【T.P.O】山登りに履いて行く靴【使い分け】その11
たてました
おお悪いな
続きだ
そう、壊れないという意味でだよ。自分で考えるようになってきたじゃないか。
成長して嬉しいよ。
自分の当たり前をもっと疑ってみよう。
更に高い次元にいけるから。
>>4 壊れないことは大事だが、そのために重くなりすぎて良いわけではない。
だいいいち重登山靴が重いのは壊れないためというよりアイゼンが外れないため
また鬱血しないためなんだよ
こんなことは何度も俺は書き込んでいるんだよ
その「登山靴の存在意義」
俺が教えてやったんだよ。
覚えてる。
だから自分で考えないと恥ずかしいといってるの
まだ解らないか
7 :
底名無し沼さん:2007/12/18(火) 00:03:05
日帰り用と縦走用に分けてる。
縦走用は昔ながらの重登山靴ではないけど
日帰りでソールが固いやつを履くと重いし痛いんだね
(厳冬期の中高山をするんだったらもう一足必要だが、しない)
>>6 だからその意義とやらは過去に何度も書き込んでいるんですよ
お前のような屑が分ったような顔をして「教えてやる」などと言う身の程知らずな態度でいるから
登山という趣味は進歩しないんだよ
屑をすぐに信用する馬鹿も大勢いるからな
9 :
底名無し沼さん:2007/12/18(火) 00:16:01
俺は縦走も雪山以外のどんな山もモンベルのワオナブーツだ
問題ない!
いや
貴方が登山靴の存在意義を否定していたときね。
教わったらそれ以来アイゼンだけは肯定したよねって。
人の(俺の)受け売りだけかといってるんだわ。
しかも俺は貴方になるべく優しい態度だぞ。貴方のように他人に屑なんて言葉はまさか使えないからな。
過去からよく読みなよ。
熱くなるなよ。
冷静にな。
んで自分で考えたかい。
頑張ろうぜ。
11 :
底名無し沼さん:2007/12/18(火) 01:36:04
ああ大事なこと一つ。
貴方すぐ怒るけど、ちょっと考えてみよう。
別に貴方の存在や人格が否定された訳じゃないんだからね。
簡単に善悪の二項対立みたいにしないようにするといいよ。
>>10 前スレ830か?
名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2007/12/12(水) 22:47:34
貴方さあ
できるだけ優しく諭したのだが。
やっと登山靴の存在意義が理解出来た(礼ぐらい言え)上でまだそんな書き込みするんか。
悪いが貴方の書き込みは好ましくない部類のものだ。
何かあったか?人生うまくいってないのか?
相談乗ってやるからスレ立てればいい。
同じ人間として力になるよ。本当に。
俺が初めてアイゼンの付属品とこのスレで書いたのは2005年だよ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1107243287/ 旅行・外出 [登山キャンプ] “初心者山屋の揃えるべき道具を教えて!!!”
144 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2005/12/17(土) 11:06:57
追記
登山靴について補足。
登山靴というのはその風采・値段との兼ね合いからは納得できないでしょうが、
アイゼンの付属品のような存在です。
さらにアイゼンとは出っ歯が付いた物のことを指し、軽アイゼンはゴミです。
登山靴とは出っ歯付きの12本爪以上のアイゼンがきちんと付くもので、そうでない物は
意味のない物といえましょう。
なおアイゼン不要なところでは、長靴 地下足袋がベストです
こんなスレ、何度立てた所で、殆ど不毛な書き込みで無駄に消費されるのはわかりきってるだろうに…
>>13 無駄ではありません
もう登山靴限定ではないからです。
このスレから本当に山で使いやすい靴の核心に入っていくことが出来るようになりました。
何だよ、このスレ、このタイトル。
長靴男が自分の都合が良いように、自分で立てたんじゃないか。
長靴男の相手をするのは一人で十分だから、こっそり他所で登山靴の話をしようぜ。
登山靴だと点で立つとバランス崩すけど
長靴だと点で立つべき位置では底が柔らかいので
点で立たずにすんで安定するって主張は
考えてみたらでたらめだな。
>>16 登山靴だとバランスを崩しやすいということですよ
靴底が柔らかければ突起に沿ってしなるのでその分滑りにくいだろ
今の岩登りみんな何を履いているのか見てみろよ
>>17 おまえが、靴に滑りにくさだけを要求する馬鹿なら、
クライミングシューズを履いて登山すればいいだろう。
どうも、靴を評価するのに歩きやすいだとか、楽だとか、そういうことばかり言うヤツが
多すぎるな。また、グリップの良さだの、バランスだのとそればかり言っているのも同じ。
昔が良かったというつもりは全く無いが、何処へ行くのも一足のドタ靴で済ましていた
あのおおらかさと言うか余裕を持つことも大切ではないかな。
こんなことを言うと、長靴男に頭の固い屑だと言われるのは目に見えているが、
俺には長靴男の方が柔軟性の無い硬直した思考の持ち主に見えるがな。
このスレタイ、登山靴専用スレは別に立てようってことか。
>>20 そういうこと。
ここは、長靴男と自己責任で遊ぶ部屋。
危険に付き、一般登山者は立ち入り禁止。
>>19 おれは長靴男ではない普通の登山者だが、あなたの言うことに共鳴する。
屑なのは登山靴に屁理屈を付けて登山靴でなければダメだと言っている奴らのこと
お間違いなく
>>22 胸をはれ
おまえは立派な長靴男だよwww
>>18 私は総合的に判断して長靴を愛用しています。
クライミングシューズはサイズの問題や、岩に特化した靴なので他の地面では使い物にならないからです
登山靴信者の方は登山靴をなぜ履くのですか?
>>25 俺はちゃうわい。
あんなムレムレはいて山登りなんて
恥ずかしい真似できません。
>>17 お前の足底は自由に曲がるみたいだなw
でたらめやめてちゃんと考えろよ
>>27 長年の長靴生活の末に、水虫で足裏がぶよぶよになってるんだよ。
>>27 登山靴を履いたときより遙かに曲がるよ
平均台の選手がなぜ重登山靴で演技しないんだ?
>>29 おまえT.P.Oということを知らないのか?
>>30 >>27の答えはなぜ平均台の選手が登山靴を履かないかと言うことを考えれば答えが出るだろう
登山道が平均台だとはしらなかった。
それどこの山ですか?
>>29 長靴がそんなにすぐれているなら
なぜ平均台の選手が長靴で演技しないんですか?
だいたい足底が自由に曲がるかどうかが、そんな大問題なのか?
無理に我慢することも無いが、少々歩きにくくても、どうと言うことも無いだろう。
>>29 バカか?
平均台で立ってる時に足底なんか曲げないぞ。
平均台競技の選手が登山靴を履かないのは軽さと爪先でのジャンプのしやすさが理由だよ。
もしあれが平均台の上で落ちずにバランスを取るだけの競技なら、足底なんか曲がらない方が安定性が高い。
おまえ、平均台なんか満足に乗った事がないだろw
足底が曲がらないとバランスがとれないっていうなら、体操の平均台より、スキースノボのフリース
タイルのジブの方がよほど細いレールに乗ってることをどう説明するんだ?
本当なのかよ!
>>34 自然に、膝や足首の角度を調節して斜面に合わせることができない運動オンチ君には
大問題なんじゃないの?
>>39 おいおいおい
お前は本当に足首を使っているのか?
特に下りでは足首の曲がり 膝のクッション また最適な足の置き場を瞬時に判断しながら
足音を立てないほど衝撃を吸収しながら下るんだよ
足首を締め上げて雨後行きを制約するなど百害あって一利なし
>>39は自分ではなく、どっかにそんな運動オンチ君がいたら、
その運動オンチ君にとっては大問題なんじゃないの?
って言ってるんじゃないの?
>>34にからんでいる訳ではないように思うのだが。
>>40 >足首を締め上げて雨後行きを制約するなど百害あって一利なし
はあ?
お前、紐で締めたくらいで足首使えなくなるの?
足首使うっていうのはな。足の甲をすねに近づけたり、遠ざけたりする筋力なんだよ。
スキーブーツで筋力のない人は柔らかいブーツを使え、っていうのはそういうこと。
ハイカットの登山靴なんて、初心者用のスキーブーツよりも、はるかに柔らかく足首の
動きをたいして制約するものではないし、衝撃吸収のクッションになってくれるし良い
ことづくめだろ。筋力なしにはわからないだろうがな。
>>42 >>衝撃吸収のクッション
ハイカットだとどこからの衝撃をどのように吸収するのでしょうか?
是非可能な限り理具体的に教えてください
お願いします
>>43 この屑はその話題がすきだな。
論点はそこじゃねぇだろハゲ
>>42 勝手に修正させてもらうが
> 足首の動きをたいして制約するものではないし
これは
> 足首の前後方向の動きをたいして制約するものではないし
これね。
>>43 下りで走る場合に足首の前傾可動域ギリギリで着地する際に、ハイカットのアッパー部分が
サポートになってくれて、衝撃吸収してくれるぞ。
お前みたいなへっぴり腰でしか山を下りられないヤツにはわからんだろうがな。
また衝撃吸収性以外にも、靴のサイドを使ってトラバースする場合にハイカットだと、靴の
ブレがなくて安心だぞ。
お前みたいなちょっとでも重い靴だと腿が上がらなくなる筋力ナシには永遠にそれらの恩恵
を受けることはできないだろうがな。
まあ、筋力がない、運動神経がない、第一山に行かないなんてお前は、長靴履いても何して
もいいと思うがな。ちゃんと登山している人様を嫉んで、掲示板粘着荒しだけはやめとけや。
お勧めの登山靴を語るスレはここですか?
え、違う?
こりゃまた失礼しました。
お疲れ様
まさか2005年からここにいたなんて知らないからさ。驚いたよ。
そして本当申し訳なかったよ。
今日は主張について考えてみたら。こうなんだって他人に対して必要以上に主張するのは、自信のなさの裏返しのことが多いよね。自分本当はよく分からないから他人に認められたいと。
何か自分の意見不安なのか?二年間も。
無駄な時間過ごしたって思わないか。
そろそろアプローチのしかた変えてみればいい。
ヤバイ。長靴男ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。長靴男ヤバイ。
まず足首が曲がらない。もう曲がらないなんてもんじゃない。超曲がらない。
曲がらないとかっても 「5度くらいだけ?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ登山靴を履くとまったく曲がんない。スゲェ!なんか単位とか無いの。
何度とか何ラジアンとかを超越してる。ゼロだし超曲がんない。
しかも動かせないらしい。ヤバイよ、動かせないんだよ。
だって普通はもっと堅いスキーブーツ履いても動かせるじゃん。
だってスキーで足首が曲がらなかったら困るじゃん。
切替えとかできないとまずいっしょ。どんどん後傾になって、
テールがすっぽぬけて転ぶとか泣くっしょ。
だから普通の人は堅いスキーブーツでも足首が曲がる。話のわかるヤツだ。
けど長靴男はヤバイ。そんなの気にしない。足首曲がらないまくり。
ハイカットの軽登山靴を履かせてもよくわかんないくらい曲がらない。ヤバすぎ。
曲がらないっていたけど、もしかしたら少しは曲がるのかもしんない。
でも曲がるって事にすると
「じゃあ、今までしつこく続けてきた書き込みってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超足が上がらない。銃登山靴を履いた場合上がるのが約1インチ。
センチで言うと2.5センチ。ヤバイ。超上がらない。木の根につまづく。怖い。
それに超脚力がない。登山靴が超重い。それに超バランス悪い。
岩角とか平らな靴底で平気で立つことができない。
岩角て。小学生でも立てるよ、最近。
なんつっても長靴男は脳内ぶりが凄い。ずっと引き篭もりでも平気だし。
うちらなんて登山とかたかだか一ヶ月で行かなかっただけで
身体がなまるから山に行くし、知らないことは書かないのに、
長靴男は全然平気。脳内妄想をそのまま書き込んでる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、長靴男のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ長靴男の相手をするお前らとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
アーミーとか釣りとか他板からここに質問しにきて
禁断のキーワードを入力してしまうと、
┌─┐
|も.|
|う |
│来│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
こうなる傾向がある。
そしてなんか登山板ってこわいとこだぉ と仲間に伝えることとなる。
じいちゃん、お昼寝中みたいだw
いや、他の板を荒らしてる最中かと。
>>46 おいおいおいお前のような屑がキスリングやニッカズボンから離れられずに人に勧めていた屑だろう
>下りで走る場合に足首の前傾可動域ギリギリで着地する際に、ハイカットのアッパー部分が
サポートになってくれて、衝撃吸収してくれるぞ。
お前は下りでも靴は前傾しているのか?しかも曲がる最大の角度付近で??ええ?
トラバースがなんだって?
足がぶれるのは筋力のせいじゃあなかったのかョ(俺はひとえにバランスだと思っているがな))
クライミングシューズが登山靴のようにアッパーが硬くないのはなぜだよ
トラバースの機会はずっと多いぞ
>>53 おまえの書き込み、もう飽きがきたぞ。全然読む気がしない。新鮮味がないんだ。
はっきりと、つまらないんだ。ワンパターンなんだ。読む楽しみがないんだ。
内容がないんだ。文才がないんだ。ユーモアがないんだ。救いがないんだよ。
そろそろ、何か別の切り口を考えた方が良いんじゃないのか?
>>53 今度こそ、はっきりと引導を渡してやるよ。
おまえも、長靴男などとと呼ばれて、時代の寵児としてチヤホヤされて、得意になっていた
時期があったのだろう。だが、今はだだのボンクラだ。惰性で説教する老残にすぎない。
後進を導こうという情熱もなく、逆に足を引っ張って、嫌がらせをするばかりだ。
登山界の救世主になろうなどという、身の程知らずの望みは捨てて、残り少ない人生を
好きな山登りでもしながら静かに過ごすがいい。
>>53 >お前は下りでも靴は前傾しているのか?
前傾してるに決まってるだろ。駆け降りる時の話なんだから。
お前、走る時に膝出して足首曲げねえの? いつも欽ちゃん走りかっつーの。
分からないなら、駅なんかの階段を段を使わず角にだけ足をおいて、一段抜きで
駆け降りる練習してみろ。スムーズに走れるようになったら、俺の言ってることわかると
思うぞ。ただ、靴底がすり減った靴と雨の日はやめるように。滑って危ないから。
歩いて下りる時でも、へっぴり腰の人でない歩き慣れた人なら、膝から足がでて足首が曲が
ってるのが普通だと思うけどな。
まあ、お前がへっぴり腰でしか下れないことはだけはよくわかったよw
>足がぶれるのは
靴のぶれの話が、なぜ足のぶれになるんだw
>クライミングシューズが登山靴のようにアッパーが硬くないのはなぜだよ
クライミングシューズはきついだろ。あれ靴がぶれて回転するのを防ぐためで
もあるんだよ。
お前のお前の読解力のプアさというか、曲解力は激しいものがあるなw
魚の目を退治するのに彫刻刀使ってたら、結構いい感じに削れていく。
下山後の楽しみがカカトの魚の目削りなんだけど
毎日少しずつ削ってゆくものの時々削りすぎてふと血が滲み出してくる。
こうなると風呂に入るとしみていたい。絆創膏を貼る事になる。
なんか削りすぎたのを反省してしばらくノータッチの日々が続くと。
ふとある日立派な魚の目ちゃんに成長してるのに気がつく。
多分長靴男もこの魚の目と同じような存在なんだと思う。
最初、長靴男って、農鳥オヤジみたいな偏屈な山男かと思ってたけど、全然違うんだな。
運動経験や体力がなく登山靴を使いこなせないのを、靴のせいにしてるヘタレってことね。
俺は長靴男の意見が気に入らないんじゃなくて、下みたいな態度が気に入らない。
裸足だろうが、長靴はこうが、登山靴はこうが、どうでもいい。
登 し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ
小 山 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) 登 え
学 靴 L_ / / ヽ 山 |
生 が / ' ' i 靴 マ
ま 許 / / く !? ジ
で さ l ,ィ/! / /l/!,l /厶,
だ れ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
よ る l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね の _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
l は 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
文章の書き方頑張って変えてるようだが、どう読んでも長靴男ってなる罠。
なにせ自分の文章のどこに癖があるのか本人わかってないし。
>>58 俺も、そう思う。
よく、登山靴を履くやつは技術が無いからだなんて言っているが、半人前。
本当に、技術・経験・体力があればどんな靴を履いても安全に歩けるはず。
>>56 > ただ、靴底がすり減った靴と雨の日はやめるように。滑って危ないから。
長靴男には靴底がすり減った靴で雨の日にヤレと勧めて欲しいぞ。
>>56 お前は屑だと思っていたが十分地下足袋やズック長靴でアイゼンの不要な山を重い荷物で
軽快に歩ける要素があるようだな。
>前傾可動域ギリギリで着地する際に
屈伸に近い角度だぞ。分っているのか?
階段イ段とばしの下りはすばらしい。
登山靴でずぼらに歩くkせのついた屑どもに是非説明してやれ。
俺もお前とまったく同じ主張をこの板で何年も前からしている
そしてお前自身だ。登山靴以外の物も履いてみろ
たった一度履いて分ったような口をきくのはもっとも一般的で里から気軽に行けるルートを
たった一度歩いて三角点を見ただけで「俺は○○をやった」などとのたまう「「山屋」」とやら並に腐った行為だぞ。
>>61 技術云々の問題ではありません
分らないのですか?
物事の本質を見る目が能力がないのです。
>>63 >屈伸に近い角度だぞ。分っているのか?
ああ、やっぱりへっぴり腰なんだ。
>階段イ段とばしの下りはすばらしい。
あんたには無理ぽ。
>>65 アンカー間違いだろ
>屈伸に近い角度とは>前傾可動域ギリギリで着地する際に
のことなんだぞ
>>56がそのように歩いているんだぞ
だがどうも
>>56は下りのこつ7は十分分っている人物のようでヘッピリ腰などでは歩いていないだろう。
お前には分るまい
>>66 へっぴり腰はあんただよw ほかに誰がいるw
俺も前傾可動域ギリギリで足首使うよ。身体と膝を前に前に動かし続ければ当然そうなる。
斜度があって、荷物もしょってると足首のサポートはとても重要。
当たり前のことだと思うんだけど、わからないあんたは平地の走り方も変で、走るのもとても遅いんだろ
う、としか考えられない。
長靴男=屁っぴり男
>>67 だから何度も聞いているけど足首の保護とは何からどのように足首を保護しているのですか?
是非可能な限り具体的に教えてください
>里から気軽に行けるルートをたった一度歩いて三角点を見ただけで
俺は○○をやった」などとのたまう
長靴は三角点ハンターだったのか。
里近くの三角点は送電線の巡視路とか通らないと
あんまり見られないような気もする。
「俺は○○をやった」などとのたまう
の○○にはいるのは 3等 とか 4等 あたりかな。
>>69 これだけみんな丁寧に教えてるのにわかんないの?
実感できないのは、登山経験はおろか運動経験自体がないんだろうな。
では、何でバスケットボールの選手はハイカットの靴を履いている人が多いんでしょうか?
「こんなはずじゃなかったのに…」
ディスプレイを前にして長靴男こと
>>69は戦々恐々とキーボードを叩く。
目頭が熱い。辛い。もう終わりにしたい。でも…出来ない。
皆に痛いところを突かれたのがそんなに応えたのか?
皆に冷たくされたのがそんなに辛かったのか?
本当の理由は誰にも解らない。
>>69にも解らない。
でも…手だけは動く。
登山靴を罵倒する書き込みを続けて行く。
一体これは誰の意志なのか?この手は、この指は一体誰の物に
なってしまったのか?
「…っ!」
そしてまた
>>69を罵倒する書き込みを見つける。
涙が止まらない。嗚咽が止まらない。
何で?どうして、俺がこんな目に…。
ホントは笑いたかった。ホントは皆にウケたかった。
「ホントは…ともだ・ち・・」
ガシャアッ!!
感極まった
>>69の腕がディスプレイを乱暴に叩く。
それだけは認めない。それだけは拒否する。
だってそれを認めてしまえば…俺が俺じゃなくなるから…。
「クールな…俺じゃなくなるから…」
しかし、
>>69がクールな登山者であったのは彼自身の妄想の中だけだった。
彼の部屋には、長い引き篭もり生活の中で、足も萎えたぶよぶよの脂肪をつけた中年男
>>69がいるだけだった。本棚には、ネットで見栄を張るためだけの資料として買い集
めた「岳人」のバックナンバーが無駄にずらりと並んでいる。
時折、正気に戻った時に、
>>69はよくこうつぶやく。
「いったい、俺はなぜ登山者のフリなんかをはじめたのだろう」
しかし、彼はやめない。なぜならこの掲示板で、罵倒され愚弄されても、それが彼の生活
の中の唯一の他人とのコミュニケーションの機会なのだから。
特に捻挫を起こしやすいのは疲労等で足首がグラつく時
歩行中で片足が地面から離れ空中にある時に角度がつくと着地時に捻挫しやすい
足首関節部をフリーにするローカット
足首関節部を足と一緒に覆うハイカット
捻挫しやすいのはどっちだ?
ちなみにスノーボードもローカットでやるなんて絶対にありえない!
なぜならば単純に、ハイカットで足首関節を保護しないと重大なダメージを受けるから
ベロの作りみても分かるが、ハイカットは縦の動きには比較的柔軟につくられてる。
もちろん歩きやすいようにな。
かたや横の捩れにはやや硬めに保護されている。て言っても大抵はレザーだけど。
わかった?
>>69は基地外なのか? 常識ないって言われない?
そっちのほうが不思議だ
歩行する場合には、上り下りのために筋肉を使う以外に、姿勢を安定
させるためにも筋肉を常に使っています。
姿勢を安定させる筋肉が不安定になる初期の状態から補正することに
より大きく姿勢を崩す前に安定した姿勢を保持することが可能になり
ます。
長時間、未舗装の登山道を歩いていると姿勢を安定させるための筋肉
も疲労してきます。疲労してくると不安定初期の状態からの補正が遅
れ始めます。この結果捻挫に直結するわけではありませんが、捻挫
(通常の場合足首の内反捻挫)の発生する確率があがります。
ですので姿勢を安定させるための筋肉の疲労を減らすこと、また姿勢
を安定させるための筋肉が疲労した場合にその筋肉のサポートをする
ことがハイカットの登山靴を履く理由になります。
>>73 >
>>69は基地外なのか? 常識ないって言われない?
基地外なんて、精神病者差別は良くない。
脳と足が不自由な人と呼びましょう。
実際、
>>69は統合失調症かなんかの患者で療養中の人だと思う。
バスケットボールシューズの件に回答したのみたなあ。
よくわからないが脱げないようにではないか
とか書いてた。
>>77 テラワロスw
やっぱ、本物のキチガイなんだな。
まあ別に長靴でもいいんじゃね ようはお金がないんだろ?
鍛練と季節次第では裸足でもいけんじゃね
途上国の高地の原住民なんかハダシで歩いてたんだろうし
長靴じいちゃん、お昼寝中みたいだw
いや、せっせとかき集めた2次元画像でポナニーの最中かと。
84 :
底名無し沼さん:2007/12/19(水) 17:20:57
登山靴スレってなくなったの?
>>73-74を読んだ後、一層滑稽だな↓w
69 :底名無し沼さん:2007/12/19(水) 11:29:49
>>67 だから何度も聞いているけど足首の保護とは何からどのように足首を保護しているのですか?
是非可能な限り具体的に教えてください
>>85 あんたも随分と楽観的だな。長靴男、恐るべし。必ず論破してみせてくれるはず。
爺さんだもん、論破ってほどレベル高くないよ。
いつものようにすり替えての反論や曲解しての反論でごまかすだけ。
88 :
底名無し沼さん:2007/12/19(水) 18:40:37
おいおい、爺さん婆さんは登山靴信者のお前たちだろう。
登山靴登山靴と馬鹿の一つ覚えの。
ニセモノw
>>87 それを本人は論破したと確信して、高らかに勝利宣言する。--------->振り出しに戻る。
おいおい、すぐ上
>>79で長靴でも素足でもいいじゃね
との意見が出てるが、文盲なのか?
>>88 それはツライな・・・
だれだ!?登山靴登山靴いいやがる奴は!
登山靴じゃなくたっていいだろが 馬鹿か?
そうだ!昔はワラジで山越えしてたんだぞ!
もっと昔は裸足で山を駆け回ってたんだぞ!
なにが登山靴だよ 笑わせるな!
俺は登山靴買うお金がないんだよ...
こんなとこでしょ?
又吉イエスみたいになりたかったんじゃね?
>>74 でたな。キスリングが重心が低くて安定している。アタックザックなど糞だと言っていた屑のようだ。
いくらきつくて硬い足首をぐいぐい締め付けたところで、動かしにくくなることは一人前のくせに
>不安定初期の状態からの補正とやらはかえって出来なくなるばっかりと言うことがなぜわからないんだ?
前にも書いたが、その不安定初期の状態は不用意にバランスの悪い場所に足を置いたときにくくる靴底の硬い
ハイカットで拍車をかける靴で顕著に見られる足が「コテッ」となることだろう。
足首とぴったりフィットした鉄のアッパーでもあるまいし、強大な人の体重で不意にくるバランスの崩れを
あんな細い紐で締め上げたところで何ら効果など無い。
ハイカットは立っている棒を高い意位置で蹴って倒す転倒しやすい効果とともに、硬い靴底がとどめを刺して
足裏が横を向いてコテッとなりやすい。
ソフトな靴底は不意に置いたバランスの悪い段差を吸収する。足首が自由ならば足をおける場所の選択が格段に
増え、より安定した足場を多く選べる。
時間かけた割にはお粗末だなぁ
やり直し
13点
>>84 >登山靴スレってなくなったの?
なくなりました。ここは長靴男とロールプレイングごっこをするスレです。
97 :
底名無し沼さん:2007/12/19(水) 18:57:44
血圧上昇中ですしばらくお待ち下さい
ホントに馬鹿なんだな
読むに値しないから、一部だけ
足首が完全に自由であるということは、
逆に曲がってはならない角度まで曲がるということ。
そんな単純なこともわからないんだな、このオッサンは。
幼稚園ぐらいから出直してくれば?
毎日すごいなぁ・・・ある意味尊敬できる
>>98 ホントに馬鹿のレベルが、限りなく低いね。
これなら、宇宙人と会話した方が十倍も話が通じる。
>ハイカットは立っている棒を高い意位置で蹴って倒す転倒しやすい効果とともに、硬い靴底がとどめを刺して
>足裏が横を向いてコテッとなりやすい。
この文の意味がわかる人はいますか?
>>102 さあ?
