プロ野球ドラフト新制度、戦力均衡とは??その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無礼なことを言うな。たかが名無しが
前スレ
プロ野球ドラフト新制度、戦力均衡とは??
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/npb/1101714944/
2無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 22:01:50 ID:js4jyDpr
関連スレ

FA制度の今後を考えるスレ
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/npb/1163427307/l50
3無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:04:29 ID:cozjTWGK
新スレあげ
4無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:04:35 ID:ZK/FAHun
前スレの続きから・・・

野球界にユースは非現実的意見。
以上!
5無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:05:21 ID:js4jyDpr
とりあえずユース議論ふっかけたアフォは構ってやるから
別にスレ立ててそこでやってくれ。
このスレはドラフト制度と戦力均衡のスレなんで。
6無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:05:29 ID:bKevWnPU
>>4
それをやるのが改革だ改革なくして成長なし。
7無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:06:41 ID:kBxJPw/7
つか、ユースに市場がないからとか言ってるのなら
赤字だらけの日本プロ野球自体、市場がないじゃないか。

なんのために甲府でさえ、ユース作ってると思ってるんだ。
8無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:07:07 ID:cozjTWGK
>>6
ユースは議題にあげること自体早すぎるから

プロアマが統一したときに議論すればいい
9無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:07:36 ID:ZK/FAHun
>>6
馬鹿杉。

ユースが成功した場合、甲子園の価値を著しく落とすわけだが、それでもいいのか?
W杯がない野球には、人材を引き止めておく物は何もなくなるぞ。
10無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:08:11 ID:js4jyDpr
>>6
このスレはドラフト改革のスレなわけで
お前の話はスレ違い
やりたきゃ起案をまとめてスレ立てれ
11無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:08:34 ID:W7zUjL+u
>>7
>赤字だらけの日本プロ野球自体、市場がないじゃないか。

宣伝効果が十分にあるから問題なし。

>なんのために甲府でさえ、ユース作ってると思ってるんだ。

川渕の気まぐれじゃないの?
12無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:09:10 ID:kBxJPw/7
野球のユースは、対戦相手が限られるので非現実的。
サッカーみたいに、高校とユースが対戦できないから。
13無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:11:03 ID:rxL0UO6t
ユースは中高生よりその上の世代の為には必要では?
高校まで野球やってて芽が出ないとそこで辞めていく選手が多いからな
社会人のチームもどんどん数が減ってるし
14無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:11:14 ID:W7zUjL+u
もし、ユースを持ちたければ、野球がマイナーな国にでも作れば良いよ。
人件費は安いだろうし、野球を広める事にもなるし、対象が外国人だからドラフトの問題とも無関係。

まあ、スレ違いだが。
15無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:11:46 ID:ZK/FAHun
>>13
何言ってるの?
16無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:11:55 ID:js4jyDpr
>>13
そのための独立リーグだろ
17無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:12:01 ID:bKevWnPU
>>8
確かにプロアマが統一することがまず最優先だと思う。
>>9
一応WBCが出来たから野球も最終目標が日本代表だとなると思っている。ならば
海外流出やむなしだと思ってサッカーのシステムを取り入れたほうが良いと思った。
18無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:12:16 ID:kBxJPw/7
>>11
おまえ、各チームがユース作ってるのが川渕だと思ってるのか?

宣伝効果どこにある?
あるなら野球中継も減らないし、番組に大手スポンサーも付くだろ?
19無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:12:23 ID:W7zUjL+u
>>13
それはユースというより3軍だよ。
20無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:13:23 ID:js4jyDpr
>>17
サッカーのクラブが代表のためと思ってる時点で的外れ。
なんでもサッカーの真似すればいいってもんじゃない。
いい加減スレ違いなんだよ。
21無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:13:26 ID:cozjTWGK
>>13
育成枠もあるし独立リーグもあるからイラネ
22無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:13:40 ID:W7zUjL+u
>>18
最初にユースを持つ事を義務付けたのは川渕

>宣伝効果どこにある?

なければプロ野球は消滅している。
23無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:13:54 ID:khKz6Mnt
>>11
「宣伝効果」に頼りきって思考停止し、また自分らの宣伝になりさえすれば…
でやってきた結果がこれだからなぁ。
24無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:13:56 ID:ZK/FAHun
>>17
WBCじゃさすがに人は集まらんだろw

何度も言うが、サッカーの野球じゃ取り巻く背景がまったく違うから、
サッカーのシステムをそのまま取り入れるのは不可能。
25無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:14:30 ID:kBxJPw/7
>>14
広島のドミニカに作ったユースシステムもどきの
野球学校の実態でも調べて来い。
億単位の赤字になってるんだぞ。
26無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:14:59 ID:cozjTWGK
>>17
分かってるなら議論しても意味ないだろ
27無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:15:11 ID:bKevWnPU
>>11
宣伝効果が無くなった時にどうなるんだ?
それと甲府なんかはユースで良い選手を育てるしかない。
28無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:15:15 ID:khKz6Mnt
>>22
>なければプロ野球は消滅している。

そうだよ。現状はそこにしか存在意義がないもんな。
29無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:15:48 ID:rxL0UO6t
>>25
軒並みメジャーが真似するもんで人材がそっちに流れてるんだっけか
30無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:15:55 ID:W7zUjL+u
>>23
>「宣伝効果」に頼りきって思考停止し、

その通りなんだけど、宣伝効果が絶大すぎて一向に改革されない。
アナログ放送終了までに巨人戦が地上派から消えれば良いんだけど。
31無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:16:05 ID:kBxJPw/7
>>22
それは義務じゃないぞ。
全てのチームは持ってない。

嘘ばかり書かないでくれよ。
32無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:17:27 ID:ZK/FAHun
>>27
甲府は全然ユースで育てられて無いが・・・。
他チームの戦力外とレンタルでどうにかなってるだけ。
33無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:17:42 ID:cozjTWGK
>>27
甲府はユースに頼っているわけではない
高卒大卒から入団させてるし
他のチームからの移籍組だっている
甲府より経営の苦しいJ2からなら人材は確保できるんだよ
34無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:18:21 ID:W7zUjL+u
>>25
野球の現状ならユースを持てば当然そうなる。

>>27
>宣伝効果が無くなった時にどうなるんだ?

そのような事態に現実になるとは思わないが、そうなったら、プロ野球は消滅する。
35無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:18:29 ID:khKz6Mnt
>>30
"絶大"なのか?
そう思ってるだけなんじゃないの?
赤字分だけで年間30億円とか投入してるところなんかも
「企業名をこれだけメディアに出そうとすればそれくらいかかる」とか言って
無理やり納得してるようだけどさ、30億円も広報予算があれば
その企業がターゲットとしてる顧客層にもっと効果的な宣伝広告ができそうだけどな。
36無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:18:50 ID:kBxJPw/7
プロ野球もまともな宣伝効果がないから、赤字ばかりだし
まともな会社は近鉄買収に動かなかった。

まともな宣伝効果があれば、近鉄は消滅しないし
横浜もTBSが手放したいなんて思わないな。
37無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:19:24 ID:bKevWnPU
>>20
真似すれば良いわけじゃないのはそうかもしれないが
クラブは代表のためにある。そうでなければ日本サッカー協会
を抜ければ良い。実際、読売は抜けようとした。
38無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:20:35 ID:5ISTDRiD
+ドラフト
|+希望枠廃止
||+くじ引きなし
|||+完全ウェーバー
||||+FA短縮なし
||||+FA短縮あり
|||+逆ウェーバー
|||+クロスウェーバー
||+くじ引きあり
||  +1位だけくじ引き
||  +1位2位をくじ引き
||    +逆指名以前の制度
|+希望枠維持
+自由競争

他にもあるんだろうがこんな感じか?
39無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:21:46 ID:W7zUjL+u
>>31
http://www.j-league.or.jp/aboutj/activity/index_03.html
Jリーグのクラブは、プロとして通用する選手を一人でも多く輩出するために、1種(トップ・サテライトチーム)、2種(ユースチーム)、3種(ジュニアユースチーム)、※4種(ジュニアチーム)といった下部組織を持つことが義務づけられています。
40無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:21:51 ID:kBxJPw/7
>>32
甲府はやっとU17くらいの代表候補が出てきた。
41無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:22:07 ID:ZK/FAHun
>>37
結局君は何なのw

とりあえず知ったかでレスしてることは分かったんだけどw
42無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:22:08 ID:js4jyDpr
>>37
>クラブは代表のためにある。
そんなの日本はじめサッカー後進国だけだ。
それにJオタはそんな発想微塵も持ってない。

>>38
自分は1位だけくじ引き支持派
43無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:23:20 ID:W7zUjL+u
>>35
絶大です。

>>36
宣伝効果がまともなら赤字ならない理屈がわからん。
赤字額が宣伝効果とみなされるわけだが。
44無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:24:03 ID:kBxJPw/7
>>39
あのさあ
それと他の規定の部分もちゃんと読めよ。
出来ないところはもってないんだぞ。
で、絶対持ての義務じゃないんだぞ。
45無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:24:41 ID:bKevWnPU
>>32
だが、代表クラス選手はいないだろ。結局そのレベルはユースにしか望みは無い。
>>28
宣伝効果と赤字は別問題だろ。ただ割に合わないから動かなかっただけ。
46無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:24:43 ID:E94JIF06
ユースは高野連が権力をもつ限り不可能
47無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:25:22 ID:W7zUjL+u
>>38
完全ウェーバー+ドラフト指名権と選手の交換あり
48無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:25:38 ID:khKz6Mnt
>>43
本当に絶大なら、現状でもわれもわれもと参入希望があっても不思議ではないのだが。
それこそ加入料をうん十億払ってもかまわんくらいの。
払った分に見合う(もしくはそれ以上の)対価があるということだろ?そこまで言うんだから。
49無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:25:48 ID:ZK/FAHun
>>45
いやだから、結局君は何が言いたいのよw
枝葉の部分に食いついてこなくていいからさ。
50無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:26:16 ID:kBxJPw/7
>>43
赤字が広告効果なわけじゃないだろ。
経済経営おんちかよ。
51無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:27:43 ID:cozjTWGK
>>38
完全ウェバー+できればFA短縮なし

>>45
代表クラスが出るのはユースに限ったことじゃないから
52無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:29:13 ID:W7zUjL+u
>>45
宣伝効果と赤字はリンクしてます

>>48
現在球団を持ってる企業の思惑もある。

>>50
>赤字が広告効果なわけじゃないだろ。
そうなっております。
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kobetu/houzin/2027/01.htm
53無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:31:05 ID:bKevWnPU
>>51
だから誰もユース出身者以外でで甲府に入らないだろって事。
54無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:31:35 ID:kBxJPw/7
>>52
こいつ馬鹿だ。
国税通達だして赤字=広告効果にしてる
55無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:32:52 ID:ZK/FAHun
>>53
そもそも有力選手は甲府ユースに行かないがねw
なぜなら魅力が無いから。

NPBでユース作っても同じこと。
56無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:33:40 ID:bKevWnPU
とりあえずこだわっていたユースはドラフトを廃止したことを前提なんだが結局
ドラフトは必要なのか?地元の選手は地元に行きたがることも多いと思うし
実際日ハムに田中が行けばすごく盛り上がったと思う。もちろん田中の希望が
日ハムだったらの話なんだが。
57無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:33:49 ID:W7zUjL+u
>>54
赤字補填分が宣伝広告費として計上される。
実際の宣伝効果とはリンクしていない。
推測するに実際の宣伝効果は計上されている宣伝広告費よりも大きい。
そういう事。

宣伝価値がないのなら、プロ野球は存続していない。
58無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:34:53 ID:khKz6Mnt
まぁ広告効果なんて算出のしようはないもんな。
かなり漠然としたもので、漠然としたものだからこそ「広告効果が見込める」と
言い切られてしまえば、「まぁそんなもんか、納得してるんならしゃーないな」と、
とこちらも納得せざるをえないもんかもしれん。

ただ、そんなものを根拠に経営するというのはものすごく危険なんだけどな。
そして、そういうものを題材に議論してもしょうがないかなと思うな。不毛な感じ。
59無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:34:59 ID:ZK/FAHun
>>56
現在の日本野球界ではドラフトは必要。
60無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:35:58 ID:W7zUjL+u
近鉄は優勝した年の宣伝効果を360億円と自称して、1年の命名権をサラ金に36億円(順位によって変動あり)で売ろうとした(ナベツネはよく潰してくれたよな)。
これが数少ない宣伝効果の目安。
61無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:36:00 ID:kBxJPw/7
>>57
推測で言うなよ。
実際近鉄はだめだったろ。
62無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:36:09 ID:bKevWnPU
>>55
ユースは幼稚園からあります。幼稚園からならエレベーターなら来るね。
甲府の場合地元のサッカーレベルが低いのと人口が少ないことがネック。
中田英寿しか有力選手は出ていない。
63無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:36:45 ID:js4jyDpr
>>56
>地元の選手は地元に行きたがることも多いと思うし
ねーよ
サッカーでそれを例にしてたがブラジルなんか地元くらいしか行くとこがないから行ってるだけ
それに自分の価値さえを高めれば移籍金を置いてオファーのあったとこに移籍できるから。
まずその土台自体が違うんだよ。
お前はサッカーのことをロクに知らないくせにサッカ−の話をしようとすんな。
64無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:36:55 ID:cozjTWGK
>>53
甲府の選手は甲府ユース経由で入る奴なんてほとんどいないんだよ
出場機会を求めて移籍する選手とかJ2に降格したチームから移籍する選手とかが多い
65無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:37:46 ID:W7zUjL+u
>>61
近鉄は親会社の方が駄目になってた。
66無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:38:10 ID:ZK/FAHun
>>62
いやだから、そういう枝葉の部分に食いつくなよw
君の主題はそこじゃないだろ。
67無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:39:25 ID:kBxJPw/7
>>65
親会社にとって、広告効果がなかったって事だよ。
あれば手放さない。巨額赤字にならない。
68無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:39:39 ID:khKz6Mnt
で、別の板のスレでも書いたけれど、NPBの放映権市場は年間総額で200億円程度だった。
(そのほとんどは読売戦がらみだけどさ)
これを拡大するどころか、維持すらできない連中だよ、いまのNPBの経営陣って。
経営能力なんて推して知るべしという感じだな。

200億といえば結構な額のような気がするが、
そんなに外国に積極的に放映権を売っているとも思えない
ドイツ・ブンデスリーガの放映権料の年間総額が700億円程度
(国内のみだったか外国販売分も含めた額だったかは忘れた)だから、
ドイツと日本の経済力を考慮に入れれば、NPBのそれは実はぜんぜん大したことがない。

宣伝効果なんてあいまいなものに根拠を求めるより、
NPB全体としてのコンテンツの魅力・ステータスを向上させて
こういうところで現金を稼げるようにしたほうがいいと思うけどな。

でも、NPBには、無理だな。
(誰かの嫁みたいな書き方になってしまったが)
69無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:40:13 ID:ZK/FAHun
>>62
言っておくが、ユースは高校年代だぞ。
幼稚園のは単なるスクールなりサッカー教室。

知ったかもいい加減にしてほしい。
70無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:41:18 ID:W7zUjL+u
>>67
スペイン村でとんでもない損出をだした近鉄にプロ野球球団をもつ余裕がなかっただけの話。
加えて大阪ドームの問題もあったけど。
71無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:42:17 ID:js4jyDpr
>>68
そのための一つがやはり戦力均衡
そこは皆の共通認識だと思う(一人ドラフト廃止&自由競争論者がいるけど)
72無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:42:41 ID:kBxJPw/7
>>70
あのな
累計損失なら球団のほうが年数長い分大きいぞ。
73無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:42:45 ID:rxL0UO6t
近鉄はローカルな鉄道会社だしな
全国放送で名前連呼されてもそんなに意味が無い
元々前の社長の趣味で持ってたような球団
74無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:43:24 ID:bKevWnPU
>>63
>ブラジルなんか地元くらいしか行くとこがないから行ってるだけ
それはない。向こうの郷土愛はすごいし地元に愛着を持っている選手は多い。
75無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:43:52 ID:W7zUjL+u
>>68
>宣伝効果なんてあいまいなものに根拠を求めるより、
>NPB全体としてのコンテンツの魅力・ステータスを向上させて
>こういうところで現金を稼げるようにしたほうがいいと思うけどな。

全く同じ意見なんだけど、やっぱりネックは巨人戦の放送権料だと思う。
これがなければ、宣伝媒体として、各チームの利害が一致できるんだけど。
76無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:44:51 ID:bKevWnPU
>>69
下部組織と言えば良いんだろ。
77無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:45:04 ID:ZK/FAHun
>>74
だから知ったかやめろってw
そもそもブラジルの話して何になるんだよw

都道府県対抗色が強い高校野球でさえ野球留学が当たり前になってるのに、
いまさら郷土愛持ち出したって何の説得力も無い。
78無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:45:36 ID:W7zUjL+u
>>72
球団の赤字はすべて宣伝広告費として処理されてる。
79無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:46:13 ID:js4jyDpr
>>74
たとえ郷土愛があってもそれは他にいかない理由にはならない。
貧しいから選択の余地がないだけ。本当に郷土愛があるっていうならヨーロッパ・アジアには移籍しない。
80無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:47:08 ID:bKevWnPU
>>66
では、プロ野球ドラフト廃止、プロアマ統合すればユースは創っても良いと思う。
81無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:48:06 ID:ZK/FAHun
>>80
甲子園はどーする?
無くなったら野球人口激減は必至だぞ。
82無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:48:37 ID:kBxJPw/7
>>78
その処理で赤字がなくなると思ってる?
普通は連結で赤字は消せないんだけど。
83無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:49:42 ID:W7zUjL+u
Jリーグの収支の推移
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2005-6/015.html

収入の内訳の推移
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2005-6/009.html

人件費の推移
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2005-6/013.html

この通り、「宣伝広告費」が赤字を補填するのはJリーグも同じ(国内のプロスポーツはすべて同じ)。
ほぼ人件費を賄うほどの広告費を受けている。

胸広告+看板で14億円なら命名権はその何倍もしておかしくない。
84無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:50:01 ID:cozjTWGK
>>80
話がループしてるだけ
もういいから

プロアマ統合したときに議題にあげてくれ
85無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:50:19 ID:ZK/FAHun
>>83
上限が有るJと一緒にするなよ。
86無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:50:33 ID:js4jyDpr
>>80
戦力不均衡するので却下。


終了。
87無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:50:48 ID:W7zUjL+u
>>82
むしろ、利益の移転と言った方が適切かもしれない。
88無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:51:24 ID:5ISTDRiD
>>80
自由競争ならば2部リーグ制にする方がいいよ。
89無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:51:31 ID:bKevWnPU
>>81
プロアマ統合ならユースも甲子園に出せる。
>>77
でも進んで野球留学はしないだろ。セカンドベストだと思うぞ。
ベストは地元でプレイすることが多いと思うが試合に出れなかったり金銭
の問題でなかなかそうは行かなくなっているだけ。
90無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:53:24 ID:W7zUjL+u
>>85
15億だっけか?
この場合、上限があるというか、目に見える形となってる方が健全だけど、広告費に見合った宣伝効果があるか、と言う点も問題となる。
数年前、フロンターレの関係者が、広告費に見合った宣伝効果がなく改善したい、と言っていたのを読んだ事があるけど。
91無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:54:49 ID:ZK/FAHun
>>89
>プロアマ統合ならユースも甲子園に出せる。
それならユースに行く意味ないじゃん。

>でも進んで野球留学はしないだろ。セカンドベストだと思うぞ。
>ベストは地元でプレイすることが多いと思うが試合に出れなかったり金銭
>の問題でなかなかそうは行かなくなっているだけ。
だからそれが郷土愛がないと言うんだろw
92無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:56:34 ID:bKevWnPU
>>89
環境が違う。
93無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:57:05 ID:W7zUjL+u
>>88
二部制は麻薬です。
手を出さない方が良い。
94無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/16(金) 23:58:04 ID:ZK/FAHun
>>92
自演?
95無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 00:01:29 ID:js4jyDpr
>>92
あのさぁユース設置が目的ならいい加減別にスレ立ててそこでやって
ドラフト廃止を主張するなら戦力不均衡の擁護なりを書いて
お前は話に一貫性がない
96無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 00:05:21 ID:C7/cfBxH
>>90
それでも上限があるのと無いのでは全然違う。
97無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 00:08:14 ID:jGh0+u2c
[sage]

そもそも戦力の均衡化と選手の職業選択の自由を両立させるというのはかなり無理がある。有望選手が弱小貧乏球団を好まないとしてもそれは仕方ない。


ドラフトの最大の目的は戦力均衡化と契約金の高騰防止だろ。となると今後もドラフトをやるのなら完全ウェーバーじゃないと意味がない。その代わり高卒ルーキーには5年、大卒・社会人ルーキーには3年でFA権を与えればよい。年数が厳しければ規定試合数出場を条件とする。


完全ウェーバーに出来ないなら、もう自由競争にしたほうがまし。その代わり選手に移籍金発生させるべし。金満球団にジャブジャブ金を使わせて、各球団が潤えばよい。金満に対するアンチが増えて、なんか試合も盛り上がりそう。
98無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 00:10:05 ID:p1wZzBSF
>>97
>そもそも戦力の均衡化と選手の職業選択の自由を両立させるというのはかなり無理がある。

戦力の均衡化は選手の職業選択の自由に優先するそうです。
99無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 00:10:54 ID:C7/cfBxH
>>97
まぁそれしかないんだよね。結局は。

選手の海外流出の問題もあるが、NPBに魅力が無いんだから仕方が無い。
魅力を挙げる努力をするのが唯一の対策であって、制度で鎖国にしようなんて問題外。
100無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 00:10:55 ID:sl/YHCEu
>>97
>有望選手が弱小貧乏球団を好まないとしてもそれは仕方ない。
だからこそ1位のみくじをすればアマ選手が努力すれば努力するほど
必ず弱小球団入りということは無くなる。
101無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 00:13:39 ID:p1wZzBSF
あと、移籍金を発生させると、MLBもその条約に参加させない限り(かなり難しいと思うが)、MLBへの移籍には移籍金の経費がかからず、より選手の給料に回せると言う、著しく不利な競争をする事となる。
102無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 00:15:35 ID:p1wZzBSF
>>100
本当は弱小貧乏球団の存在こそ、コミッショナー以下が何とかしないと行けないんだけどね。
103無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 00:15:48 ID:MOQQsNZ7
ガラガラの西武ドームの命名権が年5億円
チーム名に企業名を冠するのは3倍〜5倍は見込めるのでは?
NHKニュースで企業名が連呼されるパブリシティー効果はとてつもなくデカイ

スポーツ支援名目のメセナ活動としての企業イメージ向上にも寄与する
どこかにプロ球団名の広告効果を試算してるシンクタンクはないのかな

韓国製品が日本に多く入る前から「現代」とか「三星」とかの名前は知ってた
所属選手がメジャーに行けばアメリカでも企業名の認知度を高めるはず
104無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 00:17:50 ID:p1wZzBSF
>>103
知ってる限りはこれ
http://kinbus.s35.xrea.com/kingrnews/kinnews2004-1.html
「36億円の使用料は、バファローズが優勝した2001年のPR効果が約360億円であったことから、その10分の1を使用料として設定したということです。」
105無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 00:18:30 ID:C7/cfBxH
すまんが、それらもスレ違いでは・・・。
106無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 00:19:26 ID:sl/YHCEu
>>101
新たな制度を作るより今あるポスティングをうまく利用したい。
たとえばポスティングにもFAのように取得年数を必要とするとかね。
年数は国内移籍FAと海外移籍FAの中間年にする。

例えばこんな感じ

国内FA 6年
ポスティング解禁 7年
海外FA 8年
107無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 00:21:32 ID:p1wZzBSF
>>106
ボストンのおかげでポスティング自体が危ういんだけどね。
そもそも日本の選手会、アメリカの選手会、アメリカの球団にメリットのない話だし。
108無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 00:23:49 ID:OzORNg6I
もし選手がプロ野球という企業に所属することだというのなら年俸に
差が出てくるのはおかしい。選手の年俸はプロ野球機構がが決めるべきでは?
109無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 00:24:04 ID:sl/YHCEu
丁度今から始まるすぽるとでダバディとレッドソックスGMの対談があるな。
110無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 00:24:14 ID:C7/cfBxH
オーナー会議って、果たしてここよりも有意義な話し合いをしてるんだろうか・・・。
111無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 00:25:43 ID:p1wZzBSF
>>108
アリーナフットボールのリーグでは確かそうなってる。
まあ、ある程度は支店に決定権があっても問題ないよ。
112無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 00:28:03 ID:p1wZzBSF
>>110
オーナー会は滅茶苦茶鋭いか、滅茶苦茶馬鹿かのどっちか。
113無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 00:28:59 ID:pNSXhvhB
>>110
「いかに自分だけがおいしい思いをするか」だけを考えてて、
全体的な視点で発言してるやつなんかほとんどいないだろうな。

114無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 00:29:01 ID:OzORNg6I
アメリカ製のスポーツは制度がややこしい。
>>110
してないしてない。保守的な連中ばっかりだし。まず、オーナー会議で
プロ野球を行く末を決めること自体間違い。
115無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 00:31:32 ID:pNSXhvhB
>>112
まちがいなく後者
116無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 00:32:20 ID:p1wZzBSF
2004年のストの時は、オーナー会が馬鹿な選手会を相手に詐欺を働こうとしたら、選手会が思ったより賢かったって感じだった。
マスコミや一般人は見事に騙されたけど。
117無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 00:33:51 ID:sl/YHCEu

>>108
一応調停があるし一流選手になればFAもあるのでさほど問題とは思わない。

>>107
ポスティングだけは死守したいところ
弱小球団でも超一流選手を育てればFA市場参戦の資金が調達できる。
これが無くなり海外用のFAが短縮されたらそれこそNPBは終わりだ。
118無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 00:40:42 ID:OzORNg6I
スレ違いだがチーム数は増えないのか?
119無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 00:49:28 ID:pNSXhvhB
>>118
増やせないでしょ。
なぜなら、経営陣連中には「パイの大きさそのものを大きくするにはどうすればいいか」
という発想が皆無(発想がないから当然実践もできない)だから。
彼らがパイの取り分が目に見えて減る事態を認められるわけがない。
120無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 00:58:54 ID:OzORNg6I
>>119
やはり無理か。どんどん未開拓地にJのチーム置かれてしまうような気がするんだが。
121無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 01:05:54 ID:pNSXhvhB
>>120
しょうがない。
まぁ、それでいいんじゃない?
122無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 01:17:07 ID:KUGKE8cG
そもそもドラフトは必要なのかね。

不人気弱小チームはドラフトに頼らず、
身の丈にあった健全経営で魅力的なチーム作りを目指すべき。
戦力均衡なんてリーグが考える事じゃないだろ。
123無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 01:18:35 ID:pNSXhvhB
>>122
何を持って「魅力的」とするつもりなんだか。
124無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 01:24:29 ID:MOQQsNZ7
>>104
なるほど
この近鉄の球団命名権はオーナー会議で反対されてポシャったけど買い手の目処はついてたんだよな
当時の近鉄の媒体価値は12球団では下位だろうからNPBのネーミングライツは少なく見ても30億はある
と考えて良さそうか
そうなると年10億ぐらいの赤字は親会社にとってはなんでもないな
認知度アップやイメージ向上などのニーズが高い企業にとってはさらに大きい価値があるはず
125無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 01:51:25 ID:ibDgkHPX
>>122
希望枠廃止の流れになっているのに何言ってんだか。
ドラフト廃止したらますます裏金横行するぞ。
126無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 01:51:43 ID:+WBEL+zB
>>124
サラ金だから買い手がついたと思っていいよ。
名前が売れたらいらなくなるだけだし、球団の経営的には不安定だな。

近鉄が手放したのは表面に出てる赤字と、隠れた赤字があったから。
それは再編本などに出てる。
実際球団を持ったら、10億の赤字ではすまない。
近鉄は広告費に10億。赤字補填30億超。
グループ関連会社にチケット押し付け。
裏金は本社、球団のどっちから出してたのかな?
127無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 01:54:11 ID:JdXwCRDr
>>124
いやぁ・・・そのPR効果360億って滅茶苦茶怪しすぎないですか?
はっきり言って何の根拠も無い試算だと思いますけど・・・
大阪の人ならわかると思いますが
大阪ドームって物からしてマイナスイメージしか生んでませんでしたし(出来た当初から)
3社が興味を・・・とも書いてますけど
「お話だけでも聞いてみますか」でも「興味を示してくれた」ですからね・・・?
128無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 01:58:10 ID:JdXwCRDr
>>126
チケット押し付けのほかに
関連会社社員の家族まで本人の承諾得ずにファンクラブ強制加入
家族人数分だけ年会費支払いですから
親会社関係者にも嫌われていたんではないかと(末期は)
親会社からしてみたら手放したくて手放したくて仕方なかったと思いますけどねー
129無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 01:59:46 ID:+WBEL+zB
>>127
PR効果だけど。
商品名やその内容が放送されるわけでもない。
会社名しか広まらない。

既に知られている企業や、物を売ったりサービス行う企業には
球団を持つPR効果は少ない。
130無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 02:00:54 ID:JdXwCRDr
>>125
オープン取引にしちゃえば裏金って言葉は消えると思いマース

・・・・ダメ?
131無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 02:03:37 ID:JdXwCRDr
>>129
さらに、負け続けたり変な選手いると
PR効果でマイナスにもなっちゃいますしねぇ?
優勝した年だからそれだけの効果あったとも思うけど・・・
日本シリーズではしっかり負けましたしねぇ?
結局パール時代も含めて日本一無いまま球団消滅だったのかな?近鉄は
132無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 02:04:04 ID:+WBEL+zB
>>128
本社関係からも嫌われてたよ。
当時リストラ真っ最中で、昇給すらまともにないのに
選手や球団があの状態だからね。
球団がなければ、かなり違ったんじゃないかな。
毎年、表に出るだけで30億以上の赤字はかなりきついよ。
しかもそれだけですまないのだし。
133無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 02:06:12 ID:JdXwCRDr
>>132
個人的にはOSK好きだったからね
あの球団とホリ○モン(逆恨み)今でも許せないですよ

そういえば、末期は「近鉄バッファローズの試合を見に行こう」
なんてTVCMが流れていましたよ
「広告の広告」とはこれいかに
134無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 02:06:28 ID:pUIkEElJ
>>129
アメリカのスタジアムのネーミングスポンサーにはメーカーもサービス企業もついてる
商品名はPRできなくても会社名だけでメリットあるということ

PR効果はスタジアムよりもチームの方がより大きいから効果が少ないとはいえないだろう
135無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 02:10:44 ID:JdXwCRDr
>>134
いやーでも末期のバファローズに企業名つけれてもねぇ・・・
悪名気にしない金融業者ぐらい・・・でしょ?
イメージダウンの負のスパイラル状態ですよ
136無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 02:12:16 ID:+WBEL+zB
>>134
ここはアメリカじゃない。
日本だ。
137無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 02:16:30 ID:+WBEL+zB
>>135
悪名気にしないとしてもその後に起きた不祥事で、
球団も両方イメージダウンだったかも。
138無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 02:18:37 ID:JdXwCRDr
>>137
リーグ優勝していてそれですから
その時にウェイバーなんて導入されていたら悲惨でしたでしょうね・・・
139無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 02:19:20 ID:pUIkEElJ
>>136
味の素も日産もありますが
140無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 02:21:24 ID:+WBEL+zB
>>139
もともとは球団のネーミングライツの話だぞ。
途中でスタジアムの話に持ってったのはお前だ。
141無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 02:22:23 ID:JdXwCRDr
>>139
企業の国籍ではなくて
その行為が行われている土壌が〜って意味なのでは?
142無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 02:30:29 ID:+WBEL+zB
日本とアメリカを比べたがってるようだが
日本でのスタジアムのネーミングライツは年5億程度。
アメリカのスタジアムは年で2桁の、5年で100億越えもよくある。

日本じゃ広告効果が薄いから、企業もそこまで金は出さないし
なり手もそうはいない。
だからアメリカでこんな企業がついて、広告効果があるとか言っても
ここは日本だから比べる自体本当はおかしい。
実際それ程広告効果がないから、各自治体が募集してもなり手がない。
143無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 02:31:48 ID:+WBEL+zB
>>142
年5億は最高での話。
地方だとかなり下げてもなり手がいない。
144無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 09:43:17 ID:M5l9VSlr
ドラフトの指名順位ってそんなに重要か?
1位で伸びない奴だって、下位で主力に成長する奴だっているんだし。

例えば、今年のドラフトで楽天が中田翔を獲得したとしても、勢力図が大幅に変わるわけじゃないだろ。
145無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 10:06:30 ID:46oCFVmj
バルサのユニフォームの胸元スポンサーのユニセフって
バルサ側から年間2億円くらいチャリティで寄付してるんだよな。

シーメンスとかフィアットとか欧州のビッグ企業が
年40億円近い契約金を積んででもあの胸元に企業ロゴを
入れたがってるのに。
146無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 10:06:48 ID:M5l9VSlr
あと、経営に云々はスレ違いだからいい加減ヨソでやってくれ。
147無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 10:08:58 ID:M5l9VSlr
>>145
スレ違い
148無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 10:25:39 ID:pUIkEElJ
>>140
スポーツの媒体価値の話しだから繋がってるだろ
メーカー名にPR効果が必要かどうかの推定するための傍証
149無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 10:48:16 ID:M5l9VSlr
だからいい加減スレ違い
150無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 11:08:40 ID:OzORNg6I
すスレ違い承知だが欧州の中堅サッカークラブもやはりスポンサー料でやりくりしているのか?
151無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 11:23:13 ID:M5l9VSlr
>>150
放送権料+(or)パトロン+(or)+選手の移籍金。

ここで聞くより他にいいスレがあるのでは?
152無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 11:37:57 ID:p1wZzBSF
>>117
日米選手協定の
「日本球団の保留、入隊、任意引退、制限、資格停止、. 出場停止、失格・(各種)リスト」
の部分に国内FAを付け加えるのは不可能に近いと思う。
日本の球団がMLBから有力選手を引き抜ける位じゃないと。

>>118
選手会に意見を送ってみたら?
この事は自由競争と違ってファンと選手で利害が一致しているから。
153無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 11:39:40 ID:p1wZzBSF
>>145
ソシオの中には他人様から預かったお金を寄付するとは言語道断って意見もあるけどね。

>>150
破産や合併が日常茶飯事だそうです。
154無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 11:43:15 ID:OzORNg6I
>>153
破産はちょくちょく聞くが合併は一部リーグでは聞かないけど?
155無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 11:45:11 ID:M5l9VSlr
ベルギーとか、そういう中堅以下のリーグではあるみたいだな。
財政難で。
156無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 11:48:14 ID:kf9WI+H4
>>148
アメリカの話を日本に持ってくるな
日本じゃ効果薄いのだから
プロ野球はさらに薄い
結果は実績で出てる
157無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 11:58:59 ID:p1wZzBSF
>>156
なわけない。
158無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 12:00:41 ID:8iq3lGqw
全選手が希望球団を公表すべきだと思うなあ。
ただし、1球団だと逆指名なので4球団以上。
これなら入団拒否も起こりにくいし、完全ウェーバーでもいいと思う。
159無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 12:05:29 ID:kf9WI+H4
日本で一番露出の多いプロスポーツであるプロ野球で
メーカーが親会社になろうとしないのは
広告効果が薄い
逆に買ってもらえなくデメリットが多い
不透明な費用が多すぎ

スタジアムのネーミングライツは、日本では効果が薄い
始まって数年たつのに、買い手がつかない実績を見れば明らか

ネーミングライツや球団保有に、誇大な広告効果や
おおいにPR効果があるなんって言ってるのは学生か?
あるのは、せいぜい一番最初にやったところくらい
日本じゃ効果が薄いのに代理店にだまされてる
160無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 12:07:57 ID:p1wZzBSF
>>159
宣伝効果がないならなんでリーグが存続しているんだ?

