【TOKYO・品川】東京海洋大学海洋科学部【港区】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1農NAME
最近、地上げの激しい周囲環境ですが。
マターリいきましょ。
とりあえず作ってみました。
2農NAME:05/02/12 21:39:50
2
3さゆみん最強の証明:05/02/12 21:47:03
3ちしげ3ゆ3様が電光石火の3ゲットなの!
                         >>1番かわいいのはさゆなの!
                    ノノハヽヽ〃ノハヾ /) >>2じ本はハゲすぎなの!
  後>>10は落ち目すぎなの! ∩*・ 。.・)从*・ 。.・)/ミ
                 〃ノハヾノノハヽヽノノハヽヽつ  い>>4川は黒すぎなの!
>>9ちもフケすぎなの!⊂(。.・从(・ 。.・*∩ノノノハ 。.・)ノハヽ
              ((  (\ゝノノノハノハ〃ハ 。 )っ彡*・ 。.・)
>>8やはフケすぎなの! ⊂`ヽ从*・ 。.・)・ 。.・))ノノノハヽつ ))>>5んのは顔ふくれすぎなの!
大の大人が>>7っちとか(プ⊂\  ⊂ )  _つ从*・ 。.・)
                   (/( /∪∪ヽ)ヽ)/ U  つ モー>>6すは売れなさすぎなの!
                   ∪ ̄(/ ̄\) ゝし'⌒∪
4農NAME:05/02/12 23:14:21
>>1
こんなとこに建ててくれていたの orz!!
試験終ったのに、これからの休みの計画が立て切れん
どこいくか、実家にでも帰るか
5農NAME:05/02/12 23:16:11
やっと出来たか!スレを待ってた海洋大脂肪の高2
6農NAME:05/02/12 23:27:56
場所がカンペキ都心の割りに学生 結構イナカなカンジの人多いですね.
わたしはそんなかにまぎれて安心できます.
7農NAME:05/02/12 23:35:07
それにしても、
競争率(入試倍率)下がったべー
8農NAME:05/02/12 23:38:38
なんか海洋大に入ってくる人って2パターンに分かれるよな。一つ目は「海洋大以外は考えられませんの熱烈第一志望タイプ」で二つ目は「センターやらかしたからランク下げてきましたの仕方ないから受けますタイプ」。まぁ入ってからのやる気は前者の方があるわけで…
9農NAME:05/02/12 23:47:15
可愛い子いますか??
10農NAME:05/02/12 23:56:28
>>6
玄関の品川駅は繁盛してきたが、
おたくの大学のさびれようは凄まじい
11農NAME:05/02/12 23:59:00
いいセンセイいますか??
12農NAME:05/02/13 00:05:14
確かに30年前と比べてさびれすぎている。
原因は女子の数が多すぎることか、女子がときには
80%を超えるかつての製造学科の現状を見よ。
13農NAME:05/02/13 00:09:54
だから東大にロンダするのか
14農NAME:05/02/13 00:23:52
学部だけではなく、大学院の状況も
悲惨なものらしい
15農NAME:05/02/13 00:39:29
らしい。という情報はやめてくれ
16農NAME:05/02/13 00:41:00
>>9 >>11
可愛い子は男子も女子もいますが、
いい先生いるかといわれても
ウチラとしては返答に窮します、
学内にセンセイらしい人がいないので。
17農NAME:05/02/13 00:46:34
>>15
スマン、自分の専攻については断定できるのだが、
学内全ての専攻について一々確認した訳ではないので
伝聞風の表現になったまでだ。
18農NAME:05/02/13 00:54:18
そうか。その専攻は?
19農NAME:05/02/13 01:33:59
品川キャンパスでいい先生か。一口にいい先生といっても、
研究者として優れた先生、教育者として立派な先生、
学内政治にたけた先生(これは学生にはわかりにくいが
やはりいい先生なのだ)の3種類がある。
学部とか修士あたりの学生にとっては、
教育者として立派な先生がいいんだろうと思うが、
とりあえず海洋環境学科の某先生は教育者としてなかなか良い。
2chに個人名をあげるのはトラブルのもとだからやめるが、
今度その先生のラボに入る人にはひそかにおめでとうと言いたい。
もちろん本人がチンタラしてたら無意味だぞ。
20農NAME:05/02/13 20:09:35
この学校で可愛いことSEXできますか?
21農NAME:05/02/13 20:22:36
なんでそういう事しか考えられないのかねぇ。大学は勉強しに行くところだろ
22農NAME:05/02/13 22:13:20
>>20
ここは大学であって学校ではないので、駄目です。
但し、学校でも婚姻届提出後でなければダメです。
23農NAME:05/02/13 22:23:59
>>14
いくら客(院生)集めが困難だとはいえ、
願書を出しさえすれば合格とするのは
止めるべきだ。募集定員充足率を気に
して、勉学意欲の希薄な者を合格させ
るのは即刻やめるべきだ。
 これ以上大学院のレベルと質を
低下させるのは、大学の自滅を加速
させるだけだ。
24農NAME:05/02/14 00:24:52
それと,ペーパー自分で書けないやつに博士やるのやめれ.
頼むよ,ほんと.
25農NAME:05/02/14 12:14:55
外来生物というか外来魚の問題について議論してくれ
26農NAME:05/02/14 23:39:47
先ずは、ご専門の多紀名誉教授のご高説を賜ろうではないか
27農NAME:05/02/14 23:41:40
28農NAME:05/02/14 23:46:00
29農NAME:05/02/15 01:00:34
越中島の奴らと付き合い始めて感じたけど、越中島の奴のほうが
いい奴が多い気がする。品川より。

やっぱりあいつらのほうがいい意味で男くさいよな。
品川、女の子多すぎだよ。やっぱり。
30農NAME:05/02/15 21:24:53
品川というか港南というか
海洋科学の方は
確かに性格がよくない奴が多いよな
マジデ
31農NAME:05/02/15 23:09:21
たまたまお前が関わった奴が正確悪かっただけだろ?
俺から言わせてもらえば越中島の連中はオタク度が高い、ザーメン臭い、だな。
32農NAME:05/02/15 23:41:04
それにしてもここのところ
越中島も港南も評判がよくないな
33農NAME:05/02/16 05:50:18
品川は首都圏出身がほとんどで女子学生が多い。

越中島は地方出身がほとんどで男子学生が多い。

その通りの雰囲気だよね。品川のほうがやっぱりサバサバしてる。
越中島のほうがいい奴は多い気はするね。確かに。

でも、服装とかは品川と越中島は比較にならんね。越中島は
寮生多いからな。

キャンパスとしては魚くさいのか男くさいのかってことだな。笑
34農NAME:05/02/16 10:38:59
いい奴って何?
大体科学部と工学部の人間が交流する機会なんてあるのか?
35農NAME:05/02/16 19:58:38

誰か…、2004年の数学の三番の(2)の答えをおしえてくらはい。
新しい赤本もってないんだよね。
36農NAME:05/02/16 21:10:04
普通の学生はないんじゃない?交流なんて。俺も越中島の知り合い
は一人もいないなぁ。でも、部活もやっていなくて寮でもない友達
で越中島の友達が10人以上いる奴がいる。なんでかいまだに謎・・・。


品川もいいと思うけどね。越中島は学食を食いに一回行った。
確かにのんびりはしてるよね。品川より。魚くさくはないね。w
37農NAME:05/02/16 21:50:11
はっきりしていることは、
港南(あそこは品川ではない)も越中島も
いずれも潰れかかった大学であったということだよな
38農NAME:05/02/16 22:53:06
>>37
越中島の方は船員やエンジニア養成と言う目的があるからマシだ。
港南の方は・・・
単なるオナ研じゃん。就職も悪いし。
39農NAME:05/02/16 23:05:27
目クソ、・鼻クソの言い合いはやめようや お互い国立の底辺
40農NAME:05/02/16 23:09:49
悪いが水産では名門。どこぞの生物系研究室よりよっぽど実学。ちなみに科学部の就職が悪いと思ってんのは越中島の勘違い君たち。さらに言うとこのスレは科学部のスレであり、工学部のやからがケチをつけるスレではない。
41農NAME:05/02/17 07:44:23
勘違いもなにも品川の進路指導情報室の人間が
『品川と比べて越中島の就職は安定していて今年も好調でした。』
って言っちゃったんだから・・・・どうしょうもないよ。

ま、いいさ。いいさ。俺は品川で魚と遊んで満足だから就職なんて
どうでもいいけどな。





42農NAME:05/02/17 19:51:00
>>41
品川(港南?)は自分で探さなきゃいけないしなあ。
旧水産大・海洋大と言う名前は業界によっては有利になるだろうけど
ほとんどの会社にとっては文系就職の邪魔にしかならないし。
43農NAME:05/02/17 21:11:17
まあ文系就職しようとするからいけないんであって・・・
44農NAME:05/02/17 22:13:24
港南の方は学生が自立しているから
就職先は学生自らが探す?
45農NAME:05/02/17 22:30:15
東大にロンダしる
46農NAME:05/02/17 22:49:24
何しろ海運界は空前の好景気だものな、
それにひきかえ、港南キャンパスの方は
国内の水産界が壊滅的だからな、
アサリも食べられなくなりそうだし・・・
47農NAME:05/02/17 23:13:03
優秀な奴らは国外に流出。
48農NAME:05/02/17 23:50:48
海洋大生として就職活動するのと東大理系院生として就職活動するのは
どっちが有利なんだろう?
専門職就職と文系就職の場合で。
49農NAME:05/02/18 01:18:00
品川の就職実績ってどんなもんなの?
どんな企業が多いの?
50農NAME:05/02/19 12:30:42
>>46
日本郵船という海運会社は大型船舶の海技士の確保が困難なため
一般大学卒業生を採用し、自社で養成することにしたようだが、
このことは、船舶職員養成機関でもある海洋大の海洋工学部
及び同じく船舶職員養成機関である海洋科学部専攻科
の卒業生が使いものにならないため、
見限ったことを示すものではないか?
殊に、海洋科学部専攻科卒業予定者のなかには
船舶職員として就職を希望する者が多いにも拘わらず、
これらの会社が採用をしないのは、
船会社が海洋大を見限ったことを示すものではないのか? 
もしそうならば、その理由は一体何なのだ?
教育方法が劣悪なため使いものにならないからか?
それとも、卒業生が就職を望まないからか?
そうならば、一般大学の7倍以上もの国費を
掛けている船舶職員養成機関としての存在価値は?

51農NAME:05/02/19 15:57:24
そうなんだ。専攻科のことは全く知らないんだけど。ってかそーゆー情報はどこで得るの??ソースきぼんぬ
52農NAME:05/02/19 15:59:41
>>50
確かに募集している。
今後は海洋大などへ行かなくても船長になれるのだ!

http://www.nykline.co.jp/what/2005/0215/index.htm
53農NAME:05/02/19 16:08:53
東大法学部卒、早大政経学部卒、京大経済学部卒、慶大経済学部卒・・・
博士学位取得者の船長も夢ではないのだね?
54農NAME:05/02/19 19:14:09
ってか科学部の水産専攻科と工学部の乗船実習科ではコンセプトが違うんでねぇの?科学部の方は漁業実習とか、研究とかでしょ。
55農NAME:05/02/19 21:36:29
ってか、海洋大の存在価値はどうなるんだ
56農NAME:05/02/19 22:00:30
微妙。。COE獲れないし。
名前変わった事で何かいいことあったか??
57農NAME:05/02/19 22:20:22
COEとれないのは痛すぎるよな
58農NAME:05/02/19 22:27:36
>>57
学長、学部長はじめ首脳部は指導力不足の責任を取って
総退陣すべきではないか
59農NAME:05/02/19 22:45:59
まぁそこまでやらないにしても学長は…。やる気のある高校生は北大水産に流れるだろうな。
60農NAME:05/02/19 23:09:21
学部長も品川の方は問題が多いだろう・・・
61農NAME:05/02/19 23:15:56
確かに。やっぱ幹部は総退陣かな…。なんかこんな話題を受験生が見たら凹むだろうから、もっとプラスな面も出してこうよ!
62農NAME:05/02/19 23:28:08
今回の件で受験生が逃げることは間違いないな。
63農NAME:05/02/20 00:10:56
実際に科学部は倍率も下がったし。
64農NAME:05/02/20 00:19:30
今年の前期入試で北大は倍率上がってるし。
北大に結構流れただろうな。
65農NAME:05/02/20 00:26:29
結局、どっちがいいの?北大?海洋大?立地的には海洋大だけど・・・
66農NAME:05/02/20 00:35:24
ん〜研究室で選ぶべし。ただ優秀なやつは学部から東大院に行く
67農NAME:05/02/20 01:10:44
北大のほうがいいイメージ。
COE取ってるし。
でも立地は文句なしで海洋大。
68農NAME:05/02/20 03:49:37
>>66 東大院に行ったほうがやっぱ就職は有利なの??
    
69農NAME:05/02/20 10:35:11
就職というか研究施設が充実してる。修士で出るなら、東大の方が有利かも
70農NAME:05/02/20 11:16:45
っていうか・・・
明確な進学目的の有無はともかく、
大学院へ進学を希望するのであれば、
近隣の他大学への進学をお進めする。
恐れることはない、最近はどこの
大学院も定員余裕があるから、
極端に言えば、願書を提出さえすれば
合格だよ。
先ずは、状況を自ら確認することだ。
71農NAME:05/02/20 11:59:42
やっぱさ、東京にあるのは有利だよね。就職活動考えても・・・・

72農NAME:05/02/20 12:56:11
海洋大(品川)と東大の水産の院の比較という観点でいくなら、
東大の院に限ってはきちんと院試の準備をしたほうがいいよ。
73農NAME:05/02/20 12:58:18
それと事前に研究室を見に行くことも忘れずにってか当たり前だけど
74農NAME:05/02/20 17:14:24
ちなみに東大院を出てどんな職につけるの?
75農NAME:05/02/20 17:34:43
>>74
専門職としてなら国Tか独法。
それよりも東大理系院でメリットになってくるのは
文系就職。
76農NAME:05/02/20 21:13:15
海洋大に行って、風呂・トイレ付きで6畳のアパートかマンション
借りるとしたらいくらぐらいですかね?
77農NAME:05/02/21 10:45:10
家から教室まで45分〜1時間かかるぐらいの場所なら
最低7万円+定期代。あとはネット上の不動産情報で
相場を調べてみそ。
78農NAME:05/02/21 13:30:41
最低7万ですか〜。。。 一等地ですもんね。
品川キャンパスのほうに行くなら、寮とどっちがいいですかね?
79農NAME:05/02/21 14:25:50
ぶっちゃけ就職はありますか?
最近の農学部よりはいいと思ってるんですが。。。
80農NAME:05/02/21 14:37:32
>>79
どこの農学部と比べてるのよ
81農NAME:05/02/21 14:41:05
>>80
農工かな? センターでうまくいったら農工で、失敗したら海洋に
しようかなと思ってるんで。  どうですかね?
82農NAME:05/02/21 15:02:57
何勉強したい?
就職重視でその辺の点数ならぶっちゃけ農工の工学部のほうが
全然いいと思う。文系就職するにも工学部のほうが受けがいい希ガス。
83農NAME:05/02/21 15:44:55
生物と環境の関わりみたいな事を勉強したいんです。
工学は自分にあってないような感じがするんですがね。。。
84農NAME:05/02/21 17:26:39
だったら興味のある生物で選ぶべし。海洋はもちろん海の生物に興味ないんだったら来てもきっと面白くないよ。海の生物が好きなんだったら最高だけどさ。
85農NAME:05/02/21 17:56:40
しかし、このニュースは衝撃的だな。
これでこの大学の先が見えてきたということか?
まぁ、皆よくかんがえることだな・・・・・
http://www.nykline.co.jp/what/2005/0215/index.htm
86農NAME:05/02/21 19:11:27
85
科学部は船乗り養成所じゃないし…。未来が見えるのは工学部のデッキとエンジンだろ?別に一般の大学から船乗り募集したところで科学部にはあまり関係ないと思うんだが。海洋大=船乗りというのは勘違いも甚だしいな
87農NAME:05/02/21 19:46:09
質問です。       科学部の朋鷹寮は、選考基準が厳しいのでしょうか?入寮資格が自宅から2時間以上で、他に家計評価額とか概要書いてありますが・・・
88農NAME:05/02/21 22:45:18
>>87
学業成績だよ、重要なのは。
朋鷹寮に入ることが出来ない場合は
越中島の工学部の寮にも入れるぞよ。
そんな心配よりも先ずは大学に入る
心配をすることだがな。
89農NAME:05/02/21 23:00:08
>>86
って言うか、社会的な存在価値がなくなり
船舶職員養成関係の分野(学部)がなくなれば
科学部も一緒に「沈」することになるのではないか?
何しろ一心同体なんだから。合掌
90農NAME:05/02/21 23:53:11
他大学に吸収はありあるだろうが、消滅はないと思うぞ。だいたい工学部にもロジというもんがある。あなたのおっしゃる社会的存在価値というもんを具体的に説明して頂きたい。
91農NAME:05/02/22 23:49:11
工学部情報はいらねーよ
スレタイ読め
空気読め
92農NAME:05/02/22 23:50:42
>>89
品川駅の裏で沈黙していないで
表に出て、もっと社会に働き掛けるようなことを
おやりになっては如何か、大学なのだから・・・
ということでは?
93農NAME:05/02/22 23:54:55
http://www.nykline.co.jp/what/2005/0215/index.htm
海洋工学部ならずとも、これは応えるよな
94農NAME:05/02/23 00:13:20
何回も同じの書くなよ。
95農NAME:05/02/23 08:48:57
>>93
お前宣伝しすぎ。
そこらじゅうに書くのやめろ。
お前が工作員ということは十分わかったから。
96農NAME:05/02/23 14:38:35
海洋大に恨みでもあんのかね?
97農NAME:05/02/25 10:28:48
公開パネルディスカッション“現代GP”

サプライチェーンマネジメントと食の安全・安心
−調達・製造・配送・販売システムにおける効率化と食品の安全管理−


今日、グローバル社会の到来とともに、食品の生産者と消費者の距離がますま
す広がり、互いの顔が判りにくくなっている上に、産地や製造日の虚偽表示問
題なども発生し、食の安全性への関心が一層高まってきております。
 これらの問題に対し、東京海洋大学では、生産から消費までの全ての過程の
安全管理に関わる専門的技術者の養成を目指して「食品流通の安全管理システ
ム専門技術者養成コースの創設」 に取り組んでおり、これが文部科学省の平成
16年度現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)に選ばれました。
 今回、食品流通の安全管理を社会ではどのように考えているのか、生産、販売
、消費の立場から意見を述べていただくとともに、本学の教育活動を広く皆様に
お知らせするため、公開パネルディスカッション「サプライチェーンマネジメン
トと食の安全・安心−調達・製造・配送・販売システムにおける効率化と食品の
安全管理−」を開催することになりました。
 皆様からの多数のご参加をお待ちしております。

98農NAME:05/02/25 10:29:46
日 時:平成17年3月1日(火)13時30分〜16時
場 所:ホテルフロラシオン青山 2階 バンケットルーム「芙蓉」
参加費:無料
申込み:希望者は住所、氏名、電話番号、FAX番号をご記入の上、
    FAX(03−5463−0396)にてお申込み下さい。先着300名まで
    問合せ先:教務課教務第一係(03−5463−0394)

(パネリスト)
・川島孝夫 氏(味の素ゼネラルフーヅ梶@常勤監査役)
・金原由香 氏(潟Cズミヤ総研 取締役)
・高橋正郎 氏(女子栄養大学客員教授)
・日和佐信子 氏(元全国消費者団体連絡会事務局長)


(コーディネータ)
・鶴田三郎(本学教授、「食品流通の安全管理システム専門技術者養成コース」取組担当者)

http://www.kaiyodai.ac.jp/Japanese/event/gpsympo/gpdiscussion.html



99農NAME:05/02/25 19:36:22
一OBだが、「海洋科学部」を名乗るからには海洋学系研究者・教官を
もっと充実させてほしい。Marine Environmental Scienceをやっている
と名乗れる人はほんの一握り、Marine Biogeochemistryにいたっては一
人程度・・・。旧海洋環境工学科は早い時期から海洋環境学に組織的に
取り組んだ学科として有望だったはずなのに・・・。
100農NAME:05/02/25 20:27:13
原因はなんでしょう?
101農NAME:05/02/25 21:33:03
物理・生物はまだしも、化学系はほとんど一人で背負わされてるような
状況に見える(傍目から見てても気の毒)。環境保全の研究室が消滅(壊
滅?)したのは大きな原因の一つじゃないかと思ってるんだが・・・。
まあ、どんな思惑が絡んだかは知らないが、人事選考の結果なんだろうね。
102農NAME:05/02/26 00:51:10
上の公開パネルディスカッションってコーディネータの先生は
品川の先生ではなくて越中島の先生なんだね。
ロジをやってる先生なのかな?この先生。

品川のほうには食品のSCMを研究している先生っていないのですか?
103農NAME:05/02/26 11:02:36
>>101
確かにその通りだ。
環境には性格の悪いボス教員が数人おり
それらが人事等学科の全てを牛耳っているため、
他大学から来て事情の分からない教員は
ボスのいいなりになっており、
有能な教員も折角の力を発揮できない情況なのだ。
ボス教授が辞めるあと3〜4年は
残念ながら絶望的な状況が続く。
104農NAME:05/02/26 17:04:30
101だが、今いる個別の教官に対してどうのこうの言う気はない。
性格の悪い教官などどこの大学にだっていくらでもいる。
ここ10〜15年間の流れの中で、組織としてどういった研究体制を目指
すのか明確な目標が無いまま現在に至ったと思われる。
105農NAME:05/02/26 18:02:22
>>96
恨みを買うような
やましいことでもあるのかい
106農NAME:05/02/26 18:39:04
>>105
逆恨み、妬み、僻み・・・・
107農NAME:05/03/02 01:45:31
実は前スレ結構あったよね。
3年くらい前w
だれか這ってくれ。
108農NAME:05/03/02 01:53:57
投票時間は3月2日(今日今現在)01:00:00〜23:00:59まで

↓投票所はこちら(『投票スレッド』にて投票してください)
http://etc3.2ch.net/vote/

↓投票用のコード(投票に必要です)
http://tiger513.maido3.com/~bs6000/2ch/

↓投票形式は
[[投票コード]]
<<農学>>

現在の投票所は
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/vote/1109682698/
となっています。
109農NAME:05/03/07 20:56:28
落ちると悲しいので保守
110農NAME:05/03/10 13:04:44
軽音部のよなものは栄えていますか??
おすすめのサークルあったら教えてください!!
111農NAME:05/03/10 18:43:29
あと、高校の復習を入ってからやると思うのですが
物理をやったことがありません。。今のうちにやっておくべきですか?
112農NAME:05/03/10 21:01:25
>>110 もとバービーボーイズ、現浜崎あゆみのバックでベースを弾いている
E氏は当大学の軽音「CITY MUSIC CLUB」出身。
113農NAME:05/03/12 10:04:11
大学一年で、選択科目っては何個選択なんですか??
たとえば、哲学・生命倫理・科学史では何個選択するのですか?
在校生の方是非教えてください!
114農NAME:05/03/12 20:53:25
4単位分とっときゃいいよ。てか入学してから考えてもじゅうぶん間にあうって 
115農NAME:05/03/13 16:47:46
海洋大は数学3、Cまで高校で学んどいたほうがいいのですか?入試には2、Bまでみたいですが。
116農NAME:05/03/14 01:14:51
本来、勉強に枠はないよ。役に立たないものはない。
117農NAME:05/03/15 21:02:56
友達企画ってどのように申し込めばいいんでしょうか??葉書もなにもなかったのですが。。。
118農NAME:05/03/15 22:47:36
オレは手続きのときにもらった書類の中に入ってたゆ
119農NAME:05/03/16 09:53:43
入ってなかったあ(>へ<)。。
電話して聞いてみます。。。
120農NAME:05/03/19 12:22:48
今日の昼のメレンゲの気持ちに越中島キャンパスが出るらしいよ。
121農NAME:05/03/19 19:20:33
>>120
黙れ田舎者。
122農NAME:05/03/19 23:21:15
下記の期間、水産資料館は床タイルの貼り替え作業のため、休館いたします。
           

                   記          


       休館する期間

       自 平成17年3月17日(木)
       至 平成17年3月31日(木)
123農NAME:05/03/19 23:36:31
そういやぁクジラの全身骨格もなんか改修みたいのしてなかったっけ?
124農NAME:05/03/20 02:58:17
クジラの展示は、ウオークスルーに改修されます。
そのため、骨格そのものにも手で触れることが可能になるそのための表面補強です。
なお、展示の(今はプレハブのような)建物もすっきりとした全面ガラスものに(多分)。
また、そのクジラ展示スペースの前にベンチも設けられる予定。
125農NAME:05/03/20 16:11:47
来週日曜日から品川で海洋学会春季大会が開催される。
興味のある学生はもぐりこんでみては?
堂々としてれば誰も見咎めたりしないから。
126農NAME:05/03/20 22:04:04
海洋大を公募制推薦かAOで受けようかと思ってるのですが、過去問などはどこで取り寄せられますか?
127農NAME:05/03/21 00:44:18
>>125
港南キャンパスで開催される
春季大会とはナンですかあ
128農NAME:05/03/21 01:24:00
海洋学会って書いてあるやんけ
129農NAME:2005/03/21(月) 06:51:02
学会準備全然できてねえ・・・
130農NAME:2005/03/21(月) 09:12:16
>>127 港南キャンパスです。
学会のいわゆる「大会」というのは、年に1,2回開催されます(学
会により、頻度、規模は違います)。所属する会員が自分の研究成果
を10〜15分くらいで口頭で発表したり大きなポスターに成果をまとめ
て発表したりします。学生(院生)にとっては学会というコミュニテ
ィへのデビューの場になります。研究者にとっては最新の研究成果に
関する情報収集、自分の研究成果の宣伝、遠方の同業者との邂逅の場
です(どの項目に重点を置くかは人によってそれぞれ)。

「海洋科学」に興味があったり、将来研究職を考えていたりするなら
学部生でも一度覗いておくと良いでしょう。
131農NAME:2005/03/21(月) 09:47:02
海洋大学に入るものですが、
体育の授業はありますか?
出欠に厳しい授業はありますか?
132農NAME:2005/03/21(月) 15:44:51
 大学は自ら学ぶところだから、学ぶ堅固な意識があれば
授業の出欠の厳しさは全く負担にはなりません。
出欠よりも講義を聴く意識を持つことが大切。
常習的欠席を考えている人は遅くとも8年以内には
卒業するように自覚し、注意することが重要だよ。
 もっとも、大学進学目的と意識が明確でない人には
大学卒業証書を得るか否かはそれ程問題では
ないと思うがね。
 学部を遊んで過ごした人は大学院で補習を受けて
社会に出ればよい。
 周知のように、今や大学の「学部」は高校の補習の場、
「大学院」は学部の補習の場と化しているので、
勉学意欲がなくてもやっていけるよ、この大学では。

133農NAME:2005/03/21(月) 17:26:12
>>131
>体育の授業はありますか?
ありまつ。

>出欠に厳しい授業はありますか?
英語等の語学系科目とか。
134農NAME:2005/03/21(月) 18:36:23
>>132に記載されているとおり
出欠は非常に厳しいので、
入学しないことをお勧めする。
135農NAME:2005/03/22(火) 05:35:14
新入生向けのオリエンテーションはなぜ3日間もあるのですか?
136農NAME:2005/03/22(火) 08:12:12
私も新入生です。一年のうちにいくつか取っておきたい科目がありますが、
一年生は化学概論、分析化学、有機化学、生物化学、物理学概論I,II、数理科学、物理数学、
電子電気工学、線形数学、数値解析を受講できますか?

