【ゆがんだ闇】「超」怖い話Part11【弩妖】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
やっぱ、最高ですよね。

「東京伝説 ゆがんだ街の怖い話」4月27日発売。
「妖弄記」4月28日発売。

※※過去スレ※※
【ネットシネマ】『「超」怖い話シリーズPart10』【E】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1107101732/
【東京】『「超」怖い話シリーズPart9』【禍禍】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1096884215/
【実写】「『超』怖い話」シリーズ Part8【闇の鴉】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1086764881/
【復刊?】「『超』怖い話」シリーズ Part7【弩ケテーイ?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/occult/1077872847/ (前スレ)
【弩】「『超』怖い話」シリーズ Part 6【竹】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1064262651/
【弩】「『超』怖い話」シリーズ Part5.2【弩】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1053565969/
【弩】「『超』怖い話」シリーズ Part5【弩】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1052002231/ (鯖移転であぼーん?)
【復活】「『超』怖い話」シリーズ【降臨】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1044087804/
剄文社 「『超』怖い話」シリーズ Part2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1035403523/
剄文社 超怖シリーズ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1027208724/

関連ページ等は>>2-5あたり。
2本当にあった怖い名無し:2005/04/16(土) 09:05:14 ID:1+5TAifZ0
【関連ページ】
「超」怖い話公式ホームページ
ttp://www.ekoda.jp/chokowa/
怪談板(「超」怖い話公式掲示板)
ttp://www.ekoda.jp/cgi/bbs/chokowai/index.html
平山夢明氏ホームページ
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~hanami/
「弩」怖い話 公式ホームページ
ttp://www.ekoda.jp/dokowa/index.html
「弩」怖い話 試験場
ttp://jbbs.shitaraba.com/movie/4156/
禍禍(まがまが)公式ホームページ
ttp://www.ekoda.jp/magamaga/index.html
妖弄記(ようろうき)公式ホームページ
ttp://www.ekoda.jp/yourouki/
ドキュメント「超」怖い話
ttp://chokowai.netcinema.tv/
竹輪辞典
ttp://www.dokusya.com/ckw-dic/
「弩」怖い話(ど・こわいはなし)は、2ちゃんねる・オカルト板の秀作怪談を、
コンビニで買える文庫本にしよう、という計画です。
(「弩」怖い話 〜螺旋怪談〜 とのタイトルで発売中/予価552円/竹書房刊)

詳細・アウトラインはhttp://www.ekoda.jp/dokowa/を参照のこと
3本当にあった怖い名無し:2005/04/16(土) 09:06:29 ID:1+5TAifZ0
「超」怖い話関連新刊情報
発売中  「超」怖い話A 闇の鴉 (DVD&ビデオ)
      セル&レンタル開始
発売中  禍禍(まがまが) (二見文庫)
発売中  東京伝説 忌まわしき街の怖い話 (竹書房文庫)
発売中  「超」怖い話0 樋口明雄選集 (竹書房文庫)
発売中  「幽」Vol.2 (平山夢明連載中) (メディアファクトリー)
発売中  「超」怖い話∞ 樋口明雄選集 (竹書房文庫)
配信中  ネットシネマ「超」怖い話
     ドキュメント富士樹海編/沖縄編
     (ブロードバンドピクチャーズ)
公開中  平山夢明blog(ライブドア)
発売中  劇場版・東京伝説 蠢く街の狂気(DVD&ビデオ)
発売中  「超」怖い話 死霊の宴 (竹書房バンブーコミックス)
発売中 「超」怖い話Ε(イプシロン)(竹書房文庫)
発売中  「弩」怖い話2 Home Sweet Home
     (竹書房文庫)
公開中  「超」怖い話 THE MOVIE 闇の映画祭
      公式サイトスタート
4月22日  ドキュメント「超」怖い話 富士樹海編
      +サウンドノベル&イメージドラマ、対談、他(竹書房)
      (DVD&ビデオ)
4月27日 東京伝説 ゆがんだ街の怖い話(竹書房文庫)
4月28日 妖弄記
(ルナティック・ウォーカー シリーズ /マイクロマガジン社)
6月23日 闇の映画祭前々夜祭(トークライブ)
     新宿ロフトプラスワン)
     ※平山夢明監督+出演者によるライブですが、
     本編の上映はありません
6月25日 「超」怖い話THE MOVIE 闇の映画祭
      6/25のみシネカノン有楽町でイベントレイトショー公開。
      7/2〜8渋谷シネ・ラ・セットにてレイトショー(竹書房)
4本当にあった怖い名無し:2005/04/16(土) 09:07:15 ID:1+5TAifZ0
7月?   「超」怖い話Ζ(ゼータ)(竹書房文庫)
夏     「超」怖い話THE MOVIE 闇の映画祭
      (DVD&ビデオ)(竹書房)
夏     文庫版・鳥肌口碑(宝島社)
晩夏   
?     平山夢明 新刊「びきまん(仮)」「ボリビアの猿」
5本当にあった怖い名無し:2005/04/16(土) 09:12:12 ID:hHV/AduX0
魔物との遭遇記録(ただです)⇒ http://wanwan4.s111.xrea.com/ 
6本当にあった怖い名無し:2005/04/16(土) 09:12:18 ID:1+5TAifZ0
・勁文社文庫21より
「超」怖い話 (Q-013) 1993.06.01 安藤君平編著(樋口明雄・加藤一・蜂巣敦)
続「超」怖い話 (Q-016) 1993.07.01 樋口明雄編著(加藤一・添田寛明)
新「超」怖い話 (Q-019) 1993.08.01 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山・氷原公魚)
新「超」怖い話2(Q-047) 1994.07.01 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山)
新「超」怖い話3(Q-051) 1994.09.01 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山)
新「超」怖い話5(Q-055) 1995.06.05 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山)
新「超」怖い話6(Q-059) 1995.08.05 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山)
新「超」怖い話7(Q-062) 1996.07.01 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山)
新「超」怖い話8(Q-065) 1997.07.01 デルモンテ平山編著(加藤一)

・ケイブンシャ文庫より
新「超」怖い話Q(デ01-01 571) 1999.06.30 デルモンテ平山編著(加藤一)
「超」怖い話彼岸都市(デ01-02 571) 2000.07.31 デルモンテ平山編著(加藤一)

・竹書房文庫より
「超」怖い話A 2003.02.06 平山夢明編著(加藤一)
「超」怖い話Б 2003.08.06 平山夢明編著(加藤一)
「超」怖い話Γ 2004.02.06 平山夢明編著(加藤一)
「超」怖い話Δ 2004.07.17 平山夢明編著(加藤一)
「超」怖い話0 2004.12.04 樋口明雄編著
「超」怖い話∽ 2004.12.29 樋口明雄編著
「超」怖い話E 2004.02.05 平山夢明編著(加藤一)

※「超」怖い話と続「超」怖い話は新書版もあり。
7本当にあった怖い名無し:2005/04/16(土) 09:14:01 ID:1+5TAifZ0
Q. 超怖シリーズの背表紙ってどんな感じ(色とか)なんでしょうか?
古本屋で探す時の参考にしたいので教えて下さい。

A. 8巻までは剄文社21世紀文庫といって、背表紙は白で下2センチ程が黄色です。
つまり下から2センチ程黄色の文庫を探せばいいでしょう。
黄色が使われてる本はめったに無いから、すぐに分かります。
いちいち本の題名を見ないでも、黄色を探せばいい訳って事。

Q. 新書版にあって文庫版にない話ってあるの?
A. 超怖新書版からカットされた話。

「よっこらしょ」「爆発!」「自転車の間をよぎるもの」「悪寒」
超怖新書版2からカットされた話。
「蔵王にて」「いい湯だな」
文庫化の際に、ページ数の都合で削除されたそうです。

文庫化までの間に作業的にこなれて、初期のもののうち
あまり怖くなくなってしまったものをカットしたようです。
「最初は怖かったはずなんだけど、馴れって怖いねぇ」と、いう話を聞きました。

……>>1->>7になってしまった。それと勝手なスレタイトルで申し訳ない。平山氏・加藤氏のBlogに関しては割愛。
他、追加あったらお願い致します。
8本当にあった怖い名無し:2005/04/16(土) 09:26:31 ID:XL7za56m0
>>1
GJ!! 「やっぱ最高ですよね」が抜けてない。
9本当にあった怖い名無し:2005/04/16(土) 09:53:19 ID:n92txNP00
>>1
GJ! けど「シリーズ」が抜けている。orz
けど、「やっぱ最高ですよね」は必須だなぁ……。
10ぬこ:2005/04/16(土) 11:44:24 ID:i/mWlzgs0
やっぱ最高ですよね、大事ですにゃ〜o(^・x・^)o
11本当にあった怖い名無し:2005/04/16(土) 12:45:35 ID:g5eVL6P80
やっぱ最高だお
12本当にあった怖い名無し:2005/04/16(土) 21:40:46 ID:NsHWVeEr0
>>1
乙です。
13本当にあった怖い名無し:2005/04/16(土) 22:47:23 ID:BOK/Mz2B0
otu
14本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 23:28:24 ID:LjsbUEgE0
「ゆがんだ闇」ってなんだ?
15本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 23:39:27 ID:A0zPj5SF0
>>14
「ゆがんだ街の怖い話」と「闇の映画祭」の合体じゃね?
逆が「弩」と「妖弄記」の合体。
16本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 02:00:09 ID:V5qFmeOpO
スレタイなんぞどーでもいいが、平山監督の実力はどーよ?関係者、申告すべし!
17本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 02:05:40 ID:iqGagfWr0
弩怖い話2、読み終わった。
・・・・なぜあの話を必死に「伝播する」かのように警告してたのが分からん。
どう考えてもあの因縁は形見である時計に起因してるとしか思えん。
だったら読んでる俺らは安泰ジャン。
あの一族も回りになにかやばいことが起こったとは書かれてなかったし。
でも、まあ結構怖かったな。
現在進行形というところや、話の雰囲気とかが「生き人形」ぽくてゾクゾクした。
続きは公表するんだろうか?
18本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 09:46:18 ID:alOM5jUe0
>>16 ゲロ怖いらしいぞ。平山監督作品。
関係者がBlogにコメントを投下していたじゃん。昔「えび天」でペキンパーの男で結構好評価だったし、
すんげぇ駄作にはなっていないと思う。

>>17 ネタバレ イクナイ!
といいつつ、あの話はどうもそんな単純な話ではないような。
あの話の因縁というのは、言わば蜘蛛の巣。よく読むと、メインの因縁以外の描写があったりするので
そこに注目。また、因縁の発生・経路もはっきりしない分、自分が無関係だと言い張れない罠。
おまけに「話を知ってしまっただけ」でも問題あり、らしいし。
>だったら読んでる俺らは安泰ジャン。
なんていってられないわけで。

…あの本は再読すればするほど、色んな怖い部分が出てくると思うな。
19本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 12:20:45 ID:3LKM/gjW0
>>17
ネタバレの話はシークレットBBSでヤレ。
著者がネタバレにも答えるって言ってんだから、そっちに池。
って、あれまだ生きてんのかな。
20本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 12:53:12 ID:ZCKr4x1w0
>>19
生きとります。
21本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 16:11:07 ID:3LKM/gjW0
>>17
生きてるそうなので誘導。

著者がネタバレ質問に答えてくれるBBS
http://www.ekoda.jp/cgi/dokowa/bbs/
ただし、入室にパスワードが必要。
パスワードは、
http://www.ekoda.jp/cgi/dokowa/hsh/index.cgi
に答えると表示される。

「弩」怖い話2はジャンキーがどのような反応をするかを見る
リトマス試験紙のような怪談本だと聞いた。
新耳袋や「超」怖い話、東京伝説を読んでいるジャンキーが
「驚くほど怖い」という場合もあれば、稲川淳二ファンが「全然怖くない」
と言ってみたり、また、「なぜ怖いか(または怖くないか)」によって、
ジャンキーとしての立ち位置が見えてくるものらしい。
全方位向けの怪談は実現不可能、という話は前から出てるので、
好みに合わない、または、期待はずれと思う人が出てくるのは、
おそらく怪談本としては健全なことと思われ。一の異論が九の
価値を貶めることもその逆も極端、ということで。
22本当にあった怖い名無し:2005/04/22(金) 01:21:48 ID:9/M49JYs0
平山監督はもちろん、津田寛治、エンケン、ブラック、と
楽しみなんだが、なんでいきなり矢部美穂なんだ…。
23本当にあった怖い名無し:2005/04/22(金) 02:24:23 ID:Tnms7hPc0
ナックルズの話はしないの?
24本当にあった怖い名無し:2005/04/22(金) 11:14:47 ID:o2msqcjD0
>>23
ナックルズ買ったよー。まだ読んでないけど。
25本当にあった怖い名無し:2005/04/22(金) 13:17:37 ID:R6xG4RKe0
ナックルズは買ったよう。
アズキタンについては可もなく不可もなく。

○○○はそんな○○○○に○○ってことだから、○○○よね…って感じ。
未読の方を考えたら、なんだか分からなくなってしまったw

ナックルズを読んだの始めてなんだけど、全体的感想として。
よくもまああの内容であれだけ文字を膨らませたなとw
みなさん膨らませすぎの地紋使いすぎw
26本当にあった怖い名無し:2005/04/23(土) 05:38:07 ID:y8kTkJGC0
不思議ナックルズ、どこにもねえぞ!
実話ナックルズならあっちゃこっちゃにあるんだけど。
あやうく間違えてそっち買いそうになったよ。
みんないったいどこで手に入れてんだぁ〜
27本当にあった怖い名無し:2005/04/23(土) 08:37:36 ID:ancpLOaJ0
>>26 <書店ノシ
週刊誌とかあるとこだった。入荷数は1だったみたいで、慌てて買ったよ。
表紙は変なCGの白装束姉ちゃん。これが目印。

>>21
「怖い・怖くない」の意見といえば……。

>なんというか、正直戸惑っております。 いろんな意味で実話怪談とは味わいが違ったような‥。 文学的過ぎて、
>どうも私は因縁話より不条理なものをこのジャンルに求めているようです。 [2005/04/23 03:51:42][]

>3 人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
>そこまでビビる?, 2005/04/15
>全然フツーの実話系の怖い話。「買うな 読むな 手放せ」は誇大キャ
>ッチコピーかと。新耳袋の方が分け分からん不条理な話な分、怖い

このコメントを「色んな意見があるんだなぁ」と興味深く読んだ。
怪談本というのは、趣味嗜好で評価が大きく変わるものだし、こういう意見も面白いと思う。
ある意味、アズキちゃんの狙い通りなのかもしれない。<「リトマス試験紙」

けど…「弩」もかなり不条理な話だと思うのはわたしだけ?w





この意見のお二方、二人ともドラゴン系のHN…なのは偶然ですよね。
28本当にあった怖い名無し:2005/04/23(土) 20:27:49 ID:Xz/TaVCI0
「E」読んだけど、「バレーボール」って話、どっかで読んだ覚えがあるんだけど、パクリか?
29本当にあった怖い名無し:2005/04/23(土) 23:13:42 ID:mc71IL3Z0
>>28
シチュエーションが似ているのは「禍禍」にあったような気がするが……。
どうじゃろか?
パクリっつのも、中々断言できないのが怪談だからな。
幾つか共通する事柄があると、類型話と感じる時があるし。
短絡的にパクパクいう前に、まず自分でも調べることやね。
30本当にあった怖い名無し:2005/04/24(日) 00:16:41 ID:YqOk8MfQ0
ところで誰かDVDは買った?
31本当にあった怖い名無し:2005/04/24(日) 11:40:13 ID:CKy6cb+o0
>>29
いやいや、もっと前に読んだ覚えがある。
あの話は結構変わった話で怪談なのか、UFO的な感じもするし、類似的な話なんてそうないだろう。
調べるって、どう調べるんだよ?膨大な怪談話を読み直せてか?それぐらいして確認しないと「パクリか?」程度の発言も許せないのか?
信者かよ・・・・・
32本当にあった怖い名無し:2005/04/24(日) 12:17:27 ID:+b8Uuv8k0
>>31
すぐ「信者カヨ」というボキャブラリのなさがry
大体「パクリか?」とすぐ言うところがローIQ、ハイエナジーですな。
発言を許す許さないというより、書き方の問題。

>「E」の「バレーボール」、どっかで似ている話を読んだ覚えがあるんだけど、
>なんだったけかな?教えてエロイ人
とでも書いとけばいいだろ。

後、調べ方な。
調べ方:幾つかのキーワードをググル。もしくは、友人などに丁寧に聞く。
それにUFO系だと思ったなら、そういった事件や事象をまとめている書籍やサイトもある。
時間をかけなくても調べられるはずだ。

あの話なら「小型UFO」や「小型UFO 捕獲」あたりでググッてみ?
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E5%B0%8F%E5%9E%8BUFO%E3%80%80%E6%8D%95%E7%8D%B2&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
で、導き出されたのはこういうページだ。
ttp://www.youneeds.com/xfiles/ufo/kela_ufo_catcher.htm

で、>>31は学生さん?
お外で遊ぼうね。もやしっ子になっちゃうぞwwww
33本当にあった怖い名無し:2005/04/24(日) 13:10:25 ID:CX0YfIVv0
             |
             |
             |
             |
             J



  ∧,,∧
 ミ,,゚Д゚彡,,,,,,
  ∩,,,,,,,,,,,,,,⊃⊃

ご苦労なこって
34本当にあった怖い名無し:2005/04/24(日) 16:36:49 ID:6vsBUQPs0
スルー推奨のレスにもカッとなって、マジレス長文を付けるのが住人の悪い癖だよ
35本当にあった怖い名無し:2005/04/24(日) 17:38:31 ID:U4PWc2kQ0
>>32
第三者のオレから見てもお前のほうがよっぽど
ローIQ、ハイテンションだよ。
まあ、IQは知らんが、ハイテンションなのは確かだよ。

お前みたいなのがスレ住人を減らすんだよ。
36本当にあった怖い名無し:2005/04/24(日) 18:40:34 ID:d7DoolBE0
>>35
オマエモナー

とか懐かしい言い回しを使ってみる。
37本当にあった怖い名無し:2005/04/25(月) 00:05:56 ID:LuDNGU1k0
>>36 激同、と懐かしく言ってみるテスツ。←これもな。

話を変えよう。
「弩」2が重版されない件について。
なんであんな怖くて面白い本が重版されないんだろうね。
38本当にあった怖い名無し:2005/04/25(月) 01:45:54 ID:KASW4Bz80
普通に売れてないだけじゃん
39本当にあった怖い名無し:2005/04/25(月) 04:22:04 ID:hwER0nFe0
【オレらが】新耳袋 第十一夜【一番】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1093197436/605
40本当にあった怖い名無し:2005/04/25(月) 08:26:00 ID:/Zsj6mWC0
>>38
「売れてない」んだったら、書店・コンビニで在庫が余っているだろうし、
Blogなどでの感想文があんなに出てこないのでは?
実話怪談好きにそれなりに反響もあったし、買った人も多いと思うのだけど。
最初の「買うな」が問題だったのか!?

>>39
ナックルズの事?
41本当にあった怖い名無し:2005/04/25(月) 21:34:42 ID:g2VSzogkO
発売記念age
42本当にあった怖い名無し:2005/04/25(月) 21:47:33 ID:k6VBkpLZ0
>>41
何が?
43本当にあった怖い名無し:2005/04/25(月) 22:34:24 ID:yYK9l2ow0
ナックルズ
44本当にあった怖い名無し:2005/04/26(火) 18:07:57 ID:2EreYUsr0
東伝探しにコンビニいってくる、みんな止めるなよ。
45本当にあった怖い名無し:2005/04/26(火) 18:27:29 ID:kPES9VPF0
チラと名前が出てたので
ttp://d.hatena.ne.jp/zash/20050423/p1
46本当にあった怖い名無し:2005/04/26(火) 19:06:35 ID:2+izzSI30
どうせ地方は数日遅れさー
47本当にあった怖い名無し:2005/04/26(火) 19:10:30 ID:uPejjjNH0
不思議ナックルズ全然売ってないよ。
ネット書店でも無いし。
48本当にあった怖い名無し:2005/04/26(火) 21:38:21 ID:WAxmJdgz0
ナックルズはコンビニの方が絶対手に入りやすいと思う。
すげー三流週刊誌っぽい感じなので。

そんなことよりDVDが手に入らねー
49本当にあった怖い名無し:2005/04/26(火) 23:48:01 ID:YW2Di09o0
近所の大き目の文教堂で、棚卸前のを出してもらってゲット。

凄いわ。


あと、朝鮮は食人や宦官までも支那から真似たけど、
あの習慣だけはどういうわけか真似なかった、というか
根付かなかった。
恐らくケンチャナヨ精神だから続ける事が困難になったのでは、
と思う。
50本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 01:55:48 ID:5entqOUV0
何の話?
51本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 03:35:06 ID:yUrFSheH0
「東京伝説」もう出てるって、ことか!!
52本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 11:37:58 ID:TrQaqz2f0
な、なんだってー!(AA略
53本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 12:15:34 ID:42h4xx7q0
「東京伝説 ゆがんだ街の怖い話」読了。
飯食ったあとに読んだほうがいいよ。
特に最後から二番目のは強烈すぎる(鬱
54本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 20:43:07 ID:rRkIAQxc0
今回、誤字多い。印刷消えてるページもあったよ_| ̄|○
ま、取り替える気はないんだが。
「夢の島保老園」も鬱になるな。
55本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 21:26:20 ID:WYvp3uJs0
自分のも印刷消えてる箇所あった。
まだ途中だけど今回は痛い系の話が多いね。
夢の島もそうだけどこれ系のは慣れないな。
56本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 21:30:14 ID:rRkIAQxc0
>>55
楽しげに語ってるところが鬱だね。
人間不信だが、ああいうのは嫌だな。
57本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 21:31:42 ID:Mb/gSOr+O
チャーシューの話がメチャ怖かった
58本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 21:54:10 ID:/nAnJ7fq0
叉焼握りってハンターハンターの世界みたいで
逆に笑えた
59本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 22:41:49 ID:uOUPW1M4O
東京伝説読み終わった。
今回かなりきつかったっす。
あとホント誤字多い。折角良い雰囲気なのにもったいない・゚・(ノд`)・゚・
60本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 23:06:38 ID:46HSKEk40
印刷所も戦場だったんでしょうなあ。
平山先生が書くの遅れたら、発売日もスライドさせてもいいと
思うんだが、そうも行かないのかな。
そのうち事故るよ。脱線とか。
61本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 23:29:09 ID:W4pkJG6q0
昼飯食った直後、休み時間に読んじゃった _| ̄|● il||li キッツイワア
62本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 23:44:30 ID:TCNtkO2U0
皆様どちらで手に入れられましたか?
コンビニ?でしたらどこがよく入ってたか教えてホスィ…(´・ω・`)マタ ネット カナ…
63本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 23:52:15 ID:ORQrSIPj0
>>60
印刷所の輪転機は予約が入っていたりするので、作業が遅れると輪転機の
予約が取れなくなったりするらしい。
さらに、印刷所だけでなく、流通(取り次ぎ)のトラックが印刷所に待機していたり
するので、それらのトラックの待機代にまで損害が及ぶらしい。
そういうこともあって、発売日が決まったら、圧縮が効くのは校了までの工程
であって、それより後の工程(印刷、製本、出荷)は動かせないらしい。
アズキたんが「超」怖い話で毎回血反吐を吐いているのは、校了までの工程の圧
縮らしい。

東京伝説にはアズキたんという血反吐の神はいないので、校了までの工程で
粗が出るのではないかと思われる。
64本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 23:52:29 ID:W4pkJG6q0
>>62
一昨日、書店で早売りしてた。

ああもう、いまだに胃のちょっと上あたりがむずむずする‥‥‥
65本当にあった怖い名無し:2005/04/28(木) 02:39:47 ID:dL2SJzJf0
東京伝説、表紙の幼女は今のご時勢にはどうかと思うが・・・毎回毎回買うのがちょっと恥ずかしい。
66本当にあった怖い名無し:2005/04/28(木) 06:26:26 ID:cyXzqejo0
>>63
なるほど、そうすると平山先生のせいで輪転機がクラッシュ
印刷作業員怪我人多数、という事態は起きないんですね。
よかったよかった。
あ、編集の人はよくないのか。
67本当になかった怖い名無し :2005/04/28(木) 07:56:32 ID:7SLk7C1S0
東京伝説、買いに行ったらすでに4〜5冊売れた後が・・
売れているんだ。

それはともかく、現在半分まで読了。
夢の島も又焼も怖かったが、俺が気になったのは「紙片」
終わってないんだよね。現在進行形の話。
続きを是非教えて欲しい。
68本当になかった怖い名無し:2005/04/28(木) 08:15:33 ID:7SLk7C1S0
妖弄記はコンビニで手に入るのか?
69本当にあった怖い名無し:2005/04/28(木) 08:19:28 ID:ihgPbTqR0
>>68
コンビニでOK。
アズたん曰く。

妖弄記は、コンビニ流通を主眼に置いたシリーズです。
このため、初版に限っては一般書店よりコンビニでの流通がメインとなります。
発売前に予約ができる通販サイト、発売後の注文取り寄せができる販売店/通販サイトは以下の通りです。
クロネコヤマトのブックサービス (すでに予約受付中です。送料無料)
楽天ブックス
bk1
cbook24
紀伊国屋BookWeb
本屋さん
iBS KIKUYA
八重洲ブックセンター フリーオーダー
※Amazonでの取り扱いについては確認中です。

初版取り扱いコンビニは、セブンイレブンを除く以下のチェーンとなります。
ただし、ローソンのうち東京ローソンのみ書籍流通経路が異なるため扱われません。
その分、東京地区では例外的に一般書店などで取り扱われます。
増刷分についてはこの限りではありません。
ローソン(東京以外)
ファミリーマート
サンクス
サークルK
ampm
セイコーマート
※並び順は取り扱い部数の多い順となっています。
東京以外の地域ではローソンがもっとも入手しやすいようです。

東京は書店とコンビニ。地方はローソン…ってとこだね。地方の配本は今日なのかな?
70本当にあった怖い名無し:2005/04/28(木) 10:23:20 ID:OKiS5HAp0

地方の配本は今日なのかな?

とんでもない。俺のところは一週間ぐらいしないと入荷しないよ。
下手したら入荷しないし。コンビニでさえこの有様。
まともに流通してくれよ。というか出版社変えてくれ。
竹書房なんてでかい本屋でも扱い酷いよ・・・・
71本当にあった怖い名無し:2005/04/28(木) 10:36:27 ID:ihgPbTqR0
>>70
今回は「竹書房」ではないです。
マイクロマガジン社(D3パブリッシャーも関係)。なので、流通はコンビニメインになっております。
コンビニがだめなら、クロネコヤマトのブックサービス。送料無料だ!<予約もしていた。

竹書房の扱いがない書店は確かに多いけど、予約というか注文をすれば問題ないはず。
発売1〜2週間前に書店で注文しておけばいいと思うよ。
つか、うちはすんごい田舎だが、東京伝説は本日入荷した、と連絡あった。
連休前という事情も手伝っての事だけど、こういうこともある。
(27日が28日に届くってことなんだけどね)
よほどの離島であるとか、そういう物理的なことがない限り、読者側で対処できること
は全てしてみてはいかがでしょうか?

竹書房が悪いわけではないですぞ。
72本当になかった怖い名無し:2005/04/28(木) 11:31:06 ID:7SLk7C1S0
>>68です。
今朝、ローソン4件、ファミマ4件、回ってきましたがどこにも置いてませんでした。
本気とか静かなるドンとか南の帝王とかのDQN本置くならこっち於けよという感じです。
73本当にあった怖い名無し:2005/04/28(木) 14:47:38 ID:0BqYaDYa0
妖弄記、ここのスレも見ずに本屋に探しに行きました。
入荷検索にもひっかからずにしょんぼり。
でも店員さんが「うちに入荷してないですねー
遅れてるかも知れないですよ?祟りとかで」って
さらっと言ったのが怖かったよ。
74本当にあった怖い名無し:2005/04/28(木) 15:32:39 ID:/s/TNCqd0
>>72-73
「妖弄記」を探すポイント。
1:コンビニをメインに探すべし!(東京は書店も探すべし)
2:表紙は公開されているものを参照すべし。赤いラインに黒っぽい表紙。
3:下の赤い部分は<帯>ではないことを知っておくべし。
4:大きさは「超」怖い話コミックと同じくらい。文庫サイズではない。
5:なので、コンビニコミック棚にひっそりと収まっている可能性あり。
6:背表紙で探す場合、上3センチくらいが赤地に白ヌキ、タイトル部分は黒字に白ヌキで「妖弄記」「加藤一著」
7:550円とでかでか印刷されているから、それも目印に。

で、こいつは、スゲエぞ。
アズキチャン節が爆発しつつも、良質な妖怪譚だ。
そして色んなサプライズが仕込んであるんで、それもお楽しみに。
(問題の解説だけど、いざ解ってみると納得&意外な人選だったりする。可・不可はry)

今年のGWはなんていい本を2冊も読めるのだろうか。
75本当にあった怖い名無し:2005/04/28(木) 15:34:01 ID:/s/TNCqd0
おお、そういえば「降臨」このスレらしいね。いつからか、わかんないけど。
妖弄記HPから飛んだら解った。今から質問を用意しよう。
って他の本の質問とかいいのかな?
76本当になかった怖い名無し:2005/04/28(木) 15:50:53 ID:7SLk7C1S0
>>73
さらにファミマ一件、ローソン一件見ましたが置いてませんでした。
そのうちファミマには東京伝説が置いてありましたが。
ちなみに本気のコミック本は2件ともありました。(笑)
>>74
ぜひ読んでみたいです。
先に東京伝説読破します。
77本当にあった怖い名無し:2005/04/28(木) 15:59:27 ID:/s/TNCqd0
>>76
頑張って探してみてください。
お住みになっている地域で多分、入荷のバラツキがありますから、少し苦労されるかもしれません。
地方は多分トラック便を使用しているので、上手くいけば明日から明後日くらいではないでしょうか?
苦労の甲斐はあると思います<妖弄記。

本気と書いてマジと読むコミックとか、そういうのの間にポツンとある可能性があるので、気をつけましょう(笑)。

東京伝説、今回凄すぎではないですか…?
78本当になかった怖い名無し:2005/04/28(木) 16:37:23 ID:7SLk7C1S0
>>77
ありがとうございます。頑張って探してみます。

>東京伝説、今回凄すぎではないですか…?
そうですね。
まだ半分しか読んでませんが、かなり内容の濃い話になってます。
あとの半分も・・期待がもてます。
79本当にあった怖い名無し:2005/04/28(木) 19:29:41 ID:vtCZGsUl0
アズキチャン、今晩来るみたいよ。
「妖弄記」ゲット報告がないけどなぁ。
80本当にあった怖い名無し:2005/04/28(木) 19:37:14 ID:hqvX+Lpy0
妖弄記うちコンビニ5件回ったけど、どこにもなかった。
近所のコンビニはローソンが一番この系統入れてくれてたから、
今回流通してないのは痛い・・・
最近は入荷が1日ずれてる事も多いので、明日また回ってみますわ。
もう手に入れた人いいなー早く読みたいです。
81本当にあった怖い名無し:2005/04/28(木) 19:49:56 ID:NTgSZ7co0
妖弄記、ネットで買います。ウチ近くのコンビニ入荷しなさそう。
82本当にあった怖い名無し:2005/04/28(木) 20:13:43 ID:uGVKwZM30
東京伝説。キツイデス・・・。 orz
83本当にあった怖い名無し:2005/04/28(木) 20:49:51 ID:0J8amEJB0
妖弄記、4/16ごろ書店に予約したんだけど
入荷は5月初旬て言われたorz
昨日、同じく予約しといた東京伝説の入荷連絡のついでに
言われたんだけど、発売日に入荷しないんなら
事前に教えれ!て言っといたのに。
前日に言うな!
アズキたん来るのに参加できねーよ。
84本当にあった怖い名無し :2005/04/28(木) 22:42:11 ID:IjzVum2Z0
妖弄記コンビニ2件回ったが無かった。

世の中は連休に入るから早い目に入荷しないのか。
85本当にあった怖い名無し:2005/04/28(木) 22:43:12 ID:SMxvJOaT0
本の話で盛り上がってる中、ようやくDVDゲトー

やっぱり探検中の平山タンのテンションは素敵すぎる
86本当にあった怖い名無し:2005/04/28(木) 22:51:33 ID:L8x3oTlh0
妖弄記でかい書店で探しまわってゲット!
店頭に並んでなくて、明日以降になります!
と言われ、コンビニを歩き回らなくて済んだ!
と喜んでたら、店を出る前に店員さんが
奥から持ってきてくれた!

で、読書感想文です。
「宝物にします」。
日本昔話で育った猫好きの自分にとって、
凄く楽しく嬉しい本でした。
87本当にあった怖い名無し:2005/04/28(木) 23:00:24 ID:gGJyNCC30
>>86
おお!その気持ちわかる。妖弄記って、宝物の様な本だと思う。ある意味奇跡。
これは絶対に買っておいた方がいい。
…けど、アマゾンは品切れしてた。売れてる?
88本当にあった怖い名無し:2005/04/28(木) 23:15:49 ID:vpiOEPcJ0
東京伝説が出たんで、東京伝説のスレにも光臨してほしい。
89本当にあった怖い名無し:2005/04/29(金) 00:05:21 ID:BM4CA9vh0
>>69
家人による広告乙。
90カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :2005/04/29(金) 00:18:48 ID:7f800Au20
や、こんばんわ。
今日はちょっと酒入ってますので、御挨拶まで(^^;)
明日あたり、改めてm(__)m
91本当にあった怖い名無し:2005/04/29(金) 00:21:13 ID:JVezE7dv0
一応23区民なのに近所に売ってない。
もうねえなんていうか・・・
明日から休みだろ。休みのときって普通に書籍って書店・コンビニにはいるものなのか?
もういいわ。ないから半月待つわorz
92本当にあった怖い名無し:2005/04/29(金) 00:24:06 ID:U9mPEJK90
>>90
来てるし w
93本当にあった怖い名無し:2005/04/29(金) 01:20:41 ID:avzkwB7t0
>>91
休日配送便に乗っていれば、あるいは。
94本当にあった怖い名無し:2005/04/29(金) 02:46:06 ID:LjukvK+J0
いつもネットで一週間遅れくらいで取り寄せるんです
でも、今回は営業先の近所で偶然見つけたんです
お得意先の懇親会に招かれてたんです
ちょっと間があったから、我慢できなくて読んじゃったんですよ (時間ちょっとあったし…

焼肉だったんですけどね… どうも胸悪くて眠れないんですよ… 明日休みで良かった…ウェエ
95本当にあった怖い名無し:2005/04/29(金) 11:24:12 ID:4ZP6+I9f0
妖弄記売ってないですねぇ・・・
本当に発売されてるの??
96カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :2005/04/29(金) 11:44:25 ID:7f800Au20
おはようございますー。

>>95
妖弄記、本当に発売されてます。多分(^^;)

>>87
Amazonはいつも取り扱いが少し遅いので(今回は発売前にタイトルが入っただけでも充分早いというか)
売れてて品切れではなく、未入荷なのでは、と思われます(^^;)

>>89
違う人だと思いますー。
家人、その時間は通勤電車の中。

>>91,93
GWということもあって休み前にぶっ込んでると思うので、4/28で入るとは思うんですが(^^;)

>>92
恒例になっちゃいましたから(^^;)

では今からちょっと池袋にカタンを買いに行ってきたいと思います。
また後ほど。
97本当にあった怖い名無し:2005/04/29(金) 15:56:06 ID:bYhPK5H/O
で。
解説は誰なんすかっ
98本当にあった怖い名無し:2005/04/29(金) 16:33:56 ID:UUpmOW7P0
>>97
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1093197436/l50
このスレの646辺りを見るヨロシ。
99本当にあった怖い名無し:2005/04/29(金) 17:03:58 ID:lbjLQ3t20
ダイエットと家庭内暴力と一番最後の話はワロタ
まあ当事者にとっては災難だろうが。

あと、「燃える父」も印象に残ったよ。
人が静かに狂っていくところが印象的。

あげてしまって申し訳ないが、
メール欄ネタがかなり今回は揃ったな、という印象を抱いた。
平山氏の意図によるものなのか、偶然なのかは分からないけど……。
100本当にあった怖い名無し:2005/04/29(金) 17:05:18 ID:lbjLQ3t20
あ、『東京伝説』の話です。抜けてて申し訳ない。
お詫びに明日の昼飯はチャーシューメンにします。
101本当にあった怖い名無し:2005/04/29(金) 17:20:47 ID:/3Zq8GNJ0
洞窟って話の一行目、高校性になっててワロタw
高校生、性。あながち間違えてない感じがするのが不思議だ。
102本当にあった怖い名無し:2005/04/29(金) 17:27:47 ID:KKBkg5g+0
だったら、ある夫婦の「パンチコ」も捨てがたい。

>>99
のメル欄には概ね同意。他に、(メル欄)系の話も多数あって、びびった。
103本当にあった怖い名無し:2005/04/29(金) 18:31:30 ID:ommDp8Ow0
パチンコ屋で働いてた外国人夫婦って、パチンコ産業は
日本人がやってるんじゃなくて韓国人朝鮮人ばっかだぞ、
て知らなかったんだろうな。
104本当にあった怖い名無し:2005/04/29(金) 20:46:27 ID:Q0Z5EBzCO
チャーシュー握りにでてくる止血法は某ヤクザマンガにあったな。
105本当にあった怖い名無し:2005/04/29(金) 21:18:04 ID:lz3o79hS0
いやいや、あの止血法はそれこそ
50年代の戦争映画の中なんかにもある。
別に珍しいことでもないよ。
106本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 03:09:28 ID:THzPzBJs0
東京伝説まだうってねー
107本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 03:30:02 ID:KY7BAXkP0
妖弄記が欲しくて深夜コンビニをはしごしてたけど入手できなかったよ。

家に戻ってからうちの近くにあるコンビニには雑誌しか置いてない
って思い出して(´・ω・`)ショボーン
起きたら都会のコンビニまで行ってきます。
108本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 03:55:54 ID:Wx28WZL50
結構手に入ってない人が多いみたいだから、降臨はもちっと先がいいな
かくいう俺もまだ未読
109本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 04:01:57 ID:gryfjf6X0
都内では紀伊国屋新宿本店で買えたよ。
110本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 08:50:51 ID:+ntVOGvv0
加藤さんは今度はいつ降臨するのだろうか…?
その前にコンビニ巡ってきますけどね。
111カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :2005/04/30(土) 11:17:48 ID:Mf4yrzya0
おはようございますm(__)m
そいじゃ、また今夜。
112本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 11:41:27 ID:Y2WROjnf0
東京伝説読了、今回はキマシタ。
結構、普通に売ってました(^^;>平積みで

妖弄記、本屋とコンビニ回ったけど、売ってません(-_-;
イーエスブックス待ち。
113本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 13:10:56 ID:7ENiERjbO
妖弄記売ってませんでした。
東京伝説と不思議ナックルズはあったのに。
たぶん、まだ入荷してないだけだと思うので、明後日もう一度探して来ます。
114本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 13:54:24 ID:TLu2wFfg0
妖弄記見つからない・・・_| ̄|○
竹版「超」怖がつまらないだけに、期待が高まってしまうのです。
115本当になかった怖い名無し :2005/04/30(土) 14:45:16 ID:0YU6RyPo0
妖弄記、今日もコンビニに見に行きましたが売ってませんでした。
本気とか南の帝王はたくさんあるのですが。
116本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 15:13:40 ID:UGQ4lsa40
えーっと、降臨中なので、sageがいいのかな?