ハイカットの靴を履くと、電柱や街灯を衝動的に蹴りたくなる病気なんじゃないの。
>>103 ボケ老人が電柱蹴ってコテっと転んでいる姿を想像した。
おそらくそんな感じなんだろうね。
>>102 ケーキに刺さったろうそくを根本でつつくのと真ん中辺でつつくのだったら
真ん中でつついたほうがより小さい力で棒を動かすことが出来るだろう
ハイカットの靴はただでさえ厚い靴底で重心が高いのに、バランスを崩したとき
その横方向の支点はハイカットのせいで更にくるぶしの上まで来るんだよ。
だから登山靴を履いている奴はコテッと足裏を横に向けて捻挫しそうになっている奴をよく見るんだよ。
見ないなあ
俺も見ない。
>>105 は、「登山靴を履いている奴」ではないから見ないだろうし、いったい誰が見るんだ?
>>105 >ケーキに刺さったろうそくを根本でつつくのと真ん中辺でつつくのだったら
>真ん中でつついたほうがより小さい力で棒を動かすことが出来るだろう
ならバランスを崩しても、小さい力でリカバーもできるってことじゃん。
お尻に刺さったろうそくを根本でつつくのと真ん中辺でつつくのだったら
真ん中でつついたほうが・・・・まで読んだ。
まあその状況を思い描きにくいけど、しゃがんだときに
気づかずに落ち枝とかがお尻の中央に触れると「アハァ?・・」なるのはわかる。
>>108 そうだよな。ふつう重心が高いほどバランスが取りやすいよな。
それよりも、誰かコテッとなった奴を見なかったか?
長靴男は、リカバーしようにも身体が動かないお年寄りなんじゃないの。
ちょくちょく不用意にバランスの悪い場所に足を置いたりするらしいし。
頭の方もかなりボケが来ているようだし。
そうとしか考えられん。
> だから登山靴を履いている奴はコテッと足裏を横に向けて捻挫しそうになっている奴をよく見るんだよ。
誰も、ほかの目撃者が現れないようだな。
さては長靴男の捏造なのか、それとも妄想なのか?
長靴がブニっとなって捻挫しそうになってるのは見るけど・・
登り下りの動作においても
足首が制限なく自由に動かせるほうが
無理がなく自然でいいに決まってる
人体の本来の可動域を制限するなんて愚の骨頂
自由自在で軽快なフットワークは緊急時こそ重要になってくる
多少不便で愚鈍な動作になっても足首が固定されれば安心なんてのは
自然と特に山と接するうえでの危機意識が足りない
それも分からずにひたすら足首を固定すればいいなんて
頭も堅いバカとしか言いようがない
運動神経悪いとそうかもね
足首を挫くのを足首の固定に頼ろうとする時点で
どちらに運動神経がないかは明白
軟弱ものはすぐに道具に頼ろうとする
>>114 捻挫危険域まで足首を動かしたことのない、
一番足首が動かせない人にそう言われても、
不用意に足を置いたり、コテッと行ったり、
一番愚鈍な動作をしている人にそう言われても、
毎日ネットに貼り付いている
一番山に接していない人にそう言われても、
書き込みが誤字脱字だらけの
一番バカな人にそう言われても、
何の説得力もないんだがなあ。
>>114 > 登り下りの動作においても
> 足首が制限なく自由に動かせるほうが
> 無理がなく自然でいいに決まってる
あんたの感想であって、事実ではない。事実なら根拠を示せ。
山を走って下るが足首を挫くなんてことは
ときどきあるが反射的に挫ききる前に立て直すからなんともない。
あと足首が丈夫なんだな。へっちゃらで走り下れる。
>>119 ジジイの駄ボラがはじまりました。
もう貴方が、運動神経も筋力もないことは今までの書き込みでバレていますから。
>>118 身体のどこかを固定して運動するということは
普段かけてない余計な負荷が別の箇所へかかってしまうということを意味する
>>121 どこにかかるんですか?
あなたみたいに脳がおかしくなったりするんですか?
>>121 > 身体のどこかを固定して運動するということは
> 普段かけてない余計な負荷が別の箇所へかかってしまうということを意味する
意味してどうなるの?
125 :
底名無し沼さん:2007/12/19(水) 20:44:23
まったくもってバカな連中ですね
無理な負荷は余計な疲労を生じさせるか
あるいは怪我の原因になるに決まってるでしょう
>>121 なら、スキーやスノーボードやバスケットボールは身体に悪いの?
>>125 貴方は運動神経が残念な人なので負荷を分散させたり
負荷を軽減する歩行ができないのです
貴方は負荷をうまく分散させているつもりで、できていないのです
129 :
底名無し沼さん:2007/12/19(水) 20:50:23
人体の運動力学というものを勉強し直してきなさい
>>129 人体の運動力学というものを勉強し直してきなさい
>>124 スキーやスノーボードをやると体全体のバランス感覚が良くなり、また膝や股関節、骨盤
といったところが柔軟に動かせるようになります。
132 :
底名無し沼さん:2007/12/19(水) 20:53:41
道具に身体を合わせるのではなく
道具を身体に合わせるのです
>>125 > 登り下りの動作においても
> 足首が制限なく自由に動かせるほうが
> 無理がなく自然でいいに決まってる
これの理由がどうしてもわかりません。
是非可能な限り具体的に教えて下さい。
状況に応じてそれを切り替えることができないから
>>125のような無残な結果になるんです
>>132 屁っびり腰のあなたに合う道具はありませんからw
介護器具かなんかであるかもしれないが。
今日の学級会はおしまいかな
また月曜の夜にでも遊んでもらうとするか
スキーやスノボー → 雪崩に巻き込まれる危険アリ。骨折することも。
バスケットボール → パスを取り損なって突き指すると痛い!(><)
つ やっぱり登山がサイコー
>>119 父さんはなんか小学生の息子としゃべってる気分になったぞ。
百歩譲って、「足首を固定しないほうが良い」と仮定したとしても
長靴よりはローカットの登山靴の方が良いだろ。
楽しく読ませていただきました。
なんで貴方が人気者なのか、新参者の俺にもだんだんとわかってきたよ。
芸風なんだね。
コテッとなる
これはいい。話の核心部がそれかよみたいな。
メタファーとしてヘイキンダイを持ち出す意外性。
天然なんだろうけどレトリックか?なんて考えてしまう。本当に誉めてるんだよ。
とにかく、更に楽しい書き込み待ってるよ。
140 :
底名無し沼さん:2007/12/19(水) 22:20:56
長靴男のすごいところは、何年間もほとんど毎日ネットに書き込みしてるのに、
「俺はよく長期山行をするが」とか、見え見えのウソを付いて平気なこと。
普通の人には真似ができないわな。
たしかにある意味尊敬するな
これだけ集中砲火をうけて,完璧に馬鹿だと認定されているのに
たくましいなw
まあそもそも周囲の意見に耳を傾ける常識人ならこんなに議論にはならんわな
天上天下唯我独尊
長靴一筋50年
143 :
底名無し沼さん:2007/12/20(木) 00:01:24
登山靴スレはここでいいの?なんだか長靴男と論争するスレ
と化してるような気もするが。
いいですよ
御用承ります
登山靴本スレなので、遠慮せずにどうぞ
ちょっと待って欲しい、通称長靴男はアンチ登山靴なのは間違いないが
長靴が良いという主張は最近聞かない。
元々の長靴男とは別人だと思うぞ。
初心者が登山用品店に行き、
店員を盲信して、靴の特性を理解しないまま登山靴を買わされるのはどうかと思うが
長靴は重いので、山登りにはどうかと思う。
手元の軽登山靴は650gだったが、長靴は800gもあったぞ。
1kg以下の靴では重荷物の時に駄目
147 :
底名無し沼さん:2007/12/20(木) 00:49:22
>足首とぴったりフィットした鉄のアッパーでもあるまいし、強大な人の体重で不意にくるバランスの崩れを
>あんな細い紐で締め上げたところで何ら効果など無い。
脳内。
148 :
底名無し沼さん:2007/12/20(木) 00:58:26
>>146 >1kg以下の靴では重荷物の時に駄目
理由をどうぞ合理的にお願いします
スポルティバのブーツをいろんな店で見るようになった。
日本法人GJ!でも流通量をもう少し増やして
丈夫さにこだわるのはわかるけど
重さにこだわるのは訳わかんねーな。
以前、ショップで「足を振り出す力がどうの・・・」とか言われたけど
俺は軽いに勝る機能は無いと感じるよ。
> 足首とぴったりフィットした鉄のアッパーでもあるまいし、強大な人の体重で不意にくるバランスの崩れを
> あんな細い紐で締め上げたところで何ら効果など無い。
前スレ
>>733 で
http://www.yushodo.com/item/itempage/8719BK1/ このサポーターに対し
> 捻挫しやすい登山靴を売っておきながら捻挫の恐怖が浸透した頃合いを見計らって
> 馬鹿な屑に捻挫予防サポーターと称する幸運の壺を売りつけるミズノ
とサポーターの効果を否定することをしなかったのにな。
テーピングテープ、捻挫予防サポーター、どれも鉄でできてないけどそれらの効果も無いと言うのか?
まぁ、極端な例を持ち出して否定するデタラメはいつもの論法で予想できてたけどなwww
登山家を持ち出すと権威にすがる屑呼ばわりするくせに
平均台の例で理解してもらおうとする脳内白癬菌感染爺
>>150 俺もそう思う。
「丈夫さ≒重さ」の関係がなりたつので丈夫さの判断基準の代わりに
重さで判断するという話なら理解できるけど。
まずは足の表面の保護のためにと、丈夫とか厚手とか生地を選定して
製作してるだろうから、どうしても重くなる要素がある罠。
ハイカット製品で重量を軽くするということは、何かを犠牲にしてるのか・・・
>>152 あの例は健常な通常人には理解不能。
長靴男が障害者レベルで運動神経が悪いって証明にしかなってないな。
ほかの例えや説明もリアリティが全くないし、長靴男って本当は車椅子生活の人なんじゃね?
>>155 確かに。
> ソフトな靴底は不意に置いたバランスの悪い段差を吸収する。
> 足首が自由ならば足をおける場所の選択が格段に増え、
> より安定した足場を多く選べる。
これなんかもそうだけど、登山靴の曲がらない厚い靴底で石の上に
のったらその1点で支えなきゃいけないと思いこんでるなんて
脳内登山家でしかないことがよくわかる。
>>156 登山靴で、別に石の上に乗ってもバランス感覚さえ普通なら別に大変なことじゃないしね。
逆に、尖った石に乗ったりする場合、底の柔らかいローカットの靴より登山靴の方が楽だ。
てか・・・
経験上、余程ボーっとしてなけりゃ、不注意に変なところを踏むことはないし、
ボーッと放心状態で歩いていて変なところを踏めば、いくら運動神経が良くても、長靴だろうと地下足袋だろうと、すっころぶわな。
長靴男は、普通に歩いていても変なところを踏むのだろうか?
思うんだ、正直な気持ちでただ一言。
「登山靴を買うお金がありません」
その真実を書き込む勇気がないために
堂々巡りで長年スレを引っ張り続けてきた。
平均台の上を長靴を履いてヨタヨタ歩くような不器用さで。
いつか平均台の上でコテッといってしまうのではないかと
ハラハラしながらママたちは見守ってる。
いつまでも下に降りれないんじゃ平均台を制覇したとはいえない。
スレ違いながら山に喩えると、登ったっきり戻ってこない人は登山者でなく遭難者と呼ばれることになる。
いままさに平均台の上から優しく背中を押してあげるママの愛情というものが
必要な時期にさしかかってるのかもしれない。
次はものの喩えに段違い平行棒が出てくるとミタ。
>>94の↓これとかさー、すごくない? もうね 基地害の域超えてるね
>足首が自由ならば足をおける場所の選択が格段に
>増え、より安定した足場を多く選べる。
コイツは足首をグルンッグルンッ動かして着地地点を選んでるってことか?w
脳内というか・・・余計に捻挫するわい!というか・・・もうね 基地害!!
>>158 暑い夏なんか俺は夜中に良く歩くよ。
長靴男ではない普通の登山者だけどね。
とても登山靴なんか使い物にならないね
足をつくときの衝撃は体重の4〜5倍だという。
そんな衝撃が何の準備もなしに硬い靴底の重心よりずれたときに立て直せるとでも思っているのか?
南アルプスを歩き回っているカモシカ山岳会って知っているか?
一筋縄ではいかない道無き道や谷・藪などを昼夜無く歩く彼らのあしもとは軽快そのもの
登山靴などまるで眼中にない。
残念ながら、そんな一部の些末な例外を出すまでもなく、
大部分の経験者は登山用に登山靴を研究開発してるし、登山靴を選択してるんだけどね
で、そのカモシカ友の会はどんな装備で何を履いてるの?
まさかスニーカーじゃないよね
ああ、ちなみに俺も夜中に山も川も谷も歩くよ
164 :
底名無し沼さん:2007/12/20(木) 10:31:16
>>161 平均台も満足に歩けないヤツは何履いてもダメぽ。
夜だけじゃなくて、昼間にもお外に出られるようになりましょうね。
昼に外に出ると近所の人からヒソヒソ言われるのかもしれないが。
で、長靴爺は
>>74には反論?らしきものをレスしたが
都合の悪い
>>73はパスしたなw 敗北宣言と同じだな
それに長文のわりにほとんど意味不明、支離滅裂。
頭の悪さを露呈するような文と論理。
まれに読解できたとしても
>>160みたいなイカれた内容
どうしようもないわな
日頃長靴爺とかかわる人々に同情するよ・・・
>>161 >カモシカ山岳会
そういうのを岳人かなんかで読んで妄想だけが肥大しちゃったのね。
彼らとあなたとは、まったく身体能力が違いますから、引き合いに出すのも失礼ですよ。
>>161 そのカモシカ山岳会の人は、登山靴を履いて歩くとコテッといって、捻挫するんですか?
こいつのそもそもの間違いは、
「金欠だから登山靴の代わりに長靴代用してるんだ」
と言えば皆から愛されたかもしれんが、
「登山靴を愚の骨頂」
と強がっちゃったところだなw 今更引くに引けないんだろうな カワイソス
山岳会に所属するなど屑の証拠。
それを知っているかと問う
>>161 も屑そのもの。
って長靴爺さんならいいそうだなw
>>168 山小屋スレでもそうだな。
「金欠だから山小屋に泊まれない」と素直に言えばいいのに、小屋泊者と山小屋罵倒を
長年、続けている。そういうねじけた性格なんだろうね。
現代の登山靴が、山歩き用に良い選択なのは、概ね同意しますが
はやく靴の重さと荷物の重さの関係を説明してください。
前スレから10回ぐらい、説明を求める書き込みが有りますが
まともな回答はまだありませんよ。有ってもデタラメです。例えば、
>989 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2007/12/17(月) 22:05:10
>わからない人にはわからないというのはやはり不変の事実なんだね。
>
>せっかくこれ以上貴方が恥かかないようアドバイスしたんだが。
>回答は他人頼り。的確で簡潔なものでないとわからない。こういう発言は自分で馬鹿宣言してるんだよ。わからないかな?
>
>重荷の時にはしっかりした靴が必要。何の矛盾があるの?考えてみたかい?
>
>気の毒になってきたよ
>
>頑張ろうぜ
☆サンダル履いて重い荷物背負っても、壊れません。1トンぐらい背負ったら壊れるかもしれませんが。
>>168>>170 相当貧乏なのは間違いないね。
金がないなら、毎日ネット粘着に費やしている長い時間を、バイトでもすればいいのに。
そうしないところが長靴男クオリティか。
>>172 応用力のないんだなぁ
>>153 の書いた
> 「丈夫さ≒重さ」の関係がなりたつので丈夫さの判断基準の代わりに
> 重さで判断するという話なら理解できるけど。
をハッテンさせろよ。
本当に長靴男ってバカなんだな。
相変わらず、
>>172の基地外っぷりは凄まじいな
こいつ例えば10t トラックと軽トラの使い分け、判別も出来ないんだろうな
んな常識的な前提知識の説明なんて面倒臭いよ
理解できなきゃ自分でググれ、粕!で終わり
そんなオツムじゃあ日常生活もままならないのでは? お気の毒に
>>161で自分で
>足をつくときの衝撃は体重の4〜5倍だという。
なんて書いているのに、荷物が重くなったらどういうことになるかも、わからんのかな。
どういう頭の構造になってるんだろうか。
178 :
底名無し沼さん:2007/12/20(木) 12:03:34
人間が重い荷物(15kg)を背負っても、足にかかる荷重は20パーセント程度しか変わりません。
サンダルは150g程度
最近の軽量登山靴は500g程度
重登山靴は1000g越えと、重さは10倍ぐらい違いますが
これは荷重に対応する丈夫さの違いでしょうか?違いますね。
へえー、前に足にかかる衝撃が、体重×4〜5という計算式が成り立つと言ってるのに、
荷物は別物なんですか?
どういう理屈になってるのでしょうか?
>>178 > 人間が重い荷物(15kg)を背負っても、足にかかる荷重は20パーセント程度しか変わりません。
衝撃のおおきさで比較しろ、ハゲ
> これは荷重に対応する丈夫さの違いでしょうか?違いますね。
いや、違います
やっぱキチガイだw
182 :
底名無し沼さん:2007/12/20(木) 12:14:44
登山靴信者の妄信ぶりがあまりにも醜いのでちょっとからかうと
信者から猛烈な屁理屈で長靴男にされてしまう。
刷り込みとは恐ろしいものだ。
まるでS学会の洗脳信者と同じレベルですね。
負け犬の捨て台詞wwww
185 :
底名無し沼さん:2007/12/20(木) 12:36:41
衝撃力は、質量*速度で決まります。荷物の重さで決まる物ではないですよ。
早く靴の重さと、荷物の重さの関係をお願いしますよ。
前スレから引用ですが、これも重さの説明ではありません
>928 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2007/12/16(日) 16:35:53
>登山歴もそこそこ長くてさ、色々な山にも登ったけど、最近は山って言うより丘と呼んだ方がいい所や、いわゆる里山なんかを日帰りで散策するのが楽しいのよ。
>
>で、荷物なんかデイパック程度だから、長靴程度の柔らかい底の靴の方が具合が良いんだな。
>
>でも、長靴なんて山菜採りの爺婆みたいだから、うんと安い「形だけトレッキングシューズ」みたいの履いてくんだが、荷物が軽い時は、やっぱり底が柔らかい靴の方が快適だね。
>
>裏を返せば、こんな靴で重荷を背負ったら、とても足場の悪い場所でトラバースとか出来ないけどね。
>
>「登山と言えば、斜面の上に向かって歩くだけ」と思い込んでる人もいるみたいだけど(笑)
☆ 重い荷物でのトラバースは、靴の重さではなくて底の堅さが重要と主張ですね
>>182 まったくですね。信者は自分で判断する能力がないようです。
S学会信者の粗暴な振る舞いに、一般人が嫌悪感を持つのと同じように
登山靴信者の理不尽な反論は、一般人に嫌悪されるだけなので、僕は気にしませんよ
質量とは何だ?
登山者なら、人間+荷物 だろうが
馬鹿か?
> 衝撃力は、質量*速度で決まります。
これも違う
>>182 ちょっw それ逆だから
常識的な一般大多数を登山靴信者にしてしまう
>>182って
それを一般的には偏屈、さらに言えば基地外と言うんだよ
ちなみに
>>182=
>>185の自演なんでしょ? ね
で、あんたみたいな基地害個人が長靴で登ろうと素足で登ろう逆立ちで登ろうと
それ自体には異論なんてないんだけど? わかる?
>>172=185
あんた じゃあサンダルで富士山でも登れば?
軽いし、足首も干渉がなくていいじゃん
長靴男らは 世間から トンデモな人 に分類される人たちだな。
だな
日常では絶対に関わりたくない部類の人だな
>>190 トンデモな人というより完全な精神病患者だろうな。
185の書き込みは狂っているとしかいいようがない。
2ちゃんでこれほどのキチガイを見たのは「ろっぽんぞー」の時、以来だ。
今日は、良いものを見せてもらいました。
>>185は間違いなく基地害!
>衝撃力は、質量*速度で決まります。荷物の重さで決まる物ではないですよ。
>早く靴の重さと、荷物の重さの関係をお願いしますよ。
重量=質量*重力加速度なのに、何言ってんだろねコイツw
イカれてるよ
195 :
底名無し沼さん:2007/12/20(木) 13:18:09
サンダルは、軽い靴の例としてあげただけです
議論の中身で勝ち目がないと分かると、相手を人格否定する卑怯な人たちですね。
靴の重さと荷物の重さの関係を説明せずに、人格否定に終始するのは
敗北宣言と受け止めさせてもらいますが、良いですね?
>>195 質問があります。
ある議論において、散々具体例と説明が行われており、一人を除いては皆が理解、納得しています。
しかし、その一人は理解できないのか読んでいないのか、分からないと言います。
誰もが理解できる説明でも、理解できない!説明せよ!とのことです。
何が問題なのでしょうか? どうすればいいのでしょうか?
他の大多数は理解しているのですから状況的にはその人個人の問題。
つまり人格の問題だと思われますが?間違ってますか?
>>195 具体的かつ明確な説明にも関わらず、理解もせず反論もせず
人格否定のみに反応するとは卑怯極まりない人ですね。
勝利宣言した途端、それは同時に基地害宣言とも受け止めさせていただきますが良いですね?
靴の硬さは、足裏への点的な加重の負担を面へと分散してくれる。
加重が重くなればなるほど、適度な硬さが必要になる。
硬さはある程度靴の重さに反映される、それだけのことでしょ。
まあ確かに軽い素材で
堅牢性、保護性能、通気性、適度な柔軟性を実現できればいいわな
で、そんな素材あるの
>>195 具体的な商品キボンヌ
もしかして そこで長靴?
私も登山靴が嫌いです。
高額な重登山靴を買ったのに
役に立たないので腹が立ってます。
足首周りを覆い重くて堅い重登山靴は
人間が持つ本来の動きを妨げるので
人体に優しくないうえに
人間工学に基づいてないと思います。
登山靴信仰の人は慣れろと言いますが
慣れる時間を割いてまで履きこなす
必要性を感じません。
人体の構造を無視した造りというのは長時間履けば
どれだけ慣れても肉体に無理を生じさせると思います。
素材の進化と共にガチガチの構造を
見直す必用があると思います。
それと人には向き不向きがあると思うのですよ。
もう一つ
硬さと同時に、適度な撓りも必要。
そうでないと、ロボット歩きになってしまう。
撓りと硬さは、その反発力により、後ろ足を蹴りだす力を補助してくれる。
これも総重量によって有効な硬さと撓りのバランスが変わって来るはず。
長靴男爵いらっしゃい!
でもね、登山靴がイヤならムリにはかずに
好きなの履いて山に登ればいいんだよ。
目的は山に登ることなんでしょ?
靴なんて道具の一つにすぎないんだから。
それとも登山靴を否定して長靴を布教するのが目的?
はいそうですね。 向き不向きがありますね。
で、あなた
>>200には登山靴が向いてなかったのですね カワイソス
ちなみにあなたみたいなド素人が人間工学云々言う立場ではないと思いますよ。
ちなみに、なんですか人間工学って? この場合具体的に何のことですか?
で、あなたには長靴が向いてるのですか?
ああなるほど、これまでの人生の多くを長靴で過ごしてきたのですね
納得しました。
本日は絶好調だね。
やはり人間元気が一番。
俺のことも登場させてくれてありがとう。
丈夫なサンダルいいなあ。
本日のキモは重さかあ。笑った。
ところで貴方はどんな靴履いてるの?もし長靴ならどんなのがお勧め?
っワークマン カ王
207 :
底名無し沼さん:2007/12/20(木) 14:11:04
いつ説明したんですか?
荷物と靴の重さについて説明しているぽい書き込みは、確かに数件有りますが
いずれも論点がずれていることは、
さっきから前スレの引用をしてコメントしているとおりです。
>>198 やっとまともそうな奴が出てきたな。
いずれにしても「重い靴が良いというのは嘘でした」と言うことだな。
しかし、硬い靴底が良いというのは、まだまだ理解が浅いと言わざるを得ないな。
イノシシやシカの足跡を見たことがあるだろうが、
人間の足跡に比べると、深いのが特徴だ。
地面に深く突き刺さるから、足場の悪い地面でも安定している
底の硬い登山靴がトラバースしやすいのも、
硬い靴のエッジで狭い面積で地面に接し、深く突き刺さるからだ。
>>199 自分の頭で考えない信者が自分の靴に疑問を持たないから
メーカーはいままで怠けてこれたのだと思うよ
突き刺さりはしねぇよ、ハゲ
>>207 はなんで
>>198 が気に入ったんだ?
他に似たようなレスはいっぱいあるのにw
こいつは靴底フェチなのか?
>>207 ぽい ではなくて、誰がどう見ても妥当な説明ですよ
論点がズレてると考えるのはあなただけですよ
つまり、それはあなたの論点がズレてるってことなんです
>地面に深く突き刺さるから、足場の悪い地面でも安定している
間違いです。 膝まで足が刺さるような足場の悪い湿地で安定して歩行できますか?
立つだけなら安定しますが。歩行には不向きです。
>底の硬い登山靴がトラバースしやすいのも、
>硬い靴のエッジで狭い面積で地面に接し、深く突き刺さるからだ。
これも間違い。 硬めのソールの場合、局部(局部)に体重を乗せてやすいからです。
突き刺す、突き刺すと言ってますが靴を岩壁、地面に突き刺しながら歩くのでしょうか?
まったくもって意味不明です。
>>209 だな
こいつは論点をソールに移したくて仕方ないんだろうな
だから論点がズレてるなんて騒いで、じつは自分が必死に論点ズラしてんだろ
そんなことだれがみても明らかだけどな
>>207 例えば、一例だけどこういう根本的な間違いの指摘はなぜスルーなのですか?
>衝撃力は、質量*速度で決まります。荷物の重さで決まる物ではないですよ。
>早く靴の重さと、荷物の重さの関係をお願いしますよ。
重量=質量*重力加速度(つまり荷物の重さは多いに関連があります。)
4本脚歩行の哺乳類を引き出してくる長靴男
コイツ2足歩行でなくて4本脚歩行の獣だったんだな
どうりで会話がかみ合わないし、オツムが良くないわけだ
じゃあ訂正します
衝突エネルギー = 質量(人間+荷物) * 衝突速度の2乗
衝撃力については説明が難しいです。
衝突エネルギーが、足が地面に接し始めてから、
完全に接し終わるまでの短時間に放出されます。
この短い時間に発生する衝撃力はムラが大きく
一般的にはこの間に起きる最大の衝撃力を下げると快適に歩けます
で、なに?
