海洋生物学が学べる大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
101農NAME
海洋資源の半分は深海魚だという事実・・・
しかし、広大な水中に分散するので漁獲は困難かつ、消化できない脂ばっかりで栄養にならない。
深海細菌とかやってると、そこは宝の山だけどね。
102農NAME:04/02/23 15:48
漁獲できない生物を資源とよべるか?
103農NAME:04/02/23 16:11
女性が「泥棒!」…無実?の68歳男性“ショック死”

 三重県警四日市南署は、同県四日市市内のスーパーで、今月17日に「泥棒」と叫び声を挙げた、
子連れの女性を捜している。「泥棒」呼ばわりされた男性(68)は、買い物客に取り押さえられた後に
死亡したが、防犯ビデオの分析などから、何ら犯罪行為をしていない可能性が強いという。

詳しくは、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040221-00000303-yom-soci
(2004/2/21/11:17 読売新聞 )

■こういう糞女には、ちゃんと責任取らせないとだめです。
 被害者の男性は、犯罪者の汚名を着せられたまま亡くなったのですよ。その無念を想像してください。

三重県警察本部059・222・0110   四日市南警察署0593・55・0110

http://www.police.pref.mie.jp/SITE1PUB/servlet/enquete.EnqueteForm/5
三重県警ご意見BOX
http://www.npa.go.jp/goiken/index.htm
警察庁ご意見箱
104農NAME:04/02/23 23:39
>>101
おまえ「資源」の意味わかってないだろ
105農NAME:04/02/25 23:58
海洋生物学、海洋大循環といった学問でお薦めはありますか?
社会人が入っても大丈夫なところ。
既出の大学検討しまして。

深海の魚というのは意外と食卓にのぼることもある様です。
見慣れない外国の白身魚など。
106農NAME:04/02/26 04:04
理学としてなら東大海洋研ぐらいじゃないの。
107農NAME:04/02/27 02:58
>>105
日本近海では深海魚でも、北極海では浅海魚なんてのも多い。
水圧よりも水温のほうが大きいからね。
ホッコクアカエビ(甘エビ)なんか、フィヨルドで漁獲できる罠。

(北極海産や大西洋産は別種なのかい?)
108農NAME:04/03/13 23:11
水産系を卒業して社会人になった方々の年齢と収入を参考程度に聞かせていただきたい。
109農NAME:04/03/24 22:17
25歳、650万円。
110農NAME:04/04/03 11:11
>>108
30歳(院卒)
手取りで250万くらい
111農NAME:04/04/14 23:42
>>105
東京海洋大の海洋環境学科。
大学院から東大海洋研にロンダも可能。
112農NAME:04/04/30 09:52
答えは簡単、海洋生物学科に行ったらええがな。何処にあるのか知らんけど…。縁側で茶飲んでる婆ちゃんでも答えられるよ。
113農NAME:04/05/01 05:05
海洋生産化学科なら北大にあるぞ。
114まじめなアドバイス:04/05/01 23:55
 北大水産の出身者です。魚類の分類は形態なら京大水産学科(魚類分類の大御所)や北大水産の水産動物学研究室、東大海洋研(DNAも強い)、高知大理学部海洋生物学科がお勧めです。
深海魚の分類をするならサンプルの入手が問題ですが、指導教官に相談すれば他の研究所や他大学の調査の協力で手に入ると思われます。
115農NAME:04/05/03 02:47
東京農業大学生物生産学科。2年後には水産系の新たな学科も新設。
でも本格的に学ぶには物足りないかも。ただし1年次は水産系科目は
ほとんどなく動物・植物系の授業が中心。やはり農学に偏ってしまう。
バイテク、水圏環境系に興味があるならこちらへど〜ぞ!
116農NAME:04/05/06 01:18
>>17
「どくれる」徳島などの四国方言で、「すねる」という意味らしい。
117農NAME:04/05/14 03:18
北大水産には海洋科学科に行って生物コースにすすむという方法もある。
118農NAME:04/05/18 02:06
プランクトンまんせ〜。
119農NAME:04/05/20 21:50
☆相互リンクよろしく☆

