【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【26件目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しオンライン
【ここは、MoEをやる人が自分のPCスペックを相談するスレです】
┣ MoEの一般的な質問に関しては、本スレテンプレ記載の【質問スレ】へ。
┣ここな罵り合うスレではありません。相手の意見を否定したいなら、客観的な根拠を示しましょう。
┗ 煽り・荒らしは華麗にスルー。専用ブラウザの人はNG登録を活用しましょう。

■【質問する人へ】
┣公式・Wiki・ファンサイト・テンプレには必ず目を通してから質問して下さい。
┣グラフィック設定はWikiや[ MoE-RA GUI ]に詳しくありますので、目を通しておきましょう。
┣返事がなくても催促しないようにしましょう。質問に答えてくれるのは、貴方と同じMoEユーザーなのです。
┣質問者は回答者に分かり易い様に出来る限りの情報を収集し明記しましょう。
┣マルチポスト(あちこちで同じ質問をする)は止めましょう。
┣PC関連の質問はこちら 【PC初心者板】 http://pc11.2ch.net/pcqa/
┗増設・自作に関する情報はこちらにも詳しくあります。 【PC自作板】 http://pc11.2ch.net/jisaku/

■【リンク】
┣MoEを遊ぶ為に必要なPCスペック━ttp://www.moepic.com/sug/spec.php
┣WindowsVista環境での設定━ttp://www.moepic.com/sug/vista.php
┣MoE Wiki━ttp://moeread.usamimi.info/
┃┣初心者ガイド
┃┃┗ttp://moeread.usamimi.info/?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%A5%AC%A5%A4%A5%C9
┃┗よくある質問
┃  ┗ttp://moeread.usamimi.info/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
┣グラフィック設定【 MoE-RA GUI 】
┃┣ttp://www.geocities.jp/moera_gui/startup.htm
┃┗ttp://www.geocities.jp/moera_gui/graphic.htm
┗PCスペック表示ソフト
  ┗ttp://www.computerbase.de/downloads/software/systemueberwachung/everest_systemanalyse/
   ┗※本家EVERESTはフリーでの配布を終了しています。
     ┗上記は二次配布の場所ですので導入は自己責任でお願いします。

■【前スレ】
【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【25件目】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1275497672/
2名無しオンライン:2010/08/03(火) 08:41:16 ID:9u4nTHOa
■【過去スレ】
┣MoEが出来なくなった低スペックの酒場 http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1103543851/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【2件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1123779920/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【3件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1129219507/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【4件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1139133810/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【5件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1147441362/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【6件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1153929621/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【7件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1159559679/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【8件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1162798342/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【9件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1167227351/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【10件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1173356109/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【11件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1177935877/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【12件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1182473963/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【13件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1190531230/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【14件目】http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1195776126/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【15件目】http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1203158446/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【16件目】http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1207549407/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【17件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1212764470/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【18件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1217429997/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【19件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1223033617/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【20件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1228296909/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【21件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1236847251/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【22件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1244372532/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【23件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1252146267/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【24件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1260621395/
┗【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【25件目】http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1275497672/
3名無しオンライン:2010/08/03(火) 08:41:46 ID:9u4nTHOa
【スペック表テンプレ】

■メーカー・製品名[型番等]:
■CPU..       :
■メモリ       :
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  :
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :
■HDD        :
■OS         :
■モニタ      :
■電源       :
■ネット接続方法. :
■ウイルス対策ソフト:
■その他      :

<オプション>
☆キャラファークリップ:
☆最大キャラ表示数:
☆生成モデル数  :
☆テクチャ解像度 :
☆画面解像度とカラー:
☆game.iniのFSAA :
☆ドライバ強制etc..:
☆その他     :

<グラフィック>
★ファークリップ:
★エフェクト:
★ミップマップ:
★シェーダー:
★バンプマップ:
★影描画,品質:
★天候密度,天空描画,レンズフレア:
★SE同時発音数:
★その他   :
4名無しオンライン:2010/08/03(火) 08:42:07 ID:9u4nTHOa
【アンチウイルスソフト関係】
・avast!でMoEがウィルス認定された場合
1、avastを左クリック  標準シールド 詳細設定 追加設定 追加と来て 
 C:\Program Files\Hudson\MasterOfEpic\*.* を入れて OK
2、avastを右クリック プログラム設定 例外 に
 C:\Program Files\Hudson\MasterOfEpic\*.* を入れてOKを押す

【Vista、Windows7(RC)】
・起動するとAPPCRASHが発生する場合
 MasterOfEpic.exeがDEP(Data Execute Prevention)に引っかかっている。
 以下の手順で例外に登録して回避可能
 スタートメニュー→コンピュータを右クリック→プロパティ→詳細設定→パフォーマンスの設定ボタン
 パフォーマンスオプションのデータ実行防止タブにあるラジオボタンを確認
 下の項目がチェックしてある場合、追加ボタンを押してMasterOfEpic.exeを追加

【グラフィックカード、オンボードグラフィック関係】
GeForce、Radeon共通
・WindowsXPでバンプマップが効かない可能性があるシリーズ
 GeForce7xxx、8xxx系、RadeonHD2xxx〜4xxx系
 (ドライバのバージョンによって異なる可能性があるため、XPユーザーの方検証お願いします)

Radeon
・RadeonHDシリーズをVistaで使用していてMoEが起動しない場合、ドライバが古いのが原因であることがあります。
 Catalyst8.5以降推奨です。(HD4xxxの場合は実質必須)
 http://www.amd.com/jp-ja/

Intelオンボード
・Vista、Windows7(RC)で服などの色が黒くなる症状が発生します。ゲーム内のオプション設定でシェーダーをLOWに設定してください。
 起動直後のキャラ選択画面では異常なままですが、ゾーン移動などで全体を描き直すと治ります。
5名無しオンライン:2010/08/03(火) 11:55:32 ID:rmckHJsc
>>1
おつおつ
6名無しオンライン:2010/08/03(火) 14:43:29 ID:QQy98mDv
>>1



AMD(ATi)がnVIDIAを猛追しHD5***発表から1年で
GPU全体でもシェア逆転の海外記事
AMD beats NVIDIA in GPU shipments
http://www.hexus.net/content/item.php?item=25727
AMD tops Nvidia in graphics chip shipments
http://news.cnet.com/8301-13924_3-20012025-64.html

GPU全体
2010Q2 AMD 24.5% NVIDIA 19.8%
2009Q2 AMD 18.2% NVIDIA 29.6%

discrete
2010Q2 AMD 51% NVIDIA 49%
2009Q2 AMD 41% NVIDIA 59%
7名無しオンライン:2010/08/03(火) 22:50:03 ID:mVGQ/qeA
>>1
なんで前スレ落ちたんだろ
8名無しオンライン:2010/08/03(火) 22:52:05 ID:vX2PMH5A
いちおつ
影響ほとんど無いとはいえ、テンプレがwin7発売前の内容のままにw

Intelの内蔵GPUも、今のところはVista以降ではキャラセレで黒くなるのを我慢しないといけないようです。
いちおうAtom D510等の内蔵(GMA3150)なんて新作も出ていますが、たぶん変わってないと思います。
9名無しオンライン:2010/08/03(火) 22:54:03 ID:Rigj29Ii
>>7
前スレは60日経過によるN日ルールでdat落ちしました

■-Master of Epic- Day4372
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1280728546/598
10名無しオンライン:2010/08/03(火) 22:54:11 ID:iCENnoZz
>>7
鯖移転で落とされたみたい
他にもキャラスレ関係とかがかなり落ちてる

あと60日で使いきらないと強制的に落ちるみたいだから、完走できなそうなら外部板に移動したほうがいいかもね
11名無しオンライン:2010/08/03(火) 23:08:19 ID:0UGYYmmc
ますます過疎らせたいんですね
12名無しオンライン:2010/08/03(火) 23:32:17 ID:mVGQ/qeA
>>9
なるほどー
13名無しオンライン:2010/08/03(火) 23:33:15 ID:mVGQ/qeA
>>9-10
全然知らなかった、あり
14名無しオンライン:2010/08/04(水) 12:58:11 ID:zDeDtbBj
FF11ではHD4770とXPの組み合わせだと
ドライバ9.4じゃないとだめとか言われてるのですが、
同じような世代のMOEも他のドライバじゃパワー出せないのでしょうか?
分かる方いたらよろしくお願いします。
10.6使っていますが、なんかパワー発揮してない気がするのです。
15名無しオンライン:2010/08/04(水) 13:53:04 ID:okpWanwl
>>14
その前にどんな時に"パワー発揮してない"って感じるん
GPUの性能使い切ってないと思う事を挙げてみてよ
16名無しオンライン:2010/08/04(水) 17:51:24 ID:kGiskf5x
>>14
FF11はGF9800GTのがHD5770より快適な場合もあるらしいので、FF11が何か特殊なんじゃなかろうか
17名無しオンライン:2010/08/04(水) 18:24:43 ID:/+iDtBBc
GPU使用率(フレームレート)のコトだろうとエスパー

FF11もMoEもDirectX9世代のアプリ
DirectX10以降対応のGPUだと9世代のアプリはエミュレーション動作になるので
どちらかというとCPU重視になる

フレームレートあげたいならCPUを強化するしかない
1814:2010/08/05(木) 01:04:14 ID:e2xBm6C4
自分より低いスペックの人が60フレーム出てるのに
30とかになることが多いんですよ。相手のはGF9600

FFは特にやらないけどMOEメインでやりたいので、
MOEで関係あるのならドライバ入れ替えようかなぁと・・・・
そのまま上書きだとうまくドライバ入らなく苦労してもどしたので、
明確に9.4がいいならがんばりたいなと思ってました。
GPU使用率は25-40くらいです。

何か明確な意見がないようなら現状のまま我慢してみようと思います。
CPUはフェノムの3.2Gっす。
19名無しオンライン:2010/08/05(木) 01:24:45 ID:U6qC/2ML
スペックは十分にあるように思えるんだし後は回線とかモニタとか別の話になってくるんじゃなかろか
シェーダーとかファークリとか無駄に設定高くしたってグラつくだけだったりするからなあ その低いスペックの人がどんな設定してるのか逆に気になる
2014:2010/08/05(木) 09:13:42 ID:e2xBm6C4
CPUがコア2デュオの2.8G
GPUがGF9600
メモリ2G
で、西銀60FPSでごくごくたまに50になるって話です。
私は15-40あたりを視点の向きで変わる感じです。
設定は全部最高にしていると言ってました。