と言うかスレ違い。
161無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 12:09:54 ID:kf9WI+H4
>>157
なら、メーカーがプロ野球チームをもたない理由は?
結果と実績なら近鉄はつぶれた
買い手はライブドア以外いなかった
そこに買われたらもっと悲惨だろ
162無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 12:13:32 ID:kf9WI+H4
>>160
だからもう金かけられないから、裏金なくしたり
ドラフト改革するんだろ?
むかしみたいにやってられないって事
163無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 12:14:20 ID:p1wZzBSF
>>161
あの時は30億円徴収と言う馬鹿なルールがあった。
まあ、あれのおかげでオーナーが粉飾決算で逮捕されて、親会社の株が大暴落すると言う前代未聞の事件を見損ねたわけだが。
164無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 12:16:03 ID:p1wZzBSF
>>162
プロ野球の球団は裏金を渡さずにはいられないようだが。
ネコとマタタビの関係に見えるほど。
165無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 12:16:41 ID:M5l9VSlr
>>162
そのドラフト改革について語れよ。
経営に関してはヨソでやれ。
166無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 12:24:06 ID:kf9WI+H4
プロ野球は興行で会社の広告塔
だけど人気が落ちて広告効果が薄れてきてる
潰れるチームも出てきて、ほとんどが年数十億の赤字
選手獲得の裏金が、今回の事件で本格的に表面化
裏金も経営圧迫の要因
事件が発端のドラフト制度とFA制度改革で、FA短縮は広島の経営に致命的
167無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 12:25:06 ID:M5l9VSlr
>>166
だからヨソでやれ。いい加減に。
168無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 12:29:10 ID:p1wZzBSF
>>166
パリーグは少なくとも、落ちてはないだろう。
しかも潰れたチームは親会社が傾いていたのが問題だし。
本当に宣伝効果が無くなって来ているのなら、2004年に始まりかけた球界縮小への流れが、ストを境にピタっととまったのは何故だ?

と言うか、スレ違い。
169無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 12:30:15 ID:kf9WI+H4
>>163
プロリーグ加盟に対しては、加盟金は普通
無い方が珍しい

アメリカ比較が好きな人に言うけど
アメリカでのプロ加盟はもっと莫大で
NFLの場合は数億ドル払っている
行政とオーナー連中にも根回し
170無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 12:36:47 ID:kf9WI+H4
>>168
現実見ろよ、パリーグまた悲惨だぞSB以外の動員
そのSBでさえ大幅な赤字

本社とかいうのなら、西武とSBと楽天はやばいね
球団持つ経営内容じゃない
171無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 12:43:47 ID:p1wZzBSF
>>169
エキスパンションはね。

>>170
でも、ストを最後に、パリーグが危ういなんて言わなくなった。
そもそも赤字額だって、しかるべき監査を受けた金額ではないから、労使交渉を有利にするために誇大にしている可能性はある。
MLBではそのような例が指摘されて、最近はもう経営が苦しいなんて言わなくなってるよ。
172無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 13:00:59 ID:Sxd+kHfo
>>171
MLBの赤字誇大は、機構に払う金少なくするためだぞ
日本の赤字額はあれでも隠してると
多方面から書かれているくらい

経営実務に疎いのか知らないけれど
危ない会社が、危ないです潰れますなんて言わないよ
その3チームの親会社の財務表見たら
もうかなりやばいんだよ
西武がプリンス系の資産切り売りしてるしな
他は莫大な有利子負債
173無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 13:03:17 ID:Sxd+kHfo
>>171
でもなMLBの誇大赤字は、自前のCATV持ってるところ
地方のチームはやばい赤字
174無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 13:07:58 ID:TgM5wlRk
だからスレ違いだと何度言ったら・・・
175無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 13:29:53 ID:OzORNg6I
>>155
なるほどね。ありがと。
176無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 14:17:16 ID:w6qRkyx/
>>166
FA短縮って広島の「経営」にとって致命的なのかな?
引き止めさえしなければ、補償金バンバン入ってきて、とりあえず
急場のしのぎにはなると思うんだが。

もちろん引き抜かれればチーム力は弱くなるが、あそこのチームの
場合、固定客自体はいるし、もともと強くなんかないから、多少弱く
なっても今より観客数が激減というふうにもならんと思う。
あそこについてはFA短縮してもあんまり変わらんのじゃないかな。
177無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 14:39:53 ID:uojkoCOP
俺様が結論を書いてやろう。

・完全抽選(ウェーバーにするならMLB式で、トレードや指名権の金銭・人的譲渡を導入)
・FA短縮(高卒は8年、大卒・社会人は6年) ※取得年齢を28歳で区切ってみた

これがベターだ。
そもそも、ベストな制度なんてもんは存在しない。
178無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 14:41:01 ID:nvMvcuPr
>>176
はっきりいって固定客少ないです。
巨人戦でもそんなに入らなくなった。
主催の全国巨人中継。今年はほんの何試合か。

一番いいときに主力がFAで出て行かれると致命的です。
移籍しにくいから、補償無しでとかの議論も出ています。
しかもMLBへ行くと補償はありません。
前スレ読めばそんな議論。
179無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 14:50:07 ID:n30Wt+1t
戦力均衡のためには金銭力均衡しかないと思う。
Jリーグみたいに放映権料一括管理分配する。
自分が行くチームを選択する自由のない高校生に、
「プロ野球をひとつの大きな会社と思え」ってよくいうけど、
それならプロ野球側もそうあるべきだと思う。
同じ会社でも、いきなり社史編纂室にはいきたくないわな。
180無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 14:50:10 ID:w6qRkyx/
>>178
なるほど。
いや、現在でさえ客入ってないから、一人や二人FAで出てった
くらいじゃそんなに影響はないかなと思ってね。
まあ広島レベルだと、1試合500人減るとかいうのでもけっこうダメ
ージはあるんだろうな。
181無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 14:58:51 ID:nvMvcuPr
>>180
FAで主力投手打者が毎年抜けたら、いくらなんでも終わり。
逆にFAで入ってくるのはいない。
弱くなれば負のスパイラル。
10億単位で放映権料減ってるのに、FAでさらに弱体化。
広島のフロントは、現在のドラフトFA改革には反対だよ。
182無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 15:10:54 ID:nvMvcuPr
>>179
戦力均衡は親会社の規模格差と、MLB流出がある限り無理。
やるならサラリーキャップ。
年俸査定を第三者機関へ統一。

放映権料はもう無理。
高額一括で買ってくれるところはない。
183無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 15:28:24 ID:nLbs4VPi
>>181

MLBでは、そういうチームはいくらでもあるわけで・・・・
反対に、FA選手を集めまくっているヤンキースが毎年ワールドシリーズで勝ってるってわけでもないし
184無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 15:49:40 ID:nvMvcuPr
>>183
広島が草刈場になってるのに。
近年の凋落は酷い。
MLBにいくらでもあってもしょうがない。
しかもMLBみたいに下部から取れるわけでもなく
資金も親会社がないのに、無理だろ。

更に弱くなって危なくなってから
あれは間違ってましたで済む訳じゃないだろ?
185ツール・ド・名無しさん :2007/03/17(土) 16:01:11 ID:eJ+9knJP
>>181
それを見越してFA取得寸前のトレードで他球団の有望な若手を獲得。
かつでのモントリオールがそうだった。
186無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 16:18:10 ID:w6qRkyx/
>>184
確かに「更に弱くなる」だろうけど、1998年以降は5位が7回、4位6位が
1回ずつなわけで、これ以上落ちても万年5位が万年6位になるだけ。
それがどこまで収入・経営に影響あるかって話じゃないかと。
187無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 16:26:50 ID:E8DJjgI2
ツインズは弱い時代にドラフトで獲った選手が活躍して優勝を争えるチームになった。カープもそういうスタイルで行けばいいのに。スカウティング能力があればの話だが
188無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 16:33:03 ID:OzORNg6I
>>187
かつてのカープはそうでしたよ
189無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 16:47:29 ID:p1wZzBSF
>>179
>Jリーグみたいに放映権料一括管理分配する。

その場合、日本テレビの巨人主催ゲームの放送権料が激減するだろうな。
190無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 17:58:44 ID:keJ6eUil
一軍枠:25人
それ以外の選手は自由契約 最高年棒2000万円ぐらいで
毎年分配ドラフト ウェーバーで
国内FAは枠内に選ばれた回数6回

対アマで戦力均衡を図ろうとしても組織が違うので無理がある
プロ内で戦力均衡できるシステム考えたほうが手っ取り早い
191無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 18:17:24 ID:nvMvcuPr
>>186
あのね、ほんとに観客いないよ。
TVじゃスタンド映さないから、実情わからないのだろうけど。
入場者数の発表は水増しだし、あんなに入っていない。
放映権料激減して経営も危うくなって
FA短縮で主力取られてさらに弱くなったら、球場に見に来ないよ。
実際、スポーツって強くないと観客は来ない。
野球は生え抜きいないと、さらに来ない。

ウエーバー、FA短縮で選手会が賛成してるのは
それだけ選手側に移籍のメリットがあるから。
広島のフロントは、それをわかってるから反対。
192無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 18:36:14 ID:w6qRkyx/
>>191
いや現状の広島が弱いし客が入ってないってのは分かってるよ。
別に「今も弱いし客が入ってないのに経営成り立ってるから、広島
カープ存続に死角なし!」とか擁護したいわけじゃないから、その点は
誤解しないでくれ。
ただFA短縮にも、メリット・デメリット両方あるわけで、それがどの程度
の影響があるかっていうのを、いくつかの角度から考察してみたいんだよね。
193無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 18:41:44 ID:p1wZzBSF
今年は運がよければ広島も優勝争いに絡める。
プレーオフは一種の利益分配だろうね。
194無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 18:48:00 ID:p1wZzBSF
>>192
選手の移動が活発となった時に、そのチャンスを活かせるかどうかは、結局の所フロントが鋭いかどうかだろうね。
90年代のヤクルトとか、2000年代のアスレチックスとか成功例もあるし。
195無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 18:51:18 ID:gQcIqRtz
FAが戦力均衡の足かせだと思うからFA廃止
職業選択の自由は球団の新人獲得を自由競争にすることで確保
裏金の懸念はあるが残念ながら厳しい罰を設けるしかない
西武の件でアマ側は被害者ヅラしてたけど共犯なのは間違いない
だから彼にも罰を下す様なルールにしてアマ選手にも自覚を持ってもらう

自由競争という選択は戦力均衡を目指すには確かに矛盾している
しかしFAの問題は戦力が一部の球団に集中することよりも
保証があっても引き抜かれた球団側のダメージの方が大きいわけで
だったら自由競争の方がまだマシかと思う

自由競争推す人って少ないね
196無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 18:53:30 ID:w6qRkyx/
>>195
NPBとして、平等を目指すのか、自由を目指すかの理念が
ないからね。そのときどきの局面によって、お題目に平等が
使われたり、自由が使われたりして、統一性がない。

まず重要なのは、「NPBが全体としてどうあるべきか」っていう目標像の
設定なのかもしれないな。
197無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 18:53:49 ID:p1wZzBSF
>>195
MLBの了解を得ずにFAを廃止するのは自殺行為。
198無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 18:56:28 ID:p1wZzBSF
>>196
>まず重要なのは、「NPBが全体としてどうあるべきか」っていう目標像の
>設定なのかもしれないな。

地上派巨人戦が消滅すれば、セパの利害が一致して、全球団が親会社に対して宣伝効果の枠組みを明確にさせて、赤字をその枠の中に抑える努力をする方向に行くと思うんだけどね。

巨人戦の放送権料は、独裁国家に湧いた油田みたいなもんだよ。
199無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 19:01:05 ID:nvMvcuPr
>>192
経営成り立ってたのは一昨年まで。
去年の収支発表の記事を見たら、黒字でも内容悪すぎ。

日本のFAは欠陥あるのに、短縮したら更にやばい。
補償は出て行った選手年俸+ちょっと。
もしくはプロテクト外れた選手+金銭。
MLBへ行くと全くない。
FA引き止めるのには金がかかりすぎる。

日本では移籍少ないから、お金があっても国内即戦力選手取れないも同然だし
FAの補償金で有力新人いっぱい取れるわけでもない。
球団側のFA短縮のメリットってなんだ?
補償金が高ければメリットだろうけれど、補償撤廃しろとかいう話まで出てるし。
200無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 19:03:30 ID:OzORNg6I
>>192
弱くても客が入る工夫は出来ないだろうか?阪神はアレだけ弱くても
客が入ってたわけだから。
201無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 19:05:55 ID:w6qRkyx/
>>199
補償撤廃して、FA年数を短縮したら、今よりもFA宣言する
人数が増える。例えば年俸2000万くらいの中途半端な選手
とかも移籍市場に出てくる可能性があるわけだ。
こういう選手なら、ドラフトで未知数の選手を獲るよりも
即戦力になるし、契約金がない分、獲得費用も安く収まる
可能性がある。

FA短縮のメリットとしてはこんなとこかな。
まあそれで広島みたいなチームが得するかは別問題だけどね。
202無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 19:10:07 ID:p1wZzBSF
>>201
新人選手に大金をかけるのなら、実績のある選手に投資をしろ、と大坪さんが言ってたな。

そういう意味では、今以上にフロントの手腕が試される事となるから、上手くやればメリットとなるかもね。
203無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 19:19:00 ID:p1wZzBSF
FA選手が増えれば、需要に対する供給が増えて、値段を落とす効果があるか。
そもそもMLBで保有条項廃止が決まった時に、選手会の方から6年の保有を逆提案したのは、いきなりFA選手が増えると供給過剰を起こして選手の利益にならないって判断に基づく事だからね。
それを考えれば、一概に広島が選手を失う一方とは言えなくなるかも。
204無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 19:57:03 ID:nvMvcuPr
>>201
野手はともかく、日本の投手はMLBで通用してしまうので
本当にMLBの草刈場になるよ。
アマ→NPB→MLBの流れ。
205無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 20:02:48 ID:uojkoCOP
>>204
その流れは止めようがないと思うよ。
米国に行き易く、また帰国し易い状況にした方が前向き。
206無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 20:05:52 ID:F8LMLiIt
>>204
この時代に海外に行くなっていう方が無理な話。
207無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 20:13:04 ID:46oCFVmj
本場MLBも自国選手より中米、アジアからの挑戦者が多い状況だからねぇ。
ファンも外国人選手に違和感ないようだし。
208無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 20:52:55 ID:w6qRkyx/
>>204
確か巨人の人かなんかが、国内移籍と国外移籍で
FA権取得年数を異なるものにしようって案出してたな。
それ採用すればいいんじゃない?
国外向けFAの場合、現在でも補償制度はないんだから、
今だってFA権取得した場合、流出阻止は不可能なんだし。
209無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 20:54:07 ID:OzORNg6I
>>203
安い広島の選手に11球団がハイエナのように群がるってことはないのか?
210無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 20:55:00 ID:F8LMLiIt
本来、チームが愛されていれば選手が抜けようが大きな影響はないんだが・・・。
211無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 21:03:44 ID:w6qRkyx/
>>209
保有選手枠に限りがあるからそれはないんじゃね?
それにいくら広島つっても、ほかのチームがこぞって取りたがる
ような選手を山のように育成できるわけでもない。
あと金のある球団がFAで選手取りまくったら、その球団の
控え選手は出場機会が奪われるから、他球団移籍を模索する
っていうこともあるだろうと思う。
212無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 21:07:17 ID:tIbp+8u1
やっぱり金銭保証と人的保証は必要だな
213無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 21:07:27 ID:OzORNg6I
>>211
それならなおさらFAで獲られるチームが年俸の安い広島に集中しないだろうか?
214無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 21:08:42 ID:OzORNg6I
>>213は日本語がおかしかった。FAで獲られる選手が年俸の安い広島に集中しないだろうか?
215無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 21:16:20 ID:w6qRkyx/
>>213
今は広島が年俸安いけど、今後は他球団も下げざるを得ない。
あと強豪チームで埋もれていた選手の場合、FAで移籍してきた
大物に出場機会を奪われてきたわけだから、いくら金持ちチームに
いたからといってそんなに高年俸ってわけでもないだろう。
だから素材のわりには年俸が低いってケースもあり得る。

ただここでちょっと気になるのが育成枠だな。
「保有選手枠に限りがあるから強豪チームもFA選手を取りまくる
わけにはいかない」というのは確かなんだが、その枠を作るために
育成枠を使うチームが出てこないとも限らない(例えばドラフト下位
で取る予定だった選手をあえて育成枠で取るとかね)。

育成選手程度は、ドラフトなどの抜け穴になりそうで、ちょっと気に
なってる。
216無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 21:17:27 ID:w6qRkyx/
間違えた。
×育成選手程度→育成選手制度ね。
217無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 21:20:24 ID:uojkoCOP
>>208
清武案だろ?
あれはごまかし、詭弁、言い換えで無意味。
218無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 21:22:32 ID:tIbp+8u1
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
原辰徳監督と共に苦難を乗り越えて行くスレ19 [プロ野球]
219無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 21:23:20 ID:w6qRkyx/
>>217
いや、清武案丸飲みっていうんじゃなくて、「国内向けFAと
国外向けFAの権利取得年数を変える」ってとこだけ採用す
ればいいんじゃないかってこと。
220無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 21:31:23 ID:uojkoCOP
>>219
MLBと国内他球団を区別する意味が不明。
入る自由を制限するんだから、出る自由を担保してやらないと改革にならないよ。
清武案は、巨人による巨人の為の制度。

FA取得年数は、高卒と大卒・社会人を区別するだけでいい。

221無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 21:55:15 ID:OzORNg6I
>>220
でもMLBと国内他球団を区別する案は通りそうな予感。
222無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 21:58:39 ID:kCv9QqMt
>>128
そんなことしてたの?
そりゃ球団なんていらないね
今の球団所有の親会社の従業員もファンクラブ入会してたりするのかな?
近鉄球団滅亡時とかやっぱり近鉄の従業員とかは署名活動するひとは
ほとんぢいなかったのかな?
223無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/17(土) 22:11:27 ID:p1wZzBSF
>>221
MLBが認めなければ通しても自爆にしかならない。
MLBが日米選手協定の
「日本球団の保留、入隊、任意引退、制限、資格停止、. 出場停止、失格・(各種)リスト」
の部分に国内FAを付け加える了承しなかった場合、「国内FA」となった選手がMLBのチームと契約するのをどう防げるかオーナー側はわかっていないと思う。
率先して出て行こうって選手を追放するなんて意味ないし。
224無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/18(日) 03:33:51 ID:4dWic1c2
FAを国内と海外で分けるのは選手会も主張してたよ
メジャー行きたい選手が増えるのは確実なこと
問題はどうやって海外FA補償をとるか

そこで>>106に書いたんだがポスティングを合法的に利用しようというのが僕の案

またFA短縮すると特定球団に集まるという危惧があるがそれはないと思われる。
何故ならメジャー志向の選手が増えてることもそうだがFA市場が賑わえば賑わうほど
FA選手獲得は1年で最大2人までという制約が生きてくるから。
225無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/18(日) 05:45:54 ID:riIUMrvc
>>224
FAする選手が増えたら、1年2人までという制約は緩和されるだろ。
例えば1球団平均4人ずつ宣言して、各球団2人しか取れないままだったら
少なくとも24人は必ず残留しなきゃならない。
226無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/18(日) 06:25:20 ID:4dWic1c2
>>225
極端に取得期間が短くなり緩和せざるを得なくなったらそうかもしれないけど
例えば1年で3人までとなったら、2年の最大は4人という風に調整することもできる。
227無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/18(日) 08:56:46 ID:V/L/M2KL
四の五の御託を並べるなら、鎖国しちゃえばいいよ。
何が海外流出なんだか、と思う。

どうせ抜け道のポスティングを使って行かせるだけ。
228無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/18(日) 11:09:58 ID:SXqbbADP
もう野球の移籍システムや入団システムややこしすぎ。諸悪の根源はアメリカだな。
あいつらは自分の決めたルールが一番だと信じ込んでいるからな。だから団体競技の
代表は弱いんだよ。バスケでさえ金メダル取れなかったし。
229無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/18(日) 12:22:22 ID:+0eDb237
>>227
任意引退→MLB入団がまた可能になるだけ。
日米選手協定の内容を変えなきゃならないような改革は不可能に近い。
「日米選手協定を破棄したら、MLBの選手をNPBが引き抜く」って脅せるような状況にならない限り、NPB球団の保有権をMLBが尊重しているのはお情けに過ぎない。
230無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/18(日) 12:25:39 ID:+0eDb237
ドラフトは完全ウェーバーで、1順目の前に前年のオフにFAで選手を失ったチームだけが指名できるラウンドを作れば良いじゃないかな?
そうすれば、MLBへ移籍した場合でも補償ができる。
3人失ったチームはドラフト1順目の前に3人指名できるとすれば、かなり大きな補償になると思うけど。
231無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/18(日) 12:33:41 ID:4dWic1c2
>>230
面白いなw
FA宣言したらどうぞどうぞで残留交渉なんてしなくなるw

FA補償がでかすぎてありえないけど
232無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/18(日) 12:42:20 ID:riIUMrvc
>>230
それはあり得ないだろ。
つまりそれは「選手をFAで引き抜かれた球団」が、「ほかの
11球団より優先して指名を行う」ってことでしょ?
本来、「引き抜かれた球団」に対して補償を支払うのは「引き
抜いた球団」であるべきで、ほかの10球団が割りを食うっての
はおかしい。
233無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/18(日) 13:57:01 ID:+0eDb237
>>232
>つまりそれは「選手をFAで引き抜かれた球団」が、「ほかの
>11球団より優先して指名を行う」ってことでしょ?

「選手をFAで引き抜かれた球団」が「選手をFAで引き抜かれなかった球団」に優先して指名を行うって事だよ。

>本来、「引き抜かれた球団」に対して補償を支払うのは「引き
>抜いた球団」であるべきで、ほかの10球団が割りを食うっての
>はおかしい。

それはそうかも知れないね。
なら、FAで選手を獲得した球団は次のドラフトの1順目を失うって事にすれば、
ドラフトで「選手をFAで引き抜かれた球団」>「FA市場に関係なかった球団」>「選手をFAで引き抜いた球団」という構図が作れる。
それとMLBへの移籍への補償をNPB内だけで行える(本来ならMLBとしかるべき交渉をすべきだと思うけど)。
234無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/18(日) 14:10:43 ID:QrYjkInm
>>233
引き抜かれた球団>関与なし>引き抜いた球団
という順番付けってどうなのかな。
引き抜かれた球団>引き抜いた球団
という順番付けはいいと思うけど、関与しなかった球団が割りを
食う(有望選手を先に指名されちゃう)というのは、あまり合理的
ではないと思う。

あとそういうシステムにすると、中途半端な選手だったらFAで引
き止めしないで、ほかのチームに取らせちゃったほうが有利って
ことにならないかな。
つまりそれは「プロで何も実績を残してない新人」のせいで、既存
選手が損する可能性がある。

補償としてドラフトの指名順位を譲渡するという手もあるけど、そ
れだと国外移籍の場合には適用できないし、1巡め譲渡となると、
中途半端な選手の獲得に費やす代償としては大き過ぎる気が
する。選手の格付けも、どうやるかが難しいし。
235無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/18(日) 14:37:51 ID:SXqbbADP
もうアメリカと国交断絶したら流出なくなるよ。どうせ無かった慰安婦問題とか
吹っかけてきたり反日の民主党が政権とりそうだから断絶しちゃえ。
236無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/18(日) 16:02:45 ID:q0uttRiH
>>210
好きな球団と嫌いな球団の選手がそっくり入れ替わっても
好きな球団応援できるか?
237無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/18(日) 16:03:45 ID:q0uttRiH
>>235
食料難すさまじいことになって野球どころではないと予想
238無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/18(日) 16:16:15 ID:SXqbbADP
>>237
欲しがりません勝つまではw
それにしても世界の野球組織を管轄する組織はないのか?FIFAみたいに。
なんか何でもアメリカの都合の良いようにもしくはアメリカ中心にしか
ルールがつくられないと思うんだが。あいつらは自分達の作ったルールが
一番だと信じ込んでいると思うから。
239無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/18(日) 18:13:36 ID:+0eDb237
>>234
FA獲得が短縮され、FA市場の規模が大きくなれば、むしろ関与なしの球団の方が少数派になるんじゃないかな?

>>235
つ亡命

>>238
>それにしても世界の野球組織を管轄する組織はないのか?FIFAみたいに。

IBAFがあるけど、MLBをコントロールできない。
MLBは営利団体なので、非営利団体の統括を受けるメリットはない。
NPBがMLBから選手を引く抜くような事態となれば、話は違ってくるが、現状ではMLBの「ずっと俺のターン!」という状態を変えるのは難しいだろうね。
240無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/18(日) 18:22:38 ID:u8v+M+LE
>>238
何に勝気だ何に

>>239
ずっとMLBのターンなのは
日本の人気選手待遇の悪さ+球団親会社側の球団経営に対する旨味の無さ
から来ていると思うな
人気選手を大金出して引き止めるほど現在のプロ野球に価値は無いって事
なので、ごねても引き止められない選手はアメリカに
で、今回のウェイバーとかでさらにその流れは加速するって事で
241無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/18(日) 19:07:37 ID:+0eDb237
>>240
結局は、制度をいじる前に、本質的な部分を改善しないと駄目って事だね。
赤字がすべて宣伝広告費として処理される現状は、球団の怠慢を生み、明らかに不効率な球団経営を助長していると思う。
十分な宣伝効果があったとしても。
242無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/18(日) 19:17:46 ID:QrYjkInm
>>239
ていうかFA市場の規模が多くなったら、FAで放出も獲得もする球団が
ほとんどになるだろうから、「FAで引き抜かれたチームが優先して指名」
っていうのは意味なくなりそう。
243無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/18(日) 22:12:16 ID:FYVRhXIW
>>241
怠慢なのは海外に出て行くことすら出来ん選手かもしれん
球団+親会社は必死だと思う
西武の裏金もそういう必死さの現われだろうし
「経営危機で身売りします」→「買い手つきませんでした」
よりは
「経営うまくいっているので乗っ取られそうです」ぐらいにしないとな
244無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/18(日) 23:21:47 ID:t01xOr+n
>>161
> なら、メーカーがプロ野球チームをもたない理由は?