★最強動物ランキング 海洋生物編part2★
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/wild/1077120203/1-100
海洋学
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/earth/1066533810/l50
海洋深層水を語ろう
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1079541217/1-100
海洋生物学が学べる大学
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/979995704/101-200
今年の太平洋高気圧の強さは
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/963510921/101-200
東京海洋大学のスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1065169985/301-400
120農NAME:04/05/22 19:26
北大水産まんせ〜。
121農NAME:04/05/24 01:16
北大水産ってどうよ。
122農NAME:04/05/25 01:18

ド田舎
ヤル気無い(無くす)奴ウザイ
入学者偏差値は実際そこまで関係ない
でも教師が「偏差値なんか気にするな」って言う事で逆に気にしだす奴多い
根はいい奴多い
他学部から「水産のクセに」とかナメられる事は実際ある
ここの空気に飲まれると「東京」という時代に取り残される
123農NAME:04/05/25 04:39
モチベーション高いやつと低いやつの差がかなりある。
北大のネームバリュー目当て本当にうざい。
まあ、そんなやつは就職できるわけないし、院試も受からなくて路頭に迷う。
124農NAME:04/05/25 05:36
>>121
函館にある意味は正直ほとんど無いと思う。
学生のほぼ全員、先生も札幌に移りたいって意見は多い。
だいたい、「なぜ函館?」の問いに対して、事務局の返答は
「歴史的経緯」って、話になっとらんねえ。
ちなみに海洋生物は十分学べるしその分野で優秀な先生もいる。
125農NAME:04/05/25 12:44
>>124
全く同感だ。
キャンパスが札幌にあったほうが学生にとってはメリットが多いのに。
学生側がいくら要望だしても納得のいく回答が得られない。
これでは不満をもった学生は大学院進学の際に地環研の大気海洋研を選ぶのは当然。
126農NAME:04/05/25 15:54
>>125
じっさいのところ、どの学部でも意思決定が遅くいい加減てのは
一緒かもね。ただ北大水産は田舎に孤立してる分、ダメさが目立つ
ってだけで。
スレタイに戻るが、海洋生物学びたいってんなら後の事
考えて理学部(旧帝)が良いと思う。みんなそれなりの都会にあるので
困ったときに進路変更もしやすいし
アカデミックな「業界」では理学博士と水産学博士は全然意味が違うしね。
127農NAME:04/05/27 00:33
>>126
海洋生物学といってもいろいろあるからな。
遺伝子解析やってる講座が水産にもあるがそういう分野なら理学部のほうがいいだろう。
しかし、魚の分類法とかプランクトンとかコイヘルペスとかの研究なら水産なのかな?
128農NAME:04/05/28 02:45
北大水産は偏差値こそ低いがそこそこ結果だしてるところもあると思うんだけどな。
129農NAME:04/05/28 04:27
大学で研究生活を送るにあたって、周囲のモチベーションの高低
も大切なポイントだと思うんです。北大水産がモチベーション低い
人多いってのは色々なレスでわかったんですが、他校の水産学部とか
はどうなんですか?
130農NAME:04/05/28 04:55
海洋大がモチベーション低いという噂はあまり聞かないなあ。
131農NAME:04/05/30 01:59
北大水産って設備とかどうなの?
132農NAME:04/05/30 05:12
>>131
他の学校の状況がわからんので相対的にどうとかは言えないが、
設備に関して文句が出ることはほとんどないんじゃないかな。
というか北大の場合、フィールドにすごく恵まれてると思う。
臨海実験所は三つあるし、そこで北大理や東大、その他大学と
一緒にサンプリング調査したりってこともある。船も二隻持ってて海洋学科
の連中なんかは、ベーリング海で北洋資源、小笠原で海鳥やなんかの
調査も。
それと北大全体でみると、函館にあってより地域、フィールドに
近い分、産学連携が進んでる学部だと思う。
133農NAME:04/05/30 05:36
北大水産のひとは設備面で不満を持っている人が多いのは札幌キャンパス
と比較してるからだと思う。
図書館がすぐしまるとか学校のまわりがあまり発展してなくて生活に不便
とかそういう札幌との比較による不満は函館にある以上仕方ないかもしれない。
でも、船を持っているというのは大きいと思う。
普通のところは船の維持費だけで膨大な費用がかかってしまう。
だからたいていのところは専用の船なんてもってないよ。
まして2艘もあるなんて水産学を学ぶ環境がこれほど整っているところは無いよ。
134農NAME:04/05/30 06:19
>>133
確かに、
北大水産において噴出する不満の大部分が、かの有名な札幌キャンパス
と比較した生活面でのものだね。ただ、教養部終了後の移行は入学前
に了承してきたわけで、ある程度自己責任の範疇だよな。
もっとも、じゃあ函館キャンパスが、特に講座に所属していない三年生
にとって充実しているかといえば、決してそんなことはない。ちなみに北大水産は
院重点化で、院進学を前提にしてる学校だから学部卒で就職する人にとっては
かなり厳しい環境だね。一方、講座に所属してる四年以上はそれなりには快適じゃないか?
研究が忙しくてキャンパスに不満言ってる場合じゃないと思うし、他理系学部もそんな
もんだよ。
135農NAME:04/05/30 06:29
>>134
禿同。
三年目からするとただの地方単科大学とあまり変わらない。
入学以前に分かっていたことだと頭では理解してるんだけど・・・。
あのキャンパスを経験してしまうとあれが普通だという感じになってしまうから恐ろしい。

