EQとFF比べてみよう part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
前スレ↓
EQとFF比べてみよう part8
http://live4.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1047502848/
2既にその名前は使われています:03/04/01 08:07 ID:2nk9cWb1
ざっくーりざっくーりざっくーざくー
3天麩羅?:03/04/01 08:10 ID:CBGDKXSt
4既にその名前は使われています:03/04/01 09:16 ID:siB+vxhq
スレ立て乙
5既にその名前は使われています:03/04/01 10:25 ID:L3B0j+bV
EQ信者供にFFの素晴らしさを語ろう
6既にその名前は使われています:03/04/01 11:25 ID:QgzjHG4l
FFでとてとてを倒す時って、どんな戦い方になるんでしょうか?
7既にその名前は使われています:03/04/01 12:12 ID:9Gy3lDlV
60キャップの時の1パでToVのHoTキャンプみたいな感じ。
もちょっとぬるいけどね。
8既にその名前は使われています:03/04/01 14:13 ID:pAspPjt6
EQは用語が難解でわかりずらいな
ToVのHoTなんて何の略かもわからねー
やりゃわかるんだろけど
FFはその点わかりやすいわ略も日本語だし
だいたい想像もつく
WCのOrc CampでPLしながらFac稼ぎ。
なんて暗号にしか見えね。




(´-`).。oO(別にそう思っただけで深い意味は無い)
9既にその名前は使われています:03/04/01 14:26 ID:QgzjHG4l
そこは、EQ信者側が気をつけなければいけないですね。
ここは実況鯖ですから。郷に入っては郷に従います。

でも、シシ狩狩白ナ戦とか、サポなら理解は可能なんですが、
WSに加えてふいだま、イーグルに印バインドとか精霊とか言われると
容量がオーバーしそうになります。
この辺りをもちっとEQ用語というか平易に解説してくれるとあり難いです。
10既にその名前は使われています:03/04/01 14:32 ID:d8S2FSBU
>>9
ぜんぜんわかんねぇ…
11既にその名前は使われています:03/04/01 14:42 ID:617VpEE1
>>8
EQ語もFF語もやったことのない人間から見たら暗号だと思われ。
12既にその名前は使われています:03/04/01 15:09 ID:9Gy3lDlV
俺は両方やってるので、
FFしかしてないっぽい奴の質問にはFF語を中心に。
EQ側の奴がFFのことを聞いてる時はEQ語を使うようにしてる。

両方にわかるように全部に注釈つけようとしたこともあるが、
無駄に文章長くなって拒否されるし、こっちも疲れるから。
ToV(Temple of Veeshan;ドラゴン族がたくさんいるRaid
エリア。入り口の雑魚がLV60から見て赤表示=EQでいう
とてとてみたいなもん)
HoT(Hall of Testing:ToVの一エリア。本来は数パーティで
Raidする場所だったけど、強まった奴らは、1パーティで戦って
いた例もある)
13既にその名前は使われています:03/04/01 15:16 ID:bHFR+zy4
ToV=Temple of Veeshan(日本語訳するならビーシャン寺院か)
つよーいドラゴンの沢山いるエリアの名前。マップはこんな感じ。
http://www.eqmaps.com/m3/tov3.jpe
このエリアの入り口は南側でマップ中央下部の十字路を境に北・西・東と大きく分けられる。
このうち東側はHoT(Hall of Test、日本風なら試練の間かな)と呼ばれていてここを徘徊する
ドラゴン系の敵を倒すとFFに例えるならAF防具のようなクラス専用装備の素になるパーツを
入手出来る。HoTキャンプというのはこのパーツ狙いの狩りのこと。
北側はRaidエリアとして有名で、マップ上の太字の固有名詞はすべてFFでいうところのHNM。
ウロついているザコもあなどれない強さのものが多い。侵攻するには30人前後の戦力が必要。
14既にその名前は使われています:03/04/01 16:20 ID:QgzjHG4l
LVL60の1グループでHoT(EQでの、HNM級の敵がおり、全ての敵がとてとてな
場所)ですか、、、。
それはSlow(EQではシャーマンが唱えられる、敵の攻撃速度を70%ダウン、
つまり、半分以下にする)が入るかどうか、ダメージを十分に与えられるかどうか。
Slowが入るまで前衛が耐え切れるかどうか、等が鍵になりますね。

FFに置きかえると、赤の弱体化が効く、WS・MB等の大ダメージが有効に入る。
後、敵のキツイ攻撃(後衛なら2、3発、前衛なら10発程度であぼん)を
耐えきれるだけの装備等が必要ということですかね?
15既にその名前は使われています:03/04/01 16:29 ID:9Gy3lDlV
>>14
実際には「もちょっとぬるい」わけで、EQほどガチガチじゃない。
EQだと例えばEnc+Malo(Mala)使いがいないとHoTやれないとかいう
世界だったよね。そんなシビアなことはない。
前衛がなんとかターゲットを固定しつつ、後衛が回復を維持してれば、
とりあえずHP、MPがMaxの状態なら、とてとては倒せてしまう。
弱体、WS、連携、MBなどは、倒せる+効率上昇という感じか。
逆に連携を絡めていかないと、それこそとてとて戦は経験値キャンプと
しては非効率の極みになってしまう気がする。

EQで、わざわざ1パーティで赤表示を狩りに行く例ってので、俺が
思いつくのは、HoTくらいだってこと(実際行ってたから)。
一時期パッチであの辺の敵からの取得経験値がガクッと上がった時に
行ったんだよね。
16既にその名前は使われています:03/04/01 16:44 ID:x0Gk6M9e
自分より格上の敵に1グループで挑むことってほとんど無いよね<EQ。
人が集まらなかったとか、なんかうまい作戦があるときくらいかな。
少なくとも経験値を稼ぐときにはそんなことはせずに
自分より格下(EQでは青、FFでは楽〜丁度)を連戦が定番。
17既にその名前は使われています:03/04/01 17:17 ID:QgzjHG4l
でも、LVL20−30位なら普通に赤とも戦うでしょう。
Avo鳥なんかだったら最初に会うなら普通は赤でしょ。
最初にAvoをどう倒すか、もっと言えば、NMなOrcをどう倒すか、の辺りの
感覚なんでしょうか?

Avo鳥:Aviak Avocats
;序盤(LVL15−25)におけるEQでのメジャーな狩場の一つの敵。
同じような見た目の鳥人間ながら、種類が5種類程ある。
沸く場所は固定だが、何が沸くかはランダム。
Avocatsは、他の4種類とは段違いに強く、他の鳥とぎりぎりの戦いをしてる最中に
こいつが沸くと、トレインコールをしながら逃げるか屍を晒すかのどちらか。
18既にその名前は使われています:03/04/01 19:27 ID:kiYzbsjp
前から思うんだけど、EQとFFでの、プレイヤーとNPCのレベルの表示は
基準が違ってそうなので、純粋に比較するとかえって混乱しそうな気が
EQのNPCのレベルはあんまり当てにならない。つかヘン。

FFやったことないけど、ここ読んでて思うイメージは
FFのとてとてを狩る=EQのPoP下層ゾーンでの狩り
それはEQの場合、攻撃は痛いけどHP少ない敵を、攻撃力で押し切る戦い方

案外、プレイヤーが経験値を稼ぎやすいように追求した結果は、
EQもFFも大差ないのかも。最終的に面白い、思い出に残るかは別として・・・
19既にその名前は使われています:03/04/01 19:36 ID:CBGDKXSt
FFのとてとて狩りはHP攻撃力防御力回避命中魔防魔回が
(自分達とは不相応に)高い相手を連携+MBで無理矢理倒すやり方です。

20既にその名前は使われています:03/04/01 21:02 ID:kiYzbsjp
あきらかに説明足らなかったけど
敵を一匹だけ連れてくるのが楽で、倒し方は攻撃力偏重で押し切り
その辺がEQのPoPと、ここで説明されてるFFとで似てそうだなあと。
21既にその名前は使われています:03/04/01 21:20 ID:e3cdHYga
EQはソロでも倒せるような敵を経験値効率のために集団リンチで手早く倒して(゚д゚)ウマー
FFはソロでは太刀打ちできないような相手をグループによる連携、チームワークを駆使して撃破

ということか。
22既にその名前は使われています:03/04/01 21:24 ID:Xo/YgqNG
FFの場合敵の強さをみる時の基準は
とてもとても強そうだ
とても強そうだ
強そうだ
自分と同じくらいの強さだ (自分と同じレベル帯)
丁度良い相手だ
楽な相手だ
練習相手にもならない (経験地もクリスタルも入手できない)
 (なぜか「練習相手」と呼ばれる事が多い)
これに相手とのレベル差と種族によって
防御力、回避率に高い低いを調節するキャプションが付いて表示される。
例:蟹なら「練習相手」でも防御力にボーナスが付く事がある。
23既にその名前は使われています:03/04/01 21:25 ID:Xo/YgqNG
例えば「とてとて+」の相手を調べると
 Tiny Mandragoraはとてもとても強そうだ。
 回避率の高いモンスターだ。
とか表示されてこの場合だと6人で何とか倒せる相手だという事が判る。

「とてとて+」よりさらにレベルの離れた相手は全て「とてとて 回避高 防御高」の表示になり、
6人で倒せるかどうかは同じ種類の他の敵の強さ
(個体差があり、ばらつきの度合いは一定ではない)から判断する事になる。

NM(Notorious Monster)は如何なる強さ(弱さ)の相手でも
「Bubbly Bernieの強さは計り知れない。」のように表示される。
24既にその名前は使われています:03/04/01 21:49 ID:Xo/YgqNG
FFの場合、黒魔法や連携の威力が高い為、
戦闘では基本的にこれらを使う事になる。
しかし、黒魔法はMPを消費し、MPの回復にはヒーリングをせねばならない事、
連携はTP消費でTPは1ダメージ以上の物理攻撃をヒットさせる事で補充できる事
(攻撃間隔の大きい武器ほど貯まるTPは多い)
「丁度良い相手だ」以下のレベルの敵より得られる見返りがそれ以上の
相手に比べて遥かに低い事より、FFではとてとてを倒して
一回の戦闘で多くの経験値を得る戦法が好まれる。
25既にその名前は使われています:03/04/01 22:22 ID:Xo/YgqNG
ヒーリングによる総回復量は
((((総ヒーリング時間)-15)/10)^2)+10((総ヒーリング時間-5)/10+(食事、アビリティによるボーナス))
の為、連続するヒーリング時間が長いほど良い。
長い戦闘→長いヒーリングの方が効率は上がる。
またチェーン(連戦すると(連戦回数-1)×10%のボーナスが付く)というシステムがあり、
これらを有効に利用する常套的な戦術として
「つよ〜とてで連戦し、あえてTPを温存し尚且つチェーンの数を上げてから
 とてとてを強力な連携で倒して〆とする→全快までMP補充」等が存在する。
26既にその名前は使われています:03/04/01 22:29 ID:x0Gk6M9e
>>21
どちらかと言うとソロではとっても捌けない敵密集地帯を
グループで協力して切り崩す。
密集してるところを狩れるなら敵に困らず美味しい。
EQではこのことをBreakと呼んでて、ソロではできない楽しみ。
27既にその名前は使われています:03/04/01 22:33 ID:JQatrh1z
FFはレベルアップしてもヒーリングによる時間単位での回復量は変わらないけど
EQはどうなってるの?
28既にその名前は使われています:03/04/01 22:45 ID:Xo/YgqNG
※FFをEQと比べた時に貶すべき所※
「とて」以上の敵が二匹以上同時に来てしまった場合、
PT内に赤or黒魔導師が二人以上、またはまともな詩人が一人以上居ない場合、
魔法で逃げるか漢らしく死ぬか周りで狩ってるライバルに助けを求めるかの三択となる。

個人的な感覚としてたまには「とて2匹」とか「つよ3〜4匹」とかでもやりたいけど
今の人口過密状態でそんな事が出来る狩場は無い。
ヴァナは狭くてノーラスが広いとかじゃなくてFFに人が多すぎて無理

あと敵が来るばっかりでな逃走状態が無い上に追跡範囲が超広いのでBreakとか出来ません
ウォークライで丁度以下のHateが低い敵が逃げていくとか
ガ系の魔法で弱い敵がビビるとかやって欲しい
あとこうもりとか虎(要するに獣やら虫やら蟹)でさえ魔導師から先に潰そうとするのもやめて欲しい
29既にその名前は使われています:03/04/02 00:10 ID:HB+W2iP6
EQはリンク前提で敵が配置されてそれに対処するゲーム
FFはリンクしないでいかに1匹を6人で狩るかのゲーム
複数に対処する方法が普通に出来ると凄くぬるくなる

多対多にするには色々問題があって
それをできるだけ解決して可能にしたのがBCですでに実装されてる
■としては多対多にするメリットが少ないしこれ以上は正直望めんよ
30既にその名前は使われています:03/04/02 03:23 ID:aS/eNRMl
BC(BurningCircle)ってのはボス専用のフィールドで
イベントをこなしてる人しか入れない上に
パーティー毎に別のフィールド(中身は全く同じ)に飛ぶ

今まではストーリー上倒さなきゃいけない敵を倒すためだけにあったが
2月のパッチ以降アイテムを集める事によってストーリー上のものとは異なる
一般的にBCNMと呼ばれるそれ専用の特別なNMと戦う事が出来る要素が追加された
同時にBC戦自体にレベル制限が課せられ、
中に入った瞬間にレベルがキャップまで一時的に下がる仕様になった
さらにストーリー上のBC戦にもキャップ(凄まじく甘い)が付くように変更された
31既にその名前は使われています:03/04/02 03:34 ID:aS/eNRMl
BCNMとの戦闘は基本的に6対nの無制限一本勝負みたいな感じで
勝てばかなりのレアアイテムが入手できる。

キャップ60のBCNMはそのBCがあるダンジョンを拠点にしてる獣人の6人PTで
普段見ないようなバッチリな構成をしている。
ナイト,戦士,シーフ,黒魔導師,白魔導師,吟遊詩人とか

相手側は
 サポートジョブ無し、WS無し、アイテム仕様不可
 魔法を使う際に何らかの制限を受けている
その代わりに
 PCと比べて固くて攻撃力が高い、MP無制限
 特殊技を使える、PCと同じジョブアビリティを使ってくる
32FF引退者:03/04/02 08:14 ID:nnWz0m6Z
まぁ高レベルになるほど連携の威力が強すぎて、黒魔法なんてカスみたいになるんだが
3連携を例にとると、例えば
乱撃→レタ→不意玉乱撃 あたりだと
300→200<+100>→600<+900> <レジなし連携ボーナスdmg>
ちなみに前衛のとてとてへの殴りの平均dmgは30くらい?

よって燃費の点からみても、魔法使うより回復してたほうがいい

あと、Lv50台になってくると楽な敵にも勝てなくなる(一部ジョブを除いて)
33既にその名前は使われています:03/04/02 08:39 ID:CVyWIiJ7
>32 なる程、、、てなんですかそのダメージディールのアンバランス具合は?
EQでも一応ありましたよ、敵が硬すぎて、30とか50とかへたれみたいなダメージしか
稼げない頃が。その頃は数で押し切ってましたね。
呪文攻撃にしても、物理攻撃にしても。もう手数頭数勝負みたいな感じです。

その後、そういった敵に対してはVane属性武器(対〜専用武器みたいな感じです)を
入手するクエストが周知されたり、敵の物理防御力、魔法防御力等が相対的に
弱体化されたりした為に、ある程度まとまった人数であればボスを倒せるように
なりました。

それまでは、前衛を死なないように必死に連続全回復を長時間(30分とか)続け、
その間、後衛職は全力でCleric(白)の魔力を切らさない様にさまざまなサポートを
続けてました。上で挙げた様な変更は、この方法が使えなくなる代わりに導入されました。
34既にその名前は使われています:03/04/02 09:49 ID:vtua7z8O
>>32
9月あたりに引退された方ですか?
今日日、んなダメージは出ない訳ですが…
35既にその名前は使われています:03/04/02 12:37 ID:acX1KDIJ
sage進行にも程がある。
36既にその名前は使われています:03/04/02 15:01 ID:UUovHr/5
>>34
出るよ。骨戦、オーク戦などでは今でもでる。
32に書かれてるダメージはレベル50前後骨戦の最大値とみてもらっていいが、
平均値で言っても32の7割くらいは出てる。

それにレベル60のスキル200で覚える通称200WSは、単発で1000ダメージ前後が出る。
これを連携させると連携ダメージが+1000-1500くらいいく。
37既にその名前は使われています:03/04/02 15:32 ID:U91FrMdo
>>36
ウソ(脚色か?)言っちゃイカンと思うぞオジサンは。
TP(攻撃命中か被攻撃により上昇する怒りゲージのようなものと思いねぇ)を
300%までためるとかしても、とてとて相手では1000ダメージ超えないと思うがどうか。
狩人のWSは別にして。
38既にその名前は使われています:03/04/02 17:06 ID:UUovHr/5
>>37
弱体や詩人の歌、TP、不意撃ち、騙し撃ち、運などなどでダメージ変動
するし、ジョブによってもかわるから「前後」と書いた。
嘘だの脚色だのいう前に文章良く読んで欲しい。

言いたいことは1000ダメージうんぬんではなくって、
WSと連携が主なダメージソースになっているという点。
この傾向は高レベルになるにしたがって顕著になる。

このことを踏まえて、>>32の主張を補足してるだけ。
39既にその名前は使われています:03/04/02 17:22 ID:U91FrMdo
>>38
よく読んでみたけど、弱体やアビリティを付加する事が読み取れなかった。
なのでツッコんでみたんだけど、これは俺が文盲だったのかな。
あの文章では、
「FFではレベル60に達すると修得できる技で、一人で1000ダメージ出せるのか」
と勘違いするよ。少なくとも俺はそう受け取った。
ヘンな揚げ足取るなと思っているだろうが、
物事は正しく表記しておいたほうがいいと思うよ。
40既にその名前は使われています:03/04/02 18:14 ID:yh/mnhXx
>>38
( ´,_ゝ`)プッ
41既にその名前は使われています:03/04/02 19:24 ID:D0Kfwmpd
と言うか、引退者がどうして現状を知っているのかと。
>>38の言い訳は見苦しいし。
42既にその名前は使われています:03/04/02 19:51 ID:DgL2uRUr
>>38
お前国語の成績悪いだろ?
43既にその名前は使われています:03/04/02 20:36 ID:IwWJ6KV1
これって、グループ組んだ上で各自最善を尽くした場合を前提として話してるんじゃないのか?
44既にその名前は使われています:03/04/02 21:03 ID:aS/eNRMl
経験的に黒が居ないと戦闘が異様に長引き、白のMP消耗も激しくなり、結果ヒーリングも長くなる
味方に掛ける歌の効果が一定時間で切れるため感違いであるとは考えにくい
明らかに歌のサイクルが誤差の範囲を超えて狂ってくる
WSはいつでも撃てるわけではないが黒魔導師は止めを刺すタイミングを調整できる
白も詩人も連携の音頭を取る者も黒の動きを見てそれに合わせて動く局面が多い
黒はコスト管理の要。勿論TPが貯まるのに要する時間もコストに含める。

ダメージを与えるだけが黒の仕事ではない
しかし連携ダメージだけを考えていては円滑に戦闘を終了させる事は出来ない。
45既にその名前は使われています:03/04/02 21:07 ID:CVyWIiJ7
>44 FF素人(EQちょっと経験者)の私にもわかる様に翻訳宜しく
46既にその名前は使われています:03/04/02 21:13 ID:aS/eNRMl
黒の仕事はそれ程複雑ではないし、忙しさは他の後衛ジョブほどではない。
相手の弱点と得意属性を見て、戦闘序盤はHateの低い行動を取るように心掛け、
タゲられない程度に黒魔法を撃ち、白の回復から漏れた端数を穴埋めして
連携にMBを合わせ、白や詩人が戦闘終了後の行動を円滑に行えるように
「今から止めを刺します」と言わんばかりに〆の黒魔法を撃ち、
白が戦闘終了とほぼ同時にヒーリングを始めても良いように
他PTメンの動きを見て調節すればそれで良い。

黒に最大量のMPが与えられているのはMP消費の大きい精霊魔法をバカスカ撃つためではない。
一人で出せる総ダメージ量,回復補助,MPコスト管理,エスケプ,デジョンII
47既にその名前は使われています:03/04/02 22:45 ID:7GdCFeuA
>>42
( ´,_ゝ`)プッ
48既にその名前は使われています:03/04/02 23:59 ID:aS/eNRMl
2002年8月辺りから現在に至るまで
連携のダメージが超絶的に高く、黒魔法等はあまりパッとしない(様に錯覚してしまう)
という点には根本的な変更は加えられていない。(と思う)

但し多段攻撃系WSの場合が不意打ちの恩恵を受けるのは
一段目のみ、など強力な連携手段にある程度の制限が課せられたり
弱点、得意属性の影響が大きくなり、弱点を突けばレジストされる度合が減るとか
新ジョブ詩人の登場→数ヵ月後誰かがその性能に気が付く→詩人フィーバー
→弱体や強化などの支援系能力が脚光を浴びるようになったとか、
ケアルに大きなヘイトが付くようになり、白もバカみたいにケアル撃てば良いという物でもなくなったとか

連携の大ダメージは昔ほどではないものの大きな威力を得られる仕様のまま
後衛系ジョブはやる事、考える事が増える事によってその役割の重要性を上げるように仕様変更されてきた。
49既にその名前は使われています:03/04/03 01:52 ID:sciWW7++
 リネ2の城攻戦は激しく面白げだな。まぁEQはともかくとしてFFに関して
はたくさんの人が集まって遊ぶゲーム内容じゃないんだよな。平たく言えば
シングルRPGでも十分な内容だ。

 やっぱ城攻戦みたいなのは人が集まるネットゲーならではだよな。
50既にその名前は使われています:03/04/03 02:02 ID:bg4KOpQg
どうでもいいけど、攻城戦じゃないの?
5145:03/04/03 05:36 ID:gczXJ9Yi
>46 解説有難うございます。
なんか黒ってWizardだと思ってましたが、Druidみたいな
雰囲気も持ってますね。
52既にその名前は使われています:03/04/03 05:59 ID:wJPFV+JF
>>27
EQの世界は実時間6秒を一単位(tick)として
EQではMeditateのスキルによって単位時間あたりのマナ回復量が上昇する。Meditateスキルは上限がレベル依存な
スキルなので、ある程度はキャラレベルが上がると回復量が上昇すると考えてもいいと思うが、まあこれだけだと
頭打ちになる。
Meditateの他は強化魔法による回復量の増量。Enchanterを代表とするいくつかのクラスはtick毎に回復する
マナ量を増加させる強化魔法が使える。これらの強化魔法はレベルが上がればより効果の高い上位魔法に
アップグレードされていくため、レベル上昇と共にマナ回復量の増加に貢献している。
さらにはFlowing Thought(FT)付きアイテムがある。FTアイテムとは上記のマナ回復量強化魔法同様の効果を
装備することにより発揮するアイテムで効果の累積が可能。FTアイテムのほとんどはRaidで入手するもので
簡単にそろえることは出来ないが。
5352:03/04/03 06:23 ID:wJPFV+JF
あー>>52の1行目編集ミス。

× EQの世界は実時間6秒を一単位(tick)として
○ EQの世界は実時間6秒を一単位(tick)として構築されている。継続した回復やダメージはtick毎に発生する。

蛇足だが、他にマナ回復量を上昇させる方法。
・騎乗生物が2種類おり、騎乗中は移動しながらMeditate状態(FFでいうヒーリング状態)となる。
・Bardのマナ回復Songがレベルで3段階。
・HPをマナに変換するアイテムがいくつか存在する。
・ShamanとNecromancerは自らのHPをマナに変換する魔法が使える。
・Necromancerは自らのマナを他プレイヤーに転送することが出来る。
・EnchanterとNecromancerは敵モンスターからマナを吸い取る魔法が使える。
・Magicianは召喚した上位Elementalをマナに再変換する魔法を繰り返すことによりマナ量が増える。
54既にその名前は使われています:03/04/03 11:36 ID:t0UF46pM
俺はEQでWizやってて、FFでも黒を育ててみているが、FFの黒は、EQの
Wizよりも純粋に優越な攻撃力を持ってると思う。
ただFFで初めて黒をやった人(EQのWizも最初はそうかも)は、黒は
アタッカー=総ダメージを稼ぐ人という風に考えてしまう。
そうするとMP依存の黒は、モンクや暗黒みたいな近接攻撃屋には到底
及ばない=アタッカーじゃないみたな不満が大きくなる。
黒にしろWizにしろ、MPをベースに「狙って」凝縮した時間にダメージを
叩き出せることに意味があると思う。FFの黒は、十分強いよ。むしろ
日常の経験値稼ぎでさえ十分に削りの仕事は可能だし、そのパワーは、
(EQのWizから見れば)圧倒的なくらいに感じる。

実際EQのWizも、日常の経験値キャンプではエスケプ、足止め要員で
(かつEQではテレポ屋でもある)あって、ダメージ稼ぎの職種じゃ
ないからね。
55既にその名前は使われています:03/04/03 12:03 ID:ZnPa88BC
>>54
まじでいってますか?
56既にその名前は使われています:03/04/03 12:08 ID:t0UF46pM
マジだが?
57既にその名前は使われています:03/04/03 16:01 ID:UECXMlzw
FFの黒とEQのWIZを実際にやってるなら
少なくともこんなセリフはでないと思うんだが・・・
通常キャンプでのダメさ具合は際立ってる
WSと比較しても、MP効率を見ても、レジ率を見ても。

>ダメージ稼ぎの職種じゃない
充分ダメージ稼ぎの職種ですよ?
なんかやさぐれてない?(なんとなく気持ちはわかるが)
58既にその名前は使われています:03/04/03 16:08 ID:O14wC386
Wizは今も昔もずーーと、ノーラス1Nuker(砲台)として
デザインされてると思ってるんだけどなぁ。
俺はWizじゃないけどさ。
59既にその名前は使われています:03/04/03 16:16 ID:JtUyJ3DK
FFの黒は間違いなく便利屋さん
Nukerというにはあまりにも火力不足
WS<連携>が強すぎ&敵のHPが多すぎってのもあると思う

というわけで、現状のFFにはNukerは居ない
ジラートの召還士がどうなるかかな? でも召還士ってNukerじゃないのよね
60既にその名前は使われています:03/04/03 16:20 ID:rpRuA1CK
>>59
おまいさんがEQやってない黒スレ住人だというのはよくわかった。
61既にその名前は使われています:03/04/03 16:31 ID:ZnPa88BC
FFの黒は便利屋だろ、間違いなく・・・
黒のダメージ期待して誘ったことないがな
MP多いからケアルタンク(白のMP見ながらMP使えよ)
さっさとデジョン2しろ(眠いんだよ)
エスケプおせーよ(死ぬだろ)
ほかになにか?
62既にその名前は使われています:03/04/03 16:45 ID:ST/0/rzc
連携がいかに強力でも、レジられたり倒しきれない事は多いわけで。
そんな時は黒の一発の火力がモノを言うと思う。
63既にその名前は使われています:03/04/03 17:25 ID:PUO2qFtF
古代魔法を弱点を突いたMBにしてやれば1000ダメージいくしな
詠唱時間は長いし消費MPがでかいから効率が悪いのは確かだが
64既にその名前は使われています:03/04/03 17:34 ID:Yw10e+wo
黒の削り能力は高いぞ。
つよでtp貯めてとてとてという戦法なら削る必要はないのかもしれないが、
ひたすらとてとてでチェインするなら黒いないと一戦に時間がかかりすぎて効率が悪い。
6554:03/04/03 17:36 ID:t0UF46pM
一応言っておくが、俺はEQのWizとして楽しんでたし、やさぐれてないぞ(笑
純粋にDamageLogを解析した上での共通認識なんだが。ていうか、EQで
マジメに6人で経験値パーティする時、Wizは通算で6人パーティの上から
常に4番目以下のDamage出力だろう(通算では)。
EQで15分無断離席してても気づかれないClassはWizくらいなもんだ(笑

でもWizはNuker(砲台)だ。つまり通算出力と、魔法によるダメージには、
別の価値観が存在するってこと。
基本的に回復役のMPを食わない、範囲攻撃を受けない。任意のタイミングで
撃てる。高ダメージが短時間で収束する。などはDD(精霊)の有利な点だし。

EQのWizと黒の比較は、純粋に精霊魔法の性能よりも、今のところFFの敵は
Hitpointのインフレ具合がEQほど酷くないことから、FFの黒のほうが
強いと言ってる。このへんはEQでも拡張パックによって敵のHPが上下する
ので難しいが、現状では、FFの黒のほうが「決定力」は持っていると思う。
6654:03/04/03 17:47 ID:t0UF46pM
後、黒でもWizでもどっちにしろ魔法使いなんだから、持ってる魔法の種類が
色々あれば、その色々の部分でも評価されてしかるべきだろ。
エスケプ屋であることは、パーティの生命線の非常に大きな部分を任されて
いることだし、なんで便利屋と卑下するのかわからない。

ちなみに精霊自体も、全然死んでる気がしない。
長時間連続して座るほどにMP効率の上がるFFでは、能動的にMPを使用できる
黒は、それだけでも赤や白に対して巨大なMPアドバンテージを持ってる。
精霊はそれ自体がスキルに依存するのでサポに食われる要素も少ないし、
実際にパーティ戦闘で、余裕で決め手として振舞えるよ、あのダメージは。
戦闘終盤での2系3系の連打なんて、黒以外には絶対出せない高速削りだと
思うんだが。
67既にその名前は使われています:03/04/03 18:55 ID:a9bUY8pL
精霊魔法と黒魔法の違いを、教えて下さい。

68既にその名前は使われています:03/04/03 20:05 ID:M67w5yfC
前衛が見てない所で黒は莫大な量のダメージを与えている
前衛が数人掛かりで殴ってるから目立たないだけ
「さあ止めですよ〜」的な削り時の火力を随時出すわけにはいかない。
Capricious Cassie (多分1か2番目に強いHNM、通称キャシー、モルボルタイプ)戦で
ナイトがタゲをガッチリ固定、[黒黒黒吟白赤]組みで
バラード二枚+リフレシュ+ヤグドリ(MP回復フルセット)が付いた状態の黒はまさに砲。

黒魔法は黒魔導師が使える魔法。一部赤魔導師専用黒魔法がある。
魔法スキルが 神聖,暗黒,精霊,回復,弱体,強化,歌唱,弦楽器,管楽器とあって
精霊魔法は主にファイア、ブリザド等相手に土水風火氷雷の属性攻撃を仕掛ける魔法、
相手に徐々にダメージを与えつつ特定のステータスを下げる魔法であるラスプ、
ショック等も精霊魔法に含む。但し光属性のディアは弱体魔法、闇属性のバイオは暗黒魔法。
バインド(一定時間移動不可),スロウ(攻撃間隔を伸ばす)とかは弱体、アスピル,ドレイン等は暗黒。
69既にその名前は使われています:03/04/03 21:10 ID:t0UF46pM
FF11の魔法は、まず黒魔法と白魔法に分類される。
これはおおざっぱな分類で、「黒魔道士が使いそうな魔法=黒魔法」
「白魔道士が使いそうな魔法=白魔法」ってところ。
黒魔道士は黒魔法以外覚えない。白魔道士は白魔法以外覚えない。
赤魔道士は両方を一部覚える。赤魔道士だけが使う白魔法、黒魔法もある。

神聖、回復、強化、弱体、精霊、暗黒は、すべての魔法に対する系統分類。
実際には神聖、回復は白魔法のみ、精霊、暗黒は黒魔法のみ、強化、弱体は
両方の魔法が混在する。
神聖:光属性の(攻撃)魔法など
回復:回復魔法など
強化:自分(味方)を強くする魔法
弱体:敵を弱らせる魔法
精霊:火水風雷氷土属性の攻撃魔法など
暗黒:闇属性の(攻撃)魔法など
というような感じ。
70既にその名前は使われています:03/04/04 00:18 ID:Y8JF1CbF
NM戦は考えない方がいいかと。
EQほど誰しも参加できるわけじゃないし
ほんとにレアケースだから。
(少なくとKも一般人が気軽に参加できる類のものではない)
71既にその名前は使われています:03/04/04 02:48 ID:bTaNQT3R
54って、EQの2番目の拡張パックSoVまでしか経験無いんじゃないのか?
3番目の拡張パックで魔法を改善する様々な効果を持つアイテム
が導入されたり、AAスキル(過去スレ参照)などで魔法は著しく改善してる。
MPコスト、威力、詠唱速度ともにアタッカーとしての地位は確立されてるぞ。

FF11の黒魔はMPコストの悪さ、レジストの多さ、詠唱の長さなどなど、
EQでいうところのLure系をうちまくってる感覚に近い。
それもレジストされるまくるLure系だ。

*Lure系:
 EQのウィザードが使える攻撃魔法の1系統。
 MPコストが悪く、詠唱速度も長いが、非常にレジストされにくい。
 魔法防御力が異常に高い敵にも貫通する攻撃魔法で、ボス戦で主に使われる。
72既にその名前は使われています:03/04/04 03:41 ID:xIdKAa/M
まあ、でも54がいってることは大体あってると思うよ。
目先のダメージに惑わされて、黒は弱いといっている人は多い。
>>71
の言うとおりにEQでのWIZの立場はより強化されていてFFの黒より
使えるクラスになっているのかもしれないが、FFの黒についての指摘は
だいたい間違ってないよ。

ただ黒のメリット「任意のタイミングで高い削り能力」が低く評価される
のはある意味しょうがないのかもしれない。敵を1匹しか相手にしないこ
とになれており、しかもリンクすることがほぼないので、さっさとぶっ殺
せ〜といった状況はなかなか訪れない。よりダメージの大きい連携でいい
じゃんと思っている黒もいるだろう。 でも1回の戦闘で1回くらいしか
使えないのでよければ、古代魔法などもあるわけだが。
73既にその名前は使われています:03/04/04 03:50 ID:Y8JF1CbF
期待されるのはそのダメージではなく
ケアルとエスケプにある当たりが黒の悲しさかと。
WSの超絶ダメージが精霊をヘボヘボに見せてるんでしょう。
とてとてを相手にするせいで「任意のタイミングで高い削り能力」も死んでるし。
そういうクラスだと言われたらそれまでだけど。

というかどういう意図でクラス設計されてるのかさっさと発表しろと。
74既にその名前は使われています:03/04/04 03:59 ID:xIdKAa/M
>>73
よくわからんが、■の担当がもうバランスいじりたくないと雑誌かなんかの
インタビューで答えてたらしいが。
2〜3年もしたらなんか改善されるかもね。
75既にその名前は使われています:03/04/04 05:18 ID:DB3lVJeU
>>69
黒魔方面のスレ見てると古代てのが出てきますがこれはなんですか?
76既にその名前は使われています:03/04/04 05:30 ID:rKYOrUFm
>>75
フレアとかの強力な精霊魔法

古代魔法って呼び方は
プレイヤーが勝手にそう呼んでるだけ
77既にその名前は使われています:03/04/04 07:10 ID:9NEg1Zcm
>>76
FFやろうな。
78既にその名前は使われています:03/04/04 07:24 ID:Y8JF1CbF
むしろ「FFのストーリーを調べような」ではないか。
ふつーにみしょーんやって適当にクエやるだけなら
知らないのもわからなくも無いというか知らなくても仕方ない
79既にその名前は使われています:03/04/04 09:20 ID:If4i2k6N
>>74
安心しる。
EQも広報が「もうClassBalanceはいじらない」
と宣言してから2年経つが、未だにいじり続けている(藁
8054:03/04/04 10:39 ID:fhF2Iiy9
なんか、過去の人間にされてるな(笑
俺はPoP引退組で、それ以前はST、NToV終わり。Emp未経験というあたり。
引退時のFTは12だったかな。(超EQ用語なのでFFerすまんね)
後、Raidでアタッカーなのは間違いない。そういう設計だし。

あのさ、EQのWizとFFの黒を直接比較しても意味無いだろ?
敵との力関係なわけ。現状でEQの敵とFFの敵は、強さの差が大きい。
現状、EQの敵>>>>>FFの敵だと思うから。
その中で、緊急回避役という役目を重ねた上で、攻撃魔法の敵に対する
比重を考えると、FFの黒のほうが圧倒的に強いと思うのだが。

PoP以降はしらんが、俺の時代は経験値キャンプでの通算の削り量は、
Rog、Mnk、Rng≧PetClass>>War>Pal、Shd≧Wiz>Healer、補助系
だったよ。
81既にその名前は使われています:03/04/04 15:29 ID:eghIQJWN
だから過去の人呼ばわりされるんだろうな。MoD2マンセーな頃から比べれば、マシになったよ。
82既にその名前は使われています:03/04/04 15:47 ID:Y8JF1CbF
FFの黒もそんなかんじだぞ。
総ダメなんか前衛と比べると断然ヘボイし。
まあ確かに全開モードにすれば前衛超えるが
そんなことする事なんてないわけだし

>EQのWizとFFの黒を直接比較しても意味無いだろ?
何しにここに来たんだと
83既にその名前は使われています:03/04/04 16:11 ID:bTaNQT3R
EQのWizとFFの黒魔の大きな違いは、消費と結果の関係の違い。

経験値稼ぎのとき限定で話すが、
EQのWizは敵1匹を倒すときにどれだけのマナを使うかといったら
全マナの1/3〜1/2。2-3戦に1回、長めの休憩をするという感じだ。
もちろん1戦ごとに前衛並のダメージは与えてる。
全力でうちまくれば、前衛以上のダメージを短時間で与えられる。
普段は殴られないように、マナを使いすぎないように手加減してる。

一方、FFの黒魔は、前衛並のダメージを与えようと思うとMPの殆ど
を一戦で使いきってしまう。前衛もダメージ以外でのヘイト稼ぎ手段
に乏しく、前衛を上回るダメージを与えると即張りつかれてしまう。
結局、次の戦闘を考えるとMPを使いきるわけにもいかず、緊急脱出
用MPも残さねばならず、使えるMP分では十分なダメージも出せず、
高レベルほどMP効率の悪い攻撃魔法を使わねばならず苦しむ。
84既にその名前は使われています:03/04/04 16:56 ID:y/c/i21t
古代魔法ってメテオとか?
85既にその名前は使われています:03/04/04 16:58 ID:eXaKVJ6r
>>83

黒必死だなw
やっぱEQのWizもFFの黒みたいにダメージ厨ばっかなの?
86既にその名前は使われています:03/04/04 17:29 ID:bTaNQT3R
>>85
まず「ダメージ厨」が何を意味するのか解説よろしく。
87既にその名前は使われています:03/04/04 17:35 ID:eXaKVJ6r
>>86

わかってる癖に聞くな(´ー`)
88既にその名前は使われています:03/04/04 17:53 ID:xIdKAa/M
>>83
FFの黒は弱いって認識を取り除くと前者と後者の違いって見受けられない
と思うんだが。(笑) MPを1/3〜1/2残すのってFFの黒でもやっ
てるだろ。 トータルダメージ以外の期待されるジョブ能力も変わってないし。
>>86
「ダメージ厨」ってのは、アタッカーとして瞬間ダメージ、トータルダメージ
がもっとも強くなければならないと考えるヤツのこと。初期のマニュアルに黒
はアタッカーと書いてあるので、そのとおりにしろと延々言い続けている。

ついでに古代魔法の解説も。LV51から使えるようになる魔法。消費MPが
300前後と黒のMPの約半分〜1/3ほどもあり、1回で1000ダメージ
近く与えることが出来る。 通常戦闘でいきなり使うとタゲがはずれる前に死
んでしまうので、連携にあわせてMBするといった使い方が主流。
なくてもあんまり困らない魔法。
89既にその名前は使われています:03/04/04 18:08 ID:bTaNQT3R
>>88
>FFの黒は弱いって認識を取り除くと前者と後者の違いって見受けられない
>と思うんだが。(笑) MPを1/3〜1/2残すのってFFの黒でもやっ
>てるだろ。

思いっきり文章読み違えてると思われる。

>「ダメージ厨」ってのは、アタッカーとして瞬間ダメージ、トータルダメージ
>がもっとも強くなければならないと考えるヤツのこと。

アタッカーなら当然のことでは。
瞬間ダメージやトータルダメージで他職業に負けてたらアタッカーじゃない。
当然のことを当然に要求して厨呼ばわりするのが良くわからない。
特に黒魔は、古代撃って1000ダメージ。前衛が連携で1000ダメージ越え
ちゃう現実を前にしたらそういう要求も出て当然。
90既にその名前は使われています:03/04/04 18:15 ID:eXaKVJ6r
>>89

これがダメージ厨ですw
わかりやすいね。

FFの黒は魔法アタッカーであって、最強アタッカーではない。
そんだけ。
91既にその名前は使われています:03/04/04 18:33 ID:nUItV4/W
>>90
これが勇者様?