>>114
自分はケイブンもタケも充分面白いと感じる人間なので(笑)、そういう人間の意見として
聞いとくれ。

妖弄記、すげえ面白い…けど、怖さはそこまでない。
剄文社版の頃の妖怪ものとか、竹書房版の「御伽箪笥」とかそういうまったり系の
いい話がならぶ。
味わい深い怪談が好きなら、兎に角お勧め。

いくつかアズキタンに質問したいことがあるけど、シークレットがいいのかな?
117本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 15:31:54 ID:Y2WROjnf0
おお、それはよさげ。
初期の妖怪・不思議系の話が好きなんです。
7&Yは、「近日発売」になってたから、Amazonに注文したぞぃ。
(こっちは「24時間以内に発送」になってた)
118本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 15:42:17 ID:1/UbbqXK0
ようろうき、某大型書店で入手して貪るように読んでしまいました。
民話と妖怪と猫が好きなら、永久保存版。

でも、たまに<想像力良い人>だったらとんでもなく不安感を煽るような話が
ぽつんとあったりするのが恐ろしい。

119本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 16:20:05 ID:bkKWXspC0
どっこにも売ってねえ。
120本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 16:57:04 ID:DLTuRAFh0
売ってないよーーーー!
121カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :2005/04/30(土) 18:56:24 ID:Mf4yrzya0
ただいま。
腰が破裂するほど「走り回って」きました。

>>113-115
妖弄記、なかなか見つからないようですまみせんm(__)m
いろいろなコンビニに広く薄く入ってる、ということなのかも、と(^^;)
いつか、本気とかミナミの帝王に勝てるくらい出したいものです。

>>116
もしネタバレちっくな質問がありましたら、それは「ダウトですー」と
いうことで、SecretBBSのほうでお答えします。
入手のコツとか、そういうものについては、こちらでも大丈夫です。

妖弄記はどちらかというと弩系ではなくて禍系かなあと思います。
その意味では、ぎとぎとに怖い話というほどではないというか、
そういうぎとぎとの恐怖というのは主眼にはなってないかもですね。
弩2みたいな本は立て続けにやったら身体に悪いですから(^^;)

>>117
不思議・妖怪系好みの人にはお勧めできるかな、と。

忘れられがちですが、僕はもともと「怖い話」を集めていたわけじゃなく、
「変な話」「妙な話」を集めていて「超」怖い話にお声が掛かったんです(^^;)
禍禍系、そして今回の妖弄記のような「怖い」のとは毛色の違う「妙変話」
が、僕の元々好きな方向性なんですよ。
122カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :2005/04/30(土) 18:59:53 ID:Mf4yrzya0
>>118
お買いあげありがとうございますm(__)m

やっぱ猫ですよ。猫。

〈想像力良い人〉なら――という話。
あ、ちらほらあるかも。
あと、「勘のいい人の、そのまた〈裏〉にくる話」とかもあった気がします。
聞いてすぐに書くこともあれば、聞いてからあんまりピンとこなかったりして
数年寝かせてから、ある日読み返して「ああっ!」と気づいて戦慄して、
慌てて蔵出ししたりする場合もあったりします。
そういうのを、うまく再現できていればいいんですが、あんまり「明快」に
なりすぎても何度も楽しめないかと思うので、ピンとこなかった方は、
しばらく寝かせてからもう一度読まれると、僕の「ああっ!」を追体験できて
二度お得かもしれません(^^;)

123カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :2005/04/30(土) 19:00:30 ID:Mf4yrzya0
>>119-120
僕もまだうちの近所のコンビニでは見かけてません。
本当に売ってるのかッ!?(笑)
124本当になかった怖い名無し :2005/04/30(土) 21:39:52 ID:0NGw3Y3e0
アズキたんも見かけてないんですか?
コンビニで本気と南の帝王と代紋と麻雀放浪記ばかり見てるもので。
125本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 22:30:32 ID:0zpi0bCR0
加藤さん一昨年(だよな?汗)は某ロフトでのイベントでお世話になりました。最後に駄話させていた
だいたものです。
こちら蝦夷地では東京伝説すらコンビニにありませんがホントにコンビニ置きメインなんでしょうか?
と、深刻な疑問を抱いておりますw
126本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 23:05:26 ID:7PVJ8ZPK0
コンビニ今日5件回りました。

…東京伝説は全箇所にありましたが妖弄記は一件も(´Д⊂
127本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 23:56:14 ID:H6gvlBAy0
>>125
直で話できたなんて羨ましいぞ!一度オフ会やイベントに参加してみたいものだ。
で、妖弄記、ないっす。
アンケートに回答がしてあったけど、未読の回答に萎えました。誰だあれ。

加藤さんに質問です。
1・今回の妖弄記のお勧めポイントは?
2・妖弄記のタイトル候補はどれくらいあったのでしょうか?
3・これは興味からなんですが、「弩」2と妖弄記は平山さんも読まれたのですか?
  そのさい、感想などは聞かれましたか?

宜しくお願い致します。
128本当にあった怖い名無し:2005/05/01(日) 00:41:19 ID:rRK9yi2P0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Amazonから「発送済み」メールが届いた。
よしっ、明日か明後日には読めるぞ>妖弄記
129本当にあった怖い名無し:2005/05/01(日) 00:50:20 ID:m1ADwZSp0
コンビニでゲット出来た人っているの?
130本当にあった怖い名無し:2005/05/01(日) 00:56:46 ID:6O7O2fnX0
コンビニ巡りしたら超怖Eと0があったよ・・・
131本当にあった怖い名無し:2005/05/01(日) 02:41:07 ID:NE/gyNwT0
けっこう探し回って、
一昨日、何かと侮ってたコンビニで
東京伝説ゲット。見直したぜあの店。
3冊もあったよ。
店の前にチャリ止めて、ふっと中見たら、
ちょうど文庫の棚が見えて、
何か背表紙の、4文字のうち2番目が赤いのが見えて
「あっ…あれはひょっとして…」
とドキドキして中に行ったら、ビンゴ。
嬉しかったー。

やっぱ火つけ最高。
あの、行動の順序を描写した文が
笑えてしょうがない。
いや、怖い話ですけどね。
132本当にあった怖い名無し:2005/05/01(日) 06:51:08 ID:ZI8XLRsR0
amazonが今頃発送メールか……じゃあ地方とか、結構遅配があるんじゃね?
133本当にあった怖い名無し:2005/05/01(日) 09:17:46 ID:uxg8OOKj0
amazonから今日届く@北海道
注文しておいてヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
134本当にあった怖い名無し:2005/05/01(日) 10:02:08 ID:EFW65F4Q0
エー!注文すればよかったー!
コンビニ全滅...@札幌
135本当にあった怖い名無し:2005/05/01(日) 11:09:26 ID:wSuOeoNb0
出版社変えてください・・・・・新刊が出る度に探し回ってるみにもなってください・・・・・
136本当にあった怖い名無し:2005/05/01(日) 11:26:01 ID:mAJT+H370
>>135
出版社変えろ変えろっていう意見が多いけど、具体的にドコに変えたらいいと思う?
平山氏に関係がある「ハルキ」「角川」?
うちは地方だが、ハルキ・角川は発売から3日くらいで入荷、1冊だったぞ。
竹書房の場合は書店が発売2日くらいで5〜6冊、コンビニが3日で3〜4冊だ。
竹書房は頑張っていると思う。

書店に入らないのは出版社の問題だけではなく、その書店にも問題がある。
「竹書房は入荷しません」なんていうのは「竹書房の商品は店の意思で入れません」
という事が多々あるのだ。竹書房が「お前んトコには入れね」といっているわけではない。
(出版社の営業は、書店に自社の本を並べてもらう為に頑張っているのだ)
だったらどうすればいいのか?
・ネット書店を利用する。「7&Y」がお勧め。セブンイレブンにとりに行けば送料無料。
・書店への注文。重要なのは<発売日の3日前>じゃだめ。2週間程度前に「予約注文」。
 ※発注して「発売日から三日以内に入荷しなかったら、注文は破棄」というくらいプレッシャーかけとけ。
137本当にあった怖い名無し:2005/05/01(日) 11:30:11 ID:mAJT+H370
で、今回の「妖弄記」は竹書房じゃないので、どういった状況なのか解らん。
コンビニ流通の割りに、コンビニで扱っていない……。GW流通が問題なのか!?
入手した事例を聞くと、大型書店が多いようだし。
今日も捜しに行ってきます。ま、探している時も楽しいんだけどね。
138本当にあった怖い名無し:2005/05/01(日) 11:56:06 ID:rRK9yi2P0
「超」怖い話、東京伝説は、竹書房だからハイペースで刊行されている面もあるので、
仕方ないかと。
一回「注文」するなりして、書店に実績付けておくと、次回から入荷しやすいです。
「妖弄記」は、出版元がさらにマイナーなのでツライけど(^^;

7&Yは、事前に予約できる割に、入荷が遅いので×>弩2とか
Amazonは、発売直前まで「入荷未定」または「検索したが該当無し」だが、ヒットすると早い。
139カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :2005/05/01(日) 12:15:39 ID:onoOEDcV0
おはようございますm(__)m
GWなんだからだらだらしよう、と思っても、身体が目覚めてしまいます。
昼ですが(^^;)

>>124
自宅からいちばん近いのがファミマで、周辺は7とローソン(東京)が多く、
ampmは入荷数が少ないらしいこともわかってるので、僕個人の遭遇率は
引くそうです(^^;)

>>125
一昨年になりますね。その節は、拙い姿をお見せしてしまい汗顔の至り。
僕はもっぱら裏方が多いので、あんまり人前に出る機会がなく。もおどお
していいかわかんないんですよ。ああいうときって。
夢明さんはあれ以来ロフトで場数踏んでます(笑)し、話術巧みな方ですので
話を聞いてると楽しくていいですよね。

コンビニ置きメインというのは本当らしいです(^^;)

>>126
東京伝説は4/27、妖弄記は4/28で一日違いではありますが、GW直前の一日
違いはけっこう影響大きいのかもしれません。それとネームバリューも(^^;)
東京伝説ももう長いですからねー。
禍禍にしてもそうですが、単発モノ・初物はなかなか難しいのです。
140カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :2005/05/01(日) 12:36:26 ID:onoOEDcV0
>>127
あのアンケートは、一応連続投稿できないモノなので、回答は読んでからお願いしますm(__)m

1)妖弄記のお勧めポイント
 んー、「妖怪イパーイ」でしょうか(^^;)
 読み方は自由にして頂いてよいと思います。
 性質上、目撃譚が多めですが、「パズルっぽい楽しみ方」をされてもよいと思います。
 幽霊本と違って「解」は明らか(笑)ですので、経緯を補完・想像して、脳内で像を結ぶ
 能力の高いパズラーはより楽しめるかもしれません。

2)妖弄記のタイトル候補
 だいたい50〜60個くらいありました。
 弩2のお祓いに行ったとき、妖弄記の担当さんも同行なさってまして、そのときに
 ビールをぐわーっと呑みながら考えました。
 そのなかで、今後も絶対に使わなさそうな(笑)タイトル案は、
 「ざわ…」「(((( ;゚Д゚)))」(がくぶる、と読ませる)「妖血苑」(ようちえん、と読ませる)など。
 どうしても珍走団のグループ名みたいになってしまうので、それをどうするかというのが
 課題でした。
 この案の中で、「妖怪談」というのがあったんですが、これはカバーに「リード」として
 使われています。
 また、「妖弄記」は当初「妖廊多奇」だったりもしましたが、スッキリと妖弄記に収まりました。

3)弩2は夢明さんのblogでもご紹介いただきました。妖弄記はまだお手元に届いてないんじゃ
 ないかなー、と。休み明けにでも持って行こうかと思ってます。
141カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :2005/05/01(日) 12:51:14 ID:onoOEDcV0
>>128,132-134
おめでとーございますm(__)m

そういえば、クロネコブックサービスの予約受付はいちばん早かったみたいですが、
クロネコブックサービスの速さってどうなんでしょうね? 使ったことないんで不明ですが。

>>129-130
「超」怖い話は出回ってる量がコンビニ本としても「かなり多い」のです(^^;)
142本当にあった怖い名無し:2005/05/01(日) 13:02:06 ID:rRK9yi2P0
Amazonから「妖弄記」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
550エンという価格から、文庫本だと思いこんでいましたが、A5(?)サイズの本でした。
コミック版「「超」怖い話」と同じサイズです。
143カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :2005/05/01(日) 13:08:56 ID:onoOEDcV0

>>135-136
いやあ、僕はそんな権力ないです(笑)
というより、版元さんの熱意があってこその執筆の機会です。
その機会をムダにしないよう、しっかりしたものを書いて、そのうちに「初版10万部」とかの
本を出せる身分(笑)になれるよう、頑張りたいと思います。

部数の話について詳しくは言えませんが、それでも書店の店頭に並ぶハードカバーの小説
よりも、書店のみ流通の文庫よりも、広く薄く撒かれるコンビニ文庫のほうが総体としての
部数は多めなんです。
また、書店さんの開拓はけっこう大変らしいですよ。これは今に始まったことではありませんが、
各社ともに限られた「棚」の奪い合いしてますので。(このへんはコンビニも同じですが、そうで
あるが故にコンビニでは「効率よく捌けていく本を少しずつ薄くばらまく」という戦略になるらしいです)
でも、「広く薄く」というのと、「告知広告(媒体)がない」のとで、「発売日初日に爆発的に売れる」
のではなくて「気づいた人がぽつぽつと買っていく」という売れ方になるのは致し方なく……。

発売日に手に入れることよりも、「気長に出会いを待つ」か、「保険でネット通販」で行くより、
今後もなさそうです。これは版元が変わっても大きな変化はないでしょう。
というわけで、スミマセン。

竹書房、マイクロマガジン社(+D3P)さんともに、熱意をもって執筆機会をご提供頂き、
また、熱意を持って営業展開をなさってくださっていると思います。そういうことに「熱心な
担当さんがいる」ということが、何より重要で貴重でもあります。
怪談に理解と熱意がある担当さんがいる版元さんでなければ、なかなか難しいのです。

144カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :2005/05/01(日) 13:13:25 ID:onoOEDcV0
>>137
GW流通はけっこうあるかもしれませんねー。

>>138
ネット通販の実績ランキングとかないんでしょうかね(^^;)
早さとか対応とか……
ただ、版元の事情や本の種類(漫画と小説、ハードカバーと文庫など)
の違いもありますから、あんまり単純化した評価は難しいかもしれませんが。
145カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :2005/05/01(日) 13:17:45 ID:onoOEDcV0
>>142
おめでとーございますm(__)m
ルナティック・ウォーカー シリーズは、今後そのサイズでいくみたいですよ。
判型はA5で束(厚み)もコミック版「超」怖い話と同じくらいありますが、
頁数は文庫と同じ224Pです。紙がざらっとしていて、カバーはなく、マットな
質感の表紙+裏表紙がくっついていまして、帯はカバーに一体化されてます。

やっぱり、「本気!」や「ミナミの帝王」の並びを探して頂くしか(^^;)
146本当にあった怖い名無し:2005/05/01(日) 13:57:22 ID:MH2JufAu0
某レーダー役のTです(笑)
妖弄記、手に入りません。
泣きそうです。

東京伝説、食後に読んで戻しそうになりました。
身体のあちこちが、勝手に追体験をしてしまって幻痛がひどいです。

>>142
Σ(´Д`;)
私も文庫だとばかり‥‥‥
147本当にあった怖い名無し:2005/05/01(日) 14:04:31 ID:rPtQbdgS0
>>146
新宿紀伊国屋で発売日にゲットしたものですが、
文庫と勘違いして探していました。
お店の人に少し迷惑かけちゃった。
148本当にあった怖い名無し:2005/05/01(日) 14:23:32 ID:EDyYgrw80
>>146-147

実はここにも書いてたりします<妖弄記の入手心得。
>>74に)
149本当にあった怖い名無し:2005/05/01(日) 15:19:54 ID:EFW65F4Q0
(ll゚∀゚) えっ!文庫じゃないの!?
....見落してたかも.....orz
150本当にあった怖い名無し:2005/05/01(日) 15:37:45 ID:EITzAwHk0
まじすか
文庫の並びしか見てなかった… コンビニ6件くらい回ったのに… 見落としてたかも… ギャース
151本当にあった怖い名無し:2005/05/01(日) 17:36:42 ID:blj5/EbS0
コンビニなかったから、アマゾンで注文しました。
確実だし、ニャンコの話が読みたいから。

でもウチにいるのはワンコなんだよねぇ。ニャンコ好きだけど、基本的にワンコ派。
152本当にあった怖い名無し:2005/05/01(日) 20:56:48 ID:0PzYPW590
>>151
わんこ派なら「弩」2の<じろ>をお勧めしたい。
153125:2005/05/01(日) 23:54:03 ID:4pnj0ktP0
レスもらえた嬉しいなw 一昨年のロフト、夢明さんの死体談義が
面白すぎて腹よじれましたねぇw 当方田舎モンゆえ大人数の前で
話すのは怖かったっす。ところでカトウさん、まだ緑なんでしょう
か?(大きなお世話だっちゅーねんw
154カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :2005/05/02(月) 00:41:23 ID:Rzg/XXYn0
>>146
その節はご苦労様でした(笑)>レーダー役
またよろしくm(__)m

>>146-150
妖弄記、文庫じゃないんですよ(^^;)
告知不徹底ですんません。

>>151-152
わんこ怪談・にゃんこ怪談で一冊書けるくらい集まればいいなあと思いますが、
やはりそういう特定テーマだけで一冊というのはなかなか難しいです。
「超」怖い話はそういうテーマの縛りが少ないので、「んじゃー、集まった中で怖い奴」
「聞いたことない奴」「度肝抜く奴」というピュアな選び方ができるんですが……。
逆に、テーマで絞ると「怖さ的には食い足りない話」というのも出てきますので、
一長一短といったところでしょうか。

今、どーしても書きたい「テーマ」があるのですが、これがだんだん数がまとまり
始めていまして、僕の中で「これならいける!」という規定数くらいまでまとまったら、
どこかで書かせてくれないかなー、と。テーマが何かは、ま、そのうち。

一応、自分の中での規定数は「50本くらいまで集まったら」という感じですね。
弩系は「短さ」は意識していないので本数よりも強度・深度なんですが、そうでない
系は、「量・本数」がひとつの基準になっています。

>>153
まだ緑です。
というか、緑になり始めてから10年を越えました……。
髪の毛、この10年でずいぶん細りました。
「次は何色にするの? ピンク?」と奇異な興味で聞く人も昔はずいぶんいましたが、
最近は「あっ、綺麗(な緑)になったねぇ」と褒めて貰う機会が増えました(特に高齢の方)。
この先も緑でしょうねー。髪の毛がある限り(笑)
155本当にあった怖い名無し:2005/05/02(月) 04:47:19 ID:FWXhzVQM0
>>153
今、あの牧場はどうなってるんです?

しかし、文庫の棚しか探してなかった…orz
156本当にあった怖い名無し:2005/05/02(月) 08:19:53 ID:tRhcp/vO0
>>155
山の牧場 北海道編のことかー!!

や、あたしも文庫だと思ってました。手に取るまでは。帯も付いているもんだと思ってました。
中身は、予想をはるかに上回る面白さで、色んな意味で予想を裏切る大盤振る舞い。
妖弄記。
157本当にあった怖い名無し:2005/05/02(月) 08:37:42 ID:ZkdAd5TP0
今ワイドショーで樹海やってるけど、微妙にネタがかぶってる・・・
158本当にあった怖い名無し:2005/05/02(月) 11:33:42 ID:3qBr9/xl0
>>153
竈猫さんですかー!
その後が知りたいっ!!
159本当にあった怖い名無し:2005/05/02(月) 12:46:39 ID:9KOEcJdv0
もう、怖い話は食傷気味なので一休みして「心霊ちょっといい話」みたいなのを頼みます。
160カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :2005/05/02(月) 13:11:47 ID:Rzg/XXYn0 BE:35208645-#
>>155
いやー、すみません(_ _;)

>>156
いやー、ありがとうございますm(__)m
いつも思いますが、僕の本は過剰に期待しすぎないで気楽に読んでもらう
くらいが丁度いい気がします(^^;)

ちなみに、今回の総収録我数は51話。
答え合わせもしくは、「奴らは結局なんだったのか」については、ここで
書いてしまうとネタバレになってしまうので、控えさせて頂きたいと思います。
ものが「妖怪」だけに、「これは妖怪○○○の話だ!」と書いちゃうと、
楽しみが半減してしまうんじゃないかと思いますので。ハイ。

>>159
や、妖弄記は案外「そういう」本です(笑)
161本当にあった怖い名無し:2005/05/02(月) 17:10:02 ID:qqexk3RFO
さっきコンビニで買ってきました。
最後のコンタクトが一番嫌だ…
漏れも目が悪いから、もう、何とも、いやはや…鬱
162本当にあった怖い名無し:2005/05/02(月) 17:49:00 ID:wc8gGdCe0
結局、妖弄記見つかりませんでした。
ネットで注文します。
163151:2005/05/02(月) 19:07:47 ID:MSDpFAUc0
昨日アマゾンに注文したら、今日発送のお知らせキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
月末になるかもしれないと書いてあったから、すごく嬉しい!

<じろ>は読みましたよ( ・∀・ )
<ムン>の話も好き。
164本当にあった怖い名無し:2005/05/02(月) 19:42:06 ID:vuwtpOUR0
加藤様。
>僕の本は過剰に期待しすぎないで気楽に読んでもらう
といわれても、やはり期待はしてしまうのです。
これが怪談本を初めて出す作家さんなら、期待もそこまでしないと思います。
「掘り出し物ならいいな」程度……といったところでしょうか?
加藤様の場合はすでに実績があるわけですから、期待しない事が出来ない状態なんですw
もちろん、期待を裏切られて「なーんだ」という事はあるでしょう。
けど、加藤様の場合、いい方向に裏切られる事が圧倒的に多い…と自分は思います。
と、なんか言いたい事を言っただけで終わってしまいました

>>163
じろ&ムン、和む動物の怪談はいいですよねー。
165本当にあった怖い名無し:2005/05/02(月) 20:16:28 ID:MSDpFAUc0
>>164
実にいいですよね〜。

アズキさんの本は、ハズレがないから安心して読めますね。
166本当にあった怖い名無し:2005/05/02(月) 20:18:23 ID:MSDpFAUc0
↑こう書いちゃうとプレッシャーになっちゃいますか。
済みません。
167本当にあった怖い名無し:2005/05/02(月) 22:17:50 ID:xdKbtWdX0
よーろーき、見つかりません。

コンビニで見つからないので、本屋さん数件で質問して見たところ、おおまか
・出版社的な問題で、うちでは取り扱いが難しい
・ネット上では販売になっていますが、問屋の問題で実際に出回るのは5/7以降になる上、やはり出版社的な問題で入荷数等不明(0の可能性あり)
の2種類に分かれました。
.・゚・(ノД`)・゚・.

>>151
ニャンコ形の話だと、「ムン」がなんともいえず‥‥‥
猫飼いたいです。
アパートがペット禁なので飼えませんけれども .・゚・(ノД`)・゚・.

>>154
こちらこそ、誘っていただいてありがとうございます。
貴重な体験が出来ました(笑)
168本当にあった怖い名無し:2005/05/02(月) 22:35:42 ID:Psh6PnuZ0
>>167
だったら、このスレのゲット報告は嘘?
猫の話とか具体的にあったんだけど……。
169本当にあった怖い名無し:2005/05/02(月) 22:38:25 ID:xdKbtWdX0
>>168
いえ、私が行った本屋さんがそうだった、というだけかと思います。
あと、コンビニでゲットされた方もいらっしゃるでしょうし。

うちの近所は全滅でしたけれども or2
170本当にあった怖い名無し:2005/05/02(月) 22:42:02 ID:cK3TqcJ+0
コンビニでいくら探してもなくて(文庫本探してたせいもあるけど)、
都内の本屋に行ったら3,4冊置いてあったよ

禍禍2って感じで、楽しく恐ろしく読めました。
やっぱりぬこはいいなあ。
171本当にあった怖い名無し:2005/05/02(月) 23:16:29 ID:Psh6PnuZ0
>>169-170
なるほどー。「あるところにはある」ということですねw
禍禍2、ということはかなり好みです!
たのしみー。地方のコンビニでも7日以降になるんでしょうね。ということは来週の月曜日でしょうか?
172本当にあった怖い名無し:2005/05/03(火) 00:33:44 ID:TC+IXP1p0
アズキさん、まだいてはります?
「なんたらナックルズ」っていうの、どの本屋行っても見当たらない・・
例の「出る」という家にキャンプされたときの顛末が知りたいんです
なんとかならないですか?
173本当にあった怖い名無し:2005/05/03(火) 01:04:45 ID:LYaYYwCAO
俺は思うのだが、この板のsageで書き込んでいる限り、絶対にアズキたんもドリたんもメジャーには、なれないんだろうなあ。まあ、俺だけが知ってる稀少作家という満足感で玩具作家で終わるのだろうなあ、闇祭。本気で応援するならば、何かアイデアがいるだろようよ。
174本当にあった怖い名無し:2005/05/03(火) 03:26:17 ID:i9uHhI3W0
>>173
偉そうに語るわりには、携帯で書き込みかよ
175カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :2005/05/03(火) 07:24:34 ID:oVxW9jlk0 BE:31687463-#
おはようございます。

>>161
入手おめでとーございますm(__)m

>>162,163
確実性を選ぶとやっぱそうなるようで……。
そういえば昨夜の段階では紀伊國屋の通販では「新宿店に在庫有り」になってたような。

>>164-166
そういっていただけると励みになります。
励みにもなるけどプレッシャーに弱いんです、僕(^^;)
というか、もっと裏を掻きたくなりますが、そんなに引き出し多くないんです(^^;)

>>167
何しろ、ルナティック・ウォーカー シリーズそのものが妖弄記をもって「新シリーズ創刊」
となりますので、すでにライン開拓済みの竹書房さんの場合とは勝手が違ってきている
部分があるのではと思います。長い目で見ていただけるとよいかな、と。

>>170-171
禍禍よりたくさん刷ってるはずなんで、禍禍よりは見つけやすいと思います。
……いや、そのはずです。多分(^^;)
テイストとしては確かに禍禍寄りじゃないかなー、と僕も思います。

>>172
「不思議ナックルズVol.3(ミリオン出版)」ですね。
GON!とかと同じような判型の中綴じの雑誌です。
ファミマ系・ローソン系コンビニではちょくちょく見かけましたが……
176本当にあった怖い名無し:2005/05/03(火) 07:45:14 ID:Z9Da90y60
>172
ナックルズはヤマザキデイリーにはたくさん置いてましたよ。地方の田舎ですけど。
177本当にあった怖い名無し:2005/05/03(火) 08:25:01 ID:fiQaEZte0
>>173
うーん、それは「降臨イベント」ならではのsage進行なのであって、ageたからって、
皆が食いつく訳でないし。
ここをageる事の弊害のほうが多いかもしれないよ?

それより、Blogやサイトで紹介したほうがナンボか援護射撃になるわけで。
つか、もうね、思ったより平山氏も加藤氏もメジャーですよ。
じゃなけりゃ、こんなに本も出ない(仕事の依頼)もないだろうし。

てことで、キミも頑張って
>本気で応援するならば、何かアイデアがいるだろようよ。
のアイデアを挙げてくれたまえ!よろしゅう!
178本当にあった怖い名無し:2005/05/03(火) 09:02:49 ID:v7Rosepe0
消費者に企画を考えてもらうほど、まだ落ちぶれてないかと。
179本当にあった怖い名無し:2005/05/04(水) 10:26:43 ID:ExF4qe8qO
パソコンじゃ見れないけど、携帯では見れるし書けるとは、どうしたことか。
180本当にあった怖い名無し:2005/05/04(水) 12:49:22 ID:PCElpqGe0
hobby7復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
181本当にあった怖い名無し:2005/05/04(水) 19:01:54 ID:udWYPnHM0
妖弄記発送メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
で、現在どのくらいみんなに行き渡ってるんだろう。
みんな買えた?
182本当にあった怖い名無し:2005/05/04(水) 20:09:34 ID:oK/FWktf0
>>176
大阪だけど近所のコンビニには「実話ナックルズ」しか見当たらない・・・
当初の目的を忘れ、「こっちでもいいか」と手に取りそうになった orz
183本当にあった怖い名無し:2005/05/04(水) 21:09:09 ID:UCtKAHw80
楽天で今日届いたーーーーーーーー

住んでるとこのせいだけど、
発送メールが出た日に届くのはなんとかしてくれ。
おつりの入らない金額を、注文した時から準備せにゃならんor2~
184本当になかった怖い名無し :2005/05/04(水) 22:11:03 ID:MnDvgGqz0
妖弄記やっと手に入れました。

手に入れたのは本気や代紋の並んでいるコンビニではなく本屋です。
神戸の少し大きい本屋で見つけました。

さっそく読みました。
感想は、愛すべき妖怪という感じですね。
禍々系の話ですが、純粋に妖怪を扱った本は新耳の作者も昔書いてましたがそれに近いですね。
でも怖い妖怪ではなく昔ののんびりした時代のかわいい妖怪。
純粋に怖い話として読めば期待はずれかもしれませんが、怪奇系・不思議系としては最近ではベストに近いかも。


ところで、本の末尾には5月9日発行と書いてありました。
コンビニにはそれくらいから並ぶのでしょうね。
185本当にあった怖い名無し:2005/05/04(水) 22:24:26 ID:Ke5dXf8r0
魂の叫びか。発狂か。
読むか読まないかはあなたの選択です。
ゴーストストーリーの日記
http://wanwan4.s111.xrea.com/
186本当にあった怖い名無し:2005/05/04(水) 22:32:29 ID:ux+zsHLG0
>>184
>新耳の作者も昔
中山市郎氏の著書ですね。あれは新耳の狐狸妖怪に関する話の雛形でしょう。
妖弄記で加藤氏が行った手法とは違うものかと思います(妖怪くくりにすれば近いものですが)。

本の末尾にあるのは「初版発行日」で実際の発売日とは違います。
>実際の発売日より発行日が未来になっている事が普通である。
>これは書籍が発行日から一定期間を経ると扱いが悪くなるため、
>少しでも長期間扱いを良くするための方法として普及した。
>だが、現在はどこでも行われているため効果が無い。
>雑誌の月表記についても同様の理由からである。
ということですし、実際にコンビニで扱っている書籍の初版発行日と発売日の違いを見れば
一目瞭然です……が、何でコンビニに売ってないんだ!?(笑)。
東京以外に初版を売る書店はないって話だったのにー。
まじで5月9日以降ですか?
187本当にあった怖い名無し:2005/05/04(水) 22:42:27 ID:i/jSmVYiO
妖弄記まだどこにも有りません。
田舎だから仕方ないけど、禍禍はすぐ買えたのになぁ。
188本当にあった怖い名無し:2005/05/04(水) 23:08:50 ID:h7behzuu0
池袋周辺でも見つけられないよー
189本当にあった怖い名無し:2005/05/05(木) 02:49:01 ID:gGrDfIsJ0
大田区蒲田近隣

妖弄:なし
東伝:主だった書店、コンビニに置かれていた

どうなってんだ?
190本当になかった怖い名無し:2005/05/05(木) 12:07:10 ID:e8NJaSDR0
>>186
184です。
>中山市郎氏の著書ですね。あれは新耳の狐狸妖怪に関する話の雛形でしょう。
中山氏の本も純粋に妖怪のみを扱った本でしたが、怖い系でした。
加藤氏の本とは手法がまったく違います。
でも懐かしくなって比較しちゃいました。
ちなみに中山氏の本はその後の新耳につながる「うずくまるもの」や「件」の話を書いてました。

>東京以外に初版を売る書店はないって話だったのにー。
神戸の福屋書店ハーバーランド店にて手に入れました。
書店に並んでいるのを見ると少しわかりにくいかも。
早くコンビニに並べてほしいものです。
191本当にあった怖い名無し:2005/05/05(木) 12:40:45 ID:ecO0+gDK0
妖弄記って書店だと、どのコーナーに置いてありますか?
オカルト本コーナーあるような本屋でも置いていない…。
192本当にあった怖い名無し:2005/05/05(木) 16:05:08 ID:QjxomfTX0
加藤さんのIDの後にある、BEってなに?
193本当にあった怖い名無し:2005/05/05(木) 16:15:45 ID:1eeXfgVR0
>>192
クリックしてみたらわかるよ!
194本当にあった怖い名無し:2005/05/05(木) 16:35:09 ID:gOibrGmE0
>>190
その本の題名わかりますか?
195本当にあった怖い名無し:2005/05/05(木) 18:29:03 ID:ToWl3s6C0
>>194
「妖怪現る」遊タイム出版:刊。
新・耳・袋あなたの隣の怖い話(扶桑社版)が出た後の94年に出版。
196本当にあった怖い名無し:2005/05/05(木) 18:35:15 ID:q9ZQxf250
コンビニ探し疲れたから、妖弄記と東京伝説はまとめてe-本で注文したよ。
時間かかるかも知れないが、この方が確実だ。
197本当にあった怖い名無し:2005/05/05(木) 18:57:24 ID:gOibrGmE0
>>195
ありがとう。探してみる。
198本当にあった怖い名無し:2005/05/05(木) 19:26:54 ID:eTtOrCie0
難波の旭屋で一冊だけぽこんと陳列されてたのをGET
装丁は簡略化されてるけどお値段がそれに見合った価格になってるのでよしですわ・
199本当にあった怖い名無し:2005/05/05(木) 21:05:48 ID:FI6BG3v00
>>198
入手おめでとう。
>装丁は簡略化されてるけどお値段がそれに見合った価格
内容は値千金だけど、装丁があの程度なのは正直がっかり。
おれとかヨレがきそうで怖い。予備としてもう一冊買わないといけんな。
200本当にあった怖い名無し:2005/05/05(木) 21:17:04 ID:gOibrGmE0
>>199
図書館の本にあるような、シールを貼ったら?
漏れは保存するお気に入りの本、漫画雑誌は
全てあれを貼ってる。
201本当にあった怖い名無し:2005/05/05(木) 21:35:20 ID:FI6BG3v00
>>200
それも考えてたけど(コミック用カバーとか)……んー。
オリジナル状態で取っておくのが趣味なんだよねぇ。←マニアめw

ということで「超」怖い話シリーズをはじめとして、本はカヴァー・帯などつけたまま、
書店の紙カバーをかけて読んでる。
202本当にあった怖い名無し:2005/05/05(木) 23:24:14 ID:V5NFDdnF0
やっと東京伝説のみゲト
養老気はむりぽ
203本当にあった怖い名無し:2005/05/05(木) 23:35:50 ID:iuu+Zlu/0
あっ、アズキタソが最近降臨していないのは
1・もう降臨イベント終わり
2・妖弄記が行き渡ってからに変更
3・忘れている
4・GWなので、どっかに逝っている
のどれ?
204カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :2005/05/06(金) 00:58:28 ID:KSJLExvM0
>>203

2) です(^^;)

あと、飲み歩いていました>GWなので
205本当にあった怖い名無し:2005/05/06(金) 01:22:05 ID:9QbSlF650
>>204
天狗に出て来るショウコさんって ど怖2の方ですか?
206カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :2005/05/06(金) 01:42:49 ID:KSJLExvM0
>>205

ダウトなんですが……(´・ω・`)
ネタバレに繋がる質問にはここでは答えられないんです。ごめんなさい。
回答は妖弄記SecretBBSにて。
207本当にあった怖い名無し:2005/05/06(金) 01:46:06 ID:9QbSlF650
>>206
あ、ありがとうございました。あとすみませんでした。
208本当にあった怖い名無し:2005/05/06(金) 08:35:23 ID:7UzunNuO0
>>204
加藤様、妖弄記が行き渡ってからの降臨お待ちしています。
(アズキタン、飲みすぎには気をつけてね・はぁと)
209本当にあった怖い名無し:2005/05/06(金) 10:36:23 ID:9QbSlF650
>>208
勝手なこと言うんじゃねえよ、ボケが。
210本当にあった怖い名無し:2005/05/06(金) 17:46:44 ID:LhZFKIfw0
茨城県つくば在住です。入手苦労しました>「妖弄記」
連休前につくば周辺のコンビニ(20件ほど)、文教堂、友朋堂3店廻ってナシ。
「まぁ、連休中にミヤコに出るからイイや」で、御茶ノ水へ。
神田の三省堂、書泉、東京堂には未入荷と言われ大ショック。
秋葉原神田東京周辺のコンビニ10件ほど廻ってやっぱりナシ。
八重洲ブックセンター4Fでやっと見つけました。
書店の棚を占拠するのは難易度高い話しなんでしょうが、
大手書店に入荷すらしてなかったってのは、どうなんだろうかと思います。
内容には満足していますが、コレだったら竹書房から文庫で出してもらった方が
入手は間違い無く容易だったとオモ。
苦言すみません。次回作は素直に注文しますワ。
あと、紙質も竹書房の方が自分好みです。イジョ長文ゴミン
211本当にあった怖い名無し:2005/05/06(金) 18:29:19 ID:7AUA8uVW0
>>209
ボケって…そんな口の悪い。
ていうかー、きちんとログ読んでますかー?

