☆スレ立てるまでもない海外旅行質問スレ34☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
単発の質問は新しいスレッドを立てずにこちらへ。
===============================================================
【注意】「質問の」マルチポストは基本的には禁止です。
ツアーやフライト等の具体的な質問や問い合わせは、当該旅行業者にしたほうが確実です。
ローカルルール、マルチポスト注意、FAQ、過去ログは>>2-10
===============================================================

《質問する前に最低でもガイドブックを読んでください》
2異邦人さん:04/03/06 12:24 ID:+wqCh+rA
★質問はできるだけ分かりやすく、具体的に。(旅の予算、日程)
★なるべく過去ログに目を通して過去に類似した質問が出ていないか確認してください。
★サーチエンジンなどを使ってウェブ上に回答が転がっていないか確認してください。
★質問のテーマに合致するスレが他に存在する場合、そちらで質問してください。 ただし、
 スレ内の話題の流れ的にそれが困難と思われる場合はこち らにしても構いません。
★回答が得られたと思ったら、サンクスレスなどを返してその旨意志表示してください。

☆書きこみに関する一般的なルールは2ちゃんねるのガイドラインに準じます。
3異邦人さん:04/03/06 12:24 ID:+wqCh+rA
★誘導のご案内

海外旅行板内にテーマが存在する場合:
 そのスレの空気を読み、質問がしにくいと判断した場合は当スレへどうぞ。

・アジア太平洋の島々に関する質問:
  離島・トロピカル系板 http://travel.2ch.net/tropical/
・性風俗・違法行為関連の質問:
  危ない海外板 http://travel.2ch.net/21oversea/
・転勤、長期出張、留学、移民などで海外に居住する場合の質問:
  一般海外生活板 http://life.2ch.net/world/
  北米生活板(アメリカ・カナダ専用) http://life.2ch.net/northa/
・外国語(翻訳依頼など)、語学留学に関する質問:
  外国語板 http://academy.2ch.net/gogaku/
  English板 http://academy.2ch.net/english/
・航空関連の余りにもマニアックな質問:
  航空船舶板 http://travel.2ch.net/space/
・旅行関連のニュースについての議論・質問:
  発生から4日以内であれば、まずニュー速+に該当するスレがあるかチェック。
  ニュース速報+板 http://news5.2ch.net/newsplus/
  発生後4日を経過した過去のニュースや、dat落ち、1001達成継続不可能などでスレが消えている場合は
  ニュース議論板 http://news2.2ch.net/news2/
  国際情勢板   http://society.2ch.net/kokusai/
  イスラム情勢板 http://news2.2ch.net/news5/ を見て、該当スレがなければ当スレへ。
・空港閉鎖、テロなど重大ニュースがあっても実況禁止!! どうしても必要なら
  実況せんかいゴルァ!実況チャンネル http://live5.2ch.net/endless/
・コテハン、名無しを問わず誹謗中傷厳禁。どうしても必要な場合は:
  最悪板 http://tmp.2ch.net/tubo/
4異邦人さん:04/03/06 12:30 ID:+wqCh+rA
■マルチポストってなぜやってはいけないの?

 マルチポストとは同時に同じ質問等を複数のスレッドや板に書き込むことです。
もしそれぞれのスレッドに同内容の解答が書かれた場合、どれか一つの解答以外
は無駄骨ですね。
 マルチポストは絶対に止めましょう。 別のスレッドや板で聞きなおす場合も
「この質問は〜〜で聞きなおします」と書いておきましょう。

 ただし、当スレになされた質問に対する回答を他スレにFAQとして、もしくは2ちゃ
んねる内の他の板に情報として転載することを妨げるものではありません。回答の中で
も特に有益と判断した場合、コテハンはもちろん名無しさんでも他板、他スレへの転載
を求めることができます。
5異邦人さん:04/03/06 12:30 ID:+wqCh+rA
Q.パスポートの取得に関する質問
A.外務省のHPに一通りの説明がありますので、まずそちらをご覧ください
  http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/index.html

Q.〜〜までの航空券の値段は?  航空券はどこが一番安い?
A.航空券の値段は季節や細かな種類によって大きく異なります。 また旅行代理店も
  たくさんあり、一概にどこが安いとはいえません。

  もし2ちゃんねる内で聞く場合は出発地を指定の上、以下のスレッドへ。

  ☆東日本発★格安航空券総合スレッド3☆
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1074272445/

  西日本発着★格安航空券&便総合スレ2
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1061841901/

▼往復格安航空券の帰路放棄については当該下記スレにておながいします▼

  ◎違法?●片道放棄を議論汁(1)●合法?◎
  http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1072266861/
6異邦人さん:04/03/06 12:34 ID:+wqCh+rA
Q.飛行機に乗るときフィルムはどうするの?
A.預け荷物には絶対にいれないようにしましょう。検査装置によって感光してしまう
  可能性が高いためです。カメラから出して、機内持ち込みにしてください。
  http://www.fujifilm.co.jp/film110/xray/index.html

Q.空港での両替や保険加入、宅配、その他もろもろ空港に関することは
A.成田空港   http://www.narita-airport.or.jp/airport/
  関西空港   http://www.kansai-airport.or.jp/
  名古屋空港 http://www.nagoya-airport-bldg.co.jp/
7異邦人さん:04/03/06 12:34 ID:+wqCh+rA
Q.〜に関するスレッドはどこにありますか?
A.総合案内スレッドを使いましょう。

  【総合】海外旅行板総合案内スレッド2
  http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1033439815/

Q.トラベラーズチェックに関することは?
A.東京三菱銀行 http://www.btm.co.jp/tsukau/kaigai/travel/tc_cash.htm
  三井住友銀行 http://www.smbc.co.jp/kojin/sonota/tc.html
  シティーバンク http://www.citibank.co.jp/basic/b_shikumi/oversea_02_index.html
  郵便局 http://www.yu-cho.japanpost.jp/a0000000/ams00100.htm
8異邦人さん:04/03/06 12:35 ID:+wqCh+rA
Q.○○へ国際電話のかけ方。
A.
プリペイドカードを買ってなくてもクレジットカード持ってれば
日本語ガイダンスにしたがって番号入れればかけられる。
番号その他、サービスに関しては↓みてアクセス番号をメモっとけ!

http://www.kddi.com/phone/kokusai/kaigai/card_nihon.html
http://www.japan-telecom.co.jp/consumer/international/dialjapan/ic_dj.html
http://www.cw.com/JP/consumer/services/international_telephone/jp_10_1_5_jp.html

ポイントはもう一つ「クレジットカードの暗証番号を確かめとけ!」
日本では大抵使わないので忘れちゃうからな。カード屋に確認するのは
手間か時間がかかる(セゾンはカウンターまで出向くか後日郵送)。
不安だったら日本で事前練習しちゃえ。KDDIの場合はこうなる

0055 (プププ音) カード番号+# (暗証番号と#をどうぞ) 暗証番号+#
(海外にかける場合は………) 日本の電話番号を市外局番から入れて+#
9異邦人さん:04/03/06 12:36 ID:+wqCh+rA
10異邦人さん:04/03/06 12:37 ID:+wqCh+rA
11異邦人さん:04/03/06 12:42 ID:r7ogbOmo
>>1は乙です!

それでは吉例につき

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 最初の方質問どうぞ. |
 |___________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
 
12異邦人さん:04/03/06 12:50 ID:dWlTXdoo
Q:渡航書類の書き方が判りません。オシエテクレクレ

A:下のページ見て判らなければ、旅行代理店に頼め。
 有料で喜んでやってくれるぞ( ;゚Д゚)

ttp://www.s-ssp.co.jp/etra_ed/top/top.html
13異邦人さん:04/03/06 14:35 ID:dwNZlcBS
うんこ!
14_:04/03/06 14:52 ID:UFL07aMB
>>4
海外旅行に質問があって、それに対する回答が正解ということは無いだろう。
数学と違って100人いれば100の回答がある。
>もしそれぞれのスレッドに同内容の解答が書かれた場合、どれか一つの解答以外
は無駄骨ですね。
いろんな解答があってあたりまえ、いろんなところで聞いたほうがさまざまな
解答が得られて効率的。
マルチ禁止は、初心者版あたりのテンプレを書き写してるだけだろ。
マルチがあっても答えるのも自由。
15異邦人さん:04/03/06 15:08 ID:KpDTSkvY
難しいね。ここのスレって「自助努力」だの「まず検索汁!」
だの、言うけど、それならこのスレいらないよね?
このスレじゃなきゃ絶対にどうしても得られない答えってあるの?
16異邦人さん:04/03/06 15:18 ID:Gq3U7d7G
ヨーロッパ行くのに(今回はドイツに行きます)、スーツ持っていかないと
どういう時に困りますか?

「あー、持って来とけばよかった」とか「持ってきててよかった」
と思った話とか教えてください。
17_:04/03/06 15:23 ID:UFL07aMB
>>15
テンプレとしては危ない板の方が単純でイイ。
>【鉄の掟】
>一、かぶっても泣かない!
>一、出された質問は残さず答える! ←これ大事!!
>一、age進行、マジレス徹底!
>一、煽り、荒らしは頑張って放置!!
18異邦人さん:04/03/06 15:29 ID:dWlTXdoo
>>17
物質(初心者板・元祖「物凄い勢いで誰かが回答するスレ」)の
テンプレを流用してるだけじゃねーか。
19異邦人さん:04/03/06 15:33 ID:FNdsyJCD
>>16
・すっごいイイ店で飯食うとき。それといわゆるガラディナーとか。
・フォーマルなパーティーに出る可能性があるとき。
・オペラ等で、ほどよい席以上の場所に座るとき。

こんな感じではないすか?
漏れの個人的な印象では(出張で逝くことが多いのでつが)、フランスよりも
むしろドイツの方がスーツ着る機会は多いと思う。
クラシックのコンサートやオペラでは、タキシード着てても別に浮きません。
ちょっとイイカッコしてた方が自分的に盛り上がるので吉かと。
20異邦人さん:04/03/06 15:57 ID:Gq3U7d7G
>>19
学生の、友達との旅行レベルなら、必要ないですかね。
ガイドブックには、持って行った方がいいって書いてあるんですが。
21異邦人さん:04/03/06 16:01 ID:6XZyJOuk
>>20
普通の旅行なら100%必要なし。
国内旅行するのにスーツを着るような学生さんなら別だけど・・・
22異邦人さん:04/03/06 16:08 ID:Gq3U7d7G
>>21
なんか、ガイドブックの写真とか見てると、
スーツ着た人が食事してるから、
外国は、どこでも正装して外食するのかと思ってしまった。
ありがとうございます。
23異邦人さん:04/03/06 16:13 ID:s5K+TDq1
>>16
ヨーロッパ(一部アメリカも)では上着(要するにジャケット)着てないと、入店出来ないレストランは山ほどあるよ
店にジャケットが置いてあって貸してくれる所もある程
雰囲気を大切にするレストランなんかは、正装といわなくともTシャツジーパンでは浮いちゃうかも
周りも、プロポーズに使ったり、年に一度の親戚家族の食事なんかに集まったりして
そういうことに使われたりするレストランでは、やっぱり皆おめかししてくるし
そういうのを楽しみにしてたりするから、もちろん味も凄くいい
映画でジャックニコルソンの「恋愛小説家」とかロビンウイリアムスの「ミセスダウト」
あとアルパチーノの「セントオブウーマン」でもそういうシーンが出てきて勉強になる
気取ってるとかではなく、文化と言うかなんと言うか、、、
とにかくスーツでなくともいいから、ジャケットは役に立つよ(ネクタイは要りません)
24異邦人さん:04/03/06 16:36 ID:FNdsyJCD
>>23
ま、学生なんだから、分相応なところしか逝かんだろ。
フツーのビアレストラン程度ならジーンズで充分。

とはいえ、まだドイツは寒いからジャケット持っていくというアイデアは賛成。
25異邦人さん:04/03/06 16:50 ID:lamc3mD4
>難しいね。ここのスレって「自助努力」だの「まず検索汁!」
>だの、言うけど、それならこのスレいらないよね?
>このスレじゃなきゃ絶対にどうしても得られない答えってあるの?

そう思うヤシは来なければイイ。
その方が、すっきりするよ。



26異邦人さん:04/03/06 16:53 ID:kkrFcPRW
アジア3ヶ月くらいの旅に出ようと思うのですが、バックパックは何リットル
くらいがいいでしょうか。結構荷物は多いほうです。

65リットルじゃ大きすぎですかね?
27異邦人さん:04/03/06 16:55 ID:s5K+TDq1
>>24
学生さんか
失敬した
家庭料理なんか出してくれるようなとこなら普通の服装でいいかもな

そう言えばドイツと言えば肉料理だな
いまBESどうなの??
機内食も肉は避けた方がいいのか?
28異邦人さん:04/03/06 16:58 ID:lamc3mD4
>14
全部の質問に、マルチしてることを併記していれば、イイと思うが、
そうでなければ、せっかくの親切を無駄にすることにもなるな。

4が抜けてるっていうなら、14もそこんところ抜けてるよ。
29異邦人さん:04/03/06 17:15 ID:bg9JInAO
>27
独逸といえば牛よりも豚だと思うのだが

独逸牛料理の代表例教えてくれ
30異邦人さん:04/03/06 17:22 ID:s5K+TDq1
ビーフストロガノフ見たいのがどこのビアレストランにもあったような。。。
あれはドイツ料理でなく、ただロシア料理を出しているだけだったのか?
よく分からんなw
31異邦人さん:04/03/06 17:36 ID:bg9JInAO
Rinderroulade
Rinderzunge
Rumpsteak
Sauerbraten

………まあまあ牛料理あるか(´・ω・`)
32異邦人さん:04/03/06 19:21 ID:0tji4Cw3
>>14
マルチはダメだろうよ・・・・
いろんな解答とかいう問題じゃないだろ。
33異邦人さん:04/03/06 20:54 ID:WV+G8+iK
グアムのお土産でオススメの物って何がありますか?
34前スレの977です:04/03/06 21:12 ID:sk2dUIPR
>>1
1さん乙

《質問する前に最低でもガイドブックを読んでください》
をいれてくれてありがとう。
これで《ガイドブック読め》が言いやすくもなるでしょう。

答えるのも答えないのも回答者の自己判断って言うのには賛成だが、
ここで安易に回答を得てしまう事で
初海外旅行なのに行き先のガイドブックも持たずに出かける廚がいる事に気がついた。
これでは親切で答える事が迷惑の種を作り出している事にもなりかねず、
バランスが難しいですねえ。

35異邦人さん:04/03/06 23:03 ID:0tji4Cw3
>>33
グアムは観光業が産業の中心である島なので、
これといった特産物はありません。
職場等への挨拶にはチョコレートなどが無難で人気があるようです。
なお、ビーフジャーキーは現在持ち込み禁止ですので注意。
36異邦人さん:04/03/07 00:26 ID:j9qXbBcK
>>25
おまいみたいのこそ来ないほうがすっきるするんじゃない?
荒らしには無反応ってのは当然として、答えたくない質問
あれば無視すりゃ良いじゃん。
検索汁!だのガイドブック読め!だのは、結局、荒らしでしょ。
ROMってる人間にも、質問した人間にも利益にならない単なる
嫌味。嫌な質問なら黙って無視しろw
37異邦人さん:04/03/07 00:29 ID:LND3lHDq
いや、「躾」って必要でしょ、何事にも。
38異邦人さん:04/03/07 00:31 ID:j9qXbBcK
>>34
なんで気づいたの?「私はこのスレで回答されたからガイドブックすら
持っていきません」って人間いたっけ?あんた迷惑の種をつくるくらい
ここで初心者に尽くしたの?迷惑の種を自分が作ったって思い込むの
はある意味凄いっていうかキモイ!

あんた、単に自分の気に入らない(初心者)人間を見下そうとしてい
るだけ(藁
39異邦人さん:04/03/07 00:33 ID:CbM8dzLO
ガイドブックを買わずに海外旅行の計画を立てているという
恐ろしい輩が結構いることが露呈された、とは漏れも思うぞ。
4034さんではないけど:04/03/07 00:39 ID:7Wh9GWuP
>>38
でもさ、見ず知らずの人に答えてもらう訳でしょう?
せめてひととおりは自分で調べてから質問するのが礼儀じゃないかな。

嫌なら無視するっていうのもひとつの方法だけどね。

海外旅行初心者の人が安全に旅を楽しむためには、ある程度は人に
頼らずに情報収集することは必要だと思う。
41異邦人さん:04/03/07 00:41 ID:j9qXbBcK
>>39
一人が複数のふりしてるのか、純粋に複数いるのかわからないが
ガイドブックや資料の読み込みが足らない人間はいるだろうさ。
ただ、無視すりゃ良いじゃん。無視されたなりに何か考えるだ
ろうし、それでも考えない香具師は回答したって別のところで
なにかトラブるだろうし。
何か初心者につっかかってる感じがする。
42異邦人さん:04/03/07 00:56 ID:rpc14z4B
俺はネタだろうがなんだろうがとりあえず答える罠
何故か?
正直自分の知識をひけらかしたいからだ
とても気分がいい
通常「知ったかぶり」と思われる言動でも
ここでは問題ないからな
特に海外に関する知識は、ともすると
「かぶれてる」だの「旅行したのを自慢してる」だの取られがちだろ
ここでは皆がそうだからな
43異邦人さん:04/03/07 00:57 ID:Z0nBUjHE
ガイドブック嫁ってのも
十分にアドバイスだと思う。
本屋にまともにいったことの無いヤシには適切な答えだろ?
こんな掲示板より実際はるかに参考になるわけで。
44異邦人さん:04/03/07 01:05 ID:j9qXbBcK
>>42-43
悟りだね。「こんな掲示板」ってのもそうだ。
嫌に、毎回突っかかってる感じのもいるが、
まあ、それはそれで藁ってりゃいいのかね。
45異邦人さん:04/03/07 01:12 ID:j63B1d5Q
>>44
少なくとも俺は。。。
知っている事を自慢げに書いてやるね
物凄く気分がいいよ
「知ったか」と書かれても、
「だって俺、知ってるし、行った事有るし、住んでた事有るんだも〜ん。しょうがないべ」ぐらいにしか感じない
正直感じ悪いかも知れんけどなw
46異邦人さん:04/03/07 01:22 ID:AjvndT01
実社会でも、ネット上でも、みんなと違うヤシは突っ込まれる。
で、それに気付いて、みんなと違うところを直していくんじゃないかな?
ガイドブック読まずに海外行こうとするヤシが野次られたら、
本人はその行動が一般的じゃないことに気付くだろ?
自助努力とか検索汁っていうのもしかりだと思う。

漏れは、そういうヤシにもきちんと回答するヤシを認めるが、
逆に、茶化すヤシがいることも必要なんじゃないかと思う。

それに言葉は悪いけど、タダで質問してるんだから、
いろいろ言われても仕方ないと思う。
(実際には、ほとんどの場合丁寧に回答されてるし)
47異邦人さん:04/03/07 01:27 ID:j9qXbBcK
>>46
じゃあ、俺が「突っかかるなよ」って言ってるのも
別の面で生かされてるのかね?
あなたの意見は概ね了解するよ。

まあ、「タダ」でってのは余計かもよ。理由よくわかんないけど
なんとなくw
4834:04/03/07 01:31 ID:ZmlbqewZ
>>34
前スレの終わり200レスぐらい読め。
何でガイドブックの話になってるのか分かる。
それをどう取るかは個人の自由。
>>1 にいくら書いたって、おかまいなく質問する奴は来る
「バッグのネームタッグはどう書くのですか?」みたいなね。
それに懇切丁寧に答えるも自由、答えないも自由だが。
4934:04/03/07 01:34 ID:ZmlbqewZ
>>48
アンカーを間違えた。
48 は >>38 へのレス
50異邦人さん:04/03/07 01:37 ID:6L+j5qx4
台北からアメリカ/カナダを経由しないでキトへ行く方法は有りますか?
ご存知でしたら教えてください。
51異邦人さん:04/03/07 01:40 ID:AjvndT01
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | いらっしゃいませ 
 |___________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
52異邦人さん:04/03/07 01:41 ID:j9qXbBcK
>>49
しばらく悩んだよ。一体なんだろうと。

前スレなんて一人か二人頓珍漢がいただけじゃん。
だいたい、入国カード書けない人間がいるって事で、このスレの
常連の代理店勤務者が小金を得ているわけだ。
クレカなし旅行も別に他人に迷惑かけるたぐいじゃない。
過剰反応だろ。
53異邦人さん:04/03/07 01:42 ID:j9qXbBcK
あなた方が嫌ってるようなタイプのおかげで、このスレの
大半の連中は食べていけるんじゃないのか?
54異邦人さん:04/03/07 01:44 ID:EL49dIQh
>>50
キトって何
55異邦人さん:04/03/07 01:46 ID:6L+j5qx4
>>54
エクアドルの首都
56異邦人さん:04/03/07 01:46 ID:j9qXbBcK
>>54
ニッポニアニッポン
5734:04/03/07 01:46 ID:ZmlbqewZ
>>52
スレ立てする人にお願いしたのは1行
《質問する前に最低でもガイドブックを読んでください》
って >1 にいれてください、ってだけだよ。
これを過剰反応って言われるとなあ。
58異邦人さん:04/03/07 01:49 ID:EL49dIQh
>>56
それはハトでしょ
59異邦人さん:04/03/07 01:51 ID:j63B1d5Q
>>52
禿同
1ドルが360円で、海外旅行が自由化されていない時代に生まれ育った両親をもっていたら
アルファベット書けない奴がいたって、驚かないね
訳わからんやつがいたら、自分の親、祖父母を思い出せ!
許せるから
大体今こうやって簡単に海外に行けるようになったのも
日本がヴィザ無し渡航が許される国に発展したのも
EDカード書けないかもしれない世代のお陰だ
皆が皆商社、メーカで海外赴任してきたわけではない
海外旅行好きにしては、許容範囲が狭い香具師多いなW
60異邦人さん:04/03/07 01:52 ID:j9qXbBcK
>>57
話を過少にしてはいけない。前スレ読めだのなんだの何だ
の書いておいて。まあ、善意に解釈してあなたは旅行業界
の人間ではない(だとしたら最低だね。ネットで馬鹿にしつつ
そいつらの落とし金で生き、養ってるんだから)としても
ちょっとねw
61異邦人さん:04/03/07 01:54 ID:ZmlbqewZ
>>60
何が気に入らないんだか。

62異邦人さん:04/03/07 01:55 ID:AjvndT01
>>58
>56は、トキって言いたかったんだと思う。。。
63異邦人さん:04/03/07 01:55 ID:j9qXbBcK
>>61
「初心者を調子に乗って馬鹿にしてる」のが気に入らない。
64異邦人さん:04/03/07 02:00 ID:Pp5E4k3A
>>50

台北〜シドニー〜ブエノスアイレス〜キト
65異邦人さん:04/03/07 02:05 ID:AjvndT01
j9qXbBcK 粘着もほどほどに
66異邦人さん:04/03/07 02:26 ID:6L+j5qx4
>>64
ありがとうございます。
そのルートの格安航空券は売ってますか?
勝美ではアメリカ経由しか格安航空券は無いと言われたもので。
67異邦人さん:04/03/07 09:26 ID:IVEfWr52
え?このスレの回答者のほとんどは旅行業界の人間だ、って考えてる
人がいるの?単純に旅行好きな人がほとんどでしょ?
68異邦人さん:04/03/07 10:04 ID:KbnMCzkp
何でもめてるん?
いろんな人がいていいじゃん。
69異邦人さん:04/03/07 10:23 ID:K9tCbhTK
質問スレを無駄に消費しないように>all(オレモナー
70異邦人さん:04/03/07 12:24 ID:IFz1aUp1
ツアーでロサンゼルスに行く予定です。
クレジットカードはあったほうが良いですか?
特に買い物、高級レストランで食事などしないのですが
ないと不便ですか?
71異邦人さん:04/03/07 12:29 ID:/vVv+oRm
良い
72異邦人さん:04/03/07 12:45 ID:IFz1aUp1
>>71
ありがとうございます。やっぱりそうですよね・・・
でも、なくてもなんとかなりますか?絶対に必要な時ってあります?
73異邦人さん:04/03/07 12:49 ID:j63B1d5Q
何かと、予約取ったり何だりで
デポジット必要だったりするから
持って行った方がいいんじゃないかな?
あんまり現金持ち歩くのも危ないし
空港で最後の買い物!てな時に
結構現金足りなかったりするよw
74異邦人さん:04/03/07 12:50 ID:/vVv+oRm
良いと言ってやってるのに
>>72みたいなこと言うなら最初から質問するな.
75異邦人さん:04/03/07 12:55 ID:brWW1s8s
JTBのツアーでもホテルのデポジットとしてカードが必要だったよ
泊るホテルによると思う。
新婚さんでどっちもカード持ってないカップルがいてあきれられてた。
現金でデポジット払えば問題ないと思うけど。
カードが無いってことは社会的にも信用されないみたい。
日本じゃ無くても全然問題なけどね。
76異邦人さん:04/03/07 12:58 ID:IFz1aUp1
>>73
ごもっともですね。
ご親切にありがとうございました。
77異邦人さん:04/03/07 13:00 ID:IFz1aUp1
>>75さんもありがとうございました。
78異邦人さん:04/03/07 13:03 ID:j63B1d5Q
もしかして卒業旅行とかで
カード持ってなくて間に合わないとかですか?
JCBのトラベルカードだったら確か平日3日ぐらいでできるんじゃなかった?
空港の出張デスクで受取り可能だし
役に立つパンフレットももらえるよ
俺は、あれが欲しくって、隠れて取ってきちゃったし。。ドロボウデスタ。スイマセン
79異邦人さん:04/03/07 13:15 ID:AjvndT01
>75も書いてるけど、アメリカはカード社会。
だから、カードを持ってないヤシは、
「カード一つ作れない(社会的信用がない)ヤシ」
という認識をされることがある。
まあ、旅行者は、宿泊やレンタカーを借りる時に
デポジットで困るくらいだろうけど。

ツアーだから関係ないかもしれんが、
世界一周旅行の時に始めてアメリカに入国したら、別室送りになり、
パスポート以外の身分証明書を要求された。
(パスポートがぼろぼろだったから?)
で、何もなかったから、ダイナ○スカードを出したら、
速攻で入国OKになった。
日本のパスポートは信用度が高いって言われてるが、
それ以上にクレジットカードが威力を持っていることを感じた。
80異邦人さん:04/03/07 13:59 ID:8fe8E1OF
デポジットってどのくらいかかるものなんすか?
81異邦人さん:04/03/07 14:15 ID:npPfMzjs
ホテルで電話回線空けるのに20−50ドル
レンタカー屋で50−100ドル

あくまでも概算な
82異邦人さん:04/03/07 14:18 ID:IVEfWr52
デポジットというのは一種の前払い金。要するに、客にスキップ(宿泊
料金を踏み倒して勝手にホテルを出て行くこと)されないように、宿泊料
の一部または同額、場合によっては大目にフロントで預かること。
支払い(チェックアウト)の時、デポ金額分を支払ってもらったとして
計算するから、場合によっては返金もある。

つまり、「どれぐらいかかるか」という性質のものではない。
デポを取られるのが嫌だったら、そのホテルグループのFGPに
入っておくことだ。
(FGP;Frequent-Guest-Program、ホテルのメンバーシップ)
83異邦人さん:04/03/07 14:19 ID:j63B1d5Q
カードの場合は、保証&保険代わりだから決まってないんじゃないと思われるです
要するにカードの番号&詳細を控えておいて、「なんか有ったらここからお金取るよ」
みたいな言わば「脅し!」みたいなものですから
ホテルでチェックいんじにカード提示して「デポジット代わり」と言われるのは
たまに逃げられたりすることがあるからみたいですよ
現金の場合は、実際払った事が無いので分かりません。あしからず
84異邦人さん:04/03/07 14:24 ID:IVEfWr52
うがった言い方をすれば、

「デポを要求される」=「あなたを全面的には信用していません」

ということ。完全に前払いをしているわけではないので、「全く信用して
いません」というわけではないのがミソ。

「俺を信用していないのか!」なんて怒りたくなったとしても、宿泊実績
もなければカードもないんじゃ信用性に乏しいのは確かだし。
8583:04/03/07 14:43 ID:j63B1d5Q
>>82
リロードせずに書いたらかぶった、ごめんね
貴方の言わんとする事に100%同意
8683:04/03/07 14:48 ID:j63B1d5Q
余談だけど、パリのインターコンで
「俺はたくさん金持ってんだよ。信用しろよ」と日本語で怒鳴りながら
札束ビラビラさせてる日本人ヤジオはみっとも無かったな〜
バブルの頃、、、
ヤジオ今どうしてんのかな??
87異邦人さん:04/03/07 14:55 ID:Kv0pt8SQ
そんだけの金持ちなら、普通は金以外でも身分証明するものを出せる
わな(w 金だけだったら、強盗逃亡犯の可能性だってあるんだし(w
88異邦人さん:04/03/07 14:59 ID:A/W3zgyk
サウジアラビアの観光ビザの取得は、無理でしょうか?
89異邦人さん:04/03/07 15:13 ID:6qdSHZQT
特別なツアーでないとムリポ
90異邦人さん:04/03/07 15:42 ID:AjwJh9Av
質問させてください。
http://www.asahi-net.or.jp/~LP1S-SWD/yusyutu/hanbai/trans/nissyo/knc-105k3/index.html

このタイプと同じ物(KNC-P105K3)を所有しております。

マレーシアで携帯電話とゲームボーイアドバンスを充電したいのですが、
これら二点はできないでしょうか?

熱器具専用と言うのが気になっております。
9190:04/03/07 15:44 ID:AjwJh9Av
充電ができれば最高ですが、反応しないのでは持っていく意味がないですよね・・
携帯(SO505I)のカメラしか、旅の記憶を残す物がなくて・・・・

宜しくお願いいたします。
92異邦人さん:04/03/07 15:50 ID:bYnIiLKp
電池式の充電器持って行ったら?
93異邦人さん:04/03/07 16:00 ID:vqwXiqaV
>>88
代理店で主催してるツアーか、モスリムに対する巡礼ビザじゃないと無理。
去年の暮れに、ツーリストビザの基準緩和のニュースがあったけど、
今現在の状況は知らないので、大使館に問い合わせてみたらどうかな?
94異邦人さん:04/03/07 18:35 ID:jpT5ABVh
どこからどの航空会社でいくのがお得かなどを
自分で調べるのがめんどくさい人が気軽に教えてくれ!と質問して、
丁寧に教えてもらえるような安易なスレッド・サイトはありますか?
95異邦人さん:04/03/07 18:40 ID:xDWXlxS1
96異邦人さん:04/03/07 18:42 ID:xDWXlxS1
>>94
ここのほうがいいかな・・・
ttp://abroad.travel.yahoo.co.jp/air/
97異邦人さん:04/03/07 18:51 ID:jpT5ABVh
>>95>>96
ありがとです
9888:04/03/07 18:56 ID:48/H3jt2
>>89,93
ありがとうございます。
大使館に聞いてみます。
99異邦人さん:04/03/07 19:16 ID:LzYPWCLF
>>98
大使館よりもサウジアラビア航空に聞いた方がいいと思うよ。
それとこんな情報もあるので、出来たらあと数週間待て。
ttp://www.meij.or.jp/members/kawaraban(all)/2004-03/20040301saudi.PDF
100100:04/03/07 19:45 ID:Wwb8oS2Z
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 次の質問どうぞ 
 |___________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
101異邦人さん:04/03/07 22:01 ID:MagTRxfi
日本女がマンコの毛剃ってないとかどうのって
スレ落ちました?
102異邦人さん:04/03/07 22:54 ID:yuSakO+X
福岡空港発で2泊3日で楽しめるところってどこですか?
一人旅の予定です
103異邦人さん:04/03/07 22:55 ID:EL49dIQh
>>102
ソウル
104異邦人さん:04/03/07 22:57 ID:tUmGAXKg
>>102
削除依頼だしといてね。
105異邦人さん:04/03/07 23:12 ID:MxZE9d0M
便乗質問ですが、
韓国・中国って、1泊2日でも、
格安航空券が発券できますか?
106異邦人さん:04/03/07 23:18 ID:tUmGAXKg
>>105
たいていダメ。最低滞在日数が2泊って決まってるから。

ただしたまにソウル1泊OKてのもみかける。
最低滞在日数との関係がどうなっているのかはわからない。スマン。
そいつは条件に「3〜10日FIX」じゃなくて「7日間FIX」とあった。
中国のは見たこと無いなあ。
107異邦人さん:04/03/07 23:19 ID:yuSakO+X
じゃあソウルにしますね(笑)
PCもって行こうと思うけどコンセントはどんなのかなあ?
108異邦人さん:04/03/07 23:22 ID:tUmGAXKg
>>107 >>102
これの削除依頼だしといてね

福岡空港発!2泊3日で行くならどこ?
ttp://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1078665647/
109異邦人さん:04/03/07 23:31 ID:9tDRXtQK
>>107
基本的には丸型の220V。
ただし、昔は110Vだったので、今でも古い建物には、110Vのコンセントが
残っている。
110Vのコンセントは、日本の100Vのと同じ形。まあ、電熱器具などを
短時間使う分にはあまり問題ないようだけど、精密機器を使うのは
On your own riskで。

高級ホテルだと、100Vのコンセントもあるみたいだけど、漏れはいつも
安宿しか泊まらないので、よくわからんす。
110異邦人さん:04/03/07 23:37 ID:qmnMLrBR
カンボジアに行くかベトナムにいくかで友人とモメてます。
ベトナムはご飯が美味しいけど見る所があまりない。
カンボジアは世界遺産はあるがご飯が美味しくないなど。
二人とも行ったことはないので聞いた話なんですけど↑
治安の面や隠れた魅力などでもご意見頂けたら幸いです。
優しくしてね。
111異邦人さん:04/03/07 23:38 ID:tUmGAXKg
>>109
at your own risk が正しい言い方かと思われ。。。

まあ意味はわかるんで細かい突っ込み君キターとだけ思ってスルーしてyp・・・
112異邦人さん:04/03/07 23:42 ID:BC/kA0jG
>>111
>安宿しか泊まらないので、よくわからんす。

らしいので、別に慣用句にとらわれなくてもイイでしょう?
意味さえ通じれば。
113異邦人さん:04/03/07 23:49 ID:tUmGAXKg
>>110
ツアーでいくか個人旅行で行くかにもよるが、
治安 
ベトナムの方がまだイイと思う。プノンペンは最悪、夜間外出禁止と思っておこう。
見どころ
アンコールワットはすばらしい。海岸のまちシアヌークビルも隠れたビーチリゾート、ただし施設は貧弱。
でもベトナムもホーチミン・ハノイともそれなりにある。クチトンネルとかメコン川クルーズとかハロン湾。
食事
ベトナムのがおいしいもの多し。

ベトナムのほうがボッタクリ多し、旅行するのに疲れる。
自分的には
短期間でいくならアンコールワットの街シュムレアプを中心にカンボジア
ある程度時間に余裕があるならベトナム縦断(ハノイ〜ホーチミン)
かなあ。ま、人それぞれ
114異邦人さん:04/03/07 23:58 ID:9tDRXtQK
>>111
あ、at〜の方が正しいんですか。
いつの間に、on〜で覚えていたんだろう。
勉強になりました。
115異邦人さん:04/03/08 00:01 ID:cPrxFgsf
>>113
ご助言どうもありがとうございました。
滞在予定期間は5日なので、やっぱりカンボジアの方がいいのかな。
多分フリープラン込みのツアーに入ると思います。
大変参考になりました。
116異邦人さん:04/03/08 00:11 ID:hYflBpPl
>>115
5日間なら初日、最終日除いたら3日間だけだし
アンコールワット1本に絞った方がいい鴨。

探せばベトナム&アンコールワットツアーてのもあるが。
117異邦人さん:04/03/08 00:14 ID:sMIEFQWf
>>110
プノンペンはベトナムより安くてうまいよ。
ちょっと郊外に行けばこんな感じのショーを観ながら屋外で食事出来るレストランもたくさん有るし。
難点は観光客が行くような店ではないから、ほとんど英語が通じないことかな。

ttp://no.m78.com/up/data/u022239.jpg
118異邦人さん:04/03/08 00:36 ID:dg6AQgEA
>>105
もう寝たかな?