ふかふかの柔らかいソールの靴を履くか、
足首を積極的に使い、つま先付近で衝撃を吸収すると歩きやすいと言うことです。
つまり足首を固定する、靴底がカチカチな登山靴は歩きにくいという事です
なんだか重さにこだわっているようだが、
先ほど、長靴は800gあるという書き込みがあった。
ちなみに、俺の長靴は900gある。
最近の割合としっかりしたミッドカットのレザー登山靴は1sを切る。
さして変わりはしない。
そんな登山靴とさほど変わらぬ重量の長靴を履いていて、靴の重さにこだわるなど矛盾していないか?
ちなみに、俺が夏の縦走に使っている登山靴は、750g以下だ。
おぬしの馬鹿にする軽登山靴だが、非常に快適だよ。
俺は登山靴でも極自然につま先接地している。
登山靴でつま先接地ができないとすれば、工夫が足りないだけではないかい?
それ、工夫が足りないってレベルなのか?
いや、歩き方が下手なだけだ。
>>214 > じゃあ訂正します
“じゃあ”って、お子様かよw
>>216 > ふかふかの柔らかいソールの靴を履くか、
お前何履いて山登ってるんだよwww
長靴履いて山歩くときって、必ずつま先から着地するのか?
急な下りに限定した話だったっけ?
長靴男さん
あなた、話の前提が全く間違っていませんか?
今時、無雪期にハイカットの冬靴のような登山靴を履いて歩いている人なんていますか?
ほとんどは、軽い軽登山靴と言われる靴でしょ?
つま先接地ができないほど、足首の不自由な登山靴など俺は、履いた事が有りませんな。
昔を思い出してみても、革靴がなじまず苦労した覚えはありますが、つま先接地ができなかったなんて記憶は有りません。
最近の登山靴では、そんな苦労も有りませんし。
つまり、あなたの言う登山靴信者などと言う物は、存在しないのですよ。
>>223 当然、段差のあるような、衝撃のきそうな状況でと言うことです。
踵からドスンとはやらないでしょ?
>>225 長靴男は突然限定した状況で話をするから話がおかしくなる。
その点をつかれてもまだ「踵から」ではなく「踵からドスンと」だしな。
やっぱりキチガイだよ
足への衝撃力に荷物の重さは関係ない
足首がコテッ
踵からドスン
>>216相変わらず滅茶苦茶w
>ふかふかの柔らかいソールの靴を履くか、
ふかふかの柔らかいソールって何ですか?
それでは、
>>214で自分で言ってる最大の衝撃力を下げることは出来ない
>足首を積極的に使い、
足首をグルングルン回すのですか? 左右にカクカクさせるのですか?
どんな靴でも前後には必要程度に柔軟性を持たせてますよ
>つま先付近で衝撃を吸収すると歩きやすいと言うことです。
平坦な道でもつま先で衝撃を吸収してるのですか? コソ泥スタイル?
登りは硬いソールでもつま先に引っ掛けやすいですよ
>>207で自分で言ってなかった?
>つまり足首を固定する、靴底がカチカチな登山靴は歩きにくいという事です
ギプスですか? 本当に登山靴はいたことありますか?
以上、イチイチ突っ込むと、重量と質量、重力の関係以外にも全部間違ってますから
ぽい
書くこと書くことデタラメだし、
いちいち突っ込むのも面倒なのでスルーすると誰も説明しないと拗ねるし
説明しても頑固に否定しよう否定しようとデタラメ書くし
の無限ループ。
痴呆の始まった長靴爺ちゃんの相手って本当に大変ですね。
俺にとっては未知との遭遇だった。
こういう人、2chにはよくいるのか?
今は全く腹が立たない。
ただ面白い書き込みを待つ。
>>217 軽登山靴はぼったくり価格のズック
登山靴とは別物ですよ
ただし高価な物ほど登山靴の悪いところを踏襲していて歩きにくい代物というおもしろい傾向がある。
みなさ〜ん
また1から始まりましたよ〜!
>ぼったくり価格
そんなの思ってるの貴様だけだから
やっぱりただ貧乏なだけだったのね
>>232 また間違ってるよ
×ただし高価な物ほど登山靴の悪いところを踏襲していて歩きにくい代物というおもしろい傾向がある。
○ただし高価な登山靴ほど嫉妬の感情を抑圧できずに悪く批判してしまうというおもしろい傾向がある。
だろ
>>189 普段素足で歩く習慣がないので、俺の足裏は日本人の平均的な状態だと思う
ネパール人は100Kちかくの荷物を担いでいても足下はサンダルの人も多い
足裏はかちかちでひび割れている。
なぜサンダルなのかはともかく、荷物の重さとしっかりした靴の安全性など思いこみに過ぎないという何よりの証
ほれほれ、もう矛盾してるじゃないか。
足裏がカチカチでひび割れるほど過酷なんだ。
お前もそうなりたいのか?
>>236 だーかーらー 何度も言ってるだろうが
『鍛練次第では』草鞋でも素足でもいいんじゃないって。
>荷物の重さとしっかりした靴の安全性など思いこみに過ぎないという
そう思うなら、実際に15キロぐらい担いでサンダルか素足で富士山登ってみ
自ら立証すれば風雲児になれるぞw
>>238 100キロ担げって言わないお前やさしいな。
年寄りの相手慣れてるんだなw
ネパール人が100K担ぐというソースを提示してよ。
昔、エチオピヤのアベベは、マラソンを裸足で走った。
今のエチオピヤのマラソン選手は、必要であればテーピングをしランニングシューズを履いて走る。
アベベのタイムを大幅に短縮して。
文明と科学の進行によって、人間はある意味退化し、ある意味進歩するのだよ。
それを認められぬ者は、愚かと言うしかない。
>>241 まったくだ
今時マラソン選手で素足で走ってる人なんていないのにね
限りなく100%の選手がシューズ履いてるのにな
まったく愚か、猿としかいいようがない
243 :
底名無し沼さん:2007/12/20(木) 17:47:40
12:14:44 からレス60か。
すごい伸びだね、お疲れさん。
そろそろ一連の議論をまとめるか
結論
貧乏なら長靴でもОK! 更に貧乏ならサンダル、素足でもよし!
以上だ ウンコ
>>216 >足首を積極的に使い、つま先付近で衝撃を吸収すると歩きやすいと言うことです。
普通の人は仮につま先よりで着地する場合は別に足首を伸ばさなくても、膝の角度で
つま先から地面に着けるワケだが、この長靴男の場合は、膝をまげずに足首を伸ばし
てつま先で着地させるわけだ。
やって見ればわかるが、これって、まさにへっぴり腰そのものw
たまに婆さん初心者ハイカーがそんなふうに山を下っているのを見るが、長靴男も相
当のお年で経験もない人なんだろうな。
まあまあ、少し煽りたいんだろうが、もうよしとけ。
また出てきたら、相手になってやれよ。
長靴でも冷凍庫作業用のはものすごく重いんだが・・・
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ガンダムカードビルダー0083 今日の戦場スレ8 [アーケード]
ガソリンの明日はどっちだ@2ch Part503 [先物]
【PS3】WARHAWK 第43戦【ウホver.1.2キター】 [家庭用ゲーム]
ガンダムカードビルダーって・・・・・それにWARHAWKって・・・・・・ ('A`)インドア派?
249 :
底名無し沼さん:2007/12/21(金) 00:12:20
重い荷物の時はやっぱり1kg以上の靴だなぁ
モンベル最高!
251 :
底名無し沼さん:2007/12/21(金) 04:25:54
僕は
足首の固定は必要ない
靴底の厚さは薄いほうがいい
靴底の硬さは適度に柔らかいほうがいい
重量は軽いほうがいい
と思います。なんか長靴さんとかぶってますね。
それなのに、左右あわせて実測2.4kg(革厚3mm)で
ビブラムモンターニャで
8インチハイトという靴で歩いております
ただ、足首が固定されるのだけは嫌なので
上4つくらいの鳩目は使わないです。
252 :
底名無し沼さん:2007/12/21(金) 08:31:28
>>251 だから・・・書き方の癖が抜けてないって
足裏はかちかちにひびわれている
これは何を伝えようとしたの
足首が固定されるのだけは嫌なので
コテッの臭い
>>255 ひび割れているとサンダルと足裏に入った土が汗でぬるぬるになっても
ゴムと足裏が滑りにくい
きれいな足裏だとぬるぬる滑ってサンダルが脱げてしまう
ビブラムさんも参考にしたネパール人の足裏!
>>252 お前恥ずかしくないのか?
テロ宗教だろ
仏教徒 ムスリム ヒンズー教徒 シーク教徒など手を組み、白人キリスト教の多い国とは一切国交を断絶し
衰退させるべきである。
足の裏が徐々にひび割れていって、そのひび割れの中に砂粒が
閉じ込められる。
そのひび割れが塞がっていく中で、その砂粒が皮膚の中に取り込まれていく。
彼の足の裏はキウイフルーツの種のような黒い粒粒に覆われてた。
一歩一歩大地を踏みしめるたびに皮膚に沈んだ砂粒が肉に食い込む。
しめ縄のように盛り上がった男の背中の筋肉は100kgの荷重に耐え・・・・
∧_∧
( ;´∀`) も、もう排卵しそう。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
>>259 テロリスト安倍はほっておいていいのか?w
262 :
底名無し沼さん:2007/12/21(金) 10:52:42
>>251 > 靴底の硬さは適度に柔らかいほうがいい
これがどの程度を指すのかわからないが、
なんでトレッキンングシューズを履かないの?
両足2.4kgって重いなあ。
263 :
底名無し沼さん:2007/12/21(金) 10:53:25
>>253 タイムリーな事に、ついこないだ地下足袋を試着してきました。
僕は外反母趾気味なので親指が分かれている
地下足袋で山歩きが出来ないかと考えたからです。
試着した感想は
外反母趾(ぼくのような症状の軽い)にはイイだろうなと思いました。
けど、いくらなんでも靴底が薄すぎるのと
防水じゃないので無理だなって思いました。
>>254 ?
>>256 今まで挫いたことはないです。
>>264 すばらしいですね
薄くて痛かったのでしょうか?
膝の使い方が悪いのでしょう
登りはともかく下りでは初めのうちは少し極端すぎるかなと思うほどクッションを効かすよう膝を曲げましょう。
音を立てないような歩きかたです
素早く 軽快に・・
いちいいち登山靴信者など相手にしなくても良いですよ
>>265 このスレから出て行けwww
すばらしいとか意味わからんし
>>266 地下足袋を試すというあなたの行為はすばらしい
たった一度試したくらいで結論付けるのは、もっともメジャーなコースを
たった一度歩いただけで「俺は○○をやった」などとのたまう山屋並に恥ずかしいことです
無理などと今から結論付けるなど愚の骨頂です。
こいつ、からむ相手は誰でもいいのか?www
まぁ元々キチガイだけど
>>262 はい。おっしゃるとおりでございます。
後手後手になってしまいましたが、トレッキングシューズ持ってます。
足首の固定は必要ない
靴底の厚さは薄いほうがいい
靴底の硬さは適度に柔らかいほうがいい
重量は軽いほうがいい
の条件を満たす物が欲しいと思い
ローカットのやつを買いました。
そしたら、なんか安心してしまったのです。
僕には、この軽量なローカットのトレッキングシューズがあるから
いつでも快適な山歩きができるんだと。
そんなわけでいまだに2.4kgの靴を履いてるんです。
>>263 試着したお店に似たようなのがありましたが
やはり防水性が心配ですね。
せめて、くるぶしくらいまで防水のコーティングがあればと思います。
>>264 軽登山靴でも地下足袋でもトレランでもズックでも
好きなの試して好きなの履けばいいよ。
もちろん無理と判断するタイミングも好きにして問題ない。
スレの進行が速いですね。
>>265 お店で試着しただけで実際に使ってみたわけではないです。
>>271 おっしゃるとおりです。
>>265 > 登りはともかく下りでは初めのうちは少し極端すぎるかなと思うほどクッションを効かすよう膝を曲げましょう。
> 音を立てないような歩きかたです
> 素早く 軽快に・・
すいません、この歩き方ちょっと想像できないのですが、
動画で撮影して youtube にアップしてもらえないでしょうか。
私も膝がすぐにいたくなるのでこの技を習得したいです。
よろしくお願いします。
ところで
登山靴が足首の捻挫を予防する
というのは僕も違うと思ってます
足首の捻挫を避けるためには
地面をよく見ることが大切であって
コテッとなったら、いくら登山靴でも
捻挫するのではないでしょうか
捻挫しやすい靴(靴底の高いもの)はあっても
捻挫から足首を護る靴はないと思うのです
(山を歩ける程度に足首を固定した状態で)
277 :
底名無し沼さん:2007/12/21(金) 12:01:21
長靴男、同類が出てきたら素早く反応したなw 密かに潜伏してたんだね
で、過去レスの反論はぜんぶスルーなのか?
そりゃ基地外と言われるわな
>>277 は、僕(
>>276)へのレスだと解釈して書きますが
ぼくは、2.4kgの靴を履いてるものです
長靴男といわれている方ではありません
あなたは、どう思いますか。
捻挫を防げますかね
>>280 俺は
>>277じゃないけど
100%防げるとは言えないが、
防げるものは防ぐし、防げないものも軽症化する
といった効果はあるよ。
僕
お子様?
さんだるでやまあるきするとあしのうえにいしがころがってきたときにいたいです。
けいとざんぐつならいちめーとるくらいのいわがころがってきても
じゅうとざんぐついじょうのけいかいなふっとわーくでさけられるので
もーまんたいです。
>>278 本当にアップしたらみんなで笑おうかとおもったのにwww
長靴爺向けのエサに食いつくなw
>>278 えー?ぬこってガムテープ貼ったら皆こんなことになるのか?
ちょっとぬこ捕まえて試してみるか
>>281 そうですね。そういわれると、たしかに防ぐ事は出来ないけれど
効果くらいはあるように思います。
ただですね、ハイカットの靴の話をするとき
必ずといっていいほど
「選ぶんだったらハイカットにしときな。足首を護ってくれるから」
みたいな話が出るじゃないですか。
それは、違うとおもうんですよね。
基本的には足首を護ってくれる靴などはないけれど
きもち効果はあるかもよぐらいですよね。
それよりむしろ、靴底の硬くて厚い登山靴は
ローカットの普通のスニーカーで歩くよりも
捻挫には気をつけて歩かなきゃいけない
ぐらいだと思うんです。
つまりこうです
「底が硬くて厚い登山靴履くときは、捻挫しないように注意深く歩きましょう」
と。
>>282 一応突っ込んどきますね。
逝ってよし
288 :
281:2007/12/21(金) 13:16:33
>>287 同じ認識と誤解されているようなので言っておきますが、
あなたが思っているよりも効果はあると私は思っています。
289 :
277:2007/12/21(金) 13:17:05
>>280 はぁ
>>277は
>>265の長靴爺宛てレスなんだけどな
それとも別キャラで自演?
で、ハイカットとローカットの捻挫防止については、
少なくとも素人の
>>280が意見できることではないわな
それを職業にする先人含む人々が試行錯誤を重ねて研究開発製造した結果、
今時点のベストがハイカットでしょ。
その積み重ねからするとアンタの個人的妄想なんてチリにもならんと思う
>>287 そうですか。私は屑じゃない方の登山者ですが、あなたとは少し違う感想を持っています。
いわゆる登山靴は、捻挫の心配をほとんどすることなく歩ける靴という印象です。
もちろん実際にスニーカーと履き比べてみた感想です。
スニーカーで捻挫したり、しそうになったことは何度もありますが、登山靴で捻挫したことは、
少なくとも今までは一回もありません。
ところで、
>>281さんは
最近捻挫したことはありますか。
ぼくは、上でも書きましたが挫いたことは無いです。
というか、挫きそうになったことすらないです。
足を挫いたのは、子どもの頃、
たぶん幼稚園とか小学生とかそのくらいの幼い頃に
ほんの数回くらいしか経験した事が無いように思います。
ただ、捻挫するとかなり痛いってのを覚えてます。
たぶんその激しい痛みのせいか、数回経験するうちに
捻挫しないで歩いたり走ったりすることを学んだんだと思います。
>>277 僕の勘違いだったようですね。
>>290 そうですか。何度も捻挫したり、しそうになりましたか。
流れ切ってスマソが
テント泊1泊から2泊、無雪期、荷物15キロ前後。
予算2から3万でオヌヌメの靴教えてください。
いまのところ見たいのはツオロミブーツです
>>292 荷物15キロ前後と重いのだから重い靴を薦める
ツオロミブーツは軽すぎる
夏い暑の日、海に近い山で下山して海の広がりに感動して海で泳ごうと思ってトランクス一枚になったんだ。
汗びっしょりの体をクールダウンしようと思って、靴を脱いで海に入ってった。
そこで気がついた、海の中は陸からはわからないほどヤバイほど岩がゴロゴロして
そのうえ岩にはカキがくっついてる。
これは足がマジギレになってヤヴァイ。なんつーか冬風に吹かれて妙義の夜を
全裸で徘徊する以上にヤヴァイ。
というわけで、素足に登山靴を装着して沖へ向かったんだ。
なかなかイイ。カキなんざ踏もうが蹴ろうが屁でもない。
いつものようにバタフライで泳ぎ、沖へ向かってく。
ちょっとスタミナ切れになって体が冷えたので陸へ戻ろうと平泳ぎを始めるけど
なんか打ち返す波に押されて中々前に進まない。
クロールに切り替えるとなんとか前に進む。
そのとき知った。
登山靴を履いてバタ足しても推進力が生まれない。
人間工学的には水を吸った靴のベクトルが下へ向かっていってしまって
前方への成分をほとんど吸収してしまうのだろう。
もう自分で自分がナニいってるのかマジわからない。
なんとか陸にたどり着いて甲羅干ししたけど
そのとき体育座りで眺めた夕日は赤くて大きくて綺麗だった。
物事にはTPOがあることを知った夏。
>>292 これの下のほうなら、どれでも良かね?
片足1sを越えるような靴はイランでしょ。
個人的には、昔ながらの皮の靴の軽めのやつに戻そうと思ってる。
ゴアの靴は2〜3年経つと、蒸れがひどくなるように思う。
ザンバランのフジヤマが、ゴア内張りになっちゃったのが残念。
298 :
297:2007/12/21(金) 14:53:29
15Kgを担ぐには靴の重さが軽すぎるな
>>293-303 ありがと
まだ全部じっくりと見れてませんが、一通り除いたところでは
スカルパゼログラビティ65、トレゼータzGTX、ゴローブーティカル、アルパインクルーザー2300
を見たいです
LLのラスト2Eはきついっす・・・あとトップGTX、安藤と301のゴローはさすがに予算オーバーっす・・・
大体30キロ以上担いで縦走すること多いけど(酒とかイパーイ)
インソールなしで740g、ソルボのインソール入れて800gちょっとだった。
冬山には使えないけど。
このくらいの重さでも40kg背負って舗装道路走っても靴の強度は問題なし。
むしろ靴よりも足首とか膝関節に問題が出てくる。
ある程度の強度があれば靴が軽いに越したことはないと思う。
いつ滑落して死ぬかわからないことを考えると
長持ちしない安めの製品をどんどん履きつぶすのも
一つの選択かもしれない。
え?
重さ=頑丈さの目安
って事ではないの?
例えば同程度の丈夫な靴の場合、荷物が重ければ重い靴の方を選ぶの?
更に荷物が重くなったら、重りを追加した靴(もしあれば)を選ぶの?
あなたは...
いつ交通事故に遭って死ぬかわからないので
服なんてシマムラをどんどん買い換えて使えば
いいやって人なんですね。
嫁は文句言わないか?
310 :
底名無し沼さん:2007/12/21(金) 16:50:01
>>292 無雪期に谷川岳〜平標縦走をテント持ってしたけどモンベル ワオナブーツで全く問題なかったぞ
ちなみに装備重量は20キロだった えぇ荷物持ちすぎましたよ(´・ω・`)
>>306 俺もなんか単純に重い方がいいみたいな書き込みが気になってた。
パワーアンクルでもつけてろよって思ってた。
雪の街中で買物に行ったり、雪かきしたりするのにピッタリの長靴を教えて下さい。
値段は高くても、がっしりしていて、雪の入ってこないものが希望です。
パワーリスト装着にあこがれてたのでパワーリストよりも更に重量のある
2キロのパワーアンクルいくつか買った。
足に2つ腕に1個つけてみたら、そこのリンクにもあるけど
ガンダムになった気分になった。
何これ操作性悪っ!って感じ。
ちょっと走ると足を運ぶだけでヒザになんか負担がかかって
腕なんかは慣性がつく。
しばらくすると慣れてきたけど、シューズの経たりが凄く早くなった。
多分ガンダムのパイロットも雪かき用のモビルスーツや
買い物用のモビルスーツにはじめて乗ると戸惑うんじゃないかなあ。
さてと
ハイカットにしろ。足首を護ってくれる。
との店員の言葉を聞いて
足関節の捻挫防止のみしか意味が考えられずに
勘違いして憤り
ここまで長期間皆に迷惑掛けたのを詫びなくていいのか?
だいたいその場で店員に言えよ。そうしたら沢山の勘違いもせずにすんだろうに。
何がわからないのがわからないのが馬鹿だといったろう。
その他もこざかしいことするなよ。失敗の仕方が変わらないんだよ。
全ておまえの中の問題。
多分、今までの書き込みの経緯から察するにネットで画像を見たとか
よくて棚にあるのを触ってみた程度の経験で、試し履きすらしたことないのかと。
ハイカットの靴を実際履いてみれば
足首がガチガチに固定されるワケではないって事が
解るはずだもんな
318 :
底名無し沼さん:2007/12/22(土) 06:57:14
プラスティックブーツじゃない靴で現在手に入る保温力が最高の靴を教えて
いただけないでしょうか?
>>317 そんなことは知っているよ
しかし俺の使っているアイゼンの付属品はフジヤマサンバランより少し背が高い程度で
冬専用靴にしては低い部類だと思うが、それでも足首まで締め上げると長靴などに比べると自由がきかない
>>73のような屑が分かっていないのは、足首の自由が制限されると着地の安定性ばかり述べるところにある。
足が空中にある段階で地面の傾斜などを判断し、着地に備えて足の角度をあらかじめ調整することが素早く軽快に下るこつ
無意識にそんなことをやっていると言うことが分かっていない。
足首の自由が制限されるとそんな芸当はやりにくいと言うよりやろうと思わないだろう。
320 :
底名無し沼さん:2007/12/22(土) 09:53:51
流れは長靴男側に有利になってきましたね、喜ばしいことです。
321 :
297:2007/12/22(土) 10:31:34
足の角度に頭を使わず、足の置場に頭を使えば良いだけのこと。
319の文章。きいたことのある単語を並べ
ささやかな想像力で修飾するだけで構成できる。
そしてsageたりageたりして別人を装ってるような
・・・・いやそんなことは天地がひっくり返ってもアルマーニ。
>足が空中にある段階で地面の傾斜などを判断し、着地に備えて足の角度をあらかじめ調整することが
素早く軽快に下るこつ
なんかもう忍者アクションゲームのやりすぎかと。
>>319 悪いことは言わん。
お前はアイゼンを履いて、山に行かぬほうが良い。
足首の自由が利かぬと言って、斜面に靴の角度を合わせられぬようなら、フラットフィッティングなどできはしまい。
それと、山を駆け下りることばかり考えているようだが、そのうち膝を壊すぞ。
軽い靴が一番と結論が出たみたいですね
すなわちスニーカーが一番良いと言う事ですね
>>326 お前の頭には、バランスとかTPOと言う言葉はないのか?
お前は、裸足で歩いているのが一番良いようだ。
なんで時代遅れな革重登山靴が良いの?
プラの方が性能良いじゃん
で結局重いのがいいのか軽いのがいいのかどっちやねん?
フジヤマサンバランでぐぐってたら、まず
ここの過去スレがヒットした。
アウトドア関連の情報はそれ以外得られなかった。
>>332 フジヤマサンバラン・・・でなく
ザンバラン フジヤマ
でググルべし
アア、鹿島槍・・荒天予報で中止
買い込んだ食糧を消費しながら、2chやってる俺。
フジヤマサンバランと言ってるのは若干1名だけだったのか。
335 :
底名無し沼さん:2007/12/22(土) 18:31:56
>>329 >>330 どうもありがとうございます。
7000m峰に行くのでプラスティックが推奨されてるんですが、その後の汎用性
を考えるとプラスティックじゃないほうが良いかと思いまして。
迷っている最中です。
7000m峰に行く人がこんなとこで質問してちゃ駄目でしょ。
この時期7000mって気温や天候どんなだろう?
来年あたりにエベレストでも登ろうと考えてるのですが軽い靴と重い靴どちらがいいでしょうか?
エベレストの山頂は時速150キロの風が吹くらしいから
重いほうがいいとオモ。
エベレストに行く人がこんなとこで質問してちゃ駄目でしょ。
あ、単位まちがいた。
150m/sに訂正。
342 :
底名無し沼さん:2007/12/22(土) 22:57:36
日光の白根山に正月登山ぐらいだと?
サンダルでおk
あなたの落とした靴は重い靴ですか軽い靴ですか?
