【東京】日本の巨大地下街・地下通路 -B8-【各地】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
地下、そこは最後のフロンティア……

これは、新世代のスレッドの下に任務を続行し、未知の世界を探索して、
新たな空間と遺跡を求め、人類未到の地下を勇敢に航海した物語である。


注意事項・過去スレ・歴代スレ情報まとめ・関連スレ・リンクなどは>>2-40あたりに
2本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:00:06 ID:R3ZkIhwx0
[注意事項]
・特定個人に対する中傷悪罵はその個人にメール等で直接届けるのが望ましい
(ここではその特定個人に反論可能性がない)
・政治イデオロギーや高度に専門的な見地からの議論の応酬はご容赦あれ
(このスレがオカルト板に立てられた趣旨をご理解願いたい)


[過去スレ]
地下1階
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/occult/1030555577/
http://makimo.to/2ch/hobby3_occult/1030/1030555577.html
地下2階
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1053569828/
地下3階
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1094649892/
http://makimo.to/2ch/hobby7_occult/1094/1094649892.html
地下4階
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1117676752/
地下5階
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1134194133/
地下6階
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1149018079/
地下7階(前スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1159168455/
3本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:00:50 ID:kS60uP6RO
2
4本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:01:28 ID:R3ZkIhwx0
[関連スレ]
本当に危ないところを見つけてしまった 62蓋目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1161368012/l50
廃隧道、廃トンネルの場所
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1165118458/l50
【地下1階】霊安室を語る【絶叫】(冠婚葬祭板)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1088332282/l50
核攻撃・放射能汚染から身を守るシェルターと方法(軍事板)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1158443651/l50
「帝都東京・隠された地下鉄網の秘密」どうよ  8(鉄道総合板)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1156866497/l50
地下鉄の廃駅(鉄道総合板 過去ログ)
http://piza.2ch.net/train/kako/993/993480900.html
ダム・トンネルが好きな人(土木・建築板)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1122188825/l50
B1000階の地下街を造るスレ(土木・建築板)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1138454199/l50
東京の地下についてタブーを超えて語るスレ(土木・建築板)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1150219306/l50
5本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:02:03 ID:HcR7o/3KO
>>3
( ^∀^)9mゲラゲラ
6本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:03:26 ID:R3ZkIhwx0
[関連サイト(その1)]
遺構調査機構(地下道 坑道 隧道 廃坑 廃墟 戦跡の総合調査機関)
ttp://www.geocities.jp/shyu0530/
廃道・隧道・廃線・林鉄の踏査〜山さ行がねが〜
ttp://yamaiga.com/
ロンドンの地下鉄廃駅
ttp://underground-history.co.uk/front.php
浅川 謎の未成線
ttp://hkuma.com/rail/asakawa.html
地下鉄銀座線萬世橋仮駅跡
ttp://www.dokokyo.or.jp/pavilion/isan/isanall/isan06/26.htm
地下鉄銀座線ストーリー 万世橋の謎
ttp://www.ne.jp/asahi/mulberry/mt/ginzasen/story6.htm
御堂筋線梅田駅の謎
ttp://www.ne.jp/asahi/mulberry/mt/newrail/midosuji.html
霞ヶ浦用水管理所(筑波トンネルなど)
ttp://www.water.go.jp/kanto/kasumiy/p01_3.html
庵野監督、“埼玉のパルテノン神殿”で「地下の魅力」を語る
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/22/news004.html
神戸市営地下鉄海岸線 三宮・花時計駅
ttp://www.dendenkoukoku.co.jp/baitai_kaigan_sen/sannomiya-1.html
地下設計製図資料集成
ttp://tenplusone.inax.co.jp/underground/data/index.html
下水道の歴史
ttp://www.gesui.metro.tokyo.jp/kids/history/history.htm
江東区・木場公園の地下
ttp://www.qcq.co.jp/other/photo/oedo.htm
地下鉄大江戸線 木場車庫
ttp://www.tobishima.co.jp/works/civil/train/train_06.html
7本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:04:49 ID:R3ZkIhwx0
[関連サイト(その2)]
旧紀州鉱山のトロッコ
ttp://www.geocities.jp/junk2515/rail/kishu_00.htm
キーワード解説 大深度地下
ttp://sociosys.mri.co.jp/keywords/021.html
西武渋谷店・地底川に阻まれた地下通路
ttp://www.miwachiri.com/tokyo/0303_seibudpt.html
神戸 地下河川の色々
ttp://www.city.kobe.jp/cityoffice/30/035/anzen/tikairo.htm
謎の地下鉄暗黒プール
ttp://www.tt.rim.or.jp/~iwaya/tohoho/times/11.18.html
首都圏外郭放水路インフォメーション
ttp://www.g-cans.jp/intro/07photo/index.html
パリの地下鉄廃駅
ttp://www.teaser.fr/~aquintanar/ratp-img-en.html
はかなき情景 地下鉄あのころ
ttp://www.hakanaki-jokei.com/chikatetsu.html
九州電力がトンネルを点検するときに使うマシーン
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/5662/kako/tonneru.html
立川第一デパートの地下にあったたこ焼き屋
ttp://www.tachikawaonline.jp/tsuredure/back003.htm
中野ブロードウェイ地下のプチパリ
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~nanna/yoi981011.html
アメリカで秘密裏に稼動する「影の政府」(マウント・ウェザーの地下施設
ttp://tanakanews.com/c0304fema.htm
8本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:06:12 ID:R3ZkIhwx0
[関連サイト(その3)]
東海-神岡間(T2K)長基線ニュートリノ振動実験(スーパーカミオカンデ
ttp://www-he.scphys.kyoto-u.ac.jp/K2K/T2K/
「和賀川発電所」に関連する探索
ttp://yamachari.parfe.jp/route_rec/waga2/main0.html
銀座線いろいろまめちしき
ttp://artifact-jp.com/mt/archives/200504/ginzaline.html
梅田駅「幻のトンネル」大改造
ttp://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/machinoeki/machi0311171.html
神流川 東京電力 世界最大規模の揚水式発電所
ttp://www.hokushin-cc.co.jp/genba-kannagawa.htm
Interrupt Ejection
ttp://homepage1.nifty.com/Ysie/
オータム写真館・京王線新宿付近廃線跡をたどる
ttp://www.autumn.org/photo/20001016/
東京ジオサイトプロジェクト 地底マップ
ttp://www.geo-site.jp/map/index.html
屯鶴峯地下壕考える会
ttp://www.yoshikawa-masashige.com/donnzur.html
北大阪急行線 渡り線など
ttp://pitapa.sakura.ne.jp/kitakyu/senro.htm
TMR「つくばの秘密」
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~yujin/urakido/tmrindex/tmrentr.htm
横浜市 鳥山川地下遊水地について
ttp://www.dokokyo.or.jp/ce/ce0403/teigen.html
地下鉄銀座線のいろいろ
ttp://www.geocities.jp/metrojpn/
鉄道のある風景 - 第三軌条 銀座線・丸ノ内線
ttp://nekosuki.org/landscape/index2/operation-thirdrail.htm
9本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:07:06 ID:R3ZkIhwx0
[関連サイト(その4)]
東京西北部の中小河川 - 田柄川(練馬地下)
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1259/taga/taga2.htm
東京地下物語
ttp://www.kajima.co.jp/news/digest/nov_2005/tokushu/toku02.htm
市ヶ谷の地下壕
ttp://www15.ocn.ne.jp/~yuji/text/ichigaya.htm
ttp://www.iwojima.jp/ichigaya/1goukan.html
川崎港海底トンネル(人道)
ttp://moonlight.halfmoon.jp/Fe/factory/kawasaki_tunnel/index.html
見学アルバム 初台東京トンネリックスなど
ttp://kengaku.org/photo/
釜石鉱山の地下空洞利用
ttp://www.sennin-hisui.com/kudou/kudou1.html
アクアライン断面図
ttp://www.e-nexco.co.jp/local/s_kanto/images/aqua_qa_img11l.jpg
サンシャイン・シティ断面図
ttp://www.kanto-geo.or.jp/html/g_siryou/sunshine.html
10本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:08:11 ID:R3ZkIhwx0
[関連サイト(その5)]
錦通−名古屋を歩こう−東山線伏見駅の地下繊維問屋街
ttp://toppy.net/nagoya/naka18.html
東京メトロ|新線建設|13号線建設
ttp://www.tokyometro.jp/sinsenkensetsu/13/13gousen_jyokyo.html
日経コンストラクション「Construction Photos」
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/NCR/ConstructionPhotos/underground/
京王帝都電鉄についてのG記
ttp://www.geocities.jp/takeshi_departure/keio-top.html
下水道台帳
ttp://www.gesui.metro.tokyo.jp/osigoto/daicyo.htm
地上の地下鉄
ttp://e924.hp.infoseek.co.jp/rail/subway/index.html
名駅の地下街
ttp://www.meieki.com/station_sa.php
地下鉄博物館
ttp://www.chikahaku.jp/index.html
11本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:10:15 ID:R3ZkIhwx0
[歴代スレ情報まとめ]
※スレの進行により情報が訂正追加されることがあるので注意。

初代スレの情報(その1)
・国会議事堂と地下鉄の国会議事堂前駅間の秘密通路
・皇室関係者や政府高官などVIP専用の巨大地下核シェルター@房総半島
・自衛隊の市ヶ谷駐屯地から朝霞駐屯地までの地下道
・銀座「三原橋」の地下街
・東京駅の地下から首都高に出られる
・新富町の駅の近くにある地下道(首都高から枝分かれしてきたっぽい)が
築地市場まで延びる
・羽田空港のビッグバードの地下にターミナルビルを支える油圧ジャッキ
・環8のトンネルの下に更に巨大なトンネル
・地下鉄の末広町の手前、秋葉原のあたりにもう一つ駅
・東京近郊の地下に貨物専用の地下鉄が走っている
・東急東横線日吉駅付近、慶応義塾普通部南側に巨大な地下壕
・中島飛行機関連で三鷹(ICU、NTT研究所)の地下にも地下道or地下設備
・学芸大の地下に旧軍時代の地下研究施設や防空壕。そして三鷹?まで延びる
数キロの連絡路
・千葉県市川市の国府台・里見公園一帯に防空壕兼避難用のトンネル
・東急多摩川線を京急空港線まで延長する計画
・世田谷区の瀬田になんか怪しげな地下通路
・統一協会の日韓トンネル、佐賀県東松浦軍鎮西町に日本側の工事現場跡
・予防衛生研究所跡地(海軍大学校跡)のトンネルが皇居まで延びる
・市ヶ谷の地下シェルター工事関係者談「それだけじゃなくて日本の軍事設備は
一般人の想像を越えてるよ」
・早稲田理工学部の地下に核物質
・新宿地下街で全く使われてない地下2F
・横浜市泉区に米軍の通信隊の地下シェルター
・青山のキラー通りの下50メートルにはトンネルが霞町方面〜神宮を通っている
12本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:14:41 ID:R3ZkIhwx0
初代スレの情報(その2)
・神奈川16号ぞいの相模原病院と厚木基地間にトンネル
・川崎の麻生区から北に向かって戦時中に作ったトンネル→武蔵野貨物線
・和光大学校舎の地下に内ゲバで学生が死亡した後に閉鎖されている地下室
・国際スタジアムから新横浜プリンスまで地下道
・品川駅のホームを連絡する地下通路
・第一議員会館と総理官邸、議事堂と総理官邸等々の連絡トンネル
・地下五階まである銀座三越
・旧東京農業大学跡地(今の青学あたり)にも巨大な地下施設by榎本武揚
・上野駅の脇に厳重なセキュリティーに守られた地下入り口(日本テレコムの
マシンセンター)
・中央防波堤脇に地下通路
13本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:18:12 ID:ZSYm/Auy0
B2スレの情報(その1)
・東京有楽町線・京都東西線は有事の際に皇族を非難させる役割を担い、
対爆・放射能除去機能付き
・市ヶ谷自衛隊駐屯地の地下室は「出る」らしい
・高尾駅南の丘陵にある浅川地下壕
・中央防波堤歩道の地下通路入り口には監視カメラがあり、無理に入ろうと
すると警告される
・東京23区内には572ヶ所もの水路が埋設されているが、埋め立てられておらず
空洞のまま
・東京メトロ市ヶ谷駅の無駄とも思える広さは、自衛隊の戦車が地下を移動
できるようにするため(B6スレにて指摘:50tもある戦車を地下走らせたら、
地下から地上に上げる時に普通に面倒なのでは?)
・新富町から築地へ延びる放置された道路は首都高晴海線の計画線で、
築地川公園から侵入可
・新宿地下街の立ち入り禁止のドアを開き降りてゆくと地下五階ぐらいまで
到達し、さらに下層階がある
・小田急新宿駅の地下ホームにある下り階段は京王乗り換え計画中止の跡
・地下鉄13号線は渋谷から六本木への延伸計画があり、高樹町インターの
付近に入り口が
・東京日野市に総延長1キロにもなる地下壕が放置
・東北(上越)新幹線新宿延伸計画に伴う地下七階の地下遺構があり、
計画されていた西武新宿線地下線もそれと高田馬場あたりで交差
・新宿に封鎖された地下商店街がある
・東京駅正門付近に地下入り口があるが、階段の途中でシャッターが閉まっており、
カードキーによる認証を要する
・明神台団地に珪砂採掘の地下坑道があり、総延長数キロにも及ぶ
・築地本願寺に防空壕
・某官庁の大臣室には地下に下りる梯子が
14本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:19:22 ID:ZSYm/Auy0
B2スレの情報(その2)
・京葉線ホームの上の階の八丁堀側に広いスペースがあり、大手町へ通路が
伸びるが、成田新幹線完成時に手荷物預かり場になるはずだった。
・高野山東京別院の地下に巨大な地下変電所
・南北線白金高輪駅の近くの地下に新しい地下変電所
・東京湾にはアクアラインの工事以前に東電所有の二つの海底トンネルが。
東京と千葉、神奈川と千葉間を結ぶ。
・永田町駅の有楽町線から半蔵門線への長いエスカレーター脇にある階段中ほどに
鉄扉があって、議員会館か国会議事堂に繋がる。
・千代田線国会議事堂駅のホームの上は議員専用の通路。長いエスカレータの裏側に入り口。
・東海大の湘南校舎にも今は使われてない地下通路
・筑波大と図書館情報大の下には迷路みたいな地下通路
・某放射能実験施設の大深度地下には、頑丈なドアとIDキー認証で守られた倉庫あり。
赤い頑丈なドアには「災害用物資備蓄倉庫 食糧 資機材」と表示される。
・福岡県の若松では防空壕跡や炭坑跡に自由に出入りできた。白骨死体なども見つかる。
・03年11月から都市雨水処理を名目にした国家プロジェクトが。海自の技術幕僚も参加。
内陸部の基地から東京湾に一時間以内で出られる直線ルート。
・有楽町線の要町駅にはすでに13号線のホームが。
・虎ノ門のアメリカ大使館と麻布の米軍施設(Stars & Stripes)の間に地下通路。
・大江戸線麻布十番駅には広大な防災倉庫。地上に上がる階段脇にある小さな扉から出入り。
地下から延びるベルトコンベアーが外苑東通り脇の歩道に通じる。
15本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:20:36 ID:ZSYm/Auy0
B2スレの情報(その3)
・首都高の皇居付近(千鳥ヶ淵?)を走ってると巨大なドアが見えるが、中には自衛隊の
戦車や装甲車が。
・皇居から市ヶ谷まで地下トンネル
・宮沢首相が首相官邸から延びる地下通路を探検。
・上野駅の新幹線ホームはB4だが、B3に広い空間がある。
・高エネルギー研と筑波大学が地下で繋がっている。
・地下鉄日本橋駅の不可解な構造。
・東京中央郵便局と東京駅を結んだ通路。中郵には謎の扉が多い。
・銀座三越地下連絡口(A6出口)コインロッカー隣の清掃用具置き場の扉から、
地下に降りる階段が。公安関係の基地か。
・幻の丸ノ内線有楽町駅地下。ttp://tomatomatomas.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0010.jpg
・光が丘の地下に自衛隊の秘密施設。ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1259/taga/taga2.htm
・神田の、皇居よりにある2つの高校の内の1つ。旧軍のトンネルが。
・都営浅草線の東京駅へのトンネルは既に完成している。
・大江戸線の武蔵野線方面への延長線が数百メートル建設済み。車庫線とは別。
16本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:24:06 ID:ZSYm/Auy0
B3スレの情報(その1)
・代々木〜大崎の埼京線の下に、上越新幹線トンネル用の空間が確保済み。
・名古屋ドーム前矢田駅地下に大きい通路が。
・千鳥が淵の皇居の壁のすぐ脇に、今は使われていなさそうな水路が。
・地下鉄の「気になる場所」には終電後や始発前に行くと何かが見られるかも。
・『大きな字の地図 首都圏7000』の中野のページに怪しいマークがある。
(「中野区役所一帯」の広域避難場所のマークが警察学校の建物にかぶっている)
・環七の下には約120箇所の空洞。
・ビルメンテナンスのバイトで行った某ビルは地下10階まであった。
・岸根公園の地下に東海道貨物線のトンネルが縦断している。
・銀座三越は地下6階まであるらしい。B4には社員食堂。
・神戸・三宮に封鎖された地下街がある。
・お台場テレコムセンター裏の、一度も共用されたことのない巨大地下駐車場。
・パリやニューヨークの地下には廃止された路線が迷路のように入り組んでいる。
・丸の内の国際ビルディングには地下駐車場から地下6階に行ける階段がある。
・東京の地下鉄は、天井や壁から水漏れするホームが多い。
・筑波大学と図書館情報大学をつなぐ地下通路は、つくばセンター・宇宙センター・
産総研などへも延びているといわれる。
・筑波大学付近に地下への階段。「地下に車道があって、トラックが走っていた」
・東工大すずかけ台キャンパスの地下にも共同溝。
・東京湾アクアラインの下には避難用トンネルがある。列車用トンネルという説も。
・お台場海浜公園の「夕陽の塔」は、りんかい線の排気塔。
・浜松・松菱(廃墟)の地下。
・霞ヶ関駅構内の連絡通路にある古そうな扉。
・東大構内に地下通路の入り口らしき構造が。三四郎池周辺が怪しい。
・護国寺ICの脇に道路公団の地下道がある。
・有楽町センタービル(有楽町マリオン)のB2Fにどうしても行けない。
・東メト南北線のホームに下りる階段の途中には鉄の扉がある駅が多い。
・大江戸線のエレベータには止まらないフロアが多い。
17本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:25:21 ID:ZSYm/Auy0
B3スレの情報(その2)
・赤坂見附→永田町の連絡通路の突き当たりに立ち入り禁止のフェンスが。
・東メト神田駅の天井や階段や柱の構造はおかしい。
・日本橋駅には閉鎖されたシャッターが複数ある。
・神田・須田町ストアは日本で一番古い地下街。
・後楽園には珍しい地下遊園地(ジオポリス)がある。
・都営浅草線・東銀座駅から築地方面に地下通路を進むと、行き止まりに
ロッカーで隠されたシャッターがあり、開けると高速道路の壁沿いに出られる。
さらに三原橋方面にも売店で隠されたシャッターがある(古びた緑色。幻の地下街への入口か?)。
・東京駅〜大手町〜銀座〜日比谷の地下道は、日比谷公園地下駐車場を経由して
霞ヶ関〜国会議事堂前〜溜池山王〜赤坂見附の地下道と繋がっている。
武甲山から日高市のセメント工場の地下には索道がある。
・「エンジェルハート」13巻に緻密な描写の新宿地下が登場。封鎖されたという
地下商店街を彷彿とさせる。
・隼町交差点の西側中央分離帯と都道府県会館の前には、どこかの地下からの
地上出口がある。
・新宿駅・丸の内線から都営大江戸線へ向かう通路の、行き止まりの壁の奥には
さらに空間がある。
・高輪台・高野山東京別院のそばには、議員会館・高松宮邸・首相仮公邸・予研
(元・海軍大学校)など重要施設多し。
・有楽町線のトンネルに隣接する謎の空間(→写真と地図で読む!帝都東京・地下の謎)
・下水道には管理通路と呼ばれるものが存在する。変な横穴があることも。
・大宮駅東口・大一ビル〜高島屋間には、かつて地下街が存在した。
・川口・リリアホールは元通産省の研究所、戦中は軍の研究施設。
・栃木県の大谷採石場跡には、戦時中地下軍事工場として利用されたずい道がある。
・新幹線・新丹那トンネルは戦前から着工されていた。
・シールド工法は日本でも戦前から施工例がある。
・スタジオアルタへ行く有名人は、新宿駅地下駐車場から緊急用連絡路と専用
エレベーターを使ってスタジオへ入る。
・東京ディズニーランドの地下には業務用の地下通路がある。
18本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:26:14 ID:ZSYm/Auy0
B3スレの情報(その3)
・戦前、小田急線の柿生付近に離宮を設置し、皇居との間を専用道路(地下?)で
結ぶ予定があった。
・有楽町線新富町の真上の封鎖トンネル跡が、現在バスケットコートとして
開放中。未完成高速道路の沿線にある公園のひとつには、地下への階段がある。
・新宿から大宮には既に新幹線用のトンネルがある。膨大な工事費を丸儲けか。
・阪神電鉄西大阪線延伸の幻の地下駅。
・横浜市営地下鉄関内駅に本牧方向分岐計画の名残として、本牧線用の留置線跡が。
・大友克洋の「SOS大東京探検隊」に戦前に着工し開戦で建設中止になった
地下鉄線の描写が。
19本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:28:41 ID:ZSYm/Auy0
B4スレの情報(その1)
・築地小学校の秘密の地下通路
ttp://www7.ocn.ne.jp/~seana-y/ROCKLIFE/ROCK200301/ROCK173.htm
・国会議事堂の地下道
ttp://www.watanabeshu.org/aoitori14_y12.html#15
・世田谷区瀬田の怪しい地下通路は単なる水路
ttp://www12.plala.or.jp/ultraloc/setatunnel/index.html
・地下鉄南北線札幌駅の改札からJRに行く途中に下に行く階段があるが、
シャッターの先には映画館と札幌駅北口への自由通路が(B2相当)。現在の地下鉄〜
アピア〜パセオの地下1階通路は、かつて地上駅だったJR札幌駅のホーム連絡通路。
高架化されてパセオが開業した頃に地下2階の通路は閉鎖され、ホーム連絡通路が
自由通路となった。
アピアの地下2階へは北東にある従業員専用エレベータで降りられる。
20本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:31:28 ID:ZSYm/Auy0
B4スレの情報(その2)
・千鳥ヶ渕にはいくつかの水路があり、
1.ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.45.8.2N35.41.28.7&ZM=10
隣の牛ヶ渕(千代田区役所の方のお濠)につながる水路。水門で水位をコントロールしている。
水の流れは千鳥ヶ渕から牛ヶ渕へ一方通行。
2.ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.45.1.7N35.41.17.9&ZM=12
円形で直径1m以上ある昔の下水らしきもの。入口からすぐ右に曲がるが崩落している。
3.ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.45.11.4N35.41.12.3&ZM=10
直径数十cmの現役の導管。国立現代美術館の工芸館(戦前の近衛師団司令部)方面から
きていて、雨が降ったあとは勢い良く水が流れ出る。北の丸公園で集まった雨水か。
水の流れは千鳥ヶ渕へ一方通行。
4.ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.45.5.9N35.41.7.2&ZM=10
一辺が1m弱の四角い穴で、代官町通り/皇居方面にむかって開いているも、入り口から
すぐのところで崩落。
5.ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.44.56.7N35.41.6.0&ZM=10
代官町通りの下を通り、南隣の半蔵濠とつながっている。明治33年の代官町通りの開通時に
開設されたか(昔は代官町通りがなく、半蔵濠は千鳥ヶ渕の一部)。数年前に工事。
6.ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.44.55.9N35.41.8.8&ZM=10
直径2mほどのの円形の穴。中の水位は膝下くらいで水もほとんど動きがないが、中からは
「ザザァーッ」という滝のようなかなり大きな音が聞こえる。中の空気が絶えず外から
中へと流れています。内堀通りの下を走る下水道)にでも繋がっているか。
・地下鉄銀座線の末広町神田間で、浅草を背に右側のトンネルに「まんせいばし」との表示。
昔の万世橋駅はそのあたりに
・武蔵野線の臨時の快速は西国分寺から横浜に出られるが、これはホリデー快速鎌倉号。
武蔵野貨物線を利用。
・りんかい線は京葉線から東京貨物ターミナルに抜ける貨物線として造ったトンネルを
再利用したもの。
・地下60メートルに造られた世界最大級の地下河川、首都圏外郭放水路
ttp://www.g-cans.jp/photo/
・京葉線も成田新幹線の予定地を利用。
・野方にある神田川水位調整施設は、ポンプの動力源にジェットエンジンを使う。
21本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:34:52 ID:2ThKPVIO0
B4スレの情報(その3)
・東京駅には従業員用の控え室への地下通路が。八重洲口端から進入するが、
控え室の並んだ通路に行く途中に、立入禁止の地下への階段がある。横幅がかなり広く、
下が見えないくらい深くて、下からは工事の音とかとは違う金属音が聞こえる。
・陣地防衛で地下壕や地下交通壕の建築は基本。自衛隊の演習ですら地下施設20ヶ所、
交通壕10Kmは掘る(掘削法ではなく開掘法で)。
・大宮にあった東西を連絡する地下道は埼京線建設で埋められた。東口交番前付近に
空間があるが、そこが地下道の階段があった場所。地下道が閉鎖されたのは1983年頃。
その空間に貨車(物置用で販売)が展示されていた。税務署で路線価情報図を見ると、
駅南側の線路が縦断して切れている部分がある。地下道はこの部分に通っていたのではないか。
・東銀座駅のトイレ改修時の図面によると築地よりの先端が階段の絵になっているが、
上り階段なら地上まで達せずに築地川銀座公園の地下に出るか、高速側からの非常口か。
・中野ブロードウェイの幻の地下2Fは遊園地だった。現在も照明が灯る。
ttp://tenplusone.inax.co.jp/underground/text/nomura/04/nomu04.html
・高円寺ガード下に地下街がある
・新大久保地下商店街は大久保通り沿いにあって、大久保駅手前まで伸びていた。
もとは皆中神社地下を利用した陸軍の施設を改造したもの。ジョナサンから入れるか。
駅前の吉野家のビルの地下からも入れるはず。
・成増の南側、川越街道より南側の兎月園通りには地下があるらしい。
ため池用の水路の暗渠か。
ttp://www.city.nerima.tokyo.jp/jo_kokai/memory/f01.html
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/tojo/konjaku-7.html
・東京と千葉の県境にある浦安橋のど真ん中に地下通路の入り口があり、そこを下ると
妙見島という隠れ小島につながっている。工場ばかりの工業用地の島なのに、なぜか派手な
ラブホテルがある。
・有楽町センタービル(有楽町マリオン)地下には警備室があり、さらに地下5、6階ほどあり、
ゴミ捨て場も
・南房総には旧地下施設がかなりある。公開されてるものと既に封印されているものが。
22本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:36:00 ID:2ThKPVIO0
B4スレの情報(その4)
・「江戸の町は骨だらけ」によれば、靖国神社の近くにはかなり大きな地下空間が。
江戸時代あたりの豪商などの穴蔵(地下倉庫)ではないか。
・東大駒場キャンパスに地下道
・某アピアは地下5階まであり北端から階段で下りられる。ドアには常時施錠されているが
希に開いている。階段の途中にも扉があるので、フロアがあるのか。監視カメラと警備員に
注意のこと。
・市ヶ谷自衛隊の地下には永田町まで続く大型の地下道がある
・東大駒場には駒場寮の地下から1号館まで地下道が延びてて、戦時中は防空壕として
使われていた。駒寮3棟のうち、一番短い棟は台湾・朝鮮の学生用の寮で、この地下道は
彼らをスパイするのに使われたという話も。
・芝公園のゴルフ練習場横にあった防空壕跡、奥行き30mほど。
・幻の中野坂上戦前のホーム。丸ノ内線は戦前からあった。
・西東京市東伏見から中島飛行機施設へ伸びる地下道
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/43/21.330&el=139/33/55.664&scl=10000&size=954,768
・東品川の旧海岸通り沿いに幻の昭和橋駅がある。その場所にはトヨタL&Fなる事業所が。
京急か都営地下鉄の路線で品川から羽田へ向かう予定だったが計画が頓挫した。
但し監視カメラが装備されているので出入りは困難。老人ホーム側からなら?
・読売の御徒町陥没事故の記事で春日通り地下に空洞があったことを示唆。
・築地本願寺と東京駅はつながっていた。現在は厚さ三メートルのコンクリで閉塞。
・東京立川の第一デパートの地下
・新橋付近の不可思議な地下鉄経路。
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.45.54.6N35.39.47.9&ZM=10
もともとは「廾」の形になってた地下通路を再利用したか。
・銀座線の初期計画で浅草線新橋駅方向に南下する予定だったのを変更したのは事実。
・アルタに出入りしている有名人は、裏手からカーテンで仕切って出入りしている。
特別な地下道などはない。
23本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:36:50 ID:2ThKPVIO0
B4スレの情報(その5)
・上野駅の新幹線ホームB3はコンコースで、売店とトイレがある。B4と同じぐらいの広さか。
喫茶店などがあったが閉店し、キオスクが2つぐらいやってるだけ。このB3は南北の
コンコース端の扉の先に、清掃会社の事務所がある。このB3東側の壁の先は立ち入り禁止の
通路がある。自転車が置いてあり、南北のコンコース移動に使う。不思議なのはB2で、
エスカレーターの踊り場とトイレがあるのみの狭さ。北方向には何が?
・総武線両国駅にも秘密の通路
・地下分水路をボートで探検
ttp://portal.nifty.com/special05/08/12/
・秋葉原の鉄道博物館内から万世橋駅ホームへ上がる事は可能。壁には戦時中の
「不要不急の旅行は止めよう!!」などのポスターが現存。
・福島県の信夫山で終戦間近のころ山を3方向からトンネル掘って中に基地が造られた。
今でも入り口は封鎖したらしいが中はそのまま残っている。
ttp://www.npo-kyouiku.org/heiwa-iseki-list.html
・図書館情報と筑波大は繋がっていない。筑波大の地下は、南は追越、北は一ノ矢まで。
・東京駒沢オリンピック公園の地下が面白い。各施設が繋がってるし、不必要に高い天井も。
・銀座と有楽町を結ぶ地下通路(丸の内線から銀座線に乗り換えるときに使う)に格子状の
シャッターがあるが、その先に謎の通路が。奥のほうにほんのりと灯る誘導灯を確認できる。
ちなみにその通路を銀座方面にまっすぐ歩いていくと突き当たりに幻の地下街へ通じる
シャッターが確認できる。
・西谷史の小説「東京SHADOW」に渋谷の地下道を探検するシーンが。渋谷川・宇田川が
戦後暗渠にされたエピソードや日本軍が作った地下通路が登場。
・千葉駅西口の地下で大規模なトンネル工事を何年間もやっている。出口部分はすでに
地上に出ていて封鎖されている。
・赤坂TBSの地下にも地冷(赤坂熱供給)がある。
・新宿の新幹線設備予定スペースは、都営大江戸線が地下7階〜地下4階、都営新宿線が
地下5階〜4階にのみ各種施設があり、改札が地下1〜2階なので、その間の空間。
接続部などは既に作られている可能性があるも、本体工事は未着手。
24本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:38:20 ID:2ThKPVIO0
B4スレの情報(その6)
・メトロ丸ノ内線国会議事堂前駅のホーム端から、霞ヶ関方面と赤坂見附方面とで極端に
トンネル断面積が違い(見附方面が大きく、箱形断面開削工法でもない)、路線敷設時に
見附側は既存のトンネルと繋いだことが解る
・一般に、新しい(=後から出来た)地下鉄ほど地下深いものだが、南北線は千代田線
国会議事堂前駅より浅い所を通り、千代田線箇所の駅施設上部に何らかの地下設備が
在ると推測される
・東武線竹ノ塚駅前の公衆トイレ(区民事務所側)は何故か階段おりた地下にある。
男子トイレには個室とは別に怪しい青いドアがある。元淵江公園まで地下道が
続いていそう。
・狭山湖の付近に怪しいトンネルがあるが、軽便鉄道の線路跡。4本あるが、5本目は崩落して
立入禁止。そのうち横田トンネルは戦時中にレーダーを操作する基地に使われていたらしい。
・福岡城から南区の穴観音まで殿様が逃げるための地下通路があるという噂
・シーホークと福岡ドームには有名人や野球選手が通り抜けるための地下通路がある
・北九州市小倉駅周辺には戦時中の地下通路が網の目のようにあるらしい。地下街や
地下鉄ではなくペデとモノレールが建設されたのもこの為だとか。
・マリオン阪急側の非常階段。身長ぎりぎりの高さしかない。
・東京と横浜を結ぶ、国道1号線の地下にも、地下鉄の線路が引かれている。
・新宿プリンスホテルは地下四〜五階くらいまでありそう。
・野辺山の近く、相木の山中に巨大な地下空間が建設されている。ダムという説明だが、
工事はそれ以上に大掛かり。
・渋谷のNHK周辺にある関連ビルにはエレベータではいけない地下フロアが結構ある。
・下北沢の道路計画にも秘密がある。
ttp://www.doblog.com/weblog/myblog/6273?YEAR=2004&MONTH=5&DAY=8
・池袋東口の地下街が北に延伸される。新たに住友信託銀行、ビックカメラ本店、
池袋東急(映画館)、ヤマダ電機池袋店が接続される。また、幅員4m以上の地下道が
明治通りの西側地下にできる計画とのこと。
・サンシャインシティと東池袋駅は地下道で接続予定。
25本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:41:16 ID:dlLWe7DC0
B4スレの情報(その7)
・築地川公園付近の現状
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~Yama/picture/sintomi.html
・東京ドームには競輪バンクがあり、将来の競輪開催に備えている。
・大江戸線の新宿西口駅コンコースに謎の空間。衝立のようなもので仕切られている。
・地下鉄は排気の為に構内を負圧にしている以上、対核構造たり得ない。また有楽町線の場合、
沿線の練馬も朝霞も機甲部隊が配備されておらず走らせる戦車自体ない。
物資輸送網として組み込まれているかという点はともかく。
26本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:42:08 ID:dlLWe7DC0
B5スレの情報(その1)
・東京メトロ有楽町線、江戸川橋駅の飯田橋側にある不可解な階段。(初出はB3スレ)
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.42.15.980&el=139.44.41.552&la=1&sc=2&CE.x=385&CE.y=247
飯田橋→江戸川橋の左側に広めな空間が。その地上になるあたりには、立派な上屋の派出所などが。
駅を作る計画があったらしい。
・都営三田線、大手町→神保町の右側に空間が。交通局の錦町変電所?
・都営新宿線岩本町駅改札正面に謎の通路。秋葉原駅への連絡通路か?(初出はB2スレ)
ttp://homepage1.nifty.com/Ysie/tokyo/iwamoto/index.html
・東京メトロ溜池山王〜国会議事堂前にあるトイレの奥に南京錠付き鉄の扉。
その他、溜池山王のB5出口周辺には扉が多い。一つは古いコンクリートの壁に蛍光灯だけの倉庫のような空間。
・大阪、御堂筋線の淀屋橋方面から梅田駅に着く直前に広い空間が。旧梅田駅との関係は?
・京王線、新宿駅〜笹塚駅間のトンネルに旧・初台駅。線路の内側にホーム跡、資材置き場。
また、人によってはこの付近で気持ち悪くなるという話。自然放射線の量によるものか?
・東京メトロ三越前駅、銀座線の島式ホーム壁側にシャッター。
また、半蔵門線と銀座線の連絡通路、扉の向こうには清掃用具置き場らしい空間。
・都営新宿線、神保町→九段下の左側に分岐するトンネル。線路の敷設なし?
・北大阪急行線、桃山台〜千里中央に分岐跡。日本万国博覧会開催時は仮設千里中央へ向かっていた。
・池袋のキンカ堂や南池袋公園に出る長い地下通路は怪しい(初出はB4スレ)
開通当初の昭和29年はもっと南側にあった駅ホームが移動したからではないか、という説。
27本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:43:03 ID:dlLWe7DC0
B5スレの情報(その2)
・有楽町線要町の地下3階ホーム入り口は改札から現B2ホームに降りた先、ステンレスの観音開きドア。
構造としては小田急の改札〜急行ホーム〜各停ホームのような感じ。
・お台場(旧13号地)の大きなビルは、地下で共同構に直接繋がっている(新宿や汐留もそうでしょうが)
・靖国通り沿い新宿1or2丁目の東京電力の建物は地下のトンネルに繋がっている。
高圧ケーブルがうじゃうじゃとビル下から出ている
(変電所なんかは皆そうなんでしょうが、街中のオフィスビルからっていうのは意外で驚いた)
・王子の飛鳥山公園の下は色々通っている。(首都高、神田川)
・神保町の地下に大きな空間があるそうな。古本屋の床下の蓋を開けると
伽藍としたコンクリ打ちっぱなしの空間が・・・。一軒だけじゃなく、多数の店舗の下に跨って在るとの事。
・飯田橋の駅ビルは御堀を埋めて作られている。
とすると、市ヶ谷方の御堀と神田川をつなぐ暗渠がビル地下に通ってるのではないか?
・都営新宿線の荒川下のトンネルは、トンネルの構造物を沈めて繋ぎ、
水を抜くと言う工法で作られたそうです。つまりあの区間は完全水の中を通ってると。
・静岡の地下街は変わっている。普通駅周辺に店舗が集中して、その延長はただの通路という形が多いが、
静岡の場合は駅周辺はただの通路で、終点付近にテナントが多い。
これは繁華街が駅から離れているため、それにあわせたから。
・池袋三越の裏に大きな道路と数件の雑居ビルをはさんで、
納品、倉庫兼従業員用の施設のある別棟がある。ここと本館ビルはB2or3Fで繋がっている。
別棟に地下通路で繋がるビルは珍しくも何とも無いが、
公道と他人の雑居ビルの下を通ってるのは珍しいのでは?しかも私用。
・国会図書館の地下は8階まである。地下までみっちりと本本本・・・。2棟あるがいずれも。
28本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:48:14 ID:otMkAXOh0
B5スレの情報(その3)
・埼玉県所沢市、防衛医大のすぐ隣にアメリカ軍通信基地。その地下に巨大な基地が?
その基地とすぐ近くの航空交通管制部が地下通路で繋がっているとの噂。
・池袋サンシャイン地下、B3迄は駐車場。サンシャイン60の下のみにB4,B5の事務、機械施設。
・文京区春日一の礫川公園あたりの地下にかつて射撃場があり、後楽園駅から入れたという話。2006/03/11東京新聞による。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/thatu/20060311/mng_____thatu___000.shtml
大阪城公園内にも似たような地下射撃場があるという。
・東京都渋谷区代々木にある国立オリンピック記念青少年総合センターは昔、東京オリンピックの選手村で、
緊急時に選手を避難させるために渋谷まで地下通路がある。
・神奈川県の川崎と東京都を結ぶ六郷橋とガス橋が地震等で崩壊した時のために、
京急蒲田駅地下から京急川崎駅地下まで地下トンネルがある。川崎のアゼリアには地下シェルターがある。
・神奈川県横須賀市の浦賀は旧日本軍基地があった事で有名だが、京急線浦賀駅の隣駅である
馬堀海岸駅は旧日本軍の弾薬倉庫を改修して作られた物であり、
1階とホームのある2階との間に階層があり、そこから階段で地下倉庫へ行ける。
・京都御苑から京都大学に続く地下通路?
29本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:49:15 ID:otMkAXOh0
B5スレの情報(その4)
・東京・台場の地下に世界最大級の共同溝が工事中。2006/04/08朝日新聞による。
・札幌市、月寒防空司令部跡。 地上部分はごくー部、道庁へ地下で繋がっているという噂。
・青梅駅に地下街?
・東京メトロ丸ノ内線、大手町から東京駅へと入っていく時、右手の線路が駅の裏へと伸びていく分岐線
・東京メトロ千代田線、日比谷から霞ヶ関へ向かうと線路が左手に合流してくる。
国会議事堂前への左カーブの手前では、線路が左手へ深くもぐっていく。
これは、霞ヶ関駅の代々木上原側から北へ分岐する有楽町線への分岐線(8・9号連絡側線)とはまた別物という話。
・東京駅新幹線ホームの地下に水の張られた部屋 (初出はB1スレ)
もともと倉庫だったところが、コンクリの亀裂からの浸水が酷くて放置になった結果らしい。
・大田区役所の地下、将来に備えた駅。東急・JR蒲田駅と京急蒲田駅を結ぶ構想の「蒲蒲線」に使われる駅か?
・東京に残る最も古い地下商店街、東京メトロ銀座線神田駅
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/thatu/20060522/mng_____thatu___000.shtml
・都営浅草線、日本橋駅押上方ホーム端に扉。浅草線と平行に続いている?
・注意:遺構調査の奥●●の廃炭坑のページが、関係者からメールが来たからという理由で
詳細を伏せている部分あり。一応ここでも注意した方がいいかも
30本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:50:05 ID:otMkAXOh0
B6スレの情報(その1)
・東京駅の丸の内側のビル(丸ビルから東京海上日動のエリア)の辺はみんな地下で繋がってる。
皇居から東京駅に向かってまっすぐなでかい道路の下。
・有楽町線の豊洲駅。内側線が未着工の支線用。
1)新木場方面をのぞむ
ttp://blog63.fc2.com/t/tokyometro/file/m06060302_toyosu.jpg
2)内側線は路盤すらない
ttp://blog63.fc2.com/t/tokyometro/file/m06060303_toyosu.jpg
3)行き止まり
ttp://blog63.fc2.com/t/tokyometro/file/m06060304_toyosu.jpg
4)支線計画の詳細
ttp://www.mifuru.to/frdb/data/kt126t.htm
・新線池袋。工事現場の明かり。
ttp://blog63.fc2.com/t/tokyometro/file/m06060312_newline-ikebukuro.jpg
・とある方からメール発信。地下鉄の駅構内は基本的に、撮影そのものが
禁止であり、表だってアナウンスはされてなくてもマニアの常識という内容。
・東京メトロ13号線は、要町と千川にも駅を工事中。
池袋から小竹向原の間は有楽町線の複々線として建設されているため。
・東京湾アクアラインのトンネルは上り、下りの他にもう一本ある。海ほたる側から見る右側。川崎側からは左側。
海ほたる駐車場から行けなくもないが一般人は入れない。何重ものドアに防犯設備。
当初は列車用と考えていたみたいだが、現在ではメンテナンス、緊急用になっている。
3本ともトンネル下で繋がっている。一応2tトラック位までは走れるようになっている。
またトンネル下(川崎人工島下)下には雨水用貯水槽。 トンネル内の路側帯の緊急避難通路からトンネル下に行ける。
川崎人工島は地下6階位まである。
・東京都渋谷区、井の頭通り付近に決して開かないマンホールがある。
その厳重さはマンホールの内部に鉛を注入してある程である。
そして、そのマンホールの内側から何か物音を聞いた者もいるそうだ。
その地下には、下水もガス管も地下鉄も存在していない。一体何に蓋をしているのだろうか?
31本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:54:42 ID:otMkAXOh0
B6スレの情報(その2)
・神奈川のたまプラーザ東急駅のすぐそばに中止になった地下鉄の廃坑があるとか。
計画当初、市営地下鉄との中継駅にしようとした初期構想によるものか?
・南北線赤羽岩淵と埼京線の赤羽のトンネルはつながっている?
・大宮を出て、北浦和手前で分かれる武蔵野線の貨物線。
わざわざ社会保険病院、近代美術館、常磐小、JR社宅、裁判所宿舎の真下を通っているが?
・35年位前。当時新宿区戸塚町(現西早稲田)の大日坂沿いに藤井歯科医院が入った洋館風建築物。
ここから、単線鉄道なら充分走れそうな大きさのトンネルにつながっているという話。
一時期「歯医者のトンネル」と話題に。表向きは戦時中の防空壕とされているが・・・?
・新宿駅、新南口下から高速バスに乗ると、一度車道が下がり、交差点があるが、
そこから新宿駅の地下に行ける。 納品車のための荷降ろしスペースだが、たまに変な空間に
つながる通路があったり、鍵のかかった怪しい扉が。埼京線ホームの真下にあたる所。
3・4番線の池袋寄りに、柱にしては妙に大きな構造物があって、その中をエレベータが。
・都営浅草線の三田駅の改札を出て、A4、A5、A6の出口に出ようとすると、一旦
階段を降りて、また上がるようになっている。その下りた上(第一京浜の下)には? 共同溝か?
・早稲田大学、東門そばの近代建築物件とその隣りの旧式建築物件。
カギの無くなった鉄板の蓋から地下通路。一般の学生には秘密の「地下人道」も。
・吉祥寺 深さ11メートルの街〜ビル連結 幻の地下利用構想〜
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/thatu/20060708/mng_____thatu___000.shtml
吉祥寺のビルは、地下の駐車場やテナントの地表からの深さを11メートルに統一
しているという。デパート、銀行、ホテル…、業種も所有者も異なるのに、いったい何のために。
武蔵野市は昔から湧き水が豊富な土地で、その地下水脈のためか?
32本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:55:40 ID:otMkAXOh0
B6スレの情報(その3)
・中央線の豊田駅から車庫手前に地下へ繋がる線路がある。
出入り口の上一部は線路で隠されてるので、わかりにくい。
入り口から500M位すると、鉄の扉があり上長の許可が無いと先へは進めない。
関係者以外進入禁止の札には日野市の文字がある、地下の管理は行政が行ってる。
・上越線の土合駅。
 >長い階段の途中にあるヘンな扉
 >トンネルの待避坑の一つに、なぜかレールが敷いてある
 >ホーム長岡方にある機械スペース? の妙な空間
 >水上方にはやたらと大きな待避坑が
 >地上駅舎の地下に通じる階段の先には何が?
などなど。場所柄、地下に大きなモノがあるとは考えにくいが。
上越線と新幹線のトンネル同士が通路で繋がっている説もあるが?
・アメリカ政府は、ペンシルヴェニア州にレイブン・ロック(サイトR)と呼ばれる地下にペンタゴン施設。
ヴァージニア州のポニー山に財務省が何十億ドルもの蓄財。
ヴァージニア州ブルーモントにFEMAがマウントウェザーという地下都市を建設。
発電所、病院、地下貯水池、歩道、カフェ、舗装道路などを備える。1952年より建築開始、1958年完成。
300人近くの職員が常駐。ウェストヴァージニア州のグリーンブライア・ホテルに
1000人が収容できる地下宮殿(非常時の連邦議会)
メリーランドのNSA本部も地下施設を保有。ニューメキシコ州マンザノ空軍基地は95%が地下にある。
コロラド州のNORAD(北米防空指令本部)はあまりに有名。
ロッキード、AT&T、スタンダードオイルらも地下施設を保持。
ノースロップは地下40階の施設。マクダネル・ダグラスの地下滑走路、デゥルセの地下基地、
ロシアでもウラル山脈の地下に巨大ビル群……を作っているらしいが?
・羽田空港の地下。
 >ビッグバードの地下には巨大貯水槽がある
 >ビッグバードの地下1階裏は搬入車用の道路がある
 >モノレール新整備場前に地下に潜るときに見える、空港内の謎のトンネル
 >埋められた旧羽田駅は滑走路下だが、通路のような残骸は残ってるのか?
などなど。
33本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:56:37 ID:otMkAXOh0
B6スレの情報(その4)
・長野県の松代の皆神山の地下空洞と、その近くに戦時中大本営用に掘られた地下施設。
・2008年6月に開業予定の、東京メトロ13号線関連。
早稲田付近の高戸橋交差点で、歩道の3角形の植え込み部分が地下鉄工事の名目で囲われている。
1辺が3メートル程度の3角形で、地下に通じるような通気ポンプみたいなのが顔を出している。
しかし、その付近では地下鉄関連の工事は今のところ無し。
歩道の真中のスペースに地下鉄工事中の看板が出てるのは凄く奇妙。何をやっているのだろう?
また、新線池袋駅の行き止まり部分はカーテンが引いてあり、その先が工事中。
・京王新線・都営新宿線新宿駅の改札階からホームに行くエレベータに乗ると、
間にコンクリむき出しのフロアがいくつか見える。新幹線用地かそれとも?
新幹線用地は地下6階とする説もある。未使用?の地下2階と地下3階は駐車場だろうか。
・シンガポールの地下鉄はいざというときは外界から遮断して核シェルター
になるように造られている話。日本は?
・銀座コアのB1は松屋と繋がっている。
34本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 05:59:37 ID:otMkAXOh0
B6スレの情報(その5)
・新橋駅にできた内幸町側から入る新しい地下通路は、銀座線の新橋駅のホームと
天井の高さや幅がそっくり。いかにも古い物を直した感じの模様。
・岐阜、県庁前の横断地下道は地下鉄の構内を思わせる作り。
中心に広場みたいなのがあって、繋がる地下道に廻廊みたいなギャラリーが。
地下鉄のホームがありそうな空間の手前で、不自然に行き止まりになっていたり。
・福井の大名町交差点の地下になぞの地下施設がある?
・日本橋の上を通っている高速道路を、三井の資本で地下に潜らす構想があるという話が。
・厚木基地の地下は戦時中の地下壕が張り巡らされているそうだ。
隊舎の新築時に調査したが、危険な部分もあってすべてできなかったって聞いた。
それと基地公開で見えるゴルフ場には敗戦で廃棄となった日本軍機がゴソッと埋まってる?
・2006/09/21 日本テレビ「ニュースリアルタイム」による情報
建設が進む六本木ミッドタウンに発見した、巨大地下空間。=防衛庁施設地下
都心の地下室に作られた異国の宗教施設。=インドのシーク教 教会
大都会の道路下に残された、地下文化財 =神田下水
鉄道ファンにはたまらない、大江戸線の巨大地下車庫。=木場車庫
大江戸線、光が丘の謎の消防入り口 =高松車庫? 水道局の施設?
 >水道局(東京西北部の田柄川に関連)
 ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1259/taga/taga2.htm
 >車庫(丸いドーム、ホテルカデンツアのとなり)
 ttp://www.google.com/maps?f=q&hl=ja&q=%E7%B7%B4%E9%A6%AC&ie=UTF8&t=k&om=1&z=18&ll=35.754671,139.621688&spn=0.00269,0.006738
・戦前、60年前の秘密の政府地下鉄。トロッコのような跡が現存している?
ttp://www.geocities.jp/shyu0530/hongatika.html に詳細が。(参考:関連サイトその4)
35本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 06:01:17 ID:iHUTcNbT0
B7スレの情報(その1)
・東海地方某軍需工場。ttp://www.youtube.com/watch?v=UBEaHsIUeAs
・銀座線浅草駅の松屋側改札を抜けて目の前の、浅草松屋地下横の地下店舗群。
戦前からあるのか? 銀座線が昭和2年、松屋は昭和6年完成だからあってもおかしくないが。
ここの通路突き当たり、ガラス窓と扉があるが、そこの奥に何があるのか?
・日韓トンネル。佐賀付近、玄界灘沖8キロメートルまでは工事完了か?
韓国側の建設交通省によると、建設費用は約100兆ウォン(約12兆円)ともされる。
国境を超える日韓トンネルプロジェクト ttp://www.kogensha.com/products/video/60961.htm
ttp://torix.fc2web.com/davao/G/p/P028.jpg
ttp://blog.livedoor.jp/ustan777/archives/50069722.html
・多磨霊園の地下に国の秘密巨大地下施設が。
野川が氾濫しないよう、余った水を貯めておくような意味の解説版が
もともとあって、その地下施設は飲料水のための貯水槽か。それとも?
・愛知県、「障害者コロニー」が普通に山の中に大規模にある。
ttp://www.pref.aichi.jp/hsc/colonyphoto.html
・大井埠頭の中に地下鉄の使われてない駅が残っている。というより未成線?
・東京、虎ノ門の地下40mに広がる「東京ジオサイト」(日比谷共同溝)で
開催されたイベント。公募シナリオをアニメ化する「アニマックス大賞」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061103/animax.htm
・国道246号千代田区隼町4−3の車道下で空洞が発見。陥没事故の防止に係る緊急工事。
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20061101/500601/
【登録必要】
・東大駒場キャンパスの地下。地下道は旧制一高時代に雨天時の通行を目的に建造され
駒場寮から一号館・旧図書館までつながっていた。学生運動がおさまった頃
封鎖され、今は共同溝として使われている。 内部は酸欠状態の可能性があり危険。
(現在でも通風孔が残っているが機能しているかは疑わしい)
かつて弥生(現在は東大農学部)に一高はありそこにも自治寮はあったが、本郷キャンパスに地下道は無いらしい。
36本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 06:02:16 ID:iHUTcNbT0
B7スレの情報(その2)
・平壌の地下鉄は核シェルターになるという噂で、地下150mに造られている?
・東京メトロ、荻窪駅は終点なのにさらに駅の先へ回送される車両がある。
ラッシュ時などは折り返しが多いが、早朝や夜などは駅のない西のほうからやってくる。
荻窪駅の先は環八の手前までで、回送先というよりは電車1編成を入れるスペースがある。
方南町駅は環七の手前。こう見ると、丸ノ内線の荻窪駅と方南町駅は、共に
立体交差で道路が地下に潜っている部分に直角に接していることが分かる。
環状7号、8号共に、かつて「メトロセブン」「メトロエイト」という地下鉄が建設予定だった。
現在も「メトロエイト」は計画中。ttp://www.kitanet.ne.jp/~arcn/eight/eight.html
一方、該当地区で地下鉄計画が頓挫した環状7号には巨大な地下調節池が。
ttp://home.att.ne.jp/air/jobcci/info-suginami/river/kanda/public/public01.html
もともと地下トンネルがあったのだろうか?
・東京駅の東海道新幹線の地下に開かずのシャッター。
内部は東京と大阪を結ぶ通信回線や産業用のケーブルが通っている専用トンネル。
シャッターを開けた状態にできず、開閉には許可が必要。
工事関係者が「モグラ」と呼んでいたケーブル監視ロボットが働いていた。
・有楽町の国際ビル、新国際ビル、新有楽町ビル、第一農中ビル
この4つのビルは地下で繋がっている。B6FにSECOMの装置を取り付けた扉があって
施錠、開放厳禁に関する注意書きがしてある。
37本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 06:04:03 ID:iHUTcNbT0
B7スレの情報(その3)
・地下街の広い名古屋だが、その名古屋駅タワーズの地下には
中央新幹線名古屋駅を建設する予定があった。現在は凍結。
竣工は1999年頃? 名鉄の新ホームすら出来ない名古屋駅の状況を鑑みると、
地下に中央新幹線の駅を作ること自体かなり無謀と思われる?
・昭和33年に開通した関門国道トンネルは一日に4,800tの海水が染みだしてきている。
汲み上げた海水の排水口付近では、よく活魚運搬車が海水の補給をしているとのこと。
同じく海底の青函トンネルでは、海底部での上方岩盤が厚さ100m以上だそうだが
それでも天井からは今でも海水が漏れているという。
・『グランドヒル市ヶ谷』に行った人の情報。
間違えてB2に降りてしまい、階段で階上に上がった。
しかし、その階段はB3(あるいはそれ以降)まで降りていけるようだった?
隣は防衛庁(以前も市ヶ谷駐屯地)、その敷地は高台になっている。
・まちBBS勝どきスレの情報。
隅田川河口部を地下トンネルで横断する構想がある。対象区間は港区芝公園2丁目〜中央区勝どき6丁目。
・浅草寺の五重塔の地下。奉納された巨大な絵馬が大量に陳列状態で保管されているが、
20年くらい前公開直前に諸般の事情で公開中止になったとか言ういわくつきの?施設。
塔の芯柱の部分はコンクリで埋まってロの字の回廊、 天井が相当高くて
寺務所や本堂に繋がっている通路があるらしいが?
・国家機密扱いの、避難用の政府専用地下鉄は存在する?
いわゆる政府専用地下鉄。赤坂見附駅やその付近か。
B7スレの終盤は、藤●氏とこの話題の影響か超急速に消費されますた・・・
38本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 06:13:21 ID:iHUTcNbT0
こんなところでせふか・・・
さて、このスレは一体何ヶ月、もとい何日もつのでしょうかね???
39本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 06:19:17 ID:toQ/EDrfO

