OSを作るためにみんなでお勉強スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1タ僕 ◆njaj0FGY
OSを作ろうという趣旨のスレッドが時々建てられるけれど、
それらの全てがアイデアや議論などで終わってしまう。
ここの住民はアイデアなどを実現させる力が不足しているようだなと(もちろんオレモナー)。
というわけでOS製作に関する質問や参考になるサイトなどを
みんなでどんどん出していってお互いの技術の向上を図ろう!
2タ僕 ◆njaj0FGY :02/05/03 20:25
【2ちゃんでの参考になるかもしれないスレッド】

OSの参考書
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/996204956/l50
OSの設計(マジで
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1012656943/l50
つーか、OSってつくれないのか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1002981262/l50
アセンブラヽ(`Д´)ノモルァ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1016991911/l50
OSを自分で作った奴いっか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1014622928/l50
3タ僕 ◆njaj0FGY :02/05/03 20:28
【アセンブラ関係】

アセンブラ入門 - x86
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000124/assembler/assembler00.html
アセンブラでの高速化 - x86
http://www.csl.sony.co.jp/person/fnami/asm.htm
DOS/V int10h 私的リファレンス
http://hp.vector.co.jp/authors/VA003720/lpproj/int10h/int10h.htm
4タ僕 ◆njaj0FGY :02/05/03 20:34
【ブート関係】

ブートの仕組み
http://www.tkcity.net/~nobusan/boot/boot.html
ブートセクタのプログラミング
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~slcc/misc/electric-tips/boot.txt
5タ僕 ◆njaj0FGY :02/05/03 20:38
6タ僕 ◆njaj0FGY :02/05/03 20:39
ほかに何か参考になるサイトなどがあったら挙げて下さい。
7Be名無しさん:02/05/03 21:26
なんか初歩的な質問でアレですが
http://hp.vector.co.jp/authors/VA003720/lpproj/int10h/int10h.htmにのってる
int 10h, ah=00h
とかいうのはAHレジスタに00hを設定してint 10h をやればいいんでしょうか?
8Be名無しさん:02/05/03 21:35
時間の作り方講座を開け。そしたらOS作れる奴がずいぶん増えるぞ。
9Be名無しさん:02/05/03 21:47
UNKOSを作ろう
10Be名無しさん:02/05/04 00:53
ん、ここはマジレス禁止? 念の為sage

>>7
考え方はそれでいい
必要ならint 10hの呼び出しの前に他のレジスタ(alやcx等)の設定も忘れずに
1110:02/05/04 00:56
>>9
s/呼び出し/実行/
変な日本語を書いて欝だ。逝ってきます・・・
1211:02/05/04 00:58
>>9でなく>>10
256回ぐらい逝ってきます・・・
13Be名無しさん:02/05/04 01:04
>>8
時間の作り方という意味がわかりません・・・。
14FreeDOS教徒:02/05/04 01:15
>>13
要するに、日本人はヒマがないということでしょ。
私はそれじゃ解決できないと思うけどね。
157:02/05/04 01:20
>>10
どうもありがとうございます。助かりました。
16Be名無しさん:02/05/04 17:51
OADGのサイトからDOS/Vの資料をダウンロードして色々と遊んでるのですが
INT 10h, AH=00hでのビデオモードの設定では色が16色しか使えません。
ウィンドウズなどではどうやって何色も表示させているのでしょうか?
17親切な人:02/05/04 18:50

追随を許さない、RX-2000V !!!

注目のオークションにも適用されてるね↓
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=RX-200
18FreeDOS教徒:02/05/04 19:11
>>16
VESA BIOS EXTENSIONとか使うんじゃないですか?
http://www.vesa.org にPDF資料あるみたいです。
私はあんまり興味ないからよく知らないですが。
19Be名無しさん:02/05/04 21:31
>>16
ハードウェアに殴り込み。
2016:02/05/04 23:09
>>18
http://www.vesa.org/curstds.htm
↑からダウンロードすればいいのでしょうか?
なんかパスワード要求されるのですが…

>>19
OUTでやれっていう認識であってますよね?
21FreeDOS教徒:02/05/05 11:08
>>16
う〜ん、ここからは落とせないみたいだね‥‥‥
トップページのVBE 3.0っていうリンクからダウンロードしてね。
この文書さえあればひと通りのことはできるはずだから。
2216:02/05/06 19:21
>>21
どうもありがd
23Be名無しさん:02/05/09 19:47
age
24bios:02/05/09 20:33
新しいOS大いに作ってもらいたいんだけど、新しいバイオスを作ってもらいたいね。
そしてパソコンのシステムを変えてもらいたいね。今のパソコンだとOSを何個も入れて
使うのが、使いにくい。簡単にOSが何個も使えるようにしないと、新しいOSを作っても
誰も使わない。
25Be名無しさん:02/05/09 23:03
新しいBIOSつくってもそれでOSが何個も簡単に使えるようになるわけないでしょ
26Be名無しさん:02/05/10 17:48
2ch専用OSとかできたらやだな・・・
27bios:02/05/10 20:36
25>新しい発想できないのかね。
28Be名無しさん:02/05/10 21:33
>>27
できねえ。新しいBIOSとか、パソコンのシステムを変えるとか抽象的すぎることをいわんでくれ
29Be名無しさん:02/05/10 21:35
30Be名無しさん:02/05/10 21:41
>29
終わってる
31Be名無しさん:02/05/11 23:55
2ch専用OSってどんなだ?
かちゅ〜しゃがOSの機能として組み込んであるのか?
32Be名無しさん:02/05/14 19:07
プロテクトモードではBIOSの機能などを呼び出すことが出来ないようですが
どうにかしてBIOSの機能を呼び出す方法はないんでしょうか?
33Be名無しさん:02/05/14 19:09
>32
V86モードを使用しる!
3432:02/05/14 22:12
も、もちっと詳しくお願いします。
それだけじゃサハ?ーリわかりませそ。
35Be名無しさん:02/05/16 00:18
>>32
一度Real Modeに逝ってこいYo
80286のような一度死ななきゃ直らない石でなきゃ楽勝
36Be名無しさん:02/05/16 00:25
>>35
OS/2はリセットをかけるって裏技で回避してなかったっけ?
3732:02/05/16 19:01
>>35
一応それも考えてたんですが遅くなったりはしないでしょうか?
というかそれしか方法はないんでしょうか?
38Be名無しさん:02/05/16 23:53
>>36
回避といえるだけの代物ではないがそうしてた
つまり「一度死ななきゃ直らない」という事
39Be名無しさん:02/05/16 23:56
>>37
どのBIOSの呼び出しを考えてるか知らんが本当に速度重視なら
32bit Driverでもかけば? フリーのOSのソースでも参考にして。
そうすればBIOSなんて起動時のReal Modeの時ぐらいだろ、使うの。
40Be名無しさん:02/06/03 09:49
41Be名無しさん:02/06/15 18:39
age!
42Be名無しさん:02/06/15 23:03
なんかわけがわからん質問かもしれませんが
アセンブラでセグメントを定義する擬似命令ってのは単に.obj形式に変換したときに残されて、実際にそういう機械語があるわけじゃないですよね?
43heno ◆rBwDDzyw :02/06/15 23:25

以下のURLから MINIX 1.5 - 2.0.3 までのソースを(差分も)見ることが可能です。
ご利用ください。

http://sourceforge.jp/forum/message.php?msg_id=985

関連:MINIXを実用的にしよう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/995207452/l50
44Be名無しさん:02/06/16 01:45
c言語で書いたプログラムをコンパイルして、それをブートローダー
の次に実行したい場合ってその時点でファイルシステム決めとかなきゃ
いけない?
45Be名無しさん:02/06/16 16:31
そんなの環境とやり方次第。
場合によっちゃファイルシステムが無くたって読み込むことは
できる。
46Be名無しさん:02/06/16 16:35
>>44
いいえ。

しかし、44 に書いている事ができたらほとんどカーネルハッカーだ。
47Be名無しさん:02/06/16 17:55
>>46
わけわかりませんが
48Be名無しさん:02/06/16 20:38
>46
何のカーネルのハッカーなんだよ!
49Be名無しさん:02/06/16 22:33
OSよりBIOSつくろう。
CPU100個まで対応のマザー。
50Be名無しさん:02/06/17 00:12
>49
ワークステーション
51Be名無しさん:02/06/17 00:42
>>48
さんだあす
52すまん!!!:02/06/17 00:44
>>51
はんだあす      
53Be名無しさん:02/06/17 21:41
>>44
決めてなくてもできる。
「口だけのチキン野郎!」とか言われたくないから
今からコード書くわ…ちょっと待ってて。
5444:02/06/19 20:46
>>53
期待age
55age:02/06/19 23:49
>>53
プライドだけでコーディングしちゃうあなたが大好きです。(W
56Be名無しさん:02/06/20 00:23
生暖かい目で見送りましょうか
57Be名無しさん:02/06/21 20:18
指定した場所から普通に読みこんでやれば簡単にできると思う漏れは逝って良しですか?
ていうかそうじゃなかったらどうやってファイルシステム自体を読みこむんだYO!
58Be名無しさん:02/06/21 21:09
>>56
見送るのかよ!
59Be名無しさん:02/06/21 23:17
そろそろ言ってもいいかな。
口だけのチキン野郎!>>53

>ファイルシステム自体を読みこむんだYO!

この表現は厨房っぽい。
逝ってもいいかも。
60Be名無しさん:02/06/22 00:15
>>59
ちょっとうけた。
ホント、dだチキン野郎だぜ!
ん?じゃあお前は出来るのかって?悪いが出来ない。
今月号のInterfaceを参考にすればできるとおもわれ
6144:02/06/23 05:23
いちよう自分なりに考えていました。
パーティションの先頭にカーネル分のスペースを確保しておいて、
そのあとから実際のファイルシステムをつくっていっておいて、
/boot/kernel みたいなのをそのパーティション先頭部分に
わりあてておく。
という方法でしょうかねぇ。これぐらいしかおもいつきませんでした。
どうでしょうか。とりあえず、Interface読んできます。
62Be名無しさん:02/06/23 11:14
「セグメント化ページング」がよく分かりません。
誰か教えてください。
63Be名無しさん:02/06/23 13:03
ITRONの仕様どおりにOSつくるのって難しい?
64Be名無しさん:02/06/24 22:57
>44 のやつ、ファイルシステムを考えなくてもできるんじゃないか?
ブートローダの次のセクタからプログラムが開始するとして、
その後の命令を逐次実行していくとか。

それじゃOSとして弱いと思うけどな。
65Be名無しさん:02/06/26 01:24
>>63
ITRON2(だったかな??)程度ならば、実際に作った人は結構いる。
66Be名無しさん:02/06/26 02:29
>>62
こちらが教えてもらいたいぐらいです。MINIX本のメモリ管理の章に
ページングとセグメントについて記述はありますが‥。
67Be名無しさん:02/07/06 15:34
相互リンク

OSをつくろうpart2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1024411711/l50
68Be名無しさん:02/07/07 19:59
あ    げ
69Be名無しさん:02/12/22 06:17
電源投入の直後にテレビモードになるBIOSキボンヌ
70Be名無しさん:02/12/22 06:32
ありゃ?この鯖って時刻おかしい?
71Be名無しさん:02/12/23 13:53
つーか、スレが古いだけか...
72Be名無しさん:03/01/13 10:26
てすと
73山崎渉:03/01/15 11:56
(^^)
74Be名無しさん:03/02/25 13:40
ココの板の住人に書き込んでも、知ってる奴は少ないよ。
↓に逝け
http://pc.2ch.net/unix
75山崎渉:03/03/13 16:44
(^^)
76山崎渉:03/04/17 11:49
(^^)
77山崎渉:03/04/20 06:01
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
78Be名無しさん:03/05/20 10:32
79bloom:03/05/20 11:14
80山崎渉:03/05/22 01:47
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
81Be名無しさん:03/06/12 08:13
>>77
ガッ
82山崎 渉:03/07/15 11:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
84山崎 渉:03/08/15 23:14
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
85Be名無しさん:04/02/24 18:36
良すれage
86さっきゅん ◆GG1SfzBGbU :04/03/09 00:02
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( まーきんぐage
 ゚し-J゚
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ  独自にOSを作っているまたは、作ろうとしているさっきゅんのための
 ∪  ノ  スレッドになればと思います。
  ∪∪

前スレ さっきゅんだけどなんか質問ある?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1074144781/l50
前々スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1054083886/l50

このスレから誕生したOSたちです。

おれんじぺこ http://sakyu.s39.xrea.com/
88鳥取砂丘 ◆Dream/3P/. :04/03/09 00:10
鳥取砂丘は共有トリップ!
みんな名前欄に「鳥取砂丘#枹sGLq畦」と書き込もうNE!
89鳥取砂丘 ◆Dream/3P/. :04/03/09 00:33
んなわーきゃない
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ わはー
 ∪  ノ
  ∪∪
91Be名無しさん:04/03/14 11:39
新スレ移行記念age
92鳥取砂丘 ◆Dream/3P/. :04/03/14 11:56
test
93鳥取砂丘 ◆Dream/3P/. :04/03/14 12:25
z
94Be名無しさん:04/03/14 13:26
ここが新しいさっきゅんの住処ですね。
移行おめ〜。
95さっきゅん:04/03/14 16:12
いい鳥が見つかんない∧||∧
96Be名無しさん:04/03/14 16:14
wahahってトリップきぼんぬ
97さっきゅん:04/03/14 16:24
探してみますね
こんなんどうだろう
99Be名無しさん:04/03/14 17:29
test
10096:04/03/14 18:55
>>98
カコ(・∀・)イイ!
101Be名無しさん:04/03/14 19:08
わはー左翼
  _
  /〜ヽ
 (;゚Д゚) 。oO( 左翼!
 ゚し-J゚
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( なかなかいい鳥でないなぁ
 ゚し-J゚
104Be名無しさん:04/03/14 20:51
ばーれーん
105Be名無しさん:04/03/14 21:03
>>103
犬の鳥にいいのなんかないよ
犬?鳥?食べる?ウマー?
107Be名無しさん:04/03/14 21:19
さっきゅんが朝鮮出身であることをカミングアウトしました
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( え、ここって"朝鮮国日本"でしょ?
 ゚し-J゚
今日こそリリースしようと思ってたのに
頭痛くてコーディングが進まない orz
こっちの鳥はどうかな
111Be名無しさん:04/03/15 00:35
ええ、左翼は廃業?
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 左とか右とかさっきゅんよくわなんあいYO
 ゚し-J゚
113 ◆CFYAAAAAds :04/03/15 02:20
  _
  /wヽ
 (。・_・) 。oO( 明日はコワイトクイサキとのバトルイベント
 ゚し-J゚
114Be名無しさん:04/03/15 22:24
IEEE Softwareって日本でかえる書店ありますか?
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( それなんでつか・・・?
 ゚し-J゚
よくわからないけどここに共有鳥おいときますね。
#0WpY!`シ)
117 ◆WAHAHEDy1. :04/03/15 23:48
どれどれ
  _
  /〜ヽ
 (。・∀・) 。oO( わはーわはー
 ゚し-J゚
もひとつ鳥置いておきますね
#7sP),9ZT
120 ◆wahahpdmlg :04/03/16 00:57
テスツ

ところでワハーって何だ?
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( なんだっけ
 ゚し-J゚
122Be名無しさん:04/03/16 01:18
前スレにping打っといた。
ここは元々別の目的で建てられたスレだから、素直に前スレとは書けなかった。
落ちたスレや2ch外のスレの関連ページ纏めにも使えるようだ。
おお pingおつー
124Be名無しさん:04/03/16 01:47
ある程度のカテゴリ分けや、流れる方向の上下の制御が出来ると面白いんだが。
落ちたスレでも関連ページは見れるって事は、html化の遅いOS板にとっては有り難い。
古いリンクを辿って着いたスレが落ちていても、次スレがどこかを見つけられる。
このケースのように次スレをスレタイ一覧から判断出来ない場合でも問題が無い。
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( というかいい加減HTML化して欲しいスレが結構あるんだけど・・・直訴するしかない?
 ゚し-J゚
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( FATの抽象化が難しい・・・もう少し仕様練らないとダメか orz
 ゚し-J゚
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( ν即復活おめ。でもなんだあのロカルー・・・
 ゚し-J゚
128Be名無しさん:04/03/16 04:17
  _
  /〜ヽ
 (;゚Д゚) 。oO( シュッシュスレはもうダメなの?
 ゚し-J゚
129Be名無しさん:04/03/16 09:52
2ちゃん専用ブラウザでOS板をみるたびに、
「さっきゅんスレが無いw 落ちたのか…(´・ω・`)」と思い、
更新されているスレを見ていくと、このスレに気付く。
「ん?俺、こう言うスレを見る性格か?」と更新すると、
「ああ、さっきゅんの新スレか」と安心する。

