【究極】日本プロ野球リーグの将来像15【理想】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/09(日) 02:58:50 ID:1dq0MhFO
外国人枠撤廃で増えるのは韓国人だけw
2A3Aから選手が来るとかお花畑もたいがいにしとけw
953無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/09(日) 13:16:29 ID:1nSUwkDs
韓国や台湾はプロがあって、代表も強いが、競技人口は少ない。見るスポーツであり、日本で言えば体操やシンクロナイズ、フィギュアみたいなもの。Jリーグのアジア枠のように選手の大きな供給源にはならないと思う。
954無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/09(日) 13:27:08 ID:jaVyowsl
外国人枠廃止してドミニカ共和国、ベネズエラ、プエリトリコから選手来たら、
日本人試合出れなくなるから
955無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/09(日) 15:37:56 ID:7/UQS1xC
>>952
マイナー選手はけっこう来ると思うぞ。
日本に来たほうが稼げるぞ。メジャーに上が
れない選手にはおいしい。
956無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/10(月) 01:20:27 ID:zRCwBAdL
>>931>>935
Jリーグは地域密着と言ってるくせに全然地域密着できてないな
鹿島の場合は初めからから強かったからそのまま来たんだろう。

>>945>>948
まず何のためにそうするのかを書いてください。
理由がなきゃ意味がない。

>>301
>秋には確実なんて楽観的な見方はできないね。
君の目論みは外れメジャーデビューを果たしたわけだが。
感想をどうぞ。
957無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/10(月) 01:31:36 ID:zRCwBAdL
>>846
>で、NPBで実績を残した外人さんを外してきたね?根拠が聞きたいな。
前も書いたように向こうで一度失敗した外人は再度挑戦するより
NPBの外人特権を受けていたほうがいいんだよ。
外してきたって言うがじゃあ抜け落ちていたのは誰のこと?

>手を挙げても田澤以上
>だから育成ビジョンに乗っかるつもりなら行くだろうさ。
田澤以上って言うなら育成ビジョンも田澤以上ってことになるんだけど。
958無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/10(月) 01:53:20 ID:teAe9C6D
>>950
逆転の発想だね。
でも半分くらいは日本人でいいんじゃないかな。

>>951
終わりじゃ困る。

>>953
残念ながら最も増えるのは…アジア枠で制限したいとこだ。
グローバル化で広告スポンサーとして期待できるのも、
やっぱりまず韓国系になっちゃうしな。
959無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/10(月) 02:02:22 ID:teAe9C6D
>>956
鹿島の場合、密着しても人口が少ないのよ。
ただ茨城って意味じゃ成功してんじゃない?

俺は>>948じゃないが、目的はグローバル化による
多国籍からの資本呼び入れじゃないかな。
欧州サッカーを例にあげてるとこみると。

田澤は予想を遥かに超えて早かった。
驚いたよ。なんせAAAでも勝ってないんだから。
デビュー戦はあれだけど、何とかチャンスをものにして欲しいね。
960無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/10(月) 02:24:19 ID:AqMuaZWE
田澤は日本のプロ球団を都合のいい踏み台にしなかっただけでも立派だ。
961無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/10(月) 02:26:13 ID:teAe9C6D
田澤は予想外。あまり言い訳しないけど、
岸の話題で「怪我人でも出りゃ」って書いてるでしょ。>>794とかで。
さる有名な日本人投手が、しばらく出れそうもないよね。
直接的な要因はスモルツかも知れないけど。

>>957
外人に関してはもっかい>>843読んで。
田澤ネタで息を吹き返すのはいいけど、
そもそも苦労して答えた20人がどの質問に答えたものか、
そのくらいは思い出そうよ。
育成ビジョンが田澤とラミレスの間なら、
お値段もその間ってこと。
962無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/10(月) 02:36:45 ID:teAe9C6D
>>960
まあね。でもって、これからは増えるかもな。
皮肉なことに>>951みたいな締め付けが、
その傾向を加速させるんじゃないかと心配だ。
傍から見てても幻滅しか感じないもんな。
963無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/10(月) 03:05:08 ID:zRCwBAdL
>>960
NPBを自由化したらNPBを踏み台にしてのMLB移籍が増えるだろうね。