最高設定でカオスでも60付近だそうです。私は15くらいになることもしばしば。
ほぼMOEくらいしかやっていないので、MOEにあわせた設定があるのなら
がんばりたいっす。
21名無しオンライン:2010/08/05(木) 09:39:41 ID:cJ65/Bo1
>最高設定でカオスでも60付近
絶対にあり得ない
CPUはシングルコアだけどFX-64
VGAはGF8800GTXで
西銀最高設定でfps30〜50ふらつく
銀行内だと30切る事もあるし
fps60張り付きとかないよ
22名無しオンライン:2010/08/05(木) 09:39:50 ID:xadGQXOa
本気出さない病?
23名無しオンライン:2010/08/05(木) 09:40:24 ID:cJ65/Bo1
CPU違った訂正
FX-57
24名無しオンライン:2010/08/05(木) 10:00:44 ID:qc/XoN0+
カオスで60fpsって
最後方でカメラ外周に向けて、まったく動いてないんじゃね?w
25名無しオンライン:2010/08/05(木) 10:25:41 ID:QlwpFbh6
カオス最前線でもfps60固定の人っている?
2614:2010/08/05(木) 10:56:59 ID:e2xBm6C4
何度確認しても60FPSをめったに下回らないし設定は最高だって言うんですけど、
気にしないほうがよさそうですかねぇ。
カオスは場所によりだいぶ違いそうですけど、西でほぼ60FPS維持できる人って
多いんでしょうか。
27名無しオンライン:2010/08/05(木) 11:23:40 ID:RR6+DNhX
カオスじゃどう頑張っても開戦前の状態で15FPS前後
開戦後は一桁だな
720EE+mem4G+4670(1GB)

この環境で、西銀行前が15弱
海岸へ向かう時(鍛冶街裏〜)や中央へ向かう時など
視界に人がまばらな時だけ62FPS
28名無しオンライン:2010/08/05(木) 11:43:23 ID:cJ65/Bo1
>>26
こう言ってはなんだけど
その人のfps云々は話半分で聞いた方がいいよ
描画する対象(PC、NPC、オブジェクト、エフェクトなど)が
増えれば増えるほど秒間に表示できるフレーム数は減っていく
西銀とカオス戦では比較にならないほど負荷が違うのに
どちらもfps60行くとか9600GTのハード性能超えてるし
最適化とかドライバ云々でどうにかなるレベルじゃない
29名無しオンライン:2010/08/05(木) 12:30:21 ID:7rtKgtJM
9600GTだからちょっと西で数値計ってみたよ
表示人数、ファークリなどはMAX。後方視点でほぼ水平状態で

中央から西イン直後> 62-63fps
西木からトンネル方向を向く>22-23fps
西木から中央出口方向を向く>62-63fps

西銀入り口からジャネット方向>20-25fps
ジャネット前に立って壁方向>40-49fps
西銀内で人が多そうな方を向く>15-17fps
西銀内で人で少ない方(壁)を向く>62-63fps

立ち止まるとfps落ちるね
カオスや本体だと記憶曖昧だけど15〜50くらいかな
30名無しオンライン:2010/08/06(金) 21:28:03 ID:EnP7dmOv
PCの性能じゃなくてスレチだけど聞いてみたい
このスレクラスの人達でヘッドセットとかヘッドフォンって
どんなの使ってるかな?使ってる人おせーて
31名無しオンライン:2010/08/07(土) 00:26:05 ID:yp0fH9md
Bluetoothでケーブルのゴチャゴチャを改善したいという事でamazonでMotorolaのS305を買った 確かヘッドセットとしても使える筈
評価もそれなりだしその当時安めに済むという事でコレを選んだ訳だけども
良い買い物をしたと思ってる Bluetoothヘッドフォン最高とつくづく感じる
無線ヘッドフォン自体も購入検討してたけど確かレシーバとバッテリチャージングスペースが幅取ったと思う 少なくともS305はただ本体にケーブル繋げれば充電出来るしね
S305にBluetoothレシーバがついてないので他に何かレシーバを購入した記憶がある


どうでも良いけどBluetooth最強と勘違いしてBluetoothマウス+キーボード+ヘッドフォン を揃えるなよ 絶対だぞ
混線してヘッドフォンぶつ切りになる上にマウスの反応悪くなるわキーボードが反応悪+若干連打状態 という事になる
32名無しオンライン:2010/08/07(土) 01:17:27 ID:ho9FMyC5
ソニーエリクソンのHBH-DS205 携帯のBluetoothハンズフリーセットそのもの。
レシーバーのないPCで使うときには、イヤホン切り離して延長ケーブルに繋いでる。超意味なしw
33名無しオンライン:2010/08/07(土) 19:39:08 ID:ox4XK7iw
新規にPCを購入予定なのですが、
windows7搭載の物を購入しようと思います。
64bitは不具合が多いと聞きましたので、
32bitにした方がいいでしょうか?
34名無しオンライン:2010/08/07(土) 19:53:45 ID:ptLK+0C+
いや普通に64bitにしたほうがいい
よっぽど古い周辺機器使ってない限り問題ない
35名無しオンライン:2010/08/07(土) 20:53:07 ID:w1lvTqCc
Windows7買うなら64bit一択だと思う
32bitドライバしか無い周辺機器は古いPCで使うのがスマート
36名無しオンライン:2010/08/07(土) 22:06:57 ID:dWtIEj+J
ちなみにMoEは64bit版でも問題なく動きますからね
ソースは俺
37名無しオンライン:2010/08/07(土) 22:24:44 ID:ho9FMyC5
>>35
XPモードで無理矢理使える周辺機器も時々あるにはあるけど、これは確かに全然スマートじゃない。

>>36
俺も俺も
38名無しオンライン:2010/08/08(日) 00:53:00 ID:ZuT94t2A
>>36-37
興味本位で聞くんだけど、西銀やゾーン移動時にアクセスエラー落ちしないの?
うちの場合XPSP2はそうでもないんだけど、Win7x64やVista32bitではやたらアクセスエラー出ておちるんだけど
(ハードウェアがちがうから一概にOSが原因とも言えないけど、気になってるんだよな)
39名無しオンライン:2010/08/08(日) 01:15:48 ID:QlvHPiU4
>>38
俺も同様の状況だな 買い換える前まではXPSP3だったけど問題なく遊べてた
今の7の64bitだと西銀使った場合にゾーン移動時に一般例外エラーでよく落とされてる
試しに設定を前のPCと全く同じにしてみたけどそれでも落ちた時は対処に困ったな
とりあえず原因を「グラボを搭載してる事」と勝手に決め付けてるけど
XPでもそれなりのグラボ搭載してたらアクセスエラーとかで落ちたりするんじゃなかろか
40名無しオンライン:2010/08/08(日) 02:30:02 ID:WWUBpk1/
俺の場合
XP ゴールデン西はほぼ落ちる。過疎時間はそうでもない。
win7 西はいつでも落ちる。
おかげでスペックいいほうがサブマシンになってるw
41名無しオンライン:2010/08/08(日) 10:16:41 ID:Zdj7PdMW
こんな現状なら、新規獲得どころか既存の客逃げても文句言えないな
42名無しオンライン:2010/08/08(日) 11:53:30 ID:wfSULW0o
西どころかネオク高原とか地下墓地入るときも落ちやすいな
相当前からだが未だに直らない
43名無しオンライン:2010/08/08(日) 11:58:58 ID:hKpIGzzv
新PCにしたけど、西からゾーン移動時にたまに落ちるね(win7)
スペックが低いPCも使ってるけど、こっちは落ちない(xp)
44名無しオンライン:2010/08/08(日) 14:07:40 ID:Zdj7PdMW
高原や墓地でも、家でも落ちたことはないな
西によったから、じゃなくて?
45名無しオンライン:2010/08/08(日) 16:24:38 ID:yhIQfMbz
>>42
その辺で落ちた事無いんだが・・・
西経由の時限爆弾じゃね?
46名無しオンライン:2010/08/08(日) 18:41:25 ID:T/K2n0Ix
こっちもXPでも稀に西から以外のゾーンでも一般例外エラーで落とされる
村銀前で露店放置半日した後村アルターからゾーンで落ちとかそんな感じ
頻度は西からのゾーンよりははるかに低いけど週に1〜2回は有るな
47名無しオンライン:2010/08/09(月) 10:18:32 ID:i9oJbT+R
人少なすぎるな。夏休みってうそみたい
ま、西落ち放置しすぎたな。あーあー
48名無しオンライン:2010/08/09(月) 11:00:53 ID:Ybx3en6X
>>47
長期休みになると人は減るもんだろ、今更何言ってんだw
49名無しオンライン:2010/08/09(月) 21:56:02 ID:o1WnhDSg
>>47
他のゲームは知らんが、MoEは長期休暇の時は何時も人減るよ
50名無しオンライン:2010/08/09(月) 22:37:22 ID:xaM8AuGN
グラボをHD4850からHD5770に変更した。
FPSに変化は無いが、キャラ読み込みや露店開いた時のアイコン表示がかなり速くなった。
うちの環境ではストレージの読み込み速度以上に、グラフィックメモリの帯域幅がボトルネックになってたのか……。
51名無しオンライン:2010/08/09(月) 23:19:36 ID:X2kWn1Il
西を経由して海岸を通った時は以後ゾーン移動繰り返しても一般例外エラーで落ちる事は無い
だが西銀周辺を通ってイプスに向かうとその後何かしらのゾーン移動の際に大抵一般例外エラーで落ちる

蔵の設定でキャラグラフィックの読み取り速度を任意に設定出来る様になれば爆弾抱える事も無いだろうに
無駄に性能が良いグラボ程落ちる理由もコレだったりするんだろうか 流石にそれは早計だろうけど
52名無しオンライン:2010/08/09(月) 23:49:06 ID:Yg7fCunN
win7入れてて西落ちしまくることが判っているPCで、OSを試しにXPに変更してみた。

まったく変わらず普通に落ちた。
53名無しオンライン:2010/08/09(月) 23:51:45 ID:pW98nUBI
OSの問題ではなく、最近の高スペックマシンに合ったクライアントになってないから
エラー吐いて落ちるんだとなんど言ったら・・・
54名無しオンライン:2010/08/10(火) 09:58:33 ID:QtqJqX9o
>>52
実験乙
55名無しオンライン:2010/08/10(火) 10:40:55 ID:RHApJJ9j
>>49
一昨年までは夏休みや春休みに増えてたんだがな
人口調査スレでも・・・
56名無しオンライン:2010/08/10(火) 11:27:44 ID:6dC1oKYp
>>55
そうだね。エラー落ちだね
57名無しオンライン:2010/08/10(火) 12:03:25 ID:PjD7P8Hg
>>53
一度やってみたかったんだよw

