【フリーのエミュ】qemuスレッド03【高速x86等】
1 :
Be名無しさん :
04/09/26 20:09:21
新スレキターとか言ってみるテスト まぁ頑張れや
>>4 フリーダムファイターは極めてマイノリティーでありそれらの意思疎通には英語のみが使われるべきである
>7 入れるなよw
qemuにWin98SEをインストールしてみたけど、なんだがちょうど洩れが Win98SEをインスコして使っていたPCと同じぐらいの実行速度だ(w
もしかして"jmf"という人物ってフリーダムファイター? jmf=Jean-Michel in France.
i suspect so
多分jmfはプーレじゃないJean-Michelだと思われ。
>>10 qemuにWindows2000入れてみたけど結構泣きそうな速度です
でも動いたときの感動はすごかった・・・SP3でこけてたから
>>14 無印Win2000Pro入れた後にSP4はインストールはできたよ。
IEとOEもアップデートした。
ただできないときもあって何度かチャレンジしてみた。
なんでできなかったかは謎。
確かにまだ実用として使えるものじゃないよね。
シリアルコンソールでBSDの/|\-がまわらない&まぶしい
↑VCの話。stdio使えばいいんだけれどもねー
trivia: cirrusvgaで起動時に画面が乱れているとき, ctrl-shift-f2;ctrl-shift-f1しなくても ctrl-shift-f4一発で済む。
ホストのファイルシステムに読み書きってできんの?
>>19 -smb,-tftpオプション。
-redirでsshとかでもできるかもー
i386-softmmuでgentoo使う時、最適化オプションはどんなのがいいでしょう?
CVS うぶ キター!
cloopなんかどうでもいい。
jmfが"Please create qemu for x86_64."と一言。 すげーみしぇるっぽい。
これはみしぇるだ…
The Cellar - Mutual Enjoyment Sex Question.... ... And, it was pretty funny watching Dave pound the poor bastard's balls flat with a wooden hammer. That jmf guy's going to look like he's got a windchime between his legs for a damn month. dave. 03-11-2003, 01:58 PM. I think directness is usually ... cellar.org/archive/index.php/t-2961.html - 37k - キャッシュ - 関連ページ
qemuって起動している間はずっとCPU使用率が100%なんだね。 どうにかならんかなこれ。
CPU未使用時にhaltをちゃんと入れるOSをゲストに使うか、空き時間をかっぱらってhaltするプログラムを自分で書いて常駐させるとよろし
まともなOSなら常時100%にはならんな。
ファブリーズたんギダ━━━━━━━━━━━━!!!!!! m n _∩ ∩_ n m ⊂二⌒ __) /\___/ヽ ( _⌒二⊃ \ \ /'''''' '''''':::::::\ / / \ \ |(●), 、(●)、.:| / / \ \| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|/ / \ .| ´トェェェイ` .:::::::| / \\ |,r-r-| .:::::// \`ー`ニニ´‐―´/ / ・ ・ /
33 :
Be名無しさん :04/10/04 13:45:48
先日qemuを導入しました。 bochsを使ってた時代から、なんとかして ネットワーク・高解像度多色表示ができないかと思ってましたが ようやく念願かなって実現することができました。 で、実現してから気が付いたんですけど、 これって何の役に立つんですか…? 普通の人には別に必要ないですね。無用の長物。馬鹿でした。
別OSでの動作チェックには十分過ぎる程に使えますが。 特に Wine で動かないソフトを linux 上で使うときなと。
grabがCtrl-Altに変更されたけど QEMUにCtrl-Alt送っても聞かない。 マウスがでられない。Ctrl-Alt-F1でkillall qemuしたけど。 みなさんどうです?
そもそもCVS追ってる人自体が少ないんじゃないかなぁ。 Linuxで使う分には0.6.0でネットワークを含めて実用レベルに達してるし、最近はもっぱら 細かい修正ばっかだし。WindowsホストではTapドライバ対応が気になるぐらいか。 かく言う漏れはVMwareもどき版待ち状態。低スッペクマスィンだから今のままは辛い。 でもVMwareもどき版に移行するとWindowsホストが置いていかれそうな悪寒もす。
>>37 coLinuxがあるんだからLinuxがおいてけぼりの状況よりましかと。
VMwareもどき版(そろそろ呼び名が欲しい)で必要になると思われるカーネルドライバが coLinuxで動くか若干不安があるな。VMware内でVMwareが動かせないように、特権コード トラップがうまくいくのかと。
学生時代vmwareを使っていた。 しばらくUNIXとは無縁の生活をしていたが、急に仕事で仮想マシン環境が 欲しくなり探したらqemuと出会った。 無料でここでまでできるんだと感動した。 昨日vmwareを購入したのでインストールした。 やっぱりqemuには超えられない壁がある。 おもちゃだな。
レスがないんでBBQにポストしたけれども sdl.c: 44を static int gui_grab_code = KMOD_LSHIFT | KMOD_LCTRL; にすれば従来どおりにCtrl-Shiftできる。なんでSHIFTがALTになると駄目なのか。
ちなみにTWMでもWindowMaker環境でも駄目なんだよね。 sdl.c:44: static int gui_grab_code = KMOD_LMETA | KMOD_LCTRL; で解決したけれどもどこにポストすべきか。BBQでいいのかな。なんでAltじゃ駄目なんだろう。
うえのパッチのMLへの投稿きぼん
-grabcode is a good idea, but as you found out the hard way, "Ctrl+Alt" would not have the desired effect, would it? In your case you would have to type "-grabcode Ctrl+Meta", which I doubt a plain user would know. よく意味がわからなかったので誰か翻訳してくれるとうれしいです
CVS、makeが途中で止まるようになってた。。。
>>36 >grabがCtrl-Altに変更されたけど
>QEMUにCtrl-Alt送っても聞かない。
ずっと前に、QEMUでCtrl+ShiftがWindowMakerと相性悪くてぶつかって困り、
違うウィンドウマネージャーに乗り換えた。勘違いかもしれないが。
上の方でCPU100%って話がでてるけど, freedosで昔のゲームやってみて俺も感じた. CPUのスピードを指定して残った時間はhaltみたいな オプションがあると便利な気がする.
qemu自体からどれが不要時間なのか知るのは難しいと思われ VPCのように、ゲスト側にhaltプロセス入れるのが妥当かと。
いやいや, たとえばファミコンのエミュレータってちゃんと ウェイトはいってるでしょ. あの感じで, PCの速度自体が 遅くてよい場合にウェイトをいれてほしいな, と.
パソコンのエミュレータはMIPS値などで速度規制するのがよさげ
bochsはそうしてたっけな
とりあえずどこにnanosleepいれればいいのか教えてエロい人
面倒なんで cpu-exec.c の 180行目に static int hogehoge=0; if (hogehoge++%128==0)usleep(10); って書いたらファンが回んなくなった. DOSならこのぐらいの速度で十分
誰か…
無視していいかと。 ======= (=゚ω゚)ノぃょぅ -grabcodeかぁ、いいねぇ。でもさ、君も書いてるようにCtrl+Altじゃダメで、Ctrl+Metaって 書かなきゃいけないんだよね。でも普通の人はAlt=Metaなんて知らないよなぁ・・・。 ======= AltかMetaかってのは字面の問題なのに、大層な問題かのように書いてる。 頭がちょっと足りない感じ。
>>55 > AltかMetaかってのは字面の問題なのに
そうでもない。
105(US配列のWin/Menuキー付き)キーボードの設定は
WindowsキーをMetaキーにしてAltと区別するのがデフォ。
SunなんかのキーボードでもMetaとAlt両方あるし。
サンクス。そのうしろのもきぼんぬ。
>>1 の言ってること意味無しctrl-alt俺にはできたよそれQEMUじゃなくてSDLかWMの問題じゃネーノ
みたいな意味?
>>56 俺の頭が足りなかったようだスマソ
MacのMeta=WinのAltって認識しかなかった。
続きね
=====
ういっす。
どーでもいいけど、うちではctrl-altでちゃんと動いてるよ。QEMUじゃなくてSDLやWMの問題じゃないかな?
=====
CVS一気に更新されている感じ
ふと気づいたんだけど
>>1 の本家へのリンクに
ime.nu/がつかないのはなぜなの?
Tap-Win32対応patchが出そうな悪寒。
あのー、qemuにゲストとしてWindows 2000をインストールした後で、 ゲストを稼働中にqemuをqで終了させてしまうと、ゲスト起動時に A disk read error occurred Press Ctrl+Alt+Del to restart とか言われて起動出来なくなってしまうんですけど… Windows 2000のインストーラを起動してみてもHDDを見つけてくれ ないし… 試しにlinuxのインストーラを起動して、fdiskでHDDの状態を調べ たら↓のようになりました Disk /dev/hda:21.0 GB, 21044407808 bytes 128 heads,63 sectors/track, 5097 cylinders Units = cylinders of 8064 * 512 4128768 bytes Devce Boot Start End Blocks Id System /dev/hda * 1 646 2604640+ 7 HPFS/NTFS HDDのイメージファイルは qemu-img create -f raw hda.raw 2548M で作成したものです。
そらそうでしょ。実機でWin2k動かしてる時にいきなり電源ボタン押したらディスク壊れるでしょ。
>>65 確かに実機ではあるかも知れませんね…
ただ、HDDのファイルシステムが壊れるのは納得行きますが、
2.5GBytesで作成したHDDが21Gbytesとしてゲストに見えて
しまうのは変じゃないかと思うんです。
第一、ヘマやらかしてゲストをフリーズさせてしまったら
非常に困ってしまう訳で…
ファイルが壊れたんでしょ。
68 :
Be名無しさん :04/10/12 13:36:13
TAP/Win32用パッチキタヨー
Fabriceはどこに興味を引いたんだろ。Windowsだけなのに。 暇なのか。
今まではユーザーモードネットワークだけだったけど、TAPが使えると ゲスト側からICMPパケットを送ったりなんかが出来るようになる。 希ガス
逆も可だね。だからゲストもワームに感染できるyo。 TCP/IP以外もいけるかも。(ウソかも) Winのslirpが酷すぎなので、単にその代わりでもOK。 一般ユーザが使えんところが弱点。/dev/tunと同じ? coLinuxスレを見る限り設定できないデチュというのが増えそうだね。 まぁ、BSDとか言い張ってるから取り込まれそうにないが。
>>71-72 そこはどのくらい丁寧なマニュアルが書かれるかによるでしょうね。
または丁寧な解説サイト。
世の中には二種類の人間がいる。マニュアルを読む人と読まない人。 スタートメニューからWindowsのヘルプが開けることすら気付かない野田。
折れ線よ梅も mkbimage
pxelinux.0から起動するにはホストでDHCP鯖インストールしないと逝けない?
$ mkfatimg -o eb.img eb-5.3.9-ns8390.com
EB-5 .COM
$ ls net/
tftpboot
$ ls net/tftpboot
debian-installer netboot.tar.gz pxelinux.0 pxelinux.cfg
$ qemu -fda fdodin06.144 -fdb eb.img -tftp net c.img -boot a
-----ここからQEMU----
(DOS起動メッセージ省略)
A:\> B:
B:\> EB-5
Etherboot 5.3.9 (GPL)
http://etherboot.org Drivers: NE2000/PCI Images: NBI ELF PXE Exports:PXE
Relocating _text from: [000240e0,00035090) to [07eef050,07f00000)
Boot from (N)etwork or (Q)uit?
Probing pci nic...
[rtl8029]
NE2000 base 0x1c000, addr 52:54:00:12:34:56
Searching for server (DHCP)...
.F?.F?.F?.F?
-----
で起動しません.Fedora Core 2で最新CVS版を使っております。
The mac address is incremented for each subsequent network interface. は何と訳すべきですかね。 macアドレスは個々の後のネットワークインターフェイス用にインクリメントされます。by excite
>>79 > The mac address is incremented for each subsequent network interface.
(1) ネットワークインターフェースのMACアドレスは1づつ足されていく。
(2) ネットワークインターフェースが追加されるごとに割り合てるMACアドレスを1づつ増やしていく。
(3) MACアドレスはネットワークカード1枚追加していくと1づつ増やしたものが割り合てられる。
みたいな感じか?
全然違う。usuallyは普通、probablyは〜かもだ、だ。
>>82 サンクスorz
You will probably want to specify a disk image on the next page.
"次のページでディスクイメージを指定する必要があるかもしれません"
open TUN interface
"開いたTUNインターフェース"
ってなんかおかしいな。
TUNインターフェイスを開く、もしくはTUNインターフェイスにアクセスするって意味じゃ?
>>85 スマソ説明不足
原文:Use open TUN interface(set fd below)
俺訳:開いたTUNインターフェースを使用(下部でfdを設定してください)
$ qemu -h
-tun-fd fd use this fd as already opened tap/tun interface
開かれたTUN?オープン済TUN?
>>84 You will probably want to specify a disk image on the next page.
あなたは次のページにあるディスクイメージを指定たくなるかしれません。
こんな感じか。
>>89 want toってそういうふうに翻訳するべきなのかなぁ。
どうなんだろ
>>91 あんがと。gettextで書き直してくれとのことなので書き直す。
#: glade/diskimages.glade:85
#, fuzzy
msgid "A Standard disk image. You probably want to do this."
msgstr "標準的なディスクイメージです。あなたが求めているのは恐らくこれでしょう。"
如何なものか。
Emacs21では.emacsに(normal-erase-is-backspace-mode)とかかないとDELがうまくうごかないのね。
Convert VMWare Imageのヒントが"Create a VMware image for use by Qemu."なのって何かの間違いだろうか。vmdk2rawってQemuで使うVMWareイメージなんて作れたっけ。 #: glade/diskimages.glade:105 #, fuzzy msgid "" "A 'Copy On Write' image. COW disk images are much smaller than normal images " "as they store only modified sectors. They also permit the use of the same " "disk image template for many users. This option creates a COW image based " "upon an empty master image. Usefull as an image that grows in proportion to " "how much is being used." msgstr "'Copy On Write'イメージ。COWディスクイメージは、変更されたセクタのみ保存するため 通常のイメージよりも非常に小さいです。複数のユーザが同じディスクイメージをテンプレートとして使う こともできます。このオプションはCOWイメージを空のマスタイメージから作ります。Usefull as an image that grows in proportion to how much is being used." 原文をどのぐらい尊重すんべきか。Usefull...以下が思い付かぬ ここはおまえの日記帳じゃねえんだ(ryのAA張られたらどうしよw
話は変わるけれども、qemu-remoteみたいなものはないの? $ qemu-remote -i $qemu_pid change fda aa.img みたいなことができるとフロントエンドが楽だと思うんだけど あるいは $ qemu -monitor telnet:$port-number ... でもいいけれども、セキュリティ上の問題があるかな。 実装は大変なのかしらん自分で後者に挑戦したら無理でしたw
95 :
Be名無しさん :04/10/20 00:17:06
>>94 がどんな機能を望んでいるのか良くわかりません。
もそっと,詳しく教えてたもれ。
次世代は関係無くて、パッチのダメ出しだけの飢餓…
>>97 直接は関係なくても俺には次世代qemu-fastに関して少しでも触れてくださっただけでも感謝。
いつのまにかなかったことにされないか心配だったんで。
99 :
Be名無しさん :04/10/23 20:09:49
QemuのNightlyな最新版をコンパイル済みで配布しているところはありませんか? Windows版なのですが。
あります。
>>100 うぇーん。URLのカキコしてくだされまし。
甘えん坊な香具師だのう。 だいたい今のQEMUの完成度で開発環境がないなんて ナンセンスだろう。 可哀相だからFreeOSZooから辿れることだけは教えてやるが、 それも出来ないようなら、まず英語勉強汁。
104 :
94 :04/10/24 20:37:32
名前いれ間違えたorz
106 :
Be名無しさん :04/10/31 20:21:54
>>84 You will probably want to specify a disk image on the next page.
次のページでディスクイメージを指定できます。
ぐらいが分かりやすくない?この類の文って意訳じゃなくて直訳すべきなんだっけ?
なんかプロジェクトごとに方針が違ってわかんね。
直訳すると、こんなもんか。 「ディスクイメージを指定したいなら次のページです。」
非常に低レベルで申し訳ないが、 vineでパッケージrootで/でそのままuntarした後 ためにしにlinux.img(テストイメージとして置いてあるやつ) $ qemu linux.img で動かしてみた 普通に立ち上がるが、キーボード入力がアベコベになる (;; G押したらJがでるよ・・ 正しく入力できるようにするにはどうしたいい?
>>109 こんなところに助けを求めてないで、
もっと勉強して開発に協力しなさい。
111 :
Be名無しさん :04/11/08 18:21:43
qemuでwin2kがインストールできた人います? gentoo linuxでqemu0.52を使っているのですがインストーラが立上り、青い画面になって、ドライバなどを読み込んだ後、画面が黒くなって固まってしまいます。 単に遅いだけかと重い、しばらく放置しておいたのですが3時間立っても変化のきざしが無いです。 何が原因ですかね? 実行時のオプションは以下の通りです。 qemu -hda win2k.img -cdrom /mnt/share/backup/app/JA_WIN2000_PRO_SP4.ISO -boot d -m 128
>>111 とりあえず、qemuのバージョン上げてみたら?
>111 そそ、俺んとこは0.6.0でwin2k入ったよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1008/kaigai125.htm (4)バーチャルCPUは、IntelやAMDが打ち出している、PC CPUの新路線だ。
現在はソフトウェアとして実装されている仮想マシンを、CPUハードウェアが
支援できるようにする。そのために、OSの下のレイヤで仮想マシンマネージャ
(VMM:Virtual Machine Manager)ソフトが動作できるメカニズムを実装する。
こういうのにも期待したいね。おそらく同じCPUのOSをuser mode化するものだろうから
PearPCや、PPC・Alpha上でのQEMUには適用出来ないだろうけど。
(´-`).。O(Linuxゲストでperlがビルドできないのなんでだろ?)
(´-`).。O(そうかも。perlを誤魔化してgentoo stage2が通った。)
118 :
Be名無しさん :04/11/10 22:24:59
Host :XP Pro FAT32 -> 4GBのHDD image(max) Guest:FedoraCore3 のインストール(Custom)で ・X ・GNONE だけならインストールと起動を確認できた。 でも、NTFS(非圧縮) img size=12GB, Customですべてインストールしようとしたら、途中で止まった。
(´-`).。O(自分でパッチ出来ないなら、8GB以下で/bootを1024シリンダ以内にしてね。)
120 :
118 :04/11/12 00:21:04
>>119 どーも
118のゲストとホストで
・NTFS(圧縮) img size=10000000[KB]
をチャレンジしてみたところ、なぜか成功しました。
変更点は、
・(Workstation)を選択し、直後の追加で
・サーバ関係を追加
した点です。
起動できたけど関数電卓の起動でも20秒かかる.... orz
(´-`).。O(おめでとう。僕はsage指向が好き。)
$ netcat -l -p 23 | qemu -monitor stdio -localtime ... qemu-remoteの代わりにできるか誰かためしてみて。
試してもいないが、remoteはどうやって応答をもらうのだ?
>>123 $ echo "change fda hoge.img" | nc localhost 23
とか。telnetからlocalhostにつないで打ち込んでもいいはず。
i386-mingw32-gcc -Wall -O2 -g -fno-strict-aliasing -fomit-frame-pointer -I. -I/tmp/qemu-cvs /target-i386 -I/tmp/qemu-cvs -D_GNU_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -D_LARGEFILE_SOURCE -I/tm p/qemu-cvs/slirp -c -o ossaudio.o /tmp/qemu-cvs/audio/ossaudio.c /tmp/qemu-cvs/audio/ossaudio.c:24:22: sys/mman.h: そのようなファイルやディレクトリはありま せん /tmp/qemu-cvs/audio/ossaudio.c:26:23: sys/ioctl.h: そのようなファイルやディレクトリはありま せん /tmp/qemu-cvs/audio/ossaudio.c:27:27: sys/soundcard.h: そのようなファイルやディレクトリはあ りません /tmp/qemu-cvs/audio/ossaudio.c: 関数 `AUD_to_ossfmt' 内: /tmp/qemu-cvs/audio/ossaudio.c:85: error: `AFMT_S8' undeclared (first use in this function) /tmp/qemu-cvs/audio/ossaudio.c:85: error: (Each undeclared identifier is reported only once /tmp/qemu-cvs/audio/ossaudio.c:85: error: for each function it appears in.) /tmp/qemu-cvs/audio/ossaudio.c:86: error: `AFMT_U8' undeclared (first use in this function) /tmp/qemu-cvs/audio/ossaudio.c:87: error: `AFMT_S16_LE' undeclared (first use in this funct ion) /tmp/qemu-cvs/audio/ossaudio.c:88: error: `AFMT_U16_LE' undeclared (first use in this funct ion) /tmp/qemu-cvs/audio/ossaudio.c: 関数 `oss_to_audfmt' 内: /tmp/qemu-cvs/audio/ossaudio.c:98: error: `AFMT_S8' undeclared (first use in this function) うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ mingw,zlib,sdlがんばっていれたのにぃぃぃぃぃぃ
config-host.makでOSS無視したらできるかも スレ汚しスマソ
i386-mingw32-gcc -Wall -O2 -g -fno-strict-aliasing -fomit-frame-pointer -mpreferred-stack-boundary=2 -malign-functions=0 -I. -I/tmp/qemu-cvs/target-i386 -I/tmp/qemu-cvs -D_GNU_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -D_LARGEFILE_SOURCE -I/tmp/qemu-cvs/slirp -c -o op.o /tmp/qemu-cvs/target-i386/op.c cc1: 警告: -malign-functions is obsolete, use -falign-functions In file included from /tmp/qemu-cvs/target-i386/ops_template.h:466, from /tmp/qemu-cvs/target-i386/op.c:556: /tmp/qemu-cvs/target-i386/ops_template_mem.h: 関数 `op_rolb_kernel_T0_T1_cc' 内: /tmp/qemu-cvs/softmmu_header.h:183: error: can't find a register in class `GENERAL_REGS' while reloading `asm' make: *** [op.o] エラー 1 (´Д`)i386-mingw32-gccは3.3.1です。Fedora Core 2 (Kernel 2.6.8-1521)
-O1でコンパイルして,audio.cのOSS関係のとこコメントアウトしたらとりあえずコンパイルできた。
(´-`).。O(grubのSPLASHは駄目なのかぁ。clgenも動かないんだね。)
ここはお前の日記帳j(ry
(´-`).。O(ごめん。
>>130 のすごい書込みがあるまで引っ込むことにするよ。)
>>131 つか、駄目だったなりの作業内容をどっかにあげてくれよ。dev-jとか。
なにやったかわかんねぇんじゃ見てるほうからすれば、日記にしか見えん。
日記でいいじゃない。
134 :
Be名無しさん :04/11/15 08:26:02
QEMU 0.6.1 is out. あげ。
adlibとかfmodとか追加されてるけどこれってなんすか 新型qemu-fastはいつごろですか。みしぇるたんが気になる。日本でいろいろ言われてるって気づいたのかな。だったらとやかく言った俺も謝ります。 We're so sorry. > Mr.POURE
なんかしらんが0.6.1にしたらがじぇっとぼっくすさんのbiosがダメになってるっぽ がじぇっとぼっくすさん見てたらなんとかしてくれるとうれしい
138 :
Be名無しさん :04/11/17 22:24:28
version 0.6.1: - Mac OS X port (Pierre d'Herbemont) - Virtual console support - Better monitor line edition - New block device layer - New 'qcow' growable disk image support with AES encryption and transparent decompression - VMware 3 and 4 read-only disk image support (untested) - Support for up to 4 serial ports - TFTP server support (Magnus Damm) - Port redirection support in user mode networking - Support for not executable data sections - Compressed loop disk image support (Johannes Schindelin) - Level triggered IRQ fix (aka NE2000 PCI performance fix) (Steve Wormley) - Fixed Fedora Core 2 problems (now you can run qemu without any LD_ASSUME_KERNEL tricks on FC2) - DHCP fix for Windows (accept DHCPREQUEST alone) - SPARC system emulation (Blue Swirl) - Automatic Samba configuration for host file access from Windows. - '-loadvm' and '-full-screen' options - ne2000 savevm support (Johannes Schindelin) - Ctrl-Alt is now the default grab key. Ctrl-Alt-[0-9] switches to the virtual consoles. - BIOS floppy fix for NT4 (Mike Nordell, Derek Fawcus, Volker Ruppert) - Floppy fixes for NT4 and NT5 (Mike Nordell) - NT4 IDE fixes (Ben Pfaf, Mike Nordell) - SDL Audio support and SB16 fixes (malc) - ENTER instruction bug fix (initial patch by Stefan Kisdaroczi) - VGA font change fix - VGA read-only CRTC register fix
qemu-system-sparcが追加されたので、早速Solaris/SPARCのインストールCDからブートさせようとしたら、Segmentation fault. Linux/SPARCのインストールCDでもSegmentation fault. -kernel vmlinux で直接カーネル読ませることしか対応していないのかな?