MPというリソースを消費して防御力という性能を犠牲にしながら
ダメージは前衛以下じゃおかしい、ってのは当然出てくる意見だと思うが。
92既にその名前は使われています:03/04/04 18:39 ID:kyypcETp
様は後衛はEQのバランスのまま、前衛に必殺技(?)を付けた状態と言うことでいいのかな?
93既にその名前は使われています:03/04/04 18:45 ID:xIdKAa/M
>>91
デメリットだけを取り上げるのは正直、頭が悪いとしか思えない。
メーカーが信頼できない発言をするのもどうかと思うが、黒を最強アタッカーと
位置づけは■はしてないし、今後もすることはないだろう。要求する根拠がメーカーの
過去の間違った発言ってだけなのだとすれば、ユーザーはMMOに慣れていないと揶揄
されるのも致し方のないことだろう。

黒はまったく使えないどうしようもないジョブではないのだから、バランス調整が後回
しになるのもMMOではありがちな展開なわけだが、それすらも理解できずにずっとダ
メージ最強じゃないといやだーといい続けるのはやっぱ厨房だよ。

だいたい、魔法使い最強のゲームなんてほとんどないんだから、FFやる前から気が付
けよ。
94既にその名前は使われています:03/04/04 18:50 ID:NArv9KRm
>>91
89はしたらば見過ぎでアタマが煮えてるんでしょう。
大きなダメージを求めて努力しているだけでも
ダメージ厨扱いする思考はちょっとヤバいと思う。
「俺以外の奴が俺よりダメージ出してるのムカつく!」ってのが厨と呼ばれる人種だと思うのだが。
95既にその名前は使われています:03/04/04 19:06 ID:HJI20tsU
>瞬間ダメージやトータルダメージで他職業に負けてたらアタッカーじゃない。

アタッカーってのは1ジョブしか存在しちゃいけないのか。
96既にその名前は使われています:03/04/04 19:07 ID:bTaNQT3R
>>93
EQでアタッカーと言えばローグ、モンク、レンジャー、ウィザード、マジシャン。
ネクロマンサーもそうかな。
そして盾役がウォーリア、シャドウナイト、パラディン。
シャドウナイト、パラディンはサブ盾という位置付け。
このようにアタッカーは一つの職業を意味する言葉ではない。
EQでもウィザードは盾役よりもダメージを出すアタッカーだが、
アタッカーNo1ではない。

一方、FFのアタッカーはモンク、シーフ、暗黒、狩人、黒魔かな。
連携のおかげで分類が難しいから人によって微妙に変るとは思う。
盾役がナイト。戦士は使うアビリティ次第で盾にもアタッカーにもなるという位置付け。
このアタッカーの中で、黒魔は与ダメージ最下位。
唯一のMP消費アタッカーなのに、戦士も含めて最下位です。
97既にその名前は使われています:03/04/04 19:08 ID:xIdKAa/M
>>94
努力ってゲーム外の努力じゃんかよ・・・。別に悪いとは言わんけどさ。

89の揚げ足取りを意地悪くやるとすれば、MPというリソースを持っている黒が
持っていない前衛よりダメージを出せるのはおかしいとかいろいろ言いようがあるしね。
そのリソースは移動魔法やサポジョブでも有効活用ができるし。(あえてケアルとは言わん)

便利屋と思おうが、クールなポジションだと思おうがそれぞれの勝手だけど、自分の思い通り
にならないのはオカシイといい続けるのは子供扱いされても仕方がないだろう。
98既にその名前は使われています:03/04/04 19:12 ID:xIdKAa/M
ついでだからもう少し書くか。

モンスがいる目の前にログインして最初の1分に最強ダメージを出せるのは
黒ってことで。任意のタイミングでの瞬間ダメージを100%出せる黒のメ
リットがないと言い切るなら、TP消費して魔法使うような変更を■に要望
だせよ。
99既にその名前は使われています:03/04/04 19:20 ID:ycDlFUSU
ちょっと質問だけど、黒ってどのレベルぐらいまでソロできる?
”楽をどの辺までソロで倒せるか”って事だけど。

いや、FFはソロ”できない”と不満を垂れ流すスレ系で断言される事が多いんで
防御最低っぽい黒魔辺りは実際どうなのかな〜って。白はプロテスあるし、
赤はかなり強いし、前衛系は素で強いし・・・
100既にその名前は使われています:03/04/04 19:35 ID:HJI20tsU
>>96
一人で出せる与ダメージでは狩人>黒>モンク>暗黒>>>シーフだな。

これに連携、ふいだま(不意打ち+だまし討ち)という要素が加わると順序がかわる。
前衛2人だと各自1.5倍、3人だと2倍という風に与ダメージが倍増する。
黒魔はMBで1.3倍。
101既にその名前は使われています:03/04/04 19:40 ID:xIdKAa/M
>>96
遠距離攻撃向きのミミズが結構いるから、黒はソロで30くらいまで
あげられるよ。効率を考えるとソロは26までかな。30以降もソロ
でがんばっている人はいるらしいが、かなりマイナーになるので情報
はあまり伝わってこない。

>>100
ああ、狩人も一人で大ダメージだせたな。
102既にその名前は使われています:03/04/04 19:40 ID:Zlin+NDH
古代魔法って詠唱時間が17秒くらいかかるんだが、EQのwizもこんな長い魔法ある?
ちなみに古代魔法はHNMと闇王ぐらいしか使いようがない。素で使いすぎるとDQN扱いね
103既にその名前は使われています:03/04/04 19:43 ID:HJI20tsU
>>99
スリプル使ってヒーリングしながら倒せばLv60でもソロで倒せるが、
一匹倒すのに何十分かかるか分からない。
ヤグドリやハイポーションを使うという手もある。

楽な闇エレ(12〜30exp)限定ならLv60でかなり楽に倒せる。
但し、popが天候によるのでexp稼ぎには向かない。
104既にその名前は使われています:03/04/04 19:47 ID:bTaNQT3R
>>102
全職業の単体攻撃魔法のデータ。
ttp://home.catv.ne.jp/dd/taku/EQ/eqdata/eq_dd.html

一番長いので8秒。
105既にその名前は使われています:03/04/04 20:02 ID:xtTADetO
EQ未経験の俺に
ウィザードとマジシャンの違いを教えてくれ
106既にその名前は使われています:03/04/04 20:16 ID:DB3lVJeU
>>105
FFプレイヤーに判り易く説明するならウィザードは黒魔、マジシャンは召喚師だよ。
召喚するのは召喚獣じゃなくてエレメンタルだけど。エレ出したあとに維持にマナ使う
とかは無し。
召喚出来るのはエレメンタルだけでなく、包帯・食料・武器・防具・矢・飛行や水中呼吸等の
魔力の詰まったアイテム・魔法強化アイテム・極め付きは同じグループのキャラクターをも
召喚出来る。敵を釣りにいったヤシが戻るまでに瀕死になったらそのキャラを自分のそばに
召喚してヘイト消して仕切り直しとか出来る。
直接攻撃魔法の豊富さ使いやすさはウィザードのほうが一歩上。あと、ウィザードは敵を
足止めする魔法を持つが、マジシャンにはそれが無い。エレメンタルに敵を足止めしてもらう
感じになる。
107既にその名前は使われています:03/04/04 20:21 ID:4ZrodFXr
ウィザード:黒魔導師
マジシャン:召還師
みたいな。
ウィザードは魔法のスペシャリスト。
マジシャンは魔法単体での攻撃力ではウィザードに劣るが、
ペットとのコンビネーションでなかなかの攻撃力になるんでないか。
108既にその名前は使われています:03/04/04 20:46 ID:06DYCM+3
正直獣がenc並みだったらなあ
109既にその名前は使われています:03/04/05 00:10 ID:WvTcMOGb
「短期間に大ダメージをたたき出す」
ってことすらできてないのがFFの黒魔なわけで。
レジ率の高さと魔法のMP効率のわるさ、
すぐコロコロかわるHATEなんかのせいでね。

だからいまいち存在がわからない。所詮エスケプ要因。
110既にその名前は使われています:03/04/05 05:14 ID:fNOwhw6J
>>109
そんな使えないジョブは誰もやらないだろうね。PTにも誘うな。
111既にその名前は使われています:03/04/05 07:19 ID:HPF9HMSc
>>109
前衛はTPためないと大ダメージ出せないわけで。(時間がかかるって事)
黒は詠唱が長く燃費の悪い古代魔法に頼る事なく、
普通の精霊魔法を連射すれば
レジられても前衛より短期間に大きなダメージを出せるよね。だから、、、

>「短期間に大ダメージをたたき出す」
>ってことすらできてないのがFFの黒魔なわけで。
できてるじゃん。

そんな事をすれば速攻で敵にタゲられるだろうけど、
タゲ固定戦術を用いれば実戦でもその火力を最大に発揮できると思うのだが。
112既にその名前は使われています:03/04/05 07:49 ID:3+5wiCr7
現在の魔法のダメージ、キャスト、リキャストがレジ無し時代の頃のままだから問題なわけで・・・

全MPの半分使った魔法がダメージ30とかあるわけで・・・

そしてリキャストが長すぎて魔法連打も不可能なわけで・・・
113既にその名前は使われています:03/04/05 16:17 ID:6Czh5ECE
>>111
FF11では、座って15秒後にやっとMP回復が始まり、以後10秒毎に回復。
回復量は、1ステップ毎に回復量が1増えるため座りつづけるほうが得。
ここからが本題。座り始めから1分で回復できるMPは約100MP。
この数字はレベル15-60まで一定で変らない。
レベル60魔道士ともなればMP600以上はあるし、精霊魔法1発で100MP
の世界。つまり1分座って全MPの1/6程度以下回復し、精霊一発撃てる。
 参考データ 黒魔 Lv55 ウォータIII MP:104 lv59 エアロIII MP:115
MPを使えば使うほど戦闘後はMP回復時間が延びる。

一方、前衛がTP100溜めるのに必要な時間は大体1分〜1分半。
TP100溜まればWSが撃てるし、前衛が複数いたらWS連携が出来る。
WS単体で威力は精霊魔法にほぼ匹敵し、それが前衛人数分+
連携のダメージが加わる。多弾系物理WSなら、WSを撃った直後に
すでにTPが10-50%溜まっていることもあるため、多弾系が現在の
主流WSであり、WS回数、連携回数は増える。
114既にその名前は使われています:03/04/05 16:22 ID:6Czh5ECE
つまり、
精霊は短時間に大ダメージ→精霊の詠唱時間、再詠唱時間からしてそうでもない。
                 →MP回復に膨大な時間を食う
WSはTP溜めないと撃てない→MPを溜めるほうが実は時間がかかる。
                  →多段WSや、雑魚を叩くことでTP溜めは速い

連戦でチェーンボーナスを狙う戦いが増えている今のFF11では、
魔道士がMPを回復する時間は十分ではない。
一方、前衛は新たな敵が来るたびにTPを溜めるチャンスを得る。
連射性能、威力ともに精霊魔法は劣っている。
115111:03/04/05 16:33 ID:HPF9HMSc
>>113
一生懸命レスしてもらって悪いんだけど、
>「短期間に大ダメージをたたき出す」
>ってことすらできてないのがFFの黒魔なわけで。
これが限り無くウソに近い事を指摘しただけ。
効率を考えたら、精霊連射なんてできないなんて事は
FFで黒やってれば百も承知。
116既にその名前は使われています:03/04/05 16:43 ID:+9HOrl8D
EQでWizは単発Dmgだけを見ると普通Magに劣っちゃうんだよね。
Wizの強力Spellかなりレアで1人で取る事は不可能、かたやMagは店売りw
でもそれでもWizの方がDmgdealerとして上。
Resi率補正やRecast時間、マナコスト、各属性対応のSpellと本気になったら物凄いDmgを出す。
最初から出すと死ぬからトータルDmgで見ると少ないかも知れんが、最後の20%を削るのは
WizがNo1なのは揺ぎ無い事実。
117既にその名前は使われています:03/04/05 17:34 ID:WvTcMOGb
>>111
実際満足にできてないぞ。
そりゃ10回の戦闘のうち1〜2回はできるかも知れないが、
そもそもそんなの狙わない(チェーン狙いだし前衛が怒る)し
狙えない(Hateとって即死する)。
死んでもいいし休憩がアフォみたいに長くなってもいいならできるが
いまのヴァナはそんなの許さない雰囲気。

逆にEQのWIZはLast10%とかを一気に削るのが仕事だったりするわけで。
FFの黒魔の仕事はエスケプとケアルが6割で
4割が精霊みたいな。
118既にその名前は使われています:03/04/05 17:44 ID:QWU3WxHU
まー、ソロでもPTでも狩る敵が同じという時点でEQに魅力は感じないな。
119既にその名前は使われています:03/04/05 17:52 ID:1iXAVhY0
>>118
そのほうがバランスとれてると思うがどうか。
120既にその名前は使われています:03/04/05 17:58 ID:WvTcMOGb
>>118
誰に聞いたんだよそんなこと。
ソロはソロの狩場でソロ用の戦法使わないと勝てない。
だからPT組んでかる敵と同じってことはめったに無いぞ。

そもそもEQじゃソロは切り捨てられてるしなー
121既にその名前は使われています:03/04/05 18:38 ID:g5bue5DF
>FFの黒魔の仕事はエスケプとケアルが6割で
>4割が精霊みたいな。

そんなことはないだろ。どんなPT組んでるんだよ。
エスケプなんて滅多に使わないし、ケアル連発してるmpがあったら精霊撃ってくれ。
耐魔法能力の高いアーリマン系やデーモン系を相手にするなら別だが。

FFでも黒の仕事はこれ。

>逆にEQのWIZはLast10%とかを一気に削るのが仕事だったりするわけで。

戦闘序盤は座ってて後半にすっくと立ち上がって精霊で削るのが仕事。
122既にその名前は使われています:03/04/05 18:39 ID:g5bue5DF
まあ、それだけ野良PTにヘタレPTが多いということかもしれないな。
123既にその名前は使われています:03/04/05 18:52 ID:WvTcMOGb
>>121
期待度の話だよ。
逆にいうならエスケプとケアルないなら黒は誘われない
124既にその名前は使われています:03/04/05 19:28 ID:tRQx2eYr
職業格差を語る際外せないのがEQのPaladinとBeastload。
Paladin…Raidでは存在意義なし。他の職業>>PAL2人
Beastload…Raid以外では存在価値なし。被PL率No.1!
職業格差はその存在によりプレイヤー達をより燃えさせてくれる、いわばMMOの華。
FFには職業格差はちゃんとあるのかい?まああったとしてもチンケなもんだろうケドネLOL
125既にその名前は使われています:03/04/05 20:39 ID:QVIXGhz4
>>124
>>Paladin…Raidでは存在意義なし。他の職業>>PAL2人
これはない。どこでもPALは必要とまでは行かないがいたほうがいいと思うが。
>>Beastload…Raid以外では存在価値なし。被PL率No.1!
PoP以降は通常キャンプでも重宝されるクラスだよ。

釣りなら本スレでやってね。
126既にその名前は使われています:03/04/05 22:17 ID:XHpNyn9r
EQは3人でも6人でも狙う敵は同じと聞いたが本当?
あと効率もあまり変わらないと聞いた

これFFも真似したら狩り場でPT組むようになると思うんだけど
127既にその名前は使われています:03/04/06 00:17 ID:Hm7EtE3l
>>124
職業格差より種族格差の方が大きいですよ
同じジョブでもHP差が200以上軽くつきます。
128既にその名前は使われています:03/04/06 01:51 ID:SVYjX0N0
ガルカという男のみ(実際は無性別で転生によって種族を維持している)
はずば抜けたHPとVIT、高めのSTR、普通程度のDEXを持ち、
前衛向けの種族であるが、その代わり極端に低いMP、
全種族中2番目に低いINT、低めのMNDの為に魔導師には向かない。
例:白魔導師レベル25でレイズを覚えられるようになるが、そのレベルのガルカは
かなりのMP増強をしないとレイズを唱えられない。
そして何よりも魔導師のAFが可愛らしく作られている為、高レベルのガルカ魔導師は悲惨
http://zday.cool.ne.jp/~sukuse/0840/tarwhm.png
http://zday.cool.ne.jp/~sukuse/0840/garwhm.jpg
http://www.playonline.com/ff11/guide/tribe/05.html

タルタルという小人タイプの種族は
ずば抜けたMPとINT、高めのMNDを持ち、魔導師向きの種族だが、
極端に低いMPとVIT、低めのSTRのせいで前衛には不向きである。
例:死ぬ。死ぬ。あ、また死んだ。
http://www.playonline.com/ff11/guide/tribe/03.html
129既にその名前は使われています:03/04/06 01:56 ID:SVYjX0N0
但し今はそれらをカバーする為の種族装備、レア装備が整っているので
高度な戦術を身につけていたり財力があったり努力している人にとって
種族格差はそれ程厳しいものではない。
それでもガル魔導師はHNMとかに誘われなかったりするけど。
タルはシーフ、狩人ぐらいなら許されるかも

もし仮にBarbarianとかOgreのCLRとかWIZが居たらどうするよ?
って思うとガッチリ種族格差が付いてるEQもそれで良いと思う。
130既にその名前は使われています:03/04/06 01:57 ID:BGCaRy94
まあ、一部の勘違い君がFFの黒はまるでなんの役にも立たないようなこと
を書いているけど、誇張しすぎにも程があるので。

>連戦でチェーンボーナスを狙う戦いが増えている
と書いておきながら
>多段WSや、雑魚を叩くことでTP溜めは速い
例にはチェーンボーナスを狙っていてはできない手法を書いていたり。
WSが強いから楽しみたいやつがザコ叩いてチェーンボーナス失敗させるのは良くあることだけどね。
多段WSも強い相手だと当たらない場合も多々あるし。黒の確実にMPが回復する、確実に命中するっ
て部分を無視しすぎですね。オーク王あたりだと魔法以外はほとんどスカる。

あと保有MPの半分を使ってダメージ30ってこともあると書いてあるが、これは黒がPT内でとても
レベルが低い場合か、プレイヤースキルが極度に低い場合しか考えられない。レベル差がありすぎるPT
に入ってしまうのもプレイヤースキルが低いと括ってしまってもいいかな。
炎のエレメンタルにファイヤ打つアフォはダメージ出せないの当たり前だ。
131既にその名前は使われています:03/04/06 02:47 ID:UnOil1BJ
>>126
>EQは3人でも6人でも狙う敵は同じと聞いたが本当?
>あと効率もあまり変わらないと聞いた

本当。
たとえば同じ敵を3人で倒した時に一人が経験値5貰えるとする。この敵を6人で倒したら3貰える。
(パーティボーナスがあるので半分にはならない)
敵1匹当たりで得られる経験値は減るけどそのかわり1匹を倒す速度や戦闘後の回復時間が格段に
上昇するので単位時間あたりの稼ぎはあまり変わらない。
じゃあ人数の多い6人で組むメリットはなによ、というと狩りの安定度や自由度が上がること。
敵が複数きてしまった時の対応手段が増え死ににくくなる。敵が多数固定配置されリンク確実な
ところへもいけるようになる。(そういったところではレアアイテムが入手出来たりするので経験値+
アイテム狙いも出来るようになる)
あと、人数が多ければ盾役や回復役等の基本構成を欠いた変則的なパーティでも戦術で補って
普通に経験値稼ぎが出来たりもする。
132既にその名前は使われています:03/04/06 04:09 ID:UMqgZ8mL
なんで花がメインタンクなのヨみたいな
133既にその名前は使われています:03/04/06 04:23 ID:nCIXKSau
ex)BST*3で
タンク3(各員専属ヒーラー付き)
強化、弱体、攻撃魔法要員3
134既にその名前は使われています:03/04/06 04:25 ID:w/YzQPYD
>>132
しかしその戦法は直接攻撃系のクラスが「いない」ときしか使えない罠
135既にその名前は使われています:03/04/06 04:42 ID:1eNvHsSd
オナニーレスの多いスレですね。
くだらない説明が多すぎますよ。
136既にその名前は使われています:03/04/06 04:55 ID:0cv5HYvH
>>130
FFやったことある人の発言とは思えないな。突っ込みどころ満載です。
実際、チェーン主体の狩ではTP溜めのためにつよやおなつよを挟む
のは常道。6人PTでつよ、おなつよだと殆どケアルせずに倒せてしまう。
その間に前衛のTPは溜まり、後衛はMP回復できる。
「雑魚=格下の敵」としか読めない130の読解力に問題あり。

多段系WSがよく外れるのか?
 答えはNO。パッチで劇的に改善され、空振りはまずない。
 高レベルのWSは5回攻撃のものがあり、5回殴って全段外す確率はほぼ0.
黒の精霊は確実に命中するのか?
 答えはNO。ハーフレジ、フルレジがあり、敵の弱点をついたときには
 最悪でもハーフレジ。そして後述する理由でハーフレジが多い。
黒がPT内でレベルが低い場合は稀か?
 答えはNO。魔道士は前衛よりレベルが低く場合が多く、前衛と後衛
 のレベルが一致しているほうが稀。
137既にその名前は使われています:03/04/06 04:55 ID:HCH+C1n7
>>135
おまえのくだらない感想はいらんよ。うせな。
138既にその名前は使われています:03/04/06 05:07 ID:FDgv1MUV
>>137

ヘ(゜Д、゜)ノ
139既にその名前は使われています:03/04/06 05:30 ID:S+49RONo
なんだ白痴か。
140既にその名前は使われています:03/04/06 05:32 ID:R+rLiwIV
放置でヨロ。
ROみたいに固有用語麦価でわけわからなくなるより今のがいいカンジ。
141既にその名前は使われています:03/04/06 05:56 ID:HCH+C1n7
>>136
ああ、LV60なんで、ダボイ中央島を想像してたから、そうじゃない
場合もあることを忘れていたよ。LV60が上だからLV差ないし
ザコはどれも格下しかいないからね。

LV差を気にするようになれば黒はいくらでも活躍できるよ。黒で活躍
したいなら自分でリーダーやれ。
142既にその名前は使われています:03/04/06 06:51 ID:1eNvHsSd
6Czh5ECE
SVYjX0N0

のオナニー発言がキモすぎますwwwwwwww
誰か修正してwwwwww
143既にその名前は使われています:03/04/06 07:43 ID:SVYjX0N0
うはwwwwwwwおkkkwwwwwww
144既にその名前は使われています:03/04/06 09:07 ID:PM/h6NwS
うはwwwwwwwおkkkwwwwwww

って、すごく幸せそうに感じるのは俺だけだろうか。
なんか

ウェー、ハッハッハ

に通じるものがある。
145既にその名前は使われています:03/04/06 09:16 ID:3E4Re4jj
>>136
>高レベルのWSは5回攻撃のものがあり、5回殴って全段外す確率はほぼ0.
、、、ダボイ中央島で、是非とてとてドラグーンでもやってみてください。
多段WSを全段スカって連携失敗という笑える事態がタマに起こるから。
「確率はほぼ0」なんて言えなくなると思うよ。
あと、激強い相手の時は殴りのダメージはあまり期待できないのも忘れずに。
HNM戦での削り役のメインは黒魔だし。
後衛が前衛より人数少ないと返り打ちにあうこともしばしばですよ。

なんで黒をお荷物扱いするレスが多いのかね。よくわからんなぁ。
146既にその名前は使われています:03/04/06 10:12 ID:1P349QuT
黒は強いだろ。
まあWSと連携がイカれたダメージなのは事実だが、あんなの前衛数人に
回復までが協力し合って出すパーティ総合ダメージだし。
(前衛が殴ってる=回復役のMPをガソリンにしてる)

同じ500ダメージでも黒の出す500は質が高い。そのぶんコストも高くて
総合的にはダメージ量は出ないだけ。
147既にその名前は使われています:03/04/06 12:07 ID:AeQ6AV9G
>>145
黒魔は攻撃、回復、移動ともに水準以上にこなせるハイブリッドジョブなんだけど
回復、移動魔法なんかはなくてもいいから攻撃に関する魔法だけ最強にしてほし
い人がたくさんいるみたいね。
148既にその名前は使われています:03/04/06 12:11 ID:MfzrixIj
そりゃそうだろうね。
回復やりたいから黒やる奴はあんまり居ない。
けどサポートジョブの弊害と言うか白しか認めない風潮だから。
149既にその名前は使われています:03/04/06 12:17 ID:YaNcL25H
黒魔は回復できません。回復できるのはサポ白、赤、ナをつけたジョブです。
150既にその名前は使われています:03/04/06 15:47 ID:0loo5edR
 まあでも黒魔道士にあまり強力な攻撃魔法与えちゃうと、敵の反応レンジ外から、
もしくは一人戦士がタゲとらせて黒の集団で一気に敵あぼーんってな戦術が横行
しそうだし。

 EQみたいにKSに使われる事はないだろうけど…。
 あ、KSはKill Stealの略で、敵を横取りする事。EQでは既に人が戦ってる相手にも
手を出せ、一番HPを削った人、パーティにEXPがいく。
151既にその名前は使われています:03/04/06 16:12 ID:0cv5HYvH
>>145
レベルキャップ55時代のHNMは、レベルキャップ60の今は1PTで倒せる。
その時の主なダメージソースは前衛の通常攻撃+WS連携ですよ。

HNM戦で黒魔大活躍という裏を返せば、今のレベルキャップでは通常
攻撃が当たらないほど敵がハイレベルだというだけ。レベルキャップが
5でも上がればとたんに攻撃当たる、TP溜まる、WS撃てるとなって雑魚
に落ちる。
HNMの中のそのまた一部をでは黒魔大活躍かもしれないが、
その他殆どの通常プレイでの話をしないと意味が無い。
152既にその名前は使われています:03/04/06 16:51 ID:3E4Re4jj
>>151
>レベルキャップ55時代のHNMは、レベルキャップ60の今は1PTで倒せる。
>その時の主なダメージソースは前衛の通常攻撃+WS連携ですよ。
その通りです。赤蟹やランバージャックは4人でも倒せますね。
で、何が言いたいの?
貴方の言う一部のHNM戦では、削りのメインは黒だという事を自分で認めているじゃん。
普通の狩りでも、黒が戦闘に貢献するダメージを出していると思ったことは無いの?
自分は多々あるんですが。
ああ言えばこう言う状態なので、
貴方の主張したいことがサッパリ伝わってこないよ。
153既にその名前は使われています:03/04/06 18:05 ID:laluAdeR
>>152
HNMは一回倒せばOKというのに対し、通常の狩りでは短いサイクルで
何度も繰り返し敵と戦う必要があるから、HNMでの「黒の攻撃力の優位性」を
そのまま持ち込むわけにはいかないってことでは?
FFでのHNM戦はレアケースであって比較対象としては不適格かと。
無論精霊魔法が無力というわけではないものの、MPを消費して攻撃した後の
長いヒール時間を考えると、アタッカーとしての攻撃力は連携と比較して
決して高くない、と思う。

もっとも、FFは黒が弱いっていうより連携強すぎ、って感じなんだけど。
5hitWSと格闘で連携組むと回転まで早すぎ。
154既にその名前は使われています:03/04/06 19:03 ID:kIh8WA3+
FF用語でもやりますね

内藤
使えないナイトの敬称。進んで両手剣や両手槍
を使う。本来ナイトとは、盾でありアタッカーではないため
155既にその名前は使われています:03/04/06 19:13 ID:kIh8WA3+
ごめんこっちの方がいいわ
http://mst.s1.xrea.com/test/read.cgi/ff11/047011098/l50
156既にその名前は使われています:03/04/06 23:09 ID:w/YzQPYD
もはやEQは話題にもならないスレになったか…
157既にその名前は使われています:03/04/06 23:32 ID:HCH+C1n7
>>153
黒以外ヒーリングしてないと思っているのか?
黒のネガティブキャンペーンもほどほどにしとけよ。
158既にその名前は使われています:03/04/07 00:31 ID:oR4yrD5h
つーかHNMに黒有利というのは、とある鯖のとある軍団が、
黒多めの編成で適性レベルこえたHNMを少人数でやってるだけよ
おかげで釣りは弱い。
159既にその名前は使われています:03/04/07 00:32 ID:XHfi7j0s
EQのWizardとFFの黒魔の比較という話だったのに、
FFの黒魔の位置付けで意見が2分してるのな。
Wizardのほうはすでに出てる話でFAみたい。
160既にその名前は使われています:03/04/07 00:48 ID:tZwJaDPh
で、結局Wizと黒比較するとどうなのよ?
どっちも問題ないのかい?

あとCLRと白やWARと戦士の比較もあったらヨロ
161既にその名前は使われています:03/04/07 01:06 ID:64eOIJ1x
なんかえらい話がそれてるなぁ

まあFFの黒魔も虫とか脳みそスカスカの敵にならタルで挑めば強いよなぁ
162既にその名前は使われています:03/04/07 01:14 ID:eIYewEk5
>>157
アタッカーでヒーリングするのは黒と、せいぜい赤だけだが・・・
163既にその名前は使われています:03/04/07 01:20 ID:/Bw3SUcq
 CLRと白はたいして変わらないけど、WARと戦士はだいぶ違うなぁ。
 EQのWARが防御特化Crassなら、FFの戦士は連携要員。
164既にその名前は使われています:03/04/07 02:25 ID:pCKAqRPu
FFのナイトは防御力最高&白魔法も使えるって感じですごくいいと思うけど。
165既にその名前は使われています:03/04/07 04:10 ID:fibsO6Ca
現在のFFのナイト

同じタンクである戦士・暗黒騎士より数値上「若干」防御力が高い。
素の状態なら実戦での被ダメの差はない。
タンクでありながら回復魔法が使える。

FFは素の状態からアビリティ&アイテムで攻撃寄り・防御寄りに変化させられる。
ただし攻撃と防御はトレードオフ。
戦士が防御重視になると、与ダメでhateを稼げなくなる。
逆に攻撃重視でhateを稼ぐと、防御が疎かになる。
(FFはhate管理アビが乏しく、与ダメのhateが需要)

ナイトの場合は、攻撃を捨てて、カチカチの防御重視にしても
自己に回復魔法をかける事によって大きなhateを稼ぐ事が可能。
防御と自己回復とタゲ取りを同時に行えるゆえにナイトは最強盾と言われる。
166既にその名前は使われています:03/04/07 05:56 ID:CYwel24H
EQのPAL(ナイト)はテクニカルな職業かなー。
ダメージソースとしては大した事はないね。
回復はヘイトを高める、というかどちらかというとキャスト(詠唱)の早い
回復魔法を使って回復の繋ぎ役の意味合いが強いかな。
あと硬さにおいては、EQだとWARの次辺りの硬さなので、FFの盾というイメージは
ないかな。(まぁ敵次第ではまずPALが最初に単独チャージなんてのもあるけど)
メイン盾のWARがダウンした時の繋ぎの盾としても活躍する事多し。

敵がADD(リンク)した時なんかは、ROOTっていう、FFでいうバインドにあたる
魔法を駆使して、リンクをさばくのも主にPALの仕事です。
リンクした敵を殴ってヘイトを高めて、そのまま遠くへ引きつれて
その場にROOT(バインド)で足止め、こうやって敵を眠らせれる職業がPTに
いなくても、リンクをさばく事が可能。
こんな感じでEQでも持久力のあるクラス、には間違いないね。
ただ、ダイレクトに戦闘に影響のあるクラス、というより
タンククラスでの縁の下の力持ち、だと思う。
167既にその名前は使われています:03/04/07 07:09 ID:43umA2HB
EQのWizardはソロ最強クラスだったりするんだな。
そう、7月2日パッチ以前の黒魔のように。(戦法は当時の黒魔と違うけどね)
ここは激しく違うところだとおもうよ。
168既にその名前は使われています:03/04/07 07:25 ID:Hj4ZIiEt
Wizはソロ最強近いクラスだとは思うけど、ソロ効率は悪いぞ。

ってかFFのPAL恵まれすぎだぞ。
インビンに普通並の攻撃に他より堅い防御に白魔法にヘイト稼ぎ。

穴が見つかりません。あぁ〜人数が多すぎてあぶれてる程度か。
169既にその名前は使われています:03/04/07 09:04 ID:ok2aJv8H
>>168
FFのpal最大の弱点は名前。
何かを勘違いしたお子様がよくいる。
170既にその名前は使われています:03/04/07 10:19 ID:wcsIf0V7
ところで何でナイトなのにPALなの?
そういうものなの?
171既にその名前は使われています:03/04/07 10:20 ID:gO2RyLIa
EQはHateの稼ぎやすさが盾であるWarriorが最低だったから
AttackerがHateControllを考える必要があったが、
FFはAttackerはボタン押したら後はそのまま放置だしな。
PlayerSkillがからむ要素がほとんどない。
いっちゃわるいがFF PlayerがPskillどうこういっているのは出来て当たり前の程度の技術論ばかり。

やってみて思ったのはFFの戦士の方がEQのWarriorより弱いが・・・万能すぎる。
FFの戦士の万能さのせいで他の職業が考えてPlayする必要性がなくなってるように感じられた。

FFのAttackerにもAutoAttack開始して
そのまま漫画読んでいてもいいような状況にならないように
殴りの旨みと多彩な攻撃手段、
相手のHateを下げる手段(EQのMonkのFD、RogueのEvade、RngのJolt等)があれば、
それなりに気を使う戦い方になって面白みが出てくるんじゃないのか。
172既にその名前は使われています:03/04/07 10:41 ID:ok2aJv8H
>>171
FFでは貴方のような方を戦士ではなく戦死と呼びます。
173既にその名前は使われています:03/04/07 10:43 ID:CYwel24H
まぁ 言っちゃ悪いがって言っても、171の言ってる事は事実だと思うよ。
そもそもFFには手段がないからなぁ。テクニカルな要素が少なすぎる。
FFのナイトでPSKILL必要って言ってる人は「単なる忙しさ」なんだと思う。
その忙しさも大して・・という感じだけど。

まぁバランスの問題はFFはまだサービス開始して間もないから、仕方ないと
いえば仕方ないのかも知れないけど。
戦闘に関しては良い見本があるんだからもっと色々取り入れてほしい感じはするね。

今プレイヤーが気を使う部分って、シーフの不意だまくらいか。
不意だま開始しはじめたら、後ろむいてヘイトが分散しないようにしてるな。
ともかく、EQ用語ふんだんに使ってるけど、説明いれとかないと他の人にはわからんぞ>>171よ。
174既にその名前は使われています:03/04/07 11:49 ID:fibsO6Ca
>>173
はたしてユーザーがそれを望んでいるかだ。
小難しい事は嫌でマターリやりたいコンシューマヌルゲーユーザーの数は多い。
戦術・戦略で楽しむより単純に爽快感を楽しみたい人々。
175既にその名前は使われています:03/04/07 11:51 ID:m8KgWwMJ
EQはいろんな制約があるから快感もでかい罠。
176既にその名前は使われています:03/04/07 12:10 ID:fibsO6Ca
現在のナイトの優秀なタゲ取りも所詮、高い回復hateの副産物にしかない。
回復hateが低かった頃は、ただ無駄に固くてタゲ取れないジョブだった。

そもそもナイト固定盾戦術は“ゆでがに”(一時間 防御力22%UPなアイテム)によることが大きいし、
同じ事を赤魔道士でさえ出来る事は証明ずみ。
ヘタするとこれを使えば被ダメにおいて
ゆでがに使用白魔道士 > 戦士 という状況にもなる。
177既にその名前は使われています:03/04/07 12:45 ID:ok2aJv8H
>>176
赤じゃ出来ん訳だが。
タゲ固定戦術信者ってどこに行っても必死だな
178既にその名前は使われています:03/04/07 14:03 ID:gO2RyLIa
>>172
君が考えるテクニカルな戦士を含めた戦術を語ってごらん。俺は戦士じゃないけどな。

>>160
WizardはFFの黒魔同様移動手段目的(FF=デジョン2、エスケプ EQ=TL&Evac)で誘われる事も多々ある。
また通常のExpCampではTankやAttackerの方がTotalDamageにすると遥かに優れたDamageSource。
しかし瞬間的に与えることのできるDamageは最高。
ここらへんはFFの黒魔と似通った場所ではないかな?
EQのWizは更に+αでLure系 DDのようにManaCostは悪いが、Resistされにくい魔法などや
他にも色々と状況によっていくつもある同じような系統の魔法から選べるな。
ぶっちゃけFF魔法の種類が少ない。

デジョン2 = EQのTL to Bind Pointと同様の物
エスケプ = EQのEvacute系のSpellと同様の物
TL = Translocate。対象の人物を街などへ飛ばす
Evac = テレポと同じ。
179既にその名前は使われています:03/04/07 14:20 ID:gO2RyLIa
>>160
まぁ黒魔とWiz比較は上で結構展開されているから他を・・・

Warriorと戦士を比較するとだいぶ毛色が違う。
先にも書いた通り、EQはWarriorが一番タゲ取り難い職業。
一番硬いのはWarriorでFFのナイトのように敵からの攻撃を一身に食らわなくてはいけない。
FFのように与えたダメージ=Hateというわけではなく、使用武器の種類でHateの溜まり具合が違う。
そして武器にProc(追加効果)がついていて、それがHateを大きく稼げるならそれを使ったりと。
武器はダメージだけが全てではなく、+αの追加の方が重要になったりする。
そうやってタゲを取り続けるわけで、EQはAttackerの協力あってこそWarriorが光る。

FFはWS以外に武器の個性はほぼなく、一番強い武器=一番いい武器で武器選択の楽しみがない。
戦士はEQのWarriorと比べて有用なAbilityが低Lvから揃っているし使い勝手もよい。
よくも悪くも非常に Easy。        長文書きすぎた。すまん。では当分またROMってますヽ(´ー`)ノ
180既にその名前は使われています:03/04/07 14:25 ID:6cYEF+8I
まあ、寝黒な俺はガードに町の宿屋の主人から殴られる様じゃなきゃ
RPGとは認めませんよ。
181既にその名前は使われています:03/04/07 14:38 ID:3OBbEC9g
>>180
RPGを勘違いしている上に
EQ仕様以外認めないと言うEQ信者特有の臭さが。

気持ちはわかるが。
182既にその名前は使われています:03/04/07 14:47 ID:6cYEF+8I
信者とか言われると悲しいな。

でも、EQやって初めて町の人から殺されたのは事実。
最初の頃は、敵よりも町の人や宿屋のお姉さんがマジで怖かった。
いわゆる”A”キーの恐怖も含めて。

単純にFFだとそれが無いから少し寂しい気がするだけ。

183既にその名前は使われています:03/04/07 14:56 ID:KkvYYNSY
>>182
>でも、EQやって初めて町の人から殺されたのは事実。
あそぉ。殺されたの?
で?