137農NAME:2005/03/22(火) 17:19:19
お友達企画の詳細は良くわからないんですけど、
葉書を出しておけばわかりますか?
138137:2005/03/22(火) 18:11:28
ごめんなさい、資料あさったら説明ありました
139農NAME:2005/03/22(火) 21:27:34
136
俺も新一年なんですけど、電子電気工学なんてあるんですか?海洋工学部にあるなら分かりますけど…
140農NAME:2005/03/22(火) 21:32:19
>>135
新入生に大学で学ぶための
目的意識を持たせるためにです
141農NAME:2005/03/23(水) 19:06:18
フレッシュマンセミナーはどのようなことを行うんでしょうか?
142農NAME:2005/03/23(水) 21:39:02
141
新入生のしおりに書いてあったよ〜
143農NAME:2005/03/23(水) 22:24:00
>>1
私大ですか?
144農NAME:2005/03/23(水) 23:19:36
>>141
東京湾にお船を浮かべて遊ぶのさ
145農NAME:2005/03/23(水) 23:29:32
いよいよ卒業式だなぁ
大学という”ぬるま湯”から
激烈・極寒の社会に出るわけだが
カゼを引かぬようにな・・・・・
146農NAME:2005/03/24(木) 12:43:04
なんと東海大とまちがえられました。。。ひどい(>_<)
147農NAME :2005/03/24(木) 17:58:50
そりゃひどすぎる

おっさん連中には、東京水産大学です!でいいよ
148農NAME:2005/03/24(木) 23:13:46
>>146
東海大と間違えられて何故わるいのだい?
この大学には東海大出身のセンセイだっていらっしゃるのだよ
149農NAME:2005/03/24(木) 23:29:28
いよいよ卒業式だなぁ
大学という”ぬるま湯”から
激烈・極寒の社会に出るわけだが
カゼを引かぬようにな・・・・・
150農NAME:2005/03/24(木) 23:59:30
148
そもそも間違えるなってことだろ。
151農NAME:2005/03/25(金) 00:07:09
っていうか、東海大の方が迷惑しているのだろう
152農NAME:2005/03/25(金) 01:31:06
場所によっちゃ偏差値むちゃ変わるからね
>東海
153農NAME:2005/03/25(金) 11:01:25
東海大医学部に学士で行こうかと思ったけど金がないから止めた
154農NAME:2005/03/26(土) 14:29:46
ガンガッテ医科歯科狙えば良かったのに。
155農NAME:2005/03/26(土) 17:24:34
卒業式での学長の挨拶の
余りもの貧弱さには
ガッカリして泣いた者が多かったなぁ
156農NAME:2005/03/26(土) 17:37:44
一期校だった時代には東水大あきらめて東京医科歯科大学に
行った人間が居たほどだったんだが・・・時は流れた。
157農NAME:2005/03/26(土) 17:47:14
>>149
昨日社会に放り出されたが
思っていた以上に寒いです!
お座なりではく、
真の勉強しておけばよかったと
反省しています
158農NAME:2005/03/27(日) 02:04:17
3月31日からは水産学会も開催されます。
新1年生も、ちょっと見てみてはどうかな。
159農NAME:2005/03/27(日) 11:21:13
>>158
旧1年生も?
社会人1年生も?
160農NAME:2005/03/28(月) 01:06:13
水産学会って誰でも見学できるんですか?
水産学会のホームページ見たけど分からんです。
161農NAME:2005/03/28(月) 04:22:18
守衛が不親切でがくがくぶるぶるもんでしたわ
162農NAME:2005/03/29(火) 02:27:31
守衛に新しい人が入ったからねえ。
ちょっと慣れるまで我慢したってなぁ。
あれで、シルバー対策。それなりにはじめての大学の仕事で、若いもんに囲まれ緊張しとるんやて。
163農NAME:2005/03/29(火) 02:27:39
朋鷹寮のネット環境はどんなもんでしょ??
164農NAME:2005/03/29(火) 02:35:56
公開ワークショップ Mixing and algal bloom in a closed basin
[日時]平成17年4月1日 13:00〜17:00
[会場]東京海洋大学品川キャンパス 9号館651番教室
165アイシールド55:2005/03/29(火) 17:14:31
海洋大にはトレーニングルームみたいな設備はあるんでしょうか?
166農NAME:2005/03/29(火) 23:52:52
おつむのトレーニングルームならば
数多くあるよ
167農NAME:2005/03/30(水) 00:19:01
>>29
男くさい男、(; ´Д`)ハァハァ…
168アイシールド55:2005/03/30(水) 08:59:50
海洋大合格しましたって言っても、ノーリアクションか「ふーん。」ですもん。あの無名さにはただ驚き、そして悲しくなります。
169農NAME:2005/03/30(水) 14:24:31
>168
知名度をあげるようにがんばりましょうよ。うちらで。
170アイシールド55:2005/03/30(水) 16:37:53
よっしゃ!!がんばろう!!(笑)
171農NAME:2005/03/30(水) 21:30:22
ワチシもガンガル!
寮入れば友達できますか?オトモダチ企画いけないんで…まさか寮にすんなり入れた理由が定員割れなんてことはないですよね…
172農NAME:2005/03/31(木) 01:27:12
今晩のテレビ、週間アサマル秘ジャーナル、に東京水産大学出身の若手衆議院議員の小野寺さんが出演。
まだ44歳の若手です。
地方の役所に勤めた後、東大の大学院に入って、その後松下政経塾から出馬した人。
東京水産大学を随分持ち上げてくれる、好青年です。
173農NAME:皇紀2665/04/01(金) 00:41:17
>>172
旧姓熊谷クンのことかい? 彼は宮城県水産試験場の職員だったのだよ。
彼が有名なのは線香を選挙区で配って議員をクビになったことだよ。
更に、彼は東京水産大学卒業生であるにもかかわらず余りそのことを
明らかにせず、聞こえの良い東大大学院修了を強調している(受ければ
誰でもはいれるのだけれどな、東大でも大学院は)。
所詮この程度のオトコだよ。
大成はしないさ。
174農NAME:皇紀2665/04/01(金) 01:43:00
>>173
そう言ってはかわいそう。
線香の件は、確かにそうだが、正しくは線香を配ったんではなく、お盆に有権者のところを回って線香を上げたんだよ。
980円の線香をね。ひたすら回って、ひたすら線香を上げた(上げるってのは、線香に火をつけてまいることね)。
マ、公職選挙法にかかったわけだけど、これは何と言うか、かわいいチョンボだと思うよ。

それから、水産大卒業生のことは、必ず彼は言っているよ。
言っていないのは、軽部さん。彼は全く言いません。
小野寺さんの場合、いつでもまず水大から入るよ。
別段彼を擁護するつもりはないけど、ずーっと大学のイベントには別に秘書を連れるわけでもなくいつでも出てくるしねぇ。
それから、東大の大学院の倍率をきちんと見ていっておりますかぁ。
受ければ誰でも入れるは全くのウソ。
それは、川向こうの某工学部ですぜ。と言っても、某科学部もかなりお寒くはなっているけど。
東大の大学院を受ければ誰でも入れるは、まぁ、ようゆうたなぁ。
175農NAME:皇紀2665/04/01(金) 21:40:27
>174
ずいぶんとまた詳しく知ってんだなあ。
存在すら知らなんだよ。
176アイシールド55:皇紀2665/04/01(金) 21:51:13
入学手続き日、いくつかのサークルから、軽く勧誘を受けました。
その際、ラグビー部からも勧誘を受けたのですが、僕が高校のときにアメフトをしていたと言ったら、この学校にはアメフト部はないといわれました。
家に帰って、大学案内なんかを見ていると、サークルの紹介のところには、アメフト部がありました。
果たして僕はだまされているのでしょうか。あるいは本当にアメフト部はないのでしょうか。
考えすぎて夜もねむれません。
177農NAME:皇紀2665/04/02(土) 00:31:44
>>173
どうせお前さんテニス部だろう?、それに寮生? 
小野寺(旧姓熊谷)に愚弄された奴が
多いことを知ってるのかい?
178農NAME:皇紀2665/04/02(土) 00:38:15
>>174
軽部さんって、娘の抱懐?
179農NAME:皇紀2665/04/02(土) 01:17:00
軽部さんは東京水産大の学歴を一切言いませんねw
(食品出身でしたっけ?)
東京工業大から書いてますね

娘さんも統帥ですよね?
どこかは知らないです
180農NAME:2005/04/02(土) 05:16:31
>>179
で、アンタは出所をどうしているの?
181農NAME:2005/04/02(土) 14:36:42
北大です
182農NAME:2005/04/02(土) 14:43:10
 東大教授が、研究室の院生の口座を使って、架空の研究費を手にしたのではないか−−そんな疑惑が深まった。教授は「天に誓って、私は正義だ」と釈明するが、本誌が入手した通帳は、教授の主張とは異なる事実を示している。

院生名義の通帳つくり、架空研究費を振り込ませる

 問題の教授は○○○○氏(58)。東京大学先端科学技術研究センターの教授で、先端研内に設置された東大国際・産学共同研究センターのセンター長を務めている。

 1972年に東京工業大学大学院博士課程を修了し、東工大教授を経て、88年から東大先端研の教授になった。

 人の遺伝子配列を調べるゲノムチップの研究や、ワインやパン作り用の酵母菌を使って川の水から有毒物質を短時間で検出する新型のバイオセンサーの開発などで、知っている人も多いだろう。96年には『産経新聞』に連載を持ったこともある。
183農NAME:2005/04/02(土) 14:46:13
184農NAME:2005/04/03(日) 02:35:36
川向こうの某工学部のほうが学生の人気もなく院にも行きやすいのに
就職先でどうしてこっちとこんなに差が出るんだよ!!なんとかしてくれ!!

あっちの進路指導室はそんなに優秀なのか??(統合後にジムの
中で進路指導だけは某工学部のほうがしっかりしていると噂があった
けどホント?)
185農NAME:2005/04/03(日) 06:49:35
社会需要


工学>>>>>>>>>>>>>>>水産学

あほですか?
186農NAME:2005/04/03(日) 16:50:23
水産という産業がもうだめなんか・・・やっぱ
187ポスト:2005/04/03(日) 21:57:45
>>186
そんなことないですよ!
水産業があるからこそ日本の食卓が成り立つんですから・・・。
人間の最も基本的な、生きるうえでの必要不可欠な事柄のひとつとして、食事の重要性を再認識してほしいですね。
188農NAME:2005/04/03(日) 23:20:48
水産学会終わったね。
水研と組んで開催してなんかメリットあった?
189農NAME:2005/04/04(月) 01:06:09
>>187
頭の悪いレスだが
それなら1次産業に就職すればいいだろう
普通にリーマンやりたいやつがほとんどでしょ?

君の言う水産業うんぬんに本当に役立っているのは
大学行かないで漁業に従事している人達。
190ポスト:2005/04/04(月) 10:35:44
>>190
それは今までの話・・・。
これからは、バイオテクノロジーを応用した、さらに効率的な漁業を目指すという段階で水産業を考えるべきではないでしょうか。
そうすれば、自然に、水産業の重要性がわかるのでは・・・。
あなたの言うことも一理あるのかも知れないが、それを無視できるほどにあなたの考えは古い。



191ポスト:2005/04/04(月) 10:37:32
>>190
すいません。>>190は>>189の間違いです。
192農NAME:2005/04/04(月) 12:50:16
いや,こんなところで理想論をぶち上げられてもちょっとね・・・
効率的な漁業を目指すと「自然に」水産業の重要性がわかる,ってのも
あまりにナイーブだしね・・・
193農NAME:2005/04/04(月) 13:13:58
まあ、水産業が落日の産業であることは確かだ。
これは海だろうが内水面の養殖だろうが、特にかわらない。
(そんなこと議論の余地は無いよな?)
ただバイオ系の技術は今の流行だから、どんな学部でやってても役に立つ。
食糧事情を改善するのも重要なことだ。

で、越中島でやってる「工学」とやらがどの程度の需要があるかも良く考えよう。
機関、造船関係の学問、水理学なんかだとショボーンだな。
社会需要が無いとはいわんし、重要な工学分野だけど、需要は細いよ。

社会的な規模で考えるときには、いったん自分の立場は外した方が良いよ。
水大の連中は、どうしても「水産」にこだわったちゃうからな。
194農NAME:2005/04/04(月) 13:28:42
わかっとらんなぁ バイオバイオといってるけど
農学系は工学系に比べて就職がないのは事実でしょ?

バイオテクノロジーなんて高らかに謡ってるけど、そんな技術者受け入れる
雇用先は水産業界ではほんの一部ジャン

大学や学会みると、確かにそのジャンルの研究は盛んだけどね〜
あくまで求人を考えた場合は需要は少ないと思う。

採用側はほとんど学生の研究は興味ないよ(M・Dは別だろうけど)

それに真剣に生物やりたいのなら、農学部なんていかないで理学部の
生物いくか医学部いけw
195農NAME:2005/04/04(月) 15:40:07
でも、結局医学部に行く学力も経済力(私大の場合)もないから
農学系、水産学系でバイオしようってんじゃないの?
そんな落ちこぼれがやってる時点で水産業が終わってるんじゃあないの?
それと、だんだん東京海洋大学のことから話がそれてるような気がするんだけど・・・。
196農NAME:2005/04/04(月) 18:15:52
海洋大受験を考えている受験生です。

品川でやってる研究ってのは、北大などの他の大学の水産学部でやっている研究と
違っている部分あるんですか??

海洋大は水産学のここが強い!!っていうところ
はどの辺なんですか?

河合塾の本では工学部のほうは物流研究ではナンバーワンと出ていました
が科学部のほうではそういうことの書いてあるところはありませんでした。
専門的なことはまだ全然わかりませんが、ぜひ教えてください。
197農NAME:2005/04/04(月) 22:52:57
>>188

デメリット
198農NAME:2005/04/06(水) 02:12:13
確かに国内の水産生産量も、額もほぼ横ばい。
でも、国内だけでも、水産物の消費量は右肩上がり何よなぁ。
それは。。。そ、輸入ですね。
で、今、その輸入物の安全性に疑問が出ている。

水産資源が世界的に重要なのは明らか。
なのに、我が国の水産就業者数が減っていることだけで、水産は終わりとか、しょぼいなんて言っていては片手落ち。
むしろ、食糧安全保障の考えからすれば、どうやってその産業として衰退しているかにみえる(実際には食品業界、環境分野さかんですが)産業の国際的な競争力を上げるのか、と言うところに問題があると思う。

就職の問題も、いいの悪いのと余り議論にならんぜ。
正直言って、いい先輩を持っているのさ、科学部も工学部も。
あんまし心配せんで、十分あるよ。就職は。
それに、確かに一杯一杯で東大に行って、もう「上がった」連中に比べるとこの大学くらいに来ておおた連中が、体力も(うまくすると)知力も、伸びる余地のあるのがいるわなぁ。
199農NAME:2005/04/06(水) 02:36:01
1.研究する場としての水産

・「魚」を大義名分とした自慰研究
・発表機会は実質「水産学会」ONLY
・他学会じゃ通用しません…


水産で攻めるなら、一生ぬくぬくと水産の中で研究するのが一番でしょう。 
200農NAME:2005/04/06(水) 09:31:37
>>196
海洋大の中に食品科学科ってのがあるんだけど、そこは就職しやすいよ。
それに、海洋大の中で最も最先端のことをしているのもその学科なのだ。
しかも、海洋大の学長も食品関連のことを研究してたみたい。
なんだかんだ言って、海洋大にどうしても行きたいのなら、食品科学科が最も得するよ。
201農NAME:2005/04/06(水) 12:24:18
海洋大の中で最も最先端

うそつけw
202農NAME:2005/04/06(水) 12:32:19
荒れてるなぁ
203農NAME:2005/04/06(水) 13:11:17
>>201
嘘じゃないよ。
本当だよ。
204農NAME:2005/04/06(水) 15:22:47
>>203
論文かいてない教授が多いんだがどこらへんが最先端なんだ?
食品が就職いいのは知ってるけどさ
205農NAME:2005/04/06(水) 16:55:20
ぶっちゃけ、最先端ってのは言い過ぎた。
俺が言いたいのは、食品でいくととりあえず就職しやすいってことです。
誇張しすぎてすんません。なにしろ、食品の学生なもんで・・・。
206農NAME:2005/04/06(水) 17:24:59
そうか実は俺も食品なんだよw
就職は確かにイイ!
207農NAME:2005/04/06(水) 21:53:09
海洋大限定のおいしいバイトなーい?
もし知ってたら
お・し・エ・ロ!
208農NAME:2005/04/07(木) 01:15:34
科学部で1番ポテンシャルが高いのは、正直生物資源でしょ。海洋大で、と言ってもいいかな。
食品は、バラエティに富んでいます。先生にあんまり抜けがない。それから、「海洋」に埋没する危機感があるので、今一番ホット。
環境は、ぶっちゃけ余りに山谷が多すぎ。環境の「か」の字も知らない人がいるのは事実です。女性の助手が結構多いが、これまた大変山谷あり。
政策文化は、うーん。。。。うーん。
工学部は、ホント、どこが「工」かようわからんね。「工」っぽい人はほとんど大学院つくるためにかき集められてきた外人部隊だからね。
209農NAME:2005/04/07(木) 22:15:49
新入生のものです。
学食を利用して、思ったのですが・・・
水がまずい!(肝心の食事はまあまあですが)
210農NAME:2005/04/08(金) 01:34:42
>209
港区ですから、残念。
区内は水はほとんどまずいよ
211農NAME:2005/04/08(金) 01:55:12
>>209
お茶も変な味するよ。
私はまぁそんなお茶を3年間飲み続けてますが。
212農NAME:2005/04/09(土) 21:25:28
海洋大の学生って、意外といい人が多いように思います。
213農NAME:2005/04/09(土) 21:32:25
たとえば?
214農NAME:2005/04/10(日) 00:02:52
>工学部は、ホント、どこが「工」かようわからんね。「工」っぽい人は
ほとんど大学院つくるためにかき集められてきた外人部隊だからね。

知りもせずにすき放題言うのはやめましょうよ。
215農NAME:2005/04/10(日) 11:18:09
>>213
日本全国、そして、海外からの留学生と、各地から学生が集まってくる
ため、面白い人・変な人・普通の人などさまざまな人がいる。
でも、ほとんどの学生がわきまえるところはわきまえるという常識を持っている。
そんな海洋大と比べて、他の多くの大学では、好き放題やってるやつが多いように思える・・・。
216農NAME:2005/04/11(月) 00:54:59
海洋大って女いっぱぃいんの?彼氏行ってるんだけどちなみに品川
217農NAME:2005/04/11(月) 06:33:53
海洋の社会人選抜の倍率ってどの位ですか?教えて下さい。
ちなみに、政策文化or生物志望です。
218農NAME:2005/04/11(月) 22:43:36
>>217
倍率なんか関係ない。やる気次第で合否が決まるんだ。
219農NAME:2005/04/12(火) 00:44:01
社会人選抜の場合、正直言って、極端に普通の学力のない人がいる。
ごく普通に小論文とごく普通に英語の勉強はして下さい。
大したことではないです。でもだからなんにもせん、という人が多すぎる。
社会人選抜だからと言ってなめすぎると、普通の学力の落ちているのに入試の時に気がつくことになる。
だから、本の半年くらいでいいです。普通の大学入試の問題集をバリバリって、解いてみて下さい。
220農NAME:2005/04/12(火) 22:32:04
私は専門学校から海洋大の食品に編入したいと思ってるんですがどのような勉強をすればいいんですか??
今のところは化学か数学で受けようと考えています。調べてみたら数学は微積って書いてあったんですけどVCって入るんですかねぇ(^^;
分かる方がいたらぜひ教えて下さい(><)ちなみにバイオ系の専門の1年生です。
221農NAME:2005/04/13(水) 21:42:07
まさか、東京バイオテクノロジー専門学校のかたでは・・・。
222農NAME:2005/04/13(水) 23:57:29
後期のテストいつからでしたか?
223農NAME:2005/04/15(金) 01:07:10
>>222
2月中旬でしたよ。
春休みは他の大学より明らか短いでっせ
224農NAME:2005/04/16(土) 00:26:06
留年とかゎかるのはいつぐらい?
225農NAME:2005/04/16(土) 14:41:20
中国での安定した事業が困難になってきたので、
多くの水産会社が工場を中国からベトナムや
カンビジアなど東南アジアへ移動させることだろう
226農NAME:2005/04/16(土) 17:01:11
>225
いまさらなにを、まともな企業は元からチャイナから動いてるっつーの、そもそも中国進出したやからは、安定志向なんてない。
227農NAME:2005/04/16(土) 17:41:07
政策って中国語必修じゃなかったですか?
228農NAME:2005/04/16(土) 17:44:29
若槻の手コキフェラ映像です。
深夜枠でやりたい放題やってます・・・
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=552018309&tid=d6bdibf4bctmq9qfba3aa3v5a14oam9ga5ha5ta5ca5af&sid=552018309&mid=2014
229農NAME:2005/04/16(土) 18:40:39
>>228のような書き込みは
不当請求で問題となっている
いわゆる「ワン・クリック」
なので、決してクリックしないこと!
230農NAME:2005/04/16(土) 18:50:02
>>227
誰がそんなことを?
必修ではない。
231農NAME:2005/04/16(土) 21:47:45
>>230
有り難うございます。
必修ではなかったんですね!
勘違いだった、良かった〜。
232農NAME:2005/04/17(日) 01:13:22
クルージングで、出航する港はなんていうとこですかー?
233農NAME:2005/04/17(日) 05:29:35
>>201さん、こちらもご参考にされては?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1100171963/30
234農NAME:2005/04/17(日) 05:44:06
>>232
豊海水産埠頭だが、
学生サービスに確認しなさい
235農NAME:2005/04/17(日) 07:32:19
 
236農NAME:2005/05/01(日) 06:18:42
4年の就活生です。
水産学部ってマジ就職口無いっすね。
でも大学院行ったらもっと幅が狭くなってしまうもんなー
237農NAME:2005/05/01(日) 23:59:39
俺もここの大学に編入しようと思ってきたんだけど
220にレスないのね。。。
編入試験の過去問ってもらえるんですかね?
微積分って大学1年ぐらいまで入りますよね?
周りに編入してる人がいるなら誰か教えてください・・・
お願いします。
238農NAME:2005/05/03(火) 01:06:51
>>236
どんな職の探し方をしているのだい?
就職口は有り余るほどあるだろう!
職の探し方もわからないのかい、全く!
239農NAME:2005/05/03(火) 22:24:12
>>238
卒業生ですか?もしくは就活生ですか?
どんなって皆と同じような感じには就活してると思うけど?メーカーを中心に。
就活してたなら目に見えない差別のようなものを感じたと思うんですけどそんなことなかったですか?
240農NAME:2005/05/03(火) 22:29:08
見えない差別って何?
単にお前の成績が悪かっただけじゃねーの?
241農NAME:2005/05/04(水) 01:18:12
>>239
メーカーというのは? 例えばどこだい?
242農NAME:2005/05/04(水) 04:41:35
>>240
就活で成績はほとんど関係なくね?成績証明書提出する前から面接なんかしてるし。
グループ面接なんかだと1人だけ質問が違うことが良くあったりする。
「水産なのになんでウチ?なんで水産系受けないの?」みたいなことしつこく聞かれる。
なんだろうね、いちおう理系だからかな?
これは周りの友達も言ってるから俺に限ったことじゃないと思うよ。
>>241
食品系、機械系、薬品系など業界は絞らないで幅広く受けてるよ。

過去何年かの就職先みればあんまり就職先良くないの分かると思うけどね〜
243農NAME:2005/05/04(水) 07:12:40
>>242
本当だよ
学歴や学業成績など全く関係なかったよ
今の時代は、「実力」第1だ!
オレ恥ずかしながら超一流企業の内定を得たが
面接でこんなことを聴かれたよ
「あなたの”取り扱い説明書”は何ですか?」とね
フーム、考えてみればよい質問じゃあないか
学業成績は芳しくはないが、実力はあると思っているキミ
「あなたの社会人としての力を発揮させるための
”取り扱い方法”を説明してみなさい」
この問いに明快に答えることができれば、大学の
成績はよくないキミも一流企業に入れるぞ
244236:2005/05/05(木) 02:35:26
>>243
学歴というか水産学部という肩書きが少し邪魔なのよ。

例えば機械系のメーカー受けて機械系の学科の奴らより俺らが「なんで?」って思われるのは分かるけどさぁー
文系のやつらと比べて何が違うの?文系のやつらには「なんでウチ?」って質問は俺より少ないよ。
こんなだったら文系の学部行けば良かったと思うよ。就職の幅広がりそうだしね。

あんな数回の面接で自分のチカラを分かってもらえると思わないけどね。
大事なのは入社してから自分の実力をどれだけ発揮できるかでしょ?
べつに一流じゃなくてイイから自分のチカラを評価してくれる会社に入りたい。

あと関係無いけど、俺は大学での成績はイイほうだと思うよ。けっこうたくさん単位取ってるし。
でもそんなの企業側からみればどうでもいいことなんだろうね。

長文&駄文スマソ
245農NAME:2005/05/05(木) 09:09:02
>>244
で、アンタの「取扱説明書」は?
246農NAME:2005/05/05(木) 17:20:02
>>245
つまり自己PRだろ?
面接で十分晒してるし、ここで晒す必要も無い。
247農NAME:2005/05/05(木) 20:17:37
>>246
この質問を「自己PR」と取ったらオッコチだぜ
248農NAME:2005/05/06(金) 22:04:24
>>236
俺ももうダメポ。
就活→大学院進学に切り替える時期っていつごろまで?
とりあえず5月中には内定もらえそうもない
249農NAME:2005/05/06(金) 23:23:11
250農NAME:2005/05/06(金) 23:38:23
就職が決まらないという理由で
大学院へ進学するのは止めた方がよいのでは?
251農NAME:2005/05/08(日) 03:00:58
>>250
進路指導室に聞いたけど公務員落ちで大学院行くのはけっこういるみたいですよ
そんなら就活ダメで大学院行くのも同じようなものじゃないか?
252農NAME:2005/05/08(日) 04:37:46
大学院は就職浪人待機所ってわけか
かわいそっ
253農NAME:2005/05/08(日) 04:45:27
大学院で博士の学位を取っても
実力がないので、就職できないのが
関の山ってこと?
254農NAME:2005/05/08(日) 04:49:10
ってか、
かわいそうなのは納税者だよ!
255農NAME:2005/05/08(日) 12:22:31
>>253
ウチの研究室にも
こういう先輩結構いるいる
一体どうするんだろう?
256農NAME:2005/05/10(火) 01:06:51
うちの研究室の先生に聞いた話でマジなのかネタなのか分からんけど
国立大学が独立行政法人になったから授業料が大学の収入に大きくつながってくるから
なるべく大学院に行かせて授業料を確保したいらしい。
257農NAME:2005/05/10(火) 23:29:31
おぞましいな
258農NAME:2005/05/11(水) 00:08:44
海洋大のリエゾン・センターは
N村さんが駄目にしているってのが
学内外の常識。

どんな奴なん?N村って。
259農NAME:2005/05/11(水) 04:35:33
>>258
港南キャンパス(品川キャンパス)7号館の
リエゾンセンターに行って直接先生に会ってみるのが
一番よいのではないでしょうか
260農NAME:2005/05/11(水) 16:50:29
>>259
確かに。
イルカの話しとかどうなったんですかね?
261農NAME:2005/05/11(水) 22:56:46
>>256
院に行く程度の学生数から得られる授業料なんて、全予算からみたら
何の足しにもならない・・・。だいたい独立行政法人じゃねーし。
からかわれたな。
262農NAME:2005/05/14(土) 01:02:02
あんなセクハラ親父に会いにリエゾンなんて行くもんじゃありません。
関わらないほうがベター。
263農NAME:2005/05/14(土) 07:54:48
>>262
えっ! 実態を是非詳らかに!
264農NAME:2005/05/14(土) 11:12:18
>>262
まさか!、
ウチの大学にセクハラ親父がいるとは
265農NAME:2005/05/15(日) 02:03:12
リエゾンセンターの話をするのは結構だが、まっことでまかせじゃないっすか。
少なくとも彼の研究者データベースを見るべきと言うことと、この大学で一番研究費を取ってきていると言う事実はきちんと知らせてやりたい。
自分の先輩は大学院で指導教官がなんにもしてくれないのに、リエゾンセンターと彼のおかげでおおこんなところにと言うところに就職できた。
それから、オーバドクターに研究費を出している。
就職に困ったり、研究環境に困ったら絶対に相談に行くべし。
事実を知らないでせっかくのチャンスを逃すな
266農NAME:2005/05/15(日) 02:20:13
>>261

確かに入学金の額は大学の全予算に比べればバカみたいだけど.
でも,入学者がどれだけかで,その国から来る予算が決まる.
だからやっぱ,入学者の数は大学の予算に直接きいてくる.

就職でも大学院進学でもうちはまだまだマシ.
地方の国立は本当にきついみたいだよ.
北海道は大卒就職率90%切っているもの.
267農NAME:2005/05/15(日) 02:23:21
彼が仕事熱心なのは知っている。

でも、彼のせいで涙を流した学生を何人も知っている俺は彼を支持
などとても出来ない。研究環境改善を彼に求めるなんてとても出来ない。
彼の力で出来るとしても。

火のないところに煙は立たないよ。
268農NAME:2005/05/15(日) 06:09:15
>>265
オマエさん
相変わらず利己的で、子供だな。
あの金は、彼が取ってきたのではないのだぜ、
リエゾンセンターとして受け取ったのだよ、
彼のような人物ではなく、別の担当者であれば
外部からのセンターへの研究依頼も資金ももっともっと
多いのだよ。
これが問題となっていることは、オマエさんも
よく知っているだろう!
早くオトナになれよ、オマエさん!
269農NAME:2005/05/15(日) 09:53:59
海洋環境学科の岡本峰雄先生の研究が下記の番組で紹介されますので
お知らせします。
45分番組で、そのうち一部に、岡本先生の石西礁湖(せきせい しょうこ)
での実験(海中作業)の様子が紹介されます。

サイエンスZERO NHK教育テレビ
「生きものの楽園 サンゴ礁の危機を救え」
http://www.nhk.or.jp/zero/

放送日 5月14日(土)午後07:00〜教育
再放送 5月17日(火)午前02:30〜BS2
再放送 5月18日(水)午前00:00〜教育
270農NAME:2005/05/15(日) 10:07:27
>>269
いつものヤツか
271農NAME:2005/05/15(日) 10:32:00
>>267

ああなるほど。そういうことね。あの授業でこっぴどく叱られた学生のそばにいるのね。
それならわかる。叱り方が半端じゃないからなぁ。。。ま、できればその学生が何をした(何をしなかったか)聞いておくといい。
本人かな。なら、どこに原因があるのか、わかっているでしょ。
こんなところで逆恨みしないで、落ちたのは仕方ないよ。年に1人落ちたらいい方の授業で、落とされては恨むのもわかる。

>>268
どうやらこちらも個人的な恨みのようだな

しかも微妙なところで、大学の事情も知っている。。。
しかも微妙なところで、ずれている。

要するに、院生か職員か。彼にこっぴどくしかられたな。それともこっぴどくしかられた先生のところの院生か。
うん、そのうわさ話で話しているんだ。ひがんだ先生の、恨みをそのまま信じているんだね。
ま、いいや。

間違い・・・センターとしての研究費などない。なぜならセンターは、教育研究機関ではないから。そもそもセンターには研究費などない。
だから彼の持っている研究費は、全ていわゆる外部資金で、必ず競争型を勝ち取るしかない。個人で。
センターは外部から研究依頼を受けるところではなく、これを仲介する頃が本来の仕事
で、大学への依頼は増え続け、16年度は15年度の1.5倍になっている。以上は、事実。

訂正・・・・あの金、とはどの金を言っているのかは知らないが、100%彼の業績と彼の申請書と彼のプレゼンテーションでとってきたもの。
だからセンターの人間として、外部からの依頼を仲介するとともに、自分で研究費を取ってきている。
実際今年は、何人もの先生が彼のアドバイスで、農水省の大きな研究費をとれている。
なおセンターには大学から運営費がついている。
これはほとんど全国の大学一律の予算だったが、統合して法人化して減り続けている。

そんな情報は、情報公開法があるので、大学に申し出たら得ることできる
多分もうじき全学の先生達のそういう情報公開されるんじゃないか
272農NAME:2005/05/15(日) 10:56:53
>>268
川向こうのキャンパスのセンターと間違えてないか.

確かにあそこには,ひどいモンがいるわ...
あれと一緒にしてはかわいそうだよ
工学部に同情するよ.これは先生仲間ではもう定説.
273農NAME:2005/05/15(日) 11:16:34
いつ首を切られるかわからない人(なんだよあの人も)なんて相手にしてないで、もっと大学の上の方が何やってんのか、見る方が大事じゃないか

何せ、もうじき学長選挙がある
でも選挙の結果で決めないで、学長は旧2大学で毎回交代交代なんてふざけたことが決まろうとしていること、知ってる?

その選挙も、今まで投票できた助手は投票権がない
その理由は、助手の数が品川の方が圧倒的に多いからだって

今の予想では、品川は票が分かれ、越中島は一本化され、かくして学長交代というストーリーらしい
今まではニ段階の投票だったけど、今度は一回だけ
一回だけなら、品川は必ず分かれ、越中島は必ず一人に(事前に)まとめられるから
274農NAME:2005/05/15(日) 11:42:20
>>271
いよいよご本人登場かい?
>>273
再統合を回避したければ、
学長は外部から登用すべきだろう?
少なくとも、虎視眈々と後釜を狙っている
現首脳部(副学長、学部長:いずれも無能)からは
絶対に出すべきではない。
両学部が消滅する危険性が高い・・・・
275農NAME:2005/05/15(日) 12:08:46
再統合かぁ
でも、農工大とは一緒になりたくない
再統合より、再分割の方がいいけど
276農NAME:2005/05/15(日) 12:27:38
>>274

外部って

確かに今の副学長(これはひどい),学部長(ひどさわからないけど)から出すのは。。。
今の人にもう一期やってもらう,ってのではダメ?

急に外部って言われても,誰がイイのか
まさか軽○さんではないよな
水産大出身を隠している,某私立大学長

内部で
1 とにかく研究者として業績で文句のない人 世界一(日本一でもいい)
2 業績や研究者としてはともかく人格者である人
3 人格者でも研究者でもないけどとにかく政治力のある人
4 何せ経営がうまく大学はきれいになり学生は増え研究費はどんどんとってくる人
にあてはまる人を探す

このどれか一つにあてはまる人
どれかにあてはまらないとだめでしょ
277農NAME:2005/05/15(日) 14:19:18
>>276

1で入れたい人はまだわか過ぎ。ほかに誰もいないのは悲しい
2で藻類のT中先生に一票
3は前の学長戻ってきてくれT島先生に一票、、、三重大の客員教授になっちゃった
4はわからん。そんな人いるのかな。工学部の元助役のT橋先生は副学長にいい、経営できそう
5とにかくあと一回今の学長に一票

工学部で業績ある先生、みんなうちの卒業生じゃないんだね
278農NAME:2005/05/15(日) 16:01:42
>>243
どこに内定決まったの?
279大学院生:2005/05/15(日) 16:05:04
>>248
三年の二月くらい
280農NAME:2005/05/15(日) 17:45:29
なあ本当に科学部は院に進学すると就職なくなるのか?
まあ何をやりたいかにもよるけども・・・
院に行ったら全般的に就職はよくなるのが普通じゃないのか?
281農NAME:2005/05/15(日) 18:29:03
>>280

大学の事務周辺のものとして

「全般的によくなる」のが「普通」、という事はないね
これはどこの大学でも
特に、女性と文系は厳しくなる。事実
正直なところ、博士後期まで行くと、学者になる気がなければ結構きつい
このごろは学振の特別研究員とかOD向けの生活費+研究費、増えたけど
これも全員がとれるわけないし・・・
ねらいは論文書きはそこそこに、インターシップ
先生は論文論文て言うかもしれないけど
はじめから、博士後期出て企業に行く、と決めているとかえっていい道がひらける。

前期(修士)までなら、チャンスは多くなるよ。これも事実
そういう統計値はきちんと就職課にある・・・と思う

特に、うちの大学に関連した企業なら。なおのこと
食品、製造、環境、等の自分を活かせるところをメインにする
正直なところ、先輩はまだまだ面倒見いい
先生通して先輩紹介してもらい、早いうちに近づいちゃう
利用できるものは何でも使う(でも就職課はあてにならない)
意外にまともに先生に相談するのがいいのかも
先生の方も正直相談されないと、どこまで言っていいのかなぁ、という気分とぶっちゃけ忘れてる。
それから、うちの大学は民間出の先生が多い
この人たち、ほとんどケンカ別れして大学に来たわけではないんできっちりルート持っている。
あんまり言わないけどね
282農NAME:2005/05/15(日) 19:27:45
海にロマン求め 日本郵船 一般大卒を船員初採用
2005/05/11, 産経新聞

日本郵船は、平成十八年四月から一般の四年制大学卒業予定者を、初めて船員に採用する。海上職員は専門性が高いため、これまでは海洋大学や商船高専などの卒業生に限っていた。
しかし「幅広い知識を持った多種多様な人材を積極的に求める」(広報グループ)との考えから、門戸を開放。
経験や技術を身に付ければ、船長になることも可能という。。。。
********************
ということは、科学部からも「船長」になれるってコト?
工学部にはきついことかもしれないけど、科学部には朗報、ではないのカナ
水大から、郵船行った先輩ってあり?
283農NAME:2005/05/15(日) 22:43:54
>>281 文型が院に行く、あと理系でも博士後期まで行くとそりゃ就職は厳しくなるわな。
   
     前期(修士)までなら、チャンスは多くなるよ。
     これは私大から海洋大の院受けても同じ事が言えますか?
  