>203 :本当にあった怖い名無し :2005/05/05(木) 23:35:50 ID:iuu+Zlu/0
>あっ、アズキタソが最近降臨していないのは
>1・もう降臨イベント終わり
>2・妖弄記が行き渡ってからに変更
>3・忘れている
>4・GWなので、どっかに逝っている
>のどれ?


>204 :カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :2005/05/06(金) 00:58:28 ID:KSJLExvM0
>>>203

>2) です(^^;)

>あと、飲み歩いていました>GWなので

>208 :本当にあった怖い名無し :2005/05/06(金) 08:35:23 ID:7UzunNuO0
>>>204
>加藤様、妖弄記が行き渡ってからの降臨お待ちしています。
>(アズキタン、飲みすぎには気をつけてね・はぁと)

アンカーなどきちんと見なさい。
212本当にあった怖い名無し:2005/05/06(金) 18:51:26 ID:LhZFKIfw0
カタン好きなんですね>アズキ氏
Blog読みました。「妖弄記」探して廻った御茶ノ水書泉ブックマート2Fに
海カタン、宇宙カタン、人類誕生カタン等ありましたよ。
値は一万近くするみたいですが、もし気が向きましたらどうぞです。
(自分は、その横で売っているウォーゲームが好き)
ダイスもちまちま売っているので一度覗いてみてくんなまんしょ
213本当にあった怖い名無し:2005/05/06(金) 19:50:09 ID:Kw/EWInX0
茶水は行動範囲から離れてるっぽいよ
214本当になかった怖い名無し:2005/05/06(金) 21:53:57 ID:NPe+QNMn0
妖弄記、
東京以外の入手報告では俺が神戸で手に入れたくらいですかね。
コンビニに行き渡るのは来週くらいでしょうか?
215本当になかった怖い名無し:2005/05/06(金) 21:56:07 ID:NPe+QNMn0
>>198がありましたね。
あそこはオカルト系は手に入りやすいんですよ。
216本当にあった怖い名無し:2005/05/06(金) 22:09:22 ID:yE7BkTHG0
ID:NPe+QNMn0 何故ageる?sageれ。
217本当にあった怖い名無し:2005/05/06(金) 22:15:36 ID:p8a1QCz50
>>216
あー。新耳に誤爆した人だー
218本当にあった怖い名無し:2005/05/06(金) 22:24:27 ID:Kowubj5a0
>>214
大阪吹田のコンビニで今朝ゲト
3冊入荷してたぞ
しかーし「不思議ナックルズ」がなっくる(ry
219本当にあった怖い名無し:2005/05/06(金) 23:12:01 ID:p3VXTp6x0
難波のジュンク堂にもありましたよ<妖弄記
1F入り口レジから見て、左側の壁の棚に、表紙を向けて
売られていましたよ。
220本当にあった怖い名無し:2005/05/07(土) 00:03:51 ID:x08iSwSl0
>>218
マジで!よし明日近所のコンビニ片っ端からまわってみよう。
221本当にあった怖い名無し:2005/05/07(土) 00:41:20 ID:8Yme4avt0
よーろーき、とったどー!(はまぐちぇ風

れーだーTでございます。
近所のコンビニ(ファミマ)で、一冊だけ入っていたものをようやくゲットしました。
やはりGWをはさんだために、市場に出回るのが遅れている様子です。

>かたん
非常に面白いですよ。
私も一時期ハマっておりました。
リアルカタンや、いまはなきカタソforWEBなどで散々遊びつくしたものです。
‥‥‥そのワリには弱いですけれども (^ ^;;;
222125 ◆hpEckAU3bY :2005/05/07(土) 00:44:00 ID:MgU+sRUn0
ひぃぃ オイラの駄話覚えていてくれた人がいたとは(大汗

んではこの場をかりてちょこっと牧場のその後を。

その後、例の牧場ですが、大規模な砂防ダム整備工事がありまして
現在は跡形もなくなっております。で、ちょっと小耳に挟んだ話で
すが、なんでも掘り返した結果、結構な大きさの地下空間が発見さ
れたとかされないとか。それもコンクリートではなくて、石を組ん
で作られていたらしいですが、今では本当に跡形もないです。
なにせ廃墟があった高さより、2メートルは周囲が掘り下げられて
しまっていて、おいらもどこに何があったかまるで見当がつけられ
ませんでしたから。 ただ、おいらたちが見たあの土管、長さ2メ
ートルじゃ聞かなかったと思うんですがもう15年以上前の話なの
で記憶が嘘をついてるかもです。 
223125 ◆hpEckAU3bY :2005/05/07(土) 00:45:11 ID:MgU+sRUn0
スイマセンアgテシマイマシタ 樹海デイッテキマス
224本当にあった怖い名無し:2005/05/07(土) 08:49:14 ID:pUA6yfrf0
>>125
そーだったんですかー。あの話は印象が深いので良く覚えていますよw

これからおいらも「妖弄記」を探すたびに出てきます。
東京伝説の3冊目(布教用)も一緒に買う予定なり。
225本当にあった怖い名無し:2005/05/07(土) 10:24:29 ID:Q4vjl1FR0
みんなガンガレ( ・∀・ )
226本当にあった怖い名無し:2005/05/07(土) 11:53:42 ID:tjtQ8Cv+0
>>125
ありがとうございます。
それにしても最後まで謎が残るお話ですね。
227本当にあった怖い名無し:2005/05/07(土) 11:58:31 ID:T8Agbs5X0
とか言ってたら明日平山さんがプラスワンでイベントだって。

http://blog.livedoor.jp/hirayama6/
228本当にあった怖い名無し:2005/05/07(土) 15:36:26 ID:gbNbob4d0
>>224
>>226
どんな話かキボンヌ。
229本当にあった怖い名無し:2005/05/07(土) 16:03:25 ID:4GeLsAql0
>>228
侵あっちの世界ゾーン 第100話「山の牧場 北海道編」
ttp://blog.zombie.jp/600/ppp100.htm
多分この話をライブで披露したのが125 ◆hpEckAU3bY氏と思われ。
色んな意味で凄い話ですぞ。で、その後日談が>>222だと思う。

しかし、弩2といい、この北海道編の話といい、こうした怪異の体験者の存在
があることに、驚いちゃうね。

230本当にあった怖い名無し:2005/05/07(土) 16:34:33 ID:tjtQ8Cv+0
「超」怖い話〜富士樹海編

DVDしか発売されてないの?ビデオは?
俺ビデオしか持ってないよ... orz
231本当にあった怖い名無し:2005/05/07(土) 16:43:23 ID:gbNbob4d0
>>229
ありがとう。
232本当にあった怖い名無し:2005/05/07(土) 16:44:26 ID:stE3e5Ie0
>>229
そこに書かれている話はでも、全体の70%くらいだよね。
ほんとはもっとヤバいんだ、国家権力の人が(ry
233本当にあった怖い名無し:2005/05/07(土) 19:23:41 ID:f7PGMHbr0
神戸です。昨日、近所のローソンで妖弄記発見しましたが
すでにネット注文していたので泣く泣く見送りました。
で、本日到着。
目次で一発抜ける一冊です。
234本当になかった怖い名無し:2005/05/07(土) 21:05:33 ID:yzUWWuDN0
>>230
近所のツタヤにレンタルがあった。
235本当にあった怖い名無し:2005/05/07(土) 22:30:05 ID:iisSqjb00
>>233のカキコを信じて、
パンツを降ろしたままアマゾンから届くのを待ってみます。
236本当にあった怖い名無し:2005/05/07(土) 23:23:55 ID:E7102AYq0
書店2軒とコンビニ1軒回って見つからず。
色々呪いながら「どうせねえよ」と思って入ったコンビニであっさり発見。
池袋界隈で見つからなかったと前にレスがあったが(それで自分も期待薄だった)
繁華街の中のコンビニとかにはあるかもしれないです。
加藤さんに言っても仕方ないけど、やっぱりもちっと流通いいほうが助かるな。
237本当にあった怖い名無し:2005/05/08(日) 04:17:12 ID:JJ8aw2vj0
★アーメン!在日は韓国にいたら韓国人に殺されていた!(写真あり)

■大田刑務所政治犯1800名集団処刑(東亜日報)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事
http://web.archive.org/web/20030608083415/http://page.freett.com/eastasia/topic/taejun.htm#don000106
※写真
http://rerere.zive.net/res/up/source/up5040.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・・・つまり写真で殺されてるのは、収監されていた「済州島民」である。
済州島では他にも「4.3事件」という数万人規模の大虐殺があった!

■「コリアン世界の旅」(講談社)より抜粋
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
済州島出身の在日韓国人から、こんな話を聞いたことがある。
「朝鮮の地域差別は、日本人にはちょっとわからないと思うくらいひどいんですよ。
『陸地』でも慶尚道の人間は全羅道の人間を差別するけれど、それは『人間として』差別するんでね。
慶尚道の人間も全羅道の人間も、済州島の人間を人間扱いしなかった。
牛や豚の同類として差別したんです。
済州島ではむかし人糞をえさにして豚を飼っていたから、僕らは『くそブタ』と呼ばれていたんですよ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・・・虐げられた済州島民は、戦後、日本に大量密航!(通称、潜水艦組)
日本は嫌々ながら、密入国者を黙認した。
(というより、李承晩政権は引き取りを拒絶した)
だから在日1世の済州島民の割合はなんと2割近い。(本来は半島全体に対し1%以下)
現在は3世、4世の世代だから、なんらかの形で済州島にルーツを持つ在日は5割近くはいると推定される。
日本が救わなければ在日は韓国人に殺されていたのである!
アーメン!
238本当にあった怖い名無し:2005/05/08(日) 07:19:15 ID:p+M7UPBR0
>>237
で?
239本当にあった怖い名無し:2005/05/08(日) 10:33:08 ID:tC0kgVT60
>>234
業務用でしか無いんだね。
240本当にあった怖い名無し:2005/05/08(日) 12:41:44 ID:965C73Cy0
>>239
業務用だとさ、アル程度時期が過ぎると投げ売りコーナーに置いてSELLしてくれるよね
241本当にあった怖い名無し:2005/05/08(日) 12:58:32 ID:Dbe3gcky0
>>237
超怖には関係ないが、怖い話だな
まさにゆがんだ闇だ

ま、どっか別で張ってくれ
242本当にあった怖い名無し:2005/05/08(日) 22:11:06 ID:8jVGrF5u0
よーろーき、読了。

サブタイトルのセンスよすぎです。
243本当にあった怖い名無し:2005/05/08(日) 23:34:23 ID:Ld7j7L+r0
やっと読み終わった。
このシリーズ初めて読みました。
読んでいて怖いというより痛い。網膜はがすなー!
244本当にあった怖い名無し:2005/05/09(月) 00:06:52 ID:cRRWiOTd0
>>243
もちつけ
245本当にあった怖い名無し:2005/05/09(月) 00:27:12 ID:Wu/7nWN50
発売日から毎日近所のローソンに通うもみつからず。
ネットで買うしかないかと思いつつ、昨日他の買い物のために行ってみたら
あった!!(しかも一冊だけ)
まだ読了していないが、>>233氏の言っている通り目次で一発・・・かもです。
これからゆっくり読みたいと思います。>東京近郊在住&猫飼い。

しかし、他の皆さんが言っている通り「東京伝説」は入ってるんだけどな。
厚めに入っているはずのローソンですらコレじゃ・・・。
246本当にあった怖い名無し:2005/05/09(月) 00:34:51 ID:95ljt0lf0
近所のコンビニに「妖弄記」買いに行ったら、何故か五冊も入ってた。
何だろあそこ。もしかして店員さんの中にファンがいるのか。
247本当にあった怖い名無し:2005/05/09(月) 03:03:20 ID:F5n+htDg0
妖弄記ゲットしたー。
確かに目次見たらにやりとしてしまった。

高田馬場の芳林堂書店にまだ5冊くらいあったから
行ける人は行ってみそ。
248210:2005/05/09(月) 17:18:56 ID:+c2C0Ve/0
>>210でもカキコした、つくば在住です。
つくば桜通り「友朋堂」で平置きされているのを昨日確認>妖弄記
茨城県南の方は是非どうぞ。
249本当にあった怖い名無し:2005/05/09(月) 17:31:42 ID:V+k9PrIh0
不思議ナックルズ買ってきました。
コンビニ何件も回って、本屋も回って諦めかけてたら
ある怪しい本屋に積んでありました!

大人のおもちゃとかエロ本が一杯置いてある本屋で、
よく漫画雑誌を立ち読みさせてもらってるところなんだけど、
あそこで見つかるとは・・・・

加藤さんとこの幽霊屋敷、とても幽霊が出るような家とは
思えず不思議でした。物凄く普通の一軒家でした。
250本当にあった怖い名無し:2005/05/09(月) 17:57:44 ID:4Bl2z8CA0
よーろーきゲットだぜ!
噂の解説読了
先に嫌いなオカズから食べるタイプです(w
たのむー
これ以上加藤氏がキーハと組んで名を落としめることがありませんよーにー
251本当にあった怖い名無し:2005/05/09(月) 19:51:33 ID:qp/yXG/o0
ナックルズでキーハが弩2を否定するような発言が無かった?
俺の勘ぐり過ぎ?
252本当にあった怖い名無し:2005/05/09(月) 20:03:56 ID:9xa2SWeH0
>>251
つーか部分的に意味が読み取れないおかしい文章を書いてた。
253本当にあった怖い名無し:2005/05/09(月) 22:18:45 ID:fTgVrKGm0
今日はやっと「妖弄記」をgetできてシアワセいっぱいです☆

8日のロフトに参戦された方、ぜひ内容&感想を教えて下さい
夢明さんが大阪にも来て下さったら絶対行くのに・・・orz
心霊スポットツアーを見て以来、さらにファンになってしまいました。
才能や話力は勿論、カッコイイんだもん。
254本当にあった怖い名無し:2005/05/09(月) 23:28:29 ID:MSxPNb/O0
>>251
それは新耳スレでも話されていたし、こういう文章を書いている人もいる。

>そんな現在の新耳袋だが、今回不思議ナックルズでこんな事を木原氏は語っている。
>「呪い系、祟り系、因果系っていうのは、怪談の出る余地がないからです」
>「(怪談よりも)現実のビジョンの方が怖かったりするわけです」
><呪い、祟り、因果を扱った怪談は怪談ではない>と言わんばかりだ。
>もちろん、その後も訂正は一切なしである。
>そして<自分はそれを除外して、怪異のみで怪談を構成している。これが怪談だ>
>とでも言いたいのだろう。
>裏を返せば、「新耳袋以外の怪談書籍は怪談と銘打っているが、怪談ではない」と
>言っているのと変わらないのである。

結局、木原氏のモノのいい様だと平山氏・加藤氏は元より、小池氏・加門氏稲川氏などの
怪談も「怪談とは認めない」発言をしているのと変わらないわけで。
今更ながらだけど怪談好きはこの辺の事を議論してもいいかもしれない。

255本当にあった怖い名無し:2005/05/10(火) 02:08:19 ID:Sr9W+Zhb0
>>254
引用符部分のソースきぼんぬ。
256本当にあった怖い名無し:2005/05/10(火) 08:45:50 ID:2jqMXfTl0
>>255
素人のBlogに書いてあったヤツなので、プロのもんではない。
257本当にあった怖い名無し:2005/05/10(火) 14:50:10 ID:BpEkJmFx0
ようやく手に入れたが、550円著「妖弄記」かとw
258本当にあった怖い名無し:2005/05/10(火) 16:39:38 ID:5wu/1o4Y0
いやー、実際みんな入手に苦労してるし
259本当にあった怖い名無し:2005/05/10(火) 17:09:56 ID:5jBPZE8k0
キーハって何したいんだろう?
怪談て読んで字のごとく怪しい話だろ
自分で勝手にルール作ってんなよ

書き手より読者が怪談って判断したらそれが正解
読者あって書き手なのに、早くこの世から消えればいいな〜
260本当にあった怖い名無し:2005/05/10(火) 17:41:59 ID:AAAkqT220
木原氏の話題は新耳スレで…。

でもねぇ。妖弄記の解説を読んで、皆はどう思ったのだろう?
解説ってもう少し著者の事を調べてから書くよね?
それがないし、言葉の端々に「新耳袋」という言葉が出てくるのは何故?
解説ならば、そういう自著との比較論より、他に書くことあると思うのだけど。
ルナティックウォーカーシリーズの総監修の木原氏がしっかりしなくて、どうするんだ?

考えてみれば、ルナティックウォーカーシリーズだから「妖弄記」を買うんじゃなく、
加藤氏の本だからとか、実話怪談だから買っているわけで。
このシリーズ、これからどう転ぶのだろう?
261本当にあった怖い名無し:2005/05/10(火) 18:10:32 ID:rm8qpKtS0
>>259
なんかその力んでるよね(w
262本当にあった怖い名無し:2005/05/10(火) 21:39:08 ID:IbIzuU4g0
>>260 正論だな。
最後の三行、禿同。
263本当にあった怖い名無し:2005/05/10(火) 21:48:04 ID:COH/E/750
ルナティックもうダメぼ
キハがらみで先は見えてる悪寒
超怖に響かなければいいけど

今の怪談ブームをすべて終焉にさせるキハ
264本当にあった怖い名無し:2005/05/10(火) 21:50:37 ID:T+KG63bs0
ナックルズまだ売ってるのか?探してみよ。
265本当にあった怖い名無し:2005/05/10(火) 22:23:32 ID:WDKS2dzg0
養老記ないよー
266本当にあった怖い名無し:2005/05/10(火) 22:25:31 ID:+UWU8HT+0
「超」怖い話は「超」怖い話で我が道を行けば無問題かと。
我々も然り。

木原氏が一人で大騒ぎしているようなもんなので(失礼!)、それに
いちいち反応していたらこっちが持たない。
でも、なんか問題起こす前に潰せれば潰しておいた方がいいかもねぇ。
267本当にあった怖い名無し:2005/05/10(火) 22:26:54 ID:rm8qpKtS0
165 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/10(火) 20:42:29 ID:5M3stT62
ttp://mbs.jp/voice/special/200505/0509_1.shtml

この喫茶店の店主かわいそうだなー
しかし役場の人間の神経も分からん。
------------------------------------

脅迫されたから攻撃の矛先を変える為に漏らしたんでしょうな。
役所の窓口や民生委員を脅迫する在日の話は後を断ちませんから。
268本当にあった怖い名無し:2005/05/10(火) 22:30:13 ID:rm8qpKtS0
すれ違いスマソ。
269本当にあった怖い名無し:2005/05/10(火) 22:31:12 ID:WDKS2dzg0
ご本人降臨してたしスレ違いかもしれんが。
おそらく一昨年のロフトのイベントとは、怪談バカ一代の事だと思うがとりが
125氏だったとおもう。イベントがはけてから、ご本人至近距離にいたんで話を
聞こうと思ったんだが、125氏がキーハにあの話の感想を聞いていた。
そのときのキーハのお言葉が

『どこが山の牧場と類似してるのか判らない』

あの人、よっぽど自分以外がすごい話するの気に入らないみたいだね。
270本当にあった怖い名無し:2005/05/11(水) 02:15:36 ID:NEMOcenE0
キーハの特徴はね、素人にはもの凄い強気なんだよな。
逆に有名人、特に自分より売れている人、社会的に評価
が高い人には、もの凄い腰が低いんだよ。
たとえば「北海道の山の牧場」の話をした人が、一般人ではなく
有名作家とか芸能人だとしたら、すごく持ち上げてると思うよ。
271本当にあった怖い名無し:2005/05/11(水) 08:10:54 ID:L8JMBQ8x0
有名人・著名人に弱いッツーのもどうかねぇ。
確かに、ここ数年の木原氏の行動を見ているとそう思う。
逆に平山氏は誰に対しても腰が低い印象がある。
フリーライター時代の名残かもしれないけど、見習いたいね。

>『どこが山の牧場と類似してるのか判らない』
というのは、多分やっかみ半分・自分の怪談理論に合わなかった為と思われ。
ケツの穴がry

解説の「こんな話が集まって〜」の下りで、ふと思ったのは
「怪談取材もやはり人柄がものを言うんだなぁ」
ということ。やっぱ話したくなる人したくない人ってあるんだよねぇ…。
272本当にあった怖い名無し:2005/05/11(水) 14:41:23 ID:8RtUfT8x0
もう不愉快な人の話はスレ違いだし止めようや。
新耳スレに移動してくれ。
今後、加藤氏とキーハが組んだりしないように祈ろうぜ。
アレと組んだら、加藤氏まで神経疑われる。
273本当にあった怖い名無し:2005/05/11(水) 15:28:46 ID:c8JB8V3t0
>>272
まあ、今回は大人の事情だろうね。
(担当編集がらみか?)

それよりも何よりも。
妖弄記が面白いんだが…。あれって、怖くないけどいい本だよな。家宝。
274本当にあった怖い名無し:2005/05/11(水) 18:20:29 ID:lgIUkXrJ0
ホントに妖弄記面白いね。
何の妖怪か考えて読んだりして楽しかった。
民話とか好きな人におすすめ。そうでない人にもおすすめ。

で、まだ買えてない人いるだろうか。
275本当にあった怖い名無し:2005/05/11(水) 18:39:28 ID:3bjXJKRU0
e-honに予約してるけどまだこね〜
ゴーデンウィーク前の予約なのに・・・・
出版社に連絡してもらったけど、はっきりとした回答無し
ぐだぐだな出版社だな

ルナティック次からは流通をもっとうまくしてほしい
九州の田舎じゃコンビニ、書店もぜんぜん無し
このへん解決しないとシリーズ尻すぼみで終わってしまうかもね
てか、キハがらみだし、安物本だし終わったほうがイイ!!

妖弄記の続編はきちんとした出版社で文庫本になったほうがいいな
276本当にあった怖い名無し:2005/05/11(水) 18:42:44 ID:1FCG2m7R0
>>275
漏れはあの製本結構好きで、大きさも紙質も
良いと思ったけど、でもキーは絡みはちょと嫌だな(w
277本当にあった怖い名無し:2005/05/11(水) 19:00:40 ID:TBImwYLH0
アズキタンも物書きの大人の事情として、出版社を分散させたいんだ
ろうけど普通に文庫本がよかったな〜

リイド社やワニ文庫の怪談枠で出してもらいたかった
もれは新耳信者で怪談ジャンキーだけどキーハはからんで
ほしくなかったよ
アズキタンもファン心理を読んで今後の参考にしてほしいね
読み手が離れれば商売あがったりなんだから
278本当にあった怖い名無し:2005/05/11(水) 19:33:40 ID:1FCG2m7R0
>>277
加藤、平山ファンは出版社云々では離れんのよ(w
279本当にあった怖い名無し:2005/05/11(水) 19:48:47 ID:pSxFfcmm0
>>278
277はキーハがらみの指摘だろう
妖弄記内容がすばらしかっただけに
キーハ文章でけちがついた感がある

加藤、平山本でキーハ文章は二度とみたくないものだ
発売前は解説者が誰か期待したものだったが
よりによって最悪な人物で的外れな解説だった
正直気分害したよ
280本当にあった怖い名無し:2005/05/11(水) 19:59:16 ID:yAaECKiI0
コンビニ27件目にやっと妖弄記捕獲!!
さっき読み終えた
漏れ的には禍禍を超えた!!
でもキハはよけいだったね

281本当にあった怖い名無し:2005/05/11(水) 21:20:22 ID:scQ7Q2BQ0
>加藤、平山本でキーハ文章は二度とみたくないものだ
それ言わせて貰うんなら、闇の鴉のときの舞台トークショウなんかもやめてくれ!って
感じだったよ。平山さんが主役なのに、何故か仕切りまくるキハに萎え。

今回の件はまさに「蛇足」だったっつことで。
蛇足といえばハルキ版東京伝説の解説も蛇足だったなぁ。

しっかし、ここまで言われてこれからルナティック〜はどうでる!?
282本当にあった怖い名無し:2005/05/11(水) 22:13:22 ID:ef6WHBQm0
>>280 同意
人が良いアズキタンが、禍人の食い物にされぬことを祈るばかりだ
283本当にあった怖い名無し:2005/05/11(水) 22:43:26 ID:Nvh2XJVT0
>>281
アレがらみのシリーズなんてポシャってくれても構わない
そのかわり妖弄記は別の出版社で生き残ってほしい(切実)

自分が心配してるのは、あの男が超怖の第三の男に
なりはしないかとそれが一番気がかり
そうなったら確実に超怖三度目の死を迎えるだろう
質の低下、ファンの見切り、人間関係のトラブルと
あちらのシリーズと同じ道を歩むだろうな(泣)
284本当にあった怖い名無し:2005/05/11(水) 22:56:40 ID:BKtYVQDs0
>あの男が超怖の第三の男に
やーめーてー!!!!!
285本当にあった怖い名無し:2005/05/11(水) 23:13:21 ID:lLZM09Cr0
>>283
怖いよ、怖すぎるよ
第三の男、新耳の感じのいい方のほうがいいよ
286235:2005/05/11(水) 23:34:23 ID:LbO4E/fh0
>>274
まだパンツを降ろしたままですが何か?
287本当にあった怖い名無し:2005/05/11(水) 23:42:57 ID:bL0e60CT0
>>280 しかし、27件目!おめでとう。なんだか「怪談ジャンキー」の真髄を
みる思いだ・・・。

皆さん書いてるが、なんだかアノ解説は萎えるんだよね。
自分は加藤・平山についていく気満々なんだが。
自分的には妖弄記大変満足したので、別の出版社から文庫で出してくれないか
と思ってるんですがね。
288本当にあった怖い名無し:2005/05/11(水) 23:50:11 ID:RnKhPgVh0
>>283
新耳って次が最終夜なんだよね
ということは・・・ w
289本当にあった怖い名無し:2005/05/11(水) 23:58:52 ID:vSuD+VQU0
>やっぱ話したくなる人したくない人ってあるんだよねぇ…。
あ、それはある。
平山氏、加藤氏にはなんかこう「どうしても持ちネタを提供したくなる」不思議なふいんき(←なぜかry)がある。
290本当にあった怖い名無し:2005/05/12(木) 00:02:57 ID:Y69X58o80
で、「妖弄」、どのはなしがよかった?
291本当にあった怖い名無し:2005/05/12(木) 01:34:21 ID:L7Ph3Ww20
すぱーん が好きかなぁ。
自分の田舎も似たような日本家屋だから、シチュが想像しやすい。
292本当にあった怖い名無し:2005/05/12(木) 02:03:59 ID:SICiP8Sh0
皆さんはキーハの後書きが不快でしたか。
俺は痛快だったんだが。
というのはライブで加藤さんを認めていない
発言を繰り返していたキーハが加藤さんの
本の後書きを書いているんだぜ。愉快愉快。
293本当にあった怖い名無し:2005/05/12(木) 02:37:42 ID:T5I/siS30
中身は褒めてないじゃん
むしろ晒して喜んでるし(w
とりあえず、キーハネタは新耳スレ逝け
スレ違いだ
294本当にあった怖い名無し:2005/05/12(木) 05:53:51 ID:CMgtX+qp0
>>287 ありがとでつ!!

我ながらお馬鹿ちゃんだな〜と思いました
最初は自分の町のコンビニで見つかんなかったら
ネット注文しようと思っていたのですが、ハンティング中
いい年こいて熱くなり、気がついたら隣町のそのお隣にいました

時間にして3時間ぐらいでしょうか、不思議ナックルズはついに
見つかりませんでした(泣)田舎はこんな状況です
アズキタン次は手に入れやすいように、出版社にお話してみて下さい
お願いします
295本当にあった怖い名無し:2005/05/12(木) 09:54:04 ID:uprxsYA/0
>>290
強いて言うなら「ぽんぽん」「こつり」かな。
「ぽんぽん」は正に現代民話だし、「こつり」は言いようのない…なんだろ?
不思議な圧力を感じた。
妖弄記はどれもこれもいい話が多いね。
296本当にあった怖い名無し:2005/05/12(木) 10:01:39 ID:KhJ4hPtr0
ダヴィンチで「妖怪特集」をしている…と見たので、内容を吟味すると、
(ほら、妖弄記とか取り上げてそうでしょ?)あれれ?なんなの?この
内輪ねた・楽屋落ちな取り上げ方は?何故、妖弄記を取り上げないのか?
んー、勉強不足なのかねぇ…ヒガッシュ氏は。

東雅夫Blog
ttp://blog.bk1.co.jp/exec/mt-tb.cgi/693
297本当にあった怖い名無し:2005/05/12(木) 10:38:47 ID:w+B08zbf0
私は単なる怪談好きなので「新耳」も「超怖」も楽しく読んでいましたが、
木原さんは色々クセのある方なようですね。
ルナティック・ウォーカーも普通に「なんか面白そう」だと期待してましたが
難しいのかなぁ・・・orz
諸説あるとはいえ、やはり「新耳」は名作だと思うので残念な気がします。
でも、要は質が下がれば「買わない」ただそれだけですもんね。
とにかく平山さん、加藤さんのさらなる飛躍を願うばかりです☆

あ〜近所のコンビニ10件以上回ったけれどナックルズが見つからない・・・
コンビニの早いサイクルに呑まれ、奇跡の売れ残りは返本されちゃったのかな??
大阪人とはいえ、女の身でエロ本コーナーを巡るのは辛過ぎです。
早く7&Yで取り扱ってほしい。

298本当にあった怖い名無し:2005/05/12(木) 10:51:41 ID:ofnk7mQE0
>>297
「超」怖い話も新耳も好きですよーノシ
けれど、新耳は著者云々ではなく、すっかり劣化してきちゃってるから、
なんか前みたいに楽しめないと思います。

不思議ナックルズがエロ本コーナーになる理由は、店員さんの置き間違い。
ナックルズってだけで置いちゃうんだろうね。
意外と書店の方が入手しやすかったです、こちらは。
299本当にあった怖い名無し:2005/05/12(木) 10:54:05 ID:lBxQL3MF0
>297
地方在住のものですが、ナックルズはデイリーでよく見かけるような気がします。
といっても、店毎に品揃えが違うので必ずとはいえ無いですけど。発売から
だいぶ経っているので、もう回収されてる所も多いでしょうねぇ。
300本当にあった怖い名無し:2005/05/12(木) 11:34:57 ID:YOM3mnPNO
私も東雅夫ブログが超コワを取り上げないの、前々から
不自然に思ってました。
「0」も東京伝説も禍禍も完全黙殺。
301本当にあった怖い名無し:2005/05/12(木) 11:48:52 ID:PPHFfqL+0
>>300
代わりといっちゃあなんだが、怪談之怪の特集でΕが取り上げられていた。
小さい扱いで。でも、幽の2号でも禍禍のレビューもないし。

幽3号で「0」「∞」「禍禍」「弩2」「ゆがんだ街」「妖弄記」などを
取り上げていなかったら、メールで抗議する予定。
って抗議メールを前もしたけど(レイアウトの意見など)全然、フィードバック
されなかったし、暖簾に腕押し糠に釘?
302本当にあった怖い名無し:2005/05/12(木) 15:36:28 ID:hEO+NuIX0
「幽」っていつでるのよ
303本当にあった怖い名無し:2005/05/12(木) 16:30:32 ID:ABUuxgYc0
>>302
6月27日?新耳が出た後みたい。
怪談之怪の特集か何かで発表された。
304本当にあった怖い名無し:2005/05/12(木) 16:50:06 ID:UjSZNuGc0
>>234
ゲームしないからプレステも無いしどうしようと思ってたけど
僕専用のパソコン買ってもらう事になりました。エヘヘ
その前にツタヤで借りて観ますね。
305本当にあった怖い名無し:2005/05/12(木) 17:14:21 ID:VHLSmua00
>幽3号で「0」「∞」「禍禍」「弩2」「ゆがんだ街」「妖弄記」などを
>取り上げていなかったら、メールで抗議する予定。
>って抗議メールを前もしたけど(レイアウトの意見など)全然、フィードバック
>されなかったし、暖簾に腕押し糠に釘?
結局、平山氏&加藤氏以外の方々って全然空気嫁てない人ばっかり…
レスポンス悪ぅ
306本当にあった怖い名無し:2005/05/12(木) 17:27:11 ID:w+B08zbf0
>>298>>299
貴重な情報ありがとうございます☆
デイリーが有力なんですね。近所のデイリーでは見当たりませんでしたが
次の機会には(来年くらい??)速攻、勝負かけます!!
307本当にあった怖い名無し:2005/05/12(木) 18:59:06 ID:od2n1ipe0
>>301
>>305
幽のレイアウトとかは、<作家><素人の意見>よりもエディターが「現状でいい」と判断したんだろう。
あそこに書いている作家の皆さん全てが悪いわけでもないと思う。

大体、紙面づくりの最終判断はチーフエディターである東氏の仕事。
東氏があのようなオサレ、だけど読み辛い紙面にする!と決定している訳だ。
でも、読者あっての雑誌だから…ね。
そろそろ読みやすく内容の濃い雑誌にしないと、読者離れ=廃刊になってしまうんじゃないかな?
別冊新耳袋にするという道もあるけど、それじゃ「怪談専門誌」の名が泣くというもの。
308本当にあった怖い名無し:2005/05/12(木) 21:58:30 ID:FRcLK2750
>>296 >>300 >>301
おまいら、東は身内(と自分)は持ち上げるけど
自分の派閥以外の人間は徹底無視or攻撃する
ので有名な人間ですよ?
309本当にあった怖い名無し:2005/05/12(木) 22:18:38 ID:mWa6gVfJ0
妖弄記情報
大阪府和泉市の王子町ローソン(新店舗)に2冊あったのを確認。
近隣の有志は確保されたい。以上(ガッ)
310本当にあった怖い名無し:2005/05/12(木) 22:27:57 ID:gPVZNwHo0
>>308
なんだ、じゃキーハと同じじゃん。
やっぱ怪談の怪って、同属連合なわけ?

なんか京極も、ロフトで客に対してはかなり
態度デカイらしいしねー。
311本当にあった怖い名無し:2005/05/12(木) 23:06:50 ID:hEO+NuIX0
もういいかげん切り上げろや、そのはなし・・・そんなにたたきたければ
よそでやれよ。でかかろうが小さかろうか知ったことかよ
妖弄の話も東伝の話もできなきゃ、カトウ氏降臨するタイミングすら失
われちまったじゃねえか
312本当にあった怖い名無し:2005/05/12(木) 23:59:05 ID:HrW0fLGy0
「妖弄記」読了。
怖い話のはずなのに後味ほのぼの。

テカテカしながらアズキさん降臨を待つ。
313本当にあった怖い名無し:2005/05/13(金) 00:08:59 ID:1PuSGOsg0
>>311
すまん、以後気をつける

…アズキタンが出てくるまでのひまつぶしのはず
だったんだがなあ
314本当にあった怖い名無し:2005/05/13(金) 04:24:28 ID:wkz2JLk00
なんつーかこう、関係ない話で申し訳ないけど

最近トイレットペーパーに短いテキストを印刷して書籍だと言い張って
売るのが流行してるみたいだけど、妖弄記みたいな読みくちの短い話が
刷られたトイレットペーパーがあったら楽しいだろなと思った。
315本当にあった怖い名無し:2005/05/13(金) 04:48:52 ID:JohHgetv0
楽しそうだけど本は読みやすいのがいい。
それにそんな恐ろしげなモノで尻は拭けない。
316本当にあった怖い名無し:2005/05/13(金) 06:14:44 ID:2a3qBL0K0
風邪が酷くて、しばらくは出てこられないんとちゃいますか?>加藤氏
317本当にあった怖い名無し:2005/05/13(金) 08:13:01 ID:jfsC/ULu0
>それにそんな恐ろしげなモノで尻は拭けない。
ワロスwwwww

でも、ペーパーだと読み返したいときに読めないので困る。
つか、妖弄記って何度も読み返してしまわない?
318本当にあった怖い名無し:2005/05/13(金) 21:34:14 ID:oDy1fqVs0
つか、「超」コワ全部そうだ。
319本当にあった怖い名無し:2005/05/13(金) 23:32:35 ID:8GpX+G/00
>>297
大阪市内で、「不思議ナックルズ」の在庫があるトコ
見つけました。
西区の地下鉄「桜川」駅前(千日前通り沿い)にある
文楽堂という書店です。

またしてもエロ本コーナーにあるのですが(w
今日の夕方の段階で3冊残ってました。

棚に入っていて、見つけにくいかもですが、一応情報として
お伝えします。
320本当にあった怖い名無し:2005/05/13(金) 23:34:31 ID:sDjLGXyh0
うはw 桜川めちゃ地元だw
321本当にあった怖い名無し:2005/05/14(土) 02:02:22 ID:He9Nl7hu0
次の号のナックルズにも書くのですな
また探すの大変だろうから、前もって本屋で取り置きにした方がいいかもな
322本当にあった怖い名無し:2005/05/14(土) 10:03:20 ID:QkrIvu3f0
見つからないからオクで100円で落としました。
地方銀行への振込なんかで定価の110円upだったけど
なんとか入手できてホッとしました☆
本当は売上に貢献したかったんですが。
323本当にあった怖い名無し:2005/05/14(土) 17:18:30 ID:npiYmqBD0
>>319>>297です。
出先からカキコしてます。
上記のような次第です。
情報ありがとうございました☆

324本当にあった怖い名無し:2005/05/14(土) 18:01:18 ID:eYYdIOOu0
325本当にあった怖い名無し:2005/05/14(土) 21:19:33 ID:k7CzN5340
>>324

グロ注意。
326本当にあった怖い名無し:2005/05/14(土) 21:21:37 ID:2pe2Fn/K0
すれ違います
327本当にあった怖い名無し:2005/05/14(土) 21:42:59 ID:an9YaTxn0
「不思議ナックルズ」入手。
ところで、次号予告とか、「次号は何月何日発売です」とかいう案内はないのかな?
どこかのページにあります?
328本当にあった怖い名無し:2005/05/14(土) 21:54:49 ID:eYYdIOOu0
あれは月刊誌じゃないんだっけ?
329327:2005/05/14(土) 22:37:22 ID:an9YaTxn0
「実話GON!ナックルズ6月1日増刊」と書かれているだけで、
月刊とも隔月刊とも季刊とも書かれていないんでつよ・・・
330本当にあった怖い名無し:2005/05/14(土) 23:32:50 ID:1KZnZpFI0
漏れは青森県八戸市在住ですが、妖弄記かなり書店・コンビニに
入ってました。

こんな田舎で買うヤツいるのか、ちょっと疑問には思ったけどなんか
うれしかった。
331本当にあった怖い名無し:2005/05/14(土) 23:52:16 ID:VRyDVIXd0
近所のコンビニ、ようやく妖弄記出回り始めた。
332本当にあった怖い名無し:2005/05/15(日) 02:36:40 ID:hp70Y/ZH0
>>330
俺も当初、この地域では入手困難だと思い、早めに本屋に
注文していたが、あっさり近所のコンビニで見つけてしまい
本屋はキャンセルした。

本屋にはまだ入荷してなかったみたい。そんなおれも青森県八戸市在住。
333本当にあった怖い名無し:2005/05/15(日) 10:31:16 ID:EQCCucJR0
>>327
不思議ナックルズは増刊なので発売は不定期です。
334本当にあった怖い名無し:2005/05/15(日) 15:53:14 ID:169CVtYZ0
関西4時から台湾の温泉番組あるよ
仔仔が行ったトコロも映るかなー
335本当にあった怖い名無し:2005/05/15(日) 15:53:50 ID:169CVtYZ0
↑誤爆スミマセヌ
336本当にあった怖い名無し:2005/05/15(日) 16:30:02 ID:qe+pIA6K0
ほんとはどこのスレに投下したかったのか、
と考えると眠れない
337本当にあった怖い名無し:2005/05/15(日) 16:32:33 ID:2V1OMgfk0
中野坂上(東京都の)の青梅街道沿いの結構小さい本屋に
あるけどね>不思議ナックルズ

大人のおもちゃとかエロ本、漫画雑誌が主体の
お店だから、行けば分かると思うけど。
交差点のすぐそばで杉並方面のところ。
338本当にあった怖い名無し:2005/05/15(日) 17:23:54 ID:EH75Xv9d0
東京伝説、今読み終えた
もう、世の中怖すぎ、人生素晴らし過ぎって感じ
いつ自分が被害者になるか、あるいは加害者になるか

今回の感想は「うんこ乙!!」(笑)
339本当にあった怖い名無し:2005/05/15(日) 22:28:56 ID:w/B4bLhY0
妖弄記素晴らしかった
これは宝物になったよ、ルナティックシリーズに期待
でも心配事がひとつ、この本大切にしないと本から怒られるよね?(笑)
340本当にあった怖い名無し:2005/05/16(月) 01:08:05 ID:BJx0LjR70
「平積みするの止めろじゃ。」
341本当にあった怖い名無し:2005/05/16(月) 22:16:06 ID:Lz9lpOsn0
>>340は高値で売れた。
342シロウさん:2005/05/17(火) 14:21:38 ID:bRPrwgCH0
おいらの体験が妖弄に載っててびっくりさ。本自体面白かったけど、この意味でも
「これはいい本」ですw
そういやここで採集されたんだったなあ、あれ。
343本当にあった怖い名無し:2005/05/17(火) 14:37:27 ID:58C8pIOY0
>>342
シロウさん。どの話か教えてちょ。
あれ?ってことは、献本貰った?いいなぁ。
考えてみれば、話の提供者ってこのスレ見ているのかな?

