【フリーのエミュ】qemuスレッド03【高速x86等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Be名無しさん
比較的高速なx86/arm/SPARC/PPCエミュレータ。x86,PPC,SPARC等でのUnix,Win,MacOS Xホストに対応。
Usermode emulationとFull system emulation(x86/PPC)の二通りの使いかたが出来る。
・Usermode emulation
 いろんなCPUのLinuxで、x86/ARM/SPARC/PPC-Linuxのバイナリを実行できる。WineとDOSEMUの実行が主な目的。
・Full system emulation
 結構高速にx86マシンをエミュレートする。Bochsに替わる存在になりつつある。
・Full system emulation (qemu-system-ppc)
 PowerMac/PRePエミュレータ。 Linuxを起動可能。MacOSはまだ動かない。

CVSからとってきて利用することを推奨。

本家 http://bellard.org/qemu/
ML http://news.gmane.org/gmane.comp.emulators.qemu
Wiki: dev-j: http://wiki.osdev.info/?qemu

Win/MacOS X用最新CVSバイナリ&ディスクイメージ集 http://www.freeoszoo.org/

前スレ
【フリーのエミュ】qemuスレッド01【高速x86】
http://nostalgia.rr6.org/test/read.cgi/oslog/1067482965/-1001
【フリーのエミュ】qemuスレッド02【高速x86等】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1084070634/
2Be名無しさん:04/09/26 20:13:19
新スレキターとか言ってみるテスト
まぁ頑張れや
3Be名無しさん:04/09/26 20:51:19
関連スレ
【PCエミュ】bochs Part2【フリー】 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1089518592/l50
最強のOSエミュレーターVirtual PC登場!! http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/991613161/l50
VMware総合スレPart3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1080362564/l50
PearPC Part2【x86でPPC】 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1091716756/l50
4Be名無しさん:04/09/26 20:56:45
5Be名無しさん:04/09/26 21:00:44
6Be名無しさん:04/09/26 21:30:21
>>1
乙です。
7Be名無しさん:04/09/26 21:46:14
ついでにこれも入れよーぜ。qemu-userの同類ってことで。

新技術クイックトランジットキタ━━(゚∀゚)━━ !! 
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1095164648/
8Be名無しさん:04/09/26 21:51:21
>>4
フリーダムファイターは極めてマイノリティーでありそれらの意思疎通には英語のみが使われるべきである
9Be名無しさん:04/09/26 21:56:48
>7
入れるなよw
10Be名無しさん:04/09/27 02:13:12
qemuにWin98SEをインストールしてみたけど、なんだがちょうど洩れが
Win98SEをインスコして使っていたPCと同じぐらいの実行速度だ(w
11Be名無しさん:04/09/27 15:19:02
もしかして"jmf"という人物ってフリーダムファイター?

jmf=Jean-Michel in France.
12Be名無しさん:04/09/27 15:25:12
i suspect so
13Be名無しさん:04/09/27 16:21:02
多分jmfはプーレじゃないJean-Michelだと思われ。
14Be名無しさん:04/09/27 22:09:15
>>10
qemuにWindows2000入れてみたけど結構泣きそうな速度です
でも動いたときの感動はすごかった・・・SP3でこけてたから
15Be名無しさん:04/09/28 00:32:11
>>14
無印Win2000Pro入れた後にSP4はインストールはできたよ。
IEとOEもアップデートした。
ただできないときもあって何度かチャレンジしてみた。
なんでできなかったかは謎。
確かにまだ実用として使えるものじゃないよね。
16Be名無しさん:04/09/29 20:40:16
シリアルコンソールでBSDの/|\-がまわらない&まぶしい
17Be名無しさん:04/09/29 20:41:19
↑VCの話。stdio使えばいいんだけれどもねー
18Be名無しさん:04/09/29 20:45:12
trivia: cirrusvgaで起動時に画面が乱れているとき,

ctrl-shift-f2;ctrl-shift-f1しなくても

ctrl-shift-f4一発で済む。
19Be名無しさん:04/09/29 21:15:27
ホストのファイルシステムに読み書きってできんの?
20Be名無しさん:04/09/29 21:28:13
>>19
-smb,-tftpオプション。

-redirでsshとかでもできるかもー

21Be名無しさん:04/09/30 00:10:39
i386-softmmuでgentoo使う時、最適化オプションはどんなのがいいでしょう?
22Be名無しさん:04/09/30 14:43:11
CVS うぶ キター!
23Be名無しさん:04/09/30 18:36:07
cloopなんかどうでもいい。
24Be名無しさん:04/09/30 19:31:26
jmfが"Please create qemu for x86_64."と一言。
すげーみしぇるっぽい。
25Be名無しさん:04/09/30 20:08:34
これはみしぇるだ…




26Be名無しさん:04/09/30 20:30:31
JMFっていうのは
http://java.sun.com/products/java-media/jmf/index.jsp
これが由来だということはGoogle先生に教えてもらった。
27Be名無しさん:04/09/30 20:34:14
The Cellar - Mutual Enjoyment Sex Question....
... And, it was pretty funny watching Dave pound the poor bastard's balls flat
with
a wooden hammer. That jmf guy's going to look like he's got a windchime between
his legs for a damn month. dave. 03-11-2003, 01:58 PM. I think directness is
usually ...
cellar.org/archive/index.php/t-2961.html - 37k - キャッシュ - 関連ページ
28Be名無しさん:04/10/02 21:25:17
qemuって起動している間はずっとCPU使用率が100%なんだね。
どうにかならんかなこれ。
29Be名無しさん:04/10/02 21:27:17
CPU未使用時にhaltをちゃんと入れるOSをゲストに使うか、空き時間をかっぱらってhaltするプログラムを自分で書いて常駐させるとよろし
30Be名無しさん:04/10/02 21:31:17
まともなOSなら常時100%にはならんな。
31Be名無しさん:04/10/03 20:22:13
>>28
使ってるゲストOSはなに?
32Be名無しさん:04/10/04 00:05:36
   ファブリーズたんギダ━━━━━━━━━━━━!!!!!!

    m n _∩                   ∩_ n m
  ⊂二⌒ __)    /\___/ヽ       ( _⌒二⊃
     \ \   /''''''   '''''':::::::\     / /
       \ \  |(●),   、(●)、.:|  / /
        \ \|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|/  /
          \ .|   ´トェェェイ` .:::::::|  /
           \\  |,r-r-| .::::://
             \`ー`ニニ´‐―´/
             / ・    ・ /
33Be名無しさん:04/10/04 13:45:48
先日qemuを導入しました。

bochsを使ってた時代から、なんとかして
ネットワーク・高解像度多色表示ができないかと思ってましたが
ようやく念願かなって実現することができました。

で、実現してから気が付いたんですけど、
これって何の役に立つんですか…?
普通の人には別に必要ないですね。無用の長物。馬鹿でした。
34Be名無しさん:04/10/04 14:15:29
>>33
手段が目的になってる
35>>33:04/10/04 14:57:30
別OSでの動作チェックには十分過ぎる程に使えますが。
特に Wine で動かないソフトを linux 上で使うときなと。
36Be名無しさん:04/10/04 22:43:09
grabがCtrl-Altに変更されたけど

QEMUにCtrl-Alt送っても聞かない。

マウスがでられない。Ctrl-Alt-F1でkillall qemuしたけど。

みなさんどうです?
37Be名無しさん:04/10/04 22:51:32
そもそもCVS追ってる人自体が少ないんじゃないかなぁ。

Linuxで使う分には0.6.0でネットワークを含めて実用レベルに達してるし、最近はもっぱら
細かい修正ばっかだし。WindowsホストではTapドライバ対応が気になるぐらいか。
かく言う漏れはVMwareもどき版待ち状態。低スッペクマスィンだから今のままは辛い。
でもVMwareもどき版に移行するとWindowsホストが置いていかれそうな悪寒もす。
38Be名無しさん:04/10/04 22:56:19
>>37

coLinuxがあるんだからLinuxがおいてけぼりの状況よりましかと。
39Be名無しさん:04/10/04 22:59:51
VMwareもどき版(そろそろ呼び名が欲しい)で必要になると思われるカーネルドライバが
coLinuxで動くか若干不安があるな。VMware内でVMwareが動かせないように、特権コード
トラップがうまくいくのかと。
40Be名無しさん:04/10/05 01:18:49
学生時代vmwareを使っていた。

しばらくUNIXとは無縁の生活をしていたが、急に仕事で仮想マシン環境が
欲しくなり探したらqemuと出会った。
無料でここでまでできるんだと感動した。

昨日vmwareを購入したのでインストールした。
やっぱりqemuには超えられない壁がある。

おもちゃだな。
4136:04/10/05 13:15:41
レスがないんでBBQにポストしたけれども

sdl.c: 44を static int gui_grab_code = KMOD_LSHIFT | KMOD_LCTRL;

にすれば従来どおりにCtrl-Shiftできる。なんでSHIFTがALTになると駄目なのか。
4236:04/10/05 13:20:26
ちなみにTWMでもWindowMaker環境でも駄目なんだよね。

sdl.c:44: static int gui_grab_code = KMOD_LMETA | KMOD_LCTRL;

で解決したけれどもどこにポストすべきか。BBQでいいのかな。なんでAltじゃ駄目なんだろう。
4336:04/10/05 17:22:47
うえのパッチのMLへの投稿きぼん
4436:04/10/05 21:13:39
http://www.dad-answers.com/qemu-forum/viewtopic.php?t=27


俺はKSYM_METAにしておくとAltがMetaになったんだけれども他の人はそうではないの?

一般人だとMETA+CTRL != ALT+CTRLなの?
45Be名無しさん:04/10/05 21:25:08
-grabcode is a good idea, but as you found out the hard
way, "Ctrl+Alt" would not have the desired effect, would
it? In your case you would have to type "-grabcode
Ctrl+Meta", which I doubt a plain user would know.

よく意味がわからなかったので誰か翻訳してくれるとうれしいです
46Be名無しさん:04/10/06 00:39:29
CVS、makeが途中で止まるようになってた。。。

>>36
>grabがCtrl-Altに変更されたけど
>QEMUにCtrl-Alt送っても聞かない。

ずっと前に、QEMUでCtrl+ShiftがWindowMakerと相性悪くてぶつかって困り、
違うウィンドウマネージャーに乗り換えた。勘違いかもしれないが。
47Be名無しさん:04/10/06 10:52:39
上の方でCPU100%って話がでてるけど,
freedosで昔のゲームやってみて俺も感じた.
CPUのスピードを指定して残った時間はhaltみたいな
オプションがあると便利な気がする.
48Be名無しさん:04/10/06 11:52:48
qemu自体からどれが不要時間なのか知るのは難しいと思われ
VPCのように、ゲスト側にhaltプロセス入れるのが妥当かと。
49Be名無しさん:04/10/06 12:20:10
いやいや, たとえばファミコンのエミュレータってちゃんと
ウェイトはいってるでしょ. あの感じで, PCの速度自体が
遅くてよい場合にウェイトをいれてほしいな, と.
50Be名無しさん:04/10/06 15:02:11
パソコンのエミュレータはMIPS値などで速度規制するのがよさげ
51Be名無しさん:04/10/06 15:13:18
bochsはそうしてたっけな
52Be名無しさん:04/10/06 16:52:52
とりあえずどこにnanosleepいれればいいのか教えてエロい人
53Be名無しさん:04/10/06 17:19:32
面倒なんで cpu-exec.c の 180行目に

static int hogehoge=0;
if (hogehoge++%128==0)usleep(10);

って書いたらファンが回んなくなった.
DOSならこのぐらいの速度で十分
5445:04/10/06 19:15:25
誰か…

55Be名無しさん:04/10/06 19:29:03
無視していいかと。
=======
(=゚ω゚)ノぃょぅ

-grabcodeかぁ、いいねぇ。でもさ、君も書いてるようにCtrl+Altじゃダメで、Ctrl+Metaって
書かなきゃいけないんだよね。でも普通の人はAlt=Metaなんて知らないよなぁ・・・。
=======
AltかMetaかってのは字面の問題なのに、大層な問題かのように書いてる。
頭がちょっと足りない感じ。
56Be名無しさん:04/10/06 19:35:38
>>55
> AltかMetaかってのは字面の問題なのに
そうでもない。
105(US配列のWin/Menuキー付き)キーボードの設定は
WindowsキーをMetaキーにしてAltと区別するのがデフォ。
SunなんかのキーボードでもMetaとAlt両方あるし。
5745:04/10/06 19:38:19
サンクス。そのうしろのもきぼんぬ。

>>1の言ってること意味無しctrl-alt俺にはできたよそれQEMUじゃなくてSDLかWMの問題じゃネーノ

みたいな意味?
58Be名無しさん:04/10/06 19:46:25
>>56
俺の頭が足りなかったようだスマソ
MacのMeta=WinのAltって認識しかなかった。

続きね
=====
ういっす。

どーでもいいけど、うちではctrl-altでちゃんと動いてるよ。QEMUじゃなくてSDLやWMの問題じゃないかな?
=====
59Be名無しさん:04/10/10 16:23:27
CVS一気に更新されている感じ
60Be名無しさん:04/10/10 18:15:34
>>59
何が変更されてるんでしょ?
61Be名無しさん:04/10/10 23:00:10
ふと気づいたんだけど>>1の本家へのリンクに
ime.nu/がつかないのはなぜなの?
62Be名無しさん:04/10/10 23:17:12
比較的高速なx86/arm/SPARC/PPCエミュレータ。x86,PPC,SPARC等でのUnix,Win,MacOS Xホストに対応。
Usermode emulationとFull system emulation(x86/PPC)の二通りの使いかたが出来る。
・Usermode emulation
 いろんなCPUのLinuxで、x86/ARM/SPARC/PPC-Linuxのバイナリを実行できる。WineとDOSEMUの実行が主な目的。
・Full system emulation
 結構高速にx86マシンをエミュレートする。Bochsに替わる存在になりつつある。
・Full system emulation (qemu-system-ppc)
 PowerMac/PRePエミュレータ。 Linuxを起動可能。MacOSはまだ動かない。

CVSからとってきて利用することを推奨。

本家 http://bellard.org/qemu/
ML http://news.gmane.org/gmane.comp.emulators.qemu
Wiki: dev-j: http://wiki.osdev.info/?qemu

Win/MacOS X用最新CVSバイナリ&ディスクイメージ集 http://www.freeoszoo.org/

前スレ
【フリーのエミュ】qemuスレッド01【高速x86】
http://nostalgia.rr6.org/test/read.cgi/oslog/1067482965/-1001
【フリーのエミュ】qemuスレッド02【高速x86等】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1084070634/

2chブラウザばっかだから気付かなかった
63Be名無しさん:04/10/11 18:31:46
Tap-Win32対応patchが出そうな悪寒。
64Be名無しさん:04/10/11 19:36:51
あのー、qemuにゲストとしてWindows 2000をインストールした後で、
ゲストを稼働中にqemuをqで終了させてしまうと、ゲスト起動時に

A disk read error occurred
Press Ctrl+Alt+Del to restart

とか言われて起動出来なくなってしまうんですけど…
Windows 2000のインストーラを起動してみてもHDDを見つけてくれ
ないし…

試しにlinuxのインストーラを起動して、fdiskでHDDの状態を調べ
たら↓のようになりました
Disk /dev/hda:21.0 GB, 21044407808 bytes
128 heads,63 sectors/track, 5097 cylinders
Units = cylinders of 8064 * 512 4128768 bytes
Devce Boot Start End Blocks Id System
/dev/hda * 1 646 2604640+ 7 HPFS/NTFS

HDDのイメージファイルは
qemu-img create -f raw hda.raw 2548M
で作成したものです。
65Be名無しさん:04/10/11 19:45:13
そらそうでしょ。実機でWin2k動かしてる時にいきなり電源ボタン押したらディスク壊れるでしょ。
66Be名無しさん:04/10/11 20:05:39
>>65
確かに実機ではあるかも知れませんね…
ただ、HDDのファイルシステムが壊れるのは納得行きますが、
2.5GBytesで作成したHDDが21Gbytesとしてゲストに見えて
しまうのは変じゃないかと思うんです。

第一、ヘマやらかしてゲストをフリーズさせてしまったら
非常に困ってしまう訳で…

67Be名無しさん:04/10/11 20:27:08
ファイルが壊れたんでしょ。
68Be名無しさん:04/10/12 13:36:13
TAP/Win32用パッチキタヨー
69Be名無しさん:04/10/12 21:25:31
Fabriceはどこに興味を引いたんだろ。Windowsだけなのに。
暇なのか。
70Be名無しさん:04/10/12 21:29:33
>>68
いままでと何が変わるんでしょ?
71Be名無しさん:04/10/12 21:33:14
今まではユーザーモードネットワークだけだったけど、TAPが使えると
ゲスト側からICMPパケットを送ったりなんかが出来るようになる。



希ガス
72Be名無しさん:04/10/12 22:47:52
逆も可だね。だからゲストもワームに感染できるyo。
TCP/IP以外もいけるかも。(ウソかも)
Winのslirpが酷すぎなので、単にその代わりでもOK。
一般ユーザが使えんところが弱点。/dev/tunと同じ?

coLinuxスレを見る限り設定できないデチュというのが増えそうだね。
まぁ、BSDとか言い張ってるから取り込まれそうにないが。
73Be名無しさん:04/10/13 22:05:40
>>71-72
そこはどのくらい丁寧なマニュアルが書かれるかによるでしょうね。
または丁寧な解説サイト。
74Be名無しさん:04/10/13 22:35:45
世の中には二種類の人間がいる。マニュアルを読む人と読まない人。
スタートメニューからWindowsのヘルプが開けることすら気付かない野田。
75Be名無しさん:04/10/15 15:46:20
折れ線よ梅も

mkbimage

76Be名無しさん:04/10/15 15:52:35
pxelinux.0から起動するにはホストでDHCP鯖インストールしないと逝けない?
7776:04/10/15 16:03:48
$ mkfatimg -o eb.img eb-5.3.9-ns8390.com
EB-5 .COM
$ ls net/
tftpboot
$ ls net/tftpboot
debian-installer netboot.tar.gz pxelinux.0 pxelinux.cfg
$ qemu -fda fdodin06.144 -fdb eb.img -tftp net c.img -boot a
-----ここからQEMU----
(DOS起動メッセージ省略)
A:\> B:
B:\> EB-5
Etherboot 5.3.9 (GPL) http://etherboot.org
Drivers: NE2000/PCI Images: NBI ELF PXE Exports:PXE
Relocating _text from: [000240e0,00035090) to [07eef050,07f00000)
Boot from (N)etwork or (Q)uit?

Probing pci nic...
[rtl8029]
NE2000 base 0x1c000, addr 52:54:00:12:34:56
Searching for server (DHCP)...

.F?.F?.F?.F?
-----
で起動しません.Fedora Core 2で最新CVS版を使っております。

7876:04/10/15 16:35:59
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!

http://emeitner.f2o.org/projects/qemu-launcher/
79Be名無しさん:04/10/16 13:38:51
The mac address is incremented for each subsequent network interface.

は何と訳すべきですかね。

macアドレスは個々の後のネットワークインターフェイス用にインクリメントされます。by excite
80Be名無しさん:04/10/16 13:44:25
>>79
> The mac address is incremented for each subsequent network interface.
(1) ネットワークインターフェースのMACアドレスは1づつ足されていく。
(2) ネットワークインターフェースが追加されるごとに割り合てるMACアドレスを1づつ増やしていく。
(3) MACアドレスはネットワークカード1枚追加していくと1づつ増やしたものが割り合てられる。

みたいな感じか?
8179:04/10/16 14:22:42
レスサンクス

だれか点検よろ

http://wiki.osdev.info/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=qemulauncher.glade&refer=qemu

usallyとかprobablyとかよく違いわかんね

my %boot_values = ( 'Floppy A' => 'a', 'Floppy B' => 'b', 'Hard Disk' => 'c', 'CDROM' => 'd');

なとこの翻訳にはスクリプト本体の編集が必要風味?
82Be名無しさん:04/10/16 14:33:28
全然違う。usuallyは普通、probablyは〜かもだ、だ。
83Be名無しさん:04/10/16 14:36:47
8479:04/10/16 14:45:35
>>82
サンクスorz

You will probably want to specify a disk image on the next page.
"次のページでディスクイメージを指定する必要があるかもしれません"

open TUN interface
"開いたTUNインターフェース"



ってなんかおかしいな。
85Be名無しさん:04/10/16 14:48:54
TUNインターフェイスを開く、もしくはTUNインターフェイスにアクセスするって意味じゃ?
8679:04/10/16 15:03:42
>>85
スマソ説明不足
原文:Use open TUN interface(set fd below)
俺訳:開いたTUNインターフェースを使用(下部でfdを設定してください)

$ qemu -h
-tun-fd fd use this fd as already opened tap/tun interface


開かれたTUN?オープン済TUN?
8779:04/10/16 15:23:05
ところで
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se340805.html
http://honyakuinfoseek.infoseek.co.jp/amiweb/browser.jsp?langpair=2%2C1&url=http%3A%2F%2Fwww.vector.co.jp%2Fsoft%2Fwin95%2Futil%2Fse340805.html&translate=WEB%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%BF%BB%E8%A8%B3&display=2&lang=JA&toolbar=yes&c_id=honyakuinfoseek


同じ名前のソフトがあるということは黙っておかない方がよいものなのかな

QEWSもGTK版とWin32版が無縁だから気にしなくていいのかな(両方ともQEWS消えた?)
8879:04/10/16 19:37:46
89Be名無しさん:04/10/17 10:36:02
>>84
You will probably want to specify a disk image on the next page.
あなたは次のページにあるディスクイメージを指定たくなるかしれません。
こんな感じか。
9079:04/10/17 11:51:10
>>89
want toってそういうふうに翻訳するべきなのかなぁ。

どうなんだろ
91Be名無しさん:04/10/17 13:42:24
>>89
俺は>>84の訳のほうが適切だと思う。
9279:04/10/18 17:03:22
>>91
あんがと。gettextで書き直してくれとのことなので書き直す。

#: glade/diskimages.glade:85
#, fuzzy
msgid "A Standard disk image. You probably want to do this."
msgstr "標準的なディスクイメージです。あなたが求めているのは恐らくこれでしょう。"

如何なものか。
Emacs21では.emacsに(normal-erase-is-backspace-mode)とかかないとDELがうまくうごかないのね。
9379:04/10/18 21:28:02
Convert VMWare Imageのヒントが"Create a VMware image for use by Qemu."なのって何かの間違いだろうか。vmdk2rawってQemuで使うVMWareイメージなんて作れたっけ。

#: glade/diskimages.glade:105
#, fuzzy
msgid ""
"A 'Copy On Write' image. COW disk images are much smaller than normal images "
"as they store only modified sectors. They also permit the use of the same "
"disk image template for many users. This option creates a COW image based "
"upon an empty master image. Usefull as an image that grows in proportion to "
"how much is being used."
msgstr "'Copy On Write'イメージ。COWディスクイメージは、変更されたセクタのみ保存するため
通常のイメージよりも非常に小さいです。複数のユーザが同じディスクイメージをテンプレートとして使う
こともできます。このオプションはCOWイメージを空のマスタイメージから作ります。Usefull as an
image that grows in proportion to how much is being used."

原文をどのぐらい尊重すんべきか。Usefull...以下が思い付かぬ

ここはおまえの日記帳じゃねえんだ(ryのAA張られたらどうしよw

94Be名無しさん:04/10/19 20:59:57
話は変わるけれども、qemu-remoteみたいなものはないの?
$ qemu-remote -i $qemu_pid change fda aa.img
みたいなことができるとフロントエンドが楽だと思うんだけど

あるいは
$ qemu -monitor telnet:$port-number ...
でもいいけれども、セキュリティ上の問題があるかな。

実装は大変なのかしらん自分で後者に挑戦したら無理でしたw
95Be名無しさん:04/10/20 00:17:06
>>94がどんな機能を望んでいるのか良くわかりません。
もそっと,詳しく教えてたもれ。
9694:04/10/21 15:27:10
>>95
フロントエンドに便利じゃないかなぁとか思った。あとMonaADKとかでqemu-remote ... "change fda new.img;sendkey t-e-s-t-dot-e-x-5"とかできたら起動速くなるだろうし

ところでファブリーズたんが次世代qemu-fastについて熱弁なされています。
http://article.gmane.org/gmane.comp.emulators.qemu/4445

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

97Be名無しさん:04/10/21 18:18:43
次世代は関係無くて、パッチのダメ出しだけの飢餓…
9894:04/10/21 21:05:58
>>97
直接は関係なくても俺には次世代qemu-fastに関して少しでも触れてくださっただけでも感謝。

いつのまにかなかったことにされないか心配だったんで。
99Be名無しさん:04/10/23 20:09:49
QemuのNightlyな最新版をコンパイル済みで配布しているところはありませんか?
Windows版なのですが。
100Be名無しさん:04/10/24 03:56:17
あります。
101Be名無しさん:04/10/24 12:46:51
>>100
うぇーん。URLのカキコしてくだされまし。
102Be名無しさん:04/10/24 15:33:10
103Be名無しさん:04/10/24 15:43:11
甘えん坊な香具師だのう。
だいたい今のQEMUの完成度で開発環境がないなんて
ナンセンスだろう。
可哀相だからFreeOSZooから辿れることだけは教えてやるが、
それも出来ないようなら、まず英語勉強汁。
10494:04/10/24 20:37:32
105104=93:04/10/25 21:01:23
名前いれ間違えたorz
106Be名無しさん:04/10/31 20:21:54
107Be名無しさん:04/11/03 11:47:39
>>84
You will probably want to specify a disk image on the next page.
次のページでディスクイメージを指定できます。

ぐらいが分かりやすくない?この類の文って意訳じゃなくて直訳すべきなんだっけ?
なんかプロジェクトごとに方針が違ってわかんね。
108Be名無しさん:04/11/03 13:23:45
直訳すると、こんなもんか。
「ディスクイメージを指定したいなら次のページです。」
109Be名無しさん:04/11/03 17:28:31
非常に低レベルで申し訳ないが、
vineでパッケージrootで/でそのままuntarした後
ためにしにlinux.img(テストイメージとして置いてあるやつ)
$ qemu linux.img
で動かしてみた
普通に立ち上がるが、キーボード入力がアベコベになる
(;;
G押したらJがでるよ・・
正しく入力できるようにするにはどうしたいい?
110Be名無しさん:04/11/04 03:30:59
>>109
こんなところに助けを求めてないで、
もっと勉強して開発に協力しなさい。
111Be名無しさん:04/11/08 18:21:43
qemuでwin2kがインストールできた人います?
gentoo linuxでqemu0.52を使っているのですがインストーラが立上り、青い画面になって、ドライバなどを読み込んだ後、画面が黒くなって固まってしまいます。
単に遅いだけかと重い、しばらく放置しておいたのですが3時間立っても変化のきざしが無いです。

何が原因ですかね?