     あとうちの大学に関連した企業って具体的にどんなところがあるんですか?
284農NAME:2005/05/15(日) 23:52:10
>>283
ほかの大学から院を受けてくれるなんて、大学としてはうれしいはず
ただ院の場合、とにかく受ける前に、自分の行きたい講座の先生には絶対会ってね
会って、自分をきちんとアピールして下さい
電話して、先生のところへ行きたいから、会って、って言えば

ご存知かどうか知りませんが、東京水産大学から沢山創業社長が出ています
特に戦争後は、水産資源は国の安全保障上最重要な産業だったから、なかなか優秀な人が水大に来ていた
マルハ、ニッスイ、東洋水産、ニチレイ、キューピー等食品メーカ。国土環境(旧新日本気象)。。。
これらはみな水大卒業生の作った会社です
ただ、会社によって、今の水大生への思いに温度差あります
でも、ほとんどは確実に数名とってくれますね
きちんと幹部候補生として見てくれます
一昨日の日経にも、何たらフードという会社で水大卒のひとが社長になったって出ていたよ
285農NAME:2005/05/16(月) 00:09:56
286農NAME:2005/05/16(月) 00:51:52
>>284 お聞きたいんですが院生に推薦枠は与えられるんですか?
     たとえば284さんが書いてくれた企業から、又は他の企業からでもいいんですが。
287 :2005/05/16(月) 00:56:43
>>284 お聞きしたいんですが 間違えました、すいません。。。
288農NAME:2005/05/16(月) 13:35:02

>286

推薦枠かどうかはわからんけど、今年も先輩で食品の会社に「水大なら
筆記受けなくていいよ。」と言われて簡単な面接で入った人はいたみたい。

今更の話だけど、寮の越中島の子によれば、最近リエ○ンのN村助教授って越中島のほうで
評判悪いらしいよ。



289農NAME:2005/05/16(月) 14:15:47
>288
「最近」の話じゃねーよ。そんなの。公然と商船の批判するやつを
商戦が受け入れるわけね〜よ
290農NAME:2005/05/16(月) 14:59:56
リエ○ンN助教授のはなしはもうえ〜よ。セクハラ事件もほとんどの学生
が知ってるし、商船との軋轢も目新しい話じゃなぃ。

つまらんし話題変えろや。

次期学長話でもしよーや。
291農NAME:2005/05/16(月) 21:32:50
>>244
文系就職か。
そう言う目で見られるのはしょうがないね。
でもほとんどの会社は事務系は学部学科不問だから
積極的に受けていったらいいんでないかい?
292 :2005/05/16(月) 22:04:12
>>288 それって大手?  そんな海洋大生だから優遇されるような話は聞いたことが
                 無いな・・・

     っていうか理系で推薦枠がもらえるのかもらえないのかってかなり重要だよね。
     
293農NAME:2005/05/16(月) 22:07:45
>>288
1)無試験で入れるような会社には入らぬ方が御身のためだよ。
 少し考えてみれば分かるだろが・・・・
2)越中島でも評判が悪いようなセンセイには大学との契約切れとともに
 ここから去ってもらうことだな。
 
294農NAME:2005/05/16(月) 22:12:38
>>292
Kマヨネーズ社ですか?
295農NAME:2005/05/17(火) 00:32:13
食品は就職いいんもんなー。
296 :2005/05/17(火) 00:33:49
Kマヨネーズは世間一般で見ても大手だよな。
297農NAME:2005/05/17(火) 02:26:01
水大特別枠とか、(水大)院生特別枠とか、あるところはある。
284で書いた会社は、多かれ少なかれ、水大、海洋大には何らか優遇策が(表向きはともかく)あります。
社長(本人あるいは近く)に聞いたから事実ですわ。。。
ただ、もちろんそれほど多くはないので、競合して落ちた場合、「なぁーんだ、話が違う」となります。
でも、誰か、やはり水大の人が採用されている、と言うことになっています。
地方の水産系の学部の人に比べ、圧倒的に有利なのは事実だよぉ。
いや、本当。
北大や三重、広島、長崎あたりの人に聞くと、よぉくわかります。
ちなみに北海道地区の大卒就職率は、全国平均を大きく下まわり80%代です。

意外に商船びいきの人が多いのに、驚き。

そうそう、Kマヨネ、はいい会社です。
渋谷の本社の地味さが何とも言えない。ただ、キラー商品のマヨネ、に替わるものがないのがずーっと悩み。
何か、いい製品アイデアがあると、大大大歓迎。
298農NAME:2005/05/17(火) 02:51:08
次期学長選挙

助手に投票権がないのは納得いかない
事務職では課長(?)から上だけに選挙権があるのは納得いかない
今のままなら,(選挙の結果を問わず)両学部で持ち回り,というのは納得いかない
学長選挙のやり方を学生になんの説明もないのは納得いかない
例え10分の一の比率でも学生に何らか投票させて欲しい
299 :2005/05/17(火) 18:58:22
Kマヨ以外に大手の会社って何?
300農NAME:2005/05/17(火) 21:26:01
>>298
オレ達が大人し過ぎるからだ・・・・
もっと言うべきことを叫ぼうぜ!
301農NAME:2005/05/17(火) 21:33:57
学長選挙は茶番で、次期はもうとっくに決まっているんだって。
現学部長が圧倒的に強く、戦う余地はないようだ。
頼もしい限りだ。
302農NAME:2005/05/17(火) 22:33:51
学長ってそんなに重要なんですか??学長が違うだけで大学の雰囲気などが全く変わってしまうって事とかあるんですかねぇ(^^;
303農NAME:2005/05/17(火) 22:42:25
ウチラ学生にはよく分からないが
学長の指導力によって大学の雰囲気は
全く異なるようだ。
304農NAME:2005/05/18(水) 01:01:57
>>301

え"っ、それって、現科学部長の話ではないよね。
ていうと、旧商戦大の学長選挙に落ちた現工学部長!
船乗りだ船長教育だと言って、本人の生涯乗船時間1ヶ月にも満たない、あの人。
それは、やめてくれ。

頼もしいと言うことは、工学部の人ですかぁ、301。
それはないそれはない。
学長選挙委員会の会長さんと言うのか一番エライさんが、日○郵船の会長だからだわさ。
科学部のみなさーん。それはたぁいへんなことだよ。ここって、科学部の板だよなぁ。

定員割れする学科にみぃんなひきずられる。
今年の転学部で、工学部から科学部にはぞろぞろ移り(噂では、一部は阻止されたそうな)、ますます定員割れしたというのに。
大学院指導できる教授がただの一人もいなかった大学なのに(だから、大学院教員は皆外人部隊)。
卒業した後、自分たちの大学なくなってました、なんて恥。
305スーパ事務員:2005/05/18(水) 02:16:01
Kマヨネ,以外に大きな会社?

水産食品系で一番大きいのは,マルハで売り上げが1兆円/年くらい
続いて,ニッスイ,東洋水産,ニチレイあたりか
卒業生の会社では(ニッスイの社長はうちの大学の理事でもある)
いずれも数千億/年の売り上げ
もちろんうちの卒業生でなくっても就職はしていて,日清とかカルビーとかもいってる
ただ今年あたりは,商船三井とか日本郵船などの船会社がバカ儲けで景気良い
すごい鼻息
日本郵船で売り上げが1.6兆、商船三井で1.2兆くらい.どちらも利益が前年比2倍くらい

日本郵船は旧三菱系の海運会社で旧商戦大学はこの会社の船員養成学校
去年は水産からも日本郵船に入っているよ(もちろん船に乗る方ではなく本社の管理部門)
海洋大となって,船会社も環境と生鮮物流を気にしているので科学部は狙い目と思う
306農NAME:2005/05/18(水) 02:41:33
>大学院指導できる教授がただの一人もいなかった大学なのに
(だから、大学院教員は皆外人部隊)。

嘘です。これ。
307農NAME:2005/05/18(水) 02:50:21
>304
商戦を煽るのはやめなされ。また衝突が・・・
仲良くせんといかんよぉ
308農NAME:2005/05/18(水) 11:25:15
長年勤めてる教員ならまだわかるが、学生で商船に敵意をもつやつ
の気がしれん。(あちらさんが。。。って場合ももちろんあるが。)

変な愛校心だよな。

ま、煽るな。という意見に賛成で須すな。>304
309農NAME:2005/05/18(水) 23:10:22
どっちもこっちもかな。
気分的には、商戦の一部のセンセの敵愾心と言うか、被害妄想がすごい、とウチのボスが言っていた。
だって、新聞に出した広告で「旧東京水産大学と旧東京商船大学」って書いたので、副学長が頭下げさせられたんだから。
で、次には順番はこうでも、上下の位置を半行分くらい旧東京商船大学を上に上げたとか。

うん、互いに競うのは学内ではなく、外のはずだもんね。
よそう、バカなエネルギーを使うのは。
目は外に向けよう!
310農NAME:2005/05/19(木) 01:04:26
もうすぐ海王祭
みんな来てね
http://www.kaiyodai.ac.jp/Japanese/campus/kaiousai/index.html
311農NAME:2005/05/20(金) 02:01:32
去年の海王祭は、2日めが雨で結構悲惨だった記憶が。
やっぱ、食い物のクオリティは、品川には劣るなぁ。
せっかくだから、海鷹祭に出展してる食べ物系に、越中島でも出てもらったら、近所の人たちに喜んでもらえるかも。
312農NAME:2005/05/20(金) 16:43:03
>311
確かに。両方協力してやればいいのに〜。両方とも規模が小さい大学
なんだから。

今年も行ってみようかな。そんなんでもなければ行くことないからなぁ。
越中島。去年は自転車で行ったけど、そんなに遠くなかった。
313農NAME:2005/05/20(金) 22:44:25
>>301
所謂、”褒め殺し”?
314 :2005/05/20(金) 23:24:27
科学部からサントリーやキリンに就職する人はいないの?
もちろん営業以外で。
315農NAME:2005/05/21(土) 00:37:13
>>314

いますよもちろん。
ビバレッジ系は共同研究も多く、就職も実績があります。
316農NAME:2005/05/21(土) 05:16:22
>>314

大企業に就職したいのであれば、この大学に
来ないで、少なくともニットウコマセン辺りに
行く方が無難だよ。
自らがナニをしたいかを決めないで、
就職のハナシをしても意味ないよ。
それに、仮に就職できても直ぐクビになるか、
自ら辞めることになるのがオチだよ。
逆に言えば、人生の目標を定め、堅固な意志で
勉学して、実力をつければ、自ら望むところに
就職できるさ、首相にだってなるさ、
要は、コツコツと勉強して実力をつけることだよ!
こんなところに、キミのような質問をするようでは
ダメだな・・・・・
317 :2005/05/21(土) 13:11:59
何でニットウコマセン行く方が無難なんだ?
日大海洋学科の就職状況知っての? マジで悲惨だよ。
まあ何をやりたいかも決まってないのに就職の話しても
確かに意味無いかもしれないけど、ここの学生がどんな企業に就職してるのか
疑問に思っても別におかしなことではないと思うが・・・
318農NAME:2005/05/21(土) 16:41:43
>>317
あげあしを取るつもりは無いが、日大海洋学科ってどこだ?
319 317:2005/05/21(土) 21:45:49
日本大学生物資源科学部海洋学科かな・・・

320農NAME:2005/05/21(土) 22:55:09
>>316

なんか、一見まともなことを言っているようだけど、嫌だな。
よくよく読んだら、矛盾だらけで、基本的な情報も底が浅く間違ってもいる。

まず、新入社員の3割が3年以内に退職しているのも事実。
なにをやりたいかなんて、結局受け入れてくれた会社によって、決めても良いじゃないか。
いま思っている「ナニか」が必ずしも一生を決めるわけでもなく。
まずは会社なり、とにかく社会に出て見て、それから知ることだって一杯ある。
いいよ、今から何もかも分かったようなこと言わなくても。
わからないよ、会社のこと、就職のこと、そんなもの。
大学の先生達だって、本当は全然知らないし、就職関係の事務官も本当は民間会社のことなんて知らないもの。

不安だし、あれこれ悩むよ。
やりたいこと、そんなもんわからないよ。
でも、とにかく大学は出る。
だから、どっかに入る。何となくで大学院に行って時間稼ぐのだって、しかたないよ。

そうやって少しずつわかって行くのだって、いいと思うよ。
321農NAME:2005/05/22(日) 01:48:44
>>320
オマエさんがそういう生き方をしているからと言って
正当化するなよ!
オマエさんのようにシタリ顔をしているのが
一番使い物にならないのだよ、この世の中では!
オマエさんのことなどどうでもよいが、他人にまで
押し付けるは止めろよ、悟ったような振りをして!

322農NAME:2005/05/22(日) 04:22:14
大企業に入りたくてこの大学に入るのは間違ってるよ。
実際就活すれば>>242の言ってることがよく分かるよ…。

オレ育成だけど、もはや文系就職しか考えられないもん…。
323 :2005/05/22(日) 10:15:22
>>322 それはお前が大学時代にさぼってたから。お前が馬鹿なだけ。
324農NAME:2005/05/22(日) 15:28:53
>>323
だ・か・ら、大学時代のことはあんまり関係ないんだって。
325農NAME:2005/05/22(日) 15:30:02
>>322
> 大企業に入りたくてこの大学に入るのは間違ってるよ。
これは正論。
326農NAME:2005/05/22(日) 15:48:05
大企業に入ることだけを目的にして
一体どうするつもりなのだい?
この世の中、安定性だけを求めても
やっていけないのではないか?
もっとも、”生き甲斐”なんて関係ない
というのであれば、ハナシは別だが。。。
327 :2005/05/22(日) 16:32:16
> 大企業に入りたくてこの大学に入るのは間違ってるよ。
確かに正論。

でももう一つ言わせてもらえば、ここの大学の連中は大企業に入りたくても
入れないのも事実。
328農NAME:2005/05/22(日) 17:11:39
しかし、「海」は広大だぞ
329 :2005/05/23(月) 19:45:51
結局327の書き込みがFA?
330農NAME:2005/05/24(火) 01:21:34
大企業=素晴らしい
中小企業=しょうもない

ではないでしょ。

キーエンス、なんて会社は大きくないけど、売り上げに占める研究開発費は日本随一。
1億の受注をとってもゴミと言われる大企業にいて、そのくせ下請けに天下りして行く幹部のためにあくせく働くのはどうだろうか。
中小で、規模が小さければ小さいほど、はまった時は楽しいわ。
一方で、社長が全て、と言うところがあるから、ここが思案のしどころ。

中小に行くなら、社長が全て。
大に行くなら、中間管理職が重要。
331農NAME:2005/05/24(火) 23:46:34
海は深淵だ
332農NAME:2005/05/25(水) 21:07:36
深みにはまるなよ
333農NAME:2005/05/25(水) 23:25:12
ところで、海王祭アナウンスされたね。
http://www.kaiyodai.ac.jp/Japanese/campus/09.html
ここに、海王祭と海鷹祭のHPがリンクされているけど、どちらも更新されてなぁーい。
いけてない。
334農NAME:2005/05/27(金) 01:37:48
どうも工学部の方の板は身内っぽいね。
叩くこともないし、何と言うかまたりーというかのほほんと言うか。

こっちはきつくてこわい。
335農NAME:2005/05/27(金) 23:50:03
統合後の学祭名は「海」だよ。
大学祭「海」ってのはどうだ!
「海祭」でもよいが!!
336農NAME:2005/05/28(土) 00:23:18
「海神(ネプチューン)祭」という案もあろうが、
世界的に見ると他にも同名がありそうだし・・・
”大学祭「海」”の方がシンプルでよいのではないか!
「海祭」は、”快哉”にも繋がりこちらも悪くはない。
大学祭名の公募もよいかも知れないが、公募で決めた
大学のシンボルマークがイマイチなことを考えると
公募と学生が提案する案を併用する方法がよいのではないか
337農NAME:2005/05/28(土) 01:46:47
学生の提案はいいよね。
ただ、海王にも海鷹にも思い入れたっぷりの人たち(含む教員)がいるから、抵抗強そう。
338 :2005/05/31(火) 00:45:01
3年次に食品で編入してくる人ってどれくらいいますか?
あと編入した場合、人気のゼミとか取れますか?
339農NAME:2005/05/31(火) 01:37:44
今年度海洋工学部から海洋科学部に転学部した人数は。。。
えーっと5人くらいだっけか。
食品には2人かなぁ。
科学部から工学部に行った人はいなかったよ。
ただ工学部からの5人(だったっけなぁ)が皆同じ学科からでちょっと問題になったんだよね。
但し、これは1年から2年になる時の転学部。

3年次の編入?
転学科ではないのかなぁ。
転学科は数人だよね。編入も、数人のレベルではないかな。
履修に関しては問題ないはず。
340338:2005/05/31(火) 20:52:22
>>339 悪い、書き方悪かった。俺は今他大の2年なんだけど、
    今年海洋大の食品に編入しようかと思ってるんだ。それで編入で入ってくる人って
    どれくらいいるか聞きたかっただけなんだ。
341農NAME:2005/05/31(火) 23:08:28
>>340
まぁよく考えることだね。
今は、どこの大学でも入れるのだから、
果たしてこの大学でよいのか否かを・・・。
出来るだけ基本(基礎科学)を学べるところへ
進学すべきことはご存知のとおりだがネ
342農NAME:2005/06/02(木) 00:26:51
基礎科学っていっても数学とか生物物理じゃないよね。具体的にはどんな分野を指しているのでしょう?またその分野に進学するメリットとはどのようなものなのでしょうか?よろしかったら教えてくだされ。
343農NAME:2005/06/02(木) 02:13:10
基本=基礎科学かなぁ

3年次に編入なら、1,2年は終えているわけで、そんな人にどういう基本がうちでは学べないと言っているのかしら。
むしろ、1,2年次にうちの大学では皆が学んだことをこの人は学んでない。そこんと頃とこの人がほかの大学だから学んだことの差分が問題なんではないかしら。
344農NAME:2005/06/02(木) 23:34:39
基礎科学の意味が深いということは知っていると思うがネ・・・
ネットで検索してみてはどうかな・・・
345農NAME:2005/06/04(土) 01:25:00
Engineering scienceというのは一体何なのですか?
346農NAME:2005/06/05(日) 20:38:08
>>338
今年は4人(だったはず)。
347農NAME:2005/06/06(月) 01:16:55
昨日今日の海王祭に誰か行った?
何とか天気もってよかったねぇ。
348農NAME:2005/06/07(火) 00:15:06
>>345
解説してください
349農NAME:2005/06/08(水) 01:41:33
>>348
海洋工学部での取り扱いはよく分からないけど、こんなもの見つけました。
******
日本食品工学会http://www.jsfe.jp/index-j.htm
「設立趣旨」より

食品産業の発展のためには、食品科学(Food Science)に十分な基礎をおくことは言うまでもないが、
既往の対応では必ずしも十分とは言えない "Food Engineering" をより重視した取り組みが必要不可
欠であると考える。"Technology" と "Engineering" は日本語ではいずれも "工学" という同じ言葉
で表され、混同して使用されているが、本来両者は別の学問体系である。"Technology" は個別的技術
であり、"Engineering" は "Science" に裏付けされて普遍的工学手法として発展させた技術体系であ
り、"Engineering Science" というべき意味合いをもつ語である。

本学会では Technology に終わるのではなく、Technology を越えて Engineering Science まで高揚さ
せることを強く願う研究者および技術者の集まりを目指している。

350農NAME:2005/06/08(水) 04:52:55
流れを切って申し訳ないが、坂田実習場はFOMAが圏外だと聞いたんですが本当ですか?
どんなにあがいてもメールの送受信は出来ないくらいの圏外なんですか?

知ってる方いらっしゃたら教えてください。
351キフ:2005/06/08(水) 21:53:03
海洋大学院に社会人で入学した方いますか?
受験までの流れをお教えください。
352農NAME:2005/06/08(水) 23:22:51
>>351

大事なことは、どの教員の指導を受けて何をするのかをきちんと決める
次に、その教員を訪問し、社会人として大学院に入りたいことを申し出る
教員とテーマ、研究時間(勤めをやめるのか続けるのか等)、を詰める
指導教員として、あなたを迎え入れることに同意をもらう
自分の研究背景、ポテンシャルもきちんと指導教員に説明

あとは今募集要項がちょうど出たところですから、それを埋めればいい
大事なことは、指導教員の内諾。特に社会人の場合
試すわけではないが、難しいことを言われることもあるようです
でも、その時点から、もう大学院生活が始まってると思って頑張ろう
353農NAME:2005/06/09(木) 01:44:11
でも、むっちゃ基本的な語学力とかない人もいる。
社会人で。
354農NAME:2005/06/09(木) 02:22:02
>>351
ウチの研究室にいるよ。
あんまり詳しくは書けないけど、科目履修生で入って色んな授業でてたら面白いからって大学院に入ったみたい。
この人の場合は最初から研究室決めてたわけじゃないから、なんとなくだったら科目履修生として授業に出てみてもイイと思いますよ。
355農NAME:2005/06/09(木) 04:28:54
>>351さん
>>352さんは、当大学の関係者(首脳部)らしく正解を
書いていますが、「大学院係」へも問い合わせてみると
よいと思います。事務員の説明ですから、手続きについての
形式的な話しになるでしょうが、
一度は聞いておく必要があるでしょう。
356農NAME:2005/06/09(木) 22:06:39
東京海洋大学大学院は博士前期課程まであれば十分。
博士後期課程など、経費の無駄使いにすぎない、博士後期課程はさっさと廃止して
博士とりたい人間は東大大学院に行け。
文部科学省の大学院重点化は完全な失敗だな、地方の高速道路や空港と一緒。
海洋科学部の学生は、博士前期までいけば十分だし、海洋工学部の学生は乗船実習科
までいけば十分だ。

大 学 院 は 就 職 先 の 決 ま ら な い 人 間 や 

N E E T の 身 分 詐 称 の た め に あ る の で な し
357NASAしさん :2005/06/09(木) 22:23:07
>>309
学部が2つあるってことは、優劣を判断できるってことでしょ。
旧大学名で並べるのなら、当然、商船・水産という順番だ、現在は科学部・工学部という
並びだが、新聞に公表するときに工学部・科学部と並べたら、たぶん科学部教授会で話が
出ると思う。
自分は、旧商船の職員だが、品川は敵地であると考えている。
事務の組織もそうらしい、旧商船系と旧水産系の内戦状態であるとのことらしい。
でもそれでいいんだ、ついこの間まで別々の2つの大学だったんだから、お互いにけなしあう位でちょうどいい。
たぶんそういうエネルギーで大学を前に進めていくんだろう。
358農NAME:2005/06/09(木) 23:59:22
>>357
そんなくだらないことをエネルギーにしないでくれ。
そんな事務員がいると思うだけで恥ずかしい。
商船の競争すべきは神戸商船、横浜造船。日本郵船が一般大卒も船長にすると言ったことをどう受け止めるのか。
水産の競争すべきは、北は北大、三重大、広島、長崎、鹿児島の水産学部。
品川が敵地とか言っている暇があたったら、効率の良い仕事をすべき。
事務職員なんて、学生の数が職員一人当たり10倍以上も多い私立の3倍は多くいる。ということは30倍も無駄。
359農NAME:2005/06/10(金) 00:33:25
事務員に限らず、教員・両学部長・両学部長の取り巻き等、品川と越中島で鏡に写し
たように同じことを言ってますよ。
そんな綺麗事言いなさんな、他大学との競争に一定の成果が出たら、今度はそれを
学内でどう取り分けるかの争いになるのだから。
被害妄想は両学部で感じているみたいだけどね。
360農NAME:2005/06/10(金) 21:27:10
それにしても、
この大学は、首脳陣が全くダメだなぁ
典型的な傀儡の学長はもとより、それを操る学部長、
いずれもひどいものだ。
可愛そうなのは、純真な学生と従順な事務系職員だ。
361農NAME:2005/06/10(金) 22:57:23
>350
政策で臨海に行く人か?w

FOMAだと圏外が多いが、メールがまったくできないってわけではないらしい。
MOVA、au、vodaあたりは大丈夫

知り合いの知り合いの潜水部員に聞いた話。
362農NAME:2005/06/11(土) 00:21:16
>>360
それはひどい!
363スーパージム:2005/06/11(土) 18:30:44
>>360

短絡、思い込み。
どこの学部長が学長を操っている?
わかったようなことを。。。

むしろ、中間管理職の副学長があまりにいけてないので、学長は孤立している。
学部長はもともと学部の権益のために動けばいいからその意味楽さ。
諸悪の根源は、実は、副学長クラスなんだわ。
ただ、それを選んでしまったのは学長だから、つらいわなぁ。

「従順な」事務系に一番いいのは、局長を理事に押し込むこと。
それを条件に次の学長候補に折衝するといいぞ。。。と、従順な事務系の独り言。
364農NAME:2005/06/11(土) 18:48:12
政策文化の就職ってどんなトコですか??
365農NAME:2005/06/11(土) 20:25:08
どこの学部長が学長を操っている?

こと海洋大に限っては"傀儡”の典型だ!
366農NAME:2005/06/12(日) 01:29:05
>>365

意味フメイ

傀儡:陰にいる人に操られ,利用されている者。

ね、365では、何言ってんだかさっぱり分からないよ。
誰が、誰に操られている、って?
教えて
367農NAME:2005/06/12(日) 07:57:02

この大学の実態からすると、
学長が傀儡で、それを操っているのが学部長
という意味ではないでしょうか。
それを、無力な教員と従順な事務系職員が
傍観している、ということを言いたいのでしょう。
この言、実情をよく見ているのではないでしょうか。
副学長も学部長も次期学長を狙って
陰に陽に熾烈な事前運動を昨夏から展開していますが、
誰が傀儡を操っているかは、衆目一致するところでは。。。
心ある教員や事務員こそが操ることが出来る
ようになればよいのでしょうが。。。
この大学では、最早(まだ?)無理でしょう。。。
368農NAME:2005/06/12(日) 11:30:30
>>367

もちろん言っている意味はそうなんだろうね。

でも正確さを期せば、学部長は2名いる。そのどちらなんでしょうかね。

それから、学部長は、学長が決まったあとで選挙で選ばれている。
その、先に決まった人が、後に選ばれた人の「傀儡」にどうなるのかしら。
それかが分からない、と言うこと。

今の学長を選出する際に功績のあった人、ではないのですよ。今の学部長は。
正直なんの関係もない。どうやってその人に学長が操られるのか。

普通の文脈なら、学外の大きな組織で、金も権力もあり、選挙権を持っている人(教職員)ににらみをきかせられる人。
そんな人の言うがままになっている状態、ってのを「傀儡」って言うんだと思うんだよね。
ただ、今の学長の場合、そういう後ろ盾(傀儡と言うネガティブなイメージと言うより)が、あまりにないことが、逆に経営上はしんどくなっている、というのが実態と思う。


本当に、中の実態をわかって言っているんではなく、きっとこんなかなぁ、って思ってるだけのような気がするの。

369農NAME:2005/06/12(日) 11:54:05
「学外の大きな組織で、金も権力もあり、選挙権を持っている人(教職員)ににらみをきかせられる人。
 そんな人の言うがままになっている状態、ってのを「傀儡」って言うんだと思うんだよね。」
※今の学長にそんな力(諸々の力)は皆無であることはご存知でしょう。

「学部長は2名いる。そのどちらなんでしょうかね」
※やはり、距離(精神的ではなく地理的な)が近い方でしょう。
370農NAME:2005/06/12(日) 16:17:38
>>368
問題は、傀儡の操り糸が複雑に絡んでいることと
操るためのストーリーとシナリオが出来ていないことだ。
371キフ:2005/06/12(日) 21:23:41
>>352、353、354、355さんありがとうございました。
>>352さん。指導教員に会っていただく際には、研究計画書を持参する他、有効なアドバイスをいただけませんでしょうか。
また『特に社会人の場合試すわけではないが、難しいことを言われることもあるようです』とのことですが、たとえばどのようなことを言われるのかご存知でしたらお教えください。
>>353さん、語学力は最低限どの程度まであれば良いのでしょうか?
参考までにお聞かせください。


372農NAME:2005/06/12(日) 21:34:49
もったいぶって何が言いたいのかよく解らんカキコが多いが、これだけは言える。

海洋科学部の学部長に恨みを持っている粘着が一人いる。
○○教授になり損ねた某さんの関係者かな?