大学院大学になって院進学前提の教育をすることは大いに結構だと思うがそのことが原因で
学部卒の就職が厳しくなってしまったら人気がなくなってしまうにではないか。
大学進学者はやはりできるだけ就職有利なところにいきたいと思うのは普通だし、不利だと分かれば
避けられてしまうのかな?
136農NAME:04/05/30 07:02
>>134
自分はけっこう機会あって他大に行く事も多かったが、札幌キャンパスの
快適さはある意味例外的と見て間違いない。中心駅の真裏って普通あり得ないから。
例えば東京都内の学校でも真に快適と言えるのは東大、学習院、立教等一部で、ほとんどは
学部によってキャンパスバラバラ&郊外って感じ。地方大も、ほとんどの大学が
キャンパスバラバラ&郊外。まして理系なんてどこも研究忙しくて教養部時代のような
キャンパスライフを求める事自体違うから。あまり函館キャンパスに悲観的にならない方がいいよ。
どこもあんま変わらんから。
>>135
確かに、大学院大学ってわかりにくいし、自分もそんなこと知らずに入ったクチだ。
民間就職にしても研究職につくには院進学前提って事だからしかたない。ハナから文系
就職希望者はここに限らず理系に来ないほうが無難。素直に法経行くべし。
137農NAME:04/05/30 07:10
>>136
へ〜、そうなんだ。
東京の大学が一番便利だと思ったがやはり札幌キャンパスは恵まれていたんだな。
138農NAME:04/05/30 09:07
>>132
北大水産の産学連携の一例。下手に札幌にあるより函館で地域密着フィールド密着
のがいいかも。

