【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【25件目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しオンライン
【ここは、MoEをやる人が自分のPCスペックを相談するスレです】
┣ MoEの一般的な質問に関しては、本スレテンプレ記載の【質問スレ】へ。
┣ここな罵り合うスレではありません。相手の意見を否定したいなら、客観的な根拠を示しましょう。
┗ 煽り・荒らしは華麗にスルー。専用ブラウザの人はNG登録を活用しましょう。

■【質問する人へ】
┣公式・Wiki・ファンサイト・テンプレには必ず目を通してから質問して下さい。
┣グラフィック設定はWikiや[ MoE-RA GUI ]に詳しくありますので、目を通しておきましょう。
┣返事がなくても催促しないようにしましょう。質問に答えてくれるのは、貴方と同じMoEユーザーなのです。
┣質問者は回答者に分かり易い様に出来る限りの情報を収集し明記しましょう。
┣マルチポスト(あちこちで同じ質問をする)は止めましょう。
┣PC関連の質問はこちら 【PC初心者板】 http://pc11.2ch.net/pcqa/
┗増設・自作に関する情報はこちらにも詳しくあります。 【PC自作板】 http://pc11.2ch.net/jisaku/

■【リンク】
┣MoEを遊ぶ為に必要なPCスペック━ttp://www.moepic.com/sug/spec.php
┣WindowsVista環境での設定━ttp://www.moepic.com/sug/vista.php
┣MoE Wiki━ttp://moeread.usamimi.info/
┃┣初心者ガイド
┃┃┗ttp://moeread.usamimi.info/?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%A5%AC%A5%A4%A5%C9
┃┗よくある質問
┃  ┗ttp://moeread.usamimi.info/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
┣グラフィック設定【 MoE-RA GUI 】
┃┣ttp://www.geocities.jp/moera_gui/startup.htm
┃┗ttp://www.geocities.jp/moera_gui/graphic.htm
┗PCスペック表示ソフト
  ┗ttp://www.computerbase.de/downloads/software/systemueberwachung/everest_systemanalyse/
   ┗※本家EVERESTはフリーでの配布を終了しています。
     ┗上記は二次配布の場所ですので導入は自己責任でお願いします。

■【前スレ】
【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【24件目】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1260621395/
2名無しオンライン:2010/06/03(木) 01:55:40.00 ID:fXmU7pOw
■【過去スレ】
┣MoEが出来なくなった低スペックの酒場 http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1103543851/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【2件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1123779920/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【3件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1129219507/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【4件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1139133810/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【5件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1147441362/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【6件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1153929621/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【7件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1159559679/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【8件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1162798342/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【9件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1167227351/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【10件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1173356109/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【11件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1177935877/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【12件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1182473963/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【13件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1190531230/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【14件目】http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1195776126/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【15件目】http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1203158446/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【16件目】http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1207549407/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【17件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1212764470/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【18件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1217429997/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【19件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1223033617/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【20件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1228296909/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【21件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1236847251/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【22件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1244372532/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【23件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1252146267/
┗【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【24件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1260621395/
3名無しオンライン:2010/06/03(木) 01:56:14.79 ID:fXmU7pOw
【スペック表テンプレ】

■メーカー・製品名[型番等]:
■CPU..       :
■メモリ       :
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  :
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :
■HDD        :
■OS         :
■モニタ      :
■電源       :
■ネット接続方法. :
■ウイルス対策ソフト:
■その他      :

<オプション>
☆キャラファークリップ:
☆最大キャラ表示数:
☆生成モデル数  :
☆テクチャ解像度 :
☆画面解像度とカラー:
☆game.iniのFSAA :
☆ドライバ強制etc..:
☆その他     :

<グラフィック>
★ファークリップ:
★エフェクト:
★ミップマップ:
★シェーダー:
★バンプマップ:
★影描画,品質:
★天候密度,天空描画,レンズフレア:
★SE同時発音数:
★その他   :
4名無しオンライン:2010/06/03(木) 01:56:37.08 ID:fXmU7pOw
【アンチウイルスソフト関係】
・avast!でMoEがウィルス認定された場合
1、avastを左クリック  標準シールド 詳細設定 追加設定 追加と来て 
 C:\Program Files\Hudson\MasterOfEpic\*.* を入れて OK
2、avastを右クリック プログラム設定 例外 に
 C:\Program Files\Hudson\MasterOfEpic\*.* を入れてOKを押す

【Vista、Windows7(RC)】
・起動するとAPPCRASHが発生する場合
 MasterOfEpic.exeがDEP(Data Execute Prevention)に引っかかっている。
 以下の手順で例外に登録して回避可能
 スタートメニュー→コンピュータを右クリック→プロパティ→詳細設定→パフォーマンスの設定ボタン
 パフォーマンスオプションのデータ実行防止タブにあるラジオボタンを確認
 下の項目がチェックしてある場合、追加ボタンを押してMasterOfEpic.exeを追加

【グラフィックカード、オンボードグラフィック関係】
GeForce、Radeon共通
・WindowsXPでバンプマップが効かない可能性があるシリーズ
 GeForce7xxx、8xxx系、RadeonHD2xxx〜4xxx系
 (ドライバのバージョンによって異なる可能性があるため、XPユーザーの方検証お願いします)

Radeon
・RadeonHDシリーズをVistaで使用していてMoEが起動しない場合、ドライバが古いのが原因であることがあります。
 Catalyst8.5以降推奨です。(HD4xxxの場合は実質必須)
 http://www.amd.com/jp-ja/

Intelオンボード
・Vista、Windows7(RC)で服などの色が黒くなる症状が発生します。ゲーム内のオプション設定でシェーダーをLOWに設定してください。
 起動直後のキャラ選択画面では異常なままですが、ゾーン移動などで全体を描き直すと治ります。
5名無しオンライン:2010/06/03(木) 13:13:47.68 ID:Pi91C1aC
ほしゅ
6名無しオンライン:2010/06/03(木) 14:05:33.21 ID:PLq0+Aoq
保守
7名無しオンライン:2010/06/03(木) 14:27:45.19 ID:UWxrOGND
9600GT GPU-TEMP61℃
8名無しオンライン:2010/06/04(金) 05:52:23.32 ID:zLWawCCw
GPU-TEMP46℃
9名無しオンライン:2010/06/04(金) 08:58:49.99 ID:yfpW8JtN
室温 28.5で44°
10名無しオンライン:2010/06/04(金) 09:07:26.28 ID:qY8jolPj
質問とはちょっと違うんだけど
久々にPC新調する予定でして今i7とヘノムで悩んでます

オンボのVGA機能で見た場合どっちがいいんでしょうか?
ビデオカード買うってのは今は無しで
11名無しオンライン:2010/06/04(金) 09:09:06.23 ID:h3tNwnt0
オンボならAMD
12名無しオンライン:2010/06/04(金) 09:10:25.55 ID:yfpW8JtN
なんでそんなにビデオカード買うの嫌なんだろう
マザボに組まれてるやつも嫌?
13名無しオンライン:2010/06/04(金) 09:17:53.09 ID:z/HttDH7
気に入ってるケースがロープロだとか
電源的に厳しいが買い替えるつもりもないとかか?
たんに予算の都合がつかないだけかも
14名無しオンライン:2010/06/04(金) 09:18:34.27 ID:h3tNwnt0
> マザボに組まれてるやつも嫌?
それを人はオンボという
15名無しオンライン:2010/06/04(金) 14:01:11.38 ID:1OGyPmht
嫁が最近買ったPCにこっそりMoEをインストールしてプレイしてみたら、西落ち確率が半端ない。
西からエリア移動した時、ほぼ確実に落ちる。
ソレスに入った時の硬直は一瞬。アルターの行き先表示は変わらず遅い。
i7-860
GTS250
8GB
Win7 64bit

ちなみに嫁のスペックは、上から90 90 90
16名無しオンライン:2010/06/04(金) 14:21:01.65 ID:Zv48gHXh
G92やG94はやたら落ちるよ
グラボだけATIに逃げたらかなりましになった
17名無しオンライン:2010/06/04(金) 14:52:34.49 ID:qY8jolPj
皆さんありがとう
オンボラデの評価が良いAMDにしておきます

なぜビデオカードつけないかと言うと皆さんの想像通りお金ないからです
電源とVGAは余裕できたら買いますので…
18名無しオンライン:2010/06/04(金) 14:56:27.92 ID:+0MniTA0
家実装直後くらいはよく落ちてたけど、半年振りくらいで久々に西に行ったら落ちなくなってた
なぜかは不明

C2D E6600
DDR2 PC2-6400 2GBx2 Dual
9800GTGE 1GB
XP HOME SP3 32bit

OSとMoEは別HDDに収納
モニタは1920x1200でMoEは1680の窓モード

室温28℃でHDDは34℃〜39℃(計5台/CrystalDiskInfo3.5.6)、CPUコアは36℃と34℃(SpeedFan4.40)、VGAコアは48℃(SpeedFan4.40)
19名無しオンライン:2010/06/04(金) 15:37:00.18 ID:h3tNwnt0
>>17
ノートだとIntelのCPUにAMDのグラボを組み合わせたモデルをよく見るけど
デスクトップなら無難にAMDで上から下まで揃えた方がいいね
20名無しオンライン:2010/06/04(金) 17:16:39.35 ID:DUQMoefK
GPU-Z読みでGPU Loadが今まで10%も超えなかったのに
最近何気に見たら普通に50%とか超えてて、本体戦とかで100%行くようになってた
game.iniでUseFSAAの数値変えても見た目は変わらない様に見えるし

スペック環境、ドライバは今までと同じ
Win7 64bit
PhenomII X4 965
HD5750 1G
DDR3 2G×4
CCC 10.3

GPU-Zだけバージョンアップしたからそのせいなのかな?
21名無しオンライン:2010/06/04(金) 17:35:06.52 ID:vFQVpWqO
>>20
0.3.5から0.4.3にバージョンアップしたけどうちの環境では変わらなかった
i760
2GB*2
HD5850
Win7 64bit

西銀内だとほとんど0%で、たまに25%程度の山が現れる感じ
クロックは400>725になる
22名無しオンライン:2010/06/04(金) 21:05:48.29 ID:DUQMoefK
>21
色々試してみたらCCCの3D設定をトリプルバッファ以外全部バーを右にした時に
SMOOTHVISION HD:アンチエイリアシングの設定でgame.ini中身のUseFSAA=8と同じ状態になってたみたい(CCCで最大8Xだから?)
それでGPU Loadが上がったみたい

CCCデフォルトでgame.iniのUseFSAA=8で同じ負荷、UseFSAA=0で前と同じ0-20%ちょいになったから
仕様は前と変わらず、うちの勘違いだった




23名無しオンライン:2010/06/04(金) 21:13:02.99 ID:VJJ7O7WV
ラデの場合、多少負荷をかけていた方がfps安定するんだよな
24名無しオンライン:2010/06/04(金) 21:14:14.84 ID:ezLcMOaT
熱とか電力とか本気出すとトンでもないんでサボリ機能付けたのはいいけど
そんな必要もないアプリでもサボるからなぁ
25名無しオンライン:2010/06/04(金) 23:06:55.05 ID:rs4w+4PX
本格的な改修とやらでエラー落ちがどの程度減るのか楽しみだな
26名無しオンライン:2010/06/04(金) 23:50:38.39 ID:Uoo8WBZ9
エラー落ちが少し緩和されて、他の重大な問題が2つ程出てきそうで怖い
27名無しオンライン:2010/06/05(土) 12:15:31.95 ID:MXdbaD/u
室温 28℃で56℃
28名無しオンライン:2010/06/05(土) 15:21:08.33 ID:JXmT90vn
西行った後にゾーン移動でMOEのクライアントが応答しなくなって死亡する事があるんだけど、
これが西落ちって奴なのかな?
普段は発生しないのに、一度発生すると後を引くしつこさ(´・ω・`)
29名無しオンライン:2010/06/05(土) 15:31:15.56 ID:IWaO77vc
西に入ると時限爆弾を埋め込まれるとか言われてる
いったん西を通過したら一度リログするとか西を通過するときは16bit
カラーに落とすとか苦しい対処で何とかしてる人もいるくらいだからね
本格的な対処とやらで改善するといいんだけど
30名無しオンライン:2010/06/05(土) 15:32:40.57 ID:MXdbaD/u
アクセスエラーメッセが表示されるのが西落ち
ただ転送レートが真っ赤になって落ちるのがLD
31名無しオンライン:2010/06/05(土) 15:35:43.43 ID:D/6krm+w
16bitカラーでも落ちるよ
元々その設定でやってたし
32名無しオンライン:2010/06/05(土) 15:41:20.69 ID:JXmT90vn
俺の場合はアクセスエラー無しで、ゾーン移動状態のままクライアントが死ぬから別物かな?
まずはアンチウィルスソフトから試してみるか
33名無しオンライン:2010/06/05(土) 16:01:21.83 ID:MXdbaD/u
今年はエアコン無し生活しようかと思ってたが
やっぱι(´Д`υ)アツィーネ
34名無しオンライン:2010/06/05(土) 17:10:20.19 ID:C3w+sUwL
西銀どころか、共闘に行っても諤々でどうにもならん。
5人が表示されているだけで、盾のタイミングがとれぬ。
XP機でも買うかな・・・

やはり、ノートでwarは無理があるな?

35名無しオンライン:2010/06/05(土) 17:15:09.35 ID:+KGQQOkC
それはさすがに・・・
大規模戦を捨てて設定落としまくるしかないかも
テクスチャ1段落とし、キャラファー30〜40、最大キャラクタ表示数最低とかなら
ノートでもまぁそこそこは動く
その代わり見えない所も増えるが
36名無しオンライン:2010/06/05(土) 17:28:36.40 ID:1f0KPFIW
西落ちが多いって人、>>4の「起動するとAPPCRASHが発生する場合」っての試してみた?
WIN7PCで試してみたら、西落ちしなくなった。起動はもともと無問題。
あとはRWIN値とアンチウイルスソフトの設定くらいしかいじっていない。
37名無しオンライン:2010/06/05(土) 19:56:25.91 ID:HVIaAUdt
そもそも、Avastが入ってない
38名無しオンライン:2010/06/05(土) 19:57:00.19 ID:HVIaAUdt
その下か。
DEPも2kなんで無いよ
39名無しオンライン:2010/06/05(土) 21:19:48.62 ID:CnjX+PKH
36だけど、昨日は全然落ちなくなったのに、今日はおちまくり…忘れてください。
40名無しオンライン:2010/06/05(土) 21:30:57.47 ID:Ho9T+1EI
Page Faultだろうからやっぱりアプリ側で何とかしてもらわないとね
ハード側で合わせるのは不合理だす
41名無しオンライン:2010/06/05(土) 21:32:08.31 ID:JBktW8te
でもベースがCgだからなぁ……どうしようもないかもしれん
42名無しオンライン:2010/06/05(土) 21:46:27.11 ID:dd0Qr9tm
三日くらい前まで普通にプレイできていたのですが突然起動しなくなってしまいました。
管理者権限でexeを実行してもプロセスが5秒ほど表示されて消えてしまいます。パッチすら起動できません。
パソコンを工場出荷の状態に戻して再インストールをしてみてもなぜか起動しませんでした。
Nortonをアンインストールした後にMoEをインストールして起動してみましたがやはり駄目でした。
exeを右クリックして互換性のトラブルシューティングを行い推奨設定も使用しましたが上手くいきません。
何か対処法があれば教えて頂けないでしょうか

■メーカー・製品名[型番等]:DELL inspiron580
■CPU..       :i5 750
■メモリ       :4G
■ビデオカード.  :GeForce GT220
 .ドライバー .  :186.27
■OS         :Windows7 home 64bit
■ネット接続方法. :adsl 50M
■ウイルス対策ソフト:Norton Internet Security 2010

こちらのスレから誘導されて来ました
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1274782501/199-205
43名無しオンライン:2010/06/05(土) 23:28:35.90 ID:Y2mkFQLe
Windows 7でオンラインゲームは動くのか。
正式サービス中199タイトルの対応状況を一斉点検 4Gamer
ttp://www.4gamer.net/games/086/G008641/20091021049/

A:対応済み
B:10月22日時点では非対応だが,2009年内に対応予定
C:10月22日時点では非対応。対応予定だが,スケジュールは未定,もしくは 2010年以降予定
D:非対応。対応予定はない
E:未定。対応/非対応の公表スケジュールは決まっていない
F:ノーコメント

オンラインゲームのWindows 7対応状況
Master of Epic: The ResonanceAge Universe
32bit C
64bit E

32bit版Windows 7には(少なくとも)対応の予定
44名無しオンライン:2010/06/05(土) 23:28:43.55 ID:Ho9T+1EI
最新のMOEのクライアントDLして試してみた?
45名無しオンライン:2010/06/05(土) 23:35:19.27 ID:Y2mkFQLe
◆Windows Defender がインストールされた環境で発生する不具合について

「 Windows Defender 」が動作している環境では、
クライアントが正常に動作しないことを確認しております。

「 Windows Defender 」の機能を停止していただくことで、状況が改善される場合がございます。
※ご利用の環境に「 Windows Defender 」がインストールされているかどうかは、
 配布元へお問い合わせいただくか、ページ下部に掲載しております方法で作成された
 moe_syslog.txtを、サポートまでお送りください。
※「 Windows Defendr 」の機能を停止される際は、お客様の自己責任で
行っていただきますようお願いいたします。

対応OS
Microsoft Windows 98SE/Me/2000/XP
※ Windows Vista の動作は対応しておりません。

当然Win7も公式には対応外
46名無しオンライン:2010/06/06(日) 00:45:38.76 ID:pm4uOVj4
>42
http://moepic.com/top/news_detail.php
公式のこれとは関係ないかな?