>>363
事務員全員が学長選挙の票を持っているならともかく、微々たる人数の管理職しか
選挙に参加できないのに、何を材料にして折衝するおつもりで?
眠たいこと言ってないで、まずは労働者らしく組合にでも入って、票よこせと叫んだら?
まぁ、事務員の場合上に逆らえば首も危ないし、教員と違って大学クビになったら
路頭に迷うしかないから、何もいえないんだろうけどね。
373農NAME:2005/06/12(日) 22:21:03
>372
○○教授の○○には何が入るんだろう?
名誉? 有名? 三流? セクハラ?
374農NAME:2005/06/13(月) 00:02:08
科学部長、悪い人じゃなぁいよ。

確かにこの投票制度は悪い。今まで選挙権持っていた助手も投票できない。
助手の投票権をなくしたのは、工学部に助手が少ないからということらしい。
事務職員が投票できるようにしたと言うが、それは一部の管理職だけ。

とは言え、この投票の結果で学長が決まるわけではないし。
どうみても、科学部は票が分かれ、工学部は一本化されるため、工学部の皆さんの望むように今度の学長は工学部から、のようです。
選挙一回こっきりだからね。
375農NAME:2005/06/13(月) 08:38:54
>>374
だったら科学部も票をまとめれば良いんじゃない?
個人的には、副学長の面々さえ入れ替えれば、今の学長がもう1回でもいいと思うが。
376農NAME:2005/06/13(月) 10:46:29
なんか学生からみると、こうやって派閥争いしてる時点で、終わってるなって思う。   そんなことしてたら変われない。

むこうがすでに一本化されてて、うちらが今までになんもしてこなかったなら、それだけの適任者がいないってことだろうし、
なによりも、うちら科学部が一本化して対抗したら、余計禍根を残すだけじゃない?
なんかねぇ、、、、、。
377農NAME:2005/06/13(月) 10:49:34
締め切り迫る!みんな早く書き込もう!

http://www.nhk.or.jp/bsdebate/
378農NAME:2005/06/13(月) 22:14:54
水大で学位取得後、大学、国研、独法をいろんな立場で渡り歩き、
そのうち1年は中央官庁への出向も経験させてもらった(させられ
た)が、それらの経験から偉そうにアドバイスさせてもらうと、
「おまえら、つまんない事で言い争ってないで外に目を向けろ。そ
りゃあ、内部改革も大事だが・・・」
379農NAME:2005/06/13(月) 22:37:37
俺も海洋大に今年入学したばかりなんだが、まったく学長がどうこうとか、
大学の内部がどうなってるとかわからない。みなさんはどうやってそういう
情報を手に入れてるんですか?
380農NAME:2005/06/13(月) 23:19:59
>>374
先生が取り込まれてしまっているから、あるいは毒のある歯牙にかかって
麻痺しているからそう見えるのではないですか?
彼の言動からウチラには決して性格の良い人物には思えない。
早く「化けの皮」を剥がす必要があるように思うのですが。。。

>>378
全く同感

381農NAME:2005/06/14(火) 01:24:55
>>375

おいらも、賛成。
副学長総取っ換え。。。そこに今の学部長を持ってくる。
で、今の学長もう一期、がベストと思われ
382農NAME:2005/06/14(火) 01:29:37
>>378

その通りだと思う。
内部改革はいいと思う。でも,ほんらいはそとの世界,というかそれが本当の世界です。
大学の中が世界だと思っているのがダメだと思う。

商船も水大もいい大学だった。いろんな意味で。

そのトラッディッション活かして,外に打ち出るべし。ね,先生方。
383海洋機械学:2005/06/14(火) 01:47:51
  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ        _
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      l  `ヽ
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       l/⌒ヽ
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
384農NAME:2005/06/14(火) 05:23:26
>>381
学部長を充てるのだけは止めておけ、
まだ、副学長の方がよい、
早く目覚ませ!
マジで!
385農NAME:2005/06/14(火) 06:35:05
硬式野球部の人いますか?
386農NAME:2005/06/14(火) 20:09:00
一般職員にとって、学長や学部長の選挙の話は関係ありません。
最後に誰が選ばれたか、名前を教えてもらえればそれでいいです。
どうせ、選挙権は与えられていないのですから。
いつまで東京海洋大学が持つかわからないし、職員は教員と違ってリストラされる可能性も高いし、
そんなに仕事には打ち込まず、19時くらいになったら早めに帰って、
家で転職&資格取得の勉強でもしたほうが良いですよ。
学長が海洋工学部の先生でもいいじゃないですか。どうせ、何も変わりはしません。
我々のような奴隷には関係のないことです。
そんなに困るのなら、品川と越中島で財布を分ければ良いんですよ。
まさか、越中島分の金まであてにしてるんじゃないでしょうね。

387農NAME:2005/06/14(火) 21:27:22
>>386
確かに、いつまでもつか分からない大学では
誰が学長になったって大して変わらないよねェ。
でも、あのような人物だけにはなって欲しくないな。
オモテからしか見ていない先生方には
分からないかも知れませんがネ、性格は確かに悪い。
388農NAME:2005/06/14(火) 23:42:08
事務の誰か、不当労働行為で法人を訴える人間がいないかなあ。
超過勤務手当をちゃんと支払え〜〜〜。
389農NAME:2005/06/15(水) 01:17:24
いやぁ、今のかなりの事務員の働きぶりは、少々資格なんか取ってもどこでも通じないよ。
私立大学の事務職員見て欲しいね。
国立の3分の一以下の人数で、10倍上の学生に対応している。
ま、先生の数は、どんな大きな大学でも、私立の常勤教員は少ないけどねぇ。
でも、私立の事務職員は働くよぉ。学生をちゃんとお客さんに扱うよぉ。
390農NAME:2005/06/15(水) 01:34:20
>>386
職員の士気が本当にこうなら、悪いけど、本当にリストラを進めないと、変わんないよな。
普通考え方が逆だろ????
いつまで持つかわからない。 なんか一本ずれてるんとちゃうか?
391農NAME:2005/06/15(水) 01:38:33
事務員が働かないのではない。働けないのだ。旧態依然としたシステムを引きずったままで、どうしろというのだろう?非効率的なシステムを維持しているのは、一体誰なのか考えてみればすぐに分かるであろう。責任の所在は確かにそこにあるのだ。
392農NAME:2005/06/15(水) 08:57:18
あ の さぁ、だから、ダメなんじゃないの?  何のために、独立法人化したと思ってるんだよ。
確かに背景にはいろんな利権が絡んでるよ。 けど法人化したメインの理由は、もっとスムーズに動けるようにするためだろ。
大学規模からいえば、最も小さい部類に入る国立大学が、 旧態依然のシステムで 動けないだとぉ。。。。
単に甘えてるだけだろ。 昔からある民間大企業や利権争いでがんじがらめな省庁と一緒にするなよ。
うちの大学は、そんなでっかい規模じゃない。 
しかも、他機関からいえば雲泥の差で利用できるものが恵まれてる環境だろ。そして、官である以上は 民で成功しているのを真似るだけでも、大幅な効果が出る。
こんな、状況で、働けないって言うのは本当にもったいないと思う。 世の中ってのは、流れがある。今改革の言葉を受け入れてくれる、絶好の時じゃないの?
 ましてや大学機関であり、国立で、小さい。 チャレンジすることに誰が文句言うだろうね。
公務員ってのは安定思考もあるけど、入社当時の半分は世間を変えたいと思って入社してくるもんだ。
うちが動けないのと省庁が、利権のため立場的に許可できなくて、国の対応がのろくてがダメだとかたたかれてるのと、ぜんぜん次元が違う。
 だから、事務も、改革も 何をやってるのかがわからないんだよ。 
世の中、惰性的にやっていっても何とかなる部分もある。 でもそれは、悪い方に徐々に腐っていくことだ。 きづいたころには取り返しのつかないことになってないことを願うよ。 
393農NAME:2005/06/15(水) 19:55:46
>>389
その私立ってどこ大ですか、詳細希望。
394農NAME:2005/06/15(水) 19:56:51
親方日の丸、わっしょいわっしょい。
マターリマターリ。
今日も定時だぜ。
395農NAME:2005/06/15(水) 20:55:21
>>389

早稲田は、自分のところの事務組織を活用して、他大学(弱小大学、短大)の事務仕事の請負会社を作った。

どこの私立なんて特定しないでも、どこの私立ももうずっと前から生き残りに必死で、また事務員には自分たちが大学を支えていると言う気概がある。
先生にそれがないの国立も私立も同じだけど。
396農NAME:2005/06/15(水) 21:32:05
じゃあ、危機感を持たせるために事務員リストラを敢行してもらうか。
学生も教員も学外の人も、国立大学で事務が一番無駄だという点では一致するだろうしね。
といっても、今の学長・副学長のようなこの大学にどっぷり浸かった幹部に首切りできる訳がないから、
外部のコンサルに金積んで丸投げするか、経営者じたいを民間会社から連れてくるかしないとね。

あとはどういう基準で削るかだけど…
うちの事務は比較的年齢層が若いから、普通の会社のように50歳代を肩叩きしてもあまり人員減には貢献しない。
といって、30代、40代で希望退職を募ると、ごく少ない比較的有能な人が抜けていってしまい、カスだけが残る可能性大。
やっぱ、周りの評価が低い奴を窓のない部屋に閉じ込めたりとか、パワハラ上司の監視下で毎日日勤教育やったりして
うまく自主退職に追いこむ→見せしめになってその他大勢がまじめに働き出す、ってシナリオがベストかな。
397農NAME:2005/06/15(水) 22:17:08
猫を可愛がる暇があったら
お客さんである学生にサービスをする方がよいかも・・・・
398農NAME:2005/06/15(水) 22:44:53
誰のことかな?
399農NAME:2005/06/15(水) 23:35:29
>>395
早稲田ってスーフリの和田って犯罪者を輩出した学校だよな。
和田は早稲田大学学生の身分・肩書きを利用して、女性を文字通り喰いものにした。
早稲田は学生数3万を数えるマンモス大学だ。
大学による学生の管理・指導はかなりおざなりだろうし、和田予備軍もまだ相当数
早稲田の学生にいるはず。
早稲田のようなマンモス私大は学生の3分の1、4分の1がそれなりのレベルに
いればかまわない、4分の1としても1学年2000名の優秀な学生がいることになる。
海洋大もダメな4分の3の学生は切り捨てるか。
学部生2000名のうち、優秀かつ従順な500名で、ダメな1500名は切り捨て。
ダメな1500名は海洋大の和田になるか、でも悪くなるのにも能力がいるからな。
>>396
そんなこと実行した瞬間に犯罪・不当労働行為になって、警察の捜査・労働基準監督署の
緊急調査が入るぞ。2ちゃんと現実を間違えるなよ。妄想は2ちゃんだけしとけ。

400農NAME:2005/06/15(水) 23:47:42
>>399
ワセダワセダと学歴コンプ?丸出しでキモイ。

つーか、不当労働行為の定義くらい勉強してからカキコしようね。
401農NAME:2005/06/16(木) 00:00:46
http://www.ne.jp/asahi/jmiu-ncr/hp.htm/sinbun2.htm
ここに書いてあるくらいのことは、やっても摘発されることはないし、大抵の香具師は訴えもせずに
泣き寝入りだから、やったもん勝ちなのが民間の現実。
訴訟に備えて、力のある顧問弁護士を雇っておく必要はあるがね。
402農NAME:2005/06/16(木) 00:06:33
>>396
あのさあ、教育機関である大学でおまえの意見みたいなこと実行したら、
海洋大は、教育機関としての適格性までを問われるぞ。
それに法令を遵守する義務があるんだからさ。
学生どころか、職員すら指導できないのかって外部に思われるぞ。
そんな問題を学内で抱えたら、学生すら集まらなくなるぞ、酒田短大みたいなもんだ。

あと、おまえはパワハラやってみせしめで退職に追い込んだら、その恐怖でその他大勢がまじめに
働くと思うのか、それだったら経営者は楽だよなあ、労使紛争絶えないだろうけどなあ。
おまえ、教員か学生か知らんけど、バイトしたことないのか。
バイトの管理者がおまえにゴリゴリ働け働けって脅してきたら、おまえは真面目に働くようになるのか。
品質の良い仕事をするようになるのか、違うだろ。大学の職員だって、それと一緒だ。
勤務時間は、8時半から17時までという約束で集められて、約束は反故にされ、
統合前から現在に至るまでさんざんサービス残業させられているのに、危機感をもってない職員が居ると思うか。
居ると思うんなら、どうしょうもない池沼だな。
それに水曜日は大学は定時退勤日なんだ、どこの会社でもこういうことはあるんだ。
まったく、そんなことも知らないのか。
教員か学生か知らんけど、とんでもねえ世間しらずだな、公務員以上だな。
403農NAME:2005/06/16(木) 00:24:01
>400>>401
それなら、やればいいじゃん、パワハラでも監禁でも日勤教育でも。
日勤教育して、教員や学生やおまえを道連れにあぼーんか、ちょうどいいや。
将来、お前が就職する会社はそういう会社を選べばいいじゃん。
404農NAME:2005/06/16(木) 00:30:20
>>402
働きぶりを世の中で全く評価されていないあなたたちのような人たちが人並みに権利主張しても、
誰も振り向いてくれませんよ?(藁

平均以上の人間なら、無理な締め付けをより自主性を引き出した方が生産性は向上するが、
あなた方のような低脳は締め付けないとどこまでもだらけていくだけ。
大体8時半〜17時、サービス残業なしなんて、誰があなたたちと約束したの?
そんな約束を交わした上で入ったんじゃなくて、あまりに無能で他に行き場がなかったから
拾ってもらったんでしょ? 生意気言いなさんな。

それに聞かれてもいない定時退勤日をいきなり持ち出して「そんなことも知らないのか」って?
最低限の読解力すらないとは、同情を禁じ得ないねぇ(禿藁
405農NAME:2005/06/16(木) 00:33:36
だったら、学長でも事務局長にでも言って、いくらでも締め付けてもらいな。
406農NAME:2005/06/16(木) 00:36:04
404さんにお聞きしたいんだけど、あなたが馬鹿にしている大学の職員は
ほとんどの人が国家公務員の採用試験に合格して、大学に採用されているんですけど、
そのことご存知ですか。
407農NAME:2005/06/16(木) 00:37:54
>>404
別に同情してくれなくてもいいがな。
408農NAME:2005/06/16(木) 00:41:49
>>404
>大体8時半〜17時、サービス残業なしなんて、誰があなたたちと約束したの?
学長だろ。
409農NAME:2005/06/16(木) 00:43:28
>>404
>働きぶりを世の中で全く評価されていないあなたたちのような人たちが人並みに権利主張しても、
誰も振り向いてくれませんよ?(藁
404には悪いが、まったくそうでもないと思うぞ。
410農NAME:2005/06/16(木) 00:44:26
>>404
おーい、どうした、404。
返事しろよ、一生懸命書き込んでるのか。
411404:2005/06/16(木) 00:45:03
>>406
存じておりますが、何か?
ひょっとして試験に受かったことだけが誇り?安いプライドだねぇ(藁
412農NAME:2005/06/16(木) 00:47:18
>>404
>平均以上の人間なら、無理な締め付けをより自主性を引き出した方が生産性は向上するが、
>あなた方のような低脳は締め付けないとどこまでもだらけていくだけ。
確かにな、あなたは404は知らないかもしれんが、ウチの学生がそうで、仕事が進まなくて
困ってるんだ。連中、なにかあると教員を通して、待って待って、の嵐だもんでさ。
413農NAME:2005/06/16(木) 00:50:19
>>411
あっはっは、安いプライドだよ。
ま、なんとか定職につけたしさ、もっとも何がなんでも一生居る気もないがな。
君はどうなんだい、ウチの学部生かそれとも院生か、まさか教員か。
定職につけそうなのかい。
414404:2005/06/16(木) 00:58:11
事務員(といってもせいぜい1〜2名だけど)のさもしい本音も聞けたことだし、もう寝るか。

ちなみにうちの学生が、わざわざこんなトコで事務員煽って遊ぶとも思えないですがね。
415農NAME:2005/06/16(木) 01:05:57
>>414
工学部のスレにこんなのがあったけど、正に現在の俺と君だな。
君がウチの学生ならばだけど。

>はたからみリャあ
>世間知らずの学生と
>お役人体質から抜け切れない事務員
>とのたわいもないあらそいだな

低脳は低脳なりに明日は仕事があるんで、もう引き揚げるわ。
8時30分に遅刻する訳にはいかんのでな。

416農NAME:2005/06/16(木) 01:07:20
>>414
いまさら、隠すなよ。
もし、ウチの教員、助手だったらすげえ馬鹿。
417農NAME:2005/06/16(木) 01:09:26
>>414
どんどん、煽ってくれや。
418農NAME:2005/06/16(木) 01:21:56
わがまま教員&学生にもうヘロヘロ。

時間は守らなきゃ。

          事務一同
419農NAME:2005/06/16(木) 01:29:35
う、ちょっと見ない間に、荒れてるなぁ。

大学が大きいとなかなか学長とか副学長とか雲の上だし。
事務関係者も学生にわかるのは、「学部」の教務の人たちだけ。
ここは小さいから、見通しがきく。

だから、見えるんだなぁ、いろんなもんが。
でも、事務サイドから言うと、これでも多少は変ってきてるんだよ。
いっぺんにはなかなか変れないよ。
ずっと続いた体質、一気に変れない。悲しいかなそれは事実。

でも、それなりにみんなわかっているんだって。
何とか、と思っているものも少なからずいるんだから。
420農NAME:2005/06/16(木) 01:34:14
どうでもいいけど、事務の人と教員らしき人のケンカはよそでやって欲しいなぁ。

逆に学生が学生生活板へ出て逝け? それは勘弁('A`)
421農NAME:2005/06/16(木) 01:35:45
>>419
おまえ、何寝言言ってるんだよ。
問題は教員だろうが、奴らがキチンと時間に物事もってくりゃあ、職員は
ちゃんと時間に帰れるんだ。
404の野郎、ウチの教員か助手だったのか。
だったら、水曜が定時退勤日だってことも知ってるだろうに、ムカつくぜ。


422農NAME:2005/06/16(木) 01:37:57
まったく、教員なんてエラそうなこと言ってるだけで、ちょっと
やっかいになると職員にケツ拭かせるくせに。
ざけんじゃねーよ、教員ども。
423農NAME:2005/06/16(木) 01:40:05
>>419
まさか、おまえ化膿か。
424農NAME:2005/06/16(木) 01:59:35
学生やら教員やらが書類の提出期限を守れば万事解決するような簡単なお仕事の部署はいいなぁ。
俺はもう疲れたよ…
425農NAME:2005/06/16(木) 02:18:24
>>424
異動さしてもらえばいいんじゃない。
426農NAME:2005/06/16(木) 02:19:03
言えてる

ここに勤めている以上、好きなんだって。
この大学。
427農NAME:2005/06/16(木) 02:28:37
俺は労働条件が同じなら、どこでもいいや。
教育に情熱はない、この大学がなくなったってかまわんよ。
この大学がなくたって、納税者は気にしないだろうしな。
教員も、要するに魚厨の集まりだ。
まあ、教員っても404みたいなのも居るしな。
ありゃあ、研究者としてはともかく、教育者失格だな。
428農NAME:2005/06/16(木) 05:55:24
このスレもやっと活況を呈してきたな。
学長をはじめ学部長など大学首脳もこのスレを
毎日日課として覗いているので(時には書き込みも)、
この場で意見交換をすることは有意義だ。
ツーか、他に議論の場がないので。。。

「人員削減」のハナシがあったが、
「数は力なり」というのが現学長の持論だから、
統合によって港南の方に事務方が集められ
一見人数が多そうに見えるが、
そうかと言ってクビ切りはないから、心配無用。
そんなことよりも心配しなければならないのは、
勉学意欲がなく、ダラダラと無目的に大学院まで
在籍(居座る)する学生・院生と、それらに目的意識すら
持たせることの出来ない"問題意識のない教員"が多数いることだ。
これこそ、国費の無駄使いだ。
大学をよくしようと思うのならば、入試に創意工夫を凝らし
"質"の良い学生をとることだよ。定員充足を気にしていては
学生が入るべき大学そのものが無くなってしまう。特に、大学院は!
この大学院の現状は一体何だ、この様は!

教員も胸に手を当ててよく反省してみることだ、
これまでにどれだけ事務担当者に迷惑(プレッシャー)を掛けたかと。。。
ウチラが法スレスレにフォローしなかったら、卒業・修了できなかった者や
ケイサツ沙汰になった事も多かったのではないの。。。。
ウチラとしては、最終手段は「順法闘争」しかないなぁ。。。。

学長さん、このスレを読んだら学内改革に反映させてネ、是非!
429農NAME:2005/06/16(木) 15:03:15
しょせん公務員なんだよおまえらはw
私大の事務はもっと大変だボケ
430農NAME:2005/06/16(木) 16:21:09
>>396
比較的年齢層が低くて、行動が鈍い理由がわからん。
多くの企業でも官でも、鈍いといわれるひとつの理由は、団塊世代のすさまじいIT音痴だと聞く。 
普通、IT化したら、システムが効率化されて、人が余って、人員削減せざる得ない環境になるはずなんだけどなぁ。。。
とくに、30代、40代が多いなら、、、 なおさらね。
別に人減らさなくてもいいけど、時間でできて、いろんなことに挑戦できるようになるはずなんだけどな。 
だらだらっぷりが増えたり、休憩時間が増えただけ?
431農NAME:2005/06/16(木) 21:32:15
>>429
私大の教員はもっともっと大変だ。
国立大学の教員はなんだ。
法人化の時に、教育公務員特例法による保護を求めたり、教職員の中で自分達の
給料だけは削減されないよう運動したくせに。
432農NAME:2005/06/16(木) 23:15:47
>>428
ワッショイ
433農NAME:2005/06/16(木) 23:34:34
「数は力なり」か・・・
でも、国もやっと公務員削減を決意したようだな・・・
434農NAME:2005/06/16(木) 23:41:36
ネコに餌でもやるか
435農NAME:2005/06/17(金) 00:34:25
あきらめたくない

教員の方は、やっぱ教養部と学部・大学院に分けるようがいいんじゃないか。
マジで、全く論文書けないのがいるから。半分くらいか。
世の中の動きはおろか、学会でも研究動向すらわかってない人!
センセ、あんたですよぉ。
436農NAME:2005/06/17(金) 02:20:27
教員は効率的な事務処理を、事務は働きやすい労働条件を、別に矛盾する要素ではない。例えばこんなのはどうだろう。

有能な事務員をピックアップして、派遣会社へ出向させる。出向した人は他の効率的な事務仕事を他大学で学ぶ、再び本学へ戻ってきたらマネージャークラスに昇格、でも籍は派遣会社に残す。
有能な人からこれを行えば、いずれマネージャークラスはすべて派遣会社所属となる。そこからどこか他所にステップアップしてもよいし、本学でキャリアを積むのもよい。
一方、あまり仕事に向いていない人はズーっとヒラのまま。いやなら早期退職を促して積み増しの退職金を得て他の可能性を追求してもよいし。
リスクがあるので、ヒラのままというのならそれでもよい、でも給料は上がらない。

大学側は主に派遣会社と雇用条件をつめればよいし、そっちはバリバリ働く、一方、マイペース集団には重要な仕事を割り当てないから、定時で帰っていただいて結構。
こうすれば、新たに人を雇わなくても少人数で効率的に処理できるんで、結果的に低コストで効率的な事務集団になる。
また、事務員側もいろいろな生き方にあわせて人生設計できるんでは。

要は有能なマネージャークラスを育て上げて目標と責任の所在を明確化しエキスパート集団化、同時に給料と地位を連動させてインセンティブとすること。
この歯車が廻らないかぎりいつまでたっても同じだな。事務員にしたって、自分に実力がつけばもっとよい条件の職場に移ることができるし、とくに若い奴は今よりチャンスがあるんでは?
437農NAME:2005/06/17(金) 09:27:21
派遣って3ヶ月以上同じところで働けるんでしたっけ?
438農NAME:2005/06/17(金) 21:08:28
>>436
396夜釣乙。
深夜2時まで、夜釣とは。

439農NAME:2005/06/17(金) 21:53:16
>396って、むしろ事務の中の不満分子のカキコじゃないかと。
この週末で犯人探しだな。俺はやらないけど。大体見当ついたし。
440農NAME:2005/06/17(金) 23:03:14
教員かもしれないし、事務かもしれない。
事務だとしたら、人事課の職員または元人事担当ってとこか。
441農NAME:2005/06/17(金) 23:30:20
>>436
396や436の書き込みは現状と違うんでないか。
教員にしろ職員にしろ、年輩の人間が問題のほとんどを占める。
はっきり言って、若年層は十分化けると思う。
問題なのは、年輩層だろう。
彼らは人件費はやたら喰うくせに、それに見合った働きをしていない。
若年層と比較してみれば簡単にわかる話だ。
50歳の人間は、30歳の人間の2倍以上の給料を貰ってるしな。
彼らをどう使うか、というのが大問題だと思うが。
それに、そういう年輩の人間にゴマスリッキーな若い奴も居るしな。



442農NAME:2005/06/17(金) 23:36:40
>>436
アンタ、主張が矛盾してるよ。
有能な事務員がなんで派遣会社への出向を受け入れるんだ。
高額な一時金でも渡すのかい。
443農NAME:2005/06/17(金) 23:40:38
>>441
てのは、9号館のカレのことかい?

>>440
図書館か、会計だろう?
444農NAME:2005/06/17(金) 23:47:14
最近の若い奴をみてると、化けるとはとうてい思えないけどなぁ。
仕事できないのに口だけ立派な奴とか、覇気がない指示待ち人間とかばっかだし。
いくら一流大卒でも、底辺はひどいんだなと思ったよ。
445農NAME:2005/06/17(金) 23:47:28
>>436
事務員個人の有能無能をどう判断するんだ。
事務員は一応チームで働いているんだから。
目標と責任の所在を明確化し、と主張してるが、現時点でそもそもそれが
できていない組織であるのが、問題だろう。
派遣会社うんぬんはどうでもいい話だな、問題点をすりかえるな。
東京海洋大学は旧ソ連の国営集団農場みたいなもんだよ。
せっかくの恵まれた待遇を捨てる馬鹿がどこにいるさね。
446農NAME:2005/06/17(金) 23:49:17
>>444
なら、海洋大はダメ。
教員も職員も年輩も若い奴もみんなダメなんだからw
447農NAME:2005/06/17(金) 23:49:17
>>443
だから学部長叩き厨は帰れって。
448農NAME:2005/06/17(金) 23:51:00
>>445
コルホーズとかソフホーズって奴か。
…ってことは、崩壊も近い?(w
449農NAME:2005/06/18(土) 00:00:25
>436
問題は「効率的な事務処理」ではなく、それができない「人事配置」にあるのだ。
ウチの大学には、「創発特性」を念頭においた発想がないのだ。
ガクチョウ、今夜もこのスレを覗いていたら、このことを真剣に考慮すべきと
思うが・・・・、どう?
450農NAME:2005/06/18(土) 00:04:52
>>447
それとも5号館の学部長ゴマスリ野郎かい?
451農NAME:2005/06/18(土) 00:34:05
>>450
だから、
はやく学部長の「化けの皮」を剥がせ(はずせ?)ってことかい?
452農NAME:2005/06/18(土) 10:20:37
>448
副学長は、余り能力があるとは思えないが、
性格的には学部長よりもはるかにマシ
であることは確かだな。。。。
453農NAME:2005/06/18(土) 16:09:31
ガクチョウ何か意見をカキコしてよ
454農NAME:2005/06/18(土) 16:25:06
455農NAME:2005/06/18(土) 16:37:19

どうでもよいが、>442
456農NAME:2005/06/18(土) 16:43:16
オバサマ達もヨン様の話はもう飽きたらしいぜ
457農NAME:2005/06/18(土) 16:47:55
今日は皆さん静かにお休みのようですな
458農NAME:2005/06/18(土) 23:17:21
あーあ、だんだん険悪と言うか

そんなにひどい状態ではない、と思うよ
何でそんなに悪くゆうかなぁ。
国立時代はともかく、少しずつでも、意識は変ってきているよ。

事務ん中でもどうも屈折しているヤツが、はなし作ってるような気がしてならん。
459農NAME:2005/06/19(日) 01:09:53
>458
アンタこそ話しを作っているじゃないか。
事実はもっと酷いことを知っているだろう!
460農NAME:2005/06/19(日) 01:33:21
現状がどうであれ、大変な時代なんだから。
教員も職員も力を合せて頑張りましょうや。
461農NAME:2005/06/19(日) 02:21:16
>>460

いやほんと。
そう思うよ。心から。

事実にもとづかない憶測、きっとこんなことやろ、くらいで「 事実はもっと酷いこと」とかおどかす。
知りませんよ。そんなもん。

普通に大学で働いているもんとして、どこの会社にもどこの組織にもいる、ダメお君等いろいろ問題はわかりますよ。
でも、まるでここだけが特別なように言うのはどうなんだろ。
そうやってあげつらうだけではなんも生まれないよ。
462農NAME:2005/06/19(日) 02:57:00
>>458 世の中が今までないくらいに変わってきている。 特に教育サービスというソフトを提供する以上、 イニシアチブをとる事がかなり重要になっている。
なぜなら母体数のシェアで圧倒的な差が出るからだ。今どこの大学も改革しようとがんばっている。最もがんばる価値がある大学が何でそんなまったりしているのか不明。
そんなのろまなことをいっていたら、 時代から取り残されるぞ。
463農NAME:2005/06/19(日) 05:20:04
いよいよ主役登場か、、、、、、
464農NAME:2005/06/19(日) 10:02:50
>>462
既に取り残された状態にあるから、問題なのであるが、
この情況打開するには、無能無策な現首脳全員を
退陣させ、外部から良質の血液を輸血し、
蘇生させることが急務だ。
元本学教官で、優秀であるがためにスカウトされた
超一流大学法人の現職として活躍している人に来てもらうとか、
さまざまな方法で”世の英知”結集する努力が必要だ!



465農NAME:2005/06/19(日) 11:35:01
事務の話はこっちでしようぜ↓
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1117258272/
ここは(元)教員の執行部叩き厨がうざいし、他大の事務の人と話した方が有益だよ。

546 :非公開@個人情報保護のため :2005/06/19(日) 10:20:32
>540
企業が効率化をはかる場合、間接部門の職員を減らす。
例えば、総務部門から、営業、製造、宣伝などのライン部門へ人を回す。
しかし大学は企業にはない難問を抱えている。
ライン部門にいるのは教員であり、間接部門にあたる膨大な数の事務職
員を抱えている点だ。(佐和隆光)

ライン部門にいるのは教員ですから!
高卒事務員をライン部門に回すのは不可能ですから!
残念!

548 :非公開@個人情報保護のため :2005/06/19(日) 10:37:35
>546
540のいうラインって、単に事務方の出世コース(事務長コース?)のことを
言ってるだけじゃね。事務方の出世なんて馬鹿げた考えではあるが、
とはいえ今後はそのコースにのってないヤツからリストラされることも十分
考えられるわけで・・。
JRだって使えない(あるいは中枢の意に添わない)ヤツから解雇しただろ。
466農NAME:2005/06/19(日) 19:13:03
タバコを吸い終えたら
ネコに餌をやっておけよな、
忘れないようにな、、、、
467農NAME:2005/06/20(月) 00:28:18
一般の企業から言うと、教員が直接部門、事務職が間接部門になる。
ところがそうは簡単にいかないのは、この直接部門が「生産」するところに負っているだけではないんだよなぁ、大学は。
大学の事務職は、企業などの事務系間接部門とは相当違うよ。
企業人としてそれははっきり言える。
もちろんそれでも、事務部門の人員が比率的に大きいのは事実。
それは私立と比べれば歴然です。
ま、人数と言う意味では教員の数も私立に比べれば、3.5倍くらい多い。

うーん、その意味では、やはりなんのかんのと言っても、もう少し効率化を進めなくてはいけないのは事実なんでしょうねぇ。
468農NAME:2005/06/20(月) 05:09:34
>>465
このスレで議論する方が効果的と思うがな、
当事者も参加しているようだし。。。。
469ぽたろう:2005/06/20(月) 09:36:47
最近千葉大園芸のスレが荒れています。助けてください
470農NAME:2005/06/20(月) 20:06:26
>465
逃げ出したい気持ちも分かるが
もっと言いたいことを吐露してから
逃げても悪くはないぜ。
471農NAME:2005/06/21(火) 01:31:40
>>470

その通りと思う。
少しずつ建設的になってきている。
2ちゃんらしくないかもしれんけど、それはそれ。

>>465
「ライン」をどうも間違って使っている気がする。
ラインは、民間企業では職制ラインを示します。
大学には、教員組織にその意味でのラインはありませんよ。
大学の教員は職制の訓練を受けていないです。
だから、突然一夜にしてラインの頂点に立ってしまった理事=副学長、が厳しかったね。
だけど、それもまぁ、だいぶ板についてきたのかなぁ。
但し、経営者としての訓練が全くされてきていない(それは事務方も同じ)から、ままごと遊びの経営になってしまっている。
一般教職員も、いわゆる労働者とはちっと違っていたから、組合活動が微妙にやっぱままごと遊び。

法人になったからと言って、身構えるからいかんのだわ。
学生や院生の生活は変ってないで。別に法人化でも。
いい大人がぱたぱたしているのはみっともないヤン。
472農NAME:2005/06/21(火) 09:09:33
>>471
ライン業務とスタッフ業務という用語には、直接業務と支援業務という意味の用法もあるから、
必ずしも間違いではないと思われ。教員組織ががライン組織でないことは同意だけどね。
まぁ、普通の会社なら管理部門をリストラしても事業部門に人材を再配置できるけど、
大学はそれができないという意味に読み取れば良いのでは。

素人経営なのはどこでも(私学でも、教員が理事会を握っている大学なら)同じと思われ。
だからこそ、学校経営では事務の経営支援体制が大事なんだけどね。
国立でも総合大学であれば、学長や副学長に経営に見識がある人物が入る可能性も
高いけど、海洋大の教員に経営に対する定見を求めるのは酷だよね。

経営方針が確立するまでは、外部人材(民間、できれば学校経営経験者。文部官僚は×)
に来てもらうのも一つの考えかも知れんよ。
473農NAME:2005/06/21(火) 17:32:03
474農NAME:2005/06/22(水) 06:03:37
入試、教務に関する業務も含めて全ての業務はアウトソーシング(民間委託)
ということになるであろう。教職員間の軋轢が軽減され、意外に効率的かも
知れないし、何よりもこれから益々その必要性が増す学生へのサービスが
向上するだろう。大学過剰時代に入り、学生へのサービスが大学生き残りの
必須の課題であることを銘記する必要がある。
また、現在潰れかかっている教育研究ユニット(いわゆる研究室)は
思い切ってスクラップする位の決断も必要であろう。
ついに、公務員"純減"が断行される。
475農NAME:2005/06/23(木) 00:01:04
海洋大の学生課…2・3人を除いてあとは全員ヘボ!
476農NAME:2005/06/23(木) 00:34:11
い○さきって奴気持ち悪いな。
しゃべり方がねちっこい
477農NAME:2005/06/23(木) 02:10:16
>>474
アウトソーシングは賛成。
でも、入試はどうだろうか。確かに河合塾がいくつかの私立大学の入試を請け負っていることを発表したが。。。
これは(規模の小さい大学とは言え)手放すのはよくないのではないかぁ。
むしろ、教員数の同じような大学で連合を組んで作成するのはどうかなぁ。
同じ問題を作るんではなく、教員を回す。
芸大では理系の問題作れる先生が少ないし、うちには文系の問題作れる人が少ない、と言う案配で。
あるいは英語は東京外大に任せ、向こうのために理科関係の問題(外大の二次に理化関係はないか。。。)。
478農NAME:2005/06/23(木) 07:35:07
>>476
学生さん、現在の我が大学の諸々のサービスがよくないのはよく分かるよ。
これを打開するには、学長が教職員と膝を交えて、
学生に対するサービスの重要性を説き、その具体的方法を検討する努力が
必要なのですが、残念なことには、この大学の教職員はそのことの重要性に
全く気付いていないのです。
>>474 >>477
"潰れかかっている研究室"の特徴は、そこに所属する学生や院生が少ないことです。
少ない理由は単純で、学生に対する教育サービスが悪いからです。ケースは色々ですが、
共通しているのは、教員が指導をしないで自分の研究の下働きだけを学生にさせるからです。
これも教員が、教育サービスが教育機関における教員の第一の仕事であることを
自覚していないからです。もちろん、研究も教員の重要な仕事ですが、教育機関なのですから、
教育を怠ってはいけません。教育の重要性を認識できないセンセイ方には大学を去ってもらことが
大学をよくするひとつの方法ではないでしょうか。学生さんの方も、卒業研究等で研究室を選ぶ際には、
その研究室の教育サービス面をよく調べることが大切です。


