【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
「もう2010年ですよ。まだ20世紀産のノート使うの?」
「はい。使い続けるんです。いつまでも。」
20世紀産の旧式ノートをまったりと使い続けませう。

*過去スレ*

【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレ【20世紀】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1120406539/
【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1132927430/
【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145731464/
【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200130907/
【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1222004969/
2[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 01:39:47 ID:6nQZsXoV
*スペック別スレ*

【Coppermine】PEN3ノート愛好会【Tualatin】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200234096/
PEN4搭載ノートどう?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115527160/
【Banias】PentiumMノート愛好会【Dothan】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1227268579/
PenMって結構すごくね?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1124617131/
CelMって結構すごくね?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1131787796/
実はCoreSoloって結構すごくね?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1149748386/
CoreDuoってすごくね?その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1208528304/
Core 2 Duoってすごくね?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1156771872/
3[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 01:45:59 ID:6nQZsXoV
*関連スレ*

低スペックパソコンを使いこなすのが真のPCユーザ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1200801153/
古いノートパソコンの利用法
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1172566501/
古いパソコンが捨てられない!!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1094352334/
性能の低いノートパソコンでもできる良ゲーム
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1126613588/
【ジャンク】古いノートPCを再生する 7台目【中古マニア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217552421/
■■■ノートパソコンの修理 六台目■■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1183006620/
☆WindowsXPを300MHz以下で動かしてるスレ part参☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1109080994/
Windows2000を使いつづけるスレ その15
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1266226012/
Windows98を使い続けるよ Part14
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1248783689/
Win95と親しむスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1084780715/
4[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 01:46:51 ID:6nQZsXoV
*使用機種紹介テンプレ*(適宜作り変えてください)

【メーカー】
【 機種名 】
【 O S 】
【 C P U 】
【 メモリ 】
【 H D D 】
【ブラウザ】
【メーラー】
【office系】
【画像閲覧】
【動画再生】
【音楽再生】
【セキュリティ】
【その他使用ソフト】
【投資費用】
【使用年数】
【 用 途 】
【併用機種】

【コメントとか思い出とか】
5[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 02:05:33 ID:QFgQLj85
       /:::::::::::::::::::::\
      /::/'' ̄^~''ゞ、ヘ
      |:/ ,--、 _, -、ミ:::!
      l:i ,ro、  ィo,、 |:|
      l:{  ~ ノ 、~  ri   >>1乙やで!!!
      ゙l:.ヽ `゚__゚ ヽ  ソ
     ,r''ト、  〈 ̄ )' /
   ,/  ヽ\ `ニ'  / `ヽ
  /     ゙ヽ `ー- '、::::  ゙l,
6[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 22:59:16 ID:q8pv7U4z
>>1
乙です。
7[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 00:36:27 ID:BCLXUyFs
立てるの早すぎ

前スレで500MHzに据え置くかどうか議論してた最中というのに、強引な>>1だなw
8[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 00:40:35 ID:RKCVCnC/
>>7
黙れ廃スペ厨
9[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 01:06:35 ID:BCLXUyFs
>>8
バ〜カw
誰がお前ごときに言われて黙るかよww

何度でも言う。
>>1 は勝手すぎる
10[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 01:12:02 ID:RKCVCnC/
m9(´・ω・`)「ママー何か変なのがいるよ・・・」
( ^ω^ )「バ〜カw」
('A`)「こら!!指をさしちゃだめでしょ!」
(#^ω^ )「誰がお前ごときに言われて黙るかよww」
((´・ω・`))「キモいよぅ・・・」
(#゚ω゚#)「何度でも言う。>>1 は勝手すぎる」
((((´;ω;`))))「うわぁぁぁああん」
(;A;)「すいません!勝手に話しかけないで下さい!」
(´;ω;`)「ママー怖いよー・・・うぇ」
(;A;)「ほら!泣いてないで場所移るわよ!」
(*^ω^*)「・・・・・・」
11[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 01:37:29 ID:BCLXUyFs
>>10
ハハハ。俺が意見を主張してるのに,お前はイジイジと茶化すしかできないようだな。
きっと正面切って他人に意見の言えたことのない可哀想な奴なんだなw

自分で宣言した通り、早く場所移して巣に帰れやザコ。
12[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 02:09:45 ID:RKCVCnC/
>>11
亭主が逃げ隠れせんでいいの!隠れんでいいの!おぉーぉん!
13[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 03:27:28 ID:u3qsCKC9
旧態依然の条件に不満の住人さん。当スレへのお引っ越しお待ちしてます。

【Coppermine】PEN3ノート愛好会【Tualatin】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200234096/l50

同世代のceleron機、AMD機、クルーソー機ユーザーの皆さまも大歓迎です。
(島倉千代子風に)「来てね ? 」
14[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 12:24:39 ID:lVl6sr6p
早すぎ保守
15[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 20:47:19 ID:5Kt92Q5K
500MHz以下のノートをそろそろWindows7に移行しよっかな?
16[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 05:25:04 ID:hI9LUaoY
ie7にもできんな
17[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 13:15:41 ID:ATZ4bfoT
CPU100MHz MEM16MB HDD20GB 内蔵マウス・スピーカ死亡に別PCでセットアップしたMeをぶちこんだ
今はキーボードメインで操作できる満足した2chブラウザがないので自作している。後悔はしていない
18[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 13:25:48 ID:NKTwjkuv
>>17
emacs系で使えるnavi2chは満足いきませんでしたか?
emacsの操作を少し覚える必要があるけど、一旦覚えたら便利この上ないけど
19[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 14:22:44 ID:ATZ4bfoT
新しく操作覚えるなら作った方がいいかなと思って。前からちゃんとした2chブラウザ作ってみたかったし
20[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 17:51:10 ID:h0KAEXNA
メモリ16MBではEmacs系はきつくね?
PC-UNIXならtwmでなんとか、ってとこか。
mnewsの2chプラグインとかあるのかな
21[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 10:44:28 ID:bvDdS0ZJ
Win98+IE5だけど、もうまともにブラウジングできるサイトがほとんど無い。
22[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 00:19:28 ID:SphtOmqW
【メーカー】IBM
【 機種名 】ThikPad 240(2609-21J)
【 O S 】Win98初期
【 C P U 】モバイルCeleron 300MHz
【 メモリ 】64MB
【 H D D 】6.4GB
【ブラウザ】IE6SP1 ※今回引っ張り出してきてアップデートした。元々はIE4だった。
【メーラー】なし
【office系】MS-Office97、ロータススーパーオフィス
【画像閲覧】なし
【動画再生】なし
【音楽再生】なし
【セキュリティ】ClamWin ※これ以外Win98で動くやつ見つけられなかった
【その他使用ソフト】実験用ソフトウェア数種類
【投資費用】倉庫から引っ張り出してきたのでなし
【使用年数】1週間 ※発売が1999年5月らしい
【 用 途 】古い実験器具のデータ吸出し用
【併用機種】なし

【コメントとか思い出とか】
 仕事でたまたま倉庫から引っ張り出してきました。
 メモリーもCPUも今では考えられないくらい低スペックなのに、
 通常業務で使ってるVistaマシーンよりもサクサクで軽快に
 動いていることに驚いた。
 当初入ってたIE4だとほとんどのサイトが見られないことも驚いた。
 PCの世界の進歩ってすごいねぇ〜
23[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 09:41:13 ID:XcUcPFXk
メモリ足せば2000もいけるんじゃないかい。
24[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 15:02:16 ID:SphtOmqW
22のやつはWin98のDOS窓(USモード)でしか動かないソフトを
使うことが目的なのでOS入れ替えはできないです。
個人持ちならメモリー追加して2kやXPとかLinuxとかやってみたいんだけど(^^;
25[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 21:15:57 ID:6t6e5Cxt
>>22

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-01FA3BF

だよね?

Tiny Coreとかでも動くんじゃ?
26[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 09:28:50 ID:/SwiNXig
【メーカー】 日本電機
【 機種名 】 PC-LM500J
【 O S 】 Fedora11
【 C P U 】 PIII 500MHz
【 メモリ 】 192MB
【 H D D 】 6.5GB
【ブラウザ】 Galeon
【office系】 Gnumeric,Abiword
【動画再生】 Totem
【音楽再生】 Totem
【セキュリティ】 なし
【その他使用ソフト】 いろいろ
【使用年数】 1年ぐらい(中古)
【 用 途 】 いろいろ
【併用機種】 いろいろ

気の迷いで買ってしまったスペックジャンク。
実験用にFedora11を入れてみたら、なかなか快適。
ちょっとしたウェブ閲覧ぐらいなら余裕。
27[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 15:30:50 ID:UuEl14Bw
【メーカー】HITACHI
【 機種名 】FLORA 270SX
【 O S 】Windows 98 SE
【 C P U 】Celeron Mobile 333mHz
【 メモリ 】256 MB
【 H D D 】6.2GB
【ブラウザ】IE 6.0
【メーラー】Outlook Express
【office系】MS2000
【画像閲覧】なし
【動画再生】mp4まで動く
【音楽再生】再生可能
【セキュリティ】なし
【その他使用ソフト】なし
【投資費用】いくらでも
【使用年数】10年弱
【 用 途 】モデムのアクセス専用や時々root
【併用機種】書ききれん

【コメントとか思い出とか】
俺が入社したときに親父が買ってくれたPC
一回、電源系統で死んだが捨て切れず腹をくくって中をあけた
そしたらコンデンサが破裂していた
コンデンサを交換したら普通に動いたので使用し、今に至る
28[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 18:28:57 ID:ny8I+bD5
思い入れのある物は捨てられないね。
29[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 23:34:08 ID:OiZkPliN
みろ、ウィルス対策ソフト更新が夜間バッチ処理のようだ・・・
30[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 22:18:51 ID:Xsd2hqhi
FM BIBLO 6500MF6/Xを800*600液晶に修理換装したマシンがePSXe(と言うか、ほぼスパロボ)専用機として頑張っている。
搭載グラフィックがCyber9525 DVDなんで3D系のゲームは無理があるし。
31[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 18:00:14 ID:l0umoDFG
【メーカー】富士通
【 機種名 】Biblo NE/36LA
【 O S 】Windows XP(予定)
【 C P U 】Celeron Mobile 333mHz
【 メモリ 】256 MB
【 H D D 】10GB
【投資費用】なし
【 用 途 】シグマリオンとのデータ同期(赤外線)
【併用機種】MacBook MA254J/A、自作DOSV BibloMC/30 DynabookE8
等々。
友人が壊れたからといってくれたもの。XPをnLiteで軽量化するものの失敗する。
現在SPメーカーでSP3統合直後のイメージでインストちう。
あとここ以外から情報見つからないんだけど誰か他に改造サイトとかしらないですかね?
CPUはマザー交換しかなさそう
ttp://www.fmworld.net/product/former/bi9905/spec1.html
32[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 19:01:36 ID:MTeMpDK9
セロリン333でXPとか窓から投げても許されるレベル
33[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 19:07:05 ID:l0umoDFG
>>32
御意。でももうすぐ2kサポート切れるしなあ。
CPUはPenIIだった。
34[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 19:11:46 ID:MTeMpDK9
まぁがんばれ
この手のPCは物好きくらいしか動かさないから
linuxなんてどう?
vineが動くぽい

ttp://www17.ocn.ne.jp/~tn.co/fujitsufmvne36la.htm
35[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 19:16:27 ID:l0umoDFG
Vineかー。流石にうぶんつは重たいしね・・・
まあなんだ、ネットとかはメインマシンでするからいいし、
赤外線通信するために生かしてる感じ。