「超」怖い話とか関係した本に採用された人挙手!とかwwww
344本当にあった怖い名無し:2005/05/17(火) 18:52:32 ID:TQ+qjwzN0
6/15に宝島文庫で「鳥肌口碑(仮)」出ますね。
文庫化に際してのボーナストラックがあると嬉しいのですが…

と流れを無視して書き込んでみる。
345本当にあった怖い名無し:2005/05/17(火) 19:04:51 ID:STyCLrdE0
妖弄やっと読めた。
ほんのりと不思議な話が多かったが、特に最後の
"ぽんぽん"は最高!!
しかし"ばばばば"だけは本気で恐ろしかった。
346本当にあった怖い名無し:2005/05/17(火) 19:10:38 ID:3njRtqpg0
>>344
文庫書き下ろしは10話ほど入る予定みたいだよ。
>・【鳥肌口碑】の加筆分十本。
という記述があるし。ソースは↓
ttp://blog.livedoor.jp/hirayama6/tb.cgi/21022385

347本当にあった怖い名無し:2005/05/17(火) 19:27:13 ID:TQ+qjwzN0
>>346
うわ、新書版持ってるけど絶対買いますわ〜
ありがd。
348本当にあった怖い名無し:2005/05/17(火) 19:38:12 ID:AT8b9bek0
>>345
マテ!
最後は「ぽんぽん」じゃないぞw
でも「ぽんぽん」いいよね。
349本当にあった怖い名無し:2005/05/17(火) 21:14:06 ID:Yyr/nB700
>>347
あのサイズは新書版とは言わないのでは?
350本当にあった怖い名無し:2005/05/17(火) 21:25:22 ID:kydg00Pr0
>>349
四六判かな?
宝島社ではまだ正式発表がないね。
351シロウさん:2005/05/17(火) 21:36:04 ID:bRPrwgCH0
>>343
シロウさんの出てくる話ですw
このスレの過去ログ読むと見つけられますよ。
2ちゃんに書いたあたくしの駄文がああいうふうになるのか、というのもわかって面白いかも。

あと、献本はいただいておりません
本というのは自分で買って読んでこそというポリシーがありまして、「メイルください」って
カトウさんも言われていたんですが、あえしないでおきました(カトウさんごめんなさい)

>>346
追加があるのかあ。
単行本買った身としてはなんか複雑ね・・・
352本当にあった怖い名無し:2005/05/17(火) 22:04:45 ID:kydg00Pr0
>本というのは自分で買って読んでこそというポリシーがありまして
偉いなぁ。オレだったら絶対貰ってる。
加藤さん的には、そっちのほうがいいのかもね。

鳥肌の追加の件。
文庫化のときにそういうパターンは過去からあるから問題ないかな。
もし「超」怖い話クラシック復刊時になんか追加があっても絶対買うタイプだし。<オレ。
353本当にあった怖い名無し:2005/05/17(火) 22:27:53 ID:Yyr/nB700
>>351
過去ログを探すのが大変なので、一つどのお話か
教えてキボンヌ。
354本当にあった怖い名無し:2005/05/17(火) 22:28:32 ID:Yyr/nB700
>>351
ワタクシならサインしていただきます。宝物にもなるし。謙虚な方ですね。
355本当にあった怖い名無し:2005/05/17(火) 23:46:42 ID:5js8kGYb0
私も献本してもらったことがありますが、自分でも買ってます。

そのため、自宅には2冊あるか、もしくは知人の怪談マニアへの布教に使用してます。
356本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 01:07:22 ID:OhOeq0VQ0
黄色と黒の縞柄の巨大なぬこがチャーシューをガブリ!!
ムシャムシャおしいな〜 都会は怖いところだね〜

357本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 01:55:20 ID:feW5hd2J0
>>356
いや、朝鮮人が怖いのよ。
サラ金闇金俺俺詐欺振込め詐欺090金融その他が
暴力団と実質同じなわけだから、ああいうことになるわけ。
358本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 10:15:37 ID:JBeo992A0
どのスレの誤爆?
359本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 11:33:38 ID:8IY/cMy+0
>>358
大変残念だ、東京伝説の最新刊を見てからきてね
勉強不足で発言しないようにね
360本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 14:53:00 ID:JBeo992A0
ああ、ゴメン。超怖スレだから、東京伝説も扱うとは思わなかったんだよ。
鉄の掟とかあったら教えて。読まないうちは書き込まないこと、とかある?
361本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 15:04:14 ID:zAuWNpTP0
>360
鉄の掟って言えるか分からないけど、>1 は見てね。ネタバレ禁止、って加藤氏は
言ってたかな。解禁指令はご本人がくれると思うけど。
362本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 15:38:23 ID:wo9yXqU/0
>>360
掟というほどのものはないけど、自然蓄積のローカルルールは
さすがにできつつあるような。

主な話題は「超」怖い話及びその作者の新刊、関連書について。
ときどき(新刊発売直後など)作者が降臨します。

東京伝説は別スレもあるけど、そっちは「東京伝説っぽい話を語れ」がテーマ。

2ちゃん版「東京伝説」〜普通の街の怖い話〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1105350228/

新刊の内容を明かすネタバレ発言は禁止。
カトウ氏の口癖は「ダウト」。
ただしネタバレで盛り上がりたい人のための別板があるので、
希望者はそちらへ。東京伝説はネタバレOKの板はない。

妖弄記SecretBBS
http://www.ekoda.jp/cgi/lw/bbs/

「弩」怖い話SecretBBS
http://www.ekoda.jp/cgi/dokowa/bbs/
363本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 15:42:59 ID:ixgbn+f80
鉄の掟ってことはないけど…。

・「超」怖い話関連の話ならOK(関連書籍とか、映画とか、雑誌とかetc…)
・ネタバレ禁止(後から読む人の為にも)
・発言・議論は自由だけど、モラルを持って書き込む事<通常の掲示板利用規約準拠

こんなもん?
364本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 18:06:58 ID:yiahNOXI0
>>362,363 GJ!!
紳士的な態度は見ていて気持ちのよいものだ
365本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 19:15:33 ID:8ytIc9iF0
つーことで>>356はダウト。
366本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 19:16:14 ID:8ytIc9iF0
いや、ダウくらいか。
367本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 19:22:53 ID:oVZ58e1i0
>>356
読んだ人にしか何のコッチャ分からんしセーフでは?
368本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 19:26:53 ID:8ytIc9iF0
そういわれりゃ、確かにそうかも。>読んだ人にしか〜

ケツの穴せまいね、漏れ。
スレの雰囲気悪くしてたらゴメン。
369本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 20:05:31 ID:wo9yXqU/0
>>340-341はギリギリっぽいけどセーフ。
このスレの伝統でw、「読んだ人にしかピンとこない」から。
370本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 20:11:57 ID:EkGLn/oNO
自治厨の自演がウザイ件について。
371本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 21:12:02 ID:Dmiuc4Sx0
>>370
が、おとなげない件について
372本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 21:44:55 ID:DcB8wpo20
オマケに>>370が、大人気ない上にageちゃっている件。
373本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 22:42:08 ID:hoB3mwMp0
最近妙にふいんき(←ry)が悪い件について
374本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 22:45:44 ID:Oamw7X/70
375本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 22:59:53 ID:wo9yXqU/0
パンツ下げっぱなしの奴がその後、パンツを上げたかどうかについて。
376本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 23:00:12 ID:Dmiuc4Sx0
うちのおじいちゃんが(故人)が大陸人、半島人を異常に嫌ってた
一族の家訓が絶対に奴等と交わらないこと、訳を聞きたい?
377本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 23:17:19 ID:h/J3IqPSO
聞きたいニダ
378本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 23:18:29 ID:Dimttetl0
どうでもいい。
半島ネタは荒れるの必至だから、そういう自覚があるなら好きにすれば
379本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 23:22:10 ID:Dmiuc4Sx0
そか、半島ネタはタブーかそれならやめにするよ
最近になってじいさんが言っていたことが、本当だったわかるようになったよ
380本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 23:31:14 ID:wo9yXqU/0
ここは半島板でも半島スレでもないです。
拒否すると在日認定、という手段も古いです。
やるなとは言いませんが、ここでやるな。
TPOを考えろ。
381本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 23:36:47 ID:+eL4EVKK0
っていうか「超」怖いとまったく関係のない話をやっていいかと聞いてる時点でおかしい。
やっていいはずがないでしょ。しかるべき板があるんだから。
382本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 23:46:08 ID:gX+7EHhe0
7月がすぱーんと来ないだろうか。新刊が早くも待ち遠しい。
383本当にあった怖い名無し:2005/05/18(水) 23:56:40 ID:LKxTj8/L0
嫌韓厨の自演がウザい件について。
384本当にあった怖い名無し:2005/05/19(木) 01:38:36 ID:fN7+J7V00
妖弄記つながりで妖怪話を
妖怪に詳しい人がいたら教えてくれ

いまから7,8年前に九州の片田舎で起こった話
湖畔のキャンプ場で友達3人とテントに泊り込んだ
夜、懐中電灯を持ちながら湖の回りを散歩してた

湖に光を何気なく向けたら、変なものが沈んでる
近づいてよく見てみると大きなスッポンだった(1メートル以上)
だがよく知ってるスッポンとは何か違う
まるで河童みたいに人間くさい体型、人の手足がついたスッポンて感じ
頭には皿はなく人じみたスッポン顔

5分ぐらい俺たちは見ていただろうか
ヤツはこっちを一瞥して湖の闇に消えていった
スッポンの妖怪っているんだろうか?知ってる人教えてくれ
385本当にあった怖い名無し:2005/05/19(木) 02:21:45 ID:XY3RNJDc0
ひょうすぼじゃねえか。
386本当にあった怖い名無し:2005/05/19(木) 03:21:09 ID:HbMVPVEU0
がんぎ小僧
と言ってみる
387本当にあった怖い名無し:2005/05/19(木) 04:20:32 ID:QoejP8aK0
宇宙人だよ。
388本当にあった怖い名無し:2005/05/19(木) 04:44:26 ID:fJH3Pai2O
てか、普通に河童じゃん
389本当にあった怖い名無し:2005/05/19(木) 05:29:48 ID:tvlwRh5h0
コロだよ
390本当にあった怖い名無し:2005/05/19(木) 08:13:49 ID:J77tYtXY0
>>384
面白いね。で、探してみたらこういう事例もあった。
ttp://www1.odn.ne.jp/cbb78440/youkaihtm.htm←この中ほどの「河童の団体さん」をみてほしい。

「すっぽんの幽霊」っつのもいるね。
ttp://www.top-page.jp/site/page/mizuki/complete_works/list/sa003/

河童系の妖怪…という事だろうと思うのだけど。
河童が山に入って山童になるときに、甲羅と皿を外すとかなんとかなかったっけ?
キャンプ=夏だから、それはないか…。
391本当にあった怖い名無し:2005/05/19(木) 09:26:32 ID:qOI9Bf1h0
>384
こんなのはどうかね。

不可解な体験・謎な話 〜enigma〜 PART 26
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1114330679/431
392すっぽん:2005/05/19(木) 15:32:46 ID:q8cAtwuY0
みんなありがとう!!
すごく参考になったよ

すっぽんみたあと気持ち悪かったので
3人でお寺さんに行きましたよ
何事もなくてよかった〜
393本当にあった怖い名無し:2005/05/19(木) 20:08:30 ID:KK08C2c70
マジレスすると、東南アジア産のスッポン、種類によっては甲長1m
超えるのもいるんだよな。
394本当にあった怖い名無し:2005/05/19(木) 23:58:26 ID:eR+F7qrj0
俺は常々、皇居のお堀とかには
いわゆる「主」が住みついてるはずだと思ってるんだけど
次の「東京伝説」ではそういったUMAな話題にも触れて欲しいなぁ
395本当にあった怖い名無し:2005/05/20(金) 00:25:17 ID:x+x2uLHd0
そんなの載せて欲しくない
396本当にあった怖い名無し:2005/05/20(金) 00:30:40 ID:/uLbaK5L0
東京伝説は人間そのものの怖さでしょ。
UMAとかはどっちかというと加藤さんの領分なきが。
397シロウさん:2005/05/20(金) 01:02:17 ID:4PPbzTRq0
主とかUMAとかはたしかに妖弄とか禍禍の領分っぽいね
398本当にあった怖い名無し:2005/05/20(金) 01:14:23 ID:BP/+Z/900
(´-`).。oO(妖怪‥‥‥幼少時に見た、超巨大おたまじゃくし、アレはなんだったんだろう‥‥‥)
399本当にあった怖い名無し:2005/05/20(金) 01:46:44 ID:+Jw8i9fj0
>>398
オオサンショウウオとか
400本当になかった怖い名無し :2005/05/20(金) 08:09:34 ID:vIlqZIte0
>>393
コガシラスッポンだろ。
全長で最大2メートル近くなる。
西村寿行の小説でも河童だ河童だと大騒ぎしてオチはオオスッポンだというのがあった。


知り合いが見た河童はスッポンみたいじゃなく、子供くらいの大きさで体も人みたいに細長いと言っていた。
子供が池に飛び込んだと思い警察を呼んで捜索したらしいが結局何も見つからなかったという。
401すっぽん:2005/05/20(金) 09:15:22 ID:zWBZtLwY0
オオスッポンじゃないと思う
手足が人間みたいに長くて、肘、膝が見えたんだ
手足の先も亀やスッポンとは違って人間に近かった
こっち向いたときに、強い意思が感じられたの
ジロって睨まれた
顔もスッポンなんだけど擬人化された感じ
それで恐ろしくなって後日お寺に行きました
402本当にあった怖い名無し:2005/05/20(金) 12:47:43 ID:USMqXj2R0
なんか花輪和一のマンガを思い出すなぁ…
403本当にあった怖い名無し:2005/05/20(金) 12:58:12 ID:TX+DUzTP0
苦節2週間、やっと妖弄記買えたよ…… 永かった (´Д⊂グスン
404本当にあった怖い名無し:2005/05/20(金) 18:13:06 ID:4DbfFcD50
>>403
おめでとう。もう読んだ?
405本当にあった怖い名無し:2005/05/20(金) 19:49:56 ID:2HxwLxYz0
東京伝説の新刊出てるの今日知りました
まだ3分の1くらいなのに凄過ぎて腹痛くなってきたよ
406403:2005/05/20(金) 20:13:02 ID:PrgRgiMs0
>>404
ありがd。ドキドキしながら読書中……
407本当にあった怖い名無し:2005/05/20(金) 20:48:11 ID:wG7xsEKx0
>>398
おれは家の中で唐傘オバケを見たぞ。
目だけが光り輝いていた。テレビの画像ではなく現実に。

あと音の無い稲妻が庭に落ちた。


多分というか絶対勘違いだろうけどなぁ
408本当にあった怖い名無し:2005/05/20(金) 21:05:22 ID:8wTihVpq0
>>398
>>407

おまいら、そういうのこそ詳しく書いてアズキたんにメール汁!
妖弄記2のために!
409本当にあった怖い名無し:2005/05/20(金) 22:41:17 ID:mqWlNDDK0
うむ。確かにメール汁。
妖弄記2…ルナティック以外がいいな…。

それと、結局シロウさんはどの話だったの?
410シロウさん:2005/05/20(金) 22:48:51 ID:4PPbzTRq0
読めばわかるのに・・・なんかおもしろいから意地でもいいたくなくなってきたぞw

ただ、過去ログと「シロウさん」とつなげれば決して存在しないデマを言ったので
はないことはおわかりになるはずですので。
411シロウさん ◆8yyS/sl/Gw :2005/05/20(金) 22:51:51 ID:4PPbzTRq0
あとでもめるとなになので、とりあえずトリップつけておこうw
412本当にあった怖い名無し:2005/05/20(金) 23:03:22 ID:3Te0Ceud0
もったいぶらずにとっとと教えれば良いじゃないか。
413本当にあった怖い名無し:2005/05/20(金) 23:06:06 ID:LLEs9qui0
はいはい「かさっ……」ね。
この話、過去ログにあったかどうかわからん。
ずっと読んでたし、どの辺りにあるかだけでも教えてくれるとよかったんだけど。

414本当にあった怖い名無し:2005/05/20(金) 23:11:48 ID:oaeqN1k10
逆に「言いたくなくなる」くらいなら最初から言わなきゃいいのに…という意見も出てくるのでは?
415本当にあった怖い名無し:2005/05/20(金) 23:13:56 ID:uTsnKmih0
>>409-414
「読めばわかる」っつのは分かるけど、なんか「面白くなってきたから」という理由でもったいぶるのはどうかなぁ?
皆、「スゲェじゃん!採用されたんだ!」って気持ちで、どれ?と聞いているだけだし。
別にそれを責めたりとかする訳じゃないでしょう?

話は変わるが、誰か他に採用してもらった人とかいないのかな?
416本当にあった怖い名無し:2005/05/20(金) 23:42:43 ID:2HxwLxYz0
自分で納得済みでない人間を痛めつけて儲けてる人間がいると思うと
怖さよりも腹立たしさがつのるよ
女って不便だな
417本当にあった怖い名無し:2005/05/21(土) 03:25:57 ID:3k3gZHH40
嫌シロウさん厨の自演がそうとうウザい件について。
418本当にあった怖い名無し:2005/05/21(土) 03:58:31 ID:EzjFnYKn0
>416
何の話?
419本当にあった怖い名無し:2005/05/21(土) 04:55:54 ID:BOGn1r/Y0
>>412-415
妖弄記を買って読んでるなら、登場人物がすべて「カタカナの仮名」に
なっていることはわかってるはずで、「シロウさん」は、それに乗っ取って
採用された話の主人公(の仮名)をコテにしてたんだから、「どの話?」
じゃなくて、妖弄記を読み返して「シロウさん」が出てくる話を探してみる、
っていういのを、 【めんどうくさがらず】 に、 【楽しめば】 よかったのに。

「過去ログに乗ってた話」を調べて付き合わせるのは大変だけど、
「シロウさん」が主人公の話を、手元にある妖弄記と照らし合わせるのは
そんなに面倒じゃないし、むしろ楽しい作業だったよ。

というわけで、シロウさん、ヒント(シロウさん、というコテがそもそもヒントだし)さんきゅー。
420本当にあった怖い名無し:2005/05/21(土) 08:29:40 ID:/LnJt06t0
んー。
これまでの経緯を見ると
・シロウさんは他にいいようがあったのでは?←自分で話題をふっているのだから、大人な対応をする、という。
・シロウさん厨の言い分はウザイが>>415の言い分は納得できる。が、こちらもいい様があったはず。
>>419のいう事ももっとも。でも世の中にはせっかちな人もいる(笑)

ということで、全部まとめて「喧嘩両成敗」ということでどう?

>>342
>おいらの体験が妖弄に載っててびっくりさ。
というシロウさんの書き込みを読み直して思ったのだけど、もしかしたら「採用」は事後承諾だったの?
アズキチャンから「シロウさんの体験談を妖弄記に使いますが、よろしいですか?」と連絡なかったのかな?

421本当にあった怖い名無し:2005/05/21(土) 10:29:15 ID:BOGn1r/Y0
うえー、探した探した……

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1096884215/37-51

これだろ。これだよね。
去年の10月頃、禍禍の降臨祭のとき。
「超」怖い話スレのPart9の37で「妖怪見たことあるよ」っていう人がいて→たぶんこれがシロウさん
誰かが「投稿汁」と言って、「一度別のスレに書いちゃった」っていうのをもっぺん聞いて、
アズキの人が「献本先教えてね」という……

その後、気違いが沸いて話がうやむやにw
422本当にあった怖い名無し:2005/05/21(土) 12:48:40 ID:2PbOoX0S0
>>421
あー、なるほどなるほど。
保存していた過去ログを漁ったらありましたね。
だから「掲載されててびっくり」だったのか。

妖弄記には他にも2ちゃんから採用された話、あったみたいだし、もしかしたら
「弩」以外での受け皿になりうるのかもしれない。
423407:2005/05/21(土) 18:04:28 ID:9ziwb7CD0
>>408 409
あんまりたいしたことじゃないからなぁ。

幼少時代、深夜におしっこがしたくなってトイレに行った。
電気をつけないで行ったもんだから、家中が真っ暗なのよね。
トイレは台所近くなんだけど、その台所にヤツがいたわけ。
頭から襤褸切れをまとったような、末広がりなシルエットをした奴だった。
んで目だけが光り輝いていた。奴は別に何もしなくて、ただワシを見てただけ。
あたりは暗闇なだけにその目の輝きが非常に印象深いもんだったね。
見た瞬間、足元は大洪水ですよ。
次の日はイキナリ肺炎を患って入院。

まぁ偶然かつ勘違いですわぁ。
音の無い稲妻を見たのは夢かも知んないし。
424本当にあった怖い名無し:2005/05/21(土) 23:31:25 ID:x9awovZu0
>>423
乙!
いい話じゃないか、オチの大洪水も含めてw
425本当にあった怖い名無し:2005/05/21(土) 23:39:36 ID:aIEOJPTM0
>>423
目と目が合ってから、やつはどう消えたの?ワクワク
426407:2005/05/21(土) 23:49:59 ID:9ziwb7CD0
>>425
それがねぇ。あまり良く覚えてないのよ。
なにせ5歳くらいの体験だし。

ヤツは目を逸らさなかった。ワシはうっすらと泣きながら
ゆっくりと背を向けたんじゃなかったっけ?という感じ。
どうやって相手が居なくなったかは覚えていないなぁ。
今考えてみると、別に悪さもされなかったし、そう怖いヤツでもなかった。

ただ次の日に飯食ってるときは、思い出して吐いた。
そこで一応病院にいって肺炎と診断されましたとさ。
子供ながらには怖かったんだろうね。今なら握手くらいはする。
427425:2005/05/22(日) 01:23:57 ID:OeGFd88R0
>>426
凄いね。泥棒だったら何らかの被害があったはずだし、
なんか目だけ目立つって人じゃない気がするし。
病気になったのはショックが大きかったからなのかなぁ。
428本当にあった怖い名無し:2005/05/22(日) 02:22:06 ID:zV+MTTtO0
私が巨大おたまじゃくし見たのも、5歳くらいだったような。

今はない某所の池と、そこに流れ込む小川。
そこに架かる橋を渡ってるときに、「お魚さん」が見たくて水面を覗き込んだら‥‥‥

当時の自分とほぼ同じ大きさのおたまじゃくしが、橋の下からぬぅー、っと現れて。
そのまんま、池のほうに向かって悠然と泳いで行ったんだよね。

もちろん、直後に大騒ぎして、家族にアピールしたんだけど、いまだに信じてもらえてない。
もう20年以上昔の話。
429本当にあった怖い名無し:2005/05/22(日) 02:36:06 ID:icL9lwRZ0
俺は笑うとんぼを見た
430本当にあった怖い名無し:2005/05/22(日) 04:55:03 ID:Qlq4bvJb0
コビトの足音なら聞いた
431本当にあった怖い名無し:2005/05/22(日) 06:26:24 ID:JOXlJCIT0
普通に木で鳴いてるセミを捕まえた時、力入れすぎて思わず
握りつぶしてしまったら、中身が機械だったことがある。
バネっぽいのや小さな歯車(プラスティック製っぽい)が飛び散った。
この世の昆虫というものは、生物なのと機械なのが半々くらいなんだな、
と、それから思春期の到来くらいまで普通に信じてた。
432本当にあった怖い名無し :2005/05/22(日) 10:46:38 ID:dSeMmKNk0
ttp://www.dmm.com/mono/dvd/-/detail/=/cid=n_701tsds75107/searchstr=odf55MKSrvE_

「ドキュメント『超』怖い話 〜沖縄編〜」のDVD、
ここで買えば、6月24日まで25%OFFだそう。
1000円くらい安くなりますよ。
これから購入を予定されてる方はご参考までに。
433本当にあった怖い名無し:2005/05/22(日) 16:54:53 ID:58Vxmjsn0
こーゆう幽霊とかじゃないハイ・ストレンジネスな話大好き!
434本当にあった怖い名無し:2005/05/22(日) 18:06:22 ID:cXjAxCtT0
>>431
は何気に凄い話だ。
昔、小学生がミニチュアの空飛ぶ円盤を捕まえた話を思い出したよ。
435本当にあった怖い名無し:2005/05/22(日) 20:49:01 ID:icL9lwRZ0
結局降臨はないのか?
436本当にあった怖い名無し:2005/05/22(日) 21:36:13 ID:f6q0sKsQ0
SecretBBSのほうで、「パンツをあげたらくる」って書いてあったような。
437本当にあった怖い名無し:2005/05/22(日) 21:50:32 ID:60Iuyb6L0
でも、超怖の仕込みが忙しいシーズンなんじゃないのかな
毎年このぐらいの時期に忙しい忙しいってなってた気がする
438本当にあった怖い名無し:2005/05/22(日) 22:01:59 ID:f6q0sKsQ0
あ、そうか・・・・(´・ω・`)
439本当にあった怖い名無し:2005/05/22(日) 23:23:06 ID:qJLtC2Xx0
何気なく入ったコンビニでやっと手に入れたよー!ああ幸せ。
あとはアマゾンで注文している分が届けば保存用も出来てもっと幸せ。
440本当にあった怖い名無し:2005/05/23(月) 00:40:00 ID:KYnQAsGq0
エニグマスレよりすごい体験してるのがちらほらと
441本当にあった怖い名無し:2005/05/23(月) 03:25:59 ID:8XGLmsFb0
エニグマもほとんどが子供の頃の体験だよね、
上のロボット蝉の件も。
まだ脳が未発達で、夢や想像の記憶が、現実の記憶
の脳内保存庫に紛れてしまうんでは、
と夢のないレスを返してみたり。
442本当にあった怖い名無し:2005/05/23(月) 08:47:19 ID:FXImMoNM0
俺も半透明で中身が透けて見える変な虫見た
二十歳くらいの頃に何人か一緒に見た
中は機械だった
443本当にあった怖い名無し:2005/05/23(月) 10:53:44 ID:f2ipzLx10
やっと妖弄記、弩1、2とも読み終わった。「どぼーんっ」と2が関連するんね。
つーか、2怖すぎなんですが…… 生き人形どころの騒ぎじゃないよ。

最初に妖弄記読んで、1、2と読んじゃった……逆にすれば良かった…… (´・ω・`)
444本当にあった怖い名無し:2005/05/23(月) 11:12:03 ID:N1nI5E2O0
>>443
サプライズはそれだけじゃない<弩2と妖弄記。
しかし弩2はいい意味で地雷。油断していると持っていかれますな。彼岸の彼方へ。

そして444GET。
445事情通の雀男:2005/05/24(火) 02:35:27 ID:r8joRg3vO
さっきから映画板で新しい板を立ち上げたかったけど、出来ないかった。俺は誰か、障害なので、詳しくはのフォローやファイヤーは書けないが誰か宜しくですね。また明日は完了します。
446本当にあった怖い名無し:2005/05/24(火) 02:46:47 ID:47SjbUdm0
>>445は次のうちどれでしょう。

@ 毒電波    B 秘密結社の暗号   D 釣り師   
A 言語障害   C 翻訳ソフトのテスト
447本当にあった怖い名無し:2005/05/24(火) 02:56:27 ID:47SjbUdm0
などとふざけている場合ではなく、今月号の「映画秘宝」
の表紙に大きく「平山夢明×遠藤憲一」と書いてあるので、
お二人の対談が載っているんだ、と買ってみたのだったが、
そんな内容がないよう。
闇の映画祭関連の記事がちょっびっと載ってるだけ。
どーなってるの。。。

つか、オレのが落丁本だったの???
448本当にあった怖い名無し:2005/05/24(火) 08:12:37 ID:Ou/UWAev0
>>447
お!そうなんだ。情報ありがとう。読んでみる。
しかし映画秘宝は前に「新耳関係」は結構大々的に特集していたような気が…?
もちろん今月来月にかけて「超」怖い話・平山夢明特集と相方・加藤一インタビューとか企画しているんだろうな。
してるんだろうな?ええ?ああん!?どーなの映画秘宝!?
449本当にあった怖い名無し:2005/05/24(火) 14:29:48 ID:WRuzkf7v0
映画情報なら、平山氏だけだべ。関係してんの。超怖の映像化ならわかるけど。
450本当にあった怖い名無し:2005/05/24(火) 16:20:09 ID:LvrEegr40
水漏れとだまし女性乱暴 東京多摩地区で10件相次ぐ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/sex_offense/?1116913814

これ東京伝説にあった話まんまだろ
模倣としか思えない
451本当にあった怖い名無し:2005/05/24(火) 16:31:49 ID:yMfEavs80
>450
それ、地上一階の女性の部屋になだれ込んでも有効なのかな。
あんまり1階に住む女性居ないとは思うけど。
452本当にあった怖い名無し:2005/05/24(火) 18:17:14 ID:p81Xy/mA0
いつの間にか、秘神界の英訳版の一巻が発売されていたようだ。
ttp://www.kurodahan.com/j/catalog/titles/j0010.html
という事はその内、平山さんの小説が全米デビューするわけですな。
453本当にあった怖い名無し:2005/05/25(水) 18:21:37 ID:olQ56IoF0
東京在住の皆様「妖弄記」東京メトロ銀座駅構内の本屋さん(三愛地下入り口前)に平積みされてましたよ!
454125:2005/05/25(水) 23:44:28 ID:/0FLJz+10
私、神奈川県某所で、虎ぐらいありそうな三毛猫と遭遇したことがあります
あれは一体なんだったのやら。夜勤明けに見た幻覚だったのかな?
455本当にあった怖い名無し:2005/05/26(木) 04:50:42 ID:ed0OpHhJ0
>>454
米軍の秘密実験でできた…
456本当にあった怖い名無し:2005/05/26(木) 08:39:10 ID:XrqDgOTS0
>>454
それこそ妖に化かされたのでは?
457本当にあった怖い名無し:2005/05/26(木) 10:38:11 ID:XyZM+c5v0
>454
一休さんが屏風から追い出した虎がまだ彷徨ってるとか?
あるいは、超巨大三毛猫。って、そのまんまやん。
458本当にあった怖い名無し:2005/05/26(木) 13:32:37 ID:H6laBqqv0
つ[猫バス]
459本当にあった怖い名無し:2005/05/26(木) 13:33:00 ID:Oei7Ko0j0
兵庫県某所でなら、人の背丈より大きい虎ジマの生物が
バク転してるのを目撃したって話が後を立たないけどな
460本当にあった怖い名無し:2005/05/26(木) 14:51:26 ID:RzYNOunI0
数年前テレビで、民家に雄の三毛猫が迷い込んできて、鑑定額が数百万!って紹介してた。遺伝学的にオス三毛は突然変異なのだそうな。だから妖力が有るなんて言われるんでしょうね。
テレビで見た猫は丸くてのほほ〜んとしてたけど・・。
461125:2005/05/26(木) 18:36:36 ID:vcPrAx6z0
詳しく書きますと、南武線某駅から、乗換駅のある某駅まで夜勤明けで
日も上がっておらず、静しい風が吹いていたので酔狂にも二駅歩く事に
したのです。で、信号赤で信号が変わるのを待っていたところ、

『とたとたとた』

と、大型犬の足音ぽい音がしたんです。レトリバーでもノーリー
ドで散歩させているのかな?と思っていたら真横に気配。
見るとおいらの腰の高さぐらいに頭のある巨大三毛猫が・・・

その巨大猫と目が合うと、よく猫がするみたいにおでこをにゃん
にゃん言いながらこすり付けてきて、満足するとまたとたとたと
行ってしまいました。駅と方向が違ったのでそこで猫を見送り帰
路を急いだ次第です。
462本当にあった怖い名無し:2005/05/26(木) 18:53:46 ID:D7aRX2Q40
>>461
ラグドールとかメインクーンていう種類がありますが、
その大きさと模様となると話が違うわけで。
463本当にあった怖い名無し:2005/05/26(木) 19:11:57 ID:EzuI1ZgE0
>>459
オスメスつがいの目撃もあとを絶たず。
毎日四万人前後も目撃ってかw
464本当にあった怖い名無し:2005/05/26(木) 19:36:17 ID:2ziVzJdh0
宮崎では宮崎日日新聞というウンコ新聞があるのだが、
そこの飼い主募集のコーナーでは押すの三毛猫がでてたなぁ。
ワシは実家暮らし&親が動物嫌いで駄目だった。
465本当にあった怖い名無し:2005/05/26(木) 20:01:59 ID:aqfi9Dr50
↑やっぱり妖力が凄くて飼いきれなかったんだ!!
466本当にあった怖い名無し:2005/05/26(木) 21:53:51 ID:JLogLhmG0
妖力が凄いならば……!
先日TVで紹介されてたオスの三毛猫は、なぜ人間ごときに撫でられ、喉をゴロゴロいわせ(ry
467本当にあった怖い名無し:2005/05/26(木) 22:09:46 ID:XDHH5T+g0
そして四百万円だっけ?
468本当にあった怖い名無し:2005/05/26(木) 23:00:01 ID:UNVg3Euh0
おまいら、今いちばん妖力があるといったら
風太くんだろ
469本当にあった怖い名無し:2005/05/26(木) 23:29:01 ID:zY25qaL90
>>461
猫好きにはたまらん話だ…

巨大ぬこかわいいよ巨大ぬこ(;´Д`)ハァハァ
470本当にあった怖い名無し:2005/05/26(木) 23:50:14 ID:FBint2SK0
ネタTシャツ、とかいうのを見てて、
「芋けんぴ殺人事件」ってプリントされてるのがあった
シャレになんねぇ!w
471本当にあった怖い名無し:2005/05/27(金) 15:12:27 ID:Gn8aj9wD0
>>461
次回は捕獲シル!
472本当にあった怖い名無し:2005/05/28(土) 19:02:03 ID:lK5pespd0
『鳥肌口碑』文庫版、書き下ろし不可能
473本当にあった怖い名無し:2005/05/28(土) 19:45:55 ID:LgpQrfA+0
書き下ろしが載るなら買おうと思ったのに残念。
474本当にあった怖い名無し:2005/05/29(日) 03:40:55 ID:swTVBP+50
このまま行くとそのうち超怖、東京ともに年1ペースになりそうだな
ドリたん映像作家の肩書きついて仕事増えて入院コースかな
それとも樹海で行方不明か
そうなったら超怖3度目の死だな、それも近い将来の出来事な気がする
3度目をむかえたらさすがに復活ないな
475本当にあった怖い名無し:2005/05/29(日) 04:13:05 ID:es5FpPg50
昔の超怖は年一回だったんだから元に戻るだけの話
476本当にあった怖い名無し:2005/05/29(日) 07:11:59 ID:swTVBP+50
平山さん逝ってしまわないか、もれも心配だな
ブログ読んでると気になってしょうがないよ
477本当にあった怖い名無し:2005/05/29(日) 08:06:29 ID:hco/ghqG0
(´・ω・`)しらんがな
478本当にあった怖い名無し:2005/05/29(日) 17:21:37 ID:ImpDdnJH0
平山さんの「死ぬ」「死にたい」は比喩、暗喩のたぐいですから
479本当にあった怖い名無し:2005/05/29(日) 17:24:11 ID:5ClhbDph0
平山さんは百八十位身長ある?なんか体格よさげに見えるんだけど。
480本当にあった怖い名無し:2005/05/29(日) 17:43:02 ID:ImpDdnJH0
>>479
具体的な数字は知らないけど、それくらいあるよ。
ケンカ強そうよ。そういう話はしないけど。
481本当にあった怖い名無し:2005/05/29(日) 18:14:11 ID:5ClhbDph0
>>480
あ、ありがと。
482本当にあった怖い名無し:2005/05/29(日) 20:23:49 ID:mrBlRi/m0
>>474>>476のIDが同じ件について。
483本当にあった怖い名無し:2005/05/29(日) 20:40:10 ID:Y124B7Po0
>>482
荒れるのでスルー汁
484本当にあった怖い名無し:2005/05/29(日) 23:35:20 ID:iHl8dBa60
IDナシ板から流れて来た人に多いよね。
485本当にあった怖い名無し:2005/05/30(月) 03:08:02 ID:YugqG18l0
2ちゃんねるの半分は優しさでできています
あとの半分は自作自演でできています
486本当にあった怖い名無し:2005/06/01(水) 02:47:15 ID:4LAYmGv10
妖弄記、何度読んでも面白い…。シリーズ化して欲しいなぁ
487本当にあった怖い名無し:2005/06/01(水) 06:26:43 ID:VURkpkGx0
ネタ集める時間を考えると、5年に1回ぐらいのペースになるかも?
488本当にあった怖い名無し:2005/06/01(水) 07:38:58 ID:+Moie5aqO
何人かのミーティングで妖弄記ってタイトルが決まった、ということだけど、
そのミーティングはキハも参加してんですかね
489本当にあった怖い名無し:2005/06/01(水) 11:55:40 ID:2oHq9AJ10
>>488
その辺りは加藤氏に聞きたいところだが…。
でも、解説を読むとあまりタッチしてないのではないだろうか?
490本当にあった怖い名無し:2005/06/01(水) 15:52:16 ID:FMYY5O2m0
妖怪ものをシリーズ化、て難しいと思うよ。

2冊買って一冊は母親にあげる予定です。
491本当にあった怖い名無し:2005/06/01(水) 18:39:56 ID:VLORt2PF0
文庫鳥肌は買わないが平山氏の誠実さには改めて惚れ直す。(;´Д`)ハァハァ
492本当にあった怖い名無し:2005/06/02(木) 11:12:53 ID:NzxnofgM0
自分は文庫鳥肌待ち。
文庫のお知らせで初めて鳥肌が出版されてたことを知ったんだよ
493本当にあった怖い名無し:2005/06/02(木) 15:11:05 ID:TK14Bf5A0
>>492
遅いよ。
494本当にあった怖い名無し:2005/06/02(木) 17:16:53 ID:WmvfNLYP0
「妖弄記」買った
途中までしか読んでないけど、「お歯黒の巨大な顔(笑顔)」とか
まんま、妖怪ですね。
片腕の漫画家も見たっていってたね「ぬりかべ」
なんか、妖怪図鑑みながら一匹ずつつくってるもたいでなんだかなぁ。
495本当にあった怖い名無し:2005/06/02(木) 17:24:35 ID:1wzBffa00
>>494
冥帝氏のblogで
http://blog.goo.ne.jp/meitei_1804/cmt/4306fc877ab5bf6c0f3c8c4b34641529
こういう話があがってきてるようだが。

やはり、既存の妖怪研究家・妖怪好きは妖弄記を否定にかかってきた、という感じ。
まあ、そうなるだろうなとは思ってたけど。
ガクジュツ的な見地の話はしないっていうスタンスだったのは、
こういう反応が出てくることを予想してってことだろうか?