みしぇる生存確認。
FreeOSZOOのトップに
Important : FreeOSZoo is looking for FTP downloading mirrors.
For any proposal, please contact Jean-Michel Pour?P
が追加された。Googleキャッシュにはない一文。みしぇる以外が追加するわけもないだろうからみしぇるだろう。
$ wget
ftp://zoo.students.cs.unibo.it/oszoo/ubuntu-warty.zoo.tar.bz2 --18:49:14--
ftp://zoo.students.cs.unibo.it/oszoo/ubuntu-warty.zoo.tar.bz2 => `ubuntu-warty.zoo.tar.bz2'
zoo.students.cs.unibo.it をDNSに問いあわせています... 130.136.3.108
zoo.students.cs.unibo.it[130.136.3.108]:21 に接続しています... 接続しました。
anonymous としてログインしています... ログインしました!
==> SYST ... 完了しました。 ==> PWD ... 完了しました。
==> TYPE I ... 完了しました。 ==> CWD /oszoo ... 完了しました。
==> PASV ... 完了しました。 ==> RETR ubuntu-warty.zoo.tar.bz2 ... 完了しました。
長さ: 955,261,543 (確証はありません)
0% [ ] 741,658 4.33K/s ETA 61:16:51
これはなんとかならないものか。
61時間ってすげーなおい
わっほーい!国崎ミシェル最高!
国崎ってなに
FreeOSZooにKnoppix日本サイトへのリンクや各種フロントエンドへのリンクがあるが、みしぇるはずっとMLをROMってたの?それとも帰還後に現在ML過去ログ巡回中? Slackwareイメージはどうなったの?
0.6.1にしたら、ゲストのWin2Kが起動しなくなっちゃったよぉ。 起動時に、「NTLDR is missing」とか出てくるし。 これって、既知の問題ってやつでつか?
昔のIEでテストしたいなと思ってqemu 0.6.1使ってみた。 ホストOSはwin2k。ゲストOSはwin98(SEではない) ともに日本語版 今のところ、こんな感じ。いろいろやってみてるけど 遅い&再起動がうざくて疲れまくり。解決策を知っていたら教えて。 一応、そのままのqemuでインストールできた。 でも3回に2回ほど起動に失敗する。(例外06だっけな) BIOSを変えれば安定するのかな? -user-netをつけて起動でインターネットに接続できない。 正確にはIPアドレスでアクセスすると、見れるのだが、 名前からだと見れない。のでDNS関連だと思うが、 DNSサーバーのアドレスは10.0.2.3に設定するのではないのか? キーボードがなんかおかしい感じ。 コロンが見つからない。アンダーバーが見つからない。 インストールのときに「漢字」を押さずに「スペース」を押したせいか? ディスプレイの解像度が上がらないような気がする。 大きくしても色数を増やしても再起動後にエラーになって元に戻る?
釣り?
152 :
Be名無しさん :04/11/20 19:07:58
CDの入れ替えの仕方を読むと、(qemu) change cdrom cdimage.isoと書いてありますが、どこに入力するのでしょう? qemuをFDDイメージで起動してバックグラウンドのコマンドプロンプトに入力してみましたが、うまくいきませんでした。 ホストOS:windows xp 入力すると一文字ごとにマザーボードからビープ音。 ホストOS:windows 98 入力するとはじめの一文字でエラーダイアログ。
WindowsにはQEMUコンソール未実装じゃなかったっけ?MSYSから起動すればいけるかもしれないけど
SUSEのQCOWきぼんぬ
ちょっと他でCPU&HDDを使っていて続きをやれない・・・。
調べた感じとりあえず漢字関連はここを参考にすればよさそう。
http://www.h7.dion.ne.jp/~qemu-win/index-ja.html ディスプレイもそこらへんのBIOSに入れ替えれば動くかな。
あとは落ちる件とネットワークの件だな。
GUIが表示されてから落ちているし、サウンドがらみなのかなぁ。
でもGUI表示前におちることもあるし。
とりあえずサウンドOFFにしてから実験してみるか。
ネットワークもDNSも10.0.2.3に設定すればQEMUが変換するみたいなんだけどなぁ。
どこでもつかえるようにしたいから、ホストOSのDNS設定をそのまま使いたくは無いし。
>>151 無意味なお遊びに付き合うつもりは無いからよそで絡んでね。
158 :
152 :04/11/21 17:09:23
windows98をゲストOSとしてインストール中なのですが、
プラグアンドプレイデバイスの検索のところで毎回例外06でブルー画面になります。
セーフモードでは起動可能ですが、ノーマルで起動すると、
またプラグアンドプレイデバイスの検索が始まって落ちます。
>>157 さんが
>GUIが表示されてから落ちているし、サウンドがらみなのかなぁ。
とおっしゃっているので、サウンドをオフにして再インストールしてみます。
サウンドをはずして、再インストールしてみましたが、うまくいきませんでした。 ネットワークもいったんはずして再インストールしてみます。
なんかいろいろやっていたらゲストOSからCD-ROMを認識にしなくなったので
再インストール、ついでに
ftp://ftp.freeoszoo.org/qemu/win32/daily/ から
Daily build版(QemuInstall-20041118.exe)にしてみたら、なんの問題もなく
インストールが終わった。最初っからそうしていればよかった・・・。
前はHDDのアクセスがMS-DOS互換モードになっていたのが直っているし。
残る問題はDNSだけ。QEMUってDNSサーバー機能内蔵していてリダイレクトしてくれるんじゃないの?
DHCPサーバー機能はちゃんと働いていてIP振られるのにな。まだやっていないけど、
ホストOSのDNS設定を使用すれば、ゲストOSからインターネットに接続できるだろう。
ということで、ホストOSがWin2KでゲストOSがWin98でのインストールまでをまとめてみる。
4.エミュレータ用の空のハードディスクの作成(容量1024Mの場合)
qemu-img.exe create -f raw hdd.img 1024M
(QEMUMenu.batを使って作成する方法もある)
5.Windows98 インストールのためにフロッピーとCDをセットして起動。
qemu.exe -L "C:\Program Files\Qemu\bios" -m 128 -boot a -fda Win98FD1.img -fdb Win98FD2.img -hda hdd.img -cdrom Win98CD.iso -enable-audio -localtime -user-net
フロッピーを使わず、ブート可能なCDから起動する場合、-fda [ファイル名]、-fdb [ファイル名]はいらず、-bootをcにすれば良い。
例 qemu.exe -L "C:\Program Files\Qemu\bios" -m 128 -boot c -hda hdd.img -cdrom cd.iso -enable-audio -localtime -user-net
6.Windows98 起動。(インストール中のFDを抜いてからの再起動を含む。つまりHDDからの起動)
qemu.exe -L "C:\Program Files\Qemu\bios" -m 128 -hda hdd.img -enable-audio -localtime -user-net
他
起動オプションの意味はこちら
http://www.h7.dion.ne.jp/~qemu-win/qemu-doc-ja.html#TOC11 起動中のCD、FDの変更の仕方。Ctrl-Alt-2: モニタ を押すとモニタに切り替わるので、
そこでchange device filename や eject deviceを実行。tabを押すと命令・ファイル名の補完が出来る。
戻し方はCtrl-Alt-1。くわしくはこちら
http://wiki.osdev.info/index.php?qemu
>>150 dev-jに[[qemu/Tutorials/win]]でもつくってまとめてくれ
165 :
Be名無しさん :04/11/22 14:06:08
>>163 > フロッピーを使わず、ブート可能なCDから起動する場合、-fda [ファイル名]、-fdb [ファイル名]はいらず、-bootをcにすれば良い。
-boot は d だな。
あと、Win98でboot出来ないインストールCDなんかあるのか?
>>165 > あと、Win98でboot出来ないインストールCDなんかあるのか?
パッケージ版はCDブート対応してないっつーの
Slackware 3.6インストール開始に成功しました。 こひーれんと,1B/V動かしてくれる神募集中 cat color.gz /dev/zero | dd of=color.new.gz of=2880 しないとだめなんだねー
>>161 さんの
>Daily build版(QemuInstall-20041118.exe)にしてみたら
を参考に、QemuInstall-20041118.exeを使ったら、あっけなくインストールできました。
いまさらしったんだけれどもさ。usernetのはなし。 ホストの守りが硬ければゲストにはネットから入られない。 変なスクリプトを人間が落としてゲストで実行し,ゲストが乗っ取られたらホストに侵入できるんだ! ゲストから,ホストをルータとしては使えても他のポート叩けないようにってできないのかな(Linux) ゲストからホストにsshとかつながれると恐いんですけど
>>169 OSから見るとqemuはネットワークを使うただのアプリだからな。
SSHクライアントが入ったゲストOSは、SSHクライアント機能を備えたアプリ。
ローカルのSSHクライアントアプリがローカルのSSHサーバーに
接続するのを禁止する方法といえば・・・。
>>170 といえば…?
もっとも一般的な方法詳細きぼんぬ
>>169 > 変なスクリプトを人間が落としてゲストで実行し,ゲストが乗っ取られたらホストに侵入できるんだ!
隣りのPCに変なスクリプトを人間が落としてゲストで実行し,そのPCが乗っ取
られたら俺のPCに侵入できるんだ!
173 :
Be名無しさん :04/11/24 13:32:48
>>172 いや仮にホストの変なポート,localhostからはつなげるけど隣りのPCからは入れないのがゲストに攻められるといやんこないでになるかなぁと思って。
CUPSとか止めて使うのも億劫だし。
Windowsならkerioとか使えば ローカルであってもアプリごとに ファイアウォール制御できるんだけどな。 Linuxには同じようなソフト無いの?
176 :
z84c11 :04/11/24 21:43:47
突然ですが、G5_Dualでコンパイルして(-mcpu=G5 -mtune=G5 -power pc64オプション付き)XPをインストールしたところ インストール後の設定中に先に進まなくなる現象が発生するのですが 解決方法を知ってる方いましたら教えてください。
WinCEポートきたー
英語に訳したけどよくわからん。
シリアル丸晒しとはなかなかの漢っぷりですね…。
のりかつ君〜ご飯よ〜(ママ
どうせOEMじゃ使えんし、晒しても可
誰でも言いから早くWindowsゲストでHDDのDMAをONにするパッチを 組み込んでくれ。遅くてたまらん。
186 :
Be名無しさん :04/11/26 23:54:34
あげぇ〜あげぇ〜
QEMUってVMtoolsみたいなのないの? おそいよぉ〜。
11/18バージョンだとホストがwin98だと動かない。 reactosのqemuバージョンに入ってるqemu(2004年6月更新)だとホストがwin98でも動くが、ゲストが落ちる。
CP/M-86はまだ動かないのかねぇ
将来WINEはQEMUを統合して、MacでWindowsアプリケーションをOSなしで 動かそうとしているみたいだけど、QEMUってPPCエミュレータも 内蔵している(予定?)なんだよね? ということは将来、WindowsでMacOSなしにMacアプリケーションも 動作可能になるのかな。だとしたらMac買わなくて済むからうれしいんだけど。 というかMacOSなしにMacアプリをWindowsで動かせるようなのある?
m9(^Д^)プギャー>>俺
PearPCはOSXが必要。金がいる。&遅い。 一旦x86バイナリにコンパイル(?)してくれれば 速くなりそうなんだけどなぁ。 QEMUってどうなっているんだろ。 はじめに一括して変換してディスクに保存しておくことって出来るのかな。 メモリ上で起動するごとに変換しても違いは感じられないのかな。 なんかJavaみたいな話だな。中間コードとPPCコードの違いがあるだけ。
qemuにしてもwineのようなOSX互換レイヤーができない限りOSXがいるだろ。 もしqemuのPPCエミュレーションが早いのならPearPCのPPCエミュレータに qemuコアを使えばいいことじゃん。
197 :
Be名無しさん :04/11/28 03:38:35
だからそのOSX互換レイヤー(OSX互換API)ってないの?ってことでしょ。 Windows買わなくてもWindows用アプリが使えるように、 Mac買わなくてもMac用アプリが使えるみたいな。
よし作ろうぜ。 第一段階としてWINEみたくLinuxPPCでMacアプリを動かす。 第二段階としてQEMUを使いWindowsでMacアプリを動かす。
環境としてのOSXじゃなくて、他のOS上ででも使いたいOSXアプリってどんなの?
200 :
Be名無しさん :04/11/28 09:21:32
おいおい。Macには使いたいソフトがないとでも言う気か? マカが怒るぞw
GNUstep=OpenStep互換=まぁまぁCocoa互換 SoftPearなんていうのは,DarwinバイナリがLinuxで実行できるようになるらしいね。
でもこれってWindows上で動かす物ではないような・・・。
> ・Usermode emulation > いろんなCPUのLinuxで、>x86/ARM/SPARC/PPC-Linuxのバイナリを実行できる。WineとDOSEMUの実行が主な目的。 と言うことは、リナザウ上でwineが動かせるのかな?
qemu-remote計画パッチ公開風味だね。
VNCパッチでいかんの?
>>210 と俺とではremoteの意味の解釈が異なると思われる。
俺の指すremoteというのは
>>94-96 みたいなもの。
212 :
Be名無しさん :04/11/29 00:00:14
>>203 >softpearっていうのは
>>195 の求めるものがすでに動作?
今のところバイナリローダとppcエミュレーション部分だけで、
肝心のAPIエミュレーション部分は全くできてない。
>>183 呼んだ?
>>187 というよりもパッチ書いた人も迷ってるらしい。
PIIX3がUltraDMAサポートしてるわけねーだろ。というあたりで。
というわけで私だけは幸せ中。まぁ期待した程速くならんがね。
214 :
Be名無しさん :04/11/29 20:40:24
>>213 せっかくのエミュなのだからサポートしちゃえば良いのにね。
そういえばCirrusのVGA(544x?)だってPCI接続製品は無かったんじゃないんだっけ?
あれ?iEmulatorについて書いたつもりだったんだけれどもかけてなかった? toshi3のとこみてねー それと,新型qemu-fastのしんしょく状況はどうなたん?
216 :
Be名無しさん :04/11/29 23:14:14
>>213 知ったことか。動くなら問題なし。問題が出てから考えればいい。
どうせまだベータ版なんだし。少しでも速く。それが最優先事項だ。
VMTools見たいなの作ってビデオドライバとかも
エミュレーション部分をなるべく省いてVMWareを越えるくらいの
高速なエミュレータにしろ。
つーかUltraじゃないDMAサポートすればイイじゃん。
>>214 AGPってこと?あの時代AGPってありましたっけ?
Windowsが素で対応してるからそれはそれで問題無いんじゃないかと。
>>216 やっとお返事が返ってきたね。
WDMAでバスマスターするようにしたみたい。UltraDMAバリにDMA(qemu)が頑張る方向で。
今のところCDの取り扱いに微妙なものがあるみたいね。私は特に困らないから、入ってくれれば嬉しい。
あと2D(GDI?)レベルのエミュレーションでは十分な速度が出てるように見えるけど。
3Dとかビデオ方面に今後期待。
ローカルでパッチ管理するのも面倒だからさっさと入って欲しいねぇ。
ISAだろw
本当は、QEMU について質問しようと思ってこのスレを検索したのですが、 スレ読んでみて、初心者が質問できそうな雰囲気ではないようで(^^; 代わりに、動作報告します。 ホスト:WinXP pro, celeron 666MHz, mem 256MB 使用ソフト:qemu-0.6.1-windows.zip ●手持ちの1B/V3登録用FDをイメージ化して試すも、初期画面で固まる。 ●超漢字2のCD-ROMをイメージ化したところ、起動はしたものの、 仮想HDDを超漢字形式にフォーマットすることができず、インストールに失敗。 ●超漢字3と4とではインストールに成功。動作上も支障なし。 但し、通常、BIAS抜けて5秒程度で起動するはずの最小構成で、起動に10秒以上かかってしまう。 また、基本文書編集や基本表計算などが、まるでwindowsのワードパッドなみに起動に時間がかかる。 (それでもワードやエクセルよりはましなので、慣れれば実用上問題なし) 画面サイズは 640x480 800x600 1024x768 の3種類に変更可能。 次に、以上の状態でCFカードにコピーし、win98機で試してみる。 ●超漢字をインストールした仮想HDDからは問題なく起動。機能上もXP機と大差なし。 ●しかしなぜか、付属のLinux仮想HDDは全く起動せず。 ちなみに、質問したかったのは、仮想FD等に変換するのがめんどうなので、代わりにファイルを 何らかの手段で実機とやりとりできる方法がないかと思ったのですが・・・orz
すみません。BIASではなく、BIOSですね・・・逝ってきます・・・
ネットワークを有効にして、ftpとかじゃだめ?
>>222 ありがとうございます。
試してみました。システム環境設定で登録されているネットワークアダプタを片っ端から有効にしてみたのですが、
どれも、「動作不可:未検出」となってしまいます。
一応、NE2000互換のISA、PCI、PCカードなんかも試したのですがだめでした。
システム資源の、I/Oアドレスというのを見ると、基本システムとハードディスク、フロッピーディスク、ビデオアダプタ、シリアルポートだけにしか割り当てられていませんでした。
割り込みのほうを見ると、システムタイマー、キーボード、割り込みコントローラ、シリアルポート、フロッピーディスク、リアルタイムクロック、PCIデバイス、マウス、コプロセッサ、ハードディスク1&2に割り当てられていました。
ネットワークアダプタの認識に失敗しているか、そもそもネットワークアダプタのエミュレーションをしてないのではないかと思います。残念・・・
なんか騒いでるけど、QEMUは基本的にLGPL/修正BSDだから、派生物のソースを提供する必要は無いんじゃ?
>>223 IRQとかも設定してみて。-isaもためしてみて。
QEMUのUIとLilyVMをうまく統合して頂ける神いないかなぁ。あっちにもマルチしたけどw QCOWとかCirrusVGAみたいなのほしいんだよねーCirrusVGAはVNCで我慢できるのかもしれないけれども(←試してない)圧縮ディスクはほしい。
こういうことしてみたい $ qemu-system-lilyvm -kernel freebsd -hda freebsd.qcow -snapshot -user-net -enable-audio -cirrus-vga -m 96 -localtime もちろんi386のCPUemuは不要
くだ質だけど、qemuってみんなソースからコンパイルできてる? tar zxf qemu-0.6.1.tar.gz cd qemu-0.6.1 ./configure make make install じゃなにか間違っているのかなぁ。 今までいろんなディストリで試したけど一度もコンパイルできない。 もちろん依存関係は解決してけど・・・ どこかでqemuはコンパイルがとおりにくいとか見たことあるけど 気のせいかな・・・
>>229 こんなエラーになる。
/usr/include/stdint.h:59: warning: redefinition of `uint64_t'
/usr/local/src/qemu-0.6.1/dyngen-exec.h:35: warning: `uint64_t' previously declared here
/usr/local/src/qemu-0.6.1/cpu-exec.c: In function `cpu_x86_exec':
/usr/local/src/qemu-0.6.1/cpu-exec.c:536: more than 10 operands in `asm'
make[1]: *** [cpu-exec.o] エラー 1
make[1]: ここから出ます: ディレクトリ `/usr/local/src/qemu-0.6.1/i386-user'
make: *** [all] エラー 1
>>230 エラーメッセージに従えば簡単に直せる
プログラミングの知識ゼロのカスが自分でコンパイルなんかするなよ
一つヒントを。gccのバージョン上げろ
>>231 >プログラミングの知識ゼロのカスが自分でコンパイルなんかするなよ
カス以下にカス呼ばわりされちゃったよ(w
君はもう少しプログラム以外のことを勉強しなさい。
親の教育がなってないね(笑)
CVSからってどうやってとってくればいいのですか? 最新版をとるにはどういうソフトを使って どういうコマンドを入力するのか教えてください。 OSはWindowsです。
cvsというソフトを使ってexportというコマンドを入力してください。 そのほかにsshを通るように設定する必要があります。 ただしおまえには無理。
>>235 いや。cvsといってもいろいろあるじゃないですか。
どのソフトがいいのですか?
あとQEMUからとってくる入力コマンドを教えてください。
コンソールアプリに対して抵抗はありません。
>>233 >>231 は言葉は悪いが確かにそのレベルでコンパイルとかするなと
いいたくなるのはわからんでもない
だいたい
./configure
make
make install
するだけなら自分でコンパイルする意味ないだろ?