町で殴られない(殺されない)ゲームはRPGだと認めない、発言と何の関係が?
寂しいから「認めない?」

良い感じで比較してんのにキチガイ汁撒き散らすなよ。
FF厨が「連携ないようじゃRPGとは認めませんよ。」とか書き始めたらどうするんだ。
184既にその名前は使われています:03/04/07 14:57 ID:6cYEF+8I
すまんかった。なんか気に障るようなことを言った様だな。
キチガイ呼ばわりされるとは思いもよらなかった。
185既にその名前は使われています:03/04/07 14:59 ID:e6hqFyaI
まあダークな職業が暗黒だけってのはちょっとなあ。
186既にその名前は使われています:03/04/07 15:01 ID:KkvYYNSY
>>184
負けず嫌いすぎ。黙って去れよ。
せめてRPGとは何かぐらい理解してから出直せばぁ?
187既にその名前は使われています:03/04/07 15:04 ID:gO2RyLIa
RPGとはロールプレイングゲームの略d(ry
悪人をロールプレイするなら住人から嫌われて攻撃を受けたい、というのも正しいだろ?

そんなにただのネタ発言に噛み付くなって。

>>186 の方がRPG理解していないと思われ
188既にその名前は使われています:03/04/07 15:04 ID:cCZDZags
183が一番気違いじみてみえるよ
189既にその名前は使われています:03/04/07 15:05 ID:e6hqFyaI
>>186
正直お前が厨。
>>180はちょっと誇張して面白おかしく語ったにすぎん。
190既にその名前は使われています:03/04/07 15:05 ID:KkvYYNSY
>>187
攻撃を受けたいから、攻撃を受けないとRPGではないと?
こりゃトンデモさんpop!
191既にその名前は使われています:03/04/07 15:06 ID:KkvYYNSY
本人以外のID:e6hqFyaIが何故か本人以外知りえない
>>180はちょっと誇張して面白おかしく語ったにすぎん。」
などと言い始めたわけでw
192既にその名前は使われています:03/04/07 15:07 ID:9N3jPzRb
ああ、FFでいたな。MPKばっかりしているやつが
「おれは悪人をロールプレイしているんだ」ってね。
ぷっ
193既にその名前は使われています:03/04/07 15:08 ID:e6hqFyaI
>>191
正直意味ワカンネ。
アフォな俺にもわかるように書いてね。
194既にその名前は使われています:03/04/07 15:10 ID:KkvYYNSY
>>193
意味がわからん馬鹿と言う事はわかったからw
アフォなら自重しろよ。

何故本人でもないのに
「語ったに過ぎない」などという言い方になるんですか?
まるで、ご自分が書かれたようですねwwww
195既にその名前は使われています:03/04/07 15:17 ID:e6hqFyaI
>>194
うん、ごめんなアフォで。君は賢いですね〜^^

ところでEQのシャドーナイトってどうなん?
聞くところによると最強の釣り役らしいが。
魔法関係は使えるのだろうか?
196既にその名前は使われています:03/04/07 15:18 ID:6cYEF+8I
なんかすまんね。

でもEQの寝黒ってこの位酷い扱い受けるからなあ。
普通に話しかけると、息がくさいとかスライムでも喋れるのか?とかね。
嫌われるのには慣れっこさ。

あと、ここで書いてるのはこのIDの発言だけね。他の人は知らん。
197既にその名前は使われています:03/04/07 15:19 ID:KkvYYNSY
反論できないから、あわてて話題逸らしかよw
198既にその名前は使われています:03/04/07 15:22 ID:KkvYYNSY
>>196
「RPG認めない」発言は無視して再登場か。
醜いな。
最低限答えてから書き込めよ屑
199既にその名前は使われています:03/04/07 15:24 ID:6cYEF+8I
この位FFのNPCから罵られたいね。
それが出来るRPGが僕の好きなRPG。
獣人側になりたいな、と。
200既にその名前は使われています:03/04/07 15:26 ID:KkvYYNSY
>>199
>それが出来るRPGが僕の好きなRPG。
禿同。
(無駄だけど楽しい事など)できる事が多いRPG。
反応が豊かなRPGは素晴らしいと思う。

それ以外をRPGと認めないなんて暴論もいいとこ。
201既にその名前は使われています:03/04/07 15:30 ID:gO2RyLIa
>>195
FD(死んだふり)が結局敵の位置をずらしてリンク切り等やる時に重要なんだが、
それが使えるのがMonkとShadowKnight(以下SHD)だけ。
で、Monkには有効なRangeの遠隔攻撃手段がないが、SHDは魔法がある。
FDの性質の違いとしてはMonkはSkillで効果は一瞬で現れる。
SHDはSpell(魔法)で詠唱時間がある。もちろん詠唱中断もある。
MonkのSkillのFDにも再使用に時間かかるんだが、SHDの魔法の方がその時間が短くてすむ。
そして硬い。(最終的な装備をした場合Monkむちゃくちゃ硬かったが・・・修正されたんだよな?)

本気のSHDからタゲを奪える職業はない。
それくらい魔法は挑発補助としては使える。  ってくらいの説明でいいかい?
Tap系魔法(敵のStr等の能力値を一定時間吸収)も結構馬鹿に硬い敵と戦う時なんかはよかった。

FFの暗黒Mp死にすぎ。これは修正されるべきだと思うな。
202既にその名前は使われています:03/04/07 15:34 ID:9N3jPzRb
>>201
そのためにサポがあるわけで。
203既にその名前は使われています:03/04/07 15:44 ID:gO2RyLIa
>>202
ComboClassの売りの臨機応変が、
サポジョブのシステムでより臨機応変になれる可能性あるのはFFいいと思うが、

ただサポはあくまでサポであってメインではない。
暗黒本体の魔法、そしてMpは未だに有効な物であるとは思えない。

えーと、色々書いたが俺はEQではRanger、FFでは白魔やってる。暗黒の僻みじゃねーぞヽ(´ー`)ノ
204既にその名前は使われています:03/04/07 15:47 ID:e6hqFyaI
>>201
サンクス!
聞いたかんじ結構よさげだなあ。
暗黒もドレインやらもっとつかえりゃなあ。
あとTPの関係で座れないというのもあるんだが・・
>>202
サポ白かい?編成によるけどかなーり微妙〜
俺がエルだからかもしれんが。
205既にその名前は使われています:03/04/07 15:53 ID:XHfi7j0s
>>195
EQのシャドウナイトはWarriorとNecromancerのハイブリッドという位置付け。
使える魔法はNecromancerのもの一部と、シャドウナイト専用魔法。
約80分に1回、ハームタッチと呼ばれるアビリティをレベル1から使える。
詠唱時間0秒で敵に瞬間大ダメージを与え、非常にレジストされにくい。
属性はEvilであり、パラディンと対を成す騎士クラスと呼ばれている。

固さは戦士の次、パラディンと並ぶくらい。
Necromancerから受け継いだ多彩な魔法は殆どが自分専用。
そのかわり各種透明化魔法、空中浮遊魔法、無敵化魔法での隠密行動
能力、Feign Death(死に真似)を使った生還能力は圧倒的。
Feign DeathはPull(釣り)にも多用され、多数リンクを切り崩す突破口となる。
ソロでは、召喚した骨ペットとDoT魔法(スリップダメージ)を併用して
殴ることで郡を抜くダメージを叩き出す。
206既にその名前は使われています:03/04/07 15:55 ID:6cYEF+8I
EQのシャドウナイトは、ウォリア−7割、ネクロマンサー3割という位置付け。
だから、使える魔法は基本的にネクロマンサーのものの劣後版。
(自分よりも10位レベルの低いネクロが使う呪文が使える)
近年シャドウナイトだけが使える呪文も出てきたが、基本はこれ。

釣り役としてのシャドウナイトの特徴は、上で述べられている通り。

>KkvYYNSY
俺は認めないだけで、あんたが認める分には構わんよ。
207既にその名前は使われています:03/04/07 16:15 ID:g8Da+LZ4
CLR
多種多様な回復魔法をもち、
足止め魔法や短時間気絶魔法、無敵魔法など駆使して機器を乗り越えることも可能。
攻撃魔法もそこそこ使え、対アンデッド用魔法(キャストが短く威力も高い)を持つ。
高レベルになると償還ハンマーを片手に敵を殴ることもできる。
各種蘇生魔法も使え、最大96%の経験地が帰ってくる。


ケアル2ケアル2ケアル2ブライナパラナケアル2ケアル2ケアル2ケアル2
自分でHateをコントロールすべが存在しないため
ケアル以外の行動はほぼ出来ない上、装甲は紙。
テレポというPT転送魔法が使用可能。
208既にその名前は使われています:03/04/07 17:54 ID:HkXANuyy
FFの白はもうマゾジョブになるだろ、完璧に

ひたすらケアル連打でソロは弱い・・・
回復魔法の効果は殆どスキルに依存しない為サポートジョブで使っても同じ回復力
現在の本職白のメリットであるテレポ(転送魔法)レイズII(経験値ロスト小復活魔法)プロテアIII、シェルラIII(範囲強化魔法)もLVキャップが上がればサポで使っても同じ効果だろうし・・・

いつもケアル掛けられる立場でこんなこと言いたく無いんだが、
正直、本職白ってもう死んでるジョブだと思う
209既にその名前は使われています:03/04/07 18:06 ID:wcsIf0V7
EQでCle、FFで白、DAoCでCle、SWGではDoctorを目指そうと思っている回復好きな俺。

FFのメイン白が死んでるってのは同意。
能力とか必要性とか抜きにして、ヒーラーとして白はあまり面白くない。
210既にその名前は使われています:03/04/07 18:11 ID:KRKMuh+B
>>207
>>足止め魔法や短時間気絶魔法、無敵魔法など駆使して機器を乗り越えることも可能
いいなあステキだ´∀`)ウフフ
211既にその名前は使われています:03/04/07 18:27 ID:tZwJaDPh
正直、FFで白やってたけど本当にケアルII・ケアルIIIのみで面白くなかった
タルタルなので殴ることもできないので(殴るとDQN扱いされるのが今のヴァナ?)
Lv60まで回復オンリーでやったけど、ジラートが発売されてレベルキャップが上がっても
この作業は変わらないと思って辞めた

最初は回復楽しかったけど、それでもココまで続くとやっぱり飽きてくる。
>>207 のCLR見てると面白そうだけど、実際どう?
212既にその名前は使われています:03/04/07 18:49 ID:QvwHjDlI
ケアルだけで60になったのか〜。
殴る殴らない以前の問題だな。
まーどうせ嘘だろうけど。

ちなみ>>207のようなレスを虚飾まみれのレスと言います。
213既にその名前は使われています:03/04/07 18:53 ID:g8Da+LZ4
>>212
全部事細かに書いてもらえなきゃ満足できないのかね。
他にやる事ったって30分事のプロシェル位だし
戦闘中にやることはケアル以外ないしお前は白やった事ないだろ?
バニシュ、ホーリーをダメージ目的で打つことはありえないし。

というかそこまで言うんだったら正しい白像を示してくれ。
214既にその名前は使われています:03/04/07 19:01 ID:HkXANuyy
>>212
CLRが、か・・・?
白に関しては実に的確だと思うが

白の殴りに関しては種族はあんまり関係無いと思われる
白、黒、赤の各魔道士は前衛に断ってから殴らないとDQNな奴っていう風潮がある
215既にその名前は使われています:03/04/07 19:03 ID:QvwHjDlI
正しい白像
多種多様な回復魔法をもち、
弱体魔法や強化魔法、全回復アビなど駆使して機器を乗り越えることも可能。
攻撃魔法もそこそこ使え、対アンデッド用魔法を持つ。
高レベルになるとタイムハンマーを片手に敵を殴ることもできる。
各種蘇生魔法も使え、最大75%の経験地が帰ってくる。
216既にその名前は使われています:03/04/07 19:08 ID:FTLvaEpK
白が殴りに参加するのが好まれないのは、無用なHATE発生はもちろんの事
敵のTPために貢献してしまうせいもあるのかな。
なぜか我々PCより敵のほうがTPたまるのが早い仕様が
緩和されれば、白の殴りに希望が見えるかな?
217既にその名前は使われています:03/04/07 19:09 ID:43umA2HB
>>215
EQの回復魔法体系を知らずに書いてるんだろうけど、EQに比べたらFFのはとても多種多様ほはいえない
ので止めとくのがいいとおもうぞ・・・
218既にその名前は使われています:03/04/07 19:14 ID:g8Da+LZ4
>>215
突っ込んでほしいんだな?そうなんだな?

>多種多様な回復魔法をもち、
ケアルしかねーよ!
>弱体魔法や強化魔法、全回復アビなど駆使して機器を乗り越えることも可能。
弱体はスキルEだぞ。強化ってプロシェルしかねーし。
全回復アビはまあ便利だけど。HATE鬼のように取るし2時間に1回しか使えんが。
>攻撃魔法もそこそこ使え、対アンデッド用魔法を持つ。
バニシュとホーリーしかねーよ!しかもどっちもヘボヘボだよ!
>高レベルになるとタイムハンマーを片手に敵を殴ることもできる。
Hateとるから殴れねーよ!範囲攻撃も来るしその前に殴ったら晒される勢いだし
>各種蘇生魔法も使え、最大75%の経験地が帰ってくる。
レイズとレイズ2しかねーよ!しかもレイズ2持ってるやつのほうがすくねーよ!
219既にその名前は使われています:03/04/07 19:18 ID:y8rACfpN
FFの白と対になるのは、EQのCLRじゃなくてDRUだろうと思う今日この頃。
ちなみに赤はSHMに似てるような気がする。
つまり白は「回復の得意な便利ジョブ」であり、
赤は「回復の得意な戦闘特化ジョブ」なんじゃないの。

EQのCLRなんて、移動関連魔法皆無、MGS系最弱、攻撃魔法最低、ソロ能力
シボンヌのマゾジョブだよ。その代わりにパーティの回復役として多彩
かつ最強なわけで。
220既にその名前は使われています:03/04/07 19:28 ID:g8Da+LZ4
>>219
そこまでマゾじゃないぞ。

>移動関連魔法皆無
HPまで飛べるGateがある。生産アイテムで信仰してる神様の神殿に飛べたりするし。
TunareならFelとか。これとPOKで移動は苦労しない。
>攻撃魔法最低
ENCよりは強い。UndeadDDは40代、30代だとWIZに迫る威力だよ何気に。
>ソロ能力シボンヌ
一応55までは行ける。もっといけるのかな?
221既にその名前は使われています:03/04/07 21:33 ID:XHfi7j0s
CLRはアンデッド限定なら結構ソロ能力はある。
最近はLull系(リンク切り魔法)が改善されてレジストされにくくなり、
低レベルから豊富なLull系魔法をもつCLRはPuller(釣り師)としても動けるよ。
もちろんグループ内にCLRが1人なら回復役だけどね。
222FFのジョブ1:03/04/08 00:32 ID:UoD2Zhr/
戦士: 多くの武器を扱うことができて、必殺技を連携させるための能力が高い
また短い間隔で敵の注意を大きく自分に向ける「挑発」を使える唯一のジョブ
ほとんどの鎧と軽量な盾を装備でき防御力に優れ 攻撃力も高い
攻撃力を上げて防御力を下げるなどの戦闘力を変動させる能力もあり 臨機応変に戦闘が可能

モンク: スキルの成長とともに威力が大きく増す「格闘」がもっとも得意なジョブ
格闘の性能の高さから非常に高い攻撃力を持つ
また 体力がずば抜けて高く 敵の攻撃を避けて反撃することもある
ただし 格闘しかできず 装備できる防具が少なく防御力に劣るという欠点がある

シーフ:背後からの強襲やだまし討ちなどの特殊な攻撃方法で 低い戦闘力をカバーして戦うジョブ
必殺技にこれらの攻撃方法をあわせて使うことで絶大なダメージをたたき出すことができる
また 戦闘からえられる金品を多くする力や 専用の道具を消費することでたから箱を開錠することができる
223既にその名前は使われています:03/04/08 00:39 ID:UoD2Zhr/
白魔道士 :回復魔法を得意とし、回復や防御の魔法を味方全体にかけることもできる
また 世界に点在する特定のポイントへワープする魔法や敵から身を隠す魔法を使うことができる
服しか装備できず 武器も刃物は使用不可能であるため 戦闘力はきわめて低い

黒魔道士 :攻撃魔法を専門に扱う魔道士 敵全体を攻撃する魔法を扱うことができる
攻撃魔法の威力命中率ともに優れており ダンジョンからの離脱や死亡時の帰還場所へのワープも可能
白魔道士より装備できる防具は制限され 武器の扱いは苦手である

赤魔道士:白魔道士と黒魔道士の使う魔法の多くを習得し 剣の心得もある魔道士
全体に効果を及ぼす魔法はおおむね使うことができず いどう魔法もなく 魔法の習得速度も遅い
しかし、敵を弱体化する魔法の命中精度に優れ また剣に魔法をかけて戦うこともでき
HPやMPを徐々に回復させる魔法など赤魔道士にしかない魔法を持つ
騎士剣以外の剣は装備可能だが高度な必殺技は使用不可能で鎧も軽いものしか装備できない
224既にその名前は使われています:03/04/08 00:56 ID:1t+C37K6
戦士(Warrior)=全クラスの中で最も防御力のあるクラス。2刀流を備えているので
攻撃力も中々の物。Lv50〜から覚える奥義、ディフェンダー(防御力アップ)を使えば
他クラスを寄せ付けない硬さになる。FFの挑発のように、EQの挑発は万能ではないため、
他の前衛クラスが戦士からタゲを奪わないように殴る等、工夫が必要とされる。
単純な殴り屋、肉壁に特化されているのでシンプルなクラスとも言える。
ただ、ターゲッターと呼ばれる指揮を任せられるのも、また戦士が多い。

モンク=FFと同じようにHPが高く、両手を使っての格闘以外にも、飛び蹴りやその他、
色々な技を覚えていく。攻撃の手数が多く、また攻撃力も高い為にアタッカーの位置づけ
にされている。防具によってはなかなかの硬さにまで発展するが、「所詮」レベル。
また同じように、攻撃力が高い為にタゲを自然に奪いやすい為にFD(死んだフリ)を
使って敵のヘイトを静める等、またこれも工夫と見極めが必要となる。
コンスタントにダメージを与えるクラスとして優秀。
225既にその名前は使われています:03/04/08 00:59 ID:Xn71fntu
FFのジョブはダメダメ〜って書いてるやつって、EQのクラスについては
なんか細かいところまであげて比較しているよな。白にはテレポもあるんだが。
サポがあれば白いらないとかいってるが、そのサポにつけるための白はどうするのかと。
あと、LV51以降の魔法やアビはサポじゃたぶん使えないぞ。
226224は漏れね。EQのジョブ担当:03/04/08 01:01 ID:1t+C37K6
シーフ(Rogue)=完全にアタッカー仕様のジョブ。FFのシーフと同じように
背後から攻撃すると大ダメージのバックスタッブという技を持つ。
ある程度の防具を装備可能な為、紙のように柔らかいという物でもない。
モンクのFDと同様、Evadeというヘイトを下げる技を持っているので、
これを駆使し常に相手の後ろへ張り付く事ができる。開錠能力はあるけど、
宝を開ける等の目的ではなく、ダンジョン奥の扉を開ける為、等そんな物。
227FFばなし:03/04/08 01:08 ID:OYa8b6/s
台湾ってのは日本語を中継してFFを理解しているのだな。

この前台湾と組んで、つたない英語で釣り頼めるかCan you pull enemy?とか聞いたのよ
EQのプレイいかんに関わらず通じそうな英語だと思ったから。

で敵釣ったあとのマクロが

"Fish!"

ええ...
228既にその名前は使われています:03/04/08 01:10 ID:jZBEDN5c
宝を開ける等の目的ではなく、ダンジョン奥の扉を開ける為
・・・イイネェ
229既にその名前は使われています:03/04/08 01:18 ID:eUohIgwp
230既にその名前は使われています:03/04/08 01:27 ID:3svlLti7
>>227
私見で申し訳ないが、
日本がはじける位景気良かったときは出稼ぎでもしようかなって
日本語勉強する人も多かったらしい。
んでな、はじけてからは「やっぱり英語だな」ってなったらしい。

もしかしたら両方を理解したうえでジョークセンス全開の
”Fish”だったのかもしれない。
231既にその名前は使われています:03/04/08 02:39 ID://57AgBf
FFの公式にあるコミュニティサイトリンク集は400を越える
一方EQJは登録ギルドもパートナーサイトとやらも10に満たない
しかも1番目の日記サイトが引退する始末
232既にその名前は使われています:03/04/08 02:41 ID:Z7feJNqP
>>227 何も問題ない気がするが。
敵をしっかりPULLしてきたんだよね?
そして、失敗せず釣れたって意味でFISHと答えたんだよね?
う〜ん、何を言いたいのか気になる。
だれか説明して下さい。
233既にその名前は使われています:03/04/08 03:09 ID:AyWEuBdu
EQのRaidってのはどんな雰囲気でやってるのかね。
FFみたいに数十時間POPの獲物をギルド同士で取り合いとかやってるの?
FFはβの頃はもっぱら予約制でリーマンにも狩るチャンスってのはあったんだけど、
製品版はどの鯖も取り合いみたいだし、レベルがキャップに到達したらホントやることないのよ。
POP時間も微妙にランダムだから、一般人はなかなか狩るチャンスなくてさ。
234FFばなし:03/04/08 03:15 ID:OYa8b6/s
>>232
別に問題はない。

(日本)釣り=(台湾)Pull
こういうイメージがあったが、実際はそのまま
(日本)釣り=(台湾)Fish
で意表を突かれたという話。ちょっと>>227の例だと分かりづらかったんだが、
"敵を引っ張ってくる事"がそのままFishingという言葉で表現されてたわけです。
日本語はロクにできないのに"おk"や語尾に"w"、
"レタス"などといったスラングは浸透しているしさ。台湾。
言語としての英語は存在しても、彼らに関してはEQの影響が予想以上に薄いと思った。
235既にその名前は使われています:03/04/08 03:27 ID:iEMyp69o
>>233
取り合いあり、一部ギルド間での交代制とか、サーバー全体での予約カレンダー制とかね。
かなりサーバー毎、ギルド毎、時間帯毎に違いがある。

おおよそ、弱めのボスや倒しかたが確立され人気のあるボスは話し合って
予約制や順番制などになる傾向がある。
弱すぎるボスは強いギルドに放置され、弱小ギルドで取り合いになることもある。
サーバーによってはサーバー全体で取り合いになりそうなNamed(HNM)
の狩る順番を管理するシステムを作っているところもある。

Raidは様々な形態で行われる。
単一ギルドが単独で行うClosedRaidと呼ばれる形式もあるし、
外部参加者を募るOpenRaidという形式もある。
サーバーによってはPubと呼ばれる自由参加のRaid組織を作っているところもある。
リーマンでも一定基準を満たせばOpenRaidやPubに参加可能。
基準はレベル、魔法防御力値、ダンジョンへの鍵の有無などがある。
236既にその名前は使われています:03/04/08 06:46 ID:WYeDsT0q
FFの白は「テレポもある」んじゃなくて「テレポしか無い」んだよ
回復しかできないから必要とされているだけで黒/白、赤が回復してくれるようになればはっきりいって不要
回復を率先してやる黒、赤が少ないのはそれが「作業」に他ならないからだろう
白は回復以外の事ができないからやるしかない

そしてジラート後必須になるであろうレイズIIは、ドロップ率激低、一般的な金稼ぎ能力が低い白用であるにもかかわらず一部HNM品に並ぶ値段ともうそこまでやるかと言う感じ


と言うのが、白を57まで上げてみたアンコックの感想
237既にその名前は使われています:03/04/08 08:27 ID:1t+C37K6
FFはひとつのLSが残っているHNM全部かっさらって行こうとするけど、
EQの場合は強いギルドは、必要以外に弱い大物は自主的に狙わない。

あと交代制とか、サーバ毎の予約カレンダー、交渉なんかも、
ようするにFFで嫌われているギスギスした波風立たないようにユーザが
勝手にしていった事で、今ではそれが定着。
ちなみにEQでもサーバリセットから、大物はランダムポップ。

ようするにFFにはまとめ役がいないんじゃないかなぁ・・。
EQはレベルさえ上げりゃ一日2〜3時間プレイの人でも全然大物狩りに参加可能。
238既にその名前は使われています:03/04/08 08:30 ID:1t+C37K6
あと、こんな特殊な大物もいるな。

Nagafenっていう竜が居るんだけど、こいつは少し特殊で、
Lv49以上のプレイヤーが殴ると自動的に遠くへ飛ばされてしまうという。
だから必然的にこの竜はLv49以下専用の大物、となってる。

こんなのがFFにあっても良いかもね。
ジョブチェンジシステムがあるから、厄介だけど。
239既にその名前は使われています:03/04/08 08:47 ID:7rO/k0mz
>>237
まだFFはUser同士のCommunityが成熟していないからそれを求めるのは無理。
Userの年齢層がEQよりも低いという一因もあるな。
それとFFには現状でUberなLSなんてない(差がほとんどない)から取り合いになってしまうわけだ。
240既にその名前は使われています:03/04/08 09:59 ID:yKvEMVli
EQでもRaid対象モンスターの取り合いは日常。
ゲーム性としては、メンバー全員が鍵を持たないと次のダンジョンに
進めないというようなシステムがあるので、ライバルギルドが鍵を
取らないように、(もう自分たちが必要のない)鍵を落とす敵を狩って
相手の進行を遅らせたりもする。
自主的に他のギルドのためにモンスターを狩らないなんていう紳士的な
ギルドなんか見たことねえ(笑
自分に必要の無い、狩るのも面倒なくらいなRaid対象のモンスターが、
膨大な数と種類いるから、放置するってだけなんじゃないの。

EQはRaid主体に4つもの拡張パックを出してきてる。
FFも4つ目の拡張が出るころには、HNMなんかそこらで余るようになるよ。
241既にその名前は使われています:03/04/08 10:50 ID:tkaM5oNW
>>240
うむ、そのへんは歴史の違いだな。
最初はEQも、Raid対象って、Naggy、Vox、
PoH、PoF、PoSくらいだった訳だし。
242既にその名前は使われています:03/04/08 12:58 ID:eUohIgwp
FFだと話し合いまでいかない。
ののしりあいからスタート
243既にその名前は使われています:03/04/08 14:29 ID:jH4fHSSJ
結局、FF叩きたいだけかよ。
244既にその名前は使われています:03/04/08 14:44 ID:bHF8Mvv1
>>243
どちらにも長所・短所はあるので、「短所に触れる=叩き」はどうかと
さりげなく良スレだと思う。
245既にその名前は使われています:03/04/08 15:27 ID:47KoqsUj
FFだとクエストアイテム落とすモンスターも早い者勝ちだからな。

他の鯖ではどうかしらないけど。
246既にその名前は使われています:03/04/08 15:37 ID:mfBTYgXC
特異な例だけど、EQにはRaid対象となるボスへの挑戦権を運営側が完全に管理し予約制になっている
Legendサーバというのがある。ここでは予約した者以外は挑戦出来ない。
このサーバでは各Raid団体の実力を測る試験(決められたボスに挑戦して倒せるかどうか)があり、
各Raid団体がきっちりとランク分けされる。そしてランクごとに挑戦出来るボスに制限があり、実力以上と
判断されたボスには予約挑戦の機会さえ与えられない。
Legendサーバではほかにも他の一般サーバと異なるサービスが受けられるが毎月の課金額は一般
サーバの約3倍(5000円くらい)になる。ゆえにお大尽サーバと呼ばれている。
247既にその名前は使われています:03/04/08 19:28 ID:VWPn4KXd
現状のFFで一番強いHNM。3日pop。

http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=4363&KEY=1047932509

参考までに。
248既にその名前は使われています:03/04/08 20:38 ID:mH+EJrDU
DAoCだとドラゴンのRaidがたまにあったりするけれど、
最低でも100人は集めないといけないみたいなので、
なかなかRaid出来なくて予約とか取り合い全然無しっぽい。

さらに、敵国にバレるとそれに合わせて国宝を奪い取ろうRaidを合わせてきたりするので、
ドラゴンRaid中止して防衛に回るとかあって、Raid自体少なめかな?
249既にその名前は使われています:03/04/08 21:39 ID:UbFkY33f
 最近のDAOCはRaidモンスが追加パックで追加されて頻繁にRaid行われてる
ね。でもレベルキャップの引き上げもないままモンスのレベルばかり上げら
れてもねぇって感じ。

 RvRのバランス上レベルキャップを引き上げられないのがDAOCのつらいとこ
だね。
250既にその名前は使われています:03/04/09 03:57 ID:SlFNNsYX
>>248
Albionだと100人もいらないよ。50人もいればいける。
251既にその名前は使われています:03/04/09 07:44 ID:xhBve5E+
EQの詩人の位置にいるジョブってどんな感じなんだろ?
FFの詩人は
・HP/MP回復(on Time)、命中/回避率UP、攻撃/防御UP、攻撃速度UP、敵属性レジスト率Down、
 範囲睡眠、敵強化魔法解除、ステータスUP、敵攻撃速度DOWN、スリップダメージ
・効果はパーティ全員(かけ分け可能)
・詠唱は殴られても止まらない
・歌は2曲まで重ねがけ可能(サポでは不可)
・防具は革鎧まで装備可能
・武器は小剣、短剣、片手棍
・武器スキルはソロ強いと言われる赤魔道士と同等
とまぁ、詩人様って言葉が出るくらいスーパージョブなんだが。

ちなみに各歌に対する魔法は以下のものしかない。
HP/MP回復(on Time、それぞれ単体)、防御UP(単体/範囲、効果30分)、攻撃速度UP(単体)
単体睡眠(効果長)、敵攻撃速度DOWN(効果小)、スリップダメージ(効果小、消費MP大)
252既にその名前は使われています:03/04/09 08:44 ID:wGvohbru
EQの歌は、1曲が18秒。(まあ例外もあるけど)
この絶対的なルールの為に、連唱もぎりぎり3曲(結構辛い)。

他にもプレート鎧可とか武器は全種類使用可能とかスキルは低めとか
いろいろあるが、18秒の絶対ルールに比べればどうでもいい。
253既にその名前は使われています:03/04/09 09:14 ID:0S///Umm
>>252
3曲なら余裕ないです?
指には余裕ないかもしれませんがw
254既にその名前は使われています:03/04/09 09:35 ID:k03eInUC
>>253
友達がBardやって腱鞘炎になったとかいう話を見て、
漏れは普段の狩りでは2曲を回してたへたれw

EQのBardはFFの詩人に出来る事はそれBardにも全て出来るぞ。
ついでに詠唱が移動しても止まらない。移動速度を上げる歌あり。
敵のリンクを切る歌あり(一部でBardこそが最強のPuller(釣り役)と言われていた)
鎧はプレート鎧まで(ようするにWarrior、Paladinと同等)
二刀流可能。(DoubleAttackがないため攻撃力自体は低い)
EQのBardもSuperJobなんだけどな。
255既にその名前は使われています:03/04/09 09:59 ID:zicXiIx6
DAoCの詩人系は3ジョブあって、
■戦士ベース(Skald)歌に楽器が不要で詠唱なし
・ダメージアップ歌、HPリジェネ歌、レジストアップ歌
武器で攻撃しつつ歌でパーティをサポート出来るサブアタッカー?ジョブ

■白ベース(Bard)歌に楽器必須で詠唱あり
・基本的な強化魔法、回復魔法、蘇生魔法
・TPリジェネ歌、HPリジェネ歌、MPリジェネ歌、レジストアップ歌、
メインの睡眠魔法使いで、歌と睡眠魔法と回復魔法の完全なサポートジョブ

■シーフベース(Minstrel)歌に楽器必須で詠唱あり
・姿を消せる、城壁を上れる、落下ダメージ緩和
・ダメージ吸収歌、HPリジェネ歌、MPリジェネ歌、魅了歌(獣使いのあやつるみたいな感じ?)
サブの睡眠魔法使いで、何でも出来るけれど、どれも中途半端なジョブ
256既にその名前は使われています:03/04/09 12:46 ID:6hyd/rLo
age
257既にその名前は使われています:03/04/09 13:53 ID:vdDx2IH4
>>251
FFの詩人とEQのバードはもろに被ってる。ほぼ同じ能力があるといっていい。
ただ大きく違うのは、既出のとおり歌の効果時間が短いこと。
歌の効果がMana(MP)を使う魔法に比べて弱いものが多いこと。
エンチャンターはManaを消費し、バードよりも高い効果を出せる。