実行時のオプションは以下の通りです。

qemu -hda win2k.img -cdrom /mnt/share/backup/app/JA_WIN2000_PRO_SP4.ISO -boot d -m 128
112Be名無しさん:04/11/08 18:59:29
>>111
とりあえず、qemuのバージョン上げてみたら?
113名無しさん@Vim%Chalice:04/11/09 01:06:36
>111
そそ、俺んとこは0.6.0でwin2k入ったよ。
114Be名無しさん:04/11/09 10:34:08
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1008/kaigai125.htm
(4)バーチャルCPUは、IntelやAMDが打ち出している、PC CPUの新路線だ。
現在はソフトウェアとして実装されている仮想マシンを、CPUハードウェアが
支援できるようにする。そのために、OSの下のレイヤで仮想マシンマネージャ
(VMM:Virtual Machine Manager)ソフトが動作できるメカニズムを実装する。

こういうのにも期待したいね。おそらく同じCPUのOSをuser mode化するものだろうから
PearPCや、PPC・Alpha上でのQEMUには適用出来ないだろうけど。
115Be名無しさん:04/11/09 12:52:48
(´-`).。O(Linuxゲストでperlがビルドできないのなんでだろ?)
116Be名無しさん:04/11/09 19:28:27
>>115
QEMUとは関係ない問題じゃないの。
117Be名無しさん:04/11/09 20:00:15
(´-`).。O(そうかも。perlを誤魔化してgentoo stage2が通った。)
118Be名無しさん:04/11/10 22:24:59
Host :XP Pro FAT32 -> 4GBのHDD image(max)
Guest:FedoraCore3
のインストール(Custom)で
・X
・GNONE
だけならインストールと起動を確認できた。

でも、NTFS(非圧縮) img size=12GB,
Customですべてインストールしようとしたら、途中で止まった。
119Be名無しさん:04/11/10 22:58:42
(´-`).。O(自分でパッチ出来ないなら、8GB以下で/bootを1024シリンダ以内にしてね。)
120118:04/11/12 00:21:04
>>119
どーも
118のゲストとホストで
・NTFS(圧縮) img size=10000000[KB]
をチャレンジしてみたところ、なぜか成功しました。
変更点は、
・(Workstation)を選択し、直後の追加で
・サーバ関係を追加
した点です。



起動できたけど関数電卓の起動でも20秒かかる.... orz
121Be名無しさん:04/11/12 00:45:26
(´-`).。O(おめでとう。僕はsage指向が好き。)
122Be名無しさん:04/11/12 16:25:37
$ netcat -l -p 23 | qemu -monitor stdio -localtime ...


qemu-remoteの代わりにできるか誰かためしてみて。
123Be名無しさん:04/11/12 18:37:56
試してもいないが、remoteはどうやって応答をもらうのだ?
124Be名無しさん:04/11/13 15:53:11
>>123
$ echo "change fda hoge.img" | nc localhost 23
とか。telnetからlocalhostにつないで打ち込んでもいいはず。
125Be名無しさん:04/11/13 17:22:47
i386-mingw32-gcc -Wall -O2 -g -fno-strict-aliasing -fomit-frame-pointer -I. -I/tmp/qemu-cvs
/target-i386 -I/tmp/qemu-cvs -D_GNU_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -D_LARGEFILE_SOURCE -I/tm
p/qemu-cvs/slirp -c -o ossaudio.o /tmp/qemu-cvs/audio/ossaudio.c
/tmp/qemu-cvs/audio/ossaudio.c:24:22: sys/mman.h: そのようなファイルやディレクトリはありま
せん
/tmp/qemu-cvs/audio/ossaudio.c:26:23: sys/ioctl.h: そのようなファイルやディレクトリはありま
せん
/tmp/qemu-cvs/audio/ossaudio.c:27:27: sys/soundcard.h: そのようなファイルやディレクトリはあ
りません
/tmp/qemu-cvs/audio/ossaudio.c: 関数 `AUD_to_ossfmt' 内:
/tmp/qemu-cvs/audio/ossaudio.c:85: error: `AFMT_S8' undeclared (first use in this function)

/tmp/qemu-cvs/audio/ossaudio.c:85: error: (Each undeclared identifier is reported only once

/tmp/qemu-cvs/audio/ossaudio.c:85: error: for each function it appears in.)
/tmp/qemu-cvs/audio/ossaudio.c:86: error: `AFMT_U8' undeclared (first use in this function)

/tmp/qemu-cvs/audio/ossaudio.c:87: error: `AFMT_S16_LE' undeclared (first use in this funct
ion)
/tmp/qemu-cvs/audio/ossaudio.c:88: error: `AFMT_U16_LE' undeclared (first use in this funct
ion)
/tmp/qemu-cvs/audio/ossaudio.c: 関数 `oss_to_audfmt' 内:
/tmp/qemu-cvs/audio/ossaudio.c:98: error: `AFMT_S8' undeclared (first use in this function)


うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
mingw,zlib,sdlがんばっていれたのにぃぃぃぃぃぃ
126125:04/11/13 17:24:59
config-host.makでOSS無視したらできるかも
スレ汚しスマソ
127125:04/11/13 17:31:44
i386-mingw32-gcc -Wall -O2 -g -fno-strict-aliasing -fomit-frame-pointer
-mpreferred-stack-boundary=2 -malign-functions=0 -I.
-I/tmp/qemu-cvs/target-i386 -I/tmp/qemu-cvs -D_GNU_SOURCE
-D_FILE_OFFSET_BITS=64 -D_LARGEFILE_SOURCE -I/tmp/qemu-cvs/slirp -c -o op.o /tmp/qemu-cvs/target-i386/op.c
cc1: 警告: -malign-functions is obsolete, use -falign-functions
In file included from /tmp/qemu-cvs/target-i386/ops_template.h:466,
from /tmp/qemu-cvs/target-i386/op.c:556:
/tmp/qemu-cvs/target-i386/ops_template_mem.h: 関数 `op_rolb_kernel_T0_T1_cc' 内:
/tmp/qemu-cvs/softmmu_header.h:183: error: can't find a register in class `GENERAL_REGS' while reloading `asm'
make: *** [op.o] エラー 1

(´Д`)i386-mingw32-gccは3.3.1です。Fedora Core 2 (Kernel 2.6.8-1521)
128125:04/11/13 20:17:13
-O1でコンパイルして,audio.cのOSS関係のとこコメントアウトしたらとりあえずコンパイルできた。
129Be名無しさん:04/11/14 06:33:14
(´-`).。O(grubのSPLASHは駄目なのかぁ。clgenも動かないんだね。)
130Be名無しさん:04/11/14 08:54:04
ここはお前の日記帳j(ry
131Be名無しさん:04/11/14 13:40:18
(´-`).。O(ごめん。>>130のすごい書込みがあるまで引っ込むことにするよ。)
132Be名無しさん:04/11/14 15:00:46
>>131
つか、駄目だったなりの作業内容をどっかにあげてくれよ。dev-jとか。
なにやったかわかんねぇんじゃ見てるほうからすれば、日記にしか見えん。
133Be名無しさん:04/11/14 20:46:21
日記でいいじゃない。
134Be名無しさん:04/11/15 08:26:02
QEMU 0.6.1 is out. あげ。
135Be名無しさん:04/11/15 19:37:19
adlibとかfmodとか追加されてるけどこれってなんすか

新型qemu-fastはいつごろですか。みしぇるたんが気になる。日本でいろいろ言われてるって気づいたのかな。だったらとやかく言った俺も謝ります。

We're so sorry. > Mr.POURE
136Be名無しさん:04/11/15 22:31:34
なんかしらんが0.6.1にしたらがじぇっとぼっくすさんのbiosがダメになってるっぽ
がじぇっとぼっくすさん見てたらなんとかしてくれるとうれしい
137Be名無しさん:04/11/17 21:06:33
>>136
BochsのBios推奨のようだ。
138Be名無しさん:04/11/17 22:24:28
>>134
今回の更新点て何よ?
139Be名無しさん:04/11/17 22:46:37
version 0.6.1:

- Mac OS X port (Pierre d'Herbemont)
- Virtual console support
- Better monitor line edition
- New block device layer
- New 'qcow' growable disk image support with AES encryption and
transparent decompression
- VMware 3 and 4 read-only disk image support (untested)
- Support for up to 4 serial ports
- TFTP server support (Magnus Damm)
- Port redirection support in user mode networking
- Support for not executable data sections
- Compressed loop disk image support (Johannes Schindelin)
- Level triggered IRQ fix (aka NE2000 PCI performance fix) (Steve
Wormley)
- Fixed Fedora Core 2 problems (now you can run qemu without any
LD_ASSUME_KERNEL tricks on FC2)
- DHCP fix for Windows (accept DHCPREQUEST alone)
- SPARC system emulation (Blue Swirl)
- Automatic Samba configuration for host file access from Windows.
- '-loadvm' and '-full-screen' options
- ne2000 savevm support (Johannes Schindelin)
- Ctrl-Alt is now the default grab key. Ctrl-Alt-[0-9] switches to
the virtual consoles.
- BIOS floppy fix for NT4 (Mike Nordell, Derek Fawcus, Volker Ruppert)
- Floppy fixes for NT4 and NT5 (Mike Nordell)
- NT4 IDE fixes (Ben Pfaf, Mike Nordell)
- SDL Audio support and SB16 fixes (malc)
- ENTER instruction bug fix (initial patch by Stefan Kisdaroczi)
- VGA font change fix
- VGA read-only CRTC register fix
140Be名無しさん:04/11/18 18:06:49
qemu-system-sparcが追加されたので、早速Solaris/SPARCのインストールCDからブートさせようとしたら、Segmentation fault.

Linux/SPARCのインストールCDでもSegmentation fault.

-kernel vmlinux で直接カーネル読ませることしか対応していないのかな?
141Be名無しさん:04/11/19 18:52:34
みしぇる生存確認。
FreeOSZOOのトップに

Important : FreeOSZoo is looking for FTP downloading mirrors.

For any proposal, please contact Jean-Michel Pour?P

が追加された。Googleキャッシュにはない一文。みしぇる以外が追加するわけもないだろうからみしぇるだろう。


$ wget ftp://zoo.students.cs.unibo.it/oszoo/ubuntu-warty.zoo.tar.bz2
--18:49:14-- ftp://zoo.students.cs.unibo.it/oszoo/ubuntu-warty.zoo.tar.bz2
=> `ubuntu-warty.zoo.tar.bz2'
zoo.students.cs.unibo.it をDNSに問いあわせています... 130.136.3.108
zoo.students.cs.unibo.it[130.136.3.108]:21 に接続しています... 接続しました。
anonymous としてログインしています... ログインしました!
==> SYST ... 完了しました。 ==> PWD ... 完了しました。
==> TYPE I ... 完了しました。 ==> CWD /oszoo ... 完了しました。
==> PASV ... 完了しました。 ==> RETR ubuntu-warty.zoo.tar.bz2 ... 完了しました。
長さ: 955,261,543 (確証はありません)

0% [ ] 741,658 4.33K/s ETA 61:16:51

これはなんとかならないものか。
142Be名無しさん:04/11/19 19:08:00
61時間ってすげーなおい
143Be名無しさん:04/11/19 19:34:30
http://news.gmane.org/gmane.comp.emulators.qemu

みっしぇるみっしぇるみっしぇるみっしぇるみっしぇるみっしぇるみ
みっしぇるみしぇみしぇるみみしぇしぇるみみしぇる みっしぇる!

みっしぇるみっしぇるおひさしぶりにやってきました

みっしぇる!
144Be名無しさん:04/11/19 20:19:55
わっほーい!国崎ミシェル最高!
145Be名無しさん:04/11/19 20:31:26
国崎ってなに
146Be名無しさん:04/11/19 20:41:23
特に意味はないが語感が良いhttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%F1%BA%EA%BA%C7%B9%E2
147Be名無しさん:04/11/19 20:44:28
FreeOSZooにKnoppix日本サイトへのリンクや各種フロントエンドへのリンクがあるが、みしぇるはずっとMLをROMってたの?それとも帰還後に現在ML過去ログ巡回中?

Slackwareイメージはどうなったの?
148Be名無しさん:04/11/19 23:09:20
0.6.1にしたら、ゲストのWin2Kが起動しなくなっちゃったよぉ。
起動時に、「NTLDR is missing」とか出てくるし。

これって、既知の問題ってやつでつか?
149Be名無しさん:04/11/20 00:11:58
150Be名無しさん:04/11/20 02:46:34
昔のIEでテストしたいなと思ってqemu 0.6.1使ってみた。
ホストOSはwin2k。ゲストOSはwin98(SEではない) ともに日本語版

今のところ、こんな感じ。いろいろやってみてるけど
遅い&再起動がうざくて疲れまくり。解決策を知っていたら教えて。

一応、そのままのqemuでインストールできた。
でも3回に2回ほど起動に失敗する。(例外06だっけな)
BIOSを変えれば安定するのかな?

-user-netをつけて起動でインターネットに接続できない。
正確にはIPアドレスでアクセスすると、見れるのだが、
名前からだと見れない。のでDNS関連だと思うが、
DNSサーバーのアドレスは10.0.2.3に設定するのではないのか?

キーボードがなんかおかしい感じ。
コロンが見つからない。アンダーバーが見つからない。
インストールのときに「漢字」を押さずに「スペース」を押したせいか?

ディスプレイの解像度が上がらないような気がする。
大きくしても色数を増やしても再起動後にエラーになって元に戻る?
151Be名無しさん:04/11/20 03:22:53
釣り?
152Be名無しさん:04/11/20 19:07:58
CDの入れ替えの仕方を読むと、(qemu) change cdrom cdimage.isoと書いてありますが、どこに入力するのでしょう?
qemuをFDDイメージで起動してバックグラウンドのコマンドプロンプトに入力してみましたが、うまくいきませんでした。
ホストOS:windows xp
入力すると一文字ごとにマザーボードからビープ音。
ホストOS:windows 98
入力するとはじめの一文字でエラーダイアログ。
153Be名無しさん:04/11/20 19:13:22
WindowsにはQEMUコンソール未実装じゃなかったっけ?MSYSから起動すればいけるかもしれないけど
154Be名無しさん:04/11/20 19:39:27
>>152
Ctrl-Alt-2を押すとモニタに切り替わるのでそこで入力。

http://wiki.osdev.info/index.php?%5B%5Bqemu%5D%5D#content_1_16
QEMUモニタの出し方は?
0.6.1 からのQEMUでは、
Ctrl-Alt-1: ゲストOS
Ctrl-Alt-2: モニタ
Ctrl-Alt-3: 仮想シリアルコンソールとなっています。従来のように,
起動した端末をモニタにするには-monitor stdio オプションをつけて下さい。
従来のモニタではCtrl-a cでQEMUモニタと仮想シリアル端末を切替えられます。
155Be名無しさん:04/11/20 20:16:12
SUSEのQCOWきぼんぬ
156152:04/11/20 21:30:49
>>153-154
サンクス
157150:04/11/21 02:28:35
ちょっと他でCPU&HDDを使っていて続きをやれない・・・。
調べた感じとりあえず漢字関連はここを参考にすればよさそう。
http://www.h7.dion.ne.jp/~qemu-win/index-ja.html
ディスプレイもそこらへんのBIOSに入れ替えれば動くかな。

あとは落ちる件とネットワークの件だな。
GUIが表示されてから落ちているし、サウンドがらみなのかなぁ。
でもGUI表示前におちることもあるし。
とりあえずサウンドOFFにしてから実験してみるか。

ネットワークもDNSも10.0.2.3に設定すればQEMUが変換するみたいなんだけどなぁ。
どこでもつかえるようにしたいから、ホストOSのDNS設定をそのまま使いたくは無いし。

>>151
無意味なお遊びに付き合うつもりは無いからよそで絡んでね。
158152:04/11/21 17:09:23
windows98をゲストOSとしてインストール中なのですが、
プラグアンドプレイデバイスの検索のところで毎回例外06でブルー画面になります。
セーフモードでは起動可能ですが、ノーマルで起動すると、
またプラグアンドプレイデバイスの検索が始まって落ちます。
>>157さんが
>GUIが表示されてから落ちているし、サウンドがらみなのかなぁ。
とおっしゃっているので、サウンドをオフにして再インストールしてみます。
159152:04/11/21 17:43:43
サウンドをはずして、再インストールしてみましたが、うまくいきませんでした。
ネットワークもいったんはずして再インストールしてみます。
160150:04/11/21 20:51:13
なんか急にエラーが発生しなくなった。サウンドもネットワークもONにしている。
キーボードがらみの問題があるので
http://www.h7.dion.ne.jp/~qemu-win/index-ja.html
で配布している奴に変えたせいだろうか。

でもここで配布している奴でもエラーになったことあるし、
最初の、http://www.freeoszoo.org/download.phpから落とした奴で
もう一度やってみてもエラーにならなくなったし。たまたまかなぁ。
まさかとは思うが、MOにイメージを置いているからとか?

ビデオカードも関係もゲストOS側のドライバの設定がおかしかったのか、
直接、高解像度で色数16bitにしたらエラーになったが、一旦640x480 8bitから
640x480 16bitにしたら1024x768等でも正常に動くようになった。
161150:04/11/22 04:52:45
なんかいろいろやっていたらゲストOSからCD-ROMを認識にしなくなったので
再インストール、ついでに ftp://ftp.freeoszoo.org/qemu/win32/daily/ から
Daily build版(QemuInstall-20041118.exe)にしてみたら、なんの問題もなく
インストールが終わった。最初っからそうしていればよかった・・・。
前はHDDのアクセスがMS-DOS互換モードになっていたのが直っているし。

残る問題はDNSだけ。QEMUってDNSサーバー機能内蔵していてリダイレクトしてくれるんじゃないの?
DHCPサーバー機能はちゃんと働いていてIP振られるのにな。まだやっていないけど、
ホストOSのDNS設定を使用すれば、ゲストOSからインターネットに接続できるだろう。

ということで、ホストOSがWin2KでゲストOSがWin98でのインストールまでをまとめてみる。
162150:04/11/22 04:53:21
1.Win98のCDをisoファイルにする。(cdrtoolsを使う場合)
 cdrtoolsのインストール (ftp://ftp.berlios.de/pub/cdrecord/alpha/win32/ などから)
 isoファイルの作成 (例 mkisofs.exe -r -l -J -o Win98CD.iso D:\)

2.Win98のFDをimgファイルにする。(ddを使う場合)
 ddのインストール (http://uranus.it.swin.edu.au/~jn/linux/rawwrite/dd.htm などから)
 imgファイルの作成 (例 dd.exe if=//./a: of=./floppy.img)
 Win98のインストールディスクを二枚とも作成する。(ファイル名例 Win98FD1.img Win98FD2.img)

3.QEMUのインストール
 http://www.freeoszoo.org/download.php
 http://www.h7.dion.ne.jp/~qemu-win/index-ja.html
 などにWindows用実行パッケージがある。
 なるべく最新版がいいだろう。

 ちなみに自分は ftp://ftp.freeoszoo.org/qemu/win32/daily/ にある
 QemuInstall-20041118.exe をインストールした後、日本語キーボードの不具合の修正するために、
 http://www.h7.dion.ne.jp/~qemu-win/index-ja.htmlにある qemu-0.6.1-windows.zip(4,969,043byte)
 の中のSDL.dllをQEMUインストールフォルダのSDL.dllに上書きした。この作業は将来必要なくなると思う。
163150:04/11/22 04:53:54
4.エミュレータ用の空のハードディスクの作成(容量1024Mの場合)
 qemu-img.exe create -f raw hdd.img 1024M
 (QEMUMenu.batを使って作成する方法もある)

5.Windows98 インストールのためにフロッピーとCDをセットして起動。
 qemu.exe -L "C:\Program Files\Qemu\bios" -m 128 -boot a -fda Win98FD1.img -fdb Win98FD2.img -hda hdd.img -cdrom Win98CD.iso -enable-audio -localtime -user-net

 フロッピーを使わず、ブート可能なCDから起動する場合、-fda [ファイル名]、-fdb [ファイル名]はいらず、-bootをcにすれば良い。
 例 qemu.exe -L "C:\Program Files\Qemu\bios" -m 128 -boot c -hda hdd.img -cdrom cd.iso -enable-audio -localtime -user-net

6.Windows98 起動。(インストール中のFDを抜いてからの再起動を含む。つまりHDDからの起動)
 qemu.exe -L "C:\Program Files\Qemu\bios" -m 128 -hda hdd.img -enable-audio -localtime -user-net


 起動オプションの意味はこちら http://www.h7.dion.ne.jp/~qemu-win/qemu-doc-ja.html#TOC11
 起動中のCD、FDの変更の仕方。Ctrl-Alt-2: モニタ を押すとモニタに切り替わるので、
 そこでchange device filename や eject deviceを実行。tabを押すと命令・ファイル名の補完が出来る。
 戻し方はCtrl-Alt-1。くわしくはこちら http://wiki.osdev.info/index.php?qemu
164Be名無しさん:04/11/22 13:14:23
>>150
dev-jに[[qemu/Tutorials/win]]でもつくってまとめてくれ
165Be名無しさん:04/11/22 14:06:08
>>163
>  フロッピーを使わず、ブート可能なCDから起動する場合、-fda [ファイル名]、-fdb [ファイル名]はいらず、-bootをcにすれば良い。

-boot は d だな。
あと、Win98でboot出来ないインストールCDなんかあるのか?
166Be名無しさん:04/11/22 16:02:28
>>165
> あと、Win98でboot出来ないインストールCDなんかあるのか?
パッケージ版はCDブート対応してないっつーの
167Be名無しさん:04/11/22 19:34:40
Slackware 3.6インストール開始に成功しました。
こひーれんと,1B/V動かしてくれる神募集中

cat color.gz /dev/zero | dd of=color.new.gz of=2880
しないとだめなんだねー
168152:04/11/23 13:14:46
>>161さんの
>Daily build版(QemuInstall-20041118.exe)にしてみたら
を参考に、QemuInstall-20041118.exeを使ったら、あっけなくインストールできました。
169Be名無しさん:04/11/23 16:16:21
いまさらしったんだけれどもさ。usernetのはなし。
ホストの守りが硬ければゲストにはネットから入られない。
変なスクリプトを人間が落としてゲストで実行し,ゲストが乗っ取られたらホストに侵入できるんだ!

ゲストから,ホストをルータとしては使えても他のポート叩けないようにってできないのかな(Linux)

ゲストからホストにsshとかつながれると恐いんですけど
170Be名無しさん:04/11/23 18:15:50
>>169
OSから見るとqemuはネットワークを使うただのアプリだからな。
SSHクライアントが入ったゲストOSは、SSHクライアント機能を備えたアプリ。
ローカルのSSHクライアントアプリがローカルのSSHサーバーに
接続するのを禁止する方法といえば・・・。
171Be名無しさん:04/11/24 13:21:21
>>170
といえば…?

もっとも一般的な方法詳細きぼんぬ

172Be名無しさん:04/11/24 13:28:59
>>169
> 変なスクリプトを人間が落としてゲストで実行し,ゲストが乗っ取られたらホストに侵入できるんだ!

隣りのPCに変なスクリプトを人間が落としてゲストで実行し,そのPCが乗っ取
られたら俺のPCに侵入できるんだ!
173Be名無しさん:04/11/24 13:32:48
>>172
いや仮にホストの変なポート,localhostからはつなげるけど隣りのPCからは入れないのがゲストに攻められるといやんこないでになるかなぁと思って。

CUPSとか止めて使うのも億劫だし。
174Be名無しさん:04/11/24 16:09:51
Windowsならkerioとか使えば
ローカルであってもアプリごとに
ファイアウォール制御できるんだけどな。
Linuxには同じようなソフト無いの?
175167:04/11/24 20:31:24
とりあえずdev-jにスクショとXF86Configを添付しました。
http://wiki.osdev.info/index.php?qemu%2FScreenshots%2FUnix#content_1_9

元にしたファイルはhttp://freebsd.chem.nagoya-u.ac.jp/ugoita/mail/[email protected]です
176z84c11:04/11/24 21:43:47
突然ですが、G5_Dualでコンパイルして(-mcpu=G5 -mtune=G5 -power
pc64オプション付き)XPをインストールしたところ
インストール後の設定中に先に進まなくなる現象が発生するのですが
解決方法を知ってる方いましたら教えてください。
177Be名無しさん:04/11/25 14:19:25
WinCEポートきたー
178Be名無しさん:04/11/25 14:22:09
179Be名無しさん:04/11/25 21:17:52
180Be名無しさん:04/11/25 21:54:17
英語に訳したけどよくわからん。
181Be名無しさん:04/11/26 13:58:54
182Be名無しさん:04/11/26 17:07:33
シリアル丸晒しとはなかなかの漢っぷりですね…。
183Be名無しさん:04/11/26 18:28:36
のりかつ君〜ご飯よ〜(ママ
184Be名無しさん:04/11/26 18:54:22
どうせOEMじゃ使えんし、晒しても可
185Be名無しさん:04/11/26 22:26:02
誰でも言いから早くWindowsゲストでHDDのDMAをONにするパッチを
組み込んでくれ。遅くてたまらん。
186Be名無しさん:04/11/26 23:54:34
あげぇ〜あげぇ〜
187Be名無しさん:04/11/27 01:28:06
>>185
今作業中じゃねェの?
188Be名無しさん:04/11/27 02:59:34
QEMUってVMtoolsみたいなのないの?
おそいよぉ〜。
189152:04/11/27 15:16:24
11/18バージョンだとホストがwin98だと動かない。
reactosのqemuバージョンに入ってるqemu(2004年6月更新)だとホストがwin98でも動くが、ゲストが落ちる。
190Be名無しさん:04/11/27 15:27:22
CP/M-86はまだ動かないのかねぇ
191Be名無しさん:04/11/27 19:56:37
>>190
ヘッダ嫁
192Be名無しさん:04/11/27 22:36:22
将来WINEはQEMUを統合して、MacでWindowsアプリケーションをOSなしで
動かそうとしているみたいだけど、QEMUってPPCエミュレータも
内蔵している(予定?)なんだよね?

ということは将来、WindowsでMacOSなしにMacアプリケーションも
動作可能になるのかな。だとしたらMac買わなくて済むからうれしいんだけど。
というかMacOSなしにMacアプリをWindowsで動かせるようなのある?
193Be名無しさん:04/11/27 22:38:17
PearPC Part2【x86でPPC】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1091716756/

OSXも動く
194193:04/11/27 22:38:45
m9(^Д^)プギャー>>俺
195Be名無しさん:04/11/27 22:57:46
PearPCはOSXが必要。金がいる。&遅い。
一旦x86バイナリにコンパイル(?)してくれれば
速くなりそうなんだけどなぁ。

QEMUってどうなっているんだろ。
はじめに一括して変換してディスクに保存しておくことって出来るのかな。
メモリ上で起動するごとに変換しても違いは感じられないのかな。
なんかJavaみたいな話だな。中間コードとPPCコードの違いがあるだけ。
196Be名無しさん:04/11/28 03:00:14
qemuにしてもwineのようなOSX互換レイヤーができない限りOSXがいるだろ。
もしqemuのPPCエミュレーションが早いのならPearPCのPPCエミュレータに
qemuコアを使えばいいことじゃん。
197Be名無しさん:04/11/28 03:38:35
だからそのOSX互換レイヤー(OSX互換API)ってないの?ってことでしょ。
Windows買わなくてもWindows用アプリが使えるように、
Mac買わなくてもMac用アプリが使えるみたいな。
198Be名無しさん:04/11/28 03:48:23
よし作ろうぜ。
第一段階としてWINEみたくLinuxPPCでMacアプリを動かす。
第二段階としてQEMUを使いWindowsでMacアプリを動かす。
199Be名無しさん:04/11/28 08:10:56
環境としてのOSXじゃなくて、他のOS上ででも使いたいOSXアプリってどんなの?
200Be名無しさん:04/11/28 09:21:32
おいおい。Macには使いたいソフトがないとでも言う気か?
マカが怒るぞw
201Be名無しさん:04/11/28 10:17:57
GNUstep=OpenStep互換=まぁまぁCocoa互換

SoftPearなんていうのは,DarwinバイナリがLinuxで実行できるようになるらしいね。
202Be名無しさん:04/11/28 10:24:10
これか?
http://softpear.sourceforge.net/index.php

日本語の情報少ない・・・。
http://wiki.osdev.info/index.php?SoftPear
> Macintosh*1とPCの間での互換レイヤの構築を目的としたプロジェクト。
>
> Darwin/x86でPowerPCのバイナリを実行させるレイヤを作り、
> OS Xを実行させること 最終的にはOS Xのフリー実装を計画している。
203Be名無しさん:04/11/28 10:41:14
softpearっていうのは>>195の求めるものがすでに動作?

http://www.chibineko.org/article5.shtml
It's easier from GNUstep to Cocoa than Cocoa to GNUstep.

Cocoaプログラム移植は少々大変そうだな。
204Be名無しさん:04/11/28 10:44:12
http://kamares.ucsd.edu/~arobert/GNUstep/emacs.html
http://www.cenon.info/
CocoaとGNUstepで共通なコードとかつかえるみたいだね
205Be名無しさん:04/11/28 10:59:13
でもこれってWindows上で動かす物ではないような・・・。
206Be名無しさん:04/11/28 11:36:47
> ・Usermode emulation
>  いろんなCPUのLinuxで、>x86/ARM/SPARC/PPC-Linuxのバイナリを実行できる。WineとDOSEMUの実行が主な目的。

と言うことは、リナザウ上でwineが動かせるのかな?
207Be名無しさん:04/11/28 12:58:01
208Be名無しさん:04/11/28 14:22:48
>>206

そういうことになるな。
209Be名無しさん:04/11/28 14:59:52
qemu-remote計画パッチ公開風味だね。
210Be名無しさん:04/11/28 15:02:46
VNCパッチでいかんの?
211209:04/11/28 15:15:20
>>210と俺とではremoteの意味の解釈が異なると思われる。
俺の指すremoteというのは>>94-96みたいなもの。
212Be名無しさん:04/11/29 00:00:14
>>203
>softpearっていうのは>>195の求めるものがすでに動作?

今のところバイナリローダとppcエミュレーション部分だけで、
肝心のAPIエミュレーション部分は全くできてない。
213Be名無しさん:04/11/29 03:11:07
>>183
呼んだ?
>>187
というよりもパッチ書いた人も迷ってるらしい。
PIIX3がUltraDMAサポートしてるわけねーだろ。というあたりで。
というわけで私だけは幸せ中。まぁ期待した程速くならんがね。
214Be名無しさん:04/11/29 20:40:24
>>213
せっかくのエミュなのだからサポートしちゃえば良いのにね。
そういえばCirrusのVGA(544x?)だってPCI接続製品は無かったんじゃないんだっけ?
215Be名無しさん:04/11/29 20:47:07
あれ?iEmulatorについて書いたつもりだったんだけれどもかけてなかった?
toshi3のとこみてねー


それと,新型qemu-fastのしんしょく状況はどうなたん?
216Be名無しさん:04/11/29 23:14:14
>>213
知ったことか。動くなら問題なし。問題が出てから考えればいい。
どうせまだベータ版なんだし。少しでも速く。それが最優先事項だ。
VMTools見たいなの作ってビデオドライバとかも
エミュレーション部分をなるべく省いてVMWareを越えるくらいの
高速なエミュレータにしろ。

つーかUltraじゃないDMAサポートすればイイじゃん。
217213:04/11/30 00:33:37
>>214
AGPってこと?あの時代AGPってありましたっけ?
Windowsが素で対応してるからそれはそれで問題無いんじゃないかと。
>>216
やっとお返事が返ってきたね。
WDMAでバスマスターするようにしたみたい。UltraDMAバリにDMA(qemu)が頑張る方向で。
今のところCDの取り扱いに微妙なものがあるみたいね。私は特に困らないから、入ってくれれば嬉しい。
あと2D(GDI?)レベルのエミュレーションでは十分な速度が出てるように見えるけど。
3Dとかビデオ方面に今後期待。

ローカルでパッチ管理するのも面倒だからさっさと入って欲しいねぇ。
218Be名無しさん:04/11/30 01:27:49
ISAだろw
219217:04/11/30 02:08:22
なるほど。>ISA
まぁPCIなのは間違い無い。ということで。
http://www.pcidatabase.com/
220某BTRONユーザ:04/11/30 10:07:50
本当は、QEMU について質問しようと思ってこのスレを検索したのですが、
スレ読んでみて、初心者が質問できそうな雰囲気ではないようで(^^;
代わりに、動作報告します。

ホスト:WinXP pro, celeron 666MHz, mem 256MB
使用ソフト:qemu-0.6.1-windows.zip
●手持ちの1B/V3登録用FDをイメージ化して試すも、初期画面で固まる。
●超漢字2のCD-ROMをイメージ化したところ、起動はしたものの、
 仮想HDDを超漢字形式にフォーマットすることができず、インストールに失敗。
●超漢字3と4とではインストールに成功。動作上も支障なし。
 但し、通常、BIAS抜けて5秒程度で起動するはずの最小構成で、起動に10秒以上かかってしまう。
 また、基本文書編集や基本表計算などが、まるでwindowsのワードパッドなみに起動に時間がかかる。
 (それでもワードやエクセルよりはましなので、慣れれば実用上問題なし)
 画面サイズは 640x480 800x600 1024x768 の3種類に変更可能。

次に、以上の状態でCFカードにコピーし、win98機で試してみる。
●超漢字をインストールした仮想HDDからは問題なく起動。機能上もXP機と大差なし。
●しかしなぜか、付属のLinux仮想HDDは全く起動せず。

ちなみに、質問したかったのは、仮想FD等に変換するのがめんどうなので、代わりにファイルを
何らかの手段で実機とやりとりできる方法がないかと思ったのですが・・・orz
221某BTRONユーザ:04/11/30 10:12:27
すみません。BIASではなく、BIOSですね・・・逝ってきます・・・
222Be名無しさん:04/11/30 10:41:56
ネットワークを有効にして、ftpとかじゃだめ?
223某BTRONユーザ:04/11/30 12:21:47
>>222 ありがとうございます。
試してみました。システム環境設定で登録されているネットワークアダプタを片っ端から有効にしてみたのですが、
どれも、「動作不可:未検出」となってしまいます。
一応、NE2000互換のISA、PCI、PCカードなんかも試したのですがだめでした。
システム資源の、I/Oアドレスというのを見ると、基本システムとハードディスク、フロッピーディスク、ビデオアダプタ、シリアルポートだけにしか割り当てられていませんでした。
割り込みのほうを見ると、システムタイマー、キーボード、割り込みコントローラ、シリアルポート、フロッピーディスク、リアルタイムクロック、PCIデバイス、マウス、コプロセッサ、ハードディスク1&2に割り当てられていました。
ネットワークアダプタの認識に失敗しているか、そもそもネットワークアダプタのエミュレーションをしてないのではないかと思います。残念・・・
224Be名無しさん:04/11/30 16:07:28
なんか騒いでるけど、QEMUは基本的にLGPL/修正BSDだから、派生物のソースを提供する必要は無いんじゃ?
225Be名無しさん:04/11/30 16:32:22
>>223
IRQとかも設定してみて。-isaもためしてみて。
226Be名無しさん:04/11/30 20:10:52
QEMUのUIとLilyVMをうまく統合して頂ける神いないかなぁ。あっちにもマルチしたけどw

QCOWとかCirrusVGAみたいなのほしいんだよねーCirrusVGAはVNCで我慢できるのかもしれないけれども(←試してない)圧縮ディスクはほしい。
227226:04/11/30 20:46:14
こういうことしてみたい
$ qemu-system-lilyvm -kernel freebsd -hda freebsd.qcow -snapshot -user-net -enable-audio -cirrus-vga -m 96 -localtime