それくらい教えてやってもよいとおもうのだが
qemu の場合
cygwin% export CVS_RSH="ssh"
cygwin% cvs -z3 -d:ext:
[email protected] :/cvsroot/qemu co qemu
vgabios の場合
cygwin% export CVS_RSH="ssh"
cygwin% cvs -z3 -d:ext:
[email protected] :/cvsroot/vgabios co vgabios
確かこれで OK
その程度で粋がってるとわ井の中のかわずちゃんだな。
これはどこかでガイシュツだとはおもうが。
>>241 あなたの知識が豊富なら、ぜひその知識を共有してください
>どこかでqemuはコンパイルがとおりにくいとか見たことあるけど >気のせいかな・・・ これは configure を作者が手で書いているからだろうな なんでこの作者は GNU configure を極端に嫌うのだろう?
>>244 configureに時間がかかるようになるじゃん。tccboot思想の影響
と、俺は捉えたけど根拠無し。
>>245 確かにそうかもね
あるいは #ifdef HAVE_xxx が嫌いとか
まあ何にしても GNU configure が出る前のソースの書き方
(#ifdef で linux とか win32 を切り分けるようなもの)に
なり移植性が落ちてるのだろうなあ
そういえば最近の qemu はAESが組み込まれているんだよね
バイナリを配布したい人は AES 外したほうがよいと思われ
外為法にひっかかるので
ttp://www.meti.go.jp/kohosys/press/0000711/2/ex-rev3.htm > 使用に際して供給者の技術支援が不要であるように設計されたプログラム(暗号プロ
> グラムの場合には、技術支援が不要であり、かつ暗号機能が変更できず、鍵長が64ビッ
> トを超えないもの)をネットワーク上にアップロードすることにより、不特定多数の者
> が何ら制限されず入手可能な状態とする行為については、外為法第25条第1項の役務
> 取引許可を要しないものとする。
>>240 >>238 のリンクも辿れないんですか?
>>236 はコンソールアプリに抵抗がある/ない
云ってるような低レベルだが一応、結果報告はしろよ。
249 :
Be名無しさん :04/12/01 23:07:47
>>247 そんなのとっくの昔に廃止されてるんですが私は釣られたんでしょうか
>>237 配布されているバイナリはi386なのでi686向けでコンパイルすれば少しは
早くなる・・・かもしれないと試してみたかったのです。
それに、こんな漏れでも普段からGentooを使ってるからプログラム知識が
ゼロでもコンパイルするのが当たり前になっています。
RPMやdebで配布されていれば別ですか。
少なくとも非常に簡単なレベルの問題だということは分かりましたので
これを機会に、せめて自分で少しは修正できる程度になるように
勉強してみます。
qemu-0.6.1をインスコしようとしたディストリはTurbo 8でした。
>>232 とりあえずgcc 3.4.3をmakeしてインスコして試したところ以前エラーに
なっていたところよりも随分コンパイルが進みましたがまたエラーで
止まってしまいました。
また別バージョンで試してみます。
>>253 READMEというファイルがソースの中にあるけど読んだ?
ちなみに俺はgcc 3.3.3を使ってる。
>>253 gcc 3.3.3を入れようと思ってましたけどgccのサイトからダウンロード
できないんですよね。
3.3.1とか3.3.4はあるのに3.3.3のファイルが何故か無い・・・
全部のミラー見たわけではないので何処かにあるかもしれませんが。
まぁ、後は自力でなんとか頑張ってみます。
>>255 サンクス!
3.4.xじゃなきゃ無問題のはず。
よっしゃー。ide.cが修正されているぞ! ・・・。 修正すべきはそこじゃねーだろ! D・M・A! D・M・A!
qemuにRed Hat 7.3と9、Vine 2.6と3.1を入れてみたけどX起動しても マウスがまともに動かねぇ。! どんなに動かしてもすぐに一番左下に瞬間移動する。 Win2000Proとかは無問題だったけど・・・ 同じ症状で解決できた人いる?
>>259 おい君,unclutterもしくはそれに関連しそうなマウス関連のアプリを起動してはいないだろうか?
>>259 Vine3.1 だと /etc/X11/xorg.conf で定義されているマウスの設定で
Option "Protocol" "IMPS/2"
となっている行をコメント・アウトするか PS/2 と変更したら動いたよ。
通りすがりの者ですけど うるせークレクレ糞JAPが読めないようにフランス語のサイトを作りました(ワラ ってことじゃないかな?
>>263 経済関係のサイトじゃないの?
よくわからないけど。
日本語マニュアル更新感謝
266 :
Be名無しさん :04/12/08 08:38:01
DMAま〜だ〜?
そっちはサブだ。
話を戻してもいいのか…な? 追加報告です。 超漢字2の起動CDイメージで仮想HDDをフォーマットできなかった件、 超漢字3以降のCDイメージを使ってフォーマットしたあと、超漢字2で起動し直して簡易フォーマットすれば、うまく超漢字2をインストールできました。 それと、ネットワークアダプタですが、あのあといろんな資料を読んでいろいろ試してみたものの、ことごとく失敗。 NE2000互換[ISA]のアドレス300番、割り込みIRQ9番を手動で設定してみても駄目でした。 ファイルをネットワークでやりとりするのはあきらめて、少々面倒でも、DOSフォーマットの仮想HDD経由でやりとりすることにしました。 超漢字ユーザ以外にとっては単なるスレ汚しだったかな? どうも失礼いたしました!
I noticed that it's possible to remove two instructions from optimized implementation of ld/st for x86. With my machine (Pentium II) nbench gives: memory index: 3% up, integer index: 2% up, fp index: 1% down ぐっじょぼ
ホストがwin98だとうごかなかったけど、directx9インスコしたらつかえるようになった。
directxがひつようだなんてきいてないぞ。
>>269 体感できるか誰かテストきぼんぬ
>>270-271 俺も初耳。調べてみた。
http://risky-safety.org/~zinnia/sdl/intro/intro.1.html >SDLは、もともとのplatformで使えるものはどんどん使うという特徴を持ってい
>ます。例えば、WindowsならDirectX(5以上)が入っていればそれを使って動作しますし、
>XFree86だったらDGA Extensionが動くならそれを使うことができます。逆に、それらが
>使えないときでも(性能は落ちますが)ちゃんと動く、というのもSDLの立派なところです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
DirectXがなくても動くはずなのに。詳細きぼんぬ
使ってますとも
>>272 directxインスコする前…
189で述べたようにreactOSのqemuバージョンに付属のqemuは動きました。
しかしこのバージョンではホストがどんな環境であろうとゲストとしてwin98をインストールする途中で例外エラーが起きます。
本家で配布されているものは、メインウィンドウすら表示されず動きませんでした。
directxインストール後…
本家で配布されているものもしっかり動作しました。
そのへんは環境変数でSDLにDirectXを明示的に利用しないよう命じれば大丈夫なんじゃないかと。 以前キーマップ問題が話題になった時にそういう解決策が示されてた。
先生! Syllable-0.5.5が動きません!(Linux) どっかでひろってきたLiveCD版でも $ qemu -L . -m 128 -hda harddisk.img -fda floppy.img -localtime -boot a QEMU CD-ROM: Using standard PIO mode で止まる。FreeSBIE1.1も動かないね。
>>278 アホは黙ってろ。スレ違いじゃねーっつの。
スレ違い
やーっとWindows+MINGW32でコンパイルできたよ。DMAもONになたー。 で、Windows98 on Windows 2000でDNS関連のトラブルの原因。 ゲストOSでIPアドレスでアクセスするとインターネットが見れるのに、 ホスト名だとインターネットが見れない奴ね。 根本的な問題がどこにあるかはまだよくわかんないんだけど取り合えず中間報告。 ゲストOSではQEMUのDHCPサーバーによりDNSサーバーが10.0.2.3に設定される。 ゲストOSで10.0.2.3のDNSサーバーへ要求が発生したら、ホストOSで設定されている DNSサーバーのアドレスへ変換され要求がリダイレクトされる。 で、このQEMUが内部のリダイレクト先の本当のDNSサーバーのアドレスがおかしい。 さて、うちでは回線はフレッツADSL(ADSLモデム使用)で、RASPPPoEを使用している。 ADSLモデムのIPアドレスはデフォルトの192.168.116.1。LANのネットワークもそれに合わせている。 ホストOSのIPアドレスはADSLモデムのDHCP機能により192.168.116.2に自動的に設定されている。 ホストOSのDNSサーバーのアドレスもADSLモデムのDHCP機能により、 プロバイダが指定したDNSサーバーのアドレスに自動的に設定されている。 LANボードは一つだけ。ipconfigの出力の 「PPP adapter Connection through Macronix MX98715 Family Fast Ethernet Adapter (ACPI):」は あんまり覚えていないけどたしかRASPPPoEを入れたら作られる奴だったような・・・?
ipconfig /allの表示(関係ありそうなところだけ)は次の通り。 Windows 2000 IP Configuration Host Name . . . . . . . . . . . . : [ひみつ♪] Primary DNS Suffix . . . . . . . : Ethernet adapter ローカル エリア接続: Connection-specific DNS Suffix . : Description . . . . . . . . . . . : Macronix MX98715 Family Fast Ethernet Adapter (ACPI) DHCP Enabled. . . . . . . . . . . : Yes Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.116.2 Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0 Default Gateway . . . . . . . . . : DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.116.1 DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.116.1 PPP adapter Connection through Macronix MX98715 Family Fast Ethernet Adapter (ACPI): Connection-specific DNS Suffix . : Description . . . . . . . . . . . : WAN (PPP/SLIP) Interface DHCP Enabled. . . . . . . . . . . : No IP Address. . . . . . . . . . . . : [ホストOSのグローバルIPアドレス] Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.255 Default Gateway . . . . . . . . . : [ホストOSのグローバルIPアドレス] DNS Servers . . . . . . . . . . . : [プロバイダが指定したDNSサーバーのIPアドレス その1] [プロバイダが指定したDNSサーバーのIPアドレス その2]
で、本来は、QEMU内部でDNSサーバーは[プロバイダが指定したDNSサーバーのIPアドレス その1](もしくはその2)に 変換すべきなのだろうが、なぜか、192.168.116.1(ADSLモデムのIPアドレス。ipconfig /allの 「Ethernet adapter ローカル エリア接続:」の「DNS Servers」の部分だと思われる)に設定されている。 これが正しい動作なのか、なにが原因なのか、どうすべきなのか良くわからない。(俺がわからんだけ。) DNSサーバーのアドレスを取得しているコードはslirp.cのget_dns_addr関数(もちろん_WIN32版) コメントアウトしてあるがコードとしては、すべてのDNSサーバーのアドレスを列挙している。 しかし使用しているのは最初の一つのみで、これが192.168.116.1と取得されている。 ちなみに二つ目、三つ目はプロバイダが指定したDNSサーバーのIPアドレス。 応急処置として、pIPAddr = &(FixedInfo->DnsServerList); の次の行に二つ目のアドレスを使用するように pIPAddr = pIPAddr ->Next;を追加したところ正常に動作している。(ようにみえる) さて何が原因でどう修正するのが一番いいのか。 ホストOSのネットワーク設定が悪いのか、ホストOSでDHCP使っているせいなのか、RASPPPoEのせいなのか。 微妙にすれ違いなのでDNSサーバーの取得方法ということで他スレで聞いたほうがいいか?
slirp.cのget_dns_addr関数の該当部分 if ((ret = GetNetworkParams(FixedInfo, &BufLen)) != ERROR_SUCCESS) { printf("GetNetworkParams failed. ret = %08x\n", (u_int)ret ); if (FixedInfo) { GlobalFree(FixedInfo); FixedInfo = NULL; } return -1; } pIPAddr = &(FixedInfo->DnsServerList); inet_aton(pIPAddr->IpAddress.String, &tmp_addr); *pdns_addr = tmp_addr; #if 0 printf( "DNS Servers:\n" ); printf( "DNS Addr:%s\n", pIPAddr->IpAddress.String ); pIPAddr = FixedInfo -> DnsServerList.Next; while ( pIPAddr ) { printf( "DNS Addr:%s\n", pIPAddr ->IpAddress.String ); pIPAddr = pIPAddr ->Next; } #endif
287 :
283 :04/12/14 21:35:12
あげちゃえ♪ 疲れたので今日はここまで。 なんか良い方法わかる人いたらアドバイス頂戴ね♪
>>285 ウチでは、DHCPはデフォルトでルーターのプライベートIPアドレスになるけど、qemu上のwin98+ie6でわざわざIPアドレス入れなくともドメイン名でいける。
ホストはwinXPhomeとwin98で試した。
ちなみにインターネット接続はCATVでDHCPによってグローバルIPアドレスがリースされている。
DNSサーバーの列挙コード
http://www003.upp.so-net.ne.jp/geek/programming/iphlpapi/dns-info.html の実行結果↓
Host Name: [ないしょ♪]
Domain Name:
DNS Servers:
192.168.116.1
プロバイダのDNS1
プロバイダのDNS2
結局のところ、ホストOSでのDNSサーバーの検索で、192.168.116.1なんてのが見つかるのがいけないわけだ。
ADSLモデムがDNSサーバ機能を搭載しているなんて書いてないし。
書き忘れていたが、ADSLモデムは、フレッツADSLのレンタルのMSIII。
IPアドレスもDNSサーバーのアドレスもマニュアルに書いてあるとおり自動設定にしている。
QEMUというよりADSLモデムとかRASPPPoEとかが原因っぽい。
まあQEMU側も生きているDNSサーバーを利用してくれればいいと思うが。
もっと言えばDNSサーバーが死んでいたらセカンダリとか使用してくれれば良いと思う。
たぶん今はQEMU起動時に取得したのをずっと使いつづける。DNSサーバーが変更されたらQEMUを再起動する必要あり。
それにしてもADSLモデムのDHCPでDNSサーバーとして192.168.116.1が取得されるのは正しい動作なのかなぁ?
いや、RASPPPoEのせいでそうなっているのかもしれない・・・。
289は俺ね。
>>288 いいな。いいな。それはルータがDNSサーバー機能を持っているからなのかな?
> それにしてもADSLモデムのDHCPでDNSサーバーとして192.168.116.1が取得されるのは正しい動作なのかなぁ?
自己レス。これはよさげっぽい?
http://htt.setupでADSLモデムのセットアップ画面にログインするために DNSサーバーの機能がいるか?
でも
http://htt.setup以外の場合 、他のDNSサーバーに
リダイレクトとかはしてくれないのだろう。
となるとQEMUでプライマリDNSサーバーが使用できなかった場合、
セカンダリDNSサーバーを使用するコードを書くのが一番いいのかな?
さてどうやって使用できないことを調べる?
誰かここらへん詳しい人、本家に伝えてやってくれ。
今の俺じゃ、ちゃんとした原因と最善策がわからん・・・。
ホストOSのLANのDNSサーバーの検索順を自動的に取得ではなく手動にして
プライマリをプロバイダ指定のDNSサーバーにしたら動いた。
そしたら
http://ntt.setupが使えなくなったw ということは・・・? なんか納得いかないなぁ。
ADSLモデムさんのDNSサーバーはなんの仕事をしているんだ?
とりあえず、DHCPサーバーを使用していてゲストOSから
ドメイン名でアクセスできない場合は、DNSを手動で設定してやると動くかもと。
一番きれいな実装はホストに登録されてるnameserverの数だけ リダイレクトするIPアドレス( 10.0.2.4 とか 10.0.2.5 )をQEMUが 用意することになるね。 もちろん僕には出来ないけど。(w
凄いパッチキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
>>293 今のQEMUの実装は単純に10.0.2.3をホストのプライマリDNSサーバーの
IPアドレスに変更しているだけなんだよね。
なんで10.0.2.4 とか 10.0.2.5を用意してもそれを使うかどうかは
ゲストOSと(その上のアプリ)次第なんで・・・、
うーん。なんかうまく説明しづらいけどあまりきれいじゃないように思える。
単純にIP変換じゃなくて、QEMU内部に10.0.2.3にリダイレクト機能だけでいいので
本当のDNSサーバーを作って、そいつがホストOSに名前解決を要求するのが綺麗だと思う。
もちろん僕には出来ないけど。(w
というか、どこにファイルを追加して作っていけばいいのかわかんね。
もうちょっとファイル構造調べないと変なやりかたしてしまいそうだし、
自力でやるのも、どのソースパクレばいいのかも未知の世界。
そうそう。nslookupで調べたところ、192.168.116.1(ADSLモデム)は やっぱりhtt.setupのアドレスしか知らんようだ。 俺がnslookupの使い方を間違っていなければw
>>295 htt.setup しか知らない馬鹿モデムの問題を「QEMUがうまいこと解決する。」
みたいなのは綺麗じゃないなぁ。
ひとつのnameserverで該当する名前が無いときに、別のI/Fに関連づけされた
nameserverで引きなおすというのは、上位を引けない馬鹿DNSサーバの救済
みたいなことで Win2K が勝手にやってることだから、そういういい点・悪い点も
ゲストOSにリアルに反映させるのが理想だとおもう。
ということは、ゲストOSの持つネットワークのI/Fを何かの形(仮想NICを増やす?)
でゲスト側に反映させるのがいいかも。
と、ここまで考えた上で誰もが納得する実装というのは難しそうなので、逆に
究極的にシンプルな解決法を考える。んで、俺なら起動時にnameserverの
引数指定で逃げる。これなら出来そう。(w
>>299 はsoftmmuを根本的に
改善するpatchである
(゚д゚ )
(| y |)
このpatchを極めることにより…
( ゚д゚) ;y=‐ ;y=‐
(\/\/
メモリ性能は37%上昇
( ゚д゚) ;y=‐
(\/\
\ ;y=‐
整数演算では36%上昇
ー=y;―
|
(゚д゚ )
ー=y;_/| y |
このpatchを極めたものは無敵になる!
ー=y; ( ゚д゚) ;y=‐
\/| y |\/
メモリ性能だけどね
>>300 実感できる?
俺にはサパーリ。(guest:mona)
mmu: acceleration enabled
とはでているんだけれども。
>>299 mingw32環境だけど、それ当てるとucontext.hが無いって言われる・・・。
it's about time to migrate to linux!
>>297 説明が悪かったかもなぁ。
QEMUがプライマリDNSで検索に失敗したらセカンダリDNSに・・・じゃなくて、
QEMUは単にホストOSに名前解決を要求するだけ。QEMUが解決するというよりホストOSが解決する。
だからホストOSで名前解決できるのならゲストOSでも名前解決できる。
これならホストOSでDNSを変更したらゲストにもすぐに反映されるし。
俺的にはエミュレータはどこのPCで実行しても同じ仮想ハードのマシンになったほうが
いいと思っている。たとえば、ホストがどういうビデオカードを持っていようが、
ゲストはCIRRUS 5446として見えるみたいにね。
だからホストのネットワークI/Fをゲストに反映するってのは(個人的に)きもちわるい。
修正はudp.cでDCHP/BOOTPをhandleしているみたいに、DNSをhandleしてbootp.cを参考に
dns.cを作成してプロトコル解析して名前解決をOSに要求して返答するようにすれば良さそう。
ほ〜ら。簡単に出来そうに思えてきたでしょ? だから、だれk(ry
306 :
Be名無しさん :04/12/15 21:03:03
>>283 そこまで言うなら、頼む、パッチ作って!
307 :
Be名無しさん :04/12/18 23:45:59
virtual vfat patch すげー
いまのところroか
>>310 ホストOSの任意のフォルダが
ゲストOSからそのまま一つのVFATフォーマットされた
ドライブとして見える
>>311 ほー。
ブートセクタをファイルに落として,そこからbootってできるのかな?
例えばこんなかんじ
$ dd if=/dev/hda1 of=mydisk/BOOTSECT bs=512 count=1
$ ls mydisk/
AUTOEXEC.BAT BOOTSECT COMMAND.COM CONFIG.SYS
IO.SYS
$ qemu -hda vvdir:mydisk -localtime
(DOSが起動する)
くだ質かもしれないけど… QEMUを起動すると通常はQEMUモニターから'stop'とかコマンドを入力できる ようになるはずだけどコマンド入力できません… 普通に仮想PCは使えていますがCDの入れ換えとかができない… コマンドを入力できるよにするにはどうすればいいでしょう? 低レベルな質問スマソ。
Changelog > version 0.6.1: > > - Ctrl-Alt is now the default grab key. Ctrl-Alt-[0-9] switches to > the virtual consoles. あとはソース夜目。
qemu -h 終了
www.wakayama-u.ac.jp/~ktsukada/in-s/2004/ktsukada/exercise.html こんなのも
Win2Kは(苦労の末)何とか動いたけど それ以外のGUI-OSがインスコ出来ない。
>>314 >>315 サンクス!
知らんかった…5.5から変わっていたんだ…
これからはちゃんとChangelog読んどこ。
>319その他WinやBeOS
>>321 具体的にどのバージョンを試したの?
ホストOSとQEMUとゲストOSのバージョン。
いまさらぶり返すのもなんですが…
>>305 ホストOSはプロバイダのDNSサーバを見に行くようにして、
ntt.setupはhostsファイルに書いて置けば行けないでしょうか?
>>323 そうなんだけどねw
というかntt.setupなんかめったに見ないしIP直打ちすればいいので、
ホストOSのDNSの優先順位を変えただけでとりあえずOK
ただ、会社とかでDHCPで設定してユーザは設定変えちゃならんとか
あるかもしれんし出来ればQEMU側で解決できた方が良さそう。
ほら、最近もメーリングリストでホストOSでうまくいく名前解決がゲストOSで
うまくいかないことがあると言っている人が・・・w
たぶん原因はプライマリDNSサーバーが不安定か、なんらかの理由でQEMUで
(多分)サポートしていないTCPを使う必要があるんだろうな。
ついでに今更の続きを書くと、QEMUがOSにIPアドレスを要求してといったけど、
これだとホストOSのhostsファイルに設定された奴も名前解決するのよね。
最初はこの方が良いと思っていたんだけど、hostsファイルはそもそも
マシンごとに作るべき物だからあまりよくないなぁと。
(オプションとしてhostsファイルを見るのもありだとは思うけど)
それにOSにIPアドレス要求するの命令にはgethostbynameでいけるんだけど、
これはAレコードだけでMXレコードとかは取得できない。Aレコード以外を
取得するにはresolver関数郡を使えばいいらしいんだけど、これWindowsでは実装されていない。
結局、QEMUがOSに設定されているネームサーバーのアドレス取得して そこにいちいち要求を転送するしかない。 もちろん起動時のオプションやモニタから使用するDNSサーバーを指定するって案や ホストOSのDNSサーバー設定の数にあわせて仮想DNSサーバーを増やす案もありね。 でも適当にやってみたけどDHCPのプロトコルがわかんね。 プロトコル的には複数のDNSサーバーアドレス返せるよな? DNSサーバー。最低限の機能ならプロトコル自体はそんなに難しく無さそうなんだけどな。 TCPを使う場合がちょっと面倒なのかな? でもTCPはサポートしてないルータとかもあるし サポートしなくてもそんなに問題は起きないと思うけど。 複数のネームサーバーのうちどれを選択するかって一般的なルールあるのかな? DNSサーバーに要求してQuery refusedの時だったら次のサーバーを使用する。でいいのかな? 動きを見るとNon-existent domainの時だったら次のサーバーは使用して無いみたいだけど。 Ethereal使って調べてみると、名前解決するたびにいちいち192.168.116.1(ADSLモデム)に要求していた。 ADSLモデムは何も知らんつーのw ごくわずかだろうけどパフォーマンス落ちていたんだろうな。 それよりか、DNSサーバーでスレッドを使うべきなのか、すでに該当場所前で使ってあるので必要ないのか、 クロスプラットフォームにする場合どの命令を使うのかといった基本的なのがわかんね。 言っとくけど、俺には作れないからw
フォーラムあたらしくなったね
WinとLinuxのデュアルブートにしたPCの Linux側から qemuにて実ディスクのイメージを使ってWinを立ち上げたいと思ってます。 やってる人います?