FFの詩人はMP消費無しで、MP消費する他ジョブよりも高い効果を発揮
する点でスーパージョブ。
他に代わりになるジョブが無いし、ちょっと問題ある気がする。
258既にその名前は使われています:03/04/09 15:37 ID:JKoYtZKD
あとバラードI・II(MP回復)の重ねがけが強力すぎて、他の意味不明な歌が死んでる気がする
ララバイも本職のスリプルを完全に上回ってるのがちょっとおかしいかも
259既にその名前は使われています:03/04/09 15:53 ID:3Kx5sWUo
>ララバイも本職のスリプルを完全に上回ってるのがちょっとおかしいかも

寝かす事に関しての本職が詩人であるという発想はないのかよ。
スリプル使えるジョブが「本職」だと誰が決めたのだか。
260既にその名前は使われています:03/04/09 15:57 ID:JKoYtZKD
>>259
赤って弱体の本職じゃないのか?
261既にその名前は使われています:03/04/09 16:06 ID:kxKKaFn4
>>258
寝ている時間はララバイは30秒なのに対してスリプルは60秒、スリプルIIは90秒。
ララバイが効きやすい敵とスリプルが効きやすい敵は種類が異なる。
ララバイは単体にかけるものと範囲に効果を及ぼすものがある。

ので、一概にララバイの方が上とは言えないと思うが。
262既にその名前は使われています:03/04/09 16:25 ID:vdDx2IH4
>>259
代償と結果を考えたら、MP消費してるほうが効果が高い、
と考えるのが一般的だと思う。

EQのバードも寝かしは得意。ただし歌の詠唱時間3秒で効果時間は15秒程度。
理論的には4匹同時にねかせ続けられるけど、ラグだのなんだので実質は3匹。
もちろんその間に他の歌は歌えず、寝かしに専念せねばならない。
そのかわりにマナ消費がないし殴られても歌が止まらないからずっと寝かし
続けられる。

一方、エンチャンターはバード以上の寝かし屋。詠唱時間はバードより早く、
効果時間も数十秒と長い。範囲スタンや範囲寝かしもあって、5匹以上を
寝かし続けることができる。Manaが尽きるまでという制限があるけど、寝かし
の消費Manaは少なめで実際はかなり長時間寝かせられる。
その他の魔法も効果時間が長いから、寝かせながらもグループ支援能力
は落ちない。
263既にその名前は使われています:03/04/09 16:55 ID:QEB2mt5x
FFって魔法を今よりさらに細分化すれば、もっとよくなると思うんだけどな。
現状では大味すぎる。
264既にその名前は使われています:03/04/09 17:48 ID:mwNLUgGH
これ以上の複雑化は面白さをそぐ。
265既にその名前は使われています:03/04/09 17:58 ID:W7rfy2W7
まんどくさいのお断り。
266既にその名前は使われています:03/04/09 19:26 ID:tAgift00
>>264-265
今が単調すぎ
267既にその名前は使われています:03/04/09 20:31 ID:NaIogstl
>>266
激しく同意
268既にその名前は使われています:03/04/09 23:00 ID:H+d/z8Q4
つかEQの魔法使いって魔法選択画面が死ぬ程まんどくさくて
最近改善されたにしろ、それが不人気の一員とかいわれてなかった?
FFだって今でさえ魔法選ぶのまんどくせーけど
269既にその名前は使われています:03/04/09 23:12 ID:W7rfy2W7
じゃ、前衛だけとりあえずむずかしくしろや。
270既にその名前は使われています:03/04/09 23:50 ID:vdDx2IH4
>>268
そんなこと言われたことあったっけ?
魔法が増えすぎて呪文書の最大数を超えそうになったから
呪文書が拡張されたってことはあったかな。
271既にその名前は使われています:03/04/10 00:05 ID:RvMCgpkZ
>>268
魔法ボタンを押せば勝手にターゲットして攻撃やヒールをしてくれると満足か?
272既にその名前は使われています:03/04/10 00:30 ID:RvyNNTFw
 まあ、とりあえずSpell Bookへの書き込みなんかはさっさと終わらせておくれとは
思うけどな。
 なんか「憶えてるーっ」って感じはせんでも無いが。

 FFでは「○○を使用した」「○○を憶えた!」って一瞬だけど、なんでモグハウス
では憶えられないんだ。これまた微妙にまんどくさい。
273既にその名前は使われています:03/04/10 02:33 ID:8Rk3Z9r9
>>272
覚える際に辻ケアルでアイテム消失、はもうないのだろうか
274既にその名前は使われています:03/04/10 03:03 ID:S0lLcddx
>>273
ありまくり。
275既にその名前は使われています:03/04/10 05:18 ID:hsbxf3LI
>>273
この不具合、なんで苦しい言い訳だけしてプレイヤーが損をしない方向に直さなかったんだろう。
よくわからん。「失敗しました」とメッセージだしてアイテムが消えなくなるだけでいいと思うんだけどね。

ちなみにEQでも魔法をスクロールから呪文書に書き写している最中に敵に殴られて中断させられたり
するけど、それで魔法スクロールをロストしたりはしないです。
276既にその名前は使われています:03/04/10 06:18 ID:C0v02118
>>275
これはチート対策だよ。アイテムの消化処理の都合だからしかたあるまい。
EQではエリア移動中にアイテム使って増加させたりとかの不具合って存在
しないのかな? 両方の処理を予想すると、プログラムが見えてきて面白い
かもしれない。一部の人には。
277既にその名前は使われています:03/04/10 06:33 ID:H1B08GNU
ゲーム関係が専門ではないのだが、
EQ、AC、DAoC、FFとやってきて
FFのプログラムのレベルって低いと思う。
278既にその名前は使われています:03/04/10 07:51 ID:C0v02118
>>277
EQやAC当たりは巻き戻ったり、サーバー落ちたりはないんだっけ?

メモリ少なくてハイポリモデルのシーンとかあやしかったけど、どのへんが
レベルが低いと思う?
279既にその名前は使われています:03/04/10 08:03 ID:H1B08GNU
>>278
いや、競売あたりやステータス、スキル情報とか、サーチの時間差とかシステム面でね。
EQ、ACともに最初の方はしらないんだけど、サーバ自体の安定性はどれも大差ないと思うよ。
DAoCはスタートからやってたけど、最初からサーバは快調だった。FFはそうでもなかった。
280既にその名前は使われています:03/04/10 08:13 ID:C0v02118
>>279
まあ、実績ないからしょうがない部分かな。POLの認証サーバー1機しか
ないんだろう。いまは増えてるのかもしれないけど。
ゲームサーバーだけ20用意したって、入り口1つじゃな。
競売はインターフェースこなれてないけど、後から取ってつけた処理だし
他のゲームでは存在自体が珍しいんじゃない?
トータルでいえば、見劣りはしてないと思うんだけど。
281既にその名前は使われています:03/04/10 08:23 ID:H1B08GNU
確かにサーバの安定運営は、経験・実績が大切なんだろうな。
DAoC、Mythicの例があるし。これでSWGのスタートが悲惨だったら笑えるが。

競売はホントに競売か?と思うが、便利だからよし。

しかし、/sea初め、各種の情報参照コマンドの反応が鈍いのはいただけない。
ちょっとしつこいかな(笑
282既にその名前は使われています:03/04/10 11:52 ID:VTFYP42z
>>281
それは情報パケットの問題でしょ。

他のネトゲはどうかともかく、FFXIはパケット量をナローバンド基準に
設計してある。これは「皆が遊べるFFXIであるべき」という思想の元の
変更しない仕様なので、しょうがないと思われ。
283既にその名前は使われています:03/04/10 12:10 ID:4QpnukWj
>>282
56k時代の他ネトゲにおいても、サーチ延滞とかはないんじゃない?
実際、普通に遊ぶ分には電話線56kでも他ネトゲは問題なく出来るんでしょ。

14.4k未満を考えて、というのならある意味すごいと思うけど…
284既にその名前は使われています:03/04/10 12:56 ID:uKGVTYuF
>>283
今回のPOLアップデートに、一部のPHSや携帯電話を利用した通信環境での不具合を修正する
という項目が入ってるから、そのへんも一応対応範囲なんじゃない?
285既にその名前は使われています:03/04/10 14:01 ID:4QpnukWj
なるほど。無線は考えてなかった…

PHS・携帯は枷でしかないと思うんだけどなぁ。
いっそそこらへんは割り切った方がいいような気がする…
286既にその名前は使われています:03/04/10 14:12 ID:8Rk3Z9r9
age
287既にその名前は使われています:03/04/10 14:33 ID:VTFYP42z
>>285
電撃のガイド本読むとシステムをナローに合わせて構築してるので
ブロードバンドに切り替えると設備投資が莫大な金がかかるらしい。

あとPS2のパケット限界ぎりぎり使ってるからマシン性能的にも無理らしい。

PS3が出ればブロードバンド専用になる可能性はあるかもな。
288既にその名前は使われています:03/04/10 19:18 ID:klRSi0Qs
漏れ基本前衛やってるけど白も結構あげてるわけで。
気になったからEQだとどんな感じなのかとみてみた。
白=クレリック?でいいんだよね?
ttp://kettya.com/eq/clr/spellindex.htm
赤もいるから全部ってわけには行かないけど、すごい量だなと。
何か解決策あったりしないかな。
http://live4.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1049873921/593

EQ厨、出番だぞ
思う存分お得意の講釈たれてやれ
289既にその名前は使われています:03/04/10 19:37 ID:4MwYaF59
最初の拡張パック出る前の呪文一覧なんで、今の呪文は余裕で倍は
あるわけだが。LV51以降の魔法皆無だし。

ちなみにFFの白魔は、どう見てもEQのClericよりはDruidに似てる。
エキスパートと呼ぶには、白の性能は便利志向すぎる。
290既にその名前は使われています:03/04/10 19:53 ID:Y4T5hVua
スクエアの想定した敵との戦闘のやり方がEQと全く違うからEQではこうだ、とか意見は言いづらいんだが、
とりあえず1日でスレ1つ消費したFFの白魔スレ見てきた感想。争点が面白すぎw
291既にその名前は使われています:03/04/10 20:04 ID:/uoOneDF
>>288
EQ厨なんて言葉使うやつはこのスレにいらね。

最新クレリックスペルリストはここ。
ttp://home.catv.ne.jp/dd/taku/EQ/eqdata/cle_spells.html
292既にその名前は使われています:03/04/10 21:19 ID:C0v02118
>>291
FF厨ってつかうクズにも同じ言葉はいてやれや。
293既にその名前は使われています:03/04/10 21:35 ID:A4UeyeZn
EQやってる奴”全て”をEQ厨とみなしてると受け取れるのがむかつく。
もちろんFFやってる奴E全てEを(r
294既にその名前は使われています:03/04/11 00:17 ID:+G/R8UBD
295既にその名前は使われています:03/04/11 00:30 ID:ys/yzn66
FFってレベル上げ終わったあとの楽しみが3日に1回のHNM狩りしかなくて
しかも狩るのに長時間沸き待ち+取り合いで狩れないことも多々っていうのが現状なんだが
EQってレベル上げ終わった後の楽しみって沢山用意されてるの?
296既にその名前は使われています:03/04/11 00:39 ID:blOVUNjt
Raidを楽しめる人間なら、サービス終了までやることが在りすぎて終わらん。
そうじゃないならそもそもLvMAXまで続かん。
297既にその名前は使われています:03/04/11 01:23 ID:ICkIJoRJ
Raid=NM狩りと思って差し支えないと思うぞ。>295

つまり、EQにしてもFF11にしてもレベル上げ終わった後の楽しみは
同じ道しか用意されてない。
298既にその名前は使われています:03/04/11 01:29 ID:uZUxjORd
今のEQはLVがほぼ上限に達するとRaid主体の第二の人生があり
第一は放浪と発見、冒険の人生
第二は計画と協力、攻略の人生
人によっては第二の人生からが本番という人もいるけど
第二に入ると、第一はかなり甘酸っぱい思い出に・・・
いやゲームなんだけど本当にそう。
知らない世界の広がるあの素晴らしさは片道切符
第二が思い出になったら熱い思い出かな、あんまし甘酸っぱくは無いことだけは確か

299既にその名前は使われています:03/04/11 01:44 ID:PjvGu3+u
DAoCみたいなRvRエリア作ったらFFも盛り上がるだろうに・・・
300既にその名前は使われています:03/04/11 02:02 ID:2Aar+X50
色々な人間関係のドロドロを見てきたせいか
レイードは反吐が出るほど嫌いだ。
(仲間内でのレイードしか行かない)

それでもまあ普通に生きてるよ
301既にその名前は使われています:03/04/11 03:54 ID:Y0s/9MsI
>>299
絶対に盛り上がらない。
DAoCはRvR(集団戦闘)をいちおう意識した上で作られてるが、
FFはそうじゃない。
戦闘における幅を考えてもFFは対人には向いてない。
少なくとも現状では。
302既にその名前は使われています:03/04/11 13:10 ID:4882GldW
15日のバージョンアップでスニーク、インビジの重ねがけが不可能になるようだ。
これで少しは敵を切り崩しながらダンジョンの奥へ進むってシチュエーションが増えるか?

>>301
電撃のインタビューでRvRも構想にあるみたいな話があった気がする。
今手元にないので確認できないが。
303既にその名前は使われています:03/04/11 14:29 ID:30GJsmxc
今のバランスじゃ集団戦闘は無理だべ
PvPは絆を謳っている以上、実現する可能性は低いし、もともとシステム的に無理
敵との多対多は今でも実現しているが、結局敵を複数眠らせて一対多に持ち込み
あとは普通どおり殴るだけ

これじゃ無理だべ
304既にその名前は使われています:03/04/11 14:30 ID:+G/R8UBD
>>295
Repop待ち1ヶ月以上のMobもざらですが
305既にその名前は使われています:03/04/11 14:55 ID:2Aar+X50
>>305
それは単にかられちゃってていないだけでは。
ウソはいくない
306既にその名前は使われています:03/04/11 15:02 ID:Y0s/9MsI
>>305
どれに対するレスだ?
307既にその名前は使われています:03/04/11 15:06 ID:2Aar+X50
ああん
>>304へ・・・
308既にその名前は使われています:03/04/11 15:08 ID:Y0s/9MsI
>>307
それなら嘘じゃないんじゃない?

狩られたからrepopまつわけで。
309既にその名前は使われています:03/04/11 15:14 ID:CqiDip8F
>>295
以前にも少し話題がでたけど、EQはレベルが上げ終わっても経験値でポイントを貯めてAA Skillというのを
取得してキャラを強化していくので育て終わりがそう簡単に発生しない。現時点ではすべてのAA Skillを
取得し終わったという人はまだいないと思う。
AA Skillてのはこういう内容。

ttp://www4.big.or.jp/~kenzi/eq/solskill.html
ttp://www4.big.or.jp/~kenzi/eq/popskill.html

これは拡張セットのSoLとPoPによって拡張される部分。だからまだ日本語版EQには導入されていない。
310既にその名前は使われています:03/04/11 15:20 ID:SEj4AZI2
>>309
面白そうですね。
取捨選択により自分流にカスタマイズ出来るんですか。
311既にその名前は使われています:03/04/11 15:31 ID:2Aar+X50
>>310
うっかりレイードギルドに入っちゃってると
余計なAA取ったらギルドの連中にボロカスに言われたり
嫌がらせ受けたりするのでそんなに自由は無い。

第二の人生からレイドを外せばそんな苦労はしないが。
312既にその名前は使われています:03/04/11 15:38 ID:SEj4AZI2
ガーン('_`)
EQの世界も世知辛いですね
313既にその名前は使われています:03/04/11 15:58 ID:8wmCQuCR
さんざん言われてるだろうが、
FFにはルールがない。って

EQにはしきたりがあって、それを知らないでいるとつまはじきにあう世界なんだよ。
314既にその名前は使われています:03/04/11 16:26 ID:Y0s/9MsI
それが良いか悪いかは難しい問題だがな。
315既にその名前は使われています:03/04/11 16:43 ID:sh5aNF27
>>314はシロツグ
316既にその名前は使われています:03/04/11 17:02 ID:gNvTXR3w
>>311
「うっかり」レイドギルドに入っちゃうやつは何やってもうまくいかないと思うけど。
317既にその名前は使われています:03/04/11 19:11 ID:K3/zn8dV
EQはまんどくさすぎ。
318既にその名前は使われています:03/04/12 00:07 ID:14zN6gOw
 EQのAA Skillは、FFでのサポートジョブに何付けるか、食事は何を使うかとかに相当する
んでは?
 これによって白魔道士でなくて臼魔道士とか、ナイトでなくて内藤だとか呼ばれる訳で。
 程度によっちゃあ、つまはじきにあうのは一緒でしょう。
319既にその名前は使われています:03/04/12 01:49 ID:gAs5Vua5
そのRaidっていうのは昨日○○いったから今日は××いこ〜
みたいに皆がみんなに気軽にできるものなの?

ジラートのキャップって65らしいからそういうのがないと
持たない気がする
320既にその名前は使われています:03/04/12 02:14 ID:Ge2NILem
攻略にリアル1週間かかるような奴もいるらしい、が
321既にその名前は使われています:03/04/12 03:03 ID:G5kgMIL1
>>319
藻前の「皆」ってのは、何人ぐらいをイメージしてるんだ?
EQのRaidは、標的にもよるが、FFのアラ以上の面子が必要になる場合が多い。
そんだけの人数(=リアルの都合)を要求するRaidが「気軽」なのかどうか…あとはわかるな?
322既にその名前は使われています:03/04/12 03:14 ID:NRVpsfUL
早朝4時にレイドするので集まってください。
で、参加しないと裏でめちゃめちゃ言われる。こんなかんじだ。
まあ上を目指す軍隊ギルドにさえはいらなけりゃ大丈夫だが。

その辺のすみわけがきっちり出来てるのもEQの特徴ではある。
323既にその名前は使われています:03/04/12 03:36 ID:NRVpsfUL
「ゴリゴリEQやりたい、そのためならリアルは惜しまない」
こういう人はこういう人で集まるし、
「適当にやってたまにレイドできたらいいや」
っていうひとはそういうギルドに入る。

だから、
「昨日○○いったから今日は××いこ〜」
って人はそういうギルドに入れば問題ナッシング
間違って軍隊ギルドに入ったら悲惨だけどね
324既にその名前は使われています:03/04/12 03:41 ID:I5bsXbHF
>>319
自分のキャラのいる鯖や所属しているギルドによって激しく変わってくるとおもう。
>>321>>322みたいなところもあるだろうねえ。

漏れのところは田舎鯖で同時間帯にライバルいないので、夕方からRaid対象の
ボスがいるかチェック。今日は○○○と△△△がいるなぁ、と確認。
人が集まるまでは3人〜1パくらいで経験値キャンプしたりアイテムキャンプしたり。
夜になって人が集まってから集合かかって侵攻開始。で、ボスを倒したりボスに
倒されたりして今日のEQは終了って感じかね。
325既にその名前は使われています:03/04/12 03:50 ID:NRVpsfUL
一応EQの中でも特に廃人軍隊ギルドと思われるギルドのリンクを張っておく。
ちょっと見るだけでも雰囲気はつかめるんじゃないかな。(メンバーの募集要項とか)

Vane
http://www.e-douguya.com/vane/

FamaVolat
http://dogtags.cside.com/everquest/fama/

ただ何処もかしこもこういう感じかというとそういうわけでもなくて、
ちゃんとマターリギルドもほどほどレイドギルドも、
それこそお笑いギルドもちゃんと存在してるから、その辺誤解しないでね。
326既にその名前は使われています:03/04/12 04:09 ID:mm7GrtzR
>>319
 EQはよー知らんがDAOCのRaidは結構気楽だ。DAOCのRAIDには2種類ある。

 まずはRelicRaidという敵国の財宝が格納されている城を攻めるもの。特徴
としては完璧に秘密裏に計画しなくてはいけない事。事前にバレたらまず成功
しない。グループの分担や攻城兵器の準備、経路の選択などの計画を練った
上で実行直前にAlly(全部のリンクシェルが繋がったようなもの)で実行を
告げ、一人でも多くの兵士を募る。状況にもよるが大体50〜100人の規模に
なる。もちろん攻められた国も全国土から防衛に人を狩り出す事になる。
計画する方はともかく、1兵士として参加する分にはとても気楽に戦争気分
が味わえる。

 で、普通のRaid。これはもう数の勝負。だからその場に居合わせた人が
ガンガン参加してくる。大体50ぐらいの規模が多い。まぁ面白いってよりも
大味で疲れる。あと、Event中にRelicRaid仕掛けられると容赦なく中止に
なる事もある。
327既にその名前は使われています:03/04/12 04:22 ID:fpdHWzsh
ジラートでまた完全新規サーバーができるのかなぁ・・・?
もし鯖が出来るならやってみたいな。

既に3鯖にLv60キャラがいるけど(´・ω・‘)
328既にその名前は使われています:03/04/12 04:29 ID:/TwStQmD
>>327
廃人は鯖を荒らすだけだからこないでくれ。
ラクシュミ鯖とかいい例。
329既にその名前は使われています:03/04/12 04:41 ID:fpdHWzsh

正直、既存鯖の混み込みになるだろうジラートエリアなんて逝きたくない。
FF11は鯖が違っていてもフレンド登録すればチャットが出来るし
キャラを育てる苦労がFF11のLv60=EQの羽織無し完全自力Lv35ぐらいだから
鯖移動に対する違和感が全くないだよね。

あと、ラクシュミ鯖ってそんなに荒れてるのか。
分割鯖なんて興味ないから知らなかったよ。
330既にその名前は使われています:03/04/12 04:47 ID:x2lVzXZS
>>319
EQのRaidってのは単純にいうと、
「2グループ以上の人数で格上のダンジョンや敵を攻める」こと。

例えばレベル30くらいの2グループが普段は近寄りもしないような
レベル40ダンジョンに潜りこむのもRaid。
最高レベルの65の30人が神に挑むのもRaid。

前者の場合は知人やギルド(LSかな)内で集まってワイワイやって楽しむ。
あいつは強かったなーとか、あのダンジョンは複雑で訳わからないよとか、
途中で出たあのアイテムは凄いね、などなど。
FF流にいえば、レベル30のフルアラでオズの魔晶石とりにいこう! とかかな。

後者のほうは、BBSやIRC、チャットで綿密に作戦を練り上げて、
1人1人役割を決め、事前調査で敵やダンジョンのデータを取っていくようなもの。
FFでいうところのHNM専門LSかな。
331既にその名前は使われています:03/04/13 06:16 ID:Hipz2NXY
>FFでいうところのHNM専門LSかな。
もっとシビアでもっと余裕がなく、
もっともっとドロドロしてると思う・・・
332既にその名前は使われています:03/04/13 06:52 ID:YIXgPahz
>>331
HNMLS、RaidGuildともに入ってる?(入ってた?)
どっちもにたような物だよ。
333既にその名前は使われています:03/04/13 08:07 ID:eekwu78b
>>332
俺は実際両方入ってたが(EQは外国人の所に)、
正直FFのHNM戦ぬるいからな。適当にやってもある程度なんとかなる。
前衛同士の微妙な位置取りなんかを気にすることすらないからなー。
正直FFのHNMは弱すぎる。もっと強いフルアラでも勝てないのでないと
EQと同じ程度の熱い戦闘は期待できないなー。
334332:03/04/13 08:55 ID:mcjCorhh
>>333
HNM戦とRaidをくらべたらいかんだろ。
あえて言えばFFにはEQRaidに対応するクラスの戦闘はまだないっしょ。

>332はギルド、LS内外の関係について、俺の経験で言ってみただけだ。
ちなみに俺も海外raidギルドにはいってた。当時海外に住んでいたため、そっちのほうが都合が良かった。
そのギルドが解散したあと日本人中心のギルドでやってたが、環境はあまり変わらなかったな。
335既にその名前は使われています:03/04/13 14:51 ID:aU0H9eaD
 で、FFのHNMってどういうモンなん?名前から聞くとただのNamed狩程度っ
ぽいんだけど?
336既にその名前は使われています:03/04/13 15:13 ID:eekwu78b
そうだなー
SoLにDoTがProcのDagger落とすNMのでかい幽霊いたろ?名前忘れたけど。
あれ行く感じだよ。
337既にその名前は使われています:03/04/13 15:18 ID:y4WWYFIx
>>335
そんな感じ
338既にその名前は使われています:03/04/13 15:18 ID:QHenKs2u
>>335
あたり
339既にその名前は使われています:03/04/13 15:27 ID:I2znWfyg
ぶっちゃけHPが多いってだけ
現状7体いるのかな
強さは6〜18人必要な敵まで様々(ここ適当

沸き時間(前倒されてから60〜72時間後)になると
現場には2,3団体が集結してにらみ合い、持久戦
これってEQでもあるの?
俺も参加してたけどいい加減アホらしくなって来る
340既にその名前は使われています:03/04/13 16:48 ID:l1fRatEP
たぶんEQも1年目くらいはそうだった
もちろん次第に予約制、先着制などが定着するけど、
傍若無人な集団は必ず存在するし、その辺はサーバーや時間帯の運

初期からの1番大きな変化は、やはりNamedの数とバリエーションの大幅増加
選択肢が増えれば競合することも減るし、さっさとあきらめて他に行くこともできる。
2倍強い敵がいれば、いままでライバルだった2集団が協力することもありえるだろうし。
341既にその名前は使われています:03/04/13 17:14 ID:vDx3ZSR9
雑魚足止め部隊
回復部隊
盾部隊
役立たずおこぼれ頂戴部隊(カスクラス共)

こういった編成でレイードに逝きます。
戦闘自体は単調なくせにミスが許されないという非常につまらないものですが
アイテムのためにみんな我慢してやっているのが現状です。
342既にその名前は使われています:03/04/13 17:25 ID:tUCnvSlT
EQだと、沸き待ちの監視用にトラッキングスキル(FFの広域サーチ)の
あるキャラを置いて監視する。
沸いたら先発部隊が雑魚掃除を始め、じょじょに人数を増やしながら
Namedのもとまで侵攻。Named前で準備して戦闘開始。
マジシャンのCall of the Heroという魔法で同じエリアで同じグループに
いる人を手元に引き寄せられるから、ダンジョン深部にマジシャンを置い
といて一気に本体を送りこむこともあります。

監視合戦もあるし、Named前までの到達合戦もあるけど、
FFのような沸いてからの挑発合戦などはまずないです。
事前にRaid団体同士で話しあいで解決するか、十分な戦力を先に揃えた
ほうが挑戦権がある、というのがプレイヤー間ルール。
沸き時間も微妙に前後があって、20-30人で沸きまちすることは少ないです。
343既にその名前は使われています:03/04/13 20:30 ID:Hipz2NXY
>>341
適当な事言うなってw
344既にその名前は使われています:03/04/14 00:39 ID:zquOf8D4
>>343
>>341はEQの話をしているのか、FFの話をしているのか知らんが、
EQなら雑魚足止め部隊ってのはEncとPaladin複数で作ったパーティーの事かね。
回復部隊=CCH?
盾部隊=MainTank+SubTankを含んだGroup。
役立たずおこぼれ頂戴部隊=ExpStealerなAttackerとNukerGroupのことか?w

まぁ間違ってはいないかと・・・w
345既にその名前は使われています:03/04/14 02:01 ID:fqeI67TO
なんか漏れのFFやってる友人がHNM-LSとかにいるらしくてなんか熱く語られ
たのだが…、やはりただのNamed狩でしたか。「まぁRaidを本格的にした感じ
だよ」とか言われちゃった。キャッ

 漏れはDAoC者だからEQのRaidとか結構憧れてて、FFもRaidあるのか〜いい
な〜なんて思ってしまったヨ。DAoCのRaidも新しい拡張パックからは50人ぐ
らい狩り出して城攻兵器まで持ち込んで、あっけなく全滅とか、結構大味に
それっぽい気分は味わえるんだけどね。
346既にその名前は使われています:03/04/14 02:03 ID:fqeI67TO
 っていうか…

 それ以前にDAoCはItemが非常にお粗末な扱いなので参加してもあんまり
うれしくないす。でもFFって無意味にレア武器ばっか追加してユーザを引
き止めるのに必死な気がするんですが…。
347既にその名前は使われています:03/04/14 02:15 ID:AQWcF1hU
>>344
>役立たずおこぼれ頂戴部隊=ExpStealerなAttackerとNukerGroupのことか?w

半年前に出たPoPからはRaid Groupシステムが入ったのでRaid中の経験値は参加者全員に
均等に入るようになってる。PoPゾーンのRaidだとRaid中でもかなり経験値稼げたりする。
普通の経験値キャンプでも8人とか中途半端な人数だった時はRaid Groupシステムを使う
こともあり。
348既にその名前は使われています:03/04/14 02:21 ID:5k6iJynt
EQを何が何でも叩きたい奴がいるな。
一応比べるスレなんだから両方プレイしてから煽ってくれw
349既にその名前は使われています:03/04/14 06:15 ID:lHt2Jx4X
EQやってる者です。もしかしたらもしかしてで友達にFFやるかもなのですが
EQのenchanterが大好きで大好きな漏れです
FFでEncにあたる漏れにピッタリの軍師クラスは何でしょうか、教えてくだされ
既出だったら過去ログへのリンク貼っていただけると助かります。
おながいします
350349:03/04/14 06:17 ID:lHt2Jx4X
>>349
何書いてんだ漏れは・・
>友達にFFやるかも 誤
>友達に誘われてFFやるかも 正

判りにくい脱字すまぬ
351既にその名前は使われています:03/04/14 06:34 ID:9vJGsQ9c
>>349
質問スレ行ってください。
352既にその名前は使われています:03/04/14 06:44 ID:9vJGsQ9c
ごめん。ちょっと冷たかったか。
エンチャンターに当たるジョブはありません。
あえて言うなら吟遊詩人が一番ちかいか。
不思議なことに、MPを使うほかジョブよりも、MPを消費しない詩人のほうが効果が高い。

エンチャンターの主な役割は、敵の寝かし、味方へのヘイスト、
敵へのスロウ、DoT、スタン、Mana回復速度上昇魔法、レジストダウン。
FF11では、
赤魔道師:最大2匹までの寝かし、ヘボいヘイスト、これまたヘボいスロウ
  ダメージ源となるDoT無し、スタン無し、単体MP回復魔法
吟遊詩人:単体睡眠範囲睡眠(効果時間短い)、強力なヘイスト、
  強力なスロウ、大ダメージのDoT、スタン無し、PT全体のMP回復魔法
  他にPT命中アップ、PT防御力アップ、PT攻撃力アップ、レジストダウン

FFにはエンチャンターはいない替わりに強力なバードがいるというとわかるかな。
353既にその名前は使われています:03/04/14 07:59 ID:U+FPDyaQ
EQのRaidは大変でした、人数もFFより必要だし、外人ギルドが怖かったねw
 テレホタイムしか無かった頃だし人集めるのも大変で日本人ギルドで狩る順番相談してましたがね。
FFより作戦立てて行かないといけないし、個人の我慢はひつようでしたね。
ADDしたりして全滅の危機とか来たら、CLR以外は敵を遠くに引っ張って死んでも
守らないと、すごい時間のロスになるので。その間にCLRログアウトさせてましたね
FFのは、そこまでしないですよ、AFとかでさえ手伝って貰ってるのに、自分かわいい人多い感じで
他人死なせたりw EQも拡張3出て結構すぐ止めたので最近のは知りませんが。
 DAOCの他国戦面白かったですね、数人で行ってみると 近くの人達どんどん参加してきて
わいわい騒ぎながら攻め行けて。DOACはあんまり やりませんでしたがw
EQもFFも いいとこと悪いとこありますが、個人の楽しみ方で変わるかなと思います。

354既にその名前は使われています:03/04/14 11:01 ID:IAGEd6IM
>>352
赤魔道士大幅強化だぞ。
355既にその名前は使われています:03/04/14 11:54 ID:m7neahPq
・アビリティ「コンバート」追加
現在のHPとMPを瞬時に入れ替える(上限値以上は切り捨て)
・レベル61〜65の白魔法が解禁
 プロテスIV(レベル63)
・以下の赤魔道士専用魔法の追加
 「ファランクス」 自身が受けるダメージを一定量軽減
 「ディスペル」 敵の魔法効果をひとつ消し去る
・射撃スキルをカット
・片手剣スキルの上限アップ
・ジョブ特性「ファストキャスト」の効果を「たまに」から「常に」に変更

コンバートは面白そうだ。
356既にその名前は使われています:03/04/14 13:33 ID:gTQQWbAD
>>354
でもencとしての強化というには厳しいな。
どっちかというとソロ向け、または回復用MPタンク?
いや、赤魔道士の設定そのものが魔法剣士っぽいからこれはこれで正しいのか。
357349:03/04/14 15:26 ID:lHt2Jx4X
>>352
お答えthx!
でもencに当たるクラスはないのかぁ・・残念です
ただ、あまりバードは好きではないので詩人をやるか赤をやるか迷います

つかその例だと赤魔道師の存在意義が無い気がするのですが気のせいでしょうか
例えばEQだとバードはたしかに万能クラスに「近い」ですが
Encと比べて長所もあれば短所もありますよね(寝かし時間が短いチャーム出来るレベルが低い等)
赤の長所と詩人の短所もおながいします
358既にその名前は使われています:03/04/14 15:59 ID:5k6iJynt
ENCの仕事を寝かしだと認識してて、
それで赤をやりたいって言うならやめといた方がいいです。
スリプルは余りのレジスト率に死に魔法と化しているので・・・

>赤の長所
色々出来る。ソロも何とかなる方。
MP回復も寝かしも全部詩人に劣るんだよなあ・・・

>詩人の短所
ソロが死んでます。
その位しか短所なし。
359既にその名前は使われています:03/04/14 16:04 ID:9vJGsQ9c
赤魔道師は、EQに該当するクラスがないFF独自のジョブ。
まだバランス調整中のようで、プレイヤー側もスクウェア側もその位置付けを模索しつつ常に変化してる。

大まかに言うと、いろんなことができるが全てが中途半端という位置付け。
前衛には劣るが魔道師中最強の武器攻撃力、前衛には劣るが魔道師中最高のHP、防御力、
魔道師中最低のMP量、前衛と魔道師どちらの装備品も装備可能。
ほぼ全ての系統の魔法が使えるが、習得レベルが遅い。
強化と弱体スキルは全ジョブ中最高。特に弱体のレジストされなさは特筆。
ただしFFの魔法は概して効果が弱く、実用レベルの魔法は少ない。
なかでも回復魔法はスキル依存しないという特徴(難点?)があり、赤魔の重要な仕事である。

武器攻撃しつつ回復、精霊、弱体、強化を行うのがスタイルで、
PTのジョブ構成によって比重を変えてPTの不足分を補うようなジョブ。
非常にテクニカルで上手い下手がわかれるといわれるが、
上手い赤でもやっと専門職に近づく程度で目立たない。
360既にその名前は使われています:03/04/14 16:22 ID:lHt2Jx4X
>>358-359
即レスthx!
でもそれ聞いてるとどうやらたしかに詩人が一番Encに近いようですね
赤は器用貧乏クラスみたいな感じなのですね。迷う・・
ただ、コンバートがEQにはなく独自のスキルで面白そうなので
赤で生きてみようと思います
お答えありがとうございました
361既にその名前は使われています:03/04/14 16:53 ID:XasbB52V
>>358
スリプルが死に魔法は言い過ぎだと思う。
ちゃんと弱体スキルを鍛えていれば、
暗黒騎士でさえ(普通に倒せる範囲の)とてとて相手に7割ぐらいは入るよ。
スリプルIIは効果時間も長いから、かなり使える。

それでも詩人のララバイが強力なのは、
スリプルが効きにくい闇属性の敵に対してもある程度有効な点。
コウモリやアンデッドに対してスリプルは無力なんだよね…。
362既にその名前は使われています:03/04/14 17:09 ID:8yX+qUwW
>>361
効くか効かないかよりも範囲なのが大きいと思うけど
363既にその名前は使われています:03/04/14 18:52 ID:gTQQWbAD
もうすぐジラート発売か。これを期に始める人いたら挙手ノシ
364既にその名前は使われています:03/04/14 19:28 ID:Er77Gk70
スリプル使えねーってのは昔の骨骨ウマーの時代の名残だよ。
今は虫虫ウマーもあるので、普通にスリプルが使える。
甲虫にはララバイよりスリプルの方がレジストされにくいぐらい。

