【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【31件目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しオンライン
【ここは、MoEをやる人が自分のPCスペックを相談するスレです】
┣ MoEの一般的な質問に関しては、本スレテンプレ記載の【質問スレ】へ。
┣ここな罵り合うスレではありません。相手の意見を否定したいなら、客観的な根拠を示しましょう。
┗ 煽り・荒らしは華麗にスルー。専用ブラウザの人はNG登録を活用しましょう。

■【質問する人へ】
┣公式・Wiki・ファンサイト・テンプレには必ず目を通してから質問して下さい。
┣グラフィック設定はWikiや[ MoE-RA GUI ]に詳しくありますので、目を通しておきましょう。
┣返事がなくても催促しないようにしましょう。質問に答えてくれるのは、貴方と同じMoEユーザーなのです。
┣質問者は回答者に分かり易い様に出来る限りの情報を収集し明記しましょう。
┣マルチポスト(あちこちで同じ質問をする)は止めましょう。
┣PC関連の質問はこちら 【PC初心者板】 http://pc11.2ch.net/pcqa/
┗増設・自作に関する情報はこちらにも詳しくあります。 【PC自作板】 http://pc11.2ch.net/jisaku/

■【リンク】
┣MoEを遊ぶ為に必要なPCスペック━ttp://www.moepic.com/sug/spec.php
┣WindowsVista環境での設定━ttp://www.moepic.com/sug/vista.php
┣MoE Wiki━ttp://moeread.usamimi.info/
┃┣初心者ガイド
┃┃┗ttp://moeread.usamimi.info/?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%A5%AC%A5%A4%A5%C9
┃┗よくある質問
┃  ┗ttp://moeread.usamimi.info/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
┣グラフィック設定【 MoE-RA GUI 】
┃┣ttp://www.geocities.jp/moera_gui/startup.htm
┃┗ttp://www.geocities.jp/moera_gui/graphic.htm
┗PCスペック表示ソフト
  ┗ttp://www.computerbase.de/downloads/software/systemueberwachung/everest_systemanalyse/
   ┗※本家EVERESTはフリーでの配布を終了しています。
     ┗上記は二次配布の場所ですので導入は自己責任でお願いします。

【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【30件目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1310621465/
2名無しオンライン:2011/12/31(土) 01:12:51.15 ID:t6kt8ltv
■【過去スレ】
┣MoEが出来なくなった低スペックの酒場 http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1103543851/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【2件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1123779920/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【3件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1129219507/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【4件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1139133810/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【5件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1147441362/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【6件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1153929621/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【7件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1159559679/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【8件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1162798342/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【9件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1167227351/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【10件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1173356109/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【11件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1177935877/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【12件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1182473963/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【13件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1190531230/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【14件目】http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1195776126/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【15件目】http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1203158446/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【16件目】http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1207549407/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【17件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1212764470/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【18件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1217429997/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【19件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1223033617/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【20件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1228296909/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【21件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1236847251/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【22件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1244372532/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【23件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1252146267/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【24件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1260621395/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【25件目】http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1275497672/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【26件目】http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1280792398/
┗【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【27件目】http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1283946432/
┗【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【28件目】http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1292043588/
3名無しオンライン:2011/12/31(土) 01:13:11.81 ID:t6kt8ltv
【スペック表テンプレ】

■メーカー・製品名[型番等]:
■CPU..       :
■メモリ       :
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  :
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :
■HDD        :
■OS         :
■モニタ      :
■電源       :
■ネット接続方法. :
■ウイルス対策ソフト:
■その他      :

<オプション>
☆キャラファークリップ:
☆最大キャラ表示数:
☆生成モデル数  :
☆テクチャ解像度 :
☆画面解像度とカラー:
☆game.iniのFSAA :
☆ドライバ強制etc..:
☆その他     :

<グラフィック>
★ファークリップ:
★エフェクト:
★ミップマップ:
★シェーダー:
★バンプマップ:
★影描画,品質:
★天候密度,天空描画,レンズフレア:
★SE同時発音数:
★その他   :
4名無しオンライン:2011/12/31(土) 01:13:56.49 ID:t6kt8ltv
【アンチウイルスソフト関係】
・avast!でMoEがウィルス認定された場合
1、avastを左クリック  標準シールド 詳細設定 追加設定 追加と来て 
 C:\Program Files\Hudson\MasterOfEpic\*.* を入れて OK
2、avastを右クリック プログラム設定 例外 に
 C:\Program Files\Hudson\MasterOfEpic\*.* を入れてOKを押す

他のアンチウイルスソフトでウイルス認定された場合も、同様にスキャン除外設定を行ってください。


【Vista、Windows7】
・起動するとAPPCRASHが発生する場合
 MasterOfEpic.exeがDEP(Data Execute Prevention)に引っかかっている。
 以下の手順で例外に登録して回避可能
 スタートメニュー→コンピュータを右クリック→プロパティ→詳細設定→パフォーマンスの設定ボタン
 パフォーマンスオプションのデータ実行防止タブにあるラジオボタンを確認
 下の項目がチェックしてある場合、追加ボタンを押してMasterOfEpic.exeを追加


【グラフィックカード、オンボードグラフィック関係】
GeForce、Radeon共通
・WindowsXPでバンプマップが効かない可能性があるシリーズ
 GeForce7xxx、8xxx系、RadeonHD2xxx〜5xxx系
 (ドライバのバージョンによって異なる可能性があるため、XPユーザーの方検証お願いします)

Radeon
・RadeonHDシリーズをVistaで使用していてMoEが起動しない場合、ドライバが古いのが原因であることがあります。
 Catalyst8.5以降推奨です。(HD4xxx以降は実質必須)
 http://www.amd.com/jp-ja/

Intelオンボード・IntelCPU内蔵
・Vista、Windows7で服などの色が黒くなる症状が発生します。ゲーム内のオプション設定でシェーダーをLOWに設定してください。
 起動直後のキャラ選択画面では異常なままですが、ゾーン移動などで全体を描き直すと治ります。
5名無しオンライン:2011/12/31(土) 01:15:06.17 ID:t6kt8ltv
>>4の修正案
【グラフィックカード、オンボードグラフィック関係】
GeForce、Radeon共通
・WindowsXPでバンプマップが効かない可能性があるシリーズ
 GeForce7xxx、8xxx系、RadeonHD2xxx〜6xxx系
 ※ドライバのバージョンによって異なる可能性があるため、XPユーザーの方検証お願いします
6名無しオンライン:2011/12/31(土) 01:17:49.86 ID:t6kt8ltv
これも忘れてた…orz

>>1
【ここは、MoEをやる人が自分のPCスペックを相談するスレです】
┣ MoEの一般的な質問に関しては、本スレテンプレ記載の【質問スレ】へ。
┣ここな罵り合うスレではありません。相手の意見を否定したいなら、客観的な根拠を示しましょう。
┗ 煽り・荒らしは華麗にスルー。専用ブラウザの人はNG登録を活用しましょう。

■【質問する人へ】
┣公式・Wiki・ファンサイト・テンプレには必ず目を通してから質問して下さい。
┣グラフィック設定はWikiや[ MoE-RA GUI ]に詳しくありますので、目を通しておきましょう。
┣返事がなくても催促しないようにしましょう。質問に答えてくれるのは、貴方と同じMoEユーザーなのです。
┣質問者は回答者に分かり易い様に出来る限りの情報を収集し明記しましょう。
┣マルチポスト(あちこちで同じ質問をする)は止めましょう。
┣PC関連の質問はこちら 【PC初心者板】 http://hibari.2ch.net/pcqa/
┗増設・自作に関する情報はこちらにも詳しくあります。 【PC自作板】 http://hibari.2ch.net/jisaku/

■【リンク】
┣MoEを遊ぶ為に必要なPCスペック━ttp://www.moepic.com/sug/spec.php
┣WindowsVista環境での設定━ttp://www.moepic.com/sug/vista.php
┣MoE Wiki━ttp://moeread.usamimi.info/
┃┣初心者ガイド
┃┃┗ttp://moeread.usamimi.info/?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%A5%AC%A5%A4%A5%C9
┃┗よくある質問
┃  ┗ttp://moeread.usamimi.info/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
┣グラフィック設定【 MoE-RA GUI 】
┃┣ttp://www.geocities.jp/moera_gui/startup.htm
┃┗ttp://www.geocities.jp/moera_gui/graphic.htm
┗PCスペック表示ソフト
  ┗ttp://www.computerbase.de/downloads/software/systemueberwachung/everest_systemanalyse/
   ┗※本家EVERESTはフリーでの配布を終了しています。
     ┗上記は二次配布の場所ですので導入は自己責任でお願いします。

【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【30件目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1310621465/

だった。>>980よろしく。
7名無しオンライン:2011/12/31(土) 02:27:24.63 ID:IMXTOAhD
>>1乙乙
8名無しオンライン:2012/01/01(日) 12:38:27.76 ID:7NRl+5RY
>>1
スレ立て乙です!
9名無しオンライン:2012/01/04(水) 05:14:23.92 ID:di8CZROi
どうやらひとつ特定したかもしれん
Win7およびVistaの64bitでHD69xxシリーズ
カタリスト11.2より新しいドライバでMOEしていると
不定期にOSごと固まる(ブルスク吐かないで操作不能)になる
intelでもAMD環境でも再現した上にHD4850だと出ない
HD6850でも出なかった気がするがもう売ったから確認できん
前々スレ辺りから似たような構成の話はちらほら出てるが
HD69xxなんてMOEだけやるならオーバースペックだからなあ
6000系で全滅ならもう少し早く気付いたところだが…
けどVLIW4だから他の6000系とは多少違うという事か
もし逆に64bitOS+HD69XX+比較的新しいドライバで落ちない人が居たら
教えてください
10名無しオンライン:2012/01/05(木) 03:52:21.98 ID:wm/ZYb+J
12.1のpreview版はどう?
11名無しオンライン:2012/01/05(木) 10:35:20.93 ID:sWeUphRy
>>10
11.12までは駄目だた
何かそのうちハードにダメージいきそうで怖くてね
HDDのアクセス止まってるの確認してリセットしてるから大丈夫とは思うが
毎回心臓に悪いのよ あの突然死は

今日試してみるか…
12名無しオンライン:2012/01/05(木) 10:44:36.76 ID:6aZDTeHe
7 64bit 11.12 HD6770だけど今のところ全く問題起きてないな
12..1はMOEだと気のせいかFPSが若干低めになってたのと
BF3が設定低くしてFPS高くてもなんか動きが12.1入れた途端かくかくになるから辞めちゃったな
69xx台だとだめなのかね
13名無しオンライン:2012/01/05(木) 11:00:55.15 ID:bvrXLWab
>>9
CCC11.7 HD6990 win7-64bit時
導入当初は安定動作
M/B換装後、特定のエリアで異音と共にOSダウン
OS再やら色々してもこれが頻繁に起きるようになり
MEMORY交換効果なし
現在CCC11.11 HD6970 win7-64bitで安定動作
14名無しオンライン:2012/01/05(木) 12:15:47.80 ID:k++ZynOI
ラムディスクを使おうと思ったら起動時に
MoEフォルダの5.5Gまるまる読み込むなんて苦行をしないといかんの?
ゾーン早いとwarageでは有利だよね
15名無しオンライン:2012/01/05(木) 13:05:19.80 ID:nLlswgJ+
>>14
起動時に復元できるから苦行ってほどでもないけど、まぁ毎回転送してる事には変わりないか
あとRAMディスクにしても早くなるのはパッチ画面のファイルチェックぐらいでゾーン移動は大してかわらないよ
HDD転送は大して発生してないからね、PCスペックのほうが重要
16名無しオンライン:2012/01/05(木) 18:21:19.96 ID:j/J7eHzZ
ゾーン移動は先読みがあるからな
先読みのオプションを切っている人には有用だろうが、切ってないならほぼ差はでない
むしろアンチウィルスソフトとか火壁とかの影響の方が大きい
RAMディスクが一番効くのはキャラデータの読み込みだな
ゾーン直後にそこにキャラが大量にいた場合ビルボしか(すら)見えないなんてことがあるが、
RAMディスクだとそこから圧倒的に速く反映される
ただSSDでも体感できるレベルで速くなるからそれの方が楽でいいと思う
17名無しオンライン:2012/01/05(木) 19:51:53.23 ID:+d7Qi00m
オブジェクト読み込みに優先度設定してくれんかねぇってβの時から思ってる
18名無しオンライン:2012/01/05(木) 20:32:29.60 ID:W5g5RHn/
また、アデラさんが表示されない・・
1911:2012/01/05(木) 21:36:06.41 ID:sWeUphRy
12.1のpreview版でもエルビン山脈で固まった
うーんHD69xxと64bitなら必ずって訳でもないようだな
環境依存か
操作不能で固まるから温度とかも見れないんだよな
西銀で固まった事はないので負荷ではないんだろうが
6970で11.11いけてる人がいるのか
11.11は飛ばしたかもなあ
色々やってみるよ みんなありがとう
20名無しオンライン:2012/01/05(木) 21:38:42.88 ID:wm/ZYb+J
ベンチ回して異常はないの?
21名無しオンライン:2012/01/06(金) 21:05:07.84 ID:3dJ2837u
>>19
OSの電源オプションの詳細設定で
PCI Expressのリンク状態リンク状態の電源管理をオフ

vista、7ではこれが悪さをすることが多いらしい
22名無しオンライン:2012/01/06(金) 23:05:34.67 ID:DODD0q+p
>>9
■CPU..       :FX-8120
■メモリ       :16GB(DDR3-1600 4GB×4)
■マザーボード.  :GIGABYTE GA-990FXA-UD3
■ビデオカード.  :Radeon HD6950 2GB
 .ドライバー .  :Catalyst12.1preview

11.11〜11cで大丈夫だったけど11.12でMoEだけ固まった。12.1previewでは問題出てないです。
2311:2012/01/06(金) 23:33:07.48 ID:RQlgj2d0
>>21

なおったど!@12.1preview
おいらの銀石striderGOLD750は粗悪でこそないがナイスな電源でもない
ビデオはクロシコのHD6950の1G版(パワカラOEM)なので基盤が少ししょぼい
そこから急激な電圧制御の際に死ぬのかと推測して色々やってたんだ
だがそこだったのか
ありがとう これで我慢していた新スキル構成の育成が出来るぜ
電源も買い換えずに済んだ
ちなみに3D系ベンチでは落ちなかったんだ >>20

みんなありがとう 本当に助かった
24名無しオンライン:2012/01/07(土) 01:18:06.37 ID:Od332NUM
よかったのう
25名無しオンライン:2012/01/09(月) 13:31:07.52 ID:MVgDyRO3
11さんとほぼ同じようなスペック、症状だったので、
おもわず、CCCを11.11にダウンして、
>>21もやってみたけど、やっぱりだめだった・・・。

数ヶ月前のパッチで、あれ?ってほど動けるようになってから、
もう大丈夫なのかと思って放置してて、久しぶりにログインしようとしたら、
まただめになってた。
5回連続電源長押しとか冷や冷やする。
せめて固まるのがMoEだけならいいんだけど、OSごとだからなあ・・・(´・ω・`)
26名無しオンライン:2012/01/09(月) 21:10:23.75 ID:XnuYAXQf
今使ってる4年物のデスクトップPCが不調(グラボファンから異音)になってきたので買い換えようと思うのですが

ttp://www2.mouse-jp.co.jp/tune/scripts_cart/spec.asp?prod=1110NG-im500BA6-MH

上記の状態からメモリを8Gにしたものを購入予定なんですが
MOEはこれでサクサク動くでしょうか?
サクサクというのは、カオス・warage大規模戦等の人数が大量にいる状態のことです
27名無しオンライン:2012/01/09(月) 21:11:48.85 ID:XnuYAXQf
追記

モニター・スピーカーは別個であります
28名無しオンライン:2012/01/09(月) 21:15:19.81 ID:OU3uN3ZV
ある程度安定して2桁のfps出てればヌルヌルって人もいればあらゆる状況で
60fpsを維持できないとカクカクって人もいるので
実際の所、カオスやwarage大規模戦最前線で60fpsキープし続けるPCって
まだ無いんじゃないかな?
設定下げればまた別だけど
29名無しオンライン:2012/01/09(月) 21:18:15.32 ID:SOopXBKl
>>25
11.04、11.07が使えるなら試す

他の3Dものでもダメなら故障

電源がへたってる可能性があるので電圧をモニタリング
大きく変動したり定格から外れてたら交換
特にMoE起動中の変化に注意
30名無しオンライン:2012/01/09(月) 21:20:14.11 ID:XnuYAXQf
そういえばそうでした

個人的には最低でもFPS6ぐらいでればいいかなとも思ってます
31名無しオンライン:2012/01/09(月) 21:33:32.71 ID:SOopXBKl
>>26
何か他に用途が無いならグラボ交換でも
ついでにファンレスとか
ttp://kakaku.com/item/K0000272312/
32名無しオンライン:2012/01/09(月) 21:36:32.45 ID:XnuYAXQf
>>31
グラボ交換も考えましたが、付け替えが怖いというのと
この際だから買い換えてしまおうという考えです
3311:2012/01/10(火) 19:32:35.85 ID:+RBp0QtR
>>25

最終的に具合良くなったけどそれまでに色々やった事も
効いてた可能性があるので書いておきます
>>21 さんの設定をする前にコード類を中から外から見直して
PCの電源コードを挿している電源タップに若干のぐらつきがあったので
新しいものに交換して二段タップ(コンセントの都合でタップからタップ出してた)を
やめたこと(部屋の配線はみっともなくなったが)
メモリの電圧がデフォより低めにソフト読み出来たのでBIOSで少しだけ電圧盛したこと

これらをする前に
CCCで6950の最低コアおよびメモリクロックにしたら心なし頻度が下がったが
もともと不定期に固まるのでたまたまだろうと推測
上記三点で安定したようだからデフォに戻しました

あと気付いた点としては電源落とさずにスリープ多用してるんだけど
ある日通常のデスクトップが時折 ひどく短い一瞬で消えて再描画される事があった
もしかするとMOE中にこれが起こると固まるのかとも思ったけれど
気付いたのはその日だけで関係なかったかもしれない 再起動で直ったし
今は一度も再現しないよ

あとは6950を突っ込む時にマザー電源メモリ共に新調したが
特に電源は新しい内に高負荷掛けると良くないのかもしれない
ある程度使用していると初期に発生していたコイル鳴きが解消した例とか時々聞くから
シビアな環境だと慣らし運転がいるのかも
いずれにしても電圧制御系のトラブルだったのだと思っています

今でも恐怖が体に残っているのはエルビン山脈
思い起こせば俺の環境で一番固まる率が高かった場所だったです
頑張って!
3411:2012/01/10(火) 20:06:15.27 ID:+RBp0QtR
一応まとめて環境書いていなかったので全部書きます

■CPU..       :PhoenomIIX4 970BE
■メモリ       :8GB(DDR3-1600 4GB×2)
■マザーボード.  :ASROCK 990FX Extreme4
■ビデオカード.  :クロシコRadeon HD6950 1GB(パワカラOEM)
 .ドライバー .  :Catalyst12.1preview
で電源は銀石StriderGOLD750のWindows7 64bitです

これの前のAMD環境はGIGAのGA-MA790GP DS4H使ってたんだけど
6950挿してから例の現象が発生
だがそれ以前に謎のマザーBIOS飛び(デュアルBIOSなので復旧は可能だが)が
多発してたんでビデオ以外丸ごと変えてクリーンインストールしたよ
前の環境も残してあるけどオンボビデオで立ち上げたらノイズが出てた
フレームバッファ用オンボードメモリ(サイドポートだっけ)を定格より
クロック落としたら割と安定してきてる感じがする
外付けビデオ付けてる時に関連があったとは思えないけれどね

家庭によってはコンセントから来る電流そのものがやや不安定とかあるっぽい
UPS挟むとマシになるとか…そんなお金ありません
連投すまん
35名無しオンライン:2012/01/11(水) 20:41:02.73 ID:TBVfjGIa
自分の場合はWin7・64bit・HD5770
年末年始頃PCフリーズ2-3日出たけどMoE起動しなくてもフリーズしてたな
マウスカーソルは動くんだけどタスクバーに出てるアイコンをクリックしても
アイコンは点滅するけどそのウィンドが出なくて、しばらくたつと完全に止まるか
再起動するけどずっとエラーが続いて起動出来なかった

HDDの電源を切る設定を無しにしたらフリーズは無くなったけど
一番の原因は部屋が寒すぎた事
この時期になるとサブPCの電源を入れても動き出すのに2-30秒かかる(電源は数年使ってる)
メインの方は1年半はドライバ変えてないからHDD辺りがが寒さで調子がでないだけだと思う

>>34
昔PC新調した後にレンジとか掃除機つかうとPCが再起動起こすから電気屋に家の電圧みてもらったら
通常より低かった。その後電気屋が電力会社に連絡入れてくれて無事解決
36名無しオンライン:2012/01/11(水) 23:28:35.68 ID:MWsQFVPM
>>29
他の3Dゲームは全く大丈夫で、MoEだけ、いつも異常が起こります。
電源もチェックした方がいいんですね。

>>11
詳しくありがとうございます!
もう諦めモードだったけど・・・もう1回手探りしてみるかつД`)
3725:2012/01/11(水) 23:30:50.42 ID:MWsQFVPM
36=25です。

あと、>>11>>33でした。
すみません・・・
38名無しオンライン:2012/01/12(木) 14:06:47.04 ID:udMs5s9g
供給点段階での電圧が101V±6Vの範囲に無い場合は需給契約に違反している状態なので、
電力会社に電圧調整を要求できるよ
39名無しオンライン:2012/01/12(木) 20:20:20.02 ID:4Jn4RDu7
今日boot.iniの/3GBオプションのことを知って目から鱗だったわ。
多重起動のために仮想マシン使ってて、今まで頻繁にメモリスワップ起こすのに苦悩していたんだけど、
試しにやってみたら読み込みが一気に楽になって今までのHDDのガガガガ音はどこへいったのやら。
メイン側と仮想側で同時に家age入っても全く問題無し。
64bitOSに切り替えるか迷っていたが、まだまだXPでやれそうだ。
40名無しオンライン:2012/01/12(木) 21:46:53.02 ID:H/ONhgKP
環境によるけど3GBスイッチは無茶苦茶不具合多いから気をつけたほうがいいよ
本当に見えない部分でもやらかしてくれる
41名無しオンライン:2012/01/12(木) 22:23:45.30 ID:iL0JMWx5
カーネルが本来使用する分のメモリを使っているから不具合は仕方がないだろうね。
なので、俺はその点を理解できる人にしか教えない。
というかお勧めはできない。
42名無しオンライン:2012/01/12(木) 23:58:20.68 ID:4Jn4RDu7
今のところ結構負荷をかけてもなんともないんだけどな。
調子に乗って仮想側のモニタの解像度上げてみたら、流石にスワップが起き始めたからそこそこに抑えておいたがw
まあ、ブルスクでも出たりしたらやめておくことにするよ。
43名無しオンライン:2012/01/13(金) 01:42:41.35 ID:oW7If0yQ
負荷とかそういう問題じゃないんだがまぁ問題ないなら良いけど
44名無しオンライン:2012/01/13(金) 02:55:15.75 ID:nKCw/AaX
※3GBオプションのリスク
OSで使用するメモリアドレスとして、基本動作に約400MB、グラフィクスカードの
VRAM(これは搭載メモリの倍のアドレスを使用するため、 256.MBのメモリ搭載
ボードは512MB使用します)、その他IEEE1394やカード類などの各種ハード及び
ソフトデバイスが使用するメモリなどがあります。これらのOSで使用するメモリの
合計が1GB超えるようであれば、3GBオプションにしたことによって逆に不安定に
なる場合がありますのでご了承下さい

単純に3GBスイッチ有効にしたから快適になるって話じゃないんで
45名無しオンライン:2012/01/13(金) 03:00:38.07 ID:nKCw/AaX
ましてMoEのクライアントはHD上の仮装メモリ領域を独自に作成して
VRAMデータ、物理メモリ領域のハック防止チェックやってるから物理
メモリ8G積んだから3GBスイッチ有効で余裕だぜ!とか小学生みたい
な事をするとVRAMの負担がマッハになって

王大人「MBとグラボのメモリ死亡確認!」

とか言われちゃうだけ
46名無しオンライン:2012/01/13(金) 21:54:43.19 ID:fR5OfaNU
浮上
47名無しオンライン:2012/01/15(日) 16:34:43.99 ID:rBkPB4Zb
■メーカー・製品名[型番等]: Toshiba Dynabook T451
■CPU..       : InterlCore i5-2430M 2.40GHz
■メモリ       : 4.00GB
■ビデオカード.  : Interl HD Graphics Family
 .ドライバー .  : 最新バージョン
■サウンドカード. : Conexant SmartAudio HD
■OS         : Windows7 Home Premium 64bit
■ウイルス対策ソフト: Norton Internet Security

初めて質問します。
PCを買い替えて久しぶりにMOEをやろうとしたところ、頻繁にOSごとフリーズするようになりました。
立ち上げのときや、ゾーン移動のときが目につきます(それ以外でもかなりあります)。
電源ボタン長押しで強制終了するしかありません。
フルスクリーンでもウインドウサイズでも、また画質のクオリティを落としても一緒でした。
原因のわかる方、ご教授下さい。
48名無しオンライン:2012/01/15(日) 19:53:16.92 ID:lxYWggVf
ノートでオンボの時点で色々あれと思うけど管理者権限で動かしてもそうなる?
あとはクラッシュレポートでもみてぐぐるのが良いと思う
49名無しオンライン:2012/01/16(月) 01:24:18.16 ID:H4y6HSIF
>>47
MOE以外のゲームやベンチはどう?
フリーズの時ブルスク(青画面)は出るかい?
ブルスクはヒントになる事が多々ある
あとセキュリティソフトはMOEのフォルダを例外設定するといいよ
(必要無い場合もあるがバージョン上がって急に不安定になる事もあるからおまじないだと思ってやっておくのが吉)
50名無しオンライン:2012/01/16(月) 01:24:32.24 ID:H4y6HSIF
>>47
MOE以外のゲームやベンチはどう?
フリーズの時ブルスク(青画面)は出るかい?
ブルスクはヒントになる事が多々ある
あとセキュリティソフトはMOEのフォルダを例外設定するといいよ
(必要無い場合もあるがバージョン上がって急に不安定になる事もあるからおまじないだと思ってやっておくのが吉)
51名無しオンライン:2012/01/16(月) 05:58:47.59 ID:afcFU7QO
>>48
アイコンをダブルクリックすると
「次の発行元の不明なプログラムにこのコンピュータへの変更を許可しますか」
というダイアログが出るので、「はい」を選んで実行してます。

>>49
フリーズのときはブルスク出なくてそのまま固まる感じです。
マウスポインタも動きません。
MOE以外でMMOはやっていないのでわかりませんが、
ほかのブラウザゲームやダウンロードゲーム、PCゲームではフリーズしません。
むしろ前のノートPC(MOEでまったくフリーズしなかった)よりもぬるぬる動きます。
セキュリティソフトでのMOE関連外しはすでに行っています。
52名無しオンライン:2012/01/16(月) 06:27:29.77 ID:rIS5N9K5
なあ… ひょっとしてインテル病なのかもしれないからシェーダーoffとかやってみるのはどうだろう
53名無しオンライン:2012/01/16(月) 06:48:57.84 ID:TuWUAevR
OSごと落ちてるんだから違うだろ
ドライバー変えるのはいい手だけど
54名無しオンライン:2012/01/16(月) 07:06:01.46 ID:a2w/u0cD
>>51
定番のDEPも確認を
あと症状からするとハードディスクやメモリがエラー出してる可能性も考えられる
念のためエラーチェックもしてみて
55名無しオンライン:2012/01/16(月) 09:53:42.86 ID:w7wisqgv
こういうトラブルはMoEでしか発生しない時が多くて困る
頻度は低いが同様の現象が起きた時はサウンドカードの相性が原因だった
56名無しオンライン:2012/01/16(月) 09:56:11.24 ID:1f8FY9IM
DirectXの更新もやってみた方がいいかもね
57名無しオンライン:2012/01/16(月) 15:54:35.28 ID:a2w/u0cD
VMwareだとマウス右クリの視点移動が早すぎるのですが、解決策は何かありませんでしょうか?
58名無しオンライン:2012/01/16(月) 17:23:31.30 ID:fDOcOzuF
Windowsのコントロールパネルのマウスの設定でポインタ速度を最低に落とす
MoE内のオプションでマウスによるカメラ操作感度を最低に落とす
これでだいぶ快適になるはず
59名無しオンライン:2012/01/16(月) 17:28:18.29 ID:UbPhAPSo
何でリモートってああなるのかな
60名無しオンライン:2012/01/16(月) 17:32:06.20 ID:hk3ESBnm
OS側の設定って意味あるんだろうか 実感沸かねえ
個人的にVMwareよりVirtualBoxでのMoE起動に期待してるんだが
しばらく音沙汰無いもんでもうアンインストールしたんだが現時点どうなってる事やら
61名無しオンライン:2012/01/16(月) 18:39:39.79 ID:rjpAzsSL
>>58
残念ながらゲスト側のマウス設定を変更してもまったく変わらないのです、MoEのオプションももちろん最低状態です
他のゲームでも同じようなのですが解決できている人が見つからず・・・

62名無しオンライン:2012/01/16(月) 20:26:35.87 ID:TuWUAevR
ここで扱う話題じゃない気がする 専スレの方が良い答えが返ってくると思うぞ
63名無しオンライン:2012/01/17(火) 02:04:25.25 ID:vJOwnHqD
>>59,61
基本的に、マウス操作の動作に関してだけは、ホストOSに依存するように作ってるから
これは、ゲスト、ホスト間でマウスをシームレスに使うためには必須の動作

そうなっていることを簡単に確認できるのは、ゲストOSでMoEを起動した際、「ゲームスタート」に
マウスポインタ移動しないでしょ?(ホストOSでMoEを起動した場合は「ゲームスタート」にポインタが移動するはず)
ここまで書けばわかるとおもうけど、マウスポインタの動作をどの時点でどちら(ゲスト、ホスト)を優先すべきか?
というのは自動では判定できないため(よって基本的にホストのマウス設定のみで動作する)

と、そんな私は、基本的にFPS操作にしてる(マウスによる視点移動など使わないため)
これさえわかってれば、普段マウスメインの操作であったとしても、ゲスト側だけはFPS操作にしてそれになれれば
困ることはない(結局なれなわけだけど)
64名無しオンライン:2012/01/17(火) 02:06:13.89 ID:vJOwnHqD
追記
ただし、ゲスト側のマウスドライバ(VMに付属してるやつ)を入れない場合はもしかしたら
ゲストアクティブ時はゲスト内のマウス設定で動いてくれるかもしれない
その代わり、ゲスト、ホスト間のシームレス動作はできなくなるとおもわれる
65名無しオンライン:2012/01/17(火) 10:51:48.11 ID:CNm590+k
>>64
速度可変のマウス使って、ゲスト側でゲーム動かすときは減速すればいいのか。
66名無しオンライン:2012/01/18(水) 00:46:49.95 ID:EZAZCs1n
>>47です
シェーダーoff、lowの切り替え、各種ドライバのアップデート、、DirectXの更新、
サウンドのoff、他プログラムの起動をしない、など考えられる対策を施してみたのですが、
解決しませんでした。
さっきはマイページを開いた瞬間に固まりました。

使用中のスペシャルチケットがもったいないですが、対策されるまでちょっと様子見します。
ご助言頂いた方々、有難うございました。
67名無しオンライン:2012/01/18(水) 15:21:51.25 ID:rrvFgE9c
Dynabookってアレか ノートPCか?
もし良ければ>>66はMoE稼動時のCPU温度、HDD温度、GPU温度を教えてくれないか
CPU、GPU温度はSpeedfan、HDD温度だったらCrystalDiskInfoあたりを使えれば温度が把握出来る
68名無しオンライン:2012/01/18(水) 21:00:06.54 ID:RkD+Y7P+
今、初代スレ眺めるとすげー笑える
6947:2012/01/19(木) 05:24:03.57 ID:AvRkjAmy
>>67
Speedfanで、HDD温度は30度台で安定。
CPU使用率はそれほど多くない(高いときでも20%台)。
CUP?GPU?温度は、Core0で60c前後、高いときは60台後半。Core1で50台後半。

これを測るときに、また2回フリーズ(電源長押し)を経験しましたが、
1回目は立ち上げるときでCPU温度40c台後半
2回目はゾーン移動するときでCPU温度60c台前半
でした。
70名無しオンライン:2012/01/19(木) 09:59:50.54 ID:RRFFqR/8
デスクトップだと30℃前後だからノートとはいえ高いな
71名無しオンライン:2012/01/19(木) 12:26:20.33 ID:VuAdBCf0
T451は地雷だぞ
具具って見ればわかるけど

とりあえず、ユーザー側の問題ではないため、メーカーに文句言って
対処してもらえないなら、次から買わないようにするしかない
72名無しオンライン:2012/01/19(木) 12:36:08.47 ID:0oXvqFPO
気になったら調べてみたらT451ってフリーズ問題すごいんだな
交換してもらってからは発生してないって人結構いるみたいだし、>>69もメーカーに文句言ったほうがいいねこれ
73名無しオンライン:2012/01/20(金) 13:14:26.61 ID:Fmj/8jU+
結局グラボってどれがいいの?
74名無しオンライン:2012/01/20(金) 15:11:44.67 ID:NG/jNadA
そりゃ速いいほどいいだろうけどな
求めるスペックは人によるから難しいな

個人的にはHD6870とかGTX560くらいあれば十分なんじゃないかなーと思う
75名無しオンライン:2012/01/20(金) 18:23:27.86 ID:Mr/D2EV/
最近GT520というのに載せ変えたけど、快適だよ。
76名無しオンライン:2012/01/20(金) 20:34:10.62 ID:Fmj/8jU+
GTX560Tiと
HD6950ならどっちが良いと思いますか?
77名無しオンライン:2012/01/20(金) 21:29:10.46 ID:mQHkVZrs
78名無しオンライン:2012/01/21(土) 00:45:19.59 ID:3iZ3haHi
五月蠅くなりそうでグラボはなかなか買う気にならない
79名無しオンライン:2012/01/21(土) 09:55:57.91 ID:EQWI5rKw
GPUはそこそこでいいからCPU強化お勧め
去年末にCore 2 Duo E8400からCore i5 2500に替えたけど、かなり快適になった
80名無しオンライン:2012/01/21(土) 11:13:39.35 ID:mpPnQgow
MoEだけを考えるならグラボはミドル以下のそこそこので良いよ、ハイエンドにしてもまったく変わらない
実際にGPUは遊びまくってるからね。。。>>79の言うとおりCPUのほうが重要
もしBF3とか最新のもやるからって事ならそもそもここで聞くようなことじゃない
81名無しオンライン:2012/01/21(土) 17:49:02.13 ID:UzfBm+05
MoEではグラボのメモリって多い方が良いのかな?
それともOSとメインメモリ次第で一定以上あれば変わらないのかな
82名無しオンライン:2012/01/21(土) 19:18:36.17 ID:huVQSOBs
>>81
人の多いとこだとVRAMかなり使ってるから多いほうがいいと思われる、西銀でぐりぐりして450MBぐらい使ってた
でもMoEの場合メモリが多かったり高速だったりするとエラー落ちしやすい可能性あるって前から言われてるからなー
確かな情報がないから何とも言えない
83名無しオンライン:2012/01/22(日) 13:40:44.51 ID:L4IwN1EH
>>82
エラー落ちとOSごとフリーズするのは本当に意味不明。

実害少ないとはいえ直らないintel病も謎だけど。
84名無しオンライン:2012/01/22(日) 14:24:13.47 ID:+QWE5eHp
OSごと落ちるのは環境の問題だろ
85名無しオンライン:2012/01/22(日) 15:26:49.24 ID:XrAjra8D
OSごとフリーズは流石に無いわ
86名無しオンライン:2012/01/23(月) 16:57:02.01 ID:/wj8Rckw
当方Win7でゾーン移動でエラー落ちが頻発するけど、OSごとは無いな
てか、エラー落ちはいい加減に直らんもんかな
急いでる時とかストレスたまりまくるわ