もちろんi386のCPUemuは不要
228Be名無しさん:04/11/30 22:58:56
くだ質だけど、qemuってみんなソースからコンパイルできてる?
tar zxf qemu-0.6.1.tar.gz
cd qemu-0.6.1
./configure
make
make install
じゃなにか間違っているのかなぁ。
今までいろんなディストリで試したけど一度もコンパイルできない。
もちろん依存関係は解決してけど・・・
どこかでqemuはコンパイルがとおりにくいとか見たことあるけど
気のせいかな・・・
229Be名無しさん:04/11/30 23:43:57
>>228
できてる。(FC2)

エラーつるせ
230Be名無しさん:04/12/01 00:52:52
>>229
こんなエラーになる。
/usr/include/stdint.h:59: warning: redefinition of `uint64_t'
/usr/local/src/qemu-0.6.1/dyngen-exec.h:35: warning: `uint64_t' previously declared here
/usr/local/src/qemu-0.6.1/cpu-exec.c: In function `cpu_x86_exec':
/usr/local/src/qemu-0.6.1/cpu-exec.c:536: more than 10 operands in `asm'
make[1]: *** [cpu-exec.o] エラー 1
make[1]: ここから出ます: ディレクトリ `/usr/local/src/qemu-0.6.1/i386-user'
make: *** [all] エラー 1
231Be名無しさん:04/12/01 01:00:09
>>230
エラーメッセージに従えば簡単に直せる
プログラミングの知識ゼロのカスが自分でコンパイルなんかするなよ
232Be名無しさん:04/12/01 01:01:50
一つヒントを。gccのバージョン上げろ
233Be名無しさん:04/12/01 01:39:32
>>231
>プログラミングの知識ゼロのカスが自分でコンパイルなんかするなよ
カス以下にカス呼ばわりされちゃったよ(w
君はもう少しプログラム以外のことを勉強しなさい。
親の教育がなってないね(笑)
234Be名無しさん:04/12/01 06:07:52
CVSからってどうやってとってくればいいのですか?
最新版をとるにはどういうソフトを使って
どういうコマンドを入力するのか教えてください。
OSはWindowsです。
235Be名無しさん:04/12/01 07:10:12
cvsというソフトを使ってexportというコマンドを入力してください。
そのほかにsshを通るように設定する必要があります。

ただしおまえには無理。
236Be名無しさん:04/12/01 09:49:22
>>235
いや。cvsといってもいろいろあるじゃないですか。
どのソフトがいいのですか?
あとQEMUからとってくる入力コマンドを教えてください。
コンソールアプリに対して抵抗はありません。
237Be名無しさん:04/12/01 09:57:18
>>233
>>231は言葉は悪いが確かにそのレベルでコンパイルとかするなと
いいたくなるのはわからんでもない
だいたい
./configure
make
make install
するだけなら自分でコンパイルする意味ないだろ?
238Be名無しさん:04/12/01 10:45:05
>>236
ttp://savannah.nongnu.org/cvs/?group=qemu

君がお子様だということが良く分かったので、urlを貼ってはみたが、やっぱりcvsやめとけ。
おまえの不自由さが可哀相に思えるよ。悪いこと言わないから、snapshotのアーカイブを
ブラウザ使って落としなさい。ほとんどの人にはそれで十分なのだから。

関係ないけど、コンソールアプリに抵抗がなくても英語に抵抗があるうちは成長遅いよ。
239Be名無しさん:04/12/01 15:46:54
http://www.dad-answers.com/qemu/
こっからソースが落とせる。バイナリはFreeOSZooね。
240Be名無しさん:04/12/01 22:05:24
それくらい教えてやってもよいとおもうのだが

qemu の場合
cygwin% export CVS_RSH="ssh"
cygwin% cvs -z3 -d:ext:[email protected]:/cvsroot/qemu co qemu

vgabios の場合
cygwin% export CVS_RSH="ssh"
cygwin% cvs -z3 -d:ext:[email protected]:/cvsroot/vgabios co vgabios

確かこれで OK
241Be名無しさん:04/12/01 22:06:12
その程度で粋がってるとわ井の中のかわずちゃんだな。
242240:04/12/01 22:07:37
これはどこかでガイシュツだとはおもうが。
243Be名無しさん:04/12/01 22:10:45
>>241
あなたの知識が豊富なら、ぜひその知識を共有してください
244Be名無しさん:04/12/01 22:13:27
>どこかでqemuはコンパイルがとおりにくいとか見たことあるけど
>気のせいかな・・・
これは configure を作者が手で書いているからだろうな
なんでこの作者は GNU configure を極端に嫌うのだろう?
245Be名無しさん:04/12/01 22:14:46
>>244
configureに時間がかかるようになるじゃん。tccboot思想の影響




と、俺は捉えたけど根拠無し。
246Be名無しさん:04/12/01 22:19:55
>>245
確かにそうかもね
あるいは #ifdef HAVE_xxx が嫌いとか

まあ何にしても GNU configure が出る前のソースの書き方
(#ifdef で linux とか win32 を切り分けるようなもの)に
なり移植性が落ちてるのだろうなあ
247Be名無しさん:04/12/01 22:25:09
そういえば最近の qemu はAESが組み込まれているんだよね
バイナリを配布したい人は AES 外したほうがよいと思われ
外為法にひっかかるので

ttp://www.meti.go.jp/kohosys/press/0000711/2/ex-rev3.htm

> 使用に際して供給者の技術支援が不要であるように設計されたプログラム(暗号プロ
> グラムの場合には、技術支援が不要であり、かつ暗号機能が変更できず、鍵長が64ビッ
> トを超えないもの)をネットワーク上にアップロードすることにより、不特定多数の者
> が何ら制限されず入手可能な状態とする行為については、外為法第25条第1項の役務
> 取引許可を要しないものとする。

248Be名無しさん:04/12/01 23:01:42
>>240
>>238のリンクも辿れないんですか?

>>236はコンソールアプリに抵抗がある/ない
云ってるような低レベルだが一応、結果報告はしろよ。
249Be名無しさん:04/12/01 23:07:47
>>248
失礼
250Be名無しさん:04/12/01 23:09:48
>>226
必要になった人がぜひ作ってください
251Be名無しさん:04/12/01 23:47:32
>>247
そんなのとっくの昔に廃止されてるんですが私は釣られたんでしょうか
252Be名無しさん:04/12/02 00:31:16
>>237
配布されているバイナリはi386なのでi686向けでコンパイルすれば少しは
早くなる・・・かもしれないと試してみたかったのです。
それに、こんな漏れでも普段からGentooを使ってるからプログラム知識が
ゼロでもコンパイルするのが当たり前になっています。
RPMやdebで配布されていれば別ですか。
少なくとも非常に簡単なレベルの問題だということは分かりましたので
これを機会に、せめて自分で少しは修正できる程度になるように
勉強してみます。
qemu-0.6.1をインスコしようとしたディストリはTurbo 8でした。
253Be名無しさん:04/12/02 01:05:15
>>232
とりあえずgcc 3.4.3をmakeしてインスコして試したところ以前エラーに
なっていたところよりも随分コンパイルが進みましたがまたエラーで
止まってしまいました。
また別バージョンで試してみます。
254Be名無しさん:04/12/02 07:43:59
>>253
READMEというファイルがソースの中にあるけど読んだ?
ちなみに俺はgcc 3.3.3を使ってる。
255Be名無しさん:04/12/02 21:52:09
256Be名無しさん:04/12/02 23:44:43
>>253
gcc 3.3.3を入れようと思ってましたけどgccのサイトからダウンロード
できないんですよね。
3.3.1とか3.3.4はあるのに3.3.3のファイルが何故か無い・・・
全部のミラー見たわけではないので何処かにあるかもしれませんが。
まぁ、後は自力でなんとか頑張ってみます。

>>255
サンクス!
257Be名無しさん:04/12/03 00:39:53
3.4.xじゃなきゃ無問題のはず。
258Be名無しさん:04/12/03 13:17:19
よっしゃー。ide.cが修正されているぞ!


・・・。


修正すべきはそこじゃねーだろ!
D・M・A! D・M・A!
259Be名無しさん:04/12/04 16:44:25
qemuにRed Hat 7.3と9、Vine 2.6と3.1を入れてみたけどX起動しても
マウスがまともに動かねぇ。!
どんなに動かしてもすぐに一番左下に瞬間移動する。
Win2000Proとかは無問題だったけど・・・
同じ症状で解決できた人いる?
260Be名無しさん:04/12/04 17:43:21
>>259
おい君,unclutterもしくはそれに関連しそうなマウス関連のアプリを起動してはいないだろうか?
261Be名無しさん:04/12/05 00:39:55
>>259
Vine3.1 だと /etc/X11/xorg.conf で定義されているマウスの設定で
Option "Protocol" "IMPS/2"
となっている行をコメント・アウトするか PS/2 と変更したら動いたよ。

262Be名無しさん:04/12/06 16:16:02
みしぇるのサイトにある
Links

* http://www.bulle-immobiliere.org Toutes les informations concernant la bulle du march?P immobilier en France.


ってなに
通りすがりの者ですけど

うるせークレクレ糞JAPが読めないようにフランス語のサイトを作りました(ワラ

ってことじゃないかな?
264Be名無しさん:04/12/06 19:29:46
>>263
経済関係のサイトじゃないの?
よくわからないけど。
265Be名無しさん:04/12/07 17:04:01
日本語マニュアル更新感謝
266Be名無しさん:04/12/08 08:38:01
DMAま〜だ〜?
267Be名無しさん:04/12/08 15:34:21
そっちはサブだ。
268220=221=223 某BTRONユーザ:04/12/08 16:13:09
話を戻してもいいのか…な? 追加報告です。

超漢字2の起動CDイメージで仮想HDDをフォーマットできなかった件、
超漢字3以降のCDイメージを使ってフォーマットしたあと、超漢字2で起動し直して簡易フォーマットすれば、うまく超漢字2をインストールできました。

それと、ネットワークアダプタですが、あのあといろんな資料を読んでいろいろ試してみたものの、ことごとく失敗。
NE2000互換[ISA]のアドレス300番、割り込みIRQ9番を手動で設定してみても駄目でした。
ファイルをネットワークでやりとりするのはあきらめて、少々面倒でも、DOSフォーマットの仮想HDD経由でやりとりすることにしました。

超漢字ユーザ以外にとっては単なるスレ汚しだったかな? どうも失礼いたしました!
269Be名無しさん:04/12/10 13:39:56
I noticed that it's possible to remove two instructions from optimized
implementation of ld/st for x86.

With my machine (Pentium II) nbench gives:
memory index: 3% up,
integer index: 2% up,
fp index: 1% down

ぐっじょぼ
270189:04/12/10 21:10:45
ホストがwin98だとうごかなかったけど、directx9インスコしたらつかえるようになった。
271189:04/12/10 21:17:13
directxがひつようだなんてきいてないぞ。
272Be名無しさん:04/12/11 12:27:05
>>269
体感できるか誰かテストきぼんぬ
>>270-271
俺も初耳。調べてみた。
http://risky-safety.org/~zinnia/sdl/intro/intro.1.html

>SDLは、もともとのplatformで使えるものはどんどん使うという特徴を持ってい
>ます。例えば、WindowsならDirectX(5以上)が入っていればそれを使って動作しますし、
>XFree86だったらDGA Extensionが動くならそれを使うことができます。逆に、それらが
>使えないときでも(性能は落ちますが)ちゃんと動く、というのもSDLの立派なところです。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
DirectXがなくても動くはずなのに。詳細きぼんぬ
273Be名無しさん:04/12/11 18:05:04
>>272
qemuってSDL使ってんの?
274Be名無しさん:04/12/11 18:08:22
使ってますとも
275189:04/12/11 18:58:47
>>272
directxインスコする前…
189で述べたようにreactOSのqemuバージョンに付属のqemuは動きました。
しかしこのバージョンではホストがどんな環境であろうとゲストとしてwin98をインストールする途中で例外エラーが起きます。
本家で配布されているものは、メインウィンドウすら表示されず動きませんでした。
directxインストール後…
本家で配布されているものもしっかり動作しました。
276Be名無しさん:04/12/11 19:02:14
そのへんは環境変数でSDLにDirectXを明示的に利用しないよう命じれば大丈夫なんじゃないかと。
以前キーマップ問題が話題になった時にそういう解決策が示されてた。
277Be名無しさん:04/12/11 23:33:08
278Be名無しさん:04/12/12 14:53:04
>>277
スレ違い。
ここに行け。
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/994053805/l50
279Be名無しさん:04/12/12 15:17:08
先生!
Syllable-0.5.5が動きません!(Linux)

どっかでひろってきたLiveCD版でも
$ qemu -L . -m 128 -hda harddisk.img -fda floppy.img -localtime -boot a

QEMU CD-ROM: Using standard PIO mode
で止まる。FreeSBIE1.1も動かないね。
280Be名無しさん:04/12/13 08:43:09
>>278
アホは黙ってろ。スレ違いじゃねーっつの。
281Be名無しさん:04/12/13 22:03:07
ttp://www.pcsx2.net/
これでドラ8動いた。
282Be名無しさん:04/12/14 20:00:16
スレ違い
283Be名無しさん:04/12/14 21:30:26
やーっとWindows+MINGW32でコンパイルできたよ。DMAもONになたー。

で、Windows98 on Windows 2000でDNS関連のトラブルの原因。
ゲストOSでIPアドレスでアクセスするとインターネットが見れるのに、
ホスト名だとインターネットが見れない奴ね。
根本的な問題がどこにあるかはまだよくわかんないんだけど取り合えず中間報告。

ゲストOSではQEMUのDHCPサーバーによりDNSサーバーが10.0.2.3に設定される。
ゲストOSで10.0.2.3のDNSサーバーへ要求が発生したら、ホストOSで設定されている
DNSサーバーのアドレスへ変換され要求がリダイレクトされる。
で、このQEMUが内部のリダイレクト先の本当のDNSサーバーのアドレスがおかしい。

さて、うちでは回線はフレッツADSL(ADSLモデム使用)で、RASPPPoEを使用している。
ADSLモデムのIPアドレスはデフォルトの192.168.116.1。LANのネットワークもそれに合わせている。
ホストOSのIPアドレスはADSLモデムのDHCP機能により192.168.116.2に自動的に設定されている。
ホストOSのDNSサーバーのアドレスもADSLモデムのDHCP機能により、
プロバイダが指定したDNSサーバーのアドレスに自動的に設定されている。
LANボードは一つだけ。ipconfigの出力の
「PPP adapter Connection through Macronix MX98715 Family Fast Ethernet Adapter (ACPI):」は
あんまり覚えていないけどたしかRASPPPoEを入れたら作られる奴だったような・・・?
284Be名無しさん:04/12/14 21:31:04
ipconfig /allの表示(関係ありそうなところだけ)は次の通り。

Windows 2000 IP Configuration

Host Name . . . . . . . . . . . . : [ひみつ♪]
Primary DNS Suffix . . . . . . . :

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Macronix MX98715 Family Fast Ethernet Adapter (ACPI)
DHCP Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.116.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . :
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.116.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.116.1

PPP adapter Connection through Macronix MX98715 Family Fast Ethernet Adapter (ACPI):

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : WAN (PPP/SLIP) Interface
DHCP Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : [ホストOSのグローバルIPアドレス]
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.255
Default Gateway . . . . . . . . . : [ホストOSのグローバルIPアドレス]
DNS Servers . . . . . . . . . . . : [プロバイダが指定したDNSサーバーのIPアドレス その1]
[プロバイダが指定したDNSサーバーのIPアドレス その2]
285Be名無しさん:04/12/14 21:31:30
で、本来は、QEMU内部でDNSサーバーは[プロバイダが指定したDNSサーバーのIPアドレス その1](もしくはその2)に
変換すべきなのだろうが、なぜか、192.168.116.1(ADSLモデムのIPアドレス。ipconfig /allの
「Ethernet adapter ローカル エリア接続:」の「DNS Servers」の部分だと思われる)に設定されている。
これが正しい動作なのか、なにが原因なのか、どうすべきなのか良くわからない。(俺がわからんだけ。)

DNSサーバーのアドレスを取得しているコードはslirp.cのget_dns_addr関数(もちろん_WIN32版)
コメントアウトしてあるがコードとしては、すべてのDNSサーバーのアドレスを列挙している。
しかし使用しているのは最初の一つのみで、これが192.168.116.1と取得されている。
ちなみに二つ目、三つ目はプロバイダが指定したDNSサーバーのIPアドレス。

応急処置として、pIPAddr = &(FixedInfo->DnsServerList); の次の行に二つ目のアドレスを使用するように
pIPAddr = pIPAddr ->Next;を追加したところ正常に動作している。(ようにみえる)

さて何が原因でどう修正するのが一番いいのか。
ホストOSのネットワーク設定が悪いのか、ホストOSでDHCP使っているせいなのか、RASPPPoEのせいなのか。
微妙にすれ違いなのでDNSサーバーの取得方法ということで他スレで聞いたほうがいいか?
286283 (284,285):04/12/14 21:32:18
slirp.cのget_dns_addr関数の該当部分

if ((ret = GetNetworkParams(FixedInfo, &BufLen)) != ERROR_SUCCESS) {
printf("GetNetworkParams failed. ret = %08x\n", (u_int)ret );
if (FixedInfo) {
GlobalFree(FixedInfo);
FixedInfo = NULL;
}
return -1;
}

pIPAddr = &(FixedInfo->DnsServerList);
inet_aton(pIPAddr->IpAddress.String, &tmp_addr);
*pdns_addr = tmp_addr;
#if 0
printf( "DNS Servers:\n" );
printf( "DNS Addr:%s\n", pIPAddr->IpAddress.String );

pIPAddr = FixedInfo -> DnsServerList.Next;
while ( pIPAddr ) {
printf( "DNS Addr:%s\n", pIPAddr ->IpAddress.String );
pIPAddr = pIPAddr ->Next;
}
#endif
287283:04/12/14 21:35:12
あげちゃえ♪
疲れたので今日はここまで。
なんか良い方法わかる人いたらアドバイス頂戴ね♪
288Be名無しさん:04/12/14 23:53:25
>>285
ウチでは、DHCPはデフォルトでルーターのプライベートIPアドレスになるけど、qemu上のwin98+ie6でわざわざIPアドレス入れなくともドメイン名でいける。
ホストはwinXPhomeとwin98で試した。
ちなみにインターネット接続はCATVでDHCPによってグローバルIPアドレスがリースされている。
289Be名無しさん:04/12/15 00:21:50
DNSサーバーの列挙コード
http://www003.upp.so-net.ne.jp/geek/programming/iphlpapi/dns-info.html
の実行結果↓

Host Name: [ないしょ♪]
Domain Name:
DNS Servers:
192.168.116.1
プロバイダのDNS1
プロバイダのDNS2

結局のところ、ホストOSでのDNSサーバーの検索で、192.168.116.1なんてのが見つかるのがいけないわけだ。
ADSLモデムがDNSサーバ機能を搭載しているなんて書いてないし。
書き忘れていたが、ADSLモデムは、フレッツADSLのレンタルのMSIII。
IPアドレスもDNSサーバーのアドレスもマニュアルに書いてあるとおり自動設定にしている。

QEMUというよりADSLモデムとかRASPPPoEとかが原因っぽい。
まあQEMU側も生きているDNSサーバーを利用してくれればいいと思うが。
もっと言えばDNSサーバーが死んでいたらセカンダリとか使用してくれれば良いと思う。
たぶん今はQEMU起動時に取得したのをずっと使いつづける。DNSサーバーが変更されたらQEMUを再起動する必要あり。

それにしてもADSLモデムのDHCPでDNSサーバーとして192.168.116.1が取得されるのは正しい動作なのかなぁ?
いや、RASPPPoEのせいでそうなっているのかもしれない・・・。
290283 :04/12/15 00:25:43
289は俺ね。

>>288
いいな。いいな。それはルータがDNSサーバー機能を持っているからなのかな?
291283:04/12/15 00:37:44
> それにしてもADSLモデムのDHCPでDNSサーバーとして192.168.116.1が取得されるのは正しい動作なのかなぁ?
自己レス。これはよさげっぽい?

http://htt.setupでADSLモデムのセットアップ画面にログインするために
DNSサーバーの機能がいるか?

でもhttp://htt.setup以外の場合、他のDNSサーバーに
リダイレクトとかはしてくれないのだろう。

となるとQEMUでプライマリDNSサーバーが使用できなかった場合、
セカンダリDNSサーバーを使用するコードを書くのが一番いいのかな?
さてどうやって使用できないことを調べる?

誰かここらへん詳しい人、本家に伝えてやってくれ。
今の俺じゃ、ちゃんとした原因と最善策がわからん・・・。
292283:04/12/15 01:04:27
ホストOSのLANのDNSサーバーの検索順を自動的に取得ではなく手動にして
プライマリをプロバイダ指定のDNSサーバーにしたら動いた。

そしたらhttp://ntt.setupが使えなくなったw

ということは・・・? なんか納得いかないなぁ。
ADSLモデムさんのDNSサーバーはなんの仕事をしているんだ?

とりあえず、DHCPサーバーを使用していてゲストOSから
ドメイン名でアクセスできない場合は、DNSを手動で設定してやると動くかもと。
293Be名無しさん:04/12/15 02:45:31
一番きれいな実装はホストに登録されてるnameserverの数だけ
リダイレクトするIPアドレス( 10.0.2.4 とか 10.0.2.5 )をQEMUが
用意することになるね。

もちろん僕には出来ないけど。(w
294Be名無しさん:04/12/15 03:08:19
凄いパッチキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
295283:04/12/15 04:16:32
>>293
今のQEMUの実装は単純に10.0.2.3をホストのプライマリDNSサーバーの
IPアドレスに変更しているだけなんだよね。

なんで10.0.2.4 とか 10.0.2.5を用意してもそれを使うかどうかは
ゲストOSと(その上のアプリ)次第なんで・・・、
うーん。なんかうまく説明しづらいけどあまりきれいじゃないように思える。

単純にIP変換じゃなくて、QEMU内部に10.0.2.3にリダイレクト機能だけでいいので
本当のDNSサーバーを作って、そいつがホストOSに名前解決を要求するのが綺麗だと思う。

もちろん僕には出来ないけど。(w

というか、どこにファイルを追加して作っていけばいいのかわかんね。
もうちょっとファイル構造調べないと変なやりかたしてしまいそうだし、
自力でやるのも、どのソースパクレばいいのかも未知の世界。
296283:04/12/15 04:22:29
そうそう。nslookupで調べたところ、192.168.116.1(ADSLモデム)は
やっぱりhtt.setupのアドレスしか知らんようだ。
俺がnslookupの使い方を間違っていなければw
297Be名無しさん:04/12/15 11:31:49
>>295
htt.setup しか知らない馬鹿モデムの問題を「QEMUがうまいこと解決する。」
みたいなのは綺麗じゃないなぁ。

ひとつのnameserverで該当する名前が無いときに、別のI/Fに関連づけされた
nameserverで引きなおすというのは、上位を引けない馬鹿DNSサーバの救済
みたいなことで Win2K が勝手にやってることだから、そういういい点・悪い点も
ゲストOSにリアルに反映させるのが理想だとおもう。

ということは、ゲストOSの持つネットワークのI/Fを何かの形(仮想NICを増やす?)
でゲスト側に反映させるのがいいかも。

と、ここまで考えた上で誰もが納得する実装というのは難しそうなので、逆に
究極的にシンプルな解決法を考える。んで、俺なら起動時にnameserverの
引数指定で逃げる。これなら出来そう。(w
298Be名無しさん:04/12/15 15:52:14
>>294
what? where?

299298:04/12/15 15:55:45
300Be名無しさん:04/12/15 16:00:23
>>299はsoftmmuを根本的に
改善するpatchである
     (゚д゚ )
     (| y |)

このpatchを極めることにより…
     ( ゚д゚) ;y=‐ ;y=‐
     (\/\/

メモリ性能は37%上昇
     ( ゚д゚) ;y=‐
     (\/\
          \ ;y=‐


整数演算では36%上昇
     ー=y;―
         |
      (゚д゚ )
 ー=y;_/| y |


このpatchを極めたものは無敵になる!
  ー=y;  ( ゚д゚)   ;y=‐
    \/| y |\/
301Be名無しさん:04/12/15 16:04:44
メモリ性能だけどね
302Be名無しさん:04/12/15 16:27:04
>>300
実感できる?

俺にはサパーリ。(guest:mona)
mmu: acceleration enabled
とはでているんだけれども。
303Be名無しさん:04/12/15 17:05:22
>>299
mingw32環境だけど、それ当てるとucontext.hが無いって言われる・・・。
304Be名無しさん:04/12/15 17:08:45
it's about time to migrate to linux!
305283:04/12/15 19:55:44
>>297
説明が悪かったかもなぁ。
QEMUがプライマリDNSで検索に失敗したらセカンダリDNSに・・・じゃなくて、
QEMUは単にホストOSに名前解決を要求するだけ。QEMUが解決するというよりホストOSが解決する。
だからホストOSで名前解決できるのならゲストOSでも名前解決できる。
これならホストOSでDNSを変更したらゲストにもすぐに反映されるし。

俺的にはエミュレータはどこのPCで実行しても同じ仮想ハードのマシンになったほうが
いいと思っている。たとえば、ホストがどういうビデオカードを持っていようが、
ゲストはCIRRUS 5446として見えるみたいにね。
だからホストのネットワークI/Fをゲストに反映するってのは(個人的に)きもちわるい。

修正はudp.cでDCHP/BOOTPをhandleしているみたいに、DNSをhandleしてbootp.cを参考に
dns.cを作成してプロトコル解析して名前解決をOSに要求して返答するようにすれば良さそう。
ほ〜ら。簡単に出来そうに思えてきたでしょ? だから、だれk(ry
306Be名無しさん:04/12/15 21:03:03
>>283
そこまで言うなら、頼む、パッチ作って!
307Be名無しさん:04/12/18 23:45:59
>>305
パッチまだぁ〜?
308Be名無しさん:04/12/20 07:34:57
virtual vfat patch すげー
309Be名無しさん:04/12/20 10:25:44
いまのところroか
310Be名無しさん:04/12/20 15:27:44
>>308
なにそれ
311Be名無しさん:04/12/20 19:50:30
>>310
ホストOSの任意のフォルダが
ゲストOSからそのまま一つのVFATフォーマットされた
ドライブとして見える
312Be名無しさん:04/12/20 20:30:50
>>311
ほー。
ブートセクタをファイルに落として,そこからbootってできるのかな?
例えばこんなかんじ

$ dd if=/dev/hda1 of=mydisk/BOOTSECT bs=512 count=1
$ ls mydisk/
AUTOEXEC.BAT BOOTSECT COMMAND.COM CONFIG.SYS
IO.SYS

$ qemu -hda vvdir:mydisk -localtime

(DOSが起動する)
313Be名無しさん:04/12/20 23:11:07
くだ質かもしれないけど…
QEMUを起動すると通常はQEMUモニターから'stop'とかコマンドを入力できる
ようになるはずだけどコマンド入力できません…
普通に仮想PCは使えていますがCDの入れ換えとかができない…
コマンドを入力できるよにするにはどうすればいいでしょう?

低レベルな質問スマソ。
314Be名無しさん:04/12/21 08:59:00
Changelog
> version 0.6.1:
>
> - Ctrl-Alt is now the default grab key. Ctrl-Alt-[0-9] switches to
> the virtual consoles.

あとはソース夜目。
315Be名無しさん:04/12/21 16:10:06
qemu -h
終了

316Be名無しさん:04/12/21 17:54:44
317Be名無しさん:04/12/21 17:56:22
www.wakayama-u.ac.jp/~ktsukada/in-s/2004/ktsukada/exercise.html
こんなのも
318Be名無しさん:04/12/21 18:53:22
Win2Kは(苦労の末)何とか動いたけど
それ以外のGUI-OSがインスコ出来ない。
319Be名無しさん:04/12/21 19:08:20
>>318
例えば
320Be名無しさん:04/12/21 20:07:09
>>314
>>315
サンクス!
知らんかった…5.5から変わっていたんだ…
これからはちゃんとChangelog読んどこ。
321Be名無しさん:04/12/21 20:46:36
>319その他WinやBeOS
322Be名無しさん:04/12/21 21:43:40
>>321
具体的にどのバージョンを試したの?
ホストOSとQEMUとゲストOSのバージョン。
323Be名無しさん:04/12/21 23:11:34
いまさらぶり返すのもなんですが…

>>305
ホストOSはプロバイダのDNSサーバを見に行くようにして、
ntt.setupはhostsファイルに書いて置けば行けないでしょうか?
324Be名無しさん:04/12/22 01:13:33
>>323
そうなんだけどねw
というかntt.setupなんかめったに見ないしIP直打ちすればいいので、
ホストOSのDNSの優先順位を変えただけでとりあえずOK

ただ、会社とかでDHCPで設定してユーザは設定変えちゃならんとか
あるかもしれんし出来ればQEMU側で解決できた方が良さそう。
ほら、最近もメーリングリストでホストOSでうまくいく名前解決がゲストOSで
うまくいかないことがあると言っている人が・・・w
たぶん原因はプライマリDNSサーバーが不安定か、なんらかの理由でQEMUで
(多分)サポートしていないTCPを使う必要があるんだろうな。

ついでに今更の続きを書くと、QEMUがOSにIPアドレスを要求してといったけど、
これだとホストOSのhostsファイルに設定された奴も名前解決するのよね。
最初はこの方が良いと思っていたんだけど、hostsファイルはそもそも
マシンごとに作るべき物だからあまりよくないなぁと。
(オプションとしてhostsファイルを見るのもありだとは思うけど)

それにOSにIPアドレス要求するの命令にはgethostbynameでいけるんだけど、
これはAレコードだけでMXレコードとかは取得できない。Aレコード以外を
取得するにはresolver関数郡を使えばいいらしいんだけど、これWindowsでは実装されていない。
325Be名無しさん:04/12/22 01:15:15
結局、QEMUがOSに設定されているネームサーバーのアドレス取得して
そこにいちいち要求を転送するしかない。
もちろん起動時のオプションやモニタから使用するDNSサーバーを指定するって案や
ホストOSのDNSサーバー設定の数にあわせて仮想DNSサーバーを増やす案もありね。
でも適当にやってみたけどDHCPのプロトコルがわかんね。
プロトコル的には複数のDNSサーバーアドレス返せるよな?