むしろ、60秒寝てるスリプルを30秒で起きるララバイで上書きするなと。

BCNMや遠征軍では敵が多いからララバイの方がいいけどな。
365既にその名前は使われています:03/04/15 01:13 ID:8QNK7Qci
ところでSBはどうよ?
366既にその名前は使われています:03/04/15 01:29 ID:E+my45z/
ふ〜ん、いつからスリプルをララバイで上書きできるようになったんだ?
367既にその名前は使われています:03/04/15 02:10 ID:OxqXEP+b
巣でララバイかましてくれる死人は激しく邪魔なんだが・・・
こっちのPTは、ってか漏れもアホな死人のせいで死んだが
となりのPTは 何回 球根大量リンクで死んでたか・・・
368既にその名前は使われています:03/04/15 03:34 ID:mh9RgvJo
上書きの順は、達ララバイ>ララバイ>スリプルU>スリプル。
初期はスリプル>スリプルUだったけど、ララバイに上書きされるのはずっと変わっていない。

巣での達ララバイは馬鹿だが、ここでいうことじゃないだろ。
369既にその名前は使われています:03/04/15 04:59 ID:gOZKceXn
>>366
はぁ? おまえララバイもスリプルも使ったことないだろ?
370既にその名前は使われています:03/04/15 05:25 ID:bRyKK6zI
比較スレなんだから、突然略語は使わないように。
使うならちゃんと説明する!
371既にその名前は使われています:03/04/15 08:17 ID:v3cPHfFt
>>349
俺はENCが大好きで弱体得意な魔道士ということで赤魔を選んで
 激 し く 絶 望 感 を 味わった者だ。
上位魔法が整備されて無いのでEQで言うレベル一桁程度の
気休めなスロウやヘイストをLV60まで使い続けることになるし
効果は全てMPを使わない詩人(Bard)の方が効果が上という
狂ったバランスで激しくオススメできない。
まぁ今日のパッチで弱体スキルがステータスやスキル依存になるのでどう転ぶか分からんが
FFはEQみたいに弱体強化魔法が有効(Eqはちょと強すぎるが)的なゲームではない。
他のFFシリーズとかもやってたら分かるが、この会社のゲームはどれも弱体魔法なんて使わんかったしな。
372既にその名前は使われています:03/04/15 08:56 ID:ZAMDye1g
>>371
>俺はENCが大好きで弱体得意な魔道士ということで赤魔を選んで

その時点で間違ってると思われ
373既にその名前は使われています:03/04/15 09:14 ID:WiFCVSTG
よくわからんのでここらで整理。
(1)持続時間
スリプルU(60秒)>ララバイ(30秒) ;達ララバイ?やスリプルはどの位なんでしょう?
(2)上書き
達ララバイ(?)>ララバイ>スリプルU>スリプル
(3)レジスト率
(対闇系)ララバイ系>スリプル系 (対虫系)スリプル系>ララバイ系 (汎用性)?
(4)範囲
ララバイ系=範囲(単体もあり?)<>スリプル系(単体)

私見では、レジストダウンと足止め又はスタンが無いのが、弱体屋/寝かし屋としては辛いなあ。
スロウの効果はどの位なんでしょう?EQだと60%とか70%とか遅く出来るんですが。
374既にその名前は使われています:03/04/15 09:59 ID:GSwn8l9D
>>372
間違ってたから後悔してるんだろ(笑)
375既にその名前は使われています:03/04/15 11:44 ID:odBED22+
>>372
でも、サービスイン当時は赤は弱体かなって俺も思ってたよ。
途中でCCerになるのかと思ったらそれも違って、なかなか難しいジョブみたいだね。
376既にその名前は使われています:03/04/15 11:58 ID:FzYRhEiH
>>373

(1)持続時間
スリプルII(90秒)>スリプル(60秒)>単体ララバイ=範囲ララバイ(30秒)

レジストダウンはスレノディという歌が各属性毎にある。
足止めはバインドの魔法がそうだが、とてとて相手だと一瞬で切れるので使うことはまずない。
スタンはウェポンスキルに何種類かある。が、連携マンセーなのでスタン目的でWSを使うことは99%ない。
ナイトのシールドバッシュと暗黒のウェポンバッシュのジョブアビリティが
詠唱停止効果とスタン効果を同時にもつので、詠唱を止めるにはこれを使う。

スロウ(とエレジー)はだいたい5〜10%ぐらいの速度低下のような気がする。
これはスキル依存になるとどう化けるかまだ分からんね。
377373:03/04/15 12:17 ID:WiFCVSTG
>376 回答どうも。

>スロウ(とエレジー)はだいたい5〜10%ぐらい、、、、(;´Д`)。

そりゃあいくらなんでもあんまりだ。
378既にその名前は使われています:03/04/15 12:38 ID:Y+LOR89O
>これはスキル依存になるとどう化けるかまだ分からんね
5-10の間で変化するに決まってるじゃん
379既にその名前は使われています:03/04/15 12:48 ID:zj2rXV4z
>>378
スロウの効果は13.5%という検証データが昔検証スレで出てた。
380既にその名前は使われています:03/04/15 13:34 ID:1daBmqVi
赤魔道士の別名
勇者 サマルトリアの王子 何でも屋 隙間産業 中途半端
381既にその名前は使われています:03/04/15 14:33 ID:j/oDsOwR
それってEQのドルイド(別名犬)じゃん・・
やっぱ詩人って奴にするか。つかやる気が少しなくなり気味・・
382既にその名前は使われています:03/04/15 14:33 ID:j/oDsOwR
すまん・・無意味に上げた
383既にその名前は使われています:03/04/15 14:43 ID:Cl15hciy
赤は今日のパッチで
コンバートはLv40で覚える。再使用10分。
さらに、クリアマインド追加。
もちろん、上に書いてあった事もちゃんと実装されている。

赤 、 神 決 定 !
384既にその名前は使われています:03/04/15 14:46 ID:Cl15hciy
ちなみに詩人は今日のパッチで弱体されています。

まあ、今まで強すぎたからなんだろうけど。
385既にその名前は使われています:03/04/15 15:01 ID:pzcQDfOX
EQにはパッチ・拡張パック毎の祭りって有るの?
386既にその名前は使われています:03/04/15 15:08 ID:j/oDsOwR
ありまくり。つかどのネトゲでもそうなんじゃない?
387既にその名前は使われています:03/04/15 15:38 ID:bRyKK6zI
黒魔のガ系(AEDD)が変更され、
敵の数が少ないと威力アップ、多いほど威力ダウン。

魔道実験してきますた。
>南グスタの球根にレベル25黒がエアロガ。
>1 138ダメージ
>2 121〜123
>3 103〜115
>4 105〜108
>6 91〜92

この方式はEQには無い独自のものだね。
388既にその名前は使われています:03/04/15 16:22 ID:WiFCVSTG
一応レイン系範囲DDがそれにあたるのかな。

1匹 1匹に3回ヒット
2匹 1匹ずつ1回ヒット
3匹 1匹ずつ1回ヒット
4匹 3匹に1回ずつ

対1匹に掛ける魔法として認識してる。
3回まともにひっとすると、同レベルの最高単体DDを超えるダメージを稼げる。
別名:LDメーカー
389既にその名前は使われています:03/04/15 17:18 ID:dmxzYWd0
赤ヤヴァイね。
自己の防御力上げる魔法ファランクスで防御40UP (何とナイトより防御力高い)
10分おきのHP、MPいれかえアビで事実上MPダントツ。(ヒーラー最強)
さらにクリアマインド追加でMPヒーリングスピードで黒・白に並ぶ
片手剣のスキルB(戦士と同じスキル)

タンクとしてもヒーラーとしても最強クラス。
もう勇者としか言いようがない。
390既にその名前は使われています:03/04/15 17:24 ID:WiFCVSTG
で弱体化は?寝かし屋は?
391既にその名前は使われています:03/04/15 17:35 ID:odBED22+
その赤さまのセルフ防御魔法と白魔法のプロテス系は重ね掛け出来るの?
392既にその名前は使われています:03/04/15 18:29 ID:zj2rXV4z
>>390
EQからみたらDebuffというのもおこがましい程度だが、赤魔がその道のエキスパート。
寝かしは正直現状では詩人が最強。
393既にその名前は使われています:03/04/15 20:15 ID:ITS+NgHX
>>388
本題とは関係ないかも知れないけど、EQのレイン(雨)の仕組みはちょい違う

範囲内に1匹の場合は、3発
2匹以上の場合は、合計4発

範囲内に2匹以上が効率よいのだけれど、寝かしてたりすると起こしちゃうので
対1匹であることには変わりなかったり・・・
394既にその名前は使われています:03/04/16 03:31 ID:epa3q79E
>>389
40上がった程度でナイトより硬くなるわけねーだろ…
どんな装備でどんなレベルのナイトだよそれ。
片手剣スキルBったってろくな武器ないっつーの

訳のわからん事いってないでさっさとFFに帰れ。
395既にその名前は使われています:03/04/16 03:36 ID:epa3q79E
■の調整の仕方はいつもこんなんだよ・・・
アレがだめだ!って言われるとすぐ極端に強化。
強すぎる!って判断すると極端に弱体。
そんで猛烈な抗議食らってちょっとだけ元に戻す。

しかも大体において告知無しの入れっぱなし。
いい加減経営方針見直せと。
396既にその名前は使われています:03/04/16 10:14 ID:s6mmEMhP
>393 2匹以上を相手にRainなんざ撃つ訳ねーだろ。ヒーラーとEncを殺したいっていうなら話しは別だが。
397既にその名前は使われています :03/04/16 10:28 ID:PhUDV3cw
>396
おまえは最後まで文章を読めw
398既にその名前は使われています:03/04/16 10:47 ID:U4sMq3an
>>394
鋼鉄銃士隊制式胴鎧が防御40なんだが
連邦軍師制式コートが防御31で9差
両手3、両脚7、両足2、頭4、盾4、他は両ジョブ
共通して装備できるからLV50では全部で29の差。
11の差ならジョブ特性でなんとか
盾としての面子は保てそうだな
MP量で負けるが(藁
399既にその名前は使われています:03/04/16 10:48 ID:VwHT9H8E
赤はね・・・
STR、VITともに最低から2番目なので
どんなにいい武器、防具、スキルが揃っても
ダメなものはダメなのさ。
400398:03/04/16 10:57 ID:U4sMq3an
追加
赤の装備がラプトルなら差はさらに縮まる。
あとLV50以下でのVITの差は装備でなくなる
その分ナイトのステータスUP装備で差がつくがね。
401既にその名前は使われています:03/04/16 14:54 ID:epa3q79E
>>398
防御系スキルやHPなんかも考慮にいれてくれw
装備品だけしか見てないじゃないか
402既にその名前は使われています:03/04/16 15:01 ID:8emKqgVB
>>398
カタい物を装備してるだけで盾役はできない。
盾回避スキル、武器による受け流しスキル
根本的カタさを決定付けるVITが赤魔には足りない。
豊富なMPで回復魔法を繰り返し使用して
攻撃を受け続ける事も可能だが、激しく無駄。
403既にその名前は使われています:03/04/16 15:01 ID:PVRQSoQe
時に、敵の打撃ってボスクラスでどの位ですか?

EQだと、
廃人だとプレイヤー側のHPが9,000位で、敵の殴りが1,000とかが4連発
普通の人が行く場所で、プレイヤー側が7,000位で、敵の殴りが500とかが4連発

魔術師系だとHPが3,000位しかないので、500の4連発が2回来たら昇天します。

一応プレイヤー側のHPは、HP増強魔法込みの値です。

404既にその名前は使われています:03/04/16 18:20 ID:lY78Kgko
>>403は雑魚クラスの話ね。
ボスクラスだともっと嫌らしい
405既にその名前は使われています:03/04/16 22:42 ID:ka8P9wrE
EQとFFのどちらかを始めようと思っているんですが、
どっちがお勧めですか?
できれば両方遊んだことある方、教えてください。
いろいろ調べて(読んで)FFのダメな点はわかったのですが、
EQの良い点、ダメな点
FFの良い点
が知りたいです。

ネット経験は、Diablo2とUOのみです。
Diablo2はかなりはまりました。
UOは、作業が細かすぎてすぐやめました。

いろんな方の意見が聞きたいので、他のスレにも
同様の書き込みをすることをお許しください。
406既にその名前は使われています:03/04/16 22:55 ID:epa3q79E
EQは面白いが正直旬はすぎてる。
問題なくFFでいいかと。
人も多いしね。
407既にその名前は使われています:03/04/16 23:13 ID:1Sd9G/Jf
>>405
普通の日本人がEQを始める場合最もネックになるのが濃いCGだけど、DiaII UO平気なら大丈夫なのかな?

☆EQJEの悪い点
EQ2が控えていることを考えると、人数が少なすぎ。(EQ2に移る人も居るだろうし)
遥か彼方まで用意されているので、TOPに立ちたければ人生を捨てる必要あり。
又、人生を捨てた勇者にも結局全ては攻略できない広大すぎるマップ。(完全攻略を目指す人には絶対に向かない)
何だかんだ言って、まだ壊れているクエストが偶に有るので、マイナーなクエストだと一々GM呼んでキーワードを聞いたりしなくては成らない事も有る。
☆FFの良い点
矢張り連携かと。前衛職(アタッカー)は素晴らしく楽しいです。
人数が多いことも利点かと、もし減ったとしても吸収合併で暫くは出来そうだし。
FFの世界観を使用。(FFを遣ったことが有れば、魔法等は直ぐ分かるしね)
人生を捨てれば全てを攻略することも可能(らしい)
コンシューマでも出来るのは良い点かな。PC持って居ない友人と始めるのもいいかも。
408407:03/04/16 23:15 ID:1Sd9G/Jf
結局EQに戻った人間なので、偏ってると思うよ
409既にその名前は使われています:03/04/16 23:17 ID:72jFoPDP
>>405
FFはUOみたいに細かい部分はないので楽に楽しめると思う。
410405:03/04/16 23:29 ID:ka8P9wrE
>>407,409

レスありがとうございます。
EQはパーティーを組むのはDiablo2みたいに簡単にできますか?
過去スレを読んだら、回復とパーティーを組むのにかなり時間が
かなると書いてあったように思いますが。

1日1時間だとあまり楽しめませんか?
411既にその名前は使われています:03/04/16 23:43 ID:u5sLet+M
EQJEが人少ないのはEQ2のせいじゃないぞ。
EQ2も日本では超マイナー確定でふ。
412既にその名前は使われています:03/04/16 23:51 ID:Ka7q5WEd
>>410
一日一時間やるつもりでも何故か3時間4時間やってしまうのがEQ
睡眠時間が犠牲になるがそれだけ中毒性が高いって事

グループ組む時間は日によって様々。すぐ出来る時もあれば出来ないときもある
また、組みやすい(誘われやすい)クラス組みにくいクラスがあるのも事実
413既にその名前は使われています:03/04/16 23:54 ID:zmEvCuBL
>>403
FFはまだドラゴンボール化の手前なんで比較は難しいが

ボスモンスターだと、HP1300-1400が、一撃190-250。よく2回。たまに3回。
通常のレベルあげだと、HP1200が、一撃70-150。
414既にその名前は使われています:03/04/17 00:32 ID:PNI713K1
>>411
少ないEQJEの人間がEQ2に行くって話しじゃないの?
415既にその名前は使われています:03/04/17 00:51 ID:avJI8zlI
>>405さん
濃い絵が大丈夫で、旬が過ぎていても良いなら
やっぱりEQじゃないだろうか。
メインである戦闘が数段良くできている。
世界設定はFFも良いね。サウンドに関しては地面と
装備の組み合わせで足音が変わってしまうFFが圧勝。

あと、1日1時間より、1週間7時間でも
1回のプレーは連続で3、4時間プレーできることが望ましい。
これはEQ、FF共に共通していると思う。

まあ、DiaIIとUOやれるならEQでFAかな。
416既にその名前は使われています:03/04/17 01:41 ID:4QYbOv3s
>>405
 漏れはFFを押しておくかな…。出来に関してはEQのが数百倍いいのだが、
入り易さはFFのが上だと思う。2,3ヶ月やって辞めるという固い意志がある
ならFF、じっくりと末永く楽しみたいならEQという感じかな?
漏れの本音的にはEQの絵がダイジョーブなのならDAoCにしとけと言っておく。
417既にその名前は使われています:03/04/17 01:45 ID:/53G45My
例えば今EQを始めたとして、
まず問題となるのは周りに同程度のレベル帯がいない事。
んでもってレイドができるレベルまで上がったとしても、
始めた頃レイドやってた連中は遥か遠くに行っててまず追いつけない。
追いつけたとしてもたぶんその頃には他のMMOに移ってる可能性が高い。

だから初心者も多くこれからなFFをやった方が幸せかと。
どっちかと言うなら、だけどね。
FFはEQ以上にパーティ組みにくいので。
418既にその名前は使われています:03/04/17 02:54 ID:IDmfbs2y
>>417
の言う事はどこの鯖の話か知らんが
日本語版はレベル低いの沢山いるよ
dia大好きならEQの一択だと思われ
419既にその名前は使われています:03/04/17 04:09 ID:/53G45My
>>418
英鯖の話。

EQ=軍隊体験プレイゲーム。LVが上がりレイドするようになると行動に自由が無くなる。地味だが戦略性高し
FF=連携ドガーンうはwww後衛は超ヒマ。派手で綺麗で単純。厨房率高し

というか人が余り増えず未来のないEQはやはりお勧めできない。
長く続けるつもりならなおさら。
420既にその名前は使われています:03/04/17 04:51 ID:GKzPsjRz
マジレスすると、EQはレベル50くらいまでやって
カエルの王様倒してOpenRaidをニ三回体験したらやめちゃっていい。
面白いダンジョンは低〜中レベルに集約されている。
レイドはとにかく、強さが絶対であるEQの世界で
「やばい場所でやばい奴と対峙している」という
妙な(激しい)興奮を味わえればそれでよし。
その興奮に取り付かれたら厄介だが・・・・

時間が無いならソロが楽なDAoCをお薦めする。
421既にその名前は使われています:03/04/17 05:02 ID:IDmfbs2y
EQのwarはもう少しだけ強くしてやってもいいと思うよなぁ
全方向からのスタン耐性があるとか
少しだけ他のクラスより魔法耐性が強い
(その代わり魔法全般効きにくいのでbuffやhp回復も少し効きが悪い)とかさ
今でもたしかにレイドでは主役だけど・・ねぇ

あ、AA入れたら強くなるのかな。俺は日本語版しか知らないからよく判らんね
補足よろしく
422既にその名前は使われています:03/04/17 06:43 ID:Y0XEebUM
>>421
EQのWarはレベルが上がるにつれて魔法耐性が上がるという特性を持ってる。
敵が痛い攻撃魔法を使ってくるとか、足を止める魔法、足を遅くする魔法
を使ってくるなどの場合、WarがPull(釣り)にいくという場合がある。
高レベルになると他職業と比べてかなりの差が付きます。
423既にその名前は使われています:03/04/17 07:59 ID:eGl7jU3o
今から始めるなら

FF > DAoC > EQ

って感じだと思うなぁ。
面白さの比較ではないよ。
今からEQ初めても、楽しめない確率の方が高い気がする。
まぁ、FF、DAoCもEQほどではないにしても、旬はすぎてる感じするね。
424既にその名前は使われています:03/04/17 08:51 ID:5nntswe0
今から始めるなら
EQ>FF>DAoCかなあ。

EQを薦めるのはある程度ゲームとして完成され熟成された状態になってるから。
どちらかと言うと英語版のマイナー鯖をお勧めする。基本的に日本人がさほど多
く無いので、各ギルドの受け入れ窓口は広くなってる。人が少ないつー事は、RAID
人口もいつもきつい状態なので、PLなんかも頼めばやってくれる。なんでEQ英語
鯖で20Lvくらいまで自力で上げてギルドイン。その後PLでレベルを上げてって名所
観光しつつRAID参加(諸般の事情によりVOXかNaggyが最初だろう)して、RAID楽
しいと思ったら、そっから精進するのが良い。

などと御託を並べてみたが、一番の大きな理由はEQ2β優先参加の可能性が無い
とは言い切れないからなんだが(w
425既にその名前は使われています:03/04/17 10:13 ID:cH6iVZ01
なんだかんだ言っても結局は自己責任。
どっちをやろうが必ず不満はでる。

EQは問答無用の糞ったれ廃人使用
FFは言い訳だらけの似非ライト仕様

逆に言えばそこら辺り覚悟してやれば
どっちでも楽しめると思うけどね。
426既にその名前は使われています:03/04/17 14:34 ID:ZDcdMskf
ネトゲ細大の問題点。Playerの質。

EQ=年齢層は高め。社会不適合な廃人多め。
FF=年齢層は低め。頭の悪いガキが多い。

正直FFの方が質悪い。子供の相手が嫌ならFFやめときな。
427既にその名前は使われています:03/04/17 15:34 ID:vId9xKvl
>426
今、それを顕著に感じ取る事ができるのが開発情報だな。

気持ちはわかるけど、言葉が汚すぎだよ。
428既にその名前は使われています:03/04/17 16:35 ID:zUg/Fx8W
429既にその名前は使われています:03/04/17 16:54 ID:cH6iVZ01
>>428
ざっと読んだ

EQのRTSということだが、はて……?
430既にその名前は使われています:03/04/17 17:18 ID:KuIa41FX
>>428
WC3かと思った…。面白いかどうかはともかくやってみたいなぁ…。
431既にその名前は使われています:03/04/17 17:45 ID:lVxvRXD+
アソビットシティでジラートPS2版アペンド売りきれてた。
432既にその名前は使われています:03/04/17 19:53 ID:eGl7jU3o
>>426
概ね同意だが、
またーり志向な人は

FF > EQだと思う。

人間の質の底はFFの方が低いと感じるが、
厨、廃、の割合はトントンじゃねーか。
433既にその名前は使われています:03/04/17 20:45 ID:hudmhlCL
ちくしょうまただ、またやりやがった■eのやろう!
ていうか今度の狩人の修正はやりすぎだろ!

なんかもう俺は釈迦の手のひらで踊ってる猿みたいだ
くあああああああ!!!
434既にその名前は使われています:03/04/17 21:29 ID:wf5YCeHd
>>432
割合が同じだとしても人口が段違いだからなあ。
この板もしたらばもすごいよ、ほんと。
435既にその名前は使われています:03/04/17 21:48 ID:/53G45My
>>432
EQよりFFの方がマターリできるかと思ってたが・・・
確かにレベル上がるの早いが決して楽なわけじゃない。
しかもFFは馬鹿みたいに時間のかかるクエストが強制なんだよな。
EQにもアフォみたいなクエストあるがやらなくてもプレイに全く支障はない。
つーかジラートで新エリアに行くのにクエストってなんだよ訳わかんねーぞ。

ほんといい加減にしてくれよ■e…
436既にその名前は使われています:03/04/17 21:56 ID:cLWI2J0B
FFはEQ程には成熟してない



EQと同じ程度に成熟する頃には今のEQと同じ位どうしようもない廃人ゲーになると思われ

FFだって既に十分廃人ゲーだけどまだまだ。
437既にその名前は使われています:03/04/17 21:57 ID:PwG6Ha+B
>>435
俺もFFの方が遥かに廃人志向だと思う。
FFはレベル上がるのが早いだけで、金稼ぎは経験値稼ぎと同時に行えないので
別個に行わないといけないし
数々の必須クエでレアアイテムの取り合いを要求される。
ウリのシステムであるサポートジョブを付けるのにレアモンスターのレアドロップの取り合い
レベル上限解除にレアアイテムの取り合いクエ、
さらに昨日からは、拡張パックを買っても新しい場所へ行くのにレアアイテムの取り合いが必要なクエを要求される
が追加された。こんなに安易で見え見えの時間稼ぎを連発し
ユーザーに負担を強いるMMORPGは未だかって無かったと思う。

EQは欲張ればきりが無いが、一般的なアイテムでやっていく分には普通にやれる。レアの取り合いなんかもしなくても良い。
438既にその名前は使われています:03/04/17 22:03 ID:zUg/Fx8W
ある意味FFの方がEverQuestだな
439既にその名前は使われています:03/04/17 22:05 ID:xh4ClEKI
お前ら皆、ラグナロクやっとけ。
440既にその名前は使われています:03/04/17 22:16 ID:IDmfbs2y
やっと、らしいスレに戻ってきたじゃねえか
最近のぬるい展開にはなんかこそばゆくなってたんだよね
おう、やろうじゃねえかFFかかって来い
441既にその名前は使われています:03/04/17 22:31 ID:AF7+o0Zx
>>440
huh?
442既にその名前は使われています:03/04/17 23:44 ID:eGl7jU3o
>>440はFFもEQもやってないに10円。
443既にその名前は使われています:03/04/18 00:06 ID:tbjvT88s
>>436
好き好んで廃人クエストや廃人キャンプをやるならいいが
それを強制させてくるFFは大変よ?
ライト向けと廃人向けどっちやねんと。
444既にその名前は使われています:03/04/18 00:16 ID:2G3/MYsD
EQは廃人ゲー
FFは廃人+ストレスゲー
445既にその名前は使われています:03/04/18 00:23 ID:xddVyYWR
とりあえず、FFの拡張パックはちょっと変。
レベル20〜のエリア追加とうたってるから期待してたんだが、
蓋を開けてみるとこんなかんじ。

新エリアへのルートは3つ。
陸路2個、空路1個。
 陸路はどちらもレベル40程度ないと突破困難。
 透明化魔法を使ってなんとか通れるが、上書き不可パッチにより
 透明化魔法の掛け直しが非常に危険になった。
空路
 飛空挺に乗るパスを手に入れるためには、15万ギル払うか、
 3種の鍵を持っていく必要がある。15万ギルはレベル20ではかなりきつい。
 3種の鍵は3箇所のダンジョンで得られるがなかなかレア。
 そして高レベルが根こそぎ乱獲&獲物の取り合いで適正レベルの付け入る隙無し。

結局低レベルの人は当分の間新エリアにはいけない。
446既にその名前は使われています:03/04/18 00:50 ID:mIUwpg7m
 ここ最近のパッチと、ジラートの仕様で鬱積が噴出してるんか…?

 いろいろ締め付けきついし、新エリアも簡単には行けないのね。
 EQみたいに、追加装備品のパワーインフレでも少しは起きるかと思ってたけど、このしょっぱさだと
それは大丈夫そうなのかな。
 それにしても、新エリア玄関口みたいなエリア位、低レベルでも行けるようにすればいいのに。

 時間も無いからEQもやれんし、FFの新しい小銭稼ぎのネタでも探してよ…。
447既にその名前は使われています:03/04/18 01:00 ID:C+tITQ9s
>>445
EQでいえばPoPみたいなものだな
448既にその名前は使われています:03/04/18 01:07 ID:LvhHdyXA
っていうか、お金出して品物買ったのにクエストしないと行けないのって
なんか変じゃない?いや・・・変だろ…。
449既にその名前は使われています:03/04/18 01:10 ID:tbjvT88s
>>447
popは一部廃人用拡張だとVerantも公表してるし、
ある程度の段階を踏んだ上でのあの形だったから許されたんじゃないかと。
450既にその名前は使われています:03/04/18 01:11 ID:/lSlj3hU
>>437
>ウリのシステムであるサポートジョブを付けるのにレアモンスターのレアドロップの取り合い
ウソはやめませんか?今では全然レアじゃないです。ドロップ率も緩和修正されました。

>レベル上限解除にレアアイテムの取り合いクエ
このアイテムをドロップするモンスが大幅に増えたので、現時点で取り合いは皆無です。
ドロップは運なので人によります。修正情報は無し。

>さらに昨日からは、拡張パックを買っても新しい場所へ行くのにレアアイテムの取り合いが必要なクエを要求されるが追加された。
約15万ギルで1分もかからず終了可能です。
ちなみに15万ギルはレベル40近辺に達している人なら大抵持っているし、
稼ぐのも容易です。ジョブによって得手不得手はありますが。

サポ取りはパーティ戦闘と操作に慣れる修行になるし、限界クエ1はレベル上げと兼ねることもできます。
全然必須じゃないし、恐ろしく難しいということもないと思うのですが。
どれも工夫すれば簡単にクリアできるので、実際大して時間稼ぎにもなってませんよ。
451既にその名前は使われています:03/04/18 01:11 ID:tbjvT88s
それでもマターリ系の人はついていけなくなって
みんなやめていったんだったなあ・・・
452既にその名前は使われています:03/04/18 01:17 ID:tbjvT88s
>>450
>ちなみに15万ギルはレベル40近辺に達している人なら大抵持っているし、
>稼ぐのも容易です。ジョブによって得手不得手はありますが。
そんなわけないでしょw
そうでなくても今回のパッチで金稼ぎの手段が大幅修正されたのに。
だいたい40で15万余裕でもってるぜーなんて奴は一部廃人だけ。

>全然必須じゃないし
サポは取らないと明らかにプレイに支障が出る。しかもこのゲームのウリの一つ。
限界は突破しないと永遠にレベル上限は50のまま。
これを必須ではないというのはやはり何かおかしいかと。
453既にその名前は使われています:03/04/18 01:17 ID:LvhHdyXA
>>450
>>どれも工夫すれば簡単にクリアできるので、実際大して時間稼ぎにもなってませんよ。

 まぁ、何故そんなに必死なのか解らんが、工夫しなきゃ時間稼ぎに
なるんだろ?ただでさえパーティ組むのだって一苦労するのにね。
454既にその名前は使われています:03/04/18 01:25 ID:/lSlj3hU
>>452
自分はリーマンですが、当時合成で作れなかったハンティングソードを買うために
サポなし戦士15で36000ギルためられましたよ。
面倒でも、やる気があるかどうかで可能になると思います。

サポクエに関しては自分はあった方がいいと思ってます。
ずっとソロでやっていたので、今思えば勉強になったと思っています。
人によってはウザいだけなんでしょうけど。

>>453
必死というか、あの書き方は誇張されていて信憑性が皆無だと感じたので
現状を書いただけです。
パーティの組みづらさは、自力で編成してなんとかなりました。
長くても30分以内に狩りに行けます。
455既にその名前は使われています:03/04/18 01:36 ID:QYkoe9I1
今、サルタバルタ出たらカーバンクルばっかり…これがジラートか…
456既にその名前は使われています:03/04/18 02:04 ID:tbjvT88s
廃人が自分基準で語るとどうもかみ合わないね。

>サポなし戦士15で36000ギルためられましたよ。
どれほどの時間がかかるのか。

>長くても30分以内に狩りに行けます。
これは貴方がそうだってだけで、実際問題組にくさはひどいよ。
白待ちで1時間とかざらだったし。
いつ何時誰がやっても30分で狩りいけるなら問題ないけどね。
457既にその名前は使われています:03/04/18 03:28 ID:7GAoySzJ
FFは20からほとんどジュノにいるわけだけど、EQはその辺どうなの?
■eはジュノに人いさせたくないため競売いじってきたんだけど
それ以外に方法ありそうなんだけど・・・
458既にその名前は使われています:03/04/18 03:36 ID:PXWmThX3
>>457
EQだと20代だと狩場は世界各地に腐る程選べる。
ただし移動はあるクラス(速足魔法や集団移動魔法使えるドルイドなど)
がいないと行くまでに時間かかったりもするがね
後、FFよりもグループ組めるレベルの幅が広いので少し上のとことか
少し下のとことかも組むメンバーによってはいける
勿論人気スポットってのはあってそこは混んでる傾向にあるがね
459既にその名前は使われています:03/04/18 03:56 ID:PXWmThX3
オーダス島の西の果てから言うと
ワレンスの犬洞窟
アントニカに渡ったら
南カラナ平原の鳥人間の村や
ハイパスホールド、ラニーアイ、ビフォーレン、ナジェナ、solA
妖精大陸と言われるフェイドワー大陸だと
アンレストのオバケ屋敷
そこからクナーク大陸に渡ると
オーメンの湖やフィリオナ・ヴィあたりか

FFやったことないのでジュノってのが大陸を示すのかゾーンを示すのか
もっと狭い範囲の狩場を示すのか知らないから比較にならんかもしれんがね
460既にその名前は使われています:03/04/18 04:11 ID:xddVyYWR
>>447
PoPというよりSoVに近いかな。

SoVはEQの2番目の拡張パック。レベルキャップは60のまま変らず、
新職業も新種族も無かったが、レベル35〜の新エリアがどかっと追加された。
南方にある氷の大陸という設定で、そこに行くには船に乗るか、
GroupGate(テレポ)で飛ぶしかない。
船は無料で誰でも乗ることができて着いた先にはレベル30以上の敵がいた。
一方、GroupGateで行く場合は、一番端っこにだけは普通に行けたが、
奥地のポイントに飛ぶにはそこのFang(牙:FFではクリスタル)を持ってな
いといけなくて、最初は皆走ってFangを取る必要があった。
GroupGate魔法は店売りと敵からのドロップ。
461既にその名前は使われています:03/04/18 04:34 ID:xddVyYWR
突っ込みきそうだからちょっと補足。

一番端っこに飛べる魔法は船着場近くで店売り。
一度船で来て魔法を買うか、誰かが魔法を買ったのを買うかで手に入る。
奥地のほうは最初は>>460で書いたシステムだったけど、かなり不評で修正された。
今はFangは廃止、魔法は全部店売りされてる。
始めての人も一番奥地まで飛べます。

拡張パックを買った瞬間にその土地を楽しめるってのは基本的なことだと思うよ。
462既にその名前は使われています:03/04/18 05:11 ID:KzG8pc+d
>>445はウソかいてるので信用しないように。
つか、FFで100%自分が楽しめて都合がいいようになることを期待して
かってに失望してアレコレけちつけるのはいいんだけどさ。
陸路2つって、3つだろぼけ。コロロカはLV20の狩場だよ。
463既にその名前は使われています:03/04/18 07:10 ID:nXHZ970o
程度問題だけどさ、EQもFFもDAoCに比べたら廃人ゲームっぽいのな。
464既にその名前は使われています:03/04/18 07:38 ID:2G3/MYsD
>>463
EQ,FFで廃人度をくらべるなよ。
MMORPGという共通点はあっても、
コンセプトみたいなものは別物だ。
DAoCが廃人仕様だったら、ゲームが成り立たなくなる可能性すらあるだろ。
しかし、高Ranker廃人は普通に強いし、普通人が行ける領域ではないよ。
465既にその名前は使われています:03/04/18 07:41 ID:2G3/MYsD
>>462
ジラート、1個目の拡張では
1〜60+ないし10〜60+の狩り場までの全てをサポートすべきだったと思うよ。
466既にその名前は使われています:03/04/18 08:35 ID:A6r6rJq+
つか、まだ分らないけど、
ジラートで追加された敵はみんな従来のFFのLvあげでは
58-62ぐらいの敵なんだよね。今後70、75…どころか、
とても65まであげられるとは思えないほど敵のレベルは弱い。
(実際は敵の特殊非攻撃、HPなどが異常に割増されてるのだが)
ここからは推測というか流説なんだけれど、
FFは6人で従来の「とてとて」を狩るLvリングの形から、
アライアンスなどで敵を乱獲しまくるタイプに以降したんじゃないかなと思う
新エリアの敵は、どれも数が多くて密集した配置やからね。

まあ問題は、FFはバランス的に、とてとてを狩ったほうが効率いいゲームなので、
すみやかに以降できるとは到底おもえんのだが
467既にその名前は使われています:03/04/18 08:40 ID:yr4anQU+
>>466
コロロカ、釜、流砂洞、ウガレピetc
468既にその名前は使われています:03/04/18 09:13 ID:52coE44/
>>450
今でもレアだよ。俺はPC版から始めたけど
砂丘100人150人ぐらいで混み込みの中、
殺伐とした取り合いで仲間と3人分集めるのに1週間かかり30匹ぐらいは倒した。
それ以降修正されたとの情報は無いので今でもこのバランスでしょう。
「夜の時間だけ沸いて」「なおかつゴブリンとの抽選ポップ」のGhoulが
「10〜20%ぐらいの確立で落とす」アイテムのどこがレアではないのか。
レベル上限解除クエ(限界クエ)も、リッチの取り合いと入手のきつさは未だに続いてる。
カンストしても取れてない人も結構いる。エクソレイの粘菌はそんなに取り合い無いが、なかなか出ない。
あとねLv40で15万ギルをぽんと出せる奴なんて一部の合成廃人だけでしょ。
LV40なら全財産搾り出しても持ってない人のほうが多いぞ。
きちんと装備整えて金稼ぎしてる人でも15万はかなりきつい。
「極悪な難易度」から、「かなり酷い」難易度に緩和されたからって
難しくないというわけじゃないんだよ。こんなクエを要求されるの自体FFだけだしね。
469既にその名前は使われています:03/04/18 09:28 ID:vrMa+BgT
>468
いや、サポクエのアイテムはグスゲン鉱山のグールも落とすよ。
砂丘だけにこだわれば”レア”だろうけどね。
470既にその名前は使われています :03/04/18 09:30 ID:hCCRJ8zj
キャップ解除クエが在ること自体おかしい
飛空挺パスも、ギル回収が目的なら5,6万にすれば良かったのに・・・・
そうすれば大概の人は払うでしょ
471既にその名前は使われています:03/04/18 09:34 ID:VFAnM4Hx
>>469
グスゲンのドロップ率はかなり低い。
1時間ほど坑内のグールを一掃しながらサレを狙ったことがあるが
結局出なかったよ。
472既にその名前は使われています:03/04/18 09:40 ID:52coE44/
>>469
砂丘が混んでいてサレが取れない場合
グスゲンはさらに混んでいる。POP即挑発の取り合い。
まぁここ数ヶ月、完全な新サバは出来てないので
大抵の人が取り終えて空いてるけどな。
でも実質非常にきつい仕様なのは変更されて無い。
473既にその名前は使われています:03/04/18 10:06 ID:yIFCCCo+
ところで■に公式掲示板はできたのか?
474既にその名前は使われています:03/04/18 10:13 ID:lOokdNO7
ブブにも沸き場所がほぼ固定されたグールたんが
出るわけですが。。。

東海岸の北西あたりと、西海岸の坂上あたり。
サレも落とすこと確認済み。
475既にその名前は使われています:03/04/18 11:39 ID:QYkoe9I1
>>473
公式掲示板はβですが存在します。POL上から見る必要があり、
POLアカウントが必須です。
あ、βテスター募集は終わってます。
476既にその名前は使われています:03/04/18 11:55 ID:UuObofdy
2chやしたらばの情報だけに頼っているから、
したらばで何らかの情報がでると皆こぞってそれに従う。
もっといい方法があるにも関わらず、それを探ろうともしない。
酷いものだとネタまで信じ込んでる奴らが多い。

ある程度大きなLSに所属しているとLS内でここがウマイという情報が流れてて、
当然それは外部に漏れない(漏らしたらマズくなる)から、
そういう情報元がある人とない人の差は広がる一方。
477既にその名前は使われています:03/04/18 12:31 ID:+hJ832y3
結局、EQとFFてどっちがお勧めなの?
ソフト無料だしEQ?
478既にその名前は使われています:03/04/18 12:40 ID:QYkoe9I1
FFだね。
EQはFFで物足りなさを感じたらやりましょう。
479既にその名前は使われています:03/04/18 12:53 ID:PBfIaIiG
無料のソフトでも、かなり遊べるからね。
EQお勧めかな。

ただ、EQJEは 夕方まで 人少なくて、グループ組めず狩り殆んど出来ません。
これは悲しい ^^;

480既にその名前は使われています:03/04/18 12:59 ID:2G3/MYsD
クエストアイテムくらい100%ドロップでもいいじゃねーかよーFF
481既にその名前は使われています:03/04/18 13:15 ID:tbjvT88s
カギとり5時間経過。
アンシエントサイクロップスのキャンプを無理やりやらされてる感じだ。
しかもSroの方でな…
殺伐さはもはやそれの比ではないがw
482既にその名前は使われています:03/04/18 13:16 ID:FPjjsMeh
ShardCamp?
483既にその名前は使われています:03/04/18 13:32 ID:ujKRE2W7
>>480
クエアイテム100%ドロップがお望みならDAoCをプレイなさっては?
FFには、中途半端な人はいりません。
484既にその名前は使われています :03/04/18 13:38 ID:gFzip6xC
>>481
殺伐さはナジェナでのDropだったころのJB…以上だなw
485既にその名前は使われています:03/04/18 13:38 ID:2G3/MYsD
>>483
UO,EQ,DAoC,FFと渡ってきましたが何か?
486既にその名前は使われています:03/04/18 14:27 ID:UW5ybjo6
■e、今回はいくらなんでも酷いYo!
ジラートの新エリアを一通りみたら解約しよう。

ってかMMO自体止めよかな。なんか目が覚めた。
…なんかスゲー脱力感を覚える。

EQやめた奴もこんな感じだった?
487既にその名前は使われています:03/04/18 14:33 ID:tbjvT88s
・飽きる(むなしくなる)
・何処までも続くチキンレースに疲れ果ててやめる
・人間関係に疲れ果ててやめる
・どーでもよくなる

どれか。
488既にその名前は使われています:03/04/18 14:42 ID:Z2JwUsqv
>>485
社会不適合者なんですね
同情はしませんよ
489既にその名前は使われています:03/04/18 15:27 ID:ujKRE2W7
>>485
なおさらDAoCに戻られてはいかがですか?
FFには向いてないと思います。
490既にその名前は使われています:03/04/18 15:39 ID:2G3/MYsD
>>489
向いてる向いてないを、あなたに決められたくはないですよ。

というか>>480くらいのことを言っただけでなぜ、向いてない言われなくてはいけないのでしょうか?
プレイしてる期間に関してはFF > DAoCなのですが。
491既にその名前は使われています:03/04/18 15:55 ID:UW5ybjo6
FF面白いよ!