Phenom II X4 960T
DDR3-1333 4GB*2
GF560GTX 1GB ドライバー285.62
87名無しオンライン:2012/01/23(月) 17:05:43.97 ID:mpyYhAoP
グラボのドライバーが古くてブルスク無しのシャットダウンなら良くあった
ドライバー更新したり安定していた古いのに差し戻したら安定したけど
88名無しオンライン:2012/01/23(月) 17:21:04.81 ID:5JZXD1zB
だからそれが環境の問題だろ
89名無しオンライン:2012/01/23(月) 19:32:37.46 ID:mpyYhAoP
だからOSの問題って書いて無いじゃん
90名無しオンライン:2012/01/24(火) 21:28:15.14 ID:4iqJgOCW
core i5 2500k HD3000 でMoEぬるぬる動きますか?
91名無しオンライン:2012/01/24(火) 21:56:26.95 ID:3R9OLapf
INTEL内蔵はゴミって何度言わせるんだよ
92名無しオンライン:2012/01/24(火) 22:09:12.42 ID:i4KYWd9c
ぬるぬるとはいかんがなんとか普通に遊べるレベル
93名無しオンライン:2012/01/25(水) 16:45:01.90 ID:hRaoqb42
Llanoを使っとけば幸せになれる
MoE程度なら十分だろ
この分野で流石にINTELは無いわ
94名無しオンライン:2012/01/25(水) 16:58:20.47 ID:nhGy+efp
Llanoは良いよな、今凄く欲しい
今使ってるGeForce9400のオンボードは微妙に力不足で快適とまでは行かなかった
95名無しオンライン:2012/01/25(水) 17:29:45.20 ID:VJ4cFnUw
でもMoEってCPUが重要なんじゃないの?
96名無しオンライン:2012/01/25(水) 17:49:43.63 ID:m6OoSmS6
LenovoのE425 A8-3500Mタイプでk10stat使って2GHz固定してこの前の座談会行ったら
シェーダー影ONで8FPS、OFFで12FPSくらいだったな
割と頑張ってる方だった
97名無しオンライン:2012/01/25(水) 19:29:29.44 ID:0Qfg5Hkd
>>95
VGAが足引っ張ったら元も子もない
98名無しオンライン:2012/01/25(水) 19:32:34.32 ID:hRaoqb42
デスクトップ版であるA8-3850辺りだと2.9GHzだしもっとFPSは伸びるだろうけど、
ソケットが短命なのがね・・・まぁセカンドPCと割り切ればいいか
99名無しオンライン:2012/01/26(木) 17:26:18.35 ID:ryl7wXeZ
【ウイルスバスター”が.NET Framework 4関連ファイルを誤検知する問題が発生】
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120126_507578.html
>問題の詳細は、.NET Framework 4の関連ファイル“System.ServiceProcess.ni.dll”
>“System.ServiceProcess.dll”を “TSPY_ZBOT.NT”として検出してしまうというもの。
>誤検知により、当該ファイルが隔離・削除されてしまった場合はバックアップから
>ファイルを復元することで元の状態に戻すことが可能

いつも通り、入れてる人注意
100名無しオンライン:2012/01/28(土) 05:32:32.67 ID:cnqMhSr4
バスターはFTPクライアントも使えなくする超設定。
101名無しオンライン:2012/01/28(土) 20:48:13.38 ID:07ffvhku
Radeon X1250でそこそこ快適に動くと思ってたんだが
core i5 2500k HD3000に変えると結構変わる?
102名無しオンライン:2012/01/28(土) 23:13:07.62 ID:+ualVpkm
元のCPUは何だろう。Intel内蔵に過度な期待は禁物…
103名無しオンライン:2012/01/28(土) 23:26:14.15 ID:hue5UCor
すまん元のcpuはcore2duo T7250
あとcore i5 2500kとamd a8 3870kならどっちがいい?
104名無しオンライン:2012/01/28(土) 23:27:00.31 ID:AzCwJFiK
>>102
690G内蔵らしいから悪くなることはまず無いとしても、正常に描画されるとは限らないのがintel
105名無しオンライン:2012/01/28(土) 23:27:57.32 ID:AzCwJFiK
>>104
あーそっちか
106名無しオンライン:2012/01/29(日) 06:17:25.25 ID:8zWKaQua
カード挿さない前提かな
それならLlano
107名無しオンライン:2012/01/30(月) 00:12:10.62 ID:YZebG5Jj
>>101
そのままなら内蔵ビデオの性能と実績でA8の方
ビデオ追加するならCPUパワーではっきり勝るi5だが
ちょっと今は時期が悪過ぎないか?
どっちも後継がもうすぐ出る筈だと思うが
多少計画が遅れたとしても今年前半中には両者出揃う筈
108名無しオンライン:2012/01/30(月) 17:16:49.63 ID:1q1x2QAV
上げる必要なかった
復活下げ
109名無しオンライン:2012/01/30(月) 17:17:20.14 ID:aeN615ec
PCスレも発掘
110名無しオンライン:2012/02/01(水) 22:58:39.06 ID:w6nQ0x7W
intelは糞
AMDを買えば良い
111名無しオンライン:2012/02/02(木) 15:57:26.49 ID:PlJCT41M
Ivyのi5 3570k良さそうだな
グラフィックも内蔵で良さそう?
112名無しオンライン:2012/02/05(日) 13:27:03.42 ID:1RicP9SJ
ノートパソコンを買って Moeで遊ぼうと考えています。
どうしても ThinkPadがいいのですが、以下の3つを選択肢として考えています。
これらの性能で Moeは遊べますでしょうか。
他に何か意見などありましたらどうぞ。

よろしくお願いします。

---------------------------------------
¥47,040
ThinkPad Edge E525 1200CTO
CPU:AMD Dual-Core A4-3300M
グラフィック:MOBILITY RADEON HD 6480G
---------------------------------------
¥53,879
ThinkPad L520 78596AJ
CPU:Core i5 2430M
グラフィック:Intel HD Graphics 3000
---------------------------------------
¥61,950
ThinkPad Edge E525 1200CTO
CPU:AMD Quad-Core A8-3500M
グラフィック:MOBILITY RADEON HD 6620G
113名無しオンライン:2012/02/05(日) 14:30:59.01 ID:YjgvyyH7
画質設定を最低にすればいけるかも・・・
114名無しオンライン:2012/02/05(日) 18:11:30.23 ID:wZ8gppl7
i5 2430Mってデスクトップだとi3 2105のクロック大幅に落としたやつ相当か。
ここまで下がるとどうなんだろう。
115名無しオンライン:2012/02/05(日) 18:42:39.51 ID:Vs4rpYoS
ノートでMoEか どれも十分なスペックだとは思うけどそうなると今度は排熱の性能の方が気になってくる
116名無しオンライン:2012/02/06(月) 02:58:59.54 ID:6S6fkNgM
CPUのグリスを最初から塗ってあったシリコン?から銅&銀のグリスに
塗り替えたら温度が平均10℃ぐらい下がった。
グリスで結構変わるもんだな。
これで長時間のプレイも安心だー。
117名無しオンライン:2012/02/06(月) 03:07:02.30 ID:wyScvSZJ
温度下がるのはいいことだけど、フィルター及びヒートシンクの掃除を定期的にやらないと意味がないけどね
と水を差してみる
118名無しオンライン:2012/02/08(水) 01:28:01.56 ID:mNQGDY3g
週末のワラゲ本隊戦やカオスなど人の密集する所ではそれなりにCPUも効くが
ながらプレイでもない限りマルチコアの恩恵はほぼ無い
(同じアーキテクチャのCPUならコア数よりクロックで選ぶ方がいい)
まあもともとの設計が古いゲームなのでPentium4とかでも十分遊べるけどね
というかPCの演算性能をひたすら上げても通信速度や鯖の処理が間に合わない

グラフィックは旧々世代の単体ミドル程度で余裕
逆に今時のハイエンドだと(MOEしかやらないなら)オーバースペックとなる
俺の場合Ti4200→FX5700→7600GS→HD4850まで何とか体感できたが
HD6850から先は違いがさっぱり分からない(HD4850から最高設定)

今時のノートで言うとネットブックでは満足にプレイ出来ない(特にグラフィック)
Atomじゃない通常ノートならスペック的には足りているんだろうが
ビデオチップがCPU内蔵ならAMDの方が無難
専用チップ乗ってるならnVidiaだろうがAMDだろうが十分だが
その場合はAMDCPUの利点がほぼ無くなるのでインテルのが幸せになれると思う

>>112
よって俺がその中でMOE用を選ぶならとりあえず3番を選ぶ
丁度比較記事があるのでこの辺を参考にするといい
ttp://www.the-hikaku.com/pc/lenovo/ThinkPad-Edge-E525.html#apu
だがもし2〜4ヶ月程度待てるならインテルもAMDも次世代が出てる頃だよ
119名無しオンライン:2012/02/10(金) 20:33:49.76 ID:RLlNJjls
10万でモニター抜きでmoeぬるぬるできるの組める?
120名無しオンライン:2012/02/10(金) 20:38:22.11 ID:qauY9XsX
>>119
できる
121名無しオンライン:2012/02/10(金) 21:07:00.17 ID:RLlNJjls
>>120
マジかー
ちょっとやってみようかな
グラボってどれがいい?
122名無しオンライン:2012/02/10(金) 22:43:19.03 ID:xz6eI8Oi
その質問は非常に難しい
123名無しオンライン:2012/02/11(土) 09:55:05.50 ID:plJxtKxU
RadeonとGeForceってどっちがMoe向いてますか?
124名無しオンライン:2012/02/11(土) 10:51:05.85 ID:n091A/Af
>>123
MoEに向いてるのは昔のGF
いまならどっちも変わらないと思う
ただ、MoEは古いゲームなんでGPUが遊んじゃうんだよなw
125名無しオンライン:2012/02/11(土) 17:19:07.62 ID:VpSuRu71
役不足すぎて何選んでも大して変わらん
126名無しオンライン:2012/02/11(土) 21:36:38.15 ID:oPCIB8Az
10万でモニタ抜きなら余裕で組めるけど
今の時期はCPUもGPUも次世代へと切り替わろうとしている
安くなる(かもしれない)現行品で行くのか、次世代へ行くのかは悩ましいね
だがあくまでMOEがメインなら次世代の恩恵はおそらく少ないと思われる

グラボは現行品だとOSとの兼ね合いもあるよ
XPを使い回すならnVidia(AMDはXPを切り捨てるのが早かったから)
7やVistaなら消費電力辺りの性能に勝るAMDを薦めたいところだが
好みで買っても全然大丈夫だと思う
既に旧世代のミドル程度持ってるならMOEの為に変える必要は無いよ
127名無しオンライン:2012/02/11(土) 21:38:42.63 ID:rCnFqWQK
ローカルでVRAM載ってるカードなら多分なんでもいいよな
128名無しオンライン:2012/02/12(日) 00:35:56.71 ID:Qbti1NKW
i7 2700Kを5.2GHzで回してもゴールデンタイムの西銀で40FPS前後。
60FPSぬるぬるな西銀を見ることは永遠にかなわない気がしてきた。
129名無しオンライン:2012/02/12(日) 07:05:03.52 ID:VXyBVWke
高解像度でオプション割と豪華+FSAA入れたりしてると、40すら行かんだろう。
130名無しオンライン:2012/02/12(日) 07:47:41.53 ID:krFhRCFE
このスレ見てるとまだ内蔵グラボでワラゲを快適に遊ぶことはできないのか
ゲームはMOEしかやらないから、出来るだけグラボつけたくないんだよな
Ivyに期待しよう。

常時FPS20以上でてくれたらいいんだけどなぁ・・・
131名無しオンライン:2012/02/12(日) 07:53:41.38 ID:FXprhUsd
内蔵にこだわるならAMDにすりゃええやん
132名無しオンライン:2012/02/12(日) 14:33:47.48 ID:x565oZbh
AMDのミドルレンジって下3ケタがどれくらい?
550?
133名無しオンライン:2012/02/12(日) 14:57:49.91 ID:xbX661df
9x0 本気ハイ
8x0 なんちゃってハイ
7x0〜6x0 ミドル
5x0〜4x0 ロー

だいたいこんなかんじ
134名無しオンライン:2012/02/12(日) 20:39:41.03 ID:x565oZbh
>>133
なるほど
わかり易くありがとう
135名無しオンライン:2012/02/13(月) 15:26:18.42 ID:tMZyUqSn
>>133
4桁さんは無視ですかーっ!?
・・・うん無視していいねしようがないね
136名無しオンライン:2012/02/13(月) 19:57:13.73 ID:ONS+KOBj
■CPU..       : QuadCore , 3133 MHz (32 x 98)
■メモリ       : 8.00GB
■ビデオカード.  :NVIDIA GeForce GTX 560M (1536 MB)
 .ドライバー .  : 最新バージョン
■サウンドカード. :Realtek ALC892 @ Intel Cougar Point PCH - High Definition Audio Controller
■OS         : Windows7 Home Premium 64bit
■ウイルス対策ソフト: ESET NOD32 Antivirus

初めて質問させて頂きます。
今まで問題なく動作していたのに、2月7日ごろから、頻繁にOSごとフリーズするようになりました。
立ち上げのときや(タイトル表示時)、マイページ起動時のときが多いです。
ほかに普通にゲームしているときなどにも発生し、電源ボタン長押しで強制終了するしかありません。

サウンドドライバーの入れなおし(古くする、最新にする)、ビデオドライバーの入れなおし(新しくする)、
システムの復元、MoEの再インストール、
また、ここに記載されていた電源設定、アンチウィルスソフトの除外設定、
DEPの設定など行いましたが効果がありません。
メモリテスト、PC-DoctorによるADVANCEテスト、3Dmark05では異常は確認されませんでした。
他の3Dゲーム等では長時間の動作でも問題ありません。

自分で思いつくのはあとOSの再インストールぐらいなのですが、
出先であることもありできれば避けたいと思っています(それしか手段がなければ、仕方ないかもしれませんが)。
対策または他にやってみたほうがいいことなどありましたらご教授頂ければ幸いです。

長文失礼しました。
137名無しオンライン:2012/02/13(月) 20:15:39.70 ID:xDpVPzrI
>>136
CPUのクロックや電圧、メモリタイミング等をいじってたらデフォに戻してみる
以前に各種負荷テストや通常の使用にまったく問題なくてもOCが原因でとあるソフトにのみ不具合が発生したという事もあったよ
後はHDD等のトラブルの可能性もある、MoEは仮想記憶領域を作成するせいかHDD等も原因になりやすい
138名無しオンライン:2012/02/13(月) 20:22:32.32 ID:vbJkXxQr
ノートPCのハングは原因の特定難しいよな…
SSDだったりする?
139名無しオンライン:2012/02/13(月) 21:25:13.41 ID:2NboFyyd
埃が詰まってんだろ。
まずはエアダスターや掃除機で吸排気口を掃除。
140名無しオンライン:2012/02/13(月) 22:00:28.18 ID:KXMjvnRv
ぼっちの弱点を突かれたか
141名無しオンライン:2012/02/13(月) 22:01:06.85 ID:KXMjvnRv
誤爆
142名無しオンライン:2012/02/13(月) 22:02:05.98 ID:YUa49+KJ
そして奥にまで押し込まれる埃の塊・・・
忘れるな最低限ばらせるとこばらしてダスターだぞ
143名無しオンライン:2012/02/13(月) 22:05:43.69 ID:Ha8/Y26V
>>139
詰まった埃がエアダスターで丸まって、ファン停めちゃってとどめ刺したことある。
静かになったなと思ったらファン回ってなかったw
144136:2012/02/13(月) 22:49:31.61 ID:ONS+KOBj
みなさま、お返事ありがとうございます。

>>137
CPUのクロック、メモリタイミング等はデフォルトのままです。
BIOSは見てみましたがいまいちその辺はよくわかりません。

>>138
HDDはWDC WD5000BEVT-22A0RT0 SATAの500GBです。
HDDについてはPC-DOCTORのアドバンステストとCHECK DISKでは異常は確認されませんでしたが、
Crystal Disk InfoでDiskのチェックをしてみたところ、
増設しているHDD(内蔵)が起動時に5回に一回程度「危険」になることがわかりました。
はずして点検してみたいところですが、
ドライバーが無い為取り外してみることができません。

>>139
ほこりはファン動作音に異常ないので(通常時及び強制高速回転時)問題ないと思いますが、
ドライバーがないので分解できない為目視していないので実際のところはわかりません。
温度は・・・計りかたがわかりません。BIOS上では表示されませんでした。


とりあえず、早急にドライバーを手に入れて対応してみたいと思います。
みなさまのおかげで先に進む事ができそうです。
進展があったらまた報告させて頂きます。ありがとうございました。
145名無しオンライン:2012/02/13(月) 23:40:00.12 ID:XLeg+E2T
>>144
ノートの機種によってはサービスマニュアルをダウンロードできたり、先人が作った写真入り分解ガイドが見つかったりするから、
分解始める前に探してみるんだ
146名無しオンライン:2012/02/14(火) 00:26:06.64 ID:v9xHNmkr
>>144
温度管理には「HWMonitor」ってフリーソフト入れてたまに見てる
使いこなせてはいないけどね・・・
147名無しオンライン:2012/02/14(火) 03:27:40.22 ID:nSB07zgo
ビデオドライバーを同梱のものか古いものにする
OSのアップデートにも出るので注意
148136:2012/02/14(火) 23:12:51.58 ID:O648oOxC
経過報告させて頂きます。

HWMONITORにて温度を確認してみました。
通常時で50℃、MoE起動時に70℃程度でした。問題ないものと思います。

ドライバーはコンビニで売ってました。だいぶ使いづらかったですがまあ分解できました。
(以前分解したことがあるので分解手順には手間取りませんでした)
ほこりはほとんどありませんでした。

2ND HDDを外してみました。
動作が心なしか軽やかになった気がします。

しかしフリーズしました(泣)

ビデオドライバーを購入時のものに戻してみました。

しかし効果はありませんでした。

BIOS設定がおかしくなって電圧などがかわっている可能性を考えて、
BIOSをデフォルト設定してみました。

ブルーバック画面>再起動するようになりました(泣)
BIOSの設定でデフォルトだとHDDの起動方法が「RAID」になるようです・・・
設定を「AHCI」に直しましたがHDDからではWindowsの起動及び復元はできませんでした。

手元においてあったWindows7のディスクでWindowsの復元をしたところOSは起動するようになりました。
「副作用でMoEのフリーズも直らないかな・・・」と思いましたがそんなことはありませんでした(泣)

もうWindowsの再インストールしかないかと思っています。
みなさまお騒がせいたしました。
149名無しオンライン:2012/02/15(水) 00:28:19.49 ID:wjVaScqx
いろんな意味でチャレンジャー過ぎる・・・
静電気でMBやメモリが即死しなかっただけでも運が良かった
150名無しオンライン:2012/02/15(水) 00:39:49.53 ID:CdvcryYH
ん?デスクトップなの?
GTX 560Mだからてっきりノートかと思ってたわ
151名無しオンライン:2012/02/15(水) 04:53:12.85 ID:80vEOikY
アクセスエラーなんて家何度いっても無かったのに、神秘無いキャラで家鍵使って西銀→ゲオ北東で初めて拝んだわ
152名無しオンライン:2012/02/15(水) 05:44:58.79 ID:60LjU+Ys
標準50度の負荷時70度は一応正常動作範囲内だが、高いぞ。
出来ればアイドル時40度以下、高負荷時60度以下くらいに抑えないと。
あと開いたのなら埃が積もってないか、CPUクーラーとビデオカードのクーラーを確認したのか?
153名無しオンライン:2012/02/15(水) 11:42:25.04 ID:t6xXJbmL
ノートの50度は割りと普通
でも原因不明のOSごとフリーズは、サポート期間中ならメーカーに送った方が良いと思う
…日本のメーカー産ならね
154名無しオンライン:2012/02/15(水) 16:44:00.15 ID:198Ho7Q1
10万でぬるぬるできる構成教えてください!
155名無しオンライン:2012/02/15(水) 18:20:48.05 ID:93YZz7Dc
ローションを買う
156名無しオンライン:2012/02/15(水) 23:00:39.31 ID:d6UJIrME
10万もあれば買わなくてもぬるぬるしてくれるぞw
157名無しオンライン:2012/02/17(金) 22:07:58.43 ID:x7j/ySKq
やったー!サポート期間延長キター!

Win7
ttp://support.microsoft.com/lifecycle/?C2=14019

Vista
ttp://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732
158名無しオンライン:2012/02/17(金) 22:25:37.68 ID:RwrhmgAP
伸ばしすぎだろwwwww
159名無しオンライン:2012/02/17(金) 22:52:12.04 ID:TtiCo/4D
つぅ事はWin8はおわたのか?
160名無しオンライン:2012/02/18(土) 16:37:50.00 ID:0fKJ1Voe
Win8は始まる前から空気確定してるし。
161名無しオンライン:2012/02/18(土) 21:49:42.60 ID:56YMR35C
でもまあ、メトロ以外は悪くないぞ
過去のアプリとの互換性はWin7以上かもしれない
162名無しオンライン:2012/02/19(日) 02:49:49.55 ID:ArjlYnBZ
それは俺もおもった
Win8Preで試してたけど、Win7でレジストリいじらないと動かないようなWin95時代のソフトなんかが
普通に動いた
ただなぁ・・・XPとかVistaとかの時代は互換性とかめちゃくちゃ気にしてたけど、今はVMなんかが
性能よくなってるから、OS側で無理に互換性維持しようとかしなくてもいいのかもしれない

そう考えると、Win8はすっ飛ばされて空気だよな

あとmetroはダメだ(この一点だけでも、Win7>Win8になる)

ちなみに、VMPlayer+XPでMoEを動作させるのとVMPlayer+Win8Preだと明らかに後者のほうが
動作は快適
理由はよくわからんのだけど
163名無しオンライン:2012/02/19(日) 06:23:51.76 ID:TMhg8WFr
Metroはマウス操作向けじゃないからな。
タッチパネルベースで、せいぜいキーボードつけるくらいで動かしてこそ真価が発揮される。

だがいらねえ。

まあアンドロでいうところの、2.x系と3系を統合した4.0のように、WindowsPhone7とデスクトップ向けWindowsのすり合わせが目的だから、出す理由は分かるんだが。
似た時期にWindowsPhoneも8にアップするロードマップだし。
それとWindows8はスペック要件を下げるため、軽量化が7より進んでいるはず。
一部ではARM対応が8の一番重要なポイントだと言われているし。
164名無しオンライン:2012/02/19(日) 09:53:19.39 ID:RISA8UpU
>>162
マルチコアへの最適化が進んでるのかもしれんね
XP→7へは問題なく移行出来た自分もmetroは駄目だった・・・
165名無しオンライン:2012/02/20(月) 10:11:13.76 ID:FE3KX+2M
Radeon使ってる人に聞きたい。
水は波打つようになってる?
今8800GTXなんだが他のゲームだと非力になってきたので7970か7950に変えようと思ってんだけど。
166名無しオンライン:2012/02/20(月) 10:18:50.20 ID:pfNGTwVT
Vista以降なら問題ないだろ
167名無しオンライン:2012/02/20(月) 10:49:24.24 ID:KWVWfvpW
>>165
ラデ使ってるけど問題ないよ、>>166の言うようにもしXPだったらわからんけど
168名無しオンライン:2012/02/21(火) 00:50:37.40 ID:1RtFe5kf
むしろRadeonだった時に問題なかったタルパレとかの水面が9600GTにしたらおかしくなったんだが
今のやつはどうだか分からない
169名無しオンライン:2012/02/21(火) 12:30:45.92 ID:UN/uVmtY
Warageやってるときに不定期に自分以外のPCの動きが1,2秒くらい止まってしまうことがあります。
人数が多いときになってたんで、グラボやメモリ周りが悪いのかなぁって思ったんですが、
よくよく思い返してみると人数が少ないときにでもなってたような気もします。
正直自分では何が原因なのかさっぱり分からないので、少しでも分かる方お願いします。

(OS)Win7 64bit
(メモリ)DDR3 4GB2枚
(グラボ)radeon hd6870
(マザボ)asrock b3 p67 pro3 intelp67 express 4
(CPU)LGA1155 core i5 2500k
(アンチウイルス)Avira
170名無しオンライン:2012/02/21(火) 12:38:50.82 ID:3mBY05vW
>>169
回線も疑ってみよう
171名無しオンライン:2012/02/21(火) 12:58:41.45 ID:8v9zrhfA
>>169
回線経路が詰まってる場合とマザボのNICが腐ってる可能性もある

手始めにそのマザーには「ASRock XFast LAN」というツールが付属してるんだけど
これを入れていたり設定を弄ってるなら、アンインストールや設定を削除

他には切り分け確認を兼ねて適当なLANカードを挿してみると良いかも
172名無しオンライン:2012/02/21(火) 13:39:44.69 ID:UN/uVmtY
ありがとうございます。
ASRock XFast LANは入れてないので回線関係確認してみます。
173名無しオンライン:2012/02/23(木) 23:30:21.01 ID:P/7J1nb2
いま流行りのWifiでワラゲは無謀ですか。
今はネカフェに行くしかMoEできません。
タバコくさいし、毎回パスを変えるのが面倒なので、インターネットを自分家でやりたい
174名無しオンライン:2012/02/24(金) 06:47:03.09 ID:t/B/WVrX
>>173
意味がわからん、無線LANでって事?
今自宅でネット使えないならまずそこからじゃね?
それともどっかの無線AP使うってこと?
それともイーモバとかワイマックスの事?

175名無しオンライン:2012/02/24(金) 09:49:37.19 ID:6FAfnNYq
ノートPCで横になってポテチ食べながらMoEやりたいんだけど
GF560(i7-2670QM+GTX560M)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=2043&sn=0&st=1&vr=10
GT-H(i5 +GT555M インテルHDグラフィック)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=2309&sn=0&st=1&vr=10

GT-HでCPUが足りないのであればi7の2.2GHzであるGF555も考えています。
MoEに関して言えばGT-Hのスペックでワラゲ行ってもカクカクせずにストレスなくプレイできるかな?
176名無しオンライン:2012/02/24(金) 09:51:49.30 ID:6FAfnNYq
あ、たまたま8万程度だったのでドスパラですが、別にDELLでもhpでもVAIOでも最高設定のMoEが快適であればなんでもいいです
177名無しオンライン:2012/02/24(金) 09:52:50.54 ID:UBV4h5om
CPU能力?余裕だと思う
178名無しオンライン:2012/02/24(金) 10:20:18.37 ID:t/B/WVrX
>>175
普通に遊ぶならグラフィックはインテルでもいいんだけど、Warやるならそれ以外のほうがいいと思う
CPUはどちらも余裕
179名無しオンライン:2012/02/24(金) 10:31:45.47 ID:6FAfnNYq
>>177
>>178
ありがとうございます
ちょっと仕事抜け出してGT-Hのi5 2520M買ってきます

MoEで必要な設定なんだっけ?Optimus仕様だからシェーダーをOFFにするんですよね?
180名無しオンライン:2012/02/24(金) 19:46:52.04 ID:9cJjk7Cz
VMware Playerという仮想マシンソフトでXPモード立ち上げてMoE使ってみようと思うんだけど
これやってる先人いたら使用感教えてくださいませんか

Win7 64bitにしてからゾーン移動落ちまくりなんで改善したらいいなと思ってるんだ
入れるとしたらXP32bitにしておいた方がいいのかな

スペックいるか分からないけど一応こんな感じです
■CPU..       :i5-2320 3.00GHz
■メモリ       :8GB
■ビデオカード.  : GTX550Ti
181名無しオンライン:2012/02/24(金) 20:40:14.64 ID:gto6cnQQ
>>174
そうですEMwifiです
iPodtouchでもインターネットをしたいなと思います。
182名無しオンライン:2012/02/25(土) 14:18:11.97 ID:RXpsqf4N

>>180
>>57-64 あたりで一度話題に出ましたが、自分で試していなかったのでやってみました。PCは>>22
http://diaros.net/up/img/moeup9559.jpg

VMWare Player 4.0.1
■仮想PCの設定:2コア、2GB割り当て、仮想化モード:自動
■HDD        :80GB(HDD側に確保)
■OS         :WindowsXP Professional 32bit

Player4.0.2はそのまま使うとVMWare toolsの設定で引っかかるので、Player4.0.1を使いました。

マウスでカメラを制御すると異常な速さになるのは、MoEのカメラ感度を下げて、あとは慣れるしか無さそうです。

バンプマップとミップマップは動作しますが、シェーダーは正常動作しないのでOFF。
影がやたらとちらつくので、気になる場合はOFF。Intel内蔵で人影がちらついたりすることがありますが、あれの比ではありません。

カメラ制御に問題が出るので、戦闘はちょっと微妙?
183名無しオンライン:2012/02/25(土) 14:29:05.92 ID:RXpsqf4N
露店を開いたり補充したり近くの店の値段見て回ったりなどは、問題なくできると思います。
元のPCのスペック次第で家もなんとかなるはず。

これで簡単多重露店w
184180:2012/02/25(土) 15:07:30.16 ID:HeRMfgHW
>>182
げ、ググっては見たけどスレ内検索はしてなかった…すいません

思ってたより操作に問題あるんですねえ
多重起動はOPPの受け渡しくらいで、どちらかと言うとメモリエラー回避できるならメインで使ってもいいかと思ったんですが
これは無理かなあ

時たま一瞬だけ多重起動出来れば十分なんで、それ目的で導入することにします
具体的な解説、助かりました
有難うございます
185名無しオンライン:2012/02/26(日) 07:09:55.42 ID:Pn2wtjot
>>184
一つ補足するとカメラが異常な速度になるのはあくまでマウス操作の時なので、キー操作で旋回や視点を変えれば戦闘も実PCとかわらないです
186180:2012/02/26(日) 10:08:01.61 ID:oLMjldnD
>185
実際にプレイして制御できなさ加減を体験してきましたw
マウス旋回しみついちゃってるので、これを矯正するのは難しそうです
のんびり露店巡りなら何とかなりますが、仰るとおり戦闘はかなり無理ゲーですなw

VMWare独自のドライバが色々不味いっぽいですね
導入直後はキーボードも英語版入ってたのでこっちはドライバ変えちゃったんですが、グラもインテルオンボ病発祥しちゃってるし
マウスドライバが問題な気がしないでもないけど、下手に変えると動作しなくなりそうだし

なのでいざと言うときの多重用にしておきます
有難うございました
187名無しオンライン:2012/02/26(日) 12:28:24.63 ID:vzdk0wSi
>>186
>57-64
をもう一度読んだほうがいい
VMのドライバがまずいのではなく、「仕様」
なぜそうなるのかちゃんと解説してある
188173:2012/02/27(月) 19:38:51.44 ID:F4UsMnUL
WifiMAXというトライ版を試そうと思います
PCは中古のacer5750Gです
189名無しオンライン:2012/02/29(水) 00:25:26.13 ID:w4g0LzkY
wimaxでした
凄く遅いです
5750gは統合グラフィックスのままだとMoEが真っ暗で焦った
検索しまくりでした
190名無しオンライン:2012/03/01(木) 22:43:15.74 ID:U0voWzzE
俺のwimaxこの時間帯で10Mくらい出るけど
191名無しオンライン:2012/03/02(金) 04:07:26.03 ID:ByVdpHNB
WiMAXは電波の仕組みが無線LANに近いので遮蔽物にすごく弱くて室内とかだと全然速度が出ない
携帯系よりも場所による速度差がかなりあるよ
192名無しオンライン:2012/03/02(金) 10:51:17.92 ID:EOmpiJDm
Windows 8 のプレビュー版来たけど
MoE試した人いる?

ttp://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/iso
193名無しオンライン:2012/03/02(金) 11:13:28.07 ID:AQZ2aIvn
moexiで動いたって報告は見た
194名無しオンライン:2012/03/04(日) 21:25:28.86 ID:YNtnh41G
>>192
動いてるよ(64bit版)
DPよりCPのほうがメトロもデスクトップもましになってる。
195名無しオンライン:2012/03/05(月) 09:09:51.47 ID:wTVQCbIh
あれでもましになってるのか…恐ろしいなw
196名無しオンライン:2012/03/05(月) 16:00:20.79 ID:WFz6dVuM
それにしてもGeForceのOptimusって邪魔だよなー
197名無しオンライン:2012/03/05(月) 20:31:37.43 ID:4tGwDapt
VMWarePlayerのシェーダー異常動作って、Win8プレビュー版だと起こらないのか・・・
198名無しオンライン:2012/03/06(火) 00:02:59.73 ID:pEZmZQ+5
フルhdでwarageは
core i5 2500k
HD6850 でぬるぬるできる?
199名無しオンライン:2012/03/06(火) 01:15:11.95 ID:WMuQ5LY3
ヌルヌルとはいいきれない。なぜならその余りある高スペックはMoEでは活かされきれない。。。
200名無しオンライン:2012/03/06(火) 09:23:06.36 ID:+a9dnGlu
>>198
グラボはミドルクラスでも遊びまくりだからオーバースペック
金かけるならSSDと回線とCPUがいいよ
201名無しオンライン:2012/03/06(火) 10:25:16.50 ID:yKQDlI25
特に回線は大事だろうな
新鯖になってから通信量が目に見えて増えた
202名無しオンライン:2012/03/06(火) 14:46:44.58 ID:1rR57NZf
5周年記念デザインコンテストの賞品になったのと同じモデルのPC(ドスパラ ノート GT-H)注文したんだけど
MoEの設定はインストールしたままの標準設定でやる予定、シェーダーをLowにするくらいはすると思うけど、MoEの動作に関して実際にプレイした感想いる?
203197:2012/03/06(火) 21:00:24.06 ID:WEegQ3+O
もしやと思ってVista入りの仮想PC作ってMoE入れたら、やっぱりシェーダー正常に動作した。
XPだからダメだったのね。
204名無しオンライン:2012/03/06(火) 21:20:47.73 ID:r5Hx7zXz
一番効率がいい解像度って何対何?
205名無しオンライン:2012/03/06(火) 21:44:08.80 ID:CfpV+BbV
>>204
何に対しての効率なのか意味がわからない
視界を広くしたいなら好きなだけ横長にすればいいし自分のやりやすいのが一番じゃね?
206名無しオンライン:2012/03/06(火) 21:51:12.76 ID:jaTr1fMG
質問スレから誘導してもらいました。質問させてください

この半年ほど問題なく遊べていたのですが、今日のメンテ後に以下の文がでてパッチが当てられなくなってしまいました
>ダウンロード開始
>ダウンロード中 MasterOfEpic.exe 179k ファイルの確認ができないので保留します。
>ダウンロード中 downloader.rel 0.76M ファイルの確認ができないので保留します。
>パッチのダウンロードを完了できませんでした。

調べてみたらセキュリティソフトの誤作動の可能性が高いとのことで、以下のことを試してみています。
・セキュリティソフト(avast)のアンインストール
・ファイヤーウォール、windows difenderの例外許可にMoEのフォルダを加える
・difenderのリアルタイム保護を解除、ファイヤーウォールの無効化を行う
・コントロールパネル>システムのデータ実行防止の例外にMosterOfEpic.exeを加える
・クライアントのアンインストールと再インストール

それぞれを何度か変更しつつ、最起動を繰り返しながら確認してみたものの、改善が見られません
PCのOSはwindows7 64bitで、ウイルス対策ソフトはavast6(アンインストール済)、それ以外のウイルス・スパイウェア対策ソフトは入れていません
ルーター関連が怪しいかもと指摘をいただいたのですが、別のノートPCでは問題なくパッチを当てて作動できています
なにか改善策がわかる方いましたらよろしくお願いします
207名無しオンライン:2012/03/06(火) 21:57:57.58 ID:r5Hx7zXz
つまり視野広くしてもラグくなったり効率落ちないってことか
ありがとう
208名無しオンライン:2012/03/06(火) 22:08:39.93 ID:WMuQ5LY3
残るは管理者として実行とかUACオフとかその辺か・・・?