ってか、勉強嫌いw
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( みんなで勉強しようYO
 ゚し-J゚
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( ニュー速はもうだめかもしれんね
 ゚し-J゚
132Be名無しさん:04/03/16 12:23
ん?ニュー速(今はシベリアだっけ?)見てないけど、
ネタがおもしろくないのかな?まあ、風の噂では、
ニュー速は、おもしろおかしくしようと煽る人がいて、
扇動されやすい人が多いからめちゃくちゃになってるって聞いてます。
つるほうもつられるほうももうなんでもいいやって感じなのかもね。
私は回転が早すぎるのは会話ができないので、苦手かな。
糞スレ乱立でシベリアに流刑になって規制がめっちゃ緩くなって
自治厨がニュー速の看板取り戻すために酷いローカルルール決めて
もうだめぽ
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( シベリア消滅!
 ゚し-J゚
135Be名無しさん:04/03/16 17:32
URL変更みたいですね。
136Be名無しさん:04/03/16 17:58
>>125
同意。あまりにも落ちっぱなしすぎる。
137Be名無しさん:04/03/17 00:14
正直シベリアのまま(規制がめっちゃ緩いところからそのうち自然に決め)が良かったのになあ……
パパ、必死こいて看板作っちゃっててアホみたいだったyo。
138 ◆CFYAAAAAds :04/03/17 01:05
  _
  /wヽ
 (。・_・) 。oO( 惑星新発見でシベリア鉄道消滅?(氏
 ゚し-J゚
            /\
           厂 ̄ ̄ ̄!
         /____\
        (](_)(_)(_)(_)[)
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      ∠________ヽ
        匸!匸!匸!匸!匸!匸!
               ||
           ヘ⌒||フ
          (  ⌒ヽ
           ∪   )
            ∪~∪
              :
              :

           ‐ニ三ニ‐
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( テスト・・・
 ゚し-J゚
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( http://sakyu.s39.xrea.com/x/bbs/oslog/
 ゚し-J゚
142Be名無しさん:04/03/17 16:58
今、さっきゅん以外は俺しかいない予感!!
143Be名無しさん:04/03/17 16:58
俺も居るよ
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 自演?
 ゚し-J゚
145Be名無しさん:04/03/17 17:01
さっきゅんによる自作自演でお送り致しました。
146Be名無しさん:04/03/17 18:09
なんだよ。結局さっきゅんの自演か。
さっきゅんしかいないなんてこのすれもおしまいだな。


・・・ん?ってことは俺もさっきゅんてわけかw
 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
 さ っ き ゅ ん
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
148Be名無しさん:04/03/17 18:43
勇者ライディーン
149Be名無しさん:04/03/17 19:10
勇者カワ(ry
150Be名無しさん:04/03/17 19:14
勇者カワカムリエロい
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( おどろくほどおれぺこの開発が進んでない事実!!
 ゚し-J゚
152 ◆CFYAAAAAds :04/03/18 02:21
  _
  /wヽ
 (。・_・) 。oO( そしてコワイトクイサキ2回連続攻撃の刑…
 ゚し-J゚
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( >>152 ゐ`
 ゚し-J゚
154Be名無しさん:04/03/18 04:50
>>141
おお!素晴らしい!age
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( ほかにうpしてほしいログある?
 ゚し-J゚
156Be名無しさん:04/03/18 15:36
>>155
Lたんとこで削除された昔のBBSのログ
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( >>156 それは_
 ゚し-J゚
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( FreeBSD 5.2.1-RELEASE FreeBSD 5.2.1-RELEASE #0: Tue Feb 24 23:14:55 GMT 2004 [email protected]:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC amd64
 ゚し-J゚
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( BSE入れたのいいけどコンパイルするたびにリブートですか?
 ゚し-J゚
160Be名無しさん:04/03/18 22:24
OSやプログラムのことに無知な私は、
「BSE」を見て、「牛ッ!!?」と反応してしまった...orz...
161Be名無しさん:04/03/18 22:27
>>158
やっぱ腐れ犬糞なんかよりBSEの方がシンプルで良いよね。
感覚がDOSっぽいのが好き。

>>159
ま、それはしゃーない。
Xの設定をしてBochsをx86-64有効でコンパイルすればBSEで完結できるけど。
Bochsのコンパイル手順はCygwinと同じでいけたはず。
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( >>160 B・S・E!
 ゚し-J゚  >>161 結局どこかで何かをビルドしないとだめですかorz
163Be名無しさん:04/03/18 22:50
>>160
( ゚∀゚)ノィョ―ゥ
漏れも同じ。
164Be名無しさん:04/03/18 22:57
>>162
ネットワークにつながった状態で
pkg_add -r bochs
ってやればBochsは入るけどx86-64無効だったはず。
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( >>164 それじゃ意味ない・・・
 ゚し-J゚
166Be名無しさん:04/03/18 23:13
>>165
まだまだx86-64は認知されてないからね……。
とりあえず何か使いたいソフトがあったら↓を見て
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/ports/index.html
pkg_add -r パッケージ名(カテゴリー不要)
ってやれば入る。
入れた直後に使うときはrehashを忘れずに。
(パスを通しなおすみたいなこと)

rehashって言えば、OS Xもtcshだったから同じだったけど、
犬糞から流れたやつらに不評だったらしくて、
10.3からbashになっちゃったんだよなー。
167Be名無しさん:04/03/18 23:16
rehashってrehashだよな。要するに。
168Be名無しさん:04/03/18 23:21
bashなんて犬糞を使ったときに混乱しないためみたいなもんだし
bashって言えば、Cygwinで間違えて[Tab]を押してえらい待たされることがあるのがムカつく
tcshマンセーと言いたいところだけど、スクリプト言語としてのcsh系はクソだから使い込むならzshかなあ

tcshで初心者が混乱するのは補完が[Ctrl]+[D]なとこか
bashみたいに全部[Tab]の方が分かりやすいっちゃ分かりやすい
いつの間にかXPのcmd.exeですらサポートされてるし(w
169Be名無しさん:04/03/18 23:27
BSEを使うんだったら変にGUIを使おうとしてKDEやGNOMEとかを入れようとしないで、
DOSみたいなもんだと思ってコマンドだけ打つことを推薦する。
GUIに拘って何も生産的なことをしないような香具師が犬糞マンセーとか言ってんだし。
>>169
X入れても使い道ないからCUIしかインストールしてないyo
171Be名無しさん:04/03/18 23:36
>>170
bochs

でも、ま、確かにXなしの方がDOS感覚で馴染みやすいかもしれない。
CUIで一点知ってて便利なのは、[Alt]+[F1]〜[F10]で画面を切り替えられるとこかな。
長時間コンパイルしてて他のことさせろーってときにこれを使うと
DOSじゃなくてマルチタスクなんだな〜って実感できる。(w

あと流れた前の画面を見たくなったら[ScrollLock]をオンにして[↑][↓]。
これが[ScrollLock]の本来の使い方なんだけど他のOSじゃ結構無視されてる。
Excel使ってるときに手がひっかかって[ScrollLock]がオンになってしまって
カーソルキーが利かなくなった〜って大騒ぎしてる香具師がたまにいるが。(w
最近のMSマウスのチルトスクロールも単に一時的にソフト的に[ScrollLock]をオンにして
[←][→]をエミュレートしてるだけなのは藁ったが。
これでチルトホイールは特許とか言ってんだもんな〜って感じ。
チルトホイールってホイールドラッグが極めてやりにくくて
CADとかじゃまったく使い物にならないから好きじゃない。
とりあえずgccはしばらくおいておいておれぺこ開発に戻りまつ。。。
173 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/18 23:48
おいらもWin以外使う必要ある時はBSE使ってるな。
なんかuumもcanuumも作るのに失敗してsj3使ってた覚えが……。
最近起動してない。
sf.jpのopteronコンパイルファームとかどうなんだろう。
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( そーすふぉげの香具師はそーすふぉげ関連でしか使っちゃいけなかったはづ
 ゚し-J゚
175 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/19 00:16
まあ今からproject申請してリモートからやるよりも
手元にある環境使う方が良いとは思いますけど。
あっちだとgccは普通に用意されてるだろうな、と思ったので
ちょっと言ってみただけでつ。
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( リモートでビルドしたに日は一回のmakeでいくら金が飛ぶやら・・・
 ゚し-J゚
177Be名無しさん:04/03/19 01:55
>>175
入れるならこっそり使ってしまうとか。
どうせ誰も使ってないし。

ちなみにgccは3.3.1。
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( リモートでMBRに折れペコをインスコしてリブートDA!
 ゚し-J゚
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 向こうのスレは結婚ネタひとつでここまで荒れるのか・・・
 ゚し-J゚
180Be名無しさん:04/03/19 11:50
あれ荒れてるって言うのか。
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( まともなレスもあるけど半分くらいム板時代の嵐が帰って来てない?
 ゚し-J゚
よくみたらそうでもないね・・・
さっきリロードしたらレスがいっぱい出てきたんでまた荒らされたのかと
183Be名無しさん:04/03/19 12:02
こわがりすぎー:)
184Be名無しさん:04/03/19 12:09
...さっきゅんデータを読み込んでいます。
...
...
...
さっきゅんデータを展開しています。
さっきゅんデータに変更があります。保存しますか?y/n
さっきゅんデータが更新されました。
1015番「さっきゅんは恐がり」が追加されました。
さっきゅんデータを閉じます。
185Be名無しさん:04/03/19 12:47
>>181
そう言わんと、害基地同士仲良くやろうや。
186Be名無しさん:04/03/19 13:35
鳥取砂丘は人生の終着駅!
187Be名無しさん:04/03/19 13:44
...さっきゅんデータを読み込んでいます。
...
...
...
さっきゅんデータを展開します。
さっきゅんデータを展開しています。
さっきゅんデータから適切な回答を読み込みます。

>>185...(ーwー)ハァ?」
>>186...正解!!」

さっきゅんデータに変更があります。保存しますか?y/n
さっきゅんデータが更新されました。
1016番「さっきゅんデータによる返答その1」が追加されました。
さっきゅんデータを閉じます。
188Be名無しさん:04/03/19 15:15
いつからBSEになった?>MASK
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( やっぱり話しが酷い方向に流れてるな
 ゚し-J゚
190Be名無しさん:04/03/19 16:18
- 子供を作るためにみんなでお勉強スレッド -
あっきぃさんもどうぞ
191Be名無しさん:04/03/19 16:19
>>190
半角板でいいですか?
192Be名無しさん:04/03/19 16:20
子供を作るためにみんなでお勉強スレッド


子供を作ろうという趣旨のスレッドが時々建てられるけれど、
それらの全てがアイデアや議論などで終わってしまう。
ここの住民はアイデアなどを実現させる力が不足しているようだなと(もちろんオレモナー)。
というわけで子供製作に関する質問や参考になるサイトなどを
みんなでどんどん出していってお互いの技術の向上を図ろう!
193Be名無しさん:04/03/19 16:22
194Be名無しさん:04/03/19 16:49
>189
とりあえず隔離スレが出来たからほっとけばいいんじゃない?
195Be名無しさん:04/03/19 17:03
...さっきゅんデータを読み込んでいます。
...
...
...
さっきゅんデータを展開します。
さっきゅんデータを展開しています。
さっきゅんデータに不正なアクセスがありました。
情報を開示しますか?y/n
情報を開示します。

「欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝...」

さっきゅんデータに変更があります。保存しますか?y/n
さっきゅんデータが変更されました。
1017番「『欝,,,』」が更新されました。
さっきゅんデータを編集しますか?y/n
さっきゅんデータに変更があります。保存しますか?y/n
さっきゅんデータが変更されました。
変更されたデータは以下のとおりです。

「欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝...」

さっきゅんデータを閉じます。
    ,.._
  ∈ ゚ )
    | |
   (゚Д゚ )''""~"''彡,,
  ⊂;;⊂'';;;,,,.,.,.,.,.,;;つ
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    プカプカ
197Be名無しさん:04/03/19 21:21
DQNは無視。これ当然。
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( ftpとtelnet接続デキター
 ゚し-J゚
199Be名無しさん:04/03/19 21:49
>>198
WindowsからBSEに対してってこと?
それだったらBSE側からmount_smbfsすれば
Windowsの共有フォルダが読み書きできるようになるよ。
そうすればエディタとかWindowsでやってコンパイルだけBSDでやって
Windowsのbochsで動作確認できる。
200 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/19 21:53
>>188
いや別に俺が狂牛病になった訳では……。
大分前にゴミ捨て場から拾ったBIBLOに入れて文章書いてたのと、
あと去年に開発環境使いたくなって少し。
Σ(゚Д゚||) 何故ホスト名がBSEだと
さんばうまくいかないよママン orz
また鳥漏れた
もうだめぽ orz
204Be名無しさん:04/03/20 03:00
>>202
mount_smbfsはSAMBAと関係ない。
FreeBSD入れただけで使えるコマンド。
こんなメッセージが・・・
mount_smbfs: vfsload(smbfs): No such file or directory
206Be名無しさん:04/03/20 03:25
>>205
げ、最近使ってないうちに実装が変わってるかも。
カーネルの再構築しないと駄目かも。
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/2034.html

ftpとtelnetできるんならちょっと不便だけどなくても何とかなるかな。
余計なこと言ってすまんこ。
結局UN*XとかG*Uとかって再コンパイルしないと使い物にならないんでつか orz
208Be名無しさん:04/03/20 03:40
>>207
基本的に複数のOSの集合体を対象にしてるから。
ABIとかばらばらなのをPOSIXって枠だけ決めてやりくりしてる感じ。
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 今日も結局進んだんだか交代したんだか・・・
 ゚し-J゚
210Be名無しさん:04/03/20 12:44
>>200=UNIX使えるクラカー
211Be名無しさん:04/03/20 15:31
天才の住むスレはここですか?
05:07:52 (sakky) 折れ凄い事思いついた
05:08:02 (sakky) telnetでvi開いて
05:08:06 (sakky) ソースファイルをコピペすれば
05:08:10 (sakky) ftp不要!
05:08:20 (sakky) 折れ天才かもしれん
212Be名無しさん:04/03/20 16:19
www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/6288/busu.swf
みんな、目を覚ませ!!!!!
213 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/20 17:57
>>210
工口のパスは変えとけよっ
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( よしBSEに工口移しとこう
 ゚し-J゚
215Be名無しさん:04/03/20 20:14
>>213
UNIX系使えないんじゃなかったのか_no
orz
orz
orz
例外(←なぜか発生する
218 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/21 17:08
>>215
昔壊れた文豪の代わりに使ってた。
キーボードで文章打ち込んで手書きより綺麗な字が表示されれば
何でも良かったから。
ゴミ捨て場で書院拾ってからは滅多に使わなかった。
去年にHuman 68kとか色んな環境で開発環境使ってみたくなったんで、
勢いでBSEにも新しいgcc入れて少し使ってたと。
そのくらいの使い方だと難しい所は何も無いじゃん?
ていうか何だよそのリアクション。 _no
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( やっとファイル名の列挙が出来た・・・
 ゚し-J゚
220Be名無しさん:04/03/21 22:45
>さっきゅん

某スフォージで、素で>>211やってますた
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 勇者発見
 ゚し-J゚
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( ファイルが微妙にヨメター
 ゚し-J゚
224Be名無しさん:04/03/22 00:42
FAT読みおめでとーございます。
225Be名無しさん:04/03/22 00:47
最近ご無沙汰だったので暫定版をリリースしました。
http://sakyu.s39.xrea.com/x/wiki/w.i?Download

>>224
ありがとうございます!
>>225
最後にjpgがつくといいブラウザがあるんでしょうか?
227さっきゅん ◆WAHAH0fe4c :04/03/22 09:40
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 寝てる間に鯖移動かよ
 ゚し-J゚
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 移転のせいで人減りすぎ
 ゚し-J゚
229Be名無しさん:04/03/23 01:14
移転辛い。各方面のリンクが一発で即死。
230Be名無しさん:04/03/23 02:06
移転だね。いろいろなスレ間リンクがめちゃくちゃに…。
いろいろと大変ですな。
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 皆さんリンク管理が大変なようで・・・
 ゚し-J゚
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( ELFとCOMどっちさきにサポートしようかなぁ。。。
 ゚し-J゚
233Be名無しさん:04/03/23 08:57
流れを読まずに叫んでみる。





(´・ω・`) < E L F !!
234さっきゅん ◆WAHAH0fe4c :04/03/23 09:19
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( じつはELFには32bitと64bitが(りゃ
 ゚し-J゚
235Be名無しさん:04/03/23 14:13
んじゃ時代遅れのcoffで
  _
  /〜ヽ
 (;゚Д゚) 。oO( な、なんだってー
 ゚し-J゚
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 構造体使おうとするとエラーになるよパパ。。。
 ゚し-J゚
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ファイルサイズ超えてファイルリードしようとすると永遠にアクセスし続けるきじゃくせい(←何故かry)
 ∪  ノ
  ∪∪
  _
  /〜ヽ
 (。゚∀゚) 。oO( キター!!
 ゚し-J゚
今日も元気にガンガロー(゚◇゚)ゞ
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( cltnも64bitか。。。
 ゚し-J゚
242Be名無しさん:04/03/24 20:20
>>226
動作報告一号だった者です。
ぞのバージョンで完璧に動いたと思われます。ヽ(´ー`)ノ
キーボードの入力OKです。!を入力しても
キーボードからのリセット操作を受付ました。

Athlon64 3000+ K8VDeluxe
>>242
おめでTOW!
おいらの予想通りキーボードリセットが原因だったのかな
244242:04/03/24 22:15
>>243
自分はまったくの素人なんで、原因については判りませんが
なんだかスッキリしますた。(・∀・)
アリガトン。
245Be名無しさん:04/03/25 00:53
Bochsの64でのバグがはっきりしましたねぇ。
今週末にでも、本家にバグ報告でもしようかなぁ〜。
chkFpuのページのデータ使わせてくださいな。
246Be名無しさん:04/03/25 02:01
2chan-neru ってOS作ろう
>>244
スキーリおめでとう(・∀・)
>>245
どうぞー
>>246
2ちゃんーねる?
248 ◆n1C9hfswwM :04/03/25 10:43
わはー
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( わはー?
 ゚し-J゚
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 条件分岐のaとbで混乱中。。。ボクアセンブラ暦何年目でつか
 ゚し-J゚
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( ここはさっきゅん率の高いジサクジエンですね
 ゚し-J゚
  _
  /〜ヽ
 (。・∀・) 。oO( 日本語表示デキター
 ゚し-J゚
253Be名無しさん:04/03/25 21:42
おめー
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ でも使えない2ch語多杉・・・フォントのせいかな・・・
 ∪  ノ
  ∪∪
>>253 ありー
256Be名無しさん:04/03/25 21:55
自作自演乙



と言ってみる>>253でした。
>>256
 _, ._
( ゚ Д゚)
259Be名無しさん:04/03/25 22:15
日本語キター
260Be名無しさん:04/03/25 22:16
>>257
凄いっす。乙ー(253)
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 次の課題はELFサポートかな
 ゚し-J゚
日本語表示可能版リリースしました。以下のURLからどうぞー
http://sakyu.s39.xrea.com/x/wiki/w.i?Download
263Be名無しさん:04/03/26 00:59
>>262
乙。
実機ないからBochsでやってみたよ。
これすげーな。
ちゃんとDIRできてる。
ELFサポートすればMonaに勝つかも。
>>263
ありがとうございます。
少しでも追いつけるようにがんばりますです。
265Be名無しさん:04/03/26 01:27
DOSレベルで開発終了予定って事は、表示系のグラフィックス関係なんかは
手を出さないって事なの?
>>265
単純なグラフィックスはサポート予定です。今は優先度が高くないので文字描画しかサポートしてませんが。。。
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( BSEでgccのコンパイルしてみたんだけど生成コードおかしくない?
 ゚し-J゚
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( コード変換テーブルの展開式にバグハケーン
 ゚し-J゚
gccの出力確保してないスタックを勝手に使ってるように見えるのは漏れだけ?