>>106
も言ったけど中国は、確かにないと思うが、
韓国(ソウル・釜山)ではある。
ただ、米系の航空会社は滞在時間が短いので、日本か韓国系の航空会社
ならOKだったと思う。
119異邦人さん:04/03/08 01:07 ID:wB0o1UBF
両替についてお尋ねします(基本的なことだったらすみません)
ガイドブックにレートが良いのは銀行か郵便局と書いているのですが、
小さな支店では両替は無理ですよね?
120異邦人さん:04/03/08 01:18 ID:jXfc40SB
>>119
どこの国の銀行や郵便局の話をしてるんだか
121異邦人さん:04/03/08 01:19 ID:GxX5GDah
日本国内の話ですか?海外の話ですか?国によって違いますよ
122異邦人よん:04/03/08 01:20 ID:I4cSAVL7
>119
どこの国の通貨が欲しいのかも言わないと・・・
123異邦人さん:04/03/08 01:22 ID:GxX5GDah
おーーー
時間は違えどお見合い3つ
124異邦人さん:04/03/08 01:31 ID:wB0o1UBF
あ〜ごめんなさいっ
日本の銀行や郵便局です
日本円をユーロに両替したいのですが・・・
125異邦人さん:04/03/08 01:40 ID:sMIEFQWf
>>124
大きな店舗でも両替出来ないことが有るから事前に電話で確認したほうがいいよ。
成田から出発でユーロCASHなら、京成の改札口そばに有る京成トラベルの
自動販売機が銀行よりレート良かったよ。
126異邦人さん:04/03/08 01:43 ID:sQVi0GYN
前スレ見れれば回答が書いてあるのだが>ユーロ両替
127異邦人さん:04/03/08 02:00 ID:wB0o1UBF
>>125
そうなんですか!
空港で両替すると手数料がかかり損をするという知人の話もあり、ガイドブックにも
銀行や郵便局が良いと書かれていたので面倒だけれど地元で替えていこうと思っていました。
成田発だし時間があるので空港で両替することにします。
ありがとうございました!!
128異邦人さん:04/03/08 02:03 ID:wB0o1UBF
>>126
重なってしまってすみません。
129異邦人さん:04/03/08 13:44 ID:2uRkH51a
>>128
円〜外貨のレートは日々変動しているので、今日安くても明日は高くなっている
……の繰り返しで、どこがとか考える前に必要な額だけでもキャッシュに両替汁。
キャッシュ両替は手数料なし。 T/Cはキャッシュよりは安いが手数料を取られる。

郵便局で両替可能なのは↓
http://www.yu-cho.japanpost.jp/a0000000/ams00100.htm
130異邦人さん:04/03/08 19:19 ID:UqkPWdoH
二人で旅行をするのですが、二人とも同じ保険に入っておいた方がいいで
しょうか?

二人別々の保険だと、もしもの時に不都合などはありますか?
131異邦人さん:04/03/08 19:35 ID:Mu0mF1DO
ガイドブックに運転免許証を持っていけと書いてあったのですが、
本当に必要なのでしょうか?
あと、旅行先の空港でリコンファーームをする場合は、
チェックインカウンターでやるのでしょうか?
132異邦人さん:04/03/08 19:42 ID:dzZKVWzK
>130 現地で病院に行ったときの手続きに違いが出てくるので、面倒かも。
たとえば、二人が同時に病気になったとき(食中毒とか)、保険会社への
連絡などの手続きが二度手間になる。

>131 現地で車を運転するなら当然必要(国際免許+日本の免許証を持参)。
運転しないならいらないと思う。リコンファームはしたことが無いので知らないけど、
自分が使う航空会社のカウンターに行けば、どこに行くべきが教えてくれるのでは。
だから、とりあえずチェックインカウンターに行くのも良いとおもう。
個人的な感では、航空券購入カウンターの方が良いような気がするが。
133異邦人さん:04/03/08 19:44 ID:YOk3fFxg
>>131
カウンターでも出来ると思うけど、電話でもOK。
最近はリコンファーム不要の航空会社が多いけど、ご利用航空会社が必要なのか
どうか調べてみては?(調べ済みなら失礼)
134異邦人さん:04/03/08 19:45 ID:Y7CJwoLs
リコンファームは航空会社のオフィスに電話すれ。
電話がだめならオフィスに直接行くのがよし。
135異邦人さん:04/03/08 20:36 ID:wB0o1UBF
>>129
両替は手数料いらないんですね
丁寧にありがとうございました。
136異邦人さん:04/03/08 20:41 ID:BC2+WPSJ
電話電話って、旅慣れてきても電話は一番不安なものですよ。
電話だと声の質が変わって何いってるのか分からない事も多いし、
表情や仕草読めないし。英語なまってるし。

リコンファームが必要なエアラインはもう多くはないが、
もし必要なときは滞在期間が7日以下なら
着いた空港のチェックインカウンターでやってしまうのがコツです。
それ以上なら街のオフィスに出かける。
137異邦人さん:04/03/08 22:02 ID:HavDpH5+
>>131
9.11以降のセキュリティー強化で国内線チェックイン時に「顔写真付きID」の
提示を求められる国があるが、パスポート見せれば済むから必要ない罠。
>>136
逆に、カタコトでも電話で用件を済ませられたら語学力に自信が持てるよ。
リコンファーム程度ならややこしい会話にはならないから、英語で電話する
実践になっていい鴨。
138異邦人さん:04/03/08 22:07 ID:4DU2k41q
パスポートをなくしたときには免許証があると手続きがスムーズに進む
139異邦人さん:04/03/08 22:17 ID:+XoC5vak
はろー!離婚ファームプリーズ!
から始めればなんとかなるよー。
言葉のあやふやな外人からの電話に相手も慣れてるから
電話の練習には一番だよ。離婚ファーム。
140異邦人さん:04/03/08 22:45 ID:6CMdhgcG
航空券の過去の値段を調べる方法ってあるかしらん?去年の値段を参考に考えたいんだが。
例えば夏の休み過ぎたころはいくらだったのかしら?みたいな。 教えて君ですまそ
141異邦人さん:04/03/08 22:54 ID:722TrsPk
丹念に検索してみな。そうすると、昨年の運賃一覧が検索に引っかかる
こともある。昨年はSARS騒動で全般に運賃が安かったような気がする
から、昨年を参考にするとちょっとガッカリすることも出てくるかも。

一般的な運賃変化としては、4月初旬が一番安い。で、あとは6月とか
10月とかの長期休暇の間。12月初旬も安いかな。もちろん、行き先
によっては雨季・乾季の関係とかでピークがずれる場合もあるので、
異なるときもあるが。
142異邦人さん:04/03/08 22:56 ID:phSRrvxF
>>140
古本屋でAB・roadでも探したらいいんじゃあないかと。

つか、去年の料金が参考になる保証はないし、
旅行会社に電話して
「『今年の』お盆過ぎのチケットの料金教えてください」
って聞いた方がいいんじゃない?

それと、正規の格安航空券なら、間違いなく料金教えてくれると思う。
143異邦人さん:04/03/08 23:23 ID:Mu0mF1DO
>>131-139
旅行は3週間なので、帰国前に頑張って電話してみることにします。
沢山のレスありがとうございました!
144異邦人さん:04/03/08 23:24 ID:CQlpjAfM
こんばんは。
旅行代理店のHPでチケット申し込んで、航空券取れますよって確認+
こっちからパスポートの名前とか生年月日、有効期限、パスポート番号とかを
メールで返信して下さいってメールきたけど、
パスポート番号とかって必要でしたっけ?
必要な気もするけど、不安なのでご質問…
あやしくないと思うけど、振り込んで下さいってのが
急に怖くなったりして。今までHISで買ってたから...
145異邦人さん:04/03/08 23:25 ID:rdJ+DmKu
ある旅行会社を利用して、酷い目に遭いました。
どこに訴えればいいのでしょうか?
146異邦人さん:04/03/08 23:35 ID:sQVi0GYN
訴えるなら裁判所だと思うが………業界団体もある

ttp://www.jata-net.or.jp/
147異邦人さん:04/03/08 23:36 ID:YOk3fFxg
>>145
どういうひどいこと?
その会社の上司とかに言っても収まらないような内容なの?
148異邦人さん:04/03/09 00:06 ID:Qv1Ne3V3
>144
HISには一度もパスポートを見せたり番号を書類に書いたりしなかったんですか?
149145:04/03/09 00:06 ID:hOQ273/q
アメリカに行ったら日本語が通じなかったのです!
150異邦人さん :04/03/09 00:09 ID:+Be4fFjX
ツアーを申し込んだ時の代金が、後日安くなっていた場合、
まだ代金を払ってなかったら変更できるのでしょうか?

スレ違いだったらスマソ
151144:04/03/09 00:20 ID:fhESwK1P
>148
とほほ、よく覚えていないのでした。
152異邦人さん:04/03/09 00:22 ID:PVexzWh9
>>149
Your fate was bad!(pu
153異邦人さん:04/03/09 00:29 ID:IzruluyG
>>144
HISで買ったことがありますが日本国籍の方はパスポートのチェックは必要なしのようです。
米国籍の私はコピーを要求され郵送しました。他社ではそのようなことはなかったので驚きました。
154異邦人さん:04/03/09 00:30 ID:b/zzfZv6
>>144
デパートで服を買って後日同じものがバーゲンセールに出ていたら
差額返して貰えると思う?
155異邦人さん:04/03/09 00:48 ID:TpaIcE6q
>150
まだ代金を払ってないなら未契約。
契約してないものに拘束されるわけないじゃん。
だから変更って用語自体が不適切。
ただし、一部でも払ってたらアウトだよ。
156154:04/03/09 00:49 ID:b/zzfZv6
ごめ、ブラウザのレス番狂ってた。
157異邦人さん:04/03/09 01:17 ID:uZ6irdtL
>>155
馬鹿。
いろんなケースがあるよ。
158異邦人さん:04/03/09 06:01 ID:7BiR7EGZ
1.ノンストップ便ってどういう意味ですか?
飛行機から降りないって事ですか?

2.もし、飛行機を乗り換えるときって、どこまで出られるんですか?
159異邦人さん:04/03/09 09:17 ID:xiJS1KG5
>>158
1.目的地までどこにも着陸しない便
2.どこに行くか、どこで乗り換えるかによっても違うのでは?
160異邦人さん:04/03/09 13:52 ID:TK7Epa4l
教えて下さい。

海外旅行でペアシートは32日前までにお申し込みください
とありますが、それより後だと二人並んで座る事は不可能
なのでしょうか?
161異邦人さん:04/03/09 13:57 ID:xiJS1KG5
>>160
>海外旅行でペアシートは32日前までにお申し込みくださいとありますが
パッケージツアーですか?
32日前というルールはすべてに当てはまるわけではない。
パッケージツアーならその日以前に頼んだ方がいい。
でも、すでにその日を過ぎている場合でも一応旅行会社にお願いしてみては?
よほど混雑していない限りなるべく隣同士にしてくれると思うけど。
162異邦人さん:04/03/09 14:00 ID:TK7Epa4l
>>161
即レスありがとうございます。
パッケージツアーです。
座席数が残り少ないので不安です。
163異邦人さん:04/03/09 14:51 ID:LlaFfD6y
アメリカで一回オーバーステイして、この前行ったら入国拒否になりました。
家の事情で苗字が変わるんですけど
観光でアメリカに行く場合
新しいパスポートで入れますか?
164異邦人さん:04/03/09 15:03 ID:8Qf6ACyW
無理だな。
165異邦人さん:04/03/09 15:40 ID:xiJS1KG5
>>162
>座席数が残り少ないので不安です。
残席が少ないというのはどこから?
とにかく早めに申し込んだところに連絡してみてね〜。
166異邦人さん:04/03/09 16:27 ID:gddgmoHL
名税店のDFSって、Duty Free Store の略でしょうか?それとも、Duty Free Shop?
DFSのホームページを見てもDFSとしか書いてないんです。
くだらない質問ですが、どうしても気になるので、ご存知の方、教えてくださいっ!
167異邦人さん:04/03/09 16:29 ID:xiJS1KG5
>166
Duty Free Shoppers
168異邦人さん:04/03/09 16:31 ID:siKk8G6j
 
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
 
169異邦人さん:04/03/09 16:35 ID:AB5QhN9j
ガイシュツだけど、DFSという名前の免税でない店もあるからね。
SFO空港とか。
170166:04/03/09 16:48 ID:gddgmoHL
>>167 ありがとうございました!
>>169 え、じゃあ、全然Duty FreeじゃないのにDuty Free Shoppersって名前?それっていいの?
171異邦人さん:04/03/09 17:28 ID:6BHXigD7
DFSってブランドで、店でDUTY FREEと名乗ってなけりゃいいんだろ?
172異邦人さん:04/03/09 17:32 ID:siKk8G6j
Don't
Forget
San Francisco

の略じゃねーのか
173異邦人さん:04/03/09 18:17 ID:iC1AGa4e
格安航空券を買おうと思うのですが、
これは、予約して往復の飛行機の座席が、
取れた時点で売ってもらえるものなんでしょうか?
(有効期間内で座席があったらOK?)

手配旅行する際は、
先に飛行機の心配をするのが普通ですよね。
よろしくお願いします。
174異邦人さん:04/03/09 18:37 ID:UGh25Wka
>>173
原則はそうですが、
各航空会社ともキャンセルが出るのを見越して実際の座席数より多く売る事があります。
これを Overbooking といいます。

>(有効期間内で座席があったらOK?)
有効期間内とはどういう意味でいってますか?
175異邦人さん:04/03/09 18:45 ID:iC1AGa4e
>>174
オーバーブッキングはさておいて、
チケット会社にこの便で行って、
この便で帰るから、飛行機あるかい?
って聞いてあったら買えるってことですよね。

有効期間って10日とか1月とかFIXのこと?
よくわかってません。ごめんなさい。
176異邦人さん:04/03/09 19:06 ID:xiJS1KG5
>>175
FIXの場合何日FIXであろうと帰国便の予約をするのが普通です。
「予約して往復の飛行機の座席が、取れた時点で売ってもらえるものなんでしょうか?」
という解釈でOKかと。
177異邦人さん:04/03/09 19:24 ID:iC1AGa4e
>>176
どうもありがとう。
178異邦人さん:04/03/09 19:31 ID:b/zzfZv6
30日FIXというのは出発日から30日の有効期限内に
いつでも帰ってこられる

ではなくて

30日の範囲内で行き帰りの日程をきっちり決めて購入する

ってことです。はい。
179異邦人さん:04/03/09 19:50 ID:iC1AGa4e
>>178
重ね重ね、ありがとう。
180ppp173.39.marunouchi.tokyo.dcn.ne.jp:04/03/09 21:36 ID:pwxud42g
ここどこだ?
181異邦人さん:04/03/09 21:51 ID:5AKiIZMV
2ch
182異邦人さん:04/03/09 22:18 ID:pteYvKwf
>>170
元々は>167の言うように Duty Free Shoppers だったんだけど、
免税店じゃない店舗展開もしているので、今は DFS というロゴを
店のブランドにして DFS Galleria とか名乗ってる。

統一の広告みりゃ分かるけど、DFS Galleria は一言も「免税」とはうたってない。
で、逆に免税のDFSは店舗ごとにデカデカと「Duty Free」と書いてあるはず。
183異邦人さん:04/03/09 22:33 ID:vgvAQp44
へんな質問ですが、(質問になってないかもしれませんが)
今回初めてツアーで海外旅行したのですが、ツアー指定の土産物やさんへの立ち寄りが多くて
びっくりでした。
ツアーではこういうのはごくごく普通のことなのですか??

そして、最終日、日本直行便だったので、お昼は自由時間だったんですが、こっちの予定を調べて、
観光名所を案内する代わりに、土産物屋で何か買ってくれ、と、現地の土産物屋から
言われた。と添乗員が言っていたのですがそういうことはよくあるのでしょうか?
最終日の件は添乗員もグルのような気がしてうさんくさかったです。
184異邦人さん:04/03/09 22:41 ID:I7LxQ7k5
安いツアーほどそうだよ。
185異邦人さん:04/03/09 22:48 ID:u/hdBsWL
>>183
そういうお土産屋さんによるからツアー代も安くなるんよ。
どうせ土産買うんだし、気にしないことやね。大して時間とるわけ
じゃないし。
必ずってわけでもないけど、安いツアーほど立ち寄るお店の数は
増えるし、滞在時間は多くなってるのが一般的。
186異邦人さん:04/03/09 22:53 ID:UGh25Wka
>>185
気にしない事やね、とはなんて見事な業界人根性(ニガワラ
どうせ買うお土産も何処で買うかは個人の自由のはず。
土産物屋とグルでもいいから安い方がいいか、利用者に選択させるべきだろ?
187異邦人さん:04/03/09 22:57 ID:xiJS1KG5
>>183
よくあることです。
はっきり断っていいですよ。現地係員は嫌な顔するでしょうけれど(w
安いツアーの現地のオペレーターはお土産やさんからもらうキックバックで
儲けを出しているのが実情なので、気が弱いなら安すぎるツアーは避けた方が
いいかもしれません。
188異邦人さん:04/03/09 23:04 ID:u/hdBsWL
>>186
また業界人扱いされるかいな(それこそ苦笑いなんだが)。
個人の自由?うんうん、大いに結構だと思うよ。別に間違ってないよ。

んじゃツアーじゃなくて個人手配する自由を是非とも行使すれば
いいんでないかな。
189183:04/03/09 23:12 ID:lNaGdLyT
>>184-187
そうですねー・・。添乗員もこっちには時間をまもれと言ってる割に、立ち寄りの場所では
予定時間を過ぎて滞在してたりとか、不信感を抱きました。ちなみに日本発からずっと一緒の
日本人添乗員でした。
旅行中のためテンションが高く、ああいう店で土産を買ってしまいがちですね。
売ってる物も値段も高めでした。
今後に活かせる良い勉強になったかなー・・と割り切るしかないですかね。
190異邦人さん:04/03/09 23:26 ID:pteYvKwf
>>189
>日本発からずっと一緒の日本人添乗員でした。

つまり、添乗員の人件費はそこから出ているわけですよ。
でなけりゃ、航空券とホテルの原価を単純に足したのより安いような
価格のツアーなんか、どうやっても組めるわけないでしょ?
(韓国2泊3日で3万円台とかさ)
買い物のキックバックが無かったらほとんどは赤字かトントンですよ。

つまりもうこれは諸刃の剣ですから割り切るしかないです。
つーかそれが資本主義における「世の中のオキテ」ってもんです罠。
次回は航空券とホテルだけ手配して行きなはれ。
191異邦人さん:04/03/09 23:26 ID:pBNyjC7p
20代後半のリーマンです。
今月末に休みがいただけることになったんですが、
無趣味なもんで、過ごし方を決めかねています。

北国からなので、関空か成田で乗り継ぎになりますが、
6日間程度、一人旅で楽しめるところってドコがオススメですかね?
できれば暖かいところがいいです。

好きなもの:ビール、汽車旅、散歩、ネット掲示板
興味ないもの:ギャンブル全般、風俗、球技
海外旅行歴:韓国3回、タイ1回、マレーシア・シンガポール2回
192異邦人さん:04/03/09 23:29 ID:UGh25Wka
全く同じ観光見所を回るツアー(同ホテル、同フライト)
ツアーA 土産物屋に連れて行きますから安いですよ
ツアーB 土産物屋には連れて行きませんから、割高です。

ツアー客に選択させるのが筋ってもんだ。
システムを顧客に知らせずにつれ回すのは悪慣行、一歩間違えば詐欺だろ。
インフォームドコンセントは旅行業界にはないんだろうか?
193異邦人さん:04/03/09 23:29 ID:6BHXigD7
初めてのツアーがこれだったんだよ。土産物屋合計7軒。
で、母親ともども怒マークだったんだけど、帰ってみたら仕事の
下準備がまだできてなくて、すぐさまアワードチケットで戻った。


いい下見旅行だったと、日記には書いておこう。
194異邦人さん:04/03/09 23:32 ID:bvx5wrFt
代理店を通してPEX航空券を購入したのですが
座席や食事の希望などは直接航空会社にしても
かまわないでしょうか?代理店を通すのが筋ですか?
195異邦人さん:04/03/09 23:38 ID:eSX2dALn
196145:04/03/09 23:42 ID:BwoqQU3y
>>149
氏ね、勝ってになりすますな!

>>147
全然取り合ってくれないんですよ。

まじで、旅行会社に苦情を言う機関ってありますか?
197異邦人さん:04/03/09 23:43 ID:limY/mmg
>>191
ニューオリンズ(USA)
198異邦人さん:04/03/09 23:52 ID:HY33rZzZ
>>191
マレー鉄道の旅
と言おうとしたけど,マレーシア,シンガポールは行ったことあるんだね.
台湾一周汽車旅
なんてのはどうでしょ?
199191:04/03/09 23:54 ID:pBNyjC7p
>>195 >>197
レスありがとうございます。
おお、ニューオーリンズですか。
http://www.kabasawa.jp/curry/paper/neworleans.htm
ちょっとググってみたのですが、旨いものが多そうないい街ですね。
200異邦人さん:04/03/09 23:54 ID:u/hdBsWL
>>192
I'llとAVAの関係とか、いろいろ選択肢はあると思うんだが?
パンフの日程に立ち寄る土産物なんて書いてあるじゃん。
201異邦人さん:04/03/09 23:57 ID:pBNyjC7p
>>198
マレー鉄道は、クアラルンプールからシンガポールまでの夜行列車に
乗ったことあります。
あと、タイでも、バンコクから4時間くらいのホアヒンって町まで。

台湾も前々から行ってみたいと思っていたのですが、休みが6日間
ってのが中途半端に長く、台湾では時間を持て余してしまいそうで(笑)
202異邦人さん:04/03/10 00:03 ID:VVZDlTy8
そんなあなたに
チェンナイ>バンガロール>マイソール>ムンバイの
南インド横断マハラジャ列車(シャタビエクスプレス)の旅ですよ。
今ならまだ乾季!
途中のんびりポイントは沢山!
203異邦人さん:04/03/10 00:03 ID:R9DvvnrS
すごく初歩的なことお聞きしたいんですけど、
ケープとかヘアスプレー缶って機内持ち込みダメでしたよね?
スーツケースに入れておいても検査で引っかかりますか?
204異邦人さん:04/03/10 00:06 ID:l/s950nV
>>201
阿里山まで行くなら,6日くらいあっても良いのでは?
205異邦人さん :04/03/10 00:10 ID:fxrFf278
>>203
俺いつもスプレー缶機内に持ち込むけどダメって言われたことないよ。
今年乗ったのはJL,NH,IB,UA,TG,CX,SQ。
206191:04/03/10 00:19 ID:J/B6M2v7
>>202
マハラジャ列車、ググってみたら、かなりの高級列車のようですね。
運賃がネットではよくわからないので、明日、本屋でガイドブック
さがしてみます。

>>204
田舎住まいなんで、初日・最終日は、移動だけになってしまいますから、
たしかに中4日で台湾1周鈍行列車の旅で、ちょうどいいのかもしれませんね。
207異邦人さん:04/03/10 00:27 ID:0y09P2BY
トロントのおみやげといったら何ですか?
渡したい人は10代から70代までいるのですが…。
208異邦人さん:04/03/10 00:31 ID:xq1D9lmC
メイプルクッキー
209異邦人さん:04/03/10 00:32 ID:fxrFf278
メープルシロップ。
空港の免税店にいろいろな大きさのが売っていた。
210207:04/03/10 00:48 ID:0y09P2BY
では、甘いものが苦手な人にはどんなものがいいでしょうか。
211異邦人さん:04/03/10 00:50 ID:Rogr725c
カナダだとマックスファクターが安いからいっぱい買ってお土産にしたら?
212異邦人さん:04/03/10 03:44 ID:zv7K60+7
>>210
鹿肉ジャーキーは?
213南国好き:04/03/10 03:48 ID:xnROm0gt
 バリに旅行行くんだけど広島からだったら関空と福岡どっちが安くつくだろう。
出発時間とか関係してくるんだけど詳細をキボンヌ。
214異邦人さん:04/03/10 04:05 ID:xeHm7Cam
ジャーキー類は検疫済製品を買わないとダメなのだが、鹿肉で検疫して
あるやつ売ってたっけ?

以前、ターキージャーキー買ったときは密輸入だったな( ;゚Д゚)
215異邦人さん:04/03/10 04:12 ID:QMmJsF72
>>210
>>212の鹿肉のほかに、バッファロー、トナカイ、ムースもある。あれ?
ムースだっけ?ムース。。。んーなんか違うな。とにかく「ムース」み
たいな音のやつね。ナンダッケ?
216異邦人さん:04/03/10 08:31 ID:iRqvHaXr
>>215
Moose オオジカ、ヘラジカ
世界最大のシカ。北半球の北方の森林地帯に生息。
私も以前から気になってたので調べてしまった。
217異邦人さん:04/03/10 08:51 ID:o6OHdxLY
歩き方の掲示板で、番張ってる、『ぴんぐい』って誰ですか?
なんか、質問とは別のことで怒られてしまうので、コワイです。
間違ったことを書き込んでいる投稿も多いようなんですが…。

218130-185-adsl.dial-pool.digitelone.com 我がままな客:04/03/10 12:32 ID:qSEL8d52
>>194
代理店・航空会社どちらでも可
だった漏れの場合
219異邦人さん:04/03/10 13:29 ID:YvvSzFU2
どこに行ってもある、何の脈絡もない海外版温泉饅頭・チョコレート。

日本から帰る外国人観光客向けにも日本のチョコレートってあるの?
相撲の力士をかたどったSUMO-CHOCOとか、富士山をかたどった
FUJIYAMA-CHOCOとか?(マーライオンチョコとかあるんだし。)

富士山、桜の花、力士に芸者・舞妓、果ては仏像の形をしたチョコの
詰め合わせ、"The Japanese Symphony Chocolate!"って名前付けて
売ってそうな気がするんだけど・・・。
220異邦人さん:04/03/10 15:58 ID:aOmVz9wK
マグロ漁船とかに乗って働きたいんだけどどうすればいいんですかねー?
221異邦人さん:04/03/10 16:04 ID:YvvSzFU2
>>220
スレ違い・・・というか、板違いと思われ。
以前、クレ板にその話題が上ったことがあるから、クレジット板に
行って聞いてきな。クレ板でも板違いだろうが。

参考までに言っとくと、こんなご時世では、船員免許もないような
ヤツをマグロ船なんか乗せれるわけないそうだ。
222異邦人さん:04/03/10 16:05 ID:LWQiH4kh

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | お次の方質問どうぞ. |
 |___________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
 
223異邦人さん:04/03/10 16:07 ID:YvvSzFU2
お〜い、>>219にも誰か答えておくれ〜。
一応、真面目な質問なんよ〜。帰国する外人が欲しいって
言うんだよぉ〜(泣)
224異邦人さん:04/03/10 16:08 ID:7hsuz/On
今朝4時に携帯がなったのでむかついたんですが
今見たら番号が12桁でした。
外国からのいたずら電話ですか?
225異邦人さん:04/03/10 16:18 ID:iRqvHaXr
>>219
海外に行く人(ホームステイとか)用のカタログがあったと思う。
内容はあんまり覚えていないし、芸者チョコやスモーチョコはなかったと
思うけど、普通には見かけないようなパッケージのお菓子などが載ってた。
226異邦人さん:04/03/10 16:21 ID:Xp4C93Bq
>>223
その手のチョコレートは見たことないけど・・・。
日本にしか売ってないようなお菓子だったらダメなの?

おにぎりせんべいとかボンタンアメとか抹茶ポッキーとか。

227異邦人さん:04/03/10 16:28 ID:xeHm7Cam
>224
番号上のほうだけ晒したら?下4ケタをxxxxにすれば個人情報じゃねえだろ。

海外からの電話番号通知はない。少なくてもKDDI使って自分の携帯鳴らした
時には出なかった。なんと出たかは忘れた(番号非通知ではない。表示不可とか
そんな感じ)

海外旅行とは関係ないぞ、この話題。


>223
ハンドメイド スモーファイター チョコレートでも作れば喜ばれるだろう。
チョコエッグで仏像はあったらしいな

そろそろイースターなのでチョコエッグは面白がってくれそうなヨカン
大人買いして渡せ
228異邦人さん:04/03/10 16:33 ID:YvvSzFU2
>>226
本人は羊羹が好きだからそれでいいんだけど、やっぱチョコレートが
お手軽らしい。羊羹とかは好みが別れるし、何より高いし。
そう考えると、チョコってのは偉大だよな。

>>227
なるほど。チョコエッグという手があったか。
229異邦人さん:04/03/10 16:35 ID:YvvSzFU2
そういえば相撲チョコって、昔だったら大相撲を見に行ったら
もらえたよね?あれ、どっかで買えないかな?
230異邦人さん:04/03/10 17:52 ID:b2apN4e5
>>224ですが
8641からはじまってました。
アメリカ在住の友人からは通知不可能なのに・・・。
解かる人がいたら教えて下さい。
231異邦人さん:04/03/10 18:02 ID:LWQiH4kh
>>224
せめて頭の8ケタまでは晒すように。

不安だったら、携帯からでも固定からでもいいから、最初に184
……つまりおまいの番号非通知にして……

184−8641−********

と掛けてみれ。
232異邦人さん:04/03/10 18:08 ID:xeHm7Cam
国際電話なら 184-8641はダメだろ(笑) 国コード 86 は中国だな。

見に覚えのない電話番号はまずググってワン切り番号か調べるのが鉄則だな(違)
233異邦人さん:04/03/10 18:32 ID:q94Ea9hm
>228
アキバの家電免税店あたりに勘違い日本土産売ってた。
(一番Tシャツとか侍コスプレとか)
ちょっと前の話なんでお菓子があったかどうか記憶にないけど。
234異邦人さん :04/03/10 18:47 ID:fxrFf278
>>66
もう遅いかな?

Taipei-Singapore-Madrid SQ, Madrid-Quito IB
なら格安航空券有るよ。
235異邦人さん:04/03/10 19:50 ID:JdPM2gTs
ガスコテ、飛行機乗ったら没収ですか?預け用の方に入れておけば大丈夫
ですか?
236異邦人さん:04/03/10 22:27 ID:nF7JFYDQ
ちょっと質問させてください。
パスポートの写真なんですけど、黒いYシャツで
撮ったら、ボタンだとか襟だとかが認識できないほど
ベタな黒色服になってしまったのですが、
これでも審査通るのでしょうか?注意書きにはそういうこと
書いてないのですが、なんだか不安になってきました。
237異邦人さん:04/03/10 22:33 ID:U3nV6qM0
>>235
預けに入れても「手荷物に・・・」と言われ、
手荷物検査場では厳重にチェックされる。

まあガンガレ
238異邦人さん:04/03/10 22:35 ID:U3nV6qM0
>>236
顔と区別できんわけではないだろう。
黒一色がダメってのは聞いたことないよ。
239異邦人さん:04/03/10 22:37 ID:oLCRHSeF
>>236
たぶん通るよ
はじめからそういう服きてたのと同じなわけだし。

ただ写真の中の自分を10年間見ることに耐えられるかどうか。
出来るならば撮り直した方がいいかと。
240236:04/03/10 22:42 ID:nF7JFYDQ
>>238
ありがとうございます。安心しました。

>>239
ありがとうございます。そうですよね、たしかに
10年間ですよね、ん〜どうしよう。
241235 :04/03/10 22:57 ID:JdPM2gTs
>>237さんありがとうございます。
では初めから手荷物の方に入れておいた方が良さそうですね。
242236:04/03/11 00:49 ID:Uk4g9hkx
すいません、もう一回だけ質問させてください。
無職だと申請降りないって聞いたんですけど、
やっぱりダメなのでしょうか?
243異邦人さん:04/03/11 00:55 ID:3d20R/Vf
>242
日本国籍なら子供でも取れる<パスポート
244異邦人さん:04/03/11 00:57 ID:eWmTokH9
>242 パスポートの申請の話ですよね? 別に無職でも取れますよ。
犯罪歴があるとどうなるか分かりませんが。
ビザは、無職の場合、国によっては取れないかもしれません。
245異邦人さん:04/03/11 01:00 ID:C0Li3z85
>>242
パスポートは「日本人である証明」であって、職業や経済状態とは何の関係もなく取得できます。
行き先国のヴィザ、あるいは入国書類とごっちゃになってないか?
相手先入国カードには無職と書かない方がいいというのは、その通りだが。
246236:04/03/11 01:07 ID:Uk4g9hkx
>>243>>244>>245さん
そ、そうなんですか、なんか無職だと取りにくいって書いてある
サイトがあったもので、心配になりまして。
ということは昼間の連絡先は空欄でも構わないってことですよね?
あ、みなさんアドバイスありがとうございます。
247異邦人さん:04/03/11 01:27 ID:3AXpTt59
質問です。

ヒースロー空港のチェックイン時間について調べようと、
かのサイトを見ていたら、下記のような二種類の記載がありました。
(以下引用)

Check-in times
Please check your airline ticket or contact your
airline for advice on check-in times.
As a general guide:
International flights - minimum 3 hours prior to departure.
            EL AL passengers should allow 3.5 hours.
European flights - minimum 2 hours prior to departure.
Domestic flights - minimum 1 hour prior to departure.