>>958
だからここで嫌韓ネタやるなと言ってるだろが
外人増やしたい。でも韓国人は拒否って都合よすぎなんだよ

>>959
>密着しても人口が少ないのよ。
君は言ったよね?小さい町は小さいなりの規模でのクラブ経営を目指すべきだと。
手放しでいい言葉のようにメディアで扱われている地域密着ってのは上でも言われているように
排他的な側面も持ち合わせている。現在日本ハムは東京ドームでもホームゲームをしているが
地域密着のため東京ドーム開催がなくなったとしても自分は文句言わないよ。それも分かったうえで見ているからね。
アントラーズは地域以上のファンを有し成功しているのでその規模を縮小しろとまでは言わないがJの理念とズレているのは事実。

>>843の回答がまだだったか?
>その中にルイスやホールトンが入るなら、なぜ今は駄目はなのかの理由と、
入れなかったんだから何を答えればいいんだか

聞こう聞こうと思っててまだ聞いてなかったことがあるんだが
もし同じ年のFA市場に田澤、藪、岸、チェンが出ていてMLBから見た獲得の優先順位(評価順位)をつける
とするならばどういう順番になる?またこの中でメジャー契約とれないのは誰?
(岸は去年のオフにFA、チェンは今オフにFAするものとする)
964無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/10(月) 03:12:23 ID:zRCwBAdL
>>950
そんなことして誰が得するんだよ。
外人が増えてNPBのレベルが一時的に上がったところでファンなんて増えないぞ。
現にグライシンガーなんてヤクルトで大活躍しても全然人気出なかったじゃないか。
その理由はただ一つ、外人だから。
もしも日本人が同じような成績を残していたら新しいスターの誕生ってメディアも取り上げ人気も出る。
またレベルの高い野球が見たい人はもう既にNPBなんか見ずMLBを見ている。
そういう人にとってNPBがマイナー選手かき集めてちょっとレベルが上がろうと見向きもしない。
965無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/10(月) 03:50:08 ID:teAe9C6D
地域密着てのはホームタウンからしか客を呼んではいかんのか?
狭義に捉え過ぎだろ。

ルイスを入れなかった。で?もっかい質問を読もうね。

岸、チェン・田澤だね。全員が1巡上位と同等か、
+αのメジャー契約でAAAかAAで修行開始。
怪我人なんかで枠があきゃチャンスあり。
966無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/10(月) 10:34:40 ID:NsHrTIDu
日本ハムが東京ドームで試合をするのは昔からのいる関東のファンのため
彼らの心をつなぎとめるため

彼らがグッズを買ってくれれば日本ハムが潤う
彼らがそのグッズを身につけて
日本ハムの応援に千葉マリンスタジアムや西武ドームに足を運んでくれれば、
ロッテや西武が潤う
結果的にパリーグが潤う

ホームファンを増やすのはもちろん大事
でもビジターファンをいかに増やすかが、球場をいっぱいにするための鍵

野球の試合は毎日のようにある
ホームファンだけで球場を埋めるのは難しい
967無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/10(月) 11:01:11 ID:2lz75trD
>>959
>>963
地域密着って、別にその地域以外は対照外ってことじゃないよ。
968無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/10(月) 12:58:13 ID:teAe9C6D
>>967
でしょ。市場にあった身の丈も“可能”というだけで、
別に縛りを入れる必要はないだろうさ。それが可能ならね。
969無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/10(月) 13:29:39 ID:2lz75trD
>>968
というよりも、“地域密着”が何なのか明確に定義されてないでしょ。
それでできる/できない、やる/やらないとか言い合いしても仕方が無い。