479農NAME:2005/06/23(木) 17:53:38
>>476
禿しく同意。早くクビにしる!
480農NAME:2005/06/23(木) 18:23:32
>>478
禿しく同意。
大学の名称を、
"東京海洋教育サービスセンター"とでも変更しないと
教育サービスが己の基本的な職務であることが
ここの教職員には自覚できないのではないか。。。。
481農NAME:2005/06/23(木) 21:58:52
>>472 >>474 >>477 >>478
2ちゃんねるでカキコしていないで、教授会なり各委員会で発言されたら
よろしいんでは。



482農NAME:2005/06/23(木) 22:44:42
483農NAME:2005/06/23(木) 22:44:59
484農NAME:2005/06/23(木) 22:45:14
485農NAME:2005/06/23(木) 22:45:30
486農NAME:2005/06/23(木) 22:45:47
487農NAME:2005/06/23(木) 22:46:03
488農NAME:2005/06/23(木) 22:46:18
489農NAME:2005/06/23(木) 22:46:31
490農NAME:2005/06/23(木) 22:50:02
491農NAME:2005/06/23(木) 22:50:16
492農NAME:2005/06/23(木) 22:50:31
493農NAME:2005/06/23(木) 22:50:44
>>476
学生さん、現在の我が大学の諸々のサービスがよくないのはよく分かるよ。
これを打開するには、学長が教職員と膝を交えて、
学生に対するサービスの重要性を説き、その具体的方法を検討する努力が
必要なのですが、残念なことには、この大学の教職員はそのことの重要性に
全く気付いていないのです。
>>474 >>477
"潰れかかっている研究室"の特徴は、そこに所属する学生や院生が少ないことです。
少ない理由は単純で、学生に対する教育サービスが悪いからです。ケースは色々ですが、
共通しているのは、教員が指導をしないで自分の研究の下働きだけを学生にさせるからです。
これも教員が、教育サービスが教育機関における教員の第一の仕事であることを
自覚していないからです。もちろん、研究も教員の重要な仕事ですが、教育機関なのですから、
教育を怠ってはいけません。教育の重要性を認識できないセンセイ方には大学を去ってもらことが
大学をよくするひとつの方法ではないでしょうか。学生さんの方も、卒業研究等で研究室を選ぶ際には、
その研究室の教育サービス面をよく調べることが大切です。
494農NAME:2005/06/23(木) 22:50:48
495494:2005/06/23(木) 22:51:43
493に邪魔された。
496農NAME:2005/06/23(木) 22:52:31
>>478
禿しく同意。
大学の名称を、
"東京海洋教育サービスセンター"とでも変更しないと
教育サービスが己の基本的な職務であることが
ここの教職員には自覚できないのではないか。。。。
497農NAME:2005/06/23(木) 22:53:48
>>476
禿しく同意。早くクビにしる!
498494:2005/06/23(木) 22:54:42
水圏(酔拳)科学技術大学なんてヘンな名前にならなくて良かった。
499494:2005/06/23(木) 22:55:15
500494:2005/06/23(木) 22:55:33
501494:2005/06/23(木) 22:55:47
502494:2005/06/23(木) 22:56:01
503494:2005/06/23(木) 22:56:16
504494:2005/06/23(木) 22:56:30
505494:2005/06/23(木) 22:57:54
506あぼーん:あぼーん
あぼーん
507農NAME:2005/06/23(木) 22:59:40
埋めようとしてるの?
そんなに都合の悪いカキコがあったのかな?
ひょっとして、ここで実名挙げられてる事務員? だったら氏ねや。
508あぼーん:あぼーん
あぼーん
509農NAME:2005/06/23(木) 23:04:22
で、潰れかかっている研究室は一体どことどこだい?
510学長:2005/06/23(木) 23:04:37
>>507
仮にも教育に関わっている者でしょうに。
恥を知りなさい。
私はあなたの想像している人間ではないよ。
もう一度、恥を知りなさい。
511農NAME:2005/06/23(木) 23:06:37
連続カキコ厨こそ恥を知りなさいよ。
512510:2005/06/23(木) 23:08:34
な〜んちゃって、びっくりしましたか。
507さん、あなたも教育者なら恥を知りなさい。
実際に学長もこのスレッドを見ているらしいですよ。
つまらないことはおやめなさいな。
他にもすることはたくさんあるはずですよ。
513農NAME :2005/06/23(木) 23:10:04
514農NAME:2005/06/23(木) 23:10:17
515農NAME:2005/06/23(木) 23:10:30
516農NAME:2005/06/23(木) 23:10:45
517農NAME:2005/06/23(木) 23:10:58
518農NAME:2005/06/23(木) 23:11:28
519農NAME:2005/06/23(木) 23:12:59
仮初にも、そんなことはないだろうが、
仮に何かの間違えでちっぽけな研究をしても、
教育サービスが劣悪だと学生が応募しなくなるよ。
教育機関なのであるから、お客さんである学生が
入学しなくなると、それこそ大学自体が潰れるぜ!
マジで!
520あぼーん:あぼーん
あぼーん
521農NAME:2005/06/23(木) 23:16:26
522農NAME:2005/06/23(木) 23:16:50
523農NAME:2005/06/23(木) 23:17:05
524農NAME:2005/06/23(木) 23:17:22
525農NAME:2005/06/23(木) 23:17:39
東京
526農NAME:2005/06/23(木) 23:17:57
神奈川
527農NAME:2005/06/23(木) 23:18:12
静岡
528農NAME:2005/06/23(木) 23:18:27
愛知
529農NAME:2005/06/23(木) 23:18:58
>>520
禿しく同意。早くクビにしる!
530農NAME:2005/06/23(木) 23:18:58
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
531農NAME:2005/06/23(木) 23:21:28
岐阜
532農NAME:2005/06/23(木) 23:24:20
京都
533農NAME:2005/06/23(木) 23:24:38
大阪
534農NAME:2005/06/23(木) 23:24:53
兵庫
535農NAME:2005/06/23(木) 23:25:08
岡山
536農NAME:2005/06/23(木) 23:25:24
広島
537農NAME:2005/06/23(木) 23:25:38
山口
538農NAME:2005/06/23(木) 23:25:52
福岡
539農NAME:2005/06/23(木) 23:26:58
仮初にも、そんなことはないだろうが、
仮に何かの間違えでちっぽけな研究をしたとしても、
教育サービスが劣悪だと学生が応募しなくなるよ。
教育機関なのであるから、お客さんである学生が
入学しなくなると、それこそ大学自体が潰れるぜ!
マジで!
4年制大学は670もあり、定員割れの危機は迫っているのだ。

540あぼーん:あぼーん
あぼーん
541あぼーん:あぼーん
あぼーん
542農NAME:2005/06/23(木) 23:29:38

/                                 \
|   アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ  |
\                                 /
   ̄V ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
  ∧ ∧            ∧_∧        ∧,,∧
  (,,゚∀゚)       '' ̄ヽ  (  ゚∀゚ )       ミ゚∀゚ ミ
  ./  | ( ゚∀゚ ) .| ゚∀゚ .|  /つ⌒l'~O  ∧_∧  ミ  ミ
 (___ノ (∩ ∩) └ ー ┘ (l、__(_)___)( ゚∀゚  )  ミ,,,,,,,,,ミ
/                       ~~~~~~~      \

543農NAME:2005/06/23(木) 23:30:10
仮初にも、そんなことはないだろうが、
仮に何かの間違えでちっぽけな研究をしたとしても、
教育サービスが劣悪だと学生が応募しなくなるよ。
教育機関なのであるから、お客さんである学生が
入学しなくなると、それこそ大学自体が潰れるぜ!
マジで!
4年制大学は670もあり、定員割れの危機は迫っているのだ。
544農NAME:2005/06/23(木) 23:30:27
品川
545農NAME:2005/06/23(木) 23:31:08
       ヽ
      γ⌒^ヽ
    _|::::::::::::::ヽ
    \\ノハ)ヽ)
     (○) ´∀`ノ   またコピペ荒らしか。おまい茶でも飲んで餅つけ。
     i:::::(ノDole|つ旦~    はー、ぺったんぺったん。
      ゙、:::::::::::::ノ
       U"U
546農NAME:2005/06/23(木) 23:31:40
       _ _
      〃┏━━ 、
      |  ノノソハ)))  / ̄ ̄ ̄ ̄
    Λ_リリ ;´∀`)リ < うぐぅあげ♪
   ( ⊂#~ ∞~~#⊃ \____
   ( つ/_∞__|~
   |(__)_)
   (__)_)
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548あぼーん:あぼーん
あぼーん
549あぼーん:あぼーん
あぼーん
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551あぼーん:あぼーん
あぼーん
552あぼーん:あぼーん
あぼーん
553あぼーん:あぼーん
あぼーん
554あぼーん:あぼーん
あぼーん
555あぼーん:あぼーん
あぼーん
556農NAME:2005/06/23(木) 23:47:33
あなたが馬鹿にしている大学の職員は
ほとんどの人が国家公務員の採用試験に合格して、
大学に採用されているんですけど、
そのことご存知ですか。
557あぼーん:あぼーん
あぼーん
558あぼーん:あぼーん
あぼーん
559あぼーん:あぼーん
あぼーん
560あぼーん:あぼーん
あぼーん
561あぼーん:あぼーん
あぼーん
562農NAME:2005/06/23(木) 23:53:49

      __________
      /              /|
    /              /  |
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    |                    |  │
    |                    |  │
    |                    |  │
    |                    |  │
    |                    |  │
    |                    |  │
    |                    |  /
    |__________|/
563農NAME:2005/06/23(木) 23:54:43
クソ、せっかく話が面白くなってきているのに
このバカは、なんだ。
なんて反応するとよくないんすかねぇ。

なんか意図があって潰すのかしら。
あー、くやしいな。
564農NAME:2005/06/23(木) 23:57:04
どうやら大学当局の。。。。
565農NAME:2005/06/23(木) 23:59:13
何でニットウコマセン行く方が無難なんだ?
日大海洋学科の就職状況知っての? マジで悲惨だよ。
まあ何をやりたいかも決まってないのに就職の話しても
確かに意味無いかもしれないけど、ここの学生がどんな企業に就職してるのか
疑問に思っても別におかしなことではないと思うが・・・
566農NAME:2005/06/24(金) 00:00:26
>>564
あんたもう誰にも相手されてないから。おわかり?
埋立て荒らしの標的はまた別のところにあるでしょ。
567農NAME:2005/06/24(金) 00:01:25
事務員個人の有能無能をどう判断するんだ。
事務員は一応チームで働いているんだから。
目標と責任の所在を明確化し、と主張してるが、現時点でそもそもそれが
できていない組織であるのが、問題だろう。
派遣会社うんぬんはどうでもいい話だな、問題点をすりかえるな。
東京海洋大学は旧ソ連の国営集団農場みたいなもんだよ。
せっかくの恵まれた待遇を捨てる馬鹿がどこにいるさね。
568農NAME:2005/06/24(金) 00:02:35
"潰れかかっている研究室"の特徴は、そこに所属する学生や院生が少ないことです。
少ない理由は単純で、学生に対する教育サービスが悪いからです。ケースは色々ですが、
共通しているのは、教員が指導をしないで自分の研究の下働きだけを学生にさせるからです。
これも教員が、教育サービスが教育機関における教員の第一の仕事であることを
自覚していないからです。もちろん、研究も教員の重要な仕事ですが、教育機関なのですから、
教育を怠ってはいけません。教育の重要性を認識できないセンセイ方には大学を去ってもらことが
大学をよくするひとつの方法ではないでしょうか。学生さんの方も、卒業研究等で研究室を選ぶ際には、
その研究室の教育サービス面をよく調べることが大切です。
569農NAME:2005/06/24(金) 00:05:27
>>561
あんたもう誰にも相手されてないから。おわかり?
埋立て荒らしの標的はまた別のところにあるでしょ。
570農NAME:2005/06/24(金) 00:33:41
















571農NAME:2005/06/24(金) 02:41:33
まだ終わらせたくない
せっかく面白くなってきたのに。

>>570
は、どういう意図なんか。
潰して誰に得があるんか。
くっそぉ。
572農NAME:2005/06/24(金) 02:41:45
まだ終わらせたくない
せっかく面白くなってきたのに。

>>570
は、どういう意図なんか。
潰して誰に得があるんか。
くっそぉ。
573あぼーん:あぼーん
あぼーん
574あぼーん:あぼーん
あぼーん
575あぼーん:あぼーん
あぼーん
576あぼーん:あぼーん
あぼーん
577農NAME:2005/06/24(金) 05:35:15
>>574
禿しく同意。早くクビにしる!
578農NAME:2005/06/24(金) 06:57:12
>>574
で、潰れかかっている研究室は一体どことどこだい?
579農NAME:2005/06/25(土) 02:21:05
みんなぁ
くそう。
負けたくないなぁ
こんなくそに
いったいどっち側の人間だ、こんなふうに終わらせようとするなんて
580農NAME:2005/06/25(土) 02:21:21
みんなぁ
くそう。
負けたくないなぁ
こんなくそに
いったいどっち側の人間だ、こんなふうに終わらせようとするなんて
581農NAME:2005/06/25(土) 03:24:55
その感情を仕事にまわしてください。 1枚の割れた窓ガラスや便所掃除の理論と一緒で、 笑顔で挨拶をきちんとしてください。 それだけでもぜんぜん違います。
いっそ誰かが入ってきたら、全員で挨拶するぐらいの慣習をつけたらどうですか? 外部内部ともに、なんだかんだいって大きな影響がありますよ。
会社なんかではやってるところは意外と結構ありますよ。
582農NAME:2005/06/25(土) 07:07:59
研究も大事だろうけれど
教育も忘れないで欲しいな、センセイ。
どうせ、大した研究をしていないのだから
学生を騙くらかして、コキ使って下手な研究に現をぬかすよりも、
先ずは、教育サービスに力を入れてよ、
その方が学生は喜ぶし、いい学生が集まるよ、この大学にね。
学生(受験生)が関心を示さず、集まらなくなると、
大学は成り立たなくなり、倒産するよ、マジで、、、、
教員も事務員も、少しは「教育」のことと「学生サービス」のことを
考えてみたらどうなの、、、、
センセイが少々の下手な研究をしたって、
それはセンセイ達の単なる自己満足に過ぎないのだからね、、、、
ウチラお金を払っているんだよ!
それに、ここは教育機関のなだからね、、、、、
よろしくお願いしますだ、センセイ、、、、、、、
583農NAME:2005/06/26(日) 11:46:15
海洋科学が東京水産?

海洋工学が商船大?
584名無しですやん:2005/06/27(月) 17:03:41
今年、海洋大の科学部を受けたいと思ってるんですけど、「科学部」のこと実際みんなはどう思ってるのかな?ちゃんと、環境のことについて学べるのだろうか?
585農NAME:2005/06/27(月) 22:21:56
>>584
工学部の方がいいよ。
今更水産なんか学んでどうする。
1次産業だぞ?
586農NAME:2005/06/28(火) 00:18:23
日本人が摂取する動物性タンパク質に占める魚介類の割合は実に40%にもなり
1年間に1人当り60Kgもの魚を食べている。人類全体でも動物性タンパク質の
15%を魚介類から得ており、非常に重要な食料となっている。
健康食品であることをも含めて水産物は人類にとって非常に重要である。
587農NAME:2005/06/28(火) 23:37:00
なんだかんだ言って、事務って楽勝なんでしょ?
忙しそうに残業してたのって、合併前後だけみたいだろ
商戦の方はGM呼ばわりで、悪評さんざんだけど、
こっちはあまり悪い噂もないようだし
漏れも卒業したら事務に入りてぇな〜
588農NAME:2005/06/29(水) 00:35:24
大学によっては、事務員をセンセイと
呼んでいるところもあるようだね。。。。
ま、事務の使命はあくまでもサービスだよね。。。。
589農NAME:2005/06/29(水) 01:18:50
事務と聞いて飛んできました
国立大法人の二次試験そろそろ始まるんですが、
こちらの大学の事務は、どんな按配ですか?
教授と事務が揉めてるようなとこは勘弁なんで、
教えてくらはい
590農NAME:2005/06/29(水) 08:19:01

総員起こし5分前!総員起こし5分前!
ガタガタガタガタガタガ
総員起こし!総員起こし!
二学年日直学生=そ〜いんおこ〜〜し
一学年a=205号室総員2名現在員2名異常ありません
一学年b=206号室総員2名現在員2名異常ありません
当直教官=ほ〜どこに2名おるんや?
   ガチャ   ドガン
当直教官=バコッ バコッツ
二学年日直学生=ここを何処やと思っとんじゃ〜たるんどるぞボケ〜
一学年a=航海訓練所第一体操〜本日の体操係〜 田中太郎〜1.2.3.4

指導学生A=ふっふっ え〜本日10時の巡検後、船乗りモットーを行うので商船学科は屋上に集合するように
10時の巡検後、船乗りモットーを行うので商船学科は屋上に集合するように
対番A=お前からや
一学年a=船乗りはスマートで目先が利いて几帳面負けじ魂これぞ船乗りです!!
対番A=聞こえんぞ〜それが精一杯か〜
一学年a=船乗りはスマートで目先が利いて几帳面負けじ魂これぞ船乗りです
対番B=聞こえんぞ〜しばくぞこら〜そんなゴミ見たいな声で当直が勤まるんか〜
一学年a=船乗りはスマートで目先が利いて几帳面負けじ魂これぞ船乗りです!!!
対番A=お前らそんなんで船乗り気取りか〜コラ〜
一学年全員=ハイ!
対番B=部下を殺してからじゃ遅いんじゃわかったんか〜
一学年全員=ハイ!
指導学生A=今日は最初やでその辺で止めとけ
指導学生B=お前らこんな事で立派な商船士官になれるのか!?あ〜っ?
一学年全員=ハイ!
対番A=気お付け!別れ!(敬礼)
一学年全員=総員別れます! (敬礼)

591農NAME:2005/06/29(水) 23:34:19
このスレに学生はいないのですか?・・・・・・・・
592農NAME:2005/06/30(木) 00:09:05
カキコはほぼ全部職員(教員・事務員)だね。

今、人事課服務研修係でカキコした奴の特定作業を実施中だとか。
大学の鯖から書いてたり、自宅からでも串使わないで書いた人は、処分の対象になるとさ。
593農NAME:2005/06/30(木) 01:09:58
>592
はい、お疲れ様。 サーバー側からおしえてもらえる権利ないし、調べようと思えばできるかも知れないけど違法行為じゃん。 おまえ、PCスキルなさすぎ。 
万一手に入れても、立証に使えないし、
むしろそんな大学なら、学生として見捨てるね。
もっとうまいがガセネタいいなよ、ネタとしてつまらん。 
594農NAME:2005/06/30(木) 02:21:03
>>590

ってこれ、洋上訓練とか、寮とかの生活ですか。
595農NAME:2005/07/02(土) 04:27:39
>>585
世界の水産物貿易量(額)の25%は
日本が占めている。
それを運んでいるのはダレだい?
596農NAME:2005/07/02(土) 05:43:37
抽象的に言わせて貰いますが
日本国外の大学のランクは
大学の学部において体系化されています

つまり幾らHPがショボくても(編集が滞っていたとしても)
アドミッションが明確且つ厳密に理解出来るのならば
大学のHPとして体を為す訳です

私は東京商船・水産大学の同窓では有りませんので内実は把握しかねますが
現在のHPは他人の目から見ても
旧水産大学の既成事実固めにしか見えません

現在、誰がどの様にHPを編纂されているのかは存じ上げませんが
現在、東京海洋大学HPの問題点を列挙します(大きなお世話かもしれないが)

第1 アドミッションが明確でない
第2 学部別の法体系及びその兼ね合いが不明確
第3 海外提携校をランク別に掲載していない
(日本で言う国立大学よりも都道府県公立大学が上に来る事を平気でやっている。コレは社会通例として非常識)
第4 海技士養成の上層学科の位置付けが明確でない
 (第1で述べたアドミッションが明確でない観点から、この大学における船員養成の立場が不明確)

以上、コピペ
597農NAME:2005/07/02(土) 08:21:22
なんか旧水産大学スレの方がよかったね
598農NAME:2005/07/02(土) 22:18:17
>>597

同感

>>596

こんなとこで言わず、きちんと大学に言ってくで
ここで言って何になるんや

ちゅうか、意味不明。

アドミッションが明確ではない、ってどういう日本語かいね。

アドミッション【admission】:(入場・入学・入国などの)許可。
入試の際の合格者の基準のことを言っているのかしら。
それとも、入学者に対する大学のポリシー、こんな学生を欲しいと言う姿勢、とでも言いたいのか。
じゃぁ、ほかの国大法人のどこにそれがあるのか、言って欲しいね。

2以降もそう。
何だかわかったようなことを言っているが、面白いくらい中身がない。

学部別の法体系!!すごいね。日本語の単語でみんな書いてあるのに全く意味を成さないとは。
どうやったらこんな文章(と言っていいのかどうか)を書けるのか。

はいはい、分けのわからんことで、若い人をうろたえさせてはいかんよ。

599農NAME:2005/07/03(日) 05:52:44
アドミションじゃなくて、アドミニストレーションと間違えてるだけじゃない?
600599:2005/07/03(日) 09:02:12
よくかんがえたら、どっちでも取れるか。 WEBは興味がある人が来るから、それで訪問者をひきつけれなければ終わりってことじゃないんですか? 
海事大の場合は、入学者数が少なく、情報が圧倒的に少ない、 そういう中でまったくいいところをアピールすることができていないのをみて、
そういうことを笑ってるのかもしれませんね。
他の国大法人がやってないからやらないってのも意味不明だし、 
やってないからこそやるんじゃないの? せっかく興味を持ってきてくれた人を、ひきつけれなかったどうするの?
せっかくひきつけれる情報がたくさんあるとおもうんですけどね。
WEBは広告塔のひとつになりつつあります。  
大学をまねるというよりも、企業やポータルサイトをまねるべきでしょ。 少なくとも他大学と比べ、うちの大学は、本当に官僚的で、情報がないと思った方がいいのではないですか?

海外と比べると海外のWEBは 学生を管理する、が利用できる場になってますね。日本の大きい大学もすでにそうですが。
うちの大学の規模でそのレベルまで上げるメリットがあるかどうかは不明ですが、、、。他大学と比べてみると終わってるってのは一目瞭然だと思われます。 
後はしっかりしている大学のWEBの場合は、内部の情報がわかりませんが、その管轄の人間が、責任を持ってその場所を更新しているのではないのでしょうか?
2chだからこそ、よさも、悪さもある。 メールで直接文句を言ってくるやつなんていないでしょ? それを望む方がおかしいんじゃないんですか? 
むしろ議論されて、 抽出した方が、メールから抽出するよりはるかに効果がある。 むだな会議が増えるだけでしょ?
601農NAME:2005/07/03(日) 09:52:01
ほかの大学(国立)と比べ、うちの大学のウエッブが極端に劣っていると言うことはないぜ。
どうも、ヒイキの引き倒しなのか、弱いものいじめ、なのかわからんけど、建設的じゃないね。
建設的な意見でないのは、外部の人(どうも東大なんかが何が何でも素晴らしいと持っている人)と事務の人らしいことがわかってきた。
602農NAME:2005/07/03(日) 12:18:16
>>599
ハッ?
マジこれだから日本の辞書は使えねえ

後、なんでこの大学は東京海洋大学の癖に
Tokyo Maritime Uni
じゃないの?
なんなのアノ訳のわからんネーミングは?

馬鹿じゃないの?
誰が運営の責任者なんの?
本当に世界基準の常識無いんだから

何がグローバルな海洋人だよ?
指導する側がグローバルな見識持ってないじゃない
(HPを見た限りではだけど)

トッピックスをキャンパスNewsとして定める
保護者を対象としたペアレンツページの作成
東京海洋大学のアルミニHPの施行(海洋・楽水会とは建学精神上の分別をつける)
入試日程・学部概要・過去問題を含むアドミッションHPの施行
学生寮HPの施行
進路指導情報室HPの細密化
受験生に対するアドミッションを明確に提示する
企業に対するHP内での情報公開の拡大と内容把握を寛容にする
課外活動のHP施行(登録サークルにHP施行の義務付け)
HP編集日誌を施行
これが海洋大学HP編成での最低条件
603農NAME:2005/07/03(日) 12:21:55
>>602
Tokyo University of 〜
の形にしたいからだよ。

海外の人間からみたら、東大の分校かなんかだと思うだろ?
604農NAME:2005/07/03(日) 23:20:17
>>602

全国の大学のHPの評価、なんてされているよ。
ここで書かれた指摘。何も海洋大だけではないでしょ。
あたかも海洋大だけが悪いかのように。。。ためにする発言だよなぁ。
外部の人?
どんなうらみなの?

普通に言えば、建設的な意見なのになぁ。
605農NAME:2005/07/04(月) 01:10:25
2ちゃんで建設的な議論を求めるのもどうかと。

つか、ここってホントに教員とか事務の人がほとんど書いてるわけ?
直接大学の方針に関わりようがない学生とか卒業生ならともかく、現職の人はこんなトコでウダウダ
言ってないで、リアルで言いたいこと言った方がいいんじゃないの?
606農NAME:2005/07/04(月) 23:24:18

現場でもウダウダ言っていますが、、、、
607農NAME:2005/07/05(火) 01:17:45
だれがかこうといいじゃん
608農NAME:2005/07/06(水) 00:14:51
船員養成は航海訓練所の方が海洋大よりも程度の高い訓練ができる。
調査・研究は、JAMSTECの船を使った方が設備が充実している。
従って海洋科学部の馬鹿でかい、無駄な人員と経費ばかり喰う漁業練習船は不要、と。
長崎大、鹿児島大の専攻科生を受け入れたりして、生き残りのために無駄な努力をしているようだが、
そんなことより大学の厳しい経営環境を考えてほしいものだ。
と、海洋科学部の先生も半分くらい(いやもっと?)は考えてらっしゃるようですが…
609農NAME:2005/07/06(水) 01:25:58
これは、船はいらないと言っている?
確かに、日本郵船も船員は、何も商船系学部からとらないで、一般の大学出でも自前で育てるとか言っているからね。
工学部の先生、船乗ってないからなぁ。

ま、でも、そういう「経営センス」って、短絡じゃぁないか。
そんな苦しくないよ、大学の経営。ぜんぜん。ホント、ぜんぜんです。金の使い方知らないだけです。

あえて言うなら、何で統合した時、船の組織を一本化しなかったのか、と言うことはある。

いいぞぉ、航海訓練。
610農NAME:2005/07/06(水) 02:10:01
カネの使い方知らなかったら、いくらあっても足りないわな。つまり大学のヘッドクォーターが無能ということを言いたいわけか。
611農NAME:2005/07/06(水) 08:40:09
>そんな苦しくないよ、大学の経営。ぜんぜん。ホント、ぜんぜんです。金の使い方知らないだけです。 '

経営者の方ですか?
職員の人件費が予算の7割超えててどうしようもないと聞きましたが。
612農NAME:2005/07/07(木) 00:41:12
ま、固定費は7割はきついわなぁ。
でも、それも本当は含めた予算なんだから、どういう職員を持ちたいのか、から戦略は始めなくっちゃね。
現実に愛想もくそのない窓口業務の人達は、お引き取り願って、派遣の人達入れればいい。
愛想はいいは、よく働くは、プロ意識強いは、おまけに安い!
で、研究費に回す、施設に回す。
人件費なんて、3分の2にはできる。これは倹約とか圧縮ではなく、効率化です。
613農NAME:2005/07/07(木) 23:05:55
今の学生が如何に自分の学校を知らんかが分かったよw
こんなもん基礎知識だろ
もし仮に俺が来年海洋大入ったら色々教えてやるよww

614農NAME:2005/07/07(木) 23:14:57
管理運営組織の改革として,広報室と副理事を設置します。
広報体制については,従来広報担当の理事を置き,事務組織としては,
総務課広報室を総務部広報課に改組するなど,広報機能の充実を
図る。しかし,広報は大学からの情報発信だけではなく,
マスコミ対応はじめ広く社会との情報交換や大学のロゴの活用など
新しい広報のあり方とその強化を図るために新たに広報室を設置するものです。
 副理事については,役員補佐とは別に,さしあたり,
役員会と情報の共有が特に必要とされる地域連携担当理事を補佐する地域連携副理事,
人事給与面を担当する理事を補佐し,新たな人事制度の
構築を担う副理事の登用を考えては、、、、
615農NAME:2005/07/07(木) 23:33:39
>>614
北大からコピペかよ…
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/news/jihou/jihou0505/614_01.htm
そもそも、ただでさえ頭でっかちな組織になって無駄が多いのに、これ以上役職を増やしてどうするよ。

そういえば、次期学長はどうなったのかね?やっぱ商船から出すのは既定路線なの?
616農NAME:2005/07/07(木) 23:47:26
>>615
港南の状況を見ると絶対にそうすべきだな
617農NAME:2005/07/07(木) 23:53:34
はいはい、商船の教員さん(事務員さんかな?)ご苦労さん。
でも、商船出身の理事も品川に来てからはすっかり水大寄りになられたようだし、学長を商船から出しても同じことでは?
618農NAME:2005/07/08(金) 06:37:28
みんな、しってるだろうか?せり、相場なんてないんだ。
前日にほとんど、決まってしまってる。9割以上がセリにかけられず
相対でうられていくんだ。相場表とはあってないようなもの。
市場 そのものが商店化してしまっている。となりの近隣の市場より
安くバイヤーさん仕入れられますよ ってなもんでものすごく
ビジネスライクに、別に価格表がつくられていく。
バイヤーに媚びる価格表だから、漁師にはおもしろくないこと
この上ない。
この価格表とは別に一個か二個、高値で売れた分で相場表が
高値で書かれる・・・なんだこりゃ
619農NAME:2005/07/08(金) 07:15:16
次は日本がやられる。
「テロには屈しない」? 
自衛隊を引くこと=テロに負けることではない。
イラクの統治は、イラク政府とエジプトやサウジアラビアに任せるべきだ。
イスラム国家同士なら理解も得やすい。
日本はそれを後から技術や経済で支援すればいい。

大体、アメリカという巨大テロに屈するのをまずやめろというのだ。
常任理事国になるために何でもするのか? 常任に何の得がある。
その得は侵略戦争を肯定し、そのせいでテロに狙われるより大きいか?
人命よりも大きいか??