12月号だった(汗
cvsにあたるvncパッチってないですかね。自分でいじってあてたら一応コンパイルできましたが キーマップ周りをちゃんとできていなかったみたいでvnc使えず。力量不足を感じさせられた。
何回直しても動かんと思っていたらmake installが通っていなかっただけでした。(汗
げ。VNCだとキーボードがアルファベットしか打てないっぽいです。
Linux( Fedora Core3, hda3 に ext3 でインストール ) から qemu version 0.6.1 を使って Windows XP HOME( hda1 に NTFS でインストール )をエミュレートさせたいのですが、 どういうコマンドを入力すればできるかが分かりません。教えてください。
>> 335 rm -rf /
qemu上にXP入れてる人ってアクティベーションどうしてるんだろう?
>>336 それすると、許可がありませんとか出ました。どうすればいいですか。
>>335 root になればできるかと...
とかいうのはおいておいて, qemu についてよくわかってない?
基本的にはハードディスクイメージのでっかいファイルをつくって
そこにwindowsなりなんなりをインストールするのが基本.
最近なんか変なパッチでてディレクトリを直接読めるように
なってるのかもしれないけどそれのことならよく知らん.
というかまだ0.6.1じゃ無理.
>>339 ,
>>341 どうやら qemu についてよく分かってなかったようです。
rm -rf / して出直してきます。
QEMUってバックドアI/Oってあるの?
freeoszoo新しいミラーできたね。 i686-qemu-linux-20041220.tar.bz2 . . . Dec 29 04:04 95.3M これはなに
なんかいろいろすごそうなの更新きたぞ。x86_64なんていうtargetがconfigure時にみえた。いまmake中
qemu-system-x86_64で動くOSがみあたらない。
SuSEとかでぶやんとか
WinXP64とか
>>348 ,349
もうちと小さいサイズのはないかな。いまFreeBSD試そうとしているんだけれども
Linuxで/proc/cpuinfoみたら一応x86_64みたいだけれども
354 :
Be名無しさん :05/01/04 13:53:28
qemu0.6.2リリースあげ
>>354 どこ
Not Found
The requested URL /qemu/qemu-0.6.2.tar.gz was not found on this server.
Apache/ProXad [Dec 20 2004 12:37:37] Server at fabrice.bellard.free.fr Port 80
,. - ''''''' 、 ;''^ヽ、、、、_ヽ /、 } l ___ r=)_、-_- {,イ / 、 l 乙、(つ',ィリ /___l l -=-/ /ll こんにちは、ツネヒコです。 / ̄  ̄ ̄''''/ー-、ノヽ { / l; / ヽt ヽ ` ー---,-べ./ \ 、、ヽl | | / ヽjJ' / l | / l | / / /! | ヽ_,.. -'' l 【ツネヒコレス】 このレスを見た人は,コピペでもいいので 10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。 そうすれば14日後好きな男から告白されるわ医者の父親ができるわ 絵がうまくなるわ尻の悪い所全部治るわでえらいことになります
CVSアップ - MMX/SSE/SSE2/PNI support
プレスコットと同等になる エミュレーション速度が低下する CrystalCPUIDなんかを見てニヤニヤできる もっさり
>>359 普通に速くなる。たとえば非MMXだと10命令かかるものをMMXだと1命令ですむようになる。
実行する命令数が減ると考えれば良い。SSE/SSE2も同様。PNIは知らんけど。
もちろん速くなるのはゲストでMMXを使っている場合のみだろう。
(さすがにゲストで非MMXなのをホストでMMXに変換することまではしないだろう)
良くどうせエミュレートしているのだから速度は変わらないと言う奴が要るけど
それはホストとゲストでCPUが大きく違うかホストCPUで対応していない場合で
命令を単純に変換できない場合のみ。
変換前(ゲスト) ⇒ 変換後(ホスト)※非MMXだと10命令かかる処理がMMXだと1命令ですむと仮定
○非MMX10命令 ⇒ 非MMX10命令
○MMX1命令 ⇒ MMX1命令 ← 変換前の命令数が少なくなるため変換後も命令数が少なくなり当然速くなる。
×MMX1命令 ⇒ 非MMX10命令 ← こう変換されると勘違いしている人がいる。
ゲストOSで、MMXを使用すると宣言していないアプリを使ったときには意味が無いって事ですよね。
自分デタメセヨ
370 :
Be名無しさん :05/01/14 22:39:22
VMWareを使っているのですが、フリーという点に惹かれて
たどり着きました。
qemuはCPUもエミュレーションしているから遅い?という認識ですが、
CPUのエミュレーションをする/しないを選択するようなプログラム
って難しいんでしょうか。
あと
>>352 で書かれているqemu-fastってその他の情報ないでしょうか。
ざっと見たところ、IA64でパフォーマンスを発揮するような記述でしたが。
VMWare使っているのなら今更フリーなんて興味もたなくていいでしょ。
VMWare(の割れ版)を使っているのですが と文意を汲んでやれよ
373 :
Be名無しさん :05/01/15 10:18:18
>>372 きちんと買っているわ。www
市販ソフトは企業の一存で方針が変わってしまうので嫌い。
WindowsとLinuxで利用アプリを出来るだけ共通化したいので
オープンソースに出来るだけ移行している。
374 :
Be名無しさん :05/01/15 10:19:27
ちなみに割れを使うやつならそれこそフリーなんて気にしないでしょう。www
VMwareの仕組みについては論文があったと思うんで読んでみるといい。 一部の特権命令はVMwareもエミュレーションで処理してた気がする。 >qemuはCPUもエミュレーションしているから遅い?という認識ですが、 そう。 >CPUのエミュレーションをする/しないを選択するようなプログラム >って難しいんでしょうか。 何を言いたいのか分からん。自分で何を言ってるか分かる?
376 :
Be名無しさん :05/01/15 11:17:54
初心者です。 Solaris x86上で動作するqemuを探しています。ググってthinksolaris.com にあったらしいことはわかりましたが、このURLはなくなっていました。 どなたか、どこにあるのか教えてもらえないでしょうか?
377 :
Be名無しさん :05/01/15 11:26:25
>>375 >何を言いたいのか分からん。自分で何を言ってるか分かる?
書き方悪かったですかね。
CPUをエミュレーションすることは様々なOSが動作するという点に
おいてはすばらしいと思うが、実機に搭載されているIA32は
エミュレーションせずにそのまま使えないのか?と単純に思った
までです。アセンブラレベルでのプログラムはスキルがないので
分からないのですが、実機に搭載されているCPUの場合は
エミュレーションではなくそのまま使うということがプログラム的に
難しいのか?ということです。
378 :
Be名無しさん :05/01/15 11:39:51
> 377 アセンブラレベルの話をしらないと理解できないと思います。
変なのが沸いてるな
qemuのドキュメント見れといいたいところだが
>>377 CPUにはアプリから使える命令とOS用の命令があり
1アプリがOS用の命令を使うことは無理。
VMwareは単なる1アプリとして動いていない(OSに
もぐりこんでいる)ため可能だが、qemuには無理。
OS用の命令ってのはメモリ管理機能とかのこと。
例えばゲストOSが「アドレス0x10000000にプログラムを読み込む」ときに、
ホストOSのアドレス0x10000000にqemu自身のコードがあったら、アプリからは
エミュレーションなしでは読み込めない。
qemu-fastが何をやっているかは知らんが、
カーネルのアドレスを変えろとか書いてあったような
変なので少し書き直し CPUにはアプリから使える命令とOS用の命令があり 1アプリがOS用の命令を使うことは無理。 VMwareは単なる1アプリとして動いていない(OSに もぐりこんでいる)ため可能だが、qemuには無理。 OS用の命令ってのはメモリ管理機能とかのこと。 それと、例えばゲストOSが「アドレス0x10000000にプログラムを読み込む」ときに、 ホストOSのアドレス0x10000000にqemu自身のコードがあったら、アプリからは エミュレーションなしでは読み込めない。 VMwareでも、この場合は何らかのエミュレーションをするとおもわれ。 qemu-fastが何をやっているかは知らんが、 カーネルのアドレスを変えろとか書いてあったような
>>377 VMwareやVirtualPCができてるんだからできる。
一部の特権が必要な命令は直接動かすことはできないんでその辺をどうするか。
VMwareやVirtualPCは特権命令を呼んでる部分を動的に書き換えてエミュレーション。
coLinuxはWindowsのドライバを使ってカーネルの権限で特権命令を(いろいろ小細工を
して)直接実行。
LilyVMは特権命令を使わないようにゲストカーネル自体にパッチを当ててる。
Bochsからフォークしてそういうのやろうとしてるプロジェクトがあったと思うけど
最近話を聞かないところからみて結構難しいか面倒なんじゃないかな。
coLinuxやLilyVMのコードみてて、アセンブラレベルでのプログラムスキルないとかなり
辛いと思いました。
383 :
Be名無しさん :05/01/15 14:40:13
>>380 ,382
いろいろありがとうございます。
個人的にはqemuに期待しています。
当分はVMWare使うと思いますが。
>>382 カーネルドライバさえあれば別に「動的に書き換え」なくても
例外起こす命令は別にむずかしくない
純粋なメモリ以外を全部GPやPF起こすようにして
#GP(0)、#SS(0)、#UD(0)や#PF(?)あたりをトラップすれば
まあやること自体はvm86とたいして変わらんだろう
面倒なのは商用OS用にカーネルドライバ書くことと
SGDT、SIDT等の「OSの命令なのに例外が起きない命令」だとおもわれ
qemuの人たちがWinのカーネルドライバ書くとはおもえない
>>362 qemuの場合
×ゲストで非MMXなのをホストでMMXに変換することまではしないだろう
○qemuはcpuに依存しない。ゲストにかかわらずホストでMMXに変換する。
×MMX1命令 ⇒ MMX1命令
○MMX1命令 ⇒ 非MMX10命令
のようだが。
>>377 ソースが公開されているのだから自分で書きかえれば何でもできる
頑張れw
>>385 「MMX1命令 ⇒ 非MMX10命令」はBochs方式だな。
Qemuはもうちょっと別の表現をしたいところ。
けど、良い表現が思いつかない。
Bochs 英語 → 単語ごとに日本語翻訳
QEMU 英語 → 中国語 → 漢字を日本語翻訳
見たいな感じ?
どちらかというと Bochs 中国語音声→日本語文 QEMU 中国語音声→英語文→日本語音声
余計な例えは混乱を生むだけ。
390 :
Be名無しさん :05/01/22 20:19:46
aから始まる恋
>>390 ためしてみた。
$ qemu -localtime -fda a-linux.img
RAMDISK: Compressed image found at block 587
ここでとまるね。おかしいな。前は動いたはずなのに。
$ cat a-linux.img /dev/zero | dd of=a.img count=2880 これでできた。Windowsならimgtolとかでやるのかな?
395 :
Be名無しさん :05/01/26 15:52:41
qemu で USBmemoryが読み書きしたいんですが、 どうすりゃいいんでしょうか。 なお、物理的なホントのUSBメモリでなくても、 仮想OHCIの先に仮想USBメモリがあって・・・でもOKです。
-hdb /dev/sda1 WinでもNT系ならなんとかなるんでないの? USBパッチとかいうのが半年ぐらい前にあったようななかったような。
397 :
Be名無しさん :05/01/26 16:21:06
ええっと、それって、ホストLinuxPCについてるUSBメモリを、 QEMUのゲストOSに仮想IDEデバイスとして見せかけるんですよね。 そうじゃなくって、ゲストOSにはホントにUSBがあると思わせたいんですよ。 ちなみに、USBパッチは確認しましたが、使い方がわかりません。
QEMUってプラグインでハードウェアを 自由に増やせるようにならないかなぁ。 んで別にハードウェアエミュレートの プロジェクト作ってそこと協力する体制にすれば良いのに。 QEMUはCPUのエミュレートに力を入れてるみたいだしね。
400get
んじゃ英語の苦手なおれが最初のほうだけでも ゲスト: CVS使ったらアズウェルアズ最後の安定版(0.6.1)がおれに取ってベリーセーフと言っているthat qemuは全体的にみてunreliableで実際の仕事にはスータブルじゃないです。使うなら藻舞の自己責任でどうぞ。 疲れたので続きは↓に任す。
結構ニュアンス違うかも。SVISTA↓ ってなんだろうね。 ------ 最新の「安定」バージョン0.6.1と同じくらいにCVS ヴァージョンを使うことで、まったくqemuが実際の作業に適さないし信頼できない、と間違いなく言える。at your own riskで使うべきだ。 わたしはWindows xpをインストールしようと試みたが、qemuを開始して終了するまでにセグメンテーションエラー無しに実行することができなかった。しかも一度だけではない。 Windows 98 と 95も試したがインストール中に終始同じ結果"segmentation faults"だった。 Windows XPは以前のバージョンのWindowsをチェックする時にqemuがさっぱりCDを交換させてくれないので、結局インストールできなかった。 あんたらも試してみろ - インストールを開始して何も触らずに単純に一晩放置することを。次の朝にはsegmentation faultsになってることを保証する。(ましてインストールの質問に答えることなど) FC3を使ってqemuを試したが、公式FC3カーネルもカスタマイズカーネルも同じ結果だ。 私のハードウェア/カーネルは故障してないことを保証するため、"SVISTA"を使ってWindows XPのインストールを試してインストールが成功した。これを2回試して2回成功した。 qemu開発者は自分自身の製品テストに手間をかける時期に来ている。
>>404 あぁ、twoOStwoだったやつか。そういえばそうでした。
SVISTAは試用版を使ってみたが確かにWindows XPのインストールは問題なくできる。 だけど"インストールできるだけ"でとても快適とはいえない。 Windows 98はインストールすらできなかった。 QEMUより少し高速なぐらいだしね。 VMwareやVPC2004と比べるとまだまだだな。
サンクス。やっぱりデムパか。
FC3でqemu-fastがSegVで落ちるのって俺だけ?
FabriceタソがMLですごいこといったような気がするんですが...
410 :
Be名無しさん :05/01/30 16:58:32
CVSが安定してないのは当たり前で文句言うほうがおかしいよね。
>>409 これ?
I plan to remove the 'qemu-fast' target in the next release of QEMU.
というか > This target is replaced by the standard QEMU with soft mmu support. The QEMU Kernel Acceleration > Layer which will be unveiled very soon will give much more performance while working with unpatched > guest OSes. こっち
>>411 俺英語できないけれど,カーネルにパッチ当てれば無修正でゲストが高速動作するということ?
何倍速ぐらいになるのかな?
very soon らしいので目が離せませんね。
>>412 あたま大丈夫?
414 :
Be名無しさん :05/01/30 21:32:32
Linuxホストしか恩恵なさそうだな。
415 :
Be名無しさん :05/01/30 21:33:51
> All I can say is that for Linux or Windows user code (such as nbench), the performance is the same
> as the native one.
はげしく期待
>>414 そんな感じだね. 俺はそれで構わないけど
>私が言うことができるすべてはリナックスかWindowsユーザコード(nbenchなどの)に、性能が自然なものと同じであるということです。(Excite) 実機とほぼ同じ速度で動くということ?「ユーザコード」って何? まちどおしい。
LinuxやWindowsの(nbenchのような)ユーザーコードのパフォーマンスは実機と同じだよ。 >> it needs a patched guest OS to work correctly. > ちゃんと動かすのにはゲストOSにパッチがいる。 ってことで、カーネルコードに対比してユーザーコードって言ってるんだろう。
きっとこいつら英語わかっている振りしてわかってないんだろうなぁw
なんか
>>418 の書き方だと誤解をよびそうなキガス
qemu-fastはgestにパッチが必要だったけどもうすぐ出て来るやつは
host(今のところlinux2.4および2.6)用のカーネルモジュールを使って
パッチのあたってないgest上の一般プログラム(多分カーネルの権限
とかが必要ないやつ)を実機と同じぐらいの速度で動かせるよと
これでLinuxホスト, Windowsゲストで使う場合でも速くできるというのがイイ 今まではクローズドなWindowsにパッチを当てるのは無理な感があったから
ちんちんまだー?
>>422 ., , メ-‐'" _"',| .、、._,i.""│._、
._,,,/`,イ―'' ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
.,,,-,i´,―--―''" 、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
_,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,--''"`'",/゙ 、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
,,-'"゙` `゙゙''lーイ"` .‐′ _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’ 、、シ":"'.「
.,,i´ `'i、\ ゙!, ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
.,/′ `'i,\ ′ .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、| ```` ` 、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´ ゙l. ヽ丶 .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,! `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、 、、っ,,,, 、`',,,,、`、`、|、
|、 、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
`''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"° `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
`゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃 " /^゚"'广 ,/ .,/゙゙゙'''ヶ―''''″ `
`゙^""""''"'" ` ′ ′ ."
424 :
Be名無しさん :05/02/06 19:35:00
qemu-ppcでGentooのLiveCDやVineのインストールディスクのisoを起動できないんでしょうか?
425 :
Be名無しさん :05/02/09 01:57:57
今さらだけど、Nintendo64エミュではなにが一番いいんだろうね? mupen64?
新しいppcパッチが出たようだが、 >424は満足するかね。
427 :
Be名無しさん :05/02/09 21:10:29
qcowでフォーマットされたディスクイメージがうまく扱えないのだが ホストOS:WIN2KSP4 ゲストOS:WIN95B qemu:0.6.1 OSの問題かなぁ、マウントできない。
VPC5.2で作成したブート可能な500Mbのイメージを、 www.geocities.co.jp/SiliconValley/2994/ で入手したNHC.EXEでべたファイルイメージに変換、マウント成功。 win95のセットアップも成功。 このイメージを "convert -O qcow"で変換をかけるといい感じでファイルサイズは小さくなるのだが、 マウントできず。 "create -f qcow" で500Mで空のイメージ作成、マウントできず。 "create -f raw"で500Mで空のイメージ作成、、マウント成功。 マウント出来ないという表現をしていますが、 FDイメージからのブートではqemu起動せず、 ブート可能なHDDのセカンダリーにぶら下げると、 FDISKまでは行くが、再起動のときに変更が適用されない。
昔、MakefileにWinのときは CFLAGS+=-fpack-struct が 付いててqemu-img.exeが壊れたqcowしか作れなかったけど、 このフラグ取れたのは0.6.1より後だっけ?
>430 FreeOSZooのDailyから最新版を落として差し替えたら、 formatまで行けました。 ありがとうございます。 インストーラー付が嫌いなので、 0.6.1でも少し古い物を使っていたようです。
MIPSエミュレーションがでてきたな。 残るはalphaかな。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
どうも速くなった気がしないのだが。 FC3(kernel 2.6.10-1.760_FC3) $ ll /dev/kqemu crw-rw-rw- 1 root root 254, 0 2月 11 15:23 /dev/kqemu $ /sbin/lsmod | grep kqemu kqemu 44040 2 $ QEMU_TMPDIR=/dev/shm qemu -localtime (ry
ところでmips64emulってどうよ
> KQEMU is _not_ open source as the rest of QEMU. It is a proprietary kernel module (read the LICENSE > file) and will stay so until a gentle company decides to subsidy the QEMU project. これはどうなのよ?
ReactOSゲストもためしてみたが,まったく速くなった気がしない(⊃д`) ベンチとったわけじゃないけれども。みなさんはどう?
qemuのつくる一時ファイルがls -aとかで表示されないのはどうして。
ナゼ『not_ opensource』なんだ〜〜〜! 切ないよファブリーズタソ、、、 どこかの企業さん援助してやってくれ
Winで動かないうえにLinuxでも体感速度は改善されんのか 期待して損した感じだな modいれたらkernelを危険に晒す確率が上がるわけだし そもそもオープンソースでないから漏れの使ってるdebianではゴミ扱いされそうだし 別にqemuのままで良いや
freedom fighter が登場しますた
>> 436 Vine 3.1に入れてみた。 guestはWindows 2000 SP4だけど結構早くなった気がする。 体感は明らかに qemu < qemu + mmapパッチ < qemu + qemu accelerator って感じ。
ベンチきぼんぬ。演算は同等でも、ビデオが足引っ張ってると予想。
447 :
Be名無しさん :05/02/12 02:14:25
そのうちkqemuは売り物になりそうな気がする。
>>447 売り物なら素直にVMWare使うね。
オープンソースだから意義があったんだが。
個人が無料で配ってるソースのないカーネルモジュールを組み込むのが恐くて kqemuを試せないでいます。 結構勇気いることじゃないですか?
本家に >Feb 10, 2005 > The QEMU Accelerator Module is now commited in the CVS. ってあったけどsrcが開示されたの? だれかCVS追っかけてる人いたら 確認してもらえませんか?
結局kqemuのmoduleの作者って誰なの?Fabrice?
俺おれだよ俺
みしぇるが手を引くゾ。
実際問題kqemuに金出す企業なんて出て来ると思う?
丸ごと買い上げてVMwareに対抗したいってとこはあるかも
2〜3年前ならSUNがMSへの嫌がらせの為だけに買収ってシナリオもあったけどね。 今でもオープンソラリスのプラットホーム用とかに有益かな?
459 :
Be名無しさん :05/02/13 16:06:52
結局kqemuってどういった場合に高速化されるの? ホストOSはLinux限定?
>>456 出るとしても Linux を売る企業くらいだろうな
Winで動かない時点で大半の企業は見向きもしないとおもわれ
qemuなんかよりffmpegを商業化したほうが よほど金になるとおもわれ
462 :
Be名無しさん :05/02/13 18:27:00
昔、Mandrakeがbochsの権利を買って、作者も雇った(後に解雇)ことが あったね。
なんかサイトデザインが一新したな。
流れがはやすぎてこまるみしぇるののたまうFrench Governmentがなんだって?
Monaだとtube.elfが結構速く動いた。なんでROSが遅いかな。 バスエラー頻発はなぜかな?