いがいにXp入れてもさくさく。メモリ256が良かったのか。
36[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 01:48:03 ID:u7A5XWY5
前スレの骨董品モバイラーことLC50H使いがしゃしゃり出ますよ
XPはほんの少し重い(;^ω^)
37[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 02:25:15 ID:F8+MFw8o
とっくに開発の止まったVineとかいまさらあり得んわw
デスクトップ用途なら96MBあればOSが全部メモリに収まるPuppyかな
メジャーどころならubuntuみたいな重いのを避けてxubuntuとかか
38[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 08:55:31 ID:csV0XFvy
ウイルス対策ソフトが重くてしょっちゅう「応答なし」になるような場合
PCって保護されてんのかな… このスレのPCよりちょっとだけ性能がいいやつだから
メモリ増設して今はウイルス対策ソフトも普通に動くようになったけど
「応答なし」のままにしてた期間が結構長かったから「あれは大丈夫だったんだろうか。。」
と今さら不安になった。大丈夫じゃなかったとしても手遅れだがw
39[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 02:56:45 ID:L0OlotFu
はじめて過去スレ読んだけど、いちいち陰湿に荒れててワラタ
40[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 13:27:00 ID:vOuYf/qu
LH30Hは後々ウェブサーバーにする予定
41[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 04:24:44 ID:RU2NC1Fc
EcoLinuxもオススメ
42[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 08:17:58 ID:5V8/RZib
現スレも初っ端は荒れてたしw
43[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 10:28:31 ID:NXD2zxph
500MHz以下だと、ほとんどが無線LANなし?
44[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 11:00:33 ID:tU4QHIIP
有線LANもついてないのがちらほら・・・。
minipciが付いてるものはそれなりにあるけど、それを利用したところでアンテナが問題。

45[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 11:05:11 ID:VWBcOwNi
モデムがついてるよ
46[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 13:05:06 ID:DQdk8h8u
pcカードでおk
47[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 03:45:33 ID:oz6istAT
低スペックだとCardBusタイプ必須だね
48[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 08:19:11 ID:HrUeDnYp
今現在でもこのスペックでYoutube見れてる人は
OSやブラウザは何使ってるの?
49[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 14:33:46 ID:mNiw4rTk
OSは2000とかよくてXPのsp1くらい?
ブラウザはIE6かな
50[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 13:54:11 ID:jhpF4mkS
もうほとんどネットでは使ってないみたいだね、みんな
せいぜい2chくらいか

51[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 14:57:13 ID:Go/kVY1+
XPのSP3とSP1ってどっちが重かったっけ?
52[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 21:41:00 ID:IzUsWZM+
>>51
SP3の方が重いよ。当然だろ。
53[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 23:04:47 ID:yCoRDkg2
ネットがほとんど使えずスタンドアロンになっちゃうと、もうそろそろ昔のPC板の領域になっちゃうな。
今さら500MHzはよせ、と言ってた人たちは正解だったってことだな
この過疎っぷりw
>>1は責任とらんと・・・
54[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 23:35:05 ID:o1OwvjP8
昔のPCはpc-98までだろ
55[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 21:32:58 ID:TeTLdn0M
この過疎っぷりw
>>1は責任とらんと・・・
56[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 22:42:18 ID:Ibpd2E34
【メーカー】Sharp
【 機種名 】MN-350-X13(改)
【 O S 】Puppy Linux
【 C P U 】MMX166mhz→K6(3)450を400で使用
【 メモリ 】128 MB
【 H D D 】10GB
【投資費用】なし
【 用 途 】何に使うか検討中

仕事で伝票印刷専用だったw98機。もう液晶は黄ばんできた
W2kは音飛びが聞き苦しく、今更98はどうかと思ってたけど
試しにCD起動のPuppy動かしたら結構サクサクなんでインスコしようと思ってる。
多分、小6の子供が遊ぶと思うけどlinuxでいいのだろうか
57[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 23:33:43 ID:im9MMwQc
小学生からLinuxってシビアだな
すぐに投げ出しそうだ
58[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 00:36:31 ID:Qr3DUkYJ
エロサイト見るには安全じゃないかい?
59[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 17:39:11 ID:ZTrNqyiJ
ネット閲覧、軽いFLASHやCGIゲーならそれで十分だろ
GUIという存在になれるにはいいんじゃね。winと勝手は違うが
60[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 19:33:15 ID:iELWWoy8
ブラウザだけでいいならこんなのがあるよ

Lemmy OS より小さく、より速く、を目指すブラウザ専用Linux
http://sites.google.com/site/lemmingsoft/lemmyos/

《 特徴1 》 X11、Firefox、日本語入力を搭載しながら、サイズはわずか 18MB
《 特徴2 》 起動時間 10 秒以下。 Live CD でも 20秒以下の高速ブート
《 特徴3 》 CD、USBメモリ、CFカードなど 多彩なデバイス から起動可能
Lemmy OS の動作
1. Live CD、USBメモリ、CFカード等のデバイスから Linux を起動
2. DHCP でネットワークを設定
3. X Window System と Firefox を実行
4. ブラウザ専用機として機能します
61[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 21:00:29 ID:I1YZgSaH
>>60
サウンドデバイス非対応とかある意味徹底してるな。
動画サイト見るとかはCPUパワー的に無意味と判断してるわけね。
のワリにはメモリ128MB必要とか、アンバランスな面も目立つが。
つか、スレ的にはPCMCIA非対応はきつくね?
この世代のノートって一部を除くとNICオンボードじゃないと思うんだけど。

イマドキカーネル2.4採用ってのもどうだかなー…
62[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 21:54:12 ID:iELWWoy8
しかしその割り切りのおかげで10年前からもってるMMCからも起動できちゃう
63[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 20:33:25 ID:D7bWhxc+
MMCは容量少ない(消去ブロックが小さい)からランダム書き込みは速そうだな
64[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 03:32:58 ID:HDP6r1XU
7000円で買った32MBのスマートメディアがまだ残ってる
65[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 00:25:11 ID:QvPZ+RYp
この過疎っぷりw
>>1は責任とらんと・・・
何度でも言う。
>>1は勝手すぎる。
66[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 19:39:50 ID:ntrwgvpT
どうってことない。何度でもいう前にネタを挙げいっ!!
67[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 20:04:10 ID:ntrwgvpT
【メーカー】富士通
【 機種名 】5133NU/DC,NU15,5166NU/W,5233NU/W
【 O S 】Win98,Linux類
【 C P U 】133MHz,150MHz,166MHz,233MHz
【 メモリ 】80MB,160MB,160MB,160MB
【 H D D 】全部6GB
【使用年数】10〜1年
【 用 途 】My Documentsバックアップ,フリーソフト&設定お試し,SCSIスキャナ&印刷,セカンド&Linuxお試し
【併用機種】セレロン1.7GHzデスクトップ

富士通が好きなわけではないが部品やら情報やらの融通が利きそうだから1メーカーに絞った。
ネットには繋がない。メインのXPでも98でも使えるソフトなら見た目や使い勝手を試せるが最近は少なくなってきた。
68[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 02:44:52 ID:/hsFYxX9
>>64
スマートメディアなら最近売ってないしデジカメとかで需要があるかもね。
同じデジカメに入ってたのでも俺の2メガのコンパクトフラッシュは…
ギガだったら良かったんだけどねー。
69[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 04:04:24 ID:Su3p2cBg
>>67
その世代のFMV好きで何台か持ってたけど、2年くらいで全部ヒンジが逝った
70[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 08:21:36 ID:3duen58Q
最近(つってもPATA最終世代)の不治痛のノートってHDアクセスがデチューンされてる所がイヤ。
UDMA5の筈のマシンで平気でシーケンシャルアクセス20MB/sとか。ふざけんなよと。
UDMA2の世代(スレ該当機種)の方にイマドキのPATA_HDDのHDD積んだ方がアクセス速いとか、ホント終わってる。
71[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 18:30:32 ID:Su3p2cBg
>>70
1.8インチHDDが載ってるから遅いとかじゃなくて?
うちの133MHzのFMVですらシーケンシャルなら20MB/sは出る。
72[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 21:26:10 ID:F2WEnFay
>>71
いや、普通に40GBの2.5インチPATA_HDDだよ。
6500MFだとWDの80GB載せて26MB/sとか出るんだぜ?
PenMマシンでディスクアクセスが20MB/s切るか切らないかのレベルでクソ遅いとかマジ萎えますわ。
73[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 02:31:58 ID:q4LgEn34
>>72
単に載ってるHDDがそもそも遅いか使い込んで遅くなってるだけとかじゃない?
2003年くらいまでのHDDだとSeqが20M/sくらいしか出ないHDDも結構多い。
うちのFMV-7090MT4(PentiumM900MHz)はHDD交換前は20MB/sだったけど、160GBの新しいのに変えたら40MB/s以上は出た
74[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 17:34:57 ID:ggLxIjf7
うーん、そういうのってあるのかなあ。
一応完全消去したHDDだけど、機械的な劣化だけでそこまでアクセス速度落ちるもんかね?
新品HDD購入して試して見るか。
75[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 18:33:49 ID:ggLxIjf7
あ、ちなみに該当マシンのHDDは富士通純正?のMH2040AT(だったかな)です。
76[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 21:57:30 ID:q4LgEn34
>>75
MHT2040ATかMHR2040ATならその速度で正常だよ。
当時の2.5HDDの速度自体がそもそも遅い
77[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 05:01:05 ID:JpA7kH5x
買ったときについてるHDDが遅いのは仕方ないよね
7874.75:2010/04/12(月) 16:42:12 ID:jhlhMegS
2006年1月のモデルにそんな性能のHDD使っちゃうのが富士通ならではって気もするけどね(苦笑
ともあれスレ違いなのでこの話題はこの辺で。
79[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 19:46:00 ID:P9QT0D22
一頃めちゃくちゃ欲しかったUSB2.0のPCカードだったが、
そんなに高速でやりとりする機器もなければ大きなデータもないことに
気がついてつきものが落ちた。ジャンクで拾えたらいいやぐらい。
80[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 21:00:31 ID:KHJN/DFV
今だと新品でも1000円くらいで買えるよね。
でも後付のUSBカードって10MB/sくらいしか出ない
81[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 22:32:18 ID:UWJ1e1aP
iPodとかつなぐとUSB1.1とUSB2.0の差に愕然とする。
まず接続直後のマウントにかかる時間が全然違う。

後付のUSBの「CardBus」カードなら速度はPCI準拠だから
理屈の上では480MBit/s出る。

PCカードのUSBは無いんじゃないかな、噂には聞いたことあるんだが(あったら欲しい
82[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 23:37:32 ID:KHJN/DFV
>>81
VIAとNECチップのカードバスのUSB2.0のカード何枚か使ったけど15MB/sすら出るカード無かった。
eSATAカードは60MB/s出るんだけどな。

PCカードのはUSB1.1のはあるらしいが2.0は聞いたこと無いな。
あったとしてもバス自体が実測でUSB1.1くらいの速度しか出ないしあんま意味ないと思うけど。
83[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 00:19:05 ID:WWdFriOB
カード型のHDDとかマイクロドライブも最近見なくなっちゃったなあ。
84[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 04:21:44 ID:3W9RstuZ
>>82
PC用は1.1のカードも出てなかったはず
タノミコムとかでも何度も話題に上ってた
85[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 15:15:47 ID:PxIEycr9
USB2.0のカード内に無線LAN内蔵してるカードもあったよね
86[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 16:13:50 ID:B18NOwvB
>>83
その辺はPCカード型アダプタにフラッシュメディアで何も困らなくないか?
87[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 17:44:47 ID:WWdFriOB
>>86
たしかに。ま、かつて欲しかったものということです。
88[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 17:59:51 ID:zZGHo/2u
かつて栄えたけど見なくなったものなんて、いっぱいあるっしょ。

そういうのって、その時に買って使いこなしてたのと、
買えずに指くわえてる内に廃れていらなくなったのとでは、どっちが幸せなんだろうか?
89[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 05:42:15 ID:fdOVjPvr
2GのPCカード持ってたよ。出張とかバックアップに便利だった。
10年前だと結構重宝するものだったが、いかんせん値段が高くて会社の経費でしか買う気にならんわな
90[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 07:05:47 ID:ypl5Wblr
256KBのPCカードタイプのSRAMは何の役にもたたなかった
91[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 14:26:49 ID:ToQA0Wpa
HTML5になればYOUTUBEもサクサク
92[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 19:57:03 ID:edJGT07Y
PCカードのUSB2.0ってバファローからでてなかった?
93[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 22:24:07 ID:bRsEuELz
どこから出てたとかじゃ無くて、カードで増設してやってもあんまり使えないデバイスだって話の流れだと思うんだが。
出してるだけならメジャーどころのカードベンダのほとんどが販売してたはず。(NIC専業みたいなところは除く)
94[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 22:26:20 ID:bRsEuELz
って、カードバスじゃなくてPCMCIA版でって話なら、メルコじゃそんなカードだしてない。
95[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 05:53:23 ID:s596HJ45
牛どころか何処からも出してない
96[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 06:00:35 ID:MqQWz9nd
携帯端末向けのオプションでCFカードかなにかのUSB(1.1)カードが有って
それとアダプターの組み合わせでPCカードスロットで使えないかなって話ならあった
物自体は殆ど流通してないしドライバーも自作しないと動かないだろうって話だった
昔の記憶
97[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 11:24:53 ID:dGD3gPAN
どっちにせよUSB2.0はCPUパワー馬鹿食いなデバイスだし、このスレに該当するようなマシンでは実用性は低かろう。