PTすぐ組める!狩場が近くて経験値楽々稼げる!
戦闘がすっごく楽しい!お金もガンガン溜まる!移動が楽ちん。
クエストがめちゃくちゃ楽しい。獲物が一杯いるので取り合いなんてない。
ドロップアイテムでイライラすることもなく、コッファーはすぐ取れる。
先輩は一日中ログインしていて、とても優しい。
美人のリアル女性が一杯いる。ユーザーの視点でパッチをあててくれる。
ジラートも新要素満載ですごく楽しみ!
もう、FF11最高!!!!!!!!! ごめん全部うそ!!!!!!!!!!
492既にその名前は使われています:03/04/18 16:02 ID:QQspkgMr
EQ叩き減ったな
これもジラートお陰か・・・
493既にその名前は使われています:03/04/18 16:03 ID:tbjvT88s
>>492
グラと人数のことしか言えなかった
とある粘着がこなくなっただけかと。
494既にその名前は使われています:03/04/18 16:19 ID:PXWmThX3
FFにはキャンプという概念はないの?
EQでは狩りでの取り合いでのそういった殺伐さを減らす為に
キャンプチェックという手法がよく取られるのだが・・
そういうのはFFではなしで奪い合い?
495既にその名前は使われています:03/04/18 16:21 ID:dcoPKrKR
>>491
  _, ._
( ´_ゝ`)
496既にその名前は使われています:03/04/18 16:35 ID:52coE44/
>>494
奪い合い。そうなってるのはユーザーの原因もあるが
ゲームバランスが一番の原因。
FFは敵キャンプを崩すと言う概念が無く
そこらをうろついてるザコを1Pullしてくるってのが全てだしな。
レアモンスターも本当にレアなので経験値稼ぎ中に沸いたら狩るって感じじゃないし。

Roamerキャンプ
497既にその名前は使われています:03/04/18 16:39 ID:PXWmThX3
>>496
なるほどありがとん
たしかにそれはEQで言うとsroのエンシェントサイコロを
何十人もいっぺんに狙っているようなものだね。
辛いのだな■も・・・
498既にその名前は使われています:03/04/18 16:40 ID:tbjvT88s
というか普通に「順番でいこうねー」ってやってても
後から来た厨がさくっと崩していってくれる。
499既にその名前は使われています:03/04/18 16:42 ID:PXWmThX3
ん・・待てよ
って事はFFではトラック(モンスターを発見するレーダー)を備えたクラスが
重宝されるって事なのかな。
やった事ないから知らんのだがもしかして狩人がそれに当たるの?
で、グループ(パーティー)には狩人必須?
500既にその名前は使われています:03/04/18 16:49 ID:vrMa+BgT
>499
残念ながら狩人は必須になっていない。
広域スキャンはレベル1から使えるから、サポジョブにしても利用価値はある。
つまり、狩人を探すより自分でつけたほうが早く効率的なんだよね。
更にサポにしてもメインにしても、広域スキャンの性能は一緒。
501既にその名前は使われています:03/04/18 17:18 ID:iq+1Leu4
順番制はEQにもないよ、ってか順番制のがもっと成立しにくいと思うが。

EQの場合キャンプ制度は成り立ってるけど、
あくまで早い物勝ちかつ、キャンプ陣取った人はそこの部屋の獲物全てを狩る
権利があるという事。他の人にゆずる必要もないからな。

ただ「そこのキャンプ空いたら次ゆずってくれない?」って聞いて
「いいぜ」って予約をとっとく、くらいならある。

ほんの一部例外あるけどな。
502既にその名前は使われています:03/04/18 17:30 ID:tbjvT88s
>>501
鯖によってはFFでいうHNMが順番制になってるところもあるし、
かつてのJBootsやFBSSみたいにあまりに人気があるようなところは
プレイヤー主体でリスト作って回すってこともあるよ。
503既にその名前は使われています:03/04/18 17:32 ID:iq+1Leu4
>>502
だから例外があるって付け足したんだよ(ワラ
504既にその名前は使われています:03/04/18 17:34 ID:iq+1Leu4
>>502
あとちなみに>>494>>496はHNMじゃなくて普通の狩場キャンプの事を
言ってるんだと思うが。
505既にその名前は使われています:03/04/18 17:34 ID:tbjvT88s
>順番制はEQにもないよ
最初に言い切っといてそりゃねーよw
506既にその名前は使われています:03/04/18 17:38 ID:iq+1Leu4
>>505
まぁ 本文しっかり読め(´∀` )
507既にその名前は使われています:03/04/18 17:40 ID:tbjvT88s
(´・ω・`)ショボーン
508既にその名前は使われています:03/04/18 17:51 ID:UW5ybjo6
お? お? ケンカ始まる??
509既にその名前は使われています:03/04/18 18:00 ID:iq+1Leu4
>>508
?(∀` )
510既にその名前は使われています:03/04/18 18:36 ID:UuObofdy
>>500
今は狩人のレベルに応じて範囲が広くなるようになってる。
当の狩人は広すぎて困ると言っていたが(ワラ

それと補足すると、広域スキャンは獣使いでも使える。狩人よりは範囲が狭い。

シーフ、召喚士は広域スキャンは使えないが、常に画面に表示されているレーダーに
敵が赤い点でリアルタイムに表示される。
広域スキャンと違ってそれが何かまでは分からない。
まあ、これは目視範囲より狭いので、後方の敵や、壁の向こう、高低差が激しいところ
じゃないとあまり意味ないが。
511既にその名前は使われています:03/04/18 19:25 ID:J3UWsYvX
GMイベント好きにはどっちがお薦めですか?
512既にその名前は使われています:03/04/18 19:32 ID:iq+1Leu4
>>511
EQじゃないの?。
既存鯖でも結構ユニークなのあるよ、GM操作キャラを倒せとか、GM操作のキャラを
護衛してどこそこまで送りとどけるとか、色々。

有料会員鯖のところなら、かなり頻繁にイベント起こりまくってるなー。
GMが語り部となって歴史を語りだしたり、なんてユニークなのもあったな。
あと海賊が町に攻めてきた、NPCのガードやPCと協力して防衛せよ!とか、
そのまま戦ってると、海賊は砂漠の方へ逃げた模様だ、追いかけて殲滅せよ!とか。


んでイベント終盤でイベントの親玉が出てきて倒すと、GMイベントアイテムゲトーとかね。
FFはイベント自体が少ない。
今まで 何々を追いかけろ! とかあったっけな。つまらんかった。
513既にその名前は使われています:03/04/18 19:40 ID:k1k/jsRq
>>512
レジェンドを引き合いに出すのはいくない
特殊すぎ
514既にその名前は使われています:03/04/18 19:43 ID:iq+1Leu4
まぁ あくまで例に出しただけで、比較にはならんな確かに。
そもそもFFには有料鯖なんてないし。

悪かった悪かった。
FFのGMもゲーム内コミュニティサポートに回ればいい物を。
取り締まりだけしてりゃ良いってモンじゃないんだけどネ。
515既にその名前は使われています:03/04/18 20:00 ID:0jf055mt
FFのGM、満足行く取り締まりを行えてるとは思わないけどね。
まぁ、GMの成長もこれからかな。
516既にその名前は使われています:03/04/18 20:33 ID:pz2l7NPu
>>515
1年近く経とうとしているのにさっぱり成長が見られないけどナー
517既にその名前は使われています:03/04/18 21:02 ID:UCpEahND
FFのGMにはなりたくないナーと思う。
518既にその名前は使われています:03/04/18 21:38 ID:dYx1dGi0
仕様です

その質問にはお答え出来ません

クライアントの不具合、相性問題等についてはPOLからメールして下さい

ログを参照して問題行動を取ったとおっしゃられたプレイヤーについての調査を行いますが
その結果とそれに関連する処分の内容については一切お知らせ出来ません

再度同じ不具合が発生した場合も報告の必要はありません

この不具合によって失われたギル、アイテムについての補償を行う事はありません

それでは良い旅を
519既にその名前は使われています:03/04/18 21:42 ID:H+hiIyO8
召喚士もレーダーあるぞ
520既にその名前は使われています:03/04/19 00:05 ID:7aKAdZcI
ジラートって、トカゲ選択できないRoKで、Mob配置は間違ってSoLにしちゃったという印象が・・・
でFVに行くには10000ppかレアアイテム必要。
せめて街には楽に行かせて欲しい;;
521既にその名前は使われています:03/04/19 00:47 ID:/LHfQORo
恐らくだがGMイベントの量と種類の豊富さでは今のとこEQJEがトップだぁね
GMにやる気を感じる。ただしpcの数はFFと比べたら少ないけどナー
522既にその名前は使われています:03/04/19 04:29 ID:L6esD5O9
>>500
加えて、レベリングでスキャンが有用な場面ってめったに無いしね。
空いてたり独占ならヒール中に釣り役が探しに行っても同じだし、
取り合いならスキャンに反映された頃にはすでに取られている。

狩人なんとかしてやれよ・・・
523既にその名前は使われています:03/04/19 18:40 ID:klDi3ENq
 
524既にその名前は使われています:03/04/19 19:06 ID:dCrGunR1
FFの独自点で有る、連携とサポは数年後どの様に調整されているのかな。
現状では諸悪の根源扱いされる事すらあるけど、きちんとバランスを取れば可也良いとは思うんだけどねぇ。
525既にその名前は使われています:03/04/19 20:25 ID:iBcf2zMz
FFは今のシステム、バランスでほぼ完成してるので大幅に変える必要は無いんだよ。
今の連携やサポに問題あると感じる奴は所詮縁が無かったということでさっさと他のゲーム
はじめた方が良いよ。
ただしEQは辞めとけ。
FFですらバランス取れてないと感じられる感性の持ち主にあの糞バランス(しかも今後変わる可能性0)は耐えられない。
526既にその名前は使われています:03/04/19 20:45 ID:E5mQs+f2
一つ確かなことはFFもEQもバランスは完璧ではない。
527既にその名前は使われています:03/04/19 20:52 ID:dCrGunR1
>>525
連携に関してだけど、後衛を回復役以外意味のない物にしてしまってない?
まぁそういうゲームと言われれば何とも言えないけど、もったいないなぁと思ってさ。
528既にその名前は使われています:03/04/19 20:57 ID:yndtZBAL
>>525
人それぞれだなぁ。
FF程度のゴミくさいバランス取りで満足だと感じるヤツがいるのか・・・

正直FFは各職業ごとに差異があまりない以上バランス云々以前の問題な気も。
529既にその名前は使われています:03/04/19 23:45 ID:/LHfQORo
EQはロールプレイングゲーム
FFはキャラクタープレングゲーム
530既にその名前は使われています:03/04/20 01:13 ID:vWm6aYI5
>>525
まったぁ〜
EQもFFもやったことないんだろ?
531既にその名前は使われています:03/04/20 01:31 ID:WK+Z7yH2
色々と新しい要素が入ってFFのこれからのバランス取りが少し楽しみ。
ゲームが、ではなくスクエアエニックスの動きが。
532既にその名前は使われています:03/04/20 01:32 ID:WK+Z7yH2
>>528
同意
バランス云々を語る以前の段階だな
533既にその名前は使われています:03/04/20 01:54 ID:qqfjQMjA
>>531
ゲームどうでもいいのかよ・・(藁
534既にその名前は使われています:03/04/20 02:04 ID:vWm6aYI5
>>531
ワロタ
535既にその名前は使われています:03/04/20 03:10 ID:kV2jNaAI
さすがに職業バランスはFFが上とはいえないと思うが
536既にその名前は使われています:03/04/20 03:20 ID:19gD7lmp
EQの職業間論争は青芝。
FFは貶し合い。

まぁどっちもどっちか。
537既にその名前は使われています:03/04/20 03:27 ID:lem21HaP
FFはジョブチェンジがあるから、
一概に職業格差が悪いわけじゃないんだよね…
白は回復役だけど、黒赤召は役割があるみたいだし。
これからが面白いんじゃないの?
538既にその名前は使われています:03/04/20 03:30 ID:Q4QwmHJz
>>525
4月15日のパッチで連携が大きく変ったんだけど、それでも完璧なんだ?

変更点は大きくわけて4つ。
・連携ダメージに上限が出来た。
・一部のWSの連携規則が変った
・連携の段数が増えるほど連携受け付け時間が短くなった
そして公言していない変更として
・WSのダメージ上限が出来たらしい。狩人のWSで1500キャップを確認
・連携ダメージのレジ率上昇
・連携ダメージ増幅率半減

連携1個取ってもまだまだ未調整で手探りが続いてることがわかる。
そして新ジョブ4個とも、すでにバランスの悪さ、基本設計の悪さが
指摘されてる。
539既にその名前は使われています:03/04/20 04:09 ID:CdNA+qwi
 まあしょうがないべ。
 とりあえず実装してみて、プレイヤーがどんな反応するかを見て調整してるんだろうし。

 製作者側が思ったようにプレイヤーが動いてくれる訳じゃないから難しいってどっかの
インタビューで答えてたし。

 MMOで完璧なバランスなんて期待する方が間違いだっぺ。
540既にその名前は使われています:03/04/20 04:39 ID:kV2jNaAI
まあEQもBeastlord追加のときはいまいち役どころがわかんねえクラスだと思ったもんだが
541既にその名前は使われています:03/04/20 06:03 ID:XYmFg8+5
説明しよう。
ビーストロードとは
なんだかシャーマン+ちょっぴりモンク+ペットな職業なのだ!
装備できるのは革の鎧まで
得意な攻撃手段は格・鈍・刺
魔法の種類はどちらかと言うと防御系
ペットが強いが入り組んだ場所ではすぐにはぐれて純情派
小動物が好きな方におすすめだ!
542既にその名前は使われています:03/04/20 10:22 ID:YtjTCNsb
つまりペットマンセーと。
ペット一辺倒なバランスも何とかしてほしい。
他の能力全部死んでるじゃん。
543既にその名前は使われています:03/04/20 10:26 ID:96qCBeaW
SlowとRegen/manaが生きてるじゃん?
544既にその名前は使われています:03/04/20 11:20 ID:GB4kRq9m
獣使いよりはマシ
545既にその名前は使われています:03/04/20 13:47 ID:vWm6aYI5
>>539
とりあえず入れてみて文句出たら調整
ってやめてほしい。
ある意味斬新ではあるが。
546既にその名前は使われています:03/04/20 14:39 ID:3N65lBpG
EQは視点が最悪だな。
これに我慢できれば面白いんだろうけど。
547既にその名前は使われています:03/04/20 14:53 ID:vWm6aYI5
>>546
F9である程度は変更できる。
第三者視点にして右クリックで回転、これ最強。
FFみたいにオートである程度追跡はしてくれないけどね。
548既にその名前は使われています:03/04/20 14:53 ID:19gD7lmp
>>546
同意。
でも、FFもそんなに良くなくない?
549既にその名前は使われています:03/04/20 15:03 ID:sx7wdIIH
3年後 FF11がどうなっているか楽しみ。
550既にその名前は使われています:03/04/20 15:08 ID:1UfB6P+/
サービス終了してんじゃねえの。
それかクロスゲート並に細々と続くか。
551既にその名前は使われています:03/04/20 15:14 ID:vWm6aYI5
>>548
自分視点とカメラ自動追跡第三者視点しかないからねえ。
自動追跡は良いけど周りを警戒しにくいんだっつーの

カメラ位置を自分で決めれる視点も欲しかった。
552既にその名前は使われています:03/04/20 15:21 ID:19gD7lmp
そうそう。
オートラン中の後方確認とか難しいのよね。
背後固定の三人称視点、これ追加するのって難しいのかなぁ。
553既にその名前は使われています:03/04/20 21:00 ID:fWeu4R/l
>>548
■eがFF11を成功と判断するなら、次のFFMMOが出て鯖1つ位に成ってそうだし、
失敗と判断されたら完全消滅かな…
554既にその名前は使われています:03/04/20 22:33 ID:qqfjQMjA
もしFFつぶれたらEQ来いよ
歓迎しない奴もいるだろうけど俺は歓迎するさぁ

まぁFFつぶれるなんてないだろうけどな■のプライドが許さんだろ
555既にその名前は使われています:03/04/20 23:02 ID:FDeEBIW9
>■のプライドが許さんだろ
この1文にEQ信者のプライドが凝縮されてますね。
556既にその名前は使われています:03/04/20 23:14 ID:qqfjQMjA
>>555
煽りじゃないが正直意味判らん・・解説きぼん
557既にその名前は使われています:03/04/20 23:34 ID:kV2jNaAI
もしEQつぶれたらFF来いよ
歓迎しない奴もいるだろうけど俺は歓迎するさぁ

まぁEQつぶれるなんてないだろうけどなso-netのプライドが許さんだろ
558既にその名前は使われています:03/04/20 23:43 ID:YrquX6mF
たかがゲームで熱くなるなよw
559既にその名前は使われています:03/04/21 00:21 ID:6PmMdJGX
>so-netのプライドが許さんだろ
この1文にFF信者のプライドが凝縮されてますね。
560既にその名前は使われています:03/04/21 00:23 ID:gSnii+/C
>>559
煽りじゃないが正直意味判らん・・解説きぼん
561既にその名前は使われています:03/04/21 00:51 ID:efapaddF
FFさっさと終わって次のサービスに移行する肝する。
普通のとこは抱え込んだ客いちいち離したくない(また1から客集めなんてうんざり)だろうけど、
■eは知名度と雑誌のバックアップがあるからなんとかなるんじゃない?
雑誌が号令かけたらみんなガーッと移行するんじゃねえかな。
562既にその名前は使われています:03/04/21 00:59 ID:lZD/Zd9X
EQというかMMOに中毒性はありますか?
563既にその名前は使われています:03/04/21 01:07 ID:4tsDJQnt
 ところでFFの連携のNerfはFFプレイヤーから見てどうなん?それなりに
納得のいく変更なの?連携ダメージキャップで実際はどれぐらいダメージ
が変わったの?あと、連携の受付時間の変更もどうなん?
564既にその名前は使われています:03/04/21 01:08 ID:/m2uff3i
誰しもが中毒になる訳ではないが、
廃人になっちまった奴は世界中にいっぱいいるな。
565既にその名前は使われています:03/04/21 01:11 ID:rpavp4o3
>>562
毎週読んでるマンガや雑誌が気がつけば先週が合併号で
ショボーンって経験した事有るでしょうか?
大抵はその程度の中毒性
566既にその名前は使われています:03/04/21 01:17 ID:x7jbUq1+
FFの3年後ねぇ…
現状のゲーム機の状況を見てると、
ゲーム機のネットゲーでは、もうしばらくFFが幅を利かせてるだろうね。
現状26万のユーザが居る。
向こう一年はライバルになるようなMMO-RPGは出ないだろう。
そして二年後にライバルになるMMOが出たとして、
出た時点のMMO-RPGとサービスから3年のFFが比較されるわけだが、
果たしてFFを追いやるほどの実力があるだろうか?
567既にその名前は使われています:03/04/21 01:34 ID:rpavp4o3
>>566
魔界村オンライン
568既にその名前は使われています:03/04/21 01:52 ID:70IVJB+5
FFが偉大すぎるからな〜。
技術力、資金力、運営ノウハウ、全てにおいて■は完全に他社を圧倒してるよ。
MMOの世界は一強皆弱。
■eがネトゲから撤退するとは思えないしはっきり言ってMMOという分野においてFFを超えるのはFFだけだと思うぞ。
569既にその名前は使われています:03/04/21 01:55 ID:G1knvC9H
>>568
どうして欲しいんだよ
570既にその名前は使われています:03/04/21 01:56 ID:tgBfI1JZ
>>566
ゲゲゲの鬼太郎オンライン
571既にその名前は使われています:03/04/21 02:04 ID:c23UAzHo
>>568
wwwwwwwwwwwwwwwwww
572既にその名前は使われています:03/04/21 02:50 ID:gSnii+/C
3年か。その頃にMMOのメガテン出たら移るがなぁ
人少なそうなとこがいい
573既にその名前は使われています:03/04/21 02:55 ID:rpavp4o3
>>572
崩壊して人がまばらなはずのTOKYOに
数千人接続で人が溢れてるなんて落ちを予想してみる。




薬局の歌だけは引き継いでくれ
574既にその名前は使われています:03/04/21 03:01 ID:gSnii+/C
東京に数千人ならめちゃ少なくねえか?丁度いいじゃん

薬局の歌はいらね。ペルはいらね
575既にその名前は使われています:03/04/21 03:02 ID:6PmMdJGX
プレイヤー同士の2身合体
576既にその名前は使われています:03/04/21 06:46 ID:n1xkY3KV
>>566
いっきオンライン
577既にその名前は使われています:03/04/21 09:51 ID:/o/VfZOi
追加セット導入によるプレイヤー側が受けるメリットについてはまったく違う方向に進んでいるね。

EQはここ最近(3つ分の追加セット)では追加セットを導入するとそれまでよりいろいろと楽になるように
なってきている。規制解除というかストレス緩和というか。
対してFFは追加セット導入とともに各部に締め付けが行われており、それがストレスを生み出している。
追加となった新ジョブやレベル上限解除もクエストをこなさなければならない。追加になったエリアへ
行くのにも多額の金やレアなアイテムが必要になっている。

これはやはり同じプラットフォーム上にライバルとなるタイトルがあるかないかの差じゃないかな。
578既にその名前は使われています:03/04/21 12:47 ID:gvnK1Ss+
>>577
EQは正に延命という感じだよな〜。
もう手の施しようが無いからモルヒネ打ちまくりってところだな。
579既にその名前は使われています:03/04/21 13:08 ID:2Sn7g2n5
>>578
POPのUber廃人志向は寿命ちじめたけどな

まったりモノが次々と消えていったさ
580既にその名前は使われています:03/04/21 13:39 ID:f0lxQeiu
俺もPoPでやめた一人。先行者が背中を押してくれました。
世界観のせいか描画が重いせいか冗長な敵配置のダンジョンのせいか
Luclinは歩いてて面白くなかったので、PoPも似たようなもんだろうと
見越してやめた。友達はRaidGuildに取られたしね。
カエルのエクスパンション出ると知ってやめたのをちょっぴり後悔した。
早くLoEQ出ないかな・・・
581既にその名前は使われています:03/04/21 14:37 ID:moY7WZMn
>>577
スクウェアは
締め付ける=障害を多くする=プレイ時間を長くする=飽きさせない
と勘違いしてる気がする。
もうついていけません。
582既にその名前は使われています:03/04/21 16:02 ID:gSnii+/C
そんなことははじめのパッチの時からそうな訳で
それでも人が減らないのがやっぱり日本人な訳で
父さん、僕は今日もEQやってます
583既にその名前は使われています:03/04/21 17:00 ID:wkOI51q5
FFを6月いっぱいで辞めちゃったのに未だにもしかしたら良くなるかもとか
淡い期待を抱きつつDAoC出戻りな私は日本人らしいのかな(´・ω・`)
584既にその名前は使われています:03/04/21 17:31 ID:Pmr6KiWe
>>583
キャラが削除されていると思うんだが・・・・大丈夫か?
585既にその名前は使われています:03/04/21 17:45 ID:wkOI51q5
キャラ削除されてると思うけれど、
良くなれば、最初からやり直しても全然問題ないでしょ。
586既にその名前は使われています:03/04/21 18:14 ID:BJf3r/+K
>>583
俺と同じやつはけーん。
俺は8月解約だけど。んで、鯖移動?あったときに垢だけ復活。
そのあと放置、んで今月PC版でヴァナにもどった。
最初から始めたんだが、発売当時より楽な印象。
鯖移動あったの何時か忘れたけど、キャラデータ消えてなくってハッピー。
587既にその名前は使われています:03/04/22 00:17 ID:pRsiEhMc
あー、まだキャラデータは消してないんじゃないかなぁ。
無料期間の制限として一定期間ごとにキャラ削除とかじゃないかぎ
キャラデータは消さないんじゃないかなぁ?
FFは3ヶ月で消えるといってるけど実際に消えるかどうか謎。
EQはどうなんかね?
588586:03/04/22 00:33 ID:h2MY31tb
>>587
消えますよ。
倉庫番は綺麗さっぱりきえてました。
EQ、DAoC、UOの経験ありますが、これ以上は消すぞゴルァ!
状態になったらどうなるかわからないのが現状かと思います。
UOは1年以上の放置で見事消えてました。
EQでは1年ほどたった後垢復活させましたが、消えてませんでした。
589既にその名前は使われています:03/04/22 00:34 ID:h2MY31tb
>>588
補足。
最初の"消える"はFFキャラのことです。
ただ、同期間放置されていたメインキャラ、当時56歳はお亡くなりになっていませんでした。
謎です。
590既にその名前は使われています:03/04/22 00:36 ID:qTf5RQlq
>>588
UO3年経っても消えてなかったぞ・・・
まぁ、数ヶ月で消えたという奴も知ってるがw
591既にその名前は使われています:03/04/22 00:40 ID:h2MY31tb
>>590
どんなゲームでも、ある程度の削除条件みたいのがあるんですかねぇ〜
592既にその名前は使われています:03/04/22 02:14 ID:pRsiEhMc
新規の人のセーブ(便宜上セーブとするぞ)が削除可能なキャラを上書き
するんだろうかね。それだと一定期間後、いつどうなるかは運次第って
感じか。 人気のあるサーバーだとすぐ消えるだろうなぁ。
593既にその名前は使われています:03/04/22 02:42 ID:ghzRnONH
システムによっては
もしかして新規の人と名前がかぶると早く消えたりするのかも
594既にその名前は使われています:03/04/22 07:07 ID:6HlZEQAX
DAoCは1ヶ月は保存で、
それ以降は誰かが名前をかぶるキャラを作成するまでだったかな。
595既にその名前は使われています:03/04/22 17:39 ID:1l6LS042
FF、会員数26万人になったのか・・・ソース希望
596既にその名前は使われています:03/04/22 18:18 ID:/eq6RlZu
>>595
自分で出したデータなのに、他人にソース求めるなよw
597既にその名前は使われています:03/04/22 18:28 ID:1l6LS042
>>596

>>566
過去ログくらい読めよ、アフォ
598既にその名前は使われています:03/04/22 18:39 ID:/eq6RlZu
>>597
イヤー ごめんごめん
まさか番号指定もせずに、唐突に昨日のレスについて語りだすなんて
思いもしなかったからw
599既にその名前は使われています:03/04/22 18:39 ID:1l6LS042
>>598
自分の失敗を人のせいにすんな
600既にその名前は使われています:03/04/22 18:40 ID:/eq6RlZu
>>599
してねぇよw
どうしたの?なんか嫌な事でもあった?
601既にその名前は使われています:03/04/22 18:40 ID:1l6LS042
ところで、FFの会員数がまあ20〜25万として、
EQJの会員数は現在、どれくらいなわけ?
602既にその名前は使われています:03/04/22 18:41 ID:1l6LS042
>>600
してるだろw
どうしたの?なんか嫌な事でもあった?
603既にその名前は使われています:03/04/22 18:41 ID:FK9oKX68
>>601
>20〜25万として

ソースキボン
604既にその名前は使われています:03/04/22 18:44 ID:1l6LS042
>>603
他スレを見てたら、26万ってのはソフトの販売本数みたい・・・
で、去年の年末で20万だったことから見て、
現在の会員数は20〜25万の間くらいかなっていう俺の想像だ
605既にその名前は使われています:03/04/22 18:47 ID:FK9oKX68
>>604
なるほど。脳内ソースか。
26万ってのも売上とユーザーの違いが分からない馬鹿=566
というのだけ確実だな
で、売上26万のソースキボン
606既にその名前は使われています:03/04/22 18:47 ID:wmIbnHpW
>>601
他人に「過去ログくらい読めよ、アフォ 」とかいいつつなんでそういうことをすぐに聞けるのか不思議だ。

まー1万人はいってないだろうね。ソース無し。
607既にその名前は使われています:03/04/22 18:48 ID:YiUSbSbn
>>601
EQは会員数出てるがJは正式に出てないんじゃないかな
608既にその名前は使われています:03/04/22 18:50 ID:YiUSbSbn
ていうか売上26万のソースなんざ死ぬ程どうでもいいんだがどうだろう
609既にその名前は使われています:03/04/22 18:52 ID:FK9oKX68
>>608
キミがどうでもいいかどうかが、どうでもいいことだなw

ID:1l6LS042さんソースプリーズ
610既にその名前は使われています:03/04/22 18:54 ID:A85F1mcj
26万人のソースはここのキャラ数からはじき出したんだろ。
これが載ってから26万って数字が出るようになったし。
http://www.playonline.com/polnews/ffxi/news1622.shtml
611既にその名前は使われています:03/04/22 18:55 ID:1l6LS042
>>605
売上26万のソースは俺もわからない
すまそ

>>606
過去ログ見たが、最近の会員数は見てないぞ
612既にその名前は使われています:03/04/22 18:57 ID:FK9oKX68
>>610
別人なのに、わざわざかたじけない。ありがとう。

微妙に脳内だなw
まぁ、根拠はしっかりしてるか。
613既にその名前は使われています:03/04/22 18:57 ID:wctvwpEm
EQJの最大同時接続者数ってまだ1000超えてるの?
614既にその名前は使われています:03/04/22 18:58 ID:jfXjTkaM
http://www.playonline.com/polnews/ffxi/news1621.shtml

>最初の20ワールドが現在各20000〜22000(Pandemonium,Garuda,Cerberusは16000強)

より、20*2万=40万
16000*3=4万8千
44万8千

>移転後のキャラクター人口は、各ワールド共5000〜5500、プレイオンラインアカウント数で約3000のユーザー数となっています。

より、3000/5500
44万8千*3000/5500=24万4千
という計算で、少なくとも24万4千にはなるね。
この時点で少なくてもそれなら、26万いてもおかしくないのでは?
615既にその名前は使われています:03/04/22 18:59 ID:wmIbnHpW
>>611
たいして増えてないだろうから過去の情報でいいんだよ。
て、いずれにしろ公式に発表されてないからなー。
616既にその名前は使われています:03/04/22 19:00 ID:1l6LS042
26万ってのは公式の発表があったわけではないんだね
まあ、『当たらずとも遠からず』って感じの数字かな
617既にその名前は使われています:03/04/22 19:03 ID:GN/GRaIW
20万以上30万未満てとこなのかね。
618既にその名前は使われています:03/04/22 19:12 ID:jfXjTkaM
24万4千〜30万。
22000*20+48000=488000

448000*3000/5000=30万

これにKujata, Bismarckを加えると
すでに30万を超えて居るという計算。
619既にその名前は使われています:03/04/22 19:13 ID:jfXjTkaM
従って現状では、20〜30万ではなく、
25万〜33万かと。
620既にその名前は使われています:03/04/22 19:36 ID:1l6LS042
EQJって一番多いときで何人くらいログインしているの?
621既にその名前は使われています:03/04/22 19:46 ID:9I2iAsgM
>>620
多い時で3000くらいかなぁ・・ソースなし俺が実際やった勘ね
でもそれほど少なくは感じない。
丁度良い感じ
鯖が一つな事が大きい理由かな

ただ日本だけのローカル鯖なのでピーク時は混みすぎで
昼間なんかは少ない気がするのと
日本人がエルフ好きなので一部のゾーン
(エルフのスタート地点ゾーン等)
は混み混み感がある
この辺はFFも同じかな
622既にその名前は使われています:03/04/22 19:50 ID:1l6LS042
>>621
ほう、思ったよりもいるね
増えてきているのかな
623既にその名前は使われています:03/04/22 21:19 ID:Vg006iiA
日本人ってなぜかELFとHLF好きだよな…。(んでもってDRU。)
かく言う俺も1stはELFだったが。

FFで人気なのはヒュムとタルか。
英語版が出たら人口比率変わってくるのかねぇ。
624既にその名前は使われています:03/04/23 00:13 ID:UJ7CMl5o
FFの国内サーバーでアメリカユーザーをまかなうのは遅延がありすぎて
無理というのを雑誌かネットの記事で読んだことがある。現状はジラート
になって通信関係が変更されているかもしれないが・・・。
連携とかもあるしね。
英語版が出ても国内サーバーに来る英語版の人はほとんどいないんじゃないかな。
625既にその名前は使われています:03/04/23 00:22 ID:ciNgbKxP
米の国の人とかアジアのお友達とか、
欧州の方々でFFに興味関心持っている人って以外といるよ〜
626既にその名前は使われています:03/04/23 00:42 ID:UJ7CMl5o
>>625
あっちにサーバーたてるでしょ。遅延ひどくてゲームにならなかったら
裁判で金とられるだろうし。特にアメリカね。
627既にその名前は使われています:03/04/23 00:51 ID:ciNgbKxP
ネットワークのことはよくわからないけど、
4,5年もUOじゃあるまいし、最近の海外MMO(ex:EQ,DAoC,AC2 etc...)
の鯖群はアメリカにあるのに、ゲームにならないようなラグはないよね。
逆はそうならないのかな。それとも、FFの回線の事情か…
Packet量はFFって、けっこう気を遣ってるみたいだけど、実際どうなのかな。
だれか、国外から接続したことある(している)人はいないものか。
628既にその名前は使われています:03/04/23 02:35 ID:4SIR75P4
しかしまぁFFの今回の糞パッチのせいでテストサーバの
ありがたみが本当によくわかりましたよ。