妖怪好きは話が野暮だっていうのは、妖弄記の前書きにあったセンセイの喩え話の通りでがっかりだ。
496本当にあった怖い名無し:2005/06/02(木) 17:37:18 ID:1wzBffa00
そして、妖怪王・山口敏太郎の掲示板での、妖怪王と冥帝氏の議論。
http://www.top.ne.jp/cgi-bin/alice/youkai/d5/new/cbbs.cgi?mode=one&namber=2628&type=0&space=0

スレ違いっぽく思われるかもしれないが、冥帝氏が書いた「妖弄記」の書評が発火点になってるらしい。
ので、一応こっちにもはっとくべきか。アズキタンが眺めてるかもしれないしなw

簡単に要約すると、「心霊作家が妖怪を書くなんて烏滸がましい。すっこんでろ」ということらしい。
そいで「妖弄記は水木しげるの創作した妖怪も登場させてるから、ガセに違いない」ということらしい。
アズキタンは「妖怪○○○という名前では呼ばない。判断は読者に任せる。ただし、目撃したという
体験者の主張に従う」というスタンスでのみ書いていて、フィールドワークをするつもりも、
厳密な分類をするつもりも、文化や文芸のつもりもないらしい。
どういうつもりかは聞いてみたいけど。

そんなわけで、妖怪好き好き人間の大反発ということで、生暖かくヲチしたい。

でも、「妖怪好き」と「幽霊好き」を二分化して考えるのって意味あんのか?
怖けりゃなんでもオッケー、という人間としては肩身が狭いんだが。
497本当にあった怖い名無し:2005/06/02(木) 17:39:40 ID:DMfkdtDm0
>>494
俺は思うんだけどさ、「同じような目撃談」って妖怪実在の証明だと思うんだよ。
例えるなら・・・河童とか細部は違うけど、どの地方でも大まかな情報は同じ。
これって、実在したものを見たからじゃないかな。だから証言が似ているのでは?
もちろん誤認もあるだろうし、大げさに吹聴したものもあるだろうけどね。
498本当にあった怖い名無し:2005/06/02(木) 18:00:27 ID:zvZnziZD0
>>497
同意。

妖弄記を否定したいやつらは、実際には対して体験として
接してきてこなかったやつらだとおもう。

実際は昔から伝わってる妖怪のとおりに目撃ができる
わけじゃないんだろうし、妖怪原理主義者達に振り回されないのが
一番良いと思う。
499本当にあった怖い名無し:2005/06/02(木) 18:08:46 ID:5gaz1VRh0
>>496
妖怪王で議論しているねぇ。
ttp://www.top.ne.jp/cgi-bin/alice/youkai/d5/new/cbbs.cgi?mode=all&namber=2628&type=0&space=0

冷静に判断すると、山口氏も冥帝氏も冷静になれ、と。
山口氏=妖怪で商売している連中からすれば、実話怪談の連中が妖怪で一儲けしようなどとはチャンチャラおかしい!
冥帝氏=実話怪談側としては、ええやん、妖怪の話くらい書いても。だってまとめてるもんなんかあらへんやん。使ってへん土地を遊ばせるのも無駄やん。
山口氏も冥帝氏も理論的に見える発言をしているが、実はあまり実がないというか。
山口氏の著作は読んだけど褒められたものではないし、冥帝氏の書いたものには矛盾があったりして、あまり信用できないし。
逆にこういう議論をする事によりもシンプルな答えがあると思うのだが。

大体、冥帝氏は
>また書評を書いてこれたのも、膨大な量の実話怪談を読んできたからです。
なんていいつつ、山口氏のツッコミに対して、「超」怖い話に<子泣きじじい>の話があった事を無視、
おまけにそれに対して反論できない。それに、あまつさえ、
>実話怪談のネタを集めているうちに、幽霊とは関係のない話がいくつも引っ掛かって来た。
>今回、加藤氏が『妖弄記』を上梓した背景にはそういう部分が見え隠れしています。
なんていっていたが、それはアズキちゃんが妖弄記執筆を発表した時に語った上、まえがきにもあるんだから、
見え隠れしてないっての。
もうね、黙っといてー、「超」怖い話を巻き込まないでー、と思うね。

>そんなわけで、妖怪好き好き人間の大反発ということで、生暖かくヲチしたい。
>でも、「妖怪好き」と「幽霊好き」を二分化して考えるのって意味あんのか?
>怖けりゃなんでもオッケー、という人間としては肩身が狭いんだが。
だよな。


500本当にあった怖い名無し:2005/06/02(木) 18:19:13 ID:1wzBffa00
妖怪王は「妖怪に詳しくない心霊作家風情が付け焼き刃で妖怪を語るな」
と言いたげなんだが・・・。
逆を言われたらどうする気なんだろう。「妖怪作家風情が実話怪談を語るな」
みたいな。

そういう議論て、実がない話だと思うんだが。
501本当にあった怖い名無し:2005/06/02(木) 18:22:51 ID:9RC3IWqz0
>>500
つか・山口・冥帝両氏のやり取りを見ていると、著しく頭の中に
「キ ハ が 二 人 い る」
という言葉が回るのだが・・・・・・

山口氏は『保守派』
冥帝氏は『一見(←これ重要)革新派』

俺が見ると『団栗の背比べ・目くそ鼻くそを笑う・あー、フタコブラクダ』
502本当にあった怖い名無し:2005/06/02(木) 19:04:23 ID:rwDClkLV0
思ったのだが、山口氏の発言ってアズキチャンと妖弄記の体験者・提供者に対して失礼な事をいっているような。
503本当にあった怖い名無し:2005/06/02(木) 19:07:26 ID:2HQe9t8/0
つーか勝手に妖怪を高尚なジャンルみたいに持ち上げるなよといいたい。
日本の風土の中で人々が伝えてきた現象に名前をつけたものが妖怪でしょ。
誰々じゃなきゃ語っちゃいけないとか馬鹿馬鹿しい。
504本当にあった怖い名無し:2005/06/02(木) 19:16:25 ID:ID0W5WRj0
>>503
ああそれで合点が言った!>>501の言っている事に。

議論は必要な事だけど、今回の議論は揚げ足取りで終わる予感。
505本当にあった怖い名無し:2005/06/02(木) 19:53:17 ID:TK14Bf5A0
不思議なものを見ちゃった!
つー軽いスタンスで楽しく読めたからそれで良い。
難しい事をしのごの言われる筋合いはない。
そもそも体験者に失礼だろ。
506本当にあった怖い名無し:2005/06/02(木) 21:08:34 ID:yVSbMte30
怖いモノ書きは作家として下の下という認識のある中
その中でも妖怪もんはさらに新人デビューが楽な下の方の作家扱い
だから子供がぴーぴーしてんのと同じ
妖怪話は”ごとき”なんだから怒りの中心点がわからん
507本当にあった怖い名無し:2005/06/02(木) 21:43:13 ID:1wzBffa00
妖怪王が実話怪談の否定を始めたねえ。
http://www.top.ne.jp/cgi-bin/alice/youkai/d5/new/cbbs.cgi?mode=one&namber=2703&type=0&space=0

妖弄記の妖怪目撃譚は、水木っぽいからガセだってさ。
508本当にあった怖い名無し:2005/06/02(木) 21:55:42 ID:lz7N4Mo70
や。否定をするのは構わんけど、殆どが言いがかりに近いのはどうなの?
そんで、ツリー全部読んだけど矛盾してたりして納得いかん。
509本当にあった怖い名無し:2005/06/02(木) 22:02:53 ID:1wzBffa00
おまけに、「超」怖い話BBSに砲撃を始めた奴が出たねえ。
http://www.ekoda.jp/cgi/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=chokowai&tn=0309
510本当にあった怖い名無し:2005/06/02(木) 22:21:40 ID:9FS6ginC0
妖怪本なら、いっそ京極某や村上某の「妖怪馬鹿」のようなら楽しいんだけどさ。
何を高尚ぶってるのやら。
目指せ現代の「遠野物語」か? ちゃんちゃらおかしいわ。
511本当にあった怖い名無し:2005/06/02(木) 23:38:02 ID:tkVcybLW0
そろそろスレ違いになるかな
ttp://www.top.ne.jp/cgi-bin/alice/youkai/d5/new/cbbs.cgi?mode=one&namber=2648&type=2628&space=60
おもしろい意見っていってるけど、この考えは念頭になかったのかしら?
創作がなんらかの形で現実味を帯びて登場するのはいくらか例はあるはずだが。
そういう点で考えると水木妖怪がビジュアルとして登場するのもアリだと思う。

四谷怪談公演前のお参り不行き届きの事故、或いはキジマさん(だっけ?)の話。
とはいえ四谷怪談の事故率と通常の舞台の事故率のデータを比べて知ってるわけじゃないし
四谷怪談前に実際に参拝してるのかもわからないけど…(というかしない舞台があるのか疑問だが)
キジマさんも読んだけど現れなかったし。
512本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 00:28:37 ID:WUAFkZsC0
さっき書評に対するコメントと妖怪王のほう読んできたけど、要するに
”妖怪好きの人間がこういう本、書いてくれたら諸手を挙げて大歓迎”
としか読めなかった。
妖怪派の中でも、現象と捉えるかキャラクターとして捉えるかで分かれてるし。

要は「自分のよく知らない人間に、自分の大好きなものについて”先に”うまいこと
書かれちゃって悔しい」ってことなんでしょ。
513本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 00:41:26 ID:WUAFkZsC0
リンク先のスレ、削除しちゃってるよ(ノД`)アチャー
514本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 00:44:04 ID:cVH35omD0
良くは分かんないけど、妖弄記は面白かったよ。ヨーロッパのことわざで、
子供が「妖精なんて居ないよ」と言うたびに、妖精が一人死んでいく、っていう
のがあるのと同じ、妖怪もそういう存在だと思う。

何かの説明が難しい「現象」に名前を付けて呼んでるもの。だから、見た人の
イメージは知識や記憶に左右されるし、鬼太郎みたいに有名になれば同じもの
としてとらえる人は増えて当然。

それを実在するだの、創作だのなんだかんだ突く方が野暮だし、分かって
ないなーって思う。妖怪と幽霊の線引きなんて出来ないし、したい人にはさせとけば、
でいいんじゃないのかな。
515本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 01:01:30 ID:8JSorTy80
>>513
何なんだろうこの間抜けな結末は…

こいつの本は読んだこと無いけど、これからも読まないと思う
516本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 01:18:41 ID:UquMMo1M0
「実話怪談について熱く語れ」スレから飛び火したような話題で盛り上がってたんだな
517本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 01:24:33 ID:ttLv68yW0
今会社から帰ってきて、このスレを読み始めた
者としては、 >>511 のリンク先に何が書いてあったのか、
非常に気になる。
誰か要約してくれませんか?
消化不良で眠れないよう
518本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 01:51:02 ID:v/wfiQbF0
妖怪にしても、幽霊にしても、、「観測が、状態を決定する」んだなと思う。
シュレディンガーの猫ちゃん。
そこに何かいる!と感じて見えちゃったらそりゃその「存在」を肯定しちゃった
からだよ。
水木御大は、その何かの明確なイメージモデルを作った。だから見えちゃった人
によっては、そのイメージを重ねて観測している物の状態を決めてしまうんだろう。
519本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 02:20:23 ID:Mco14Jge0
水木御大がイメージ化したモデル、強烈だったからなあ。

そういや、妖怪モノの話って超コワにも昔あったような。
「あの絵そっくりだった」とかってのが。
520本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 02:38:39 ID:B4FwJTbW0
>>517

要するに妖弄記叩きに関する議論だったんだけど、実話怪談作者が妖怪を語るなとか、
実話怪談の信憑性がどうとか、読んでていらいらするような内容だったのよ。

三文ライターが聞いた風な事を書くなって言いたいね。
で、関連スレッドはすべて削除されたみたい。
どこまでも器の小さいやつだな。
521本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 02:52:09 ID:v/wfiQbF0
つまり、お砂場で喧嘩になったわけかw 一人相撲みたいだが
522本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 03:00:14 ID:B4FwJTbW0
こういう事が起こるたびに、アズキタンの大人ぶりに頭が下がる。
内心は穏やかでないかも知れないけど、えらいと思うわ。

結局今回のこれは、ねたみとかやっかみから出た事と思ってよい?
523本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 03:23:12 ID:WUAFkZsC0
妖怪王側の言い分はこう。

前提として妖怪王サイドの妖怪のイメージモデルが優先。
1基本的に妖怪に形は無い。
2歴代の収集者(水木しげる氏など)が残した図像に似た目撃談は排除。 
3妖怪の目撃談は目撃者の氏名と採取地・年代をあきらかにすべき。
4”じじぃ””ばばぁ””おんな”などがつくことから「キャラクター派」と、
 自然現象に名前をつけた「現象派」に分かれていて統一見解はでていない。
 (1で形が無いとしながらキャラクター派が形を与えたがっている矛盾がある)

AZUKI氏の「妖弄記」では、1・2については
水木氏が描いた妖怪のイメージを髣髴とさせるものが多く同意できない。
3については、目撃者の氏名と採取地が匿名および不明のため同意できない。
4についても、考察されていないので不可。
524本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 03:24:52 ID:WUAFkZsC0
あわ、りろればよかった。スマン逝ってくる。
525本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 03:35:50 ID:1DlSogus0
妖怪に形が無いなんて誰が決めたんだか(w
526本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 05:11:49 ID:9BXZEQtZ0
形が無いのが妖怪なら、地震も霜柱も花粉症もぜんぶ妖怪でいいよな。
527遅れて来た者:2005/06/03(金) 05:19:43 ID:7WMt6iSi0
>>523

質問。

下四行のアズキ氏の意見ですが、それも山口さんの
掲示板で(アズキ氏)ご本人が反論されたものですか?
その意見ごと削除されたの?
528遅れて来た者:2005/06/03(金) 05:25:09 ID:7WMt6iSi0
あ”ーーーー、ごめん、ごめん。
下四行は、山口氏の「妖弄記」に対する、自分の妖怪感に基づいた
見解か。
わりぃ、わりぃ、ちゃんと読んでなかった。

字面だけ飛ばし読みして、アズキ氏が掲示板に現れたのか、と
脊椎反射で書き込んだ。
失礼しました。
529本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 05:36:12 ID:7WMt6iSi0
現在、竹書房から出てる「幽霊より怖い話」だけど、
「東京伝説」の肝をそのまま使っている(「やはり見えない人間の心
の闇のほうが幽霊なんかよりずっと怖い」的なこと書いてある)、
うえに、先行する「東京伝説」への挨拶、というか言及が「まえがき」
とかに全然ないんだけど、ちょっとどうかと思いました。

。。。みたいなことを書こうと思ったんだけど、山口さん叩きにみなさん
燃えてるみたいなんで、また今度にでも(・∀・)。
530↑遅れて来た者:2005/06/03(金) 05:37:56 ID:7WMt6iSi0
名前書き忘れたorz
531本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 06:19:41 ID:OFWRYYXA0
妖弄記よみおわりますた〜。
入手するの大変でした。アマゾンもコレだけ入荷遅かったし。

「幽霊より〜」は出版社も同じだし、
もろ「東京伝説」っぽいなと思いつつ購入。

話がだらだら長い希ガス。
個人の好みもあるかも知れないけど、
「東京伝説」くらいギッチリ詰まってる方がいい。
読後感は可もなく不可もなし。
532本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 08:15:01 ID:lELwhF340
>>山口さん叩き
いや、好きで叩いているんじゃないYO!
あまりの馬鹿さ加減に皆頭に来てるだけ。
どっちにしろ、あまり有益な話ではないけどね。

しかしまぁ、実話怪談スレで山口氏の話題が出ていると思ったけど、こうなるとは。
もしかしたら「シンクロニシティ」?(ちょっと違う)
533本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 08:59:05 ID:iFHV9uhv0
あの話はどこに消えたのか・・・と思ってたら、ここに飛び火して、釈明が出てた。

http://d.hatena.ne.jp/okts/20050602/p2

しかし、自分とこの掲示板に書いたことを慌てて取り消す口実に、他人のblogを使っちゃいかんな。>妖怪王

しかし、blogっていいねえw
自分とこの掲示板に書いたことを消しても、そういうことがあった、という事実はどんどん
ヨソに残ってしまうわけで、トラバされたら自分の自由で勝手に消すこともできないわけで。
534本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 09:09:02 ID:iFHV9uhv0
そして、冥帝氏のblog

実在論→実話物
http://blog.goo.ne.jp/meitei_1804/e/ff311a034016cea9e6f7d122cf92add7

要約すると、やっぱり「実話怪談はソース(目撃者自身の情報)を公にするようにしていくべきだ」。

・・・実話怪談は学問じゃないんで、そこまでする必要はないんジャマイカ。
加えて言えば、そうやって情報源を厳密にするとか分類を厳密にすることにこだわるから妖怪は
怖くないんだよ、てなことが妖弄記の前書きにもあったね。
実話怪談は情報源をつまびらかにしない、「超」怖い話や昨今のものでは由来や原因についても
述べない。謎を謎として残すからより一層怖い。

自分は読者としては怖さや謎を楽しみたくて読むわけであって、実在性とか学術的確かさは正直
どうでもいい。後は好みの問題ってことだと思うんだが。

妖怪本の手法で実話怪談を書いたら、とにかくつまらなくなること(=怖くなくなる)だけは間違いない。
535本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 09:19:55 ID:VSWsEEwz0
>534
>妖怪本の手法で実話怪談を書いたら、とにかくつまらなくなること(=怖くなくなる)だけは間違いない。 

そうでもないんじゃない? だって、弩2ってフィクション仕立てにしてるけど、
かなりそういう手法に近いじゃない。めちゃくちゃ怖かったよ。
536本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 09:27:49 ID:UbthI2Rz0
「それはまた、べつのはなし」
って、執筆中に「王様のレストラン」の再放送でも見てたのかな?
537本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 09:28:10 ID:v/wfiQbF0
だれか削除された掲示板の内容うpして
538本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 09:29:30 ID:KZpNFwoQ0
>>517
511だけど、スレ全体の内容は>520が書いた内容。
一応補足として、511はそのスレのレスの一つで内容は
「嘘でも本当でも、都市伝説でも怪談でも、イメージをどんどん塗り固めればそれが見えることもあるのでは」
というようなことを言ってた(ような気がする、一夜たって記憶があいまい)。
539本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 09:40:06 ID:uA3Xf1Lp0
このやり取りを見ていて分かったのは、
・山口氏は「妖怪の実在を証明するのに、こういった実話怪談的なものは認められない、とかいいつつビジネスライク」
・冥帝氏は「オカルトの実在性を証明するために、実話怪談を読んで書評してます、とかいいつつ性質の悪いビリーバー」
ってことかな。どっちもどっちやね。
実話怪談集の存在理由に関して、なんにも言及していないというのは、問題だと思う。
結局自分らの意見を世の中に知らしめる為に実話怪談を利用している、としか思えない。

540本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 09:45:42 ID:iFHV9uhv0
>>535
うーん、妖怪本の手法っていうのは、妖怪王の主張に基づくと
・ニュースソース(体験者)を明らかにして、第三者が取材可能にする
・発生地などの情報を厳密にし、どの地方で起きたかを明記する
ってことだと思う。
フィクション風に書くってこととは違うっぽいよ。

弩2は福沢徹三の「実話に材を取って小説の中に織り込む」をもっと実話寄りにした
感じで、「小説を装って実話を書く」という感じで見てたので、妖怪本の手法(妖怪王が
言うところの)とはそんなに近くないと思われ。
541本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 09:52:47 ID:VSWsEEwz0
>540
そっか。思慮がたりなくてスマソ orz

お詫び つ [ttp://www.city.sabae.fukui.jp/redpanda.html] < レッサーパンダライブ
542本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 10:02:38 ID:KcLZhXKe0
トトロ見たとか水木妖怪みたらそれは違うってのはおかしい
妖怪はすべてあやかしだから存在自体があやふや
これは真実の妖怪なんてそもそも存在しない
逆に言えばなんでもありなんだと思う

もれは妖怪いると信じてるし、トトロが見えた人マジで羨ましい
実話怪談も実話妖怪譚も目撃者がウソツキか正直者かどうかは
誰にもわからない
信憑性のある話ってどこに証拠があるのだか?
山口氏は妖怪の確実な証拠だしてから他人の批判をしてほしい
543本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 10:08:32 ID:iThy765Z0
しばらく来てなかったんだけど
なにがあったの?
544本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 10:18:21 ID:n0soWjwQ0
>>543
素人書評家・免匠冥帝氏が妖弄記を読んで、「妖怪は実在する!妖弄記は実話怪談側からの
挑戦である」と言い始めた事に対して、自称妖怪王・山口敏太郎氏が「実話怪談側からの
アプローチはおかしい。水木しげるの妖怪みたいなものを見たのは幻覚だし、
大体ソースをはっきりさせない実話怪談ってry」と始まった不毛な論争が火種。
結局、冥帝氏のBlogから始まって、妖怪王サイトの掲示板で過熱して、それを見かねた
ファンが、2ちゃんに投下したのが始まり。
545本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 10:24:39 ID:iThy765Z0
>>544
そんなことがあったのか
教えてくれてありがとう
546本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 11:12:50 ID:iFHV9uhv0
>>541
わーい、レッサー♪

ともあれまとめてしまうと、
「原因だとか信憑性だとか分類だとかをつきつめて、名前を与えた時点で妖怪は怖くなくなる」
ということが妖弄記の前書きで指摘されていて、これに対して妖怪王は
「実話怪談は原因や信憑性をつきつめないから信頼性がない」
と反論。

が、妖弄記や「超」怖い話が求めてるのは「怖いかどうか」であって、分類や信頼性を求めてる
妖怪屋とは目的が違う。ここが対立してるというか、妖怪王がいきりたってる原因では。

もっと短く言うと、妖怪王は「野暮」。妖弄記は「粋」。


547本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 11:14:46 ID:OFWRYYXA0
「水/木/し/げ/るって絶対妖怪を見たんだよ。だってソックリだったもんな…」
って、以前の超怖になかったっけ?
548本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 11:17:45 ID:Po4HiBjq0
たれぞ山口さんちの妖怪本を読んだものはおらんかえ〜
人を批判する以上、良著であるべきと思うが
良識ある怪談人よ、おしえてたもれ
549本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 11:17:57 ID:XOsNiyBW0
>>547あった。新「超」怖い話の「子泣き」だったと思う。
でも、冥帝氏はそれを忘れている…。ほんとに読んでるのかね?
550本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 11:27:11 ID:D5dMLc670
>>548ノシ読んだよー。
妖怪草子と魔界とコミックのなんか。
1:妖怪草子は妖怪同人本の趣。『怪』になりきれない感じの本で、あまり面白くなかった。
2:魔界は感触がネットの投稿に新耳風味がついたような感じ。まあ、読めるけど買わなくていい。
3:都市伝説のコミックが出てたけど、つまらなかった。駅のゴミ箱に捨てたので詳細は覚えてない。

ほぼ全部に言えることは「自分の周囲の人間を使って、安く上げている」様な感じ。
イラストも別にちょっと上手いだけで、妖怪絵としては及第点は上げられないし。
全体にプロレス雑誌の(悪い意味での)胡散臭さがにじみ出てもいる。

詳しくはAMAZONのレビューを…と思ったけど、意外と評判がいいね。
俺の感覚が他の人と違うのかもしれないな…。
551548:2005/06/03(金) 11:50:32 ID:Po4HiBjq0
ありがと怪談人よ
大型書店なら売っているだろうか?
立ち読みして我の琴線に触れるか判断してみる

でもなんとなくだが、あなたの判断が正しいような気がしてきた
552本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 12:42:40 ID:xU6CpYsY0
なんか妖怪王と酩酊がカワイソウニナッテキチャータヨ!
どっちにしろ「野暮」なことしちゃってんだけどね。
飲み会の延長線上の話を公の場に公開してしまったのが失敗だと思う。

今回の一見で、またAZUKIちゃんの株が上がったのだけは、ヨシとしようwwww
553本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 12:52:31 ID:iFHV9uhv0
>>552
いや、そこで株が上がったわーい♪ と慢心してはいかん希ガス。
何もしてないのに相手の株が下がっただけなのだ。
そして相手の株が下がったことについても、なんら態度表明をしないところが大人。
以前の東京伝説ネタバレ騒動のときもそうだったけど、当事者が先陣切って動かない、
というところが「超」怖い話チームの冷静さか。
554本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 12:52:44 ID:49Bi5CTX0
>>548

どこか東北の出版社から出た妖怪本と、河出書房から出てる「なんとかかんとか不気味な都市伝説」の2冊を持ってる。
前者は、「こんなものまで妖怪のカテゴリーに入れるんかい」ってのが入ってるし、
(どこかの湖にいる巨大魚タキタロウとか、口裂け女とか)後者は内容がお粗末で話にならん。

妖怪を実話怪談的に紹介した初めての人物?
大昔の心霊作家、中岡俊哉の著作にも、妖怪が出ていたように思うが。
555本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 12:57:41 ID:iFHV9uhv0
>>554
「子泣き」の話も出てたけど、子泣きの初出は93年(新「超」怖い話)だね。
確か、樋口氏の作。樋口氏は他にも妖怪ネタがあったな。
2003年刊の妖怪王の実話妖怪談より早いぞ。
556本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 13:01:08 ID:bMT2YaSS0
>>555
子泣きは平山氏だったみたいよ。
557本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 13:15:40 ID:iFHV9uhv0
>>556
ありゃ、ホント?
こりゃ失敬。謝罪はするけど賠償は(ry
558本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 13:19:15 ID:3daNnfQ+0
>>557
賠償は・・・そーね。
妖怪(裸の)王の著作を読んで、真面目にレビューっつことでいかが?
559本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 13:31:15 ID:PkJqYRZq0
妖怪王が本名でやってたやつ。
http://www.asahi-net.or.jp/~qy4s-nkmr/past33.html

参考URL■青梅雪女騒動のオソマツ■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1016020988/

利用は自己責任で。
560本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 13:38:17 ID:iFHV9uhv0
>>558
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

探してみる。古書店で。
561本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 13:39:35 ID:0S/krmBT0
>>560
別に図書館でもいいかと思われ。
古書店で買う時は安いものを買い叩くがよろし。
562本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 13:40:59 ID:v/wfiQbF0
妖怪を学問するってんじゃ民俗学の立場は? 柳田國男や折口信夫は
どーなるんだろう?

563本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 13:42:46 ID:VSWsEEwz0
それこそ大家だろうねぇ。あの人たちあっての今の妖怪学だろうし。
564本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 13:48:11 ID:v/wfiQbF0
てか、今回に限っては妖怪王側の野暮って言うか、無粋さが臭いまくって
もうなんだかなーって感じだよ。アズキさんは別に学術書作ってる訳じゃ
ない。怖い話好きな趣味人のための娯楽本を提供してくれている。

なんだかアニメやコミックの細かい設定の間違いを指摘して悦に浸ってる
設定オタクというか、いちいちオカルトというと大人気なく噛み付かずに
はおられない大槻教授のような小児ヒステリー臭がするのは俺だけ?
565本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 16:29:32 ID:CWor/4qt0
学術的な切り口は松谷みよ子さんにまかせようよ。
アズキタンには娯楽的な方向で楽しませてもらいたいのだ。
566本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 16:31:23 ID:xgjMphiV0
山口さんていろんな意味で有名人だったのね
雪女でイタイ思いしても妖怪王なんだね〜

水木御大や京極殿の前で妖怪を語らせてみたいな(笑)

567本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 16:39:20 ID:MBKmY8cG0
娯楽でいい、とかいうと<心霊馬鹿・酩酊>がイチャモンをつけてくる悪寒。
しかし、心霊馬鹿に妖怪王か……………ふぅ。'`,、'`,、 '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、 '`,、'`,、
568本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 16:50:26 ID:Aeqv9TPh0
ちょっと言い回しがヘンだったな

なんというか、ドキュメンタリーを専門に撮ってる映画監督が、70年代から80年代
のアメリカ製戦争映画をリアリティが無い!出鱈目だ!って非難してるようにしか
見えないんだよね。『「通すぎた橋」のドイツ軍戦車、パンターA型とか言っててモ
ロレオパルドじゃねーか!見る価値なし!』とか『「バルジ大作戦」のケーニッヒ
ティーガー、モロM48じゃねえか 似ても似つかない。史料価値なし!』

てな具合でさ。批判する論点が斜め上いっちゃってる感じ。
569本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 17:22:04 ID:sNvimQku0
>>568
>>567の言いたいことは多分、
「怪談を娯楽だというのは、オカルトの普及にとって害だ!もっとオカルトを
社会的に上の地位にもっていかねばならんのだ!だから学術的にだな。
山口氏は認めておらんようだが、私は霊の存在を認めておるのだ。貴様らも
私の研究を読め!読むのだ!ほうら、霊は存在するだろぉ?」
とかきそうでヤダなぁ、ということじゃないの?
結局、山口氏と冥帝氏は<妖怪学と心霊学で違う>と言いながら、同じ穴の狢
だと思うけどね。

おいらも「怪談は娯楽で、まず楽しまなきゃ」だと思うんだよね。
そこから色んな感想や議論をしていけばいいと思う。
570本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 17:50:26 ID:hGSsHUgo0
初めはドキドキして読んだんだけど・・・・・

これはプロレスですよ。ええ。
ベビーフェースが免匠冥帝さんで
ヒールが山口さんでの試合だったのですが、
途中からお互いのパンプがうまくいかなかったら
不完全試合になてしまったのですよ。
プロレスなのでこういった試合もありますよ。

いつかバトルロイヤルでアノ人とかアノ人とか
超ヒールのアノ人とかも参戦させて
「朝まで生怪談&妖怪」をやってくれないかなぁええ。
571本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 17:54:05 ID:Wj7jaN9J0
>>570
二人の間にシナリオがあるっつこうわなにqあwせdrftgyふじこlp

酩酊=ベビーフェイスではなく、若手。
王=ヒール(不可)ではなく、若手。

バトルロイヤルで嬉々としてリングに上ってくるのは
KKぐらいじゃね?
つかプロレスで例えるのは王みたいで厭だ。
572本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 18:12:34 ID:UnjCD68N0
剄文社版を手に入れて気になることがあったのですが、
「超」怖い話の話題はスレ違いのようですね・・・
573本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 18:15:11 ID:iFHV9uhv0
>>572

すれば?
最近の「超」怖い話著者の新刊「妖弄記」に関連した話題が続いていただけだし。
574本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 19:15:31 ID:CWor/4qt0
「この話は本当・実話怪談について語れ」スレが見当たらない
575本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 19:19:42 ID:yLjKgmTc0
>>574あれは落ちた。
576本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 19:20:08 ID:k9Wc4ja30
話が広まったら該当掲示板を削除してお茶を濁そうとする態度が気に入らない
577妖怪探偵ちまちま:2005/06/03(金) 19:22:12 ID:k9Wc4ja30
>>570
潮来28号氏でつか?
578本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 19:28:43 ID:CWor/4qt0
>>575
( ̄д ̄) エー イヤン。
579本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 19:39:12 ID:94MVZSI80
>>578
新しいのがタットル。

【実は】「実話怪談」について熱く語れ2【本当】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1117793875/l50
こっちに移動してもいいかもね。
580本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 19:55:18 ID:CWor/4qt0
>>579
アリガd
581本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 20:44:02 ID:iLhQOA300
>>572
申し訳ないがスレ違いになっちゃってるのが現状。
http://makimo.to/2ch/hobby2_occult/1035/1035403523.html
↑のログ読むと疑問も解消するかもしれん。
582本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 20:57:47 ID:iFHV9uhv0
>>581
そのログのどこを読むと疑問が解消するのかがわからなかった。

どっちにしても、「超」怖い話の話題は新刊が出るまではお預けだなー。
勁文社版と竹書房版の話は出尽くしてるしなー。
気になることの内容によるけど、コトによったら公式サイトを見てきたほうが
早いかも?

http://www.ekoda.jp/chokowa/
583本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 21:00:03 ID:48qbhJJC0
別にここでいいじゃん
584本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 22:18:54 ID:UquMMo1M0
こっちもあっちも妖怪王の話・・・
585本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 22:26:28 ID:4AVqNkZr0
>>582
とりあえず、おぢちゃんに言ってご覧?
「超」怖い話のこと、皆で教えあえば解決も早いってもんさぁ。
586本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 22:30:33 ID:I3V/jaKS0

おまいら、フツーのサイトからblogまで、話題を作って最終的に本を買わせる広告だって解ってるよな
外野が研究するためだろうが、気にくわない意見ばっかりのヤツの本に金を出してること解ってるよな
587本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 23:05:26 ID:+Az6FU/X0
スレタイの話題がお預けって凄いなw
ということで、妖怪談義orアズキ氏擁護論の続きドゾー
588本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 23:07:27 ID:k9Wc4ja30
妖怪王次の新刊は大儲けの悪寒
589本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 00:07:46 ID:le0dL1jQ0
>>587
今、そういう話の振り方をすると、妖怪王の手先(または本人)がババ掛けにきた、
としか受けとられないと思う。そうでないなら空気嫁。
590本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 01:54:14 ID:BLUk003s0
うむ。
いち読み手としてできる意思表示は、ネットで侃々諤々することじゃないよな。
消費者として買うか、買わないか。
これが一番通じる手だと思う。
591本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 02:07:56 ID:iKGXW93s0
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、  
    |┃.i"       ゙;  
    |┃:!. ・     ・ ,!  すぱーん
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
592本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 03:21:22 ID:+4MZdjB40
>>591
ピクルスどぞー
593本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 11:23:32 ID:Z1NdogNe0
バババババ怖かった。
594本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 11:58:58 ID:sVYzuKJj0
>>590
読者として買うか買わないか、というのには賛同。
でも、ネットを使えば(以前に比べて)気軽に著者にコンタクトが出来たり、
Blogでトラックバックを利用したり……とか色々あると思う。
だからネットの利用して読者側から何らかのアクションを起こす事も選択肢の
一つでは?