Syllable LiveCD動かすオプション希望(KQEMU)
KQEMUでBeOS動かすと何故かDeskbar起動時に固まるのよ。描画も不完全なうちに。
>>465 仕方ないでしょうね。
私もがっかりしましたから・・・
KQEMUをプロプラにしたのはQemu本体をBSDLに保つために、 GPLなLinuxどっぷりのモジュールと一線を引きたかったというのが 本音じゃなかろうか、といってみるテスト。
教えて!(Michael風口調)
本来ソース嫁レベルの質問だけど… ファイルを作った後すぐに↓だから。 #ifndef _WIN32 if (bs->is_temporary) { unlink(filename); } #endif
474 :
Be名無しさん :05/02/17 23:08:16
qemu for win32 で、 「空の」パーティションってどうやってつくるの? Linuxなら dd で一撃だけど。
475 :
Be名無しさん :05/02/17 23:10:21
自己解決。qemu-img.exeで一撃だ。
Bochsスレの更新報告がうらやましいかぎりです。
> However, it is better to spend time on a better soft mmu (I plan to merge the last published > patches for that) and on a better kqemu (when it will be GPLed). mmuパッチもマージされるみたいだね mmuパッチだけだとどれくらい速くなるの?
>>478 "GPLになった際には" だからなぁ
前から金出してくれればオープンソースにする準備があるっていってたからな
干渉きぼん>RMS GNU QEMUマンセー
誰も書かないので・・・ OSXでコンパイル通る様になったage (hw/sb16.cとhw/pc.cを適当にコメントアウトしたけど) でもkeymaps/*はCVSに上がってないっぽい。。。
マンコが臭う原因の一つに「お尻のふきかた」があります。 うんちしたときに前から後ろに向かってふくのか、それとも 後ろから前に向かってふくのか、それによってだいぶ変わります。 つまり、肛門からマンコのほうに向かってふくと、ふきとったうんちが マンコに少なからずくっつく形になるわけです。 ふつう、マンコの中はデーデルライン桿菌という菌が支配しており、 それによって清潔に保たれているわけですが、マンコにうんちが 入ると大腸菌が大量に混入することになります。 大腸菌はとにかくクサイ!のです。 ですから、まずはお尻のふきかたを前から後ろに向かってふくように 変えてみてください。 それから、お風呂でよく洗うこと。あまり深く指を入れてあらうのは よくありませんが、多少指をつっこんで洗うのは良いでしょう。 それから、産婦人科に行って消毒してもらってください。 産婦人科によっては(医師によっては、かな)、ニオイなんて 気にすることないと一蹴されてしまうことも多々あります。 その場合は、市販のイソジンうがい薬をうがいするときと同じくらいに 水で薄めてそれを薬局で売っている滅菌ガーゼにたっぷりとつけて バイブにかぶせて挿入する形で消毒してもよいでしょう。 バイブを使うのは奥までまんべんなく消毒するためです。 一度では完全に消毒できませんから、ニオイが気になったら行ってください。 そのうちかなりニオイが弱くなるはずです。 はじめは1日1回消毒してください。 そのうちニオイが気にならなくなってきたら消毒をやめてもいいでしょう。 それで時々、少し臭うかな、と思ったら消毒する程度に変えていくと 良いでしょう。
qemu, VMware, VirtualPCと色々あるが どうも目的が同じなだけに 結局qemuに落ち着いていく気がするな
nbenchでkqemuの効果をためしてみた。 Hostを1として、kqemuをつかって0.8、なしで0.09くらい。
一体いつになったら AMD64ホストに対応してくれるんだ ゴルァ
http://fabrice.bellard.free.fr/qemu/status.html 64ビット環境で32ビットOSをエミュレートしたら、
きっと速いだろうと期待しつつAthlon64を買ったのはもう半年も前だ。
QEMUをコンパイルしてみると、激しくワーニングが出る。
ポインターをintに代入しまくっているようだ。アホか!
いまだに32ビット環境でしかQEMUは動作しない。
(64ビットOS使用中でもQEMUだけは32ビットで動作)
487 :
Be名無しさん :05/02/28 15:16:48
486げとー!
> 64ビット環境で32ビットOSをエミュレートしたら、 > きっと速いだろうと期待しつつ そんなことはありえない。 64ビットになっても一度に楽に扱えるメモリが2Gから 大幅に増えるだけで速度とは直接関係ない。 やる前から分かっている。
×2G ○4G
>>488 IA32->x64に限ってはレジスタが増えた分を活用して
速くなりゃせんだろうか
64bit≠32bit+32bit その考え方ならcruroeなら128bitプロセッサーだから すばらしいパフォーマンスが得られるな
492 :
Be名無しさん :05/02/28 19:54:00
>>485 >Hostを1として、kqemuをつかって0.8、なしで0.09くらい。
それって保母9倍って事? 前に『体感速度は幾ど変らん』
って感じの書き込みがあったけど結構効果あるんだな。
>>492 うちのマシンだと体感速度は明らかにちがったよ。(起動時間とか。)
でも画面描画は遅いまま。
>>488 >>491 Athlon64の場合だが32ビットOSを動作させたときと
64ビットOSを動作させたときでは、はっきりと差が出る。
例えばXorgというプログラムをコンパイルするのに、
某32ビットOSでは40分、64ビットOSでは20分。(同じマシン、同じソースコードで)
もちろんアプリケーションの起動速度などは全く差が出ない。
CPUよりもハードディスクへのアクセス速度で決まるからだ。
QEMUの実行速度はCPUで決まるはずだから64ビットで動かした方が
速くなるのではないかと思うのだが、
実際にやってみることができないので確認できない。
コンパイル速度はI/O性能の方が効くんじゃないかなぁ bus幅はこの向上には効くんで速くなったのでは。 ま、倍は変わんと思うので何か他の要素もあると思うけど。
ゲストOSが32bitでは意味無いのでは・・・
qem-CVSにCocoaネイティブのコードがコミットされたのだが、 コンパイルは通るものの、BIOS画面がちゃんと表示出来ない等、 まだまだこれからの感じ。
お前の人生はもうこれまでの感じ
なんかスポンサーがつきそうな感じ?
500MB
Windows版Qemuを使ってます。 今更ですがbiosのパスって、-Lで指定出来たのですね。 今までバイナリの/c/Program Files/Qemuとなってる部分の書き換えや、 configure --prefix="C:\Program Files\Qemu"とかやってた自分は何でしょう。
あーmonaのQEMU同梱版の「 -L .」って、 qemu.exeと同じディレクトリってことなのか。
504 :
Be名無しさん :05/03/09 13:15:19
マニュアル読めば分かることを何でそんなに騒ぐんだ・・・
Vanderpool Technology搭載CPUがでたらQEMUって無用の長物になる?
507 :
Be名無しさん :05/03/14 21:12:18
なんで?
そうではなくて、Vanderpoolを使ったPCエミュレータが作れるようになる、だと思うが。 VTはあくまでCPU仮想化をするわけで、I/O仮想化はQEMUのものを流用するという VMMを作ることは可能ではあるだろう。
QEMUの意味が無くなるな。 I/O仮想化なんてQEMUにとっては蛇足そのもの。
いつのまにかTap-Win32のバイナリが配布されてたのか。 拙い英語でパッチを投稿させたかいがあったかな。 チラシの裏ですまん。
>>510 TAPになると今までのnetworkと比べて何が良くなるの?
不自由を感じない香具師には関係ない。
>>512 不自由を感じてる人は何を不自由に感じてるの?
ホストからゲストに楽につなげない(redirいっぱいつかわないといけない)
slirpだとロストしまくりでよく繋がらなかったり切断したりするから 単に品質が上がるのだけでもかなりうれしい。ロストしないから スピードも桁違いだし。 ホストがLinuxなら関係無いんだろうな。
qemu-launcher 1.2がいつのまにやらリリース
Solaris10入れようとすると、インストレーションのプログレスバーが40-80%のトコでいつもqemuがエラ落ちするんだけど 解決方法はありますか?
>>518 qemuは基本的にデバッグが不十分で不安定
オープンソースなのだから自力でなおすしかない
520 :
Be名無しさん :2005/04/02(土) 12:01:57
そうか……。何十回かやってみたけど、エラ落ちしたりフリーズしたりで結局ダメだったよ。 自力で直せるほど知識ないし、今回は諦めるわ。
521 :
518 :2005/04/02(土) 20:00:32
Qemuでのインスコは諦めて、VMwareを使ってインスコしてみた。 vmdkイメージをqcowイメージに変換してQemuで起動した。 ……やっぱダメでしたorz。 それにしてもVMwareの試用ライセンス、切れてたから再度請求したらまた試用できるのね。
ふぁぶりーすタソどうするかな?
SPARCのテストディスクがでているみたい。
QVM86がWindows 2k/XPに対応した件について
最近誰かがネタを振っても誰も反応しない停滞期
誰もQVM86試してないの?まぁ俺も試してないんだが
>>530 coLinuxで満足しちゃってるんですよねぇ。
厳密にはエミュレータじゃないんですが。
確かにネイティブ対応したOSで足りるなら qemuはいらないね
Win 2k DiskFullエラーでインストールできないんですが 対策法ないですか?ホストはWin XPです
おれもDiskFullエラー出たけど、もう一度立ち上げなおしたらインスコはできた。 がしかし、インスコ後のCドライブの使用率が100%でなにもできない orz
535 :
533 :2005/04/15(金) 00:57:52
ディスク容量が急に増え始めたら再起動とかマニュアルにあるけれど、
それはどうすればわかるの?
で諦めてWin95 BeOSを試してみたけれど結構速いね
πだと104万桁12分(正しいかどうかわからないけれど) 300MHz相当な感じ
>>534 Dドライブも作ってそちらに仮想メモリも置けば大丈夫なのでは
Win2Kインストールのディバイスの検出の初期に問題ありそうだね。 対策パッチもあるようだけど、うまくあたらなかった。 IDEのタイミングからみのようなので、 ディバイスの検出が始まる前にLinux側でディスクを使うような作業 をやってやるとうまくいくかも。 漏れはディバイスの検出に進む直前にCVS版のmakeをやってディス クに負荷をかけてやりました。
537 :
Be名無しさん :2005/04/24(日) 23:15:30
XPホストFreeBSDゲスト 101USキーボード、Win側はAXドライバ、ctrl-capsレジストリで入れ替え で、BSD側キー滅茶苦茶orz
>>537 おまえさんのような低脳にはqemuもFreeBSDも無理だ。
さっさと諦めた方がいい。
身の程を知れ。
そこまで言う程のことか?
QEMU version 0.7.0 is out.
softmmu 高速化パッチはいつになったらマージされるのでつか?
543 :
Be名無しさん :2005/04/28(木) 14:59:36
>>542 マージできる品質になったら、だろ。
オープンソースなんだから文句があるなら542が作業しろ。
それができなきゃ黙ってろ。
オープンソースにしなくていいから さっさと作業しろ。 オープンソースなのを免罪符にするな。
だからお前がやればいいじゃん
いや、俺がやる! 俺にはその資格があるし、俺が行かなかったらこの業界もう終わりだろ? やってやるよ、俺は子供のときからやるといったらやる男なんだよ。 止めたって無駄だからな。
547 :
546 :2005/04/28(木) 17:39:10
すいません。 やっぱり、止めます。
QemuInstall-20050426-qvm86.exe
いまFreeOSZooみたら本当にみしぇる消えたんだな。 残念だ。
qemu界隈では一番キャラが立ってたのにな・・・
0.7.0がきてたんだな。
vvfatきてるよ
0.7.0になってもホストAMD64は未対応。 Qemuのサイトによると Host CPU Status x86_64Testing いつまで経っても"Testing"って書いてあるんで、 今回も無駄とは思いつつ入れてみた。 コンパイル中は際限なく警告が出る。 /var/tmp/portage/qemu-0.7.0/work/qemu-0.7.0/linux-user/elfload.c:678: 警告: キャストによってポインタから異なるサイズの整数となります /var/tmp/portage/qemu-0.7.0/work/qemu-0.7.0/linux-user/elfload.c:678: 警告: キャストによってポインタから異なるサイズの整数となります /var/tmp/portage/qemu-0.7.0/work/qemu-0.7.0/linux-user/elfload.c:678: 警告: キャストによってポインタから異なるサイズの整数となります /var/tmp/portage/qemu-0.7.0/work/qemu-0.7.0/linux-user/elfload.c:678: 警告: キャストによってポインタから異なるサイズの整数となります /var/tmp/portage/qemu-0.7.0/work/qemu-0.7.0/linux-user/elfload.c:679: 警告: キャストによってポインタから異なるサイズの整数となります /var/tmp/portage/qemu-0.7.0/work/qemu-0.7.0/linux-user/elfload.c:679: 警告: キャストによってポインタから異なるサイズの整数となります /var/tmp/portage/qemu-0.7.0/work/qemu-0.7.0/linux-user/elfload.c:679: 警告: キャストによってポインタから異なるサイズの整数となります /var/tmp/portage/qemu-0.7.0/work/qemu-0.7.0/linux-user/elfload.c:679: 警告: キャストによってポインタから異なるサイズの整数となります /var/tmp/portage/qemu-0.7.0/work/qemu-0.7.0/linux-user/elfload.c:684: 警告: キャストによってポインタから異なるサイズの整数となります /var/tmp/portage/qemu-0.7.0/work/qemu-0.7.0/linux-user/elfload.c:684: 警告: キャストによってポインタから異なるサイズの整数となります /var/tmp/portage/qemu-0.7.0/work/qemu-0.7.0/linux-user/elfload.c:684: 警告: キャストによってポインタから異なるサイズの整数となります コンパイル・インストールができたが、当然まともに動作しない % qemu -boot a win98bootFD1.img QEMU 0.6.0 monitor - type 'help' for more information (qemu) zsh: segmentation fault qemu -boot a win98bootFD1.img
ne2000 reset fix - start/stop registers read access (aka OS/2 Warp V4 fix) (lukewarm) これで BeOS ゲストでもネットつながるようになったーー
>>554 BeOSに詳しそうなんで質問。
Fedora Core 3ホスト,BeOS 5 Personal Edition,kqemu-0.6.2-1,qemu-cvsユーザーです。
Deskbar描画中にゲストが固まりませんか?-no-kqemuオプションを付けると起動するのですが。
>>555 期待にそえなくてごめん。
BeOS にも別段詳しくないし、linux ホストで使ったこともありません。
誰かwinのQEMUで日本語DOSが動かした人居る? うちだとconfig.sysでフォントドライバ($fontx.sys/fontman)組みこんだ とたんにハングする…。
559 :
558 :2005/05/03(火) 16:44:46
>558 うちでは$disp.sys(jdisp.sys)に /HS=LCをつけたら動いた。 ハードウェアスクロールに関するオプションだったと思うけど。
561 :
558 :2005/05/03(火) 18:09:48
どうもWin95のank16.fnt/ank19.fnt/kanji16.fntが fontx2形式と互換性が無い?のが原因だったみたい。正直スマンカッタ。 というわけで、DOS6.2+Win95のjfont.sys(+フォント)+フリーの dspvv.comという滅茶苦茶な組み合わせでdos/vらしきものが起動。 次は色化け対策かなあ。文字が何故か紫(汗 >560 今まで使った実機は片っ端から/hs=offで無いと画面ぐちゃぐちゃに なったっけ…。
562 :
558 :2005/05/03(火) 18:55:51
qemuすげえな。 Win98SEで問題無くネットに繋げるし、音も一応出せる。 下手すればVMware3.xでWin98SE動かすより快適じゃん。
>>564 を見てふとwindowsをインストールしてみた。
これはlinuxホストのqemuで動いてるwin98seからの書き込み。
特に何のトラブルもなくすぐできた。すごいね。
ファブリーズたんってffmpegも作ってたんだね・・・
kqemuとかqvm86の原理が分かってる人に教えて欲しいです. 今はcpu-exec.cのcpu_exec()のループに適当にusleep()を付け足した qemuを使っています. これはwin98のように常にCPU100%なOSを 低負荷で動かすためです. で, kqemuやqvm86のようなものでは このようなハックは簡単に行えるのでしょうか? 多分できないだろうなぁ とソースをみずに思っているのですが...
cpu cooler入れれば?
>>568 ノートで遊んでるんでそういうわけにもいかないんです^^;
ということで
>>570 のをいれてみたらいい感じです
でもこのやり方だとOSごとにクーラもってこないとなのがちと難ありですね
まぁすくなくともwin98はまともに使えるようになりました
ありがとうございます
qemuの仮想CPUってSSE2をサポートしてるっぽい。 診断ソフトの勘違いかもしれんが(・∀・)
>>573 QEMU version 0.7.0 is out (Changelog). Full x86_64 and MMX/SSE/SSE2 emulation support.
>>564 >下手すればVMware3.xでWin98SE動かすより快適じゃん。
いや、それはちょっといいすぎでしょう。
まだまだVMwareと比べたら遅いよ。
qemu0.7って(ホントは違うけど)仮想AT互換機の中で一番汎用性に富んでるかも…。 BeOSMaxV3もカーソルがもたつかずに動いたし。
VMWareとかVirtualPC並に速くなったらいいのになー。
qemuがCPUエミュレーションをしている限りネイティブなVMWareやVirtualPC には敵わないかと。
そんなばかな、Mac上のVirtualPC がネイティブなはずが無い
あげ足とりしてるマカーはうせろ
上の方のやりとりを見ていてdos用のcpu coolerでも作るかと思ったんだけど int 28h をフックしてhlt実行してやればいいんだよね? ところでdos(16ビット)でhltってできるの?つーか持ってるアセンブラ古いから hltとか対応してない... 16ビットの環境でhltさせる機械語(数字)誰か教えて...
582 :
HLT :2005/05/08(日) 15:53:26
F4
thnx
NASMでもLSI-C付属のR86でも普通にHLTできた覚えある。
Kryeziuのblogに巻き込まれたJ.Mayerタソ可愛そう。
>>584 ほんとだ...
ところでdos用のcpu cooler 作ったけど欲しい人いる?
qemu+freedos でちゃんと動いてる
多分PC98のdosでもうごくと思う
うpろだ指定してくれればうpするよん
一応お約束として無保証自己責任ね ソースも付けといたから問題あったら直してね
>>588 GJ
といいたいとこだが先に "dosidle" でぐぐっておくべきだったかも
>>590 結構色々ぐぐったんだけどみつけらんなかったんだよね...
いいかげんスレ違いなので消えます
593 :
Be名無しさん :2005/05/12(木) 06:33:09
Win95をQemu0.7にインストールしたけどLANがつながりません。 LANドライバはちゃんと動いているっぽいのですが、外につながりません。 0.6xではパッチを当てる必要があるようなのですが、0.7もそうなのでしょうか?
Win98は何もしないで繋がったよ 95のことは知らないけど
>>593 www.realtek.com.tw な RTL8029 for Win95 使った?
-isa で ne2000互換じゃなかったっけ?
>>593 ホストOSのDNSサーバーの設定晒せ。
598 :
Be名無しさん :2005/05/13(金) 05:48:38
コメントありがとうございます。
>>594 家ではWin98やNT4WSを入れてますが、こちらは問題なく動いています。
>>595 このページからドライバ落としてきて入れてみました。
>>596 試してみます。ありがとうございました。
ムービー垂れ流せばハードの性能は関係ない。
マツガッタ
95OSR2なら、TCP/IP手動でインスコする必要あり。 初期版はしらん(・∀・) てか入れても繋がらない?
savevmをバッチモードというかQemuモニタへの打鍵以外の 方法でできないものでしょうかね。
>>602 そうゆうふうに作れば出来るんじゃない?
Vineで同じソースをコンパイルして起動したら、同クロックで一番速いのは PentiumM Athlon64 PowerPC-G5 のどれだろうかw
605 :
Be名無しさん :2005/05/14(土) 05:16:43
>>601 TCP/IPを手動インストール(95は自動では入らないですよね)してIPを手動で
指定してもだめでした。95OSR2ならいくんですか、試してみます。
だからDNSサーバーの設定が悪いっつってるだろ。
>>602 stdioモニタとexpectで可能かもしれません(未検証)
608 :
Be名無しさん :2005/05/14(土) 16:44:35
Darwin/x86 7.0.1はインストールできるのに8.0.1はインストールできんorz
>607 ちょっと方式考えてみます。 コピーのハイバネーションで自律フェイルオーバーとかしてみたくて
今日、初めてQEMU Accelerator Moduleを使ってみようと思って cd /home/hoge tar zxf qemu-0.7.0.tar.gz cd qemu-0.7.0 tar zxf kqemu-0.6.2-1.tar.gz ./configure make make install とやってみたけど間違ってる? /home/hoge/qemu-0.7.0/kqemu にある install.sh には if [ -f kqemu.ko ] ; then module=kqemu.ko else module=kqemu.o fi とあるけど kqemu.ko や kqemu.o なんてどこにもないし・・・ kqemu-mod-i386.o ならあるけど。 kqemu-mod-i386.o を kqemu.ko にリネームしてみたけど kqemu のモジュールの読み込みに失敗するし。
> make -C kqemu > make[1]: Entering directory `/home/hoge/qemu/qemu-0.7.0/kqemu' > make -C /lib/modules/2.4.21-27.0.4.EL/build SUBDIRS=`pwd` modules > make[2]: Entering directory `/usr/src/linux-2.4.21-27.0.4.EL' > /bin/sh: line 1: .ver: Permission denied > make[2]: *** [include/linux/version.h] Error 1 > make[2]: Leaving directory `/usr/src/linux-2.4.21-27.0.4.EL' > make[1]: *** [kqemu.o] Error 2 > make[1]: Leaving directory `/home/hoge/qemu/qemu-0.7.0/kqemu' > make: *** [all] Error 2 とかエラーでてないか? あのMakefileだとrootでmakeすれ。そうすればkqemu.oが出来てるはず。 (kqemu-mod-i386.oはソース非公開部分だけなのでモジュールではない)
>610 カーネルソースはちゃんと展開してる? あれがないとkqemu.ko(2.6の場合)とかkqemu.o(2.4の場合)が生成されない。
$ gcc -D__KERNEL__ -I/usr/src/linux/include -Wall -Wstrict-prototypes \ -O2 -fomit-frame-pointer -fno-strict-aliasing -fno-common -pipe \ -mpreferred-stack-boundary=2 -march=i686 -DMODULE -DMODVERSIONS \ -include /usr/src/linux/include/linux/modversions.h -c kqemu.c $ ld -r -o kqemu.o kmod.o kqemu-mod-i386.o ユーザーで、なんかでもアリ?