0000000000000030 <inttest>:
30: 55 push %rbp
31: 48 89 e5 mov %rsp,%rbp
34: 89 7d fc mov %edi,0xfffffffffffffffc(%rbp)
37: 89 75 f8 mov %esi,0xfffffffffffffff8(%rbp)
3a: 89 55 f4 mov %edx,0xfffffffffffffff4(%rbp)
3d: 89 4d f0 mov %ecx,0xfffffffffffffff0(%rbp)
(略)
サブルーチン呼び出さないときはスタック掘らないっぽい。
割り込み分離しなきゃ使えないなぁ。。。。
とゆうかこれじゃ例外もデバッガも使えないような。。。
そういうの使うときはスタック確保するのかな、、、
272Be名無しさん:04/03/26 21:48
>>269
逆汗してるみたいだけど、
gccを-Sオプション付きで使うとアセンブリが出てくるよ。
オペランドが逆で読みにくいから逆汗してたのならスマソ。
273Be名無しさん:04/03/26 23:52
>>272
BCCではできないもんかな?
>>272
そういえばそんな機能ありましたね・・・∧||∧
gccのコードをそのままおれぺこで動かすのは難しいかも。。。orz
たった一個のsub命令端折らんでくれ>gcc
抗議ページ作成してみた。これを作者に押し付ければいいのかな?
http://sakyu.s39.xrea.com/x/wiki/w.i?temp%2Fgcc
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 東雲だとdjが表示できない・・・
 ∪  ノ
  ∪∪
279Be名無しさん:04/03/27 09:50
|ω・`) じ〜っ
280Be名無しさん:04/03/27 13:03
>>277
素朴な疑問ですが、例外でrsp切り替わらんの?
切り替わるなら、ユーザーレベルでは別に問題なかろう。

まあ誰も困っていない様なので、逃げられる様になってると思うが。
本気で抗議するならBugzillaへGO!
例外はCPU例外だけじゃないのですよ〜
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ わはー
 ∪  ノ
  ∪∪
283Be名無しさん:04/03/27 18:11
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) うんこくさい
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもうんこついてない
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) うんこついてないのにうんこくさい
  ||  ヽ  ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
>>283
顔でかくなってるYO
285LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/27 19:09
>>280
IA64に限らず、「生」の割り込みは、最初は内側レベルスタックが使用される
けど、ユーザーが登録したハンドラをカーネルが続いてユーザーモードで
起動する場合、OSによっては、メイン・スレッドのスタックが連続して
使用される「かも」しれないし、割り込み専用のスタックが使われる「かも」
知れない。前者なら危ないと思われますです。

普通に考えると、gccのバグでは?
-mno-red-zone オプションでsub命令ちゃんとはくようになりますた。こんな危ない機能デフォルトでoffにしておけと・・・
287LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/27 19:11
DOSとかだと危ないけど、最近のOSでは割り込み専用スタックを使う
から大丈夫なのかな? それとも、IA64だと大丈夫なのか?
>>285
お久しぶりです。
IA64ではなくx86-64です。
とりあえず回避するオプションが見つかって一安心です。。。
289LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/27 19:12
>>286
Ok.
290LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/27 19:12
>>288
>IA64ではなくx86-64です。
(^-^;)
ユーザー割り込みまで専用のスタック用意してたらきりがないと思うです。
そもそもおれぺこはカーネルモードで動くOSだし (゚ω゚)
残る問題はレジスタの使い方が漏れの想定と違うことだけど・・・
スタックの使い方に比べれば微々たる問題か
293LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/27 19:19
>>291
>ユーザー割り込みまで専用のスタック用意してたらきりがないと思うです。
QNXでは用意しているみたいです。

仮想メモリまでサポートする場合、割り込みが触れるメモリは全て
物理メモリにページングされていなければならないので、
その絡みもあるのかも。

>そもそもおれぺこはカーネルモードで動くOSだし (゚ω゚)
DOS-64ですね。
>>293
なるほどそんなOSもあるんですか。参考になりました。
295LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/27 19:21
けんども、スタック・ポインタより「新しい部分」は、物理メモリが
割り当てられていないことはあっても、ディスクにページ・アウトされる
ことは普通ない様な気もするので、>>293の「その絡み」はないかも。
296LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/27 19:24
例えユーザー定義の割り込みハンドラでも、内部でスタック不足になる
と、カーネルダウンしてしまうのではないかな?

EOIの発行は、戻った後に行われるのかも知れないし。
その変どうなんだろ?

ユーザー・ハンドラを呼ぶ前にEOI発行してるのかな?
297Be名無しさん:04/03/27 19:26
Lたんもamd64を買うんだ。
298LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/27 19:28
PCIバスの割り込みラインは、エッジ・トリガではなく、レベル・トリガ
なので、割り込み要因をdisableせずにEOI発行すると何度も割り込みが
発生するような気がする。
299LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/27 19:30
>>297
置き場所がありまへん。
おれぺこは割り込み発生直後にEOI発行してるけどPCIだとダメなんですね、、、
301LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/27 19:39
http://www.qnx.com/developers/docs/momentics621_docs/neutrino/lib_ref/i/interruptattach.html

int InterruptAttach( int intr,
const struct sigevent * (* handler)(void *, int),
const void * area,
int size,
unsigned flags );

Interrupt handler function
The function to call is specified by the handler argument.
This function runs in the environment of your process.
If a pager is running that swaps pages out of memory,
It's possible for your handler to reference a variable in
the process address space that isn't present.
This results in a kernel shutdown.

The area and size arguments define a communications area
in your process that the handler can assume is never
paged out. This typically is a structure containing
buffers and information needed by the handler and the
process when it runs. In a paging system, lock the
memory pointed to by area by calling mlock() before
attaching the handler. In a nonpaging system, you can
omit the call to mlock() (but you should still call it
for compatibility with future versions of the OS).


ちなみに単体の mlock()は、最新版では廃止されています。
302LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/27 19:42
A temporary interrupt stack of limited depth is provided at
interrupt time, so avoid placing large arrays or structures
on the stack frame of the handler. It's safe to assume that
about 200 bytes of stack are available.
303Be名無しさん:04/03/27 19:46
ママ!荒らしだよ!荒らしが来たよ!!
>>303
どうした?もちつけ
gccのレジスタ使用方法dqn杉
gas宇宙語杉
ウゴウゴルーガ orz
306Be名無しさん:04/03/27 21:01
さっきゅんどっきゅんもっきゅん
>>306 ワロタ
308Be名無しさん:04/03/27 21:43
>>298
します。
うっかり忘れると永遠に抜けられなくなります。

>>300
CPUが割り込み受け付けなければ、別に問題ない。
ハローワールドコンパイルできますた。
ローダー作ろう・・・
310Be名無しさん:04/03/27 23:14
ローターも作ってくださいおながいします
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316Be名無しさん:04/03/27 23:27
311 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


312 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


313 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


314 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


315 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 手抜きローダーがあっさり動いちゃった・・・
 ∪  ノ
  ∪∪
ちょっと調整すればリリースできるかなぁ・・・
今週開発ペース早杉w
stdio.hとかstring.h移植してくれる人いませんか?
stdio.hはOS依存の関数があるけどstring.hはgccの奴そのまま流用できるかな・・・
321Be名無しさん:04/03/28 14:34
がんばってください〜
>>321
応援あり〜
323Be名無しさん:04/03/28 14:37











324Be名無しさん:04/03/28 14:37
心の淋しい方ですね、同情しませんけど>>323
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( たしかにレスが早いと自作自演に見えるな・・・
 ゚し-J゚
326Be名無しさん:04/03/28 14:42
>>319-326
が自演という事で桶?
327Be名無しさん:04/03/28 15:15
>>326
桶!
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 桶が売れると桶屋が儲かる
 ゚し-J゚
329Be名無しさん:04/03/28 15:32
>>328
そのまんまじゃないか。
330LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/28 17:37
(-_-;) 風が吹けばコンタクトレンズを付けている人は目が痛くなる。
331LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/28 17:42
自動操縦のOSにバグがあると飛行機が落ちる。

finitを実行せずにFPU命令を使うと、Win2Kが落ちる。
332LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/28 17:45
我ながら上手くバージョンアップできたと思う度合いが強いほど、
2chでの評価はどんどん地に落ちていき、最終的には最低に頭が悪い、
自閉症とキチガイと引きこもりのミックス症状を持つキチガイに
なってしまう。

サボって進展が遅いとき、2chラーには愛される。
333LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/28 17:52
悩み抜いたあげく、やっとの思いで天下り的な特殊符号を思いついて
我ながら己の天才性に感銘し、悦に浸って喜び勇んで発表すると、
2chでは、一人間違いに気付かないかわいそうな人の実況中継の
当事者ということになってしまう法則、なんてのもあるかもな。
334Be名無しさん:04/03/28 17:56
悩みぬく前に調べようよ。。。
335LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/28 18:06
>>334
調べてあるなら使ってる。
336LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/28 18:07
一般人は調べる。

ワテは考える。
337LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/28 18:11
今日は一日車でぐるぐる巡ったので疲れた。
フェーズ1の最終バージョンをリリースしました。最大の目玉はgccとelfの暫定サポートです。

ダウンロードは↓からどうぞ
http://sakyu.s39.xrea.com/x/wiki/w.i?Download

現在gccによる開発はできるのですが、ライブラリが圧倒的に足りないので協力していただける人を禿しく募集します。
詳しくは↓を参照してください。
http://sakyu.s39.xrea.com/x/wiki/w.i?projects%2Fstdlib

>LightConeさま
お疲れ様です。
339Be名無しさん:04/03/28 18:22
340Be名無しさん:04/03/28 18:58
>>338
うおー、すげーーーー!乙ーーーー!!

でも実機ないからx86-64を吐けるgccが使えない……。
Cygwinでクロス環境を作ろうとしても止まるんだよな。
犬糞とかBSEとかなら出来るんだろうか。
もし出来るなら、まずCygwinのクロス環境を作って、
そこからCygwinで動くx86-64クロス環境を作れるかも。
誰か詳しい人いないの〜?
>>340
乙あり
ボクはBSEで開発したけどamd64使えるようにgcc再コンパイルすれば他の環境でもたぶんできると思うyo
ちなみにおいらはgccの再コンパイルがうまくいった事ないからBSEで開発したわけだが orz
343Be名無しさん:04/03/28 19:09
>>340
典型的な自作自演
1.新機能リリースを盛り上げる発言
2.やたら詳しい用語を並べるものの 協力しない 
3.作者に代わって協力を呼びかける藁

やめちまえよ誰も興味ないんだし
344Be名無しさん:04/03/28 19:14
(・∀・)ニヤニヤ
(・3・)
346Be名無しさん:04/03/28 19:22
言われてみればそうだな。
自作自演 (・∀・)ニヤニヤ
347Be名無しさん:04/03/28 19:24
漏れはむしろさっきゅんが自演叩きしている可能性を指摘しておこう。
348Be名無しさん:04/03/28 19:27
またまた
【・∀・】ジサクジエン
349いなむらきよし:04/03/28 21:37
キケー!
350Be名無しさん:04/03/28 21:49
ここID出ないね…。
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ リリースのタイミング間違ったかも・・・
 ∪  ノ
  ∪∪
352Be名無しさん:04/03/28 23:08
>>351
うむ。
いまの時期なら4/1を狙わねば。
353Be名無しさん:04/03/28 23:35
>>311-315 は削除依頼が出てないのにあぼんされているね。
よきかな
355Be名無しさん:04/03/29 01:44
>>354
川の神様でつか?
356Be名無しさん:04/03/29 01:55
ところでphaseって辞書見てもフェーズで最後濁音なんだけど
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=phase&kind=ej
357Be名無しさん:04/03/29 02:20
>>355=アニヲタ
358Be名無しさん:04/03/29 03:34
>>353
通りがかりの削除人でしょ。
359Be名無しさん:04/03/29 05:09
(゚◇゚)ゞ オハロー
>>356
フェーズって書いてるつもりだけどどこかで表記ミスあったかな?
362Be名無しさん:04/03/29 11:06
mcmodel=kernelだと-mno-red-zoneがデフォになるようパッチは投げられてるね。
363Be名無しさん:04/03/29 11:11
>>361
>gccによる開発とELFローダーの暫定対応。フェース1の終了。

Wikiだから勝手に直しとけよって言われたらそれまでなんだけど、
思い込みなのかケアレスミスなのか判断つかなくて、
前者だったらまずいなって思ったんで。
>>363
指摘thx
ボク時々素で濁点をミスる癖が。。。 orz
>>362
red-zoneという名前のオプションをデフォルトでONにする神経が信じ(ry
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 今晩気絶してなかったらライブラリ一個リリースするかも〜
 ゚し-J゚
367Be名無しさん:04/03/29 13:27
string.hあたり?
size_tってunsigned longだっけ?
369Be名無しさん:04/03/29 13:56
いんや。
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( ふむ。。。
 ゚し-J゚
371Be名無しさん:04/03/29 14:18
はやく出せ〜

いや、マイペースで…

やっぱりはやく出せ〜

いや、やっぱりマイペースで…

とにかくはやく出せ〜

いy(ry
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( >>371 とりあいずもちつこうな?な?話は署で聞いてやるから。な?
 ゚し-J゚
373Be名無しさん:04/03/29 16:13
署で聞いた話を調書にまとめてPCに入れ、自宅に持ち帰ってny発信されるので気をつけてください。
374ねり:04/03/29 18:50
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・)  ?
  しー し─J
375Be名無しさん:04/03/29 18:58
おれんじぺこにmemtestとかsuperπなサンプルプログラムがあったらな…。
376Be名無しさん:04/03/29 18:59
>>375
簡単なこと。win32アプリが動くようにすればいいw
  _
  /〜ヽ
 (||゚Д゚) 。oO( 起きたらこんな時間!
 ゚し-J゚

>>376
移植よろ〜w
378Be名無しさん:04/03/30 00:52
リリース汁
今いろいろガンガってるのでもうすこしまってくだちいorz
noiz2bg 色変だけど8bppで強引にウゴイター
noiz2bg強引移植版を含むライブラリの最新版(Application Pack 1)をリリースしました。
なお、開発環境がなくても*.elfをおれぺこのイメージファイル内に書き込めば実行できます。

ダウンロードは↓からできます。
http://sakyu.s39.xrea.com/x/wiki/w.i?Download
382Be名無しさん:04/03/30 05:07
乙…眠い
乙あり (゚◇゚)ゞ オハロー今日もガンガロー
384Be名無しさん:04/03/30 10:06
>>383
本当に有職なの?