もってるぞ
しかも長期に

Jリーグのユニフォームスポンサーにメーカーがついてるが
あれはPR効果を期待してないのか?
245無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/19(月) 00:15:06 ID:NAy59PTR
>>244
一応広島の筆頭株主はマツダ。
でもトータルだとマツダが過半数超えていない。
残りは松田一族と関連会社が持ってる。
しかも現在球団名にマツダの名が付いていないから
PR効果期待してるわけでもないよな。
期待するなら社名変更のとき、球団名も変える。

カープは当初、広島県、広島市、呉市、中国新聞、日本専売公社、広島電鉄、東洋工業などの広島政財界の出資で設立されました。
経営危機に陥った球団を、1968年、東洋工業と創業家の松田家は共同で運営会社を全面買収。
一昨年の時点で株主は9人。
マツダが約34%、松田元オーナーが約20%、残りは系列会社と松田一族となっています。
数字だけを見ると筆頭株主のマツダが親会社のように思えますが、1968年買収時以来、東洋工業(マツダ)はあくまでもスポンサーの立場にとどまり球団経営への介入を控えているそうです。
これは松田家がマツダの経営から離れてからも変わっていません。
http://www.chugoku-np.co.jp/Carp/50y/oner/991113.html
246無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/19(月) 00:34:29 ID:NAy59PTR
>>244
PR効果は期待してるよ。
でも話は野球みたいな広告費で、そんな効果かって事。
効果がすごくあって利益をもたらせば、親会社は手放さないし
わざわざTBSが自社番宣で横浜をやらない。
今や負の遺産と化してる。

広告料に見合っているのかは、部外者に実際の数値でわからない。
ただね、Jでも胸や背中のスポンサーが闇雲につくわけじゃないし
つかなければ広告料下げたりする。
野球みたいに、赤字で40億超とかはない。

つうかさ。
ここにネーミングライツや、球団所有が広告効果絶大って
言ってるのがいるけど、絶大なら成り手がいっぱいいるはず。
それがいないから、日本じゃあまり効果がない→企業が手を出さない。
ユニフォームスポンサー程度なら、PR+メセナ活動の範囲か。
247無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/19(月) 00:49:57 ID:mZMQdRJo
>>246
さらに買い手が付かない理由の一つに
選手の確保の際にツマラン制約が多すぎて
望むような経営が出来ないって事があるよな

例えるなら、
ある町に少々売り上げが悪いが、立地条件が良く中の商品さえ何とかすれば
十分に立ち直れる店があったとする
が、その町の取り決めで
「扱う商品は店が勝手に仕入れてはいけない、売り上げに応じて町が扱う商品を決める」
なんて事があったら、いくら金があっても誰も経営に乗り出さないって
248無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/19(月) 11:01:21 ID:CL1fysBv
>>246
>ただね、Jでも胸や背中のスポンサーが闇雲につくわけじゃないし
>つかなければ広告料下げたりする。

浦和を除く全チームが赤字を広告費として処理している野球と同じ構図だよ。
ただし、上限があるから、一時期の神戸みたいに上限をはみ出る赤字は広告費とはみなされず、赤字として見える形となるけどね。
枠組みがある分、プロ野球より健全かも知れないけど、宣伝効果に見合った出資かといえば話は違ってくるだろうね。
胸広告+看板で15億円弱の宣伝効果があるのなら、主催試合が3倍以上のプロ野球なら胸広告だけで30億円は処理できる事になるんじゃないの?
249無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/19(月) 11:21:41 ID:ZXgNHKhT
広告・宣伝効果の話題はいい加減別にスレ立ててそこでやってくれ
250無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/19(月) 11:29:27 ID:+VNg+C3c
>>248
ちょっとそれるが楽天は野球には余り金を使わずサッカーのほうはバンバン
金使ってるよな。アレはなぜだ?個人的には代表選手を出せば宣伝効果が
上がると踏んでいと思うんだが。
251無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/19(月) 12:14:24 ID:CL1fysBv
>>250
イルハンで9億円を無駄にした以外で特別目立った補強ってあったっけ?
まあ、サッカーの方が移籍市場が活発だし、ポンテみたいに欧州の名門クラブからの誘いを蹴ってJにくる選手がいるほど、Jの待遇や給料はサッカー界では良い方だけど。
フランサとかダニーロとか驚くような選手がプレーしているからね。
252無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/19(月) 13:06:47 ID:+VNg+C3c
>>251
大久保も結構良い値段だったぞ。
253無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/19(月) 15:04:36 ID:NAy59PTR
>>248
>>浦和を除く全チームが赤字を広告費として処理している野球と同じ構図だよ
ここ間違いだな。
親会社なしで黒字チームの場合。

胸スポンサー+看板て言ってるが。
胸スポンサーは親会社とは限らないぞ。

>胸広告+看板で15億円弱の宣伝効果があるのなら、
>主催試合が3倍以上のプロ野球なら胸広告だけで30億円は処理できる事になるんじゃないの?
国税通達読んできましょう。
胸広告なくとも、プロ野球は広告費で補填してそれは無税。

話がずれてるよ。
なんで広告費処理の話にすりかえる?
効果の話だったのにさ。
254無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/19(月) 15:22:42 ID:NAy59PTR
プロ野球は国税通達で、赤字補填は広告費で無税。
しかも上限がない。Jは15億程度まで認められている。
別に15億の宣伝効果があるわけじゃないよ。
そんな事この板なら常識だろ?

広告効果があれば、広告費で税金減免や無税って事はない。
どんな会社だって普通は上限がある。でもプロ野球にはそれがない。
親会社が補填したら、それには税金かかるのが普通。

裏金に関連するのは、球団が使途不明金で裏金を処理して
親会社が赤字補填してしまえば余計にわからないし
どんどんつぎ込めるって事。
親会社なしや補填が無制限じゃなければ、裏金にはそれ程使えない。
255無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/19(月) 15:31:06 ID:+VNg+C3c
Jリーグもプロ野球も海外のビッグチームみたいに稼ぐなんて無理だろ?
海外のチームは世界中にファンがいるんだから。
256無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/19(月) 15:37:12 ID:bM4NA0GI
ここには視スラーが少ないのか、プロ野球への国税通達も知らないのが多い。

ドラフト改革して裏金無くしたいなら、見つかったら厳罰と
親会社からからの無制限の金の流れを止めなきゃ無理。
それの金の流れは親会社の球団赤字補填を、広告費として損金無税処理すること。
257無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/19(月) 15:43:48 ID:bM4NA0GI
>>255
海外のビッグクラブは放映権料とCLやプレーオフで稼ぐ。
日本のプロ野球は無理だ。野球やってる国が少ない。
Jは海外トップリーグ並みになれるかは放映権料だろう。
動員はヨーロッパ中堅国並みか上回るが、放映権は無理か。
258無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/19(月) 18:13:00 ID:+VNg+C3c
もうすでにプロで通用する選手は甲子園で酷使させないでプロに入れてやりたいなぁ・・・無理か?
259無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/19(月) 19:45:51 ID:63fYWI10
>>258
高野連が自分たちの存在意義をかけて猛抗議してくるのは明白
彼らを生かすためにだけに今のアマ野球あるといっても過言ではないかもね
260無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/19(月) 20:07:33 ID:ZXgNHKhT
>>259
高校球児が望まないからありえない話
261無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/19(月) 22:19:41 ID:+VNg+C3c
>>260
そうは言い切れないだろう。プロ目指してやってる奴だって大勢いる。
甲子園はその通過点と考えている奴もいる。
262無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/20(火) 00:03:02 ID:IrbXL6qn
高野連は教育をお題目に掲げつつ、商売をしてる矛盾。
日本屈指のプロ興行集団が高野連。
263無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/20(火) 01:46:27 ID:YLJDU2KY
>>258
予選で八百長しろというのか?
264無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/20(火) 12:58:54 ID:nZxkLN0u
>>254
>別に15億の宣伝効果があるわけじゃないよ。

現実に各チームが15億円弱の広告費を受けているわけだが。
265無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/20(火) 14:25:12 ID:PUtsq4rd
>>264
またきた、わかってない奴。
広告費として15億まで赤字補填損金処理できるのと、
宣伝効果は別物だというのがわからないのかよ。

親会社の福利厚生費で、無税で全て補填処理できるなら
別にそっちでもいいんだよ。
単に税務処理上の名目なのにわざと絡んできて面白い?
266無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/20(火) 14:45:04 ID:PUtsq4rd
胸スポンサーとして3億出した = 3億くらいの広告価値があると判断

J親会社が15億の赤字補填を広告費の名目で出した ≠ 15億の宣伝広告効果

プロ野球親会社が40億の赤字補填を広告費の名目で出した ≠ 40億の宣伝広告効果

そしてJのユニフォームスポンサー契約等は、親会社でも別途に契約するのが普通。
プロ野球でもJでも、赤字補填の広告費処理は赤字が出たらするもんだ。
最初から予算計上する類のものじゃないぞ。
267無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/20(火) 14:56:11 ID:HscK3BMA
親会社が無税で無制限の赤字補填処理が出来なくなれば
プロ野球の裏金はかなり減ると思うよ。
加えて球団の監査会社による財務内容開示すれば
変な金の流れも減る。(まともな監査会社で)

それが出来るかと言われれば、まずやらないだろうね。
球団を持つ旨みがなくなるから。
268無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/20(火) 16:13:21 ID:ysQ9r8Sr
スレ立てた。

プロ野球親会社の広告宣伝効果を語る
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/npb/1174374517/l50
269無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/20(火) 16:41:10 ID:6/ew5oa8
とにもかくにも問題山積のプロ野球。長嶋が出現していなかったら意外と
前に経営規模が縮小いていたかもね。
270無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/20(火) 17:10:35 ID:qXb/+/0B
>一時期の神戸みたいに上限をはみ出る赤字は広告費とはみなされず、赤字として見える形となるけどね。

Jリーグには上限をはみ出る赤字なんてものはない。
あるのは負債。
271無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/20(火) 17:15:19 ID:KWc0wgRf
とにかく金の流れを抑えなければ、裏金はなくならない。
選手会は自分たちに不利になるような、サラリーキャップはしないし
希望枠はもう自分達が入団したから、FAの短縮しか頭に無い。

行くとこまで行かないと、プロもアマも野球はだめかも知れない。
このままならプロは潰れかねない。
272無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/20(火) 17:30:13 ID:PA1V+2ZE
>>256
どうでもいいけど、14億上限説をいまだに信じ込んでいるのは視スレ豚くらいのもんだろ。
昔から全然成長してねえなw
273無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/20(火) 17:39:15 ID:23WhJ96U
太田秀和、辞任かな?
274無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/20(火) 21:11:45 ID:KWc0wgRf
>>272
川渕の著書じゃ無制限じゃないみたいだし
(ユニに企業名入れて認めさせたとある)
数チームが広告費14億で揃ってたから
14億とみていいだろ。
否定するソースは?
275無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/21(水) 00:41:41 ID:4mRMZBQS
国税通達は全スポーツが対象だから、Jリーグだって上限はないはずだけど。
宣伝効果もない不人気リーグで無節操に宣伝広告費を受け取れないからJが自主規制しているんじゃないの?
それでも14億円は多すぎと思うけど。
276無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/21(水) 00:48:21 ID:fXdmrYwf
70年も歴史があるくせに情けねーなプロ野球は。
277無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/21(水) 00:50:19 ID:1KzjMDlJ
>>275
国税通達はプロ野球に対して。
全スポーツではないよ。
間違いは良くないから、通達の文書読んだら?

http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kobetu/houzin/2027/01.htm
職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について

映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人(以下「親会社」という。)が、
自己の子会社である職業野球団(以下「球団」という。)に対して
支出した広告宣伝費等の取扱を、左記のとおり定めたから、
これにより取り扱われたい。
278無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/21(水) 00:55:04 ID:1KzjMDlJ
>>275
それとここでも出てるけど、川渕の本の虹をつかむで
プロ野球のように広告費での補填を認めさせたとあるから
どのスポーツでも認めさせなきゃ無理って事だ。
額に関しては不自然に14億で揃ってたのがでてるから
上限が14億で間違いないと思う。
279無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/21(水) 01:00:38 ID:1KzjMDlJ
広告費処理(損金処理)分が広告効果とか間違ってたり
国税通達知らないとか。もうちょっと勉強しよう。

プロ野球でのそのシステムが、税金逃れに使われてると指摘があるくらい
かなり胡散臭いシステム。
裏金処理にはもってこいなのだよ。
280無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/21(水) 10:29:00 ID:5FKXp2fU
スレ違い こっちでやれ

プロ野球親会社の広告宣伝効果を語る
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/npb/1174374517/l50
281無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/21(水) 10:39:42 ID:I/wfdg8Q
>>277
全スポーツが対象であるかどうかを国税庁に問い合わせて確かめた人がいるんだよ。
その回答は、プロチームがリーグ戦を戦うスポーツはすべて対象である、との内容だった。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~Salvador/Balltsushin/KiddBusiness.htm

>>279
もうちょっと勉強する必要があるのはそっちだったな。
282無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/21(水) 10:58:03 ID:5FKXp2fU
>>281
スレ違い こっちでやれ

プロ野球親会社の広告宣伝効果を語る
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/npb/1174374517/l50
283無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/21(水) 11:44:08 ID:3HNxkoFE
個別のスレで語る必要性を感じないのだが。
というか、ドラフト・戦力均衡を語る際に、現在のNPBの構造・ビジネスモデルの
問題を切り離して語れるのだろうか?と思う。

そもそも、スレ違いを言う前に、自分でスレのテーマに沿った内容を語れよ。
284無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/21(水) 11:47:05 ID:5MPlaO+0
今の状況のようにあまりにもかけ離れていてはスレ違いだろう。
ましてや野球とサッカーの比較まで始められちゃね。
285無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/21(水) 16:12:17 ID:CU2ZYIza
黒岩彰

 2000年9月13日に松坂大輔が起こした不祥事の際には身代わりとして出頭した。しかしその隠ぺい行為が写真週刊誌に
報道されたことにより、松坂は道路交通法違反(無免許運転、駐車違反)、黒岩ともども犯人隠避の疑いで東京地検に
書類送検されている。その結果、松坂は略式起訴により罰金19万5000円の略式命令を受けた。球団職員が駐車違反の隠
ぺいに関与していたことから、当時の小野球団社長及び黒岩は責任を取って辞表を提出するにまでに至った。
 2004年12月より、西武球団代表に就任。 
 2006年12月16日付で球団代表からプリンスホテルに人事異動、新高輪プリンスホテル営業支配人に就任。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

∴太田秀和[コクド財務部長] ⇒
 太田秀和[西武オーナー代行兼球団社長] ⇒
 太田秀和[新高輪プリンスホテル経理部] 確定。

参考:松坂弟[コクド構成員] ⇒
   松坂弟[四国アイランドリーグ] ⇒
   松坂弟[THE PRINCE] かな。
286無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/21(水) 21:03:47 ID:5MPlaO+0
来年のドラフトから希望枠撤廃 今年は意見まとまらず

 プロ野球各球団による代表者会議が21日、東京都内で開かれ、
08年のドラフト(新人選手選択)会議から、選手が入団したい球団を選べる
「希望入団枠」を廃止することが決まった。
今年のドラフト会議については希望枠廃止か、現状維持になるか意見がまとまらなかった。

 希望枠については今月、西武球団のアマチュア選手に対する不正な金銭供与が
明らかになって以来、プロとアマチュア両球界から裏金の温床になっているとして撤廃の声が高まっていた。

 会議には西武を除く11球団が出席した。

http://www.asahi.com/sports/update/0321/140.html

はぁ?今年からにしろボケ老害ども
287無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/21(水) 21:05:25 ID:fXdmrYwf
  .. ,.r‐'''':::::::::ゝ` -"く::::.ヾ
  .. !:::::::::::::::::::ヽ`'- ノ:::::::::i
 ..  !:::::::::::::::::::::~Lr":::::::::::i
  .. !::::::::::::::_,,、-ー'''''''' ̄ ̄`'ヽ
   /^ヽ/ -‐━::.  .::━- |''''''" ハア・・・お茶(゚д゚)フマー♪♪
  . |.6   ヽ=7::: ヽ=7|
   ゝ     ̄   :ヽ ̄ l    とりあえず最下位にならんでも中田獲れる。
    !     _r(.・_・.)ヽ、|   
   ノ ゝ     イエエエフ、;l  ( ( ヽ) ホワ〜ッ
  /| | |\ヽ:.  `二´:,,ノ   ヽノζ
/  \ \ヽ.`ー-、__,ノ /|\| ̄ ̄ ̄|(^)
     `ヽ、 `ー--ー' /.  .| ''..,,''::;;⊂ニヽ
  ヽノ    `  ̄ ̄l ̄ . . .| .,,:: ;;;;ン=- )
  ,,r-\        | ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ


    多分こう思っているにちがいない
288無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/21(水) 22:14:56 ID:lumsfmPD
これどうしようもないな
289無礼なことを言うな。たかが名無しが :2007/03/21(水) 22:16:54 ID:86bC1rlQ
>>286
今年は各球団「投資」してるから簡単に廃止できないんじゃないのかw
290無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/21(水) 22:27:16 ID:jzPWxrfk
社会人・大学生・高校生って分けるからややこしくなる。
291無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/21(水) 22:56:25 ID:bEvc2jG6
希望枠存続が決まってもアマは拒否するとか。
希望枠締結の瞬間にその選手は除名されるってことだ。清武どうする
292無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/21(水) 23:10:04 ID:1Ka0qLl7
そもそも戦力は均衡しなきゃなんないのか?
サッカーなんてビッククラブとプロベンチャが存在する。だから貧乏球団が存続できるんじゃないのか?
皆戦力均衡させることってリーグの繁栄になるのか?楽天が優勝よりも巨人、阪神でしょ?
293無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/21(水) 23:22:29 ID:CufxY8Et
>>292
昭和の時代にお帰りください
294無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/21(水) 23:51:18 ID:o7E/6YRb
1位クジで指名

2位下位から指名

3位上位から指名




これでいいじゃん
強硬でもいいから決めてやれ
んで讀賣追い出せ
295無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/21(水) 23:53:21 ID:FpcmtZsU
>>292
早く棺桶に入れ
296無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/21(水) 23:53:54 ID:fXdmrYwf
>>294
なんでも巨人だけが悪いと思うな。善人面してしる奴はいくらでもいる。
今回もお互いの利害が一致しないと来年からという結論にならなかったはず。
297無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/21(水) 23:53:57 ID:VW6aXWME
読売がバカ盟主気取ってるうちは不正ネタには困らない
プロ野球。ある意味、飽きが来ないなw
298無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 00:02:02 ID:TLyLAj7W
>>292
昭和の時代へ帰ってオイルショックでも経験してろ
299無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 00:04:10 ID:OVsHONSJ
>>294
それでいいからFA期間を7年に短縮。獲得人数制限なしで見返りなしにするべき。
選手会もそれで笑うしファンも努力する球団もオールハッピーじゃん。。
でしょうもない貧乏不人気球団が消去されるだけやん
300無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 00:09:06 ID:T+2UWdcE
>>299
球団淘汰されればいいよ。
プロ野球は球団が多いとレベルが下がるんだろ?
プロ野球関係者は事あるごとに、サッカーをそうやって
叩いてきたからな。
ぬるま湯につかっていたのが、MLBの草刈場になって
慌てふためくのが数年後か。
中堅投手まで出て行くだろうし終わりだよ。
301無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 00:14:17 ID:TLyLAj7W
>>299
ファンの努力って?
取られる球団はハッピーなのか?
貧乏不人気球団にぶら下がっているファンのことは考えないのか?
プロ野球界の底辺拡大は考えないのか?
球団が減ればそれだけファンの数も減るんじゃないの?
302無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 00:20:01 ID:OVsHONSJ
>>300
いやたしかにMLBの草狩り場になるやろ、けどMLBもそんな低レベルではない。中堅の選手は100%
活躍できないよ。今行ってる選手で活躍してる選手は日本ではスーパーな活躍した選手がほとんど
で結局駄目で出戻ることになる。そのときは買いたたかれることになる。で自信がない選手は結局国内移籍
ってことになる。選手保有人数はきまってるんだから巨人ばかりが獲得しまくるわけでもない
おさまるとこにおさまると思うけどね。ただなんもしなくて最下位になってれば選手を獲得できる制度じゃね?
だからくじとあわさったウェーバーでいいんだよ
303無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 00:29:50 ID:6hI+t8v9
広告費で噛み付いてくるのは、野球国際化の奴か?

>国税庁の法人関係の通達を確認したところ、何もプロ野球だけでなく、
>Jリーグにも適用されていることがわかりました。
>つまりこの通達は、日本のチームプロスポーツ全体に適用されている通達なのです。

これ間違いだよ。
Jにも適用されたから全体に適用されるなんて、どんな論法だか。
他のスポーツに無条件で適用されるか聞いていない。
川渕が交渉して認めさせただけ。部分的だけ。
しかも親会社名をユニに入れることを条件に、なんとか認めさせた。

赤字を広告費の損金処理に、なんでそんなに食いつくのか不思議だ。
無制限で黒い金にも繋がってるから、それだけやましいと思ってるな。
304無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 00:34:17 ID:G0k3jfk1
100年後のプロ野球を見ていたい
305無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 00:36:29 ID:E5DFdBfT
>>302
投手見ればほどほどの中堅クラスでもたぶんいくよ。
数年だけ活躍して戻っても、トータルで見たらMLB行ったほうがいい。
数年でも年金とかかなりの額だよ。

保有人数は合併後に増やされたから
それを考えたら結構取れる。
306無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 00:39:04 ID:l+Pp4hnT
>>303
いい加減>>280のスレに逝け
307無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 00:58:19 ID:OVsHONSJ
>>305
ホークスの和田、新垣がメジャー希望らしいけどメジャーも舐められたもんだよね
桑田はぜひマイナーにおとしてもらいたいもんですよ。日本の残りかすじゃん
308無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 00:58:31 ID:aNuIdHWU
結局、NPBは今後どういうビジネスモデルを描きますか?ということなんだけどな。

一握りの球団の強烈な露出を前提として、それ以外の大半の球団が、あるかどうかも
定かじゃない広告効果(という表現がよくないのなら、どれだけの効果があったかを
具体的に算出しようがなく実際の検証が不可能な広告効果、と言いますか)を根拠に
多額の出費を余儀なくされる中でむりやり維持していくという、すでに破綻してるとしか
いいようのないモデルをあいも変わらず続けていくのか、そうではない別の方法を
模索するのか。

で、描きだしたビジネスモデルでいかにしてうまくやっていきましょうか?と
いうことの一つとして、戦力をどうするか、が語られるべきなんだよな。

NPBのオーナー会議ではそういう視点がないからどうしようもない。
ここでスレ違いを連呼してるひとにもその辺の視点があるかどうかは…?
309無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 01:10:24 ID:bbZALWNF
>>308
オーナーはコミッショナーではないからね
310無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 01:11:54 ID:kG2iyQNf
>>308
君自身にモデルも視点もないということは分かった
スレタイが読めない事もわかった
311無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 01:21:02 ID:E5DFdBfT
>>308
というかさ、選手獲得の資金つぎ込んでも
親会社が金満でかつ国税通達で無税でなら
広島死亡しかないよ。
その前に西武が身売りで逃げるかもしれんけど。

裏金の選手資金も広告費で広告効果というのは
かなり無理がある。今回の事件は負の効果だな。

親会社の格差とFAとMLBに行く流れがある以上
戦力均衡は出来ない。
312無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 01:23:53 ID:bbZALWNF
>>310
まあ・・・

現在のビジネスモデルを維持したまま、
ドラフトという制度だけを変えるなんてことをしても
どうしようもないんだけどね
313無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 01:27:17 ID:l+Pp4hnT
>>312
じゃあこんなスレにいないで新たなビジネスモデルを模索するスレでも立ててそこでやってくれ。
ここでやられちゃ話の骨を折るだけで、ドラフト制度をどうするかという議論の妨害でしかないから。
314無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 01:31:44 ID:bbZALWNF
>>313
んじゃあ、バイバイ。
315無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 01:32:53 ID:E5DFdBfT
>>310
>>308にはモデルは無いんじゃないかと感じる。
広告効果にまだ食いついてるし。

アメスポは多めのチームでドラフトやって、年俸制限や課徴金と
プレーオフやって一つのチームが勝ちすぎないようにして
国外には目を向けないアメがトップのスポーツだから
他の国がやろうとしても競争したら、規模、資金、人気で負ける。

日本は草刈場なりの立場で行くのか
鎖国するのか縮小するのか。
どうもぐだぐだで、潰れる所までいくかもしれん。
今回のドラフト改革も先送りだからおそらく無理だ。

316無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 01:42:55 ID:E5DFdBfT
>>312
もう現在のビジネスモデルを変えようが、ドラフトを変えようが
日本の野球の縮小傾向は続く。
遅くとも10年前かJ発足の頃に改革してたら
少しはましだったろうよ。
317無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 01:55:39 ID:5hPEFIdT
MLBが日本や韓国への放映権で儲けているように
NPBも新しい収入先を見つけてこないと厳しいな
318無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 04:03:33 ID:0K7cPK61
完全ウェーバー制かつサラリーキャップにして、
順位が毎年コロコロ変わるくらいのほうがいいな
それで最終的には12球団すべてが
実力・人気ともに伯仲する形になってほしい

アメリカのプロフットボールがそんな感じと聞いたが
本当かどうかは知らない。
319無礼なことを言うな。たかが名無しが :2007/03/22(木) 04:17:42 ID:Tbm98VZZ
>>318
談合野球だな。パリーグなんかもうやってるじゃない。
去年はロッテさんだったので今年は日ハムさん。来年はそろそろ楽天さんということでよろしく。
320無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 05:26:37 ID:BO5dmOrY
んなわきゃあない
楽天が勝つ日なんて永遠にこないよ
321無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 06:47:19 ID:grE5KhdE
今年から希望枠の撤廃が出来ない時点でNPBは終わってる。
完全ウェーバーにしろとは言わないけど、全部ドラフトにかけるのは基本だろ。
322無礼なことを言うな。たかが名無しが :2007/03/22(木) 07:31:54 ID:Tbm98VZZ
実質的に日本ではドラフトよりもポスティングシステムの方が戦力均衡の役割を果たしている。
SBの和田も新垣もとっととメジャーへ行け
323無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 11:15:16 ID:Hf3dN7Um
ドラフトについては、いまんとこ出てる案では完全ウエーバーか阪神案になってほしいな。
完全ウエーバーが最高だと俺の良心は言っているが、クジの楽しみは欲しい俺。
ソフトバンク案はカス 巨人案も戦力均衡になるのか怪しいところ
324無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 11:42:32 ID:8NLvdd+6
完全ウエーバーだけど、アメリカでは機能してない。
指名拒否あり、指名回避あり、ドラフト指名権交換あり
ドラフト直後のトレードあり。
指名は行きたくない選手には、チームが指名しない不文律が出来ている。
しかもFAは日本より短い。

アメリカを参考にするなら、ドラフトで戦力均衡に出来るわけじゃない。
NFLみたいにしなきゃ無理。でもそれでいいか?
生え抜きもいなくなるけど。
クジのために選手犠牲な何か変な日本。
325無礼なことを言うな。たかが名無しが :2007/03/22(木) 18:20:25 ID:h0QW9r0a
>クジの楽しみは欲しい俺。

じゃいっそ順位とか年俸もクジってのは?かなりのドラマがみれるぞw
326無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 18:37:51 ID:HpNrfRdt
>>317
>MLBが日本や韓国への放映権で儲けているように

日本からの放映権料ってヤンキースが地元ケーブル局と締結している額より遥かに少ないんだがな
チョソに至っては宣伝効果ってのが第一で儲けは問題外
327無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 18:44:20 ID:DCpj2Tnj
>>324
じゃあなんで30年以上も完全ウェーバーを続けていると思うの?
328無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 18:59:58 ID:rfMy4zC5
>>324
ドラフト指名権交換やドラフト直後のトレードがある時点で機能しているわな。
329無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 19:36:52 ID:l+Pp4hnT
正確であると断言は出来ないがそれぞれの案

阪神案
・希望枠撤廃でドラフト1本化
・1巡目抽選、2巡目以降ウエーバー
・FA1年短縮(8年)

横浜案
・1・2巡目抽選、3巡目以降ウエーバー

日本ハム・ロッテ案
・完全ウエーバー(上位指名の入札抽選も可)

楽天・オリックス
・完全ウエーバー
・FA短縮そのものに反対

広島案
・変則希望制(大・社の上位のみ抽選に希望(3球団)取り入れ)
・FA短縮を条件にした撤廃には反対

ソフトバンク案
・完全抽選制

巨人案
・分離ドラフト継続
・クロスウエーバー制(高卒は下位から、大・社が上位から)
・FA高卒3年、大・社4年短縮、海外移籍は現状維持(6・5・9年)

根来案
・FA2年短縮(7年)
330無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 22:47:40 ID:rfMy4zC5
だから、勝率に反比例した当たる確率の抽選を用意しろって。
勝率6割のチーム(仮にA)と勝率4割のチーム(仮にB)が重なったら、
Aと書かれたクジ4つとBと書かれたクジ6つから1つを引いて、名前が書いてあったチームが交渉権を獲得すると。
もっと細かくしなければならないのなら1000個でもクジを用意すれば良い。
コミッショナーの給料でもカットすれば簡単に予算は捻出できるよ。
331無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 22:54:04 ID:l+Pp4hnT
>>330
完全ウェーバー反対派だがそういう結果できっちり反映されないようなくじなら
まだ完全ウェーバーのほうがマシだな
332無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 23:16:10 ID:jq1SXsPU
上位2人を完全抽選、3位以下はウエーバーでいいんじゃん。
333無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/22(木) 23:57:25 ID:WGY0Ozfy
>>329
横浜・ハム・ロッテ・SBはFA短縮についてどう考えてるんだろうね?
まあ希望枠撤廃とFA短縮をセットで考える義務はそもそも0なわけだけど
334無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/23(金) 00:21:51 ID:XV4y21/S
巨人が希望してるクロスウェーバー、普通逆じゃ?

即戦力が期待されてる大卒・社会人が、下位球団に行かないと
均衡取れなくない?
335無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/23(金) 00:50:19 ID:U25qyk27
>>328
指名権交換と指名直後のトレードがあるから
本来の完全ウエーバーじゃない。形式上だけ。
それらがあるからこそ、建前の完全ウエーバーでも
各球団がずっとやってるわけだけど。

戦力均衡は無理だから、もう自由にやってしまえと。
入札で裏金なし。違反は来年不参加と反則金。
学校へは入札金の一部を育成金として払う。
弱小球団の事は知らん。
336無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/23(金) 00:52:51 ID:X7krxWDc
いい案を考えた。

セリーグ4〜6位とパリーグ4〜6位の6球団で
抽選を行なう。
クジにはずれた場合は下位球団からのウェーバー。
ここで6人が確定。
その後セリーグ1〜3位とパリーグ1〜3位の6球団で
同じく抽選&ウェーバー。
2順目以降も同様に行なう。

これなら目玉の選手があっさり最下位球団に行く
ということもなく、ドラマもあるし
完全ウェーバーの問題点であるわざと最下位になる
といったこともなくなるし
(まあそういうことは無いとは思うが疑惑はなくなる)
長い間続ければ戦力均衡にもなると思う。

これの問題点ある?
337無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/23(金) 01:45:36 ID:lfF/dtqO
>>336
ほぼそれでいいが

セパの下位球団が6球団あるということで、現行制度のように一人の選手に対して数球団がクジを引くのは駄目だな
悲劇のヒーローなんて、マスゴミ共に餌をやる必要などない

単純にセパの下位球団が最初に1〜6番のクジを引いて、順番を決めた方がわかりやすい
338無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/23(金) 01:56:02 ID:bOtEmkH5
まじめなこと言えば使えるカネ上限設定&厳守、守らなかったら厳罰、と言うことでドラフトはいらんと思う。
勝利数剥奪、ドラフト参加権剥奪、とかで罰則明文化すれば、リスク背負って裏金使う球団出るか?
339無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/23(金) 02:12:09 ID:WRCLFhjS
>>336
完全ウェーバーと1順目くじ以降ウェーバーの中間ってことだが
それだったらと1順目くじ以降ウェーバーのほうがいいな
12球団が誰を評価してるのかも分かるので見る側からしても面白い
くじ外れたら外れ1位はウェーバー制で
340無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/23(金) 02:28:22 ID:U25qyk27
>>338
ドラフトやくじにこだわるのも、不思議といえる。
くじ引きで選手決めるのって良い事なのかどうか?
面白いからやるのか?