>>612 Trubolinux 10 Desktop なんだけど kernel-source はインストール済で
/usr/src/linux-2.6.0
のシンボリックリンクで
/usr/src/linux
はあります。
>>611 一度ルート以外で make したらカーネルコンパイルでエラーに
なったのでrootでやってます。
もう一度 make して注意してメッセージを見てみます。
>>609 俺は sendkey ctrl-alt-delete をscreenとexpectでやってる。
expectの使い方がまだよくわかってないが一応これでできてる。
#!/usr/bin/expect --
spawn screen -x [lindex $argv 1]
set timeout 3
expect {
.* exp_continue
timeout
}
expect {
timeout {
send "\001ac"
exp_continue
} "(qemu)" {
send "\rsendkey ctrl-alt-delete\r"
interact
}
}
>616 ありがとう。 これならsavevmも同様にできますね。
OS/2V4のインスコにはIBM1S506.ADDの差し替えが必要と がじぇっとぼっくすさん所に書いてあったけど インストールディスケット(イメージ)の容量が微妙に足りない…。
やっぱり kqemu.ko が作られない・・・ カーネルソースもインストールしてあるしコンパイル中にエラーが 出ている訳でもないのに何故・・・
ターゲットが生成できないのにエラーがでないハズはないと思うんだが。
>>619 configure のとき kqemu yes とかいうの出てる?
>>619 同じくconfigureのような気がするけど当方はqemu0.7.0 + kqemu0.6.2-1
でちゃんとできてる。
qemu0.6.1 + kqemu0.6.2-1の時に同じような現象になったがconfigureが
kqemuをシカトしてた。
>>620 言葉が足りなくてすみません。
正確には make は正常に終了しますが make install で kqemu の
install.sh にある cp "$module" "$kernel_path/misc" が失敗します。
$module=kqemu.ko
$kernel_path=/lib/modules/2.6.0-21
ですが kqemu.ko がないので・・・
>>621 >>622 kqemu support yes と表示されています。
ひょっとしたら漏れの理解が間違っていてアホなようなミスかもしれないのでここで整理。
環境はTurbolinux 10 Desktopでカーネルは最新のkernel-2.6.0-21という前提で。
>>610 のようにすると正常に make が終わっていれば
/home/hoge/qemu-0.7.0/kqemu に kqemu.ko が作られる。
/lib/modules/2.6.0-21/misc に kqemu.ko がコピーされる。
[root@hogehoge]# /sbin/modprobe kqemu
[root@hogehoge]# mknod /dev/kqemu c 250 0
[root@hogehoge]# chmod 666 /dev/kqemu
として /usr/local/bin/qemu を機動すれば Accelerator が有効になる。
以上で間違いないでしょうか?
もしかしてわざわざカーネルコンパイルするということは何か
カーネルコンフィグを変更しないといけないでしょうか・・・
ちょっと気になっているのは /usr/local/src/qemu-0.7.0/i386-user/kqemu.o
はあるんですけどカーネル 2.6ですし・・・
なんだbuildはされてんのか configure で 2.4 カーネルと認識されてんじゃね? kbuild26="yes" if grep -q "PATCHLEVEL = 4" $kernel_path/Makefile ; then kbuild26="no" fi configure では上のようになってるからカーネルソース側の Makefileでも確認してみたら。
>>625 レスサンクス。
[root@localhost qemu-0.7.0]# ./configure
Install prefix /usr/local
BIOS directory /usr/local/share/qemu
binary directory /usr/local/bin
Manual directory /usr/local/share/man
ELF interp prefix /usr/gnemul/qemu-%M
Source path /usr/local/src/qemu-0.7.0
C compiler gcc
make make
host CPU i386
host big endian no
target list i386-user arm-user armeb-user sparc-user ppc-user i386-softmmu ppc-softmmu sparc-softmmu x86_64-softmmu
gprof enabled no
static build no
SDL support yes
SDL static link yes
mingw32 support no
Adlib support no
FMOD support no
kqemu support yes
KQEMU Linux module configuration:
kernel sources /lib/modules/2.6.0-21/build
kbuild type 2.6
となっていて 2.6 と認識されています。
後は自力でなんとか頑張ってみます。
CentOS 4でやってみたらなんの苦労もなくサクッとできちゃいました。 なぜTurbo 10ではできないか原因を追求する気力なし。
629 :
Be名無しさん :2005/05/23(月) 15:56:44
qemuってだいぶん改良が進んでいると思いますが, まだVMWareと比較してもかなり遅いですか? 以前は1桁とか2桁のレベルで遅かったと思いますが...
もう、既にVMWより早いよ。 VMWは処理速度3000なんだけどQEMUは5000超えた。 次のバージョンではVMWの倍以上の6500をたたき出すらしい。
>>630 またまたぁ... ほんとに?
> VMWは処理速度3000なんだけどQEMUは5000超えた。
単位はなに?
デシベル
いや、ゲイツだろ
qemuはもうすでに実機を越えています。
>>635 それ俺も聞いた!
EPUテクノロジーで
QEMU上のwindows3.1でQEMU動かして、そこでwindowsXp動かしてって繰り返すと
386DXのCPUでWM9の動画リアルタイムエンコードできるらしいね
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 手前でボケて! | |_________| ∧∧ .|| (,,゚Д゚)|| / づΦ
携帯電話で動くQEMUってありませんか? もしくはJAVAでもOKです。 OSはminiSDに入れて携帯でWindowsを使いたいです。
時計で動く奴(qemu for watch)を移植するしかないんじゃないか?
64bit版2003の評価版がインストールできない件について APICって何だよヽ(`Д´)ノウワァァン
APIC切れ
捨てる覚悟でWin4Lin Proってのを買ってみた。 QEMUそのままじゃん… こんなの詐欺だぁ! 本当に捨てることになるとは…_| ̄|○
訂正 詐欺とは言わんがQEMUにちょっと手を加えただけで あの値段はボッタクリ。
再訂正 使っていくうちにどんどんパフォーマンスが良くなってきた。 慣らしが終わったからかな? エミュなんだかネイティブなんだか分からないくらいのスピードで Debian上のFedraCore5が動作している。 買ってよかったと思う
Core5
FC5がバンドルされてるとはすげーな。
642=643だが643=644ではないぞ。
ネタスレ化の悪寒。
>>647 このことから、642=644であることが証明される
ゆえにこのスレはネタスレ
要するにアンチqemuが居るってことか?
ほう qemuもアンチがつくほど立派になったか・・・
qemu-0.7をホストFreeBSD-5.3、ゲストWin2kでインストールしてみたところ 普通にネットには接続できるようになりましたが、 ゲストのWin2kから、同一LAN内のWindowsドメインがブラウジングできません。 これってできないんでしょうか?
できる。 windowsのネットワーク周りを勉強するか、ホストにbridgeさせるか好きな方をドゾ。
できない。 勉強しても努力では超えられない壁があるからアキラメロ。
ネットバイオスをQEMUが正しく認識すれば問題ないはず。 ただし、引数のパラメータのBIOSディレクトリは相対パスで入れること。
658 :
Be名無しさん :2005/05/28(土) 19:38:53
ホストWinXPに、ゲストFreeBSD4.11を入れてみたが、キーマップが一部おかしいみたい。 :*と^~が入力出来ない。 @`はひとつ右[{の位置にズレてる。[{は\_の位置にズレてる。 同じ現象治した香具師おらへん? (viが使えず何も出来んw)
>658 それはQEMUのせいfではなくFreeBSDの問題。 スレ違い。確かキーマッピングを手動で修正品くればならない。 他へ逝け、屑野郎!
>>659 リアルのFreeBSDではそんなことはない。
FreeBSDを使ったことが無く伝聞でほざいているな。手前はお呼びじゃない。
(キーマップ自体が間違っていると勘違いしてない?)
661 :
Be名無しさん :2005/05/28(土) 20:17:18
(っていうのもナンなので、質問を変えよう。) ホストWinXPに、ゲストFreeBSD4.11を入れてみたが、キーマップが一部おかしいみたい。 106key使ってるが、qemu上では、FreeBSD4には"jp.106"でないキーマップを適用すべしとの噂を聞いた。 誰か知らへん?
別のOS入れてみて、それでもキーマップがおかしかったらqemuの問題。 そうでなければFreeBSDの問題。 FreeDOS/Vのディスクイメージでもブートして確認しる。 他のOSでもおかしい時はちゃんと日本語キーパッチあてたSDL使ってるか確認しる。
663 :
Be名無しさん :2005/05/28(土) 21:04:17
>>662 やってみるよ。れすthx。
とりあえず、現段階では、キーマップの問題ではなく、
ScanCode13,26,40自体を受け付けてないらしいことが判った。
(他のキーマップでも、そもそも入力自体出来ない)
664 :
Be名無しさん :2005/05/28(土) 21:32:26
665 :
664 :2005/05/28(土) 22:01:49
見付けた。直った。
ぐぐったら
>>162 が出たので。
お騒がせしました。
666 :
Be名無しさん :2005/05/29(日) 09:48:36
FreeBSD 5.4Rをhost OS で Win2K を guest OS として使っています。 Win2Kの割り当てHDDイメージが手狭になってきたので 容量を変えたいのですが、 qemu-img の convert で容量変更できますか? パーティションマジックみたいに中身壊さずに容量変更できたら けっこううれしいのだけど...
おマエラ何でキーマップなんかで悩んでるの。 エミュ使いにとって英語キーボードは常識。 日本語キーなんか使うんじゃない。 おれはキーマップの問題で困ったことはない。
>668 ここはチラシの裏以下
最近よく目にするが、チラシの裏って何ですか?
671 :
Be名無しさん :2005/05/29(日) 11:44:34
qemu -k ja でキーボードの問題解決しない?
>>671 たしか、Win版ではそのオプションは実装されていなかったと思ったけど
>670 「ここはお前の日記帳じゃねえんだ、チラシの裏にでも書いてろ、な」 という台詞付きのAAコピペが少し前に流行った。
>>667 コロンの入力がマンドクセ
いちいちShiftを押したままセミコロンなんてやってられっかよヽ(`Д´)ノウワァァン
ホストのキーボードが101キーボードだったらいいけど、
ホストが106/109キーボードでゲストが101キーボードだったら違和感があるだろ。
ホストのキーボードを101に汁
>>667 気持ちは判らんでもないが、
OSを騙そうって段階だから、キーマップくらい好きなの使わせろってのは当然の需要。
それを理解せんのでは「エミュ使い」って称号?が寒いよ。
リファレンスとしてネイティブデバイスは持っとけ、なら賛成だけどな。
そんなこといい始めたらきりがない。 USBくらい使わせろとか、CardBusくらい使わせろとか。 辺境のマイナーキーボードなんか知るか、嫌なら自分で何とか汁! アルファ版レベルのオープンソースソフトウェア使いなら、これが当然。
>>679 同意。
ソフトが面倒みてくれるにこしたことはないが。
本当のエミュ使いなら、完璧なエミュレートを望むものだ。 バグがあるのなら、バシバシ報告して修正案を探すものだ。 そして、情報を皆で共有しよう。自分が悩んだ問題は誰かが悩んだ問題だ。 誰かが解決したのなら、その情報を公開させるのもいいことだ。
>>682 質問はするなと?
ネットでもリアルでも他人に聞くことはすべて他力本願だ。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥という言葉があるように、
聞くことは決して悪いことではない。
>>681 オープンソースなんだから理想はそうなんだが問題はそれができるだけ
活動が活発ではないということ。
特に日本では。
さらに2chでは聞くことは自分で調べる努力もしない人間だと捉えられる
習慣がある。
>>682 は他力本願というが、それを言っちゃQEMUを開発する技術がなくて
自分で修正することができずにバージョンアップを待ってる人間は全部
他力本願になってしまうぞ。
結局は現状では
>>678 のような状況になるわけだ。
>>684 技術がないのなら習得すればいい
GPLのソフトを利用する時点で他力をあてにしているんだから
他力本願以前のレベルだ
習得するまでに時間がかかる。 今出来ることをしよう!
とりあえず、まず使う。 → ユーザー増える インスコできないなら聞いてみる → FAQ生成 不具合あり → バグ報告 改善点あり → 要望する ちょこっとしたとこならソースいじくり → パッチ 俺が根本的に作りなおしてやる → Fork 使用したり布教するだけでも貢献だ。 自分のレベルにあったことをすればいい。 レベルアップはおいおいでいいのだ。 それがLinuxとGPL。
→俺に任せろ
> それがLinuxとGPL 上の方で問題になってんのはBSDとWindowsじゃなかったっけ? まあ、いいやなんでもw
・症状 ゲストOS Windows 2000 のインストールが、「デバイスのインストール」の途中で 止まってしまいます。 プログレスバーが途中で進まなくなり、それまで100%だったCPU使用時間が2、3%を ふらふら。 しかし、固まったわけではなく「Windows 2000 Professional セットアップ」のウィンドウは ドラッグできます。 30分くらい放置してても進展しません。 ・環境 Pen3-733Mhz ホストOS: Vine Linux3.1 qemu 0.7.0 kqemu 0.6.2-1 ・起動コマンド # /sbin/modprobe kqemu # echo 1024 > /proc/sys/dev/rtc/max-user-freq ←一度警告出たので $ /usr/local/bin/qemu -boot d -m 128 -hda /home/hoge/qemu/win2k.qcow \ -cdrom /dev/cdrom -nics 1 -user-net -localtime -k en-us このままで数時間放置しておけば行けるんでしょうか? それともやっぱり失敗してるんでしょうか?
692 :
691 :2005/05/31(火) 18:04:43
-nics 1 -user-net を消したらうまくいった。 お騒がせし申した m(__)m
>>691 30分ではあまいな、少なくとも2時間は待たないと...
いや冗談ではなく...
694 :
Be名無しさん :2005/06/01(水) 13:12:23
FreeBSD 5.4R + qemu-snapshot-2005-05-02_23 + kqemu-0.6.2-1 Guest OSは Win2Kです。 CPUは Athlon64 3000+ でメモリは1GBといった環境です。 KQEMUを使うようになったのでCPU速度は問題ないのですが、 画面の描画がやはり遅いのですが、画面の描画をできるだけ高速にする方法で 何かよい方法はありませんか? 設定方法やビデオカードの選定方法等、よい方法を御存じの方お教えください。
画面の描画をエミュレートではなくいろいろバイパスして 直接描画するゲストOS用のドライバを作る。
ホストKNOPPIXのQEMUでは設定なしでゲストがネットワークで外に 出て行けるのだね。これはゲストのWin9xから。
>>696 ゲストのWin9xがDHCPをそのままで使えてるおかげだな。
ちなみにホストがWindows用QEMUでも一緒。
698 :
696 :2005/06/01(水) 22:26:52
>>697 違うディストリでゲストのWin9xをいくら設定しても外に行かず、ゲストKNOPPIX
でもホスト経由でしかネットにつながらないかったけれどもKNOPPIX-JPならば
動きそうだと試したのですが。
699 :
Be名無しさん :2005/06/02(木) 07:45:54
FreeBSDをホストで Win2Kをゲストで入れたのだけど 何も設定せずに外部にネットワークつながりましたよ。 もっと驚いたのはsambaの設定を通常使っている状態のまま何もいじらずに ホストとゲスト間でファイル共有できたことです。
Windows2000をホストで、Windows98をゲストで入れたのだけど 何も設定せずに外部にネットワークつながりましたよ。
701 :
Be名無しさん :2005/06/02(木) 19:19:41
,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、 / \ / i アイキャンダンス♪ ノ ___ノ 加速させろ (____,,--‐‐'''''"''':::::l.川 アイキャンレディゴー . |(●), 、(●)、.:|川 ゴーウェイ | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ . | `-=ニ=- ' .:::::::|((( 彡\ `ニニ´ .:::::/ミミ 携帯の映像が、変わるよ。 /`ー‐--‐‐―´\
WinXPホストでKnoppix、Slaxつかったけど両方とも設定なしでネットワークつながったよ けどqemuでのKnoppix、Slax起動遅すぎ
703 :
Be名無しさん :2005/06/02(木) 21:05:13
うだうだ言う人はVMware使ってください
>>702 qvm86をくっつけてqemuコンパイルすれば早くなるハズ。
705 :
702 :2005/06/02(木) 22:53:05
メモリの要領が128MBで遅くなっていただけだった 正直スマンカッタ
706 :
Be名無しさん :2005/06/03(金) 07:51:24
FreeBSDのportsを更新したら qemuのバージョンが qemu-snapshot-2005-05-02_23から qemu-0.7.0s.20050528 に変わっていました。 最近がんばって更新されていますよね。 何が変わったのかな?
今日、CVSでゲットしてみたら -win2k-hack なんてオプションがついてるな。ディスクフル回避らしいのう。
708 :
Be名無しさん :2005/06/06(月) 10:39:06
>>707 diskfull回避のためにFAT32でフォーマットしてNTFSにコンバートした
{俺は、馬鹿だ}
>>709 俺はLinuxホストで使ってますが、何か?
CVSは4/27以来動きはないな。
HDDのイメージ2GBまでなんだなこれ qemu-img.exe create hdd.img 4000MB ってやってた orz
>>711 俺は8GBのイメージを作っていますが?
もちろんLinuxホストですが。
もしかしてWindowsでFATですか?
NTFSです
qemu-img.exeの制限でしょ。 XPならfsutil.exeを使えばすむ話だけど。
QEMUのマックインテル対応まだぁ〜?
716 :
711 :2005/06/09(木) 20:43:54
すみません自己解決しました
717 :
715 :2005/06/10(金) 22:05:22
すみません自己解決しました
テラCPUロス
ホストWinXPなんですが、C:\ にゴミ残すのって鬱陶しくないすか? パッチするのに飽きてきたので、誰か何とか言ってやって下さい。
721 :
Be名無しさん :2005/06/12(日) 22:12:08
The Bochs headerbar の copy button のような機能はありますか? QEMU on Windows 0.7.0 を使っています。
CVSから拾ってきて 移植メモ読みながらやっても全然コンパイル通らないんだけど mingw一式の他に何か必要なものある?
>>722 もう少し詳しく教えていただけないでしょうか。
OSとか、コンパイルが止まったところの出力ログの末尾数行とか。
gcc -Wall -O2 -g -fno-strict-aliasing -fomit-frame-pointer -I. -I/home/kibi/qemu/target-i386 -I/home/kibi/qemu -D_GNU_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -D_LARGEFILE_SOURCE -I/home/kibi/qemu/fpu -I/home/kibi/qemu/slirp -c -o slirp/udp.o /home/kibi/qemu/slirp/udp.c make[1]: Leaving directory `/home/kibi/qemu/i386-softmmu' C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c: In function `udp_emu': C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:428: warning: no semicolon at end of stru C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:428: error: syntax error before '.' token C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:405: warning: unused variable `addrlen' C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:429: warning: unused variable `seqn' C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:430: warning: unused variable `message' C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:431: warning: unused variable `data_type' C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:432: warning: unused variable `pkt_len' C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c: At top level: C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:433: warning: type defaults to `int' in d C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:433: warning: data definition has no type C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:435: error: syntax error before "switch" C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:618: warning: type defaults to `int' in d C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:618: error: conflicting types for 'cu_hea C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:433: error: previous declaration of 'cu_h C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:618: error: `m' undeclared here (not in a C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:618: warning: data definition has no type C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:619: error: syntax error before '->' toke make[1]: *** [slirp/udp.o] Error 1 make: *** [all] Error 1 こんな感じにエラーがずらずらと
>>724 その辺どうでもいいところなので、適当に修正すればいい。
slirpいらない俺は、そのファイルのコンパイル自体されないが。
なんかmingw環境整える為にperl入れ直したらエラー出ないで通るようになった・・・ なぜかはわからないけど大丈夫なのかな
727 :
Be名無しさん :2005/06/14(火) 12:43:31
qemuにwindows 2000をインストールしようとしているのですが, 4Gから8Gまでのディスクイメージを作っても,何故かディスクが一杯に なってしまってコンポーネントのインストールが出来なくなってしまいます. ホストはlinuxでもWindows XP sp2のどちらでもダメで,qemu0.7.0を使いました. >707,708がそれ関係かと思ってFATでフォーマットしても症状は変わらず, snapshotで-win2k-hack オプションを付けて見たりもしたのですが,こちらは ディスクのフォーマットが100%になった時点で止まってしまいます. 皆さんwindows 2000をゲストにする場合何か特別なことされているのでしょうか?
728 :
727 :2005/06/14(火) 12:48:18
また,インストールにはwin2kのcdのイメージを作成し,win2kcd.isoとして, qemu -L . -m 512 -hda win2k.img -cdrom win2kcd.ISO -localtime -enable-audio -user-net -boot d としています. -mの値を変えたり,-enable-audio や -user-net を外したりもしたのですが, 症状は変わりません. どなたかアドバイス下さい.
>>727 フォーマット終った後に-win2k-hackやってみたらどう?
うちはcvs版のコンパイル通ってもなぜか正常に動作しないのに悩み中
起動すらできないのはなんでなのかなぁ。。。
gcc3.3.1に変えてようやく解決 バージョンでダメバイナリ吐くのね あと2000のDiskFull問題だけど 移植メモにちゃんと回避方法のリンク書いてあるからそっちみた方がええよ
パーテョションにインストール済みのOSは起動できるの?
732 :
Be名無しさん :2005/06/14(火) 23:57:35
ハア?
>>731 例えば/bootをhda1、swapをhda2、/をhda3としてインストールしている
Linuxからhda4にインストールしているWindowを起動するということ?
それやりたけりゃVMware買え。
XPって初回起動でこけるな。 何でだろ?
>>721 ない
画面キャプチャしてOCRするがよろし
>>731 >>733 物理ディスクのパーティションにインストール済みのOSは、
QEMUで起動できるよ。
パーミッションいじって -hda /dev/hda -snapshot
で起動すればいい。VMware買う必要はない。
ただし、あまり推奨しない。
>>737 それができると知らずにVMware買ったオレガイル。
>>721 (qemu)info copytextdump
/hda3とかをディスクイメージにしたいのだg(ry できるわけないよな。
?そういう意味なのかな?
>>744 は、chrootみたいな感覚で、
/hdaというディレクトリを作って、
そのディレクトリ以下の階層を
そのまま仮想OSで使うことはできないのか、
という質問だと解釈した。
>>747 ディレクトリ(ツリー)そのものをどうやって
ゲストOSのローカルディスクにするんだよ、知ったか君?
>>749 ハァ?
ホストOS上(Linux)に/hdaというディレクトリを作って、
その下にはゲストOSのファイル一式があるんだよ。
イメージファイルじゃなく、ファイル・ディレクトリそのものが、
ext3とかの普通のファイルシステムで存在してるの。わかってる?
それをQEMUのゲスト用の仮想ディスクにはできないだろ。
ここでいう仮想ディスクはゲストのローカルディスクだよ。
ネットワークからNFS rootとかでマウントするんじゃない。
それから、おまえ、「chrootみたいに」っていってる意味もわかってないだろ。
>>744 は/dev/hda3の事を言いたいのではないのかと勘ぐってみる。
あれ?それだと、パーティションをゲストOSからみると
ディスク全体として扱われるんじゃないのかなぁ
ホスト:/dev/hda3 → ゲスト:/dev/hda
ゲストhdaのサイズはホストhda3と同じ
つまり HDDを丸ごとイメージにするのは無理で、 パーティションはイメージにできる。 ということ?
