【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【32件目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しオンライン
【ここは、MoEをやる人が自分のPCスペックを相談するスレです】
┣ MoEの一般的な質問に関しては、本スレテンプレ記載の【質問スレ】へ。
┣ここな罵り合うスレではありません。相手の意見を否定したいなら、客観的な根拠を示しましょう。
┗ 煽り・荒らしは華麗にスルー。専用ブラウザの人はNG登録を活用しましょう。

■【質問する人へ】
┣公式・Wiki・ファンサイト・テンプレには必ず目を通してから質問して下さい。
┣グラフィック設定はWikiや[ MoE-RA GUI ]に詳しくありますので、目を通しておきましょう。
┣返事がなくても催促しないようにしましょう。質問に答えてくれるのは、貴方と同じMoEユーザーなのです。
┣質問者は回答者に分かり易い様に出来る限りの情報を収集し明記しましょう。
┣マルチポスト(あちこちで同じ質問をする)は止めましょう。
┣PC関連の質問はこちら 【PC初心者板】 http://kohada.2ch.net/pcqa/
┗増設・自作に関する情報はこちらにも詳しくあります。 【PC自作板】 http://anago.2ch.net/jisaku/

■【リンク】
┣MoEを遊ぶ為に必要なPCスペック━ttp://www.moepic.com/sug/spec.php
┣WindowsVista環境での設定━ttp://www.moepic.com/sug/vista.php
┣MoE Wiki━ttp://moeread.usamimi.info/
┃┣初心者ガイド
┃┃┗ttp://moeread.usamimi.info/?初心者ガイド
┃┗よくある質問
┃  ┗ttp://moeread.usamimi.info/?よくある質問
┣グラフィック設定【 MoE-RA GUI 】
┃┣ttp://www.geocities.jp/moera_gui/startup.htm
┃┗ttp://www.geocities.jp/moera_gui/graphic.htm
┗PCスペック表示ソフト
  ┗ttp://www.computerbase.de/downloads/software/systemueberwachung/everest_systemanalyse/
   ┗※本家EVERESTはフリーでの配布を終了しています。
     ┗上記は二次配布の場所ですので導入は自己責任でお願いします。

【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【31件目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1325261553/
2名無しオンライン:2012/07/21(土) 13:34:32.44 ID:V1IVr5y2
■【過去スレ】
┣MoEが出来なくなった低スペックの酒場 http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1103543851/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【2件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1123779920/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【3件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1129219507/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【4件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1139133810/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【5件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1147441362/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【6件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1153929621/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【7件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1159559679/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【8件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1162798342/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【9件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1167227351/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【10件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1173356109/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【11件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1177935877/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【12件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1182473963/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【13件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1190531230/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【14件目】http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1195776126/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【15件目】http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1203158446/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【16件目】http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1207549407/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【17件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1212764470/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【18件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1217429997/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【19件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1223033617/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【20件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1228296909/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【21件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1236847251/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【22件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1244372532/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【23件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1252146267/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【24件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1260621395/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【25件目】http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1275497672/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【26件目】http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1280792398/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【27件目】http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1283946432/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【28件目】http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1292043588/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【29件目】http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1302194099/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【30件目】http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1310621465/
┗【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【31件目】http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1325261553/
3名無しオンライン:2012/07/21(土) 13:34:48.01 ID:V1IVr5y2
【スペック表テンプレ】

■メーカー・製品名[型番等]:
■CPU..       :
■メモリ       :
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  :
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :
■HDD        :
■OS         :
■モニタ      :
■電源       :
■ネット接続方法. :
■ウイルス対策ソフト:
■その他      :

<オプション>
☆キャラファークリップ:
☆最大キャラ表示数:
☆生成モデル数  :
☆テクチャ解像度 :
☆画面解像度とカラー:
☆game.iniのFSAA :
☆ドライバ強制etc..:
☆その他     :

<グラフィック>
★ファークリップ:
★エフェクト:
★ミップマップ:
★シェーダー:
★バンプマップ:
★影描画,品質:
★天候密度,天空描画,レンズフレア:
★SE同時発音数:
★その他   :
4名無しオンライン:2012/07/21(土) 13:35:18.93 ID:V1IVr5y2
【アンチウイルスソフト関係】
・avast!でMoEがウィルス認定された場合
1、avastを左クリック  標準シールド 詳細設定 追加設定 追加と来て 
 C:\Program Files\Hudson\MasterOfEpic\*.* を入れて OK
2、avastを右クリック プログラム設定 例外 に
 C:\Program Files\Hudson\MasterOfEpic\*.* を入れてOKを押す

他のアンチウイルスソフトでウイルス認定された場合も、同様にスキャン除外設定を行ってください。


【Vista、Windows7】
・起動するとAPPCRASHが発生する場合
 MasterOfEpic.exeがDEP(Data Execute Prevention)に引っかかっている。
 以下の手順で例外に登録して回避可能
 スタートメニュー→コンピュータを右クリック→プロパティ→詳細設定→パフォーマンスの設定ボタン
 パフォーマンスオプションのデータ実行防止タブにあるラジオボタンを確認
 下の項目がチェックしてある場合、追加ボタンを押してMasterOfEpic.exeを追加

・よく固まる場合
 OSの電源オプションの詳細設定で
 PCI Expressのリンク状態の電源管理をオフ
 Vista、7ではこれが悪さをすることが多いらしい

【グラフィックカード、オンボードグラフィック関係】
GeForce、Radeon共通
・WindowsXPでバンプマップが効かない可能性があるシリーズ
 GeForce7xxx、8xxx系、RadeonHD2xxxシリーズ以降
 (ドライバのバージョンによって異なる可能性があるため、XPユーザーの方検証お願いします)

Radeon
・RadeonHDシリーズをVistaで使用していてMoEが起動しない場合、ドライバが古いのが原因であることがあります。
 Catalyst8.5以降推奨です。(HD4xxx以降は実質必須)
 http://www.amd.com/jp-ja/

Intelオンボード・IntelCPU内蔵
・ドライバのバージョンが古い場合、Vista、Windows7で服などの色が黒くなる症状が発生します。
 ドライバ更新で解決できない機種の場合は、ゲーム内のオプション設定でシェーダーをLOWに設定してください。
 起動直後のキャラ選択画面では異常なままですが、ゾーン移動などで全体を描き直すと治ります。

http://www.intel.com/p/ja_JP/support/detect/?iid=subhdr-JP+dnlds_detect
ここでインテル等のドライバーが最新か確認
5名無しオンライン:2012/07/21(土) 13:42:05.66 ID:V1IVr5y2
前スレ埋まったので立てました。

テンプレ変更したとこ:
・過去スレ関連、板リンク先の修正
>>4のトラブル対策で、前スレの最初の方で話が出たあたり
6名無しオンライン:2012/07/21(土) 16:09:34.22 ID:rm68PABk
スレ立ておつおつ

avast ver7とXPとMoEの組み合わせは個人的な感想だけど地雷だった
原因を特定できなかったけどブルー画面強制再起動が治らなかった
7名無しオンライン:2012/07/21(土) 16:52:42.09 ID:CqO5nisB
前スレ何の話かと思ったら、公式から64bitサポート対象外の文字が外れたのか
http://moepic.com/sug/spec.php

[旧]
動作確認OS
●Microsoft Windows XP SP3以降 32bit版
●Microsoft Windows Vista SP2以降 32bit版
●Microsoft Windows 7 32bit版
※ Windows 98SE/Me/2000に関しましては、MicroSoftのサポートが終了しております為、動作保障を行なっておりません。
※ 対応OSは今後書き換わる可能性があります。
※ 64bitはサポート対象外となります。

[新]
動作確認OS
●Microsoft Windows XP
●Microsoft Windows Vista
●Microsoft Windows 7
※ Windows 98SE/Me/2000に関しましては、MicroSoftのサポートが終了しております為、動作保障を行なっておりません。
※ 対応OSは今後書き換わる可能性があります。

MicroSoftって表記は気持ち悪いから直してほしいw
8名無しオンライン:2012/07/22(日) 01:51:00.69 ID:cRO9UpGf
>>6
俺はその組み合わせでド安定
今までエラー落ち1回もない
9名無しオンライン:2012/07/22(日) 02:49:33.70 ID:YaE169C7
>>6
うちもその組み合わせで安定しているなぁ
ブルースクリーン連発はノートンがやっちゃってたはず

ttps://www-secure.symantec.com/norton-support/jsp/help-solutions.jsp?docid=v76113879_EndUserProfile_ja_jp&product=home&pvid=f-home&version=1&lg=english&ct=us
10名無しオンライン:2012/07/22(日) 03:52:18.85 ID:eqM7NGoN
ところで、64bitOSが動作保障されたらしいけど何か特別なことでもしたのか?
何も無いようだけど
11名無しオンライン:2012/07/22(日) 04:03:12.45 ID:eqM7NGoN
当方、7 64bitで変化なし、問題なく落ちるわ
もしかしたら、動作確認の為にこれまで掛かったとかならうけるな
いや、死んでいい
12名無しオンライン:2012/07/22(日) 04:33:52.04 ID:BQJoJz+2
何か期待してるようだけどメモリエラー落ちはずっと対応中だ
そもそもサポートってのは問題があったら対応するよというだけで
問題がないよと言う訳じゃない
13名無しオンライン:2012/07/22(日) 04:39:16.48 ID:p2IOk+cq
ドスパラの推奨パソコンが標準でWin7の64bitだからとりあえず?
14名無しオンライン:2012/07/22(日) 05:18:25.93 ID:fNYGMsJc
今まではサポートにメールしてもサポート対象外ですと言われるだけだったが、
これからはテンプレメールが返ってくるようになる
これは大きな進歩だよ
15名無しオンライン:2012/07/22(日) 11:17:44.15 ID:/dQFliKB
>>12
対応してないと思うけど
16名無しオンライン:2012/07/22(日) 13:59:25.01 ID:eqM7NGoN
まあ、運営はそのドスパラ推奨パソコンとやらに合わせて、>>7の簡単な作業をしただけか
>>14は皮肉かw
17名無しオンライン:2012/07/22(日) 15:17:19.07 ID:D5AB6/54
■メーカー・製品名[型番等]: Acer Aspire V3-571(ノート)
■CPU..       : Intel Core i5-3210M 2.50GHz
■メモリ       : 4.00GB
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  : Intel HD Graphics 4000
 ...ドライバー .  : 8.15.10.2553
■サウンドカード. : Realtek High Definition Audio
■HDD        : TOSHIBA MK5059GSXP
■OS         : Windows 7 Home Premium 64bit
■モニタ      :
■電源       : (AC電源駆動)
■ネット接続方法. : 有線 or 無線
■ウイルス対策ソフト: 無し
■その他      : synergy, or Mouse w/o Bordars
(症状) MoEプレイ中にOSごと固まる。ゲーム内の場所はネオク山・ヌブール村で、主に行ったことは露店放置。
マウスは動作するがタスクマネージャ操作不能、Alt+Tabでのアプリケーション切り替え不可。
(復旧方法) PCの電源ボタン長押によるPowerOFF→ON。
(試したこと) 前スレ>>21様の通り電源オプションでPCI Expressのオフ,サウンドカードデバイスの無効化,解像度下げ、16万色化。

VMWare+アクセラレータOFF(マウスドラッグ速度低下)で解決したので、事例として貼っておきます。
Win7で動かないアプリ(昔のエロゲとか)は仕方なく仮想で動かすようにしていますが、MoEも同じ扱いをするしかないのか・・。
18名無しオンライン:2012/07/22(日) 17:47:05.99 ID:BQJoJz+2
19名無しオンライン:2012/07/22(日) 19:00:49.96 ID:Vfo3zzct
>>17
BIOS関係の設定で初めからVGA最大メモリを確保しておくとか
放置露店中はタスクマネージャから最小化しておくとか

3570K、8GB、HD4000、7/64、MSEでは問題なし
20名無しオンライン:2012/07/22(日) 19:19:54.76 ID:eqM7NGoN
>>18
それ報告から二年半も経ってるし、対応してないといっても差し支えないような気がする
やる気があるのなら、もうとっくに対応済みになってると思う

ていうか、主に64bitOSで発生する現象で、
対応中であるのにも関わらず、それを推奨PCに搭載してる時点で明らかにおかしいかと
21名無しオンライン:2012/07/22(日) 19:39:30.70 ID:kjsX+S/a
>>20
普通にXPでも発生するし7 64bitで全く発生しない人も居る
結局64bit云々は関係ない
22名無しオンライン:2012/07/22(日) 19:44:03.23 ID:BQJoJz+2
>>20
やる気はともかく対応出来る能力がないのは確かだな

というかメモリエラー落ちとOSのbit数が関係あるかのような書き方はやめてくれ
このスレの過去ログに32bitでも再現する報告が散々上がってるんだから
23名無しオンライン:2012/07/22(日) 20:33:11.97 ID:GdZCr31O
メモリーエラーとOSフリーズを一緒に語ってる奴もいるしな
24名無しオンライン:2012/07/22(日) 21:45:46.88 ID:4Oy+abjq
性能差的に圧倒的にintelらしいけど
moeするくらいのなら安いamdで十分な気がする。これ気になります
http://kakaku.com/item/K0000383962/spec/
25名無しオンライン:2012/07/22(日) 22:23:54.46 ID:rustOlIX
参考に今計測してみた
レノボG570
Win7 Core i5 2.5Ghz メモリ4G IntelHD3000

FPS
ビスクアルター前 約20
西銀ジャネット前 17 視点ぐるぐるで8
トンネル真ん中 15
家 ゲオ北東 適当に走り回って 11〜45

人少ない時間だとぬるぬる度が大幅に上昇する
26名無しオンライン:2012/07/23(月) 11:03:28.61 ID:GH9uPgto
性能的にってよりベンチ的にと言ったほうが正確かも
1.9GHzが気になるといえば気になる
27名無しオンライン:2012/07/23(月) 11:10:22.96 ID:teK0wpGJ
>>26
TCあるし別にいいんじゃね?
28名無しオンライン:2012/07/23(月) 11:33:20.28 ID:GH9uPgto
TCは不安定なイメージがあって自分の場合は速攻で切るなw
まぁ、この価格と性能は魅力的かもね
MoEなら十分か
29名無しオンライン:2012/07/26(木) 18:55:39.17 ID:4Rx+J39h
Gateway  NVシリーズ  NV57H-F82C/K
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4515777542869/
30名無しオンライン:2012/07/26(木) 18:57:04.79 ID:4Rx+J39h
日本エイサー  DiSmobileWiMAX搭載ノート  AS5750-F54C/KDW
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4515777541756/
31名無しオンライン:2012/07/27(金) 22:10:31.48 ID:HUhWELrD
Wimax内蔵ノートってコスト高の罠だよね
実際つかってるからわかるけど窓際と部屋の中央で使うのじゃ3Mぐらい速度違う
外付けが基本
32名無しオンライン:2012/07/27(金) 23:14:52.45 ID:uOtpCx27
内臓便利かなって思ったけど速度差かなりでるんやね
33名無しオンライン:2012/07/27(金) 23:53:42.78 ID:uOtpCx27
エイサー ★8GB(4GBx2枚)増設用メモリセット★Aspire V3 V3-571-H52C/K
(Corei5-2450M/2G/320G/Sマルチ/15.6/W7HP64-SP1)\34,300

http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/25/product_668329.html
34名無しオンライン:2012/07/28(土) 12:02:40.72 ID:FID9BzDm
まあその辺は利便性とのトレードオフだな
35名無しオンライン:2012/07/28(土) 12:09:29.39 ID:GALrY0ux
Wimaxって15〜20Mくらい出るんじゃなかったっけ?
3Mくらいの差なら許容範囲だろうし、普通に回線状況でそんくらいの差は出ないかい?
36名無しオンライン:2012/07/28(土) 12:28:43.66 ID:RxUnNWfg
>>35
固定回線とちがって無線は電波状況に大きく左右される、特にWimaxは遮蔽物に弱い
室内入ったら下り200kとか普通にある
37名無しオンライン:2012/07/28(土) 12:47:45.15 ID:XwiFOni8
縁側で夕涼みを兼ねて縁台を出してビール片手に将棋に興じるように
縁側にノートPCを持って行きMoEですね わかりますん
38名無しオンライン:2012/07/30(月) 18:17:21.93 ID:1G8jyHPH
>>17 補足だけど Acer Aspire V3-571 H54D/K だった。
39名無しオンライン:2012/08/01(水) 05:52:51.41 ID:0ev+pOkd
Sandy以降のintel GPU+最新ドライバでシェーダー切ってもテクスチャ黒くならない報告あったけどマジですか
40名無しオンライン:2012/08/01(水) 08:44:03.58 ID:D0KroN4c
>>39
2スレぐらい前の書き込みに、最新ドライバで改善されているとの報告があったね
インテルオンボの問題は、ドライバがカスだからなのでSandy以外でも改善
ドライバが当たるなら直ってると思う
41名無しオンライン:2012/08/01(水) 21:28:38.89 ID:7yd5WeuO
>>39
マジッす
家のはHD4000だけど快適・・・さすがにフルHDにするとかなりきついが
42名無しオンライン:2012/08/01(水) 21:35:28.29 ID:J1LNkHE+
>>40
自分で確認した範囲で。
使ったCPU:Core2DuoL7100(ノート)、PentiumG6950、i3 2120T、i7 3770T OSはすべてWin7 64bit

8.15.10.1930:テクスチャ黒くなるやつ。GS965チップセットで使えるのはここまで?
8.15.10.2622:テクスチャ黒くなるやつ。PentiumGで使えるのはここまで?

8.15.10.2656:テクスチャ正常。対応CPUがSandyのみ。現在ダウンロード不可?
8.15.10.2696:テクスチャ正常。たぶん最初のIvy対応ドライバ
8.15.10.2761:テクスチャ正常。対応CPUはやっぱりSandy以降
(8.15.10.2770:未確認。Win8用ベータドライバ)

ttp://diaros.net/up/img/moeup10805.jpg もにもに
43名無しオンライン:2012/08/01(水) 22:27:41.93 ID:VXgUA+IY
44名無しオンライン:2012/08/05(日) 01:34:42.06 ID:AEkz/dRY
WiMaxで対人ってラグ結構酷いですか? 今度引っ越す所に回線が引けなさそうなので考えているのですが
45名無しオンライン:2012/08/05(日) 01:40:44.58 ID:1CPJL1Wl
>>44
パケット通信自体リアルタイム性を要求されるネトゲにあまり向いてない、特にWiMAXは室内だとかなり厳しい
お試しレンタルみたいなのあるはずだから試してみるといいよ
46名無しオンライン:2012/08/05(日) 02:04:55.85 ID:TkpKU70o
>>44
正直避けたほうがいい
下手すりゃ晒され嫌われるレベルですよ
47名無しオンライン:2012/08/05(日) 02:10:25.95 ID:AEkz/dRY
ありがとうございます
48名無しオンライン:2012/08/05(日) 05:07:46.35 ID:Qh51P5UC
>>31
都市部で窓際にmobilecube置いてるけどMoEで困る事は無いかな、わらげは行かないけど。下りは実数値僅か15M位、誇大広告すぎる。

ちなみにWiMAXはパケット通信じゃなくて一応無線LAN規格の一種で基地局から大体半径十キロ届く奴だよ、障害物に弱いから室内では遅いけど使い放題で帯域制限が無いのが強み、近くで使ってる奴が多い程速度が遅くなる。
49名無しオンライン:2012/08/07(火) 16:35:24.13 ID:Mi+rej5y
まぁ無線自体がパフォーマンスに波があるからお勧めできないけどな
50名無しオンライン:2012/08/09(木) 00:54:09.88 ID:zRCMlBNm
■メーカー・製品名[型番等]:-
■CPU..       : Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz
■メモリ       : 16GB
■マザーボード.  : Gigabyte P55-UD4
■ビデオカード.  : nVIDIA GeForce GTX 560Ti
 .ドライバー .  : 301.42
■サウンドカード. : NVIDIA High Definition Audio
■HDD        : ST31000528AS
■OS         : Windows 7 Ultimate (Build 7601) SP 1 (x64)
■モニタ      : HD2452W Digital
■電源       : Antec 750W
■ネット接続方法. :  光接続、ポート解放確認済
■ウイルス対策ソフト: ESET Smart Secrity 5.0
■その他      :
(症状)
 "MasterOfEpic.exe"実行後、アップデートパッチの適用まで正常適用されるも、
スタートボタンを押した後、ログイン画面も立ち上がらない症状。
"NetG_CL.rel *32"が一瞬タスクマネージャのプロセスに表示されて消えてしまう状態。

(試したこと)
・"MasterOfEpic.exe"の互換モード設定(WinXP SP2)、管理者として実行
・"WindowsDefender"の常に監視チェック外す、サービス停止
・"ESET"の監視設定除外、ウィルス監視停止
・OSの"DEP"設定でWindowsの重要なプログラムのみに設定
・タスクトレイにある常駐ソフトウェアを終了させる
・DirectXの更新
・MoEのインストール先ドライブの変更

 x64で動作制限が解除されたと聞いて、いざインストールしてみたけど
上記の症状が発生、ちょいと手詰り。他に考えられる原因、思い当たる
設定等ありませんか?
51名無しオンライン:2012/08/09(木) 01:40:05.24 ID:vkNYWSNC
>>50
UAC(ユーザーアカウント制御)でつまずいてるような気がする


試したことに書かれてるままの状態(余計なソフトを起動させない)で
一度、UACを切って
MoEのプログラムに互換モードなどのチェックを入れる/入れないで動作確認、とか

(UACの切り方)
スタートボタンクリック → コントロールパネル → ユーザーアカウント
→ ユーザアカウント制御の変更 → スライダーを一番下の「通知しない」に変更する

自分はUAC切った64bit版Win7で特に設定をいじる必要もなく正常に起動してる
52名無しオンライン:2012/08/09(木) 07:56:01.77 ID:zRCMlBNm
>>51

> ユーザアカウント制御の変更 → スライダーを一番下の「通知しない」に変更する
この対処も既に実施済みでした。

> 自分はUAC切った64bit版Win7で特に設定をいじる必要もなく正常に起動してる
OSの設定以外であと考えられる原因として、競合しているソフトウェア情報とか公開されてば
アンインストール等で対処出来るんですけどねぇ、、。
(FEZのようにVMwareがインストールされていると起動しない、みたいな)

MoEのためにOSクリーンインストールするしかないのかな、、w
53名無しオンライン:2012/08/09(木) 08:36:49.64 ID:yLVOPwgu
>>50
一つ気になるのがESETの監視設定除外の内容かな
ESET使ったことないのでわからないけど、例えば製品によっては除外設定できる項目が何種類かあったりexeのみを除外してたりとか

あと互換モードも使ったことないので一応外してみたりとか、OSのアカウント自体も管理者アカウント使ってるのかな?
54名無しオンライン:2012/08/09(木) 08:58:15.35 ID:ErvO7+lz
MasterOfEpic.exeしか除外設定してないんじゃない?
MoEはexeファイルが3個ほどファイルを呼び出しているから
そこらが根こそぎ消されて起動できてないかも

ESETはフォルダごと除外出来ないのかね?
55名無しオンライン:2012/08/09(木) 21:16:36.83 ID:zRCMlBNm
>>53 >>54
回答有難う。

テンプレ回答通り、フォルダ、拡張子、プログラム指定でそれぞれ除外設定済。
常駐監視設定を外しても現象改善されないから、原因切り分けにアンインストール
してみたけど現象が再現するからESETが原因ではないっぽい。

ちなみにAdministrators権限に属したユーザで上記の設定全て行っている。
こうなると何かのデバイスやアプリケーションとの競合疑わざるえないかなぁと
思っているけど調査するの面倒、、

|OS再インストール| ┗(^o^ )┓三
56名無しオンライン:2012/08/12(日) 19:41:30.78 ID:AkxVffMd
■メーカー・製品名[型番等]: 東芝 Dynabook T552/58
■CPU..       : Intel Core i7-3610QM 2.30GHz
■メモリ       : 8.00GB
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  : Intel HD Graphics 4000
 ...ドライバー .  : 8.15.10.2553
■サウンドカード. : Realtek High Definition Audio
■HDD        : Hitachi HTS547575A9E384
■OS         : Windows 7 Home Premium 64bit
■モニタ      :
■電源       : AC電源
■ネット接続方法. : 有線
■ウイルス対策ソフト: 無し
■その他      :
(症状)ゲーム中にOSごと落ちます。>>17と同じ症例。
カーレイで放置したときや地下墓地で遊んでてもまったく問題なかったり、
ビスク中央で露店放置してたらいきなり固まったり、すごく気まぐれです。
(復旧方法) 電源ボタン長押し。
(試したこと)
・PCI Expressのオフ
・DirectX更新とランタイム導入
・互換モード(XP2)、管理者権限実行

ほかのオンラインゲームは問題なく起動してるんですけどね…
57名無しオンライン:2012/08/12(日) 22:11:23.01 ID:jXLbPRM6
ivyに何か問題あるのかねえ
共通してるのはivyオンボ ドライバ同じ win7
温度はどうなの?
58名無しオンライン:2012/08/12(日) 22:14:33.75 ID:jXLbPRM6
関係ないけど>>17>>56もMSEくらい入れるべきw  MoEを除外設定にしておけばゾーンも遅くならないし
59名無しオンライン:2012/08/12(日) 23:10:32.88 ID:UXYmMeRZ
A:ビデオカード.: Intel HD Graphics 4000
60名無しオンライン:2012/08/12(日) 23:17:15.48 ID:UXYmMeRZ
Intel(R) HD Graphics(Intel(R) HD Graphics 4000)ディスプレイドライバ(Windows(R) 7
64bit版) (以下、「本ソフトウェア」と言います)は、以下の問題を修正します。

高速で画面切り替えするとエラーが発生して停止することがある。

対象バージョン
Intel(R) HD Graphics(またはIntel(R) HD Graphics 4000)ディスプレイドライバの
バージョンが、Ver8.15.10.2778未満が対象です。
61名無しオンライン:2012/08/12(日) 23:23:29.28 ID:UXYmMeRZ
「インテル ダウンロードセンター」で検索して

2012/05/24
Windows 7* 64 ビット版用インテル? HD グラフィックス・ドライバー (exe 実行形式)
Windows 7* 64 ビット用インテル? HD グラフィックス・ドライバーの
バージョン 15.26.12.2761 (8.15.10.2761) をインストールします。
OS: Windows 7 (64-bit)*, Windows 7 Enterprise, 64-bit

を入れるかPC投げ捨てる自由に
62名無しオンライン:2012/08/13(月) 08:42:01.33 ID:ArLA6tuI
せめてグラボを買うという選択肢ぐらい与えてやれw
63名無しオンライン:2012/08/13(月) 10:08:38.14 ID:P1VcNfHB
ノートだから
6456:2012/08/13(月) 13:50:02.08 ID:fl9fx/UF
>>57 温度測ってみましたが、
通常が50度前後、MoE無理やり起動してみたところ70度あたりまで上昇しました。
夏だからとはいえ高いなー。

>>58 ウィルスソフトは入れたほうがいいのかなーと思いつつ、
前のパソコンが4年間無事故だったので迷ってました。
MSEいいですね。入れてみようかな。

>>59
やっぱりIntelさんかな…でも、PSO2は問題なく動いてるんですよね。
教えて頂いたもの落としてきたんですけど、今乗っかってるもののほうが新しいみたいなんですよね。
古い方のが安定してるならそっちに戻すのもありかなと思ってるんですが…
ご丁寧にありがとうございます。
6556:2012/08/13(月) 14:07:15.48 ID:fl9fx/UF
追記ですが、もう一度Intelから最新の修正ファイルを落としてあててみたところ、
今のところ動いてくれてるみたいです。

もしかしたらまた突然死するかもしれませんが、しばらく様子見してみます。
ありがとうございました!
6656:2012/08/13(月) 14:17:17.42 ID:fl9fx/UF
そしてやっぱり落っこちました。
Intelの問題じゃないのかよ…

大人しく運営が動いてくれるのを待ちます。アドバイス有難うございました!
67名無しオンライン:2012/08/13(月) 18:20:27.98 ID:P1VcNfHB
Version 15.28.2.2817  これが現時点で最新みたいだから入れてみて

ttp://www.station-drivers.com/page/intel%20graphics.htmの中段にある

HD Graphics 4000/2500

Drivers Graphiques pour Chipsets: 3rd generation Intel Core processors (Intel Z7x/B77/H77) の所のwin7/8 64bitの所からDLで
68名無しオンライン:2012/08/13(月) 19:20:42.79 ID:AoMnRsvf
なんで他のネトゲが動けばMoEも動くと考えるのだろう
69名無しオンライン:2012/08/13(月) 19:42:05.84 ID:ZBzNl1h5
むしろ新しいドライバほど動かなくなると考えた方がいい
Ivyの場合、古いものもないので結論としては動かないと
70名無しオンライン:2012/08/13(月) 21:22:40.72 ID:xAUM4zRh
>>66

原因切り分ける意味でも下記の情報は欲しいね

・イベントログの確認
・bios(EFI)にある温度制限の確認
・memtest86+でメモリテスト
71名無しオンライン:2012/08/13(月) 21:24:25.85 ID:pNYtk7iU
HD4000で動いてる報告は前にあったはずだし、PCを初期状態に戻してもダメならそのマシンとの相性じゃね
そのノート用のIvyがダメなのかもしれんが
72名無しオンライン:2012/08/13(月) 21:36:13.53 ID:hxfcyx/n
70℃に達してたら固まるわな
特にノートじゃCPUは大丈夫でも周りがもたない

うちのHD4000はデスクトップだけど問題ないよ
win7,64bit,Drv8.15.10.2712
73名無しオンライン:2012/08/13(月) 23:27:44.75 ID:3/JAI+8J
>>68
お前の言ってる意味がわからん、PCに不具合が無ければ動くのが普通だろ
新作ゲームならともかくサービス開始から何年もたってるゲームで既知の不具合対策やってるのに

逆に聞くけど原因も分かってないくせに何でMoEが動かないと思ったの?
74名無しオンライン:2012/08/13(月) 23:35:02.63 ID:slAYIYB6
一応グラフィック機能を内蔵しているけど、メイン処理がソフトだったり
するから、過去の仕様はバッサリ切り捨ててDirectX11のみ対応とか
11もソフト処理の都合上ごまかしたりすっ飛ばしたりする訳で…
Intel系オンボ(オンダイ)は結構怖いよ
75名無しオンライン:2012/08/13(月) 23:43:06.52 ID:pNYtk7iU
>>73
マジレスならPCって物をもっと勉強してきなさい
76名無しオンライン:2012/08/13(月) 23:57:21.02 ID:5I9+EL33
Intelオンボがグラボ並みに使えるとか信じてる人が結構多いんだなぁ・・・
77名無しオンライン:2012/08/14(火) 00:00:34.29 ID:sU4yWhYP
といってもG31レベルでさえ動くことは動くからな
不具合があったとしてもIntelチップが悪いわけではなかろう
78名無しオンライン:2012/08/14(火) 00:15:23.72 ID:3uPL/3SP
インテルオンボに期待するなってのは分かるけど、
ゲフォでもラデでも不具合出てる人いるんだから、
MoEに問題があるんじゃなくてインテルが悪いんじゃないの?ってのは無理がある
79名無しオンライン:2012/08/14(火) 00:18:37.50 ID:+A3+hx0R
367 : 名無しオンライン: 2012/05/13(日) 21:16:45.17 ID:fGV26rbC
┏┓Master of Epic.   ┏━━━┓ ★カオスゲートオープン時間★
┃┃      ┏━━━┓┃┏━┓┃  第1回 (土) 17:40〜17:49
┃┃      ┃┏━┓┃┃┃  ┗┛  第2回 (土) 19:40〜19:49
┃┃      ┃┃  ┃┃┃┃  ┏┓  第3回 (土) 21:40〜21:49
┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┗━┛┃  第4回 (日) 17:40〜17:49
┗━━━┛┗━━━┛┗━━━┛  第5回 (日) 19:40〜19:49
ChaosAge Gate of Divine "天の門"  .第6回 (日) 21:40〜21:49

           '": : : : : : : : :` 、
       _/: : : : : : : : : : : : 、: : : :\
    //: : : /:./: : : : : : : : : :.ヽ: : : :|⌒ヽ
   /: :/: /: /:./:i:. :.:.l: : :__i_: : : :. :. :.:l: : : : :\
.   ′.′l 斗┼:|:. :.:.ト、´: :!:.`ヽ: :.l: : :.、: :. :. :. :.
  |:.|:.:. :.|: ∧八ト、: :.| \ト、ト、: :.′: : :ヽ: : :i! |
  |∧:. :.ト !Y旡ミx.\! Y才ぅx.lj/:| : : : : lハ:.:ハノ
     \|:ハ. Vi!iリ     Vト!jリ !: :.lヽ:. :.:.:| j/
      |: !:..:. ,,`¨ '    `¨ レ: :レ: : : : l   Win7/64とHD4000で
      |: !:.:.ト、   , ,     イ:. .′: : :./      なかなか調子いいよ
      ∨:.:.|: :.> . _ . <_ ムイ/ /j/
      \トv‐v'_.ノ  /  ><≠=x
      /《  !l  /  /  \⌒ヾ.     斜め後ろ視点
      〉、__\ !./   _, =≦`ヽi!i!i!i!||      NGK前線 10-15fps
        l .' ′`ー┬ ´ |: : l   l__!!||      WGK南足場水球外 30-45fps
.       l | l/⌒ v ⌒ヽ | : :ト   |‐┬ ||      西銀内 20-30fps
      l :|:i!: : Ivy : :l  : : |  |!!i!|i!!||    色の異常無し
.         |:!\: : : : :/ ∧:.:l  |!!i!|i!!||    バンプマップ正常
      .′    `  ´   l ∧ !.  |!!i!|i!!||    キャラファ100/表示40/テクスチャ最大
    ′ ′             l   |i!i!|i!!||    ファクリ50/エフェ完全/ミップANI/シェーダオフ
.    l  /         \ l   }i!li|i!!||    影・天候MAX/1024x768(32bit)
80名無しオンライン:2012/08/14(火) 00:19:56.95 ID:+A3+hx0R
408 : 名無しオンライン: 2012/05/20(日) 21:17:34.47 ID:qENd52AU
┏┓Master of Epic.   ┏━━━┓ ★カオスゲートオープン時間★
┃┃      ┏━━━┓┃┏━┓┃  第1回 (土) 17:40〜17:49
┃┃      ┃┏━┓┃┃┃  ┗┛  第2回 (土) 19:40〜19:49
┃┃      ┃┃  ┃┃┃┃  ┏┓  第3回 (土) 21:40〜21:49
┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┗━┛┃  第4回 (日) 17:40〜17:49
┗━━━┛┗━━━┛┗━━━┛  第5回 (日) 19:40〜19:49
ChaosAge Gate of Divine "天の門"  .第6回 (日) 21:40〜21:49