Check-in Times
As a general guideline, plan to arrive at the airport one hour
prior to scheduled departure for UK domestic flights
and two hours prior to scheduled departure for international flights.
--
上のほうの文中の"minimum"の意味が分からないのですが、
これは"「最低でも」出発の○時間前に"ということなのでしょうか?
それに従えば国際線のチェックインは出発の3時間以上前のうちかと
思ったのですが下の方の文章では、"国際線なら出発の2時間前"と
書いてあるのが…。どちらの時間に従うべきなのでしょうか?
248異邦人さん:04/03/11 02:43 ID:YkcaVOEJ
ほんとにくだらない質問なのですが
日本円をドルにかえるのにはどこへ行けば一番安い手数料で
かえれますか?
249異邦人さん:04/03/11 02:50 ID:g9RkFT1n
>247
あなたが従うべきは曖昧なジェネラルインフォメーションではなく
航空会社にコンタクトして確認したチェックインの時間だと思いますがどうでしょうか。
250異邦人さん:04/03/11 03:24 ID:C0Li3z85
>>248
まずこのスレの過去ログぐらいは読んでください。

以下のスレも参考になるかも
♪♪♪賢い両替方法ってどれ?♪♪♪
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1004609104/l50

万人に適する正解がないのは分かりますか?
あなたの住んでいるところによっても、両替に割きうる時間によっても違います。
もしだれにとっても安い両替場所があるなら、ほかの両替所はつぶれてしまうでしょうが、
そうはなってないところから察してください。

具体的にはネットで調べるもよし、
近くの銀行や郵便局でレートを調べて比較するもよしです。
251異邦人さん:04/03/11 03:32 ID:ploz8Z2N
>>246
無職でしかも運転免許を持っていない場合は
写真つきのIDもないことが多く、
申請用書類が不備になりやすいという意味であろう。

ところでパスポート申請書に昼間の連絡先を書く欄なんてあったかな。
旅行中の日本での緊急連絡先というのはあった気はするが。
25224:04/03/11 03:39 ID:YkcaVOEJ
ありがとうございます
過去ログ読みましたが
混乱してとりあえずよく分からないので
普通に銀行にいってきます
とらべらーずチェックで
当方大阪に住んでおりますがUFJの梅田店にいってきます
253異邦人さん:04/03/11 07:44 ID:meIzWJhH
出発前に急いで別の旅行のイーチケットの発券の電話をしました。
カード番号等も伝えて発券されたと思うのですがまだ確認メールがきません。
予約番号から調べたら「Status: Confirmed」となってました。これは席を押さえて
あるだけで発券されたという意味ではないのでしょうか??
254異邦人さん:04/03/11 10:43 ID:pZzkTB6A

>>247

Check-in times
登録のタイム利用について

Please check your airline ticket or contact your
airline for advice on check-in times.
利用航空会社に忠告を受ける時は、タイム!って言って
割りこみ、その指示に従ってください。

As a general guide:
タイムのルール説明

International flights - minimum 3 hours prior to departure.
            EL AL passengers should allow 3.5 hours.
国際航路は、出発まで3時間をきるとタイムができません。
しかし、EL社旅客は特別に3時間半前でタイムを見とめます。

European flights - minimum 2 hours prior to departure.
欧州航路は、タイムは出発2時間前まで、

Domestic flights - minimum 1 hour prior to departure.
濃くない航路は、1時間前まで、それぞれタイムができます。
255異邦人さん:04/03/11 13:13 ID:Ws78AOhn
闇両替ってどんな仕組みなんですか?
正規より割りの良い(相手にとっては悪い)取り引きをして、相手にどんなメリットがあるのかがわかりません。
256異邦人さん:04/03/11 13:17 ID:d+e9Px2t
収益の柱は2通り。
正規の両替レートが恒常的にボッタクリ設定になっている国では、上手に商売
すればきちんと収益は上がる。
割安なレートで両替すると見せかけて、札束の枚数をごまかして相手に渡す。
257異邦人さん:04/03/11 13:18 ID:FfMKzWAW
>>255
・性風俗・違法行為関連の質問:
  危ない海外板 http://travel.2ch.net/21oversea/
258異邦人さん:04/03/11 13:22 ID:FaOuGwh6
>>254
大爆笑
259異邦人さん:04/03/11 14:48 ID:r/TPPsVW
サンフランシスコに一ヶ月旅行に行くには、費用はいくらかかりますか?
260異邦人さん:04/03/11 15:00 ID:fZRFN8/l
>>259
そんなアバウトな質問じゃ答えようがないのだが。


261異邦人さん:04/03/11 15:25 ID:ploz8Z2N
>>259
格安エコノミー最安。5万。
格安エコノミー盆正月。15万。
日系ビジネス。50万。
日系ファースト。100万。

知人の家に泊る。一泊タダ。
ユース、ドミトリー、YMCAなど。一泊3000円。
経済的ホテル。一泊8000円。
普通のホテル。一泊10000円。
最高級ホテル。一泊30000円。

知人に食わしてもらう。一日タダ。
全部ファーストフード。一日1500円。
全部ホテルで食う。一日5000円。

地上の交通機関はほとんど日本と同じだ。
一般的的な物価は日本の3割安ぐらいだ。

以上の数字はだいたいの数字だ。
詳しくは個々に調べられ。
262異邦人さん:04/03/11 15:59 ID:zLI5Q2Cx
>>259
天然馬鹿??
海外で日本人の恥晒さないでくれ。
263異邦人さん:04/03/11 16:05 ID:DsJV1SUm
>259
3フラン少し
264異邦人さん:04/03/11 16:23 ID:FfMKzWAW
このスレの100レスくらいまで、質問スレの在り方みたいな議論があったが、
>>259 みたいな釣りとも思えないようなDQNな質問をするから、こういう状況
になるわけで、いくらなんでもお願いだからツアーパンフレットとかガイドブッ
クを読んでください、と言いたくもなる。

最大の問題は、回答をもらった質問者が理解したのかどうかということである。
265異邦人さん:04/03/11 18:41 ID:o1SCypf7
航空券は折っても大丈夫ですか?
266異邦人さん:04/03/11 18:43 ID:FfMKzWAW
>>265
機械を通します。
267異邦人さん:04/03/11 18:59 ID:QSiS7uLx
>265
大丈夫だよ
268異邦人さん:04/03/11 19:55 ID:o1SCypf7
>>266
>>267
大丈夫という事でしょうか
機械を通すのは搭乗券ですよね?
269異邦人さん:04/03/11 20:10 ID:4x+oJhR0
>>268
搭乗の際に使うのは搭乗券だけど、その後の事務処理では
やはり機械処理をするはず。
機械処理をする部分が折れていたら、航空会社は嫌な顔
するだろうな。

折れてるがために機械で読み取りできなければ、手作業で
やらなければいけないんだから、自分が担当者だったら
ムカツクと思う。
27034:04/03/11 20:12 ID:C0Li3z85
>264

結局のところ個人的には「初心者の海外旅行スレ」が必要なのではないかと思う。
トップから親切にリンクはって誘導する
そのスレの回答者はアフォな質問にも答える度量と意気込みがあるだろう。
単発質問スレとはわけた方がいいと思うのだが。
質問者もそこでは思う存分DQNぶりを発揮して、恥ずかしい質問が出来るようにする。
何を質問しても原則叩かれない、過去ログ嫁ともガイドブック嫁とも言われない。
そういうスレ。ガス抜きスレ、とも言うのか。
そうやって初心者の「知りたい聞きたい」鬱屈したエネルギーを解消させてやらないと、
いつまでたっても各国スレに初心者が降臨してもめる事にもなる。
このネットの時代に英語国のロンドン・イギリススレはたいした事を聞く人が激減し
いつもいつも「為替は」「どこで両替したら」今日も堂々巡り
こういう手合い(とそれにレスつける銀行員)も初心者スレで面倒見てほしい。

長文ご容赦
271異邦人さん:04/03/11 20:28 ID:o1SCypf7
>>269
なるほど・・
よく分りました
ありがとうございました。
272異邦人さん:04/03/11 21:15 ID:ntL6x88J
>>255
外貨準備高世界一の国の国民ならではの質問だな。
質問内容はともかく、極めて興味深い。
273異邦人さん:04/03/11 21:16 ID:i9pgIohm
ランカウイとクアラルンプールに行きますが、どこか外せない
観光地はありますでしょうか?

二つの都市しか滞在しません。 どちらの都市も三日います。
宜しくお願いいたします。

274236:04/03/11 21:40 ID:1f4FW9vt
>>251
レスありがとうございます。
そういうことだったんですね。
今日、無事に申請は終わりました。
連絡先は、携帯と、勤務先または日中の連絡先を
書く欄があります。一応、電話番号だけかいて、社名とかは
書かなかったのですが、なにも言われませんでした。
対して心配することもなかったようです。お騒がせしました。
275異邦人さん:04/03/11 22:15 ID:epJHIuHs
デルタの搭乗券はアメリカ国内だとバーコードが入っていてそれをスキャンするだけなので
半券切り取ったりせずにそのまま搭乗券が戻ってきまつ。
276異邦人さん:04/03/11 22:30 ID:MMKoiQ7d
>>268
漏れはいつも折ってるよ。
だって腰巻の貴重品入れに入らないし。
折っちゃいかん、と決まってるわけじゃないし、それは人それぞれの判断で。
277異邦人さん:04/03/11 22:54 ID:kFcqkIcw
>>270
色々考えましたが、新スレ立ててみました。ご協力よろ!

●懇切丁寧!●超初心者質問処(1)●ここは何処?●
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1079013119/

これでひとまず様子を見たいと思います。皆様、誘導をおながいします!!
278異邦人さん:04/03/11 23:07 ID:1MIEnzu4
・・・・・・・・・・ただの重複スレじゃねーか!ゴルァ!!!!!!!!!
279異邦人さん:04/03/11 23:10 ID:kFcqkIcw
>>278
>ゴルァ!
 ↑NGワードになっていますんで、ご了承ください。
28034=270:04/03/11 23:10 ID:C0Li3z85
>>277

おお。すごーい。行動力あるなあ。
乙でした。これで様子見ましょう。
そっちでは叩かないという事なら誘導もしやすいでしょう。
雑談スレに持っていって、トップにリンクはどうでしょうか?
281異邦人さん:04/03/11 23:46 ID:2Idvaf24
アメリカのツアーとかでNASAの施設とか見学できるの
見たんですけど、NASAってフロリダでしたっけ?
ラスベガスの方から行けるものがあったような気がしたんですけど・・・。
282異邦人さん:04/03/11 23:48 ID:SonRwrFP
NASAといってもいろいろあるよ。
ヒューストンにもあるよ。普通はヒューストンのNASAだ罠。
283異邦人さん:04/03/11 23:52 ID:vLiH6OXt
海外で、列車の乗ってみたいのですが、
スーツケースでも大丈夫でしょうか?
284異邦人さん:04/03/12 00:06 ID:yorUkLFu
せめて国名くらい書いてください
285異邦人さん:04/03/12 02:41 ID:DhL7H2xZ
オランダに知人が住んでまして、4日間の英ツアーを終えた後、飛行機に乗って帰らずオランダに行き、
3日間その知人の家でお世話になりたいと思っているのですが
そんな事って可能でしょうか?その場合は帰りの飛行機代はどうなるのでしょうか?

当方英語が不得意でびびり君なもので、ツアーを利用したいと思ってます。
おかしな質問であると思いますが、どうかご教授お願いします。

286異邦人さん:04/03/12 02:55 ID:RTVymza6
>>285
帰りは自腹でどうぞ。
287異邦人さん:04/03/12 03:03 ID:ULG+DIvg
>>285
ツアーを主催している旅行社にその旨を伝えて相談。
288異邦人さん:04/03/12 03:08 ID:oLNO8mbI
>285 ツアーの帰りのチケットを捨てるっていうことですよね。
それが可能かどうかは、そのツアーを主催する旅行会社によって違うと
思うので、そちらに聞く方が良いです。
往復チケットの帰り分をキャンセルすることは、基本的にはできないことに、
なっているので、断られることを覚悟の上で相談してください。
仮に認められても帰りの運賃の返還はないでしょう。別に片道チケットを
買うことになるかと思います。
289異邦人さん:04/03/12 03:19 ID:ULG+DIvg
>>270=34
普通、質問スレってのは「検索なんか糞。教えて君以外逝って良し」なので
まずガイドブック読めとか言ってるのがそもそもどうかしてるだろ。
ガイドブック読めは、旅行会社に聞けと同じく解答のための誘導の一つに過ぎんわな。
290異邦人さん:04/03/12 03:20 ID:LbEgi1sI
>>285
詐欺で絶対に実刑です。
291異邦人さん:04/03/12 03:32 ID:Jg0J4jx9
旅行会社では俗称で参加しているツアーから途中で抜ける事を
「離団(団体離脱客)」といって
そんなに珍しいことではありません。よく居ます
事故、急病等で帰れなくなるなど色々なケースが考えられますが
ただ離団した場合、その後のツアー行程はすべて放棄したものとみなされますので
あなたの場合は復路便の航空運賃は、もちろん戻ってこないし
イギリス→オランダ→日本
の分の航空運賃もツアー代金以外にかかります

。。。つづくし
292異邦人さん:04/03/12 03:37 ID:DhL7H2xZ
早々にお答えありがとうございます。
やはり難しいですよね。ツアー会社に質問は考えたのですが、この時間ではちょっと・・。
気になって眠れず、藁をも掴む思いで書き込んでしまいましたw
当方ヨーロッパは初めてではないのですが
女1人で旅行というのは初めてでちょっとびびってました。
明日ツアー会社に聞いてみたいと思います!
ありがとうございました<(_ _)>

293異邦人さん:04/03/12 03:40 ID:DhL7H2xZ
↑あ、>>285です。
294291:04/03/12 03:53 ID:Jg0J4jx9
ただツアーから途中ちょっと抜けて
アムス(なのかな?)まで遊びに行って
貴方が参加しているツアーの出発日までロンドンに戻って、
そのままツアーの皆と一緒に帰るという手もあります。
ただその場合も、あくまで貴方の自己都合による行動と見なされるので
アムスから戻ってこれなかったり、何か不足の事態が起こっても
たれも助けてくれないし、お金も戻ってきません。(勿論ロンドンアムス往復チケットは自腹です)
方法としては、私なら離団して、後は自由気ままにアムスで遊んで帰ります。
チケットもご友人にアムスで前もって予約してもらえば安いし安心
295291:04/03/12 04:08 ID:Jg0J4jx9
時間とお金に余裕があるのなら、
思い切って離団して
ご友人にオランダ以外の国にも、連れていってもらうってのも、いいかもです
インターシティーならどこでも行けますし、、、
ご友人の都合がつけば
ロンドンで待ち合わせるとか、、、
考えれば色々出来ますよー
ただリスクが伴うので
念入りな計画が必要ですね
ご自分の希望をすべて話してみれば
旅行会社の担当も勿論色々アドバイスしてくれるはずと思います
どうぞ良いご旅行を!m(__)m
296>>285:04/03/12 04:11 ID:DhL7H2xZ
>>294
有難うございます!そうですね、そっちの方が現実的ですよね。
前に聞いたのが駄目だった場合、ちょっと長めのツアーでも申し込んで
そっちの方で行きたいと思います。夜分遅くに有難うございました。
297191:04/03/12 04:14 ID:6BHWi0BP
漏れは、沖縄ツアーで、>>285みたいな事情で数日多く滞在したことあるけど、
そのときは、何も追加金額なしで、出来たけどな。
海外旅行では、そうもいかないんでしょうかね?

要は、帰りの便を、本来よりも数日後に日延べ(さらに言えば、帰りはオランダから
乗れるように)してもらえば良いのだから、旅行会社と相談して、その条件で
請けてくれる会社のツアーに参加すれば良いのだと思うけど・・・。

オランダからの片道を自腹、ってことになったら、非常に高くついてしまうのでは?
298異邦人さん:04/03/12 04:20 ID:DhL7H2xZ
>>295
有難うございます!そうですね、そっちの方が現実的ですよね。
前に聞いたのが駄目だった場合、ちょっと長めのツアーでも申し込んで
途中離団で行きたいと思います。夜分遅くに有難うございました!
ちなみに友人はロッテルダムです。あそこ変な建物いっぱいありますよね♪
299191:04/03/12 04:29 ID:6BHWi0BP
>>283
>海外で、列車の乗ってみたいのですが、
>スーツケースでも大丈夫でしょうか?

韓国国鉄・タイ国鉄・マレー鉄道に乗っただけの漏れの経験から言えば、
スーツケース持参だと、それなりのクラス(1等車や、個室寝台など)に
乗らないと厳しいだろうなあ、と思います。

長距離鈍行や、夜行列車の下級席などは、地元の方やバックパッカーで
混んでいたので、大荷物があるといろいろ不便です。
300285:04/03/12 04:37 ID:DhL7H2xZ
>>297
そうなんですよ〜片道だけでも10万は軽く超えちゃいますからね・・。
それだけはどうしても避けたいので、明日ツアー会社と相談してみます。
まあいざとなったらロッテルダムの友人に電話で聞けば良いし気合で個人旅行頑張りますよ!
その時は日本人の恥にならないように気をつけますw
301異邦人さん:04/03/12 04:43 ID:Jg0J4jx9
>>297
「オープンジョー」というチケットの切り方かあるけど、
それはあくまでもチケットだけの販売だったような気がいたしますね
285さんはロンドンのツアーに入りたいのだから
ちょっとオープンジョー適応とは、話が違ってくるような
自分のやりたい事を旅行会社に心おきなく話して
アドバイスをもらうのが一番でつ
思い通りに行くといいですね
302191:04/03/12 05:19 ID:6BHWi0BP
不謹慎だが、スペイン行きの航空券って、こういう大事件の後には
空席増えて安くなる、なんてことは無いのかな。
一度行ってみたかったんだよなあ。。。
303異邦人さん:04/03/12 05:43 ID:ULG+DIvg
>>285
申し込み段階からちゃんと旅行会社に相談すれば、よくある延泊扱いとして追加料金無しで
帰りのチケットの日付をずらして手配してくれる可能性は十分あるぞ、相談頑張れ。
その場合、現地に残った時点でツアーは終了し、
事故等が起きても会社に責任は無い旨の承諾書を書く必要はあるかもだ。
304異邦人さん:04/03/12 05:44 ID:sFOnfPjo
UAのFIXチケットで帰国便を一日前倒ししてもらった事があります。
また周遊チケットで米国内の便を午後便から午前便に前倒ししてもらったこともあります。
後倒しは論外でしょうが、FIXチケットでの前倒しはルール上はできるのでしょうか?
それとも私が経験したことは特別なことだったのでしょうか。
305異邦人さん:04/03/12 07:44 ID:vc+C1fZY
クアラルンプールに行きますが、どこか外せない
観光地はありますでしょうか?

二つの都市しか滞在しません。 どちらの都市も三日います。
宜しくお願いいたします。
306異邦人さん:04/03/12 08:27 ID:P7ltM4s3
>>305
えー、あそこで観光は難しいな・・・
ペトロナス・ツインタワーは真ん中ぐらいまでしか登らせてくれないので
無理に展望台に入らなくてもいいと思います。
307異邦人さん:04/03/12 08:38 ID:BW8vPb95
>>304
基本的に不可の筈。
手違いじゃなかったらFIXOPENだったのでは?

>>305
1・クアラルンプールに見ておかないと後悔する様な世界的名所はありません。
  よって、ガイドブック眺めてお好みの場所をどうぞ。
2・「二つの都市」のもう片方を書けっての。
308異邦人さん:04/03/12 08:48 ID:luG28IHj
>>304
格安のFIXのチケットですよね?
どのレベルの航空券を買ったかで、もしかしたら変更きく分だったかも
しれないけど、ありがちな格安のチケットはルール上はどんな変更も不可
のはずです。米国内のUA予約センターに電話したら、あなたのチケットは
リストリクティッドだから変更は不可!と思いっきり断られるはずです。
ただ、空港のチェックインエージェントとかゲートエージェントは
かなり融通を利かせてくれるので、便を一つ前のにしてくれたり、
実際にはいろいろやってくれる場合が多いですね。
ただ、あくまでもそれは人によるので…
毎回期待してはいけないことだと思います。

>>305
マレーシアスレには親切な人が多いです。
良かったらそちらで質問してみては?
309異邦人さん:04/03/12 10:59 ID:LjoSLM8s
>>304
適用条件に
NON-END,(NON-REF),NON-RERUT,NON-RSVCHG(航空会社変更不可、(払い戻し不可)、経路変更不可・予約変更不可)
の項目があるのなら、前であろうが、後ろであろうが、変更は出来ない。
現実としては現場のグランドスタッフの裁量となるが、FIXの航空券の変更はルール違反なので、
「困っているのだから、何とかして欲しい(無理だったら諦める)」ぐらいの気持ちで望むのがいい。

ちなみにもし現場裁量で変えてもらったら、航空券の回収部分にはっきりと
INVOL CHG(インボラ予約変更)などと手書きで書かれる。
310発熱:04/03/12 14:02 ID:lkrDoTYV
明日から、CIの格安NクラスでTPE経由BKKなんだけど、このところの
気温差でかぜをひいたみたいです。さっき熱っぽいので体温はかったら37.8度。
このまま進行すると確実に38度を超えそうです。薬は飲みましたが、頭がいたいです。
何度くらいあると台北の空港でチェックされるのでしょうか?SARS流行の昨年だったら
身柄拘束の可能性もあり、中止しますが、今はどうでしょうか?
変更可能なチケットだったら、日程をずらすんですが、HISから購入のCIの格安券
では、変更は無理でしょうね。?
311異邦人さん:04/03/12 14:14 ID:Xbvs9KvC
無理
自己責任
すぐに寝なさい
そしてたくさん汗をかく
312 :04/03/12 14:18 ID:Ikt0ti1M
台北出国の所でチェックが有ったけど、トランジットで検温って有ったかな?

明後日、同様にTPE経由でBKK行くんだけど、病気の人は他の乗客
にうつす可能性が有るので迷惑だな。
行くんならマスクしてちょーよ。
313異邦人さん:04/03/12 14:40 ID:lkrDoTYV
今年1月の時点で、香港はトランジットエリアの手荷物検査の前の所で
額の体温検査と搭乗券チェックがありました。
航空会社未定の格安券を買った私がバカでした。まさかCIになるとは。
314 :04/03/12 14:53 ID:Ikt0ti1M
シャワールームで水シャワ−を浴びて身体を充分冷やしてから
体温検査所を通れば・・・。
315異邦人さん:04/03/12 15:27 ID:N+J/BXsL
逆に、確実に38度を超えたタイ人や台湾人が強行に
日本にやってきたら自分ならどう思うか、隣の席に
いたらどう思うか、なんだけどね。
316191:04/03/12 15:29 ID:GOKVLxZ2
>>191
バトゥ洞窟。
漏れも友人に薦められて行ってみたけど、面白かったです。
絶対行くべき!というほどでは無いけど。
野猿を見ながらマターリ出来て楽しかった。
317異邦人さん:04/03/12 16:02 ID:2g6LwUw9
旅行いくとき、自転車を持っていくという人はいますか?

折り畳み自転車を持っていきたいのですが、専用のケースに入れると
大きさが88cm*68cm*38cm、重さが21kg程あるのです。
行き先はマレーシアかバリなのですが、超過料金を払うのは良いとし
てもこの大きさで運んでもらうことは可能なのでしょうか。
もし、もっとコンパクトな運び方を知っていたら教えてください。
318313:04/03/12 16:09 ID:lkrDoTYV
三万円でキャンセルOR変更可能ということで、日程を変更しました。
格安券でもすべてパーになることはないんだな。
加えて、市販の感冒薬でも熱には結構きくな。只今体温36.6度。
でもダルさと喉の痛みは改善せず。
アドバイスあんがとさん。きょうは、鰻重食って早く寝る。
319異邦人さん:04/03/12 16:14 ID:9VbXawjW
>>317
超過料金やら持ち運びの手間を考えると、現地で買っていらなくなったら
現地人に売る方が楽では。
またはレンタサイクルを利用とか。
320異邦人さん:04/03/12 16:23 ID:zSutFwpc
ちなみに、俺、先月台湾出国で軽く引っかかったよ。
それまではすんなり通れてて、先月中2度目の訪台だったんだけど。

検査所の雰囲気も一昨年と比べて緊張感なくなってるし、
止められた時もなんで俺が?って感じだった。

出発前は体調も悪くなかったし、検査員同士も談笑してて、
検査所通過する客も重なって通っていた。

まぁ、俺飛行機好きじゃないから乗ってる際に、もしかしたら体調悪くなって
少し体温上がったのかもしれない。それでも熱が6度代後半いってたぐらいだろうね。

>>313
よかったすね。自分の例もあるんで、ベストの体調で行って下さい。
321異邦人さん:04/03/12 16:28 ID:R2pRO2vJ
>313
関係ないけど、
漏れ、飛行機に乗ってる時に頭痛がしたので、バファリン飲んだ。
バファリンって解熱の作用もあるんだよね。
でもって、機内がえらく寒かったんで、
入国の際の体温測定、35度だった。
係官がみんな寄って来て笑ってた。
322異邦人さん:04/03/12 16:50 ID:gj3f+lsw
>>317
いくらなんでもサイズが大きい。
超過料金がどうなるかは職員の判断次第だが、
金額が1000円2000円のレベルだと考えているのなら間違い。
向こうで買うか、借りるのが妥当でしょ。
323異邦人さん:04/03/12 17:04 ID:vLPa7tC+
>>317
具体的な超過料金は各航空会社に問い合わせることにして、
今、具体的な料金案内が見つかったのはヴァリグブラジルで
1kgあたり¥15000……20kgなら¥300000でつ
324235:04/03/12 17:42 ID:TAve6z/w
カメラは何を持っていくか?というようなスレがあったような気がしたんですが
今探してもみつかりません。。。どなたかご存知の方、おられますか?
325異邦人さん:04/03/12 17:49 ID:3iBHEIVv
>>324
落ちた
326異邦人さん:04/03/12 17:56 ID:WaiEGem1
>>324
使い捨てか数千円の安いのがおすすめ。
327異邦人さん:04/03/12 18:08 ID:RVwyPQUh
>>324
【使捨】旅行に持って行くカメラ2【デジカメ】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1045231360/l50
328異邦人さん:04/03/12 19:01 ID:oqDQ2Knk
>>317
チェックインバゲッジが自転車だけなら、何も問題ないでしょう。
「自転車 海外 ツーリング」等のキーで検索のこと。
預ける前に空気抜け、とか、いろいろわかる。
それから、搭乗予定の航空会社には必ず事前に電話して聞く。

超過料金は、1kgあたりファーストクラスの正規料金の1%が目安と
いうエアラインが多かったような気が。
329異邦人さん:04/03/12 19:49 ID:LjoSLM8s
最近は世界的に不景気なので、路線によってはF料金設定がないところもある。
1kgにつきエコノミークラス片道普通運賃の1.5%を使うところも多い。
いずれにせよ、自転車以外の荷物も預託手荷物としてあずけるのなら、
超過料金を覚悟したほうが良いと思われ。まぁ、航空会社に聞きましょう。
330283:04/03/12 20:36 ID:CGD/VzdC
>>284,291
レスありがとうございます。
国はまだ決まっていませんが、ヨーロッパです。
331異邦人さん:04/03/12 21:10 ID:R2pRO2vJ
>>283
列車による。
その国を代表するような列車なら、
列車のドア付近に大きな荷物置きの棚があることがある。
でも、大抵は、国際特急列車でも、荷物の置き場所は、
網棚か座席の下、または一部の列車では背中合わせになった
座席の間などになる。
スーツケースの置き場としては小さすぎる。
332異邦人さん:04/03/12 21:15 ID:3O69Et45
>>330-331
それでも日本の新幹線などとは比べ物にならないくらい
大型荷物の収納は一応考えられている。
スーツケースが一つなら何とかなるでしょう。
ただし特大のはやめた方がいいよ。
333異邦人さん:04/03/12 22:56 ID:HRp02M/z
ヨーロッパであれば中〜長距離路線はほとんど収納は大丈夫。
収納方法は車両の種類で異なる。
それよりも、プラットフォームが無いところが殆どなので
映画とかで見たことあると思うけど地面から電車まで結構ある。
そこでデカいスーツケースだと上げ下げがマジで大変。
334異邦人さん:04/03/12 23:10 ID:ULG+DIvg
ちょっと上のほうのログ読んで気になったので質問。

海外を旅行してると、時々トランク5つとか持ち込んでる外人さん見かけますけど
キロいくらの超過運賃計算すると、正規料金払ったらとんでもない金額になるわけですよね。
実はあれ、荷物を分ければ一ついくらで安いんでしょうか?
それとも前もって荷物は別に空港便で送ったりしてるんすか?
もしそうなら、トランク一つあたり(20`として)いくらくらいで送れるものなんでしょ?
335異邦人さん:04/03/13 00:23 ID:8nnvOucy
>>332-333
異論を唱える様で申し訳ない。
オープンシート(新幹線みたいの)の列車では、
スーツケースは問題ないと思うけど、
コンパートメントの車両だとスーツケースの収納場所は無いことがほとんどだと思う。
旅の仕方や、列車の選択にも拠ると思うけど、
ヨーロッパの列車は、国際特急列車でもコンパートメントの車両が多数を占めてる。
漏れは、スーツケースは難しいと思うが、どうでしょうか。
336異邦人さん:04/03/13 00:39 ID:8nnvOucy
↑331です
337304:04/03/13 00:54 ID:9x3zfu8y
>>307>>308>>309
みなさん御丁寧にどうもありがとうございました。
チケットはいずれも格安FIXのnon endosable, non refoundable, non reroutableでした。
変更はチェックイン時に申し出てお願いしました。
前日前倒しはさすがに、しょうがないなという感じでしたが、
当日前倒しはなんの問題もなく変更してくれました。
皆さんの話を聞いていると、UAが特別に融通を利かしてくれたということで、
今後は緊急時のみの奥義として使う手段にするようにします。

日本国内線の早期購入割引航空券の場合は
「当日、予約便より早い便に空席がある場合は変更可」と明記してあるので、
海外格安FIXも同じ感覚で、当然のように変更してもらっちゃったわけです。
キャリアにとってそんなにデメリットになるようなことじゃないと思うんですがね。
手続きの手間が増えるくらいで。
すいません。だらだらと。
338異邦人さん:04/03/13 02:41 ID:HPLLrIMn
>>335
座席の下に入るだろ>コンパートメント
もちろん一人でいくつも持ち込むわけには行かないが。
ユーレールパスの一等の旅なら問題はないし。
実感としてこのごろコンパートメントは減ってきましたが。
339異邦人さん:04/03/13 03:48 ID:HPLLrIMn
イタリアの二等車はオープンサロンで荷物置き場なかったけど、
みんな余裕で座席の上に置いてたなあ(w
340異邦人さん:04/03/13 07:16 ID:V27poH0D
同じくイタリアでの話
イタリアの駅って、ホームの構造がさ、
列車が改札を後ろにして進行方向向いてるように設計されている事が多いでしょ?
てことは、出発時間間際だと、最後尾の車両から飛び乗ってくる人が多いわけですよね

「日本人の恥」を見た瞬間

オレも出発間際に一番後ろから乗ろうとしたら
入り口付近で凄く詰まってなかなか前に進めない
なんで??と思って無理やり中に入ったら
通路にスーツケースの山山山そのまた山
しかも見るからに日本人と思しきおばさんたちの集団が、その最後尾の一両占領してんの
別に貸切で座っているのは特に問題ないが
通路にスーツケースを置く(しかも全員分)のは反則だし、非常時の脱出の妨げになる
そして俺ら十数人も前方車両に進めん
何人かが見かねて注意したが、おばさんたちは、日本語オンリー、英語もイタリア語もダメ
341異邦人さん:04/03/13 07:28 ID:V27poH0D
で、おばさんたちも、他の乗客も俺を見るんだよ
「おまえ通訳しろ!!」みたいな目で。。。
で、オレ「通路に荷物を置けば、他の皆さんが前の車両に進めませんし、非常時の脱出の妨げにもなりますので。。」
おばさん1「あの人に言ってちょうだい!」
おばさん2「あの人が置けって言ったのよ!」
おばさん3「私達はバスで移動した言っていったのに!」
おばさん4「大体成田からもたもたしてたのよね!」
オレ「あ、あの人って??」

おい!J○Bの添乗員!
きちんと仕事しろ!
デッキでタバコ吸ってんじゃねっっづの ゴルアー
342異邦人さん:04/03/13 07:29 ID:U1JRncnK
ぼくは弱虫なので学校のみんなからチキン野郎といわれてます。
最近日本では鳥インフルエンザがはやっているので
チキンなぼくは感染するんやないかと毎日ビクビクしています。
それで春休みは安全な海外へ逃げとこうと思いますがどこがいいでしょうか?
チキンなので怖い国はいやです。
それから彼女からもにわとりちゃんと呼ばれてます。
なぜって聞くと標準よりずっと早いからと笑うのですが意味はわかりません。
こんなぼくですがみなさんよろしくお願いします。
343異邦人さん:04/03/13 07:35 ID:icwIYVku
イタリアと言えば、
徴兵中クリスマス休暇なんかで帰省する子は
あの重い軍専用のリュックサックを膝の上において
小さくなって乗ってるよね

確かに荷物の為のスペースは不十分だ
ユーロスターのように、貨物専用車両があるといいのに
344異邦人さん:04/03/13 07:38 ID:/bm6WRX1
インターシティーなら
荷物のスペースは結構あるんじゃない?
345異邦人さん:04/03/13 07:40 ID:gge8kJuM
日本人は荷物大杉
346異邦人さん:04/03/13 07:45 ID:4C6xA6mI
98年のフランスのワールドカップの時
車両と車両の間の荷物置き場をベッドにして、
いびきをかいて寝ている日本人♂を見たことがある
ある意味感動した
周りは皆笑っていた
347317:04/03/13 09:33 ID:NvZvUBc2
自転車の件、いろいろ教えてくれてありがとう。参考にします。
348異邦人さん:04/03/13 10:06 ID:eBW9B2JL
自転車は折りたたみより普通のマウンテンバイクをばらした方が軽くて使い
やすいよ。7万円程度のMTBでも15キロ以内で納まりバゲッジとして問題なく
預けられる。輪行袋も自転車屋さんで売っている。工具は無くても良いけど
六角レンチが2本あればペダルと変速機を外せるので安心だ。

ちょい乗りならたしかに向こうで買ったほうが安いかもしれないけど長距離
ならだんぜんちょっと良いバイクがおススメ。
349異邦人さん:04/03/13 10:30 ID:M+Gh9NTa
無料手荷物許容量は、行き先によって「重量制」と「個数製」に分かれて預けられます
アメリカ、カナダ、一部南米諸国発着/経由便を利用する場合←「個数製」
上記以外の地域に発着する便を利用←「重量制」

アメリカ方面の荷物の無料手荷物許容量は
2個以内
荷物の三辺の合計が、1個158cmまで
上限重量1個32kg (要するに2つで合計62kg以内だが、1つが32kg越え場合、もう1つの方へ詰め替えなければならない)

アメリカ方面以外の無料手荷物許容量
エコノミークラス20kg ビジネスクラス30kg ファーストクラス 40kg

317番さんがどちらへ行くのかで変って来ますが
アメリカ方面以外へ行く場合は、重量が超過しなければ
特に超過料金は取られません。
ただ「オーバーサイズバゲージチェックイン」と書かれた、特別カウンターで預けたり多少手間がかかります
俺は、アフリカら1m70cmぐらいの高さ木彫りのキリン(暴)買ってきましたが、特に超過料金取られませんでしたし
ハワイにハーフのサーフボード持っていったときも、かなり大きかったですが、長さも縦横で範囲に入ったし軽かったので、
これも料金は航空券代のみでOKでした
ただ壊れても責任は航空会社に問わない旨の「免責」の誓約書みたいな物書かされますので
梱包は厳重にしたほうがいいです
ツールドフランスに出場する選手等もそうだけど、
それ以外にも自転車預ける人は世界中にかなりいますよ
専用のケースを見たこともあります
350331:04/03/13 10:39 ID:8nnvOucy
荷物の件、いろいろカキコされてるように、
ヨーロッパの列車って両極端。
かなり大きな荷物置きがある列車とそうでない列車。