根本的な戦力均衡にならないし
行きたいところへ行けないのはやだよな。
341無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/23(金) 02:41:36 ID:qLyuVcNt
>>338
罰を重くするという方法論だけでは不正はなくならない。
342無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/23(金) 08:39:10 ID:9KVPFsPB
>>341
そうだね。
不正がないということ(不正が行われているということでもいいが)を第三者(一般人や
マスコミという意味ではなく、NPB機構のこと)が確認できる仕組みがないと意味がない。
343無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/24(土) 19:55:44 ID:Khtd4MiO
契約金の上限があるんだから裏金は仕方ねえんじゃねえの。
というより俺は裏金は絶対に悪い事とは思えないけどね。
悪いのは一企業で一つの球団を持つ事だと思うよ。
それに本当に戦力が均衡したら今以上に野球人気がなくなると思うよ。
自由競争でいいじゃん。
俺はどちらかというと育成選手をなくした方がいいと思うが。
あの制度は今は問題になってないけど、有望な選手を確保するために
使われるようになることは間違いない。
344田中駿一:2007/03/24(土) 20:22:22 ID:EQn1BMnx
7.西武が公表後、父親は本人はまったく知らないと嘘をついていた。本人も嘘を突き通していた。
8.早稲田の学内調査で追及され、隠せなくなり本人が裏金契約をしたことを白状したが、これは、追及されて白状したことで、本人が自主的に言ったのではない。
つまり、自らが自首してきたのではなく、取調べにあい白状したもの。自分からすすんで白状したのなら、早稲田の学内調査の前に白状しているはず。
9.こういう経緯があるにもかかわらず、公開の場で、自分からすすんで白状したように嘘をつき、自分は白状したかったのに、西武に黙っていろと言われて仕方なしに言わなかった、自分は被害者ですと、嘘を平然と言っている。
10.高校自体の裏金契約も奨学金で入団時返還するので問題ないと言われた 裏金とは認識していないと自己を正当化する嘘を平気で言っている。いかなる名義であろうと金品の支給・貸与は禁止されているのは誰でもわかっている。
自分の悪質な行為を隠して、自己弁護と責任転嫁に終始している。こういう会見を開いて話させた早稲田も同罪だろう。早稲田関係者もこういう事に絡んで野球憲章に違反して金品を受け取っていると思われても仕方がないだろう。
11.普通の人間なら、こういうことがあると、自ら西武にも頭を下げて、金を返すべきなのに、金はもらったままで平然としている。

345田中駿一:2007/03/24(土) 20:23:44 ID:EQn1BMnx
早稲田 清水選手は被害者なのか。こんな人間が永久追放されなければ、真剣に野球に取り組み野球を愛している子供達大人達は、どういう気がするだろう。
1.高校時代、西武と裏金契約していること自体、日本学生野球憲章に違反していたことは、本人も親もわかっているというか野球憲章を自らの意志で無視し破っている。この時点で野球選手から永久追放されるべき。
2.こんな選手・親・監督・コーチが気の毒な立場で被害者であるなら、野球憲章自体意味をもたない。清水選手が永久追放されなければ、野球連盟の存在意味も無くなるだろう。
3.高3年の夏に、退部届を出さないまま西武の施設で練習した点も「極めて悪質」と高野連から指摘されている。
4.一場選手の問題が発覚しても、自分の事は隠していた。
5.西武から入団の裏約束を破棄する(選手が使えなくなったから破棄するのではなく西武はこういうことはもうしないと決めたから破棄した)代わりに、その分の金を渡すと言われたときも、本来なら金を受け取らずにこの事を学校に報告すべきなのに、
金だけ受け取って黙っていた。
6.西武から公表すると言われたとき、自分からはっきり公表するべきなのに、名前を隠すこと、本人は知らなかったことにする事を受け入れた。
346無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/24(土) 20:25:18 ID:BzRlXdO1
じゃあ毎年巨人が優勝すれば人気はうなぎのぼりという事ですな
347無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/24(土) 21:06:58 ID:5npldF6U
野球が無くなりゃ万事OKって事だな
348無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/24(土) 23:41:54 ID:z/LnPLh0
>>347
そうなったら日本が朝鮮を合併したように、MLBが日本での野球の需要を満たすだろうな。
349無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/25(日) 01:36:23 ID:PlnTVT3/
俺ドラフト、ウェーバー反対派なんだが、別に戦力均衡を新人でやる必要ないんじゃね?
二軍選手からウェーバーみたいな制度で獲得できるようにすればいいじゃん。実力が足りなかったから
他球団に移籍させられるんだから選手は文句言えないっしょ。裏金は罰則もうけりゃいいだけだし。
350無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/25(日) 02:34:28 ID:+M+axrHQ
戦力均衡
1,完全ウェーバー
2,FA短縮
3,サラリーキャップ制
4,外国人枠の撤廃

まあ、サラリーキャップが最も戦力均衡に効果があるでしょう。
351無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/25(日) 02:35:02 ID:sRbU3m6W
>>349
自分も完全ウェーバーのように端から弱者救済のドラフトは反対だな
あくまで希望枠のようなものを排し、新人獲得の機会を平等にするドラフトがいい
具体的に言うと1順目くじ以降ウェーバー
352無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/25(日) 05:34:21 ID:lpkNO8+O
本当の戦力均衡は、収入の均衡が計られなくては無理だろ。
で、テレビ放映権を地上波と衛星放送に分けて、地上波・UHF・ケーブルは従来通り
衛星放送はリーグ一括管理・均等配分に出来ないか?

巨人が反対するだろうけど、見返りにドラフト廃止をし
FAは移籍金値上げの上短縮すれば納得するんじゃないかと。
353無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/25(日) 05:40:06 ID:lpkNO8+O
それと多少戦力差があっても、1リーグ・2シーズン制にすれば
上位叩きが激しくなって、優勝争いは混沌として面白くはなると思う
354無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/25(日) 19:22:01 ID:2a3/PW7V
ドラフトは下位チームからの完全ウェーバー制
ただし、指名権として以下のような金額を設定する

1位 5億
2位 4億
3位 3億
4位 2億
5位 1億
以下 5千万

プールした金はドラフト1位指名選手に平等に1億円配布する
指名権は棄権することも可能
355無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/25(日) 19:27:20 ID:q9ktbN9w
高校生に限り、球団と選手が望むなら
指名された選手を「買い取ること」が出来るようにする

超高校級選手が、下位チームに行くことを阻止する代わりに
その球団に10億円もの移籍金を支払うことにすれば良い
356無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/25(日) 23:37:47 ID:j8ntzOPf
社会人、大学生、高校生統一ドラフト制度。

あとは完全ウェーバー制。
FAはメジャー同様に六年でいんじゃないの?

あと契約金は大幅減額。
最高一億円厳守。
違反したら、自戒のドラフトで指名権剥奪。
357無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 00:04:43 ID:taluzXD0
完全ウェーバーになったら、2chのスレッドが最下位になったファンが勝利宣言のスレだらけになるんだろうな
358無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 00:48:11 ID:4LTJTAnG
>>357
消化試合は、最下位を狙っての争いになったりしてw

>>356
そんなの2年目以降の年俸大幅アップを裏契約に入れておけば、済む話じゃんw
359無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 00:57:46 ID:emTyXJLg
>>356
その意見に賛成です。球団自体がちゃんと経営努力しないとね。

後は制度の変更として、1リーグ制にして欲しい。しかもサッカー等とは違う変則1リーグ。
つまり…
各チーム一律12試合づつで合計132試合のリーグ戦ではなく、上位チーム同士の戦いを増やす。
極端にいうと、1位チーム対2位チームの試合は24試合、1位チームと12位チームとの試合はナシ。
という様に法則を決めて1年間戦う。全チーム対戦試合の内容はバラバラになり、しかも強いチーム
同士の試合が増える。逆に弱いチーム同士の試合も増えるが、その結果弱いけど勝率が上がる
チームが出てくる。これも1つの狙い。
そこで最後に上位4チームによるプレイオフをして、日本一を決める。プレイオフをする意味が出てくる。
今のプレイオフはやる意味自体がないからね…。

こうすれば、強いチーム同士の魅力的なカードが増え、なおかつ常に上位にいる事が困難となり
順位の変動が激しくなる。ドラフト制度の完全ウエーバー制との相性も良くなると思う。
いろいろ考えれば面白い事ができそうなんだけどね…。
360無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 09:02:02 ID:XEs7MOxA
そもそも、アジアシリーズやリアルワールドシリーズを望んでいると言うのに戦力均衡って・・・。
これが矛盾してることに気付かない奴が多いのはなぜ?
昨日のBSディベートでもそうだったな(番組は全然ディベートなんて代物じゃなかったがw)。

それに戦力均衡って、アメリカ4大リーグのように、他にライバルのいないリーグでのみ有効な手段だろ?
361無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 10:10:38 ID:M+qf+RbO
>>360
>それに戦力均衡って、アメリカ4大リーグのように、他にライバルのいないリーグでのみ有効な手段だろ?

これの根拠をもう少し詳しくお願いします。
362無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 10:24:34 ID:XEs7MOxA
>>361
戦力均衡ってことは、跳び抜けたチームを作らないようにすることだろ?
ってことは、各チームの戦力が良くも悪くも平均化するということ。
これは、年俸の均一化にも繋がる。

一方で、大リーグは自由競争でどんどん成長を続ける。
”魅力”という観点から、大リーグに差を付けられるのは明白だと思うが?

共産主義国が次々と崩壊したのは、自由主義国に太刀打ちできなくなったから。
363無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 10:37:52 ID:M+qf+RbO
>>362
>一方で、大リーグは自由競争でどんどん成長を続ける。
>”魅力”という観点から、大リーグに差を付けられるのは明白だと思うが?

ここはどういう意味ですか?
364無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 10:45:24 ID:XEs7MOxA
>>363
冷戦末期のソ連とアメリカのどちらに魅力があったか考えればわかること。
(ソ連が好みだってんなら別だけどw)

共産主義ってのは、しょせん低いレベルでの平均化なんだよ。
高いレベルでの共産主義ってのを生み出せたら、ハッキリ言ってノーベル賞もの。
365無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 10:46:03 ID:M+qf+RbO
>>362
大リーグに差をつけられるってのはどういう意味でしょうか?
共産主義国はNPBのことを指しているんでしょうか?
それともMLB以外のアメリカのプロスポーツを指しているんでしょうか?
366無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 10:52:29 ID:XEs7MOxA
>>365
戦力均衡ってことは、実力も年俸もある程度均一化されるわけだ。
現時点でさえ年俸で5倍の格差をつけられているのに、自由競争の大リーグに差をつけられないとでも思っているのか?
主力選手の海外流出はもっと加速するだろうな。

共産主義ってのはアメリカの他のリーグと、戦力均衡を図った場合のNPBな。(NHLはすでに死に体だが)
NFLが成功しているのは、他にライバルがいないから。
NBAも現時点ではそうだが、ヨーロッパの各リーグ&CLの成長次第では、将来危ういかも。
367無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 11:03:39 ID:M+qf+RbO
>>366
ドラフトの均衡は共産主義とは違いますよ。
共産主義は個々人の努力が全く反映されないわけであって
ドラフトの均衡はルール化するけれどそれ以外の部分での企業努力は格差は当然あるわけです。
ただ全体として飛びぬけた存在を作らないことと、総均一化とは違う。

むしろMLBと同じ土俵で戦ったらNPBは潰されますよ、あるいは下請け、草刈場でしょう。
だから保護主義的な発想は必要なんでしょうね。
368無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 11:13:36 ID:XEs7MOxA
>>367
戦力均衡ってドラフトに限った話なの?
サラリーキャップとか、贅沢税とかは無し?
だとしたら戦力均衡とはまた別の話じゃないか?
そもそもドラフトってのは戦力均衡が目的じゃなくて、契約金の高騰を防ぐのがもともとの目的だし。
ドラフトで戦力均衡になった話なんて聞いたことも無いし。

別に同じ土俵で戦ったとしても潰れるとは思わないがね。
日本企業がアメリカ企業の潰されてるか?
むしろ保護主義的な発想の方が潰されるだろ。
369無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 11:28:06 ID:M+qf+RbO
>>368
>>367のドラフトと書いたのは「ドラフト会議」という意味じゃなくて
「選手の配分、選択や処遇など」のことです。擁護が正確じゃなくてすみません。
もちろんドラフト会議限った話じゃないです。
もちろんサラリーキャップとか贅沢税の論議も一手法としてあるでしょう。

ドラフト会議で戦力均衡化の効果は十分ありますよ。
完全自由競争に比べればね。
選手が特定の球団に入団することは叶わないわけですから。

同じ土俵で戦っても大丈夫?甘いですよそれは。
現に同じ土俵で戦ってないわけですしね。
外国人枠もある、外資参入制限もある、選手の流出を防ぐ仕組みもある。
完全に同じ土俵で戦ったら確実に下請け化でしょうね。
アメリカもバカじゃないからつぶしはせずMLBの草刈場としてコントロールするでしょうね。
370無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 11:29:17 ID:M+qf+RbO
>>369
×擁護
○用語

用語が正確じゃなくてって書こうとしてそれも間違えたんじゃ世話ないですねw
クソMS-IMEめ!ATOKに変えようかなw
371無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 11:41:47 ID:XEs7MOxA
>>369
ドラフトで戦力均衡の効果なんてあるかw?
ドラ1で使い物にならない奴もたくさんいるし、下位指名で大化けする選手もたくさんいる。
つまりドラフトで戦力均衡なんて有り得ない。

戦力ってのは結局、育成と途中入団(FA、トレード)選手で決まる。
新人選手で戦力が左右されることはまず無い。

これは完全自由競争でも一緒。
自由競争だって、1球団だけに集中するなんてことは現実的に有り得ない。
372無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 11:45:21 ID:XEs7MOxA
>>369
>同じ土俵で戦っても大丈夫?甘いですよそれは。
むしろ、保護的政策でどうにかなると考える方が甘いだろ。
そんなことしたら、チームとリーグは競争力を一気に失って選手の流出に歯止めが掛からなくなるぞ。
それとも選手の海外流出を制限するのか?
そうしたら有力アマチュア選手は、即海外に行くぞ。

そもそも、君の言う下請けってのはどういう状態を言ってるんだ?
373無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 12:37:04 ID:+vQnpBcW
ちょっとお花畑がいる?

アメリカのスポーツは自国で完結できて、ドラフト、富の再分配
収益管理、参入障壁、チームの保護をしてるから
明らかに自由主義じゃない。共産主義に近い。
日本はいくつかあてはまる。

アメリカのドラフトは事実上形骸化はしてるけどね。
ドラフト権の譲渡交換やドラフト直後のトレード
ドラフト拒否や拒否しそうな選手へは指名しない不文律。

即戦力が少ないドラフトが戦力均衡には直結はしない。
普通はサラリーキャップ。

MLBは他のリーグ、他国を考えてはいないよ
昨日のBSみたら少しはわかりそうなもんだが。
潰れたっていいと思ってるな。
374無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 12:38:38 ID:6yZS5Be4
完全ウェーバーで試験的にでもやってみたほうがいいとおもうけど
例え導入時に下位チームへ超高校級の選手が行ったとしても
いずれその下位に居続けたチームは上位に上がってくる傾向が強い
NFLが特に顕著で、数年毎で上位下位が入れ替わってる

あとはサラリーキャップも導入するべき
それがあればFA短縮も問題ないとおもう
それでも下位に居続けるチームはしね
375無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 12:43:19 ID:ZSsHHHQ+
ドラフトは完全ウェーバー化
その代わり下位球団は罰金10億でいいじゃん
376無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 12:44:51 ID:+vQnpBcW
MLBの存在とFA制度がある時点で
日本プロ野球に戦力均衡は事実上無理。

トップや選手がどうしようもないから
もう潰れてもおかしくない。
377無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 12:48:22 ID:6yZS5Be4
うろ覚えだけどNFLは、プロになるかどうかの宣誓書を書いた奴だけ指名を受けれて
もしそいつが指名拒否したら、一生プロになれないとかだった気がする。
それなら指名拒否や指名回避も無くなるんじゃないかな

プロになるならみんな条件一緒でどこのチームでも頑張れでいいんじゃないかな
自分の意思は下積み後ってことでFAすればいいとおもうんだけど
実力がなければ自分の意思も反映されない。サラリーマンもそうでしょ
378無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 12:52:14 ID:XEs7MOxA
>>373
いや、アメリカのは共産主義的ではなく、
あくまで自由主義ありきで、各制度は社会保障といった感じだろ。
379無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 12:53:39 ID:XEs7MOxA
>>374
NFLは参考にならんよ。
順位が入れ替わるのは、完全ウェーバー以外の部分での仕組みによるものだから。
380無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 12:59:26 ID:+vQnpBcW
>>378
自由主義なら、あんな統一契約書なんか違法だな。
ほぼ人身売買だ。
日本の方がもっと酷いが。
381無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 13:04:41 ID:M+qf+RbO
>>371
そんな極論、いや暴論にはまったく同意できません。

>>372
保護的政策をしていればどうにかなる、ではなくて
保護的政策は不可欠、です。

自由競争のもとで各球団は競争し、魅力のない球団は退場しろと
それに代わる新しい球団がどんどん立ち上がると。
それで経済的にもメジャーに対抗しうる球団も出てくると。

残念ながらそれは夢物語です。
382無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 13:07:30 ID:XEs7MOxA
>>380
ドラフト自体法律違反では?ってのは法律関係者の間ではしょっちゅう言われてることだしなぁw
383無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 13:12:50 ID:XEs7MOxA
>>371
>そんな極論、いや暴論にはまったく同意できません。
むしろドラフトで戦力が均衡できるなんていうほうが暴論だと思うが?
そうでないのなら、ドラフトで戦力均衡に成功した例を示してほしいね。

>保護的政策は不可欠、です。
要は鎖国しろって言ってるわけでしょ?君は。
このグローバル社会にそれで本当に生き残れるのか?って俺は言ってるわけだが?
そんなことしたら、MLBじゃなく国内の他のスポーツに負けるだろ。
君の考える保護的政策って例えばどういうの?
384無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 13:28:04 ID:+vQnpBcW
>>383
結果から見れば、日本でドラフトは
戦力均衡になってないと思うな。
巨人、西武連覇時代はドラフト制度があった。
A、Bクラスは毎年似通っている。

弱いところが保護政策で生き残れるか?
経済でもスポーツでも衰退していくぞ。
385383:2007/03/26(月) 13:31:50 ID:XEs7MOxA
あ、アンカーミスった。
>>383のアンカーは>>381な。

>>384
それは>>381に言ってな。
俺は君と同意見だから。
386無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 13:37:28 ID:ljKrTaFW
太田オーナー代行兼選手権球団社長兼義明の犬
387無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 13:52:02 ID:+vQnpBcW
>>385
悪い。こっちもアンカーまちがった。

>>381
ま、規模も人気も選手にとってMLBに勝てないなら
今のシステムじゃ衰退。しかもファンにも向いていない。
そもそもアメリカンスポーツのシステムで、
アメリカに対抗するってのが間違い。
でも保護政策しても勝てるどころか、更に酷くなる。

日本プロ野球は、10年以上改革の必要性に気づくのが遅かったな。
気づいていないのが大半だが。
人気がまだあるうちにやっておけば、まだ延命できた。
388無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 14:08:53 ID:erzFJFWz
>>382
てか、プロ野球自体、新規参入を排除仕様としているんだから
厳密にはカルテルになるんじゃなかった?
389無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 14:51:14 ID:Ozgtb/J1
現在はあらゆるカルテルが禁止されてるからな。
やろうと思えば独禁法違反で告発できるんじゃないか?
だれもやろうと思わないだろうけどw
390無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 16:15:27 ID:XX1gyk2V
>>382
だからこそ労使協定が存在する。
このため反トラスト法の適用を受けない。

>>360
>そもそも、アジアシリーズやリアルワールドシリーズを望んでいると言うのに
それは孫くらいだろ ほとんど野球ファンは望んでない
それにアジアシリーズはアジアの野球発展&レベルの底上げが大義みたいなもんだし
391無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 16:19:52 ID:Ozgtb/J1
>>390
>ほとんど野球ファンは望んでない
そうか?
392無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 16:41:51 ID:kXFBMpBR
>>390
> >そもそも、アジアシリーズやリアルワールドシリーズを望んでいると言うのに
> それは孫くらいだろ ほとんど野球ファンは望んでない

俺は望んでるぞ
日中韓台の定期戦を毎年やってもらいたいぐらいだ

> それにアジアシリーズはアジアの野球発展&レベルの底上げが大義みたいなもんだし

その大義も大いに結構
ぜひ後押しするべきだ
393無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 16:45:58 ID:XX1gyk2V
>>391
そうだよ。
戦力不均衡にして順位は毎年似たようなもので
優勝チームがワールドシリーズ王者と対戦したところで面白くなんかない。
日本代表レベルの選手掻き集めて助っ人外人がいるだけで
そういう勝負ならWBCとかが既にある。
394無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 16:53:16 ID:Ozgtb/J1
>>393
別に戦力を不均衡にしろといってるわけじゃないんだがなぁ・・・。
作為的な均衡はやめるべきと言ってるだけ。

それに、WBCがあるだろといっても、代表戦とクラブ間での対抗戦ってのは根本的に違うわけで。
395無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 16:55:20 ID:DkhNNs9l
全球団が指名希望リスト提出
希望選手が重複しなければ交渉権獲得

重複リスト選手本人が球団のくじを引く


これどう?
396無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 17:13:06 ID:XX1gyk2V
>>394
>作為的な均衡はやめるべき
おいおい
何もしなければ不均衡になるのが自然の摂理だぞ 作為的でない均衡なんて存在しない
だからこそMLBも法律違反の法律を作って戦力均衡を図っている

>代表戦とクラブ間での対抗戦ってのは根本的に違うわけで。
根本的に違くても、本気でワールシリーズチャンピオンと勝負するというのなら
4人の外国人以外は最高の日本人選手を集める。つまり事実上の日本代表チームということになる。

>>395
実質1順目のみくじってことだな
397無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 17:19:55 ID:Ozgtb/J1
>>396
>何もしなければ不均衡になるのが自然の摂理だぞ 
むしろ自然に不均衡になるのであれば、それがあるべき姿だろ。

>だからこそMLBも法律違反の法律を作って戦力均衡を図っている
あれは戦力均衡策というよりも弱者救済策だけどな。
この2つは違うぞ。

>4人の外国人以外は最高の日本人選手を集める。つまり事実上の日本代表チームということになる。
俺は外人枠撤廃論者だから。
398無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 17:26:18 ID:XX1gyk2V
>>397
不均衡になってはつまらなくなるから戦力を均衡にする。
戦力不均衡論者ってペナントレースをないがしろにするんだよな。

>あれは戦力均衡策というよりも弱者救済策だけどな。
いや同じ。
弱者救済することによって均衡化を図る。

>俺は外人枠撤廃論者だから。
あぁやっぱり。
399無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 17:32:50 ID:Ozgtb/J1
>>398
>不均衡になってはつまらなくなるから戦力を均衡にする。
>戦力不均衡論者ってペナントレースをないがしろにするんだよな。
不均衡だって言うほどつまらなくならないし、戦力が均衡になれば面白くなるかっていったらそうでもない。
現にサッカーは完全に不均衡な中で、もう100年くらい経過してるわけだし。

>いや同じ。
>弱者救済することによって均衡化を図る。
違うからw
本当に均衡化を図りたいなら、頭を抑えないといけない。
400無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 17:37:54 ID:4bpvQ7Y0
プロ野球は、一般の企業活動と違ってフランチャイズ制によって
ある意味出店規制をされているんだから、立地的に有利なところが
不利な所に補償金を出すのは致し方ない。

ただ、余りにも努力してないチームを優遇すると一種のモラルハザードを起す。
401無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 17:49:35 ID:aVl/EbpI
>>399
サラリーキャップ制は、沢山金使った所から罰金とるんだから
頭抑えた事になるじゃん。

それと、中・韓・台との国際試合望むのなら外国人枠撤廃は有り得ないぞ。
402無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 17:50:49 ID:XX1gyk2V
>>399
課徴金制度は頭を抑える制度ですが?

>現にサッカーは完全に不均衡な中で、もう100年くらい経過してるわけだし。
サッカーはCLという舞台とEUという下地とボスマン判決という制度があるからこそ
成り立っているもの。それを度外視されちゃ話にならない。

サッカーがこうだからというのは思慮が浅すぎる。
403無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 18:00:27 ID:Ozgtb/J1
まず、課徴金は頭を抑えたことにはならない。
金持ちからたくさん税金をとったって、生活保護受けてる人とは均衡にならないだろ?
それは均衡とはいわない。
404無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 18:01:20 ID:M+qf+RbO
>>383
ドラフトで戦力均衡が実現できるとは言いませんよ。
ただ一定の効果はあるでしょう?

>ドラフトで戦力均衡の効果なんてあるかw?
>ドラ1で使い物にならない奴もたくさんいるし、下位指名で大化けする選手もたくさんいる。
>つまりドラフトで戦力均衡なんて有り得ない。

下位選手で大化けする選手は近年あまりいませんよ
ドラフトの結果を調べてみるといい
それに有り得ないまでは明らかに言いすぎ

>戦力ってのは結局、育成と途中入団(FA、トレード)選手で決まる。
>新人選手で戦力が左右されることはまず無い。

何を根拠にこういうことを書くのか?
全く理解不能。

>これは完全自由競争でも一緒。
>自由競争だって、1球団だけに集中するなんてことは現実的に有り得ない。

ドラフト以前の状況を知らないんですか?
405無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 18:01:54 ID:Ozgtb/J1
>>401
俺はリアルワールドシリーズは望んでいるが、アジアシリーズはいらないと思う。
406無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 18:03:13 ID:Ozgtb/J1
>>402
サッカー云々は例えとしてだしただけで、モデルとしてだしたわけじゃない。
407無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 18:04:29 ID:M+qf+RbO
>>383
>要は鎖国しろって言ってるわけでしょ?君は。

保護政策と鎖国の違いもわからないんですか?
そういう極端な反証ばっかり挙げても論議にならないよ?
408無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 18:05:50 ID:M+qf+RbO
>>406
サッカーを引き合いに出してる時点でそういうこと言うのはどうなんですかね?
409無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 18:08:51 ID:XX1gyk2V
>>401
それはラグジャリータックス(課徴金制度)
サラリーキャップはチームの最大総年俸を一定額に決めるもの

>>403
その税率次第では均衡化にはなるじゃん。

>>404
ドラフトで戦力均衡というより、戦力不均衡を防ぐ手立てとは言えるな。
上でも書いたように何もしなければ(経済力の差で)必然的に戦力不均衡になる。
それはドラフトについても同じ。
例えば全順位でくじというドラフトは直接的に戦力を均衡化しているわけではないが。
戦力不均衡を防いでいるとは言える。

>>406
いやリアルワールドシリーズを望んでいるってことは開放型モデルを支持してることになるでしょ。
410無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 18:10:00 ID:78nWggy4
ドラフトを余り厳しくすると、有望新人アメリカ流出→金銭トレードで日本球界復帰(登場か?)の
流れが出てくるぞ。
411無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 18:12:46 ID:Ozgtb/J1
>>404
君はまずドラフトの成功例と保護策の具体例を提示してよ。
412無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 18:16:01 ID:Ozgtb/J1
>>409
>その税率次第では均衡化にはなるじゃん。
論点逸らすなよ。
MLBでは戦力均衡策じゃないってことは認めるんだな?
413無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 18:24:56 ID:XX1gyk2V
>>410
本気でメジャー目指す奴はドラフトにかからないレベルでも直接行くし
日本で活躍してからと考えてる奴でも、仮に完全ウェーバー制で
弱小球団入りが決まっていてもあくまでその選手の目標はメジャーなんだから
FA取得しやすい(出場機会のある)下位球団が嫌だと考えることはまずないだろう。

つまりドラフト制によってメジャー流出しやすくなることはないと言える。
これまでも入団拒否してきた選手も意中の球団に行きたいという場合ばかり。

>>412
効果は薄いとは言える。
414無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 18:37:09 ID:RtC3hr7N
>>413
いや、だから意中の国内球団に行く為にアメリカ経由での入団が増えるんじゃないかって事。
415無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 18:42:11 ID:ATUmW+Qn
>>414
プロ志望届を出した選手は入団しなかった場合
以後4年間NPB入り禁止などのような制度を確立すればいい。
それにいくらアメリカ留学しようと完全ウェーバーやくじだったら
意中の球団に入れるとは限らない。江川の時のように。
1年目の選手のトレードありにするのも一つの方法。
416無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 18:57:47 ID:+vQnpBcW
やるんだったら課徴金制度じゃ無理。
サラリーキャップでも例外選手無しの制度。

ただ、厳しくしてFA短縮ならMLB流出が多くなる。
その分の補強はすぐにできない。
まあ、戦力均衡は無理だ。
417無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 19:00:55 ID:Ozgtb/J1
>>416
そういうこと。
やるなら、鎖国にして徹底的に給料を管理するしかない。
でもそんなことしたらNPBの魅力は激減する。
海外流出はどんどん加速する。

だから、戦力均衡はライバルのいないリーグじゃないと成立しないんだよ。
418無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 19:11:41 ID:+vQnpBcW
>>417
だからアメスポは自国完結のスポーツ。
マーケットは自国で十分だし、普及やオリンピック
他国のリーグの事は考えてないに等しい。

日本でも太刀打ちできない、スポーツ経済規模の格差。
これは動かしようが無い。
同じアメリカンスポーツなら、規模や魅力で
対等に勝負はおろか、下部組織同様になる。
419無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 19:15:13 ID:Ozgtb/J1
>>418
正直八方塞がりだよねw
改革が遅すぎる。
420無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 19:23:39 ID:/FMLjOMT
>>399
>現にサッカーは完全に不均衡な中で、もう100年くらい経過してるわけだし。
http://www.oye-comova.com/Chiquito/Futbol/09_AquiCapitan/AquiCapitan_index.html
フットボールの世界にはとんでもないクラブが存在する。
・2003−04 1億3200万ユーロ
・2004−05 2億1100万ユーロ
・2005−06 1億1900万ユーロ
これだけの半端じゃない大赤字を毎シーズンだしながらも、それでも経営を維持していくことができるチェルシーというクラブがある。
わずか3年間で4億6100万ユーロの赤字経営を作りだしながらも、億万長者アブラモビッチが舵を取るチェルシー。この数字を見ると、我らがガスパー会長が3年間で作り上げた赤字など可愛いものに思えてくる。
このアブラモビッチ・チェルシーは超特別な例と言って良いが、それでもイングランドには大金持ちの個人、あるいは企業を含めて7つの外国資本が介入してきてクラブを買い取っている。
多少の赤字などクソ食らえというファイトあふれるモチベーションで、伝統豊かなビッグクラブを経営している

マンチェスターU、チェルシー、リバプール、アーセナルというプレミアリーグをリードする4つのクラブのうち、いまだにイングランド資本によって経営されているクラブはアーセナルだけだ。
マンチェスターU、リバプールはアメリカ資本によって買収されているし、御存知チェルシーはロシア石油資本が買い上げている。
そしてアーセナルにしても、外国資本の手に落ちるのは時間の問題だとも言われている。
地中海のあちら側カルッチオのクラブをみても、ユベントス、ミラン、インテルは、個人・企業を問わず想像を絶する大金持ちによって運営されている。

421無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 19:26:26 ID:36IEZdDs
>>399へのアンカーが付いてる意味がわからんw
422無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 19:26:45 ID:ATUmW+Qn
>>417
鎖国にして〜海外流出はどんどん加速する。

何この矛盾?