まあ64bitはサポート外だけどね。ウチでは問題ないけど
209名無しオンライン:2012/03/06(火) 23:04:38.52 ID:shRJ1mpK
>>649
自分はvista32bitだけど今回のパッチから全く同じ現象が起きてる
ノートPCだと起動するとこまで同じ
管理者権限、UACオフ、再インスコ、difender・FW・DEP例外設定
ウィルスソフト、FW、difender切っても駄目だった
ルーターはそもそもファイヤーウォール機能付いて無いし
ワケワカメ
210名無しオンライン:2012/03/06(火) 23:23:32.17 ID:yD0C6XX4
>>206
うちもサブPCで同じ状況に陥ってたけど、なんとも無かったメインPCからdownloader.relをコピペしたらパッチが当たるようになった
原因はコイツかもわからんね
211名無しオンライン:2012/03/06(火) 23:49:06.96 ID:jaTr1fMG
>>210
試しにdownloader.relを移植してみたらダウンロードできました!
前にも新サーバー移転のときにうまく接続できなかった人がいたそうですし、今回も似たような感じなのかな?
OSの再セットアップ準備まで始めてたところだったので本当に助かりましたw ありがとうございました
でもこれ、2PCができてたからよかったものの、単PCだったら詰みですよね・・・
212名無しオンライン:2012/03/06(火) 23:52:06.45 ID:p2xVLaFe
単PCで同じ現象発生orz
誰かdownloader.relのうpお願いします
213名無しオンライン:2012/03/06(火) 23:52:59.44 ID:38dlk2Nf
とりあえず削除すればいいんじゃない?
ダメだったら再インストールで
214名無しオンライン:2012/03/07(水) 00:02:56.76 ID:AiyPtDYf
最小クライアントを上書きインストールすればいいんじゃね?
と思ってやってみたらその現象が発生するようになって起動できなくなったw
215名無しオンライン:2012/03/07(水) 00:08:12.50 ID:A3/QUuM1
じゃああげとこう

ttp://u4.getuploader.com/moeraup/download/468/downloader.rel

DLパス:20120307
216名無しオンライン:2012/03/07(水) 00:08:32.59 ID:SDte+7ya
>>214
南無www
あくまでパッチ当てた後のdownloader.relが要るみたい
今鯖側のdownloader.relの不具合が起きてるのかな
というわけで同じくクレクレ
217名無しオンライン:2012/03/07(水) 00:11:20.90 ID:SDte+7ya
>>215
あっさり起動しました感謝!
218名無しオンライン:2012/03/07(水) 00:24:01.75 ID:0GFG7Km4
あーわかったかも
パッチサーバも移ったから古いインストーラのパッチャーには鯖が見えないんだなこれw
219名無しオンライン:2012/03/07(水) 00:36:31.78 ID:dPvTIMQb
調べてる間にでてきた記事で読みましたけど、以前のサーバ移転でも同様の不具合が起きたみたいです
その時は移行期間中にインしてなかった人が期間後にインしようとするとURLが見つからずにDLできないってことだったみたいですけど
運営には一応不具合メール出しときましたので、早く改善してもらえるといいですね
220名無しオンライン:2012/03/07(水) 01:51:56.50 ID:/4IwifqB
>>219
報告メール乙です
2chには書きこんでも運営に報告ってめんどくて滅多にやらない
デベちゃんみたいに公式もツイッターやればいいのにな
221名無しオンライン:2012/03/07(水) 01:57:20.27 ID:kcvyphlb
FTP見ると鯖強化後にクライアント差し替えようとはしてたけど誤字で上書き失敗してるっぽい
ttp://diaros.net/up2/img/moeup3924.png

保留でハマってる人はEetupさんを落としてインストールでいける
ftp://transfer.moepic.com/pub/groftp/moe/MoE_Eetup_mini.exe
222ワルキューレ ◆mci....ll. :2012/03/07(水) 02:12:34.18 ID:Nyq/5Aif BE:44386627-2BP(3686)
:(;゙゚'ω゚'):Eetup
223名無しオンライン:2012/03/07(水) 02:16:13.52 ID:MkeE17C6
>>221
なんだこりゃw
224名無しオンライン:2012/03/07(水) 02:16:42.20 ID:HIS2R3Ws
>>221
いろいろ酷いなコレ
225名無しオンライン:2012/03/07(水) 02:16:55.06 ID:ddl313DP
ちょ…w
226名無しオンライン:2012/03/07(水) 02:24:25.04 ID:fQ74loc2
まだそのファイルは内部でテストが終わってなくて差し替えてないだけかもしれんぞ
2つファイルがあるから意図的にそうしてあるんだろう
227名無しオンライン:2012/03/07(水) 02:34:38.54 ID:GiaeN9TO
>>215
おかげで起動できました!ありがとうございます!
228名無しオンライン:2012/03/07(水) 02:50:58.07 ID:/4IwifqB
ピンとこないんだけど
公式のインストーラ使ってもバッチ当てられないってことはさ
つまり新規さんはみんなダメポってこと??
新鯖変わってから新規さんはお断り状態?
それって笑えるんだけどなw
229名無しオンライン:2012/03/07(水) 02:52:36.45 ID:HIS2R3Ws
春休み前に新規お断りな、運営が漢過ぎるネトゲになったな
ある意味社会貢献してるんじゃね?w
230名無しオンライン:2012/03/07(水) 04:53:27.79 ID:Uy59HOd5
>>215
俺も3ヶ月ぶりくらいになんとなく起動したら詰んだんで助かった
せめて公式の最小バージョンくらい最新にして欲しいものだ
231名無しオンライン:2012/03/07(水) 08:34:02.85 ID:A3/QUuM1
運営はユーザーの交流を深めるためわざとこんなことをしていたんだよ!

とは言えんなw。24日更新って事は鯖強化前に差し替え準備してたんだろうし
キーボード的にEとS押し間違えた可能性がぷんぷんと
232名無しオンライン:2012/03/07(水) 12:26:55.20 ID:PjyFHbPa
そしてテスト起動もしていない・・・と
233名無しオンライン:2012/03/07(水) 13:51:29.75 ID:c/Yd0pNn
相変わらず、チェックする人不在なのか
234名無しオンライン:2012/03/07(水) 13:54:09.32 ID:MohCoMuQ
メインからdownloader.relコピーしたら起動した
ありがとうありがとう
235名無しオンライン:2012/03/07(水) 19:28:52.36 ID:nw93Ww+u
MOEやったことないけどアドバイス。
ゲームやっててOSごと固まる場合に、RADEONの比較的新しいの使ってるなら、
メモリクロックを固定すると改善される事が多い。
Profiles.xmlを弄ればいける。詳細はぐぐってくれ。
236名無しオンライン:2012/03/07(水) 19:35:12.50 ID:kcvyphlb
Radeonのクロック固定ならRadeonスレに上がってたadltest使うと良いかも
起動→カードに記録されてる段階別クロック読み出し→それを指定して固定 っていう動作
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/60168.zip&key=RADEON
237名無しオンライン:2012/03/07(水) 20:34:39.29 ID:2HQTHA33
>>235
MoEやってないのに何のアドバイスだ?
OSの種類も、何をググるのかも書いてない、なんの参考にも成らないんだが
238名無しオンライン:2012/03/07(水) 20:40:23.65 ID:Qw2xv8DM
MoEの場合はコアクロック含めて固定した方が快適
サボるからなーVGA
239名無しオンライン:2012/03/07(水) 20:46:15.25 ID:F+cj14lA
サボるっていうか、MoEが古すぎるせいなんだけどなw
240名無しオンライン:2012/03/07(水) 20:52:54.92 ID:gpwGKlRv
>>215
助かったマジありがとう愛してる
241名無しオンライン:2012/03/07(水) 21:01:10.65 ID:/4IwifqB
>>240
誰かが運営に報告してくれたみたいで今日の公式newsで訂正来てるよ
242名無しオンライン:2012/03/08(木) 00:48:29.69 ID:UxAml252
こないだの鯖強化の後から、Sが0になってチャットできなくなったり、
Rが0になって落ちてないのに自分以外みんな動かなくなったりする症状が出るようになったんだけど自分だけかなー
243名無しオンライン:2012/03/08(木) 01:09:21.86 ID:+zWDLDBq
うちは今日頻発している
5回ほど真っ赤になって、2回は(3)落ち 3回は復帰したけど
むかーしさばの調子が悪かったときに煮ている気がする
244名無しオンライン:2012/03/08(木) 07:45:24.13 ID:rvPHnKSK
さばはあしがはやい
245名無しオンライン:2012/03/08(木) 21:50:59.60 ID:tfNdP0RE
HD6750で最高設定
グラボとしては足りる?
246名無しオンライン:2012/03/08(木) 21:56:23.56 ID:hfyzseV3
ぶっちゃけいまどきのグラボなら関係してくるのはVRAMの量と速度くらいだ
ローカルでVRAM持ってるグラボならまず問題有るまい ※ Intel系を除く
ただ負荷が低すぎてアイドルになっちゃったら知らない
まあそうなったら異方性フィルタリングをグラボ側でonにして強制的に少し負荷を
かけてやればいいと思うが
247名無しオンライン:2012/03/08(木) 22:01:47.50 ID:oX5JzE6V
足りてると思う、似たような性能の6770だけど
最高設定で解像度1920x1080でもカオスとか結構快適
あとはCPU次第だと思う、グラボ一緒でE8500の時はやや人集まると重かった

そういえばうちのHD6770だとサボるほど性能高くないせいか
負荷高そうな場所に長時間いると何故かたまに本気だしはじめてグラボのファン唸りだすから焦る
248名無しオンライン:2012/03/08(木) 22:11:52.56 ID:tfNdP0RE
おーなるほどありがとう
6750買って見る
249名無しオンライン:2012/03/08(木) 22:31:26.97 ID:X5xdIwbh
6670だと、MoE解像度1280*1024では特になにもなかったけど、
1920*1080にしたらバハなどエフェクトのあるところでは重く感じるようになった
250名無しオンライン:2012/03/09(金) 14:40:10.34 ID:7/w4G8Xy
ドスパラのガレリアノート GT-Hを買おうと思うのですが、
MoEを起動すると自動でOptimus切り替えが働きGeForceのグラボ使うようになるかわかりますか?
251名無しオンライン:2012/03/09(金) 15:53:41.11 ID:VxPHnIWJ
製品のリンク貼ったほうがええんじゃない?
俺はチンプンカンプンだけど
252名無しオンライン:2012/03/09(金) 16:03:47.95 ID:7/w4G8Xy
250です

ドスパラのGT-H
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=2309&sn=0&st=1&vr=10
4Gamerに載ってた5周年記念デザインコンテストの記事(賞品にGT-H)
http://www.4gamer.net/games/009/G000916/20110426040/
253名無しオンライン:2012/03/10(土) 08:17:12.12 ID:vpWNLSlS
フルhdでwarage少数戦動画撮影したいとおもったらどれくらい必要?
254名無しオンライン:2012/03/10(土) 08:43:18.30 ID:JfzL+V78
これくらいかな
255名無しオンライン:2012/03/10(土) 16:38:13.30 ID:slvpltyb
■メーカー・製品名[Inspiron 15rベーシック]:
■CPU:Corei5 2450Mプロセッサー
■メモリ:4GB
■マザーボード.  :
■ビデオカード:インテル HDグラフィックス3000
■HDD:500GB
■OS :Windows7 SP1

仕事が変わり、出先にいることが多くなったのでノートを検討しています。
DELLでちらっと見てみたらこんなのが手頃な値段と感じたのですが
このスペックでMoEは快適に動作するのでしょうか。
特にビデオカードがMoE公式の推奨スペックとどちらが良いものなのかが分かりません。
快適といってもノートを使う時は多人数のツアー等は控え
Preでチョボチョボ狩りをするに留めようと思っているので、一番重たくなるのは西銀と家ageだと思います。
要領を得ない相談かとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。
256名無しオンライン:2012/03/10(土) 17:00:51.66 ID:Au/Svgnw
257名無しオンライン:2012/03/11(日) 06:46:50.65 ID:FA+kOrwM
家のRADEON HD5870もたまにサボリやがります。(1440×900)
fpsは60超えてるのに画面はカクカク状態になるんで、そうなった場合は
メディアプレーヤで適当な動画ファイルを再生してあげると元に戻るんで、
デスクトップにそれ専用のショートカット作って対処してる。
258名無しオンライン:2012/03/11(日) 09:16:31.29 ID:frl/vvcR
それはグラボ以外に問題無いか?
259名無しオンライン:2012/03/11(日) 09:22:23.43 ID:frl/vvcR
>>252
Optimusは基本的に電源管理の領域。
元々アクティブ動作時の強引なハードウェア切替だし、ソフトごとに切り替えたければ手動でやるかバッチ動作させる何かが必要になる。
さくっと切り替わるのを想像してるだろうが、実際には完了までそれなりの時間がかかるし、期待通りには行かないだろう。
260名無しオンライン:2012/03/11(日) 15:19:15.73 ID:DJQP2uMb
>>257
裏で何か悪さしてんじゃね
261名無しオンライン:2012/03/14(水) 12:49:29.29 ID:trLMVZ3e
久々に覗いたけど>>21はテンプレに入れてもいいくらい大事じゃないか?

PC買い換えたのにOSフリーズが怖くて、ずっと壊れかけの旧PCでMoEやってた俺は>>21になら抱かれてもいい
あ、Win7 64bitでHD6950つかってまふ
262名無しオンライン:2012/03/14(水) 21:33:42.70 ID:zPlzB1sc
HD7950買う予定なんですけど、不都合報告はまだ無いですよね
263名無しオンライン:2012/03/14(水) 21:36:08.50 ID:zPlzB1sc
すいません上げちゃいました・・・
264名無しオンライン:2012/03/14(水) 22:34:40.51 ID:FVaKrBDz
>>262
>>5くらいか

あとよけいなお世話だとおもうが

× 不都合
○ 不具合
265名無しオンライン:2012/03/15(木) 01:57:29.44 ID:+SUc1tLe
ノートi5-2410mメモリ8Gで特に問題なくプレイしてるんだけど
流石にFSAAいじったらこのPCじゃキツイかな?
266名無しオンライン:2012/03/15(木) 02:31:08.85 ID:3oY0FVFw
なんでこの手の人は聞く前にやってみないんだろう?
267名無しオンライン:2012/03/15(木) 02:37:24.54 ID:tDaW/hbe
とにかく構って欲しいタイプ
268名無しオンライン:2012/03/15(木) 02:39:39.67 ID:FPFsXo3k
自宅に居なくて気になって聞いたとか?PC目の前にあるのならほんとそう思う、
外出先からでも家帰ってすぐ試せるじゃんと思うけど
269名無しオンライン:2012/03/15(木) 02:48:23.58 ID:+SUc1tLe
グラボがあれば出来るって書いてあったから無理矢理やって壊れたら嫌だなと思って聞いたんだけど
すみませんね
270名無しオンライン:2012/03/15(木) 03:00:10.55 ID:FPFsXo3k
コアのクロックアップとかじゃないんだから
FSAA設定弄って壊れるなんてことはさすがに無いと思う
271名無しオンライン:2012/03/15(木) 05:08:42.97 ID:iMPgeneA
それで壊れたらPCメーカーとロッソに怒鳴り込んでいいレベル。
ありえない。
272名無しオンライン:2012/03/15(木) 07:20:47.03 ID:Dp43NW+F
オンボのだったらFSAA入れるとMoE画面全体が真っ黒になるかもしれん
273名無しオンライン:2012/03/15(木) 09:48:11.40 ID:B6egqJzN
FSAAは確かメモリ爆食いで、多人数が集まる場所だとエライことになる、だっけ?
274名無しオンライン:2012/03/15(木) 12:41:14.46 ID:JXAgG5GT
テクスチャ全てを処理しようとするから・・・
275名無しオンライン:2012/03/15(木) 14:35:56.97 ID:81kh0FNy
なあに古いIntelのオンボにFSAAなんて付いてませんぜ
276名無しオンライン:2012/03/15(木) 21:03:17.65 ID:1BPB/tw0
4月から半期ごとにMoEにお勧めのPCを貼っていく
277名無しオンライン:2012/03/16(金) 05:37:15.24 ID:4pksDVaJ
もはや何でも動くだろ
278名無しオンライン:2012/03/16(金) 10:05:19.13 ID:PWUYcw6P
ロッソに怒鳴り込んでもノートPCは動作保証外なのでサポートできませんって言われるだけじゃない?
とりあえず自作PCの場合は保証外なのでサポートできませんって言われた。

ってことはメーカーデスクトップだと保証されるんだろうか
279名無しオンライン:2012/03/16(金) 10:36:22.20 ID:t5SkH5P7
>>278
ノートだと動作保証外なの?なんで?どこかに書いてあるの?
自作PCが全て自己責任なのは当たり前だろ
ちなみにPCの部品は消耗品が多数あるし負荷かけ続ければ壊れやすくなるのは当たり前
車でアクセル全開で走行し続けたらどうなるか考えてみ?
280名無しオンライン:2012/03/16(金) 20:06:59.64 ID:/s5GNqc3
ハードウェアの動作保障なんてそもそもうたってないという
281名無しオンライン:2012/03/16(金) 20:25:20.13 ID:+n8XMfFx
ノートPCだから、じゃなく、搭載OSがVistaか7だったんじゃね?
282名無しオンライン:2012/03/16(金) 20:55:33.56 ID:jSNSiKuu
デルのXPS 13でもMoEルーチンできそうでこわいわ
283名無しオンライン:2012/03/16(金) 22:38:18.39 ID:GsS5jfgE
今だ現役PCがCore2Duoなんだが、
最近のPCだとMOE露天しながら裏で地デジ見れたりとかできるん?
284名無しオンライン:2012/03/16(金) 22:46:56.35 ID:t5SkH5P7
>>283
最近のだと仮想PCでMoE5〜6個起動して露店しつつ普通にMoEしながらフルHD動画見たりとかできるよ
285名無しオンライン:2012/03/16(金) 23:06:06.01 ID:Hrzv+XUV
E3200のラデ4650だけど普通にMOE2個起動しながら普通に地デジ見てるよ

286名無しオンライン:2012/03/17(土) 01:16:27.56 ID:AZFYXKX/
ていうか、うちもC2Dのままで、変えたいんだが変えたくもない
287名無しオンライン:2012/03/17(土) 02:44:10.33 ID:FYORDKxU
C2Dからi5に、変えてもMoE単体は劇的に変わるわけじゃないから、買い替え、パーツ強化は慎重に。
288名無しオンライン:2012/03/17(土) 04:25:38.41 ID:t7HuBAnR
E8500>i7 2600kに変更したらカオスや神殿宮殿でそこそこ効果が体感できたけど
MOEだけなら別に変えなくてもよさそう
289名無しオンライン:2012/03/17(土) 12:56:01.31 ID:O3Q/fkyf
ノート使ったことないからデルの八万そこそこのノートでもmoeちゃんと動くのか心配で手が出ないわ
290名無しオンライン:2012/03/17(土) 13:21:50.91 ID:qRbpsxrj
■CPU..       :C2D E8500 3.16GHz
■メモリ       :4GB
■マザーボード.  : Foxcomm G31
■ビデオカード.  :GeForce 9600GT
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. : USB
■HDD        : HDD
■OS         : XP
■ネット接続方法. :  NTT光
■ウイルス対策ソフト: AVG(例外設定済)

おじゃまします
鯖移設後、Warの野戦でNET値が低下しちゃいます
3エラーorサーバーとの同期が取れません でLD  13エラーはありません
ゲーム設定では天候Lowのレイヤー無、エフェクト普通 影なしで POINT
ファクリちょい下げしたり同時生成下げたり微調整して試してる日々なんですが

NVIDIAのコントロールの レンダリング前最大フレーム数って 1〜8
この環境ならどれがマシになる可能性があるか教えて頂けると嬉しいです
他設定はパフォーマンス重視で設定してます 垂直同期は今日OFFにしてやってみようと思ってるかんじです
よろしくお願いします

291名無しオンライン:2012/03/17(土) 16:43:52.55 ID:t7HuBAnR
>>289
そのノートの機種とスペック分からないけど、
その半額程で新品売ってたMSIのCX640でもカオス等軽めだったよ、
安めのノートでもそこそこの性能あるしいい時代になったわ
292名無しオンライン:2012/03/17(土) 20:52:33.52 ID:mlCd2Wr8
>>289
ttp://nttxstore.jp/_II_LN13878968
贅沢言わなきゃこれで十分
293名無しオンライン:2012/03/17(土) 21:00:53.13 ID:IXgEYzH5
どうせならもう1万5千足してこっちにしようぜ

ttp://www.pc-koubou.jp/pc/lesance_ultrabook.php
294名無しオンライン:2012/03/17(土) 21:58:38.45 ID:mlCd2Wr8
>>293
Intel HD3000では……Intel内蔵は次に期待。
295名無しオンライン:2012/03/18(日) 08:06:05.50 ID:Ly3r+Flq
どうせドライバうんこだから期待できない
MOEなら十二分に動く性能なんだろうけどアレがなぁ…
296名無しオンライン:2012/03/18(日) 10:35:56.87 ID:P6tMrWRp
>>290
単純に鯖が原因かも、うちでは3月6日のメンテ以降warの丘(P鯖)でNET値の低下とLDが頻発してて
warの他のマップでは問題無かったから鯖を疑って設定は弄らなかったけど3月13日のメンテ後は安定。
297名無しオンライン:2012/03/18(日) 11:18:11.71 ID:FbQNQ13B
>>290
うちもメンテ以降、War丘(P鯖)で人数が多いと頻繁にNET低下が発生
してた
War丘以外は出てないので鯖だと思うけど、いつの間にか出にくくなってきてる
298名無しオンライン:2012/03/18(日) 16:32:58.09 ID:RhkV9X3N
Pwar丘で同じ症状でてた
ichは正常だけれども、NET低下でキャラだけLD表示だったらしい
299名無しオンライン:2012/03/18(日) 19:02:25.96 ID:8yV46CY8
3年前に買ったートでやっていて3時間ほどプレイすると熱暴走で突然シャットダウンとかするのが
頻発するようになってきたので、新しいの買おうかと思ってるんですが
10万ぐらいで今のMOEとマビノギが出来るぐらいのオススメのノートパソコンはありますか?
300名無しオンライン:2012/03/18(日) 19:09:23.46 ID:A15U1mzY
パワー的に不足のないノートはいっぱいあるんだろうけど長時間ゲームをプレイしても
放熱とか耐久性の面で不安・不足のないノートって実際どれだけあるんだろうか
301名無しオンライン:2012/03/18(日) 19:30:49.94 ID:yM0iivTv
家Ageの特定の種類の家だけが真っ白色に表示(ほかの家は正常)されたのですがグラボとクライアントどちらに原因ありそうですか?
・これまでは正常に表示
・クライアントを再起動したら正常に。OSは再起動していないです
・グラボはラデの6870です
302名無しオンライン:2012/03/18(日) 19:33:55.91 ID:A15U1mzY
過負荷時にたまに起こる現象なんで気にしなくても良いかと
どうしても気になるならドライバのバージョンを変えてみるとか?
再起動したら直るタイプは気にしすぎないでいい
303名無しオンライン:2012/03/18(日) 19:34:09.29 ID:/bkkSBbm
クライアント
家落ちの原因と一緒だけど落ちずにギリギリ耐えた時とかに
マップのテクスチャや家が真っ白になる、クラの再起動でOK
304名無しオンライン:2012/03/18(日) 21:13:18.21 ID:yM0iivTv
>>302,303
詳しく教えていただきありがとうございました。
グラボ交換やクラの再インストールもしなくてよさそうなのでホッとしました。
305名無しオンライン:2012/03/19(月) 03:38:33.61 ID:No3U0t5v
ノートで長時間やるなら冷却台は必須
306名無しオンライン:2012/03/19(月) 06:56:18.26 ID:fExhqC4H
>>296-298
同じく鯖強化後のWar丘・QoAダーインでなるなぁ。
3/13のメンテ後くらいから大丈夫だったけど、昨日の夜また発症した。
公式にメール何度か送って調査するとは返ってきたけど、その後の進展はない。
307名無しオンライン:2012/03/19(月) 10:17:54.31 ID:dNASR9aP
冷却台はなにかオススメある?
Usb電源の奴ってそれ自体が熱源にならないか心配
308名無しオンライン:2012/03/19(月) 14:33:40.92 ID:3X9+micI
すのこタン
309名無しオンライン:2012/03/19(月) 15:19:34.27 ID:r4Mrj3lZ
宝くじあたったんでパソコン買ったんですけど、これでオンラインゲームってできますか?

マザーボード:ASUSTek ASUS Rampage III Extreme
CPU:Intel Xeon X5680 2基
メモリ:6GB Corsair Dominator(1600MHz)
グラフィックス:EVGA GTX 480 FTW 4枚
ストレージ:OCZ Vertex 2 SSD(50GB)2台 WD Caviar Black HDD(2TB)
電源ユニット:Silverstone Strider (1500W)
冷却システム:水冷
310名無しオンライン:2012/03/19(月) 15:24:58.30 ID:KUNgY11p
馬鹿にしているのか自慢しているのか知らんが、MoEなら無料でプレイできるんだから自分で入れてみろ
311名無しオンライン:2012/03/19(月) 15:27:30.78 ID:r4Mrj3lZ
すいません。パソコン初めて買ったもので全く無知で・・・。
一度やってみます。
312名無しオンライン:2012/03/19(月) 15:37:46.69 ID:QMOUoix8
消費電力やばそうだなw
313名無しオンライン:2012/03/19(月) 16:21:23.31 ID:ZbqYCDSx
480か・・・
まだ肌寒いのでいいんでないの、夏はクーラー点けてもくそ暑いだろうなw
314名無しオンライン:2012/03/19(月) 16:31:43.06 ID:JhmmFaGR
しかも4枚差しで1500W電源か
水冷がどれくらい関係するかわからんけど、暖房としては一級品だな

下手すると基幹ブレーカーごと落ちそうだが、MoEくらいじゃ10%も使わないか
315名無しオンライン:2012/03/19(月) 16:37:47.13 ID:n9Pb6Rgn
アイドル状態でも400Wくらい使ってそうだなあ。
316名無しオンライン:2012/03/19(月) 16:42:53.42 ID:eGtiPrte
PC初めてで幾ら資金あっても無知識の人がピンポイントでいきなりここに質問で
更にその構成のPC買うとは思えん冷やかしだろw
317名無しオンライン:2012/03/19(月) 16:46:39.74 ID:n9Pb6Rgn
SLIはともかく、XeonのDualってのが臭いのは確かだw
ただ偉そうに「金ならたっぷりある。この店で一番いいのを出せ」とかいう買い方したなら、店員が思い切りふっかけた可能性があるw
318名無しオンライン:2012/03/19(月) 17:53:11.58 ID:r4Mrj3lZ
>>321,313,314 ブレーカー落ちるほど電力使うんですか?

>>316 すいません。スペックで2ch検索したら
ここが一番上だったのでぶっちゃけMoEとかどんなゲームかもしりません。
シューティングゲームをやりたいのですが。

>>317 もしかして店員に騙されたのかな・・・。普通にインターネットはさくさくできてるんですが。
319名無しオンライン:2012/03/19(月) 18:22:59.55 ID:n9Pb6Rgn
>>318
だまされたんじゃなくて買い方が悪い。
その店にあったパーツで最も性能が出る構成だったのかもしれんが、インターネットごとき、ローエンドPCでもさくさく出来るわ。
CPUはサーバ向けだし、確かに480のSLIは強力だが、今はGeforceは500番台で、600番台ももうすぐ出る。

大雑把な使い方と「ゲームも快適に出来る」くらいの性能と言えば、そんなべらぼうな構成にはならん。
Xeon DUALとか無駄なことやめてi7 2700Kとかで、ストレージはVertexとか糞SSDでなくIntelやPlexterのSATA3にした方が捗るし。
金がある時ほど使い方は考えることだ。
320名無しオンライン:2012/03/19(月) 18:26:03.87 ID:eGtiPrte
>>318
シューティングゲームをやりたいのなら別の場所へどうぞ、このゲームはMMORPGです
シューティングゲーム@2ch掲示板
ttp://kohada.2ch.net/gamestg/
スペック試したいのならトップレベルで動作が重いBF3、CODMW3などやってみればいいよ
PCアクション@2ch掲示板
ttp://kohada.2ch.net/gamef/

321名無しオンライン:2012/03/19(月) 20:14:08.26 ID:KUNgY11p
「宝くじ当たったから会社への足にフェラーリ買ったんだけど、これで通勤できるかな?」

って聞いてるようなもんだからなぁ
こちらとしては「何に使ってもオーバースペックだから好きにしろ」としかいいようがない
322名無しオンライン:2012/03/19(月) 20:23:29.52 ID:eGtiPrte
MoE実際プレイして&する気ある云々ならまだいいけど
スペックって単語でなんとなくヒットしたから全く違うゲームやりたいけど
なんとなくここで聞いてみます、教えてもらえますか?はないわ
323名無しオンライン:2012/03/19(月) 21:19:00.33 ID:hzALyi7L
釣られ過ぎw
324名無しオンライン:2012/03/19(月) 22:59:36.54 ID:j73XS841
>>306
あー、確かに前回メンテ移行は落ちなかったけど、昨日はNET真っ赤に
なったなぁ 落ちるところまでは行かないけど、移動不能になってその後復帰
天然の回線絞り状態で敵後方に余裕で回れるとか、復帰したら敵の真っ只中
とか…
ゲオの件もあるし、何とかがんばってほしいね
325296:2012/03/19(月) 23:42:37.12 ID:naZ8z0Rb
LDまではいかないけど再発しだした
326名無しオンライン:2012/03/19(月) 23:54:21.84 ID:n5q2fvLf
こんばんは。
新しいルーター買って横の部屋のノートpcに繋げようと思って
色々試しましたがつながりません。
そのノートpcは以前はドコモの携帯の電波から繋げる契約で接続していました。
それからルーターを買いましたがつながりません。

東芝のソフトが邪魔で接続することができません。
どうすれば解決できますか?よろしくおねがいします。
327名無しオンライン:2012/03/19(月) 23:55:31.13 ID:3X9+micI
買ったルーターやそのノートPCのスレで聞け
328名無しオンライン:2012/03/20(火) 00:40:52.37 ID:cmh34TJf
>>326
ノートについてる無線は3GなのでWi-Fiとは別なので繋がるはずがない
ノートのスレにどうぞ
329名無しオンライン:2012/03/20(火) 02:03:27.61 ID:kOg8tESH
そもそも鯖用のXeonでゲームするとか頭がおかしい
330名無しオンライン:2012/03/20(火) 03:44:04.58 ID:gojpP4F2
別に
331名無しオンライン:2012/03/20(火) 05:13:54.29 ID:rcqkNrle
Xeonとかの値段の高さって、高級車的なものではなくて、どっちかってと、ダンプとかトラック、バスとかの大型車的な値段の高さだぬ
332名無しオンライン:2012/03/20(火) 07:58:49.36 ID:UA9au0eH
1500Wって電子レンジかよw
333名無しオンライン:2012/03/20(火) 11:30:28.21 ID:hQNZr/uK
「トヨタの一番良いのくれ」って言ったら、余ってたメガクルーザー売りつけられました的な。
334名無しオンライン:2012/03/20(火) 16:14:16.79 ID:vXLvauAd
DELL Inspiron M102zで山銀にて24時間露店営業できそうですか?
ちなみにイーモバです
335名無しオンライン:2012/03/20(火) 16:47:32.92 ID:jXqsNQ8M
スペックは問題無いよ、西銀でも大丈夫
336名無しオンライン:2012/03/20(火) 16:57:49.24 ID:BK7hoJdw
>>334
通信断を考えると固定回線あるならそっちに繋いだほうがいいと思う
337名無しオンライン:2012/03/20(火) 17:22:50.89 ID:gRpb8359
EM時代使い放題のプランでも、USB端末タイプだときっかり六時間ほどで必ず一回切れてたな
タイプ違ったりすると切れないんだろうか、二年位前だから今は仕様変ってるかもしれないけど
338名無しオンライン:2012/03/20(火) 18:23:59.95 ID:hQNZr/uK
>>337
UQは4日ほど繋ぎっぱなしで大丈夫だったけど、コンクリの建物だと部屋の中で辛いな。
339名無しオンライン:2012/03/21(水) 03:36:24.25 ID:lLFoXAvn
>>334
イーモバイルは6時間で切断されて再接続されるから24時間繋ぎっぱなしはムリ
340名無しオンライン:2012/03/21(水) 04:23:05.32 ID:XXJk6j7e
そこまで露店にこだわるのなら、
atomマシンになるだろうが、ホスティングで専用サーバー立てればいいんじゃないか?