どうでもいい情報だけど、五反田の立正大学はかなり広い地下通路と施設があるアルよ
事務所の管理キーでエレベーター起動しないと地上施設からは行けない
40本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 06:56:31 ID:NeIstCw90
藤●先生のサイトに公開されてた例の物件が
赤坂だと判明したことも明記してくれ
41本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 07:47:54 ID:ug0ZyGb8O
中央線沿いの話が気になったので、みてると御茶ノ水と四ツ谷の間に
この入り口と同じようなのあるね

低い
コンクリ製
ってあれかな
あの中には何があるんだろう?
42本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 08:41:51 ID:RjAtYVXD0
この際例のトンネル一般公開にしてほしい。
43本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 08:48:25 ID:L9HSJH3I0
「シンガポールやスウェーデンでは地下鉄が核シェルターに転用できるように
なっていますが、日本はビルの地下も地下鉄も開けっぴろげだから、外気の
入ってこない深い場所を探さなければなりません」(防災関係者)
ttp://find4.sakura.ne.jp/meisou/?itemid=678

各国の核シェルターの普及率

スイス:100%
イスラエル:100%
ノルウェー:98%
アメリカ:82%
ロシア:78%
イギリス:67%
シンガポール:54%
日本:0.02%
ttp://kobanzaru.seesaa.net/article/27151157.html
44本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 08:52:57 ID:L9HSJH3I0
核シェルターが地下に?【北朝鮮の秘密】
ttp://blog.livedoor.jp/dprkoria/archives/50023169.html
平壌地下鉄
ttp://www.uraken.net/world/nkorea02.html

国会議事堂前駅は「核シェルター」?
ttp://www.auncon.co.jp/shida/2006/11/blog-post.html
45本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 08:55:23 ID:L9HSJH3I0
【正論】菊竹清訓 生活圏に核シェルターを実現すべき

 大江戸線の新地下鉄駅の新設にあたって、委員として地下鉄駅のシェルター
構想を述べたが、全く問題にされなかった。前大戦の空襲で多大な被害を受けた
江東地区の歴史的体験は、一向に生かされず、周辺住民の避難を確保する
シェルターなしに建設が進められた。日本の首都、東京の都心でもこの有様である。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/seiron/25674/
46本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 18:23:59 ID:OcsohyYV0
長いテンプレ乙
47本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 20:57:35 ID:JZZ2Te9B0
例の藤●氏の地下鉄のことで気になったこと何点か

ここ数年で六本木の自衛隊移転、首相官邸改築、キャピトル東急ホテル立替、
例の赤坂見附駅改築と
都心部において政治的な重要(かもしれないものも含む)施設の建て替えが
相次いだが偶然か?

あと、どっかのブログで、東急キャピトル辺りの駅連絡通路で意味も無く降りて下るところが
あったそうな。

ttp://www.watanabeshu.org/aoitori1_8.html
内装が例のプラットホームに、、、
48本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 21:03:17 ID:gkz3h7DN0
NSAに通報しました。
49本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 21:11:08 ID:nX8aLm7HO
アホ、NSAは管轄がちげぇ。その前にCIAだ
50本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 21:21:27 ID:h0/5o7Wo0
役目を終えた、失った地下施設はもはやどうでもいいこと。
ただ経由する施設そのものが今も現役の場合は、その限りではない。

その施設が移ったり、直接は行けなくなれば、後は勝手な妄想でしかなくなる。
妄想というか、憶測か。

ただ共通する規格、というのは今でもあって、まあそれをどう捉えてもいいけど、
某12号線とNTT洞道の幹線クラスなんかは、内径同じだかんね。

また、あったルートを今後必要とはせず、として再開発されていることもある。
この場合「そこに違う目的のルートがあった」としても一切の証拠が残らない
から(関係者の証言等があるかもしれんが)、機関が最も選びそうな方法だよな。

51本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 21:27:04 ID:IRYWa3lB0
>>48氏、前スレ>>988氏だな。
そして>>49氏、前スレ>>989氏。ナイスな突込みだぞ。

まあまぁ、それより藤○氏を自○隊に復帰させた方が良いんじやない?
かなり出来る男とみた。
お国の為にもう一度尽くさせたらどうかしら。
52本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 21:35:57 ID:OlXLRsxv0
某スレよりコピペです、

>まっ、藤○氏によって明かされたトンネルは、出てしまった以上、いっそのこと一般に公開したらどうかな。
>そして藤○氏は自衛隊に戻せばいいと思う。そしたらさすがにヤバイ調査はしなくなるだろう。
>そしてあの行動力、もったいない。日本の為になるぞ。

藤○氏の能力を生かすべきだ。

53本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 21:37:23 ID:w6dq3H770
1000 :本当にあった怖い名無し :2006/12/06(水) 21:31:56 ID:dUwfyIai0
1000なら藤○氏と秋庭氏ケコーン
54本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 21:39:48 ID:xxycYn9C0
「特殊作戦群」復帰祝いと秋庭氏と結婚!2冠だな!
55本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 21:44:33 ID:xxycYn9C0
氏が見れないとかわいそうだから置かせてね。
地下スレのみんなより。

998 :本当にあった怖い名無し :2006/12/06(水) 21:28:30 ID:xxycYn9C0
藤○氏ありがとう!!地下スレ一同!
これからもがんばってください。
999 :本当にあった怖い名無し :2006/12/06(水) 21:31:06 ID:nX8aLm7HO
遺構調査機構ありがとう!藤本氏 お疲れ!
56本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 21:55:34 ID:hFS+dI2Z0
NGワードのてすと
名古屋
57本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 22:01:10 ID:vHZXS1Mp0
未成線プラットホームも見たい〜♪ 次回はこちらの更新を!!!!
58本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 22:02:40 ID:xxycYn9C0
>>そうね、うるさいからね。
NGワード 「名古屋」「名古屋一番」「名古屋は広い」「名古屋巻き」
「名古屋コーチン」「味噌カツ」「名古屋タワー」
ttp://www.mi5.gov.uk/
59本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 22:02:41 ID:PPH/meaw0
スレ立て乙、テンプレ乙でした
今一番オカ版で盛り上がってるんジャマイカ、このスレ
60本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 22:06:24 ID:NeIstCw90
藤●氏は件の赤坂の地下鉄の詳細と
「ある地下鉄跡?それとも未成線?」の詳細を
至急公開する義務を負うていると思うがどうか

気になって眠れないというか
このスレに潜伏している事は昨日明らかになったのだから
書き込みなんかしてる暇があったら少しでも部分的でもいいから
写真を拡充してくれ
61本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 22:10:04 ID:w6dq3H770
「ある地下鉄跡?それとも未成線?」は昭和橋駅でしょ?赤坂に比べたら・・・
62本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 22:16:40 ID:vHZXS1Mp0
いや、そっちはそっちで昔から気になってるから画像あるなら見たい。
63本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 22:18:33 ID:4jIkiSgT0
金庫もきになる
64本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 22:18:45 ID:xxycYn9C0
>>60氏 そちは以下の書き込みをした奴ではないか?
文章が似てるぞ。やはり藤○氏はここには来ていない

>>940 :藤本:2006/12/06(水) 01:55:01 ID:DLN2xyz30
さて世間も寝静まったところで、
今見てくれてる諸君らだけと情報交換しようかと思う
画像付きで独自情報を持ってる諸君は
今メールで送信してくれ
件の件の画像を特別に返信しよう

彼はこちらで働いてる時間が多いので見てはないぞ。→ttp://www.nsa.gov/
65本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 22:20:35 ID:bS1NpYoy0
>>36の荻窪のは単に一両分留置線があるって事だべ?
37の隅田川トンネルってつまり浜崎橋JCTから清澄通りに接続するトンネルってこと?
66本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 22:24:42 ID:svjz/Dr50
>>65
そうそう。荻窪のは単なる引き上げ線のことだと思われ。
同じ項にメトロセブンやら何やらを一緒くたにして書いてるからややこしくなってるけど。
37のは首都高晴海線の延伸部分の事でしょ。
67本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 22:29:50 ID:bS1NpYoy0
というかあれっていつ赤坂でFAしたの?
68本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 22:33:20 ID:4jIkiSgT0
>>67
公安の防諜担当者が潜伏してミスリードした

のかも知れない
69本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 22:37:02 ID:xxycYn9C0
70本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 22:44:54 ID:bS1NpYoy0
>>66
でも情報から言えば浜崎橋のような?
それに清澄通りも該当地点から片側二車線が三車線に増えてるんだが…
71本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 22:50:23 ID:JZZ2Te9B0
>>66
前スレで自称藤●氏が赤坂です、と言い放ったw
あとスペシャルヒント、とかいって正体不明氏が
弁慶堀、貸しボート屋、森、と言い、去っていったw
具体的な証拠はいまのところ全く無し。

可能性としては

仮説1 東京都心部の政府建造極秘地下鉄
仮説2 その他政府関連地下鉄(米軍、自衛隊等)
仮説3 首都高メンテナンス用軌道
仮説4 水道用保守軌道
仮説5 ダム用軌道
仮説6 宗教団体等、民間施設内地下鉄

こんなところがあるが・・・
72本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:01:56 ID:SSkX9sAp0
藤○氏のサイトがどこなのか分からん……
73本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:02:02 ID:JZZ2Te9B0
http://www.clouse.org/capitol1.html
ワシントンDCの議会地下鉄
なんかたたずまいがそっくりなのは気のせい?
(細かいところは違うけど)

これが先にあって真似て作ったとか?
これくらいの車両だったら、あのトンネルでも走れそうだが。

で、実際に車両はどこが作ったのかね?
東急車輛辺りが作ったのかなあ。
機動隊の車両なんかも作っているし、その流れで極秘に。
で、どっから搬入したのかねw
関係者から入れない駐車場とかにつながる大きな車両搬出口がある?
自衛隊の敷地とかならばれないだろうが。
74本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:09:54 ID:xxycYn9C0
>>72氏 折角だが藤○氏のページは会員制なのだ・・・
残念だが会員になってくれ。
75本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:12:02 ID:NeIstCw90
>>73
>なんかたたずまいがそっくりなのは

俺も赤坂のを初見した時からかなり思った
いつぞや海外地下鉄にコラネタが流行った時によく見てた
海外のトンネルにそっくりだな、と
76本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:12:50 ID:4jIkiSgT0
「旧軍ではなさそうだなぁ・・・」

この記述にも重要な意味が隠されてるように思える
戦後の軍ないしは政府関連の施設って意味じゃ?
77本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:14:27 ID:h0/5o7Wo0
丸ノ内線の荻窪駅の奥は留置線が2本。
その先には環八のアンダーパスがある。四面道交差点ね。

憶測を呼んでいるのは、支線の方南町駅もアンダーパス部分に達している
からじゃないかな。こっちは環七だが。しかもアンダーパスの下になってしま
っているので、荻窪とはまた意味が違う。

まあ環八にしても環七にしても、広大な幅員のある道路の下に「何もない」と
考えるほうが面白くないわな。環七は神田川と善福寺川の水を洪水時に送り
込む、いわば水槽トンネルを建設したことになっているけれど、じゃあ普段は
どういう意図で使えるのか。洪水時なんて通年でどの程度の確率なのか。

永福町方面への延伸の話は確かにあった。

しかし永福町には、当時の都知事が住んでいたから色々話があったのもある
んだが、現在丸ノ内線本線を走っている02系、ちゃんと方南町行きを設定でき
るようにはしてあるのがわかる。

方南町は線路の延長線上に駅員用のスペースなどが設けられていて、その部
分を潰せば本線車両(6両編成)も入れる、という計算だったのだが、実際には
改札口空間の確保の問題、駅員用スペースの代替スペースの問題、費用対効
果の問題なんかがあって、結局はナシになったようだ。

よく言われている水道道路の絡み、というのは遠因でしかないからね。
京王にも譲るべきところは譲る、という部分だってあったんだから。
78本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:18:27 ID:OlXLRsxv0
>>72
前スレの>>238を見よ。
79本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:20:10 ID:svjz/Dr50
>>77
環七や環八に関しては建設時に農業用水用の地下空洞を作ったはず。
んで、20年かそこらで沿線が急激な都市化を迎えてお役御免→放置かと。
耐震に問題があるとかで、何年か前に空洞調査やってた。
80本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:23:28 ID:bS1NpYoy0
>>77
なるほど。
確かに東中野の工事でも、まるでバイオ2の地下研究所みたいな底なしっぷりだったからな。
一緒に工事するのは可能、と。

というかID:NeIstCw90氏よ。なぜ赤坂と断言できるのか?
81本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:24:05 ID:NeIstCw90
>この記述にも重要な意味が隠されてるように思える

重要な意味も何も、国民ならば「日の丸」からは
もっと重い衝撃をうけて然るべきかと思うが
82本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:26:19 ID:NeIstCw90
>80
>というかID:NeIstCw90氏よ。なぜ赤坂と断言できるのか?

どれが藤●氏のかき込みかは大体分かった
んでその藤●氏がさらりと質問に答え「赤坂」と前スレ>>929
答えているから。俺の中では赤坂でFA
83本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:26:40 ID:h0/5o7Wo0
>>79
地下用水路や下水道というのは、全部じゃないが「それ以外の目的にも供する」という
ものがあった、ということ。お役御免という意味は同意。

中央線の某お堀付近でリフレッシュ工事をやったんだが、その理由は「線路の下に
空洞があるのがわかった」というものだった。(ソース:軌道関係者)

空洞調査も、全部が違うとはいわないが、「それ以外の目的もある」という場合がある、
ということ。
84本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:27:17 ID:xxycYn9C0
市ヶ谷駅から雪○へ抜ける通りで道路工事してます
開削された道路の地中数メートルの所に、煉瓦が整然と積まれた地層が見える
まさしく地下軽便線そっくりの跡・・・
これは氏の軽便線の跡のことか?であると潰されてしまってるんだな。
85本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:28:26 ID:L9HSJH3I0
>>73
NYの地下鉄では911でも生き残った頑丈な日立の地下鉄車両が、
カナダのボンバルディアを抜いて最大車両数となったようだが。
昔は知らないが、アメリカに納入する鉄道車両はアメリカ国内で
製造がなされていないといけないので、おそらくボンバルディアか
フランスのアルストムあたりではなかろうか。
86本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:29:43 ID:JZZ2Te9B0
そういえば、前スレで有楽町線軍事路線説があったが
(というか俺が振ったw)
安保当時の日本政府は共産主義革命なんかも本気で心配していたらしいからな。
あってもおかしくはなさそうだが。

なお、今月の鉄ジャ(1月号)に西武の地下鉄乗り入れ計画の詳細が出ていたが、
当たり前だが軍事路線説は一言もかかれていなかったw
極初期の計画だと丸の内線みたいに新宿と池袋を結ぶ計画もあったらしい。
(有楽町までは同じだが、そこから北上して、今の東西線に似たルートで新宿に向かう)

参考 自衛隊第101輸送隊
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC101%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E9%9A%8A
有楽町線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E6%9C%89%E6%A5%BD%E7%94%BA%E7%B7%9A
87本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:30:21 ID:L9HSJH3I0
×日立
○川崎重工
の間違いだった
88本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:34:18 ID:h0/5o7Wo0
>>84
あ。
東西線神楽坂付近で、建設時に避けた下水道も同様の煉瓦があった。
89本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:35:46 ID:svjz/Dr50
>>83
陰謀論は現実的じゃないなぁ。。。
90本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:41:37 ID:h0/5o7Wo0
>>86
和光市の車両基地の土地の一部は、米軍から営団が買い上げたことが
書いてないね。

>>89
民間じゃわからんが、税金を使う場合は「どっちにもメリットがあるように」
するというのが多い。共同講なんか正にそう。あれは誰がメリットを受ける
と思う?
91本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:47:59 ID:eMStXPr80
>>84
kwsk
雪○って何?
92本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:48:01 ID:xxycYn9C0
藤○氏の調査で好きなものはなに?
一昔前は廃墟を探検する方面が好きだったが今は地下にドップリ。
あとこのスレの住人で氏のような探検をしてるヤシはいるの?
93本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:48:40 ID:7H1ZlNMa0
藤○氏ってなんであんなにすごい場所を発見できるんだ?
94本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:49:37 ID:xxycYn9C0
>>91 ○印。乳業よ。
95本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:50:02 ID:NeIstCw90
てか出し惜しみのように画像が小さく少ししかないのが
かなり辛いところ。2000円までなら出してもいいから
続きが見たい><
96本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:51:04 ID:OlXLRsxv0
>>91
本塩町の雪印乳業でしょ。
97本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:54:06 ID:xxycYn9C0
98本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:55:08 ID:NeIstCw90
ぁぁ24時間このスレにへばりついてて疲れた…
99本当にあった怖い名無し:2006/12/06(水) 23:55:56 ID:OlXLRsxv0
>>97
画像はないの?
100本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 00:08:12 ID:uROt6oEl0
>>99
あんまりクレクレするのはよしましょう。
むしろ自分で行って来て写真を撮ってうpして神となれ。

しかし前スレで市ヶ谷駅から大○本○刷に向かう道でもそんなのがあったというしなあ。
ちなみにそっちの構造物はきっと延長線上に市ヶ谷駅の南北線と有楽町線の連絡通路(電車のじゃなくて人道の方ね)
が続いてるんじゃないかと思ってたんだが。
101本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 00:10:51 ID:EdqZEISg0
>>98
つ旦
102本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 00:11:38 ID:NlDspSye0
え〜っと、藤●氏は防爆扉の向こうにはいっていない、と記しているよね。
だとすると、プラットホームと検査ピットは線路が分岐して存在するのかな?



103本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 00:17:20 ID:ADsvzvbd0
>>92
鉄で軍ヲタの俺は時々廃墟を巡ったりする。
奥多摩のロープウェーとか、メジャーなとこしか行かないけどね。
104本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 00:21:23 ID:fXDTboQh0
>>102
隔壁の入り口から右手にあるんじゃないの?
105本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 00:22:01 ID:sMvXP9xH0
>>97 >>100
外堀通りの下にレンガで作られた隧道遺構があるってことでFA?
前スレで市ヶ谷から大日本印刷への通りって言われていたけど、こちらも外堀通り沿いだったのかな?