http://www.hokkaido.doyu.jp/case/t-case/case030601_6.html

http://www.ehako.com/news/news/2779_index_msg.shtml
139農NAME:04/05/31 05:34
>>138
でも産学連帯なら札幌でもできるのでは?
140農NAME:04/05/31 07:43
>>139
札幌に移転してれば、他学部との連携が生まれやすかったかもしれない。
いっぽう、広い視野で考えた時、北大はまず北海道に貢献することが大切なんじゃない。
北海道は広いし、実際札幌一極主義で、他都市はおざなりにされぎみだ。
時期的にも函館市が国や道と連携して大きな企画をやろうって時で、都合が良かった。
適材適所ってことで、札幌では工学部が中心となって道立工業試験場とかと一緒に
そっちの分野に貢献する、函館は水産学部中心で水産、食品をやる。
帯広では畜産をやるみたいな事じゃないか。
141農NAME:04/05/31 07:55
>>140
なるほど。
確かに函館にあったほうが北海道全体のことを考えたらそのほうがいいのかもしれない。
大学と産業が密になることはすばらしいことだと思うが、その前に大学というところは教育機関でしょ。
その地域の産業の発展に貢献することも大切だが一番重要なのはいかに学生を優秀な人材に育てるかにあると思う。
他学部との連帯による教育をしたほうが学生にとっては幅広い知識を得ることになると思う。
その地域の産業を発展させたいなら大学に頼るよりも研究所を頼ったほうがいいんじゃないかな。
つまり大学はやはり学生の教育を一番に考えたほうがいいんじゃないだろうか。
142農NAME:04/05/31 09:37
>>141
教育もすごく大事な要素だよな。
以前聞いた事あるが、札幌移転頓挫による学生への配慮(?)
で学部四年間はずっと札幌で、院のみ函館にってことも考えられてたらしいな。
学部の専門科目は函館から先生を出張させたり、非常勤講師によってある程度賄ったりみたいな。
しかし、それはそれで、世間的にもどうかなって話はあるよな。専門科目を
非常勤にやらすってのはな。
143農NAME:04/05/31 09:59
>>141
ちなみに、同じ水産学部内でも、生産学科の某講座は札幌にあって、
四年になり、講座配属時にそこに配属されれば最後の一年はまた
札幌に戻れるぞ。同じように、七飯町にある講座もあって、そこ
に配属が決まれば、七飯行きだ。
144農NAME:04/05/31 17:57
>>142
学部時代は札幌、院生から函館という案が出てるという話は聞いたことあるがちょっと無理っぽい。
卒業研究をしなければならないことを考えると札幌ではやはり厳しそう。
それに非常勤講師に専門の授業をさせるのは確かによくない。
145農NAME:04/06/01 00:02
>>139
札幌に移転すればおそらく少なくとも今より偏差値は上がるだろうし、
一部学生の中にあるコンプみたいなものも解消されるだろう。しかし、
半分以上(7割くらいかな)が院進学する現状では、やはり学部生の
キャンパスライフの充実度<研究第一主義(産学連帯含めた)
って結論の出し方なんじゃないかな。けど、確かに今の水産(北大に限らず)
学部の低偏差値っぷりはなんとかしなきゃいけない要素だと思うけどな。
なんだかんだで日本は偏差値とか大学名って影響力でかいもんな。
やっぱ学部名変更が最善策なのかな。広島大は水産みたいな名前
だったのを生物生産学部にしたら、ワースト偏差値から一気に工学部とか抜いたらしい
からな。
146農NAME:04/06/01 00:41
>>145
大学に来る人は偏差値もそうだがやはり就職に有利かどうかで来る人も
多いと思うぞ。
水産人気にするためには就職有利だと受験生にそう思わせることも重要だと思う。
はっきりいって函館よりも札幌のほうが就職活動しやすいことを考えるとキャンパスを
函館のままにして偏差値を上げようとするのは至難の業。
何か函館にしかできないというところを見つけてアピールできなければ厳しいだろう。
国際水産海洋都市構想がうまく作用するかどうかがポイントかな。
147農NAME:04/06/01 01:01
>>146
そもそも、分野的にも、そして北大自体
就職有利ではないからな。だから札幌にあってもどうかなぁと思う。
多分、札幌にあっても良くて農学部くらいのレベルじゃないか?
札幌でも絶対工学部に就職は勝てないだろ。どんなに「就活」
に十分な「環境」を得ても、文系就職ならともかく技術職で受け入れてくれる会社は
限られてくるから。
札幌開催の就職セミナーで水産が完全に無視されてるのは企業側も別にいらねえとか
思ってるからじゃないか?就職で人気企業に入りたいやつはそもそも水産なんかには
来ないし来たらいけない。それでもありもせぬ人気就職を求めて水産に来るやつってのは
それこそ北大ブランドほしかっただけのやつじゃないかな。(就職戦線で北大ブランドなんて
そもそもないが)ブランド就職したいやつは素直に東大京大一工慶応旧帝(工)行くべき。
148農NAME:04/06/01 01:43
>>147
まだ学部就職は苦戦はしながらもまあまあのところにはいってるぞ。
ただ院の就職はちょっと厳しそうだが。
北大ブランドは北海道内なら最強レベル。
149農NAME:04/06/01 02:20