あと大内家との関係の解説きぼん
385Be名無しさん:04/03/30 11:14
誰も学生という可能性を指摘しないのが面白いな。
まあ世の中には色々な奴がいるもんだ。
386Be名無しさん:04/03/30 12:51
>>384
あと一ヶ月もたてば春休みも終わるし、おのずとわかってくるだろ
387Be名無しさん:04/03/30 13:31
>>386
一年中だから、確実にヒッキー。
きっと金持ちの息子だったりするんだろうな。
388LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/30 14:48
ごちゃごちゃうるさい奴らだな。人のことはどうでもいいだろ。
389Be名無しさん:04/03/30 14:49
390Be名無しさん:04/03/30 14:55
そーだそーだ。どうでもいい。

>>389
国家公務員に撃たれてしまえ。
391Be名無しさん:04/03/30 15:00
223 名前:断末魔◆JBc30S5w 投稿日:02/09/22 13:37

↑誰?
392ねり:04/03/30 18:00
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・)  みなさん春ですよ
  しー し─J
ライブラリの移植飽きた。
寝る orz
394Be名無しさん:04/03/31 01:01
qemuにも春が来たことだしォ`
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( qemuでおれぺこうごくのかな?
 ゚し-J゚
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1080206450/11
 ゚し-J゚
397Be名無しさん:04/03/31 10:18
あいやー。
ム板の方が特別だったって訳ね。
398Be名無しさん:04/03/31 10:52
>>396
見えない。
11 :マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★ [sage] :04/03/28 20:24 ID:???
html化は原則終了ですよ(^_^;)
それでもhtml化をやってる板もあるってだけで
400Be名無しさん:04/03/31 10:56
イー

じゃあ●買わないとイクナイわけ?
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( ある程度ならボクがDAT落としてミラーリングしてあげてもいいけど。。。
 ゚し-J゚
402Be名無しさん:04/03/31 11:31
じゃあpc*鯖全部よろ。
403Be名無しさん:04/03/31 14:44
プリペイドで●を買えるなら良いんだけど…
クレジットカードで自動更新。
止めるにはわざわざメール出さないといけないから買いたくないな。
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( むしゃくしゃして買った 過去ログが見れるなんて知らなかった これからは串使いまくってジサクジエンに禿もうと思う
 ゚し-J゚
405Be名無しさん:04/03/31 15:16
さっきゅんになれると思った
406Be名無しさん:04/03/31 15:18
Regnessem+2chnewthで3分間隔スレ更新してるとレスポンス速度が速すぎて良くない(w
>>406
レグネでもできるようになったんですか?
408Be名無しさん:04/03/31 15:23
http://mu-mu.ath.cx/~pc/2chnewth.html
スレURLコピペがめんどくさい(Janeとかからインポート出来ない)のと、板数が10に制限されてるのがうるさいけど鯖マデオツカイより便利でィィ
>>408
thx
でもボクレグネつかってないからなぁ(´・ω・`)
410Be名無しさん:04/03/31 15:28
ahooにゅーすとRSSリーダと2ch更新チェッカ用途のみに使ってチャットに使ってない漏れ(´・ω・`)
偽時代は2chチェッカ便利だったけどレグネになってからどうも・・・(´・ω・`)
今はチャットしたい相手特にいないしなぁ。。。(´・ω・`)
412Be名無しさん:04/03/31 15:43
スレ更新とかイベントが起きると小さい窓がポップアップしてくれるから便利でつ

偽にもあったかな
>>412
>イベント
ニュー速移転とかpc2鯖壊滅とか2ch閉鎖とか?
414Be名無しさん:04/03/31 15:46
(´・ω・`)さっきゅんひどいや
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 久々に携帯がなった。こんな着メロ設定してたんだ・・・
 ゚し-J゚
416Be名無しさん:04/03/31 18:22
ダースベイダーのテーマだろ?
417ねり:04/03/31 18:42
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・)  さっきゅん空気嫁
  しー し─J
418Be名無しさん:04/03/31 22:32
>>417
オマエガナ
419Be名無しさん:04/03/31 22:39
誰だこれ

819 名前:ねり@偵察猫[sage] 投稿日:04/03/31 14:18
>>817
|ー゚)φ メモメモ

820 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:04/03/31 14:20
なんか変なのが来た!

821 名前:ねり@偵察猫[sage] 投稿日:04/03/31 14:44
|彡 サッ
420Be名無しさん:04/03/31 23:40
| ω・`) ワタシハサッキュンノオッカケヨ ガンバッテ サッキュン…
Σ(゚Д゚≡゚Д゚)
422Be名無しさん:04/04/01 17:49
| ω・`) フフフ アワテテルアワテテル コレダカラオッカケハヤメラレナイワ
423ねり:04/04/01 18:39
★業務連絡★
負荷分散の為にoslog移転しましたー
一応前のURLも使えますがなるべくURL変更お願いします>各方面の方
424Be名無しさん:04/04/01 20:02
>>423
(゚听)ゞ ハイルサキューソ
425Be名無しさん:04/04/01 21:53
>>423
| ω・`) ゴクロウサマ
426Be名無しさん:04/04/01 23:35
>>420
ストーカーの容疑でチョット署まで来て下さい(・∀・)
ヽ(゚Д゚≡゚Д゚)ノ
428Zakky ◆54q7Px4hDk :04/04/02 00:55
>>423
リンクしました。
(=゚ω゚)ノ モツカレー
430Be名無しさん:04/04/02 01:35
オマエモナー
431Be名無しさん:04/04/02 01:47
>>430
こういう良い意味で使われたのを見たのは初めてだったのでちょっと新鮮
432430:04/04/02 02:08

           えへへ
       ∧_∧
     ( ̄(●●) ̄)ノ  よい
     ./|__|┐
       /  調子
    """"""""""""""
         ∧_∧
     ((ヽ( ̄(●●) ̄)ノ  しょっと
         |__| )) 
          | |
          調子
    """""""""""""""""
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・)  ブヒ?
  しー し─J
434Be名無しさん:04/04/02 09:01
>>432の意味がわからない…。
何かが…調子の上に…載ってる?
…あ、なるほど。「調子にのってる」か!!
数分間、AAを見てようやく気付いたw

どんだけ頭の回転遅いんだよ… orz...
435Be名無しさん:04/04/02 09:15
>>434に指摘されるまで気付かなくて死ぬ。
436Be名無しさん:04/04/02 10:40
なーんかまたまたhenohenoがあがいているようで…。

メニューバーに履歴を表示しなくなった理由がなんとなーくわかry
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( ビジター無視の更新してもなぁ。まずはビジターの質問に反応したらどうだろう。
 ゚し-J゚
438Be名無しさん:04/04/02 10:45
著作権および著作物、ライセンシングに関する話題は、4月以降に個別に継続させていただきます。現時点では osdev-j.souceforge.jp の改修に多くの時間を割いています。ペースが遅く大変申し訳ありません。
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040401/142322/
 ゚し-J゚
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( というか今のロゴってmjt氏の書いたロゴらしいんだけどそれを採用するってどういう神経しt(ry
 ゚し-J゚
>>438
ユーザーよりサイトを自分色に染める方が大事なんだね。
442Be名無しさん:04/04/02 11:53
>>440
ソースきぼん。
444Be名無しさん:04/04/02 12:21
アゼン…
445Be名無しさん:04/04/02 12:39
>>440
神経もそうだけど、著作権的にも攻められる箇所がまた一つできたって感じだよなぁ。
でもまあかなり若いみたいなので、そのあたりなんか納得した。
446Be名無しさん:04/04/02 13:12
ロゴを入れないという選択肢は無いんですね。
447Be名無しさん:04/04/02 13:16
osdev-j project 管理者の除名について (4/2) ↑

この一ヶ月の経過も鑑み、管理者の一人でもある彼(伏字)をこのプロジェクトから除名しました。これは彼の自称する実年齢(18)を考慮した結果です。

プロジェクトの運用にあたって周辺の事をきちんと調べない/取り扱わない/矛盾を多数抱えたまま推移するのを良しとする姿勢などは、このプロジェクトの現在および将来にマイナスとなっていると判断しました。

私の文の拙さのため、また、この間 osdev-jの改修を大急ぎで進めていため、一部の皆さんに混乱を招いている様で、大変申し訳ありませんでした。

詳しくは以下をご覧下さい。(result.txt)

http://minix-up.sourceforge.jp/OSsupport/osdev-j/
448Be名無しさん:04/04/02 13:17
まだやる気なのに驚いた
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( もう一台Athlon64マシン組みたい。。。ハァハァ
 ゚し-J゚
450Be名無しさん:04/04/02 15:12
シャキーン
451Be名無しさん:04/04/02 15:13
萌え萌えおれぺこって本を書いて印税で…







内容は知らない。
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 目指せ印税生活
 ゚し-J゚
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( だれかcygwin用amd64対応gccビルドしてくれないかなぁ。。。
 ゚し-J゚
454Be名無しさん:04/04/02 18:25
>>452
ひまわりとかWideStudioとかみたいな厨房開発環境でも本が出るくらいだからね。
人集まってきたら分かんないよ〜。
ま、人の数でいけばOSASKかMonaあたりが先かもしれないが。
455ねり:04/04/02 18:35
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   ( `・ω・´)  シャキーン
  しー し─J
456Be名無しさん:04/04/02 18:56
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (´・ω・`)  ショボーン
  しー し─J
457Be名無しさん:04/04/02 19:01
>>453
それくらい自分でビルド出来ねーとOSなんて作れんぞ。
まあ暇な人にやってもらいたいと思う気持ちは激しく理解できるが。

458Be名無しさん:04/04/02 19:14
真面目な話、作ろうとはしてみた。
binutilsを./configure --target=x86_64-linux;makeするのは出来るけど、
gccだと途中で止まるんだよな。
gccを./configure --target=x86_64-freebsd;makeってしてもサポートされてないとか言われる。
cygwinじゃなくてFreeBSDやLinuxでやってもそう。
NetBSDのクロスツールあたりのパッチか何かを調べないと難しいかな。
459Be名無しさん:04/04/02 20:51
>>458
3.4ならx86_64-freebsdあるよ。
3.3.2はx86_64-linuxだけのようだな。
3.3.3は手元にソースが無いのでわからん。
460458:04/04/02 20:58
>>459
ありがとうございます。
3.4はまだリリースされていないですが、もうすぐみたいですね。
x86_64-linuxでもいいのですが、それでもコンパイルの途中で止まるんです。
461Be名無しさん:04/04/02 21:14
おいらのまわりにgccのビルドが成功した人間はいない

なぜか

それは

64bit版gccなど存在しないからだ!
463Be名無しさん:04/04/02 23:27
な(ry
マジで成功した話しきかないんですが。。。orz
465Be名無しさん:04/04/03 01:13
>>462
>おいらのまわりにgccのビルドが成功した人間はいない

それはTRISPLAN、MEGOS、おれんじぺこ、みとこ=鳥取砂丘=さっきゅん
=sakky氏=横谷絵理奈氏=削除人=超先生?ですか。
466Be名無しさん:04/04/03 01:17
妄想半島増大中
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 某mjt氏とかー
 ゚し-J゚
468Be名無しさん:04/04/03 01:22
反応速!
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( だって自作自演だし。。。
 ゚し-J゚
470どっきゅん:04/04/03 01:44
さっきゅんの自作自演スレはここですか?
471Be名無しさん:04/04/03 01:47
そうですYO
472Be名無しさん:04/04/03 01:48
亜thぉん64ならさぞ速く快適にBOCHSが動くんだろうなぁ。裏山しい
473Be名無しさん:04/04/03 01:50
裏山鹿
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( コンパイルと実機確認以外はセレロンで開発してるのは秘密だYO
 ゚し-J゚
475Be名無しさん:04/04/03 01:53
(・∀・)sエロリン♪
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 明日論マシンでbochsでおれぺこ起動したら45mipsだった。参考までに。
 ゚し-J゚
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( そしてキャッシュが効いてくると50mipsに
 ゚し-J゚
478Be名無しさん:04/04/03 01:57
(;・∀・)実機タンは?
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 実機は以前2000mipsだったけど最近なぜか1500くらいまで下がった・・・
 ゚し-J゚
480Be名無しさん:04/04/03 02:00
早くも経年劣化キタ━━(゚∀゚)━━!
  _
  /〜ヽ
 (。゚Д゚) 。oO( ガーン。マジかYO!!
 ゚し-J゚
482Be名無しさん:04/04/03 02:03
というかまぢれすするとOS機能拡張に伴う割り込みトラップなんかの影響?
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( ちなみにbogomipsはpen4コアのが周波数高い分高いから速く見えるけど実際に使ってみると明日論のがキビキビして速い罠。mipsなんてただの飾りだYO
 ゚し-J゚
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 割り込み禁止してるのにmipsが低くなってるんだよね。。。拡張機能ONにしまくったせいかな。。。
 ゚し-J゚
485Be名無しさん:04/04/03 02:22
犬板のリア厨スレを見てガクブルして逃げ帰ってきたヘタレな漏れ
どんなスレ?
487Tino ◆sMrLqQHxo6 :04/04/03 02:24
Monaの様子見をしている間にクロスコンパイラを作ってみました。
試しに作ったバイナリとソースをアップローダーにアップしておきました。
→ cross-hello.tar.bz2
これが実機でちゃんと動けば成功しているはずです。
(実機がないので未確認)
詳細はメールで。>さっきゅんさん

>>458
./configure --target=x86_64-freebsd5
というように5を付けるのがミソみたいです。

>>459
上記のように5を付けたらgcc-3.3.3で出来ました。

>>460
libstdc++のcomplex_io.ccでInternal Compiler Errorが出ますね。
どうせFreeBSDのクロス開発には使わないのでMakefileから削りました。
神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━?
毎度お世話になります(;´Д⊂)
実機・bochs共に例外でお亡くなりになりました。
アドレスからいってぬるぽにdでるかな、、、
490Be名無しさん:04/04/03 02:33
>詳細はメールで。
と思ったらさっきゅんさんのメアドを知らなかったのでした……。
捨てアド作りますのでしばらくお待ちください。
491Tino ◆sMrLqQHxo6 :04/04/03 02:36
>>490は私です。

>>489
げ、やっぱり失敗でしたか。
でもまあ、とりあえずFreeBSDのクロスには使わないので、
おれぺこで動くELFが出来れば良いのですが。
ライブラリがおれぺこ用じゃないのでそれが原因かな。
ちなみにOSABIが0なのでBSDでは起動すらしませんでした
はいてるバイナリ自体はちゃんとamd64用っぽいからライブラリちゃんと指定してビルドすれば動くのかなぁ。。。?
iostream使えるおれぺこ用ライブラリはまだありませんがorz
495Tino ◆sMrLqQHxo6 :04/04/03 02:51
Server is too busy.でなかなか捨てアドが作れません。

>>492 >>494
はい、分かっています。
あれはFreeBSD用のバイナリです。
libstdc++をいじくったので、そのテストを兼ねていました。
おれぺこで動かすことはまったく考えていないです。
しかしFreeBSDでも起動しなかったんですか……。
sakky/may/storm at hotmail.com
/は_に置換でドゾー
ELF64にはOSABIというOSを識別するフィールドが増えてるのでそこを適当に設定するとFreeBSDのようなOSでは認識できませんです。
逆にOSABI割り当てられないおれぺこはOSABI無視してますが、、、
497Tino ◆sMrLqQHxo6 :04/04/03 02:54
やっと出来ました。
メールお待ちしております。
498Tino ◆sMrLqQHxo6 :04/04/03 02:55
>>496
あ、入れ違いでしたね。
それではこちらからご連絡差し上げます。
   めーるまだかな
\______ ________/
          |/
         ∧_∧
   Ψ     (∀・  )
   □     (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
聞いてアロエリーナ

晒したアドと別のアド監視してたよ

聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪\______ ________/
          |/
         ∧_∧
   Ψ     (∀・  )
   □     (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
受信確認しました。翌朝DLしてみます。
いつも代理ビルドしてくださってありがとうございますm(_ _)m
502Tino ◆sMrLqQHxo6 :04/04/03 03:16
>>501
了解しました。
急ぎませんが落としたら教えてくださいね。
容量圧迫しているので消します。
503Tino ◆sMrLqQHxo6 :04/04/03 04:15
試しにおれぺこアプリをクロスコンパイラでビルドし直してみましたが、
それ自体は特に問題なく動いているようです。

ただ、ELFファイルをDiskExplorerでop.imgに書き込んだのですが、
どこか壊れてしまうのか日本語フォントが読み込めなくなってしまいました。
これは私がリビルドしたELFに限らず、
さっきゅんさんの所から入手したままのELFでも同じです。

書き込んだあとの挙動はどちらも同じように見えますので、
x86-64コード自体は問題なく吐き出している感じです。
504Tino ◆sMrLqQHxo6 :04/04/03 04:20
一応、私がリビルドしたものをアップしておきました。
→ cross-gcclib.zip
>>503
壊れた状態のディスクイメージを固めてうpろーだにうpしてくれませんか?
アップして確認しました。たしかに壊れますね
元のイメージが悪いのかもしれないので調査してみます
何度か書き込んでchkdskかけて見たところ途中でFATチェインが壊れるみたいですね
もう少し調査してみます。
何度か書き込んで調査してみましたが時々FATチェインが壊れる以上の事はわかりませんでした。
一回の起動で何度も書き込むとFATが壊れる可能性が高くなるのかな?
509Tino ◆sMrLqQHxo6 :04/04/03 05:44
>>505
おっと、こんなに速レスだとは……。
うpする必要はなくなったみたいなので見送ります。
510Tino ◆sMrLqQHxo6 :04/04/03 05:46
(´-`).oO(あまり浮気してるとひげぽんさんに怒られるのでごめんなさい)
遅くなりましたがダウンしましたー。
これはこのまま再アップしてもよろしいでしょうか?
512Be名無しさん:04/04/03 10:36
凄いなTinoさん。Bochsに続いてクロスコンパイラまで。
513Be名無しさん:04/04/03 11:24
ひげぽんさんとTinoさんって不適切な関係にあるの?w
起こられると言うことはw
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 三角関係!
 ゚し-J゚
515ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA :04/04/03 11:42
|-`).。oO(さっきゅんOSとひげぽんOSは仲良しですよ)
mona==orepeko
517Be名無しさん:04/04/03 12:28
DiskExplorerにはFATチェインを壊すバグがありますか、それとの関係?
http://community.osdev.info/index.php?DiskExplorer
SFUと格闘中。使い勝手がいろいろ違って大変でつ・゚・(ノД`)・゚・

>>517
ファイルサイズの違う同名ファイルを上書きしてるのでその辺でバグってる気がするけど詳細不明
519Be名無しさん:04/04/03 12:55
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽ /  \  l lL」
        ヽN、ハ l    >   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、  _   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ henohenoの lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト | あの態度がとニヽ二/  l
   ヽ.|l.        〈ー-   ! `ヽ.
      |l気にくわない lトニ、_ノ    ヾ、
      |l__________l|   \    ソ
520Be名無しさん:04/04/03 14:08
まあedimgを使うのも手だが。
521Be名無しさん:04/04/03 14:54
>>519
絵がつぶれてるYO!
まあ、ユーザーと称して、ひたすら粘着嵐を続けている香具師も太刀が悪いがな。
522Be名無しさん:04/04/03 15:07
>>521
そうか?ずれているのは認めるがw
523Be名無しさん:04/04/03 15:32
UNIX板性善説鯖スレでの腐女子祭に、さっきゅんも御参加下さい。
524Tino ◆sMrLqQHxo6 :04/04/03 16:01
>>511
了解しました。
再アップはまったく問題ありません。
みんなでじゃんじゃん使いましょう!:-)

>>512
コンパイルしただけなので大したことはしてないです。

>>513
ナ・イ・ショ

>>514
(w

>>517
ありがとうございます。そうだったんですか。

>>518
とりあえずここを参考に
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/sfu/
↓この辺のバイナリをある程度入れないと使い物にならないです。
http://www.interix.com/tools/warehouse.htm
バイナリのアドレスを見て
pkg_add ftp://....
って入れます。
525Be名無しさん:04/04/03 17:13
♪サッキュンハネ、コウツウジコデ、ハネラレタ、ダカラ、カオガトレテ、
ドッカトオクヘ、トンデチャッタ♪悲しいね、さっきゅん♪
さっきゅんは即死で死んじゃったの。このレスを見た人は…
さっきゅんが0時に行ってあなたの首をかまで切り取っちゃうよ♪
いやなら、さっきゅんが行くまでに、9回違うスレにレスを送ってね♪
あ、さきゅんの顔は、こんな顔だから、
探してくれるのもイイよ♪オネガイネ…。∧_∧
                       < `ー´>y-~~~
これマジだよ!!信じなかった私の友達は首を狩られて死んじゃったし
526ねり:04/04/03 18:34
|゚ω゚)ノシ ⌒
http://skynet.rr6.org/bin/
527Tino ◆sMrLqQHxo6 :04/04/03 18:45
>>526
お疲れ様です!