しかし市ヶ谷駅の南北線はくそ遠くて嫌になるねぇ
まあ遺構の使いまわしだからしょうがないんだろうけど、SMEの方まで延びててもなぁ……
106本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 00:24:36 ID:4o+b8a05O
103 そっか廃墟とかいくんだなぁ
軍オタというと防空壕とか探検いくの?
107本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 00:31:21 ID:9cUpRos90
有楽町線市ヶ谷駅には有楽町線と南北線への連絡線以外にも
自衛隊地下方面へ引込線があるというのは本当なのだろうか
108本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 00:31:27 ID:GDciFhZ70
>>105
南北線は外堀通りの下を通してるからJR市ヶ谷や有楽町線と離れてるのは仕方がないよ。
遺構の使い回しとは別の話。
あと遺構は南北線とは直交する方向じゃないの?
109本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 00:33:57 ID:ADsvzvbd0
>>106
掩体壕(爆撃から飛行機を守るもの)とかは見に行く。比較的に残ってる事が多いから。
防空壕は実家にあるww今では家庭菜園になってるよ。

このスレ的には封鎖される前の第二海堡に上陸した時、地下に入るスペースがあったから進入したけど、
丸腰のままで行ったから途中で恐くなって引き返した事がある。
中はずっとレンガと石で造られてた。
110本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 00:41:05 ID:uROt6oEl0
>>108
http://www.tokyometro.jp/rosen/eki/ichigaya/map_rittai_1.html
の南北線と有楽町線の連絡通路が、その遺構を利用したものではないかと当方は推測。

111本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 00:42:08 ID:iIGRxRib0
話がバラバラだな。

雪○工事関係者は、その煉瓦構築物の中身を見た?

中身次第で別のものともいえる場合もあるし、さっきの神楽坂付近のと同じかもしれん。
隋道を煉瓦で覆った、という時代はそれだけでかなり限定されるけど、用途はまた別問
題だからなあ。

>>107
ない。
あっても意味をなさない。
112本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 01:08:50 ID:GDciFhZ70
>>110
なるほど・・・
そうすると避難用軌道だと推定すると
                             ※弁慶堀
国会議事堂−(キャピトル東急H)−(赤プリ)−(Nオータニ)−(上智大)−(四ッ谷駅)
                              
(四ッ谷駅)−(外堀公園)−(市ヶ谷駅)−(南北線連絡通路)−(大日本印刷への道)−市ヶ谷駐屯地

という経路かなぁ
113本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 01:14:33 ID:uROt6oEl0
ところでちょっと気になるHPを見つけた
ttp://inoues.net/club2/edo_shinjyuku.html
真ん中辺りの江戸城普請の画像によれば外堀の喰違見附あたりはやたら深かったらしい。
現時点における上智大グラウンド付近かと。

その下の画像では「丸の内線工事では地下約3mから万年樋といわれる…」という文章もある。
これらの情報がそのまんま何かを示すわけではないが、色々妄想は膨らむワケで。
114本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 01:16:54 ID:uROt6oEl0
ところでちょっと気になるHPを見つけた
ttp://inoues.net/club2/edo_shinjyuku.html
真ん中辺りの江戸城普請の画像によれば外堀の喰違見附あたりはやたら深かったらしい。
現時点における上智大グラウンド付近かと。

その下の画像では「丸の内線工事では地下約3mから万年樋といわれる…」という文章もある。
これらの情報がそのまんま何かを示すわけではないが、色々妄想は膨らむワケで。
115本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 01:18:58 ID:/3UT641L0 BE:705038786-2BP(222)
携帯厨死ね
116本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 01:27:51 ID:uROt6oEl0
うお、二重カキコスマン。
>>112
俺は弁慶掘から先は首都高新宿線の地下と南北線を通って参議院議員会館に向かっているのではないかと。
ちなみに外堀公園は戦後になって埋め立てたらしいんで、
外堀通りの下をまっすぐ北に向かって防衛庁正門地下に繋がっているんじゃないかと。
このルートなら疑惑の雪印前も通るし。
117本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 01:37:53 ID:4o+b8a05O
115氏、まあまぁゆるしてやってくれ。
118本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 01:41:35 ID:4o+b8a05O
116氏、実はな外堀公園は埋めたてじゃなくコンクリート坑道枠を組み被せただけとなってると考えてみて。
119本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 01:53:32 ID:GDciFhZ70
あの場所、市ヶ谷駐屯地内なんじゃないの?

・車両点検設備がある→路線の末端、点検要員・設備がある:自衛隊が整備
・車止め=路線の終点→目的地:市ヶ谷駐屯地
・日章旗=自衛隊
・「旧軍の・・・ではなさそう」→現軍:自衛隊設備
・自衛隊OBのコネで駐屯地内に入れる→一般人は入れないので公表しても探索出来ない
120本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 01:54:45 ID:e69kcFZo0
それにしては汚すぎだろ
121本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 01:55:36 ID:e69kcFZo0
あとsageろ
122本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 01:57:57 ID:7TpFgip10
>>112
市ヶ谷ー弁慶濠はかなり南北線とかぶってるね
永田町から溜池山王に曲がらず直線に伸ばすともろ国会議事堂の真下なんだけど
123本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 01:58:26 ID:uROt6oEl0
しかしそのルートは遠回りすぎると思うんだが。
雪印前を直進すれば200m程度の所を四倍以上かけていく理由がない。
赤坂避難ルートとは別のルートならアリかもしれんが。
124105:2006/12/07(木) 01:58:38 ID:sMvXP9xH0
>>107
そうか、南北線自体が外堀遺構の流用物ってことなのかな? で、その外堀遺構の支線が、露頭してるレンガ遺構?

自分は上智OBなんだが、真田堀グラウンド(上智の持ち物ではなく都所有)は、東京大空襲の折の瓦礫を埋め立てて作ったと在学中に聞いた。無縁様はいらっしゃらなかったと思いたいが……

まあ紀尾井町は紀伊徳川・尾張徳川・井伊の屋敷があったし、江戸からずっと色々こさえてるんだろうなぁ……
125105:2006/12/07(木) 01:59:15 ID:sMvXP9xH0
ごめん>>108だった
126116=123:2006/12/07(木) 02:05:33 ID:uROt6oEl0
あ、123は118氏へのレスです。

ところで
http://www.ktr.mlit.go.jp/toukoku/press/

空洞だのなんだの、気になるところが多いんだが。
127本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 02:09:43 ID:7TpFgip10
>>123
(四ッ谷駅)−(外堀公園)−(市ヶ谷駅)−(南北線連絡通路)−(大日本印刷への道)−市ヶ谷駐屯地
ではなくて四ッ谷駅−雪印前ー市ヶ谷駐屯地
って事?
確かに地図上ではそっちの方が素直だな
128105:2006/12/07(木) 02:12:58 ID:sMvXP9xH0
129本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 02:13:34 ID:GDciFhZ70
>>120
汚いのはもう現役設備じゃないからでは?

だからこそ藤●氏が公表出来たんだと思うよ
60年安保以降に作られ、80年代くらいにお役ご免となったのでは?
だから首都高4号に転用ということは無さそう
130116=123:2006/12/07(木) 02:24:12 ID:uROt6oEl0
>>127
そうだと、俺は思う。
>>128
俺はてっきり
http://maps.google.com/maps?ie=UTF8&z=17&ll=35.693605,139.735022&spn=0.004156,0.005804&t=h&om=1
ここらかと思ってた。
だから連絡通路がその遺構を転用したものではないかと推測したんだが。
131116=123:2006/12/07(木) 02:31:58 ID:uROt6oEl0
ちなみに大日本印刷の入り口は半地下になってる。
もしかしたら大日本印刷の地下構造は結構大きいのかもしれない。
今回の連絡通路もそこに繋がっているのでは?
132本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 02:37:41 ID:4o+b8a05O
アップ!
133本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 03:03:26 ID:Sa6UAGcF0
>>126
見つかったとか言ってしらばっくれてるけど、わかっていたのに
ほったらかしておいたのを集中処理してんのよね
134本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 03:11:02 ID:7TpFgip10
>>128
うっかり見逃してた
四谷ー雪印前ー自衛隊ー大日本印刷前
ここから地図上で真っ直ぐ行くと東西線の神楽坂駅に出ることになる
135本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 03:39:11 ID:uROt6oEl0
>>134
それは流石にもはやレイラインになってると思う。
それにそこまで伸ばす必然性がないと思う。

しかし個人的に藤○氏のアレは>>119説が一番もっともらしく感じられる。
テンプレにあった市ヶ谷の地下壕から議事堂までなら避難坑があっても何もおかしくない。
むしろ無いって言われた方が嘘臭いと思う。
136本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 03:47:21 ID:7TpFgip10
>>135
そうなんだよ
だからレンガの遺構は昔の下水とかで専用地下鉄や避難抗とは別物じゃないかなって
137本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 04:16:33 ID:BUsw96ynO
>>136
雪〇前の煉瓦って地下数メートルって話だしね
工事しました
煉瓦の遺坑がありました
下水道でした
で肝心のモノはもっと深い所にある
なんて妄想してる漏れが居たりする
138119:2006/12/07(木) 04:40:42 ID:GDciFhZ70
あと細かいことだけど、「1号避難口」という名称も考えた方が良いと思う。
1号ということは2号以下の避難口があることが想像される。
この施設が市ヶ谷駐屯地内だと仮定して、「2号避難口」がどこにあるのか?
(1)もう一方の出口と仮定される永田町
(2)同じ市ヶ谷駐屯地内の別の場所
私は(2)だと思う。
というのは車両をどこから搬入したのか?という疑問があるからです。
1号避難口からは狭すぎて車両はバラしても入りそうにありません。
一般的に地下鉄の車両は
・地上部にある線路から搬入
・地下線路の上部開削口から、クレーンを使い垂直に搬入
のどちらかです。
使用車両は10メートル程度のホーム長ということは、車両1両でしょうか。
予備を含め2両か3両の配置だと想像できます。
車両数が少ないことから開削口からの搬入でしょうか。
そうすると搬入経路は機密保持と駐屯地内しか考えられません。
この搬入口が「2号避難口」にあたるのかな、と思うわけです。
まあ現役設備ではなさそうですから、車両搬入口はもう塞がれて無いのかもしれませんが。
139119:2006/12/07(木) 04:57:05 ID:GDciFhZ70
この施設を誰が設営、管理したかを考えるとまず思い浮かぶのが、自衛隊の鉄道部隊。
昭和35年(1960年)2月17日、陸上自衛隊第101建設隊が東京の立川駐屯地で200人の隊員で編成されました。
その後習志野の旧陸軍鉄道第二連隊敷地に移転、昭和41年の部隊廃止まで存在しました。
この部隊が設営、管理したんじゃないかと考えるわけです。

自衛隊が建設したのであれば、機密保持も問題は無いですし、今まで公にならなかったのも判ります。
車両もメーカーに発注し、習志野駐屯地内に搬入し市ヶ谷に輸送すれば目立ちません。
時代背景的にも60年安保で国会を封鎖され、危機感を持った政府が建設を企図したと考えます。

その為にわざわざ101建設隊を設立、竣工後は不要のため部隊を解散したのでは?
戦後15年も経って、わざわざ鉄道部隊を再建するのは不自然ですよね。
既に輸送の主役は自動車に移り始めてる頃ですし・・・
140本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 04:59:32 ID:Sa6UAGcF0
ま、軽便鉄道だとしたらバラしたのを持ち込んで坑内で
組み立ててもいい訳で、開鑿部分から車両丸ごとを
入れる、みたいな図は想像しなくていいのでは?
141119:2006/12/07(木) 05:18:45 ID:GDciFhZ70
>>140
線路や車両長手方向部材、それにあの5t近い鉄扉があるわけで・・・
車両や鉄扉は建設当初に搬入するだけで済みますが、
線路は消耗品(まあそこまで運転しないのでしょうが)で交換の可能性が高いので、
長物を搬入できる経路は確保する必要があります。
あの第1避難口からは2メートル程度の物しか搬入出来そうにないですからね。

まあ建設時に車両を搬入してしまえば済む話なんですが、長く使うことを考えたら搬入口は必須です。
142本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 05:32:09 ID:0MOYX4HP0
たった一晩の間にここまで推測がまとまってるなんて凄いな
しかし、実は一番気になるのは藤○氏が進まなかった防爆扉の
その先がどこに続いているのかという事だったり
143本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 06:21:55 ID:0MOYX4HP0
大変だ!!
藤○氏のサイトに新ネタ!!が北ー!
写真たっぷり!!!!
144本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 06:44:44 ID:l/6jrr1P0
新ネタって空中庭園?
145本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 06:52:14 ID:0MOYX4HP0
ぁぁ
146本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 06:52:51 ID:gAXVEFXJ0
ああいう歴史ある建物なんで放置しちゃうんだろ。
改装してレストランにでもすればいい雰囲気になりそうなのに。
147本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 06:52:54 ID:V5jYaGGT0
それだったらもうすでにみんなチェック済みじゃ。
148119:2006/12/07(木) 06:55:28 ID:GDciFhZ70
>>142
防爆扉の先で南北線に当り、コンクリートで塞がれてるんじゃないかと。
永田町までのルート、南北線そのままですからね。
ただ南北線、結構深い所を通ってるので、当時の自衛隊の技術・装備で施工出来るのか疑問。
シールド工法でしょうが、機材とかどうした物やら。

戦前に陸軍省(三宅坂)〜参謀本部(現市ヶ谷駐屯地)の間に地下秘密線があり、
それを整備再利用したとかでしょうかね?
149本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 07:26:47 ID:zsBv0NW+0
>>126
> 白金高輪地下施設:港区白金二丁目地先(国道1号地下)
> 国道246号千代田区隼町4−3の車道下で空洞が発見されました。
> 国道20号四谷3丁目の車道下で空洞が発見されました。
1〜2mの空洞か。
その下にあった何かが崩落したとか?
150本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 09:07:38 ID:7XzRwAHJ0
名古屋はやっぱでかいな!
151本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 09:07:54 ID:lY3Z2LLE0
だよね〜
152本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 09:41:23 ID:0MOYX4HP0
名古屋の地下街が感覚的には一番広く大きく猥雑で
なぞめいていて面白くて楽しくてワクワクして
買い物も充実して楽しい思い出もいっぱい出来て
人がたくさんいるイメージがあるよ
東京のは分散しすぎててしかも殺伐としすぎててあかん
153本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 09:54:01 ID:NlDspSye0
市ヶ谷駐屯地は防衛庁工事で大規模に再開発しているし、
地下には有事の際の指揮所があるはずだから、
そのままの形で残っているかなぁ?
154本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 10:02:25 ID:orn2oPsU0
>>152
もうそんなに頑張らなくていいから・・・もう休んで・・・。
155本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 10:09:28 ID:ssD2nuGrO
核シェルターは…
赤坂見附と永田町辺りに本当に存在するのか否や
156本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 10:33:44 ID:FZGxTJQzO
>>152
名古屋=758→7+5+8=20
9.11=9+11=20

テロに気をつけ(q♂アッー!
157本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 10:47:31 ID:0MOYX4HP0
名古屋はええよ!やっとかめ!!!
158本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 10:59:19 ID:/PhpWFw40
東京大手町の合同庁舎の地下が少年時代の遊び場所だった。
地下4階くらいの場所で螺旋型のトンネルでアクセスできた。
主に駐車場に使われていたから都市型のサバイバルゲームに最適だったw
で、ある日通常通り螺旋にそって地下を進もうとすると陸上自衛隊の
制服組が通行止めして腕章みたら桜マークがあったから陸上幕僚監部っぽい
桜のマークがあったから(軍ヲタではなかったが友達をomege5と呼んでた)
俺「通れませんか?」陸自「だめだよ」俺「今日はなにかあるのですか?」
陸自「大切な用事があります」俺「市街戦の訓練ですか?」陸自「ちがう
よw」友達「僕達はテト攻勢を想定してます」陸自「・・・」。

まあ、バリケードの奥には軽量車両もあったりバイク隊員がいたり、
皇居に近いからまさかつながってるかもなんて思った日でした。
でも、目的はなんだったのだろ?
159本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 12:25:33 ID:0MOYX4HP0
天皇はいざとなったら皇居から名古屋に移動したという旨を
事務方に伝えていたらしい
だからきっと皇居周辺から名古屋まで秘密の地下トンネルがあるに違い無い
160本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 12:29:59 ID:FAdG30c/0
高橋愛のオパーイもんでみたい に決まってる
161本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 12:35:16 ID:LRk/c+jY0
あの画像、コピー出来なくなってる
「流出は危険です ご了承ください」だって
本当にやばいのかな?

あの方の場合都心の時は
「ある都心の地下に眠る・・・」
っていうフレーズが付くのに今回は付いてなかったから
絶対地方の廃墟かと思ってたけど、都心部の廃墟なのかな
7
162本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 12:44:48 ID:4o+b8a05O
152 おい、名古屋はNGったろわれ。
謎も糞もねぇからさ。ほんとに
HP0 にしちまうぞ。
163本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 13:00:36 ID:wkKBFOGCO
名古屋人が空気嫁ないのはよくわかった
164本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 13:11:11 ID:9Wd/IqTn0
これはひどい、名古屋人がここまで空気読めないなんて…
名古屋の評判を落とそうとする陰謀じゃまいか…

陰謀好きだな、俺
165本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 13:22:03 ID:4o+b8a05O
163
164
そうなんですよ、うちとしては
困ってしまって。名古屋=荒れるが
わかってないのですよ。
その内、藤●氏の地下は名古屋にあった
とか言い出しかねないですからね。
陰謀も陰毛もいいとこですよ。
166本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 13:32:25 ID:uROt6oEl0
>>148
俺は南北線ではなく丸の内線ではないかと思っている。
というのは、丸の内線はもともと「戦前」に赤坂見附→四谷間から掘り始める計画だったから。
そして今の丸の内線四ッ谷駅は高架だが、計画時では地下にする予定だったらしい。
その理由は「防空」。
つまり地下に掘られるはずだった四ッ谷駅は防爆構造になっていたはず。
そうすればあの防爆壁の説明も付く。

参照
ttp://www.geocities.jp/metrojpn/marunouchi.html
167166:2006/12/07(木) 13:45:54 ID:uROt6oEl0
なので俺の中のルートは
防衛庁正門から雪印前を南下。そこから南北線と同じルートを走り四ッ谷駅へ。
そこで今度は丸の内線と同じルートへ移り、赤坂見附へ。

もしかしたらメトロ四ッ谷駅の何処かにも変な扉があるかもね。
168本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 14:46:28 ID:ADsvzvbd0
まあコーヒーンでも飲んで落ち着けって。
169本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 15:30:26 ID:uROt6oEl0
ひょっとして例の避難坑入り口って
http://www.geocities.jp/sophialax_indians/2005_16.jpg
これの奥に見える土手の扉らしきモノ?
170本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 15:42:39 ID:4o+b8a05O
169氏、ナイスな目の付けどころだが
彼女達の馬鹿っぷりに目がいってしまう。
171本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 16:50:04 ID:wkKBFOGCO
へんな顔自体が巧妙な隠蔽に思えてしまう!
172本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 17:54:10 ID:chnT59K/0
いまどき右クリック禁止なんて無駄な小細工してるサイトも珍しい。
やばい画像ということを示すためにわざとやってるんだろうか?
173本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 18:04:38 ID:0TK5vMq00
なごや荒らしは公安の小細工じゃね?
174本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 18:09:06 ID:0TK5vMq00
公安といえば地下駅の写真見れなくなってるね。再開キボンヌ。
175本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 18:14:37 ID:MUKsagjj0
全然関係ないがちょっと気になった
迎賓館の正面のプロムナードって、防衛庁の正面入り口と完全に向かい合ってるんだな。
で、そのちょうど中間に地下鉄の四ッ谷駅がある……
176本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 18:34:02 ID:uROt6oEl0
明日辺り、真田堀あたりを彷徨ってきます。
177本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 18:38:36 ID:fXDTboQh0
>>176
おそらくこのスレの流れを見て、公安による監視活動が強まってると思う。
気をつけてくれよ。
178本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 18:46:37 ID:uROt6oEl0
とりあえず藤○氏の取った写真にある避難坑入り口を探してみます。
ただし不法侵入は無しで。もちろんシーチキンおにぎりも落としません。
179本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 19:04:03 ID:TajHgyB/0
>>178
期待してるぞ
180本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 19:06:30 ID:7LC2USvo0
xpだと実は右クリックしなくてもコピーできるっていうヲチ・・・うわなにをするやめあqwせdrfgtyふじこlp;
181本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 20:53:07 ID:ADsvzvbd0
スレの流れを読まずに写真とコメントから推測した見取り図を貼り付けてみる。
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf96029.jpg
182本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 20:58:28 ID:9cUpRos90
ところで、荻窪駅北口前の交番のど真ん前、
ロータリーと青梅街道にはさまれたとこに、
地下に潜る潜水艦みたいなふたがあるんだけど
なんだろうかね
183本当にあった怖い名無し:2006/12/07(木) 23:20:48 ID:0MOYX4HP0
>>181

肝心な点検所について全く触れられて無いのな
184本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 00:23:11 ID:5INJN0Fh0
藤○氏の例の地下鉄、変電所か何かの設備ってセンもあり得るのでは。
鉄道関係なら水没してもあんな赤錆出ないでしょ。
人を輸送するには小さすぎる印象だし、作業用のトロッコなら放置プレイも説明がつくよ。
第一、重要な避難設備なら画像のような避難坑を作らんでしょ。
行政が管理するどっかのビルに作るはず。
185本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 00:29:03 ID:3+E6MlUA0
>>184
日の丸の説明がつかない
186本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 00:30:41 ID:AXBfBM2+0
あの赤いとこがただの丸いマークだったりして
187本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 00:34:44 ID:u+B046aX0
入り口が駐屯地の中にある時点で…
188本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 00:37:12 ID:mhnmUKCR0
>>187
駐屯地と決まったわけではないだろ。
189本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 00:39:35 ID:Il48+oS30
>>184
奥に何か施設があるとして、
普通だったら逆側は外の道路に繋がっていてトラックからの荷受けが出来る構造なのでは?

だが、見た目は作業用トロッコ線路っぽい。
この区間は小さなホームとピットだけで、
実はトンネルの奥で分岐があり、目的の施設と外部への路線があるのではなかろうか?
190本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 00:41:15 ID:u+B046aX0
名古屋にも似たようなのがあるけどな
191本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 00:42:08 ID:3+E6MlUA0
>>184
まず、藤●氏はあの日章旗を見て、
「旧軍ではなさそうだなぁ・・・」
と書いてる。
民間施設なら旧軍とは書かないはず。
藤●氏はサイトに載せてる他、様々な物も現地で見てるわけで、
それを踏まえて軍事施設だと臭わしてる。
勿論藤●氏の艤装工作という可能性もあるけどね。
素直に読めばあの文は
「(軍事施設だけど日章旗からすると)旧軍の(施設では)なさそうだなぁ・・・」
と読みとれるんだが。

あと施設が市ヶ谷駐屯地内だとすると、自衛隊管理=政府管理=行政管理なわけです。
192本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 00:45:27 ID:3+E6MlUA0
あと最近の市ヶ谷駐屯地内の写真

http://officers.hp.infoseek.co.jp/22ikou/ikou-tokyo-ichigaya-3.htm

この地下壕出入り口と雰囲気が似てるんだよなぁ
ドアの仕上げ塗装も錆止めグレーで一緒だし
193本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 00:57:57 ID:AXBfBM2+0
こういうとこにも地下壕あったのかー
ttp://military-web.hp.infoseek.co.jp/ikou/ikou-gdhq.htm

やっぱお堀近辺は色々ありそうだな
194本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 01:01:29 ID:u+B046aX0
しかし、どう考えても藤○先生はわざと情報をだし渋りして
楽しんでるように思える
もっと情報提供してくれたっていいじゃないか!
195本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 01:09:03 ID:emTenrsU0
市谷は怪しいよ。
もう10年近く前、市谷駐屯地内の施設建設工事の現場にいたけど、
地下○階まであって、各建物が地下通路で連絡してる。
とりあえず営団地下鉄構内に直接出れる地下通路は存在した。
地下鉄道は見なかったが、ありそうな雰囲気だよね。
196本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 01:12:46 ID:5INJN0Fh0
>>189
それにしても小さい。
偉い人が軽便みたいなのに乗るかな?
貨物とか三等列車じゃあるまいしw
常識的に考えて、乗り換えの必要ない路線、つまりメトロか都営に直結するでしょ。
やっぱ、行政関係施設に電力供給してる送電線か変電所かなんかの作業用トロッコじゃないかな?
197本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 01:14:41 ID:u+B046aX0
有事の際に移動手段が三等列車かトロッコみたいかどうかなんか
気にする人がいるのか!?
198本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 01:20:05 ID:5INJN0Fh0
気にするでしょ。偉い人だもん。
大体あんなトンネルのサイズとプラットホーム?じゃ一両あたり一人づつしか乗れねえよ。
「もうこねえよウワーン」のAAじゃあるまいしw
非現実的すぎ、あり得ない。
199本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 01:26:02 ID:u+B046aX0
トロッコサイズだが金メッキのされ菊の紋章が入った
総ひのき作りで三輪の専用トロッコかもしれないじゃないか

てかあの画像で見る限り正確な縮尺は分からなさそうだから
それなりに大きい(ゆりかもめサイズの車両が運行出来そうなくらい)
と思うがどうか
200本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 01:26:30 ID:n/kEpaDD0
だとしたら、作業用トロッコの路線に防爆扉なんて要るか?
201本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 01:42:30 ID:u+B046aX0
名古屋の地下街なんかいろんなところに
巨大な防火扉があるよ
202189:2006/12/08(金) 01:42:48 ID:Il48+oS30
立ち位置で撮影したと考えれば小さいサイズだ。

非常時の移動は近くなら通路で良いだろう。
鉄道でのメリット(車両の維持管理含めて)を考えると
政府専用は徒歩では無理な距離の移動用ですよね。
そう考えると3km以上の延長があるのか。

短距離なら荷物運搬用トロッコだろう。

扉はちと不自然だな。奥が複線断面だし。
203本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 01:46:17 ID:u+B046aX0
つまり、防爆扉は「路線の途中にある」かのような印象を持ってしまいがち
だけど、その先が「複線」だと考えると「複線路線の引き込み線の入り口」に
防爆扉があって、ホームやら点検所やらはその引き込み線の「内側」にある
施設に過ぎず、ホームも臨時・作業場的な意味の強いホームであり、
本物のホームは防爆扉の先の複線の本線区間内に別に存在すると考えるのが
妥当という事だろうか??
204本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 01:49:29 ID:NXXAq2j60
>>203
あー、それはあるかもねぇ。
銀座線の旧新橋駅みたいになってるって事でしょ。
205本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 01:49:58 ID:42EtFdWp0
軽便か否かはともかく安全性は考えるだろうな
有事の際にお偉いさんがトロッコから落ちて使い物にならなかたら避難もへちまもない
206本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 01:54:44 ID:nrC6GzpfO
なぜ氏は防爆扉の先にいかなかったのか?
207本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 01:57:49 ID:3+E6MlUA0
>>206
金庫の時の行動からすると、扉が閉まってしまい戻れない危険を回避するためかと
208189:2006/12/08(金) 02:05:15 ID:Il48+oS30
>>203
妥当だろう。
ピットと小さなホームは部外者がメンテに来ても良いエリアなのでは?
扉の中に本線が横切っているのでは無かろうか?
209本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 02:06:34 ID:nrC6GzpfO
207 すまん!見直してきた。閉まってしまったら
氏もさすがに顔が青くなるかな?とにかく先に
進むか?防爆扉の横に体育座りのまま只ただ
待つのか?何だか氏の気持になるとかなり怖い、
地上じゃ何かわりなく動く世界が氏の場合時
が止まる気持になるかな?
210本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 02:24:00 ID:u+B046aX0
イメージを模式化するとこんな感じ
http://ictlab.tyict.vtc.edu.hk/~040386491/up/src/006.jpg
211本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 02:35:41 ID:nrC6GzpfO
210氏!激しく乙!!良く作りましたね!氏に報告してみれば?何か見返りが?
212本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 02:40:37 ID:nrC6GzpfO
折角だが210氏! 藤●氏は突き当たりを右にと記述しているが?折角だが訂正頂けるとありがたい。
213189:2006/12/08(金) 02:44:12 ID:Il48+oS30
210氏、基本概念はそれだ。あとは左右の位置関係。
本線が複線ならピストン輸送にも耐えるはずだ。
214本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 03:06:36 ID:42EtFdWp0
あのモザイクの文字が気になって
「避難車両ホーム方向
 〇〇〇方面」
〇〇〇って平河町?永田町?半蔵門?
ああ、すっきりしない
215本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 03:42:56 ID:nDGjFZ6p0
>>214
参議院
かと思った
216105:2006/12/08(金) 03:46:41 ID:nDGjFZ6p0
確かにあんなのが土手にあった気がするよ。
ニューオータニ沿いの弁慶掘遊歩道の斜面沿いかと思ったんだけど、堀の逆側なのかな
217本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 03:56:22 ID:42EtFdWp0
参議院か、なるほど
行政機関の物ならそういう記述になるかもね
218本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 04:22:21 ID:HUy+aa/6O
避難車両、避難専用って事だと客車って事だよね
物資搬送では無いわけか
219本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 05:10:38 ID:u+B046aX0
ちょっとフォントにかなりこだわって作ってみたんだけど
こうやってやってみると明らかに「参議院」だな
http://ictlab.tyict.vtc.edu.hk/~040386491/up/src/007.jpg
220本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 05:12:32 ID:nrC6GzpfO
今みんなのスレを一から順に見てた、
というかみんなで推測するとここまで
できあがるんだね!たぶんこのスレの情報が
活かされ次回からの秋庭本に何か変化が?
前作以上に情報が錯綜し
とんでもないオカルト本が出来上がる予感。
自分が書き込んだ文章は覚えておけ!
バッキにネタをパクられるぞ。
最後に、みんな頭いいな。興味があること
だとこれだけの能力を発揮する、今の仕事は
どうだ?こんな楽しい仕事だったら。。
221本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 05:28:53 ID:nrC6GzpfO
みんなで情報出し合うと数日でここまで集まる。
会議もあながち馬鹿にはできないな。
このスレで名古屋と騒いでる奴らは、国会でいう
罵声を浴びせる議員や会議中寝ている代議士
に似ていると学んだ。
222名古屋市民:2006/12/08(金) 06:45:34 ID:qZL+Nct30
濡衣カンベンしてくれ。荒らしているのはよその奴。

迷惑だよな実際。
223本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 06:52:57 ID:nhTnpUrN0
馬鹿な質問なんですが、なぜホームがあるとか線路があるとか分かるんですか?
防爆扉のあるところまでしか写真にないと思うんですが。
224本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 07:40:36 ID:c+caNanX0
何週間かぶりに来たらB7スレ落ちてるし
どういう経緯の話なのか教えてくれ
画像みたい・・・・・・
225本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 08:08:05 ID:P1sxheEt0
藤●の挑戦状
226本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 08:13:22 ID:u+B046aX0
藤●・F・不二夫
227本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 09:59:02 ID:43ZHXJJi0
軌道が営団やら都営やらと繋がっているような発言があったかと思うが、軌間が
違えばそれはまったく意味を成さない。軌道ではなく、通路として繋がっているの
はいっぱいあると思うが。

「やはり小さい」と書かれているので、ナローサイズだろうなあ。

でも鉄道連隊は600mm軌間もつくっていたから、そのサイズでも有り得る。762mm
だとちょっと話が違ってくるが…。

戦前の地下鉄構造であれば、もっと鉄筋剥き出しのはずなので、構築は戦後の
ものと思われる。ただ氏が入って撮影し公開できるんだから、もちろん現役では
ないんだろう。でもきちんと出入り口があって、それは放置状態じゃなさそうだから、
ルートとしては確保してあるのかもしれないね。

点検所の写真、奥にブロックが積まれているようになっているのは、後から壁だけ
を設けて部屋状にしてある場合に多い。

「避難車両 ○○○方面」と書かれた写真、後ろの壁が明らかに塗り直されている。
その上で通信線か何かわからないが、線が張られていて、更にその上に看板が
出ている。この状態からすると、そう昔でもないときに手入れがされたように思うん
だが、どうだろうか?