>>593
確かにあの話は怖い。
595本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 12:21:37 ID:le0dL1jQ0
>>590
ネットでの反応に、著者がどういう反応をするか、というのを
わりとリアルタイムで見られるというのが興味深い。
著者が読者をどう扱っているか、どう考えているかというのを
知る機会でもあるし。
そういう読者の反応を、著者が次回の新作に生かすかどうか
も見物。
著作を売って食べてる著者が、読者と対立するとか、読者を
見下すことがあってはいけないと思う反面、読者に隷従する
のがいいというわけでもないわけで。
人間性と作品のクオリティが正比例するわけではないんだろう
けれども、評価の一要素にはなるのかもしれんとオモ。
596本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 12:36:51 ID:r4bL2wnH0
>人間性と作品のクオリティが正比例
取材という作業が、かなり重要な実話怪談というジャンルにおいて
人間性というのは大きく影響してくると思う。
人間性の最低な著者に対して体験者が自分からコンタクトを取るこ
とは稀だろうし、あっちから接触してきても断るだろうし。

もし自分が話を提供するのであったら、信用できる著者に渡す。
(これは著者側の主張へのカウンターでもあるね)

だから今回の件、実はかなり明暗を分けてしまったのではないだろうか?
597本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 13:29:12 ID:Ohm8Y+Fo0
怪談界 狭い世界なのに右を向いても左を見てもキハばかり。
598本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 13:55:52 ID:QCksWP4v0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   | ま〜た 信者が騒いでるよ
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
599本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 16:27:04 ID:QyOJiUwI0
>>596
それは、また別の話
600本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 16:32:04 ID:Ohm8Y+Fo0
>>598
妖怪王の手先か? プゲラッチョ
601本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 21:08:34 ID:+4MZdjB40
>>596
ヨウロウキのキーハの解説は、如実にそれをあらわしているような希ガス
602本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 22:48:52 ID:f5O5KK+p0
ところでパンツ下ろしてた奴はどうなったんだ?
気になって仕方ない。
603本当にあった怖い名無し:2005/06/05(日) 00:03:28 ID:Ohm8Y+Fo0
養老記ゲットーーーー うん 普通に面白かったけど妖怪王氏は
なぜにあんな事いいだしたんだろう?怪談妖怪娯楽読み物として
はすごく楽しめたよ。
604本当にあった怖い名無し:2005/06/05(日) 01:22:08 ID:Y4KJI5UV0
俺もローソンハシゴして、妖弄記ゲト。
なんつーか子供時代を思い出してしまい、つい思考が飛んでなかなか読み進められなかった。
たかだか十数年前なのに、あの頃は山の神社には天狗が居て、暗い夜道にはムジナがいたもんだ。
605本当にあった怖い名無し:2005/06/05(日) 01:24:53 ID:8qQ8H8AO0
あしたアマゾンからようろうきがとどくよ
606本当にあった怖い名無し:2005/06/05(日) 01:26:51 ID:KKDHp1km0
>>601
すごく解りやすい図解になっちまったよな、けっきょく
一冊の本の中に、長文の元書き込みと、荒らしのトラックバックって感じだ
607本当にあった怖い名無し:2005/06/05(日) 01:42:09 ID:xGGojXPR0
>妖怪王氏は なぜにあんな事いいだしたんだろう?
>>603
事の発端が発端だったからね。詳しくは例の冥帝氏のBlogと消されたログ
にあるんだけど……。
最初の一手を打ったのは、冥帝氏。
次の一手を打ったのは、山口氏。
だからこそ、山口氏だけに非難が集中するのも少しだけおかしい訳で……。
608本当にあった怖い名無し:2005/06/05(日) 02:45:28 ID:J/nRthYM0
山口さんが叩かれるのはしかたないと思う
仮にも「妖怪王」を名乗ってんのに
妖怪娯楽本をけなすのはいかがなものかと
あまりにも心が狭すぎる

そこから実話怪談の信憑性うんぬんとか正直お里がしれる
山口さんの知名度押して知るべしだし(怪談ファンでも知らない人多数)
完全に妬み根性の発言はアズキマンセーじゃない
怪談ファンから見てもすごく不愉快(なぜ仲良くできない?)

本来なら自分とスタンスは違えども、こういった妖怪本が
世に出るのは喜ばしいですね、と言えれば妖怪王も株が上がったはず
もともとアズキたんが妖弄記出したのは
超怖ファンのニーズに応えただけなのにね
山口発言、言いがかり以外のなんでもない
609本当にあった怖い名無し:2005/06/05(日) 04:38:29 ID:+ikoWzKn0
>>608

同意。
内心ジェラシーが渦巻いていたとしても、
「こんなおもしろい本を出されては困る」
とか、ちょっと自分を三枚目的なスタンスに置いて絶賛すれば、
山口の評価も上がっただろうにね。
(今回の件で山口の底が知れたので、敬称を付ける気にならん)
610本当にあった怖い名無し:2005/06/05(日) 07:01:39 ID:Lv1xHBsA0
「超」怖の話をしたい人はスレ違いなのでこちらに。

【実は】「実話怪談」について熱く語れ2【本当】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1117793875/
611田舎者:2005/06/05(日) 08:50:59 ID:LK87nm3k0
ちょっと殺伐としてたので妖怪雑談でも

もれは九州に住んでるのだが河童、天狗様、狐つきは現代でも多い
筑後川系には最近でも河童の目撃があるみたい
まあここいらでは河童も水神様として崇められてるし
まだまだ現世にいらっしゃるのだろう

天狗様は英彦山が有名
山裾では天狗面や天狗鈴が魔よけによく売ってある
天狗鈴はとてもかっこよく一つ購入した(笑)
英彦山ではいまだに行者様たちが山渡りしながら
修行なさってる
時折、天狗様のお姿が見えるらしく
修行者を見守っておられるのであろう、なんともありがたいことである

他の地方の方も地域の伝承や妖怪目撃を語られてみては?
612本当にあった怖い名無し:2005/06/05(日) 11:34:27 ID:UX+RgIEt0
しかしまぁー、最近のAZUKIタソの著書の面白い事よ。
「禍禍」「「弩」怖い話2」「妖弄記」・・・。
もちろん「超」怖い話の方での担当分も面白さがUPしている希ガス。
613本当にあった怖い名無し:2005/06/05(日) 11:58:36 ID:xpUNF7bj0
>>610
そこはそこでスレ違いになりそうなので、「超」怖い専用スレを立てようぜ
以前はあったはずだけど消えちゃったしw
614本当にあった怖い名無し:2005/06/05(日) 12:04:21 ID:4BfWbLdo0
>>613
別のそこでいいんじゃない?実話怪談を語るスレだしさ。
前スレの最後で山口氏の話が出てたしね。
確か「山口氏の著書の評価って、このスレ的にどうなんですか?」
という書き込みの後に「検索しても書評や感想がない」と。
「だったら、推して知るべし」とあったなぁ・・・
615本当にあった怖い名無し:2005/06/05(日) 12:28:44 ID:gp8kXu+l0
おまいら、スレタイ10回読み上げろ
616本当にあった怖い名無し:2005/06/05(日) 12:35:42 ID:KKDHp1km0
わかっててやってるんだよ
スレの状況が切ないことになってるから
617本当にあった怖い名無し:2005/06/05(日) 12:41:40 ID:fundvseH0
新刊が出るまでは新刊の内容はわからないし。
旧刊に触れようにも内容については書けないし。
タイトルだけ出して「あの話よかったね」という話は
過去にやり尽くしてるし。
裏の取れない実話怪談で信憑性云々をつるし上げる
のは「野暮」というのは今回の某妖怪王の発言から
身に染みてるし。

だからこのスレは新刊のない時期は著者の別著作
について云々するスレになったんだと思うが。あと、
新刊直後の著者降臨。
618本当にあった怖い名無し:2005/06/05(日) 13:00:52 ID:K5nTrgfs0
>>613
とりあえず立ったら速攻で削除要請するから
619本当にあった怖い名無し:2005/06/05(日) 19:45:15 ID:YnrNNpae0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た教祖の為に必死になってるよ
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
620本当にあった怖い名無し:2005/06/05(日) 23:00:43 ID:SPx0UvlM0
ちんぽ
621本当にあった怖い名無し:2005/06/06(月) 00:12:25 ID:TGCcf1dY0
ここって、体験はスレ違いなんですよね?
622本当にあった怖い名無し:2005/06/06(月) 00:18:05 ID:ong6mSPp0
>>621
不可解な体験・謎な話 〜enigma〜 PART 26@オカルト
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1114330679/l50

【】“家”にまつわる怖い話聞かせて!三軒目【】@オカルト
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1112605449/l50

身のまわりで変なことが起こったら実況するスレ62@オカルト
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1116861667/l50

好きなやつ選んで逝ってこい。
623本当にあった怖い名無し:2005/06/06(月) 00:19:30 ID:TGCcf1dY0
ああいや、ヨーローキの話してますし、ツクモガミって意味では妖怪かな、と思った話なんで。

>>622
ありがとうございます。
興味深いスレッドが並んでいますね、見てきます。
624本当にあった怖い名無し:2005/06/06(月) 10:50:25 ID:JXakVOcc0
>>623
そういう話はアズキタンに送るのがいいと思うなー。
また妖怪話が集まれば『妖弄記2』が早く出るだろうから。
今から2の話をしてもしょうがないかもしれないけど、ああいう本は
また読みたい!って思うもの。
625本当にあった怖い名無し:2005/06/06(月) 17:44:33 ID:iLYwUNJ10
一方的に送りつけるのもあれだから、募集CGIとか出来たらでよくね?
626本当にあった怖い名無し:2005/06/06(月) 18:27:26 ID:Nn2TVlX50
>>625
確か公式HPにあったと思う。
627本当にあった怖い名無し:2005/06/06(月) 19:24:53 ID:qMB16STCO
なんて教祖思いの自演なんだ! 感動した!
628本当にあった怖い名無し:2005/06/06(月) 19:25:42 ID:hqwFa9I80
>>627
何か辛いことが?
629本当にあった怖い名無し:2005/06/06(月) 19:36:02 ID:pNpufRWT0
>>627小泉、携帯から乙。
630本当にあった怖い名無し:2005/06/06(月) 19:55:24 ID:qMB16STCO
わりィ、言いたい事は新耳スレに書いちゃったよ、
信者諸君。と言っても二、三人だろうけど。
631本当にあった怖い名無し:2005/06/07(火) 02:10:30 ID:IresjDj60
宣伝乙?
632本当にあった怖い名無し:2005/06/07(火) 02:13:13 ID:41fmuOEO0
今どき携帯から自演すればバレないと思ってるなんて…
633本当にあった怖い名無し:2005/06/07(火) 02:41:19 ID:az40WcUq0
>>631
>>632
またまたこちらでも二人一組でご登場かよ。
凄い偶然ですなあ。
今どきID変えて自演すればバレないと思ってるなんて…(プクス
634本当にあった怖い名無し:2005/06/07(火) 03:03:28 ID:+sHw3HDk0
なんだよ、こっちも荒れてんのかよw
さっき都市伝説系のBBSいったけど、ちょっと茶化したらからまれたよ_| ̄|○
どーしちゃったのよ、オカルトライターの取巻きさんたち必死すぎ(´・ω・`)ショボーン
635本当にあった怖い名無し:2005/06/07(火) 03:25:05 ID:IresjDj60
631だが、632も俺なのかい?
630は新耳スレの宣伝に来てたんじゃないのか。ごめんな、630。
636本当にあった怖い名無し:2005/06/07(火) 08:31:42 ID:z637fe8/0
>>627みたいな感じの茶化し方って、ニュース系や政治系のスレで
民主党工作員が小泉信者を茶化すときのやり方にそっくりなのな。
そういうわけで、ハン板なり議員板なり軍板なり、元いた森へお帰り。
637本当にあった怖い名無し:2005/06/07(火) 09:09:39 ID:bbaX0n8F0
キミら、ホントに2chに毒されず、純粋にホラーモノ読者やってるんだなぁと
良い意味で感心したが、あまりにも釣られすぎだろヴォケ
638本当にあった怖い名無し:2005/06/07(火) 10:16:50 ID:zHFFjsi/O
まあ、所詮それがアズキクオリティ
639本当にあった怖い名無し:2005/06/07(火) 10:36:49 ID:xfJRXNtp0
>>636
「感動した!」がついてるだけでそれかよ(w

社会系の板に参加してます、ってことが言いたかっただけか?
640本当にあった怖い名無し:2005/06/07(火) 10:56:05 ID:zHFFjsi/O
>636は、「感動した!」が小泉の言葉って知らねぇんじゃないの
641本当にあった怖い名無し:2005/06/07(火) 11:23:28 ID:z637fe8/0
>>639
それが自慢であるかのように印象操作するキミは、結局スレを荒らしたいだけなんだなあ
社会系に限らず、いろいろな板を見て回るのが普通で、オカ板しかきてないのは偏ってる。
かといって、他の板の流儀を別の板に持ち込むのも躾がなってない。

>>640
知ってるから言ってるんだけどなあ
そんな生臭いネタをオカ板に持ち込むなよ、と。
642本当にあった怖い名無し:2005/06/07(火) 11:24:17 ID:z637fe8/0
でも、こうやって煽りに乗せられて、「超」怖い話スレが荒らされていくことに
加担するのは本意ではないので、悪いけどもう降りる。
643本当にあった怖い名無し:2005/06/07(火) 16:20:50 ID:vLyOEcus0
いやまあ、どうでもいいが、小泉の「感動した!」なんて誰でも知ってるだろ。
別にニュース系、政治系を一度も見た事ないやつだって、ギャグとして(寒いが)
使ったりするじゃん。
それを、「これは民主党工作員が〜」などと説明してる時点でかなり痛い。

それを指摘されてんのに、「いろんな板を見るのが普通で、オカ板だけなのは
偏ってる」「知ってるから言ってる」とか完璧的外れな事言ってるのがアタマ悪い。

で、アタマ悪いのに、「もうオレは降りる」なんてカッコつけてんのが、また痛い。

でも、降りたんだからこのレスには反論しに来ないわけで、それはちょっとうれしい。
644本当にあった怖い名無し:2005/06/07(火) 21:03:55 ID:GQooyVeT0
645本当にあった怖い名無し:2005/06/07(火) 23:10:42 ID:N0I7a/1z0
↑やっぱスルーできないんでやんの(w
646本当にあった怖い名無し:2005/06/07(火) 23:46:36 ID:sPSiS0tp0
ところで、妖弄記がなかなか届かなくてパンツ下げっぱなしだったヤシ。
その後、パンツは上げましたか?
647本当にあった怖い名無し:2005/06/08(水) 08:07:21 ID:gJEjNvl30
>>646
多分、パンツを下げっぱなしで風邪をひいたんだYO!

つことで、昨日久しぶりにА〜Εから拾い読みをしてたんだが、
やっぱ「超」怖い話面白え。
昨日の気分ではΔが非常にツボった。
648本当にあった怖い名無し:2005/06/08(水) 17:59:04 ID:jcsqLFXCO
そんなどーでもいいことワザワザ書き込まなくてもいいと思います
649本当にあった怖い名無し:2005/06/08(水) 18:06:34 ID:7duXXVpm0
鳥肌口碑、あと1週間か。
今回の表紙はなんかいい感じだな。
でも宝島文庫なら背表紙は黄色…か?
寝転んで読むのに良さそうだから、内容同じでも買っておく。
650本当にあった怖い名無し:2005/06/08(水) 22:12:33 ID:AbHqvkHV0
あ、そう
651本当にあった怖い名無し:2005/06/08(水) 22:15:08 ID:tfN1Cv450
>>649
表紙、いい感じだな。
映画の前々夜祭イベントで平山氏のトークが凄そうだ。
飛び入りゲストありみたいだけど、加藤氏来るのかな?
652本当にあった怖い名無し:2005/06/08(水) 22:46:39 ID:98xLhWYQ0
弩「怖い話」より強烈な呪い系の話が聞きたい?

ことりばこ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1118047579/

現在進行形で情報を求めてます。
653本当にあった怖い名無し:2005/06/08(水) 22:52:51 ID:QY4pbhSZ0
>>651
加藤氏は映画のほうは絡んでないみたいだから,来ないのでは?

去年の闇の鴉もそうだったけど,「超」怖い話の映像関連はだいたい平山氏主導で,

加藤氏はほとんどタッチしてないような.

トークライブに出演って話もあまり聞かないし.

もっとも,当方地方在住につき帝都まで出撃はできないわけだが.

前々夜祭,有楽町の舞台挨拶ともに,参加者のレポートきぼん.
654本当にあった怖い名無し:2005/06/09(木) 02:00:31 ID:BTEZb9+10
>>653
闇の鴉んときは渋谷のトークライブで加藤さん来て
平山さんと対談してたじゃん。
文体ワザとらしく変化させてんの、ってなんか意味あんの?
655本当にあった怖い名無し:2005/06/09(木) 07:39:14 ID:JB7m8dWx0
blogみてっと超怖の仕込み時期だから、のんびり出演って時間なさそうな
656本当にあった怖い名無し:2005/06/09(木) 08:11:31 ID:UZFw4emu0
大事な打ち合わせが1ヶ月…ってやっぱり「超」怖い話関係だろうな。
今6月初旬、出るのが7月下旬。
また血を吐きそうになるのかなぁ…。
657本当にあった怖い名無し:2005/06/09(木) 08:57:00 ID:ZbQxGqMm0
>>654
まあまあ。
でも、闇の鴉のスタッフロールにアズキタンの名前がないのも事実。
ドキュメントシリーズのDVDは、その闇の鴉の舞台挨拶の時のトークしか
アズキタンが出てこないのも事実。
そして先日の闇の映画祭のマスコミ試写にも共著者の紹介はなかったのも事実。
ブログでは「見てきた」って話が出てたけど。
アズキタンには「超」怖い話本体に集中してもらうってシフトなのかね。
658本当にあった怖い名無し:2005/06/09(木) 11:13:38 ID:r3Z/Sibr0
AZUKIタソの「禍禍」「弩2」「妖弄記」を映像化してほしいなあ。
コミックでもいいけど。
弩2なら永久保貴一キボン。
659本当にあった怖い名無し:2005/06/09(木) 18:12:05 ID:MvxnuOET0
鳥肌口碑を読んでいて気が付いたことが。

狂の鳥肌編の「仏壇」に出てくる「かつて卑弥呼が流れ着いた・・・」
という山口県の某所とは、正しくは楊貴妃が流れ着いたといわれる
◯谷町周辺の誤りではないかとと思います。(観光スポットになってます)
おそらく、証言者の方の記憶違いか、場所の特定を避けるための配慮なのでは
ないかと思いますが、単に私の勘違いだったらすみません。
卑弥呼となると、いくら民間伝承でも古過ぎますしネ。
興味のある方のご意見が伺いたいです☆
未読の方は文庫化の際に、ぜひご一読下さい。特に女性推奨。

>>652
良スレですね!
660本当にあった怖い名無し:2005/06/10(金) 10:37:23 ID:Q+QPPUjD0
最近、コトリバコのスレに張り付いてるんだけど、「狐酉箱」と表記するほうの
コトリバコは、箱の形じゃないものもあるらしい。

なんか、弩2に出てくる、最初の不気味な刀ってそれじゃないかって気が
するんだけど……
661本当にあった怖い名無し:2005/06/10(金) 20:32:55 ID:kiun0LLT0
↓↓↓ 取り巻き、怒りの登場 ↓↓↓
662本当にあった怖い名無し:2005/06/10(金) 21:15:22 ID:XZu0sLc50
「それはネタバレです!」とかな(w

これまでのパターンとしては、最初に
「ネタバレするな!」
「著作権違反!」
「削除依頼!」
みたいなDQN系レス。
しばらくして、
「まあまあ、660は無知だっただけだよ、削除依頼さえすれば
許してやろう」
みたいな寛容なレス。
で、削除依頼しないと元に戻る。
以下ループ。

実体は「超」怖い話等、加藤氏に提供した話が採用された、って事が人生の
ザ・ビッゲスト・イベントで、他に拠り所が無い二、三人の自演だと思うんだけれ
どもね。
別にいいけど、たいがいにしないと、このスレそのものが安っぽく見えてくる。
加藤氏も迷惑に感じてるんじゃないか(特に先の山口氏叩きなんか)、と老婆心ながら
心配になる。
663本当にあった怖い名無し:2005/06/10(金) 21:23:01 ID:cDXfGaVG0
>>662
ま、今回のは削除依頼云々言うほどじゃないと思うんだが。
しかも著作権違反はまるであてはまらないし。
どうしても「ネタバレ」「削除依頼」=DQNという方向に
持って行きたいんだなあ。


ところで、ネタバレに対して「ダウトです(´・ω・`)」
というのがアズキタンの口癖なんだがwwwwww

元々、新刊が出て著者降臨するまでは休眠状態みたいなスレなんだし、
そんな踊るならイマノウチみたいなレス入れるなよ☆
そして言いたいことは著者が降臨してるときに著者に面と向かって言おうなw
664本当にあった怖い名無し:2005/06/10(金) 21:40:21 ID:uqTTYsVQ0
>>663激同。
>>661-662
ま、あれだな。スレの流れを正しく戻そうとしてくれているのを無視するのは
止めような。「それこそダウトです(´・ω・`)」

665本当にあった怖い名無し:2005/06/10(金) 22:14:47 ID:p3ifYOnp0
また二人一組で現れた!(w

こりゃ、やはり自演じゃないんじゃないか。
常駐信者が二人いる、とみたほうがいいのかもよ、
okとzaあたりかねぇ
666本当にあった怖い名無し:2005/06/10(金) 22:19:44 ID:bigoOj9n0
>>665
そんなお前は自称・王とか酩酊じゃね?
自分の巣に帰れよwwwwwwwwこの田螺(激藁)
667本当にあった怖い名無し:2005/06/10(金) 22:41:45 ID:Q6MFfqMu0
>>652
 これは凄いね・・・弩怖3はことりばこで決まりだ!平山さん、今なら投稿者ともコンタクト取れそうですよ。
668本当にあった怖い名無し:2005/06/10(金) 23:45:14 ID:cDXfGaVG0
>>667
いあ、弩怖い話は「平山さん」でなく「加藤さん」であないかと。
669本当にあった怖い名無し:2005/06/10(金) 23:56:48 ID:cDXfGaVG0
>>662
ところで、

>加藤氏も迷惑に感じてるんじゃないか(特に先の山口氏叩きなんか)、と老婆心ながら心配になる。

についてだが。
自称・妖怪王を、読者が叩くと、なぜ「加藤氏が迷惑」になるの?

自称・妖怪王が「加藤氏の著作を公然と罵倒した」で、むしろ加藤氏は
自称・妖怪王から迷惑を被ってるんじゃないの?
自称・妖怪王のBBSは慌てて消したみたいだけど、冥帝ブログとか
の自称・妖怪王のコメントは残ってるだろ。そのまま。
670本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 00:35:49 ID:ihFwMs7t0
>>669
こういう無神経なことを平気で書けるヤツが
自分の周辺にいる、と世間一般に思われるのが、
加藤氏にとって迷惑なわけだな。

な〜るほど。深い。
671本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 01:22:59 ID:28v1jUj40
>>670

だから、どこが?
どのあたりが無神経?
672本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 01:25:28 ID:28v1jUj40
>>670
著者と読者を離間して、「読者が悪い、著者は迷惑に感じている」
として、著者でもないのに著者の心情を代弁する気?

そもそもキミは誰だ?
間クンか?
673本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 01:29:36 ID:s+x3kbk20
いい具合に荒れてきたな。
674本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 01:53:34 ID:28v1jUj40
整理しような。

1-冥帝氏が自分のブログで妖弄記の書評+妖怪と実話怪談考を書く。
2-自称・妖怪王(山口=間氏)が冥帝氏のブログで妖弄記を中傷。
3-自称・妖怪王が自分のBBSで妖弄記を中傷。
4-その経緯がスレに晒される。批判集中。「自己中心的主観で他の著者の著作を罵倒するのはどうか」
5-oktが1-4の経緯について自分のブログに批判的エントリーを書く。
6-自称・妖怪王はoktのエントリーにコメントし、「批判があるようなので」と慌てて自分のBBSの内容を削除。
7-zashが自分のブログに「自称・妖怪王の著作に関する感想」をエントリー。
8-自称・妖怪王はzashのエントリーにコメントし、「素人がプロを批判するな」と論旨展開。
9-自称・妖怪王のやりとりがスレに晒される。批判集中。「素人の感想文に対して発言を撤回させるような発言をするのはプロとしてどうか」

自称・妖怪王に対する批判は、「加藤氏の肩を持つ読者の暴走」じゃなくて、
自称・妖怪王の発言と態度に対する批判で、それを「山口氏叩き」「加藤氏の
取り巻きが、山口氏を叩いている」とするのは、論旨のすり替え。

そして、自称・妖怪王は「自分は加藤氏と友達」と発言したが、加藤氏から
それを肯定する発言は今もって【なし】。
同様に、自称・妖怪王は妖弄記に対する中傷について、加藤氏に謝罪の言葉もない。

なかったことにして終わらせられると思うなよ、というムカツキもあるが、
素人ブログにまでくってかかるあのDQNぶりを擁護する自称・妖怪王の
とりまき(もしくは当人?)に腹立つので、書くだけ書いおく。
675本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 02:32:28 ID:YqVwa8nU0
>>674
何も分ってないな。やはり。

ヒント:加藤氏は「山口氏と友達ではない」という発言をしたのか?
676本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 02:38:52 ID:28v1jUj40
>>675
「山口氏と友達だ」という発言もしてないって。

「加藤氏と友達だ」という発言をしたのは、山口敏太郎【だけ】なんだよ。
677本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 02:40:37 ID:28v1jUj40
重ねて言えば、自称・妖怪王が「自分は加藤氏と友達だ」と言ってるだけなんだが。

そういう>675は、何か特別な事情でもご存じなわけ?
自称・妖怪王にそのへんの詳しい事情でも聞いたのか?
それとも本人か?
678本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 03:25:43 ID:P7MF+40w0
このバカ信者どもの、自分の行動は加藤氏本人も賛同してくれてるハズ、
という自信はどこから来るんだろうね。
あと、自分が知らないところで、超コワファンたちの集い……

あ、これ以上は言っちゃいけない、お・約・束・(わらい
679本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 03:29:36 ID:w9OZXBlH0
そもそも山口敏太郎=自称・妖怪王=間が実際に「加藤アズキ氏と友達」なら
自分のブログや冥帝氏のブログで妖弄記をボロクソに言うもんでしょうかねえ?
『俺はリアルで友達だからキツイ事をいってもいい』ってスタンスなら
ギャラリーが何を騒いだ所で泰然自若としていれば言いでしょうに。





本 当 に 友 達 な ら ば 。
680初登場第一位!:2005/06/11(土) 03:37:43 ID:xhwjTrzR0
>>678
( ゚д゚)コラ!
まあ、いっか。もう寝ようぜ、きょおうだい(笑い
681本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 04:03:50 ID:9NollmvY0
たまーに、執拗に粘着するアンチが来るよね、ここ。

具体的なことが言えないから、「信者信者」の連呼でしか人様を馬鹿にできない。
・・・・・という類のちょっぴりお脳が足りない香具師ってのが共通項目。
682本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 04:55:46 ID:28v1jUj40
>>678

仄めかすだけで自分はいろいろ知っているつもりになっているか、
仄めかすだけのことを本当に知っているが、それを明らかにすると
身分が割れてしまうのでできないか、どちらなんだろう。

ともあれ、根拠のない嘲笑以外の意見を聞きたいものだな。

自称・妖怪王に対する批判は、加藤氏に迷惑、という論理展開がわからん。
自称・妖怪王に対する批判が、加藤氏の援護になるという論理展開は、
自称・妖怪王が加藤氏に対して中傷しているという事実を肯定しているわけだが。
自称・妖怪王に対して批判的な住人=加藤氏にとって迷惑な存在という決めつけを
することで誰が得をするのか? 自称・妖怪王とその仲間達が得をするのかな?
683ニライカナイからの手紙:2005/06/11(土) 05:01:45 ID:5VclxR8n0
>>680
クールビズ最強!

2ちゃんの話題になると最初はみんな知らないって
言ってて、それが「知らない」→「たまに見るが」→「あれってさ…」
→「あれ実はオレが書いた」と序々に認めていくのがいつもおかしい。
最初から家って。信者はおまいらだ!
684ニライカナイからの手紙:2005/06/11(土) 05:07:52 ID:5VclxR8n0
寝れませんよ?
685本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 06:03:00 ID:En1/cngM0
無○仏で書き込んだ理由と言い訳をわざわざメールでしてくるな、忙しいんだから発言
686本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 13:43:25 ID:NafbbR4R0
人の悪口言ったりケンカしたり議論したりしてるとアズキタンが来づらくならね?
もうじきご光臨の季節だからそろそろ打ち止めにしてよぅ(´・ω・`)ショボーン
687本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 14:58:25 ID:i5ZgLAb60
別に来なくてもいいじゃん。
そうすれば取り巻き連中も公式に移動するでしょ。
688本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 15:09:05 ID:ppccdSl20
>>687
そんなこというもんじゃないよー。
ぜっかく来てくれるのだから、俺は来て欲しいよ。
仕事で来ているのではないんだから、そういうこというと、イベントが
なくなっちゃう希ガス。
公式出来ないのをここでするのに意味があるんだし。
689本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 15:28:51 ID:/n34TlTw0
2ちゃんに依拠しようとしてるのが痛い。
自分自身で「降臨」イベントとか言ってるのが痛い。
「降臨」って神仏とか普通より「上」の存在が野に降りてくる
意味だろ。
自分で言うなよ(w
690本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 15:35:33 ID:vcRZCx6t0
つなぎ直しで何度も乙
691本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 15:40:22 ID:9NollmvY0
アズキたん、自分から「降臨」て言ってましたっけ?
692本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 15:42:21 ID:28v1jUj40
>>689
なぜ同じIDで出てこないんだ?

また、ファンスレがあるのがなぜ気にくわないんだ?
あっちゃいかんのか?
ファンスレがない著者が可哀想だからか?
新耳ですら「新耳スレ」があるというのに。ファンスレかどうかはともかくw

著者と接点が持てるのが、何かマズイことがあるのか?
著者が嫌いなら、当人に「嫌いだ」と言えば?
693本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 15:48:02 ID:28v1jUj40
>>691
公式サイトでは元々は「全力スレ」っていうまとめ方がされてるよね。
「降臨して」っていうのは公式サイトにも書かれている。
「光臨」はない。(降臨と光臨は意味違う)

ただ、あくまで公式表記は「全力スレ」。
http://www.ekoda.gr.jp/chokowa/faq.htm

読者の質問に全力で答える、のが主旨。

2ちゃんねるに依拠してるかどうかはともかく、「金がないから宣伝の機会がない」
ということは著者当人が吐露してる。
>チープを通り越して貧乏が脂汗のようににじみ出ています(つД`)
という自覚もあるらしい。

これをファンサービスと捉えるか、阿りと捉えるかは、その人の人間性次第。
694本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 15:55:57 ID:9NollmvY0
>>693
さんきう。
見てきたけど、どうやら「自分から使ってる」わけじゃなさそうですね。
あくまでも、「そういう主旨/名前のスレイベントに参加してます」ていう立場と書き方。

ということは、アレは文章読解能力に難がある人もしくは捏造癖がある人の、意図的な言いがかりということでFA?
695本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 16:35:48 ID:ajvhUhsg0
ID:28v1jUj40

こいつウザいんだけど
いつもアンチに長文で擁護レスしてる奴だろ
こういうミザリーみたいな奴が一番たちわるい
696本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 16:39:01 ID:vUGbjPPL0
加藤さんが降臨してくれるのはとても楽しみにしているんだが、同時に湧いてくる痛いやつが問題なんだよなあ。
本人にかまってほしくてここぞとばかりに自分語りする奴とか、意味なく数字コテにして馴れ合いたがる奴とか。
697本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 16:44:04 ID:28v1jUj40
>>697
では、どんな奴がたちがいいのかな?
回答キボン。
もしくは、見本を見せれ。

>>696
それもひっくるめての降臨だろう。
読者の自分語りから著者がネタや感触を拾っていくこと
もあるんだろうし。

著者はこなくてよし、そうすれば痛い読者も沸いてこない、
そうして「熱狂的なファン」がいなくなったこのスレで、
いったい何を語るつもりなのかな? 寂れてアンチの巣
になるのがオチだろう。

ファンスレなんて、牙城を守りたいファンと、荒らしたいアンチ
の攻防戦で荒れるのは常。大人の会話でまたーりしたいなら、
アンチもファンも我を忘れるような魅力的に共闘できるネタを
振れ、だ。
698本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 16:53:45 ID:vUGbjPPL0
>>697
どうしてそう好戦的にレスするのかなあ。俺は別に695じゃないぞ。
俺は著者が来るななんて一言も書いてないしむしろ来てくれてうれしい方だし。
ただ、著者との間にある程度の節度を持ってもいいんじゃないのか?
まあ2チャンでこんなこと書いても意味ないか。
699本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 17:18:11 ID:28v1jUj40
>>698
いや、好戦的に見えていたらスマン。

俺に思うのは、「著者がきたら嬉しい」というのは、マニアだろうと
節度見失いがちなミザリー系ファンwだろうと、静かにROMしたい
ファンでも同じだということ。節度を持て、ということに関しては同感だ。

著者にきてほしい、または呼ばなくても来るwのが嬉しい、という気持ちは
大切にしたいと思うが、(それが例えば新耳スレに新耳著者が来るような
ことがあったり、妖怪王スレに妖怪王が来るようなことがあったとしてもな)
「ファンがうざいから著者も来るな」という>>687>>689みたいな論調を
見てると悪いけどむかっ腹が立つのも事実。

A・著者には来て欲しいが、痛いファンは去れ
B・痛いファンが来るから、著者は来るな
C・痛いのはファンだけ
D・ファンが痛けりゃ著者も同じだ

AとBは似てるけど違う。>>696はAなんだろうけど、それをBであるかのように
言う>>687みたいなのもいる。
Cを言いたいのが坊主にくけりゃ袈裟までにくいどころか、袈裟がにくいから
坊主も憎む、っていう論調のDになるのも変だ。
結局Bは隠れアンチ、Dはただ著者を叩きたいだけ、という認識をされて、
ますます好戦的なファン(俺か?)が腹を立てる、というループ。
700本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 17:21:08 ID:U71/Zu4H0
加藤さん、自分で降臨って、言ってるよ。
最初の公式の2ちゃんイベントの説明のとこ。
「2ちゃんねるに著者が降臨!」って。
今はどうか知らないけど。

こうりん(カウリン)【降臨】
―する
神仏などが天から地上に下って、姿を現わすこと。
用例・作例
天孫―

Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997

このスレの荒れようはやはり「弩2」の呪いでしょうか。ブルブル
701本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 17:29:29 ID:28v1jUj40
>>700
確かに言ってるね。
洒落で言ってる、の要素のほうが大きいだろう、と書くと、
またミザリーって言われるんだろうな。

でも、神仏は「あのう、おじゃまします」と言っては現れんわなw
702本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 17:39:43 ID:9NollmvY0
>>700
むむ、それは失礼しました。
703本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 17:40:54 ID:U71/Zu4H0
いや、どうでもいいんだけどさ。
「オレは降りた」って言ってるヤツが速攻で再登場してきてない?
704本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 17:41:23 ID:vUGbjPPL0
>>699
なるほどそういうことか、よくわかった。確かにその通りかもしれんね。
705本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 17:48:48 ID:28v1jUj40
>>703
そういうおまえは、前に「オレは降りた」って言った奴にけしかけたアンチだろ?
アンチには、気に入らない相手は「群れ」じゃなくて「たった一人」に見えるんだろうな。
俺からもそう見えるけどなw

>>699で言うとAの振りをした、B群、D群て奴だな。
そういう奴が一番たちが悪い。
冷めた振りをして読者を諫める振りをして著者を罵倒するわけな。
同じことを新耳信者もしたりされたりしてるし、自称・妖怪王の取り巻き
もしたりされたりしてるんだろうから、似たり寄ったりだけどさw

ところで、俺また気づいた。
新耳信者(たぶん一人)は、「超」怖い話ジャンキーのことを「信者!」って呼ぶんだよね。
でここ最近の騒動では、「超」怖い話ジャンキーは「信者」だけでなく、「著者の取り巻き」
って言われてるんだよ。でも、著者に仲良しグループの取り巻きがいるのは、自称・妖怪王
のほうなんだよなw 隠れ里とか佐々木なんとかとか。

自分が貼られたレッテルを相手に貼り返そうとする、という行動から、
誰がなんと呼んでるかで背景が透けて見える気がするのは気のせい?
706本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 17:50:51 ID:28v1jUj40
>>704
なんとなく意図が通じたようで嬉しいよ。
と書くと「馴れ合いしやがって」と言われそうだがw
707本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 17:53:09 ID:9NollmvY0
>>705
新耳系の人たちであると、断定してしまうのはチト早計かと思われ。
彼らの中に、なぜか超や超ファンに対して過激な発言する人たちが多いのは認めるけど。
708本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 17:58:06 ID:U71/Zu4H0
>>705
が凄く偉そうなんですけど。。。
709本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 17:59:52 ID:U71/Zu4H0
でぇ〜、偉そうなわりには言ってる内容が馬鹿なんですけどお〜。
710本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 18:11:07 ID:28v1jUj40
そういうID:U71/Zu4H0は、>>700で「降臨て本人も言った」(意図は書いてないが)
っていう以外は、印象しか書いてないんですけど。それと「どうでもいい」話だけなw

客観的で厳密じゃないことを書かないといけないんじゃなかったっけ?w

相手が「偉そう」に見えるのは、自分の中に引け目があるときだけ。
何か引け目があんの?
慌てて「偉そうだけど馬鹿」って言い直してるのは、アイデンティティを守りたいからだな。
罵倒はするけど主張はできないアンチの典型でつまらん。

>>707
なるほど、じゃ断定は避けよう。
「その恐れがある、傾向が強いのでは」程度に修正。
711JET ◆0YtjpGSJCg :2005/06/11(土) 18:48:43 ID:iYLsjQ660
>>708
おっ、ここでも通常の三倍で煽っているな
さすが「赤い煽り屋」と呼ばれるU71/Zu4H0だけある
次のスレでも必ず見つけてやる
712本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 19:09:12 ID:phpBYpwn0
そんなことより、カレーの話しようぜ。
おまいは何カレーが好き?
甘口派?辛口派?
713本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 19:36:53 ID:LLUg0uc60
「グリル満点星」のカレーはうまい。
オムライスもうまい。
2点セット\2,100が最高にうまい。

・・・高くてめったに食べにいけないけど。
714本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 19:39:52 ID:G0fHMWII0
>>705
言いたいことがわからんのだが?
妖怪王は、昔隠れ里にケンカ売って、そのせいでまともな妖怪関係者からは総スカン喰らってるぞ。
誰からも相手にされてないのに、一人で大騒ぎしてるから、ますます嫌がられて無視されてると言うのが現状だが。

>>713
カレーは激カラ派だ
715本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 19:42:50 ID:28v1jUj40
>>714
妖怪王の論理だと、「戦った相手はみんな友達」らしいからなあ。

>>712
カレーはハウスジャワカレー派だ。
716本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 19:49:00 ID:phpBYpwn0
>>713
場所キボンヌ。都内?