          /   .: : .: .: : : : : : : : : : : : : .  \  __
       ⌒>    .: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ./   \
    /: :/  .: .: :/: :/: : : : : : .′: : : : : : : : :.ヽ: : :i .: : .   ヽ
.   /: :.′ .: : : /: :/:.:./:/: : : l:.l: : : : : : : : : : : ::. : :..: : : : .
    ′.′ .: : : :′.′ ′:. :.:.:.|:.|: : : :|:.:.:i : : : : : : :. ::. : : : : :.
  .: : .:  .: : : : l: : l:.:| |: |: :. :.:.|: !:. :.:.:|:.:.:|: : | : : : : |: : :.: : : : :.   ',
  l . :|  .: .: :.:.:|.:.:.|:.:| |: |: : : :.|: ト、: :.:|.:.:.|: : | : : : : |: : : \: : : :.  |
  |.:.:.|: :: :. :. :.:.:.i¨ iト 、j: ト、: : :ト、! \! 斗匕 ̄: : :.| : : :  ト、:.:.:. i!:!
  |:.:.:|: : : : : : : :l\!  \. \|  ./ _\!\、: : : : l: : : :  l ヽ: ::ハj
  l:.:.:ト、:. :.ト、: : | ,≠==ミx     ァココ==x:. :.:./.:.: .:.:  |  V
.  \i  \! !\代i_)/ハi!|       レiト!//リ イハ/:ト、.:.:..:  |
         | |: : :l  V//ク        Vハ/ク r: : : i ,′   !
.         i! |:. :.:l  ,,,,    '      ,,,,   : : : !′: :.:  |
.         i| |: : :.:.                ′: :.′: : .:  |  shine乙!
       || |: : : :i>、     丶  '      . 仏イ:/: :.i!: : : ! : l
       l:v:、. :.:.|: : :>  .       . イ_l: : /__: :j!:.:.:.//
       l:.\:>、ト、: {\: :/ i¨ ´   "´:. :.j x'‐-、\/´
.       \八 ` ‐-----< __/ -‐ '"     ', \   VIRTU MVPでMoEは
             丶 _       `ヽ           l: : :   やっぱりダメだったよ
              / \ j .′                l:.:./
          / '¨¨´ ′ ./ ./        _   ′′  CPU温度は
          . ′┬ i〔¨>┘_/  / ノ ¨i´   │/     当社比10℃ダウン
         /    ! j |: : : : 〔i〕¨¨!    八     !
.        /     l イノ.Ivy゙〈/: :.:/       ヽ  イ       iGPUのOCは
       /    .′、: : : : : : : /         ー', ′     1150→1350までおk
.      /    /l  \: : :./        i!   ′
.     ′   /│              {    l       西放置露天一週間
.   r'     i  l                   \  l       常時起動で異常なし
   ',      l  l                   \!
    ',     l  |                    〉       win7/64@HD4000
81名無しオンライン:2012/08/14(火) 00:23:55.05 ID:+A3+hx0R
ノートだとダメなのか?
82名無しオンライン:2012/08/14(火) 00:35:35.00 ID:d7b5aWmw
>>81
ノートでそれなりに快適にプレイしてる。
メモリ4GBしかないせいでわらげとか宮殿とかひっどいが。
83名無しオンライン:2012/08/14(火) 00:39:48.64 ID:sQThLrul
>>73
一応DirectX8世代の命令をX11世代のグラボで処理するとスペックオーバーしてしまうので
わざと性能を抑える仕組みとかあるからその状態でいきなり高負荷(多重演奏)が来ると落ち
たりする。スペック高いけど生かせないという問題でもある
84名無しオンライン:2012/08/14(火) 02:19:07.96 ID:vzkwPNy3
メモリー4Gで、「しか」と言われる時代か
85名無しオンライン:2012/08/14(火) 11:56:58.92 ID:KGyqpP7i
AMDのオンボつこうてる人いないのか
8656:2012/08/15(水) 00:16:57.53 ID:NQtolqGR
みなさん本当にいろいろアドバイスありがとうございます。

>>70 手元にCD-RWがなかったので、代わりにWindowsのを使ったところ、
メモリに異常は無いようです。
温度制限のほうはあまり詳しくないのでよくわからなかったのですが、
平常時が50度で一定なので、問題はないんじゃないのかなと思ってます…。とりあえずファン買います。

で、たぶんこれが原因だと思いますが、落ちた時のイベントログに以下のものが残ってました。

クエリ "SELECT * FROM __InstanceModificationEvent WITHIN 60 WHERE TargetInstance ISA
"Win32_Processor" AND TargetInstance.LoadPercentage > 99" のイベント フィルターを名前空
間 "//./root/CIMV2" 内で再度使用できませんでした。原因はエラー 0x80041003 です。
問題が解決されなければ、このフィルターではイベント表示できません。

ログの名前:アプリケーション ソース:WMI イベントID:10
レベル:エラー ユーザー:N/A

調べてみて、公式のサポート(http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-
JP/w7itprogeneralja/thread/9a919285-afd7-4aaa-addf-4886203eacff/)を試したのですが、
17行目が間違っているのかうまくはまってくれずに詰んでます。
というかそもそもこれを充てるだけでいいのかわからず…
87名無しオンライン:2012/08/15(水) 00:28:40.48 ID:F25ZTqST
>>86
OSごと落ちてるならbluescreenviewで探れないだろうか
ttp://gigazine.net/news/20090813_bluescreenview/
8856:2012/08/15(水) 01:47:01.66 ID:NQtolqGR
>>87 Bluescreenview導入して、またパソコンがフリーズしたのですが、
なぜかログに表示されないんですよね…
というかOSごと落ちるって表現が悪いのかもしれませんが、ブルスクは出たことないのです。
89名無しオンライン:2012/08/15(水) 20:52:47.34 ID:/ZTYTmma
誘導されてきました。

【OS】Win7 Home 64 ビット
【CPU(クロック)】Intel(R) Core(TM) i5 CPU M 460 @ 2.53GHz
【メモリ(GB)】4096MB RAM
【VGA】Inter(R) Graphics Media Acceler HD (Core

PCは、NEC LaVie LS550/CというノートPCです。
無線ノートパソコンでも大丈夫でしょうか。
回答よろしくお願いします。
90名無しオンライン:2012/08/15(水) 21:35:25.25 ID:qQc7Y+vJ
公式ページの推奨条件満たしてるんだし充分でしょ
というより、今時のPCでMoEが動かない方が珍しいと思うけど

無線は対人だと嫌がる人いるけど、まあ元々ラグいし関係無いか
91名無しオンライン:2012/08/15(水) 23:19:40.28 ID:QM0EHGHk
インテルオンボードで満たしてるのか?
HDの後に数字がつかない(sanday以前、クラークデールだっけ?)だと
動くにゃ動くだろうけどかなりきつめだと思うが・・・
92名無しオンライン:2012/08/19(日) 16:09:09.77 ID:ElrUBr7D
>>88
OS入れ直せ
ダメだったら知らね
93名無しオンライン:2012/08/20(月) 19:42:25.87 ID:HLcos4pk
>>67 ありがとう。>>17だけどそのバージョンで試したところ、だめでしたので一応ご報告まで。
downloader.relで「ゲームスタート」を押した時と、
MoEでログインした時の「Now loading...」画面で固まるようになった。
バージョンを戻して復旧(>>17の状態に戻る)。これでほぼビデオカードが原因だな・・

>>58 確認したときは、ノート買ってきたばっかりでマカフィー抜いてESET入れるつもりだったので
試しにアンインスコしてみたんだ。今はESET使用中。
94名無しオンライン:2012/08/21(火) 12:17:42.70 ID:S0p96t27
ノートのデフォのインテルオンボードは重い上にテクスチャがおかしくなる
95名無しオンライン:2012/08/21(火) 15:02:37.89 ID:pNW1tZ+D
シェーダーをONにしろ
sanday以降はその必要もないが
96名無しオンライン:2012/08/21(火) 15:18:12.20 ID:Zu8tOkPx
しばらくデフラグしてなかったら凄い事になってたw
97名無しオンライン:2012/08/26(日) 04:25:57.32 ID:sVtlzfjA
PCを買い換えるのでSSDをつけてみようと思うのですが
MoEのクライアントをSSDにインストールする場合、
userdataフォルダだけをHDDに置くことは可能でしょうか?

キャラごとのiniファイルは頻繁に更新されているようなので
HDDに置いた方がいいのかなと考えました
98名無しオンライン:2012/08/26(日) 04:34:43.46 ID:UPrDzyDH
無理
99名無しオンライン:2012/08/26(日) 04:36:15.55 ID:eHdtDtOg
今のSSDはコントローラーの熟成により初期の製品よりセルの寿命が圧倒的に短いにもかかわらず
書き込み回数による劣化はあまり考慮しなくてもいいレベルになってきている
※ 経年劣化は普通にある(使いまくっても大事に使ってもあまり大差なく痛んでいく)
ある程度最新のものを選ぶ限り変な工夫をする必要はないかと
謎の中華製とかだったら知らない
100名無しオンライン:2012/08/26(日) 08:33:39.37 ID:fO9amb8Z
詳しくは知らんがジャンクションという機能を使ったら出来るかもしれん
101名無しオンライン:2012/08/26(日) 10:22:04.21 ID:5twWnRaU
SSDでも空き領域を25%以上残して置けばそんなに怖がらなくて大丈夫よ
windows自体も物凄い勢いで読み書きしてるんだし
102名無しオンライン:2012/08/26(日) 10:49:28.97 ID:em6JYcom
気にしなくていいな
SSDの書き込み可能回数はHDDと比べると低いと言われてるけど
同じ場所にばかりに書き込まないように管理する機能(ウェアレベリング)がある

MoEを一日2時間ほど&他の作業で一日13時間使用のPCで9ヶ月使ってきた
OS入りの128GBのSSDのウェアレベリングが34回
最近の耐久性の低くなってきたSSDでも寿命は1000回以上はあるようだから22年以上は保つ計算になるよ

ちなみに1キャラ当りのuserdataは255kbで仮に一日1000回(極端な数を設定)書き換えられたとしても
一日255MB、一年で93GBだからウェアレベリング機能が正常に動作していれば
64GBのSSDなら1.5回、128GBのSSDなら0.7回だけ全体の書き込み回数が増えるだけ
103名無しオンライン:2012/08/26(日) 13:44:41.77 ID:sVtlzfjA
>>98-102
ご回答有り難うございました
買ったら気にせずSSDにインストールします

一応、今の時点で買おうと思っているのはCrucial M4 128GBという製品です
104名無しオンライン:2012/08/31(金) 01:03:02.88 ID:iMtz4tHn
7年ぐらい前のPCを使ってます。
FPSは色々きって通常MAPで20-角度によっては50ぐらい出ます。
旧西銀や家ageいくと1桁まで下がり、
カオスの前線なんかだとたまに止まって死んだか生きてるかは、
ラグを抜けてからわかるようなおそろしい状態です。
セイクリが厚いのでなんとか生きてることが多いですが。

そんなカスペックPCをそろそろ買い換えようと思いますが、
現状1桁FPSが出るところでも20FPSぐらい出て欲しいところですが、
GPUを用意しないでもIntel HD Graphicsだけで大丈夫だと思いますか?
CPUは3570(Kありかなしかは未定)あたりを考えています。
それともRadeonの安物でもつけたほうがいいでしょうか?
105名無しオンライン:2012/08/31(金) 01:35:47.77 ID:EfaPxNXJ
RADEONの安物じゃダメだZE、HD6450でもエゼイジアの足元行ったらFPS落ちるからな
106名無しオンライン:2012/08/31(金) 01:53:42.71 ID:UZiljis7
>>105
メモリはGDDR5じゃなくてDDR3のやつ?

スペック低いなら解像度(viewportではなく)を下げるのが一番効果あると思う
107名無しオンライン:2012/08/31(金) 02:01:16.20 ID:EfaPxNXJ
DDR3のやつだZE、1920サイズでやるとFPS60いかないから困るでおじゃる
108名無しオンライン:2012/08/31(金) 02:09:35.25 ID:UZiljis7
なるDDR3じゃしょうがないか
うちはプラウザチェックしながらやるから最大解像度より1段下げての窓モードでやってるな
フルスクリーンだと切り替えきついし
109名無しオンライン:2012/08/31(金) 06:35:45.09 ID:Eszp0eym
沈んでるのでage
110名無しオンライン:2012/08/31(金) 18:32:04.81 ID:eR0SjAgd
VMware5.0どう?
111名無しオンライン:2012/08/31(金) 18:56:39.68 ID:F/pISLIT
112名無しオンライン:2012/08/31(金) 20:07:17.73 ID:mcCp/ABC
>>110
今日中にやってみるw
113名無しオンライン:2012/08/31(金) 23:05:57.55 ID:4O2nG65F
確認上げ
114名無しオンライン:2012/09/01(土) 02:46:24.87 ID:WlylLDYb
>>103
256GBも安くなって来たからお勧めですよ、256GBSSDでメモリも安心して16GB積める様になるから家落ちも減るし
115名無しオンライン:2012/09/01(土) 03:59:34.80 ID:bV3aktWk
256のSSDが2ヶ月前15,000円だった、いまはもうちょい下がってるだろうな。快適だよ
店員曰くSSDは大きいほど早いと言ってた
116名無しオンライン:2012/09/01(土) 04:27:13.15 ID:sOhE/WN/
256SSDと16GMEM、16Gのうち4GをRAMディスクにしてページ/テンポラリファイル
置き場にすれば、4年前のPCでもゆゆうです
117名無しオンライン:2012/09/01(土) 08:18:11.94 ID:UuHaYokH
>>110
今んとこ4と変わらない印象。
影が点滅するとか
XPだとシェーダーおかしいとか一緒
118名無しオンライン:2012/09/03(月) 11:46:42.40 ID:2Jij0oPr
■メーカー・製品名[型番等]:ASUSウトルラブック ux21a-k1256
■メモリ       :4G
■ビデオカード.  :HD4000
 .ドライバー .  :初期
■サウンドカード. :内臓
■HDD        :ADATA
■OS         :7home64
■電源       :電源接続
■ネット接続方法. :近所の無線
■ウイルス対策ソフト:esetSS5.2
■その他      : ひえぷるやわらかまくら
中設定、街中ソロ楽器演奏1時間くらいすると、OSごと落ちて黒い画面になります
エラーなく普通に電源ボタン押しの起動ができます
かなり熱くなっちるので、熱暴走というやつでしょうか

119名無しオンライン:2012/09/03(月) 11:58:07.04 ID:60Yvn6OS
それだけじゃ何とも言えないので、
HWMonitorとか温度を見られるソフトで確認したら?
120名無しオンライン:2012/09/03(月) 12:08:44.13 ID:Ma+awJF1
>>118
楽器演奏以外だと大丈夫なのかな?もし楽器演奏だけなら普通のmidiファイル再生とかはどうなんだろうか
かなり熱くって外装の事?実際に熱くなって困るのは内部のチップ類だからCPU温度等を確認しないと
物にもよるけど特にミニノートとかだと全体で放熱したりして外装が熱くなるのはあるいみ正常に放熱してるとも言える
あと保冷剤で放熱口を塞いだりして逆に熱を篭らせたとかはない?外側だけ冷やせばいいってものじゃないからね
121名無しオンライン:2012/09/03(月) 16:15:14.93 ID:Cq513owo
>>118
MoEで演奏終ったら適当な感覚でWMP起動して適当なMIDIを再生してから
停止させるとMIDIりキャッシュやサウンドフォントが初期化されるんでオスス
122118:2012/09/03(月) 17:12:58.93 ID:2Jij0oPr
>HWMonitor
i7-3517U(1.9GHz/最大3.0GHz)TB2.6GHzでCPU85度前後でした。
節電設定にしたら、多少カクカクしますがPC落ちしなくなりました
MoEはまだまだ高負荷な部類なのでしょうか

>放熱口
裏面は全部アルミなので、これで正常なのですね、
ひえぷるはよく仕事をしているようです
露店では問題なく起動しています

>音キャッシュ
リセットも効果ありそうですね
ccleanerでも良いのですか?



123名無しオンライン:2012/09/03(月) 17:54:11.07 ID:YinXnyI+
>>118
>■その他      : ひえぷるやわらかまくら

PCの中が結露して大変な事になってるはずだから、すぐに他の方法に変更することをご提案。
基盤とか金属部品が水滴で錆びたりショートしたりしてお釈迦になるです。
124名無しオンライン:2012/09/03(月) 21:06:00.87 ID:2Jij0oPr
>>123
まじですか
125名無しオンライン:2012/09/03(月) 22:34:34.64 ID:YinXnyI+
>>124
まじですよー
ノートPC用の冷却グッズ使うのが無難です。
126名無しオンライン:2012/09/05(水) 21:20:15.57 ID:dhF8s2/N
家Age入るときに結構な確立でエラー落ちしたり
ベンダーの衣装が不完全に読み込まれて
点滅後エラー落ちしたりする症状の方いますか
CPU : Intel Core i7-2600K [3.40GHz/L3 Cache 8MB/QuadCore]TDP95WCPU-FAN : Scythe KABUTO [SCKBT-1000]
MOTHER : ASUS P8Z68-V [Intel Z68chipset/USB3.0対応/Bluetooth搭載]
MEMORY : 8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
HDD : 128GB SSD [Crucial m4 CT128M4SSD2]
ExDrive : Western Digital WD10EARX [1TB 64MB
VGA : RADEON HD6970 2GB [DVI*2/HDMI/mini-DisplayPort*2]
ExCard : サウンド オンボード
LAN : GigabitLAN [1000BASE T]オンボード
CASE : 【黒】CoolerMaster CM690II Plus + サイドパネル[UCTB12 900rpm]
POWER : SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]
OS : Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
127名無しオンライン:2012/09/05(水) 21:54:40.70 ID:ZVD1aGmX
とりあえずCCC12.8入れてみる

あとは
・よく固まる場合
 OSの電源オプションの詳細設定で
 PCI Expressのリンク状態の電源管理をオフ
 Vista、7ではこれが悪さをすることが多いらしい
128名無しオンライン:2012/09/05(水) 22:18:40.24 ID:dhF8s2/N
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonmob_win7-64.aspx
↑のグラボのドライバのことですか?
たしかに購入してから一年更新してないような…
129名無しオンライン:2012/09/05(水) 22:58:33.87 ID:dhF8s2/N
130名無しオンライン:2012/09/05(水) 23:21:04.04 ID:ZVD1aGmX
そうなるとマザボのBIOSやサウンドドライバとかのアップデートも必要かな
グラボやってもダメならマザボもね
131名無しオンライン:2012/09/05(水) 23:43:09.66 ID:d0bNDUkp
ゲームスタート押してもエラーが発生したため処理を続行できませんてでるんだけど
132名無しオンライン:2012/09/05(水) 23:44:39.45 ID:ZVD1aGmX
アンチウイルス切れ
133名無しオンライン:2012/09/05(水) 23:46:40.76 ID:d0bNDUkp
すべての機能を無効にするってボタン押した後でもでる
134名無しオンライン:2012/09/05(水) 23:58:37.58 ID:ZVD1aGmX
OSをデフォルト設定化
MoEフォルダをルート直下に移動
UACカット

これでダメならPCの詳細とかOSクリンインスコ、公式FAQでふぁっく見ー
135名無しオンライン:2012/09/06(木) 00:08:45.79 ID:ts1xArM7
うーん再インストールしてみる。ありがとう
136名無しオンライン:2012/09/06(木) 07:43:27.95 ID:h1CNW+qN
>>126
ラデオン使ってるなら、色々やる前にメモリクロックの固定化を
試してみた方がいいかも。
137名無しオンライン:2012/09/06(木) 07:54:40.37 ID:io+tjKVf
っていうか、メモリクロックの固定しないとOSがフリーズしたわ…
138名無しオンライン:2012/09/06(木) 13:16:36.44 ID:vIFAIXkV
クロック変化で不安定になるのって、電源がへたって消費電力の変化に追従できなくなってるだけな気が……
139名無しオンライン:2012/09/06(木) 18:09:44.79 ID:w5E/7oUy
動画系だとクロック固定したほうが安定はする気がする
MoEや動画見てるときに結構OSフリーズしてたから試しにHDDを別の
HDDにクローンしてやっても駄目で、SSDが安くなったからそこにOSから再インストしたらフリーズはなくなった
グラボのメモリクロックはBIOS変更で固定のままだけど
140名無しオンライン:2012/09/06(木) 19:42:02.41 ID:h1CNW+qN
>>138
それがそうでもないんだな。
MoEだと5分でフリーズするのに、最高画質のスカイリムは10時間やっても落ちない。
明らかにスカイリムの方が電力食ってるのに。
141名無しオンライン:2012/09/06(木) 20:22:18.62 ID:YQXvflbS
MoEは負荷が弱すぎてクロック変動しまくるからね
スカイリムならほぼ張りつきじゃないの
142名無しオンライン:2012/09/06(木) 20:46:06.24 ID:zN3KXEBZ
低負荷時のファン回転数上げてみれ
143名無しオンライン:2012/09/06(木) 20:47:18.14 ID:F077tLag
クロックの切り替わりで地面のテクスチャがチラつくからMoE起動中はadltestでクロック固定してる
144名無しオンライン:2012/09/09(日) 10:09:43.92 ID:Uazy/bC2
NVIDIAのドライバーの設定、
3D設定の管理→プログラム指定でMoEを指定する方法はありますか?
MasterOfEpic.exeやNetG_CL.relでは駄目でしたね
145名無しオンライン:2012/09/09(日) 10:15:22.05 ID:Uazy/bC2
×プログラム指定
○プログラム設定
146名無しオンライン:2012/09/10(月) 20:54:31.28 ID:BJJ7pDU9
て、ゎ
147名無しオンライン:2012/09/11(火) 22:06:16.30 ID:tk3YZbSD
蔵落ちに良いと聞いて初めてラデ買ってみた
GF9800GTからHD6450に変えてみて、ベンチスコアが1/5位になってしまったがこんな物?
148名無しオンライン:2012/09/11(火) 22:23:42.59 ID:47WKSC7X
>>147
HD6450ってローエンドなやつじゃないか
いくら世代が違うとはいえスペックが違いすぎる
149名無しオンライン:2012/09/11(火) 22:40:58.14 ID:tcOHcXe1
せめて7750ぐらいにしておくべきだったな
150名無しオンライン:2012/09/11(火) 22:49:18.41 ID:tk3YZbSD
そか
いや、ファンレスでそれなりのスペック有りそうなのがよく分からなかった
151名無しオンライン:2012/09/11(火) 22:56:29.43 ID:jnTt50CR
ファンレスだと7750もあるけど、7550あたりが無難?
152名無しオンライン:2012/09/12(水) 09:35:43.54 ID:ey4jloVx
>>150
ファンレスでそれなりの性能だったらHD5750とかHD6750とかHD7750だな
この3つなら補助電源なしファンレスが可能
9800GTと8800GTは中身まったく同じ物だから

HD5750 VS 8800GT
http://www.anandtech.com/bench/Product/537?vs=521
HD7750 VS 8800GT
http://www.anandtech.com/bench/Product/614?vs=521
153名無しオンライン:2012/09/13(木) 23:36:53.98 ID:UE3sL9L6
CeleronG555&intel HDでのプレイは現実的ですかね?
154名無しオンライン:2012/09/14(金) 09:26:34.74 ID:abMOwssK
>>153
最高設定じゃなければ普通にプレイできるよ
わらげとか人の多いレイドボスの前線で戦うとかならミドルクラスでもいいのでグラボが欲しくなる
155名無しオンライン:2012/09/16(日) 14:48:01.03 ID:YJ5X7AZs
突然MoEプレー中にOSごと落ちるようになった
moe推奨パソコンでも買おうかな。ドスパラって評判悪い気がするけど
156名無しオンライン:2012/09/16(日) 16:30:55.19 ID:ZOE4TLq9
ドスパラは自分の周囲でも評判悪いねえ
電源やマザボみたいにスペック表に現れない部分に安物使っててよくお亡くなりになる
157名無しオンライン:2012/09/16(日) 18:10:30.99 ID:niny4/Ri
一番肝心な部分なのにね、電源とマザボ
158名無しオンライン:2012/09/16(日) 19:47:29.09 ID:b/mGdEpR
だから安い値段で買えるんだよね
159名無しオンライン:2012/09/16(日) 21:42:35.15 ID:e3ytY+fT
160名無しオンライン:2012/09/16(日) 22:02:48.34 ID:ZOE4TLq9
値段考えたら悪くないんじゃね
161名無しオンライン:2012/09/16(日) 22:24:38.01 ID:+JDexAEr
せやけ
162名無しオンライン:2012/09/17(月) 01:38:58.77 ID:LIE3xK8B
露店とか受け渡し用にミニノート買おうかなと思ってるんですが、
メモリが1Gとかだとやはり苦しいでしょうか?
163名無しオンライン:2012/09/17(月) 07:42:08.51 ID:rw0jSMUe
メモリ1GBとかOSがXPの頃のやつか?
もしそうなら本当にMoEのみを最低設定で動かすならいけるよ
164名無しオンライン:2012/09/17(月) 09:35:56.93 ID:2/dJE8UX
Pen3世代のRAM256MB、VRAM16MBしかないノートでも
最低設定で辛うじて露店できてるから大丈夫だよ
165名無しオンライン:2012/09/17(月) 12:58:31.59 ID:LIE3xK8B
返答ありがとうございます!
http://www.yodobashi.com/ASUS-EPCX101CH-BK-Eee-PC-X101CH%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-10-1%E5%9E%8B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E6%B6%B2%E6%99%B6-HDD320GB-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001487814/
くらいのがお手頃でいいかなと思ってたのですが、1Gだとやっぱり相当ぎりぎりになってしまうんですね…
置き場と値段考えてもうちょっといいやつ探してみたいと思います。
166名無しオンライン:2012/09/17(月) 14:28:16.34 ID:nwvoIfB9
ノートパソでもips液晶が欲しいこのごろ
167名無しオンライン:2012/09/17(月) 19:33:34.86 ID:QNWduEQo
メイン機の性能に余裕あってOSがWindows7なら、Pro以上に上げて
XPモードをvmware playerで動かす方法もあるけど(HomePremiumからProへのanytime upgradeのパッケージが8kくらいからある)

ただの多重で済むならそっちの方が簡単。
168名無しオンライン:2012/09/18(火) 18:42:05.78 ID:mKWINZbJ
10インチでゲームできるのか
2pcなら余裕だけど
169名無しオンライン:2012/09/18(火) 21:27:49.91 ID:uapz13Wn
最近のグラボってHDMI端子も付いてるのね
これって分離させてスピーカーに繋げられるんだろうか
170名無しオンライン:2012/09/18(火) 22:02:16.00 ID:9CrE3KaK
>>169
というより普通に出力先選べるからスピーカーつないだデバイスを選択すればいいよ
分離とか意味不明な事する必要ない
171名無しオンライン:2012/09/23(日) 21:18:20.10 ID:WQ8b0/v9
昨日まで普通にプレイできていたのですが、今日になってからパッチャーを立ち上げようとすると「MasterOfEpic.exeは動作を停止しました」とでて起動しなくなりました。
管理者として実行、ユーザーアカウント制御、DEP、ウィルス対策ソフトの例外設定などは行っています。

■CPU..       : Intel Core i7-3770T
■メモリ       :24GB DDR3 1600
■マザーボード.  : AsRock Z77 Extreme6
■ビデオカード.  : NVIDA Geforce GTX260
 .ドライバー .  : 306.23
■サウンドカード. : オンボード
■HDD        : PLEXTOR PX-256M5P
■OS         : Windows7 Home Premiium SP1(64bit)
■ウイルス対策ソフト: AVG

あと、判断に必要な情報などありましたら教えてください
172名無しオンライン:2012/09/25(火) 19:49:11.37 ID:lTkwkl5d
173名無しオンライン:2012/09/25(火) 19:54:23.65 ID:J8KsIGT8
>>171
今日は大丈夫かな?
174171:2012/09/25(火) 20:03:27.25 ID:0Er7OjyJ
>>173
いいえ、相変わらず動かないままです。PCに別のアカウントを作って、そちらで起動してみたところ正常に動きましたので、
OSの設定か何かがおかしくなったのだと思います。思い当たる節としては、22日にMoEを落とした後、ウィンドウズのアップデートを行ったことでしょうか。
21日付あたりのアップデートだったはずです。一応それもアンインストールしてみましたが、結果は変わらず、でした。
175名無しオンライン:2012/09/25(火) 20:14:33.55 ID:1rxFyvFS
>>174
動いてる方のPCからMoEデータをコピーしても動かないのかな?
176171:2012/09/25(火) 20:39:17.74 ID:0Er7OjyJ
>>174
いえ、PCのアカウントが別なだけで、クライアントは同じものを使っているんですよ。
177171:2012/09/25(火) 20:43:43.77 ID:0Er7OjyJ
アンカミス失礼しました。>>175さん宛てですね。
178名無しオンライン:2012/09/25(火) 23:31:29.32 ID:1rxFyvFS
>>176
了解です。CドライブのProgram Filesにいてれる訳でもないのなら最悪OS再インストになりそうですね…
179名無しオンライン:2012/09/26(水) 23:40:23.94 ID:K2kYJ2ru
う〜ん、CeleG530でオンボは無理だな、ちょっと甘かった
放置露店、動きがあるものならアイテム受け渡しくらいしか使えない
180名無しオンライン:2012/09/27(木) 01:55:35.18 ID:g4WDFmmN
MoEモデルを買って4年くらいしたら起動時だけファンの音が物凄い
1分くらいで静かに安定するんだけど何かの軸がぶれてるのかな
掃除は半年くらいの頻度でしてる
寿命でしょうか
181名無しオンライン:2012/09/27(木) 02:00:45.52 ID:IyJ8JzeM
起動時にファンが全開で回るのは割と普通にあること
最初から低電力だと停止状態から回り出せなかったりするが一度回してそこから絞ると
低電力でも割と安定してファンを回し続けられるから
そこはそれとして以前よりファンがうるさくなってるのだとしたらもうファンのベアリングが
寿命という可能性はある
単に環境騒音が減って目立つようになっただけという可能性もある
本人にしかわからない
182名無しオンライン:2012/09/27(木) 03:03:12.84 ID:85ghZ+dd
掃除してないなら中はホコリびっちりかもね?
183名無しオンライン:2012/09/27(木) 06:13:09.49 ID:g4WDFmmN
掃除はしてるしフィルターもつけてる
どうもありがとう
次が買えるようにお金貯めます
底辺派遣には高い買い物だぜ
184名無しオンライン:2012/09/27(木) 06:47:55.83 ID:tnibQbU/
>>180
たぶんファンのベアリングがヘタってる、消耗品だからね、掃除をした時にトドメを刺した可能性も
もし自分で可能ならファンを交換すればいいよ、自信無いならやめておいたほうがいいけど
185名無しオンライン:2012/09/27(木) 13:22:43.54 ID:UNhlYidV
PCの吸気部分にエアコン用の防塵フィルター貼る人いるけど
フィルターが目詰まりしてファンに負担掛かったり逆効果になったりするから注意したほうがいいぞ
吸気部にファンがあるならLED付きのファンに交換しとくとフィルターの詰り具合がLEDの光量で分かるんで便利
186名無しオンライン:2012/09/28(金) 03:01:58.68 ID:MxLSmHR9
ファンの軸がベアリングじゃなくてスリーブの可能性が高い
どのみちファン交換だな、ショップブランドPCって電源とか地味なところで
パーツの質ケチってるから・・
187名無しオンライン:2012/09/28(金) 04:08:56.69 ID:FYGYxWme
買い換えるの面倒な俺は注油してごまかして使うわ
またすぐうるさくなるようなファンだったら買い換える
188名無しオンライン:2012/09/28(金) 14:04:47.49 ID:KRwCkCGh
エイスースw
189名無しオンライン:2012/09/28(金) 16:26:46.94 ID:QyDi5YcX
144Hzモニタ良いねえ
120Hzの快適さに慣れた俺はもう60fpsが拷問に感じてログインできない
190名無しオンライン:2012/09/28(金) 17:06:23.76 ID:Gw2Z8+/O
動画エンコの話で「120fpsにすれば動きがなめらかでいい」って
喋ってた奴が帰った途端に職人達が元が24コマの動画を120で
エンコしても無意味なのにあいつ目玉の解像度が低すぎるって
言ってたのを思い出した
191名無しオンライン:2012/09/28(金) 17:40:56.94 ID:YrAJ10SF
一方780Gのオンボードでプレイ中のオレに隙はなかった
192名無しオンライン:2012/09/28(金) 18:58:33.55 ID:mZ6YA0Cm
193名無しオンライン:2012/09/28(金) 20:18:49.81 ID:wpshD0I/
>>187
油何使ってる?
194名無しオンライン:2012/09/28(金) 20:25:28.75 ID:mZ6YA0Cm
Lenovo G580 (グロッシーブラウン   \39,800
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/25/product_673900.html

i7でこの値段
195名無しオンライン:2012/09/28(金) 20:51:28.91 ID:4ojZX9CI
一番重要なのはCPUじゃなくてグラボだから
ビデオチップとかグラフィックの所がintelって書いてある奴を選んだらカクカクでゲームにならん
RadeonもしくがGeForceって書いてある奴を選ばないと
196名無しオンライン:2012/09/28(金) 23:15:56.96 ID:IPbLNYgn
MoEに限って言えばグラボよりCPU優先じゃね
197FX High/Low ざまぁw ◆Fx/H/L.tHamA :2012/09/28(金) 23:23:19.47 ID:5GupyZU/
そういえば、オプティマスはちゃんと対応してるの?
GPUで表示できないとかないよね?
198FX High/Low ざまぁw ◆Fx/H/L.tHamA :2012/09/28(金) 23:38:13.32 ID:5GupyZU/
自己解決した。
NetGなんとか.rel.exeを入れればいいのね。
199名無しオンライン:2012/09/28(金) 23:46:16.35 ID:FYGYxWme
>>193
OP.508かな、粘度はキニシナイ
200名無しオンライン:2012/09/29(土) 01:32:04.41 ID:lxKKfaj4
>>199
サンクス
でも、サラサラ油での給油の仕方知らないからなあ
201名無しオンライン:2012/09/29(土) 19:13:23.79 ID:Sz3W4zOp
>>194
安いけどゴミじゃん・・・・
202名無しオンライン:2012/09/29(土) 19:28:59.79 ID:yxtRXXYk
>>194
デスクトップ用i7の半分しか入ってないじゃん(2コア4スレ)
203名無しオンライン:2012/09/29(土) 19:40:29.99 ID:hQYKAzLQ
内臓GPUで3DゲームするならアムドのAシリーズはほしいな
204名無しオンライン:2012/09/29(土) 19:45:52.69 ID:dCoGQQ99
>>194
ノートの15インチで1,366×768 ドット液晶とか酷すぎるだろう、テカテカだし動画見る用ならいいかもしれんけど
i7はあくまでCPUであって、i7積んでれば良いPCってわけじゃないからな
205名無しオンライン:2012/09/29(土) 19:47:41.34 ID:hQYKAzLQ
正直動画用もアムドのAシリーズがいいなあ
intelは完全な事務用ならいいんだけど。
206名無しオンライン:2012/09/29(土) 19:48:20.81 ID:PO3tTnwo
でも事務用なら別にi7なんていらないという
207名無しオンライン:2012/09/29(土) 19:55:52.15 ID:PO3tTnwo
そういえばこれはAシリーズで40kだな。
ビデオ弱いがそれでもIntelよりはいいんだろうか?
http://nttxstore.jp/_II_HP14085829
208名無しオンライン:2012/09/29(土) 20:55:08.53 ID:lBgVyzfx
>>207
最近家電量販店行くとこんなのばっかり売ってるなあ
209名無しオンライン:2012/10/08(月) 19:29:23.66 ID:s6cRbUvU
クアッドpcのマザボが逝かれi5、HD7770に変えたが友人から
xpじゃあ意味無し性能の半分も出ないと言われたけどやはり7に変えないと駄目かな?ベンチテストだと以前の2倍出たしMoEも快適になったからどうも踏ん切りがつかない
210名無しオンライン:2012/10/08(月) 19:52:25.70 ID:R3ZE2sPs
MoEしかしないし重いアプリもつかわないならxpでいいよ
俺だったら7にするけど
211名無しオンライン:2012/10/08(月) 19:56:49.53 ID:owYAExSw
ぶっちゃけXPで問題ない
古いゲームは結局XPのほうが軽くて快適
俺だったら7にするけど
212名無しオンライン:2012/10/08(月) 20:19:09.84 ID:s6cRbUvU
ありがとう参考にする
213名無しオンライン:2012/10/08(月) 21:25:46.69 ID:hmuguT16
魔法使いになりたいなぁ
214名無しオンライン:2012/10/09(火) 02:16:40.57 ID:HLqVpm2d
宮殿でFPS60をキープするにはどのくらいのPCが必要ですか
215名無しオンライン:2012/10/09(火) 03:19:18.28 ID:2UNfV29P
そんなのVAIOのフルHDウルトラモバイルでも余裕ですよ、カスタマイズによるけど
216名無しオンライン:2012/10/09(火) 15:17:41.42 ID:SW+Ub2YB
露店放置用にPCを用意しようかと思うんですが、
どんな製品(スペック)がいいでしょうか。
アドバイスお願いします。