/dev/hdaでHDD(hda)丸ごと。 /dev/hda#でhdaのパーティション#丸ごと。 /directory/filenameでファイル/directory/filenameを丸ごと。 って感じで仮想HDDとして扱えるんだが。 つーか、ファイルとして読み書きできる時点で可能なんじゃね? Linuxでqemuは使ったこと無いからようわからんけど、 fdisk /dev/hdaってすると指定したHDD全体を一つのファイルとして 開いている事から推測したんで、間違っていたらごめん。
>>749 俺はWin9xとかFAT系のOSは使わんのでvvfatの使い勝手を
全く知らないのだが、ext3とかの適当なディレクトリがVFATに
みえるんだっけ?MBRとかパーティションブロックはどうなってるの?
>>753 間違ってない。
ゲストOSが/dev/hda3にあるのなら、qemuに/dev/hdaを
丸ごと見せて/dev/hda3から起動。
/dev/hdaを開けなきゃ論外だけど、それはQemuというより
使ってる香具師の問題。
>>753 /dev/hda# でhdaの#番目のパーティションが見られるのはただしいけど、
>754のいうようにMBR等の関係で、/dev/hda#をhdaとして認識させるのは無理。
/dev/hdaをまるごと見せて、hda#から起動すればいいけど。
おれのqmu-img.exeは2GBなんて制限無いよ。 みんな自分で修正してると思ってた。
>>759 気づいているのならさっさとフィードバックしろよ。
みんな自分でやるなんて無駄なだけ。
>>757 >>758 あ、もしかして qemu-img create って空のファイルを作ってるだけだったですか。
空というよりゴミだらけのファイルというのが正しい。
>>763 なるほど。内容はともかく指定のサイズのファイルを用意する、ってことですかね。
なので、 qemu-img 使わなくてもそのサイズにさえなってれば問題ない、と。
とりあえず fsutil で試してみておりますが、問題なさげです。
cpuinfoってどんなもんですか?
金がないから、qemuを使っていたんだが、 VMWAREとVirtualPCの体験版を使ってみた。 さすが商用版だな。qemuよりも数歩先を行っている。 もうqemuには戻れない・・・。
>>767 それなりの金を払ってるのだから当たり前だな。
同じく商用のWin4LinProは改悪されてるが(w
金があるから、VMwareとVirtualPCの製品板を使っていたんだが、 QEMUをkqemu付きで使ってみた。 さすがオープンソースだな。VMware等の数歩手前まで近付いてる。 (一部の機能についてはVMwareより便利) もうVMwareなんかアップグレード購入しない・・・。
>>769 そうか?
数歩手前ってのがかなり多きな差だと思うのだが。
VMwareより便利な一部の機能を教えてください。
マジで。
-user-netとか。vmware専用ドライバが不要なこととか。 あと、-hda や -cdrom で即席でイメージ指定して起動できるのも便利。 (VMwareだといちいち仮想マシン設定を変えないといけない) それから、これはVMware 3.xとの比較だけど、 フレームバッファコンソールが使えるのもQEMUの利点。 カーネル更新時にそのまま動くのもいいかも。 (ただしkqemuは再コンパイル必要だが、それでもとりあえず QEMU本体が動くのがすごく安心ではある)
でもQEMU遅いんだよ。
てか、FreeOS Zoo どこ逝った? あと、kqemuのWin版EXEDLできるとこってある?
>>774 なるほど、あんがと
あと、kqemuじゃなくてQVM86だったね
みたところ、CVSでとってコンパイルしてみたいな感じだったから
vmware って x86 系専用だから qemu とそもそも比較できないと思うよ。
うむ。qemuは遅すぎて比較にならない。 x86以外で動かす場合は例外。 そんなこと誰もやらないがw
はて?
「遅過ぎる」というほど遅くないのだが・・
最新バージョンのQEMU(+kqemu)を知らないか、
kqemuのインスコに失敗したのだろな
>>777 は。
>>771 あと、QEMUだと、ゲストがWinの時、
EMM386.EXEが有効でも問題なく動く、というのがある。
# VMwareだとEMM386.EXEをコメントアウトしないとハングする
ホスト:Win2000 ゲスト:Win98 でQEMUつかっている人いません? ホストとゲストの通信/ファイル共有ってどうやってますか? QEMUは、0.7.0 for windowsです。 うちは、 ホストOSがルーターからDHCPでアドレスもらってるので、192.168.1.x ゲストOSは、QEMUの仕様?で10.0.2.xで共有ができない。 -tftpじゃ、最大32768バイトしか転送できないし -smbは、オブション指定するとQEMUが動かないです。
QEMUはVMwareと比べてもかなりイイと思うんだが、ネット周りが遅くないか? サーバ用途で使おうとするとそこだけが問題なんだよなぁ。 コンソールで使う場合は満足してる。
> # VMwareだとEMM386.EXEをコメントアウトしないとハングする 大昔の話。 分かってないことバレバレだな。
kqemuはLinuxでしか使えない。 上でvmware って x86 系専用だからと言っている奴がいるが、 QEMUはx86系Linux系専用。さらに狭い。
事実です。
>>781 サーバー用途で使うなら TUN/TAPにしてるよね?
まさか、-user-netのまま -redir じゃないよね?
>>783 kqemuはFreeBSDのportsでも動くようになったらしい。
Winホスト版も次のバージョンでは出るらしい。
x86系Linuxでしか動かないわけじゃなく、
完全公開じゃないから、今のところ本家からは
x86系Linux版しか公開されていないというだけのこと。
787 :
Be名無しさん :2005/07/05(火) 20:48:27
お前ら、QEMUとkqemuをしっかりと区別して話そうぜ 必須動作環境とか挙動が違うんだしさ
>786 まずTUN/TAPで使っていて、遅いと感じたので、user-netも試してみたんだが やっぱり遅かった。遅延にシビアなサーバアプリがダメな感じ。 ネットまわりは全部カーネル内で処理しないとダメなのかとも思ったが、 もしかしてホストのカーネルチューニングで何とかなるのかな? そのあたりノウハウ知ってたら教えてくらさい。
>>775 前にWin2kホストでQVM86使ってみたけど、全然はやくならなかったよ。
ゲストがWin95とか、素のDOSとかだと、kqemu無しでも、 VMwareより、むしろQEMUの方が速いね。(とくに起動時間) なんでだろ? VMwareがXPとか最新OSにチューニングされてる悪影響?
素のDOSとかの場合だと、VirtualPC > QEMU > VMWare だな。 それ以外では、 VirtualPC > VMWare > QEMU。
792 :
Be名無しさん :2005/07/07(木) 19:06:09
漏れは 素DOS/V に dosemu を使っている。
>>793 キミはqemuを使いたいのかもしれないが、qemuはキミ程度の無能に使われたく
ない、そういっています。
あきらめて金出してVMWareかVirtualPC買いましょう。
795 :
無能 :2005/07/07(木) 20:30:13
>>793 じゃあ、雑誌はどう?
それ系雑誌で結構QEMU特集とかやってた希ガスが。
800 :
無能 :2005/07/07(木) 23:46:05
>>789 qvm86 安定運転できただけで個人的にはネ申
コンパイルできたけど起動時エラーに苦行中
QEmu Launcher ってバグというか QEMUの仕様変更についてこれなくて 動かなかった気がするんだが。
-prep が -M prep とか。
>>804 -prep ってなんじゃいって探したぞ
Simulate a PREP system (default is PowerMAC)
PREPシステムをシミュレートします(デフォルトはPowerMacです)。
のことか
ないオプションは、その他のオプションで指定して動かなかったっけ?
つーか、GUI使いたいなら、そんなベクターとかのソフト使わずに、 QEMU-managerがあるんだから、それ使えば? まあ、俺はコマンドラインの方が便利なので、 GUIなんて要らないわけだが。
Win上で動かしてるのなら。 DOSに「fsutil fire createnew 作成したいファイル名 そのファイル名の大きさ」でHDイメージ作って インストールCDをISOイメージにして qemu-win.batコピーして README-jaを見ながらコピーしたbatファイルを編集してやれば終わりじゃん。
それが手間
dosとかunix経験のない人からしたら コマンドラインって意味不明にめんどくさいだけだと思うよ。 windows 標準の端末もshellもしょぼいし。
GUIの方がめんどうじゃん
面倒さの方向性が違うから。 俺もDOS時代からautoexec.batでファイラー起動して そのまんまだったしなあ。
>>810 GUIは簡単なように見えるんです。
実際の手間は同じであっても。
きのせいだよ マニュアル書くときのこと考えるとGUIのほうが画面キャプチャしたりせなあかんしさらにめんどうだとおもうけどなぁ
CVSは7月に入って少しずつ更新されてるみたいだけど、 qemu-0.8.0まだぁ〜 誰かCVS試した人、目立った変化あった?
ないよ 劇的な変化は求めずに気長にまつしかなさげ
マニュアル書くことって(汗 使用者がマニュアル書くのか?w GUIアプリの場合マニュアルを読まなくても使える。 それは、今出来る操作が常に画面上に表示されているから。 さて、QEMUのオプション。 マニュアル(/?含む)読まないで知ることが出来た人間が要るだろうか。
使えなーい、と甘える奴は一生そう言ってればいい。問題なし。
初見の場合GUIの方が使いやすいことが多い。 マウスを使ってだらだら操作するようなアプリの場合GUIの方が楽。 何度も同じことを繰り返す場合、ヒストリを持つCUIの方が楽。 少しずつ設定を変えて何度も繰り返す場合もCUIの方が楽。 バッチなどで自動化させるのもCUIの方が楽。 開発者にとってもCUIの方が楽。
ウチの母親は十年やってもCUIなんて使いこなせないだろうなあ実際。 でもQEMU弄るような香具師がGUIだのCUIだの言ってどうするのよ。
qemuの技術で SSE2非対応のCPUで SSE2対応アプリを動かすこと出来る?
>>814 MIPSサポートコードが入ったが・・・
あんまり需要なさそうだけどな。
825 :
Be名無しさん :2005/07/17(日) 17:11:58
user-netを使ってネットワークに接続するには、ホスト側でもなにか準備が必要なのですか? linux(ubuntu)上でaptを使って入れたqemu(0.6.1)でvine3.1を動かしているのですが、 dhcpでipを取得できません。 lsmodすると 830982000 [ne2k-pci] となっていて、/proc/ioportsには c100-c1ff : Realtek Semiconductor Co., Ltd, RTL-8029(AS) c100-c11f : ne2k-pci となっていますが、dmesgを見ると eth0: RealTek RTL-8029 found at 0xc100, IRQ 11, 52:54:00:12:34:56, NETDEV WATCHDOG: eth0: transmit timed out eth0: Tx timed out, lost interrrupt?TSR=0x1, ISR=0x3, t=420. NETDEV WATCHDOG: eth0: transmit timed out eth0: Tx timed out, lost interrrupt?TSR=0x1, ISR=0x3, t=1611. NETDEV WATCHDOG: eth0: transmit timed out eth0: Tx timed out, lost interrrupt?TSR=0x1, ISR=0x3, t=318. NETDEV WATCHDOG: eth0: transmit timed out eth0: Tx timed out, lost interrrupt?TSR=0x1, ISR=0x3, t=1118. NETDEV WATCHDOG: eth0: transmit timed out eth0: Tx timed out, lost interrrupt?TSR=0x1, ISR=0x3, t=319. NETDEV WATCHDOG: eth0: transmit timed out eth0: Tx timed out, lost interrrupt?TSR=0x1, ISR=0x3, t=918. と出ています。 ping 10.0.2.2 も通りません。 dhcpの機能はqemuが持っているという認識は間違っていますか? knoppixでも試してみたのですが、やはりIPを取得できませんでした。
826 :
Be名無しさん :2005/07/17(日) 19:25:51
827 :
Be名無しさん :2005/07/17(日) 19:34:03
828 :
825 :2005/07/17(日) 21:23:21
modprobe tunして-n /etc/qemu-ifupで起動しても変わらないし。 付属のドキュメントにも特になんも書いてないけど、あまりにも常識すぎて書いて無いのかな。 公式にあるドキュメントも付属のと同じだし、普通はなに見て設定してるの?
何故?マックのマウスって一つしかないの?
誰かいませんかーーーー
>>825 -user-netだと、ホスト側では何も設定の準備は要らん。
DHCPサーバー機能はQEMUが持っていて、勝手にネットにつながるのですごく便利。
ゲストのNICはne2k-pciなんだが、
RTL-8029で認識されているのがおかしいと思う。
あと、qemu-0.7.0が最新なので、うぷするのが苦労が少ないかと。
漏れがいるよー
834 :
825 :2005/07/17(日) 22:16:40
>832
レスありがとうございます。
ところでRTL-8029ってne2000互換のチップだったと思うので、
これはこれで良いのかなーと思ったりしたんですが、ダメですかね?
/proc/ioportsに出ている
c100-c1ff : Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL-8029(AS)
c100-c11f : ne2k-pci
が
http://www.h7.dion.ne.jp/~qemu-win/HowToNetwork-ja.html に出ているMorphixでの例と同じだったのでこれでも行けるのかなと。
knoppixの方は、ホストがlinuxの時は繋がらなかったのですが、
さきほど同じknoppixイメージ(バージョン3.9)を使って、ホストOSをデュアルブートにしてある
winXPに変更したところ、問題なく繋がりました。
使用されたqemuがwinの方ではCDに付属のものを用いましたが、バージョンは同じく0.6.1です。
#そういえばknoppixでデバイスがどう認識してるか見忘れた…
今日は現物のある場所から帰宅してしまったので、明日最新バージョンのほうを試してみます。
>>834 -user-netで使うなら、/etc/qemu-ifupというファイルを作っちゃいけない。
(常に-user-netオプションを付けないとTUN/TAPだとみなされる)
そのあたりの原因じゃないの?
836 :
825 :2005/07/18(月) 17:36:31
結局0.7.0にしたら問題なく動くようになりました。 ネットワークデバイスの認識もRealTeek RTL-8029でokのようです。 832,835氏、ありがとうございました。 ubuntuのaptにある0.6.1は正しく動かない、で正解なのかな? FreeOSZOOから落としたイメージで試してもネットワーク失敗してたし。
そのうちWindowsCEを動かせるようになるのかな?
DMAオンのpatchってのはLinux(FC4)でも効果ある?
それを試す事が出来ずに聞いているのなら どっちにしろおまえには効果がないし、 試しても聞かなきゃ分からんのならやはり おまえには効果がない。 自分は無駄なことはしたくないから聞いているのなら、 親切な人が答えてくれるといいな。w
>>839 しょうもない煽りだな
まぁ、自分で調べたので、ここに書いておくと
hatenaに日記を書いてる人(パッチを作った人かな?)によると
がLinuxゲストだとhdparmの値が変化なし
WinゲストだとHDDベンチで速くなる、らしい。
が、体感はそんなに変わらないらしい。
よって、コンパイル環境を整えるだけ時間の無駄。終わり。
漏れと同類が>793に居た・・・
QEMU version 0.7.1 is out * The QEMU Accelerator now supports x86 and x86_64 hosts. On x86_64 32 or 64 bit user code is executed natively. A preliminary version is available for Windows too. * The PowerPC target begins to launch the Mac OS X installer. * Many fixes have been done for 64 bit targets (x86_64, SPARC64). * A new MIPS target is available for the developpers.
たんに、日本語圏だからじゃない? ところで話変わるけど、www.google.com にアクセスしてもGoogle日本語な件について
846 :
844 :2005/07/26(火) 00:34:59
>>845 > ところで話変わるけど、www.google.com にアクセスしてもGoogle日本語な件について
それも気にいらないポイントではある。
847 :
841 :2005/07/26(火) 00:49:14
チラシのウラさせてください。 なんとかQemu070とラウソチャをイソスコできますた・・・ さて、Win95はどうすりゃいいんだ?
インストールして、本家にある linux-test-0.5.1.tar.gz で動作テストしようと思ったんですけど、ネットワークにつながらないです。 /dev/net/tun はあるし、qemu-ifup は /etc にコピーしました。 他に何か必要なことってありますか?
>> 849 echo 1 >> /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
Fedora Core 4に最新のQEMU&KQEMUをインストールしたいのですが $ tar xzvf qemu-0.7.1.tar.gz&&cd qemu-0.7.1&&tar xzvf ../kqemu-0.7.1.tar.gz\ &&./configure --cc=gcc32 --host-cc=gcc32 &&make&&sudo make install Install prefix /usr/local BIOS directory /usr/local/share/qemu binary directory /usr/local/bin Manual directory /usr/local/share/man ELF interp prefix /usr/gnemul/qemu-%M Source path /tmp/qemu-0.7.1 C compiler gcc32 Host C compiler gcc32 make make host CPU i386 host big endian no target list i386-user arm-user armeb-user sparc-user ppc-user i386-softmmu ppc-softmmu sparc-softmmu x86_64-softmmu mips-softmmu gprof enabled no static build no SDL support yes SDL static link yes mingw32 support no Adlib support no FMOD support no kqemu support yes(行数制限のため空行省略) KQEMU Linux module configuration: kernel sources /lib/modules/2.6.12-1.1398_FC4/build kbuild type 2.6 $ sudo /sbin/modprobe kqemu major=0 FATAL: Error inserting kqemu (/lib/modules/2.6.12-1.1398_FC4/misc/kqemu.ko): Unknown symbol in module, or unknown parameter (see dmesg) $ sudo tail /var/log/messages 日付 ホスト kernel: kqemu: Unknown symbol __PAGE_KERNEL_EXEC このようなエラーがでて埓があかずにおります。解決方法を御存じの方,ご教示願います。kernel-develパッケージはインストール済みです。
852 :
851 :2005/07/26(火) 15:52:54
kqemu/kqemu-linux.c:31及び33行目をコメントアウトすることにより解決致しました。 お騒がせして申し訳ございませんでした。
スナップショットモードでOSをインストールしてしまった最後にcommitせずにq orz 俺の3時間を返せ 俺の3時間 3時間 3時間 ダレカナグサメテクレ
「速度が最大500%向上したQEMU 0.7.1リリース」/.Jタレコミきぼんぬ
早速、CentOS4.1 kernel-2.6.9-11.ELでQEMU 0.7.1を使ってみた。 QEMU自体は問題ないがkqemuをロードしようとすると__PAGE_KERNEL_EXECのシンボルがないと怒られる。 linux/arch/i386/kernel/i386_ksyms.cに EXPORT_SYMBOL(__PAGE_KERNEL_EXEC); を追加してカーネル再構築したらkqemuのロード に成功した。 と一応報告。 前のバージョンではなにもしなくてもよかったのにぁ。
チラシのウラ>>>>>>> Qemuにイソスコさすっぺ、とWin95(中古)を購入。 ・・・・・・イソストールFDがWin98用だった・・・・・・orz
Windowsホストとkqemuで爆速に!!! という夢が破れました。orz
>>860 単にDOSのFDがあればできるんじゃないんですか?(持っていないので外していたらスマソ。フォローきぼん)
863 :
Be名無しさん :2005/07/28(木) 20:39:34
>>859 Win98用起動FDからでもWin95のインストールは出来るよ。
要するに、16bitリアルモードドライバとmscdex.exeで
CD-ROMが認識された状態でDOSが起動できればいいだけ。
fdisk->リブート -> format c: -> CD-ROM/win95内のsetup.exeを実行、だな。
864 :
859 :2005/07/28(木) 21:40:04
>863 THX!実はショップでもそう言われてキマスタ(恥 禄にオベンキョもしないでPCエミュレータになんか手を出すなっつうハナシですね。 今、HDDイメージの初期化ってどうやるのか、調べてるところです。 圧縮イメージがどうのって、イソストーラに蹴られてしまう・・・
初期化するんだったら新しく作ればええやん
kqemuを使えば実機に近い実行速度になるそうだけど実際はまだまだ 結構遅いよね。 やっぱいくらkqemuを導入してもディスクI/Oとかグラフィックカード とかCPU以外のエミュレーションが遅いせいだろうか? 俺のPen4 2.8GHzのPCではCeleron 300MHzの実機とおなじ位の速度。 みんなはどんなぐあい?
>>866 それはLinuxホストですか?
Winのkqemu = qvm86だったけどLinuxホストでそれじゃもうダメポ
>>867 Linuxホスト。
かろうじてWinNT4ぐらいならストレスなく動く程度。
VirtualPC、VMWareならかなり軽いんだけどな。 Celeron733MhzでXPインストールして 結構いけるじゃんと思ったし。 やっぱりゲスト用ドライバが無いQEMUじゃ このくらいが限界か。
むしろ、ゲスト用ドライバーなしで、インストール直後から そのまま使える点がVMwareより便利と思うけどな。 確かに、現時点ではVMwareよりは遅いが、 その差は縮まっている。 数万円の有料で、しかもサーバー使用禁止のライセンス縛り という代償を払うほどの価値はすでになくなっていると思う。 qemu/kqemu-1.0が出る頃にはもっと速くなっているだろうな。
実用的に考えてゲスト用ドライバーなしで そのまま使えるのは、なんの意味も無いよ。
なんの意味もないことないだろ。 ゲスト用専用ドライバーに依存している構造だと、 VMwareの開発元がゲストOSのサポートを打ち切ったら終りだし、 未サポートのゲストOSでは使えない。 VMwareだと、逆に専用ドライバーなしではVGA16色とかの 本当に使えないモードにしかならない。 ゲストOSのインストーラは、まずはこの使えないモードを 我慢して起動するしかない。QEMUだと最初から そこそこ快適なモードで起動できる。
そこそこ快適で満足されてもなあ
>>872 サポート打ち切ってないし、
未サポートのゲストでも遅いだけで動くし、
VirtualPCだとドライバ無くてもけっこうまともに動くし、
エミュを使って「実際にやっていること」を快適にするのなら、
VirtualPCやVMWareが良い。
普段やらないことが、そこそこできるよりも、
普段やっていることを、快適にできることが重要。
普段やっていること: 新バージョンOSの、エミュへのインストールテスト および、社内向けインストール手順書(画像付)の作成。 ・・だとするとVGA16になっちゃうVMwareは使えない。
新バージョンOS ってなに?w つーかインストールしただけで終わりかよw
K氏雇ってQEMU大改造する会社きぼん
>>872 VESA使えばいいような気がしますが。
>>879 Windows3.1でVESAドライバってありましたっけ?