228本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 10:51:51 ID:cp1vgC21O
つーか、いつから政府専用避難路でFAしちゃったわけ?
防爆?でっかい扉のインパクトかな
俺なら素直に、対爆破じゃなくて、対侵入って考えるな

もっとさー現金輸送とか病原菌輸送とか夢のある話はないのか、って
229本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 11:13:47 ID:43ZHXJJi0
>>228
写真に「避難」という字と判断できるものがあるから、じゃないのかな。
230本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 11:24:26 ID:u+B046aX0
「一号避難抗」とははっきり書いてあるよ
231本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 11:46:26 ID:Yqo9ut/h0
外から中に非難するのか
中から外に非難するのかって話だな
>現金輸送とか病原菌輸送とか
その発想はなかったわ。面白い
232本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 11:47:13 ID:Yqo9ut/h0
非難じゃないね避難だねw失敬失敬
233本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 13:00:30 ID:pZE2iry2O
点検所の奥のモザイクはなんだろうかね
看板かな
234本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 13:15:16 ID:3+E6MlUA0
プラットホームの写真、意図的に暗く写してますね。

ストロボを弱く焚いたか、写真の中心部の遠い部分だけ切り取ったか。
235本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 13:42:07 ID:u+B046aX0
>>234
そんな「非難」をし出したら、
そもそもここでさんざん300以上のレスでもって
みんなで推測しているような事の9割9分は藤○氏は
知り尽くしている訳だし画像だって公開してるものの100倍は持ってるに
違い無いけど、それを全部見せろと言う要求は無茶だし
隠されてるからこそ推測して盛り上がれる

情報を全部見せてくれたら、命がけで突入しにいく覚悟があれば
また違うかもしれないけど、そういう行動が出来ない身としては
我慢して素直に楽しむか、本か何かが発売されたら素直に買う
236本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 17:17:07 ID:KE6F6FBp0
>>231
避難路として推測するんだが守るべき空間は扉の向うだと思う
あの先の本線に避難する人が居る場所と避難する場所が繋がってると妄想する
現在は塞がってるかもしれないがね

しかし「不思議な地下ホーム」のページは意味深だよな
なぜ数枚の写真の中にモザイクだらけの看板をチョイスしたのか?
隠さなきゃならんのだが喋りたくなる秘密みたいに感じてしまう
あと船舶の隔壁のような扉の文も
水が出てきたらと、正直躊躇した。って、扉の形状を揶揄したんだろううが
確かに地下の構造物は漏水や何かで水浸しってよくあるけど躊躇まではいかんだろ
水で封じてある坑道なら扉などは盛土かコンクリでふさいであるだろうし
あの施設はそこまで水が溜まりそうな環境にあるのかなと想像してしまう
池とか堀、暗渠の下とかね
まあ漏れの考え過ぎだけどね
237本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 17:47:06 ID:qb7YGmIq0
俺の推測

・建築的には戦前のものでは無さそう
・多分モータカーのような小さな動力車
・ただでさえ寒い地下を密封する必要
・間違いなく水浸しになる恐れのある場所
・検車ピットは水抜き設備のようにも見える
・全体に錆が付着しやすいイメージ
・「○○車両ホーム方向」の文字は画像に
 あとから洒落で付加したように思える

以上のことから、
「埠頭と場内を結ぶ魚市場の元専用線」
238本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 17:51:48 ID:EJQU1omLO
最大の謎というかまだその謎にまで行き着いてない感もあるけど、みんなの謎はその扉の向うであり壁の向う何だよね、
俺は軍、政府関係施設か?等と結びつけたい。という視点と想像(妄想だな)で傍観しているが
法とは違う意味で最も「力」があるのは東京メトロそのものだとは言えないだろうか?
扉の向うに何があるかは「誰にも」解らないがそれが東京メトロの核心なのかなとも思う、現に東京そのものを「牛耳っている」のは
239本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 17:58:45 ID:nrC6GzpfO
東京を牛耳ってるのは藤●か…
240178:2006/12/08(金) 18:40:01 ID:LabvdtBF0
とりあえず外堀公園から真田濠グラウンドまで見てきました。
本当は弁慶濠や赤坂地下道も見てくる予定でしたが暗くなってしまい断念。
月曜あたりに再チャレンジしてみます。

で、結論から言えばあの写真は違いました。すいません。
ただし幾つか気になったことも。
241178:2006/12/08(金) 18:41:26 ID:LabvdtBF0

一つは南北線四ッ谷駅。
メトロの構内図では切符売り場の奥は空間がありますが実際には切符売り場の奥辺りで金属製の扉で仕切られてます。
で、偶然掃除のおばちゃんらしき人が出てきたんですが、
ちらりと見えた扉の奥は薄暗く青白い照明で照らされた空間でした。
ただの倉庫?
あと丸の内線四ッ谷駅B1F改札左手のトイレの奥。
通信施設があるらしいんですが、それを延長していくと南北線の方への連絡通路になりそう。

それともう一つ。これは藤●氏のサイトのX008画像について。
よく見てみると、扉の外すぐの所(陰になっている草場)と奥の日向になっている草場。
一続きなんでしょうか?
それとも日向になっている所は濠の対岸の斜面?
242178:2006/12/08(金) 18:47:03 ID:LabvdtBF0
あと、今気付いたんだけども。
外堀公園野球場北端部と中央快速線の間の敷地。
快速線の走ってる地下部分がただの土手じゃなくてコンクリの構造物でした。
あのなかならトンネルが走っていてもおかしくなさそうでしたが…如何に。

今度またチャレンジしてきますが、市ヶ谷から四谷、赤坂見附周辺で気になるところって他にあります?
243本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 19:01:15 ID:MKue9R/E0
>>242
現地調査ご苦労様です。こうして一つ一つ可能性を潰していくことも場所の同定には重要ですよね


で、俺も「参議院」うんぬんのプレートは加工されてるんじゃと思う。
微妙に平行じゃないような気がするし。
244本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 19:41:18 ID:cmjt9mNy0
yoken
p3
245178:2006/12/08(金) 19:51:24 ID:LabvdtBF0
にしてもなんかなー
あの坑道入り口って中央線乗ってるときに線路脇にあったような気がするんだよなあ。

右側に生えてる木がどうしてもデジャビュを誘うんだが。
246本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 20:16:28 ID:/sjSN8boO
話逸れて申し訳ない
この間銀座線に乗って、神田〜末広町間を通りました。
たしかに広い空間があるね。駅っぽくもあった。
今度またよく観察してみます
247本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 21:06:57 ID:WyV9MBpR0
>>244 戸山?
248本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 22:15:41 ID:LabvdtBF0
>>244 >>247
それなんて暗号?
249本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 22:15:53 ID:cMS4ywC70
>>233
輝度上げたら緑色灯に見えた
実は、見慣れた非常口表示だったりして
250本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 22:28:08 ID:2gI6SGSW0
今日、皇居前広場から千鳥ヶ渕まで歩いてきたんだけど、
>・首都高の皇居付近(千鳥ヶ淵?)を走ってると巨大なドアが見えるが、
   中には自衛隊の戦車や装甲車が。
に書いてある扉を発見することが出来ませんですた。どこら辺から眺めれば見つかるの?
251189:2006/12/08(金) 22:34:08 ID:Il48+oS30
>>246
前スレ966で写真が出ていたぞ。

178氏乙かれ。
週末は住人が沿線に繰り出していてオフ会になるヨカン。
そして警備も厳重。
ストロボ付きカメラを持ち歩くのは難しいかと

「○○方向」ってのは方角を間違えると違うところに出るという事かな?
252189:2006/12/08(金) 22:35:38 ID:Il48+oS30
>>249
その落ちはイヤ
253本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 22:37:16 ID:HUy+aa/6O
>>244 >>247
戸山の遺構だとしたらもう少し古くさくてもいいような気がするな
あとBC系の防護扉だったら3,40年前でもちょっと違う感じがする
254本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 22:43:28 ID:ztLFGKCP0
>>248
暗号じゃない。そのまんまやんかw。
244の1行目は通称(略称?)
  2行目は危険レベル(?)だったような。
255本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 23:05:01 ID:u+B046aX0
有事の際にお偉いさんが参議院方面に向かって
こんな感じの軽便列車に乗って移動する姿を想像してワロタ
http://www.nakanoke.com/sakuradani/kidousen/
256本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 23:14:31 ID:lt8FueMq0
>>255なんだか歩いたほうが速そうな雰囲気な。
257本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 23:21:58 ID:YxmcipWz0
>>248
予防衛生研究所(通称予研)
現在の国立感染症研究所
731・100部隊関係者が多数在籍していた。
p3というのは、物理閉鎖レベルのこと。


>>245
前スレの箇条書きみたいなレスをみなスルーしていたけど、
すごい気になる。突っ込めばよかった・・・・。
258189:2006/12/08(金) 23:24:36 ID:Il48+oS30
>>255
ビールを何ダースも運ぶのに便利ってか。
実は山梨のワイン貯蔵庫トロッコだったり。
いや、樽は転がすか。

外堀近辺なのかどうかだけでも判明して欲しい。
実のところ地方だったら興味半減になってしまう。
259本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 23:44:25 ID:bIoXjAnM0
>>249
非常口なら建物の中だな。
ホームの柱といい、坑内の壁といい不自然なつくりだから
どこかの駅か建物の地下かもな。

ところであの扉は防爆仕様なのかね?
260本当にあった怖い名無し:2006/12/08(金) 23:56:01 ID:hMPal+O20
>>249
どのくらい衝撃に強いかは分からないけど
下に線路がある以上機密性に関しては?がつくな
261260:2006/12/08(金) 23:57:10 ID:hMPal+O20
まちがえたw
>>249>>259です
262178:2006/12/09(土) 00:08:45 ID:esHlNYyD0
>>257
早稲田の学生会館もB3Fくらいまであるし地下に何かあってもおかしくない。
つーか、学館毎日通ってるよ((((;゜Д゜)))
そういえば穴八幡宮も地下に何かあるんじゃないか?やたら大きな扉が早稲田通り沿いにあるし。
俺は東西線―西武新宿線の連絡線が諏訪通りの地下を通るんじゃないかと思ってたんだが。

ちなみに例のデジャビュは総武線下りの、御茶ノ水→四ツ谷くらいの間の快速線側だった気がする。自信無いけど。
あそこ通勤通学に利用している人多いから、ちょっと外見てればもしかしたらある…かも。
263本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 00:16:33 ID:5ZamlIK50
実は下水道幹線掘削用トロッコで、あのデカイ扉は増水した際の止水用ドアだったとか。
増水したら作業員をトロッコに乗せてあのドアの中に避難させてホームから外に出してたとか。
264本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 00:18:46 ID:FdBq+zGn0
>>262
あるある
戸山周辺は何があってもおかしくない
いろんな意味であんまり近寄りたくないけどね
265本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 00:20:04 ID:YqNL2pypO
地下とは関係ないかもしれないんだけど…白山に東京電力の「白山ハウス」なるものがある。ハウスとか言う割には…まるっきり家に見えないし、一回部分はシャッターが二つあるのみで窓はなし。違和感がありすぎるんだけど、地下への入口というのなら納得出来る気がする。
266本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 00:21:46 ID:P0tVxngu0
>>263
あの日章旗はどう解釈する?

素直に考えれば自衛隊としか思えないが
267本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 00:25:47 ID:8kAiKsrP0
>下に線路がある以上機密性に関しては
盲点だった。
下に線路がある以上、機密性はゼロだ。
止水にも防爆にも使えん。

>>266
日章旗と決まったわけではない。
つか、わざわざ地下通路に日の丸なんか表示するか??
268本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 00:27:38 ID:5ZamlIK50
>>266
元自衛官なのに「日の丸」とか言わずに「マーク?」と言っている所が引っかかるんだよなあ。
日の丸的な、所属や威厳を誇示するためのものではなく、もっと別な、
例えば赤信号(=行止まり)というような意味の印のような希ガス。
269本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 00:28:48 ID:2om5Olga0
210 sanの図って

謎の地下鉄暗黒プール
ttp://www.tt.rim.or.jp/~iwaya/tohoho/times/11.18.html
の書き方に凄く似てる

みんなの夢を壊すようだが
あれは都内じゃないよ
地方の山岳地帯にある発電所の ただの避難坑だよ ゴメンね ネタばれで
270本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 00:29:12 ID:KSXTzRHR0
>>268
もしや菊の御紋・・・
271本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 00:36:33 ID:2om5Olga0
追記
場所は。火山活動している山が近くにあるところだよ
272本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 00:39:23 ID:FdBq+zGn0
>>266
自分は日章旗じゃないと思う
自衛隊、防衛庁がマークを着けるとしたら国内なら桜じゃないかな
273本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 00:40:15 ID:KT4alv720
>>267
つパスカルの原理
防爆は問題ないでしょ。
274本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 00:54:17 ID:zTuxGCT90
車両検査ピットと思しき施設の壁についているのは車止標識だと思うのですが、
あれは寸法とか決まってないのかな?
275愛から遠く離れて ◆WL017/.Low :2006/12/09(土) 01:04:50 ID://16ZJNCO
トロッコがかすっても破れないくらい強くしたかったか
あるいは単なる防音じゃないかな、と思うな
扉が分厚い=爆弾対策って一直線の発想はないな
276本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 01:51:46 ID:AHJamjGx0
>>227
ものすごい妄想だが、ひょっとすると日本政府は都心部に
期間幅が変更できる装甲車みたいのを装備していたのでなかろうか。
道路走行もできて、鉄路も走行可能なやつ。
10人くらい乗せられて、地上がデモ隊とかでふさがれた時にも
地下鉄各路線で脱出できるような。
戦前の陸軍でこの種の装甲車とか持っていたはず。

>>269
発電所とかダム関連も否定できないな
ダム関連だと整備されたトンネルもありそうだし。

が、完全に隠す必要性あるかな?

が、気になるのは
・官公庁っぽいプラットホーム(まあダムでもおかしくは無いと思う)
・旧軍ではない、という発言
 このことは近くに何らかの軍事施設がある、もしくはあったことを
 示唆しているのでないかと思う
277本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 01:58:40 ID:AHJamjGx0
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/volcanotk01.html
関東近辺の活火山一覧

ダム管理用通路だとするとこれとか怪しいがどだろ
http://www.kiemo.com/odeon/dam/miyama.html
278本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 02:17:31 ID:zTQn6Zt40
>>275
防爆と防弾を一直線にする奇妙な発想もどうかと
279本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 02:19:46 ID:GqaEYRCX0
そもそも藤●氏のサイトの物件は「遺構」なんだから。ダムの一施設があーいう「廃」の状態になることってあるのか?
だから都心説を信じたい。
280本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 02:31:54 ID:AHJamjGx0
>>267
営団地下鉄にも線路をふさぐでかい扉あったと思うが、
たぶん機密性を確保する工夫はされているのでしょう。
ゴムがでてくるとか

>>279
ダムとその近辺が丸ごと廃墟化することがままあるらしい。
山いがの和賀発電所近辺とか、
九州にもあったような

しかし本当にどこなんだろうかな
もう少し写真を・・・・
281本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 02:33:07 ID:qqN1tf2F0
発電所とトロッコつったら黒部あたりが怪しい 軌道幅も同じくらい
282本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 02:41:44 ID:UzI0fxTBO
チカトロ更新の予感か?見れない
283本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 02:42:44 ID:oSnpaApqO
>>272
正解
284本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 02:43:12 ID:FdBq+zGn0
あらためて氏のページに行ってみたんだがどうにも分からん
入り口辺りの扉がかなりきれいなんだよな
現役ではないにせよ今でも管理されてるって感じに
仮に高速や何かのトンネルの避難抗だとしたら工事の際に使ったトロッコなどの設備が錆びサビでもおかしくないんだけど
プラットホーム辺りがそういう(工事の際)雰囲気じゃない
それにやっぱりあの防爆?扉がどうにも説明できない
なんなだろう あの施設は
285本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 02:48:51 ID:AHJamjGx0
トップに更新案内キターーーーー


http://www.geocities.jp/shyu0530/hongatika.html
おお、今度はこっちだ!!!!!
286本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 02:49:16 ID:UzI0fxTBO
湿気が多い場所はサビ止めで亜鉛蒸着塗装はするであろう。
287本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 02:50:09 ID:UzI0fxTBO
お!見れる!
288本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 02:57:41 ID:AHJamjGx0
地下軽便線のトロッコ写真、大きくなって写真も増えた。
拡大してみたがさっぱりわからんな・・・

沖縄軽便鉄道で発掘されたようなボギーの台車?

>>284
プラットホーム周りが妙に事務的なんだよね
暗い写真だけど、裁判所の中とかにそっくり

ダムとかにあの種の路線あってもおかしくないが、
ああいう作りにはならなくて、もっと工事現場っぽい分に雰囲気になりそうだ

黒部峡谷鉄道の廃止された支線というのも結構あって、
その一種というのもわからなくないが、なんか違う気がするw

あの入り口の雰囲気が実に都心くさい
289本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 03:01:54 ID:UXLCY8v00
工事現場の人はあの地価軽便線のことをどう思っているんだろう?

「あ、また出てきたよーこういうのがぁ」みたいな感じかしらね。
290本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 03:26:27 ID:P0tVxngu0
>>289
見なかったことにします

役所に報告すると文化財調査で工期が遅れるので
291本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 04:02:14 ID:enaqX0tw0
今北産業〜 ( ゚∀゚)ノ

話題の「鉄扉」ですが、無難に防水扉では?という仮説でいろいろ
調べてみますた。ガイシュツもありますが、まずはリソースをどぞ〜( ´・ω・`)_且~~

▼東京メトロの防水ゲート
ttp://www.tokyometro.jp/rosen/anzen/index.html
▼東京都交通局の防水扉
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/kanren/disaster.html
▼大阪市交通局の防水扉
ttp://www.kotsu.city.osaka.jp/omosiro/web_museum/bousai_taisaku.html

※参考:防爆扉
ttp://www.fujiseiko.co.jp/product06.html

▼国交省の防災資料
ttp://www.mlit.go.jp/river/shinngikai/takashio/051214/ref3.pdf
↑このPDFには現役の防水扉の設置場所が図示されています。これによると、
都内には、お茶の水、大手町、水天宮、新川、新富町、辰巳、中野富士見町
の7カ所に設置されているとの事。

さらに手元の資料(鉄道ピクトリアル)によると『トンネル坑口付近に河川が
ある箇所や、隅田川以西の各線への浸水を考慮して(略)トンネルの全断面を
閉鎖する防水ゲートを設置している』とあります。

とすると、話題の「鉄扉」が防水扉で、現場が都内だとするなら、
以前にもどなたかが書かれていたように、やっぱり河川の近く?
という推理が成り立ちそうですが、どうでしょうね?
292本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 04:04:55 ID:cPaVkfoA0
>>285 壊しちゃったのか……ひたすら、もったいないなぁ。日本の誇る近代都市遺産なのに……
旧軍のものとか、関わった人ももうだいぶ亡くなりつつあるし、きちんと保存して残したらいいと
思うんだが。マジノ線みたいにさ……20年前ならいざ知らず、旧軍の機密が公になったからと
言って、もう左勢力がなんの言うこともないと思うんだけどなぁ……
293本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 04:09:48 ID:cPaVkfoA0
ところで築○本○寺って最近なんか工事してたっけ?
調査日前日に向井アコエレの無料ライブで行ったけど、判らなかったなぁ……
294本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 04:29:03 ID:AHJamjGx0
ttp://e924.hp.infoseek.co.jp/rail/subway/index.html
これの丸の内線の引込線って結局答えでていないのだっけ?

あと市ヶ谷駅にあるのって南北線の引込線と留置線でおけ?
留置線の奥にひそかに自衛隊地下への引込線が・・・・・というのはないか。

大江戸線の最近できた電気機関車。
表向きは大江戸線車両を浅草線経由で回送するため、
とのことだが、、、、実は深い理由があったりしないのかね。
しないか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%80E5000%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A

295本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 08:16:13 ID:ttOWSWzp0
予研といえば旧海軍大……
296本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 08:53:33 ID:A9W36FWE0
>>293saso
本〇寺は築地だけではないじょ
浅〇にもあるぞい・・・
〇地は図にあるような床下の建物は無い
〇草にはある・・・
297本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 09:49:19 ID:wUxGisnj0
てか位置関係は
http://ictlab.tyict.vtc.edu.hk/~040386491/up/src/006.jpg
でFA??
298本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 12:16:05 ID:zhLqb3//0
過去ログ斜め読みで、弁慶掘の周囲をグーグルアースで眺めてると、
堀の北側、雑草の斜面に、怪しげな穴ぼこらしきものが二つ。(大きな木の傍)
植生からも坑道写真に近いかも。
それから斜面方向におよそ30mで道路のちょうど真下あたり。

んで野球場の南端の雑草地、斜面と平行な構造がありそうな直線部分に、通気坑のような部分が。
あの斜面下に、(過去の)有楽町線関連の施設があったんでは…(工事用かも)
迎賓館から皇居を結ぶ線もできるし、過去に非常用の支線があってもおかしくなさそうな気はします。

過去ログ、>>178氏の調べ・推測とかぶる部分が多いですが
というか有楽町線沿線住民なので、いずれ調べに行きたい…
299178:2006/12/09(土) 15:06:06 ID:esHlNYyD0
>>298氏、怪しい穴ぼこ2つって方をgoogleマップでリンク張ってもらえませんか?
ただ北側の斜面は角度が60度くらいなので、あの写真の出口みたいなのは無いかと。

ちなみに南側のは通気坑じゃなかったです。
あれが何かは確認してないですが、そう言うものは見ませんでした。
300105=292:2006/12/09(土) 16:10:20 ID:Tonzh/fJ0
国土地理院の航空写真アーカイブの該当地域を見てみたんだけど
http://mapbrowse.gsi.go.jp/airphoto/indexmap200k/5339/533945.html
米軍の古い航空写真とか、まだ濠周辺が再開発されてなくて面白い(1/10000位だけど)

GoogleマップじゃなくてGoogleアースじゃないと見られないのかな?
Googleマップだと、上智とニューオータニの間の道から濠におりる斜面に排水溝ぽいのが通ってるのが見える
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&om=0&z=20&ll=35.680771,139.732436&spn=0.001495,0.00339&t=h
でも違うだろうなぁ。http://www.flashearth.com/とかでASK.COMの空撮と比較すると草に隠れてるし

まあこんな気温の低い日は突撃せずにカウチポテトですよ
301300:2006/12/09(土) 16:14:10 ID:Tonzh/fJ0
あと書き忘れた、スレ違いだけど、前掲国土地理院航空写真アーカイブで、
進駐軍が撮影していた昭和21年頃(1946-47)の東京の写真を見ると、本当に焼け野原で、
日本はこんなに完全に負けたんだなぁと悲しくなる。何十万人も亡くなったんだろう。
原爆使わなくても、帝都を灰燼にされたのが良くわかる。本当に、なんにもないよ……
302本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 16:33:32 ID:+E02Pv1iO
避難坑なんだけど
これは推理とかって云うより想像(妄想)なんですが
あそこは時代の違う二つの構造物が交ざってるような気がするんだよね
戦前戦中の施設がまずあって戦後何かの工事がその近くで行われる
作業運搬用の軽便などを留置整備する為に古い地下施設を利用した
とすると扉の向こう、ホーム、車検場と構造や雰囲気の違うモノが一ヶ所にあっても不思議じゃない
それにしてもやはりアレが何処にあって何処に繋がってるかが問題なんだよな
303本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 16:38:14 ID:J6lUOED50
藤●氏サイトには

「痒いところに手が届かない・・・」「もっとその奥が見たいのに・・・」
そんな思いはさせたくありません、やれるとこまでやってみます!!

とあるが、新ネタが出てくる度にイライラしてくるのはオレだけだろうか。
いや、まあ良いんですが、、、。
304本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 16:42:38 ID:wUxGisnj0
>>303

禿しく禿しく禿しく禿しく禿しく禿しく禿しく禿しく禿しく
同意
305本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 16:44:01 ID:zhLqb3//0
>>299>>300
おう、わざわざすみませんです。
先のは>>300氏がポイントする場所そのものです。
確かに別の写真では写ってなかったり…。
実際あの辺をうろうろしてみたいけど、そもそも都内かどうかさえ怪しいというレベルなのがなんともw
306本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 17:24:39 ID:uY1z0ATF0
>>303
まぁそう言うなさ。
このスレがこんなに盛り上がったことはかつてなかったし
決して表に出なかったであろうものを見せてもらえたんだから。
307本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 17:40:11 ID:P0tVxngu0
ホームの写真を見ると、工事用という雰囲気じゃないんだよなぁ
308本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 17:40:51 ID:wUxGisnj0
藤○氏がサイトで明言する事は無理でも
このスレで、問題無い範囲で大雑把に場所をある程度
示してくれればそれだけでどれだけ救われるか・・・

別に詳細な場所が知りたい訳でなく
都区内なのか否なのか、都区内なら何区なのかだけで
ほとんどの問題は解決なわけだし
309178:2006/12/09(土) 17:41:19 ID:esHlNYyD0
>>300の溝は都電です。都内唯一の専用軌道だったとか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%9B%BB
310本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 17:43:11 ID:zhLqb3//0
しつっこいようだけどw
色々調べてたら、喰違見附の下をくぐるトンネルのある「都電3系統」が
四谷−赤坂見附を通っていたようですね。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yx6o-ontk/romen_train/toden/inheritance/images/todenato-09-4.jpg
右は首都高、正面が喰違見附の斜面、手前が都電の軌道敷

ttp://members.jcom.home.ne.jp/osushiyo/romen2.html
こんな感じだったそうですが…。
都電車両の点検・退避用の施設だったとしたらあの短いホーム、点検所も説明がつきそうですがいかがなもんでしょ?
311178:2006/12/09(土) 17:52:33 ID:esHlNYyD0
でも都電って標準軌じゃ?
312本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 18:05:31 ID:BAdEAi800
政府専用じゃないとイライラするって子がいなければ都電でもいい
313本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 18:08:21 ID:KUXl5cYQ0
>>311
都電は馬車軌。1362mm

どちらにしても変わらないな。
314本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 18:24:49 ID:emP4q13o0
藤●氏は、外が明るい時間に潜入してるよね。 
都心部で誰にも見られず入れる場所って?
315本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 18:27:36 ID:esHlNYyD0
赤坂見附駅の赤坂地下道ってもともと丸の内線の線路だという話を聞いたんですが。
そうすると地下道の末端より先にも空間が?
316300:2006/12/09(土) 18:39:08 ID:Tonzh/fJ0
>>310 の写真は、真田濠グラウンドの首都高側のところですね
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&om=0&z=20&ll=35.681387,139.731081&spn=0.000715,0.001695&t=h
の野球場の3塁側ベンチ奥で、首都高のトンネルに再利用されている。

http://www.asahi-net.or.jp/~yx6o-ontk/romen_train/toden/inheritance/konseki.html
この方のページ良いですね。

それで思い出したのですが、真田堤の上智側の斜面の半ばにも、何か扉があった気が……
藤○さんのとは違う、赤土色のペンキが塗られていた気がしますが……場所はこのあたり
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&om=0&z=20&ll=35.682161,139.731992&spn=0.000715,0.001695&t=h
317本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 18:46:27 ID:z5+DaX0W0
おい、今TBSでやってたニュースの市川駐屯地に不法侵入した男って
まさか藤○氏じゃないよな??
318本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 18:47:56 ID:wUxGisnj0
>>317
俺も見ててよもや!と思った
319本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 18:50:59 ID:wUxGisnj0
BSでもやってるな
320本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 18:53:13 ID:zhLqb3//0
図らずも位置特定とかになってしまうのではなかろうなwww
321本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 18:53:53 ID:wUxGisnj0
322本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 18:56:55 ID:emP4q13o0
>>317
市ヶ谷でしょ。もちつけ
323本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 18:58:18 ID:z5+DaX0W0
民家があるっぽいけどどこら辺なんだろう?
というか藤○氏と関連あるのか?
324本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 19:01:05 ID:wUxGisnj0
325本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 19:01:22 ID:UzI0fxTBO
藤●氏は潜入作戦でそんなヘマはしない、現役時俺がそのように作った。それより堂々と入れる、今じゃ予備自の専任教官の座にいる
326本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 19:05:39 ID:z5+DaX0W0
>>325

何度読んでも文章が意味不明
327本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 19:12:55 ID:zhLqb3//0
それはさておき、がいしゅつだろうけどこの辺とか読んでみましたら…うーむ。
ttp://iseki.exblog.jp/i9
本は眉唾っぽいようですし、戦車だのなんだのってのもありえないと思いますが。
ああもう、あの辺の地面を全部引っぺがして確かめたい…w
328本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 19:31:33 ID:Br1WjipO0
>>327
なんか思い込みが激しいし、書き方や決め付け方に違和感感じたら
秋葉マニアだったか・・・。
税金で建設されているわけだから政府要人のシェルターがあるなら公表しろって、
それじゃシェルターの意味ないよ。攻撃対象になったらシェルターにならない。
ワシントンにだってそういう秘密のシェルターがある。
329本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 19:38:30 ID:wUxGisnj0
しかしワシントンの要人用地下鉄は公表されている
330本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 19:44:05 ID:ttOWSWzp0
つディスインフォメーション
331本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 20:07:20 ID:luCSYM200
35°41′20.20″N 139°43′54.28″ E

何かあるんですけど…
確かここで扉を見た。
332本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 20:13:27 ID:suJk7nF+0
そういえば中央線って真ん中通ってないんだよね
333本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 20:29:24 ID:BAdEAi800
山手線の中央という名前だったら問題ありだ
334本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 20:37:45 ID:zhLqb3//0
ここにもなにやら…ここって警報とか鳴らさずに来られる場所なんだろかw
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&om=0&t=k&z=19&ll=35.689958,139.732986&spn=0.001512,0.002207
335本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 20:53:56 ID:Z+tGpTGa0
>>334
無理だろうw
しかし、こうして見ると日本の官公庁舎としては相当広いよな。
336本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 21:12:43 ID:zzzMQugv0
出入り口を俯瞰で撮っているんだよな。
さらに内側からの写真をよく見ると、
土手? の上部に樹木が並んで植えられているように見える。
ってことは植え込みで囲まれた窪地のようなところとも思えるな。
337本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 22:22:41 ID:JIojbp/z0
ここは「日本の巨大地下街・地下通路」だが、
地下線路があると地下街より盛り上がるなあ。
鉄板のスレは聖典がらみでないとならないからこっちへ住むのか?

>>327
少し読んだ。最近のブログでは新刊は駄作と書いているようだ。
338本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 22:28:50 ID:P0tVxngu0
>>337
山さ・・・もそうだが、やはり廃坑とかより廃線、廃道の方が萌える。
339本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 22:43:04 ID:AHJamjGx0
ああ、また例の地下線追加されてる

関係者の検閲があったことから察すると、
六本木の自衛隊とか市ヶ谷の自衛隊なのか?ここ?


結局誰も全貌を知ることなく闇に消えていくのか
340本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 22:45:26 ID:UXLCY8v00
>>339
ん? どこのこと?
341本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 22:50:55 ID:6SI+k+/T0
防爆扉の写真の左、シリンダー受けの下にある木の表札には何て書いてあるの?
342本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 22:53:23 ID:P0tVxngu0
>>341
拡大しないと判らないが、保存できないぞ
343本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 22:54:56 ID:KT4alv720
>>340
地下輸送路後に二股の写真が追加されてる。
344本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 22:55:06 ID:AHJamjGx0
>>340
レンガの方
345本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 23:08:02 ID:6SI+k+/T0
>>342
拡大もしてみたんだけどよく判らないんだ。
4文字だよね。
346本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 23:08:33 ID:P0tVxngu0
レンガの方は部外者の見学を許可した所から考えると、そう大きな現場じゃなさそうだな。
347本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 23:14:12 ID:C7dTikza0
>>339
検閲があったら公開できねーよ。
つか最悪逮捕。良くて限りなく命令に近い削除依頼。
348本当にあった怖い名無し:2006/12/09(土) 23:17:06 ID:P0tVxngu0
>>345
拡大してみたが、文字というよりダイヤルかスイッチが4個並んでるように見える
349本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 00:18:40 ID:2iZNu18w0
防爆扉だが、枠より扉のほうが大きいんだな。
てことは、坑内のガス爆発や粉塵爆発を遮断するものではなく、
外からの浸水か或いは他の何かからトンネルを守るためのものということか?
だが、水にしては、扉が厚すぎるし、気密性も低そうだし...
350本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 00:23:07 ID:Aj3HTlmD0
「不思議な地下ホーム」が出て一週間。
これがすごくやば〜いものなら、HP閉鎖か身柄拘束されているんじゃない?
だが、藤●氏はあいかわらず更新を続けていられる。
関係者の了解を取っているとしか思えんのだか。

351本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 00:25:59 ID:ppAJvw310
場所の特定に繋がるものを排除してるからじゃないの?
352本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 00:28:06 ID:Aj3HTlmD0
>>350
なるほど、いまだに場所特定されていないものね。
353本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 00:44:41 ID:/21STbSn0
しかし、いつの間にかさりげなく「廃鉱・坑道・隧道」のトップに「地下輸送路跡」を移してきている細やかさが、藤●氏の人柄をしのばせてgoodです。
354本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 00:47:51 ID:XvlnvXV50
>>262
あれは東電の施設。
355本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 01:27:32 ID:hVmcBlQD0
356本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 01:33:29 ID:HMzQ4lsR0
プラットホームと思われる遺構に着いた、ていう説明の写真、
明るさとコントラストを上げてみると、以下のような感じ。

                ■             ■
                ↑壁の裏に柱があるのか?
                        壁タイル仕上げ
      ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
      ┃  車止め  □←柱が無い    線路                        ┃防爆扉?
      ┃   ┃──────────────────────────────────
      ┃   ┃──────────────────────────────────   
      ┃   ┗━━━━━━━━━━━━━━┓                     ┃  
      ┃ホーム(幅1.5m) ←この方向に撮影   ┃                     ┃
    ドア│        ■   (暗くしてる)  ■          1号避難坑ドア?    ┃
      ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓─┏━━━━┛
このドアは1号
避難坑とは違う │←   この間が10m?     →│

このドアの向こうが点検所?
357本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 01:35:09 ID:1rnwE0BT0
このスレの住人の方には喧嘩売るようなレスになるかもしれないけど
あの秋庭氏の著作群の信憑性っていうのはどうなんですか?
358本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 01:37:16 ID:hVmcBlQD0
でも、プラットホームの写真、あんな小さい写真なのに
その中の看板の部分にはちゃんとモザイクがかけてあるみたい
たぶん縮小前にモザイクをかける等の処理をしたんだろうけど、
相当気を遣ってるみたいだから、一介の読者が画像をちょっといじくったところで
新しい情報が出てくる事は無さそうだ
359本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 01:39:23 ID:EiJ/McYs0
正直、市谷には何があってもおかしくないと思う。
屋上のヘリポートからよく飛び立ってるのみかけるし。

ただ問題は何のために施設にいろいろ手が加えられているかということだ。

具体的な目的もなく作るようなものでもないような気もするし。
いまやっている工事はまじあやしいし、夜中の防衛庁の前あたりの検問は異常。
1ヶ月ぐらい前は、深夜2時ぐらいなのに、ものすごい数の警察の警備があったな。
なんか搬入されたのかな?

あと、警備が本物の警察だったかどうかもあやしいが。
360本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 01:45:17 ID:hVmcBlQD0
>>357
みんな「ひどい妄想」だと分かってて買ってるんじゃないかな
藤○氏が出てくるまで、地下ネタに物証が出てくる事なんてなければ
行動する事も出来なかったんだから、みんな妄想で楽しんでる事には
違い無いし、資料など断片的に役に立つ(信憑性がある)部分もある
361356:2006/12/10(日) 01:52:08 ID:HMzQ4lsR0
プラットホームの写真左上に、金網でガードされた蛍光灯?が見えるな。
そうするとやはり戦後か。
しかし奥の開け放たれたドアの向こうが気になる。
藤●氏絶対覗いてるよなぁ。
362189:2006/12/10(日) 02:01:39 ID:9cCQogUw0
>>357
地下への興味が増えたが、間違いも多く文章がヘタで突っ込みどころが多いと
都市伝説みたいな感じにも。
逆にここは藤○氏の話題でオカルト板なのにリアル鉄板に近くなりつつ。

市ヶ谷のニュース見ていなかったのだが、
もしかしてこのスレの仲間なのでは?
363本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 02:11:33 ID:hVmcBlQD0
藤○氏が例の地下路線のネタで写真を追加してくれるまで
名古屋の地下街の話をしないか?
または大須と日本橋でどちらが良い街かについて議論しよう
364本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 02:38:40 ID:hVmcBlQD0
365本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 02:48:10 ID:ovmCUp9n0
>>364
マジで藤○氏やスレの住人でない事を願う
366本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 02:49:58 ID:u1Gg65NN0
スレ住人かもね〜〜
藤○氏なら、厳戒態勢の中に飛び込んでいくほど、素人じゃないだろうし。
367本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 03:08:51 ID:ovmCUp9n0
>>361
ホームの写真だけ何か雰囲気違うんだよね
モダンていうかさ
旧財閥系のプライベート地下鉄を接収して再利用とかw
まあそれは妄想として>>302の説はありかと思う
戦後→戦後かもしれないが
368本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 03:27:09 ID:ZGzcPumI0
地下潜入していてひょっこり出たら厳戒区域だった説
369本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 03:45:20 ID:KvUJhDtlO
もしかして場所はここか?氏のページのトップにメール欄がある、そこに緯度経度がのってる
370本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 03:53:43 ID:KvUJhDtlO
俺、ここなら行ってみたいが何処だろ?直線?かそれとも迷路か?地底廃墟
371本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 03:55:08 ID:u1Gg65NN0
>>369
35°13′N 139°41′Eでいいの?
横須賀市の郊外っぽいけど……
372本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 04:02:39 ID:KvUJhDtlO
371 マジ?横須賀にあるのかな?
373本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 04:04:24 ID:u1Gg65NN0
>>372
座標がつぶれてて、よく読み取れないが、合ってるなら横須賀だね。
374本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 04:12:07 ID:KvUJhDtlO
373 乙でした。そんなところに答えをのせたかw
375本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 04:15:19 ID:u1Gg65NN0
この辺
http://www.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=&ie=UTF8&z=17&ll=35.216515,139.683588&spn=0.004856,0.006802&t=h&om=1

でも当たりには、お寺と住宅しかないっぽいけど。
NTTの研究所が山の中にあるけど、これは違うだろうし。
376本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 04:17:52 ID:u1Gg65NN0
ひょっとして、座標がずれてるのかな?
日本なんちゃら〜で示された座標は、GoogleEarthで使うには、
ずらさなけりゃいけなかった気がする
377本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 04:23:13 ID:cAyWdyny0
秋葉氏の本は完全に妄想だらけで、
電波本かと思っていて相手にしていなかたのだけど、
藤●氏みたいので実証されるとね・・・
結局市ヶ谷の侵入男ってなんだったのかな。
簡単に侵入できるものなのか?w

>>369
氏の自宅だったりして?w

まあそれはともかく、横須賀も確かに何かあってもおかしくないところである。
米軍の燃料基地のある島なんかもあるのだが、
陸と運河一本はさんでるだけなのだが橋が無い。
対岸からトンネルが延びていてもおかしくない。
この島は旧軍時代からの軍事基地なので、ひょっとすると横須賀に
大量の秘密地下道があるとか??