>>95-96
Mac用にUSB1.1なPCカードが出てたような。
当時からレアでPowerBookユーザーが血眼になって探してた覚えが。
現在でも主流なカプラレスじゃなくて接続ケーブル付だったと思う。
メーカー名/製品名はもう完全に忘れてるけど。
98[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 12:46:32 ID:mR87PtZ7
そもそもバスの帯域がusb1.1でも足りないとか言う話だったような
ISA用のカードもそれがネックで試作はされたものの流通しなかったとか
99[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 08:27:25 ID:Bwh1UKyP
USB1.1でいいなら帯域は全然足りてるはず
100[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 16:50:58 ID:6biMFHoT
Cardbusが使える世代は、USBもついてたような。
使えない世代はUSBも無いので、どーやってもつながらない。
たとえ、1.1でとても遅くても、あるのとないのとでは大違い。

101[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 18:43:56 ID:xfXLTbWv
>>99
それはCardBusの場合だろ?
102[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 18:48:44 ID:lTNj2d+P
USB1.1は12MBit/sだよ ISAでも出せんことは無い (8MHzだときついかもだが)
103[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 20:26:42 ID:Bwh1UKyP
>>101
PCMCIAの世代にもよるが、理論値で言うなら足りてたと思ったが。
USB1.1なんてせいぜい実測1.0MB/sくらいだしいけると思う。
104[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 20:47:23 ID:/Dc0v275
CardBusとは名ばかりでまともに動かないPCカードブリッジの古い機械だと
PCカードのUSBが欲しくなる
Pentium 200MHzとかその辺の世代
105[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 03:00:48 ID:wlE+Lm6m
>>100
Windows95のPCでUSBなしでCardBus対応のPC持ってた。
106[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 23:15:09 ID:r8wd24Mw
>>104
RICOHのカードバスチップが鬼門なんだっけ。
無線は蟹チップ、USBはVIAチップならなんとか動くとかいう話だった気が。
107[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 00:22:27 ID:TJaN9rbQ
>>100
98ノートなんかはCardBus持っててもUSBは搭載していなかった
108[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 10:00:45 ID:SMxedaEH
FMVでも133MHzの頃はカードバス有りUSB無しモデルの時期が有った
109[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 19:24:18 ID:Ghf2MxKr
vaio xr1sにwindows2000入れてoperaの最新版入れたらむちゃくちゃサクサク動きよる
笑いがとまらん爆笑じゃ!!
110[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 10:28:49 ID:+sm0VPnK
>USB1.1なんてせいぜい実測1.0MB/sくらい
理論値で12M"b"ps=1.5MB/sだぞ?
1.0MB/s出たら御の字だ。
111[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 23:32:27 ID:NHOeiKkI
USB1.1だと0.7MB/sとかだったな。
112[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 23:45:37 ID:0ceOxsRF
このクラスのノートPCはATA33とオーバー8GBなHDDに対応してない奴はホントゴミだな。
転送速度が遅すぎて使い物にならん。
1プラッタ60〜80GBのHDDが使えれば何とか実用範囲になる。

まあ、思い入れ優先でMWDMAしか対応してないのとか、PIO3までしか対応してない奴も手元にあるんだけどね…orz
113[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 00:59:31 ID:OT+fgC23
こりずにAL-N2+Win2000なんだが
無線モデムカード(VC701si,PCカードモデム+ケータイデータ通信)だけ、
なぜか挿しても認識しない。そもそも挿入を検知してないのでドライバとか以前の問題。
Ricohブリッジとの相性?

機種が古いので動作確認機種には載ってないなぁ…
CardBusではないPCカードなんだが相性あんのか?
114[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 04:46:58 ID:njlCLp9f
>>110
古いUSB1.1のノートにUSB2.0のHDDつなげたらベンチスコアが見事に全部1.0MB/sだったw
115[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 17:19:49 ID:RP6bFxBA
>>113
なんかもうRicohチップってだけでどんな不具合も有りえる様な気がしてしまう。
116113:2010/05/11(火) 16:47:34 ID:GD8bQDc7
あ゛ー、VC701siって3.3Vカードかー
昔めのPCMCIAスロットでは給電できないよなー だからbogus CISとか言われるのか<NetBSD
AL-N2の時代はそのへん規格があいまいだったしなー

寝るか
117[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:45:28 ID:XXQ3pZt3
5V給電しか出来ないの?
3.3V専用カードだったらぶっ壊してるんじゃね?
118[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:43:50 ID:oDKLqjDu
【メーカー 】富士通
【 機種名 】Biblo NE2/450L
【 O S 】WinXP Home SP3
【 C P U 】PV450
【 メモリ 】320MB
【 H D D 】Seagate 20G(40Gプラッター/ATA100)
【ブラウザ】IE6
【メーラー】なし
【office系】オフィスXP
【セキュリティ】なし
【投資費用】無料、メモリー増設2,000円
【使用年数】'99発売
【 用 途 】仕事関係

【コメントとか思い出とか】
 こちらの板で「XP運用は厳しいのでは」とのご意見もありましたが、
 XPをスリム化させて、試したところ結構快適に使えています。
 アップデートはすべて適用しました。
 増設メモリーの情報は参考になりました。
 BXチップなのに、あやうく片面4チップ計8チップの256MBメモリーを買ってしまうところでした。
 メーカー仕様最大256MBなのに、16チップのメモリーはすんなりと認識。
 2スロットなので、マックス512MBは可能です。
 スタンド・アローンなのでセキュリティーソフトは入れていませんが、入れたとしても
 まともに動くのではと推測します。
 起動直後のメモリー使用は110MBぐらい。
 ただ、ちょっとした作業でCPU使用率が跳ね上がるので、万単位のデータを
 オフィスソフトで処理させるような作業は無理でしょうね。
 そんなことは考えていませんけど。


119[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:05:06 ID:2Tb0hnvw
ハードコピーの書式さえ合えばいいなら、Office97使うと飛躍的に快適度が上がるぞ。
データの直接受け渡しとかだと互換性の問題が出て来るけど。
120[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 22:08:34 ID:wT0PvCzG
Office97も考えたのですが、最近は2007形式のファイルを渡されることもあり、
互換パック適用できないとだめですね。
121[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 19:00:11 ID:mqI7jHg0
>118です。
Youtubeを試してみました。
GoogleChromeだとIE6よりCPU使用率は少し下がりますが(約80%)、逆にメモリー消費が増えます。
どちらにしてもカクカクです。
122[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 19:46:23 ID:xdvSmO/1
ムチャシヤガッテ(AA略
123[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 01:20:53 ID:G04zryJ9
実家のですが。

【メーカー】NEC
【 機種名 】Lavie LW 40H 84D6
【 O S 】Win98初期
【 C P U 】モバイルCeleron 400MHz
【 メモリ 】64MB
【 H D D 】6.4GB
【ブラウザ】IE6SP1
【メーラー】なし
【office系】MS-Office2000
【画像閲覧】なし
【動画再生】フルオートコマ送りFlash
【音楽再生】WMP
【セキュリティ】AVG 古いver.
【その他使用ソフト】
【投資費用】128mメモリ2枚、HDD40G、winxp-up版、外付けCDR、
無線LANカード、ソフト色々・・・。 覚えてるだけで5万くらい
【使用年数】・【 用 途 】
       メインマシンとして4年、その後詳しくない親父の軽作業用に昨年末まで。
       1999年発売
【併用機種】NECのバリュースターF VF7008D 実家のメイン(古っ)

【コメントとか思い出とか】
 初めて我が家にお迎えしたパソコン。
 時代遅れになってもいじれるだけいじってパソコンの仕組みやら
 何やらいろいろ勉強させてもらった、ありがとうよ。
 昨年末引退したが捨てられん。
124[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:49:04 ID:zTdgOaxI
>【 メモリ 】64MB
>【投資費用】128mメモリ2枚HDD40G
メモリ容量とHDD容量が一致してないんだがどこへ……。
125[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 19:23:21 ID:YakQjkyd
内部メモリもHDDも交換しますた
126[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 20:44:21 ID:ji2QhX+5
つまり記述ルールも理解できないアホだということなんですね
127[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 22:13:16 ID:YakQjkyd
ルールなんてあったか?
初期性能を書くのか改造後で書くのかも明記してないのに。

っつか読めば意味わかるだろ
128[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 02:39:12 ID:/pL8Rcpv
>>127
そこまで言える人が他人がどういう書き方してるのかも読めないのかねw
129[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 00:01:58 ID:MIL93/Lk
( ´゚д゚`)アチャー
130[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 05:03:08 ID:ndCHjrtP
∧ ∧
(^▽^ )
(⊃⌒*⌒⊂)
 /__ノωヽ__)
131[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 12:38:42 ID:ifqYmesZ
やっちまったよ…
132[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 16:51:15 ID:ZLI+vw+J
>>131
早く、自首する事を勧める
133[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 23:23:20 ID:PzPKFsT4
「IE6は9年前の腐った牛乳」――Microsoftがアップグレード呼び掛け
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/17/news033.html

余計なお世話だ、W2kだからIE6.1以上にあげられね〜んだよ。
134[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 13:06:45 ID:gZQ8czTK
デフォのIE5.5で困ったことはほとんど無い。
もちろん普段はJavaScriptは切って、どうしても必要なところだけ許可する
そんなにIEって信用できるか?最新版であってもだ。
135[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 14:28:26 ID:qdDgdwi4
まぁIE8も1ヶ月前の腐った牛乳だし
136[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 19:28:19 ID:hLDZizl7
IE6でも困らないよ。
どうせ今更ネットにはつながない。
BIBLO 5233NP/W、Win98SEで運用中。
137[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 00:20:17 ID:xLdz2Wg6
つながないならブラウザ自体いらないだろw
138[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 05:43:59 ID:uqO4sDMN
そしたら検索とかできねぇだろが!





Σ(゚д゚) エッ!? オヨビデナイ!?
139[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 19:04:23 ID:cayzMcVu
>>116
カードバス対応機種なら3.3Vは給電出来る筈だぞ?
3.3V対応はカードバス規格の一部なんだから。
140[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 00:38:00 ID:GTGK3jDC
Celeron 500MHzだが鍵穴が意外にマトモに動いてワロタ
141[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 10:14:42 ID:dyHz1xyN
>>139
じゃあドライバ書いてくれ。MS製のpcmcia.sysでは給電できないようだ。
えっ俺組み込みLinux専業だからシラネーヨ?こりゃしつれいしますた
142[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 16:18:54 ID:nM4l+Ijj
Mebius MN-450-95とEPSON VN2(NT-800)を処分した。
ヤマダのサービスカウンターに持ち込めば100円にはなるんだけど、こんなマシンでもリユース出来る人がいれば、そっちの方がましだと思ってHOにした。
両方ともPII-333MHzに換装して有ったが、1円にもならんかった。昔なら例え10円でも値が付いたのにな〜。
時代だねえ…

ま、まだ15台以上スレ該当のマシンを所有してるわけだがw
A5ノートだけは何が有ってもぶっ壊れるまでは手放すまい、と思っている。
143[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 18:19:17 ID:p/MEonhg
冷戦時代の米ソがよだれをたらしそうな性能だというのになぁw
それが無価値な時代か・・・
144[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 18:34:31 ID:nM4l+Ijj
HOは最近査定がホントに渋くなった。
そのくせ売るときは結構な値段付けるんだよなw
ま、査定0ならどんなゴミを持ってっても良心が咎めんので、これからは真性JUNKの処分先として大いに利用させてもらおうかw
145[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 19:01:34 ID:Cnpf/Np9
それ以下のノートを現役で使ってる身からしても
展示場所代払えと言われないだけましだ>P2 333MHz
売値\1k以下だろ
国外向けにさばくのかもしれんが
146[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 19:07:55 ID:nM4l+Ijj
あんたHO行った事無いだろw
\1k以下の売値には絶対ならないよ。賭けてもいい。
クリーニング済、ACアダプタ付、リカバリディスク付だぞ。
おそらく最低でも本体のみで\1050、ACアダプタは別売りにして\525くらいはつけてくる。
147[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 20:04:02 ID:HJlCqJS2
HOも場所で条件が色々変わるからね
HDDマウンター抜いたX31メモリ768M、BIOSロックなしが1050円で転がってたりする
ACアダプタはそんなもんだが純正品じゃなければ315円で転がってる店もあるよ