北大水産学部は釧路へ移転しろ

150農NAME:04/06/01 02:22
>>149
なぜ釧路?
151農NAME:04/06/01 02:56
>>148
そうかな?
函館(というか北海道)に隔離されてるから気づかないだけで、
就職ははっきり言ってマーチや下手すると日大レベルと互角だと思う、あの
実績見る限りではな。自分も就活してはじめて、北大や北大水産が巷で
思われてる程就職で有力大学ではないって知った。受験生は北大いっとけば
就職よりどりみどりだと思って来るやつ多いんじゃないか。学部が重要だよ。
駅弁工>旧帝理、農は事実だよ。文系でも駅弁法経≧旧帝文教だろ
あと、北海道の会社で有利といっても、面接ダメなら普通に落ちる。
北大だからって簡単なもんじゃない。
152農NAME:04/06/01 15:16
>>151
マーチくらすなら決していいとは言えないが特別悪いということもないのでは?
153農NAME:04/06/01 17:30
>>151
>>152
学生のレベルはマーチと比べてどうなんだろな。
もっとも、学生の質(偏差値?)と就職実績に相関関係見出すのは違うよな。
個人で良いと思う職場は違うし、地方大の場合地元に残りたいって意識の人
もいるし。公務員がいいのか都銀がいいのか、都会と地方では全然違う。水産なので
食品会社のことで例を挙げれば、食品、製菓企業って知名度の割りに中規模だったり
給与も決して多くは無いとこけっこうあるよね。何をもって良い就職先というか。。
154農NAME:04/06/01 20:51
>>153
禿同。
たぶん入学前の学生の質はまずマーチ、関関同立を上回ってると思うが入ってから
やる気なくすやつが結構いることを考慮すると卒業時はどうかは微妙。
水産出身でも一流企業に就職したやつはいくらでもいるので偏差値はあまり関係ないと思う。
ようは学生時代に何を得ることができたかだと思う。
155農NAME:04/06/01 20:52
>>153
禿同。
たぶん入学前の学生の質はまずマーチ、関関同立を上回ってると思うが入ってから
やる気なくすやつが結構いることを考慮すると卒業時はどうかは微妙。
水産出身でも一流企業に就職したやつはいくらでもいるので偏差値はあまり関係ないと思う。
ようは学生時代に何を得ることができたかだと思う。
156農NAME:04/06/01 20:54
>>153
禿同。
たぶん入学前の学生の質はまずマーチ、関関同立を上回ってると思うが入ってから
やる気なくすやつが結構いることを考慮すると卒業時はどうかは微妙。
水産出身でも一流企業に就職したやつはいくらでもいるので偏差値はあまり関係ないと思う。
ようは学生時代に何を得ることができたかだと思う。
あいかわらず水産は就職不利みたいに受験生から思われてるのは痛いな。
157農NAME:04/06/02 05:13
>>153
>>156
下位層はあきらかにマーチとイコールか負けてるんじゃないか?
はっきり言って偏差値は重要だよ。話しててわかる。こいつトロいなとか
、全然本とか読んでねーってにの限って下位合格だったり他浪だったりする。
自分は、水産の平均偏差値がこのままのでは絶対ヤバイと思うな。普通にカッコわりい。
158農NAME:04/06/02 12:14
>>157
北大水産の下位層は確かにやばいがマーチ下位はもっとやばい・・・。
159農NAME:04/06/03 14:10
コイヘルペスウイルスとかの研究やってるところありますか?
160農NAME:04/06/03 23:21
>>159
北大ではあまり聞かないなあ。
161農NAME:04/06/04 14:17
サケ・マス類に関して、今現在解明されてない事って例えばどんなのがあります?
後、水産高校と水産学部(水産系)の学生の違いってなんですか??
工業高校と工学部みたいな感じ??自分、金魚とかの養殖とかのスキルつけたい
んですが、独習可能ですか?機材・設備とかやっぱ高いんですか?こうゆうことは
水産高校レベルでは学べるんですか??
162農NAME:04/06/04 18:42
>>161
水産学部に水産高校出身の人いないからわからないな。
163農NAME:04/06/05 14:35
>>158
北大水産下位=マーチ中位〜下位
164農NAME:04/06/07 16:44
>>163
まあ国立と私立で偏差値比較すんのは難しいよな。ただ北大水産がピンキリってのは
事実だな。普通に早慶蹴りはいるし、前期東大落ちもいる。また、分野のマイナー
性特殊性故に、文系から無理やり来たやつもいる。知ってる限り東外大蹴りや上智蹴りとか。
マーチ・閑閑同立蹴りはもちろん。一方、下位にはマーチ・閑閑同立落ちもいるみたいだ。
マーチとの比較に関しては、今現在は就職で互角か、負けてるかだと思います。
しかし、それは立地差・環境条件がデカイ要因なので、北大水産内でもっと学生の就職に対する意識
改革があれば(就職対策サークル、セミナー等早期における啓発)十二分に挽回可能。