それに戦力均衡と戦力不均衡は明らかに前者のほうが魅力ある。

>>416
戦力均衡は白か黒かではない。それすら目指さず無理と決め付けるのは愚の骨頂。
423無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 19:30:11 ID:+vQnpBcW
>>419
人気のあるうちにMLBとの移籍、移籍金取り決め。
放映権、収入の管理。
ドラフト制度の見直し。
アマ組織、育成の見直し。
球団経営の見直し。

その他いろいろやらなきゃいけなかった。
しかしMLBという黒船が来てしまって、解決策は無い。
MLBとの協定もMLB次第なので、
日本に有利には絶対ならない。
もう60億なんて払う気無いよ。
424無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 19:30:31 ID:36IEZdDs
>>422
>何この矛盾?
全然矛盾してない。
鎖国ってのはNPBのこと。
NPBに入る前に流出するだろうな。
そういうこと。

>それに戦力均衡と戦力不均衡は明らかに前者のほうが魅力ある。
そういった意味で?
そりゃあ作為的なものがなく、自然に均衡すればベストだけどね。
そんなことはまず不可能だけど。
425無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 19:32:43 ID:ohdzzPFE
>>418
>マーケットは自国で十分だし、普及やオリンピック

オリンピックはともかく、普及は結構熱心だぞ。
中国への投資は、日本球界以上なんじゃないか?
426無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 19:34:10 ID:+vQnpBcW
>>425
NBAは中国への投資に積極的だった。
427無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 19:34:59 ID:/FMLjOMT
>>425
オリンピックの放送権料も実はアメリカが一番高い
次が日本で、この二カ国があるから今の規模がオリンピックが開催できる。
428無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 19:36:46 ID:36IEZdDs
>>427
野球に関してはだろ?
429無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 19:38:07 ID:+vQnpBcW
個人的には人為的に作られた戦力均衡は、
書かれたシナリオに近くて嫌だな。
その方がメディアは煽りやすいだろうけど。
430無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 19:40:37 ID:/FMLjOMT
>>428
オリンピックの放送権は競技別に獲得は出来なかったはずだけど。
アメリカと日本のテレビ局がIOCに払う放送権料は軽く全体の過半数を超えていたはず
431無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 19:40:59 ID:+vQnpBcW
>>427
アメリカンスポーツのオリンピックへの取り組みや
普及に関してだから。
NBAに関してはましになってきたけどね。
432無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 19:43:13 ID:ohdzzPFE
>>429
それを言うのなら、フランチャイズ制の見直しもしないと
大都市圏と地方都市圏での収入の格差が大きい以上、ある程度は補填する制度が無いと
皆、大都市圏へ移転する事になりかねん。

433無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 19:47:34 ID:36IEZdDs
>>432
田舎に住む俺としては、地域間格差こそがチームへの愛着の一つの要因だと思うがね。
地域間格差がなかったら、フランチャイズ制なんて意味なくなるよ。

それに、ツインズやアスレチックスみたいな例もあるし。
434無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 19:49:19 ID:/FMLjOMT
>>431
NFLは向こう16年毎年2試合海外で公式戦をやる予定だとか。

>>432
駅前にズラッとマクドナルドが並んでるようなもんだな。

MLBと勝負したければ、リーグ全体の利益拡大が必要でその1つの項目として戦力拮抗はあるけど、それだけ言っても仕方がない面もある。
435無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 19:59:01 ID:ATUmW+Qn
>>424
>>413

>>429
人為的でないと均衡化は図れないが?
書かれたシナリオってどのへんが?

>>433
ツインズやアスレチックスの真似は無理。
MLBだからできること それに与えられた地区環境も大きい
436無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 20:04:00 ID:36IEZdDs
>>435
そういう風にまとめてレスされると反論しにくいんだよなぁ・・・。
437無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 20:05:50 ID:36IEZdDs
>>435
>ツインズやアスレチックスの真似は無理。
野村監督時代の野村がまさしくそうじゃん。
金かけないで強くした。

>それに与えられた地区環境も大きい
環境ってのは与えられるものじゃないし・・・。
438無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 20:08:35 ID:+vQnpBcW
>>432
日本の野球に関しては大都市圏じゃないと
平日の夜に何回も試合なんて地方じゃ無理。
じゃあ補填と言う話だが、MLBの様に
そんな金は日本プロ野球機構には無い。
439無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 20:13:56 ID:+vQnpBcW
>>435
アメリカのドラフトは指名回避、順番の交換、交渉権の交換譲渡
ドラフト後のトレードとかなり作為的ですが?
ただくじを引いて決まりってわけじゃないんですが。

そして日本だって江川事件や、裏金で囲いとかあるわけだ。
書かれたシナリオだよ。
440無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 20:14:51 ID:y3/DVBq0
>>432
1リーグ制にすれば、テレビ放映権料でのセ・パの格差はかなり減ると思うが?
球団ごとの格差は残るけど。

それと基本全国ネットのBS・CS放送は機構が、一括交渉した方が良い条件に成るんじゃないか?
それを均等若しくは、順位に応じて割り振れば良い。
441無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 20:18:47 ID:ATUmW+Qn
>>437
いや弱小球団の努力が無理って言ってるんじゃない
まず日本とアメリカの総年俸の差は全然違う
野村監督時代ってそれ多分ヤクルトのことだと思うが
逆指名以前のことだしなぁ

地区環境っていうのは4,5チームで優勝を争ってるということ
ツインズ、アスレチックスともに明らかに下のチームが存在するし

>>439
それの何を問題視してるの?
少なくともトレードは戦力均衡のためでなく自球団のためにしてることだし。
442無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 20:20:21 ID:y3/DVBq0
>>437
>野村監督時代の野村がまさしくそうじゃん。
>金かけないで強くした。

野村時代の野村って何だ?良いたい事は、判るがw

その野村をもってしても阪神は強くならなかったし、楽天もこのざまだ。
阪神は、その後星野が補強費大量にぶち込んでから強くなったんだから
やはり金の力は偉大だよw
443無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 20:24:11 ID:+vQnpBcW
>>440
1リーグ制はファンが反対したんだよ。
合併問題と1リーグ制をごっちゃにしてね。
その時点でパリーグは実質切られたわけだ。

一括交渉?
地上波は今の値段で放映権を、一括で買ってくれるところはないよ。
止めたい放送局が多いくらいで、今年もかなり減ってる。
CSというけど、スカパーが高額で一括で買うかは難しい。
今だって1試合1千万なんて額はいかないのに。
444無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 20:26:25 ID:+vQnpBcW
>>441
どのへんがシナリオかと聞かれたから書いたまで。
445無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 20:34:18 ID:EaWtNyGc
>>443
しかし、交流戦は大人気だった訳で・・・
1リーグ否定は、単に評論家達のミスリードに乗っかっただけだと思うけど。

それと一括交渉と言うのは、一つの放送局に全部買ってもらう事ではなく
各球団が、個別契約する代わりに機構が纏めて契約する方式。
これによって、そのシーズン調子の良いチームの放送に随時変更する事が出来る為
交渉力が上がると言う訳。
446無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 20:46:09 ID:+vQnpBcW
>>445
それは一括交渉とは言わないけど。
局ごと、球団ごとの個別代理交渉だな。

そして交渉力が上がる根拠はどこに?
今までのしがらみや、球団へ取材の便宜はかってもらう事や
そんなのが無くなるから、かえって契約取れないと思うな。

自分がTV側なら今の酷い視聴率の状態だから、
方式が変わった事をだしにして平時の契約はしない。
契約するならプレーオフとシリーズのみ。
447無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 20:51:33 ID:vK9ifpWu
日本でも大学・社会人出の成功率は高卒の倍なのに、カープはアホみたいに高校生ばかり獲るからな
去年獲った社会人の選手は全員使えそうだし

過去10年〜20年を見るといい具合に順位変動してると思うが5年前から見ると…
でもアトランタの14連覇よりはマシか
448無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 21:06:30 ID:36IEZdDs
>>447
あのチームは不思議だよな。
他球団では1.5流の成績しか残せなかった選手が、ブレーブスに行くと一流の成績を残す。
よっぽど環境がいいんだろう。
449無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 21:36:39 ID:QXl4CpSg
>>447
カープは単にカネがないから、
高卒ばかり取るし、優勝したら年俸あげなきゃいけないから
わざと負けてるんだろ。あそこw
450無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 21:55:33 ID:UcJ87I1j
放映権料を有利に交渉するならクライマックス、日本シリーズとレギュラーシーズンのセット売り
これをやれば不人気球団も全国ネットで売れるよ
451無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 21:56:16 ID:ATUmW+Qn
>>446
>契約するならプレーオフとシリーズのみ。
アメリカでもTV側の本音はそれ(あとオールスターも)
だからこそMLBはそれらとシーズン全てをセットにして販売している。

>>447
グラビン・スモルツ・マダックス・・・。
452無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 22:19:16 ID:PXc7hppd
>>446
自分ら(球団自身)ではよう売らんから、売ってくれる誰か(売れる能力
のある誰か)に代理してもらうというのはわりと自然な選択だと思う。

リスクとリターンを天秤にかけて商売になると判断すれば、買う代理店は
あるだろう。
いくらぐらいになるかはわかんないけど。

NPB全てが一括なら100億くらいで買うところがあっても不思議では
ないかと個人的には思うが、それでも売れない、50億でもムリ、と思う
のなら、それはあなたが、NPBにはその程度の価値しかないと認めてる
ことになってしまうけどな。
453無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/26(月) 22:38:38 ID:+vQnpBcW
>>452
プロ野球に年に100億出すTV局は、現在の日本に無いと思うな。
理由は今の巨人戦放映は、TV局にとって赤字だから。
視聴率取れないのと、見合ったスポンサーつかないのが一番の理由。
日テレが野球放送の削減を発表したら、日テレの株価が
急騰するくらいなので、TV局側にそれほど価値は無いと思うよ。
さすがに株式市場は正直だね。

もし一括で購入するなら、他局への権利の再販売も有りにしないと
とてもじゃないが採算がとれない。
NHKのMLBが年50億程度なので、それが1局で買う目安かもしれない。
454無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/27(火) 00:09:54 ID:4hxCyfy1

こいつは知ったかぶりもいいところだな。
数字も間違ってるし書いてる事も無茶苦茶。
455無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/27(火) 00:29:58 ID:NXrpkaPR
本当のこと言われて怒ってるのか
もしくは天然装う養殖か
456無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/27(火) 00:32:27 ID:x5KCCGLr
そもそも日本のプロスポーツでドラフトなんて導入してんの野球だけなのにどうしてこんなことすんのかね?
Jリーグみたいに自由に入団、移籍できるようにすればいいのに。
球団経営だってMLBみたいに貧富の差があっても良いわけだし何も均衡化しなくてもいいだろ。
ドラフトなんてことしてるからプロとアマの接触が出来ない訳だし、技術を向上させる方法を減らしてるのってアホ臭い。
そんなことしてるスポーツ他にあるか?
457無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/27(火) 00:33:34 ID:NXrpkaPR
セリーグの視聴率が試金石だね。
G帯で1桁なら買ってくれるところないぞ
マジで
458無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/27(火) 00:37:45 ID:pd2HXYHN
>>456
護送船団方式とか言われてた銀行も再編した。
野球も再編しないと潰れる。
459無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/27(火) 00:39:30 ID:IIC6BW6L
>>456
プロスポーツにおける開放型ビジネスモデルと閉鎖型ビジネスモデルの違いぐらい分かってから発言してくれ
460無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/27(火) 00:42:17 ID:mC9J9zp6
>>459
日本には閉鎖型は合わない時代なんだね?
461無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/27(火) 00:44:00 ID:57oECBTy
>>459
野球はスポーツじゃなくてプロレス同様ショーってことですね?
462無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/27(火) 00:44:34 ID:2mmJBc7v
プロ野球は閉鎖型とかそういう問題じゃなくて、利権集団が複数あることが問題なんだろ。
互いにシマを主張しあってさ。
463無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/27(火) 00:46:49 ID:vg+U3rcr
>>462
まさにプロレス団体ですね
464452:2007/03/27(火) 01:20:54 ID:2DHZ+gGa
>>453
放送局が別の局に売ったり、または有効活用できる自信があるならそれでもいいけど、
別に一つの放送局が全部買う必要はないけどね。複数の局で買ってもいいし、
広告代理店が買って、放送局に再販してもいい。

で、
>NHKのMLBが年50億程度なので、それが1局で買う目安かもしれない。

これだと、放映権市場における価値は、NPB=Jリーグになってしまうけど、
そんなもんなの?>NPB
465無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/27(火) 01:23:32 ID:BR5x3lsV
>>458
素人乙
>>462
いや閉鎖型なことがポイント
サッカーは典型的な開放型
どちらが善とか悪とか言う問題ではなくて
466無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/27(火) 01:30:11 ID:2dRi2E5A
本来、閉鎖型でやろうとしていたのに、一部オーナーが自分らに都合のいいことだけ
開放型をやり始めたから無茶苦茶になったのが現状
467無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/27(火) 02:06:46 ID:qUPQLGdr
まず、ドラフト問題とFAは関係ない。虚の言っていることは非論理的。
入り口を狭くしたから、出口を広げるという論を言うなら
希望枠以前に、大半の選手がドラフトで入っていたのだから
もっと前から主張すべき。特定の人間だけに、職業選択の自由という
のは筋が通らない。さらに、職業選択の自由なら、アメリカだろうと
どこだろうと、同じであるべき。
虚が、どさくさまぎれに自分の都合をわめいているだけ。
次に、希望枠の問題は、戦力の均衡という問題と教育という問題と、
両方ある。今問題になっているのは教育のほう。
金の卵の取り合いで、高校どころか中学、はては少年野球にまで
お金が飛び交い、子供を巡って、親、親戚、ブローカーまがいの人間
監督、コーチが、札束に群がる。
すべての才能ある子が、プロを目指すとは限らないし、また
そうまでして、取り合った子がプロになれる保証もない。
そういった子には、浅ましい大人たちの姿と、挫折だけが残る。
希望枠をなくしても、裏金を一掃はできなくてもやり難くはなる。
戦力の均衡と、努力が報われるべきという問題は、
希望枠ではなく、ドラフトの方法(部分ウェーバーとか)
で考えるべき。

468無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/27(火) 02:39:50 ID:zX4oOviG
>>464
1局で1年単位ならそんなもんでしょ。
オリンピックじゃあるまいし。

JはNHK、スカパー、TBS、フジのナビスコ杯あわせて1年で50億強。
今年はプロ野球の全国地上波は100試合切る。
去年合計100数試合あったが、日テレが20試合以上減らし
増えるのはテレ東のみ。他も減らすとあった。
巨人戦ゴールデンで5000万と日ハムの数字が出てるから
昼間はもっと低い。

例えば100億としてどこが払える、払う?
電通とか野球のCM枠売れなくて苦労してるのに買わないよ。
469無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/27(火) 02:41:15 ID:3KtNKvIT
>>466
三木谷が言ってたじゃん

サッカーに参入してもおいしくないが、野球はおいしすぎだと
470無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/27(火) 03:02:42 ID:57oECBTy
>>469
ヴィッセル神戸のオーナーになった時、三木谷言ってたじゃん
「しがらみのあるプロ野球のオーナーにはなりたくない」って
471無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/27(火) 03:09:08 ID:YF0XCQcc
野球はスポーツじゃなくてプロレス同様ショーです

THEお笑いプロ野球ショー開演です!
472無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/27(火) 04:23:23 ID:tb4ZkJsz
素人意見で申し訳ないが、
仮にウェーバー方式ってのになった場合
超目玉選手がいる年は わざと最下位になってゲット(=^▽^=)
ってなったりしないかね?
3年後のハンカチ王子がドラフトかかる年とか・・・。

ビリ争いが熱くなる予感がする。
473無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/27(火) 12:23:04 ID:+XyE7fT7
>>470
それは三木谷が嘘つきであること以外、何も証明していない。
474無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/27(火) 13:00:56 ID:asXPy0b3
>>464
TBSで開幕3戦のうち2戦がデーゲーム。
ゴールデンタイムで放送するほどの
価値がないと判断されている。
TV局一括契約だからこそ高額契約になりうるのであって
ばら売りでは需要は偏るので高くはならない。
複数局で買うほど需要はないと思う。
安ければいいけれど、代理店が買うってすごく非現実的。
視聴者層が高くて嘆いているからね。
475無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/27(火) 13:41:10 ID:XsQ0onby
>>464
パの開幕戦の視聴率がJの開幕戦より低かったからなんだかんだで関東では巨人以外はJと五分だと思うよ。
476無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/27(火) 13:55:20 ID:CB52j+zF
>>475
去年ゴールデンの巨人戦は関東地区で1桁だから
巨人を入れても同じくらいだと思う。
しかも後半なんて、ゴールデンでも昼のJ並み。
477無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/27(火) 15:10:01 ID:qUPQLGdr
>472下位3チームを抽選とかにすれば無問題
478無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/27(火) 17:34:13 ID:Q0qYx74Z
>>477
ついでに2位と3位の順番もそうしてほしい。
じゃないと、わざと3位になろうとする可能性がある。
479無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/27(火) 17:50:30 ID:wT4THUY+
>>478
わざと3位になるメリットは?
480無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/27(火) 19:17:41 ID:EqwFT5ee
半世紀後プロ野球がマイナースポーツになってる悪寒
481無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/27(火) 20:54:32 ID:2qKw2a01
>>472 プロならプライドがあると信じる
482無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/28(水) 00:25:03 ID:owXJMNzm
>>479
2位より3位の方が指名順早くなる。
483無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/28(水) 00:44:06 ID:owXJMNzm
ドラフト制度はあくまで獲得の場を平等にするための制度。

そこから戦力にするのは各球団次第。
それで成功した選手もいれば、潰れた選手もいる。
つまり真の意味での戦力均衡は不可能。

484無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/28(水) 01:44:11 ID:gwAJ51wL
>>483
自分もドラフトで戦力均衡を図る(弱者救済・完全ウェーバー)のは反対だ
選手が選べる希望枠を撤廃するのが第一の目的
485無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/28(水) 05:17:05 ID:l9nuTDzs
サッカーみたく自由競争にするのが一番だと思うなぁ。
選手側からすれば職業なわけだし 自分を高く評価してくれるとこに
入りたいのは当然だと思う。
ケガやなんかで潰れれば「はい、さようなら」な世界なんだし
稼げるうちに稼ぎたいっしょ?

戦力均衡なんて各球団の育て方次第だと思う。
超大物ドラフト1位ルーキーで鳴かず飛ばずで消えてったのもいれば
ドラフト下位で入団して超一流になったのもいるんだし。

クジ引きで人生狂わされるとかたまらんしょ。
そもそも そうなるのがかわいそうだからって逆指名制度導入
されたんじゃなかったっけ?
486無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/28(水) 09:23:40 ID:/B09XlQG
広島オーナー、新分離ウエーバー提案 スポーツ報知
広島の松田元オーナーは27日、ドラフト制度改革に関し、完全ウエーバーでなく、高校1巡目と大学・社会人1巡目の指名権の交換や、支配下選手と指名権の交換などを提案。「より柔軟性をもってシステムを考えるべき」と話した。

広島は早くから、球団の戦略が反映されにくく、入団拒否の可能性もある完全ウエーバー制に反対の姿勢を打ち出している。新制度が考案されれば、編成面でも幅が広がるというわけだ。
487無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/28(水) 14:27:40 ID:TM/g3xRM
(o^・θ・)
488無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/28(水) 14:28:50 ID:TM/g3xRM
(つ^・θ・)
489無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/28(水) 14:30:37 ID:TM/g3xRM
(つ^・θ・)つ
490無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/28(水) 17:14:43 ID:sM0m7GD9
選手は球団と契約するんじゃなくて、プロ野球機構と契約する形態にして
プロ野球機構が選手を各球団に派遣すればいいんじゃね?
球団は機構に年間の加盟料を納入して選手の年俸はそこから支払えばいい
491無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/28(水) 17:16:45 ID:0YO9dzho
戦力均衡したいならHR王は次の年最下位チームに移籍とか、優勝したチームは翌年
補強禁止とかすればいいのに。ドラフトで均衡なんて変な幻想追うって思うけどな。
492無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/28(水) 18:59:25 ID:RJ/O2dU3
虚塵だせえええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
493無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/28(水) 22:56:45 ID:oNoMRcFH
本当に均衡にするなら
チームの総年俸を定める。
年俸は第三者機関が決定する。
トレードで投手の勝ち数と、打者の打率を各チームで平均化する。

こうでもしなければ戦力均衡じゃない。
ドラフトとドラフト後でも調整しなければ、そんなの理想論。
日本の野球界じゃ、とても出来ないだろうけど。
494名無し:2007/03/28(水) 23:02:45 ID:yhhlDGT1
http://oriran.com/ranking/index.htm?PCD=8&TNO=6538
さいとうく〜んVSたなかく〜ん IDなしで投票OK
495無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/28(水) 23:05:39 ID:AoeDNUKt
やきうがなくなればいいと思う

496無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/28(水) 23:09:24 ID:gwAJ51wL
FA補償のバランスをよくするだけでもある程度うまくいく

例えば年俸1億以上をA、1億未満をBとし
A選手のFA補償はプロテクト24人以外
B選手のFA補償はプロテクト30人以外とするとか
497無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/28(水) 23:19:32 ID:oNoMRcFH
>>496
誰がどう決める?
今の日本プロ野球では無理に近い。
出来そうな、あるいはやりそうな人がいない。

案はいろいろ出る。でも机上の空論。
自分はもう無理だと思う。
498無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/28(水) 23:56:33 ID:er5MpkV7
逆に入団後の出場試合数が一定数以下の選手は自由に移籍できるように
してもいいかもしれない
499無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/29(木) 00:13:31 ID:78C46lFc
いくらスポーツとはいえ戦いなんやから、戦力を均等化させる必要ないんでない?

それこそ企業努力だし、弱いチームが強いチームを倒すから楽しい訳だし、ブラックジャイアンツを広島が倒すのが野球の醍醐味なんじゃないのか。
500無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/29(木) 00:26:55 ID:ZWhstS7l
>>499
>ブラックジャイアンツを広島が倒すのが野球の醍醐味なんじゃないのか。

全然醍醐味じゃないよ。
501無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/29(木) 00:38:46 ID:ftBp/vlG
>>499
そりゃ育成力の差が出るのはいいが
金の力でFA選手強奪したり、アマチュア選手引き抜くのは防がないと
502無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/29(木) 00:44:29 ID:ZWhstS7l
>>501
>FA選手強奪したり

意味がわからんw
FA選手は自由契約選手でしょ。
503無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/29(木) 00:47:16 ID:TVMY+8P6
でも年俸の格差があまりにも大きいとやっぱり士気は上がらんと思う。やっぱり個人としての生活がかかっている以上は。企業体力の無いところや経営努力の見えないとこがチームを運営するのは疑問を感じる。「同じ」野球をやるなら尚更と思うがどうか。
504無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/29(木) 00:53:39 ID:ftBp/vlG
>>502
特定球団がFAで選手を獲りまくることによって戦力格差がつくことの意
505無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/29(木) 01:14:27 ID:ZWhstS7l
>>504
付かない付かない。
現実は力の衰えたロートルがFA移籍するのがほとんどだから。
超大物級は海を渡る時代だし。
んでFAで抜けた穴を代わりの選手が埋めてるしね。
506無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/29(木) 01:33:43 ID:ftBp/vlG
>>505
今のところはね

だがFA取得期間が短縮されるともうそんなことは無くなる
たとえFA移籍しなかった場合でも再契約金や再取得での再契約で
金のない球団はかなり追い込まれることになる
507無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/29(木) 03:32:39 ID:3wctJVLW
希望枠廃止賛成だけどFA短縮は反対とかいう球団があるみたいだけど、
こいつら社会主義者か?
まず、職業選択の自由はある程度確保しないといけないし、それに、どこかで
自由競争がないと、企業努力が促されない。ゆえに、希望枠廃止とFA短縮はセットで
やらなきゃいけない。
508無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/29(木) 07:31:09 ID:JYuX+W60
自由競争だから能力の高い選手にはFA権をすぐにあげていいと思う
何年間か連続で決められたタイトルを獲るとか
成績抜群な選手は何をしても許されるシステムにすべき
伸び悩む選手にはシャッフルトレード(拒否権なし)とか
環境を変えてあげる優しい制度を新設する
何度か変えてみてダメなら強制引退とか
これでどこに入るかなんてあんまり意味の無いものにしていけばいい
そうすればとりあえずプロ入りしとくかみたいな奴が増えて拒否しなくなるだろ
509無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/29(木) 11:54:05 ID:yM7pNxb3
総バッシングを受け結局即時撤廃で合意
希望枠即時撤廃に1球団だけ反対して
悪者になっただけ損した巨人は
空気の読めない勘違いバカを露呈しただけ
510無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/29(木) 11:58:40 ID:TWzSh6jE
巨人を風除けの盾にしようとしてる!

だってw
今まで積極的に、何も言わなくても盾になろうと前に出てきた癖になw
511無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/29(木) 13:47:08 ID:EzBLJ0yz
入り口を狭くしたから、出口を広げるといい、FAを国内だけ5,6年と短縮
そしてFA保障なしという短絡的な自分だけ都合のいい、自分勝手な意見。
そして他の球団全部がFA選手保障をドラフト1位権で賛成すれば、読売だけ
が断固に反対。
いったいどこまで自分勝手なら気がすむんだ。
そしてこの球団はドラフトもFAも全部自分の都合のいいように今まで変えて
きているが、優勝できないという間抜けさになぜ気づかないんだ??
512無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/29(木) 14:35:34 ID:ZWhstS7l
>>511
>ドラフトもFAも全部自分の都合のいいように今まで変えて
>きているが、優勝できないという間抜けさになぜ気づかないんだ??

FA・逆指名導入14年間でリーグ優勝4回。日本一3回になったぞ。
513無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/29(木) 14:43:39 ID:E+AiJbVR
>>501
強奪って変だよなぁ。FAってルールでやってるのに。
年2人しかとれないのに獲りまくるって変だなぁ。
格差が嫌ならFAやめれば?
MLBにも文句言えば?
514無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/29(木) 14:50:30 ID:E+AiJbVR
>>511
そんなの当たり前だ。
個々の会社なんだから、自分が大事なの当たり前。
競争でやってるのだから、自分を有利にするのは何でも同じ。
変えられるほうが力がないのだから、自由主義社会ではしょうがない。
515無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/29(木) 16:02:06 ID:PhBoENDc
金目当てでFA移籍して実力あるのにモチベーション低いまま成績残せない選手が大量発生するのは、球界にとって大損失だと思う。
516無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/29(木) 22:36:04 ID:VVZlEbap
>>507
公平なルールがあった上での自由競争や企業努力が必要。
517無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/29(木) 23:11:40 ID:kOQA3Og/
>>514
読売が自分の都合の良いルールを作るのは野球のためでなく、
新聞を売るためだろ?野球の発展を考えたものではない。

自由主義社会では、どこの業界でも、業界の健全な発展を促すような
業界ルールが作られ、その上で競争が行われている。
518無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/30(金) 11:37:30 ID:FWjJjcu2
そもそもNPBってのは高い参入障壁を設けてる閉鎖型ビジネスモデルなわけ。
限られたパイを12球団で争うわけだけど
そのなかで特定の球団に有利になりすぎる状況になると他の球団はダメになっちゃうわけ。
だから各球団の状況を考慮したある程度公平かつ均衡の図れるシステムが必要なんだね。
はじめにそういうシステムやルールを作っておいて、そのルールの上で競争を始めましょうということだから。
各球団を均一にしようということではなくて特定の球団が有利になり過ぎないようにしようということなの。
そこから先の各球団の企業努力というのは当然求められるわけで、社会主義にたとえるのは全くの的外れ。
もちろんそれでも脱落してしまうような球団は退場することもありえるわけ。
だからかつての銀行の護送船団方式にたとえるのも間違い。

資本主義だから自由競争にしましょうという意見もあるみたいだけど
閉鎖型ビジネスモデルにおいては共存共栄が大前提で弱肉強食は成り立たないんだよね。
だいたい完全に開放してMLBと互角に戦えますか?無理でしょうね。
それでは日本プロ野球は衰退の一途をたどるでしょう。
MLBに負けないためにはどうすればいいでしょうか?戦わないのが一番なのです。
519無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/30(金) 12:13:51 ID:pKxiic/k
>>518
セは護送船団方式。
MLBという外資がやってきた。
520無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/30(金) 12:17:12 ID:pKxiic/k
MLBには既に負けている。
社会主義で無い事を強調したくてもそれは無駄。
521無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/30(金) 15:05:06 ID:UIp+K0RV
毎年何人かのスター選手がメジャーに移籍したくらいで
NPBに興味なくすのもどんだけにわかだよって思うがな
日本にいる時からその選手だけ追っかけてるファンです
っていうのならまだ分からないのでもないが

メジャー移籍も間接的には戦力均衡になってる。
522無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/30(金) 16:11:03 ID:do8DNRl3
そもそも日本で物理的に興行の打てないMLBは競合関係にはなりえないと思うがな
523無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/30(金) 17:51:39 ID:yul/VI0s
>>522
日本での開催は制限されているかもしれないが
テレビの放映は自由に出来るし、スポンサーも有力な所程流出しているのだが?
524無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/30(金) 17:55:22 ID:k/zTINoE
若いねぇちゃんのチアで6時またぎかよw TBSらしい糞さだw
525無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/30(金) 18:30:19 ID:pKxiic/k
>>522
メディアの露出としては競合関係だな。
放映権料もスポンサーも流出しているし
メディアの扱いはパリーグ以上。
今年はセリーグ越えてると思わせるぐらい。

日本プロ野球がメディア露出やTV放映で
成り立っている事を考えれば、MLBはかなり強敵。
526無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/30(金) 18:34:07 ID:sBWYDkXB
>>522
けどNPBの価値はだいぶ下がったろ。日本でタイトル獲ってもメジャー組より下
って感じだろ。
527無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/30(金) 18:54:17 ID:/H6OZ3vh
>>523,525
放映はできるが、どこもゴールデンで放映するところなんてないし、今後もありえないよ
日本におけるMLBの商品価値は所詮NPB経由の選手個人に依存してるってことを忘れちゃいけない
競合関係ではなくてむしろ補完関係

>>526
NPBの価値の上下はMLBにリンクにしてるわけじゃないよ
528無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/30(金) 19:24:20 ID:kzSveN4e
>>527
純粋な君は気付いてないだろうけど、メジャー行くとみんな扱いは段違いだろ。
田口がずっと日本にいても同じ露出だった思ってるんだろうね。
529無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/30(金) 19:24:48 ID:pKxiic/k
>>527
日本のプロ野球地上波の減り具合を見れば、
補完関係にはならないね。
ニュースもMLBの扱いは多いと書いた。実際そう。
NHKーBSだけなら、MLBの放映が大多数。
地上波が消滅危機にあって、NHK−BS押さえられてるのに
補完関係とはすごい。

競合関係と見てないなら別にいいが。
そのまま死亡するよ。
530無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/30(金) 19:45:38 ID:/H6OZ3vh
>>528-529
違うよ、別にMLBを放映するためにNPBの放映枠が削られるわけじゃないんだから
リーガエスパニョーラのせいでJリーグや南米の国内リーグが無くなったかい?
日テレが巨人戦削ってヤンキース戦でも放映しないかぎりその話は成り立たないんだよ
プロ野球の興行は牛肉やオレンジとは違うんだよ
531無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/30(金) 20:04:26 ID:pKxiic/k
>>530
ニュースの扱いなら、MLBのせいでNPBは削られてる。
日テレにその話は、日テレがMLB放映権持ってないからおかしいね。
MLB持ってるTBS、フジのNPB放映は減り
深夜のMLBはここ数年で増やしてきている。
フジは深夜にNPBやったが、それもなくなった。
532無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/30(金) 20:11:07 ID:pKxiic/k
>>530
NHKに関しては、MLBがNHKスポーツ放映予算の
かなりを占めるようになったので、しわ寄せで
まずモータースポーツが切られた。次にJが削減された。
将来の予算次第では、次は相撲とNPBの番。
NPBは長期契約ではないので、次に切るとしたらNPB。

もうちょっと勉強しよう。
533無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/30(金) 21:11:06 ID:zsyhZS3P
たぶん彼は単純な図式しかわからない可哀想な子なんだね。
534無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/31(土) 00:12:39 ID:37DoGLg8
【読売新聞】デイリー・ヨミウリ、解説記事「基礎からわかる『慰安婦問題』」の英文版を掲載開始 [03/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175265068/
読売のイメージは大幅に良くなってる。
535無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/31(土) 00:43:18 ID:sySTlLwg
>>527
同意。
日本におけるメジャー人気は、
日本のプロ野球を含む野球人気が土台にある。

イチローや松井などがそうだけど、
特にメジャーは日本人選手の移籍による観光客増も考えているので、
スカウトが甲子園を視察することはあってもプロ入り後に獲得を目指す方針。

今は、NPBがリアルワールドシリーズをやると儲かりますよと
アピールする時期なんだと思います。
メジャーの年棒が高すぎてまだまだ難しいでしょうが。
536無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/31(土) 00:43:56 ID:sStWCEyQ
>>534

それは、お前にとってだろ。

読売にとって、一般国民は、自民党と天皇に奉仕する単なるコマにすぎん。

それに気づかんコマが、読売マンせーするだけの話。
537無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/31(土) 00:58:43 ID:BLfcnswd
>>535
儲からないのにやらないよ
日米野球も興行でぼろぼろだったのに

アメリカが負けたらワールドシリーズ優勝に水を差す
しかもワールドシリーズ後なら
NBAやその他のスポーツとかぶる
MLBがやる目的も無い

もうちょっと現実を見ようよ
538無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/31(土) 02:05:56 ID:sySTlLwg
>>537

日米野球は辞退者続出だったけど、
リアルワールドシリーズでもそうなると考える理由は?