神奈川県内のHOを巡回してる人は場所を言わなくてもすぐわかるでしょw
あと時期によって検査が御座なりで上記みたいな物が出てくるね
148[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 20:23:05 ID:nM4l+Ijj
X31の\1050は素直にうらやましいな。HDDマウンタ探すのがホネそうだが、本体価格がそれなら純正品をパーツ購入しても元が取れる。

参考までに、こちらのHOはGF7600GS(PCIe)の中古を\5250と言う値段をつけて売ってる。程度が知れるw
149[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 00:21:52 ID:fcB8f32c
>>146
後付けで条件出すなよ
150[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 21:59:00 ID:TnMYrWlo
過疎ってるな。
151[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 01:34:50 ID:6Dak2bz0
>>148
X31ならマウンタは無くても大丈夫だよ。
HDD抜く時にちょっと面倒になるだけで、入れる時には、別に必要ない。
152[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 23:09:23 ID:iCG4kBHM
r
153[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 01:17:13 ID:WGrPWREv
Σ(゚д゚) エッ!? ドヤッテヌク!?
154[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 02:31:16 ID:UW5j1XNn
ガムテープで抜けばいいんじゃね
155[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 11:00:05 ID:jyArGInH
【メーカー】 NEC
【 機種名 】 LW450J/2
【 O S 】 Windows XP または Windows 2000
【 C P U 】 PentiumV 450MHz
【 メモリ 】 128MB
【 H D D 】 80GB (5400rpm)
【ブラウザ】 IE8
【メーラー】 無し
【office系】 無し
【画像閲覧】 XP標準のビュアー Win2000だとIE
【動画再生】 MPC、WMP6.4、付属PowerDVD
【音楽再生】 WMP6.4
【セキュリティ】 無し
【その他使用ソフト】 メモリCPUネット等監視系ソフト
【投資費用】 4万くらい (メモリ64MB、内蔵HDD80GB、USB2.0拡張カード、11g無線LANカード、外付けCD-RWドライブ)
【使用年数】 トータルで約10年
【 用 途 】 主にベンチ実験検証や古いプログラム等動作テスター、一時サーバー、低速での長時間ダウンロード
【併用機種】ノートPC2台、デスクトップPC1台
【コメントとか思い出とか】
とにかくメモリ不足が不安w まぁそれでもなんとかやっていける感じ。
無線LANで約2000KB/sを出すとCPU使用率が100%付近になる。
youtubeやニコニコ動画はすべてカクカク。IE8よりIE6のほうが少し軽かったかも・・・。
インバーター故障のためCPU切り替え器経由で別のモニターを使用。最大解像度は1024x768まで。
不具合が起きる度にクリーンインストール。
電気代も安く静かなので長時間運用には大活躍してる。
156[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 08:21:40 ID:1r5kDBuj
windows2000を入れている人は、7月のサポ切れ以降どうしますか?
そのままwindows2000?
500MHz以下でもwindows7がそこそこ動く裏技ってあるの?
157[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 17:35:52 ID:wJnS0XVU
インターネットに繋がなければ大丈夫だよ
158[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 17:44:23 ID:/sKyZNPv
と言うか、OSインスコ時のWindows Updateは別としても、流石にこのクラスのマシンをネットには繋がんだろ?
最近のサイトはどこも重すぎだ。
2ch専用機とかなら別だけど。

159[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 18:12:57 ID:FfQ4Jf6m
java切れば、どのサイトもそこそこ2chレベルのスピードだよ
必要なとき以外は、javaを切った方が安全だし
160[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 08:49:00 ID:6WFz5r1r
ダウンローダーを使えばニコニコからも落とせる
161[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 15:37:19 ID:uFKNKy7T
>>81-84 でPCカードのUSB (CardBusじゃなく) の話あったけど
RATOCの Win Mobile用CF型カード
ttp://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/cfu2.html
にPCカードアダプタ(I/OカードCFにも対応してる奴)で
ノートPCでも使えるもんかね? 値段は高いが今でも売ってる。
デバイスドライバ新規に書かないとだめかな?
(マニュアルには「ホストインタフェース:独自」って書いてあるな…)
162[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 21:06:39 ID:qD0wG46n
>>161
前モデルのREX-CFU1の話があちこちでカキコされてた時に、RATOCはWindowsドライバは出さない、使うにはドライバ書かなきゃ駄目。
って事で話題が終息しちゃった覚えがあるんだが。
163[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 00:30:58 ID:TIxXi0f7
カード買うよりPC買い換えた方が安くて高性能になるとは
164[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 12:57:55 ID:reEjwmH3
>>163
1.5万以下のPCがあるの?
165[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 14:37:28 ID:2THpDDM2
超古PCから中古PCへの買い換えに決まってるじゃん
166[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 16:23:51 ID:mG2H0KSX
OSなし、デスクノートでOKなら、PenM/CelM機が射程圏内だな。>1.5マソ
167[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 22:34:36 ID:VPgJ1GTg
特価ではあるけれど、\9,800で新品ネットブックを買えた。
このスレで得たノウハウは大変役にたった。
168[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 00:11:28 ID:aZVieoSz
>>167
kwsk
169[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 03:28:59 ID:hnLX/+8+
>>164
1.5万どころか0.5万の中古PCでもUSBが付いて性能も数倍アップだ
170[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 15:29:41 ID:SQO4czhM
マザボだけなら数千円からw
171[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 07:50:03 ID:3CH9NC5A
10年以上たっても、500MHz以下ノートWindows2000で好調稼動中
液晶もまだ元気w
172[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 23:04:02 ID:nlc8cmYV
具体的なCPU周波数を書きたまえ。話はそれからだ。
173[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 19:22:26 ID:XYjqS1fe
俺様のMMX 166MHz機、絶不調のLCD FPCBケーブル交換で
 復活

ありがとうpchub.com
174[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 00:31:47 ID:hqYZsn43
necのVA20cbsを使ってる。。。
当時流行ったバイオ505のパチモンだw
mmx200mhzの96mの1kgちょっとでwin98・・・
セル入れ替えて1時間ちょっと、動画などは無理だが
webやメール程度なら実用的な速度で一応動く。

オクで予備に3台ほどGET
気楽に持ち運べるマシンだw

175[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 19:50:02 ID:hOu8pPTa
Windows2000のサポート切れで、Windows7に移行するか検討中
300MHzだけどw
176[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 20:26:23 ID:q75wouX0
DVD-ROM付いてんのか?
177[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 20:38:03 ID:A0+M37x0
>>176
デスクトップで2.5⇔3.5インチ変換アダプタ経由でHDDにインスコして移設すればいいかなと
178[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 20:52:57 ID:SFgNrFIa
デスクトップ機でHDDに7をインスコしてノートにもどすってこと?

それだとドライバがノートのじゃなくてデスクトップのが当たってしまってノートにHDD戻しても
まともに動かんのじゃないの
Linuxじゃその方法で何度もインスコしてきちんと動いたけどWindowsじゃ無理と思われる

2000やXPならインスコCDの内容をHDDにコピーしてからDOSでHDD内のwinntを起動させて
インスコってのが古いノートPCへのWindowsの一般的なインスコ法だけどvistaとか7でこの方
法が効くかは知らん
179[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 21:02:02 ID:gbJ/88P9
デスクトップからの方法で、RCだとネットワークドライバがなかった。
ネットで探したけど、もともとなかったw
とりあえず、USBのLANカードなら7用のドライバがあったw
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:21:59 ID:AP2VKo2J
>>178
7は知らないけど、2kXPなら入れ替えで動くよ。何度もやったことある。
もちろんドライバはあてる前に戻さないと駄目だけど。
AHCIのマシンでやったりしたら無理かもしらんけど。
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:49:04 ID:SV7SfjpL
ドライバがうまくあたらなかったら、デバイスマネージャでドライバの更新をするだけだ品
ただ、古いPCだと7のドライバそのものがない時があるから困る
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:43:00 ID:iLmqxqB2
300Mhzだと最初のインスト画面でシステム要件を満たしてないとかではじかれるような
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:59:20 ID:qMV6GF6J
RCだと333MHzで動かせたよw
184[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 16:19:31 ID:b7WJjoxo
300mhzでXPだとカスタマイズしても不満のある速度だろうな
185[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 18:38:26 ID:dckg2KO9
xpだと1GHz以上が理想
ただ、500MHzでもメモリが500MB以上ならそれなりに動く
186[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 06:50:50 ID:DX3eghIA
これが意外と普通に使えるんだな
PC始めた時点でギガ越えしてた世代には分からんだろうが
187[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 11:46:27 ID:TZCeTvPC
まあXPの出始めがそのくらいだったしな
188[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 14:45:39 ID:jsQ8eicE
PenIII600Mhzだけどメモリは拡張しても160MBしかない、、、
189[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 19:35:44 ID:WjHeVT+P
スレ違い。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200234096/
に行くべし。
190[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 07:48:15 ID:XOh+eMmZ
ひさしぶりに98をインスコするとまだwindows updateができてワロタ
191[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 18:33:30 ID:T5ntxZeH
このクラスのノートだとやっぱWin98/SEが実用的なんかねえ…
192[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 20:12:22 ID:Dl5qrJMh
基本的にどのアプリも全画面で使い終わったらこまめに終了
って人は500MHz以下でもXPで普通に使えると思う
193[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 21:16:40 ID:vWJM9bgL
そういや、最近見付かったショートカット(.lnk/.pif)の脆弱性って全Windowsにあるらしいじゃん。
怖い怖い…
194[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 12:21:19 ID:AUqvxfoW
PenMを600MHzで固定してるけど動画も見れる、やっぱクロックよりCPUの種類が大事だよね。
195[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 19:33:20 ID:t0zHhfuW
メモリ80MB程度以上積めるならWin2000がよさげ。
NT系のほうが電池の持ちがいい。電池が生きてればだが。
CardBusもUSBもいらん、SoftEx のドライバ持ってる、ならNT4も悪くない。

Windows捨ててLinuxならBSDなりのほうが軽くするのは楽だと思われるが
196[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 18:15:20 ID:xBpONb81
モバイル用にC1XGを使ってるが、PenIIでもまだ使えるな。
FlashやJavaは眼中に無いから問題ないし、Webくらいなら普通に見られる。
197[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 16:26:50 ID:nV1aR0QO
普通のレベルが
198[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 22:19:23 ID:tekxxjIl
まあ「普通」の基準は人それぞれさ。
199[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 00:28:27 ID:5sAC//QO
*使用機種紹介テンプレ*(適宜作り変えてください)

【メーカー】NEC
【 機種名 】忘れた
【 O S 】98plus 後に2000
【 C P U 】セロリん300mhz
【 メモリ 】64mb
【 H D D 】6.4gb
【ブラウザ】opera
【メーラー】使ってない
【office系】オープンオフィス
【画像閲覧】忘れた
【動画再生】無理
【音楽再生】wmp
【セキュリティ】avast
【その他使用ソフト】すっきりデフラグ
【投資費用】win2000買っただけ
【使用年数】10年以上
【 用 途 】ネタ
【併用機種】clevo m762tu

【コメントとか思い出とか】
ちょっと前まで使ってた
usb1.1が最高にやっかい
金かけてもたかが知れてるからオリジナル
バッテリはups
なぜかイヤホン繋ぐとそこここいい音

故障ZEROの奇跡
200[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 13:31:31 ID:Jh8L0VAf
現在使い続けてないじゃん
201[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 17:57:09 ID:43FCJwN6
VersaPro PC-VA50H/BSのHDDが逝ってもーた…
HDD換装して復旧中。
202[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 01:39:53 ID:LW0ttO36
【メーカー】 EPSON
【 機種名 】 VN513ET
【 O S 】 WIN98SE
【 C P U 】 ペンティアム(たぶん120MHz)
【 メモリ 】 48MB
【 H D D 】 4GB
【ブラウザ】 IE6
【メーラー】 使っていない
【office系】 使っていない
【画像閲覧】 ACDSee32
【動画再生】 Windows Media Player 7
【音楽再生】 Windows Media Player 7
【セキュリティ】 入れていない
【その他使用ソフト】 入れていない
【投資費用】 12年以上前に人より10万円で譲り受ける
【使用年数】 12年以上は確実
【 用 途 】 ひまつぶし
【併用機種】 compaqのceleron600MHz