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E6%A8%AA%E9%A0%88%E8%B3%80%E5%B8%82&ie=UTF8&z=17&ll=35.224515,139.687528&spn=0.005732,0.010965&t=h&om=1&iwloc=addr
googleだとこの辺りじゃないか?
横須賀ハイランドとかいう怪しいスポーツセンターがw
378本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 04:34:44 ID:cAyWdyny0
なんか高圧線がたくさんあるが、高圧電線の幹線には地下にメンテナンス用の地下鉄があった。。。
なんて妄想もありか。
都心部のほうが面白いけどね。
379本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 04:40:48 ID:hVmcBlQD0
メール欄というかこの画像の事だよね??
http://www.geocities.jp/shyu0530/mail.JPG

これはどっかの素材集から拾ってきただけじゃないの??
380本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 04:46:12 ID:u1Gg65NN0
日本測地系→WGS84測地系に変換しても、あんまかわらないっすね。
変換後は
35°13' 11.83" N, 139°40' 48.50" E
で、山の中になった。
381本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 04:46:27 ID:xHMd5Sp00
マジレスなんだが
写真が保存できないって言ってる奴は釣りだよな?
382本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 04:49:10 ID:hVmcBlQD0
てか藤○氏のサイトがデザインとか見栄えとかそれ系の事に
一切こだわって無いどころか、こだわらない剛健さが出てるのに
メール欄のアイコン・ボタン画像を自作するなんてことは
あり得ないとはっきり断言する
確かにアイコン・ボタンだけだったら素人でもソフトで簡単に
自作する事は出来るが、その精神性とか負担を考えると
藤○氏に限っては99%自作していないとはっきり言う!
383本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 04:52:10 ID:u1Gg65NN0
今画像を加工して、数字をきちんと読めるようにしてみたけど、
33°13′N 130°41′E
で、九州の山の中でした。

お騒がせして、すまん。
384本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 04:53:03 ID:hVmcBlQD0
オカ板ってほんとうそういうのレベル低いよな
385本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 04:58:12 ID:hVmcBlQD0
てか、ちんちんを輪ゴムでしばったままにしてたら
包茎が悪化した
386本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 05:05:42 ID:xHMd5Sp00
>>384
低いのはオカ板女の煽りレベルだけだろ
だが、正論で指摘するとNG登録宣言wされるから気をつけろ
マジだ
387本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 05:07:50 ID:KvUJhDtlO
関係ないが、藤●氏の紹介、写真増えた?しかも偽装かTVだの報道班とか書いてある
388本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 05:11:05 ID:KvUJhDtlO
385 気の毒だなぁ…、漏れはガムテープにしたよ、痛くて剥がすのに大変やら毛まで巻き込み5本も抜けたよ…
389本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 05:12:36 ID:hVmcBlQD0
>>388

タノム。気の毒と思うなら
早く「不思議な地下ホーム」の画像を追加するかここで
瞬間公開でもしてくれ
貴殿なら出来る!信じてる
390本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 05:17:15 ID:KvUJhDtlO
漏れも見たいが、不思議なこと言われても…、まさか俺、今藤●役?
391本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 05:25:23 ID:KvUJhDtlO
更にどうでもいいだろうが、ボンベの写真拡大希望。なんか拉致事件だのCQ466?暗号?の書類っぽいが?あれは下敷き代わり?それとも誰かにメッセージ?
392本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 05:30:18 ID:hVmcBlQD0
まぁ藤○氏からしてみれば
ここで情報が足らずうだうだ苦しんでいるような
一般視聴者の事なんかどうでもいいんだろうな
393↓名古屋の地下街w:2006/12/10(日) 06:03:39 ID:aM8MmuMdO
811:三大都市福岡 :2006/12/09(土) 13:48:01 ID:4FtsWmuZ0
名ド屋駅周辺って
いざ盛り場でみんなで盛り上がろうってときに行く場所なくて困るよねw
名駅そばの椿町・笹島・名駅2丁目・納屋橋・牛島・太閤・水主町とかね。
ウラブレタ町並みはノスタルジーを楽しむだけならいいんだけど
大本営の教育を受けた奴はそれでも大満足なんだろうけど。

地下街の飲み屋で飲んで・・・駅西のソープでも逝きますかみたいなw
ソープの帰りはパチンコ打ってきますか・・ってw
826:三大都市福岡 :2006/12/09(土) 14:10:25 ID:4FtsWmuZ0
もぐらのように歩いて、地上に出るとチンポビルに敬礼!!
またすぐ潜っていくんだよね〜♪
忘年会は車で集合!
飲酒運転全国ワースト2の名ド屋でしたw
828:名古屋人を嘲笑うスレッドに菊の花束贈呈 :2006/12/09(土) 14:11:21 ID:9/sMPLe90 [sage]
「百聞は一見にしかず」
見に来いよ、大阪は近いだろ、お金ないの?
オレは名古屋にも何度か言った事があるし、駅前の寂しい風景も知ってるw
駅前ビルの中は人が多いけど、いざ駅ビルから出てみると、
そこには地方都市の寂しい風景
地下街も閑散
知ってるよw
394本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 06:32:30 ID:hVmcBlQD0
細部にこだわらずに全体の配色を見てみると
http://www.geocities.jp/shyu0530/futyu.html
これに似てるような気がする
それに、日の丸を目の前にして「このマーク」と言ってしまうのも
この雰囲気なら頷ける
395本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 09:41:58 ID:W0JqX8530
396本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 12:06:16 ID:k+AyM9nH0
座標のネタはおいといてYRPって元は何だったんだろ
ホームページとかwikiは覗いてみたけど
何にも無い山ん中開発しただけなのかな?
陸上の久里浜駐屯地と武山駐屯地のちょうど真ん中辺りだよね
397本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 12:13:47 ID:hVmcBlQD0
藤○氏サイトで地下ホームページが更新されるまで
このスレでは名古屋の地下街の話をしないか?
398189:2006/12/10(日) 13:18:20 ID:9cCQogUw0
>>364
サンクス、
もしそれがスレ住人の現地調査失敗だったらここのスレもやばいか。

閲覧を前提に書こう!
「一般公開してください!」
399本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 13:38:51 ID:8BH1mILG0
清水谷公園もなんだかな感じがしてきた。
都心ど真ん中だけどw
隣に参議院宿舎もあるし。
ttp://www.geocities.jp/metrojpn/marunouchi.html
ただあの画像とかとを結ぶものはなにもないがw
やっぱり、あの辺をうろうろしてみるしかないか…
400本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 13:44:49 ID:cAyWdyny0
>>303
とても同意
>>395
猿島?
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E7%94%B0%E6%B5%A6&ie=UTF8&z=15&ll=35.299015,139.648461&spn=0.011313,0.036135&t=k&om=1
横須賀だとこの島が怪しいのなんのって
トンネルが間違いなくありそうな気がする(現役の)
対岸の田浦は今でもJRからの線路が残っているところだな

401本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 13:57:20 ID:aHsS1Lt20
よこすか出身の俺が来ましたよ。

あの近くの軍事施設には武山山頂の砲台と今公園墓地になっている大矢部の弾薬庫くらいで、
NTT研究所のある山にはたいした物はなかったはず。

野比にいたっては田んぼと畑しかなかったのどかな山村だった。
ちなみにYRPはヨコスカリサーチパークの略。
ハイテク研究所の集積地として知られている。
402本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 13:57:34 ID:hVmcBlQD0
>>399
ぜひついでに市ヶ谷駐屯地の辺もうろうろしてきてくれると助かる
403本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 14:06:14 ID:cAyWdyny0
清水谷公園とニューオータニのあたりはうろうろしていても大丈夫
たまにVIPが泊まることがあって、
その時は完全厳戒体制になっているけど。

清水谷公園も地下道の入口くらいはあってもおかしくない雰囲気だが。
ちなみに、清水谷公園から文春本社の方に登ると台地になってて、
狭い階で結ばれている。
あっちの上の方は公有地とか国管理の空き地とかが点在している。
なんとなく変なところだね。
404396:2006/12/10(日) 14:06:48 ID:k+AyM9nH0
>>401
レスサンクス
ちょっとすっきりしたw
405本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 14:13:04 ID:cAyWdyny0
そうだ、あと地下輸送路の方は完全に東京みたいだな。

「都心の場合、このように見付かってしまえばすぐに消されてしまう遺構。。。」
もったいない、実にもったいない。
せめて文章でもいいので資料として残しておいてくれれば。
まあ見つけたら建て直しも止まって、ほんと面倒くさいんだろうなw
ここまで来ると軍事施設というより遺跡だしな。

でもこれ、ほんとに輸送路なのか?神田にあるような下水道じゃないの?

戦前に埋められた下水道のルートとか誰も把握していないらしいw
戦争もあって資料もどっか行ってしまっんだろうな。

参考 道路陥没の多発箇所が赤くなっているが、
良く見ると市ヶ谷と四ツ谷近辺もなぜか。。。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/SHOUSAI/DATA/70B3G600.JPG
406本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 14:53:02 ID:k+AyM9nH0
>>400
そりゃ米さんの基地だからね
南側の山なんか緑の中に丸いタンクがポツンと一個あったりして不自然極まりない
大事な物は大概地面の下なんだろうね
407本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 16:20:00 ID:hVmcBlQD0
や、やばいもう24時間ずっとこのスレにへばりついて
スレと藤○氏のサイトをリロードしつづけるのに
まったく更新の気配が無い
408本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 16:59:53 ID:PhMFI2QX0
しかし、昨日の駐屯地侵入事件はどこも扱ってないな
409本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 17:20:15 ID:KvUJhDtlO
扱えない人物の結果、これ以上報道できないだとか。
410本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 17:46:27 ID:8BH1mILG0
保線員用の地上出入り口なんだろうから、色々な場所に口を開けてるんだろうけど…
水密扉からして、お濠の下かその周囲なんだろか。
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-15/c27b/ckt-74-15_c27b_9.jpg
工事の頃の航空写真では、有楽町線を防衛庁に延長した場所でも何かやっているようにも見え。
営団新宿線の工事だけではなさそうな。
この辺は常識なのかもしれないがw
411本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 17:47:45 ID:8BH1mILG0
↑あ、リンク先の画像でかいから注意してくだされ
実に5年以上前のログだけど、そそるなーw

166 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2001/07/08(日) 01:24 ID:???

>>155
千川も要町もホームの柱をよく見てると階段が設置される場所がすぐ解るよ!
柱の形がちょっと違うのと、階段を囲むような位置関係になっている。

それから、ちょっと話題からずれるけど・・・
有楽町線市ヶ谷付近のトンネル壁面に「でかい鉄の扉」がある。
そこは、自衛隊市ヶ谷駐屯地の真下で、有事の際に使用されるらしい。
そういえば、有楽町線って自衛隊の拠点を結ぶようになっていると思わない??
(乗り入れ先の西武を含めてだけど)
でも、このような話は営団はゴロゴロしてるよね!

181 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2001/07/12(木) 12:05 ID:???

>>166
あの、有楽町線は、市ヶ谷駐屯地の下は通りませんが…。
適当なこと言っちゃイカン。
都営新宿線なら通っていますがね。

183 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2001/07/12(木) 12:55 ID:???

>>181
書き方が悪かったようで・・・
駐屯地の下は通りませんが、有楽町線の「鉄の扉」は存在します。
恐らくそこからつながっていると思われますが、こちらは未確認です。
誤解があったようでスンマソン!
412本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 18:06:23 ID:cAyWdyny0
公式には、有楽町線市ヶ谷駅には南北線の連絡線と
留置線があることに(確かそうだったような)なっているが、
実は極秘で自衛隊地下に引込線があって、
緊急時に7000系2編成くらいが入れるホームがあるのかも知れんな。

実は7000系だけじゃなくて、
専用の貨車と専用のディーゼル機関車とか所有していたりとか。
電気式ディーゼル機関車で、普段は架線からも集電可能とか

と妄想するのは楽しいですね。


しかし、このスレッド、例の藤●氏の件から24時間張り付きぱなしだよw
413本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 18:33:23 ID:hVmcBlQD0
俺漏れ
しかしサイトの更新は無いな
まさか捕まってたりしてないだろうな
414本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 19:02:43 ID:XvlnvXV50
電気式ディーゼルは架線から電気を取れるのか。
415本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 19:29:42 ID:cAyWdyny0
>>414
海外にそういう機関車があったような気もするが(忘れた)
実際には無いかも

電気式ディーゼルって電気機関車に近いしな。

ところで、さっき思いついた妄想。

西武が未だに電気機関車を4両も持っている件について。
地下鉄とは関係無いが、沿線に基地とか多いので
政府から依頼があったのかもな。

専用の乗員や免許も必要な電気機関車を私鉄が所有するのって
かなりメンドいらしく、貨物輸送が廃止されたとこじゃ
機関車も廃止し始めているはず。って西武もこの機関車そろそろ廃車にするのかね。
416本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 19:58:29 ID:hVmcBlQD0
西武は車両故障が多いからじゃw
417本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 20:06:20 ID:hVmcBlQD0
藤○氏のサイトの掲示板が何かえらいことになってるぞ
418本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 20:09:35 ID:vMIBCO4J0
画像板かw
なんか昔のログと今のログが混在してるのかな
419本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 20:12:02 ID:hVmcBlQD0
今なら何か適当な画像をアップするだけで
クローズドだった頃のログを閲覧し放題の可能性
420本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 20:25:01 ID:BKDvo9YE0
421本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 20:36:28 ID:SIe6ValG0
画像掲示板そんなにおかしい?
422本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 20:46:35 ID:SIe6ValG0
ああほんとだ
このこなれない藤○氏の日本語、このスレでも見覚えがあるような気がする
調別について触れてたり、怪しい・・・
423本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 21:05:51 ID:yfyFdFtn0
>>415
電気機関車は甲種で運転できる。つまり、普通に走っている電車の免許と同じ。
(電車も電気車だから)
424本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 21:10:09 ID:XvlnvXV50
さすがにまとめサイトが欲しくなってきたな。
425本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 22:10:11 ID:SIe6ValG0
画像掲示板がまたパスワード制に戻ってる
426本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 22:10:48 ID:ISxYXnFw0
ってか画像掲示板のパスワード変わったのね
427本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 22:28:48 ID:tjcg/ict0
>>415
夢も希望もないが、甲種回送だの救援用じゃね?w
だって、機関車だけあってもひっぱる貨車がないじゃん。
…車籍が防衛庁なトキとかコキとかチキがあったらいいなぁと妄想してみるテスト
428本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 22:36:04 ID:tt0rrQMU0
>>415
地下でディーゼルは無理、電気式も液体式も関係ないよ。

あの写真だと、架線も第三軌条もないから、バテロコ(バッテリー式電気機関車)しかない。
429本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 22:42:25 ID:IiDIcA9i0
まるでツチノコ探しだなあ。

探してるけど見つけたくない、みたいな。
430本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 22:58:25 ID:remFGKCf0
>>427
工事用貨車を大量に持ってる<西武
だけどトムとかホキみたいなのばかりだからな・・・
431本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 23:01:03 ID:tt0rrQMU0
軌間がどう見てもナローだからなぁ

しかも点検ピットの写真みると、線路と壁の間が狭いから、車両の幅も相当小さそうだし
432本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 23:25:53 ID:znzAj2ED0
>>416
西武ほどクソ真面目な鉄道会社も見たこと無い気がするんだが

各社が運転見合わせるような天候でも、ダイヤぐずぐずになっても営業はやめない
ハードのトラブルはほとんど無い
鉄道史に残るような事故でも、四時間で復旧完了。最終便は通常どおりに発車

433本当にあった怖い名無し:2006/12/10(日) 23:52:45 ID:cAyWdyny0
>>428
どうだろうかな?たまたま日本でディーゼル機関車の前例が無いだけという気がする。
モーターカーもディーゼル機関車みたいなもんだし。
あと、海外の地下鉄だと結構本格的なディーゼル機関車を所有していたりするね。

確かにツチノコ探しだ。
本当にあるかどうかもわからない。
434本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 00:40:06 ID:2pKJspseO
今北産業!
丘陵地に入り口が合って階段を降りたと
コメントも無くブツに・
435本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 00:44:54 ID:3Z/YXAo10
もちつけっ 深呼吸だ
436本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 01:04:01 ID:26J0lquk0
>>432
褒め杉。
437本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 01:25:09 ID:2pKJspseO
今北産業!
丘陵地に入り口が合って階段を降りたとコメントも無くブツに・・
地下かなぁ?
防爆ドアの画像とピットの画像の壁は
同じ?
ピットの奥のモザイク部分の色は
防爆ドアの色?
ピットにある階段と比べると
軌道幅はトロッコ程度で複線?
防爆ドアの向こうはアーチの形状から
複線ですぐ左に

入り口に写っている壁は通路の側でわなく
ピット・防爆ドアがわぽい・・うちびらき?

防爆ドアの外は開削工法ではなさそう

ホームだが奥にドア?天井ひくくね?
レールも見えてるがトロッコなら車両とホームの間が!?

それにホームは地下ではなく建物の中見たく見える
438本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 01:42:56 ID:39Op3ts50
チラ裏スレチなんだけど最近このスレに張り付いてる時間が長いので書かせてもらいます
数ヶ月前の話なんだけど彼女の友達の兄(自衛官)が突然行方不明になった
落としたものなのか自分で郵送したのかは分からないが
どこからか身分証明書が届けられてからの足取りがまったくわからなかった
そんな話を以前から聞いていたんだけど、今日彼女と話してる時
「そういえば○○の兄さん見つかったんだって」
って言われて少し詳しい話を聞かせてくれたんだ
彼の家族はもちろん必死で探していたらしい
彼らしき人物が関東東北と足跡が北上しているのに気づいた両親は北海道に的を絞って探したらしい
その北海道で彼を保護している人物とつい最近連絡が取れたらしいんだ
今はその保護した人もとで仕事をしながら暮らしてると聞いてとりあえずホッとしてるんだが
興味深いのはここからで
彼は記憶喪失だったらしい
自衛隊及び自衛隊に関係する事柄は記憶がスッポリ抜け落ちてるらしいんだ
彼女も知ってる事はこの位なので細かい事は突っ込まなかったが
ホッとする一方ちょっと背筋が寒くなる話でした
チラ裏スレチごめんなさい
オカ板って事で許して下され
439本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 02:47:21 ID:H8kEuK4/0
オカ板っぽい心温まる話ですね涙
自衛隊も本当の極秘事項っていろいろありそうだなー

しかしいつになったら謎が明らかになることやら
二週間前からのどに詰まった小骨のように

>>437
トロッコというよりも、大江戸線とか
アメリカの議会専用地下鉄のような小型地下鉄なんじゃないでしょうか
440本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 03:10:49 ID:rUyt9TRgO
あのさ、防爆扉、防爆扉、言ってるけど何のためにあると思う?「防爆扉」
トンネル内で爆発もしくは火災が起きたら。の防爆扉だよ

何が爆発したり火災を起こすと思う?
441本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 03:27:10 ID:3Z/YXAo10
メリケン粉



→ 米軍基地

先に出ていたが開く方向はあれが普通なのか?
442本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 03:27:25 ID:KKnsHkwf0
やっぱり冷静に考えると山の中のトロッコだよな…
ダムか何かの建設用の。
んで建設時に爆破したりするから「防爆扉」…
443本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 03:54:53 ID:ZikcpOd70
最近来た人多いのかな
レスは前の方から読んだ方がいいと思うよ
まだ前スレも見れると思うし
防爆扉に関しては未だに?だし
防水扉の可能性も出てたし
その辺は議論してたし
なにより場所が問題なんだよ
23区内なのか東京西部なのか横浜ー横須賀なのかまたは地方なのか
個人的には23区内だとかなり興味深い
444本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 04:03:09 ID:3Z/YXAo10
>>443
鉄板から移住してきたのでは?

炭坑とかでは珍しくないし、話もそれまでになってしまう。
旧15区内での発見であってほしい。
445本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 04:08:10 ID:beBSVWCf0
>>443
氏の行動範囲から、地方はないと思う
446本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 04:24:02 ID:KKnsHkwf0
よく見ると分かるが、都内の物件には何がしか「都心」とか
それを臭わすような記述が多い
今回ののにはそれが無い
それと氏のサイトはやっぱり、最大限もったいぶってる部分があるので
単なる地方(といっても首都圏内だろうが)の物をあたかも
都心部のように臭わせてもったいぶってるんじゃないかと思う
447本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 04:33:04 ID:KKnsHkwf0
それから、看板の「参議院方面」だろうとFAになってる部分
よくよくいろいろ試してみると3文字目は「町」の可能性が高いと思う
その意味で「○○町方面」であると思うが、どうか。

いくらなんでも「参議院方面」は無いだろう
448本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 04:56:53 ID:ZikcpOd70
>>447
自分も以前看板って書いてたけどあれって壁面ケーブル上の機器のケースに書かれてる感じしない?
変圧器、交換機、ブレーカーまあ何かは分からないけど
とするとアレはケーブル(電気、信号?)の向かう先って事なのかね?
449本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 05:43:56 ID:ccjBLmlqO
450本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 05:52:03 ID:KKnsHkwf0
このしょぼいブス画像は何?IP抜きか何か?

確かに看板というよりは何かの機器ケースというか
機器磐の上に書かれてる感じはしますね
ただ、ちょっと時になるのは
その上のx004.jpgのプラットホームの画像を拡大して
よく見てみるとホームの向かい側の(画像で右側)の壁に
3つくらいの看板らしきものがあるらしい事
そしてそこにもモザイクがかけられてるので
(JPEGの圧縮ノイズとはサイズが違いブロック状になってるので
 たぶんモザイク)
そこにも何かしらの「看板」があって、
公開出来ないような内容が書かれてるってことだと思うんだけど
451本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 06:49:56 ID:ccjBLmlqO
既出だが、そのとなりは「避」と書いてある、「避難」の難が読まれてしまう結果。見えると国内世論を混乱させるので
452本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 06:53:36 ID:KKnsHkwf0
どういうこと??
内難町?
453本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 07:57:26 ID:KKnsHkwf0
分かった!内幸町方面 だな
454本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 13:12:16 ID:mnf7vd3g0
看板の文字だけど、上は「避難車両ホーム方向」って書いてあるように見える
455本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 14:11:02 ID:KKnsHkwf0
それは誰でも読めてるだろ!!!!!
456本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 16:22:35 ID:sPaSWj/E0
>>455

いや、きっと454は看板が「手書き」ではないかと指摘しているんだよ
457本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 17:05:25 ID:38A3ziyo0
池袋三越は荷捌き所がここにあって
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi4631301061211165743
本店がここ
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi3603937061211165834

この間の大通りの下地下4階に社員・荷捌き連絡通路がある
ここを通るには三越に登録が必要でその許可書を首にぶら下げて通る
運送会社・自販機オペレーターなどがその許可をもらっている
その許可書を忘れると通ることができないので必ず忘れてはいけない

ちなみに地下2階が配送用の荷物のベルトコンベアーです

荷捌きビルの地下1階と3階のエレベーターの扉は何故か半開きで止まります
その隙間から見える空間は漆黒の闇で何にも見えません
仕方なく手動で扉を閉めた経験があります(ちょっと前までの荷捌きのエレベーターは殆どが手動)
458本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 19:10:33 ID:2/QtTJjTO
名古屋方面だよ!あの3文字は!名古屋は臨時の首都って
古い文献に書いてあったし!写真みたけどコンクリの入り口の
屋根はよくよく見るとどこにでもある感じで東京っぽさがない
でも栄ではないな。栄は巨大地下街でいっぱいだからな。
はっきりいって絶対名古屋!
なんだか、名古屋嫌われてるみたいだけど、これは政府の工作だ!
いや、アメリカかもしれん!
459本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 19:18:26 ID:wAnIxwhQ0
>>433
>>モーターカーもディーゼル機関車みたいなもんだし。
???
解説プリーズ
460本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 19:25:54 ID:KKnsHkwf0
以前名古屋に住んでたんだけど、名古屋ネタじゃなくて
どこの駅だったか忘れたんだけど、地下鉄じゃない路線で
駅が地下にあるところにディーゼル気動車編成の特別列車が
入構して普通に運用されてた時があって、それに乗った事があるが
地下鉄ではなく、駅だけが地下にあるだけなのに
ディーゼルのガスでえらい事になって頭痛になるは吐き気はするわで
えらいことになった記憶があるよ
461本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 19:28:21 ID:KKnsHkwf0
名古屋だとしたら庄内川近辺の中川区の当たりだろうな
あの当たりは昼間でも歩きたくない、歩けないような
雰囲気のところがたくさんあるし
漏れが子供の頃に昼間歩いてたら住宅街の中に
窓ガラスがボロボロに割られた巨大な廃虚があって
子供ながらにその恐ろしさに見振るいしながら逃げてきた
事があったよ
462本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 20:09:11 ID:ccjBLmlqO
俺も聞いたことある、
たしか何かの文献に記されてた。
758年だからかなり昔の話、平安時代のものだね、名古屋に30年の歳月を得て完成したとか?
463本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 20:10:16 ID:B4kUtc2c0
>>460
名鉄がJRに乗入していた「北アルプス」だね。
キハ8000形ってヤツ。
464本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 20:14:34 ID:jlVhXM8Q0
あのページのソースの検索用タグに"関東"とあるからアレ自体は関東なんだろが…
一体どこなんだろう
ほん危を思い出したw
465本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 20:32:02 ID:KKnsHkwf0
「北アルプス」の名前と車両は記憶にあるんだけど
あれはJRが名鉄に乗り入れしてるんじゃないの?
あの車両は名鉄のものなの??
466本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 21:21:42 ID:OufH/Qrq0
>>465
車両は名鉄保有だった。途中でJRの車両と連結するけどね。
当該車は現在は名鉄を引退して、会津鉄道で第二の車生を歩んでいまつ。
467本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 21:45:08 ID:K8SVUiNA0
>>459
モーターカーって「モーター(電動機)」で動く車両ではなく
保守用の小型ディーゼル機関車を指してるのでは?

モーターカーっていうと動力車全般を指す場合もあります。
468本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 22:11:40 ID:IvCFpey50
なんか鉄板みたいだな。
469本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 22:32:41 ID:iUwsmrSx0
>>467
まあ実際、地下鉄でも終車後に働くモーターカーはディーゼル機関が
殆どだからね。架線は起電停止になるから。(作業中の安全を考慮)

地下であっても、換気の確保ができていたりすれば、本数が少ない場
合であればトンネル内で内燃機関が走っても問題ない。
470本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 22:42:14 ID:tf4jbZLG0
もしくは鉄道総研が路面電車用に開発していた……
471本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 23:12:48 ID:DTO851Z70
今後ここはわれわれ鉄板が占領します。
鉄板別室「地下ヂーゼル・トロッコ総合鉄板」に
切り替えます。今まで地下通路・地下街に賛同頂きました方長い間
お疲れ様でした、ありがとうございます、もう用済みです。地下通路・
地下街はサブのお話でお願いします。
出来れば別に「日本巨大地下遺構」を作ってください。
472本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 23:26:29 ID:ccjBLmlqO
お?鉄道板に編入?気概なく鉄ネタオケ?
473本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 23:48:45 ID:V4x91Vc60
>>467
>>モーターカーって「モーター(電動機)」で動く車両ではなく
>>保守用の小型ディーゼル機関車を指してるのでは?
>>モーターカーっていうと動力車全般を指す場合もあります。
???
ソースプリーズ
474本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 23:54:39 ID:ccjBLmlqO
どんどん鉄ネタで盛り上げましょう!
475本当にあった怖い名無し:2006/12/11(月) 23:55:05 ID:H8kEuK4/0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
一応あるが肝心の動力に関しては触れられていないな。
一般的には保線用の黄色い小さな機関車のことだな。

http://e924.hp.infoseek.co.jp/rail/subway/index.html
そういえば、例の丸の内線の国会議事堂の側線を今日観察してみたら、
モータカーと貨車がここに止まってたわ
保守用に使っているのかもね
後ろを眺めず、真横を見ていると保守資材なんかもいろいろ置いてある。
この線路どこにつながっているんだ?行き止まり?にしてはなぜ登り勾配
476本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 00:36:38 ID:U+WLspkv0
例の

「○○○方面?」どこに向かうんだ?

だけど○○○が地名だったらこういう書き方はしないよな。
藤●氏が知ってる施設でもこういう言い回しはしないよな。
○○○は普通名詞じゃないかな?

例えば
補給所方面とか・・・荷下場方面とか・・・
477本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 00:44:44 ID:fGe7Z8Tk0
一般名じゃ伏せる必要ないよな
漏れは、伏字を読む読み手の立場にたって「どこに向かうんだ?」って書いたのだと解釈した
478本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 00:47:22 ID:PylGDKOf0
>>471
新ネタ来るまでなw
479189:2006/12/12(火) 00:58:12 ID:PywipkLq0
鉄板のバッキースレでは具体的写真が出なかったからなあ。

ここはオカルト板だし、
新ネタまででも、判明している廃線トンネルや旧線跡は禁句だろう。
480189:2006/12/12(火) 01:00:42 ID:PywipkLq0
>>475
乙枯れ。
モーターカーって丸ノ内線四ッ谷駅にあるようなのかな?
貨車?レール運搬用?
謎の勾配は池袋方面がせり上がる場所と書かれているようだ。
481本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 03:04:24 ID:UEqfzFKd0
防爆扉の左のところにある4つの黒い点のようなもの。
あれって、「表札」みたいな「構造物の名前」じゃないだろうか

もし、防爆扉から向こうが、何かの構造物、たとえばダムとか鉱山とかだったら
あの4つの黒い点のところてには「黒部ダム」とか「○○鉱山」とか
名前か地名のようなものが入ってるような気がしてならない

もちろん藤○氏はそれらの物を公開すると
「実体が読者に分かってしまうので」隠している、と。
482本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 08:26:41 ID:UEqfzFKd0
てか全く進展無し??
483本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 11:25:45 ID:8V2wsYI9O
>>481
オレはあれがどうしても
赤坂見附
に見えてしかたが無いんだ
拡大してみたわけじゃ無いからわからんけど…
484本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 11:33:28 ID:VoUc+9Yb0
>>480
475じゃないですが、あれがモーターカーです
新宿に向かって左側に止まってる奴ですよね
あれは電機区のモーターカーで小さい奴です
工務のモーターカーはもっと大きいです
485本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 11:34:36 ID:qKRGjNTo0
>>481
木板に何か書いてあるように見えるね。
4文字目は「禁」に見える。火気厳禁?
でも3文字目が「気」のようにも見えるし…

ちなみに重量扉の真ん中に黄色い矢印?が
486本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 12:04:02 ID:3twWRaKt0
>>481
ふいんきは似てるような気がするな。
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/Hozon/mizugame/dbh_kurobe.html
487本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 12:18:24 ID:Q6Bj/7oN0
何故か日本ではモーターというと電気モノを思い浮かべる向きが多いけど
原動機という意味でしかなくエンジンだってモーターの一種
488本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 13:23:59 ID:jhpSudfs0
>>28
サンシャインの地下駐車場で、昔バイトしてたんだが。
B4.5があったなんて知らなんだ。
メガテンのダンジョンみたいで、天井は鉄パイプと変な管だらけで、雰囲気はなかなか良かった。

終戦記念日の夜に、一人で君が代口ずさみながら巡回してみたけど何もなかった。
489本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 15:13:27 ID:7goQyOUk0
>>終戦記念日の夜に、一人で君が代口ずさみながら巡回してみたけど何もなかった。

何気なく書いてるけど、凄いね! ヘタレな俺にはとてもマネできないorz
と言うわけで、池袋の地下は戦後に出来たと言うことで決定ですねw
490本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 15:23:10 ID:UXN4gJ3K0
>>終戦記念日の夜に、一人で君が代口ずさみながら巡回してみたけど何もなかった。

何気なく書いてるけど、凄いね! 君が代なんてお金もらっても吹きたくない俺にはとてもマネできないorz
491本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 15:50:13 ID:jE0n+ooK0
>>486
似てるというかトンネルの形がそのまんま
492本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 16:24:47 ID:hXxq5YwPO
でもダムって感じじゃないんだよな
入口とか土手なんかに比べてもなだらかな面の窪地って感じだし山岳地帯じゃないよな
あれで下ったり潜ったりしてない様だとかなり浅いぞあそこは
まえにホーム?の辺りは建物の中みたいってレスあったけどせいぜい地下1階位じゃないか
493本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 16:28:26 ID:U+WLspkv0
写真に見える柱が細いから、せいぜい地下数階だと思うよ。
地下鉄の柱と比べてみればよく判る。
494本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 16:39:11 ID:hXxq5YwPO
あれが建物の地下だとしたらホームやピットの奥に出入口があってもおかしくない
入口付近もあの角度でしか撮れなかった
と考えてみる
495本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 16:57:31 ID:6IH7ZP0l0
名古屋と同じぐらいウザイの
新ネタを全部潰しとる
496本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 17:12:45 ID:U+WLspkv0
>>494
ホームの奥に開いたドアが写ってますよ
497本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 18:09:02 ID:1WmekXlgO
>>458
縦か

名古屋人発狂したのかとおもた
498本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 18:56:20 ID:RewwYQGW0
>>490
君が代の美しい響きは世界一だと思っているけど。
オリンピックなどで聞いても詩情溢れる旋律が本当に美しいよ。
ロシア国歌もなかなか好きだけどね。
あなた異常だよ。
499本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 18:58:34 ID:wNMLDgNj0
君が代を聞くと虫唾が走る俺はどうでしょう?
500本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 19:11:02 ID:dQjebIIL0
スレ違いうざすぎ
501本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 19:55:34 ID:6BUug9xOO
ここも一応、管理されてるんですね…
以前、自分が書いた事がヤバかったらしく、アップされてないみたいです
それは置いといて…白山ハウスをよく見たら、「地中送電〜」とか書いてありました。極秘地下への入口って意外と隠されてるようで、丸出しなのかもしれませんね。ただしそれが一般庶民には入れない施設ってだけなのかも…
502本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 20:42:54 ID:rQ8/WoIO0
単に操作ミスでは。
503本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 21:00:36 ID:qZY4gEPu0
問題ないからと坑口がUPされたけど、その理由は
一般人が入れない=外から見えない場所だからか。
けど、真昼間に撮影しているのが引っかかるんだよね。
前にあった駐屯地の中はいくらOBでもヤバイと思うし、
となれば現在使用していない施設の敷地内な気がする。

504本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 21:44:40 ID:xFjh6vme0
ちと気になったんだが、坑口の通路に水溜りがあるんだよね。
あれはおそらく雨の日に扉の外から入ってきたもんだと思うんだが、
まだ水溜りがあるって事は、あそこがたとえ日陰の地下であってもまだ数日しかたってないと思うんだ。
で、もしあのページの公開日から逆算してその雨の日が何月何日か分かれば、
せめて何地方かくらいは分かるんじゃない?
505189:2006/12/12(火) 23:31:31 ID:PywipkLq0
>>504
画像解析したんだけど、
Exifデータが消されてるんだねっ流石!これでは撮影日やカメラがわからん。

>>484
そう、新宿行きで駅に着く前に左にあるヤツ。
第三軌条だから櫓見たいのは無いのかな?壁面検査であるのかな?

このスレあっという間に500突破だ
506地下探検家:2006/12/13(水) 00:38:03 ID:7jGwC94aO
地下は雨だろうが晴れだろうが、湿度が多く
通気も悪いから雨の数日後とも限らない、
排水も働かず日も当たらず蒸発しにくいしまた水滴として地面を濡らす。
地下水も多いので確定が難しい。
507本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 00:57:15 ID:2BwLG4+VO
>>488
神殿はあったか?