自分もWin7、64bitだけどMoEはXP時代からのファイルをそのままコピーで問題なく動いてる
後はC:\program filesのフォルダ(x86)は色々と制限あるとか聞いたからそこ以外に入れてる
47名無しオンライン:2010/06/06(日) 02:27:26.42 ID:lbg6JiDI
>>42
これやってみたらどうかな?
ttp://moepic.com/top/news_detail.php?hidden_key=2f0d6a7128e46e620278f060f259fe813f4bea88063b1cf2c3bc931251289921091ac830f300dc4a16850f9330846b76

公式からクライアントを再ダウンロードするほうが早いかもしれない
48名無しオンライン:2010/06/06(日) 09:59:15.66 ID://kIkEC5
>>36
アクセスエラー検出してからAPPCRASHが出てるから
ほんと些細な事で挙動が変わるけどやっぱり出るんだよね
DEP自体停止してもアクセスエラーのみ出るだけになるだけだから
やっぱり特定の環境のみ不都合がでない状況は変わらないね
4915:2010/06/06(日) 12:44:50.74 ID:fpPJ0GrQ
>>42
C:\program filesのフォルダ(x86)に入れて、メモリエラー落ち以外は普通に動いてる
突然プレイできなくなったのなら、基本的な設定では無いような気がする
50名無しオンライン:2010/06/06(日) 12:46:02.68 ID:fpPJ0GrQ
>>36
試してみたけど、相変わらず落ちまくり
5142:2010/06/06(日) 14:26:11.54 ID:aW8nMO5p
最新のクライアントを入手してWindows Defenderを無効にしCドライブ直下とx86にインストールしてみましたが起動できませんでした。
サブのXPマシンのをデータをコピーしてみたり、パッチを当ててみたりしましたがやはり起動しませんでした。
ハードウェアのエラーを全てチェックしましたが異常はありませんでした。
インストールを繰り返すうちにPCの調子が悪くなってきたので、運営からの返答で解決しなければもうあきらめ様と思います。
一時プレイできていた時期があるだけにとても残念です。
52名無しオンライン:2010/06/06(日) 14:30:10.83 ID:ijkeCLgu
クリーンインスコかプロダクトリカバリから。
53名無しオンライン:2010/06/06(日) 14:33:18.72 ID:lbg6JiDI
ネットワーク周りの気がするなあ
ルータの再起動とかIPアドレスの見直しとか
そっちの原因な気がする
54名無しオンライン:2010/06/06(日) 14:39:00.27 ID:AZ6MJNVZ
>>51

インストールし直して、パッチ画面ですら…とあるから
6/10のパッチサーバーへの接続について ではねられてるのかも知れない
これがぱっちっぽ
ttp://moepic.com/sug/download.php
55名無しオンライン:2010/06/06(日) 14:53:23.13 ID:RKBNjXkf
Win7 Homeだから、という事は無いのだろうか?
うちはWin7まだ導入しないんでPro以上じゃないとXP互換モードが
どうとかその辺の部分、詳しくわからないんだが
56名無しオンライン:2010/06/06(日) 14:54:39.16 ID:RKBNjXkf
XP互換モードはまったく関係ないか・・・失礼しました。
57名無しオンライン:2010/06/06(日) 15:12:40.59 ID:aW8nMO5p
プロダクトリカバリとルーター再起動・パッチのインストールは全て試しています。I
IPアドレスの見直しは良く判らないのですが公式サイトにはアクセス可能です。
クリーンインストールはDELLだとOSメディアが別売りなので出来ませんでした。
発注済みなので1週間後には出来ると思います。
proの互換モードも試してみたいのですがお金が無くて出来ませんでした。残念です。
58名無しオンライン:2010/06/06(日) 15:45:59.01 ID:YJAHTHWH
>>57
FWの許可をMoE関連は全て消してから許可を取り直す

VGAドライバの最新は197.45
ttp://www.nvidia.co.jp/object/win7_winvista_64bit_197.45_whql_jp.html
正常なら更新しなくてもいい

アクセスエラーが頻繁するようになったら最大キャラ表示数を10程度に
ただし一回起こると設定を変えても頻発するのでOS再起動を
59名無しオンライン:2010/06/06(日) 16:06:41.74 ID:edmLTxn6
>>58
XP互換モード×
XPモード○

XPモードはVMだから動くわけないし、互換モード(ショートカットから設定するやつ)
はやってもやらなくてもかわらないとおもわれ(管理者権限はいる)

51で出荷時の状態に戻した上でインストールを繰り返しているうちにPCの調子が悪くなってきた
と書かれてるから、なんか物理的な問題でてないか?インストール繰り返したからってPCが
おかしくなるなんて通常ありえないから

物理的な問題はまったくないと言う前提だけど、(すでに書かれていることも含めて)
UACを最低に
Firewallをオフ
ウィルス駆逐ソフトオフ
WindowsDefenderオフ
DEP重要なを選択
Directxの入れなおし(不足している分を補う)
MoEはProgramFiles(x86)には入れない
54のパッチを当てる
GBのドライバは最新版が必ずしも良いとは限らないのでとりあえず無視して良し
Win7起動後、即Loginせずに5分ほど放置し、Loin後もMoE蔵を立ち上げたりせずに15分ほど放置してからMoE蔵を起動してみる

上記で試してだめだと、ちょっとお手上げ状態┐(´∀`)┌
60名無しオンライン:2010/06/06(日) 16:40:44.51 ID:OSQ78J9u
Win7での動作保障のあるMoE以外のMMOでちゃんと動くかどうか試してみた?
61名無しオンライン:2010/06/06(日) 16:45:54.53 ID:rYqTn6LG
ノートンが原因のような気がする
ノートンはアンインスコしてもネットワークドライバとかはそのまま残るからな
OS再インスコするのが一番だと思う
62名無しオンライン:2010/06/06(日) 16:56:07.56 ID:7OifShEL
ノートンはOSのシステムに深く絡みつく感じが好きになれない
ノートンだけアンインスコしようとして地獄見た時以来使ってない
6342:2010/06/06(日) 20:05:05.93 ID:aW8nMO5p
再度リカバリを行い一切ノートンを入れないで>>59を全て満たし起動した所
無事パッチを起動する事が出来きログインする事も出来ました
その後UACなどをひとつずつ戻していったのですが症状は再現しませんでした
ノートンをインストールしても症状は出ずMoEを再インストールしても症状は出ませんでした
正直何が原因だったのかは不明です
今後アプリを入れる度にMoEの動作確認をしておきたいと思います
アドバイスして頂きありがとうございました

>>60
MoEが動かない時にドラゴンネスト・81keys・マビノギの動作は確認出来ました
64名無しオンライン:2010/06/06(日) 20:07:27.91 ID:lbg6JiDI
>>63
よくがんばった!
無事に起動してよかった
65名無しオンライン:2010/06/06(日) 20:12:02.69 ID:8HaUOALo
>>63
おつおつ

結局なんだか判らなかったのが心残りではありますが、ともかく無事で何より。
66名無しオンライン:2010/06/06(日) 20:46:53.51 ID:rYqTn6LG
とりあえずは、”次のパッチ時に気をつけろ”
ノートン先生であやまってファイルを削除させてしまうとブラックリスト入りして
そのまま何度でも削除されるようになるからね
67名無しオンライン:2010/06/06(日) 20:53:55.51 ID://kIkEC5
それっぽいね
68名無しオンライン:2010/06/06(日) 21:07:40.71 ID:fpPJ0GrQ
>>63
よかったねおめでとう
69名無しオンライン:2010/06/06(日) 21:41:43.27 ID:ijkeCLgu
とりあえずノートンやめてAvastあたりに変えておいた方が無難な気がするw
70名無しオンライン:2010/06/07(月) 13:04:49.24 ID:qf20E6fa
ノートン使ってるがインスコ後初めて起動する前に除外設定しておけば問題なし
だが露店してると落ちる
メジャーセキュリティーソフトには対応しとけといいたい
71名無しオンライン:2010/06/07(月) 13:48:01.62 ID:S30pgkP3
ノートンは除外指定しなくとも問題は無い
ただ、除外指定すればZone移動などは早くなる
放置露天で落ちるのはアイドルクイックスキャンが原因で
これは設定に無いので必ず1日1回は落ちることになる
(前回のアイドルクイックスキャンの約24時間後に走る)

夜だけ/昼間だけ放置露天をするならその時間にアイドル
クイックスキャンが走らないよう時間調整するのもあり
72名無しオンライン:2010/06/07(月) 13:55:40.94 ID:g1O7DWAD
惰性で使ってるんだろうけど、ノートン卒業しようよ…
73名無しオンライン:2010/06/07(月) 14:11:04.38 ID:TnRX2wjf
2010から除外設定しないとダメになったよ
2009から軽くなったし悪くないと思うんだけどなぁ
74名無しオンライン:2010/06/07(月) 14:37:08.57 ID:fGRz2APT
初めて使ったのがノートンだったな、アンインストールが出来なくて
次のバージョンもインスト弾かれたり、他のソフトもインスト出来なくて当時困った
二度と使いたくない
75名無しオンライン:2010/06/07(月) 15:03:29.86 ID:g1O7DWAD
DOSの頃から使ってたんだけどね。辞めて良かったと思ってるよ
76名無しオンライン:2010/06/07(月) 21:47:25.08 ID:p99gG3zH
>>71
まだ実験中だけど、クワイエットモードの「ユーザー指定プログラム」にMoE入れたら変わるかな?


NOD32のパッケージや起動時の、 (゚Д| ←これがVer.4になってさらに怖くなった。何考えてるんだ。
77名無しオンライン:2010/06/07(月) 22:31:34.64 ID:ROrkTnlQ
今のセキュリティソフトはカスペンスキーだよな
ノートンやバスター使った一年後くらいに導入すると今まで検知できなかったウィルスがもりもり引っかかるw
78名無しオンライン:2010/06/08(火) 00:43:28.62 ID:GtsQltMB
NODは( ・∀・)イイ!!ね
もう4年使ってるけど問題出たことはまったくないよ
79名無しオンライン:2010/06/08(火) 01:03:11.53 ID:Nho3B1Yl
一方貧乏な私はaviraとcomodoだ
西ビスク通るだけで例のエラーにビクビクしながらMoEってたらいつの間にかINしなくなってきたぜよ
自分でも工夫できるところはしてるけど何とかしてくれロッソー
80名無しオンライン:2010/06/08(火) 12:07:44.39 ID:flCZSkoo
コピーとか遅くなるから無対策な俺が来ました。
暇なときにオンラインスキャンで十分だ!

西爆弾はいつ爆発するかわからないので、ゾーン移動後にリログがオヌヌメ。
81名無しオンライン:2010/06/08(火) 12:56:22.17 ID:OFEhySYa
関係ないけど、ファイルコピーは同ドライブじゃ無ければFireFireCopyってのがいいよ
82名無しオンライン:2010/06/08(火) 13:30:21.22 ID:W5jrN3Bi
FFCは早いけどファイルインデックス吹き飛ばすから・・・
83名無しオンライン:2010/06/08(火) 13:41:06.65 ID:OFEhySYa
え、まじで
84名無しオンライン:2010/06/08(火) 17:35:22.36 ID:3DZsAg6a
関係ないけどELSEのGTX480買ったら
FurmarkかOCCTのベンチ使って壊れたら
保障外って紙が入ってたとか画像付きで書込みがあった
85名無しオンライン:2010/06/08(火) 18:30:17.63 ID:dId9UHDr
>>42の状況に私もなったけど>>54のパッチを当てたら直りますた
但し6/10じゃなく正しくは「2010年6月1日以降のパッチサーバーへの接続について」です
86名無しオンライン:2010/06/08(火) 20:02:45.75 ID:Es4Dbc+Y
>>83
まじだよー
最近使ったこと無いから古い情報だけど、うちはバックアップにFFC使ってえらい目にあった
今はFastCopyっての使ってる
87名無しオンライン:2010/06/09(水) 00:23:35.55 ID:K1pwFWKV
GTX480とかよっぽどの変わり者しかかわんからどうでもいい
88名無しオンライン:2010/06/09(水) 00:27:44.06 ID:JmBzAIKQ
ベンチ回す前に水冷構成にしないと・・・とくにこれからの時季はねぇ
89名無しオンライン:2010/06/09(水) 00:31:00.30 ID:K1pwFWKV
熱の問題じゃ・・・・・
90名無しオンライン:2010/06/09(水) 00:39:00.05 ID:IXtZ+DHY
GTX480のベンチの件は笑ったな、ハイエンドであるまじき凄さだw
OCCTはともかく、Furmarkを使用禁止とかありえないw
91名無しオンライン:2010/06/09(水) 00:52:27.82 ID:zCcnXbS5
発熱のせいで安全を保証できないからベンチマーク動かしちゃだめよって
注意書きの紙が入ってたって話か
社外品巨大クーラー必須なのだろうな

まあ発売前にここまで言い切られてるくらいだしな・・・
ttp://tranqsroom.blog60.fc2.com/blog-entry-719.html
92名無しオンライン:2010/06/09(水) 01:06:59.49 ID:K1pwFWKV
消費電力嘘ついてるからベンチ回しちゃダメだよって正直に書いてほしい
93名無しオンライン:2010/06/09(水) 01:33:17.00 ID:9WaIDvhg
水冷でも間に合わないだろうね
水冷っていっても、実際冷却は空冷で水は伝達媒体にしか過ぎないから、しかも伝導率が悪い
水枕に熱伝える前に燃えちゃうんじゃないかな、GPUが200℃位まで耐えれるなら水冷のほうが安定はすると思うけど
94名無しオンライン:2010/06/09(水) 01:40:22.41 ID:zCcnXbS5
水は温まりにくく冷めにくいものだけどそれでも熱伝導率は0.6前後は
あるから、0.024程度しかない空気に比べるとだいぶマシかと
消費電力問題は水冷でもどうにもならんけどね
95名無しオンライン:2010/06/09(水) 01:56:23.87 ID:9WaIDvhg
>>94
うん、で結局0.024程度しかない空気でラジエータを冷やす分けだ
水で冷えるんじゃなくてケースに収まらないラジエータを空気で冷やすから冷えるんだよね?
気化させるならともかく単に水だから冷えるって考えならもう話す事は無い

でもまさかGPUむき出しと比較するとは思わなかった、ごめんね
96名無しオンライン:2010/06/09(水) 02:03:35.53 ID:kzPCuNBK
何一人で暴走してるのか知らないけど水冷の利点は熱を外に持ち出せる
点にあるわけだろ?
ケース内の場所の制約を受けずに大型のラジエーター等を利用できる
水は比熱も大きく熱伝導率も空気より遙かに勝ってるから空冷ヒートシンク
よりコンパクトな水枕で効率よく熱を外に持ち出せるわけだ
まあ実際の効率そのものはものによるとしか言い様がないから放熱が間に
合わない水枕も間に合う水枕も当然存在するだろうな
97名無しオンライン:2010/06/09(水) 02:18:16.79 ID:MGfOiZbA
というか>>93の文章そのものがちょっと意味不明だ
空冷でも水冷でもその性能はモノによって違うのにそこには全く触れず
最終行の結論に持って行っている
前提がないのに結論が出せるとはたいしたやつだ
多分お酒でも入ってて適当に書き殴ったんだろうな
98名無しオンライン:2010/06/09(水) 02:18:40.97 ID:K1pwFWKV
GPUの熱で死んでるんじゃないのに何をいってるの?
99名無しオンライン:2010/06/09(水) 02:24:41.34 ID:e9HlnN6f
熱交換の効率がよい場所なりで冷やし、循環させる
水(液)冷の利点はこの点にある
100名無しオンライン:2010/06/09(水) 02:26:47.72 ID:PiSZA6fh
こんな深夜になんか荒れてるな
GTX480でMoEするとこういう問題が発生するみたいな話題ならいいがそうじゃ
無いなら自作板ででもやってくれた方が双方にとっていいのでは?
101名無しオンライン:2010/06/09(水) 02:26:49.09 ID:1F3TJqTY
引火点発火点の高い常温で粘性が低い非伝導性の油が有れば水みたいにピリピリしなくて良いんだけどなぁ。
102名無しオンライン:2010/06/09(水) 02:33:04.81 ID:q1R35pIx
おまえら沸点低すぎだろ
103名無しオンライン:2010/06/09(水) 02:35:53.91 ID:4er8Jw4h
>>101
それがあったって別に冷却能力上がるわけじゃないしなぁ
現状でも水冷の信頼度はそんな低くないよ。メーカーだって採用してるし。
104名無しオンライン:2010/06/09(水) 02:37:37.61 ID:1F3TJqTY
>>103
実際漏れたり腐ったりとかって無いモノなのか…水冷扱ったこと無いからどうもびびる。
105名無しオンライン:2010/06/09(水) 02:41:05.41 ID:K1pwFWKV
メーカー製水冷は銅半田溶接で密封してある
106名無しオンライン:2010/06/09(水) 02:45:22.87 ID:4er8Jw4h
>>104
もちろん空冷ほどではないけどね。昔に比べればよくなったよ。

でも空冷クーラーの性能がかなり上がったから
CPUを水冷にする意味があんまりなくなっちゃったな
これからはGPU冷やすのが水冷の役目になるんだろうか。
107名無しオンライン:2010/06/09(水) 08:33:07.08 ID:NDBOcQNX
昔なにかでガス冷式組んでるの見たな
ヒエヒエになってたけど最大の敵は結露だった
108名無しオンライン:2010/06/09(水) 08:37:36.75 ID:NDBOcQNX
あと絶縁液体にPC全部浸けて冷やすのもあったな
109名無しオンライン:2010/06/09(水) 10:01:41.62 ID:1LWpzspY
油冷PCか
110名無しオンライン:2010/06/09(水) 12:12:18.99 ID:Js7BGnz6
部屋中に液体窒素撒き続ければおk