DNSサーバー。最低限の機能ならプロトコル自体はそんなに難しく無さそうなんだけどな。
TCPを使う場合がちょっと面倒なのかな? でもTCPはサポートしてないルータとかもあるし
サポートしなくてもそんなに問題は起きないと思うけど。

複数のネームサーバーのうちどれを選択するかって一般的なルールあるのかな?
DNSサーバーに要求してQuery refusedの時だったら次のサーバーを使用する。でいいのかな?
動きを見るとNon-existent domainの時だったら次のサーバーは使用して無いみたいだけど。
Ethereal使って調べてみると、名前解決するたびにいちいち192.168.116.1(ADSLモデム)に要求していた。
ADSLモデムは何も知らんつーのw ごくわずかだろうけどパフォーマンス落ちていたんだろうな。

それよりか、DNSサーバーでスレッドを使うべきなのか、すでに該当場所前で使ってあるので必要ないのか、
クロスプラットフォームにする場合どの命令を使うのかといった基本的なのがわかんね。

言っとくけど、俺には作れないからw
326Be名無しさん:04/12/22 20:13:58
フォーラムあたらしくなったね
327Be名無しさん:04/12/26 13:02:37
WinとLinuxのデュアルブートにしたPCの Linux側から
qemuにて実ディスクのイメージを使ってWinを立ち上げたいと思ってます。

やってる人います?
328Be名無しさん:04/12/26 13:51:16
http://wiki.osask.jp/?ForTesters%2F0000

win32ではOSASKが正常に動作しないが,Linuxでは正常に動作する。

develに
報 告 き ぼ ん ぬ
329Be名無しさん:04/12/26 14:05:00
http://ebisa.hp.infoseek.co.jp/qemu/index.shtml
ここのsdl-1.2.8-win32-kludge-20041222.zipに入っているSDL.dllを使うとQEMUがWine11月号でも動くみたいですね。意味はないですけれども。
330329:04/12/26 14:07:24
12月号だった(汗
331Be名無しさん:04/12/27 19:43:11
cvsにあたるvncパッチってないですかね。自分でいじってあてたら一応コンパイルできましたが
キーマップ周りをちゃんとできていなかったみたいでvnc使えず。力量不足を感じさせられた。
332331:04/12/27 20:25:03
何回直しても動かんと思っていたらmake installが通っていなかっただけでした。(汗
333331:04/12/27 20:46:02
http://wiki.osdev.info/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=qemu-rfb9-1.patch.gz&refer=qemu

やばいぐらいに汚いですけれどもとりあえず。コンパイルが通るかは確認しておりません。

make distcleanでも消えないファイルってどうやって消すのがいいんだろう。*.1,*.html,config*,一部のMakefileとか。

優秀なパッチ作成者の皆様はどうやってパッチ作るんだろう?
334331:04/12/27 20:57:32
げ。VNCだとキーボードがアルファベットしか打てないっぽいです。
335Be名無しさん:04/12/27 22:41:33
Linux( Fedora Core3, hda3 に ext3 でインストール ) から qemu version 0.6.1 を使って
Windows XP HOME( hda1 に NTFS でインストール )をエミュレートさせたいのですが、
どういうコマンドを入力すればできるかが分かりません。教えてください。
336Be名無しさん:04/12/28 00:09:09
>> 335
rm -rf /
337Be名無しさん:04/12/28 00:10:18
qemu上にXP入れてる人ってアクティベーションどうしてるんだろう?
338335:04/12/28 03:04:57
>>336
それすると、許可がありませんとか出ました。どうすればいいですか。
339Be名無しさん:04/12/28 09:40:51
>>335 root になればできるかと...

とかいうのはおいておいて, qemu についてよくわかってない?
基本的にはハードディスクイメージのでっかいファイルをつくって
そこにwindowsなりなんなりをインストールするのが基本.
最近なんか変なパッチでてディレクトリを直接読めるように
なってるのかもしれないけどそれのことならよく知らん.
というかまだ0.6.1じゃ無理.
340Be名無しさん:04/12/28 10:25:25
>>337
普通にできるよ
341Be名無しさん:04/12/28 10:29:32
>> 339
qemu -hda /dev/hda とかでできるんでは?

うちのところでは実ディスクを使って、qemu上でlinuxはあがるけど、
XPは途中でこけてます。

ジオメトリ渡せって話もあるみたいですが、そこまではやってない。
ttps://www.mail.inf.ethz.ch/archive/oberon/2004/001596.html
342335:04/12/28 11:41:43
>>339, >>341
どうやら qemu についてよく分かってなかったようです。
rm -rf / して出直してきます。
343Be名無しさん:04/12/28 12:27:11
http://community.osdev.info/index.php?qemu

Kたんの人がテスト求めているみたい。
develに投げるべきだと誰か判断したら投げて。
344Be名無しさん:04/12/28 21:10:25
QEMUってバックドアI/Oってあるの?
345Be名無しさん:04/12/29 13:35:09
freeoszoo新しいミラーできたね。
i686-qemu-linux-20041220.tar.bz2 . . . Dec 29 04:04 95.3M
これはなに
346Be名無しさん:05/01/04 12:26:24
なんかいろいろすごそうなの更新きたぞ。x86_64なんていうtargetがconfigure時にみえた。いまmake中
347Be名無しさん:05/01/04 12:59:17
qemu-system-x86_64で動くOSがみあたらない。

348Be名無しさん:05/01/04 13:04:48
SuSEとかでぶやんとか
349Be名無しさん:05/01/04 13:05:15
WinXP64とか
350Be名無しさん:05/01/04 13:07:28
>>348,349
もうちと小さいサイズのはないかな。いまFreeBSD試そうとしているんだけれども

Linuxで/proc/cpuinfoみたら一応x86_64みたいだけれども
351Be名無しさん:05/01/04 13:12:47
352Be名無しさん:05/01/04 13:20:06
http://article.gmane.org/gmane.comp.emulators.qemu/5452
もうすぐ高速qemu-fastだとさ?
353Be名無しさん:05/01/04 13:46:25
>>350
おれんじぺこ
354Be名無しさん:05/01/04 13:53:28
qemu0.6.2リリースあげ
355Be名無しさん:05/01/04 18:33:37
>>354どこ
Not Found
The requested URL /qemu/qemu-0.6.2.tar.gz was not found on this server.

Apache/ProXad [Dec 20 2004 12:37:37] Server at fabrice.bellard.free.fr Port 80
356Be名無しさん:05/01/04 19:05:37

           ,. - ''''''' 、
           ;''^ヽ、、、、_ヽ
           /、     } l
       ___ r=)_、-_- {,イ
      /  、 l 乙、(つ',ィリ
    /___l  l -=-/ /ll  こんにちは、ツネヒコです。
  / ̄    ̄ ̄''''/ー-、ノヽ
  {   /   l; /   ヽt  ヽ
    ` ー---,-べ./ \ 、、ヽl  |
       |    /   ヽjJ'  /
        l  |      /
        l  | /  / /!
         | ヽ_,.. -''  l
【ツネヒコレス】
このレスを見た人は,コピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな男から告白されるわ医者の父親ができるわ
絵がうまくなるわ尻の悪い所全部治るわでえらいことになります
357Be名無しさん:05/01/10 14:31:30
358Be名無しさん:05/01/10 15:42:32
CVSアップ
- MMX/SSE/SSE2/PNI support
359Be名無しさん:05/01/10 17:12:11
>>358
それってどういう御利益があるの?
360Be名無しさん:05/01/10 19:40:58
プレスコットと同等になる
エミュレーション速度が低下する
CrystalCPUIDなんかを見てニヤニヤできる
もっさり
361Be名無しさん:05/01/10 20:31:58
362Be名無しさん:05/01/10 23:51:01
>>359
普通に速くなる。たとえば非MMXだと10命令かかるものをMMXだと1命令ですむようになる。
実行する命令数が減ると考えれば良い。SSE/SSE2も同様。PNIは知らんけど。
もちろん速くなるのはゲストでMMXを使っている場合のみだろう。
(さすがにゲストで非MMXなのをホストでMMXに変換することまではしないだろう)

良くどうせエミュレートしているのだから速度は変わらないと言う奴が要るけど
それはホストとゲストでCPUが大きく違うかホストCPUで対応していない場合で
命令を単純に変換できない場合のみ。

変換前(ゲスト) ⇒ 変換後(ホスト)※非MMXだと10命令かかる処理がMMXだと1命令ですむと仮定
○非MMX10命令 ⇒ 非MMX10命令
○MMX1命令 ⇒ MMX1命令 ← 変換前の命令数が少なくなるため変換後も命令数が少なくなり当然速くなる。
×MMX1命令 ⇒ 非MMX10命令 ← こう変換されると勘違いしている人がいる。
363Be名無しさん:05/01/11 01:15:20
ゲストOSで、MMXを使用すると宣言していないアプリを使ったときには意味が無いって事ですよね。
364Be名無しさん:05/01/11 21:14:50
365Be名無しさん:05/01/11 22:42:22
おぃ、日本語のWikipediaにQEMUの記事がないぞ。
誰か書け。
http://ja.wikipedia.org/w/QEMU
366Be名無しさん:05/01/11 22:43:23
367Be名無しさん:05/01/12 00:42:29
>>363
YES
368Be名無しさん:05/01/13 17:08:17
http://hhungry.hp.infoseek.co.jp/kanji.jpg
いまでもこうなるのかだれかおしえてくんろ
369Be名無しさん:05/01/13 18:14:04
自分デタメセヨ
370Be名無しさん:05/01/14 22:39:22
VMWareを使っているのですが、フリーという点に惹かれて
たどり着きました。

qemuはCPUもエミュレーションしているから遅い?という認識ですが、
CPUのエミュレーションをする/しないを選択するようなプログラム
って難しいんでしょうか。

あと>>352で書かれているqemu-fastってその他の情報ないでしょうか。
ざっと見たところ、IA64でパフォーマンスを発揮するような記述でしたが。
371Be名無しさん:05/01/15 03:06:28
VMWare使っているのなら今更フリーなんて興味もたなくていいでしょ。
372Be名無しさん:05/01/15 05:28:51
 VMWare(の割れ版)を使っているのですが

と文意を汲んでやれよ
373Be名無しさん:05/01/15 10:18:18
>>372
きちんと買っているわ。www
市販ソフトは企業の一存で方針が変わってしまうので嫌い。

WindowsとLinuxで利用アプリを出来るだけ共通化したいので
オープンソースに出来るだけ移行している。
374Be名無しさん:05/01/15 10:19:27
ちなみに割れを使うやつならそれこそフリーなんて気にしないでしょう。www
375Be名無しさん:05/01/15 11:00:29
VMwareの仕組みについては論文があったと思うんで読んでみるといい。
一部の特権命令はVMwareもエミュレーションで処理してた気がする。

>qemuはCPUもエミュレーションしているから遅い?という認識ですが、
そう。

>CPUのエミュレーションをする/しないを選択するようなプログラム
>って難しいんでしょうか。
何を言いたいのか分からん。自分で何を言ってるか分かる?
376Be名無しさん:05/01/15 11:17:54
初心者です。
Solaris x86上で動作するqemuを探しています。ググってthinksolaris.com
にあったらしいことはわかりましたが、このURLはなくなっていました。
どなたか、どこにあるのか教えてもらえないでしょうか?
377Be名無しさん:05/01/15 11:26:25
>>375
>何を言いたいのか分からん。自分で何を言ってるか分かる?

書き方悪かったですかね。
CPUをエミュレーションすることは様々なOSが動作するという点に
おいてはすばらしいと思うが、実機に搭載されているIA32は
エミュレーションせずにそのまま使えないのか?と単純に思った
までです。アセンブラレベルでのプログラムはスキルがないので
分からないのですが、実機に搭載されているCPUの場合は
エミュレーションではなくそのまま使うということがプログラム的に
難しいのか?ということです。
378Be名無しさん:05/01/15 11:39:51
> 377
アセンブラレベルの話をしらないと理解できないと思います。
379Be名無しさん:05/01/15 12:07:43
変なのが沸いてるな
380Be名無しさん:05/01/15 13:09:08
qemuのドキュメント見れといいたいところだが

>>377
CPUにはアプリから使える命令とOS用の命令があり
1アプリがOS用の命令を使うことは無理。
VMwareは単なる1アプリとして動いていない(OSに
もぐりこんでいる)ため可能だが、qemuには無理。

OS用の命令ってのはメモリ管理機能とかのこと。
例えばゲストOSが「アドレス0x10000000にプログラムを読み込む」ときに、
ホストOSのアドレス0x10000000にqemu自身のコードがあったら、アプリからは
エミュレーションなしでは読み込めない。

qemu-fastが何をやっているかは知らんが、
カーネルのアドレスを変えろとか書いてあったような
381Be名無しさん:05/01/15 13:12:16
変なので少し書き直し

CPUにはアプリから使える命令とOS用の命令があり
1アプリがOS用の命令を使うことは無理。
VMwareは単なる1アプリとして動いていない(OSに
もぐりこんでいる)ため可能だが、qemuには無理。

OS用の命令ってのはメモリ管理機能とかのこと。
それと、例えばゲストOSが「アドレス0x10000000にプログラムを読み込む」ときに、
ホストOSのアドレス0x10000000にqemu自身のコードがあったら、アプリからは
エミュレーションなしでは読み込めない。
VMwareでも、この場合は何らかのエミュレーションをするとおもわれ。

qemu-fastが何をやっているかは知らんが、
カーネルのアドレスを変えろとか書いてあったような
382Be名無しさん:05/01/15 13:45:41
>>377
VMwareやVirtualPCができてるんだからできる。

一部の特権が必要な命令は直接動かすことはできないんでその辺をどうするか。
VMwareやVirtualPCは特権命令を呼んでる部分を動的に書き換えてエミュレーション。
coLinuxはWindowsのドライバを使ってカーネルの権限で特権命令を(いろいろ小細工を
して)直接実行。
LilyVMは特権命令を使わないようにゲストカーネル自体にパッチを当ててる。

Bochsからフォークしてそういうのやろうとしてるプロジェクトがあったと思うけど
最近話を聞かないところからみて結構難しいか面倒なんじゃないかな。

coLinuxやLilyVMのコードみてて、アセンブラレベルでのプログラムスキルないとかなり
辛いと思いました。
383Be名無しさん:05/01/15 14:40:13
>>380,382
いろいろありがとうございます。

個人的にはqemuに期待しています。
当分はVMWare使うと思いますが。
384Be名無しさん:05/01/15 14:44:13
>>382
カーネルドライバさえあれば別に「動的に書き換え」なくても
例外起こす命令は別にむずかしくない

純粋なメモリ以外を全部GPやPF起こすようにして
#GP(0)、#SS(0)、#UD(0)や#PF(?)あたりをトラップすれば
まあやること自体はvm86とたいして変わらんだろう

面倒なのは商用OS用にカーネルドライバ書くことと
SGDT、SIDT等の「OSの命令なのに例外が起きない命令」だとおもわれ
qemuの人たちがWinのカーネルドライバ書くとはおもえない
385Be名無しさん:05/01/15 14:59:09
>>362
qemuの場合

×ゲストで非MMXなのをホストでMMXに変換することまではしないだろう
○qemuはcpuに依存しない。ゲストにかかわらずホストでMMXに変換する。
×MMX1命令 ⇒ MMX1命令
○MMX1命令 ⇒ 非MMX10命令

のようだが。
386Be名無しさん:05/01/15 16:27:54
>>377
ソースが公開されているのだから自分で書きかえれば何でもできる
頑張れw
387Be名無しさん:05/01/15 16:49:19
>>385
「MMX1命令 ⇒ 非MMX10命令」はBochs方式だな。
Qemuはもうちょっと別の表現をしたいところ。
けど、良い表現が思いつかない。
Bochs 英語 → 単語ごとに日本語翻訳
QEMU 英語 → 中国語 → 漢字を日本語翻訳
見たいな感じ?
388Be名無しさん:05/01/15 17:51:48

どちらかというと
Bochs 中国語音声→日本語文
QEMU 中国語音声→英語文→日本語音声
389Be名無しさん:05/01/17 16:54:28
余計な例えは混乱を生むだけ。
390Be名無しさん:05/01/22 20:19:46
qemuで動かない(;_;

a-Linux
http://linuxassembly.org/asmutils.html

AdvanceCD
http://advancemame.sourceforge.net/cd-readme.html

カーネル展開中に止まってしまう様子。
なんか a から始まるジンクスかと思いたくなってしまったり
391Be名無しさん:05/01/22 22:15:34
aから始まる恋
392Be名無しさん:05/01/23 15:26:17
>>390
Bochsではどうじゃ?
393Be名無しさん:05/01/23 16:05:27
>>390
ためしてみた。
$ qemu -localtime -fda a-linux.img

RAMDISK: Compressed image found at block 587
ここでとまるね。おかしいな。前は動いたはずなのに。
394393:05/01/23 16:07:16
$ cat a-linux.img /dev/zero | dd of=a.img count=2880
これでできた。Windowsならimgtolとかでやるのかな?
395Be名無しさん:05/01/26 15:52:41
qemu で USBmemoryが読み書きしたいんですが、
どうすりゃいいんでしょうか。
なお、物理的なホントのUSBメモリでなくても、
仮想OHCIの先に仮想USBメモリがあって・・・でもOKです。
396Be名無しさん:05/01/26 15:55:34
-hdb /dev/sda1
WinでもNT系ならなんとかなるんでないの?

USBパッチとかいうのが半年ぐらい前にあったようななかったような。
397Be名無しさん:05/01/26 16:21:06
ええっと、それって、ホストLinuxPCについてるUSBメモリを、
QEMUのゲストOSに仮想IDEデバイスとして見せかけるんですよね。
そうじゃなくって、ゲストOSにはホントにUSBがあると思わせたいんですよ。
ちなみに、USBパッチは確認しましたが、使い方がわかりません。
398Be名無しさん:05/01/26 16:51:17
>>397
なら諦めろ
399Be名無しさん:05/01/26 17:06:36
QEMUってプラグインでハードウェアを
自由に増やせるようにならないかなぁ。
んで別にハードウェアエミュレートの
プロジェクト作ってそこと協力する体制にすれば良いのに。
QEMUはCPUのエミュレートに力を入れてるみたいだしね。
400Be名無しさん:05/01/26 18:25:36
400get
401Be名無しさん:05/01/27 17:12:41
402Be名無しさん:05/01/27 17:18:46
んじゃ英語の苦手なおれが最初のほうだけでも

ゲスト:
CVS使ったらアズウェルアズ最後の安定版(0.6.1)がおれに取ってベリーセーフと言っているthat qemuは全体的にみてunreliableで実際の仕事にはスータブルじゃないです。使うなら藻舞の自己責任でどうぞ。

疲れたので続きは↓に任す。
403Be名無しさん:05/01/27 20:17:28
結構ニュアンス違うかも。SVISTA↓ ってなんだろうね。
------
最新の「安定」バージョン0.6.1と同じくらいにCVS ヴァージョンを使うことで、まったくqemuが実際の作業に適さないし信頼できない、と間違いなく言える。at your own riskで使うべきだ。

わたしはWindows xpをインストールしようと試みたが、qemuを開始して終了するまでにセグメンテーションエラー無しに実行することができなかった。しかも一度だけではない。
Windows 98 と 95も試したがインストール中に終始同じ結果"segmentation faults"だった。
Windows XPは以前のバージョンのWindowsをチェックする時にqemuがさっぱりCDを交換させてくれないので、結局インストールできなかった。

あんたらも試してみろ - インストールを開始して何も触らずに単純に一晩放置することを。次の朝にはsegmentation faultsになってることを保証する。(ましてインストールの質問に答えることなど)

FC3を使ってqemuを試したが、公式FC3カーネルもカスタマイズカーネルも同じ結果だ。

私のハードウェア/カーネルは故障してないことを保証するため、"SVISTA"を使ってWindows XPのインストールを試してインストールが成功した。これを2回試して2回成功した。

qemu開発者は自分自身の製品テストに手間をかける時期に来ている。
404Be名無しさん:05/01/27 22:35:08
>>403
SVISTA: Serenity VIrtual STAtion
http://shop.serenityvirtual.com/
405Be名無しさん:05/01/27 23:54:06
>>404

あぁ、twoOStwoだったやつか。そういえばそうでした。
406Be名無しさん:05/01/28 01:58:38
SVISTAは試用版を使ってみたが確かにWindows XPのインストールは問題なくできる。
だけど"インストールできるだけ"でとても快適とはいえない。
Windows 98はインストールすらできなかった。
QEMUより少し高速なぐらいだしね。
VMwareやVPC2004と比べるとまだまだだな。
407401:05/01/28 15:05:28
サンクス。やっぱりデムパか。
408Be名無しさん:05/01/28 16:03:52
FC3でqemu-fastがSegVで落ちるのって俺だけ?
409Be名無しさん:05/01/30 13:56:37
FabriceタソがMLですごいこといったような気がするんですが...
410Be名無しさん:05/01/30 16:58:32
CVSが安定してないのは当たり前で文句言うほうがおかしいよね。

>>409
これ?
I plan to remove the 'qemu-fast' target in the next release of QEMU.

411Be名無しさん:05/01/30 17:55:57
というか

> This target is replaced by the standard QEMU with soft mmu support. The QEMU Kernel Acceleration
> Layer which will be unveiled very soon will give much more performance while working with unpatched
> guest OSes.

こっち
412Be名無しさん:05/01/30 18:01:42
>>411
俺英語できないけれど,カーネルにパッチ当てれば無修正でゲストが高速動作するということ?
何倍速ぐらいになるのかな?
413Be名無しさん:05/01/30 20:07:52
very soon らしいので目が離せませんね。

>>412
あたま大丈夫?
414Be名無しさん:05/01/30 21:32:32
Linuxホストしか恩恵なさそうだな。
415Be名無しさん:05/01/30 21:33:51
416Be名無しさん:05/01/31 09:12:16
> All I can say is that for Linux or Windows user code (such as nbench), the performance is the same
> as the native one.

はげしく期待

>>414 そんな感じだね. 俺はそれで構わないけど
417Be名無しさん:05/01/31 15:26:31
>私が言うことができるすべてはリナックスかWindowsユーザコード(nbenchなどの)に、性能が自然なものと同じであるということです。(Excite)

実機とほぼ同じ速度で動くということ?「ユーザコード」って何?
まちどおしい。
418Be名無しさん:05/01/31 17:59:44
LinuxやWindowsの(nbenchのような)ユーザーコードのパフォーマンスは実機と同じだよ。

>> it needs a patched guest OS to work correctly.
> ちゃんと動かすのにはゲストOSにパッチがいる。
ってことで、カーネルコードに対比してユーザーコードって言ってるんだろう。
419Be名無しさん:05/01/31 18:56:33
きっとこいつら英語わかっている振りしてわかってないんだろうなぁw
420Be名無しさん:05/01/31 18:56:53
なんか>>418の書き方だと誤解をよびそうなキガス
qemu-fastはgestにパッチが必要だったけどもうすぐ出て来るやつは
host(今のところlinux2.4および2.6)用のカーネルモジュールを使って
パッチのあたってないgest上の一般プログラム(多分カーネルの権限
とかが必要ないやつ)を実機と同じぐらいの速度で動かせるよと
421Be名無しさん:05/01/31 19:08:36
これでLinuxホスト, Windowsゲストで使う場合でも速くできるというのがイイ
今まではクローズドなWindowsにパッチを当てるのは無理な感があったから
422Be名無しさん:05/02/02 15:59:35
ちんちんまだー?

423Be名無しさん:05/02/03 19:43:35
>>422
                       ., , メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  ." 
424Be名無しさん:05/02/06 19:35:00
qemu-ppcでGentooのLiveCDやVineのインストールディスクのisoを起動できないんでしょうか?
425Be名無しさん:05/02/09 01:57:57
今さらだけど、Nintendo64エミュではなにが一番いいんだろうね?
mupen64?
426Be名無しさん:05/02/09 13:41:57
新しいppcパッチが出たようだが、

>424は満足するかね。
427Be名無しさん:05/02/09 21:10:29
qcowでフォーマットされたディスクイメージがうまく扱えないのだが

ホストOS:WIN2KSP4
ゲストOS:WIN95B
qemu:0.6.1

OSの問題かなぁ、マウントできない。
428Be名無しさん:05/02/09 22:02:56
>>427
イメージサイズは?
429427:05/02/10 02:13:59
VPC5.2で作成したブート可能な500Mbのイメージを、
www.geocities.co.jp/SiliconValley/2994/
で入手したNHC.EXEでべたファイルイメージに変換、マウント成功。
win95のセットアップも成功。

このイメージを
"convert -O qcow"で変換をかけるといい感じでファイルサイズは小さくなるのだが、
マウントできず。

"create -f qcow" で500Mで空のイメージ作成、マウントできず。

"create -f raw"で500Mで空のイメージ作成、、マウント成功。

マウント出来ないという表現をしていますが、
FDイメージからのブートではqemu起動せず、
ブート可能なHDDのセカンダリーにぶら下げると、
FDISKまでは行くが、再起動のときに変更が適用されない。
430Be名無しさん:05/02/10 02:20:11
昔、MakefileにWinのときは CFLAGS+=-fpack-struct が
付いててqemu-img.exeが壊れたqcowしか作れなかったけど、
このフラグ取れたのは0.6.1より後だっけ?
431427:05/02/10 03:30:08
>430
FreeOSZooのDailyから最新版を落として差し替えたら、
formatまで行けました。
ありがとうございます。

インストーラー付が嫌いなので、
0.6.1でも少し古い物を使っていたようです。
432Be名無しさん:05/02/10 12:29:28
MIPSエミュレーションがでてきたな。
残るはalphaかな。
433Be名無しさん:05/02/10 15:12:19
http://lists.gnu.org/archive/html/qemu-devel/2005-02/msg00068.html
>Fabrice is the "Father" of QEMU
いいこといったぞ
434Be名無しさん:05/02/11 14:41:16
435Be名無しさん:05/02/11 15:10:56
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
436Be名無しさん:05/02/11 15:36:33
どうも速くなった気がしないのだが。
FC3(kernel 2.6.10-1.760_FC3)
$ ll /dev/kqemu
crw-rw-rw- 1 root root 254, 0 2月 11 15:23 /dev/kqemu
$ /sbin/lsmod | grep kqemu
kqemu 44040 2
$ QEMU_TMPDIR=/dev/shm qemu -localtime (ry
437Be名無しさん:05/02/11 15:38:09
ところでmips64emulってどうよ
438Be名無しさん:05/02/11 16:03:30
> KQEMU is _not_ open source as the rest of QEMU. It is a proprietary kernel module (read the LICENSE
> file) and will stay so until a gentle company decides to subsidy the QEMU project.

これはどうなのよ?
439436:05/02/11 16:24:32
ReactOSゲストもためしてみたが,まったく速くなった気がしない(⊃д`)
ベンチとったわけじゃないけれども。みなさんはどう?
440Be名無しさん:05/02/11 16:40:17
http://news.gmane.org/gmane.comp.emulators.qemu
↑挙動不審じゃないか?上フレームクリックしても下フレームにメールが表示されない。(w3m,firefoxで確認)

441Be名無しさん:05/02/11 17:03:55
qemuのつくる一時ファイルがls -aとかで表示されないのはどうして。
442Be名無しさん:05/02/11 18:51:17
ナゼ『not_ opensource』なんだ〜〜〜!
切ないよファブリーズタソ、、、 どこかの企業さん援助してやってくれ
443Be名無しさん:05/02/11 19:06:42
Winで動かないうえにLinuxでも体感速度は改善されんのか
期待して損した感じだな

modいれたらkernelを危険に晒す確率が上がるわけだし
そもそもオープンソースでないから漏れの使ってるdebianではゴミ扱いされそうだし

別にqemuのままで良いや
444Be名無しさん:05/02/11 20:57:17
freedom fighter が登場しますた
445Be名無しさん:05/02/11 23:34:56
>> 436
Vine 3.1に入れてみた。
guestはWindows 2000 SP4だけど結構早くなった気がする。
体感は明らかに
qemu < qemu + mmapパッチ < qemu + qemu accelerator
って感じ。



446Be名無しさん:05/02/12 01:06:23
ベンチきぼんぬ。演算は同等でも、ビデオが足引っ張ってると予想。
447Be名無しさん:05/02/12 02:14:25
そのうちkqemuは売り物になりそうな気がする。
448Be名無しさん:05/02/12 12:23:51
>>447
売り物なら素直にVMWare使うね。
オープンソースだから意義があったんだが。
449Be名無しさん:05/02/12 15:06:07
個人が無料で配ってるソースのないカーネルモジュールを組み込むのが恐くて
kqemuを試せないでいます。
結構勇気いることじゃないですか?
450Be名無しさん:05/02/12 16:12:32
本家に
>Feb 10, 2005
> The QEMU Accelerator Module is now commited in the CVS.