508本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 01:48:43 ID:4FWQEEXQ0
>>498
あんな大陸由来のモノに無理矢理日本語詞を乗っけたモノを
美しいとはなぁ。
って、旋律の話か。
509本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 06:45:04 ID:Ggc1eWqZ0
>>508
またおまえか
510本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 08:53:33 ID:PwCmwYSTO
>>488
ゼルダの伝説じゃないんだから、んなことしなくてもw


新宿近いから探索してみようかな
511本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 12:53:45 ID:myef7wf/0
地下鉄に避難抗ってある?
非常時は最寄の駅に停車、駅施設で地上に避難誘導。
駅間軌道上に停車してる場合は最寄の駅まで徒歩で誘導、駅施設で地上に避難誘導。
がデフォみたいなんだけど。
鉄オタの人達なら避難坑はこの辺にあるっていうの知ってるのかな?
高速のトンネルなんかは避難坑って言葉使ってるみたい。
表向きは非常口、避難通路って言い方になるみたいだけど。
あと入り口、表からの施錠だと中からは出れないよね。
って事は避難施設の保守点検用の入り口つー事なのかな?
512本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 13:10:58 ID:glv+/GN3O
ほす
513本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 15:23:03 ID:SQ84vtmSO
地下鉄は知らんが武蔵野線とかの避難穴を調査したページが昔あった気がする

例の地下鉄、氏の調査範囲から考えて奥多摩とか立川の可能性は?
514本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 15:42:34 ID:Nt+gXI4hO
>>513
可能性ならあるだろうな
氏の場合立川、奥多摩ならあそこまで隠さないんじゃないかな
現役のやばい施設に繋がってるとかならあるかもしれないね
515本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 15:53:16 ID:0N+SVHc80
>>511
地下鉄じゃないが、青函トンネルの避難坑はケーブルカー。
516本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 18:39:23 ID:C0UkqA/50
>>32
> B6スレの情報(その3)
> ・中央線の豊田駅から車庫手前に地下へ繋がる線路がある。
> 出入り口の上一部は線路で隠されてるので、わかりにくい。
> 入り口から500M位すると、鉄の扉があり上長の許可が無いと先へは進めない。
> 関係者以外進入禁止の札には日野市の文字がある、地下の管理は行政が行ってる。
これかな
517本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 19:32:06 ID:CLt9/R7Z0
写真のモザイクをよーく見てみてくれ

『参議院方面』

って書いてあるようにしか思えんのだが・・・
518本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 20:44:38 ID:68ByrwkN0
>>517
実際、参議院をモザイクかけて比較した画像があったが、例の画像とそっくりだったぞ。
519本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 21:17:31 ID:2BpHTQzA0
>>517>>518
あれって>>448辺りでも出てたけど機器盤に書いてあるよね
駅とかの分電盤や制御盤だと識別No.とせいぜい書いてあって所有者、管理者位だよね
「C通路ーT1

 鉄道弘済会」
とか
ああいう書き方ってメトロとかJRじゃない感じがする
自衛隊防衛庁は表にあんな風に書くかな?
520本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 21:24:48 ID:pH+yIz4Z0
>>517>>518
俺も最初は参議院かと思ったが、ちょっと他の可能性も考えてみた。
「○○○方面」の3文字目の画数が割と少ない。
そこで、

○○寺
○○町
○○所
○○前

などなど。ただ「どこに向かうんだ?」との氏の記述がある事から、
以前のレスにもあった様に具体的な地名ではないのかも。
組織・団体名、施設・建物名、設備・機械名、etc...
521本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 21:38:45 ID:7jGwC94aO
鉄マニは頭が堅くて困る、まぁ鉄道に関してはプロの域と思うのは認める。
522本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 21:46:06 ID:38ZOvc0nO
まぁ、オカ板と鉄板では、水と油ですから。
隙間で漁夫の利を狙う、秋庭というのもおりますが、
今ではすっかり単なる盗作野郎ですわw
523本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 22:09:55 ID:UI1BEZvfO
俺ヤバいこと書いてんのかな?多少内容変えて同じこと書いたのにアップされない…
524本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 22:13:44 ID:2BpHTQzA0
>>521
ごめん俺鉄オタじゃないんだけどw
細かい処が気になるたちなもんで
入り口通路の奥の機械何かなとか
柱のTの字?はなんだろとか
避難坑で外施錠ってどういう事かなとか
入り口の窪地も中から写すと1m以上あるけど一般人が立ち入る場所だと危ないよなとか
いろいろ考えちゃうんですよw
525本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 22:31:12 ID:0N+SVHc80
参宮橋 は?
526本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 22:32:56 ID:0N+SVHc80
1文字目は【秀】の可能性も
527本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 22:35:22 ID:0N+SVHc80
3文字目は【詢】とか【訽】にも
528本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 22:44:59 ID:2BpHTQzA0
>>525
小田急線?
529本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 22:55:45 ID:5TYaeoFN0
○○町方面に見えるのは俺だけ?
530本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 23:18:13 ID:2BpHTQzA0
>>529
いや、俺も○○町とみてたよ
平河町、永田町
門かなとも思って半蔵門とか
右の下が跳ねてるように見えるからね
531本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 23:25:01 ID:0N+SVHc80
3文字目の右半分は 【丁】か【句】 ですかね
532本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 23:32:48 ID:4FWQEEXQ0
>>522
ホント、オマイきしょいよな
533本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 23:40:51 ID:2BpHTQzA0
>>531
自分を戒める意味でも書くけど
決めてかからない方が良いと思うな
人の意見もミスリードする可能性があるし

俺の見方もモザイクかかった画を見てそう見えるってだけだから
534本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 23:41:41 ID:SqNo/5pW0
俺も「○○町方面」だと思う
最初は「参議院方面」かな?とも思ったけど
「町」の字は確かだと思うから。
でも「参」もかなり近い線のような気がするから
「参○町方面」???
でもそんな地名はちょっと無さそうだから「参」に似た字が
一文字目に付く○○町…
でも、町なんて付く町名なんてそれこそ国内だけでも
何十万とあるからなぁ…

あと、「どこの地方か」という話があったが
肝心のページに「関東コース」と書かれてるのだから関東でしょう
一般に「関東」と言うと「東京以外」を指すようなイメージが
あるけど、特定しないために敢えて広域的な「関東」という言葉を
使ってる可能性もあるだろうし
535本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 23:50:15 ID:tyfeqO0k0
地名でも、改称されて現存しない地名の可能性があるよね。
現在ある地名なら、藤○氏がああいう言い回しはしないと思う。
536本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 23:58:50 ID:2BpHTQzA0
>>535
そう、氏の書き方なんだよなぁ
かなり意外だと思ったんだと思う
あそこに書かれてた字が
537本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 00:08:49 ID:K2PHdUsb0
「かなり意外」かもしくは「全く知らない具体的な地名」の場合も
「どこへ〜」という感想につながるんじゃないだろうか
538本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 00:10:36 ID:QOGFasMG0
>>516
前からこれ、気になっていたけど、
あのあたりで地下につながる必要性のあるものって
思いつかないな。
立川辺りだと基地関連が思い浮かぶけど

鉄道総研の土木研究所が日野と豊田の間にあるけど
関係ないか。
539本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 00:29:48 ID:gto/UrE70
>>537
「全く知らない」もあるな
>>538
可能性として消す必要はないんじゃないか
あれはあれとして気になるし

「不思議なホーム」にしても第一避難抗?なんだから第二第三がどこにあるかは分からないし
なによりあの入り口が何処にあるかも分かってないんだから
540本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 00:48:56 ID:KAhMiH2q0
最近の流れから外れて申し訳無いが、
今日、築地の例のトンネル周辺をバイクで走ってたんだけど、
例の公園の延長線上、具体的には新富郵便局付近の場所なんだけど、
新大橋通りを北上していくと左手にフェンスで囲まれ、地面からダクトのような物が無数に突き出た空き地を見かけた。
以前は上に何か建物が立っていたのか駐車スペースのラインの痕跡も見える。
そこから銀座方面を見ると桜橋ポンプ所なる建物が見える。
気になったので探索してみると、西側から順番に桜橋ポンプ所→区民館→地下に貯水施設の有りそうなダクトの突き出た空き地。
新大橋通りを挟んで桜川公園→幼稚園→ポンプ所兼女性センターの建物と言う具合に公共施設と下水関係の施設が一直線に繋がっている。
首都高を挟んだ向こう側には消防署と警察博物館、京橋通郵便局と続いている様にも思える。
間違えなく、この500mくらいの直線部分の地下に下水や雨水をためておくトンネル設備が埋まっていると思う。

藤●氏のレポートによれば、例のトンネルは入り口から数百mの中央小辺りで塞がれているとの事だが、
この貯水施設部分にぶつかっている部分から塞がれているということは無いだろうか。

もっと想像すると、桜橋ポンプ所から一直線に西銀座jctに向かって首都高が走っているが、
元々首都高〜女性センターの下にトンネルが通っており、中央小を少し超えた辺りで
築地からの例のトンネルと繋がっていたのではないかと。

そして、桜橋ポンプ所〜女性センター区間が貯水施設として転用され、
築地からのトンネルは中央小辺りで塞がれているのではないかと、、、。

皆さんどう思いますか?。
以上長文失礼しました。
541540:2006/12/14(木) 00:55:53 ID:KAhMiH2q0
あと、築地川公園のすぐ東隣のあかつき公園の地下にも貯水施設があるんですね。
また、そのすぐ隣に明石町ポンプ所がありました。
542本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 01:06:05 ID:yjvbW22R0
運河を埋め立てた跡では
543本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 03:29:08 ID:BXqDqkJPO
運河を埋め立てたからね、ポンプ所はいっぱいあるよ。氏が行った公○側に川が流れてた、鉄板トンネルも氏が入ったが行き止まり。そっちに元々運河の流れはなく、新富町から流れてきた運河は右に折れ築地に流れてた。
544本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 08:43:07 ID:K2PHdUsb0
>そして、
>「船の隔壁の様だ、
> 開ける時ヒヤヒヤです・・・水が出てきたらと!」

「水が出てきたらとヒヤヒヤ」

普通地下がいくらわき水が多いとはいえ、人口構造物のドアよりも上、
つまり構造物自体が水没するような前提では作られていないし、
そんな状態を都市部の地下構造物で想像することはまずありえない。
地下が完全に水没したら、全体が水没するはずでドアで区切った一部だけが
水没することは普通の都市部の地下などでは、そのような状態を想像しない
どんなにわき水が多くても「地底湖状態」や「水たまり」がせいぜいのはず。

よって、推測されるのは
・現在たっている場所より同じかそれより上に「水位」がある事が前提となっている
よって、
(1)海か湖かの近辺かその地下である。

それから抗口を公開しても問題が無いという事実から推測出来るのは
普通は
・「その場所に人気が無い」
または
・「既に廃虚化していて人の管理も人目も離れている」の
どちらかかまたは両方。意味としては重複しているので両方の可能性が高い
545本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 08:44:18 ID:K2PHdUsb0
http://www.geocities.jp/shyu0530/X002.JPG
http://www.geocities.jp/shyu0530/xx003.JPG
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/Hozon/mizugame/damu/torokko2.jpg

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/Hozon/mizugame/damu/torokko.jpg

この類似点。形状やレールの形
は"ほぼ同一"と言って良い
(特に看板とその回りの配線の形状の類似性に注目してほしい)

・(2)普通建築物の特殊な構造や特殊な形状がほぼ同一となっているのは
「同じ目的」の構造物になる。
(1)と(2)を踏まえると
つまりダム関連施設であると考えるのが極めて自然と導ける

ここで大切なのはダムにどれだけ行った事があるか、だが
漏れは幸いにも親戚のとある人が某大手電力会社の管理職だったために
幾度となく多数のダム(の内部)に行った事がある。

入った事が無い、行った事がない人には意外と想像出来ない事だが、
実は巨大なダムというのは当然ながらダム関連施設自体が巨大である。
極端な場合、内部関係者だけのための公園のような場所なども整備されて
いたりしてちょっとしたコロニー状態を呈している物すら見受けられる。
(といっても人間自体の数はかなり少ないので現役施設ですら廃虚然とした静けさだが)
即ち「都市部っぽい」見かけだが、公開出来る事情を鑑みると「人気は全くない」という
事実と一致する。
(3)そしてこれは、「「抗口」が都心部っぽい」という意見への反立になる

(1)(2)(3)より
この地下構造物はダム関連施設であることは実はかなり明白なのである
546本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 08:46:40 ID:K2PHdUsb0
と、ここまでは純思索的な帰納的な論理でのみ推測してきた。
はっきり言ってそれでは何も面白く無いと思うので、ここからは
どれほど当たってるかまったく確証は持てないが敢えて飛躍して
演繹的な推測をしてみよう。
まず「○○○方面」という看板だが、
「参議院」や「○○町」という説が今のところ有力のようだが、
前レスで書いた「これは関東ダム関連施設である」という大前提に立って
推測すれば当然、参議院は論外、そして地名もあまり相応しく無い。
もっとも相応しいのは実は「川」だ。「○○川方面」となる。
そして関東。黒部との類似性。そこに入るのは・・・
「鬼怒川方面」だ。
http://www.rupan.net/uploader/download/1166051513634135.KXKc4o



以上を踏まえて
http://www.kajima.co.jp/news/digest/mar_2002/tokushu/toku03.htm
http://www.hrr.mlit.go.jp/omachi/about/facility2-1.htm
http://maekoo.moe-nifty.com/gakudo/2006/08/post_421a.html
http://yamaiga.com/rail/waga/main12.html
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%A0%A4%E5%86%85%E3%80%80%E8%A6%8B%E5%AD%A6&lr=
を見るとさらにいろいろと分かるのではないかと思う

「防爆扉」なのではなく、工事時のための「防音扉」だったのだ

前レスと違い、後半はかなり飛躍した推論となっているため
具体名なんかには実はあまり確証は無い。
が、おそらく真実が明らかになればこの推論と"大差無い"だろうとは
踏んでいる
547本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 09:21:34 ID:K2PHdUsb0
それから、楽しんでおいて批判的な事を書くのはアレなんだが
藤○氏は「安全のため」とか「機密に触れるから」などというクールめの理由で
情報を出してないように思われているかもしれないが
ひょんな事で実際は藤○氏はやはり
「都心の地下だと思わせて」「騒がれたい」とか考えてる事の
証拠と言えるようなものを見てしまったので、
それ以来かなりサイトともども印象が変わってしまった

元○○○というアレな経歴が一定の信憑性などを与えているようだが
バイブルにしている山さと同様、同レベル
「普通の人のしない異常な事をして騒いで普通人を弄んで楽しむ」という
オカルトの負の側面が行動に出しまくってる
目立ちたがりのオカルトサイトに過ぎない
という印象に変わった
548本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 09:34:29 ID:m9iQvgto0
トンネルの画像そっくりだ これはダムかもね

まあ、ここで勝手に妄想で盛り上がってただけな気もするけどね
ここに来た藤●氏もどうせ本人じゃないだろうし オカ板ならよくあること
549本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 10:12:14 ID:U/nDeXXT0
>>546
>演繹的な推測をしてみよう。
↑???↓
>「これは関東ダム関連施設である」という大前提に立って

・・・「演繹」ってなに?
550本当にあった怖い名無し :2006/12/14(木) 10:20:18 ID:AV9QgEgp0
「これは絶対ダム施設である」と決めつけて予測すること。
言葉の意味は自分で調べて
551本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 10:52:40 ID:4GST6sgh0
おおっ、演繹法でここまで調べられるとは、やりますなあ。
未だに抗口の特定がされていないという事実からして説得力がありますね。
今迄で一番まともな意見と感じます。
552本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 11:19:20 ID:2uPJK83A0
んー
553本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 11:20:33 ID:2uPJK83A0
>>544-546
は推理小説を読んでるような気分になった
けど最後の鬼怒川ってのはどうか
ぜんぜん似てないし
何か長々としたコナンのセリフを聞いた最後に
わけの分からないトリックをぶちまけられた時の肩透かし感
554本当にあった怖い名無し :2006/12/14(木) 11:38:56 ID:AV9QgEgp0
客観的・常識的には一番まともな推測なんだろうけど、
本人が最後に書いてるように「あまり確証はない。」

「政府専用地下鉄」って意見も「ダム施設だ」っていうのも
どっちも説得力なさすぎるな。まあいくらでも妄想を楽しめるのが
地下ネタのいい所だ。
555本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 11:56:08 ID:j+RXvY+I0
氏のサイトもよくよく考えてみれば、有名だったり他のサイトで公然と晒されてる場所にもモザイク入れてたりするしね。
まぁ、もしかすると一般人は見過ごしてしまうような「危険な匂い」を嗅ぎ取ってるのかもしれないけど・・・
556本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 12:08:02 ID:2uPJK83A0
そういえば
ある地下鉄跡?それとも未成線?
ってのがあるけどこれも例の未成線だって
分かってて行ってるんだよな
557本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 12:18:17 ID:kQ61lIuK0
ファティマ第三の予言だってバチカンが公表しないからいろいろ騒がれて、
第三次世界大戦だなんだと妄想膨らんでいたが、結局ヨハネパウロ二世
暗殺未遂のことだと公表された。
妄想や願望、経験、陰謀論に流されるのではなく、事実を丹念に検証しそこから
客観的な結論や推論を導き出さないと、勝手に話が飛躍してあらぬ方向へ行ってしまう。
558本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 12:30:31 ID:bsealkYx0
バカチンだからよく分からない〜
559本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 14:58:24 ID:i4D+7y560
まぁまぁ。妄想や想像を色々膨らませて、あーでもないこーでもないと
わいわい議論しているのが一番楽しいわけで。

確かに藤●氏がどんな人物かなんて俺は全く知らないけどさ、
でも少なくとも氏のネタのお陰で、かつてないほどこのスレが
こんなに盛り上がってるんだから、一概に非難するのはどうかと。
560本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 15:11:53 ID:4GST6sgh0
政府専用地下鉄と仮定しても、いかんせん資料が無いですからねえ。
演繹のしようがないわけだ。
>>554さんや>>559さんのおっしゃる通りですね。
妄想、うんうん、いいねぇ。
561本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 15:32:57 ID:2uPJK83A0
霊とかと同じで実は政府専用地下鉄の物証は全く無いのだから
永遠に妄想の中でだけ存在し続ける
藤◎氏で問題なのはページの内容やぼかしよりも
あの進入口からの進入方法の情報をどこから仕入れたのか
ということではないだろうか
金玉が破裂しそうなほど驚いたように書いてあるが、
よくよく考えてみるとあそこから進入しようとした時点か
あそこに至るまでの状況で相当のことが判断できてると思うんで
何かうそくさいな
562本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 16:39:50 ID:CkUYycaJO
>>545->>547
GJ とりあえずお疲れ
都心にあったら面白いなと思ってる自分とすれば、うーんとなってしまうが
反論するとすれば別のモデルの仮説を立てるしかないな
惜しいのは鬼怒川だな
あの三文字がなければ説得力が三割り増しになった気がするw
563本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 17:00:15 ID:K2PHdUsb0
>>553 >>562

うむ。確かに「鬼怒川」というのは無茶な推理だった。
黒部のトロッコにそっくりだからといって、黒部にあるわけじゃない。
というか黒部とは関係無いところにあるからこそ
驚いているんだろうし。
という訳で、今度は逆に看板の「鬼怒川」を否定し
その文字を得意の技術を活用して推測した。
すると驚くなかれ!御仁!
あっさりと答えは出た。もちろん推測とも言えるが
確率はかなり高い。
これだ
http://www.rupan.net/uploader/download/1166083053647308.4mZxxy

そこでその答えを元にいろいろ調べたり考えたりしたら
かなり地理的な場所は限定されてきたように思うんだが、
その結論を出してからこのスレを改めて見ると
何故か定期的にこの謎の地下トンネルについての「答え」が
ぶっきらぼうに書き込まれているように思えてならないフシがある。
おそらくこのトンネルは都民ならかなり身近な場所にある筈。
その地名はたびたびこのスレでも触れられてるヤツだとは
思う。地元のというか都内のその地方の人間なら子供時代とかに
オバケ煙突並とはいかないまでも何回か話を聞いたことが
あるんじゃないかという、そのトンネルの実体なんじゃないかと思う。
ただこのトンネルの入り口の詳細やどこまで現存しているのか
などについては行動した訳でもないので全く分からない。
だが、おそらく全く別のこのドア!からも
きっと同じ「跡」に入れるんじゃないかと推測しているんだが
どうだろうか、地元の人。見覚えは無いだろうか

http://www.rupan.net/uploader/download/1166082035742748.lNQt7e
564本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 17:09:28 ID:nejl5CkX0
多摩川・・・か?
565本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 17:12:54 ID:2uPJK83A0
あー言われて見れば
藤○サイトの看板は多摩川方面には見えないことは無いな
目を細めて遠くから見ると・・・
てか上の>>545-546の長い推理は一体なんだったんだ?
566本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 17:22:41 ID:i4D+7y560
いや、、、
俺は「多摩川」には見えないなぁ・・・
567本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 17:52:44 ID:EIMXZCXG0
藤○氏の例のホームの画像見させてもらった
なんか見た感じ赤錆の具合からして20〜30年、いやもっと(?)使ってなさそうな感じだね
線路の幅は610mmくらいか?
ダム説はどうかなぁ。東京鉄道郵○局専用地下鉄関連かとも思ったが、時期があわないしなぁ。場所も違うようだし
結局ただの工事用軌道のような気もしないでもない。ならなんのための軌道なのかと・・・永遠にループ
568本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 17:54:09 ID:EIMXZCXG0
>>565
俺は○○町に見えた
569本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 18:25:02 ID:sO1avoP0O
なあんだ、多摩川方面じゃねーかよ、ダム見学の写真だったのか、
俺は信濃町方面かと思ってた、いやそういう妄想をしていたよwww
570本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 18:44:23 ID:K2PHdUsb0
ダム見学というか、武蔵野地域の某貯水池とか浄水場とかの
隧道絡みなんじゃないかと思う。
ダムでこそ無いけど水回りっぽい部分の共通性があるし
抗口の写真は境浄水場から武蔵野地区の公園か何かの敷地内なんじゃ
無いかと・・・あの辺は何だかんだでいろいろな噂もあれば
立川には物騒な施設も多々ある

それに何より藤○氏のサイトのネタって基本的には
あの東京西部に集中してる気がする…
571本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 18:51:32 ID:3OhXhT980
やっと公安が動いたか。
遅すぎ。
572本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 19:29:16 ID:QYJaIDrB0
武蔵野方面じゃないか?
それなら場所が特定できないから「何処に向かうんだ?」になるような気が
573本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 20:44:51 ID:7bFAPNlw0
気になったこと

・避難坑入り口の上の土と草・・カモフラージュ?
・入り口を入ったところの水溜り・・湧いたのか?上から降ってきたのか?
574本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 20:51:29 ID:2vkPHaS70
そう言われれば、重量扉横の木板も左から「多摩○○」に読めないこともないような気がする。
575本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 21:07:28 ID:KGeU5gDB0
「参過町」と見えなくもない
576本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 21:25:24 ID:2uPJK83A0
今日は藤○氏サイト自体は何の更新も無かったのに
このスレの中だけでものすごい進歩した観があるな
577本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 21:31:40 ID:2uPJK83A0
「信濃町方面」にも見えなくないな特に「濃町」がそれっぽい
が、「信濃町方面」だったら「どこに向かうんだ?」とは
誰も言わないよな。むしろ「そ、○価?」となりそう
578本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 21:36:04 ID:2uPJK83A0
てかモザイクのかかった画像を読み取るときは
目を思いっきり細めるのが一番なんだな
579本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 22:09:05 ID:uV317Thh0
仮に武蔵野方面だとすれば、最後の「旧軍ではなさそうだなぁ・・・」の真意も分かるな。
580本当にあった怖い名無し :2006/12/14(木) 22:18:30 ID:AV9QgEgp0
>>563
これ某女子校に突き当たるトンネルの中だろ?
581本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 23:30:49 ID:BXqDqkJPO
鉄道マニアは癖があるなぁ
582本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 23:46:04 ID:DoBdCpYd0
>>540
路線から考えると京橋JCT接続は考えられない。
わざわざ新富方面に出て元に戻るはありえないから。
氏のサイトでは緩やかに右カーブとあるしね。
京橋、江戸橋、箱崎JCTをスルーして9号線に接続する路線じゃ無いかね?
浜崎から門前仲町を結ぶ湾岸線モドキの計画跡と妄想。
583540:2006/12/15(金) 00:21:49 ID:wtBwwMyN0
>>582
私の言葉が間違っておりました。
繋がっていたというのは、中央小付近から西に曲がり京橋jctに接続するのではなく、
京橋jct方面からのトンネルと右向きににカーブしている例のトンネルが中央小の辺りで接続し、
東方向に、いってみれば9号線の方に向かう、と言うのは考えられないでしょうか。
584本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 00:29:50 ID:5Y5PfZ9v0
看板の文字自体は「多摩川方面」でFA?
585本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 00:44:10 ID:ZsB6BiBT0
>>583
それは考えにくい。
四差路JCTなんてないし、京橋にはスペース残ってないし。
新大橋通りより一本東の通りの下を通り、桜川公園付近で東に向かっているんじゃないかと。
それに、例の塞がれている壁には微妙な隙間があるとのことだから、
治水施設に繋がっているってのも無い。
586540:2006/12/15(金) 00:51:33 ID:wtBwwMyN0
>>585
それもそうですね。JCTが複雑になりすぎる。
レスどうもありがとうございました。
587本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 00:51:35 ID:rf96TLqR0
新富町のトンネル
蓋をされている方は、道路台帳上は
都第1建設事務所までは存在するんだけど
某サイトの報告とはかなり違うんだよね。
後、西本願寺の裏のトンネルは
首都高晴海線に接続して晴海方面
晴海方向からはこのトンネルを経由せず
直接銀座ランプに直結の予定だとか。
588517:2006/12/15(金) 01:07:34 ID:T6RJEm460
ひさびさ着たけど盛り上がってますな

ID:0N+SVHc80
ID:K2PHdUsb0
は同一?? 
なんか必死に工作してるように感じるのは俺だけかな・・・
ま、真実は藤○氏しか知らないんだけどね。

あの地下避難抗は国会議事堂かその近くにあるのだろうと、妄想してます。
589本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 01:21:21 ID:cKoNOlsN0
多摩湖近辺とか何かあってもおかしくないが、、、
あと、井の頭通り地下の導水路とか??
しかし、ダムの保守用にトロッコまで敷設した例って
黒部のほかにも例あったのかな?
(建設時に多摩湖までトロッコが伸びていたりしたけど)
わざわざ作る意味がわからない・・・・・・
あと、あの写真だとわからないのが薄暗いプラットホーム
業務用という感じよりも、官公庁の中っぽい印象がする。
ただの工事用にしては妙に整然としすぎている

>>567
放置されて20年くらいじゃないかなあ。

まあ考えようによっては、藤○氏が仕掛けた壮大なネタ?というのもあるかもな。
適当に廃墟写真集めてレタッチすればあれくらい作れそうだ。


あんま関係ないかもしれないが面白いスレッドを発掘したので参考までに
http://curry.2ch.net/train/kako/1018/10186/1018646632.html
590本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 01:26:08 ID:MesG5Fk4O
今度は戦跡キターーーーーーーー
591本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 01:39:39 ID:cKoNOlsN0
http://www.city.yokohama.jp/me/asahi/greenroad/truck.html
こんなのもあったな


うわ、戦跡かなりヤバイなwwwwww
しかも例の地下鉄のすぐそばなのかい?
やはりあの地下鉄とワンセットの遺構なのね??
現役地下鉄も近いところに走っている・・・らしき記述が・・・となるとやはり・・・

山いがの最近の活動風景にも似たようなところが写っていたような

ところで、この地下鉄問題、人生数十年生きてきて、
最大の謎なんですけどw
誰かなんとかしてください。
このスレッドに完全に常駐してるし
592本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 01:46:30 ID:hkAHMV210
ドアの奥にグリーンの非常口表示があるね。
米軍関係の施設って事は無いかな。
593189:2006/12/15(金) 01:49:27 ID:IT4b8oTp0
戦跡?
見飽きたドア・・・どっかで見た緑色の非常口マーク!
近年の万国共通タイプかどうかはモザでわからないけど。

戦前じゃ無さそうだな。しかし興味深い。
戦後のでも近くに営業線が走ってるとなれば
594本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 01:49:45 ID:MesG5Fk4O
米軍基地跡で地下鉄が走っててる場所を絞ってみるか?
595本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 01:50:14 ID:cKoNOlsN0
>>592
立川基地や調布基地を探索中にたまたま見つけてしまった、とかありうる気がするが・・・
地下鉄もそうだけど、英語表記がないんだよな

立川は自衛隊の基地もあったんだっけか?
596本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 01:50:39 ID:hnyi41EB0
防空壕とか、大戦中の地下司令所みたいな感じだな。
ポイントは前回同様やたらと床が水っぽい事と、わりと綺麗な7.62ミリの薬莢か?
597本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 01:53:40 ID:hkAHMV210
9mmや7.62mmの薬莢ということは戦跡って言うより米軍または近代の自衛隊関連の施設って事だよね。
非常口マークも見なれた物だし、前回のトンネルも日本語の標識がある。何処だろ?
598本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 01:56:49 ID:iwnF9N230
なんで9mm×19mmであんなに驚くんだろ
米軍のブローニングやイスラエルのウージ、ルパン三世のワルサーP-38も9mm×19mmなのに
599本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 01:59:06 ID:hkAHMV210
旧日本軍の8mm弾じゃなく、9mmや7.62mmと言うことは戦後入って来た米軍か、
自衛隊が乱射したと言うことだからじゃない?
600本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 02:01:45 ID:cKoNOlsN0
http://atochi.ogb.go.jp/DownloadFileTemporary/398-2-1-5-12.pdf
立川が怪しいような気がするなあ

米軍が敷設>自衛隊が引き継ぎ>返還後放置状態
昭和52年から放置されているようなので、
あの荒れ方は丁度いいような

上のPDFだと、丁度自衛隊の地下に国電車庫を作るという計画が書かれてるw
バッキー的にはオールオッケーだな謎
601本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 02:09:13 ID:iwnF9N230
>>599
その見方も分かるが緑のEXITを見れば旧日本軍以後も使用してた施設って事は誰でも分かるし
銃を撃つような場所じゃないなら薬莢そのものに驚く訳で
氏のキャリアで9mmに驚くってどういう事だろうって考えちゃったんだよね
602本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 02:11:10 ID:hnyi41EB0
自衛隊の普通科なら薬莢は全部持ち帰る
薬莢が放置されてるって事は米軍関係か、そういうことを気にしない連中が撃ったって事
それに、陸自では拳銃は幹部が持つことになってるから9ミリの薬莢が落ちてたって事は
やっぱり、自衛隊以外の人間がその場で発砲したって事。

でも、陸自の六四式小銃は7.62ミリ。
いわゆる精鋭部隊には新型の八九式小銃(5.56ミリ)が配備されてるけど、地方の部隊はまだ六四式が主流らしい。
つまり、日本国内で7.62ミリの薬莢が落ちてるって事は限りなく自衛隊が発砲した可能性が高いってこと。
603本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 02:14:02 ID:hnyi41EB0
>>601
所詮軍オタの素人考えだが、拳銃ってのはやっぱり最後の武器な訳で
氏のような経歴を持ってるからこそ、拳銃まで発砲しなきゃいけない状況ってなんなんだ、と驚いたのでは?
604本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 02:15:09 ID:5Y5PfZ9v0
ID:K2PHdUsb0
で発言見たけど、何かすごいな
605本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 02:15:09 ID:MesG5Fk4O
立川に氏は行ったぞ、更に発見と言うことか!
606本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 02:15:46 ID:5Y5PfZ9v0
http://www.geocities.jp/shyu0530/chido.html

きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
607189:2006/12/15(金) 02:21:59 ID:IT4b8oTp0
立川が怪しいが地下鉄が引っかかるな・・・

赤羽なら少しは近いか?
http://www4.plala.or.jp/Panzer/htmls/HIKIKOMI/HIKIKOMI.htm
だが国鉄規格。
十条には鉄道連隊の750mmゲージが残っていたが地下鉄遠いし・・・
608本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 02:27:14 ID:5Y5PfZ9v0
近くに「地下鉄」が走ってるとなれば、必然的に区域は
相当限られてるくるよな。それが都内の普通の「地下鉄」なのか
はたまた、私鉄や貨物船も含めた「地下トンネル区間を走行しているもの」を
含めているのか、さらに横浜地下鉄などの可能性もあるのか、
などによって意外と範囲は広くなってしまうけれど
もしメトロと都営のみの純粋な地下鉄のことを指しているのであれば
少なくとも都区内であることは確定なので、
今までの実は田舎のつまんないものなんじゃないかという説は否定され
非常に興味深い遺構ってことは間違いないな
609本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 02:27:43 ID:cKoNOlsN0
確かに立川には地下鉄がない。
近いものとしては、立川に多摩都市モノレールの車庫があって、
半地下でもぐっていると言うことくらいか。

関東で地下鉄がありそうなところだと横浜か23区くらいしかないぞ
あとは武蔵野線とか京葉線か
米軍基地だと結構たくさんありそうだが
横浜も怪しいとこたくさんあるな

武蔵野線が走っている上の方の
多摩市の山の中なんかにも米軍施設がいろいろ存在しているしな
610本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 02:27:57 ID:hkAHMV210
非常退避口の写真、結構近年作られた感じを受ける。
611本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 02:28:00 ID:5Y5PfZ9v0
ただ、個人的にちょっと引っかかるのは
この公開のタイミング・・・
何かこのスレの話題をそらすために新ネタ公開に踏み切ったとしか
思えないタイミングに思えたのだが気のせいか
612本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 02:32:39 ID:5Y5PfZ9v0
武蔵野貨物線の音ってことはないよな?
613189:2006/12/15(金) 02:33:11 ID:IT4b8oTp0
市ヶ谷侵入失敗は結局誰だったの?
氏ではないことは間違いないがスレ住人の可能性は
614本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 02:33:24 ID:iwnF9N230
>>602>>603
レスありがと
7.62mmがNATO弾だったら両方とも米軍って可能性があるね
615本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 02:41:33 ID:iwnF9N230
>>611
ダムって言われてカチンときたとかw
616本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 03:22:05 ID:inMgxnU30
東陽町か?
617本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 03:55:15 ID:MHO49QOw0
暴力団関係者が試射場に使ってたって可能性はないんでしょうかねぇ?
618本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 03:56:16 ID:MHO49QOw0
>>606
てか、今いったら消えてたorz
619本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 04:23:12 ID:lne08Hap0
立川には無いと思うよ
あるとしてもあの字体や施設の新しさはありえない
旧軍や米軍時代なら地下壕作る必要があるけど
今の自衛隊ではあまり作る必要が無いように思う
滑走路もあるから大規模なものは作らないだろうし
620本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 07:25:36 ID:bi3g32egO
なんだかこのスレでとんちんかんな方向や氏への誹謗で無理矢理だした感じだな
パクられませんように!
621本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 07:27:11 ID:MesG5Fk4O
613氏 この前いろいろ見に行くって言ってたヤシは?
今後行くときは個別番号でもふって書いてもらうか?
何かの事件時にあったとき点呼をとって居ないヤシが
ヤラレタと判別出来るように、自分の番号を明かしておくなど
622本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 07:33:40 ID:MesG5Fk4O
そだな、無理だけはやめてほしい。あと噂だが氏は手製の本?とCD-Rを既に出版してるとか?
623本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 08:13:22 ID:Jyl+lUlb0
>>622
何か功績のあった人に金正日の腕時計か高級カップラーメンよろしく
配布してたヤツだろ?
まぁ実際かなり欲しいんだが。特にCDR
624本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 08:13:59 ID:Jyl+lUlb0
てか何故か例のページ消えてるね?何故だろう
アカウントデリでは無いから氏が意図的に該当ファイルだけ消した筈だが…
625本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 08:23:55 ID:MesG5Fk4O
ほんとうだ。削除?意図的なのか?CDR気になるよ、氏に聞いてみるよ。暗号必要?
626本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 08:28:10 ID:Jyl+lUlb0
てか金庫の方も更新されたのに
このスレでは金庫の方については
見事なまでにスルーなのな
627本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 08:39:13 ID:lne08Hap0
お、本当だ
やっぱりカルト宗教だったのかw
謎解けてすっきり
628本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 08:39:39 ID:bi3g32egO
そりゃ、命はってんのに鬼怒川だのなんのってレッテル貼られて
不愉快だったんじゃね?信じてくれてるファンのためにも出したと。


でもさ、薬莢でたら内閣公調やJは動かなくても警察はでるんじゃね?
だから早々に消した。

それにしても、危うく俺も氏を誤解するとこだった。
629本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 08:41:29 ID:MesG5Fk4O
このスレには今や鉄道マニアしかいない、電車が絡まなければ話はしない。

若しくは軌道マニアか。軌道マニアも鉄道マニアか。
630本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 08:42:32 ID:Jyl+lUlb0
http://www.geocities.jp/shyu0530/chido001.JPG

画像は全部あるみたいだが
631本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 09:21:32 ID:Fu9ny6Kn0
くそー、消えてる…
結構大作のようなので、これは見ておきたかった…
どうして今日に限って、早く寝ちまったんだ…orz
632本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 10:30:47 ID:Ryk95qPT0
見られるよ!?
633本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 10:34:38 ID:Jyl+lUlb0
なんか治ってるよ??
634本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 10:37:34 ID:Jyl+lUlb0
>>632
貴公、このスレと藤○氏サイトにへばりつき過ぎ
635本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 10:44:35 ID:MesG5Fk4O
俺もその一人です。さては貴殿も?w正直にいいなさいww
636本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 10:47:07 ID:Jyl+lUlb0
ぁ、何か一部リンクされてなかった画像が消されたっぽい…
637本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 10:48:40 ID:Fu9ny6Kn0
ぬおー、ありがたや。

早速見てきたけど、すごいねー。
岩盤剥き出しっつーのがイカス。

避難口におかれたごちゃごちゃした物は、いったい何なんだろう。
638本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 11:06:12 ID:Cc9DtFnI0
ttp://www.geocities.jp/shyu0530/chido.html
↑見られるようになってるけど、消される前と同じ?

「見飽きたドア」の内側にある非常口のピクトグラムだけど、
普通見かけるやつと走ってる方向が逆だね。
氏が画像反転させてるのかと思ったけど、
調べたら一応右側へ走るピクトグラムもあった。

「お隣神奈川県では・・・」の記述からすると本物件は東京都という事になるのでは?

9mmの空薬莢が気になって調べたら、陸海空自衛隊でミネベア 9mm自動拳銃を使用しているようです。
9mmパラベラム弾と言うのを使うようです。
ただ、この銃が正式採用されたのは近年のようで、米軍がベレッタを採用してからだそうです。
639本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 11:30:24 ID:t6zqAW+U0
豆鉄道。昔はこんなのもあったんですね。
謎の地下ホームに走っていてもおかしく無かったかも。
http://www.kk-net.com/~tabuchi/ZUSO.htm

でも、個人的には、こっちのような気が…
http://hkuma.com/rail/tamako01.html
640本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 12:01:25 ID:Jyl+lUlb0
これは普通に日本史の授業に出てくるものだな
641本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 12:44:01 ID:Jyl+lUlb0
>>638
んーたぶん同じ。大枠の文章や内容は同じと思うけど
何か画像の位置が微妙に違う気がしないでもないから
何か更新されてるような気がしてしょうがないけど
どこが違うのかはよく分からない…
642本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 13:47:58 ID:inMgxnU30
キャッシュと比較してみたら、
「何かが落ちているとはこの頃気がつかなかった。」 ってのが追加されてて
さらに、最後の文章が詳しくなってる
他は同じ
643本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 14:04:44 ID:5Y5PfZ9v0
てか、藤○氏のサイトの中身は自身で公開するには
もったいなさ過ぎるネタだな
カメラマン(てかデジ)とか同行させて
一部始終録画しておけばDVD10本くらいのシリーズは
作れると思う
644本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 14:06:42 ID:PtNI3Z+P0
藤○氏はデジカメなに使っているの?
暗い場所撮るならフジの高感度デジカメにかなうものはないけど。
645本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 14:21:23 ID:5Y5PfZ9v0
646本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 14:41:36 ID:EXaoNW7X0
>>645
漏れの母校を発見しますた
647本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 14:50:00 ID:5Y5PfZ9v0
もしや吉田?
648本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 15:08:54 ID:7GKYRyhA0
http://www.japanpost.jp/pri/reserch/monthly/2001/159-h13.12/159-museum.pdf#search='%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%89%84%E9%81%93%E9%83%B5%E4%BE%BF%E5%B1%80%E5%B0%82%E7%94%A8%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E9%81%93'

こんなのもあったんだな
649本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 15:19:37 ID:Ryk95qPT0
あの物件、JPGのファイル名のchidoって、千鳥ヶ淵か!?