Jリーグ
企業スポーツの限界から、クラブが地域に対し、スポーツができる場を提供する。
そのためには地域やスポンサー等の協力も必要だけど、利益を地域へ還元することを目的としている。

野球
聞こえがいいから地域密着という言葉を使用している。
その地域で人気があること。


↑これでは言葉は同じでも全く別物。


970無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/10(月) 14:28:04 ID:teAe9C6D
鹿島なんか町おこしだったからなー。
ホームタウンの内需だけってのとは最初から違う。
地域スポーツ環境への貢献より前に、
特産品や名所がわりにサッカークラブみたいな。
971無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/10(月) 21:29:37 ID:rV/CZlqk
>>964
いやいや、人気外国人選手なんて山ほどいるじゃない?なぜにグライシンガー?
レベル高い野球を観たい人はMLBを観ているのは確かだが、
生で観たくて球場に駆けつける人だって一杯いるんじゃないのか?
そもそも日本でMLBを観るには時間的に限られるのに。
普通の人ならニュースでMLBの様子を見て、日本の球場へ観に行く人たちが大半でしょ?
日本人選手がある程度の出場枠を確保さえしていれば、
マイナーリーガーをどんどん誘い込むことで多少レベルアップするならば、ファンも喜ぶだろう?
972無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/10(月) 22:13:29 ID:dK+1r8Q1
ーム増やしてもレベルは上がらないよ。
むしろトップレベルが分散する分下がる。
マイナーリーガー入れても同じ。
日本で活躍出来る力が在るなら、メジャー狙うのが大半だろーし。
代表は上がるかも知れんけどね。実戦のチャンスが増えるから。

それに外国人選手を自由化するなら、
当然アメリカも日本の選手を獲り易くしろと要求するから、
上の方をごっそり持って行かれる公算が大きい。
973無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/10(月) 23:23:37 ID:teAe9C6D
前にも書いたが。
NPBがメジャーへの登竜門みたいな位置付けになればいい。
送り込む移籍元にもメリットが残るように、
交渉してシステム作りをすることが必要だな。
974無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/10(月) 23:50:28 ID:QB1EGAQg
>>966
詭弁だな。そんな東京にみれんあるなら無理
して北海道と名乗らなければいい。2軍も
北海道じゃないし。
975無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/11(火) 00:17:22 ID:y+reBtGA
>>972
各球団二軍+新規独立球団で二部リーグってのはどうだろうか
976無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/11(火) 01:08:10 ID:nT7GydfE
>>975
二部リーグにもエキスパンションにもそれぞれ利点も欠点も在る。
その前にオーナー達の専横をどーにかしないとなんにも出来ない。
977無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/11(火) 01:22:47 ID:RHtPPO1J
>>972
メジャー未満の選手が投打にこんだけやれる。
普通に上がるでしょ。

>>975
二軍を解体・シャッフルして新たにリーグ構成するなら。
>>976
ファンを味方につけたコミッショナー権限強化。
これしかないな。
978無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/11(火) 02:06:03 ID:y+reBtGA
>>976
とはいえ赤字経営を支えているのが
親会社即ちオーナー連中なのも事実だしねえ
彼等はいわば身銭を切ってるわけだから相応の見返りは…
急に一軍の経営から彼等を切り離すのはやや非現実的な気もする
というわけで二部リーグから緩やかに…と考えてみたんだが
>>977
二軍解体ってのは大変だろうから
既存の二軍と独立球団と思ったんだけど

やっぱり難しいんだろうか
979無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/11(火) 02:46:16 ID:RHtPPO1J
>>978
わかるけど、やっぱ二軍は一軍のために存在してる。
独立性をもって二部リーグに参加させるなら、
固有のファン獲得ができる体制でないと。
980無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/11(火) 08:47:17 ID:nT7GydfE
>>978
> 急に一軍の経営から彼等を切り離すのはやや非現実的な気もする