インターシティー(国際特急列車)でも
コンパートメントタイプは、大きな荷物置きがないのが通常。

それと一般的にコンパートメントの座席の下は、
一等二等共スーツケースが入るほど高さがない。

運が良ければ、乗る列車すべてに、
スーツケースの置けるスペースがあるかも知れないが、
そうでない場合も多分にある。

(現地に住んでいた時から、ヨーロッパの列車にはまってしまった為、
 熱くなってしまってスマソ)
351異邦人さん:04/03/13 10:43 ID:ENy+hvgU
俺もサーフボート持っていった事がある
2mぐらいの長さだったが
洋服は連れのと一緒に一つにまとめて、
スーツケース+サーフボードで3m以内に納めたよ
どうせ長さなんか測かんねーだろうと思ったが
きっちり測ってた
超過料金はかなり高いはずだから、取られたくないしな
352異邦人さん:04/03/13 10:46 ID:V27poH0D
オーストラリア、ニュージーランド路線も個数制だよーーん
353異邦人さん:04/03/13 11:33 ID:D6jxrcNJ
オーストラリアに2週間ほどホームステイに行きます。
スーツケースに荷物を詰めたら20kg以上になってしまったのですが
これって駄目なんでしょうか?
354異邦人さん:04/03/13 11:36 ID:BxIoaPPU
大丈夫大丈夫 無問題
355253:04/03/13 11:53 ID:D6jxrcNJ
重量オーバーの場合追加でお金を取られたりはしますか?
356異邦人さん:04/03/13 12:53 ID:4Rtn+t0E
もちろんとられる。
ファーストノーマル料金の1%相当額/オーバー1kgあたり
357異邦人さん:04/03/13 13:00 ID:+fSevJD8
タイからカンボジアに行きたいのですが(また戻ってくる)
タイ往復チケット以外にカンボジアのビザとかいるんでしょうか?
要るとしたら何所で取れるんですか?タイで取れます?
358253:04/03/13 13:08 ID:D6jxrcNJ
ありがとうございました
359異邦人さん:04/03/13 15:30 ID:b6+0SFvB
>>357
ついた空港で on arrival visa を取ればヨシ。
US$と顔写真用意しとけ。
あとは具具って自分で調べる。
360異邦人さん:04/03/13 15:58 ID:+fSevJD8
はい、ありがと!!
361異邦人さん:04/03/13 18:41 ID:Xf/Mz2gS
>>349
なるほど。>>317ではないが参考になったよ。
文中の「無料手荷物許容量」ってのは
トランクなどの機内預け荷物の事って考えていいんだよね。
どうもありがとん。
362異邦人さん:04/03/13 19:19 ID:lqCqPUnn
>>361
 目に入っちゃったんで(;^_^A アセアセ・・・
搭乗前にチェクインして預ける荷物は「機内預け」では無くて「委託手荷物Checked
Baggage」と言います。飛行機に自分で持ち込む荷物は「機内持ち込み手荷物
Carry-on Baggage」って言います。「機内預け」って別な意味を現す事があるので
(;^_^A アセアセ・・・
」言います
363異邦人さん:04/03/13 19:26 ID:SiO4RpjR
>>362さんの通りなんだけど、某DQN旅行社が「機内預け」という
表現を使って案内したりしてるから、タチが悪い。
364異邦人さん:04/03/13 21:26 ID:Xf/Mz2gS
>>362
ほう。なるほど。
すると元々の「機内預け」は本来何を意味するのでしょ?
365349:04/03/13 21:58 ID:V27poH0D
>>361
既出だと思うが実はここコピペしただけでつ(スマソ)
もっと詳しくは↓が かなりわかりやく
http://www.cathaypacific.com/jp/pretrip/baggage/0,,45918-45921,00.html
http://www.jal.co.jp/inter/index_service.html
366349:04/03/13 22:00 ID:V27poH0D
ここだった。ごめん
↓ ↓ここは一番分かりやすいでつYO
http://www.jal.co.jp/inter/service/bag/
367異邦人さん:04/03/13 22:29 ID:BxIoaPPU
いつも不思議に思うだが・・・
どうして北米路線だけ他の路線より重い荷物を運べるんだろう?
368異邦人さん:04/03/13 22:37 ID:bsPpnbmj
便乗質問ですみません。
上の方で、ヨーロッパの鉄道だと、スーツケースでも大丈夫そうですが、
インドどの鉄道でも、スーツケースで大丈夫でしょうか?
369異邦人さん:04/03/13 22:45 ID:+P5mpSeg
インドの電車は庶民向けの車両だと
すげー混雑しててスーツケースなんて危険きわまりないです。。。。
長距離のゴージャス列車(日本人にとっては格安ですが、、、)
ならば、網棚が大きいのでスーツケースのせることも可能です。
だから、「どの鉄道でも」は無理。
370異邦人さん:04/03/13 23:02 ID:Xf/Mz2gS
>>366
重ね重ねありがとう。
371異邦人さん:04/03/13 23:11 ID:8nnvOucy
>368
関係ないけど、
ヨーロッパの鉄道って、スーツケースは難しいことが多いと
書いたつもりなんだが。。。

日本に置き換えてみると(あんまり詳しくないけど)、
新幹線は荷物置きがあるけど、
メジャーな特急でもスーツケースを置く場所がないことがある。
さらに、同じ路線でも車両の型が違う列車が走っている。
大体、日本国内旅行でスーツケースをあまり使わないように、
外国人も列車旅行にスーツケースを使う人は少数派だと思われ。
「どの鉄道でも」っていう国はあまりないと思う。
372異邦人さん:04/03/14 03:11 ID:rAxYh673
コンパートメントタイプの車両が多いドイツ圏ではみんなチッキにするんじゃねーの?
荷物だけ別送で身軽に行動って奴。
だからスーツケース持ってる人が少ないんだと思うが。
スーツケースじゃない荷物はみんな思いっきり持ち込んで足下なんかに置いてるけどね。

イギリスは車社会なんでスーツケースで国内移動してる人はほとんどいない。
だから置き場もあまりない。
373異邦人さん:04/03/14 05:07 ID:1/Yshpci
夜行便の飛行機で歯を磨いている人って、あんまり見ないけど、みんなどうしてる?
磨かないのかなあ?
374異邦人さん:04/03/14 06:10 ID:qlyVDqNG
磨いてると思うよ。トイレのなかで。。w
オーバーナイトキッドにも歯ブラシ入っているし、
その歯ブラシ持ちながらトイレ並んでいる人もよく見る
トイレにサービスで歯ブラシ備え付けてある航空会社もあるよん
スッチーが、歯ブラシ待ったままトイレから出てきたのを見たときゃワロタ
飛行機降りる時、座席の上に歯ブラシ置いて行く人結構見るし
但し飛行機のトイレの水は飲料水ではないので(大腸菌うようよとの噂も)
ミネラルウォーターのボトル持参か
スッチーより飲み水をもらって、コップごとトイレに入るのがいいです
磨かないとかなり臭いし、ざらざらして気持ち悪いでしょ

オーバーナイトキッド:長距離路線に乗るともらえるアメニティキッド。アイマスク、歯ブラシ、靴下、くし等入っている
375異邦人さん:04/03/14 06:51 ID:VwH6Mmo+
>>374
すごく細かくて申し訳ないんだが、訂正くん、させてもらうよ。

×オーバーナイトキッ<ド>
○オーバーナイトキッ<ト>
376入門者:04/03/14 08:51 ID:NOTZizEb
イギリスに行くんですが、航空券もとった後で帰国日を変更したくなったんですが可能なんでしょうか。ちなみに大韓航空の経由便です。
377異邦人さん:04/03/14 09:02 ID:EZddsASh
>>376
既に他スレで回答貰ってるだろうが、ゴルァ。
向こうの回答者さんに大失礼だ、ゴルァ。
ですが、ですが、下手くそな日本語書くな、ゴルァ。
378入門者:04/03/14 10:49 ID:NOTZizEb
イギリスに行くんですが、航空券もとった後で帰国日を変更したくなったんですが可能なんでしょうか。ちなみに大韓航空の経由便です。
379異邦人さん:04/03/14 10:50 ID:LfILzkhd
不可能です。
380異邦人さん:04/03/14 10:53 ID:ttTeL/tN
>>378
どんな航空券?格安かどうかにもよる。
381あぼーん:あぼーん
あぼーん
382異邦人さん:04/03/14 11:56 ID:VBKfEk1U
マルチうざすぎ・・・
93 :異邦人さん :04/03/14 01:12 ID:NOTZizEb
イギリスに大韓航空で行くんですが、今更イギリスを発つ日を変更できるのですか。もしくは乗り遅れた場合はどうなるんですか?

94 :異邦人さん :04/03/14 01:20 ID:XqpuUI5U
>>93
正規運賃のチケットかオープンチケットでないかぎり帰路の変更は無理。
でもたまに空いている時などは航空会社の気まぐれで変更して貰えることもある。。。。かもしれない。
乗り遅れも同様。基本的に乗り遅れたらおしまい。もうダメ。でもたまに空いている時などは以下同文。
ちなみに旅行会社に連絡してもダメです。そんな権限旅行会社にはありませんので。
ゴネが聞くのは直接航空会社に頼んだ時のみ。あまり期待しないように。
383異邦人さん:04/03/14 14:49 ID:BUqFJF9x
グアムに行くんですが、シティバンクのカードにするか、
トラベラーズチェックにするか、
持ってるだけで使ったことのないアメックスのカードを使うか悩んでるんですけど、
どれが1番お得ですか?
ちなみにカードはゴールドなんですけど手数料は普通のといっしょなんですかね?

すいません、教えてちゃんで
384異邦人さん:04/03/14 15:05 ID:ttTeL/tN
>>383
アメックス持ってるなら、現地で使う使わないに関わらず、アメックスの
HP見ておくとよろし。空港のラウンジとか使えるから。
換算率や為替相場とかの問題があるから、一概に何が良いかとは
いえないんで、下記のスレで詳細を聞くといいかも。それかクレ板の
質問スレ。ちなみに、カードの手数料ってなんよ?原則としてカード
利用者にカード利用手数料を払わせるのは違法。インドネシアとか
一部例外もあるけど。グァムならそんな手数料はないはず。
(カードによって為替レートの違いはある。ダイナースの為替レートが
一般的にお得といわれてる。)

■海外旅行板クレジットカード総合スレ2■
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1057597796/
385異邦人さん:04/03/14 15:59 ID:x2ShaQeI
>384
>空港のラウンジとか使えるから。
ゴールドは日本国内の空港ラウンジのみね。
386異邦人さん:04/03/14 16:01 ID:mMQrLWc5
何故、フアーストクラスがない路線って、決まっているんですか?
387異邦人さん:04/03/14 17:54 ID:yQHWemRO
>>383
USドルが必要なのか、買い物に使うのか
まずその3種類のカードでドッチをしたいのか、それがわからないと答えようが無いと思う。

USドル換金なら日本の銀行で日本円→USドル両替
買い物ならクレジットカード 

を自分としてはオススメする。
ちなみにゴールドカードでも換金、買い物ともに手数料の優遇は無い。

>>386
ある路線にF(ファーストクラス)付の機材を飛ばすかどうかは
航空会社の裁量で決まる。路線で決まっているわけではない。
Fがあったり無かったり、航空会社ごとに違う路線だっていっぱいある。
388異邦人さん:04/03/14 18:22 ID:kwG49Ywj
>>387

でも、イタリア・オランダ・オセアニア路線ってないのに、
イギリス・フランス・アメリカ線にはあるんじゃ・・・
389異邦人さん:04/03/14 18:38 ID:s4sxI1Z/
質問させてください。

海外のゆったりした旅行を専門にしている会社で去年、砕氷船をチャーターして
ツアーを組んでいた会社があったのですが、なんと言う会社かご存じ無いでしょうか?
日経に良く広告を出していた会社なのですが、最近は阪急の広告ばかりで、
ネットで検索しても北極ツアーの会社はあまりにもたくさんあって検索しきれないもので。
25人ぐらい以下の出発保証していて旅費は高かったけど方針が良心的だったので
資料を請求したいのですが、社名がいかんせん分からなくて・・・

手がかりが少なくてすみませんが、ご存知でしたら教えてください。
390異邦人さん:04/03/14 18:45 ID:yQHWemRO
>>388
例えば
東京−ロンドンだったらヴァージンアトランティックにFは無いし
東京−ローマだったらアエロフロートロシア航空にはFがある。
ノースウェスト航空は日本−アメリカ間でFは無い。

とかいろいろ

>>389
ニッコーツアーかなあ、
熟年向けで、割と余裕を持った旅程を組んでるので有名。
東証二部(?)上場の会社。
391異邦人さん:04/03/14 18:50 ID:yQHWemRO
>>389
ニッコウトラベルだった、、、これだと思う。
ttp://www.nikkotravel.co.jp/
392異邦人さん:04/03/14 19:34 ID:FQJZ4umt
カジノ好きなんですが、
ラスベガス以外で、カジノがある都市を教えてください。
393異邦人さん:04/03/14 19:39 ID:VwH6Mmo+
>>392
カジノはほんとうに世界中に無数にあるので、
ヨーロッパとかアジアとかオセアニアとか、
エリアを行ってくれないと、なんともいえない。
394異邦人さん:04/03/14 19:57 ID:s4sxI1Z/
>>391
これです。ありがとうございました。
395392:04/03/14 21:41 ID:y5uhzDMk
>>393
すみません。
日本から近い所でお願いします。
396異邦人さん:04/03/14 21:46 ID:VBKfEk1U
>>395
じゃぁ、韓国は?ソウルと済州島にあるけど。
397異邦人さん:04/03/14 21:53 ID:VwH6Mmo+
>>396
そうね。韓国のカジノだったら、ここが詳しい。
ttp://www.saturn.dti.ne.jp/~j-cray/casino.html

韓国のつぎに近いのがマカオかな。
398異邦人さん:04/03/14 21:58 ID:VBKfEk1U
このスレを見てみるのもいいかも知れんな。
(俺はカジノが主目的なので、スレタイは気に入らんがなw)

旅行のついでのカジノ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/986654762/l50
399異邦人さん:04/03/14 22:02 ID:XqpuUI5U
マカオ、韓国。
400異邦人さん:04/03/14 22:03 ID:M+DcjVZX
スペインのテロがあったせいでヨーロッパ行きの航空券って安くなるのか知しら?
sarsがアジアで流行った時みたいに。これは検索しても調べられることではないので教えてくださいな。
401異邦人さん:04/03/14 22:06 ID:14k23JI2
空港で、セキュリティボックス、プリーズといって
貴重品を預けたら、没収されてしまいました。

成田で航空関係者に聞いたら、
空港で、セキュりティボックスといったら、没収する。
って意味ですよと軽く説明されましたが本当?
没収されたものは帰ってこないの?


402異邦人さん:04/03/14 22:12 ID:paiM3HKU
旅行からちと脱線してしまうのですが・・・

アメリカの通販会社で買い物をしたいのですが、その会社は国外発送を
やっていないので、自分がアメリカ旅行に行った際にどこかで受け取る
方法を考えています。(けっこう重く大きい)
普通ならホテルに頼むのがいいのでしょうが、高いので郊外を走りながら
モーテルに泊まるのでホテル案は却下。
また英語が頼りないのであまり複雑な方法はしたくないし。

そこで何かいい方法があったらアドバイス頂けないでしょうか。
UPSのどっかの支店?郵便局?レンタカーの支店?
日系のホテルがいちばん安心っぽいけど泊まらないと悪いしなあ・・・
などなどいろいろ考えてはいるのですが・・・
403異邦人さん:04/03/14 22:19 ID:XqpuUI5U
>>402
1)事情を話して直接受け取りに行くことが出来ないか聞いてみる
(電子メールでできるでしょう)
2)受け取りができるように事前予約してホテルに泊まる。
(通販会社、ホテルにも事情をきちんと説明して了承を得ておくこと)

ちなみに、漏れはインターコンチでその手の「現地配達受け取り」したことがあります。
最初受取人をホテルのコンシェルジュのひとに指定したら、
ホテルにはOKもらったけど業者から断られたことがあった。
まあ、業者によると思いますが。
404異邦人さん:04/03/14 22:31 ID:8IQg3zMF
ホテルなんかにある、セーフティボックス(デポジットボックス)のことをいいたかったのでつかい?
405あぼーん:あぼーん
あぼーん
406あぼーん:あぼーん
あぼーん
407異邦人さん:04/03/14 22:40 ID:14k23JI2
>>404
貴重品を預かってもらおうとして、
他の乗客がセキュりティボックス(セーフティボックスと言ったかも?)
といって預けていたので、真似して言って見た。

ホテルのセーフティボックス見たいなものだろうと思って預けたけど、
成田に着いて、航空関係者の話では、没収してくださいの意味ですよ
と言われた。
408402:04/03/14 22:43 ID:paiM3HKU
>>403
即レスども!
やはりやってる方がいましたか。さすがだ。
業者のほうが嫌がることもあるんですね。

ホテルは高いのでちょっと避けたいのと、自分の英語が怪しいので
出来るだけ面倒な方法は避けたい・・・と、かなりワガママなんですが
やっぱ最初の晩だけいいとこ泊まるか・・。
直接取りに行くのも考えたんですが住所見たらなんかスンゲー田舎で
参りました。デンバーから東へ300キロぐらいか。
409あぼーん:あぼーん
あぼーん
410異邦人さん:04/03/14 22:48 ID:XqpuUI5U
>>401
セキュリティボックスっていう英語はありません。
「荷物預け」であれば、「デポジット」です。
ちなみに金庫やロッカーはセイフ(safe)です。
セキュリティは保安、警備、防犯 という意味。
セキュリティそのものに「荷物預け」という意味はありません。
「セキュリティ(保安)のためにセイフ(金庫)にデポジット(預け)する」という関係と思えばわかりやすいかと。

「この荷物をセキュリティボックスへ!」といって預けたのなら
「危険物の可能性があるので警備箱へ!」と思われたのかも。
不審物でも預けたと思われたのかもです。

ところで、その貴重品は戻ってきましたか?
泣き寝入りですか?
正直、気の毒です。
411異邦人さん:04/03/14 22:57 ID:tM/CI3tJ
>401
コートとかなら預けるが貴重品を預かるエアーなんて聞いたことないけど、
どこのエアーなんだ?
412異邦人さん:04/03/14 23:11 ID:14k23JI2
>>410
一応、使用した航空会社経由で預けた空港に問い合わせてもらっています。
ただ、空港は別会社なので、航空会社は関与できず、それ以上のことは
できないそうです。

口惜しいけど、泣き寝入りになりそう・・
413異邦人さん:04/03/14 23:17 ID:tM/CI3tJ
あ、エアーじゃないのか。ま、スルーされてるからどうでもいいやね。
414異邦人さん:04/03/14 23:17 ID:14k23JI2
>411
エアインディアです。過去に数回預かってもらって毎回成田で受け取っています。
預けた担当の氏名とかもわかってるのですが、対応してくれないんだよな・・
415異邦人さん:04/03/14 23:17 ID:tM/CI3tJ
あらら、すれ違い。
416異邦人さん:04/03/14 23:18 ID:14k23JI2
>413
ごめんなさい、遅れました。
417異邦人さん:04/03/14 23:32 ID:tM/CI3tJ
>416
なんか不思議な話ですね。私が無知なだけかもしれませんが。

>過去に数回預かってもらって

過去にはなんと言って預かってもらっていたのでしょう?
418異邦人さん:04/03/14 23:39 ID:14k23JI2
>417
英語は、ほとんどダメなんで、ナリタ リターン プリーズ
の連呼です。今回も同様だったんですが、わかってもらえず
他のお客さんのやりようを真似てしまいました。

やっぱ、どうしようもないのかなー?
419392:04/03/14 23:40 ID:qmMcrFr+
>>396->>399

ありがとうございました。

420異邦人さん:04/03/14 23:48 ID:tM/CI3tJ
>418
もし、貴重品を預けるサービスが正式にあるとしたら、引換券みたいなものを
必ず渡すように思います。そうしないと証拠がありませんよね。
機内でコートを預ける際でも、ボーティングパスの半券を渡しますし、
チェックインバゲッジでも、必ずクレームタグがチケットに貼られます。

なにかないのですか?
421異邦人さん:04/03/14 23:52 ID:tM/CI3tJ
↑チケットじゃないや、すまん。
422異邦人さん:04/03/14 23:59 ID:yQHWemRO
>420
向こうの係員は捨てるのを前提にしているんだから、何も無いでしょうね。
今となっては、その貴重品も、どこの誰のものかわからなくなっているのでは?

貴重品に本人の名前なりがあればまだ可能性はあるか?
でも貴重品がライター・ナイフとかの類だったらもうダメポと思う。
423異邦人さん:04/03/15 00:07 ID:xFGRcrlr
>420
そうですよね。前回までは、サインして半券を受け取ったんですが、
今回は、何もなかったので、不安に思いスタッフの所属と氏名をメモ
に書いてもらいました。

ただ、スタッフが空港の職員になるので、日本の航空会社からは、
探してくれとの要請しかできないそうです。

424異邦人さん:04/03/15 00:10 ID:xFGRcrlr
>422
確かに、没収してくれと言ってしまったのであれば、
仕方ないってのはあるんですが・・・
難しいですか・・・・
425異邦人さん:04/03/15 00:13 ID:63BeUeTE
>>424
そもそも、なんで預けたりしたのよ。
機内持ち込みできないものだったの?
426異邦人さん:04/03/15 00:19 ID:xFGRcrlr
>>425
物はライターです。(安価なものですが、大切なものなので)
過去、預けて成田で返してもらえていたので、安易に渡して
しまいました。
427異邦人さん:04/03/15 00:24 ID:63BeUeTE
そうですか、お気の毒に・・・
言ってもしょうがないことですが、ライターは1個までなら機内持ち込みできたはず。
預けなければ、よかったのに。
428異邦人さん:04/03/15 00:29 ID:xFGRcrlr
>>427
そうだったんですか、知らなかった。

とりあえず、来週は回収の旅に出るので、がんばってみます。
回答どうもありがとうございます。
429異邦人さん:04/03/15 02:44 ID:XrlIbNxo
マカオだけに行くツアーを扱っている旅行会社を教えてくれませんか?
索引しても、見つからなかったです・・・
430異邦人さん:04/03/15 04:19 ID:FG6TX/TQ
>>429
あんた、>392 とか >395? だとしたら、無礼だな。

あんたの質問に答えてくれた人へ
きちんとお礼くらい、いわないと、
だれも、あんただけには答えたくないと、思うようになるよ。
431異邦人さん:04/03/15 05:27 ID:FHpHscaN
>>386
航空会社には「スケジュール統制部」とか「ロードコントロール部」とか色々な部署があって
その航空会社の持っている路線の様々な管理をしておりますが、
その管理の中でも、お客様の搭乗に関する動向を把握するのは、航空会社にとってとても大切なことです
その部署が、過去何年かにわたったお客様全体の搭乗実績、動向を、毎日毎日細かく調べ
「この路線は最近ファーストのお客が減ってきている」
「この路線はビジネスのお客様が増えて来ている」
等と分析して、その都度、機内のコンフィグレーション(機内仕様、要するに席の配列など)
を変更しています。
例えばエコノミー客が多く、ファースト客の少ない路線(ハワイなどの観光路線。正月期は除く)では
航空会社はなるべく多くのエコノミー客を獲得したいわけですから、
エコノミーの座席が多い飛行機を使用した方がいいわけですよね
ファーストの搭乗人数が毎日2,3人にもかかわらず、エコノミーが毎日満席で予約が取れない
といった路線も現に存在するわけで、そのような場合なるべく多くのエコノミー客を獲得した方が
航空会社にとっては利益になるわけですから、自然とエコノミーの座席数の多い機材を投入するわけです
航空会社によっては、昨日まで3クラスあった機材を使用予定だったのにもかかわらず
今日になって2クラスのみの機種に変更した、、、なんてことはあたりまえですし
そのようなことを頻繁にやる臨機応変な機材繰りが出来る航空会社のほうが
力も経済力もあるといえます
よく仕様機材がころころ変わるのはそのような理由もあります
(たまにぶっ壊れて機材変更、使用予定機が到着しなくて機材変更などもありますが)
432異邦人さん:04/03/15 05:38 ID:FHpHscaN
最近は格安チケットが本当に簡単に手に入るし、世界中不況な国が多いので
会社も経費削減し、ビジネスクラス、ファーストクラスを出張客に使用させなかったりしているようですし
(ある会社では、以前は飛行時間が4時間以上の場所に出張する場合はビジネスクラスを使える規定だったのに
今は7時間以上に変更になり、ビジネスクラスを使用する機会が減ったと嘆いていた友人がいますたよw)

>VSがビジネスろ
433異邦人さん:04/03/15 08:27 ID:RiJpzrxe
>>427
100円ライターはOKでも、
オイルライターだったら持ちこみできない。
434異邦人さん:04/03/15 08:48 ID:Z8QD6NI0
海外に行ったときに日本では普通にするけど向こうではしてはいけない事ってありますよね?
例えば一部の国で子供の頭を撫でるとかそういうやつのことです。
今度東南アジアの国を4つほど周る予定なのですが、そういうのの一覧が乗っているサイトってありませんか?
435異邦人さん:04/03/15 09:10 ID:eCoIgl6K
>>433
ジッポライターが持ち込み禁止だったのは昔の話じゃないの?
436異邦人さん:04/03/15 09:50 ID:vi71QSz4
>387さん
ドルは買い物目的に$5000くらいが予算です。

カード使ったら手数料必要なかったですか?
7%かなんか。勘違いですかね?
今は携帯ですけど後で調べてみます
437異邦人さん:04/03/15 11:06 ID:Wo8h1Fah
>>434
一般的に、個人サイトは2ちゃんからの誘導を迷惑に思うので紹介は出来ません。
国名+タブーで検索するか、たった4ヶ国ならそれぞれの該当スレで質問してみるのが良いでしょう。
もちろんそういう大事な事はガイドブックにも書いてあるので、それを読んだ方が早いです。
438異邦人さん:04/03/15 11:23 ID:FG6TX/TQ
>>434
なにも教えてあげないのは、悪いので、もう少しヒントを……。
Googleで「頭 イスラム タブー」と入れて、検索してみろ!
いくつか候補が出てくるので、上から10個くらいを読むといいぞ。
439異邦人さん:04/03/15 11:32 ID:QUnAlEdq
>>436
カード会社と加盟店の契約事項の中に、
「現金売りの金額とカード払いのときの金額に差をつけてはいけない、代理店手数料を客に請求してはならない」という項目があるので、
現金払いであろうが、カード払いであろうが値段は同じ。
日本国内の水商売関連や風俗関連のお店、中小零細の商店などで、カード払いの際に手数料を要求する店があるが、それは厳密には契約違反になる。

アメリカでは、現金払いより、カードを好む傾向があるので、通常の買い物はカードで済ませたほうが良い。そのほうが現金より有利(T/Cだと同じくらいだが)。
最小限の小口現金のみ日本の銀行で両替していくほうが良い。
AMEXのゴールドなら、50万円程度は全く問題なくカードの承認がおりるはずなので、その点からも問題なし。
440異邦人さん:04/03/15 11:43 ID:qlVC5BuQ
マイルを使用してのアップグレードに関する質問です。
アメリカンのAAdvantageの会員なのですが、
ttp://www.aal.co.jp/aadv/aadv_uinf_01.html
を見ますと、「片道アップグレード」は、エコノミー普通運賃から などが対象となっています。

格安券からマイルを使ってアップグレードするのは不可能なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
441異邦人さん:04/03/15 11:48 ID:TiGXabrG
なぜ航空会社のお客さま窓口に聞かない?
442異邦人さん:04/03/15 12:07 ID:qlVC5BuQ
>>441
単純につながらないだけです。仕事があるので電話ばかりしてられないですし。
それはそうと、>>441さんご存知なのですか?
443異邦人さん:04/03/15 12:19 ID:l1zWVk0y
>>440
Webページに書いてあるとおり.
444異邦人さん:04/03/15 12:28 ID:qlVC5BuQ
>>443
了解です、有難うございます。普通運賃(ノーマル)以外無理という認識でよろしいですね?
空港カウンターでも聞いてみることにします。
明日Dallasへ出発ですが、結果が報告できたらしたいと思います。
445異邦人さん:04/03/15 12:46 ID:7H7GRcpH
>>440
AAのサイトをホントに見たのか? 猿でも理解できるように明記してあるぞ。

・アップグレード特典は、個人公示運賃航空券にのみ有効であり、座席割当制限が適用されます。
・AAdvantage旅行特典、すべての無料航空券、団体運賃航空券は、アップグレードの対象となりません。
446異邦人さん:04/03/15 15:11 ID:WNZRXbss
>>439
 国に寄っては法律で「加盟店の手数料を上乗」を認めいる国もあります、
AMEXでもその国の加盟店に対しては「手数料を上乗せしないように」
と要請はしてるんですが法的に強制力は無いそうです。
447異邦人さん:04/03/15 15:16 ID:6N0Q05AT
>444
けんか売ってんのか?
それとも釣りか?
>空港カウンターでも聞いてみることにします。
このスレで聞いておきながら、その回答は信じていませんって意味だよな。
失礼なヤシだ。
448異邦人さん:04/03/15 15:23 ID:TuC0kVpR
>>447
まぁまぁ。
仕事があるので電話ばかりしてられない香具師が壷に張り付くこともあるまいて。


         | 春だなぁ  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
          \_ _   |   はい、次     |
            ∨    |________|
          ∧_∧         || ∧∧
          (´∀` )        ||(゚Д゚,,)
      __. (__  ) _____Φ⊂_|__
    /                          /|
  /_________________./ │
 |                            │.   .|
 | 行列のできる海外旅行無料相談所  .│ /
 |                              |/
449異邦人さん:04/03/15 15:30 ID:WZGoEJRu
sage
450異邦人さん:04/03/15 16:24 ID:6N0Q05AT
>>446
加盟店の手数料上乗せを認めている国って分かりますか?

メンバーなので、アメックスに電話したんですが、
オペレーターが長々と調べた上、担当部署に繋げますと言われて、
また待たされたが、結局、オペレーターが、
「そういう国はあるが、国名は分からない」という答えでした。

実際は、分かっているのかもしれないけど、教えてくれなかった。。。
451異邦人さん:04/03/15 16:26 ID:qfh1w76r
日本でも前もって手数料を取ると伝えておけばok
黙って取るとNG
452異邦人さん:04/03/15 16:28 ID:qlVC5BuQ
444です。
>>445
まるで見落としてました。有難うございます。
>>447
すんません、ノーマルチケットでしかアップグレードできないルールだけど
格安でもどうにかならないか交渉してみる、という意味でした。文章力不足ですね。
>>448
お気遣い有難うございます。

では皆様失礼します。
453異邦人さん:04/03/15 16:37 ID:cdsFRU5a
>450
オーストラリア
454異邦人さん:04/03/15 16:51 ID:m8LmHUgm
パスポート申請ってどんなに急いでも土日除いて
一週間くらいかかるの?もっと早くする方法ないですか?
455異邦人さん:04/03/15 16:52 ID:qfh1w76r
>>454
パスポートスレに行けばいろいろな方法が書いてある

【残り】パスポートなくしたんですけど【10日】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1076070813/
456異邦人さん:04/03/15 17:06 ID:m8LmHUgm
読みましたが、普通に早くする方法はないですか?
457異邦人さん:04/03/15 17:10 ID:qfh1w76r
犯罪に手を染めたくなければ1週間待て。
458異邦人さん:04/03/15 17:47 ID:r0nbTTPk
>>451
仮に法律上は無問題だったとしても、加盟店規約の違反になるはず。
459異邦人さん:04/03/15 18:40 ID:DJRdp7HK
>>458
小売りからすれば現金価格をカード価格と同じに設定すればいいだけの事。
2.5%高めに設定すれば、カードの客でも損せず、現金客からはもっとマージン ウマー
これでカード会社とはもめなくてすむと。損するのは消費者だけ。
カード会社の理不尽なゴネにも困ったもんだ。
460異邦人さん:04/03/15 18:51 ID:r0nbTTPk
>>459
おいおい、そんなことやったら客がいなくなるだろ。高く設定しても
客がずっと買ってくれるような大名商売やってるのかよ?
461異邦人さん:04/03/15 18:55 ID:6N0Q05AT
>459
ん〜。
でも、そうしたら、その店の値段は他の店より高くなってしまい、
客が減って必然的に売り上げが落ちる可能性が。。。
462異邦人さん:04/03/15 18:57 ID:d/Jg3x27
しょうがねえな,この馬鹿.

>ノーマルチケットでしかアップグレードできないルールだけど
>格安でもどうにかならないか交渉してみる、

ダメだとわかっていてもゴネようってか.
まあ,もうこのスレ見やしないんだろうけど,海外で日本の恥
晒さないでくれ,そして帰国するな.
463異邦人さん:04/03/15 18:59 ID:r0nbTTPk
ついでに言っとくと、カードが使えるから来るお客もいるんだぞ?
カードの加盟店になることは店側にとって決して不利益なことでは
ない。
そもそも、大量の現金を持ち歩く消費者は少ないが、カードなら
現金がなくても残高があれば(ない人もいるが)購入する。つまり、
消費者はカードが利用できれば購買意欲が増大するから、以前なら
買わなかったような層も客層になり、販売額が普通は増える。
464異邦人さん:04/03/15 18:59 ID:d/Jg3x27
失礼,上は>>440 >>444 >>452ね.
465異邦人さん:04/03/15 19:04 ID:QUnAlEdq
>>459
現金で買ってくれた客には、ヨドバシカメラのようなポイントをカード決済客より多くしてキックバックをつける。
表示価格に差をつけるのは代理店契約違反だが、ポイントなどのオマケに差をつけるのは問題ない。
ちなみに元々質問していた人の渡航先はアメリカだから、偽札対策もあって、現金よりカードの方が喜ばれることもあり。
466異邦人さん:04/03/15 19:16 ID:t6WTf55K
今日、米ドルに両替したんですが
20ドル札が緑色がかった紙幣でびっくりしました。
古いお札が残っているんですが、そのまま使えますよね?

それと、10ドル札の縦の長さが他のより1ミリくらい長いのが
数枚あったんですが、これって偽札じゃないですよね。
なんか怖くて使えない^^;
ちなみにみずほ銀行で両替したものです。
467異邦人さん:04/03/15 20:21 ID:YBD+7+Nb
【700万】躍進エアタリフ18レグ【独占状態】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1079162255/
468へき:04/03/15 21:28 ID:oWqXZVbP
オーストラリアでは、カードと現金で差をつけることが合法化されました。セゾンカードの
ホームページでも説明されてるよ。
http://www.saisoncard.co.jp/news/contents/nc030829a.html
469異邦人さん:04/03/15 21:35 ID:YBD+7+Nb
【飛躍】ますます発展するエアタリフ13レグ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1073978063/
470異邦人さん:04/03/15 22:01 ID:KiIVo55u
>466
古いお札は使えないので漏れによこしなさい(w
マンダイナス。真札でも多少の差異があるのはしょうがない。


$20って更新のペース速すぎ。
471450:04/03/15 22:13 ID:6N0Q05AT
カードの件、ありがとう。

年会費ばっかり高くて、全然親切じゃない会社
(ただ単に、無知なのかも)がある一方。
きちんとした情報を発信している会社もあるんだね。
472異邦人さん:04/03/15 23:23 ID:DJRdp7HK
>>460-461
なんか必死なカード会社職員がいるのか?
カードを使えば手数料をカード会社に支払ってるのは、消費者なら誰しも知ってること。
たとえばイギリスでもカードをつかえばその分をエクストラで上乗せは合法。
大きな買い物(航空券など)では現金(小切手やデビットカード含む)で買ったらずっと安い。
どうするかは小売店によって判断だろう。
小額ならカードを使えない店も多いのは、小売店が良心的とも言える。
つまりは「込み込み」は現金支払いの人をだましてるも同じ事だよ。
カード会社の圧力でカードと現金価格を同じにさせられているとは、そういう事。
代理店契約そのものが消費者だましの手口。
473異邦人さん:04/03/15 23:45 ID:r0nbTTPk
>>472
カードの仕組みを根本的に認識しなおしたほうがいいと思われ。。。

クレ板へどうぞ。歓迎します(つか、歓待したい)です。
474450:04/03/16 00:01 ID:7rgSptha
>>472

450=461だけど、(カード会社とは関係ない)

>カードを使えば手数料をカード会社に支払ってるのは、
>消費者なら誰しも知ってること。

>つまりは「込み込み」は現金支払いの人をだましてるも同じ事だよ。
>代理店契約そのものが消費者だましの手口。

「カードを使えば手数料をカード会社に支払ってるのは、
 消費者なら誰しも知ってること」って言ってるよね。
 ”消費者が誰しも知っている”のならば、
 ”現金支払いの人(消費者)をだましてることにはならないと思うが。。。
475異邦人さん:04/03/16 00:29 ID:5kHIpQQ8
>>466
 一番簡単な鑑別方法は白い紙に擦って緑色が白い紙に移らなければ×、
但し古いお札だと真券でも移らない場合もあります(.゜)\(v_v#)バコッ!!
日本の銀行だと両替で入ってきた外貨は一旦本店等で鑑定するので店頭で
偽札を渡される事が無いって話ですが(;^_^A アセアセ・・・
476472:04/03/16 00:30 ID:npzf/dZH
ID 変わってるけど

>>473
あのね。
クレジットカードを使うなといってるわけではないのに業界人は何で噛み付く?

>>474
だから消費者に取っては現金もカード価格も一緒の場合は選択肢がないでしょ?
手数料を支払わないでもすむ方法を選べないわけね。それが問題なんです。

代理店契約の結果、小売店に圧力がかかってますよ、と言ってるのね。
小売店の判断一つで末端消費者は現金払いで損しますよ、と。
スーパーマーケットのロスリーダーと同じで、小売店の規模が大きければ
どこかを安くしてもどこかで取り返す事が出来るから現金払いだから絶対損という事はないよ。
しかし薄利多売の(ほぼ)単一商品を扱って、競争が激しい業界は
クレジットカードの手数料顧客転嫁が難しいから
ヨーロッパやオーストラリアでは客に手数料額を提示して、現金価格を別に設定。
代理店契約の縛りの厳しい日本ではクレジットカードそのものを受け付けない事にしている。
そう、旅行代理店業界もそのひとつですなー。
477異邦人さん:04/03/16 01:08 ID:7rgSptha
>>476
支離滅裂で何が言いたいのかよく分からないのだが。。。

>代理店契約の結果、小売店に圧力がかかってますよ、と言ってるのね。
契約内容を守ること、守らせることは法治国家として当然だし、
契約内容が不服ならば、契約解除すればよいと思う。

>小売店の判断一つで末端消費者は現金払いで損しますよ、と。
それは、カード会社の問題ではなく、カードの取扱を決めたこと
および転嫁方法を決めた”小売店”の責任では?