であれば、近くに三番町(参番町?)があるが・・・
650本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 15:22:04 ID:lne08Hap0
うおっ、すげえっ
651本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 15:30:15 ID:Ryk95qPT0
そう、「参番町方面」!!
652本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 15:31:55 ID:lne08Hap0
ついにつきとめてしまったのだろうか・・・
653本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 15:36:27 ID:srgFKsCg0
北の丸の大本営跡と防空壕、高射砲陣地の地下、市ヶ谷方向
キタコレっすかw
654本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 15:38:44 ID:Cc9DtFnI0
千鳥ヶ淵って事は、東西線、半蔵門線、新宿線か
655本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 15:39:30 ID:5Y5PfZ9v0
さて、現地集合はいつ?
656本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 15:58:04 ID:inMgxnU30
「半蔵門方面」に見えないこともない
657本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 16:00:11 ID:5Y5PfZ9v0
地方民ならいざしらず生粋の都民なら
たいてい「半蔵門」と聞けば門のイメージと場所が
具体的に思い浮かぶので「どこにいくんだ?」という
感想にならないような気がする
658本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 16:00:31 ID:lne08Hap0
逮捕覚悟のオフになりそうだなw
659本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 16:03:44 ID:srgFKsCg0
全員一斉にうっかりおにぎりを落とすしかないなw
660本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 16:09:02 ID:7GKYRyhA0
何かこのスレやばい方向に向かってないか?w
661本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 16:10:06 ID:5Y5PfZ9v0
けど、完全に皇居の中みたいなもんだよな
そんなところに不法侵入した藤○氏って一体…
662本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 16:11:22 ID:lne08Hap0
しかしあんなやばいところが普通に口を開けてるんだな・・・
663本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 16:14:04 ID:5Y5PfZ9v0
あけているのでなく、"こじあけた"んじゃないのか?
664本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 16:18:29 ID:7GKYRyhA0
でも坑口付近の写真をみる限り・・・(ryだよな・・・





藤○氏オワタ\(^o^)/
665本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 16:25:21 ID:inMgxnU30
666本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 16:28:37 ID:5Y5PfZ9v0
これってどこだよ、ぜんぜん分からないぞ
とりあえずニュー速板とかにスレがたって通報とかされて
一部始終がネタとなったり、しないことだけを
一ファンとして祈る
667本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 16:32:23 ID:wKcr9Jkh0
千鳥ヶ淵周辺で地下鉄線路に近い場所というと限られてくるよな
668本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 16:32:28 ID:5Y5PfZ9v0
あと、皇居周辺の地区に頻繁に行った事があると分かるんだが
はっきり言ってそんな簡単に不法侵入できるような雰囲気ではないぞ
何にも無い普通の平日だって少しでも不審な人物は容赦なく…だし
それなりの監視体制もあるんだろうと思う。
いくら藤○氏とはいえそんなところに堂々と入れるかどうか…
そして何より、その論拠が「chido」のようだが
実際は、都内ではありがちな地名に過ぎない
http://www.google.co.jp/maps?ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&tab=wl&q=%E5%8D%83%E9%B3%A5%E3%83%B6%E6%B7%B5
669本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 16:33:02 ID:inMgxnU30
>>666
中央の溝みたいなのが>>638の坑口っぽい
670本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 16:33:23 ID:5Y5PfZ9v0
リンク間違えた
都内でめぼしいところだけでもこんなに「千鳥」がある
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%80%80%E5%8D%83%E9%B3%A5&lr=&ie=UTF8&oe=UTF-8&om=1&z=10
671本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 16:33:54 ID:lne08Hap0
現地で発見しない限りはここだと確定できないしな
672本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 16:35:05 ID:5Y5PfZ9v0
>>669
君馬鹿でしょう
御所の建物のすぐ横まで民間人が侵入することが可能だとでも??
そんなところに進入するのを許すことがあるなら
日本の天皇制はとおの昔に終わらされてただろうな
673本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 16:38:45 ID:5Y5PfZ9v0
といいつつ、以前このスレや某掲示板で
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E5%8D%83%E9%B3%A5%E3%83%B6%E6%B7%B5&ie=UTF8&t=h&om=1&z=19&ll=35.690245,139.747588&spn=0.001695,0.002647&iwloc=addr
このあたりの侵入口の情報が話題になってたことは
あったな
674本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 16:39:31 ID:wKcr9Jkh0
>>670
これって店の名前じゃない?
675本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 16:44:20 ID:5Y5PfZ9v0
>>674
じゃあこっちかな
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%80%80%E5%8D%83%E9%B3%A5%E7%94%BA&ie=UTF8&om=1&z=16&ll=35.571384,139.691334&spn=0.013579,0.014141&iwloc=A
んで「多摩川方面」。
でも大田区じゃ区内じゃもっとも地下鉄と縁遠いか
676本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:01:06 ID:MesG5Fk4O
化けたな?潜入のプロでしょ、身分証明作ったり、警備員・警○に化けるのは簡単なんじゃない?制服だって揃えられると思うよ。それがスパイじゃない。
677本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:02:40 ID:Vv2U1jx60
>>672
藤○氏=皇太子

だから皇居だろうが赤坂御所だろうが進入可能
最近は公務もヒマだし・・・
678本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:03:35 ID:7GKYRyhA0
>>676
それなんてスパイ大作戦www
679本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:03:57 ID:5Y5PfZ9v0
680本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:04:36 ID:5Y5PfZ9v0
>>677
だめだ
マジで大麦若葉フイタ
681本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:07:00 ID:MesG5Fk4O
677氏 それか!いい趣味持ってる、さすが殿下だ。しかし微妙だよなぁ、敷地内なら自分の庭だよ、好きなときに行けそうで飽きてしまいそう、金持ちが金が有りすぎて手にいれるものはすべて手にいれただからつまらないみたいだ
682本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:08:51 ID:xGv6sEwo0
「chido」を見ると、皇居御文庫地下の大本営に雰囲気が似てる
会議室なんてまんまじゃん
683本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:16:25 ID:MesG5Fk4O
664氏 素人考えが。ピッキングも出来ない特殊部隊はいない。証拠残したらアップしたままにできねじゃん。廃墟マニアみたいに「はい、破壊してはいりましょう」みたいな低脳な考えよせよ、氏に書いてあるとおり映画の見すぎ。訓練された奴らは本当に怖いぞ。
684本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:18:45 ID:7GKYRyhA0
>>683
壊したなんて俺は一言も言ってないぞ
685本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:19:03 ID:MesG5Fk4O
682氏 大本営の写真ありますか?会議室も見てみたい。私も探してみまつ
686本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:19:05 ID:5Y5PfZ9v0
>>683氏に質問
質問、
http://www.geocities.jp/shyu0530/chido016.JPG
この画像の意味は??
あと今朝方chido.htmlがいったん消えてた理由は??
687本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:23:49 ID:SQtOejg70
>>673
自分も今そこ見てたw
688本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:24:10 ID:Ryk95qPT0
やばいぞ、また見れなくなってる!!
689本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:26:06 ID:MesG5Fk4O
見てみた。色違くね?色付け?
690本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:26:31 ID:5Y5PfZ9v0
諮らずも完全な本人確認をしてしまったようだ…
691本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:27:10 ID:hkAHMV210
>>686
683じゃないけど、最初、退避口の写真は無かった様に思ったが、
その後、その部分の写真が掲載された直後、ページのレイアウトが凄く崩れていた。
その辺を修正しつつ最後の部分に加筆して更新してたせいだと思うがどう?
あと、その写真はわかんないな。
692本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:28:17 ID:5Y5PfZ9v0
てか今度はこのネタのページと公開してた部分が全部
削除されたぞ!?
今朝の時は一部消えてただけだったんだが
693本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:30:25 ID:hkAHMV210
と書いてると見れなくなったね。
画像は今現在は有るみたいだが。
694本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:30:29 ID:5Y5PfZ9v0
>>691
退避口ってあの緑の看板のやつ?
あれは最初からあったかと思う
695本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:31:02 ID:hkAHMV210
今消えたみたい。
696本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:31:22 ID:lne08Hap0
懸命な読者の方々は消される前に保存してますよねw
697本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:31:33 ID:5Y5PfZ9v0
キャッシュ無効にしてる?
さっき
17:21にまとめて一気になくなったよ
698本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:34:27 ID:5Y5PfZ9v0
消えた理由が分かる人いる?
699本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:34:51 ID:hkAHMV210
公開中止って事になってるね。
と言うことは千鳥ヶ淵周辺ってことが感づかれたので消去したと、、、。
700本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:36:12 ID:5Y5PfZ9v0
誰か現地に行ってくれないかな!?
701本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:39:41 ID:inMgxnU30
もしや藤○氏=皇太子がばれたから?
702本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:40:14 ID:xGv6sEwo0
そりゃ薬莢はまずいよなw
しかしあんなところでぶっ放しても跳弾で自分も危ないぞ
捨ててったと考えるのが妥当じゃないかな?
703本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:43:43 ID:5Y5PfZ9v0
おい「不思議な地下ホーム」まで公開中止だぞ
704本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:44:26 ID:71FfLw9h0
また、あっという間にスレ消化してしまいそうですね。
妄想でとどめておいた良いと思いますよ。
705本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:46:11 ID:oqoD2wwI0
>>698
考えられる理由は二つ
1.一部の読者が暴走するとサイトは元より自分にまで手がまわる
2.さる関係者から
 「あそこは勘弁してくれないか」
 と極々穏やかな口調で命令された
706本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:47:45 ID:5Y5PfZ9v0
けど現実問題としては公開中止にしても
完全に出回ってしまっていたらあんまり関係ないよな
707本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:47:52 ID:hkAHMV210
と言うことは例の公開中止物件は千鳥ヶ淵周辺にあって、
恐らく皇族用の防空壕施設か何かってことかな?。
それで、すぐ近くに有る例のトンネルは何処かに向けての(市ヶ谷駐屯地?)避難路であると。
708本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:50:10 ID:5Y5PfZ9v0
てか消えたタイミングから考えても
>>683が藤○氏なのは間違い無いと思うがどうだろう
709本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:50:40 ID:O+xUwuJu0
今度はトップページがおかしいぞ。
710本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:54:05 ID:Fu9ny6Kn0
調整中  1730

障害発生  1720

になった。
711本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:54:34 ID:hkAHMV210
どうなってんだろ。

マウスで選択したら、


「遺構調査機構」

 

 

 

 

調整中  1730

障害発生  1720

2035−231
9456−66

アカギ1ヨリ オオトリ2 オクレ
サクラヤマトウチャク オヨビ10
17:20 キョウセイ
 

 

しばらくお待ちください。

ってなってた。
712本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:54:38 ID:5Y5PfZ9v0
5:20に障害発生して
5;30に消したって意味?
713本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:57:19 ID:hkAHMV210
最初、調整中 1730だけだったのが、
障害発生 1720も加わったのはどう言うこと?
714本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:57:25 ID:oqoD2wwI0
あ〜あ マジで手が廻っちゃったか?
715本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:58:11 ID:xGv6sEwo0
>>711
本当だ!
暗号文かな?

「サクラ」といえば警察の代紋、それから公安にそんな名前の部隊があると聞いたが
釣られてるのかな?
716本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:58:41 ID:5Y5PfZ9v0
でも微妙に画像残ってるけどねぇ
717本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 17:59:54 ID:4a4UIsA60
今朝見れなくなったのは転送量制限じゃないの?
718本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:00:33 ID:5Y5PfZ9v0
>>717
htmlだけだし
転送量制限で404はでないでしょう
719本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:03:16 ID:xGv6sEwo0
藤○より(オオトリ)へ
10人の部隊編成の公安が到着
17:20に公安の捜査官が強制捜査
という意味かな?
720本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:03:50 ID:MesG5Fk4O
自業自得だよ、氏はやりすぎた。こんなに騒がれたら自分の身がヤバいでしょ
721本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:04:50 ID:5Y5PfZ9v0
このスレをチェックしながら
そんな暗号文をわざわざ「Font-Color: #0000」にして
手打ちで書いてアップしてる暇がある時点で…

722本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:06:05 ID:5Y5PfZ9v0
>>720
質問なんですけど、再開の予定は?
723本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:06:12 ID:xGv6sEwo0
>>721
この慌てっぷりを眺めながらビールでも飲んでるんだろうな
724本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:06:17 ID:O+xUwuJu0
反応を楽しんでいるだけだろ。
あまり心配する事はない。

ページ名だけで判断するのもどうかと思うが、千鳥オフの計画でもしようか。
725本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:08:05 ID:5Y5PfZ9v0
でも、最初は該当ページだけを削除したり
「公開中止」という風に更新してたのに、
最後はトップページを消してしまい、
少なくとも新たに来た人や普通の人は
ほかのコンテンツも見られないようにしてしまう対応に変化した、
というのは藤○氏の中でもそれなりに動揺、恐怖心か不安感のようなものが
大きくなったっていうことなんじゃないだろうか?
726本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:09:08 ID:xGv6sEwo0
このスレで「東京じゃない」論が盛んになってきたところで、東京を匂わせる発言を載せるってのがそもそも怪しい
727本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:09:41 ID:MesG5Fk4O
いや、今コーラを飲んでます。
728本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:09:53 ID:YZdTmwgu0
しかし、まるでこのスレで千鳥ヶ淵の名前が出たから消えたみたいなもんだな。

ちなみになんかHPのソースがぐちゃぐちゃになってるんだが。
729本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:10:52 ID:7GKYRyhA0
リ○ビネンコ氏みたいになっちゃうの?>藤○氏
730本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:11:10 ID:5Y5PfZ9v0
>>727
すごい失礼というかいけないことなのかもしれないんですけど
ネットの通例としてごく普通当たり前のことのように
今まで公開されていたものがキャッシュ然として
再公開されたりする可能性があるかと思うのですが、
そのような再公開する人に対しては何か言いたいことはありますか?
731本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:12:08 ID:oqoD2wwI0
2035−231 9456−66
ググッたら100万件ヒットした
732本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:17:05 ID:MesG5Fk4O
730
?俺に言ってる意味がわからんぞ
733本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:18:19 ID:oqoD2wwI0
ID:MesG5Fk4O
えっ ひょっとしt(ry
734本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:19:04 ID:5Y5PfZ9v0
>>732
いやだからたとえばこのスレで読者が勝手に
オフ会をやったりとか
勝手に画像を再公開とかしたら貴殿に迷惑がかかったり
する危険性について何か意見があれば聞きたいな、と
735本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:19:14 ID:Fu9ny6Kn0
>>732
730が、今コーラ飲んでるといったので、藤○氏本人だと思ってるんじゃない?
736本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:20:23 ID:MesG5Fk4O
ちょっとまて!俺が氏ってことになってないか?スレ読み返して流れがわかったが
737本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:20:37 ID:5Y5PfZ9v0
ネットをなめてはいけません
あなたが藤○氏ということは分かっています
ぜひコメントを
738藤本:2006/12/15(金) 18:23:06 ID:MesG5Fk4O
神になってよいか?
739本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:24:02 ID:5Y5PfZ9v0
それより現在の心境を一言
740本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:24:59 ID:oqoD2wwI0
>>738
伊右衛門ふいたw
741本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:25:28 ID:YZdTmwgu0
こういう事が起きると
やっぱり公安がこのスレ監視してたんじゃないかと思う。

あ、ちなみに知ってるかもしれないが
「〜〜 おくれ」っていうのは「〜〜 どうぞ」の陸自バージョンです。

なので間違いなくあの文章は氏が自衛隊関係者、おそらくはかつて同じ部隊に所属していた人へのメッセージでは。


しかし氏は無事なんだろうか。
742藤本:2006/12/15(金) 18:26:54 ID:MesG5Fk4O
そうだな、この様な結果になり残念ですな。
743本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:26:59 ID:7GKYRyhA0
>>738
もう公安の強制捜査が入ったんですか?
744本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:28:43 ID:5Y5PfZ9v0
>>742

何かこのスレやネット以外で身の危険を感じるような
反応とかあったんですか??
745本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:30:29 ID:MesG5Fk4O
今実家に避難しまつた!これから新潟に高飛び+探検にいきまっ!
746本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:32:07 ID:5Y5PfZ9v0
>>745
再開の予定は??
もし再開予定が未定なら
せっかくなので最後のお土産をいただきたいのですが
747本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:32:17 ID:srgFKsCg0
大して高くないなw
748本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:33:57 ID:5Y5PfZ9v0
いや別に餞別がほしいとか饅頭がほしいとかいう無礼なことではなく
最後に画像の一枚でも(笑
749藤本:2006/12/15(金) 18:34:37 ID:MesG5Fk4O
744 よ!毎日がドキドキで精神的に疲れるのよ、車の音がしたら「公安か?」と飛び起き、電車にのれば「つけられてる?」とヒヤヒヤしたり。これが原因だ!
750本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:36:15 ID:5Y5PfZ9v0
なるほど!
それは想像を絶する苦労ですね。心より尊敬致しております
あと「○○○方面」は何だったんですか?
751本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:36:28 ID:Vv2U1jx60
おまえら、

17:20・・・障害発生
17:30・・・調整中

って出てるんだから素直に待てよ
752本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:38:53 ID:Jyl+lUlb0
>>藤本氏
こんな風になってしまった事について
このスレの人の事を恨んでます?
753本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:39:43 ID:MesG5Fk4O
手持ちにあるのは身の危険があるのでコピは親戚におくりまつた。そしてディスクは消去。家に帰るまでまってくれ、携帯で打つのは面倒だ
754本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:39:55 ID:5Y5PfZ9v0
>>749
昨日の段階で「鬼怒川」だ「ダムだ」とか言われてた時は
本音ではどう感じましたか?
755本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:42:18 ID:YZdTmwgu0
しかしあの書き方、地下鉄みたいだな。
756藤本氏:2006/12/15(金) 18:45:11 ID:MesG5Fk4O
754 よ!鬼怒川と聞いて吹いてしまったよ。あんなとこに在るわけないじゃん。とな。あそこまで逃げなきゃ核は防げないのか役人もタイヘンダナと
757藤本:2006/12/15(金) 18:46:58 ID:MesG5Fk4O
わりい、自分に氏をつけた
758本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:51:00 ID:5Y5PfZ9v0
出版とか某秋○関係とかそういう方面からの何がしかの
コネクションのような話はありましたか?
759本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:51:01 ID:inMgxnU30
760本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:55:18 ID:MesG5Fk4O
拒否った!何言ってるかわからなかづたので
761本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 18:59:01 ID:5Y5PfZ9v0
なるほど
今後この地下に関して何かしたいですか?
それとももう引退の方向?
762:2006/12/15(金) 18:59:39 ID:MesG5Fk4O
うちらだけでスレ消費は暴動の原因になるぞ、すでに暴挙にでているが
763本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 19:00:32 ID:oqoD2wwI0
見事に公開中止だな
こうなってみると本当にお役人様からお願いされちゃったのかなと思ってしまう
764本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 19:03:01 ID:Jyl+lUlb0
>>藤本氏
オフ会を行おうかと思ってるのですが
アドバイスください(笑
765本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 19:03:11 ID:oqoD2wwI0
>>759
ああ現在のじゃないのか
失礼しました
766本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 19:03:41 ID:MesG5Fk4O
画像に付ける名前がまちがいだったなヤバめのものはXで割り振ればよかったのにな
767本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 19:06:04 ID:Jyl+lUlb0
xのが増えすぎて分からなくなってきたんじゃないかな
768本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 19:08:31 ID:MesG5Fk4O
764 素人では行けません。アドバイスは、深く深く潜るのだww
769本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 19:09:34 ID:5CnKmMQqO
>>754
ダムとか言われてカチンときたのは間違いないだろう。やっと出た、千鳥か淵

名乗り出られると逆に白ける、奈々氏のままで「誘導」してよw
770本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 19:09:42 ID:Jyl+lUlb0
じゃあ藤本氏も来てくれませんか??^^;
771本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 19:10:35 ID:5Y5PfZ9v0
まさしく神の降臨に際して何を言うか
772本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 19:11:16 ID:MesG5Fk4O
767 有り得るな、見事に金庫の写真とカブる画像名があった。
773本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 19:11:36 ID:YZdTmwgu0
そういえばどこぞで、内堀の地下に営業してない地下鉄があるという記述を見たんだが
氏の遺構は関係してるんだろうか。
774本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 19:16:56 ID:5Y5PfZ9v0
正直ずっとへばりついてて疲れました
こんな強烈に熱心な読者のための
画像のプレゼントはいつごろになりますか?
もうへばりつくのが限界なんです
775189:2006/12/15(金) 19:26:25 ID:IT4b8oTp0
スレ早すぎっ、
見たけど保存してないし、

>>773
バッキー本でしょ。何とか側線だっけ?弁慶堀の。
丸ノ内線と南北線とあと・・・
776本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 19:27:56 ID:aR3XTRCN0
流れ早っ
777本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 19:30:22 ID:5Y5PfZ9v0
神が降臨中だから
778本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 19:31:09 ID:5Y5PfZ9v0
てか、今になって改めて見ると
なぞの地下ホームの坑口の写真とこの芝生はかなり似てる気がする
http://military-web.hp.infoseek.co.jp/ikou/ikou-konoeshidan006.jpg
779本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 19:37:31 ID:7GKYRyhA0
>>745
虎だ!虎だ!お前は虎になるのだ!!
780本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 19:38:29 ID:5Y5PfZ9v0
藤本死がいなくなったので落ちます
781本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 19:39:37 ID:4Frf4CEK0
結局、藤本は単なる釣り氏の愉快犯
いろいろと妄想して損したよ
ま、いままで楽しませてくれた分に関して感謝するよ
782本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 19:42:43 ID:Fu9ny6Kn0
北の丸公園のどこかでFA?
783本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 19:49:32 ID:YZdTmwgu0
第一回地下スレOFF「北の丸おにぎり捜索ツアー」

うさんくせー
784本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 19:52:12 ID:5Y5PfZ9v0
大変だ。サイトの方が大胆にリニューアルしているぞ
カモフラージュだろうか…!?
http://www.geocities.jp/ramenjiyuku/rekisi.html
785本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 19:57:17 ID:YZdTmwgu0
>>784
は?
786本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 19:58:47 ID:Fu9ny6Kn0
>>784
679といい778といい、クリティカルなヒントを出してくるあなたはいったい?
787本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 20:05:53 ID:PtNI3Z+P0
そもそもアホーBBの時点で個人情報は漏れ砲台と考えるべき。
788本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 20:06:19 ID:Fu9ny6Kn0
そうか、そういえば以前ボートに乗って〜ってな情報があったけど、
784はそれを元にいろいろ出してきたのか。
789本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 20:10:27 ID:YZdTmwgu0
>>786-788
どういうこと?
全く理解できてないんだが。
790本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 20:10:42 ID:4Frf4CEK0
マジでヤバイならあんな遊びみたいなことやらず
サイト自体をデリるだろ?
祭にしようとする魂胆がミエミエ
791本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 20:12:35 ID:1CscFr6p0
ID:K2PHdUsb0は下手。
792本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 20:15:10 ID:Fu9ny6Kn0
>>789
千鳥が淵のボート乗り場の写真や、旧近衛師団の写真を出してくるのは
なぜかと疑問に思っただけです。
スレ読み返して、昔のレスについて言及している発言があったので
疑問は解消しました。

藤○氏が呼んだ仲間の人かと思いましたよ。
793本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 20:15:17 ID:5Y5PfZ9v0
伊達に12時間以上スレにへばりついてるわけじゃないからな
ただ頭が狂ってきて自分でも訳がわからなくなりつつある
てか、これなんかパっと見の入り口の雰囲気なんかものすごい
そっくりだ
http://officers.hp.infoseek.co.jp/22ikou/ikou-hiroshima-gunkanku-07.jpg
794本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 20:17:28 ID:Fu9ny6Kn0
たしかに……
795本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 20:21:41 ID:Cc9DtFnI0
HPのトップが消えてチドリと地下鉄は完全に無くなったけど、他のはまんま残ってるね。
796本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 20:24:19 ID:Fu9ny6Kn0
793は広島の中国軍管区、通信壕の入り口か。
797本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 20:26:15 ID:oqoD2wwI0
>>795
>>759なら一昨日のキャッシュじゃないかな
あっちは今でも調整中だよ
798本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 20:29:19 ID:hkAHMV210
>>797
いや、トップがアレなだけで他は残ってる。
藤〇氏が楽しんでやってるとしか思えない。
現トップのあの数字を解読して欲しいんじゃない?
799本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 20:30:42 ID:YZdTmwgu0
>>794
じゃあ>>784のカモフラージュというのは?
800本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 20:32:35 ID:oqoD2wwI0
>>798
なるほどね
ますますここを見てるとしか思えないw
801本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 20:37:14 ID:Fu9ny6Kn0
>>799
冗談なんじゃないかな、多分。
802本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 20:39:51 ID:+wDTVJ/c0
スレ消費ハヤスwww

この先どうなるんだろうな。藤〇氏はご無事なのか・・・
803本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 20:40:54 ID:5Y5PfZ9v0
てかネット見てるくらいなら現地に行った方が早いし
楽しいわなw
804本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 20:41:22 ID:wFCTVYvL0 BE:88130232-2BP(222)
パナウェーブキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
805本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 20:52:17 ID:oqoD2wwI0
>>803
つ旦~
お疲れ。まあお茶でも飲んで少し休んでも良いと思うよ
806本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 20:55:58 ID:Vv2U1jx60
2035−231
9456−66

アカギ1ヨリ オオトリ2 オクレ    アカギ1=藤○氏 オオトリ2=仲間?
サクラヤマトウチャク オヨビ10    サクラ=2ちゃんねら ヤマ=山=所在地情報 トウチャク=知られた オヨビ10=?
17:20 キョウセイ         17:20=時刻 キョウセイ=(強制)閉鎖

つまり、この文は藤○氏から探索仲間へ向けたメッセージで、訳は

藤○からオオトリ2へ連絡
2ちゃんねらに例の場所を特定され、また(オヨビ10)←これは不明
17:20にサイトを強制閉鎖した 

 
807本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:03:51 ID:T9f105kz0
「遺構調査機構」

調整中  1730

復旧まで今しばらくお待ちください。

 

808本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:05:03 ID:T9f105kz0
>>806
ほぼ正解かと。それに>>806の投稿後すぐに消されたことから・・・。
809本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:05:19 ID:oqoD2wwI0
暗号も消えたか…
810本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:09:03 ID:hkAHMV210
あの番号は何なんだろう。
緯度経度でもないだろうし。
811本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:15:09 ID:E2VToI4e0
>>810
信号機の番号?
812本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:21:13 ID:xGv6sEwo0
また暗号来たな
813本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:22:17 ID:YZdTmwgu0
「遺構調査機構」

調整中  1730

復旧まで今しばらくお待ちください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A-2 CQ225.117.27組(再送) =参照
5072電文 25組  =参照
ナカノ オオイ ジュ キャッチ カクニンサレタシ 

 

814本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:22:41 ID:hkAHMV210
また暗号きた。

A-2 CQ225.117.27組(再送) =参照
5072電文 25組  =参照
ナカノ オオイ ジュ キャッチ カクニンサレタシ 
815本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:23:28 ID:YZdTmwgu0
中野 大井 ジュ=十条?
816本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:23:59 ID:5Y5PfZ9v0
http://www.fusenneko.com/z987.jpg

そういえば以前このスレなどで千鳥ヶ淵のネタが多かったときに
進入ポイントまでボートに乗っていくという話が昔考えた冗談みたいに
話されていたことがあったな。藤○氏がこんな風に侵入した可能性も
あるのだろうか
817本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:25:16 ID:ghasd8bY0
最近、興味を持ったのですが...
消される前に、地下の事務所のようなところの写真って
天井の照明は蛍光灯のようですね。日本発の蛍光灯の使用が
1941年の法隆寺の修復作業だそうですが、実際に事務所等に
普通に使われるようになったのは、戦後のもっとあとでしょうか...

あと、壁の腰の高さぐらいまでしかないキャビネットの上にある
カマボコ型のものってなんなんでしょう...テレックス(テレプリンタ)の
受信専用タイプのように見えなくもないんですが、ググッても
ピッタリの形状は見つけられませんでした。
818本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:28:00 ID:YZdTmwgu0
なんかスレの流れとHPの更新を見てると、
氏本人かあるいはその知り合いが確実にこのスレを監視してるみたいだな。

しかし5072電文 25組という数字の組み合わせから言うと、前の暗号の謎数字は
2035−231 →2035電文 231組
9456−66 →9456電文 66組
という事か。

おそらく〜〜電文が暗号化された文章で、〜〜組がその暗号鍵か。
819本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:28:33 ID:GNejbN08O
携帯から失礼

これで関係者に向けたメッセージということが確定したな
820本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:29:56 ID:5Y5PfZ9v0
本当に関係者にメッセージを送りたければ
メール、最悪でも電話の方が確実に都合が良いだろう

謎解きゲームの始まりなんですよ
楽しんでいるんですよ
821本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:30:56 ID:inMgxnU30
「遺構調査機構」

調整中  1730

復旧まで今しばらくお待ちください。

いつもご愛読頂きましてありがとうございます。
現在諸事情がありまして、トップのみ表示できない状態です。
ご心配でありましてもメールは送信しないでください。

不メールアドレス通信希望の読者様へ
当ページで見て頂きました情報と照らし合わせ、会議サイトに入って頂ければと思います。
なおそのページの「新聞紙をリサイクル」から入って頂き、積み上げている新聞の写真をクリックしてください。
リンクされております。

 

本当にご迷惑おかけしておりますが何卒ご容赦くださいませ。
早急に情報を集めていますので申し訳ございません。

 
A-2 CQ225.117.27組(再送) =参照
5072電文 25組  =参照
ナカノ オオイ ジュ キャッチ カクニンサレタシ 

 
822本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:32:22 ID:Fu9ny6Kn0
メール、電話が監視されていること前提じゃない?
サイトなら俺等がリロードしまくってるから、木を隠すには…になってるし。
823817:2006/12/15(金) 21:35:20 ID:ghasd8bY0
失礼...
× 消される前に、
○ ページが消される前に写っていた、
824本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:36:23 ID:xlcy/2Mt0
ヤマサクラの意味が何と無くわかって来た。

82 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/08/09(木) 02:24
なんかの週刊誌に警察の秘密部隊「ZERO」って載ってたよね。


83 名前:記者倶楽部 :2001/08/09(木) 02:42
>>82
警察の秘密部隊「ZERO」とは以前、警察庁内では「チヨダ」とか「サクラ」と
呼ばれていた警察公安の調査組織です。
各都道府県警察には公安部や公安課、外事課などの公安組織がありますが、
たいてい、管理系、公安捜査系、調査系のセクションに分かれています。

警視庁公安部であれば公安総務課、公安1〜4課、外事1〜2課に分かれており、
各課には庶務担当の管理官、調査担当管理官と公安捜査担当管理官がいて、
その下に各係が配置されています。
各課(公安、外事)の調査担当は調査する相手組織に所属している協力者の獲得工作や視察、秘聴などを
行うのですが、これらの調査がかちあったり、ダブったりすると、非効率的であるので
警察庁警備企画課に情報が集中するようにし、調査指示も警察庁警備企画課から出すように
しているのです。この各都道府県警察の公安、外事各課の調査担当組織をまとめてコードネームで
呼ぶようにしています。
コードネームは「サクラ」→「チヨダ」→「ZERO」と変遷しているのです。
825本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:38:10 ID:YZdTmwgu0
「不メールアドレス通信希望の読者様」
つまり氏に遺構の場所を知らせた情報提供者?
CQ225.117.27ってICQチャットの番号か?
826本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:38:40 ID:xlcy/2Mt0
84 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/08/09(木) 02:45
もう一つの警察庁の秘密組織「ヤマ」について教えて下さい。
85 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/08/09(木) 02:55
http://www.infovlad.net/underground/asia/japan/dossier/echelon/echelon_oddtwistoffate.html
から抜粋
警察庁の無線通信所は、実はもうひとつある。
警察庁警備局外事課「秘密通信所」と呼ばれる施設である。対外的にはICPOの予備通 信所という名目しかもたず、組織的にも予算配分上にも存在しない無線通 信所……それが警察庁第二無線通信所だ。
「ヤマ」の異名を持つともいわれる、この謎めいた通信所の所在地は東京都日野市三沢3-20-11。高幡不動駅近くの変電所前の交差点を南へ向かったところにある小高い丘という、電波環境には絶好の立地条件を生かし
丘の頂上東側にあるダブレット・アンテナと、西側中腹のワイヤー・アンテナを設置している。どちらのアンテナも短波帯の低周波数域に波長を合わせているため長く、南北の方向へ指向性をもつよう張らされている。
警備局外事課の外事技術調査官をチーフにいただき、警備局採用の通信職員と情報通 信局採用の通信職員らが24時間体制で勤務すると言われる、この第二無線通 信所では、おもに北朝鮮からのA1(モールス通信)
A2(CQ系モールス通信:個人工作員向け)の各暗号通 信と、A3放送(音声による個人工作員向け暗号放送。2000年末で廃止の模様)、そして平壌放送、朝鮮中央放送など、北朝鮮が国内外に発信する公然情報を傍受、分析している。
第二無線通信所の主たる目的は二つ。ひとつは郵政省から免許を受けた、国内のほとんどの無線局の通 信を傍受すること。もうひとつは北朝鮮工作員が日本国内へ侵入する兆候を捕捉することと、すでに潜伏している北朝鮮工作員への
本国からの指令を把握することである。また、通 信機メーカーとも太いパイプを持っているため、一般の民生用受信機では復号が不可能な、デジタル携帯電話をも傍受していると言われている。
=以下略=
827本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:39:55 ID:Vi38za8O0
不メールアドレス通信希望の読者様へ
当ページで見て頂きました情報と照らし合わせ、会議サイトに入って頂ければと思います。
なおそのページの「新聞紙をリサイクル」から入って頂き、積み上げている新聞の写真をクリックしてください。
リンクされております。

↑これはどういうこと?
縦読みすると「不当なり」。

おまいら釣られてるんじゃ?
828本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:40:20 ID:6K8Tbnko0
ICQヒットしたけどカナダ人

ICQ 番号: 22511727
名前 : S N
ニックネーム : pOiSoNsPyDeRcOw
住所 : ON, カナダ
性別 : 男性
誕生日 : 08/26/1980
年齢 : 26
その他 : Stay true to yourself. Change for no one except yourself.