【コメントとか思い出とか】
 以前に一度紹介済みだが今だに現役。
 動画はmpeg1を400kbpsぐらいなら十分見れる。
203[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 22:46:43 ID:crQ1uWzv
VersaPro PC-VA50H/BS、復旧完了。
にしても、セレ500MHz/メモリ192MBだとWin2000は結構重いね。
サポ切れ?脆弱性?スタンドアロンでしか使って無いから知らんw
204[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 18:03:49 ID:e15CbyLe
192MBで重いたぁどんなゼイタクだそりゃ 96MBでピイピイしてる俺にあやまれ
なんか余計なもん動かしてるだろソレ
205203:2010/08/16(月) 18:22:07 ID:FZRxAQGK
>余計なもん
ん〜。svchostが結構食ってるな。
サービスのAutomatic Updates無効化するといいって話を聞いたんで試してみよう。
どうせサポ切れでWindowsUpdateはもう関係ないし。

後、最近中古でPenM機買ったから、ちょっとトロイのが目に付くようになった、ってのはあるかも。
こっちはデスクノートだから、持ち運びにはVA50H/BSの方がいいんだけどね。
206[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 10:07:51 ID:5pGBWWqA
512でもキツイのは甘えか
207[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 23:50:00 ID:S+Y0HsP6
>>203
そのスペックなら98SEだな。
俺のZ505Vはセレ600の192Mだけど、
98ならサクサク動く。
208[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 19:42:01 ID:Yx84QqDX
天江衣は俺の子供
209[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 20:53:25 ID:69uewQPz
俺のセロリ300は2ch見るだけなら困らない
210うふふ仮面:2010/09/18(土) 01:41:50 ID:qboNxR0c
【メーカー】 日立
【 機種名 】 FLORA270V
【 O S 】 98SE & 2k(SP4)  D-BOOT
【 C P U 】 MMX Pen 266MHz
【 メモリ 】256MB(128x2)ADTEC
【ディスプレー】13.3TFT ドット抜けなし
【 H D D 】80GB(HITACHの流体) その辺に余ってた椰子
【LAN環境】802.11.g(54Mbps)WEP RC4 152 ステルス併用
【ブラウザ】 IE6 & F-Fox3.55
【メーラー】 OE6
【office系】 2k Pro(FULL)
【画像閲覧】 Kodac Imaging for WIN ,MS-PhotoED
【動画再生】 WMP 9 他、
【音楽再生】 WMP 9 & MPC 他、
【セキュリティ】Avast 4 + Jetico-PFW
【その他使用ソフト】TrueImage11,AR8, 他、もうね、満タン・パンパン
【投資費用】 30万弱くらいだったと思う@電サ
【使用年数】 発売当時からだから現役13年目か・・・
【 用 途 】 メール鯖だったが2軍落ち
【併用機種】 FMV-6120

【コメントとか思い出とか】
RAM:128(MAX)は嘘で、相性を回避できれば、ADTECの128MB(LoHIGHT)
2枚刺しで 256MBを認識できる。流石に YouTUBE は無理w
Avast を切れば、割と機敏に動作する。各種ソフトをパンパンにイン
ストしても問題なく、REGEDIT いじりまくりで常駐させないようにす
るのがコツですね。当たり前ですが、管理→サービスの停止
211[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 00:11:09 ID:tvgR5/Rc
【 C P U 】 MMX Pen 266MHz
Avast を切れば、割と機敏に動作する?

嘘書いたらあかんでぇ〜
212[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 01:35:30 ID:Nsb+UmAB
Windows2000だろ?
MMX266なら、それなりに実用的に動くぞ、OSだけなら。
アプリがどれもこれも肥大化しちまってるから、アプリを使うと厳しいかもしれないが。

だいたい10年前のOSなんだし。
213[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 03:38:48 ID:D3x8IScG
1G以下は仲間に入れてもらえませんか?
500MHZってだいぶ前の基準でしょう。
214[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 15:21:39 ID:veHzyDCv
PenIIIノートスレに行けば?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200234096/
215[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 15:45:18 ID:ggtZKtFj
500MHzでも十分速い部類だとゆーのに
1GHzは速杉。別世界。XPが快適に動くようなマシンに専用スレなぞいらんw
216[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 17:28:04 ID:+2fK3N+t
今のご時世だからこそ500以下を使うのが面白い
217[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 22:53:38 ID:EqlO7DZ1
MMXPentium300MHzのチンコパッドに512MB載せてWin2000つこうてます
この夏はファン回りっぱなしだった
218210:2010/09/25(土) 01:11:56 ID:J5ne2FT7
MMX-Pen-300MHz
チンコパッドって512MBも載るんですか?
サーモセンサー故障ででファン回りません。
この夏もファン回らなかったなぁー
寿命かなー
219[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 20:09:37 ID:upGAe1j6
チップセットが430HXなら512MBまで対応してる。
ALiなど他社製なら1GBまで対応するのもあったり。
220[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 20:33:34 ID:9DkRetuC
>>219
普通はスロットが2つしかないから
440BX以前のものだと
両面チップ2枚でも512MBが実質的なMAXではないのですか?

256Mbitの512MBが2枚載せれるのはpen3世代だと思いましたが、
221[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 21:16:05 ID:upGAe1j6
あくまでチップセットが対応してるってだけの話ね。
ノートならスロット数の制限もあるから実質的に512MBまでだと思う。
222[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 23:59:57 ID:vvhhMAgH
うちのFMV君はP2-366でBX&3スロットだよん
刺さってるのは128MB×3だけど・・・
223[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 11:03:10 ID:lOqfdI8l
性能の無駄使い
224[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 11:53:47 ID:TwFnh03Y
このクラスのノートで性能の無駄遣いってあんの?
むしろ性能の不足をやりくりしてる方が圧倒的に多いと思うんだけど。
225[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 23:34:10 ID:tohXWJQD
P2-366で384MB なら、Windows2000楽勝なんじゃないのか?
メモリースワップを考えたら性能の無駄使いじゃないね
226[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 15:01:25 ID:H/rnW7Ah
600MHzだと速すぎ?
600MHz以下にしてよ
227[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 19:35:10 ID:7LB87zcF
だからPenIIIノートスレに行けっての。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200234096/
一応同世代ならセレもアスもOKってなってるから。

228[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 21:30:12 ID:wo0VRJZv
EM.ONEと同等のスペックか
229[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 23:27:02 ID:V3AlKZPj
デスクトップPCはダメ?
デスクトップも入れてよ
230[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 00:39:36 ID:668x8aqQ
らめ
231[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 07:49:32 ID:vijm6f/8
人数が激減してから入ってくださいって言っても入ってやんねーぞw
232[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 10:52:17 ID:p+gK29jF
板違いすら理解できない人は、いるだけでトラブルの元だし。
233[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 17:24:11 ID:KNOHxyRW
低スペックPC自慢大会 ポンコツ7台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1276492604/
234[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 01:42:46 ID:+CAPU/V+
>>222
うちは266MHzのモデルに256MBx3乗っけてる。
235[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 21:01:51 ID:/v0Svom8
>>234
OSはxp?
2chなら余裕?
236[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 03:19:21 ID:M+cp2SFR
>>235
2k
2chならXPでも余裕かと。
237[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 12:49:12 ID:+pAMwqXa
いっそ256MB×4枚+SSDで、windows7
238[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 17:27:25 ID:u1dD2rzq
2chだけなら12年前のノートでも大丈夫。ウィンドウズ98のやつ。
239[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 12:23:13 ID:l+H1Xoyf
>>237
4枚も刺さるノートって?
240[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 22:21:42 ID:dO22jCqF
SDRAM SO-DIMMな世代のノートでは多分無いと思うよ。

古くはMebiusのMN-7650/7750/7760が密かに4枚差し可だったけど、あれはMax32MBな72Pin EDO SO-DIMMだったし。
241[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 01:26:11 ID:064XcG1d
>>238
よう同志

俺のいま使ってるマシンはギリギリWin95世代だけどな
昔Win98で使ってるときはだいぶ余裕があったな、普通にDivXでエンコした映画が見られてた
242[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 21:09:20 ID:x9Ub3hi/
奇跡的にまだ動いている
部品の交換もできにくいのに
243[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 17:40:07 ID:Jhs+aMwp
95時代の遺物でも、USBがあればWin2k化し何とか使えるし使ってるがw
EDOメモリが無いし、あっても超高額だったりするからかえって割高になるな
244[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 17:52:30 ID:4fwJ0+mY
あの頃のノートはメモリがどれだけ増やせるかが重要だからなあ。
430TXのノートだといろいろ無茶ができる。
245[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 18:32:23 ID:Jhs+aMwp
TXでもPC100の125MBなら転がってるが、
使える256はほぼ無いし、あっても高額
結局125Mb*2としてしか使えないに等しい

このクラスは意地で使う以外延命できんなぁw
246[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 20:35:37 ID:4fwJ0+mY
CKE改造までやる気力があれば256MBメモリも大体いけるようになるよ
247[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 16:15:29 ID:77pcjfFs
440系ならXPやWindows7もおk
248[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 20:19:41 ID:rpWgSq0k
昔買ったバグ入り天文ソフト
特定の機種+Win95の時だけ何故かバグが出ない
Pen90MHz取っといて良かったw
249[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 10:24:26 ID:eTJFW761
しまった75MHz捨てるんじゃなかったorz
250[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 23:30:43 ID:OOWMH4xZ
>>246
手持ちは両面128Mのメモリしかないけど。。。。

PC100片面128MBを4枚入手し、剥ぎ取ってくっつける?
そんな気力はさすがにないなぁw
251[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 07:35:27 ID:m+eztLlq
今128Mbitチップで256MBのメモリーは、ノート用だとSDIM133-S256MYくらいしかない?
他にもある?:
252[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 07:53:18 ID:m+eztLlq
TS32MSS64V6Gでも良いのかな?
253[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 08:17:17 ID:Z4k57EQn
TS32MSS64V6Gは128Mbitチップじゃなさそう
254[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 20:30:53 ID:bvCHvm7K
ご無沙汰してます
255[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 11:05:26 ID:qLh2OK1Z
誰だよ
256[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 04:19:11 ID:AczId/T3
俺俺、俺だよ
257[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 07:45:43 ID:lyvK4Jpx
俺俺俺、俺だよ
258[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 16:53:27 ID:SGL71LIA
俺の名前を言ってみろ
259[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 18:37:48 ID:PyIEHpe1
お断りします。
260[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 19:29:33 ID:ia3BcZAI
だんだん閑散としてきたね。
さすがにユーザーはだいぶ減ったね。
261[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 23:05:59 ID:bkrDpAcH
【メーカー】  富士通
【 機種名 】  FMV-5233NU/W CDドライブなし
【 O S 】    2ヶ月前からパピーリナックス
【 C P U 】   MMX Pen 233MHz
【 メモリ 】   158MB
【 H D D 】   6GB(HITACHI)に換装
【購入費用】  日本橋でヒンジ片方割れていたので1万円
【使用年数】  何年前に買ったのかなぁ・・・
【併用機種】  自作・AthlonUX4 620と同じくAthlon64X2 3800+機

【コメントとか思い出とか】
折角のeo光もこれじゃなぁ。遅い・・・ (ーー;
実は2〜3年ほったらかしてたんだけどね
スキル低い俺だからWindows入れるようには上手くいかず結構苦労したよ
でも結局Windows98SEの方が遙かに早かったなぁ。急に音も鳴らなくなったし
とはいえ一昨日朝に凄まじいギックリ腰になって寝たきりに近い状態の今、重宝してるよ、遅いけどね
262[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 03:18:27 ID:Jh4VkXaf
【メーカー】  東芝
【 機種名 】  Dynabook SS3430
【 O S 】    WIN2000
【 C P U 】   Celeron 500MHz
【 メモリ 】   128MB
【 H D D 】   12GB
【その他使用ソフト】 Live Capture2
【投資費用】  オクで4000円くらい
【使用年数】  1年
【 用 途 】   部屋の窓から玄関先を映す防犯カメラ