まあ、現状がいやなら、クレジットを取り扱う店では、
現金での買い物しないことだな。
478異邦人さん:04/03/16 01:12 ID:OHC+fq/l
>>476>>477
白熱してるようだが、ここは初歩的な問題を扱う質問板。
詳細な議論は専門スレでやってくれ。
479異邦人さん:04/03/16 01:45 ID:npzf/dZH
>>477
カード会社の人間はこんなに横暴・傲慢、頭悪いなあ。
だから代理店契約に「現金価格と差をつけない」といれて、
小売店に守らせる事が違法な国があると言ってるのに、日本はカード屋さんの思うがまま。
消費者保護の観点から違法であるべき契約内容ですよ。
日本は法整備遅れすぎ。甘い汁すわれたあげく

>カードの取扱を決めたことおよび転嫁方法を決めた”小売店”の責任では?
こんな事をイケしゃーしゃーと言ってのけるとは。
小売店に圧力かかってるってのはホントだってこと。
世の中で憎まれるはずだよ>金貸し
480異邦人さん:04/03/16 02:03 ID:UxTlXQhk
>>479
頼むからスレ違いということに気づいてくださいな・・・
481異邦人さん:04/03/16 02:38 ID:x0gM84vO
アシアナ航空のスレがあったら、教えてください。
482異邦人さん:04/03/16 08:55 ID:MmbwLl8b
>>481
アシアナ航空の文字通りに航空会社のスレだったら、航空船舶板に
あるけど・・・・?なぜに海外旅行板で質問する??

【KOREAN】ニダーと語る韓国航空会社 【ASHIANA】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1073224532/
483異邦人さん:04/03/16 09:59 ID:4PRt6ciP
もう数年は取れないであろう大きな休みが急に取れてしまいました。
来週日曜日から再来週の火曜日までです。
海外に行った事が無いので色々調べていますが、鳥インフルエンザやテロで
声明がでているなどが多くてなかなか決まりません。
どこか今の時期で「ここはどうかな?」という場所がありましたら
教えてください。観光の種類は何でも。(泳げないですが…)
484異邦人さん:04/03/16 10:18 ID:MmbwLl8b
鳥インフルエンザ、またはテロの可能性が皆無のところなんて難しいけど。

海洋リゾートでもいいなら、ハワイ、プーケット、バリ。泳げなくても
特に問題ない。ハワイならカバナ、プーケットならサラ、バリなら
バレブンゴンで水浴びの後に昼寝すれば十分にリゾートを満喫できる。
遠くでもいいならモルディブとかパラオ、タヒチとかがいいけど、高いし
時間的余裕がないから水上コテージとかの確保は難しいと思われる。

英語が無問題なら、ニューヨークのブロードウェイ、ロンドンのウェスト
エンドでミュージカル観劇とかもお勧め。
485異邦人さん:04/03/16 10:38 ID:Uy5qPLoz
案外ドイツはどうかな…?テロはもう起きないだろうし。
486異邦人さん:04/03/16 11:51 ID:+2MJoPij
ハワイのツアーでレンタカーが付いているらしいのですが、
日本の免許しか持ってないんです。乗ってもいいのでしょうか?出発は25日です。
487異邦人さん:04/03/16 11:53 ID:aGxE5O8Z
免許証センターに行って国際免許証を取ってきましょう。
488異邦人さん:04/03/16 12:03 ID:RmHD6IFC
ハワイだと日本の免許だけで乗ることができるレンタカー
会社もあるみたいですが、事故などでトラブッた時のた
めに、国際免許の取得を勧める。
489異邦人さん:04/03/16 12:07 ID:7rgSptha
>>479
すれ違いだから、もうこれで最後にするが、
漏れは、カード会社とは関係ない。(450=474=477)
ただ単に、頭悪いヤシが嫌いなだけ。

>>473の言う通り、クレ板でやってくれ。
その前に、経済学と債権法(民法)の勉強を。。。
490異邦人さん:04/03/16 12:59 ID:PMsDv3c/
>>489
私も頭の悪いあなたのことが嫌いです。
491異邦人さん:04/03/16 13:28 ID:MmbwLl8b
>>486
ハワイでは国際免許よりも日本の免許が必要。国際免許はハワイでは
たんなる英語訳コピーの扱いなので、日本免許がないと乗れません。

つまりハワイでは、
 日本免許所有→乗れる
 国際免許only所有→乗れない
 日本免許&国際免許→乗れる(扱いは日本免許onlyとたいして違いない)
492484:04/03/16 16:13 ID:42L8t3Ei
お答えをくださって感謝します。たった今オワフ島になりました。
旅行会社にはすごく無理を聞いて下さって助かりました。
ジェラッシクパークの舞台や古代遺跡を見に行こうと思います。
助言いただいた方ありがとう!
493異邦人さん:04/03/16 16:54 ID:DChmeWu+
>>492は何人ですか?日本語変ですよ?
494異邦人さん:04/03/16 17:00 ID:b+6LZluu
【赤ペン添削】
お答えいただき感謝しています。たった今オアフ島に決まりました。
旅行会社はとても無理を聞いてくれて助かりました。
ジュラッシクパークの舞台や古代遺跡を見に行こうと思います。
助言をくださった方、ありがとうございます!
495異邦人さん:04/03/16 17:04 ID:/pmE9ADK
一週間のタイ旅行から帰国した二人の男性教員。
人相がいかにも悪そうなAはすんなり税関をくぐった。
すらっとした細身の広末涼子似の27歳男性教員は
税関で「大麻もってませんか?」と尋問されバックから
靴からポケットから服から何から何まで入念にチェックされまくり
当然何も出てこずにやっと入国できた
なんでだろう。。
496異邦人さん:04/03/16 17:14 ID:qicJQFqP
>>491
>ハワイでは国際免許よりも日本の免許が必要。国際免許はハワイでは
>たんなる英語訳コピーの扱いなので、日本免許がないと乗れません。
国際免許に日本の免許証を一緒に携帯すべきなのは、ハワイに限った
ことではないよ。ハワイだけが特殊なのではありません。
497異邦人さん:04/03/16 17:18 ID:dc5PG8iH
>>494
× ジュラッシクパーク
○ ジュラシックパーク
498466:04/03/16 17:24 ID:71ZlVwlb
ありがとうございます。
今度擦ってみますね。
499異邦人さん:04/03/16 18:20 ID:Uk4+HKxS
JTBの海外航空券検索で
出発地=関西空港 行き先=マニラ(MNL) 種類=周遊 航空会社=日本航空

関西空港-(JL0961便)-ソウル-(JL0950便)-成田-(JL0745便)-マニラ
が一番上に出てきた。遠回りだけど、本当にこの経路を使う人っている?
500異邦人さん:04/03/16 18:32 ID:Iiy5r4MJ
>>496
だから〜。メインの趣旨は日本免許だけでもハワイはOK、ってこと。
501異邦人さん:04/03/16 19:27 ID:eaVJmsLB
>>499
周遊ですから ww
502異邦人さん:04/03/16 21:12 ID:Nkc3LTHS
>>500
法的にもokなのか?
503北京 夜9時到着:04/03/16 21:31 ID:PiyJu6Re
格安チケットで北京空港に夜9時ごろ到着します。ユースホステル利用の貧乏旅行
なのであまりお金をかけたくありません。空港は夜間閉鎖されるらしいのですが、
朝まで安全に時間をつぶすところは近くにあるのでしょうか?
504異邦人さん:04/03/16 21:37 ID:hGrdIfJ9
ハワイでは日本の免許だけでも運転することができます。
が、イザというときのために国際免許も所持しておいた方が安心です。
ですが、国際免許だけでは運転することは出来ません。
国際免許を有効にするためには日本の免許も同時に所持している必要があります。

でFA?
505異邦人さん:04/03/16 21:55 ID:Iiy5r4MJ
>>504
二行目が不要、ないし修正。

>が、国際免許を所持してるとわずかながらも手続きの時間短縮が
>出来る場合もあります。
506異邦人さん:04/03/16 21:58 ID:W8zLl3yy
>>481
>>482
いや、前は海外旅行板にもアシアナ航空のスレあったよ。
過去ログに行ったんじゃないの?
俺は、専用プラザじゃないから、見られないが
507北京 夜9時到着:04/03/16 21:58 ID:PiyJu6Re
age
508異邦人さん:04/03/16 22:01 ID:Iiy5r4MJ
509異邦人さん:04/03/16 22:36 ID:vAJIZUBM
>486
国際免許は即日発行だから、窓口に行くのがヤという以外は問題なし。

行く手間がヤならハーツが運転免許証の翻訳サービス(有料)というのを
やっているが、ハーツ以外のレンタカー窓口で出すと(´・ω・`)って顔されると
思う(w


どこでもいいから、レンタカー屋のページ見て運転規則の基本とか知って
おくと吉。またはガイドブック嫁。
510異邦人さん:04/03/16 22:57 ID:R32W6neW
>>505
その表現もおかしい。
国際免許があったほうがいいのは、違反でつかまったり
事故にあったときなど、警察の厄介になるようなケース。
ハワイで借りる手続き上は日本の免許だけで無問題。
511異邦人さん:04/03/16 23:39 ID:OC7ax2r3
>>510
ハワイでは日本の免許だけで運転することができます。
が、イザというときのために国際免許も所持しておいた方が安心です。
ハワイ以外のアメリカでは日本の免許だけでは運転することは出来ません。
国際免許を有効にするためには日本の免許も同時に所持している必要があります。

・・・ではどう?
512481:04/03/17 01:42 ID:lVaX+0ea
>>506,>>508
さん、ありがとうございます。
513異邦人さん:04/03/17 06:55 ID:ingVYFVE
アメリカで発行される国際免許証には「有効なアメリカの運転免許証と
同時に携帯しろ」と書いてあるよ。
514異邦人さん:04/03/17 07:43 ID://UoKKoY
だって国際免許って
発行年月日:平成15年って書いてないっけ?
窓口でポカーンってされたような気が・・・
515514:04/03/17 07:52 ID://UoKKoY
>>514
は間違いでつ。ソマソ
国際免許にはdate of issue はかいてあるがvaild untilが書いてないので
レンタカーの窓口でいろいろサインしなきゃいけなかったのを覚えてる。

みょうにでかいし・・・使いにくいな・・・
516異邦人さん:04/03/17 10:26 ID:0zYXkR0b
日本の免許の翻訳証明書もあるといいな。
イギリスで現地の格安レンタカー屋を使ったんだが、保険の関係で、
免許とって2年以上である必要があった。
勿論、俺は免許とって10年以上になるのだが、国際運転免許証には発効日しか書いていない。
日本の免許証見せても、平成で書いてあるからわかってもらえない。
あのときほど、もどかしいことはなかった。
517異邦人さん:04/03/17 10:56 ID:d+KBn9wC
たしかにそういうのは平成で書かれてもねぇ
518異邦人さん:04/03/17 13:20 ID:UxN23AfF
今大学生なのですが、パリ旅行を考えています。ユースホテルを利用するつもりなのですが、会員になるには生協に行けばいいのですか?その日に登録、発行できますか?ぜひ教えてください。
519異邦人さん:04/03/17 14:43 ID:rV282MzS
電話して聞けば?
520異邦人さん:04/03/17 15:41 ID:nliNwY5b
チャリで南米からアラスカあたりまで逝けますか?
法律や道路の有無などの物理的な面も心配ですが、
体力面や中継地の有無も心配です。
当方ふつうのリーマンですが、野宿はたぶん余裕です。
521異邦人さん:04/03/17 16:15 ID:9yfYnnpf
>>520
とりあえず1日100キロ週5日乗れるようになってください。
522異邦人さん:04/03/17 16:23 ID:Hnm3Q1/x
>>520
スタート地点とゴール地点をどこにするかにもよりますが、
>>521のペースで走っても半年かかると思います。
リーマンやってて大丈夫ですか?
523異邦人さん:04/03/17 16:40 ID:9yfYnnpf
>>522
実際の旅行では1日100キロ走るのも相当難しいけどね。

まずは半年〜1年は自転車に毎日乗ってそれなりの体力をつけて、
時々国内か海外に出かけて短期のツーリングをして実績を積んでください。
524異邦人さん:04/03/17 16:47 ID:cNaMM9J3
>>522
まあ4年以上の有給休暇を取って世界一周したリーマンもいたみたいだし。
http://www.kikimimi.net/tatsu/index.html

>>518
http://www.jyh.or.jp/kaiin2.html
オンライン入会もできるようになったとは、初めて知った。

ところで、海外で入会することって出来るんですかねえ。
その方が会費が安く済みそうな気がするんだけど。
525異邦人さん:04/03/17 19:50 ID:DK39z+BW
主人のクレジットカード使えますかね?
普段はカード使わない主義なのでわざわざファミリー会員のを作り直すのは…ってかんじなんですけど
526異邦人さん:04/03/17 20:02 ID:Ck834JV1
>525
あなたの主人がブラックリストに入っていない限り、本人がサインすれば
使えるでしょ?(w
527異邦人さん:04/03/17 20:06 ID:ZKrekVsL
>>525
海外ではチェック厳しいので(パスポート見せろというところもあるし)、
主人を騙ってサインをすればいいと思ってるとダメですよ。

526さんのいうように主人(本人)が使うなら問題ない(当たり前だナ・・・)。
528異邦人さん:04/03/17 20:07 ID:5F1KTLHu
4月にイギリスに行こうと思っているですが、FAカップとかチャンピオンズリーグのチケットダフ屋から買った人いる?
529異邦人さん:04/03/17 20:08 ID:5F1KTLHu
4月にイギリスに行こうと思っているですが、FAカップとかチャンピオンズリーグのチケットダフ屋から買った人いる?
530異邦人さん:04/03/17 20:12 ID:ZKrekVsL
>529
↓ここ見る 何人かのカキコがあるよ

海外スポーツ観戦旅行
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1038936086/
531異邦人さん:04/03/17 20:40 ID:eGD63O7A
第二ターミナルの免税店で買った物を空港から国内に発送できますか?
532異邦人さん:04/03/17 20:42 ID:9yfYnnpf
到着地の空港からは送ることは出来る
533異邦人さん:04/03/17 20:52 ID:eGD63O7A
>532
やっぱりそうですよね
そのときに関税とか支払うんですか?
534525:04/03/17 20:53 ID:DK39z+BW
今回は私と娘だけで行くんです。
やっぱり本人以外は無理なんですか…
ファミリー会員作るしかないですかね?
535異邦人さん:04/03/17 20:55 ID:eGD63O7A
>>534
当たり前ジャン
536異邦人さん:04/03/17 20:56 ID:Hnm3Q1/x
>>533
そのとおり。
537異邦人さん:04/03/17 21:03 ID:j0Bz4SD0
小狡いことをやろうとするやつ大杉。
538異邦人さん:04/03/17 22:13 ID:oeu1iXtn
何故、同じ近い韓国、中国へは旅行者が多いのに、
何故、極東ロシアは少ないんでしょう?
539異邦人さん:04/03/17 22:15 ID:lNuF1UhS
>>533
だれのカードであれ他人のカードを使う事は犯罪だという事です。
見つかるか見つからないかではなく「違法と知っててやる」事が問題です。

540異邦人さん:04/03/17 22:18 ID:iWxpA73K
↑誤爆でつか?
541異邦人さん:04/03/17 22:18 ID:Tpxks8q9
>>538
ビザがいる
受け入れ態勢が整っていない、空路・ホテル・治安・・・
542異邦人さん:04/03/17 22:20 ID:Tpxks8q9
>>540
たんにレス番を間違えたんだろ

誤 >>533
正 >>534 かと
543異邦人さん:04/03/17 22:30 ID:0zYXkR0b
>>525は、俺にとって謎だらけなんだが・・・
例えば、俺のカードはMR〜と書いてあるんだが、書いてないカードもあるのかな?
525の裏のサインはどうなっているんだろう?
544異邦人さん:04/03/17 22:38 ID:Tpxks8q9
>>543
日本のデパートとかなら主人のカードで名前を代筆するだけでOKなとこ多いみたいだから、
そのノリで言ってるんではないかと。

自分のカード見てみたら
JCBはMR.有
UFJビザ(旧ミリオンビザ)はMR.無し
545539:04/03/17 23:30 ID:lNuF1UhS
すまん、レス番間違い、ご指摘感謝

>>539は >534 へのレス
546異邦人さん:04/03/17 23:41 ID:0zYXkR0b
>>544
そうなんだ、サンクス。
日本もサインのチェックをちゃんとやったほうがいいね。
547異邦人さん:04/03/18 00:34 ID:VZS3IwyY
>534
家族カードじゃなくてもいくらでも作れると思うのだが(´・ω・`)
とりあえずクレカ板行くか下読め。質問は読み終わってから。

■海外旅行板クレジットカード総合スレ2■
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1057597796/l50


>546
やることになってるよ、一応^^;
548異邦人さん:04/03/18 03:31 ID:DUlEXzl9
>>544
>日本のデパートとかなら主人のカードで名前を代筆するだけでOKなとこ多いみたいだから、
>そのノリで言ってるんではないかと。

 それは本当はいけないことだし、
 そういうセキュリティ意識のないデパートがあるのなら、
 自分は利用したくないなぁ。

 これは以前体験した話。
 サティの食料品売り場はイオンカードなら、サインレスでショッピングできるんだが、
 レジでの精算を済ませ、支払いを嫁さんのカードで済ませようとしたじいさんが、
 あきらかに女性の名前のカードということで、使えないと断られていた。
 レジの行列はかなり長く、近くに嫁がいるはずだと、じいさんが探してる間にも、
 行列はさらに伸びる。結局、嫁は見つからず、支払いはできず、
 後ろの列にいたおれたちは、むかむか。

 こんな人はカードを使っちゃいけないと思う。
549異邦人さん:04/03/18 03:41 ID:HjcMMkb2
カードの後ろにサインがなくとも通す店多いよね、日本って。
そういう人を海外某所でお世話する機会があって、お土産買いにつきあって
店からサインがないから使えないと言われて、俺に文句を言うなよ!
今まで日本で問題なかったからって、
それはDQNな店ばっかりだったかプラチナカードで恐れ入ったか
その御大もとんでもないが、それまで文句を言わない日本の店の態度も非常に問題。
550異邦人さん:04/03/18 04:00 ID:VZS3IwyY
まあ、だからこそこんなページで啓蒙活動する必要があるのだが(´・ω・`)

ttp://www.jccia.or.jp/kiso_03.html
ttp://www.smbc-card.com/kamei/manual/pdf/manual_01.pdf
551異邦人さん:04/03/18 16:12 ID:OacJO4PP
>>525
 海外は日本と違ってサインに厳しいので又、極稀にパスポートの提示を
求めれる事があるあし、欧州などの街で免税で買い物をして還付をカード
に振り込んで貰う場合など違う名義だと受けられないじゃなかったかな?
日本国内だと照会の段階でカード会社から担当者へ客の性別や客の年齢等
を聞かれる場合もあるので海外だとどうなんでしょうか?
一般カードだと家族カードの年会費は250円(税別)だからトラブルを避け
たければその位の投資はしては如何ですか?又、流通系でVISAやMaster Card
と提携したカードは年会費無料って所もあるしね(;^_^A アセアセ・・・
552534:04/03/18 18:17 ID:g7aecq/d
非常識な質問ですいませんでした。

プラチナなんでちょっと年会費高いんですよ。
でもケチらずに自分用を作ることにします。

553異邦人さん:04/03/18 18:33 ID:hqtCZ4HQ
家族用だとしても年会費が高いって感じるのは、
プラチナが分不相応ということではないか?
554異邦人さん:04/03/18 18:44 ID:oJnnPG3d
>>525 みたいなのは、メルセデスかなんか乗ってても駐車代ケチって
違法路駐のあげくにレッカー移動されたりを繰り返す罠。
555異邦人さん:04/03/18 19:14 ID:rZHSmKNu
>>553
ん?プラチナってどこの?プラチナの多くは家族年会費って無料
にしてなかったか?黒茄子は無料なんだが?
556534:04/03/18 19:32 ID:JlMImgSQ
無料だったんですか・・
そんなことも知らない馬鹿な初心者ですいません。
勉強してきます。
557異邦人さん:04/03/18 19:47 ID:7r//+RV8
頼むから他でやってくれ。
板違いなんだよ。
558異邦人さん:04/03/18 19:52 ID:rZHSmKNu
>>556
ざっと調べたところ、以下のカードは家族(範囲は様々だが少なくとも
配偶者)の年会費は無料だよ。

アメックスプラチナ、JCB・ザ・クラス、三井住友VISA-プラチナム、
黒ダイナース(ダイナースクラブ・プレミアム)。

他にプラチナ相当カード出してるところってあったっけか?確かない
はずだから、まず間違いなく無料。
559異邦人さん:04/03/18 19:53 ID:rZHSmKNu
>>557
スマソ
560elsinore:04/03/18 20:56 ID:LRSJISMn
教えてください。
福岡から瀋陽への直行便はありますか?
561異邦人さん:04/03/18 22:22 ID:MOJbJp+P
>534
馬鹿!以前!!
562異邦人さん:04/03/18 23:42 ID:vFgl/CjI
沈P日へのフライト

ttp://www.shengyang.cn.emb-japan.go.jp/jp/shinyou-i-flight.htm
結構あるんだな・・・領事館の情報だから確認してね。

CZって南方だよね?北方と統合したんだっけ?
563異邦人さん:04/03/19 09:59 ID:X1+4Ds8Q
アメックスプラチナは4枚まで無料
564異邦人さん:04/03/19 10:34 ID:zeg3Hs94
大リーグ『サブウェイシリーズ』のチケット入手はどこがいい?
ヤンキースタジアムの試合は難しいそうだが、
シェイスタジアムだらOKていう情報があるんだが、、、、。
MEZZANINE RESERVEDでプレミアついて$150。
これって妥当な価格?
565異邦人さん:04/03/19 11:59 ID:/WPYaqCY
>>564
>>530から検索してみて。過去のレスが参考になる思われ。
566異邦人さん:04/03/19 12:11 ID:/8CYPQ8y
のんびりしてて心の底からくつろげる所はどこですか?
金と時間はたっぷりあります。
疲れた心を癒したいです。
ちなみに一人旅です。
567異邦人さん:04/03/19 12:27 ID:ZDSJFWfw
アメリカの他民族都市って分かりますか?
白人も黒人もヒスパニックもアジアも一緒の学校に
通ったりしてるような都市分かりますか?
568異邦人さん:04/03/19 12:31 ID:/WPYaqCY
>>566
人によって違うとは思うが、自分がくつろげたのはミャンマー。
もっとも金はあまり必要ない。

聞いた話では
マダガスカル島はくつろげるらしい。いいシーズンが長期間あるどうです。
569異邦人さん:04/03/19 12:37 ID:/8CYPQ8y
>>568
ミャンマーですか。
下痢になったらしませんか?
一人旅なので病気になったらヤバイのですが…
570異邦人さん:04/03/19 13:15 ID:kHoguBxu
タイの国内線でリコンファームが
必要って言われたんだけど、
行きのバンコクでの乗り換え時に、
帰りの便のができますか?
滞在1週間程度です。
571異邦人さん:04/03/19 13:44 ID:absSunBr
>>566
下痢とか病気とか心配するようなら、
どこに逝かれても心配の種は尽きないでしょう。

あそこに逝けばテロの心配。あそこはスリ、かっぱらい。あそこは地震だ。
あー、暴風雨が来るかも……
572出張族:04/03/19 14:23 ID:sNJXv0pB
>>570
離婚ファームは基本72時間前まです。従って、乗り換え時に出来ます。
573570:04/03/19 16:26 ID:kHoguBxu
>>572
どうもです。

乗り換え時のチェックインカウンターと
同じ場所でできるんですよね?
574異邦人さん:04/03/19 17:33 ID:4nTxEP9q
>>573
タイ航空のネットワーク端末があるとこならどこでもOKと思うが

でも空港でならサービスデスクでやるのが一般的かな。
チェックインカウンターで申し出ても、そこ行けといわれるような。
575異邦人さん:04/03/19 20:57 ID:iKg74fje
サムイ行くとき、PGのチケットカウンタでリコンファームお願いしたら
「あっち」といわれたのでそこでしてもらった。

おそらくそこがサービスデスクみたいなカウンタだったのだろうと思う。

576異邦人さん:04/03/19 23:29 ID:SxyRd8Xi
格安航空券の空港渡しって、どこで受け取るのですか?
577異邦人さん:04/03/19 23:42 ID:XBKlRwek
大体、空港の団体カウンター。
格安チケットは団体用チケットのバラ売り(のようなもの)
なので、個人旅行であっても受け取りは団体カウンター。
578異邦人さん:04/03/20 00:41 ID:I8F7xrPp
>>549
激しく遅レスだが、
おれは日本で住友ビザを3年ぐらい持ってたが、(使用頻度は低い)
カード裏の署名なしで使ってた。
で、バンコク・ドンムアンの免税店で買い物したら
「カードのうらにもサインしてくださ〜い」て言われた。そのときはじめて書いた。
579異邦人さん:04/03/20 00:57 ID:z8ibyq+v
朝早い便に乗るので、前泊をします。
静岡からなので、ホテル滞在時間はほんの少しなので、
「空港直近」「格安」なホテル教えてください。
580異邦人さん:04/03/20 01:04 ID:dhWs8rku
>>579
【海外旅行前】成田空港周辺のホテル【宿泊】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1053931439/

ちにみに静岡なら朝一の電車を使えば早朝便も間に合うはず。
581異邦人さん:04/03/20 01:53 ID:Ezv7g3hw
初めましてフロムといいます。
よろしくお願いします。
実は現在ベトナムのハノイにいるのですが。ラオスにいこうとおもってます。
それで、ベトナムはラオスのビザが高いので、度胸一発国境でビザを取ろうと
思っているんですが。情報が錯綜しており確かな事がわかりません。
旅行代理店に聞いても「アイム ノット シュア〜」とくり返すばかりで埒が
あきません。それでも仕入れた情報を総合すると
○どうやら取れるらしい
○30$
○1週間から2週間
ただしこれも裏が取れてないのでなんともいえません。もし詳しい人がいたら
教えていただくと幸いです。


582異邦人さん:04/03/20 02:41 ID:e+fTvTmQ
国境で取るのに1週間から2週間てのがようわからんが
オンアライバルビザに関してなら
ラオス政府観光局のサイトを見るべし
だいたいどの関所から入国するかも言わずに・・・・ブツブツ(以下省略)
583異邦人さん:04/03/20 11:55 ID:GVbbO1dG
>>581
ここにもマルチしてたのかよ!
今後は止めるように。
584異邦人さん:04/03/20 12:21 ID:i1oF2gB7
GWの旅行の予約は多いみたいですが、
今の時期テロ予告があったからと旅行をキャンセルする人って
多いんですかね〜?
585異邦人さん:04/03/20 12:29 ID:JzsON62j
>>584
まず、日本にもテロ予告があったよ。海外だけじゃない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040318-00000102-yom-int

で、
スペイン行く人は減るでしょうが、他はあんまり動かないと思う。
2001.9.11以降は「今なら安全」て時はあまりないような。
586異邦人さん:04/03/20 14:16 ID:yeF1Y+YL
むしろ、テロが怖いんで日本から脱出します。という香具師がいても不思議じゃない罠。
587異邦人さん:04/03/20 15:41 ID:4zhKriXL
それはいい杉
588異邦人さん:04/03/20 17:21 ID:yeF1Y+YL
>>587ははは、すまんな
でもこのスレの>>483も以下のように書いている。
>海外に行った事が無いので色々調べていますが、鳥インフルエンザやテロで
>声明がでているなどが多くてなかなか決まりません。
>どこか今の時期で「ここはどうかな?」という場所がありましたら
それって、日本のことでは・・・?
必要以上に心配させるつもりもないが、日本は安全と思ってるのはどうかと思うよ。
また、心配してたら何処へも行けないだろう。
スペインはむしろ安全になった、ともいえる罠。
589異邦人さん:04/03/20 17:43 ID:7v1UkZNO
米英の次に兵を送っていたポーランドは大統領が「根拠のない戦争」と言ってしまったし、
スペインも撤退を決めてしまった。米英豪はテロを起こすと反対の効果があるだろう。
となると、次の狙い頃はどう考えてもイタリアか日本のどっちかなのだが。

ましてや日本は、首相が「今でも大量破壊兵器があると思っている」と言ってる国なんだしな。w
590異邦人さん:04/03/20 19:41 ID:eNAC1GZC
いまたまたまクアラルンプールにいます。
F1があるときいてびっくりです。明日かよ。

ってなわけで、クアラルンプールのセントラル、
もしくはチャイナタウンあたりから、
さーきっとへのいき方を教えてください。
なんかぐぐってもぐぐり勘が悪いのか、
なかなかヒットせず。ビジターセンターもみつからず。。

また、いまから何の権利も持たずにいってどうかなるのか、
などの情報もキボンヌです。
591590:04/03/20 20:40 ID:eNAC1GZC
マレーシアスレがおちていたので、ここに
書き込んだら、マレーシアスレがあがってて、
そこにもかきこんだので、マルチになりました。

でも情報ありましたらおながいします。
592異邦人さん:04/03/20 20:56 ID:l2vsbElp
マレーシア セパンサーキットのHP

http://www.malaysiangp.com.my/access.htm

アクセスのページに地図あるよ 空港の近くやん
でも突然逝ってもチケットないかもだよ
593590:04/03/20 21:08 ID:eNAC1GZC
>>592
サンクスです。結構郊外なんですね。当たり前か。
電車の駅がかいていないのが残念です。。


594異邦人さん:04/03/20 21:24 ID:BtlfGHNR
スレ違いかもしれないけど海外に行く前にいくつかの夏服を買っておきたいと思っているんだけど
今の季節で買える店ありませんかね
595異邦人さん:04/03/20 21:37 ID:NUtAf6nB
>592
セパンはいつもガラガラだから、突然行っても大丈夫。
596584:04/03/20 21:39 ID:i1oF2gB7
>>585,586,589
日本もテロ予告があったんですよね.
確かに心配してたらどこにも行けないし、
考えたら、まったく安全な国なんてないですよね
597異邦人さん:04/03/21 09:43 ID:rjFKWlbO
スペイン語で水虫のことを何というのか教えてください。
おながいします。
598異邦人さん:04/03/21 09:47 ID:OniSy13l
>>594
ユニク○にも並んでいたしけど・・・
もうひとつは通販のセシーRU。
これはもう春夏カタログなんで、夏物アリですよ。
そういうのじゃなくて、おしゃれ〜なやつ?

ヒッキーじゃなくて、ど田舎なんでリアル店舗のことはよく分からないけど。
599悩み人:04/03/21 14:15 ID:hRFDpYlQ
突然おじゃましてすいません。
ここで聞いていいのか、よく分からなかったのですが、
ご相談させて頂けませんか。
実は4月から16日ほどハワイに旅行に行こうと思っているのですが、
そんなに長い間、旅行の為という理由で会社が
有給を許可してくれるわけもなく・・・。
会社をそんなに長い間、休むに何か良い理由は
ないか、どなたか教えて頂けませんか。
よろしくお願いします(>_<)
600異邦人さん:04/03/21 14:30 ID:KkmZZjtu
休みを確定してから 旅行に行くのが普通だろ
そんな無計画で自分勝手な奴 会社はイラネ
601悩み人:04/03/21 14:32 ID:hRFDpYlQ
会社はいらないという判断は異邦人さんがする必要はないと思いますが。
異邦人さんに言われる筋合いもないわけで。
602異邦人さん:04/03/21 14:37 ID:8M7j31P8
>>599
何を考えているのやら… 理解しかねるが。
「会社を辞める」のが一番かと。
603異邦人さん:04/03/21 14:40 ID:cbSV2ckm
ハワイだったら「親戚の結婚式」これ最強。
16日かどうかは「じーさんばーさんの金婚式の祝いもかねてるんだ!」でゴリ押し。
604異邦人さん:04/03/21 14:42 ID:hYXSEopm
>>599
旅行に行ってることに気付かれないよう、時々帰って来ればいいんだよ。
605会社の人:04/03/21 14:42 ID:OniSy13l
突然おじゃましてすみません。
中略

実は4月から16日ほど会社を休みたいという社員がいるんです。
そんなに長い間、理由もよくわからないので、
有給を許可するわけにもいかず・・・・
会社をそんなに長い間、休む社員をクビにするのに何か良い理由は
ないか、どなたか教えて頂けませんか。
よろしくお願いします(>_<)


って感じ?
606悩み人:04/03/21 14:44 ID:hRFDpYlQ
異邦人さん、どうもありがとうございます。
何なりと呆れて下さい。
ただ、どうしても必要に迫られて・・・。
金婚式と結婚式。これでいきます。
本当に助かりました。
607異邦人さん:04/03/21 14:46 ID:8M7j31P8
ハワイから
具合が悪くなって入院します。
法定伝染病の疑いで動けません。
と会社に電話をする
608悩み人:04/03/21 15:01 ID:hRFDpYlQ
会社の人さん、残念ながら今、自分は会社にいて
社員全員出社しているので、そんな嫌がらせしても
通用しません。
異邦人さん、伝染病になった場合に出社してから
あれこれ細かい事を聞かれてしまいそうなので、
普通に結婚式行って楽しかった。という事にしようと
思います。でも、いい手ですね。
海外行けばそういう事も起こり得るんですね。
609異邦人さん:04/03/21 15:06 ID:Tp31NREz
法定伝染病? 間違いなく診断書要求されるだろ。
結婚式&金婚式? そんなの一週間がせいぜいじゃないか。
慶弔休暇日数は労務規定で違うから事前チェック必要。

それよりも「どうしても必要に迫られてハワイに16日」というのがワケワカラン。
………まあ、会社に辞表出しての有給消化は誰も文句言わないと思う(´ー`)y─┛~~


「伝染病の『疑い』」か、ナイス(笑) だけどハワイからじゃ信憑性がなぁ


>608
漏れが上司なら結婚式の「写真見せて」ぐらい言うな
610悩み人:04/03/21 15:16 ID:hRFDpYlQ
うちシフト制なんです。前月の今頃に翌月のシフトが出来るんです。
シフトの叩きが出るまでは、休暇とるにも動きようがないんです。
4月にハワイに行こうという案が出たのは数日前で、一緒に行く人が
5月からは一切会社休めなくなるので、どうしても今しかないんです。
だけど、休暇申請するにもどうやってこんなに長く休もうかと悩んで
たんです。
と、まぁ、確かにどんな事を言ってもご理解は頂けませんね。
611異邦人さん:04/03/21 15:24 ID:3Ef422o4
変な趣味と思われるかもしれませんが、海外旅行に行った時には必ず空港や
飛行機が発着するところを撮影します。とある掲示板で
こんな動画をみつけたのですが、ここはどこでしょうか?

http://www.gazo-box.com/movie/src/1079847499095.mpg
612異邦人さん:04/03/21 15:26 ID:RUJEB0V4
つか、なんで16日もハワイなのかと小一時間(ry

勤続休暇などは別にして、ふつういっぺんに休めるのは、土日2回挟んで
9〜10日くらいが限度だろ、まともな社会人なら。

613異邦人さん:04/03/21 15:28 ID:LzUvW7l+
一緒にハワイに行き途中で(会社が許可した有給期間)アナタが帰国する。または、その逆。
614異邦人さん:04/03/21 15:30 ID:pPNIs2lZ
615異邦人さん:04/03/21 15:37 ID:gdgvL2c/
悩み人さんは
彼氏とハワイに16日間も

 や り に 逝 く の か

うらやますぃー
616異邦人さん:04/03/21 15:38 ID:sQLJymCO
>>611
SXM 定番中の定番の空港です。
617会社の人:04/03/21 16:11 ID:OniSy13l
>>608
え・・・私、釣られてる?もしかして。

>>611
逆に質問なんだけど、
飛行機の撮影していて「ここで撮影するな」って言われたことない?
私は先日、中国で自分の泊まったホテルの玄関を撮影しようとして
(わりと普通に記念撮影するよね?)
そばにいた公安の人に止められたんだけど・・・
何言ってるか分からなかったけど撮影しちゃダメらしいことは分かった。

空港って軍事上の秘密になったりするから撮影禁止のことがあるって聞いたんだけど。
618異邦人さん:04/03/21 16:58 ID:cKCJGd9W
はじめまして。ちょっと相談がありますので聞いてください。

23日に家族でハワイへ行く予定なのですが妹がインフルエンザに
かかってしまいました。
明日に完治としても、SARS等の影響で飛行機に乗れないかも
乗れたとしても入国できないかもよ、と友人に言われましたが
これは本当なのでしょうか?
久しぶりの家族旅行だったのでちょっとショックです・・・
619異邦人さん:04/03/21 16:59 ID:saAdE0gx
日本だって撮影禁止のエリアを持つ空港くらいありま。

>自分の泊まったホテルの玄関を撮影しようとして
要人が泊まるホテルならそんなこともあるでしょう。
平和な国に住むことに慣れきってるんじゃないのかな。
まあ、日本でも政治家の自宅周辺でバシバシ写真を撮ってれば、
職務質問の一つくらいはされるだろうが。
620異邦人さん:04/03/21 17:16 ID:Zovutj3I
>>618
まず、インフルエンザは発症から48時間以内なら、
効果のある薬がありますので、発症間もないならまず医療機関に行くべきでしょう。

完治してれば、海外旅行は問題ないでしょう。

体調が悪ければチェックインの時に大丈夫か聞かれるでしょうが、、、
向こうに行けるくらいの体力があればよいのでは?