メインメモリが速いとまずいのかな。
58名無しオンライン:2010/08/10(火) 12:41:55 ID:K1aJfNov
Phenom 9350e DDR2 800 4G RadeonHD4650 って環境でXPsp3クリーンインスコしたら、落ちなかった。
チップセットがGeforce8200ってのが、他の似たようなスペックで落ちる物との違いかな。
たまたまだとは思うんだが。
59名無しオンライン:2010/08/12(木) 21:53:40 ID:nffcfBSL
MOEやるときだけ解像度変更できるソフトないですか?環境はwin7、64bit、1920×1080なんですが。
Resolution Managerはインスト出来ず、ChangeDisplayだとパッチャーが起動したら解像度が元に戻る。
60名無しオンライン:2010/08/12(木) 22:29:04 ID:RArkexum
使ったことないけどこれのDisplay Changerってのは?
http://www.12noon.com/index.htm
61名無しオンライン:2010/08/13(金) 00:28:33 ID:MZkkJaJJ
フル画面モードと窓モード使い分けたらいいだけの気がするんだが?
62名無しオンライン:2010/08/13(金) 01:38:51 ID:+MQtNm0+
>>60
試してみましたが、やはりパッチャーのところで設定が解除されました。
>>61
そうですね。画面解像度を変更してフル化することにします。
ありがとうございました。
63名無しオンライン:2010/08/16(月) 01:37:21 ID:uiPSOGVX
非常に亀レスですまないが、XP搭載のマシンでは落ちなくて、
新しく買ったPC、OSはwin7にMOEをDLしてパッチあてても頻繁に落ちていた事があった。
何でかなととりあえず、クライアント起動時のファイルチェックメニューを押して、プレイしてたらまったく落ちなくなった。
同じ状況が、知り合いにもいてやっぱり新しいPCだと落ちていて、ファイルチェックさせたら落ちなくなってた。
64名無しオンライン:2010/08/16(月) 02:25:38 ID:gFYJf07e
全ファイルチェックのことかな?
やってみる
65名無しオンライン:2010/08/16(月) 02:26:31 ID:XfxLfe4W
落ちるっていってもいろいろあるからな
落ちるってのがゾーン移動や西銀でのアクセスエラー落ちが解消した
とおもっているのなら、気のせい

過去にも落ちなくなったといって、のちにやっぱりだめだったとかいうのはよくあった
66名無しオンライン:2010/08/16(月) 09:21:43 ID:chGKgaNe
最近は徐々に落ちなく改修されてるらしいよ。
自分は西に行くと言うこと自体を無くしてるから知らんが
67名無しオンライン:2010/08/16(月) 09:54:20 ID:S+oox2V5
>最近は徐々に落ちなく改修されてるらしいよ。
なにその出所不明な脳内妄想
68名無しオンライン:2010/08/16(月) 10:10:19 ID:uiPSOGVX
俺と知人の場合だけれど、全ファイルチェックしないとインストールされていないファイルがあって、それが原因臭い。
普通にインストールして、スタート押してのパッチ当てた状態だと、何かのファイルがパッチに当たっていなかった。
69名無しオンライン:2010/08/16(月) 10:49:14 ID:lPQ+RHJL
>>67
運営ブログ
70名無しオンライン:2010/08/16(月) 11:33:17 ID:+MymWcqS
>>67
日本語でおkといってやれ
71名無しオンライン:2010/08/16(月) 12:51:10 ID:chGKgaNe
なんかなぁ
72名無しオンライン:2010/08/16(月) 15:26:37 ID:4uv9lZpo
うちの環境だと西でのエラー落ちはほぼなくなったけどな
逆に、先月くらいから西以外の場所でのエラー落ちが始まったけど
たまーにだけどね
73名無しオンライン:2010/08/18(水) 10:22:53 ID:HCxSgWMW
Windows7の対応は64bitOSが普及しそうな情勢だけど、ちゃんと安定して動かせるようになるんだろうか・・・

Win7はまだしも、その次に来るOSは完全に64bit版が主流になるだろうし
74名無しオンライン:2010/08/18(水) 15:21:32 ID:cY7eQi3I
つーか、Win7の64bit版で動かないって報告あったっけ?
少なくともこのスレでは見たことがないような
75名無しオンライン:2010/08/18(水) 22:25:06 ID:9IeTe501
むしろ快適に動きますが
76名無しオンライン:2010/08/18(水) 22:38:08 ID:/fVlIrvW
※但し西落ちを除く
77名無しオンライン:2010/08/18(水) 22:39:16 ID:t5AV+PO2
西落ちに関しても必要以上にメモリを積まなければ大丈夫じゃなかったっけ
78名無しオンライン:2010/08/18(水) 22:44:44 ID:AhEs0wMl
Vistaじゃ2GBなんて必要最小限だw
79名無しオンライン:2010/08/18(水) 22:49:26 ID:oPJdsTi9
RAM作る位、メモリー溢れてるのに積んだら落ちるとか。なんかな
80名無しオンライン:2010/08/18(水) 22:51:54 ID:QoQftq16
西落ちはXPだろうがVistaだろうが7だろうが起こる
81名無しオンライン:2010/08/18(水) 22:59:43 ID:AhEs0wMl
ついでにシングルコアだろうが4コア8スレッドだろうが起こる
82名無しオンライン:2010/08/18(水) 23:22:23 ID:/fVlIrvW
ついでにGeForceでもRadeonでもCorei5内蔵グラボでも起こる
83名無しオンライン:2010/08/19(木) 03:30:04 ID:JUnfbSKf
Windows x64のWoW64配下でも、LAAスイッチが恐らく指定されていないだろうMoEは
x86と同様に2GBのユーザー空間しか見えないかと。
84名無しオンライン:2010/08/19(木) 08:32:25 ID:ZkB/h3ry
MoEの場合ソースコードが相当スパゲッティになってそうだしなあ
85名無しオンライン:2010/08/19(木) 20:15:44 ID:uLrM35Tb
またAVASTがMoEをマルウェアと誤検出してるw
86名無しオンライン:2010/08/19(木) 20:25:49 ID:i2tphi4/
動作的には完全にマルウェアで間違いないんだけどね
87名無しオンライン:2010/08/19(木) 21:20:51 ID:UzNZdMnt
こっちもavastに引っかかった・・・
88名無しオンライン:2010/08/19(木) 21:59:23 ID:JzIj4fHV
TR/Spy.Delf.kak [trojan] (´・ω・`)
89名無しオンライン:2010/08/21(土) 00:37:21 ID:kRAVFBy9
Windows7対応とかどうなったん?
90名無しオンライン:2010/08/21(土) 00:45:09 ID:zFD+BrO2
Vistaのときも正式対応まで相当かからなかったっけ
91名無しオンライン:2010/08/21(土) 11:00:17 ID:EVo8ER6M
>>77
64bitOSは4GBが推奨・標準だから(少ないとメモリを潤沢に使う他の64bitアプリに悪影響が出る)
最低4GB詰んだ状態で安定動作しないと対応してるとは言えないだろうね
92名無しオンライン:2010/08/21(土) 11:03:57 ID:EVo8ER6M
>>84
バイナリコードがスパゲッティ状態なら整然としたソースコードから作りなおせばいい

WoWもEVEもFF11もリネ2もマビノギも、あのUOやROさえも4〜5年に一回はクライアントとサーバープログラムを一新してる
93名無しオンライン:2010/08/21(土) 12:19:29 ID:2G6kbpGr
使える人材が居ないので無理
94名無しオンライン:2010/08/21(土) 15:52:02 ID:zFD+BrO2
予算もね
95名無しオンライン:2010/08/21(土) 16:02:13 ID:j+CZGAYR
予算が無いのは利益分散してるからだろ
実質ロッソとイメージエポックとハドソンで折半してるような状態だぞ
海外展開して利益増やすこともしてない

海外にネットゲーム事業部持ってるのはハドソンだけだけがMoEの運営はロッソがやってるからどうしようもない
96名無しオンライン:2010/08/21(土) 16:19:06 ID:6nI/+n9w
moeがDX10、11に対応するグラになるにはまだ時期が早い
もっと周りの環境が整ってからの方が良いわ
FF14みたいに中途半端になるのは勘弁
97名無しオンライン:2010/08/21(土) 18:48:27 ID:QJdIW1wv
>>92
UOは3Dクライアントでリニューアルを果たしたけど、ROはずっとスパゲッティのままだぞ。
HTTを有効にしているとローディングが遅くなる不具合が、数年単位で放置されているような状況だし。
98名無しオンライン:2010/08/21(土) 19:58:53 ID:OrZf7+1Z
>>97
UOは3〜4年くらい前にもプログラム部分を作り直してるよ
テクスチャとかモデルは3D以降変更してないけど
99名無しオンライン:2010/08/21(土) 20:02:24 ID:kRAVFBy9
UOのリニュは成功だよね
MoEでもやってほしい
100名無しオンライン:2010/08/21(土) 20:31:05 ID:w5LC4new
MoEも一度変更してるけどな。
他のゲームが4〜5年おきに、というなら、MoEもそろそろその時期ってこと。
101名無しオンライン:2010/08/21(土) 21:16:19 ID:GXn6Uik1
MoEの問題点は10年くらい前に作った超古いRAグラが残ってることと、
数年前に作ったMoEキャラのグラも当時の基準で見てもパンヤやFF11、リネ2等に比べて
凄くキモチ悪いキモグラ(とオタク層から罵られる)中途半端なモデリングだった事だな・・・
102名無しオンライン:2010/08/21(土) 21:40:43 ID:QR8E1LXW
>>95
憶測で語るなって。語るのは自分語りだけにしろよ
103名無しオンライン:2010/08/21(土) 21:44:28 ID:bT87xgwT
まぁ、プログラムが古くてプレイできている層もそう少なくは無い
けど、やはりある程度の改修や作り直しは欲しいところ
グラに関しても「個々が判別できればいい」程度から「とにかく最高
クラスのグラフィックが必須」という範囲まで幅広いからなぁ
104名無しオンライン:2010/08/21(土) 21:48:48 ID:kRAVFBy9
低スペックでも高スペックでも
どちらでも遊べればいいんだよな
105名無しオンライン:2010/08/21(土) 21:50:54 ID:NCVMLdj0
>>102
でも関連会社が増えれば利益分散が発生するのは真理だべ
利益が分散する代りに、開発や人材を外部に委託する事でサービス終了時に退職金などのリスクを負わなくて済む
106名無しオンライン:2010/08/21(土) 22:03:12 ID:zRcacHh0
>>104
ディアブロ2なんかはとても幅が広かった記憶が。
107名無しオンライン:2010/08/21(土) 22:21:04 ID:Ka9QEJMH
普段からロッソのこと調べてないから今調べただけなんだが、ロッソは海外子会社含めて
海外で6タイトル運営してるらしいぞ?最近では1月にアルカディアが台湾、3月にパンドラがロシアで
開始されたそうだ。moeを海外展開してないのは単に海外展開にかかる諸費用と予想収益の折り合いがつかないか
ロッソ以外の問題がある気がするけどなぁ
108名無しオンライン:2010/08/21(土) 22:52:20 ID:bT87xgwT
海外展開はBB!Gamesのときになかったっけか
いろんなしがらみから断念したと思ったが
109名無しオンライン:2010/08/21(土) 22:58:47 ID:vSYiQenC
台湾とかに進出する予定はあった
親会社が変わったりしてうやむやになったんじゃないかな
日本では根強い人気があっても、今さらこのグラでは海外に出るのは躊躇してると思う
110名無しオンライン:2010/08/21(土) 23:19:34 ID:kRAVFBy9
中華を見て嫌気がさしたんだろう
111名無しオンライン:2010/08/21(土) 23:30:22 ID:tg8ZAnAR
海外展開するなら余りにも古臭いグラフィックスを全面的に改修しないと通用しないだろうな
逆に言えばゲームシステムそのものは勝負できるだろうからグラさえ作り直せれば海外展開は可能だろう