一応説明を書いておきます。

クロスコンパイラはSFU-3.5(Interix)用です。
登録すれば無料でダウンロード出来ます。
http://www.microsoft.com/japan/windows/sfu/
※9x系やXP Homeには対応しません。

Interixについては↓を参照。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/sfu/

↓のバイナリをある程度入れないと使い物にならないです。
http://www.interix.com/tools/warehouse.htm

クロスツールのインストールはbzip2とtar-gnuを入れて以下のようにします。
% bzcat ファイル名 | tar xvf - -C /
528Tino ◆sMrLqQHxo6 :04/04/03 18:46
>>526
拡張子がtar.tarになっていますが、
ダウンロードの際にIEが勝手にリネームしてしまったものなので、
本来は.tar.bz2が正しいです。
お手数ですが.tar.bz2リネームしていただければ幸いです。
529ねり:04/04/03 18:55
>>527-528
助言ありがとうございます。対処しました。
530Tino ◆sMrLqQHxo6 :04/04/03 18:57
素早いご対応ありがとうございました!
MonaGUIが落ち着いたらおれぺこにも取り組んでみたいです。(浮気者)
531ねり:04/04/03 18:58
寝取り推奨?(ぇ
532Tino ◆sMrLqQHxo6 :04/04/03 19:09
>>531
きれいな女の人には弱いですよ(w
533Be名無しさん:04/04/03 19:12
>>532
横谷絵里奈と寝たの?
534Tino ◆sMrLqQHxo6 :04/04/03 19:13
>>533
まさか。
535ねり:04/04/03 19:13
ボクの事かなボクの事かな
536寝り:04/04/03 19:14
|ー゚) ソォーッ
makeはどのmake使えばよろしいですか?
538Tino ◆sMrLqQHxo6 :04/04/03 19:42
>>537
gmakeが無難なんじゃないでしょうか。
gmake入れて見たけどこんなエラーが出るです。。。
x86_64-freebsd5-gcc -m64 -mno-red-zone -z nodefaultlib -nostdlib -fno-exceptions
-fno-rtti -fno-builtin -c -O3 crt64.cpp
as: unrecognized option `-Qy'
gmake: *** [crt64.o] Error 1
540Be名無しさん:04/04/03 19:48
板移転で2chnewthが大大大大誤爆してるYO...
各板の未読スレを全部新スレだと思い込んで数百スレレポート中
binutilsの展開のときにリンクのエラーが出てるのが原因かな。。。

>>540
南無(;´Д`)
542Tino ◆sMrLqQHxo6 :04/04/03 20:04
展開時にパーミッションでエラーが出るみたいですね。
現在調査中です……。
tinoの人はうまくいってるんだろうか・・・
544Tino ◆sMrLqQHxo6 :04/04/03 23:10
お待たせいたしました。パッケージを作り直しました。
おれぺこにターゲットを絞った構成にしたため、
FreeBSDを対象にしたクロス開発に関係するファイルは外しました。
お手数ですがもう一度ダウンロードし直してご確認ください。
- binutils-2.14-interix35-cross-x86_64-freebsd5.tar.bz2
- gcc-3.3.3-interix35-cross-x86_64-freebsd5.tar.bz2

なお、再インストールの前に以下の作業をお願いします。
パーミッションがおかしくなっているので直します。
% chmod 775 /usr/local /usr/local/*
不要なファイルをディレクトリごと消します。
% rm -rf /usr/local/x86_64-freebsd5

そのあと、新しいパッケージで再インストールしてみてください。
エラーが出ていないか確認するため、
tarからvオプションを外してファイル名非表示にすると良いでしょう。
% bzcat ファイル名 | tar xf - -C /

これで何もエラーが出ずに終了すればインストールは成功です。
もしエラーが発生した場合はお知らせください。

手元ではこれで再インストールしてgmakeでの正常動作を確認しました。
>>544
お疲れ様です。
申し訳ありませんが現在大容量のファイルを送受信できる環境にないのでうpろーだーの上限を10Mに引き上げたのでそちらの方にアップお願いできませんでしょうか?
546Tino ◆sMrLqQHxo6 :04/04/03 23:45
>>545
了解しました。
10Mを超えるので璃樹無で分割しました。
それぞれ次のようにリネームして璃樹無で結合してください。

1081003205_binutils.rez (1K) → binutils.rez
1081003234_. (6698K) → binutils_000
1081003280_. (5794K) → binutils_001
1081003290_gcc.rez (1K) → gcc.rez
1081003311_. (6358K) → gcc_000
1081003335_. (6530K) → gcc_001
1081003364_. (4493K) → gcc_002
>>546
お手数おかけしました。
とりあえずリネームしてskynetの方に転載しておきました。
結合して再アップは後日します。
今晩リリース予定のreadme草案です。こんなかんじでよろしいでしょうか?
ttp://sakyu.s39.xrea.com/x/wiki/v.i?temp%2Fscratch
549Be名無しさん:04/04/04 13:42
(*・∀・)intは無いようなんですけど?

64bitハァハァ
>>549
intは標準の型なので解説してないです。
551Tino ◆sMrLqQHxo6 :04/04/04 17:48
>>548
お疲れ様です。興味深いですね。

あと、gcclibのクロスコンパイルなんですが、
FreeBSDのヘッダを見ていたみたいで(これはこれでまずいですが)、
FreeBSD関連のtoolchainを外したらコンパイルでエラーになりました。

とりあえず修正したものをアップしておきました。
これなら問題なくクロスコンパイルできるはずです。
→ 1081068343_cross_gcclib.zip (9K)

どこを直したかは以下の差分をご覧ください。
→ 1081068328_cross_gcclib.diff (2K)

差分ファイルについてはこちらを参考にしてください。
http://www.kde.gr.jp/patch/patch.php
552Be名無しさん:04/04/04 17:51
qemu自体に修正を加えてるわけではなく単なるランチャだからmac版bochsとは事情が相当異なる悪寒。
それでも何したいのかはよく分からないね。サポートを売るってわけにもいかないだろうから、QEMU-WSは
単なる見せ物(客寄せ)で、実際のサービスや製品は別に用意するんじゃないかと。
553Be名無しさん:04/04/04 17:51
ウホッ!いい誤爆

...失礼しました。
>>551
指摘ありがとうございます。
残念ながら指摘されたほとんどの部分は最新版では修正されてる部分ですが、、、
555Tino ◆sMrLqQHxo6 :04/04/04 21:19
>>554
失礼しました。
おれんじぺこ最新版をリリースしました。
今回は最初からnoiz2bgをバンドルしています。カーネルの見た目の変更はほとんどありません。
また、開発者向けライブラリも最新の内容になっているのでおれぺこでの開発を検討している方は
一度目を通してみてください。

↓からダウンロードできます。
http://sakyu.s39.xrea.com/x/wiki/w.i?Download
557242:04/04/04 22:08
>>556
なんかベンチマークみたいなCGが出ますけど
これってなんですか?
noiz2saというゲームの背景を移植したもののようです。実は詳しい事知りません。(汗
http://www.asahi-net.or.jp/~cs8k-cyu/windows/noiz2sa.html
559242:04/04/04 22:34
>>558
ども。
なるほど〜。
ジョイスティック・パッドがショボイと辛いゲームっすね。
面白いですが。

いゃしかし、おれんじぺこってグラフィックも出せたんですね。
おれぺこは某OSと違ってBIOS呼び出せるので
やろうと思えばいろんなハードウェアが弄れます(ぉ
561Be名無しさん:04/04/04 22:40
ドスドスどすぇ。
562Be名無しさん:04/04/04 22:45
しんぐるたすく
おれぺこは64bitのプログラムが動く事が最優先なのでどうしても
ハードウェアはアプリ任せになっちゃいますね
グラフィックスとマルチスレッドは将来の目標に含まれてはいますが。。。
564Be名無しさん:04/04/04 22:53
マルチスッドレDOSなんてDOSじゃないやい
565Be名無しさん:04/04/04 22:59
>>564
Win3.1みたいな擬似マルチタスクは?
566242:04/04/04 23:00
>>560
次は音でうわなにをするやめ
rxtcfvyぐhびjのkm
マルチタスクのDOSはありますですよ〜
MS-DOSではないですが。
568Be名無しさん:04/04/04 23:04
            _______  _______  ______
 アプリ       〈 コントロール返シテ   〈 スミマセンスミマセン...。 〈 コノトオリデス!
 ↓         ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(A`)マンドクセ  (´Д`;)ヾ      (´Д`;)            ヾ
 <<          ∨〉        (八 )         (´Д`;)、 ←OS
             ((          〈〈            ノノZ乙

(・A・)イクナイ!!
>>568
その代わりハードウェアが自由に叩ける。
OSの管理でがちがちの昨今、ひとつくらいこんなOSがあってもいいじゃないか
570Be名無しさん:04/04/04 23:12
それじゃあ世界初のおれぺこ用ウィルスを書くことにしようか。
Σ(゚Д゚||)
572Be名無しさん:04/04/04 23:20
>>567
DR-DOSかな?
            _______  _______  ______
 アプリ       〈 コントロール返シテ   〈 スミマセンスミマセン...。 〈 コノトオリデス!
 ↓         ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(A`)マンドクセ  (´Д`;)ヾ      (´Д`;)            ヾ
 <<          ∨〉        (八 )         (´Д`;)、 ←OS
             ((          〈〈            ノノZ乙

(・∀・)イイ!!
574Tino ◆sMrLqQHxo6 :04/04/05 14:39
クロスコンパイラはうまく動きましたでしょうか?>さっきゅんさん

再インストールうんぬんのくだりは、
最初のパッケージがうまくいかなかったときに
入れ直す場合についての方法ですが、
最初のを試していない人には意味不明なので、
文面から削除した方が良いかもしれません。
困ってる人がいたら何か言ってくるでしょうし。

いちおう私のやった手順も.mjtさんのWikiに書いておきました。
>>574
まだ動作確認できてないです。夜にはできるかと。。。

再インストール云々は消しておきました。
576Tino ◆sMrLqQHxo6 :04/04/05 15:13
>>575
了解しました。
お忙しいところ急かしてしまって申し訳ありません。
こちらこそいつもお手数をおかけします。
578Be名無しさん:04/04/05 16:18
初めて読む8086ようやく読破した。
次は何やればいいのか簡潔にアドバイスしろよな( ´ー`)y--~~
園芸入門とかオススメ
581Be名無しさん:04/04/05 16:40
>>578
次ははじめて読む486だ。
582Be名無しさん:04/04/05 17:18
起動確認はbochsとMESSどっちがいいかね( ´ー`)y--~~
583Be名無しさん:04/04/05 17:21
MESSって何
584Be名無しさん:04/04/05 17:29
         ヘ⌒ヽフ
        (  ・ω・)
    ヘ⌒ヽフ| つ⌒ヽO
   (  ・ω/ (  ・ω・)
   |  つ⌒ヽフ つ⌒ヽO
   し(  ・ω・)(  ・ω・)
  ヘ⌒ つ⌒ヽO つ⌒ヽO
 (  ・(  ・ω・) (  ・ω・)
 | つ|  つ,つ |  つ⌒ヽO
 し− し---J と_); TωT)っ
>>576
SFUでビルドしたファイルがきちんと実行できるのを確認しました。
ありがとうございます。
587Tino ◆sMrLqQHxo6 :04/04/05 22:07
>>586
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

こちらこそ配布などの面でお手数をお掛けしてしまい
ありがとうございます。
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 緊急時にMBオーダーのファイルが転送できないのはまずいと思った。プロバイダ探しまじめに検討しようかな・・・
 ゚し-J゚
589Be名無しさん:04/04/05 22:55
そーすふぉげ!そーすふぉげ!
ファイルが置けないんじゃなくて転送できないんですよー
591Be名無しさん:04/04/05 23:03
そうだったorz
>>592
逝`
自己レスの悪寒orz
594590-594:04/04/05 23:18
自作自演でお送り致しました
なんでgccは可変長引数をレジスタに割り付けるんだ。。。orz
printfが絶望的なんでストリーム使ってみた('A`)
cout << "こんにちは" << (sizeof(void*)/sizeof(char)*8) << "bitの世界!" << endl;
597Be名無しさん:04/04/06 04:22
さっきゅんは早起きだなぁ
(*`-`)σ)'∀`) ツンツン
599Be名無しさん:04/04/06 05:01
ReactOSにも64bitの兆しが!

> I recently got an amd64 and built reactos on it, however I got errors from
> the system call stubs generated by genw32k. genw32k uses the local sizeof
> void * to find out what size to make the stdcall decorations, which in my
> case is double that of an i386.
本家より先に64bit版リリース?
601Be名無しさん:04/04/06 11:48
ただ動くってだけでアドレス幅拡張その他は行われてないはず。
602Be名無しさん:04/04/06 12:57
>>595-596
プロトタイプ宣言してねーだろ。
使う前にprintf(const char *,...);いれとけ。
>>602
さっきゅんはそんな初歩的なミスしないよ
604LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/06 14:34
だね。
605Be名無しさん:04/04/06 22:25
頭いいな!御前等様!
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( Pen4 3.06ゲット。HT初体験しちゃった。。。
 ゚し-J゚
607Be名無しさん:04/04/06 23:19
>>606
ハイパースレッディング対応おれんじぺこキボンヌ。
無意味な悪寒。
608Be名無しさん:04/04/06 23:23
更なる( `・ω・´)キター
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 今のところ両方対応したCPUがない罠。Xeon買うしかないのかな、、、
 ゚し-J゚
610Be名無しさん:04/04/06 23:27
板ニウム買ってパパ
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ むかしむかし板にうむという石がありましたとさ。糸冬。
 ∪  ノ
  ∪∪
612Be名無しさん:04/04/06 23:55
>>578
はじめて読む486を流し読みして、一通り概要を把握したら
linuxやmonaみたいなosのソース読んでさっさと応用に入ると良い。
んで必要に応じてはじめて読む486やインテルのマニュアルを参照。
他の時にも暇潰しにその二冊をじっくり読み返す。
一読で全てを把握しようとかは思わない方が良い。
613Be名無しさん:04/04/06 23:57
最近のlinuxはでかすぎるから古いカーネルで勉強するのがおすめす
614Be名無しさん:04/04/07 01:03
OSの基礎理論は勉強しなくていいのか?
615Be名無しさん:04/04/07 09:42
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
・・・なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった・・・
ここはとあるレストラン・・・
人気メニューは・・・ナポリタン・・・
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 最近また開発ペース落ちてきたよ開発
 ゚し-J゚
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 脱C・R・T!
 ゚し-J゚
619Be名無しさん:04/04/08 00:08
もなにまけるな!
>>619
応援ありがCHOW!
がんがるYO!
621Be名無しさん:04/04/08 00:55
何か良く分かりませんけどかわいい照る照る坊主置いときますね

       |
       |
    / ̄ ̄ ̄\
   |..        |
   |:::: ●) ●)|
   ヽ:::::::.....∀....ノ  
    /    \
   ./      \
   ~〜〜〜〜〜"
  _
  /〜ヽ
 (||゚Д゚) 。oO( Pen4マシンにちょっと負荷かけたら70度越えてマザーからアラームがなった・・・ガクガクブルブル
 ゚し-J゚
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( Pen4はひどい石だけどこのマザーはしっかりしてると思った。さすがWS向けチップセット。まる。
 ゚し-J゚
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( で、おれぺこの開発はどうなったんだ?ん?・・・orz
 ゚し-J゚
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( Intel独占禁止法違反の疑いでガサ入れCHU
 ゚し-J゚
626Be名無しさん:04/04/08 16:43
さきゅーんっていそてる社員?
627Be名無しさん:04/04/08 16:47
社員だったらath64用OSの開発など(りゃ
628Be名無しさん:04/04/08 16:52
実はMS社員
629Be名無しさん:04/04/08 22:12
>>628
MonaのTは社員臭いよな。
630Be名無しさん:04/04/08 22:18
ガサ入れ中につき、今夜は登場できません

- さっきゅんより。
631Be名無しさん:04/04/09 14:42
     ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ ←さっきゅん
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | わはー
    |     |
   ∩∪∩
   (・∀・| | わはー
    |     |
   ∩∪∩
   (・∀・| | わはー
    |     |
   ∩∪∩
   (・∀・| | わはー
    |     |
   ∩∪∩
   (・∀・| | がんがれ
    |     |
  ⊂⊂____ノ
書き込みテスト
633Be名無しさん:04/04/10 20:05
●買ったのかよ!
634Be名無しさん:04/04/10 20:07
>>632
線鳥なんてやってないでコーディング汁!
>>633
oslog公開した時既に●持ちだったYO!