どうみても家ageで家買ってコイン買い続けるほうが安いと思うが
341名無しオンライン:2012/03/21(水) 07:22:32.37 ID:VX1TCse4
>>307
TK-CLN7U使ってるわ対応サイズより大き目の15.6型のノートで
キーボード熱くて触ってられんくらいだったのがよく冷える
価格とファン音がデカイのがマイナスポイントだけど
342名無しオンライン:2012/03/21(水) 12:54:38.28 ID:/f0WBf76
>>307
ZM-NC2000使ってるわ
クーラー側のUSBポートが抜けやすくてファン音がデカイけどたぶんTK-CLN7ULと同じものだわ
343名無しオンライン:2012/03/21(水) 18:41:50.67 ID:L2OQfIqp
EMの6時間は有名な話だったのか、気付かなかった
定点露店お預けです;
344名無しオンライン:2012/03/23(金) 23:34:05.27 ID:e2lnfBYS
ちょっとスレチ気味かも知れないけど、これってどうやってるんだ?
分かる人居ないだろうか
http://www.youtube.com/watch?v=vrqQFM70IsQ
345名無しオンライン:2012/03/23(金) 23:40:28.46 ID:0tyTW8Hd
>>344
PSPdisp使ってるって書いてあるじゃん
346名無しオンライン:2012/03/23(金) 23:53:14.83 ID:e2lnfBYS
>>345
ああーなるほど、そういうことだったのか
感謝
347名無しオンライン:2012/03/25(日) 10:10:55.19 ID:iFy5Qw1q
SSD使ってる人に聞きたいんだけどどれ使ってる?
MoEしかしないなら60ぐらいのでええのんか?ええのんか?
348名無しオンライン:2012/03/25(日) 10:25:29.81 ID:UrOx2Fwm
ええんやで
349名無しオンライン:2012/03/25(日) 10:29:38.05 ID:9kf2iOzD
OS込みならマージン取って120くらい欲しくなる
350名無しオンライン:2012/03/25(日) 10:41:42.11 ID:iFy5Qw1q
ありがとう!
120のにしてみるで!
351名無しオンライン:2012/03/25(日) 11:09:57.58 ID:uNzIa08H
SSDは半分くらい容量を残した状態で運用したいところ
うちはOS用に120GB、MoE用に40GBの状態で使ってるけど
HDDからのコピー移行だったので、Zoneなどの速度体感は変わらなかった
352名無しオンライン:2012/03/25(日) 20:42:40.64 ID:1jIFIPBG
353名無しオンライン:2012/03/25(日) 22:06:03.13 ID:LT8jdX6/
行ける。
でも、それがヌルヌルか否かはプレーヤーの判断。
354名無しオンライン:2012/03/25(日) 22:39:42.37 ID:BlzU1z05
メモリが初期構成だと2Gしかないけどそちらはどうするのかな?
windows7の64ビットだとMOE関係なく4G以上あった方が快適だと思うよ

で、オススメはHPでメモリ増設すると4G→7350円、8G→15750円と自分で増設するより数倍割高になるので
自分で別途メモリを購入して増設するのが良いと思う(4Gx2の8Gで3千円ちょい)、
それに併せてグラボも7450(6450相当)以上のヤツを自分で取り付けてはどうかな?
(radeonだと6670以上を目安に)
355名無しオンライン:2012/03/26(月) 09:15:19.44 ID:cdz5UYLn
>>351
あ〜。自分はドスパラのカスタムでSSD選んだけど、体感速度変わらなかったのはHDDからのコピーが原因だったのかな
356名無しオンライン:2012/03/26(月) 10:42:42.38 ID:DV7i968e
>>355
ごめんもっと詳しく書けばよかったね
120GBSSDはそれまで使ってたHDDのOSドライブをコピーした
ついでにメモリも増設してページファイル4GBをRAMDISKに設定
MoE蔵は40GBSSDにコピー

OSの立ち上がり、ユーザー切り替え、Outlookや、MoEのファイル
チェック、Zone移動直後のキャラや家の描画速度などは向上して
いたのでSSDの速度UP効果はあったけど、Zone移動速度だけは
以前とそれほど差がなかった
セキュリティーソフト関連を停止または変更しても変わらなかったから
OSの設定のどこかがたぶんうまく変更できてないんだろうが、めんどう
だったので追跡せず

単にPC自体の帯域がネックになっている可能性も…
357名無しオンライン:2012/03/26(月) 15:49:37.10 ID:PIfS2cxJ
ゾーン移動はネット環境依存が大きいがな。
358名無しオンライン:2012/03/26(月) 18:32:23.87 ID:kzpS6ztN
スペックスペック
359名無しオンライン:2012/04/01(日) 01:48:19.25 ID:aYDbVeOo
対応解像度の一覧ってある?
最大はフルHDかな
360名無しオンライン:2012/04/02(月) 10:03:12.01 ID:VO+ctZqW
オプション見ればわかるよ
今の最大はWUXGA(1920x1200)
361名無しオンライン:2012/04/02(月) 20:52:49.27 ID:D1zgnpav
使ってるモニタはフルHDだけど、MoEの汚い絵でこの解像度にしたら気持ち悪かった
ずっと使ってる1024*768で十分だった
362名無しオンライン:2012/04/03(火) 00:04:38.53 ID:lY07HPVZ
目がつかれるね
363名無しオンライン:2012/04/03(火) 04:27:43.38 ID:nB/cVJJW
俺はWUXGA液晶に1680x1050窓でしてるな。
364名無しオンライン:2012/04/03(火) 08:23:52.43 ID:DLXtnxvh
最大設定でやってるけどVGAが補正頑張ってるせいか結構綺麗だぞ
最近のゲームとは比べるまでも無いけど
365名無しオンライン:2012/04/03(火) 10:07:46.76 ID:AjChQfpW
>>361
そこでFSAAですよ
366名無しオンライン:2012/04/03(火) 10:20:54.07 ID:5BpRWdq9
>>363
自分と同じだ
対応解像度が増えた時に変えようかと思ったけど、チャットやショトカ等の配置が全て1からなので面倒すぎて止めた
367名無しオンライン:2012/04/03(火) 13:27:30.71 ID:02i5N6XZ
FSAAの数値変えるのは運営に問い合わせたら違反だって嬉しそうにtwitterでひけらかしてる奴がいたが
368名無しオンライン:2012/04/03(火) 13:34:14.11 ID:BwRn6V2f
そっとしておいてやれ・・・・
369名無しオンライン:2012/04/03(火) 16:37:19.05 ID:NzUfmGRH
なぜ嬉しそうだと思ったんだ
でも公式にない設定ファイルのいじり方というのは事実だし
見た目を変えることもMODのないゲームではチート行為とみるのが普通だからね
370名無しオンライン:2012/04/03(火) 16:45:21.13 ID:nB/cVJJW
設定ファイルの中に既存の項目だから、チートは言いすぎ。

表にも出してないし、単に無保証なだけ。それだけ。
371名無しオンライン:2012/04/03(火) 16:47:33.83 ID:BwRn6V2f
>>369
まぁ、本人乙
372名無しオンライン:2012/04/03(火) 16:49:01.99 ID:DLXtnxvh
Windows標準のtxtで開ける程度のもんでチート扱いされても・・・
自己責任でやってね壊れても知らないよ、くらいのもんだよ
373名無しオンライン:2012/04/03(火) 16:55:52.09 ID:nB/cVJJW
加えて言うなら、そういうくだらないことを問い合わせるようなアホには「自己責任」が理解出来ないから、
変にそういう風に答えて何かあった時に絶対文句つけるから、「違反だからするな」と強調して言うのは正しい対応。
374名無しオンライン:2012/04/03(火) 17:33:37.71 ID:QAkxwJZg
テクスチャ圧縮はONにするなよ!
375名無しオンライン:2012/04/04(水) 06:36:04.82 ID:HB2BF4FQ
win8cp試してるけど、テーマをベーシックにしてもaero切れないね。3フレーム遅延どうすんだろこれ
ルーレット回したら止まる位置が明らかにおかしいよやだー
376名無しオンライン:2012/04/04(水) 12:54:08.62 ID:xFduMbmf
Vistaや7がサポート延長したのは、Win8がまともに使えない証拠だと思ふ
377名無しオンライン:2012/04/04(水) 21:52:07.19 ID:iI8B5775
■CPU..       :Core i5 750
■メモリ       :8G
■マザーボード.  :P55A-UD3R
■ビデオカード.  :HD7750
 .ドライバー .  :Catalyst 12.3
■サウンドカード. :SE-90PCI
■SDD        :Crucial m4 64G
■HDD        :HITACHI HDS721050CLA362 500G
■OS         :win7 pro
■電源       :EA-650
■ウイルス対策ソフト:MSE

MoEやりつつ、vmwareで2PC露店開いて、動画見てるとたまにPCが固まる(一応その後復帰する)のですが原因はなんでしょうか
時々マウスカーソルが乱れる症状もあったので、グラボかなと思いグラボをHD5670から変えてみたんですけど、効果はありませんでした
あと残りは電源なのかなと思うのですが、詳しい人いたらお願いします
378名無しオンライン:2012/04/04(水) 22:20:21.99 ID:7FEzpVrc
普通に過負荷で固まるんじゃない?前にVMプレイヤー入れて使ってたけど
VM以外に別にゲーム起動とかしてるとえらいCPU負荷高かった気がする
PC換装する前のE8500使ってた時代の話だからあまり当てにならないかもだけど、、

今はサブノート換装時買ったからやってないけど、自分の場合は仮想だとファン本気出してうるさいのと負荷が低いから
別ユーザーで多重で設定低めで露店出してメインユーザーでメインキャラ動かして遊んでたな
379名無しオンライン:2012/04/04(水) 22:22:51.23 ID:U22XAxpB
>>377
メモリの並び順変えてみるとか、刺さってるメモリのうち半分外してみるとかした時はどうでしょう。
380377:2012/04/05(木) 21:01:36.35 ID:9KyVGhYw
単純に高負荷だった可能性をすっかり忘れてました…
メモリの方はmemtest回して問題なかったんで大丈夫だと信じたい
とりあえずMoEやらvmwareやらの設定落として様子見てみます
回答ありがとうございました
381名無しオンライン:2012/04/08(日) 22:33:25.11 ID:YMLAJZMo
■メーカー・製品名[型番等]:FUJITSU ESPRIMO FH77/ED
■CPU..       :intel corei7-2670QM 2.2GHz
■メモリ       :8GB DDR3 SDRAM
■マザーボード.  :/
■ビデオカード.  :intel HD Graphics 3000 (本体内臓) /VRAM1696MB(メインメモリ共用)
 .ドライバー .  :/
■サウンドカード. :/
■HDD        :2TB
■OS         :Win7 Home Premium 64bit
■モニタ      :1920 x 1080 23inchWTFT
■電源       :/
■ネット接続方法. :E-mobile
■ウイルス対策ソフト:マカフィー
■その他      : 富士通2011年冬モデル 一体型


買う際に第2世代corei7で、MoE+TVソフトが動くのかかなり不安があったので、
もし同じような方がいればと思い参考までに。

・TVソフトを録画にしてMoEを同時起動させた状態で25-50FPSを確認
・カクつきやラグ等もいまのところ気になりません
・TVソフトの録画もブロックノイズやコマ飛びは無いようです
・TVソフトとMoE同時起動でcore温度70-90℃/負荷10-40%

一体型でここまでハードなことをやらせて耐久性に不安は残りますが、
とりあえず問題なく動作するようです(夏場とかどうなるかは知らない)
382名無しオンライン:2012/04/09(月) 22:22:23.19 ID:CE+nxdY0
メーカー一体型モデルはどれも内部容量が少なく
温度が上がりやすい。
何らかの熱対策はしたほうがPCの為にもよさげ。
383名無しオンライン:2012/04/09(月) 23:11:06.63 ID:p7z1I6Zz
>>382
そうは言っても、こまめに掃除するとか室温自体を下げるとかしか思いつかないw
http://www.at-mac.com/BCDM9100120/
384名無しオンライン:2012/04/10(火) 07:14:16.52 ID:F2KgAHnV
背面にノート用クーラーを取り付けるとか
扇風機を直接当てるとか
背面カバーを取り外すと
色々あるだろ
385名無しオンライン:2012/04/11(水) 05:00:17.45 ID:h6ZnJH4h
■メーカー・製品名[型番等]:AMD
■CPU..       :
■メモリ       :
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  :
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :
■HDD        :
■OS         :
■モニタ      :
■電源       :
■ネット接続方法. :
■ウイルス対策ソフト:
■その他      :
386名無しオンライン:2012/04/11(水) 05:00:54.03 ID:h6ZnJH4h
すみませんミスです・・・
387名無しオンライン:2012/04/11(水) 08:31:17.13 ID:YihpMALQ
■メーカー・製品名[型番等]:ASUSTeK Compuetr INC. 1201T
■CPU..       :AMD Athlon(tm)Neo Processor MV-40 1.60GHz
■メモリ       :2GB
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  :
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :
■HDD        :
■OS         :Windows7HomePremium
■モニタ      :
■電源       :
■ネット接続方法. :E-mobile
■ウイルス対策ソフト:Avast
■その他      :

クライアントを立ち上げようとしたらたらサーバがNoAnswerで繋がらず、
公式から最小クライアントをダウンロードし直そうとしたのですが途中で接続が切れてしまいます。
Avastはリアルタイムシールドを停止させておりCドライブにも63GBの空きがあって何が原因なのかサッパリ分かりません。
どなたか原因が分かる方いますか?
388名無しオンライン:2012/04/11(水) 09:15:15.62 ID:HyP0PX15
Avast7ならサンドボックスが邪魔してるかもしれん。
サイレントモードにしてるなら一旦解除してMoE起動チェックしてみる。
それでサンドボックスが出るなら、例外にMoEのフォルダ指定。

ちなみにこの手のは止めて試す時はリアルタイムシールドだけでなく、全てを無効にして試す。
ただ、アンチウイルス系で引っかかった場合、全て無効といいつつ実は動いてることもある。
一応、俺もAvast使いで遊べてるから、削除しなきゃ駄目ってことになならないはず。

あとはファイアウォールで止められてる可能性と、もし前にDNSサーバ異常でhostsの設定してしまってるのなら、追加した項目を削除。
389名無しオンライン:2012/04/11(水) 09:15:36.92 ID:nZY67jl6
Avastの検査からの除外にある除外リストにMoE入れてみたら?
ネトゲと相性悪いからMSEにでも変えた方がいいけどな
390名無しオンライン:2012/04/11(水) 09:16:40.76 ID:HyP0PX15
それから、Avastは7でヒューリスティック判定が極めてシビアになったから、古いソフトをよく使う人はヒューリスティックを切った方がいいかもしれん。
391名無しオンライン:2012/04/11(水) 12:03:01.68 ID:yg1Csi2t
>>388さん389さんありがとうございます
いろいろと試していたらe-mobileの方の設定で弾かれていたみたいで無事接続出来ました。
ご迷惑おかけしました!
392名無しオンライン:2012/04/20(金) 21:36:16.08 ID:RMZTFb4b
■メーカー・製品名[型番等]:
■CPU..       :QuadCore,3653MHz(37x99)
■メモリ       :4 GB
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  :GeForce GTX 560 2枚
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :
■HDD        :
■OS         :Windows 7 Professional
■モニタ      :
■電源       :
■ネット接続方法. :フレッツ光
■ウイルス対策ソフト:マカフィー
■その他      :

分かる場所少なくてごめんなさい。当方初心者でして、PCはお店で組んで貰いました。
MoEのクライアントを落として、起動しようとしてもランチャーが立ち上がりません。
管理者権限もあるし、ファイアーウォールを切っても同じく。このPCだとできないのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
393名無しオンライン:2012/04/20(金) 22:21:46.63 ID:l9suaz1C
>>392
MoEのダウンロードしてきたクライアントはPCにインストールできました?
394名無しオンライン:2012/04/20(金) 22:49:38.82 ID:/d9lULAI
>>392
まずは定番のDEPの確認とセキュリティソフトでMoEのフォルダごと除外設定
初心者なら設定難しいかもしれんけどぐぐって何とか頑張ってみて
395名無しオンライン:2012/04/21(土) 01:51:00.59 ID:4NHbFEkQ
グラボ2枚挿してるところからDXかもしれんぞな?
396名無しオンライン:2012/04/21(土) 04:58:41.41 ID:LYxlxebe
らうんちゃーが何もDLしようとしないんじゃなくて起動すらしないのか
397名無しオンライン:2012/04/21(土) 09:21:05.66 ID:F+dj+tvc
392です。教えていただいたDEPとセキュリティの設定をしたらランチャー動きました!
このスレッドを遡れば書いてある事だったんですね…。申し訳ございませんでした。
丁寧に教えて頂いて、ありがとうございました!
398名無しオンライン:2012/04/21(土) 09:23:30.95 ID:gYaQ+Zz+
>>397
楽しいMoEライフを!
399名無しオンライン:2012/04/21(土) 09:51:31.51 ID:txUoMmZS
>>397
おつ〜
400名無しオンライン:2012/04/21(土) 23:00:49.07 ID:tJ+Virr1
1ヶ月ぶりに起動しようと思ったら

ダウンロード中 MasterOfEpic.exe 182k ファイルの確認ができないので保留します。
パッチのダウンロードを完了できませんでした。

って出てパッチがダウンロードできねェ
サブ機から正常なdownloader.relをコピーしても同じ結果が出るんだが
何か解決方法知ってる人いない?
401400:2012/04/21(土) 23:04:48.89 ID:tJ+Virr1
あ、自己解決
ウイルスソフト側で引っかかってた…
402名無しオンライン:2012/04/21(土) 23:05:31.49 ID:FuuOfhry
公式で最小クライアントインストールしてみるとどう?
403名無しオンライン:2012/04/21(土) 23:06:04.28 ID:uKLNTufV
んな中途半端なことしないで
exeとrel2つ全部上書きしちゃえばいいじゃん
404名無しオンライン:2012/04/21(土) 23:07:02.11 ID:JOmTWE4T
なんで公式みないの?馬鹿なの?死ぬの?

12-03-07 ゲームの起動時に問題が発生するお客様へ
405名無しオンライン:2012/04/21(土) 23:09:17.03 ID:tJ+Virr1
>>404
公式に書いてることくらい全部やってるに決まってるだろ
そんな事も分からないの?馬鹿なの?死ぬの?

一応全部試したけどダメだったから書き込んだ
けどウイルス対策ソフトで例外適用が消えてた、理由はよく分からん
406名無しオンライン:2012/04/21(土) 23:13:27.37 ID:0aAaOlVu
とにかく煽りたいだけな人を相手にしてはいけません
407名無しオンライン:2012/04/22(日) 04:23:43.15 ID:BfXufFd+
名前が同じだけの別のファイルって別のファイルって認識するだろ?
同名ウィルスなんて古典的な手段な分けで
408名無しオンライン:2012/04/24(火) 22:03:58.52 ID:E9u0Qy4X
Norton2012を使ってるんだが、今日のアプデ以降ランチャーが立ち上がらなくなった
結局、ランチャー起動時のみAuto-Protectを無効にすれば立ち上がる事が分かったんだけど
MoE関連のファイルのみAuto-Protectの対象から外す事って出来ないのかね?
いちいち無効にするのがしんどい
409名無しオンライン:2012/04/24(火) 22:22:26.50 ID:Sz9oPy2i
検索キーワード「ノートン 除外」
410名無しオンライン:2012/04/24(火) 22:47:58.56 ID:moCiVp60
>>408
[設定]-[ウイルス対策とSONARの除外項目]でMoEフォルダ指定
してもだめなん?

うちは体験版の利用中だけど普通にプレイできている
WinXP Pro SP3
411名無しオンライン:2012/04/24(火) 23:10:19.26 ID:E9u0Qy4X
うん、MOEファイルが対象にならないように設定してやっても↑の手順踏まないと立ち上がらないわw
わけわからんちん
412名無しオンライン:2012/04/24(火) 23:17:57.21 ID:tJxsv+6+
>>411
「スキャンから除外する項目」と
「Auto-Protect、SONAR、ダウンロードインテリジェンスの検出から除外する項目」

両方設定した?
413名無しオンライン:2012/04/27(金) 14:48:35.45 ID:eFukcqyV
サルベージしますよ、と
414名無しオンライン:2012/04/27(金) 22:53:11.64 ID:rGKciSVn
IvyのHD4000でmoeどれくらい動くだろうか
オンボでがんばれそうなら省電力低発熱でうれしいんだが
415名無しオンライン:2012/04/27(金) 23:10:23.88 ID:HhgAAPvr
Ivyは前評判非常に悪いから自作の該当スレ見て考えたほうがいいかもね
416名無しオンライン:2012/04/27(金) 23:17:46.66 ID:2VWAjVqf
定格で使うなら問題ないけどな、Ivy
まあ、グリスブリッジって揶揄されてるくらい、OCには向かないよw
417名無しオンライン:2012/04/30(月) 20:50:47.13 ID:8QUpra1c
MoE用にパソコン買いたいんだけど安くても50kくらいはするのかな
418名無しオンライン:2012/05/01(火) 07:05:34.66 ID:q0oFZi6v
>MoE用
何をしたいかわからん
出来るっちゃ出来る
出来ないっちゃ出来ない
419名無しオンライン:2012/05/01(火) 10:58:37.14 ID:VsgnDCsq
>>417
安PCなら新品でも2万〜3万ぐらいでよくあるでしょ
MoEなら現行の廉価CPUとオンボでも割と普通にできるしな
中古とか何世代も前で安いとかはオススメできない
420名無しオンライン:2012/05/01(火) 11:10:58.95 ID:G/a4rxpT
何をしたいのかってのは
最低設定で露店だけするので十分なのか
神殿宮殿カオスや公式イベントでもさくさく動かしたいのか
その間のどの辺をご要望なんですかってことだね
421名無しオンライン:2012/05/01(火) 11:35:51.73 ID:qhiiu2C6
ノートにしたいのかデスクトップにしたいのかでも全然違うしね
>>417
MoE内の用途不明だけど、ノートでいいならGT520M〜とかその辺のクラスのグラボとCPUにi5積んだ
4-5万クラスの買えばカオスや神殿などあまりストレスなく遊べると思う
422名無しオンライン:2012/05/01(火) 11:39:45.95 ID:hz7B2VcP
ASUSのK53TK辺りでどうかね
423名無しオンライン:2012/05/01(火) 13:53:55.96 ID:PXuwgotU
moeはcpuのが重要だからi5とかのが快適なんじゃ?
424名無しオンライン:2012/05/01(火) 14:21:53.10 ID:UTXmtQkc
ビスタ64ビットで、メモリ8G×2のみと、 メモリ8G×2+ メモリ4G×2どっちで使うのがいいだろうか?
メーカーは別でメモリクロックはおなじです。
425名無しオンライン:2012/05/01(火) 14:25:15.59 ID:hz7B2VcP
4枚挿しはBIOSが勝手に速度落とす事があるので
それさえ気を付けてれば多い方がいいだろう
426名無しオンライン:2012/05/01(火) 15:04:40.58 ID:2SjixqC7
>>425
通常の使用メモリが5G程度なので、二枚さしで行ってみます!
SSD512Gに変えたついでに、DDR3の16G買ったんだけど、
4枚の方がバス帯広くなるから早いと思ったけどそうでもないのね。
427名無しオンライン:2012/05/01(火) 17:34:21.85 ID:eZdP1VQz
windows7、RadeonHD5450でやたらMoEだけフリーズするからCatalystを12.4から11.2に戻そうとして、
11.2をダウンロード、インストールしてから情報確認したら何故か11.7になってるんだがなんなんだろう。

428名無しオンライン:2012/05/01(火) 17:41:34.60 ID:hz7B2VcP
詳細は分からないけど
恐らくWindowsUpdateに登録されているドライバではないかと
429名無しオンライン:2012/05/01(火) 18:51:25.40 ID:+Iuzl2sC
もしくは包茎だからかな
430名無しオンライン:2012/05/04(金) 10:34:35.54 ID:072nEnj/
■CPU..       :core i7
■メモリ       :8G
■ビデオカード.  :Radeon HD4870
 .ドライバー .  :Catalyst 12.3

新実装された雷霆召雷を使うと、FPSは一桁のガックガクガクになるのだけど仕様?
雷霆打つor近くで打たれるとゲームにならなくなる・・・
431名無しオンライン:2012/05/04(金) 12:03:17.70 ID:BxqYFQ3Q
ビデオカード…
432名無しオンライン:2012/05/04(金) 12:15:45.34 ID:v3pV6uKt
>>430
廃スペでも雷霆は重い、でもあれを視界に入れなければなんともないよ
433名無しオンライン:2012/05/04(金) 12:20:31.02 ID:072nEnj/
>>431
え グラボだめでなのか
XPでmipmap効かないくらいだとおもってたんだけど

>>432
やっぱり仕様なのかthx
エフェ最小でもコマ送りになるんだけど
434名無しオンライン:2012/05/04(金) 12:25:16.73 ID:g/yYCa/K
知人でHD6950使ってる人居るけどエフェクト出るとかくかくするとか聞いた
まだその魔法自分は見たことないけどカオスで見たら青画面でておちそうで怖いな
要修正レベルだよねこれ
435名無しオンライン:2012/05/04(金) 13:44:16.06 ID:nCpttqb2
MoEのエフェクトってのは、座標固定のアニメーション仕込んだ小サイズのスクリーンを超多重に重ねて実現してる。
奥行きパラメータの無いペラペラな画像を多重に表示させることでそれっぽく見せている。
実は動きに追従させられないから、多重表示することで次々と移動先の座標にエフェクトを出して、移動してるように見せかけているだけ。

その枚数たるや、1部品あたりエフェクト普通設定ですら秒間数枚、完全だと多分10枚以上。合計すると、半端ない枚数の画像が表示されている。
派手な魔法は単体でも3桁を越える枚数の画像が同時に表示され、簡単とはいえ個別にアニメーションしている状態。

多分ポリゴンで立体的に作っていれば、もっと軽く出来るし、似たような処理でも今ではもっと、単枚で大きく尺の長いエフェクトに出来る。多分移動も。
が、いかんせん設計が古すぎて、そういう処理が出来ないし、今更修正するにはグラフィックエンジンに直接大幅な改良を加えるしかない。
ぶっちゃけDX8仕様の限界。

グラボが新しく高性能なものでも駄目というのは、例えばラグナロクオンラインなどの古いゲームでは最新グラボが逆に重くなる状況とほぼ同じ。
グラボ自体が古い設計のプログラムに対して考慮されていないから。
GDIじゃないからROほどは問題なく、グラボの性能上げたらそれなりに効果があるけど。

一応、過去実現していなかった半透明パーツや、装備品自体のアニメーション効果など、開発側もグラフィック面の改善をしていないわけじゃない。
が、つまるところ、修正とかそういう細かいことやってもこの問題は改善の見込みが薄い。

あと2年ばかりでWindowsXPのサポートも終わるし、DirectX10、出来れば11準拠の仕様で作り直してくれたら嬉しいんだが、多分無理。
流石に膨大な作業量になるだろうから、予算・人手などどうにもならないと思う。
436名無しオンライン:2012/05/04(金) 15:31:05.36 ID:v+XbdygA
>>435
長すぎるから一週間オナニー禁止な
437名無しオンライン:2012/05/04(金) 15:56:32.78 ID:H8hUt8iC
>>435
あなたがかの有名な闇プログラマーか…
438名無しオンライン:2012/05/04(金) 16:45:20.03 ID:g/yYCa/K
長いけど分かりやすくて、なんとなく理解できた
439名無しオンライン:2012/05/04(金) 18:18:46.76 ID:GfNwg8PS
XPどうなるんかなあ
440名無しオンライン:2012/05/04(金) 21:03:37.03 ID:072nEnj/
雷霆のせいでグラボ壊れないか心配になるレベル
441名無しオンライン:2012/05/04(金) 22:00:39.90 ID:d67nN0CI
流れぶった切るけどそろそろうちのカスペル先生の更新時期なんだけど2012でもMoEは問題ないかな?
2012でMoEしてる人よければどんな感じか教えてくださいこg・・・もに
442名無しオンライン:2012/05/04(金) 22:44:15.54 ID:2JxLd1Eq
avastで十分や
443名無しオンライン:2012/05/04(金) 22:48:36.64 ID:072nEnj/
フリーソフトで十分や
444名無しオンライン:2012/05/04(金) 22:51:19.62 ID:1i97UKZj
comodoで十分や
445名無しオンライン:2012/05/04(金) 22:51:35.17 ID:sZd468dK
そう言う問題でもないと思うけどなぁ。カスペから変える気はないんだろうし。
MoEのクライアントが面倒なパッチ作業のしか足してるせいで削除されやすいし…
まぁ、私もavastのままだけれども。
446名無しオンライン:2012/05/04(金) 23:18:43.69 ID:PenDo3bD
■メーカー・製品名[型番等]:DELL XPS630
■CPU..       :インテル Core2Quad プロセッサー Q9550
■メモリ       :4GB(1GB×4) DDR2-SDRAMメモリ
■マザーボード.  :/
■ビデオカード.  :GEFORCE GTX 550Ti
 .ドライバー .  :最新
■サウンドカード. :/
■HDD        :500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
■OS         :Windows Vista Ultimate 32ビット
■モニタ      :LG社製 FRATRON W2753V
■電源       :750W
■ネット接続方法. :フレッツ光(有線)
■ウイルス対策ソフト:McAFEE
■その他      :/


プレイ中突然 MoE含む全画面が制止 マウスカーソルは動くがクリック不可(反応無し)
キーボード操作も受け付けないといった症状
電源ボタン長押し強制終了で再起動しなくてはならない
プレイ開始時やゾーン移動、マイぺ起動、ただ歩いてるとき等など様々な状況で発生
発生する時間帯も様々

何が原因なのかわからず対応できずにまいってます・・
原因の分かる方、ご教授/ご助言下さい
447名無しオンライン:2012/05/04(金) 23:25:13.28 ID:nCpttqb2
まずはバラして埃掃除。
448名無しオンライン:2012/05/04(金) 23:28:56.77 ID:l3axuEQu
>>446

それは、MoEどうこうよりOSやハードウェアでなんか起こってる感じの症状だな
とりあえず、MoEしてないときは問題が起こらないと仮定した場合、3D系(もしくはDirectx)を使ってるときに同様の
症状が出る可能性があるので、問題の切り分けとして、MoE以外の3D系ゲームもしくは各種ベンチマークをまわしてみて
同様の症状が出るかどうか確認するところから始めたほうが良いと思う
449名無しオンライン:2012/05/04(金) 23:29:34.47 ID:Fs10DPHt
>>446
MoEだけで起こるのかな
とりあえず、ドライバやOSを入れ直しかな
450名無しオンライン:2012/05/04(金) 23:34:42.58 ID:PenDo3bD
>>448
>>449
返信ありがとうございます。

MoEプレイ中にしか今のところ症状は起きていません

>問題の切り分けとして、MoE以外の3D系ゲームもしくは各種ベンチマークをまわしてみて
>同様の症状が出るかどうか確認するところから始めたほうが良いと思う

3Dのベンチマークをネットで探して行ってみます
なにかお勧めというか、これを試しておけ、というものがあったら御紹介頂けると助かります。
451名無しオンライン:2012/05/04(金) 23:45:23.82 ID:l3axuEQu
>>450
定番だったら3DMarkとかだけど、そのあたりはこだわらなくていいと思う
CrystalMarkみたいなお手軽のものでも何度もまわすことでわかることもあるし、なにより
私自身が3D表示のどこかに問題があると山を張っているだけで、実際には別のところに問題があることも
考えられるため、ベンチマークはむしろ負荷テスト的な意味合いでとらえてくれたらいいと思う

3DMarkの使い方がわからないとか英語勘弁とかなら、ゆめりあベンチあたりも結構負荷がかかるタイプだったと記憶しているので、
何周かさせてみるのもありだと思う
452名無しオンライン:2012/05/04(金) 23:47:04.16 ID:PenDo3bD
>>451
丁寧な説明ありがとうございます。

さっそく試してみたいと思います。
453名無しオンライン:2012/05/04(金) 23:51:48.83 ID:nCpttqb2
言っておくが、掃除しろってのは大マジな話だからな。
ちょい古いメーカー品で、やや負荷のかかるアプリケーションで異常動作、しかも暖かくなってきたこの時期。
とくると、まずCPUクーラーやグラボのヒートシンクに埃がたまってないか確認しないといけない。
454名無しオンライン:2012/05/04(金) 23:54:06.50 ID:XAUavQRM
>>441
win7 64bitで2012マルチ使ってるけど、なんも問題はないよ
455名無しオンライン:2012/05/04(金) 23:54:18.49 ID:l3axuEQu
>>453

うん。これは私もやったほうが良いとは思う。
ただ、本人ができるかどうかが別問題なんだよな。このあたりは
456名無しオンライン:2012/05/04(金) 23:55:03.14 ID:PenDo3bD
>>453
PCパーツ専門店の店員さんにも埃掃除した方が良いって言われました
明日、分解して掃除してみます
457名無しオンライン:2012/05/04(金) 23:57:44.76 ID:nCpttqb2
>>455
Dellのこの時期のものは、サイドパネルがローレットスクリュー固定のはず。
中を見るだけならドライバレスでいけるんで、確認は出来ると思う。
458名無しオンライン:2012/05/05(土) 00:08:16.16 ID:FvN2lH9v
>>455
そういう話ではなく、筐体を開けることに拒絶反応したり、あけたときにどれがどの部品かわかるかわからないか?等といった
話をしたつもりだったわけだけど、本人は分解して掃除してみますといっているのでそのあたりは気にしなくて良かったのだろう

いずれにしても結果待ちということで
459名無しオンライン:2012/05/05(土) 00:08:51.05 ID:FvN2lH9v
アンカーまちがった。>455=>457ね
460名無しオンライン:2012/05/05(土) 00:11:45.55 ID:h+teRQSq
ゆめりあはCPUベンチだお
461名無しオンライン:2012/05/05(土) 00:16:38.57 ID:FvN2lH9v
>>460
それは知ってるし、むしろMoEに近くて都合が良いと思ったから3DMarkがだめならそっちでってことでお勧めしたんだけど
なんかおかしかったか?