貧乏人はさらに金をかせぐ手段がなくなり税金が
かさむ一方、先行した廃人だけが豊富な資金力を元に
搾取しまくる。
60突破したハイエンド廃人様は自給8000で一気にLV64
まで、無論もう修正済み
狩人はゼニ投げジョブと化し廃人オンリージョブへ

FFのどこが他のMMOに比べて勝ってるのだろう
情報漏洩や冤罪BANなどが無いだけROより少し
マシかも(´・ω・`)ショボーン
629既にその名前は使われています:03/04/23 02:38 ID:1Cw/OPQK
ROは底の底だから、
優劣を語る時には引き合いに出さない方がw
630既にその名前は使われています:03/04/23 02:48 ID:raifdErX
>>627
FFの場合連携で響いてくる可能性があるかも
631既にその名前は使われています:03/04/23 03:19 ID:/OUgxPby
>>628
デジョン合成の時、冤罪垢停があったとかなかったとか
632既にその名前は使われています:03/04/23 03:34 ID:1Cw/OPQK
>>631
あれはネタだと思われ。
垢バン食らっても言い訳できるように。
633既にその名前は使われています:03/04/23 12:41 ID:RXODxwIx
FFが日本国内で誇れる他MMOとの違いは
「会員数」のみ
634既にその名前は使われています:03/04/23 13:19 ID:1Cw/OPQK
MMOの運営ノウハウが無さすぎるし
奴らは失敗から何も学ばない。

ジラート導入ではっきりしたよ…
635既にその名前は使われています:03/04/23 13:32 ID:r3HcqA7l
テストサーバーについて勘違いしているやつがいるようだが
金稼げなくしたのは意図的でテストサーバーがあっても事前に
金稼げなくなることが判るだけなんだが。
気に入らないことがテストサーバーにあったら反対してパッチ中止に
させられるとでも思っているのかね・・・?
636既にその名前は使われています:03/04/23 13:41 ID:CwMoBWk+
>>635
とりあえずEQではテスト鯖に導入して不評な内容は、取り止めになったり手直しされたりしてるが?
金稼ぎにしてもテスト鯖にはいった内容で今後の動向を読めればアイテムの不良在庫を抱えることはなくなるよ。
637既にその名前は使われています:03/04/23 13:44 ID:1ohdh7kx
RO 20万人突破だもんよ。
結局、面白いと思われるから人が集まってるわけで。

自分達が少数派で、感覚が異常であることを
早く自覚した方が良いと思うよ、EQ信者は。
638既にその名前は使われています:03/04/23 13:51 ID:ciNgbKxP
>>637
EQの総人口知ってる?
さらに言えばUOの総人口知ってる?
639既にその名前は使われています:03/04/23 13:51 ID:1Cw/OPQK
>>635
少なくともLV設定ミスで経験値200連発ウマーや
ケアルヘイト上げすぎて阿鼻叫喚や
戦闘バランス調整ミスで攻撃スカスカは回避さてたはず。
640既にその名前は使われています:03/04/23 13:52 ID:1Cw/OPQK
>>638
こいつはグラと人口の事しか言えないので放置お願いします。
641既にその名前は使われています:03/04/23 13:53 ID:ciNgbKxP
>>640
ああ、そだね。ごめん。
642既にその名前は使われています:03/04/23 13:56 ID:MJrN4Ipu
>>638
EQ信者って
「海外でどれだけユーザーがいるかが大事で日本で少なくても問題ない」
と、まともでない基準で語りだすからなぁwww

ちなみにラグナ20万人は日本だけの話な。
韓国では人離れが激しい。
まぁ、日本人に受けてる。
そして俺らは日本人。
そういうこった。
643既にその名前は使われています:03/04/23 13:58 ID:UmWp9ifI
ゲームの面白さの基準を
・日本
・世界
にするかで違うだろうが、日本で売れてなけりゃ話にならんだろ。
644既にその名前は使われています:03/04/23 14:00 ID:eMFV26Ml
ということは、日本人にとって最良のネットゲームはPSOという結論か。

嫌な結論だな。
645既にその名前は使われています:03/04/23 14:03 ID:3CdBzGsa
>>644
「ネットゲーム」でくくるなら間違ってるぞ。恥ずかしい奴だな。
それにPSOもう殆ど誰もやってねーだろ。
EQ信者はいつもPSO出して、同じ反論されても狂ったように同じことしか言わないよな

嫌な結論でも事実を受け入れろよ。
646既にその名前は使われています:03/04/23 14:07 ID:yxzN1QpV
FF,EQ,UO,RO他多数あるMMOの中で
EQ英語版を選んだ漏れは変ですか。そうですか。
647既にその名前は使われています:03/04/23 14:08 ID:eMFV26Ml
>>645
>嫌な結論でも事実を受け入れろよ。
激しく同意。事実を受け入れろ。

国内で最も売り上げたネットゲームはPSO。
よって最良のネットゲームはPSO。
売り上げで優劣を語るならそうなるね。

>それにPSOもう殆ど誰もやってねーだろ。
根拠を示せ。

EQもう殆ど誰もやってねーだろ。
FF11もう殆ど誰もやってねーだろ。
ROもう殆ど誰もやってねーだろ。

妄想だけならどうとでも言える訳だが。
648既にその名前は使われています:03/04/23 14:12 ID:1Cw/OPQK
>>647
相手にしても話きかないから無駄。
ひたすら人口とグラの事しか言えない。
だからいい加減放置シル。
649既にその名前は使われています:03/04/23 14:13 ID:2O2nPDfh
>>647
ROはタダでタウンロードできるのに・・・
ユーザー数を無視した言い訳ですか?
日本でPSOをプレイしている人間が20万人以上いるということは絶対無い。
あるなら根拠を。
ないのはやってりゃ分かる。
650既にその名前は使われています:03/04/23 14:13 ID:eMFV26Ml
了解、スマン。
651既にその名前は使われています:03/04/23 14:13 ID:bCnhcxZK
>「海外でどれだけユーザーがいるかが大事で日本で少なくても問題ない」
なんて、誰も思ってないだろ。
EQは日本ではマイナーで、糞ゲー扱いされてるでFA。
日本では評価されてないが、海外では評価高い。
652既にその名前は使われています:03/04/23 14:15 ID:FXkNzIfV
ディアブロの方が上ですが何か?

で、この比較の際に、ディアブロやPSO出す方が、いかに馬鹿か
言わなくてもわかるよな?
653既にその名前は使われています:03/04/23 14:15 ID:ciNgbKxP
>EQは日本ではマイナーで、糞ゲー扱いされてるでFA。
糞ゲー扱いはされていない。

>日本では評価されてないが、海外では評価高い。
海外でも別に評価が高いわけではない。
654既にその名前は使われています:03/04/23 14:17 ID:+H1vIXlV
>>653
日本語に気をつけろよ?

>糞ゲー扱いはされていない。

>海外でも別に評価が高いわけではない。

クソゲーではないが、評価も高くないって、なにさ?(w
655わかりやすくしてみた。:03/04/23 14:20 ID:ciNgbKxP
日本での話↓

>EQは日本ではマイナーで、糞ゲー扱いされてるでFA。
糞ゲー扱いはされていない。

海外の話↓
>日本では評価されてないが、海外では評価高い。
海外でも別に評価が高いわけではない。

656既にその名前は使われています:03/04/23 14:20 ID:ixKvNY6u
>>647 が 妄想癖の傾向があり 馬鹿だということは わかった
657既にその名前は使われています:03/04/23 14:22 ID:ixKvNY6u
あげすまそ

>>655
>海外でも別に評価が高いわけではない。

揚げ足みたいだが

海外で**も***
といっている以上、日本も含まれると読むのが普通と思われ
658既にその名前は使われています:03/04/23 14:22 ID:VEfnO5Yu
659既にその名前は使われています:03/04/23 14:24 ID:n9ZIMTiW
海外でプレー人数が多いから
良いゲームという認識は改めた
EQやってみて
660既にその名前は使われています:03/04/23 14:25 ID:vcz2Tngb
>>654
> 日本語に気をつけろよ?

EQやFFはどーでも良いんだが、
どうして疑問形なのかが気になる。
661既にその名前は使われています:03/04/23 14:26 ID:ciNgbKxP
評価が高くない≠糞ゲー

でしょ。手放しでマンセーされてるワケじゃないって言いたかったの。
EQは事実日本での知名度はほとんど無いだろ。しかし、それイコールが糞ゲーにはつながらんだろ。

つまり、日本ではみんなが手放しマンセーしてない。
んで、海外もそんなもんだよ、って言いたかった。

糞ゲー扱いは"されていない。"といった完全否定はまずかったかも。
662既にその名前は使われています:03/04/23 14:26 ID:ixKvNY6u
>>658
おいおい 本気で それ上げてるなら 病気だ。

数字の算出方法の問題は過去に散々でてるぞ。
韓国ほどじゃないがなー

それに去年のデータ堂々と出してくるあたりもどうよ?
今調べてないが、確か最新情報どっかにでてたぞ。
663既にその名前は使われています:03/04/23 14:30 ID:Nh5rctmU
どっちでもいいんだけど、

ゲームを
クソゲーか評価が高いの二つにわけるなよ。
評価が高くもないがクソゲーでもないってゲームは沢山ある。
664既にその名前は使われています:03/04/23 14:30 ID:ixKvNY6u
>>661
>評価が高くない≠糞ゲー

そうなのか?
「評価が高くなくても面白いんだ」なんて言う奴信者以外何者でもないような。
ゲーハーでいう妊娠を思い浮かべるよ。
最初の一行は全く考え方が違うのに
何故かそれ以降の文章全て同意見だよ〜
665既にその名前は使われています:03/04/23 14:31 ID:mwm7zgMG
>>662
FF厨、語るに落ちたな
>数字の算出方法の問題は過去に散々でてるぞ。
公式発表を鵜呑みにして会員数を云々するのは無意味だねー
666既にその名前は使われています:03/04/23 14:34 ID:vcz2Tngb
>>663
売上本数は少ないがクソゲーでもないってゲーム

と言うべきだったね。
667ID:ixKvNY6u:03/04/23 14:35 ID:e8AElC1z
>>665
なんでおれがFF厨だと思ったのかは、この際おいて置くが
公式発表を疑っていると思ってるあたりで無知をさらしたな。
あの発表を疑っているのではない。

これでもわからないのなら、話に参加する前にカコログヨメ
668既にその名前は使われています:03/04/23 14:37 ID:ciNgbKxP
>>664
評価っていっても

とてもとても面白い
とても面白い
面白い
丁度面白い
鼻くそほじるくらい
暇つぶしにもならない

とたくさんあると思うのだが。
669既にその名前は使われています:03/04/23 14:43 ID:e8AElC1z
>>668
評価の幅の話なんぞしてないよぅ。
それにもっと突っ込めば、6段階でも少ないだろ。
なんか、日本語の定義の話に行きそうで嫌だな。
論理学の話もからんできそうだけど、とりあえず
>>663に同意しているという事で納得してくれませんか。
670既にその名前は使われています:03/04/23 14:44 ID:RRRFWmZi
恐るべき「Sv煽り」の低さだな、おいw
671既にその名前は使われています:03/04/23 14:44 ID:mwm7zgMG
>>667
悪いが支離滅裂

>話に参加する前にカコログヨメ
過去ログでは会員数による比較は無意味、で結論が出ているが
672既にその名前は使われています:03/04/23 14:48 ID:ciNgbKxP
>>669
ああ、たくさんあるって言いたかっただけで、6段階にこだわりはないよ。

それに今思ったが、"評価"を全体の評価と取るか、個人の評価で取るかでも微妙だからな。
俺が言いたかったのは

全体での評価は高くないけど、それが糞ゲーには繋がらないでしょ〜って感じ。

>納得してくれませんか。

んだね。了解。
673既にその名前は使われています:03/04/23 14:50 ID:oKsnszA5
両方とも傍からみると必死すぎだな。
674既にその名前は使われています:03/04/23 14:51 ID:e8AElC1z
>>671
はぁ?話変わってるなぁ。

PSOの会員数の算出方法とEQなどの会員数の算出方法の違いも分からず
同じ比較してる奴に間違い指摘してる俺に

>会員数による比較は無意味
だぁ?

どうせ667に答えられないから誤魔化したんだろ?
675既にその名前は使われています:03/04/23 14:52 ID:vcz2Tngb
>>673
ヲタ同士の論争ほど見苦しくレベルの低いものはないですな。
676既にその名前は使われています:03/04/23 14:53 ID:n8wBMlkj
>>670
EQやってないと意味が理解できないかも(´・ω・`)

FFは国内では最強MMORPG。
そして国内βで経験積んで海外でも最強MMORPGを目指す。
677既にその名前は使われています:03/04/23 14:54 ID:ciNgbKxP
>>674
>算出方法が異なるから比べられない

と言うからには、

>会員数による比較は無意味

ってわかってるんだよね?
678既にその名前は使われています:03/04/23 14:55 ID:eE+CG0gY
で、FFのつまらない点はおびただしいほどあげられてるのに対し
面白い点はまったくといってあがってないんだがそこらへんはどうなんでつか?
具体的に。
679既にその名前は使われています:03/04/23 15:00 ID:e8AElC1z
>>677
PSOとEQを比較するのは間違ってると何度か書いているんだが・・・

それを拡大解釈して
会員数の比較そのものの是非に持っていくのは詭弁。

PSOの会員数なんて、POLの会員数みたいなもんだぞ?
これより酷いんだけど。
つまり3年後でも、この数。
PSOと比較してる奴はわかっててわざとやってるんだろうが。
680既にその名前は使われています:03/04/23 15:02 ID:1Cw/OPQK
だからさっきから話聞かないから無駄だっつってんだろw
アホ相手にするのは不毛なんでやめれ
681既にその名前は使われています:03/04/23 15:04 ID:mwm7zgMG
はーい
682既にその名前は使われています:03/04/23 15:04 ID:NbzGz3X/
負けるから相手にしたくない
683既にその名前は使われています:03/04/23 15:08 ID:e8AElC1z
>>681
反論できないから負け宣言か。

とつぜんFF厨呼ばわりしてきたり、
比較している人間ではなく、比較を批判する人間に「比較は無駄」とか文盲丸だしだもんな
カコログ読んで出直して来い
684既にその名前は使われています:03/04/23 15:12 ID:pidATw4V
PSOはMMOじゃないだろ・・
685既にその名前は使われています:03/04/23 15:12 ID:51OJsm3+
文盲とか言う言葉使ってる香具師も痛いな
686既にその名前は使われています:03/04/23 15:13 ID:e0efsQHJ
>>684
何度も既出だが、EQ信者は懲りずに何度も同じ事を言うのです。
687既にその名前は使われています:03/04/23 15:14 ID:aO3tQKIH
>>685
香具師使ってる奴に痛い言われたら、おわりだw
688既にその名前は使われています:03/04/23 15:16 ID:4tYmU/rv
人数とグラの比較をするひとは荒らし。
PSOもディアブロもどうでもいい。ここはEQとFFの比較スレだって。
689既にその名前は使われています:03/04/23 15:16 ID:3ljMAoRK
さっきから
「相手にするな」

「はい」
と返事したはいいが、結局黙ってられなくなってID変えて再登場してるな
690既にその名前は使われています:03/04/23 15:17 ID:1Cw/OPQK
>>689
いつもの自作自演でしょ。
ほんと行動パターン変わらんな…
691既にその名前は使われています:03/04/23 15:17 ID:W9aJ6ceF
>>688
グラ比較したくないのは、EQ信者の我侭
感性を理由とするなら、比較そのものがあらしだよ。

ま、荒れるのわかっててやってるんだろうが。
692既にその名前は使われています:03/04/23 15:17 ID:vcz2Tngb
>>688
比較的良スレだったのにね。
悪意無く比較してて面白かったのに…(´・ω・`)
693既にその名前は使われています:03/04/23 15:19 ID:nUtR7EuN
>>690
自作自演って意味知っているのか?
ID変えたらなんでも自作自演な訳じゃないんだぞ?
694既にその名前は使われています:03/04/23 15:29 ID:ciNgbKxP
グラフィック FF>EQ
日本人数 FF>EQ
総数 EQ>FF

コレガ事実。比較も糞もなく。
695既にその名前は使われています:03/04/23 15:36 ID:WxT/rvEH
下らないスレだな。現状、比較になってないではないか。
相手をFF信者、EQ信者と決めつけ、罵り合うだけ。
EQ2はどうなってるのさ?FFを蹴落とす勢いがあるのかね?
696既にその名前は使われています:03/04/23 15:37 ID:vcz2Tngb
>>694
そんなことを比較しても全く意味がないと思う。
一度過去ログを読んでみたら?
697既にその名前は使われています:03/04/23 15:41 ID:ciNgbKxP
EQ2でる頃はいまよりも激しいMMO合戦になってるだろうからねぇ。

数年前まではMMORPGといえばUOかEQくらいしか選択肢がなかった。
他にもMMOあったが、競争に敗れていった。
だけど、今はちがう。EQ、UO等に対抗するMMOがでてきている。
じっさい、EQ、UOなど全世紀のMMOから、DAoC、FF、UO等の
MMOに流出していく人もいる。
今現在国内MMOはFFの一人舞台だが、今後どうなるかはわからんな。
698既にその名前は使われています:03/04/23 15:43 ID:ciNgbKxP
>>696
読んでるよ。
事実故、比較の題材にするのは無駄だと言っている。
699既にその名前は使われています:03/04/23 15:45 ID:DVV7F8n5
もう一度言おう。やっと、らしいスレに戻ってきたな

EQやってる奴が皆信者なら俺は信者だね
別にどう思われてもいいよ
ただな、EQはおもろい。やめられないくらいおもろい
睡眠時間削りたくなるくらいおもろい。一時間が5分に思えるくらいおもろい

他に言う事ないな、自分自身で確かめろ
それか糞信者の煽りだと思って無視するかしてくれ
700既にその名前は使われています:03/04/23 15:46 ID:6QhK4Kup
>>695
FF って事は日本国内だよな?無理じゃねえかなあ。
EQ をみて魅力を感じなかったのに、EQ2 を見て魅力を感じるとは思えん。

FF ブランド(テイスト)、美形、ロリ、獣娘キャラ、周り(殆ど)日本人という壁は強大だろ。
701既にその名前は使われています:03/04/23 15:46 ID:y36+qIrj
つか おまいらSv煽り強化汁。
702既にその名前は使われています:03/04/23 15:48 ID:y36+qIrj
国内だけで比較するならFFが優勢だろうね。

ただ海外だと逆と思われる。
703既にその名前は使われています:03/04/23 15:54 ID:WxT/rvEH
逆というかね、日本というマーケットでトップに踊り出た功績は認めるべきだと思うよ。
海外でメジャーじゃなくても、どこかのマーケットでシェアを握ってれば、それはそれであり。
海外では、これからMMO激戦時代になりそうですけどね。
704既にその名前は使われています:03/04/23 16:07 ID:cPxC40RF
今の勢いだと日本だけで40万、海外で少し客取るだけで、あっと言う間に最強だよな
705既にその名前は使われています:03/04/23 18:00 ID:UKp7oRaA
FF11が日本国内最強なのは間違いないけど、
俺は今のFF11が面白いとは思えないよ……。
TFLOとか出たら激しく人流れそうな予感がする。
706既にその名前は使われています:03/04/23 18:11 ID:ciNgbKxP
TFLOってXboxのでしょ?

でたところで、爆発的なヒットにはならないと思うなぁ。
EQとDAoCみたいな関係になるんじゃないかな。
707既にその名前は使われています:03/04/23 18:34 ID:CwMoBWk+
プレイヤー数とかのとっくにFA出ている比較はもういいよ。面白くない。
つーか漏れは比較には興味があるが「〜だからクソ」みたいな結論はどうでもいいんだな。そんなのは
各人が勝手に判断すりゃいい。

それよりEQの召喚師であるマジシャンと、FFの召喚師の比較が知りたいところ。
FFの召喚師はまだ全貌はわからないだろうけどジラート発売して一週間経って、大体の位置付けは
見えてきたんじゃない?
708既にその名前は使われています:03/04/23 19:55 ID:gISJjXqh
ではこれより
ヴァーサーとミスラの比較に入ります。
709既にその名前は使われています:03/04/23 19:57 ID:NktADJau
まぁなんていうか

どうせパクルならもっと良いとこパクってほしかったね。
グラフィックは最高なんだから、それだけで勝てるのにwwww
710既にその名前は使われています:03/04/23 20:24 ID:Lj+QjSCL
>>706
良くできてるのにマイナーメジャー止まりみたいなって事だよね。
TFLOなんか寂しいなぁ。DAoC好きなだけに寂しい(;´д⊂)
711既にその名前は使われています:03/04/23 21:54 ID:fOIxrNw6
>>710
ハード選択を間違えたんだから仕方無い。
712既にその名前は使われています:03/04/23 22:00 ID:1bBZZU/C
>706>710
 だろうなぁ。私はX箱買ってまでやりたいって思わないし…。

 でも、アレってキャラをかなり細かく作れるみたいで面白そう。
 FFもEQも結構マイナーな顔選んでてもどこかで顔同じの兄弟に会うから。
 ヒゲドワーフ♀すら姉妹が見つかるのに、受けのよさげな顔になるともう…。
713既にその名前は使われています:03/04/23 22:25 ID:raifdErX
しかしこのままだとFFは国内で100万超えてしまうんじゃないだろうか。
海外でまったく売れなかったとしてもMMO世界一になる予感
714既にその名前は使われています:03/04/23 22:50 ID:UKp7oRaA
713はなんていうか…その…豪快だな!
715既にその名前は使われています:03/04/23 22:50 ID:n9ZIMTiW
TFLOてなんか顔がむかつくんですが・・・
716既にその名前は使われています:03/04/23 22:56 ID:JUj+BRw0
ちょいと待て、EQ厨でもFF厨でも無い奴が紛れ込んでるぞ。
此処はFF厨とEQ厨の憩いの場なんだから
717既にその名前は使われています:03/04/23 23:00 ID:fOIxrNw6
ネ速取られて必死な連厨と言えば、誰よ?
718既にその名前は使われています:03/04/23 23:03 ID:dPIfBraf
なんか自作PC板見てて思うんだが
Win版FF発売以降
「こんな構成で大丈夫でしょうか?用途はFF等です。」
とか言う香具師が常にいるんだが・・・

やっぱ「やってみたい」ってのがあるのかな。
リーマンにはオススメできないけどな。
719既にその名前は使われています:03/04/23 23:27 ID:4SIR75P4
しかしFFがPS2とアナログ回線に縛られてるのでは
もう1年半後〜2年後の進化は見込めないんじゃないだろうか

現状新ジョブとグラのデータ転送量だけでPS2のアナログは
パンク状態、メモリぱんぽんPC版もFFをPS2OS上で
動かしてるせいでいっぱいいっぱいだというし
720既にその名前は使われています:03/04/23 23:39 ID:lM6/F52I
>>719
グラフィックデータなんぞやり取りしてたら大変な事になるよぅ
721既にその名前は使われています:03/04/23 23:57 ID:ciNgbKxP
>>720
パッチの事じゃない?多分…
722既にその名前は使われています:03/04/24 00:35 ID:AVqBO+Pe
アナログ回線は縛りでもなんでもないけどね。
PS2の縛りのほうが問題じゃないかな。
実際、発売1年後に出た拡張パックも、グラフィックのグレードはなんら
上がってないんだから。
723既にその名前は使われています:03/04/24 00:48 ID:zXgDs+sR
もともと■はPS2の限界近いところまで使い切ってるからな。FF10
の段階で。それ以降はコストダウン目標にあんまりプログラムには力入れ
てないみたいだし、見た目はこれ以上にはできんだろ。
いまどきのFPSあたりでもFF11との差はそれほどなかったりするし
(リアルタイムアクションだからってものあるが)
PCのハイエンドだけをターゲットにネトゲー作れるところなんてないだ
ろう。
724既にその名前は使われています:03/04/24 00:48 ID:omrCiVmB
>>712
余談だが、EQでGnomeの人気なさそうな不細工な意地悪面を選んだら
出会う日本人Gnomeプレイヤーの半分がその顔で苦笑した経験アリ。
Gnomeを選ぶ時点で皆変な顔好きだということを忘れていたw
725既にその名前は使われています:03/04/24 01:09 ID:170rTEZk
>>719
超アフォハッケソ
もしかして釣られた?
726既にその名前は使われています:03/04/24 02:14 ID:zXgDs+sR
>>725
どこがどうアフォなのか指摘してみたら? せめてスレタイにからめろよ。クズが。
727既にその名前は使われています:03/04/24 02:22 ID:OgqsW1FH
728既にその名前は使われています:03/04/24 02:26 ID:LnXVur03
719のどこが馬鹿なのかわからない奴なんて本人だけだろw
729既にその名前は使われています:03/04/24 03:23 ID:hig+Jr+Z
いや719だが726じゃないんだがw
てか別段現状の事をいってるわけでもなく先の話をしてるんだが
いまはFPSに劣るとも勝らない(というか私は遥かに劣ってると
思うが)グラでも1年2年先ならさらにMMOのグラは進化してる
わけだし、同じレベルのグラをずっとみてれば飽きも生じる。
見ての通りFFはグラの数は少ないし(高解像度モードみると細部
が違うなんて論外、ぱっと見た目でわからずかつ地味すぎる)
それで今限界ぎりぎりですなんて、もう
いっそPC版のみ新グラ対応とかしないと発展できんと思うわけだ
ゲーム性でぶっ壊れてるんだからせめて売りのグラぐらいは
なんとかせんといかんのじゃ?
730既にその名前は使われています:03/04/24 03:33 ID:oMtmbkiU
「アナログ回線に縛られている」

この部分がアフォって言ってるんだよ。
719についたレス読めばわかるだろ。
文盲、真性馬鹿。
731既にその名前は使われています:03/04/24 03:37 ID:hI6QhfSI
>>723
> PCのハイエンドだけをターゲットに
> ネトゲー作れるところなんてないだろう。
 
UC期待してます
732既にその名前は使われています:03/04/24 04:19 ID:Wl+1EMuC
>>729
グラが重要では無いとは言えないが、それ程執拗にグラの質を求める
必要は無いと思うけどね。特にグラの質を上げたとしても、それが常に
良い方向に働くとは限らん。
EQは四年前に作られたゲームで当然のごとくグラはへぼい。そんで、
追加パックで新グラを導入して、まああくまで初期EQとの比較では綺麗に
なるはなった。とは言え実際のプレイでは旧グラ使用の人間の方が多い。
グラが綺麗になるってのは重くなるってのは同義語なわけだよね。
EQみたいなRaid志向のMMOだと、特定の場所に相当数のプレイヤーが
集まるわけで、こういう時に新グラで重くなって処理落ちしてCCHのタイミ
ング間違ったりしたら、それだけでRaid崩壊しかねない。結局はゲーム性
に見合ったグラフィックレベルを重要視するってのが何よりも大事だよな。
FFがこの先どうなるか分からんが、EQを元ネタにして作られたゲームで
もあるし、現状の作りを見ても最終的にはRaid志向になる可能性が高いと
思う。そんなゲームで闇雲にグラグラ言っても仕方ない。
733既にその名前は使われています:03/04/24 04:26 ID:skvhbRBz
>>732
PS2だと一画面に3PTが戦闘を始めた程度でラグラグで
敵をターゲットすら出来なくなる場合がある。
なので現状だとRaid志向はむりなんじゃないかな。
734既にその名前は使われています:03/04/24 04:31 ID:Wl+1EMuC
>>733
そうなのか‥‥。PC版しかやった事無いから分からんかった、スマソ。
でも、あのシステムつーかゲーム性で、Raid志向以外に先がある様にも
思えん気も‥‥。3PTでそれじゃあ、RvRを導入するのも難しいだろうし。
次のエクスパションあたりでいきなり生産性と経済面強化しまくって、生活
志向にするって手も‥‥無理か。
735既にその名前は使われています:03/04/24 04:36 ID:hUve/F/x
>>732
SoLで追加になった猫人間種族は最初はSoLモデル(新グラ)しかなかったけど、後から旧グラ相当の
モデリング精度が低くて軽いものが作られたくらいだからね。
LoYで入ったFroglokも新グラだけでなく、はやくGukグラを選べるようになってほしいもんだ。
736既にその名前は使われています:03/04/24 05:44 ID:WQiOPohD
Gukのカエルとプレイヤーは設定上別物。
737既にその名前は使われています:03/04/24 05:57 ID:lu5e+DYb
3PTなら動けるね。だってフルアラと同じ事だし。
738既にその名前は使われています:03/04/24 06:24 ID:n1/O8CR6
またEQ信者の「EQと同じ庫と出来ないから糞」が始まったか。
739既にその名前は使われています:03/04/24 07:18 ID:BCYlz6UT
EQってなんで新しいモデル人気無いの?
raidなんかなら分かるけど、普段も旧モデルって人が多い気がするんだけど。
740既にその名前は使われています:03/04/24 07:26 ID:Wl+1EMuC
>>739
んー旧モデルの方が「濃い」からじゃないかな。大味でアメリカンではあるんだけど、
そこに魅力を感じる人も多いかと。後、歴史が長いから、旧モデルしか存在しなかった
時代からやってる人同士だと、どうしても名前と新モデルの顔の組み合わせに違和感
を感じたり。まあ、色々な理由はあるんじゃないかな。というか新モデルにするメリット
があんまり無いつーのもある。一々切り替えるのも面倒だしね。
741既にその名前は使われています:03/04/24 07:32 ID:9YD+phfY
>>738
「同じ事が出来ない」じゃないくて「ハードの差が顕著」なだけだろ。

■eがPS2を切り捨てることがあれば、解決可能なことだ。あり得ないだろうが。
742既にその名前は使われています:03/04/24 08:17 ID:Wl+1EMuC
>>741
いや、だからさ理解でいて欲しいのは、EQの新グラが重くなる理由なんだよ。
別にね新グラだってそこまで綺麗なもんじゃ無い。EQそのものを新しく作り
直すならそれこそ何倍も綺麗なグラフィックで作れる。EQ2みたいにね。
では、何故EQの新グラがあの程度で重いか? 簡単な話、ベースとなるグ
ラフィックエンジンは変わってないからなんだよ。新グラみたいな物を表示
する事を想定してない設計のエンジンにそういうもの載せて動かすと、必要
以上に重くなるんだよ。仮にFFがps2を切り捨てて、PC用にどうこうしようと
言ってもグラフィックエンジン自体の積み替えとかしない限り、ちょっと綺麗に
しただけで爆発的に重くなる。EQは三年くらい経過してようやく「今のハード
レベルならこれくらいの物なら何とか動いてくれるかな?」って感じで追加し
たがそれでも重いものは重かったわけだ。
FFのグラフィックエンジンが「上位のテクスチャやモデルを将来のせる」事を
想定して作られたものならば、実に簡単な事だが、■eがそんな事してると思うか?

743既にその名前は使われています:03/04/24 09:13 ID:hUve/F/x
>>739
えーとね、あとは新グラはモデリング以外にモーションがかなり不自然なんだよね。キャラの走る
モーションにしても、戦闘や魔法使用のモーションにしても。これが不評の原因の1つ。
これはキャラが動物に騎乗したまま戦闘出来るようにしたためこうなった、とか言ってるけど
そんなのは出来が悪い理由にならんと思う。
それとモデリング切り替えは一旦ログアウトしてタイトル画面のOption設定で変えるか設定情報の
つまったeqclient.iniファイルを直接書き換えるかしないとならんのでRaidの時だけ旧モデルにする
というのはかなりめんどう。Raid以外でもBazaarとか新モデルだと激重いところもあるからね。

そういえばEQJスレでは逆に旧モデルに違和感を感じるという発言があった。EQJでは新モデルが
初期状態だからEQJから入った人はそう感じるのだろう。
744既にその名前は使われています:03/04/24 10:13 ID:EtZL4hWY
その通り、EQの新グラの問題点は、なによりモーション
人間の脳みそは、細かい静止画と同じくらい、荒い動画をはっきり認識するようにできてるし
空間軸でモデルの美しさと同じくらい、時間軸でのモーションの美しさも重要
その点明らかに、EQの新グラはモーションを手抜きしてる

でもモンスター・動物系のモデルとモーションは相変わらず優秀、なぜPCキャラだけ・・・

デザインにも不満が、ぱっと見で見分けがつきやすく、メリハリがある旧のほうが好き
なんだかんだいって、Raid指向のEQは協力型戦略ゲームだから
みんな似たように小奇麗なキャラばかりではつまらない
将棋の駒に小奇麗な模様を彫り込んだら、駒の名前が見えにくくなった?みたいなもん
745既にその名前は使われています:03/04/24 12:07 ID:9YD+phfY
>>742
てかさ、別に誰も複数の絵を用意しろ、とは云ってないのでは?
746既にその名前は使われています:03/04/24 12:14 ID:skvhbRBz
>>744
モーションヘコイよね。
全部同期して動いてるのはビックリしたw
747既にその名前は使われています:03/04/24 12:15 ID:9YD+phfY
>>742
ついでに。
FFは現状で、水準以上のグラフィックを提供できてると思う。
PS2切り捨て云々と言ったのは、
グラフィックエンジン:ソフトウェア の問題ではなく、
PC<>PS2:ハードウェア の差がFFにおいてはネックになってると感じたから。
通信にしても、何にしてもね。

もし、■eがグラフィックエンジンに変更を加えるとしたら、
拡張パックでの提供、とすれば可能だと思う。
748既にその名前は使われています:03/04/24 12:37 ID:Fj53y8gt
DAoCは、拡張パックでグラフィックエンジンがDX8世代にバージョンアップして、
水面がキラキラとか陰がふつーっぽくなったり、全体に解像度あがったりしたね。

FFのPC版は、そういうのが余り期待できないのがちょっと残念。
749既にその名前は使われています:03/04/24 13:26 ID:EPA/HYe6
PS2のゲームソフト売上をPCゲームソフト売上が上回ったら
PC専用もでるかもしれないが・・・。

FFのモーションも以前は同期してたんだが、最近は非同期になりつつある
気がする。タイミングがあっちゃうと同期しちゃうから、それの頻度が問題
なだけかもしれないけどね。戦闘終了で全員のモーションタイミングそろっ
たりするから。こういう部分はプログラムだけで改善できる気もする。
750既にその名前は使われています:03/04/24 13:36 ID:frf0JEk2
PC版でやってるやつは何となく感じてると思うんだが、 wrapper かぶせて
動かしてるような感じなんだよな。
だから妙に重いし、PS2 向けの仕様がそのまま残ってる。

高解像度モードが用意されているのに、チャット window が位置固定、
最大行数固定、文字フォント固定になってたりとかさ。
それでも横に伸びて折り返し文字数が増えただけマシでなんだけど...

開発、運営側にとってはこのやり方がリスクが少ないと判断したんだろうな。
751既にその名前は使われています:03/04/24 14:47 ID:Fj53y8gt
二つの環境に同時にpatchを当てていかなきゃいけないから
そういう風にしてるんだろうね。この点は■すごい決断だよね。
PC専用だったら、もうちょっと必須環境が低くなるのかな?
752既にその名前は使われています:03/04/24 18:30 ID:9YD+phfY
PC FFってクオリティの割にはスペックを要求する感じはあるね。

まぁ、FFのお客様の殆どはPS2だろうし、
PS2からPCに移行した人もいるということを考えると、
純粋にPC版のみしか選択肢のないユーザは少ないだろうからね。
PS2寄りで開発が進むのは、当然のことなのかな。
753既にその名前は使われています:03/04/24 19:26 ID:rCGDmbug
SCE・・・
マージソ・・・
赤い経常利益


■はPS切り捨てなんて出来ないんだけどね。
PS2をメインのプラットホームに選んだからこそ
Win版をリリースできたんだし。
754既にその名前は使われています:03/04/24 21:06 ID:lu5e+DYb
>>753
それ、本気で言ってるの?
755既にその名前は使われています:03/04/25 00:33 ID:8TZVeMan
>>754
結果としてそうなってんだろ。Win版FFはPS2からのベタにちかい移植でしかないわけだし。
■がPC専用のFFを出したとしても本当に売れると思うのか?
756既にその名前は使われています:03/04/25 00:54 ID:yWo49yfs
Win版しかでてなかったら、FFは今の半分も売れてないだろ。
日本のPCゲー人口は少なすぎる。
757既にその名前は使われています:03/04/25 02:19 ID:gRKLUxRL
よーし、ならばMac版の土俵で最終決戦だ!
758既にその名前は使われています:03/04/25 02:37 ID:pcLGo/hc
こらこらきみたち。
またスレ違いの話をしてるね?

