最強のOSエミュレーターVirtual PC登場!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
929917:2005/09/11(日) 16:00:04
>>918
Big DriveはゲストOSが対応していてかつVirtualPCのBIOSが対応していれば
ブート可能かつ利用可能。(98SEって未対応でしたっけ?)

ホストOSが対応しているかどうかは直接は関係ない。(でも対応してないと
VirtualHardDiskが破綻するかも)
930Be名無しさん:2005/09/12(月) 00:52:49
ダウト
931917:2005/09/12(月) 13:58:37
詳しく
932Be名無しさん:2005/09/12(月) 22:04:01
ホストOS上のBig Driveのバーチャルディスクは98からでも動くけど
98からみたバーチャルドライブは98のディスク管理能力の壁はこえられない
933917:2005/09/13(火) 16:21:29
>>932
はあ。>>929にはまさにそのように書いてあるのですが…
934Be名無しさん:2005/09/13(火) 20:53:37
そんなことどうでもいいから、グラボの能力も生かせて、CPU能力も
ほとんど落ちない新バーチャルPCを出して欲しいよこのやろう。
935Be名無しさん:2005/09/13(火) 20:54:47
天外魔境ZERO おもしろいぜ?
936932:2005/09/14(水) 00:39:35
>>933 最近中古のMBを買ったらやっとBigdriveが読めるようになってうれしくて書いただけです、すいませんでした。
937932:2005/09/14(水) 00:42:55
最近かったBrotherのプリンタが2003用のドライバがなくて、ホスト2003、ゲストXP-Pro
で動くようになりました。95しかドライバがないPCMCIAカメラを7年ぶりに使ってみよう
と思っています。
938Be名無しさん:2005/09/14(水) 00:44:22
>>937
2000のドライバでうごかんの?
939917:2005/09/14(水) 01:07:38
>>936-937
私のほうこそ誤解&煽りレスすみませんでした。いろいろレポよろしくです。
940932:2005/09/14(水) 07:26:09
Vistaは動かなかったです。ホストXP-Pro ですが、Vistaのインストールに12時間ぐらいかかりました。起動画面でLonghornの
ロゴがでてやったとおもったのですが、その後ブルースクリーンになりました。MSではデバックにVirtual PCを使っているはずなので
動くとおもったのですが。ホストXp−Pro(English)にすれば動くかな。どなたかVistaが動いた人います?
941Be名無しさん:2005/09/14(水) 13:17:23
Vista送ってきたんで入れてみました。
ディスプレイが上手く当らず苦労しましたが、4時間くらいでインスコ終わりました。
もっさりはしてますが、一応使えてます。ホストXP-Pro,Sempron3000,メモリ1G(ゲストに512M)
942Be名無しさん:2005/09/14(水) 20:05:24
>>935
PCエンジンだっけ?
943Be名無しさん:2005/09/14(水) 20:16:57
>MSではデバックにVirtual PCを使っているはずなので
なぜそう思ったのか
944Be名無しさん:2005/09/14(水) 21:36:30
MSでOSのデバッグって言ったら・・・
開発者が使うマシンに開発中のOS入れて、開発しながらバグ出しってのは今でもやってるんだろうか?
(確かWindowsNT3.1(10年以上も前だけど)の開発がそんな感じだったとか)
945Be名無しさん:2005/09/14(水) 21:38:17
MS製だからでねーの?(正確には買収したところの製品だが
MSDNについてくるし
946Be名無しさん:2005/09/15(木) 10:09:39
とりあえず漏れもVPCでインスコできたっぽい
VPC2003でホストXP-Pro メモリ760M(ゲストが512M)
ただ気になるのが、色設定が4bitしかない
グラフィックドライバってあるんかな?
947Be名無しさん:2005/09/15(木) 11:34:18
adittionsいれたか?
948932:2005/09/15(木) 22:02:18
>>938 Brotherのプリンタ(スキャナー付のプリンタ)は2000、XPのドライバではうごきます、2003ではインストーラではねるように
なっています、最近2003のドライバが供給されましたが、printerドライバだけで、スキヤナードライバ
がなく、スキャンできないです。珍しい話だと思います。
949932:2005/09/15(木) 22:23:16
Vistaのインストール、会社のPCに入れようとしました。HPのノートでP4 3G,メモリ1G(ゲストは250G)
インストールに異常に時間がかかったのは会社で無理やり入れさせられたファイル暗号化ソフトのせいかな
とおもっています、インストールNGもそのせいかも、でも英語版2003サーバはVPC上で問題なく動いています。
950Be名無しさん:2005/09/17(土) 14:51:20
OSのテストは実機に入れてやってるに決まってるだろう
951Be名無しさん:2005/09/17(土) 17:49:28
テストの内容に拠る
952Be名無しさん:2005/09/19(月) 00:19:43
仮想環境使うにしてもVirtual Server 2005じゃないのか?
953Be名無しさん:2005/09/19(月) 00:25:25
なぜ?それこそテスト内容によるだろう。
954Be名無しさん:2005/09/19(月) 00:29:56
OSの試験するのに、
・原因がOS自体かVPCの完成度によるものかを切り分けないといけない環境
より
・安定したハード上でOSを動作させて試験
の方が
955932:2005/09/21(水) 07:25:09
OSの内部ロジックのデバックであれば、場合によってはVPCが便利かも
ターゲットOSが落ちても、ホストは落ちないので、修正してすぐリブート
できる、複数のOSのバージョンを一台のホスト上でデバックできる。
レスポンスのチューニングやデバイスドライバのデバックは無理。
956Be名無しさん:2005/09/21(水) 11:02:35
×OSエミュレータ
○PCエミュレータ
957Be名無しさん:2005/09/21(水) 13:57:23
>>956
>>548