165農NAME:04/06/07 22:53
>>164
学生の質からすれば北大水産>マーチだろうが、
就職になると逆転する。
やはりもっと就職に対して真剣に考える場が必要ということか。
セミナーとか函館じゃやらないし、公務員めざそうにも公務員予備校も無いから
環境的に不利だよな。
まあ、海が近いから海洋学やる分には恵まれてるんだろうが。
166農NAME:04/06/08 17:35
日本水産学会(?)ってどのくらいの規模の団体なんですか?
水産に関する研究ならなんでも網羅しているんでしょうか?
それから海洋生物学といっても色々な分野があると思うのですが、
今最も熱い海洋生物の分野は何ですか?やっぱ海洋環境に関連した
植物プランクトンとかなんでしょうか?
167農NAME:04/06/08 18:42
>>166
いま一番あついのはエチゼンクラゲかな。
168農NAME:04/06/09 03:30
>>167
水産学部のある大学ならどこの大学でもやってるの?
169農NAME:04/06/11 09:51
>>167
エチゼンクラゲについて強いところってどこ?
170農NAME:04/06/11 17:18
>>169
やっぱ京大かな

下関とかは?

171農NAME:04/06/11 18:20
北大より

http://www.hakodateshinbun.co.jp/

海って面白い
172農NAME:04/06/12 17:44
>>158
北大水産の偏差値がアレなのは、
現役入学組下位層と、二浪以上入学組のせいだと
思いまつ。
現役組中上位層と一浪組は案外、まともでつ。
173農NAME:04/06/12 22:06
>>172
実質三浪のやつ知ってるけどまじめでがんばっているやつ知ってるぞ。
多浪のやつのほうが入試の成績いいやつが漏れの周りには多いが。
センター6割ないやつは大抵現役組。
174農NAME:04/06/13 21:23
175農NAME:04/06/14 06:07
>>174
なかなか面白そうなことやってんじゃん。
176農NAME:04/06/14 14:28
>>174
>>すでに海洋牧場プロジェクトに関して幾つかの
会社から問い合わせがあり、この六月にも、ある会社が、函館西部地区
のウォーターフロントに進出して、この海洋牧場プロジェクトに
呼応して、ケルプの種苗生産・中間育成・養殖管理に関する
研究・企業化を目指す「海藻技術研究所」を設置することを決定済みなんだよ。

って、すごいじゃん函館!!!!!やっぱ特区効果は違うなあ、活気のある環境になれば
いいな。
177農NAME:04/06/14 17:04
>>172
>>173
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/index.html
ちなみに今年は二次偏差値小数点以下切捨てで「工学部=水産学部」という
結果になりました。一応、
これで水産は学内ワースト偏差値から脱出したこととなります。
178農NAME:04/06/14 17:21
>>177
しかしまだセンター得点率で見るとまだ悪い。
保健学科くらいには勝ちたい。
179農NAME:04/06/14 23:20
>>177
>>178
でも水産はなんとか工に追いついたんだな、二次だけは。というか
それでも「低い」事に変わりは無い。センターは相変わらずとんでもない
点数で合格してるやついるな。水産も少しづつ上がってるが、
今回のは工が下がったという方が妥当だろう。ちなみに、動物のお医者さん
以前は北大中獣医学部が最底辺だったらしいから、水産の内容のアピールの
仕方次第でなんとかなりゃいいな。
180農NAME:04/06/15 00:31
今工学部3年で院は農学系に行きたいんだけど、今から対策練らないとだめかな?
181農NAME:04/06/15 02:49
>>180
人気ないところなら専門はさらりと埋められる程度あればたぶん大丈夫。
問題は英語だろう。