345 :
底名無し沼さん:2007/12/22(土) 23:22:43
臭い靴でつ。
ではこのわらじをさしあげましょう つ
>>345 正直者のあなたにオドイーターをあげましょう
348 :
1:2007/12/22(土) 23:31:02
テンプレ〜ワックス編〜【ワックス指南】
(1)片足分で1本のコロニル・ワックスプルーフを乾いたら吹き付けを繰り返して下さい。
要するに一足分で2本です。
(2)完全に乾いてからコロニル・ビーワックスを薄く全体に塗ってください。
(3)完全に乾いてからコロニル・スポーツワックスを乾いたら塗るを3回ほど繰り返して下さい。
以降、山行に使った後は(3)を繰り返してください。
革にしなやかさが無くなってきたときだけ(2)を行った上で(3)をして下さい。(大体3ヶ月から半年に1回が(2)の目安です)
(1)は一度きりで結構です。再びする必要は有りません。
コロニル・ワックスプルーフ@1500円位×2本=¥3000
コロニル・ビーワックス @ 800円位×1本=¥800
コロニル・スポーツワックス@ 800円位×1本=¥800
合計¥4600位。
今付着してしまっているワックスはなるべくブラシで排除してから行ってください。
そうでないと、ワックスプルーフが良く染み込んでくれません。
後、本当はこの手法は新品の時にするのがベストなんですが、今からでも間に合います。
ただし、ヌバックの風合いが変わってしまう事は了承してください。
しっかり仕上がった時は、普通の表だしの革の靴の様になります。
349 :
2:2007/12/22(土) 23:31:39
ケイランドのレボリューションや、スポルティバのネパールエクストリームの様な革の場合。
これらの靴ですと、周囲をラバーで囲ってありますので、恐らく革のアッパー部分が
直接ダメージを受けるような事はあまりないと思います。
また、とても固い裏出革です。
これらの靴はこの固さが命と言っても良いタイプの靴です。
また、雨の季節と言うより、雪の季節が使用の場になると思います。
上記のようなタイプの靴の場合、前記(1)の処理の後、完全に乾いてから、
コロニルウォーターストップチューブを2〜3度塗って仕上げてください。
(2)のビーワックスや(3)のスポーツワックスでも構いませんが、ピーワックスは
僅かながらも革を柔らかくしてしまいます。
私的な経験からですが、仕上げはウォーターストップチューブのみの方がより適していると思います。
ワックスプルーフは完全に乾いた状態で散布して下さい。
その方が革の奥までしっかり染み込みます。
ビーワックスはワックス状の方が、加減がしやすいと思います。
ビーワックスは塗り過ぎに注意して下さいね。
あくまで薄く。
ビーワックスは靴のラバー部分から5mm程度外して塗って下さい。
ラバーぴったりまで塗ってしまうと、ソールの張り替えが出来なくなってしまいます。
スポーツワックスの場合は3mm程度外してください。
理由は同じです。
ワックスプルーフ(スプレー)は外して散布する必要はありません。
ガンガン吹き付けて下さい。
350 :
3:2007/12/22(土) 23:32:11
レザー/ファブリック(合成繊維)コンビネーションシューズ編
NIKWAXファブリック&レザー スポンジA使用例
(1)水で汚れを洗い流し、湿った状態の靴にNIKWAX ヌバック スポンジAを塗ります。
※D環や、はと目などの金属部分には錆の原因となるため、塗らないで下さい。
(2)2〜3分後、固く絞ったタオルで全体を拭きます。
(3)風通しの良い、日陰で靴を自然乾燥させます。
(4)靴が乾いてから、レザー部分をスエードブラシで軽くブラッシングすれば出来上がりです。
351 :
底名無し沼さん:2007/12/22(土) 23:34:23
今日、シリオ662GTXを買ってきたんだけど、とりあえずこれ↑の1を
やっておけばいいの?
革の登山靴は初めてなもので、教えてください。
352 :
底名無し沼さん:2007/12/22(土) 23:40:09
日光の白根山に正月登山ぐらいだと?
まじめに!
よさそうな靴で持ってるのはシリオ 611 GTXぐらい
これで登ってなんでもないべか?
オラ一人だけいかないっちゅうわけには、いかん事情があるんだわ
まったどんな目に遭わされるかワカランのだし
>>348 普通に最初から表だしの革の靴買えばいいんじゃないの?
>>351 ヌバックの起毛レザーは、1をやると完全に風合いが変わってしまう。
普通の使用なら、防水スプレーのみで、特に問題ないはず。
>>352 断熱のワタが入っていないみたいだから、ちょっと冷えるかも知れないけど、中厚ソックス2枚ぐらいはけば大丈夫じゃないかな?
ワンタッチや、セミワンタッチのアイゼンはつきそうにないので、ベルト式のアイゼンが要りそう。
靴底が柔らかい場合は、アイゼンの繋ぎの金物を弾力のある物に変える必要があるかも知れない。
356 :
351:2007/12/23(日) 00:29:44
>>354さん
風合いが変わるというのは、つやつやの硬い革のようになるということでしょうか。
お勧めの防水スプレーなどありましたら教えてください。
ニクワックスのヌバック スポンジAというのがいいんでしょうか。
冬山用に買ったのですが、あまり下調べせずに買ったので早まったかもしれませんw
一応、冬の八ヶ岳ぐらいが目標ですが、712−GTXというのの方が良かった
かも・・・
>>356 これも、355に書いたのと同じと思われる。
冬山用は、シンサレートとか、中綿の入ったものの方が暖かい。
それと、空荷で歩いてソールが簡単に曲がるようだと、アイゼンがフィットしない。
冬の場合、防水性は必要だけど、寒い時期だと雪が乾いているし、スパッツでアッパーがほとんど覆われるのでので、簡単に浸水するようなことは無い。
防水スプレーは、漏れはコロニクルのワックスプルーフを使っている。
1の処理をすると、仰る通りになる。且つ2の下の方に書いてあるように、ソールの張替えの時に困るかも。
アイゼンがフィットする靴は1Kg以上の靴に多い
359 :
底名無し沼さん:2007/12/23(日) 01:38:30
>>355 どうもありがとう。
ベルトのアイゼンはあります。
日光白根の場合
マイナス15度ぐらいなのかな
非難小屋は使えるのかな
360 :
351:2007/12/23(日) 01:39:05
>>357さん
>>355の書き込みをみて、「ん、俺に対するレスか?」思ってしまいましたw
まぁ、買ってしまったものはしょうがないので、靴下の研究に勤しみたいと
思います。
ソールの硬さについては、今まで軽登山靴しか持っていなかったので、自分では
「硬いなぁ」と思うんですけど、どっかのブログのコメント欄で「それでも充分な
硬さではない」なんて書き込みがありました。
それより、この靴、つま先がやけに上向いてるんで、アイゼンとの間に隙間が
開く感じなのが気になります。
> 漏れはコロニクルのワックスプルーフを使っている。
>>357さんは、やはりヌバックの靴を使ってるんですか?
風合いが変わるのが気にならなければ、1の処理の方が防水性は高いという
ことでしょうか?
361 :
351:2007/12/23(日) 01:42:38
>>359さん
なにやら同じような靴で同じような状況にいるようで・・・
日光白根に行かれたら、インプレというかどんな具合だったか報告をお願い
したいと思います。
お気をつけて。
362 :
底名無し沼さん:2007/12/23(日) 06:24:23
>>336 まぁ言われるだろうと思いました。(笑)
強風と気温が低いのを除けば、(好天のとき)はハイキングで済む山です。
因みに友人は指を2,3本失いました。
363 :
351:2007/12/23(日) 08:55:34
364 :
底名無し沼さん:2007/12/23(日) 09:54:13
>>362 友人なのに何本なのか断言していないところが嘘っぽい。
>>359 あなたは非難小屋まで行き着けなかったらどうするつもりですか?
友人に非難されるだけかと。
367 :
底名無し沼さん:2007/12/23(日) 12:26:05
技術も体力もないのにプラブーツはいてるヤツって格好悪いよな
あまり自分を責めるなよ
1Kg以下の靴で遭難しても保険はききますか?
>>360 >ソールの硬さについては、今まで軽登山靴しか持っていなかったので、自分では
「硬いなぁ」と思うんですけど、どっかのブログのコメント欄で「それでも充分な
硬さではない」なんて書き込みがありました。
>それより、この靴、つま先がやけに上向いてるんで、アイゼンとの間に隙間が
開く感じなのが気になります。
普通に歩いていて、アイゼンの刃が雪に完全に刺さるようなところであれば、特に問題はないと思う。
そう言うところは、キックステップがしっかりできれば、アイゼン無しでも歩けるところ。
しかし、
1.多少打ち込み気味に歩いても、刃の一部しか氷雪に刺さらない。
2.急な傾斜で、キックステップをしても、出刃の部分しか刺さらない。
3.雪岩のミックスで、出刃を岩に引っ掛けて登る。
このような場所へは行かないこと。
1の場合、踵側・つま先側のポイントが共にしっかり利かないと、利いているポイントを軸に靴が回転して転倒する。
2・3は、説明不要と思う。
寒さ・冷たさについて。
自分の体験上では、いわゆる3季用のワタの入っていない靴でも、1500mくらいまでは全く問題なし。
2000mくらいになると、歩いている時は良いが、数分立ち止まると途端に足先が冷えてくるのが判るようになるが、我慢できないほどではない。
後は我慢と言う感じ。
ワタ入りの場合は、+500mから1000mと言う感じかな?
その時の状況、個人差などがあるので、あくまで自分の場合はと言うことで。
>>371 >アイゼンの刃が雪に完全に刺さるようなところであれば、特に問題はないと思う。
???問題ありまくりです。話になりません。
そのような場合必ず隙間に雪が入り込みます。その雪をアイゼンと靴底の間で圧雪しながらさらに雪を取り込んでいくわけです。
その雪は圧力で氷のようになり結局アイゼンをはずしてその氷を取る作業が必ず必要になる。
毎晩している犬の散歩にも兼用できるアルパインシューズのお勧めがあれば教えてください
アルパインシューズでなければトレッキングシューズでもかまいません
最悪バックパッキング用でも結構です
宜しくお願いいたします
>>373 アルパインシューズとトレッキングシューズ バックパッキング用
これらの靴はどう違うのかわかりません
ちなみに推測ですが、これらの靴は格好ばっかりでたいしたこと無い可能性があります
アウトドアーには常にこのような誤解がついて回りやすいようです
例えば米国のハマーと言う車
重すぎて使い物になりません
日本ではオフロードの代名詞とも言えるランクルのナナマル
これも2トンもある重量車で、場所によっては軽トラの方がずっと強い場合が多々ある
靴も似たような誤解がはぼこっています
>>373 足のサイズはいくつですか?おそらく既製品では合うものがないでしょう。
>>376 25.0で生憎様で足は小さい方です
でお勧めは?
>>377 ずいぶんと大きい犬ですね。
それならアルパインブーツの中から好きなのを選んでおけば十分でしょう。
>>372 なるほど、靴とアイゼンの隙間から雪が入り込むと言うことね。
そこまでは、想定していなかったよ。
思うに、ちゃんとした冬靴を履かずに行ける場所は、アイゼンを履かねばならないような場面は、極限られているように思う。
八ヶ岳辺りであれば、森林眼界以下でアイゼンを使う場面はほとんどない。
森林限界を超えて、赤岳・阿弥陀辺りになると、岩が混ざってくるのでアイゼンがしっかりフィットしないような靴で行くべきでない。
つまり、比較的限られた場面で限られた時間アイゼンを使う程度であれば、特に問題にならないと思うけどね。
>>379 あなたはよく知らないくせにえらそうな書き込みをされている買い物客タイプの屑ですね
「俺は○○をやった」などと口にする山屋などという痛い人種ではないですか?
想定も何も硬いアイゼンとの隙間の少ない靴でさえ、多少隙間に雪は入ってくるなどはいてみればすぐにわかること
>岩が混ざってくるのでアイゼンがしっかりフィットしないような靴で行くべきでない。
こんなえらそうな口ぶりで書き込む神経が到底理解できない。
常にこの調子だから人からものを学ぼうと言う姿勢が見られないばかりか知らないことでも知ったようなことを言う。
だから誰も何もあなたに教えようとしない。
だからあなたは自分が思っているよりはるかにものを知らない屑なんですよ。
きっと仕事でもその調子で周りから馬鹿にされている裸の屑でしょう
なんだか十行ほど外国語の書き込みがあったようだが、文字化けしていて読めないな。
>>382 私にもよく解読できない所がありますが、どうやら自分は裸の王様だと言っているようです。
状況も考慮せず、噛み付いてくる人には辟易する。
とは言え、冬は状態が不安定で大きく変化するんで、自分の経験だけで語るのは適当でないようだ。
今回は、アイゼン対応がしっかりしていない靴で、この程度ならと言う話だが、万全を期するに越したことは無いのは当然か。
その点は反省。
我々の目の前に提示されたのは文字化けした自己紹介文と見られる。
冬山ならどこでも底がガチガチのアイゼン対応靴でなければならないなんてことは無いので、どの程度までどんな靴で、その線引きは?
辺りは、みんなどうしているのか、結構興味が有るな。
388 :
351:2007/12/23(日) 18:53:53
結局、シンサレートのような保温材が入っていない靴は雪山には適さない
ということかな。
重登山靴=冬専用/軽登山靴=春〜秋用で使い分けようと思ってたんだけど、
もったいないから662−GTXは、冬低山用・夏高山用にして・・・
アイゼンとのマッチングはもちろん、雪山では凍傷の危険もあるから、結局
712−GTXを買い足さないといけないか。
痛いな・・・バカバカバカ、俺のバカ!
>>386 アイゼンが不要な山行ならば長靴が最も適している
鋲つきのものなどもある
>>384 どんな状況なのですか?
アイゼンに硬い靴底の靴が必要かどうかに状況など何の関係があるのでしょう?
>>388 351さん
自分の周りには、351さんと同じようなスタンスで雪山を楽しんでいる人たちが沢山います。
たとえば、入笠山や美ヶ原の雪上ハイク、上高地散策、北八の一部、北アでも小遠見山辺りまで。
天気の良い時を選び、日帰りで行って来ることは充分にできます。
でもそれ以上を目指すと、やはりしっかりとした靴が必要と言うか欲しくなると思います。
そして、一度保温の効いた靴を履くと、比較的低い場所でもそれを履いちゃうんですよね、具合が良いですから。
ですので、積雪期、無雪期の靴は、分けて考えたほうが良いように思います。
>>390 割合と標高の低いところでたまに遭遇するよ。
登り始めてしばらくしたら、前日緩んで溶け出した雪が朝の冷え込みでカチンカチンに凍っていた。
アイゼンを履いたが、30分ほどで通過、その上は程よく締まってアイゼン無しで気持ちよく、さらに上は深雪だった、とか。
下ってきたら、日中緩んだ雪が日が傾くと同時に凍結、仕方なくアイゼン装着とか。
メインでアイゼン使用を想定していないが、必要を感じて短時間装着と言うシチュエーションは少なからずあるよ。
393 :
底名無し沼さん:2007/12/23(日) 20:25:42
>>364 俺がそんなこと嘘ついて何か得すると思うの?
海外の山7000m峰に行くってだけで嘘つき呼ばわりですか。
あなたは狭い中で生きてるのですね。
このスレは虚言癖のある御仁が常駐してるので、
人間不信に陥ってるだけとおもいまつ。
395 :
底名無し沼さん:2007/12/23(日) 22:22:19
出直して来い!!
最近、長靴スレが静かだと思ってたら、
みんなここで遊んでたんですね。
向こうのスレも忘れないでね。
397 :
底名無し沼さん:2007/12/24(月) 10:31:39
長靴男に強敵現る ⇒ プラブーツ男
今、下山した産業
誰か頼む。さすがに200以上は読む気しない
399 :
底名無し沼さん:2007/12/24(月) 22:41:02
ノースフェイスのフォートレスピークGTXってどうですか?
手の出しやすい価格なのでテント山行に購入考えてます。
>>399 7000m峰ぐらいまでだったらオールシーズン使えそうです
小さいサイズ出してるメーカーありますか?
21センチなんだけど子供用しかないと言われました。
雨具やリュックも合うのがなく、Sサイズを最大まで補正してもダブダブ。
我慢して袖をぶらさげていくか、所々キツイのを我慢して子供用を買うしかないのでしょうか。
長靴も子供向けの短い物ばかりですorz
靴だったらいっそのこと
ゴローとかでオーダーメイドって手もあるかも
>>402 モンベルなら女性用か男女共用モデルで21.5cmから
あるからあとは靴下で調整すりゃなんとかなるんじゃない?
まぁゴローとかでオーダーメイドの方がいいとは思うが。
406 :
351:2007/12/26(水) 22:58:58
雪山用に無雪期用の靴を買ったアホです。
買ったお店に問い合わせたところ、なんとか返品に応じてくれるみたいです。
全く自分の不注意で買い間違えたのに、そのお店には申し訳ないですが、買い直す予定です。
私のようなアホはいないでしょうが、初めて登山靴を買うという方は気をつけましょうね。
このスレも最初から読み返せば、「登山用品店で相談しる!」って何度も出てるもんね。
まぁ、こんなクソスレでアドバイス求めても無駄って事は事実だな。
まともな奴も多いけど、まともじゃない事も端々に見え隠れする怪しいレスも多い。
静かだな
>>407 これだけたくさん書き込みがあればどれが信用できそうか
、自分に有益かは流れから自分で判断できるんじゃないか?
ゴミ(ウソ)の中にも宝(まこと)は埋まってるものだ。それを掘り出
せるかはその人次第。
410 :
底名無し沼さん:2007/12/27(木) 23:54:29
だが、ここは糞スレ。
ゴミばかり。
↑ 特にオマエがな
俺もだが。
412 :
底名無し沼さん:2007/12/28(金) 17:19:59
399 :底名無し沼さん:2007/12/24(月) 22:41:02
ノースフェイスのフォートレスピークGTXってどうですか?
手の出しやすい価格なのでテント山行に購入考えてます。
400
底名無し沼さん sage 2007/12/24(月) 23:08:17
>>399 7000m峰ぐらいまでだったらオールシーズン使えそうです
414 :
底名無し沼さん:2007/12/28(金) 17:33:43
410 :底名無し沼さん:2007/12/27(木) 23:54:29
だが、ここは糞スレ。
ゴミばかり。
411 :底名無し沼さん:2007/12/28(金) 05:07:51
↑ 特にオマエがな
俺もだが。
>ソールが弱いらしい
らしいって何だよw
いい加減なレスするなよ知らないなら
>>415 ソールが弱いとは具体的にソールが何に対して弱いのですか?
是非教えてください
ま だ や っ て る の か
>>417 北朝鮮の攻撃に対してだろ。
初歩の軍事知識もないのか。
長靴男はついにアク禁になったらしい。
そのかわり
具体的に教えてください男が粘着してる
422 :
底名無し沼さん:2007/12/28(金) 23:33:59
低山=1000m級
中山=2000m級
高山=3000m級
冬山って言っても降雪期と残雪期で大きく違うからねぇ。
高さよりも気温でまず考えるべき。
降雪期は当然雪が降る時期。
残雪期には雪は降らない。
では何が降るか。
雨が降る。
つまり気温がそれだけ高くなってるということ。
ようするに靴の保温力の違いで考える。
2500は残雪期まで。
3000なら保温材が入っているので降雪期でも可。
426 :
423:2007/12/29(土) 10:02:14
ありがとう。
そこまで来るとちょっと手が出ないな。
コロンビアのを3季、冬で2足買おうかな
>>425 おいおいおいでたらめ言うな屑
湿度・地域・斜面の向き・積雪量・風など相互的に判断する必要がある。
雪は9月中旬から6月中旬までいつでも降る。
5月の連休とて寒気に覆われ台湾坊主の後強言う冬型などになれば湿気っぽい雪の上に
さらさらに雪が積もり気温は下がるなど最悪の条件。
ラッセルで潜った雪は湿気が多く靴の防水性が問われ、足は芯から冷える。
高所では猛烈な風と地吹雪。
残雪期で雨など雪がモナカになり、ワカンヲはいても油断できない。
すごい湿気で到底長靴以外では対処できないレベル。
425のような適当なレスを間に受けてはいけない。
このようなやつがたった一度最も一般的なルートで小屋に泊まって三角点を見ただけなのに
その山をしたり顔で語る爺婆歩こう会の類のリーダーか何かだろう。
428 :
底名無し沼さん:2007/12/29(土) 10:26:44
冬季2000mクラス、残雪季ならどこでも大丈夫だべ
5000円しか変わらないんだから3000買えばいいのに
>>428 北極圏にある2000M峰でも大丈夫なのか?
譲歩して北海道のそれなら余裕か?
道民だがゴム長なんてちょっと雪深いところ歩くとすぐ雪入って来るぜ。
それに運動靴なら何でもないところでもちょっと走っただけで息上がるぜ。
すぽっと履けて防水だから愛用してるけど、山じゃ使えない。
>>419 お前は本気で北朝鮮が攻撃してくるなどという政府の言い分を真に受けているのか?
日本にとってその規模や軍事力でもっとも危険な国は米国だよ
米国は過去同盟国と何度も戦争を起こしている。むしろ同盟国だからこそ利害がなくなったとき敵になってしまう。
日本の海軍は世界有数。
たとえミサイルなどで国土の一部が被害を受けても、敵は多くの兵を上陸させることはできない。
日本を軍事的に制圧できる国などテロ国家米国しかない。
中国海軍が最近力をつけはじめたとはいえ、日本海軍のレベルから見れば子供のようなもの
日本まで船で兵を連れてくることさえできないだろう
北朝鮮などまるで問題外
アク禁とけちまったか。
しかし、相変わらず読解力がなさすぎだな。駄洒落の意味もわからんようだ。
> これ痛すぎるw
> バランス能力が悪すぎるのか、足首が弱くて角だとまっすぐ立てないのか。
> 長靴男はすごい。
> 登山靴だと岩稜一般コースでは死ぬな。もちろん長靴ではなおさら。
わかっていないようだな屑。平均台の端に足を置くつもりで乗せるのならバランスをとるのはどんな靴でもわけない。
スノーボードで細いところをすべるたとえを出したやつがいたが同じ理由だよ。
問題は一日数万歩歩く中で、たった一回二回歩かないかの無意識に準備なしにおいた場所が自分の予想とはずれ
平均台の角のような場所だった場合どのような履物がより瞬時に対応できるか。また何事もなかったように通過しているか
なんだよ
434 :
底名無し沼さん:2007/12/29(土) 11:19:46
>>433 体操部出身だが、それ、まったく理解できない。
平均台の角をずっと歩けって言われたら、登山靴の方がはるかに楽だよ。
>>433 お前が注意力と運動神経なさすぎっていうだけ。
>>434 お前登山靴で競技に出たのか?
出なかったのならなぜ登山靴という平均台に適したと言い張る靴を使用しなかったんだ?
437 :
底名無し沼さん:2007/12/29(土) 11:39:20
>>436 あんたバカ?
体操の平均台って、歩く競技じゃないんだよ。
長靴爺、あいかわらず馬鹿丸出しw
>>436 幼稚な書込みは止めてくれ。馬鹿の垂れ流しは皆が迷惑する。
440 :
423:2007/12/29(土) 13:11:10
>>428 一応、オールシーズン使いたいんですよね。
3季だけなら、近くの靴屋で売ってるコールマン
でも十分満足なのです。
アルパインクルーザー3000だとかなりオーバー
スペックになってしまいますから。
441 :
底名無し沼さん:2007/12/29(土) 14:45:36
>>440 なる 穂高とか北海道2000mオーバー行かないなら2500でもいいわな
でも3000中が指先までシンサレートだから2500より暖かいけどね
442 :
底名無し沼さん:2007/12/29(土) 14:53:26
>>440 一足でオールシーズン使おうとすれば、どっちつかずの選択になりがちです。
せめて無雪期と冬山とは別に考えた方がいいですよ。
それからアルパインクルーザー3000は、「近畿地方2000m程度の冬山」では、
決して「かなりオーバースペック」ではないと思います。モンベルを勧めるわけじゃないけど。
2000mの冬山「でも可能」なのと「快適に歩ける」のは違いますからね。
>>440 日帰りで冬の高見山(1248m)、観音峰(1347m)、
武奈ヶ岳(1214m)クラスなら2500で余裕だと思うけどな。
内張りが革でうちの靴(トレゼータトップGTX)より保温力ありそうだし。
靴下はウールトレッキングソックスで、スパッツはひざ下丈、アイゼン
は6本爪の軽。稲村(1726m)とか八経(1915m)クラスは経験ないから
わからんけど、テント泊や遭難等、屋外で長時間じっとしてる
状況がなければ大丈夫だろ?少し歩いてれば温まってくる。
>>444 > テント泊や遭難等、屋外で長時間じっとしてる
> 状況がなければ大丈夫だろ?少し歩いてれば温まってくる。
遭難する予定がなければ大丈夫ってこと?
そりゃ、天気が良くてトラブルなければ長靴でも楽勝でしょうね。
登山靴買うなら1Kgを目安にして買えば安心だ
もし軽いのを買っちゃったらウェイトを追加しよう
1Kg以下は皆コールマンと同じと思え
なんだ、コールマンってそんなに使えるのか?
業界で1Kgの法則知らん奴はもぐり
なるほど確かに1Kg以上の登山靴はアイゼンがしつかり付けられるし
本格的な登山靴が多いから冬でもある程度使用出来る製品の判別に
役立つな
>>452 いい加減学習しろよ屑
そのような短絡的な思考が「遭難者はスニーカーという軽装だった」
などという的外れな報道を真に受ける屑を生み出す元凶。
保温性がよく限りなく軽量でアイゼンの装着に不自由なく歩きやすい靴をわれわれは求めている。
当たり前のことだろう
そんな当たり前のことを当たり前といわない風潮が登山靴メーカーのていたらくを生み
山の情熱などとっくに失った偉ぶることにしか興味のない屑をのさばらしてしまう結果なんだよ(岩崎 西堀 白幡など・・)
無意味に頑丈で重い靴などまったく必要としてない。
日本の山に適したローカットで軽量なアイゼン装着可能な靴こそ本物。
また今日も長靴男の精神病の発作はおさまらないようです。
そもそも長靴男のような池沼を生んだ背景には1Kg以下のちゃちなスニーカーを
軽登山靴等と名づけ売り出した業界にも責任があるかも?
長靴男って、自分が重い靴だと歩けない体力ナシなのに、鍛えようとかまったく思わない
根性なしなんだよな。それで、靴のせいにして、やつ当り。情けなさすぎ。
結論
ここまでの意見をまとめると1Kg以下の軽登山靴と呼ばれる靴で
登れる山には長靴でも登れるが1Kg以上の真の登山靴でしか登れない山には
長靴では決して登る事は出来ない
>>453 おまえみたいに、情熱だけで語るやつが一番始末が悪い。
理想や正義を振りかざすのは、ヒトラーのようなろくでなしと決まっている。
>>456 ということは強靭な脚力があれば重い靴のほうがよいということなのでしょうか
それはなぜですか?
強い人が軽い靴で歩くのは何がよくないのでしょうか?
>>458 山は情熱こそ最も重要だと思うよ。
何年やっているなど口にするようなやつが最も屑
重い靴〜履いてた〜女の子〜曾爺さんに連〜れられて〜逝っちゃった〜♪
軽登山靴にはUFOに使われるような軽量で強度のある素材でも
使われていると思っているのかな?
SF映画の見すぎでは?
ある程度の強度や防水性、保温性、透湿性などを今現在のテクノロジーで確保すると
自然に1Kg以上の重量になる事は誰でもわかりそうなものなんだけどな
>>462 軽登山靴???