それから、これはハワイではなくアメリカ本土の話ですが、
向こうはマスクしている人はいなくて、
マスク=伝染病とかの保菌者、くらいの目で見られるそうです。
なので向こうの入国審査時ではマスクは無いほうが良いと思われ。
621618:04/03/21 17:26 ID:cKCJGd9W
>>620 
医療機関にはもう行ったので熱が下がるのを待つばかりです。
食欲はあるみたいなのですが九度近くあるので…両親はキャンセルも
考えているようです。
マスクしていたら本土ではそう思われるのですか?!それは初耳でした。
咳などが出るようなら熱は下がっていても廻りの人に悪いし
やはり旅行は中止したほうが良いですかね?

完治していれば問題ないのですね。ありがとうございました。
622異邦人さん:04/03/21 17:50 ID:Zovutj3I
>>621
飛行機内は乾燥してるし(=うつりやすい)、マスクしといたほうが良いでしょうね。
で、着陸したら怪しまれないように外す。

インフルエンザで医者にかかったんなら、出発時では多分直ってると思います。
ハワイなら夜出発だろうから、あと丸2日あるし。

キャンセルするのはまだ早いと思われ。
今からキャンセルしても、明日の夕方でも
出発の前日に対しての解約料(50%くらいか?)は変わらない。
623異邦人さん:04/03/21 18:53 ID:qqL2CU2A
>>599
ちなみに俺は3週間程度だったけど正直に言ってる。
すんなり通った。
毎年、この時期は3週ぐらい休み取ってるんで、もう会社にもバレバレ。
上司に「こいつは長めの休み取って旅行するやつだ」というイメージが
染み付いてるから、逆に有利。

結婚式だと、会社によっては慶弔金とか慶弔休暇とか出すので、誰の式か
具体的に聞かれるよ。役所の書類提出しろ、とかね。言葉に詰まらずに矛盾
せずに言えればいいけど。

会社の中には辞めて1年ほど旅行して再度同じ部署に再就職、を2回繰り返
した人も居る。その間に株価が上がったんで、あのまま辞めずに勤めていたら
ストックオプションで今頃億という金が入ってたなあと大笑いしてた。
624異邦人さん:04/03/21 20:46 ID:sEAdGUWt
税関・検疫スレで5日間レスがつかなっかた質問です。
こっちに転載させてもらいます。

ちょいと質問させて下さい。
以前アメリカで食べたRice-a-Roni(中身は米&パスタ&粉末スープ)の
味が懐かしくなって、今度アメリカに行った際に日本へ持ち帰りたいと
思います。 ビーフ味とかチキン味とかいろいろありますが、粉末スープ
には肉エキスが入っていると思います。
1箱40セント程度ですから5つ買ってきても200円ちょっと。 成田の検疫で
捨てるハメになっても懐は痛みませんが、日本に堂々と持ち込めるもの
なのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいます?
625異邦人さん:04/03/21 20:52 ID:hYXSEopm
>>624
個人で楽しむ量であれば問題ないでしょう。
626異邦人さん:04/03/21 21:34 ID:TZkaB33T
>624 狂牛病のことで気にしてるんですよね(牛肉エキス)?
牛肉エキスを使ってると、日本→アメリカへの持ち込みは
たとえ個人的に楽しむ量でも不可のようですが、逆はどうなんでしょう?
私も興味があるので、税関に問い合わせて、その回答をうpすることを希望します。
627異邦人さん:04/03/21 21:39 ID:wvCNkTjH
>>624
時々アメリカの親戚からLipton社の袋に入ったドライフードのパスタ・ライス
(鍋に水と一緒に入れて10分煮る)や缶に入ったハムを送ってくるけど問題なく
送られてくるから大丈夫なのでは?
628異邦人さん:04/03/21 21:47 ID:saAdE0gx
>>624
見つかれば書類を書かされて即没収。
ポルノ持ち込みと違って恥ずかしくはないけど、
無駄に成田で時間を潰すことにはなる。
629 :04/03/21 22:44 ID:GyVslGHi
出品したのでよろしくお願いします。
トランス式変圧器(100V←→220V)
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g17594870
630621:04/03/21 23:21 ID:9E9I1anH
>>622さん
レスどうもです。
北海道からなので、成田に行くまでの時間もあるので
家を出発するのは正午くらいなんですよね。。。

お医者様から「熱が下がったとしても体内に菌がある可能性もあるので
48時間以内は出国できない」
というような事を言われたのでものすごくショックだったので
みなさんのレスを見て安心しました。ありがとうございました、
631異邦人さん:04/03/22 11:40 ID:NTqFFldd
こんにちは
おせわになっております
いぜん はじめて そろで かいがいに ばっくぱっくへいくということで
しつもんさせていただいた ものです
そのせつは ありがとうございました
けっきょく しんがぽーる まれーしあ たい みゃんまー かんぼじあ
のじゅんで まわりました
いまは かんぼじあでたべたなにかがいけなかったのか
ここ みっかかんほど ずっと ふくつうをともなわない げりです(わ

さて いまは かんこくの いんちょんこくさいくうこうに います
つぎのひこうきまで やく6、7じかんを もてあましているところです
もし いんちょんで おすすめの ひまつぶしなんかあれば おしえてくださいね(わ
(そうるしがいまで でるのは おっくうになっています。。。)

やっぱり ひとりでかいがいにでて よかったです!!
ありがとうございました
632異邦人さん:04/03/22 13:01 ID:SuYP/O7j
>>624
BSE問題で粉末スープまで持込禁止になってるのかなぁ。
とりあえず成田で入国手続き後、動物検疫カウンターで相談されては?

問題なければ、次は植物検疫カウンターへ。
コメについては年間100kgまでは無税で持ち込めるが、要届出。
↓は成田税関ホムペの抜粋。

>【海外旅行をして、事前に届出をせずにお米を買ってこられた方】
>■携帯して輸入する場合■
>到着した海空港の植物検疫カウンターに届出用紙を用意してありますので
>そこで必要事項を記入し植物防疫所担当官に届出をして下さい。その際、
>ご本人であることが確認できるもの(パスポート等)をご提示願います。

最後に税関を通って日本に無事おかえりなさいです。
633異邦人さん:04/03/22 20:30 ID:KLaKjoOU
ノーマルCを買って日本国内でストップオーバーしました。
しかし、日本国内線はスーパーシートではなく普通の席でした。
なんでですか?むかつきます。
634異邦人さん:04/03/22 21:48 ID:uLoA18mA
スーパーシートはJクラスだから?
635異邦人さん:04/03/22 22:03 ID:s498unuu
Cクラスの設定が無いときはYだから。
636異邦人さん:04/03/22 23:09 ID:MQKASGfb
>>633
マジレスすると、国内線スーパーシートは
Fクラスのノーマルなら、追加無しで乗れます。

ちなみに、以前のJDレインボーシートなら、ノーマルCで乗れますた。

637異邦人さん:04/03/22 23:55 ID:KLaKjoOU
そういうルールになっているんだと言われてしまえばそれまでなんだけど、
高い金払ってるのにという怒りは依然あります。

>>633
そっかー、やっぱFはちがうのー。
ちゅうか、スパーシートなんかC以下のクオリテーィーじゃねーかと小一時間。
638異邦人さん:04/03/23 00:02 ID:Wdxd3xwa
>>637
漏れも同じ事を思ったが一応SSはF扱いなので
それなら漏れなら追加料金払ってSSにするけどな
だってその場合SSもF扱いになってマイルも150%になるようだし
639637:04/03/23 00:09 ID:mmzXm8X+
いや、俺も結局追加料金払ってSSに乗りましたが。w
640異邦人さん:04/03/23 00:11 ID:Wdxd3xwa
>>637
それでマイルの加算はどうだった?
641異邦人さん:04/03/23 00:16 ID:mmzXm8X+
いやーどうだったか忘れた。wすまん
KIX-HNDの5割り増しなんてくその足しにもならんと思って
たいして気にもしてなかったもんで。
642異邦人さん:04/03/23 00:18 ID:Wdxd3xwa
>>637
それは残念
そこでOKAを切り込んでいれば‥
643異邦人さん:04/03/23 00:59 ID:/FKecIZw
>>638
SSはF扱いなんですか?
今度のクラスJはノーマルCで乗れますかね?
644異邦人さん:04/03/23 01:24 ID:C4CiRm/Q
7月にNYまで行くのに一番安い運賃で行ける飛行機(?)ってなんですかね?
さっき調べてたんですけど、ほぼ、往復20万くらいかかりませんか?!!
645異邦人さん:04/03/23 01:38 ID:AaM6jNUZ
>>614
http://www.was-jp.com/
宣伝みたいでなんなんだけど
ここの会社だと7月のニューヨーク、
コンチネンタルで7万〜13万くらいだよ。
646異邦人さん:04/03/23 01:58 ID:C4CiRm/Q
>>645これは644にお返事してくれたんですかね??そうだったらありがとうございます!!
ココの会社安いですね!助かりました!
647異邦人さん:04/03/23 01:59 ID:7mQN3E+q
>>644
ニューヨークで往復20万は高いと思う。

 >>645さんが言っているぐらいが妥当な線で、他にも探せば色々あると思う。

20万あれば南米のブラジルやアルゼンチン辺りまで往復できる。
648異邦人さん:04/03/23 02:02 ID:dTuL7AVm
>>644
YahooトラベルやHISでもJTBでも幾つか比べてみた方がいいぞ。
あまりに知らなすぎだよ。
649647:04/03/23 02:05 ID:7mQN3E+q
ちなみに、3月は2万2千円台が出てました>NY
出発日とか限られていたけどね。
650異邦人さん:04/03/23 02:10 ID:YLApegI2
海外に船で行きたいんですが、
帰りは飛行機で帰ると、
正規料金しかないのでしょうか?
651644:04/03/23 02:29 ID:C4CiRm/Q
>>647さん>>648さんありがとうございます!!もっと調べてみます!
ほんとーーーーに助かりマシたぁ☆
652644:04/03/23 02:35 ID:C4CiRm/Q
今、648さんのいってた所で調べてみたら、全然安い所ありました!ありがとでした!(>_<)
653異邦人さん:04/03/23 11:18 ID:cKETUx9R
>>624
>税関・検疫スレで5日間レスがつかなっかた質問です。
>こっちに転載させてもらいます。

で、どうなったの??
654異邦人さん:04/03/23 15:36 ID:AXcZJws0
>>650
片道の格安航空券もある。
韓国なら、現地の旅行代理店で片道の格安チケット買えるよ。

ただし、出国の交通手段のチケットを持っていないと入国を拒否されるかもしれない
国もあるので、注意(中国とか台湾は、出国のチケット必要だったはず)
655異邦人さん:04/03/23 17:24 ID:df8CspT1
ウーフについての板ってありますか?
656異邦人さん:04/03/23 18:35 ID:8RlugzYX
申し訳ないですが、どなたか教えていただけませんか。
私は現在タイからシンガポールに抜ける旅行をしているのですが(現在マレーシアです)
外国のお金を日本円に戻すとき(この場合シンガポールドルですが)その作業はシンガポールでするのと、
日本でするのでは有利不利はあるのでしょうか?
出発するとき日本でバーツに変えようとしたら、銀行の方に不利だから現地の方がいいといわれたので。

また、普通にバーツがマレーシアで過ごすぶんには余りそうなのですが、
これも全部RMにしたほうがいいのでしょうか?バーツのままでほっといて、最後に円かシンガに変えた場合不利等ありますか?
お願いします。
657異邦人さん:04/03/23 18:52 ID:iEfuAhWB
>656
基本的に外貨両替はすればするほど目減りしていきます。
将来、もう1度その国を訪れる予定があるなら、日本円からその国の通貨に両替するのはよいとしても、
それらから日本円に戻す事はお勧めしません。
日本円に両替しないと日本での生活に支障がでるのなら仕様がないですが。

658611:04/03/23 20:50 ID:FsY4vT/c
>>614・616
ありがとうございます。セントマーチンですか。冬がよさげなので今年の年末にでも行ってみます。

>>617
中国はうるさそうですね。空港では無いのですが昔(まだソ連の頃)シベリア鉄道に乗ってた時
軍人に職務質問されたときはかなりびびった。
659624:04/03/23 22:21 ID:N9X/pXdL
>>625 >>626 >>627 >>632
レス感謝します。 しかし、どこまで規制されているのか明確にならないので
農水省の担当機関にメールで問い合わせ中ですが、まだ返事はきていません。

>>653
という途中経過です。
660異邦人さん:04/03/23 22:24 ID:1otxFWrC
>>659
どうでもいいことだが検疫は厚生労働省の所管だと思ったぞ、確か
661異邦人さん:04/03/23 22:47 ID:gMSf1VGi
>>660
http://www.maff-aqs.go.jp/
農水省みたいだよ。
662異邦人さん:04/03/23 23:10 ID:1otxFWrC
>>661
thx
いや、今ヤフーで「検疫」ってやったら、厚生労働省が出てきたんだけど
漏れもよくわからんのだ
検疫所は厚生労働省だけど業務は農水省?
スレ汚しスマソ
663異邦人さん:04/03/23 23:34 ID:y0AvGjXQ
>>656
あたりまえだが、硬貨の両替はその国でしかできない。
664異邦人さん:04/03/23 23:55 ID:7vIr9zG6
>>662
検疫されるモノの種類によって管轄の役所が違う。
農産物・動物畜産物は農水省。あくまで日本の農産物・畜産の保護
(害虫や病気予防)のため。

ヒトと薬剤関係は厚労省。つまり輸入食品に日本で未認可の保存料が添加
されてたりした場合に摘発したりするのはこっち。
665異邦人さん:04/03/23 23:59 ID:wcUQmSw1
>>650
もし無料航空券が取れるほどマイルを持っているなら、
その国を出発して日本を往復する、という旅程で
無料航空券を予約発券してしまう手もある。
それの1枚目で日本に帰ってきて、適当な日に
2枚目でまた出発する。
何度も行きそうな国なら悪い手でもなかろう。
666異邦人さん:04/03/24 21:50 ID:EYMqPK0j
>>650
日本から片道の格安券があるように海外からも日本行きの格安券があります。
667質問厨:04/03/24 22:11 ID:xYIWaq81
四月初旬のBKK→NRT(NW28便)が満席で買えないんですけど
地道に旅行代理店に電話し続けると取れるでしょうか?
うまくキャンセル空きをゲットできるコツってあるでしょうか?
日本発着の格安航空券なんですけど。
668異邦人さん:04/03/24 22:51 ID:V1BBMRbV
JATA会員じゃない旅行会社は、万一の時
どこにも相談すら出来ないので、やめておいた方がいいんでしょうか?
669異邦人さん:04/03/24 22:54 ID:5VcxwQ5T
オプショナルツアーでディナーとか行った場合、
チップは必要なんですか?
670マルチはお引取り願う:04/03/24 23:11 ID:WcNtqZjs
599 名前:質問厨 :04/03/24 21:59
四月初旬のBKK→NRT(NW28便)が満席で買えないんですけど
地道に旅行代理店に電話し続けると取れるでしょうか?
うまくキャンセル空きをゲットできるコツってあるでしょうか?
日本発着の格安航空券なんですけど。

601 名前:質問厨 :04/03/24 22:10
>>600
次の方、おながいします

603 名前:質問厨 :04/03/24 22:56
>>602
あんたもヒマね
仕事終わって2CHしかやることないの?
つーか、漏れがそうなんだが
671異邦人さん:04/03/24 23:22 ID:VBlHrPs8
>>669
ツアーによると思うよ。
パンフレットをよくよく見ると書いてある場合が。
もしくは旅行代理店に聞いてください。
672異邦人さん:04/03/24 23:41 ID:zhlxx1vh
>>669 >>671
ツアーで食事した場合、原則払う必要は無いと思うのだが。
673異邦人さん:04/03/24 23:47 ID:HGpy7uNL
>>672
普通、ドリンクは別だろ?
674460:04/03/24 23:48 ID:4VJMRrvK
>>668
 国内の会社なら貴方のお住まいの地区の消費者相談センター等で相談に
のってもらえます、但し倒産等の場合は保証金自体を協会へ預けてはないので、
使うかかは自己責任で(;^_^A アセアセ・・・
675異邦人さん:04/03/24 23:53 ID:zhlxx1vh
>>673
いや、>>669で質問しているチップの話で。
676異邦人さん:04/03/25 00:08 ID:CiLEFbov
>>675
例えば半球だが、
ttp://www.hanshin-travel.co.jp/customer/010/OE32/htm/03op/op.htm
>お飲み物等、別途追加注文精算の場合はチップをご用意ください。
ってこともあるよ。
677異邦人さん:04/03/25 01:01 ID:Ejo3oZfI
すみません。
ホテルを予約しようと思うのですが、泊まりたいホテルの料金表を見たら
「SINGLE STANDART ROOM HB 60ユーロ」とありました。
この「HB」って何の略でしょう?
678異邦人さん:04/03/25 01:59 ID:OLF/SkfC
>>677
ふつう HB は Half Board つまり二食(朝晩)付きってことだけど。
(三食付きは FB - Full Board)

しかし違う事を指しているかもしれないからよく読んでみて。
679669:04/03/25 07:35 ID:jASuTsyv
ありがとうございました。
680677:04/03/25 12:58 ID:f96XKSK3
>>678
ありがとうございました。

SINGLE STANDART ROOM HB 60ユーロ以外に何にも書いていないし、
違うページに「夕食はプールサイドにビュッフェがある」などと
書いてありましたからHalf Boardの略のようです。
「Full Board」もあわせて教えていただきありがとうございました。
681異邦人さん:04/03/25 14:04 ID:3kwAiHuy
教えて下さい、
台北→成田の往復券と、往路が同日の成田→アメリカの往復券
がある場合、最初の台北でアメリカ行きまでチェックインできますか?
(どちらもユナイテッド便と仮定して)

別々に買った航空券で台北→アメリカまで日本入国なしでいきたいの
ですが。
682異邦人さん:04/03/25 14:19 ID:/RpjwIVG
できる。
成田でも外に出なくても手続きできるわけだし。
683異邦人さん:04/03/25 15:24 ID:dw5Khg5M
教えてください。
イタリアで起きたという日本人女性レイプ事件の犯人って名前をなんていうのでしょうか?
684異邦人さん:04/03/25 15:39 ID:c4wje71h
>>683
それは海外旅行に関する質問なの?
どういうつながりがあるのか気になった…。
685異邦人さん:04/03/25 16:14 ID:iF/qV2PF
>683
イラン人のアリ・ホセイン・カバキ
686683:04/03/25 16:16 ID:dw5Khg5M
>>684
ここくらいしか聞くところがわからなかったのです。
一応海外で起きた事件ということでおながいします。
687683:04/03/25 16:17 ID:dw5Khg5M
sage忘れてた(泣 すみません。

>>685
ありがとうございます。
688681:04/03/25 16:31 ID:3kwAiHuy
682サソありがとございまつ。

成田で外でなくても手続きできそうとは思ってましたが、
チェックイン荷物があると、最初に最終地までチェックインできないと
困ると思って・・・

航空会社が違うときはさすがに無理でしょうか?
689異邦人さん:04/03/25 16:35 ID:knSmPmNb
台北でチェックインするときに成田〜アメリカの航空券も提示して、
係員にきちんと説明しましょう。そこで提示しないと、成田で出国、
荷物を引き取り、税関出て再び出発ロビーでチェックインをする罠。
690異邦人さん:04/03/25 17:51 ID:MMN25Tl2
>>683
アリ・シャケリ・カバキ
現地では事件前から有名人でした。
691異邦人さん:04/03/25 17:56 ID:AG1SSqAc
海外の友達の家に日本酒一升を二本
お土産としてもっていこうとおもうんですけど、
出国するとき没収とかされますか?
教えてください。
692フロム:04/03/25 17:57 ID:IEAb777i
マルチは遺憾のですね。相当。以降気をつけます。>ALL
ベトナム(ハノイ、フエ)→ラオスの陸路での国境間のビザ取得は結果的に
可能です。内容は30ドル、写真一枚、有効滞在期間15日、取得時間15分
そんな感じです。
しかもベトナムでラオスビザを取ると非常に割高になるので(45ドルから50ドル
有効滞在期間は1週間から2週間)圧倒的に陸路で渡る場合は国境で取る方が
お得です。ラオスビザの延長はビエンチャンにて。

<582
ありがとう、ございました。貴殿の暮れたラオス観光局のビザ情報が結果的に
正しかったです。
ホーチミンで聞いた「30ドルで有効滞在期間1週間」(しかも日本人旅行代理店)
も。ハノイで聞いた「夜中に国境着くからビザなんか取れないとか」「とれてもレ
スザン10デイズ」とか「パスポートに問題が無ければとれる、問題があれば戻っ
てくるはめになるよ」。とかしかもそれが全部旅行代理店で仕入れた情報だからまじムカツキマ
ス。ベトナム旅行中ずーツと調べてたのですが。詳しい情報(値段、有効滞在期間)
に知ってる旅行代理店は0。ゼロですよ。まったく。なにが国境で取れるかノットシュア〜だ
ほんと燃やすぞ。
693異邦人さん:04/03/25 18:05 ID:MMN25Tl2
>>691
日本から持ち出す分には文句言われない。
問題は行き先の国が入国させてくれるかどうかだよ。
とはいえ、自分もよく日本酒をお土産にもっていきますが、
問題になったことはないです。(ヨーロッパ)
でかくて重いので、いつもプチプチを何重にもコテコテにくるんでトランクに入れてます。
でもさすがに一升は持っていかないな。ワインボトルくらいの四合ビンを2本くらい。
以前、空港でトランクの中のワインが割れて悲惨なことになっている人を見かけたので、
クッションだけは厳重すぎるくらい巻いてます。
694異邦人さん:04/03/25 18:12 ID:AG1SSqAc
>>693
ありがとうございます!
一升二本はさすがにデカイかぁ・・・
行き先は中国なのですが大丈夫でしょうか?
酒はいちおう手荷物で持っていく予定です。
695異邦人さん:04/03/25 22:40 ID:zwliO+3M
一升瓶は薄くて割れやすいから気をつけて・・・
紙パックの1リットルの方がいいかも?免税店にも売ってるし。
696異邦人さん:04/03/25 23:32 ID:2WIWP+F+
>>694
先週、上海に行ったのだけど、
「酒類の機内持ち込み禁止」と言われた気がするので確かめて。
自分が持ってなかったので細かくは確認していない。
台湾大統領選の影響だったのかもしれないし。
ただ水を入れていたペットボトル(開封済み)は臭いチェックされた。

・・・しかし免税品店にはいっぱい酒が売っていたし、
あれはなんだったのだろうと不思議に思うことしきりだった。
私の聞き間違いならごめん。
697異邦人さん:04/03/25 23:36 ID:WqV5hZIT
>>695
それは「機内に持ち込んで飲むの禁止」って意味じゃないかな
旅館が「よそからの食べ物持ち込み禁止」って言ってるみたいな。
698異邦人さん:04/03/25 23:36 ID:fXXAQQFG
>>696
こんなのがあった。
http://www.ana.co.jp/pr/information/china/index.html

空港外からの持込はだめで、免税店で買う=空港(政府?)が
確認した物はフリーってことらしい。
699異邦人さん:04/03/25 23:38 ID:fXXAQQFG
>>698
事故レス。漏れのは逆の話だったねスマソ。
700696:04/03/25 23:42 ID:2WIWP+F+
>>698
ありがとう。それです・・・航空会社まで同じ。
行きの飛行機で言われて、帰りも同じ制限がかかるって言われてました。
だけど、アバウトな対応だったんで、聞き間違いかなと思ったけど、
やはり免税品以外の持ち込み禁止だったんですね。

>>697
うーん。
持ち込んだ酒で宴会してくれれば航空会社は酒代が浮くんでは?
国内線なら自分のところのが売れなくて困るだろうけど。

701694:04/03/26 01:13 ID:58SZa6BL
なるほど。。
みなさん、ありがとうございました!!
なんとか割れないようにトランクにいれて持っていきますっ。
702668:04/03/26 01:40 ID:F2sYu72u
>>674
さん、ありがとうございます。
旅行会社の所在地じゃなく、私が住んでいる地域の
消費者相談センターなんですか?
703異邦人さん:04/03/26 01:52 ID:LYjaoGWt
>>700
航空会社は搭乗客が持ち込んだ酒で泥酔されるのを嫌う。
機内サービスの酒ならアルコール摂取量をコントロールできる。
免税品以外の種類持ち込み禁止は可燃性アルコールや灯油なんか持ち込まれては困るから。
704700:04/03/26 01:58 ID:JDsDIL1k
>>703
なるほど。
万が一にも私(酒に弱い女)がそういうことをするおそれはないのですが、
この後の社員旅行時の時など気をつけます。
ありがとう。
705異邦人さん:04/03/26 02:35 ID:nTe5zUT4
中国の酒類・液体類の機内持ち込みの件だけど、セキュリティのために、ナイ
フ等と同様に機内持ち込みチェックされたよ。

たとえば北京空港に到着して市内に入るだけだったらもちろん問題ないけど、
国内便に乗り継ぐとかだったら、X線検査でボトルがあると開栓のうえニオイ
チェック。

おいらは先週、日本から寝酒用ワインをペットボトル500mlの2本に詰めて
行った(アル中じゃないよ。)。ほかに、機内でもらったミネラルウォーター
2本。北京から国内便に乗り継いだんだけど、ミネラルウォーターは開栓のう
えニオイチェックされた。おいらは「無害だよ」のパフォーマンスで飲んでみ
せた。

問題はワイン。別の場所に連れて行かれたわ。英語であれこれ説明させられ
た。係のおねーちゃんたちは3人がかりでかわるがわるニオイを嗅ぐ嗅ぐ。
ガソリンとかじゃないのは明らかだったんだけど、おねーちゃん、なにやらい
ちおうもったいつけた上で、おもむろに「オッケー!」だって。で、何が問題だったんですか?って聞きたかったけど、やめといた。

そのあと、何回か国内便にペットボトル持ち込んで(あと瓶ワインも缶ビール
もあり)乗ったたけど、なんのトラブルもなかった。空港によるんかな?

ただ、最後に北京から出国のときには念のためにセキュリティチェック前には
酒類を買わなかった。おいらは手荷物だけで、預け入れ荷物ないから。でも、
ホテルの部屋にあった無料ミネラルウォーターのペットボトルをカバンに入れ
ておいたけど、問題なかった。開栓チェックもなかった。。

以上、報告終わり。
706異邦人さん:04/03/26 03:03 ID:JDsDIL1k
>>705
乙でやんした。
無事にご帰国で何より・・・

空港によって対応が違うみたいだけど、
事前に分かるわけじゃないので、
石橋を叩いて渡る的な準備はしておいた方がよさそうね。
物騒な世の中だから仕方ないねぇ。
707異邦人さん:04/03/26 04:18 ID:wVNhiR/Y
数年まえに大連沖で
アホな乗客が機内に持ち込んだガソリンだか灯油だかに火をつけて
東方航空機が落ちたでしょ
それ以降だよ
中国が機内持込みの液体にうるさくなったのは
708sage:04/03/26 12:27 ID:aMeFHnMF
海外旅行保険でオンライン加入しようとすると、
「病気やケガで投薬を受けていますか?」って聞かれて、
「はい」って答えると加入できませんって言われるのですが、
睡眠導入剤を服用してる場合は加入できるのでしょうか?
709異邦人さん:04/03/26 12:30 ID:x5jkG88o
睡眠導入剤(ドリエルとか)程度なら問題ないと思われ。
一応、旅行用は持参して到着初日とかに重宝してまつ。
710GWなのですが…:04/03/26 13:01 ID:OTLvTUd0
聞けばどこも天気が芳しくないとの事。時差があまりなく五泊ぐらいでホテルのビーチでまったりできる気候のよいお薦めの所はありますか?セブを考えているのですが他にもあったら教えてください
711sage:04/03/26 13:03 ID:qAXQfPY4
保険会社に直接聞きたいところなんだけど、電話受付時間帯は会社にいるから
電話することもできない。
ちなみに服用薬は レンドルミンとコンスタン
712異邦人さん:04/03/26 13:07 ID:/DGes6tC
>>708
医者から継続的に薬をもらってるならNGかな
でも、ま〜黙ってればばれないけどね

>>710
まずは席探しからどうぞ。
713異邦人さん:04/03/26 13:13 ID:x5jkG88o
>>711
コンスタン処方してもらっているって、不眠症とか軽いうつとかかな。
旅行ができるくらいだからいい状態だと思われ。

睡眠薬だったか詳細は忘れたけれど、持ち込めない薬とか
前スレ(別スレ)などで話題になった記憶あり。
714708:04/03/26 13:28 ID:qAXQfPY4
>>712 >>713
不眠症で2年ぐらい服用している。アカンのかなぁ
ま〜バレないとは思うが。
薬は無くても、それほど困らない程度だけど。
調べたかぎり、(アメリカに)持ち込めない薬ではない。
715710です:04/03/26 14:16 ID:OTLvTUd0
ツテがあり一ヵ月前のキャンが多数に出る時期までならばエアーは押さえられるのです。でも行き先が天候がどこも芳しくないらしいので、どこかありますでしょうか?
716異邦人さん:04/03/26 14:34 ID:WaXg6zen
そんなコネがあるなら自分でいろいろ調べら
717A:04/03/26 14:37 ID:gxljHERn
93年地元鳥取市で地元大工場とおかしなトラブルが発生した。
地元大工場がもみ消しているせいか、誰も事情を教えてくれない。
ケニアで知り合った三重のTさんにこの出来事を書いた手紙を送った。
96年冬タイのノンカイで、三重のTさんと偶然再会した。
僕はびっくりして唐突に「手紙着きましたか!」と言った。
Tさんは、天を仰いで「どーでしたかなー」と言った。非常に不自然だった。
Tさんがなぜか、動揺しているので、ろくに話さず、別れた。
僕はラオスを2週間程旅し、タイ北部の町チィエンライに行った。
「地球の歩き方」おすすめの安宿に泊まった。日本人パッカーが多くいた。
僕は鳥取で体験したおかしな出来事を日本人に話した。
その後日本人パッカーから不可解な態度を取られる事が続いた。
タイに20日ぐらいいたが、12、13回程不可解態度をとられる事が続いた。
事情がわかれば教えてください。

96年冬のタイでの不可解な体験
http://www.hal.ne.jp/akira2/akira66.html

93年の地元鳥取市の大工場とのおかしなトラブル
http://www.hal.ne.jp/akira2/akira2.html

718異邦人さん:04/03/26 15:49 ID:HrEdiAUB
>>715
タヒチにでも行って来れば?
時差はホノルルと同じ
719異邦人さん:04/03/26 16:52 ID:nSMYqd4n
カードでお買い物の時には、チップってどうするんですか?
それと、サインは日本語でいいの?
720異邦人さん:04/03/26 16:56 ID:x5jkG88o
お買い物時のチップは不要……(´・ω・`)

サインはカードの裏の署名欄と同じものを書くこと……(´・ω・`)
721異邦人さん:04/03/26 16:59 ID:MSPLYk6Q
チップは伝票の形式による。
金額無記入のカード明細持ってきたら、チップ代を加算して自分で書き込む。
そうでないときはチップだけ現金とか。
サインはあくまでもカード裏面と同じものを。
722異邦人さん:04/03/26 17:06 ID:VRGoN4cU
そもそも買い物にチップは不要。
レストラン等でチップが必要な場合は、チップ欄があるはずなので、
そこに書き込めばよい。
ただ、最初からチップが上乗せされている場合もあるので
注意が必要。
service chargeとかgratuityとか書いてるのがチップ相当額。
723異邦人さん:04/03/26 20:22 ID:xuvAxq8e
遅くなりましたがお答えありがとうございます。

クアラルンプールとシンガポールでどっか荷物を預けとくのに
便利なところ知りませんか?

後、シンガポール朝6時の発なんですが、前日の終電前からいるつもりなんですが
空港って店とかも24時間やってますか?
追い出されたら相当つらいんですが。
724異邦人さん:04/03/26 20:37 ID:HrEdiAUB
>>723
シンガポール?
俺空港で一晩寝てたけど。
シャワールームとかもあって快適だった。

今はどうかしらないが、5年前中東に行ったときの乗り継ぎが、
夜中の2時便。あそこは24時間空港だったと思うが。
725異邦人さん:04/03/26 20:50 ID:zj3c7Pzp
>723
制限区域内のショップは24時間やっていないところもある。
寝椅子もあるし、金あればエアポートホテルもあるので快適。

ガーデンやら映画館もあったはず。
726異邦人さん:04/03/26 20:55 ID:JDsDIL1k
>>714
私はそれ+α飲んでるけど大丈夫。
正直に言って通ったこともあるし、黙ってたこともある。

自分で飲むくらいの量だったら手荷物検査で相チェック受けても
何か言われたことは一度もないよ。

頼めば医者が(有料で)
この人は治療のために、以下の薬を飲んでいますっていう
英文証明書を出してくれる。

727異邦人さん:04/03/26 21:21 ID:9kj6IjCI
シンガポール、寝椅子やトランジットホテルを使えるのは、
チェックイン後。
723は前日飛行機で着いて、そのまま空港内にいるつもりなの?
それとも前日夜に、市内から空港に向かうつもりなの?