米英がイラクからひけば、テロだって少しは収まるだろう。
いきなり大量破壊兵器だのといちゃもんをつけて、自分の国を侵略され、
国土をめちゃくちゃにされれば、誰だって怒る。

イラクのことはもうイスラム国家に任せて、米英日は兵をひくべきだ。
620農NAME:2005/07/08(金) 12:56:51
test
621農NAME:2005/07/08(金) 18:00:05
>>615

ホント、これ以上、委員、役員、ふやしてどうするよ。
バカなこと言うんじゃないよ。

だいたい統合前は、学長、副学長×2、でうまくいっていた。
統合して、学長、副学長×3+1、で理事を構成、それに学部長×2、副学部長×2
は、多すぎるでしょ。もう十分。
622農NAME:2005/07/08(金) 22:59:03
大学の経営のことよりも、
もっとアカデミックな話題キボンヌです。
この先生はイイとか、ヤバいとかそういうのでもいいから。
623農NAME:2005/07/08(金) 23:35:27
そうか?複数の書き込みがあるのだから、この際いろいろ意見を書いてみるのもよいんでは。
それに「この先生はイイとか、ヤバいとかそういうのでもいいから」って、ぜんぜんアカデミックじゃないと思うけど。
624農NAME:2005/07/09(土) 06:04:14
センセイ、水産物輸入業界の先の見通しをどう分析しますか。。。
現状が厳しいのはご存知とは思うが。。。
原料がなくなっているんだよ。。。争奪戦よ。
資金がものをいう時代になる。
売り先ないところだと輸入も出来なくなるだろう。
タマが無い!!、売る魚がないんだ。
大手4社+ニチレ○+○ちゃん+○菱(冷蔵)ぐらいじゃないと生き残りきついと思うよ。
反対に上位2社ならまだ発展の余地がありそうだ。
カト○チ水産も残るかもね。。。
センセイ、ウチラに知恵を授けてよ。。。
625農NAME:2005/07/09(土) 22:12:41
>>622はここの授業や学生生活についての話がしたいっていう事でない?
626農NAME:2005/07/09(土) 23:07:07
漁師って楽でいいよね。勝手に育って勝手に泳いでるそこら辺の
魚を捕って売って、何かあって公共的な問題が起こると
国から補償金がっぽりもらって、環境問題で魚が捕れなくなると
国に責任取ってもらおうとがんばるし。
「魚が捕れなくって生活できない」って文句言うばかりで他の職を探そうと
努力をしない。船の維持費でお金がかかるって、そのくらいはお金
かかっても自分で努力して維持させなさい。楽ばかりしてちゃいけません。
海は漁師の物じゃないんだから。海は皆の物です。
(養殖してる人はあてはまりません)
海の魚は誰のモノでもないのに獲った奴に金払うのは何か納得出来ない。
江戸時代ならそれでよかったのかもしれないが。
農家とかだと自分の土地で自分で1から野菜や果物等
作って尊敬できるけど。それこそ台風や災害時は国から補償と言うか
お見舞金を支払ってあげて欲しい。漁師なんかの為に補償金支払うよりは
よっぽどいいと思う。(税金で払ってるなら)
「俺の捕った魚は最高に美味いぞ」ってあんた・・・・
あんたがいい餌を与えて育てた魚じゃないっちゅうの。
誰が捕っても美味い魚は美味いんです。
627農NAME:2005/07/10(日) 00:16:29
質問なんですけど、
よく食品は就職がいいってここで書かれるけど、それは他の学部と比べてですか?
それとも、他大学と比べてもいいんですか?
628農NAME:2005/07/10(日) 00:41:46
>>627
@他学科と比較して。
A職のない者と比べて。
629農NAME:2005/07/10(日) 00:48:11
仲卸への就職を考え、面接にいきました。
朝4時出社、午後3時帰宅 肉体労働有り。
仕入れを覚える時からは、朝3時出社となる。
実力付ければ、いい思いもできるそうで、試用期間は20万。
3ヶ月後には正社員で25万円からスタートだそうです。
別の仲卸への就職を考え、面接にいきました。
朝4時出社、午後3時帰宅 肉体労働有り。
仕入れを覚える時からは、朝3時出社となる。
実力付ければ、いい思いもできるそうで、試用期間は20万。
3ヶ月後には正社員で25万円からスタートだそうです。
この業界の雇用条件はこんなもんらしいよ。。。。。。
630農NAME:2005/07/10(日) 01:09:07
ところで、漁協という漁民組織は本来の機能をしているのだろうか。
近代化にしろ何にしろ、何の貸付も使用不可。
組合長は、船を買い,大豪邸が建っているんだけど。漁場を埋め立てようが、
工場が出来ようが、砂積み業者が、あちこち掘りあげても、何の保証もなく、
船が、すわるほど、港が浅くなっても、無関心。港の前に、大きな島が出来ている。
川の汚れが気になって、水質調査を頼んだところ、「あまり、そういうことを言うと、
もめごとが・・・」と言うだけ。
どう思う? おとなしい訳ではないけれど、組合役員がかなりヤバイ。
もう、何十年も、そんな感じだから、世代交代したって、役員が、世代交代しない限り、
こんなカンジかと、組合員全部があきらめモード、なんだけれど。


それでも、合併してからその役員、土地も家も倉庫も、全て競売にかけられて
終焉の予感。少し光が見えてきた気がする。

親分が倒れれば、もれなく子分も共倒れ、いい気味だ。
631農NAME:2005/07/10(日) 01:14:43
>>630

誰がいい気味なん?
632農NAME:2005/07/10(日) 05:00:07
/::::::/::::::::::::::::\/   |:::::/|:::::| |::::::| |::::|::::::::|:::::::::::::|::::::::::\:::::::::::::::
:::::::/::::::::::::::::::/ ヽ、  |::/ |::::| |::::::| |::::ト、:::::|、:::::::::::|:::::::::::::::ヽ:::::::::::
:::::/::::::::/::::::/  ,==>ト{_, |:::| |::::::| |::::| \|\::::::::|::::::::::::::::::|::::::::::
/|::::::/|:::::::| イ /( )、ヽ  |:::| l`'十┼┼-----‐<「:::::::::::|:::::|::::::::::
  |:::/::o::::::| | {::::::l|l|::!|  V  |:::::! レ/´,ィ´ ̄`ヽ::::ト、::::::::|:::::|::::::::::
  レ'.:::::|::o::! ヽヾ、:::ノノ      ヾ、|   | /::ヽ、_ノレ' ヽ:::::::|:::::|::::::::::
/.:::゚:::∧:::::|(__)ニ==ニ             | |::::::l|l|l:::::::|   ト、::::!::::。:::::::::
.::::::::::/::::ハ:::| ´ ̄ ̄`             ヽヾ、;;;;;;;;;;ノ  O::::o::::::::::::::::
::::::::/::::/ .:ヾ、      .:::     ´ ̄ ==‐- 二つ /:::::::::::::::::::::::::::       あやまれ!!
:::::/::::/ .::::∧       `                   /::::::::/::::::::|:::::::::    漁民組織にあやまれ!! プッ
::/::::/ .:::::/::∧       ヽ`'ー--- 、           /.::::/:::::::::::|:::::::::
/:::/ .:::::/.::/.::.ヽ       |:::::::::; -‐::::.ヽ       /.::::/:::::::::::::::::|:::::::::
::::;' .:::::/ .::i:::::::::.\    !:::/7:::::::::::::::::i    /.::::/:::::::::::::::::::::::|:::::::::
.:::! .:::/ .:::::!:::::::::::::/\  V〈::::::::::::::::::::|   ∠:::::/:::::::::::::/.:::/::::::|:::::::::
::::|:::/ .:::::::l::::::::::::/.::::::.\ \ヽ、_//    /::::::::::::::::/::::/|:::::::|:::::::::
::::レ' .::::::::/::::::::::/.::::::::::::::.\ `'ー--‐' _,. ‐'"/.::::::::::::/.::::/::|:::::::l\::::
:::::::::::::/.::::::/.::::::::::::::::::::::.`'ー--‐''"´ヽ /.:::::::::/.:::::/::::|:::::::|  \
633農NAME:2005/07/10(日) 09:41:41
魚が減少している、魚価も低下している。これでは漁師は食って行けない。
市場は、なにをやっているんだ!スーパーは何をやってるんだ!
市場の価格は安いのに、小売の値段はさほど変わらない。
国民が安く食べてよろこんでくれればまだ理解できるが、そうでもない。
イラク問題で、燃料もスチーロールも値上がりし、コスト高。
このまんまじゃ、漁師は減っていくばかり・・・ 
市場流通もおかしい。市場、せりとは名ばかりだ。
みんな、しってるだろうか?せり、相場なんてないんだ。
前日にほとんど、決まってしまってる。9割以上がセリにかけられず
相対でうられていくんだ。相場表とはあってないようなもの。
市場 そのものが商店化してしまっている。となりの近隣の市場より
安くバイヤーさん仕入れられますよってなもんでものすごく
ビジネスライクに、別に価格表がつくられていく。
バイヤーに媚びる価格表だから、漁師にはおもしろくないこと
この上ない。
この価格表とは別に一個か二個、高値で売れた分で相場表が
高値で書かれる・・・なんだこりゃ。
 
このまんまじゃ漁村は食い物にされてくぞ・・・
634627:2005/07/10(日) 11:02:04
>>628

そうなんですか。。。
じゃあやっぱり他大学の食品と比べたら就職弱いのかな?
いま、農大の食品関係と迷っているんですけど。
635農NAME:2005/07/12(火) 00:16:26

"「食の安全」確保するため" 中国に、日本の水産技術移転…北海道大
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121075655/
636農NAME:2005/07/12(火) 08:37:48
公務員講座の詳細おせーて
637農NAME:2005/07/12(火) 15:51:22
638農NAME:2005/07/12(火) 17:00:51
落ち葉とか集めてくれてるご年配の方々。
この前雨上がりに、自販機前のベンチ拭いてくれてたわ。
なんか、地味に感動した。
639農NAME:2005/07/12(火) 19:28:05
いよいよ(講義は)夏休みに入ったなぁ、、、、
実習が始まるが事故がないようにお互いに注意しようぜ、、、、
セイセイ方もお疲れのようで、注意散漫になっているからなぁ、、、、
自分の身は自分で守ろうぜ、、、、、
640農NAME:2005/07/12(火) 22:46:34
生物取るか、物理とるか悩んでるんですけど
海洋生物資源学科の場合、どっちをよく使いますか?
641農NAME:2005/07/13(水) 01:53:32
>>640

ううう、生物でしょう。
ちなみに、MITやスタンフォードでは非生物系学部だけではなく、非理科系の人文、社会系の学生にも大学入学後,生物学を必須にしているとのこと。
ましてや、生物資源で生物をとってないと苦しいよぉ。
642農NAME:2005/07/13(水) 04:52:38
>>640
迷うことなく「物理学」を取りなさい。
生物は、ある程度のところまでは本を読んで
自ら学ぶことができるので。
それに、物理学は生物系に進む場合でも必要になるしなぁ。
理想的には、少しきついけれど、両方取ることだけれどなぁ。
少し辛い位のことをやっておく方がアンタの将来のためになるけれどなぁ。
まあ、よく考え事だな。。。。。
643農NAME:2005/07/13(水) 06:02:04
644農NAME:2005/07/13(水) 06:02:56
>>642
おんな
645農NAME:2005/07/14(木) 00:08:48
>>644

そうなん?
646農NAME:2005/07/14(木) 00:30:18

海洋生物系の研究職につきたくてここの資源に入ろうと思うのですが、
やっぱり研究職に就くのは難しいですかね?
647640:2005/07/14(木) 00:33:29
回答ありがとうございます。知ってて無駄な事は少ないと思いますので両方やっておきます。
648農NAME:2005/07/15(金) 00:15:45
>>646
研究職にもいろいろあります。
大学の教員。大学ではないが旧国研(今は独立行政法人)の研究所。
各都道府県の産総研などの研究所。水産試験場。。。これらが主な公的研究職。
それから、企業の研究所。
ある部分では、企業の研究部門の方が大学等より進んでいるところもあります。
環境関連の企業もありますね。

大学教員だけが研究職やないですからねぇ。けっこうチャンスは多いよ。
649農NAME:2005/07/15(金) 00:32:28
海洋大ってテストいつなんですか?
650農NAME:2005/07/15(金) 02:48:08
サッカーしよーぜー!!!
651農NAME:2005/07/16(土) 04:56:20
トロール・デッキでやれよ
652農NAME:2005/07/18(月) 23:54:33
>>649
9月だお
653農NAME:2005/07/19(火) 00:32:26
一部の大学のように、7月いっぱい普通の講義やって、9月一杯夏休みにしてほしいような気が。
夏休み前に前期終わって欲しいよ。
実習やらあるから無理かなぁ。
654農NAME:2005/07/19(火) 04:29:06

多くの私大のように7月末まで講義を行い、
その後実習ということになると
晩夏に出現するエチゼンクラゲに刺されて
痛い目に合うことになるぜ(水泳実習)。
それに、台風が多く襲来する9月初旬(210日)までには
乗船実習を終えた方が身のためだぜ。
655農NAME:2005/07/19(火) 04:38:30
昨日の休日「海の記念日」は、1996年7月20日に発効した
「海洋法に関する国際連合条約」施行を記念したものであることを
思い出そう:http://www.houko.com/00/01/H08/077.HTM
656農NAME:2005/07/19(火) 23:13:24
資源と食品で悩んでいるんですが、就職先がいいのはどっちですかね?
657農NAME:2005/07/19(火) 23:29:00
>>656

民間に行くなら食品。公務員(地方、国)と研究職なら資源。
658農NAME:2005/07/20(水) 01:11:04
>>655
海の日かぁ

明治天皇は、あまりの船のしんどさ(船酔い)で、もう二度と船に乗らなかったそうな。
659農NAME:2005/07/20(水) 02:59:09
>>657
公務員や研究職に就くのって難しくないんですか?
偏見なんですが、需要(なりたい人)が多くて供給(雇用数)が少ないイメージがあるんですが。。。
660農NAME:2005/07/21(木) 00:37:49
>>656
「就職先がいい」というキミの判断基準が不明なので
答えようがない。。。。。。
一体どうであれば「いい就職先」ということになるのだ?
661農NAME:2005/07/22(金) 22:52:44
>>659
大学教官、独法(旧国研)の研究員、これらになるのは今は至難
の業。大学院重点化→ドクター余る→ポスドク1万人計画→10年も
たずにすでにいっぱい→大量のオーバードクター・・・・

優秀だろうが、多少コネがあろうが、ポスト自体が絶対的に不足
している現状では、研究職をおすすめできない。
662農NAME:2005/07/23(土) 09:05:05
>>661(語句訂正)
大学教員(誤:大学教官)、独法(旧国研)の研究員、これらになるのは今は至難
の業。
663農NAME:2005/07/23(土) 10:16:28
独法の研究員の方は、それでも公務員試験と言う割合公平な制度ですすめるから。。。
現実問題として、品川の方では毎年それなりに受かっているので、公務員試験突破ゼミに出ていれば門戸は開けると思うよ。
664農NAME:2005/07/23(土) 13:47:25
公務員試験を突破したからこそ今の待遇があるんだよな。
おまいらは学生時代に大した努力もせず、将来の事も考えずに
遊び呆けて妥協に次ぐ妥協の就活でやっと就職したボンクラだろ。
言っておくけど
この不況は昨日今日始まった訳ではないからな。
特殊な才能が有るわけでも無い普通の人間のおよそ考えうる限り
最高の就職先が公務員って事は分かりきった事じゃねーか。
おまいらは履歴書に顔写真貼り付けて提出、マニュアルどおりに
適当に志望動機と家族構成しゃべって合格・採用ってな中小企業で
満足したんだろ!?
だったら今更文句言ってないで下向いて生きてろや
満員電車に揺られてな!
俺たちは努力してやっとの事で公務員試験合格・官庁訪問・
内々定・本採用を勝ち取った勝者なの
先の全く見えない就職浪人の不安と戦いながらな。

665農NAME:2005/07/23(土) 19:02:25
>>662
修正、感謝。
>>663
産業技術総合研究所(産総研)は非公務員型となり、公務員試験から
の道は無し。過去の例から、他の独法の多くも近年中に産総研に追随
する可能性が高く、
666665=661:2005/07/23(土) 19:10:59
>>665
途中で送っちまった。

・・・可能性が高く、公務員試験で研究者になる道も、近い将来
閉ざされそう。こんな優秀な奴がなぜ(研究)職にあぶれるとい
う30代前半のやつが周りにも大勢いる。

文科省は危機意識は持っているものの、この現状を何とかしよう
という具体策は無い(というか手詰まりでどうしようもない)。
667農NAME:2005/07/24(日) 00:02:12
公務員という仕事によく夢が持てるなと思う。
これからの「公務員」という業界は
日本でも有数の「一人当たりの人件費を如何に
削減するか、年々一人当たりの仕事量増は避けられない・・・
従って、「如何に仕事の能率を良くするか」が最重要課題になる業界
であることは疑いのない事実だ。
そんな公務員という仕事によく夢が持てるなと思う。
668農NAME:2005/07/24(日) 00:23:11
公務員と言う本来の職責は、十分夢、持てると思うよ。
これから削減の対象領域かもしれないけど、「公」務、は夢多いよ。

>>664
なにあおってんだ。世の中大企業と公務員だけか?
従業員の数の少ない中小企業ほど、一人のばかに会社を潰される。
だから、大企業の、ま、100人に10人まともなのがいてくれれば会社はなんとかモツ
なんて、人事とは比べ物にならないくらい厳しくも切実な選考をしているんだよ。
ホント、世の中知らないなぁ。甘いね。学生さん。
669農NAME:2005/07/25(月) 00:53:04
しかし、地震怖かった。
分析器とか、棚とか、大丈夫だったかぁ、みんなぁ。
あーこわ。
670農NAME:2005/07/25(月) 10:34:41
ところで、ウチの例のアスベストはどうなったの?
671農NAME:2005/07/25(月) 14:33:51
今夜(7月25日 月曜日)19:30から「NHK教育」で
水産学系学校卒業の若手航海士の仕事が次のように紹介される。
進路選択の参考になるかも知れない:
 海を駆け抜ける船旅。航海士は、安全を確保するために目の前の状況を
的確に判断し、船を目的地に確実に到着させる指揮をとる仕事です。
今回の主人公は、北九州〜大阪間を結ぶフェリー会社に勤め2年目の
3等航海士、中村藤太さん(26歳)。 乗り組んでいるのは、
一度に1000人もの乗客を乗せる1万5千トンのフェリーです。
船長の下、数人の航海士が乗り組み、交代で航路の監視「ワッチ」
にあたります。 小さいころからの釣り好き。高校卒業後もアルバイトと
釣り三昧の生活だった中村さん。 友人の言葉をきっかけに
水産大学校(農林水産省所管)に進み、航海士の免許を取得しました。
この夏、中村さんは、日本有数の難所「明石海峡」航路の指揮を
任されました。中村さんを指導するのはこの道40年以上のベテラン船長。
船長にとっては中村さんと一緒の航海はこれが最後となります。
狭い海峡で、船や島との距離のとりかた、漁船を追い抜くタイミング、
適切な指示ができるかどうか・・・。 「決してうろたえるな」という
船長の声を受け、中村さんの初挑戦が始まります。

672農NAME:2005/07/25(月) 21:36:54
アスベスト?
673農NAME:2005/07/25(月) 23:24:01
確か・・・むかしの学生寮の天井は、アスベストでできていたんだよね。
散々学生課と争った結果、学校側は「石綿ではありません。岩綿です。」と、最後まで認めなかったんだよね。
(当時の寮生だったら、結構覚えている人間が多いはず・・・。)
でも、アスベストの報道を見て、興味本位で石綿を英語で調て、非常にむかついた。
石綿は、英語で「Rock Fiber」。
岩綿と石綿、どう違うのだろう?

この発言について、いまさらどうこうと言う気は無いが・・・
今の寮は、どうなっているんだろう?
新しい天井に隠れているが、まだアスベストのままなのだろうか?
取り外されていたとしても、改築中、何の告知も無かったので、非常に心配・・・。
674農NAME:2005/07/25(月) 23:42:29
>>673
改修工事の際、天井のアスベストの一部を剥がしたはずだが、
何の事前通知もなかったし、工事にも飛散防止措置は
取られていなかったようだ。
当時9号館に居た現在の院生は身体検査を受ける必要があるのでは・・・
675農NAME:2005/07/26(火) 00:09:11
>>674

そうなんですかぁ?
ただ、潜伏期間が30年とか、じゃなかったっけ
676農NAME:2005/07/26(火) 05:46:41
>>675
学生寮のアスベスト剥ぎ取り工事中に飛散防止措置が
講じられていなかったのであれば、当時
寮に隣接した8・9号館に居た学生は注意が
必要ですね。飛散した超微細なアスベストが
体内入っている可能性がありますから。
いずれにしても実態を知りたいです。
677農NAME:2005/07/26(火) 08:35:51
>>676
これって、品川の話?
678農NAME :2005/07/26(火) 12:30:05
>>677
品川の話です。
679農NAME:2005/07/26(火) 12:43:48
>>676
当時、飛散防止措置もじられていなかったので、、、
おそらく、アスベストはそのまま今の天井に隠蔽されているんじゃないかな?
(すなわち、今の天井を剥がせば、アスベストが現れるという感じで。)
そこんとこ、どうなんでしょう?

誰か調べることができるのかなあ。
学生課に問い合わせても、改修の時と同様、当時の担当者がいないとごまかされるだけだと思うけど・・・。
680農NAME:2005/07/26(火) 16:09:01
ともかく、寮の改修中に大量のアスベストが周辺に飛散したことは
間違いなさそうだ。
心当たりのある者は先ずは保健管理センターで対応策を
尋ねることが必要ではないか。
アスベストについての事実関係は、学部長か学長あるいは
副学長に直接説明を求めるのが筋ではないか・・・・
そのうち文科省からアスベストに関する調査の指示がくるだろうが、、、、、
681農NAME:2005/07/26(火) 21:23:36
新しくなる前の寮って中入ったことないけど…
4年間居住する寮で、アスベスト浴びまくってたというのなら確かに問題だな。
ずっと昔の寮生が30年経って今頃発病して、大学を訴えたら…どうするんだろ。
682農NAME:2005/07/27(水) 00:03:23
浴びまくって、と言うのはちょっと大げさでは。。。
683農NAME:2005/07/27(水) 14:19:53
自分は、古い寮で長く生活していたので、非常に心配・・・。
684農NAME:2005/07/28(木) 07:29:00
大丈夫だよ。いま報道されている会社での状況とは違います。
解体されない限り、そのままでは簡単には飛散はしません。
アスベストを使った建物に住んでるだけなら、ホントまず心配ない。
685農NAME:2005/07/28(木) 08:20:17
>>684
実は、解体されたのです。
アスベストが天井に塗布された寮が大改修されたのですが
飛散防止措置が講じられていなかったため
工事中に大量のアスベストが周辺に飛散したのです。
だから、心配しているのです。
隣接の都営集合住宅にも影響が及んだのではないかと
大変心配されているのです。
686農NAME:2005/07/31(日) 13:31:17
それは確かに心配かな。
今日も、駅とか病院とか、公共施設の例が報道されていた。
厚労省辺りの怠慢のせいだけど、何らかガイドラインが出るんじゃないですか。
元寮生、解体時の寮生は、肺気腫などの診断を受ければいいかと。
687農NAME:2005/07/31(日) 23:30:40
どなたかAOで出た小論の内容と面接で何を聞かれたか教えてください。
688農NAME:2005/08/02(火) 01:46:32
そういうことって、教えていいのかなあ。
689農NAME:2005/08/04(木) 21:08:39
今越中島でやってる食品流通安全管理論とってる奴いますか?
690農NAME:2005/08/04(木) 22:26:20
>>689
ノシ
691農NAME:2005/08/04(木) 23:17:58
食品流通安全管理論、毎回渡辺がウザイんですけど・・・
お前の話はいらねーんだよ馬鹿が
それと今日の舞田の講義は酷かったな
いつもあんな感じなんだろうか
692農NAME:2005/08/04(木) 23:39:24
>>691
舞田は酷いというか、ムカついた。
レジュメぐらい配れっつの。
しゃべり方も何かカンに障るな。

今のところ、ワースト 中居 舞田
        ベスト 西村 塩見 
かな。俺は。
693農NAME:2005/08/05(金) 01:01:15
○辺、うざ。
食の安全なんて、何人も知らないヒト
ただ時流に乗っただけ。
米粉の分析でもやっていろ、って。
食の安全なら、藤○、木○、和○、○見、だよなぁ。
694農NAME:2005/08/05(金) 05:39:01
聞く姿勢も余りよろしくなかったぜ、、、、
695農NAME:2005/08/05(金) 09:33:48
将来、水産遺伝子工学か応用微生物(主に海洋バクテリアとか)か
どっちにするか迷う。アドバイスください。
696農NAME:2005/08/05(金) 14:11:42
>>695
どちにしろ日本にいてはダメ。海外を視野にいれてがんがれ!
今からがんばってお金ためたりしてね。
日本では水産学=ダサい農学のさらに亜流扱い
海外ではfisheries=ロマンある学問

結局歴史的に日本人は抽象的なものほど崇拝する傾向があってね。
697農NAME :2005/08/05(金) 18:19:06
一番食いっぱぐれが無いのは、食の安全の時流に乗って
海産毒や水産抗菌剤の分析スキルを磨くことだ!!!
これからはGC/MSだ、LC/MSだ!!!機器分析だ!!!

とうちのOBがこの前話していたけど、職の安全だって。
698農NAME:2005/08/05(金) 18:59:54
>>693
水産じゃないから、誰か全然わからん。
伏せ字使わないでちゃんと名前教えて。
699農NAME:2005/08/05(金) 23:27:11
700農NAME:2005/08/06(土) 00:04:55
701農NAME:2005/08/06(土) 17:59:30
今日は良かったな。面白い話が聞けた。
702農NAME:2005/08/06(土) 20:21:16
リエゾンのひとたちのこと教えて
703農NAME:2005/08/06(土) 21:31:24
リエゾンセンター

http://liaison.s.kaiyodai.ac.jp/

このホームページは、結構よくできている。
Macでは微妙にうまく見えないページおあるけど。

なお、越中島は

http://www.mtc.e.kaiyodai.ac.jp/

こっちは、あんまり更新されてない気がする。
704農NAME:2005/08/06(土) 22:06:59
>>698

研究者データベースでわかる。
http://liaison.s.kaiyodai.ac.jp/db/index.php

100人ちょっとしかいないんだから,探してみるとわかる.
705農NAME:2005/08/06(土) 23:18:22
ここって、転学科する人多いですか?それと転学科試験は簡単ですか?
706農NAME:2005/08/07(日) 00:38:12
確か、転学科(転学部も)には、出る方にも受け入れる方にも制限があったはず。
毎年、数人の転学科があったと思うよ。
転学科には試験ではなく、
1.入学時の入試の成績
2.入学してからの大学の成績
で、決まる。基準があったような気がしますけど、詳しくは覚えてないなぁ。
HPの「在学生の皆さま」コーナには書いてないようだわ
http://www.kaiyodai.ac.jp/Japanese/user/05.html
707農NAME:2005/08/07(日) 01:20:54
平成17年度文部科学省「現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)」に、本学から
申請していた「仕事で英語が使える日本人の育成」分野におけるプロジェクト「海事英語学習・
評価プログラムの開発 −海事・海洋英語教育の世界的拠点を目指して−」が採択されました。
とのことです。。。海事・海洋英語って、なんのことかいまいちわからんけど、マ、よかったねぇ。
http://www.kaiyodai.ac.jp/Japanese/new/gp/gp2.html
708農NAME:2005/08/07(日) 03:05:46
この前、大雨の後
越中島のキャンパスにミミズが大量に道路の上に干からびて死んでた、ってホント?
すっごい量だった、って言うんだけど。
オープンキャンパスまでに掃除されていたのかしら。
709農NAME:2005/08/07(日) 03:32:25
明日(ってもう明日になってる、夜が明けたら)は
越中島の区民プールに行こうっと
710農NAME:2005/08/07(日) 04:25:16
>>702
リエゾンセンター で言う"地域"とは港区のことを言うのですか?
私は、誤解していました、もっと地球規模の地域のことを
言うものと思っていましたので。
そうだったのですか。
なぁ〜んだ。。。。。
711農NAME:2005/08/07(日) 10:30:42
>>706          そうですか。あと、大学での成績というのは、上位に入ってないとキツイですか?
712農NAME:2005/08/07(日) 11:30:32
>>710

1)全国地方の「産地」など地方海洋都市『地域』
2)流通と消費の要、首都圏『地域』
3)港区、品川区、江東区と言う、地元『地域』

ま、たしかに地球規模じゃないわなぁ
地球規模の地域ってのは、具体性がわかないけど、カッコいいから学部の仕事ね。
713農NAME:2005/08/07(日) 11:42:40
>>707
どうせ高木がやるくだらない取り組みでしょ
相手にしない
714農NAME:2005/08/07(日) 11:48:47
海洋工学部の方でもいろいろやってる。

こうとう産学交流会・こうとう産学交流サロン
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/sangyo/7613/7614.html
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050517c3b1704b17.html
江東区のまちづくりを考える懇談会
http://www.geocities.jp/mizubeland/kondankai.html
江東区の水辺に親しむ会
http://www.geocities.jp/mizubeland/action.html

科学部と違って、こっちは学部がどんどんリードして地元に溶け込んでる
深川の祭に大学の船も参加して、楽しくやってます
715農NAME:2005/08/07(日) 11:57:05
>>711

成績の上位、と言うのではなく、確か絶対値だと思うけど
優は何点、可は何点とかして、単位とった成績の全平均が何点以上とか

スマソ、優が何点で可が何点で、平均何点なら転学科できるのか。。。は、知らない
でも最初から転学科前提に入るのはどうかと。。。偏差値のこと?