冷房要らずだぜ!
111名無しオンライン:2010/06/09(水) 12:41:24.12 ID:avNfa56L
南極か北極に住めばいいだけだろ
112名無しオンライン:2010/06/09(水) 13:00:25.66 ID:K2xJdRaI
それコールドブートに失敗するやん
113名無しオンライン:2010/06/09(水) 16:14:06.65 ID:XzZ9HZFt
>>108
まじでかw
世の中は俺の想像を超えてるな。
114名無しオンライン:2010/06/09(水) 16:50:59.82 ID:Sf9ywSDu
半導体のウェハーを切り分けるのに水を使ってるんだし
そう驚く事ではないとは思うけど。
115名無しオンライン:2010/06/09(水) 17:38:44.43 ID:pTX+A+Vd
まー家庭用の防水されていない電化製品に水気は厳禁ってイメージあるしな
116名無しオンライン:2010/06/09(水) 18:58:41.86 ID:MnI0sBHh
117名無しオンライン:2010/06/09(水) 20:38:09.66 ID:XzZ9HZFt
>>114
ウェハはまだ通電してないんじゃないか?
超純水とかなら電気通さないのかも知れないけど流石に…
118名無しオンライン:2010/06/10(木) 01:13:56.55 ID:6MGrIM3L
ノーパソにコーヒーこぼしたらバッテリー外して、超純水で洗って乾かす。
うちの会社じゃよくあること…
119名無しオンライン:2010/06/10(木) 09:56:23.19 ID:Z54CTfI9
>>118
そんなあなたもipadにすれば大丈夫
120名無しオンライン:2010/06/10(木) 12:25:40.13 ID:5+y9ESfl
どうやってMoEを動かすんだ?
121名無しオンライン:2010/06/10(木) 12:29:00.77 ID:N3UV8/W+
MoE動くならほしいです
122名無しオンライン:2010/06/10(木) 13:11:03.58 ID:NQiEHeVk
>>118
超純水よりも蓋付きマグをまずは用意するべきだと思うんだ……
側に書類とかあったらいたたまれない事になるし
123名無しオンライン:2010/06/10(木) 22:43:49.27 ID:w3oNJ6My
規制解除された今がチャンス!とばかりに質問カキコ

つい最近AMD785GとへのむUx4買ってオンボなのにHAEEEEEEしてるんだけど
バンプマップ水面が死後硬直状態なんだ・・・・新しいバージョンのラデならと信じてただけにショック
もしかしてラデシリーズのVGAは全部この状態?改善方法無し?
124名無しオンライン:2010/06/10(木) 22:59:56.37 ID:aj6/vgAi
>>123
つ[Windows7]
125名無しオンライン:2010/06/10(木) 23:02:39.61 ID:w3oNJ6My
DirectX10だと直るのか!トンクス!!
126名無しオンライン:2010/06/11(金) 12:05:17.84 ID:RpCehaVg
最近MoEの動作を含めてパソコンの調子が悪いのでWindowsを再インストールしようと思うのですが、
どこのバックアップを取ったらいいか分からない場合は
c:\Windows以外のフォルダをとりあえず全部外付けのハードディスクにコピーしておけば大丈夫ですか?
c:\Windowsの中にもなんか大事な情報が入ってることもありますか?

スレ違いかもしれませんが宜しくお願いします
127名無しオンライン:2010/06/11(金) 12:26:37.05 ID:8oEVdvgD
お気に入り・メール・MoEのユーザーデータとかかなぁ
あとは音楽ファイルとかエロ動画とか何をCドライブにため込んでるのか知らないから何とも
128名無しオンライン:2010/06/11(金) 13:17:00.84 ID:ASYU+Po+
辞書も自動登録を含めて単語の書き出しておくと、後々ストレスないよね。
インポート前に、誤変換を消しておくとなおよし!

まあ人には見せられないテキストになる可能性もあるw
取り扱いは慎重に…
129名無しオンライン:2010/06/11(金) 16:54:01.96 ID:saEE/L35
>>128
非常に良くある。
うちは誤変換消してたら俺の今までの黒歴史がよみがえってびびった。
130名無しオンライン:2010/06/11(金) 20:44:01.59 ID:SZXOH5Yy
すまん、ちょっと教えてくれ
今までほとんどLDしたことがなかったんだが、
先々週あたりから突然「サーバーにアクセスできません」と出て場所問わず頻繁に落ちるようになった
これが噂のアクセスエラーってやつなのか?
みんな突然なるもの?
131名無しオンライン:2010/06/11(金) 20:52:56.93 ID:6iyvpMx2
>>130
それは単に回線が切れてるんだと思うよ
132名無しオンライン:2010/06/11(金) 20:53:16.15 ID:snjGvaLr
鯖にアクセスできませんはネットワークの接続エラーだから
アクセスエラーとは違うよ

プロバイダによっては通信制限かけられるからそっちの線が濃厚
接続が良く途切れるのはMoEだとぷららが有名
ttp://isp.oshietekun.net/
133名無しオンライン:2010/06/11(金) 20:54:10.91 ID:v3pvJ1E7
それは回線が切断されてるときのメッセージかな
近くで工事してるとか、トラックが電柱にぶつかって倒れたとか、セキュリティ
ソフトの誤操作でブラックリスト入りさせてしまったとか無い?

流行のアクセスエラーの時はアクセスエラーって出るよ
134名無しオンライン:2010/06/11(金) 20:57:53.45 ID:SZXOH5Yy
環境は変えてないから回線側で何かあったのか!?
ありがとう、ウイルス対策ソフトの除外設定とかは一通りやったけどもう一回調べてくる…
135名無しオンライン:2010/06/11(金) 20:58:14.61 ID:nbcH1WKJ
ルータが壊れかけなせいか頻繁に再起動してたときも接続エラーになってた
136名無しオンライン:2010/06/11(金) 21:03:27.75 ID:ez5PDgtJ
>>130
スペックが不明で的確なアドバイスとか不可能だけど
もしVistaとか7だったらネットワークアダプターのリセット
かけてみ?
137名無しオンライン:2010/06/11(金) 21:41:56.27 ID:SZXOH5Yy
みんな親切すぎて泣いた

>>136
XPなんだ、すまぬ

調べたけど特に工事もなにもなかったよ…一応モデムは再起動した
>>132でみてみたらバリバリに制限かけられてるプロバだったよ全然知らなかった!
この先も頻発するようならいい機会なのでプロバ乗り換えも考えてみるわ
ありがとうよー
138名無しオンライン:2010/06/11(金) 22:19:18.56 ID:hZGAV8d8
質問です。
warageで「丘反応あり」とか、敵軍がマップに居るかどうか知らべてるみたいなchの発言があるんですけど、
あれってどうやったら出来るんでしょうか?
139名無しオンライン:2010/06/11(金) 22:19:40.94 ID:hZGAV8d8
すみません。スレ間違えました・・・。
140名無しオンライン:2010/06/11(金) 22:36:15.18 ID:saEE/L35
>>138
/attack bsq trooper
居なければ無反応、居れば「遠すぎます」じゃない?
141名無しオンライン:2010/06/12(土) 07:51:28.59 ID:WJWHn6ki
ファイルインデックスってなんですか?
FFC使ってるけど特に何も気づかない・・・
142名無しオンライン:2010/06/12(土) 08:24:44.10 ID:bK8pqzJW
本スレから誘導されてきますた。

教えてくんで悪いけれども・・
フル蔵落としてインスコしてパッチ当てて、久々にやり始めたんですが、
「MoENetDry.tmp」っていうエラー吐いてすぐ落ちてしまいます。
解決法誰かご存知ですか?
143名無しオンライン:2010/06/12(土) 08:26:25.49 ID:46A8u9Ix
144名無しオンライン:2010/06/12(土) 09:55:07.33 ID:bK8pqzJW
>>143
ありがとうー。
XP、グラボはGeForce9xxxx、ウイルスソフトも切ってみたけど変わらず(;´Д`)
回線は光で以前はすごくスムーズだったんだけど。。


他にチェックすべきところ、どこか心当たりありませんか・p。;
145名無しオンライン:2010/06/12(土) 10:17:07.39 ID:Tm0iPf+m
ウイルスソフトにすでに捨てられてる可能性もあるね
もしそうだったらMoEインストールしなおして除外設定してから起動
146名無しオンライン:2010/06/12(土) 10:30:06.79 ID:Cl0cJoUW
アンチウイルスがMSEだったら、アンインストール。
147名無しオンライン:2010/06/12(土) 12:28:32.25 ID:/VGbI/fk
MSEは除外してれば問題ないけど、ZEROだったらOS入れ直しかな。

NOD32悪くないと思うんだけど、家で使ってる人ってのはあんまり聞かない。
148名無しオンライン:2010/06/12(土) 13:06:42.38 ID:l6OWWluA
うちはMSEの時、除外しても停止しても駄目だったわ。
149名無しオンライン:2010/06/12(土) 14:47:59.13 ID:zpzMNQLZ
アンチウイルス関係が怪しいのかな
avest!使ってるんですが、再インスコしてもまた駄目でした(゚Д`;)
うぅん・・四苦八苦してみます。ありがとうございました。他にありましたらどんどん意見ください・p。;
150名無しオンライン:2010/06/12(土) 15:22:32.27 ID:vOJzRa3k
avastユーザーだがそのエラーで落ちた事は無いな・・・
>>142を見る分には過去には普通にプレイ出来てたと察する
アンチウイルスソフトを変えていないのであればFWソフトの辺りだろうか
他のMMOとかはプレイ出来るの?
151名無しオンライン:2010/06/12(土) 15:51:13.55 ID:DONf4EOk
.tmpなんてゲーム開始時に作られるやつだと思うが。Dryとかは見たことがない気がする
152名無しオンライン:2010/06/12(土) 15:54:31.05 ID:CKQDFJmo
Windows Defender→ツール→オプション→詳細オプション→次のファイルまたは場所をスキャンしない→MoEのフォルダを追加
153名無しオンライン:2010/06/12(土) 16:27:09.74 ID:zpzMNQLZ
IDが変わっちゃってるのね >>142>>149です

>>150
YESYES 9ヶ月前は普通に出来てました。
他のMMOはやっていなかったのでわかりませんが、ハンゲの五目並べはできました。
FW切ってもできないようです。今日は諦めて明日、>>152やら試してみます。ありがとうございました!
154名無しオンライン:2010/06/12(土) 16:29:57.02 ID:/VGbI/fk
実は1回くらいリカバリしたとかDEPの設定変えたとか、そういうの無い?
155名無しオンライン:2010/06/12(土) 18:36:49.40 ID:KPiVKAGZ
MSE使っててMoENetDry.tmpエラーで落ちるときは、除外されたファイルの種類で
*.tmpを指定でいけた。(ファイル個別ではなく拡張子がtmpファイルの物はすべて除外)

XPだとそれでエラー落ちしてたけど、Win7に変えたら指定しなくてもエラーは出てないな。
156名無しオンライン:2010/06/12(土) 19:44:52.38 ID:5cKn1Y60
PCのフタを空けて、メモリ増設やグラボ追加までは自分でやったけど
他はまったくど素人です 質問させて下さい

これまで
PCは eMachines J6448 詳細http://bit.ly/bPStyg
にグラボ ATIRADEON? X700(128M)  詳細http://bit.ly/brj80j
メモリ1Gまで増設し、内部を掃除しつつ使ってきました

これまでのグラボのファンが動かなくなり、
MoE画像で色が斜めに走ったりする症状は出てましたけど
大抵は掃除&再起動でファンが動くようになってました

このたび、掃除をしようが電源を切って12時間程放置して冷まそうが
グラボのファンが動かなくなってしまいました
ゲーム等GPU負担の少ないこうしたNET利用はかろうじて可能ですけど
この状況はグラボ死亡として、【A】新グラボ導入あるいは
【B】新PC導入をしないとどうにもできない状況でしょうか。

何か他に打てる手はありますでしょうか。

もし【A】ならこの世代のPCで動きそうなGPUでかつ今も入手可能なもののお勧め や
【B】なら、今ならこれ位のスペックあれば、家Ageでも普通に動ける程度になる等の
目安等を教えて頂きたくよろしくお願いします
157名無しオンライン:2010/06/12(土) 19:46:05.76 ID:5cKn1Y60
すみません hを抜き忘れました ごめんなさい
158名無しオンライン:2010/06/12(土) 19:54:02.00 ID:DONf4EOk
>>156
とりあえず、前使ってたグラボ使うか、
オンボだったら設定戻せないか?CMOSリセットとかで
159名無しオンライン:2010/06/12(土) 19:55:33.32 ID:sIdg0xe8
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6448.html
Aなら1万円以内のRadeonHD5670あたりを入れるくらい
Bは予算次第だからなんとも
160名無しオンライン:2010/06/12(土) 20:09:37.47 ID:H3NF0zdE
X700世代のPCなら財布と相談しながら思い切って新しくしてもいい気がするな
161名無しオンライン:2010/06/12(土) 20:13:58.60 ID:tygq3oJJ
>>156
PCI Express x16だから最近グラボでも大概乗せれる
まぁ家ageヌルヌルはCPU変える方がいいな
エントリーレベルのCPUでも大分変わるもんだよ
162名無しオンライン:2010/06/12(土) 20:21:20.47 ID:KPiVKAGZ
>156
VGAのファンが動かなくなったってのは、ヒートシンクにファンが引っかかってるとかじゃなく
指で回せても稼働中は動かないってことかな?

昔、ZALのファンを乗せてたラデ1950使ってたけど、ファンがヒートシンクに引っかかって
2年くらいその状態でMoEやってた。 ヒートシンクを外側に少し曲げたらちゃんと動くようになったけど
163名無しオンライン:2010/06/12(土) 20:29:13.10 ID:H3NF0zdE
笊優秀じゃんw
164名無しオンライン:2010/06/12(土) 20:33:52.25 ID:25ywuuOO
笊ファンは凄く評価高いよね。
笊ファン乗っけられるグラボに変えようかなぁ。
夏に向けてファンレスから変えておこうかな。
165名無しオンライン:2010/06/12(土) 20:34:37.72 ID:/VGbI/fk
>>156
リンク先に ユーザーズガイド (2 KB) ってあるからテキストファイルでも入ってるのかと思ったら、2MBのPDFだった。
公式・・・

【C】グラボの「クーラーだけ」交換
ZALMANのVF700-Cuとかその辺。おおむね3k程度で一番安いですが、
もしカードに既にダメージがあれば手遅れですので博打です。

>>162
静かすぎると思わなかったんですかwww
166名無しオンライン:2010/06/12(土) 20:44:42.13 ID:FCGPK6KO
>>156
動かなくなったビデオカードのファンを交換するという手がある
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF700-AlCu.asp

ビデオカード買う場合、電源容量が怪しいので、
RadeonHD5670かRadeonHD5570あたりがオススメ
性能は5670>5570で値段は一万円くらい

一式揃えるならこのくらいのスペックあればMoEは余裕で動くはず
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1347&map=1
167名無しオンライン:2010/06/12(土) 21:31:56.94 ID:KPiVKAGZ
>165
8cmケースファンが前2、横2、上1、後ろ2と静穏なにそれ?って時代のPCでしたから…
ファンコン付けて回転は抑えてたけど
168名無しオンライン:2010/06/12(土) 22:52:22.68 ID:1fw4Mbam
もう壊しても良い覚悟ならダメ元でファンにグリスをつけてみると良い
うまくいけばファンが復活する
556は樹脂に良くないので出来れば避ける
169156:2010/06/12(土) 23:08:02.30 ID:5cKn1Y60
いろいろアドバイスありがとうございます
一部まとめレスになってしまって申し訳ありません 
それでもすごく長くなってしまってあらかじめごめんなさい
>>160
確かにかなりのおじいちゃんPCなので、そろそろ買替かなとは思ってましたけど
せっかくなので2台体制も考えようかなぁと思っていた矢先でしたので、まだ心の準備が
>>162
指で回せば回りますしPC稼動させると振動(という言い方で良いのか解りませんけど)
ファンを駆動させようとしている圧力?は指先に感じます(が回転はしません)
周りを掃除する際に、何か引っかかりはないか見回してみましたけど、外観から自分では見つかりませんでした
>>165
リンク先迷いましたが載せました 大きいファイルですみません
【C】なんて解決策もあるんですね! ちょっといろいろNET内で探してみます
GPU自体の損傷はない(と願いたいです)、
今現在この書き込みもそのPC&GPUにて行っているので、
高負荷になって温度を上げたり長時間使ったりしなければ動いてくれてます
(問題はファンだけが回らないので、
 これ以上の損傷が怖くてゲームが出来ないorzということでして)
>>166 >>161
電源容量はたしかにあまり高くなかったはずです
そのために256M(こちらも範囲内ではありましたけど)ではなく
128Mのカードにした記憶があります

ドスパラのリンク張っていただいたPCは省スペース型なのが
小さい部屋には嬉しいですけど、メンテナンスやその後の拡張を考えると
自分の不器用さでどうなのかなぁとやや不安が 
でもスペックは実際の組み合わせを見てみると想像しやすくて助かりました

お二方にお勧めいただいたRadeonHD5670かRadeonHD5570辺りと
【C】を見て回りつつ。新PCもやはり視野に入れつつ色々見てみたいと思います

いろいろ、ありがとうございました
追加意見等ありましたら、またよろしくお願いいたします
170名無しオンライン:2010/06/12(土) 23:41:51.58 ID:kRYbYG7j
うわぁ・・・
171156:2010/06/13(日) 01:05:10.86 ID:wPZrLj53
何が「うわぁ・・・ 」なのか良く解らないオレがいる
今はこのスレで質問とかしない方が良いのかな
172名無しオンライン:2010/06/13(日) 01:09:59.50 ID:jcvDeRht
>高負荷になって温度を上げたり長時間使ったりしなければ動いてくれてます
>(問題はファンだけが回らないので、