>>634
がんがってるYO!
636633:04/04/10 20:19
>>635
本当だ。むしゃくしゃして買ってたのね。
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 誰だおにいちゃんを注文されたのは!
 ゚し-J゚
638Be名無しさん:04/04/11 02:15
>>637=ID:PWpzgCLD
ID?
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( メモリ管理めんどいよメモリ
 ゚し-J゚
641Be名無しさん:04/04/11 03:18
イラクの自演も確定したことだし負けずにがんがれさっきゅん♪
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( あの三人もむしゃくしゃしてたんだね。有名になれてよかったね。
 ゚し-J゚
643Be名無しさん:04/04/11 18:27
数週間ぶりに登場!!(´・ω・`)。さっきゅんふぁいと!!
  _
  /〜ヽ
 (||゚Д゚) 。oO( PCがおかしくなって復旧に手間取っておりますた
 ゚し-J゚
645S.R. ◆CFYAAAAAds :04/04/12 22:53
さっきゅんスレってココかな?
なんかpart8が終わってどこいっていいかわからんかったなる。

で、なぜか自宅でapache設定中な罠。
646Be名無しさん:04/04/12 22:54
Part9に行けばいいんでは
647Be名無しさん:04/04/13 08:47
そそ。聞けば誰か教えると思うよ。
648Be名無しさん:04/04/15 00:49
某魔女の基地外・・・
649ねり:04/04/15 01:18
  ∧∧
 (=゚ω゚) < ニャーニャー
 (m m)
650Be名無しさん:04/04/17 01:48
で、おれんじぺこは64BIT版のDOSって事でよいのかね?
↓は32BITだが、それを上回っているって事?
http://freedos-32.sourceforge.net/projinfo.html
651ねり:04/04/17 09:02
実はおれぺこは16bit
haltしたらyieldしてくれるbochsってないんですかね
cpu使用率高杉
653Be名無しさん:04/04/17 11:28
qemuはしてくれるよ
qemu64bit対応まだー?(チンチン
655Be名無しさん:04/04/17 11:32
自分でモジュール書(ry
656Be名無しさん:04/04/17 11:33
Z:qemu の翻訳してやれyp>さっきぃ
  そうかんけいないね
  たのむゆずってくれ
にア ころしてでもうばいとる
658Be名無しさん:04/04/17 11:45
どこを縦読みするの…?
6行目くらい
鳥間違った・・・こんな鳥残しておくなよ漏れorz
661Be名無しさん:04/04/17 11:47
にァ

↑何これ
662Be名無しさん:04/04/17 11:50
ブサヨ逝ってよし! N速の人の真似をしてみました
ヽ(`Д´)ノ モウコネーヨ
664Be名無しさん:04/04/17 12:03
665Be名無しさん:04/04/17 12:15
Athlon64ほしいよAthlon64ー
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( そんな事より失恋して二日酔い。テヘ
 ゚し-J゚
667Be名無しさん:04/04/17 12:17
それこそどうでも良
>>665
opteron 248ぐらい買ってくれたら交換してもいいYO
669Be名無しさん:04/04/17 12:34
>>668
再来年買ってあげるから今ちょうだい!
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
671Be名無しさん:04/04/17 16:42
>>657
弱そうな名前の呪われた剣。
あれの為に今日まで何万人のドハラガが氏んだ事か。
672S.R. ◆CFYAAAAAds :04/04/18 00:18
1週間仕事忙しかったし(氏
トラ技読み返してみたけどTCP/IPの実装は詳しく書いてないんだよねぇ
4月仕事が楽になるとおもったらどーやらまだ忙しいらしい。
時間くれー
673Be名無しさん:04/04/18 10:27
愛だよ愛。愛があれば何だって出来る。
頑張れ>>672タン。
  _
  /〜ヽ
 (||゚Д゚) 。oO( 警察の人が家に来た!
 ゚し-J゚
675Be名無しさん:04/04/18 13:20
割れ?
676Be名無しさん:04/04/18 13:58
さっきゅんも2ch創業メンバーの一人って噂、本当?
どこからそんな噂が(;゚Д゚)
678Be名無しさん:04/04/18 14:02
         (__) 
         (oo) 
   /−−−−−−\/ 
  / |    ||   
 *  /\−−−/\ 
    〜〜   〜〜   
....”Have you mooed today?”...
679Be名無しさん:04/04/18 14:03
外国と日本では等幅使う使わないのちがいあるからだめp
おれんじぺこ 0.1.15 をうpしました。
詳しくは同梱のドキュメントを参考にしてください。

ダウンロードは↓からどうぞ
http://sakyu.s39.xrea.com/
681Be名無しさん:04/04/19 08:07
そう言えば、最近自作板行った?
682Be名無しさん:04/04/19 10:29
さっきゅんに朗報、もうすぐQEMUがx86-64をちゃんとサポートしそうだよ
683Be名無しさん:04/04/19 10:41












...hostとして
684さっきゅん●:04/04/19 19:12
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ゲストじゃなきゃヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 最近おれぺこ界隈活気が無いね
 ゚し-J゚
686Be名無しさん:04/04/19 23:31
きっと939が出ればまた盛り上がるさ
さっきゅんはもっと開発に興味を持ってもらいたかったり、、、
688Be名無しさん:04/04/20 00:34
実機持ってる人でないとなぁ。
いくらエミュで開発出来るとは言っても。
漏れ的には最終的に実機の存在は重要だけど開発中にはいらないかな。
最近は最後のチェック以外bochsで済ませてるし、、、
ぶっちゃけbochsがまともなレスポンスで使える環境整えようとしたらathlon64マシン組めちゃうわけだけど・・・
691S.R. ◆CFYAAAAAds :04/04/20 00:47
  _
  /wヽ
 (。・_・) 。oO( あすろんましんもってないんだもん(し
 ゚し-J゚

ヌ`
693Be名無しさん:04/04/20 07:49
>>687
継続は力なりだよ。
Monaだって盛り上がるのに2年もかかってる。
694Tino ◆sMrLqQHxo6 :04/04/20 08:08
>>629
コンピュータ業界の人間ではないです。

>>680
Wikiがメモ専用(?)になっていたので開発停止かと一瞬あせりました。
リリースと聞いてほっとしました。
また〜りと頑張ってください。
私もそのうち(ry
>>694
wikiがごちゃごちゃしてきたので一旦整理したのでした。
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( アイスを買ったまま半日室温で放置してたのはここだけの秘密だ
 ゚し-J゚
697Be名無しさん:04/04/20 20:02
さっきゅんは道民だから大丈夫っ!
コーンがふやけてるよコーンorz
なんかもう何をやってもMonaを潰せそうにないのでこの辺で撤退しますー
今までありがとうございましたー
700Be名無しさん:04/04/21 00:14
>>699
Monaをつぶす必要なんぞどこにも無いわけだが。
向こうはGUI付き
こっちは64ビット版DOS。
700get。
701Be名無しさん:04/04/21 00:18
と、トリップ無しのさっきゅん本人が申しております。
702Be名無しさん:04/04/21 19:30
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
703Be名無しさん:04/04/22 00:22
さっきゅん生きてる?
704Be名無しさん:04/04/24 01:19
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ・・・
 ∪  ノ
  ∪∪
705さっきゅん:04/04/24 10:33
monaに新しいものを作ろうという意気が感じられず
結局どこにでもある古臭いOSを作っている現状に失望したのは事実
しかもPMの勉強不足でありえない実装が多々(こっちはそのうち改善すると思うが)
706Be名無しさん:04/04/24 11:10
monaは「あわよくば新しい物を」ってノリだからなー。
どんなのを期待してたと?
707Be名無しさん:04/04/24 12:15
つまるところはマイクロカーネル指向という言葉に期待してたんじゃないだろうかね。
monaのウリはそれぐらいだったように思う。
708Be名無しさん:04/04/24 13:57
さっきゅんは春の新作ラッシュで忙しいだけだよ
それが終われば回収率100%のスクショを自慢しに戻ってくるよ
709Be名無しさん:04/04/24 14:00
monaはSTLを無理して使おうとしていた頃は笑えた
今は今で別に良い
710Be名無しさん:04/04/24 14:07
>>708
何のことか5分ぐらい考え込んでしまったじゃないか。エロゲか
711Be名無しさん:04/04/24 15:22
ところで、もしかしておれぺこのページってロボット避けしてんの?
そっから何か間違ってない?
712Be名無しさん:04/04/24 15:23
>>711
OS作ろうでぐぐってみれば
713Be名無しさん:04/04/24 15:25
ありゃ出てきた。
714Be名無しさん:04/04/24 15:26
単にキーワードによって引っかからないだけか。
715さっきゅん:04/04/24 21:36
一部の悪質なクローラー以外は特に制限かけてないですよ
716さっきゅん:04/04/24 23:40
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ どうでもいいけど明日論買ってから電気代が・・・
 ∪  ノ  まあいまのPCの使い方だと電子レンジを常時二台動かしてるようなもんだしなー
  ∪∪
717Be名無しさん:04/04/24 23:46
さっきゅんってなんかかわいいなー(´∀`)
718さっきゅん:04/04/24 23:46
とか言っておいて実は常時稼動してるのは350W電源のぺん4鯖の方だったりして
電気使用量の平均とると360W/hになるので犯人はぺん4か!
719さっきゅん:04/04/24 23:47
>>717
胸キュン?キュンキュン?
720Be名無しさん:04/04/24 23:48
 ハイハイ!      キュンキュン!
     ∧∧   ∧∧
   ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
    ( へ)  (   )ノ
    <      く

(゚∀゚)ノ キュンキュン! ヽ(゚∀゚) ハイハイ!

(゚∀゚) キュンキュン!   (゚∀゚) ハイハイ!

              ∧∧ 
(すいません、ちょっと略しますよ)
    ( ゚∀゚  )
    φ___⊂)__
 /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
 | さくらんぼ |/

 ♪
     ♪  ∧∧   キュンキュン!!
       ヽ(゚∀゚)ノ  
         (へ  )     
             >   
721さっきゅん:04/04/25 00:30
おれぺこ新バージョンりりーすしたyo キュンキュン ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ キュルルン
最近マイナー更新ばっかりだけど(;'A`)
722Be名無しさん:04/04/25 00:33
       ガッ  ☆
 ( ・∀・)っ―[]M/
[ ̄ ̄ ̄] ヽ('A`)ノ>>721
723さっきゅん:04/04/25 01:00
今.htaccess確認したらロボはじき入ってなかった。orz
724Be名無しさん:04/04/25 01:01
NAVER弾き?ニヤニヤ
725さっきゅん:04/04/25 01:02
某スパイウェアにばっちりクロールされますた
ていうかスパイウェア飼わないでください・・・
726Be名無しさん:04/04/25 01:07
1時間1ドルもらえるなら飼いたいなぁ 電気代ぐらい出るじゃん
727Be名無しさん:04/04/25 01:11
ってあれは別のスパイウェアだったか
728さっきゅん:04/04/25 01:34
小遣いくれるスパイウェアもあるんですかーあるんですかー
729Be名無しさん:04/04/25 01:37
730Be名無しさん:04/04/25 14:29
おっと、忘れてた。
OSを作るためにみんなでお勉強スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/os/1020424840/l50
他に本スレが有るらしいけど(゚听)シラネ
731Be名無しさん:04/04/25 14:29
誤爆した・・・。_| ̄|○
732Be名無しさん:04/04/25 14:42
キモアニオタなのは本人であってOSではないと思うんだが……。
733さっきゅん:04/04/25 15:07
(´・ω・`) ショボーン
734Be名無しさん:04/04/25 15:45
>>732
今のOSはね
昔は……もう伝説かな
735Be名無しさん:04/04/25 17:56
Megタンはウンコしないよ
736さっきゅん:04/04/25 18:07
永久機関?
737さっきゅん:04/04/25 19:08
いつのまにかシベリアがν速になって強制トマトになってる
こんなの2chじゃない!
738Be名無しさん:04/04/25 19:09
やっと気付いたかw
739さっきゅん:04/04/25 19:12
昨日はシベ速でtomatoなしじゃなかったっけ?
740Be名無しさん:04/04/25 19:14
IPIPIPIPIPIPIPIPIPIPIPIPI
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1082800278/

こんな感じでランダム表示だったけど、今は完全強制?
741さっきゅん:04/04/25 19:25
>>741
人柱キボヌw
742さっきゅん:04/04/25 19:27
自己レスorz
743Be名無しさん:04/04/25 19:28
自己レス乙
744Be名無しさん:04/04/25 23:45
745さっきゅん:04/04/26 11:06
おれぺこがこの先生茸るには
746Be名無しさん:04/04/26 11:31
踏み台でなく茸るつもりだったのか。
自分自身でも踏み台にするというのが一つの手じゃないかな。
747さっきゅん:04/04/26 11:49
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ 茸ってみた
   ∪  ノ
    ∪∪
  ,.-''"¨ ̄●`'
 (,,●i,,,i,,,,●),,)
    )  (
    ( ^▽^)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~
748さっきゅん:04/04/26 12:03
ν速もうだめぽ
749Be名無しさん:04/04/26 12:53
>>747
コーヒー吹きそうになってギリギリで堪えたら鼻に・・・・・・
750Be名無しさん:04/04/26 18:23
>>747
マタンゴ
751さっきゅん:04/04/26 21:58
.mjtさん提供のgcc3.4コンパイラと3.4でコンパイルできる最新SDKをうpしましたー
752Be名無しさん:04/04/27 13:27
昨夜近所のTSUTAYAで俺がトイレに入ったときの話だ。
個室で用をたしていた俺の隣に誰かが入ってきた。
普通個室ごしに話しかけたりなんて絶対ないんだがいきなり
「おぅ、こんちは」
と来た。正直俺は「は?」と思ったがしょうがないので
「こんちはっす」
と答えたさ。そしたら
「最近どう?」
と他愛のない話してきやがった。しょうがないので
「まぁ普通だよ。忙しいのかい?」
と適当にお茶を濁した。
そしたら急に相手は声色が低くなり小さな声で
「ちょっとかけなおすよ、何かとなりにいちいち返事する変なのがいる」
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ  わはー
   ∪  ノ
    ∪∪
754S.R. ◆CFYAAAAAds :04/04/29 12:38
  _
  /wヽ
 (。・_・) 。oO( OpenJaneDoeってのを入れてみたですよ。
 ゚し-J゚
755Be名無しさん:04/04/29 12:42
ヂェーンは評判良いね。
756さっきゅん:04/04/29 15:21
janeってどうでつか?
757Be名無しさん:04/04/29 20:37
軽いし2chnewthとの相性もそこそこ良いよ

sambaの規制にもかからないし。派生が多くてまんどくさいけど狂っぷーがおすすめ
758さっきゅん:04/04/29 22:55
sambaにかからないブラウザってあるの???
759Be名無しさん:04/04/29 23:01
かからないというか、規制秒数のうちは書き込み窓の書き込みボタンを押せなくなるってだけだけど
760さっきゅん:04/04/29 23:14
おぉそれは便利でつね
●持ちだからかんけーないけど('-`)y-~
761Be名無しさん:04/04/29 23:15
●持ちはsamba規制ないの?
762Be名無しさん:04/04/29 23:16
あー、串切り替えながら書くとか?
763さっきゅん:04/04/29 23:17
●持ちはサンバ規制対象外でつ
10秒規制(?)はあるけど
764Be名無しさん:04/04/29 23:18
さっきゅんの中の人が代わった希ガス
765さっきゅん:04/04/29 23:19
共有ハンドルの中の人などいない!
766Be名無しさん:04/04/29 23:29
>>764
同意
767Be名無しさん:04/04/29 23:31
3人目だな、いや4人目かもしれん
768さっきゅん:04/04/29 23:41
誰か歴代さっきゅんのまとめページよろ
769Be名無しさん:04/04/29 23:41
君に任せるよワトソン君
770Be名無しさん:04/04/29 23:45
あー串刺しにしてー
771Be名無しさん:04/04/29 23:45
すまん誤爆
772さっきゅん:04/04/29 23:47
B・B・Q!
773Be名無しさん:04/04/29 23:49
バーベキュー?
774さっきゅん:04/04/30 09:50
眠くてしょうがない
775Be名無しさん:04/04/30 11:27
今のさっきゅんの中の人はひ(ry
776さっきゅん:04/04/30 16:18
さて、運命の日がやってきますた
777Be名無しさん:04/04/30 17:18
うんめー
778さっきゅん:04/04/30 17:47
>>777
777おめー
779Be名無しさん:04/04/30 17:58
わぁ本当だ。気分良いな。
780さっきゅん:04/04/30 18:06
蔵等は当然ゲッツしてたんだけど
折戸氏の音楽聴くために始めたら・・・予想以上によかった orz
781さっきゅん:04/05/01 23:07
おれんじぺこ最新版をリリースしましたー
今回はVESAによるフルカラー対応のnoiz2bgをバンドルしています。
最近本当にマイナーな更新が多いですねー

http://sakyu.s39.xrea.com/
782Be名無しさん:04/05/02 00:59
頑張って下さい。Op買った暁には、協力しますよ〜(^-^)
783さっきゅん:04/05/02 05:52
応援ありがと〜
ボクもopteronホスィyo
784さっきゅん:04/05/03 18:23
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 誰もSDKダウンしなくなってきた・・・
 ゚し-J゚
785 ◆54q7Px4hDk :04/05/03 21:20
必要な人間にはもう行き渡ったのかもしれないyo
786さっきゅん:04/05/03 21:45
バージョンごとに結構APIとか違うから
新しいAPIに対応できなかったり古いAPIで誤動作したりするんだけど
その辺ちゃんと説明書いた方がいいのかな・・・
787さっきゅん:04/05/04 01:38
SDKの更新が早いから誰もプログラム書かないという説も考えれるな。
SDKは安定板と最新版で分けた方がいいかな
788Be名無しさん:04/05/04 10:27
>>787
大体の人はついていけない速度で変わるとは考えないんじゃないかな。
以前にamd64を「持ってなくて」ダウンした人もいると思うので(俺とか)、
そういう人はマメには更新追わないと思います。
おれぺこ知ってる人の中では、興味はあるけどamd64持ってないって人も
結構多いような気がする。
あとは>>786を考慮してない人とか。
789Be名無しさん:04/05/04 12:39
SDKは64BIT環境無いと使えないんでしょ?
790さっきゅん:04/05/04 15:14
>>788
がんばって定期的に更新しようとしてるんですが、それが仇になってるんですかね・・・