なら、なんかお勧めのベンチを>450に教えてあげてくれ
462名無しオンライン:2012/05/05(土) 00:34:45.46 ID:iKST5yNq
ゆめりあがCPU・・・?
俺が知ってるのはGPUだったはずなんだが変わったのか
463名無しオンライン:2012/05/05(土) 00:42:50.11 ID:FvN2lH9v
GPUだけど、MoEと同じくCPUの負荷が高いタイプのGPUベンチと記憶していたのだけど・・・
なんかまちがってたっけか?
まあ、ベンチは数が結構あるから、お勧めがあるなら>450に教えてあげてくれ
464名無しオンライン:2012/05/05(土) 00:49:09.67 ID:/+Oz6LuV
横槍するやつに限って突っ込んだ後は放置プレイでその後何の意見も出さないよな
465名無しオンライン:2012/05/05(土) 01:08:29.61 ID:sL4sjM7E
マグロってやつ?
466名無しオンライン:2012/05/05(土) 01:13:09.26 ID:xL6MHg/G
ばっか、マグロつったら不感症の女のことだろw
467名無しオンライン:2012/05/05(土) 01:13:20.55 ID:iKST5yNq
意見するほど詳しくないんですまんね
俺はベンチと言ったらprime95を24時間完走したら満足
そしてゆめりあは吐き気がする
468名無しオンライン:2012/05/05(土) 01:23:00.12 ID:JvHw35U0
>>441
何がどう問題なのかよくわからんが、除外さえしとけば普通に動くぞ
469名無しオンライン:2012/05/05(土) 02:19:54.33 ID:gGpxZZ2c
カスペは2011に変えたらPCの起動時間がすげー長くなって重くなった
払った金がもったいないから我慢して使っているが、2012では改善されているのだろうか
470名無しオンライン:2012/05/05(土) 02:31:37.09 ID:twHyTJTM
カスペ2012はクラウド対応っぽいが使うのはちと迷う
2011版ライセンス2個入りのを買っちまったからな・・・
471名無しオンライン:2012/05/05(土) 02:43:10.04 ID:uEuIN77h
アンチウィルスソフトにクラウドの必要性がよく分かりません
472名無しオンライン:2012/05/05(土) 02:52:50.45 ID:FvN2lH9v
クライアント側でのウィルスデーターベースの保管量が少なくてすむ

ただし、昔から言われていた「ウィルスに感染したとわかったときは、ネット接続を切断して他者への感染拡大を防ぐ」
といった、良心的な行為は微塵もできなくなるのがウィルス駆逐ソフトに置けるクラウドの罪悪

ウィルス駆逐ソフトではクラウドは???だけど、それ以外では有用な技術ではあるので一概に悪いとはいえないけどね
473名無しオンライン:2012/05/05(土) 05:19:58.45 ID:YEEJ+AkN
エスパーの人に質問です。
最近のCPUがatomのネットブックでwifi経由で放置露店や
荷物受け渡しくらいなら出来ますでしょうか?
474名無しオンライン:2012/05/05(土) 05:47:53.60 ID:ay+YSSMe
>>473
最低設定でVRAM64M使わないからいけると思うよ
475名無しオンライン:2012/05/05(土) 07:13:03.24 ID:YEEJ+AkN
>>474
レスありがとうございます。最小ならグラメモリそんなに使わないんですね。
476名無しオンライン:2012/05/05(土) 08:02:09.31 ID:6EfUfefo
AtomZ530(初期の1コア2スレッド)だったかのミニノートだと、どんだけ設定落としても、取引さえ苦痛だった。
今のAtomならもうちょいマシだろうけど、そのくらいの覚悟はしてから試した方がいいと思う。
477名無しオンライン:2012/05/05(土) 10:13:11.47 ID:tISd9B4R
スマフォのWindowsPhoneでも動かせるとか……
478名無しオンライン:2012/05/05(土) 12:03:09.03 ID:rB2CuAbf
>>477
モバイルOSのやつは単なるリモートだよ、別PC上で動いてるMoEを遠隔で操作してるだけ
Windos7とかVista積んだやつなら実際に動くと思うけどね
479名無しオンライン:2012/05/05(土) 12:09:32.21 ID:tISd9B4R
>>478
Windows7搭載のやつね
480名無しオンライン:2012/05/05(土) 12:20:35.37 ID:rB2CuAbf
>>479
一応WindowsPhoneはスマホ用OSのやつなので区別したほうがいいと思うよ
481名無しオンライン:2012/05/05(土) 13:10:37.23 ID:slHETcqy
一度マイペ空いてた時間あったのにまた落ちたか
482名無しオンライン:2012/05/05(土) 14:31:25.24 ID:zp8ldk1c
>>468
情報さんくす
いやぁなんか本スレでカスペでブルスクでたとか見たからちょっと心配になってさ
うちは2011で特に問題ないんだけどなんか2012にしないと更新できないみたいだから
そのまま使わせてくれりゃいいのに・・・
483名無しオンライン:2012/05/06(日) 00:20:15.01 ID:OSupTUac
先日質問しました>>446です。

先日は御助言ありがとうございました。

3DMarkとCrystalMark、ゆめりあを各10回ずつくらい試したのですが、
症状は現れませんでした。

PCの掃除もしました。
ファンの部分を含め埃だらけだったので2時間くらい戦ってなんとか綺麗にしました。
原因かどうかはわかりませんが、今回を機に掃除しといて良かったです。

肝心の症状ですが、本日MoEプレイ中に一度だけ症状が出ました。
マイぺを開くと同時に操作不能に陥り、強制再起動しました。

もうちょっとプレイして症状が頻発するか確かめてみます。
484名無しオンライン:2012/05/06(日) 00:24:19.99 ID:5zk0jtFt
>>483
昨日はマイぺの不具合があったけど、それじゃないかな
485名無しオンライン:2012/05/06(日) 01:08:35.87 ID:OSupTUac
>>484
そうなのですか、知りませんでした。
情報ありがとうございます!
486名無しオンライン:2012/05/06(日) 01:38:21.87 ID:NFzTwSFQ
>>483
マイペ関係についてはグラボ依存の可能性もあるかも(ハードとドライバどっちかはともかく)

MoEのマイペはIE上のFlashとして動いてるみたいなんだけど、
うちのPCはマイペ含むIE上のFlashで頻繁にフリーズする問題があってグラボ変えたら治った
マイペ開いてない時にフリーズした場合も、裏でIEを開いてたら同じ原因の可能性も捨て切れない
ちなみにうちのグラボ変更はVRAM512Mの9600GT→VRAM1GのHD6870です

レアケースなのかもしれないけど、念のため参考まで。
487名無しオンライン:2012/05/06(日) 02:21:49.84 ID:NpE8kUIF
そう言えばFLASHのアップデート有ったよね。
488名無しオンライン:2012/05/06(日) 06:33:08.25 ID:SxzbXzCf
うちのGeForce GTS250も
Flashのハードウェアアクセラレータが有効になっているとOSがフリーズする不具合がある
489名無しオンライン:2012/05/06(日) 09:27:05.69 ID:NFzTwSFQ
ああ単にハードウェアアクセラレーション切ればよかったのか
483もFlashPlayer上で右クリック→一番左のタブを選択して
「ハードウェアアクセラレーションを有効にする」のチェックボックスを外すと直るかな?
試してみる価値はあると思う
490名無しオンライン:2012/05/06(日) 09:37:11.30 ID:NFzTwSFQ
正確には「FlashPlayer上で右クリック→設定を左クリック→一番左のタブ選択」ねorz
491名無しオンライン:2012/05/06(日) 12:04:57.56 ID:GEDDns7u
テンプレの>>4にあるIntel内蔵で服の色が黒くなる件ですが、どうもドライバ側で修正されているようです。
8.15.10.2656、〜2696で確認中です。

これでIntel内蔵のみのノートを安心して買えるのかな?
492名無しオンライン:2012/05/06(日) 22:48:38.05 ID:3UAMl7gp
vmwareの仮想マシンで露店放置すると
数時間後にフリーズしていることが多いのですが
仮想マシンのスペック不足ですか
493名無しオンライン:2012/05/06(日) 23:26:49.26 ID:R4pTbhJC
>>492
お前の頭がスペック不足
494名無しオンライン:2012/05/07(月) 01:22:01.16 ID:lJ3rkbKO
>>492
フリーズってのがPCごとフリーズしているのか、VMのみフリーズしているのかによって対処がちがってくる
PCごとフリーズしているなら、VM云々の前の可能性も出てくるからまずはOS、ドライバ、ハードウェアなどの問題の洗い出しからスタート
VMのみでフリーズしているのであれば、VMのバージョンをかえる、Host側のNIC、GBのドライバを変えるなど・・・

上記はざっと思いつく話をしただけで、実際にはもっと別のところに問題がある場合もあるので、なんか質問するときはもっと詳細の情報を出したほうがいい

私が答えられなくても、他の人が解答してくれるだろうから
495名無しオンライン:2012/05/07(月) 08:50:54.92 ID:mXZ95MgW
>>492
情報小出しにしても何もいいことないぞ
何がフリーズしてるのかとか、その不足してると思うスペックぐらいはせめて書こうよ
496名無しオンライン:2012/05/11(金) 06:42:48.31 ID:NMQiXQB1
>>476
亀レスですが、レスのとおり苦痛でした。
ゲットしたネットブックはAtomZ530www
使ってない人から5000円で売ってもらいましたので文句は言いたくありませんが
もらう前は去年光回線にしたときに無料でもらったと聞いたのに、突っ込んだら
「ん?おととしだったかもなぁ?」とか。新品同様でバッテリーも生きているから
いいんですけど、荷物受け渡しが何とか出来てよかったです。
みんなもおっさん相手に交渉するときは気をつけたほうがいいですよ。
497名無しオンライン:2012/05/14(月) 18:39:17.23 ID:VQs0Nc6w
NEXTGEAR i610SA6-SP-2377HDS-O (64bit / Z68 / GF)
OS Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版 ※SP1適応済み
CPU インテル(R) Core(TM) i7-2700K プロセッサー (クアッドコア/3.50GHz/TB時最大3.90GHz/8MB スマートキャッシュ/HT対応)
CPUファン LGA 1155用 CPU FAN
メモリ 16GB メモリ [ 4GB×4 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル]
SSD 120GB ADATA S511 シリーズ (6Gb/s対応)
ハードディスク 2TB 7200rpm (6Gb/s対応)
マザーボード ◎インテル(R) Z68 Expressチップセット (SATA 6Gbps対応ポートx2)
グラフィック機能 NVIDIA(R) GeForce(R) GTX560 /1GB/Dual DVI (DVI-HDMI変換コネクタ付属)
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
[23型ワイド液晶(IPS+LED)] iiyama PLX2377HDS-B1 ブラック/3系統/1920×1080 (IPS方式パネル)
電源 500W 電源
小計(税込)
116,970 円

これってコスパ的にはどうでしょうか?
金額なりのスペックですか?
498名無しオンライン:2012/05/14(月) 19:04:26.62 ID:jLk68SRT
コスパはいいと思うがCPUクーラーは変えるべき
だけど選べるの水冷しかないのか、ちょっと残念だな
499名無しオンライン:2012/05/14(月) 19:06:00.18 ID:Z2dFN3AE
MoE以外の3Dゲームもするなら悪くないんじゃね
MoEに焦点合わしているならオーバースペックだが、この値段なら問題ないといえる
500名無しオンライン:2012/05/14(月) 19:11:05.92 ID:usaDPCgp
俺ならクーラーに加えて電源も変えるなぁ。
500Wは余裕ないだろ。
501名無しオンライン:2012/05/14(月) 20:15:40.47 ID:ALY1bQIb
Warやカオスやるなら、MoEにオーバースペックは無いと言っても過言ではない
502名無しオンライン:2012/05/14(月) 20:51:42.10 ID:oqluwl23
オーバースペックはやめておけ
503名無しオンライン:2012/05/14(月) 21:09:54.87 ID:chlCImna
電源が不明なのが怖い
某BTOのPCだとW数だけ立派な糞電源のせいでトラブル起こしてる人多い
504名無しオンライン:2012/05/14(月) 21:11:33.47 ID:5AUjPOaa
ケイアン
505名無しオンライン:2012/05/14(月) 21:14:51.21 ID:ZDI7/4EC
2009/01/22(木) 23:43:53 ID:qL4I9FQB(2)
剛力のガイドライン

・1日2時間しか使わないから大丈夫だろうと思っていたら1時間で壊れた
・起動から1分で剛力で動かしていたパソコンが火花を出しながら壊れていった
・薬品がこげたにおいがしたのでケースを空けてみるとコンデンサの液が内部に飛び散っていた
・いきなりキュイイインという音がして動かなくなった、というか内部のあらゆるパーツを溶解する
・急にバチバチと音が鳴って、電源もCPUもマザボもメモリも「ケース」も全部壊れた
・スイッチを押してからBIOS画面が出るまでの3秒の間にコンデンサが破裂した。
・剛力購入者の4/5が故障・破損経験者。しかもプラグインのコネクタ部が熱くなるという都市伝説から「プラグインほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって剛力を買ってきたサイズユーザーが5分後燃えるパソコンの前で呆然としていた
・「プラグインでこの値段は最高」と剛力を買った自作初心者がパソコンとハードディスクを壊され泣きながら戻ってきた
・保障期間内に故障する確率が150%。一度壊れて修理・交換したものがまた壊れる確率が50%の意味
・剛力における故障・発火事故によるパソコン破損数は1日平均120台、うち約80台がプラグイン式。

↑昔はこんなコピペもあったくらいだからな・・・
506名無しオンライン:2012/05/14(月) 21:59:02.97 ID:chlCImna
糞電源はマジで他のパーツも道連れにしてお亡くなりになるからな
>>505は完全にネタってわけでもないから怖い
507名無しオンライン:2012/05/14(月) 22:07:32.52 ID:OrFeWXTG
剛力なんて最近じゃ彩芽くらいだと思ってたけど、未だにちょっと怖いから買ったこと無いな。
508名無しオンライン:2012/05/14(月) 22:21:50.49 ID:ca4CO/tH
剛力に電源変えたらマザボを持っていかれた俺が参上
今年2月に電源変えて3月でPC逝ったんだ…
509名無しオンライン:2012/05/14(月) 23:11:25.38 ID:D6DAcvD6
マウス、ドスパラ、フェイスだけはやめておけ
自分で勉強して組み上げたほうがいい
510名無しオンライン:2012/05/14(月) 23:28:23.85 ID:konak48f
MOUSEコンピューター

 □□□ ←グラボ
  □□ ←メモリ
  ■ ←貧弱なMB(\1000円程度の蟹LAN)

DOSパラ

 ■■■ ←予算だけでMBとメモリと相性を考えていないグラボ
  ■■ ←予算だけでグラボとMBと相性とか考えていないメモリ
   ■ ←在庫で一番古くて叩き売りなMB、当然相性は無視

フェイス : どうして買おうとしたのか意味不明
511名無しオンライン:2012/05/14(月) 23:29:07.62 ID:8nbZsaMq
相性問題ってのは実際には単純に初期不良なだけなんだけどな
512名無しオンライン:2012/05/14(月) 23:35:29.18 ID:F4HTEpHr
そうとは言い切れんよ
マージンの一番悪い方向に振れてる同士の組み合わせとかね
(もちろん部品なりパーツ単体で見ると規格内)

単独の製品内で部品同士の相性問題が起きる時はただの設計不良だけど
他のパーツとの組み合わせでどうなるかわからないPCパーツの設計製造は大変だなと思う
513名無しオンライン:2012/05/14(月) 23:42:56.19 ID:3a7C9Qxg
>>511
お前には交差ってものがわかってないなw
単品で良くても、複数組み合わさった時にでる不具合もあるんだよ
相性って言葉がよくないが、相性=初期不良とかアホだろw
514名無しオンライン:2012/05/14(月) 23:43:47.07 ID:konak48f
>>511
DOSパラでパーツ購入時に返品補償の注意書きを見るとわかるよ
515名無しオンライン:2012/05/14(月) 23:51:35.74 ID:8nbZsaMq
と業界外の方々は都合良く解釈してくれるのでよけいに儲かるんだな
俺の給料の一部はそういった方々のお布施で出来ております
516名無しオンライン:2012/05/14(月) 23:59:32.48 ID:OrFeWXTG
サイコムとかreignとか昔は使ってた。
517名無しオンライン:2012/05/15(火) 00:25:15.41 ID:KRyXEzUq
>>515
極論めいた言い方だから反論されてるだけだろうに何いってんだw
そりゃ単純な故障のが多いに決まってる
518名無しオンライン:2012/05/15(火) 03:09:01.34 ID:aquE5KFm
普通に狩りがしたいのに最近なぜか凄く重くて戦闘するどころじゃなくなってます・・・
PCスペック
 ・OS: Microsoft Windows XP Professional Service Pack 3 (Build 2600)
・CPU: Intel(R) Pentium(R) D CPU 2.80GHz
CPUコア数: 2
動作周波数: 2809Mhz (最大 2809Mhz)
・メモリ: Total 2047 MBytes, Free 633 MBytes
・ドライブ:
Drive C: HDD, Total 37.27 GBytes, Free 14.04 GBytes
Drive D: HDD, Total 37.26 GBytes, Free 24.31 GBytes
Drive E: Optical drive
・ビデオカード #0: ATI Radeon HD 3600 Series
チップセットの種類: ATI Radeon Graphics Processor (0x9598)
使用可能ビデオメモリー容量: 256.0 MB
VRAM容量: 256 MBytes
ビデオドライバー: ati2dvag.dll
バージョン: 6.14.0010.7171
公開日: 2011/03/09 13:47:12
ディスプレイ: プラグ アンド プレイ モニタ
解像度: 1280 x 1024 (32 bit) (60Hz)
・DirectX: DirectX 9.0c (4.09.00.0904)
・サウンド装置 0: Realtek HD Audio output
・サウンド装置 1: Realtek HD Audio 2nd output

 あまり詳しくないですがツールで出たやつをコピペしました
519名無しオンライン:2012/05/15(火) 04:50:26.89 ID:1D0QRVfN
HDDが小容量過ぎる。どっちも40GB?
80GBを分けているのかな?
ノートパソコン臭いし、ほこりとかでエアフローが悪くなっていそう。
520名無しオンライン:2012/05/15(火) 05:58:03.00 ID:krAyXjLC
>>518
試しにデフラグやってみそ
521名無しオンライン:2012/05/15(火) 08:03:49.93 ID:aquE5KFm
>>519
>>520
PCのホコリ掃除とデフラグやってみます
ありがとうございました。
522名無しオンライン:2012/05/15(火) 13:20:33.35 ID:VYNunVus
PenDだと・・猛者乙
HTTは切ってあるんかな
523名無しオンライン:2012/05/15(火) 13:30:13.45 ID:iT6PRLyw
HD3600積んでるからどうみてもPenDualの方だろ
524名無しオンライン:2012/05/15(火) 13:47:06.90 ID:GfcTYfld
>>523
ラデは関係ないだろ、どうみたらそうなるんだよwwww
dualならpentium dual Eなんとかって表示されるよ?
525名無しオンライン:2012/05/16(水) 00:37:45.93 ID:PIXmCahG
>>518
モニタリングソフトで、CPUの温度やファンの回転数に異状が無いかチェック
PenDの登場時期を考えると、長期間の振動によるクーラーのがたつきや
CPUグリスの粘性低下による熱容量不足が起きていてもおかしくはないけど
526名無しオンライン:2012/05/16(水) 03:07:44.99 ID:tpbzoxn7
>>519>>525
ホコリ掃除してデフラグしたら戻りました。
いろいろアドバイスありがとうございました!
527名無しオンライン:2012/05/16(水) 03:43:35.47 ID:q+rareoF
良かったな引き続きモニオきゅんを愛でる作業を続け給え
528名無しオンライン:2012/05/16(水) 21:21:54.48 ID:Nqkj/8XJ
最初から読んで見たけどマジでクソスレだな
こいつら説明書読んだり、ググってみたり、試してみたりしないのかよ
まぁ、それに答えてる奴らもおめでたいな
529名無しオンライン:2012/05/16(水) 21:25:14.32 ID:eQz0lZIA
酒場だからな
MoEのPC関連の雑談をするスレだと思えばいい
もちろんサポートスレでもなんでもないのでスルーされることも多いだろうが
530名無しオンライン:2012/05/18(金) 15:53:00.35 ID:gHUSJ5t7
ログ見たけどmoeには過剰と言われるスペックでも西銀やらカオス、本隊でfps60はきついのか

別ゲ用スペックだけと、2500k、560ti、mem8G、SSD128G
辺りで組もうと思ってるんだけど、これに近いスペックの人がいるならカオス前線や本隊で
実際どれくらいfps出ているのか参考に聞かせてもらって良いですか?
531名無しオンライン:2012/05/18(金) 20:42:54.68 ID:sccPArpm
1桁じゃないの?
532名無しオンライン:2012/05/18(金) 20:56:06.64 ID:9VjDOZel
533名無しオンライン:2012/05/18(金) 21:40:19.16 ID:gHUSJ5t7
>>532
実際の購入前なので、その詳細を聞きにきたのですが
画質設定、人数等ゲームでいじれる部分は最高設定での質問です
534名無しオンライン:2012/05/18(金) 21:45:40.90 ID:oztOm6gP
>>533
テンプレ使えってことじゃねーの
535名無しオンライン:2012/05/19(土) 08:44:04.14 ID:VLd+pjDT
結局Ivyだけでどこまで戦えるの?
グラボ積まなくてもそこそこワラゲ(本隊)で戦えたら
人が増えると思って期待してるんだが
536名無しオンライン:2012/05/19(土) 09:27:39.81 ID:h/b8Khom
戦えるかどうかは別にして、そんな事で人増えないと思うぞ
537名無しオンライン:2012/05/20(日) 15:29:31.86 ID:62fRT5O/
ノートPCで動かないとな
538名無しオンライン:2012/05/22(火) 12:37:58.79 ID:ggnGeQRi
>530
解像度1920x1080
[email protected] GTX570GigaOCでAA16Xオプンション表示人数35 で西銀付近fps30割る事あるよ
この設定だと解像度で差は無かった
ところで質問なんですけど
上記環境でデュアルディスプレイをしつつ
多重起動するとゲーム画面が暗転して多重起動出来ません
シングルディスプレイは出来ます
デュアルディスプレイは多重起動出来ませんか?
539名無しオンライン:2012/05/22(火) 16:11:04.53 ID:QiQmvJ1H
シングルだろうが多重起動は出来ない仕様のはずだぞ。
多重で使いたいなら別ユーザーでログインしなきゃ。
540名無しオンライン:2012/05/22(火) 17:15:06.53 ID:ggnGeQRi
>539
AユーザーでMoeを起動しログイン
この状態を保持して
Bでログインし同様の手順をしてから
Aユーザーに戻るとゲーム画面が暗転してる
他の画面は例えばIEなどは正常に起動してます
シングルディスプレイの時は問題無しで多重起動が出来ていたのに対してデュアルディスプレイにしたらゲーム画面が描画出来ないのは何でかなって質問です
541名無しオンライン:2012/05/22(火) 17:19:23.48 ID:e3mUliTR
それはPCスペックに全く関係の無い多重起動の質問だから
その手のヤバイネタがokなチトスレなり本スレ()なりで聞け
542名無しオンライン:2012/05/22(火) 18:06:38.18 ID:+L7/w8pY
暗転してるのはフルスクリーンだからかもねー
543名無しオンライン:2012/05/22(火) 18:18:30.53 ID:xAP75G5t
>>446
まったく同じ症状だわ
プレイして5分くらいで固まる
先週は普通にプレイできてたんだがな
他3DMMOやら、ベンチマークやっても異常は無いし
544名無しオンライン:2012/05/22(火) 18:25:59.93 ID:ggnGeQRi
>541
多重起動について公式から回答は保証はしないけど問題無しとの答えでした
>542
ウィンドウモードです
545名無しオンライン:2012/05/22(火) 18:41:21.52 ID:TMNnzHEz
>>543
電源管理のPCI-Eのリンク状態オフにしてる?

546名無しオンライン:2012/05/22(火) 18:49:36.85 ID:xAP75G5t
>>545
デフォのまま弄ってなかったけど、今見たらなってた
クラを再インスコしても駄目だし、お手上げ状態
547名無しオンライン:2012/05/22(火) 18:58:24.39 ID:TMNnzHEz
>>546
それなら次にあやしいのはHDDとかSSDかな
MoEは仮想イメージ作成するので他のゲームはおkでMoEだけダメみたいな症状が出やすい
エラーチェックとか物理的に別のドライブにインスコ試してみて、できればコピーせずにDLしなおしで
548名無しオンライン:2012/05/22(火) 19:00:24.40 ID:xAP75G5t
>>547
試してみるわ、ありがとう
549名無しオンライン:2012/05/22(火) 19:10:05.31 ID:TMNnzHEz
>>540
自分も試してみたけど一緒だった、正確にはユーザー切り替えしただけで描画されなくなる
もちろんシングルだと問題なし
描画されなくなった後にALT+Enterでフルスクに切り替えようとすると「モードチェンジに失敗」みたいなエラーでクラが落ちた
自分では原因はわからないけど、MoEする時はシングルに切り替えるか仮想PC使えばいいと思う
550名無しオンライン:2012/05/22(火) 19:28:56.17 ID:ggnGeQRi
>549
何でだろうね…仮想PCかあ
検討してみます返答ありがとう
551名無しオンライン:2012/05/22(火) 23:41:50.23 ID:ZSnCgrZe
PCの部品とかそういう類の知識がないので助けていただきたいのですが…
 
MoEでプレイ動画を撮りたいのですが、どれくらいのスペックがあれば可能なのでしょうか?
現在使用中のPCは、何年も前のオンボード?のPCな為、撮影しようとするとスペック不足で撮影ツールが落ちるのです。
買い替えるにしてもオーバースペックは落ちやすい等を聞くので、どうすればいいのやら…
MoEのプレイは、20人を越えるツアーとかは現在のPCでは無理なので、それが改善されればいいなくらいです。
552名無しオンライン:2012/05/23(水) 01:25:38.29 ID:6uN8wAna
ノートかデスクトップか、あと予算もあったら書いて欲しいな
録画したいならHDDかSDDで2台あるといいが、ぶっちゃけ10万くらいで
グラボにRADEONかGeForceの文字があれば良さそうな気はする
553名無しオンライン:2012/05/23(水) 02:07:25.91 ID:889Yg+6K
>>552
現在もデスクトップなのでデスクトップで。
予算は、出来れば10万以内だったら嬉しいなと思ってますが、頻繁に買い替える物でもないなら予算増やしてもいいかなと。
ちなみに今のPCが自分で見て分かる部分だけですが、こういう表示になってます。
■CPU..       : Intel(R)Pentium(R)4 CPU3.40GHz
■メモリ       : 2038MB RAM
皆さんが言うような家ageで落ちたりとかは全くしないんですが、>>551に書いたように人数が多い場所に行くとコマ送り状態になります。
ツアーとかイベントとか躊躇いなく参加出来たり、混雑してない場所で撮影したりが出来ればいいのですが…
贅沢を言えば、MoEをプレイしながらニコ生とか見れたら嬉しいです。
今のPCだと生放送なんて見ながらプレイは出来ないので…。
554名無しオンライン:2012/05/23(水) 02:20:00.63 ID:5T8PqFTU
>>553
MoEも動画撮影(エンコード)も重要なのはCPUなので、i5でもいいので実コアで4コア以上、クロックもできれば3GHz以上の高いものを選びたい、グラボはミドルクラスのものでも十分だよ
メモリもできれば8GB以上あったほうがいい
Pen4時代のPCからの買い替えなら、今の3万円ぐらいの最低クラスのPCでもびっくりするぐらい快適に感じると思うよ
555名無しオンライン:2012/05/23(水) 03:12:30.25 ID:889Yg+6K
>>554
そこまで値が高い物を買わなくてもいいんですね。
時代遅れのPCというのは自覚してましたが、今の最低クラスでも快適になるとなれば、自分は相当酷いPCで遊んでたんだ…。
知識がなくて怖くて買い替えれなかったのですが、これを機に新しいPC買ってみます。
>>552さん、>>554さん、回答ありがとうございました。
556名無しオンライン:2012/05/23(水) 09:42:45.69 ID:i4bIgTsr
PCスペックとはちょっと違うのですが、MoEのサポート窓口からメールを送ろうとすると、
「既定のメールクライアントが正しくインストールされていないため、この操作を実行できませんでした。」
というメッセージが出てメールを作成できないのですが何が問題なのでしょうか?
ちなみに登録時のメールアドレスはGmailを使っています。
557名無しオンライン:2012/05/23(水) 09:48:54.99 ID:5T8PqFTU
>>556
Win7使っててメールソフト入ってないとかじゃない?
公式のあれはブラウザからメールソフトを呼び出してるだけなので
もしそうならGmailから直接[email protected]宛にメールすればいいよ
558名無しオンライン:2012/05/23(水) 10:32:19.99 ID:i4bIgTsr
>>557さん返答ありがとうございます。
自分はPCに詳しくないのでメールソフトが入っているかどうか分からないのですが
確かに使っているのはWindows7です。
Gmailから直接送ることにします。
559名無しオンライン:2012/05/23(水) 10:34:27.53 ID:zHqaPMGj
サポートのは mailto 使ってメーラー起動するようなデフォの設定だからな。
WEBからメールするなら>>557

でも俺もGmailだけどメーラー使える設定にしてるから普通にメーラーでテンプレ作られるけどな。
560名無しオンライン:2012/05/23(水) 14:27:54.36 ID:FQavmK2P
>>555
買う直前にこっちで構成書くといい、わからないで買うと大抵無駄か地雷踏む箇所がある
561名無しオンライン:2012/05/23(水) 16:04:07.70 ID:39CJAcds
いい加減mailtoとか時代遅れすぎるからやめりゃいいのに
562名無しオンライン:2012/05/23(水) 16:29:41.92 ID:B5Siqaf5
ゲームが時代遅れだからなぁ…
563名無しオンライン:2012/05/23(水) 18:05:58.17 ID:S/GIc+CC
公式は証明書あるんだからhttpsで投稿できるようにすりゃいいのにね
564543:2012/05/23(水) 21:43:30.50 ID:A57GmWjG
>>547
HDDのエラーチェックとかしだしたら半日以上かかって返事遅くなったが
クラのドライブ移して見たら今のところ一時間以上問題なく起動してるわ、ありがとう
これHDDが駄目になってるってことなのかね?
普段使ってる分には特に問題ないんだが
565名無しオンライン:2012/05/24(木) 00:25:26.82 ID:VW4RASdg
3万はないわ
変な期待させないで普通のゲーミングPC見繕ってやれよw
566名無しオンライン:2012/05/24(木) 09:59:54.03 ID:kNsVe02q
3万のでもびっくりするくらいおめーのPCはしょぼいんだよ
って例えにしか見えん
567名無しオンライン:2012/05/24(木) 11:40:31.14 ID:V7swgv+J
下手にゲーミングPCって言うとえらい廃スペックになっちゃうから難しいんだよなぁ・・・

新品PCでオンボVGAじゃない奴ならまず大丈夫、くらいの表現でいいんじゃないか?
568名無しオンライン:2012/05/24(木) 11:43:03.49 ID:KUf6h4/w
実際そうだから困る
569名無しオンライン:2012/05/24(木) 11:44:51.39 ID:xxKXrkOI
http://kakaku.com/item/K0000374423/spec/

このくらいのでよくね
570名無しオンライン:2012/05/24(木) 11:52:37.85 ID:sJfDU9I2
Pen4&オンボPCに比べれば今のセレと内蔵GPUですらスペックは遥かに上だし間違ってはないだろ
チップセットやメモリやHDDも全部含めてな
10万と言わず8万も出せば普通のゲームする分には困らないPC買えると思うぞ
571名無しオンライン:2012/05/24(木) 11:54:59.65 ID:sJfDU9I2
>>569
それ古くね?
今さらメモリ4GBとかGTS250とか嫌がらせだろ
572名無しオンライン:2012/05/24(木) 13:06:02.73 ID:4CEMP6rO
>>570
>>381だけど、人が密集してる&家以外では60FPSで動いてるよ
第2世代core-i5以上ならオンボでも十分じゃないかと予想
573名無しオンライン:2012/05/24(木) 13:22:56.69 ID:sJfDU9I2
>>572
自分もPenG840と内蔵GPUのサブPCあるけどMoEだけなら普通にプレイできるよね
西銀でぐりぐりしたりファークリ最大で遠くを見たりするとさすがに引っかかりを感じるけど
574名無しオンライン:2012/05/24(木) 21:59:00.93 ID:l6bA9IAo
ああ、完全ゼロスピンドルでそれなりの組てえ・・
田舎は辛すぎる
575名無しオンライン:2012/05/24(木) 22:49:04.42 ID:qYktemeQ
ゼロスピンドルと言えばこんなサイトもあるぜよ(Ivy定格スレから転載)

129 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/04(金) 18:32:53.29 ID:3H+wrW4A [1/5]
3770Tでファンレス運用してみました。

ttp://adpn.sakura.ne.jp/kusunoki/silent_pc2/42.png
ttp://adpn.sakura.ne.jp/kusunoki/silent_pc2/43.png

4コアTB(2.5GHz→3.5GHz)がかかりながら30分間のLINPACKを完走しました。
室温26℃でアイドル30〜39℃、負荷時の最高が81℃でした。


マシンの詳細はこちらにまとめています。
ttp://adpn.sakura.ne.jp/kusunoki/silent_pc2/
576名無しオンライン:2012/05/24(木) 22:59:39.68 ID:l6bA9IAo
いいなこれ、グラボも付けられれば完璧だが・・
577名無しオンライン:2012/05/25(金) 00:52:09.44 ID:kcm/IfGU
Ivyなら内臓GPUで余裕っぽいな
古いPCから乗り換えてみるか。
578名無しオンライン:2012/05/25(金) 01:14:39.25 ID:8SLf9Ezh
MoE用の超低消費電力PCとか作りたいと思うよなぁ
579名無しオンライン:2012/05/25(金) 01:33:45.20 ID:DUs+ixHq
0スピンドルのノートなら持ってるけどね
やっぱ、狩りできるPCも欲しい
580名無しオンライン:2012/05/25(金) 04:32:28.00 ID:38c68MFt
>>578
こういうので安い露店放置PCを作ってみたいな
色々手間が掛かりそうだから安ノートで済ませそうだけど
http://gigazine.net/news/20120523-raspberry-pi-android-pc/
581名無しオンライン:2012/05/25(金) 04:37:29.21 ID:hMY1Jsm8
露天程度でいいならAMDのE-450あたりで超小型ベアボーン色々あるがな。
EPSON DIRECTの超小型とかでもいい。

ゲームそこそも動くようにしたいとなると、難易度跳ね上がるが。
582名無しオンライン:2012/05/25(金) 13:22:22.42 ID:DUs+ixHq
>>580
いやそれ、Android機でしょ?
583名無しオンライン:2012/05/25(金) 15:14:43.57 ID:hbjoHhPj
放置露店なら中古ネットブックで沢山だよ
584名無しオンライン:2012/05/26(土) 12:08:42.73 ID:d2UvO6YZ
MoEやるCPUはCore2Duoレベルで十分。グラボもGeForce9000シリーズとかの古いので十分。
むしろ新しいほど問題が発生したーってのをよく聞くわ。
585名無しオンライン:2012/05/26(土) 12:19:36.40 ID:dZPYMT0j
新しいのを使ってエラーが出たら『エラーでるぞ』と言うが古い方だと『古いから仕方ないね』ということになったりしなイカ?
586名無しオンライン:2012/05/26(土) 12:27:52.17 ID:d2UvO6YZ
そりゃエフェクトフル状態とかだとダメだったりするのは「古いからしかたないね」と言われるけど
明らかに落ちるとかエラー発生などは少ない気がしてる。(同設定条件でも)
587名無しオンライン:2012/05/26(土) 12:54:29.08 ID:A2uRTmZm
MoEだけなら、古い構成のCPUやVGAでいいと思う
けど別に新しいからって問題おきてないな
わざわざ買わなくてもいいけど古い方がお勧めって事も無いな
雷雲召還とかエフェクト
家age等は確実に軽くなったから
わざわざ否定するのは違うと思うんだけど
588名無しオンライン:2012/05/26(土) 13:43:05.96 ID:H7dDbeb/
ハードが新しいから駄目なのかWin7だから駄目なのかがわかりづらい
最新PC組んで、MoEの為にWinXPに落として使ってる人っているのだろうか?
589名無しオンライン:2012/05/26(土) 15:03:31.33 ID:k3cV5Wb0
同じPCでWin7の64bitとXP使ってるけどゾーンでエラー落ちするのは変わらないよ
古い構成のPCでも一緒、露店用のネットブックはそもそも西銀や家に移動する気すらおきないので不明
590名無しオンライン:2012/05/26(土) 16:32:30.63 ID:6iVZLNG2
ハードやOSのせいにするな!
蔵と鯖がダメなだけ
591名無しオンライン:2012/05/26(土) 16:52:18.62 ID:zJYQgYmf
高スペックでも家AGEにさえ行かなければ全く落ちない、落ちるやつはPCか回線が糞
592名無しオンライン:2012/05/26(土) 17:54:08.34 ID:QQjODTjA
レクスールヒルズでもたまに落ちる
PT組んでると落ちるのか良く分からんが
593名無しオンライン:2012/05/26(土) 19:24:12.81 ID:lAOHhyHj
と、このように誰も何も分かっておりません
594名無しオンライン:2012/05/26(土) 21:49:17.03 ID:J6fa+hCk
DX9だしね
595名無しオンライン:2012/05/26(土) 23:10:54.24 ID:X8Q+dNU9
>>594
8でがしょ?
596名無しオンライン:2012/05/27(日) 00:37:30.03 ID:R4/RRdtb
DX8世代のゲームなんじゃよ
597名無しオンライン:2012/05/27(日) 08:01:09.88 ID:SaN2yfe6
もともとMOで設計したゲーム
開発も10年以上前だし
そろそろ基本から作り直さないかなぁ
598名無しオンライン:2012/05/27(日) 15:19:06.16 ID:R4/RRdtb
>そろそろ基本から作り直さないかなぁ
つ シャイヤ
つ ドルアーガ
つ パンドラサーガ
599名無しオンライン:2012/05/27(日) 15:42:03.68 ID:9Ti+1N4n
作り直しとか要求したらMoE2になって見た目だけ変えて中身のシステムは他の系列のゲームを流用とかになるよ!
600名無しオンライン:2012/05/27(日) 16:36:05.76 ID:l+G7bKjm
ときめきMaster of Epic II +ですね わかりますん
601名無しオンライン:2012/05/27(日) 18:48:14.54 ID:sNWnKJkB
まずLV制へ逆戻りは確定、設定を一部流用程度に済ませ後は
プログラムを組みやすい&変えやすい奴を適当に選択して
サービスイン、ってとこか

・・・ま、そんなノリで失敗したタイトルがあったよな
詳しくは>>598でも見てくれ
602名無しオンライン:2012/05/27(日) 20:25:39.29 ID:Tuv5pOsG
最後がAで終わるタイトルは大体ぽしゃる。これ豆な。
603名無しオンライン:2012/05/28(月) 13:36:08.46 ID:u4HUPDF4
>>592
ワラゲの丘ならオレも時々落ちるな。他じゃLDすることは無いんだけど
604名無しオンライン:2012/05/28(月) 19:22:37.44 ID:8UofmKNi
プロジェクトA
605名無しオンライン:2012/05/28(月) 19:27:59.61 ID:ALh0jO0s
606名無しオンライン:2012/05/29(火) 16:58:48.39 ID:huPtvzsO
ダイレクトXって、バージョンによって処理速度変わるものなのかな?
あんまり詳しくはないけど、結局ダイレクトXのApiも、win32のApi使って処理するしかないから、速度って変わらないような気がするんですかどうなんでしょう?
607名無しオンライン:2012/05/29(火) 17:49:51.37 ID:OoaAlrU9
処理するグラボでDirextXの性能が変わる
特に新しいグラボの場合は最新のDirectXに最適化され
旧DirextXの性能が落ちているということもある
まぁ、新しいグラボならGPUパワーでごり押しして旧グラボと同等か
それ以上の性能をたたき出すはずなんだけど、ローエンド製品の
場合はパワー不足で性能が落ちることは間々あるね
608名無しオンライン:2012/05/30(水) 10:59:57.87 ID:jWczU7NS
クレバリー倒産!死亡確認
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338342083/
609名無しオンライン:2012/05/30(水) 23:31:19.53 ID:nXjgXRq6
クレバリー、俺結構買ってたのになあ
610名無しオンライン:2012/05/31(木) 00:47:31.52 ID:+1NiDrio
移転した時から、恐らく皆怪しいとは思ってたんだろうけど、いざ潰れるとなるとやっぱり寂しいものがあるな
611名無しオンライン:2012/05/31(木) 03:10:09.01 ID:zEkWhD/5
Arkが無事なら問題無い
612名無しオンライン:2012/05/31(木) 09:25:30.45 ID:jFSNtHgf
結構安心してBTO組めるところだったんだが、参ったなぁ・・・
613名無しオンライン:2012/05/31(木) 19:12:59.71 ID:ZsZSQhlK
>>612
実際安心してオーダーできる所ってどこら辺だ?
随分昔にreginで頼んだのが未だに動いてるうちに、そろそろ次を考える所なんだけど。
614名無しオンライン:2012/05/31(木) 19:27:57.68 ID:mwGgqYdM
回し者なんだけどサイコムかな
615名無しオンライン:2012/05/31(木) 19:31:39.22 ID:ZsZSQhlK
>>614
俺がreginで頼んだときに二択で迷ったのがサイコムだわ。
616名無しオンライン:2012/05/31(木) 19:51:13.32 ID:kY6y1VNb
マザボグラボ電源が選べるor製品名が明確なところは信用できるイメージ
某ドスpみたいにここらへんが不明なとこは売れ残りや粗悪品が使われてるな
617名無しオンライン:2012/05/31(木) 19:51:34.03 ID:9NEyHJPJ
ある程度分かってて選んで、多少は自分で弄って直せるならワンズのほうが安いかな
組みたいパーツが決まってるとかそういう場合も