あと、これから何年もサービスを続けるならどうしても海外に勝負かけないと、いつ急激に過疎って終了しても不思議じゃない
マビノギも海外展開が本格化してから収益が跳ね上がり実装ペースも上がり外伝の開発余力まで出来た
112名無しオンライン:2010/08/21(土) 23:56:11 ID:zRcacHh0
マビノギはハイブリットなんで…その。
113名無しオンライン:2010/08/22(日) 06:58:16 ID:jcNbdXoA
ハイブリッドだから何?
世界的な人口で圧倒してるのは変わらないし、
海外じゃガチャやってないところが多いよ
114名無しオンライン:2010/08/22(日) 10:01:16 ID:Ut1Py6Vh
>>113
> 世界的な人口で圧倒してるのは変わらないし、
ワロタ
115名無しオンライン:2010/08/22(日) 11:15:13 ID:H9bwaiGS
              __,      ノ}      _,
              ヾミ、   ,イl|      ,ィツ
                ヾミ、 ノリlj';   ,ィ彡イ
                 〉ミミY杉ハ='杉彡"
                 '^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
                /       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
          r==〈r==≦ミ    :.:.:.:.ヽ.:.:.}
          {:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
116名無しオンライン:2010/08/22(日) 12:34:32 ID:IyOFNWnE
中途半端なビッグウェーブだなwww
117名無しオンライン:2010/08/22(日) 13:05:47 ID:fFUhJr2W
マビのアクティブ人口は約10万人で確定してる。MoEを凌駕する圧倒的な数。大体のイメージね
118名無しオンライン:2010/08/22(日) 15:24:22 ID:rUCZWHZf
根糞のネトゲは北米だけでも1ゲームの有効アカウントが数十万いたりするからな
119名無しオンライン:2010/08/22(日) 18:56:44 ID:P1677jT9
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
120名無しオンライン:2010/08/23(月) 09:32:21 ID:8oOp1Tww
>>109
香港やら台湾から遊びにきてるプレイヤーは最近実は何人かみた。
出稼ぎくんではなくて、普通にあそんどる。
(規約的にどーとかは今はなしにして)
ゲームとしてはありなんだと思うぞ。つか、グラとかも3日で慣れるしな。
たぶん、とっかかりになるHPのデザインかえるだけでも、いけそうな気はしないでもない。
数十万とか狙うってのなら全面改修必要だろうけど。

それはそうと、最近にし落ちしなくなったのは、分散されて人数へっただけなのか?
121名無しオンライン:2010/08/23(月) 10:13:17 ID:o5BecPvI
>>120
ブログに修正報告あったよ
122名無しオンライン:2010/08/23(月) 13:42:40 ID:Qs8Ejwbk
昔、ワラゲで野良PT誘ったら香港の人だった。
海外組はchをたててコミュニケーションをとってるらしい。
以来、何度かPTを組んでかたことの英語で会話をしたけど、
うまく伝わらず、会話は一方通行になりがちだった。
向こうから話しかけてくることは稀だった。
ためしにotaku とか ero game 等の単語を出してみたら
急にテンションが上がりだし、食いついてきた。
エロゲについて語りだし止まらなくなった。

たぶんmoe(萌え)というタイトルでこのゲームをプレイし始めたんだなと思った。
123名無しオンライン:2010/08/23(月) 13:44:59 ID:8oOp1Tww
まあ、パンツの充実度だけはどのMMOにもまけないしな。
上着装備変えるとパンツも変わるとかどんな素敵システムだよ。
124名無しオンライン:2010/08/23(月) 14:43:53 ID:VAO+SP59
moe でググって先頭に出るのがMoEだしなあ
それでやってみようとする人がはたしているのかはわからないけれども
お互い楽しんでて日本語でコミュニケーション取れて業者でもないなら別に良いんじゃなかろか


そんな訳で木工上げしてたCREシップ服のメモに「台湾プレーヤーです」って入れちゃってるもにおくん逃げてー!
メモが日本語だし多分大丈夫だとは思うが
125名無しオンライン:2010/08/23(月) 14:45:06 ID:/QsHylao
PC変えたらゾーン移動でよく落ちるようになった
西が一番落ちやすいけど他でも落ちる
でもwin7だから報告してない
126名無しオンライン:2010/08/23(月) 15:18:37 ID:LRAhIYE/
西落ち改善しつつあったそうだが、ウィルス騒動で蔵戻してまた再頻発し出したそうな
自分はもはや、西に行かないからしらんけど
127名無しオンライン:2010/08/23(月) 15:20:57 ID:8oOp1Tww
んにゃ、昨日とかでも安定してるように感じたが・・・
ただ、今のところ、人数(が少なくなって)安定してるのか、改修で安定した(してた)のか判断つかないねー。

いずれにしても、100%落ちてた私のところ(win764bit redeon c2q)では、まったく落ちなくなった。
128名無しオンライン:2010/08/23(月) 17:55:17 ID:Q4Gbvqan
RA時代にも台湾だか香港だかからの接続者が昔いたな
iDoLってキャラ名で、その名の通りELGからアイドル的な扱いされてた
129名無しオンライン:2010/08/23(月) 18:02:27 ID:o5BecPvI
うちも西では落ちなくなった
西銀内も人が増えたような気がする
130名無しオンライン:2010/08/23(月) 18:04:01 ID:Qs8Ejwbk
>>124
同意
最近、久しぶりにその人を見たから、接続できてるみたいで安心した
業者対策は必要だろうけど、普通にプレイしてる海外プレイヤーは排除しないでほしいね
131名無しオンライン:2010/08/23(月) 19:51:36 ID:NBm8k9ZW
西のエリア(トンネル通過時とか)で落ちることはなくなったな
ゾーン移動後は回数減ったような気がしないでもないけど結構落ちる
132名無しオンライン:2010/08/25(水) 10:45:35 ID:itL7kn4K
このぶんだと同期改善も期待できそうだ
133名無しオンライン:2010/08/25(水) 12:49:12 ID:fPcq2Ui3
そおかぁ?
134名無しオンライン:2010/08/25(水) 15:55:19 ID:MQ39HYEz
同期はあいかわらずだ。西の階段おりると、反対側のそらからいっぱい降ってくるぜ。
135名無しオンライン:2010/08/25(水) 16:03:12 ID:aQKSJkOx
同期改善パッチはまだ当てられてないだろ
同期ズレの原因コードが特定されたからその部分を開発し直せば・・・って話だぞ

言うまでも無く課金に直接関係ない部分だからロッソがその予算を組むわけがない
136名無しオンライン:2010/08/25(水) 17:58:12 ID:itL7kn4K
まずはワラゲの同期改善からって話だ
137名無しオンライン:2010/08/25(水) 18:58:44 ID:fo955pZH
同期改善クライアント完成
→テストサーバ立ち上げテスト
→そんなに人が集まらない為テストにならず
→本実装してみる
→やっぱり…

という落ちだけはカンベンだw
138名無しオンライン:2010/08/25(水) 19:32:40 ID:2FMrlu7f
最初の同期改善→直線的な動きならなんとか改善、しかし少しでも複雑な動きするとめちゃくちゃに
次の同期改善→今までに比べれば多少マシに、しかし人が多くなると落ちまくる
タイタン実装2-3日前→100対100でも同期ばっちり、ワラゲ民大喜び(150対150だとさすがに落ちる)
タイタン実装→鯖リソースとられて同期が酷くなり50対50でも回線不安定、10数秒周りが止まって動いたと思ったらその間に食らってた魔法や攻撃が一気に発動、死体になってもビクンビクン

こんな記憶だけど実際どうだったっけ?
139名無しオンライン:2010/08/25(水) 19:42:17 ID:D5WX0JyV
家Age実装→クライアントに負担をかける変更をした上に鯖のレンタルサービス会社をランクダウン
         完全にWar終了。Preも同期取れない、MobがLDしまくり、西は魔の領域へ
140名無しオンライン:2010/08/25(水) 22:33:40 ID:CcFNzyXH
この症状ってグラボの買い替え時なのかな?
たまにこんな感じでテクスチャが崩れてゲーム内のシステムから
解像度変更して一旦キャンセルすれば元通りになったり、緩和されたり酷くなったり
見づらくなった時はこの方法でいまのとこ対処してるんだけど
ここまで崩れてるのは稀でもっと軽い症状なら頻繁に起きてる

ttp://diaros.net/up/img/moeup4441.jpg
141名無しオンライン:2010/08/25(水) 22:49:57 ID:2vsWhBmk
>>140
グラボのファンが止まってるか、電源がへたったか、OCのしすぎ。
のどれか。