>>789
ハローワールド程度の物をコンパイルして動作確認するくらいなら普通のwin2000かwinxpでできます。
実際、ボクの開発機は普通のpen4マシンです。ただし、CPUパワーはある程度(1〜2GHz?)必要です。
gccやbochsを自力でビルドできる人なら他の環境でも開発環境作れるかもしれません。
複雑なプログラムや重いプログラムの動作確認にはamd64の実機があった方が心強いかもしれません。
791Be名無しさん:04/05/04 17:19
さっきゅんがマジレスしてるよ!!
(;´∀`)
792さっきゅん:04/05/04 17:52
そりゃ傑作だ '`,、('∀`)'`,、
793さっきゅん:04/05/04 20:03
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( ELFローダーのPHの処理を端折ってたの思い出した
 ゚し-J゚
794Be名無しさん:04/05/04 20:13
ペーハー
795さっきゅん:04/05/04 22:43
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 蔵等面白かったよ蔵等。それなりに考えさせられる事があった。
 ゚し-J゚
796Be名無しさん:04/05/04 22:47
9 名前:さっきゅん[sage] 投稿日:04/04/28 23:25
さっきゅんは蔵等しないよ(´・ω・`)
797さっきゅん:04/05/04 22:59
細かい事はどうでも(・∀・)イインチョ
798Be名無しさん:04/05/04 23:08
ことみシナリオが面白かった



筑波大付属駒場の生徒は英語ダメダメダメダメなんですね(なんつったりして
ttp://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~soumuhp/official/images/top.jpg
799さっきゅん:04/05/04 23:13
たしかに
学歴低い漏れでもあのくらいは読める・・・
800Be名無しさん:04/05/05 00:36
800GET!
801さっきゅん:04/05/05 00:39
>>800
おめー
という事で今日からハンドルをさっ杏んに変更しようと思います。
802Be名無しさん:04/05/05 00:39
藤林 杏
803さっきゅん:04/05/05 18:00
正直蔵等の余韻が消えない・・・
804Be名無しさん:04/05/06 00:10
透き通った夢なんか見てないでGWが残ってるうちにおれぺこ開発汁
805さっきゅん:04/05/06 10:13
>>804
ごめん。しばらく無理だわ
806Be名無しさん:04/05/06 11:25
(´∀`)応々 マターリ汁
807Be名無しさん:04/05/07 19:20
透明な存在??
808Be名無しさん:04/05/07 19:21
東キュンキュン!
809Be名無しさん:04/05/07 20:50
新麦茶age
810Be名無しさん:04/05/07 21:01
>>809
人違いだろ。
811Be名無しさん:04/05/07 22:42
781 :さっきゅん :04/05/01 23:07
おれんじぺこ最新版をリリースしましたー
今回はVESAによるフルカラー対応のnoiz2bgをバンドルしています。
最近本当にマイナーな更新が多いですねー

http://sakyu.s39.xrea.com/


782 :Be名無しさん :04/05/02 00:59
頑張って下さい。Op買った暁には、協力しますよ〜(^-^)


783 :さっきゅん :04/05/02 05:52
応援ありがと〜
ボクもopteronホスィyo



ひげぽんを髣髴とさせる自演です。
812さっきゅん:04/05/08 03:47
813Be名無しさん:04/05/08 11:50
| ω・`)
814さっきゅん:04/05/08 13:50
メモリマップ切り替えとデマンドページングのおかげで
子プロセスの中から子プロセスが起動可能になって
Cでシェルが書けるようになったYOヽ(´ー`)ノ
長かった・・・(つД`)
815Be名無しさん:04/05/08 23:03
>>814
長いって言っても他のOSの開発ペースに比べれば十分早いんじゃないの?
816Be名無しさん:04/05/08 23:12
| ω・`)蔵等やるか。
817さっきゅん:04/05/08 23:30
>>815
苦節50年(´・ω・`)

>>816
喪前にレインボー(´・ω・`)
818Be名無しさん:04/05/08 23:37
さっきゅんは狂人だから。

もとい、強靭だから。
819Be名無しさん:04/05/09 00:06
>>811
ひげぽんよりはマシ
820さっきゅん:04/05/09 01:15
おれんじぺこ最新版をリリースしましたー

今回は子プロセスから子プロセスを起動する為の地固めバージョンです。
割り当てできるメモリが少ないのと開放しないのですぐにメモリリークが起きます。
多大な期待はしないでください・・・

いつものように↓からどうぞ
http://sakyu.s39.xrea.com/
821さっきゅん:04/05/10 10:44
(´・ω・`)
822さっきゅん:04/05/10 11:51
社会のごみのny作者逮捕されたね
しかも在日だったようで
823Be名無しさん:04/05/10 11:55
↓にせものうざいよ の書き込み
↓にぜものうざいよ
825Be名無しさん:04/05/10 12:06
つーかさ、これで未踏叩き厨の格好のエサが出来たね。
http://untrod.keihanna.ne.jp/member.html
平成12,13年度未踏プロジェクト
専門分野:3D超高速物理演算,ネットワーク設計,OS設計
826さっきゅん:04/05/10 12:58
彼はいろんな餌のだしに使えそうだね
827Be名無しさん:04/05/10 13:00
だけど高学歴(自嘲
828Be名無しさん:04/05/10 14:45
3D-NWS

829さっきゅん:04/05/10 15:59
民事で国が傾くくらいの賠償金でたらおもしろいな
830LC:04/05/10 16:10
多分ワテの考えでは見せしめじゃないかと思いますが。さすが京都府警 (^_^;

ところで47氏って韓国のかたなんでしょうかね。
831Be名無しさん:04/05/10 16:15
金子・金丸は主に日本姓。
そうでないのもいるかもしれんけど。
832Be名無しさん:04/05/10 19:38
ああ、そうだね。青木が在日姓かってのと同レベルだね>Lタン
833Be名無しさん:04/05/10 20:24
なんで青木?
834Be名無しさん:04/05/10 20:33
ファンならLC君の本名ぐらいしらべとこうNE!♪
835さっきゅん:04/05/11 03:07
金子容疑者は理想の為なら手段を厭わない著作権テロリストであり
治安維持の為に抹殺するべき。
犯行理由も極めて幼稚なものであり酌量の余地は無い。
836さっきゅん:04/05/11 09:59
837さっきゅん:04/05/11 11:20
http://www.tortall.net/projects/yasm/

なんか更新されてるね
838さっきゅん:04/05/11 13:12
64bitのメモリ管理って思った以上にかさばるね
しばらく4GB以上のメモリは積まない方向で設計した方がいいかな・・・
839Be名無しさん:04/05/11 17:25
                         ____
.                       /     /|  
                    ∩    ∩/ : ::|   動きの無いプロジェクトには
                    | ̄ ̄ ̄ ̄| : : ::::|::::::::   クマヨウカン。マジお薦め。
                    |●    ●|:::::::::::|::::::::::::::
                    | (._●_.) |::::::/::::::::::::
                    |__|∪|._|/::::::::::
840さっきゅん:04/05/12 03:38
1プロセス毎に2MB強制割り当てって多すぎるかな?
841さっきゅん:04/05/12 13:53
>>838
もしもおれぺこアーキテクチャの物理メモリの限界である512GBを
単純に4KBページ単位で管理すると

ビットマップだけで512GB/4Kpage=128Mbit=16MB
リストを作ると128Mbit x 64bit=1GB

それにプロセスとか属性とか考慮すると(ry
・・・('A`)
842さっきゅん:04/05/12 14:02
そこで、4KB単位の管理を諦め2MBのラージページを利用すると
ビットマップは512GB/2MBpage=256Kbit=32KB
リストは256Kbit x 64bit = 2MB
これなら許容範囲

しかし常に2MBページを利用すると小さなプロセスでオーバーヘッドが増えるので
2MBを512分割して最初の1ページを管理、残りの511ページをページプールとして使用する
これによって下位メモリマネージャは2MB単位の管理を行う事でオーバーヘッドを軽減しながら
上位メモリマネージャでは4KB単位のページングを利用してオーベーヘッドを軽減できる。

これが現在おれぺこが採用しているページ管理の概要。
他になんかうまい方法あるかな?
843830:04/05/12 15:56
みんな気づいたと思うけど、俺は偽物です。なにやってんだ俺。スマソ。

いちおうコリアンへの差別意識は捨てたつもりだったけれども、まだどっか奥隅に残っているんだろうか。orz

844Be名無しさん:04/05/12 15:59
本物もこんなんだから全く気にする必要無い。
350 名前:LightCone ◆sSJBc30S5w [sage] 投稿日:04/05/12(水) 13:36
京都府警=ヒーロー

めっちゃカッコええなあ、これからも頑張って!

351 名前:LightCone ◆sSJBc30S5w [sage] 投稿日:04/05/12(水) 13:38
なんか、スカっとする。(^_^;) 京都府警万歳!
845Be名無しさん:04/05/12 20:32
>>843
しかし本人のレスも似たよーナ感じ。
846845:04/05/12 20:38
>>844に同じことが!?
スレ汚しスマソ
847Be名無しさん:04/05/12 20:39
>>843
ていうか誰も気付かなかった。
完璧にエミュレートしてたぞ。
848さっきゅん:04/05/12 23:23
新しいyasm使ったらアーキテクチャ受け付けないとか言われて焦った
前のバージョン残しといてよかった・・・
849さっきゅん:04/05/13 01:47
rip相対使ってリロケーションテーブル極限まで減らしたら
リロケーションテーブル無い時の動作がオカスィ orz
850さっきゅん:04/05/13 02:41
★おれんじぺこ最新カーネルとSDKをリリースしましたー
最大の目玉はページドプール実装により最大約3GBのメモリをサポートした事です。
なお、今回はSDKのみのリリースとなるのでイメージ版はリリースしません。
イメージが欲しい方は次回リリースをお待ちください。

ダウンロードはいつものように↓からできます。
http://sakyu.s39.xrea.com/
851さっきゅん:04/05/13 09:35
環境によってはメモリサイズ設定時に例外が発生するっぽい。。。
もう少し調査してから修正版出します orz
852さっきゅん:04/05/13 11:33
最近わかってきたけど、実は64bitプログラミングの恩恵はOSにもあったりする
メモリ空間が広大なので高々数GBの中でやりくりする必要がなく
のびのびとプログラミングが出来る。
x86の論理アドレス4GBの制限は今となってはセグメントより厄介な存在かも。

# おれぺこはメモリ空間切り替えにCR3使ってないし・・・
853さっきゅん:04/05/13 11:48
おれぺこはCR3が常に同じなのでメモリマップを切り替えても全てのプロセスのメモリが見えます。
# 一応リングプロテクトはかけてるけどアプリもカーネルモードだから実質無意味なのよね
だから共有メモリを使わずにプロセス間データ交換が簡単に出来ます
物理メモリも全部見えます
もう4GBの中に窓開けてちまちまやるなんて考えられない( >ヮ<)
854さっきゅん:04/05/13 12:02
rip相対アドレッシング→リロケーションの抑制
レジスタ数の拡張→メモリ参照の抑制による高級言語のパフォーマンスうp
論理アドレスの拡張→シンプルなメモリ設計の支援とパフォーマンスの向上
いくつかの削除された機能→CPUコア単純化による全体的な性能うp

結論
AMD64は実にバランスのいいアーキテクチャだった( >ヮ<)
# x86ベースだからキモイけど
855さっきゅん:04/05/13 13:14
カーネル修正版うpしました・・・
856さっきゅん:04/05/13 22:43
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( 最近の書き込みがほとんどさっきゅん!!
 ゚し-J゚
857Be名無しさん:04/05/14 13:49
いや、前から。
858さっきゅん:04/05/14 16:56
このスレってからとみだよね
859さっきゅん:04/05/14 17:59
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/14/news016.html

intelの64bit対応ロードマップが前より早くなったね
860さっきゅん:04/05/15 00:40
今日はxreaがよく落ちる 。・゜・(ノД`)・゜・。
861Be名無しさん:04/05/15 00:51
もう誰も見てないから気にしないでくれ。
862さっきゅん:04/05/15 01:18
それは>>861が807氏かどうかで返答が変わるなー
863さっきゅん:04/05/15 01:47
割れ厨の神様を侮辱した事で割れ厨からの支持率が下がってるのは事実だからなー
それを受けて807氏がもうがんばる必要がないというならこちらも肩の荷を降ろさせていただきたい
864807:04/05/15 16:11
透明な夢を見て、透明な存在になって、世間を震撼させてみよう!
865Be名無しさん:04/05/15 16:13
?
866さっきゅん:04/05/15 21:57
★おれんじぺこ最新版をリリースしました。
virtual alloc APIとvirtual protect APIを実装したので
前のバージョンより細かいメモリ制御が可能になりました。

ダウンロードは↓からどうぞ。
http://ime.nu/sakyu.s39.xrea.com/
867Be名無しさん:04/05/15 22:05
おっつ
868Be名無しさん:04/05/15 22:07
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅん自作自演中・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅん自作自演中・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅん自作自演中・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅん自作自演中・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅん自作自演中・・・・
c(,_uuノ
869Be名無しさん:04/05/15 22:08
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅん自作自演中・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅん自作自演中・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅん自作自演中・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅん自作自演中・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅん自作自演中・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅん自作自演中・・・・
c(,_uuノ
870Be名無しさん:04/05/15 22:09
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅんさらに自作自演中・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅんさらに自作自演中・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅんさらに自作自演中・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅんさらに自作自演中・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅんさらに自作自演中・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅんさらに自作自演中・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅんさらに自作自演中・・・・
c(,_uuノ
871Be名無しさん:04/05/15 22:10
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅんは自作自演がばれていないと思っている絵○・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅんは自作自演がばれていないと思っている絵○・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅんは自作自演がばれていないと思っている絵○・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅんは自作自演がばれていないと思っている絵○・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅんは自作自演がばれていないと思っている絵○・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅんは自作自演がばれていないと思っている絵○・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅんは自作自演がばれていないと思っている絵○・・・・
c(,_uuノ
872Be名無しさん:04/05/15 22:11
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅん&LC躁鬱気味?・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅん&LC躁鬱気味?・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅん&LC躁鬱気味?・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅん&LC躁鬱気味?・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅん&LC躁鬱気味?・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅん&LC躁鬱気味?・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅん&LC躁鬱気味?・・・・
c(,_uuノ
873Be名無しさん:04/05/15 22:12
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅんの次の自作自演予想・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅんの次の自作自演予想・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅんの次の自作自演予想・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅんの次の自作自演予想・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅんの次の自作自演予想・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅんの次の自作自演予想・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ <さっきゅんの次の自作自演予想・・・・
c(,_uuノ
874Be名無しさん:04/05/15 22:14
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ おれんじぺこ開発停止・新おーえす立ち上げ・また頓挫・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ おれんじぺこ開発停止・新おーえす立ち上げ・また頓挫・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ おれんじぺこ開発停止・新おーえす立ち上げ・また頓挫・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ おれんじぺこ開発停止・新おーえす立ち上げ・また頓挫・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ おれんじぺこ開発停止・新おーえす立ち上げ・また頓挫・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ おれんじぺこ開発停止・新おーえす立ち上げ・また頓挫・・・・
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ おれんじぺこ開発停止・新おーえす立ち上げ・また頓挫・・・・
c(,_uuノ
875Be名無しさん:04/05/15 22:15
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん堂らいせんす
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん堂らいせんす
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん堂らいせんす
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん堂らいせんす
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん堂らいせんす
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん堂らいせんす
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん堂らいせんす
c(,_uuノ
876さっきゅん:04/05/15 22:16
●なしで連書き乙
877Be名無しさん:04/05/15 22:21
まだ粘着してんだ。
878さっきゅん:04/05/16 01:23
http://0.????????????????
http://0.??????O
http://0.???? ?D?
http://0.??????N
http://0.????? ? ?
879さっきゅん:04/05/16 01:24
ミスったorz
880(´・ω・`):04/05/16 04:34
(´・ω・`)さっキュンキュンふぁいd
881さっきゅん:04/05/16 05:27
>>880
がんがりまつヽ(´ー`)ノ