うわぁ・・・

MBごと逝く可能性とかあるのに勇者過ぎる
173156:2010/06/13(日) 01:18:49.77 ID:wPZrLj53
>>170=172 ですか?
回ってないファンはGPUの部分だけですし、一応代替手段で熱冷ましてますけど、
それでもMBごと逝く可能性をそんなにも高めてるのでしょうか
174名無しオンライン:2010/06/13(日) 01:21:06.25 ID:PdtSxySN
ママンは大丈夫だと思うよ
175156:2010/06/13(日) 01:23:39.37 ID:wPZrLj53
>>174
ありがとうございます 

GPUも逝かせないようそろそろPC消していったん名無しに戻ります 
176名無しオンライン:2010/06/13(日) 01:24:44.69 ID:IMknJITT
普通に考えたら、マザーが逝く前にGBが逝く

気になるなら、一時的な対処療法として筐体あけて扇風機でもあてとけばいい
177156:2010/06/13(日) 01:31:01.20 ID:wPZrLj53
電源に難ありとかならMBごと逝く可能性高いというのも理解できたのですけど
>>176
まさにそういう状況です その場しのぎでしかないのは承知の上です
今度こそ落ちます いろいろありがとうございます
178名無しオンライン:2010/06/13(日) 02:20:13.71 ID:PEinlCF2
ばいばいきもい人
179名無しオンライン:2010/06/13(日) 03:10:41.31 ID:KbA2Bd64
>>178
>178
180名無しオンライン:2010/06/13(日) 03:14:52.60 ID:jcvDeRht
つかファン逝ってる時点で外すだろ・・・
181名無しオンライン:2010/06/13(日) 03:15:59.45 ID:Kd5oHm+4
寿命にも関係してくるしファンが駄目なら即交換するな。確かに。
182名無しオンライン:2010/06/13(日) 04:15:22.70 ID:jeff/ZBC
うちの9800GTもFANがやばい
nTuneで回転数を140%くらいに設定してやらないと、アイドルでも65℃↑になっちゃう
183名無しオンライン:2010/06/13(日) 04:42:59.39 ID:C2az2681
暑すぎる
部屋が暑すぎるわああああああああ
184名無しオンライン:2010/06/13(日) 04:48:11.33 ID:yZqZO2Hr
銀河のグラボがあっという間に焼けてしまった悲しみの記憶が俺を社外品
大型クーラーへと誘うのです
3〜4スロット平気で食ったりするけどやっぱ安心できるわ
185名無しオンライン:2010/06/13(日) 05:46:55.32 ID:KCnWsLpn
そろそろこのスレの出番だな
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235546144/
186名無しオンライン:2010/06/13(日) 06:39:39.34 ID:5YBIKXPA
>>156
ファーン止めてある小さいネジを外してから、ひっくり返して、裏のシールをはがす
で、穴が開いてるから、そこに100円ショップとかで売ってる万能オイルを針先1滴ぐらい落とす
多すぎたらちっしゅでふく
羽根を少し回してなじませてから、ミニ四駆とかのグリスでいいので耳かき1/3ぐらい突っ込んで、元のシールを貼って戻す

応急処置でいいなら、サラダオイルとマーガリンでもOK

http://ppp.atbbs.jp/moeyorozu/img/1276378316367.jpg
187名無しオンライン:2010/06/13(日) 07:28:08.45 ID:PdtSxySN
案外グリスアップでファン治ること多いよね
188名無しオンライン:2010/06/13(日) 23:20:10.53 ID:YrBvkAQK
夏場のこの時期は
グラボファンと垂直になる位置に
グラボファンの排気の押し流しと裏面を冷やすために
低速回転の40mmファンを増設してる
無い状態と比べて5度前後下がる
189名無しオンライン:2010/06/14(月) 00:30:21.20 ID:cbCt4aND
>>180-181
そのうち交換はするんだろ。本人がその場しのぎって書いてるんだから

GBでも何でもいいが壊れたらすぐに買いにいける人ならいいだろうが、
そうでない人もいるんだよ。
仕事してりゃ平日は買いにいくのが難しいとか、通販だと地域によって
は申し込んでから商品到着まで時間がかかるとかね

それまではもたせたいとおもうのはごく自然な感情
190名無しオンライン:2010/06/14(月) 01:55:40.91 ID:SuVUwAv9
それだったら>>186の方法で直すと思うんだが・・・俺も同じ事やってるし
電源的な規格合えば入れ替えるけどな
191名無しオンライン:2010/06/15(火) 09:49:57.63 ID:0V4HTTsI
エラー落ち頻発するって人は\Master of Epic\userdataに収納されてる
キャラ別設定をバックアップ取ってから一度全削除してみてはどうだろう?

古い画面関係の設定はどうも現在のMoEクライアントの設定と合っていな
い為に画面処理がおかしくなってる(DirectX描画的に)ので新規に作り直
すとその辺の不具合が直る

マクロなどは/savemacro **** で予め保存しておけば再構築した後でも
呼び出せるので問題なし。keyconfig.iniも問題なしだがwnd.iniとwnd_doc
king.iniは作り直した方がいい気がする

あとuser.datは必ず作り直すこと。メモなども消えるのでコピペして保存して
おくといい
192名無しオンライン:2010/06/15(火) 10:07:45.36 ID:x47lUDm1
>>191
あなたはまずその改行位置を直してくれ
193名無しオンライン:2010/06/15(火) 10:40:33.06 ID:fUp+0epV
揚げ足取るにしても酷いぞそれは
194名無しオンライン:2010/06/15(火) 10:45:09.48 ID:194IS5/3
>>191
長い間使ってるキャラでも、最近作ったキャラでも落ちるんで
俺の環境では関係なさそう

wnd.iniとwnd_docking.iniって、MoE内ウィンドウの配置なんだが
これって解像度別に保存されてるんでこれも関係ないんじゃないか
195名無しオンライン:2010/06/15(火) 11:03:01.05 ID:KErW/a0H
>>191
それは関係ないな

グラフィックの設定は古い設定もなにもない
今でも同じ機能を持っている物
その設定の反映のされ方がドライバによって違うだけだ

wnd.iniやwnd_docking.iniが何の設定を保存しているのか1回みてみたらどうだ?
196名無しオンライン:2010/06/15(火) 11:15:10.36 ID:zehgYzRe
>191はかなりうさんくさい。が、直った/直らないの報告次第ではある。
197名無しオンライン:2010/06/15(火) 12:40:24.70 ID:fBKoeD37
胡散臭すぎなので、他の人試して
198名無しオンライン:2010/06/15(火) 12:46:24.41 ID:nHBMlYgi
メモリアクセスエラーが起き始めた時期以降にインストールしたら落ちないということですか
199名無しオンライン:2010/06/15(火) 13:02:15.51 ID:3u5YEhTy
良く考えたら逆で、昔からの蔵使ってる人は落ちないって可能性はあるのかな
俺はPC変えてから落ちるようになったし、大体性能良くなった人が落ちてるよね
パーツアップグレードしてもHDDはそのまま使ってる人は落ちないとか、ないかな
200名無しオンライン:2010/06/15(火) 14:05:43.33 ID:+0EfKtdl
昔からの蔵をコピーして、古いPC、ちょっと前のPC、最新PCに
同じ蔵を入れてますが、古いPC(低設定)以外は落ちまくりです。
201名無しオンライン:2010/06/15(火) 15:56:32.61 ID:194IS5/3
昔からの蔵って、パッチごとにNetG_CL.rel(蔵本体)書き換わるやん
202名無しオンライン:2010/06/15(火) 19:04:05.97 ID:5dm3t4Hi
NetG_CL.relって単なる実行ファイルってだけで
クライアントの実態ではないだろ
まあNetG_CL.rel自体に問題がありそうだけどな
203名無しオンライン:2010/06/15(火) 19:05:04.94 ID:uhaVYSow
起動する分には全く問題無かったお古ノートPCで使ってたMoE蔵を
設定変更がおっくうだからと外付けHDDにそっくりそのまま移し
それを今のデスクトップPCに持ってきて今に至るけど無事に遊べるとかそういう訳じゃあ無いな
204名無しオンライン:2010/06/16(水) 00:34:26.42 ID:gaDLkSFB
今の運営サイドに問題を解決出来る人材いないんだろ?
酷い話だよなほんと
205名無しオンライン:2010/06/16(水) 05:37:02.08 ID:Hqly014d
>>204はどんな問題も即座に原因特定して解決できるエスパーですか?
206名無しオンライン:2010/06/16(水) 06:08:11.51 ID:KWc72pIV
こういう(>205)トンチンカンな突っ込みモドキの中身って何者なんだろうな? スズだったら笑えるが
207名無しオンライン:2010/06/16(水) 06:45:41.27 ID:s+FNEOhy
いま調査して修正中なのに「問題を解決出来る人材いないんだろ?」とか言ってる時点で頭悪すぎだな
まあ運営叩きできればどうでもいいって人種なのかもしれんが
208名無しオンライン:2010/06/16(水) 06:56:26.99 ID:KWc72pIV
朝っぱらから”運営叩きできればどうでもいいって人種”等という中傷を繰り出すくらい運営はテンパってんのか。
少なくとも応援はしてるからがんばれよ。

他人が書いたソースの解読で気が狂いそうになるのは理解できるしな。
209名無しオンライン:2010/06/16(水) 07:01:48.90 ID:zeAeXGRA
問題が起こり始めてすぐならともかく、どんだけ調査に時間かかってんだよ
こんな言い争いしてるうちにどんどん新規がいなくなっていくぞ
210名無しオンライン:2010/06/16(水) 07:32:51.92 ID:YQGBegDh
どんな問題もたちどころに解決出来る天才がどんな会社にもいると思ってるお子さまですか?
211名無しオンライン:2010/06/16(水) 07:55:26.37 ID:zeAeXGRA
どう煽ろうと長い間エラー落ち問題が解決されてないのが現実
212名無しオンライン:2010/06/16(水) 09:39:10.85 ID:Q6KxJC34
もう一年位か?
それでもまだ、再現できてないんだろうな
213名無しオンライン:2010/06/16(水) 09:45:49.24 ID:wKpUgiHQ
>>212
頻発するようになったのは去年の秋の家Age実装からだな
それ以前からアクセスエラーの話は希に出ていたが一般的ではなかった
214名無しオンライン:2010/06/16(水) 09:46:47.81 ID:yiBh98MT
「どんな問題もたちどころに解決出来る天才」とやらじゃないと解決できない問題の話なんて誰もしてないだろw
215名無しオンライン:2010/06/16(水) 09:48:34.21 ID:wKpUgiHQ
現在対応中って事実を無視して「解決できないんだろ!」と言ってるのはネガ妄想乙というしかない
216名無しオンライン:2010/06/16(水) 10:34:48.22 ID:zeAeXGRA
現に対応できてねえじゃん
むしろネガ妄想ってのは何も対応してないだろって言う方じゃないか?
217名無しオンライン:2010/06/16(水) 12:48:00.28 ID:A3b2daOh
>>216
そんなこと言ってるから馬鹿にされ方をするんだよ
218名無しオンライン:2010/06/16(水) 15:03:23.48 ID:zeAeXGRA
>>217
こんなことを言うと馬鹿にされ方をしてしまうのか
助言ありがとう、これから気をつけるよ
219名無しオンライン:2010/06/16(水) 15:07:52.67 ID:jY6wX2Oe
「現在対応中って事実」なんて中の人でもない限りわからないはずだけどなんなんでしょうね
220名無しオンライン:2010/06/16(水) 15:40:58.09 ID:4adzDI34
>>219
公式サイトすら読んでいないのかお前は
221名無しオンライン:2010/06/16(水) 16:07:53.53 ID:jY6wX2Oe
>>220
適当なことでも書いておけば事実なんですかあなたにとっては
222名無しオンライン:2010/06/16(水) 16:14:31.45 ID:jY6wX2Oe
大体書いてるのはブログであって公式サイトじゃないし
「対応中」って書いてありさえすれば満足する人たちって頭おかしいの?w

そもそも大事なのは結果なんじゃないの?
1年も結果が出てない状態で不満がない人の神経がうらやましいわ
223名無しオンライン:2010/06/16(水) 16:16:14.71 ID:eYnSwcFK
しかしその理論だと何をするにも他人を信じること自体が馬鹿げてると言うことになる
224名無しオンライン:2010/06/16(水) 16:16:55.04 ID:zeAeXGRA
>>222
挙句不満を言うと天才にしか解決できない問題だとか言い出す始末だしなw
225名無しオンライン:2010/06/16(水) 16:18:22.55 ID:Iis6rVt9
親会社がコロコロ変わったり集金に忙しくて対応出来なかったんでしょ
今はやると宣言してるのでやってくれなきゃネガられても仕方ない
226名無しオンライン:2010/06/16(水) 19:55:03.12 ID:UdWVuIU8
アクセスエラーが頻発するようになって1年もたっていないんだがなにをいってるんだ彼は
227名無しオンライン:2010/06/16(水) 21:17:05.18 ID:ZW553NqQ
楽しい奴が沸いてるな
228名無しオンライン:2010/06/17(木) 00:25:24.23 ID:m0rkyWOB
てか擁護してる連中ってゴンゾの関係者か何かですか?
調査中やら対応中と言って長期間そのままの案件がいくつかありますけど、本当に作業は進んでいるんですかね?
ネトゲとは言え、スケジューリング適当過ぎなんじゃないですかね

メールしてもまともな返答がないんで、2chでも一応書きますが、期待できないですね
229名無しオンライン:2010/06/17(木) 00:25:35.56 ID:3lfz0/EX
まあこういうネガ厨は運営叩くためには事実なんてどうでもいい連中だからな
まともに相手するだけ無駄
230名無しオンライン:2010/06/17(木) 00:43:41.71 ID:pHVQnrqb
同期ずれの問題だって何年も前から調査中のまんま何も解決してないし、信用無いのも無理ないだろ
むしろ叩いてくれるだけありがたいと思うべき 遊んでるユーザーの意見なんだから
231名無しオンライン:2010/06/17(木) 00:59:44.88 ID:mpI+nY+H
ネガる奴は不満が解消されても新しい不満をすぐ見つけるから
232名無しオンライン:2010/06/17(木) 05:25:15.68 ID:1L5zqNOl
自己中心的な不満やネガなら分かるが、
アクセスエラーって不満とかネガとかそれ以前の問題じゃね?
233名無しオンライン:2010/06/17(木) 06:39:58.95 ID:PXygftnu
アクセスエラーに対する不満やその対応の遅さを批判するのはわかる
だが捏造したり不可能な対応を求めてそれが満たされないからと批判するのは明らかに筋違い
234名無しオンライン:2010/06/17(木) 08:52:03.92 ID:T+mT5Pzp
どっちにしろ直るのは当分先だろうな
235142:2010/06/17(木) 10:11:27.00 ID:TI7lBD+M
>>142でMoE繋んねぇ!「MoENetDry.tmp」ってエラーって何ー!って騒いでたものです。

あれは公式に問い合わせたところ、
「Microsoft Security Essentials」 「Avast」
二つのアンチウイルスがいけないようでした。
アーベストは対応したんですが、いつの間にかダウンロードしていたMicrosoft Security Essentialsに気づかなかったせい
みたいです。ご迷惑をおかけしました。

以上報告でした。ありがとうございました!
236名無しオンライン:2010/06/17(木) 13:54:38.13 ID:8ZJrlpEE
あたらしくて速いPC=重い装備をぜんぶひょうじさせようとする→
クライアントの古い仕様のせいで最適化が出来ずダウン

古い・低スペックなPC=なめらかな処理諦めてる=結果は落ちずに安定

っていう事なんじゃないかと予想してはいるが
237名無しオンライン:2010/06/17(木) 14:22:31.14 ID:QtRVPCHq
うちのPC、IEと同時にMoEで遊んでるとリセット&リブートがかかって困る
・IEの時だけ・・・問題なし(7、8同じ)
・MoEの時だけ・・・問題なし
・IE&MoE・・・すぐにリセットされる

誰か、同じような症状の方いませんか。
解決方法がしりたいです
238名無しオンライン:2010/06/17(木) 15:09:27.12 ID:8wqeEp6s
>>233
誰のどの発言が捏造だったり、不可能な対応を求めることだったりするんだ?
239名無しオンライン:2010/06/17(木) 15:32:36.18 ID:8OAb+yTp
>>237
とりあえずエスパーしてみる
熱暴走か電源周りの故障かもしれない

ケース開けて中の掃除
特にCPUとGPUのヒートシンクに詰まったゴミを念入りに取り除く
フェルト状になってたりするので、そういったのはピンセットとかでつまんでごっそりとれるはず
通電してると故障の原因なのでちゃんとコンセントを抜いておく