または壊れてる。
142名無しオンライン:2010/08/25(水) 23:00:10 ID:Iziuk8cq
>>140
熱暴走ぎみのときによくなる症状だねえ
冷却を強化するのがいいんだけど
買い換えたほうが手っ取り早そう
143名無しオンライン:2010/08/25(水) 23:06:23 ID:fo955pZH
>>140
うちのGeFo6600無印のFANが止まって熱暴走してた時は良くそうなった
今使ってるGeFo9600GT(笊)は購入当初からポリゴンモデルではなくテク
スチャがぶっ壊れる 夏は頻発、冬も稀に発症

Fanをみて埃まみれなら掃除、止まってるならFan交換より買い替えがオヌヌヌ
144名無しオンライン:2010/08/25(水) 23:06:32 ID:6Mbb+uLB
グラボのファンが回っててもホコリ溜まってたら冷却効率悪くなってやっぱり>>140みたいになるからな
一度グラボをマザーから取り外して、PCショップに売ってるホコリ除去用のエアーで徹底的に掃除した方がいい
145名無しオンライン:2010/08/25(水) 23:27:04 ID:CcFNzyXH
なるほど
ファンが止まってる可能性あるかなぁ
今度パーツの買い替え必要な時はパソコンごと買い換えるつもりなので
まずは掃除してみる。ありがとう。
146名無しオンライン:2010/08/26(木) 01:22:09 ID:fO2KzLBX
>>135
ヒント:運営ブログ
147名無しオンライン:2010/08/26(木) 01:46:13 ID:QWmSQbYW
>>140
買い替えだな
148名無しオンライン:2010/08/26(木) 07:09:23 ID:MyKJV4Nt
>>146
運営ブログなら普通に見てるよ
その上での話な
149名無しオンライン:2010/08/26(木) 09:40:45 ID:VALKZ78x
これまでなら予算を組むわけがなかったところを、やっと重い腰を上げたって話だろ。

全く対応するつもりがないのに「既にテストは完了した」「現在パッチ適応作業中」なんて発表することはさすがにない。
最初から何もする気がなかったと知られたときの失望感の方がはるかに大きいからな。
150名無しオンライン:2010/08/26(木) 12:38:30 ID:QWmSQbYW
やっぱMoEが一番儲かるんだろうな
151名無しオンライン:2010/08/27(金) 21:47:50 ID:5wuZE9xZ
今、流通してるAGP×8のグラボで、MoEに適しているお勧め教えて下さい
現構成は以下の通りです
ママン:INTEL D875PBZ
CPU:P4 3.40GHz (北森)
メモリ:CFD - HYNIX 512*2
   SANMAX - HYNIX 1024*2
電源:SF-400P12(ケース付属) ←今ググると同型番で別スペックの物が出て来ますが
                      +12Vが20Aの380W(402W?)のタイプです
VGA:XIAi RADEON9600XT 忘れたけど、確かVRAMが256M乗ってたタイプ?
HDD:WESTERN DIGITAL WD1500HLFS
SOUND:AOPEN Cobra AW850 Deluxe
DVD/CD-ROM:LG GSA-4160B
OS:WIN

電源が足りないようならば、よく分からないジャンクの200Wくらいのが使えるので
ママン以外の電源はそちらから取る事も可能です
それでも足りないようならば、安くて良いお勧めあれば合わせてお願いしたいです
だいたいこんな感じですが、宜しくお願いします

ちなみに現状、ちょっと負荷掛かるとよくBSODで落ちます
最小構成でもセーフモードでも同じです
目視ではコンデンサ
152名無しオンライン:2010/08/27(金) 21:57:42 ID:5wuZE9xZ
スミマセン 書き込み中にshift + enter 押されちゃったみたいです

OSはWINDOWS XP SP3です

目視で、コンデンサ等、おかしな所は見当たらないんですが、VGAが一番怪しいです
BSODのエラーコードも色々出るんですが、調べるとだいたいメモリかVGAに行き当たります
しかしmemtst86+では何十周まわしてもエラーは出ず、VGAかなと・・・
それと、OSクリーンインスコしてMoE関係のセキュリティ切っても、プレイして数分でアクセスエラーかBSODで落ちます

なんか纏まり無い文章で申し訳ないんですが、何と言うか、宜しくお願いします

153名無しオンライン:2010/08/27(金) 22:14:23 ID:lrmPigRX
とりあえずメモリ4枚を1枚ずつ差してみてチェックしたほうがいいんじゃないですか?
問題なければ1G*2と512*2でも試してみてください。

AGPの新品買うよりPC新調の予算に回したほうがいいと思います。
適当に価格サイトみても
ttp://www.coneco.net/SpecList/01507010/op2/AGP/spec_order/PRICE/start/2/
新品で6000円以上しますし。
154名無しオンライン:2010/08/27(金) 22:14:28 ID:IR6fz+xG
いまどきAGPなんて中古屋くらいにしかないぜ
155名無しオンライン:2010/08/27(金) 22:15:49 ID:lrmPigRX
上の書いてたらメモリ問題ないらしいですね・・・・・どうしたものか・・・・
156名無しオンライン:2010/08/27(金) 22:17:57 ID:v0UutStC
>>152
つまり、よく落ちるけど、なんのせいかわからないから、指摘してくれってことでしょ?
なんで、最初にグラボが適しているかどうかの質問してるんかいな。

まず前提確認
 A.最初からおちまくりだよ
 B.最初は平気だったけど、最近落ちるようになったよ

どっちよ?
Bなら、落ちるようになった時期に追加したソフトやハード全部はずしてみるよろし。それで直るかも。
Aか、Bだけどそれでも直らない場合は、次、


 1.電源チェック
  ママングラボは今のもの
  DVD/CD、ハードディスクは200Wとかの別な奴につなぎ買え
  やってみる。

  たぶん、解決しない。

2.メモリを一枚にしてみる。
  片方ずつがんばる

  これも、たぶん解決しない

 3.メモリやCPUの速度を落とす
  BIOSで、メモリとCPUを最低速度に。

  これで、なおるようだと、メモリがご愁傷様+マザボが軽くいってるかも。
  クロック耐性がおちてるから、その時についてたハードは全部まとめて寿命です。(HDとDVDは使えるかな)
  電源も再利用しないほうがいいよ。
  買い替えですね。

 2.温度のチェック
  グラボと、マザボ、CPUの温度の測定。
  MoEで負荷かけた時と、ベンチソフトで負荷かけた時との温度もはかって。
  どっちも正常温度ならOK。そうじゃないならFAN関係のチェックと、ふたあけて扇風機あてるなりなんなりして、
  温度をあげない状態で、落ちるかどうかチェック。
  それで落ちないなら、温度のせい。確定。
  FANとヒートシンクの掃除して回転チェックして、室温もそこそこ下げでみる。

 3.ドライバ関係の再インストール
  ディスプレイドライバの最新版か、安定版のドライバをクリーン再インストール。
  安定版がわからないければ、同時期エンジン使ってる、FFXIのスレいって、安定版さがしてくる。
  といっても、最近は最新版で不具合でてないから、面倒なら最新版だけで良いかも。
  
  続いて、Directx、LAN、サウンドと、順番に試してどっかで解決したらおめでとう

 4.OSの再インストール
  OSのクリーンインストールして試してみる。
  もし、今の環境くずしたくないよって場合は、別ドライブに2個目のXPSP3をインストールしてためしてみるといいかも。
  
 ここまでやって直んなきゃ、ハードがぶっ壊れてると思われ。
 適当なグラボかってきてつっこんでみるしか。
 ただAGP×8だと、グラボが手に入らないか、割高かもしれないから、いっそ買い替えかもね。
157名無しオンライン:2010/08/27(金) 22:25:04 ID:v0UutStC
あ、あと、テスタがあるなら、家のコンセントの電圧はかってみるって手もあるかも。
特にエアコンつけた直後とか。
90V前後とかになっていて、かつ、電源の仕様が入力115V〜220Vとかの海外より仕様だったら、
電源の出力不安定でおちてるかもね。
この時期は、電圧ふらついててもおかしくないよ。

解決方法は、日本基準の100V〜の電源に変えてみるか、
電圧安定化機能のついた無停電電源はさみこむかどっちか。
ただ、電源交換は、PC交換と同じだとおもうんで、どっちがいいかは予算と需要で判断。

ちなみに、建物のつくりや、近隣の条件により90Vくらいまで落ちることは、そんなに珍しいはなじゃない。
特にマンションなんかの集合住宅で古めの建物は、そんなことになってることが多かったします。
PCみたいな厳密な器械じゃなきゃ影響ないですし。
158名無しオンライン:2010/08/27(金) 22:45:33 ID:IR6fz+xG
>>151
負荷かかると落ちるってのは電源周りがヘタってきてる可能性大
500Wくらいの電源買ってきて取り替えてみてはどうか