てかやっとvirtual alloc関連のバグ取れたよ(´Д`;)
882(´・ω・`):04/05/16 10:20
(うω・`)頑張れ・・・寝るw
883さっきゅん:04/05/16 16:54
bochsてメモリアクセスがやたら重いのな
884さっきゅん:04/05/16 16:56
64ビットモードは4レベルのページング使うから重いのもある意味当然か
885さっきゅん:04/05/16 17:03
       /⌒\
      (;;;______,,,)
       ノ・ω・!   アータシ サクランボー
    (((  (__,,,丿
886さっきゅん:04/05/16 20:13
887(´・ω・`):04/05/16 23:18
頑張るさっきゅんage( ・∀・)っ旦~お茶どうぞ
888さっきゅん:04/05/16 23:23
ヽ(´ー`)ノ旦~
889さっきゅん:04/05/17 00:32
★おれんじぺこ最新版カーネルとSDKをリリースしましたー
virtual alloc関連のバグ修正と改良がメインです。
今回もイメージ版はリリースしませんのでイメージがほしい方はもう少し待ってね

ダウンロードは↓からどうぞ。
http://ime.nu/sakyu.s39.xrea.com/
890Be名無しさん:04/05/17 05:30
お疲れいんぼー
891さっきゅん:04/05/17 06:56
>>890
ありがとー


もうすぐ900だし次スレの候補とか探しますか
892(´・ω・`):04/05/17 08:00
(うω・`)っ旦~昆布茶どうぞZzzz
893さっきゅん:04/05/17 08:49
ヽ(´ー`)ノ旦~ イタダキマース
894Be名無しさん:04/05/17 16:47
落ちるとさっきゅん寄生前の前半が無駄になるから1000ギリギリで止めといてほしぃ
まぁログあるから別にいいが
895Be名無しさん:04/05/17 16:54
止めると決めれば10レス後から1年間ぐらい余裕で止められそうだなw
896さっきゅん:04/05/17 16:55
1000ギリギリだとDAT落ちするので寸止めは980くらいが限界でつ
897Be名無しさん:04/05/17 23:20
読んでて楽しいです。さっきゅんがんばってください。
898Be名無しさん:04/05/17 23:30
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん堂らいせんす
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん堂らいせんす
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん堂らいせんす
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん堂らいせんす
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん堂らいせんす
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん堂らいせんす
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん堂らいせんす
c(,_uuノ
899Be名無しさん:04/05/17 23:30
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅう自作自演中
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅう自作自演中
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅう自作自演中
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅう自作自演中
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅう自作自演中
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅう自作自演中
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅう自作自演中
c(,_uuノ
900Be名無しさん:04/05/17 23:31
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ 一言二言の中身のないメッセージぷぷぷ
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ 一言二言の中身のないメッセージぷぷぷ
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ 一言二言の中身のないメッセージぷぷぷ
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ 一言二言の中身のないメッセージぷぷぷ
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ 一言二言の中身のないメッセージぷぷぷ
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ 一言二言の中身のないメッセージぷぷぷ
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ 一言二言の中身のないメッセージぷぷぷ
c(,_uuノ
901Be名無しさん:04/05/17 23:32
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ それ漏れも気づいたよ
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ それ漏れも気づいたよ
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ それ漏れも気づいたよ
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ それ漏れも気づいたよ
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ それ漏れも気づいたよ
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ それ漏れも気づいたよ
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ それ漏れも気づいたよ
c(,_uuノ
902Be名無しさん:04/05/17 23:33
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ 必死に盛り上げようとしても漏れとさっきゅんしかみてない罠
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ 必死に盛り上げようとしても漏れとさっきゅんしかみてない罠
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ 必死に盛り上げようとしても漏れとさっきゅんしかみてない罠
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ 必死に盛り上げようとしても漏れとさっきゅんしかみてない罠
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ 必死に盛り上げようとしても漏れとさっきゅんしかみてない罠
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ 必死に盛り上げようとしても漏れとさっきゅんしかみてない罠
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ 必死に盛り上げようとしても漏れとさっきゅんしかみてない罠
c(,_uuノ
903Be名無しさん:04/05/17 23:34
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん今日も自作自演
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん今日も自作自演
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん今日も自作自演
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん今日も自作自演
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん今日も自作自演
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん今日も自作自演
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん今日も自作自演
c(,_uuノ
904Be名無しさん:04/05/17 23:34
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん年金未納
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん年金未納
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん年金未納
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん年金未納
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん年金未納
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん年金未納
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん年金未納
c(,_uuノ
905Be名無しさん:04/05/17 23:35
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん糞OSリリースしました。ダウンロードはこちらから
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん糞OSリリースしました。ダウンロードはこちらから
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん糞OSリリースしました。ダウンロードはこちらから
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん糞OSリリースしました。ダウンロードはこちらから
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん糞OSリリースしました。ダウンロードはこちらから
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん糞OSリリースしました。ダウンロードはこちらから
c(,_uuノ
 ○○
○    ○
○‘∀‘○ さっきゅん糞OSリリースしました。ダウンロードはこちらから
c(,_uuノ
906Be名無しさん:04/05/18 00:19
なんか必死棚
907ドラえもん:04/05/18 00:21
 ΘΘ
 ≡♀≡  自演スレッドへようこそ
   д   このスレッドはさっきゅんの自作自演で1000を目指すスレッドです。
       どしどし自演してください。ん?ノヴィタ?Oh〜、Do you know Novita ? Why do you Noviiiiiiita? > sirane.txt
908さっきゅん:04/05/18 03:45
   _, ヘ.v,ヘ、
 / /´     `ヽ、
 | (ノ/ノ)ノ)))ソ
 | | | ┃ ┃ |ミ!
 | | l ''' ヮ''ノi《}   < 次スレどうしよう?
 | ⊂}l^:|.ロ{つ
 リi!く_/_|_j_ゝ
   (__八__)
909Be名無しさん:04/05/18 04:57
新スレ新スレ。
寄生ばかり考えちゃ駄目だって。
検索しやすいようにamd64とかx86-64みたいなのが
スレタイに入ってると良いんじゃない?
さっきゅんスレッドってのもあるけど消されそうだし、
フラっとOS板やって来た64bit OSになんとなく興味ある人が
スレタイ一覧見て覗いてみようとは思わないだろうし。
910(´・ω・`):04/05/18 06:19
(うω・`)っ旦~ 緑茶どうぞ・・Zzz
(*´・ω・`*)次スレも応援するぞっ
911さっきゅん:04/05/18 09:27
  _
  /〜ヽ
 (。・-・)旦~ スレタイこんなかんじ?
 ゚し-J゚

【AMD64】64bit OS おれんじぺこ part3【x86-64】
912(´・ω・`):04/05/18 16:55
(うω・`)っ□ぼんたん飴どうぞZzz
913さっきゅん:04/05/18 17:58
ぼんたん飴ってなんでつか?
914(´;ω;`):04/05/18 19:48
(´;ω;`)駄菓子屋にGOGOZzzz
915 ◆nl7ClMRWE6 :04/05/19 01:49
CPU: Pen3 700 MHz
メモリ:128MB

でbochs版使ってみたら意外と動いた……。
noiz2bgはさすがに無理があるみたいだけど。
今日まで1GHz無いと起動してhelloすら辛いんだと思ってたw
916さっきゅん:04/05/19 02:23
>>914
こんど駄菓子屋いってみますね(´・ω・`)

>>915
noiz2bgは3Gでもきついっす。bochs64はメモリ参照が異様に遅い模様。
あとそのスペックだと必要メモリギリギリですかね
917さっきゅん:04/05/19 02:28
>>916補足
おれぺこは4GB以上のメモリ使うことを前提に設計してメモリブロックの粒度が大きいので
起動できる最低スペックのメモリだとあまりタスクを動かせないでつ。
もっとも現在はシングルスレッドしかサポートしてないから表面化してませんが・・・
918さっきゅん:04/05/19 04:32
メモリサイズに合わせてメモリマネージャを変更できるようにすればいいのかな。。。
そうすると搭載メモリが少ない機種で大きな仮想メモリ扱う時に死にそうだけど(´・ω・`)

ところでcoutのstdout割り当ててってどこでやってるんだろう・・・CRT?(´・ω・`)
919Be名無しさん:04/05/19 05:54
>>916
駅の売店でも売ってるさ。
920(´・ω・`):04/05/19 08:05
(うω・`)何気に有名なおやつだよねZzz
921 ◆nl7ClMRWE6 :04/05/19 09:06
>>918
> ところでcoutのstdout割り当ててってどこでやってるんだろう・・・CRT?(´・ω・`)
実質そうなんじゃないかな……。
STLPortだとヘッダのiostreamに
static ios_base::Init _IosInit;
ってのがあって、STLPortのソースのiostream.cppで定義されてる
ios_base::Initのコンストラクタがcoutやらcinやらの初期化をしてるように見えます。
922さっきゅん:04/05/19 09:41
iostream使う時と使わない時でCRT変えないとダメですか?
923さっきゅん:04/05/19 09:44
924Be名無しさん:04/05/19 13:30
925Be名無しさん:04/05/19 13:55
>>924の右から2番目のリンクから引用

>子供に悪影響を与えるサイトを自動的にカットする機能が米Googleにはあるそうです。
>これ、独自のフィルタリングアルゴリズムを使用しているらしいんですが・・・・・
>ホワイトハウスも子供に悪影響与えるって判断するらしいっす。(関連記事)
~~~~~~~~~~~~~~~~~

ワロタ
926さっきゅん:04/05/19 13:58
>>925
927(´・ω・`):04/05/19 13:58
ヽ(*´・ω・`)ノぼんたんぼんたん♪
(´・ω・`)雨の日はズボンの裾が汚れるのでスカートにしよう・・ちょと寒い・・
928LightCone ◆sSJBc30S5w :04/05/19 15:55
>>927
そんなのに乗り換えられる選択肢があるなんて、わてには未知の世界。
929Be名無しさん:04/05/19 16:12
>>922
グローバルコンストラクタで設定すりゃいいのでは?
930さっきゅん:04/05/19 16:21
グローバルコンストラクタって普通のコンストラクタと違うますか?(´・ω・`)
931 ◆nl7ClMRWE6 :04/05/19 17:14
932さっきゅん:04/05/19 17:20
>>931
さんくす
今夜実験してみまつ
933さっきゅん:04/05/19 19:39
src-crt/crt64.cpp:27: error: `__CTOR_LIST__' undeclared (first use this function
)

orz
934Be名無しさん:04/05/19 19:43
>>933
リンカスクリプト書かないとダメ
>>931のWikiにはそこまで書いてあるわけだが
935 ◆nl7ClMRWE6 :04/05/19 19:44
extern、extern。
936Be名無しさん:04/05/19 19:46
937Be名無しさん:04/05/19 19:47
>>935
Cygwinじゃないと__CTOR_LIST__は使われない。>>936
938 ◆nl7ClMRWE6 :04/05/19 19:50
>>937
そう言えばそんな話もしてたな……。
って事はSFUでも違うのかな?
939Be名無しさん:04/05/19 19:52
>>938
さっきゅんは今はokuokuのCygwinのクロスコンパイラ使ってるでしょ
っていうかそもそもクロスコンパイラという時点でSFUとかCygwinとか関係ないわけだが
940さっきゅん:04/05/19 20:03
通ったっぽい?
941 ◆nl7ClMRWE6 :04/05/19 20:08
>>939
あー。そうなのか。
普段gcc変な使い方しかしてないから色々勘違いしてるっぽいです。

>>940
おめでとございまーす。
942さっきゅん:04/05/19 20:12
スクリプト丸写ししたら妙に巨大な実行ファイルができて鬱 orz
943さっきゅん:04/05/19 20:20
なぜかこんな素敵な事に・・・

Program Header:
LOAD off 0x0000000000000000 vaddr 0x0000000008000000 paddr 0x000000000800
0000 align 2**20
filesz 0x0000000000049568 memsz 0x0000000000049588 flags rwx

Sections:
Idx Name Size VMA LMA File off Algn
0 .text 00000293 00000000080480b0 00000000080480b0 000480b0 2**4
CONTENTS, ALLOC, LOAD, READONLY, CODE
1 .rodata 00000045 0000000008048360 0000000008048360 00048360 2**5
CONTENTS, ALLOC, LOAD, READONLY, DATA
2 .data 00000000 00000000080493a8 00000000080493a8 000493a8 2**2
CONTENTS, ALLOC, LOAD, DATA
3 .eh_frame 000001a8 00000000080493a8 00000000080493a8 000493a8 2**3
CONTENTS, ALLOC, LOAD, DATA
4 .ctors 00000010 0000000008049550 0000000008049550 00049550 2**3
CONTENTS, ALLOC, LOAD, DATA
5 .dtors 00000008 0000000008049560 0000000008049560 00049560 2**0
CONTENTS, ALLOC, LOAD, DATA
6 .sbss 00000000 0000000008049568 0000000008049568 00049568 2**0
CONTENTS
7 .bss 00000020 0000000008049568 0000000008049568 00049568 2**3
ALLOC
8 .comment 00000090 0000000000000000 0000000000000000 00049568 2**0
CONTENTS, READONLY
944Be名無しさん:04/05/19 20:36
ねこタソが来ないと誰も分からないんじゃないかな
945さっきゅん:04/05/19 20:53
むむむー( ̄〜 ̄
946Be名無しさん:04/05/19 23:47
>>942-943
.textの手前にあるpaddingがすごいことになってるぞ。
.textの配置間違ってないかい?
947さっきゅん:04/05/19 23:48
padding(←なぜか外せない)
948さっきゅん:04/05/20 00:58
リスト取るところまではいったんだけど

肝 心 の コ ン ス ト ラ ク タ が リ ン ク 中 に 消 え る
949Be名無しさん:04/05/20 01:13
バグに依存したソフトを書かれたためにぶつくさ言いながら保守するさっきゅん(未来像)萌え
950さっきゅん:04/05/20 01:25
coutを使わないプログラムをいくらダンプしても
coutのコンストラクタなんかリンクしないわけで・・・orz
>>950
アホー
アホー
952さっきゅん:04/05/20 02:16
★そんなこんなで最新版のリリース予定日に間に合いました。。。
主な変更は過去ログにあるとおりcoutとかstdoutとかゴニョゴニョです( >ヮ<)

ダウンロードは↓からできますー
http://ime.nu/sakyu.s39.xrea.com/
953Be名無しさん:04/05/20 10:57
>>947
.text 0x80480b0:
とかやってるんでないの?
vmaがそこじゃ無くてもいいなら0x8000000にすればいいし、
vma変えられないならmemoryのところにある0x8000000を0x80480b0にすりゃ余計なのは付かなくなるだろ。

ldscriptsの書き方はぐぐればいっぱいでてくるはず。
CPU違っても気にするな。
954さっきゅん:04/05/20 11:01
>>953
ベースアドレスが恐ろしく変な値になる問題はきずいたら解決してました。。。
955Be名無しさん:04/05/20 12:01
そろそろ打ち止めにして移行しませう
まぁ●買えばいいのやもしれんが
956さっきゅん:04/05/20 13:52
次スレ

【AMD64】64bit OS おれんじぺこ part3【x86-64】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1085028667/
957Be名無しさん:04/05/27 18:01
さっきゅん きゅんきゅん さっきゅんきゅん
958Be名無しさん:04/05/29 02:29
まだのこってるから埋めてみる。
959Be名無しさん:04/05/29 02:53
894 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:04/05/17(月) 16:47
落ちるとさっきゅん寄生前の前半が無駄になるから1000ギリギリで止めといてほしぃ
まぁログあるから別にいいが
960Be名無しさん:04/05/29 14:36
>>959
寄生前なんて、山崎しか住んでないし、80スレ程度しかないから
わざわざ気を使う必要なし。無駄になんてならない。
とっとと埋める。
961さっきゅん:04/05/29 14:38
もまいら・・・(´・ω・`)
962Be名無しさん:04/05/29 15:46
>>961
埋め立てに賛成という意味ですね?
963Be名無しさん:04/05/29 20:34
俺も埋めるか。
964Be名無しさん:04/05/29 22:20
苦労死。
965Be名無しさん:04/05/29 23:05
黒子
966Be名無しさん:04/05/29 23:54
(・∀・)キュンキュン
967Be名無しさん:04/05/30 01:12
クローナってどこの国の通貨?
968Be名無しさん:04/05/30 13:49
さっきゅんがhtmlをサイトに掲載してもいいかもしれない。
969Be名無しさん:04/05/30 19:42
クロック。
970Be名無しさん:04/05/30 21:48
970
971Be名無しさん:04/05/30 22:50
実はさっきゅんがOS板の糞スレという糞スレを全部掃除してくれるのではないかと期待してたんだが・・・
972Be名無しさん:04/05/30 22:56
>>971
昔みたいに2chから距離を置いてよく分からない状態だったらともかく、
今は自他共に認める一国一城の主に収まったから、それは無理かと。
特定のOSに限定しない話っつーのも、
dev-j騒動の後ネタがなくなったしなー。
973さっきゅん:04/05/31 02:12
ネタがないのはつらいかもー
よし、なんか騒ぎでも起こしてみるか!
974Be名無しさん:04/05/31 21:18
>>973
「おれぺこ」は実は32bitOSでしたとか。
975さっきゅん:04/05/31 22:51
なんでバレたんだろう?
巧妙に隠してたつもりなんだけどなー
976Be名無しさん
ソース見れば一目瞭然だよ