【コメントとか思い出とか】
Live Capture2とWebカメラで防犯カメラとしての余生を送ってもらってる
別のマシンや携帯からLIVE映像が見られるし数秒おきに画像を保存し後から
メインマシンで結合して動画として残してる
古くなったファイルは削除ソフトで自動削除
明け方に自動で再起動
常にCPU100%でガンガン回ってるけどぶっ壊れるまでがんばってもらう予定
263[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 23:08:13 ID:X8qG0USU
こちらスネーク
要塞の警備システムが明け方に再起動するというリークを掴んだ
指示をくれ
264[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 15:09:01 ID:rHHEUOoN
>>251
GREENHOUSE GH-SDH133/256BG

ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9-144pin-SODIMM-GH-SDH133-256BG/dp/B0002RMBJ4

自分は↑を5年前くらいに中古で買って使用中

SDIM133-S256MY の中古、3,500円もするんだね
今の2Gが余裕で買える値段
ttp://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00008B2C3/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used

256Mbit で 512MB のを刺して、半分の 256MB だけ認識させるという技があるのなら
その方が安くあがるのかな?
265[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 16:07:32 ID:bQbctyWr
チップセットによっては認識しない場合もあるので博打
手持ちのは全部使えなかった
266[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 18:40:44 ID:pTtSD6ap
>>264
128Mbitの256M欲しいなら、じゃんぱらいけば相応の値段である。(在庫があるなら)
それがダメならオクで。

それと、256Mbitの512Mはオクでもけっこうな値段になってるので覚悟するべし。

267[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 23:14:05 ID:PD5NI9uE
>>265
256Mbit 512Mの技は、相性厳しいのですね

>>266
自分もじゃんぱらで 128Mbit 256M を購入しました
その当時と現在で値段が大して変わっていないのがスゴイ…
268[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 23:14:52 ID:PD5NI9uE
ID 変わっちゃったけれど >>267=>>264 です
269[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 19:41:56 ID:3EhTe43T
270[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 00:11:33 ID:PJm0vS+j
また1台増えちまった。バッテリー目当てで刈ったんだけど消耗してたorz
FMV-MF4/45D
Celeron 450MHz
さっそくCF 8GBと変換名人買っちゃったよ
271[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 11:34:55 ID:d8xsMKG9
過疎ってるな
272[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 22:39:23 ID:1JiH1qnQ
Core2なノートが小遣い銭で買える時代だ。
過疎らんほうがどうかしとる。
273[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 22:02:38 ID:1Pez3fEw
CPUじゃなくメモリを基準にすると
SDRじゃなくてEDO世代の奴は素人はもう手を出すのやめとけ、って感じかな
個人的にはMMX世代の安いCDドライブのノートPCをポータブルCD代わりに使ってるけど
274[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 12:47:05 ID:JI6PJ6p6
電気代もったいない。
275[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 17:20:26 ID:Poxe3A3B
【メーカー】  NEC
【 機種名 】  LaVieNX LW40h/8
【 O S 】    WIN98
【 C P U 】   Celeron.MMX 400MHz
【 メモリ 】   64MB
【 H D D 】   6GB
【投資費用】  10年以上前に180Kくらいで購入
【使用年数】  約10年
【 用 途 】  ExcelとWordでの書類作成、現場検証書類。

文面による書類作成の面では全然現役なんですが、写真をExcelに張り付けるとキツイですね。
稼働時間が少ないのもあってか、故障個所はありません。
まだ頑張ってくれそうです。




276[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 20:00:52 ID:Rh9xpvvz
SSD化でパワーアップw
277[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 23:43:33 ID:oBXg9Gov
この時代のPCは、メモリー増やすことが最優先だ。
だが、ノート用SDRAMやEDOなんて、入手困難で高額かつ低容量。

パワーアップとか余計な事考えず、素直にそのまま使えばいい。
不満が出たら、新品Win7レノボが3万で売ってるしな。。。

278[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 21:50:51 ID:8Stm6SlC
レトロPCでも、XPがそれなりに動くと感動するけどなw
279[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 07:26:49 ID:yQ5rQOxr
>>278
俺はThinkPad570EをXP化,更に見た目をVista・7風に出来るフリーソフトで
なんちゃってVistaっぽくして楽しんでるw
280[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 19:59:12 ID:jeNrGzoa
いっそのことwindows7にアップw
281[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 00:17:36 ID:EBHwZtiJ
IDEのSSD買っちゃった。
五月蝿いもともとのHDDに比べると静か過ぎて不安になるくらい。
容量も8倍だぜ。

用途は特にありません。
282[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 01:31:35 ID:p58eO3Jn
500MHZてスマホ以下ジャンw
283[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 06:39:19 ID:m5bfoSTX
PCを買わせたくて買わせたくて、必死なヤツがいるなww
284[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 16:18:45.63 ID:6odDDFs3
3万ほどでネットブックやタブレットある時代に
285[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 19:52:46.92 ID:WBe6e6sZ
趣味で弄くり倒すのが面白いんだから、それだけでじゅーぶん。
286[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 19:35:09.36 ID:h2oyHY7o
レトロPCでも、XPはネ申OS
287[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 04:03:34.61 ID:GZ3QQBes
時代に取り残されたお爺ちゃん乙w
288[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 07:03:05.86 ID:SAQGBOz0
win7厨うざw
289[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 18:37:20.87 ID:zdu3RZ0L
Vista2なのによく手のひら返したよな
290[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 21:36:20.52 ID:HQ12DFU+
windows2000で十分
291[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 07:16:16.30 ID:7p6YNbki
windows2000で十分(キリッ
292[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 13:05:25.24 ID:k0QplCAS
かちゃかちゃ
Meで十分(キリッ
ターン!
2932k でそ。:2011/02/28(月) 18:51:11.83 ID:PbETFjLE

500MHz以下のノートPCに XP は無謀だな.

SP3 にして、アップ・デートはアホ臭いしなー
294[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 10:12:28.56 ID:p2SMSG/F
いやXPでも無謀ではないよ

SPあてなきゃいいんだもの
295[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 18:57:55.53 ID:Rw1ojoxx
SPあてても無謀じゃないよ
高速化すればいいんだもの
296[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 08:38:54.09 ID:GavlpRIc
>>294
ウイルスばら蒔いて人様に迷惑かけんなよwwww
297[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 22:30:38.81 ID:HIrRjQ/J
BIBLO 5233NP/WにPuppyインスコしてみたが、最低動作環境に近いだけあって流石に動作が重いな。
やっぱNT4か98SEがお似合いだわ。
298[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 09:26:41.94 ID:i4ckDVJh
メモリ−がきびしくて、ハードディスクへのスワップがかなり発生しているのかな?
299[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 11:21:40.25 ID:9ybf2JVk
古いPCでもメモリーを512MBまで載せられると、CPUが遅くてもそこそこ実用的なんだけどなw
300[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 12:12:03.20 ID:1ldR/Xea
192MBが上限、でもがんばる。@VA50+LM500
301[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 19:59:04.73 ID:8odW3dG1
age
302[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 20:07:19.26 ID:8odW3dG1
【メーカー】IBM
【 機種名 】ThinkPad 600X
【 O S 】 W2K
【 C P U 】Pen3 500MHz
【 メモリ 】384MB
【 H D D 】120GB
【ブラウザ】IE6
【メーラー】OutLookExpress
【office系】MS Office2000
【画像閲覧】
【動画再生】MPC
【音楽再生】WMP
【セキュリティ】Avast
【その他使用ソフト】
【投資費用】3万くらい
【使用年数】中古入手後6年間使用中
【 用 途 】テキストファイル作成
【併用機種】自作Pen4機

【コメントとか思い出とか】
ボクにとって、TP600はタイプするたびに、そこの世界にヒタルことのできるマシンです。
こんな機械はもう売ってないのが残念です。
303297:2011/03/05(土) 20:10:32.29 ID:ssxgkDBv
HDDにフルインスコだからメモリ容量(160MB)は問題ないはず。
スワップしてるようなアクセスも殆どしてないし。
純粋にCPUの処理能力が足りてないっぽい。
HDDも交換済みで、Windows上では25MB/sくらい出てたからHDDの問題とも考えづらいしね。
304[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 21:19:26.58 ID:marw2hbo
【メーカー】東芝
【 機種名 】DynaBook Satellite 4260
【 O S 】Debian squeeze
【 C P U 】Mobile Pentium III 450MHz
【 メモリ 】256MB
【 H D D 】なし(LTSP クライアントでネットワークブートのため)
【ブラウザ】Firefox
【メーラー】Thunderbird
【office系】OpenOffice.org
【画像閲覧】gpicview
【動画再生】
【音楽再生】moc
【セキュリティ】なし
【その他使用ソフト】
【投資費用】500円(中古ジャンク)
【使用年数】1年
【 用 途 】デスクトップ
【併用機種】HP ML115 G1(LTSP サーバ)

【コメントとか思い出とか】
やっぱりアキュポイントは使いやすいなぁ。
試しに自宅サーバに LTSP を入れてみたら、意外に快適に使用できたので
常用するようになってしまった。
クライアント側はほとんど CPU を使わないので、CPUファンも回らず、とっても静か。
さすがに動画再生など、画面書き換えの激しいソフトはきびしいなぁ。
305[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 22:57:14.71 ID:L5RbktUr
>>297 それ解るわ
特に、Puppy の立ち上がりがクソなのなw
306[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 23:03:16.71 ID:L5RbktUr
>>295
どうやって高速化すんのよ?
俺はエスパーじゃないから解らないな。

ところで、お前、三ツ木清隆知らねーだろ!
307[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 23:31:50.89 ID:eJMsp5K/
>>306
ggrk
光速エスパー
308[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 01:29:48.13 ID:JlBfnzQR
エスパー魔美
309[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 14:21:40.08 ID:6eXsFnCk
↓これ、パワーアップに良いですか?旧式ノートで使ってる人いますか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B003WMBBT2/
310[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 14:22:25.66 ID:6eXsFnCk
あげ
311[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 09:44:36.63 ID:X3Y4PZOx
せん
312[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 14:20:46.90 ID:XBKQgikx
るき
313[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 19:18:48.68 ID:NbCQCRzu
うき
314[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 23:20:47.93 ID:Ad+vLyE4
今ぺんちあむ100MHzメモリ32MBのFMVノートにMeぶち込んでる。残り時間2分
315[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 23:39:06.55 ID:NbCQCRzu
>>314
っ旦
そのスペックにMeタソはちとキツく内科医?
316[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 12:25:59.70 ID:VDdYc9vz
なぁに、メモリ16MBのFMVに入れてた事もあるから問題ない
むしろ32MBになったことでこんなに快適だとは思わなかった
思っていたより軽いと感じるのは16MBで体験しているからか

とりあえずドライバ類入れて動くようになった
ただ、Meが持ってるドライバだとサウンドが鳴った瞬間から
音が鳴らずに全体の動作が重くなったけど、95用のドライバをネットから拾ってあって
それを無理矢理(署名されてないんだけどとか言われたけど無視)ぶち込んだら
ちゃんと音も鳴るし動作もおしとやかになった。やっぱMeはいいわー
317[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 16:18:12.92 ID:rkjJJZiq
名前:名無しさん :2011/03/09(水) 14:59:01.83 P
俺20歳だけど最初に触ったPCがWin95だった、当時小学校低学年だった
けど色んな教育ソフトで遊んでたよ