多少高くなってもサポートとかとりたいならサイコムはわりと安牌
618名無しオンライン:2012/05/31(木) 20:17:18.70 ID:ZsZSQhlK
なるほど、みんな有り難う。その二つを覗いて良い出会いがあることを祈るよ。
行ってきます。
619名無しオンライン:2012/05/31(木) 21:42:45.06 ID:VMl7H6CU
自分で組んじゃえよ
昔BTO検討したことあるけど構成が痒いところに手が届かないから諦めた
620名無しオンライン:2012/05/31(木) 21:55:15.54 ID:6W5Pvwpy
MouseでBTO注文しちゃった><
621名無しオンライン:2012/05/31(木) 21:58:13.74 ID:mwGgqYdM
>>620
なむー
622名無しオンライン:2012/05/31(木) 22:06:03.88 ID:/TsPfZ9n
>>620
カニLANの酷さを実感するがよいよい
623名無しオンライン:2012/06/01(金) 03:40:58.02 ID:d4qOdGsf
カニLANでもちゃんと物理層サポートしてるのはそこそこではあるがマシ。
問題はカニLANは倫理層まで、ぶっちゃけエミュ動作しかサポートしてない奴の方が
圧倒的に格安マザー、ベアボーン用マザーに載っかってるんだよな。
ネトゲとか高負荷の通信には結構不向きだよエミュ動作なんて。
Shuttleのベアボーンでその酷さを味わって物理層サポートしてるLANカード
挿したわ。MoE起動中のCPU負荷が半分に減ったから一応効果はあった。
そのShuttleも今は2nd扱いだけどね。
624名無しオンライン:2012/06/01(金) 07:27:36.99 ID:jCD3Ig9c
カニLANでもにこちゃんと

に見えた
625名無しオンライン:2012/06/01(金) 09:06:06.45 ID:ML93WTQu
まあ論理層なんですけどね
626名無しオンライン:2012/06/01(金) 09:28:41.18 ID:GcR0FBHN
倫理層…エロサイトとか見ようとすると、倫理的にブロックされたりするんですな
627名無しオンライン:2012/06/01(金) 09:33:56.37 ID:ML93WTQu
FPSや2chもアウトでしょう
628名無しオンライン:2012/06/01(金) 22:34:19.87 ID:RJT2PxiH
おまいら都市伝説信じすぎwww
貞子レベルじゃんwwwwwww
629名無しオンライン:2012/06/02(土) 07:38:03.03 ID:rf6XK4V/
つまり倫理層とはファイヤーウォールのことだったんだよ!
630名無しオンライン:2012/06/02(土) 09:25:31.06 ID:sWSjyjrx
朝からロリロリなんなんだこのスレは!
631名無しオンライン:2012/06/02(土) 09:37:15.65 ID:N33K4+fI
恋人もいないロンリー層だから仕方ない
632名無しオンライン:2012/06/02(土) 14:08:48.41 ID:Hn6zMEB+
PCを買い替えたところinしてから30分後ぐらいに突然フリーズするようになりました。
(ブルースクリーンにはならない マウスは動くけど画面が固まって一切反応しなくなる)

■メーカー・製品名[型番等]:TOSHIBA  dynabook REGZA PC D732
■CPU..       :第3世代 インテル® Core? i7-3610QM (2.3GHz)、
■メモリ       :PC3-12800 (8GB)
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  :
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :
■HDD        : 2TバイトHDD(5000rpm)
■OS         :Windows® 7 Home Premium 64 ビット 正規版
■モニタ      :
■電源       :AC100V〜240V、50/60Hz
■ネット接続方法. :フレッツ光
■ウイルス対策ソフト:VB2012 クラウド
■その他      :製品紹介ページ
http://dynabook.com/pc/catalog/d_regza/120518d732/spec.htm
*管理者権限で起動。

かなり新しいPCなのでスペックは大丈夫だと思います。
マザーボードやビデオカードはPCに疎いのでわかりませんでした。
何がいけないのでしょうか?
633名無しオンライン:2012/06/02(土) 14:17:19.66 ID:d2DlGYS8
http://www.intel.com/p/ja_JP/support/detect/?iid=subhdr-JP+dnlds_detect
ここでインテル等のドライバーが最新か確認

あとはDirectXの更新してみてはどうだろ?
http://www.microsoft.com/japan/directx/default.mspx

634名無しオンライン:2012/06/02(土) 14:20:12.57 ID:Hn6zMEB+
>>633 ありがとうございます!
仕事が終わったらさっそく試してみます。
635名無しオンライン:2012/06/02(土) 15:47:27.23 ID:mi/P+ieB
■電源       :AC100V〜240V、50/60Hz
思わず笑ってしまった。PCに疎いのが良くわかる。確かに電源ですよね。
>>633のほかに熱暴走を疑ってみては?PCのファンはまわっていますか?
636名無しオンライン:2012/06/02(土) 16:08:29.61 ID:hBk5GwF/
>>632
一応>>21も確認してみて
あと気になるんだけどMoE以外は大丈夫なのかな?もしそうじゃないならさっさとメーカーにクレームしましょう
637名無しオンライン:2012/06/02(土) 16:09:51.83 ID:Hn6zMEB+
>>635 PCのファンは回っていました。
特に大きな音はしていなかったので熱は大丈夫だと思います。
念のため、ソフトで確認しておいたほうがいいでしょうか?
638名無しオンライン:2012/06/02(土) 16:12:51.63 ID:Hn6zMEB+
>>636 普通にネットや動画を見る分には大丈夫でしたので
MOE以外は大丈夫だと思います。
639名無しオンライン:2012/06/02(土) 16:17:39.59 ID:zOR5pRp/
俺の場合同じ症状で無視して遊んでたらブルスク出てメモリが死んだ
640名無しオンライン:2012/06/02(土) 16:27:43.40 ID:qgRvJGwT
OSがXPで、しかも古いPCじゃない場合ゲームのスタート画面に出てくる
OPTIONでグラフィック設定にあるDirectXの最適化ってオプションを必ず
外すようにしとけばトラブルは少ない
641名無しオンライン:2012/06/02(土) 16:33:48.50 ID:N33K4+fI
>>636が言うように>>21の確認が一番な気がするな
俺もWin7 64bitで同じ症状になったし
642名無しオンライン:2012/06/02(土) 16:36:32.24 ID:Hn6zMEB+
>>641 了解しました!
家に帰ったら一度ここに書かれたすべての
作業をしてからテストプレイしてみます。
643名無しオンライン:2012/06/02(土) 16:38:48.98 ID:OTCF2adw
ところでHD4000はどうなんだろうね?
MoEをする程度ならスペック的には十分とは思うけど、インテル内臓は余り良い噂を聞かないしな
>>635が言うように>>21が怪しいと自分も思う

PC構成や症状が異なるが、PCI Expressのリンク状態の電源管理は癌だね
こいつをオフにしてからは応答停止云々に悩まされなくなって快適
644名無しオンライン:2012/06/03(日) 00:29:28.04 ID:aYxKqEn+
解像度をどこまで上げているか
フルHDまであげてプレイしているのなら、排熱で不評なIvyだと無理がありそうだね。
645632:2012/06/03(日) 00:38:32.25 ID:7GDnECmO
632ですが無事動くようになりました!
ドライバーとDirectXは最新だったので>>21が原因だったと思います
アドバイスありがとうでした
646名無しオンライン:2012/06/03(日) 10:19:25.43 ID:7of7N3Hv
>>21はテンプレいれたほうがよさげな気がした

だが私はXP使いのままだった
647名無しオンライン:2012/06/03(日) 12:58:54.00 ID:TI9fz+U+
今、7を買うと8が2千円内で買えるんだっけ
648名無しオンライン:2012/06/03(日) 13:09:32.45 ID:+NSSjlSf
8がどの程度の作りになるかによっては無駄金になりそうで、7今買うのもちょっとあれかなと思ってるんだけど…
649名無しオンライン:2012/06/03(日) 13:14:16.28 ID:zO2q26uJ
>>647
DVD1枚+箱の値段と思っておけばいいか。

1200円の燃えるゴミになるかもしれないけど。
650名無しオンライン:2012/06/03(日) 14:38:41.88 ID:nkxibZKU
でも人柱バージョンなんでしょう?
651名無しオンライン:2012/06/03(日) 16:14:43.61 ID:N7rOvJfd
Windows8はMSの判断で勝手にソフトウェアを削除する機能があるらしいよ
要するにガチガチに監視される
薄気味悪いわ
Googleなんか非じゃないほど極悪
652名無しオンライン:2012/06/03(日) 18:09:19.18 ID:TI9fz+U+
使えなくなるまでXPでいいのかなあ
653名無しオンライン:2012/06/03(日) 18:13:36.95 ID:BedTX2wa
7にしておくことをお勧めするよ。
8は微妙そうだが、少なくとも7は2020年までサポート延長がアナウンスされてるし、
今買えばアップグレードが安価に提供されてるから、とりあえず確保しといて、使い物になりそうなら8に変えるって手が使える。
XPは既に斜陽。
654名無しオンライン:2012/06/03(日) 18:50:23.07 ID:7I/Q/M0s
和尚様、XPは既に斜陽なんですか?
しゃよう
655名無しオンライン:2012/06/03(日) 19:44:11.81 ID:5vofjzdV
おまけ8はダウンロードのみの提供になってるでゴワス
656名無しオンライン:2012/06/03(日) 19:54:21.62 ID:h07dVk+t
>>655
追加料金払えばDVD送って貰えるんじゃないの?

あとアップグレードはXPも対応してるらしいので、
7買って優待権手に入れて、その7に入れないで既存のXPに入れられるかも?って誰か言ってた
657名無しオンライン:2012/06/03(日) 20:00:16.81 ID:TI9fz+U+
ネットブックが7だけど、全然使ってないのよね。使いにくすぎ
658名無しオンライン:2012/06/03(日) 20:06:07.01 ID:BedTX2wa
使用者が新しい機能に対応しきれてないだけ。
というかネットブックでは性能も低いし画面狭すぎて7の意味が薄い。
1024x600ごときでは、当時でさえ標準的なノート未満だったのに。
659名無しオンライン:2012/06/03(日) 20:44:59.72 ID:9GEql43G
仕事でも自宅でも使ってるけど、7はXPと同じ事をするのに2倍の手間を要求される印象
660名無しオンライン:2012/06/03(日) 20:57:51.97 ID:blfBrzes
慣れもあるんだろうけどあんまり直感的じゃないよね7は
661名無しオンライン:2012/06/03(日) 21:08:54.61 ID:BedTX2wa
まるで知らん人に触らせるなら7の方がとっつきいいぜ。
XPの方が直感的とはとても言えたものじゃないし。

7がXPより優れているとは全面的に言えるものじゃないが、細かいとこ気にしないでだらっと触るには結構XPより楽だよ。
XPは細かいとこまで触れるけど回りくどい。というかある程度触らないと話にならない。
7は細かいとこに触らなければ簡単だけど、触りたい時にXPより数段鬱陶しい。
662名無しオンライン:2012/06/03(日) 22:25:15.75 ID:aowpipZX
7の良い所はファイル名変える時に拡張子がそのままで変更出来る
悪い所は>>661の様に設定場所によっては頑固な所があり、ネットで検索して調べる必要がある

XPと7で共通するのはアップデートした時に後で再起動するって言ってるのに勝手に再起動する素敵仕様
663名無しオンライン:2012/06/03(日) 22:47:52.79 ID:945u6E6h
>>662
それも調べないと回避方法が分からなくて困ったわ
確かレジストリ関連弄らないと変えられないんだったっけ
664名無しオンライン:2012/06/03(日) 22:49:38.75 ID:LInC0kgs
>>662
> XPと7で共通するのはアップデートした時に後で再起動するって言ってるのに勝手に再起動する素敵仕様

そういうのに当たった覚えはない気がするなあ
忘れてるだけかな
665名無しオンライン:2012/06/03(日) 23:02:01.03 ID:R//WLsVa
ダンジョン進軍中に7がいきなり再起動かまして入り口まで
戻されたことあるわ
ヒラやってて全然ルートしてなかったからセーブされてなかった
666名無しオンライン:2012/06/03(日) 23:37:21.12 ID:peVrau/b
再起動の抑制は出来るけど、確かに面倒ではある
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1288wunorestart/wunorestart.html
667名無しオンライン:2012/06/04(月) 09:19:15.66 ID:b9hPm+xf
7で未だにむかつくのはフォルダ内の自動整理の仕様だな
纏めて削除するときとかその場で解凍した場合とか、XPの感覚に比べると相当面倒

とはいえ、業務ソフトでも入ってない限りXPで引っ張る意味も薄いからな
XPの64bitはお話にならなかったけど、7の64bitは互換性いいし
MoEは微妙だけど
668名無しオンライン:2012/06/04(月) 16:55:01.52 ID:G3+EPuIf
>>667
自由にアイコン並べ替えられるようにするツールあるよ。
使ってみたけど、現状に慣れつつあるのか、ちょい微妙だった。
669名無しオンライン:2012/06/04(月) 20:47:37.23 ID:sm9C8MMm
7で不便な点
・ドラッグ&ドロップでコピーや移動するためには、入れたい場所の上位フォルダを開いておかねばならない
・メニューがまとまっていない
・フォルダ内の児童整理が邪魔
・「上へ」などの移動ボタンが無い
670名無しオンライン:2012/06/04(月) 20:50:35.87 ID:zm7ibvLy
ファイラー使えばいいんじゃないの
671名無しオンライン:2012/06/04(月) 20:58:22.40 ID:P/FHMAH4
>>669
Windows Vista/7のエクスプローラに[上へ]ボタンを付け加える「Wee」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091019_321908.html
672名無しオンライン:2012/06/05(火) 01:07:00.37 ID:RkWdr7AR
個人的にはツールバーにクイック起動がないのがだるい
フォルダ作ってその中にショトカやテキストとか収納できて便利だった
673名無しオンライン:2012/06/05(火) 01:10:58.59 ID:4kpNJa0u
>>672
タスクバーのこと?
新規ツールバーから作れるけど
674名無しオンライン:2012/06/05(火) 01:13:13.76 ID:tmD+592o
Win7だと自分クイック起動作らないといけないからなぁ

タスクバー右クリック>ツールバー>新規ツールバー
675名無しオンライン:2012/06/05(火) 01:17:20.13 ID:RkWdr7AR
なるほどー
明日会社のPCでやってみるよTHX
676名無しオンライン:2012/06/05(火) 02:10:41.19 ID:uV+UPRUO
7のノウハウ交換所みたいになってるな

タスクバーのタスクを右クリックで出るポップアップメニューに
「閉じる(C)」のCみたいなキーアクセラレータが無いのが不満なんだけど
これ出るようにならないですかね
677名無しオンライン:2012/06/05(火) 04:41:55.91 ID:tmD+592o
Shift押しながら右クリックで出ない?
678名無しオンライン:2012/06/05(火) 04:47:01.21 ID:bKzyyGIN
>>669
>・ドラッグ&ドロップでコピーや移動するためには、入れたい場所の上位フォルダを開いておかねばならない
普通に送れるはずだが?

>・「上へ」などの移動ボタンが無い
一応アドレスバーに階層が表示されてるから、目的の階層をクリックすれば一つ上とか、場合によっては数段上位に行ける

>>672
フォルダなら一度まず開いて、マイドキュメント開くクイックアイコン右クリで、最近使ったフォルダが出るから、
いつも使いたいなら、カーソル合わせて右端に出るピンをクリックすることで、「いつも表示」にリストアップされる。

>>676
それは機能が違う。
カーソルを合わせるだけでポップするクイックラウンチで目的のアプリとかをサムネイル表示させ、そのサムネイルの上で右クリしてみ。
679名無しオンライン:2012/06/05(火) 06:42:20.45 ID:4kpNJa0u
>>677
Shift押しながらだと通常メニューが出るんだな、知らなかった

Vistaは知らんけど、XPから7に替えて一番うれしい機能はタスクバー上のアイテムを並び替えできることだった
タスクトレイ上も順番弄れるし、憶えてくれる
680名無しオンライン:2012/06/05(火) 07:28:52.06 ID:pnDOhO8K
>>678
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3059176.jpg.html
XPまでは、この画像でいう下位フォルダに入れたければ左半分の名前のところへ、そうじゃなければ右半分へ放り込めば良かった
7では左半分へ入れても右半分へ入れてもどっちも下位フォルダに入ってしまう

>一応アドレスバーに階層が表示されてるから
名前が長いと表示されない
会社では製品分類や製品名などでフォルダ名が長くなるのでほんと使えない機能になっている
681名無しオンライン:2012/06/05(火) 07:39:45.60 ID:bKzyyGIN
>>680
>7では左半分へ入れても右半分へ入れてもどっちも下位フォルダに入ってしまう
フォーカスしない位置に落せばいいだけ。
確かにどこにやってもフォーカスされるように思えるくらい反応しちまうが、しないポジションは探せばある。
そのSSだと更新日時の右側など。

>名前が長いと表示されない
短縮されて一段上くらい出るはずだが?
682名無しオンライン:2012/06/05(火) 07:44:13.09 ID:4kpNJa0u
>>680
行選択で使ってるからだよね?>下位に入る
こういうので行選択を解除してやればいいよ(レジストリいじるだけでできるかも)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120604_535511.html
683名無しオンライン:2012/06/05(火) 07:50:35.72 ID:bKzyyGIN
つーかあれだな、そこまで言うならD&D以外の操作覚えたほうがいい。
CTRL+C or X → CTRL+V の方が速い。
684名無しオンライン:2012/06/05(火) 07:52:00.00 ID:uV+UPRUO
>>677
ありがとう!
Shift押すのが微妙に面倒だけど、これでちょっとしたストレスが解消されたよ

>>678
カーソル合わせて出てくるサムネイルは出てくるまで待たないといけないし、
さらにそこで右クリックしても反応しないアプリが一部あるみたいだ
32bitアプリかどうかというわけでもなさそうだし、たぶん作法を守ってないんだろうなあ
・・・って、IEでキーが効かないな

>>679
あれ、XPだけどタスクバーは並び替えできるよなあ
 と思ったら自分でそういうソフト入れてた、忘れてた
685名無しオンライン:2012/06/05(火) 08:01:43.00 ID:bKzyyGIN
>>684
MoEなど、Windows標準の機能が抑制・制限されてるアプリは元々出ないけど、それとは違う?
左上の閉じる・最小化・最大化ボタンが消されてるもの・上部での右クリが反応しないものとか、そういうのが多い。
サムネイルからの操作は、タブ沢山開くアプリで個別に閉じたいとかそういうときにちょっと便利。
686名無しオンライン:2012/06/05(火) 08:03:28.19 ID:bKzyyGIN
左上はアプリアイコンだったorz
閉じるなどは右上だわな。
687名無しオンライン:2012/06/05(火) 17:26:36.56 ID:tpAf9/Im
PC買い換えようと思ってるんだが、moe程度ならグラボつけなくてもインテルCPU内蔵のHD4000で快適にプレイできるかなあ?
同じ環境でプレイしてる人いるかい?
688名無しオンライン:2012/06/05(火) 17:34:15.76 ID:toYHW74X
いるかいとか言う前に検索しとけばいいんでないか

>>381を見る限り余裕だろ、服の色の不具合は>>491見るとドライバで直っているらしいし
689名無しオンライン:2012/06/05(火) 17:35:59.78 ID:t2T0ImIk
不満を感じたらそこで改めて追加すればいいしな
ノートとかだと一発勝負だが
690名無しオンライン:2012/06/05(火) 17:45:11.64 ID:ZqAyBt8E
GPU無し@-5が出るって聞いたからしばらく待つわぁ
691名無しオンライン:2012/06/05(火) 18:06:02.74 ID:tpAf9/Im
>>688
>>689
おお、ありがとう!
内蔵GPUも馬鹿にできないレベルになったんだなあ
安心してグラボ切り捨てるよ
692名無しオンライン:2012/06/05(火) 20:09:13.81 ID:WkicERa7
>>381を快適さの参考にしたら駄目だろ
本人も書いてるとおり動作するかの報告で快適にプレイ出来るかの報告じゃ無いでしょ
MoEの設定も不明だし測定したMAPも不明
TVソフトについても録画なんてただHDDにデータを書き込んでるだけでCPUに負荷なんて殆ど無いし
グラフィック性能にも全く影響しない
693名無しオンライン:2012/06/05(火) 23:56:06.35 ID:jCjdzkcs
>>672
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch
のアドレスをテキストでコピー
 ↓
新規のツールバーを作成して、「フォルダー」に上記のアドレスをペースト
 ↓
ボタン名とタイトルを表示しないようにする
 ↓
全てのウィンドウを閉じて「Quick Launch」をスタートボタンの隣にドラッグする

便利だよねクイック起動
何で無くすかな・・・せめて簡単に復活出来るようにして欲しい
694名無しオンライン:2012/06/05(火) 23:58:41.96 ID:/9ot51D3
0時過ぎたらこの流れ終了な
695名無しオンライン:2012/06/06(水) 07:38:11.37 ID:wPChXTpW
参考になると良いですが。。。

■CPU..       :Core i5 3570K
■メモリ       : 8G
■ビデオカード.  : intel HD Graphics 4000
 .ドライバー .  :8.15.10.2696
■OS         : Win7 Home Premium 64bit
■モニタ      : 1680*1050
■ネット接続方法. : フレッツ光
■ウイルス対策ソフト: ESET

<オプション>
☆キャラファークリップ: 50
☆最大キャラ表示数: 50
☆生成モデル数  : 10
☆テクチャ解像度 : 高解像度
☆画面解像度とカラー: 1280*1024 32bit

<グラフィック>
★ファークリップ: 100
★エフェクト: 最小
★ミップマップ: ANI
★シェーダー: LOW
★バンプマップ: ON
★影描画,品質: 丸影・LOW
★天候密度,天空描画,レンズフレア: ダブルレイヤー 遠距離(完全)
★SE同時発音数: 16

カオス最前線(近接)でPCネーム表示してFPS15-25くらい。
後ろに下がれば45〜。
自分的には不満も無く快適です。
696名無しオンライン:2012/06/06(水) 10:19:18.66 ID:pKxMnSok
会社で使ってるノートを安く譲ってもらえそうなんだけど
i5-2410M HD3000で長時間起動して熱とか性能とか大丈夫ですかね?
用途的には放置露店と2PC美容ぐらいなんですが。
697名無しオンライン:2012/06/06(水) 10:33:11.04 ID:ukgKCG0P
Windows8 Release Preview(x64)で起動 ヽ(*´ー`)ノ
698名無しオンライン:2012/06/06(水) 11:24:59.42 ID:vrGf6obo
>>696
同じスペックでも排熱がどうとか変わるので、機種名調べて挙げてもらえると

同機種持ちがいるかも。
699名無しオンライン:2012/06/06(水) 12:33:23.62 ID:pKxMnSok
>>698
ACERのASPIER3830Tです。
今はまだ会社のPCなので実際にインストールして試すこともできず。
動くことは動くと思うんですが、超長時間使用に耐えられるのかどうか知りたいです。
700名無しオンライン:2012/06/06(水) 12:37:16.01 ID:4gZ2pMOg
CPU負荷はタスクマネージャーのプロセスタブで「すべてのユーザーのプロセスを表示」を選んでから
アプリケーションタブでMOEを最小化することで負荷を減らせるから露店時に試してみるといい
701名無しオンライン:2012/06/06(水) 12:49:14.62 ID:QW0arvo3
彼のテクスチャのか・・
702名無しオンライン:2012/06/06(水) 12:58:13.84 ID:ukgKCG0P
MoEの負荷なんて大したこと無いしスペック的には余裕だし>>700の言うように
露店放置は最小化しとけば十分いけるな。

放置といっても、夏場、外出時にエアコン消して閉めきった部屋で放置は怖いけど。
PC置き場所も、排気口が壁とかに近接してて熱が篭るようなことがなければ大丈夫。
ま、これはノートに限った話じゃない。
703名無しオンライン:2012/06/06(水) 16:29:15.88 ID:q4nbW2wH
>>700
んな面倒なことせんでも、ALT+ENTERで最大化してALT+TABでおk
704名無しオンライン:2012/06/09(土) 22:00:32.72 ID:T0hRc8nz
>>699
えらく亀だけど、そのPC持ってるので一応レスを
ただし、デスク4台使ってるのでMoEには使ってなく、テスト程度しかやってません

露店を一晩する程度なら全然余裕(もちろん最小化は大前提)
美容も絶対失敗しちゃだめって以外はいけるかと
排熱は夏場はちょっと心配かも(購入が去年の11月)

グラフィック的にはキャラ選択画面で、装備によってはあれ?って感じになる
完成した戦闘キャラを動かせるような性能ではなく、露店+α程度の性能
705名無しオンライン:2012/06/10(日) 17:11:31.27 ID:JfEZRaat
>>632
全くおんなじ症状だわ
706名無しオンライン:2012/06/10(日) 17:14:47.64 ID:r92fYj3u
なら解決策は>>645なんじゃないか?
707名無しオンライン:2012/06/13(水) 06:32:23.77 ID:cvtH1tuF
ノートの第一世代i5内臓のグラボでワラゲ行くとラグくなんのかな
708名無しオンライン:2012/06/13(水) 08:09:51.71 ID:NYOS5+k5
ワラゲというかファークリ最大で遠く見ただけでfps1ケタ余裕って感じじゃね?
709名無しオンライン:2012/06/14(木) 03:27:52.59 ID:XQD6tedj
ノートのi5ってTBとちょこちょこがついてるだけで2コアなんでしょ?
こっちでいいんじゃね?
http://nttxstore.jp/_II_LN13915227?a8=h3s4_3t.Tz-UArOdvoNP-rj4S-r_sz-j7.1uesN9J3s41SDiGPXUnuJ-waFdVaMUkvsAivsvLvsvL0DUmyMAm02v1pJnkvsvLtm1vtmlRzszHzsWGzwuJaFmlzNzHAwjGzF92zFuk3s47
710名無しオンライン:2012/06/14(木) 07:53:25.01 ID:NlXGzrTu
何と比較しての話なのかわからないけど、個人的には低クロックCPUとグレア液晶な時点でナシかな
711名無しオンライン:2012/06/17(日) 11:22:50.28 ID:FJ9a0CSQ
ゲームタイトルが違うし、どうかとは思うがインテルは無いんじゃね?
MoEのみをやるのならインテルでも十分かも知れないが、ちょっとオマケ要素が強すぎるわ
他スレから↓

>>84
一応AMDも気を使ってるんじゃないの、だってSkyrimだとHD4000こんなだよ?

HD 4000 Gaming on Intel 3770K (Skyrim/LA Noire/Torchlight/Rage/Witcher2)
http://www.youtube.com/watch?v=o-ImBzypKVc

Trinityの動画は見つけられなかったけど、A8-3870Kとモバイル用の3400Mですら比較対象にしていいものかどうか・・・

Skyrim - AMD A8-3870K DX9 ultra settings
http://www.youtube.com/watch?v=mIX0J5HHL3s
Skyrim HD Gameplay on AMD A6-3400M
http://www.youtube.com/watch?v=zZCZ0n995Bc

E-450ですらこんなだし

Skyrim on E450/Radeon HD 6320
http://www.youtube.com/watch?v=IU2FO3hYDSY
712名無しオンライン:2012/06/18(月) 15:24:37.30 ID:YLognzdd
Win7の32bitにして以来、グラボ変えても電力設定変えてもビデオメモリクロック固定してもフリーズしまくりが直らないぜHAHAHA
MoE以外では全くフリーズしないんだけどなぁ、何故なんだろうか
713名無しオンライン:2012/06/18(月) 16:20:09.53 ID:9wtkOV5r
それはお前にしか分からない
714名無しオンライン:2012/06/18(月) 19:03:27.33 ID:WCDPoK8E
どうせ>>21だろ。
715名無しオンライン:2012/06/18(月) 19:20:32.72 ID:8a6zz374
>>714
やさしいな
そうして、つけあがっていくんだろうけど
716名無しオンライン:2012/06/18(月) 19:33:04.51 ID:NVYCQSxk
Win7にして以来たまに2秒くらいプチフリーズする症状が何やっても治らないな
もうそういうもんだと割り切ってるけどwarageにはいけなくなった
717名無しオンライン:2012/06/18(月) 19:45:11.73 ID:ZekuX9tr
warageは特定のエリアで本隊戦があるとNETが低下して多数のLDとういか
判定が出なくなることが多くなってる
チャットは普通にできるが周り全部が止まってるとかね
これは個人の問題じゃないと思う
718名無しオンライン:2012/06/18(月) 20:01:48.33 ID:akE98iPA
俺もWin7 32bitでフリーズしまくり>>21でも改善されなくてグラボやメモリ交換でも無駄だった
結局OSクリインスコで32bit→64bitにメモリ4G→8Gに変えてからフリーズしなくなった
719名無しオンライン:2012/06/18(月) 20:08:17.12 ID:YLognzdd
>>714
当然>>21もやったが効果なし
イベントログを見るとKernel-Power41が出てるんだが、それの原因はさっぱり分からん。

720名無しオンライン:2012/06/18(月) 23:00:27.80 ID:NFvNf4/w
アンチウィルスかVGAドライバかな、一時的に常駐解除、鉄板ドライバなどで様子見
MoEの設定を現在の半分にしてみる、高いと負荷時にLDしやすい
あと一度エラー落ちしたらOS再起動しないと連発することがある

ちなみに>>21は比較的安定していて不規則に問題が発生している状況の時で
頻発してる場合はもっと低レベルの原因か回線関係

エスパー待ちもいいけど>>3を使うと早い
721名無しオンライン:2012/06/18(月) 23:46:17.04 ID:WCDPoK8E
>>719
単純に電源がへたってるとかないのかね?
まぁ、これ以上はスペックとかテンプレもないし雑談でしかないからどうしようもないけど。
722名無しオンライン:2012/06/18(月) 23:48:57.81 ID:67XViLLF
DirectX8.1のゲームだからな
最新の環境だといろいろ不具合が出ることもあるだろうさ
723名無しオンライン:2012/06/19(火) 00:02:03.49 ID:z2EDz/sC
KP41はMoE以前の問題
ハードウェアのどこかに問題があるor省電力設定が完全には切れてない
724名無しオンライン:2012/06/19(火) 01:01:16.65 ID:MUzgeeDU
>>722 DirectX8.1のゲームだから

十分なスペックの同じハードの場合でも『個人的には』Windows7よりWindowsXPのが
生産ルーレットを期待通りに止めやすいのもその辺かな・・・
725名無しオンライン:2012/06/19(火) 18:17:08.36 ID:aXSFYNf0
ネットワークのMTUとか何処のアドレスで最適化するのがいいんだろう
726名無しオンライン:2012/06/20(水) 13:10:43.48 ID:sAgd1cE3
>>711
Win7だとなんかMoEのCPU利用がほとんどっぽい
つまりクロックが早いほうが強いんじゃねえの?
もちろん最新ゲーだったらグラフィック能力が高いほうがいいけど
MoEはなんかなあ
727名無しオンライン:2012/06/20(水) 13:50:04.44 ID:HqjD4uNy
位置ズレに関してはCPUの影響がでかいとおもう
728名無しオンライン:2012/06/20(水) 14:07:36.14 ID:nanb1SUd
ttp://ascii.jp/elem/000/000/672/672388/
MoEってこういうGPU性能高くないけど、
無駄にメモリー積んでる方が快適なのかな?
729名無しオンライン:2012/06/20(水) 14:27:22.39 ID:sAgd1cE3
Win7だったら無駄にCPUが早いほうが早いんじゃないの
グラボの機能なんて本当に一部しか使ってない
1GBもグラボメモリあれば問題ない
730名無しオンライン:2012/06/20(水) 15:47:24.43 ID:F3pR20gb
>>728
すげぇゴミだなこれ・・・なんだこれ・・・
731名無しオンライン:2012/06/20(水) 16:27:10.27 ID:na2jaZ1X
ゴミでもないだろ
パフォーマンスはともかく大解像度の3Dが扱えるのでそういうものを特に欲している人には
価値がある
ただMoEはGPU-Zなんかで見るとわかるがVRAM使用量が1GBに達することは”現時点では”
まず無いし、DirectX8.1ベースでGPU処理量もあまりないのでローカルなVRAMがあふれても
急激にパフォーマンスが落ちるわけでもない
732名無しオンライン:2012/06/20(水) 16:36:27.92 ID:woJJIE98
6画面出力とかなら価値あるけど
このインターフェースじゃゴミだな…
733名無しオンライン:2012/06/21(木) 20:04:52.76 ID:yWT+dDAW
MoEでだけ起こる謎のフリーズだが、起こるタイミングを
@起動時、ログイン時、マイページ開いた時
Aゲームプレイ中に突発的
と区別すると、Aは何故かフルスクリーンにすると起きなくなった。
また、Aは処理が軽いときにだけ発生する気がする。
734名無しオンライン:2012/06/21(木) 20:21:36.35 ID:HM1Zxqc2
>>733
さんざん言われてるが>>21は?
735名無しオンライン:2012/06/21(木) 23:41:12.41 ID:nhEg8/9e
おれはやってみても変わらなかったなあ
736名無しオンライン:2012/06/22(金) 00:43:06.19 ID:cZdkWkqP
HDDにしばらくアクセスしてないから設定で止まってたとか?は無いか
737名無しオンライン:2012/06/22(金) 01:44:52.79 ID:6cVexqT/
ヒートパイプって常温で曲げても元に戻せるかな
738名無しオンライン:2012/06/22(金) 01:46:25.99 ID:r2ofZVMd
バーナーとかも駆使して熟練の技術者がやればある程度なんとかなるだろう
素人が力業でえいっとやったら即死することもあるだろう
739名無しオンライン:2012/06/22(金) 01:47:58.69 ID:6cVexqT/
無理か
う〜ん
740名無しオンライン:2012/06/22(金) 14:42:54.51 ID:4nwXGt/Y
パイプを潰さずに曲げるのは難しい
741名無しオンライン:2012/06/22(金) 18:01:21.96 ID:g6UWnyIA
ヒートパイプって銅管でしょ?
曲げ半径を大きくとって少しずつ曲げれば大丈夫じゃね?
あとはエアコン工事用のパイプベンダーの安いの使うとか

潰れても責任持たんけど
742名無しオンライン:2012/06/22(金) 18:51:36.78 ID:q/N3PdTz
そろそろ熱対策やっとけよ
743名無しオンライン:2012/06/22(金) 18:53:25.61 ID:xL+sw71w
両面の横板を外して風通しよくしたよ
744名無しオンライン:2012/06/22(金) 20:25:04.56 ID:PE6BrOsE
>>741
単純なパイプ構造じゃないんだぞと
745名無しオンライン:2012/06/23(土) 02:51:46.42 ID:JvGqOH+G
>>725
アドレスってどこいじるつもりなんだ?
MTUとかは基本的にレジストリいじるもんだぞ