重い必要などまったくない。スニーカーじゃあどうしても見た目が満足できない
登山靴に似せたスタイルの靴じゃあないと山で履く気がしないといった人たちのためのいわば
隙間 に目をつけた商品
名前こそ似ているが、ぜんぜん別物。
ちなみにハマーという車。悪路にはからきし弱い
60年前に製造された軽量なジープのほうが比べ物にならないほど強い
君みたいに運動神経悪いとそうかもね
>>460 > 山は情熱こそ最も重要だと思うよ。
やっぱり、おまえが一番の屑だということがよくわかる良いレスだ。
>>463 残念ながら今現在のテクノロジーではスニーカーや軽登山靴に
アイゼン取り付けに耐え得る強度を与えられる素材がまだ発見されていないので
その事を理解しないといけない
未来に期待しましょう、それまでは重くても我慢して1Kg以上の登山靴を使用しましょう
>>466 嘘をつけ屑
軽い登山靴を必要としているなどと訴えたことがあるのか?
重い靴がしっかりしていて「重い荷物ではこれでなくちゃ」
などとほざき喜んでいるような屑が多いのに、軽い靴を開発するメーカーなど
ない。
テクノロジー以前の問題
>>466 おまえは軽登山靴の意味を取り違えているな。
軽い登山靴に似せた靴が軽登山靴というわけではない
アイゼンがつかない登山靴に似せた靴のことを指す
重くたってアイゼンのつかない登山靴に似せた靴はいくらでもある。しかも高価であるきにくい場合が多い。
アイゼンがつくのは登山靴。
アイゼンのアタッチメントとしての機能がメイン。
相変わらず盲目の上に救いがたいほど頭堅い
>>468 >情熱以上に必要なものは何ですか?
人様の前で「情熱」なんて口にするのも恥ずべきこと。「山屋」どころじゃない。
おまえは一生、屑のレッテルを背負って生きろ。
長靴男はスニーカーとトレッキングシューズを同レベルに考えているようだが、
全然違う。
以下は専用スレで。
>たいていの山はスニーカーでも歩けるが、いかんせん弱い。
夏の富士山あたりだとへたすりゃ1回でボロボロ。
その点トレッキングシューズは、
パチもんでもないかぎりそう簡単にいかれることはない。
一足800円の軽くていい靴が売ってるよ
登山靴で富士山歩くことを考えればこの靴の方が遙かにまし。
俺はその靴でもたった一回の富士登山でだめになるような雑な扱いはしないが、仮に一回でだめになっても
普段のランニングに履けなくなるまで使うなど有用に使いこなせる。
> でもやはり初心者にはローカットのシューズはすすめない。
> 始めはハイカットから使いこなすほうがいい。
> それで岩稜帯を歩くのに不安がなくなってきたら、
> ローカットを試してみるのがよい。
だからなぜハイカットのほうが岩稜で不安じゃあないのかを具体的に書いてください
↑やっぱり精神病の人なんだろうな。
この絶望的な虚無感は何なんだろうと考えていたら、「シーシュポスの神話」を思い出した。
長靴男とは、神々が我々に課した刑罰だったんだね。
>>478 テラワロスw
長靴男が、登山靴と山小屋にからむのも「太陽がまぶしかったから」なのかもしれないw
> トレラン靴はついつい普段履きにも使ってしまう。
> そうすると減りが早い早い。
> 半年に一度のペースで買い替えている気がする。
そうこれこそごく当たり前の姿。
普段履きになどする気にもならないようなごつくて扱いにくく歩きにくい靴が、アプローチの林道でさえ
苦痛なのに山道に入ったとたん急に歩きやすくなるなど冷静の考えればおかしいと普通の人はすぐわかる。
普段履きたくなるような靴を山でも履けば快適となぜ思えないのか不思議でならない
>>480 もともとそのレスを書いた本人だけど、君にはトレラン靴で山を走るのは無理だよw
君が山を走ったらすぐコテッと転んで捻挫しちゃう。トレラン靴の方が捻挫しやすくてヤバイよ。
ところで、普段履きって何で使ってるのかわかるか?
ジョギングだよ。要は走るための靴だから、走り用に使ってるってことなんだよ。
長時間歩くためには軽登山靴の方がいいよ。
ところで何でこっちでレスしているの?
> 山道に入ったとたん急に歩きやすくなる
(´・ω・`)だれもそんなこと言ってないのにネー
長靴で例えると、普段は歩きづらいけど雨が降るととたんに歩きやすくなるって
言ってるようなもんだ。
そうじゃないっしょ。
長靴は普段は歩きづらいけど、雨が降ったときにはその機能が活きてくるって
ことでしょ。
登山靴も同じじゃん。
483 :
482:2007/12/30(日) 21:08:26
補足
登山靴は確かに街中で履くには重くて歩きづらい。
でも、山の中で足首を捻る心配があるときや、尖った石があるところ、雨や雪に対して
防水性や保温性が必要な場合etc.
こういうときに登山靴の堅牢性が活きてくる。
普段履きたくなるような靴が、これらの機能を持っていて、尚且つ歩きやすいという
のなら、それを履けばいい。
それだけのこと。
もういいっしょ。
もうこの話題飽きた。
>>481 俺は走って山に登る趣味はないが、下りはよく走るよ
むろん長靴がメインで時にはスニーカーだけど捻挫などしたことがないよ。
荷物の重さも無関係
補足
尚堅牢性のあるものは1Kg以上の靴である
>>482 登山靴はそもそも歩きやすさを犠牲にしてアイゼンをつけた場合のみに特化した靴
登山靴の機能が生きるのはテラテラした雪の斜面でアイゼンを装着したときのみで、そのような場所が予想されない山では
全く価値のないもの。
長靴は歩きにくさを損なわないで雨の日にすこぶる快適な靴である。
まるでその意味合いが違う
よく考えろ屑
>>476 >だからなぜハイカットのほうが岩稜で不安じゃあないのかを具体的に書いてください
普通の人・・・膝やスネの微妙な動きでバランスが取れて楽ちん。
長靴男・・・バランス感覚が根本的にないから、コテッと転んで捻挫。下手したら転落死。
登山靴を使えない人は無理に使わなくていいよ。
> 尖った石があるところ、雨や雪に対して
> 防水性や保温性が必要な場合etc.
> こういうときに登山靴の堅牢性が活きてくる。
はあ????〜〜〜
保温性は登山靴以外にもっと優れた靴がいくらでもあるし
ほとんどの場合そのような靴は防水性も考慮されている
さらにとがった石などの関してはソフトな靴底が幸いして登山靴よりずっと着実に
グリップする。
すべてに関して登山靴より優れている
489 :
底名無し沼さん:2007/12/30(日) 21:16:26
ダナーライトって街でもハイキング程度の登山でも夏の富士登山にも使える??
>>487 なぜ登山靴で岩登りの練習をしないのか是非教えてください
>>490 普通にしますが、何か?
もう脳内丸出しなんですね。
492 :
482:2007/12/30(日) 21:21:46
ねぇ、長靴が歩きやすい靴だって言ってる人は、街中でも長靴で歩いている
のかねw
では、釣られてやるか。
長靴はそもそも歩きやすさを犠牲にして雨が降った場合のみに特化した靴
長靴の機能が生きるのは雨の日や、浅い川や水溜りに踏み込むときのみで、
そのような場所が予想されない山では全く価値のないもの。
登山靴は、出来る限り歩きにくさを損なわないで、山を登るときにすこぶる
安全な靴である。
まるでその意味合いが違う
よく考えろ屑w
495 :
底名無し沼さん:2007/12/30(日) 21:24:08
>>492 >長靴が歩きやすい靴だって言ってる人は、街中でも長靴で歩いている
>のかねw
このスレで、長靴が歩きやすい靴だってしつこく言ってる人は街中で長靴で歩きながら奇声を
あげてるキチガイだが。
496 :
底名無し沼さん:2007/12/30(日) 21:27:01
>>494 長靴男は岩場だけではなく、山自体を歩いたことがありません。
というか、歩行というものをしたことがあるかどうかすら、定かではありません。
なんか長靴男の書き込みって、ほとんどSFというか、歩いたり走ったりしたことがない人が
そうぞうで書いたようにしか見えないものがほとんど。
もしかしたら、長靴男の正体は乙武さんでは。
論点がズレまくりで
誰が何を言ってるのか
ワケワカメ
>>488 >さらにとがった石などの関してはソフトな靴底が幸いして登山靴よりずっと着実に
>グリップする。
これ、ありえない。俺はトレラン靴の時は、とがった石は避ける。
500 :
482:2007/12/30(日) 21:29:26
訂正
> 登山靴は、出来る限り歩きにくさを損なわないで
歩きやすさを損なわないで
言葉の間違いまで釣られちまったw
>>500 そのくらい間違えた方が、モノマネとしてはリアリティーがあるかなw
502 :
482:2007/12/30(日) 21:34:19
>>486 長靴は歩きにくさを損なわない
m9(`∀´)プギャーwwwww
503 :
底名無し沼さん:2007/12/30(日) 21:39:13
長靴男の家族や周囲の人って、大変そう。
マジでキチガイだ。今日よくわかった。
ここで長靴男が言ってる長靴って
ホームセンターとかで2000〜3000円程度で売ってる長靴のことなの?
そう
いわゆるゴム長
506 :
底名無し沼さん:2007/12/30(日) 22:00:04
>>489 それ、全部に使える。
ただし、富士登山に使った後は、傷がたくさんついて、あまり街で使いたくない状態になっていそう。
ハイキング用としてはその後も活躍できると思う。
507 :
底名無し沼さん:2007/12/30(日) 22:05:14
>>504-505 長靴男のレスを見るたびにイソップ童話の「すっぱい葡萄」の話を思いおこす。
「俺に買えない高い靴は悪い靴だ」みたいな。
ネットで時間潰していないで、その時間、働けばすぐ登山靴代くらい稼げると思うんだけどね。
それをしないところが、長靴男の長靴男たるゆえんかも。
ネパール人やチベット人も山に登るときは
ちゃんと登山靴履いてたよ。
>>508 でも長靴男は履かない、っていうか、履けない。
ネパール人やチベット人より貧乏だから。
で、「すっぱい葡萄」になって、履ける人に絡む。
山小屋スレッドで山小屋に泊まれる人に絡むのも同じ。
>>507のいう「すっぱい葡萄」なんだろうな。
>>496 ズック靴とかキスリング等今時使わない時代遅れな用語
が出てくるあたり頭の中が昭和50年代のままですな。当時おそ
らく現役だったのでしゅう。(軽)登山靴のイメージもその頃のまま。
>>511 キスリングは屑がしがみついて離れなかった装備の代名詞として例に挙げているんだよ
軽登山靴など今も昔もその本質は変わっていないだろう
>>512 誰がどう見ても「屑」はおまえなんだがwww
>>491 本当か!どんな練習なんだそれは?
冬の本番を想定しての練習ならまだわかるが・・
恥ずかしくないのか?
>>499 わかっていないようだな
マッターホルンのような石が地面から10センチほど顔を出していたとしよう
下りの場合楽に衝撃を吸収するがためにウインパー稜に足裏をあてるとか
向きを変えるのに利用する。
仮に頂上に乗ってしまったとしても、頂上の突起にソールが沿ったように湾曲し
グリップするしよほどピンピンにとがったところでない限り足裏が痛い場合などまれ
むろんおまえの体重が重すぎるというのなら違うのかもしれないが
なんかさ、みんな想定してる山路が全く違うまま
言い争いしてないか?
それとも、あえてそうしてるのか?
>>516 国内の山の場合本番の岩 また沢を別にすると靴に関しては細かい
分類は無意味
アイゼンが必要な山か否か
アイゼンが必要な場合登山靴
そうでない場合雪の中を歩くか否か
雪の中の場合長靴がもっともよい 全く雪の中を歩かなければほぼどんな靴でもよい。ただし軽登山靴の高価なものや
登山靴は歩きにくいから山には向かない。
小屋泊まりの場合靴云々以前に山に来るべきではない
> 長靴男は頭の構造が単純なので、登山中に靴がいかれることを想定できません
俺は長靴男ではない普通の登山者だが、長靴が軽登山靴や登山靴のように接着剤の剥離のように
唐突な壊れ方をすることなどない。
一番多いのは倒木の枝でゴムを切ってしまうこと。
歩くのに支障はないのでよほどの長期でない限りそのときの山行くらい十分こなせる。
ソールより内側のかかとが減って穴が開く場合が多いが、あらかじめ予想できるので
穴が開いてkまるような山行には使用しない。
なんだか山登りには縁のない話題ばかりで退屈だ。
長靴男ではない普通の登山者
長靴男ではない普通の登山者
長靴男ではない普通の登山者
長靴男ではない普通の登山者
長靴男ではない普通の登山者
やれやれ、やっと自分(長靴男)が普通じゃないことを認めたか
521 :
底名無し沼さん:2007/12/31(月) 17:08:18
登山用の靴を買い換える目安ってどんな感じでしょうか?
ソールの溝が新品よりも半分になったら換えるとか、そんな感じでしょうか。
ソールが突然剥がれる場合、その前兆がないなら、あまりボロくなる前に買い
換えたほうが良いですかね。
こうなったら買い換える。
何回履いたら買い換える。
皆さんの意見を知りたいです。
名の知れたメーカーのものなら、
ソールが減る前に剥がれたり破損したりする可能性は小さいと思います。
そしてソールが半分も減るとグリップ力も相当低下するので、
新しいのが欲しくなると思います。
私の経験では、一番最初に痛むのはストラップを通す穴や金具の周辺です(例外もあるが)。
これが痛んでもすぐ使えなくなるわけではありませんが、
他の縫製部分も劣化してきていると判断します。
ただ私の場合、平均して1年に1足履きつぶしますので、
1足を5年、6年と使う人なら、また違う意見になるかもしれません。
ソール張替え可能な靴ならいつ買い換える?
俺の靴、もう八年目なのだが、防水性はまったくない。
でも、足のぴったり合ってるから、買い換えづらい・・・
524 :
底名無し沼さん:2008/01/01(火) 00:58:06
今年は罵りあいやめようね
俺の長靴も、そろそろソール張替えようかな。
平成も20年にもなるのに
まだ登山靴にしがみつく屑が多いのは実に情けない話だな
全く登山靴はソールを張り替えないと使い続けられないとはねヤレヤレ
長靴だったらシーズンごとに履き替えることだって出来るのにね
ただの貧乏人だからなw
俺は長靴男ではないが・・
俺の友達は普通に長靴で街中も歩いていたし、
電車乗る時も長靴。
もちろん、山に登るのも長靴。
でも、枝先が当たって切れたとか、1回もなかった。
長靴はホームセンタで安売りの、中央で合わせているやつ。
意外と丈夫だよ。
ここで長靴否定している人は、本当に長靴で歩いたことあるのでしょうか?
脳内のような気がします。
あ、もちろん俺は登山靴です。
なぜかって?
だってカッコ悪いんだもの。
俺の友達は、カッコなんて気にしない人だったからw
一緒に何回も登ったけど、靴のせいで登れないことは、1回もなかったよ。
途中で、酒呑み過ぎてばてたことが1回あっただけ。
> 俺は長靴男ではないが・・
長靴男の常套句www
長靴の一番の問題点は、靴紐がなくて調節できないことだな。
ここで長靴を否定しているというより、どちらかと言うと
長靴男が一方的に登山靴を否定してるんだけどな
長靴男 今年は滑落よろ〜
今日は金剛山に初日の出見に行ったが、長靴履いて登ってる人
何人か見かけた。六甲では本格派な登山靴はいてる人が多いが
こっちはバラエティに富んでいる。
536 :
530:2008/01/01(火) 22:00:39
>ここで長靴を否定しているというより・・
だから、おれは登山靴派なんだって・・
だから、登山靴の下りの快適さも知っているし、
足首の保護も知っているんだって。
でも、長靴の友達も登山靴の俺も、
大差なかったと言っているの。
だから長靴でいいから、専用スレで話をしようぜ。
それとも砂場でお城を作ってる子供たちを蹴散らしたい性なのかい?
>>536 ぜひあなたにお聞きしたいのですが、
足首の保護とはいったい何から足首をどのように保護しているのですか?
ぜひ具体的に教えてください。
登山靴がもっとも増えてなのが下りだと思うのですが、あなたはひょっとして洗脳されていませんか?
539 :
530:2008/01/02(水) 06:54:24
>登山靴がもっとも増えてなのが下りだと思うのですが・・
不得手?
普通の運動靴を履いて、山道を下るほうが楽ということでしょうか?
私は運動靴登山を、低山で何回かやったことあります。
でも、靴底と靴下が微妙に滑って下りづらいですよ。
あと、当たり前ですが、登山靴のソールは運動靴のより滑りにくい。
>足首の保護
あの、もちろんハイカットの登山靴ということで・・
ローやミドルだと普段は楽なのですが、不整地で滑ったりしたときに、
足首の負担が大きいことがあります。
それと、テン泊などで重いザックを背負って歩くときは、
ソールの固いハイカットの登山靴のほうが、下山時の疲れが少ないです。
再々登山をする方は足首も丈夫になって、
ローやミドルカットの登山靴でも大丈夫でしょうが、
登山を始めたばかりの方や、足腰が弱くなった中高年者には、
ハイカットの登山靴をお勧めします。
>>539 当たり前と言い放つとは・・・・
あんなに硬いソールが滑りにくいなんて到底理解できません
事実非常に滑りやすいです。
特に雪の上・氷の上・岩の絵に固い砂などが乗っている場合・濡れた木肌の上
苔むしたところ
車のタイヤより硬い登山靴のソールにグリップなど期待する神経を疑う
登山靴のソールが硬いのは、アイゼンをつけたとき外れにくくするため。
> 不整地で滑ったりしたときに、
> 足首の負担が大きいことがあります。
はあ??滑ったときに足首の自由がないから余計体勢を立て直せなくなるだろう
ハイカットなのはアイゼンの出っ歯に全体重を乗せた場合でも踵が浮かずに楽に登坂できるため。
> テン泊などで重いザックを背負って歩くときは、
> ソールの固いハイカットの登山靴のほうが、下山時の疲れが少ないです。
だからその理由は何ですか?間接の動きを制約し足の置き場の選択幅も減る硬いソールは滑りやすいばかりか
軽快な動きも妨害するのに楽になるなど到底思えない。
> 登山を始めたばかりの方や、足腰が弱くなった中高年者には、
> ハイカットの登山靴をお勧めします。
普段楽なローカットの靴をなぜ山でも使用しないんですか?中高年を騙すことには私も異議を唱えませんが・・
> 靴底と靴下が微妙に滑って下りづらいですよ。
> あと、当たり前ですが、登山靴のソールは運動靴のより滑りにくい。
よく長靴を履くと靴下がずれるとレスされましたが、私はその感覚がわかりませんでした。
はたと気がついたのですが、のぼりは足を置くだけ。下りも膝や足首の関節をフルに活用し
衝撃を吸収しながら歩く軽快な歩き方をするからずれないのではないかと気がついたのです。
あなたは膝や足首の使い方が悪いのですね。
何も考えずに歩いているからそのようなていたらくなのですよ
>>539 そういえば登山靴のソールをそのまま流用した運動靴をほとんど見たことがありませんね
すぐにナイキに教えてやったらどうでしょう
大金持ちになるチャンスかも
さらにお前のところの運動靴はソールが柔らかすぎる
滑ってしょうがないとクレームを入れてみたらどうでしょうね
>>542 もう、あなたには誰も反論しませんから、結論だけ言って頂ければ結構です。
>>544 足首の保護とか滑りにくいとか中高年にはハイカットとか断定しておられる方がいるのでその理由を尋ねているだけですよ
きちんとした返答がないのでその矛盾点を書いているだけです
何の結論もありませんよ
結論は断定している方が知っておられるのではないですか?
知ってるからこそ断定するのでしょうに
おととい、コンバースにバイク用のオーバーシューズを履いて
近所の800メートルぐらいの山で歩いてきたさ。
寒波が来た後だから、山頂あたりには5センチぐらい雪つもってた
今回はいたオーバーシューズは底が5ミリほどの薄いゴムで、
3ミリほどのゴムのイボが靴底にびっしり生えている。
7時間ぐらい歩いたけど、滑ることもなかったし、足のトラブルも無かった
バイク用オーバーシューズでも、低い山なら冬でも問題ないと分かった。
雪道には、登山靴の足跡が一人分既に有って。
靴底にこびりついた雪の固まりが、ボロッと何十コも落ちてたんだよ。
靴底が硬いと、雪が付いてしまうんだろうね。
なにしろ靴底が平らな雪になってしまうから、滑って歩きにくかったろうなと思うよ。
ここは登山靴じゃなくても山に登れたことを自慢するスレなのか?
長靴男さんへ
逆にあなたが登山靴メーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか。
「お前のメーカーの登山靴はソールが硬くて滑ってしょうがない」
「足首の動きが制約されて却って捻挫しやすい」
などと。
そして、アイゼンが着けられて尚且つソールが柔らかい登山靴の開発を
勧めて見られてはどうでしょうか。
きっと大金持ちになれますよ。
いや、むしろご自身で特許をとって開発されれば、あなたの理論の正しさに
みんな気づいて大ヒットし、億万長者も夢ではないかもしれませんね。
このスレを見ているみなさんは、あなたに期待しています。
ぜひ、ご検討ください。
あ、メーカーとのやりとりもここで報告していただけると助かります。
楽しみに待っていますので、よろしくお願いいたします。
>>546 「俺は長靴男ではないが・・・」
この一文が抜けてますよ〜
すいません。
僕は長靴男ではなくて、オーバーシューズ男です。
そういえば日本人初ヒマラヤ登頂成功した人も、オーバーシューズだったらしいね。
なんで廃れちゃったんだろう?
>>548 それはいい考えです。
登山靴メーカーに公開質問状を出してはどうでしょう。
それが「岳人」「山と渓谷」などの雑誌に掲載されれば、議論が深まるでしょう。
これ以上「2ちゃんねる」のような狭い世界で、雑魚を相手にごちゃごちゃ言っていても、
単に自己満足に過ぎません。もっと、大物を相手に議論してもらいたいものです。
552 :
544:2008/01/02(水) 12:31:44
>>545 > きちんとした返答がないのでその矛盾点を書いているだけです
> 何の結論もありませんよ
他人の矛盾を突いて嘲笑するのは愉快なものですね。
でも、あなたに主張すべき何の結論もないのなら、ただの挙げ足取りではありませんか。
あまり良い趣味とは言えませんから、ほどほどにされてはどうでしょうか。
>>541 > はたと気がついたのですが、のぼりは足を置くだけ。下りも膝や足首の関節をフルに活用し
> 衝撃を吸収しながら歩く軽快な歩き方をするからずれないのではないかと気がついたのです。
> あなたは膝や足首の使い方が悪いのですね。
> 何も考えずに歩いているからそのようなていたらくなのですよ
自分は歩く技術が優れていると自慢したいようですが、
膝や足首の使い方など何も考えずに歩けるところが登山靴の優れた点なのです。
靴の優劣と、歩き方の巧拙をごっちゃにしないでいただきたい。
> 膝や足首の使い方など何も考えずに歩けるところが登山靴の優れた点なのです。
そんなことは一切ない
登山靴や軽登山靴などを履いている人がほとんどのこの趣味で、くだりで膝をやられている人の多さはかなりのものだろう。
俺は登山靴で歩こうが長靴だろうが基本的な歩き方は同じだと思っている
ただし登山靴の場合足の動きを制約しているため軽快な動きは苦手にはなる。
>>554 > 登山靴や軽登山靴などを履いている人がほとんどのこの趣味で、くだりで膝をやられている人の多さはかなりのものだろう。
長靴なら、くだりで膝をやられない理由でもありますか?歩く技術は抜きにして。
556 :
530:2008/01/02(水) 13:58:49
>>540 登山靴が歩きやすいのは、運動靴よりもと、限定しています。
よく読んで返答してくださいね。
足首を痛めやすいのも、初心者や中高年と限定し、
熟練者はローカットでもよいと書いています。
>>540さんは、人に意見するよりも、読解力から練習が必要と思われます。
固いソールは、私がそう感じたから書きました。
それが理由です。
この文章に文句をつけるのなら、読解力をつけてからにしましょうね。
文章の冒頭に「はあ??」なんてつけるのは、
それを読んだ方が、
>>540さんがベテランで、ものすごく見識を持っていると思う。
このことを期待して使っているのでしょうか?
それとも、ただの嵐や品性がないだけなのでしょうか?
後者だったら気にせずにこれからも使ってください。
前者の場合、逆効果だから使わないほうが賢明です。
長靴男の言うことは正しい。
それでいいじゃない?
ここは長靴男の言うことが理解できない愚か者が集うところだ。
これからも愚か者同士、登山靴について話し合っていきましょうよ。
というわけなので、長靴男さん、私たち愚か者たちを放っておいてください。
558 :
548:2008/01/02(水) 16:55:47
長靴男さんへ
私のレスは読んでいただけましたか?
ご返答、切にお待ち申し上げております。
長靴男って正月休みも山にも行かずに2ちゃんに貼り付いているんだねw
561 :
底名無し沼さん:2008/01/03(木) 18:45:40
久々に読んだら長靴基地害の主張は微妙にズレてきてるのなw
きっと都合のいいように論点や主張をズラしているうちにこうなったんだろうな
過去スレを読み返すとなおさらお笑いだわww
>>561 だな。
最近は、ローカットのワンタッチアイゼンが付く靴を作れとか無茶苦茶なこと言ってるけどさ。
前爪使った登山した経験がないのがバレバレ。
足首まである靴じゃないと蹴り込みが効かないだろうにw
>>559-560みたいな書き込みがあると、突然1〜2日書き込みしなかったりする長靴男であった。
ついに精神病院に入院したに1万ペソ
566 :
530:2008/01/03(木) 22:16:57
>>540 ごめんなさい。
最近、私も、ハイカットは縦走用で、
日帰りはミドルカット使っています。
楽だから・・
あなたの言い分は分かります。
あ、夏、秋場の低山は、今でもハイカットです。
マムシ怖いので・・
それでも、初心者や足腰弱った人には、ハイカット以外、靴はお勧めしていません。
もし、事故った時が怖いからです。
それに慣れて、形を変えていくのなら結構です。
だから、長靴好きな人はそれでも結構です。
自分の責任で、好きな靴履いているだけですから・・
先にも書いたように、私の友達は長靴派でした。
私の友達は長靴でしたが、山歩きの実力は私よりも上でした。
私に、山のいろんなことを教えてくれたのも彼でした。
彼は、道具のことはうるさく言いませんでした。
ただし、事故に繋がるような山行のことは、いろいろ言われました。
今から10年前、彼は酒の飲みすぎで肝臓癌を起こし、突然、亡くなりました。
それから一緒に登る人は変わってしましましたが、
山頂に立った時は、彼のことを思い出します。
道具って、人それぞれ、
自分で経験して、納得して使うのがベストなんでしょうね。
>>566 あなたの友人と長靴男とは全然違いますから。
特別筋力のある人と、特別筋力のない人。
一緒にすると、また長靴男が勘違いして暴れるんだな。
568 :
底名無し沼さん:2008/01/04(金) 05:52:46
盛り上がってるところお邪魔してスミマセンが質問です。
どうして登山靴にはヌバックが使われることが多いのでしょうか?