もし後者なら、チェックインが始まる4時半ごろ(?)までは、
カウンター付近で待つだけ。ホテルや寝椅子はありません。

店はいくつか開いてたかも(バーガーキングとか)。
728異邦人さん:04/03/26 23:04 ID:58SZa6BL
明日、エコノミーで中国に行くのですが
預ける荷物の重さ制限ってあるのでしょうか??
729異邦人さん:04/03/26 23:05 ID:/DGes6tC
金さえ払えば無制限
730異邦人さん:04/03/26 23:09 ID:6mfuJMLL
>728
エアーにもよるけど、アジア内は20キロが一般的かも。
731728:04/03/26 23:23 ID:58SZa6BL
ありがとうございます。
オーバー分はやっぱ高いんですか?
732異邦人さん:04/03/26 23:31 ID:6mfuJMLL
>731
よほど超過しなければ、追加料金は取られないけど、その時の係員によりますね。
10キロ多くて、怒られた事あります。いろいろ捨てた後、機内持込に無理矢理入れたけど。

アジア内だと、1キロの超過料金=エコノミークラス片道正規運賃(Y1)の1.5%が標準みたい

因みにファーストかビジネスなら30キロね。
733728:04/03/26 23:49 ID:58SZa6BL
なるほど〜、ありがとうございます。
荷造り終了したら1回体重計にかけてみますっ!
734異邦人さん:04/03/26 23:52 ID:6S3lA0qc
>>695
1年程前、成田1タミ出国時のイミグレホール(結構混んでた)。
外国人のオッサンが、段ボールに一升瓶数本いれてキャリオンで
持ち出そうとしてたんだけど、審査の列が進んで段ボールを動かした
途端に「ガチャーン」と音がして、日本酒1本全部ぶちまけてた。
あたり一面「イイ匂い」。誰が片付けるでもなく、ずっとそのままでした。
735異邦人さん:04/03/27 00:11 ID:5s0z+FGQ
>>734
漏れもちょうど1年ほど前、全く同じ光景見た。1タミで夕方。
もしかして同じ時かもw
その外人、ちょっと気まずそうな感じだったけど、そのまま出国していった。
せっかく日本酒買ってくれたのに、と思うと、なんか申し訳ない気持ちになった。
736異邦人さん:04/03/27 00:16 ID:Xhus6jme
お土産だか、自分で美味しく飲もうと思ったのかは知れないけれど、可哀相・・・ぐすん・・・

737異邦人さん:04/03/27 00:40 ID:xunblYrt
>>735
あー、多分同じだね。
漏れはNWのアジア線乗るつもりだったので夕方6時過ぎ頃と記憶。
白人のちょっと大柄のおっさん、最初「あっ」って顔して、その後、確かに
ちょっと気まずそうな感じで段ボール箱持って出国審査ブース通過してたね。
まぁ、あの状況じゃそのまま行くしかないもんね。
738異邦人さん:04/03/27 01:45 ID:RPa6ieFC
行き帰りに、東京駅に立ち寄るのですが、
東京駅の構内で大きなスーツケースを預けられるような場所はありませんか?
大き目のスーツケースが入るコインロッカーがあればそれでも良いのですが。
ご存知の方、よろしくお願いします。
739異邦人さん:04/03/27 01:52 ID:N6zGXanF
>>738
ttp://www.tokyoinfo.com/mediacourt/concierge/answer.htm#d1

人に聞く前に検索しような? …な?
740異邦人さん:04/03/27 02:51 ID:RPa6ieFC
>739
ありがとう!!!!
駅の構内案内図は検索して出てきたんだけど、
それだけじゃ全然分からなかったのー。
助かったよ!!!
741異邦人さん:04/03/27 14:34 ID:tiIvKEzk
5月にアメリカ行くんだけど、
向こうはカード払いに手数料取るって
聞いたんだけど本当?
取られるなら何%くらいかな?
742異邦人さん:04/03/27 15:01 ID:8gojWfUC
100%
743異邦人さん:04/03/27 15:08 ID:Wv1kpFpM
>>741
アメリカはカード手数料を徴収するのは違法なはず。
通常徴収されない。
744異邦人さん:04/03/27 16:05 ID:tiIvKEzk
>>743
thx!
助かったよ。
745異邦人さん:04/03/27 18:31 ID:t8cH3Rbd
日本と同じグレーなことやる店はあった、10年前だけど
現金と小切手は特価でカード払いは通常価格という店があった
別の店ではレジの所に何%の手数料と書いてあって、口頭でも手数料かかるけどいい?って店員に訊かれた
746異邦人さん:04/03/27 18:47 ID:A1WTXEEI
>>741
漏れはそんな店で買い物をする勇気はないな。
手数料以上のリスクがあるかもね。
747異邦人さん:04/03/28 05:28 ID:Qc/LCpZy
>>746
またカード会社の回し者か。
合法な国もたくさんある。
合法な国では手数料額はレシートにオープンに書かれている。
カードで払えば手数料取られるがいい?と訊ねる店の方がよっぽど良心的。
取られるのがいやなら現金で払う、その選択権は客にあるぞ。
込み込み値段では現金払いで損する。
748異邦人さん:04/03/28 07:32 ID:UY/XVN8H
ドイツもしくはデンマークあたりから鉄道に乗ってスタートしてまあまあ大きな街
を押さえつつストックホルムを通って最後にノルウェイのトロムソでオーロラクルーズ
して帰る場合、日数的にどのくらい掛かりますか?
また単純な渡航費用を除いた予算は、大人一人でざっくりいくらくらいと考えれば
よいですか?
トロムソから空港へのイメージはまったく出来ませんので、その辺もご教授願えればと思います。
749異邦人さん:04/03/28 08:46 ID:6UaiD4aw
>>日数的にどのくらい掛かりますか?

何日でも

>>渡航費用を除いた予算

いくらでも
750異邦人さん:04/03/28 09:32 ID:8MV5F3kB
>ドイツもしくはデンマークあたりから鉄道に乗ってスタートしてまあまあ大きな街
>を押さえつつストックホルムを通って最後にノルウェイのトロムソでオーロラクルーズ

ここまでアバウトな旅程だと何とも・・・。どの程度のホテルに泊まりたいのか、
どの程度の街を回りたいのかぐらいは最低でも書いてないと。
ドイツである程度の街を押さえつつ、なんて言ったらリューベックやら
ハンブルクやらミュンヘンやら何やらかにやら。その上、バルト海越えが
いきなり出てくるし、さらにはクルーズ?クルーズなんて言ったらそれこそ
天井知らずの値段になるよ。

ここで聞くならせめて「総予算がいくらだけど、どんな旅程が可能か」って
聞いた方がいいと思う。
751異邦人さん:04/03/28 10:38 ID:gMtjpMJp
皆さん海外ではフィルム派?デジカメ派?
僕は今回からデジカメ持参で行こうかと思うのですが(タイ)
メモリがいっぱいになったら、どっかでCD−Rなんかに焼けるんでしょうか?
USBケーブル持ってけば大丈夫なんでしょうか?
SDカードのアダプタ(?)見たいのでもいいのかな?
まさか、メモリを何枚も持っていく人は居ないと思うので、、、
752異邦人さん:04/03/28 11:45 ID:hixA6yzc
何枚も持って行きますが何か?
753異邦人さん:04/03/28 11:47 ID:VVZDZFIv
>>751
デジカメ派、メモリ何枚も持って行きます。
いっぱいになったらノートパソコンに入れます。
754異邦人さん:04/03/28 13:26 ID:hL+c0RkL
>>748
ノルウェイのトロムソに行けるか、泊まれるかを心配しろ。
755異邦人さん:04/03/28 13:57 ID:mFiZXdc+
>>751
【使捨】旅行に持って行くカメラ2【デジカメ】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1045231360/l50
756異邦人さん:04/03/28 14:41 ID:zMhXym+r
>>748
何日掛かるか、幾ら掛かるか
という基本的な情報が分からずして、
この行程を遂行できるのだろうか?
旅程を立てれば、日数とか費用とか自然と分かるものだが。。。
757異邦人さん:04/03/28 19:35 ID:dG9bWmrW
>>748
俺なら最低14日間、50万から24日間120万は掛かるだろう。

でも「まあまあ大きい町を押さえつつ」なんて書き方をする奴は氏(ry
758異邦人さん:04/03/28 20:19 ID:IvwjZd+U
大阪で一人暮らしするんですが1ヶ月いくらかかるでしょうか?
ベンツ買うんですが1年で費用はどれくらいかかるでしょうか?

ってな質問と同レベルじゃないかと。
759異邦人さん:04/03/28 21:25 ID:uVwnx7Fy
航空会社の株主になるには、どうしたら良いのでしょうか?
760異邦人さん:04/03/28 21:27 ID:X/UK4CPZ
>>759
証券会社へ行ってその会社の株を買う。
そうすれば自動的に株主名簿に登載されます。
761異邦人さん:04/03/28 22:38 ID:HTmU7uWO
>>759
ANA、JALは東京証券取引所に上場しているから>>760さんのとおり買えます。
最低単位(1000株)買うのに三十数万円ほどは必要かな。いまんとこ。

外国の航空会社はそれぞれの国の証券取引所で売買されてますが、
購入は素人には難しいと思われ。
762異邦人さん:04/03/28 22:53 ID:zMhXym+r
「極上の休日」って番組の中で、
極人(案内人)がタイのパタヤの隠れ家的ホテルで、
「ここにはバスタブはないけど、これで水浴びできる」って
カメに入った水と桶を指差してた。
すぐ近くにはトイレが映ってたんだけど、これってマサカ。
漏れには、お尻洗う水にしか見えなかったんだが。。。
763異邦人さん:04/03/28 23:24 ID:SvyP7kN8
>>762
だからなに?
手でお尻洗ったこと無いでしょ?
日本でも一緒の水でしょう。


見た目だけの問題だね。
764762:04/03/28 23:52 ID:zMhXym+r
>763
間違ってやったんじゃないかと思っただけ。

でも、見た目の問題って重要じゃないか?
漏れは、お尻洗うカメに入った水で
顔洗おうとは思わないなぁ。
まあ、好んでそうする人のことは気にしないが。
765異邦人さん:04/03/28 23:53 ID:3Z3ZTNIX
766異邦人さん:04/03/28 23:58 ID:SvyP7kN8
>>764
お尻洗う瓶、といっても、その瓶自体で洗うわけじゃないしなぁ。
手でケツ拭いたこと無い、偏見持ってる人になに言っても無駄か。

タイなんて普通の家は大概ケツ拭きと水浴びの瓶は一緒だし、好き好んでやってる
わけじゃなく、日常なんだけど。
一歩間違えば差別だよ、そのいい草。

まぁきれいなホテル泊まっとけばいいよ。
767異邦人さん:04/03/29 00:04 ID:3LEd5HKV
日本だって、普通の家では
トイレの便器を流す水と、手を洗う水と同じなんだがなあ
768異邦人さん:04/03/29 00:19 ID:n4I9a/YA
・・なんで、ID:SvyP7kN8さんはそう喧嘩ごしなの?
タイでは普通なんですよーって書けば、すごい的確でよいレスだったのに・・。
769異邦人さん:04/03/29 00:32 ID:TxgLERgb
>>768
ちょっと色々しながらだったので、イライラしてたんです。
煽るつもりはなかったんですけどね。

実情知ろうともせずに、ぱっと見で決め付けてる奴は、見てて気分悪いってのもあるけど。

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 次の質問どうぞ.  |
 |________|
    ∧∧ ||
    (*゚ー゚)||
    / づΦ
770異邦人さん:04/03/29 00:52 ID:mcwvXRkx
それテレ東の番組だよね。
オレもあれ?って思った。
いわゆる文化人(日本人)が、現地で極上の休日を過ごすって番組。
確か、その地域でも3本の指に入る高級ホテルだった。
高級ホテルともなると尻洗いの水瓶が置いてあるのかと思ったよ。
(オレもシャワー用じゃないよなと思った)

実際にそれが尻洗いの水かどうか分からないし、
その出演者も知っててやったのかもしれないけど、
このシーンは、「極上の休日」とは似つかわしくないと思った。
(番組上は、あくまでシャワーの代わりとして扱ってた)
オレとしては、「これは尻洗いの水だけど、シャワーとして浴びることもあるんですよ」
ぐらい言って欲しかった。

例えば、ヨーロッパのホテルの番組で、
「この容器(ビデを指しながら)で、足を洗うんですよ」
ってレポーターが言ったら、??って思うよね。
(オレのフランス人の友達は、ホントに足洗うけど。。。)

テレビである以上、色々な人が見る訳で、
誤解のないような番組作りにして欲しかった。

>769
>実情知ろうともせずに、ぱっと見で決め付けてる奴は、見てて気分悪いってのもあるけど。
番組を見ないで、ぱっと見で決め付けてるのも、見てて気分がいいものじゃないよ。
771異邦人さん:04/03/29 01:09 ID:TxgLERgb
>>770
>実際にそれが尻洗いの水かどうか分からないし
お互い様ですよ・・・

あと、ビデと尻洗い兼水浴び用の水瓶って、例えとしてズレまくってると思うけど。
手でケツ拭いたことないんでしょ。
番組の光景は想像できるけど、こればっかりは体験しないとどうしようもない。
体洗うのと、ケツを手で拭くのと何も違いませんよ。

とにかく、ぱっと見で誤解もつ前に、「知らないから実際どうなんだろ」と思う癖を
つけたほうがいいですよ。
海外では、そういう行き違いで不愉快な思いしたり、させたりすることが多いから。

まぁこの話はもう止めましょう。

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 次の質問どうぞ.  |
 |________|
    ∧∧ ||
   (*゚ー゚)||
    / づΦ
772異邦人さん:04/03/29 01:44 ID:mcwvXRkx
右手で桶持って、左手に水かけながら、左手で洗うんだろ?
実際には、水は汚れないことも分かってる。
実際にやったことあるから知ってるよ。
なんで、知らないとか、やったことないとか決め付けるのかな?
実際に番組を見た感想を書いただけ。

>「知らないから実際どうなんだろ」と思う癖を
>つけたほうがいいですよ。
人の意見に対しても、その姿勢を持つことをお勧めします。
それと尻洗いと兼用と放送した方が、あなたが言う実際に近いと思うのだが。

っていうか、少し前にカキコがあったけど、
あなたの方が人を不愉快にしてると思う。

>まぁこの話はもう止めましょう。
賛成。
773異邦人さん:04/03/29 02:00 ID:TxgLERgb
>>772
知ってるなら、そんな印象持つはず無いんだけど・・・
おかしな人ですね。
ケツ洗う水と体洗う水一緒なんて汚くみえる!っていう先入観と偏見が見えたので、
きつく言っただけですよ。
それ以前に、漏れの書き込みが不愉快かどうかなんて、その番組の話題に関係ないし・・・

漏れを罵倒するだけのレスしか出来ないのなら、もう止めてくださいね。
774異邦人さん:04/03/29 02:14 ID:mcwvXRkx
>773
>まぁこの話はもう止めましょう。
と自分で言いつつまだ止めないの?

>おかしな人ですね。
あなたこそ、漏れを罵倒するだけのレスしか出来ないのなら、もう止めてくださいね。
775異邦人さん:04/03/29 02:29 ID:AIKTKU0X
>>774
レスされてるのに無視するのは失礼だと思うので。
だから、せめてsageてやってるのですが・・・
漏れは>>773でも「ケツを洗う水の話」を一応絡めてるのに、あなたは煽りだけですか・・・
負けず嫌いですねあなた・・・

とりあえずさ、結論出てると思うよ。
>>763で言ったこと補完するけど
「ケツ洗う水瓶と水浴び用の水瓶が一緒でも、ケツの洗い方で水瓶に排泄物が混ざる
というようなことは絶対無いので、不衛生ということは無い。
ただ、見た目がどうかだけなので、嫌な人はホテル変えるなりすればいいかと。」

もしそういう環境に出会い、使わなくてはならないと状況だとしても、
「衛生的な」心配は要りませんです。
776異邦人さん:04/03/29 02:53 ID:2oeehuyN
まともなホテルなら
洋式便所の横に水が出るホースがついてるよ
洗う人でもOK
ロスメンなみの豪華隠れ宿か・・・ケッ
おまいらケンカしないでバカ芸能人とバカTV局を叩け
777異邦人さん:04/03/29 17:08 ID:yubobii7
スレ違いだったらスマソ。

マイナーな旅行情報を調べるために、よく都市名をいれて検索するわけだが、
必ず http://4travel.jp がヒットするけど、開いてみるとなにも情報なし。
メジャーなところは、それなりにリンクが張ってあるが、それ以外は
都市名だけを入れたページを作ってあるだけ。

なんなのこのサイトは??
778異邦人さん:04/03/29 23:36 ID:fIy6Rr4+
付き合っている彼女に内緒で航空券をプレゼントしたいんですけど、
パスポートナンバーが分からなくても購入できるのでしょうか?
下らない質問で申し訳ありませんが教えて下さい

779異邦人さん:04/03/29 23:41 ID:hiDhObEh
>>778
できるよ。
780異邦人さん:04/03/29 23:47 ID:fIy6Rr4+
>>779
ありがとうございます。
781異邦人さん:04/03/29 23:48 ID:wkY2l4o+
>778
購入できるけど、彼女のパスポート上のローマ字に注意。

例えば、KATOをKATOHとか、KATOUにしてる人。いないとは思うけど。
782異邦人さん:04/03/29 23:51 ID:hiDhObEh
長音でHをいれるかどうかは選べるからなぁ。
あとは「ん」の表記ですな。
783異邦人さん:04/03/30 00:03 ID:67JBcY/f
>>782
「HOMMA」くらいしか思いつかんが・・・
784異邦人さん:04/03/30 00:08 ID:Wf6HbLcS
私もいきなり航空券プレゼントされたい…時間なくていけないけど…
785異邦人さん:04/03/30 00:30 ID:vEzT+WR5
漏れもいきなり航空券プレゼントしたい…相手いないけど…
786行ってはいけないリゾート:04/03/30 00:46 ID:wndeMwxt
海が汚い、ホテルがボロ、従業員の態度が最悪、など
ガイドブックやパンフでは分からない本音について語って下さい。
それに対する反論も歓迎だけど嵐はお断り。

基本的にsage進行でよろしく。
787異邦人さん:04/03/30 00:49 ID:rChhZKO5
>>781-782
ご親切にありがとうございます。

で、もう少しだけ質問させて頂きたいのですが、航空券は空港のカウンター
ではなく、前もって発券してもらうことは可能なんですよね?
僕は先に旅立つので、行く前にチケットを手渡ししたいと考えてるのですが…

788異邦人さん:04/03/30 01:25 ID:VVl6IKW7
>>787
格安だとほとんど空港引渡しみたい。
航空会社などから直接買うペックスだと大丈夫よ。座席も指定できるし。
789異邦人さん:04/03/30 01:36 ID:/LE6XR6C
>787
旅行会社によっては、格安でも事前引渡ししてくれる。ただ、有料の所もある。
更にフライトが間近であれば自分で取りに行かないといけないこともある。
790異邦人さん:04/03/30 10:53 ID:3s3aNqNN
>783
俺の知り合いでは善波(Zemba)つう人がいる。
791異邦人さん:04/03/30 12:06 ID:t5CAPbzx
ビザ不要入国って、何度入国してもかまわないのですか?
792異邦人さん:04/03/30 12:21 ID:6KHhtzo+
短期間に頻繁に出入国を繰り返すと最悪ビザ免除が一生受けられなくなる国もある。

とりあえず常識的な「観光」の範囲内なら問題無いはず。
但しそれを判断するのは入国審査官なので、
「具体的にどれくらいまでなら大丈夫ですか?」という質問には答えられない。
793異邦人さん:04/03/30 14:44 ID:eDT34BUw
>>791
 既にレスがありますが、例えば仏や独のようにシェンゲン条約加盟国
を含め半年間でVISAなしで滞在出来るのは合計で3ヶ月のみ(法律上は
既に3ヶ月滞在していると日本へ帰国しても残り3ヶ月間はVISA無しで
は再入国出来無い)等と明確な制限を設けている国もあります。
但し入国審査で漏れて入国出来たって話もありますが保障の限りではあ
りません。
794異邦人さん:04/03/30 17:08 ID:LS8B8YIh
>>791
もし米国ならば、WT(ビザなし観光)が1年間に4回以上になると、入国拒否の考慮事項の1つになる。
あくまで、考慮事項なので、即入国拒否というわけではないし、実際に入国拒否されることは少ないが。
795異邦人さん:04/03/30 17:36 ID:YeexSYr2
>794
え、そうなの(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。漏れ年間6回WTで入ったことある。
まあ、WTで90日x4だと360日になるからしゃーないのかね
796異邦人さん:04/03/30 21:50 ID:LZEfd2qo
>>794
入国拒否にはならなくても、相当しつこくいろいろ聞かれますよね。
どれだけ居たのか気になるんだったら、出国スタンプ押せよと思うんだけど、
アメリカ人にはその智恵がないらしい。
797異邦人さん:04/03/30 22:09 ID:67JBcY/f
I-94W返すときにチェックしてるんじゃないの?
798異邦人さん:04/03/31 01:59 ID:tD+4/+dt
今日突然海外にいきたいとおもって明日HISにでもいこうかと思ってるんですが、
むぼうですかね?
799異邦人さん:04/03/31 02:05 ID:r/tBvR+2
>>798
普通だ
しかし漏れは逝かずにNETだけでかたをつけるが
800異邦人さん:04/03/31 02:06 ID:Pra4I6Iy
それは、あなたの知識とか語学力とか行き先によるので何とも言えん。
例えば何も知らずにケープタウンに行くのは無謀だろうが、
それなりの常識がある人がハワイに行くのなら、たぶん問題ないだろう。
まあ、がんがれ、
801異邦人さん:04/03/31 02:09 ID:tD+4/+dt
>>800
アジアに極貧旅行に行きたいな、と突然思ってしまったわけです。
知識はほぼゼロ。英語は話せるので多分大丈夫かと。
>>799
できればおすすめサイトを教えていただきたいのですが・・・
802794:04/03/31 02:46 ID:ANtjXRfP
>>795
漏れはE1ビザを取ったので、入国審査で問題が発生することは無くなったが、
ビザ免除プログラムでの入国というのは、入国時のトラブルには極めて弱い立場だと思ったほうが良い。

WTx6回でも、各々の滞在期間が短期なら問題ない。トータルの滞在日数が直近1年で90日を超えると警戒される。
WTであまり頻繁に出入りを繰り返していると、「不法滞在or就労or永住の意思がある」
・・・と入国審査官が考えるので、入国拒否されることがある。

追記:仮に入国審査官が、ただ単に虫の居所が悪かったため入国拒否されても、
その審査結果に異議を申し立てることは、ビザ免除プログラム(VWP)で入国する人には出来ず、おとなしく帰るしかない。
(・・・と、I-94Wの入国カードに明記してある。)
(ビザ所有の人は、仮入国することができ、入国後異議申し立てが出来る)

アメリカの大多数の都市が、WTの多頻度入国には厳しく、
たとえばニューヨークなどは年に10回以上WB(但し1回の滞在が1週間未満)でも
何も言われないことが多いが、4-5回のWTだと結構しつこく聞かれる。
但し「しつこく聞かれる」ことと、「入国拒否される」というのは、必ずしも等価ではない。

例外としては、ハワイなどの観光都市は全くその逆とのこと。(不法就労の警戒)

多頻度入国を考えている人は、ビザを取ったほうが良い。(但し取得には時間がかかるが)
803異邦人さん:04/03/31 06:40 ID:eb3+vfUv
私の分のマイルがいつもたまらないので
JALクーポンに変えてこれを母に贈与したいと思っています。
母もあまりマイルがたまらないので自分の分もJALクーポンに変え
私の贈与分とあわせて5万マイル分(7万五千円)で
母の航空券を割引で購入しようと思っているのですが
国際線チケットを購入する際、自分名義のマイルでとったJALクーポンのほかに
他人(近親者)名義のマイルでとったクーポンも足して
両方で割引をしてもらうことは可能でしょうか?
つまり母は2万マイルしかなく、私は3万マイルあります。
これをすべてクーポンにし母が利用するということです
JALマイレージに詳しい方おわかりになる方がいらしたら
是非お教えくださいませ。
804異邦人さん:04/03/31 08:27 ID:GvKiWyI1
>>803
2親等以内なら全然問題なし
805異邦人さん:04/03/31 09:49 ID:1+SAXr2D
オーストラリアトラベラーズチェック20jを日本円に換金したらいくらくらいになるんでしょうか?
806異邦人さん:04/03/31 11:13 ID:KOiHzMh+
マイレージが溜まる予定なので来年(2005年)の夏休みにタイに観光旅行に行きたいのですが
いかんせんお金がありません。タイに1ヶ月滞在しようと思うと最低いくらくらい必要でしょうか?
807異邦人さん:04/03/31 11:23 ID:9CSoUJVT
>>806
来年のバーツ/円の相場なんて誰にもわからない。
来年、現在のマイレージ数で特典が交換できるとは限らない。
最低の生活水準なんて、人によって違う。
808異邦人さん:04/03/31 11:53 ID:KOiHzMh+
>>807
レスありがとうございます。
1年間で予想もつかないほど変わるとは思いもよりませんでした。
すみません、勉強不足で。
809異邦人さん:04/03/31 12:04 ID:6OU3mVxv
最低だったらさあ、その気になれば偽僧侶だってあるわけで
現地滞在費ゼロ円計算で航空券代だけあればいいんでないの?
810異邦人さん:04/03/31 12:13 ID:GVYbZVV+
今から面接なんで至急誰か教えて下さい!!!
2003年度の日本人海外旅行者数は何人だったんでしょうか??
ぐぐってみても出てこなかったんで。。。
お願いします!!
811異邦人さん:04/03/31 12:19 ID:Jl7OWmtr
>>810
私も見つけられなかったけど、予測ならあったよ。

http://search.gohawaii.com/hokeoj/update/3_35.html
>2003年の日本人海外旅行者総数は昨年の1,650万人と比べると
>およそ20%減の1,300万人から1,350万人にのぼると予測している。
812異邦人さん:04/03/31 12:20 ID:siDagF+q
>810 ヒントだけあげやう。

やふで、

“海外渡航者数、2003年”
813異邦人さん:04/03/31 12:27 ID:Jl7OWmtr
>>811は1ヶ月の集計かな?
http://www.jnto.go.jp/info/pdfs/040130stat.pdf
ここみると、毎月の集計があるみたいだけど。
814異邦人さん:04/03/31 12:28 ID:Jl7OWmtr
あ、あんまり知らない私が口出ししない方がいいみたい。
812さんを参考に、面接頑張って下さい>>810さん
815810:04/03/31 12:32 ID:GVYbZVV+
>>811さん
>>812さん
ありがとう!!!!
助かりました!!
面接がんばってきます!!
816異邦人さん:04/03/31 12:34 ID:siDagF+q
>810 がむばれ!



 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 次の質問どうぞ.  |
 |________|
    ∧∧ ||
    (*゚ー゚)||
    / づΦ
 
 
817異邦人さん:04/03/31 13:04 ID:1+SAXr2D
旅行小切手(トラベラーズチェック)を換金したらどれくらいになりますか?
オーストラリア20jです
818異邦人さん:04/03/31 13:08 ID:wW8u7Iuo
100円
819異邦人さん:04/03/31 13:32 ID:1+SAXr2D
やすっ!
820異邦人さん:04/03/31 13:34 ID:HBXvgOdd
821異邦人さん:04/03/31 17:34 ID:XZnIFcJP
サイパンに行くことになったのですが、GSM携帯は使えるのでしょうか?
サムスンの携帯V200を持ってるので、使えたら持って行こうと思います。
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
822異邦人さん:04/03/31 17:48 ID:WvO/GLuj
成田に着いたとき、特に外国人に多いと思うんだけど、
ミカン箱ぐらいのダンボール箱の荷物をいくつも持ち込む人(一般乗客)が
よくいますよね。
あれってダンボール箱の荷物を普通に手荷物扱いで飛行場に持ち込み、
機内に預けるわけですよね?その際、荷物の大きさや重さによっては何か
別料金を取られるんでしょうか?

今度アメリカ行ったとき、車やバイクの部品を買いたいのですが、
アルミホイールだったらダンボール箱4箱に詰めて
持ち込めるかと思いまして・・・
よろしくお願いします。

823異邦人さん:04/03/31 17:55 ID:69MfruoT
先日海外に行った時免税手続きをして、小切手が送られてきました。
みずほ銀行なんですが、これはどこの支店でも換金できますか?
それとも小切手に書いてある支店でないとだめなのでしょうか?
また本人じゃなく代理人(家族)が行っても大丈夫ですか?
もしご存知の方がいらしたら教えてください。
824異邦人さん:04/03/31 18:00 ID:siDagF+q
>>822
規定重量(20kg@エコノミー)を超過したら、1kgあたりいくらと規定料金を
払えばOKだけれど、アルミホイールとかなら、購入した店から日本あてで
別送扱いにしてもらえば、いちいち自分で空港まで運ばなくてもいいかも。
詳しい料金比較はできんので、どこかで調べるとよろし。
825異邦人さん:04/03/31 18:07 ID:JfxbzPqj
>>823
外国銀行への取り立てはどこの支店でも出来るけど
ものすごく手数料取られるよ。

支払人が国内の銀行なら普通の小切手と同じだけど。
826異邦人さん:04/03/31 18:20 ID:69MfruoT
みずほ銀行の小切手なので普通に換金できると思うんですが
その小切手にある支店がちょっと遠いので別の支店でも大丈夫なのかなあと。
明日銀行に聞いてみます。
827822:04/03/31 18:25 ID:WvO/GLuj
>>824
おう、サンクス!
なるほど超過料金を払えば荷物も一緒に飛行機に乗せられるのか!

店から送ってもらったり、自分で発送手配するのも考えたんですが
レンタカーで空港まで行くと思うのでどうせならと思いまして。
どもありがと。
828異邦人さん:04/03/31 18:28 ID:joKzp9qG
そして、空港で「そんなに高いのかよ!」と愕然とする>>822がいたのであった。
素直に別送汁
829異邦人さん:04/03/31 18:29 ID:JfxbzPqj
>>826
それならみずほ以外でも自分が口座を持ってる銀行へgo!
830822:04/03/31 18:36 ID:WvO/GLuj
え!マジ!?そんな高いの?
UPSはまあ高いだろうから、普通に郵便などの航空便で送るべきか。
船便じゃ時間かかって待ちきれないしなあ。
831826:04/03/31 19:07 ID:69MfruoT
>>829
みずほ以外でもOKなのですか!
まあ自分の口座もみずほなんで早速行ってみます。
ありがとうございました。

832異邦人さん:04/03/31 19:17 ID:9CSoUJVT
>>830
超過料金についてはこのスレの前の方で既出。
通関手続は大丈夫か? アルミホイールは消費税だけだろうけど。
833異邦人さん:04/03/31 19:37 ID:joKzp9qG
さっき書き忘れたが、こういうスレもある。
アメリカは2PCなので、下手に超過料金を払うよりも、一人タダで
海外旅行させたほうがマシかもしれない(特にロス単純往復閑散期)。
ただ、パーツは重量ありそうなので航空便で運ぶのはどうかなぁ?

!! ひぇ〜〜〜 重量オーバーの超過料金!!
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1036582261/l50
834異邦人さん:04/03/31 20:51 ID:j0sqvWuG
>>822
 通常はYクラスは20kg迄なんですが、北米線は特殊で個数制限(2個)と
大きさ制限(1個が3辺の和が158cm迄で2個の3辺の和の合計273cm以内)
がありますが一個最大で32kg迄無料で委託荷物として預けられます。
835異邦人さん:04/03/31 20:58 ID:U4vh2AMS
>>822
部品がどのぐらいの大きさ・重さになるのかは分からないけど、
向こうから送ったほうが良いんじゃないかな。
836異邦人さん:04/03/31 22:00 ID:J02gIccC
日本から近いのに、何故ハバロフスクやウラジオストックのスレは、ないんでしょうか?
837異邦人さん:04/03/31 22:07 ID:5+DgJpTj
ロシアはビザが面倒
だから地理的にいくら近くても
心理的にはすごく遠い
838異邦人さん:04/04/01 00:16 ID:2Sgj/2v0
新潟便が中心だしね>KHV/VVO
昔の韓国や台湾みたいにオヤジが「危ない海外」してるし・・・
ホテルのレストランで本当の国際結婚の「お見合い」してるカップルを見たよ。
839異邦人さん:04/04/01 01:35 ID:VRlB93Sz
アメリカでレンタカーを借りようとしてるんだけど、英語はカタコト。
本で予約していくけど、現地で、英語がままならないからって、貸すのを断られたりする事ってある?
840異邦人さん:04/04/01 01:36 ID:VRlB93Sz

× 本で
○ 日本で
841異邦人さん:04/04/01 01:43 ID:DuFAR93g
アメリカに住んでいる人でも英語をしゃべれない人はたくさんいる。
向こうも商売でやってるからよろこんで貸してくれるよ。
断られることはないと思うよ。
842異邦人さん:04/04/01 05:20 ID:NMp/2tYq
レンタカーを借りるなら、運転時の注意事項や保険のことなど
予め下調べしておいたほうがいいと思うよ。
英語ができないから断られるということはない。
843異邦人さん:04/04/01 09:09 ID:vwY3Iycc
>839
そういう人のためにスピーディーレンタルフォームサービス(カウンターで
コレを出せばオケ)とか、エクスプレス会員(カウンターに行かず、番号を
掲示板で確認して、出口で免許証見せてサインするだけ)とかがあるん
ですよ。

#1ゴールド会員は便利だが会費がかかるので素人にはオススメできない


マジレスすると、英語がカタコトでも借りるときの会話の流れを知ってれば
全然問題なし。↓にはあんまり書いてないけどな( ;゚Д゚)

ttp://www.hertz-car.co.jp/drive/drive.html
ttp://www.avis-japan.com/rental.html


以降、質問類はこっちへ

◇◆◆レンタカーでどこ走った?3周目◆◆◇
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1057631275/l50
844異邦人さん:04/04/01 10:54 ID:f1uv5CKP
>>839
ダイジョブ。
おれは初めてのアメリカで、英語もロクにしゃべれないのに
現地のレンタカー屋に行って借りた。ドキドキもんでしたがあっさり借りられた。

ついでにガソリン入れるときの "Fill it up!"(フィルトアップ!みたいな発音)を
覚えとくと便利だよ。ガイドブックには "Full tank" と書いてあったのだが
発音が悪いのでまったく通じず、スタンドの兄ちゃんに
「今度からFill it upと言うといいぞ」と何度も発音を教えてくれて
それからはスムーズだった。
845異邦人さん:04/04/01 11:00 ID:jlgo3Imk
いいこと聞いた
846異邦人さん:04/04/01 11:30 ID:vwY3Iycc
ttp://www.excite.co.jp/dictionary/japanese_english/?search=%E6%BA%80%E3%82%BF%E3%83%B3

辞書は丁寧すぎで、Fill upで通じる。ただ、コレを使うケースはセルフ店で
現金給油する場合か借りる時にFPOイラネという場合ぐらいじゃないか?
847異邦人さん:04/04/01 11:57 ID:xiIxUOxS
言葉で通じなかったときのために、メーッセージボード作っておいたほうが良さそうだ
848異邦人さん:04/04/01 12:23 ID:vwY3Iycc
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  満タンタノムゼ  |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)..||
    / づ.Φ

あとはレンタカースレ

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 次の方質問どうぞ.|
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)..||
    / づ.Φ
849異邦人さん:04/04/01 12:40 ID:br8ZPbvG
関空からTGの深夜便でBKK経由カトマンズに行くのですが、
往復ともドンムアンで約5時間のトランジット(行きは早朝、帰りは夜)
が発生します。どのように過ごすのがベストでしょうか?
850異邦人さん:04/04/01 13:07 ID:jlgo3Imk
遊びに行く。
8514685 ◆ZAUGiZHKew :04/04/01 14:35 ID:k1NbFmYM
はじめまつて。夏に、単身でアフリカの上のほう、つまり
ヨーロッパはイタリーに2週間以上ほど一人旅に行きまつ。

何を持っていけばよいのでちょうか?

思いつくのは、デジカメ、電池、充電器、CFカード、
お金、銀行カード、パスポート、服(3日分ほど)、
下着(3日分ほど)、ドライヤー、タオル(5枚ほど)、
ガイドブック。

他にも必要なものがあれば教えてくだチャイ。
852異邦人さん:04/04/01 14:44 ID:toTJ/wbf
>>851
おやつの予算は¥500までで、バナナはおやつには含みません。
853異邦人さん:04/04/01 14:45 ID:Oi0vNp8L
梅干
854異邦人さん:04/04/01 14:46 ID:jlgo3Imk
貞操具
855異邦人さん:04/04/01 15:00 ID:I9hiIVrO
おもちゃの拳銃
856異邦人さん:04/04/01 16:14 ID:CjsXW1Uf
ドライヤー不要
857異邦人さん:04/04/01 16:39 ID:eHcvl9tM
前、ダイソースレがあったと思うけど、なくなってしまったのかな。
ここで聞いてもいいでしょうか?