\\m// Hail Satan \\m//
829本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:40:47 ID:jhzx6CKV0
>>825
アマチュア無線の何かじゃないの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/CQ
830本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:42:01 ID:Vi38za8O0
>早急に情報を集めていますので

これも意味不明。何の情報を集めているのか?
831本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:43:36 ID:5Y5PfZ9v0
友人に二人ミリオタがいるのだが
行動がかぶってかぶって…
自作パソコンが壊れただけでも、「緊急事態が発生」とか
言う人いるしな
832本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:43:44 ID:inMgxnU30
再送=無線のリピーター?
833本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:44:39 ID:Fu9ny6Kn0
826の
A2(CQ系モールス通信
ってことでは?
834本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:48:07 ID:Fu9ny6Kn0
同報モールス通信ってことかな?
835本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:48:44 ID:inMgxnU30
会議サイトってどこよ?
暗号を解くと分かるのかな?
836本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:49:38 ID:/msWyEXh0
暗号が更新されてる!
837本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:50:58 ID:YZdTmwgu0
ひょっとして「ヤマ」って、三沢のあれだとしたら。
戦跡調査資料の「睨み合いの産物は今・・・」ってあそこの事では?
三沢といえば旧軍の地下壕もあるし。
838本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:52:04 ID:5Y5PfZ9v0
>>822
メールとか電話を傍受するようなところを警戒してるのかもしれないが
ぶっちゃけ、geocities-ヤフ-BB-2chっ自体が日本一豪快に
個人情報が官憲筒抜けなのは有名な話じゃないのか?
839愛から遠く離れて ◆WL017/.Low :2006/12/15(金) 21:52:07 ID:0vuUkBER0
>>834
お前のIDポップアップうざいからもう黙ってて
840本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:52:36 ID:6K8Tbnko0
しかし公安もサイトぐらいチェックしてるだろ・・・
暗号でやり取りしても無駄な気がする
841本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:54:03 ID:xGv6sEwo0
>>837
「睨み合いの産物」というからには東西冷戦の遺物を指すんだろうな
在日米軍関連の物件であることは間違いない
使われなくなった通信傍受施設とかかな?
842本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:55:12 ID:Vi38za8O0
お前ら頼むからsageろ。
sageもできないような香具師に地下探検をする資格などない。
843本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:55:19 ID:1CscFr6p0
>>20
女の子の公安さんは近頃見ないな。
844本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:55:29 ID:YZdTmwgu0
つーか>>826氏は一体なんなんだ?
あのページ見てみたら

警察庁中野第一無線通信所
防衛庁情報本部・大井通信所

何気にクリティカルな。
845本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:55:56 ID:5Y5PfZ9v0
同じノリの当人たちだけで楽しんでいるものを
別にこのスレでウォチする必要は無いような気がする
気になるのは地下ネタであって氏の活動そのものではないのだし
しょっちゅう個人の逮捕者が出てる2chに於いて
そこまで一個人が騒ぐのに協力する必要があるのかどうか
846本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:56:13 ID:inMgxnU30
仮に公安が接触してきたんなら、件のページをどっかに再アップすれば
アップ先に公安から削除要請くるかな?
847本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:56:57 ID:xGv6sEwo0
>>846
言いだしっぺが実行するのは常識だよな?
848本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:57:36 ID:YZdTmwgu0
最後の一文を解釈

「第一無線通信所と大井通信所の受信をキャッチ 確認されたし」

氏は何をやってるんですか?
849本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:58:50 ID:/msWyEXh0
さげろ
盛り上がりすぎだ・・・
850本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 21:59:41 ID:inMgxnU30
>>847
ガクガクブルブル
851本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 22:01:24 ID:T9f105kz0
「遺構調査機構」

調整中  1730

復旧まで今しばらくお待ちください。

いつもご愛読頂きましてありがとうございます。
現在諸事情がありまして、トップのみ表示できない状態です。
ご心配でありましてもメールは送信しないでください。

不メールアドレス通信希望の読者様へ
当ページで見て頂きました情報と照らし合わせ、会議サイトに入って頂ければと思います。
なおそのページの「新聞紙をリサイクル」から入って頂き、積み上げている新聞の写真をクリックしてください。
リンクされております。

 

本当にご迷惑おかけしておりますが何卒ご容赦くださいませ。
早急に情報を集めていますので申し訳ございません。
A-2 CQ225.117.27組(再送) =参照
5072電文 25組  =参照
ナカノ オオイ ジュ キャッチ カクニンサレタシ 

 

852本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 22:03:53 ID:oqoD2wwI0
>>849の言う通り
公安よりねらーが怖い
この勢いだと次スレ立てる前に1000行くぞ
853本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 22:05:50 ID:xlcy/2Mt0
どうやらかなりのビンゴを引き当ててしまった可能性が・・・
とりあえず整理してみると

オクレ (どうぞ
A-2 CQ225.117.27組 (北朝鮮のスパイ通信

サクラ (公安の調査組織
ヤマ (警察庁第二無線通信所↑の付属施設?東京都日野市三沢
到着 オヨビ 10 (1.何かを上記施設が傍受? 2.ヤバイ人が自宅に 3.藤○氏がその施設に

ナカノ (警察庁中野第一無線通信所
オオイ (防衛庁情報本部・大井通信所
ジュ (受信を
キャッチ (傍受
カクニンサレタシ

これを見ると、特殊部隊の即応自衛官が北朝鮮からのヤバイ通信暗号をキャッチしてサクラヤマに出向いて
出先から仲間に対して中野通信所と大井通信所間の通信の確認を求めている

と読めるんだが

それと、225.117.27はよくわからないが、16進数のような気もした。
854本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 22:06:13 ID:Vv2U1jx60
あれは藤○氏から仲間への連絡(お遊び)だよ

A-2 CQ225.117.27組(再送)・・・仲間から藤○氏へのメール(再送分)・・・中野の件
5072電文 25組        ・・・仲間から藤○氏へのメール・・・大井の件

ナカノ オオイ ジュ キャッチ カクニンサレタシ   ナカノ オオイ(前記の2本のメール)を受信した。当方の開封を確認してくれ。   
855本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 22:06:21 ID:/msWyEXh0
>>852
ひっそりと氏の活動報告を楽しむスレだったのに
残念だよ
856本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 22:10:33 ID:wFCTVYvL0 BE:146883825-2BP(222)
  |\  !`ヽ   | ̄〉  | ̄〉            }ヽ   ト、___     ー 、  ヽ
  ,」 /r、 ,i  1.、 ト! !|`> ! |  1ヽ  __      ノ !   ヽ  ヽ     } ム ヽ i 〉
  1 V 〉| /i ヽ|  i! ハヽ| | ,} 〉  ヽヽ    /  」  r‐'__ノ   、___」  } i 〉
  .!  / !./ | /L  /ヘ{_ノ| |  ,i '   i  i  / /   | |      1   ノ
  _7ムヽ/r-ヘVーュ  r ┘ .! !  | !     !  i ./ /     ! !      `ュ 「/´ ̄}
  |  「! } ´ ̄   |  ヽ.1ヽ. |  i |.    |  |〈 {     | レ-‐-、    | |ー┐_ノ
  レ1 |ヽ!ヽ__/ヽ |  |! !{_ノ |∧| |   __」  i ヽ ヽ    |  /´ヽ ヽ  i  |
  N ヽ| 「 | | ! , !ト-' 」 r ' | レ'| ヽ.  |  ヽ ヽ   ! /   !. | ! ! /
  |  .  | .| | /イ | r= | |.  !   {  ヘ  i   ヽ ヽ  L/   /  i i  i | L__,.ヘ
  | ,i ト、 | .| |  |. !    ! !.  i  |   ー'    !  |    /  / {  | !    |
  レ1 .| ! .r┐ i  |. !    ! !  ヽ_/        ヽ_ノ   ∠___/  ヽ_ノ ヽ__ノ
857本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 22:11:29 ID:5Y5PfZ9v0
てか、思うんだが
住人を釣って
遺構のネタやらその情報やらという本来の話題から
そらして適当にはぐらかすのが目的なんじゃないだろうか
この100レス以上完全に地下ネタから離れてるし
もう誰が何の話をするスレなんだか訳が分からん
だがこれはすべて氏の思惑通りだと思うと何ともかんとも…
858本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 22:13:12 ID:Vi38za8O0
要するに我々の目的地は千○ヶ淵ということでおk?
859本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 22:13:18 ID:oqoD2wwI0
>>855
「不思議なホーム」以来スレの消費が異常だね
ひっそりもまったりもないww
860本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 22:15:27 ID:YZdTmwgu0
俺は無線詳しくないので書き込めるのはここまでだが…

不メールアドレス通信希望の読者様へ
当ページで見て頂きました情報と照らし合わせ、会議サイトに入って頂ければと思います。
なおそのページの「新聞紙をリサイクル」から入って頂き、積み上げている新聞の写真をクリックしてください。
リンクされております。

この文章が本当にただ「不当なリ」ってだけなのか、
それともこの中にも暗号じみたものが含まれてるのか、が気になる。
861本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 22:16:16 ID:5Y5PfZ9v0
どうでもいい
862本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 22:16:27 ID:7GKYRyhA0
地下ホームより
>長居は無用

ボートの貸し時間か?
863本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 22:18:46 ID:5Y5PfZ9v0
>>862
フイタ
864本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 22:19:19 ID:5Y5PfZ9v0
さて、そろそろ次スレをどうするかと
オフをどうするかを真剣に考えることにしようか??
865本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 22:19:42 ID:oqoD2wwI0
>>857
本当にそうだね
現在は地下ネタじゃなくて暗号解読スレになってる
866本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 22:20:05 ID:xlcy/2Mt0
>>862
しかし、千○ヶ淵なんだから、ボートの返却が異常に遅ければマークされる可能性も高いだろ。
867本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 22:20:31 ID:wFCTVYvL0 BE:1057558289-2BP(222)
しかしワクワクするのは事実である。年に一度はオカ板で祭りがないと
868本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 22:22:50 ID:5Y5PfZ9v0
地下ネタにはわくわくしたけど
暗号とかは警察自衛隊ネタとかは死ぬほどどうでも良い。。。
869本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 22:25:42 ID:/msWyEXh0
>>868
はげどう・・・
870本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 22:29:34 ID:YZdTmwgu0
俺はもしかしたら氏の背景から場所の特定に繋がる何かヒントでも出るんじゃないかと模索しているんだが…
871本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 22:34:13 ID:GT/f6Yyt0
意外にも忘年会のお知らせかもしれん>あの暗号
872本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 22:43:00 ID:xGv6sEwo0
「不メールアドレス通信希望」

これは普通なら
「非メールアドレス通信希望」
だよな。これでもだいぶおかしいけどね。

また、当ページを見ての情報を照らし合わせて、会議ページにいけうんぬんと書かれている
写真貼り付け掲示板の情報なのかもしれないが、もしかしたらHPにさらなる暗号が潜んでいるのかも
873本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 22:43:40 ID:Z9VmM9p20
>>853
富士市周辺の通信が傍受されてるよなぁ、ってことでしょ
874本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 22:44:15 ID:MHO49QOw0
>>853
つまり、北が6カ国会談にあくまでも核保有国として臨む為に、来週また核実験やるんで、
地下侵入専門家の皆さんにお呼びがかかって、これから北に侵入してきますノシ
ということ?
875本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 22:44:21 ID:xGv6sEwo0
>>872
自レスだが、「不メールアドレス通信」とはチャットかメッセンジャーのようなものかもな
876本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 22:49:02 ID:5Y5PfZ9v0
つまり
千鳥ヶ淵とかオフを千鳥ヶ淵とかそういう話の流れを
ぶったぎりたいってことだろうか??
877本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 23:04:19 ID:wFCTVYvL0 BE:352519564-2BP(222)
オフも何も行きたい奴は明日にでも行ってくるっていうことでいいね
878本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 23:14:05 ID:S29RyoqH0
……えーと、「ぬるぽ」
879本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 23:16:02 ID:oqoD2wwI0
>>871
A-2 CQ225.117.27組(再送)=参照 店の名前と予約の確認
5072電文 25組 =参照  人数の変更をメールしといてくれ

ナカノ オオイ ジュ キャッチ カクニンサレタシ  中野と大井、ジュンちゃんはつかまった?来れそう?
って事 
880本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 23:16:38 ID:/msWyEXh0
明日にでも千鳥ヶ淵行ったものなら公安にマークされること必至だな
881本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 23:18:03 ID:b9/55dkB0
明日九段会館行くんだけど、千鳥ヶ淵まで足のばしてみるかな
882本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 23:18:23 ID:oqoD2wwI0
>>878
ガッ
883本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 23:20:56 ID:YZdTmwgu0
あるいは千鳥ヶ淵には行かないで、
逆に公安が監視していそうな場所に居続けるとかw
884本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 23:21:51 ID:xGv6sEwo0
では現地での合言葉は「サクラ」「ヤマ」でお願いします。
なお、当スレを監視している公安当局に不正使用される恐れがあるのでお気をつけください。
885本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 23:21:56 ID:YZdTmwgu0
ちなみにあれ公開鍵だよね?
886189:2006/12/15(金) 23:22:10 ID:IT4b8oTp0
千鳥ヶ淵オフ、合い言葉が必要か?!
それとも服に何か装着するとか?

来賓とか来ていなければいいけど。
建前は一般人が歩けるエリアでにしたいね。
そこなら職質されても断れる訳でしょ?
887本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 23:24:46 ID:b9/55dkB0
>>885
画像掲示板のパスかと思ったけど全部違った
888本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 23:24:48 ID:1CscFr6p0
> 職質されても断れる
うふふ。
889本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 23:27:11 ID:xGv6sEwo0
>>887
なんのこと?
教えて!
890本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 23:29:42 ID:Fu9ny6Kn0
>>886
断らないほうがいいと思うよ。
891本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 23:30:08 ID:b9/55dkB0
富士山のHPに写真貼付情報場って掲示板があって、入るにはパスが必要なんだよ
892本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 23:30:28 ID:E2VToI4e0
この流れだときっと氏も付近にいるだろう。
侵入口だででなくランエボが走ったり、
停まってたりしないかどうか気を配って!
893本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 23:32:45 ID:xGv6sEwo0
>>891
富士山?
もしかして内部の事情を知っている人ですか?
894本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 23:33:23 ID:5CnKmMQqO
>>886
やるなら平日、ジョギングスタイルなら怪しまれないよ
ただし、止まったらアウトだ、体系もデブは怪しまれるぞww
ランナーは皆スリムマッチョだからな。ちなみにお昼に皇居を周回してるのは官庁勤め
895189:2006/12/15(金) 23:36:20 ID:IT4b8oTp0
職質は数回しかされた事がないから経験があまり無いな。まずいのか。
車の時は従ったが徒歩の時は免許も何もないと断ちゃったぞ。
状況にも寄るだろうけど。
896本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 23:36:52 ID:YZdTmwgu0
>893

氏の名前は?
あとは「さん」を付けろよデコスケ野郎!
897本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 23:37:53 ID:xGv6sEwo0
>>896
写真貼り付け掲示板のことか・・・
898本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 23:39:51 ID:5CnKmMQqO
皇居周辺や官庁街で立哨してる制服は大した連中じゃないから心配無用
899本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 23:39:58 ID:YZdTmwgu0
そうそう。

所で電文の番号と組数でググったら北朝鮮の事件が出てきたんだが。
関係ないよなあ?
ちなみにそれが再送されたのは28日2300時。

…忘年会説が強くなってきたw
900本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 23:40:15 ID:Fu9ny6Kn0
>>895
皇居の周りをうろうろしてて、職質断ったりしたら、
テロリストと勘違いされてもおかしくないと思う。

時期が時期だし。
901本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 23:46:36 ID:PtNI3Z+P0
職務質問断ろうって正気か?
そういうアフォが出てくるから明らかに出来ないんだろう。
902189:2006/12/15(金) 23:49:12 ID:IT4b8oTp0
千鳥ヶ淵でFAだったら市ヶ谷侵入失敗は報われないな。
もしここがチェックされているようなら既に埋め立てて土の小山になってることはないだろうか?
もはやオカルト板を越しているな。
903本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 23:51:08 ID:xGv6sEwo0
職務質問断っても言いがかりつけられて公務執行妨害で逮捕だよ
904本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 23:51:28 ID:ukGcDal+0
昔の法華ウルフの犬鳴山捜索スレと同じような展開だな
ま、オカ板らしい展開だが
905本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 23:56:34 ID:5CnKmMQqO
やましいことがなければ職質を断る必要など無い、極度の警察嫌いなら別だが
警察相手にツマランことで喧嘩になっても彼らには絶対に勝てない
あそこらへんで一人の警官とモメるとすぐに4、5人に囲まれる
906本当にあった怖い名無し:2006/12/15(金) 23:57:12 ID:MHO49QOw0
>>904 マウナツカシス
907本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:03:36 ID:MHO49QOw0
皇居周辺警備、赤坂御用地周辺警備の警察官は、不正とか恣意的な取り締まりをやっている
悪徳警察官と違って、真面目な人ばかりなので、あまり困らせるようなことはしないで頂きたいなぁ……

悠仁親王ご誕生の折、お祝いのご記帳がないかと伺ったら、色々調べてくれて、
「今回、一般の方のご記帳は設けてないみたいですよ」と教えてくれた。
あとよく地方から上京して来た老人に道を訊かれてる。
908本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:08:21 ID:TwlVSvgt0
謎の大トンネル群の中にも、明らかに警察車両が警察車両が数台留め置きされてるが
F氏は、そのような場所に、簡単に無傷に入り込めるのか?
あのサイトが何らかのデータ収集のための、当局に近い筋が仕込んだ囮サイトという
仮説は成り立たないか?
909189:2006/12/16(土) 00:09:18 ID:+oRYLdjZ0
了解、前述の通りされた経験が少ないので。
私は桜の季節に行く事にします。

いつの間にか900越してますが
910本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:09:25 ID:QwiSu+GX0
素直に職質受けても、
ビクトリノックスや大きめのマグライトが
鞄から見つかればタイーホですよ。
911本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:11:21 ID:mV3MkxWS0
俺が警官だったら、MP5にゴタゴタ機器をくっつけてウロウロしてるやつは絶対職質するよ
912本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:13:12 ID:5KZ2zLku0
警察ならまだマシ。職質されたってやましい事してないんだし大丈夫。
公安は職質なんてしない
写真等データを収集される。制服なんて着てないだろうし判別不能・・・
913本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:13:12 ID:GG3J89un0
>>908
あそこ誰でも入れるよ。
入り口はいつでも車両の出入りが出来る様にかいつでもあいてるし、
その気があれば車で入っていくことも可能。
914本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:14:50 ID:en8t8qGC0



「遺構調査機構」

調整中  1730

復旧まで今しばらくお待ちください。

いつもご愛読頂きましてありがとうございます。
現在諸事情がありまして、トップのみ表示できない状態です。
 

現在、掲載写真の一部に問題があるj事を指摘されました
問題は「修正箇所」の徹底を指摘、更に掲載写真をモノクロにすることで
許可を頂きました。再掲載まで今しばらくお待ちください。

本当にご迷惑おかけしておりますが何卒ご容赦くださいませ。
早急に情報を集めていますので申し訳ございません。

915本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:17:48 ID:TwlVSvgt0
>913
そうなんだ
単に警察関係が使わない廃車前の車両を留め置きするために都から借りているだけなのかな
普通、機動隊バスのようなものがあれば、逆に写さないか、何らかの処理を
加えると思うんだけど、それを敢えて載せるあたりが、やっぱり謎
916本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:19:13 ID:mV3MkxWS0
>>914
問題になったのは、すぐに公開が中止された「地下ホーム」と「薬莢戦跡」だな
とくに後者が掲載されてすぐに異常が発生した経緯からして、後者が特に重大な問題をはらんでいたと

逆に言えば、公開中止前のキャッシュと関係各位への配慮を行った後の再掲載の違いを見れば、
関係当局がどこに問題意識を持ったかがわかるわけだな
917本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:24:14 ID:QwiSu+GX0

>>関係各位への

>>関係当局が

当局?w ヘンに誘導しない。
918本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:24:38 ID:T/B+w7W7O
>>916
あれ、内部リークの果ての内輪揉めだったりして
んな事はないわな!w
919本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:28:06 ID:CMK203FB0
出遅れて件の「戦跡」が見れなかったんだけど、自衛隊ではないのでは。
野外で排出した薬きょうを全部見つけるまで探すのが演習のトリ。
要領のいい指揮官はどっからか空薬きょうを入手しておき、万が一
見つからなかった時はそれでつじつまを合わせるとOBから聞いた。
したがって、いくら秘匿施設とはいっても、残すことはしない気がする。
飴さんはアバウトなんで、そちら関係で外交(公安? 防衛庁?)ルート
から手が回ったかな?
920本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:31:07 ID:mV3MkxWS0
>>919
「員数あわせ」は旧軍以来の伝統だからな
921本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:31:10 ID:aQpwKCDF0
A-2 CQ225.117.27組(再送) =参照
5072電文 25組  =参照
ナカノ オオイ ジュ キャッチ カクニンサレタシ 

922本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:32:38 ID:Ju5eB2rT0
今頃都内のマンションではF氏とその友人と、「関係者」が睨み合いをしているのですよ。

サイトの暗号文は修正作業中に紛れ込ませた友人への救難信号。
駆けつけた友人がF氏を援護と言うか護衛するために「関係者」を監視中
923本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:34:39 ID:Ju5eB2rT0
>>919
でも、7.62ミリなんて米軍使ってないぞ
狙撃銃ならありえるかもしれないけど・・・
924本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:36:40 ID:mV3MkxWS0
>>923
紛失した64式を試射したのかもな
跳弾で撃った奴は死んだと
925本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:38:35 ID:/IDQ0U/Y0 BE:411272674-2BP(222)
きな臭いですなぁ。戦跡のキャッシュってどれ?
926本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:39:40 ID:IKDVIWop0
やっぱ薬莢が洒落にならなかったのかな
猟銃ならともかく、、
もし、都心部近くだとして、
都心部近くに空薬莢が落ちている地下室があったとしたらえらいことにw


ああ、でも奥多摩の林道で、看板が狙撃されて
穴が開いているのを見たことがある。
結構試しうちしていたりするのだね

怖い世の中だ

問題物件、金庫という可能性はないですか?
もっとも、金庫も更新されたらしいのだけど、まだ見ていないうちに
件の閉鎖騒ぎ・・・


927本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:44:13 ID:TwlVSvgt0
ヤクザ連中の試し撃ち場じゃないの?
とはいえ、ヤクザと政治家や公安当局とも繋がってて、
持ちつ持たれつの関係になってるから、そのあたりでつっ込みがあったんじゃないの?
928本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:44:27 ID:mV3MkxWS0
>>926
パナウェーブと明記しちゃったからね
ただ経緯からしても、先の二つの物件だと思う

それに、「掲載写真」に問題があると藤○さんは書いている
つまり文章より写真が問題視されたと

そrにしても、「指摘」したのは個人なのか組織なのか
929本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:45:32 ID:/IDQ0U/Y0 BE:88130423-2BP(222)
一日と立たずに指摘とかってどんだけ監視されてんだよw
930本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:46:27 ID:Ju5eB2rT0
戦跡?謎の地下坑道(公開中止)
ぺーじそのものがなくなってるんだね・・・
931本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:51:48 ID:TwlVSvgt0
千乃正法ってどこで明記してたの?記憶にないけど
932本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:54:10 ID:DSaMPfi10
>>923
7.62使ってるよ
もともとNATO弾は7.62が採用されてたし、ベトナム以降は5.56が主力になったけど
海兵隊では今でもM-14あたりは配備されてる実線で使用されたかは知らないけどアフガンには持っててたらしいし
933本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:56:28 ID:CMK203FB0
>>923
M60マシンガンが7.62mmだよ。


934本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:58:10 ID:TwlVSvgt0
ここまでいろいろとここで詮索されてデリったのに、
相変らずリンクの残骸だけが、×の画像位置の下に残ってて
「Chido.html」の名前が残ってる
本当にヤバイのか、遊びが過ぎたと本人がビビッて修正に入ってだけなのか
この首尾一貫しない対応がやっぱり謎
935本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:58:45 ID:Ju5eB2rT0
海兵向けや特殊部隊向けにまだM14の派生型を採用してるみたいだな・・・
じゃあ、やっぱり米軍か・・・

でも、あそこで撃つ意味って何だ?
936本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:58:54 ID:IKDVIWop0
それだけあの地下鉄にはインパクトがあったんだよね
いまだに気になって仕方がない

そのうち雑誌の一面記事とかで載るかな
937本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:59:07 ID:k3R4ye3N0
そう言えば北の金ちゃんの料理番の名前も藤●だったよね
938本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 00:59:50 ID:Ju5eB2rT0
M60まだ使ってるの?
ほとんどminimiになってるんじゃないか?
939本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 01:02:41 ID:mV3MkxWS0
おい、軍板になってるぞ
940本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 01:05:06 ID:Akuz9/pu0
>>937
身の安全のため、彼は今も隠遁生活らしい。
朝鮮総連は警護しても、日本の警察は日本人は守ってくれないからね。

議員会館に寄せられたはがきの「圧力」・コリア編
ttp://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/85883/
941本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 01:56:55 ID:forpqr/50
うは、いきなり凄い事になってるwww
藤○氏とりあえずご無事そうでよかった。

>>929も指摘してるけど、この問題は流石に成り行きをチェックされたのかもね。
ずっと前から監視されていたとは思わないけど。

しかし、2ch(っていうかこの版)の力って凄いなw
ついに着き止めちゃったんじゃない?
942本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 02:03:40 ID:de5ebBfSO
パラグライダーになって不時着するしかないだろ
943本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 02:11:44 ID:TwlVSvgt0
Chido.htmlの名前から変わったな
944本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 02:14:20 ID:TwlVSvgt0
日の丸ともとれる印入りの箱?画像と
参議院方面とも見えた画像がデリ
何がヤバかったのか?
945本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 02:23:04 ID:de5ebBfSO
地下ホームの最後の記述で
>長居は無用!早々に脱出した

いや、別に普通に廃墟系サイトなんかにあるんだが
何かきになる
946本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 02:34:48 ID:k3R4ye3N0
結局、場所を特定できそうな物と政府の関与を臭わせる物をデリったってことか。
今更って気もするけどw
947本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 02:40:59 ID:GG3J89un0
最初の扉と防爆扉の横のモザイクも大きくなってるね。
948本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 03:03:06 ID:k3R4ye3N0
よくよく考えてみると、地下ホームにしろ薬莢戦跡にしろ坑口はしっかり施錠されているようにみられるわけで、
そこをムリヤリ侵入した様子はないんだよね。
ってことは、どこかの関係者が氏を案内したって考えられないかな。
その上で場所を特定できないように公開していたんだが、
ここの住人によって特定されてしまったためにクレームが来て仕方なく削除したと考えられないかな。
つまり、氏が単独で探し当てたのではなく、つてを頼って取材したってことではないだろうか。
どう考えてもあんな施設が誰でもウエルカムな状態で放置されてるとは考えられないし。
949本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 03:09:03 ID:TwlVSvgt0
>948
だから権力を持つ側周辺の人間が関った何かの囮サイトのような
気がするんだわ
950本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 03:09:56 ID:rBui17C+0
>>948 禿道 中の人に迷惑掛かっちゃったら申し訳ないしねぇ。次スレのテンプレでもぼかした方がいいんだろうか……
薬莢は問題なかったのかなぁ……普通の感覚では、あれがあんなふうに適当にほかされてるだけで、
もうガクブルというか、だってあれ雷管替えて火薬詰めたら使えるよね?散弾じゃないんだから……
951本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 03:21:23 ID:itznCW1h0
消された画像が問題になったと考えるのが自然。
やはりあれは
「(千鳥ヶ淵付近から)参議院方面への要人避難車両ルート」
でFAとみた
952950:2006/12/16(土) 03:21:48 ID:rBui17C+0
僭越ながら次スレ建てさせて頂きました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1166206381/
本スレにおける鉄分方面の考察まとめや、怒涛の位置特定については、テンプレ部でのまとめが薄いので、
どなたか鉄分の濃い方等に、お願いできればと思います。
953本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 03:23:22 ID:k3R4ye3N0
薬莢戦跡の方がまだリンク切れたままだから、地下ホームよりやばかったって事だろうね。

氏が薬莢戦跡の中で、わざわざ鉄製の薬莢について触れてたけど、
西側では真鍮からアルミに変わりつつあり、現在はほとんどアルミ製だそうだ。
しかし、ロシアでは鉄製の薬莢を今でも造っていると調べたらあった。
薬莢の材質は鉄以外だというのがこちら側の常識であるのに、なぜわざわざ鉄について補足したのだろう?

考えすぎだよねw
954本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 03:28:26 ID:Ju5eB2rT0
官製品ではなく密輸品
もしくはお役所の委託を受けた企業が正規にロシアから輸入したもの
自衛隊や警察は試験用に有名どころは一通り揃えてるみたいだし
955本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 03:55:50 ID:k3R4ye3N0
>>952
乙です。

薬莢の口径については、補給の関係からNATO標準に統一するのが理想で、
それによって自衛隊も代えてきているだろうから米軍、自衛隊の区別はしにくいだろうね。
スレの趣旨から外れるのでこれはこの辺で。

坑口の写真を見ていて、割と頻繁にひとの出入りがあるんじゃなかろうかと思えた。
というのも、地下ホームの出入り口付近の雑草の生え方が気になるんです。
ドアに向かって左側は結構生えているのに右側は砂利が見えてる。
薬莢戦跡の方も落ち葉の堆積が少ないような。
ウチなんかひと月も放っておくと結構落ち葉が貯まるんですよ。
あの写真のような量じゃないです。

あと、地下ホームの防爆?扉の先はどこに接続しているのか?
戦前造られた物だとすると銀座線しかないけど銀座線はあさっての方向を走っているし・・・。
東西線、半蔵門線、新宿線ならついこの間の事。
あとは、丸ノ内線が四ッ谷見附から新宿追分まで出来ていたって説があるけど眉唾だし。
956本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 03:58:04 ID:k3R4ye3N0
あの線路の接続先がどこかってのは、物件が千●ヶ●だとしての話です。
957本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 03:58:53 ID:xwlcW04v0
指摘されたも何も基本的にはすべて自己判断だろうな
「修正してモノクロで許可」って何か琴があった後の対応としてはありえない
からな。
所詮、
"インターネット"の"ホームページ"の中に
「遺構調査機構(地下道 坑道 隧道 廃坑 廃墟 戦跡の総合調査機関)」
という架空の調査機関ので書いてる「調査機関ごっこ」のページだから
すべてが「調査機関ごっこ」のノリで
それにつき合わされてるという格好なんだろうな
958本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 04:10:59 ID:TwlVSvgt0
地下ホームの記事が、
戦跡から用途不明の区分けに変更されてる
自衛隊などとの関係が類推されるから移動したのか?
959本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 04:11:28 ID:xwlcW04v0
あの線路の接続先がって、線路の軌道自体はどうみても
トロッコなんだから既存の地下鉄路線と接続している可能性は
低いのでは??
960本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 04:21:05 ID:TwlVSvgt0
つーことは単なる工事用かなんかの残骸?
新幹線や高速道路のトンネルにはあるが、
逆に地下鉄坑内での災害時に使用する脱出用の通路として
一応最低のメンテはかけられてるということ?
961本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 04:22:14 ID:k3R4ye3N0
>>959
そうなんですよ。
だから余計に何処に繋がっているのかなと。
現存する地下鉄に繋がっていないとしても、どこかに出入り口(資材搬入などの)があるはずでしょ。
漫才のネタじゃないけど、地下鉄だって地上への出入り口があるんですから。
ひょっとして、首都高へ通じているのかしら?
962本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 04:24:52 ID:xwlcW04v0
あのビルの下にあるようにしか見えなかった
プラットホームはともかく
線路自体(点検所とかは最低限のメンテも入ってないのでは?
どう見ても「すぐに使える状態」とか「ちょっと手を入れれば使える状態」
には自分は見えなかったけれども
963本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 04:27:04 ID:xwlcW04v0
築地本願寺だか築地小なんかに出るやつだったりしてな
964本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 04:28:00 ID:xwlcW04v0
集合時間までまだ7時間もあるのに
もう目が覚めちゃったよ^^;
965本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 04:41:30 ID:k3R4ye3N0
施設自体が手入れされているという事ではなく、
入り口の感じから人の出入りがある程度あるのではないかなと言う事です。
船の隔壁に似たドアの付いているプレートも綺麗に見えるし、
薬莢戦跡では避難誘導表示がかなり新しい物なのでそれなりに人が入っているんじゃないかと。
966本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 04:56:04 ID:xwlcW04v0
ここだけの話、
避難路付近の画像でなぜか最初から
ページのhtmlからリンクされてない(でもファイル自体は同dirにおかれてた)
拡大画像があったんだけど、なぜ本文中に登場しなかったのか
理由をいろいろ考えてるよ
967本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 05:30:07 ID:itznCW1h0
入口から直線で30メートル歩いて、
水の浸入に躊躇した扉ってことはやはり堀のそばかその直下か。
まさか皇居の敷地内だとは思えないので
千鳥ヶ淵公園、戦没者墓苑、北の丸公園あたりが臭いな・・・
ちょいと行ってみっかなぁ
968本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 05:39:28 ID:xwlcW04v0
デジカメをお忘れなく
969本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 05:44:36 ID:xwlcW04v0
つうか、テンプレのこの辺は関係ないのかな?
4.ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.45.5.9N35.41.7.2&ZM=10
一辺が1m弱の四角い穴で、代官町通り/皇居方面にむかって開いているも、入り口から
すぐのところで崩落。
5.ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.44.56.7N35.41.6.0&ZM=10
代官町通りの下を通り、南隣の半蔵濠とつながっている。明治33年の代官町通りの開通時に
開設されたか(昔は代官町通りがなく、半蔵濠は千鳥ヶ渕の一部)。数年前に工事。
B2スレの情報(その3)
・首都高の皇居付近(千鳥ヶ淵?)を走ってると巨大なドアが見えるが、中には自衛隊の
戦車や装甲車が。
・千鳥が淵の皇居の壁のすぐ脇に、今は使われていなさそうな水路が。
970本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 05:49:54 ID:07Lk3Fk+0
とりあえずね、ここのスレのURLを得意気に氏のBBSに貼るのは
やめましょうや。お互い迷惑だってのがわからんのかねぇ。
どこのヴァカだい?
971本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 05:53:15 ID:xwlcW04v0
地下ホームじゃないほうの昨日公開された方の入り口って
実は入り口が「水路」にも見えるようにある種のカモフラージュが
されてたとか無いかな!?!?
972本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 06:36:10 ID:xwlcW04v0
てか、今考えると
防爆扉の左横に書かれてたのって「千鳥が淵」じゃなかっただろうか
973本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 07:41:08 ID:wFBjTHotO
マラソン次いでに付近に到着!朝っぱらでもこれだけ
居やがるんだな?いつもの事か?警戒してるせいか?普段行かないので分からん。
974本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 07:42:46 ID:xwlcW04v0
>>973
今どこ?
ボート乗り場から戦没者記念碑あたりが怪しいとふんでるんだが
てか朝の方一般人自体は多そうな気がする
975Hot0:2006/12/16(土) 07:44:31 ID:wFBjTHotO
一つ注意事項!携帯出さないほうがよい!近づいて来るよ。
976本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 07:47:37 ID:wFBjTHotO
そなの?こんな朝から?こんなにも?もしかしてこのスレの
ヤシ居るんじゃ?と想像してみる。そうまさにその辺りにいます
977本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 07:49:54 ID:xwlcW04v0
てか、藤○氏サイトの画像は何らかの形では持参か
参照できる環境にある??
芝生の雰囲気だけでも結構手元に画像があると違う気がする
あの一体はこの時間帯はトレーニングや散歩の人がすごい多いと思う
特に、パっと見は何してるか分からない「散歩」の人たくさん
978本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 07:56:13 ID:wFBjTHotO
俺怖ぇよ!誰が一般人で誰が役人か?富士氏のページ携帯だと文字化け、
ググってみると大丈夫だが容量不足で全表示ダメだ。とてもじゃないが
ヘタレの俺がデジカメに写真入れて持ち歩けんよ。
979本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 07:58:56 ID:xwlcW04v0
せっかく現地にいるのにもったいない
デジカメ自体は所持してるのか??
まぁ公園内ならよほど大丈夫だとは思うよ
おにぎり落としたは冗談としても
「写真スポット」をさがしてたとかで実はたいてい大丈夫
980本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 08:01:22 ID:wFBjTHotO
所持!りよーかい。じゃあちょっと入ってみる。
981本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 08:06:40 ID:xwlcW04v0
デジカメの画像かなり楽しみにしてるので
バンバン捕っておくれ
高解像度なら後で見て何か分かるということもあるかもしれないので
メモリーいっぱい撮影していただきたい
982本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 08:12:09 ID:wFBjTHotO
りよーかい!ageるURLよろしく。あの辺カメラ大丈夫?北朝鮮じゃないから制限ないよな?
983本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 08:14:53 ID:xwlcW04v0
カメラというか、行動だよ
変な工作機械とか持ってなくて免許証的なものももってて
普通にぷらぷら風景とってれば平気なはず
そもそもあの辺は観光的に写真取りに来る人とか
散歩がてら写真撮ったり絵をかいたりする人は多い
984本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 08:25:32 ID:irdEl+Ks0
携帯うpろだ@ピタ
http://pita.st/
985本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 08:31:01 ID:Lr3nLtyo0
場所的にもっとも気になるのは
http://www.rupan.net/uploader/download/1166225386817523.hUKbw9
この辺。まさに「千鳥ヶ淵」って感じだし
986本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 08:57:54 ID:lMVfZozz0
職質、所持品検査、軽犯法違反の流れか、
所持品検査に逆らって公妨でアウト。
後は二十日以上逮捕勾留。秋葉原での例をご存じかな。

秋葉原の場合はノルマ潰しの側面もあるし、ごく微罪だから同情の余地もあるが、
君らは国家の治安公安に真っ向から挑戦しようとしているんだ。
過激派や市民団体の類と同じ。
左翼が跋扈していた昔と違って、一般国民は誰も支援してくれないぞ。

老婆心ながら言っておく。
やめておけ。
987本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 09:00:53 ID:xwlcW04v0
本人の書き込みが無くなったな
988本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 09:05:25 ID:1XBGvTB30
>>959-960
禿同
地下鉄とはあまり関連してないのではないかと思う
半蔵門線が半蔵門まで来るのは20数年前だが
あの施設、レールの錆具合からして、最後に使われたのは30年くらい経過してそう
ただ半蔵門線の工事用とも考えられなくはないがな
989本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 09:07:23 ID:xwlcW04v0
"古さが中途半端"って印象があるな
戦前戦中云々言うには明らかに新しすぎるし
「最近まで使われてた」というには明らかに古すぎる
30年前後前までの中途半端な時期・・・となると一体…
とまぁその方が謎が膨らんで楽しめるんだけどね
990本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 09:10:47 ID:xwlcW04v0
てか、>>985の地図を見て初めて気づいたんだが、
首都高の都心環状が千鳥ヶ淵のど真ん中を貫通してる、って事は
それの避難用という可能性もあるのでは?
991本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 09:13:57 ID:xwlcW04v0
さてそろそろ次スレに移動しますわ
992本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 09:20:49 ID:xwlcW04v0
てか藤○氏サイトトップが思いっきり更新
以前よりきれいにまとまってるじゃん
993本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 09:30:42 ID:xwlcW04v0
993だったらID:wFBjTHotOが逮捕連衡されてる
994本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 09:38:41 ID:Akuz9/pu0
正直そんな重要な施設なら一般人が潜入して公開できるなんてことは
ありえないと思うぞ。○鮮○連工作員が知ったらどうなると思う?
ツテを辿って潜入し公開できたというのなら、そちらの方が国家安全保障として
恐ろしい罠。
995本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 09:42:17 ID:xwlcW04v0
藤○氏のサイト一般読者を楽しませようという気は
あんまり無いみたいなのでそれが残念
読者を楽しませる精神が皆無なら
何を目的に活動してるんだか
996本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 09:56:05 ID:E/kBMqpq0
>>994
「遺構」だから、構わないのでは?
マジヤバなら公開出来ないよ。
997本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 10:02:04 ID:xwlcW04v0
実際「ギリギリまで公開しているよう」でいて
実は全くやばくないものだけ公開してて
本当にやばいものには一切触れてない可能性も高い気がする
大体、あれほどの装備でいて、あんなところまで言って
(ボートの料金なんか気にして?)「長居は無用」なんつって
すぐに帰ってきた、なんて信じるほうが不自然
本当はもっと核心までつかんでるんだろうな
998本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 10:06:09 ID:E/kBMqpq0
藤○氏もその辺心得ているはずだよ。
999本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 10:06:24 ID:1XBGvTB30
999
1000本当にあった怖い名無し:2006/12/16(土) 10:06:56 ID:1XBGvTB30
1000
10011001
                      γ
                      (
                      _ノ

                   /
                __
             ,、'"   .  `' 、
             i`ー  _    ',
.             l| !|      i""!|
                 }: }i    |{  !j
               〈| 'J |!   }j  :}
            _ノ;し  i}  {J  |
         ,、-,、'         ハ- 、
         ( .( '、_    _ ,ノ  ノ:i   )
        ,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
        (  _   ,、'"    ̄
         `ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・