それと登山初心者には、通販で売ってる安いティンバーランドのイエローブーツでも大丈夫ですか?
春になったら赤城山に登る計画をしています。
569 :
568:2008/01/04(金) 05:57:11
すいません、もう一つ質問させてください。
靴のサイズを調べてみたら、ジャストサイズだと下り坂できつくなるような記述があったのですが、
厚手の靴下を履いて、多少の捨て寸があるくらい余裕のあるサイズがいいのでしょうか。
どなたか答えられる部分だけで構いませんのでヨロシクおねがいします。
通販で靴を買うのはリスキー
ぬこ大好きフリスキー
>>566 > それでも、初心者や足腰弱った人には、ハイカット以外、靴はお勧めしていません。
> もし、事故った時が怖いからです。
だからその根拠は何ですか?ハイカットだと何がどうどのような理由で安全なのですか?
あなたはアイゼンの付く登山靴と高価なズック靴・軽登山靴を明確に分けて書き込んでおられますか?
無論これは一般論ですが山が好きで酒好きな人には屑が非常に多い。
>>561 どうずれているんだ?
足首の保護で安全とかソールが硬いと疲れないとか
普通の道では履かないけど、山道に入ったとたんすこぶる歩きやすくなるとか
カチカチに硬いソールはグリップ抜群とか
数十年前からその主張は一緒だろ
>>568 570と同意見。通販で、特に初めての靴を買うのは
止めた方がいい。
あと、防水性。websiteを見ると、ウォータープルーフとは
書いてあるが、よく見ると、縫製部分をシールドしてあるだけ
みたいなので、ご注意ください。
つま先からではなく、甲のやや上の部分からしか紐がないようなので、
しまりは悪いと思う。
575 :
548:2008/01/04(金) 07:14:52
長靴男さんへ
私のレスは読んでいただけましたか?
まさか自分に都合のいいことだけ書き込んで、都合の悪いレスは知らん振りとか
しないですよね。
だけどこの論法はあなたが
>>542で使った方法なんですよ。
人に薦めるぐらいだから、もちろん自分でも試すだけの覚悟でおっしゃられた
のだと思いますけど。
>>556 > 登山靴が歩きやすいのは、運動靴よりもと、限定しています。
んんん??何であんな重くて関節の動きを制限する靴が歩きやすいんだ?
運動靴のほうが歩きやすいに決まっているだろう。お前おかしいんじゃないのか??
> 足首を痛めやすいのも、初心者や中高年と限定し、
> 熟練者はローカットでもよいと書いています。
おいおいハイカット(重登山靴であるばあいではあるが)のほうが足首を痛めやすいに決まっているだろう
足裏を斜め45度内側に向け足の外側の縁で立つようにコテッとなりやすいのだから
お前おかしいのじゃないのか?
> それとも、ただの嵐や品性がないだけなのでしょうか?
はあ〜〜〜〜〜〜〜?????
登山靴信者は9・11からしばらくの間「米国は偉大な国、それを攻撃したテロリストは許せない」
などと信じ込んでいた殺人国民米国と同じような心理で登山靴を履かないと山ではだめなんだ
と思い込んでいる屑どもなんだよ。反感を買おうが嫌われようがインパクトの強い書き出しで私の本質に迫った
ごく当たり前のことを読み、心の片隅にでも登山靴は本当に万能なのか?
という思いが芽生えることが重要なのでそうしているんだよ。
長靴は本当に万能なのか?
万能なわけないだろw
578 :
548:2008/01/04(金) 07:35:41
長靴男さん、なんでそんなに必死なんですか?
顔真っ赤ですよ。
今日から営業を再開しているメーカーもあるでしょうから、ぜひ問い合わせてください。
メールじゃなくて、電話だったらすぐに返答がもらえるはずです。
あなたのおっしゃるとおりだとしたら、メーカーは登山者にとんでもないものを
売りつけているということです。
2ちゃんねるで書き込んでいるよりも、ずっと世の中の役に立つことでしょう。
もちろん、そのやり取りをここに書き込んでもらえれば、ここを見ている人たちにも
きっとあなたの主張の正しさが理解されることでしょう。
>>577 万能な靴などない
だからこそ使い分けるべきなんだよ
しかし特に融通の利かない靴がひとつある
登山靴である。
アプローチでは不快そのもので、アイゼンをつけて始めてその意味が出てくる。
それもテラテラにクラストした斜面でアイゼンを付けた場合のみで、クラストした斜面
やただの雪が交互に出てくるような場合脱ぐのも無駄なのでそのままつけて歩く場合などは
ただの雪の斜面ですら非常に不快なくつ。
日本の山では特に相性が悪い。日本の山に適した登山靴を考えたこともないのだろう。
西洋かぶれの西堀のような屑が偉そうにしていた悪影響だろうな。
>>548 長靴男がなぜメーカーに問い合わせる必要があるんだ?
彼らは固いソールが滑らないと信じ込んでいるんだぞ
足首をハイカットの靴で締め上げれば捻挫しにくいと思っているんだぞ
メーカーに感謝のs電話を入れるのならわかるけど・・
581 :
548:2008/01/04(金) 07:38:50
長靴男さん、何でそんなに涙目なんですか。
目が真っ赤ですよ。
早くご返答くださいw
582 :
548:2008/01/04(金) 07:46:37
>>580 あなたは長靴男さんではないのですか?
> メーカーに感謝のs電話を入れるのならわかるけど・・
意味がわかりません。
誰が何に感謝しているというのでしょうか?
今、世の中では世間に名を知られたメーカーの不正が問題になっています。
長靴男さんの主張が正しければ、メーカーは、捻挫しやすく、滑りやすく、
尚且つ不快な靴をユーザーに売りつけているんですよ。
このような悪質なメーカーは告発すべきです。
そうは思いませんか?
長靴男さん。
長靴男ってさ、以前の書き込みによると、毎年のように新しい長靴を購入してて、さらにタイプの違う数種類のを使ってるとの事だけど…
それって充分「買い物客」だよな(笑)
584 :
555:2008/01/04(金) 08:02:47
>>576 > > 登山靴や軽登山靴などを履いている人がほとんどのこの趣味で、くだりで膝をやられている人の多さはかなりのものだろう。
> 長靴なら、くだりで膝をやられない理由でもありますか?歩く技術は抜きにして。
2日前の質問ですが、まずこちらに答えていただけませんか?
>>584 どんな靴だって漫然と歩いていれば膝をやられるよ。
長靴だって同じ。
無論登山靴だって同じ。
>>579 > 西洋かぶれの西堀のような屑が偉そうにしていた悪影響だろうな。
西堀というのが誰か知りませんが、そんな悪の元締めがいるなら、直接文句を言ってください。
影響を受けた子分をいくら苛めても解決しませんよ。
>>584 多分聞いても無駄だろう。
何せ長靴男は、以前、他人の入山日数とかを自分の脳内で一方的に決め付けて反論してたからな(笑)
しかも都合の悪い質問はスルーだし
588 :
586:2008/01/04(金) 08:39:48
>>579 西堀というのはどうやら西堀栄三郎のことのようで過去の人でした。直接文句を言うわけにはいきませんね。
それでは名前が売れていて影響力の大きい岩崎元郎でも結構です。
あなたが戦うべき真の敵はカリスマ登山家です。その影響を受けた末端の素人を相手にしていては効率が悪い。
まず大物を叩くべきです。そうすれば、その影響は自ずと日本全国に広がるでしょう。
>>583 自宅引き篭もりで、買ったものを使わないから「純粋買い物客」だね。
590 :
586:2008/01/04(金) 09:14:23
>>579 (続き)
あなたが、ここで何年前から論陣を張っておられるか存じませんが、
もうあなたに太刀打ちできる者は誰もいないことに、あなたも気付いておられるでしょう。
それでもまだこんな事を続けるならば、弱い者いじめと言われても仕方ありません。
是非もっと上を見て、より強力な巨悪と戦ってください。陰ながら応援しています。
同じ屑でも、大きな屑はきっと手応えがありますよ。
>>590 何か勘違いしているようだが、俺は登山靴でなければいけない
などということは全然ない。むしろ登山靴は歩きにくいものだという事実を
洗脳されている人たちに気づかせたいだけ。
一ついっておくが、俺は常にまじめな書き込みを心がけている
お前のような軽いふざけたような書き込みは荒らしなんだぞ
>>548と同一人物なのかどうかはしらないが、書き込むならまじめな書き込みをしろ 屑
>>590 前半の文章が変だよ
って、いつも変だが(笑)
>>591の主治医です。
ご覧のとおり、591は精神を大変に病んでおります。
この度、このような書き込みを長年続けるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。しかし、だからといって、これ以上591を放置することは、
例えば何の関係もない人を傷つけたりする恐れがあり、
逆に591自身の将来にとって、必ずしも良いことではありません。
そこで私は、591の両親、臨床心理士などとも相談して、
591をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
591にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、私も、
医師免許をかけて、591を徹底して治すことに致しました。
したがって不本意ながらも、591を強制入院させて徹底的に治療に専念させる
ことに決定しました。
どうかみなさん!591が戻ってきましたら、このような人を悲しませる
スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になっていると思いますので、
暖かく見守ってやってください。
長靴自身自分で作り出した「長靴男」の呪縛から抜けられないんだろうな。
>>593 それはとても良いことだと思う。
主治医さんがんばって下さい。
596 :
568です:2008/01/04(金) 15:10:05
>>570 >>574 ありがとうございます!
通販は避けたほうが無難と言うことのようですね。
ティンバーランドのイエローブーツ以外のものも探してみることにします。
防水性とホールド性も大事そうなので、
その辺もショップで見てみることにします。
登山用のブランドから軽登山靴を買うべきか、それとも一般のアウトドアシューズを使うか、
少し悩むところです。
>>591 > 何か勘違いしているようだが、俺は登山靴でなければいけない
> などということは全然ない。むしろ登山靴は歩きにくいものだという事実を
> 洗脳されている人たちに気づかせたいだけ。
論旨が一貫しませんが、おそらく登山靴は歩きにくいと仰っているのでしょう。
それを洗脳されている人たちに気づかせたいというわけですね。
それでは、誰が洗脳したのでしょう?あなたの言う、登山靴が歩きやすいという間違った
事実を洗脳してまわった張本人は誰なのですか?
あなたが、まず正さねばならないのは洗脳された人たちではなく、洗脳している側の人たちです。
これを放っておいては、新たな犠牲者を再生産する構造は変わらないですよ。
私は
>>548とは別人です。
登山靴での捻挫が多いというのは本当ですか?
嘘ですか?
想像でしょうか。
どうしても知りたいです教えてください。
また、自分で餌まいてるぞ。
>>591 大きなお世話ってやつ。おれらは登山靴を好きで
履いていてその中でより歩きやすいものを追い求めてる
わけだからほっといてくれ。
>>598 登山靴といっても、
普通の運動靴のような感じでソールがやや硬く、
作りが頑丈なローカットや、
足首まですっぽりと覆うハイカット、
その中間のミドルカット、
ソールが柔らかいハイキングに使うトレッキングシューズ、
むちゃくちゃ頑丈な縦走用の重登山靴などなど、いろいろなんよ。
だから、足首捻挫するのもいっぱいある。
でも、普通ハイカットで捻挫したとは、あまり聞かないな。
そろそろ、お出ましかな。
603 :
601:2008/01/04(金) 18:37:08
書き忘れたが、
>>591さんの言ってるのは、
ハイカットで捻挫するんじゃぁなくて、
捻挫をおそれるあまり、歩きづらい靴をはき、
転倒や滑落して、もっと大きな事故になる可能性が高い、
と、いっているんじゃぁないかな?
あとは、これを読んだ人が何を履くのか決めればいいだけ。
長靴男さんへ
> 書き込むならまじめな書き込みをしろ 屑
そっくりそのままお返しするよ。
542 :底名無し沼さん :2008/01/02(水) 09:14:57
>>539 そういえば登山靴のソールをそのまま流用した運動靴をほとんど見たことがありませんね
すぐにナイキに教えてやったらどうでしょう
大金持ちになるチャンスかも
さらにお前のところの運動靴はソールが柔らかすぎる
滑ってしょうがないとクレームを入れてみたらどうでしょうね
これはあなたの書き込みでしょ。
天に唾するとは、まさしくあなたのことです。
もしこの書き込みがあなたじゃないというなら、今後はコテハンにトリップを
つけて書き込みして下さい。
話はそれからです。
まぁ、それからだといっても、あなたは俺の質問から逃げ回るだけだろうけどw
この中で登山に使える靴を選んで
長靴
コンバース オールスター
ナイキ エアマックス
ナイキ エアジョーダン ハイカット
アディダス スタンスミス
アディダス スーパースター ハイカット
レッドウイング アイリッシュセッター
レッドウイング エンジニアブーツ
ダナー ダナーライト
ダナー マウンテンライト
607 :
底名無し沼さん:2008/01/04(金) 19:44:01
ミドルカットの靴で下山する時、毎回最低1回は足首をカクッと捻ってしまいます。
ローカットだと下りで爪が剥がれます。
やっぱりハイカットが一番良いのかな。
と言いつつ、いまだにハイカットとミドルカットの区別がつかない。
足首カクッを防ぐ方法はないものか?
そりゃハイカットだろ。
バスケットシューズだって、足首を痛めないために絶対にハイカットが必要だったぞ。
609 :
底名無し沼さん:2008/01/04(金) 20:46:22
ローカットはヤバイな
ていうか、登山するな
>>609 いや、慣れるとローカットでもけっこう歩けますよ。
アプローチシューズとしても、嵩張らなくていいし。
もちろん、あくまで「慣れると」であって、
初心者には勧めませんが。
うん、慣れるほどローカットになるのは本当だな。
そういう意味では、長靴男の言うことも分からんでもないが、
彼は極端だからなw
長靴男の頭の中には、長靴 vs 厳冬期用重登山靴の構図しかないだろw
長靴男って、厳冬期用重登山靴は何使ってるんだろ?
どうせ脳内でしか所有も使用もしていないだろうがw
長靴男って長靴すら持って無さそうだな。
長靴の認識もだいぶおかしいし。
いや、ゴム長靴でエベレスト制覇した登山家を俺は知ってるよ
>>615 メーカーは月星だろ? 聞いたことがある イギリスの登山家だ
エベレストは凄いな 完敗
俺はアサヒのゴム長で、正月に旭岳に登ってきた。
長靴男は単に議論や理屈で勝つのが好きなだけで、
自分では長靴なんか使ってないんじゃないか?
たまにいるよ、そういう屁理屈屋って。
議論は負けっぱなしだがw
とにかく偏屈な自分を主張したい人なんだろうな。
>>608 何だよバスケットシューズって
それなら長靴は超ハイカットだな
ズック靴にロングスパッツつけてもハイカットだろ
バスケットシューズだとどのように足首を守ってくれるのかぜひ教えてください。
>>614 持っていないと思うよ
長靴を履いたこともないくせに(小さいころはいたおぼろげな記憶が長靴経験のすべて)
長靴を非難しているに過ぎない。
>>612 違うな
長靴男の多くは軽登山靴と重登山靴の区別があいまいな連中だよ
ほとんど区別できないだろう。
>>622 バスケットやってると足首やヒザを痛めるんだよ。
そういう場合ハイカットの質の良いバッシュを履いてないと、簡単に怪我が再発してしまう。
長靴とは違うよ。足首をホールドしてサポーターと同じ役割をしてくれる。クッションも重要。
ようは、足首をくじかないようになる(左右にコテンと足首が折れる状態が起こりやすいのを防ぐ)
627 :
底名無し沼さん:2008/01/05(土) 22:27:34
どんな靴でも、クッションのために厚手の靴下を履くよ。
俺はね
>>627 ローでもミッドでも、もちろんハイカットでも、
下りで足を靴に預けて、安定することが大事です。
慣れないと、ローやミドルでは靴がずれてしまい、
不安定になります。
かといって、ハイカットが万全かというと、違うようです。
どっちにしても、なぜ貴方が買う靴が、いきなりミドルなのでしょうか?
その理由を知りたいです。
630 :
底名無し沼さん:2008/01/06(日) 01:08:48
アフリカ人は普通のジョギングシューズでマラゾンの記録塗り替えてたぞ
靴なんていらね裸足最高by安部部
ぶっちゃけローカットは兎も角としてミッドカットとハイカットを比べたときに
足首やっちゃう確率って変わらなくない?
ミッドカットでサポートされずハイカットならサポートされる部位が
どこなのか前から疑問だったんだ。
靴の歴史はブーツから始まって短靴へと移り変わってる。
要は、横着になって行ったってこと。
軍隊は今でも当然ブーツ。
>>633 おいおいおい
米兵は不器用でのろまだった。ジャングルでは像のように動きが鈍かった。
我々は3人一組で行動するため装備も軽く俊敏に動けた
ジャングルでは物音を立てずに移動し米兵に打撃を与えすばやく退却できた。
米兵にダメージを与え、明日また戦えればそれが我々の勝利であった。
<南ベトナム解放戦線兵士の回想>
ちなみに彼らはホーチミンサンダルという古タイヤから作ったサンダルでジャングルも市街地も戦った。
軍隊が物々しいブーツだって??
そりゃ軍の装備担当者が靴メーカーから金と女とをあてがってもらうためだろ
軍隊と登山を同列に論じても無意味でしょ。目的が違うんだから。
勝てば何でも言えるわな
日本軍の履き物だって米軍のよりは粗末だったが、残念な事に負けちまったから何も言えない(笑)
>>627 普段の靴下よりも厚めがいいと思う。
ただ、重登山靴のときに履くようなウールのやたら分厚いやつまでは不要。
靴下なんていらないよby石田純一
>>629 > 下りで足を靴に預けて、安定することが大事です。
なんとも情けないレスですね
そんなことだから靴がずれるんだよ馬鹿
膝のクッション 足首のしなやかな動き 靴下と靴の摩擦 靴底と地面のすべり
そして軽快な体重移動
これらすべてを総動員して下るんだよ
お前は歩き方など考えたこともないのだろう 屑野郎
お前のことじゃあハイカットだってずれているはずだよ
カルシュム不足のヤシが居るな。
”ー”が抜けてますぜ、 睡眠が不足してない?
642 :
底名無し沼さん:2008/01/06(日) 12:14:25
643 :
底名無し沼さん:2008/01/06(日) 12:23:41
鈴鹿の一般ルートなら大丈夫。軽アイゼンだけ買っておきな。
ありがとうございます。
鈴鹿辺り、雪あっても大丈夫なんですね。
アイゼン、あんまり詳しくないんで調べて買っときます。
645 :
底名無し沼さん:2008/01/06(日) 12:53:10
スノピの2000円くらいの軽アイゼン買っときゃいい
ゴムバンドは低温で切れるからナイロンバンドのやつな
647 :
底名無し沼さん:2008/01/06(日) 13:33:17
それ ちょっと心もとないから普通の6本(5000円位の)買った俺が来ましたよ
648 :
底名無し沼さん:2008/01/06(日) 14:00:01
モンベルの6本モノ
ラチェット式のヤツがいいぞ
クイックなんとかいうヤツ
これ一つ、って言うんなら6本爪が良いと思うが。
>>646 漏れからはモチヅキミニ5(4本爪)かカジタックスFB-6
(6本爪)をオススメしとこうかのう。
>>642 どこに住んでいるのか知らないが、お前の普段歩くところに雪が積もったことはないのか?
雪が積もったらお前の地域の人は全員軽登山靴を履くのか?
雪があるからといって特別な靴が必要なわけではない。
濡れるからそれの対策は必要だが、このようなぼったくり商品を買うぐらいなら長靴のほうがはるかに
優れている。
鋲つきの長靴で凍った緩斜面も快適に歩ける。
最初のうちは軽くて安い靴を履いていたけど直ぐ駄目になるので、履き潰す度に
より堅牢な靴に履き替えてきた。今は所謂アルパインブーツを履いてどこでも行く。
一度しっかりした靴に慣れると、とても歩きやすく重さも気になるほどじゃない。
走ったりしなければ、まあ万能です。
>>652 山用に買った靴を雪の時期にも使えるか聞いて
るだけで雪用に特別な靴買うわけでない。長靴男は
すっこんでろ。
>>654 ではこういってやるよ
お前が山用と思っている靴はかなり質の悪い歩きにくい靴
>>655 登山靴が買えなくて涙を流している貧乏人・長靴野郎のひとりごと。
かわいそうだねw
>>655 履いたこともないくせに質が悪いとか歩きにくいとか
決め付けるあたりいかにも長靴男らしいな。
658 :
底名無し沼さん:2008/01/06(日) 18:12:24
初心者なんだけど、どの靴買えばいいんだ?
目標は夏の富士登山
それまでは日帰りのハイキングで訓練
雪の上は歩かないと思う
いくらくらいの買えばいいんだ?
>>658 最初は1万ぐらいのでいいんじゃないかな?
最初からぴたっとくる靴になんてなかなか出会えない
もの。最初の靴は授業料と思って、2つめ3つめで
いいのにステップアップしていけばいいと思う。
660 :
底名無し沼さん:2008/01/06(日) 19:01:53
ず〜っと1万円の靴で何も問題無い。
661 :
底名無し沼さん:2008/01/06(日) 19:10:41
>>658 安いので良いと思います。
それを履き潰して、最後に富士山に登る。
その後、靴を捨てる。
まだ山に登りたいなら、もう少し良いものを買って、登山すれば良い。
耐久性を考えたら、最初から良いものを買ったほうが安くつくと思います。
最初、不快だからといって、大きいサイズを買わないように注意しましょう。
夏の富士山程度なら、安いので充分だよね。
最初から高いの買って、万が一足に合わなかったら損するよ。
自分の歩き方や癖を良く知ってから自分に合う良い靴を探した方がいい。
>>661 > 最初、不快だからといって、大きいサイズを買わないように注意しましょう。
わかります。私も最初の靴は大き過ぎた。しかも次の靴を買うまでそれに気付かなかった。
ピッタリの靴を買うのにも、経験が必要だったと今は思います。
>>660 まぁ2シーズンごとに買い換えるならそれもひとつの手。
ゴアテックスの寿命を考えるなら合理的でもある。
でも靴って馴染んでくるまでに結構時間かかるから(漏れの
場合1ヶ月ぐらいかけて5,6回、通算十数時間街中→軽い
コース歩いて馴らす)買い換えるたびにそれじゃあ面倒。
じゃあ次はソールの張替えできるクラスの靴選んで
長持ちさせようという選択もでてくる。(防水透湿性落ちて
くるのはガマンor他で補う)
一番最初の登山靴は、シリオのハイカットだったけど、
俺の足の甲が細すぎて、靴の中で足が泳ぐのよw
仕方ないので中敷き買って後ろ半分を切り捨て、
前側だけ入れて履いていた。
5年間それで頑張ったのだけど、ソールが痛んできたので、
ミッドに買い替えたのよ。
そうしたら、下りで足首を靴に預けられないので、
つま先に負担がかかり、下りがつらい。
そのうち、足に豆ができるようになった。
行きつけの山ショップで相談したら、
ハンワグのハイカット勧められたわけ。
俺の脚の甲は男にしては細く、長さも短めの24cmだから、
女性用の
http://item.rakuten.co.jp/shugakuso/10003445/ に、したわけ。
買ってから試し登山で、無茶苦茶調子良い。
下りも足を靴に預けられるし、ソール全体が地面に食いついて、すらすら降りられる。
あぁ、足の合った靴って、こういうのか。
そんな実感が登山中、ずっとあるわけ。
次に続く
ところが、その靴3回目の登山で、
靴紐が、歩行中いきなり緩んでしまった。
あれ?締め付けが足りなかった?
そこで締め直そうと思い、紐をかけるフックを見ると、
なんと、曲ったフックがまっすぐに伸びて、
そのために靴紐がずれ、緩んだのでした。
下山してすぐに山ショップへ。
店員さんは親切で、すぐにクレーム対応でメーカーに送り、
修理してくれました。
1週間後、修理された靴が届きました。
早速、試し登山に行くと、なんと、今度はフックごと、靴から外れてしまいました。
しょうがないので、また、ショップへ。
さすが山ショップ、今度は靴ごと変えてくれました。
これで問題解決と思ったのですが、そうは問屋は降ろしてくれませんw
今度は同じサイズなのに、歩いていると靴が足の甲に当たります。
プレスで矯正したりオイルで柔らかくしたり、
いろいろやりました。
やっと慣れたころ、また、フックが縦走中に伸びてしまったのです。
ため息を吐きながらショップへ行きました。
そこでまた修理。
それから3か月。10回以上登山しましたが、
今のところ大丈夫です。
靴って、難しいですよねw
667 :
底名無し沼さん:2008/01/06(日) 22:44:04
>なんと、曲ったフックがまっすぐに伸びて、
>そのために靴紐がずれ、緩んだのでした。
それ!!自分の靴もなりました。同じメーカーです。
自分の歩き方が悪いのか、変なクセがあるのかと
思い、店に相談に行こうか迷ってました。
今度持っていきます。
最初から靴ずれもなく、他は調子いいんですが。
こんなことがあるなんて、過信はできないですね。
靴紐締める時に左右に引くことができずに
上に引っ張ってしまう奴に良く見られる症状
フックのところは強く締めすぎたらダメダヨ!
670 :
底名無し沼さん:2008/01/06(日) 23:42:18
いや、フックの材質と熱処理の問題だろ。
ただのプレス部品に熱処理もへったくれもなかろう
フック、フックン・・・。
ノック・パンチ、ヤックン・モックンより影が薄いのはなぜだろう?
そうか、フックにはそういう落とし穴もあるのか……
その辺の山に登るだけなんでわざわざ登山靴を買うのもバカらしいので
普段使ってるレッドウイングのセッターに分厚い靴下で済ましてる。
別に問題ないな。
>>668 > 上に引っ張ってしまう奴に良く見られる症状
フックを上に引っ張るなんて、構造的にできないでしょう。
>>665 > 下りで足首を靴に預けられないので、
> つま先に負担がかかり、下りがつらい。
> そのうち、足に豆ができるようになった。
膝と足首の使い方が悪いですというより使っていないのでしょう。
靴がどうのこうの言う以前の問題です
>>676 靴が合っていなかったのでしょう。
歩き方がどうのこうの言う以前の問題です。
ったく、偉そうにw
だいたいなんで、山屋はこんなに靴選びにケチ臭いんだ?