思いっきり非現実的だよw
野球界の人間に、やる気も手段も金も無いんだから。
しかし、それをしない限り、理想の改革なんか出来やしない。
981無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/11(火) 20:29:51 ID:PQArm1FP
1部は10クラブ精鋭でも16でも可能だが、2部は全国リーグとして最大10かな。
982無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/11(火) 21:01:52 ID:RHtPPO1J
数より姿勢だ。
既得権益を守るだけじゃ自分の椅子も危ないと、
そういう緊張感があるだけでもマシになる。
983無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/12(水) 00:47:37 ID:p0EeuDz4
>>981
一応一部と言うか今の12球団はそのままで
ウエスタンイースタンリーグに何チームか加える形でどうかな?
最大2連戦の年間30試合くらいにすれば選手も少なくて済むし
選手が多い既存球団の二軍同士は別に練習試合でも組めばいい
入れ替え戦というのは無理だろうけど
優勝すれば一部最下位とのシリーズ戦で煽ってみるとか
984無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/12(水) 01:56:52 ID:EESSJTSd
年間30なんて少なすぎるだろ。話にならない。
985無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/12(水) 05:23:21 ID:0cRvdjSw
>>965
>岸、チェン・田澤だね。
なぜ藪を外してきた?

>>971
レベルが上がるって言うがそんなの微々たるもの
現時点でも枠以上の外人を獲ってきているので実質今いる外人が最高レベル
それ以下の外人増えたところでデメリットのほうがはるかに多いわ
まず自由化による主力日本人選手の流出、そして戦力不均衡
一流外人と一流日本人が対戦するMLBと二流外人と二流日本人が対戦するNPB
メディアの扱いもMLBばかりになるのは言うまでもない

>>973
なんで岸クラスの主力若手選手がMLBに行くことをよしとしない主張をしていたお前が
それを肯定するようなこと言ってんだよ。
ファン・ペルシーのようなステップアップを野球でもしたいのか?したくないのか?
986無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/12(水) 07:57:35 ID:OdcL7ykU
>>985
スマン、素で見落とした。岸、チェン・田澤、藪だね。今ならメジャー契約とれないのは藪。
ただし3年前なら岸よりずっと市場価値は高いね。

別に岸が挑戦することをよしとしてないわけじゃないよ。
まだ田澤よりちょっといい契約で、AAAかAAからスタートになると予想してるだけで。
987無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/12(水) 13:02:03 ID:YwQ+cSh4
広島舐めんな!
入場料1500円×2000人=300万円
300万円×70試合=年間2億1000万円
988無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/12(水) 15:14:07 ID:EESSJTSd
2億なんて新人達の契約金でなくなる。
989無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/12(水) 15:58:59 ID:PJjUfwpR
なんで2000人?桁ひとつ違わない?
990無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/12(水) 17:16:58 ID:YP8m1kYB
MLBが30球団でやっているんだから、せめて30球団までは1部2部を別ける必要はないのでは?
昇格戦が盛り上がるというが、それならリーグ内に地区を増やして
多くの地区優勝チーム同士(数がうまく揃わなければワイルドカード枠も作る)で
プレーオフを盛り上げたほうがもっといいと思うんだが。1地区3球団を基本で。

もしくは、新規参加球団を中心としたリーグを作って、2リーグで行うとか。
これなら交流戦やオールスター、日本シリーズも古参球団VS新規球団の対決となって面白くない?
それで、それ以降も新規に参入したい球団は新規中心リーグからじゃないとダメ。
古参球団リーグに枠が空いたら新規球団リーグから古くて成績良い球団が移籍みたいな。
これは簡単にいえば、並列関係にある1部2部みたいな感じ。

自分の意見としては前者の、せめて30球団までは2リーグ制で&地区を作ってプレーオフ盛り上げよう。
991無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/12(水) 17:55:27 ID:Uv2d54AP
>>990
増やせてあと4球団が限度(四国、群馬、新潟、静岡くらい)。
でも球団を持ちたがる企業が見当たらないのが現状。