で。
ADSL全盛の時代ならともかく、いまどきMTUとかいじっても速度上昇は望めないぞ
(バックボーンがすいていたADSL時代と違い、すでにバックボーンが埋まってしまってる状態では、
クライアント側でいくら速度上げる設定をしてもあがらないのが現実。LocalNetwork内の速度を上げたい場合はこの限りではないけど)
どうしてもやりたいなら、ツール使いなされ(今でもそういうツールは落ちてるので)
「MTU ツール」とかでググレばでてくる
746名無しオンライン:2012/06/24(日) 06:17:34.47 ID:7XVkGPiS
AthlonXP Athlon64 AthlonII PenomII
Windos2000 Vista 7
と渡り歩いてきたが家落ちなんかしたことないぞ
同じ人いる?
747名無しオンライン:2012/06/24(日) 06:31:45.88 ID:f3cLS4O9
Athlon64でXPのサブマシンあるけど家ageは普通に落ちる
748名無しオンライン:2012/06/24(日) 06:39:44.46 ID:LfG6ANdF
家落ちか…

最大キャラクタ表示数 や 一度に生成するモデル数 を思いっきり
下げてるとほとんど落ちない。どんなスペックのPCでも。
いいスペックのPCだからと設定を上げてるとよく落ちた。

あくまで自分とこでの経験上のことであって、他の人に当てはまるかは知らない。
749名無しオンライン:2012/06/24(日) 09:05:40.78 ID:tmXIWj3p
家Ageもしくはスルトに移動する際に
Map切り替え5回以内にビスク西が含まれていると
50%以上の確率で落ちてたので
極力ビスクには行かない様にしてしまう
750名無しオンライン:2012/06/24(日) 09:06:24.78 ID:Mz7fV5UB
Athlon64×2、XPでGefoce9500のサブPCでもそんな頻繁に家エイジで落ちないが?
マップの先読み切ってるから移動する度にラグっぽい感じにはなるが自分だけだろな
751名無しオンライン:2012/06/24(日) 09:17:49.11 ID:f3cLS4O9
>>748
最大キャラクタ表示数を30、生成するモデル数を2にしたら全く落ちなくなったサンキュー
プリセットでhighにしてる人はよく落ちるんだろうな
752名無しオンライン:2012/06/24(日) 09:34:00.00 ID:f3cLS4O9
と思ったらこれまで落ちたことが無かったミーリムで落ちた・・・
よく分からんわ
753名無しオンライン:2012/06/24(日) 18:34:27.95 ID:tDeSBdyt
32bitは動作保障してるらしいが、これはXPのサポート切れたら完全に詰むな
現在の主流は64bitだし、それに対応する気は無いようだし要するにMoEは使い捨てなのだろうよ
754名無しオンライン:2012/06/24(日) 22:48:20.18 ID:tXjtPeKM
■メーカー・製品名[型番等]:BTO
■CPU..       :インテル Core i7-2600 (クアッドコア/HT対応/定格3.40GHz/TB時最大3.80GHz/L3キャッシュ8MB)
■メモリ       :8GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/4GBx2/デュアルチャネル)
■マザーボード.  :インテル H67 Express チップセット ATXマザーボード (不具合対策済み B3 Stepping チップセット)
■ビデオカード.  :NVIDIA GeForce GTX560 1GB
 .ドライバー .  :301.42
■サウンドカード. :マザーボード 標準 オンボードHDサウンド
■HDD        :【SATA3】 1TB HDD (SATA6Gb/s対応) +1TBと500Gを増設 合計3台
■OS         :Windows7 Professional 64bit
■モニタ      :
■電源       :550W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製)
■ネット接続方法. :フレッツ光
■ウイルス対策ソフト:ESET
■その他      :メモリ使用率47% スワップメモリ25% CPU使用率約30%
ファン        :フロントケースFAN(12cm 静音FAN)
            背面ケースFAN (12cm 静音FAN)
            トップケースファン前部:12cm 静音ファン
            トップケースファン後部:12cm 静音ファン
常時起動ソフト  :メッセンジャー、スカイプ、ESET、IE、MOE
PCI Expressのリンク状態の電源管理をオフは実行済み

購入して半年程です。
買った当時は「ディスプレイドライバの応答停止と回復」でよく一瞬画面が停止してしばらく後普通に表示される、という状況でした。
最近は上記症状は出ないのですが突然PCがフリーズします。ひどい時はフリーズ→再起動→メッセ等の常駐ソフトを起動しただけでフリーズすることがあります
また、ヘッドホン(USBではない)を挿して使用しているのですが「サー」というホワイトノイズが乗ります
思ったのですが、ファンが4つもついているのでもしかしたら電源が足りないという事はありますか?
何が原因なのかわからずあまりにフリーズ再起動を繰り返すのでPCの寿命が心配です・・・
755名無しオンライン:2012/06/24(日) 22:57:39.67 ID:tyM8pYU2
ブラウザのflashのハードウエアアクセラレーションの有効化のチェックを外したらいい
756名無しオンライン:2012/06/24(日) 23:04:51.13 ID:tXjtPeKM
>>755
確認しましたが、チェックは外れておりました
757名無しオンライン:2012/06/24(日) 23:07:36.62 ID:h/eUYyRu
>>756
イベントログが残っているならそれもあると良いな

Win7の不具合で「41病」というのを見たが、>>21ってこれの改善方法の一つなんだな
758名無しオンライン:2012/06/24(日) 23:14:48.91 ID:tyM8pYU2
じゃあ、後はNVDIAコンパネの 3D設定の管理→電源管理モードを パフォーマンス最大化を優先 にするくらいかな
それでもだめなら、まだ保障期間なら買った当初から応答停止が酷いと店に対応してもらうのが良いと思う。
759名無しオンライン:2012/06/24(日) 23:54:57.47 ID:tXjtPeKM
>>757
イベントログを見てみましたがどれがフリーズした時のものかわからず・・・
41病なるものがあるのですね、イベントID41のエラーをざっと見ましたが、現在(半年程)までで120件ほどありました

>>758
パフォーマンス最大化を優先に変更してみました
これで解決してくれたらありがたいです
760名無しオンライン:2012/06/25(月) 00:45:30.26 ID:5W7GZ8lX
似てる構成なので参考になればいいけど。
Win7ProSP1 64bit 2600k+Z68+560Ti
この構成でちょっと前まで同じように応答と停止で悩まされてた。
某メーカーのサポートに聞いてみたらNvidiaとMicrosoftのドライバが競合して問題が発生してるらしい。
こっちの環境ではOS再インストールで改善。

多分だけど、Windowsアップデートで提供される
「あざーはーどうぇあどらいば」とか「あざーぐらふぃっくどらいば」とかそんな感じの。
これが悪さしてるんじゃないかと思う。
761名無しオンライン:2012/06/25(月) 00:50:46.34 ID:5W7GZ8lX
書き忘れた。
ttp://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
このサイトでW足りてるか確認してみるといいす。
762名無しオンライン:2012/06/25(月) 00:57:09.97 ID:BfFLlsei
>>759
41病は環境ごとに解決手段が違いますが、OS,ドライバ,M/Bの電力管理の停止や
動作クロック固定で解決した報告もあります
詳しくない人にはお勧め出来ませんので、保証あるなら販売店に相談を
お勧めします
763名無しオンライン:2012/06/25(月) 01:27:45.36 ID:N+fmY6JP
>>760
以前までは応答と停止で画面が一瞬止まる現象が1日に1回は起きていたのですが、最近それが起こらない事にふと気づきました
その代わりにフリーズが頻発するようになった気がします。もしかしたら応答と停止で復活出来ずにフリーズしているのかも??
ちなみにフリーズ時の画面はグレー一色になったりゲーム画面のまま止まったりとまちまちです

>>761
上に提示されたサイトでチェックしたところ最低ワット550でした。ギリギリの電源のようです・・・
やっぱり電源が足りないのかも・・・
下のサイトは私の知識では専門的すぎてよくわかりませんでした。わかる範囲で入力してみたらピーク電力395.32Wでした

>>762
このPCはネット通販のBTO製品なのですが、修理や相談が店舗持ち込みのみの様で車がないのでちょっと難しいのです。
電車でPCを持って行くのはキツイです・・・
前のPCが壊れた時にBIOSの設定など少しいじったことがありますが結局原因を特定することができませんでした
PC郵送で見てもらえる店を探したほうがいいのかもしれないですね(購入時のダンボール・梱包材等はすべて保存してあります)
764名無しオンライン:2012/06/25(月) 01:45:34.43 ID:N+fmY6JP
>>761
もう一度下に紹介されていたサイトでチェックしてみたところ消費電力のピークが418.87W
電源の種類がわからなかったので、SS-550HTで見てみた所運転出力76.83%でした
80%以下なら電源に余裕があるとの事だったので電源は足りてる様です
大体の電気代までわかるんですね、一ヶ月の電気代が思っていたより安くちょっと安心しました
765名無しオンライン:2012/06/25(月) 02:00:10.12 ID:5W7GZ8lX
>>763
容量はギリギリだけど足りてるっぽいすね。
今まで動いてたんだし。
となると困ったことに悪名高いKP41病・・・
>>792さんが言うようにKP41って「コレをすれば治る!」っていうのが無いっぽいんすよね。
電圧弄ったりして解決目指そうにも保証きかなくなっちゃうもんね。
766名無しオンライン:2012/06/25(月) 02:06:07.37 ID:5W7GZ8lX
うう・・・途中書き込みしてしまった。

うん
電圧いじったりすると保証対象外になったりするから販売店に相談が一番だと思うす。
767名無しオンライン:2012/06/25(月) 02:33:38.20 ID:9LOnuXK5
>>764
自作なら最小構成にしたりして切り分けもできるんだけどな、BTOなら保証考えると下手にいじらないほうがいいか
とりあえずショップでも先ずOSのクリーンインストールを試すように言われるだろうから可能なら試すといいよ
他には後で増設したパーツがあるなら外して見るのも手
電源もワット数だけじゃなくて12Vの出力が問題になる事もあるし、メモリやHDDがエラー吐いたりとかUSB機器とか全然関係無さそうな物が原因になったりする事もある
768名無しオンライン:2012/06/25(月) 14:25:42.49 ID:m5wx2+VR
■CPU..       : C2D E8500 3.16G
■メモリ       : 4G
■マザーボード.  : Foxconn G31MX
■ビデオカード.  : Ge 9600GT メモリ1G
 .ドライバー .  : 最新
■サウンドカード. : USB
■HDD        HDD
■OS         : XP3 32Bit
■電源       :500Wぐらい
■ネット接続方法. :光VDSL   OCN 平均 下り50M 上り10M
■ウイルス対策ソフト: アバスト サンドボックス含め全部例外設定済)
■その他      : 地域別オススメRwin値設定済 NVIDIAのツールで最適オーバークロック

War丘本隊でLDしちゃうのでGPUオーバークロックしたらちょっとマシになりました
が、 70vs70ぐらいが一気に衝突すると読み込みが遅い気がします

Gavotte Ramdiskで早くなるか試してみたいのですが使っている方いますでしょうか?
自分なりに調べたら「キャッシュディレクトリを持っているものがあれば、それをRamdiskに設定」とのことですが 
どれを設定すればいいのでしょうか? RAMなのでアイテムウィンドウの位置とかは保存されなさそうですが
他に注意点などはありますでしょうか? ぜひよろしくお願いします

というかRAM初心者です 500MBぐらいのRAMを作って何かをコピーして 起動自体は普通にHDDからすればいいのでしょうか?

769名無しオンライン:2012/06/25(月) 17:49:34.58 ID:msEFmNsE
たった500MBでなにするつもり?
770名無しオンライン:2012/06/25(月) 17:52:36.94 ID:65wnVtDH
>>768
MoEのクライアントは現在6.4Gあるんだけど
771名無しオンライン:2012/06/25(月) 19:12:29.91 ID:XQoTdwqf
>>768
それは例えばブラウザなんかの一時ファイルのようにキャッシュを保存する場所を任意に指定できるようなアプリケーションの場合の話
MoEはそんな事はできないのでクライアントを丸ごとRAMディスクに入れるしかない
あと大人数の場合はサーバーや周囲のPCとの通信がネックになるのでディスクの読み込みが早くなったからといって改善されないと思う、ゾーン移動とかは多少早くなる、最初のファイルチェックや起動はかなり早くなる
772名無しオンライン:2012/06/25(月) 19:25:55.93 ID:CyOPj2I+
エフェクト抑えるとか最大表示人数減らすとかしたほうが効果ありそうだ
773名無しオンライン:2012/06/25(月) 20:01:40.37 ID:4R2Nu1wB
>>767
最近は12Vを2つに分けてたりして足りなくなるの多いよね。
逆にゲーマー向けは1本にしてあったり。
774名無しオンライン:2012/06/26(火) 05:34:37.28 ID:GVzHuic+
>>768
■CPU..       : C2D E8500 3.16G
■メモリ       : 4G
■ビデオカード.  : Ge 9600GT メモリ1G

この時点で大規模戦はそこまでスペック的に求められないと思うんだけど
描画数やファークリ、エフェクト辺りを落とした方が現実的じゃないのかな
775名無しオンライン:2012/06/26(火) 07:34:24.60 ID:Ec9/kJzA
HDDをSSDにしたほうがいいんでないかね
下手に安いの買うとランダムアクセスが死んでて悪化しそうだけど
776名無しオンライン:2012/06/28(木) 16:01:38.24 ID:jp0eXkIB
電源容量以外同じ構成つかってたけどssd化まじおすすめ
現行スペックでそろえた結果エラー落ちしまくるメインパソコンより遊びやすくなった
777名無しオンライン:2012/06/29(金) 19:43:41.10 ID:UxVV1DmI
応答停止は改善されたのかな
778名無しオンライン:2012/06/30(土) 22:37:28.37 ID:MxqD7dx/
新しいPCでmoeをインストールしたらmoeの解像度1680*1050が選べなくて困ってます。。
前のPCではグラボの設定からカスタム解像度の追加で、上記の解像度を追加してやれば
moeでも選ぶことができるようになってたのですが、
今回の場合は最初からグラボに1680*}1050が存在し、カスタム解像度で追加(上書き)してもmoeで選択できません。
何が原因なんでしょうか・・・。グラボは560Tiです。
779名無しオンライン:2012/06/30(土) 22:39:20.13 ID:i8XYPOhB
日本語でおk
780名無しオンライン:2012/06/30(土) 23:16:34.03 ID:8/4CtOe9
>>778
カスタム解像度はグラボとモニタが対応してれば加える必要ないかも
MoEの方はタイトル画面オプションやゲーム中のシステムオプションに1920*1080とかは出るけど1680*1050だけが選択に出ない感じなのかな
モニタが対応してなかったってことはないと思うけど
781名無しオンライン:2012/06/30(土) 23:20:45.11 ID:P1GR7DDA
もしかして59Hz病とか発症してるんじゃないか?
782名無しオンライン:2012/06/30(土) 23:32:40.67 ID:MxqD7dx/
>>780
モニタは前のPCと同じやつなので、デスクトップは1650*1080も1920*1200も表示できます。
moeの設定の方だと、なぜか横1280までのしか選択できないです。
783名無しオンライン:2012/06/30(土) 23:33:16.48 ID:MxqD7dx/
失礼1680*1050の間違いでした。
784名無しオンライン:2012/06/30(土) 23:58:16.00 ID:8/4CtOe9
game.iniファイルを直でDisplayMode=6にでも書き換えてもだめかな
後はWinアップデートでダイレクトX系のファイルがアップデートされてないかとか
785名無しオンライン:2012/07/01(日) 12:45:15.18 ID:dD/Wme2N
>>768
もうMoEやってないけど、あまり過度な期待はしちゃだめだよ。
自分が使ってたときはMap移動くらいしか恩恵がなかったかな。
キャラ表示も早くはなるけど、それでも一瞬で全て表示とはいかない。
結局最大キャラ表示数は変わらないんで、本隊戦で名前だけのやつが
罠撒きまくってるなんてのはそれまでと変わらなかった。

ソフトRAMディスクはマシン終了と同時にデータはすべて消えるので、
パソコンを起動してまずやることはMoEのクライアントデータを全部コピーすることだった
終了するときにバックアップ。
そんな無駄な時間を繰り返すうちに、普通にSSD買ったほうがいいことに気がついた。
今Gavotteで作ったRAMディスクは専ら動画や3Dなんかで使ってる
786名無しオンライン:2012/07/01(日) 12:48:17.76 ID:dD/Wme2N
あと、MoEだとRAMディスクは8GBはあったほうがいい。
例えば12GBメモリ搭載しているマシンに32bitOSを突っ込んで、
残りをすべて割り当てるようにすれば設定自体は難しくないよ
787名無しオンライン:2012/07/01(日) 15:55:02.39 ID:bmnPO/BV
待て!32bitOSでは基本も拡張も3GBの壁があるぞ。
RAMディスク圧縮しても3.5GB分でパッチ当たらなかった。
割り当ては多くできても実際使える容量は限度がある。
788名無しオンライン:2012/07/01(日) 15:59:36.95 ID:7BqDYoVS
読み込み早くしたければ素直に64bitで8G積んで、SSD使えばいいのねん

VGAはなんでもいいけど
789名無しオンライン:2012/07/01(日) 23:06:07.29 ID:Pfcqa3BY
SSD買ったけどマザボが古くてで完全な性能を発揮できないでござる
それでもHDDより早いけど
790名無しオンライン:2012/07/01(日) 23:41:08.85 ID:f05p7wYA
■メーカー・製品名[型番等]:FUJITSU FMVA55DRZ
■CPU..       :IntelCore i5-2520M 2.5GHz
■メモリ       :4.00GB
■ビデオカード.  :Interl HD Graphics Family
■OS         :Windows 7 Home Premium 64bit
■ウイルス対策ソフト:avast

ノートPCを1年前程購入したんですが、MoEのマクロや窓配置、解像度などの設定が
PC再起動すると消えてしまいます。

当方PC初心者でググっても原因が分からず困ってます。
テンプレの用語すらよく分からず穴あきですが、助言お願いします。
791名無しオンライン:2012/07/02(月) 00:10:59.17 ID:EbfC2PGu
>>790です連投すいません。
ちょっとレス遡って見たら>>785の下の方に対処方が書いてありました。よく読まずに申し訳ない。
これ以外の方法などは無いのですかね
792名無しオンライン:2012/07/02(月) 00:23:52.57 ID:4KcS4mnX
RAMディスク使ってるの?
793名無しオンライン:2012/07/02(月) 00:29:37.72 ID:EbfC2PGu
何か分からず省いちゃったんですが
■メモリ       :4096MB RAM
正しくはこう記載されてました
794名無しオンライン:2012/07/02(月) 00:30:37.92 ID:3cAtim1R
RAMディスクは>>790さんの勘違いだね
定番の原因だとMoEインストール先のuserdataフォルダにあるgame.ini(構成ファイル)や
他のiniファイルが読み取り専用になってない?
795名無しオンライン:2012/07/02(月) 00:41:39.36 ID:HRqGPW1N
CPU-Zとか使えると色々捗るよね。
796名無しオンライン:2012/07/02(月) 00:43:39.49 ID:EbfC2PGu
>>794
勘違いでしたか。いやあ、恥ずかしい限りで
iniファイルを一通り確認しましたが読み取り専用にはなってませんでした。
797名無しオンライン:2012/07/02(月) 04:19:42.28 ID://TxOH/W
普通は無い症状だから、Win自体に異常が生じてる可能性もあるわな
リカバリからやりなおしてみるといいんだが、面倒だろう
798名無しオンライン:2012/07/02(月) 09:32:17.45 ID:HCoOVmKE
管理者権限が無くて書き込み不可になってるだけではないかな?
799名無しオンライン:2012/07/02(月) 10:13:41.73 ID:dh5lIAro
インストール先がprogram files以下だったり、c:\ やd:\の直下だったりして
800名無しオンライン:2012/07/02(月) 14:23:14.22 ID:EbfC2PGu
>>798>>799
低スペですが正常に起動しているvistaPCと権限、保存場所はまったく同じでした。
>>797
異常が出てるのは(多分)MoEのみなのですがリカバリしたほうがいいのでしょうか?

とりあえず、iniのバックアップを取る方法でこれまでより面倒は減らせそうです。
色々なアドバイスありがとうございました。
801名無しオンライン:2012/07/02(月) 20:32:05.71 ID:VNX/RT2T
>>52
男はイラネ
802名無しオンライン:2012/07/05(木) 09:39:14.96 ID:yptfx5Yi
おまえら自分の限界だからってCPUを軽視ししすぎ
Win7ならCPUを早くしないとWarとかで表示は遅くなる
大規模に人が集まるときだけしか現れないからわかりにくいけど
シングルスレッド性能が高いCPUを選ぶしかないけど
それだって性能が倍々ゲームで増えて言ってるわけじゃないからな
基本エミュゲーのマシン調達みたいな感じ
Win7でエミュ部分が増えたんだろうなと思った
803名無しオンライン:2012/07/05(木) 11:01:46.88 ID:lvhMZgZo
はい
804名無しオンライン:2012/07/05(木) 20:41:32.53 ID:ABhNe4tN
【遅報】アンチウイルスソフト avast!の更新で被害者続出 特にXPユーザー
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341462368/

このスレに該当者多そうなのでペタリ
自覚症状があって改善されない人はアンチウィルスソフトの乗換えを
805名無しオンライン:2012/07/05(木) 20:42:28.42 ID:yNU+adYn
未だにavast使ってる情弱なんておらんやろ…
806名無しオンライン:2012/07/05(木) 20:44:02.46 ID:ABhNe4tN
一時期軽いソフトとして紹介されまくってたので自分もまだ使ってた…
いまだと傘マーク?MSE?
807名無しオンライン:2012/07/05(木) 20:48:34.51 ID:yNU+adYn
ネットゲーム用PCと割り切るなら、MSEが断然お勧め
特に設定しなくてもまずトラブル起きない
負荷自体は若干重め
808名無しオンライン:2012/07/05(木) 21:10:34.82 ID:41kaFLlB
俺は傘だな
ただ傘は毎日広告ウィンドウが出るから
普段フルスクリーンで遊んでる人はやめた方がいいかも
809名無しオンライン:2012/07/05(木) 21:34:19.04 ID:ABhNe4tN
無料のだとAVG、AVAST、MSE、Avira(傘)

前はAVGだったけど重いしゾーン移動が遅かったので
軽くてウィルス検索率が高いというAVESTに変えたけど不具合多し…
この際、一通り試してそれでも納得できないなら有料版も視野に入れてみようかな
810名無しオンライン:2012/07/05(木) 21:47:23.04 ID:41kaFLlB
>>809
検知率が高いってことは誤検知率も高いってことだからな
それにavastさんは2009年12月3日にも似たような祭りやってたぞ
811名無しオンライン:2012/07/05(木) 22:59:09.52 ID:H2/fzFIJ
MSEは自己主張少なすぎて時々不安になる
812名無しオンライン:2012/07/05(木) 23:06:54.43 ID:ABhNe4tN
MSEがよさげだけどCPU使用率がちょこちょこあるそうなんで
ノートとかスペック低いPCだとちょい厳しめ?

>>810
その時はたまたまパッチくるまで繋げてなくて個人的被害が軽微だったのさね…
一度決めちゃうと次にうつるのもだるいなーってのもありましてん
813名無しオンライン:2012/07/05(木) 23:13:49.29 ID:YG1/LICA
ノートとかなんて、非常駐のでいいんじゃないの?
814名無しオンライン:2012/07/05(木) 23:39:20.92 ID:K7FeHGfV
失礼します。
現在の7、64bit機がもうフリーズに次ぐフリーズでどうしようもない状態なんです。
このスレッドで紹介されてる方法や、パフォーマンスの向上、冷却装置の強化など一通りやりましたけど成果がなく。
そこで、この際だから完全MoE用にサブのマシンを買おうかと思っているんですが、安い奴でおススメってありますか?
こんな質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
815名無しオンライン:2012/07/06(金) 00:49:54.13 ID:kB0AaX70
いい加減運営は対応せんのかな、MoEでだけフリーズ多発なんて明らかに問題があるはずだが
816名無しオンライン:2012/07/06(金) 01:06:28.45 ID:rnCP+F10
どういう状況でフリーズするのか分からんと何とも言えんが
環境依存の問題もあるしなぁ、うちのWin7x64は全く問題ないし
OS再インストールとかグラボ交換とかしてもダメ?
817名無しオンライン:2012/07/06(金) 01:09:35.87 ID:lBLFIXVp
プチフリしてるのは多分geforce使いなんじゃないかな
このゲームDirectX8.1なんだけどnVIDIAの最近のドライバは9以前は
あまり考慮してないようだし
818名無しオンライン:2012/07/06(金) 01:15:34.99 ID:vHxrRlOn
win7 64bitだけどフリーズは一回もないよ?西→家でアクセスエラーは発生するけど
まさかアクセスエラーで落ちてるのをフリーズって言ってるなんてことは…さすがにないか
昔GPUのコンデンサが吹き飛んでて、ベンチや日常の使用では問題ないけど
ゲーム動かすとフリーズするってことがあったけど、まさか同じ現象じゃないよなあ…

とりあえず購入する前にやってみることとしては
替えのパーツがあるならパーツ交換してみたり、OSのクリーンインストールやドライバのバージョン変えてみたりとかか?

それでもサブ機買うならなんでもいいんじゃね?
MoE専にするならXPのCore2Duoで十分な気がする
war本体、カオスにがっつり行かないならハイスペなんて無駄ですし、行くとしてもわりと無駄ですし
819名無しオンライン:2012/07/06(金) 01:38:53.93 ID:TbWQXldR
War丘で落ちる現象はまだ続いてるのかな
820名無しオンライン:2012/07/06(金) 01:56:13.63 ID:DVhZ1pb4
俺の場合ソロや少数なら落ちないけど本隊戦闘があると回線が不安定
本拠地の密集した戦闘でも落ちないのに丘だけというのはユーザー側の問題jじゃないよね
821名無しオンライン:2012/07/06(金) 03:30:04.71 ID:GIYaTt6z
>>814
にっちもさっちもいかないならもう↓の39900(+送料…3,150円)買うとか
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/120618_4730s_campaign/

一応32bitで64bitやらカスタマイズ可能。
安定動作やら快適動作まではこちらでは保証しかねんのでぐぐって調べてくれ
822名無しオンライン:2012/07/06(金) 03:33:20.00 ID:GIYaTt6z
おまけ、AMDならもうちょい安いのが
http://store.shopping.yahoo.co.jp/directplus/g6-1300au-2.html
823814:2012/07/06(金) 06:20:00.76 ID:xDdYxZXt
内容:
フリーズの状況ですが、正直分からない、というのが現状です。
西エリアが頻度高いですが、他のエリアでも起こりますし。 逆に集団での狩りでは今まで発生したことがないです。
地価水路でも動けましたし。
824814:2012/07/06(金) 06:22:07.92 ID:xDdYxZXt
さらには度重なる強制終了で本体そのものも決行へたっていますから、近いうちに買い換えないとダメかとも思っています。
>>821>>822で検討してみます。ありがとうございました。
825名無しオンライン:2012/07/06(金) 10:02:07.43 ID:0SQydaRH
新品PCのHD6950でもWin7 64bitだとOSフリーズしやがるからな
OSフリーズなんて、98時代以来だぜ・・・
826名無しオンライン:2012/07/06(金) 10:11:24.56 ID:IMq/VW86
フリーズはメモリもチェックしないとダメよー
一度外して付け直すだけでモードが変わったりするよ
827名無しオンライン:2012/07/06(金) 10:38:53.12 ID:LLurY8KZ
>>819
特定のPCがいると落ちやすくなるからまぁあれだな
最近見ないから特に丘では落ちない
828名無しオンライン:2012/07/06(金) 11:09:52.04 ID:0SQydaRH
>>826
MoEだけだからなぁ
他のもっと重い3Dゲームでも問題ないし、何週間も電源いれっぱでも問題ないし

アプリ単体で落ちる分には気にしないんだけど、エラーも何も吐かずにOSフリーズは怖い・・・
829名無しオンライン:2012/07/06(金) 11:26:20.58 ID:W6+mG5XU
>>828
MoEだけって人はHDDやSSD等MoEを入れてる記憶媒体も疑ってみたほうがいいと思う
そこが他のゲームと大きく違う点なので
当然チップセットのデータ転送やメモリがエラー吐いてても一緒なのでそこもチェックを
例えばOCしてメモリチェック数十時間走らせてまったく問題なくても特定のアプリだけエラー出て、デフォに戻すと問題無くなるって事例もあるよ
830名無しオンライン:2012/07/06(金) 11:36:52.30 ID:QWT8LaXL
いやMoEの蔵が時代遅れなだけだろ
831名無しオンライン:2012/07/06(金) 11:45:33.62 ID:W6+mG5XU
>>830
MoEが時代遅れだからOSごとフリーズするって根拠は?
もし本当にそうならWin7&64bitでMoEやってる奴は全員症状再現できないとおかしいよな?
少なくとも自分はそんなことないんだが
832名無しオンライン:2012/07/06(金) 12:04:51.64 ID:0SQydaRH
SSDのせいかと思って外付けのHDDにインストールし直して見たり、フォルダの場所を変えてみたりしたけど変わらんかった
結局>>21でほとんど出なくなったけど偶発はする

ここまで条件揃っててMoEの蔵のせいじゃないって言うのは無理があると思う
そもそも公式が64bitを対象外にしているのが、証拠といえば証拠だしね
833名無しオンライン:2012/07/06(金) 13:50:18.54 ID:VEoCX+nq
avastは7にアップデートしなけりゃまだ使える。
7にしちまったPCからはとっくに削除済み。
ヒューリスティック検索の精度がタコすぎて使い物にならなくなったからやめたんだが、それより更に酷くなってたか……
834名無しオンライン:2012/07/06(金) 14:00:43.30 ID:uLZL8HzW
なんだろ、この根拠の無い64bitアレルギーみたいなのは

ビデオカードも疑った方がいいよ
64bitのwindows7数台でプレイしたことあるけどradeon 6950機だけフリーズ
6670、5770、AMDのMB内蔵、AMDのCPU内蔵だと経験無し
835名無しオンライン:2012/07/06(金) 14:05:15.93 ID:YZTqIuKc
avastが良いのか悪いのかは別として
win7 64bit でMoEに悪影響が出てないのでそのまま使ってる
XPが重点的にまずいのかね
836名無しオンライン:2012/07/06(金) 14:31:31.82 ID:VjjXB2sA
MoE限定でフリーズしてるって言ってるにメモリだとかグラボだとかHDD言われてもな
837名無しオンライン:2012/07/06(金) 14:39:14.33 ID:IMq/VW86
まあMoE以外でそのPCをどんだけ使ってるか知らんし

グラボのクロック変化を止めるくらいは試した方がいいかもね
838名無しオンライン:2012/07/06(金) 14:39:53.65 ID:W6+mG5XU
>>836みたいなのを見ると、PC初心者が何もしてないのに壊れたとか言うのと似てると思った
会社で数百台のPCの管理やメンテしてきたけど他は問題ないとか何もしてないとかは本当にアテにならない
最初から解決する気がなくてネガりたいだけなら好きにすればいいけどな
839名無しオンライン:2012/07/06(金) 14:42:00.68 ID:VjjXB2sA
MoE削除したら直ったお^^
840名無しオンライン:2012/07/06(金) 14:42:40.59 ID:VEoCX+nq
7が出た直後から64btiでMoE動かしてるが、明確な不具合出たことないしなあ。
グラボは4850→5770→6850
固有環境の問題だろ。
841名無しオンライン:2012/07/06(金) 14:47:39.23 ID:W6+mG5XU
>>839
おめでとう、もう2度とインストールするなよ?
ついでに未練たらしくMoEの各スレに書き込みもするなよ?
842名無しオンライン:2012/07/06(金) 14:51:30.05 ID:VjjXB2sA
マジレスするとメモリもグラボもHDDも全部交換しても直らなかった
OSクリーンインストしても一時的に直るがまたすぐフリーズ連発
ネタじゃなくてマジでMoE削除していまはPSO2やってるわ
843名無しオンライン:2012/07/06(金) 14:52:25.74 ID:IMq/VW86
つまり特に問題ないって事か
844名無しオンライン:2012/07/06(金) 14:54:42.49 ID:YCDMHdNm
パイロットの問題か…
845名無しオンライン:2012/07/06(金) 14:58:29.90 ID:VEoCX+nq
脊髄反射で何か常駐ソフトいつもインスコして、それが悪いとかそういう理由だろう。
846名無しオンライン:2012/07/06(金) 14:58:32.35 ID:VjjXB2sA
同じ症状の人がいるみたいだから解決策でもあるかと思ったら
偉そうにお前らの言ってることは人それぞれ()て言ってるだけだよな
847名無しオンライン:2012/07/06(金) 15:08:38.83 ID:YCDMHdNm
>>846
凄い簡単。出荷状態のPCにMOEインストールで解決
自作ならOS入れてMOEインストール。
848名無しオンライン:2012/07/06(金) 15:08:40.47 ID:rnCP+F10
それが正解だからそれしか言いようがないw
849名無しオンライン:2012/07/06(金) 15:10:10.84 ID:rnCP+F10
>>847
それでもパーツの相性や個別不良、ドライバとかが原因で不具合出る場合もある
850名無しオンライン:2012/07/06(金) 15:10:36.05 ID:VjjXB2sA
それでダメだったから削除したんだよ
クリインスコしても無駄だったんだよ
851名無しオンライン:2012/07/06(金) 15:12:50.58 ID:YCDMHdNm
逆にそれは構成知りたいわ、パーツ全部変えてもまだダメだったんだよね?
852名無しオンライン:2012/07/06(金) 15:18:50.78 ID:VEoCX+nq
テンプレに従って、ハード構成まず明かさないとな。
853名無しオンライン:2012/07/06(金) 15:25:07.66 ID:LLurY8KZ
何この古い携帯にmicroSDXCを刺したらファイル壊れたな流れ
854名無しオンライン:2012/07/06(金) 15:28:00.40 ID:VjjXB2sA
構成言ってお前らに解決できると思ってねえよw
64bitアレルギーて言ってるヤツがいるが俺はOS問題だと思ってるしな
855名無しオンライン:2012/07/06(金) 15:31:32.31 ID:JSC0F8SS
Win7でダメってのは大抵KP41病じゃないのか(マップ移動時のエラー落ち除く)
856名無しオンライン:2012/07/06(金) 15:45:59.37 ID:0SQydaRH
64bitが駄目って話じゃなく、MoEの蔵が古すぎて今のメインストリームに合ってないって話じゃなかったっけ?
Win7も64bitもGPUスペックの話も全部そこに集約されるはず

まあ、MoEの為にPC一台用意するくらい気合の入った人には関係ない話なんだろうけど
857名無しオンライン:2012/07/06(金) 16:03:27.85 ID:jLrlzYuY
>>854
言わないんじゃなくて言えないんだよね(´・ω・`)
脳内PCだもんね(´・ω・`)
858814:2012/07/06(金) 17:03:35.30 ID:xDdYxZXt
■メーカー・製品名[型番等]:東芝 TECRA 11
■CPU..       :Intel core i5 2.67×2
■メモリ       :4GB
■マザーボード.  :TECRA M11
■ビデオカード.  :Inter(R) HD Graphics
 .ドライバー .  :8.15.10.2189
■サウンドカード. :
■HDD        :SSD110GB
■OS         :Win7 pro
■モニタ      :
■電源       :
■ネット接続方法. :無線LAN
■ウイルス対策ソフト:Avast
■その他      :

<オプション>
☆キャラファークリップ:
☆最大キャラ表示数:2
☆生成モデル数  :2
☆テクチャ解像度 :
☆画面解像度とカラー:
☆game.iniのFSAA :
☆ドライバ強制etc..:
☆その他     :

<グラフィック>
★ファークリップ:10
★エフェクト:LOW
★ミップマップ:LOW
★シェーダー:LOW
★バンプマップ:なし
★影描画,品質:なし
★天候密度,天空描画,レンズフレア:なし
★SE同時発音数:なし
★その他   :