何足も買えばいいの見付かるだろ。
いちいち1足を3年も4年も使って次の靴探そうなんてのんきなことやってると、
いつまで経ってもマシな靴は何か分からんぞ。
>>679 多少なりとも満足できる靴でさえ滅多に見つからないからです。
なぜなら登山靴自体が山に向いていない靴だから、履けば歩きにくく感じるほうが当たり前なのです。
それをストレートに感じればよいものを登山靴でなければ山を歩けないと思い込んでいるから
満足する靴に出会えないのですよ。
>>680 あなたがよほど変わった足をしていれば別ですが、2〜3回買い換えているうちに
ほぼ満足できる靴が見つかるはずです。それでも、登山靴が歩きにくいと思われるなら
もしかすると膝と足首の使い方が悪い、というより使っていないのではありませんか?
>>681 680は歩きもしない専業自宅警備員だから、言うだけ無駄。
彼の歩きに関する記述はまるでSFとみまがうばかりに現実感がない。
>>682 お前も相手を見てレスしろよな
俺は自分なりに失敗なんかも繰り返しながら膝と足首の使い方が特にくだりでは大切という結論に
今いるんだよ。
どこがどう現実感がないのか書いてみてくださいね
あなたがまじめな書き込みをする人物なのであれば私も全部反論して見せますよ
山を駆け下りる理想の足は、カモシカの足。
丈夫な蹄と小さな面積の接地面で、何よりも体のバランスと運動能力が素晴らしい。
人間には真似できない。
日本人は長い歴史の中で山の実りを生活に取り入れて生活してきた民族なので、
他の民族との足の形の違いは横幅の広さとなって遺伝されている。
つまり幅広であることが山歩きに適した足の形状なのだ。
坂を登るのに踏ん張る部分が発達していると同時に、
坂を下りるときも、この幅広の甲を活用することで、ヒョイヒョイと山道を歩きこなす。
軽い山歩きに適した靴というのは、この特性を利用出来るように開発すればよい。
>>683 では、質問です。
そもそもあなたには膝と足首というものがあるのですか?
妄想以外で、歩いた体験があるのですか?
お答えをお願いいたします。
そんな頭の悪そうな言葉でなくても
>>682が書き込んだ妄想の日付が全てを語る
平たく言えば脳内
足の前半部分の踏ん張りが利くように作られてる靴といえば、
バスケットシューズとテニスシューズ。
特にテニスシューズは、試合中のほとんどを、前足の踏ん張りで移動するので、
横方向の安定性が高いものが多い。
この手の靴は山道をとても歩きやすい。
欠点は、悪路でのグリップ性能を考えてないことと、
ソールが柔らかすぎて、悪路の凹凸がダイレクトに足裏を刺激してしまうことだ。
テニスシューズの形態に、硬度とグリップ力の高いソールをつけたら完璧だ!
で、そういう靴があったら教えてください。
スタンスミスのつくりで、ソールが硬くてグリップの効く靴があれば喜んで履きます。
ないですかね?スタンスミスみたいな靴でソールがしっかりグリップが効く奴。
クッションなんかいりません。そんなの邪魔です。
ヒールの高さも必要なし。重くなるだけで無駄なので。
ソール全体はなるべく薄い方がいいです。グリップ感が損なわれるので。
>>687 >テニスシューズの形態に、硬度とグリップ力の高いソールをつけたら完璧だ!
それ単なるウォーキングシューズですが。
テニスシューズのソールを彫刻刀で一彫り一彫り魂を込めて彫れ。
693 :
646:2008/01/07(月) 12:19:24
みなさん、ありがとうございます。
カジタックスFB-6はよく聞きます。
自分の場合靴がモンベルなんで軽アイゼンは「クイックフィット」にしてみようかと思います。
(合う/合わないがあると困るし)
ラチェットのないタイプも考えてたんですがこっちの方がかなり便利なようで。
>652さん
南紀の方に住んでまして、雪はまったく降りませんので
樹氷なんかはある意味憧れを感じます。
普通の登山靴と雪用のそれはどう違うのかなと考えてみたんですが
1.足が雪に埋もれた状況で歩いた場合に濡れる
2.上記の場合の防寒
ではないかと。
自分のはゴアテックスなので雪が解けて靴の中に入ってくることはないと思うので
「防寒」の点で雪山用の靴とは違うという結論に達してます。
>>684 中学生の発想。
初めて使う言葉だが、これが典型的な「脳内」というやつか?
695 :
665:2008/01/07(月) 14:04:18
>>667 登山靴のフックは、焼きが入っているので、
フックの曲りが伸びることはなく、折れるそうです。
おそらく、中国あたりで作らせたフックではないかと思っています。
クレームが利く間に交換することをお勧めします。
>>695 あなたの書き込みを見れば見るほど小屋泊まりして三角点を見ただけで
「俺は○○をやった」
などと口にする買い物山屋の匂いがしますね。
あなたの認識では登山ショップの店員は金属加工の知識がかなり高い
少なくとも靴製造のスペシャリストのようですね
貴方はゴムの匂いがしますね
>>696 【妄想】根拠のないありえない内容であるにもかかわらず確信をもち、事実や論理によって
訂正することができない主観的な信念。
精神病の症状としてみられ、内容により誇大妄想・被害妄想などがある。
699 :
底名無し沼さん:2008/01/07(月) 18:53:40
いまから山いってきます。家からアイゼン装着で気合はいってます。電車やばいかも?
>>695 フックの材質って焼き入れすると硬度が増すような鉄みたいな材質なのか?
中国ってことは....
ちゃんとしたメーカー品ではなく中国で作ったコピー商品って意味か?
今は知らんけど、昔は取り付けてから曲げるタイプの修理用フックがあったぞ
長靴さんが、冶金学の知識を疲労してくれる様です。
皆の衆、刮目してマテリアル
2000m級の冬山も可能という靴を履いてみたけど、低山でもやっぱり爪先が冷たいね。
試しに極厚の靴下を履いてみたら足が入らない。本格的な冬靴を買うしかないのかな。
>>703 まあ、慣れもあるし、体質もあるし、ソックスの材質にもよるしな。
>>689 スタンスミスって、足場を間違えることですか?
それなら、プロの長靴男さんに聞いた方がいいですよ。
彼は、不用意に足を置いて、コテッと転んで捻挫する経験が豊富です。
つかりモンテインのストラトス XCR が次世代登山靴であると。
そんな感じだね。
707 :
667:2008/01/07(月) 22:47:54
>>695さん、
事情を話して、交換してもらいます。
どうもありがとうございました!
都内で買うならどこのお店がいいですか?
>>708 お前は
>>699のようなやつが実際にいるわけないと思っているだろう。
とんでもない
他人のトイレをアイゼンを履いてはいるやつ
他人の家の玄関にアイゼンをつけて入り込むやつ
新雪の低山でもアイゼンを履かずには歩けないやつ。
ワカンのほうがずっと必要な場所なのにそんなものなど持ったこともない
履いているのは団子になった雪で歩きにくくなったアイゼン
こんな屑がたくさんいる
>>708もその一人のような気がするな
またまた珍説の予感…
どうやら彼の近辺には変な人が多いようだな。
お気の毒に。
713 :
底名無し沼さん:2008/01/08(火) 13:30:07
>>712 彼のすみかは精神病院だから、回りもやっばり変なヤツだらけなんだろ。
> 他人のトイレをアイゼンを履いてはいるやつ
> 他人の家の玄関にアイゼンをつけて入り込むやつ
きっと山小屋の中で見たんだよ。買物客w
>>695 私のつたないスレを読んだだけで、物凄く飛んだスレしていますねw
名探偵ならぬ、迷惑探偵です。
登山ショップに金属加工のスペシャリストがいるか?
あなたのいうように、いる可能性は少ないと思われます。
この時の流れは、
私「曲りが伸びました」
ショップ「えっ、本当だ。どうしよう?とりあえず、メーカーに電話します」
ショップ「・・・で、伸びたんですよ」
メーカー「・・・」(私聞こえず)
ショップ「指で押したら、また曲ったそうです」
メーカー「・・・」(私聞こえず)
ショップ「じゃぁ、そちらに送ります」
ショップ「メーカーのいうには、焼きが入っているので、曲らずに折れるそうです」
「送って修理になります」
こんな感じでした。
>>695さんの言われる三角点とか買い物山屋とか、
俺はそういう大物ではありません。
近所の低山を歩いている、そこいらのおっさんです。
ときどき、百山も登りますが、やったと自慢できる相手がいません。
去年は4人で登ったのが最高で、普通は単独か二人、三人の登山が4〜5回です。
それも、ちまちま自分でルート調べて、気に入った山は何か所もルートごとに登り返しています。
けっそて貴方の言うように「俺は○○をやった」 なんていいません。
いう相手もいませんorz
もう少し、落ち着いてレスしていただけると助かります。
なんだ、あれだけ言ったのにまだ長靴男は性懲りも泣く出没してるのか。
>>683 > あなたがまじめな書き込みをする人物なのであれば私も全部反論して見せますよ
これはw
よっぽど俺の書き込みが怖いようだなw
だけどな、長靴男よ。
俺はおまえの書き込みを鸚鵡返しに書き込んでいるだけだぞ。
つまりおまえが恐れているのは、鏡に映った自分自身に対してだということだ。
おまえが嫌悪しているのも自分自身。
おまえが屑だと言っているのも自分自身に対して。
あぁ、そうだ。
おまえは屑だとも。
それに気づいたら、どういう書き込みをしたら屑でなくなるのか、少し考えてみる
ことだな。
>>715 もう少し、落ち着いてレスしていただけると助かります。
あ、それと、もう一つ・・
>>696 靴スレなので、トラぶったことを書いたら、
皆さんの参考になるかなと、思ったのですが、
同じトラブルがないのにもかかわらず、自分の思い込みで
粘着スレをするのって、周りで見ていて恥ずかしいですよ。
こんな書き込みをしたら、ほかの人が書き込めなくなるでしょう。
思いやりを持ってくれると助かります。
大変無礼な書き込みをしてしまい謝罪します
> 気に入った山は何か所もルートごとに登り返しています。
とても有意義な山行をなされておられるようですね。
ちなみに百山などと今後口にされぬよう進言しておきます。
恥をかきますよ
いちいち上げ足とるなよ。
タイプミスに決まってんだろ。
△上げ足
○揚げ足
これもタイプミスなどという見苦しい言い訳で逃げるのでしょうか。
今まできちんと教育を受けてこなかったのでしょうが、社会では
通用しませんよ。
言葉の持つ意味を正しく理解しておきなさい。
724 :
底名無し沼さん:2008/01/09(水) 14:11:51
>>723 あなたの書き込みを見れば見るほど小屋泊まりして三角点を見ただけで
「俺は○○をやった」
などと口にする買い物山屋の匂いがしますね。
あなたの認識では登山ショップの店員は金属加工の知識がかなり高い
少なくとも靴製造のスペシャリストのようですね
725 :
底名無し沼さん:2008/01/09(水) 14:57:37
>>724 あなたの書き込みを見れば見るほど小屋泊まりして三角点を見ただけで
「俺は○○をやった」
などと口にする買い物山屋の匂いがしますね。
あなたの認識では登山ショップの店員は金属加工の知識がかなり高い
少なくとも靴製造のスペシャリストのようですね
誹謗、中傷、揶揄、嫉妬
汚い部分をさらけだして、その汚さに生き生きしている。
こんなところに何年もいてまともな訳がないな。
よくわかった。
さて正月休みも終わったようですし、そろそろ冬靴のインプレッションをお聞かせ願いませんか?
アイゼンが、ガバガバはずれそうな気がするぞ。
平地では無敵だろうとは思うけど。
732 :
548 ◆0vcyvUsda. :2008/01/10(木) 02:31:53
>>723 長靴先生質問です。
> 誹謗、中傷、揶揄、嫉妬
についてこのスレでの書き込みについて具体的に例を挙げてみましたが正しいですか?
【誹謗】
こんな屑がたくさんいる
>>708もその一人のような気がするな
【中傷】
>>695 あなたの書き込みを見れば見るほど小屋泊まりして三角点を見ただけで
「俺は○○をやった」
などと口にする買い物山屋の匂いがしますね。
【揶揄】
>>539 そういえば登山靴のソールをそのまま流用した運動靴をほとんど見たことがありませんね
すぐにナイキに教えてやったらどうでしょう
大金持ちになるチャンスかも
さらにお前のところの運動靴はソールが柔らかすぎる
滑ってしょうがないとクレームを入れてみたらどうでしょうね
【嫉妬】
あれ?
嫉妬の例が見つかりませんが、これは先生の脳内では見つかりますか?
ま、まさか長靴先生・・・
僕らが長靴先生に嫉妬しているとおっしゃりたいのですか・・・
>>730 頻度は関係ない
アイゼンが必要なところに行くか行かないかで判断すべき
長靴ではなくてこの靴を選ぶ理由が全く見えてこない
軽快さにも欠ける様に見えるし、雪が靴の中に入ってきそうな感じもする。
>>734 保温力の高さと雪面でグリップする安定感のある
ソールは十分選ぶ理由になる。雪が靴の中に入ってくる
というのも紐でしめない長靴よりはマシだし、もしそうなら
スパッツつけてふせげばよい。
737 :
底名無し沼さん:2008/01/10(木) 11:32:09
みんな長靴が大好き
>>734 結局「見た目」と「感じ」だけなんだな(笑)
長靴男と遊びたい人は専用スレでおながいします
ここまで荒らしに延々と構うスレも珍しい
>>730 俺、それ履いてるけど、2000m以下ならアイゼンも要らないぞ。
>>735 あの靴底にグリップがあるとなぜ思う?
長靴には足を入れる場所に雪進入防止のベロのついたものも
多数販売されていて、決して特殊な商品でといったものではない
全く雪などは行ってこないよ。ロングスパッツより機能は上
743 :
底名無し沼さん:2008/01/10(木) 14:25:16
>>742 同意。
俺のスノーシューハイクは主に長靴仕様です。
>>742 「雪面をしっかりとグリップ」と書いてるじゃん。
説明文ぐらい読めよ。
>>744 そんな売り文句を信じるほどおまえも馬鹿じゃあないだろうに
>>730 わざわざソールの突起物にエッジがないデザインにしてあるのが意味がわからん。
「滑って下さい」と言っているようなもんだ。
そんなの履いてたらコテッとなるよ。コテッと。
実際に履いている
>>741が何の不満も言ってないのに、
履いたこともない
>>746が熱心に否定するのはどうゆう訳ですか?
せめて、一度でも履いてみてから文句を言ってもらいたいですね。
長靴男と遊びたい人は専用スレでおながいします
>>747 2000m以下でアイゼン不要などといったレスや感想がどれだけの説得力があるんだ?
雪質やどこ向きの斜面か、その山の場所や風の具合。さらにその日のその時間の雪質
それらすべてが関係してくる
そして何より重要なのは靴底がどうのこうの言う前に歩き方の占める割合が大きい
>>746のような恥ずかしいレスをするものもいるほどなんだぞ
>>749 このスレはあなた一人のものではありません。
言葉遣いも含めて、少し自制してください。
内ゲバの様相を呈しているなぁw
>>749 あなたが、まともな教育を受けてこられたならば、やたらと他人の話に口を挟むことは
卑しい態度だとお解りのはずです。
教育とは、ただ漢字を教わることではありません。
>>752 お前のような屑のせいで日本の教育はめちゃくちゃになった。
学校教育なんぞ読み書きそろばんで十分
道徳やしつけをなぜ学校に押しつける 屑
漢字だけ教わっていれば十分なんだよ
>>753 > 道徳やしつけをなぜ学校に押しつける 屑
私は一言もそんなこと言っていません。
確かに、あなたには国語の再教育が必要なようですね。
>>753 学校教育なんて、教育のほんの一部でしかありません。
はっきり言えば、あなたの親の教育が間違っていたのでしょう。
しかし、あなたもいい歳なんだろうから、あなたが愚かなのはご自分の責任ですよ。
なるほど。
長靴先生、答えを見つけました。
【嫉妬】
長靴しか買えない誰かが、高級な登山靴を履いている人たちに対して嫉妬して
「誰でも良かった。むしゃくしゃしてやった。」という通り魔的な書き込みに
はしっている。
これが答えですよね、先生。
長靴男って誤字だらけだよな。
道徳どころか国語も怪しい。
誹謗や嫉妬とか書いたのは長靴ではなく俺だよ
だから安心してね
言葉が現象全てを創造してるいるのは知っているかな
言葉は慎重に発したほうがいいよ
そんなことより登山靴の話しようよ。
おまえらのお気に入りの登山靴を教えてください。
761 :
底名無し沼さん:2008/01/11(金) 10:12:59
>>758 お前が長靴男だろう
何で見え透いた嘘をつく 屑
そうか。
うむ。
768 :
底名無し沼さん:2008/01/11(金) 12:22:43
マジ、但し積雪期と湿地を除く。
岩場のフリクションは最高。
長靴男はいったい何人いるんだ?
まあ年取って体力がおちて思うように体が動かなくなってくると、歩き方の極意が
どうとかこうとか小手先の理屈に頼らざるを得なくなる人が増えてくるんだろうね。
年を取るのは仕方ないけど、独りよがりの経験から導かれた思い込みの理論を
押し付けられる若い者はたまったものじゃない。
体力があれば、靴だの歩き方だの大した問題じゃないんだよね。
>>768 そうなんだ。
バッシュってソールが平らだから山には向かないのかと思ってたけど関係ないんだな。
目から鱗だわ。
初めて登山靴を買うのだけれど、都内だとどこのお店がオヌヌメ?
一応、春から丹沢、秩父方面の初心者向けの所に行く予定です。
>>771 石井神田登山本店
さかいや
コージツ
.etc
>>771 原宿エドワードグリーン
青山オールデン
丸の内ジョンロブ
銀座ヨシノヤ
西表のジャングルに行く予定です。
トレッキングシューズor長靴どちらがオススメ?
フェルト底のウェットスーツの胴長にしる
>>777 そうですか。
登山ショップで相談したらゴアテックスの靴とスパッツでいいと言われたんですが、
川が増水してたらきびしいなと思いまして。
cbcxhj jgjfj
780 :
底名無し沼さん:2008/01/11(金) 22:59:56
>>778 山用品店の店員なんてほとんど脳内だから、
大抵は場数踏んだ爺さん連中より劣るぞ。
781 :
底名無し沼さん:2008/01/11(金) 23:05:07
ACGってどうなの?
782 :
776:2008/01/11(金) 23:16:58
>>780 店員はお店のチーフでけっこう若い人だったんですが、いつ来てもいるんで山登ってなさそうでしたね。
沢をずっと渡るわけではないので、とりあえず濡れてもいい装備でいきます。
785 :
底名無し沼さん:2008/01/11(金) 23:36:56
レスありがとうございます。
バンドリアとタカオというのはありましたが、
テングが見つけれませんでした。
OKOK
>>785 テングはもう生産中止してからだいぶ経つからな
なんだかんだいってシリオが一番いいね!
シリオが合う足の人ならそれにこしたことはない
791 :
底名無し沼さん:2008/01/12(土) 12:04:15
冬山に登ってスノーボードをして遊ぶのに、スカルパのプラブーツを買おうと思うのだが、アルファーとベガはどっちが良いと思う?
>>791 プラブーでボードやるの?
それともアプローチ用?
793 :
底名無し沼さん:2008/01/12(土) 15:32:10
>>792 プラブーツでボード板履いて滑ろうと思ってますよ。
雪山アプローチはアルファーとベガで違いはあるんでしょうか?
>>793 雪山アプローチにもっとも不向きな靴として違いなどない
スノーボードにも長靴が一番です。
ボードへの固定は瞬間接着剤で充分です。
796 :
底名無し沼さん:2008/01/13(日) 08:24:09
>>794 長靴男はいったい何人いるんだ?
まあ年取って体力がおちて思うように体が動かなくなってくると、歩き方の極意が
どうとかこうとか小手先の理屈に頼らざるを得なくなる人が増えてくるんだろうね。
年を取るのは仕方ないけど、独りよがりの経験から導かれた思い込みの理論を
押し付けられる若い者はたまったものじゃない。
体力があれば、靴だの歩き方だの大した問題じゃないんだよね。
>>793 ごく表面的、一般的な話なら、フレキシブルなアルファのほうが向いてると思う。
あとは目的やエリアによって、様々な選択肢が出てくる。
798 :
底名無し沼さん:2008/01/14(月) 22:20:53
≫20
た
799 :
底名無し沼さん:2008/01/17(木) 15:13:03
シリオの712GTXが具合がよさそうなんだけど、
店員が「このモデルはワンタッチアイゼンは使用できません、
これこの通りカタログに書いてあります」って言うんで悩んでいます。
グリベルの12本セミワンタッチ持ってるんですけど無理でしょうか?
その店員の視線が怖くて店舗で試せないんですけど、
どなたか使用経験者いますか?
スポーツデポで1万2千くらいで売ってるサウスフィールドの
トレッキング靴、いっちょまえにビブラムソール使っていたが
安いだけあって黒いゴムの量ケチってるなという印象だった。
防水はゴアじゃなくてシンパテックス。
>>799 カタログに「使用できません」て書いてあるものを、
2chで何とかしようというような人は、
登山すべきではありません。
802 :
底名無し沼さん:2008/01/17(木) 15:54:40
>>799 使いたかったら、使用してもいいんじゃない。
はずれて死んでも、俺には関係のないことだ。
高見山で長靴はいてすいすい駆け登っていくおっさん
何人かみかけた。長靴はやはりその道のエキスパート
のみに許される履物だな。素人が履いてもさまにならない。
モントレイルのトレランシューズが好きな俺。
最近ゴーライトのあのソールが気になっている。
誰がインプレよろ。
コフラックのプラブーツなくなるって、
カモシカスポーツのページに書いてあるね。
>>799 四季にわたって3,000m級の山歩きを楽しむためのハードトレッキングブーツ
だそうだ いったいこの醜い靴を雪のない時期に使う意義はどこにあるのか知りたい
登山靴とはアイゼンの付属品です
登山靴にアイゼンをあわせるのではない、アイゼンに登山靴を合わせるんだよ
第一ワンタッチなんてあんな信頼性の低い道具を使う屑の神経がしれない。
まあどうせふかふかの新雪の上でもアイゼンを外さない屑でさらにワカンなど持ったこともない
使うようなところへなど行く気もない屑だろうが・・
情けないリポートを貼っておくよ
> 昨日穂高岳山荘泊って今日下山しました。
>
> 昨夜は大荒れで積雪15cm。
> 宿泊者15人は全員涸沢へ下山。アイゼン持ってたのは2人。
> 雪で白ペンキどころか岩も埋まっており、小屋の兄さんのガイドで下山。
>
> テント泊の予定の兄ちゃんもビビって山小屋に素泊まり、テントと食料合わせて5kgのまったく無駄な重量(笑)
> 背負ってスゴスゴ後ろからついてくる。
>
> ガイドの兄さんは踏み跡つけて先行するからあとからついてきてくださいというと、猛スピードで下山。
> 兄さんから20mくらい離れて元山岳部、その直後に俺、さらに50m以上離れて中高年の集団、
> テントの兄ちゃんはどんどん遅れてザイテン取付まで下ると見えなくなった。200m以上離れてたんだろうな。
>
> 7時に穂高岳山荘出て、涸沢小屋に8:15着。
> テント泊の兄ちゃんは山小屋なかったらひょっとしたら遭難してたんじゃないか。
まあ、ワンタッチの方が脱着が圧倒的に容易なので、
必要な場所では装着して、不要な場所では外すというのが、
そのスジでは一般的になってきたわけだが、
そんな事実も理解できない
>>806は脳内。
>>803 オイ、長靴スレに漏れが書いた書き込みコピペするな。
810 :
底名無し沼さん:2008/01/17(木) 23:22:07
>>805 どーりで今年モデル出てなくて、去年の物がバーゲンしてたぞ。
サイズが無くて買えなかったが。
>>805 本家のサイトkoclach.comを見ると健在だから、
代理店が扱うの辞めたんじゃないか。
>>811 日本の山には向いていないからな
当然の成り行きだろう
タホー買ったほー(*´∀`*)
最近プラスチックブーツは種類が少なくなったね。
絶滅する前に一度履いてみたいのだが、一般的な縦走なら何がいいんだろう?
>>814 つ Degre
なければ過剰仕様だがArctis Expe
コフラックでなくていいなら、スカルパのベガがよく売れてる。
>>811 カモシカ山の店のページには製造中止、今後の入荷なしとあるな。
817 :
底名無し沼さん:2008/01/18(金) 22:00:17
はじめて登山靴買うんだけど
日帰り登山くらいなら何がお勧め?
とあるショップで冷やかしで聞いたら
シルオの411ってのを勧められた
汁男?
>>817 自分の足に合うもの。
ソールが硬すぎないもの。
ゆったりサイズを買うと、靴擦れしやすくなるから注意。
820 :
底名無し沼さん:2008/01/18(金) 22:16:45
>>817 同じ条件でガルモントのユインタを勧められました
自分は最初の1足にドロミテのウラリを購入
足型も合ってるみたいで良い感じ
822 :
底名無し沼さん:2008/01/18(金) 22:59:34
このスレでナイキのバッシュがいいって書いてあったのでいろいろ見てみたが、
ナイキのバッシュのデザインのあまりの厨房っぷりと値段の高さにビビった。
トレッキングシューズより値段高いんだな。
そんなこんなで、結局、安物のティンバーランドのコピーのワークブーツ買った。
1万円もしなかった。
どうせ近所の山のハイキングコースを歩くだけだから、たぶん大丈夫だろ。
というか、そもそもこれさえ買う必要なかったか?
手持ちのアディダスのスタンスミスでも大丈夫な気がしてきた。
小学生の頃は安っぽい運動靴で立山登って問題なかったんだよね。
823 :
底名無し沼さん:2008/01/18(金) 23:17:27
>>817 履いてみて足に合ったヤツ。
何で冷やかしで聞くんだ?
824 :
底名無し沼さん:2008/01/18(金) 23:20:20
ワークブーツは良い選択だと思う。
俺はバッシュ男だけど、登山靴に比べるとサイドが弱いから
岩角なんかにはかなり注意して歩く必要があるから。
>>822 その通りなんですよ
何となく足首まで布があって底がごつい靴が必要という固定概念に縛られている奴が多すぎる
そんな靴じゃあないと山は歩いちゃいけないくらいの勢いで冷静に見るとあきれてしまうばかり。
実は安っぽい運動靴が一番実用的で、少し痛んだらすぐ新しいものを気楽に買える。
軽くて歩きやすいなど日本のすべての山で大変使いやすい靴なんですよ
無論雪渓歩きでも十分使える
雪渓で軽アイゼンをつけないと歩けないなどと言う屑が出てきそうだが、そんな奴は
雪渓を歩くこと自体が無謀
>>824 >サイドが弱いから
具体的にどう弱いのですか。逆にとると登山靴はサイドが強いということでしょうが
何がどのように強くて、強いとどのようなメリットがあるのですか?