条件は省電力と、できればお安くです。
217名無しオンライン:2012/10/09(火) 15:56:39.99 ID:klkQ31T4
>>216
露店のみなら2万ぐらいの安いネットブックでおk、ただ中古とか型が古すぎるのだけはやめとけ
消費電力も10Wぐらいしかない
218名無しオンライン:2012/10/09(火) 22:29:43.26 ID:g5C90Uy5
APU搭載ノートがいいですよ・・・
219名無しオンライン:2012/10/09(火) 23:57:22.43 ID:0cCnKqXz
ゼロスピンドルノート
220216:2012/10/10(水) 01:17:16.12 ID:3X7UbTFy
Arom N550 あたりでいいですかね。
221名無しオンライン:2012/10/10(水) 06:01:26.39 ID:QJ0P7S91
>>220
CPUが基準なのか?最近のならたいして変わらんし見た目とかサイズで選んだ方がいいと思うよ
まぁN550ならいいと思うけどわざわざ古いの買わなくても最近のなら2万円台でいくらでもあるっしょ
222名無しオンライン:2012/10/10(水) 09:10:43.61 ID:p6fC4ERS
>>220
AtomじゃGPU性能が低すぎてシャレにならん
こっちにしとけFF11だろうがスイスイ動く
http://kakaku.com/item/K0000363792/spec
223名無しオンライン:2012/10/10(水) 09:14:04.60 ID:ci0f2buV
何かうにしても画面の解像度は気にしたほうが良い
224名無しオンライン:2012/10/10(水) 10:16:28.37 ID:p6fC4ERS
>>223
めんどくせえなあ
なら自分で探せよ
225名無しオンライン:2012/10/10(水) 10:33:45.63 ID:QJ0P7S91
ぶっちゃけ放置露店専用なら解像度とかGPUとかどうでもいいよ、そんな大差ないし
Atom内蔵でもファークリそこそこでカオスで放置露店して報酬もらって帰るぐらいは余裕にこなせる
それより消費電力と見た目やサイズや発熱や騒音とかを気にした方がいいかな、特にファンの音は夜中に耳障りな奴とかある
226名無しオンライン:2012/10/10(水) 10:43:11.89 ID:ecMB2nO5
露店専用ならテクスチャ変色が回避できなくても問題ないから、Atomでもいいのか。
2000番台とかどうなんだろう。
227名無しオンライン:2012/10/10(水) 10:49:51.49 ID:p6fC4ERS
>>225
1度比較してみてから言ってくれw
>>226
AtomじゃGPU性能が違い過ぎて何やるにしてもカクカクしてイライラするだけ
228名無しオンライン:2012/10/10(水) 10:58:43.92 ID:ci0f2buV
ちなみにN550のWin7のスコアはグラフィックス2.9、ゲーム用グラフィックス3.0
PowerVRでMoEをプレイするというロマンは認める

がんばってくれ!
229名無しオンライン:2012/10/10(水) 11:30:00.34 ID:QJ0P7S91
>>227
あれ放置露店用のPCって話じゃなかったの?
何やるにしてもカクカクってまさか放置露店用PCで狩りしたりするの?
重要なのはMoEを快適にプレイする為の性能じゃなくて快適に放置露店する為のスペックだと思ってたんだが
230名無しオンライン:2012/10/10(水) 12:47:03.58 ID:ecMB2nO5
>>228
やってみたい気持ちもあるんだけど、既にE350マザーの放置露店用デスクトップPCが><
231216:2012/10/10(水) 12:56:55.84 ID:3X7UbTFy
>>221,222
ありがとうございます。
新品でも2万円代で買えるのか……凄い世の中だなあ……


消費電力が8.1wで最大が40wか。なかなかいいですね。
ちょっと検討してみたいと思います

みなさまありがとでしたっ
232名無しオンライン:2012/10/10(水) 14:24:35.57 ID:p6fC4ERS
AtomN2600と比較動画あった

AMD Z-60 APU Graphics Performance
http://www.youtube.com/watch?v=mqlEc5YD66o&feature=plcp
233名無しオンライン:2012/10/11(木) 12:52:33.37 ID:8qYh9bqb
                 /゚    。
                / .  ゚
           , '    。  ・
` ー  _   -  '   ゜
。       .      。  ゚
    :     。
゚             .
  ヾ冖フ  ヾス
   [ ,]   [ ]     、_ノ、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_
   |. i /l,ィ .!     ノ
.   !  }.r`'j7 !    _)  皆オラに力を分けてくれ!!
   ! `、亠 {     ヽ
    } _l _,l_,j      '^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
    ヽシ_,-i {
     /`´~バ}
.   /   j !
    ∧ '"/`,イ
   ! ヽ'/l_  j
  / \,/ }\,!
  .ァ、ヽィ  <`-イ
.  |. `iT.   ヽ j
  \ll'    `'
IvyBridge intel i7-3770KですらAMD A8-3870Kに負けてる
http://www.anandtech.com/show/5871/intel-core-i5-3470-review-hd-2500-graphics-tested/3

ついにというかようやくというか──デスクトップPC向けTrinityのグラフィックス性能をチェックする
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1209/27/news128_2.html
A10-5800KのGPUはA8-3870Kに対し約1.5倍のスコア

だいたいCPU性能こんな感じw
A10-5800K VS Core2Quad9650
http://www.anandtech.com/bench/Product/675?vs=49

おまけにOC耐性抜群
ダブルグリスバーガーと違う

AMDチップ搭載PCでAndroidアプリが自由に利用可能に
http://www.computerworld.jp/topics/635/205027

キタ━(゚∀゚)━!!!!!

何でもいいからAMDで組んでおいて損は無し
234名無しオンライン:2012/10/11(木) 13:03:17.04 ID:RLUtiqO7
あーあ、AMD信者様が荒らしに来ちゃったよ
そういうのは自作PC板で好きなだけやっとけよ
235名無しオンライン:2012/10/11(木) 18:10:54.57 ID:3j8PplEW
i3-2120Tの冷却かなり手抜きしても、放置露店いけそうな気がしてきた・・・
というか、小槌のファンって実はほとんど意味なし?

Intelだと影ちらつくけど、露店用だからそもそも影は表示しないw
236名無しオンライン:2012/10/12(金) 00:12:24.13 ID:Kq+WGu2+
AMD魅力的なんだが、ベンチってどっちの陣営のも信用出来ないんだよね。
intelはもっさりぼんやりだがHP高いパンデモス、
AMDはキビキビシャープだが重い荷物が持てないコグニート
パンデモスはふんどしが、コグオは女装が、それぞれいいところがあるんだよ!
237名無しオンライン:2012/10/12(金) 01:40:55.09 ID:DgRgwkFO
ソフトな話だけど、MoEのDatフォルダ以下のファイルがちゃんと正しいか調べられるツールって無いだろうか
簡単にやれそうなのは、MD5リスト作りながら、3回くらいdat消して落とし直すとかかな
238名無しオンライン:2012/10/12(金) 02:45:06.62 ID:55AGjzy2
パッチとか全ファイルチェック時に作られる ~listlocal.dat を .bz にして解凍すると
DLした圧縮datファイルと解凍後のdatのサイズとハッシュが一覧になってるファイルが出てくる

これをチェックしてるみたいだからそれ以上のチェックしてもあまり意味ないんじゃないかなぁ
239名無しオンライン:2012/10/12(金) 02:45:56.21 ID:55AGjzy2
.bz2 だった

bzip2形式ね
240名無しオンライン:2012/10/12(金) 03:00:53.95 ID:55AGjzy2
すまん、起動時のパッチチェックはファイルサイズだけだった

定期的な全ファイルチェックも良いけどMD5リスト化も有りかなぁ…
241名無しオンライン:2012/10/12(金) 05:56:13.42 ID:9C7BcC7U
何でそんな事する必要が?
242名無しオンライン:2012/10/12(金) 07:54:35.53 ID:8Dw0FlLf
原因不明の不具合でも起きているのだろ
243名無しオンライン:2012/10/12(金) 09:59:41.40 ID:VeHRrsvP
>>236
迷ったら両方買うんだw
244名無しオンライン:2012/10/12(金) 10:46:04.77 ID:DgRgwkFO
LDとかカオス落ちくらいかな、問題は
チェックディスクくらいはしてるけど、もう数年前から有るファイルなんて一部おかしくなってても不思議じゃない
245名無しオンライン:2012/10/12(金) 10:48:11.89 ID:qasrXtYu
>>244
>>数年前から有るファイルなんて一部おかしくなってても不思議じゃない

そんな腐ったHDDは捨てろ。普通に不良品だ。
246名無しオンライン:2012/10/12(金) 10:58:08.43 ID:5KM/fBAZ
ってか数年たったらファイルおかしくなるって認識自体がもう異常
もしデータ化けしてるならHDDどころの問題じゃねえぞ、メモリとかマザーとか全部疑え
247名無しオンライン:2012/10/12(金) 11:06:27.22 ID:3zQGqoB1
>244
どんな腐敗PC使ってるんだい。可哀想に。
248名無しオンライン:2012/10/12(金) 11:15:19.50 ID:BXE5Imd5
ネット介してダウソしてんだから鯖のせいで腐ってることは良くあることだろ。
最近は不良セクタとかあんま聞かなくて、デフラグマンの活躍の場も少ないな。

あと、糞円盤メディアで保存してみろよ。腐ってくるから。
249名無しオンライン:2012/10/12(金) 11:22:28.22 ID:5KM/fBAZ
>>248
>ネット介してダウソしてんだから鯖のせいで腐ってることは良くあることだろ。
そりゃ鯖関係ねえし良くはねえよ、なんつーかP2P系で糞ファイル落すのと一緒にしてね?
ってか元が壊れてるならどうにもならんだろ?
疑うべきは回線やNICとかデータの通り道全てだ

>あと、糞円盤メディアで保存してみろよ。腐ってくるから。
そりゃメディアの物理的劣化だろ?MoEのファイルを焼いて保管してんの?
250名無しオンライン:2012/10/12(金) 11:27:37.38 ID:BXE5Imd5
最近の若いのはやらんかも分からんが、環境移す時糞円盤に焼いて移し変えすると危ないって話だよ。
糞円盤なんか最初から物理的に劣化してるようなもんだよ。
251名無しオンライン:2012/10/12(金) 14:12:38.65 ID:DgRgwkFO
3万を超えるファイルが全て落としたときから正常だとは思ってないんだけどな
CRCチェックすらしてなさそうだし
全ファイルチェックですらザルだし
252名無しオンライン:2012/10/12(金) 14:54:30.78 ID:qasrXtYu
>>251
TCP/IPを勉強してこい。
253名無しオンライン:2012/10/12(金) 17:43:53.41 ID:9C7BcC7U
ディスクが死んだように見えていたが実際はメモリが死んでいた

という事例が非常に多いのでご注意下さい
254名無しオンライン:2012/10/13(土) 00:26:15.90 ID:+ghQlZuV
今更MoE始めてみようと思ってるんだけど1年前に買ったノートPCでも問題なく動く?
インテル製のオンボでメモリ4GBだとちょっときつそうな雰囲気だけど
255名無しオンライン:2012/10/13(土) 00:33:44.09 ID:fnPEXAjq
256名無しオンライン:2012/10/13(土) 05:02:58.75 ID:xFXCzK61
動くだろうけど程度かはなんとも言えん
257名無しオンライン:2012/10/13(土) 05:14:47.69 ID:jVh+0Gfg
誰かエスパー呼んで来いよwわかんねーよw
258名無しオンライン:2012/10/13(土) 05:30:12.98 ID:OO4qbF2d
1年前でメモリ4Gだとsandyあたりだろ
intelのオンボっていうくらいだし
人たくさんいる場面だとちょっと厳しいかもしれないが
設定次第で出来るんじゃないかな
259名無しオンライン:2012/10/13(土) 07:51:20.25 ID:t/P66F/9
4年前のAMDオンボである780GならFullHDでもそこそこ遊べるんだがな
Intelは過去からドライバ周りで色々あってわからん
260名無しオンライン:2012/10/13(土) 08:49:09.58 ID:6TGY2WZr
つか買い悩んでるのならわかるが
手元にあるヤツは毎度ながら基本無料なんだから先に試せとしか言いようがないぜ
261名無しオンライン:2012/10/13(土) 11:05:19.76 ID:n1N0E8RG
せやな
詳しいPCのスペック見て考えるよりさっさと起動してみたらいい
262名無しオンライン:2012/10/13(土) 13:28:48.80 ID:5jaA10RO
AMDのソケットFM2系はどんな感じになるんかのう
263名無しオンライン:2012/10/13(土) 13:36:09.27 ID:7uOiTFV4
DDR4来るまで使うんじゃないの
264名無しオンライン:2012/10/20(土) 21:04:29.98 ID:Z//YLATi
ちょろっとHD4000でやってみたけど
MoEくらいならもう全然問題なく遊べるな
例の描画の問題も起きなかった気がする
265名無しオンライン:2012/10/21(日) 02:06:43.53 ID:PwFp+tM5
>>264
このゲームって負荷そんなにないしね。
重い原因は同期のせいっぽい。
266名無しオンライン:2012/10/21(日) 06:54:26.70 ID:yM7iaweg
FX5600とかで普通に遊べたゲームだしね
267名無しオンライン:2012/10/21(日) 11:32:12.37 ID:6lmpGlFs
>>264
カメラ動かした時にときどき影がちらつくけど、まあ許せる範囲。
865あたりじゃ設定落としても露店がやっとだったのにw
268名無しオンライン:2012/10/21(日) 11:36:22.85 ID:EQI0FuWT
新規で始めようと思ってインストールしてるんですが。
いつになったらパッチ終わるんです?
269名無しオンライン:2012/10/21(日) 11:38:01.64 ID:6lmpGlFs
965だた(わりとどうでもいい)

はじめの頃のスレ見ると時代の流れがw
270名無しオンライン:2012/10/21(日) 13:00:53.85 ID:3xnMBurN
>268
新規は漏れなく殺されるゲームなので、パッチ中に公式のゲームガイドを読むくらいの余裕が必要。
271名無しオンライン:2012/10/26(金) 19:54:01.67 ID:YqQQunTp
本スレより誘導されてきました
10/23火曜日の更新パッチ以降、下記エラーが出てNetG_CL.relが起動しません

DirectX8.1より前のバージョンが検出されました
DirectX8.1をインストールしてから実行してください
(Couldn't LoadLibrary dpnhpast.dll)

■メーカー・製品名[型番等]:SOTEC(現オンキョー) PC STATION V4160C-L5
■CPU..       : Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz 2.09GHz
■メモリ       : PC133 SDRAM 1GBx2 2.00 GB RAM
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  : ATI Radeon HD 4350
 .ドライバー .  : 8.650.0.0
■サウンドカード. :
■HDD        : HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)
■OS         : Microsoft Windows XPHome EditionVersion 2002 Service Pack 3, v.3264
■モニタ      : MITUBISHI Diamondcyusta RDTI714VM
■電源       : IP-P300F1-0 300W
■ネット接続方法. : 有線 ADSL1.5M
■ウイルス対策ソフト: avast
■その他      : DirectX 診断ツールの情報txtです
ttp://u4.getuploader.com/moeraup/download/530/DxDiag.txt
272名無しオンライン:2012/10/26(金) 20:09:45.49 ID:e6VBYbkF
待っている間にMoEの全ファイルチェックでもしてみてはどうでしょう



と書いてから調べに行ってみるw
273名無しオンライン:2012/10/26(金) 20:09:56.70 ID:YqQQunTp
ageてしまい申し訳ありません
エラー後やったことはパッチャーの全ファイルチェック
DirectXの再インストール
グラボのドライバ更新
DirectX削除ツール
該当ファイルの改名・移動・削除
DirectXのインストーラーやバージョン違い、SDKなど
ドライバのバージョン入れ替えなど
作業の都度、復元をかけて元の状態をなるべく維持しました
最後に萌物語をインストールして起動確認をしました
274名無しオンライン:2012/10/26(金) 20:13:37.33 ID:YqQQunTp
--------------------------------------------
Date : 2012/10/25 01:14:29
Subject: ■-Master of Epic- Day5300
URL : http://awabi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ogame3&key=1350996487
From :
Mail : sage

昨日のパッチを当ててから↓が出てきてMoEが起動しないよママン

DirectX8.1より前のバージョンが検出されました
DirectX8.1をインストールしてから実行してください
(Couldn't LoadLibrary dpnhpast.dll)

directxの再インストールとか全ファイルチェックとかも意味なしだった
DirectX Eradicator 2.0もだめだった
同じ様な症状が出て治った人いたら手順を教えてくださらんか

--------------------------------------------
Date : 2012/10/25 02:50:25
Subject: ■-Master of Epic- Day5300
URL : http://awabi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ogame3&key=1350996487
From :
Mail : sage

>>845-846
色々やりすぎてわからなくなってきたから復元してきちゃった(ゝω・)v

Microsoft Windows XP Home Edition
Intel 845
ATI Radeon HD 4350

チップセットが↑のことなのかイマイチわかんないぐらいの知識量ですわ
もにこは特に興味ないけどあえて言うなら4顔かな

--------------------------------------------
Date : 2012/10/25 03:17:28
Subject: ■-Master of Epic- Day5300
URL : http://awabi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ogame3&key=1350996487
From :
Mail : sage

>>895
ありがとう
通常のウェブアップデートとランタイムしかためしてなかったからやってみる
275名無しオンライン:2012/10/26(金) 20:15:02.19 ID:YqQQunTp
--------------------------------------------
Date : 2012/10/26 18:24:35
Subject: ■-Master of Epic- Day5302
URL : http://awabi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ogame3&key=1351235531
From :
Mail : sage

ボイスペットで盛り上がってるところ悪いけど
DirectX8.1より前のバージョンが検出されました
DirectX8.1をインストールしてから実行してください
(Couldn't LoadLibrary dpnhpast.dll)
のエラーで2,3日前にインできないって書き込んで未だにインできてない
だいたいXPなのに8.1以前が入ってるんだろうかとか考えちゃう

だめもとで萌物語をインストールしたら
問題なくプレイできてこんがらがってしまった
メールするのが一番なのかな

--------------------------------------------
Date : 2012/10/26 18:42:43
Subject: ■-Master of Epic- Day5302
URL : http://awabi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ogame3&key=1351235531
From :
Mail : sage

>>127>>142
ごめんもう通った道なんだ、情報小出しですまない
>>130
ありがとう、でもあったよ
D3DX9_40.dll
Direct3D 9 Extensions
バージョン9.24.950.2656
>>148
打ち込んだ、特に問題ないそうだ
276名無しオンライン:2012/10/26(金) 20:16:02.56 ID:YqQQunTp
--------------------------------------------
Date : 2012/10/26 18:48:43
Subject: ■-Master of Epic- Day5302
URL : http://awabi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ogame3&key=1351235531
From :
Mail : sage

>>161
何が必要なのかわからないんだ
必要事項を教えてくれ

--------------------------------------------
Date : 2012/10/26 19:01:46
Subject: ■-Master of Epic- Day5302
URL : http://awabi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ogame3&key=1351235531
From : 117
Mail : sage

スレ汚して非常に申し訳ない
DirectX 診断ツールの情報txtです
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ogame3&key=1351235531
From : 117
Mail : sage

>>214
行ってまいります


以上が大体のやり取りです
よろしくお願いします
277名無しオンライン:2012/10/26(金) 20:30:35.81 ID:+HxIdz6K
ウィルスソフトを無効で起動
MoEクライアントの再インストール
OSの再インストール
278名無しオンライン:2012/10/26(金) 20:51:30.34 ID:0X3bihFp
Catalyst 12.6を入れる
279名無しオンライン:2012/10/26(金) 20:58:41.38 ID:1PgmuvWh
てかCouldn't LoadLibrary dpnhpast.dllとあるのだから
このファイルがロードできないわけでしょ
エラーメッセージが嘘ついてどうすんのっつー話で

私ならこれを差し替えるかなと思った

不正なDLLと入れ替わる原因はもちろんウィルスかなと思う
まあ確証はないけど

・ネットゲームということ
・MoEロダに過去バックドアが仕込んであったって経緯があること

などからそうエスパーしてみる
280名無しオンライン:2012/10/26(金) 21:00:42.89 ID:7rdHcMiH
PCを投げ捨てる or 買い替える
281名無しオンライン:2012/10/26(金) 21:01:15.92 ID:1PgmuvWh
手順としてはまあPC慣れしてるならいわずともわかるだろうけど

まずオリジナルファイルのバックアップをとる
  ↓
サーチエンジンで検索して該当のダイナミックリンクライブラリをダウンロード
  ↓
差し替え

駄目なら元のファイルに再び上書き
それで直るなら原因特定
282名無しオンライン:2012/10/26(金) 21:06:22.66 ID:0X3bihFp
DirectXの診断テキスト見たぜ?
ディスプレイドライバが恐ろしいくらい古かったぜ?
たぶんCatalyst2.x世代だぜ?
ワイルドだろぉ〜
283名無しオンライン:2012/10/26(金) 21:11:28.04 ID:1PgmuvWh
それがマジなら10年前のドライバじゃん
HD4xxxなんてまだ存在してないよね
そらうまくうごかないわ
284名無しオンライン:2012/10/26(金) 21:30:18.19 ID:yq8XlGTN
Catalystは見たところ9.8に見えるけど
285名無しオンライン:2012/10/26(金) 21:36:00.40 ID:1PgmuvWh
ドライバ日付で検索したら自分もそのあたりだと思った
HD4xxx世代だとこんなものかな?
286271:2012/10/26(金) 22:40:47.47 ID:PjL5Onyp
>>272>>277-285
なんと。いとも簡単に直りました
皆さんがアドバイスしてくださったことは一通り試していたのですが
原因究明が困難になるという思いと、構成を変えたくないという思いが強かった為
切り分けというものの手法が誤った方向に働き
一つ一つの作業毎に復旧をはさんだ事が間違いだった様です

ドライバの更新 + dpnhpast.dllの上書き にて復旧いたしました

大変長々とスレを汚し申し訳ありません、誠にありがとうございました。
287名無しオンライン:2012/10/27(土) 00:27:00.37 ID:C2sb2ZN0
ウィルスに感染してたり半損したファイルも復元しちゃうから
戻すなら思い切って一週間以上前にした方が無難
288名無しオンライン:2012/10/27(土) 02:23:31.74 ID:IhCuD9Gi
なんにせよよかったよかった
289名無しオンライン:2012/10/27(土) 06:20:57.23 ID:yYlP7vZa
よかった・・・けど、なんでDLL壊れたんだろう?
290名無しオンライン:2012/10/27(土) 07:06:48.25 ID:C2sb2ZN0
・ファイル dpnhpast.dll とは何ですか?

dpnhpast.dll は Windows 7 Professional Edition 64-bit のように, Windowsシステム内のコンポーネント
Microsoft DirectPlay NAT Helper PAST の責任であるDLLファイルです。2009/7/13 5:05:07 に作成され
サイズが 7168 バイトであり, そのバージョンは 6.1.7600.16385 です.

dpnhpast.dll は、影響を受けるマシン上にマルウェア WINCLEAR をダウンロードしてインストールすると
ソーシャルネットワーク Wer-kennt-wen を介して拡散するウイルス Trojan:Win32/C2Lop.B によって感染
します。

一度感染すると, dpnhpast.dll のファイル?パスは, 次のように再設定されます.
C:\WINDOWS\System32\

この場合PCゲーム Driver: San Francisco, Webブラウザ, SeaMonkey 2.6 やウイルス AVG Internet Security 2012
以下のようなソフトウェアがエラーメッセージとともに, 起動することはできません。

dpnhpast.dll が見つからないか、見つかりませんでした.

感染した場合、コンピュータを再起動するとSTOPエラーコードとともに、dpnhpast.dll が原因のブルースクリーンエラー
画面を見る事になる

だとさ
291名無しオンライン:2012/10/27(土) 10:03:27.24 ID:HQG5NmjG
>>290
うはw
292名無しオンライン:2012/10/27(土) 10:15:06.35 ID:C2sb2ZN0
Couldn't LoadLibrary dpnhpast.dll = dpnhpast.dll が見つからないか、見つかりませんでした.
293名無しオンライン:2012/10/27(土) 20:30:03.59 ID:ANAJSBXc
MoEが起動するようになったのは良いけどウイルスをなんとかしないと再発するんじゃね
294名無しオンライン:2012/10/28(日) 10:25:50.13 ID:ycW9iOXU
俺ならOS再インストールしちゃうレベル
295名無しオンライン:2012/10/28(日) 10:41:27.40 ID:I34xzYax
そろそろWindows7のSP2出ないかなあ。
SP1適用済みメディアでも再インストール後のアップデート祭りがひどい。
296名無しオンライン:2012/10/28(日) 11:03:47.14 ID:L75aIayq
>>295
SP2はもう出ないかもしれないよ

Microsoft has no plans for a second Windows 7 Service Pack
http://www.theregister.co.uk/2012/10/24/no_windows_7_sp2/
297名無しオンライン:2012/10/28(日) 11:18:52.86 ID:L75aIayq
ああ公式情報じゃないので信憑性は知らない
298名無しオンライン:2012/10/28(日) 16:51:54.71 ID:ycW9iOXU
SP2出す余裕は無いんじゃないかな
Security Rollup Packageくらいは出してくれるかも知れない
299名無しオンライン:2012/10/31(水) 18:19:31.12 ID:r1zCiXD5
俺はWindows8にします
300名無しオンライン:2012/10/31(水) 18:25:15.57 ID:MKS1H65U
どうやってもフリーズしちゃうから仕方なく仮想化して何とか動かしたけど
これカメラ回転が尋常じゃなく敏感になるな
オプションいじっても意味ないし
301名無しオンライン:2012/10/31(水) 19:52:53.41 ID:lZ7IXN8i
>>300
VMwareだろ?
あれマウスドライバがVMware用のになるから仕方ないんだ、そのかわりにゲストホスト間でシームレス操作ができるんだけどね
一応マウス感度落せばほんの少しだけマシにはなるんで意味なしではないよ
302名無しオンライン:2012/10/31(水) 21:21:26.76 ID:qQXMZr3b
落ちるゲームはもううんざりです
303名無しオンライン:2012/10/31(水) 21:53:25.93 ID:gTdHu1HC
MoEはましなほうだと思うがな
MoEに戻る前にやってたネトゲは異常な確率でゾーン移動の際に蔵落ちするので
野良PTでダンジョンに入る前にリログするのが当たり前の光景だった
304名無しオンライン:2012/11/02(金) 09:53:10.08 ID:fFW0Lvq5
MoE推奨PCを買ったやついる?
それで一般例外エラーで落ちまくりとかなら笑えないな
305名無しオンライン:2012/11/02(金) 10:04:42.07 ID:gAx05eaS
いや普通にゾーン落ちとかすると思うぞ
あれはMoEの設計自体に問題があるんでPC構成で頻度は変わっても根本的な解決はできないから0%にはならないと思う
306名無しオンライン:2012/11/02(金) 11:15:05.19 ID:3TCfDahG
つーか、Windows8ってどうなのよ
MoEユーザー的に
Vista に次ぐ失敗OSと呼び声高いけど
307名無しオンライン:2012/11/02(金) 11:19:35.17 ID:b6pKBFvH
>失敗OS
発売直後なんてそんなもんでしょう
SP1が出る頃にどうなるかが問題
308名無しオンライン:2012/11/02(金) 12:14:28.64 ID:u0Arzdsa
SPは出ないんじゃ
309名無しオンライン:2012/11/02(金) 12:49:53.27 ID:MuP4xRdl
え、WinってSPが出る頃に買うか検討する物じゃないの?
出ないの?
310名無しオンライン:2012/11/02(金) 12:52:59.76 ID:b6pKBFvH
SPは基本的に更新パッチの集まりだし
アップデートが長く続けばどこかのタイミングで出るよ
311名無しオンライン:2012/11/02(金) 13:37:42.14 ID:Xh3wzldu
出る前に9が・・・という事もありうる
312名無しオンライン:2012/11/02(金) 14:11:02.43 ID:UwH0humX
win7も8ももうSP出ないかもしれないという話は一応あることはある
>>296
313名無しオンライン:2012/11/02(金) 18:05:34.62 ID:XrkaHniy
Win8はMeの血を受け継いでるとしか・・・
314名無しオンライン:2012/11/02(金) 20:30:20.21 ID:MuP4xRdl
XP'とか2000+12とかだしてくれよう
315名無しオンライン:2012/11/02(金) 20:33:33.08 ID:8JHPDBZC
自動更新OFFにできなくてもいいなら考えるとか言われたらどうすんだ
316名無しオンライン:2012/11/02(金) 23:01:30.21 ID:wkYSZAbz
IntelのWin8対応ドライバ、MoEやるならWin7/Vistaでは入れない方が吉
テクスチャの不具合復活してるwww
317名無しオンライン:2012/11/02(金) 23:16:30.93 ID:XrkaHniy
その時はMSのIPをルーターで全拒否するさー
318名無しオンライン:2012/11/04(日) 16:27:21.22 ID:Gjjai73H
メジャーバージョンアップですらないのにあの様のMeと比べられるOSはまだまだ・・・
319名無しオンライン:2012/11/04(日) 23:58:19.45 ID:36kfvpVH
■CPU..       :i5-2500 3.3GHz
■メモリ       :3.49GB
■マザーボード.  :GIGABYTE P67A-UD3R-B3
■ビデオカード.  :RADEONHD6670
 .ドライバー .  :2012.0405.2154.37503
■サウンドカード. :なし
■HDD        :Seagateの C:空き領域47.5/合計サイズ99.9GB D:空き領域128/合計サイズ171GB
■OS         :WindowsXP SP3
■モニタ      :三菱
■電源       :ケース付属 660
■ネット接続方法. :NTT不レッツ光
■ウイルス対策ソフト:カスペルスキー2011
■常駐ソフト:ロジクールゲームソフトウェア WinShot DAEMONToolsLite、カスペルスキーインターネットセキュリティ2011

MoEに限らず、時々動作が非常に重くなりマウス操作もガクガクになるのですが、
常駐ソフトなどは特に増えていないはずで、アンチウイルスやAdawareなどなどでも問題は発見できず
HDDデフラグもしてみましたが改善されず
なにか良い対策はないものかと思い相談してみました
320名無しオンライン:2012/11/05(月) 00:25:49.49 ID:yHvsmbAG
常駐ソフトを切った状態のオフゲや、動画、音楽再生は大丈夫?
321名無しオンライン:2012/11/05(月) 00:37:04.63 ID:wiw1c7FY
迷ったらOS再インスコ
322名無しオンライン:2012/11/05(月) 00:38:54.81 ID:5awsvyiU
タスクマネージャ開いてCPU使用率でソートしておいて
不安定になった時のCPU使用率見てみたら?
323名無しオンライン:2012/11/05(月) 02:36:32.18 ID:Dkd5YgYh
windows updata とかいうオチと予想
324名無しオンライン:2012/11/05(月) 03:19:13.20 ID:CJbRY7AA
原因
■ウイルス対策ソフト:カスペルスキー2011

2013か、せめて2012にアプデするべき。2011は関連スレでも
9月末ぐらいから不具合が報告されてる
325名無しオンライン:2012/11/05(月) 23:39:06.45 ID:ryNhPDIv
もうすぐGTX700シリーズが発表されるそうだけど、
いま600シリーズ(680か670)を買うのは待った方がいいわけ?
326名無しオンライン:2012/11/06(火) 00:22:03.42 ID:OrnUF7Ae
待てるなら待てば待つほど安くて性能良くて消費電力も少ないのが出てくる
327名無しオンライン:2012/11/06(火) 00:34:49.18 ID:+CeEufSc
そろそろタブレットでMoE出来るようになってもいいんじゃないか
328名無しオンライン:2012/11/06(火) 01:55:15.76 ID:+LpgMc6w
>>326
それはそうなんだけど、数日で新製品が出て、
買ったものが下落とかすこしかなしいっしょ。

329名無しオンライン:2012/11/06(火) 02:00:43.55 ID:O4VurpKS
秒進分歩の業界だから諦めれ
330名無しオンライン:2012/11/06(火) 02:18:21.99 ID:+LpgMc6w
いや、そういう意味じゃなくてな。
まぁいいや、安いからSLIやってみる。
どうせ来年までの繋ぎのつもりだし
331名無しオンライン:2012/11/06(火) 02:34:44.58 ID:NpEFlC4y
電車待ちみたいなもんで乗らなきゃ目的地に着かないのに
特急がいいとか座席指定じゃないとダメとか文句言って乗ら
ない(買わない)のは本末転倒な気がする
332名無しオンライン:2012/11/06(火) 02:52:18.19 ID:NpEFlC4y
個人メモ https ポート443用

 許可するべきサイト名 説明
 moepic.com MoE公式サイト
 billing.rossoindex.com ポイント購入サイト
 fep.sps-system.com ビットキャッシュの購入処理サイト
 www.webmoney.ne.jp ウェブマネーの購入処理サイト
333名無しオンライン:2012/11/06(火) 09:51:58.61 ID:fJb4ABBH
>>325
発表と発売はかなり違うから安心していいような気がする
334名無しオンライン:2012/11/06(火) 19:22:23.79 ID:VatFnoXn
発売したからってすぐに安定して動作するわけじゃないしなぁ
335名無しオンライン:2012/11/06(火) 20:19:08.70 ID:FCqDV38q
>>320
それは問題なく

>>323
それは手動にしています

>>324
まじですか
発症時期もそのころだし、それかもしれないですね

>>321>>322
そのへん考えつつまずはカスペルスキーを2012か2013にしてみます
ありがとうございました
336名無しオンライン:2012/11/06(火) 20:54:30.36 ID:FCqDV38q
カスペルスキーを2013にしたら、毎秒1回くらいMoEが一瞬固まるようになった……orz
FPS高いまま、10秒間に8回くらいのペースで一瞬固まる
337名無しオンライン:2012/11/06(火) 21:01:48.13 ID:FCqDV38q
タイトル画面でもログイン画面でもゲーム内でも同じ症状ずっとそのまま
なにこれゲームにならない
338名無しオンライン:2012/11/06(火) 21:04:05.90 ID:Z7cqvmo3
ゲームPCにはMSEが一番トラブル起きないよな
339名無しオンライン:2012/11/06(火) 21:05:42.74 ID:FCqDV38q
設定をいろいろON・OFFしてみたところ、「システムウォッチャー」機能が悪さをしていた模様
仕方ないのでオフにしておいた
340名無しオンライン:2012/11/06(火) 21:19:31.80 ID:fsDl1WMJ
esetはどう?
進入経路を最小限に出来るから気に入ったんだけど、ずっと使ってると不具合でます?
341名無しオンライン:2012/11/06(火) 22:34:17.37 ID:NpEFlC4y
>>339
監視対象からMoEのフォルダを除外すればいいだけ
342名無しオンライン:2012/11/07(水) 18:02:56.14 ID:kCAV47uI
動作報告のみ

■メーカー・製品名[型番等]:自作
■CPU..       :AMD A8-3870K
■メモリ       :4GBx2
■マザーボード.  :GA-A75M-S2V
■ビデオカード.  :AMD Radeon 6550D (APU)
 .ドライバー .  :CCC12.8
■サウンドカード. :オンボ
■HDD        :C:70GB,D:150GB
■OS         :Win7 x64
■モニタ      :iiyama 1920x1280
■電源       :400W
■ネット接続方法. :光CATV
■ウイルス対策ソフト:ALYac
■その他      :VRAM512MBに設定

家Ageに飛ぶと読み込みでしばらく固まる(たまに落ちる)
その他特に問題なし。
343名無しオンライン:2012/11/08(木) 01:50:42.48 ID:4+CCEyEQ
SSDにOSとMoE入れたら家ageでも比較的に安定するって事あるかな?
自分の場合だとHDDよりずっと安定してるけど
344名無しオンライン:2012/11/08(木) 02:26:30.58 ID:aA1SD88k
XP以外でゾーン移動によるエラー落ちは、KERNELBAS.dll

が原因みたいだけど、新しいOSは98とかntのWINAPI入ってないよね。

もしかして、大昔のWINAPIをよび出してエラーでも起こしてる?