Microsoft Virtual PC 2004  3ゲスト目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1117094088/

次スレは↑と統合でいいよな
958Be名無しさん:2005/09/21(水) 14:01:34
>>954
だから試験の内容に拠るってんだろが
959946:2005/09/22(木) 15:40:55
>>945
亀レスごめ
adittionsってMSDNのDVDの中に入ってるの?
それともどこかに落ちてたりする?
960946:2005/09/22(木) 15:42:00
アンカーミスった_| ̄|○
>>947でした
961Be名無しさん:2005/09/22(木) 20:13:10
メニューの[操作]-[バーチャル マシン追加機能のインストール/更新]
のことだよ
962Be名無しさん:2005/09/22(木) 22:47:22
これ、ビデオカードやらサウンドカードをプラグイン形式にできたらいいのにね
963Be名無しさん:2005/09/22(木) 23:53:53
>>962
全く意味なし。
964Be名無しさん:2005/09/23(金) 00:41:38
>>963
おまえには聞いていない
965Be名無しさん:2005/09/23(金) 00:58:32
>>962
そろそろD3D対応グラフィックチップに変えて欲しいとは思うが、
プラグイン化したところでリアルマシンの性能で頭打ちになるのは目に見えてるからな。
インストール時にそのリアルマシンで使える性能のプラグインを自動選択とかになるのかもな。

サウンドは・・・意味ない。
普通のサウンドでさえ、ブツブツ切れるんだから、ドルビーとか5.1チャンネルとかムリポ。
966Be名無しさん:2005/09/23(金) 01:46:07
>>962
全然意味無し
967Be名無しさん:2005/09/23(金) 12:49:19
>>966
おまえには聞いていない
968Be名無しさん:2005/09/23(金) 13:00:37
>>967
おまえには答えない
969Be名無しさん:2005/09/23(金) 13:06:53
なんだ 低脳な荒しか 意味なしなんて糞レスする以外どうやら脳みそがないようだね
970965:2005/09/23(金) 13:18:40
>>969
はいはいわろすわろす。
藻前のほうがレス無視して荒らしっぽい行動とってるだろYO。
971Be名無しさん:2005/09/23(金) 13:36:53
>>970
            ???     ??   ??              ??   ??
            ?????   ??::  ?  ?     ?????   ?  ?   ::??
           ?? ??? ??::          ?????         :::??
     ???? ?????????   ??:: ::        ??? ?         :: :::??
 ?????  ??  ?????   ????::       ???  ?        ::::??? プギャーーーッ
??  ??  ??  ??? ?   ?????:::: ::   ???   ?      :: ::::???
??  ??  ??  ??   ?    ??????:::: :: ???????    :::????
972Be名無しさん:2005/09/23(金) 21:39:53
>>971
ちょおまw
973946:2005/09/24(土) 10:15:09
>>961
追加機能の〜はすでに10回くらい試みてるのだが…
しかもマウスもVPCに捕捉されてノートPCだと右Ctrlが無いから
ホストでCtrl+Alt+Delしないと抜けられないときたもんだ

ひょっとしてOSのインスコのときにOSの選択をその他にしたのが原因…とかはないよなぁ
974Be名無しさん:2005/09/24(土) 10:28:35
>ノートPCだと右Ctrlが無いから
ヘルプ読めよ
975Be名無しさん:2005/09/24(土) 13:31:29
>>973
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`  
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
976Be名無しさん:2005/09/27(火) 19:52:18
>>962
チョー意味無し
977Be名無しさん:2005/09/30(金) 23:44:36
>>965
Win板のスレで出てたが、CPUの動的クロック制御を有効にしてると
サウンドに影響が出るらしい
978Be名無しさん
USBオーディオが使えるようになれば…。
てかUSBが(略