>>155
memtest86はエラーは出なくてあたりまえ、エラー出るようなら「壊れてる」の域
159名無しオンライン:2010/08/27(金) 22:48:33 ID:nVfpQEi+
熱問題が大丈夫でスーパーπとかかけっぱなしで落ちなければVGAだろうな。
新品に金かけるの馬鹿らしいだろうから、ヤフオクでX800Proでも買えばいいと思うよ。
多分2Kぐらいで買えるから。
160151:2010/08/28(土) 00:50:28 ID:moa1Eh22
皆さん早いレスありがとうございます
メモリは1本ずつmemtest86+Ver1.78で、どのスロットでももノーエラーです
他に適したテスターありますでしょうか?
グラボの質問したのは、自分的にそこが一番怪しいと思ったので、何買おうかなと思ったからです
室温28℃でメモリはアイドルで55℃くらい、memtestで負荷掛けてもあまり変わらず
たまに特定のテスト(#4の最後の方)で60℃を少し超える時があるかな程度です
MoE中は温度上がることはありませんね
でも、今アイドルで55℃って高いのかな・・・?
CPUは65℃、グラボは50℃でアラーム設定してて、温度気にしてないけど鳴った事ありません。書き忘れましたがCPUクーラは変えてます
ログ見たら、2009年2月くらいまでよくプレイしてて、エラー落ちもそれ大して無かったみたいです
その後、諸事情でゲームやらなくなって、久しぶりにやろうとした2009年5月からは
酷い時にはINしてすぐ、長くても5分くらいでアクセスエラーで落ちてたみたいです
キャラ保持の為にログインして、ログアウト完了する前に落ちたりとかの記憶もあります
MoEの設定を落としても変わりませんでした
PCの設定は定格のままで、メモリもCL3-3-3-8なのでキツい事は無いだろうしいじってません
MoE以外は問題無かったので諦めてずっとやってなかったんですが、やっぱりまたやりたくなったのでどうにかしたいです
で、新しいHDDにOSとMoEと最小構成で必要なだけのドライバを新しく入れてみても、結局症状変わらずでした
熱関係で言えば、しっかり冷やしてる時でも落ちまくってたみたいです
電源は今見たら、100-120Vと200-240Vを切り替え式で、50/60Hzと書いてあり日本仕様に対応した物みたいです
コンセントの電圧は、計ってませんが、以前居た実家でも、引っ越した今の家でも、時期に関わらず落ちるのであまり関係無いかと
電源では無さそうな気はするんです・・・
AGPも価格comとか見ると、一応まだ流通してるみたいなんで、1万円代前半なら、まぁ良いかなぁと思ってるんですよね
ちなみに3DMarkの5でも6でもスコアは忘れたけど、数百台で完走した記憶があります
スーパーπはやった事ないので3DMark06をもう一度これから試してみます。6は完走出来なかったんだっけな・・・?!
そんな訳で、たまに出るBSODのati3duag.dll(もちろんドライバはいくつか試しました)の事もあって
自分的にはグラボを変えてみたいので、最初にお勧めを聞いた次第です
いかがなものでしょうか





161名無しオンライン:2010/08/28(土) 00:53:59 ID:ei/ee94F
一万円も払うなら、俺ならオンボードGPU積んだマザー買ってそれでMOEするな
162名無しオンライン:2010/08/28(土) 00:55:34 ID:ei/ee94F
あと、AGPマザー使ってるならどのみちそろそろ寿命だから買い替え時だと思うぜぇ
ゲーム使用だとコンデンサの消耗早いしな
163名無しオンライン:2010/08/28(土) 01:59:32 ID:hroyFMtO
>>160
ふつーに寿命かと。
グラボだけ交換はもったいない。
また、メモリクロックとCPU速度最低までおとしてみる価値はあるけど、
それで正常になっちゃうった場合は、全体的に死期が近いってことなので、
どっちにしろ、買い替え時期なんだと思うよ。
164名無しオンライン:2010/08/28(土) 02:01:50 ID:hroyFMtO
適当な(それでもAGPのよりは早い)グラボと、
手ごろなCPUで組んでも、今5万以下でいけちゃうしなー
そして、P4,3Gとは世界が違うくらい早いから、いい時期だと思うよ。
別にショップの回し者じゃないが。
165名無しオンライン:2010/08/28(土) 02:04:50 ID:U+zx4hCC
AGPでもまだまだ使えるぜ?

>>151
MoEならメモリをあと1G足してグラボを7600GTにすれば
幸せになれる(7600GSでも可)

電源は300Wで余裕
166名無しオンライン:2010/08/28(土) 09:27:55 ID:Wg2xG0Ld
avast!マルウェア誤検出について質問です。

OSはウィンドウズ7を使用しています。
MOEを起動しようとするとマルウェアを検出していたので、avast推奨処理であるチェストへ移動を行いました。
その後、なぜかMOEのEXEを実行して「ユーザーアカウント制御」で「はい」か「いいえ」を選択する画面に移るので、
そこで「はい」を選択しても全く反応しなくなりました。パッチ確認画面?に移行しません。

もちろん「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れています。
かつ、「データ実行防止タブ」にて、MasterOfEpic.exeを追加してあります。
avastの停止、avastの設定で「 Master of Epic 」のフォルダを検査対象から外す。
なども試しました。
Cドライブをマイリカバリ機能によりウィンドウズ7にアップグレードした状態まで戻したりしましたが
ゲームは起動できませんでした。
普段Dドライブにゲームをインストールしていたのですが、ゲームの再インストールやCドライブにインストール
して実行してもゲーム起動できません。
avastも再インストールしてみましたが、ダメです。
Rosso indexに不具合メールを送っても対応できないというような返信でした。

今まで現在の環境で実行できていたのにマルウェアの誤検出からいきなり起動できなくなりました。
どなたか対処法をご存知の方がおられましたらお教えください。
167名無しオンライン:2010/08/28(土) 09:32:56 ID:FBhhGBX9
実際古いPCのVGAが死亡した場合、AGPのVGAを新規購入する
位だったら新しいPCを組んでVGAは当面オンボで済ました方が
いいと思う
多分、AGPのVGAを新しく購入しても今度はPC本体が逝った場合
「AGP新しく買ったVGAの有効活用〜」というスパイラルに突入するだろう
168名無しオンライン:2010/08/28(土) 09:39:31 ID:FBhhGBX9
Avast! Ver5.0.594の場合、設定の「検査からの除外」に加えて
[リアルタイムシールド]-[ファイルシステムシールド]-[詳細な設定]
-[検査からの除外]にもMoEフォルダごと突っ込まないと、MoE起
動時にMasterOfEpic.exeが引っかかりファイルが隔離される

Win7特有のものだとうちはXPなのでお答えが出来ないが
169名無しオンライン:2010/08/28(土) 09:50:19 ID:OzyvkELb
現在新品で入手できるAGPのビデオカードは、その殆どがAGPネイティブではなく、
PCIe向けのGPUをHSIやRIALTOブリッジ経由で変換している製品。
消費電力のロスや余計な発熱などもあり、冗長な回路が載っている分故障リスクも増える。

1万円前後のカードを購入するくらいなら、デュアルコアのローエンドCPUとマザーボード、DDR3メモリを
買った方がゲーム用途以外も含めてトータルで快適になるよ。
北森3.4GHzは中古でもある程度の値段で処分できるし。
170名無しオンライン:2010/08/28(土) 09:57:25 ID:Wg2xG0Ld
>>168
返信ありがとうございます

その処理はすでに試しているのですが、起動できませんでした。
現在はウィルス誤検出すら発生しません。EXEを実行しても全く反応がないのです。
171名無しオンライン:2010/08/28(土) 10:31:33 ID:X/WdjKov
>>170
>>データ実行防止タブ
これが悪い
172名無しオンライン:2010/08/28(土) 10:46:44 ID:s4dqiPn/
>>165
時間経過的に流体コンデンサの類はポツポツ寿命を向かえる個体が出てきてもおかしくないよ
当時のマザーじゃ固定アルミコンをフル装備してる製品も少ないし
173名無しオンライン:2010/08/28(土) 10:56:08 ID:Wg2xG0Ld
>>171

無事起動できました!ありがとうございます!

ウィンドウズ7を入れたばかりの時はデータ実行防止にMasterOfEpic.exeを
追加しなくては起動できなかったのに、今回は「重要なWindowsのプログラムおよびサービスについてのみ有効にする(T)」
にチェック入れて適用したら無事起動できました。


174名無しオンライン:2010/08/28(土) 12:19:03 ID:SbL5JGgW
>>165 >>172
恐ろしいことに、まだソケット478マザーが新製品でリリースされるんだぜ…
嘘みたいだろ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100818_387694.html

DDR2メモリ買うだけで捨てるには惜しい程度の478マザー環境から乗り換えられる
グラフィックカードもブリッジチップいらんPCI-Eスロット用を使えるようになるし
175名無しオンライン:2010/08/28(土) 14:55:19 ID:uubQceG6
CPUとメモリが腐るほどあるから、そのマザボ欲しいな…
176名無しオンライン:2010/08/28(土) 15:20:00 ID:mBQcH234
G31どんだけ余ってるんだよ・・・
177名無しオンライン:2010/08/28(土) 18:32:28 ID:drw9COwR
>>140だけど、グラボ取り外さないでそのままファンのとこをティッシュで
軽く掃除しただけでこの症状が全く出なくなった
ちょっとのホコリでこんなにも影響が出てしまってたのか
178名無しオンライン:2010/08/28(土) 18:46:07 ID:iVeUIEag
ファンの間にほこりがつまったら動かせる空気の量が変わるんだろうかねぇ。
とはいえ、一度キッチリ外してエアブロワーで掃除するのも良いね。
179名無しオンライン:2010/08/28(土) 19:17:32 ID:i6hBmjUF
すみません、質問です。
デュアルモニタのPCですが、プライマリでしかプレイできないんでしょうか?
プライマリに1280*1024を、2番目に1680*1050のモニタを使ってます。
こっちの2番目のほうがMoEやるのにベストなんですが、
スタート画面→Option画面で選択できる解像度が、プライマリのものだけしか
コンボボックスに出てきません。2番目のモニタでプリする方法はありますか?
180名無しオンライン:2010/08/28(土) 19:49:42 ID:4xTWTxWo
一番目と二番目入れ替えれば良いんじゃ?
181名無しオンライン:2010/08/28(土) 19:53:25 ID:i6hBmjUF
>>180
うわあ・・・気づきませんでした・・・
Option画面の前に、まずダイアログが出てますたorz
これは何かのパフォーマンス設定か何かだと思ってました
ありがとうございます
182名無しオンライン:2010/08/28(土) 19:57:40 ID:dOruWEZL
それ以前に、デュアルで起動したら、どっちの画面で表示するか選択する窓が出ると思うんだが。
183名無しオンライン:2010/08/28(土) 20:14:35 ID:i6hBmjUF
>>182
そうでした、上記181のとおり、スルーしてました
ところで、セカンドでプレイできたのはいいけど、いまいちダメでした
はじめはいい感じかと思ったのですが、フル→ウィンドウ表示に切り替えると
プライマリの方にウィンドウが表示されてしまい、そっちでは画面に入りきらなくて何もできなくなる
まあこれ以上はスレ違いなのでアレしときます・・・
184名無しオンライン:2010/08/29(日) 02:05:51 ID:H+kleykq
>>177
ホコリじゃなくてたぶん端子の接触不良
185名無しオンライン:2010/08/30(月) 00:36:32 ID:Lz8Kuff2
>>160
自分も似たような感じでエラー落ちが酷くなったことがあったけど
directx9.0cというのを入れたのが原因だったみたいで入れる前に
システム復元したら直ったんだけど、それとは関係ないか・・・。
186名無しオンライン:2010/08/30(月) 08:30:04 ID:gLT3bJkB
Intel's Next-Generation GPU Will Play Blu-ray 3D
http://hothardware.com/News/Intels-NextGeneration-GPU-Will-Play-Bluray-3D-/