ってあったけどsrcが開示されたの? だれかCVS追っかけてる人いたら
確認してもらえませんか?
451Be名無しさん:05/02/12 17:52:07
>>450
moduleが登録されただけ
452Be名無しさん:05/02/13 00:51:51
結局kqemuのmoduleの作者って誰なの?Fabrice?
453Be名無しさん:05/02/13 01:00:47
俺おれだよ俺
454Be名無しさん:05/02/13 08:06:13
みしぇるが手を引くゾ。
455Be名無しさん:05/02/13 09:43:58
>>452
Fabriceだとおもう
456Be名無しさん:05/02/13 11:49:53
実際問題kqemuに金出す企業なんて出て来ると思う?
457Be名無しさん:05/02/13 12:09:33
丸ごと買い上げてVMwareに対抗したいってとこはあるかも
458Be名無しさん:05/02/13 15:05:24
2〜3年前ならSUNがMSへの嫌がらせの為だけに買収ってシナリオもあったけどね。
今でもオープンソラリスのプラットホーム用とかに有益かな?
459Be名無しさん:05/02/13 16:06:52
結局kqemuってどういった場合に高速化されるの?
ホストOSはLinux限定?
460Be名無しさん:05/02/13 16:54:50
>>456
出るとしても Linux を売る企業くらいだろうな
Winで動かない時点で大半の企業は見向きもしないとおもわれ
461Be名無しさん:05/02/13 16:56:13
qemuなんかよりffmpegを商業化したほうが
よほど金になるとおもわれ
462Be名無しさん:05/02/13 18:27:00
昔、Mandrakeがbochsの権利を買って、作者も雇った(後に解雇)ことが
あったね。
463Be名無しさん:05/02/15 15:35:02
なんかサイトデザインが一新したな。
464Be名無しさん:05/02/15 15:46:54
流れがはやすぎてこまるみしぇるののたまうFrench Governmentがなんだって?
465Be名無しさん:05/02/15 15:51:30
http://lists.gnu.org/archive/html/qemu-devel/2005-02/msg00200.html
遂にみしぇるがファブリーズたそと対立か…
466429:05/02/15 16:59:23
Monaだとtube.elfが結構速く動いた。なんでROSが遅いかな。
バスエラー頻発はなぜかな?
467Be名無しさん:05/02/15 18:46:01
Syllable LiveCD動かすオプション希望(KQEMU)
468Be名無しさん:05/02/15 19:37:32
KQEMUでBeOS動かすと何故かDeskbar起動時に固まるのよ。描画も不完全なうちに。
469Be名無しさん:05/02/15 23:18:06
>>465
仕方ないでしょうね。
私もがっかりしましたから・・・
470Be名無しさん:05/02/16 00:44:36
KQEMUをプロプラにしたのはQemu本体をBSDLに保つために、
GPLなLinuxどっぷりのモジュールと一線を引きたかったというのが
本音じゃなかろうか、といってみるテスト。
471441:05/02/16 16:42:49
教えて!(Michael風口調)
472Be名無しさん:05/02/16 21:10:12
本来ソース嫁レベルの質問だけど…
ファイルを作った後すぐに↓だから。

#ifndef _WIN32
if (bs->is_temporary) {
unlink(filename);
}
#endif
473Be名無しさん:05/02/16 23:19:58
474Be名無しさん:05/02/17 23:08:16
qemu for win32 で、 「空の」パーティションってどうやってつくるの?
Linuxなら dd で一撃だけど。
475Be名無しさん:05/02/17 23:10:21
自己解決。qemu-img.exeで一撃だ。
476Be名無しさん:05/02/18 00:12:14
Bochsスレの更新報告がうらやましいかぎりです。
477Be名無しさん:05/02/18 20:24:27
> However, it is better to spend time on a better soft mmu (I plan to merge the last published
> patches for that) and on a better kqemu (when it will be GPLed).

mmuパッチもマージされるみたいだね
mmuパッチだけだとどれくらい速くなるの?
478Be名無しさん:05/02/19 11:48:48
>>477
Will "it" be GPL?
479Be名無しさん:05/02/19 12:16:53
>>478
"GPLになった際には" だからなぁ
前から金出してくれればオープンソースにする準備があるっていってたからな
480Be名無しさん:05/02/19 12:27:01
干渉きぼん>RMS
GNU QEMUマンセー
481Be名無しさん:05/02/23 06:49:19
誰も書かないので・・・

OSXでコンパイル通る様になったage
(hw/sb16.cとhw/pc.cを適当にコメントアウトしたけど)

でもkeymaps/*はCVSに上がってないっぽい。。。
482Be名無しさん:05/02/23 20:29:31
マンコが臭う原因の一つに「お尻のふきかた」があります。
うんちしたときに前から後ろに向かってふくのか、それとも
後ろから前に向かってふくのか、それによってだいぶ変わります。
つまり、肛門からマンコのほうに向かってふくと、ふきとったうんちが
マンコに少なからずくっつく形になるわけです。
ふつう、マンコの中はデーデルライン桿菌という菌が支配しており、
それによって清潔に保たれているわけですが、マンコにうんちが
入ると大腸菌が大量に混入することになります。
大腸菌はとにかくクサイ!のです。
ですから、まずはお尻のふきかたを前から後ろに向かってふくように
変えてみてください。
それから、お風呂でよく洗うこと。あまり深く指を入れてあらうのは
よくありませんが、多少指をつっこんで洗うのは良いでしょう。
それから、産婦人科に行って消毒してもらってください。
産婦人科によっては(医師によっては、かな)、ニオイなんて
気にすることないと一蹴されてしまうことも多々あります。
その場合は、市販のイソジンうがい薬をうがいするときと同じくらいに
水で薄めてそれを薬局で売っている滅菌ガーゼにたっぷりとつけて
バイブにかぶせて挿入する形で消毒してもよいでしょう。
バイブを使うのは奥までまんべんなく消毒するためです。
一度では完全に消毒できませんから、ニオイが気になったら行ってください。
そのうちかなりニオイが弱くなるはずです。
はじめは1日1回消毒してください。
そのうちニオイが気にならなくなってきたら消毒をやめてもいいでしょう。
それで時々、少し臭うかな、と思ったら消毒する程度に変えていくと
良いでしょう。

483Be名無しさん:05/02/26 16:06:05
qemu, VMware, VirtualPCと色々あるが
どうも目的が同じなだけに
結局qemuに落ち着いていく気がするな
484Be名無しさん:05/02/27 01:03:04
>>483
どういうこと?
485Be名無しさん:05/02/28 10:46:43
nbenchでkqemuの効果をためしてみた。

Hostを1として、kqemuをつかって0.8、なしで0.09くらい。
486Be名無しさん:05/02/28 12:28:09
一体いつになったら AMD64ホストに対応してくれるんだ ゴルァ
http://fabrice.bellard.free.fr/qemu/status.html
64ビット環境で32ビットOSをエミュレートしたら、
きっと速いだろうと期待しつつAthlon64を買ったのはもう半年も前だ。

QEMUをコンパイルしてみると、激しくワーニングが出る。
ポインターをintに代入しまくっているようだ。アホか!

いまだに32ビット環境でしかQEMUは動作しない。
(64ビットOS使用中でもQEMUだけは32ビットで動作)
487Be名無しさん:05/02/28 15:16:48
486げとー!
488Be名無しさん:05/02/28 16:21:58
> 64ビット環境で32ビットOSをエミュレートしたら、
> きっと速いだろうと期待しつつ
そんなことはありえない。
64ビットになっても一度に楽に扱えるメモリが2Gから
大幅に増えるだけで速度とは直接関係ない。
やる前から分かっている。
489Be名無しさん:05/02/28 16:22:28
×2G
○4G
490Be名無しさん:05/02/28 17:15:45
>>488
IA32->x64に限ってはレジスタが増えた分を活用して
速くなりゃせんだろうか
491Be名無しさん:05/02/28 18:23:55
64bit≠32bit+32bit
その考え方ならcruroeなら128bitプロセッサーだから
すばらしいパフォーマンスが得られるな
492Be名無しさん:05/02/28 19:54:00
>>485
>Hostを1として、kqemuをつかって0.8、なしで0.09くらい。

それって保母9倍って事? 前に『体感速度は幾ど変らん』
って感じの書き込みがあったけど結構効果あるんだな。
493485:05/02/28 20:31:22
>>492
うちのマシンだと体感速度は明らかにちがったよ。(起動時間とか。)
でも画面描画は遅いまま。
494486:05/02/28 22:32:31
>>488 >>491
Athlon64の場合だが32ビットOSを動作させたときと
64ビットOSを動作させたときでは、はっきりと差が出る。
例えばXorgというプログラムをコンパイルするのに、
某32ビットOSでは40分、64ビットOSでは20分。(同じマシン、同じソースコードで)

もちろんアプリケーションの起動速度などは全く差が出ない。
CPUよりもハードディスクへのアクセス速度で決まるからだ。

QEMUの実行速度はCPUで決まるはずだから64ビットで動かした方が
速くなるのではないかと思うのだが、
実際にやってみることができないので確認できない。
495Be名無しさん:05/02/28 22:59:50
コンパイル速度はI/O性能の方が効くんじゃないかなぁ
bus幅はこの向上には効くんで速くなったのでは。
ま、倍は変わんと思うので何か他の要素もあると思うけど。
496Be名無しさん:05/02/28 23:45:33
ゲストOSが32bitでは意味無いのでは・・・
497Be名無しさん:05/03/04 14:43:15
qem-CVSにCocoaネイティブのコードがコミットされたのだが、
コンパイルは通るものの、BIOS画面がちゃんと表示出来ない等、
まだまだこれからの感じ。
498Be名無しさん:05/03/05 03:05:49
お前の人生はもうこれまでの感じ
499Be名無しさん:05/03/05 17:50:37
なんかスポンサーがつきそうな感じ?
500Be名無しさん:05/03/05 18:31:30
500MB
501Be名無しさん:05/03/09 02:13:57
Windows版Qemuを使ってます。
今更ですがbiosのパスって、-Lで指定出来たのですね。
今までバイナリの/c/Program Files/Qemuとなってる部分の書き換えや、
configure --prefix="C:\Program Files\Qemu"とかやってた自分は何でしょう。
502Be名無しさん:05/03/09 09:28:08
あーmonaのQEMU同梱版の「 -L .」って、
qemu.exeと同じディレクトリってことなのか。
503Be名無しさん:05/03/09 11:28:07
qemu-ppcでmacosが動いたかと早合点したがWMがmac風味なだけよね
http://perso.magic.fr/l_indien/qemu-ppc/snapshots/index.html
504Be名無しさん:05/03/09 13:15:19
マニュアル読めば分かることを何でそんなに騒ぐんだ・・・
505Be名無しさん:05/03/14 18:13:58
Quasar: A Mobile Computing System Based on CPU Emulator QEMU
Quasar: CPUエミュレータQEMUを利用した移動計算システム
http://www.yl.is.s.u-tokyo.ac.jp/projects/quasar/
506Be名無しさん:05/03/14 20:19:44
Vanderpool Technology搭載CPUがでたらQEMUって無用の長物になる?
507Be名無しさん:05/03/14 21:12:18
なんで?
508Be名無しさん:05/03/16 18:08:08
そうではなくて、Vanderpoolを使ったPCエミュレータが作れるようになる、だと思うが。
VTはあくまでCPU仮想化をするわけで、I/O仮想化はQEMUのものを流用するという
VMMを作ることは可能ではあるだろう。
509Be名無しさん:05/03/17 12:30:40
QEMUの意味が無くなるな。
I/O仮想化なんてQEMUにとっては蛇足そのもの。
510Be名無しさん:05/03/20 01:00:00
いつのまにかTap-Win32のバイナリが配布されてたのか。
拙い英語でパッチを投稿させたかいがあったかな。
チラシの裏ですまん。
511Be名無しさん:05/03/20 13:47:00
>>510
TAPになると今までのnetworkと比べて何が良くなるの?
512Be名無しさん:05/03/20 15:42:25
不自由を感じない香具師には関係ない。
513Be名無しさん:05/03/20 20:30:06
>>512
不自由を感じてる人は何を不自由に感じてるの?
514Be名無しさん:05/03/20 21:34:27
ホストからゲストに楽につなげない(redirいっぱいつかわないといけない)
515Be名無しさん:05/03/21 01:07:19
slirpだとロストしまくりでよく繋がらなかったり切断したりするから
単に品質が上がるのだけでもかなりうれしい。ロストしないから
スピードも桁違いだし。

ホストがLinuxなら関係無いんだろうな。
516Be名無しさん:2005/03/21(月) 14:43:45
qemu-launcher 1.2がいつのまにやらリリース
517Be名無しさん:2005/03/31(木) 10:53:36
http://www.dad-answers.com/qemu-forum/

phpBB worm is alive? hihi sirh0t and 00pz were here

苦楽キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!(´・ω・`)ショボーン

518Be名無しさん:2005/03/31(木) 14:43:23
Solaris10入れようとすると、インストレーションのプログレスバーが40-80%のトコでいつもqemuがエラ落ちするんだけど
解決方法はありますか?
519Be名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:55:40
>>518
qemuは基本的にデバッグが不十分で不安定
オープンソースなのだから自力でなおすしかない
520Be名無しさん:2005/04/02(土) 12:01:57
そうか……。何十回かやってみたけど、エラ落ちしたりフリーズしたりで結局ダメだったよ。
自力で直せるほど知識ないし、今回は諦めるわ。
521518:2005/04/02(土) 20:00:32
Qemuでのインスコは諦めて、VMwareを使ってインスコしてみた。
vmdkイメージをqcowイメージに変換してQemuで起動した。
……やっぱダメでしたorz。

それにしてもVMwareの試用ライセンス、切れてたから再度請求したらまた試用できるのね。
522Be名無しさん:2005/04/03(日) 00:39:24
>>521
2回もらえるらしい。
523Be名無しさん:2005/04/03(日) 12:50:32
524Be名無しさん:2005/04/03(日) 23:51:09
ふぁぶりーすタソどうするかな?
525Be名無しさん:2005/04/07(木) 19:40:48
526Be名無しさん:2005/04/07(木) 19:54:16
SPARCのテストディスクがでているみたい。
527Be名無しさん:2005/04/08(金) 21:29:35
528Be名無しさん:2005/04/10(日) 13:12:08
QVM86がWindows 2k/XPに対応した件について
529Be名無しさん:2005/04/10(日) 14:27:49
最近誰かがネタを振っても誰も反応しない停滞期
530Be名無しさん:2005/04/11(月) 17:28:30
誰もQVM86試してないの?まぁ俺も試してないんだが
531 ◆m7YeytgDFE :2005/04/11(月) 21:20:14
>>530
coLinuxで満足しちゃってるんですよねぇ。
厳密にはエミュレータじゃないんですが。
532Be名無しさん:2005/04/12(火) 21:20:59
確かにネイティブ対応したOSで足りるなら
qemuはいらないね
533Be名無しさん:2005/04/14(木) 00:16:10
Win 2k DiskFullエラーでインストールできないんですが
対策法ないですか?ホストはWin XPです
534Be名無しさん:2005/04/14(木) 09:40:04
おれもDiskFullエラー出たけど、もう一度立ち上げなおしたらインスコはできた。
がしかし、インスコ後のCドライブの使用率が100%でなにもできない orz
535533:2005/04/15(金) 00:57:52
ディスク容量が急に増え始めたら再起動とかマニュアルにあるけれど、
それはどうすればわかるの?

で諦めてWin95 BeOSを試してみたけれど結構速いね
πだと104万桁12分(正しいかどうかわからないけれど) 300MHz相当な感じ


>>534
Dドライブも作ってそちらに仮想メモリも置けば大丈夫なのでは
536Be名無しさん:2005/04/19(火) 05:58:16
Win2Kインストールのディバイスの検出の初期に問題ありそうだね。
対策パッチもあるようだけど、うまくあたらなかった。
IDEのタイミングからみのようなので、
ディバイスの検出が始まる前にLinux側でディスクを使うような作業
をやってやるとうまくいくかも。
漏れはディバイスの検出に進む直前にCVS版のmakeをやってディス
クに負荷をかけてやりました。
537Be名無しさん:2005/04/24(日) 23:15:30
XPホストFreeBSDゲスト
101USキーボード、Win側はAXドライバ、ctrl-capsレジストリで入れ替え

で、BSD側キー滅茶苦茶orz
538Be名無しさん:2005/04/24(日) 23:46:07
>>537
おまえさんのような低脳にはqemuもFreeBSDも無理だ。
さっさと諦めた方がいい。

身の程を知れ。
539Be名無しさん:2005/04/25(月) 06:36:24
そこまで言う程のことか?
540Be名無しさん:2005/04/27(水) 19:42:24
>>539
538は 生 理 中 。
541Be名無しさん:2005/04/28(木) 09:36:43
QEMU version 0.7.0 is out.
542Be名無しさん:2005/04/28(木) 10:44:17
softmmu 高速化パッチはいつになったらマージされるのでつか?
543Be名無しさん:2005/04/28(木) 14:59:36
>>542
マージできる品質になったら、だろ。
オープンソースなんだから文句があるなら542が作業しろ。
それができなきゃ黙ってろ。
544Be名無しさん:2005/04/28(木) 17:33:36
オープンソースにしなくていいから
さっさと作業しろ。
オープンソースなのを免罪符にするな。
545Be名無しさん:2005/04/28(木) 17:35:38
だからお前がやればいいじゃん
546Be名無しさん:2005/04/28(木) 17:38:39
いや、俺がやる!
俺にはその資格があるし、俺が行かなかったらこの業界もう終わりだろ?
やってやるよ、俺は子供のときからやるといったらやる男なんだよ。
止めたって無駄だからな。
547546:2005/04/28(木) 17:39:10
すいません。
やっぱり、止めます。
548Be名無しさん:2005/04/28(木) 17:44:11
QemuInstall-20050426-qvm86.exe
549Be名無しさん:2005/04/28(木) 18:22:03
いまFreeOSZooみたら本当にみしぇる消えたんだな。
残念だ。
550Be名無しさん:2005/04/28(木) 19:23:16
qemu界隈では一番キャラが立ってたのにな・・・
551Be名無しさん:2005/04/29(金) 16:58:51
0.7.0がきてたんだな。
552Be名無しさん:2005/04/29(金) 16:59:56
vvfatきてるよ
553Be名無しさん:2005/04/30(土) 10:54:42
0.7.0になってもホストAMD64は未対応。

Qemuのサイトによると
Host CPU Status
x86_64Testing

いつまで経っても"Testing"って書いてあるんで、
今回も無駄とは思いつつ入れてみた。

コンパイル中は際限なく警告が出る。
/var/tmp/portage/qemu-0.7.0/work/qemu-0.7.0/linux-user/elfload.c:678: 警告: キャストによってポインタから異なるサイズの整数となります
/var/tmp/portage/qemu-0.7.0/work/qemu-0.7.0/linux-user/elfload.c:678: 警告: キャストによってポインタから異なるサイズの整数となります
/var/tmp/portage/qemu-0.7.0/work/qemu-0.7.0/linux-user/elfload.c:678: 警告: キャストによってポインタから異なるサイズの整数となります
/var/tmp/portage/qemu-0.7.0/work/qemu-0.7.0/linux-user/elfload.c:678: 警告: キャストによってポインタから異なるサイズの整数となります
/var/tmp/portage/qemu-0.7.0/work/qemu-0.7.0/linux-user/elfload.c:679: 警告: キャストによってポインタから異なるサイズの整数となります
/var/tmp/portage/qemu-0.7.0/work/qemu-0.7.0/linux-user/elfload.c:679: 警告: キャストによってポインタから異なるサイズの整数となります
/var/tmp/portage/qemu-0.7.0/work/qemu-0.7.0/linux-user/elfload.c:679: 警告: キャストによってポインタから異なるサイズの整数となります
/var/tmp/portage/qemu-0.7.0/work/qemu-0.7.0/linux-user/elfload.c:679: 警告: キャストによってポインタから異なるサイズの整数となります
/var/tmp/portage/qemu-0.7.0/work/qemu-0.7.0/linux-user/elfload.c:684: 警告: キャストによってポインタから異なるサイズの整数となります
/var/tmp/portage/qemu-0.7.0/work/qemu-0.7.0/linux-user/elfload.c:684: 警告: キャストによってポインタから異なるサイズの整数となります
/var/tmp/portage/qemu-0.7.0/work/qemu-0.7.0/linux-user/elfload.c:684: 警告: キャストによってポインタから異なるサイズの整数となります

コンパイル・インストールができたが、当然まともに動作しない
% qemu -boot a win98bootFD1.img
QEMU 0.6.0 monitor - type 'help' for more information
(qemu) zsh: segmentation fault qemu -boot a win98bootFD1.img
554Be名無しさん:2005/05/01(日) 00:05:56
ne2000 reset fix - start/stop registers read access (aka OS/2 Warp V4 fix) (lukewarm)

これで BeOS ゲストでもネットつながるようになったーー
555Be名無しさん:2005/05/01(日) 17:14:13
>>554
BeOSに詳しそうなんで質問。
Fedora Core 3ホスト,BeOS 5 Personal Edition,kqemu-0.6.2-1,qemu-cvsユーザーです。
Deskbar描画中にゲストが固まりませんか?-no-kqemuオプションを付けると起動するのですが。
556Be名無しさん:2005/05/01(日) 22:26:52
>>555
期待にそえなくてごめん。
BeOS にも別段詳しくないし、linux ホストで使ったこともありません。
557Be名無しさん:2005/05/01(日) 22:37:27
win版0.70もきてたのね。
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~qemu-win/index-ja.html
558Be名無しさん:2005/05/03(火) 16:27:28
誰かwinのQEMUで日本語DOSが動かした人居る?

うちだとconfig.sysでフォントドライバ($fontx.sys/fontman)組みこんだ
とたんにハングする…。
559558:2005/05/03(火) 16:44:46
…FreeDOSの珠洲版ってのはあっさり動いた(汗。
違うのはfontnx.exeか?
ttp://homepage1.nifty.com/bible/fdos/freedosvd.html
560Be名無しさん:2005/05/03(火) 17:07:51
>558
うちでは$disp.sys(jdisp.sys)に /HS=LCをつけたら動いた。
ハードウェアスクロールに関するオプションだったと思うけど。
561558:2005/05/03(火) 18:09:48
どうもWin95のank16.fnt/ank19.fnt/kanji16.fntが
fontx2形式と互換性が無い?のが原因だったみたい。正直スマンカッタ。

というわけで、DOS6.2+Win95のjfont.sys(+フォント)+フリーの
dspvv.comという滅茶苦茶な組み合わせでdos/vらしきものが起動。

次は色化け対策かなあ。文字が何故か紫(汗

>560
今まで使った実機は片っ端から/hs=offで無いと画面ぐちゃぐちゃに
なったっけ…。
562558:2005/05/03(火) 18:55:51
ttp://d.hatena.ne.jp/lukewarm/200407
ttp://ebisa.hp.infoseek.co.jp/qemu/index.shtml

どうもビデオカードによって色化けすることがあるらしい。
ちなみにうちはS3 ViRGE MX260 (SattelitePro490XCDT内蔵)。

で、sdl.dllにパッチ当てたの発見。
ただ作者の人が途中で色化けしないビデオカードに変えたせいか、
新しいパッチは色化けが再発。
旧:と書いてある2004/7/25版が使える。
563Be名無しさん:2005/05/05(木) 13:51:52
http://wiki.debian.org.tw/index.php/QEMU
読めないけれども詳しい。
564Be名無しさん:2005/05/06(金) 09:03:48
qemuすげえな。
Win98SEで問題無くネットに繋げるし、音も一応出せる。
下手すればVMware3.xでWin98SE動かすより快適じゃん。
565Be名無しさん:2005/05/06(金) 14:06:00
>>564を見てふとwindowsをインストールしてみた。
これはlinuxホストのqemuで動いてるwin98seからの書き込み。
特に何のトラブルもなくすぐできた。すごいね。
566Be名無しさん:2005/05/06(金) 15:16:36
ファブリーズたんってffmpegも作ってたんだね・・・
567Be名無しさん:2005/05/06(金) 17:15:23
kqemuとかqvm86の原理が分かってる人に教えて欲しいです.
今はcpu-exec.cのcpu_exec()のループに適当にusleep()を付け足した
qemuを使っています. これはwin98のように常にCPU100%なOSを
低負荷で動かすためです. で, kqemuやqvm86のようなものでは
このようなハックは簡単に行えるのでしょうか? 多分できないだろうなぁ
とソースをみずに思っているのですが...
568Be名無しさん:2005/05/06(金) 17:29:54
cpu cooler入れれば?
569Be名無しさん:2005/05/06(金) 17:37:28
>>568
ノートで遊んでるんでそういうわけにもいかないんです^^;
570Be名無しさん:2005/05/06(金) 18:39:36
>>568 はこーゆーのの事を言いたかったのかもしれない
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se220427.html
571Be名無しさん:2005/05/06(金) 18:47:42
>>570
うをっ
こんなのあるんですね...
572Be名無しさん:2005/05/06(金) 18:58:15
ということで>>570のをいれてみたらいい感じです
でもこのやり方だとOSごとにクーラもってこないとなのがちと難ありですね
まぁすくなくともwin98はまともに使えるようになりました
ありがとうございます
573Be名無しさん:2005/05/06(金) 22:52:23
qemuの仮想CPUってSSE2をサポートしてるっぽい。
診断ソフトの勘違いかもしれんが(・∀・)
574Be名無しさん:2005/05/06(金) 23:21:04
>>573
QEMU version 0.7.0 is out (Changelog). Full x86_64 and MMX/SSE/SSE2 emulation support.
575Be名無しさん:2005/05/07(土) 00:44:54
>>564
>下手すればVMware3.xでWin98SE動かすより快適じゃん。
いや、それはちょっといいすぎでしょう。
まだまだVMwareと比べたら遅いよ。
576Be名無しさん:2005/05/07(土) 00:47:10
qemu0.7って(ホントは違うけど)仮想AT互換機の中で一番汎用性に富んでるかも…。
BeOSMaxV3もカーソルがもたつかずに動いたし。
577Be名無しさん:2005/05/07(土) 15:08:17
VMWareとかVirtualPC並に速くなったらいいのになー。
578Be名無しさん:2005/05/08(日) 02:23:44
qemuがCPUエミュレーションをしている限りネイティブなVMWareやVirtualPC
には敵わないかと。
579Be名無しさん:2005/05/08(日) 13:44:37
そんなばかな、Mac上のVirtualPC がネイティブなはずが無い
580Be名無しさん:2005/05/08(日) 13:54:50
あげ足とりしてるマカーはうせろ
581Be名無しさん:2005/05/08(日) 15:39:50
上の方のやりとりを見ていてdos用のcpu coolerでも作るかと思ったんだけど
int 28h をフックしてhlt実行してやればいいんだよね?
ところでdos(16ビット)でhltってできるの?つーか持ってるアセンブラ古いから
hltとか対応してない... 16ビットの環境でhltさせる機械語(数字)誰か教えて...
582HLT:2005/05/08(日) 15:53:26
F4
583Be名無しさん:2005/05/08(日) 15:57:04
thnx
584Be名無しさん:2005/05/08(日) 16:07:28
NASMでもLSI-C付属のR86でも普通にHLTできた覚えある。
585Be名無しさん:2005/05/08(日) 17:13:36
Kryeziuのblogに巻き込まれたJ.Mayerタソ可愛そう。
586Be名無しさん:2005/05/08(日) 18:39:21
>>584
ほんとだ...
ところでdos用のcpu cooler 作ったけど欲しい人いる?
qemu+freedos でちゃんと動いてる
多分PC98のdosでもうごくと思う
うpろだ指定してくれればうpするよん
587Be名無しさん:2005/05/08(日) 19:15:21
http://storehou.se/
ここの20Mとかでどうですか?
588Be名無しさん:2005/05/08(日) 20:16:30
めし食ってた
うpしたよ
ttp://storehou.se/upload/src/up0143.zip
589Be名無しさん:2005/05/08(日) 20:19:42
一応お約束として無保証自己責任ね
ソースも付けといたから問題あったら直してね
590Be名無しさん:2005/05/08(日) 21:32:57
>>588 GJ
といいたいとこだが先に "dosidle" でぐぐっておくべきだったかも
591Be名無しさん:2005/05/08(日) 21:50:22
>>590
結構色々ぐぐったんだけどみつけらんなかったんだよね...
いいかげんスレ違いなので消えます
592Be名無しさん:2005/05/08(日) 22:35:13
dosidleを知りながら>>588が作り終えるまで放置してた>>590に萌え
593Be名無しさん:2005/05/12(木) 06:33:09
Win95をQemu0.7にインストールしたけどLANがつながりません。
LANドライバはちゃんと動いているっぽいのですが、外につながりません。
0.6xではパッチを当てる必要があるようなのですが、0.7もそうなのでしょうか?
594Be名無しさん:2005/05/12(木) 08:24:50
Win98は何もしないで繋がったよ
95のことは知らないけど
595Be名無しさん:2005/05/12(木) 10:46:36
>>593 www.realtek.com.tw な RTL8029 for Win95 使った?
596Be名無しさん:2005/05/13(金) 01:56:03
-isa で ne2000互換じゃなかったっけ?
597Be名無しさん:2005/05/13(金) 03:27:24
>>593
ホストOSのDNSサーバーの設定晒せ。
598Be名無しさん:2005/05/13(金) 05:48:38
コメントありがとうございます。
>>594
家ではWin98やNT4WSを入れてますが、こちらは問題なく動いています。
>>595
このページからドライバ落としてきて入れてみました。
>>596
試してみます。ありがとうございました。
599Be名無しさん:2005/05/13(金) 13:17:19
ムービー垂れ流せばハードの性能は関係ない。
600Be名無しさん:2005/05/13(金) 13:18:49
マツガッタ
601Be名無しさん:2005/05/13(金) 21:00:06
95OSR2なら、TCP/IP手動でインスコする必要あり。
初期版はしらん(・∀・)
てか入れても繋がらない?
602Be名無しさん:2005/05/13(金) 21:59:07
savevmをバッチモードというかQemuモニタへの打鍵以外の
方法でできないものでしょうかね。
603Be名無しさん:2005/05/13(金) 23:13:43
>>602
そうゆうふうに作れば出来るんじゃない?
604Be名無しさん:2005/05/13(金) 23:26:56
Vineで同じソースをコンパイルして起動したら、同クロックで一番速いのは
PentiumM
Athlon64
PowerPC-G5
のどれだろうかw
605Be名無しさん:2005/05/14(土) 05:16:43
>>601
TCP/IPを手動インストール(95は自動では入らないですよね)してIPを手動で
指定してもだめでした。95OSR2ならいくんですか、試してみます。
606Be名無しさん:2005/05/14(土) 07:18:20
だからDNSサーバーの設定が悪いっつってるだろ。
607Be名無しさん:2005/05/14(土) 15:45:37
>>602
stdioモニタとexpectで可能かもしれません(未検証)
608Be名無しさん:2005/05/14(土) 16:44:35
Darwin/x86 7.0.1はインストールできるのに8.0.1はインストールできんorz
609Be名無しさん:2005/05/14(土) 18:54:10
>607
ちょっと方式考えてみます。
コピーのハイバネーションで自律フェイルオーバーとかしてみたくて
610Be名無しさん:2005/05/14(土) 19:18:35
今日、初めてQEMU Accelerator Moduleを使ってみようと思って
cd /home/hoge
tar zxf qemu-0.7.0.tar.gz
cd qemu-0.7.0
tar zxf kqemu-0.6.2-1.tar.gz
./configure
make
make install
とやってみたけど間違ってる?
/home/hoge/qemu-0.7.0/kqemu にある install.sh には
if [ -f kqemu.ko ] ; then
module=kqemu.ko
else
module=kqemu.o
fi
とあるけど kqemu.ko や kqemu.o なんてどこにもないし・・・
kqemu-mod-i386.o ならあるけど。
kqemu-mod-i386.o を kqemu.ko にリネームしてみたけど
kqemu のモジュールの読み込みに失敗するし。
611Be名無しさん:2005/05/14(土) 23:37:50
> make -C kqemu
> make[1]: Entering directory `/home/hoge/qemu/qemu-0.7.0/kqemu'
> make -C /lib/modules/2.4.21-27.0.4.EL/build SUBDIRS=`pwd` modules
> make[2]: Entering directory `/usr/src/linux-2.4.21-27.0.4.EL'
> /bin/sh: line 1: .ver: Permission denied
> make[2]: *** [include/linux/version.h] Error 1
> make[2]: Leaving directory `/usr/src/linux-2.4.21-27.0.4.EL'
> make[1]: *** [kqemu.o] Error 2
> make[1]: Leaving directory `/home/hoge/qemu/qemu-0.7.0/kqemu'
> make: *** [all] Error 2

とかエラーでてないか?
あのMakefileだとrootでmakeすれ。そうすればkqemu.oが出来てるはず。

(kqemu-mod-i386.oはソース非公開部分だけなのでモジュールではない)
612Be名無しさん:2005/05/14(土) 23:40:48
>610
カーネルソースはちゃんと展開してる?
あれがないとkqemu.ko(2.6の場合)とかkqemu.o(2.4の場合)が生成されない。
613Be名無しさん:2005/05/14(土) 23:44:46
$ gcc -D__KERNEL__ -I/usr/src/linux/include -Wall -Wstrict-prototypes \
-O2 -fomit-frame-pointer -fno-strict-aliasing -fno-common -pipe \
-mpreferred-stack-boundary=2 -march=i686 -DMODULE -DMODVERSIONS \
-include /usr/src/linux/include/linux/modversions.h -c kqemu.c
$ ld -r -o kqemu.o kmod.o kqemu-mod-i386.o

ユーザーで、なんかでもアリ?
614Be名無しさん:2005/05/14(土) 23:50:31
>>612
Trubolinux 10 Desktop なんだけど kernel-source はインストール済で
/usr/src/linux-2.6.0
のシンボリックリンクで
/usr/src/linux
はあります。
615Be名無しさん:2005/05/14(土) 23:59:55
>>611
一度ルート以外で make したらカーネルコンパイルでエラーに
なったのでrootでやってます。
もう一度 make して注意してメッセージを見てみます。
616Be名無しさん:2005/05/15(日) 01:16:09
>>609
俺は sendkey ctrl-alt-delete をscreenとexpectでやってる。
expectの使い方がまだよくわかってないが一応これでできてる。