掃除するときついでにマザーボード上のコンデンサの頭をチェック
微妙にふくらんでたり茶色いのが頭やケツの方から漏れてたらアウトなので交換

他の回答が欲しい場合は、テンプレを埋めてから出直すこと
240名無しオンライン:2010/06/17(木) 16:11:56.83 ID:8OAb+yTp
ふくらんだコンデンサあったので参考に
ttp://ppp.atbbs.jp/moeyorozu/img/12767585813671.jpg
241名無しオンライン:2010/06/17(木) 16:36:47.39 ID:wpSuzgp4
>>235
うまくDLできるようになったん?よかったね
242名無しオンライン:2010/06/17(木) 16:59:40.14 ID:ar9UEqKZ
TEAPOだw
243名無しオンライン:2010/06/17(木) 20:21:15 ID:dHQKvkzz
復旧
244名無しオンライン:2010/06/17(木) 22:27:36.73 ID:3COCqJSu
捏造ってどれのことだ?
一体なんでそんなに必至に運営を擁護してるのか謎だが
245名無しオンライン:2010/06/17(木) 22:28:54.76 ID:3COCqJSu
捏造ってどれのことだ?
一体なんでそんなに運営を擁護してるのかも謎だが
246名無しオンライン:2010/06/18(金) 00:01:45.15 ID:4REwsUnh
なにこの必死な人
247名無しオンライン:2010/06/18(金) 00:19:04.74 ID:p+c79Hti
なにこの必死な人
248名無しオンライン:2010/06/18(金) 00:19:21.22 ID:Hc86Lldg
なにこの必死な人
249名無しオンライン:2010/06/18(金) 01:05:35.57 ID:O3Noup9x
もにこに必死な人
250名無しオンライン:2010/06/18(金) 08:34:04.12 ID:2QHwiG3P
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \ 
251名無しオンライン:2010/06/19(土) 17:22:51 ID:92cgAheI
      _,∠⌒ヽ、
     l|::|   ̄ `l
     ||]| `・ωL|  シャキーン!!
     |l::|  ,.@ |
     ||]| <YEC>|   i
   i!   |l;;|   `'´ j  !l
 i | !  );;)二    !
 | |i l (;;{_    _)    !
   !| | i   ミ三彡   i |! !
    i |!   O彡  l| l|!| |i
  l l| i!  ,O彡  |! i| ! !
  i!    に,二,二l  ! j
       ??
       ??
         ` ?
           `
浮上
252名無しオンライン:2010/06/19(土) 19:40:16 ID:i9g/AvyL
……膨張したコンデンサ?
253名無しオンライン:2010/06/19(土) 21:11:30 ID:/pSKYznJ
電池はよく膨れるよな
充電式じゃないのに充電してたらよく膨れた
254名無しオンライン:2010/06/19(土) 21:18:00 ID:WCKv8O+V
i815世代でこのAAのお世話になった人は多い
255名無しオンライン:2010/06/19(土) 22:26:06 ID:Ckj2Kzy/
あの時期のマザボは地獄だったからな…
256名無しオンライン:2010/06/20(日) 01:10:32 ID:NUsLqsbs
GeForceお使いの方で現行の最新WHQL版の257.21入れてMoEやってる方いますか?
なんか3Dのゲームでカクカクするという情報があるんですけど、MoEは大丈夫ですかね
257名無しオンライン:2010/06/20(日) 02:26:45 ID:PDeGsoRI
>>256
グラボ面での設定が全てリセットされるからインストールした直後にプレイしようとしたらグラつく環境もあるだろうな
一通り設定見直してそのまま村→墓地→西 と露店一周してきたけどインストール前と変わらなかった
西銀行一周して何回かエリア移動繰り返して一般例外エラーを起こしてみたかったけど数回試して眠気が襲ってきてやめた
寝る
258名無しオンライン:2010/06/20(日) 10:09:38 ID:mtxrsbgW
>>256
モニタリングソフトが常駐してるとなるらしい?
自分は入れる気無いが
259名無しオンライン:2010/06/20(日) 10:11:54 ID:p/1qgboo
>>256
3D設定が保存されなくなったから1つ古いバージョンに戻した
260名無しオンライン:2010/06/20(日) 15:58:47 ID:MwCFfdUP
PC新調しようと思い、GeForce9600GTから乗り換えようと思ってます

Radeon5750、5770のどちらかにしようと考えたのですが、MOEはnVidiaのグラフィックエンジンを
使っているとかどこかで読んだのでGT240、GTS250のほうが良いのかなとも思ってます

皆さんならどれを買ったほうが良いでしょうか?ご教授ください
261名無しオンライン:2010/06/20(日) 16:29:16 ID:i9if6Z7d
>>260
確かにnVidiaのグラフィックエンジン(cg)を使ってるけど
古すぎて今のハードに合致してないので気にしなくていい

性能は5770>5750>GTS250>ST240、消費電力の大きさGTS250>>5770なので
5770が一番バランスとれてると思う

ただし5770(GTS250も)は補助電源コネクタが必要なので、
電源にそれが付いてるかどうかよく確認したほうがいいヨ
262名無しオンライン:2010/06/20(日) 16:49:54 ID:MwCFfdUP
そっかー
もう古いエンジンだからビデオカードの性能としてみた場合あんまり変わらないのね
単純なスペックだけだと最近のFFベンチ見てもRadeonの方が上なのでそっち買うことにします
電源は6ピンコネクタ変換あるので大丈夫だと思う
アドバイスありがとう!
263名無しオンライン:2010/06/20(日) 17:59:08 ID:xiAYO3mX
変換するなら電源の12V出力ラインのアンペアが十分か気をつけてね
2ラインなら一つで16,7Aはほしいし、できればそれ以上↑
264名無しオンライン:2010/06/20(日) 18:18:00 ID:cdx7xJM8
8800GTSから5770に変えてみた感想
かなり余裕で動く MoEしかやらないならオーバースペック 別ゲー浮気するにも困らない
動作クロック下げて157/300でも定格に戻してもFPSに変化がない(CPUが古いせいかも)
温度はかなり下がったので満足(70度超えちゃってファンぶん回してたのが省電力で49度定格でも60度)

私の環境だと西エラーは少なくなったが・・・
265名無しオンライン:2010/06/20(日) 18:30:35 ID:tsIEYR5L
特定しま・・・せん
266名無しオンライン:2010/06/20(日) 18:36:40 ID:i9if6Z7d
>>264
浮気相手を聞こうか
267名無しオンライン:2010/06/21(月) 02:16:21 ID:XK+FD1eF
暑さでサブPCがブッ壊れた クソが
268名無しオンライン:2010/06/21(月) 03:26:57 ID:ULKl0Mq+
>>264
CPUとM/Bとメモリ容量あと電源容量 教えてPlz
269264:2010/06/21(月) 11:11:09 ID:M6231uzu
>>266 重いと噂のFF14αは30FPS仕様で街中17外で23 ベンチがLow3300High2400
もし本格的にやるなら5850↑というか次世代待ちかも。 ま、最新グラゲーも動くということで。
GPU使用量はドラネスで40%↓ ガンダムCFOで35〜50% PSUで20% AVAで30% どれもやっていない
MoEは15%〜30%で余裕すぎて省電力機能ON,OFFが激しいのでクロックを下限に固定して45〜55%
※CPUが各所でボトルネックになってるかも MoEしか起動しないなら8800でも十分だったと思う
>>268
E6850 GA-EP45-UD3R 1Gx2+512x2 EES620AWT CPU以外を総替えすることになった元ドスパラ(笑)
270名無しオンライン:2010/06/21(月) 16:01:27 ID:wA8Fr7ys
>>269
おまおれ
271名無しオンライン:2010/06/21(月) 23:15:39 ID:GJW9IdFU
FF14ベンチやってみた・・・・
が、LOWで1500前後・・・むりポ
272名無しオンライン:2010/06/21(月) 23:46:47 ID:QXNtFJHy
>>271
エラー落ちなさそうなPCだな
273名無しオンライン:2010/06/21(月) 23:49:29 ID:zyhiKNEB
MoEで西落ち頻発するかしないかで、在る意味スペックが推し量れるな
274名無しオンライン:2010/06/22(火) 09:33:53 ID:KsuEqiD0
スレチ
FF14ベンチは
OS W7 pro 64bit
MEM 8GB
CPU PhenomIIx4 965BE(@3.6GHz常用)
VGA HD5870 Vapor-X 1GB(Cata10.5)
Hi 4500台/Lo 4700台

OS XP HOME SP3 32bit
MEM 4GB
CPU PhenomIIx2 550BE(@3.2GHz常用)
VGA R5770Hawk(Cata10.5)
Hi 2400台/Lo 3000台

HiはVGA依存、LoはCPU依存っぽい
Loはベンチ結果眺めてるとAMDより
インテル(i5,i7)の方がスコア高い
275名無しオンライン:2010/06/22(火) 17:39:38 ID:MIRkhrbb
本気でスレチだな
276名無しオンライン:2010/06/22(火) 18:48:19 ID:R2ckgugt
なるほど....
277名無しオンライン:2010/06/23(水) 12:43:12 ID:v9irkd7l
MoEの場合はCPU依存と言われてるけど、実際どーなんだろうね?
解像度高いとVGAも負荷大きそうだけど…
278名無しオンライン:2010/06/23(水) 13:15:02 ID:A274RaRc
うちのATOMではCPUに殆ど負荷が掛からない
ある程度のVGA有ってCPUだと
279名無しオンライン:2010/06/23(水) 16:40:39 ID:deFH6WT2
GPUはAAとエフェクト位でしか負荷が掛からないのかな
GPUのクロック下げてもFPSは変わったようには思えなかったし

AA掛けて死んだ時の血煙や死魔霧チャージを画面いっぱいに拡大するとカクカクになるな
280名無しオンライン:2010/06/23(水) 16:50:58 ID:bKGIdcjy
VRAM容量とメモリバスは影響しそう
281名無しオンライン:2010/06/23(水) 19:30:55 ID:xUUTItY8
5450使ってる人いますか?6600GT壊れたのでMoEくらいしかしないし発熱少ないHD5450買おうと思ってるのですが
282名無しオンライン:2010/06/23(水) 20:05:51 ID:KPOf5u+9
>>281
HD3200(オンボ)でも出来るぐらいなのでHD5450でMoE出来ないことはないはず
ただ、できるならHD5550以上にしておいた方がいいと思う
283名無しオンライン:2010/06/23(水) 21:20:25 ID:4nKDsUQ+
>>281
5570オススメ
ロープロファイルにもなるしファンは静かだし
284名無しオンライン:2010/06/24(木) 15:15:58 ID:ZGIueaSE
6600GTを載せてるってことは
CPUは・・・

いいGB載せても頭打ちになる可能性あるもに
285名無しオンライン:2010/06/24(木) 15:19:19 ID:O6wmIwUF
VGA→CPU→電源→ケースの順に買い替えかw
286名無しオンライン:2010/06/24(木) 16:12:22 ID:q/x4M1F9
6600GTってことはそもそもAGPスロットなんじゃないのか?
あのころPCIEあったっけ?
287名無しオンライン:2010/06/24(木) 16:14:06 ID:1l4oVbHB
6600GTはPCIe
HISブリッジでAGP接続
288名無しオンライン:2010/06/24(木) 16:59:54 ID:oyZ+M/MX
PCI-Expressが出始めたころだ
その後、7800GTXでSLI組んで
MoEで不具合でたんで
サポにメールした覚えがある
289名無しオンライン:2010/06/26(土) 17:48:31 ID:Xiyzxw50
ちょっと質問よろしいでしょうか?
ネット回線についてなのですが
今はADSLなのですが、光を検討していますが応答速度はどうなるでしょうか?
MoEくらいなら問題ない程度なのでしょうか?

それとプロバがYBBかOCNになってしまうのですが
OCNの転送量規制30GBはネットゲームする程度では問題ない容量でしょうか?
あと、YBBとOCNの2ch規制はどの程度のものでしょう。
質問ばかりしていて申し訳ありませんが、教えてくださると幸いです。
290名無しオンライン:2010/06/26(土) 17:53:09 ID:34LgOiFD
>MoEくらいなら問題ない程度なのでしょうか?
ADSLだって問題ないでしょ?

>OCNの転送量規制30GBはネットゲームする程度では問題ない容量でしょうか?
MoE丸一日起動し続けても、転送量なんてギガどころか100Mもいくかどうかってところだ

>あと、YBBとOCNの2ch規制はどの程度のものでしょう。
スレチ
291名無しオンライン:2010/06/26(土) 20:58:40 ID:0j1rXvsi
YBBだけはやめておけ
どんな他のプロバイダに悪い印象を持っているとしてもそれだけはやめておけ
292名無しオンライン:2010/06/26(土) 22:05:10 ID:34LgOiFD
つうか、今思ったんだけど
ネトゲスレで片っ端から聞くテンプレに見えてきた
293名無しオンライン:2010/06/26(土) 22:41:24 ID:RweszBYS
>>289
普通に考えたら>290のいうとおりまったく問題ないLv
(家は仕事で使ってるから100MBではとても収まらないが・・・)

すでにOCNにしているのなら仕方ないが、関西圏在住でEOが圏内に入ってるなら個人的には
EOがお勧め。(私はOCN+フレッツ光プレミアムからEOに乗り換えた)
294名無しオンライン:2010/06/27(日) 00:56:46 ID:tpGCbikQ
>>290-293
ありがとうございます。
光契約でTVが安くなるので、親が仮契約みたいなものをしたので
もし、契約解除ができないことを考えて質問しました。
幸い、仮契約だったので解約できました。
295名無しオンライン:2010/06/27(日) 01:27:02 ID:RZtmfJYJ
>293の言うことに賛同してしまうな
俺も関西在住で、ocnからeoに乗り換えた口だけど、俺の住んでる区域では、ocn使ってると受信はそこそこの速度がでるが
送信速度が激遅で、出来上がった物をFTPで送信する際恐ろしく時間がかかってしまうのでeoにかえた

ただ、通信関係のベンチなんか見てると、関東(東京あたり)はocnとかでも爆速なんだよなぁ。関西圏は機材ケチってるんだろうか?
296名無しオンライン:2010/06/27(日) 03:10:18 ID:k+uuMh7E
>>294
もしかして明○市民?
この間すごい似たようなので強引な勧誘見たのよね
スレチすまん
297名無しオンライン:2010/06/27(日) 07:15:59 ID:Z1/QIAj3
ADSLで実測5Mくらいしか出なかったら対人で迷惑がられる感じ
298名無しオンライン:2010/06/27(日) 08:10:05 ID:k8xiGswi
実測5Mでそれはないわー
299名無しオンライン:2010/06/27(日) 09:50:04 ID:Z1/QIAj3
んなこといわれても自分がラグかったもの
300名無しオンライン:2010/06/27(日) 10:15:01 ID:v+mNi9hT
それ回線速度以外の問題じゃね?
301名無しオンライン:2010/06/27(日) 10:20:16 ID:Z1/QIAj3
そのまま光にしたら解決したよ
302名無しオンライン:2010/06/27(日) 11:37:46 ID:xiijcZeS
通信量見れば解るけどネトゲの通信量なんて微々たる物
回線の質(経路とか)が問題だろうなぁ 光の方が安定するとは思うが。
303名無しオンライン:2010/06/27(日) 12:44:45 ID:IWbYRmpo
ネトゲのラグは速度じゃなくてPingで見ないと。
304名無しオンライン:2010/06/27(日) 14:15:27 ID:V/yea1xw
光にしてから、ネットワーク調整とかさっぱりやってないな
305名無しオンライン:2010/06/27(日) 17:40:05 ID:nsBhvamd
光にしても同一収容に共有厨とか居るとpingは悪くなる。その点ではひかりoneのTタイプ、
要は旧TEPCOひかりは占有型で最強の部類だったな
それ以外だと、東京住みと地方ではサーバに対するRTTも違ってくるし
306名無しオンライン:2010/06/28(月) 11:15:13 ID:STkBNd4n
>>294
ひかりTVの電話営業での契約のことなら、
2ヶ月無料視聴で解約可能なはず。
307名無しオンライン:2010/06/28(月) 21:54:33 ID:cJ11QETH
E6600を使いつづけてはや4年目なわけだけど、
CPUとメモリ以外交換しても強制リセット病から抜け出せないので
(最初はOS、HDDを疑っていたんだけど、別HDDにLinux入れても同じ現象)
そろそろ新しいPCを組もうかと考えてるんだ

で、i5かi3にしようかと思うんだけど、Warで遊ぶ場合
i3でも充分いけますか?
今までE6600で(処理速度的には)問題なく遊べてました。
308名無しオンライン:2010/06/28(月) 22:03:41 ID:VeLhvGUk
>>307
i3のがクロック上なので全然余裕ですな
ただし内蔵グラフィックは期待しないほうがいい
MoEでもちょっと苦しい上に西落ちが待ってる
309名無しオンライン:2010/06/28(月) 22:05:52 ID:mwW7UwFA
OSがXPでMoEだけ動かすんだって言うのならi3でいいんじゃない
310名無しオンライン:2010/06/28(月) 22:47:06 ID:Y7HbCUOO
最近のリテールクーラーはエアコンの効いた部屋で使用されることを想定して
いるとしか思えないほど能力が足りないことも多いから、室温によっては社外
品大型クーラーを考えてもいいかも
i3なら特に気にしなくてもいい気もするけど
311名無しオンライン:2010/06/28(月) 22:50:48 ID:AnjfUmEc
強制リセット病だったら電源かマザボの気がするんだけど
買い替えるなら別にいいか
312名無しオンライン:2010/06/28(月) 22:59:49 ID:cJ11QETH
MoEだけですか。
録画(Fraps)もしようかと思ってたんですが、ちょっと甘いですかね。
OSは手持ちのXPは捨てて、Win7(32bit)を買うかWin2kに戻すかしようと思っています。

現時点で候補は以下のとおり
CPU:
 ・i3-530
 ・AthlonII 640
MEM:4GB(できれば流用)
HDD:(流用)※録画専用HDDあり
VGA:GF9800(流用)
サウンド:オンボ
電源:KRPW-V560W(流用)