転学科だけではなく、転学部もそうだけど、出る人数入る人数、確か制限があったのではないかなぁ
前に先生に聞いたんだけど、はっきり覚えてない。これくらいしか
716農NAME:2005/08/07(日) 17:43:06
>>715          いろいろありがとうございます。生物に入りたいのですが、無理だったら食品に入ろうかと思ってまして。
717農NAME:2005/08/07(日) 18:25:14
>>716

おっと、今の入試制度に詳しくないんだけど。。。。
生物第一志望に、食品第二に、ってできるんとちゃうの。

あぁ、そうじゃないのか。
とりあえず食品に入っといて、生物へ、ってことかな。
うーん、ようわからんけど、そうなぁ。。。だいぶ、文化違うからねぇ「食品」「生物」

どうなんだろうね、そう言うの。わからんなぁ。
718農NAME:2005/08/07(日) 21:36:53
>>714
科学部に横槍入れられたトカ、入れられてないトカ。
719農NAME:2005/08/08(月) 01:51:43
>>718

いや、そこそこうまくいってるみたいよ
科学部も一緒になって
720農NAME:2005/08/08(月) 05:33:05
>>687
AOの小論の過去問はアドミッションセンターに行けばもらえるって
いう噂だぞ。
721農NAME:2005/08/08(月) 16:45:31
んね、新しく入るだか、入っただかの、広報の人ってどんな人?
722農NAME:2005/08/08(月) 20:28:40
>>721
その話、どこで聞いたの?
ちなみにまだ入ってないけどね。
723農NAME:2005/08/08(月) 21:15:40
>>719
科学部の地元への協力なんて聞いた事も無い。

やはり科学部の連中は現実を知らんのだろうな。
724農NAME:2005/08/08(月) 22:42:03
>>721,722

それはまだオープンでないっしょ。

>>723

http://www.kaiyodai.ac.jp/Japanese/new/minato/minato.html

まぁ、大したことないのかもしれないけどねぇ。
725OB:2005/08/08(月) 23:32:49
ふつーの大手食品会社に入ったんだけどさぁ

今ウナギで大変なめにあってるんだよ

だれかGC/MSかLC/MSで
マラカイトグリーン検出検査してくれよ?
できるか?
726農NAME:2005/08/09(火) 00:18:55
>>724
極々最近じゃんw
実績も何も無いなwww

>深川の祭に大学の船も参加して、楽しくやってます
この件に関して、科学部が「参加は自由だが、燃料費とかの金は一切出さんよ?」と言ったらしいな。
その為、大学の地元への協力のはずなのに、乗船料を徴収せざるを得なくなったトカ・・・
727農NAME:2005/08/09(火) 01:18:09
>>726
うわwおまい、なに言ってんだwww
それは秘密だろwww
いろんな所に迷惑かかるじゃないかww
728農NAME:2005/08/09(火) 13:36:41
今高三なんですが、質問です。
資源の就職先で一番多いのは食品関係なんですか?
あと、在学時の成績は就職するときに影響するのですか?
729農NAME:2005/08/09(火) 13:51:47
>>724
この大学で言う"地域"とは港区のことを指すのですか?
私は、誤解していました、もっと地球規模の地域のことを
意味するものと思っていましたので。
そうだったのですか。
なぁ〜んだ。。。。。

>>728
在学時の成績ではなく実力が影響します。
一度キミが関心のある企業のホームページを開き、
入社試験応募に必要な「エントリーシート」の記入項目を
見てみると参考になるよ。一流企業は、
出身大学すら不問で、実力重視であることが
分かるはずだよ、、、、、、
730農NAME:2005/08/09(火) 15:10:03
>>729
"地域"じゃなく、”地元”な。
日本語ぐらい読んでくれ。科学部の恥だから。
731農NAME:2005/08/09(火) 22:14:11
>>730
地元共同センターってことかい?
732農NAME:2005/08/10(水) 00:14:40
>>722>>724の反応が気になる
>>721って何の話なの?
なんか裏があるの??
大学運営上の闇とか?
733農NAME:2005/08/10(水) 01:17:26
>>731

712を参照のこと。
734農NAME:2005/08/10(水) 01:23:53
>>732

闇ではないね。
むしろ、今まで完全に手抜かりだった大学の広報と言う機能
(何せ、今まで大学の広報=郵便配達、と言う、本当に信じられないことだったんだよ)
を、見直し、戦略的に我が大学の価値ある情報を発信していこうと言うものです。

きちんと公募され、http://www.kaiyodai.ac.jp/Japanese/koubo/j-koubo.html
相当の倍率の中から、完全公募(一部教員公募のできレースではなく)から候補者が選抜された、との話です。
735農NAME:2005/08/10(水) 09:03:57
>>734
学長の書き込み???
736農NAME:2005/08/10(水) 09:17:55
[質問書き込み]
科学部の方に質問があります。
ここの大学は鯨類の研究を将来的にまたは在学中にしたい人には
向いてますでしょうか。そういう繋がりが少しでもあれば
受けようかと思っているのですが、ぐぐったり今まで水族館を
見てきたりした限りではここの名前を見かけなくて。
どなたか事情をご存知の方お願いします。

[コメント-1]
鯨の何を学びたいのだい?
学問というものはその大元(基本)を学んだ方が将来発展性があるとから、
何を勉強したいのかをよく考えることだネ。
理学部で生物の基本をみっちり学び、鯨を研究している博物館や
水産庁の研究所に入ってから鯨の研究をするのも
ひとつの方法ではないのかな。

[コメント-2]
海洋大では、鯨類、海獣類の教育研究を強化する必要性があると考え
新たに、教授一名を迎え入れました。鯨類研究の第一人者です。
従来から、資源保護、資源管理の観点での鯨類研究者はいましたが、鯨類の生物学そのものの研究は弱かった。その強化の意味合いです。今後大学は力を入れて行きます。

[コメント-3]
理学部辺りで基本をガッチリ勉強することの方がお勧めです。
応用研究は、就職してからジックリ取り組めばよい。
むしろその方が将来伸びると思います。
もうひとつの方法は、大学院までの進学を考えているのならば、
理学部で理学の基本をしっかり勉強し、その後鯨の研究をしている
大学院へ進学する道もあるでしょう。
737農NAME:2005/08/10(水) 14:23:24
相当の倍率の勝ち抜き イコール すばらしい人材にはならないけどね。 
その人がどれだけすごいのかしらんし、権限がどれだけ与えられてるかでもかなりかわるし、
 自己満の無駄金にならないことを願う。 
 パラダイムシフトといわれる時代、 その波に乗れるか、乗れないかは、この波をを利用して、どれくらい変われるかにかかっている。
もう手遅れかもしれないけどな。。。
738農NAME:2005/08/10(水) 21:15:07

結局どこの学科が一番就職状況がいいんですか?
739農NAME:2005/08/10(水) 21:39:55
>>736
鯨研、遠水研に潜り込めたとしても、所詮は御用研究。良心と板挟みになるだけだよ。
740農NAME:2005/08/10(水) 23:46:25
今どき理学部の動物で鯨類の研究まともにできるとこどこにもない。
今どきどころか今までずーっとどこにもない。
741農NAME:2005/08/10(水) 23:51:03
>>736

鯨研や遠水研の行っている、鯨類研究って。。。。

ある意味鯨類研究は未開の大地かも
742農NAME:2005/08/11(木) 18:09:16
品川って携帯通じないのはなぜ?
743農NAME:2005/08/11(木) 18:42:29
>>738

環境の就職は他と比べたらあまりいいとはいえない気がする。
食品が一番いいんでないか?

まだ就職経験していないから詳しくは分からんが。。。
次の744が教えてくれるってよ。
744農NAME:2005/08/12(金) 00:09:58
食品(食品会社研究職)>資源(会社・公務員)>環境(分析会社・公務員)>政策文化(OB少なすぎ)

海洋工学はよくわからんが、たぶんかなり悪いとおもう。
745農NAME:2005/08/12(金) 00:15:37
>>744
待て待てw
適当なこと言うなよ
746農NAME:2005/08/12(金) 00:31:23
>>744
科学部内のことしか聞かれていないのに、
わざわざ工学部の名前出してコンプレックスの解消ですかwww

・入学時の偏差値:
 海洋工学部<海洋科学部
 (機関科<流通科<航海科<海洋科学部)
・就職:
 海洋工学部>>海洋科学部
 (機関科>航海科>流通科>海洋科学部)

現実はこうですよ。勘違いしないように。
ソースは大学院進学者数より。
乗船実習に対する評価か、企業としては
工学部の学生は青田買いしてでも確保したいとしている。
工学部の教授陣のぼやきは、「就職の世話が大変・・・」ではなく、
「今年も企業に優秀な人材を取られてしまった・・・」である。
747農NAME:2005/08/12(金) 00:35:02
工学部が就職悪いんじゃないか、なんてこと言うとまた、ややこしい話になる。
工学部はええんやて。就職はいいし、先生はいいし、キャンパスはいいし、ゆうことなしなんやて。

ま、ともかく。
意外に環境の就職は志望どおりに行かないねぇ。
一番志望通りが食品と資源。これはばっちりで、よほどのアホたれやない限りまず大丈夫。
環境も就職はあるけど、「環境」って業界はないからね。実は。だから、きつい。
政策文化は。。。そもそも志望があるのかなぁ。
魚のこともわからないし、うーん、ここはきついね。
748農NAME:2005/08/12(金) 00:42:48
>>747こういうのが今の科学部を作り出したんだろうなぁ。
工学部からでさえ、学ぶべき事は多いはずなのに、適当な
結論付けで事を済ませてしまって、何の発展も見出さない。
こんなのが同じ学部にいるなんて、ガッカリだ。
749農NAME:2005/08/12(金) 01:26:29
>>740
>>736にはどこにもそんなことは書いてないじゃん!
「理学部で生物の基本をみっちり学び......」と
その逆のことを言ってるじゃん!
750農NAME:2005/08/12(金) 03:12:00
つまり、今の時点ではまだまだ鯨については弱いということですね。

>>736さんのコメントの通り、理学部から攻めてみようと思います。


751農NAME:2005/08/12(金) 12:23:04
まあ、確かに環境と政策は希望どおりの就職先に就くのははむずかしいかもね。
理系就職したいなら食品がナンバー1なきがするな。

>>744
資源(会社・公務員)
会社ってどういうこと?
752農NAME:2005/08/12(金) 21:52:34
品川、なんで携帯がつながりにくいの?
どこの会社のがつながりやすいの?
753農NAME:2005/08/14(日) 12:58:47
一OBからです。
理学部コンプレックスをまず君たちの中で解決していって下さい。
対象は水産有用種がメインとなりますが、水産を知っている人の切り口は、
理学部の人間と違っていると思います。また、もう少し、魚類、海草類の
サンプルの保存にもう少し力を入れてください。長くなるのでこの程度。
754農NAME:2005/08/14(日) 19:46:04
今の資料館、専任専従の学芸員もいない。
越中島の資料館も、明治丸も、誰に説明を聞いたらいいのかしらん。

暇なOB一杯いるんだから、ここらに活用してはどうなのかしらねぇ。
755農NAME:2005/08/14(日) 20:38:42
>>754
越中島では十分活用してますが。
756農NAME:2005/08/14(日) 22:31:10
>>755
品川の連中には、碌に物も知らずに答える癖があるから、いちいち構うな。
注意しても最後は開き直られるだけだ。
韓国並みにタチが悪い。

まともに相手していると疲れるぞ。
757農NAME:2005/08/14(日) 23:20:30
このスレを見ていると、旧水産大と旧商船大とのいがみ合いのなかで、
ストレスがたまっているのかなと思う。。。意味がないよ。もっと、
違った視点で物を見つめるというのはどうだろうか?違ったものの見方
ができる人間が一つの組織の中にいるのだから、お互いに吸収しあった
方がadvantageあると思います。
753の一OBでした。
758農NAME:2005/08/15(月) 11:40:03
そうおもいますねぇ。
正直言って。
目を外に向けよと言いたくなる。

就職一つとっても、海洋工学部はとてもいい、とそこまではいいのに「科学部は大したことない」と余計なことを。
偏差値は、科学部のが高い、とか。

科学部は、北大、三重大、広大、長崎などの水産系学部と、東大海洋研との差別化をどう考えるのか。
工学部は、神戸大の商船との差別かをはかるのか、(海洋をはずして)一般の工学系大学とどう差別化するのか。

そこらの話が大事で、その際、互いの学部をどういい意味で活用するのか。
ほかの大学では、農学部は理学部、工学部事なんて考えてもいないし、工学部も同様に理や農なんて同じ大学とも思ってない。
その意味では、いがみ合っているようでもお互いこれだけ意識している学部同士は、得難い資産なんだけどね。

相対的に相手を落としめてもしょうがないでしょ。井の中より模せまい世界で。
759農NAME:2005/08/15(月) 17:05:10
一般で科学部を受験しようと思う物ですが、2次試験では何点ぐらいとれば入れますか?センターの数学と理科は8割とれますが、国語、社会で足をひっぱってしまうんです。全体では6割程度です。
760農NAME:2005/08/15(月) 17:07:00
訂正           物→者         間違えました。
761農NAME:2005/08/15(月) 17:17:09
>>757-758
まあ、物事・現実をよく知れ、と。
目を外に向けるの事はもちろん良い事だが、
それを理由に内部の問題から目を背けるな、と。
762農NAME:2005/08/16(火) 20:51:38
>759
2次試験で何点取れば入れるって話をするなら、
まずセンターの点数を7割まで上げた方がいいと思う。
その話はセンター後でも遅くないし、知った所で、
センター本番で油断する要因にもなってしまうから。

それにそういう情報は大学側に聞けば教えてくれるんじゃないかな?
しかもセンターの点数を偏差化(?)して判定する気がしたけど…。
763農NAME:2005/08/16(火) 23:24:00
たしかHPの入試に関するページか、募集要項に合格の最低点や最高点
っぽいの書いてなかったっけ??

>762
確かにセンターの点数は偏差値化していたはず!
あと2次も…だって、理科は教科が選択だから偏差値化しないとまずい気が…
764農NAME:2005/08/17(水) 02:30:26
大学のHPによると、入試の最高得点最低得点が示されているが。。。

(注2)海洋科学部の得点は偏差値に換算されたものであり、海洋工学部の得点は素点である。

とあるので、少なくとも海洋科学部では偏差値換算しているのでは。。。
765農NAME:2005/08/17(水) 12:45:15
偏差値換算って、科目選択者のレベルがどの科目も同じという仮定が成り立たない場合は
かえって不公平になるのでは?
だからセンター試験でも、点差が異常に大きい時以外はやらない訳だし。

科目間で同程度の難度になるように、問題作成の段階で調整すればいいのにと思うけど。
766農NAME:2005/08/17(水) 23:21:56
>>753
おまえさん、いい加減自覚してるだろ?この学部の低レベルさは。
この科学部に前途ある若者を無理やり入学させてどうするわけ?
優秀な人間がこの科学部に入るのは非常にもったいない事だと思う。
研究の基礎は理学部で学べる。海洋生物を扱う理学部系はたくさんある。
現実を見れば、この科学部で鯨類の研究ができると言っていても、
教授は今年入ってきたばかりで、10年後ならいざ知らず、今の段階では
鯨類研究のための体制が出来ているとは言い難い。
それならば、もっとレベルの高い理学部で海洋生物を学んできたほうが、
同等かそれ以上の実力を身に付けられるだろ?
知ってる?JAMSTECの研究員の大半は一般大学の理学部出身者だよ
(旧東水大も一人いるけど)?
海洋生物を研究できると言いながら、結局就職先は食品メーカーが精一杯で
研究職なんか就けないこの科学部よりも、理学部に行ったほうがいいのは自明。
(メーカーを馬鹿にしているわけではない。しかし「研究をしたい」という者に、
 研究職への就職が少ないこの学部をここまで進めるのはどうなのかと思って。)


767農NAME:2005/08/18(木) 01:44:50
そりゃあ研究の基礎を学のは、理学部でしょ。
役割が違う。
研究にもいろんな方向があるよ。
理学部と水産学部では全然その趣旨が違うもんねぇ。
どっちがどうと言うことではなく、志願者君。何をしたいかですわ。
768農NAME:2005/08/18(木) 05:08:58
あえてマジレスしてみる
ハチロクとは、昭和56年から62年までトヨタから販売された、AE86型レビン/トレノの事を指す。
軽量コンパクトなボディと高回転型エンジンを搭載し、峠にラリーに大活躍した。セダン系のカローラ/スプリンターがFFを採用したのに対し、
スポーツモデル的な位置付けにあるレビン/トレノは先代(TE71)同様のFRを踏襲。当時このクラスの車が次々とFFへ移行する中、この選択がこの車にとって大きな財産となった。
ボディーはハッチバックの3ドアと、トランクを持つ2ドアの2タイプが用意され、レビンとトレノでは、フロント周りとリアのコンビネーションランプのデザインが違うだけで基本的には同じ車と考えてよい。
発売後、細かい小変更を受けた後、85年5月にマイナーチェンジし、87年5月には、次期型AE92へのバトンタッチ。このAE92がFFで登場したため、ハチロクはFRレビン/トレノの最終型とな(つづく)

http://boxlog.hp.infoseek.co.jp/log/bc998837858.htm#あえてマジレスしてみる項
769665=661:2005/08/18(木) 09:27:35
>>766
もともと人数が理学部>>水産系なわけだから、現職に理学部が
圧倒的に多いのは当たり前。研究職につけるかどうかは、本人
の研究に関する才能と人間性(一緒に仕事をしたいと思わせる
人格)によるところが大きいと思う。院はともかく、学部はほと
んど関係ない。
770農NAME:2005/08/18(木) 10:47:12
>>766のコピペにマジレス、しかも自己弁護レスばかりだな。

科学部・院卒の人数に対する研究職の割合も低いんだよ。
理学部卒が多いのどうのと言う問題じゃない。
この学部・院自体に研究職を育てる力が無いって事だ。
研究職に就きたいなら一般の理学部、もしくはもっとレベルの高い
水産学部に入るべきだろ。どう考えても。

ただ就職したいと言うならここでも充分だろうが、研究職に就きたいという
はっきりした希望を持つ者に対して、ここを勧めるのは明らかに間違っている。
771農NAME:2005/08/18(木) 18:16:46
>770もともと水産系だから理学系と違って全員が研究がしたくて来てるわけでもないしな…就職出来ればどこでもいいと思ってるやつにわざわざ院に行かせて研究続けさせるメリットないし
魚類でこれだけの研究内容扱ってるところは水産系だけだしもっとレベル高い水産学部とは言うが水産学部ならレベル高い所が水産系の入試偏差値だけで見るなら1番の北海道の次にここであまり北海道と入試難易度かわらないしなぁ
772農NAME:2005/08/18(木) 22:39:49
>>771

770はとにかく、海洋大科学部をおとしめたいヤツと見た。
自分が受験して落っこちたか、
科学部の(数少ない、でも食品にはかなりかわいい子いる)女の子に手ひどくふられたか、
就職の最終面接の最後に2人残って、水産大卒に結局負けたか、
せっかく水産大に入学しながら、(自分がバカだから)論文も書けず、就職もなく誰も相手してくれないカワイソウなやつか、
とにかく、科学部憎しでしか盛り上がれない某海洋○学部のやつ。

だから、ほうっておきまっしょ。
773769:2005/08/18(木) 23:34:06
>>766ってコピペなのか?

> 科学部・院卒の人数に対する研究職の割合も低いんだよ。
どこのデータ?
ここの院を出て、旧国研で研究職についている身としては
自己弁護もなにもないんだが・・・。

>この学部・院自体に研究職を育てる力が無いって事だ
育てるに足る基礎能力を持った学生が少ないという点もある。
しかし、この大学に限らず、今時は研究職自体を勧められない。
飽和しちゃってポストが少な過ぎ。うちも新規で人を採れる気
配が無い。
774農NAME:2005/08/19(金) 04:57:33
>>772
彼は北大だよ
775農NAME:2005/08/19(金) 10:24:19
北大の水産ってさキャンパスがひとつだけぽつんと離れてるんだよね?
んだから、北大の水産は「自分たちは負け組」って思ってるの結構いるって話し。
すべてがすべてじゃないとは思うが、
そういう風に負け組と思っちゃうとこうやって強がらないとやっていけないのかもしれない。

まぁ、俺的には海洋大も北大も学生自体の質は対した変わんないと思うし、
教授陣だってどっちもいい先生もいれば悪い先生もいるし。
まぁ、「北大」っていうネームバリューには海洋大は勝てないかもしれんが、
海洋大(旧水産大)だって日本の水産系の会社ではかなりの高評価を頂いてる模様。

あんまり、けなしあってもいいこと生まれないからさぁ、もっとためになる話をしようよ。
批判するにしても、ここに書き込んでる人はたいてい理系なんだから、
理系らしくデータなど根拠出してさ言おうよ。
そうすれば、そっから原因突き止めて、どうしたらよくなるか議論できるんじゃない?
776農NAME:2005/08/19(金) 10:44:43
書き込み者が、他大学関係者であろう誰であろうと
そんなに重要なことではない。
重要なことは、受験生・志願者に益するような
心あるアドバイスをすることではないのか。
学部の段階から中途半端な応用知識を学ぶよりも
学部では、応用力を涵養するに必要な基礎を
学ぶ方が将来の発展性が高まることは大方が
認めるところだろうから、闇雲に受験生を騙して
この大学に引きずり込もうとするような助言は
いい加減止めたらどうだろう?
この大学の見識はこんなものかと世間の物笑いになり、
大学の品格を一層低下させるだけだ。。。。。。
777農NAME:2005/08/19(金) 14:16:35
俺は外部の人間が書いているようには見えないけどなぁ・・・
例えば北大とかの奴らがわざわざ「理学部が良い」と、ここに書き込みに来るか?
理学部の奴らが書き込みに来るか?
「工学部の奴らだ。」と言っても、工学部の奴らが俺らと論陣張れるほど
水産系の知識を持っているとも思えない。
明らかに内部の者の書き込みだと思うんだが・・・

とりあえず、俺は>>776に禿同。
この大学は研究には向かない。講義内容とか学生の雰囲気とか。
それは今までこの大学で過ごしてきた奴なら充分に分かる事じゃないか?
優秀な人間を入れたいのは分かるが、まず自分達が優秀にならなければ、
>>776の言うとおり、世間の笑いものになるだけだと思う。
778農NAME:2005/08/19(金) 15:50:40
どの大学も世間も何もあなた方に好意で研究やそのスキルを与えてはくれません。
どの組織に属しても、努力をしなければいけないのではないかと思いますが。
もし自分で研究のレベルアップを図りたければ、それなりの選択があります。
東大理学部に入った学生に研究者になるレールは無条件で与えられてはいません。
もっとも肩書き、見栄を気にする時点で、ある程度の能力の限界をみたような気がして
なりません。人のせい、大学のせいにするのではなく、ある程度の努力は必要かと思います。


779農NAME:2005/08/19(金) 16:47:09
>>778
抽象的な文で分かりにくいな。。
要するに学歴は関係ない、実力で勝負せよと言ってる訳?
>>776>>777を始め、批判的な立場を取っている人間は、誰も学歴の事なんて言っていない。
ただ本学の現状が研究にそぐわず、他大学の方が研究に適していると言っているだけ。
内容も読まず、すぐに「学歴は関係ない。実力だ。」と言ってる奴の方が
学歴コンプが見え見えで、非常に醜いぞ。

本学は研究はダメでも、即戦力が育成できる。それで良いじゃないか。
それが本学の特長だと僕は思うし。
780農NAME:2005/08/19(金) 18:58:44
がんばってください
私に国語力が無いせいなのでしょう。
779さんが最後の2行でいっている事を読み取れませんでした。
後はまあけんか腰はなるべく控えてのほうがいいのでは。
もうここには来ません。悲しいです。
がんばってください。
781農NAME:2005/08/19(金) 19:30:25
北海道大学水産学部です 其の参
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1116862988/274-275

275 名前: 農NAME [sage] 投稿日: 2005/08/19(金) 11:28:37
荒らすなよ、東京海洋大生。。

おまえら、他スレでも恥を晒すな。
恥はここの自己弁護レスだけで充分だ。
>>779の最後の2行の意味なんて簡単に読み取れるじゃないか。
本当にここの学生はレベルが低いな。
我が大学ながら、本当に嫌になってくる。
782農NAME:2005/08/19(金) 20:59:04
2chでこんなまじめな論議をするなんて。。。











ますますはいりたくなっちゃった高三の夏。
783農NAME:2005/08/19(金) 21:11:25
いまフジ見たら品川キャンパス出てたよ。
まったく大学行ってないから知らんかった。
784農NAME:2005/08/20(土) 22:46:46

|そんなバナナ
785農NAME:2005/08/20(土) 22:47:33
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >



キタ──────(゚∀゚)────―┐
┌──────(゚∀゚).─────┘
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、私のばいなりさんだ
│ へノ   /
└→.exe ノ
      >
786農NAME:2005/08/20(土) 23:52:26
この大学は、先生方は仲が良さそうですね
787農NAME:2005/08/21(日) 00:32:40
788農NAME:2005/08/21(日) 00:35:07
789農NAME:2005/08/21(日) 01:50:22
>>786
この大学の先生方は仲が良さそうなんですか?
790農NAME:2005/08/21(日) 03:06:03
わたしはそう思わない
791農NAME:2005/08/21(日) 04:07:57
お世辞だよ
792農NAME:2005/08/21(日) 10:06:47
よく一緒に飲んでいるようだし、
仲は割るくはないようだよ:)
793農NAME:2005/08/21(日) 17:12:54
仲がいいとこと、悪いとこと、普通にあるよ。

お互いに仲が悪いって有名な所もあるみたいだし。
794農NAME:2005/08/22(月) 13:53:41
数学3Cも知らずに大学生になりたくないなぁ
795農NAME:2005/08/22(月) 22:22:28
定期テストやばす
796農NAME:2005/08/22(月) 22:23:11
つか、難しいのですか
797農NAME:2005/08/23(火) 02:03:36
勉強もしないのに大学生面したくないなぁ
798農NAME:2005/08/23(火) 14:12:16
# 親切な学生さんか卒業生さん。お話してください。
近くに学生会館はありますか?三食付の学生会館に
親は行かせたがっていますが、
無かったら寮生活になりそうです。
全くの一人暮らしは自信が無いし・・・
# 俺は水大OBだがかつての法洋寮はすさまじかった
今はしらんがな。寮はお勧めできない
でもだんじょこんごうになってなんかかわったかもしらんけどね
# あの法要寮で切磋琢磨した卒業生が
水産界各分野のリーダとして
世界各地で大活躍している。
本当に勉強をしたければ寮がお勧めだ・・・・

さて、キミはどうする? 


799農NAME:2005/08/23(火) 14:40:10
寮かワンルームマンションかを自ら決められないようでは
まだ大学入学レベルに達していないのではないか?
それにしてもキミの親御さんは本気で子供を育てようと
思っているのだろうか? 
マンションにキミを隔離して一体どうしようと考えているのだろう?
一度キミの両親とどちらがよいか真剣に検討してみてはどうだい?
800農NAME:2005/08/23(火) 15:02:22
東京海洋大学って東京水産大の名称が変わったの?
どこのバカ私大かと思ってた。スマンスマン。
801農NAME:2005/08/23(火) 16:18:28
802農NAME:2005/08/23(火) 22:11:05
水大時代のOBです。
育成にOっていうやばい先生がいたけど、まだいる?
803農NAME:2005/08/23(火) 22:15:18

3月に停年退職したぜ
804農NAME:2005/08/23(火) 22:32:14
あれ?O城はまだいたような?
805農NAME:2005/08/23(火) 23:18:26

3月に停年退職したのは、増殖系で管理の○だろう?
バイテクの旧育成のOはまだ頑張っておられますよ・・・・
806農NAME:2005/08/23(火) 23:21:08
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
バイテクの旧育成のO!!!
きしょいよなぁ〜
807農NAME:2005/08/23(火) 23:22:20
水大時代のOBです。
漁業にMっていうやばい先生がいたけど、まだいる?
808農NAME:2005/08/23(火) 23:30:21
海洋かい、それとも環境かい?
809農NAME:2005/08/23(火) 23:32:56
あたらしい要所区の助手ってどんなかんじ?
810農NAME:2005/08/23(火) 23:34:36
押しなべて優秀だけれど、
大学でしか通用しない感じ・・・・
811農NAME:2005/08/23(火) 23:49:22
ふ〜ん優秀なんだ
812農NAME:2005/08/24(水) 01:14:47
Mは退職。
813農NAME:2005/08/24(水) 01:16:47
教授が改ざんしたデータをもとに捏造論文を作成しています。(多分現在も)
彼が言うには、学生は教授の意にそうデータを作ってくるのが常識だそうです。
自分が学生のときもそのようにしてきたそうです。

私は彼の意にそわないデータを出してしまったので、
データを捏造したと難癖をつけられて退学に追い込まれました。
その間、他の学生の論文を作らされたり、実験をさせられたりと自分の時間は全くありませんでした。
(実験、論文作成ともに私でも私の名前はどこにも出てきません。)

授業に出ようものなら、訳のわからないことを言われて数時間説教をされます。
そのくせ単位をおとしてしまったら、授業に出なかった事について説教されます。
授業に出たら卒業させないのは当たり前で、授業に出るなとは言っていないそうです。
私にはこの屁理屈は嫌がらせの口実にしか聞こえないのですが・・・

814農NAME:2005/08/24(水) 15:27:30
【TOKYO・品川】東京海洋大学海洋科学部【港区】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1108207403/I50

813 名前: 農NAME [sage] 投稿日: 2005/08/24(水) 01:16:47
教授が改ざんしたデータをもとに捏造論文を作成しています。(多分現在も)
彼が言うには、学生は教授の意にそうデータを作ってくるのが常識だそうです。
自分が学生のときもそのようにしてきたそうです。

私は彼の意にそわないデータを出してしまったので、
データを捏造したと難癖をつけられて退学に追い込まれました。
その間、他の学生の論文を作らされたり、実験をさせられたりと自分の時間は全くありませんでした。
(実験、論文作成ともに私でも私の名前はどこにも出てきません。)

授業に出ようものなら、訳のわからないことを言われて数時間説教をされます。
そのくせ単位をおとしてしまったら、授業に出なかった事について説教されます。
授業に出たら卒業させないのは当たり前で、授業に出るなとは言っていないそうです。
私にはこの屁理屈は嫌がらせの口実にしか聞こえないのですが・・・
815農NAME:2005/08/24(水) 16:25:09
女子トイレ盗撮といえば3年前の水産大を思い出さないか?()



<盗撮機器>都庁の女子トイレから見つかる、注意呼びかけ

 東京都新宿区西新宿2にある都庁の女子トイレ内に今月中旬、盗撮用の画像発信器が設置されていたことが分かった。
都は警視庁新宿署に通報するとともに、庁内に文書を配布し、注意を呼びかけている。
 都総務局によると、盗撮機器が見つかったのは19日午後7時半ごろ。
都庁第1本庁舎37階南側の女子トイレ個室内で、カード形の画像発信器がトイレットペーパーの裏側に設置されているのを、都の委託業者社員が見つけた。
 発信器は、たばこの箱ぐらいの大きさで、レンズが付き、充電式だった。同局は全庁舎のトイレを調べたが、他には見つからなかった。
同局は22日付で各局に「都庁舎内の不審物等に対する注意喚起について」とする文書を配布した。【大槻英二】


816農NAME:2005/08/24(水) 21:10:39
>>808 >>812
Mとは学部長のことかい?
817農NAME:2005/08/24(水) 23:33:47
東京海洋大を志望しています。
食品科学を。
できれば大学院まで行きたい。
大学院に行くのって大変ですか?
どんな感じですか?
在学生、卒業生の方、教えてください。
818農NAME:2005/08/24(水) 23:42:08
>>817
大変か否か、大学院へ進学すべきかどうかは
目的によるさ。。。。
先ず第一に大学に進学する目的は何だい?
819農NAME:2005/08/24(水) 23:51:08
Mは、○口。
820農NAME:2005/08/25(木) 01:34:51
食品の就職状況ってどんな感じですか?
821農NAME:2005/08/25(木) 19:29:16
東京品川大学はどうやったら入れますか
822農NAME:2005/08/25(木) 21:34:48
>>819
記号の意味は?
823農NAME:2005/08/25(木) 21:40:59
>>821
正しく記入した願書を提出すれば入れる可能性大?
824農NAME:2005/08/26(金) 02:23:21
遠航も近づいてきたなぁ。
乗船実習では、しっかりワッチしろよ
計器任せにしないでな。。。。
操舵は、自動にしないで
マニュアルでやれよ。。。。
ワッチ中にカタヲフル時も
前方を見ながらやれよ。。。。
0-4ワッチでは居眠りをするなよ。。。。
計器任せにしないで視認しろよ。。。。
操作方法だけではなく理論を学べよ。。。。
前方をよく見ろよ。。。。
人生の前方もなぁ。。。。
レーダーもしっかり見ろよ。。。。
視認もしろよ。。。。
他船の動きをしっかり確認しろよ。。。。
衝突させるなよ。。。。
船にも他人にもなぁ。。。。
そして、
大海原をよく見てくることだ。。。。
825農NAME:2005/08/26(金) 03:24:15
>>824
何こいつ・・・
すげーキモいんだけど
826農NAME:2005/08/26(金) 09:37:14
>>825
気持ちが悪いのならば
保健管理センターで診てもらいなさい、、、、、
827農NAME:2005/08/26(金) 13:02:24
池沼だな
828農NAME:2005/08/26(金) 15:24:53
829農NAME:2005/08/27(土) 02:55:49
>>828

なに?
教員免許の取り方?