#!/usr/bin/expect --

spawn screen -x [lindex $argv 1]
set timeout 3

expect {
.* exp_continue
timeout
}

expect {
timeout {
send "\001ac"
exp_continue
} "(qemu)" {
send "\rsendkey ctrl-alt-delete\r"
interact
}
}
617Be名無しさん:2005/05/15(日) 19:32:20
>616
ありがとう。
これならsavevmも同様にできますね。
618Be名無しさん:2005/05/15(日) 21:22:40
OS/2V4のインスコにはIBM1S506.ADDの差し替えが必要と
がじぇっとぼっくすさん所に書いてあったけど
インストールディスケット(イメージ)の容量が微妙に足りない…。
619Be名無しさん:2005/05/16(月) 00:00:38
やっぱり kqemu.ko が作られない・・・
カーネルソースもインストールしてあるしコンパイル中にエラーが
出ている訳でもないのに何故・・・
620Be名無しさん:2005/05/16(月) 02:09:53
ターゲットが生成できないのにエラーがでないハズはないと思うんだが。
621Be名無しさん:2005/05/16(月) 09:10:01
>>619
configure のとき kqemu yes とかいうの出てる?
622Be名無しさん:2005/05/17(火) 23:37:40
>>619
同じくconfigureのような気がするけど当方はqemu0.7.0 + kqemu0.6.2-1
でちゃんとできてる。
qemu0.6.1 + kqemu0.6.2-1の時に同じような現象になったがconfigureが
kqemuをシカトしてた。
623Be名無しさん:2005/05/19(木) 00:48:01
>>620
言葉が足りなくてすみません。
正確には make は正常に終了しますが make install で kqemu の
install.sh にある cp "$module" "$kernel_path/misc" が失敗します。
$module=kqemu.ko
$kernel_path=/lib/modules/2.6.0-21
ですが kqemu.ko がないので・・・

>>621
>>622
kqemu support yes と表示されています。
624Be名無しさん:2005/05/19(木) 00:49:27
ひょっとしたら漏れの理解が間違っていてアホなようなミスかもしれないのでここで整理。
環境はTurbolinux 10 Desktopでカーネルは最新のkernel-2.6.0-21という前提で。

>>610のようにすると正常に make が終わっていれば
/home/hoge/qemu-0.7.0/kqemu に kqemu.ko が作られる。

/lib/modules/2.6.0-21/misc に kqemu.ko がコピーされる。

[root@hogehoge]# /sbin/modprobe kqemu
[root@hogehoge]# mknod /dev/kqemu c 250 0
[root@hogehoge]# chmod 666 /dev/kqemu
として /usr/local/bin/qemu を機動すれば Accelerator が有効になる。

以上で間違いないでしょうか?
もしかしてわざわざカーネルコンパイルするということは何か
カーネルコンフィグを変更しないといけないでしょうか・・・

ちょっと気になっているのは /usr/local/src/qemu-0.7.0/i386-user/kqemu.o
はあるんですけどカーネル 2.6ですし・・・
625Be名無しさん:2005/05/19(木) 23:24:09
なんだbuildはされてんのか
configure で 2.4 カーネルと認識されてんじゃね?

kbuild26="yes"

if grep -q "PATCHLEVEL = 4" $kernel_path/Makefile ; then

kbuild26="no"

fi


configure では上のようになってるからカーネルソース側の
Makefileでも確認してみたら。
626Be名無しさん:2005/05/20(金) 00:06:33
>>625
レスサンクス。

[root@localhost qemu-0.7.0]# ./configure
Install prefix /usr/local
BIOS directory /usr/local/share/qemu
binary directory /usr/local/bin
Manual directory /usr/local/share/man
ELF interp prefix /usr/gnemul/qemu-%M
Source path /usr/local/src/qemu-0.7.0
C compiler gcc
make make
host CPU i386
host big endian no
target list i386-user arm-user armeb-user sparc-user ppc-user i386-softmmu ppc-softmmu sparc-softmmu x86_64-softmmu
gprof enabled no
static build no
SDL support yes
SDL static link yes
mingw32 support no
Adlib support no
FMOD support no
kqemu support yes

KQEMU Linux module configuration:
kernel sources /lib/modules/2.6.0-21/build
kbuild type 2.6

となっていて 2.6 と認識されています。
後は自力でなんとか頑張ってみます。
627Be名無しさん:2005/05/21(土) 00:57:08
CentOS 4でやってみたらなんの苦労もなくサクッとできちゃいました。
なぜTurbo 10ではできないか原因を追求する気力なし。
628Be名無しさん:2005/05/21(土) 12:39:02
>>627
629Be名無しさん:2005/05/23(月) 15:56:44
qemuってだいぶん改良が進んでいると思いますが,
まだVMWareと比較してもかなり遅いですか?

以前は1桁とか2桁のレベルで遅かったと思いますが...
630Be名無しさん:2005/05/23(月) 16:03:30
もう、既にVMWより早いよ。
VMWは処理速度3000なんだけどQEMUは5000超えた。
次のバージョンではVMWの倍以上の6500をたたき出すらしい。
631Be名無しさん:2005/05/23(月) 16:04:46
>>630
またまたぁ... ほんとに?

> VMWは処理速度3000なんだけどQEMUは5000超えた。
単位はなに?
632Be名無しさん:2005/05/23(月) 16:17:26
デシベル
633Be名無しさん:2005/05/23(月) 16:25:41
いや、ゲイツだろ
634Be名無しさん:2005/05/23(月) 16:34:29
>>630
(゚Д゚)ゴラァ
635Be名無しさん:2005/05/23(月) 17:39:03
qemuはもうすでに実機を越えています。
636Be名無しさん:2005/05/23(月) 17:49:04
>>635
それ俺も聞いた!
EPUテクノロジーで
QEMU上のwindows3.1でQEMU動かして、そこでwindowsXp動かしてって繰り返すと
386DXのCPUでWM9の動画リアルタイムエンコードできるらしいね
637Be名無しさん:2005/05/23(月) 18:03:55
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 手前でボケて!   |
 |_________|
    ∧∧ .||
    (,,゚Д゚)||
    / づΦ
638Be名無しさん:2005/05/23(月) 18:13:45
携帯電話で動くQEMUってありませんか?
もしくはJAVAでもOKです。

OSはminiSDに入れて携帯でWindowsを使いたいです。
639Be名無しさん:2005/05/23(月) 18:16:22
時計で動く奴(qemu for watch)を移植するしかないんじゃないか?
640Be名無しさん:2005/05/23(月) 18:27:36
64bit版2003の評価版がインストールできない件について

APICって何だよヽ(`Д´)ノウワァァン
641Be名無しさん:2005/05/23(月) 21:56:28
APIC切れ
642Be名無しさん:2005/05/23(月) 23:16:37
捨てる覚悟でWin4Lin Proってのを買ってみた。
QEMUそのままじゃん…
こんなの詐欺だぁ!
本当に捨てることになるとは…_| ̄|○
643Be名無しさん:2005/05/24(火) 00:11:33
訂正
詐欺とは言わんがQEMUにちょっと手を加えただけで
あの値段はボッタクリ。
644Be名無しさん:2005/05/24(火) 00:14:12
再訂正
使っていくうちにどんどんパフォーマンスが良くなってきた。
慣らしが終わったからかな?
エミュなんだかネイティブなんだか分からないくらいのスピードで
Debian上のFedraCore5が動作している。
買ってよかったと思う
645Be名無しさん:2005/05/24(火) 00:23:07
Core5
646Be名無しさん:2005/05/24(火) 23:00:50
FC5がバンドルされてるとはすげーな。
647Be名無しさん:2005/05/24(火) 23:27:25
642=643だが643=644ではないぞ。
648Be名無しさん:2005/05/25(水) 08:37:10
ネタスレ化の悪寒。
649Be名無しさん:2005/05/25(水) 13:39:44
>>647
このことから、642=644であることが証明される
650Be名無しさん:2005/05/25(水) 16:22:06
ゆえにこのスレはネタスレ
651Be名無しさん:2005/05/25(水) 17:53:08
要するにアンチqemuが居るってことか?
652Be名無しさん:2005/05/25(水) 18:00:28
>>651
そんな奴いないだろ?
653Be名無しさん:2005/05/25(水) 18:29:39
ほう
qemuもアンチがつくほど立派になったか・・・
654Be名無しさん:2005/05/25(水) 20:28:45
qemu-0.7をホストFreeBSD-5.3、ゲストWin2kでインストールしてみたところ
普通にネットには接続できるようになりましたが、
ゲストのWin2kから、同一LAN内のWindowsドメインがブラウジングできません。
これってできないんでしょうか?
655Be名無しさん:2005/05/26(木) 01:30:38
できる。
windowsのネットワーク周りを勉強するか、ホストにbridgeさせるか好きな方をドゾ。
656Be名無しさん:2005/05/26(木) 01:46:14
できない。
勉強しても努力では超えられない壁があるからアキラメロ。
657Be名無しさん:2005/05/26(木) 02:12:10
ネットバイオスをQEMUが正しく認識すれば問題ないはず。
ただし、引数のパラメータのBIOSディレクトリは相対パスで入れること。
658Be名無しさん:2005/05/28(土) 19:38:53
ホストWinXPに、ゲストFreeBSD4.11を入れてみたが、キーマップが一部おかしいみたい。
:*と^~が入力出来ない。
@`はひとつ右[{の位置にズレてる。[{は\_の位置にズレてる。
同じ現象治した香具師おらへん?
(viが使えず何も出来んw)
659Be名無しさん:2005/05/28(土) 19:41:55
>658
それはQEMUのせいfではなくFreeBSDの問題。
スレ違い。確かキーマッピングを手動で修正品くればならない。
他へ逝け、屑野郎!
660Be名無しさん:2005/05/28(土) 19:59:39
>>659
リアルのFreeBSDではそんなことはない。
FreeBSDを使ったことが無く伝聞でほざいているな。手前はお呼びじゃない。
(キーマップ自体が間違っていると勘違いしてない?)
661Be名無しさん:2005/05/28(土) 20:17:18
(っていうのもナンなので、質問を変えよう。)
ホストWinXPに、ゲストFreeBSD4.11を入れてみたが、キーマップが一部おかしいみたい。
106key使ってるが、qemu上では、FreeBSD4には"jp.106"でないキーマップを適用すべしとの噂を聞いた。
誰か知らへん?
662Be名無しさん:2005/05/28(土) 20:43:10
別のOS入れてみて、それでもキーマップがおかしかったらqemuの問題。
そうでなければFreeBSDの問題。
FreeDOS/Vのディスクイメージでもブートして確認しる。

他のOSでもおかしい時はちゃんと日本語キーパッチあてたSDL使ってるか確認しる。
663Be名無しさん:2005/05/28(土) 21:04:17
>>662
やってみるよ。れすthx。

とりあえず、現段階では、キーマップの問題ではなく、
ScanCode13,26,40自体を受け付けてないらしいことが判った。
(他のキーマップでも、そもそも入力自体出来ない)
664Be名無しさん:2005/05/28(土) 21:32:26
>>662
freedos.imgを起動してみたが、scancode13,26,40の処理が間違ってる。
sdl.dllの問題ってことか。

>日本語キーパッチあてたSDL
ってバイナリで手に入る?

当方、ホストがWinのため?導入は
ttp://www.freeoszoo.org/ftp/qemu/win32/release/QemuInstall-0.7.0.exe
にて行ってマス。
665664:2005/05/28(土) 22:01:49
見付けた。直った。
ぐぐったら>>162が出たので。
お騒がせしました。
666Be名無しさん:2005/05/29(日) 09:48:36
FreeBSD 5.4Rをhost OS で Win2K を guest OS として使っています。

Win2Kの割り当てHDDイメージが手狭になってきたので
容量を変えたいのですが、
qemu-img の convert で容量変更できますか?

パーティションマジックみたいに中身壊さずに容量変更できたら
けっこううれしいのだけど...
667Be名無しさん:2005/05/29(日) 10:46:07
おマエラ何でキーマップなんかで悩んでるの。
エミュ使いにとって英語キーボードは常識。
日本語キーなんか使うんじゃない。
おれはキーマップの問題で困ったことはない。
668Be名無しさん:2005/05/29(日) 10:49:12
>>667
日記はチラシの裏にかけ。
669Be名無しさん:2005/05/29(日) 10:52:10
>668
ここはチラシの裏以下
670Be名無しさん:2005/05/29(日) 10:59:26
最近よく目にするが、チラシの裏って何ですか?
671Be名無しさん:2005/05/29(日) 11:44:34
qemu -k ja でキーボードの問題解決しない?
672Be名無しさん:2005/05/29(日) 12:00:17
>>671
たしか、Win版ではそのオプションは実装されていなかったと思ったけど
673Be名無しさん:2005/05/29(日) 12:07:16
>670
「ここはお前の日記帳じゃねえんだ、チラシの裏にでも書いてろ、な」
という台詞付きのAAコピペが少し前に流行った。
674Be名無しさん:2005/05/29(日) 13:38:09
>>667
コロンの入力がマンドクセ
いちいちShiftを押したままセミコロンなんてやってられっかよヽ(`Д´)ノウワァァン
ホストのキーボードが101キーボードだったらいいけど、
ホストが106/109キーボードでゲストが101キーボードだったら違和感があるだろ。
675Be名無しさん:2005/05/29(日) 13:40:45
>>673
ありがd。
676Be名無しさん:2005/05/29(日) 14:35:56
ホストのキーボードを101に汁
677Be名無しさん:2005/05/29(日) 14:38:11
>>667
気持ちは判らんでもないが、
OSを騙そうって段階だから、キーマップくらい好きなの使わせろってのは当然の需要。
それを理解せんのでは「エミュ使い」って称号?が寒いよ。

リファレンスとしてネイティブデバイスは持っとけ、なら賛成だけどな。
678Be名無しさん:2005/05/29(日) 15:11:07
そんなこといい始めたらきりがない。
USBくらい使わせろとか、CardBusくらい使わせろとか。

辺境のマイナーキーボードなんか知るか、嫌なら自分で何とか汁!
アルファ版レベルのオープンソースソフトウェア使いなら、これが当然。
679Be名無しさん:2005/05/29(日) 18:11:44
残念ながら>>678が現実。
680Be名無しさん:2005/05/29(日) 19:32:52
>>679
同意。
ソフトが面倒みてくれるにこしたことはないが。
681Be名無しさん:2005/05/29(日) 22:05:46
本当のエミュ使いなら、完璧なエミュレートを望むものだ。
バグがあるのなら、バシバシ報告して修正案を探すものだ。
そして、情報を皆で共有しよう。自分が悩んだ問題は誰かが悩んだ問題だ。
誰かが解決したのなら、その情報を公開させるのもいいことだ。
682Be名無しさん:2005/05/29(日) 22:10:09
>>681
結局は他力本願か
683Be名無しさん:2005/05/29(日) 22:27:15
>>682
質問はするなと?
ネットでもリアルでも他人に聞くことはすべて他力本願だ。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥という言葉があるように、
聞くことは決して悪いことではない。
684Be名無しさん:2005/05/29(日) 22:40:09
>>681
オープンソースなんだから理想はそうなんだが問題はそれができるだけ
活動が活発ではないということ。
特に日本では。
さらに2chでは聞くことは自分で調べる努力もしない人間だと捉えられる
習慣がある。
>>682は他力本願というが、それを言っちゃQEMUを開発する技術がなくて
自分で修正することができずにバージョンアップを待ってる人間は全部
他力本願になってしまうぞ。

結局は現状では>>678のような状況になるわけだ。
685Be名無しさん:2005/05/29(日) 23:28:54
686Be名無しさん:2005/05/30(月) 01:24:05
>>684
技術がないのなら習得すればいい
GPLのソフトを利用する時点で他力をあてにしているんだから
他力本願以前のレベルだ
687Be名無しさん:2005/05/30(月) 02:45:52
習得するまでに時間がかかる。
今出来ることをしよう!
688Be名無しさん:2005/05/30(月) 09:54:19
とりあえず、まず使う。 → ユーザー増える
インスコできないなら聞いてみる → FAQ生成
不具合あり → バグ報告
改善点あり → 要望する
ちょこっとしたとこならソースいじくり → パッチ
俺が根本的に作りなおしてやる → Fork

使用したり布教するだけでも貢献だ。
自分のレベルにあったことをすればいい。
レベルアップはおいおいでいいのだ。
それがLinuxとGPL。
689Be名無しさん:2005/05/30(月) 10:16:08
→俺に任せろ
690Be名無しさん:2005/05/30(月) 22:44:56
> それがLinuxとGPL

上の方で問題になってんのはBSDとWindowsじゃなかったっけ?
まあ、いいやなんでもw
691Be名無しさん:2005/05/31(火) 16:24:08
・症状
ゲストOS Windows 2000 のインストールが、「デバイスのインストール」の途中で
止まってしまいます。
プログレスバーが途中で進まなくなり、それまで100%だったCPU使用時間が2、3%を
ふらふら。
しかし、固まったわけではなく「Windows 2000 Professional セットアップ」のウィンドウは
ドラッグできます。
30分くらい放置してても進展しません。

・環境
Pen3-733Mhz
ホストOS: Vine Linux3.1
qemu 0.7.0
kqemu 0.6.2-1

・起動コマンド
# /sbin/modprobe kqemu
# echo 1024 > /proc/sys/dev/rtc/max-user-freq ←一度警告出たので
$ /usr/local/bin/qemu -boot d -m 128 -hda /home/hoge/qemu/win2k.qcow \
-cdrom /dev/cdrom -nics 1 -user-net -localtime -k en-us

このままで数時間放置しておけば行けるんでしょうか?
それともやっぱり失敗してるんでしょうか?
692691:2005/05/31(火) 18:04:43
-nics 1 -user-net を消したらうまくいった。
お騒がせし申した m(__)m
693Be名無しさん:2005/06/01(水) 10:15:46
>>691
30分ではあまいな、少なくとも2時間は待たないと...
いや冗談ではなく...
694Be名無しさん:2005/06/01(水) 13:12:23
FreeBSD 5.4R + qemu-snapshot-2005-05-02_23 + kqemu-0.6.2-1
Guest OSは Win2Kです。
CPUは Athlon64 3000+ でメモリは1GBといった環境です。

KQEMUを使うようになったのでCPU速度は問題ないのですが、
画面の描画がやはり遅いのですが、画面の描画をできるだけ高速にする方法で
何かよい方法はありませんか?

設定方法やビデオカードの選定方法等、よい方法を御存じの方お教えください。
695Be名無しさん:2005/06/01(水) 16:26:37
画面の描画をエミュレートではなくいろいろバイパスして
直接描画するゲストOS用のドライバを作る。
696Be名無しさん:2005/06/01(水) 20:00:06
ホストKNOPPIXのQEMUでは設定なしでゲストがネットワークで外に
出て行けるのだね。これはゲストのWin9xから。
697Be名無しさん:2005/06/01(水) 20:33:23
>>696
ゲストのWin9xがDHCPをそのままで使えてるおかげだな。
ちなみにホストがWindows用QEMUでも一緒。
698696:2005/06/01(水) 22:26:52
>>697
違うディストリでゲストのWin9xをいくら設定しても外に行かず、ゲストKNOPPIX
でもホスト経由でしかネットにつながらないかったけれどもKNOPPIX-JPならば
動きそうだと試したのですが。
699Be名無しさん:2005/06/02(木) 07:45:54
FreeBSDをホストで Win2Kをゲストで入れたのだけど
何も設定せずに外部にネットワークつながりましたよ。

もっと驚いたのはsambaの設定を通常使っている状態のまま何もいじらずに
ホストとゲスト間でファイル共有できたことです。
700Be名無しさん:2005/06/02(木) 16:52:10
Windows2000をホストで、Windows98をゲストで入れたのだけど
何も設定せずに外部にネットワークつながりましたよ。
701Be名無しさん:2005/06/02(木) 19:19:41
   ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i      アイキャンダンス♪
 ノ         ___ノ        加速させろ
(____,,--‐‐'''''"''':::::l.川     アイキャンレディゴー
  . |(●),   、(●)、.:|川 ゴーウェイ
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ       
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|(((     
 彡\  `ニニ´  .:::::/ミミ 携帯の映像が、変わるよ。
   /`ー‐--‐‐―´\      
702Be名無しさん:2005/06/02(木) 19:39:48
WinXPホストでKnoppix、Slaxつかったけど両方とも設定なしでネットワークつながったよ

けどqemuでのKnoppix、Slax起動遅すぎ
703Be名無しさん:2005/06/02(木) 21:05:13
うだうだ言う人はVMware使ってください
704Be名無しさん:2005/06/02(木) 22:48:58
>>702
qvm86をくっつけてqemuコンパイルすれば早くなるハズ。
705702:2005/06/02(木) 22:53:05
メモリの要領が128MBで遅くなっていただけだった

正直スマンカッタ
706Be名無しさん:2005/06/03(金) 07:51:24
FreeBSDのportsを更新したら qemuのバージョンが
qemu-snapshot-2005-05-02_23から
qemu-0.7.0s.20050528 に変わっていました。

最近がんばって更新されていますよね。
何が変わったのかな?
707Be名無しさん:2005/06/06(月) 01:26:23
今日、CVSでゲットしてみたら -win2k-hack なんてオプションがついてるな。ディスクフル回避らしいのう。
708Be名無しさん:2005/06/06(月) 10:39:06
>>707
diskfull回避のためにFAT32でフォーマットしてNTFSにコンバートした
{俺は、馬鹿だ}
709Be名無しさん:2005/06/08(水) 07:52:08
710Be名無しさん:2005/06/08(水) 23:59:10
>>709
俺はLinuxホストで使ってますが、何か?
CVSは4/27以来動きはないな。
711Be名無しさん:2005/06/09(木) 00:04:24
HDDのイメージ2GBまでなんだなこれ

qemu-img.exe create hdd.img 4000MB

ってやってた orz
712Be名無しさん:2005/06/09(木) 00:48:38
>>711
俺は8GBのイメージを作っていますが?
もちろんLinuxホストですが。
もしかしてWindowsでFATですか?
713Be名無しさん:2005/06/09(木) 01:01:35
NTFSです
714Be名無しさん:2005/06/09(木) 01:30:19
qemu-img.exeの制限でしょ。
XPならfsutil.exeを使えばすむ話だけど。
715Be名無しさん:2005/06/09(木) 10:03:20
QEMUのマックインテル対応まだぁ〜?
716711:2005/06/09(木) 20:43:54
すみません自己解決しました
717715:2005/06/10(金) 22:05:22
すみません自己解決しました
718Be名無しさん:2005/06/11(土) 06:31:36
>>717
Σ(゚ロ゚;)マジですか!?
719Be名無しさん:2005/06/11(土) 17:30:05
テラCPUロス
720Be名無しさん:2005/06/12(日) 16:26:28
ホストWinXPなんですが、C:\ にゴミ残すのって鬱陶しくないすか?
パッチするのに飽きてきたので、誰か何とか言ってやって下さい。
721Be名無しさん:2005/06/12(日) 22:12:08
The Bochs headerbar の copy button のような機能はありますか?
QEMU on Windows 0.7.0 を使っています。
722Be名無しさん:2005/06/13(月) 15:03:34
CVSから拾ってきて
移植メモ読みながらやっても全然コンパイル通らないんだけど
mingw一式の他に何か必要なものある?
723Be名無しさん:2005/06/13(月) 16:50:35
>>722
もう少し詳しく教えていただけないでしょうか。
OSとか、コンパイルが止まったところの出力ログの末尾数行とか。
724Be名無しさん:2005/06/13(月) 17:18:35
gcc -Wall -O2 -g -fno-strict-aliasing -fomit-frame-pointer -I.
-I/home/kibi/qemu/target-i386 -I/home/kibi/qemu -D_GNU_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -D_LARGEFILE_SOURCE
-I/home/kibi/qemu/fpu -I/home/kibi/qemu/slirp -c -o slirp/udp.o /home/kibi/qemu/slirp/udp.c
make[1]: Leaving directory `/home/kibi/qemu/i386-softmmu'
C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c: In function `udp_emu':
C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:428: warning: no semicolon at end of stru
C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:428: error: syntax error before '.' token
C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:405: warning: unused variable `addrlen'
C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:429: warning: unused variable `seqn'
C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:430: warning: unused variable `message'
C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:431: warning: unused variable `data_type'
C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:432: warning: unused variable `pkt_len'
C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c: At top level:
C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:433: warning: type defaults to `int' in d
C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:433: warning: data definition has no type
C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:435: error: syntax error before "switch"
C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:618: warning: type defaults to `int' in d
C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:618: error: conflicting types for 'cu_hea
C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:433: error: previous declaration of 'cu_h
C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:618: error: `m' undeclared here (not in a
C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:618: warning: data definition has no type
C:/msys/1.0/home/kibi/qemu/slirp/udp.c:619: error: syntax error before '->' toke
make[1]: *** [slirp/udp.o] Error 1
make: *** [all] Error 1

こんな感じにエラーがずらずらと
725Be名無しさん:2005/06/13(月) 23:52:29
>>724
その辺どうでもいいところなので、適当に修正すればいい。
slirpいらない俺は、そのファイルのコンパイル自体されないが。
726Be名無しさん:2005/06/14(火) 01:50:44
なんかmingw環境整える為にperl入れ直したらエラー出ないで通るようになった・・・
なぜかはわからないけど大丈夫なのかな
727Be名無しさん:2005/06/14(火) 12:43:31
qemuにwindows 2000をインストールしようとしているのですが,
4Gから8Gまでのディスクイメージを作っても,何故かディスクが一杯に
なってしまってコンポーネントのインストールが出来なくなってしまいます.
ホストはlinuxでもWindows XP sp2のどちらでもダメで,qemu0.7.0を使いました.
>707,708がそれ関係かと思ってFATでフォーマットしても症状は変わらず,
snapshotで-win2k-hack オプションを付けて見たりもしたのですが,こちらは
ディスクのフォーマットが100%になった時点で止まってしまいます.

皆さんwindows 2000をゲストにする場合何か特別なことされているのでしょうか?
728727:2005/06/14(火) 12:48:18
また,インストールにはwin2kのcdのイメージを作成し,win2kcd.isoとして,
qemu -L . -m 512 -hda win2k.img -cdrom win2kcd.ISO -localtime -enable-audio -user-net -boot d
としています. -mの値を変えたり,-enable-audio や -user-net を外したりもしたのですが,
症状は変わりません.
どなたかアドバイス下さい.
729Be名無しさん:2005/06/14(火) 16:20:54
>>727
フォーマット終った後に-win2k-hackやってみたらどう?

うちはcvs版のコンパイル通ってもなぜか正常に動作しないのに悩み中
起動すらできないのはなんでなのかなぁ。。。
730Be名無しさん:2005/06/14(火) 19:41:25
gcc3.3.1に変えてようやく解決
バージョンでダメバイナリ吐くのね

あと2000のDiskFull問題だけど
移植メモにちゃんと回避方法のリンク書いてあるからそっちみた方がええよ
731Be名無しさん:2005/06/14(火) 21:02:40
パーテョションにインストール済みのOSは起動できるの?
732Be名無しさん:2005/06/14(火) 23:57:35
ハア?
733Be名無しさん:2005/06/15(水) 00:33:09
>>731
例えば/bootをhda1、swapをhda2、/をhda3としてインストールしている
Linuxからhda4にインストールしているWindowを起動するということ?
それやりたけりゃVMware買え。
734Be名無しさん:2005/06/15(水) 01:15:11
>>733
m9(^Д^)プギャー
735Be名無しさん:2005/06/15(水) 01:44:24
XPって初回起動でこけるな。
何でだろ?
736Be名無しさん:2005/06/15(水) 10:23:10
>>721
ない
画面キャプチャしてOCRするがよろし
737Be名無しさん:2005/06/15(水) 11:27:48
>>731 >>733
物理ディスクのパーティションにインストール済みのOSは、
QEMUで起動できるよ。
パーミッションいじって -hda /dev/hda -snapshot
で起動すればいい。VMware買う必要はない。
ただし、あまり推奨しない。
738Be名無しさん:2005/06/15(水) 16:43:42
>>737
うほっ!できますた。
サンクス!
739Be名無しさん:2005/06/15(水) 19:40:41
>>737
それができると知らずにVMware買ったオレガイル。
740Be名無しさん:2005/06/15(水) 22:55:25
http://fabrice.bellard.free.fr/dvbt/
QEMUとは関係ないがすごい
741Be名無しさん:2005/06/15(水) 23:39:34
>>732 >>734 はただのアフォでしたねw
知ったかで煽るだけの奴って多いね。
742Be名無しさん:2005/06/16(木) 01:27:37
>>741 おまえもだろ。
743Be名無しさん:2005/06/16(木) 10:17:26
>>721
(qemu)info copytextdump
744Be名無しさん:2005/06/16(木) 20:44:00
/hda3とかをディスクイメージにしたいのだg(ry

できるわけないよな。
745Be名無しさん:2005/06/16(木) 22:08:49
>>744
dd
746Be名無しさん:2005/06/16(木) 22:47:23
?そういう意味なのかな?
>>744 は、chrootみたいな感覚で、
/hdaというディレクトリを作って、
そのディレクトリ以下の階層を
そのまま仮想OSで使うことはできないのか、
という質問だと解釈した。
747Be名無しさん:2005/06/17(金) 00:04:44
>>746
普通にできるし。
748Be名無しさん:2005/06/17(金) 22:40:04
>>747
ディレクトリ(ツリー)そのものをどうやって
ゲストOSのローカルディスクにするんだよ、知ったか君?
749Be名無しさん:2005/06/18(土) 14:15:16
>>748
VFAT
750Be名無しさん:2005/06/18(土) 14:32:56
>>749
ハァ?
ホストOS上(Linux)に/hdaというディレクトリを作って、
その下にはゲストOSのファイル一式があるんだよ。
イメージファイルじゃなく、ファイル・ディレクトリそのものが、
ext3とかの普通のファイルシステムで存在してるの。わかってる?
それをQEMUのゲスト用の仮想ディスクにはできないだろ。
ここでいう仮想ディスクはゲストのローカルディスクだよ。
ネットワークからNFS rootとかでマウントするんじゃない。
それから、おまえ、「chrootみたいに」っていってる意味もわかってないだろ。
751Be名無しさん:2005/06/18(土) 16:38:45
>>744は/dev/hda3の事を言いたいのではないのかと勘ぐってみる。

あれ?それだと、パーティションをゲストOSからみると
ディスク全体として扱われるんじゃないのかなぁ
ホスト:/dev/hda3 → ゲスト:/dev/hda
ゲストhdaのサイズはホストhda3と同じ
752Be名無しさん:2005/06/18(土) 17:12:37
つまり
HDDを丸ごとイメージにするのは無理で、
パーティションはイメージにできる。
ということ?
753Be名無しさん:2005/06/18(土) 19:06:13
/dev/hdaでHDD(hda)丸ごと。
/dev/hda#でhdaのパーティション#丸ごと。
/directory/filenameでファイル/directory/filenameを丸ごと。
って感じで仮想HDDとして扱えるんだが。
つーか、ファイルとして読み書きできる時点で可能なんじゃね?