ポイントとしては、
(1)War本体戦でもヌルヌル
(2)FPSを落とすことなく録画できる
になります。よろしくお願いします。
313名無しオンライン:2010/06/28(月) 23:05:45 ID:Y7HbCUOO
ヌルヌルという言葉自体が人によって程度に差があるので・・・
まあスペック的には問題ないと思うけどね
FrapsはDirectXのビデオサーフェスを直接取り込むタイプだから比較的軽い
けど、基本的に同期キャプチャしかないんでキャプチャ速度に合わせたfps
しかでないし、FSAAとかを有効にするとものすごく重くなる事に注意
314名無しオンライン:2010/06/28(月) 23:09:31 ID:g80OP6PM
メモリ流用できるっけ?
315名無しオンライン:2010/06/28(月) 23:13:51 ID:+7AKL6A+
>>312
メモリを流用するならAM2+のマザーボードにAM3のCPU
AMD系で良いんじゃね
316名無しオンライン:2010/06/28(月) 23:27:47 ID:VeLhvGUk
>>312
i3を使うならメモリは買い換えになるよ

7買うなら64bitにした方がいい、32bitだとメモリが無駄になるし
MoEをはじめとするほとんどのソフトは64bitでも動くから
あえて32bitを選ぶ理由がない
317名無しオンライン:2010/06/28(月) 23:36:42 ID:ZNy6KhsZ
>>312
Win2kじゃ折角AthlonII X4 640を使っても、2コアまでしか対応出来ないぞ。
i3-530のHTTを有効にしたら、下手すると1C2Tだけしか使えない状態になるかもしれないし。
来月で2k自体が賞味期限切れになるし、XPを引っ張るかWin7に移行した方がまし。
318名無しオンライン:2010/06/28(月) 23:38:06 ID:cJ11QETH
すみません、体感によって変わる「ヌルヌル」は禁句でしたね。
具体的には100体のPCが画面に出てもFPS30維持できる、ってことです。
ですが今のE6600より両方とも速度は充分ですし、問題ないですね。

>>313
ありがとうございます。FSAAは切って録画します。

>>315>>316
流用できるAMD系にします。

ありがとうございました。
319名無しオンライン:2010/06/28(月) 23:38:11 ID:g80OP6PM
win764bitで極々一部動かないとかインストできないものあるから
必須なソフトあるなら事前に調べといたほうがいいよ
320名無しオンライン:2010/06/28(月) 23:55:39 ID:VeLhvGUk
>>318
DDR2メモリを使えるAMD系っていうとソケットAM2+になるんだが、
基本的に型落ちなので最新のCPUが対応してるかどうか怪しいんだ

まあ非対応でも刺せば動いちゃったりるするがあんまりオススメできない

メモリは中古屋にでも売って一式揃えちゃったらどう?
321名無しオンライン:2010/06/29(火) 00:11:42 ID:xhWC6sl6
今時の新品AM2+ M/Bなら箱にAM3 CPU Readyとか書いてあるんじゃね?
AthlonII X4 640にするんなら、あと2000円くらい足してPhenomII X4 945辺りにしておいた方がいい気もするけど
その辺は予算とか色々あるだろうけどね
322名無しオンライン:2010/06/29(火) 01:13:10 ID:WYm9J0xi
CPUとメモリは、手持ちの代替品で試したりできないのかな?
組み代えることを否定する訳じゃないけど、もしmoe用途の為だけにというなら
少しもったいない気もしてさ
323名無しオンライン:2010/06/29(火) 01:33:53 ID:4EOfgDab
よくわからんが、FF14ベンチのために
DirectX Runtime 2010 6月版入れたら
それ以降西銀落ちしないっぽいんだが・・・お前らどうよ

キャラ同時表示数30まで増やして今のところ平気
一時はキャラ同時表示数15まで減らして耐えてたw
324名無しオンライン:2010/06/29(火) 04:48:44 ID:IwOZPnwP
!?
最近安定してるなぁ、運営さん頑張ってるんだなぁ、と思ってました。
FF14ベンチマーク動かす為に、ランタイム更新、足りなかったらしいd3dx9_41.dll入れましたです。
何か関係あるんでしょうか。
325名無しオンライン:2010/06/29(火) 06:51:53 ID:tmTZjxPb
入れてがっかりする人が出る前に。
俺はその状態でも落ちた
326名無しオンライン:2010/06/29(火) 07:59:12 ID:W2ig12N3
今回の精錬で文句言ってるやつってどれだけ欲深いんだよw
327名無しオンライン:2010/06/29(火) 07:59:45 ID:W2ig12N3
ゴメンなんて絶対言わないし
328名無しオンライン:2010/06/29(火) 08:00:57 ID:jPQ0z9Nz
誤爆乙
329名無しオンライン:2010/06/29(火) 08:18:10 ID:4EOfgDab
>>325
そかー まだ西銀落ちするのか。うーむ。
330名無しオンライン:2010/06/29(火) 08:28:28 ID:fEmioBRP
西落ち=金落としそうな高スペックの人ほど起こりやすい
運営はよく放置できるもんだ
331名無しオンライン:2010/06/29(火) 08:38:33 ID:W2ig12N3
金に詰まってて出来ないことも多いんじゃね?
332名無しオンライン:2010/06/29(火) 12:03:08 ID:fmF4QByA
西落ちと同期を早く直さないと長期的に見たら絶対収益ダウンって
運営も解ってるハズだから何かやっているとは思うが、どーなんだろう?
進捗や見解を公式で出せばいいのにね。
333名無しオンライン:2010/06/29(火) 20:54:37 ID:xhWC6sl6
>>332
一応こんな感じらしい
ttp://blog.livedoor.jp/moepic_ru/archives/1408171.html#more
西落ちはよく判らないけど、同期ズレに関しては根が深いと思うんだよね
ハドソン時代から根本解決されないまま来てるし・・・
334名無しオンライン:2010/06/29(火) 21:30:12 ID:ZaFLrq7i
西落ちは早くなんとかしてほしいなあ
335名無しオンライン:2010/06/29(火) 23:50:23 ID:C6Iw28sn
結局、MoEにマルチコアは意味ないの?
フルスクリーン派だからゲーム中になんかいじることはほぼ無い前提で
336名無しオンライン:2010/06/29(火) 23:57:09 ID:JHq8QDto
ゲームだけやってるって人もあんま居ないだろうし
そういう意味では、意味有るんでね?
337名無しオンライン:2010/06/30(水) 00:06:39 ID:xhWC6sl6
>>335
バックグラウンドで色々走ってる事考えると無駄って事は無いと思う
ウィルス対策ソフトとか常駐ソフトとかWindowsのサービスとかその他諸々ある訳だし
絶対的には軽くなる訳じゃないけど、相対的には軽くなるんじゃね?
338名無しオンライン:2010/06/30(水) 00:19:32 ID:Kstxcgws
>>335
雑用があるから2コアまでならそれなりに意味はある、かな
339名無しオンライン:2010/06/30(水) 01:19:37 ID:yvgGBza2
まだ西落ち直ってないのか…まぁ直す気がないんだろうけど
340名無しオンライン:2010/06/30(水) 02:38:17 ID:yxBU2qPZ
Win7 64bit にてプレイしていたのですが、先日から急にMoEが動かなくなりました。
特に何の変更もしていないはずなのですが…
サブPCのXPでは依然プレイできるので特に問題はないのですが同様の症状の方いらっしゃいますでしょうか?

関係あるかは疑問ですが一応環境を

■メーカー・製品名[型番等]:自作
■CPU..       :Core i7 920
■メモリ       :2GBx3
■マザーボード.  :Rampage U Extreme
■ビデオカード.  :Asus GTX285
 .ドライバー .  :独自チップが入ってるとか聞きましたのでAsusの最新版入れてます
■サウンドカード. :マザボ付属のSoundBlaster互換(?)品
■HDD        システム:SSD X-25M Mainstrean (50nm版)
MoE :シーゲイトの安物っぽい1TB品
■OS         :Win 7 64bit
■モニタ      :MITSUBISHI RDT24IWEX
■電源       :AcBel R8power 800w
■ネット接続方法. :FTTH
■ウイルス対策ソフト:AVG free + Spybot S&D
■その他      :CCleaner、SmartDefrag 常用
341名無しオンライン:2010/06/30(水) 02:51:45 ID:G8i3CgmK
>>340
動かないってのが曖昧すぎて
起動しないってことならばまずは全ファイルチェックしてみるといいよ
342名無しオンライン:2010/06/30(水) 03:00:53 ID:yxBU2qPZ
レスありがとうございます。
動かないについてですが
アップデート画面も何もでません。
win7ですので起動時に使用するショートカットのプロパティで
「デスクトップコンポジション無効」と「管理者として実行」の設定をしております。
このデスクトップコンポジション無効が働いた…と、思ったらすぐに元に戻ってしまう
といった感じです。

再インストールしてみたのですがダメみたいです。
リカバリしてみます orz

他に症状が出てる方がいないなら、なんらかの原因があるのだと思うのですが…
343名無しオンライン:2010/06/30(水) 03:11:46 ID:VgwjfsFb
プログラムファイル以外にインストールしたほうがいいのはVistaだけだっけ
344名無しオンライン:2010/06/30(水) 03:17:51 ID:yxBU2qPZ
Win7もそうだったかと思います。
D:\Game\Master of Epic
にインストールしているのと、1週間ほど前までは起動できていたので…
345名無しオンライン:2010/06/30(水) 06:40:20 ID:UquPD39K
>>336-338
THX.。
サブPC(ネットやオフィス用)が壊れたので
1、メインPC(ゲーム用)のパーツを良くしてお下がりパーツで修理
2、サブPCのみコスパ重視パーツで修理
で悩んでたけどメインに4コア以上はあまり必要なさそうなので2番でいくことにしました
346名無しオンライン:2010/06/30(水) 07:56:11 ID:JB5FJ7db
>333
同期ズレはプログラムで解決出来ないなら鯖強化するしか無いけどね
warageの話だけどタイタンのために新調した鯖をwarageでテストしてたのか2〜3日の間は100vs100の
本隊戦でもズレや延長が気にならないくらいちゃんと判定出てた
んで、タイタンが実装されると鯖リソースそっちに移すぎたのか同期や延長が元より酷くなりすぎた
347名無しオンライン:2010/06/30(水) 08:05:50 ID:HKjThuyp
>>339
直したいとは思ってるだろう
ただ、未だに原因つかめないだけだと
348名無しオンライン:2010/06/30(水) 10:48:26 ID:q6A9dQqL
家Ageのシームレス実現の為に無理やり弄ったクライアントのグラ関係
設定が原因だろう。家Age無理やり実装するのに十分なテストとか全く
せずに形だけ整えてそのまま放置なんだし
349名無しオンライン:2010/06/30(水) 11:39:02 ID:/IHZy4Dv
>>340
エラーメッセージは出る?それともそのままブッツンと落ちる?
蔵とグラボのデバイスドライバ再インストールをする事をオススメする
それでも起動出来ない場合はAVGとSpybotでMoE蔵の監視を除外 最悪の場合はそれらをアンインストール
SmartDefragってオートデフラグ機能あったっけ?それが気になるな
350349:2010/06/30(水) 11:40:51 ID:/IHZy4Dv
追記 AVGを使っているのであれば
■Scan documents のチェックを外したら改善しました.AVG Free 7.0.322+266.11.16 です. -- 2005-05-25 (水) 00:41:22
をしてみたらどうだ との事
351名無しオンライン:2010/06/30(水) 11:41:46 ID:/IHZy4Dv
おあああ何で五年も前のwikiコメント持ってきたんだ俺
352名無しオンライン:2010/06/30(水) 13:41:37 ID:lhrzuj+h
>>344
>>59氏のチェック一覧をやってみては?
うちのWIN7-64bitは「WindowsDefenderオフ」で改善した。
ちなみに西オチに関してはお察し。
353名無しオンライン:2010/06/30(水) 20:36:26 ID:JQsLjAD3
うちのWin7home 64bitは問題なく動いてる。
Defenderも放置、アンチウイルスはAVASTで除外設定もしてない。
でも問題は西落ちだけ。

固有環境の差が結構あるようだから、色々試してみないとね。
354340:2010/06/30(水) 21:14:20 ID:yxBU2qPZ
お騒がせしています。
レス下さったみなさんありがとうございます。

>349
エラーメッセージもなにもでません。
デスクトップのまま動きなしです。
ただ、MoEのショートカットで設定しているデスクトップコンポジション無効が5秒ほど続きますのでここまでは反応しているみたいです。
その後、再びコンポジション有効になって終わりですorz
ショートカットを使用せず直接exeファイルからの起動も試してみましたが同じです。
どうも、このMoEのプログラム起動が阻止されているような感じです。

>350
AVGは常駐シールドを無効に、Spybotは停止させてやってみました。
またAVGの常駐シールドディレクトリ除外にMoEクライアントのフォルダを設定してもみましたがだめでした。

>352
DirectXの入れ直し以外はすでにやっているようです。
ただこのDirectXもドラゴンネスト入れました時に念のためと入れておきましたのでおそらく最新のはず。
念のためインストールしてみます。

MoEが動作していた時の状態が復元ポイントとして残っているのでダメだったら戻してます。
ただ、復元ポイント使うと色々ゴミフォルダとか出来るので、できれば避けたいですが…

でもWindowsUpDate以外なにも変更してないはずなのに何故なんでしょう…ナゾです。
355名無しオンライン:2010/06/30(水) 21:20:45 ID:A5P2LpcC
Adobe Flash Playerをアップデートするんだ!
356名無しオンライン:2010/06/30(水) 21:23:59 ID:JF1x4NwV
Vista/7で西落ちする人は、以下の設定を試してみて下さい。
こっちの環境が7ですが、Vistaでも同様の方法でいけると思います。
Vista/7には古いアプリ用に互換モードがありますが、
MoEに対して適応する方法です。(XP ServicePack3モードで動かす)
設定対象は、以下の3つ。
   MasterOfEpic.EXE
   downloader.rel
   NetG_CL.rel
まずは、通常の方法(プロパティを開いて、互換性タブを選択)で
MasterOfEpic.EXE をXP SP3互換モードに設定する。
その後、レジストリエディタを開いて、

HKEY_USERS\S-1-5-21-3788859743-2355670514-3467816910-1001\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\AppCompatFlags\Layers

を開いて、(フルパス)\MasterOfEpic.exe キーがある事を確認し、そのバイナリ値をコピーする。

同じディレクトリ上に、(フルパス)\downloader.rel キーと
(フルパス)\NetG_CL.rel キーを追加し、コピーしたバイナリ値を設定する。

これで、NetG_CL.rel が互換モードで動作します。こちらで確認した限りでは、
西落ちはなくなったと思います。起動する度にUACが煩いですが。
その代わり、西に何回か行った後にソレスに行ってからゾーン移動すると、
一般例外が発生するようになりますが・・・これは64bit環境の問題かも。
357名無しオンライン:2010/06/30(水) 21:30:26 ID:JF1x4NwV
あ、ごめんなさい。凄い落ちる。全然効果無しでした。
さっきは1時間くらいやっても大丈夫だったのに・・・
358名無しオンライン:2010/06/30(水) 21:34:02 ID:06sDZc+o
人数の差でしょうね
359名無しオンライン:2010/06/30(水) 22:01:56 ID:dNKfAb5U
>>348
西落ちが頻発しだしたのはWide画面に対応させ始めた辺りから
家age実装するって言い出すもっと前だよ

>>357
以前は300人超えると頻発しだしてたわ
でも最近はあまり人数に関係ない気がする・・・メンテ後の230人とかの時でも落ちる事がある
何なんだろうねコレは・・・
360名無しオンライン:2010/07/01(木) 00:43:15 ID:mytAAT6l
VRAMじゃないのかな
VRAMの容量がいくらあっても、MoEクライアント側である一定以上の容量を制御できないとか?

新装備が実装されてる度、1種類1部位に付き染色可、不可で×2実装になり
メンテの度に落ちやすくなっていってるんじゃないだろうか
361名無しオンライン:2010/07/01(木) 01:26:43 ID:GJydiYx+
染まる装備って元のデータ同じで色だけチャチャッとついてるのかと思ってるけど
362名無しオンライン:2010/07/01(木) 02:02:10 ID:Ozv22ZAc
元の色に戻せるから、現在の色は別枠で情報としてくっついてるんじゃね
装備のデータよりもテクスチャ自体のが重いと思うけど
363名無しオンライン:2010/07/01(木) 08:42:11 ID:IZI18OUD
新装備情報求めてパッチに入ってたテクスチャ展開してみたりの経験があれば判るけど
クライアントには染め不可のテクスチャデータと染め可のテクスチャデータと
テクスチャ上の染まるところと染まらないところを決めるフィルタのデータと
が別々にあるよ。
当然、何色に染まってるかは鯖側からデータ受け取る。
企画倒れしたのかテクスチャはあるのに未実装の装備もけっこう入ってる
364名無しオンライン:2010/07/01(木) 20:58:40 ID:4T2gF6LO
Qコアのi7とDコアのi5って同じ価格帯の製品ならどっちがオススメ?