>アメリカが負けたらワールドシリーズ優勝に水を差す
ワールドシリーズではないけど、WBCでは日本が優勝しちゃって
既に水は差しちゃったんじゃないの?

日程の問題も、場所の問題も確かにあるけど、
バレンタイン監督はハワイでとか言ってたかな?

現実を見たとき、どういう方向に進んでいるかくらい気付きましょうよ。
539無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/31(土) 06:53:18 ID:TEKQuIcs
しかし、巨人のフロントってほんと最っ低だな。
球団持つ資格なんかねえよ。
一回、読売から取り上げて他に運営させた方がいいんでないの?
540無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/31(土) 09:12:43 ID:mcZWbYJ9
>>537
儲かればおk
それがMLBのスタンス
541無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/31(土) 09:53:50 ID:J0e3oSra
>>538
開催の時期でむり。
バレンタインが言ってても、MLBはやらない。
他と被って儲からない。
WBC? 現地で全然話題にもなってない。
視聴率1%未満ばかり。

現実見たら?
やりたいのは日本の一部だけ。
妄想してもしょうがない。
本当にやりたいなら交渉くらいしてるがそれもない。
MLBとMLB組合がやる気にならないと出来ないの。
542無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/31(土) 10:04:57 ID:J0e3oSra
WBCの開催が3月にされた理由。
辞退選手が大勢いる理由。
交渉してる気配も無い。実際は話にもならない。
他の問題では、国際試合ならドーピングか。
まともな検査したら出ないからな。

それがMLBのスタンス。
543無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/31(土) 10:07:11 ID:FrXPiTtM
>>538>>540
いやいや
メジャーはメジャーこそがNo1だというプライドだけは堅守しようと必死ですよ
544無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/31(土) 14:31:47 ID:TEKQuIcs
日本シリーズの優勝チームと韓国や台湾のチームが戦って負けたらファンがどうなるか。
その後の視聴率なんか悲惨なことになるだろうな。
それと同じと言うことかな?
545無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/31(土) 18:20:47 ID:GcRTRQc0
MLBの球団が高校から有力選手を取らないのは、
表に出ない金を周りから要求されたから。
球団は代理人でも身内でも金は出すから、
正式に契約にしてくれと頼んだが断られた。

高校から取れないのはこんな理由だと、雑誌に暴露記事があった。
MLBの球団は裏金だせないから、結局高校有力選手を取らない。
しがらみのない選手は何人か行っている。
546無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/03/31(土) 21:19:27 ID:109rv+o0
>>545
>しがらみのない選手は何人か行っている。

その代わり使い物にはならないよ
良くも悪くも日本の場合、アマチュア球界がアメリカとは比較にならないほど整備されていて
素質のある香具師は殆ど有力校に入っちゃうから雁字搦めになっちゃうんだよね
547無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/01(日) 01:26:59 ID:GRST83bk
>>541
あなたの「現実」には時間の観念がないんですね。
だから方向性が見えないのかな?

昔の視点で考えると、
メジャーで活躍するような日本人は夢のまた夢。
WBCにしてもそうだし、まして優勝なんてありえない。
サッカーでいうならJリーグが成功するなんてありえないし、
まして浦和のような人気チームは存在しないことになっちゃう。

放送権料の削減で、現在広島は存在していないだろう
というのが視スレでは現実だったみたいだけど…
548無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/01(日) 01:38:14 ID:GRST83bk
>>545
松坂に100億だせるようなところだから金額の大小ではなく、
裏でやれというのがネックだったのだといいたいのかな?
資金が豊富ならなんとでもなりそうな気がするけど。

仮にそんな球団があって、
他のMLBの球団から目をつけられたりするとどうなるんでしょうね?
松坂の100億だってMLBのなかでうみだされたお金なんでしょうけど。
549無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/01(日) 01:48:31 ID:HbThMRbR
>>547
文句はやってから言おう
野球は何もしていない
マイナースポーツ行きだ
550無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/01(日) 01:52:19 ID:k1jCNsB6
>>548
裏でやれ?馬鹿じゃねの
チャンスつぶすなってことだろ
しかも脱税行為
551無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/01(日) 01:55:57 ID:k1jCNsB6
>>548
アメリカで故意に脱税行為と言うのが
どれだけ悪質で不名誉で
世間の信用無くすものか知らないんだな
552無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/01(日) 10:19:31 ID:GRST83bk
>>551

ある人が事業をしていて、もしくは新たにはじめて
メジャーに行った選手の関係者だった縁でかなり儲けちゃいました。
この場合、どのあたりに脱税があるんです?

その程度のことが抑止力になっていると信じる根拠は何ですか?
553無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/01(日) 10:23:31 ID:GRST83bk
>>550

チャンスを奪っているという意見。
MLBがNPBの脅威という意見。
2つの点を直線で結んだ延長線上に意見の出所が見えてくるとすると、
とんでもないところに行っちゃいそうなんですが、
別の人の意見でしょうし詮索はやめておきます。

でもこの意見も、その暴露記事が事実でないと成り立たないのでは?
554無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/01(日) 15:35:33 ID:MnTDN5OW
なんで常にスレ違いの話題する香具師が沸いてくるんだろうここ
自覚がないからタチが悪い
555無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/01(日) 15:43:21 ID:YMwsQFe/
>>552
わかってないのか?
メジャー側が裏金渡すのはメジャー側の脱税行為
帳簿外の取引外行為
かつ裏金として海外へ持ち出すわけだから、マネーロンダリング
今は厳しく制限されています

日本側が受け取る時、年で一定以上なら申告義務
雑所得で申告必要
裏金だから脱税行為です
西武のは申告必要な金額だったから
MLBでもかなりの額でしょう

脱税は日本では罪が軽く復帰しやすいが
アメリカでは罪が重く、社会的な信用を無くす行為

脱税はマネーロンダリングは不法行為なのに
問題が無いような言い方
信じられないし、ひどいよな
その程度だって不法行為が
556無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/01(日) 15:54:24 ID:YMwsQFe/
ID:GRST83bkのような正式契約も、無く裏金による
反社会行為かつ、脱税やマネーロンダリングに該当する行為を
以下のような認識で、容認するのはあるまじきことです
MLBの記事はあくまで記事ですが
西武のものは当事者が正式に認めています

>裏でやれというのがネックだったのだといいたいのかな?
>資金が豊富ならなんとでもなりそうな気がするけど。

>この場合、どのあたりに脱税があるんです?
>その程度のことが抑止力になっていると信じる根拠は何ですか?
557無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/01(日) 21:17:02 ID:GRST83bk
>>555
だからあ、どうして帳簿外の取引外行為と勝手に決めつけるの?
帳簿内でいいじゃん。

事業をしているという仮定してるんだから、
わざわざやりたくない脱税なんてする必要はないでしょ。
と言ってるんだけど?

そんなことが抑止力になるなら、
希望枠をなくして入口の自由が減ったから、
出口の自由を増やさないと人材がメジャーに流れるなんてこと
考慮する必要はなくなるんだけど。
558無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/01(日) 21:28:42 ID:GRST83bk
>>556
個人攻撃に切り換えてまで、
その記事が事実だと主張する理由は何ですか?

あなたが事実だと考える理由を書けばいい、それだけのこと。
難しくはないでしょ?
559無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/01(日) 23:04:21 ID:99qgs7Nk
ID:GRST83bkとID:YMwsQFe/は他スレで言い争えよ。

スレ違い
560無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/02(月) 22:00:28 ID:lLLwdsPo
週べのジンバリストのコラム読んだ香具師このスレにいない?


ttp://tomoyasuzuki.jugem.jp/?page=1&cid=7
ttp://tomoyasuzuki.jugem.jp/?cid=7
561無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/05(木) 00:44:30 ID:Bl1ugl8+
契約金の上限なんて意味が無かったのね・・・・・

いっそのこと、申し合わせを一旦破棄して、数年やってもいいんでないかい?
562無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/08(日) 01:38:00 ID:dV8KFCqp
結局裏金が事実としておおやけになった。
西武が帳簿で処理してても、それに対して贈与税払ってるだろうか?
交際費名目との記事から、その名目での処理は無い。
受け取ったアマ側も、所得として計上して無いだろう。
裏金として要求したわけだから。
国公立の教員が受け取っていたら、公務員の服務規程に抵触する。

アメリカでの組織ぐるみの脱税行為は、取引先としての
不適切の烙印を押されるのでそんな危ない橋は渡らないもの。
西武のようにトップまでやっていたら、一個人も財界復帰は無い。
更に契約社会で契約を結ばない、闇マネーに手を出すのにも
ばれた時の社会的制裁が大きすぎる。
不明朗な海外への送金は、アメリカの法律で規制される。
契約実体の無い者への送金も、麻薬やテロ資金が懸念される昨今
やるわけにはいかない行為。

最近の暴露記事とスカウトの暴露本では、億単位のやり取りが書かれている。
MLBは手を出さないだろう。
その前にアメリカであろうと普通裏金は禁止で、ばれたら機構からの制裁があるから
なあなあで終わる日本プロ野球機構と違い、裏金等使わないのは当たり前だ。

西武は外資側と、反堤側が暴露に出ているのだろうか?
戦力均衡と言ってもルール無用なうちは、ドラフトどころか
プロ野球そのものが機能しない。
563無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/11(水) 01:30:37 ID:iu2lTwvD
大学生にも「プロ志望届」提出規約…今秋の新ドラフト
http://sports.yahoo.co.jp/news/20070410-00000027-sanspo-spo.html
564無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/11(水) 09:10:02 ID:eMM/WTCj
帳簿上の使途不明金は税率高いはずじゃね?
565無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/12(木) 00:46:06 ID:6fNnSF0y
戦力の均等化じゃなく

人気選手の均等化だ!
566伊☆監督:2007/04/12(木) 16:18:35 ID:JxYwLJhd
堤康弘・豊島園社長(義明氏の実弟)  

 「兄(堤義明氏)とはこの20年余、話したことはほとんどない。
西武鉄道の不祥事は、たった1人の特異な人間の40年の積み重ね。
世間にありのままを話し、償うべき」

(1月30日付東京新聞)


<西武鉄道>堤康弘氏に2億円返金請求 経費不正流用と断定

西武鉄道グループが、コクド前会長、堤義明被告(71)=証券取引法違反罪で公判中=の実弟の堤康弘氏(66)に対し、
グループ会社「豊島園」(東京都練馬区)の経費を私的に不正流用していたとして、約2億円の返金請求をしたことが30日、分かった。
西武鉄道や豊島園など同グループは、康弘氏が返金に応じない場合、損害賠償請求訴訟を起こす方針だ。 西武鉄道の...

[毎日新聞 ]
567無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/14(土) 22:51:08 ID:Mh2EFPcp
日本ハム高田GM、アマ側から金銭要求された経験語る

 プロ野球の裏金問題に関し日本ハムの高田繁ゼネラルマネジャー(GM)は14日、
札幌大での講演で、アマ側から金銭を要求された経験があることを明らかにした。
「うちの条件は最高(契約金の最高標準額の1億円プラス出来高5000万円)ですよ
と言っても、他の条件は何ですか、と。もっとよこしなさいということ。実際に監督や
親から言われたことがある」と話した。

 現在の日本ハム在籍選手の家族からも入団に際して金銭を要求されたが断った、
とも述べた。高田GMは「(GMに就任した04年秋から)日本ハムは一切ルールを
破ったことはない」と強調した。

http://www.asahi.com/sports/update/0414/TKY200704140382.html
568無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/15(日) 14:46:20 ID:a3FEp9+p
自由競争、契約金も自由でいいんだよ。
ドラフトなんつーのは弱い球団を救済する無意味な制度であり企業努力もしないくせにいい選手を獲りたいという考えが甘い。
569無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/15(日) 15:58:11 ID:BC4znFrB
あいうえお
570無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/15(日) 16:10:52 ID:Yq55Prbd
で 企業努力しているチームなんてあるの?
571無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/15(日) 17:16:15 ID:KK6lp2/T
でも、代理人制度は確立した方が良いと思うぞ。
変な自称選手の後見人が続出して、ややこしくなるから。
572無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/15(日) 19:16:18 ID:uRd1Cev7
>>568
完全ウェーバーでなければ弱者救済ではないぞ。
573無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/16(月) 14:03:37 ID:6vg/Nl6D
弱者救済だろ?不人気球団救済と言った方がより適切だがw
574無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/16(月) 23:20:08 ID:zkK9jnAm
>>573は完全平等になったとしても弱者救済と言ってそうだ
575無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/17(火) 01:14:38 ID:x/B36nZ7
ドラフト制度は、一部の球団が金にもの言わせて有望選手を独占するのを防ぐ制度だから
完全ウェーバー制でなくても、弱者救済の意味合いはでかいな。

もっとも横浜の裏金見ても判るけど、形骸化して来ているし、外国人選手がチームの主力に成りつつある現在
廃止しても良いんじゃないか?
576無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/17(火) 01:18:45 ID:x/B36nZ7
で、本当に戦力均衡にしたかったなら、外国人選手枠を前年度のチーム順位で
Aクラス4人、Bクラス5人とかにした方が手っ取り早い。
577無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/17(火) 01:21:40 ID:hZbBLntL
均衡するなら優勝したチームはドラフト参加できないってのが良いんじゃね?
戦力揃ってるんだから補強させない方が下位チームにチャンスになる。
578無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/17(火) 14:58:04 ID:yQSHlWxo
>>577
FAで主力選手抜けたりするでしょ
579無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/18(水) 18:54:13 ID:zPt8fLtc
>>577
選手の入団希望の意思は、全く尊重されないんだね?
下位球団=魅力の無い球団なんだから益々米国志向が強まるだけ。

それに現在の補強は、FA選手と外国人選手が中心なんだし。


580無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/18(水) 23:56:31 ID:1uBHYLw7
>>579
おいおい選手の意思は無視するのがドラフトするんだろ。希望枠も悪者になったしw
戦力均衡とアマの入団希望を考慮するのは両立しないぞ。
581無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/19(木) 14:06:12 ID:SYQWqR6U
戦力均衡しようと思えば、不確かな新人選手じゃなく、現役選手を再分配した方がいい。

1位と6位のチームの主力選手3人をトレード。
2位と5位のチームの主力選手2人をトレード。
3位と4位のチームの主力選手1人をトレード。

そして新人は自由でいいんじゃね?
582無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/19(木) 19:12:43 ID:i5rW8Dq8
>>580
つまるところ、ドラフト制度というのは一種の徴兵制度なんだね。
球界の盟主巨人軍始め、MLBのNYヤンキースをヤ軍等と訳すだけの事は有るね。

583無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/19(木) 23:33:43 ID:mPfEck72
戦力均衡といっても完全ウェーバーでは弱いチームに甘過ぎるし、
わざと最下位になるという八百長を疑われかねないので、
1巡目はAクラスとBクラスに分けてくじ引きあたりが妥当じゃないでしょうか。
584無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/20(金) 01:26:12 ID:b4j1ZKoi
1順目だけくじ
あとはウェーバーがいいよ
分離ドラフトは当然終了
585無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/20(金) 01:35:15 ID:mct/r+PP
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
586無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/21(土) 11:53:34 ID:QsrgXbr9
【社説】海洋基本法 EEZ内での開発への妨害を排除するための根拠に−東シナ海、竹島で戦略的に生かせ [4/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177114607/
読売の評判が良くなってる件。
587無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/22(日) 04:36:24 ID:2KgfV972
昔のようにくじ引きでいいんだよ。
ウェーバーなんていらん。
588無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/22(日) 12:55:49 ID:eoOsomHY
勝負事なんだから弱者救済など必要なし、従って戦力均等を目的としたドラフトなど必要なし。
自由競争でいいんだよ。選手もいきたいチームにいけるしほしい選手には契約金5億でもいーじゃねーか。
世の中所詮は金なんだよ。
589無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/04/22(日) 18:11:58 ID:SKonCWRN
弱者って言うか不人気球団な。強くても西武に行きたいとは思わんだろ、特別な
報酬も流石に出さないだろうし。
590無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/05/17(木) 23:22:09 ID:4cSzDaAi
労働法の専門家招き勉強会 ドラフト制度検討委
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20070516-00000034-kyodo_sp-spo.html

法学者でなくプロスポーツの経営学者とか呼べよ
プロ野球に独占禁止法とか持ち出しても意味がない

アメリカはリーグ運営のための反トラスト法の適用を受けない最高裁判断が下されているからこそ
あれだけのビジネスを作り上げた
591無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/05/18(金) 19:09:27 ID:jyNP6a+h
とりあえずサラリーキャップ導入すれば?
592無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/05/19(土) 12:05:56 ID:LNX0496w
伊東監督「ドラフト参加すべきでない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070519-00000000-spn-spo

西武のドラフト上位指名権はく奪も…「処分は多様に考える」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070509-00000026-sanspo-spo
593無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/05/19(土) 15:03:26 ID:2d0pYaPg
ってかセリーグ、パリーグをぶっ壊してJリーグみたいにJ1、J2みたいな感じで分けてほしい。もちろん昇格、降格をやってAグループの四位とBグループの三位で入れ替戦をやってほしい
594無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/05/21(月) 12:24:15 ID:LfrN0weT
>>592
西武はわかるがじゃ横浜は?
595無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/05/24(木) 20:06:11 ID:boYMiY9X
●会員入会申込 登録完了のお知らせ

この度はCLAP&WALK会員にご登録いただきありがとうございます。下記の通り登録が完了いたしましたのでご連絡いたします。

ログインID ryokawai
パスワード elevenpm

◇ログインIDとパスワードは大切な番号です。本メールを保存するなどして忘れずに管理して下さい。

※ログインID・パスワード・情報の追加・変更などはホームページよりおこなえます。

■サービスご利用の際に必要な番号ID・PASSは以下になります■
◇観覧・エキストラの募集内容を閲覧する際 ― ログインID・PASS
◇観覧・エキストラに応募する際 ― ログインID・PASS

▽お問い合わせ先
CLAW&WALK カスタマーセンター
TEL:03−6688-7700
E-mail:[email protected]


(C) Architect Co.,Ltd.
596無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/05/29(火) 18:56:20 ID:2u871c8l
西武のドラフト指名権一部剥奪=制裁金3000万円も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070529-00000086-jij-spo

プロ野球の根来泰周コミッショナー代行は29日、アマチュア選手への裏金供与問題を
起こした西武球団に対し、今秋の高校生ドラフト会議で上位2選手までの指名権剥奪
と制裁金3000万円の処分を言い渡した。
597無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/05/30(水) 03:33:06 ID:MWRWybxI
プロ野球裏金:西武に高校生ドラフト制限 横浜も処分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070530k0000m050088000c.html
598無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/05/30(水) 10:28:34 ID:IeUc24pX
西武のドラフト制裁って制裁になってないよ。
高校生ドラフトの1,2巡目指名権剥奪なんて制裁がなくたって指名しない球団だってあるんだからね。
逆に大社ドラフトで即戦力の獲得に専念できる。
3000万の制裁金も松坂の譲渡金が60億も入ってるんだから屁みたいなもんだ。
599無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/05/30(水) 17:54:03 ID:uMLhwu/I
>>598
だって泥棒が泥棒を裁いてるようなもんだろ。仲間に甘いのは当然の事。
それに西武を厳しくしたら一場の時とバランスがとれないだろw
600無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/06/04(月) 09:07:37 ID:bR91Nbgl
合同で、一位二位はくじ、三位からウェーバーがベスト。
FAは7年。補償はなし。
ボールはメーカーも統一。
とりあえず、これをやって戦力均衡してくれ。
601無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/06/18(月) 07:31:00 ID:IF/V87lH
↑に同じかな
9月末か10月頭にに高校・大学・社会人合同で開催した方がいいな。
1.2順目は同時入札。競合しなければ即決定。したら抽選。
はずれたら下位球団から順次指名して1順目終了。
2順目のはずれ球団が上位から順次指名して終了。
3順目からは完全ウェーバーで行く。
602無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/06/18(月) 16:09:55 ID:T6XJIo+w
1,2巡同時入札は博打の要素が高すぎてドラフトにはなじまない
603無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/06/18(月) 19:56:21 ID:nn/ZalgS
外したチームもまた、抽選。の方がいいよ。
604無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/07/03(火) 03:47:40 ID:fDMkrS/V
やはり大リーグのようにウィーヴァー制導入がベストだろう
605無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/08/07(火) 21:56:38 ID:MOSNEOwy
ウェーバーだと、わざと負けるチームが出てくるから、NBAみたいにロッタリーにしたら良いよ
606無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/08/09(木) 00:13:24 ID:e1f3kh5d
わざと負けるって、具体的にどうやるの?
607無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/08/09(木) 16:25:38 ID:/lY1u4+b
戦力均衡させたかったらドラフト改革よりサラリーキャップ導入した方が効く。
608無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/08/09(木) 20:55:37 ID:PJDp/kB0
【芸スポ】【高校野球】エース佐藤由規が154キロ連発!17奪三振完投で接戦を制す!仙台育英4-2智弁和歌山[8/9]★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1186650019/
609無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/08/10(金) 09:56:32 ID:FJQ7Onh1
>>605
俺もNBA方式賛成。
あれなら比較的公平で日本にも馴染みやすいと思う。

>>607
言ってることは正論だと思うが導入は100%無理だろ。
610無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/08/10(金) 12:09:27 ID:Je01/Yyh
>>609
ナベツネの死後でも無理か?
611無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/08/10(金) 13:09:25 ID:FJQ7Onh1
>>610
無理だと思う。
経営者も選手もマスコミも・・・
誰もその大改革の痛みには耐えられないと思う。

それ以前にNPBという組織自体に相当な経営能力を持たないとあの制度は成り立たない訳だが、
そんなことが出来るとはとても思えないんだよなぁ。
612無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/08/10(金) 13:20:32 ID:Je01/Yyh
>>611
NPBにもD・スターンコミッショナーに来てもらうしかないかw
613無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/08/10(金) 13:39:17 ID:FJQ7Onh1
良いねぇw
少なくともオーナー・選手会から独立した組織・人選でないとね。

まあ、これも無理かw
614無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/08/10(金) 15:37:36 ID:Je01/Yyh
D・スターンはアメリカのナショナルリーグと呼んで差し支えない規模だ
ったNBAを世界的なリーグにして経済規模も各段に高めたからなぁ。
NPBもメジャーの下部リーグ状態とならないためにも自国リーグの価値を高めて世界的にアピール
できるだけの腕と力のあるコミッショナー及びコミッショナー機構が球界改革には必要そうだね。
615無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/08/13(月) 03:35:49 ID:1ZyoCRmq
契約金上限を1億5000万円で合意…ドラフト制度検討委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070808-00000035-sanspo-spo

>ただ海外流出が懸念される一部選手に対しては、上限撤廃の「特例」を設ける方向で今後議論することとなった。

まーたはじまった


>>606
わざと負けるなんてのはないにしても
スタメンにファームの選手を入れまくるなんてことは普通にありうる
ドラフト関係なくても来期のためにこういうことするのはおかしなことでないしね
616無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/04(火) 09:06:36 ID:gZCIlRmu
ドラフト完全ウェーバー、
指名権取引可
サラリーキャップ制

これができないとな
617無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/15(土) 12:48:46 ID:1NCy598W
ドラフトなしでもいいと思うがね

但し複数年契約ありで移籍金(違約金というべきか)は自由に設定可
選手との契約は「安価な基本給+高額な出来高払い」にすればいい

これなら有名どころに投資するか無名だが高素質の選手に賭けるかを選べる
当然FAなんてなし、他球団の主力を引き抜くつもりなら何十億の出費が必要になる
618無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/16(日) 22:41:51 ID:rJLBVTA3
統一ドラフト
1位2位は抽選3位以降はウェーバー
完全ウェーバーは勝ったチームがドラフトで不利になるのでおかしい
優勝チームは目玉選手が絶対獲れないようなことはするべきではない
619無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/16(日) 22:45:42 ID:wzw319xr
>>618
なんで?ドラフトは戦力均衡と言う建前でやってるんだろ。その建前でやるなら
良い選手は弱いチームに行くべきだろ。違うなら自由競争で良いよ。
620無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/16(日) 23:41:29 ID:AB8EPn2l
ドラフト希望枠導入、FA導入後のほうが各球団の戦力が均等化されてるのが現実。
日ハムやロッテが優勝したり、どの球団にも努力次第で上を狙うチャンスが生まれた。
広島みたいに努力しない球団を助ける護送船団方式はプロ野球を衰退させるだけだ。
ドラフト撤廃、FA短縮にして競争原理をもっと働かすべき。
621無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/17(月) 02:35:26 ID:JfGLuxkR
努力した球団が勝てる制度にすればいいんだよ
つまり全部くじ引き
弱いチーム(努力しなかったチーム)にいい選手をあげて無理矢理強くする必要はない
622無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/17(月) 18:24:38 ID:nHzv0/UV
>>619
自由競争であまりにも大きくチームバランスが崩れたからドラフト制度が導入された
抽選が一番公平な制度
623無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/17(月) 21:06:39 ID:T8mBKwHz
>>622
それは事実ではない
ドラフト制度は契約金高騰を抑えるために導入された
624無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/17(月) 23:27:27 ID:89aqfHvB
>>622
公平という意味がわからない。戦力均衡とは一致しないよな? 抽選って事は特定球団に
集中する可能性もあるよな。獲得競争が過熱しないと言う球団側のネガティブな要素
排除だけだろ抽選が良いってのは。
625無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/17(月) 23:44:26 ID:JfGLuxkR
だから裏金とかの不公平をなくすだけで戦力均衡になるんだよ
希望枠は巨人など金を持ってる球団に戦力が集中する
努力ではどうにもできない制度だから廃止
ウェーバーにして無理矢理戦力均衡する必要はない
抽選で条件を同じにしてやればいい
あとは格球団スカウティングやコーチングに力を入れて努力で強くしろ
626無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/18(火) 00:04:50 ID:GSs0ua45
ウェーバーの利点には人材の有効活用の面もあると思うが。
即戦力を最も欲していて、レギュラーポジションを獲りやすいのは、
当然下位球団であり、

優勝した選手層の厚い球団が、有望アマを引き当ててしまい、1軍での
機会がなかなか与えられない、では球界全体からしてもマイナス。
627無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/18(火) 00:32:23 ID:DUwWhwvY
それなら大社は下位
高校は上位からのクロスウェーバーにすればいい
628無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/18(火) 02:39:07 ID:yjfWiJnk
>>625
裏金とかズルの防止にドラフトか。面白い制度だな。選手は可哀想だが。
629無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/18(火) 03:00:21 ID:rIbwqM+B
希望枠(逆指名)は各球団二人でいいから
FA制度もドラフトに組み込もうよ。
例えばこんな感じ。

       球団A           球団B
1位 FA選手(希望枠)   高卒選手
2位 FA選手(希望枠)   大卒選手(希望枠)
3位 社会人選手        FA選手
以下続く
で、FAの人的補償はなくす。

まあ、理論的には選手の移籍自由度を制限してしまうことになるけど
実際にはこうすることによって今まではFA宣言してもスルーされた選手の
移籍は増えるでしょ。
現状の制度では能力が秀でた選手以外移籍自由度なんて
あってないようなものだし。
630無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/18(火) 23:37:34 ID:/HuJ/nQm
オリックスとか絶対行きたくない球団もある選手もいるはずだから
ドラフト直後のトレードも認めるべき
631無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/19(水) 01:00:14 ID:9ZUi8PAm
禁止されてるの?
632無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/19(水) 01:17:44 ID:Q6+fltuK
>>630
>>629に対するレスでいいのかな?
ドラフトをいつ行うかにもよるが、トレードの禁止期間は7/1〜レギュラーシーズン終了
までなので大丈夫では。(今年から高校生ドラフトもシーズン終了後だよね)
その前にドラフト会議はあくまで契約交渉権の獲得なんで、問題はないよ。
633無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/20(木) 16:12:43 ID:6K27oP/0
>>629
メジャーみたいにFA補償をドラフト指名権譲渡にすればいいんだよ
当然選手をランク分けしてね
例えば小笠原だったらドラフト1位指名権をハムにやる。
日高だったらドラフト5位指名権を獲得球団にやるとか。
634無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/20(木) 20:08:01 ID:MIvM3ogE
>>633
でも、それだと投手と打者の違い等で誰もが納得のいく
ランク付けは難しいでしょ。メジャーでは守備位置ごとに
ランク付けしてるみたいだけどそれも完全じゃないし。

>>629の案だと指名権譲渡のような間接的なやり取りじゃなくて
もっと直接的なやり取りになるわけだから、戦力均衡に有効じゃないかな。

あとドラフト会議を見る側としては、もっとカオスな状況を楽しみたいw
635無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/20(木) 22:01:08 ID:/4xEzSD8
>>633
FA補強するって事はその分若手が出れないから
新人を獲られた球団にまわすのが理にかなってるよね
636無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/20(木) 22:07:28 ID:6K27oP/0
>>634
ランク付け難しいのはそうだがやっぱり補償は選手の格ごとに分けないとならない。
そうすれば大物選手を獲られてもそれほど痛くならず、中堅ベテランが出場機会を
求めてFA移籍できるという理想的なFA市場となる。
客観的なランク分けのためには年俸を使う手がある。
年俸をあるとこで区切って譲渡するドラフト指名権順位のランク分けをするものだ。
637無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/20(木) 22:19:14 ID:6K27oP/0
>>629の意味がよく分からんのだが
FA選手の優先交渉権をドラフト上位球団が獲得するってこと?
それはFAとは相反するようなもんでありえないだろ。あと希望枠もありえない。
638無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/20(木) 22:44:39 ID:/4xEzSD8
>>636
年俸なんて球団によって査定も違うし余計FAの前に高騰する
過去3年間の成績でいいよ
639無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/20(木) 22:58:15 ID:6K27oP/0
>>638
むしろそこが狙いでもある。
カープのように低く抑えられている場合、球団としてもFA前に補償狙いでもう少し上げようと努力するようになるし
ホークスのように高めに年俸が支払われる球団の選手(活躍の場を求めFA移籍したい選手)の場合
補償リスクを下げるために無理して年俸を上げようとすることがなくなる。

まぁ普通に過去3年間の成績でいいが、年俸でランク分けするのも一つの手段だ。
640無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/20(木) 23:26:02 ID:MIvM3ogE
>>636
>ランク付け難しいのはそうだがやっぱり補償は選手の格ごとに分けないとならない。
>そうすれば大物選手を獲られてもそれほど痛くならず、中堅ベテランが出場機会を
>求めてFA移籍できるという理想的なFA市場となる。
うーんと、提案してるのは現状よりもFA選手を流動化させる方法ね。
確かにこの手法だと選手をとられた球団への直接の人的補償はない。
間接的にはあるけどそれは残りの球団にほぼ等しく分配される。
ほかにも金銭的な保証を用いることは可能だけど。

でもFA選手を流動化させるなら、この方法のような取る側にとって、
より制限のない方法が一番だと思う。


>年俸をあるとこで区切って譲渡するドラフト指名権順位のランク分けをするものだ。
>>629の方法だとドラフト順位がすなわち格になるってこと。その選手の必要性は各球団によって
異なるわけだから年俸でランク付けるよりも、実需にあった方法じゃないかなと思ってる。