345名無しオンライン:2012/11/08(木) 13:49:45.01 ID:kA1w5sJ4
7に乗り換えたら服の色が濃くなる症状が出た
>>4を参考にドライバを最新に更新したが直らない、シェーダーは対応してないとかでオンにならない

あれ詰んだ?
346名無しオンライン:2012/11/08(木) 14:01:34.23 ID:zVNSOH1u
ご心配には及びません、彼方のためにWindows8はあります
今すぐアップグレードを!
347名無しオンライン:2012/11/08(木) 14:04:24.91 ID:kA1w5sJ4
それトラブルが増えるフラグじゃないですかー!
348名無しオンライン:2012/11/08(木) 14:18:11.73 ID:zVNSOH1u
Intelのダウンロードセンターで"HD Graphics"と入力して検索するとより新しいドライバが見つかる場合があります

ワシに言えるのはこれだけじゃ・・・
349名無しオンライン:2012/11/08(木) 17:25:33.72 ID:uI+JjSvQ
最新でダメなら古いバージョンにどんどん戻していく
初期型が案外良かったりすることも
色が濃くなるのはあまり聞かない、ガンマ補正がどこかでズレてるのかな

まず今入れてるグラフィックドライバをもう一度上書きインストール
MoEを起動して変化がなければMoEを終了後に
game.iniをどっかにコピーしてから削除してMoE起動
ダメならMoEを終了させてから書き戻す
あとはだんだんと古いバージョンにしていく

これでダメなら次はSSと構成さらして
350名無しオンライン:2012/11/08(木) 17:45:28.35 ID:hLoJA2zH
俺はマザーメーカーの推奨バージョンで直った
でもHD3000だとモッサリ感があって結局ボード刺した
351345:2012/11/08(木) 19:28:40.45 ID:nK32v4Zf
Thx
最新版で直らず、徐々にダウングレードしていったら直ったぜ
これで駄目なら最終手段、OSダウングレードに向かうところだった
352名無しオンライン:2012/11/08(木) 19:37:33.01 ID:1F8QTHpY
MoEのためにOSまでいじることを考えるとはw
353名無しオンライン:2012/11/08(木) 19:45:26.16 ID:ECR8f1ds
まあでもOSはプラットフォームでしかないから自分が使用したいアプリが動かないなら
動くOSに変えるという方向性は間違ってはいない、ハズ
実際windowsには特に思い入れなんて無いけど自分の使うアプリを動かすために必要だから
(仕方なく)使っているみたいな人は少なくないと思うし
まあ今回のはOSが悪いんじゃないんだけどさ
354名無しオンライン:2012/11/08(木) 22:38:43.45 ID:aA1SD88k
安くていいから、新しいビデオカード買おうぜ。
355名無しオンライン:2012/11/09(金) 14:18:42.77 ID:EZSLVmMd
普通に評価の高いグラボ
5000円程度のやつ中古(初期不良返品あり)でもいいから買ってきた方がいいわ
昨日到着して
俺は変われた
356名無しオンライン:2012/11/10(土) 21:49:30.87 ID:8a+UqR2M
Trinityなら余裕で動くんだろうなあ
一台組んでみたいがいいケースがねえ
357名無しオンライン:2012/11/10(土) 22:09:33.08 ID:qiIajkmT
358名無しオンライン:2012/11/10(土) 22:13:38.58 ID:8a+UqR2M
それはいらないw
359名無しオンライン:2012/11/12(月) 13:44:56.26 ID:XrTqWZWG
ヘッドマウントディスプレイでMoEプレイを試してみた奴っている?
最近ソニーの新型が出たらしくてゲームを写したらどんな感じになるかわくわくしてる
360名無しオンライン:2012/11/12(月) 14:51:42.47 ID:MJCMGEiP
>>359
モニタに近づいてごらん。
361名無しオンライン:2012/11/12(月) 15:07:00.79 ID:UExLdHSm
FullHDに対応してないんじゃなかったかあれ
362名無しオンライン:2012/11/12(月) 16:52:41.50 ID:SmkEj1p2
>>361
1280×720(´・ω・`)
363名無しオンライン:2012/11/12(月) 23:03:33.29 ID:fSJNjeCU
>>359
やってみたけど糞以下だよ、普通に3D対応モニターと3Dvisonでやったほうが
100倍マシだからね
364名無しオンライン:2012/11/12(月) 23:24:28.75 ID:7NoWR8dF
昔あれでアーマードコアやろうとしたら残像ひどすぎて無理だったな
F-ZEROなどのレース系は良いけど
365名無しオンライン:2012/11/13(火) 00:00:11.89 ID:gF7mNXCQ
質量をもった残像だと?!
っていいながら対戦すりゃいいんじゃない?
366名無しオンライン:2012/11/13(火) 03:38:32.35 ID:E9ouapvd
MEPEとかw
367名無しオンライン:2012/11/13(火) 21:09:51.24 ID:pzmZgE/M
でも0.7インチで1280x720って凄いわ
2098ppiだもんな
368名無しオンライン:2012/11/13(火) 21:46:06.35 ID:sK0B/xIq
ものすごく、目に悪そうだね。
369名無しオンライン:2012/11/14(水) 00:10:52.66 ID:GfsUtssh
視力2.5でも対人ゲーするには特殊なめがね併用しないときついぞあれ
370名無しオンライン:2012/11/14(水) 00:11:31.00 ID:GfsUtssh
言っておくが網膜投影型じゃないからな
371名無しオンライン:2012/11/14(水) 20:22:32.19 ID:H7sH3kL8
■メーカー・製品名[型番等]:
■CPU..       :i7-2600k
■メモリ       :8G
■ビデオカード.  :GTX-570
 .ドライバー .  :9.18.13.623
■HDD        :SSD
■OS         :win7
■ウイルス対策ソフト:無料AVG


これで久しぶりにMoEをやってみようと思いSSDにインストールしてみたんだけど
パッチ完了してスタートボタンを押すとMoEがなにごともなく終了してしまう
AVGを一時的に無効にしても同じ、管理者として実行しても同じ症状に
なにがいけないんだろう?
372名無しオンライン:2012/11/14(水) 20:25:08.06 ID:H7sH3kL8
ああ、書き漏れ
OSはwin7 64bit
SSDはUSB3.0接続の外付け

インストール時に外付けSSDに新規フォルダ作ってそこにMoEをインストールした
373名無しオンライン:2012/11/14(水) 20:40:11.07 ID:2du1Rq68
UACは?
374名無しオンライン:2012/11/14(水) 20:47:45.71 ID:H7sH3kL8
実際は直接例外に放り込んだ訳じゃなくて
一度だけUACで警告でたものをそのまま例外扱いにしただけで。
でもAVG無効にしても同じ症状だったからそのへんは関係ないのかなと思って
手動で例外指定は試してないんだよね
375名無しオンライン:2012/11/14(水) 21:30:43.99 ID:ay3VfDIF
ディスプレイ二つとかだったりしてな
376名無しオンライン:2012/11/14(水) 22:33:07.05 ID:H7sH3kL8
ん?デュアルディスプレイ使ってるけど
ここに問題あったの?
377名無しオンライン:2012/11/14(水) 23:21:41.92 ID:y4dytUrc
>>376
2枚あるならゲーム起動前にどのディスプレイドライバ使うか選択するダイアログが出るはずなんだけど、それは出てる?もしくはそれに気が付いてないだけとか
378名無しオンライン:2012/11/15(木) 01:30:45.54 ID:wLjY33VX
>>371
dep解除しないとだめだよ。
379名無しオンライン:2012/11/15(木) 02:10:50.91 ID:K6PezcFF
■メーカー・製品名[型番等]:ACPI x64-based PC
■CPU..       :QuadCore , 3633 MHz (37 x 98)
■メモリ       :8GB
■マザーボード.  :ThirdWave Prime Series
■ビデオカード.  :NVIDIA GeForce GTX 560 (1024 MB)
 .ドライバー .  :8.17.12.9573 - nVIDIA ForceWare 295.73
■サウンドカード. :
■HDD        :
■OS         :Microsoft Windows 7 Professional
■モニタ      :
■電源       :
■ネット接続方法. :
■ウイルス対策ソフト:NTTセキュリティ対策ツール
■その他      :
症状:ゲーム中にフリーズし、マウスの操作やキーボード操作も受け付けなくなります
強制終了しない限り動かなくなるようでした
検索しても治す方法が出てこなかったので書き込んでみます
380名無しオンライン:2012/11/15(木) 05:34:41.67 ID:IAILxozS
原因
■ビデオカード.  :NVIDIA GeForce GTX 560 (1024 MB)
 .ドライバー .  :8.17.12.9573 - nVIDIA ForceWare 295.73
■ウイルス対策ソフト:NTTセキュリティ対策ツール

NTTのは名前変えてあるけど中身はトレンドマイクロのウィルスハスター
381名無しオンライン:2012/11/15(木) 09:18:46.43 ID:3l/cd+US
バスターと関係あるの?
382名無しオンライン:2012/11/15(木) 11:27:25.09 ID:K6PezcFF
ウイルスソフトきってみたら調子が良かったけれど1時間30分でやっぱりフリーズ…
ビデオカード.を変えないとプレイできないのでしょうか?
他のゲームは正常に動くのにMoEだけがフリーズしてます
383名無しオンライン:2012/11/15(木) 11:29:21.71 ID:oh14ijZX
>>382
>>4にある、
・よく固まる場合
 OSの電源オプションの詳細設定で
 PCI Expressのリンク状態の電源管理をオフ
 Vista、7ではこれが悪さをすることが多いらしい
は確認した?
384名無しオンライン:2012/11/15(木) 11:30:22.00 ID:eimo4qIe
バスターは更新の妨害とフリーズ誘発するのでMoE中だけノーガード戦法でやってる俺がいる
385名無しオンライン:2012/11/15(木) 11:51:09.00 ID:K6PezcFF
>>383
適切な〜になってたのでオフにしてみました
この状態で少し試してみます、ありがとうございます
386名無しオンライン:2012/11/15(木) 13:02:59.35 ID:K6PezcFF
>>383
だめでした、今度は10分くらい動いてフリーズしてしまいました
もう一度起動させようとしたら起動することもなくフリーズという感じです
387名無しオンライン:2012/11/15(木) 13:08:51.98 ID:oh14ijZX
>>386
あと怪しいのがMoEを入れてるHDDとかSSDとか
以前に似たような症状の人で別のHDDにインストールしなおしたら改善したっての見たことある
もし複数HDDあったら別のに念のためコピーじゃなくてDLしなおして入れてみて
USBメモリとかでもいいよ
388名無しオンライン:2012/11/15(木) 13:18:10.50 ID:F6jbuGnL
>>386
>>4のDEP解除はやってみた?
ウチのWin7環境ではそれやらないと上手く動かなかった覚えがある。
389名無しオンライン:2012/11/15(木) 13:20:47.05 ID:4/Ylbmzm
>>386
intelのチップセットドライバ更新してみるとか。
最新のはずでも上書き。
390名無しオンライン:2012/11/15(木) 13:45:57.21 ID:K6PezcFF
>>387
ありがとうございます、一旦アンインストールしてもう一度ダウンロードしてみています
外付けのハードディスクで大丈夫でしょうか?

>>388
重要な〜の所にチェックしてあるのを確認しました

>>389
更新してみました、新しいフォルダでのインストールが終わったらログインを試してみます
391名無しオンライン:2012/11/15(木) 13:57:16.12 ID:F6jbuGnL
>>390
それだと、MoEはDEP対象になっている、ので


○重要なWindowsの〜

●次に選択するものを除く〜

■ MasterOfEpic.exe

みたいにMoEのプログラムを指定しないと、DEP除外対象にならない。
392名無しオンライン:2012/11/15(木) 14:17:26.74 ID:K6PezcFF
>>391
わかりました、これで外れていると思います

ログインが出来たのでこれでしばらく様子を見てみます
教えていただきありがとうございました
393名無しオンライン:2012/11/15(木) 19:30:02.55 ID:dN082AUu
MoEは新しいグラボに換えても綺麗な絵にならないのかね?
今までC2Q、GF9600でやっててi5 3570k GTX660
に買い換えたんだけど相変わらずコグネェの7髪がアロエみたいなでっこぼこなんだ
nvidiaコンパネからAA関係の設定をONしてみたけど改善されるどころか
クライアントが立ちあがらなくなった(FXAA関係をOFFれば立ち上がる)
DX9以降の命令はDX8では無視するってどっかで見た気がしたけどどうなんだ?
これじゃオンボのHD4000でやってるのと大差なくてがっくりだぜ
ちなみにPSO2やMHFは綺麗に遊べてます(MHFベンチはFllHDで12000前後)
美しいグラでMoEするにはどうしたらいいんですか〜!?
394名無しオンライン:2012/11/15(木) 19:31:24.90 ID:RWiUlP1S
>>393
MoE側の設定でAA調節する
395名無しオンライン:2012/11/15(木) 19:32:00.89 ID:VnhXqYwU
>>393
それがMoEのグラだ FullHDのTVでファミコンやってもPS3の画質にならないのと同じ
396名無しオンライン:2012/11/15(木) 19:38:14.60 ID:/NEQHnZi
>>393
game.iniのUseFSAAを4以上にすればジャギーはそこそこ抑えられるけどその程度
グラボ側でAAかけるとチャットの文字が潰れる
397名無しオンライン:2012/11/15(木) 19:42:59.27 ID:dN082AUu
なんという即レス!!ありがとううっ!
>>394
MoE側にAA設定項目なんてあったっけ?調べてみます

>>395
なるほどさすがに古いクライアントだとどうにもならないんですね・・・
もうアロエねぇさんは嫌なので髪形かえるかなぁ
398名無しオンライン:2012/11/15(木) 19:45:28.51 ID:dN082AUu
>>393
詳しい説明をありがとう!
まってろアロエねぇさん!今サラサラヘアにしてあげるうう
399名無しオンライン:2012/11/15(木) 19:45:38.97 ID:VnhXqYwU
>>397
もちろんゲーム開始前OPTION-[環境設定]の[テクスチャ解像度]は目一杯右にしてるよね?
400名無しオンライン:2012/11/15(木) 19:47:37.78 ID:dN082AUu
もちしてますよお
目いっぱい右で1980*1080でやっとりますう
401393:2012/11/15(木) 23:52:33.37 ID:dN082AUu
遅くなったけど報告
の前に398は396さんへのレス、400は高解像右いっぱい1920*1080でフルスクリンにチェックです。失礼。
で、UseFSAAを16くらいにしたところ若干改善されました(それ以上は変化がないような)

結局マシンパワーをあげてもMoEには大した効果がないようですね
古いゲームだし仕方ないのかな。とにもかくにもありがとうございました。
402名無しオンライン:2012/11/16(金) 05:29:54.75 ID:AQmx4RLC
HD6890使ってフルHDのAA6ぐらいだと、家エリアでFPS60保てないんだよな。
もう一個ビデオカード買ってきてクロスファイアすればだいぶかわるかな?
403名無しオンライン:2012/11/16(金) 05:44:32.28 ID:k/5mdPwV
もっといいCPUに積み替えるかMBごと最新のにした方がマシなんじゃね?
404名無しオンライン:2012/11/16(金) 06:01:02.61 ID:DiRe/hwz
GPU-ZでGPULoad見るとわかるけど全然使ってないから追加しても…
405名無しオンライン:2012/11/16(金) 11:07:00.01 ID:OipharBv
ド素人ですすみません
昔買ったドスパラMoEモデルが死にそうです
MoEだけ遊ぶには今はどんなものでいくらくらいするのでしょう
MoE以外にはSAIとフォトショ6.01動かすくらいで動画編集やMMDとかやりません
ショップのお兄さんにMoEのスペック見せて「これくらいで安いの」と頼めば事足りますか?
モニターとキーボードはそのまま使いたいです
406名無しオンライン:2012/11/16(金) 11:21:41.92 ID:L58uIGk0
具体的に何が起きてるんだ?
不具合の出てるパーツだけ替えれば済むかも知れないが
407名無しオンライン:2012/11/16(金) 11:47:56.89 ID:fHwVB/eA
MoEモデルといっても色々あると思うんだ・・・
最近でもやってるし
408名無しオンライン:2012/11/16(金) 11:50:18.89 ID:J8jTcSyQ
ド素人なのに死にそうってわかるんだw
409名無しオンライン:2012/11/16(金) 12:08:02.55 ID:1mTnLvIf
MoEモデルとか初耳w
MoEやるだけならCPU2個以上ついてて1万程度のグラボで十分な気がする
本体のみ5万も出せばぬるぬる動くのが買えると思うけど、
どうせなら10万程度で最近のネトゲもやれるようなスペックにしといたほうがいい気もするが

どこからどこまで新調するつもりなのかも価格に差が出る
OS入れ直したりモニタも付属なら上記5万のが8万になったりもするし
たぶん今はXPだろうから買い替えるならOSもwin7になるんじゃないの?

「CPU2個以上でグラボが1万程度、win7でMoEが動くように設定してそれで予算は5万ぐらい」
とでも言えばパソコンショップのお兄さんには伝わるかもしれない
410名無しオンライン:2012/11/16(金) 12:10:46.30 ID:J8jTcSyQ
>>409
あなたも素人ですなwww
411名無しオンライン:2012/11/16(金) 12:13:27.91 ID:1mTnLvIf
ちなみに自分は今はサブパソコンになった
Pen4-3.2G GF-7600GT 2GのXPで一年前までMoEやってて不自由してなかったな
家ageの読み込みとかは糞重かった程度。戦闘は宮殿とかでも不自由することなかった
412名無しオンライン:2012/11/16(金) 12:26:37.11 ID:lP3/NioI
>>409
CPU2個で足りる?
俺8個でやってるけどまだ厳しいと感じる
413名無しオンライン:2012/11/16(金) 12:31:16.30 ID:n6fOpanS
>>405
最近のPCなら3万ぐらいで買える最低スペックのでもMoEやるには十分なので、他のやりたい事にあわせればいいと思うよ、特にフォトショとか

>>409
CPU2個って言うと本当に鯖用のデュアルCPUの持ってこられかねないからやめたほうがいい
言うならデュアルコアCPUだけど最近はセレロンやATOMですらデュアルコアなんでシングルコアCPUのPC探すほうが難しい気がする
グラボも1万クラスだとMoEじゃオーバースペック、逆に無駄に発熱や消費電力増えたりってデメリットもある
5千円ぐらいのでもMoEならぬるぬる動くし最近のなら内蔵のですら普通にプレイできるよ
414名無しオンライン:2012/11/16(金) 12:33:31.39 ID:n6fOpanS
>>412
MoEみたいにマルチスレッド対応してないゲームは単コアあたりの処理能力が重要なので、低クロックのが何十個あろうが変わらないよ
動画エンコしながらやるとかなら効果あるけどね
415名無しオンライン:2012/11/16(金) 12:37:50.01 ID:k/5mdPwV
>>408
カッコンッカッコンカッコカカカカカッ
416名無しオンライン:2012/11/16(金) 12:38:14.25 ID:6qwb4L3C
>>402
CF多分きかないですよ
>>414
ディスクアクセスかなり激しいので、なにげに2コアだと足りない。
というか今時はOS自体の重さがw
417名無しオンライン:2012/11/16(金) 12:52:26.73 ID:n6fOpanS
>>416
ディスクI/OでそんなにCPUリソース食うなんてどんなPCなんだよ、最近のPCならソフトraid使ったとしてもそんなに食わないぞ、もし本気ならBOTウィルス感染とかを疑うわ
セレG530のPC持ってるけど、こんな低スペでも多重させない限りCPU遊びまくってるけどな
ってかwin7が重いとかcore2ぐらいの時代のPCじゃね?
418名無しオンライン:2012/11/16(金) 12:57:49.00 ID:erCkQ6qL
>>416
なんでディスクアクセスにそんなCPU使うんだよw
いつの時代の話だ
419名無しオンライン:2012/11/16(金) 13:20:37.30 ID:L58uIGk0
PIO病ならあるいは
420名無しオンライン:2012/11/16(金) 14:06:17.12 ID:6qwb4L3C
>>417ー419
単にHDD死にかけてるだけだった。
買ってくるorz
421名無しオンライン:2012/11/16(金) 19:38:45.19 ID:Kw+clP3L
MoEに限った話じゃないけど
古いソフトだと今の高スペックで動かそうとすると不具合が出たりしちゃうんだよね
422名無しオンライン:2012/11/16(金) 20:32:55.98 ID:k/5mdPwV
このスレ向きなのか疑問だけど改善したんで個人メモ

Netname: DATAHOTEL
IP: 203.104.96.0 - 203.104.111.255
Port: 443 (https)

をパッチ当たる時以外カットでMoEクラ(NetG)が安定
というか443ポート開きっぱなしで何をしてるんだか
423405:2012/11/17(土) 01:48:17.79 ID:dbL9+foi
頻繁に「ゲーム実行速度の同期が取れません」で落ちる
内部時計はあってる
バフ飲み物を自動飲食するたびに5秒ほど固まる
ネサフやお絵かき中頻繁にフリーズする
タスクマネージャーも開けない
起動したときデスクトップのアイコンがすべて消えていて操作を受け付けない
ので、電源切って再起動する
以前は静かだったファンが爆音を立てる
J:comが10年以上使ってるルーター見て大丈夫ですよと帰っていった
以上!
424名無しオンライン:2012/11/17(土) 02:13:18.52 ID:emAGcbIb
>>423
HDDかメモリか電源かマザボあたりが死にかけなんかな
不具合特定するには最低構成にしたりパーツ交換したりして切り分けるしかないけど、よくわからないのにパーツ買って交換してを繰り返して結局新PC買うより高く付いたとかにもなりかねんしな
普通にに新PC買ったほうがいいかもしれんね
MoEに関しては今のPCならスペックそんなに気にする必要ないし、他のやりたい事にあわせてPC選べばいいよ
425名無しオンライン:2012/11/17(土) 04:59:48.46 ID:0PwE/vmz
内部時計がインターネット時刻サーバーと自動的に同期するように設定されてるならそれをオフに
俺のPCの場合この設定が原因だった
426名無しオンライン:2012/11/17(土) 07:09:19.76 ID:2C0y6rjL
時計外のなんかのアプリが頻繁に時刻の同期を取ってるとか
427名無しオンライン:2012/11/17(土) 10:41:39.72 ID:ovYaa02B
今使ってるのはセレG540とメモリ8GBにSSDにWindows7 64bitの構成なんだけど、
あとは RADEON HD x650あたりのグラボでバス幅が地雷じゃないものを買えば
カオスでヌルヌルはないけどひと通りの遊びはできるよ。

しかしLDの原因が時計とは目からうろこだ、ありがとう。
428名無しオンライン:2012/11/17(土) 11:04:19.61 ID:gDBQ0pu5
MBの電池が切れてるなんて事はよくある
429名無しオンライン:2012/11/17(土) 11:59:08.19 ID:60y+/3Ek
いやいやおまえら、
>>バフ飲み物を自動飲食するたびに5秒ほど固まる
って時点でPCがおかしいだろ。
文面からPCに詳しくもなさそうだし。普通PCスペックぐらいは書くよね。
430名無しオンライン:2012/11/17(土) 12:41:31.56 ID:TyQiISWh
うちは時計合わせで固まったこととかないなあ
431名無しオンライン:2012/11/17(土) 13:22:17.87 ID:oMzgTDMH
>>371だけど、DEPにMoE.exeを例外登録しても
デュアルモニタを一つだけにしてもHDDにインストールし直しても症状変わらず起動しない
Willoに移管する以前にこのパソコンにインストールした時は何事もなく起動できてたと思うんだけど
432名無しオンライン:2012/11/17(土) 13:27:28.69 ID:YuvfZXAg
俺の場合はスキル上がる前に一瞬てか数秒フリーズするぜww
無視して遊んでるがなww
433名無しオンライン:2012/11/17(土) 13:43:04.64 ID:ggiaX/fE
>>431
管理者として起動しても〜って書いてあるけど、普通は毎回勝手に管理者権限要求してくるよ。
dep解除してもエラーもなにもでないならクライアント壊れてるんでないかな。
434名無しオンライン:2012/11/17(土) 13:46:19.16 ID:oMzgTDMH
ちょっと動画に撮ってSSあげてみた
スタートボタン押した後に1秒程度2段目のSSにあるように「listall.dat」というファイルが一瞬表示されて消える
これは正常な動作なのかな?とりあえずC\にあるMoEフォルダをD\にまるまるコピーしてみる

http://up3.viploader.net/net/src/vlnet013666.jpg
435名無しオンライン:2012/11/17(土) 14:10:00.76 ID:SfmbI3vW
パッチャー起動後、~listall.dat を拾ってきて ~listlocal.dat を更新してるっぽいね
比較内容の更新だから正常かと
436名無しオンライン:2012/11/17(土) 14:15:52.56 ID:gDBQ0pu5
ちょいハック話になるけどパッチが正常に当たっているかどうかと
パッチャーから起動したかどうかの確認用一時ファイルなんで
気にする必要性は0
437名無しオンライン:2012/11/17(土) 14:22:50.57 ID:oMzgTDMH
ダメだあ、お手上げ
運営にメールしてみる
438名無しオンライン:2012/11/17(土) 14:45:55.29 ID:ggiaX/fE
最小クライアントダウンロードしてみたら良いやん。
439名無しオンライン:2012/11/17(土) 14:53:34.94 ID:0JpIXMpc
起動がブロックされてるんだから
原因はある程度絞り込めるだろ
440名無しオンライン:2012/11/17(土) 14:57:00.46 ID:YuvfZXAg
セキュリティで韓国鯖弾いてんじゃね?
もしくはMoEが
441名無しオンライン:2012/11/17(土) 15:56:50.16 ID:P8ocgGEQ
同期設定しようがCMOSクリアしようが電池変えようが時計遅れるけど
落ちた事無い
442名無しオンライン:2012/11/17(土) 16:15:31.37 ID:u7o14HUB
MoE起動中に何回か時計を動かすと落ちるよ

5分進めてセット

5分遅らせてセット

とかを何回か繰り返す

他に同期落ちは
CPU100%状態でさらにアプリ使用
VGA死亡間近(エラー10も出始める)
パケット遅延(LAN機器等故障設定不良)
443名無しオンライン:2012/11/18(日) 11:33:44.63 ID:oZicuGrb
>>371だけど、この人と全く同じ症状
運営からも的確な答えが返ってきてないみたいだし諦めるしかないみたいだ
この人はSandboxieで一応妥協できたみたいだけど、
自分の場合はSandboxieでも起動せず。OS再インスコしてみるしかなさそうだ

http://reiramoe.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
444名無しオンライン:2012/11/18(日) 12:57:55.02 ID:oZicuGrb
>>371だけど、とりあえずOS再インスコしたらようやく起動した
2ヶ月ぐらい前にもOS再インスコしてたからあまり抵抗なく試せて良かったわ
445名無しオンライン:2012/11/18(日) 15:52:47.54 ID:oZicuGrb
■CPU..       :i7-2600k
■メモリ       :8G
■ビデオカード.  :GTX-570
■HDD        :外付けSSD
■OS         :win7


このパソコンでやってるけど、確かにグラは以前より綺麗で
操作のレスポンスも格段に上がったけど、
外付けSSDの方に入れてるクラだとエリア移動にHDDの倍くらいかかってしまう
USB3.0接続だけどMoEは外付けだと全く恩恵受けれないのかな?
FF14は外付けでもSSDの効果出てたけど
446名無しオンライン:2012/11/18(日) 15:59:49.92 ID:/0pozGym
NICとかセキュリティソフトとか
447名無しオンライン:2012/11/18(日) 16:14:33.81 ID:oZicuGrb
>>446
いやそれが同じパソコン上でSandboxie使って同時に起動して比べて
外付けSSDの方が遥かに遅いんだ。内蔵SSD+OSと同じ場所じゃないと効果ないのかなと思って
SSDにはOS入れてなくて、OSはCドライブのHDDに入れてる
448名無しオンライン:2012/11/18(日) 17:13:01.94 ID:SKzXlcvj
テンプレは適当だし
自分から話をややこしくしていくような奴には来てもらいたくないな
449名無しオンライン:2012/11/18(日) 17:23:27.19 ID:oZicuGrb
きもっw
450名無しオンライン:2012/11/18(日) 17:35:15.37 ID:3c6zVsTR
外付けSSDの速度はどうなの?
451名無しオンライン:2012/11/18(日) 18:25:06.54 ID:F77spHGI
外付けって、e-sataとか言うやつ?
452名無しオンライン:2012/11/18(日) 18:27:10.56 ID:ImawKptV
あのさぁ・・・
453名無しオンライン:2012/11/18(日) 19:28:07.80 ID:n7PqGH39
バス帯の速度によるんじゃないの?
454名無しオンライン:2012/11/18(日) 19:30:50.02 ID:Xb8ZJx/V
リムーバブルメディアだと基本設定に寄らずフルチェックになるセキュリティソフトは少なくない
455名無しオンライン:2012/11/18(日) 20:25:14.24 ID:b4TF9RCF
うお
456名無しオンライン:2012/11/18(日) 23:08:06.08 ID:6RyHhfGN
少し上の人と質問かぶっちゃうんだけど、
OSはHDDでMOEにはSSD入れると早くなる?
マザーボードがSATA2.0規格なので
内臓HDDとこれから積むかもしれないSSDもSATA2.0接続です。
457名無しオンライン:2012/11/18(日) 23:20:09.53 ID:Xb8ZJx/V
キャラクタの読み込みとかはかなり早く快適になる
そこ以外は大して変わらないけどね
MMOはランダムリードの大安売りだからかなりSSD向けではある
458名無しオンライン:2012/11/18(日) 23:39:00.70 ID:6RyHhfGN
>>456
どうもです。
数千ポイント失効させるのもったいないから、
とりあえず適当になんか買うか程度の買い物なので
HDDより少しでも快適ならそれで問題なしです。
459名無しオンライン:2012/11/18(日) 23:46:51.74 ID:aKxy30sP
HDDの人より一足先にゾーン移動先に出られるくらいかな
460名無しオンライン:2012/11/18(日) 23:51:48.76 ID:udgQmQlL
自分より早くゾーンゲートに入った人が、ゾーン移動後に自分の後ろを走ってるのを見てちょっと優越感を感じられる
461名無しオンライン:2012/11/19(月) 00:03:55.12 ID:OuZYjjkt
自分より遅くゾーンゲートに入った人が、ゾーン移動後に血煙寸前になってるのを見てちょっと引き返した。
462名無しオンライン:2012/11/19(月) 00:13:07.17 ID:Otvh1gUw
Warで追撃されてゾーン移動が相手の方が早かった時に
ゾーン逃げ乙と言われなくなる
463名無しオンライン:2012/11/21(水) 00:16:04.35 ID:iHffQqzO
定期メンテ後から、サンドボックスで実行すると「起動できませんでした」「ファイルが存在しません」といってMoE起動しなくなったんだけど俺だけ?
464名無しオンライン:2012/11/21(水) 00:50:13.34 ID:cr/jZY25
サンドボックス内のファイルが、アンチウイルスに
引っかかるね。
465名無しオンライン:2012/11/21(水) 00:51:15.16 ID:gizA2Y+x
Q:俺だけ?
A:お前だけ
466名無しオンライン:2012/11/21(水) 02:07:44.80 ID:RHzv1m+p
サンドボックスで2窓できてる
メンテ明けから1窓でもまたアンチウィルスの例外登録必要になってるから
そのへんの関係なんじゃないの?
467名無しオンライン:2012/11/21(水) 07:56:51.85 ID:iHffQqzO
>>464>>466
サンドボックス外で実行すれば普通にパチ当たってたし、アンチウイルス側では問題ないとおもうんだけどな・・・
いろいろやってみて結局、サンドボックス削除して構築しなおしたら無事起動できたよ
お騒がせしました
468名無しオンライン:2012/11/21(水) 08:19:59.07 ID:Z/zz/1wA
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
469名無しオンライン:2012/11/21(水) 11:21:23.16 ID:yLc27mjv
ちょっと前に本スレに電源落ちまくるって書き込んだ人です
電源を新しいのに交換したら落ちなくなりました。
PC歴も結構長いけど電源が死にかけ(故障)なんて初めての経験だわ。
470名無しオンライン:2012/11/21(水) 16:42:09.72 ID:xGPSTdmO
素人なんですいません。
>>422ってどうやってカットできるんです?
471名無しオンライン:2012/11/21(水) 17:44:50.53 ID:9wJ0adOY
>>470
…どこから説明しなきゃならんのよ?
472名無しオンライン:2012/11/21(水) 18:27:01.85 ID:nuVHaPOL
意味わからないなら触らない方がいい
最悪ネット繋がらなくなっても知らんよ
473名無しオンライン:2012/11/21(水) 18:31:13.71 ID:wvr5iyGa
ひどい目にあっても泣かないので教えて下さい
474名無しオンライン:2012/11/21(水) 18:36:18.07 ID:xGPSTdmO
>>471
どういうソフト使えばいいか、が分かればいいです。
475名無しオンライン:2012/11/21(水) 18:42:39.00 ID:GAeD/rrN
クラが安定って西やら家で落ちなくなるってことを言ってるのか?
476名無しオンライン:2012/11/21(水) 21:44:08.05 ID:8y3AXL4t
酷い目にあっても泣かないっていうことは現状でも泣かずに我慢できるはず
人に聞いた付け焼き刃の知識でチャレンジするのはやめて一からしっかり勉強するか
諦めた方がいい
477名無しオンライン:2012/11/21(水) 22:01:01.76 ID:EppbVXDb
通信許可不許可だけならesetSSの対話型フィルタリングで出来るんじゃね?
478名無しオンライン:2012/11/21(水) 22:02:19.44 ID:wvr5iyGa
サブPCで人柱になろうとしたのに・・・
479名無しオンライン:2012/11/22(木) 03:49:16.31 ID:suuvvx5E
っていうか、それきったら不正扱いになるんじゃね?
netglって不正対策で導入されたやつじゃなかった?
480名無しオンライン:2012/11/22(木) 21:23:51.23 ID:Vg1jIgjT
PCスペックというより回線サービスについての質問なんですがもしよければ聞いてください