現状のセパの組合わせで12球団総当りで(同リーグ12:他リーグ10)
セパ1、2位でプレーオフ。
992無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/12(水) 19:03:39 ID:PJjUfwpR
アメリカと同じ数は無理っしょ。人口違うし、
あっちは海外にも顧客を持ってるわけだから。
選手のギャラも桁違いだけどね。

運営費はbj、J2、J1の順に安く、NPBは格段に高い。
その規模で揃えるなら>>991の言う通りあと4つで限界だな。
それすら厳しいかもしれないが。

運営費の安い2部なら増やすことも可能だ。
そっからスタートして企業努力で予算を増やしていくもよし、
育成ビジネスに活路を見いだすもよし。
993無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/12(水) 20:34:02 ID:p0EeuDz4
今の体制を変えると言っても
誰かの利益を奪うようなやり方で押し通すのは難しい
こういうやり方はどうですか?と提案する方が良いと思う
2部から緩やかにやっていくのも手なんじゃないかと
994無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/12(水) 20:42:50 ID:Uv2d54AP
>>993
2部なんて作っても誰も・・・いや、誰もじゃないけれど
ほとんどの人は見向きもしないよ。
あくまで一軍だけ客側は見たいの!
Jのように市町村単位でチームを応援とかは別だが、
野球は企業があくまでサポ−トしていくものであるのだから。
995無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/12(水) 21:16:47 ID:gx9h6j3A
30球団まで増やすことが目的じゃなくて、30球団でMLBやってるんだから1部2部制とか必要なくね?
ってことね。
12球団にしろ16球団にしろ、2部に別けてやるより一緒くたにやればいいじゃない?
別に1部2部制じゃなくても運営費を安くチマチマやってたっていいじゃない?
そんな球団が巨人に勝ちまくったらおもしろいじゃない?ってこと。
996無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/12(水) 21:19:29 ID:lZ0j+/CI
>>993
2部と言うからには昇降格が付き物。
(無い場合はマイナーリーグ)
今まで最下位でも問題無かったのに、下部に落とされるワケだ。
イヤでも誰かの利益(つーか権益)を奪うコトになるよ?
997無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/12(水) 21:27:41 ID:lZ0j+/CI
>>995
経済的に厳しい。
近鉄の後釜を探すのにアレだけ苦労した事を考えると。
もちろん、人件費を大幅に落とせば別だが。
その場合、メジャー流失が激しくなるだろーな。

それと、広島が巨人に勝ち捲くれると思う?一試合ならともかく。
チーム数が増えれば、チーム格差も大きくなる。
998無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/12(水) 21:43:04 ID:gx9h6j3A
>>997
>それと、広島が巨人に勝ち捲くれると思う?一試合ならともかく。
>チーム数が増えれば、チーム格差も大きくなる。
それは完全ウェーバーで補うってことで。
もちろん完全ウェーバーにしたってFAになれば金欠球団の有力選手は金満球団に奪われる。
でもMLBを見て欲しい。MLBの金欠球団はそれをトレードで上手く工夫してるんだ。
年俸が上がりすぎた選手もそう、トレードで安年俸の若手と入れ替える。
ま〜ぁ、そんな金欠球団を上手に運営できる人がいれば、トレードが盛んになれば、だが。
999無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/12(水) 21:53:33 ID:lZ0j+/CI
>>998
日本の場合、上にメジャーが在るからなあ。
常に誰かが抜けて行き、下からの引き抜きも止まらない。
それと、球団運営が親会社からの出向経営陣がやってるウチは難しい。
それも、赤字分を親会社が埋めるシステムだから成り立ってるワケで。
経営上手で在る必要が無いんだ。
1000無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/12(水) 21:56:29 ID:PJjUfwpR
近鉄の後釜は近鉄に探す気がなかっただけ。

別に広島クラスが巨人に勝ち捲らなくてもいいのでは?
(ファンの方ごめんなさい)
チマチマやるとこなら、ファンにだって台所事情がわかる。
五分にやって苦しめれば大成功だよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。