>>637
うん、そういうこと。FAの本質からは外れるが得られる実はおおきいと思う。
でも基本的にほしがっている球団がいない以上FA移籍はできないんだから
そんなに外れてるとも思えないけどね。
結局、一流プレイヤーはFAしても引く手あまただから希望枠で好きな球団に
入団できるし、それ以外のプレイヤーはFAしてもほしがる球団がいなくて
移籍できないかもしれない。これは現状となんら変わらないよね。
変わってるのは取る側のリスクが少なくなって取りやすくなること。



それに何度もいうけど見る側が面白いよね。
去年でも田中や堂上のような高校生と小笠原や門倉が同じドラフトで選ばれるのは
ちょっと見てみたい。まあ小笠原は希望枠だと思うが。

641無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/21(金) 09:57:40 ID:3oAaye6s
>>620
日ハム、ロッテが優勝できたのは西武、ソフトバンク、オリックスからFAで選手がセリーグ、メジャーにいったから。
セリーグはFAで戦力が均等になったとでも思ってるの?
642無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/28(金) 15:18:26 ID:4CNaSR0C
何事も公平がいいんだよ
くじが一番公平だと思う
無理にドラフトで戦力均衡なんてやる必要はない
ただ分離だと1巡でもあたりとはずれの差が大きすぎるから
統一ドラフトが望ましいと思う
643無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/28(金) 22:38:44 ID:OIOqh+Ef
自由競争の方が公平だろ
644無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/28(金) 23:02:48 ID:vcWTBtYp
それじゃ金持ってるチームが裏金使って集めまくるから公平じゃない
サラリーキャップにするならいいが
645無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/28(金) 23:41:31 ID:wr/s0dTR
なんかあると裏金って言うけどそんなもん重いペナルティ課せばいいじゃん。
裏金はいけないと言う一方でなぜかペナルティは無いんだよな。とにかく何でも
曖昧なんだよなw
646無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/29(土) 13:18:47 ID:ceaE08bg
>>644
公平、平等、均衡の違い分かってるか?
647無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/29(土) 17:12:27 ID:GAm1HC+s
クルーンも強奪しようとしてるらしい
他球団から外人をとるときも何かぺナルティーを課さないと公平じゃないよな
648無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/29(土) 19:29:35 ID:i7rPvqSw
だから他球団への移籍は全部ドラフトにすればいいよ。

2007年 統一ドラフト会議
巨人
1位
クルーン(横浜ベイ)
2位
大学生即戦力
3位
小林雅(ロッテ)



以下続く
649無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/30(日) 05:48:15 ID:3769zZJj
>>647
日本人選手、外国人選手の年俸もサラリーキャップ制にする。
それしかないだろ。

当然選手会も外国人選手も絶対に呑まないだろうがw
650無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/30(日) 21:59:39 ID:/Vjk8qNL
>>647
外人の国内移籍を禁じればいい
もしくは外人も保留制度の対象にする。
651無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/30(日) 22:24:50 ID:FVw3WAKR
外人の国内移籍禁止とかお前アホ?
外人も日本人と同様に扱えばいいんだよ。外人にもFA制にすればいい
日本人と違い、4年ぐらいな これには外国人枠をなくすのが先だがな

というかメジャーへの流失を考えるべきだろ
近いうちに高卒の目玉もメジャーに取られるよ アメリカは日本人もドラフトに含む時代になるよ
それを防ぐことを考えなきゃ 紳士協定なんていずれ破るよ あの国は
652無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/01(月) 02:35:28 ID:VnagFNki
昔は禁止だったと思ったけど
653無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/01(月) 02:39:39 ID:VnagFNki
いきなりメジャーに行く奴なんて居ないよ
ドラフトで指名されないやつがしょうがなく行く
それに行きたければ行けばいいと思うけど
巨人に集中して有望な若手が出れないよりはよっぽどいい
654無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/01(月) 16:32:20 ID:tDppsXKi
プロ野球のドラフト制度、2009年から導入
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2007/0131/10020050.html
655無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/01(月) 20:36:04 ID:l/dgWvpU
>>650
1年契約で1年後自由に契約できないなんてアメリカ人に通じるか?移籍禁止できる
合理的な説明なんて無理だろ。
656無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/02(火) 00:39:26 ID:5yoGon5D
ドラフトを完全ウェーバーにしない限り
日本のプロ野球には興味なし
657無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/02(火) 10:54:30 ID:f9EEtSRR
>>655
韓国は外人の国内移籍禁止ですが?
アメリカにペコペコする必要なんてねーんだよ

スレ違いだからこっちでやるが
FA制度の今後を考えるスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/npb/1163427307/l50
658無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/02(火) 15:11:40 ID:wHDkjub5
アメリカにペコペコしてるわけじゃない
巨人にペコペコしてるんだ
659無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/03(水) 01:00:16 ID:sYe4ilC8
分離ドラフトは来季から一本化
http://www.sanspo.com/sokuho/071002/sokuho028.html

とりあえずよかた
660無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/03(水) 19:23:33 ID:Cw0JL4ht
>>659
>新人の契約金は1億円、出来高払いは契約金の50%を上限とし、違反球団は処分する方針
でまとまった。

方針ってことはまたまた、甘ーい処罰規定とかでいい加減なものの出来上がり?
661無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/03(水) 21:28:35 ID:LY8BRqNN
ドラフト速報

【野球/ドラフト】中田翔は日ハム、佐藤由はヤクルト、唐川はロッテが交渉権獲得!★3
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1191404453/
662無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/03(水) 23:35:05 ID:sYe4ilC8
野村、垣ヶ原など進学予定の香具師は何考えてんだろ

逆指名が復活するとでも思っているんだろうか?
663無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/04(木) 02:48:30 ID:0S+AtBMt
垣ヶ原がいたらハズレ1位で消えてただろうね
664無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/04(木) 20:44:22 ID:/42bL7oU
>>653
お前みたいな無知は死んだらいいと思うよ
665無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/04(木) 20:48:33 ID:0S+AtBMt
何で怒ってるの?
意見も言えないのか
666無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/04(木) 23:40:19 ID:vmzJcTZG
高卒でいきなりメジャー行きたい香具師は行けばいい
帰ってきたらドラフトにはかかるんだから
667無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/05(金) 19:12:57 ID:Dwsyh1mO
アメリカの中学生をドラフトにかけられるようにすればいいのにね
668無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/05(金) 21:02:49 ID:avjh1zs7
なんで?
669無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/17(水) 03:00:52 ID:Rlb7xM8v
来年度ドラフトで選手の希望は反映せず
http://www.daily.co.jp/newsflash/2007/10/16/0000699530.shtml
670無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/18(木) 23:02:35 ID:zJdsnwG/
>>668
青田買いでしょ。
671無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/18(木) 23:49:09 ID:/RntZBIA
巨人のクシリの視聴率が15%行かないと、来年は中継無しなんだよね?
海外組のいないサッカーのノンタイトルの親善試合が13%代だっけ?

パのクシリは、日本シリーズ進出チームが決まる大一番だった・・・
これらを考慮すると・・・

セ・パのクシリ合計で、30%は行かないと・・・・
サカ豚笑いすぎて、涙目wwwwwだろうね
672無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/20(土) 07:48:20 ID:BOb/9yPU
選手会側はアマ選手の希望考慮に反対
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071016-00000073-mai-base

日本プロ野球組織(NPB)と労組日本プロ野球選手会との事務折衝が
16日、東京都内で行われた。NPBが進めているドラフト制度改革に関して、
選手会側はアマチュア選手の希望を聞く方式に反対の意思を伝えた。

NPBのドラフト制度検討委員会(委員長=根来泰周コミッショナー代行)では、
根来委員長や巨人、広島が「希望入団枠は廃止しても、アマ選手の希望を何らかの形で考慮すべきだ」と強く主張している。
選手会の松原徹事務局長はこの日、「どんな形でも希望を聞けば、不正が生まれる可能性がある」とした。
673無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/20(土) 12:37:20 ID:ZO0e2IXm
>>667
× アメリカの中学生
○ ドミニカ、ベネズエラの中学生
674無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/20(土) 17:50:12 ID:JBAlSuOu
>>672
>選手会の松原徹事務局長はこの日、「どんな形でも希望を聞けば、不正が生まれる可能性がある」とした。

じゃあ選手会の権利FA制度と選手のわがままポスティング制度廃止して、サラリーキャップ制度も導入しないとねw
675無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/21(日) 00:08:42 ID:fBRQGJKa
>>674
ポスティング制度は選手の権利でなく球団の権利です。
676無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/21(日) 09:44:11 ID:ZNxxBtc7
>>675
でも最近はポスティングは選手の権利と思い込んでる選手もいるからね。
677無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/21(日) 09:51:19 ID:LEsdvn0J
巨人に優勝させたいのか戦力均衡させたいのかはっきり決めたほうが
678無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/22(月) 20:11:58 ID:3uCgEmOA
逆指名の無い高校生にも不正が生まれてるんだから、
希望云々は関係ないんじゃない?
679無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/23(火) 03:09:53 ID:VaCnbMpm
>>678
誰のこと?
高校生が囲われてるのは大卒時などに備えてのことだろ。
680無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/23(火) 22:05:45 ID:9f03+G1P
指名された時嫌がってたが入団して、そしたらそいつの故郷だっけキャンプ地に変更
すると言い出した球団あったよな。
681無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/24(水) 01:33:41 ID:elXl5o8W
>>680
それも理由の一つだろうが
ロッテは鹿児島との交渉でまとまらなかった
たしかサブグラウンドの要求だったかな
682無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/24(水) 20:59:39 ID:bEbZpJyU
>>681
だからロッテはなにも後ろめたいことは無いってことか?
683無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/25(木) 22:56:15 ID:waXQv1ji
ウェーバー制と現行の制度を組み合わせてみてはどうか
例えば各リーグ上位・下位3チームずつ2グルーブ
(または、2チームずつ3グループ)
にわけて、その下位グループから指名して、重複したら抽選。
684無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/10/25(木) 23:17:12 ID:pUTUkdhI
<ドラフト検討委>アマ選手「希望問題」、議論はまとまらず
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=npb&a=20071025-00000144-mai-base

来年以降のプロ野球の諸制度を論議する、ドラフト制度検討委員会(委員長=根来泰周コミッショナー代行)の
第8回会合が25日、東京都内で開かれ、「指名対象のアマ選手に希望球団を聞くか」について論議した。

各球団の意見は
(1)希望は聞くが、全球団が指名可能。希望しない球団に指名された選手はフリーエージェント(FA)権の取得期間を短縮
(2)希望を聞き、希望された球団だけが指名可能。FAは現状維持
(3)希望を聞く必要はなく、FAも現状維持−−の3案に分かれ、

(1)は巨人(2)は広島、阪神、ソフトバンク(3)は残る8球団が賛同した。根来委員長も独自の案を提出したが、議論はまとまらなかった。
同委員会は今回で終了。今後は実行委員会、オーナー会議での論議に移る。根来委員長は「この場での議論をベースに、
12球団の総意で決めてほしい。個人的には、選手の希望を全く無視するわけにはいかないと思う」と語った。
685無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/06(火) 22:13:16 ID:7y1oEidO
来季ドラフトの一括開催を承認 プロ野球実行委員会
http://www.sanspo.com/sokuho/071106/sokuho057.html
686無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/07(水) 11:53:28 ID:D8pcM6Aw
ドラフト:完全ウェーバー
国内FA:国内のFA選手を獲得すると翌年のドラフト指名権を譲渡
海外FA:年俸数倍の育成費を徴収(これ位しないと取られ放題)

これならFA期間短縮でも良いし、戦力も均衡すると思うんだけどな
687無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/07(水) 17:11:25 ID:WQbasqYs
>>686
サラリーキャップ制度導入しない限り、完全ウエーバーにしようが、
FA獲得したらドラフト指名権譲渡しようが、
永久に「戦力均衡」なんて無理だよ。
688無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/07(水) 19:18:16 ID:HBp8NY0L
戦力均衡って騒ぐなら助っ人も制限しないとだめだろ。金がある球団は他球団の良い
助っ人獲り放題なのに戦力均衡って幻想をいつまで追い求めるんだ?
689無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/07(水) 19:25:06 ID:8S47/Y5P
つーかドラフトを公正にくじ引きしないのは外国人の問題が大きい
日本人が平等なら、外国人も他球団への移籍をある程度取り締まらないといけない

もしドラフトがクジで他球団の外国人も手をだしにくくなれば、ゴミ売はひたすらFA待ちだ
したがってゴミ売は明確なルール作れない
690無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/07(水) 21:24:50 ID:dKQoBdEv
>>686
これにはほぼ同意
ただドラフトは1位に限っては抽選のほうがいいな

>>688
その通りだね
ドラフト外外国人は保留制度に該当しない
つまり常にFA権を持っているようなものだ
外国人は4年間国内移籍禁止とかの保留制度を作らないと
戦力均衡は図れない
もしくは外国人枠の縮小
691無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/08(木) 23:02:16 ID:VI0clEMA
行きたくない球団に指名されたからって、拒否して大学・社会人に逝くの禁止。
692無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/09(金) 13:58:57 ID:E8F85rGr
ドラフトだけで戦力均衡なんて無理な話だからなぁ。根本的な部分から変えないとどうしようもない。
693無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/10(土) 01:25:41 ID:7Y8Qcw3w
ドラフトの本来の目的って、貧乏球団でも有力選手獲る権利与えられる「平等」でしょ?
それを「戦力均衡」なんて言ってるから、おかしいんだよな。
694無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/10(土) 02:34:14 ID:ZVGKxATJ
×貧乏球団→○戦力不足の球団な。
別に巨人がいくら金つぎ込んでも最下位になれば有力選手を取れる(ウェーバーならね)。

本拠地とかの問題はともかくそもそも資金格差が無くなれば建前上は条件イーブンになるんだからその方向で考えんとどうしようもない。
根本的な部分を変えずにドラフト制度やFA制度だけ弄って戦力均衡なんか所詮夢物語。
勿論それでも今の広島オーナーみたいな無気力がトップやってちゃ強くはなれんだろうがね。
695無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/10(土) 03:02:48 ID:EP9F1IQ4
NPBでのドラフト制導入のそもそもの目的は戦力均衡じゃなくて契約金高騰の防止だよ
696無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/10(土) 06:20:18 ID:ZPN8L/5u
そもそもクジに戻せばいいとは思わないか?
確かにクジの時も桑田とかや、高校生の拒否の問題もあった。
しかしあからさまにゴミ売に有力選手が流れるようなクソみたいな状況では無かった

なぜクジに戻そうと言う意見が言えないのか?
それはゴミ売の政治力ゆえである。
朝日に裏金ドラフトのことを書かれているゴミ売は面子の問題もあって後戻り出来ないのだ
今クジに戻せば、ゴミ売は制度改悪で太ってきたと認めるようなものだから

上位の抽選制を野球ファンは強く要望していくべきである
697無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/10(土) 11:42:03 ID:kihQgpOg
>>696
>なぜクジに戻そうと言う意見が言えないのか?

散々出てるし、今もクジでやってるんだがw
しかも来年から高卒、大社ドラフトも統一するし。


お前ロクに調べもせずに馬鹿丸出しでほざくなよ。
698無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/10(土) 12:03:51 ID:EP9F1IQ4
「ごみ売り」とかいってる奴の意見など相手にされる訳がない
699無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/10(土) 12:23:49 ID:BuVBGJxB
>>695
ドラフトなんてその為にある良いなもんだな

競馬とかアマスポーツの大学駅伝契約問題なんて
無法地帯もいいとこでしょ

700無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/10(土) 12:28:40 ID:D8KXoFp8
日本一リーグの一位の巨人は、ドラフト入札最後なんだよな
八千代松陰出身の投手をとってほしいな
701無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/10(土) 12:39:47 ID:kihQgpOg
>>699
>大学駅伝契約問題

そんなにひどいの?
702無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/10(土) 18:06:37 ID:VRd8YyEO
>>699
いいもんか?裏金に厳しい罰則もなくて意味無かったろ。
703無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/11(日) 00:23:28 ID:GUuaruKH
表金が減っても裏金が増えちゃ意味無いもんな。
704無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/11(日) 03:17:25 ID:1tZDyFNs
>>692
日本の場合FAとドラフトだけでもなんとかなるよ
特に重要なのがFA補償
大物FA選手の補償にドラ1指名権の譲渡とかすれば十分戦力均衡される。
ベテランや小物のFA補償は無しかドラフト下位の指名権譲渡で
705無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/14(水) 20:07:10 ID:Q0g1vEJZ
確実に戦力がダウンするのと
戦力になるかならないものを指名出来る権利を得る

のって釣り合ってなくね?
706無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/15(木) 00:20:03 ID:yiMGcBQ8
ドラ1ってのは結構重いと思うぞ。
江川もエースの小林と交換だったしな。まぁ例に挙げるにはアレすぎる例だが・・・
707無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/15(木) 01:10:31 ID:IqWpvVXE
>>705
そこはスカウト能力も問われるとこが面白いんじゃねーか。
新井が移籍したとしたら広島のドラフト1位と阪神のドラフト1位
二人分指名できる。ここから先は広島次第。
708無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/15(木) 01:29:51 ID:2NTy2/gC
704その線引きは誰がどのような根拠でするんですか?実際は難しいと思います。後ドラフト一位を二人指名すると、契約金一億円が二人になり、かえって球団経営を圧迫すると思います。
709無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/15(木) 02:05:30 ID:8JBSsAhc
真の戦力均衡を目指すならアマチュア野球の体質を改善すべき。基本的に即戦力の選手が多すぎるから問題になる。

その1、甲子園大会の廃止。それに伴うメディア規制

全国民注目の甲子園大会は選手に付加価値を付けてしまう。メディアが煽る事によってただの高校生がすぐタレントになってしまう事も問題の要因である

その2、アマチュア野球の練習至上主義の改善

アマチュア選手がプロの即戦力になってしまう原因として練習過多が要因として上げられる。

710無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/15(木) 02:16:30 ID:8JBSsAhc
その3、トーナメント気質からリーグ戦へ

アマチュア選手の練習過多は、トーナメント一発勝負が原因に上げられる。これを地域ごとのリーグ戦にしてシーズン通して戦う。これによって選手のレベルが偏り過ぎな高校野球から均衡させていく。

その4、スポーツ推薦の廃止

そもそもこれが諸悪の根源である。野球だけやってれば良いという認識をしてしまう制度。
711無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/15(木) 13:01:45 ID:IqWpvVXE
巨人・滝鼻オーナーが独自のドラフト改革案を提示も不調
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071115-00000031-sanspo-spo

>>708
難しいと言ってもメジャーでは普通にやってる。過去3年間の成績をデータ化して。
それと金がかかるとあるが1位を2人指名するんだから
その分予算を見てドラフト指名を早めに終えればいいだけだ
1億はそれほどでかい金額じゃないよ。外人獲得にもそれくらいかかるんだから。
ドラフト1位選手と外国人選手、どっちか選べと言われて前者を選ばないわけがない。
712無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/15(木) 13:15:48 ID:KIpQMUyU
もうドラフトなんか、やめちゃえよ
713無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/15(木) 13:33:31 ID:BxgdKN6/
完全ウェーバーとか言うから、意見がまとまらないんだよ
どうせなら、1位指名(外れ1位も含む)だけウェーバーにして
2位以下は抽選にすれば良いんじゃね?
714無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/15(木) 14:51:55 ID:IqWpvVXE
>>713
逆だろ
1位だけ抽選、それ以降(外れ1位から)ウェーバー
715無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/15(木) 16:02:46 ID:SpIpiUYx
どうせ巨人だけが強くなればいいんだろうから、
@9月30日までに巨人が欲しい選手を片っ端から指名
A巨人から指名されなかった選手を10月か11月に11球団で完全ウエーバードラフトを行う

 
FAまたはトレードについては巨人から欲しいといわれた場合、その球団は当該選手を無償で巨人に引きわたさなければならない
よって支配下選手登録人数は巨人だけ無制限

CSについてはペナント1位が巨人だった場合は行わない。
ペナント1位が巨人以外だった場合は巨人と1位球団の間で東京ドームで開催
その場合巨人にアドバンテージとして3勝が与えられ、先に4勝したチームがリーグ優勝となる
つまり巨人は1つ勝てば優勝、その他の球団は4連勝できた場合のみ優勝となる

分配金等について
まずプロ野球界の全収入を一括して巨人に収める
その全体収入から巨人が11球団に対して一球団10億円を分配し残りを巨人軍の資金とする

これで巨人以外の11球団は戦力均衡するだろうし、巨人だけ強くなるんじゃないか?

ナベツネも清武もこれで口出ししないんじゃない?


716無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/15(木) 20:11:14 ID:jDGBEfM8
adf
717無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/16(金) 01:51:41 ID:1oz6YKKi
>>715
・・・なんかもうセンスのない奴てのはいる事自体が犯罪だな
718無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/17(土) 00:57:53 ID:FsqUDEaY
今日は第1回ドラフト会議が行われた日
719無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/20(火) 20:32:43 ID:ERSsFvLM
岡田監督、野球版“横審”作ってみては?
http://osaka.nikkansports.com/baseball/professional/tigers/p-ot-tp0-20071120-285461.html
720無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/20(火) 21:07:19 ID:DF/zGEu3
今回みたく分離ドラフトで完全ウエーバー制度にするんなら高校ドラフトは上位球団から、大社ドラフトは下位チームからのウエーバーっていうのはどうかな?
戦力の弱い下位チームは即戦力が欲しいだろうし、戦力が間に合っている上位チームは将来有望な選手を獲れる。



721無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/21(水) 01:20:28 ID:W7RYtcPj
>>720
なら両方ウェーバーでいいじゃん。
年によって上位チームに有利な制度なんていらん。
722無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/27(火) 02:32:10 ID:eDJ1s/J9
ドラフト制度ハランの予感「巨人が墓穴掘るだけ」
http://sports.yahoo.co.jp/news/20071126-00000009-ykf-spo.html
723無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/27(火) 23:43:44 ID:eDJ1s/J9
移籍の活性化で議論=プロ野球12球団代表者会議
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20071127-00000153-jij-spo.html
724無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/11/28(水) 15:46:24 ID:smAiBqH4
>>720
巨人に目玉高校生が行ったら潰れるだけだろ
だったら統一で下位からのドラフトでいいよ
下位チームが即戦力欲しいなら普通に即戦力から消えていく
725無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/12/03(月) 18:57:12 ID:WxpBPFgW
【野球】バレンタイン「日本メディアはMLBに50億円も払っている、こんな状況クレイジー」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1196582082/l50

 バレンタイン監督は、その顕著な例が薮田だと言う。薮田はロイヤルズと2年600万ドル
(6億6000万円)の大型契約を結んだが「ロイヤルズは、どこをどう比べても、ロッテより
劣る。観客動員も少ないし、選手のタレントもロッテの方が上。それでも薮田に対し、
ウチの倍以上の提示ができる。MLBが収益を各球団にシェアするシステムがあり、
それが獲得資金を生み出している」と力説するのだ。
726無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/12/04(火) 19:29:11 ID:/bnXKAgR
727無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/12/14(金) 00:08:11 ID:UznvE9ln
http://drsc.web.fc2.com/top.html

昔のドラフトのデータが載ってる。
あんまり不均衡じゃなさげなんだけどなあ。
728無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/12/21(金) 16:04:15 ID:BBVu6Egf
巨人て2軍で選手ちゃんと育ててるの?
729無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/12/21(金) 21:23:13 ID:yfkNOV88
>>728
時間がかかる事は嫌いな球団
730無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/12/21(金) 21:25:43 ID:5uPGqW+F
>>724
今までどれだけの有望選手を潰してきただろう
大森や谷口や吉岡や辻内や
731無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/12/21(金) 21:57:23 ID:CADHcVIi
>>728
2軍にいるだけでジャイアンツ選手として巷でいい待遇受けちゃうからね
ファームもベンツやらポルやらでいい生活してる。従ってハングリーが育たない。
732無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/12/21(金) 22:53:28 ID:0vJlx3Be
2軍で外車に乗ってる香具師がいるのはどこも一緒
巨人の場合は無駄に選手数が多くて出場機会がままならないのと
1軍で若手を試すことをしないことだな
733無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/12/27(木) 02:58:54 ID:ZjXx3YJs
それでも巨人に入りたがる馬鹿がいるからな

734無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/12/27(木) 11:23:52 ID:Ltvq958Q
最近は減ってるぞ
735無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/12/27(木) 11:46:18 ID:ZIB6rhB2
最近なんてドラフトで他球団が指名しない奴獲ってるだけじゃねえかw
自由獲得枠もなくなったしな。
736無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/12/30(日) 17:15:31 ID:gCB8tGHy
>>733
そういう傾向はとうの昔だろ
今時の子は意外といないぞ
737無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/01/27(日) 13:12:08 ID:ecQ6tjBp
ドラフトなんてやめて自由競争にすればいいのに
契約金も廃止して退職金にすればいいのに
738無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/02/16(土) 16:24:03 ID:TxI67K+4
>>736
なんだかんだ言って一軍レベルになれば副収入がでかいからな
阪神も一緒
739れん:2008/02/22(金) 18:27:58 ID:XuB/CtFM
プロ野球の人気が下降している点はどうかな?
高校野球の人気選手が、パリーグに入団している現状はいかがなものか。
つまり、テレビは、新しいスターを求めている。
イチロー、ゴジラ松井、松坂をメジャーに取られてしまったからな。
セリーグに、スターが必要だと思うね。プロ野球人気の復活の点から言えば。
740無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/02/23(土) 17:59:01 ID:Ps3GDnHY
セリーグは3強3弱でつまらんよ
新規の野球ファンはパリーグのほうが増えてる
741無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/02/24(日) 10:23:30 ID:ZYYbf/hL
自前でスターを育てられない奴が悪い
高校時代の鈴木一朗はさして有名だった訳ではない
742無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/02/26(火) 20:19:04 ID:0tff4rho
というより巨人はパリーグのスター選手も強奪しているしな
743無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/02/26(火) 22:57:38 ID:qnn4jV9b
テレビの放送権料を昨シーズンの成績順に傾斜分配する。これだけでいい。
744無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/02/27(水) 00:06:18 ID:KD2zLdFO
三輪田スカウトの犠牲を無にする巨人とSBだけは絶対許せない。
745無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/03/01(土) 20:07:46 ID:SB+wTHoR
伸びてねぇな、ここ。

NPB→選手会の提案が
「FA補償金の減額」だけだと?
FA短縮の代償としての
ドラフト指名権の譲渡とかプロテクト枠の緩和はどうなったんだよ!

ウェバーがイヤならこういう現実的なとこからでも
取り入れていかないと、プロ野球ほんとに終わるぞ。

スポーツマネジメントを勉強しこいよ、アホ球界人ども。
746無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/03/02(日) 00:50:49 ID:/oJNiMmH
ドラフトについては
巨人、ソフトバンク、阪神、広島が4悪
あ、あと根来
747無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/03/02(日) 04:10:41 ID:D9rTmcxj
>>745
スポーツマネジメントの前に日本語を勉強してからおいで
748無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/03/02(日) 17:46:40 ID:WUMvJG8S
>FA短縮の代償としてのドラフト指名権の譲渡とかプロテクト枠の緩和はどうなったんだよ!

そんな代償つけたら国内移籍はほんとの有力選手だけでそれ以外の選手はそれこそ
メジャーしか選択肢が無くなるぞ。
749無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/03/03(月) 04:17:59 ID:ag/JQQbU
やっぱりメジャー方式が合理的だろうね。
750無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/03/15(土) 17:52:02 ID:KZFDKPBs
>>748
その程度の選手ならその程度の扱いでいんでね
751無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/04/04(金) 17:10:08 ID:FaMXrDIT
着実に定着「育成選手」制度 球団、新戦力発掘に積極利用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080404-00000936-san-spo
752無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/08/01(金) 19:45:11 ID:KC1fgJdF
753無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/09/20(土) 06:16:45 ID:qPpot4e4
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/178526/
今秋のプロ野球のドラフト会議で1巡目指名が確実視された社会人・新日本石油ENEOSの田沢純一投手(22)が、
米大リーグ(MLB)入りを目指すと表明したことに、巨人の首脳が敏感に反応している。
日本プロ野球組織(NPB)は「職業選択の自由」の観点から、田沢のメジャー挑戦は止められないとの認識で
一致しているが、田沢にだけ「職業選択の自由」が認められるのか、という思いからだ。
日本のドラフト制度を揺るがすこの問題。いわゆる“逆指名”の復活論議が再燃する可能性もある。
754無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/09/20(土) 08:51:43 ID:oJiKdNeY
>>753
>田沢にだけ「職業選択の自由」が認められるのか
別に田沢「にだけ」メジャー挑戦の資格があるわけじゃないじゃん
日米関係無くアマ選手が好きな球団選べることが問題なんだから
日本のアマ選手も米ドラフトの対象にすれば法的な問題なくなるんじゃないの?
755無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/09/20(土) 17:45:50 ID:qPpot4e4
日本のアマチュアもMLBのドラフトかける必要があるようにするのは賛成だな
そうすれば向こうでも好きな球団選べなくなるし、保留制度の対象になる。
756無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/09/20(土) 20:50:27 ID:mjgsTJ3Y
>>754
>>755
日本のプロ行くときにプロ志望届出す必要あるのと同じで、
日本のプロ経由しないで直接メジャー行きたいときは
米ドラフト前にメジャー志望届だすようにすりゃいいんじゃない?
そうすりゃ向こうでもドラフトかからなきゃプロ入れなくなるから
「職業選択の自由」の不平等は解消される
757無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/09/20(土) 20:53:06 ID:mjgsTJ3Y
>>754
>>755
日本のプロ行くときにプロ志望届出す必要あるのと同じで、
日本のプロ経由しないで直接メジャー行きたいときは
米ドラフト前にメジャー志望届だすようにすりゃいいんじゃない?
そうすりゃ向こうでもドラフトかからなきゃプロ入れなくなるから
「職業選択の自由」の不平等は解消される
758無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/04/22(水) 23:40:31 ID:VCJCHKUw
【究極】日本プロ野球リーグの将来像15【理想】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1239637160/l50
759無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/10/15(木) 11:39:13 ID:WrW6ncE9

【サッカー/日本代表】岡田武史監督が試合後のTBSテレビインタビューを拒否…『S☆1 スパサカ』でのトラブルが原因か★2

:アフリカンフラグフィッシュφ ★:2009/10/15(木) 11:15:30 ID:???0


岡田監督が試合後のテレビインタビューを拒否する異常事態が発生した。
中継局のTBSが事前に放映したスポーツ番組『S☆1 スパサカ』で行ったインタビューの際、


岡田監督との間にトラブルが発生。98年フランスW杯のFW三浦知良(横浜C)落選事件に
関する質問などに激怒し、しこりが残っていた。

この日の試合前、同局関係者に「今日はノーコメントで」という連絡があったという。
過去に例を見ない拒否事件。今後にも尾を引きそうだ。

ソースはhttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20091015-OHT1T00046.ht

1が立った時間
1 名前:すてきな夜空φ ★[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 06:36:25 ID:???0

前スレ
【サッカー/日本代表】岡田武史監督が試合後のTBSテレビインタビューを拒否…『S☆1 スパサカ』でのトラブルが原因か
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255556185/


760無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/10/26(月) 16:11:27 ID:rp43W4CB
清武がなんかいってるけど、行きたい奴はメジャーに行かせればいい。
有る程度日本で成功したら、日本を踏み台にメジャーに行こうとする奴より
リスク背負って裸一本で向こうでやりたいって言う奴の方が好感もてる。

少しは自分でスターを生み出し育てる事を考えろ。
761無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/11/20(金) 20:38:40 ID:n9j5YDUf
「巨人」来年・斎藤祐樹 再来年・菅野智之の一本釣り画策
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/sports/n_giants3__20091031_14/story/30gendainet04034577/
762無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/11/23(月) 22:37:36 ID:Ewv1ZxCH
清武は行きたいヤツはメジャーに行けば良いなんて言ってたっけ?
763無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/12/11(金) 05:36:32 ID:W8hSml+z
O
764無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/02/01(月) 03:35:09 ID:sE/1y01w
ドラフトの前に球団同士で話し合えばいいと思うんだが。
例えば阪神はどうしても投手Aが欲しいが巨人は投手Aと内野手Bどっちでもいいと思っているとする。
そしたら話し合えれば阪神がどうしてもAってんなら巨人はBでいこう。
ってな感じで無駄な競合は避けられる。
今の制度だともしかしたら巨人もAを指名して外す可能性もある。
まぁ話し合ってもどちらもどうしてもというなら競合やむなしだが。
765無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/02/12(金) 01:58:51 ID:qVZ6I1pN
766たまきはる過敏性大腸症候群:2010/02/26(金) 15:37:23 ID:KDckDU5P
すべては 巨人 中日 阪神
3球団に FA選手 外人を返せ!!!!!!!!!!!!!!!!!
767無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/03/06(土) 21:58:23 ID:fdhsIJTi
>>764 それはドラフト権のトレードを認めた方が早そう
それにそろそろ3角トレードも認めろよ
768無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/08/02(月) 16:16:17 ID:cIg5BQ2q
職業選択の自由ってのはさぁ
自由に志望できる機会の平等と自由があるのであって結果が約束されるものじゃないよ。
例えば読売新聞社の就職試験に応募する事は自由だけど採用される保証はない。
清武の論法だと巨人や読売新聞社を志望する者は、何処の誰でも全員を採用しなきゃいけなくなるし、
事実知り合いが不採用になってるんだが、読売新聞社は憲法違反の会社なんだろうか。
769無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/10/08(金) 08:28:37 ID:8Ge253hk
テスト生は「自由に志望できる機会の平等と自由があるのであって結果が約束されるものじゃないよ。」
そのまんまだな。
770無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/10/29(金) 11:24:30 ID:JF2v2LEg
プロ志望届にA・B・Cランク希望を付記する。
Aランクは1〜2位を希望。Bランクは3〜5位。Cランクはそれ以下。
そして、両リーグの6位同士が指名終了まで指名する。
ただし1〜2位は全ランク、3〜5位はB・Cランク、6位以下はCランクからしか指名できない。
競合した場合は抽選する。
以下同様に、5位同士、4位同士、3位同士、2位同士、1位同士が残った選手から指名していく。
下位チームに有力選手が集まり易く、それでいてAランクも最後まで残る。
なんなら、Aランクを、1位希望のSランクと、2位希望のAランクに分けても良い。
771無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/10/31(日) 04:14:59 ID:VBMUT/Bh
>>768
アメリカの事例から紹介させてもらえば、Rule of Reason(合理の原則)から許容されている。詳しくは下記リンク参照
ttp://www.transinsight.jp/profile/column0002.html
772無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/10/31(日) 06:00:35 ID:z7RUrICN
究極の意見を言うと、世論が逆指名や浪人を許さない雰囲気になれば、横浜や楽天にも優秀な新人が入る。後はFAを短縮して行きたいとこに行け!