探してみたけど有料の物しか見つからない(´・ω・`)
>>880 そらまたえらく古いものを…
まだ1.0の時代だったような気がするので、MS謹製のは無いでせうな。
882 :
Be名無しさん :2005/08/02(火) 20:02:45
Linux (Fedora Core 4) で qemu 使って Windows 2000 を動かして みたら、まあ、動いたことは動いたんですが、 qemu -hda DriveC.img -hdb DriveD.img -localtime -boot c のようにして qemu-img で新たに作った DriveD.img のドライブを hdb として起動したんですが、Windows 2000 のディスクの管理の 所でパーティションの作成が出来ません。(灰色になっていて選択不能)。 それ以前の問題として、ディスク1と出ている右横のディスクの小さい 絵の上に赤丸に白い横棒が入ったマークが出ています (使えないと いうことを表しているとは思いますが)。 これは、いったいどうしたら良いんでしょうか。 あきらめて大きいイメージを作りなおして Windows をインストール しなおした方が早いでしょうか? 尚、QEMUのバージョンは 0.7.1 です。 バイナリパッケージでインストールしました。 CPUは Pentium III 900MHz。メモリ256Mです。(すげえ遅え)
883 :
Be名無しさん :2005/08/02(火) 20:17:35
すいません。
>>882 の件はディスクに署名をしたら出来ました。
純粋に Windows 2000 の問題でした。失礼しました。
884 :
Be名無しさん :2005/08/04(木) 00:39:40
どのたかWin2kにOfficeインストールした人いますか? Office97と2003で試してみたのですがどちらも駄目でした。
>>884 私は2000を入れようとして駄目でした。
887 :
Be名無しさん :2005/08/04(木) 10:03:44
>>887 できないってエラーが出るの? WinXP に Office 2003 は入ったけど。
Qemuのネットワークがめちゃくちゃ遅いんだけど これってもっと早くできないのだろうか
ホストをSPARCにすればいいんじゃねーの?
QEMUのサイトから落としたwineパッケージを解凍しようとすると「書庫が壊れています」と言われます。以前は解凍できたのですが。
892 :
Be名無しさん :2005/08/10(水) 09:21:12
Linux (Fedora Core 3) で qemu を使って Windows 2000 をインストール して、その後 sp2 まではアップデート出来たのですが sp3 を入れると ログオン出来なくなります(msgina.dll が読めないと出る。しかし回復 コンソールで見ると msgina.dll はある)。更に sp2 の状態から sp4 を 入れようとすると、「インストール前の処理を実行しています」が出た 直後にウインドウが消え、「システム更新でエラーが発生しました」が 出ます。 これはどういうことでしょうか? qemu だから? HDD 容量が足りないから? (HDD はドライブC, D共にを5Gにしてあります。少い?)。メモリが足りない? (-m 256 で動かしてます。256Mです)。なんでこうなるんでしょうか?
qemu0.7.1のWindows版が出てたので落としていろいろやってみた。 64bit版KNOPPIXの起動に成功。 0.7.0はUncompressing Linux...Ok,booting the kernelの直後に 謎のカーネルパニックで死亡したが。 64bit版Windowsは、手元にあるWindowsServer2003 x64評価版を入れてみたけど 0.7.0同様APIC関連のエラーで続行不能だった(´・ω・`) ちなみにホストは32bitのWinです。
895 :
Be名無しさん :2005/08/10(水) 16:21:59
>>893 どうやらそのようでした。ありがとうございました。
SP3, SP4 と当てることが出来ました。
<チラシの裏> qemuに手を加えて商用として売ってるWin4LinProは以前はマウスの 制御がめちゃくちゃだったりはっきり言って改悪されていたけど いつの間にかマイナーバージョンアップして直ってる。 速度も微妙にqemuよりも速いけどまだちょっと高いな。 </チラシの裏>
−<チラシの裏 />
>>896 QEMUより速くなるのはそれどういったしかけですか。
既に物理ディスクにインストール済みのOSを起動するためには qemu -hda /dev/hda3 -snapshot のように snapshot オプションが 必須らしいのですが物理ディスクに qemu -b d -m 256 -hda /dev/hda3 -cdrom /dev/cdrom としてインストールして qemu -b c -m 256 -hda /dev/hda3 として起動して使うことってできないんでしょうか? そのほうが高速に動くかなって思って。
ユーザードキュメントに書いてあるqemu-runtime-i386-XXX-.tar.gzって何処にあるんでしょうか?
CentOS 4+QEMU 0.7で、Debian 3.1 を入れて、apache2 を試してみたけど、
SSL対応は駄目なのかな。
https://xxx で、他から接続できない。
907 :
Be名無しさん :2005/09/05(月) 13:23:09
version 0.7.2: - x86_64 fixes (Win2000 and Linux 2.6 boot in 32 bit) - merge self modifying code handling in dirty ram page mecanism. - MIPS fixes (Ralf Baechle) - better user net performances
http://fabrice.bellard.free.fr/qemu/kqemu-doc.html kqemu 0.7.2のドキュメントでは
It is usually necessary to change the device access rights set by udev. Edit `/etc/udev/permissions.d/50-udev.permissions' and add:
# kqemu
kqemu:root:root:0666
とありますが該当ファイルのない方は/etc/udev/rules.d/50-udev.rulesに
#kqemu
KERNEL=="kqemu" , MODE="0666"
と追記すると幸せになれるかもしれません。動作未確認スマソ
910 :
Be名無しさん :2005/09/06(火) 00:42:58
ゲストに Windows 2000 を入れて VPN で接続するってできないの?
ついでにWin4Lin Proもメジャーバージョンアップ なにが変わったのか不明だが(w
バージョン上がってもエミュレーションの速度はあまり変わらないよね。 0.9あたりでもう少し向上してくれることを期待。
913 :
Be名無しさん :2005/09/07(水) 18:19:23
CPUのエミュレーションは、KQEMU使えばそこそこ速いと思いますよ。 問題は、グラフィックス系の描画が遅いことだと思います。
>>913 KQEMU使っても体感で早くなったと感じる程早くはならないし。
Win2000ならまだなんとか我慢できるけどWinXPだと遅くて。
>>914 それってただ単にホスト側のメモリ不足だと思うけど?
916 :
Be名無しさん :2005/09/09(金) 15:18:30
ところで、現在のqemuの仮想PCって440FXをハードウェアの ターゲットにしているけど、これが将来的にもっと上のチップセットに なっていくことってあるのかな?
917 :
Be名無しさん :2005/09/09(金) 16:02:56
FreeBSD 5.4-stableで qemu-0.7.0s.20050717 を使っているのだけど、 半角/全角 キーや変換キーを押しても Warning: no scancode found for keysym 0 とコンソールにメッセージが出るだけ、それらのキーが有効になっていません。 どうやったら使えるようになるのでしょうか。 お教えください。 キーボードのレイアウトそのものは、日本語配列になっています。 それから、-k ja はやっています。
918 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 15:03:48
qemu初心者です。いろいろ試してもうまくいかないので、教えてください orz
コンパイル環境がないので、
http://www.h6.dion.ne.jp/~kazuw/qemu-win/qemu-0.7.1-windows-1.zip をダウンロードして使っています。
ホストOSはWindows2000で、ゲストとしてDOS6.3/Vを動かしています。
ほとんど問題なく動いているのですが、ただ一つ、Sound Blaster16 の機能だけが
どうやっても使えないのです。
かつて実機で使っていたconfig.sysとautoexec.batのSound Blasterの設定(CTSB16.SYS、
CTMMSYS.SYS、SB16SET.EXE及び環境変数の設定)をそのまま使っても、またベクターから
ダウンロードしたSBCV.EXEというツールを使っても、どちらもダメでした。
症状は、DOS起動時に、qemu上のDOS画面では、正しく設定できているようなメッセージが
表示されるのに、Windows上でエラーメッセージボックスがポップアップされるのです。
OKボタンを押せばエミュレーションは継続できますが、sound blasterは有効になりません。
(エラーメッセージは「 %s: 」しか表示されないため、意味不明。)
直感的には、DOSのデバイスドライバの問題ではなく、qemuとwindows間に何らかの問題
があるのではないかと思うのですが・・・・
ちなみに、起動にはqemuランチャ(QEmuL.exe)を使用していますが、「Sound Blaster 16
を有効」には、きちんとチェックを入れています。
このチェックをはずすと、上記のメッセージボックスは出なくなります。当然ながら、
音は出ませんが(^^;A
やっぱり、ソースをダウンロードしてコンパイルすべきなのでしょうか?
920 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 19:01:37
ありがとうございました
>>919 いつのまにか0.7.2のバイナリもアップされたんですね。
さっそく置き換えてみたら、エラーはなくなりました。
すべて正常に動いて・・・・いるはずなんですが、音は出ません (^^;A
DOS側の設定の問題かもしれないし、いろいろ試してみます。
>>919 の qemuを使ってWindows98SEで作成した起動ディスク+Windows95OSR2(G6-300に
ついていたOEM版)でWindows95をインストールしてみました。Debian GNU/Linux側でも
0.70でWindows98SEをインストールして使ってみたことがあるのですが、ちょっと重かったです。
やはりアプリ系で98以降必須でなければ95OSR2も実用性高いです。
しかしながら、私の環境(865G Pentium4(FSB 533Mhz) 2.4Ghz MEMORY DDR333 512MB*1では
スーパーリアル麻雀P5(XPだと画面がうまく表示されないのです。)をSB16エミュレーション
ONでやると描写はXPでやったときと比べてほぼ正常になったのに対し、音が満足に再生
できませんでした。ゲームを満足するレベルまでには、QEMUの場合かなりのスペックを
要すると思います。(私の環境では常時CPU使用率が96〜100%でした。)
QEMUがゲームをやるためだけのものではないことは、重々承知の上ですが
Windows9xゲーマーは私よりももっと高いスペックにするか、おとなしくVMWAREかVirtualPC
を使ったほうがよさそうです。
なお、NE2000以外Windows95OSR2の中のドライバを簡単に組むことができました。
参考になるかわかりませんが、以上多分既出?な程度の報告でした。ノシ
922 :
Be名無しさん :2005/09/12(月) 23:02:12
| | | |∧_∧ |_|´・ω・`) そ〜〜・・・ |桃|o旦 o | ̄|―u' """""""""" | | | |∧∧ |_|・ω・`) |桃|o旦o. | ̄|―u' """""""""" | | | | ∧∧ |_|(´・ω・`) |桃|o ヾ | ̄|―u' 旦 <コトッ """""""""""""""" | | |_| ピャッ! |桃| ミ | ̄| 旦 """"""""""""""""
コント終わった?
>>926 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< ご馳走様です
( ⊃ .旦| \_____
し_)___)
>>929 _, ._
( ゚ Д゚) イタダキマス
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ ◎゚) ズズ…
( ゙ノ ヾ
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) …………
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
_ _ ξ
(´ `ヽ、 __
⊂,_と( )⊃ (__()、;.o:。
゚*・:.。
>>930 ⊂⊃
(ヽ、 ノ),
_ノ⌒ヽ、ミ( ) 彡 ,ノ⌒ヽ、_
`ー,へく,' )∧)_(∧゙ ( 、,` ヘ ー'
ノノ, , ヽ ( ( ´∀` )ノノ \
'ノノノノ⊂ つ八ヽ)八)) )
| │ |
(_)(_)
932 :
Be名無しさん :2005/09/20(火) 22:08:07
AGE!
⊂⊃ (ヽ、 ノ), _ノ⌒ヽ、ミ( ) 彡 ,ノ⌒ヽ、_ `ー,へく,' )∧)_(∧゙ ( 、,` ヘ ー' ノノ, , ヽ ( ( ´∀` )ノノ \ 'ノノノノ⊂ つ八ヽ)八)) ) | │ | (_)(_)
934 :
Be名無しさん :2005/09/22(木) 19:30:06
WindowsNT に Access97 インストールできた人いますか? インストールしようとすると Inf Parser オブジェクト セットアップファイルが壊れている可能性があります。最初 にセットアップを実行した場所で、再度セットアップを実行してく ださい。 とのメッセージが出て出来ません。 どなたか解決方法知っている人いますか?
Qemu Manager Version 1.2 For Windows (September 2005) With QEMU 0.7.1 and KQEMUてやつ使ってみた。 Win98入れる時に、Bootチェック入れるのFDの方じゃなくて、 CDの方にだけチェックするんだと最初わからなくて悩んだ。 何もしなくても日本語キーボードが選択できた。(98、2000) Sound Enabledチェック入れてWin98入れたら音が鳴った。 2000はチェック入れても、いつも最後の方でこけた。
亀レスだが
>>780 ホストWindowsMe、ゲストWindows95で、NFSを使ってファイル共有ができた。
ホストはTrueGrid NFS Server、ゲストはProNFS NFS client 2.3を入れて、
とりあえずゲストからホストのドライブが読めるようになった。
日本語ファイル名ダメ、速度遅いなどの問題はあるが。
938 :
Be名無しさん :2005/09/27(火) 06:32:09
>934さんへ Windows95にはOffice97はインストールできたけど、WindowsXPやNT4WSには できなかったです(ホストはXPでQEMUは0.61,0.71,0.72どれもだめ) だれか出来た方いますか?
936の後日談 Win2000のSP+メーカーで作ったSP4ほか全パッチ統合済みイメージで、 いつも青のインスコ画面でループするから、Win2K Hackのチェックはずして 最後のデバイスかなんかを数時間我慢したらインスコできた(HDD10Gで設定)。 でも、ディスプレイが16色しか設定できなかったのでvgabios.binを 24Bitカラーできるのに変えた。32Bitカラーにできないせいかどうか 知らんがDirectXが9.0bまでしか入れられず、ほかDAEMON Tools 3.47 入れるとBootが吹っ飛ぶので仕方なく3.29にバージョンを下げた。
訂正 ああ、いかん。今思い出すと青画面のファイルコピーが 終わるとループばかりするから腹たってBoot From CDの チェックか、Win2K Hackのチェックどっちをはずして 再起動したんだか忘れてしまった・・・・・。
941 :
934 :2005/10/01(土) 17:18:46
>938 やっぱり駄目ですか。 他は全く問題なく動作するのに、何故officeだけ????
943 :
Be名無しさん :2005/10/03(月) 21:12:15
ホストをvine linuxで、ゲストをwin2kにして ゲストからパラレルポートを通してプリントアウトしようとしたけど うまくいかないです。rootで下記のコマンドを入力してみたけど。 qemu -boot c -hda win.img -parallel /dev/lp0 なにが問題なのでしょうか?
944 :
943 :2005/10/03(月) 21:13:46
書き忘れましたがqemuのバージョンは0.7.2です
>>943 ホスト側が /dev/lp0のアクセスをを握ったままなんじゃない?
ホスト上でCUPSとか、lpdとかのデーモンが動いているなら、
止める必要がある。/dev/lp0は一つのプロセスからしかアクセスできない。
946 :
943 :2005/10/04(火) 00:19:55
>>945 アドバイスありがとうございます。
945さんの指摘どおりCUPSが動いていたので、CUPSを削除しました。
しかし、qemuを実行するとなぜか下記のようなエラーをはきだします。
qemu: could not open parallel device '/dev/lp0'
でも、lsでみると/dev/lp0というファイルは存在していました。
そこで、qemuがlp0をアクセスする権限がないせいなのかと思い、
chmod 777 /dev/lp0で誰からもアクセスできるように
してもみましたがやはりダメでした。
ホストOS WinXP(SP2) にqemu 0.7.2 を入れて ゲストOSとしてWin2000をインストールしSP3まで当てました。 (起動時のmsgina.dllエラーはMSのサイトを参考にパッチ済み) 上記の状態でHDBENCH(CPU, メモリ)を実行すると 遅いのですが正常に測定できます。 この状態で、kqemu 0.7.2 をインストールして アクセラレータを有効にしてHDBENCHを実行すると 途中でQEMU自体が無応答になってしまいます。 (タスクマネージャからプロセスを強制終了することも出来ません) 同じような構成で kqemu を安定稼動されている方は いらっしゃいますでしょうか?
>>947 SP4でたまに動かしてたけど問題なかったよ?
949 :
943 :2005/10/06(木) 01:54:31
943です 946で書いたことは, linuxに関係する問題だからスレ違いですね. もっとlinuxの勉強をしてから再度qemuでの印刷に 挑戦することにします. みなさん,ありがとうございました.
Damn Small Linux 1.5(
http://www.damnsmalllinux.org/ )ゲストで
host$ qemu -redir tcp:6001::6000 -cdrom dsl-1.5.iso
host$ xlogo :1 &
上のように操作をするとしばしの後
XIO: fatal IO error 104 (Connection reset by peer) on X server "localhost:1.0"
after 0 requests (0 known processed) with 0 events remaining.
のようにhostにエラーが出力されてxlogoがゲストに表れないのですが,どうしたらよいでしょうか。
-redir tcp:22::22オプションをつけゲストのsshdを立ち上げた後(ゲストから自身につなげるのでsshdが上がっていることは間違いないかと。)
host$ ssh localhostすると
ssh_exchange_identification: Connection closed by remote host
とのエラーがでます。iptablesを止めたり-redir tcp:22:10.0.2.15:22したりもしてみましたが変化ないです。(IPが10.0.2.15であることは/sbin/ifconfigで確認済み)
FreeBSD 5.4Rゲストも試してみたのですが同じ状況です。
ホスト Fedora Core 4 / i386
Kernel 2.6.13-1.1526_FC4
QEMUのバージョンはCVS(野良ビルド),0.7.2,0.6.1(共に本家のi386バイナリ)を試しました。
おながいします。
>>950 -redirでのsshは、WindowsホストだとOKだけど、FC4ホストだとだめみたい。なぜ?
952 :
950 :2005/10/12(水) 23:11:20
>>951 同志!
私はssh以外にもtelnetでもなんでも全般駄目なんですよね。
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.
から何叩いても無反応で。他の環境の方はどうなんでしょ。
幸運の持ち主じゃないとslirpは使えない
954 :
950 :2005/10/14(金) 18:40:19
>>950 localhostのかわりにホストのネットワークカードのアドレスを使うとsshは、つかえます。
ホストでsshdが動いていると22番ポートは使えないので、1234番をつかうことにして、
FC4host$ qemu -redir tcp:1234::22 -cdrom dsl-1.5.iso
ゲストで、DSLpanelのsshdのボタンを押してsshdを立ち上げ、
ホストのアドレスが192.168.0.4だったので、
FC4host$ ssh -p 1234 192.168.0.4
こんな感じで動きました。sshdが立ち上がるのに少し時間がかかります。
passwordがわからなくてログインできなかったけど。
956 :
950 :2005/10/14(金) 23:36:00
>>955 ありがとうございます。
なんか希望が見えてきました。
>>957 えっとこれは、PC9821エミュを作るって事ですか?
もれ英語わからんでね
>>959 dクス
2001年でえらく古いだもんね
コンピュータ業界は栄枯盛衰で
まったく嫌になっちゃうよね
957 の Warner Losh ってのは FreeBSD の core チームのメンバーで 98 サポートの面倒も見てくれてる人。んで、検証に使うのに実機も 98 エミュも遅くてたまらないので qemu が使いたい、だけど自分で 実装するには 98 の仕様は (日本語の資料しかないので) わけわからん。 なので、誰か日本人がやってくれないかなあって話。
今時PC98ねぇ…
WarnerってRa43持ってなかったけ?
俺はxnp2で満足してるな それにしても実機が遅くてたまらないんでqemu使いたくなるようなPC用のOSなんて メンテするのにどれだけの意味があるんだろ
そこにターゲットがあるから。 …はNetBSDだな。 まあ似たような考え方だろう。
98のエミュってMSXのエミュに比べりゃめっさ軽いと思うんだけど ^^;
98のエミュならすなおにT98-Nextあたり使えばいいのに(ry
プロテクトモードがまともに動くオープンソースの98エミュレータが無いからじゃないか? 開発用途だとソースあるほうが便利だからな
970 :
Be名無しさん :2005/10/23(日) 02:15:04
ところで、Athlon64 3000+でメモリ1GB で使用しているのですが やっぱりqemu上にguest OS としてWin2Kを入れると重い。 実際、ある程度実用的(MS-Officeを使う程度)に使おうと思うと どれくらいのスペックのマシンが必要ですか?
3000+で満足しない香具師にはある程度実用的なスペックなんて存在しない 、という答えが欲しいのか?
>>970 Win2Kが動くのでも脅威なのにスピードも求めるのですか?
そんな人には、5GHz必要じゃないですか?
とゆうか、WinXPx64でqemuがたまに落ちるんですが...
973 :
Be名無しさん :2005/10/23(日) 10:59:02
>>970 CPUよりもディスク回りが遅いんじゃ?
ちょっとディスクアクセスしようと思うとかなり遅いのは確かだけど...
>970 実用性を目指すなら、Officeなどは重すぎ。ゲストOS自体軽くないし。 ネイティブで動くならその方がいいと思う。 // チラシの裏 QEMUの実用的な利用法ってのは、結局: QEMUの動作するOS(比較的重い)から、 ネイティブで動作しない古いアプリケーションを、 サポートの切れた古い(軽い)OSで実行、というあたりに落ち着く 、、、んじゃないだろか。
975 :
Be名無しさん :2005/10/23(日) 15:22:54
でも、2GHz近いスピードのCPUを使っているんだから、 ちょっと古いPC(例えば500MHz程度のPC)と同じ程度の速度では 動いてほしいと思うのも人情かもね。
976 :
Be名無しさん :2005/10/23(日) 15:25:17
ところで、便乗質問なんだけどGuestOS(Win系)から HostOS(Linux系)のファイルに Sambaでアクセスしたときってものすごく遅くない? 10MB程度のファイルに3分ぐらいかかってしまうけど、これは 漏れだけかな? qemu0.72 で kqemuは使っている。
977 :
970 :2005/10/23(日) 18:10:30
どうもみなさん、いろいろレスありがとうございます。 やっぱり、こういうものなんですかね。 もうちょっと速さを期待していたんですが。 それからディスク回りが遅いのは確かです。 MS-Word2003なんか起動した直後なんかは、 何を入力しても受け付けてくれないじょうたいです。 DISKをRAMDISKにして、Athlon64 x2 のようなDualCoreなCPUにするくらいしたら 少しは速くなるでしょうか?
おとなしくVMwareでも買っとけよ。
うん、VMware買ったほうが賢いと思うよ
980 :
970 :2005/10/23(日) 20:58:32
いや、やっぱりqemuで逝きます。 VMWareに金かけるなら、そのぶんハードウェアにお金かけます。 オープンソースマンセーです。
金の問題だけならVMWarePlayerというのがあるらしいぞ。 ……まあオープンソースマンセーでオープンソースのために人柱になるなら偉いが。
漏れはVMWareの無料の奴、ちょっと興味あるけどな
>>980 i-RAMという力技で逃げられないか?
次スレマダー? ( ・∀・)
>>986 乙です
関連スレ追加してみますた
速度から言うとまだ当分は大丈夫なんだけどね
>>986 すまそ
かぶってた
でも、dat落ちじゃないのでかんべんして
don't mind
ume
take
待