「長年、IntelのGPUの低性能は、悩みの種でした。
しかし、次に同社は、Sandy Bridgeで、より高いゴールへ辿り着いたようです。
関係者の話では、Sandy Bridge統合GPUが、Blu-ray 3D視覚再生を非常にスムーズに行ったと言いました。

しかし、この、より高いゴールが、これまでのIntel GPUを、どこまで再評価させられるか、議論の余地があります。
我々が望むのは、Blu-ray 3D視覚再生でなく、基本的なGPU性能の向上です。

最近、Sandy Bridge統合GPUとATI HD 5450のベンチマークが公開され、Intelの飛躍が強く印象付けられました。
しかし、我々は、これを、そのまま受け取る事が出来ずにいます。
それは、今年に登場したClarkdaleチップのサンプルで、Intelは、GPU性能の平均値の高いものを選別して出荷した例があったからです。
それと同じ事がSandy Bridgeで行われているとすれば、先のベンチマーク値は、一般ユーザーのものと合致しない事になります。」
187名無しオンライン:2010/08/30(月) 15:42:06 ID:TUfp9OLF
corei7が熱すぎて泣きたい
corei3で困ることは何もなかったと今気づいた
188名無しオンライン:2010/08/30(月) 17:38:13 ID:ZNJ7IDHd
i7は熱いうえに電気食うからな
189名無しオンライン:2010/08/30(月) 20:26:12 ID:0ibmrXLR
熱いと電気食うは同義語だろ…
190名無しオンライン:2010/08/30(月) 22:26:41 ID:PC4D6nh2
>>185
一応言っておくと、DX9cで問題が出たってことは、Windowsのシステム根幹からどこか逝かれてる。
問題なく動かないとおかしいモノだよ。
191名無しオンライン:2010/08/31(火) 00:24:05 ID:doCHoo27
今までずっとPen4 2.8GHz、ゲフォ7600GS、メモリ4G、win2kでやってたんだけど
流石に家がカクつくしOSのサポートも切れたしで
corei5-760、Geforece210(BTOで元々ついてた)、メモリ4G、winXPに買い換えたら
へなちょこグラボなのに家でもFPS60でヌルヌル生産できてひっくり返った

西でも落ちないし、今日のテリオス戦でもカクカクしなかったし
MoEやる分にはまったく困らないのでウハウハでござる
192名無しオンライン:2010/08/31(火) 03:22:51 ID:/sTZe4DX
>>189
似てるようで結構違う
どれだけ食ってる電気が無駄に熱に変換されるかが、そのCPUが熱いか否かに関する部分
設計が優秀なら電気は食ってもあんまり熱くならない
193名無しオンライン:2010/08/31(火) 09:32:43 ID:bIgVF1ZO
>>191
く。まだ2kだぜ
MoEがマルチコアに対応してくれたら、ポンと買い換えるんだけどな
194名無しオンライン:2010/08/31(火) 10:54:00 ID:RE2dlj86
MoEのためにマルチコアってのはあんまし考えなくていいような。
それと、2コアと4コアの差は、マルチコア対応のソフトじゃないと感じられなけど、
1コアと2コアの差は、マルチコア対応のソフト使わなくても、はっきり感じられるぞ。
195名無しオンライン:2010/08/31(火) 11:09:01 ID:a1JaihYo
どうでもいいけど760ってことは一応4コア4スレッドか
俺のpentiumM1.6ノートと同じくらい高性能じゃまいか
196名無しオンライン:2010/08/31(火) 11:42:42 ID:56jWzwAM
MoEでも1台のPCで複数クライアントを立ち上げる場合はマルチコアが大いに役立つはず
197名無しオンライン:2010/08/31(火) 14:39:32 ID:d58ex9mX
1CoreCPUで2露天1プレイだったのが、4コアにして4露天1プレイ余裕でした
198名無しオンライン:2010/08/31(火) 15:25:30 ID:bIgVF1ZO
>>194
あ、一応Core2Duoではあるんだ
199名無しオンライン:2010/09/02(木) 12:23:08 ID:zWefWt4p
低スペックでも動くから人が多いんだろうな
200名無しオンライン:2010/09/02(木) 14:10:40 ID:0+z4MHhp
まだXPノートPCとか現役だしなぁ、そろそろハードが昇天して買い替え時期に
入ってるだろうけど
201名無しオンライン:2010/09/02(木) 14:30:20 ID:plY6O5c1
ネットブックでもうごいたりして。
実は新品でも、環境ジャストフィットな人が増えている(それがMoEするかどうかは別)恵まれたゲーム。
202名無しオンライン:2010/09/02(木) 14:31:40 ID:Y/Y+fYxH
>>199
今時の低スペックPCだとMoEは凄く重い
近年の低価格GPUは安いCPUや少ないメモリでも高速動作できるような仕組みを搭載してるんだけど
MoEはその手の新しいバリュー機能に全く対応してないんでそれなりのスペックでPC組んで基本性能を上げないと快適に遊べない

MoEは低スペックに向いてるんじゃなくて、古いPCに向いてるのが正解
203名無しオンライン:2010/09/02(木) 14:36:37 ID:4ORkQtwZ
最近のゲームだとヘタしなくても起動しない場合があるんだから
その中でもネットブックですらビデオメモリの確保が出来れば起動するMoEはいい方じゃないの?

そもそもそんな超低スペックPCでネトゲをしようというところからしていろいろ間違ってる気がするけど
204名無しオンライン:2010/09/02(木) 14:38:49 ID:plY6O5c1
ただ、ネットブックってびっくりするくらい超低性能ってのを、
ネットブック買ってる人がしらないってのも、現実としてあるような。
コストパフォーマンス的には最悪な製品だと思うよ。(必要性があるかどうかは別として)
205名無しオンライン:2010/09/02(木) 17:26:24 ID:HmD+hpTm
>>201
Atomネットブックでも、露店なら何とか
206名無しオンライン:2010/09/02(木) 20:48:10 ID:GqRrfP+8
>>203
最近の超低スペックマシンでもEVEやFF11が快適に動く
MoEは最近の低スペックPCで起動しても重かったりエラー落ちが酷かったりする

MoEは中古屋でも扱いを辞めてるような古いPCだと安定するが、
最近の人が使っている新しめのバリューPCやOSだと動作が重く不安定になる

最近のゲームは使っている人が多い近年発売された低価格PC使ってる人に向けて作られてるんだから
古いPCで起動できないのは問題にならないし、むしろわざと切り捨ててる
207名無しオンライン:2010/09/02(木) 20:51:07 ID:zWefWt4p

俺、最近買ったPCだけどMoE普通に動いてるぞ?
208名無しオンライン:2010/09/02(木) 21:27:35 ID:HmD+hpTm
以前の新・錬金の森になったとき思ったんだけど、SSが凄い低画質なものばかりだった。
MoEに金つぎ込んでる人は、PCには金掛けないんだろう
だから、運営もエラー落ちとか直せたら良いかな程度にしか思ってないんじゃない?
209名無しオンライン:2010/09/02(木) 22:04:08 ID:bKbArk9r
スクリーンショットの設定で
jpgで撮影→それを加工→さらにjpg
じゃないかな?

俺は、pngで撮って→加工→jpgだから、劣化少ないけど
210名無しオンライン:2010/09/02(木) 22:33:39 ID:HmD+hpTm
いや、解像度とか画質LVで
211名無しオンライン:2010/09/02(木) 22:51:18 ID:Vv9YXUC1
Jpegは記録時に画質の調整ができるから、超軽目にすると劣化は激しいね
212名無しオンライン:2010/09/02(木) 23:18:21 ID:JUm6efTn
どっちかっていうとテクスチャの荒さで判断するべきじゃないか?
ソフトの扱いに詳しくない人がjpgを軽くしようとしてブロックノイズだらけになるのは良くあること
213名無しオンライン:2010/09/02(木) 23:36:12 ID:b64Y7lZk
>>207
どんな構成とOS?
最高設定でゴールデンタイムの西銀行やアルターでもまったく落ちない?
214名無しオンライン:2010/09/03(金) 00:32:34 ID:lSn0Z5VA
MoEのエンジンはDirectX7〜8で作ってるんだっけ?
それでGPUの機能を効率よく使えないからCPUだけでごり押ししてるとか
215名無しオンライン:2010/09/03(金) 01:01:16 ID:wgXvr07u
MoEはDirectX7が基本でそれを8や9にコンバートしてる形だからプログラム自体が不安定
2Dならそれでもいいんだが、3Dゲームなのに世代が最新より4世代も前じゃな
そろそろエンジンの基本設計からやりなおす必要がある
216名無しオンライン:2010/09/03(金) 01:02:59 ID:rTiAAhSV
そのつもりで作ったのがアルカディアサーガとかじゃねーの?
217名無しオンライン:2010/09/03(金) 08:39:29 ID:S0bDqno6
>>213
落ちないって人は、落ちないと言うだけでその後は何も言わない
218名無しオンライン:2010/09/03(金) 08:45:39 ID:pnjL1eIz
困ってないんだからその反応はわかる気がする。
219名無しオンライン:2010/09/03(金) 10:31:50 ID:Cva/TF4o
PC買い換えてからエラー落ちクラ落ちするようになり
このスレとか参考に設定変えてSSもPNGからjpegに変えたままだ
(どうせ描画落としてるからキレイにとれなくていいやと思って)
PCスペック自体は上がってるのに落ちるようになったから
設定落としたからってエラーが出ないとは言い切れないんだけど気分的に

win7pro メモリ8Gで足りませんって言われるんだよなぁ
220名無しオンライン:2010/09/03(金) 12:13:13 ID:pnjL1eIz
グラボのメモリが破綻してんじゃないの?
ためしにグラボのスペック書いてみるとか。
221名無しオンライン:2010/09/03(金) 13:11:12 ID:Cva/TF4o
グラボのスペックってこれ?
GeForce GTS 250 メモリ合計4069MB
222221:2010/09/03(金) 13:15:09 ID:Cva/TF4o
あ、もしかして恥ずかしい間違いしてるかも
搭載メモリは1GBの方です
223名無しオンライン:2010/09/03(金) 13:21:45 ID:pnjL1eIz
んじゃ、グラボのメモリ不足って感じでもないなぁ。
時間あるなら、ためしに、OS+最低限のドライバ+MoEってのを、
別のドライブにでもインストールして(後で消せる)試してみるとか。