クラス比較はだいたい終わったかな?
ではダンジョンの構造の比較ってできない?
俺はEQerで、FFはやったことないんだけど、
BBに比べてWarrensはなんか適当・・・という印象だった。
FFのダンジョンはどーなの?
759既にその名前は使われています:03/04/25 02:39 ID:LPbN10px
X-BOX→Win版の方が移植性高そうだけどな。
てか、PS2を選んだからこそWinに移植できたってのは
かなりワカッテナイ話ですよ。
760既にその名前は使われています:03/04/25 02:42 ID:uFBLD+wV
BBに比較的近い性質のゲルスバ野営陣〜ゲルスバ砦ってのがあるけど
正直BBと比べると話しにならないくらいお粗末

しかも闇クリ落とす敵がPOPする場所が取り合いになるので
みんなしてぐるぐるぐるぐる
キノコハケーン>挑発合戦ギスギス
761既にその名前は使われています:03/04/25 02:43 ID:LPbN10px
>>758
新追加のユタンガ大森林とヨアトル大森林は迷路だね。
Map見ても何がなんだかわからない。
ボヤーダ樹も滝から落ちれたりするなど、新しい立体感が出てる。

ただ、ジラートについては、まだ判ってない事が多いため、
まだ評価できない。
762既にその名前は使われています:03/04/25 03:00 ID:pcLGo/hc
PC間でギスギスするのはダンジョンのせいではないから置いとくとして、
BBがスゲエって思うのはやっぱ立体感だと思うんだな。

まずZONEして1F。
はい、そろそろ下に降りるよ〜2F
うぉぉ〜敵が強くなってきたぁ!の3F

なーんてありきたりなダンジョンではなく、
入り組んでるが覚えられなくもない程度の複雑な構造。
そのわりには大したことのない広さ。
なのに空間は広いと感じる絶妙の構造。

いやあBBってほんっっとにいいものですね。

ttp://www.lares.dti.ne.jp/~h-masa/bb.html
BBの立体地図。
763既にその名前は使われています:03/04/25 03:11 ID:YTLYEdRV
EQのダンジョンだとCTなんかも結構好きだなあ
764既にその名前は使われています:03/04/25 03:20 ID:LPbN10px
>>762
単純に言って、Mapが見難い

オズトロヤ城とか
http://ffxi.prologue.info/alagonieux/oztoroja.html
パルブロ鉱山とか
http://ffxi.prologue.info/gustaberg/palborough.html
グスゲン鉱山とか
http://ffxi.prologue.info/xarcheim/gusgen.html
オルデール鍾乳洞とか
http://ffxi.prologue.info/xarcheim/ordelle.html
エルディーム古墳とか
http://ffxi.prologue.info/nolbaren/eldieme.html

立体というだけなら既存のマップでいろいろある。
765既にその名前は使われています:03/04/25 03:26 ID:TxAlbWLm
>>750
行数はレジストリ直接いじっていくらでも増やせた頃があった。
すぐ潰されたが。
766既にその名前は使われています:03/04/25 04:55 ID:Z2C7INns
後衛が楽しくないのがFF最大の失敗
767既にその名前は使われています:03/04/25 05:11 ID:zRC0KMef
>>764
いきなり何を言い出すんだ、この人は・・・
プレイヤーが書いたマップにいちゃもん付けたってなんか比較論になら
ないだろう。
それとも綺麗なマップ紹介合戦なのか。
768既にその名前は使われています:03/04/25 05:12 ID:gRKLUxRL
2〜3人グループで
前衛にいっていいのか後衛にいていいのか
オロオロしてしまうのが俺(LV25のSHM)の弱点
769既にその名前は使われています:03/04/25 05:27 ID:xSEjTH0X
>>758
FFはMAPに特徴となる部分があまりないので迷いやすい。
で、ダンジョンの作りは大体SOL以降のEQのそれと同じような感じ。
基本的にだだっ広くて大ざっば。
770既にその名前は使われています:03/04/25 06:01 ID:4r1cP2vF
764にとって地図とは平面図じゃなきゃいかんらしい。

まあ、FFはえせ3Dだからそれでもいいんだろうけどね。
771既にその名前は使われています:03/04/25 06:46 ID:LPbN10px
ふーむ。なるほど。なにやら勘違いされてるようだが、
それによって判ってきた。

EQのダンジョンを立体的に捉え、判りやすく表記できる奴が居ないのではなかろうか?
そしてそれだけの事を複雑と言ってるのではなかろうか?
マップを見た感じでは、実際には言うほどの差は無いように感じる。
772既にその名前は使われています:03/04/25 07:20 ID:16QwHJAv
>>754
なんでヒゲが去ったのか考えてみろ・・・
クオリティのために利益を犠牲にする■はもう無いんだよ
773既にその名前は使われています:03/04/25 07:27 ID:6l2S4WWb
>判りやすく表記できる奴が居ない
>そしてそれだけの事を複雑と言ってるのではなかろうか?

判り難くて複雑じゃないものが在ったら教えてくれw
774既にその名前は使われています:03/04/25 07:39 ID:LPbN10px
>>773
BBの地図見る限り、FFのダンジョンと実際に詳しく比較してみると
明らかになると思う。
775既にその名前は使われています:03/04/25 07:50 ID:673mgMAk
FF=迷路
EQ=迷宮
776既にその名前は使われています:03/04/25 07:53 ID:6l2S4WWb
つかお前は実際にBBに逝け。あとSebiとLgukにもな。
想像かつ的外れで比較されても、huh?としか言い様が無いぞ?

まぁ実際Map「だけ」では期待されるほどの違いは無いけど(個人差有り)
移動の自由度が全然違うので同じMapだとしてもFFとEQじゃ全然違うんよ。
道なりに進んでいくのと、隣の橋に飛び移ったりして進むのじゃ解りやすさや面白さも違うべ?
777既にその名前は使われています:03/04/25 07:59 ID:LPbN10px
つかお前は実際にウガレピ寺院に逝け。あと天輪の場と雷鳴の回廊にもな。

…といってるのと変わらんな。
君の理論だと、
FFとEQを実際に比較できる奴はそう何人もはいなさそうだ。
778既にその名前は使われています:03/04/25 08:35 ID:9Xn9DV0h
確かに776じゃ何のことか分からないね。
具体的には、
(1)一つの迷宮に複数の狩場があり(HNMがいると思って下さい)、入り口から
徐々に強い敵になっていく。
(2)立体構造になっている場所があり、飛び降りたり浮遊呪文を使っての
近道が可能。又、下で人が戦っているのが見えたりもする。

この辺かな。ブレイクが必要=攻略感がある、とかはEQとFFのシステムの違いだしね。
結局FFのダンジョンはFF7と同じ2次元マップで、エンカウント時に3D化でも大差ないところが
悲しい。その分天井からドワーフの王様が振ってくるとか、床下からきのこの大襲来とかの
笑えるバグ(仕様)は無いけどね。
779既にその名前は使われています:03/04/25 08:45 ID:yWo49yfs
言葉での説明にも限界あるから、
FFしかやったこと無いやつは実際EQやってみなきゃ、真相はわからんだろうし
EQしかやったこと無いやつは実際FFやってみなきゃ、わからんだろ。
片方しかやったこと無いやつは、無責任な比較を書くな。
780既にその名前は使われています :03/04/25 09:14 ID:R6gtcXcN
>779
その通り
だから776と777は無責任な比較は止めろ。
比較するなら両方やってからな
781既にその名前は使われています:03/04/25 09:18 ID:LPbN10px
両方の世界をくまなく見て回らなければならないのであれば、
そもそもの比較は不可能かと。

というかすべてを見て回れたような奴は居るんだろうか?
782既にその名前は使われています:03/04/25 09:45 ID:LPbN10px
>>778
FFにも立体構造はあり、下で人が戦ってるのが見えたり、
階下の敵が攻撃可能だったりもする。
階下の敵の範囲攻撃一撃で全滅するPTが出る。という問題も起きた。

知りたいのはFFとEQの差異。
>>762で示されたMapを参照する限りでは大きな差異は伝わってこない。
783既にその名前は使われています :03/04/25 09:48 ID:R6gtcXcN
EQでTopに君臨しているグループですら、全部を見たやつなんて居ない。
FFだってそーだろ?
ようはそのゲームの大体が把握できてればOKでしょ、比較には
784既にその名前は使われています :03/04/25 09:51 ID:R6gtcXcN
>Mapを参照する限りでは

だからよ、実際やってないやつがそういう比較をするなっての。
移動の差異について書いてあるだろ?さんざん
785既にその名前は使われています:03/04/25 10:22 ID:KGRLlVMD
土曜からEQ始めたんですが、戦闘シーンや普段の移動時の視点がかなりイヤ。
F9とDelキーとInsキーで調整しても、やっぱりイヤです。
FFに移るかも・・・。

EQからFFに移った人に質問なんですが、
EQよりFFの方が面白いと思いましたか?
グラフィックと音楽はどうでもいいんで、それ以外で。
FFへの苦言がいろんな掲示板であまりに多く書かれているので、
始めるのが不安です。
786既にその名前は使われています:03/04/25 10:24 ID:9Xn9DV0h
飛び降り、飛びあがりによる近道が可能、というだけかな違いとしては。
それでもずいぶん違うと思うんだけどね。やっぱり浮遊呪文の存在は大きいよ。

EQ側のマップ構成の妙としては、やはりキャンプスポットの配置と周囲の敵の配置に尽きるかと。
ここをどうブレイクするかがダンジョンでのEQの醍醐味だと思う。(Raidにしてもグループにしても)
詰め将棋の様に過程を楽しめる感じですか。
でもここはある意味EQとFFのシステムの相違になるので、スルーした方がいいのかな。
787既にその名前は使われています:03/04/25 10:27 ID:TLREwZSV
EQやろうと思ったんだけど、キャラがグロいんでやめますた
788既にその名前は使われています:03/04/25 10:28 ID:3npno4Lp
FFもEQもある程度やった奴か・・・
最初にやったほうが面白いだろ、そりゃ
789既にその名前は使われています:03/04/25 10:38 ID:fPVcQpal
PC版とPS2版のFXIIを比べるとグラフィックでは高解像度設定したPC版のほうがおおむね
綺麗なんだけど、PS2では全てのキャラの影がきちんとキャラの形状してるのに、PC版では
自分以外丸影なのが気になる。
PS2で出来てPCで出来ないってことは無いだろうから、■のグラフィック技術がへぼいのかな?

790既にその名前は使われています:03/04/25 10:40 ID:vhxIQaVc
>>789
VGAがへぼいんじゃない?うちはちゃんと人形の影出てるよ?
791既にその名前は使われています:03/04/25 10:41 ID:EmMcKTSK
>>790
自分の影は人型なんだけど、NPCやらモンスターの影が変。
俺のとこはGF4Ti4200。
なんか設定がおかしいのかな??
792既にその名前は使われています:03/04/25 10:56 ID:3HbUsjNr
>>789 仕様
>>791 仕様だから問題ない
>>790 嘘つくな
793既にその名前は使われています:03/04/25 11:03 ID:KlvKeWN8
EQの最高のダンジョンは、今のところFFで一番面白かったダンジョン
よりも面白かったかな。
でもEQの最高のダンジョンは、すでに過去の代物で、最新のものは
FFと比べて遜色ないというか、大差ない。
SsraがFFのダンジョンより素晴らしいとは俺には言えん。

BBが素晴らしいっても、今更誰も行かないしな。
Guk、Sebilisも、誰も必要としないようになってる。
そもそもEQってのは、BBやGukやSebilisにみんなで行って楽しい
ゲームじゃなくなってるしなぁ。その辺、どう評価すればいいのか
俺にはわからん。
794既にその名前は使われています:03/04/25 11:44 ID:COkPae56
>BBが素晴らしいっても、今更誰も行かないしな。
>Guk、Sebilisも、誰も必要としないようになってる。
>そもそもEQってのは、BBやGukやSebilisにみんなで行って楽しい
>ゲームじゃなくなってるしなぁ。その辺、どう評価すればいいのか
>俺にはわからん。

君は行かないかも知れないが君以外の(ry
795既にその名前は使われています:03/04/25 12:05 ID:SIoDeqo4
>>793
PoPは以外に良く出来てる。
Classic時代の固定Campという概念じゃなくって、
Breakに重点を置いた設計だけどね。

PoNのGobCaveなんて、Break感満載、1missで壊滅、Named
は反則な強さっつうなかなか面白いところだけどな。
GGがないと帰れないのがネック。

PoVのEWも、Fieldでありながら、ADDのきつさと他所の作った
Trainがたまに突っ込んでくるスリル感がたまらんよ。

あとはBoTのTowerも面白いよ。Namedやろうと思うと最低3paは
要るけどね。
796既にその名前は使われています:03/04/25 12:32 ID:SP8lpWuq
>>785
不安でもやってみないと、自分に合ってるかどうかは分からないと思う。
だから、1度プレイしてみてください。
797既にその名前は使われています:03/04/25 12:52 ID:tjShVh/i
「落ちて死ぬ」ってのが当時は衝撃的だったな。スペ○ンカー以来だ。

もちろん死にたくないから嬉しくもなんともないが、
その分高い場所は緊張したな。VLの上から滑って転落死したのもいい思い出だ。
798既にその名前は使われています:03/04/25 12:55 ID:COkPae56
片方にしかわからん略語並べるの流行してるの?
799既にその名前は使われています:03/04/25 12:57 ID:whEHqYaL
>>798
793みたいに同じゲームをやってる他人のことさえ見えてない連中なんで、勘弁してやってください。
800既にその名前は使われています:03/04/25 13:00 ID:aDS+yGaY
>>785
EQの視点がダメならFFの視点もだめだと思うけど。
ある程度勝手にカメラが着いて来るようになっただけだから。
そのかわり基本的に自分でカメラ位置を決める事ができない。
後は自分視点しかないしね。

まー慣れれば視点なんて気にならないよ
801既にその名前は使われています:03/04/25 13:02 ID:/seWy6CK
>>785
ザコ敵の技が豊富(というかただ殴るだけの敵がいない)のは
優秀だと思ったよ。
ttp://www5.plala.or.jp/SQR/ff11/monster-ws.html
楽に勝てそうだと思ってたマンドラたんに
あと一歩で光合成使われてジリジリと逆転KOされたのは思い出深い。
802既にその名前は使われています:03/04/25 13:02 ID:/seWy6CK
あとやっぱり敵・味方のウェポンスキルで戦闘に波があるのはいいよ。
ゲージ貯めて必殺技ってのは使い古されたシステムだけど
なかなかバカにできないなと思った。
乱暴に言ってしまえばHate(敵のタゲ選択基準)管理だけのEQに
TP(ウェポンスキルのゲージ)を加えて二次元的な管理を要求するFFは
面白そうだなと思う。(実際あんまりやってないので)
以下EQ経験者向け言い訳
「敵の各メンバーへのHate」を管理するFFに対して、複数を相手にする
EQでは「各敵の各メンバーへのHate」を管理しなきゃいけないという点で、
一次元的ではあるけど複雑に楽しむことができると思う。実際、
元SKの俺としては複数addした戦闘が一番ゲーム的に楽しめた。
ただ毎回addするとは限らないし(不運にもSKはFD使いだった!)、
FFでも寝かせてチェーンウマーってのが61以降の狩りかたなんでしょ?
そこらへん総合的に見てFFに軍配を上げたわけだ。
803既にその名前は使われています:03/04/25 13:12 ID:aDS+yGaY
>FFでも寝かせてチェーンウマー
ADDしてきてそれを寝かすんじゃなくて、
フィールドにフラフラしてる敵をいっぱい釣ってきて
他PTに取られないようにするために寝かせてるだけだと。
なのでEQとそこを比べるのはどうかなーと思ったり。
804779:03/04/25 13:13 ID:yWo49yfs
>>781
すべて、ってのはむりだろ。
ただ、片方しかやって無いと思えるやつが、
無責任な文章を書いているのが気になっただけだ。
805既にその名前は使われています:03/04/25 13:24 ID:5RQiwuHT
>>800
FFのカメラとEQのカメラ一緒にすんなよ。EQのが硬い動きで
酔うんだよ。
806既にその名前は使われています:03/04/25 13:28 ID:aDS+yGaY
>>805
それはこちらも承知しておりまして、ですから
>ある程度勝手にカメラが着いて来るようになっただけだから。
と、書いてあるわけです。
ちゃんと文章を読んで下さると非常に助かります。

その上で、視点という観点からみますと
EQもFFもそう大差はありませんから、
EQがだめなら多分FFも駄目だろうと。
807既にその名前は使われています:03/04/25 13:52 ID:yWo49yfs
FFにカメラの定点固定と、自動追尾offが付加されれば俺は満足。
808既にその名前は使われています:03/04/25 13:58 ID:b2PriBAU
>>806
勝手な条件で絞って
大差ない
という、わけわからん基準でどっちもダメなどというなら
ゲームそのものにも当てはめれるぞ?
809既にその名前は使われています:03/04/25 14:03 ID:yWo49yfs
三人称視点に関してはFF > EQ
一人称視点にかんしては、UIとの兼ね合いもあってFF < EQ

俺は、EQは一人称じゃなきゃやってられなかった。
逆にFFでは両方使い分けてる。
蛇足だが、DAoC、ACでは四六時中三人称。

カメラについてはゲームによってかなり癖が違うから、
慣れるか、使いやすいやつだけ使うしかないね。

>>808
いくらなんでも乱暴すぎ。
>>800も極端だと思うが。
810既にその名前は使われています:03/04/25 14:04 ID:8FtA29j4
FFはパーティー推奨のゲームというか、パーティー強制なんです。
でもってパーティーを組むのにおよそ1時間かかります。
人気ジョブ(職業)の白魔道士、黒魔道士、詩人以外だとこれくらい。
不人気ジョブだと2時間待ち、3時間待ちも当たり前で。
半日以上放置されっぱなしというのも珍しくありません。

EQはどうですか?
811既にその名前は使われています:03/04/25 14:07 ID:Mm1xNiGY
>>802-803

FF11は昔は とてとて 一匹を釣ってきて 200うまーだった。
去年の秋頃からは とてーとてーとてとて のような戦略で基本的に連戦のような感じだった。
ジラートからの61以降の戦闘は 基本的に連戦。赤と詩人がいると 戦闘していない時間が
なくなる。 ベストのPTでなくても5チェーンが デフォになる。(チェーンは5までのため)
1匹を釣ってきて それが ADDしても、つよが主なので寝かしながら やっても余裕で狩れる。
EQよりは 緻密じゃないが 緊張感も 結構あり なかなか面白い。これに敵ごとに連携を考え
MBしていく。 ちなみに今までおれが やったPTで わざといっぱい釣ってきて 寝かす
という方法を やったのは見たことない。
さらに、Lv61以降では 敵との相対で経験値が決まるため 1人のLvが上がってもまずくなる
ということがなくなった。
ジラートが始って、鍵とりなどは正直うんざりしたが 戦闘はかなり面白いと思う。
812既にその名前は使われています:03/04/25 14:07 ID:Mm1xNiGY
>>806
まあ、FF11のカメラワークはおせっかいだし 視点が変えられないのがネックだよね。
でも、あの左スティックでぐりぐりやるのは結構爽快だし 上級者でもある程度満足するものと思われる。
まあ、視点が変えられないので絶対やだっていう人もいるだろうけど。初心者はこっちの方がいいだろう。
そして、EQは慣れれば見やすいけど 初心者には酔う人が多いだろう。さらにいくらなんでもこの
カメラワークは古すぎる。使い慣れていれば最高だろう。
813既にその名前は使われています:03/04/25 14:08 ID:aDS+yGaY
>>808
EQ=自分視点、3人称視点(カメラ後ろ固定)、3人称視点x4(カメラ位置指定可能)
FF=自分視点、3人称視点(カメラ自動追尾)

こんな感じの比較でよろしいですか?
EQはカメラ固定にすると動きが硬いですが、
位置指定可能なので見やすい所に固定できます。
4つくらいカメラ位置を指定できるのも魅力。
FFは固定不可能です。
が、その分カメラがぬるぬるついてきます。
(その分物にひっかかりやすくもあります)
以上の点を考慮した上で、大差ないと。
814既にその名前は使われています:03/04/25 14:12 ID:z2KeJVBN
>>810
リーダーするという、当たり前の思考にたどり着かない奴は
EQでも相手にされません。

もっとも、今はカンスト組みの他のジョブレベル上げで割と均等だったレベル帯の人口が
レベルキャップ解除、新ジョブ登場で、一気に高レベル帯と低レベル帯に集中したため
中間レベル帯は、3時間どころか、ゲームできなくなってるわけで。

810が言っている通り、FFの問題はPT強制過ぎるところがあって
EQのようにソロなどの抜け道が用意されていない点が問題だね。

  散  々  既  出  だ  が  な
815812:03/04/25 14:15 ID:Mm1xNiGY
ごめん。右スティックだった。基本的にカメラが後ろから付いて来るが
右スティックで360度回転するのが心地よい。左スティックの移動と合わせて
この操作体系はいいと思う。パッドでの評価になってしまうが。
816既にその名前は使われています:03/04/25 14:16 ID:QdTiQFAm
>>813
魔法の数に20以上差があっても、WSがあるからとか言って
「大差ない」
と判断しそうだよ、この人。
817既にその名前は使われています :03/04/25 14:17 ID:VL+pTPiH
あんま変わらんと思う。
基軸となるTank(盾役)Healer(回復役)Slower(弱体役)場所によって
Mezer(寝かせ役)がそろわないと美味いと言われる場所は基本的に行けない
行けても美味く狩り出来ない。
ただEQだとただ待ってるだけってのが無いかな?1人なら1人で出来ることを
やりつつメンバー探す感じ。

どっちも同じだと思うけどPartyの組みやすさはClassより人脈人望。少なくともEQじゃそう

818既にその名前は使われています:03/04/25 14:20 ID:aDS+yGaY
>>816
予想で文句いわれても困りますw
819既にその名前は使われています:03/04/25 14:24 ID:yWo49yfs
>>816
相手してると馬鹿をみるよ。
820既にその名前は使われています:03/04/25 14:27 ID:QdTiQFAm
>>818
予想ではなく 

   揶     揄

或いは、皮肉な。
821既にその名前は使われています:03/04/25 14:28 ID:8FtA29j4
FFはシステム上、固定パーティーが組みづらく。
事実上、野良パーティーを強制です。
当然「人脈」なんてものは食べ終わった茶碗にこびりついた米粒ほどにも役に立たないわけで。
誘われる基準はジョブと種族、要するにキャラクターの「性能」だけです。
822既にその名前は使われています:03/04/25 14:35 ID:Mm1xNiGY
FF11は 野良PT文化が発達している。その延長で 野良でAFやレイズ2等の
人がたくさんいないと取れないものも取る事が出来る。
でも、60までは レベル制限が 厳しかったり FF11ユーザーが作った 街で
6人PTを編成していく というのが常識になってしまっているので ソロで戦闘を
しながら 待ったりとか 5人以下の編成でPTを組むという文化がない。
でも、基本的に野良PTがデフォなので 動き回れば 時間が悪くなかったりすれば
すぐにPTを組むことができるだろう。

まあ、獣とかだと60までソロでいけるけどね。

EQやEQJとなると 固定PTが多い。 野良PTもFF11に比べると圧倒的に
少ない。 さらに、EQのアメリカのピークに近い時間じゃなかったり EQJの昼間とかだと
殆どPTを組めない。
レアアイテム等を取るにも普通はレイドで取るのが普通だろう。
823既にその名前は使われています:03/04/25 14:39 ID:yWo49yfs
EQだと固定多いけど、
半固定も多いと思う。
4人は顔なじみ、残りは適当にゲット、みたいな。
824既にその名前は使われています:03/04/25 14:41 ID:aDS+yGaY
>>819-820
皮肉だとは言ってる事が意味不明すぎて気が付かなかった…
煽りだけで特に反論も無いようならこの辺で。
825既にその名前は使われています:03/04/25 14:49 ID:Bj/xcdRf
>>824
明確な差を自覚しておきながら、結論が「大差ない」だから馬鹿にされてるんだろ?w
826既にその名前は使われています:03/04/25 14:52 ID:8FtA29j4
FFは経験値の計算が特殊であるように思うのですがEQはどうなのでしょう?

FFだと「とてもとても強い相手だ」敵からもらえる経験値は150くらいなのですが、この表示が曲者でして。
パーティーメンバーの最高レベルを基準にします。
例えばレベル50、45、45、45、45、40の6人パーティーだとレベル50が基準になります。
つまりレベル50からみて「とてもとても強い相手だ」を倒して初めて150ポイントの経験値がもらえるわけで。
しかも得られた経験値はレベルに応じて分配されるのでこの場合50の人が150で45の人はしょぼしょぼ、40の人はまったくもらえません。

だからパーティーを組む場合に許されるLv差は最大2まで。
これが野良パーティー強制の理由でしょう。
また最高レベルの人がレベルアップするとその後の狩りは不味くなるので最低レベルの人が急に用事を思い出したりします。
827既にその名前は使われています:03/04/25 14:56 ID:fOv1M4kF
>>826
(´_ゝ`)o 0 O (いつの話だ・・・
828既にその名前は使われています:03/04/25 15:02 ID:xhpTaNeG
ジラ前後に現役FFプレイヤーですら把握しきれない変更があったから
適当にアンチFFやってる奴らが、まともな叩きするには数ヶ月必要だな。
829既にその名前は使われています:03/04/25 15:10 ID:aDS+yGaY
>>825
結局3人称視点か主観なんで(ここが大差ないと)、
カメラ位置をある程度指定できるEQでだめなら
勝手に動くFFはもっと駄目なんじゃないかと。

もうこれ以上は相手しませんよ。
830既にその名前は使われています:03/04/25 15:11 ID:8FtA29j4
>>827
>>828
今回のパッチで殺られた某不人気ジョブの者です。
レベル47の今までリーダーやりながら引っ張ってきましたが「許されるLv差は2まで」は鉄則だと思ってますが?
パーティーの最高レベルが上がると白様が不機嫌になる「仕様」は変わったんですか?
831既にその名前は使われています:03/04/25 15:11 ID:/CgOtIvs
FFでお勧めの種族って何?
832既にその名前は使われています:03/04/25 15:12 ID:ThjbiWyU
>>827-828
馬鹿だなぁ、もう少し放置しておけば
自称FFやってるEQ信者さんが、FF馬鹿にしつつEQ誉めまくる書き込みしだすのに。
で、適当に意見出たあとで

  修  正  あ  り  ま  し  た  が  何  か  ?

とやって、826以外も、顔真っ赤にして怒り出しただろうに。

>>830
仕様が変わったかなんて聞かなくてもご存知のはずでしょう?(プ
833既にその名前は使われています:03/04/25 15:17 ID:y9N71617
>>829
繰り返し同じ事書いても、反論にはなりませんよ?(プ

と言うか、
>勝手に動く
とか、訳のわからんこと言ってるけど(霊がスティック動かすの?プ)
一度FFやれよ。

ま、EQの視点がダメなら、FFの視点もダメだと言うのには同意だが。
大体EQの視点がダメ言うやつは「酔いやすい」ぐらいしか言ってないし。
834既にその名前は使われています:03/04/25 15:27 ID:aDS+yGaY
相手にしても激しく無駄っぽいのでこれで最後。

>>833
>繰り返し同じ事書いても、反論にはなりませんよ?
話を聞かないのは勝手ですのでご自由に。

>(霊がスティック動かすの?プ)
いや、プじゃなくて。
一定時間経つとカメラが自動で後ろに動き出すんです。
動いてると自動追尾で勝手に後ろに回ろうとするんです。
戦闘に入るとまず敵にカメラが勝手に固定されるんです。
835既にその名前は使われています:03/04/25 15:28 ID:Xw+qJaNl
勝手に動くと言えば信長の戦闘だな。
836既にその名前は使われています:03/04/25 15:29 ID:LPbN10px
>戦闘に入るとまず敵にカメラが勝手に固定されるんです。
これは設定ですよ。
837既にその名前は使われています:03/04/25 15:33 ID:y9N71617
>>834
>一定時間経つとカメラが自動で後ろに動き出すんです。
そんな怪現象聞いたこと無いんだが、お得意の後付条件があるのかい?

>動いてると自動追尾で勝手に後ろに回ろうとするんです。
上と繋がってるなら、理解できるが、だとすると上の文章要らないんだが。
どっちにしろ、スティック動かすのがそんなに嫌か?

>戦闘に入るとまず敵にカメラが勝手に固定されるんです。
豊富なカスタマイズがEQのよいところ。
でも、さすがにFFにも多少なりともカスタマイズできるので
そんなに戦闘時の固定が嫌なら
固定しないようにすればいいだろ

やってる人間ならコンフィングでいじれる事ぐらい常識だよ?
やってないからこうなるんだ。
838既にその名前は使われています:03/04/25 15:43 ID:rcRoN7qy
EQの良い点はグループ(PT)の組みやすさにある
グループ内の最もレベル高い人×0.65以上までは一緒にグループ組める
ここが物凄いミソで最初の頃は自分のすぐ近くのレベルの人としか組めなく
とにかく誰でもいいから組もうって感じで人を集める
レベルが上がってくると10以上差があっても組めるので、誘える範囲の人が増える。
これは最初の知り合いが少ない時に沢山友達を作るのに適しており
レベルが上がりある程度のフレンドリストも出来てくる頃には
多少レベル差が出来てしまった初期の友達とも組める事になる

うーん、うまく言えないや。伝わったかどうか不安なんだが・・


839既にその名前は使われています:03/04/25 15:46 ID:Mm1xNiGY
FF11確かには勝手に自動追尾で後ろになったりする。
でも、右スティックでそれを防御することができる。
オートランと右スティックと左スティックの連携で
慣れれば簡単だ。まあ、固定するのが好きな人は嫌だろうが。

でも、それにもましてEQの3人称視点はやりずらい。
これは実際やってみないとわからないだろうな。いろいろ説明されても
分からないだろう。
普通は>>809の意見が大半だ。
EQのほかのスレにいってみなさい。EQは1人称視点でやるのが当たり前だ。
と逆切れされる。3人称視点で使うとしたら真上からのふかん視点ぐらいだ。
とりあえず、EQのカメラワークは古臭いのだ。
840既にその名前は使われています:03/04/25 15:46 ID:aDS+yGaY
>>837
嫌とは一言も言ってないのでもう勘弁してください。
キャラが動くとカメラが勝手に後ろに動くのは
超不便だと思うのですが・・・移動しながらの状況確認がつらいですからね。

>そんな怪現象聞いたこと無いんだが
激しく勘違い…(テヘッ

>やってないからこうなるんだ。
やってますってw

じゃもうほんとこないよ!
>>785が絡んでくるならいいけど、
話もだいぶずれて来てるしね。
841既にその名前は使われています:03/04/25 15:51 ID:y9N71617
>>840
>キャラが動くとカメラが勝手に後ろに動くのは

まぁ、>>839よんでおけ

>やってますってw
コンフィングで変更できることすら知らなかった言い訳がコレか。
無理ありすぎ。
EQの視点変更のカスタマイズ知らずに「やってます」言って誰が信じるかボケ。

>話もだいぶずれて来てるしね。
お前が嘘八百書くからだろうが。
842既にその名前は使われています:03/04/25 15:55 ID:l+RuZKZb
そもそも、進行方向とは逆の方向に、常に画面を向け続ける意味が無い
843既にその名前は使われています:03/04/25 15:58 ID:LPbN10px
>>842
俺、FFの釣りでやったことあるぞ。
方法?スティックを下に押す。
一人称視点だと簡単だ。
なれれば三人称視点でもできる。
844既にその名前は使われています:03/04/25 16:00 ID:QdL88QSP
FFとEQの視点の違いといえば、EQは他人の視界を乗っ取る魔法があることかな。
これを使うと自分の画面がターゲットしたPC・NPC・モンスター・死体等の視界になる。(Hateは上がらない)
乗っ取った状態で視点切り替えも使える。
一見お遊び魔法だけど偵察にも使えたりして侮れない。
845既にその名前は使われています :03/04/25 16:01 ID:+1NqSOgW
EQじゃ通常1人称視点。
移動中Train警戒区域過ぎたときは3人称にかえて走りながらぐるっと回り見る。
んで戦闘中は3人称視点でマウスで見やすいように(タゲし易いように)グリグリ
警戒だってし易い。俯瞰視点なんてMelee(前衛)じゃなきゃつかわないべ?

まーだから何だってわけだがw
846既にその名前は使われています:03/04/25 16:01 ID:l+RuZKZb
>>843
釣りで向いている方向を

****進行****方向

とは、言いません。
847既にその名前は使われています:03/04/25 16:02 ID:MZN8QfM5
>>842
メガ・トレインを味わうときに是非
848既にその名前は使われています:03/04/25 16:04 ID:l+RuZKZb
>>847
ガンバレ
849既にその名前は使われています:03/04/25 16:05 ID:LPbN10px
>>846
まあ、無くても困らないが、
FFで、できないわけではない。という話。
850既にその名前は使われています :03/04/25 16:05 ID:+1NqSOgW
ところでFFはキーカスタマイズ出来るようになったのか?
851既にその名前は使われています:03/04/25 16:06 ID:RQgzraO6

  (´д`)ぬるぽ

Σ( ´∀`)ぬ ぽ

  ( ゚∀゚)ぬ ぽ ぬ ぽ
852既にその名前は使われています:03/04/25 16:07 ID:8FtA29j4
FFはレベル差が6以上ある人とパーティーを組んでも経験値がもらえません。
レベル差は絶対であり、低い人ほど損をします。だから「許されるLv差は2まで」が常識。
パーティー推奨(強制?)なのにパーティーが組みづらい。
友達といっしょに遊ぶことは出来ないネットゲーム。
これさえなければいいゲームなんですけどね・・・・・・

FFにも「フレンド登録」という機能がありますがいくら登録してもいっしょに遊べるわけではありません。
たまにすれ違うと手を振るだけの関係です。
853既にその名前は使われています:03/04/25 16:07 ID:l+RuZKZb
>>849
動いている時にできない(意味が無い)と言う話から
突然、止まっていたら出来るなどと、当たり前のこと言われても困るわけで。
854bloom:03/04/25 16:07 ID:G+92d8rt
855既にその名前は使われています:03/04/25 16:08 ID:aDS+yGaY
>>850
できねっす。
856既にその名前は使われています:03/04/25 16:09 ID:Mm1xNiGY
>>850

フルキーボード用とノートパソコン用とを選べる用になっただけです。
FPSみたいな操作がノートパソコン用。

つまり、キーカスタマイズはできないか ■eがやる気がない模様。
857既にその名前は使われています:03/04/25 16:10 ID:Qi3F5DFh
>>852
いやぁ、全くその通りだ!
■eは差が開いても低レベル者が経験値減らないようにするべきだね!
858既にその名前は使われています:03/04/25 16:11 ID:rcRoN7qy
EQの変身魔法が大好きなんだけど
FFには変身魔法ありますか?
あるならどのクラスの魔法か教えてぷりーず

赤でやろうかと思ったがまだ初めて無かったりするしなぁ
859既にその名前は使われています:03/04/25 16:15 ID:Mm1xNiGY
今のところ、できないとおもうッす。

召還士が召還と竜騎士が竜を連れてあるくのぐらいかな。あと、獣のモンスターを
ペットぐらいか。

もしかしたら、忍者がそういうこと出きるのかな?分からないです。
860既にその名前は使われています:03/04/25 16:35 ID:aDS+yGaY
>>857
そんな極端なことは言ってないと思うけどね。
今は4ぐらいなら経験値的には充分許容範囲だけど、
白と詩人以外は全く役立たずになるのがアレだ。
861既にその名前は使われています:03/04/25 16:44 ID:LPbN10px
>>860
最近はLv差補正が甘くなった気がするので、低Lvでも活躍できるように…
まあいいや。
862既にその名前は使われています:03/04/25 16:45 ID:5jeEOKIe
>>858
最初からこれ何に使うんだ?という魔法は今のところ存在しないかなあ。
効果が薄かったりデメリットが多かったりして、これ何に使うんだ?
というのはあるけど。

FF ってスペルデザイナーみたいなの居ないのかな。
ただでさえ圧倒的に数が少ないのに、導入レベルやスペルラインや
入手方法やらヘンなのばかり。
863既にその名前は使われています:03/04/25 16:47 ID:NVJiB7+4
>>860
852の、
>FFにも「フレンド登録」という機能がありますがいくら登録してもいっしょに遊べるわけではありません。
>たまにすれ違うと手を振るだけの関係です。
コレは極端すぎると思うのだがどうか。
864既にその名前は使われています:03/04/25 16:55 ID:yWo49yfs
機能によって結ばれた"だけ"の関係なんていらねぇ
865既にその名前は使われています:03/04/25 17:06 ID:bR+1tjDq
>FFはレベル差が6以上ある人とパーティーを組んでも経験値がもらえません。
これは嘘。
もらえる経験値が次のレベルに必要な経験値に比例するのではなく、レベル差依存に変わるだけ。

>レベル差は絶対であり、低い人ほど損をします。
これも嘘。
分配される経験値は次のレベルに必要な経験値から算出されるから、差は縮まりもしないが、開きもしない。

>だから「許されるLv差は2まで」が常識。
そして、ageてまで自分の常識を世界の常識にしてしまう痛さ。

>たまにすれ違うと手を振るだけの関係です。
こんな痛い奴とまともに付き合うフレンドがいようはずがない。
ID:8FtA29j4はここで何をしたいのだろうか。
866既にその名前は使われています
>>860
じゃもうほんとこないよ!
じゃもうほんとこないよ!
じゃもうほんとこないよ!

やっぱり、FFやっていると嘘つくだけあるな。