今ネット接続にe-mobileを使っているんですが、
今月に契約更新になったのでLTEフラットという契約に変えたのです(今までは別機種のにねんMというプランでした)
契約時には知らなかったのですが、このプランはネット接続にプライベートアドレスは使えてもグローバルアドレスは使えない、
P2P通信方式を用いたファイル交換や一部のオンラインゲームは出来ないということらしいのです
今日切り替えになったのですけれど何度かエラー10というのが出て落ちてしまい戸惑っているところでした

この契約内容でもMoEは続けられそうでしょうか?
481名無しオンライン:2012/11/22(木) 22:41:58.29 ID:5UVyc17e
10エラーって回線速度が低かったり切れたりした時に出やすいから、
これに引っかかってるんじゃないか?
ttp://emobile.jp/charge/info/tsushin.html
今日変更して21時以降の書き込みしてる所を見ると時間帯は一致してるけども
482名無しオンライン:2012/11/22(木) 22:58:31.06 ID:89jzL8kp
なんか、Preでやたらエラー表示がでてゾーン落ちするんだが
Win7 64bit
フレッツ光のVDSLマンションタイプ
その他
483名無しオンライン:2012/11/22(木) 23:54:34.10 ID:Vg1jIgjT
>>481さんありがとうございます
確かにちょっと重かったので契約内容じゃなく回線速度の問題かもしれませんね〜

まだ初日ですしもうちょっと様子を見てみることにします・・・
ともあれ返答ありがとうございました!
484名無しオンライン:2012/11/22(木) 23:54:52.73 ID:lndGHn2F
Windows7/64bit版で起動中不定期にOSごとフリーズさせる不具合があるみたいです
ダウンローダー起動時でも固まる時は固まるので
スペック、設定などは関係無くプログラム自体に致命的な欠陥がありそう
対策としては仮想化ソフトを使ってXP環境で遊ぶ事
XPのインストールディスクどこいったああああ
485名無しオンライン:2012/11/23(金) 00:00:25.61 ID:OFBbVjcD
XPでならOSごと固まったことが何度かあるが、7 64bitにしてからは起こってないな
486名無しオンライン:2012/11/23(金) 00:26:55.98 ID:KiPOsfyz
>>484
俺はGforceのドライバを306.93にしたときにそんな感じで
295に戻したら発生しなくなったな
487名無しオンライン:2012/11/23(金) 01:10:22.53 ID:lLFBPIHm
win7 64bitだけどHD5670からHD6770に変えたらOSごとのフリーズはなくなったな
まあ別ゲーでもたまにOSごとフリーズしてたからグラボの問題だったっぽいけども
488名無しオンライン:2012/11/23(金) 01:14:03.68 ID:+UqkELig
Win7
489名無しオンライン:2012/11/23(金) 01:22:58.94 ID:+UqkELig
Win7 64bitだけど、XPの時にあったOSごとのフリーズはないな
そもそもXPの時とはハードウェア自体そっくり変わってるけど

ちなみに、XPの時に頻繁に遭遇したフリーズは、「CPUを交換したら治った」
何を言ってるかわからねえと思うが当時提灯記事に釣られてC2D E6600の初期ロットに乗り換えたんだが、
これがおそらく「当たり」だったんだろう。他は何も変えずにPenDCに変えたら何事も無く安定。
俺は安定稼働してたAthlon64を捨ててC2Dに手を出して、その後2年間ほど謎の病気と戦ってたわけだ。
もしC2Dの初期モデル使ってるなら、その糞CPUはさっさと捨てた方がいい。
今はG540+Win7 64bitでフリーズ知らず。
490484:2012/11/23(金) 01:26:56.00 ID:sFH+KJ/O
XP何台かでMoEは遊んでましたが一度もこのような現象は起きず
現在使ってるwindows7/64bitの2台両方でこの現象が起きてます
グラボは一台はGeFo、もう一台はオンボのノートです
GeFoの方は既にドライバのバージョンをいくつか試してみましたが駄目
ほかの3DゲームもいくつかやっていますがやはりMoE固有の問題と思われます

XPのディスクも見つからないのでしばらくMoEはやめときます
さいなら
491名無しオンライン:2012/11/23(金) 01:36:03.15 ID:lLFBPIHm
おうじゃあな

少なくとも俺の環境じゃメンテからメンテの間に露店つけっぱでも落ちることはないし
win7 64bit固有の問題ではないのは確かだと思うぜ
492名無しオンライン:2012/11/23(金) 01:38:53.69 ID:+UqkELig
XPの時に使ってた常駐ソフトをそのまま使ってるとか、ない?
ろくにメンテされてないフリーソフトがWin7のメモリ周りで悪さをするのは?

MoEのクライアント自体の問題じゃないとおもうんだが、まあいいか。
MoEで無駄に潰すより有意義に時間を使えるといいね。
493名無しオンライン:2012/11/23(金) 07:52:49.70 ID:Z4Qk6tOX
>>490
お前だけの問題で
お前がアホなだけ
アホは黙って消えろ
494名無しオンライン:2012/11/23(金) 08:32:31.41 ID:PN6JlbHR
>>484
今週のメンテ後、起動したら1回OSごと落ちた。
けど、CPUコア電圧落としてたからそのせいかもしれない。

CPUとイーサネットカード、あるいはチップセットに同時に最大の負荷が掛かる?
ので省電力設定しすぎだと、その一瞬にマザボの電力供給が追いつかない、
みたいな事が起きるのかもしれないと予想。

チップセットの省電力設定を緩くするか、CPUコアやチップセットの電圧弄ってるなら
標準に戻してやってみたらどうだろう。
495名無しオンライン:2012/11/23(金) 09:47:01.47 ID:qDcHPO2e
どんなに高性能でもとりあえずこれで抑えておけ

☆最大キャラ表示数: 50
☆生成モデル数  : 2


OSごと固まる(マウスポインタも動かない、ソフトリセット不可)

VGAドライバを鉄板か同梱版、メーカーサイト最新、同じドライバを2回インスコ
急にダメになったならハード的な問題か常駐アンチウイルス
496名無しオンライン:2012/11/23(金) 13:28:54.10 ID:pYJcp1Z4
この人と関係あるか知らないが

ここにも数回書き込んだことのある、
RADEONでCatalyst Control Centerを入れているとフリーズする(特に雪原で顕著)
といったものだけど
メモリクロック固定をやったらピタッと発生しなくなりました
RADEON メモリクロック固定 でぐぐるとやり方は出てくるので、参考までに
497名無しオンライン:2012/11/23(金) 13:50:53.47 ID:cF6+OAYd
>>496
RadeでCCC入れてやってるけど、OSごとフリーズってのは経験にないな
AMD OverDriveもONにしてるけどVGA絡みの不具合はない
個別環境の問題な気がするねぇ・・・ボード不良とか
498名無しオンライン:2012/11/23(金) 14:34:36.32 ID:OeUwUZn0
俺もラデでメモリクロックの固定で直ったから、何かしらの関係はあるだろうね

他のゲームでは一切出ないってのがまた・・・
499名無しオンライン:2012/11/23(金) 14:43:53.11 ID:CqAcc9NZ
俺はWin7 32bitから Win7 64bitに変更したらOSごとフリーズした
OS以外の環境は変わってないOS側のドライバ関係なんかね?
いまはOS再インスコしたが数日経過でOSは固まらないが数秒フリーズする現象が起きてる
500名無しオンライン:2012/11/23(金) 15:24:10.25 ID:B9YZh6nR
OS変わったのにグラボのドライバ変えてないってオチじゃないよな
501名無しオンライン:2012/11/23(金) 16:11:21.95 ID:CqAcc9NZ
そんなオチはない
てかいま結局OSごと落ちたわ
諦めて古いPCで遊ぶわ
502名無しオンライン:2012/11/23(金) 16:18:33.68 ID:CqAcc9NZ
原因が分かった電源ファンが回ってないわ
電源がダメぽいわ
OS関係ねえのに何度も再インスコワロタwww
503名無しオンライン:2012/11/23(金) 16:20:27.98 ID:cF6+OAYd
>>502
火吹かなくて良かったなw
ファン回ってないなら分かり易いけど、電源の不良は見抜き辛いよね
504名無しオンライン:2012/11/23(金) 19:29:32.26 ID:+UqkELig
寒い日は電源が入らないね
505名無しオンライン:2012/11/23(金) 20:09:28.08 ID:P398fuPT
俺の場合電源ファンのベアリングがいかれたから
気付きにくいってレベルではなかったw
3ヶ月ぐらいカタカタカタカタカタ鳴らせながらやってても問題はなかったけど
ある時電源入れたら耳をつんざくようなギャイーンという金属音がして即修理に持っていった
506名無しオンライン:2012/11/23(金) 20:50:50.51 ID:WicLK59O
>>502
マジ生きててよかったな。
昔メーカー製のでファン壊れてすげぇ温度になってびびったわ。
ビニールとか溶ける温度で気づいたときは超焦ったわ。
507名無しオンライン:2012/11/23(金) 23:37:53.67 ID:bAW8Ix9z
本当になにもしてないのに、ルーターがぶっ壊れてた

まだルーターはNEC一強?
508名無しオンライン:2012/11/23(金) 23:50:12.70 ID:kgS5/0Lg
業務用のリース落ちが最強だけど設定が超めんどい

市販品で高信頼性を求めるならヤマハかMICRO RESEARCHあたりの選んでおけばいいかと
MR-GL1000とか
早ければ信頼性とかあまり気にしないなら何でもいい
NECはバランスがいいね
509名無しオンライン:2012/11/24(土) 01:54:54.09 ID:Y5oH6bIv
レスありがと
昔は有線派だったけど、最近はもう無線の方が楽すぎるから、やっぱりNEC辺りのを買って見るかな
510名無しオンライン:2012/11/24(土) 13:01:23.43 ID:iV/HvJR+
無線の場合機種によってはルーター機能無しでハブ機能+無線の
やつがあるから気をつけろ。NTTのBフレだとルーター機能付き端末が
来るからそっちまかせになってる。一応それにルーター繋いでもNTTのが
スルー機能付きだから使えるが設定吹っ飛ぶと両方の端末で再設定の
めんどさが待っているorz
511名無しオンライン:2012/11/26(月) 12:08:22.13 ID:xWqEjKyn
最近Windowsがシャットダウンするのに10分くらいかかるようになって
さらにOSが落ちるようになって
まだ2年しか使ってないのにダメかなーと思いつつ
中開けて掃除機でホコリ吸ったら快適になったw
512名無しオンライン:2012/11/26(月) 12:21:08.82 ID:6LgyeM7/
こんなアホばっかり
513名無しオンライン:2012/11/26(月) 21:50:03.65 ID:iDixr35C
PCの中身まで興味ない人にはよくある話
514名無しオンライン:2012/11/27(火) 22:38:52.04 ID:kbfYLANA
ところで電源内の清掃とかどうしてる?
げふぉ9000番台クラスのヒートシンクとかさぁ
515名無しオンライン:2012/11/28(水) 11:30:24.01 ID:CuOHn11d
外して分解掃除だろう
静電気でコンデンサ破壊までデフォ
516名無しオンライン:2012/11/28(水) 23:29:42.46 ID:brf2lNVz
オススメのPC教えてください。
予算は10万円です。
517名無しオンライン:2012/11/29(木) 00:09:02.64 ID:ctyJIAV6
10万もありゃどれ買っても十分に遊べるだろ
518名無しオンライン:2012/11/29(木) 00:14:45.93 ID:W/dQ/sIw
10万あれば快適なGPUに程よいCPU、過不足ないSSDで組めるな
519名無しオンライン:2012/11/29(木) 00:26:52.60 ID:E1Qmj5yY
ドスパラでミドルクラスでゲーミングPCをBTOで組めば10万でギリギリお釣りが来るぐらいになる
自分はドスパラで買ったからこっちは知らないけどBTOはSycomが評判高い ドスパラは電源の質?が悪いとかなんとか
MoEスレで質問したからこれは補足になるけど性能の良いGPUにお金使うなら安いSSDを加えた方がMoEをする上で快適
520名無しオンライン:2012/11/29(木) 00:44:57.15 ID:qnsnFgAt
10万ならいいの作れるぜ

CPU i7 3770Kで\26000ぐらい
M/B Z77の\10000ぐらい
メモリ 16GBで\5000ぐらい
HDD 2TBで\6500ぐらい
SSD Intel330(120GB)で\7500ぐらい
電源 GOLD以上で\10000ぐらい
ケース よさそうなの\10000ぐらい
OS Windows7 DSPが\10000ぐらい
GPU GTX 650 Tiが\15000ぐらい

電源ケースM/Bあたりをちょっと安めのに調整して
CPUを3570KにすればGPUにGTX670とかも載せられる
爆熱電気食いだがつえーぜ
521名無しオンライン:2012/11/29(木) 00:45:12.07 ID:n7HsiTCp
3万のGPUより1万のGPUと1.5万のSSD
522名無しオンライン:2012/11/29(木) 00:54:17.35 ID:W/dQ/sIw
MoEの負荷だとGTX670さんは本気ださなくて全然電気食わないぜ
523名無しオンライン:2012/11/29(木) 00:59:37.31 ID:qnsnFgAt
確かにMoEならHD7770あたりでも十分だろうな
524名無しオンライン:2012/11/29(木) 03:22:55.81 ID:JbnPHKV+
MoEだけならグラボよりCPUメインにした方がいい
525名無しオンライン:2012/11/29(木) 08:48:37.31 ID:GVVbK/Xw
GTX570でさえ2窓で超余裕だから600番台買う必要ない
526名無しオンライン:2012/11/29(木) 09:23:26.91 ID:Gzefrht+
>>524
intelHDシリーズでも設定落とさないともっさりって聞くけど
AMDは知らん
527名無しオンライン:2012/11/29(木) 09:41:26.32 ID:lto0xi1w
ウチはGTX570からGTX670に載せ換えたけど
消費電力がピークで60Wくらい下がって性能もかなり伸びて良いぜぇ?

まあMoEには殆ど影響ない訳だが
528名無しオンライン:2012/11/29(木) 17:21:47.27 ID:hdFpjMaz
>>526
化石グラボのHD2600XTだけど、負荷100パーになったことないよ。
529名無しオンライン:2012/11/30(金) 00:22:53.83 ID:Vb0XNIPV
RadeonのHDシリーズ数年使ってきて、
カーミラ装備の裏地が特定のエリアに行くとチラチラ見えてたんだが、
それが当たり前かと思ったらGefoにしたらそんなことはなかった。
530名無しオンライン:2012/11/30(金) 12:37:18.49 ID:wyhDIbfZ
チラツキは電圧が安定しないことが原因
531名無しオンライン:2012/11/30(金) 14:16:50.77 ID:wzZVcKy/
gefoでもチカチカするんだけど
532名無しオンライン:2012/11/30(金) 15:11:24.27 ID:zSn2F5HL
せやで
533名無しオンライン:2012/11/30(金) 18:42:29.11 ID:OC3j5Ii0
GeForce8400GS使ってるけど、
イベントとか無ければ普通に遊べる。
534名無しオンライン:2012/11/30(金) 19:38:21.17 ID:Ja7sLona
>>528
単体ボードなら十分すぎるでしょ
535名無しオンライン:2012/11/30(金) 20:06:06.62 ID:M8JPowuA
AMDのAPUだけど、2窓くらいなら普通に遊べる
それ以上は試してないからわからん
536名無しオンライン:2012/11/30(金) 22:20:21.55 ID:zSn2F5HL
ラデオン買ってみた
西でもGPU使用状況50%をあまり超えないんだけど、これがサボり病というやつ?
537名無しオンライン:2012/11/30(金) 22:24:59.97 ID:iitxXXGO
むしろ50%まで上がるなんて凄い
というレベルのサボりっぷりなので何も気にしなくていい
538名無しオンライン:2012/11/30(金) 22:31:20.24 ID:zSn2F5HL
そうなのか
なぜか闘技場の方が70%位と負荷が高いけど
539名無しオンライン:2012/11/30(金) 22:59:14.29 ID:JOWsqoAA
多分低電圧低クロック状況で50%超えてるんじゃないかな…
540名無しオンライン:2012/11/30(金) 23:49:48.57 ID:5QKQNgyf
人の多いところでもクロック上がらないからもし急激な負荷増加(重いエフェクトとか)でカクツキが
見られるときはメディアプレイヤーでGPU再生支援が働く動画(Win7ならH264とか)をテキトーに
再生して即一時停止して最小化しておくといくらかクロック上がったまま安定する
プロファイルで設定できればいいんだけど実行ファイルが.exeじゃないせいか上手く動かないことが
多いんだよな
541名無しオンライン:2012/12/01(土) 01:12:40.28 ID:gFN6fG7V
HD5670使ってるけどXPだとあんまサボらんよ、クロックもしっかりMAXまで上がってくれるし村銀周辺でWin7と比べて20FPS違う
まあDriverとかも違うんだけど
542名無しオンライン:2012/12/01(土) 01:40:25.36 ID:OQrPXn8J
昔ネットで動画見る時にちと不安定だったからメモリクロックを固定してた
ttp://d.hatena.ne.jp/consbiol/20120212/1328986920 この辺を参考に

MoEだとコアやメモリクロック上がってもGPUロードはAAかけて半分も行かないくらいだね
543名無しオンライン:2012/12/01(土) 01:50:20.40 ID:ss66xOA0
544名無しオンライン:2012/12/03(月) 15:37:30.30 ID:ABRL120S
RadeからGefoに変えたんだがドライバってWindowsUpdateで提供されてんだな。
あらかじめネットでドライバ落として置いてインスコしようかと思ったのに
WindowsUpdateで勝手にインスコされた。
それを知らずにネットから取ってきた最新ドライバで更新したら不具合がでたw
特定のエリアに入ると、突然画面真っ黒→ドライバが修復されましたとか表示でて真っ黒、復旧を繰り返したり。

今ってドライバ落として更新ってしてないの?
Radeだとドライバ用のコンパネが最新版あるとアップデート来てまっせ!って教えてくれてたが。
545名無しオンライン:2012/12/03(月) 18:46:36.04 ID:7LHOdxjR
>>544
WindoswsUpdateは昔からそんな感じ。
古いけど安定したシリーズ共通のディチェーン版ドライバが提供されてる。
新型で強化された機能とか使ってないドライバだったりするので、新しい目の評判のいいドライバに更新しておいた方がいいよ。
546名無しオンライン:2012/12/03(月) 19:01:21.76 ID:OfqpmMjO
>>544
俺の場合ドライバの復旧と停止はメモリとの相性で出たな
ある日から急に出るようになって、4Gx2のメモリの片方だけが問題起こしてた
問題ないほうのメモリ1枚刺しにすると復旧と停止が起こらない
もう片方のだと起こるから特定容易だった
547名無しオンライン:2012/12/03(月) 19:03:46.94 ID:TYCzC5KG
>>544
Driver CleanerもしくはDriver Sweeper使っては
548名無しオンライン:2012/12/03(月) 22:18:40.12 ID:ABRL120S
>>545-547
原因がわからずパーツ付け外ししたりみたりしたけどだめで
OS再インストールしちゃったので、
WidowsUpdateのドライバを使って動かしてます。
ディスプレイドライバが原因でブラックアウトするようなことはなくなりました。
549名無しオンライン:2012/12/03(月) 22:37:40.66 ID:tWiEODSi
Driver Cleaner有料になってなかったっけ
550名無しオンライン:2012/12/04(火) 00:29:24.32 ID:IR18sGrF
無料のがどっかに落ちてたと思うが
551名無しオンライン:2012/12/04(火) 01:02:05.36 ID:san+8/dy
Driver Fusionってのを使ってみたが無料だとレジストリ消してくれないみたいで残念
552名無しオンライン:2012/12/11(火) 09:08:36.62 ID:dSYmQDFL
サンディEとGf5xxで32bitXP環境と64bit7での比較した人いねぇ?
MOEに限らず使用感が知りたい
553名無しオンライン:2012/12/19(水) 13:35:28.93 ID:wy8oMa5g
保守しておくぜ?
554名無しオンライン:2012/12/19(水) 21:23:10.33 ID:wy8oMa5g
ルーターメーカーインプレッション

↑お勧め!
NEC:確かな品質、確かな性能、NTT御用達は伊達じゃない、スペック重視向け
バッファロー:AOSSでシェア獲得、リーズナブルで最近は品質も安定、価格重視向け
IO DATA:昔のような地雷は出してないがバッファローに食われて最近ちょっと元気がない
コレガ:狙いは良いけど残念な製品を送り出すおちゃめなヤツ、事前調査は忘れずに、かなり安い
プラネックス:事前調査しないと泣きを見る、それなりの知識の下にお使い下さい、これまた安い
↓自己責任で!
555名無しオンライン:2012/12/19(水) 21:27:23.51 ID:yJUeIthm
マイクロリサーチやヤマハはどの辺に入りますか?
556名無しオンライン:2012/12/19(水) 21:30:30.00 ID:wy8oMa5g
ごめんにょ
使った事のあるやつしか書いてないんだよ
557名無しオンライン:2012/12/19(水) 22:42:34.73 ID:pksYTwdR
558名無しオンライン:2012/12/19(水) 23:44:36.57 ID:yB/QV47+
MoEの話じゃないんだけど、
グラボラデオンでアクティブウィンドウ動かすと、後ろのウィンドウやらにその動いた跡が残るんだ
これ、なんてぐぐればいいんだろう?
559名無しオンライン:2012/12/20(木) 00:25:01.22 ID:mTa/emVz
>>555
上のクラス。家庭向けじゃなくてどっちかというとSOHO向け。
560名無しオンライン:2012/12/20(木) 00:27:23.82 ID:IWtnDbUh
>>558
OSの視覚効果がonになってるだけじゃ?
SSでもあるとわかりやすいかも
561名無しオンライン:2012/12/20(木) 02:45:12.97 ID:KwXnqz0d
ヤマハのルーターは値段がネックだよね
量販店ではまず見かけない、みんな安いのを
選んじゃうからねぇ・・・
とあるヤマハルーターユーザーの戯言ですが・・
562名無しオンライン:2012/12/20(木) 06:05:25.50 ID:O8rl7iA2
>>558
「ウィンドウ 残像 残る」でぐぐる
563名無しオンライン:2012/12/20(木) 11:36:54.54 ID:arrZZfum
アプリがOS巻き込んでクソ重くなってると良く起きるね
グラボ限定なら別原因なんだろうけど
564名無しオンライン:2012/12/20(木) 16:33:14.60 ID:PX+Iu2Qs
>>555
NEC以上の良品だと思う。
俺はオムロン使ってるw
565558:2012/12/20(木) 19:31:18.61 ID:lvtzeON8
>>560
>>562
ありがとう。
ドラッグ中にウィンドウを表示しないオプションのことすっかり忘れてた
566名無しオンライン:2012/12/21(金) 10:21:08.55 ID:5YZeQrFh
そんなもんがあるんだとウィンドウをゆっさゆっさしてたら
他の窓が消し飛んだ
更に感動した
567名無しオンライン:2012/12/21(金) 10:28:44.64 ID:9UYgiUfP
ウィンドウの下を掴んで一番下までドラッグする「縦方向に最大化」は良く使う
他はあんまり使わないな
568名無しオンライン:2012/12/21(金) 20:19:15.05 ID:7a0FdMYO
Aeroスナップは一番最初に切るのがマイジャスティス
569名無しオンライン:2012/12/23(日) 21:29:28.17 ID:OU6TgJhO
KERNELBASE なんとかエラーが
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100824/351391/
設定したらすごく減った
570 忍法帖【Lv=8,xxxP】(2+0:8) :2012/12/24(月) 06:10:13.33 ID:XBbuKCKF
>>569
金払えって、表示が出るんだが…
571名無しオンライン:2012/12/24(月) 08:45:50.55 ID:ZUssFOIl
>>570
代わりに俺がやること書いてやるからちょっと待ってろ。
今コーヒータイムなんだわ。
572名無しオンライン:2012/12/24(月) 08:58:55.50 ID:ZUssFOIl
>>570
ん〜説明して書くと長くなりそうだから、やる事書いとくわ。
コマンドプロンプトを管理者権限で起動して、
netsh int tcp set global rss=disabled
netsh int tcp set global chimney=disabled
netsh int tcp set global netdma=disabled
この三行を一行ずつコピペして貼り付けてエンター押せばいいよ。
ちなみに現状の設定確認は
netsh interface tcp show global
573名無しオンライン:2012/12/24(月) 09:14:43.03 ID:fvC4Sc0o
調べたらレジストリの変更も必要だったぞ
ぐぐればやり方出てくる
574名無しオンライン:2012/12/24(月) 09:28:29.90 ID:ZUssFOIl
>>573
7はコマンドだけで終わりだよ。
VistaはNetDMAがレジストリらしいけど、デフォルトは多分オフ。
俺はVistaなんだけど、キー無かったもん。
575名無しオンライン:2012/12/24(月) 10:39:15.04 ID:fvC4Sc0o
>>574
キーないから追加して
0を1に変更したよ
576名無しオンライン:2012/12/24(月) 15:21:27.59 ID:Y65ad5qq
居間用にIntel純正ベアボーンをと思ってセットアップ→MoEインストール(何故

■メーカー・製品名[型番等]:Intel DC3217BY
■CPU..       : Core i3 3217U(1.8GHz)
■メモリ       :16GB (DDR3-1600 8GB×2)
■マザーボード.  :Intel D33217CK
■ビデオカード.  :内蔵(Intel HD Graphics 4000)
 .ドライバー .  :8.15.10.2696
■サウンドカード. :内蔵(Intel High Definition Audio)
■HDD        :Crusial m4 128GB(miniPCI-E)
■OS         :Windows7 Professional 64bit
■モニタ      :SONY KDL-32HX750
■電源       :65W ACアダプタ(本体に同梱)
■ネット接続方法. :フレッツADSL(OCN)
■ウイルス対策ソフト:Norton Internet Security
■その他      :せっかくだから、俺はこの赤いのを選ぶぜ
製品詳細→ http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/desktops/dc3217by-product-brief.html
小さければ性能そこそこで良いけどAtomとかC60とかE450とかCeleronはちょっと という欲張りな人向け?
しかし、欲張った分は値段に見事に跳ね返ってきます。たけーよ(´・ω・`)

NICないのでUSBハブ兼用のLANアダプタを使用中です。無いよりはマシです。
CPUが遅いからかMoEで60fpsキープするには結構設定下げないといけなさそうです。生産には不向きかも。

AtomやE350のように日常動作で不自由するほど遅いというわけではないので、居間でちょこちょこ使うには非常に良いです。
消費電力は起動時15〜18W、アイドル時14W、MoE動作中20W〜36Wくらいです。

テレビの電源入れるたびに問答無用でオーバースキャンになる症状が発生していましたが、原因はテレビの設定でした・・・
577名無しオンライン:2012/12/25(火) 14:03:02.22 ID:z9KX8kRu
>>576
HD4000載ってるのかうらやましい
578名無しオンライン:2012/12/26(水) 02:29:23.35 ID:BX8c1Ett
教えていただきたい事があります。
パソコンに疎くて、性能などをみてもメモリーくらいならわかるのですが、グラフィックボードやCPUなどが全くわからず困っています。
デスクトップの方がいいとは聞いているのですが、ノートで出来るだけ安めのものがよく
価格コムさんで、LenovoG580 26897SJとdynabook SatelliteB2521Fという機種が価格的にも見た目もよく感じたのですが
こちらの二台でMoEは快適に(勿論個人差はあると思いますが)プレイ可能でしょうか?
579名無しオンライン:2012/12/26(水) 02:29:58.43 ID:BX8c1Ett
続きです。
またどちらのほうが性能は上なのでしょうか?この他にもお勧めな機種などありましたら是非教えていただきたいのですが・・・。
長文大変失礼致しました。
580名無しオンライン:2012/12/26(水) 02:39:28.58 ID:/M0Oi6Jd
誘導
パソコン一般
http://kohada.2ch.net/pc/

【構成】BTO購入相談室【見積もり】■211
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1355691564/

ノートPC
http://anago.2ch.net/notepc/

新品限定ノートPC購入相談スレッドその77
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1355138998/
581名無しオンライン:2012/12/26(水) 03:02:32.56 ID:BX8c1Ett
>580
助かります、ありがとうございました。
大変失礼致しました。
582名無しオンライン:2012/12/26(水) 09:02:48.30 ID:BX8c1Ett
>388
詳しく書いていただきありがとうございます。
デスクトップの場合はこちらを参考に購入したいと思います。>389
やはりノートでは厳しいのですね・・・。
>391>392>395
どうも誘導先は「BTO購入相談室」というところだったみたいです。
パソコン一般の方で聞いてくださいという事かと思い、超初心者と書いてありましたから、こちらの方がいいかな・・・と思いまして。
皆様本当に丁寧に答えていただきありがとうございます。
583名無しオンライン:2012/12/26(水) 09:06:54.64 ID:BX8c1Ett
>582です。
申し訳ございません。
間違えてこちらに書いてしまいました(汗)
584名無しオンライン:2012/12/26(水) 12:01:14.67 ID:fJ8rqGSO
ちなみにMoEならノートでも十分快適に遊べるよ
585名無しオンライン:2012/12/26(水) 12:19:03.97 ID:OKqkQIE3
何をしたいかによって基準も幅広いし感性の違いもあるし、安易に十分とか言わない方がいい
586名無しオンライン:2012/12/26(水) 12:47:57.00 ID:DAi7wmYu
十分快適に遊べるノートって10万円ぐらいのですねわかります
587名無しオンライン:2012/12/26(水) 16:30:39.31 ID:fJ8rqGSO
いや、9万円のノートでも大丈夫だw
588名無しオンライン:2012/12/26(水) 18:13:54.15 ID:HRr1bc+C
いや8万円だね
589名無しオンライン:2012/12/26(水) 18:31:08.27 ID:DAi7wmYu
モバイルGTクラスで快適に遊べるのか?
せめてGTXじゃないと快適とはいえないような
590名無しオンライン:2012/12/26(水) 18:32:02.13 ID:ucDkVjcW
いいや、もちもちだよ
591名無しオンライン:2012/12/26(水) 19:01:22.10 ID:TmmAP3hk
ノートPCもピンキリ
ノートと一言でいうだけじゃほとんど意味が無い
592名無しオンライン:2012/12/26(水) 19:30:19.23 ID:gSRBiJWu
■メーカー・製品名[型番等]: BTO
■CPU..       : Intel core E8500
■メモリ       : DDR2 4GB
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  : NEVEDA Gefo8600GT
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :
■HDD        : 3TB
■OS         : Windows7 Pro 64bet
■モニタ      :
■電源       : 650W
■ネット接続方法. : ケーブル
■ウイルス対策ソフト: アバスト先生
■その他      :

ド素人ですまない。構成をしっかり覚えてないので箇条書きになってしまった。
症状はMoEと少しかけ離れるけど、PC起動させても画面真っ暗。
グラボを予備の不調気味な8800GTと交換して起動させたらOSの起動は確認できた。

MoEは今まで家Ageと西銀を除けば落ちることもなかったんだが、グラボをどれ買ったらいいかよくわからなくて書き込みしてみた。
できればあまり落ちることのないようにしたいんだが、最悪同程度でもいいと思ってる。
お時間があったらご助言頂けないだろうか。
593名無しオンライン:2012/12/26(水) 19:39:11.02 ID:/pCtVNpB
>>592
660か660Tiで、あとは財布と相談
594名無しオンライン:2012/12/26(水) 19:41:28.55 ID:iWyqA1IN
前に雷落ちてフリーズしてからゲーム起動するとフリーズするようになってしまいました
グラボが原因らしく交換しようと思うんですがどんなグラボがお勧めでしょうか

■メーカー・製品名[型番等]:近所のお店で買ったショップブランド 
■CPU..       :Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz (2 CPUs)
■メモリ       :3328MB RAM
■マザーボード.  :G31T-M
■ビデオカード.  :NVIDIA GeForce 9800 GT
 .ドライバー .  :6.14.0013.0623 (English)
■サウンドカード. :Realtek HD
■HDD        :
■OS         :Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 3
■モニタ      :
■電源       :
■ネット接続方法. :線つないでルーターを経由してます
■ウイルス対策ソフト:avast
■その他      :他のゲームを起動すると砂漠とかの砂嵐の描写が緑色っぽく変色して最悪フリーズします


予算一万円以下ぐらいでおさまるとうれしいです
よろしくお願いします
595名無しオンライン:2012/12/26(水) 19:44:58.29 ID:g/BdRDlV
落ちたくない、そしてMoEしかしないというならむしろ世代を落とすという選択肢もなくはないのが
MoEの困ったところ
radeon3850とかgeforce7600とかの糞古いカードだと落ちにくいという話だし
596名無しオンライン:2012/12/26(水) 19:45:56.11 ID:c4ZCZVUJ
>>594
GeForce GTX650
Radeon HD7770
597名無しオンライン:2012/12/26(水) 19:59:15.10 ID:iWyqA1IN
>>596
ありがとうございます
とりあえず明日買ってみます
598名無しオンライン:2012/12/31(月) 06:53:42.24 ID:bjiiWw48
■メーカー・製品名[型番等]:Dospara Galleria HZ(Diginnos Series)
■CPU..       :Intel(R)Core(TM)i7-3770 CPU @ 3.40GHz
■メモリ       :DDR3 PC3-12800 4GB
■マザーボード.  :ACPI x64-based PC
■ビデオカード.  :NVIDIA GeForce GTX 560
 .ドライバー .  :ver.9.18.13.697
■サウンドカード. :NVIDIA High Definition Audio
■HDD        :INTEL SSD SC2CW120A3
■OS         :Windows 7 Home Premium 64Bits
■モニタ      :BenQ G2420HD、BenQ GL2450HM
■電源       :DLT GPS-550GB A B42(550W)
■ネット接続方法. :有線(光)
■ウイルス対策ソフト:マカフィー
■その他      :
画面はそのままに、一切変化せず
一切の操作が不能になるフリーズ
(ブルースクリーン、他の操作ができる、という事ではない)
特定の操作をした場合にフリーズする、という事もなく急に固まる
復帰をせず、フリーズのまま長時間放置しても回復はしないため
強制終了からの再起動しか解決方法がない
何が悪いか分かる方いますか?
599名無しオンライン:2012/12/31(月) 08:15:47.43 ID:dQBgiB2b
>>598
>>4