具体的に是非教えてください
>>824 なるほど。
とりあえず防水スプレー吹いて、ワークブーツで山登りしてみるわ。
さすがに長靴で山登りよりは蒸れないだろうしw
>>825 ほほう。勉強になったわ。
小学生の時は運動靴で山を駆け下りてたからね。案外それで大丈夫なのかもね。
買ったワークブーツは、もし歩きにくくて疲れるようなら普段の作業靴として使えるからまあいいだろう。
829 :
底名無し沼さん:2008/01/19(土) 00:01:25
一時期トレッキングシューズのウレタンクッションが加水分解して、
山でパカッと剥がれる事故があるって問題になってたでしょ。
でもナイキのバッシュとかはいまだにウレタンクッションが主流だから気をつけたほうがいいよ。
日本は湿度が高いから、欧米以上にウレタンの加水分解が早く進む。
ニューバランスのスニーカーも、高級品も含めてウレタンクッションをいまだに多用してるし、
日本の気候には合ってないんだよね。
>>829 地下足袋や長靴はそんなもの使用していないよ
運動靴がだめならそれこそ地下足袋や長靴がよい
使う宇上で違いなど無いのだから。
>>830 長靴はさすがに通気性ゼロだから水虫にならないか?
サッカー部のヤツとか、人工皮革が主流になってから水虫大量発生して悲惨だぞ。
水虫だけは避けたいので地下足袋のほうが良さそうだな。
832 :
底名無し沼さん:2008/01/19(土) 00:15:15
このスレに出てる知識を総動員すると、
・結局運動靴が一番
・運動靴の弱点はアッパーの柔らかさなので、丈夫なアッパーの運動靴なら問題なし
・ウレタンミッドソールは危険なので避ける
・濡れた岩場や木の根で滑るソールも危険なので避ける
・値段は安いほうが気楽に買いかえられて助かる
この程度の条件なら、いくらでもふさわしいシューズは見付かりそうだな。
1万円以内でもゴロゴロしてるだろ。
年とると殆ど代謝がないから長靴でも蒸れないよ
>>831 なぜそう短絡的なのかな
登山靴だってワークブーツだって通気性なんて無いだろうに。
革靴はいたサラリーマンの代名詞が水虫。
夏の高山は涼しいよ 梅雨明けからお盆の間だけ3000mでもあついと思うけど
それ以外は寒いと言ってもいいくらい。
それからワンゲルなんかの長期縦走のグループを見ているとわかるけど、実に汚い
いかにも風雨にさらされて大変だったろうなと思わずにはいられないが、実は山慣れていないだけの話
彼らなど必要以上に重い装備を担ぎ、なんと靴は登山靴なんですよ。
少人数の慣れた登山者ほどテント持参でも荷は軽く足下も軽快。
きている物も小綺麗なんですよ。それは水場で洗っているからであるほか無い
無論靴下も洗えばよい。
それは長靴だろうが革製の靴だろうが同じ。
>>832 > 運動靴の弱点はアッパーの柔らかさなので、丈夫なアッパーの運動靴なら問題なし
アッパーの弱点とは具体的にどういったことなのですか?
丈夫なアッパーがあると何がどのようによいのですか?
そもそもアッパーはどんな役割があるのですか?
是非教えてください
836 :
底名無し沼さん:2008/01/19(土) 00:54:19
>>836 なぜですか?素朴な疑問ですよ
答えられないのですか?
具 体 的 に 教 え て く だ さ い w
長靴を履いてヨタヨタ歩いているをっさんを、崖下へ蹴り落とす際に、つま先を傷めない為ですよ。
840 :
底名無し沼さん:2008/01/19(土) 07:22:47
もうはだしでいいじゃん!!
841 :
底名無し沼さん:2008/01/19(土) 07:52:51
>>834 通気性じゃなくて吸湿性だ。
革は吸湿性が高いので水虫になりにくいけど、
人口素材のアッパーやインソールを多用した靴で運動をすると簡単に水虫になる。
リーマンの履く靴も、安物のセメントソールの人工皮革の靴なら水虫になるが、
高級品はアッパーもインソールも天然皮革で吸湿性排湿性が高く、
しかも靴を大事にする人はローテーションして靴を休ませるので、水虫にはならない。
>>841 振り子の原理バリのほら吹きやろうだな
根拠があるとはとうていおもえんな
事実ならベトナムでの米兵ももう少しましな戦いができただろうに
汚れたままの靴を何ヶ月も履き続けるベトナム兵がなにか?
844 :
底名無し沼さん:2008/01/19(土) 08:07:03
>>842 おまえは靴の手入れの基本も知らない山ヲタクなんじゃないか?
靴の製法から素材まで、水虫とは大きく関わってる。
近年の靴は、安易にインソールにスポンジと化繊を使うので、
靴内部の温度と湿度が上昇しやすく、水虫の原因である白癬菌にとっては格好の環境だ。
靴にこだわりのある人は手間の掛かった製法と素材の靴をローテーションして履くから、
靴の内部も自然に清潔になる。
普段履いている靴の中が異臭を放ってる人は、靴シロウト。
靴のニオイで、靴に関する造詣があるかないかが判断できる。
おしゃれは足元からというように、靴にこだわりがあるかどうかが、その人の身だしなみの基本だ。
846 :
底名無し沼さん:2008/01/19(土) 08:13:46
>>843 命がけの戦場では靴のことを気にする余裕はないだろうが、
自衛隊などの兵士は、道具であるブーツの日常の手入れは欠かさない。
装備品の手入れは兵士の基本だろ。
自衛隊員に聞いてみろ。みんな靴の手入れにとても詳しいから。
847 :
底名無し沼さん:2008/01/19(土) 08:18:25
ちなみにバスケットで有名なマイケル・ジョーダンは
NIKEの供給するエアジョーダンを履いて試合に出ていたが、
エアジョーダン8になったら、足の蒸れが酷くなり水虫が悪化したため、
エアジョーダン8の使用をやめて7をしばらく使い続けたというのは有名な話。
>>844 少なくとも俺は水虫じゃあないからな
親父は水虫だったからかなり気をつけているよ。
登山靴はアイゼンつけるつもりがある時にしかはかないし
他の時期はほとんど長靴。ごくまれに運動靴や6000円で買った軽登山靴モドキ
も履くけど軽快で歩きやすいばかり。水虫も今のところなってない
靴玄人じゃあないけどね
お前の文章を見ているとザイテンだのジャンダルムだの気持ちの悪い横文字を使いたがる
キスリングの使いやすさにこだわる日本の登山を長年にわたって歪めた屑インテリのにおいがしてくるな。
お前は小屋に泊まるとき名刺など渡したがる屑じゃあないか?
>>848 最後の三行が余計なおしゃべりなんだよ、屑。
850 :
底名無し沼さん:2008/01/19(土) 08:30:36
851 :
底名無し沼さん:2008/01/19(土) 08:41:37
>>848 一言余計なことを言って嫌われるタイプだな。
知識は素直に聞くのが吉。
このスレでは
如何に相手を屑呼ばわりできるかが勝負
>>851 この人は、物議を醸すのが目的で煽っているんですよ。
なんでも登山靴信者を洗脳して長靴信者の勢力拡大を狙っているようです。
854 :
底名無し沼さん:2008/01/19(土) 09:13:26
革靴の臭いが好き
汗が醗酵したあの臭い最高!
855 :
底名無し沼さん:2008/01/19(土) 09:28:46
それはバクテリアが革の中の栄養分(主に脂と垢)を食って排出した糞のニオイだよ。
856 :
底名無し沼さん:2008/01/19(土) 09:32:13
やっぱり長靴を他人に勧めるようなヤツは、日常の格好からして既にズレてるな。
長靴は皮革ってわかってるのかな?
皮革は皮膚。細胞膜は透湿性あるからゴムや人工モノとは違う。
長靴男が履いてるのは「ゴム長」って
以前断言してたけどね
859 :
底名無し沼さん:2008/01/19(土) 10:34:27
長靴長靴といっておいて、今更ゴム長じゃないなんていっても説得力ゼロ。
>>859 長靴とゴム長ってどう違うんだ?
俺はゴム長なんて言い方は一度もしてないけど同じじゃあないの?
ところで
>>826で質問しているのですが返答がないようですね。
まあ今晩レスしてくれることを願ってますよ
おい、長靴。
最近留守にしてたな。
どこか山行ってきたか?
報告カマン
>>861 専ブラじゃないから、下っていて書き込めなかっただけだろw
ヤツが山に行くはずがないw
>>860 自分の質問に返答がないと、威張っている馬鹿はじめて見た。
恐怖の長靴マジック
長靴を履く→水虫になる→かゆいのですぐ脱げる靴しか履けなくなる→
なおさら長靴を履く→ますます水虫悪化→もう長靴しか履けない
ホント長靴って、麻薬か蟻地獄みたいな恐ろしいものだな。
>>863 質問しておいて善意の人が答えると、一転して高飛車な態度で扱き下ろす。卑劣な手口ですよ。
それでいて、登山靴メーカーに苦情を言ったりする度胸も能力もない。小心者の正に屑です。
結局は使いやすさ、履きやすさ、怪我の予防だろ。
中で足がユルユル動く長靴でも、アッパーやサイドが弱いバッシュでもOK
そのかわり怪我しやすいリスクや怪我した時の受傷度を軽くしたいというなら
それなりの靴になっていく。
また、運動機能の衰えたオッチャンやオバちゃんなんかも、怪我予防の為の
保険代わりにちゃんとした靴を選んでいる。
運動神経が良くて、若いとか山に慣れてるなら地下足袋でもなんでもOK
867 :
底名無し沼さん:2008/01/19(土) 12:37:44
バッシュは体育館の床の上での激しい横のストップとダッシュを繰り返せるだけの強さはある。
それにクッション性も屈曲性も高く、軽量に出来ている。
欠点は人工素材の多用により、靴の内部が高温になり蒸れやすいことと、
派手すぎるデザインのものが多いことかな。
アッパーは軽量化のためにギリギリまで薄い素材で作られるために、
岩場などの突起物から足を守る機能は当然落ちるよね。
私見だが、靴底(硬さは別にして)があたかも足裏に張り付いているように感じる靴が理想だと思う。
靴のアッパーや靴紐も、靴底を足裏に固定することが大切な働きの一つじゃないかな。
そう考えると、たとえピッタリのサイズを選んだとしても靴紐で固定できない長靴は理想からほど遠い。
歩き方の技術でカバーできる人は長靴でもいいんですよ、私は履きたくないけど。
869 :
底名無し沼さん:2008/01/19(土) 12:51:53
靴紐は大事だね。
特にハイカットで、足首からしっかりホールドできる靴は頼もしい。
それでいて前足部には適度な余裕があることも大事。
足指の自由が利くことで踏ん張りが出て、疲れを軽減してくれる。
長靴は雨の日や雪の日、あるいは農作業に履くもので、山に履いていくもんじゃない。
>>866 ここで粘着しているのは、もっと運動機能が衰えていて、登山靴だと重くて歩けない
ひきこもりなんだが。
871 :
底名無し沼さん:2008/01/19(土) 16:34:34
違う違う、
登山靴を刷り込まれたおじいちゃん達の間違いだじょ。
872 :
底名無し沼さん:2008/01/19(土) 17:38:38
運動靴が抜群に履きやすいのは分かるが、長靴はダメだよ、長靴は。
アホの履くもんだ。
>>866 >アッパーやサイドが弱いバッシュでもOK
だから何に対してどう弱いのですか?
またその理由で弱いのなら何が具合悪いのですか?
>>867 >岩場などの突起物から足を守る機能は当然落ちるよね
アッパーって靴底以外の場所のことでしょうか?
それとも足首を覆うハイカットの部分でしょうか?
いずれにしてもそんな場所をあなたは岩にぶつける器用な歩き方をしているのですか?
どうやったらぶつけられるのか知りたいくらいです。
キタ━ ( ゚Д゚)━!!
876 :
底名無し沼さん:2008/01/19(土) 18:07:46
山登りに最高のスニーカーをみんなで探そうぜ!
靴紐についてのイチャモン(゚Д゚)マダー?
スメアゴルやホビットたちだって、
靴、履かないで険しい山登っていたので、
もう、裸足でいいじゃん。
金かからないし・・
ただ、アイゼンつけるとき、少し痛いかもしれない。
>>878 そういえば以前、近くの城山に毎日はだしで登ってくるおじさんがいた。
いかに裸足が素晴らしいか滔々と語っていたけど、生爪を剥がしてから登ってこなくなった。
少なくとも爪を保護するために登山靴が必要だと思った。
>>879 いつまで待たせるんだよ。
おそらく、ベトコンの匂いがするとか言って用心して近づかないんだろう。
>>881 >生爪を剥がしてから登ってこなくなった。
そういうときこそ、アイゼンが必要なんだよな。
アイゼンなら、生爪の代用をすると思う。
>事実ならベトナムでの米兵ももう少しましな戦いができただろうに
プラトーン見てそう考えたの?
だとしたら脳内と言われてもしかたないよね?
>>884 違うよ
当時のインドシナ情勢に興味があってどうしてもテロ国家の侵略戦争も
関連して出てくるから知っているだけだよ
886 :
底名無し沼さん:2008/01/20(日) 09:01:17
> テロ国家の侵略戦争
このへんもっと詳しく。
どこの国がどの国を侵略したの?
>>886 おお 興味があるのですか?
解放戦線正義の戦いなどと一概には言えない面があるし
ホーチミンがガチガチの共産主義者ではなかったことも明らか。
おおざっぱに言えばもちろん米国がベトナムを侵略したのだがその本当の理由は
レ・ドクトとキッシンジャーの秘密会談の内容が公開されなければわからないだろう。
レ・ドクトに子供のようにあしらわれと言われた歴代国務長官一の切れ者と言われたキッシンジャーだが、
ほとんどベトナムのいいなりに作られた休戦協定を許した米国の本音を知る必要があるだろう
888 :
886:2008/01/20(日) 10:26:49
>>887 いや、まったく興味ない。
> レ・ドクトに子供のようにあしらわれと言われた歴代国務長官一の切れ者と言われたキッシンジャーだが、
このへん解読不能だが、全体的に何を言いたいのかわけわからん。
主語を省略するから駄目なんだよ。
それと句点と句読点をちゃんと使ってね。
読書が習慣として身についてる人は、もう少しまともな文章を書くと思うんだけどな。う〜ん。
要するにベトナム戦争はテロ国家アメリカによる侵略戦争だと言いたい訳ね。
で、アメリカが苦戦したのは長靴を履いていなかったからと言いたい訳?
あるいは革靴を履いていたから苦戦したと言いたい訳?
>>888 日本語に主語など無いんだよ
三上章氏の本をよく読んで見ろ 西洋かぶれ屑が
靴などとは全然違う次元の話
そもそもの質問が靴なんか無関係だろうに
890 :
886:2008/01/20(日) 10:42:58
>>889 じゃあ主語はいらないから、もう少し話の流れを踏まえてわかりやすく書いてね。
> 靴などとは全然違う次元の話
>>842で
> 事実ならベトナムでの米兵ももう少しましな戦いができただろうに
と書いたのはあなたじゃないの?
確かにベトナム戦争と革靴の話は次元が違うだろうけど・・・
あなたが言いたいのは、革靴もどんな手入れや扱い方をしても蒸れると言いたいのかな?
はっきり言ってくれないとわからないよ。
そうか、今わかった!!
長靴男はベトナム人だったんだ!!
>>890 俺は靴のことなんか関係なしに
>>887を書いただけだよ
無理矢理靴と関連付けしようとしても無駄だよ。
893 :
886:2008/01/20(日) 10:54:51
そうなんだ、じゃいいや。
スレ違いだからもうベトナムとか書かないでね。
894 :
底名無し沼さん:2008/01/20(日) 11:01:32
わらじを履いていれば強いなら、なぜ江戸幕府はペリーの圧力に屈したんだ?
895 :
底名無し沼さん:2008/01/20(日) 12:13:54
ベトナム製の長靴を買えという婉曲的な宣伝活動だったんだよ!
>>887>>889 調子に乗って、他人の本の受け売りの知識をもっともらしく喋ったりして、こいつ本当に馬鹿なんだな。
>>896 自分の頭で考えることが出来ない馬鹿ほど、本から得た知識を人に自慢したがるものだ。
馬鹿が自分の頭で考えたことって、「コテッ」とか15キロザックの質量が0になったり
トンデモなんだよなw
899 :
886:2008/01/21(月) 01:37:07
900 :
886:2008/01/21(月) 01:41:27
う〜ん、うまくまとまってないのでまた明日書き直そ・・・
>>899 なかなかうまくまとまっているようだな
主語述語の呪縛 5段活用の呪縛
登山靴の呪縛
同じなんだよ
しかもすべて西洋かぶれが押しつけた論法が現代までまかり通っている
ちょっと目を覚ませば何のことはないんだよ
わかったか?
>>901 脳梅毒のおじさん、おはよう!
今日も朝から絶好調だね。
次は五段活用の呪縛について講釈してくれませんか?
>>901 日本語文法の話はスレ違いだしもう止めようよ。
> 登山靴の呪縛
これについて、論理的かつ簡潔に説明して下さい。
904 :
903:2008/01/21(月) 08:34:30
急ぎませんから、ゆっくり時間をかけて考えを整理してから書き込んでくださいね。
簡潔にと言いましたが、必要なら長文になってもかまいません。
日本語には高い見識をお持ちのようですから、
独りよがりではなく、誰でも理解できる筋の通った文章を心がけてください。
長靴おじいちゃんへ。
文法云々の前に、誤字を減らす努力をしましょうね。
長靴男と遊ぶのは専用スレでおながいします
907 :
886:2008/01/22(火) 01:28:24
ご・・・ごめん
>>905 日本語が苦手だから、文法から学ぼうとしてるんじゃないの?
あ、長靴いるじゃん・・・
宝けry
>>901 おまえの珍説を認めるくらいなら、西洋人の尻の穴を舐めるほうが何倍も良い。
わかったか?
長靴男って、何の話題でも馬鹿をさらして墓穴を掘ってるなw
登山に関しての馬鹿かと思っていたが、全方向性の馬鹿だな。
>>910 お前のような屑はすでに涙を流しながら喜んでなめているのも同然なのだが
本人にその自覚があるかどうか・・
913 :
底名無し沼さん:2008/01/23(水) 11:41:38
長靴でスノーキャンプに行こうと思うのですが
中厚のウールソックスとホムセンに売ってる
クロロプレーンソックスだけだと寒いでしょうか
>>912 > 本人にその自覚があるかどうか・・
おまえに精神病の自覚がないことは明白だ。
いくらなんでもその自覚はあるでしょう。
通院していると思うよ。長靴男の場合、精神病で療養中の人と思うと腑に落ちることが多い。
916 :
903:2008/01/23(水) 15:23:22
>>912 まあまあ、そんな雑魚は放っておいたらいいですよ。
ところで西洋かぶれに押しつけられた「登山靴の呪縛」とやらについての考えはまとまりましたか?
筋道立てて、読んでいる人が納得いくように説明していただけませんか?
>>832 再度お聞きします
> 運動靴の弱点はアッパーの柔らかさなので、丈夫なアッパーの運動靴なら問題なし
アッパーの弱点とは具体的にどういったことなのですか?
丈夫なアッパーがあると何がどのようによいのですか?
そもそもアッパーはどんな役割があるのですか?
是非教えてください
具 体 的 に 教 え て く だ さ い w
919 :
底名無し沼さん:2008/01/24(木) 13:19:38
もう何年「教えてください」を繰り返しているんだろうか?
つくづく物覚えの悪いヤツw
長靴男と遊ぶのは専用スレでお長いします
>>918 >>1から全部読め 話はそれからだ
知恵を出せ・知恵の無い者は汗を出せ・知恵も汗も出さない者は去れ!
>>921 > 知恵を出せ・知恵の無い者は汗を出せ・知恵も汗も出さない者は去れ!
知恵を出すとは具体的にどういったことなのですか?
汗を出すと何がどのようによいのですか?
去れ!とはどうすることなのですか?
是非教えて下さい
923 :
921じゃないが:2008/01/24(木) 16:51:27
> 知恵を出すとは具体的にどういったことなのですか?
人に聞く前に自分で考えろ屑
ということ。
> 汗を出すと何がどのようによいのですか?
脳内で語ってねぇでリアルの世界で山に登れや
ということ。
> 去れ!とはどうすることなのですか?
回線切って吊られて来い
ってこと。
わかったかい?
長靴君。
ところで
>>922で質問しているのですが返答がないようですね。
まあ今晩レスしてくれることを願ってますよ
今日も長靴節が絶好調だな
CTCを履きつぶしたからバスクのカタリストにしたが
足がとても喜んでいる
927 :
底名無し沼さん:2008/01/24(木) 20:32:48
もしかして、山で長靴男に会ったら、
サウスフィールドの3500円のハイカット履いてたりして・・w
バスクってさ、ソールが厚すぎない?
俺は薄めのが好みだな
クロックスの長靴タイプ
はいてみたら良さそうなので安いし買ってみた
クローズドセルで衛生的にも安心らしい
歩くとソールが気持ち悪いくらい柔らかいなこれ
もう少し剛性感がほしい
山にはまだ履いて行ってないが
山用としては材質の強さと耐久性が気になるところだがどうだろう
クロックスサンダル愛用者の意見が聞きたい
>>929 あんまり俺は気にならんかな。他のバスクの靴履いた事ないし。
気になるとすればシューレースがちょっと締めづらいぐらいで。
S1ソールとこのソール形状は色んな路面ですごくグリップしてとても気に入った。
みなさんは靴干物予備は持って行ってますか?
登山洋品店で買えるのかな。
ああ、靴紐か。馬鹿だからしばらく???となってた
エマージェンシーキットの中に入ってる
登山用品店行けば置いてある
ラスポルティバのレースブレード
薄いソールと幅細好きな俺には最高だった
ところが唯一の欠点
濡れた岩の上は滅茶苦茶滑る
危ない
モントレイルのゴムは滑らんね
>>934 なんだこの分厚い靴底 それに踵もついているな。
岩場を歩くのなら靴底など薄い方がずっとよい。
一目見ただけでろくな靴ではないことなど明白なのにこんな物買う屑がいるんだな。
岩場歩くのが目的ではないからなあ
頭足りないヤツは黙ってろや
書き込みが暗くてしかもくだらねえんだよね
悪いねえアナタ
>>936 岩ばかり歩くわけでないのは当たり前なんだよ
岩場もあれば落ち葉もある。土の上もあればガレ場もある。
それが山歩き。
こんな靴そのどんな場合にも向いていないのは明らかなんだよ
だからね
歩きじゃないんだってば
痛いねえ
他人を屑ばかり言ってないで
おまえもたまには靴のことかけばいいだろ
さらにいうならばアッパーの役割もわからんヤツに靴について偉そうなこという資格はねえな
皆さんごめんね
>>938 おお
あなたはアッパーの役割やメリットについて知っておられるようですね
是非教えてください 具体的にお願いします
>>939 >>1から全部読め 話はそれからだ
知恵を出せ・知恵の無い者は汗を出せ・知恵も汗も出さない者は去れ!
>>940 日本の山に適した靴の知識は誰よりも出しているし汗は最近寒くてかいていないが
ザックの背中には感じるよ。
登山靴信者のいろいろなこだわりの理由がわからないから聞いているんだよ。
>>941 > 登山靴信者のいろいろなこだわりの理由がわからないから聞いているんだよ。
あなたは「信者」の意味を本当に理解して使っていますか?
あなたは登山靴信者を貶めるために、こだわりの理由を聞きたがっているだけではありませんか?
長靴信者のあなたには、決して登山靴信者のことはわからないから、無意味な質問は止めなさい。
おはよう
ザックの背中に汗
山行ってんじゃん
どんな山行ってるの?
俺は最近近所の1000m位の山で手軽に楽しんでるよ
積雪60cmなかなか進まん
昔買ったアクシーズクインの軽登山靴にシンコーカンジキっての付けてね
柔らかミッドソールの軽登山靴もこんな場合は快適だよ保温も十分
シンコーはお勧め
>>943 ミッドソールが柔らかいとなぜ快適なのですか
こんな場合とはどんな場合ですか
答えてください
>>943 長靴を履けばカンジキは要らんよ。
お前の文章を見ていると、赤線に行っただけで俺は女と遣ったなどと豪語する屑の臭いがしてくるな。
お前は女給にチップなど渡したがる屑じゃあないか?
長 屑 男
深雪歩きはしないんかい
長靴にカンジキならわかるけどな
何でそんなに他人と登山靴が嫌いなんだ?
他人を気にしすぎなんじゃないか?
楽しめよ
この時期の雪はいいぞ
カンジキかスノーシュー付けて行ってみ
>>947 最近の屑はワカンのことをかんじきというのか?
もちろん古くから言っていたし「山屋」 「○○をやった」などとは違い決して痛い表現ではないが
一般的にはワカンと言わないか?
アイゼンもかんじきという人も多いし区別しにくいだろう
>アイゼンもかんじきという人も多い
ププお前だけだ。
>>948 お前はワカンとは「和かんじき」のことだと知らんのか?
「ワカン」とは自称ベテランの老いぼれた山屋が良く使う言葉だな。
和姦と聞いてすっ飛んできますた。
953 :
底名無し沼さん:2008/01/26(土) 13:04:31
こうしてまた長靴男の伝説に1ページが加えられたのであった・・・
次回の「そのとき長靴が動いた」は6時間後です。
お見逃し無く。
最 近 の 屑 は ワ カ ン の こ と を か ん じ き と い う の か ?
w w w ぅ ぇ っ
↑ワカン以外のカンジキを知らないゴミ
靴すれはここだけなの?
なんかギスギスして入れないよここは
この前、近所の雪の里山にいってきた。一人をのぞいて、みんな長靴だった。雪の低山では長靴が最強。
近所の雪の里山なんて山登りじゃねーよ。スレ違いだ屑。
>>930 クロックスは枝が刺さる。
岩や石の凸凹が伝わりやすい。足底マッサージしてる感じ。
おすすめしない。
なんで長靴男ってこんなにも頭が悪いのでしょうか?
具体的に教えてください。
クロックスのレポありがとう。
やっぱあの素材は鋭利なものには弱いか。
山使用はやめとくわ。
長靴ならケブラーのヤツかな。
長靴さんはケブラモデルは所有してる?
最近手に入らないとの噂を聞いたが。