これしかない!
773無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/10/31(日) 11:55:18 ID:hrHqJy52
選手のいきたい球団いかせてあげたいけどねえ・・・やっぱ資金力抜きでも巨人が多くなるのか?
774無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/10/31(日) 15:24:26 ID:lFM90zv7
ドラフト廃止。移籍も自由。そのかわりサラリーキャップ20億。
流出上等で腹くくるなら、とりあえずこれで均衡しなくはない。
775無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/11/04(木) 05:14:20 ID:IOPttIxG
 28日に放送された「プロ野球ドラフト会議2010」(TBS、午後5時)の視聴率が14.4%だったことが29日、分かった。
他局は報道番組を放送している同時間帯で唯一2ケタの視聴率をマーク。
TBSの同時間帯の過去4週平均の6・6%と比べ、2倍以上の数字となった。

 早大・斎藤佑樹投手、大石達也投手、中大・沢村拓投手らの複数球団による指名が予想されたことから
(沢村は巨人による単独指名)注目が集まり、昨年に続いて生中継したTBSは全国ネットで放送。
重複指名による抽選が5回も行われる“ドラマチック”な展開で高視聴率をたたき出した。

 同局で午後7時から放送された「ドラフト緊急生特番!お母さんありがとう… 母と子壮絶ドキュメント運命の瞬間生中継」
の視聴率は11.8%だった。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20101029057.html
776無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/11/07(日) 04:38:51 ID:iwQn8E3+
1位だけじゃなく、全順位被ったらクジにすればいいのに
それだと盛り上がるしファンサービスにもなる。
1位だけクジとか。中途半端はやめろ
やるなら最後までクジ。やらないなら完全ウェーバー方式でやれや
777無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/11/08(月) 00:03:47 ID:qjYDRMaN
それは馬鹿すぎる
むしろ抽選は最初だけで外れ1位からウェーバーのほうがいい
778無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/11/08(月) 01:02:59 ID:cShqJa5m
外れ一位から抽選無しは面白いかもな
指名順が後の球団は、抽選外すと他球団に次々といい選手取られるリスクを伴う
逆に指名順が先のチームはリスクを恐れずに抽選に挑める
779無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/11/08(月) 01:16:43 ID:qjYDRMaN
あとMLBでやってるように指名拒否リスクを下げるため
指名権獲得→入団拒否のチームに翌年サンドイッチピックでの救済措置も導入すべき
例えばドラ1に入団拒否されたら翌年1位と2位の間にそのチームに1つ指名権を与えられる
780無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/11/08(月) 07:04:02 ID:v1IxgHBq
>>779
それだと選手がわが一方的にリスクを負うので
次のドラフトの時ドラフトとは別の特別枠かなんかで
好きなとこにいける等救済されるべき
あくまでドラフトは交渉権を得るとこなので
交渉は対等な立場でやらなければならない
781無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/11/08(月) 09:59:30 ID:Zj9sZa9H
逆指名で入って活躍できない大バカものは、契約金一部返せよ。

過去にもいたな。
こんなやつに契約金一億出す価値のない奴が・・・
782無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/11/08(月) 19:11:31 ID:gFU32FfN
>>780
好きな球団に入れないのは全選手同じだ。なのでそんな救済必要なし。
好きな球団に行きたい奴はFA移籍するのが筋。それに入団拒否は好き嫌いだけでなく
福井や諏訪部のように低評価を理由に拒否する場合もある。そんなことしたら
最初から大学行くつもりの高校生がプロ志望届け出してわざと入団拒否することだってできてしまう。
783無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/11/20(土) 09:16:58 ID:ov1XPR5L
自由競争にすればいいよ。金が全ての選手ばかりじゃないよ。
金銭関係なく何が何でもこの球団という選手もいれば、
育成環境に定評があったり、若手の起用に積極的な球団を選ぶ選手もいる。
784無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/11/21(日) 23:38:07 ID:uey8OMf8
>>783
そんな例外的なことをアテにするようじゃとてもじゃないが効果なし。
事実逆指名時代にそんな選手誰がいたんだよ。
785無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/12/10(金) 17:15:04 ID:9HQNwwn/
いいかげん完全ウェーバーにしろよ
斎藤佑樹なんか問答無用で横浜行きだろ
786無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/12/15(水) 21:02:19 ID:yi/5NBoK
大学社会人の逆指名制度を復活させよ!。
優秀な成績を修めた者がより優良な企業に就職するのは当然の流れであり、それはまた成績優秀者の特権でもある。
優秀な繁殖牝馬が優秀な種牡馬とだけ高配するのも当然でしょ?。
それに自分の入りたいチームに逆指名入団すると言う高い目標を持って大学社会人に進めばレベルも上がるよ。
787無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/12/16(木) 11:25:26 ID:yANHiXvL
788無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/02/06(日) 14:04:49 ID:uQbiggoY
戦力均衡は必要ない

戦力均衡のまま球団増やす→レベルが台湾なみに落ちる
戦力均衡のまま球団維持・減らす→地方ファン切り捨て・底辺縮小

戦力不均衡で球団増やす→弱小でも愛着の持てる地元の田舎にまで球団ができて底辺拡大
789無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/02/07(月) 04:39:50 ID:vUoeGkBm
>>788
>戦力均衡のまま球団増やす→レベルが台湾なみに落ちる
個々の選手のトップレベルは落ちないのでレベルは落ちません。
またこれまで出場機会が得られなかった選手にも開花するチャンスが与えられ
戦力はちゃんと底上げされます。
790無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/04/06(水) 09:52:37.36 ID:K+9bLkm2
【京都】「京都国際マンガミュージアム」大人入場料が6月から800円に 国の運営補助金打ち切りで
1 : 【東電 75.5 %】 @あやめφ ★:2011/04/06(水) 00:45:54.13 ID:???
京都市は4日、京都精華大と共同運営している京都国際マンガミュージアムの現行500円の
入場料を800円に引き上げると発表した。6月2日から改定する。

同ミュージアムによると、年間3千万〜5千万円の国の運営補助金が2010年度限りで
打ち切られたため、入場料で穴埋めするという。中高生(300円)と小学生(100円)の
入場料は据え置く。

同ミュージアムは「人件費削減など努力はしているが、貴重なマンガ資料の保存や展示会の
充実を図るため、利用者に負担をお願いしたい」としている。

京都国際マンガミュージアムは日本初のマンガ総合博物館として、06年に市と京都精華大が
共同で整備し、大学が実質的に運営している。

京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110404000050
京都国際マンガミュージアム
http://www.kyotomm.jp/info/fees2011.php


791無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/08/22(月) 17:02:47.06 ID:H5sv7EM3
【速報】スカウトに高評価の東洋大姫路・原投手が某球団から栄養費をもらっていたことをブログで暴露
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313999989/l50
792無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/10/28(金) 08:39:27.29 ID:uhMnNEMi
出身地元から一番近い球団に関してだけは逆指名許してやれよ
その方が球団の人気にも繋がるぞ。松坂の時からの持論だけど
793無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/10/28(金) 09:39:24.39 ID:6c3P2kyx
梨田「菅野が入団してくれるなら、斎藤の背番号18を譲るよ」

1 :どうですか解説の名無しさん:2011/10/28(金) 00:10:22.87 ID:520J6BJs
http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/pro/news/20111028k0000m050112000c.html

「ハンカチの商品価値は期限切れ」
「今年の売れ筋は、菅野」
794無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/10/28(金) 13:06:55.22 ID:oG1MqY79
梨田は来年いないしな
795無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/10/28(金) 15:59:39.22 ID:Ej8m/28z
戦力均衡なんてのはある意味どうでもいいんだよ
それよりも、何事も予定調和で終わってしまうこと自体が
エンターテイメントとしては死ぬほどつまらないわけで
例えばだけど、毎レース一番人気が来る競馬って楽しくないでしょ?
796無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/10/28(金) 16:09:02.78 ID:7KnqqUk/
>>792
阪神オリックスが有利になるだけだ
797無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/10/28(金) 16:18:37.37 ID:Ej8m/28z
>>796
阪神暗黒期に出た「こうすれば阪神は強くなる」的な本にあったな
「甲子園に出た球児は優先的に阪神が指名できるようにすればいい」ってw
「あ、だからといって東京六大学の選手をヤクルトが優先的に指名するのはナシやけどね」って尾びれ付きで
798無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/10/29(土) 03:47:29.35 ID:6NDBPHkZ
もうドラフトって時代に合わなくないか?
いくつかの人気球団にその他がくっついてる訳でもないし
一部、希望球団に固執する選手はいるだろうけど、その選手も実際に自分がプレーする事を考えたら
育成面や起用法、自分と同じタイプの選手がどれだけいるか等のチーム構成などを考えれば
自然と自分が活躍出来そうなチームを選ぶと思うんだけどな。

スカウト接触→育成計画や起用法、チーム構成の確認→正式オファー→入団先決定
もうこれでいいんじゃね?

799無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/10/29(土) 04:20:57.05 ID:/FM7Ug3x
>>798
時代とか関係ないんだが
お前の希望を時代に重ね合わせるな
800無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/10/29(土) 11:51:22.79 ID:R7E5uRBN
>>792←良い案だと思うけどな

必死にファン集めようと努力して、その影響受け好きなチームの選手目指して野球やって
最後の最後にアンタこっちって。ちょっと詐欺まがいだわ

地元だけは許してやれよ、地元の球団に入れる保障あるなら
野球やるって子供も増えれば、チームの為にもなるじゃん
801無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/10/29(土) 20:31:22.64 ID:IMkUwKM/
・完全ウェーバー+プロ志望届出しての入団拒否へのペナルティ強化
or
・ドラフト廃止で自由競争
802無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/10/30(日) 02:58:48.28 ID:c9KoX4cY
>>800
ファンからしたらはっきり言って地元とかどうでもいい
プロ野球なんだから純粋に実力で評価されるべき
地元に拘るのは野球留学だらけの高校野球のほうでやれ
803無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/10/30(日) 05:47:47.79 ID:g7vEXFFr
どちらかというと税金面で優遇を受けている学校法人(とその職員)に対して球団が金を払うことが問題だからドラフトをやってんじゃないの?
実際は裏金が横行してるけどさ
804無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/10/30(日) 11:33:49.11 ID:3E18lRGg
ドラフト1巡目で重複すれば、その選手にクジを引かせたらいいじゃん。

1巡目での人気選手は限られて、中継もされてその場にいるんだし、

NPBの立会人の元で・・・
その場にて自身でクジを引き、交渉チームを決めさせる。
805無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/10/30(日) 11:49:50.89 ID:XWucGewS
戦力均衡なんて夢物語どうでもいいわ、母体の経済力で均衡などせんわ
サッカー見たいに入団移籍自由にすればいい
まあ日本の12チームのみで自由にしたところでwだが
野球自体が世界的にマイナーだからしかたないかな
806無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/10/30(日) 12:21:56.18 ID:zfBFfpa3
12球団で収益分配を行うなら、完全逆ウェーバーでドラフト獲得選手の即時トレードもアリだと思うが
金銭事情が解消されれば補強もしやすい反面、補強を怠ったり戦略を誤ったチームは永遠に底辺を這う
FA用の選手ランクも細分化してドラフト選手にも採用し、常に選手と金が動く様にすればいい
こうすれば本当に経営や野球自体が「ヘタクソ」なチームはいつまでも優勝なんて出来ない実力主義になる
807無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/10/30(日) 13:29:12.62 ID:+c+Ld6Gl
>>804
それ素敵
・・・でも実際、どの選手が重複するかなんて
案外フタあけてみなきゃわからんもんだけどね
今年のドラフトみたく外れ一位指名が重複するなんてこともあるし
808無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/10/30(日) 20:08:46.09 ID:zfBFfpa3
>>807
予め前日までに全球団から1位指名選手をNPBに提出すればいいんじゃない?
球団が新人選手を獲得する舞台から、新人選手が自分の行く末を自身の手で決めるイベントになるわけだ

マスコミの報道管制が大変だろうがな
809無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/10/31(月) 23:22:52.38 ID:N1Nm4ZFZ
>>808
プロ野球側が入団先を決めるのは悪いから
本人にくじ引かせて「お前がそのくじ引いたんだから」って言っているようで感じ悪い

重複したら本人にどっちに入りたいか選らばせたらいいじゃん
810無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/10/31(月) 23:31:25.76 ID:uu39cTnZ
>>802
地元云々はファンからしても価値があるだろ。
そりゃ中には関係ないってやつもいるだろうが、
大体のファンは程度の差はあれ地元ってキーワードには反応する。
まぁ逆指名可にする理由にはならんが。
裾野が広がるとかって意味なら効果はある。
811無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/03(木) 21:36:17.04 ID:hgfCgHbr
>>809
それじゃ逆指名と一緒
今年のケースなら菅野が巨人選んで囲い込み大成功
812無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/05(土) 12:18:33.09 ID:V7+aYREO
単独指名する球団は事前に申し出。
その球団は、その年の通常ドラフトは2巡目より参加可能。
単独指名した球団は、翌年の単独指名不可。

ま、どんな制度を考えても、単独指名のような制度にするとドラフトに面白みはないけど。
それと、お金が絡む一場問題の表沙汰も繰り返し。(裏では多いんだろうけど)

入団拒否も一つのドラマ、別にいいんじゃないかと思うけどね・・・
問題は、針に魚を事前に付けてドラフト会議を迎える球団。

学校側に事前挨拶と腰の低さが必要なプロ球団、編成の大義名分で巨人に遠慮する他球団。
これらも問題だと思うけど。
813無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/06(日) 09:02:13.37 ID:cHt1aHg9
ドラフト廃止して契約金、年俸、獲得人数に上限つけて自由交渉でいい。
ついでに保留制度も無くせばいい。その方がプロ野球のレベルが底上げされるよ。
814無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/06(日) 12:39:28.36 ID:Tr0Z9DQm
↑選手以外、所属側や親族など関係者に「裏金」が横行するんじゃないの?

自由になれば、所属側の立場もさらに強くなり、特定の球団しか選手を出さないとか・・・
大学・企業も球団の専属のようになったり・・・球団との癒着を酷くなりそうだな。

自由の獲得だと・・・
実力以外、金や地位のある所に生まれ恵まれた2流以下の選手でも。
コネでプロ選手にもなれるよね・・・
815無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/06(日) 19:11:49.75 ID:XnEia62y
>>813
>その方がプロ野球のレベルが底上げされるよ。
野球はピッチャー対バッターという個人の対決の集合体なのでそれはない。
816無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/07(月) 11:57:30.44 ID:drZCErAw
完全(?)ウェーバーでいいよ

でも一巡目に関しては、
シーズン優勝が無理な球団の最下位狙いするのを防ぐため、
全12球団がクジを引くなりして指名順を決めた上で指名していく

二巡目以降は今まで通り
817無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/12(土) 10:55:03.40 ID:tvhI+Iwp
ドラフトを、就職する学生と企業に例える記事もある。

有能な学生が能力の高い企業に憧れ就職も希望、しかし就職はクジで決められ
能力の低い会社に決まってしまうとしたら??
あなたは納得できますか?

ドラフト制度は「憲法の保障する職業選択の自由を侵す」「独占禁止法の禁ずる
取引制限に当たる」という意見には一定の合理性が認められます。

などとも。


ざっくりだが。
「プロ野球」を企業とし、12球団が部署とすれば問題ないと思うけどね。
新人選手は「プロ野球」という企業に入社した社員。
花形の部署はあれど、能力は高くてもその花形の部署(チーム)で大成できる
保証もなく、一社員が自分の希望だけで働く部署まで指定するのもおかしい。
結果を出せば将来的にFAも付いてくる・・・
818無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/12(土) 19:02:19.47 ID:UT3SuHDZ
菅野選手の入団拒否は罪なのか?
ファイターズが一石を投じたドラフトの形骸化
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20111107/223674/?P=1&rt=nocnt

これ読んだな
819無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/12(土) 22:38:05.20 ID:6nZGSZVm
指名される側に予め拒否球団を申告させる。ただし拒否1球団毎に一年FA権取得期間が延びる形にする。

同時に普通のFA期間は縮めて人的補償なくして移籍を活発にする。併せてMLBの金満税を導入して年俸合計が一定額超えたら罰金を課し金に物を言わせなくする。

これなら公平だろ。

選手から拒否され、金も無くFAにも手を出せない球団は弱くて当たり前だが、マネーボール見習えば奇跡は起きるかもしらん
820無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/13(日) 05:04:55.49 ID:gn5DS3Lf
課徴金を言い出す奴はよくいるが
NPBとMLBの総年俸格差の差を知らないで言ってる奴が多すぎる
821無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/13(日) 16:12:35.08 ID:RRtTTaIS
下位チームからの完全ウェーバー制にして欲しいわ
そしたら、シーズン中でもトレードが活発になるやろ
いや、活発にトレードしなくちゃ面白く無い
822無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/13(日) 18:39:20.01 ID:aBKhWVMZ
>>814
裏金はペナルティーとして、罰金10億とか補強3年禁止とか
厳しく取り締まればいい。
823無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/14(月) 01:11:03.50 ID:wyprjXt3
>>819
プロ野球入団最初から、希望の球団に入れるなら
FA権取得が何年伸びようとも苦にならないだろ?
そんなの全然意味ない
最初に自分の希望の球団に入れなかったからこそ
何年か後に、自分の地元の球団に行ったり
子供の頃からの憧れの球団に行けたりする
その為には成績を上げて、必要とされる選手にならなければならない
824無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/14(月) 21:01:20.71 ID:uyry+wOc
元木は入団を熱望した巨人に入ってるだけに、戦力外となったらあっさり引退したのは偉いよ
825無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/17(木) 15:50:05.13 ID:EYgCXaJ2
結局、完全ウェーバーにした上でドラフト指名権やドラフト指名選手の
トレードを認めちゃえば話は早いんだけどね
頭の固いお偉方は反発するかもしれんけど、NFLやNBAではこれでうまく行ってるんだから
826無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/18(金) 00:54:17.13 ID:Z00pDJjc
>>825
少なくとも囲い込み対策にはそれじゃ効果ないよ
入団拒否された球団への翌年の追加指名権が必要
827無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/18(金) 09:14:49.84 ID:WrnNds+m
>>817
優秀な成績を収めた者がより優良な企業に就職するのは当然の流れであり、またそれが成績優秀者の特権であると思う。逆に言うと、自分で好きなチームを選べられるからと選手の努力目標にもなる。
投手の場合、自分を試合で使ってくれるのであれば、自分に勝ち星を付けてくれる球団、つまり強い球団に就職すべきである。
828無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/19(土) 04:11:06.03 ID:E5vHaJkR
そもそも論として
だからこそ12球団の間に格差があっちゃいけないんだよ
829無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/21(月) 08:10:46.03 ID:69ZWX+dO
今日、読売新聞に菅野が一年浪人を決めた旨の記事が出ていた。
今月末までじっくり考えると行っていたにも拘らず、指名球団に断りを入れる前に
(真偽は別として)この糞新聞に伝え漏れた事が、余程マナーとしてどうなのかと思う。
この事こそ、祖父の貢氏にも問うてみたい気がする。
交渉相手にこそまず意思を伝える事が、社会人としての礼儀の一歩だろう。
この程度の人間であれば、ジャイアンツと心中してくれても、もはや構わないとも思う。
もう今の時代に球界の盟主などと云うものは存在しない。
ジャイアンツの、ナベツネの勝手な思いこみである。
830無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/21(月) 13:51:08.95 ID:R+YRVoh3
プロ志望届けを出した選手はドラフトにかかったら入団拒否できない
制度を作れよ
入団拒否したら10年間プロ入りできないとかのペナルティーでさ
831無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/21(月) 15:37:24.20 ID:TN0gUDd6
拒否しろ拒否しろ。逆指名無くなって、事前の挨拶もせず水を得たように好き勝手に指名している怠慢球団どもを黙らせてやれ!
832無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/21(月) 16:32:02.59 ID:c8jMi6zC
アメフトのドラフトみたいに、各リーグ最下位のチームから順に欲しい選手取って行けばいいんじゃね?
「戦力の均衡」ってんならこれくらいやらないと。
833無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/21(月) 18:42:02.09 ID:pEji57s1
834無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/21(月) 22:17:11.32 ID:KFy3ao97
>>830
だったら一度巨人を蹴った福井もアウトになるね。
835無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/22(火) 09:53:58.07 ID:1CcjB9SG
なんのルールも犯していない日ハムが実質1位指名を棒に振った形になるのはおかしいだろ
毎回毎回指名損を作る状況になんらかの対処はすべきだろ
836無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/23(水) 01:52:12.18 ID:mPdsyy2i
>>835
MLBではこのように入団拒否された球団に対し
翌年追加指名権が与えられている。ドラフト1位だった場合は1位と2位の間に追加。
これにより囲い込み自体も抑えることができるという効果がある。
837無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/23(水) 07:50:31.39 ID:boLhZpp3
一番の問題は、NPBがMLBの様な統制のきちんとした機構になる事が最低条件だ。
天下りの様なコミッショナーがナベツネよりも権威が無い事が根本的な問題だ。
プロ野球という一つの会社に入社するという感覚が浸透していない。チームによって様々な条件に
違いがあることも問題だ。12チームがそれぞれプロ野球の中で「支店」と言う括りで考える事が
出来れば、入団拒否と云う事自体が、入社した会社で辞令を受けた支店への配属を拒否する事と
なってしまうので、実質的にはその会社への就職は難しくなる事と同様だろう。
職業選択の自由を叫ぶものもいるだろう。
しかし、職業はプロ野球選手と言う職業である以上、その内規に従う事は当然の事。
拒否した場合はプロ野球選手を選択しなかったと云う事で、他に食を見つけて貰えばいいだけの
話だ。
それにしても、菅野選手の夢は小さすぎる。
プロ野球選手と云うのは、叔父のチームで一緒に野球がやりたい・・・等と言う程度の事ではなく、
お客さんにプロとして素晴らしいプレーをみせて魅了する事が一番の醍醐味であり、今の様な考え方
では、プロの選手になる為の心構えとしてはむしろふさわしくないので、プロの世界に入らずに、「叔父」
が監督を解任になってからでも一緒に野球で遊んでもらえばいいだろう。
夢のレベルが低すぎて、話にならない。
838無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/23(水) 10:30:22.36 ID:gUuJJ6af


社会、世評@2ch掲示板
精神論、根性論は本当に最低・・・・・・・・5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1315743742/

社会、世評@2ch掲示板
精神論、根性論は本当に最低・・・・・・・・6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1321987252/

839無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/24(木) 01:15:11.66 ID:Tlgptpeo
FA取得までの期間をもっと短くしないと、こういうことは何度でも起こる
840無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/24(木) 06:21:36.78 ID:l0qLp0A9
分配金使い道を限定 低年俸チームがFA選手獲り参戦
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/11/24/kiji/K20111124002095850.html
841無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/24(木) 07:18:40.06 ID:cqDZFEuW
>>837
おじちゃんが一緒じゃないと友達と遊べない子かと
842無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/25(金) 02:33:02.07 ID:ioDZhY8E
逆指名復活させりゃいいじゃん

その代わり希望入団は契約金無し&入団5年目迄は最低年俸500万で働いて貰うと云うルールで
843無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/25(金) 11:24:57.58 ID:3wBg+ti9
>>842
それだと結局は人気球団が得するだけじゃん。優秀な人材を低賃金で雇用出来る訳だし。
844無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/25(金) 12:06:51.78 ID:O2WqmZll
俺の考える、ドラフト改革案

・1位指名は抽選、2位以下はウェーバー→逆ウェーバー(現行と同じ)
・ドラフト指名された選手と12月31日までに条件などで合意できなかった場合、
 指名された選手は1月1日以降に入団拒否を宣言できる。
・入団拒否を宣言した選手は、他球団とも交渉できる。ただし1位指名選手の場合は
 その選手を指名して抽選で外した球団限定。2位以降の場合は11球団OK。
 ただし、入団拒否して他球団に入団する場合は契約金ゼロ、初年度年俸は480万でなければならない。
・各球団とも、獲得出来る入団拒否した選手は1人まで。
・他球団への入団拒否した選手を獲得した球団は、翌年のドラフトでの1位指名権を失う。
・1位指名した選手に入団拒否された球団は、翌年のドラフト会議前日までに、
 プロ志望届けを出した選手を1人獲得できる。なお、前日までに条件を含めて合意していなければならない。
845無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/25(金) 20:52:59.35 ID:ioDZhY8E
>>843
・契約金無し
・入団5年目迄の年俸は500万

これに更に

・入団5年目迄は野球中継以外のマスコミ出演禁止&スポンサーによる副収入禁止(CM・広告等)
・新人賞等の各賞辞退
・5年間、球宴出場禁止

(´・ω・)これならどうだ
846無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/26(土) 00:47:53.92 ID:4ylcZOFr
>>845
それを行使する選手は実力があるのだし無意味だろw
847無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/26(土) 07:42:54.29 ID:6lon24tX
大学社会人に対して1人逆指名あり
ただし1位、2位指名の権利がなし+3位の指名順が一番最後
くらいなら逆指名しない球団と差がそこまで出ないだろうしどうだろうか?
848無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/26(土) 19:10:52.36 ID:6m8ZWQ1o
>>825
希望球団に入れる代わりにFA権が事実上無いってことは金銭的に待遇が相当抑えられるはずだろ。自分の夢のために金を捨てるか、夢を選ぶかなんだから選手には公平。

人気も金もない球団を救済する制度にしたらますます企業努力しなくなる。

横浜は静岡にヤクルトは新潟に移って地元に密着すればいいのに。
849無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/27(日) 10:12:50.49 ID:T6KjK51/
・指名拒否は5年間ドラフト凍結。
・FA権所得期間の短縮、国外5年、国外6年。
・新入団選手の契約金の上限額は1千万円。

これでいいだろ?
ただこれだとアマ側も黙ってないだろな〜
850無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/28(月) 16:24:51.43 ID:CatxFmt6




おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?








851無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/30(水) 08:26:33.92 ID:nbs9zPS0
こうなったら巨人は、ドラフトでは入れずに、FAかトレードじゃないと入団出来ないチームにしちゃったら?
852無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/30(水) 18:08:34.78 ID:rCU6oZbH
853無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/12/04(日) 21:24:24.80 ID:Es0Y+j3A





ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?








854無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/12/06(火) 13:27:23.05 ID:v+ZWEkXH
とりあえず、読売にコミッショナーをやってもらおう。
球団は日テレあたりに売却してもらう。
真のコミッショナーとして様々な改革を断行してもらおう。
855無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/12/23(金) 02:17:06.50 ID:M/j8B5g4
NPB プロ野球記録処理めぐり仮処分申請取り下げ
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/12/22/kiji/K20111222002296280.html
856無礼なことを言うな。たかが名無しが:2012/01/11(水) 01:15:10.83 ID:vspmYaqZ
プロ野球記録処理めぐり電通と交渉難航…小委員会は活動凍結 
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/01/10/kiji/K20120110002404450.html
857無礼なことを言うな。たかが名無しが:2012/01/13(金) 21:32:39.30 ID:plzovhFz



+記者「ばぐた」が嫌儲のスレをパクる→ハム速がおいしくアフィリエイト
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326328648/


+記者「ばぐた」が嫌儲のスレをパクる→ハム速がおいしくアフィリエイト
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326328648/


858無礼なことを言うな。たかが名無しが:2012/01/14(土) 03:20:20.80 ID:FzmmnjdM
プロ野球にとって気になる動き 「世界ドラフト」は実現する?
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/01/13/kiji/K20120113002421840.html
859無礼なことを言うな。たかが名無しが:2012/01/24(火) 00:13:20.98 ID:PWt8dDEi



【特許訴訟】サムスンがアップルに敗訴 独の特許権訴訟 [01/20] ★2



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1327058030/





860無礼なことを言うな。たかが名無しが:2012/02/05(日) 19:12:09.81 ID:voZoLkDw
ドラフトだの戦力均衡だのやってるうちに完全に没落してしまったな。
861無礼なことを言うな。たかが名無しが:2012/02/19(日) 19:13:02.32 ID:tcAICb6f
「あそこにはります」というピンポイントの逆指名制度だと
裏金が必ず問題になる。

でも消極的な指名制度にできないのかなぁ
両リーグ最下位2チームを除いた10球団のうち2球団は前もって指名拒否できるとか

あそこには入りたくねぇってあるじゃん。

そのくらいは聞いてやらないとさ
862無礼なことを言うな。たかが名無しが:2012/02/20(月) 21:13:30.45 ID:gj/Yj+/p
ドラフトは完全自由競争。6年目の選手(レギュラー以外)は分配ドラフトでいい。
レギュラーを取る選手の7割は5年以内にレギュラーになる。6年目以降にレギュラーを獲得する選手は少ない。
チャンスの多い球団へ移籍した方がいい。
863無礼なことを言うな。たかが名無しが:2012/02/21(火) 19:21:43.16 ID:s34QQVI/
>>862
移籍とか
それはFAのスレで話したほうがいいのでは

囲い込み、飼殺しにあっている2軍選手の救済策が必要だから
考えには賛同するが、、、
864無礼なことを言うな。たかが名無しが



おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?