Linuxでqemuは使ったこと無いからようわからんけど、
fdisk /dev/hdaってすると指定したHDD全体を一つのファイルとして
開いている事から推測したんで、間違っていたらごめん。
754Be名無しさん:2005/06/18(土) 19:34:26
>>749
俺はWin9xとかFAT系のOSは使わんのでvvfatの使い勝手を
全く知らないのだが、ext3とかの適当なディレクトリがVFATに
みえるんだっけ?MBRとかパーティションブロックはどうなってるの?

>>753
間違ってない。
ゲストOSが/dev/hda3にあるのなら、qemuに/dev/hdaを
丸ごと見せて/dev/hda3から起動。
/dev/hdaを開けなきゃ論外だけど、それはQemuというより
使ってる香具師の問題。
755Be名無しさん:2005/06/18(土) 21:47:58
>>753
/dev/hda# でhdaの#番目のパーティションが見られるのはただしいけど、
>754のいうようにMBR等の関係で、/dev/hda#をhdaとして認識させるのは無理。
/dev/hdaをまるごと見せて、hda#から起動すればいいけど。
756Be名無しさん:2005/06/19(日) 03:26:00
>>714
詳しく!
757Be名無しさん:2005/06/19(日) 03:53:40
758Be名無しさん:2005/06/19(日) 04:04:42
>>756
Win2Kの場合はこれが使える。
単位指定が出来るからイメージファイル作るだけならfsutil.exeよりもこっちのほうが使いやすい。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se318088.html
759Be名無しさん:2005/06/19(日) 04:57:52
おれのqmu-img.exeは2GBなんて制限無いよ。
みんな自分で修正してると思ってた。
760Be名無しさん:2005/06/19(日) 14:26:20
>>759
気づいているのならさっさとフィードバックしろよ。
みんな自分でやるなんて無駄なだけ。
761Be名無しさん:2005/06/19(日) 15:16:21
>>760
フィードバックしろよって云われても既に誰かがねぇ。
気付いてないんですか、そうですか。

ttp://savannah.nongnu.org/bugs/?func=detailitem&item_id=10671
762Be名無しさん:2005/06/19(日) 15:25:38
>>757 >>758
あ、もしかして qemu-img create って空のファイルを作ってるだけだったですか。
763Be名無しさん:2005/06/19(日) 15:37:22
空というよりゴミだらけのファイルというのが正しい。
764Be名無しさん:2005/06/19(日) 15:42:47
>>763
なるほど。内容はともかく指定のサイズのファイルを用意する、ってことですかね。
なので、 qemu-img 使わなくてもそのサイズにさえなってれば問題ない、と。

とりあえず fsutil で試してみておりますが、問題なさげです。
765Be名無しさん:2005/06/28(火) 22:52:09
cpuinfoってどんなもんですか?
766Be名無しさん:2005/06/30(木) 20:25:57
>>765
名前そのままだとおもうが
767Be名無しさん:2005/07/03(日) 05:31:04
金がないから、qemuを使っていたんだが、
VMWAREとVirtualPCの体験版を使ってみた。


さすが商用版だな。qemuよりも数歩先を行っている。
もうqemuには戻れない・・・。
768Be名無しさん:2005/07/03(日) 07:52:38
>>767
それなりの金を払ってるのだから当たり前だな。
同じく商用のWin4LinProは改悪されてるが(w
769Be名無しさん:2005/07/03(日) 08:49:36
金があるから、VMwareとVirtualPCの製品板を使っていたんだが、
QEMUをkqemu付きで使ってみた。

さすがオープンソースだな。VMware等の数歩手前まで近付いてる。
(一部の機能についてはVMwareより便利)
もうVMwareなんかアップグレード購入しない・・・。
770Be名無しさん:2005/07/03(日) 09:10:42
>>769
そうか?
数歩手前ってのがかなり多きな差だと思うのだが。
VMwareより便利な一部の機能を教えてください。
マジで。
771Be名無しさん:2005/07/03(日) 09:59:38
-user-netとか。vmware専用ドライバが不要なこととか。
あと、-hda や -cdrom で即席でイメージ指定して起動できるのも便利。
(VMwareだといちいち仮想マシン設定を変えないといけない)

それから、これはVMware 3.xとの比較だけど、
フレームバッファコンソールが使えるのもQEMUの利点。

カーネル更新時にそのまま動くのもいいかも。
(ただしkqemuは再コンパイル必要だが、それでもとりあえず
QEMU本体が動くのがすごく安心ではある)
772Be名無しさん:2005/07/03(日) 23:32:50
でもQEMU遅いんだよ。
773Be名無しさん:2005/07/03(日) 23:58:49
てか、FreeOS Zoo どこ逝った?
あと、kqemuのWin版EXEDLできるとこってある?
774Be名無しさん:2005/07/04(月) 00:52:03
>>773
6/30で期限が切れたらしいね。
引越しも出来なかったような雰囲気。
新フォーラムも前のは引き継がれてない。
ttp://qemu.dad-answers.com/

>あと、kqemuのWin版EXEDLできるとこってある?
kqemuにWin版はないでしょ。
775Be名無しさん:2005/07/04(月) 01:23:10
>>774
なるほど、あんがと

あと、kqemuじゃなくてQVM86だったね
みたところ、CVSでとってコンパイルしてみたいな感じだったから
776Be名無しさん:2005/07/04(月) 02:14:20
vmware って x86 系専用だから qemu とそもそも比較できないと思うよ。
777Be名無しさん:2005/07/04(月) 08:07:17
うむ。qemuは遅すぎて比較にならない。

x86以外で動かす場合は例外。

そんなこと誰もやらないがw
778Be名無しさん:2005/07/04(月) 11:13:43
はて?
「遅過ぎる」というほど遅くないのだが・・
最新バージョンのQEMU(+kqemu)を知らないか、
kqemuのインスコに失敗したのだろな >>777 は。
779Be名無しさん:2005/07/04(月) 14:01:25
>>771
あと、QEMUだと、ゲストがWinの時、
EMM386.EXEが有効でも問題なく動く、というのがある。

# VMwareだとEMM386.EXEをコメントアウトしないとハングする
780Be名無しさん:2005/07/04(月) 23:26:39
ホスト:Win2000
ゲスト:Win98
でQEMUつかっている人いません?
ホストとゲストの通信/ファイル共有ってどうやってますか?

QEMUは、0.7.0 for windowsです。

うちは、
ホストOSがルーターからDHCPでアドレスもらってるので、192.168.1.x
ゲストOSは、QEMUの仕様?で10.0.2.xで共有ができない。
-tftpじゃ、最大32768バイトしか転送できないし
-smbは、オブション指定するとQEMUが動かないです。
781Be名無しさん:2005/07/04(月) 23:26:54
QEMUはVMwareと比べてもかなりイイと思うんだが、ネット周りが遅くないか?
サーバ用途で使おうとするとそこだけが問題なんだよなぁ。
コンソールで使う場合は満足してる。
782Be名無しさん:2005/07/04(月) 23:51:10
> # VMwareだとEMM386.EXEをコメントアウトしないとハングする
大昔の話。
分かってないことバレバレだな。
783Be名無しさん:2005/07/04(月) 23:53:41
kqemuはLinuxでしか使えない。

上でvmware って x86 系専用だからと言っている奴がいるが、
QEMUはx86系Linux系専用。さらに狭い。
784Be名無しさん:2005/07/05(火) 01:47:10
>>783
釣りですか
785Be名無しさん:2005/07/05(火) 06:36:41
事実です。
786Be名無しさん:2005/07/05(火) 07:17:59
>>781
サーバー用途で使うなら TUN/TAPにしてるよね?
まさか、-user-netのまま -redir じゃないよね?


>>783
kqemuはFreeBSDのportsでも動くようになったらしい。
Winホスト版も次のバージョンでは出るらしい。
x86系Linuxでしか動かないわけじゃなく、
完全公開じゃないから、今のところ本家からは
x86系Linux版しか公開されていないというだけのこと。
787Be名無しさん:2005/07/05(火) 20:48:27
お前ら、QEMUとkqemuをしっかりと区別して話そうぜ
必須動作環境とか挙動が違うんだしさ
788Be名無しさん:2005/07/05(火) 23:48:20
>786
まずTUN/TAPで使っていて、遅いと感じたので、user-netも試してみたんだが
やっぱり遅かった。遅延にシビアなサーバアプリがダメな感じ。

ネットまわりは全部カーネル内で処理しないとダメなのかとも思ったが、
もしかしてホストのカーネルチューニングで何とかなるのかな?
そのあたりノウハウ知ってたら教えてくらさい。
789Be名無しさん:2005/07/06(水) 00:28:07
>>775
前にWin2kホストでQVM86使ってみたけど、全然はやくならなかったよ。
790Be名無しさん:2005/07/07(木) 07:26:07
ゲストがWin95とか、素のDOSとかだと、kqemu無しでも、
VMwareより、むしろQEMUの方が速いね。(とくに起動時間)
なんでだろ? VMwareがXPとか最新OSにチューニングされてる悪影響?
791Be名無しさん:2005/07/07(木) 10:42:20
素のDOSとかの場合だと、VirtualPC > QEMU > VMWare だな。
それ以外では、 VirtualPC > VMWare > QEMU。
792Be名無しさん:2005/07/07(木) 19:06:09
漏れは 素DOS/V に dosemu を使っている。
793Be名無しさん:2005/07/07(木) 20:14:43
難しすぎる。英語も全然ダメだし…。
Windows上で、Windowsを実行できるフリー(ここが重要)のエミュレータを探してて、ここを発見。
ぐぐっても、サイト、難しい。分からん。サルでも分かる日本語解説サイトないやろか?
win winの関係のみできれば可。

ttp://www.h7.dion.ne.jp/~qemu-win/index-ja.html
こことかも、難しい…。

ttp://www.h6.dion.ne.jp/~kazuw/qemu-win/qemu-0.7.0-windows.zip
本体は、これだよね…。

「インストール可能な実行パッケージと最新のスナップショット」
ttp://www.freeoszoo.org/download.html
??? 全く分からん?
794Be名無しさん:2005/07/07(木) 20:25:56
>>793
キミはqemuを使いたいのかもしれないが、qemuはキミ程度の無能に使われたく
ない、そういっています。
あきらめて金出してVMWareかVirtualPC買いましょう。
795無能:2005/07/07(木) 20:30:13
>>794
うぁぁん。
796Be名無しさん:2005/07/07(木) 20:34:11
>>793
じゃあ、雑誌はどう?
それ系雑誌で結構QEMU特集とかやってた希ガスが。
797Be名無しさん:2005/07/07(木) 20:40:51
>>796
thx。今度、本屋のぞいてみます。
798Be名無しさん:2005/07/07(木) 22:56:05
>>793
freeOSZoo は氏にますた
799Be名無しさん:2005/07/07(木) 23:05:54
>795
これ使って涙を拭くんだ
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se340805.html

涙を流すたび君は大人になる
800無能:2005/07/07(木) 23:46:05
>>798-799
thx。ぐーぐる先生と共に頑張ってみます。
801Be名無しさん:2005/07/08(金) 05:18:31
>>789
qvm86 安定運転できただけで個人的にはネ申
コンパイルできたけど起動時エラーに苦行中
802Be名無しさん:2005/07/08(金) 18:44:06
QEmu Launcher ってバグというか
QEMUの仕様変更についてこれなくて
動かなかった気がするんだが。
803Be名無しさん:2005/07/09(土) 00:21:51
>>802
どんなんだっけ、仕様変更って
804Be名無しさん:2005/07/09(土) 00:51:41
-prep が -M prep とか。
805Be名無しさん:2005/07/09(土) 01:25:40
>>804
-prep ってなんじゃいって探したぞ
Simulate a PREP system (default is PowerMAC)
PREPシステムをシミュレートします(デフォルトはPowerMacです)。
のことか

ないオプションは、その他のオプションで指定して動かなかったっけ?
806Be名無しさん:2005/07/09(土) 10:37:41
つーか、GUI使いたいなら、そんなベクターとかのソフト使わずに、
QEMU-managerがあるんだから、それ使えば?

まあ、俺はコマンドラインの方が便利なので、
GUIなんて要らないわけだが。
807Be名無しさん:2005/07/10(日) 15:18:13
Win上で動かしてるのなら。

DOSに「fsutil fire createnew 作成したいファイル名 そのファイル名の大きさ」でHDイメージ作って
インストールCDをISOイメージにして
qemu-win.batコピーして
README-jaを見ながらコピーしたbatファイルを編集してやれば終わりじゃん。
808Be名無しさん:2005/07/10(日) 22:48:00
それが手間
809Be名無しさん:2005/07/10(日) 23:33:56
dosとかunix経験のない人からしたら
コマンドラインって意味不明にめんどくさいだけだと思うよ。
windows 標準の端末もshellもしょぼいし。
810Be名無しさん:2005/07/11(月) 12:08:54
GUIの方がめんどうじゃん
811Be名無しさん:2005/07/11(月) 13:36:06
面倒さの方向性が違うから。

俺もDOS時代からautoexec.batでファイラー起動して
そのまんまだったしなあ。
812Be名無しさん:2005/07/11(月) 15:42:24
>>810
GUIは簡単なように見えるんです。
実際の手間は同じであっても。
813Be名無しさん:2005/07/11(月) 19:47:42
きのせいだよ
マニュアル書くときのこと考えるとGUIのほうが画面キャプチャしたりせなあかんしさらにめんどうだとおもうけどなぁ
814Be名無しさん:2005/07/11(月) 20:25:04
CVSは7月に入って少しずつ更新されてるみたいだけど、
qemu-0.8.0まだぁ〜

誰かCVS試した人、目立った変化あった?
815Be名無しさん:2005/07/11(月) 22:43:44
ないよ
劇的な変化は求めずに気長にまつしかなさげ
816Be名無しさん:2005/07/12(火) 07:08:50
マニュアル書くことって(汗
使用者がマニュアル書くのか?w

GUIアプリの場合マニュアルを読まなくても使える。
それは、今出来る操作が常に画面上に表示されているから。
さて、QEMUのオプション。
マニュアル(/?含む)読まないで知ることが出来た人間が要るだろうか。
817Be名無しさん:2005/07/12(火) 07:41:18
使えなーい、と甘える奴は一生そう言ってればいい。問題なし。
818Be名無しさん:2005/07/12(火) 09:50:40
>>816
ソース見ればいいじゃないか
819Be名無しさん:2005/07/12(火) 10:18:39
初見の場合GUIの方が使いやすいことが多い。
マウスを使ってだらだら操作するようなアプリの場合GUIの方が楽。
何度も同じことを繰り返す場合、ヒストリを持つCUIの方が楽。
少しずつ設定を変えて何度も繰り返す場合もCUIの方が楽。
バッチなどで自動化させるのもCUIの方が楽。
開発者にとってもCUIの方が楽。
820Be名無しさん:2005/07/12(火) 18:50:38
ウチの母親は十年やってもCUIなんて使いこなせないだろうなあ実際。

でもQEMU弄るような香具師がGUIだのCUIだの言ってどうするのよ。
821Be名無しさん:2005/07/15(金) 00:46:14
qemuの技術で
SSE2非対応のCPUで
SSE2対応アプリを動かすこと出来る?
822Be名無しさん:2005/07/15(金) 01:19:45
>>821
できる。
823Be名無しさん:2005/07/15(金) 21:28:16
>>814

MIPSサポートコードが入ったが・・・
あんまり需要なさそうだけどな。
824Be名無しさん:2005/07/16(土) 00:58:18
>>823
SPARCよりありそう。
825Be名無しさん:2005/07/17(日) 17:11:58
user-netを使ってネットワークに接続するには、ホスト側でもなにか準備が必要なのですか?
linux(ubuntu)上でaptを使って入れたqemu(0.6.1)でvine3.1を動かしているのですが、
dhcpでipを取得できません。
lsmodすると
830982000 [ne2k-pci]
となっていて、/proc/ioportsには
c100-c1ff : Realtek Semiconductor Co., Ltd, RTL-8029(AS)
c100-c11f : ne2k-pci
となっていますが、dmesgを見ると
eth0: RealTek RTL-8029 found at 0xc100, IRQ 11, 52:54:00:12:34:56,
NETDEV WATCHDOG: eth0: transmit timed out
eth0: Tx timed out, lost interrrupt?TSR=0x1, ISR=0x3, t=420.
NETDEV WATCHDOG: eth0: transmit timed out
eth0: Tx timed out, lost interrrupt?TSR=0x1, ISR=0x3, t=1611.
NETDEV WATCHDOG: eth0: transmit timed out
eth0: Tx timed out, lost interrrupt?TSR=0x1, ISR=0x3, t=318.
NETDEV WATCHDOG: eth0: transmit timed out
eth0: Tx timed out, lost interrrupt?TSR=0x1, ISR=0x3, t=1118.
NETDEV WATCHDOG: eth0: transmit timed out
eth0: Tx timed out, lost interrrupt?TSR=0x1, ISR=0x3, t=319.
NETDEV WATCHDOG: eth0: transmit timed out
eth0: Tx timed out, lost interrrupt?TSR=0x1, ISR=0x3, t=918.
と出ています。
ping 10.0.2.2
も通りません。
dhcpの機能はqemuが持っているという認識は間違っていますか?
knoppixでも試してみたのですが、やはりIPを取得できませんでした。
826Be名無しさん:2005/07/17(日) 19:25:51
http://www.oszoo.org
FreeOSZOOの新しいアドレス。
827Be名無しさん:2005/07/17(日) 19:34:03
>>826
でかした

2005-07-13 FreeOsZoo is back! The new address is http://www.oszoo.org or http://free.oszoo.org
828825:2005/07/17(日) 21:23:21
modprobe tunして-n /etc/qemu-ifupで起動しても変わらないし。
付属のドキュメントにも特になんも書いてないけど、あまりにも常識すぎて書いて無いのかな。
公式にあるドキュメントも付属のと同じだし、普通はなに見て設定してるの?
829Be名無しさん:2005/07/17(日) 21:36:32
何故?マックのマウスって一つしかないの?
830Be名無しさん:2005/07/17(日) 21:38:47
>>829
オフコース
831Be名無しさん:2005/07/17(日) 21:40:38
誰かいませんかーーーー
832Be名無しさん:2005/07/17(日) 21:43:13
>>825
-user-netだと、ホスト側では何も設定の準備は要らん。
DHCPサーバー機能はQEMUが持っていて、勝手にネットにつながるのですごく便利。
ゲストのNICはne2k-pciなんだが、
RTL-8029で認識されているのがおかしいと思う。

あと、qemu-0.7.0が最新なので、うぷするのが苦労が少ないかと。
833Be名無しさん:2005/07/17(日) 21:47:24
漏れがいるよー
834825:2005/07/17(日) 22:16:40
>832
レスありがとうございます。

ところでRTL-8029ってne2000互換のチップだったと思うので、
これはこれで良いのかなーと思ったりしたんですが、ダメですかね?
/proc/ioportsに出ている
 c100-c1ff : Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL-8029(AS)
 c100-c11f : ne2k-pci

http://www.h7.dion.ne.jp/~qemu-win/HowToNetwork-ja.html
に出ているMorphixでの例と同じだったのでこれでも行けるのかなと。

knoppixの方は、ホストがlinuxの時は繋がらなかったのですが、
さきほど同じknoppixイメージ(バージョン3.9)を使って、ホストOSをデュアルブートにしてある
winXPに変更したところ、問題なく繋がりました。
使用されたqemuがwinの方ではCDに付属のものを用いましたが、バージョンは同じく0.6.1です。
#そういえばknoppixでデバイスがどう認識してるか見忘れた…

今日は現物のある場所から帰宅してしまったので、明日最新バージョンのほうを試してみます。
835Be名無しさん:2005/07/18(月) 11:21:37
>>834
-user-netで使うなら、/etc/qemu-ifupというファイルを作っちゃいけない。
(常に-user-netオプションを付けないとTUN/TAPだとみなされる)
そのあたりの原因じゃないの?
836825:2005/07/18(月) 17:36:31
結局0.7.0にしたら問題なく動くようになりました。
ネットワークデバイスの認識もRealTeek RTL-8029でokのようです。
832,835氏、ありがとうございました。

ubuntuのaptにある0.6.1は正しく動かない、で正解なのかな?
FreeOSZOOから落としたイメージで試してもネットワーク失敗してたし。
837Be名無しさん:2005/07/20(水) 11:28:03
そのうちWindowsCEを動かせるようになるのかな?
838Be名無しさん:2005/07/22(金) 12:23:29
DMAオンのpatchってのはLinux(FC4)でも効果ある?
839Be名無しさん:2005/07/23(土) 01:34:29
それを試す事が出来ずに聞いているのなら
どっちにしろおまえには効果がないし、
試しても聞かなきゃ分からんのならやはり
おまえには効果がない。

自分は無駄なことはしたくないから聞いているのなら、
親切な人が答えてくれるといいな。w
840Be名無しさん:2005/07/23(土) 02:33:09
>>839
しょうもない煽りだな
まぁ、自分で調べたので、ここに書いておくと
hatenaに日記を書いてる人(パッチを作った人かな?)によると
がLinuxゲストだとhdparmの値が変化なし
WinゲストだとHDDベンチで速くなる、らしい。
が、体感はそんなに変わらないらしい。
よって、コンパイル環境を整えるだけ時間の無駄。終わり。
841Be名無しさん:2005/07/25(月) 21:27:18
漏れと同類が>793に居た・・・
842Be名無しさん:2005/07/25(月) 22:31:49
QEMU version 0.7.1 is out

* The QEMU Accelerator now supports x86 and x86_64 hosts. On x86_64 32 or 64 bit user code is executed natively. A preliminary version is available for Windows too.
* The PowerPC target begins to launch the Mac OS X installer.
* Many fixes have been done for 64 bit targets (x86_64, SPARC64).
* A new MIPS target is available for the developpers.
843Be名無しさん:2005/07/26(火) 00:11:06
>>842
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

ところで話は変わるけど、QEMUをWeb全体でググると、
最初のリンクがttp://fabrice.bellard.free.fr/qemu/ではなく
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~qemu-win/index-ja.htmlな件について
844Be名無しさん:2005/07/26(火) 00:30:01
>>843
www.yahoo.com で検索するとちゃんとttp://fabrice.bellard.free.fr/qemu/に
なったよ。

最近ググルさんは偏向してるね。ちょっと危険なメディア化してると思う。
( ttp://www.h7.dion.ne.jp/~qemu-win/index-ja.html が悪い意味ではなく)
845Be名無しさん:2005/07/26(火) 00:31:53
たんに、日本語圏だからじゃない?
ところで話変わるけど、www.google.com にアクセスしてもGoogle日本語な件について
846844:2005/07/26(火) 00:34:59
>>845
> ところで話変わるけど、www.google.com にアクセスしてもGoogle日本語な件について

それも気にいらないポイントではある。
847841:2005/07/26(火) 00:49:14
チラシのウラさせてください。
なんとかQemu070とラウソチャをイソスコできますた・・・
さて、Win95はどうすりゃいいんだ?
848Be名無しさん:2005/07/26(火) 01:44:05
849Be名無しさん:2005/07/26(火) 06:25:00
インストールして、本家にある linux-test-0.5.1.tar.gz で動作テストしようと思ったんですけど、ネットワークにつながらないです。

/dev/net/tun はあるし、qemu-ifup は /etc にコピーしました。
他に何か必要なことってありますか?
850Be名無しさん:2005/07/26(火) 09:03:40
>> 849
echo 1 >> /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
851Be名無しさん:2005/07/26(火) 15:46:32
Fedora Core 4に最新のQEMU&KQEMUをインストールしたいのですが
$ tar xzvf qemu-0.7.1.tar.gz&&cd qemu-0.7.1&&tar xzvf ../kqemu-0.7.1.tar.gz\
&&./configure --cc=gcc32 --host-cc=gcc32 &&make&&sudo make install
Install prefix /usr/local
BIOS directory /usr/local/share/qemu
binary directory /usr/local/bin
Manual directory /usr/local/share/man
ELF interp prefix /usr/gnemul/qemu-%M
Source path /tmp/qemu-0.7.1
C compiler gcc32
Host C compiler gcc32
make make
host CPU i386
host big endian no
target list i386-user arm-user armeb-user sparc-user ppc-user i386-softmmu ppc-softmmu sparc-softmmu x86_64-softmmu mips-softmmu
gprof enabled no
static build no
SDL support yes
SDL static link yes
mingw32 support no
Adlib support no
FMOD support no
kqemu support yes(行数制限のため空行省略)
KQEMU Linux module configuration:
kernel sources /lib/modules/2.6.12-1.1398_FC4/build
kbuild type 2.6
$ sudo /sbin/modprobe kqemu major=0
FATAL: Error inserting kqemu (/lib/modules/2.6.12-1.1398_FC4/misc/kqemu.ko): Unknown symbol in module, or unknown parameter (see dmesg)
$ sudo tail /var/log/messages
日付 ホスト kernel: kqemu: Unknown symbol __PAGE_KERNEL_EXEC
このようなエラーがでて埓があかずにおります。解決方法を御存じの方,ご教示願います。kernel-develパッケージはインストール済みです。
852851:2005/07/26(火) 15:52:54
kqemu/kqemu-linux.c:31及び33行目をコメントアウトすることにより解決致しました。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
853Be名無しさん:2005/07/26(火) 16:00:46
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/qemu/
また彼やっちゃってくれたよー
御 降 臨 感 謝
854Be名無しさん:2005/07/26(火) 16:06:29
855Be名無しさん:2005/07/26(火) 19:03:59
スナップショットモードでOSをインストールしてしまった最後にcommitせずにq orz
俺の3時間を返せ 俺の3時間 3時間 3時間
ダレカナグサメテクレ
856Be名無しさん:2005/07/26(火) 19:08:07
「速度が最大500%向上したQEMU 0.7.1リリース」/.Jタレコミきぼんぬ

857Be名無しさん:2005/07/27(水) 02:02:58
>>854
RedHatとは契約しなきゃ駄目ってなんだかなぁ。
ttp://fedoranews.org/tchung/qemu/authorization.txt
858Be名無しさん:2005/07/27(水) 02:37:12
早速、CentOS4.1 kernel-2.6.9-11.ELでQEMU 0.7.1を使ってみた。
QEMU自体は問題ないがkqemuをロードしようとすると__PAGE_KERNEL_EXECのシンボルがないと怒られる。

linux/arch/i386/kernel/i386_ksyms.cに
EXPORT_SYMBOL(__PAGE_KERNEL_EXEC);
を追加してカーネル再構築したらkqemuのロード
に成功した。

と一応報告。

前のバージョンではなにもしなくてもよかったのにぁ。
859Be名無しさん:2005/07/27(水) 22:26:48
チラシのウラ>>>>>>>
Qemuにイソスコさすっぺ、とWin95(中古)を購入。
・・・・・・イソストールFDがWin98用だった・・・・・・orz
860Be名無しさん:2005/07/28(木) 00:42:18
Windowsホストとkqemuで爆速に!!!

という夢が破れました。orz
861Be名無しさん:2005/07/28(木) 17:04:48
>>860
単にDOSのFDがあればできるんじゃないんですか?(持っていないので外していたらスマソ。フォローきぼん)
862Be名無しさん:2005/07/28(木) 17:24:35
http://www.h7.dion.ne.jp/~qemu-win/index-ja.html

Bochs-integrated QEMU試されたかたいらっしゃいますか?
863Be名無しさん:2005/07/28(木) 20:39:34
>>859
Win98用起動FDからでもWin95のインストールは出来るよ。
要するに、16bitリアルモードドライバとmscdex.exeで
CD-ROMが認識された状態でDOSが起動できればいいだけ。
fdisk->リブート -> format c: -> CD-ROM/win95内のsetup.exeを実行、だな。
864859:2005/07/28(木) 21:40:04
>863
THX!実はショップでもそう言われてキマスタ(恥
禄にオベンキョもしないでPCエミュレータになんか手を出すなっつうハナシですね。

今、HDDイメージの初期化ってどうやるのか、調べてるところです。
圧縮イメージがどうのって、イソストーラに蹴られてしまう・・・
865Be名無しさん:2005/07/28(木) 23:39:31
初期化するんだったら新しく作ればええやん
866Be名無しさん:2005/07/29(金) 00:24:10
kqemuを使えば実機に近い実行速度になるそうだけど実際はまだまだ
結構遅いよね。
やっぱいくらkqemuを導入してもディスクI/Oとかグラフィックカード
とかCPU以外のエミュレーションが遅いせいだろうか?
俺のPen4 2.8GHzのPCではCeleron 300MHzの実機とおなじ位の速度。
みんなはどんなぐあい?
867Be名無しさん:2005/07/29(金) 01:03:26
>>866
それはLinuxホストですか?
Winのkqemu = qvm86だったけどLinuxホストでそれじゃもうダメポ
868Be名無しさん:2005/07/29(金) 01:52:42
>>867
Linuxホスト。
かろうじてWinNT4ぐらいならストレスなく動く程度。
869Be名無しさん:2005/07/29(金) 05:45:45
VirtualPC、VMWareならかなり軽いんだけどな。
Celeron733MhzでXPインストールして
結構いけるじゃんと思ったし。

やっぱりゲスト用ドライバが無いQEMUじゃ
このくらいが限界か。
870Be名無しさん:2005/07/29(金) 08:45:59
むしろ、ゲスト用ドライバーなしで、インストール直後から
そのまま使える点がVMwareより便利と思うけどな。
確かに、現時点ではVMwareよりは遅いが、
その差は縮まっている。
数万円の有料で、しかもサーバー使用禁止のライセンス縛り
という代償を払うほどの価値はすでになくなっていると思う。
qemu/kqemu-1.0が出る頃にはもっと速くなっているだろうな。
871Be名無しさん:2005/07/29(金) 09:59:39
実用的に考えてゲスト用ドライバーなしで
そのまま使えるのは、なんの意味も無いよ。
872Be名無しさん:2005/07/29(金) 12:20:10
なんの意味もないことないだろ。
ゲスト用専用ドライバーに依存している構造だと、
VMwareの開発元がゲストOSのサポートを打ち切ったら終りだし、
未サポートのゲストOSでは使えない。
VMwareだと、逆に専用ドライバーなしではVGA16色とかの
本当に使えないモードにしかならない。
ゲストOSのインストーラは、まずはこの使えないモードを
我慢して起動するしかない。QEMUだと最初から
そこそこ快適なモードで起動できる。
873Be名無しさん:2005/07/29(金) 13:18:40
そこそこ快適で満足されてもなあ
874Be名無しさん:2005/07/29(金) 14:06:52
>>872
サポート打ち切ってないし、
未サポートのゲストでも遅いだけで動くし、
VirtualPCだとドライバ無くてもけっこうまともに動くし、

エミュを使って「実際にやっていること」を快適にするのなら、
VirtualPCやVMWareが良い。
普段やらないことが、そこそこできるよりも、
普段やっていることを、快適にできることが重要。
875Be名無しさん:2005/07/29(金) 14:30:08
普段やっていること:
新バージョンOSの、エミュへのインストールテスト
および、社内向けインストール手順書(画像付)の作成。

・・だとするとVGA16になっちゃうVMwareは使えない。
876Be名無しさん:2005/07/29(金) 14:32:30
新バージョンOS
ってなに?w

つーかインストールしただけで終わりかよw
877Be名無しさん:2005/07/29(金) 14:33:05
>>875
そういう人はVirtualPC。
878Be名無しさん:2005/07/29(金) 14:52:32
K氏雇ってQEMU大改造する会社きぼん
879Be名無しさん:2005/07/29(金) 19:57:12
>>872
VESA使えばいいような気がしますが。

880Be名無しさん:2005/07/31(日) 00:53:42
>>879
Windows3.1でVESAドライバってありましたっけ?
探してみたけど有料の物しか見つからない(´・ω・`)
881Be名無しさん:2005/07/31(日) 18:01:06
>>880
そらまたえらく古いものを…
まだ1.0の時代だったような気がするので、MS謹製のは無いでせうな。
882Be名無しさん:2005/08/02(火) 20:02:45
Linux (Fedora Core 4) で qemu 使って Windows 2000 を動かして
みたら、まあ、動いたことは動いたんですが、

qemu -hda DriveC.img -hdb DriveD.img -localtime -boot c

のようにして qemu-img で新たに作った DriveD.img のドライブを
hdb として起動したんですが、Windows 2000 のディスクの管理の
所でパーティションの作成が出来ません。(灰色になっていて選択不能)。
それ以前の問題として、ディスク1と出ている右横のディスクの小さい
絵の上に赤丸に白い横棒が入ったマークが出ています (使えないと
いうことを表しているとは思いますが)。

これは、いったいどうしたら良いんでしょうか。
あきらめて大きいイメージを作りなおして Windows をインストール
しなおした方が早いでしょうか?