本隊線&カオス参加+Frapsで動画撮影(別HDDあり)の予定。

HTは当然切って使うとして、Lynnfieldのi7とClarkdaleのi5にはどっちもTBが付いてるよね。
同じ価格帯で1コアあたりのクロックで見たらi7<i5になるけど…。
MoE専用機にする予定なので他のことは気にしない。
365名無しオンライン:2010/07/01(木) 21:03:25 ID:l4nXdpWQ
HTにも今後対応するとか言ってたような?
366名無しオンライン:2010/07/01(木) 21:09:56 ID:4T2gF6LO
MoEってマルチスレッド対応する予定あったの!?
現状だとマルチスレッド非対応だから、HTはオフにしたほうがパフォーマンスは良いよね。
現状のゲームだと最新の中の最新の、PCスペ厨が歓喜するようなゲームでしか対応してないイメージ。>マルチスレッド

ちなみに、
HT(ハイパースレッディング)で1コア内で2スレッド動作させる機能のことです。
367名無しオンライン:2010/07/01(木) 21:10:31 ID:4T2gF6LO
誤:HTで
正:HTは
368名無しオンライン:2010/07/01(木) 21:29:55 ID:64PTXxrp
グラボがHD5系ならDコアでは足引っ張るよマザーのチップセット的にも
369名無しオンライン:2010/07/01(木) 21:36:00 ID:4T2gF6LO
グラボは多分今あるHD585を流用する予定・・・。
さすがにCPU依存率の高いMoEに587を新規で買う必要はないかなぁ、と。

いくらMoEがマルチ非対応といってもCPU的にはMoE以外にもいろいろやることあるんだよってところだろうし、
HT切った状態でのTBの効力は(Lynnfieldになってからは)なかなか良い感じらしいので、
多少クロック落としてもi7を選んでおくべきかなー・・・。

i5の680とi7の860で迷ってたんだよね。
370名無しオンライン:2010/07/01(木) 21:49:36 ID:IZI18OUD
MoE程度やるのにどっちでも変わらんに一票
371名無しオンライン:2010/07/02(金) 23:19:15 ID:rGB7pKNz
>>369

部品流用がグラボだけならi7でもいいけど(無論メモリとかケチってたら意味無いけど)
グラボ以外にも流用するつもりならi5にしとけ

流用するパーツが増えれば増えるほど足引っ張られて体感差がなくなる
(流用するパーツがそもそも高性能と言うなら話しは別だけど)

ついでに言うと、CPUに気を使うより、マザーに気を使え
地雷マザー買ってしまうとCPUとかグラボとか言う前に、マザー側でがんがんレイテンシ発生する場合がある

あと、
>HT(ハイパースレッディング)で1コア内で2スレッド動作させる機能のことです。
こういう書き方は誤解を生む
実際には「CPUを100%使い切ることができないため、CPUをFullに使っても必ずできるCPU空き時間を別CPUとして見せかける」技術
372名無しオンライン:2010/07/05(月) 19:13:15 ID:DPKhHe3M
俺のスペック
OS:XP 32bit
HDD:500GB 7200rpm
CPU:Intel Core i3 530
VGA:nVIDIA GeForce GTS250
VRAM:1GB
RAM:3GB
電源:600W 80PLUS
回線:ADSL 12M

ある程度のスペックだけど、回線が残念。
373名無しオンライン:2010/07/05(月) 19:37:21 ID:w0zlc5Fd
そのスペックだと西オチはないのかな?
374名無しオンライン:2010/07/05(月) 19:42:31 ID:TPv6qRQA
> VGA:nVIDIA GeForce GTS250
これがひっかかるんじゃないかな

DirectX10対応のビデオカードだと落ちる気がする
375名無しオンライン:2010/07/05(月) 20:02:18 ID:kaj74gxw
ふむー、X1950を手放したのは早計だったかな・・・
376名無しオンライン:2010/07/05(月) 21:01:57 ID:zzLiDI+l
7800でも落ちたから関係ない
377名無しオンライン:2010/07/05(月) 22:34:02 ID:JzFICisr
AGP6600GTでも落ちるんだな、これが…
378名無しオンライン:2010/07/05(月) 22:40:04 ID:SNOQuBh0
もう分け分からん
379名無しオンライン:2010/07/05(月) 22:45:10 ID:dntoxYp+
線引きがわからないな
グラボ搭載してる時点でアウトなのか?んな訳はないよな流石に
買い換える前のパソコンがオンボだったけどいわゆる西落ちや一般例外エラーを経験しなかったものだから・・・
そのノートPCを引っ張り出してこようかと思うくらいに西が怖い 行かなければ済む話ではあるんだけどね
380名無しオンライン:2010/07/05(月) 23:12:42 ID:D09mep+J
メモリ
381名無しオンライン:2010/07/05(月) 23:42:20 ID:8VIi8sAV
開放処理エラー
382名無しオンライン:2010/07/06(火) 01:02:25 ID:82vhyiLJ
グラボがなければ大丈夫と思ったらG6950内蔵で落ちまくって、軽く絶望したw
383名無しオンライン:2010/07/06(火) 01:07:46 ID:1BoGvPB/
露店用ラデ9000は落ちない
384名無しオンライン:2010/07/06(火) 08:38:55 ID:F8oL3QAe
9600GTと内蔵790Gは落ちまくり、IONとラデ9000は全く西落ちしない。
メインで落ちてサブPCは落ちないんだきっと!
385名無しオンライン:2010/07/06(火) 17:21:06 ID:DQiMCMSh
急にMoEが立ち上がらなくなった…。
ダウンローダーも立ち上がらないし絶望感がこみ上げてきた('A`)
386名無しオンライン:2010/07/06(火) 17:26:36 ID:epfhfeoC
userdataフォルダとscreenshotフォルダを別のところに保存して再インスコ
387名無しオンライン:2010/07/06(火) 17:32:53 ID:DQiMCMSh
>>386
MoE再インスコもやったのですがダメでした・・・。
タスクマネージャーで挙動みても立ち上がってすぐに.exeが消える状態なんです。
388名無しオンライン:2010/07/06(火) 18:33:24 ID:epfhfeoC
アンチウイルスソフトの設定で、MoEのフォルダを除外設定したりしなおしてみては?
389名無しオンライン:2010/07/06(火) 18:43:03 ID:AK4rdCNa
Windows DefenderでMoEを除外設定
390名無しオンライン:2010/07/07(水) 20:22:55 ID:RypDMKn9
>>387
どうもWin7のAdninistrator権限とMoEのダウンローダーとの合性が最近になって悪くなったように思う
サブのXPのPCの方は問題無いのだけどメインのWin7入れてるPCの方はアプデある度におかしくなってる

私の場合は今の所次のようにやったら動いてる

MoEがインスコしてあるドライブのプロパティ→セキュリティ→編集→Authenticated Usersのアクセス許可のフルコントロールの許可にチェック
MasterOfEpic.exeが消えてる場合はcopyなんちゃらってのが代わりに出現してるのでそれをクリックして起動
391名無しオンライン:2010/07/08(木) 20:31:24 ID:B+OXVabl
本スレから誘導されてきました、早速質問です。

今日からMoEをはじめようと思ったのですが、ダウンロードして、インストールが終わって、いざ起動しようとすると、
moe.exは動作を終了しました、という風に出てきてしまって全くどうすることもできません。
管理者権限として実行したり、ウィルスソフトやファイアーウォールをはずしたりしてみましたが、どれも駄目でした。

ttp://moepic.com/sug/vista.php
↑の方法も試しましたが、やはり駄目でした

スペックなどはこちらです↓PW:123
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1015259.txt.html

ほかに必要な情報などあったら追加しますので教えて下さい。
392名無しオンライン:2010/07/08(木) 20:31:59 ID:B+OXVabl
ごめんなさいageてしまいました・・・
393名無しオンライン:2010/07/08(木) 20:43:35 ID:u+QlVg4o
>>391
>>4
> ・起動するとAPPCRASHが発生する場合
を参考にしてはいかがかな?
394名無しオンライン:2010/07/08(木) 21:19:13 ID:dxwVYrzh
>>391
「C:\Program Files\」内はダメよ
たとえば
「C:\MoE\」内とか

それとグラボのドライバが古いような
起動後問題なければそのままでもおk
395名無しオンライン:2010/07/08(木) 23:52:08 ID:mRCbQ89U
>>387

亀だけど
MoE再インストールしたとなってるけど、アンインストールした際、MoEをインストールしていたフォルダを削除した?
フォルダを削除してない場合、インストール後に作成されるデータ(たとえばユーザーデータとか)が原因に一役
買ってる可能性がある

症状がちとちがうのであれだけど、うちの場合アクセスエラーで蔵落ちしたあとにgame.iniが壊れてしまう場合があって
この場合、起動させようとしても「ゲームが起動せきませんでした(3)」になってMoEが起動できなくなる

なので、再インストールするのであれば、アンインストールした際に残ったファイルやフォルダを削除するか、移動してから
再インストールしたほうがいい
396名無しオンライン:2010/07/09(金) 02:03:55 ID:mgtCo0qk
>>393>>394
ありがとうございます、何とか起動できました
今パッチを当てているところです。
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:28:44 ID:0lv3GWRZ
オメ
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:39:27 ID:YMG64IoN
いつぞやリセット病に悩み相談をしました。
LDの恐怖と戦いながらMoEをしていたのだけど、
今日BIOSの電池交換してみたら何事も無かったかのように健康体に。
これであと3年は遊べます。
どうもありがとうございました('A`)ナンダヨコレ・・・
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:01:38 ID:KhDWIbCU
>>398
CMOSの電池、KTSだかのが猛烈にダメっぽい。
職場でエプのST100を20台入れたら、1年経ったあたりから次々に電圧低下してトラブル連発。。。
400名無しオンライン:2010/07/12(月) 22:01:36 ID:yDEaLm1W
最近、マルチモニターにしたのですが
露店などするときにサブモニターにMoEを持って行きたいのですが、どうすればいいでしょうか?

Alt+スペースでウィンドウの移動などのメニューが出るかと思いましたが、出せず。
ウィンドウをドラッグしようにも枠がないのでできない状態です。
401名無しオンライン:2010/07/12(月) 22:24:57 ID:teG3w3f3
ゲームのウィンドウサイズを1段階下げてデスクトップ解像度の縦サイズ未満にしたら枠出てこない?
402名無しオンライン:2010/07/12(月) 22:33:12 ID:yDEaLm1W
>>401
ありがとうございます
2段階くらい下げたら出てきました。
モニター画面よりちょっと小さいくらいだと上のウィンドウバーが出てこないのですね。
403名無しオンライン:2010/07/12(月) 22:33:32 ID:b0u1Ya7p
AltDragで動かせたと思う
404名無しオンライン:2010/07/17(土) 20:54:52 ID:e/veJYRM
GPU-Zでみてみたらグラボ温度が66℃もあったんだけど
この温度を下げるにはファン買ったり室温下げたりする以外になんかできるのかな
405名無しオンライン:2010/07/17(土) 20:58:05 ID:Tqe41zeJ
>>404
ケースの通気性よくする
もしnVidiaのグラボなら、68℃は気にするLVじゃないと思うよ
406名無しオンライン:2010/07/17(土) 21:28:43 ID:e/veJYRM
>>405
通気性か、よさそうなケースを探してみるよ。nVidiaだけど・・・
ありがとう
407名無しオンライン:2010/07/17(土) 21:55:06 ID:KQc+BaG+
nVidiaのグラボでその温度ならどのケースにしても変わらんと思うよ
むしろ通気はいい方じゃね
408名無しオンライン:2010/07/17(土) 22:35:59 ID:i0LQch9p
最近?のケースはGPU用のクーラー横穴が有ってびびった記憶が有る
409名無しオンライン:2010/07/17(土) 23:34:45 ID:maDOSlxk
むしろ、横穴がないケースに最近のグラボさそうとか考えられない。
410名無しオンライン:2010/07/17(土) 23:56:02 ID:6vLwcxJc
横穴にファン付きダクト直結させて排気するぐらいなのに
411名無しオンライン:2010/07/17(土) 23:59:52 ID:SfJ+y5sF
横穴あってもグラボ直下に熱貯まってたのでこれ付けた
ttp://www.ainex.jp/products/rsf-01bl.htm
412名無しオンライン:2010/07/18(日) 00:48:02 ID:D6dOGg/e
413名無しオンライン:2010/07/18(日) 18:28:58 ID:zXcS+Rvo
保障切れちゃうけど温度下げたいなら
グラボクーラー換えるのが一番手っ取り早いがね
414名無しオンライン:2010/07/18(日) 22:54:23 ID:HPxpZg2j
グラボクラー変えても筐体内の流れが悪けりゃまったく無意味になるから
まずは筐体内の空気の流れを把握するほうが先

つか、結局PC内のフィルターやらの掃除してるかしてないかの方が肝だと思う

あと、先にも言われてることだけど、66度とかぜんぜん高くないぞ
どういう状況での温度かわからんのであれだけど、通常でそのくらいならぜんぜん高くない
FullPowerで動かしてそれなら驚異的に冷えてることになる
家のだと、9800GTX+で、MoEやってるときで63度前後だけど、これをFullPowerで動かすと
一気に80度近くになる
415名無しオンライン:2010/07/18(日) 23:07:23 ID:eQyqWTI4
80度はちょっと…
416名無しオンライン:2010/07/18(日) 23:20:00 ID:HPxpZg2j
>>415
FurMarkつかってみ、ドーナッツみたいなのを表示するやつ
これ負荷がすごくて、温度の上がり方は他のベンチツールの比じゃないから
417名無しオンライン:2010/07/18(日) 23:31:21 ID:zXcS+Rvo
チップそのものより高温で怖いのは周辺への影響だね
VGA80℃のすぐそばにマザボの電解コンデンサがあったりしたら・・・
418名無しオンライン:2010/07/19(月) 01:19:22 ID:MFA6zL2w
GTX480使ってみ80℃でおー冷えてるなぁってなるから
419名無しオンライン:2010/07/20(火) 06:39:51 ID:ymTvlDAp
たまにゾーン越えたときになうろーでぃんぐのまま固まって強制終了しないといけなくなるのって自分だけ?
強制終了でグラフィック設定全部飛んじゃうからかなりウザイのですが
420名無しオンライン:2010/07/20(火) 10:38:49 ID:tLaI5PZd
自分も時々なるな
Netdrv.tmpだけとじ、他をわざと残してMOE起動しようとしてエラーだしたあと
残りのプロセス潰したら設定消えてなかったような気がした
421名無しオンライン:2010/07/25(日) 22:32:38 ID:swA8XHlP
Locとタイタン広場と中央にしか行ってないのに、一般例外出たな。わけわからん
422名無しオンライン:2010/07/26(月) 00:18:05 ID:8D0zGB2X
>Locと
>Locと
>Locと
423名無しオンライン:2010/07/26(月) 09:11:35 ID:3Iy3c4G3
もう、LoCすらアウトなのか
424名無しオンライン:2010/07/26(月) 11:37:19 ID:dUyNWBlr
今この状態でプレイしてるんだが

ゲーム画面サイズ 1280x1024
モニター 1680x1050

2蔵用意して、ユーザー切り替えで二重起動をやってて、
ユーザー切り替えして再びメイン画面に戻ってくると、
メイン画面の方のゲーム画面表示が1280x1024より少し小さくなる時がある
どうもタスクバーの影響で、縦サイズがタスクバーの分だけ小さくなってるようだ(1280x950位)
対処法としてはINした後、1280x1024以外のサイズを選択してからキャンセルすれば
いつもの1280x1024サイズに戻りはする
その作業が毎回やるのが中々面倒で、この作業なしでもユーザー切り替えしても
画面サイズが変わらずに、固定させる方法はないだろうか
425名無しオンライン:2010/07/26(月) 12:34:41 ID:V2qCfjDU
>>424
取り締まる方法が困難だから半ば放置されているが、「二重起動するな」でおk
426名無しオンライン:2010/07/26(月) 12:58:39 ID:3Iy3c4G3
タスクバーを表示させなければいい
427名無しオンライン:2010/07/26(月) 13:52:33 ID:mTEkTuBq
また出たな多重起動は規約違反w
428名無しオンライン:2010/07/26(月) 13:56:49 ID:9MLVewDu
ほんと何回繰り返すんだろうな
取り締まる理由を本人様から聞きたいもんだ
429名無しオンライン:2010/07/26(月) 14:38:03 ID:DK9z+9EL
起動時設定の最大キャラクタ表示数を0に設定しても、
普通に10人以上表示されてしまいます。
オンボードなのが原因なのでしょうか?それとも仕様ですか?
ここなら同じような方がいるかもしれないと思ったので質問させて頂きました。
430名無しオンライン:2010/07/26(月) 15:32:41 ID:60QibnDv
2台のPCでクライアント1つづつ起動するのも
1台のPCでクライアント2つ起動するのも同じだろ
複数アカウントが取り締まり対象なら分るが
クライアントの多重起動はサポート外ってだけで
規約違反でも何でもないんだが
頭がおかしいのか、気が○ってるのか
たんに馬鹿なだけなのか
ID:V2qCfjDU
431名無しオンライン:2010/07/26(月) 20:37:14 ID:8D0zGB2X
そもそも複数起動してMMOやってる奴は不正者か不正者予備軍以外居ないってのに
何をタワケた事言ってるんだこいつ?w
432名無しオンライン:2010/07/26(月) 20:46:50 ID:JONR0qf/
433名無しオンライン:2010/07/26(月) 20:57:49 ID:ORCsCcBR
何を言ってるんだこいつは
434名無しオンライン:2010/07/26(月) 21:06:59 ID:dFMRWPPz
こういうのが必ず紛れてるから出先で出会ってもPT組んだりできないんだよな
435名無しオンライン:2010/07/27(火) 13:52:25 ID:qpvQ7VCU
>複数起動してMMOやってる奴は不正者か不正者予備軍以外居ない
これ、半島系に多いProtectなんちゃらのことでしょ?
多重起動どころか不正ツールの起動も阻害するやつ
あっちのゲームの基準で語られても困るな
436名無しオンライン:2010/07/27(火) 14:42:32 ID:RG22eB9+
もういいよ
437名無しオンライン:2010/07/27(火) 19:09:21 ID:Fw0cHiwz
半島すら全く関係ない。nProでの多重禁止もそうする根拠は一切無いただの嫌がらせ。
複数起動が不正どうたらなんてのはキチガイそのもの。
438名無しオンライン:2010/07/27(火) 19:26:52 ID:VTNT4zcf
なんにでも文句言いたいやつ増えすぎ
439名無しオンライン:2010/07/27(火) 22:48:24 ID:l3oJkbz7
さすがに>>431はネタだろ
440名無しオンライン:2010/07/28(水) 00:47:15 ID:xz5CBxIx
なんか今日のパッチで重くなったような気がするんだけど
他の人はどう?
プチフリーズっぽいのが時々起こる
441名無しオンライン:2010/07/28(水) 00:52:21 ID:ms/IAQ+0
とくに感じないけど人が増えたせいもあるんじゃない?
442名無しオンライン:2010/07/28(水) 00:54:41 ID:NK4c2ofv
>>440
10/07/27 **:**:**: MoE Error: 'data\z\fmmufwyh.dat' をロード出来ませんでした。