おいらも>>705の言いたいことが分からない。
新耳信者を引き合いに出す理由も分らん。

717 :2005/06/11(土) 20:29:27 ID:q1WmTQCB0
カレーはレトルトもあなどれない。
時代を越えたおいしさ。

たしかに >>710は偉そうでバカっぽいな(wwwwW
718本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 20:42:19 ID:fFx1CdMV0
カレーは、ルーから手作り派の私が来ましたよ。
良く薄力粉を炒めて作ると香ばしゅうございます。

でもこの一連の流れの中、どうみても<自称の取り巻き>が潜んでいる気がする。
前にも、そう言う感じの自演やあからさまな擁護、情報操作をしていたようだし。
自称王の狙いは……。
『実話怪談サイドの疑心暗鬼を煽って、ファンの潰しあいをさせること』
かもしれんなぁ。踊らされた方が、負けっつことで。
719本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 21:10:43 ID:G0fHMWII0
>>718
心配するな。妖怪王はそこまで利口じゃない。
あれはただの馬鹿だ。
720 :2005/06/11(土) 21:21:52 ID:/G5pqzD00
>>719
カレーを忘れてるぞ
721本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 21:30:05 ID:LLUg0uc60
>>716
東京駅の丸の内側、丸の内ビルですよん。
秋葉原のインドカレー屋さんの、キーマカレーと焼きたてのナーンが(゚д゚)ウマー
どこの駅にでもある、立ち食い蕎麦屋のカレーうどんも(・∀・)イイ!!

>>718
根気が要りそうだが、想像するだけでおいしそう。

>>ALL
変な人と同レベルに落ちないよう、マターリしましょ。
いつの間にか平山タンの新刊情報も発表されてるし。
722本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 21:56:17 ID:jfjEGzA30
水ナシ、ホールトマトとトマトジュースだけで作る自作カレーが(゚д゚)ウマー

ところでさ、2chで関係者がスレに登場することを「降臨」って当たり前に使うんだけどさ
単なるイベント名称としてな
なのに、なんでこのスレだけはこの単語にこだわる人が居るんだ?
単に2chに疎いだけ?
オカ板だから、許せない単語だってこと?
うーん、特殊すぎてわからん
723本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 22:00:57 ID:9NollmvY0
とにかく何でもいいから言いがかりつけたかっただけなんじゃないの?>いいはじめの人
724本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 22:17:37 ID:ZGXLYXGH0
ははは、はんなりとトドメを入れましたね。

カレーは札幌のスープカレーをオススメしますよ。
マジックスパイスは王道。有名店は普通にうまいからどこで食っても良いと思ふ。
725本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 23:11:07 ID:HRbxTzuD0
もうどうでもいいや
726本当にあった怖い名無し:2005/06/11(土) 23:24:28 ID:vcRZCx6t0
そろそろ次の超怖の告知メールがあってもよさそうだけど…
7月の新刊予定には入ってたね

ところでカレーは作った翌日に生卵落として混ぜて
食うのがウマー
727本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 00:02:53 ID:kSfPHy8w0
>>717
偉そうだから馬鹿っぽいとか、そういう揶揄はイクナイ(・A・)!!と思う。

とりあえず、カレーは正統ボンカレー派。
728本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 00:04:03 ID:kSfPHy8w0
>>724
スープカレーって、下落合にも店出してなかったっけ。
729本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 00:50:09 ID:jpg3yVRw0
ID:28v1jUj40
730本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 01:04:21 ID:DucnQPbB0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1117793875/133

>専用スレが立つならそっちに行ってもいいけど、
>こっちにも同じこと書くぞ。

こんなこと言ってる時点で28v1jUj40はただの荒らし確定だろう。
複数スレに適当に文章ばら撒きまくるのが目的。
まあ名無しの上にIDももう変わっちゃったんで、今日は今日で
新たな混乱の手口を出してくるとは思うけど
731本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 01:09:27 ID:jeKJBCTO0
>>721
>秋葉原のインドカレー屋さんの、キーマカレーと焼きたてのナーンが(゚д゚)ウマー
それなんて店?
神保町の共栄堂のスマトラカレーもおいしいぞ。
732本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 01:24:23 ID:E1yK/QHZ0
>>730
そこでまた引き合いに出すから何度も出てくるんじゃないの?
日付が変わってIDが変わったんなら、後は放置すれば済むのに。
733本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 02:53:19 ID:2tE4/kxv0
>>727
> >>717
> 偉そうだから馬鹿っぽいとか、そういう揶揄はイクナイ(・A・)!!と思う。

「偉そうで馬鹿っぽい」でしょ
734本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 03:18:27 ID:7UPbtolP0
鳥挽肉とごま油で炒めたナスのカレーが好きな私は鳥肌文庫待ちの人ですよ。
735本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 03:26:40 ID:VhOVazu10
ミンチとタマネギベースで水分少ないキーマカレーとパラパラごはんをレタス包みで食う。これ最高
736本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 03:42:40 ID:30Rd2e3W0
すっかりカレースレになっとる。
もまいら、こんな板もありますよ
http://food6.2ch.net/curry/


そういや、最近レトルトしか食ってないなあ。
737本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 05:28:11 ID:iy+d0maM0
>>699>>705のレスに代表される超怖い話に不利益な信者が一人いますね
超怖い話のスレッドを叩くのは新耳袋のファンと断定する約一名です,
この人は昔からやっていましたね
急きょ公式掲示板で上げられたスレッドを見ると新耳袋から受けた怨みを
超怖い話で利用してはらそうとする人が見受けられますね,
つまり>>699>>705=さ●ピということになります,( ̄一 ̄)ニヤッ
あのスレッドを上げたstaffは神!
738本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 09:49:23 ID:aou00fSD0
>>737
まあ黙ってカレー食え
739本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 10:24:23 ID:7HAQxkVs0
>>737
あの慌てぶりはかなり怪しいです!??
740本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 10:29:24 ID:Mq4sT9TU0
>>731
共栄堂はまずいよ。

秋葉のインド人がやってるお店は美味しいと思う。
741本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 13:57:22 ID:1MIYk6QR0
インド人を右に!
742本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 14:13:47 ID:UL7QXOP20
店名お願いします。

あと、秋葉〜御茶ノ水近辺で餃子のおいしいお店はないでしょうか。
743本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 15:57:25 ID:/Az/pm5nO
グルメ板池
744本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 16:35:27 ID:E1yK/QHZ0
妖怪王の話で荒れるのと、
「キモ痛ファンは消えろ」というアンチの声が幅を利かすのと、
マターリだけどカレーの話題で埋まるのと、

「超」怖い話のスレとしては、どれが幸せなんでしょうか?(´・ω・`)



カレーはご飯よりナンかチャパティ派。
怪談は創作ホラーより実話怪談派。
745本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 17:51:41 ID:/Rh2i4ep0
カレーといえばカレーマニアってまだ生きてるの?
746本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 19:06:33 ID:ZXgNzuF90
2ちゃんねるの怖い話は本当に面白い本だった。
第二、第三弾の出版を心待ちにしているんですが。。。
747本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 19:14:10 ID:E1yK/QHZ0
>>746

平山さん、加藤さんが書くっていうことで、
第二、第三の「2ちゃんねるの怖い話」は出ないでしょうか。無理かな。
そういえば「弩」怖い話って最初はネットの怪談を保存するっていう話だったけど、
「弩」怖い話2からそれがなくなったのは、やっぱりカレーマニアさんの事件が
影響してるのでしょうか?

加藤さんがいるときに聞くべきだった?
748本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 19:29:35 ID:wqTc3l9X0
>>747
そのことはアズキタンに聞いたりするなよ無粋だぞ
大人なんだから空気嫁
749本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 20:00:08 ID:ZXgNzuF90
>>747

> 平山さん、加藤さんが書くっていうことで、
> 第二、第三の「2ちゃんねるの怖い話」は出ないでしょうか。

ですよねー。
2ちゃんは、凄く興味深いネタは多いですが、もっと分りやすく書いてくれー、
とか、もっと面白く書けるのにー、と感じるもの多く、プロにまかせたらどうなるん
だろう、といった好奇心もあります。
「弩コワ」は元々、いつ消えてしまうとも分からない、そういったネット上の「良ネタ」をペーパーストレージにまとめる、
しかし、元ネタ保有者にはそれなりの見返りをする、という実にまっとうで、しかし、特に後者においては実に困難な
理念にもとづいた企画でした。
でした、と過去形ですが、消滅したわけではなく、また、この仕事を成す適役と言えば加藤さんにおいて他にない、
と思われますので、このまっとうな企画、今も水面下では進行中のはず、と密かに期待してます。

>>748
なんだその高圧的な態度は、てめえが空気読め、このくそガキ
750本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 20:43:43 ID:jeKJBCTO0
>>740
俺にとっては美味しかったの。最近行ってないけど。
それとも代替わりしてから、味変わった?
秋葉のインド人がやってるお店っての店名おしえれ。
751本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 20:59:49 ID:HF+yY8RP0
>>750
共栄堂みたいなスマトラ系のカレーって、香が凄く良いのよ。
はっきり言っちゃうと香だけ、て感じ。
味はあっさりしすぎてるし、それが美味しいという人もいるんだろうけど、
どうも自分の好みじゃないんだなぁ。
あっさり系が好きな人には凄く美味しいお店なんでしょうね。
752本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 23:26:29 ID:jpg3yVRw0
ID:ZXgNzuF90
電波信者
753本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 23:27:57 ID:6jiiw8vZ0
>>749
大人なら華麗にスルーを心がけましょう
汚い言葉遣いはダメ、カレー話でもしましょう

私は自宅カレーにヨーグルト、ブラックチョコ
専門店から購入の「ガラムマサラ」を投入すごくおいしい
ベースはジャワカレーです
754本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 23:40:14 ID:E1yK/QHZ0
>>748-749,752-753
すみません、すみません。。
書き方が悪かった。

カレーマニア事件のことを加藤さんに聞いても仕方がないわけで、
それは承知してます。
(螺旋怪談の後書きで「すでに先行している良書もあり」
「同様の主旨で努力してる方にエールを」と触れておられたので)

そうでなくて、第二、第三の「2ちゃんねるの怖い話」みたいな本を、
加藤さんや平山さんに託すっていうことはできないのかな、
そういうのを例えば加藤さんはどうお考えだろう、というのを聞いてみたかった、
ということでした。

>>753
カレーにインスタントコーヒー(フリーズドライの)をひと匙入れると美味しくなります。
でも、カレー以外の話もしましょうよ。「超」怖い話のスレだし。
755本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 23:46:56 ID:30Rd2e3W0
カレーにはスキッピーの完全無添加(砂糖も入ってない)ピーナツバターを入れる。
これだけでコクが段違い。これ最強。
756本当にあった怖い名無し:2005/06/13(月) 02:20:07 ID:aK4QvDCc0
757本当にあった怖い名無し:2005/06/13(月) 03:05:00 ID:uxI1Ryem0
>>756
そんなことは分ってますがな。それを華麗にスルー
できるのが漢ってものでしょう。

カレーだけに。
758本当にあった怖い名無し:2005/06/13(月) 10:13:36 ID:LBrwfmQJ0
>>757山田君、座布団1枚やっとくれ。
そしてカレー大好き=キレンジャーな世代の俺が来ましたよ。歌丸です。

現在、なんか三すくみ状態なのか、スレが活性化してないっつか。
結局新刊発売前の静けさという正常な状態に戻ったってことでいいのかな?
759660:2005/06/13(月) 11:11:16 ID:2F3lxuXo0
(´Д⊂グスン 荒れる元レス書いてしまったモノです。
もっとぼかした書き方しなきゃダメだったんですね。ごめんなさい。
これからここに書く時は気を付けます。

カレーはLee が好きです。
760本当にあった怖い名無し:2005/06/13(月) 12:10:02 ID:hH1DtAFY0
>>759
人間だし、そう言う間違いもあるさ!今度から気をつければいいだけさー。
誰だって、一度や二度は間違うものだしね。

でも、弩2とその話のリンク感といい、後味の悪さといい……。
「弩2は実は、とんでもなくタブーなものを世に出してしまったのでは?」
という嫌な想像をしてしまったよ。

カレーの付け合せは福神漬け派です。
761本当にあった怖い名無し:2005/06/13(月) 13:39:51 ID:sjn1jzVe0
>>760
もっともっとヤバイ話を読みたい私は

ハウスバーモントカレー甘口に
さらにすりおろしたリンゴ入れる派であり
付け合わせは不要派です。
762本当にあった怖い名無し:2005/06/13(月) 14:14:12 ID:qkdVhx5r0
>>760
「箱」や、「人形/像」を持ち回りでまわす密約って、
他にもいろいろあるみたいです。
噂話の域を出ないというか、出ても誰も確かめられないから、
なんとなく口籠もって終わっちゃうことのほうが多いんですが。。

ことりばこ、読んだら呪われそうで怖くて読めないんですが、
「弩」怖い話2との関連性を触れてる人っていました?

カレーの付け合わせは甘酢ラッキョウよりも梅酢に漬けた蕪派なんですが。
763本当にあった怖い名無し:2005/06/13(月) 14:50:47 ID:cqR5QPIH0
>>761-762
弩2との関連を書いている人は……いなかったような。

ちなみに持ちまわりネタで霜島ケイ氏も何か話していたような。
それに東北の方でもあるみたいだしね。

弩3が後日談に触れていればいいなぁという自分と、もう読みたくないという自分は
付け合せ=ゆで卵スライス派です。
764本当にあった怖い名無し:2005/06/13(月) 16:14:17 ID:aKoW0edU0
しりあがり寿のマンガに江戸時代にやった百物語の最後の蝋燭を怖くて消せなくて
参加者の子孫が現在も消えないようにまわしてるってのがあったな。
765本当にあった怖い名無し:2005/06/13(月) 18:10:01 ID:EmnR+6iR0
不思議ナックルズが見つかりません!都内で見かけた方、情報おながいします!
766本当にあった怖い名無し:2005/06/13(月) 18:50:39 ID:DkXre/Mj0
「超」怖い話で百物語をやったら……とんでもない事になりそうですな。

【音読】「超」怖い話を深夜12時から音読するオフ【オンドゥル】
自分の好きな巻(超怖関係本ならOK。鳥肌とか弩でも可)を持ち寄って、
一話一話音読していく。一話終わったら次の人が読む・・・・とかね。
話数を決めず夜明けに解散、という感じでいいかな。
もちろん、オフ中に起こった事で凄い事があったら著者の方に報告だ!

って言う妄想終了。
ナックルズはもう見ないね。実話ならあったけど。

767本当にあった怖い名無し:2005/06/13(月) 20:31:24 ID:FhOmABNDO
もう知ってる話で百物語やる、つっても人集まらない
と思うよ。
768本当にあった怖い名無し:2005/06/13(月) 22:01:42 ID:iZuY2eBk0
でした、と過去形ですが、消滅したわけではなく、また、この仕事を成す適役と言えば加藤さんにおいて他にない、
と思われますので、このまっとうな企画、今も水面下では進行中のはず、と密かに期待してます。

>>748
なんだその高圧的な態度は、てめえが空気読め、このくそガキ
769本当にあった怖い名無し:2005/06/13(月) 22:30:17 ID:TZ+UuFAc0
>>768
で?
770本当にあった怖い名無し:2005/06/13(月) 22:58:33 ID:iZuY2eBk0
>>769
無視しれや池沼
771本当にあった怖い名無し:2005/06/13(月) 23:00:30 ID:F3II79Pk0
772本当にあった怖い名無し:2005/06/13(月) 23:11:04 ID:iZuY2eBk0
>>771
ちがいますけど?
773本当にあった怖い名無し:2005/06/13(月) 23:18:29 ID:ibZb4GKJ0
>>766
それを、アズキたんが泊まった幽霊屋敷で。
774本当にあった怖い名無し:2005/06/13(月) 23:30:37 ID:PQ4EA5CH0
>>766
それを、三角屋敷でケーキ食べながら
775本当にあった怖い名無し:2005/06/13(月) 23:47:19 ID:ibC1Fe+y0
776本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 01:03:10 ID:nO7EV4O60
釣り、ツッコミ、無駄レス類は、ガ板かVIPでどうぞ。
777本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 01:44:54 ID:Xo2qLI6f0
778本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 04:34:36 ID:zGeKtp6+0
これはダメかもわからんね( ^ω^)
779本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 11:32:54 ID:31g4AcC30
もう遅いじゃぁ〜
780本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 12:08:55 ID:fEJoT99I0
お知らせメール、キタ━━(゚∀゚)━━!!
781本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 12:22:38 ID:8QHY/UEo0
お知らせメールもだけど、アズキタンのBlogにとんでもないことが…。
782本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 12:32:00 ID:qpn1oaxv0
あの話の決着編書くって、やっぱりあの話だよね…… ワクワク
783本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 12:38:18 ID:KB1rGrg20
>>781
うーむ…
あの書き方だと「決着がついた」ってことなのかな?
784本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 12:43:21 ID:QS5pGD7L0
けど、気持ちのいい決着じゃないんじゃないかなぁ。
「あの話」だったらさ。ていうことは3決定?それとも超怖で?
どっちにしろ、喜んでいいのか悪いのか……。
785本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 13:09:04 ID:UkK8Tu210
ひさしぶりにBBSに行こうと思ったら、パスワード失念。
同一ホストからは投稿出来ないし。無念・・・
もう6月だから結果が出たんだろうね。
786本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 13:19:26 ID:c2raTpcX0
>>785
「弩」怖い話公式の方の掲示板にて加藤さんに相談してみてはどうだろうか?
これからシークレットでもまた盛り上がるだろうし。
787本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 13:36:10 ID:UkK8Tu210
>>786
ありがとうございます☆
でもわざわざ私事でお手間を取らせるのは忍びないので
何とか思い出してみます・・・orz
788本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 14:23:18 ID:xFAkd42v0
あずきたんのblogどこだっけ(-"-i)…
789本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 15:14:00 ID:Z1EIDilA0
790本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 21:13:11 ID:QOMlFBYC0
二十五日がゼータの締切日ということですが、
ゼータの発売日は決まっているのでせうか?
791788:2005/06/14(火) 21:44:31 ID:ve3PZyDV0
>>789
ありがとーーーーーー!
792本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 21:45:19 ID:ve3PZyDV0
>>785
忘れちゃうもんだよね。
793本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 22:28:07 ID:mteRowce0
>>790
7月29日でございます。
で、そのラインを越えたら、本が出る可能性が著しく下がるとか。
……ああっ!
794本当にあった怖い名無し:2005/06/16(木) 01:41:20 ID:dHqu9+ED0
鳥肌、今日?
795本当にあった怖い名無し:2005/06/16(木) 23:01:39 ID:ki4Ve6XZ0
鳥肌ゲット

でも一緒に買った別の本から読んでるから、鳥肌は深夜に布団で読む
796本当にあった怖い名無し:2005/06/16(木) 23:19:49 ID:w2MSPSkg0
鳥肌の何が書き下ろし四篇なのか分かる人いますか?
797本当にあった怖い名無し:2005/06/16(木) 23:21:02 ID:B0HK6Ccn0
書き下し、無くなったんじゃないの?
798本当にあった怖い名無し:2005/06/16(木) 23:36:37 ID:w2MSPSkg0
>>797
あやっぱそう?!どうみても新しいのが無いんだもん、買った意味無いじゃん!
だまされたぁ。
799本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 00:10:51 ID:x+Hg9bJM0
書き下ろし四篇ってどこに書いてあった情報?
800本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 08:20:27 ID:gXiBmanx0
>>796-799
当初、10篇書き下ろし予定だったのにね。
その後平山氏の日記で「駄目でした」という報告があってから続報はなかった。
4篇ってどこから出てきた話なんだろう?

今回の文庫化は「単行本版を買わなかった人に買ってもらう」のと
「手軽に読める」ようにということだと思ってる。
自分も単行本持っているけど、電車とかで気楽に読めるから、と購入したし。
801本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 12:03:21 ID:QXVW5Ja70
鳥肌口碑、見つからないから(配本が無いんだって)、7&Yで注文。
早く来るといいな。
802本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 12:05:13 ID:b5GRMt7b0
「鳥肌口碑」文庫版もやっぱり買いました!
こちらは布教用に惜しみなく貸出してみようと思います。
怪談と都市伝説の合せ技なので夢明さんを紹介するには最適ですよね☆
あ〜それにしても、アズキさんのMREって美味しそう!
先日のお子様ランチにも萌〜。
両氏のmixiサイトも見たいけど、友達はみんな「mixi?何それ?」…orz

803本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 15:00:21 ID:cmvs1yTQO
じゃ、誰から二人がmixiにいる事聞いたんだ?
その人に招待してもらえばいいんじゃない?
804本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 16:29:22 ID:fAis1U6W0
>>802
ドリ明さんは三串にはいらっしゃらないようですが。樋口さんの間違いじゃないですか?
あと、アズキさんも樋口さんも御自分のブログへのリンクが貼ってあるだけで、
三串の独自コンテンツは無いよ。

以下「私も入れてください」等はこっちでやってね。
http://pc8.2ch.net/sns/
805本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 19:01:16 ID:cmvs1yTQO
おや。平山さんはmixiにいますよ。
樋口さんとアズキさんとアタクシのマイミクになっています。
名前変えてますがね。
独自コンテンツはないですね。コミュにコメントされることはありますけど。
日記は平山さんのブログにリンクされてるだけです。
昔はmixi独自の日記をつけてらっしゃいました。ほとんど一言だけでしたが。
806本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 19:27:05 ID:QSYrNaQE0
>>805
>マイミクになっています。
スゲエな。どうやってなってもらった?やっぱ、自分から?
そういや、ミクシィの内容ってどこまでばらしていいんだ?と、基本的な
ところは置いておいて。


鳥肌、どこにもない……。つД`)
一緒に買おうと思っていた小池氏の新刊もない…。
注文しておいたけど、いつ届くのかなー…
807本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 20:28:34 ID:cmvs1yTQO
>どうやってマイミクに?

イベントつながりとだけ。


やはりmixiの話は外でするのまずい気がしてきましたので、このへんで。
808本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 20:31:37 ID:wU6NtTZ00
>>805
> 樋口さんとアズキさんとアタクシのマイミクになっています。
私もだけど、しばらく行ってないや、ミクシ。
もしかしてKGBつながり?(年ばれそう)
809本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 21:56:16 ID:zvzqt7AV0
175 名前:私の一日♪[] 投稿日:2005/06/17(金) 21:41:43 ID:y6dL9KQu
私の一日はブブカの記事で始まります。

本そのものを、持ち歩くのはさすがにかさばりますので
↓のをプリントアウトして、ページ順にホッチキスでまとめた物を持っていきます。
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050617140530.jpg
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050617140543.jpg
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050617140555.jpg
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050617140606.jpg
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050617140616.jpg
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050617140625.jpg
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050617141526.jpg
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050617141544.jpg
これを朝の電車で読むのが、一日のエネルギーです。

でも、さすがに会社にもって行くのはジャマすぎます。
途中のゴミ箱にポイします。

たまに、網棚とか駅のベンチに置き忘れることもあるかもしれませんけど気にしません。

夕方の電車でも暇は嫌なので、会社のプリンターでもプリントアウトします。
飽きたら、やっぱりゴミ箱にポイです。

疲れて、座席とかホームに置き忘れることがあるかもしれませんけど気にしません。
これが私の毎日のハッピーライフ♪
810本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 01:46:33 ID:/JumBf2x0
>>808
バレるって
関係者も見るだけ見てるんだろうから、関係ない2chにそういう単語書くのやめなよ
そろそろいい年なんだしさ
811本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 12:45:40 ID:GJP3/TSV0
また取り巻きか
812本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 14:13:41 ID:zvxHClcW0
つーか微妙に板違いになってきてるな。
著者個人のネタは小説系の板に移動したほうがよくね?
813本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 14:39:42 ID:GNY3o5zW0
>>812
そこまで細分化しなくても、という気もする。
814本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 15:32:02 ID:KWpjzIvc0
「超」怖い話に関係する話なら問題なしかと。
そーいや、小説系でスレってあったっけ?

鳥肌、まだ出荷されてない……。
815本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 15:36:00 ID:N8VcLlJ30
「超」怖い話の話題はこちらのスレへ

【実は】「実話怪談」について熱く語れ2【本当】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1117793875/
816本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 15:39:56 ID:GNY3o5zW0
>>815
そこは実話怪談本総合スレだと思うんだけど、
だとしたらこのスレはいったい……?
817本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 19:16:46 ID:LZXS15Cc0
>>816
どうやらアンバランスゾーンに足を踏み込んでしまったようですね
818本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 20:36:29 ID:5TmTGCsM0
819本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 20:49:41 ID:uCRrsQzo0
820本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 22:38:40 ID:4Ir8z/ux0
平山さんのブログ、漢らしいな。
きちんとライバルを評価している点が(・∀・)イイ!
俺は「超」怖い話も新耳袋も好きだから、こういうの、好きだ。
幽に載る予定の新耳特集で、平山さんがどういう発言をしているか楽しみだよ。
821本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 01:10:29 ID:gKsNop3v0
「幽」では、著名人が選んだ新耳のなかの一話、みたいな
ことやるみたいやね。
漏れの提供した話も誰かに選ばれないかな、とチョットどきどき。

しかし、平山さんブログの新耳終了に贈る言葉は名文だ。
新耳に関するこれほどの文は読んだ事がない。
東雅夫、京極夏彦だって、新耳、ひいては実話怪談に関す
こんな素晴らしい文章は書いてない。(多分)
つか、彼らは馴れ合い臭芬々で読み気がしないってことでも
あるんだが。
アレはほんとう、お金もらえる文章だとおもう。
「当たり前だ」と怒られそうだけど。。。
822本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 02:32:35 ID:WwQxorru0
>>821
最後の言葉が特にいいよね。
うまく表現していると思った。
823本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 10:16:53 ID:GLbjSuo+0
やっぱ夢明さんカッコイイ(´∀`)/
824本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 00:13:38 ID:4wHlThKH0
ブログ読んで「プロ」だなと心底思った
好敵手に対する尊敬、怪談に対する愛
そして己が作品へ自負、読んでいてひさびさ気持ちのよい文章だった
825本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 10:57:14 ID:BBgPMnVX0
夢明さんの、今のブログに、引越しする前の日記って読めるんでしょうか。

あの日記も、すごい名文が多かったんで、もういちど読みたいです。
826本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 14:03:06 ID:0T0sv2hS0
>>825
それが今度出る「沈鬱日記(仮)日々狂々、怪談日和。」なのでは?
827本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 20:10:01 ID:BVxWBXSs0
ああいう文章中々書けません、自分は三十代に突入していますが、
とても稚拙な文章しか書けません。
プロは凄いというか、平山さんが凄いというのか・・・・感動しました。
828本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 23:49:09 ID:sPx4d4nl0
鳥肌口碑(σ・∀・)σゲッツ!!
行きつけの本屋に残っていた最後の一冊だったらすぃ。

25日、仕事や隅なら生きたいんだけどなあ。
前売りオンリーじゃムリポ ('A`)
829本当にあった怖い名無し:2005/06/21(火) 01:42:51 ID:wMl8d3p00
やばい・・・・最近こういう怪談集読んでもすぐ内容忘れてしまう・・・・タイトル見ても全然思い出せない・・・・・。
逆に言えば何度でも新鮮な気持ちで読める・・・・。

>>827
でも、俺は2ちゃんの体験談のような素人丸出しの文章の方が生々しくて好きだな。
個性もあって飽きないし。
プロの方の文章はなんか完成されすぎ。
830本当にあった怖い名無し:2005/06/21(火) 02:02:39 ID:TaJqkTv70
ん?827は怪談の本文の話じゃ無いのでは?
831本当にあった怖い名無し:2005/06/21(火) 08:22:37 ID:UxZqZZfm0
>>830
多分勘違いしていると思われ。

>>829
素人丸出し文章も時と場合によると思う。
たまに「お!」というものもあるけど、それだけでは辛い。
確かに生々しさはあるにはあるが、読みづらい事この上ないものだったり、
結局何が怖いのか分からんものもある。
でも、それをそのまま書籍化して「生々しさ」「迫真さ」を表現したつもりに
なったものの多い。
最近だと、ナムコナンジャ本とか。

そうやって素人投稿をそのまま使ったり、ネットで仕入れた情報を
そのまま使うような本ばかり出すようなのは好きではないなー。
832本当にあった怖い名無し:2005/06/21(火) 15:44:47 ID:/9MRph3M0
>>831
ナムコナンジャ本も最初の数冊は、まだ良かったけどね。
去年のヤツを読んだらうへーという気分になった。
833本当にあった怖い名無し:2005/06/21(火) 19:16:23 ID:oSdOUo3i0
>>831-832
そういう本も需要があるから出ているわけで、やはり誰かが面白いと思って
買っているのだろうな、と予測。
そうした怪談が好きで、「超」怖い話が嫌いな人もいるだろうから、世の中面白い。
しみじみと怪談本は嗜好品だと感じるね。
834本当にあった怖い名無し:2005/06/21(火) 21:31:21 ID:E5E7NJRl0
嗜好というより、ナンジャ本は子供向けとかそんなんじゃ
835本当にあった怖い名無し:2005/06/22(水) 15:31:26 ID:EXRvPb+R0
ナンジャ本そんなんじゃ
836本当にあった怖い名無し:2005/06/22(水) 15:47:30 ID:UW1IodVK0
>>835
なんじゃもんじゃのもんじゃ焼きプリーズ?
837本当にあった怖い名無し:2005/06/23(木) 22:32:47 ID:s1t2EpDF0
みんなネットシネマ始まったよ
「闇の映画祭」見ようね

一話目は超怖というより東京風味のお話だよ
ティムポいじりの引きこもりワロス!!(苦笑)
838本当にあった怖い名無し:2005/06/23(木) 23:42:00 ID:u3+OaRVp0
>>836
そういや最近、全然月島行ってないや。

>>837
どこで観たんだ??
一番早く観れるところで明後日の有楽町のはずなのに!

ひょっとしてロフトでやっちゃった??あーあ。
839本当にあった怖い名無し:2005/06/23(木) 23:50:54 ID:yXWtr2CvO
ロフトでは、予告編のみ上映しました。
840本当にあった怖い名無し:2005/06/24(金) 00:05:18 ID:ViQAxX/P0
毎度のことながらネットシネマ見れネ。
助けて〜、ほりえも〜ん!
841本当にあった怖い名無し:2005/06/24(金) 00:39:27 ID:M+WKCup40
ちょっと聞きたいことがあるんだけど、「東京伝説」で、お見合いがあって、そのお見合いの後
部屋に帰ったら不気味な女が「部屋の中にボールが入ったので取って欲しい」という。
見るとピンクのボールがいつの間にかあった・・・

という話ありました?
842本当にあった怖い名無し:2005/06/24(金) 01:02:14 ID:/aK8tgOz0
>>841
あってもなくてもその訊き方だと答えられない。
「あった」と言えばネタばらしに加担することになる。
あるのに「なかった」といったら嘘をつくことになる。
なかった場合、にだけしか答えられない。

843本当にあった怖い名無し:2005/06/24(金) 01:16:40 ID:PsDcSsZ80
今日、正確に言えば昨日ですね、
ロフトに行ってきたんですよ。
怖い話が聞けると思いましてね。

3時間以上やったと思うんですが・・・

全部 猥 談 でした。

超豪華ゲストは、マジシャンでしたし、
これが竹書房クオリティなんですね。

でも今度、本当に怖い話だけで、
イベントやるらしいので、そちらは期待です。
844本当にあった怖い名無し:2005/06/24(金) 01:29:18 ID:Qhp9fdwy0
>>841
漏れの記憶には無いなぁ・・・・
845本当にあった怖い名無し:2005/06/24(金) 02:01:33 ID:uRy2DGGK0
>>842
おまえさあ、公式掲示板のほうに沸いたアンチに
加藤さん本人が応えてんのに、後からわざわざ出てきて煽ってんじゃねえよ。
あの流れだと荒らしてんのは、アンチじゃなくて手前のほうだよ。
846本当にあった怖い名無し:2005/06/24(金) 02:38:53 ID:/aK8tgOz0
>>845
あれは俺じゃない。
失敬な。
847本当にあった怖い名無し:2005/06/24(金) 03:16:40 ID:QzB2pF8M0
ふむ。ok●じゃないとすると…
848本当にあった怖い名無し:2005/06/24(金) 04:09:12 ID:aPhgE0mh0
ヒント:
でした、と過去形ですが、消滅したわけではなく、また、この仕事を成す適役と言えば加藤さんにおいて他にない、
と思われますので、このまっとうな企画、今も水面下では進行中のはず、と密かに期待してます。

>>748
なんだその高圧的な態度は、てめえが空気読め、このくそガキ
849本当にあった怖い名無し:2005/06/24(金) 04:26:10 ID:/aK8tgOz0
信者・取り巻きを装った分断工作だろう。
850本当にあった怖い名無し:2005/06/24(金) 06:08:42 ID:zy57c6ZF0
スルーできない人は、たとえ愛読者でもDQNと同じです。
851本当にあった怖い名無し:2005/06/24(金) 08:09:51 ID:1pyucoh+0
でもまぁ、あのタイミングで「作り話です」って書き込むバカは、
とある自称とその仲間たちっぽいよなw
アマゾンの妖弄記コメントでも似たようなことをしていたし。

公式の方のあれは多分「脊髄反射」っぽい書き込みだったので許してやれ。
852本当にあった怖い名無し:2005/06/24(金) 08:25:34 ID:ZAJyL88p0
http://chokowai.netcinema.tv/movie/movie1.html

ネットシネマ上映中みんな見ようね
853本当にあった怖い名無し:2005/06/24(金) 08:49:20 ID:1pyucoh+0
>>850
勘違いだったら、悪いのだが・・・・・・。
あの脊髄反射書き込みの前の加藤氏の書き込み。
最初は1行で「新耳袋は〜」の下りしか書き込んでなかったと思う。
その後、あの書き込みがあった。
その書き込みの後に修正が入った・・・・・・と思うんだけど。

ま、どっちにしろスルーしたほうがいいんだけどねw
854本当にあった怖い名無し:2005/06/24(金) 08:50:59 ID:1pyucoh+0
スマン。>>851を書き込んだ後に>>853を思い出したから書いて見た。
855本当にあった怖い名無し:2005/06/24(金) 09:30:43 ID:p3yMlN5bO
>850
まったくもって、その通り
そしてここは、昔からドキソのスクツ
スルーできたためしがありません
856本当にあった怖い名無し:2005/06/24(金) 09:31:52 ID:/aK8tgOz0
>>853
あれ? そうだった?
それは勘違いでは?
857本当にあった怖い名無し:2005/06/24(金) 20:09:22 ID:2mhN+pJa0
        ┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
        │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐‐ 。 ←>>748
        │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`ヘ、   // | \
                          __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
                    ..__/   .` `,)((/  ./   |
        /,  -‐===≡==‐-`つ/ /| ノ ./' )))  /   ;∵|:・.
     _,,,...//〃ー,_/(.      / /ミ ノ   .{´ (('´ ./   .∴・|∵’
  ,,イ';;^;;;;;;;:::::""""'''''''' ::"〃,,__∠_/ ./ .,   .|゙
/;;::◎'''::; );_____       @巛  ( .,i.   ゙}
≧_ノ  __ノ))三=    _..、'、"^^^     \ !  }
  ~''''ー< ___、-~\(          ,'  /
      \(                 ,'.. /
858本当にあった怖い名無し:2005/06/24(金) 22:35:35 ID:WnfUqjN30
明日の映画イベントのチケット

 と っ た ど ー !
859本当にあった怖い名無し:2005/06/25(土) 00:07:43 ID:mfhuS8Ob0
>>858
何だまだ買えるのかぁ。
一ヶ月くらい前にネットのチケットぴあで見たら
「お早めに」だったから、慌てて買ってしまったよ。
そしたら、一昨日になって急用ができて行けなくなりやがんの。トホー
860本当にあった怖い名無し:2005/06/25(土) 05:48:54 ID:HzdRdKj+0
本日いよいよ舞台挨拶の日か
本当に加藤氏が舞台上で夢明氏から原稿回収をするか楽しみ
861本当にあった怖い名無し:2005/06/25(土) 13:48:41 ID:1qGU2LvT0
>う〜む・・・6月は山口さんが大爆発です。凄い。
>今年の怪談業界(あるとしたら)は加藤一さんと山口敏太郎さんが
>ひっぱりまくるて感じになるのでしょうか。なんかいいぞ。と。

へぇー、へぇー、へぇー、へぇー。
4へぇ。
862本当にあった怖い名無し:2005/06/25(土) 18:42:18 ID:2zXnCJoM0
ドリたんが映画祭へ出陣したもよう。
〆切は?
863本当にあった怖い名無し:2005/06/25(土) 20:32:35 ID:lM09l8PW0
妖怪王のは「怪談」じゃなくて妖怪研究書なんじゃないの?読んだことないけど

俺の中では小粒で劣化の荒俣センセーってイメージだ。
そんな香具師に牽引されたくないなぁ
キーハとドリたんで狂気じみた夏にしてくれよぅ
864本当にあった怖い名無し:2005/06/26(日) 00:08:33 ID:eru9c7j60
>>863
でも自称が噛み付いてくるところを見ると、自分のフィールドと競合している
と思っているようだ。
ちなみに妖怪研究書として見ると、半端。
楽しんで読めるかと言うと、読んでいるとむかついて(ry