>>827

これもわからん。ううう、ついていけん。
830農NAME:2005/08/27(土) 06:16:19
今のドワンゴのCMなんだwwwwwwwww


おもいっきし2ちゃんAA使ってた。
831農NAME:2005/08/27(土) 06:54:55
相変わらず話題が低レベルだなぁ。
832農NAME:2005/08/27(土) 23:40:05
今やたら学生とか、人多いのは、何故?
833農NAME:2005/08/27(土) 23:53:16
>>832
食品と流通やってるからでしょ
834農NAME:2005/08/28(日) 00:54:49
>>833
詳細キボン 何処でやってた?
835農NAME:2005/08/28(日) 06:40:21
漁協は独占的に漁業権を持っていて新規参入を認めない。
もともと各地の名家が持っていたものを取り上げたものであって、
それは農地改革と並ぶ悲劇であった。
集約的漁業が困難になり、零細漁業者が増え、
いまや補助金なしでは運営できなくなっている。
漁協のような零細漁業者の集まりという弱い組織ではなく、
資本を集約した企業によらなければ日本漁業の再生はありえない。
いまこそ漁業法を改正し、自由参入を認めるべきだ。
漁業権の売買を自由化すべきである。
 今は漁協は中間法人としていわば半官半民で膨大な税金が
投入されているが漁業権の売買を自由化し、資本の流入を促せば
政府の資金を出す必要はなくなる。
いまこそ漁村に資本主義の風を吹かせようではないか。
 民営化すると郵便局に預けたなけなしの貯金総計340兆円は
企業に流れ、儲かる場合は大企業だけが利益を、失敗した場合は
預金者が損をする訳で、預けた金の保証がなくなる。また、企業に
流れる金は中国等海外で使われるから、国内の雇用は増えない。
郵政民営化は企業と投資家にはプラスになっても
庶民には何も益するところはないので、
絶対反対すべきだ(コピペ)。
836農NAME:2005/08/28(日) 07:20:10
837農NAME:2005/08/28(日) 08:00:18
郵政民営化は、企業と投資家にはプラスになっても
庶民には何も益するところはないので、
絶対反対すべきだ。
838農NAME:2005/08/28(日) 12:37:24
>>834
2100A教室
現代GPでやってる講義
839農NAME:2005/08/28(日) 12:37:56
>>837
ハァ?
財政破綻したら増税しかないだろ。
すこし勉強しろ
840農NAME:2005/08/28(日) 18:31:15
>>839
ハァ?
それでも大学関係者かい??
オツムは本当に大丈夫か???
841農NAME:2005/08/28(日) 19:58:05
>>840
バカじゃないの?
本気で反対してるのなんか共産党ぐらいなもんだろ
842農NAME:2005/08/28(日) 20:26:40
会話のレベル低すぎwwwwwww
843農NAME:2005/08/28(日) 21:10:15



◇小泉政権は新しい形態−自民・小里貞利氏
 「自分の信念、政策で国を引っ張っていくリーダーシップは1つの新しい形だ」。
 自民党小里派会長の小里貞利元総務会長(75)は、首相の改革姿勢を評価する。
郵政民営化に反対した前職に対立候補を立てる手法も「やり方がはっきりしているので、国民にも支持されるのではないか」と語った。
844農NAME:2005/08/28(日) 21:38:50
>>838
あぁ学部4年生と院生専用の講義ね
845農NAME:2005/08/28(日) 21:53:57
あ〜ぁ、誰のせいだ

消費税率上げに言及=首相退任後の07年度めどに−武部自民幹事長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050828-00000025-jij-pol
846農NAME:2005/08/28(日) 22:52:55
>>844
学部3年と院生だよ。
しかも別に専用じゃない
847農NAME:2005/08/28(日) 22:58:23
>>845
てか、はやく15%ぐらいに上げて欲しいよ
848農NAME:2005/08/28(日) 23:08:21
>>847むしろ徳政r(ry
849農NAME:2005/08/29(月) 00:58:58
>>845
学部3・4年と院生だよ
850農NAME:2005/08/29(月) 04:40:54
・*八重洲ブックセンター:とりあえず11月下旬 *書泉@秋葉原:25日昼過ぎ
 *三省堂@有楽町:担当者が不在で詳細不明
851農NAME:2005/08/29(月) 07:24:04
>>841
超党派の民営化有害論者だろう?
852農NAME:2005/08/29(月) 07:27:35
「民間への丸投げ」ほど無責任で危険極まる政策はない
853農NAME:2005/08/29(月) 09:51:45
854農NAME:2005/08/29(月) 12:21:50
選挙戦も異常だが、市場流通もおかしいな。
市場、セリとは名ばかりだ。
みんな、知っているか? セリ、相場なんてないんだ。
前日にほとんど、決まってしまってる。9割以上がセリにかけられず
相対でうられていくんだ。相場表とはあってないようなもの。
市場 そのものが商店化してしまっている。となりの近隣の市場より
安くバイヤーさん仕入れられますよ ってなもんでものすごく
ビジネスライクに、別に価格表がつくられていく。
バイヤーに媚びる価格表だから、漁師にはおもしろくないこと
この上ない。
 このまんまじゃ漁村は食い物にされてくぞ・・・

855農NAME:2005/08/30(火) 22:15:49
 ◆少子化影響、国立大定員92人減◆

 文科省は30日、2006年度の国立大の入学定員(予定)を発表した。大学の学部定員は少子化の影響から全体で92人減の9万6393人となり、12年連続で減少した。ただ、埼玉大や愛知教育大などの教育学部では教員養成課程の定員が増えた。

 第2次ベビーブーム対策で大量採用した教員の一斉退職を控え、文科省が今春、教員養成系学部の定員抑制方針を撤廃したため。

 大学院では公共政策やビジネス系の専門職大学院新設などに伴い、今年度より定員が1015人増えた。
856農NAME:2005/09/01(木) 19:45:05
昔、タモリ倶楽部で紹介されていた
魚の透明骨格標本の作り方を教えて下さい。
857農NAME:2005/09/01(木) 19:46:21
http://mobile.dream-prize.com/member_reg_form.php?REF=0340889
金が貯まる
いちお見てみてよ
パソコンで見てやってみる気あったらケータイでお気に入り登録しとくといいよ
月5000〜10000はいく
858農NAME:2005/09/05(月) 00:25:36
859農NAME:2005/09/05(月) 03:07:40
860農NAME:2005/09/05(月) 03:26:24
  ★★★ また韓国、意図的な、でっち上げ反日報道 ★★★
 韓国大手テレビ局の8月15日番組「日本軍731部隊の生体実験」が、実は真っ赤なウソ、中国映画の盗用でっち上げだった。
 韓国マスコミは反日番組で、この種の歴史歪曲(わいきょく)をよく行うが、今回の事件で 「日本攻撃ならウソも平気」 という腐った民族性が改めて確認された。

 番組では実験の様子を「白黒の記録フィルム風」に紹介したが、視聴者から「映画の場面と同じ」との声が上がり、悪質なでっち上げが露呈した。
 この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけて「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることは明白。

 日本の 民 主 党 【岡田党首】 は、日本国内に数十万人もいる反日的な在日韓国・朝鮮人に、日本の選挙権を与え、 民 主 党 に投票させようと画策している。
 在日韓国・朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで勝手に密入国した不法滞在者とその子孫だが、「強制連行された」と真っ赤なウソをつき、被害者のフリをして日本国内に居座っている。
 収入あっても税金払わず、さらに毎月二十数万円の生活保護をもらい、日本人の悪口を言いながら優雅に遊び暮らしている。
861農NAME:2005/09/05(月) 04:33:02
862農NAME:2005/09/06(火) 00:32:44
えーっと、ま、この板とどういう関係が。
お願いどっか、行って。
863農NAME:2005/09/06(火) 13:04:15
漏れやめようかと思う。
うちって糞大学だよなwwっうぇwwwwwwww
864農NAME:2005/09/07(水) 00:31:08
むかし、辞めんの辞めて、と言ったおばちゃんがいたなぁ。
巨泉に
865農NAME:2005/09/08(木) 07:37:31
 ●「なんでうちが第一志望じゃないの?」と笑顔でつっこまれた。(教育)
 ●「人に言えないような悪いことをした経験は?」(IT)
 ●「現時点での当社の志望度は?」(外食)
 ●「自分らしい服装で来てください、と言いましたが、
  なぜあなたは今日スーツで来たのですか?」(マスコミ)
 ●「この職種は当社以外でもできますが、
  他の会社に行ってはどうですか?」(化学)
 ●「君を生かせる部門はないと思いますが、どうなの?」(化学)
 ●「なぜ今そこに座っているの?」(IT)
 ●「研究が楽しいなら、それを仕事にしたいと思うのが普通じゃないの?」
  (エネルギー)
 ●「3日徹夜できますか?」(IT)
 ●「お客さまに怒鳴られて泣く人もいますが、大丈夫ですか?」(金融)
866農NAME:2005/09/10(土) 10:52:42
なんか学長選挙やってるみたいだけど。
ここに出入りしてる職員とか教員の人、どうなの?
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:45:48
名無しさん@そうだ選挙に行こう
868農NAME:2005/09/12(月) 00:41:50
950 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 20:13:33 ID:yNP7sPzE0
ケンカでは寮生に勝てないよ


951 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 20:44:39 ID:QHDTk1Zt0

                  /  ̄ ̄ ̄ ̄\
                 /          ヽ
                 /           ヽ
                 | 人_____________     |
                 |●  ●  |     | これが海洋大クオリティ
                 /       /   / |
                /|▼     ./  /  |
     ____________     |___|┴―   /__/ |  丿
     \〜〜 /       |  ̄        |__/ )
      \ /___       (\___    /  )―――
      ( つ(__/ \      (  |   /   )
      (__フ|    \  / (  |  /    )
      ⊂―||―、   | /


952 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 20:47:19 ID:UvJkUN1+0
寮生ってほんときもいんですね。。。
869農NAME:2005/09/12(月) 12:46:16
受験板の新スレできたらしいね

【東京商船】国立東京海洋大学 part6【東京水産】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1126496281/l50
870農NAME:2005/09/12(月) 12:49:03
大学受験板新スレ

【東京商船】国立東京海洋大学 part6【東京水産】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1126496281/l50
871農NAME:2005/09/15(木) 00:29:47
134 :NASAしさん :2005/09/14(水) 23:55:18
「自民勝利」未来の有権者も=未成年の模擬投票−衆院選

 未来の有権者も自民党を選択−。衆院選に合わせ、未成年者の模擬投票を実施した民間非営利団体(NPO)「ライツ」(東京都港区)は14日、開票結果を発表した。
有効投票数6099票のうち自民党が2220票で「第1党」となり、民主党が1960票で続いた。ライツは「自民圧勝とまではいかないが、大人の投票傾向が表れている」としている。
 模擬投票は8月31日から11日まで実施。北海道から兵庫まで12都道府県の中学・高校など42校と街頭、ホームページで募集し、中高生を中心に6歳から19歳が投票した。 


135 :NASAしさん :2005/09/15(木) 00:08:50
政治を知らんガキほど民主党に入れたがるもんで、
選挙権を持つ頃にはみんな自民党支持になるものだ。
てか、スレ違い死ね。

>>131
年々受講者が減っていくな
872農NAME:2005/09/17(土) 02:50:36
カンニングした奴ら氏ね
873農NAME:2005/09/17(土) 03:25:31
またカンニングかよwww馬鹿杉wwwwwwww
874農NAME:2005/09/17(土) 03:32:00
>>872
詳しく
875農NAME:2005/09/17(土) 08:22:34
いや、去年の話さ、といっても今の4年の一部の連中にはカンニングの常連がいるけどな
ノコノコと卒論やってる資格も無いくせに。
876農NAME:2005/09/17(土) 14:42:52
>>875
他人の批判している余裕があるのか
877農NAME:2005/09/17(土) 14:53:23
学問に終わりなし
878農NAME:2005/09/17(土) 22:52:53
>>876
あるね、俺は敢えて楽な研究室行ったし、人気もそんなに無いとこだったから
歓迎されたよ、のんびりする余裕無いとやってらんない。
俺はもう卒業したけど・・・。
まあ自分の実力より敢えて低い大学受けて、そこで優秀でいるほうが、
楽だよ?受験生諸君!!!周り人間のの半分以上が馬鹿に見えるけどな!
学校もつまらなくなるというデメリットもある。
まあ、安心してくれ、先生たちは優秀だから・・・。
879農NAME:2005/09/18(日) 03:39:32
>>878
でもおまえは優秀じゃなさそうだな
880農NAME:2005/09/18(日) 05:25:34
>>879
人の揚げ足しかとれないおまいよりはマシだな
俺はもう此処には用はないし・・・。
881農NAME:2005/09/18(日) 06:25:53
じゃぁ来るな
882農NAME:2005/09/18(日) 19:34:58
会社帰りに、海洋大の前通るんだけど一般人でも
大学生協とか使ってもええの?
883農NAME:2005/09/18(日) 20:25:14
>>882
大丈夫ですよ
884農NAME:2005/09/18(日) 23:13:13
漏れ別の大学だけど、小型船舶をここで取った。

割安だったし、操縦練習でレインボーブリッジの下を通過したときには
マジ感動したよ。
885農NAME:2005/09/19(月) 00:14:11
うん、あれは割安でいいよね。
結構乗船時間が長いから、民間のよりいいって話し。

商船大は、自然に船舶免許はもらえるの?
886農NAME:2005/09/19(月) 19:09:08
え?
887農NAME:2005/09/19(月) 20:58:38
>>885
海事システムだと、小型船舶ももらえるらしい。
888農NAME:2005/09/19(月) 21:46:04
確かにもらえるけど・・・
ちゃんと必要な単位を取れば、の話だぞ
889農NAME:2005/09/19(月) 22:07:38
え?
890農NAME:2005/09/28(水) 12:02:47
海鷹丸が油送船と衝突事故を起こしたと聞いてやってきました。

記念パピコ。
891農NAME:2005/09/28(水) 12:04:06
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
892農NAME:2005/10/05(水) 21:12:52
ここのホムペみたんすけど、食品は海洋ってついてるけど他大とやってることは同じと考えてよろしいんですかね?それならぜひ海洋大に入りたいんですが!
893農NAME:2005/10/05(水) 22:20:58
なんだそりゃ
894農NAME:2005/10/05(水) 23:00:40
やってる事は同じじゃないよ。ていうか大学によって全く違うだろ。
確かに食品に入って、海洋の研究が少ない事に気付いて転学科する椰子は多いらしいが。
海洋に関係ある研究室も2、3しかないって噂を聞いた。
自分は生物資源だから詳しくはしらないけど
895農NAME:2005/10/05(水) 23:36:16
浪人生の比率はどんなもんですか?
896tokyo joe:2005/10/06(木) 09:22:02
お聞きしたい事があるのですが、東京海洋大学は、他学科の講義を受講する事が
できるのでしょうか?
例えば、生物資源の学生が環境の物理や電子工学などの講義を受講することは、
可能ですか?
897農NAME:2005/10/06(木) 11:30:23
>896
他学科の講義を受講することは可能です。
むしろ他学科の単位をいくつかとらなくてはいけなかったような…。
898農NAME:2005/10/08(土) 12:07:44
>892
他大と同じ分野やってるとこもあればそうでないとこもあるし、
微妙なとこあると思う。受験で大変かもしれないが、後々後悔しないため
情報収集も大事だと思う。

>895
うちらの代では2割から3割くらいじゃないかな?決して多いほうではないと思う。

>896
他学科の授業は最低8単位(約4科目)取らなくちゃいけないはず。
ただ、他学科は1年次や2年次で取れるものをとったほうがいいと思う。
なぜなら、3年次の授業は専門過ぎて、それまでの基礎知識が必要だからね。
たとえば、食品のこと全然わかんなくて、いきなり脂の授業聞いたりしても
さっぱりわからんよ。
899農NAME:2005/10/11(火) 03:35:16
くだらない素人的な質問が多いな最近
900農NAME:2005/10/11(火) 23:37:58
>>898>>895
他学科は6単位ですけど。
一年は50単位いっぱいだから無理だと思ふ。
教職やってる人なんかは勝手に他学科取れちゃうから心配いらないかな。
それから、三年になってから二年の授業を取る事もできるんだから、低年次で焦って取る必要は全くありません。
ちなみにやる気がある人なら、越中島の講義も受けれますよ(笑)
901農NAME:2005/10/11(火) 23:43:55

>>896だった。スマソ。
>>895
比率は調べれば分かるはず。
1浪なら普通にいるし、
漏れは入学式にすごい仲良くタメ口で話してしまった椰子が、
実は22歳でびっくりして謝った事がある。
902農NAME:2005/10/12(水) 00:00:31
>>901
特定しました
903農NAME:2005/10/12(水) 01:28:01
特定?できるわけないし。
なぜなら漏れは既にDrだからだッ!ハハハハ
904農NAME:2005/10/12(水) 05:11:43
shine, kiti
905農NAME:2005/10/12(水) 11:15:38
既知貝マンセー
906農NAME:2005/10/12(水) 12:43:00
海鷹丸が油送船と衝突事故を起こしたと聞いてやってきました。

記念パピコ。
907農NAME:2005/10/12(水) 13:13:48
>>901
特定しましたw
908農NAME:2005/10/12(水) 13:33:06
潰瘍丸は今うちの庭の池にいるよ。
>>901もうちの庭のプールにいるよ。
909農NAME:2005/10/15(土) 04:21:16
上級2ちゃんねら〜必須
ホスト名偽装も組み込んだ連投ツール
http://vipquality.orz.hm/uploader/file/OTL12612.zip.html
パス vip

使い方
http://whiteband.sakura.ne.jp/uploader/up/up0132.jpg
910農NAME:2005/10/15(土) 21:35:18
海洋大は再編したみたいだけど、どんな研究しているの?
911農NAME:2005/10/17(月) 00:17:30
                     _____
                   /−、 −、    \
                  /  |  ・|・  | 、    \
                 / / `-●−′ \    ヽ
                 |/ ── |  ──   ヽ   |
                 i^'i──┼-─┬┬┬──
                 i ヽ、 __! '゙i;:;:;;!/ /
                 ヾ、  ̄`⌒゙   ` ,ノ
                   ''ー-、,,   ,;. 、,f
                      |,、   !, !
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,         f,   ,y  |
   /_____  ヽ       /´  ,ノ  ,!、
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |      ,/  ,;-'' `ヽ  ゙;
   |  ・|  ・|─ |___/   -=二i__i 二二二ヽ ヽ、ニゝ
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥


age
912農NAME:2005/10/17(月) 22:51:44
>>878
卒業研究等で研究室を選ぶ際には、
教員の研究テーマだけで判断するのではなく、
教員及びその研究室の教育サービス面を
よく調べることが大切だ。
"潰れかかっている研究室"の特徴は、
そこに所属する学生や院生が少ないことだ。
少ない理由は単純で、
学生に対する教育サービスが悪いからだ。
ケースは色々だが、
共通しているのは、教員が指導をしないで
自分の研究の下働きだけと雑用を学生にさせるからだ。
これも教員自身が、「学生に対する教育サービス」が
教育機関における教員の第一の仕事であることを
自覚していないからだ。
もちろん、研究も教員の重要な仕事だが、
教育機関なのだから、 教育を怠ってはいけない。
教育の重要性をよく認識できていない教員のもとで
卒業研究をすることは避けた方が賢明。
怠慢な学生がよく誤解するのは、
学生を指導するのではなく雑用だけをさせる教員のもとで
言われるままに雑用をやっておれば、いつの間にか
雑用の副産物として卒論が完成するだろうと考えることだ。
それは実に甘い幻想で、雑用は雑用であり何も生まれない。
精々酒の買出しがうまくなるくらいのことだ。
 研究室説明会は、正に羊頭狗肉の市場、本気で卒業研究に
取り組もうとしている者も、何が何だか分からないままに
楽して何も学ばないで卒業しようと考えている諸君も
上記のことに注意し、教員の足元をよく見て研究室を
決めることが肝心だ。
913農NAME:2005/10/18(火) 02:56:35
今日の駅から旧海岸通りの道の悪臭の件について。
914農NAME:2005/10/18(火) 18:33:34
今日はあんま臭くなかった
915農NAME:2005/10/18(火) 21:29:34
筆記体が流行ってるのは日本だけらしいな
アメリカだと通じないらしいぞ
916農NAME:2005/10/18(火) 23:36:36
>>912
「羊頭狗肉の市場」か。。。。。
917農NAME:2005/10/27(木) 17:06:09
保守
918農NAME:2005/11/02(水) 22:55:11
海鷹祭まであと9日!
919農NAME:2005/11/04(金) 00:55:13
海鷹祭、うれしいな

とは言え、何で仮装大会なんてするんだろ。
これは正直恥ずかしい。
越中島は?してるの?
920農NAME:2005/11/04(金) 01:56:19
女装大会ならしてる
921農NAME:2005/11/04(金) 16:18:44
場所がカンペキ都心の割りに学生結構イナカなカンジの人多いですね
922農NAME:2005/11/04(金) 18:19:18

学生だけではないのでは?
923農NAME:2005/11/05(土) 22:36:27
品川の食堂で、相当な美人、見た。
学生で、数名はびっくりするような人いるよね。
数人で十分。
924農NAME:2005/11/06(日) 00:10:32
品川駅前の食堂かい?
それとも港南の生協のことかい?
925農NAME:2005/11/06(日) 00:14:30
港南キャンパスだよ
926農NAME:2005/11/06(日) 00:33:04
>>923
それ、中国人だから。
927農NAME:2005/11/06(日) 22:46:04
デブ率多くね?
★これでも東横線の女性専用車両を容認するのか★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131076308/
929農NAME:2005/11/08(火) 18:32:55
>>926
だから何だって!?
930農NAME:2005/11/13(日) 02:51:36
今年の食べ物、ちょっと味が落ちてんですが。学祭。
夕方寒かったよねぇ。
結構かわいい子が多くいたのに感動もん。
931農NAME:2005/11/13(日) 07:22:19
>>909
たのむもう一度うpしてくれ..orz
932農NAME:2005/11/13(日) 07:46:48
>>930
  \______え?_______/
             V
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  |
933農NAME:2005/11/13(日) 10:39:49
>>926
だから何だって!?
★これでも東横線の女性専用車両を容認するのか★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131076308/
935農NAME:2005/11/14(月) 00:57:13
この東横線の話って、どうしたらいいの。
勘弁して欲しいんだけど。
放置すればいいのかな。

学祭、ご苦労さま。
良い天気で良かったねぇ。
936農NAME:2005/11/14(月) 01:19:52
実に素晴らしい大学祭だったね
937農NAME:2005/11/14(月) 09:16:36
>>936
  \______え?_______/
             V
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  |
938農NAME:2005/11/16(水) 01:00:39
素晴らしいかどうかは別に、マ、面白かったし、天気に恵まれ良かったよ。
ほんと、天気良かった、有り難かったぁ。
939農NAME:2005/11/16(水) 05:54:32
さあ、早目に起きてグラウンドを10周ジョギングし、
授業にでも出るか。
「実力の時代」、1にも2にも「ベンキョウ」だ、、、、
940農NAME:2005/11/16(水) 21:59:49
>>939
きんもーっ☆
941農NAME:2005/11/23(水) 20:16:23
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


  ∧,,∧  豚肉も入れるよ!
 (;`・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


  ∧,,∧  ・・・
 ( ´・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


                          ∧,,∧  野菜だけでもおいしいね
                         (・ω・  )
             / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ・゚・ 。・゚/(_,   )
            /         ̄ ̄ ̄ \、_)
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ ブヒ♪
 (   (  ・ω・) 
  しー し─J ヽ・゚・ 。・゚/

>>1000 おめでとう♪
942農NAME:2005/11/26(土) 23:35:12
後期海洋資源の小論の合否基準ってなんですか?
943農NAME:2005/12/14(水) 17:17:29
∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) ラーメン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


  ∧,,∧  どうぞ!
 (;`・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


  ∧,,∧  ・・・
 ( ´・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


                          ∧,,∧  野菜ダブルにんにくダブル脂味濃い目で
                         (・ω・  )
             / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ・゚・ 。・゚/(_,   )
            /         ̄ ̄ ̄ \、_)
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ うーんどうなんだろ♪
 (   (  ・ω・) 
  しー し─J ヽ・゚・ 。・゚/
944名無しのゴンタ:2005/12/20(火) 10:28:55
それは、あそこのラーメン屋だろ??
食って即日腹壊すラーメン屋…
945農NAME:2005/12/21(水) 22:13:38
旧水大とともに続いてきたラーメン屋。昔学生のころ、
「おばちゃん、席一杯だね。座るとこないよ」
「床で食べな」
946農NAME:2005/12/21(水) 23:42:07
ヤフーの東京海洋大学→海洋科学部のカテゴリに海洋科学部の研究室
が一つも登録されていないのはどう思う?(工学部は5つ。)

都内の国立大学でうちの学部だけではないか??
947農NAME:2005/12/22(木) 10:26:28
奈良都民支配下の京都大学・京都人www

     雪、メルセデス”奈良”のイメージ 、 ま〜だ〜? www

馬鹿京都の癌野郎め、私達を尻目に調子にのりやがって。嘘の教育までさしやがって。

     許さんぞ 職人ごときが 

道路と”メルセデス奈良”のマークが目立てば こんな馬鹿息子なぞ人様に出す必要がなかったのにな。

 東大寺100メートル級の塔が現存していれば ”京都東寺(音感悪いぞテレビ○○)”など足下にも及ばないだろうwww

  お前らなんてそんなもの。実力もない馬鹿京都が何を神格化されてんだよ。汚い性格と街だこと。これも泉州とチョン京都の魅力ってか?www

   低学歴・低収入・低文化・低人格・低宗教  →小奈良京市上中下京区民也www 気弱な大阪君、兵庫・和歌山・滋賀・愛知・三重・・・東京・大宰府民・京都府民全てに嫌われる近畿東海の癌。
   
おい、室町県民が。 謝罪と挨拶に来んかいwww 私は許さないよ   悠久の貴族別荘地・京(みやこ)人として。    〜マスコミ捏造教育・既得権益に恥じろwww

だから、ヒューザーの小島社長も神格化されんだよ、この暗黒的魅力wwwwwwwww 毛の生えた動物と同じだな、室町県民はwww  何時も逃げないで反論くれよwww

大奈良京が今、復活しないと東京都内地方出身8割のかっぺが地方凱旋できないだろうがwww  コンクリートと人口密度は朝鮮と京都でいいやwww 
948農NAME:2005/12/23(金) 00:48:51
>>946
やはり学部長がダメで、
やる気がないからこのテイタラクらしいよ
949農NAME:2005/12/23(金) 21:20:12
yahooの登録申請は研究室のホームページ管理者がそれぞれ申請しないと
どうしょうもないよ。学部長がどうのこうのなんてなにも関係ない。
水大の学生がだらしないだけ。
950農NAME:2005/12/23(金) 21:23:17
海の底には何があるのだろうか
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135191439/
951農NAME:2005/12/23(金) 21:59:40
>>949
あんたの見解はおかしいな
952農NAME:2005/12/24(土) 01:16:01
ま、理由はどうあれヤフーのカテゴリーに一つも研究室が登録されて
いないのはちょっと悲しいね。俺が研究室に入ったときにはいっちょ
申請してみますよ。
953農NAME:2005/12/24(土) 03:42:57
>>952
オマエさんが研究室に入るのは
とても無理だろう?
954農NAME:2005/12/24(土) 23:59:29
955農NAME:2005/12/26(月) 00:59:29
>>946 は工学部の学生。親切、心配めいた顔をして、またぞろ科学部批判。

yahooが登録制なのを知っているし、ご丁寧に登録したのが、自分なのになぁ。
yahooにのっているのが立派なんではなく、そうでもして人目につこうとしているのが、なんというか。
ま、がんばって。
956農NAME:2005/12/27(火) 02:41:40
>>955
工学部ごときに対してのみ優越感を抱いて、
後はだらだらと日常を過ごしている、お前のような腐れ科学部生よりはまし。
自分より劣っている工学部生相手にしてどうするんだか・・・
957農NAME:2005/12/28(水) 04:17:25

科学部は素晴らしい人間が多いんだね。

958農NAME:2005/12/28(水) 12:17:40
>>955
その積極性を見習えよ。
俺らは偏差値的には工学部に勝っているが、
世間一般的に言えば、どんぐりの背比べに過ぎん。
知名度に関しては全く同じと言って良いぐらいに無い。

科学部の人間は近くに見下す人間がいるからって、油断しすぎ。
敵は違うところにいる。もっと危機感を持てよ。
このままだと、工学部にすら追いぬかれるぞ。
959農NAME:2005/12/28(水) 15:03:22
>958
同感です。ただでさえ海洋大全体がやばいときに学部同士、しかも学生同士
でいがみあってる場合ではないと思う。ヤフーにただで登録して学外の人に
少しでも海洋大のことを知ってもらったほうがはるかに得策じゃないのかなぁ。

>そうでもして人目につこうとしているのが、なんというか。

この先も人目につかないんじゃ海洋科学部も海洋工学部もどうすんのよ・・・

960農NAME:2005/12/28(水) 16:38:30
>>958
というか、既に追い抜かれている部分も多いしね。
水産専攻科廃止・海鷹丸を始めとする研究船隊の整理・縮小と言う話も進んでいるらしい。
原因は水産専攻科卒の人数減と就職難のため。
今、3級を必要とする水産会社の求人は殆ど無いし、
かといって海運会社では工学部のビリとうちのTOPが争っている状態。
一緒になった事で、そこらを整理縮小しなければならないらしい。

海の研究はまだうちらのもんだろうけど、海に出て行く部分は完全に工学部に持っていかれている。
961農NAME:2005/12/28(水) 23:52:53

>海の研究はまだうちらのもんだろうけど
工学部とかぶってる部分なんてあるか??

専攻科は正直キツイね。。。仰るとおり。

どっちにしろどっちの学部も社会にアピールしないとだめだよなぁ。
まじで今の知名度の低さはまずい。
962農NAME:2005/12/29(木) 00:49:19

「東京海洋大学です。」

「あ、私立大学ですか?」
963農NAME:2005/12/29(木) 02:23:34
私立大学と思われてどこが悪いん?
国立って、そんなたいしたもんかね。
964農NAME:2005/12/29(木) 03:29:06
単に認知度の低さを言いたかっただけなんだがな
>>963ずいぶんと卑屈な奴だな
965農NAME:2005/12/29(木) 07:39:48
でも東京水産大より東京海洋大のほうが
まだましだろ??
966農NAME:2005/12/29(木) 17:28:00
>>965
どういう意味?
967農NAME:2005/12/29(木) 17:36:50
>>960
水産大と商船大との統合後の最初の評価如何では
他大学との再統合(消滅)もあることは周知のとおり。
ともかく、統合失調を起こさないようにする努力が必要だ!
968東京海洋大学:2005/12/29(木) 18:03:00
俺は水産大の方がよかった
969農NAME:2005/12/30(金) 02:46:00
おれも
970農NAME:2005/12/30(金) 09:23:16
二番煎じふぉー
http://happy.ap.teacup.com/seikyoh/
971農NAME:2005/12/30(金) 10:37:00
972農NAME:2006/01/03(火) 02:46:28
とりあえずだな、寮の話を部外者の人に話せるか?十中八九マジ引きされるぞ。

で、今の船内生活思い出せ。寮のシゴキの中で“直接”役立っている事はあるか?
役立っていると言っているのは結局、何やかや理由付けされた上での“間接的な”事柄じゃないか?
そんな事柄、他の経験でも充分に代替が効く経験ではないか?
そして、自分の子供を同じ寮に入れて、同じ環境に置いて、そこで健全なる人格発達をさせたいと思うか?

そう考えた時、寮の異常さに気付くはずだ。
973農NAME:2006/01/03(火) 02:47:43
スマソ。
スレ違って言う程スレ違いじゃないが、一応スレ違いだ。
申し訳ない。
974農NAME:2006/01/03(火) 14:51:44
今の科学部だと寮は一人部屋だろ?
975農NAME:2006/01/06(金) 01:08:38
>>974
ほんと

>>972
おいおい、いったいどこの寮のどんなことを言ってるんか。
越中島のことは知らないけど、ほんとそんな状況なんか?
去年だか、暴力事件で退寮処分出ているわなぁ。でも、品川でそんな話しこのところずーっと聞かんぞ。
976農NAME:2006/01/06(金) 19:01:57
出身高校で後輩呼べばいいじゃない。
説明すれば結構興味持ってくれると思うよ。
977農NAME:2006/01/07(土) 03:06:04
学部長選挙が始まるそうだ。来週。
978農NAME:2006/01/07(土) 06:51:45
誰がなっても同じようなもので、
仕事をやる気のある候補者はいないらしい。
979農NAME:2006/01/08(日) 11:44:17
時々出てくる「就職が良い」というのは偏差値のわりにということですか?
それとも平均的な国立大学の工学部よりも就職は良いということなんでしょうか?
地方駅弁の理系に入るかここの流通に入るか迷っています。
980農NAME:2006/01/08(日) 11:45:47
すみません…。
誤爆です…。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1135429555/101-200
981農NAME:2006/01/08(日) 15:15:53
>>788
漁協の運営・目的は漁協組合員の漁協経営、
生活を守り次世代を受け継ぐ。組合員の
経済的・社会的地位を高めるっているが、
現に漁協の職員が漁をしている人たちを
買いかぶり仲買人と手を組み魚の値を下げ、
漁協に水揚げを出さず現金で取引。
982農NAME:2006/01/09(月) 02:01:46
工学部は学部長選挙決選投票なんだって?!
科学部は、来週だよね。
誰がなってもおんなじ、ということはないと思うよぉ。
983農NAME:2006/01/09(月) 09:36:06
誰がなっても大同小異、
今の顔ぶれでは、
何もやらないし、
何もできない、
ということでは?
984農NAME:2006/01/09(月) 23:23:12
そうかしら。
そんなわかったようなこと言ってるからダメなんさ。
いったい「今の顔ぶれ」のどこまでわかっているんだい。
どのみち一人学部長が行うことではないんだよ、って。
誰がなっても同じ、ということは、断じてないよ。
985農NAME
【誰がなっても同じ】というフレーズはよく見聞するが、みんなが無関心な中で変な奴が当選すると
どんなに大変なことになっていくか。一旦当選した奴を辞めさせるのは非常に難しいのだ。

これは一般論であり、学内の選挙とはあまり関係ないんだけど。覚えておいて欲しいので。