>・よく固まる場合
> OSの電源オプションの詳細設定で
> PCI Expressのリンク状態の電源管理をオフ

は試したの?
600名無しオンライン:2012/12/31(月) 22:41:13.10 ID:ZgmiJ5W8
>>147
ラデだと落ちにくいのかー
げふぉに差し替えようと思ってたんだけど、また迷うぜ
601名無しオンライン:2013/01/01(火) 01:05:07.66 ID:e+dEyXtz
少なくともFlasi起因のマイペ落ちはゲフォ→ラデで無くなった
家落ちは変わらん
602名無しオンライン:2013/01/01(火) 08:33:55.50 ID:Pg/dv6DV
ゾーン落ちは?
603名無しオンライン:2013/01/01(火) 09:37:49.06 ID:e+dEyXtz
家ageを除いたゾーン移動時のエラーは特に変わらない印象
今(7850)も昔(9600GT)もごく稀にしか起きない
604名無しオンライン:2013/01/01(火) 10:51:10.75 ID:yt4hBdsQ
>>603
家落ちはRadeonHD7850でもA10-5700でもi7 3770Tでもとにかく落ちまくってます。
まぁクライアント再起動すればいいんですけど。
605名無しオンライン:2013/01/01(火) 16:21:36.39 ID:/vWp8iQP
家時と西銀通過後のゾーン移動でガンガン落ちてたGTX570だったけど
解像度一段階落としたら大体ログイン時間30時間に1回程度の
気にならない程度のエラー落ちにはなった
もしかすると解像度元に戻しても同じ程度かもしれない
パッチサーバーがなんかが韓国鯖から変わったとか聞いたけど関係ないんかな
606名無しオンライン:2013/01/01(火) 19:54:39.23 ID:RQNvEuaj
>>599
ちょっと試してみる。
サンクス
607名無しオンライン:2013/01/01(火) 20:23:41.20 ID:RQNvEuaj
>>599
あかんかったわw
何が原因だろう・・・
前のPCはこんなことなかったのにな
608名無しオンライン:2013/01/02(水) 09:20:38.81 ID:yHgZMI4M
>>607
ラデのHD6900で同じ症状で悩んだ
結局メモリクロックの固定で直ったけど、ゲフォはどうなのかはわからない
609594:2013/01/03(木) 23:17:16.88 ID:TpYYbs5h
GTX650に変えたら無事MoEできるようになりました
家age行っても落ちないしこれでまたMoEできます
ありがとうございました
610名無しオンライン:2013/01/04(金) 02:48:46.66 ID:nroFRzH+
おめでとー
611名無しオンライン:2013/01/06(日) 01:05:38.85 ID:gMd9z/wh
ATOMノートで露店やってみたけど、負荷を下げる(PC表示無しにする)と逆にカクカクし初めて落ちちゃうのはなんでだろう?
612名無しオンライン:2013/01/06(日) 01:08:11.52 ID:b+1DphIk
次々と近くにやってくるPCを描こうとしちゃうからじゃないかな
613名無しオンライン:2013/01/07(月) 17:24:20.29 ID:biFO7EFD
つまり廃スペ病と同じような状況になってるのでは
不要になったPCデータの解放に問題があるのかね
614611:2013/01/07(月) 20:43:45.14 ID:wZlgoW6s
/dispotherchara 3にしたり、FPS視点で地面見るだけでやばくなる
CPUがサボりすぎて、それにあわせて蔵もサボって落ちてるのかも
615名無しオンライン:2013/01/08(火) 13:12:38.74 ID:LdKWOCua
ノート死んだからPC買いたいんだけどデスクトップかノートか迷っている
稼働中のデスクトップもしょぼいからそろそろいいの買いかえたいんだけどホテルなどにPC持ってけるからノートあれば便利だし
でもメンテ難しいし自力じゃ交換無理なパーツだらけだしどうしようかなっと
ショップブランドのノートならメーカーものよりはそういう点のハードル下がるんすかね?
教えてエロいひと
616名無しオンライン:2013/01/08(火) 13:16:16.54 ID:yPF8Zjin
ノートの時点でお察し
617名無しオンライン:2013/01/08(火) 13:22:13.62 ID:yce6MIMI
>>615
むしろ逆だと思う
ってかノートでパーツ交換っていってもHDDとメモリぐらいじゃね?自作デスクトップみたいに規格化されたパーツの組み合わせじゃないし、CPUとかGPUとか簡単に交換できるようなものじゃないぞ
仮に液晶とか交換するにしても流通が多いメーカー品のほうがオクとかで手に入りやすいんじゃないかな
618名無しオンライン:2013/01/08(火) 18:33:27.51 ID:eB13LllX
>>615
なんもかわらん。
デスクトップみたいに一般に買えるパーツを組み込んでる訳じゃないからね
619名無しオンライン:2013/01/08(火) 20:01:47.47 ID:G9IlDROV
ノートは最初にメモリ増設するかどうかくらいで買ってから次に乗り換えるまでいじることなんて無いだろ
ノートでショップブランドのメリットがあるとは思えないからおとなしくメーカー品にしとけ

もっともデスクトップでも中途半端にしか構成選べないからショップブランドは個人的にはありえない
何よりケースや電源も融通利かんしな
あと売れ残りパーツを何かのゲームの公式マシン()とかに組み込んで捌こうとする悪徳ブランドもあるから気をつけろ
620名無しオンライン:2013/01/08(火) 20:15:33.71 ID:RtpaYjPP
ショップブランド全てがそうではない(相談・柔軟なカスタマイズに応じてくれる店もある)けど、安いのはそうだね

とはいえ、安くないショップブランドは自作より当然高くつくっていうか、もう面倒臭い時間を金で買うわ!な人向けかな
621615:2013/01/08(火) 20:33:48.16 ID:LdKWOCua
やっぱ所詮ノートはノートですかorz
ノートにデスクトプと同規格のマザボとかCPU使ってるショップ・・・なんて無いですよね?w

てことでモバイルもモエもできるノート探してみます
エロい人たちどうもありがとう
622名無しオンライン:2013/01/08(火) 22:23:56.02 ID:oz3EFT//
>ノートにデスクトプと同規格のマザボ
ごめん、意味が分からない
623名無しオンライン:2013/01/08(火) 23:23:26.62 ID:G9IlDROV
( ゚д゚)

>>621
君は一回壊れたノートとボロっちいデスクトップPCをばらして比較してみるといいよ
624名無しオンライン:2013/01/08(火) 23:33:42.76 ID:8n8zrewc
懐かしいなぁ…こういう年頃。
625名無しオンライン:2013/01/08(火) 23:52:10.10 ID:RtpaYjPP
ユニットコム系だったかな。一部ショップが販売してる(た)、持ち運び度外視な
特大超スペックノートではデスクトップ向けCPU載せてるのはあったね

つか、いまどきのノートならAtom系でもない限り、カオスやWar本隊を快適にプレイしたい
とかじゃないならMoE程度は十分遊べるしなぁ
626名無しオンライン:2013/01/09(水) 05:06:10.24 ID:tkRyVM0q
ノートって寿命どんくらいなんだろ
いままで3台ノート買ったけど2年くらいで動作が激重になりOS入れ直しても直らなかった
これって普通?
627名無しオンライン:2013/01/09(水) 05:12:33.24 ID:8NaNSspp
>>626
掃除しろ
CPUファンが詰まって熱がこもるからCPUのクロック下げてんだよ
628名無しオンライン:2013/01/09(水) 05:29:06.46 ID:48Poid+1
熱問題でハードディスクに物理エラーセクター(領域)が増えていくから
年数が経てばたつほどノートPCの性能は低下するもんだ

対策としてはHDを自分で換装しちまう事。ただし、メーカーPCの場合
載っていた同じ系列のHDじゃないとOSDiscが入らないケースがある
629名無しオンライン:2013/01/11(金) 22:16:52.08 ID:j8GZC+0P
レノボのThinkPad Edge E425 525 短納期モデルが今3万ちょい
あと1600のメモリが今安いから4GB*2買って増設しよう
液晶は青っぽくて残念だが本体はしっかりしてて何より排熱が良く出来てる
APUだからMoEもヌルヌルいける。HD4000ではこうはいかん。
2年持てばどうせそのうちもっと性能がいいのが出るから中古で売り飛ばしちまえ。
630名無しオンライン:2013/01/11(金) 22:26:34.49 ID:IB6ywBx1
>APUだからMoEもヌルヌルいける
そのりくつはおかしい
631名無しオンライン:2013/01/11(金) 22:36:50.92 ID:yRRM16TX
もう、ノートはファンレスじゃないと触手が動かないな
632名無しオンライン:2013/01/11(金) 22:41:08.65 ID:FRK0WRVX
Let's Note のJ9をクロック落として使ってるけどこの程度ならファンあっても許容出来る
633名無しオンライン:2013/01/11(金) 22:48:05.11 ID:j8GZC+0P
ヌルヌルはちょっと盛りましたごめんなさい
家Age巡っても落ちないくらい
634名無しオンライン:2013/01/13(日) 12:44:35.01 ID:TZNuudgA
つぎはぎしすぎて限界きてそうなゲームだな
誰か今風の技術でmoe2作れよ
635名無しオンライン:2013/01/13(日) 12:52:39.33 ID:fH0WTDEG
言い出しっぺのお前がクライアントを作りなおして納品してくれ
もちろん新旧グラでサーバを分けることなく混在可能なようにサーバ側データは統一してな
636名無しオンライン:2013/01/13(日) 13:44:07.80 ID:fJEMzze3
正直MoE2ができたとしてもブラウザゲーになっちまうだろうからなぁ

そりゃPCスペック的にはやさしいだろうけどw
637名無しオンライン:2013/01/13(日) 13:53:53.53 ID:cUJweycW
>>634
今風の技術=カードゲー(重課金)
638名無しオンライン:2013/01/13(日) 13:59:28.42 ID:cUJweycW
MoE2が、従来通りにマウスとキーボードを使い、3Dキャラを操作するゲームだとして、
現行と共存はねーよw
やるならヤルで旧クラはスッパリと切るだろ

まあ、やらないんだけど
639名無しオンライン:2013/01/18(金) 17:05:21.79 ID:WR51g1nf
Catalyst 13.1が来たようだな…
640名無しオンライン:2013/01/18(金) 20:19:05.29 ID:H65Emu/z
ククク・・奴はカタリストの中でも最弱…
641名無しオンライン:2013/01/18(金) 20:46:46.79 ID:T0mTnvCG
作り直しなら完全にアイテム課金前提のバランスになるんだろうなぁ
642名無しオンライン:2013/01/18(金) 21:26:36.46 ID:lm5mRoSP
そんなゲーム人来ないだろ・・・
643名無しオンライン:2013/01/18(金) 21:50:19.46 ID:6vf84o2Y
ネズミーランドみたいなもんでサービス業と割り切ってない運営だらけだし
国内のネトゲ運営ってベースがパチンコ屋だから客から金取ることしか
頭に無いし・・〜2って付けても別物でしょ
644名無しオンライン:2013/01/20(日) 00:20:42.23 ID:esmkoNJP
645名無しオンライン:2013/01/24(木) 13:05:53.95 ID:M1+LndBE
>> 598

もし、キャラや建物を読み込んでいる最中に固まる、と言うのであれば、fps制限がいいかもしれない。

ttp://blog.communes.jp/honoka/entry/593
646名無しオンライン:2013/01/28(月) 10:45:37.11 ID:4Atm15S8
age
647名無しオンライン:2013/01/28(月) 16:42:11.43 ID:FraQDHck
>>598
唐突にマウスは動くけど画面に一切反応がなくなる感じだろうか?
それなら起動画面のoptionから設定を下げれば頻度は下がるが
648名無しオンライン:2013/01/29(火) 09:16:16.03 ID:vn5UaEZ+
この説明だと状況が良くわからんのよね
649名無しオンライン:2013/01/29(火) 11:40:24.54 ID:0Ck6uuHp
ウチでよく起きてた画面フリーズの原因は接触不良が多かったな
PCI-E、メモリ、グラボの補助電源辺り
一回挿し直す程度でだいたい改善する

グラボの冷却不足や劣化(主にVRAM)でも起きるけどレアケースだねえ

OCしてるなら定格に戻して様子をみるのも忘れずに
650名無しオンライン:2013/01/29(火) 14:29:24.53 ID:iX9LdWyN
ゲーム画面ごとフリーズするけどマウスカーソルは動く
HDDへのアクセスも完全に止まって電源長押し以外の対処法が無い
OCどころか完全新品状態で、熱暴走しているわけでもなく、むしろ負荷の低い場所でよくフリーズする

こんな状況が何度も起きた俺はVGAのメモリクロックの固定で直ったぞ
他に3Dゲーム色々やってるのにMoEだけ落ちるんだよな・・・何故か・・・
651名無しオンライン:2013/01/29(火) 14:38:05.21 ID:3TMWSVUk
MoEはGPUの負荷が低すぎてクロック可変だと問題起きるのかもしれないね
他の古いネトゲとか軽いゲームでもクロック固定しないと安定しなかったりとかあるよ
652名無しオンライン:2013/01/29(火) 19:36:53.86 ID:fPAHYmyi
メディアプレイヤーでH264等のGPU再生支援が働く動画を再生して即一時停止して
裏に回しておくという手もある
MoEよりは負荷が大きいと判定されるので一時停止状態で実際は負荷がほぼなくても
GPU、VRAMクロックが安定する
653名無しオンライン:2013/01/29(火) 20:21:49.43 ID:u+dkH7+9
フリーズはC3/C6 stateの問題かも
スペックに何の共通点が無い点でも怪しい・・・
うちのacerのノートはBIOSにAdvancedの項目が無くて詰んだ^o^
654名無しオンライン:2013/01/29(火) 20:32:15.04 ID:TsmMUTgE
XPのときは、裏のアプリケーションに行こうとしてALT+Tabすると
MoEの音楽やSEが10秒くらい1フレームくらいだけ延々繰り返しになって
エラーで落ちることがあったな
655名無しオンライン:2013/01/29(火) 22:20:06.15 ID:BIVaJVBt
CPU Pentium M
GPU Intel 855GME 64MB でやってるけど余裕で動くんだね びっくりした
656名無しオンライン:2013/01/29(火) 23:19:41.13 ID:eL+Rno9d
余裕ではないだろうw
657名無しオンライン:2013/01/30(水) 14:26:02.02 ID:ODzzEDre
グラ設定最低にしてインスコドライブの空きが60%以上あれば問題ないんじゃね?
CPUとグラボのメモリが同期取れない最新ハードの方が問題あると思うし
658名無しオンライン:2013/01/30(水) 15:17:40.51 ID:e4S4VLm8
ゾーン移動→一般例外→ゾーン移動→一般例外→ゾーン移動→一般・・・

何の罰ゲームですかッ!
659名無しオンライン:2013/01/30(水) 17:07:49.45 ID:LIQjR7w2
余裕は言い過ぎだったな
viewportで解像度を下げて、設定で色々下げたら普通にプレイできるようになった
660名無しオンライン:2013/01/30(水) 18:34:19.95 ID:LOQh7H90
いろいろ下げてるんじゃあ・・・普通にというか、いちおう とか なんとか かなぁ
661名無しオンライン:2013/01/30(水) 19:12:14.60 ID:AiLOnr3N
>>658
 〜今、愛が試される時〜
662名無しオンライン:2013/01/30(水) 20:48:37.20 ID:IjXSZzod
ttp://clocks.sakura.ne.jp/gin/2012/06/ld3.html

一般例外落ちはこれで一応は解決したようだったけど、副作用に我慢できずに結局は戻したけどね
本当に一般例外落ちはムカつくよな、未だに慣れないわ

副作用その1、ゲームサーバー選択画面・マイページの表示の縁の部分が表示がおかしくなる
副作用その2、NVIDIA設定および環境次第ではゲーム起動時にエラーが出続けて設定を元に戻さないとログインできなくなる
副作用その3、ゾーン移動時間少し遅くなり、ゾーン移動直後にカクつく状態が発生した場合の動作が重くなる
副作用その4、環境次第では、キャラクターの正中線が線が入るような表現になる。メッセージウィンドがfsaaが適用されて読みにくくなる場合有り。
663名無しオンライン:2013/01/31(木) 16:06:46.30 ID:Ta3v+unC
>>662
そこの2番目か3番目に書いてある[MoEプロパティ→互換性タブ→デスクトップ コンポジションを無効にする(チェック)]ってヤツ。
設定したら[ネオク→ゲオ北東→シス→地下墓地→ビスク西→ヌブ]って移動してもエラー落ちしなかった。
正直びっくりした。
664名無しオンライン:2013/01/31(木) 19:50:57.12 ID:CW80npBJ
デスクトップ コンポジションって、7とか8の設定?
665名無しオンライン:2013/01/31(木) 19:51:14.42 ID:l1zu7ICM
はい
666名無しオンライン:2013/02/09(土) 16:46:59.29 ID:EpktiVUF
■メーカー・製品名[型番等]:Frontier frm911/23a
■CPU..       :corei7-2600
■メモリ       :8GB
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  :NVIDIA GeForce GT430
 .ドライバー .  :ver9.18.13.1090
■サウンドカード. : Realtek High Definition Audio
■HDD        :
■OS         :Microsoft Windows 7 Ultimate 64bit
■モニタ      :
■電源       :
■ネット接続方法. : ワイヤレス
■ウイルス対策ソフト: Microsoft Security Essential
■その他      :
症状:moeを起動してしばらくするとフリーズします
OSからフリーズしているのか電源ポチる以外に手段なくなります
ひどいときだとキャラ選択して読み込んだ瞬間にフリーズします
1年ほど前まで普通にできていたのですが最近はじめたらこの症状です
グラボの更新や電源オプションもやってみましたが直りません
解決策などありませんかね?
667名無しオンライン:2013/02/09(土) 18:44:54.61 ID:bCAd589i
>>666
ハードウェア:電源ユニット回りの故障、HDDの故障、CPUクーラー等の脱落による熱暴走、他etc
ソフトウェア:ファイルシステムの不調、OS等のパッチ更新、ドライバ更新、ウィルス、トロイ

てきとうに原因っぽいの書き出したけれど、他の可能性もあるので何とも言えない
MoE単体でフリーズする症状はあまり聞いた事ないから、それ以外に問題があると思う
668名無しオンライン:2013/02/09(土) 19:17:11.25 ID:5lJgStrU
ホコリに一票
669名無しオンライン:2013/02/09(土) 19:37:19.07 ID:EozeyosE
>>666
俺の環境もグラボが560Tiなだけでほとんど同じだが
同じようにOSごと巻き込んで落ちるんだよな

分解して清掃・メモリチェックしても翌日に同じ状況になったりだから
運営に連絡して今のところ休止してるわ
670名無しオンライン:2013/02/09(土) 19:55:39.07 ID:EpktiVUF
>>668 一応ホコリとったけどかわらず
熱暴走とかではなかった
Speedfanで見てみただけだけど
671名無しオンライン:2013/02/09(土) 19:58:00.58 ID:NOO1RnwU
>>670
i7なら内蔵VGA積んでない?
取りあえずグラボ外してみて内蔵ので立ち上げてみたら?
それでも落ちるようなら、自分ならまずOS再インストールして、それでも駄目なら電源→ストレージ→メモリの順で疑う
672名無しオンライン:2013/02/09(土) 20:29:55.49 ID:Iho9lZB+
昔は問題なし→今はフリーズ ってのはだいたい電源そのものかマザーのVRM系だろうな
オンボだと消費電力減るからオンボで試してみるというのもありかもしれないがそこで安定したとして
即グラボの不良とは限らないのでそこだけ注意
673名無しオンライン:2013/02/09(土) 20:38:36.70 ID:6+9l4dqx
ドライバのバージョン変わったとか、設定変えたとかじゃないの?
ラデだったらミップマップ変えると落ちるとかあるし。
ゲフォは知らんけども。
674名無しオンライン:2013/02/09(土) 21:04:02.09 ID:5ZqWJZ5d
>>668
CPUの電圧かクロックだと思う
省電圧設定になってるんでないかな
BIOSでSpeedStepとかC3,C6 stateを無効で直るかも
675名無しオンライン:2013/02/09(土) 21:05:15.38 ID:5ZqWJZ5d
>>666だった
676名無しオンライン:2013/02/09(土) 21:52:11.74 ID:kRdTwjCQ
メモリテストを走らせてみるのも手かもね
今はFDじゃなくUSBメモリブートで簡単に実行できるのが有った気がする
677名無しオンライン:2013/02/10(日) 04:28:32.03 ID:9K4ZHUyq
>>666

>>4の「・よく固まる場合」をやっても固まるならGPU温度を監視
グラボのファンが死にかけてるかも
678666:2013/02/10(日) 05:53:51.55 ID:KtgLkCR2
>>677  
GPU温度は起動して最大でも70度前後で安定
たぶんそんな危険視するレベルじゃないとおもうんですけど
グラボが問題だと思いオンボにしてみたら
今のとこ安定してます グラボのなにがいけなかったんだろう?
679666:2013/02/10(日) 07:30:49.72 ID:KtgLkCR2
追記 オンボでもだめでした
西銀とかで発生しやすいような気がします
もしかしたらエラー落ちのタイミングでフリーズしているのかも?
情弱なのでなんともいませんが・・・
680名無しオンライン:2013/02/10(日) 08:04:21.00 ID:uxRYydnD
電源の容量が足りてない。
Sonyとか家電系のブランドもん以外の組立品はまずここの
コストを最低限にして価格を抑えてる。
って覚えといてくだされ。
買った頃は動いてたかも知れないけど当たりハズレの多いパーツですわ。
681666:2013/02/10(日) 08:14:45.70 ID:KtgLkCR2
>>680
他の要求スペック高いネトゲ 
TERAとかは普通にできるんですけど
moeだけがいかないんですよね
そこらへんはどうなんでしょうか?
682名無しオンライン:2013/02/10(日) 09:01:50.06 ID:uxRYydnD
MOEは良くわかりませんっすね
廃スペック病とか言って設定落とすと緩和したもしくは出なくなった
Bandicam等のツールでFPSを制限してみる
CPU、Win7とマザーボードのCPUの速度調節をやめさせる
グラフィックデバイス、ドライバに付属のユーティリティの速度調節をやめさせる

それぞれ緩和した出なくなったとはあります。

未だにWin98でも動くMMOですから。
683666:2013/02/10(日) 09:07:42.33 ID:KtgLkCR2
>>682
過去ログとかみてるとスペックよすぎるとむしろあれだったり
グラボのバージョンあげたらできなくなるとか
確かによくわからんです
684名無しオンライン:2013/02/10(日) 09:14:19.20 ID:uxRYydnD
購入時点で(あれば)ついてたグラボのドライバで動いてたなら
それで我慢するっていうのもひとつですね。
私はこの辺で降参します、お騒がせしました。
685名無しオンライン:2013/02/10(日) 11:13:03.57 ID:lDTzvr1h
ある程度時間が経ってからメモリ不良が表に出てくること有るから
動作がおかしくて原因不明の時はmemtestの類を一応やっておいたほうがいいよ
686名無しオンライン:2013/02/10(日) 12:04:23.01 ID:l5klJdYM
回線がゴミになったんだけどpreなら問題ない?
対人は諦めた
687名無しオンライン:2013/02/10(日) 19:08:16.77 ID:gESFUZtM
>>686
はあ
688名無しオンライン:2013/02/10(日) 19:16:46.32 ID:axLTdaKO
ソロで游ぶ分には問題ないな
複数人だと糞回線がそばにいるとmobの動きがラグくなるから人と場所による
689名無しオンライン:2013/02/15(金) 01:54:37.93 ID:XuueEfYu
だいぶ前に西銀落ちが嫌で引退したけど、まだ直ってなかったのか…
690名無しオンライン:2013/02/15(金) 13:02:19.89 ID:7Q0Ib7NH
最近復帰してから西銀で落ちた事は無いけど
家に行くと高確率でエラー落ちするのがストレスだわ
691名無しオンライン:2013/02/15(金) 14:22:08.64 ID:sHgq/jqB
西落ちはなくなったけど、家とpre行き来してるとエラー落ち多発
692名無しオンライン:2013/02/15(金) 16:55:09.53 ID:Rmu1YSHx
こちらの環境では、西へ移動してから家に行くと一般例外落ちがほぼ確定だったが、
不思議な事にMoE環境設定の<テクスチャ解像度>を一つ下げただけで落ちなくなったよ(最大にすると落ちる)

NVIDIA設定のテクスチャ フィルタリング クオリティ(ハイクオリティに)、電源管理モード(パフォーマンス最大化を優先に)以外はデフォルト設定

MoE環境設定<キャラクターファークリップ><最大キャラクタ表示数><一度に生成するモデル数>は最大設定
頂上バッファ、PureDevice、半透明オブジェクトにチェック
1920*1080 32ビットカラー
693名無しオンライン:2013/02/15(金) 18:03:09.92 ID:1gusQNYM
解像度1ランク下げただけで全く落ちなくなったな
694名無しオンライン:2013/02/15(金) 21:48:19.86 ID:U3DJvxzc
うちだと解像度1ランク下げで全くではないが滅多に落ちなくなった
ただ落ちる頻度は西落ちが家落ちより多い
ここは個人の環境に拠るところが多いだろうか
695名無しオンライン:2013/02/15(金) 22:14:26.29 ID:17NPirWF
解像度を1ランク下げでもペラいオブジェが欠けたり消えたり髪の毛がギザギザしたりするから
最大キャラクタ表示数 50
一度に生成するモデル数 2
テクスチャ解像度 最大
で、落ち着いてる
696名無しオンライン:2013/02/17(日) 12:35:18.16 ID:fL9d5gU4
騙されたつもりで解像度を1ランク落としてみた
もっと早くこうすればよかった
697名無しオンライン:2013/02/17(日) 22:21:29.09 ID:TdHwH3MA
テクスチャ最低は何のために用意したんだろうか
いくらなんでも怖すぎる
698名無しオンライン:2013/02/17(日) 22:30:33.48 ID:SBELqbQn
>>697
放置露店
699名無しオンライン:2013/02/18(月) 00:01:21.86 ID:HeWWH7oY
>>697
CPUがPentium3 1GHz・メモリ256MB・VGA i815内蔵でも露店が出来る素敵オプションですん
700名無しオンライン:2013/02/18(月) 20:30:36.49 ID:0a7Kz0UB
Macbook air 13'' 2012版のVMWare Fusion/Win7で動かしてみたけど、デフォルト設定で西銀内 fps 40 ぐらいはでるのね。発熱はすごいけど
701名無しオンライン:2013/02/19(火) 04:47:04.74 ID:AuWkNAt5
MacでMoEか・・・なんか胸熱
702名無しオンライン:2013/02/19(火) 20:44:08.51 ID:EZPlOxJ4
やっぱりWINEじゃ動かないのかな
703名無しオンライン:2013/02/20(水) 19:17:19.43 ID:TtQfxw2C
>702
なんか懐かしい名前が
Oβ開始当初の時点では動かなかったな、当時はLINUXメインだったのでかなり頑張ったんだが
技術開発の方向が仮想マシンの方向に進んでいった今ではWINEもあまり進化がないようだし、
無理じゃないかな
704名無しオンライン:2013/02/20(水) 20:41:25.81 ID:mKv5l7Rc
ドロタブでMoE動いたら・・・
ま、露店用にしかならんけど
705名無しオンライン:2013/02/21(木) 18:51:21.56 ID:tGldX3tL
Wineは仮想メモリ置きに行く所で積むね
具体的にはMoEMem.bin

LinuxでMoE動いたらWinなんてさっさと足洗うんだけどな
706名無しオンライン:2013/03/04(月) 11:53:06.47 ID:MtBLdPds
なんかここ数日MoEだけフリーズしまくるから色々試してみたら、
更新したばかりのAdobe Readerを消したら大丈夫になった。
一体何が干渉していたのやら・・・
707名無しオンライン:2013/03/04(月) 15:04:13.36 ID:okRZJGuY
>>706
更新情報の接続に他のアプリに割り当てられたIDを乗っ取りしてる臭い
多分重複除けをしてなくて割り当て番号の最初のID乗っ取ろうとしてる

削除して正解だと思う
708名無しオンライン:2013/03/04(月) 21:47:30.17 ID:yResQlQw
PDFの表示にはFoxit使ってるけど、相変わらずAdobeのは色々とやらかすなぁ
709名無しオンライン:2013/03/07(木) 08:01:48.57 ID:5PsA9VQW
シェーダーの設定がいじられてる
起動後初ログイン画面で必ず装備の色情報がこわれてて,
ログイン後はシェーダーrowにすると直る
710名無しオンライン:2013/03/07(木) 10:03:59.33 ID:7FihTPnM
>>709
intelのドライバがwin8対応したときに不具合復活したのよね(´・ω・`)
711名無しオンライン:2013/03/09(土) 07:39:53.80 ID:YuAQzyLH
スペック
712名無しオンライン:2013/03/09(土) 15:19:40.78 ID:1wEu/bZW
エリア移動するとちょくちょくLDするんだが
西銀だけでなくあらゆるところで
一体何が問題なのかね〜?ストレスたまって仕方ないわ
713名無しオンライン:2013/03/09(土) 15:25:46.77 ID:D69vQ/F8
人の多いところから重いマップにゾーン移動すると落ちやすい
ゲーム起動時のオプションのテクスチャ解像度を1段階下げるのが一番効果的だと思われる
714名無しオンライン:2013/03/09(土) 17:12:12.93 ID:1wEu/bZW
なるほど重いマップか〜
ありがとう
715名無しオンライン:2013/03/09(土) 23:27:24.14 ID:Ck2szXRd
よくgame.iniが壊れて落とされて初期化されるんだけど、
これってなんか対策ある?
716名無しオンライン:2013/03/09(土) 23:42:42.32 ID:cVdRBEMJ
バックアップとっておく
もう全然さわらないなら、Readonlyにすれば壊れないかな?
717名無しオンライン:2013/03/10(日) 07:53:54.28 ID:obPPLigV
>>715
エラー落ちしてMoEのプログラムが完全に終了してない時にまた起動しようとすると起動できずに確実に初期化される
もしそれならプロセスにMoEなんとかtmpとかNetGなんとかreが残ってたら終了させてから起動すればおk
718名無しオンライン:2013/03/12(火) 00:53:07.48 ID:XAvQFyhU
下り1M上り256kだっけかのCATV無料かっとびなんたら回線でMOEやれますか?
これなら芋3.6M回線のほうがマシだったりしますか?

CATV回線って課金しても上りの遅さが異常ですし戸別で光引くべきですよね了解デス
719名無しオンライン:2013/03/12(火) 01:49:12.12 ID:iBrEokgo
そうか
720名無しオンライン:2013/03/12(火) 10:08:41.92 ID:AMoYy0XF
>>718
実際にその速度が出るわけじゃないでしょ?イーモバ3.6Mとか言っても電波悪かったら200kも出ない上にパケロス出まくりだぞ?
MoEやるだけならそれでも安定さえしてれば大丈夫だけどね
721名無しオンライン:2013/03/12(火) 12:36:00.74 ID:b2AUYs9t
ネトゲに必要なのは帯域なんかじゃなくて
レスポンスタイムと安定度
ISPのスペックには書かれてないだろうけど
722名無しオンライン:2013/03/12(火) 19:45:46.88 ID:7HFBj+Zc
無線がウンコといわれるのはレスポンスがあほほど遅いから。
ぶっちゃけ速度なんてISDNデュアルでいける。そしてアレってデジタルだからレスポンス良いし何気にネトゲ向きなんだぜ!