パッチを全チェックで実行してください。
Error:10

ってのが突然出てエラー落ちした。その後全ファイルチェックしたが問題無し。意味不明
443名無しオンライン:2010/07/28(水) 01:21:48 ID:wlTJ2YLi
ガチの新規さん増えてもアクセスエラー連発ですぐに見限っちゃう人いそうだよね

俺は面白そうと思ったゲームはちょっとやそっとの障害は気にしないタイプだけど、
面白くなってくる前に西落ち連発とか食らったら萎えそう
444名無しオンライン:2010/07/28(水) 01:36:18 ID:MrUmAcdu
本末転倒か
445名無しオンライン:2010/07/28(水) 07:20:05 ID:WA5uq+Lu
数年ぶりにお邪魔します

PC買い換え検討してて軽く読み流してみました
>>364-367
この辺のソースってあるんでしょうか?
446名無しオンライン:2010/07/28(水) 07:28:06 ID:QB0ru+4g
HTなんてエンコで役立ってもゲームじゃ優位性なんてなんもないきがするけどな
447名無しオンライン:2010/07/28(水) 10:10:30 ID:jbSm3IAJ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20091397,00.htm
少し古い記事だけどこのあたりが有名なソース

HTTの性能向上はベストケースで20%ぐらいとの事
ワーストケースだと性能悪化するらしい

>466も書いてるけど性能向上するのはエンコぐらいで、MMOみたいなキャッシュイーターアプリだと性能悪化するからHTTはオフにした方がいい
448名無しオンライン:2010/07/28(水) 10:37:22 ID:MrUmAcdu
>>447
良い事を聞いた 本人じゃないけど参考になるよ どうもありがとう
449名無しオンライン:2010/07/28(水) 11:50:06 ID:Rac59a83
L2キャッシュの破棄が増えることに因るパフォーマンス低下の他に、実コアの数に対して
コンテクストスイッチの頻度が増大し、プロセスに割り当てられる実効CPU時間が減るのもあるね。
あとは、NT5.x以前だとスレッドプライオリティがわりと原始的で、4C8Tの環境なのに実コアを優先的に
割り当てず、例えば2C4T分にに高負荷のスレッドがぎちぎちに詰め込まれたりすることもあり得るか。
450名無しオンライン:2010/07/28(水) 12:55:09 ID:WA5uq+Lu
>>446-449
d
やっぱり意外にどうでもいいのね
i5 760で検討しててi7をどうするか悩んでたけどi5のままいきます

よくよく考えたらどう頑張ってもMoEで8スレはいらんだろうし…
451名無しオンライン:2010/07/28(水) 21:53:43 ID:8fOufDaM
そりゃMoEしかやらないならいらないわな
452名無しオンライン:2010/07/29(木) 18:28:14 ID:Y3+UsJy3
OS:XP32bit
CPU:Intel Core i3 530 2.93GHz
VGA:nVIDIA GeForce GTS250
VRAM:1GB
RAM:2GB(A-DATA ヒートシンク付)
電源:600W 80PLUS認証

自作なんですが、このスペックは低スペックなんですか・・・
453名無しオンライン:2010/07/29(木) 18:30:07 ID:yOK4fQ0r
MoEやるには十分すぎる
そこそこのFPSですらこなせるレベル
454名無しオンライン:2010/07/29(木) 18:34:51 ID:1YsSC73D
PC界じゃ低スペック
MoE界じゃ中スペック
455名無しオンライン:2010/07/29(木) 18:45:28 ID:Y3+UsJy3
MoEて何ですか・・・
456名無しオンライン:2010/07/29(木) 19:39:49 ID:vZLnzCh+
このLVでもう低スペなのか…
457名無しオンライン:2010/07/29(木) 20:07:53 ID:jCiBGPE2
中の下くらいじゃないかな。
i3 530あたりは実は下位モデルナンバーだけど、新コアのおかげか割と高性能。
458名無しオンライン:2010/07/29(木) 20:10:13 ID:c6pM3r6X
これで低スペなら俺のPCゴミじゃねーかwww
459名無しオンライン:2010/07/29(木) 20:17:24 ID:1TxCVl0+
GTS250はもう低スペと言われて当然の位置だね
460名無しオンライン:2010/07/29(木) 21:00:27 ID:jp7Zo46K
同意
461名無しオンライン:2010/07/29(木) 22:26:37 ID:Y3+UsJy3
GTS480っていつ発売されるんですかね
462名無しオンライン:2010/07/29(木) 23:18:19 ID:Y3+UsJy3
あ、書き忘れたので追記を。

CPUにはグリスを塗っていないのですが、やはり塗った方が懸命でしょうか?
463名無しオンライン:2010/07/29(木) 23:22:09 ID:AnKQVHKP
>>462
熱伝導シート貼ってるとかでもなく直でCPUとクーラー?
そりゃすぐにでも塗らんとまずいだろう
464名無しオンライン:2010/07/29(木) 23:23:08 ID:X3sBG23V
>>462
賢明もなにも塗って無いと1週間くらいでお釈迦になるぞ
465名無しオンライン:2010/07/29(木) 23:32:26 ID:wEVdSICG
>>462
グリスが無いと熱が伝わらないので熱中症でCPUが死ぬ
466名無しオンライン:2010/07/29(木) 23:34:30 ID:8xr44/9d
俺んち来てくれたら使ってない銀グリスやるからちゃんと塗っとけ
467名無しオンライン:2010/07/29(木) 23:40:12 ID:Y3+UsJy3
>>466
住所開示して下さい
468名無しオンライン:2010/07/29(木) 23:52:59 ID:vZLnzCh+
銀グリスって、目に見えるほど違うんかな
469名無しオンライン:2010/07/29(木) 23:55:50 ID:8xr44/9d
>>467
名護市在住です
ちゃんと来てくれるなら対応します
470名無しオンライン:2010/07/29(木) 23:58:55 ID:Y3+UsJy3
>>469
東京都江戸川区在住です。
あなたは?
471名無しオンライン:2010/07/30(金) 00:01:41 ID:JMF2kZXA
>>470
こいつ在日か?
相手は名護市って答えてるじゃん、馬鹿なの?死ねよ
472名無しオンライン:2010/07/30(金) 00:02:54 ID:Y3+UsJy3
>>471
先に言っておくが、日本人だ。
で、死ななければいけない理由述べろよ
473名無しオンライン:2010/07/30(金) 00:03:25 ID:JMF2kZXA
>>472
スレ違い
474名無しオンライン:2010/07/30(金) 00:03:59 ID:gHXGYOUP
>>473
日本語でおk
答えられないのか。
475名無しオンライン:2010/07/30(金) 00:04:54 ID:h99zrJzX
>>470
いやだから答えてるじゃん
来るのか?あとお前の書きこみ見てるとスレ間違ってないか?
MoEが何か分かってない素振りとか凄い不審なんだが
476名無しオンライン:2010/07/30(金) 00:05:38 ID:Y3+UsJy3
>>475
行きますよ。
名護市の何処ですか?
477名無しオンライン:2010/07/30(金) 00:08:08 ID:qNrsIb0a
使ね、は無いだろうけど「MoEて何ですか・・・」だしな
478名無しオンライン:2010/07/30(金) 00:08:24 ID:Y3+UsJy3
>>477
日本語でおk。
479名無しオンライン:2010/07/30(金) 00:09:19 ID:VskdsmdD
ID:Y3+UsJy3
お前、運営板でアク禁依頼出されてるよ
480名無しオンライン:2010/07/30(金) 00:09:36 ID:gHXGYOUP
>>479
だから何ですか?
481名無しオンライン:2010/07/30(金) 00:10:58 ID:h99zrJzX
なんだこいつ、自演用にIDでも使いわけてんのか?
気持ち悪すぎる
482名無しオンライン:2010/07/30(金) 00:11:19 ID:gHXGYOUP
>>481
だから何ですか?
483名無しオンライン:2010/07/30(金) 00:11:48 ID:gHXGYOUP
>>481
とりあえず住所開示。
484名無しオンライン:2010/07/30(金) 00:12:27 ID:EKli2nbA
>>482
専ブラリロード連打する気分はどうですか?
いい歳こいてそんな自分を見てどう思いますか?
485名無しオンライン:2010/07/30(金) 00:13:00 ID:gHXGYOUP
>>484
だからなんですか?
また、俺を何歳だと思ってるのですか?
486名無しオンライン:2010/07/30(金) 00:13:05 ID:qNrsIb0a
もう触るなよ
487名無しオンライン:2010/07/30(金) 00:13:24 ID:YWyGxywu
>>485
だからなんですか?
488名無しオンライン:2010/07/30(金) 00:13:38 ID:gHXGYOUP
>>487
とりあえず日本語でおk。
489名無しオンライン:2010/07/30(金) 00:13:57 ID:YWyGxywu
>>488
だからなんですか?
490名無しオンライン:2010/07/30(金) 00:14:10 ID:gHXGYOUP
>>489
日本語でおk。
491名無しオンライン:2010/07/30(金) 00:14:26 ID:YWyGxywu
>>490
だからなんですか?
492名無しオンライン:2010/07/30(金) 00:18:04 ID:vkQHQ9d5
なに?盛り上がってるじゃんw
493名無しオンライン:2010/07/30(金) 00:55:10 ID:F4HuDdsx
沖縄県民の俺も混ぜろよ(´・ω・`)
494名無しオンライン:2010/07/30(金) 01:47:40 ID:gHXGYOUP
>>493
友達いないの?
495名無しオンライン:2010/07/30(金) 09:26:08 ID:9zh7cO1x
貴重な夏休みをこんなくだらない事に費やしちゃダメだよ
後悔するよ
496名無しオンライン:2010/07/30(金) 16:05:30 ID:gHXGYOUP
そうだね、忘れてた
497名無しオンライン:2010/07/30(金) 18:01:44 ID:nHvDxGls
何だか楽しそうだな
498名無しオンライン:2010/07/30(金) 23:06:11 ID:gHXGYOUP
>>497
夏休みは楽しいよ
499名無しオンライン:2010/07/31(土) 00:18:01 ID:uMXnxlOI
>>498
だからなんですか?
500名無しオンライン:2010/07/31(土) 00:46:28 ID:Ts1Ag7Yz
↑毎日が夏休み
501名無しオンライン:2010/07/31(土) 09:26:16 ID:IH0EdDdC
おとといまで通常通りにプレイ出来ていたのですが
昨日からMOEを起動すると「パッチサーバは混雑しているようです」
とのメッセージが出てMOEをスタート出来ない状態になりました

ウィルスソフトAvast!を切っての起動や、ウィルスチェック
MOEをアンインストールして、再度インストール
公式ページの「10-04-27 【重要】2010年6月1日以降のパッチサーバーへの接続について」
も試してみたのですが解決しません

どなたか他の方法を知っている方がいましたら教えてもらえないでしょうか
502名無しオンライン:2010/07/31(土) 10:41:51 ID:P07Ktgmu
質スレの>>520の人?
503名無しオンライン:2010/07/31(土) 11:39:08 ID:VkY24RxL
>>501
もうちょっと環境を書かないと、エスパーさん位しかレスしないよ

とりあえず、VistaならDEP切る
504名無しオンライン:2010/07/31(土) 11:40:36 ID:kr92Aymn
ルーターの電源入れ直してみるとか
505名無しオンライン:2010/07/31(土) 11:58:19 ID:P07Ktgmu
その人マルチで結局セキュリティソフトが原因だったみたいよ

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1280459365/335
506名無しオンライン:2010/07/31(土) 12:02:12 ID:HANVzROK
>>505
そのレスの後に誘導されたから来ただけじゃね?
これをマルチって言うのはおかしいだろ
507名無しオンライン:2010/07/31(土) 12:02:31 ID:VkY24RxL
時間的におかしくないか
508名無しオンライン:2010/07/31(土) 12:18:40 ID:4t7lfLWt
■-Master of Epic- Day4368
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1280459365/450

誘導した本人だけどマルチじゃないと思うんだ
起動しない人ももう少しスペックやらOSやら情報を出してくれないとアドバイスできないぜ
509501:2010/07/31(土) 12:44:24 ID:IH0EdDdC
本スレから誘導されて来ました
セキュリティソフトを切ったのですが、まだ直っていない状況です

OSはウィンドウズXPでPCスペックで検出した情報は以下の通りです
<CPU>:

本体CPU:Intel(R) Celeron(R) M CPU 410 @ 1.46GHz

<システム>:

メインメモリ:2038MB RAM

ページファイル:312MB used, 3610MB available

システム製造元:LENOVO

システムモデル:063955J

BIOS:Phoenix FirstBIOS(tm) Notebook Pro Version 2.0 for ThinkPad

オペレーションシステム:Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_gdr.100216-1514)

DirectX:DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)

<グラフィックアクセラレータ>:

ビデオチップ:Mobile Intel(R) 945 Express Chipset Family

VRAM:224.0 MB

製造元:Intel Corporation

DAC:Internal

ドライバ:igxprd32.dll

バージョン:6.14.0010.4860

モニター解像度:1024 x 768 (32 bit) (60Hz)

<サウンド>:

サウンドボード:SoundMAX HD Audio

ドライバ:ADIHdAud.sys

バージョン:5.10.0001.4326

<ハードディスク>:

空き容量[C:\]:約 7984MB

<使用ブラウザ>:Internet Explorer8
510501:2010/07/31(土) 12:45:01 ID:IH0EdDdC
縦長になって申し訳ないですorz
511名無しオンライン:2010/07/31(土) 12:55:27 ID:Ts1Ag7Yz
・ウィルスソフトがちゃんと切れていない
・アンスコソフトで完全クリーン後、再インスコ
・レジストリにゴミ
512名無しオンライン:2010/07/31(土) 13:14:52 ID:ZJElOkUf
知らない内に他のセキリティソフト入れてたりしないかね?
思いあたるものがなければとりあえずセキリティセンターを確認してみるとか
スタートボタン -> ファイル名を指定して実行 -> wscui.cpl
513名無しオンライン:2010/07/31(土) 13:42:04 ID:IH0EdDdC
>>511
・レジストリのゴミ削除ソフトをインストールし、削除しました
・アンインストールソフトインストール終了、時間がかかるので一度後回しにします
・ウィスルソフトをきちんと切る方法なのですが
Avast!を右クリック→アバスト!シールド制御パネル→コンピュータを再起動するまで無効にする
でよろしいでしょうか?

>>512
実行してみましたがavast! Antivirusのみでした
514名無しオンライン:2010/07/31(土) 13:46:06 ID:HANVzROK
OSをクリーンインストールするのが一番手っ取り早い気がする
515名無しオンライン:2010/07/31(土) 13:56:50 ID:ZJElOkUf
公式の「09-10-30 ゲームの起動時に問題が発生する方へ」に
WindowsDefenderがどうたらって書いてあるけど、それじゃあないよなぁ?
OS再インスコかね
516名無しオンライン:2010/07/31(土) 14:34:16 ID:gP/ApAkD
もしWindowsDefende入れてるならMoEを除外設定してみそ
517501:2010/07/31(土) 16:32:53 ID:IH0EdDdC
>>516
WindowsDefendeは入っていません

アンインストールソフトを使ってアンインストールし、インストールしましたが駄目でした
もうOS再インストールしかないのかもしれません
色々とありがとうございました
518名無しオンライン:2010/07/31(土) 16:47:54 ID:cWysB506
Windows Defenderは勝手に入ってることがあるよ
519名無しオンライン:2010/07/31(土) 17:03:22 ID:USoMTLsc
ルータの再起動とかは試したの?
520501:2010/07/31(土) 20:49:19 ID:IH0EdDdC
501です。
「パッチサーバは混雑しているようです」が解決しません。

環境
OS:WindowsXP SP3
CPU:CelelonM
ウィルス対策ソフト:Avast!
ファイヤウォール:Windows標準のやつ

試したこと
・MOE アンインストール→再インストール
・Avastアンインストール
・ファイヤウォール無効
・ルータ再起動
・WindowsDifenderは入ってなかった

Wiresharkでパケット見ると良くは分からないのですが
ちゃんと202.12.243.62と通信はしているようです。

何か原因の切り分けする方法ないですかね?
よろしくお願いいたします。
521501:2010/07/31(土) 20:59:51 ID:IH0EdDdC
501です
DEPはWindowsの重要なうんたらかんたらになってます
522名無しオンライン:2010/07/31(土) 21:16:35 ID:OvXTSwtO
プロバイダはどこでしょう
523名無しオンライン:2010/07/31(土) 22:41:52 ID:/DnVyRS4
Moeの質問スレに書き込めないのですが
スレ違いかも知れませんがここで質問してもよろしいですか?
524名無しオンライン:2010/07/31(土) 22:46:15 ID:HANVzROK
>>523
PCスペックに関係ない事なら本スレの方がいいんじゃないかい?
525名無しオンライン:2010/07/31(土) 22:48:24 ID:/DnVyRS4
>>524
ありがとうございます。本スレの方で聞いてみます。
526名無しオンライン
>>521
なんだろな
環境もやってることも、正しいし普通に見たら動きそうなもんだけど
一応確認するけど、MoEをアンインストール、再インストールする際、
アンインストール後、MoEのフォルダーが残ったままになってると思うけど、
削除した?