当時、私は仕事で Office 95 , AutoCAD LT for Windows 95 と言うソ
フトを使っていた訳だが、1995年頃に、小学生用の教育ソフトなん
て存在したのかな? 少なくともWindows 3.1(DOS-6)の頃には、そのよ
うなソフトはなかったように思うが・・・
318[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 21:52:09.98 ID:DM/mBakQ
今20歳って90・91年生まれか。95年だと幼稚園か小一じゃね。98・99年頃ならむしろ
親が型遅れのPCを触らせててもおかしくない。そういうソフトとか百科事典ソフトが出まくってた
頃じゃん。数年後にジャンク屋にまで捨て値で置かれてたけどw
ソフト業界もPC雑誌業界も熱い頃だったなあ
319[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 01:26:48.78 ID:EAQnU5hj
当時小学生だったが96年くらいには教育ソフトは結構あったと記憶してる。
あの頃のメーカー製PCはプリインストールソフトが物凄い多かった。
320[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 02:51:58.72 ID:Csg9kY2O
あの頃の世は「パソコンでマルチメデイア」なブームが在ったからなあ...
321[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 15:23:56.66 ID:Uuj6MeY8
その頃は中学校,高校にもパソコンは配置されていない時代
パソコンを持っている家庭も少なかったしな
教育ソフトの普及はWindows98SEの頃からじゃないのか?
322[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 18:53:07.10 ID:TWo9RUl4
教育ソフトかは知らないけど97年辺りの中学はロゴライターっていう日本語プログラミング言語が入ってた
入学時はMS-DOS版だったけど在学時に95の入ったPCに切り替わってからWin版になってた
323[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 21:03:07.14 ID:SuXRILhm
へー、そうなんだ
その頃からパソコンを使用している人なら、将来プログラマーとかを
目指せるよね。それと、20歳頃には Excelでマクロを組んだりとか
できるんじゃないのかな。
324[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 23:50:34.85 ID:TWo9RUl4
まぁ今ではエクセルじゃなくてVBでプログラム組んでるけどぬー(趣味的な意味で)
エクセルのマクロ(VBA)も同じ様なものだが似て非なるものなので注意が必要だぬー
325[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 20:30:32.03 ID:ln5/72fl
LOGOとは懐かしいな。
一時期教育用言語として注目されたが、一瞬で消えた印象がある。
326[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 09:59:04.22 ID:bSJx5Up1
2004年に大学のラボでノートPCが必要になって、
日本橋の中古屋でMMX Pentium233MHz,Windows98の中古を買ったわ
当時の水準でも低スペックだったが、
OSの入れ替えやらハード・ソフト両面からのカスタムやら色々やって、
どうにか使えるようにしていった
その過程で、仕事に応用できる程度には知識もついた

研究に必要だったんでOfficeスイートは一通り使えるようになったが、
自分の研究に不要だったプログラミングの類は一切やらなかった
必要に駆られないと技術なんて身につかない、そもそも何から始めれば良いかわからん

そしていったん就職してしまうと、低スペックPCいじりなんてやってる時間がない
多少金を出しても新品で高スペック品を買うようになった
そして俺の自宅に2台と実家に3台、このスレの主旨に沿うPCが眠っている
今でもファイルサーバーや音楽プレーヤー程度には使えるんだが、使う機会がない・・・
327[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 09:59:21.47 ID:bSJx5Up1
2004年に大学のラボでノートPCが必要になって、
日本橋の中古屋でMMX Pentium233MHz,Windows98の中古を買ったわ
当時の水準でも低スペックだったが、
OSの入れ替えやらハード・ソフト両面からのカスタムやら色々やって、
どうにか使えるようにしていった
その過程で、仕事に応用できる程度には知識もついた

研究に必要だったんでOfficeスイートは一通り使えるようになったが、
自分の研究に不要だったプログラミングの類は一切やらなかった
必要に駆られないと技術なんて身につかない、そもそも何から始めれば良いかわからん

そしていったん就職してしまうと、低スペックPCいじりなんてやってる時間がない
多少金を出しても新品で高スペック品を買うようになった
そして俺の自宅に2台と実家に3台、このスレの主旨に沿うPCが眠っている
今でもファイルサーバーや音楽プレーヤー程度には使えるんだが、使う機会がない・・・
328[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 09:59:49.93 ID:bSJx5Up1
すまん、連投になっちまった。
329[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 16:30:51.48 ID:KhMt2dOi
>>328
面白いからおk
330[Fn]+[名無しさん]:2011/03/17(木) 22:45:35.34 ID:DdEKwFJa
390X
331[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 04:56:35.12 ID:KlvE8E8n
570
332[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 00:46:39.61 ID:olItHBhA
600シリーズ
333[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 11:08:51.61 ID:Q0xiyJxi
なぜ560をとばす
334[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 16:31:08.05 ID:pEfvpv8K
560Z
335[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 00:17:46.81 ID:Rc+RY2z3
ここまで(500Mhz)以下までくると
ペラペラFDDとかバブルカセットとか使ってそうwww
336[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 23:03:06.81 ID:hG9Ip4SC
バブルミニミニコンポ(SC-CH10)なら使ってる
337[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 21:24:14.11 ID:TdKqkEDp
USBポートが1つなのがきつい
338[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 23:06:42.23 ID:DcHtbU6O
USB1.1×1
339[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 14:31:32.85 ID:05iw4A78
PC-9821 Nw150
Pentium 150MHz
HDD8GB
メモリ128MB
こんな構成で、FreeBSD(98)をインストールしたんだが、なんか使い道あるかな?
340[Fn]+[名無しさん]:2011/04/01(金) 20:22:33.50 ID:POZ8y94q
PC-98とかゲーム用途がベストだろ。
341[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 21:58:04.07 ID:zK/NR58M
意外に使えそう
342[Fn]+[名無しさん]:2011/04/09(土) 11:13:34.84 ID:iG1KdBTM
キーボードのボタンが、ぐぬぬ
343[Fn]+[名無しさん]:2011/04/09(土) 19:18:54.97 ID:/BKUHwQ6
ちくしょう・・・
344[Fn]+[名無しさん]:2011/04/10(日) 08:48:05.53 ID:yxfzsv6R
畜生・・・・
345[Fn]+[名無しさん]:2011/04/10(日) 15:42:16.98 ID:I2bUZknG
  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :
346[Fn]+[名無しさん]:2011/04/12(火) 20:16:28.86 ID:sgWRMlW/
SSDの調子が悪いけど、もう少し現役で使おw
347[Fn]+[名無しさん]:2011/04/12(火) 23:11:43.96 ID:xQvPdbSq
るんるん
348[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 14:15:32.68 ID:2Bdam/5C
花の子?
349[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 12:37:28.54 ID:uWixNU2E
るんるん
350[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 18:25:12.26 ID:f5E0wt8L
【メーカー】富士通
【 機種名 】FMV-BIBLO NE2/43X
【 O S 】 WindowsXP SP2
【 C P U 】Mobile Celeron 433Mhz
【 メモリ 】192MB
【 H D D 】9GB
【ブラウザ】IE8
【メーラー】OutLookExpress
【office系】MS Office2003
【画像閲覧】VIX
【動画再生】Quick time 7
【音楽再生】WMP
【セキュリティ】昔のノートン
【その他使用ソフト】
【投資費用】24万円くらい
【使用年数】1999年に新品買って現役中
【 用 途 】MS OFFICE で文章作成など
【併用機種】マウスコンピュータ製 core2Quad Q9000機

【コメントとか思い出とか】
初めて買ったのがこのPCでいつまで使うだろうなーってまだ使える。
こいつLANカードが無かったのでバッファロー製のLANPCカードをさして使用。
スピーカーの音質がなかなかいいと思う。
CPUがなかなか耐性があると思う。
351[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 00:04:49.64 ID:2bouoBZ3
すげえ
感心した
352[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 13:08:47.08 ID:FqxEbQjm
さすが富士通。いい物作りするわ。
353[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 15:11:42.90 ID:Q9ByvSCu
富士通はネ申
354[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 00:53:30.75 ID:GqwezTYp
ヒント:富士通成果主義の裏側
355[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 13:06:43.93 ID:n3SzZVNQ
富士通のACアダプタって今でも同メーカPCで使い回せるの?
356[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 13:59:19.01 ID:g0/ykGDX
富士通信者、社員の巣かよココww
357[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 14:07:54.33 ID:+wx2K/SN
富士通は筐体はすぐぶっ壊れるしヒンジは弱いし塗装は剥げるしどうしようもないが起動しなくなるタイプの故障にはめったにならないイメージ
358[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 22:02:21.40 ID:OVPMam4g
逆にガワは頑強だが、内部がすぐに壊れるイメージなのが、チンコパッド
359[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 23:26:39.91 ID:n3SzZVNQ
ではNECの評価をお願いします
360[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 23:30:20.51 ID:VZTyx4EH
hpのビジネス機種はどうよ?教えてエロい人
361[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 01:04:30.76 ID:b05eBmwf
HPの昔のビジネスモデルは良かったですよね。無骨なデザインでソフトも余計なものが入ってなかったし。
最近のは要らないもの入りすぎ。
362[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 04:19:32.00 ID:yOvkPAXB
>>359
マザーがよく燃える
363[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 10:34:26.00 ID:0OpaS9so
まだやってるんだねぇ、みんな。

【メーカー】富士通
【 機種名 】FMV-BIBLO NEVIII23
【 O S 】 WindowsNT WS 4.0 SP6a
【 C P U 】 pentiumMMX233MHz
【 メモリ 】 128MB(PC66)
【 H D D 】 20GB
【ブラウザ】 IE6SP1
【セキュリティ】 N/A
【 用 途 】 ギコナビ専用

【コメントとか思い出とか】
嫁が仕事で使いたいとか言い出したので、中古penMノートPC買ってやった。
重いからって、職場に置いてくるようになりやがった。
結局、家では俺のノートPCをずっと使いやがる。
仕方がないから、嫁が10年前に使ってたこのオンボロノート引っ張り出して、
俺様専用にすることにしたよ。いいかげん捨てようと思ってたんだけど。
364[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 19:14:14.13 ID:46308lrY
っ旦
液晶の具合とかどう?
バックライトは未だヘタってない?
365[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 20:10:17.06 ID:8ddNHMJ4
>>363じゃないけど、この世代の富士通機は大抵液晶が駄目になってるね
3台くらいしか使ってなかったけど
2台はバックライトがヘタり、もう1台は真赤

他の、PCとしての動作には特に影響がなかったから、
サーバーとか、長時間動作させるのによく使ってた
366[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 05:10:35.15 ID:naMHrzGb
その1年後の機種だけど、まだ液晶は問題ないお
画面が明るいのが嫌で、暗めに設定しているからかな?
367[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 08:14:38.75 ID:6YcejLIq
>>366
そうみたいだね
どっかでみたけど電圧の関係で劣化を遅らせることができる
後起動やシャットダウンの回数を減らすことも
劣化を防ぐコツだね
368[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 18:43:13.49 ID:xVwErwCK
>>364
>>363です。
液晶は、今時のとの比較だと雲泥の差で暗いけど、
元々そんなに明るくなかったのもあると思いますよ。
周囲から暗さが迫ってるっ感は、さすがにありますね。
それより、視野角が狭いというか、ほぼ真正面でないと、
均一に見えないような様ですね。

369[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 20:25:50.67 ID:gRS3YFxu
むしろ今時のLEDは明るすぎて目が大変そう
370364:2011/04/18(月) 22:53:21.49 ID:xVwErwCK
ちょっと今、Win板のNTスレでバスマスタコントローラーをヘルプミーしてきまして、
IAAで良いとのアドバイスで、IAAも本家に無くて怪しいとこからdownloadして
入れてみた。微妙に速くなって、あとはUSBの怪しげなドライバ入れるのみと。
371363:2011/04/18(月) 22:55:09.62 ID:xVwErwCK
ごめん。
>>370>>363です。ID出てるのに余計なことしました。
372[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 23:11:02.62 ID:eetGoejY
何だ、ここのスレの人だったのか。
ここで聞いても教えてあげられたのに。
BIBLO NC720をNT4で使ってるから。
373[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 00:13:07.16 ID:x70tyUj6
>>372
どちらでもすみません。
USBも入れて、なんとか仕上がりました。
374364:2011/04/19(火) 00:25:02.73 ID:Ryo4/V5f
>>373
乙です〜
色々近代化に仕上げるのにはデータ転送速度等で、
この世代のPCはちょっとひと苦労だしねえ・・・でも筐体はかなりしっかりしてるでしょう
375[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 01:42:03.78 ID:x70tyUj6
>>374
ありがとです。
確かにヒンジも強くて壊れそうにないですけど、塗装はボロボロ。
キーボードもしっかりしてますね。バッテリー外してACのみでもOK。
というか、嫁がだれぞやにもらったものらしいですけど、その時から
バッテリーは無かったみたいなんですけど。