尚、QEMUのバージョンは 0.7.1 です。
バイナリパッケージでインストールしました。
CPUは Pentium III 900MHz。メモリ256Mです。(すげえ遅え)
883Be名無しさん:2005/08/02(火) 20:17:35
すいません。>>882 の件はディスクに署名をしたら出来ました。
純粋に Windows 2000 の問題でした。失礼しました。

884Be名無しさん:2005/08/04(木) 00:39:40
どのたかWin2kにOfficeインストールした人いますか?
Office97と2003で試してみたのですがどちらも駄目でした。
885Be名無しさん:2005/08/04(木) 01:55:57
>>884
私は2000を入れようとして駄目でした。
886Be名無しさん:2005/08/04(木) 09:18:07
>>884
>>885
だめってどうなるの?
887Be名無しさん:2005/08/04(木) 10:03:44
>>886
インストールできません
888Be名無しさん:2005/08/04(木) 10:26:41
>>887
できないってエラーが出るの? WinXP に Office 2003 は入ったけど。
889Be名無しさん:2005/08/05(金) 20:45:02
Qemuのネットワークがめちゃくちゃ遅いんだけど
これってもっと早くできないのだろうか
890Be名無しさん:2005/08/06(土) 01:32:15
ホストをSPARCにすればいいんじゃねーの?
891Be名無しさん:2005/08/08(月) 09:16:34
QEMUのサイトから落としたwineパッケージを解凍しようとすると「書庫が壊れています」と言われます。以前は解凍できたのですが。
892Be名無しさん:2005/08/10(水) 09:21:12
Linux (Fedora Core 3) で qemu を使って Windows 2000 をインストール
して、その後 sp2 まではアップデート出来たのですが sp3 を入れると
ログオン出来なくなります(msgina.dll が読めないと出る。しかし回復
コンソールで見ると msgina.dll はある)。更に sp2 の状態から sp4 を
入れようとすると、「インストール前の処理を実行しています」が出た
直後にウインドウが消え、「システム更新でエラーが発生しました」が
出ます。

これはどういうことでしょうか? qemu だから? HDD 容量が足りないから?
(HDD はドライブC, D共にを5Gにしてあります。少い?)。メモリが足りない?
(-m 256 で動かしてます。256Mです)。なんでこうなるんでしょうか?
893Be名無しさん:2005/08/10(水) 09:50:47
>>892
これかな?
ttp://support.microsoft.com/kb/329316/JA/
まあ違ってもWindows の問題のような気が。
894Be名無しさん:2005/08/10(水) 14:52:25
qemu0.7.1のWindows版が出てたので落としていろいろやってみた。

64bit版KNOPPIXの起動に成功。
0.7.0はUncompressing Linux...Ok,booting the kernelの直後に
謎のカーネルパニックで死亡したが。
64bit版Windowsは、手元にあるWindowsServer2003 x64評価版を入れてみたけど
0.7.0同様APIC関連のエラーで続行不能だった(´・ω・`)

ちなみにホストは32bitのWinです。
895Be名無しさん:2005/08/10(水) 16:21:59
>>893
どうやらそのようでした。ありがとうございました。
SP3, SP4 と当てることが出来ました。
896Be名無しさん:2005/08/20(土) 03:06:40
<チラシの裏>
qemuに手を加えて商用として売ってるWin4LinProは以前はマウスの
制御がめちゃくちゃだったりはっきり言って改悪されていたけど
いつの間にかマイナーバージョンアップして直ってる。
速度も微妙にqemuよりも速いけどまだちょっと高いな。
</チラシの裏>
897Be名無しさん:2005/08/20(土) 09:24:28
−<チラシの裏 />
898S.A Studio ◆Sastuvj1Pg :2005/08/20(土) 12:31:39
>>896-897
ワロタ
899Be名無しさん:2005/08/20(土) 16:14:26
>>896
QEMUより速くなるのはそれどういったしかけですか。
900Be名無しさん:2005/08/20(土) 16:20:34
>>899
種も仕掛けもございません。
901Be名無しさん:2005/08/20(土) 16:24:42
>>899
企業努力
902Be名無しさん:2005/08/20(土) 17:31:13
>>899
kqemuと同じ
903Be名無しさん:2005/08/21(日) 00:16:13
>>899
実はぷらしー(ry
904Be名無しさん:2005/08/24(水) 00:06:41
既に物理ディスクにインストール済みのOSを起動するためには
qemu -hda /dev/hda3 -snapshot のように snapshot オプションが
必須らしいのですが物理ディスクに
qemu -b d -m 256 -hda /dev/hda3 -cdrom /dev/cdrom
としてインストールして
qemu -b c -m 256 -hda /dev/hda3
として起動して使うことってできないんでしょうか?
そのほうが高速に動くかなって思って。
905Be名無しさん:2005/08/25(木) 01:10:42
ユーザードキュメントに書いてあるqemu-runtime-i386-XXX-.tar.gzって何処にあるんでしょうか?
906Be名無しさん:2005/09/04(日) 14:14:25
CentOS 4+QEMU 0.7で、Debian 3.1 を入れて、apache2 を試してみたけど、
SSL対応は駄目なのかな。https://xxx で、他から接続できない。
907Be名無しさん:2005/09/05(月) 13:23:09
version 0.7.2:

- x86_64 fixes (Win2000 and Linux 2.6 boot in 32 bit)
- merge self modifying code handling in dirty ram page mecanism.
- MIPS fixes (Ralf Baechle)
- better user net performances
908Be名無しさん:2005/09/05(月) 15:21:53
>>907
乙。家に帰ったら入れてみよ。
909Be名無しさん:2005/09/05(月) 20:35:45
http://fabrice.bellard.free.fr/qemu/kqemu-doc.html
kqemu 0.7.2のドキュメントでは
It is usually necessary to change the device access rights set by udev. Edit `/etc/udev/permissions.d/50-udev.permissions' and add:
# kqemu
kqemu:root:root:0666
とありますが該当ファイルのない方は/etc/udev/rules.d/50-udev.rulesに
#kqemu
KERNEL=="kqemu" , MODE="0666"
と追記すると幸せになれるかもしれません。動作未確認スマソ
910Be名無しさん:2005/09/06(火) 00:42:58
ゲストに Windows 2000 を入れて VPN で接続するってできないの?
911Be名無しさん:2005/09/06(火) 02:07:57
ついでにWin4Lin Proもメジャーバージョンアップ
なにが変わったのか不明だが(w
912Be名無しさん:2005/09/07(水) 14:04:42
バージョン上がってもエミュレーションの速度はあまり変わらないよね。
0.9あたりでもう少し向上してくれることを期待。
913Be名無しさん:2005/09/07(水) 18:19:23
CPUのエミュレーションは、KQEMU使えばそこそこ速いと思いますよ。
問題は、グラフィックス系の描画が遅いことだと思います。
914Be名無しさん:2005/09/07(水) 19:18:44
>>913
KQEMU使っても体感で早くなったと感じる程早くはならないし。
Win2000ならまだなんとか我慢できるけどWinXPだと遅くて。
915Be名無しさん:2005/09/07(水) 19:32:00
>>914
それってただ単にホスト側のメモリ不足だと思うけど?
916Be名無しさん:2005/09/09(金) 15:18:30
ところで、現在のqemuの仮想PCって440FXをハードウェアの
ターゲットにしているけど、これが将来的にもっと上のチップセットに
なっていくことってあるのかな?
917Be名無しさん:2005/09/09(金) 16:02:56
FreeBSD 5.4-stableで qemu-0.7.0s.20050717 を使っているのだけど、

半角/全角 キーや変換キーを押しても

Warning: no scancode found for keysym 0

とコンソールにメッセージが出るだけ、それらのキーが有効になっていません。
どうやったら使えるようになるのでしょうか。
お教えください。

キーボードのレイアウトそのものは、日本語配列になっています。
それから、-k ja はやっています。
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:03:48
qemu初心者です。いろいろ試してもうまくいかないので、教えてください orz

コンパイル環境がないので、
http://www.h6.dion.ne.jp/~kazuw/qemu-win/qemu-0.7.1-windows-1.zip
をダウンロードして使っています。
ホストOSはWindows2000で、ゲストとしてDOS6.3/Vを動かしています。

ほとんど問題なく動いているのですが、ただ一つ、Sound Blaster16 の機能だけが
どうやっても使えないのです。

かつて実機で使っていたconfig.sysとautoexec.batのSound Blasterの設定(CTSB16.SYS、
CTMMSYS.SYS、SB16SET.EXE及び環境変数の設定)をそのまま使っても、またベクターから
ダウンロードしたSBCV.EXEというツールを使っても、どちらもダメでした。
症状は、DOS起動時に、qemu上のDOS画面では、正しく設定できているようなメッセージが
表示されるのに、Windows上でエラーメッセージボックスがポップアップされるのです。
OKボタンを押せばエミュレーションは継続できますが、sound blasterは有効になりません。
(エラーメッセージは「 %s: 」しか表示されないため、意味不明。)

直感的には、DOSのデバイスドライバの問題ではなく、qemuとwindows間に何らかの問題
があるのではないかと思うのですが・・・・

ちなみに、起動にはqemuランチャ(QEmuL.exe)を使用していますが、「Sound Blaster 16
を有効」には、きちんとチェックを入れています。
このチェックをはずすと、上記のメッセージボックスは出なくなります。当然ながら、
音は出ませんが(^^;A

やっぱり、ソースをダウンロードしてコンパイルすべきなのでしょうか?
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:10:06
920名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:01:37
ありがとうございました >>919
いつのまにか0.7.2のバイナリもアップされたんですね。

さっそく置き換えてみたら、エラーはなくなりました。
すべて正常に動いて・・・・いるはずなんですが、音は出ません (^^;A
DOS側の設定の問題かもしれないし、いろいろ試してみます。
921Be名無しさん:2005/09/12(月) 22:06:15
>>919 の qemuを使ってWindows98SEで作成した起動ディスク+Windows95OSR2(G6-300に
ついていたOEM版)でWindows95をインストールしてみました。Debian GNU/Linux側でも
0.70でWindows98SEをインストールして使ってみたことがあるのですが、ちょっと重かったです。
やはりアプリ系で98以降必須でなければ95OSR2も実用性高いです。

しかしながら、私の環境(865G Pentium4(FSB 533Mhz) 2.4Ghz MEMORY DDR333 512MB*1では
スーパーリアル麻雀P5(XPだと画面がうまく表示されないのです。)をSB16エミュレーション
ONでやると描写はXPでやったときと比べてほぼ正常になったのに対し、音が満足に再生
できませんでした。ゲームを満足するレベルまでには、QEMUの場合かなりのスペックを
要すると思います。(私の環境では常時CPU使用率が96〜100%でした。)

QEMUがゲームをやるためだけのものではないことは、重々承知の上ですが
Windows9xゲーマーは私よりももっと高いスペックにするか、おとなしくVMWAREかVirtualPC
を使ったほうがよさそうです。

なお、NE2000以外Windows95OSR2の中のドライバを簡単に組むことができました。
参考になるかわかりませんが、以上多分既出?な程度の報告でした。ノシ
922Be名無しさん:2005/09/12(月) 23:02:12
>>921
氏ねばいいのに
923Be名無しさん:2005/09/12(月) 23:57:31
>>921
氏ねばいいのに
924Be名無しさん:2005/09/13(火) 00:05:26
>>921
ねぇ、何で死なないの? 早く死ねよ
925Be名無しさん:2005/09/13(火) 01:42:15
>>1-924
おまえらが氏ね
>>926-1000
むしろおまえらも
926Be名無しさん:2005/09/13(火) 01:54:24
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) そ〜〜・・・
|桃|o旦 o
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧∧
|_|・ω・`)
|桃|o旦o.
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  | ∧∧
|_|(´・ω・`)
|桃|o   ヾ
| ̄|―u'   旦 <コトッ
""""""""""""""""

|  |
|_|  ピャッ!
|桃| ミ
| ̄|     旦
""""""""""""""""
927Be名無しさん:2005/09/13(火) 15:44:59
コント終わった?
928Be名無しさん:2005/09/13(火) 22:45:19
9/14 >>925 事故死
と。
929Be名無しさん:2005/09/13(火) 22:48:21
>>926
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< ご馳走様です
 ( ⊃ .旦|  \_____
  し_)___)
930Be名無しさん:2005/09/13(火) 22:49:28
>>929
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   イタダキマス
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。
931Be名無しさん:2005/09/13(火) 23:04:25
>>930
         ⊂⊃
       (ヽ、   ノ),
  _ノ⌒ヽ、ミ(  ) 彡 ,ノ⌒ヽ、_
 `ー,へく,'  )∧)_(∧゙ ( 、,` ヘ ー'
 ノノ, , ヽ ( ( ´∀` )ノノ    \
   'ノノノノ⊂    つ八ヽ)八)) )
        | │ |
        (_)(_)
932Be名無しさん:2005/09/20(火) 22:08:07
AGE!
933Be名無しさん:2005/09/20(火) 22:47:22
         ⊂⊃
       (ヽ、   ノ),
  _ノ⌒ヽ、ミ(  ) 彡 ,ノ⌒ヽ、_
 `ー,へく,'  )∧)_(∧゙ ( 、,` ヘ ー'
 ノノ, , ヽ ( ( ´∀` )ノノ    \
   'ノノノノ⊂    つ八ヽ)八)) )
        | │ |
        (_)(_)
934Be名無しさん:2005/09/22(木) 19:30:06
WindowsNT に Access97 インストールできた人いますか?
インストールしようとすると

Inf Parser オブジェクト

セットアップファイルが壊れている可能性があります。最初
にセットアップを実行した場所で、再度セットアップを実行してく
ださい。

とのメッセージが出て出来ません。

どなたか解決方法知っている人いますか?
935Be名無しさん:2005/09/22(木) 23:09:17
>>934
誤爆?
936Be名無しさん:2005/09/24(土) 10:28:43
Qemu Manager Version 1.2 For Windows (September 2005)
With QEMU 0.7.1 and KQEMUてやつ使ってみた。
Win98入れる時に、Bootチェック入れるのFDの方じゃなくて、
CDの方にだけチェックするんだと最初わからなくて悩んだ。

何もしなくても日本語キーボードが選択できた。(98、2000)
Sound Enabledチェック入れてWin98入れたら音が鳴った。
2000はチェック入れても、いつも最後の方でこけた。
937Be名無しさん:2005/09/24(土) 21:36:46
亀レスだが
>>780
ホストWindowsMe、ゲストWindows95で、NFSを使ってファイル共有ができた。
ホストはTrueGrid NFS Server、ゲストはProNFS NFS client 2.3を入れて、
とりあえずゲストからホストのドライブが読めるようになった。
日本語ファイル名ダメ、速度遅いなどの問題はあるが。
938Be名無しさん:2005/09/27(火) 06:32:09
>934さんへ
Windows95にはOffice97はインストールできたけど、WindowsXPやNT4WSには
できなかったです(ホストはXPでQEMUは0.61,0.71,0.72どれもだめ)
だれか出来た方いますか?
939Be名無しさん:2005/09/28(水) 19:07:33
936の後日談

Win2000のSP+メーカーで作ったSP4ほか全パッチ統合済みイメージで、
いつも青のインスコ画面でループするから、Win2K Hackのチェックはずして
最後のデバイスかなんかを数時間我慢したらインスコできた(HDD10Gで設定)。

でも、ディスプレイが16色しか設定できなかったのでvgabios.binを
24Bitカラーできるのに変えた。32Bitカラーにできないせいかどうか
知らんがDirectXが9.0bまでしか入れられず、ほかDAEMON Tools 3.47
入れるとBootが吹っ飛ぶので仕方なく3.29にバージョンを下げた。
940Be名無しさん:2005/09/28(水) 19:45:25
訂正

ああ、いかん。今思い出すと青画面のファイルコピーが
終わるとループばかりするから腹たってBoot From CDの
チェックか、Win2K Hackのチェックどっちをはずして
再起動したんだか忘れてしまった・・・・・。
941934:2005/10/01(土) 17:18:46
>938
やっぱり駄目ですか。

他は全く問題なく動作するのに、何故officeだけ????
942Be名無しさん:2005/10/01(土) 19:29:54
http://yashiromann.sakura.ne.jp/diary/latest.html
vvfatについてなんかかいてあるので勝手にリンク。
943Be名無しさん:2005/10/03(月) 21:12:15
ホストをvine linuxで、ゲストをwin2kにして
ゲストからパラレルポートを通してプリントアウトしようとしたけど
うまくいかないです。rootで下記のコマンドを入力してみたけど。

qemu -boot c -hda win.img -parallel /dev/lp0

なにが問題なのでしょうか?
944943:2005/10/03(月) 21:13:46
書き忘れましたがqemuのバージョンは0.7.2です
945Be名無しさん:2005/10/03(月) 21:19:58
>>943
ホスト側が /dev/lp0のアクセスをを握ったままなんじゃない?
ホスト上でCUPSとか、lpdとかのデーモンが動いているなら、
止める必要がある。/dev/lp0は一つのプロセスからしかアクセスできない。
946943:2005/10/04(火) 00:19:55
>>945
アドバイスありがとうございます。

945さんの指摘どおりCUPSが動いていたので、CUPSを削除しました。
しかし、qemuを実行するとなぜか下記のようなエラーをはきだします。

qemu: could not open parallel device '/dev/lp0'

でも、lsでみると/dev/lp0というファイルは存在していました。
そこで、qemuがlp0をアクセスする権限がないせいなのかと思い、
chmod 777 /dev/lp0で誰からもアクセスできるように
してもみましたがやはりダメでした。
947Be名無しさん:2005/10/04(火) 22:09:14
ホストOS WinXP(SP2) にqemu 0.7.2 を入れて
ゲストOSとしてWin2000をインストールしSP3まで当てました。
(起動時のmsgina.dllエラーはMSのサイトを参考にパッチ済み)

上記の状態でHDBENCH(CPU, メモリ)を実行すると
遅いのですが正常に測定できます。
この状態で、kqemu 0.7.2 をインストールして
アクセラレータを有効にしてHDBENCHを実行すると
途中でQEMU自体が無応答になってしまいます。
(タスクマネージャからプロセスを強制終了することも出来ません)

同じような構成で kqemu を安定稼動されている方は
いらっしゃいますでしょうか?
948Be名無しさん:2005/10/05(水) 09:50:13
>>947
SP4でたまに動かしてたけど問題なかったよ?
949943:2005/10/06(木) 01:54:31
943です

946で書いたことは,
linuxに関係する問題だからスレ違いですね.
もっとlinuxの勉強をしてから再度qemuでの印刷に
挑戦することにします.

みなさん,ありがとうございました.
950Be名無しさん:2005/10/12(水) 18:50:21
Damn Small Linux 1.5(http://www.damnsmalllinux.org/)ゲストで
host$ qemu -redir tcp:6001::6000 -cdrom dsl-1.5.iso
host$ xlogo :1 &
上のように操作をするとしばしの後
XIO: fatal IO error 104 (Connection reset by peer) on X server "localhost:1.0"
after 0 requests (0 known processed) with 0 events remaining.
のようにhostにエラーが出力されてxlogoがゲストに表れないのですが,どうしたらよいでしょうか。
-redir tcp:22::22オプションをつけゲストのsshdを立ち上げた後(ゲストから自身につなげるのでsshdが上がっていることは間違いないかと。)
host$ ssh localhostすると
ssh_exchange_identification: Connection closed by remote host
とのエラーがでます。iptablesを止めたり-redir tcp:22:10.0.2.15:22したりもしてみましたが変化ないです。(IPが10.0.2.15であることは/sbin/ifconfigで確認済み)
FreeBSD 5.4Rゲストも試してみたのですが同じ状況です。

ホスト Fedora Core 4 / i386
Kernel 2.6.13-1.1526_FC4
QEMUのバージョンはCVS(野良ビルド),0.7.2,0.6.1(共に本家のi386バイナリ)を試しました。


おながいします。
951Be名無しさん:2005/10/12(水) 22:53:45
>>950
-redirでのsshは、WindowsホストだとOKだけど、FC4ホストだとだめみたい。なぜ?
952950:2005/10/12(水) 23:11:20
>>951
同志!
私はssh以外にもtelnetでもなんでも全般駄目なんですよね。
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.
から何叩いても無反応で。他の環境の方はどうなんでしょ。
953Be名無しさん:2005/10/13(木) 01:13:58
幸運の持ち主じゃないとslirpは使えない
954950:2005/10/14(金) 18:40:19
http://lists.gnu.org/archive/html/qemu-devel/2005-10/msg00169.html

当ててみたけど変わりませんでしたorz
955Be名無しさん:2005/10/14(金) 23:08:14
>>950
localhostのかわりにホストのネットワークカードのアドレスを使うとsshは、つかえます。
ホストでsshdが動いていると22番ポートは使えないので、1234番をつかうことにして、
FC4host$ qemu -redir tcp:1234::22 -cdrom dsl-1.5.iso
ゲストで、DSLpanelのsshdのボタンを押してsshdを立ち上げ、
ホストのアドレスが192.168.0.4だったので、
FC4host$ ssh -p 1234 192.168.0.4

こんな感じで動きました。sshdが立ち上がるのに少し時間がかかります。
passwordがわからなくてログインできなかったけど。
956950:2005/10/14(金) 23:36:00
>>955
ありがとうございます。
なんか希望が見えてきました。
957Be名無しさん:2005/10/15(土) 10:47:19
http://lists.gnu.org/archive/html/qemu-devel/2005-10/msg00185.html

>I'd kinda hoped that one of the Japanese hackers had created qemu
>patches that google somehow overlooked in my search. The details of a
>PC98 machine are complex...
958Be名無しさん:2005/10/16(日) 23:20:34
>>957
えっとこれは、PC9821エミュを作るって事ですか?
もれ英語わからんでね
959Be名無しさん:2005/10/17(月) 00:14:32
>>958
qemuで98をエミュれないかって聞いたら、ハードウェア違うし、BIOS必要だし、
検索しても日本人はそんなパッチ作ってないみたい、って言ってるだけじゃない?

BochsをベースにしたFMTOWNSのエミュなら有ったんだけどな。2001年でえらく古いけど。
ttp://www-ise1.ise.eng.osaka-u.ac.jp/nishi/html/TOWNS-emu.html

98エミュを紹介したら喜ぶかもね。
960Be名無しさん:2005/10/17(月) 00:31:06
>>959
dクス
2001年でえらく古いだもんね
コンピュータ業界は栄枯盛衰で
まったく嫌になっちゃうよね
961Be名無しさん:2005/10/17(月) 01:12:41
957 の Warner Losh ってのは FreeBSD の core チームのメンバーで
98 サポートの面倒も見てくれてる人。んで、検証に使うのに実機も
98 エミュも遅くてたまらないので qemu が使いたい、だけど自分で
実装するには 98 の仕様は (日本語の資料しかないので) わけわからん。
なので、誰か日本人がやってくれないかなあって話。
962Be名無しさん:2005/10/17(月) 02:12:00
今時PC98ねぇ…
963Be名無しさん:2005/10/17(月) 03:38:01
WarnerってRa43持ってなかったけ?
964Be名無しさん:2005/10/17(月) 09:59:48
>>963
買いに来たという話を見た記憶があるな。

ttp://www.furiru.org/~nyan/dream/d200307a.html#01
かな。
965Be名無しさん:2005/10/17(月) 13:13:24
俺はxnp2で満足してるな
それにしても実機が遅くてたまらないんでqemu使いたくなるようなPC用のOSなんて
メンテするのにどれだけの意味があるんだろ
966Be名無しさん:2005/10/17(月) 13:49:11
そこにターゲットがあるから。
…はNetBSDだな。

まあ似たような考え方だろう。

967Be名無しさん:2005/10/17(月) 18:21:46
98のエミュってMSXのエミュに比べりゃめっさ軽いと思うんだけど ^^;
968Be名無しさん:2005/10/17(月) 21:23:25
98のエミュならすなおにT98-Nextあたり使えばいいのに(ry
969Be名無しさん:2005/10/19(水) 00:50:04
プロテクトモードがまともに動くオープンソースの98エミュレータが無いからじゃないか?
開発用途だとソースあるほうが便利だからな
970Be名無しさん:2005/10/23(日) 02:15:04
ところで、Athlon64 3000+でメモリ1GB で使用しているのですが
やっぱりqemu上にguest OS としてWin2Kを入れると重い。

実際、ある程度実用的(MS-Officeを使う程度)に使おうと思うと
どれくらいのスペックのマシンが必要ですか?
971Be名無しさん:2005/10/23(日) 02:58:22
3000+で満足しない香具師にはある程度実用的なスペックなんて存在しない
、という答えが欲しいのか?
972Be名無しさん:2005/10/23(日) 10:07:10
>>970
Win2Kが動くのでも脅威なのにスピードも求めるのですか?
そんな人には、5GHz必要じゃないですか?

とゆうか、WinXPx64でqemuがたまに落ちるんですが...
973Be名無しさん:2005/10/23(日) 10:59:02
>>970
CPUよりもディスク回りが遅いんじゃ?

ちょっとディスクアクセスしようと思うとかなり遅いのは確かだけど...
974Be名無しさん:2005/10/23(日) 11:20:33
>970
実用性を目指すなら、Officeなどは重すぎ。ゲストOS自体軽くないし。
ネイティブで動くならその方がいいと思う。

// チラシの裏
QEMUの実用的な利用法ってのは、結局:
QEMUの動作するOS(比較的重い)から、
ネイティブで動作しない古いアプリケーションを、
サポートの切れた古い(軽い)OSで実行、というあたりに落ち着く

、、、んじゃないだろか。
975Be名無しさん:2005/10/23(日) 15:22:54
でも、2GHz近いスピードのCPUを使っているんだから、
ちょっと古いPC(例えば500MHz程度のPC)と同じ程度の速度では
動いてほしいと思うのも人情かもね。
976Be名無しさん:2005/10/23(日) 15:25:17
ところで、便乗質問なんだけどGuestOS(Win系)から HostOS(Linux系)のファイルに
Sambaでアクセスしたときってものすごく遅くない?

10MB程度のファイルに3分ぐらいかかってしまうけど、これは
漏れだけかな? qemu0.72 で kqemuは使っている。

977970:2005/10/23(日) 18:10:30
どうもみなさん、いろいろレスありがとうございます。

やっぱり、こういうものなんですかね。
もうちょっと速さを期待していたんですが。

それからディスク回りが遅いのは確かです。
MS-Word2003なんか起動した直後なんかは、
何を入力しても受け付けてくれないじょうたいです。

DISKをRAMDISKにして、Athlon64 x2 のようなDualCoreなCPUにするくらいしたら
少しは速くなるでしょうか?
978Be名無しさん:2005/10/23(日) 19:26:29
おとなしくVMwareでも買っとけよ。
979Be名無しさん:2005/10/23(日) 20:35:42
うん、VMware買ったほうが賢いと思うよ
980970:2005/10/23(日) 20:58:32
いや、やっぱりqemuで逝きます。
VMWareに金かけるなら、そのぶんハードウェアにお金かけます。

オープンソースマンセーです。
981Be名無しさん:2005/10/23(日) 21:06:10
金の問題だけならVMWarePlayerというのがあるらしいぞ。
……まあオープンソースマンセーでオープンソースのために人柱になるなら偉いが。
982Be名無しさん:2005/10/23(日) 21:06:47
漏れはVMWareの無料の奴、ちょっと興味あるけどな
983Be名無しさん:2005/10/23(日) 21:32:03
>>980
i-RAMという力技で逃げられないか?
984Be名無しさん:2005/10/23(日) 21:52:16
次スレマダー? ( ・∀・)
985Be名無しさん:2005/10/23(日) 22:08:53
比較的高速なx86/arm/SPARC/PPCエミュレータ。x86,PPC,SPARC等でのUnix,Win,MacOS Xホストに対応。
Usermode emulationとFull system emulation(x86/PPC)の二通りの使いかたが出来る。
・Usermode emulation
 いろんなCPUのLinuxで、x86/ARM/SPARC/PPC-Linuxのバイナリを実行できる。WineとDOSEMUの実行が主な目的。
・Full system emulation
 結構高速にx86マシンをエミュレートする。Bochsに替わる存在になりつつある。
・Full system emulation (qemu-system-ppc)
 PowerMac/PRePエミュレータ。 Linuxを起動可能。MacOSはまだ動かない。
他にもqemu-system-x86_64,qemu-system-sparc,,qemu-system-sparc64,qemu-system-mipsがあります。

CVSからとってきて利用することを推奨。

本家 http://bellard.org/qemu/
ML http://news.gmane.org/gmane.comp.emulators.qemu
Wiki: dev-j: http://wiki.osdev.info/?qemu

Win/MacOS X用最新CVSバイナリ&ディスクイメージ集 http://www.oszoo.org/

前スレ
【フリーのエミュ】qemuスレッド01【高速x86】
http://nostalgia.rr6.org/test/read.cgi/oslog/1067482965/
【フリーのエミュ】qemuスレッド02【高速x86等】
http://nostalgia.rr6.org/test/read.cgi/oslog/1084070634/
【フリーのエミュ】qemuスレッド03【高速x86等】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1096196961/

テンプレ
986Be名無しさん:2005/10/23(日) 23:55:15
【フリーのエミュ】qemuスレッド04【高速x86等】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1130079274/

ってことでいい???
987Be名無しさん:2005/10/24(月) 00:29:05
>>986
乙です
関連スレ追加してみますた
速度から言うとまだ当分は大丈夫なんだけどね
988Be名無しさん:2005/10/24(月) 00:31:25
>>986
すまそ
かぶってた
でも、dat落ちじゃないのでかんべんして
989Be名無しさん:2005/10/24(月) 02:25:37
don't mind
990Be名無しさん:2005/10/25(火) 01:38:33
ume
991Be名無しさん:2005/10/25(火) 16:28:26
take
992Be名無しさん