SPFが書いてない日焼け止めクリームをダイソーで見たんですが、
あれ使った方いますか?
効果あるのかな。
858異邦人さん:04/04/01 16:41 ID:iDZ22MTx
タオルは5枚もいらない。(極端な汗かき、タオルを置いていないような安ホテル
ユースホステルに泊まるならいるかも。いや、それでも2枚くらいあれば良さそうだな)

コンセントの形が違うので、その変換具(場合によっては変圧器も)、
ちょっとした薬、貧乏旅行をする予定なら割り箸があると便利、
クレジットカード(激しく推奨)など。
地球の歩き方などの付録に、持ち物リストが出ているから、それを参考に汁。
859異邦人さん:04/04/01 16:47 ID:R0vYCRgp
現地人に配るためのボールペンと電卓
860異邦人さん:04/04/01 16:49 ID:I5QVXIk5
>>857 このスレでないの?
100円ショップで買える旅行便利品 二店舗目
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1075228381/
861異邦人さん:04/04/01 16:56 ID:eHcvl9tM
>>860
あれ、ごめんなさい。そっちで聞き直します。

「100」で検索したんだけどな。数字で検索って出来ないのかな
862異邦人さん:04/04/01 21:23 ID:sO1RdXI2
>>859
元ネタは種村本?
863異邦人さん:04/04/01 22:19 ID:wuS8efie
教えてください。
パックツアーを申し込んだら旅行会社が東京海上のセットプランのパンフレットを
送付してきました。
海外旅行保険は、旅行会社が勧めるセットプランじゃなくても、自分で
フリープランで必要なものを選んで申し込んでもいいのですか?

セットプランが高くてびっくりしました。
フリープランだと2000円以下で済みますが・・・
864異邦人さん:04/04/01 22:30 ID:5SzUlZo7
>>863
パックでもバラでもお好きな会社のものをどうぞ。
865異邦人さん:04/04/01 22:44 ID:wuS8efie
>>864
ありがとうございます。すみませんがもう一つ教えてください。

好きな会社の保険を自分で申し込む際、必要なものを知りたいのですが
どこに何を持っていけばいいのでしょうか?
866異邦人さん:04/04/01 22:46 ID:jhglaKuI
>>865
なんもいらないんちゃうか?
旅行の日程だけはわすれずに。
867異邦人さん:04/04/01 22:50 ID:5SzUlZo7
>>865
今はインターネットで申し込めるところが多いぞ。
ネット経由で安くしてくれるところもあるし。

対面で契約したいならパスポートがあった方がいいかも。
あとは>>866にあるようにいつ出国していつ帰国するかちゃんとわかるものを。
868異邦人さん:04/04/01 22:52 ID:wuS8efie
>>866->>867
ありがとうございます。
助かりました。
869異邦人さん:04/04/01 23:24 ID:2Sgj/2v0
保険のフリープランでもしっかり掛けてけよ。
傷害・疾病はもちろん、個人賠償責任くらいは掛けろ!
救援者費用・遅延補償・携行品損害は自分で判断汁!

去年のウチの会社(地方の小旅行社)で保険金最高額は
1600万!疾病と救援者費用だけで・・・
870異邦人さん:04/04/02 00:30 ID:rUu7afaX

カード(ゴールド)の保険だけじゃ足りないということですか?
ツアーで年1〜2回遺跡巡りかリゾートに逝きますが
871異邦人さん:04/04/02 04:02 ID:4Q32LmvK
>>870
調べてみたらわかるがカードの保険なんて気休めだぞ。
保険って何かあったときのためのものだから惜しまず掛けるべし
872異邦人さん:04/04/02 09:50 ID:DuTYUKGR
彼と2人で海外挙式をオプションに足した新婚旅行をしようと思うのですが、
トラブルや喧嘩の可能性が少ない、現実的な選択としてはどこの国がおすすめでしょうか?
今のところハワイ、フランス、カナダ、オーストラリアが候補です。

冠婚葬祭版ではドリーマーな意見が多いので…。教えてください。
ちなみに私は海外経験無し、彼はハワイに3回ツアー経験有りです。
英語は受験英語レベル(しかも忘れた)で、ヒアリングは2人とも苦手です。
873異邦人さん:04/04/02 10:00 ID:kVkhyaTT
>>872
海外ウエディングのサイトでも見てみたらどうでしょう?
874異邦人さん:04/04/02 10:00 ID:TGOEek6a
よく外国に行くと「生水は飲むな」と言われますが、水あたりすると言う意味なのですが
やはり外国の方が日本に来ると同じように、水あたりするのでしょうか?
875異邦人さん:04/04/02 10:07 ID:Jnx5zymy
>>872
トラブルや喧嘩の可能性が少ないことが第一の条件というなら
ハワイ、オーストラリアの順でお勧めする。
876872:04/04/02 10:17 ID:DuTYUKGR
>>873
トラブルのことなど考えもしない夢の世界に逝っちゃってるページが多いので…。

>>875
やっぱりハワイですかね。
挙式そのものはヨーロッパの荘厳な城や大聖堂が憧れなのですが、無謀でしょうか。
何事もなく終わらせることを最優先にすべきかなぁ…。
877異邦人さん:04/04/02 10:23 ID:gEyT/g3X
>>872
トラブルや喧嘩ってのは現地の治安という意味でいいんでしょうか?
治安情報については常に変化してますんで、外務省の海外安全情報を確かめて
もらうとして・・・

そうですねえ。お二人の趣味がわかんないので何とも言えませんが、
単純に旅行するところだと、候補に挙げた国のほか、ニューカレドニア、タヒチ、
ニュージーランド、あとはカリブ海あたりとか。

関係ないですが、旅行記のリンク集なんてのもあるので、ここに掲載してある
旅行記見て決めても良いかもしれません。情報は古いんでそこは気をつけて。
http://homepage2.nifty.com/keny/

>>874
日本ならまだ水道水も飲めますけど、海外だと多くのところで水道水は
危険ですから・・・・
神経をつかう人だと、ドリンクに入れる氷も避ける人とかいます。
ミネラルウォーター買った方が無難だと思います。
878異邦人さん:04/04/02 10:26 ID:3mFoThkI
>>874
外国って言っても広いからね。(w
実際に地元の人間でも水道水や生水は飲まない地域もあれば、
水道水全然OK、ヘタなミネラルウォーターより美味しいっていう地域もある。
でもって生水OK地域でも旅行者は慣れない環境/料理/ハードスケジュールで
カラダ悪くして”水あたりだね”とかいわれたりもする。
私の周り(非日本人多いほうです)には、
海外から日本へ来て水あたりに苦しんだって人はいませんが。
879872:04/04/02 10:27 ID:DuTYUKGR
>>877
ありがとうございます!
現地の治安も含めて、交通機関の乗り継ぎ失敗して遅刻とか道に迷って喧嘩とかそういうトラブルも心配です。
南の島もいいですねえ…。ページ見てみます。
880874:04/04/02 10:35 ID:TGOEek6a
>>877>>878
ありがとう。友人が台湾から来るのですが、水が大丈夫かなと思ったので。
881877:04/04/02 10:39 ID:gEyT/g3X
>>879
交通機関とかは遅れるとかが当たり前ぐらいに思ったほうが、神経カリカリさせないですみますよ。
日本みたいに数分電車が遅れただけで謝罪のアナウンスが流れる国はちと異常だったりします。
結構その辺はアバウトな国多いですから。

まあ、あんま2ちゃんねらーの意見ばっか参考にしてないで彼氏の言い分も聞いてやって下さい(w

882異邦人さん:04/04/02 11:42 ID:N1VLiOYe
新婚カップルはできるだけ何にもない二人だけの時間を過ごせる場所の
方がハッピーに済むよ。

観光スポットがあちこち盛り沢山の場所(ヨーロッパなど)だと、
お互いの趣味の違いが出たり、乗物・移動その他でアクシデントが
発生したり、トラブルが起きたりしやすくなって、そのたびに
お互いの考え方の違いが表面化しやすい。

そんな場所へ新婚で行くなんてのは、わざわざ成田離婚の危機を
作りに行ってるようなもんだと思うよ個人的には。
883異邦人さん:04/04/02 11:43 ID:NYimjNtZ
赤ちゃん連れの旅行について
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004033100123.htm
884872:04/04/02 12:02 ID:DuTYUKGR
>>882
なるほど!ありがとうございます。
のんびりムードでダラダラできるところにします。

ってことはヨーロッパとカナダは却下、
やっぱりハワイかなぁ。
885異邦人さん:04/04/02 12:06 ID:q6zUz53j
アルプ地方なんてミネラルウォーターがあちこちの水栓からじゃあじゃあ出放題
なんて所が一杯。こんなところでミネラルウォーター買うのはばかばかしい。
886異邦人さん:04/04/02 12:07 ID:kVkhyaTT
>>876さんとお相手がクリスチャンなら、無謀ではないと思うのですが
ヨーロッパの大聖堂となると、クリスチャンで無い場合は断られるかも
知れません。

887異邦人さん:04/04/02 13:51 ID:od+XW8W5
ハワイに新婚旅行って安っぽいね・・・
ヨーロッパとかだと「あー、自分も新婚旅行はヨーロッパとか行きたいな」
って思ってうらやましいけど、ハワイってぜんぜんうらやましくない・・・
日本人や他のアジア人観光客も多そうだし、語学留学生とかも
うじゃうじゃいそうだし、行きたいと思わない・・・ むしろ行きたくない。

新婚旅行はヨーロッパがムードあっていいと思うけどなぁ。
888異邦人さん:04/04/02 13:55 ID:Yj5JukFY
自分の価値観を他人に押しつけないこと。
889異邦人さん:04/04/02 14:37 ID:/nSGVtL6
価値観というより単なる先入観だよ〜。一回行ってみるといいにょ。

確かに家族連ればっかりの航空機内とか、ワイキキの買い物客たちの混雑とか、あるけど。そんなんは黙って目をつぶり、
ちょっと街を離れれば大自然に遭遇、さらにハワイ文化とアメリカ、さらには日系、中華系、フィリピン系、ポリネシアなどなどの混在する文化、伝統を街のあちこちでふれたり、味わったりできる。

ある夕方、町はずれの小さな日系食堂に入ったら、テレビではドラゴンボール、周囲の家族連れは全部英語。
魚と肉のフライを美味しく食べながら、どっから来たの〜なんて質問されたりして。
地元のファーストフードチェーンには鶏肉の五目煮もあった。フラを踊るお姉さんの腰に目が釘付けになったり.....

ま、それに、トラブル発生時のことなんかを考えると、コートダジュールとか、プラハ、ワルシャワ(行くかな?)なんかよりは
ホノルルのほうがはるかに楽だと思う。そういうのって新婚旅行、家族旅行とかには大事なことだにょ。
ロンドン、パリ、ドュッセルドルフなんかだったらまあ楽か。
要は好きずきさ。でも、ハワイもだまされたと思って行ってご覧って。
ただし、自分でいろいろ捜さないとだめだけどね。
890異邦人さん:04/04/02 14:43 ID:Yj5JukFY
やっぱり暖かいところがいいな〜〜
冬のヨーロッパに新婚旅行ってどうだろう。。。
891異邦人さん:04/04/02 14:51 ID:JaSziAdu
ここはやっぱり定番のハワイで決まりっしょ。
872さんはかなりの心配性らしいので。
それに彼が3回も行ってるなら当然多少はハワイについて知ってるだろうから、
いろいろ尋ねてみて彼の自尊心を満足させてあげるのもいいのでは。
892異邦人さん:04/04/02 14:54 ID:7n6Kx830
>>887 こちらへどうぞ
海外行ったことない人が適当に話を合わせるスレッド4
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1070497926/l50
893887:04/04/02 15:49 ID:od+XW8W5
海外に住んでるんだが・・・
894872:04/04/02 16:21 ID:DuTYUKGR
みんなありがとうございます!
その通り心配性ですので、無難なハワイにしてみようと思います。
895異邦人さん:04/04/02 16:46 ID:od+XW8W5
>>894
離婚の危機に陥ることを祈ってます
896異邦人さん:04/04/02 16:46 ID:3mFoThkI
>>894
やっぱりハワイお勧めです。
日本人ウェディングが多い=業者も慣れてるので、
トラブルは少ないだろうし、チョイスも多いし、
894さん達が英語ダメならやはり日本語でもOKなハワイがいいと思います。
自分達はアメリカ本土に住んでたもんで、
披露宴ー実はただの親戚の顔合わせをハワイでやりましたが
(式は挙げたくなかったのでナシです)参加者全員に大好評でした。
ハワイなんて安っぽいとかお手軽すぎとか言う人もいるかもしれないけど、
とっても良い所ですよ。お勧めします。

897異邦人さん:04/04/02 17:02 ID:9SF9scFY
スロヴェニア(スロベニア)に関するスレはどこですか?
898異邦人さん:04/04/02 17:19 ID:/J7lgYec
899異邦人さん:04/04/02 18:28 ID:tGquT5t7
>>849
亀だけど。同じルート&便で行った者として。
この程度のトランジットって難しいね。
自分は空港内で店を見たりボーっとしたりマッサージ店に入ったりして
過ごしたけど。

外に出るのって、どうなんでしょう?出入りにお金かかりますか?
900異邦人さん:04/04/02 19:05 ID:Yj5JukFY
出国時に500バーツ取られます
901異邦人さん:04/04/03 00:41 ID:fcjLQp27
機内食って何時間以上のフライトで出るものなの?
成田ーソウルで出ます?
902異邦人さん:04/04/03 00:51 ID:vGDBZlp/
>>901
廃止
903異邦人さん:04/04/03 01:02 ID:x+AksGr9
>>901
どんなに短くても出す会社もある。
904異邦人さん:04/04/03 01:39 ID:zBUmvk1y
国際線は必ず出すって決まり、無かったっけ?
905異邦人さん:04/04/03 08:41 ID:kxIqwQSB
もう20年以上も前の南回りヨーロッパ線などは……

成田〜機内食〜香港〜機内食〜カラチ〜機内食〜アテネ〜機内食〜フランクフルト

と出てきた。それぞれの空港からの乗客のために出さねばならなかったらし。
ヨーロッパへも直行便になってしまったので、現在のようにスッキリしたの
かと。
906異邦人さん:04/04/03 09:36 ID:FAfvwfiF
今年の夏に友人がギリシャで結婚式するのですが、あまりお金がありません。
アテネまで航空券(往復)経由便で平均15万位かかる所、ロシア経由だと8万位
なんですが…。何か危険な香りがします(笑)
ロシア経由使ったことある人いますか?体験談プリーズ!
907異邦人さん:04/04/03 09:39 ID:flC4hr3F
>>906
モスクワ空港は盗難が多いことで有名。
あと、アエロフロートだと、乗り継ぎ便に乗れないで
空港のホテルに缶詰になったという話もよく聞くね。
908異邦人さん:04/04/03 09:57 ID:FSnzjO+S
↓こっちのほうが経験者が多そう。
アエロフロート航空ファンの集い・3

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1063461979/
2週間ぐらいイタヅラ書きばかりみたいだけど (´・ω・`)

これからちょっと節約して、シンガポール経由なんてのもど?
909906:04/04/03 10:42 ID:wZ4ugou3
>907・908さん ありがとうございます。
自己防衛で済むならまだしも、フライト変更で結婚式に
間に合わなかったら最悪ですよね。
やっぱりシンガポール経由がお手ごろで安心かな。

アエロフロート航空ファンの集い・3
↑こっちもちょっと覗いて来ます。
910異邦人さん:04/04/03 10:43 ID:Q/aKqnag
お聞きしたいのですがパスポートの有効期限が切れてて
このたび結婚をして苗字のほうも変わったのですが
一番早くて何日間で手続きが終わって新しいのをもらえますか?
急いでいるのでお聞きしたいのですが
よろしくお願いします。
911異邦人さん:04/04/03 10:59 ID:FSnzjO+S
家族の不幸、事故とか、緊急性のある業務などの場合は、即日。単なるうっかりサンはダメ。
普通の受領までの期間は、各都道府県のページを見ろ。東京は6日+週末、祝日。
912異邦人さん:04/04/03 11:19 ID:x+AksGr9
>>910
【残り】パスポートなくしたんですけど【10日】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1076070813/

翌週の同じ曜日 かな。
913異邦人さん:04/04/03 11:47 ID:wQ+2L6g8
イギリスで帰りにタックスフリーの金を空港で貰おうかと思ったけど、時間がなかったので申請の封筒をポストに入れて帰ってきました。
どんぐらいで手元にお金が届くのでしょうか?
914異邦人さん:04/04/03 11:57 ID:JBcNs93S
新婚旅行はアフリカでキリマンジャロの雪を見てと。
915異邦人さん:04/04/03 11:58 ID:LByYFLHR
こちらの皆さんなら詳しいと思って聞きますが、JTBよりは安いテルミよりも
もっと安い旅行会社ってどこですか?無名な旅行会社で良いので教えてください。
916異邦人さん:04/04/03 12:02 ID:zLK6drd5
>906
シンガポール航空使って逝ったけどよかったですよ。

>913
私の場合翌月には振り込まれてましたよ。

>915
トラベルコあたりで物色汁
917異邦人さん:04/04/03 12:09 ID:bWJFL5XP
>>906
アテネに行ったことはないのだが、今年の夏は
オリンピックで恐ろしくチケットが高騰か取りにくくなる悪寒
918787:04/04/03 12:56 ID:jX/ObaVK
>>788-789
大変遅くなりましたが、どうもありがとうございました
919906:04/04/03 13:59 ID:wZ4ugou3
>916さん ありがとう。安心しました。

>>917
ひえっっ そう言えばオリンピック…。全然忘れてたです。
も、もろ重なってるわん。

友人よ…。ビデオ楽しみにしているよ…。
920異邦人さん:04/04/03 14:27 ID:3O2QmVY+
バルト三国に事情があって手紙を送ったのですが、一体ちゃんと郵送されるのに
どれくらいかかるのでしょう?
だれかそういうことしたかたおられません?
921異邦人さん:04/04/03 14:54 ID:3twnktZC
あのー、、
そろそろ人間辞めたいんで、
クスリで天国ツアーみたいなのに行きたいんですが、
そういう旅行業者ってありますか??
922異邦人さん:04/04/03 15:37 ID:QGaThLna
あの、日用品とかで海外に持っていけないものを詳しく知りたいんですが
どこで調べればいいでしょうか?
ちなみに調べたいものは脇の下に塗る多汗症用の塩化アルミニウムという
病院で貰った汗止め薬なんですが、一応薬?ということで何か
申請したり検査されたりするんでしょうか?
ちなみに俺、アメリカに出張決まりそうなんですが
デブで汗っかきなんでそれがないと困るんですよ・・・
923タテ:04/04/03 16:13 ID:drAg/bxM
カナダ→アメリカ→メキシコと陸路で行こうと思っています。
アメリカ入国の場合、出国する事を証明する航空券など必要とありますが、
カナダから陸路で入国し、メキシコにぬけていく場合、
どうすればよいのでしょうか?
924異邦人さん:04/04/03 16:36 ID:H+wTE+mW
>>923
杓子定規に回答すると、
出国の航空券が必要というのは、ビザ免除の扱いを受けるための条件なので、
この条件を満たしていない場合はあらかじめ観光ビザ等を取得しておく必要
がある。詳しくはアメリカ大使館へ聞くがヨロシ
でも、カナダへはどうやって入国して、その後メキシコからどこへ行く気なの?
925異邦人さん:04/04/03 16:48 ID:GlPRVK+G
カナダからの陸路入国って、普通にビザいるんじゃないの?
926異邦人さん:04/04/03 16:51 ID:t4GZN0nZ
米→日の航空券を買っておいてメヒコに抜けた後にキャンセルする。
927異邦人さん:04/04/03 17:15 ID:mwUf3HxZ
アメリカのサンアントニオには格闘技を習うところはありますか?
928異邦人さん:04/04/03 17:16 ID:t4GZN0nZ
陸路ではいる場合は何もいらないらしい。

http://japan.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-7128w.html
カナダやメキシコから陸路で入国する場合:
入国地の移民審査官から発行されたI-94Wおよび7ドル(支払いはドルのみ)を所持していること。
929異邦人さん:04/04/03 17:24 ID:GlPRVK+G
>>928
んだね、記憶違いスマソ
930異邦人さん:04/04/03 21:39 ID:8u6roEET
質問です。
スレ違いだったら誘導お願い致します。

4月6日〜8日or9日までのニューヨーク個人旅行を思い立ったのですが、
航空券等は普通に考えて間に合うでしょうか。
また、3〜4日間の滞在での往復航空券はバカ高くなってしまうでしょうか?
ぐぐったところ、殆どが5日〜ということでした。
個人旅行初心者です。アドバイスよろしくお願いします。
931異邦人さん:04/04/03 21:54 ID:B5RXXERN
>>926
緊急発券手数料を払えば発券してくれるところもある。
席の空き具合と旅行会社次第。
料金は出発日をベースに計算する。
3、4日の滞在なんて珍しくもなんともない、
っていうか、その「5〜」ってのはツアーじゃないのか?
932異邦人さん:04/04/03 21:55 ID:MdKWJpT9
53歳の中年男と50歳の妻とで海外旅行を計画してます。
夫婦共通の趣味は、軽い山歩き、デジカメの写真撮影、酒(赤ワイン)。
ガイドブックを参考に、スイスかカナダに決めツアーの候補も絞りました。
スイス
http://www.ab-road.net/cgi-bin/abnet/abtour/cabw4_01_1.cgi?tourcode=00070691&toursuffix=1&root_type=17&site_code=24
カナダ
http://abroad.travel.yahoo.co.jp/bin/apac_detail?area_cd=0500&yclient_cd=hankyu&course_cd=ITT-C41410&p=0
値段も違うので一概に比較は出来ませんが、どちらが幸せになれるでしょうね?
933異邦人さん:04/04/03 22:05 ID:zLK6drd5
>932
悪いけれどどっちもどっちって感じがすますが
強いて選ぶならスイスの方がご趣味が生かせる機会が
多いような気がします。
私はあの高い山々をはじめて見た時は大感動でした。
どちらのお国も初めてでしたら楽しめると思います。
スイスの方に参加をお決めになったのなら足元はスニーカー等
履きなれたもで行動なさるが吉ですよ、坂道多いです。
いってらっしゃ〜い
934異邦人さん:04/04/03 22:15 ID:MdKWJpT9
>>933
レス有難うございました。
そうですよね、スイスはハイキングがあるので趣味は活かせますよね。
ところで、1行目の「どっちもどっち」ってのが若干気になりますが、
もっとおすすめの国やツアーはありますかね?
今なら変更は出来ますので・・・
935異邦人さん:04/04/03 22:25 ID:EQN+mYnJ
山歩きと赤ワインならフランスでしょう。でもツアーじゃそんな組み合わせは
まあありません。自分で行くのが一番。
936:04/04/03 22:26 ID:yCcYbgBF
今って一週間位でパスポート取れるんでしょうか?
937異邦人さん:04/04/03 22:30 ID:zLK6drd5
>934
どっちもどっち、、、
両方とも連れまわしツアーなんでそう言う意味でどっちもどっちって
いう意味です、ごめんなさいね変な言い方しちゃって。
連れまわし系のほうが気分的に楽珍ですよね。
スイスの方が金額ははりますが出しただけのことはあると思います。
ヤフートラベルなんかでハイキングとかトレッキングで検索かければ
ニュージーランドやハワイなんがが出てきましたよ。
写真をとるならエジプトなんか題材が豊富だしおすすめかもしれましん。
ただし連れまわし系は体力的にきつかったり
気分的にのんびりできないのでその辺は再検討されてもいいのでは?っと
思いました、でもいろいろ調べているうちに欲張ってしまうんですよね(笑)
よいのが見つかるといいですね!
938異邦人さん:04/04/03 22:30 ID:UkiEK5bE
>>901
この間大韓航空でソウル行ったが、機内食は出た
939異邦人さん:04/04/03 22:32 ID:8u6roEET
>>931
レスありがとうございました。
そうです、落ち着いて見たら5〜はツアーでした。
とりあえず明日旅行会社訪ねてみます。
940異邦人さん:04/04/03 22:40 ID:zLK6drd5
>936
>>5のご案内をよく読むあるヨロシ
941異邦人さん:04/04/03 22:43 ID:MdKWJpT9
>>935
>>937
助言頂いてる意味はよく理解できます。
たしかに、この歳で連れまわしの強行軍はキツイですね。
でも旅慣れていない私たちにはツアーしかありません。
もう少し中身をよく調べて決断したいと思います。
色々と有難うございました。
942異邦人さん:04/04/03 23:26 ID:jDd++JWv
>930
回答は米国スレに書いたがマルチイクナイ! >>1読んでない証拠
943異邦人さん:04/04/03 23:32 ID:zTT5afLD
海外旅行保険について質問ですが、
傷害死亡は戦争とかテロとかは対象外なんですよね?
なんかあんまり意味なく思えてきました。

みなさんはちゃんと保険入って海外行くのでしょうか?
944異邦人さん:04/04/03 23:39 ID:UhTV2TJy
>>943
ここらへんで聞いてみるとか?
海外旅行保険の申請した人いますか?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/997516465/l50
945異邦人さん:04/04/03 23:42 ID:t4GZN0nZ
>>943
戦争記者さんですか?
946異邦人さん:04/04/04 01:25 ID:mLmwxXE5
>>943
保証対象外
あと、危険なスポーツもね。
947異邦人さん:04/04/04 08:14 ID:TqbWUcLz
テロには支払われる物もある。
948異邦人さん:04/04/04 10:40 ID:MuPar+yD
だいぶ前にどこかのスレで見たんですが
便別に、航空会社独自のランク別空席情報が見れる
(X0 R4 S4 F0 とかこういう感じの表示)
サイトのURLを教えていただけませんか?
949943:04/04/04 11:02 ID:QI91Aw6d

一般の観光旅行で行くのですが一応テロとか怖いなと思いまして。
旅行会社に勧められたけど他の人はどれくらいの確率で保険に入って
行くのだろうかとふと思いました。

ありがとうございました。
950異邦人さん:04/04/04 13:55 ID:Am/f62EA
今度ハワイに行くのですが、飛行機の座席を非常口の横(例の人気席)が希望なんですが
前にオーストラリアの旅行の時に指定をしたいと言ったら、英語が堪能でないと駄目です
みたいな事いわれたんです。しかし、帰国便ではそのようにしてくれたし、
どうにかあそこの席に座れる方法はないでしょうか?
格安ツアーの座席枠なので早めに成田に行ってリクエストするつもりですが、
若い女性だからなめられているのかもしれないけど
951異邦人さん:04/04/04 13:57 ID:Am/f62EA
>949
保険に入っておいたほうが良いですよ。
もし高い保険料を出すのが嫌なら、バラがけにしたほうが良いです。
セットだと高いから私はいつもバラがけです。
952おっさん:04/04/04 15:22 ID:VEkZRG0p
非常口の横はか弱そうだとだめかも。非常時に手伝ってくれるよう頼まれるから
英語がからっきしでもだめみたい。つい先日私は非常口の横に座った時非常時に
は手伝いするよう頼まれました。
953異邦人さん:04/04/04 16:46 ID:0yBNL5El
>>948
hxxp://www.itn.net/
要会員登録(無料)
954異邦人さん:04/04/04 17:02 ID:N/cb09IV
>>950
離陸前に非常口の席に座った隣の人がCAに話し掛けられて英語が判らないと分かり
席を変えられたのを見た事があります。
955異邦人さん:04/04/04 18:07 ID:y6TNEkIi
米国航空会社なら >>954 の言うとおりです。
話しかけられて返事をしなかったり英語力不足と判断されたら容赦なく席を変えられます。
FAA(連邦航空局)の決めた規則だから乗務員に文句言ってもダメです。
956異邦人さん:04/04/04 20:13 ID:ci2vx7tF
英語が求められるのは米系の航空便だけなので、他の航空会社を選ぶのも手です。
もちろん、非常時に手伝ってもらうことが条件なので、語学力以外の要件で却下
される場合もあります。
957異邦人さん:04/04/04 21:08 ID:Am/f62EA
950です。
飛行機はまだ未定ですが、チャイナかJALかANAのいずれかなので
大丈夫ですね。
語学力は友人の方が大丈夫で私はさっぱりですがそれもつれが話せたら良いんでしょうか?
958異邦人さん:04/04/04 21:26 ID:2q1XLzHq
>>957
日系の非常口は乗った事が無いからわからないんだけど、
日系だから英語が出来なくてもいいって言うものなのかな…??
搭乗者には外国人もいるわけだし…
959異邦人さん:04/04/04 22:11 ID:NXsrON0q
非力そうな女性でも断られるケースがあるとも聞いたが。
でも、非常口の客をそうやって選別するのは、
真面目な航空会社だってことなんだけどな。
960異邦人さん:04/04/04 23:53 ID:uqljRu1Y
(これより前はビジネスクラス)
▲▲======▲▲
○●_ーーーー_○○
○○_★○○○_○○
(以降略)
▲スッチー席

CIでよ、漏れ★の席取ってチェックイン後
アナウンスで呼び出されて●にチケット交換させられた。
理由は★にどうしても乗せなければいけない客がいるからて。
漏れは●なら文句ないぜと応じた。尚、●は漏れは指定できない会員だ。
おっと上級会員が指定できるかは知らん。漏れは5体満足な香具師。
★は日本人のオバンだった。ついでにスッチーは台湾人だが日本語うまかった。
漏れは一応英語わかるがテストはなかった。
以上判断材料にしてくれ。
961異邦人さん:04/04/04 23:57 ID:uqljRu1Y
思い出した
漏れの隣にも30代の香具師がすわった。
同様に★の隣の席から変わったて聞いた。
お互い美人スッチーとお見合いでラッキーて話して乗っていた。
962異邦人さん:04/04/05 00:56 ID:0lbfvcdG
>>958
重要なのは、非常時にきちんとCAとコミュニケーションが取れるかという点。
そりゃ英語も出来た方がいいだろうが、英語を理解できない客もいるわけだから
英語だけが普遍的な絶対条件になるわけではない。
963マロン:04/04/05 01:30 ID:7KPXraoz
海外旅行の計画をたてています。
旅行会社って、危険なところあるんでしょうか。。。
あんまり聞いた事のない旅行会社は避けるべきでしょうか?
964異邦人さん:04/04/05 01:35 ID:tdFQoRfQ
バンコクを拠点に長期旅行を考えてます。
片道航空券と観光VIZAを取得するのと、往復航空券で復路を破棄する
のではどちらがよいのでしょう?
スレ違いならゴメンナサイ。
965異邦人さん:04/04/05 02:29 ID:SYYhYA2P
6月にイタリア行きます
新婚旅行なのですがスペインのこともありテロが心配です。
なら行くなよって言われればおしまいですが
朝早い時間のメトロに乗るのをやめるとか
何か自衛策はありますかね?
みんな気にしないで旅行に行ってるんでしょうか?
966異邦人さん:04/04/05 02:41 ID:crGe65Oo
6月なら、参議院選挙が近づいている日本よりイタリアのほうがテロに関しては安全かもね。
それはともかく、一般人に犯行を予測されるほどのバカにはテロリストは無理。

ま、ユーロスターは日本の新幹線と同様、警戒も厳しいだろうから逆に狙わんだろが。
967異邦人さん:04/04/05 08:30 ID:DM8QzpOo
人だかりがあっても「野次馬」にならない。
968タテ:04/04/05 09:28 ID:P6GaC5sX
>924
カナダへは往復の航空券で入って、
帰りのチケットは捨てようと思っています。
メキシコからグアテマラに入って、そこから先は時間に余裕があったら
行こうかなと思っています。
969異邦人さん:04/04/05 12:06 ID:YCXfHx0O
ハワイでタンデムスカイダイビングをやって、はまりました。
次の旅行でもスカイダイビングをやってみたいのですが、アジアでタンデムスカイダイビングが出来る国があれば教えてください。
(自分としてはタイに行ってみたいのですが、ガイドブックには載っていなくて.....)
970異邦人さん:04/04/05 12:31 ID:JFzhgp88
1週間後に出国するため上海の宿を探してる者です。個室で寝られればいいので、
できるだけ安い宿を教えてください。出来れば日本で予約して行きたいのですが
この時期、現地で飛び込みでも見つかりますか?ちなみに中国語はダメです
深夜到着便なので最悪の場合、ネット喫茶宿泊も考えてます
971異邦人さん:04/04/05 12:49 ID:IeeYeylK
上海のネット喫茶も宿泊なんてできるの?
972異邦人さん:04/04/05 14:00 ID:+1+h4ls3
教えてチャンですいません。
なんか、現地語ができないのに限って、安くする方法、宿泊場所を聞きたがるのは
どうしてですか?

973異邦人さん:04/04/05 16:02 ID:1BDfIQNv
現地語が分からないからこそ、2chなど日本語が通じるところで情報を
求めるのではないでしょうか。現地語が堪能ならば、現地で現地人に
聞けばいいけど、しゃべれない場合はそれができませんから。とマジレスしてみる
974異邦人さん:04/04/05 16:25 ID:5Ut7E3d7
現地語できなくても安くなるから。
ツーリスティックでないところならば特に訊いてまわらないとどうにもなりません。
975異邦人さん:04/04/05 17:12 ID:M5/1Te84
教えてチャンですいません。
なんで2ちゃんには煽る厨が多いんですか?



976異邦人さん:04/04/05 17:40 ID:oFxm4wJ5
>975
空気が読めないからです。煽られたくなければ隔離スレがあるのでそちらへどうぞ

●懇切丁寧!●超初心者質問処(1)●ここは何処?●
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1079013119/l50

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 次の方質問どうぞ.|
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)..||
    / づ.Φ
977異邦人さん:04/04/05 18:34 ID:HLpk+hfY
そろそろ、新スレの時期かな。
ところで、膨大な過去スレはテンプレにしなくちゃダメですかね?

正直、それを見て、教えてチャン達が質問を止めたって事もなさそうだし、又
答える側の大部分も例えば、過去スレ2*の***をチェック汁。とも書けないでしょ。




978異邦人さん:04/04/05 19:42 ID:r9B0m83E
次スレたてますね。
979異邦人さん:04/04/05 19:46 ID:oFxm4wJ5
>978
乙。

>977
本当はまとめサイトとか作るといいんですがね。でも海外旅行のネタは
結構コロコロ状況が変わりますから、過去ログだけ見るとひどい目に
あいそう。

例:アメリカ旅行に行ったら指紋とられた!(遅くとも10月までに実施)
980異邦人さん:04/04/05 19:53 ID:SbG1IF+z
>>975
社会不適応者が多いから
と、釣られてみる
981異邦人さん:04/04/05 19:57 ID:r9B0m83E
次スレです。
☆スレ立てるまでもない海外旅行質問スレ35☆
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1081161783/
982異邦人さん:04/04/05 20:04 ID:NE3WkjkU
>>978
乙です。

977です。過去ログの代わりに、ググり方を教えてあげるのも一つの手だと、
思いますが、いかがでしょう。
979も書いてますが、現在の状況と過去ログでの状況って違ったりするので、
やはり個人的に不必要ではと感じます。
過去ログを嫁と言っても、34,000もあるレスを読ませるのは・・・ねぇ。
(ってか普通読まないだろう)
今さらでスマソ。
983異邦人さん:04/04/05 23:35 ID:Tj3PXdAj
>>977
海外旅行板は荒らしが多くないから他の板の事例は参考にならないかもだけど、
重複スレが立ったときに削除人さんが過去ログのリンクを参考にするのであった方がいいと
削除議論板で、別の板の削除議論の時に言ってたのを読んだことがあるよ。
念のために過去ログはつけておいた方がいいんじゃないかなと思ってる。
984異邦人さん
次スレには既に過去スレがリストアップされたのでもういいんだけど…。
これを書かないということは今後「過去ログ嫁!」のフレーズをNGに
するんだよね?