>>179
獣医が最下位だったころなんてあるの?
まあ、今回は工学がかなり落ちたから水産が追いついたという見方は同感だ。
182農NAME:04/06/15 19:51
>>181
昨年、国立大が法人化されることを取り上げたなんかの雑誌で見たんだが、
ウチの副総長が寄稿してた。確かそれによると、北大はフィールド科学やバイオマス
を強みにがんばっていくみたいな内容で、水産科学も重要になってくると。今、北大で
最も水産学部は入り易いし、受験生はどんどん興味を持って受験して欲しい、かつては
現在最難関の獣医が最も簡単だったんだから、水産学部も十分難度が上がる可能性がある、
というよな事が書いてあった。で、なぜ獣医が急激なレベルアップを遂げたかというと
動物のお医者さんが大ヒットして動物好き自然好き受験生が殺到した結果だそうだ。
プロスキーヤーの三浦雄一郎氏もウチの獣医OBだが、当時はなんで獣医なんかと変わり者扱いだったらしい。
183華α:04/06/16 01:15
>>181

キムタクに月九で「水産大学卒のイルカの研究者」とかやってもらえんかなぁ・・・
その年の水産学部の受験は競争倍率(即ち難易度/ただし女いっぱい)上がりまくりでしょ。
んで,次の年から男も増える,と。





10倍ぐらいにならんかな・・・これからは受験料も財源になるだろうし。
184農NAME:04/06/16 01:29
>>183
そうすりゃ一発なんだがな。もっとも、もっと時代が進めばきっと
環境(こっちはけっこう注目されてきてるが)や食料ってモノに対する
一般人の認識が強まるだろうから必然的に農水産系はレベルがあがるんじゃないか?
185農NAME:04/06/17 03:13
>>184
そうだな。
ということは我々は未来を先取りしてるのか?

そう言えるようがんばろう。
186農NAME:04/06/17 21:42
クジラの捕獲問題(資源調査・政策両面から総合的に)学びたいんですが、
どこがいいでしょーか?
187農NAME:04/06/17 22:07
>>186
三重大学の、生物資源学部のどこかでクジラの研究してるラボがあるって聴いたことがあるような気がする。
188農NAME:04/06/19 08:19
>>186
北大なら鯨研があるよ。
189農NAME:04/06/19 22:02
北大で獣医学部が一番簡単だったのは本当の話です。その時代時代で何がもてはやされるかわりません。
190農NAME:04/06/19 23:04
>>189
獣医が伸びた事の理由の一つに、単純な漫画的おもしろみ以外に
「医」って名前が高給取りをイメージさせたこともあるんじゃないかな。
実際は医歯学部と違って獣医卒者が全員国家試験を受けるわけじゃないのにな。
もちろん開業して、いわゆる高級取りになる人間は一握りの世界。
中には犬猫フェレットなんかを描いてたが大物動物にまわされて退学しちゃうのもいる。
191農NAME:04/06/19 23:31
6年制になる前後の話じゃないの?
192農NAME:04/06/20 11:07
東大獣医は漫画「動物のお医者さん」で人気が急上昇したとかしないとか。
もうアホかと。
193農NAME:04/06/20 18:03
意外とそんな単純な理由で人気でたりするんだな。
194農NAME:04/06/22 01:09
誰か海洋関係の漫画かドラマを作ってくれ!
195華α:04/06/22 02:49
>>194
海洋関係の漫画かドラマってだけじゃ多分中高生の興味は引けない。
使う役者や漫画家によって大きく変わってくると思われ。

昔,ハウス名作劇場でおとーちゃんが海洋生物学者でなんか潜水艦みたいので
世界中のあちこちを冒険してるアニメってなかった?
12年以上前のハナシだけど。
196農NAME:04/06/22 05:00
>>194
思い切りカッコ良く描かないとな。ディープブルーじゃ萎える罠。
やはりツマブキ起用だろ
197農NAME:04/06/23 00:32
>>196
女優はだれがいいかな?
198農NAME:04/06/23 19:04
>>191
動物のお医者さんが売れて獣医の難度が上がったくらいの時期に
六年制に移ったんだよね?
ちなみに関係無いが、昭和三十年代までは旧帝の普通学部=国立医大だったらしい
と学歴板のスレで見た。
199農NAME:04/06/23 23:47
10年くらい違うぞ。
200農NAME:04/06/24 11:02
200