まあ、光が良いんだけどね。
723名無しオンライン:2013/03/14(木) 17:50:37.04 ID:TbQQvE71
>>722
おい嘘こいてんじゃねーぞ

と昔ISDNでやってた人間がいってみる
まぁデュアルで今なら本体戦でも落ちないか…?
724名無しオンライン:2013/03/14(木) 19:49:27.93 ID:MdOVJmwx
>>723
うそこいてないよ。
俺の実家もISDNはじめちゃんだったぜ!
725名無しオンライン:2013/03/14(木) 19:59:16.33 ID:bgJpSCCY
通信量が増えたのは課金グラ装備が増え始めた頃からだから
それ以前ならIDSN128あたりでも十分プレイできた

今は音楽が実装されて瞬間的な通信量が200kbps/sec超える時があるから
辛いかもしれない
726名無しオンライン:2013/03/14(木) 20:40:47.95 ID:HZWMHN7L
pingはそれなりに良かった気がする
光と比較したことはないが
727名無しオンライン:2013/03/14(木) 21:48:03.91 ID:bgJpSCCY
今となったらISDNやDSLのAPにアクセスしてる人少なそうだし
ほとんど専用回線状態なんじゃね?
728名無しオンライン:2013/03/14(木) 23:02:21.26 ID:MdOVJmwx
>>727
っていうか、ISDNは帯域保障ですので!
10M程度でいいから帯域保障の回線出してほしいわ。最近外からスマホでPC操作したりと無駄な遊びに目覚めてしまったし。
729名無しオンライン:2013/03/15(金) 23:10:22.16 ID:GJvOkeXt
現時点でファンレス(SSDに変えられること前提)ORゼロスピンドルで新しいノートってどんなのがあるだろう
730名無しオンライン:2013/03/19(火) 22:32:01.92 ID:6sIpFrKU
宮殿の転生の間だけネット値が減少するなー
儀式・賢王は全然普通なのに…
731名無しオンライン:2013/03/27(水) 23:34:35.34 ID:XD3gEOLy
Windows7でディスプレイ表示の向きを縦(解像度を1080x1920 or 1440x2560)にすると
MoEの環境設定の画面設定で<画面モード>から解像度が選べなくなり
最小解像度でしかプレイできなくなります

ディスプレイ表示の向きが横の状態でMoEを起動して所定の解像度にしておき
MoEを起動したままOSのディスプレイ表示の向きを縦に変更すれば
縦画面表示で、好みの画面モード(解像度)でMoEをプレイできるのですが
いったんMoEを終了して、再度起動すると画面モードを選べなくなってしまいます

OSの設定を縦画面のまま、MoEの画面モードを変更することは可能でしょうか
732名無しオンライン:2013/03/28(木) 01:30:39.91 ID:7gzmtGQp
特殊な使い方だなーw

基本的には設定のテンプレ解像度以外ではアスペクト比率が崩れるので
MoEクライアントでは定格の解像度以外で設定は不可能

特殊なツールからMoEクライアントを起動させて縦画面時に表示した時に
問題の無いアスペクト比率(横画面時には縦長になる)へ強制変更して
MoEクライアントに横画面だと偽装して縦画面で問題ないアスペクト比率
にする方法はあるけど

ぶっちゃけ外部ツールによるクライアントの改造に当たるんで真っ黒になると思う
それでなにか得してるとかいう類のことでは無いんだけどね

どうしても納得いかなければ公式サイトにログインしてサポートページにあるアドレス
に要望としてメールを出すしかないと思う。縦画面ってのはかなり特殊だと思うけど
733名無しオンライン:2013/03/28(木) 01:37:50.83 ID:C7jW7wh/
デベがいない今となっては対応して貰えるか怪しいなあ
バグと考えられるから修正してくれるかもしれないけど
734名無しオンライン:2013/03/28(木) 01:56:12.33 ID:dPhcySKF
1440x2560の画面で1280x1024選択できないらしいとなると、
Win7とディスプレイドライバとMoEどれのせいだろう
735名無しオンライン:2013/03/28(木) 01:58:46.98 ID:RIIhG1YK
あ〜そろそろ次世代マシーン組みたいな
でも、次はBTOだけど
736名無しオンライン:2013/03/28(木) 13:30:14.12 ID:xVIICThE
スレ見て
化石パソでなんとかやってる俺が最強ってわかった
737名無しオンライン:2013/03/28(木) 16:50:28.48 ID:NZKacwNr
PCが逝ってから早数年
やっぱり2PCじゃないと不便
そろそろ新しいの買いたいけど64ビットって落ちやすいって聞いて怖くなった
MOEやるだけならオンボで十分だですよね?
738名無しオンライン:2013/03/28(木) 16:55:23.10 ID:/o4XZago
オンボだと処理速度的にダメっぽくて、高性能だとゾーン移動でダメっぽい
739名無しオンライン:2013/03/28(木) 16:59:36.31 ID:NZKacwNr
>>738
ありがとう
そんな中途半端なPC売ってるのかな
ゲームがPCに追いついていないって言うね
以前推奨スペックPC買ったときに痛い思いしたから怖いし
どうしたもんか
740名無しオンライン:2013/03/28(木) 16:59:45.33 ID:y+C5O4Rm
俺はwin7の64ビットに変えてゾーン移動で落ちまくるようになったが、
テクスチャ解像度を最高から1段階落としたら全然落ちなくなったよ

オンボで動かしたことはないのでそっちはわからん
741名無しオンライン:2013/03/28(木) 18:40:42.39 ID:/LQQh+99
win7でも解像度落とせばゾーン落ちの存在を忘れるほどに落ちなくなる
742名無しオンライン:2013/03/28(木) 19:04:24.60 ID:xVIICThE
中古でありそうな気がしないでもなくはない
743名無しオンライン:2013/03/28(木) 19:36:25.49 ID:8WhPnpNM
まぁDirectX 8.1の時だからなぁ・・・
ライティングとあともう1つだけグラボが処理して
残りはCPUが動かす仕様だから、リソース空けてやれば
落ちにくくなるのかもね
744名無しオンライン:2013/03/28(木) 20:19:17.69 ID:9ICSNp2T
>>741
設定落とせばってよく言うけどさあ・・
745名無しオンライン:2013/03/28(木) 20:26:38.81 ID:KMMe+H8l
見た目なんてどうでもいいし別によくね
746名無しオンライン:2013/03/28(木) 20:33:47.52 ID:nCqO1qvE
解像度落とすのはさすがにキツイ
747名無しオンライン:2013/03/28(木) 20:42:17.35 ID:byRAO7n9
ズームアップしてじっくり見ないと最高と一段落としたのなんて区別つかねえでしょ
748名無しオンライン:2013/03/28(木) 20:56:41.54 ID:nSnFjaIT
ただでさえグラフィックが糞古いのに
749名無しオンライン:2013/03/28(木) 21:07:25.40 ID:f9RXDNNv
ズームアップしてじっくり見るからテクスチャ解像度落としたくない
750名無しオンライン:2013/03/28(木) 21:26:25.68 ID:urcYaqi0
2−3年前の当時では高スペックだった時はサブの古いPCに比べてメモリエラー落ちとかしてたけど
今では古いスペックの部類に入ったのか滅多に落ちなくなったな、変えたと言ったらHDDからSSDに
OSとMoE入れたくらいで

win7でDirectX 9.0c入れても他の人は安定しない?
751731:2013/03/28(木) 22:09:08.86 ID:SApC/RcG
>>732-734
レスありがとう
正規の方法では縦画面表示でMoEの解像度を変えるのは難しそうなので
公式にメール投げるか、他の方法を考えるかしてみます
752名無しオンライン:2013/03/28(木) 23:21:03.44 ID:EMWq8CZe
>>749
何をズームうpして見ているのかkwsk
753名無しオンライン:2013/03/29(金) 01:18:31.74 ID:kJDpGNXc
こういうことだろいわせんな
ttp://ppp.atbbs.jp/moeraup/img/13644874882967.jpg
754名無しオンライン:2013/03/29(金) 01:24:36.26 ID:QaEPPn0D
流石にMoEとはいえ下着メーカーとコラボとかしないよなぁ?
俺的にはアリなんだけども。
755名無しオンライン:2013/03/29(金) 01:30:40.18 ID:1BSf/PWT
PCスペックスレでする話じゃねーなと思いつつw

トリンプとかワコールと提携とか無理かね
756名無しオンライン:2013/03/29(金) 08:25:21.48 ID:zsXD+Ao7
向こうに利点がないからな
757名無しオンライン:2013/03/30(土) 13:17:46.38 ID:D8YMQgs5
OSを7に変えたころからMoEやってるときに時々5秒ぐらいフリーズして、
「NVIDIA Windows Kernel Mode Driver,Version xxx.xxが応答を停止しましたが、正常に回復しました」
ってメッセージがでてくるんだけどどうにかならないものか

■CPU..       :Core i7 2600
■メモリ       :12GB
■マザーボード.  :Asrock H67DE3
■ビデオカード.  :GeForce9800GTX+ VRAM512MB
 .ドライバー .  :314.07
■OS         :Windows7 64bit
758名無しオンライン:2013/03/30(土) 14:07:17.01 ID:3JbwyabE
ドライバ変えていろいろ試してみれば
759名無しオンライン:2013/03/30(土) 15:12:20.18 ID:52Pqwju0
>>757
それって毎回決まった時間帯に起こってない?
もしそうなら別ゲーだけどゲフォ環境で同じような症状に悩まされたことがある

Windows7には初期設定で定期的に起動するくせに特に意味のないツールがあって、
それが瞬間的にDesktopWindowManagerを止める→ゲーム起動してると連鎖的に落ちる
原因じゃないかもしれないけど試してみる価値はあると思う。

タスクスケジューラ→Microsoft→Windows→Maintenanceに入ってる
WinSATを無効化するとそのツールは勝手に動かなくなるよ
760名無しオンライン:2013/03/30(土) 16:56:42.85 ID:D8YMQgs5
情報ありがとう
ドライバは既にいくつか安定版と言われるものを試したが相変わらずだった
ぐぐって得た情報を元にレジストリいじったりしてみたけどむしろ悪化したからやめた
定期的に起こるわけではないが>>759を試してみて様子を見ることにする
761名無しオンライン:2013/03/30(土) 17:03:53.65 ID:D8YMQgs5
書き込んだ矢先に早速起きやがった・・・ぐぬぬ
762名無しオンライン:2013/03/30(土) 19:16:00.22 ID:n70Re69X
俺もそのエラーで悩んだけど
結局グラボが死亡間近だったことが原因だったよ
763名無しオンライン:2013/03/30(土) 19:26:29.62 ID:/uRdJwaw
ttp://okwave.jp/qa/q6704494.html
ここだとセーフモードでツールを使ってドライバのゴミを削除してからドライバインストみたいだね
おまじないレベルみたいだけど
764名無しオンライン:2013/03/30(土) 21:41:42.84 ID:T2pEHDOe
うちも5770ぶっこわれて
9600GTを>>757と似た様な構成に付けてたらドライバ落ちまくった
GTX650に換装したら直った
2xx系もなりやすいんだっけ
765名無しオンライン:2013/03/30(土) 22:48:31.81 ID:iUgPf4TA
>>763
そこの記事にある4亀のDriver Sweeperはもう更新が止まってる
使うならDriver Fusionを
Windows7でmsconfigからのセーフモードで再起動を繰り返す不具合が発生する場合がある
http://blog.livedoor.jp/guda_guda_daily_6_6/archives/52058932.html
766名無しオンライン:2013/03/30(土) 23:52:42.47 ID:D8YMQgs5
どうもありがとう
グラボは親戚から頂いた中古品を3年近く使っているからそろそろガタが来ているのかもしれないな
ドライバのゴミ取りでもダメなら買い替えを検討することにするよ
767名無しオンライン:2013/03/31(日) 00:12:19.01 ID:ttoKhBY2
グラボが古い場合、最新のドライバー入れると不具合起きるんで
そのグラボが発売されて2年後ぐらいに出たドライバーを入れるのが鉄則

特にDirectXの対応Verが切り替わるとMoEは古いゲームなので未対応
コード連発でかえって性能低下やメモリリークを引き起こす
768名無しオンライン:2013/03/31(日) 00:53:39.87 ID:Atp7LMoU
ラデ、ゲフォの鉄板有っても良いのに
769名無しオンライン:2013/03/31(日) 08:25:51.15 ID:nP2RTQJB
相当過去からさかのぼっていくつか入れてみたけど
うちは駄目だったなあ
グラボ自体が壊れてるわけでもなさそうなんだけど
770名無しオンライン:2013/03/31(日) 11:56:08.65 ID:8GNfOG90
>>757
i7-2600は内臓グラ機能あったよね、WinUpdateでそいつのドライバ勝手にインスコされてたりしない?
こっちは2600k+560Tiなんだけど似たような症状に陥ってたことあった。
i7の内臓グラ切ってOS入れなおしたら直ったよ。
私の場合は内臓グラのドライバとNvidiaのドライバが衝突してたっぽい。
771757:2013/03/31(日) 14:54:56.51 ID:mI2ZbIOc
>>770
そのようなものは見当たらなかったし、i7は既に2年使っているから原因としては違うと思う
ちなみにOSをXPから7にしたのは去年の10月頃で、ちょうどその頃から起き始めていた
772名無しオンライン:2013/04/02(火) 21:32:22.91 ID:bkmOM6yL
・よく固まる場合
 OSの電源オプションの詳細設定で
 PCI Expressのリンク状態の電源管理をオフ
 Vista、7ではこれが悪さをすることが多いらしい

これは?
773757:2013/04/05(金) 00:34:56.98 ID:CWxvf30o
ありがとう、今設定してみたからしばらく様子をみてみる
774757:2013/04/07(日) 02:10:10.75 ID:Pnxs5cw/
実はちょっとした不具合があったもんで4日ぐらい前に一度SSDをSecureEraseしたんだ
そして再インスコして以来例の現象が一度も発生していない
ただ、>>772の設定も適用している状態なんでどっちのおかげなのかはまだ不明
今度は「適切な省電力」に戻して試してみることにする
775名無しオンライン:2013/04/08(月) 19:33:47.95 ID:8M+KbHop
PC新調してこれで人ごみもへいきだぜやっほいと思ったら
カーネルパワー41病発症だったorz

まじでwin7win8使うぐらいならXPでいいのかもしれんね・・・
776名無しオンライン:2013/04/09(火) 09:03:00.51 ID:Fe8h+lpw
問題切り分けの旅に出なさい
うちはC3/C6 EIST無効で1年ほど落ちてない
777名無しオンライン:2013/04/09(火) 09:25:42.29 ID:5QWEk/HV
>>776
うちはメモリ交換で治った
778名無しオンライン:2013/04/13(土) 09:43:37.08 ID:DpEGyxtI
nvidiaのドライバ314.22にしたらドライバ応答停止が定期的に起こるようになったな
ただ他のゲームじゃパフォーマンス上がってたり安定してたりするから前のに替えるのも気が引ける
こういうときサブPCでもあれば使い分けできて便利なんだろうなあって思う
779757:2013/04/13(土) 10:39:55.73 ID:GitF6Rys
結局あれから応答停止は1度も起こらなかった
SSDを一度掃除したおかげでドライバ系のゴミが完全に取り除かれたのが要因と見ていいだろうか
ちなみに今のドライバは再インスコ後にOSが勝手に入れてくれた311.06を使っている
ともかくめでたく問題は解決したし、そろそろ俺は消えるとしよう
お前らありがとう。闘病生活がんばってくれ
780名無しオンライン:2013/04/13(土) 14:09:11.99 ID:fuBLr1/G
OSがXP⇒windows7 に変わってからログインしてから5〜10分
でOS毎落ちるって問題が起こってたんだが

・Windows Defenderを無効化
・MOEをCドライブ⇒Dドライブへ

上記二つを試すとようやく落ちなくなった。
どっちが効果あったのかわからんが・・・
781名無しオンライン:2013/04/13(土) 15:06:10.96 ID:PeAYksTJ
kp41でggrといいかも
782名無しオンライン:2013/04/13(土) 15:21:15.86 ID:gfypIpFW
Windows7以降は41病が厄介なんだよなぁ

割とマジで41病発症しないWindows9とか出してくれたら2万ぐらい出すよ
783名無しオンライン:2013/04/13(土) 17:44:19.60 ID:E40uQN1A
OSとハードの省電力機能が喧嘩してるっぽい気がしてならない
784名無しオンライン:2013/04/13(土) 18:26:49.49 ID:vV3DJpIi
>>781
いろいろ参考になったわ、サンクス。
kp41病とかそんなのあったとは・・・
イベント見たら案の定それだったww
785名無しオンライン:2013/04/13(土) 19:13:33.84 ID:BF5FQXf/
■メーカー・製品名[型番等]:Amphis BOT Di GS7500-Ci7-SR
■CPU..       : Corei7-3770K
■メモリ       : DDR3 1600 8GB×4 32GB
■ビデオカード.   : GeForce GTX680
 .ドライバー .  : nvd3dumx.dll.nvwgf2umx.dll.n
■サウンドカード.  : Sound Blaster X-Fi Surround 5.1
■HDD        : 2TB
■OS         : Windos 7 Professional 64 Bit
■モニタ      : MITSUBISHI TFT RDT222WLM
■ネット接続方法. :ブロードバンド接続
■ウイルス対策ソフト:ウィルスバスタークラウド
■その他      : Directx 11

ダウンロード・ファイルチェックは正常に動くけどスタート押すとクライアント画面が消えてそれっきり反応なし
普通はスタートを押してもう一度スタートを押すと「MOEはすでに起動しています」ってメッセージがでるけど
なぜか再びクライアント画面が出てくる
だれが解決策を知っていたら助けて下さいお願いします
786名無しオンライン:2013/04/13(土) 19:16:45.23 ID:6MxbOdC1
グラボのFXAAがオンになってると起動できないらしい
俺radeonだからわからないけど
787名無しオンライン:2013/04/13(土) 19:26:39.76 ID:BF5FQXf/
>>786
無事に動きましたありがとうございます!
788名無しオンライン:2013/04/14(日) 10:31:49.43 ID:Mdt5c7t/
よく分からないのでEverestで調べた

■CPU..       : Intel Core i7 CPU 950 @3.07Ghz/QuadCore Intel Core i7 950, 3200 Mhz (24 x133)
■メモリ       : 3654 MB Intel ESI? (不明)
■マザーボード.  : Asus P6T SE
■ビデオカード.  : NVIDIA GeForce GTX 460
 .ドライバー .  : NVIDIA? nvd3dumx 9.18.13.1407 その他5種, nVIDIA Detonator 14.07
■サウンドカード. : NVIDIA High Definition Audio, SB X-Fi Go! Pro
■HDD        : ST31000518AS ATA Device
■OS         : Window 7 Ultimate SP1 (非日本語OS)
■モニタ      : HP w 1907 Wide LCD Monitor
■電源       : 分からない
■ウイルス対策ソフト: AVG Antivirus


問題。
SP1をインストール前は問題無くプレイできたが
SP1をインストールするとフリーズが発生する(プレイ開始時〜1時間後)

バックアップでSP1インストール前の状態に戻したら問題なくプレイできたので
SP1のインストールが原因だという事は分かりました。

大学の課題でSQLインストールする時にSP1をインストールする必要があるのでやむなくインストール。
SP1のインストールした状態でプレイできる方法って何かありますか?
789名無しオンライン:2013/04/14(日) 10:41:18.68 ID:f55MqsXv
OSもうひとつ買ってきてデュアルブートすりゃいいんじゃね?
790名無しオンライン:2013/04/14(日) 11:31:44.47 ID:QHIvk10/
SQLの方をVMなりsandboxieに入れとくとか。
791名無しオンライン:2013/04/14(日) 11:32:18.04 ID:QHIvk10/
↑sandboxie関係なかったorz
792名無しオンライン:2013/04/17(水) 09:13:03.15 ID:Tfgb1w0H
毎日windows updateくると思ったらGeforceのドライバ上げようとして失敗してるだけだった
脆弱性云々らしいな
793名無しオンライン:2013/04/18(木) 12:19:47.11 ID:cxV78Ky4
>>788です。
VMWAREというバーチャルコンソールを使って遊ぶことにしました。
794名無しオンライン:2013/04/18(木) 13:14:50.42 ID:xJyLk3QY
>>793
もしかしてそれ
NetG_CLrel*32のメモリ使用量が異様に上がっていって落ちる奴?
タスクマネージャーのプロセス監視してるとNetG_CLrelのメモリ(プライベートワーキングセット)の項目が
ゲーム開始時は約300.000k前後なのが
人が少し大目の場所や重めの場所(西・家・カオス・神殿・宮殿・洞窟等々)行くと
凄い勢いでメモリが膨れ上がって900.000k超え他辺りからカクついてくるやつ?
795名無しオンライン:2013/04/18(木) 21:07:22.44 ID:77Yj0lyd
>>794
その使用量は普通じゃね?
796名無しオンライン:2013/04/29(月) 19:17:19.52 ID:XLOPjkfz
やっと新しくUSB3.0のボード付けたんだけど、USBメモリーですら古いSSDに肉薄してない?
ベンチマークがいいだけなんかな
797名無しオンライン:2013/04/29(月) 20:04:28.40 ID:WQQ3gris
高速タイプならUSBメモリからそのままMoE遊べる程度の性能はあるな
SSDとはやはりかなり差はあるとは思うが
798名無しオンライン:2013/04/29(月) 21:02:08.88 ID:gTUqFWdu
Read200MB/s超えのUSBメモリもあるのか・・・
書き込みが総じて貧弱っぽいけど、ゲームプログラム置き場として優秀かも
799名無しオンライン:2013/04/29(月) 22:35:17.41 ID:MhIooxpr
■メーカー・製品名[型番等]: -
■CPU..       : Intel(R) Core(TM) i7 CPU 950 @ 3.07GHz (8 CPUs), ~3.1GHz
■メモリ       :3G
■マザーボード.  : GIGABYTE GA-X58A-UD3R
■ビデオカード.  :NVIDIA GeForce GTS 450
 .ドライバー .  :9.18.13.1106
■サウンドカード. :NVIDIA High Deginition Audio
■HDD        :WDC WD 10EALS-00Z8A0 ATA Device
■OS         :Windows 7 Home Premium 32-bit
■モニタ      :
■電源       :
■ネット接続方法. : 有線接続
■ウイルス対策ソフト: ウイルスバスタークラウド
■その他      :
症状
誘導されて来ました。
症状と致しまして、ゲームを始めて音量調整を
行ったところ、SE音だけの調整が効かず
SE音だけ最大音量になります。

SEのチェックを外すと音は消えますが
つけると同じく最大音量で足音、詠唱音が鳴ります。

ゲーム内調整のボリュームを0にしても同じで
PCのマスター音量にて調整を行うと
MoEウインドウに戻したときに音量が元に戻ります。

バグだろうと言われたのですが直す方法は
ありますでしょうか?ご教授のほどよろしくお願いします。
800名無しオンライン:2013/04/29(月) 23:16:35.27 ID:gTUqFWdu
よくあるバグだね
PCのマスター音量を調整する必要は特になくて、moeのウィンドウを一度切り替えてやるだけで元に戻るはず
タスク切り替えしてるとよく発生する気がするけど、詳しい原因は分からないなぁ
801名無しオンライン:2013/04/29(月) 23:57:00.32 ID:MhIooxpr
>>800
ご回答ありがとうございます。
ウインドウの切り替えと言うのはフルウインドウとウインドウモードを
切り替えるということでしょうか?
理解力が無く申し訳ありません。
802名無しオンライン:2013/04/30(火) 10:07:20.56 ID:fYlJG2Rb
MOEを非アクティブにするってことじゃねーの
全画面ならALT+TABとかで
803名無しオンライン:2013/04/30(火) 11:29:17.89 ID:GeTxrVOg
>>798
MoEの場合はインストール先に頻繁に書き込むので、極端に書き込み遅いドライブだと何かありそう。
帰宅したら試してみるか。
804名無しオンライン:2013/04/30(火) 12:51:42.06 ID:bKv5NBEI
ウィンドウモードでロード中にブラウザ見てたりして戻ると
足音がやたらボリューム大きくなるな
もう一度裏表するだけで戻るがびっくりするw
805名無しオンライン:2013/04/30(火) 20:01:36.19 ID:lQGi5uOO
スタート画面のオプションで「次回起動時にデバイスを再選択する」をやってみるとか
806名無しオンライン:2013/05/01(水) 14:01:28.74 ID:Rdz4xq0Z
>>802
非アクティブの方法やってみましたが変わりはありませんでした。

>>804
足音だけ確かに大きく感じますね、周りの音はあまり入らないので
もしかして足音だけのバグだったりするのでしょうか・・・
詠唱音よりも足音の音がやたらと大きな気がします。

>>805
デバイス選択やってみました。
特に変わりなく、効果音の音量のみ最大で鳴りました。

BGMだけは言うこと聞いてくれるんですけどね。
SE切ってプレイするしかないですかね・・・。

楽器実装前はそんなことなかったんですが
一時期離れていただけでこんなことになるとは。
807名無しオンライン:2013/05/01(水) 14:10:29.64 ID:Drixj2Pn
確かに音量調整おかしいね
SEボリュームを0にしても足音等のSEが出る

0-100の範囲内で音量調整すると微妙に音量が変動してるんだけど
実音量は80-100くらいでしか変動してない感じ

楽器演奏側のボリューム調整するとなぜか足音等が一旦途切れるから
楽器演奏絡みで内部でのボリューム調整がややこしい事になってそう
運営に確認取った方が良いね
808名無しオンライン:2013/05/01(水) 14:18:21.42 ID:Rdz4xq0Z
>>807
まさにそのような感じです。
よく聞いてみるとうっすら調整はされていたみたいです。

楽器演奏のほうも見てみましたが一旦確かに途切れました。
運営にメールを試みてみます。
809名無しオンライン:2013/05/12(日) 00:05:15.95 ID:0gKNP+BT
PhenomIIx4 955BE & GF9600GTSっていうMoE充分必要構成でずっと来たんだけど、
・カオスにも久々にいってヌルヌルプレイ、同時に録画もできようにしたい。
・他のゲーム(GTA4しかないけど)もしようとするとどうしてもスペック不足になる。

お金があればi7 3770&GF660Tiで総入替えをしたいところなんだけど、
予算が3万円前後なんだ。
そこで相談なんだけど、GF660Tiに変えるだけで、
PhenomII955BEでしばらく戦えるかな?

ちなみに当方、4顔もにこです。
810名無しオンライン:2013/05/12(日) 00:29:40.30 ID:74VVvf7i
MoEならCPU、GTA4ならGPUを先に強化した方が効果は高いよ

MoEはある程度のGPUスペックあれば天井に達するからカオスでも極端な変化は実感できないかも
今のCPUから強化すれば解像度上げても実感できるほどFPS上昇できるし録画も滑らかになるけど
この場合だとマザボも変えないといけないから予算的にきついか
それとi7 3770とかのインテル系だとマザボの消費電力設定を切ったりしないとエラー名忘れたけど
不安定になる場合もあるらしい
811名無しオンライン:2013/05/31(金) 12:13:42.71 ID:v+mayWau
さあさあHaswell来るよー

また黒くなるのかな?
812名無しオンライン:2013/05/31(金) 18:03:42.11 ID:s+A2vkHZ
HD4000ですら黒いのに、haswellGT系がまともに表示出来るかって言われたら期待薄だよなぁ
てか一時期まともに表示出来てたのにwin8対応したら元に戻ったよね・・・アレなんでだろう
813名無しオンライン:2013/05/31(金) 19:23:26.80 ID:f/pz/Kmu
うちのHD4000は7も8も普通に出来てるな
814名無しオンライン:2013/05/31(金) 20:06:25.76 ID:caTSa859
だからインテルのグラチップは使えないとあれほどww


一応「まとも」な奴だって最上位にしかついてないところで
お察しなんだよね

ちなみにMoEの場合CPUクロックが3GHzぐらいあると幸せに
なるらしい・・・シングル時代から言われてるけど
マルチコアでも『1個』しか使わないからベースクロックが
そのくらいあればいい、ってことだってさ
815名無しオンライン:2013/05/31(金) 20:34:38.94 ID:b8T+841X
>>813
ivyは現状の最新バージョン(9.17.10.3071)で正常動作するけど、
sandyは現状の最新(9.17.10.3062)、1個前(9.17.10.2932)どちらも黒くなるドライバかも。
ちょっと古くて対応OSにwin8がないバージョンだと正常なのあるんだけど。

>>814
>>576だからグラフィックカード積めませんしAMDには相当品がないのです。
新コア出来たんだから面白いのなんか出してよまじでwwwww>AMD
816名無しオンライン:2013/05/31(金) 21:13:15.17 ID:wt7Vcd7W
そういやネオクラングのペット屋に黒くて卑猥な物体があるよな
あれ元はどんなものだったかもう思い出せないほど真っ黒
817名無しオンライン:2013/05/31(金) 21:37:53.17 ID:sZyfPSL1
>>814
ベースクロック3Gって凄まじいな
818名無しオンライン:2013/05/31(金) 21:40:56.54 ID:7V+uW2f3
下らん揚げ足取りだな

ターボではなく定格でのことだろうな
819名無しオンライン:2013/05/31(金) 22:45:33.87 ID:sZyfPSL1
生半可な知識でお察しとか抜かしてるからさ
820名無しオンライン:2013/06/01(土) 10:47:28.05 ID:ZUzhjDon
らしいとか言ってる時点でお察し、いつの時代の話だよと
最近のインテル内蔵GPUでMoEはそれなりに使えるしTBとかも知らなさそうだ
821名無しオンライン:2013/06/01(土) 21:49:41.05 ID:xWU0035I
なにそのお察しループ
822名無しオンライン:2013/06/01(土) 23:20:01.50 ID:CD3ESr0U
ゲームならi5で十分って言われてるけど、やっぱi7だよな!
SSDは読み書き500オーバーの大容量!
VGAはコスパ狙いで660Tiにするか!
電源は80Goldで700W、もちろん高品質のやつで!
よし、フェニックス1号が出来たぜ!
20万近くかかったが今あるゲームはだいたいサクサク動かせるぞ!


・・・まてよ、俺ってそんなにヘビーな3Dゲームしないよな
いつも何やってんだっけ、ああそうだもにこスレくらいしかみてないや・・・
823名無しオンライン:2013/06/02(日) 00:44:37.72 ID:MeQjClfw
ハイスペックもにこSSうp!
824名無しオンライン:2013/06/02(日) 09:23:00.87 ID:4+3Fe6Dl
そしてゾーン落ちまくるんですね
825名無しオンライン:2013/06/02(日) 19:33:03.04 ID:whFGjbEz
そろそろ、WIN8だっけ?で新調したい
BTOになっちゃうっぽいけど
826名無しオンライン:2013/06/02(日) 19:35:50.03 ID:whFGjbEz
家電量販店にあるような有名メーカータブレットタイプと
とにかく静かなノートPCと
適当に頼むBTOと
どれが最近はいいんだろう
827名無しオンライン:2013/06/02(日) 19:48:16.32 ID:DDIfVCD+
ノートも今はファン付きのばっかりで高負荷になると煩くならない?
うちの環境だとちゃんと組んだ自作PCの方がはるかに静か
適当に頼むBTOだと静音性に気を使ってると思えないから好きな方でいいと思う
ただノートはもし表示がビデオチップ依存でおかしくても直しようがない点は危険
(デスクトップならグラボ交換とかで対策できる)

タブレットはスペックがMoEに適してるかわからない上にノートと同じ危険性もあるのでどうなんだろ
既に使ってる人がいたら俺も教えてほしい
828名無しオンライン:2013/06/02(日) 20:20:57.33 ID:QcDeu8zr
まー用途と予算次第だな
829名無しオンライン:2013/06/02(日) 20:24:10.07 ID:whFGjbEz
いや、適当に頼んで後から自分で修正する
昔ってか今のマシンはちゃんと静音性高く自作したよ
830名無しオンライン:2013/06/02(日) 20:32:07.88 ID:QVSkM0JR
そこまで出来るなら既に答えは出てたんじゃない?
831名無しオンライン:2013/06/02(日) 21:01:53.21 ID:DDIfVCD+
>>829
そんなことなら変に手間と金ケチるより最初から自分で組んだほうがいいと思うけどな
832名無しオンライン:2013/06/02(日) 21:05:17.56 ID:whFGjbEz
自作ショップがもう県内にないのよ・・
833名無しオンライン:2013/06/02(日) 21:21:12.31 ID:OoOPlz4y
MoEやるだけならドスパラ以外のBTOでCPUを3770クラスGPUは15000円くらいのを
適当に乗せておけば問題なさそうだけどね
より快適にしたいならシステムとMoEをSSDに入れるくらいか

うちは田舎なので全部通販で組み立てた
834名無しオンライン:2013/06/02(日) 21:41:49.31 ID:E0qJxJ+W
自作スキルあるんならBTOじゃなくてもパーツ単位の通販でいいんじゃないかな
まぁあんまり違いはないだろうけど、BTOだと電源とかケースで泣きを見るケース多いし・・・
835名無しオンライン:2013/06/02(日) 22:16:10.67 ID:whFGjbEz
後学のために、ドスパラ以外?でいいBTOショップを教えていただけないだろうか?
836名無しオンライン:2013/06/02(日) 22:46:25.01 ID:eGPNStb8
パーツ知識がないならどこでも一緒
837名無しオンライン:2013/06/02(日) 23:17:47.96 ID:OoOPlz4y
個人的にはレイン・テイクワン(たけおね)・フェイス辺り
838名無しオンライン:2013/06/02(日) 23:53:42.93 ID:whFGjbEz
>>837
古い知識だとレインは高めで静穏にこだわった店だったような
メモしておく。サンクス
839名無しオンライン:2013/06/03(月) 01:13:43.82 ID:uCOyXtTJ
新CPU出たから、それで組んでくれ
840名無しオンライン:2013/06/03(月) 02:25:16.57 ID:lpZUPbjO
>>835
最近ストームで買ったBTOは調子いいし
なにより配線が凄いきれいだったぞ
サポートとかに一抹の不安は有るけどそれはどこも同じだからな
ただストームはry
841名無しオンライン:2013/06/03(月) 02:28:07.58 ID:3/YdojyH
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
842名無しオンライン:2013/06/03(月) 09:21:24.53 ID:j7Jb0fTz
裏配線できるケースが主流だしエアフローについては自分で配線しても問題ないだろう
BTOも結局通販な訳だし自分でパーツ吟味して通販で買って組むのがいいと思うんだけどねえ
まあケースやケースファンや電源やCPUファンやストレージ類のメーカーにこだわりがないならぶっちゃけどこでもいい
843名無しオンライン:2013/06/15(土) 19:22:15.85 ID:SwEIil9D
■CPU..       : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7200 @ 2.53GHz
■メモリ       : 2.00GB
■ビデオカード.  : NVIDIA GeForce 7100/ NVIDIA nForce 630i
■OS         : windows vista HomePremium SP2

動きもしないですかね?
844名無しオンライン:2013/06/15(土) 19:32:09.54 ID:sl5afyZB
>>843
試してみれば?
845名無しオンライン:2013/06/15(土) 19:35:21.40 ID:sl5afyZB
これだけじゃナニか…
「動きもしない」なんてスペックとは到底思えない
846名無しオンライン:2013/06/15(土) 19:37:04.73 ID:SwEIil9D
>>844>>845サンクス
とりあえずためしてみます
847名無しオンライン:2013/06/15(土) 19:37:25.83 ID:NV9ZAUCb
グラボがオンチップなら苦労するだろうなとは思うけど
最大設定でプレイしなきゃプレイそのものは大丈夫でしょ
848名無しオンライン:2013/06/15(土) 19:53:35.77 ID:N4t0eGpP
>>843
いや結構余裕だと思うけど・・・
849名無しオンライン:2013/06/15(土) 19:56:20.18 ID:HrGX4VGo
ハード的には何の問題もないよね。
むしろ鬼門はVistaかよっていう。
850名無しオンライン:2013/06/15(土) 20:29:46.17 ID:N4t0eGpP
vistaか・・・
MSのOSは一個置きが正解
正解のOSにSP付いたらそこが買い時
これはもう伝統だなw
851名無しオンライン:2013/06/16(日) 08:39:06.81 ID:ihgUlWxC
だよな
8も予想通り地雷だったし・・ま、使えないわけでじゃないけど
852名無しオンライン:2013/06/16(日) 09:03:09.15 ID:GvYf3FBF
8程度で地雷とか、MEちゃんに失礼でしょ!