牽引するなら、超怖と新耳、稲川氏、小池氏辺りがいいなぁ。
865本当にあった怖い名無し:2005/06/26(日) 01:59:06 ID:2pX1Urd30
おまえら、新耳を読もうとしてるところに、「超」コワの映画祭の事を
思い出すと、新耳放っぽり出して映画祭に駆けつける人のこと、
悪く言うのヤメレ。
866本当にあった怖い名無し:2005/06/26(日) 04:42:26 ID:ooND7nuq0
ん? あっちスレへの誤爆? 新耳マンセーなら、あっちのスレだよ。
867本当にあった怖い名無し:2005/06/26(日) 05:18:19 ID:Mgc37NHA0
色々あって、映画祭から今帰宅。

カミカミキムリンかーいーよかーいー!(*´Д`)ハァハァ
キャラおいしすぎ。
868本当にあった怖い名無し:2005/06/26(日) 06:20:11 ID:FK0vYmiy0
>>866
読解力無さ杉で、ちょっと気の毒になるな、この人。
誰が新耳を褒めてるんだ。

ひょっとして「マンセー」は貶す言葉だと思ってる?
869本当にあった怖い名無し:2005/06/27(月) 01:03:27 ID:PuPcHi2Z0
ここは酷い釣堀ですね
870本当にあった怖い名無し:2005/06/27(月) 01:20:15 ID:OS9agXqY0
ところで、映画祭はどうでした?
参加された方のレビューを楽しみにしてるんですが。
871本当にあった怖い名無し:2005/06/27(月) 01:27:46 ID:+ZT/ZWoI0
映画祭行きましたよ。
カミカミキムリンが最高でした。

映画の内容とかは、どの辺まで言ってもいいものやら・・・

あと、皆さんの予想通り、平山さんは加藤さんに原稿渡してないみたいでした。
本当に出るのか心配です、夏の超コワ。
872本当にあった怖い名無し:2005/06/27(月) 01:30:29 ID:Yb8sIhGX0
オレは闇の映画祭も行ったし、その前々日のロフトも行ってるし、
ネイキッドの悪魔のいけにえのイベントも行ってるし、ゴミ鍋も全部行ってる。
ブログもやってるけど、ネットでその様子は一切書かない。
そういう人はオレ以外にもまだいると思うよ。
つか、三人ほど知ってるが。
理由は…、これは伝えずらいのだが、なんかネットでおおやけにするのが
憚れるような家庭的な雰囲気だから、かな。
家庭的というのもちと違うか。
でも、この意見に賛同してくれる人は多いと思う。
一度来てみれば分ると思う。
873本当にあった怖い名無し:2005/06/27(月) 03:14:32 ID:+ZT/ZWoI0
それもあるんですが。

ほんのチョコっとしたことでもネタばれに繋がってしまいそうで、怖いんですよね。
情報出すにしても、恐ろしく神経を使います。
874本当にあった怖い名無し:2005/06/27(月) 03:44:40 ID:OS9agXqY0
>>871-873
そうですか・・・不注意な質問してすみませんでした(´・ω・`)ショボーン

でも、

>あと、皆さんの予想通り、平山さんは加藤さんに原稿渡してないみたいでした。
>本当に出るのか心配です、夏の超コワ。

これが一番恐ろしい気が。

875872:2005/06/27(月) 06:09:23 ID:xediIWXB0
>>874
いや、すまない、ショボンとするほどの事じゃないです。
映画の感想を聞いてみるのは、普通の事だと思います。

876本当にあった怖い名無し:2005/06/27(月) 07:38:35 ID:aHjGP86e0
むしろ、先行で見た人が感想を述べるのは、オピニオンとして必要なことだと思うよ
877本当にあった怖い名無し:2005/06/27(月) 08:42:58 ID:alY+vsCT0
>一度来てみれば分ると思う。
行きたいけど、行けない事情(住んでる地域)があるですよ。
逆にどういったライブだったよ、とかやはり聞きたいです。
もちろんオフレコの話は書かなくても良いと思いますが。

この流れ、某耳のライブの是非の流れに似ていて厭ですね。
878本当にあった怖い名無し:2005/06/27(月) 10:53:52 ID:5j1HyPFWO
某耳のライブに似て、態度のデカいクレクレ乞食も湧いてきたな
879本当にあった怖い名無し:2005/06/27(月) 23:52:04 ID:+ttEA/q+0
取り巻きさん達の機嫌を損ねちゃうと大変なので、情報は出さないほうが無難。
880本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 00:53:26 ID:0uS/hwhU0
地方在住者は負組なのですねシクシク。
881本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 01:07:41 ID:0U+6g5h40
それぞれの立場からの善意や気遣いはあると思いますが、
それを「取り巻きの機嫌を損ねて云々」でひとまとめにするのは
何か恣意的な意図があってのことでしょうか?
882本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 01:41:27 ID:8crZaI+H0
ネタバラシ的な書き込みがされるとヒステリックに
騒いだり、山口氏の批判が出ると「超」こわファンさえ引くほど
彼を攻撃するような「取り巻き」は、ライブや映画祭のようなリアルな
イベントには常連的に来てないですね。
一度くらいは来てるかもしれないけど。

どうしてそれが分るか、具体的には言えませんが。
883本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 01:45:06 ID:0U+6g5h40
>>882
そういう場所に毎回行ける人が羨ましいです。
884本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 01:53:24 ID:0uS/hwhU0
>>883
羨ましいですよね!
私はもっぱら「富士樹海編」DVDの特典:対談で
楽しみつつも物足りなく思ってます。
885本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 02:38:20 ID:vtHZQMaI0
>>882
そういう場所に行けないからこそ、加藤&平山の気を引こうと必死になるんだろうな。>アンチにヒステリー起す人

前にも言われてたけど、『超』怖い話に話が提供できたり、自分のブログやサイトで『超』
怖い話を取り上げ、誉めた事が加藤氏に知れて感謝された事が、今までの人生で一番の
出来事なんだ。
他に居場所が無いんだな。
ネット上だけでなく、リアルのイベントにも参加できれば、『超』怖い話が好きで、それを
支持しようという気持ちが自分以上にある人が、五満といることが分り、自分だけが特別
という気持ちはなくなると思うんだが。
886本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 02:48:45 ID:0U+6g5h40
>>885
なるほど。

でも一方で、「そういうリアルのイベントに参加できたことが今間の人生で
一番の出来事で、そのことを大切にしたいがあまりに参加できなかった人
に対してイベント内容の価値を最大限まで高めたいからそうしている」
っていうように思われてしまっているのだとしたら、結局それは地方(に限ら
ないけど)のイベントに行けない人の嫉妬を、イベントに行けるのであろう
数百人(数千人でしょうか??)の人が煽るということにならないでしょうか?

好きなものを貶されたら必死で反論するっていうのは、自然なことだと思う
んですけど、それはやっちゃいけないことなんでしょうか?
どうでしょう?
887本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 03:14:24 ID:G2NGe0IE0
>>886
> 好きなものを貶されたら必死で反論するっていうのは、自然なことだと思う
> んですけど、それはやっちゃいけないことなんでしょうか?
> どうでしょう?

そう言う事を正当化しろ、と言い出したら泥仕合が続けだけだろうが。
妖弄記騒動に関しては自称サイドが一方的に加藤氏サイドに喧嘩売って来た形だが、
売られた喧嘩をスルーするのも大人の態度なんだよ。
今回、新刊発売があったのに著者降臨イベントが無かった理由を考えた事があるか?
混乱したスレの状況で著者がやって来たら火に油を注ぐだけだろうが。

そもそもあんたはすでにここで必死な反論やってるだろ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1119849109/14
俺は超怖シンパだけど、「以下、私の感想」ってのは勝手な思い込みによる陰謀論に近いよ。
どっちが優れてるか、なんてのは物言わぬ一般読者による売り上げが示せばいい事。
少し冷静になれよ。ガキじゃないんだったら。
888885:2005/06/28(火) 04:03:51 ID:nuBpvflr0
>>886

最初に断っておきますが、>>885の私の発言は「イベントの詳細をここで訊ねた人宛」
のものではありません。
「公式」のほうで、「禍禍」は作り物だけ、と書いた人に対し、加藤さんが自ら対応しているのに、
後から出てきて同じような内容で挑発的な事を書く人を念頭におき、そういった人に宛てた発言です。
これはまた、去年、オカ板の「リアルで怖い話」で「東京伝説」の内容が語られ、それにつき平山氏が
「出版社と対応を考える」と言っているのに、そこで騒ぎを止めなかった「一部の『超』怖い話ファン」のような人をも念頭においた
ものでもあります。

> 「そういうリアルのイベントに参加できたことが今間の人生で
> 一番の出来事で、そのことを大切にしたいがあまりに参加できなかった人
> に対してイベント内容の価値を最大限まで高めたいからそうしている」
> っていうように思われてしまっているのだとしたら、結局それは地方(に限ら
> ないけど)のイベントに行けない人の嫉妬を、イベントに行けるのであろう
> 数百人(数千人でしょうか??)の人が煽るということにならないでしょうか?

まず、「リアルのイベントに参加できたことが今までの人生で最大の出来事と思う人」という存在にリアリティがありません。
そんな人がいるでしょうか?
イベントは今までも、またこれからも何度も行われるでしょう。また、「一人、自分にだけ平山さんは話しかけてくれた」といった
事も起こりません。平山さんたちは誰であれ気軽に話してくれます。彼らのイベントには一体感があり、それを大切に
したい気持ちは発生します。しかし、それは「だから他者を排除する」といった動機ではもちろんありません。
イベントに参加した人は、全員、このイベントにもっと多くの人が参加すればいいのに、と思っているはずです。

つづく
889本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 04:16:12 ID:0U+6g5h40
>>887
なるほど、泥仕合はよくありませんよね。
その意見には私も賛成です。
売られた喧嘩をスルーするのは、確かに大人の態度かも。

>今回、新刊発売があったのに著者降臨イベントがなかった

これについてですが、新刊発売のときにまめにお顔を出されるのは加藤さんで、
平山さんは「超」怖い話のとき以外はあまりお見掛けしないような気が・・・
勘違いだったらごめんなさい。

>必死な反論
その話は、実話怪談について熱く語るスレでは書かないように、ということで
向こうに書いたのですが、こちらでしたほうがよかったのでしょうか?

冷静になれ、というのは同感です。
少し落ち着いた方がいいのかな、と思いました。
890本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 04:23:36 ID:0U+6g5h40
>>888
公式の掲示板のほうと話が繋がっている、というのは気づきませんでした。
私は、そうした「一部の「超」怖い話ファン」に含まれる、ということでしょうか。

>>885
>そういう場所に行けない

のは、住んでいる場所や仕事の都合の問題であって、気を引くとか引かないという
のは穿ちすぎじゃないかなと思います。
むしろ、イベントに行けない人のほうが多数だと思うんですが、これは私の
思い込みにすぎないんでしょうか?
もし、イベントに行ける人の方が多いようでしたらごめんなさい。
891本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 04:25:25 ID:0U+6g5h40

>>885
>前にも言われてたけど、『超』怖い話に話が提供できたり、自分のブログやサイトで『超』
>怖い話を取り上げ、誉めた事が加藤氏に知れて感謝された事が、今までの人生で一番の
>出来事なんだ。
>他に居場所が無いんだな。

みたいな言われ方をしたら、

>>886
>「そういうリアルのイベントに参加できたことが今間の人生で
> 一番の出来事で、そのことを大切にしたいがあまりに参加できなかった人
> に対してイベント内容の価値を最大限まで高めたいからそうしている」

みたいな反発を招くんじゃないかと思います。
反発しない人も多いかもしれませんが、私はそのように反発してしまいました。
地方在住、仕事の都合、イベントに行けないという条件と、アンチに反論した、
というだけで、>>885みたいな決めつけをされてしまうのは、あまりよくないのでは。

もちろん反発した私が悪いのだと思いますが、「反発に反発で返す泥仕合はよくない」
とまでわかっているのなら、反発を誘発するような書き方はすべきではなかった
のではないでしょうか?

私は最初に、反発する意見を書いてしまったので、そういうことをいう資格は
もうないのかもしれませんが・・・
892885:2005/06/28(火) 04:25:49 ID:nuBpvflr0
>>888の続きです

イベントの詳細をネットで語る事の是非について、私個人的には、そんなにだんまりを決め込むのもどうか、という感想ですが、
しかし、外でベラベラ喋るのをとがめる気持ちも分ります。
「ここだけの話だから」語られる内容も多いからです。じゃ、そうじゃない話は言えや、と思われるかもしれませんが、どれが
そうで、どれがそうじゃないか、は語った平山氏及びゲスト氏でなければ分りません。
「この場だから話そう」といった雰囲気が彼らのイベントにあり、その前提にたっているため、イベントの内容は外で語られること
があまりないのです。

> 好きなものを貶されたら必死で反論するっていうのは、自然なことだと思う
> んですけど、それはやっちゃいけないことなんでしょうか?
> どうでしょう?

もちろん誰もやるなとは言ってません。
しかし、ここで考えるべきは、その「好きなもの」を好きな人間は、たった一人ではない、ということです。
なぜ、貶されると反論するのか、というと、貶された事により、その物の価値が下がるからですが、価値が下がることで一番不利益を
こうむる人間が一番「反論する権利」があると思います。
今の場合、それは誰あろう、著者自身であることは疑いようがありません。
著者や出版社といった「当事者」が「反論」を発言した場合、そこで「当事者以外」が開始した「反論」は単なるノイズ以外の何物
でもありません。
それが「当事者の正当な反論」をボカしてしまう事を、私は恐れます。

また、「当事者以外の反論の仕方」が世間にどう見えるか、で貶された物の価値がまた下がってしまう場合も考えられると思います。
あまりヒステリック、必死になるのは逆効果だと思いますが。

つか、2ちゃんにこんな真面目に書きこむの初めて、オレ。
893本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 04:27:05 ID:0U+6g5h40
ともあれ、反発した私が悪かったのだと思うので、これ以上はもうやめます。
皆さんのように、アンチに反発しない冷静な反応ができるようになるようになりたいです。

本当にごめんなさい。
894888:2005/06/28(火) 04:32:54 ID:nuBpvflr0
>>890
> >>888
> 公式の掲示板のほうと話が繋がっている、というのは気づきませんでした。
> 私は、そうした「一部の「超」怖い話ファン」に含まれる、ということでしょうか。

だから、そんな事言ってないよ。

> >>885
> >そういう場所に行けない
> のは、住んでいる場所や仕事の都合の問題であって、気を引くとか引かないという
> のは穿ちすぎじゃないかなと思います。

イベントに関しては、気を引くとか引かないとかって文脈で言ってないよ。
895本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 04:35:56 ID:0U+6g5h40
もうやめます、と書いてしまったのですが、最後にひとつだけ。

>>892
の前段のイベントの内容を外でしゃべらない、ということについては、>>881でも
書いているように、それぞれの立場からの善意や気遣いだということで納得しています。
>>892さんが仰ることもわかってる、と思いますし、それも納得しています。

後段の「著者が反論する権利がある」については、まったくその通りだと思いますが・・・
平山さんは反論なさらなかったし、加藤さんも反論はなさらないだろうな、という気がします。
権利があっても使わないだろうなと・・・

もちろん、それも思い込みかもしれません。すみません。

896888:2005/06/28(火) 04:40:02 ID:nuBpvflr0
>>893
> ともあれ、反発した私が悪かったのだと思うので、これ以上はもうやめます。
> 皆さんのように、アンチに反発しない冷静な反応ができるようになるようになりたいです。

「アンチに反発しない冷静な反応」?

何にも分ってないじゃん。

アンチに反発しない事=冷静な反応

なんて、全然言っていないよ。
反論は冷静にしたらどうか、って言ってるだけだよ。
せっかくちゃんと考えて丁寧にレスしたつもりなのに。。。
議論したいんなら、相手の文、もっと真面目に読んでくれよ。
897888:2005/06/28(火) 04:43:50 ID:nuBpvflr0
>>895
> もうやめます、と書いてしまったのですが、最後にひとつだけ。

それが今までのキミの悪いクセだよ。


> 後段の「著者が反論する権利がある」については、まったくその通りだと思いますが・・・
> 平山さんは反論なさらなかったし、加藤さんも反論はなさらないだろうな、という気がします。
> 権利があっても使わないだろうなと・・・

だから、何だよ。
だから、ファンなら「ヒステリック」で「必死」な反論していい、って理由にはならないでしょ。

つか、必死になってんのオレじゃん!

おやすみおやすみ。
898本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 04:44:47 ID:0U+6g5h40
>>896
すみません、全然わかりませんでした・・・・・

反論は冷静にしていたつもりでしたが、反論をすることそのものが冷静じゃない、
と言われているのだと思っていました。
読み返してみましたが、やはりそう読めてしまいました。
読解力がなくて本当にごめんなさい。
899本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 04:48:04 ID:0U+6g5h40
今日、教えてもらったこと。

言いたいことがあって、連投になってしまうと「冷静じゃない」
言いたいことがあっても、連投でなければ「冷静」

アンチに反発しないことと、冷静な反応をすることはイコールじゃない。

ファンでもヒステリックで必死な反論をしてはいけない。

連投になるほどたくさん反論を書くのは冷静じゃない。

相手の文をよく読む。
900本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 05:39:36 ID:/q4t1/ltO
なんだか粘度の高い人がいる中、空気を読まずに感想を投下。

前夜祭には、怪談好きだが「超」怖はまぁ普通、という感想を持つ友人を引っ張って行きました。
結果、雰囲気・内容ともに満足していたようでヨカッタ。
感想はお互いほぼ同じでした。
アニキの寂しそうで切ない眼差しにヤラレタwww
でも一番正統派なのは予想通りドリ明さん。
901本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 05:43:47 ID:t/0z04JD0
>>899
粘着マジキモい
902本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 05:50:19 ID:xWiycQ+w0
長文多すぎで、何書いてあるか分からんかった。正直頭悪すぎの
俺にも分かるように、最近の流れを3行にまとめてくだされ。
903本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 08:07:25 ID:/n3H2PBA0
ただの舞台挨拶に、ここまで神経質にならなくても
いいんじゃないか?
新耳袋みたいに、ライブに参加した人だけが知れる
後日談とかなら、書き込みの是非についての議論も
わかるんだけどさ。

自分も前夜祭行ってきたけど、普通の舞台挨拶だったよ。
司会の人が、かみかみで、夢明タンが突っ込みいれたり、
アズキタンが「原稿ください」って言ったりしてた以外は
作品の見所を言うくらいで。

自分は「超」怖のイベントは初めてだったんだけど、
すごいアットホームな雰囲気だったのが印象的だったかな。
あとアズキタンが頭緑でびっくりした。
904本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 08:08:39 ID:9UUArB4A0
2chを小町とかヤフトピとかと間違えて書き込みしまくる人がいたってだけの話
905本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 08:15:31 ID:f6ek4osx0
そういえば、平山さんの日記、明日発売だね。
先週、火曜日が憂鬱って書いてたけど、大丈夫かな?
906本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 08:15:50 ID:n8pP0bVN0
>>902
ヒステリーは嫌われる。
長文の連投はうざい。
取り巻きがカキコを監視する現状がそもそもおかしい。
907902:2005/06/28(火) 09:27:12 ID:AgRPO2Qc0
>906
ID 変わっちゃってるけど、dクス。
908本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 10:10:35 ID:hChS+YeG0
まあ、あれだ、ここを含め「超」怖い話周辺にしか居場所がない奴
がいて、そいつがウザいというのは納得できる
909本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 10:55:27 ID:aOz8zu4CO
古町やヤフを2chと勘違いしてる椰子は多いが
>904のように最大級の勘違いしてんのは珍しいな
910本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 12:58:31 ID:0U+6g5h40
>>902

「超」怖い話じゃなくて、妖弄記への悪口に反論すると、叱られるからしちゃダメ、ということです。
>>904,906,908のように言われてしまいます。
「超」怖い話については書いてもいいけど、妖弄記については書くな、ということでした。

>>900,903
舞台挨拶というのは、「映画のことを宣伝してください」という場だと思うんですけど、
映画の内容そのもののネタバレ以外であれば記者会見とか(ありました?)の雰囲気
などを伺えればいいなあ、と軽い気持ちで思っていました。
911本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 15:13:08 ID:Yn+z6/8K0
「超」怖ドキミオン 発売してるらしいね。買った人いる?
912本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 15:21:34 ID:4MMPMd/ZO
>>910
映画の話しかしてなかったよ。
その名の通りの舞台挨拶でした。
こんなこと考えて映画作りましたみたいなことをそれぞれ言ってた感じ。
夢明さんは「正統派なホラーを目指しました」みたいなこと言ってた。
913本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 18:50:42 ID:QHgTcTPk0
>>903
>アズキタンが「原稿ください」

ワロス
914本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 21:52:13 ID:5rRgvyPI0
>>897
>つか、必死になってんのオレじゃん!
ワロタ
最後に気づいてよかったな
915本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 22:19:04 ID:fQNsWe0q0
「超」怖ドキミオン、7月発売になってる・・・
7&Yだけか?
916本当にあった怖い名無し:2005/06/28(火) 23:18:13 ID:xVVXTi/90
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
917本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 00:12:19 ID:5U9R18a80
何が?
918本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 00:22:26 ID:8ZDlRdLD0
ドキミオン、昨日買ってきた。
ダイエーの中の本屋に3冊ほど置いてあったぞ。
(大阪です)
919本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 03:17:10 ID:8uUGsAur0
>>910
粘着キモス
920本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 03:28:40 ID:91lM1c5F0
本の内容についてじゃなくて自分について語りたい
変な人がまぎれ込んでるんだからしょうがない
921本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 08:27:02 ID:rcsdDlQe0
それもまた2chクオリティ
922本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 12:16:46 ID:p1FmGns90
>>918
今日のこの日を楽しみにして近所のコンビニでみつけて
手に取ったが、なんだよブログまとめただけじゃん
恐怖話もなにもあったもんじゃないと思い棚に戻した
923本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 17:17:30 ID:bg3ySh+/0
>>922
宗教のお布施と考えればしょうがないのかな・・・
「超」怖もグロ表現で誤魔化さずに真剣に取り組めば、
こんなのを出さなくても稼げる基盤は出来てくると思う。
924本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 17:34:00 ID:LPQzSCKH0
お、もう「ドキミオン」でてんのか。サンクス
買いに行くよ。
すげー楽しみだった。平山氏の日記大好きなんで。
925本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 21:07:05 ID:xZxeidIU0
あーうぜえ、このスレ。もう次立てるなよ。
926本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 21:46:53 ID:LidzduUO0
927本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 23:19:51 ID:91lM1c5F0
あーすいませんねえ、
ウチの>>925おじいちゃん最近ボケちゃってあちこち徘徊するんですよ。
さ、おじいちゃん一緒に
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1119849109/に帰りましょうね〜〜〜
928439:2005/06/29(水) 23:26:00 ID:+u47RhWB0
日記の書籍化を待ち望んでいた俺がきましたよ?
現在のBlogは死に中観察がツボだが
以前の日記の日常感と文学的情緒感が堪らん。
929本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 23:26:46 ID:mOLo8VeP0
早く「超」怖い話Ζが終わって、著者降臨しないかな。
このスレって、著者降臨してないときは荒れっぱなしだしさ。

どうせなら著者に直接アタックする度胸を見たいもんだ。
930本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 23:55:01 ID:mbcKPVtt0
>>929
そういう無責任な煽りを入れないで欲しい。
馴れ合いをしたい人には「公式BBSに参加する」という選択肢もあるんだから。
著者に直接アタックされて「超」怖3度目の死を迎えちゃったらどーすんのよ。
931本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 23:59:48 ID:LidzduUO0
そういえばドキミオンのカバー折り込みに
東京伝説は年2回4月、10月刊行
「超」怖い話は年2回1月、7月刊行
ってバリバリ既定路線チックに書いてあったな。

もちろん嬉しいんだけどドキミオンを読んだ後
だとちょっと複雑…
932本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 00:03:36 ID:mOLo8VeP0
>>930
ああ、悪かった。煽るつもりはなかった。今は反省している。

最近はパスワードロックの掛かった「ネタバレ質問OKなBBS」もあったりするわけで、
(東京伝説と「超」怖い話はないんだよね。弩と妖にはあるけど)そのへんの棲み分け
は進んでいるジャマイカと思う。
でも、「著者のレスが欲しくて書き込む奴らキモ」という風潮が定着すると、
このスレで著者をお迎えする意義つーかそういうものは薄れてくのではないかという
懸念もあるが。
933本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 00:18:51 ID:qxdnmFQX0
作家さんたちにここのことまで負担かけるのは間違いじゃん。
934本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 03:47:29 ID:A1bltvDy0
そもそも、2chは作家さんとか関係者から離れたところで、
ギャーギャー、ワーワーやるの場所だと思う。
935本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 04:27:20 ID:wkh0DpuZ0
>>934
つまり、呼ばれてもいないのに勝手にやってきて「実話怪談作者が妖怪を創作するな」とか
イチャモン付けていく某作家とか某関係者は激しく2ちゃん的でないわけだなw
936本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 10:28:17 ID:cTKfTp800
そういうレスも要らない
937本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 10:30:36 ID:hsjVFX9c0
林由美香という人が亡くなったらしいんですが、
闇の映画祭で四谷怪談に出た人と同一人物ですか?
938本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 11:35:01 ID:G5Q4rHllO
>935
確かに以前ひどかった、著者のご機嫌そこなうなって雰囲気バリバリなのは
嫌だが、中身のない煽りや、ただのイチャモンは願い下げだよな
939本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 12:04:40 ID:bIYrbaw50
>>937
まだ事実確認が出来ていないが…。
もしそうだとすれば、やはり「あの話」はやばかったとしか思えない。
うむむ。
940本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 12:15:22 ID:eJztDoDs0
>>937

ググってみた。

ttp://www.asahi.com/culture/nikkan/NIK200506300019.html

本当みたいやね。驚いた。
941本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 12:32:39 ID:U8QNiROr0
>>940
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050630-00000006-nks-ent
でも、確認。本当だったようだ。

ご冥福をお祈りします。R.I.P
942本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 13:03:00 ID:4d3lJfk60
快楽亭ブラックは「おとがめ」なしですかい?
943本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 13:18:30 ID:sQ3LvdR00
いまライヴドアのストリーミングで見てきたばっかりだったので
鳥肌が立った・・・(;゜Д゜)
先にみたアズキタンのblogはてっきり「弩2」の続報かと思ってたけど
このことでしょうね。
DVDが出ても「四谷怪談でござる」は怖くて見られないわ。
洒落にならんよ「超」怖い話・・・。
944本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 14:13:40 ID:k70CuQ1L0
うわぁ...マジで洒落にならんよね....。
945本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 19:33:36 ID:LkYRASoN0
平山さん

お 願 い だ か ら

今回だけは御払いに行ってください。
946本当にあった怖い名無し:2005/07/01(金) 00:00:46 ID:cTKfTp800
やはり、このガチさが超怖の危険だが惹かれるとこなのかもしれん
四谷怪談は誰がやっても洒落になりませんな
947本当にあった怖い名無し:2005/07/01(金) 00:01:03 ID:KOixn7xf0
行くべきなのは快楽亭
948本当にあった怖い名無し:2005/07/01(金) 00:07:46 ID:0VSKS8KD0
祟りや呪いは弱いところにしか行かないので
二人とも大丈夫かもよ。
949本当にあった怖い名無し:2005/07/01(金) 00:20:58 ID:g6NcPyXT0
「超」怖い話で弱い人って言ったら・・・・・
アズキたーん!
950本当にあった怖い名無し:2005/07/01(金) 00:35:29 ID:P4DrUg6B0
>>937
Σ( Д )゜ ゜

・・・マジでヤバかったんと違います?
アレ、内容的なものはともかく、その部分だけは非常に超怖らしく、
「恒例:お払いには行かないよ」
を守ってしまったらしいですし・・・
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
951本当にあった怖い名無し:2005/07/01(金) 06:11:33 ID:Xc6k+iBM0
ドリ明さんやアズキさんに厄が行くのは、ある意味自己責任というか
お二人とも覚悟の上での事だと思うので仕方ないかもと思うが、
周囲に怨念が振りまかれちまうのはちょっとマズいかもなあ。
952本当にあった怖い名無し:2005/07/01(金) 08:00:56 ID:RGw0JjEh0
「ドリ明先生ありがとう」(遺影) ってなことにならないように…

今朝3時に日々是怪談読了 会社にはきたけどネミーーヨォ
953本当にあった怖い名無し:2005/07/01(金) 19:41:10 ID:Xg/pMsK10
ドキミオン読んだー。
「奴隷」の話が、サックリ削除されてたねー。
あの話、好きだったのに、残念。
954本当にあった怖い名無し:2005/07/01(金) 21:07:41 ID:2dj+N45G0
>>953
「奴隷」の話しってどんなの?
955本当にあった怖い名無し:2005/07/01(金) 22:14:53 ID:eE4jRpeh0
みなさんは自分の守護霊がどんなものなのか分かりますか?
俺最近分かってしまった。
956本当にあった怖い名無し:2005/07/02(土) 03:21:16 ID:EwW+pus50
そりゃよかったね
957本当にあった怖い名無し:2005/07/02(土) 22:31:07 ID:moYIpopb0
>>955
江原さん、どうかお引取りください
958本当にあった怖い名無し:2005/07/04(月) 01:45:31 ID:xwjOBX3H0
Zやばいんじゃないか
内容とかじゃなくて発刊が
959本当にあった怖い名無し:2005/07/04(月) 03:06:29 ID:BDVMuvO+0
毎回、アズキたんの「ヤヴァイ、ヤヴァイ」に慣れすぎて、
今回も「あー、いつもの」という気がしてしまっている俺はもうダメですか。

というか、発売月なのに、まだ原稿が来てなくて本が出るものなのか。
960本当にあった怖い名無し:2005/07/04(月) 05:40:12 ID:D9258OZD0
ライブドアに続いて、角川(春樹)とのコラボレーションで映像配信。
これから、どんどん平山さん有名になっていくんだろうけど、歌舞伎町の
ハズレのイベントとか止めないでほしいよ。
あと、「超」こわのオフも!
961本当にあった怖い名無し:2005/07/04(月) 14:45:11 ID:wuX9Wh5z0
いやー、こんだけ原稿遅れてるとこみると、平山氏の超怖パワーはも(ry
962本当にあった怖い名無し:2005/07/04(月) 19:35:23 ID:BDi0UfKR0
「マレアキ」って、ブログの時も「マレアキ」だったっけ?
963本当にあった怖い名無し:2005/07/04(月) 23:29:52 ID:sxDkoi2C0
麟太郎、大サービス中
964本当にあった怖い名無し:2005/07/05(火) 22:20:21 ID:v9SUCLje0
作家の平山夢明が原稿書かずにFLASH三昧で共著者兼編集者がブチ切れとの噂
965本当にあった怖い名無し:2005/07/06(水) 01:58:58 ID:pMFiTl5x0
マジで出なさそうな流れで、やる気あるのかと
966本当にあった怖い名無し:2005/07/06(水) 02:09:55 ID:tu/LN/Uj0
これ以上かいたらやばい、っつー本能だよ
967本当にあった怖い名無し:2005/07/06(水) 11:24:15 ID:Dk1cc1R00
印刷製本は2週間足らずでできると思うけど、逆算して校正その他が地獄になるな。
マジだいじょうぶ? アズキさん。
968本当にあった怖い名無し:2005/07/06(水) 12:00:53 ID:v1RRehhe0
みんな今どこのサイトの話をしてるんでつか?。°゜(≧Д≦) ゜°。
969本当にあった怖い名無し:2005/07/06(水) 12:20:21 ID:oI+kF6U80
>968
つ ヒント:関連書籍名でぐぐれ。或いはこのスレ上から読み直せ。
970本当にあった怖い名無し:2005/07/06(水) 15:48:13 ID:wnuJCu6z0
971本当にあった怖い名無し:2005/07/06(水) 16:24:42 ID:pMFiTl5x0
>>970
キミは直前のレスを読むクセをつけた方がいい
972本当にあった怖い名無し:2005/07/06(水) 19:04:22 ID:L6HRO0QpO
別にいいじゃんな
973本当にあった怖い名無し:2005/07/06(水) 21:28:50 ID:sTs5Bhgf0
そうだよケチケチすんなよ
974本当にあった怖い名無し:2005/07/06(水) 21:41:45 ID:920tUIMB0
ところで、次スレどうする?
975本当にあった怖い名無し:2005/07/06(水) 22:36:16 ID:m/bgVNQH0
まあ平山氏はハルキホラー文庫の立ち上げの時だったかに
いきなり落として、大々的に作った広告や書店用のポップとか
無駄にさせたという前科があるらしいからこのくらい…
976本当にあった怖い名無し:2005/07/06(水) 23:29:26 ID:X2YrRI0G0
ドキミオンwwwwあんな町ありえなww
徴兵制とかwwwwww
977本当にあった怖い名無し:2005/07/06(水) 23:49:29 ID:GKAHUjxW0
978本当にあった怖い名無し:2005/07/06(水) 23:59:11 ID:m7WxqzHr0
次スレタイどうする?
979本当にあった怖い名無し:2005/07/07(木) 00:23:18 ID:sEXNU/N60
 つ⌒ 【出るのか!?】「超」怖い話Part12【「超」怖Ζ】
980本当にあった怖い名無し:2005/07/07(木) 00:37:07 ID:uEL3CeZU0
イラク云々とか徴兵制復活はギャグですか?>ドリやん
自衛隊員に一刻も早く犠牲者が出ると良いですね。
981本当にあった怖い名無し:2005/07/07(木) 00:43:44 ID:PpHn7sDo0
>>980
不謹慎。
982本当にあった怖い名無し:2005/07/07(木) 00:49:09 ID:uEL3CeZU0
ぼくは無事を祈ってるよ。
ただ、ドリやんは犠牲者が出ることを祈ってるみたいだから
不謹慎を承知で言ってあげたの。
983本当にあった怖い名無し:2005/07/07(木) 01:35:27 ID:iiYEczXu0
あの年代はだいたいあんな感じだよ。
今は一周回って逆の意見もアリになってきたってだけ。
便利な生活を享受してるかと思えばスローライフ云々いったり、まあそんなもんだ。
984本当にあった怖い名無し:2005/07/07(木) 13:27:48 ID:bD/gWcMG0
アズキタンの「怖い」が見つからない。
後発のファンは厳しいなぁ・・・
扶桑社版コンプなんて、もはや諦めたよ。
再販希望!!
985本当にあった怖い名無し:2005/07/07(木) 14:27:41 ID:akkLaf0T0
>>984
意外とまだブクオフで見るぞ。
105〜210円くらいか。

『怖い』には「超」怖い話(剄文社版)にさえ収録されていない話も多々あるので
頑張って探してみよう!
986本当にあった怖い名無し:2005/07/07(木) 16:00:22 ID:Hk+15VOW0
>>984
自分も数日前に古本屋で偶然に『怖い』ゲット!!
全然期待してなかったから収穫はラッキーだった。

『怖い』のみに収録されている話は、加藤さん好みの
思考停止系や、実はけっこうヤバい話なんじゃ系など
あって、面白いよ。

やはりあきらめずこまめに古本屋や、ブクオフ巡りして
探してみようよ。
その価値はあるって!
987本当にあった怖い名無し:2005/07/07(木) 16:05:29 ID:yZ8BpkxM0
>>984
一昨年に本屋で普通に注文したが。
988本当にあった怖い名無し:2005/07/07(木) 16:19:04 ID:v7rQUJbn0
>>987
まだネット通販など在庫が有ったんだと思う。
去年の時点ですでに絶版になってしまい、後は店頭在庫だけに。
新規にファンになって新品を買おうとしても、今は中々難しい状況になっている。
今はAMAZONとかでもユーズドのみになってしまった。

>>984 兎に角、頑張って!頑張る価値はあると思うよ。

989本当にあった怖い名無し:2005/07/07(木) 18:31:43 ID:dRumxU4s0
待て待て、スレ埋める前に次スレですよ!
990本当にあった怖い名無し:2005/07/07(木) 21:30:33 ID:bD/gWcMG0
>>985 それは知りませんでした。尚更読みたくなりました!
986−988 皆さんありがとうございます。近隣の古書店では限界なので
     めげずに遠征しようと思います。
991本当にあった怖い名無し:2005/07/08(金) 01:10:11 ID:k7rPMVEd0
映画見てきた。良かったよ。
特にやっぱり平山さん監督作品は目茶怖かった。
他のは笑っちゃうのとか実験作品って感じで、レベルは中々高くて
どれも良かったけど。

快楽亭ブラック師匠の落語を生で聞けたのが、お得感を更に
強めたって感じ。
992本当にあった怖い名無し:2005/07/08(金) 10:20:15 ID:Kby+S6wa0
【Z】「超」怖い話Part12【Z】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1120785548/

立てたよ。つけたしよろ。
993本当にあった怖い名無し:2005/07/08(金) 23:03:17 ID:0WDWWKrB0
ウメ
994本当にあった怖い名無し:2005/07/08(金) 23:13:09 ID:rn2p8If40
埋め。
ドリ明タンの原稿が上がりますように。
995本当にあった怖い名無し:2005/07/09(土) 15:04:52 ID:T78OqvGN0
ume
996本当にあった怖い名無し:2005/07/09(土) 15:05:17 ID:T78OqvGN0
うんこー
997本当にあった怖い名無し:2005/07/09(土) 15:05:28 ID:T78OqvGN0
umeko
998本当にあった怖い名無し:2005/07/09(土) 15:06:32 ID:T78OqvGN0
うめ
999本当にあった怖い名無し:2005/07/09(土) 15:06:52 ID:T78OqvGN0
ume
1000本当にあった怖い名無し:2005/07/09(土) 15:07:20 ID:T78OqvGN0
1000
10011001
                      γ
                      (
                      _ノ

                   /
                __
             ,、'"   .  `' 、
             i`ー  _    ',
.             l| !|      i""!|
                 }: }i    |{  !j
               〈| 'J |!   }j  :}
            _ノ;し  i}  {J  |
         ,、-,、'         ハ- 、
         ( .( '、_    _ ,ノ  ノ:i   )
        ,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
        (  _   ,、'"    ̄
         `ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・