こっちゃ、win76(64bit)+8G+ラデHD5700(1G)でものすごく安定してる。
224名無しオンライン:2010/09/03(金) 13:41:09 ID:nQdk+HE9
仮想もすこしは作っとかんとダメかも
225名無しオンライン:2010/09/03(金) 13:48:33 ID:rTiAAhSV
システムドライブとMoEインスコ先のドライブを別にするぐらいはしとけって気はする
システムドライブにインスコしてエラーエラーと叫ぶのはMoEの処理を知らないだけ
じゃないのか?
226名無しオンライン:2010/09/03(金) 13:53:36 ID:S0bDqno6
うちはSSDでも西落ちはするよ。最近は知らん
227名無しオンライン:2010/09/03(金) 19:53:44 ID:pdOn5MGW
OSを7にしたらオンボのVGAドライバがエラー頻発しだして何事かと思ったらメモリ死んでた御座るの巻き
今からDDR2のメモリ買うのかチクショウ・・・
228名無しオンライン:2010/09/03(金) 20:01:32 ID:AUwBVHZa
>>227
今はDDR2のメモリほんと安いのが救いだな。
ただ、メモリが死んだ原因によっちゃ、全とっかえしたほうがいい場合もあるから、今からDDR2メモリ買うのはどーかな。

買うとしても、ノンブランドの極力安いものにしたほうがいいと思う。
(寿命で)メモリが死ぬくらいなら、他の部品をへたってるだろうから、長持ちはしない、近いうちに全とっかえになる可能性が高いし、
(寿命じゃなく)メモリだけがいきなり死んだのなら、メモリに負荷かけた原因が他の部品にあるってことなので、
またすぐメモリが死ぬかもしれない。

ちなみに、オーバークロックとかしてなかったか?
229名無しオンライン:2010/09/03(金) 20:35:53 ID:pdOn5MGW
>>228
OCはしてないですね、最近は安定志向だから
P-IIIとかの頃は色々やったけどなぁw
まぁうちで一番お古のDDR2メモリなんでそろそろ、って気はしてたんだけどね
(1年くらい前にメインマシンを変更した際に、今のサブマシンに移植)
取り合えず安い2G一枚買ってきて様子を見ますわん
230名無しオンライン:2010/09/04(土) 08:27:54 ID:qD5j8HUG
>>205
あれ?家age辺りからゲーム画面まで行かなくなっちまったんだけどなぁ。
キャラセレは出来るんだがそこで終わる。(それ以前は一応できてた)
Atom N280機な
231205:2010/09/04(土) 09:08:31 ID:Vre3FYLJ
>>230
うちのは、EeePC T91MTってやつ
Atom Z520ですな
…うちのよりいいじゃん。なんでだろ
232名無しオンライン:2010/09/04(土) 10:38:36 ID:qD5j8HUG
そういやウィルスバスターさんがアップデートしてたなと思って
入替がてらシステム総ざらいしてみた

・・・誰だよ仮想メモリ0にした奴(;´Д`)
普通に起動しやがったぜ・・・
233名無しオンライン:2010/09/04(土) 16:20:13 ID:zxokhUGi
もうひとりの自分発見してしまいましたか。
234名無しオンライン:2010/09/05(日) 12:13:13 ID:93PszvZW
windows7 64bit版だけど、最近西だろうが高原だろうがカオスだろうが
関係なく一般例外が多発する・・・
セキュリティーソフトをMSEからAvastに変えて、MoEを除外しても駄目。
もう終わってるんだろうか?このゲーム。
235名無しオンライン:2010/09/05(日) 12:59:27 ID:6jDVm413
報告するならせめて大手メーカー製なのかBTOメーカー製なのか自作なのか書いてくれんと参考にならん
236名無しオンライン:2010/09/05(日) 13:07:20 ID:IDuBtT40
>>234
終わってるのはキミだと思う
237名無しオンライン:2010/09/05(日) 13:31:00 ID:sZ48O3n+
>>234はエドはるみ
238名無しオンライン:2010/09/05(日) 13:45:07 ID:PBzNVda/
つか、最低でもマザボとグラボの型番とBIOSとGPUドライバのバージョンくらい書けや

MoEの場合はドライバー更新しただけで動かなくなることも多いしな
239名無しオンライン:2010/09/05(日) 13:57:42 ID:pWyH7Ze6
エスパーレスしてみる
一般例外多発なら、ビデオカードのドライバかメモリが怪しい
後DX更新してみるとか…
240名無しオンライン:2010/09/05(日) 14:34:02 ID:+vzMHXXw
つか、今時ドライバーを新しくすると動かなくなることがあるってのも困ったもんだわ
241名無しオンライン:2010/09/05(日) 15:19:45 ID:9v1VbL+g
OSだけしか情報無くてどう答えろと・・・日記スレにでも書き込んで来い
242名無しオンライン:2010/09/05(日) 15:22:57 ID:+vzMHXXw
動くドライバーやBIOS探す必要があるMoE側も問題だけどなw
243名無しオンライン:2010/09/05(日) 18:59:11 ID:aDvaYPaZ
MoEが古い作りで問題なのは今に始まった事じゃない
それでもやりたいからこうやってもがいてるわけで
244名無しオンライン:2010/09/05(日) 19:50:35 ID:8p51uba/
>>234
どう考えてもお前の環境問題
245名無しオンライン:2010/09/05(日) 20:20:15 ID:qMIc4Hao
押入れの奥から昔プレイしたWin98時代のソフトを出してきて
Win7でプレイしたら出来ませんでした よってWin7は糞OSです

そんな雰囲気を感じる
246名無しオンライン:2010/09/05(日) 22:57:38 ID:rPN6iDLS
>>245
誰もそんなこと言ってないのに例えおかしくね?


プログラムの基準が古いから改変しても
表面的にしか対応できなくて根本的な解決に繋がらないんだよな
247名無しオンライン:2010/09/05(日) 23:52:30 ID:9v1VbL+g
一度でも他人が組んだプログラムの直しをしてみたらそんな事は二度と言えないと思う
248名無しオンライン:2010/09/06(月) 00:01:25 ID:7jFyFnMG
まったく。とは思うけど、それを自前で読み解いてついていかないといけないのが本職
(ただ、実際には古いコーディングを読み解いて、現在向けに作り変えても金にならないからやらないけど)
249名無しオンライン:2010/09/06(月) 00:11:09 ID:8ARf3Wxg
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
250名無しオンライン:2010/09/06(月) 00:23:07 ID:R8pT9Xwc
あれ?別に批判してないのに怒られた?

プログラム組んだことはないし全くの無知だけど
パゲってるのを直そうとしたら上司に怒られたとか
修正を全部コメントアウトして署名入りで残さなければならない規則の会社とか
基礎が出来ないのに応用で評価されてる奴が悪化させたソースを
引継ぎもなしで直せと言われて逃げ出されたケースとか
その手の業界裏話は知ってるから、デベロフさんらの苦労知らずに責める気はないよ
一から作り直せないから解消しないって事実を指摘しただけだ

プログラマー個人が優秀かどうかとは全く関係のない、会社の体制とか
上司や同僚に恵まれてるかとか部署のルールとかで制約されることもあるみたいだから
251名無しオンライン:2010/09/06(月) 01:52:57 ID:7jFyFnMG
>>250

別に怒られてはいないだろ
ただ
>パゲってるのを直そうとしたら上司に怒られたとか
仕様書の通りに作るのが基本で、手順としては仕様書が修正されてからプログラムを修正しなければならない
(ただ、その通りにやってるところはまず無い。うちもそう)

>修正を全部コメントアウトして署名入りで・・・
こういう会社は今のところ見たこと無い

>引継ぎもなしで直せと言われて逃げ出されたケースとか
こういうのが当たり前(それはそれでこまるんだけど)

一言で言えばプログラマーなんてゴミ扱いだよ
252名無しオンライン:2010/09/06(月) 02:46:02 ID:Fjtp+bNi
>一言で言えばプログラマーなんてゴミ扱いだよ
自分で工程組めない自称プログラマーはゴミ扱いかなぁ・・・

全力で仕事をこなすと有能と煽てられて、仕事ができない奴の分まで背負わされて
気が付いたら泥舟と共に沈んでいく自分に気が付くとか日常だし

結局のところ自分が出来る範囲をそつなくこなせる事が求められてるんで割り振られ
た時に無理なものは無理とはっきり伝えられないコミュニケーション能力不足は遅か
れ早かれ自滅する業界だし
253名無しオンライン:2010/09/06(月) 02:55:12 ID:dG4Jl9MY
だからゲームメーカーの場合は仕様書だけ残してソースは全て破棄、エンジン作り直しもじさないと成り立たない。
通常のアプリと違って開発中にメインプログラムを何度も崩して作り直す事も多いのがゲーム開発という仕事
254名無しオンライン:2010/09/06(月) 03:02:03 ID:Fjtp+bNi
チーフプログラマーがスパコード組み上げて、1ヵ月後に自分で何をしたかったのか
こっちに聞いてい来るような恐ろしい事態とかよくあるしなぁ・・・そんなの無理して
使い続けるより仕様書以外全破棄した方が精神的にもいい。でも開発費用の
関係で続行ばっかり

ノーテストで実装続けてるロッソの開発もデスマかかりっぱなしなんだろうな
255名無しオンライン:2010/09/06(月) 04:42:56 ID:7mtzrlLi
ゲーム会社は総じて損きりが下手な感じだ
256名無しオンライン:2010/09/06(月) 04:51:49 ID:SKA5emM1
つか、ゲームの場合はプログラムのパフォーマンスやそれに付随するグラフィックス・操作性の高さがそのまま売り上げに直結するから
ビジネスアプリみたいに予算がないからとダメなコードを無理矢理使うのが正解にはなり難いんだよ
257名無しオンライン:2010/09/06(月) 09:04:47 ID:qtPXCoQI

 「明日までが毎日」
258名無しオンライン:2010/09/06(月) 15:22:00 ID:TU/UqrmS
「○日までにやっといてね^^」
「無理です^p^」
「でも、やっといてね^^^」
「( ^ω^)…」

コミュニケーションとは何だったのか
259名無しオンライン:2010/09/06(月) 23:15:40 ID:Aq2gDSxZ
260名無しオンライン
チップセットが熱くなるってヌフォチップ?