ってVISTAちゃんが言ってましたー(クラスのおしゃべり女子)
853名無しオンライン:2013/06/16(日) 09:57:02.65 ID:nMhKSt87
今のvistaってなんか問題あるか?
854名無しオンライン:2013/06/16(日) 12:08:17.55 ID:PZXjUva1
今のマシンスペックならVISTAは何も問題がないよ。余計なサービスを停止しないとベンチスコアが悪い程度。

VISTAが重いと騒いでた連中は、Pen4系CPUに貧弱チップセット内蔵GPUで
高く売りだされてるの国産マシン買った素人とPen4信者だけだよ。
パソコンの世界は、AMDとIntelのイスラエルチームだけがクレバーだった暗黒時代。

そういやあの時はWin2kにAthlon2500+でMoEやってたなぁ
動画再生が厳しくなりだしてC2Dに乗り換えたんだよ、でエラッタ掴んでさ・・・
今じゃ立派なAMD厨さ
855名無しオンライン:2013/06/16(日) 16:10:21.06 ID:g1zqU2Ql
つーか8も悪いOSじゃないぞ
Metroが出しゃばりすぎなだけで…
MetroがただのOS付属のランチャーで、ユーザーの任意でオンオフできりゃ良OSなのに
856名無しオンライン:2013/06/16(日) 17:21:52.00 ID:VRNNqHmU
7,8両方使ってる
XPから乗り換えるならどっちも似たようなモンだぜw
857名無しオンライン:2013/06/16(日) 17:41:58.12 ID:DGWeJ2t+
一応7より8の方がが軽いんだっけ?
858名無しオンライン:2013/06/16(日) 17:51:11.69 ID:g1zqU2Ql
OSそのものの軽快さはどうだろう・・・
多分7とそう変わらないか若干軽快かって位
ただ起動終了はマジで早い
後はタスクマネージャが扱いやすくなったのと
エクスプローラーの上へボタンが復活したのが個人的には嬉しかったな
859名無しオンライン:2013/06/18(火) 08:25:56.15 ID:ZttdqCeM
vistから7に乗り換えて設定項目やら覚えなきゃいけないことが倍増えて進化じゃなく退化だろうと思った
まあOSが進化するごとに設定とか簡単&自動が進化の形だと勝手に思い込んでてた俺が悪いかもだけど
8は7で痛い目見たからたぶん入れない
話ではゲームする上で8が7より勝ってる機能とかも別にないし
MOEには直接関係ないけど海外のゲームデザイナーの数人は8向けのゲーム出さないといってるし
860名無しオンライン:2013/06/18(火) 23:44:04.50 ID:qWZOvs9/
そんな覚えなきゃいけないことって、なんか増えたかな
Vista→7なんてほとんど変わらないだろうに
861名無しオンライン:2013/06/21(金) 21:24:02.09 ID:sQazWn4q
質問なのですがフルスクリーンだと空や雲が縞模様 夜だと服などもグラデーション模様になるのですが仕様なのでしょうか?
スペック はxp i5 グラボはAMDラデHD7700seriesです
862名無しオンライン:2013/06/21(金) 22:03:33.22 ID:ZA9yAaTY
SS撮ってうp

とりあえずモニタの型番とゲームの解像度よろ。
863名無しオンライン:2013/06/21(金) 22:07:22.84 ID:uVCi5Uf3
16ビットカラーになってんじゃね
864名無しオンライン:2013/06/21(金) 22:31:25.37 ID:sQazWn4q
ありがとうございます 32カラーにしたら治りました
865名無しオンライン:2013/06/22(土) 18:00:19.11 ID:+7FxuwYG
■メーカー・製品名[型番等]:
■CPU..       :Core i7 [email protected]
■メモリ       :DDR3-2133 16GB
■マザーボード.  :ASUS MAXIMUS V EXTREME
■ビデオカード.  :ASUS RADEON 7970 HD
 .ドライバー .  :13.6Beta
■サウンドカード. :ASUS Xonar
■HDD        :Intel 520シリーズ 120G
■OS         :Win8 Pro 64bit
■モニタ      :
■電源       :コルセア AX860i
■ネット接続方法. :有線LAN
■ウイルス対策ソフト:ノートン360
■その他      :DirectXインストール済み

マザーボードとCPUだけ変えてOSを再インストールしたら、MOEが起動すらしなくなった
それ以前のマザボとCPUではWin8(同じOS)でも普通に動いていた
>>4のウィルスソフト対策(ノートンだが)と、APPCRASH対策は実施済み(しないとクラッシュするようになった)
管理者権限、仮想モードも試したけどだめ
だれかお知恵を貸してください…
866名無しオンライン:2013/06/22(土) 19:09:40.58 ID:iUIctmTy
>>865
ノートン360のファイアウォール設定のリセットは試した?
867名無しオンライン:2013/06/22(土) 19:17:00.27 ID:6hvJBRB/
>>865
OC失敗している可能性があるのでクロック元に戻してみる、
ノートン削除して入れ直し、グラフィックドライバ(以下略)

自分ならこの辺試すかな
868名無しオンライン:2013/06/22(土) 22:26:56.74 ID:xdf95d9L
>>865
データ実行防止とかは?
869名無しオンライン:2013/06/23(日) 05:37:03.09 ID:OryXmJlN
>>866-898
ありがとう、でもだめだやり直しても変わらなかった…
うんともすんとも言わない
USBに移して起動も試したけどダメだった
MOE卒業するしかないのか…サブノートでは動くんだけどなぁ
870名無しオンライン:2013/06/23(日) 08:16:21.48 ID:heXXyb9K
>>869
メモリ一枚撤去して動作確認
を、刺さってる枚数分繰り返す。
871名無しオンライン:2013/06/23(日) 10:45:06.45 ID:nsMGgmql
念のために聞くけどMoEクラを互換モードで動くように
設定し直してるか?
872名無しオンライン:2013/06/23(日) 15:46:32.35 ID:OryXmJlN
>>870-871
だめだ…何か見落としてるのかなぁ…
CivもSkyrimもBF3も動くのにMoEだけ起動すらしないとはこれいかに…
古いゲームだから何か古いやつ入れないといけないとかかなぁ
873名無しオンライン:2013/06/23(日) 15:55:20.48 ID:heXXyb9K
>>872
DirectXのランタイム?
874名無しオンライン:2013/06/23(日) 16:33:21.32 ID:yEgX0rRU
userdataフォルダをバックアップを取った上で初期化してみるとか?
なんかサウンド関係が怪しい気もするがよくわからんね
875名無しオンライン:2013/06/23(日) 20:10:16.88 ID:YUxNQbET
アイコンクリックしてパッチ画面すら起動しないのか、
パッチ比較後のクラが起動しないのか
876名無しオンライン:2013/06/23(日) 21:42:02.55 ID:OryXmJlN
>>873
ランタイムって起動させるのは1個しかないよね?一応入れ終わってます

>>874
MOEは再インスコも場所を変えてやってみたけどどうにも

>>875
パッチ画面すら起動しません
877名無しオンライン:2013/06/23(日) 22:05:09.97 ID:VZ9ZOyaB
データ実行防止解除してる?
昔それで躓いたけども。
878名無しオンライン:2013/06/23(日) 22:13:57.00 ID:Fxk+P7zV
タスクマネージャーにもMoEがリストに載ってないのかな
再インストって事はユーザーデータやゲーム設定が初期でも起動できない状態だろうし
MoEフォルダがウィルスチェックで勝手に一部のファイルが隔離されてもないだろうし
879名無しオンライン:2013/06/25(火) 18:31:37.50 ID:nUlUwjMS
データの実行防止って>>4だよね?
解除するってのはどういうことだろ、これやらないとそもそもフリーズしてしまうんだけど
880名無しオンライン:2013/06/25(火) 20:17:51.89 ID:NtFEIfyR
>>879
データ実行防止で泊まってるならフリーズしないよ。
右下にちょろっとデータ実行防止の為〜みたいなのが出るぐらいだわ。
あ、俺Moeで試したときは何も出なかったわそういえば。
881名無しオンライン:2013/07/04(木) 10:21:40.20 ID:SKVyLPnP
>>876
とりあえず落ち着いてスペッコとOS書こうぜ
症状が全然違うけどグラボのアプリ設定で動いたケースもある
882名無しオンライン:2013/07/06(土) 14:15:04.40 ID:pHXoUAZH
ノートPCの購入を考えているのですが
core i5 3230M 2.6GHZ Gforce GT740M
core i7 3630QM 2.4GHZ Gforce GT640M
MoEだけの性能で考えると、i5のノートの方が上でしょうか?
883名無しオンライン:2013/07/06(土) 16:31:52.97 ID:yWCQSuQ9
最大クロック上でビデオチップも上なのでそのはず
884882:2013/07/06(土) 16:58:35.69 ID:lMInBuhe
i5のノートの方が3K円安いので、i5に決めました。
回答ありがとうございました。
885名無しオンライン:2013/07/22(月) 00:30:47.69 ID:mJMM/7Sy
そろそろXPがダメになるから、静かなノートが欲しい
886名無しオンライン:2013/07/22(月) 22:32:20.51 ID:M++gaigB
win7に対応して未対応のときになかったバグが出来上がってるじゃないか
OSをフリーズさせるとかなかなか見られる不具合じゃないぞw
887名無しオンライン:2013/07/23(火) 18:05:17.01 ID:FpkNkVCg
質問する場所があってるかわからないけど、他にできそうな所がわからなかったので質問させてくださいorz
MoEのゾーン移動の速さって何で決まってるんだろう?
888名無しオンライン:2013/07/23(火) 18:26:54.64 ID:rLFoGQ02
NowLoadingの表示が遅いならセキュリティソフトのせい
NowLoadingの表示後はHDDだろうけどオプションにある先読みが有効ならさほど変わらない
889名無しオンライン:2013/07/23(火) 19:11:21.46 ID:EnPfDJ3p
>>886
自己レス。どうでもいい事なのでスルーしてください。
ディスプレイドライバの応答停止と回復が原因。
デスクトップの視覚効果のテーマをいじくったら解決。
890名無しオンライン:2013/07/23(火) 20:10:38.08 ID:RCQKfghq
>>887
回線とデータ読みの速さ
891名無しオンライン:2013/07/23(火) 21:37:00.75 ID:/jMTlJrh
>>887
過疎化が進み始めてる集合住宅の光回線でゾーン移動ちょっぱや
ゾーン移動の速さで負けたことがない
892名無しオンライン:2013/08/01(木) 07:15:18.02 ID:XBDmTUcm
マザボ交換してOS入れ直してから、マイページでアイテム転送時のアイテム枠表示する窓の中が何も表示されなくなりました。

規定のブラウザがForefoxでもIEでも駄目で、フラッシュプレイヤーを最新のものを入れてあっても駄目
ブラウザの各種設定はOSインストール前のものをそっくり引き次いでいて変更なしで、OS入れ直し前は普通に転送できていました。

灰色表示されている窓を右クリックすると、設定ダイアログにはマクロメディアフラッシュプレイヤー6の表示あり
Adobeのアーカイブからのフラッシュプレイヤー6をダウンロードしてインストールしてみても改善ナシ

どこに原因があるのかわからず相談にやってきました。

■メーカー・製品名[型番等]:自作
■CPU..       :i5-2500
■メモリ       :4G(2×2)
■マザーボード.  :Z77X-UP4TH
■ビデオカード.  :RadeonHD6670
 .ドライバー .  :8.84-11309a-115038C
■サウンドカード. :オンボRealteckHDオーディオ
■HDD        :Seagate
■OS         :WindowsXPpro-SP3
■モニタ      :三菱RDT233WLM
■電源       :Owltec RA650
■ネット接続方法. :フレッツ光
■ウイルス対策ソフト:MSE
■その他      :
893名無しオンライン:2013/08/01(木) 07:29:19.70 ID:yFGeFisD
>>892
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/

このURLを Internet Explorer で開いて
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Adobe Flash Player 11.8.800.94 をインストール
894名無しオンライン:2013/08/01(木) 07:35:37.81 ID:XBDmTUcm
>>893
ありがとう解決しました!

ブラウザごとにインストールしなきゃならないことすっかり忘れてた……
895名無しオンライン:2013/08/02(金) 10:24:27.64 ID:XKSjyD6y
上の人と似ている?のですが、
ガチャが出来なくなっていました。春先にはフラッシュ表示されていたはずなんですが・・・その頃から特になにもPCいじってはいません。
893さんのリンクからIEでインストールも試してみましたが、変化なしでした。
ぐぐってみても、最新版をインストールするようにという事しかわからず・・・どなたかアドバイス頂けませんでしょうか。

■メーカー・製品名[型番等]:DELL Studio XPS 9100
■CPU..       :Intel(R) Core(TM) i7 CPU 930 @ 2.80GHz
■メモリ       :12288MB
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  :NVIDIA GeForce GTX 560 Ti
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :
■HDD        :
■OS         :Windows 7 Home Premium 64 ビット
■モニタ      :汎用 PnP モニター
■電源       :
■ネット接続方法. :ケーブルTV光回線
■ウイルス対策ソフト:アバスト!
■その他      :

空欄多くてすみません、あまりパソコンには詳しくはないですorz
896名無しオンライン:2013/08/02(金) 14:39:59.29 ID:K/CbVFdr
>>895
状況を上手く説明できてないと思うので
エスパーレスするしかないけど

>ガチャが出来なくなっていました。

あなたが言ってる「できない」は
「表示できない」か「通信できない」のどちらかが原因だと思うけど

下の画像のような状態のときが、「表示できない」で
これは >>893 で解決する

http://diaros.net/up/img/moeup11122.jpg


表示には問題なくて、「もえガチャ」だけができないのであれば
「通信できない」のほうかもしれない

これは、あなたが使ってるセキュリティソフトの「avast!」が通信を邪魔してるかもしれない
こっちが原因だと、あなたに分かりやすく説明するのは、ちょっと難しい
とりあえず、ヒントだけ回答
897名無しオンライン:2013/08/02(金) 16:11:29.33 ID:XKSjyD6y
>>896
お答えありがとうございます。説明不足で申し訳ありません…
貼っていただいた画像とは違い、ゲーム内からのマイペはきちんと表示されていて、公式の閲覧なんかも問題はないです。
ガチャのPLAYボタンを押した後に別窓が開くのですが、

http://diaros.net/up/img/moeup13001.jpg
この様に枠だけmoe仕様の小窓で音もなく、にゅたこやガチャ機なんかの絵柄表示にまで進まないんです。

試しにアバストを無効状態にしてPLAY試してみたのですが、相変わらずでした。
ちなみに錬金や精錬も同様です。

それから、もう一台似た仕様のパソコンがあるのですが、そちらはアバストやIEのバージョン、Win7など同じで問題なく動くのを確認しました。
しかし普段は勝手に使えないパソコンなので・・・
これらの情報で、何かお分かりになりますでしょうか?
898名無しオンライン:2013/08/02(金) 17:54:30.61 ID:OcKaRMm5
>>897
自分も先日IEのアプデ?で同じ症状になった
ツール>インターネットオプション>プライバシー>ポップアップブロックを有効にする のチェック外しでいけた
設定で公式を除外しておけばチェックが入っていても問題無くなるハズ
899896:2013/08/02(金) 19:42:59.71 ID:K/CbVFdr
>>897
自分もIEの設定と思う
>>898以外だと、以下の2つも参考に

(1)インターネットオプション→セキュリティ→インターネットゾーンを開き
レベルのカスタマイズにある[その他]の設定
「暗号化されていないフォームデータの送信」を有効にする

(2)インターネットのプロパティからセキュリティタブを開いて4つ並んでいる
『信頼済みサイト』をクリックして選び、右下にある サイト(S) を押す

信頼済みサイト という新しい窓が開くので このWebサイトをゾーンに追加する(D):
の下にあるボックスから https://moepic.com と入力するかコピペし 追加(A)ボタン
を押して信頼するWebサイトに登録する。
登録が終わったら閉じるを押してインターネットのプロパティ窓に戻り
このゾーンのセキュリティのレベル(L)にある「レベルのカスタマイズ」を押して設定を開く
900895,897:2013/08/03(土) 22:41:55.01 ID:FSRAPJfU
遅くなりましたが、>>898さん、>>899さん、ありがとうございました。
結果から申し上げますと、なおりませんでしたorz
色々教えて頂いたのに申し訳ないです…

898さんのポップアップ設定に*.moepic.com除外にしてみて、ポップアップブロック有効のチェックも外してみたり、
899さんの(1)は元々有効になっていましたが、(2)の信頼するサイト登録にhttps://moepic.comを貼り付けしてみました
これらの後PCの再起動をかけ、登録など全てがちゃんと変更されているのを確認してから試してみたのですが・・・
やはり897の画像の通りでした。

ところで今見たら、IEのバージョンが10になっていました。春先まではもうちょっと低いバージョンだったと思うので、
IE10が問題という可能性もあるのでしょうか?
901名無しオンライン:2013/08/04(日) 05:42:04.63 ID:D3vt6Ypo
IE以外のブラウザで同じ事が起こるか試したか?
902名無しオンライン:2013/08/04(日) 10:59:03.31 ID:N6VpNQkY
>>900
>>900
WindowsUpdateで、強制的にIE10になってるので、IE10は直接関係ない

Internet Explorerに情報漏えいの脆弱性、「IE 10に更新を」 - ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1306/07/news057.html

あとは、IEには、64bit版と32bit版があるので
両方でFLASHのインストールを試してみることかな
MoEのミニゲーム類は、32bit版のIEで動いてる

64bit版IE → C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe
32bit版IE → C:\Program Files (x86)\Internet Explorer\iexplore.exe

基本的に、FLASHか、IEか、セキュリティソフトのどれかが原因と思う
あと過去スレに同じ症状の人がいたから参考にしてください

【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【29件目】
http://rch.viewerd.com/ogame3/1302194099/

833 〜 916 まで
903900:2013/08/05(月) 23:54:32.04 ID:U+Dpbv11
>>902さん
教えて頂いた、64bit版と32bit版、それぞれc:\から開いて、893さんのリンクコピペしたページからインストールを試してみました。
が、やはり解決しませんでしたorz

ご紹介頂いた過去スレは今のところ894までしか閲覧出来なくて、わかりませんでした、すみません・・・


>>901さん
IEしか使ったことがなかったので、スレイプニルというものを入れてみました。
これだとミニゲーム出来ました!!
当面は、ミニゲームだけスレイプニルさんにお世話になることにします、助言ありがとうございました。
このPCのIEだけダメという謎が残ったままなのがちょっと悲しいですが・・・


ちなみに現在は、アバストをやめてマカフィーにしてみております。
マカフィー入れる前に一度moe公式に様子見いってみましたがやはりダメだったので、アバストの悪さではなかったのかしら・・・
904903:2013/08/06(火) 10:09:34.91 ID:FGffPhIZ
追記ですが・・・
昨晩上の内容を試した訳ですが、今朝になってみると、公式HPでのログインがはじかれるようになっていましたorz
IDとパスは半角英数のまま、文字認証欄だけ全角かな状態で打ち込んでいますが、(今までと同様にしています)
「IDとパスワードを正しく入力してください」という赤字エラーになるばかり。
昨日は903の内容以外は触っておらず、PC落とす前まではログインは普通に出来ていたのにorz
スレイプニルは問題ありません、これはもう、ブラウザ乗り換えするしかないのか…
905名無しオンライン:2013/08/06(火) 10:17:25.37 ID:zMjNDCUM
あなたが納得いくまで答えてくれる人がいるといいけど
最初の質問から環境がどんどん変わっていってるので
難しいかもね
906名無しオンライン:2013/08/06(火) 13:42:18.54 ID:oW8qkTXG
公式にログインするとき、アドレスがhttpじゃなくhttpsみたいな暗号化ページ(?)だと失敗するよ
それだったら公式開き直せばおk
907名無しオンライン:2013/08/06(火) 21:17:59.95 ID:g5+LGquw
httpsでもうちは落ちないけどなあ
908名無しオンライン:2013/08/07(水) 07:19:44.58 ID:1OLAi28B
IE10に問題があるなら9にしようぜ
909名無しオンライン:2013/08/17(土) 15:53:28.18 ID:Tv8baA6u
10で問題ない
910名無しオンライン:2013/08/26(月) 20:37:39.46 ID:o976/2L9
規制一時的に解除されて書き込めるようになったので一言
またすぐに規制されて書き逃げになるかも

IE10だと正常に表示されないサイトがある
有名どこで楽天とか
MoE公式がそれに含まれてるが確認してないが楽天見れない人が
解決方法書いてあったので試してみて欲しい

・IEオプションの詳細設定の上から3つめの
 「GPUレンダリングどうたら」
 のチェックを入れたり外したり試してみる
ttp://diaros.net/up2/img/moeup4756.jpg
グラボのドライバが古いとIE10の挙動に対応出来てないことがある

・IE10のユーザーエージェントをIE9に変更してみる
方法はIEの右上の歯車からF12開発ツール選んで
下に出るメニューの中の「ブラウザーモード」をIE9に
ttp://diaros.net/up2/img/moeup4757.jpg
911名無しオンライン:2013/09/04(水) 14:11:51.49 ID:J7iP/sD0
保守
912名無しオンライン:2013/09/05(木) 17:43:18.99 ID:zWwhka/D
そういえば先行パッチって消したほうがいいの?
913名無しオンライン:2013/09/05(木) 19:38:39.45 ID:2qEqZMut
>>912
PSO2スレと間違えてる?
じゃなければ具体的に何についてどうしてそう思ったのか詳しく
914名無しオンライン:2013/09/08(日) 23:57:11.85 ID:yGUVuGyc
最近のアンドロイド機、性能凄いな
もうタブでMoE楽々動かせるんじゃ・・
915名無しオンライン:2013/09/09(月) 18:13:01.91 ID:FgYrwFCy
この辺、MoE出来るの?
ttp://kakaku.com/item/K0000474428/
916名無しオンライン:2013/09/09(月) 18:27:18.90 ID:PZCfyW/9
>>915
それはそもそもアーキテクチャが違うんで普通は無理
win8の奴ならできるんじゃね?
917名無しオンライン:2013/09/09(月) 20:23:59.24 ID:FgYrwFCy
やっぱテグラってやつは駄目か
値段的にこのくらいなら買って良いかなーと思ったんだけども
918名無しオンライン:2013/09/09(月) 22:37:53.60 ID:zIUV+jZk
>>917
その値段でノートPC買えるやん。
919名無しオンライン:2013/09/10(火) 00:37:22.67 ID:aJhspWQk
いや、ノートは五月蠅くてさあ
920名無しオンライン:2013/09/13(金) 12:47:05.97 ID:r8qakR2t
保守
921名無しオンライン:2013/09/16(月) 00:58:52.31 ID:wf0uCJuS
922名無しオンライン:2013/10/02(水) 14:35:02.52 ID:EkbkS1t0
tes
923名無しオンライン:2013/10/02(水) 15:27:07.93 ID:AD/5gLVx
露店出してたらすぐに接続エラーでストンと蔵落ちするようになったんだけど仕様ですか。
PC同じでも、去年なんかは一晩中買い取り出したりしててなんともなかったのになー…トホホ
924名無しオンライン:2013/10/02(水) 17:53:31.61 ID:iw0yUMXJ
オートパワーセーブの設定を一度確認してみるといいかも
925名無しオンライン:2013/10/04(金) 23:58:05.55 ID:EF/0KqKE
>>924
923だけど、アドバイスありがとう。
電源オプションいじって、電源offまでの時間〜だとかを全部つけっぱ設定にしてみた。元々PCスリープはしないようにはなってた。
結果、ゆうべは一晩落ちずにいられたけど、やっぱり落ちるときは1〜2時間で「サーバに接続できません」という小窓出て落ちてるな・・・
PCもだけど、ネット回線もモデムやルーターも以前と全く同じでいじってはないから謎だよ。
ちなみに、キャラ動かしまくってる時はほぼ落ちない、西銀いって家ageとかゾーン移動してる時は危ないけどこれはずっと前からだし。
ちょっとはマシになったからまだ良かった、ありがとうね。
926名無しオンライン:2013/10/05(土) 00:20:40.38 ID:XF0H/k8G
もし無線LANなら
電源オプションの無線LANの設定は「最大」になってる?

壊れ掛かってるとか近所の誰かが無線LAN使い始めたとか
環境は結構変わるもんだぜ...
927名無しオンライン:2013/10/10(木) 08:30:59.21 ID:v7Mp5tW2
Windows XPにて「svchost.exe」のCPU使用率が100%になるバグが発生
http://gigazine.net/news/20131008-windows-xp-svchost-bug-still-spikes-cpu/
ゲームでしか使ってないXPマシンだけどウィルスかと思ったぜ・・・
928名無しオンライン:2013/10/10(木) 12:28:45.94 ID:KipzgvMM
タブレットでMoEやりたいのう・・
929名無しオンライン:2013/10/10(木) 12:46:32.16 ID:knT7XVyK
Win8積んでるやつ奴ならできるんじゃね?
930名無しオンライン:2013/10/10(木) 14:31:41.37 ID:v7Mp5tW2
     / ̄ ̄ ̄\
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\    windowsのタブレット買ってきたお!
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´ Surface `l
   ヽ  丶-.,/  |_______RT_____|
   /`ー、_ノ /      /
931名無しオンライン:2013/10/10(木) 20:15:58.36 ID:39IJfbJR
>>930
やめたげてよー!
932865:2013/10/18(金) 01:53:22.60 ID:38peyh/h
あの後、サポートにメールしても直らず諦めていたんですが、Win8.1にしたら動きました
ストアから何かをダウンロードしていたようで、それが足りなかったんだと思います
久しぶりにメインPCでMoEができる!うれしい!
933名無しオンライン:2013/10/19(土) 11:34:53.99 ID:lFlbSr8m
タブレットやノート向けのIntelチップは同じi3とかi7とかついてるけど
実質3世代以上前のCPう以下の能力しかないからなぁ 結構厳しい
934名無しオンライン:2013/10/19(土) 13:10:28.88 ID:xIM2Q5Na
さすがにどう考えてもそれはない
仮に3世代前としてもMoE動かすには十分すぎると思うけど何が結構厳しいんだろうか
935名無しオンライン:2013/10/20(日) 01:44:30.94 ID:iIB3n9zU
ニコ生前提なんでしょう
936名無しオンライン:2013/10/21(月) 09:09:51.44 ID:2b/XUOW5
 
937名無しオンライン:2013/10/21(月) 14:31:51.03 ID:mEMER3yp
?
938名無しオンライン:2013/10/26(土) 08:25:01.14 ID:62a4k0DE
次のatomでそこそこ動きそうだけどどうだろう
939名無しオンライン:2013/11/04(月) 11:10:06.05 ID:LpIDousW
surface pro 2 快適です
940名無しオンライン:2013/11/04(月) 19:54:38.82 ID:Qy1UDcWr
>>939
スケーリング切ってる?
941名無しオンライン:2013/11/05(火) 22:07:11.86 ID:vtR437Tt
>940
100%表示で、MoEは1024x768
中央アルターでもガクガクしません
942名無しオンライン:2013/11/05(火) 23:11:29.00 ID:HatHgnBq
>>941
なかなかやるねえ。
943名無しオンライン:2013/11/09(土) 17:10:49.07 ID:O7jgD8J4
Windows8 Pro 64ビットからWindows 8.1 Pro 64ビットに変えてみた。
GeForce GTX 680を使ってたけど、
『directgraphicsの初期化に失敗しました』と表示された。
ドライバを更新したら起動した。
944名無しオンライン:2013/11/13(水) 14:56:51.20 ID:CIoZ0c/6
AMDのGPUでも似たような感じらしいな
945名無しオンライン:2013/11/15(金) 15:10:48.10 ID:nmml4Am5
これの
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131114_623620.html
CPUはCoreってよくね?よくね?
ほぼ無音でMoE出来るんかな
946名無しオンライン:2013/11/15(金) 19:31:23.71 ID:l888Y2Ep
デスクトップの同系CPUの1/2出ればいい方なCPUなんだから 期待しない方が
947名無しオンライン:2013/11/17(日) 18:26:49.64 ID:ogfrCUUr
atomのほうはよもかく、i5の方は結構高いな
これならsurfaceいっちゃう
948名無しオンライン:2013/11/20(水) 17:40:14.97 ID:4k+OP2Ja
949名無しオンライン:2013/11/23(土) 14:57:14.72 ID:n+x7xdCS
10年前に組んだAthlon64 3200+を復活させて、とりあえずMoEを起動したら
今のWin7マシンよりFPS出ててフイタ
950名無しオンライン:2013/11/23(土) 18:37:09.35 ID:XVaAsp4C
そりゃ古いゲームだから今のPCでは全然最適化されてないし
951名無しオンライン:2013/11/26(火) 13:12:16.19 ID:vSOIHZqW
「DirectInputの初期化に失敗しました。
ハードウエアが対応してるか確認してください。
(デバイスの列挙に失敗しました)」

ゲーム終了した後に再度ログインしようとするとこんなメッセージがでて再起動じゃダメで
シャットダウンでようやく起動出来るんだが同じ症状になった人いる?
一応再インストしたら直ったけど経験者いたら教えて欲しいなあ
MoE歴5年くらいだけど今までこんなの出たことなかった

環境

wi7 64bit SSD256
Processor: Intel(R) Core(TM) i7-3820 CPU @ 3.60GHz (8 CPUs), ~3.6GHz
Memory: 16384MB RAM
Windows Dir: C:\Windows
   DirectX Version: DirectX 11
952名無しオンライン:2013/11/26(火) 17:51:27.68 ID:EK3Vrtir
パッドか何か刺してるんじゃね?
953名無しオンライン:2013/11/27(水) 08:21:28.23 ID:ZxDBSWRb
セキュソフトがキーロガーと認識してMoEクライアントがブロックされただけじゃね?
954名無しオンライン:2013/12/06(金) 21:43:33.25 ID:jU2TivFi
生きてるー?
955名無しオンライン:2013/12/09(月) 08:03:37.76 ID:SxD3LFpc
またかよ・・・
956名無しオンライン:2013/12/17(火) 07:56:03.61 ID:l+JKsQxl
見てる人いるのか不安ですが質問です

盾プレーが好きで各地で盾やってるのですが
最近宮殿行くとノーモーションでダメージだけ入るということが頻繁にあり困ってます

PCに詳しくないのに
ttp://boss1212.blog.fc2.com/blog-entry-288.html
今思えば上記urlだったかを導入してみてからそういった症状がでるようになったようにも思うんですが解除したら元に戻るものでしょうか?
まだ試してないので質問するには早いですが原因や解決方法など予想できる方いらっしゃいましたら気長にまつのでアドバイスよろしくお願いします
957名無しオンライン:2013/12/17(火) 10:04:21.54 ID:218kE5gN
>>956
宮殿ラグい時はそれぐらい普通にあるしもっと酷い時もある、MoEの鯖側というかシステム自体の問題なのでプレイヤー側では大幅改善は難しい、fpsが60出てないなら設定を軽くすれば改善するかもしれない
そのURL先の事については完全に環境依存なので誰でも絶対にこうなるって物ではない、なので自己責任でやってみろとしか言えないしどうなるかも実際にやってみないと誰もわからないと思うよ
958名無しオンライン:2013/12/17(火) 10:53:52.03 ID:l+JKsQxl
>>957
1年くらい前にPC新調したのですが最近宮殿通ってみてより酷くなってたので気になってました
カオスは行かないのでわかりませんが、それ以外で露店放置後など以外ではfsp60切ることはそうそうないので
もう少し軽い設定にしてみて諦めることにします

素早いレスとご回答ありがとうございました
959名無しオンライン:2013/12/17(火) 19:33:50.49 ID:T0TNijfj
PCのことは分からないけど、一応
宮殿のデュラザハは普通にノーモーションで殴ってくるよ
>>957の言う通りPC側じゃ完全には解決できないと思う

前衛で防ぎ続けるうまい人もいるけど、ああいう人は見えてるんじゃなくて
ノーモーションのくるタイミングを読んで防いでる
そういうものだと割り切るしかないんじゃないかな
960名無しオンライン:2013/12/17(火) 19:42:51.52 ID:6DqOkjmL
今時のグラフィックにアップデートされれば人気でるはず!・・・
961名無しオンライン:2013/12/17(火) 20:32:13.65 ID:Qvf+Q96y
正直MoEのシステム買い取って
アバターゲーを開発したいわ
962名無しオンライン:2013/12/17(火) 20:42:03.80 ID:KvUEtIy9
>>956
レイドBOSSはノックバック無効属性が付いてるのでPCからのダメージ
を受けてのけぞりモーションが発生せず、そのままノータイムで行動に
入るので攻撃タイミングに重なると「ノーモーション」行動が発生します

旧収穫におけるルートキャンセルのように本来の行動(ルート)モーション
がキャンセルされて収穫行動が即時発生するようなもの

なのでどれだけグラボが高性能だろうがメモリをいくら積んでいようがSSD
にインスコしていようが無関係にレイド戦ではノーモーションが発生します
963名無しオンライン:2013/12/17(火) 23:23:21.97 ID:IB56AgjU
>>960
グラフィックエンジンがなぁ…
964名無しオンライン:2013/12/18(水) 17:21:22.45 ID:A+zDse4l
なんせDirectX8ベースだからな
9ですらない
ハイパワーGPUを想定してない構成の分だけ軽いわけでもあるが最新GPUの機能を
全く活かせないということでもあるし
965名無しオンライン:2013/12/18(水) 20:01:46.02 ID:FZa7tPu8
最新のグラ重視にした結果ゲームPC持ってない人には人が集まってると
重くて不快なネトゲに成り下がってる最近の例とか考えると何がいいのか
966名無しオンライン:2013/12/18(水) 20:32:14.96 ID:yTUYQrEJ
あちこちで落ちるだけのゲームじゃねえか、もう
967名無しオンライン:2013/12/18(水) 21:25:36.14 ID:cSb9AW/s
まぁ、「俺の考えた理想の女」をきれいなグラで描くオナニーゲームと
大枠は与えるから好きに想像して楽しんでくれオナニーゲームの違いだな
968名無しオンライン:2013/12/19(木) 22:19:27.07 ID:DUFtW4KE
せめてOblivionくらいの描写が欲しい
969名無しオンライン:2013/12/19(木) 23:13:25.18 ID:49tHYp7u
グラよくなればクリエイター増える!
970名無しオンライン:2013/12/20(金) 00:42:35.74 ID:aBLklcjH
971名無しオンライン:2013/12/20(金) 14:28:29.69 ID:BFZQxA9Y
古いゲームだから仕方ないとかいうけど
リネージュ2も2004年だけどあれくらいのグラだし
通らぬ言い訳なんだよな
972名無しオンライン:2013/12/20(金) 14:50:07.30 ID:WtInc3JJ
>>971
同時期だけど当時のハイスペック要求されたリネ2と比較するのも少し違う気がするけどな
ハイスペPCで報告が多いVRAMのエラー落ちなんかまさにベースが古過ぎて1から作り直さないと根本的に解消できないんじゃね?
973名無しオンライン:2013/12/20(金) 16:10:50.73 ID:+eIi/DaH
MoEは元々RAだから2002年からですけど・・・
974名無しオンライン:2013/12/26(木) 19:44:46.61 ID:IBUI7JNW
このグラでいずれMoE2みたいなのが出ると考えると常にそこそこ廃スペックをキープしたい
ttp://blog.livedoor.jp/vitamin666/
975名無しオンライン:2013/12/26(木) 21:46:35.36 ID:6vyMFfvB
彼女の天使靴コレクションはMoE2で引き継がれるのですか?
976名無しオンライン:2013/12/30(月) 01:40:27.35 ID:AMcaCyRu
BOSS戦とかで同時攻撃してると自分がタゲを取ってないとモーションがズレたり
遠くから飛んできたりするよね
これはPCの性能高くても変わらないと思う
対処としてはエフェクト切るとかファークリ減らすとかそんぐらいしか無いよね
977名無しオンライン:2013/12/30(月) 15:39:27.70 ID:nO3KR++P
通信の問題だと思うから何やっても直らないんではないかと
978名無しオンライン:2013/12/30(月) 17:12:55.53 ID:opfZ0RZ3
サーバーセンターの近所に引っ越すとか
979名無しオンライン:2014/01/04(土) 16:36:43.26 ID:neYVHhKg
Windows 8.1 Proでsandboxieで起動すると、
「パッチサーバーに接続中」で止まる。
去年の11月頃には起動できてた。
Windows 7 Homeでsandboxieで起動すると、
問題なく起動する。
MoEの再インストールとsandboxieの再インストールしてみたけど、
変化なし。
同じ症状の人いる?
980名無しオンライン:2014/01/04(土) 18:27:28.29 ID:dSfdEiu7
Win8は持ってないけどサンドボックスをアップデートしてないとか?
少し前にマイページ開かなくてアップデートしたら直ったな
981名無しオンライン:2014/01/04(土) 22:22:00.63 ID:RKweoFv6
〜いる??
って聴き方は、ゆとりより年下でそう教わってるの?
982名無しオンライン:2014/01/05(日) 10:54:51.39 ID:04RsT4p+
>>981
原因を聞かないと判らないアホ独特の質問形態

書き込んでる内容から普通推測できるレベルのトラブルなのに
自分で考える事を拒否してるからいつまでも進化しない

何か問題が起きるたびにヤフー知恵遅れなんかで聞きまわるタイプ
リアルで知り合いに居ると何もして無いのにPCが起動しない!とか
言って来るタイプ
983名無しオンライン:2014/01/05(日) 11:31:52.81 ID:NIQA4IO0
本当に聞きたいのは同じ症状の人がいるかどうかじゃなくて解決方法じゃないのかよって突っ込みたくなるけど、まだ内容がわかるからマシだな
酷いのになると「Win8.1でMoEやってる人いる?」だけで終わってあげく情報小出しにされまくりとかあるし
あと〜なのって俺だけ?みたいな聞き方もイラっとくる
984名無しオンライン:2014/01/05(日) 14:33:32.55 ID:OqGU7mQa
フレンドリー、気さく、なれあい、

ここは酒場ですよ
985名無しオンライン:2014/01/05(日) 16:12:47.84 ID:4ktIHfxr
>>983
〜いる?>居ない。>終了。
〜なの俺だけ?>お前だけ。>終了。

以上テンプレ。
986名無しオンライン
>>979です。

システムの復元で2013/12/27まで戻したら正常に動作しました。