フリーズ条件は特になく、急に起こります。昨日は終了後に他のショトカをクリックしたら止まりました(初めてです)
フリーズすると、ポインタ以外は動かずタスクマネージャーも開けません。
買い替えを検討していますが、一助ありましたらお願いします。
859名無しオンライン:2012/07/06(金) 17:19:30.51 ID:zmKW3Sh1
860名無しオンライン:2012/07/06(金) 18:32:35.86 ID:vHxrRlOn
>>854
OSだけが問題だったらもっと大多数で発生してるだろ。win7 64bitのシェアどれだけだと思ってるんだ?
ハードが大丈夫でも、ドライバとか他のソフトとの競合とかいろいろあるだろjkもちろんその逆もまた然りな
まあMoEクラが古過ぎていろいろおかしいってのは同意だが
861名無しオンライン:2012/07/06(金) 19:37:48.43 ID:SlzmUkky
>>858
まずは>>859をよく読んでやってみて
862名無しオンライン:2012/07/06(金) 19:58:50.60 ID:vRo9oDVL
グラボメーカーが個別で某ゲームのバグ直したよと書いてるからドライバ重要参考人

ほとんど正常に出来てる人が書きだして相性のいいドライバverを考察してみるとか
OS/bit ドライバ名/ver >>21未or済

とりあえず
win7/64bit CCC11.4 >>21
863名無しオンライン:2012/07/06(金) 20:33:04.99 ID:kB0AaX70
win7/32bit CCC11.7/12.4/12.5/12.6 >>21

どのバージョンでもフリーズする
864名無しオンライン:2012/07/06(金) 20:46:01.44 ID:vHxrRlOn
win7/64bit HD6770 CCC12.3 >>21
正常に動くよってかグラボも何か書かないと意味なくね?
865名無しオンライン:2012/07/06(金) 21:18:56.00 ID:s55FBe8X
うちの環境だとHD5770でネットで動画再生中に偶にフリーズしてた
んでHD5770のメモリクロックをBIOS書き換えで固定したら安定度は増した感じ

その後はHDDも古くなったからSSDに換えてOSも再インストしたら今の所フリーズはなくなった
866名無しオンライン:2012/07/06(金) 21:48:01.94 ID:JSC0F8SS
win7/64bit HD5770 CCC11.12/12.1/12.6/12.7beta >>21
Pre→家でのエラー落ち(稀)以外は問題ない

ラデは勝手にドライバでOCされて不安定になってた事例もあるみたいだね
867814:2012/07/06(金) 22:02:00.21 ID:xDdYxZXt
えー、>>859をしまして、今日、やはりフリーズしました。
最初は大丈夫かなーと思ったんですけど、やはりダメでした。
868名無しオンライン:2012/07/06(金) 22:02:20.78 ID:xDdYxZXt
あ、>>21は済みです
869名無しオンライン:2012/07/06(金) 22:11:28.34 ID:JSC0F8SS
イベントログに何か手がかりは出力されてないの?
870名無しオンライン:2012/07/06(金) 22:30:52.44 ID:xDdYxZXt
イベントログは見てみたのですが、強制終了前のエラーが45分前に『エラー80004005』が起こったくらいしかないんです。
事前にコンピューターの熱のほうはチェックしてましたから、熱暴走の件はありえそうにないです。
871名無しオンライン:2012/07/07(土) 01:12:04.86 ID:M91oZIs4
win7/64bit HD6970
このスレに数度書き込んだことあるけど、イプス雪原で特に顕著にフリーズする
家ageはあまり行かないけど、起きたことなかった

CCC11.2以前でだけ安定してた時期もあったんだけど、入れ替えたりしてたら何故かどれもダメになった
CCCをアンインストールしてからは安定してる
872814:2012/07/07(土) 10:21:47.91 ID:EPi1COpS
結局購入に落ち着きそうなのですが、おススメされた中に64bit機がありましたけど、これはMoE専用でも64Bit機にしたほうがいいんでしょうか?
素人考えでOSは32bit機かVistあたりを考えていたんですが。
873名無しオンライン:2012/07/07(土) 10:31:51.41 ID:6za83gNN
32bitでもトラブってる人は居るし、運次第なんじゃね?
これから買うなら、現在既に支障なくプレイしてる人と同じ機種・構成に
するって手もあるかもしれんが
874名無しオンライン:2012/07/07(土) 11:04:03.91 ID:R8ZHMeke
>>854
常駐機能の無いMoEインストールでフリーズ連発なんて言ってる時点でID:VjjXB2sAの発言は嘘確定
どうせ今でも未練たらしくMoEやってんだろ
875名無しオンライン:2012/07/07(土) 12:49:04.68 ID:LZmNvvgj
俺の周りでもフリーズ連発で辞めたヤツいるんだが…
876名無しオンライン:2012/07/07(土) 12:56:15.14 ID:IMm6+2v1
win7の64bitで西銀エリアに入ったことを起因とするmoeのクライアント落ちはあるが
moeのクライアント起動でのOSごとフリーズは一回も無いわ。
西銀エリアによるクライアント落ちとOSごとフリーズして落ちるのは別としていってるんだよね?
877名無しオンライン:2012/07/07(土) 13:08:57.62 ID:qbDBKva1
前スレとかいろいろ見たけどフリーズする人はするみたいだね
結局原因はわかってないみたい
878名無しオンライン:2012/07/07(土) 13:11:11.87 ID:LZmNvvgj
詳しくは聞いてないがカーソル以外がフリーズするとは言ってた
特定のエリアとかOSのことは言ってなかったな
879名無しオンライン:2012/07/07(土) 13:14:33.80 ID:WZIW79ja
XP使ってた頃はフリーズしてたなあ
全く同じ環境で7 64bitにしたら発生しなくなったけど
880名無しオンライン:2012/07/07(土) 14:53:03.93 ID:NzXcHMHX
俺主観でフリーズどうこう言うのやめようや
なんの参考にもならない
881名無しオンライン:2012/07/07(土) 14:53:12.77 ID:M91oZIs4
フリーズ報告は現象ばらばらなのが嫌な感じなんだなあ
>>871で言ったのは何も動かなくなるフリーズ。電源断しかなくなる

一方で西銀だろうとどこだろうとクライアント落ちはほとんどないな
882名無しオンライン:2012/07/07(土) 14:55:25.25 ID:8qvRvUH3
>>871
俺もCCC消してみたけどダメだった。
っていうか、Radeonに変える前からフリーズしてたから多分グラボは関係ないんだろうなあ。
フリーズの現象はカーソル以外が全部固まって、カーソルは延々読込中のになる
883814:2012/07/07(土) 15:14:50.00 ID:EPi1COpS
こちらは完全に一時停止のような感じでフリーズします。
ポインタは読み込み中にもならず、普通に動くのが逆に不気味です。
こちらも強制的に電源を切るしかありません。
884名無しオンライン:2012/07/07(土) 15:44:42.51 ID:z5xs0W0Q
>>883
まったく同じ症状だ
>>21でほとんど収まったけど、その後も発病したから気軽にMoEを起動する気にならなくなった

MoEさえ起動しなければずっと電源いれっぱで何しても発病しないし、MoEが原因としか言いようが無い
885名無しオンライン:2012/07/07(土) 15:47:02.46 ID:JyyrJfxr
BIOSでメモリの速度を下げてみるとか電圧をちょっと盛るとか
886名無しオンライン:2012/07/07(土) 16:40:45.86 ID:caIO7g8x
OSごと固まる(マウスカーソル含む)は、電圧ちょい盛りで治ったことがある
デフォでBIOS読みだとちょっとCPU電圧が低かった

MoEだけ固まるのは表示設定を落とすと改善
プチフリみたいのは生成モデル数2で無くなった

青画面はグラボのファンが死んでたり、初期不良もあるけどドライバかな
同じドライバを2回インストールすると改善する時が

ロード中におかしくなるのはアンチウイルス、一旦MSE+MoEフォルダ除外でテスト
チップセットのINFかドライバもロードエラーの元になってる場合も

USBに負荷をかけるとMoEクラが落ちるパターンもある
887名無しオンライン:2012/07/07(土) 17:35:40.51 ID:8qvRvUH3
BIOSで電圧操作はできるのとできないのがあるのがな。
起動した瞬間ログイン画面に入る前にすらよく固まるから、俺の場合は表示設定も関係ない気がする
888名無しオンライン:2012/07/07(土) 18:02:25.45 ID:JyyrJfxr
それ普通にMBか電源がぶっ壊れてるんだろ
889名無しオンライン:2012/07/07(土) 20:57:48.83 ID:iatvTTGr
347 名前:名無しの旅人[sage] 投稿日:2012/07/07(土) 20:51:27 ID:FQdUX0Pg0
【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【31件目】
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1325261553/
規制食らってるのでこちらに失礼。
転載or誘導してくれたら助かります。


>>858
> ■メーカー・製品名[型番等]:東芝
> フリーズ条件は特になく、急に起こります。
> フリーズすると、ポインタ以外は動かずタスクマネージャーも開けません。
> 買い替えを検討していますが、一助ありましたらお願いします。

>>882
> フリーズの現象はカーソル以外が全部固まって、カーソルは延々読込中のになる

>>883
> こちらは完全に一時停止のような感じでフリーズします。
> ポインタは読み込み中にもならず、普通に動くのが逆に不気味です。
> こちらも強制的に電源を切るしかありません。


新しいパソコンなのに起こる再現性のないフリーズは、まず常駐プロセスを疑ったほうがいい。
大手メーカー製のパソコンなら特に、プリインストールされている不要なソフトは全部アンインストール。
それでもだめなら、常駐プロセスを一つ一つ洗う。

マウスポインタだけ動くというパターンのフリーズは、(MOEのような)断続的に送受信を行うソフトに
影響を及ぼす常駐プロセスが原因だったり、急に起動するアップデーターが原因だったりする。

よく使うソフトが原因だったら、ネトゲ用のパソコンを別に用意するか、もしくはry
890名無しオンライン:2012/07/08(日) 05:32:29.20 ID:qDLpD32I
あとメモリ関係でトラブってる場合にそういうフリーズが起きることがある。
メインメモリも、グラフィックメモリも。
一応チェックした方がいいかもね。
891名無しオンライン:2012/07/08(日) 09:32:13.71 ID:zOjKAqBE
一部フリーズの使い方が違う人がいて症状の切り分け?がごっちゃになってる感じだな
>>21 は 「応答停止」の対策だし。
892814:2012/07/08(日) 10:33:02.84 ID:HYHV0VAX
結局、旧い方はログインすらできなくなってしまいましたので、新しいPCを購入しました。
店員のおススメといった形でグラボ搭載型にかえたのですが、その影響か知りませんが昨日はフリーズがありませんでした。
思い返せば旧い方は初日から西エリアでフリーズをしていましたし。
893名無しオンライン:2012/07/08(日) 11:10:14.47 ID:p78A+cUe
性能が低いPCで設定が合ってないとfps0.01以下状態になって固まった感じになる
高負荷の耐性が無いPCだとそこでOSごと固まる、マウスの反応が悪くなる
もしくはMoEがエラーを吐く

フリーズ判定は5分間程度、裸で正座して見極める
894名無しオンライン:2012/07/08(日) 11:26:59.22 ID:kfDn/k6h
atomN270ですらそこまでの状態に陥った事はない…カオスとかwar?
895名無しオンライン:2012/07/08(日) 21:54:32.13 ID:zOjKAqBE
814のは
■ネット接続方法. :無線LAN
ってのが一番ダメな部分じゃね?
896名無しオンライン:2012/07/09(月) 10:21:11.49 ID:BIUpvAy8
どういう理由でダメなのかも書こうよ
風水だってもっとまともな説明つけるぞ
897名無しオンライン:2012/07/09(月) 11:02:00.46 ID:fFP26EzI
無線LANを使っていると金運・仕事運・恋愛運に加え、健康運やOSフリーズに影響が出る可能性が御座います
898名無しオンライン:2012/07/09(月) 18:52:54.92 ID:Q77Dkdt2
電波飛ばして安定した接続状況を確保できるならまだしも、不安定やエラーが出るなら先ずは有線で繋いで原因を切り分けるべき
899名無しオンライン:2012/07/09(月) 19:03:46.13 ID:jWuGv1lb
BSODならコレで原因調べられるかもしれないけどね
フリーズだとどうだろう・・・

BlueScreenView
ttp://www.nirsoft.net/utils/blue_screen_view.html
日本語化
ttp://qmp.seesaa.net/article/125559181.html
900814:2012/07/09(月) 19:27:00.05 ID:7fQABZm9
他のMMOでは全く問題はなかったのですが、この場合MoEだけは別のものとして考えたほうがいいのでしょうか>無線LAN
901名無しオンライン:2012/07/09(月) 19:42:31.75 ID:Q77Dkdt2
>>900
というか、そう言う複雑なのをよりシンプルにしてから原因を究明できるかどうか(原因を自己で究明していけるのか)を測るのが
無線のまま原因を究明するか有線に繋ぎ変えて出来るかで分かるって言うのが元なんじゃない?

他がどうとかMoEがどうとか関係ないのよ。原因を究明するのに無駄なファクターを排除する所からやろうねということじゃない?

ま、そこが原因で話さそうには見えるけどもね〜
902名無しオンライン:2012/07/09(月) 19:54:17.11 ID:S39QIlgp
無線LANが原因で接続障害が出るのは他のネトゲでも良くある事
903名無しオンライン:2012/07/09(月) 19:55:50.26 ID:dduwgkM3
通信の遅延で鯖とPC側の処理が合わなくなって血管詰まる、みたいな?(超意訳)
904名無しオンライン:2012/07/09(月) 20:19:11.15 ID:RwctKuXO
動作推奨:通信速度 ADSL回線8Mbps以上
回線速度計測サイトで一度測定してみたら?
905名無しオンライン:2012/07/09(月) 21:06:04.19 ID:DSJJmqpf
回線が太かろうがpingが悪くてパケロスが出てるなら、ラグって画面が止まる状態になる原因になるだろうね
その原因は元のISPの状態が悪いかもしれんし、無線LANで状態が悪いのかもしれない。
906814:2012/07/09(月) 21:14:56.47 ID:0UX0DOK2
とはいわれましても、うちには有線環境はありませんし、現状導入する余裕もないです。
一応、今通信速度を計ってみましたが、7Mbpsだったので少々足りない、と言われればそれまでなのですが……。
907名無しオンライン:2012/07/09(月) 21:32:00.65 ID:dduwgkM3
新PCはフリーズしてないからいいんでないの?
むしろ大丈夫だったPCとかあげてもらえるとこれからの人が助かります
908名無しオンライン:2012/07/09(月) 21:35:07.31 ID:VV5Wjpu2
実測7Mbpsなら通信速度自体は問題ない
909名無しオンライン:2012/07/09(月) 21:58:15.61 ID:RwctKuXO
>うちには有線環境はありませんし、現状導入する余裕もないです

もしかして、固定回線引いてなくてモバイル回線での契約?
910名無しオンライン:2012/07/09(月) 22:01:33.45 ID:2lFu3ltw
無線LANルーターなら有線でも接続できるでしょ?それができないなら・・・
911名無しオンライン:2012/07/09(月) 23:26:59.92 ID:Mpxqq+o5
なんか面倒くさい人だなあ
912814:2012/07/09(月) 23:35:05.74 ID:0UX0DOK2
すいません、面倒くさくて。
現在使っているフリーズしていないPCは「ASUS」のK55DRです。

ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=22713/

↑これです。
913名無しオンライン:2012/07/09(月) 23:44:54.50 ID:dduwgkM3
>>912
スペックこれやね
http://kakaku.com/item/K0000383962/spec/

インテルのオンボグラフィックだとダメなのかなぁ…うむむ
moeするなら安いAMDかグラボついてるのが良さそうですな
914名無しオンライン:2012/07/10(火) 00:02:25.66 ID:aNSBJ8fN
ノートじゃないが、Core i3 2100T(HD 2000), i5 2500K(HD 3000), i7 3770T(HD 4000)の
内蔵グラフィックでプレイできてるよ

WarやChaosの激重場面は行かないから知らないけど
915名無しオンライン:2012/07/10(火) 00:05:38.07 ID:RwctKuXO
フリーズしないPCあるなら黙ってそれ使えば?
っと思ったの俺だけ?
916名無しオンライン:2012/07/10(火) 04:10:31.20 ID:v8W6W28u
Intelオンボはドライバを自分で落してきて最新にした方がよかったはず。
まあそれ以外の可能性の方が高そうだけどね。
917名無しオンライン:2012/07/10(火) 13:17:04.59 ID:GGkcZ6LP
Q.俺だけ?
A.お前だけ
どうせ語ることも少ないスレだし原因が解明できるかもしれないからいいじゃん
918名無しオンライン:2012/07/11(水) 05:05:44.66 ID:54N5WfJz
>>847で答え出てるじゃん
後は地道にエラー起こすソフトの組み合わせを探るのみ
919名無しオンライン:2012/07/11(水) 08:58:49.82 ID:suA8iOW/
ネットカフェで低スペマシン色々試したのでレポ(WXGAでPreのみ)

オンボ
Core i3 2.0Ghz Intel HD2000/3000 設定下げればできなくはないが多少カクつく
Core i5 2.5Ghz Intel HD2000/3000 普通に出来るが少しカクつく
モバイルSempron 1.5Ghz Xpress1250 全ての設定を最低にしても出来たもんじゃない
カード
Athlon x2 2.7Ghz HD3600シリーズ 出来るけどコマ落ち多少あり
Core2Duo 3Ghz HD3600シリーズ 普通に出来る カクつきなしでGTのビスク西銀でFPS20台
920名無しオンライン:2012/07/11(水) 12:09:50.21 ID:s+H5G4vO
>>918
自分で問題切り分けるのが面倒な人なんでしょ
921名無しオンライン:2012/07/12(木) 10:30:00.14 ID:TZ4DteBq
意地でもMoEには問題ないって言い切れるのがすごいな
922名無しオンライン:2012/07/12(木) 12:36:11.88 ID:QmhvCHet
わざわざ極論を持ってきて火付けに熱心ですね
923名無しオンライン:2012/07/12(木) 14:30:32.83 ID:TZ4DteBq
極論扱いして火消しに必死な社員さまほどではないです
924名無しオンライン:2012/07/12(木) 15:03:41.41 ID:mvNfGlKl
誰がMoEには問題ないって言い切ってるんだ?
フリーズの件も問題の切り分けしろと言ってるだけだし
フリーズしない人でも西から家での不正終了はあると書いている
蔵にまったく問題ないなんて思ってる奴なんていないだろ。
925名無しオンライン:2012/07/12(木) 15:37:28.60 ID:+LsMGejL
そういや西から家で100%落ちてたWin7 64bit使いなんだけど、最近西→中央→家と直行しないでアルターで2箇所ほど寄り道してから家ageに入ると落ちない事に気が付いた
西で溜め込んだやばいメモリを何度かゾーン移動重ねる事で一応吐き出せてはいるって理解でいいのかなあ
PC素人なんで意味さっぱりなんだけど一応こういう事もあったよと報告してみる
926名無しオンライン:2012/07/12(木) 15:38:05.84 ID:ybCGC/jf
そうそう、とにかく西銀エリアにさえ入らなければクライアント落ちはほぼ皆無だから
西銀エリアに入って後に他のエリアへ移動したらクライアントを再起動しておけば
西銀エリアに入った事を起因とするクライアント落ちは無くなる。
自分の環境じゃ家ageで落ちることはないけど、落ちるって人は同じ様に出た後に
クライアントの再起動すればいいんじゃないかな?
927名無しオンライン:2012/07/12(木) 15:50:14.13 ID:kjOSEeOK
まてクライアント再起動させる手間考えたら落ちても同じじゃないのか
928名無しオンライン:2012/07/12(木) 16:09:38.44 ID:wPisbdim
バッキャロウ、急なエラー落ちよりも自分で再起動した方がなんとなく勝った気がするだろ?
929名無しオンライン:2012/07/12(木) 16:29:06.13 ID:+LsMGejL
うちはゾーン以外のエラー落ちは家だろうが西銀だろうが発生しないからこれだけで問題なくなった
一寸手間だけどゾーン跨いでなるべくPreで用事済ませてから家age入るようにしたよ
930名無しオンライン:2012/07/12(木) 18:39:32.32 ID:e/AUlXMw
西はあの人数で十人十色の装備を読み込んで
クライアントを瀕死にしてるっぽいからな

カオスで200人居ようが装備が
殆ど同じだから帰った後も全然問題ないし
931名無しオンライン:2012/07/12(木) 18:58:14.34 ID:FyWm4Wh6
>>930
バザールあるときに港でクライアント撃沈する理由もまた同じ。
932名無しオンライン:2012/07/12(木) 19:22:17.00 ID:/JVaZPbt
俺のノーパソより高スペックじゃないか

どこが低スペックだよ
933名無しオンライン:2012/07/12(木) 20:14:15.23 ID:V1VviZ2e
>>927
エラー落ちすると設定ファイルがふっとぶことが希にある
危険は避けた方がいい
934名無しオンライン:2012/07/12(木) 22:41:04.48 ID:UsBQcNyc
バックアップくらい取れよ
PCの常識だろ
935名無しオンライン:2012/07/12(木) 22:44:53.70 ID:V1VviZ2e
そんなに毎日バックアップとってないですし
936名無しオンライン:2012/07/12(木) 23:00:40.59 ID:Z4dFmxyK
設定ファイルは一度これと決めたものを別フォルダにコピーしておくだけで大丈夫じゃよ
ぶっ壊れたら上書きコピー
937名無しオンライン:2012/07/12(木) 23:00:59.15 ID:HJzWNzSF
俺の環境じゃ落ちないし
どーでもいい@極論
938名無しオンライン:2012/07/13(金) 10:27:14.54 ID:JZ8KEJth
俺はカオスで落ちてたけど、もうどうでもいいよ
939名無しオンライン:2012/07/13(金) 19:25:23.03 ID:LKzh97Yp
NEO推奨PC、スペック高いな…こりゃ蔵落ちするでぇ…
940名無しオンライン:2012/07/14(土) 03:37:15.04 ID:Mu/SFVG/
ドスパラのMoE推奨PCみてみたけど、OS 64bitじゃん
動作保障外のOSで推奨とか舐めてるのか
無駄にスペックが高いし
941名無しオンライン:2012/07/14(土) 09:33:38.14 ID:EJ9C/Bn6
「えー?wwww今時64bit非対応?wwwww」
「64bit非対応が許されるのはXPまでよねーwwwww」

とか思っているんじゃないだろうか
942名無しオンライン:2012/07/14(土) 10:08:52.22 ID:o516Uo1d
ドスパラ:「64bitのマシンで大丈夫か?」
ういろう:「大丈夫だ、問題ない。いちばんいいマシンを頼む。」
943名無しオンライン:2012/07/14(土) 10:19:22.92 ID:1HSDU+ss
ドスパラ:「売れ残りの電源とマザーだが大丈夫か?」
944名無しオンライン:2012/07/14(土) 14:24:35.27 ID:Mu/SFVG/
ちなみに、こちらはMoE推奨PCと似たような環境で落ちまくるなw
家や西のゾーン移動でね
945名無しオンライン:2012/07/14(土) 14:27:41.08 ID:ZUT4yg4w
http://www.the-hikaku.com/pc/lenovo/ThinkPad-Edge-E425.html
こいつが20kで売ってたので衝動買いしてみたけど
7の64bitだろうが2Gしか」なかろうが今のとこなんともないぜ!フハハハハ!
946名無しオンライン:2012/07/14(土) 14:53:58.95 ID:Mu/SFVG/
エラーの種類を書き忘れた
高頻度で発生し、ほぼ100%こいつだな

一般例外
KERNELBASE.dll
947名無しオンライン:2012/07/14(土) 19:21:47.37 ID:1HSDU+ss
>>945
実際の所どんな感じかおせーて
露店ぐらいは出来る程度なのか、preのぬるい狩ぐらいには使えそうなのか
948名無しオンライン:2012/07/14(土) 19:30:23.04 ID:1dL5kEKJ
>>945
こんな所でレノボ祭り参加者に出会えるとはw
俺もMoEの使用感聞きたい
949名無しオンライン:2012/07/14(土) 20:17:20.75 ID:ZUT4yg4w
>>947>>948
クソ長いパッチあてを終えて露天12時間耐久クリア、西銀とくにカクツキなし。
狩りはやってないけどカオスで魚売ってるのを見た感じいけそうな気がします!
950名無しオンライン:2012/07/14(土) 20:22:25.71 ID:8s8RLiK5
>>945
これで2万は安いなー
色化けや騒音が気にならないなら、2ndPCとしてよさそう
951名無しオンライン:2012/07/14(土) 23:46:46.15 ID:HpQe3jln
2万・・・? 安!
・・・て俺も買ってたんだw
952名無しオンライン:2012/07/14(土) 23:55:45.64 ID:uh4+6TAw
win7 64bit
CPU i5 3550
GPU GTX560
メモリ12G

ミドルスペック名乗れる?
953名無しオンライン:2012/07/15(日) 00:03:57.21 ID:UHcpjngE
>>919
そういやIntel HD2000/3000とかってテクスチャ的なものが化けなかったっけ?
ドライバアップデートで全シリーズなおったのか?
954名無しオンライン:2012/07/15(日) 00:05:37.24 ID:yriVKmuu
>>926
メモリとグラボ交換しようや
壊れたパソコンでプレイしてるんじゃねえの
955名無しオンライン:2012/07/15(日) 00:07:35.64 ID:UHcpjngE
>>946
Win7 64Bitで家と西移動で落ちるのは仕様
956名無しオンライン:2012/07/15(日) 00:32:01.62 ID:xi2iA7O8
西銀エリアに入ると落ちる原因になる っていうのはかなり昔に発生当初に
ここで話し合われた結果、そういう認識になってるよ。
957名無しオンライン:2012/07/15(日) 06:42:34.89 ID:C1vqeSfU
>>952
ほとんど同じスペックだけど、MoE以外のネトゲもだいたい動作問題ないし
動画もよっぽどのじゃなければヌルヌルだし問題ないんじゃね
958名無しオンライン:2012/07/15(日) 06:43:21.81 ID:n+70q7yD
>>953
>>491でi3 2120T,i7 3770Tは確認しました。ともにwin7 64bit
959名無しオンライン:2012/07/15(日) 08:56:02.94 ID:WXOLuiNq
>>952
十分名乗れるよ、ミドルハイぐらいは言ってもいいかもね、それに何の意味があるのかは知らないけど
960名無しオンライン:2012/07/17(火) 17:26:56.80 ID:4BkVO+UT
公式抜粋:動作確認OS
●Microsoft Windows XP SP3以降 32bit版
●Microsoft Windows Vista SP2以降 32bit版
●Microsoft Windows 7 32bit版
※ 64bitはサポート対象外となります。
961名無しオンライン:2012/07/18(水) 10:20:17.64 ID:LUN78RIn
PC買い替え考えてるけど、>>955の書き込み見ると悶えるなぁ
最近売ってるのってほとんど64bitじゃないですか
962名無しオンライン:2012/07/18(水) 10:23:38.48 ID:IYL7dMCM
俺のPCwin7 64bitだが家と西で落ちないんだが
963名無しオンライン:2012/07/18(水) 10:25:30.13 ID:nNjqdCVM
Win7x64だけど、起動時のOPTIONで<最大キャラクタ表示数>と<一度に生成するモデル数>を
下げておけば 自分は 西落ちほぼ無くなった。家Age移動時にしても。

<ファークリップ><テクスチャ>は下げると露骨に残念だけど(なので下げない)
<キャラ表示数><モデル数>は下げても余り支障は無いから、これでまあいいかって感じ。。。
964名無しオンライン:2012/07/18(水) 19:26:31.08 ID:A6PRvWh0
せっかくPC買い替えてスペック上がっても、
その設定にしなきゃいけないなんて悲しくなってくるなw
965名無しオンライン:2012/07/18(水) 19:45:36.94 ID:Km5IYy/k
>>955,961
家へ直帰して落ちるのとOSは無関係
XPだろうが7だろうが32bitだろうがメモリエラー落ちは報告されている
966名無しオンライン:2012/07/18(水) 22:37:15.42 ID:Clitcl4a
ずっと同じ設定でプレイしているが、なぜか西の装備読み込みエラーや家移動メモリエラーはだんだん酷くなってきたんだよな
967名無しオンライン:2012/07/18(水) 22:41:49.52 ID:Fl/XEuUT
それは多分装備の種類が増えていってるからだろう
968名無しオンライン:2012/07/19(木) 11:49:11.98 ID:TRBka5sk
なぜ、64bitOSがサポート対象外なのかを考えたほうがいいよ
969名無しオンライン:2012/07/19(木) 11:55:21.00 ID:1jN/93lq
なんでなんだ?
win7 64bitでも多くの環境ではたまに落ちる程度で普通に動くし、
逆にXPでも原因特定不能のエラー落ちはあるし
970名無しオンライン:2012/07/19(木) 13:20:41.40 ID:q5/KJM7h
俺はサポート対象外のwin 64bitがMoE推奨PCに搭載されている理由を知りたい・・・
971名無しオンライン:2012/07/19(木) 13:22:16.99 ID:gfSEnetF
今更XP機なんて出せないんじゃない?
972名無しオンライン:2012/07/19(木) 14:47:58.17 ID:EZYODW/X
前に電気屋で探してましたが、そこに並んでいるPCは全面的に64Bit機で、中古を漁らないと7 32bit機もありませんでしたね。
973名無しオンライン:2012/07/19(木) 16:15:28.98 ID:jntansLd
ショップブランドのBTO機なんだから7 32bit搭載で出せばよさそうなのに、なぜ対象外の64bitなんだろうな
そこの説明が欲しい
974名無しオンライン:2012/07/19(木) 16:39:58.04 ID:TRBka5sk
西銀や家ageで落ちる可能性はあるが、一応64bitでも動作しますよってかw
つまり、今後も64bitに正式対応するつもりは毛頭無いし、勿論サポートするつもりもありませんアピールなのか!
これはMSがXPのサポート終了したら本格的にMoE終了フラグがたちそうだな

単に動けばいいってもんでもないしね。
975名無しオンライン:2012/07/19(木) 16:42:58.25 ID:gfSEnetF
8の発売日決まったか
976名無しオンライン:2012/07/19(木) 18:19:57.47 ID:60VVb0E2
8は3フレーム遅延を解消する方法が確認されるまで産廃
977名無しオンライン:2012/07/19(木) 18:41:36.67 ID:gfSEnetF
そんなのあるのか
978名無しオンライン:2012/07/19(木) 21:42:45.25 ID:LDajP3Cc
>>974
西銀や家ageで落ちる可能性は32bitでもXPでもかわらん
979名無しオンライン:2012/07/20(金) 13:01:40.82 ID:5t7ojAzN
同じ環境でXPは落ちなかったけど、7の64bitだとゾーン移動で落ちるからな
エラー原因noneとかだし、MoEもそろそろ64bitにサポートして欲しい
980名無しオンライン:2012/07/20(金) 14:32:27.44 ID:pfWWKtMK
落ちるってのも、新人殺しなんだけどな
ま、運営が軽く見てるからどうでも良いが
981名無しオンライン:2012/07/20(金) 14:39:19.53 ID:xYOnt3pQ
軽く見てるんじゃなくてどうにも出来ないんじゃねぇの?
度重なる運営変更で技術情報の引き継ぎが出来ておらず、
現開発陣にとってMoEはブラックボックスの塊
982名無しオンライン:2012/07/20(金) 14:44:41.52 ID:O5ucu+bY
落ちるのは結構なストレスだよな
PTなら組み直さないといけないし・・極力、西銀や家は避けてる状態
一年程前に新しくPCを組んで7 64bitにしてから落ちまくりだね(一般例外)
構成が違うが、XPでは問題なかった
983名無しオンライン:2012/07/20(金) 16:21:34.38 ID:h2bxHgq2
ライブラリが古すぎてどうしようもないよ
普通に自前で作ってるならあれだけど、NVIDIAの大昔のcgベースだし
984名無しオンライン:2012/07/20(金) 16:32:06.58 ID:Mdx3uGhs
このまま現行のPCスペックに対応できずにMoEきえてしまうん?
985名無しオンライン:2012/07/20(金) 18:49:24.94 ID:O5ucu+bY
64bitでも問題なくプレイできてる書き込みは嘘だとは言わないけど、
少なくとも俺の周りの現行スペックで64bitの連中は落ちまくってるな
運営はどう捉えているのだろうね?
早く64bitに対応して欲しいわ
986名無しオンライン:2012/07/20(金) 18:51:35.20 ID:h2bxHgq2
32bitの連中も落ちまくってないか?
対応してる32bitですら状況は変わらないんだから64bitはもう
987名無しオンライン:2012/07/20(金) 19:13:56.08 ID:O5ucu+bY
32bitの連中はXPな現実
というか、XPの奴は極々少数でXP以外で32bitの奴を探すのが大変な状態w
とりあえず、そのXPの奴は問題がないみたいだ
988名無しオンライン:2012/07/20(金) 20:01:37.66 ID:eqHM/Qdc
いつ作られたゲームだよ
64Bitなんて前提にしてないから
おまいらばかじゃね?
989名無しオンライン:2012/07/20(金) 20:08:08.33 ID:lmzYazFp
エラー落ちという意味ではぶっちゃけXP32bitよりも764bitのほうが安定してる
990名無しオンライン:2012/07/20(金) 20:27:47.76 ID:nv1Eb3JQ
764bitか強いな
991名無しオンライン:2012/07/20(金) 20:49:38.85 ID:h2bxHgq2
>>989
俺もXPではエラー落ちが結構起きてたんだが、7 64bitにしてからはかなり減ったんだよなw
ただサポート対象外ってのは気に入らないが
992名無しオンライン:2012/07/21(土) 00:53:08.81 ID:rm68PABk
ゲームの設定を下げれば落ちにくくなるんだから致命的な欠陥じゃない
最高設定じゃないと嫌だ!ってこだわりの人は不満だろうけど

win8で動かなくなってMoE終了なんてならないといいな
993名無しオンライン:2012/07/21(土) 01:11:09.66 ID:Gikjj9Jy
新規は調べることすらせずに去り、熟練者も不便を強いられたままか
994名無しオンライン:2012/07/21(土) 01:44:42.33 ID:UDCL8Foq
どうせ、不具合が出て報告しても、適当な対処法しか教えてくれないんだから、
サポート対象だろうがなかろうがどうでもいいよ
995名無しオンライン:2012/07/21(土) 02:09:23.02 ID:jjRXK3T2
特定エリアでNET低下する症状を動作チェッカーのデータ込みで送ったんだけど
テンプレメールのみでその後1ヶ月音沙汰が無いんだがこんなものなんだろうか
996名無しオンライン:2012/07/21(土) 02:43:24.57 ID:E7XZqWoU
動作確認OSがWindows XP SP3以降となってますが、Windows XP proのSP2でも動きますか?

後、XP HomeでプレイしていたMOEのクライアントやdateは、他のPC(XP Pro)にコピペして問題なく起動できますか?
OSが変わった場合はその都度クライアントを落とさないとダメなんでしょうか?
997名無しオンライン:2012/07/21(土) 04:23:30.12 ID:ibxHp4ih
最新のSP適用とWindows更新は基本中の基本だと思うが?
998名無しオンライン:2012/07/21(土) 05:06:01.83 ID:DRjearnZ
割れOSでSP3に出来ないか、SP3にすると使えないソフト(システム)がある
位しか考えられんわなぁ
後者ならそんなPCでゲームやるなよってことだし
保証してないけど動かないわけじゃないってくらいだろう
SP2のPCをつかっているならういずれも他のソフトの絡みで答えは出てると思う
因みにクライアントのインストールはMoEの場合は必須じゃないんで、コピーでおけ
999名無しオンライン:2012/07/21(土) 10:24:57.62 ID:aF2D6R51
ついに64bitもサポート対象になったか・・・しかし十分な検証が
行われたわけでなく、推奨PCの都合のなし崩し・・・
1000名無しオンライン:2012/07/21(土) 11:21:35.80 ID:jIl3Y3pP
ま、これで64bitで問題出たら堂々と文句言えるようになったわけだな
対応できるかどうかはともかく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。