みなさんにお礼というか、備忘記録というか、BIBLOの古いのでNT4
チャレンジする人に、探すの苦労したので↓↓
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/support/otheros/swebnb/nbnt/list9899-rt.html
どうぞ。
376[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 00:31:08.64 ID:2UrN2yKG
USBすらついてない世代の機械だと
CardBusのUSBしかなくなるのでいきなりWin2000になってしまう。
NT4で使いたいよぉ
377[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 11:07:23.52 ID:U/MUtTKQ
そういうマシンの場合はNT4使わんで98SEでええやん。
378[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 14:13:06.25 ID:4yzwp7LL
でもそういうマシンは、pen100とか133のP54C世代のですよね?
となると、メモリもEDOで48MBとか64MBまでだったりで、98もキツいですね。
P55C世代のだと、今でいうところのポプリにUSBがなんて感じですかね。
いずれにしても、USBを使う前にいろいろキツい条件がありますね。
379[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 19:46:08.91 ID:U/MUtTKQ
ポプリ???
ポトリならポートリプリケータの略称として存在するのは知ってるが、違うものなのか?
あと無印モバイルペンティアム世代のマシンだと、そもそもCardBus使えん機種が多い気がするが…
380[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 22:54:41.44 ID:QOqL0xVW
>>379
それ。
ポプリ×
ポトリ○
381[Fn]+[名無しさん]:2011/04/21(木) 12:53:37.98 ID:S4tkpiSy
MMX近辺ならCardBusにギリ対応してるブリッジ載せてる機械もある。
うちの2台はそうだな
382[Fn]+[名無しさん]:2011/04/21(木) 13:47:02.27 ID:Ylz/lnOq
積んであるのがリコーチップだったりした日にゃ…
CardBus対応なんぞ名ばかりだからな。
383[Fn]+[名無しさん]:2011/04/22(金) 08:24:38.39 ID:gkfQulYK
あの頃のカードバスは殆どリコーチップでしょ。
USB2.0カードはNECチップが全滅、VIAなら条件付で動作だっけ?
有線LANカードは意外と動くのが多かった。
無線LANはRealtekチップじゃないと駄目とか異常に相性きつい
384[Fn]+[名無しさん]:2011/04/22(金) 18:38:48.09 ID:RqGN61ME
MMX時代のブリッジはリコーもTIも不安定だよ。
CardBusの規格が固まってなかったんだからしょうがない
385[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 10:10:30.68 ID:29mfHuve
USBは使えれば遅くてもおk
386[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 16:43:50.58 ID:40On3hKC
クルーソー600は許してくれますか??
このもっさり具合はある意味MMX266くらいのレベルだと…
387[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 11:20:45.96 ID:Mn8TRAbY
>>386
当時はペン2の400MHz相当と詠われていたので買ってみたらとんでもないもっさり君だったよ!的な。

そういう私はLib2使いですがあなたは何をお使いで?
388[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 06:40:07.50 ID:PylRvbkC
>>387
VAIOのC1なんです・・・

もっさり具合が半端無いです。
寝床2CHには充分ですが
389[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 15:03:54.67 ID:lGcQ+Js8
ノートンとかウイルスバスターってまだW2kで使えるの?教えてエロいひと。
390[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 17:04:32.66 ID:DOFhM4dn
他のにしろよ
391[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 22:55:00.34 ID:y2Igho4m
他のっていうと
Xp、Vista、7にするの?
392[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 08:38:18.83 ID:fUAQ8DrI
そっちかよw
アンチウイルスソフトの話じゃないのかよw
393[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 08:59:09.60 ID:tGn2JvN6
>>389
最新の2011はインストール時にはねられる。2009辺りのだと大丈夫
394[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 12:42:34.58 ID:uE5j3eZA
CF-M34 (Pen!!! 400MHzのやつ)にCentOS5突っ込んだんだが
PCMCIAカード挿すと豪快に固まる。CardBusは動く。ブリッジはPCI1450
古いカーネルにせんとだめなんかな?
Win2000は問題なく使えてる。
395[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 13:23:54.43 ID:dfKqLWPz
うぶんちだとらめ?
396[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 00:50:13.87 ID:VwF6x1CA
だからubuntuは重い鳥の代表だっつってんだろ
397[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 09:42:16.34 ID:AQLTj2Op
lubuntuでおk
398[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 10:18:21.48 ID:C/dXa6p3
重いと言ってるヤシに限ってメールサーバーデーモンまで起動している不思議
399[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 13:09:09.43 ID:99OefeL1
メールサーバ動いてないと/var/spool/mqueueが溢れるつーの
さすがに20年前の知識は自慢にならんぞ
あとpostfixは後発の分、重い。俺情強したいならsendmailにしとけ
400[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 22:53:59.42 ID:5zn5n5vV
メールサーバーとメールデーモンは違うんだけどな
401394:2011/05/14(土) 12:03:53.42 ID:aPc5x+oU
やっぱカーネルつくり直しいるっぽい>CF-M34(P!!!400)
Red Hat 5系ではカーネルのCONFIG_ISAなくなってるから
PCMCIA挿入時にやるべきI/O領域の地雷探しとかが省略されて固まるようだ。
この世代のノート共通のトラブルかも?
Ubuntu(Debian)は知らん

カーネルコンパイルは4時間かかるw

ま時間見てどっかのページにまとめるかね
タッチパネルも動くのでなんか楽しい
402[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 08:45:08.83 ID:O+iIOkAX
ブルースクリーンが出るようになってきた
HDD交換の時期かな
メンテしてあと10年使おう
403[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 10:18:28.42 ID:FuJ6EOU7
・冷却不足 (ファン故障、ホコリ)
・メモリ
・電源
・ハンダはがれ
いくらなんでもEIDE以上だろ、HDDならもっとわかりやすい壊れ方する
404[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 11:01:56.87 ID:ouxd9L+D
クリーンインストールしても治らないなら
BIOSの電池が消耗してきたとかそういうのも多そうだけど。
405[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 12:30:45.66 ID:gVsGdM1h
9x系は、読み込もうとしている時に読めなきゃブルースクリーン出なかったっけ?
Meのデスクトップでカッコン病になった事あるけど、どうだったか忘れたなぁ。
NT系ではHDDを死なせた事ないので、ダンプ吐くかどうかは知らないけど。
データ救出して、9xならスキャンディスク、デフラグ、HDDメーカー製のツール、
リストア、最終的にHDD交換の順かな。
406402:2011/05/25(水) 12:39:14.35 ID:5rQ7xPIC
ソフトをたくさんインスコして、沢山のプロセスが常駐したり、win7にうpした時、ブルスクリになるようです。
常駐プロセス数を減らして、起動アプリを3コくらいにしておけばブルスクリになりにくいみたいです。
前に低速SSDに変えたのでプチフリはあります。
407[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 20:18:08.83 ID:o2F8GALQ
デフラグするとちょっと改善w
408[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 23:22:14.62 ID:iF6Ohrad
>>406
もしかしてメモリじゃねーの?memtestしたらエラー出まくったりして・・・
409[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 06:48:14.02 ID:NdwCuF1B
memtestはerrors:0でした
ディスクチェックもエラーが出ないけど、SSDは書き込みが遅いので、仮想メモリの処理でつまづいているのかな?
起動アプリが3コくらいなら問題がないので、とりあえず、このまま様子を見て見ます。
EWF化すれば快適になるかもしれないけど、メモリ容量的に無理w
410[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 01:04:38.69 ID:w806SJ+d
意味が良くわからないけど、500MHz以下でSSDにして7な訳?
何してんのよ。
411[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 04:27:23.57 ID:NSRuo/hG
SSDにしたのは、HDDがガリガリ騒音がすごかったからw
OSは500MHz以下だと2000が最強なのが分かったw
412[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 13:06:41.23 ID:ec6OeQGg
SSD即死しないといいね
413[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 17:31:47.16 ID:f17hXvf4
俺も色々試してはみたがこの世代はWin2000が一番バランス取れてるな。
LinuxつーかGnomeやKDEはすでにおもすぎ領域に突入してる。(軽くする伸びしろはものすごく広いが)
メモリ積めるんならXPや2003にすべきなんだろうけど
414[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 19:34:16.76 ID:E5kwBp1H
【IDE】IDE接続SSD★3【Flash】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301476580/
415[Fn]+[名無しさん]:2011/05/28(土) 15:38:31.95 ID:+sRpLZmy
SSDの中にDRAM128MB搭載なら、PCのメモリと合わせれば、結構メモリが増えるかもね。
416[Fn]+[名無しさん]:2011/08/02(火) 15:36:25.62 ID:FRV2o+Wm
12年目なのにちゃんと動いてくれることに感動
417[Fn]+[名無しさん]:2011/08/07(日) 13:20:59.29 ID:Yq22URga
うちの15年モノのMMX166もふつーに問題なくここ見るのに重宝
418 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/12(金) 10:15:13.81 ID:LYFJzbxd
SSDにするぐらいなら買えよと小一時間(ry
419[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 10:24:09.79 ID:t0ICdWQj
旧式マシンに無駄金をかけたくなるのがジャンカーのサガ。
ニコイチ、サンコイチから始まって、ついどこまでいけるのか試して見たくなる。
泥沼スパイラルw
420[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 10:29:10.08 ID:PORL0qx6
>>419
だよね。ソニーのPCG-505EX(MMX233)にSSDを入れてるもん。

421[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 19:41:00.46 ID:+znhHYsN
煽り抜きに
貧乏人てそうなんだよな

知り合いでも、国産のゴミギター何本も買ってる奴いる
全額合わせればギブソン余裕で買えるじゃん、ていう
422[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 20:28:09.54 ID:+tUASwkC
貧乏金持ち関係ないよ。
こういうのは持って生まれた性だ。
これにコレクター気質が加わるとさらに悲惨な事にw
423[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 19:21:23.72 ID:V8gVl3eU
>>421
必死だな貧乏人w
424死語だw:2011/08/16(火) 21:00:47.12 ID:YqnvzoYR
>>423
オマエモナー
425[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 20:37:48.21 ID:2gzehG2d
いや、貧乏人特有の趣味だよ
大人の趣味って、別にさほどバブリーでもない中流層でも
それが旅行だろうが時計だろうがゴルフだろうが、
マニアになれば年間100万は余裕で超えるよ
そういう趣味を持てない貧乏人が、こういう路線に走る
426[Fn]+[名無しさん]:2011/08/22(月) 18:21:49.50 ID:xsbmj/XC
そんなに自分が金持ちなのが悔しいのか
かわいそうだなぁ
俺は古マシンいじくり倒すのが楽しくて仕方がないが、
貧乏なのでおまいさんに分けてやるぶんは残ってないw
427[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 08:31:51.54 ID:bw73McQ4
年間100万の少額投資ご苦労様です!
428[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 10:36:10.02 ID:2QOJ7MtQ
そうそう
金がない奴がジャンクに走る
そもそも暇じゃないと成立し得ない道楽だし
バリバリ働いて稼いでる人間が
首を突っ込める趣味じゃない罠
ジャンク巡りに、夜な夜なオークション徘徊とかw
429[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 10:39:04.72 ID:2QOJ7MtQ
まともな人付き合いがあったら
それだけでも成立しない趣味だなw


430[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 10:42:53.77 ID:my2YLFKp
>>428
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/macse.htm
確かに貧乏人だけどMacintosh SEに金をかけたよ。
普通に最新式のPCを買った方がコスパはいいんだろうけど。
431[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 12:09:24.98 ID:9RjZbVNT
こんな過疎スレに一体何釣りに来てんの?
わざわざスレ探して釣り糸垂れてるお前さんもまともな人付き合いのない貧乏人にしか見えんよw
432[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 21:17:41.67 ID:QThBaYUh
  
433[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 10:04:16.51 ID:TSbep23y
>>431
過疎スレの釣り糸探す趣味乙w
434[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 18:43:34.79 ID:QFQSYBuO
ソフトがCPUではねられたorz
435[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 17:16:23.45 ID:Oekxfb5B
FLORA久しぶり動かそうとしたらBIOSすら起動しなかったorz
436435:2011/09/26(月) 01:30:52.65 ID:451s6Af/
ちなみに270HX
437[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 10:20:34.25 ID:HTkTOwAj
>>436
うちのPCの型番だ。怖いこと書くなよ。自分も半年ぐらい動かしてない。
438[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 13:53:41.66 ID:I6tq/22z
ドケチ板か無職.ダメ板の住人が多そうだな
439[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 21:26:32.69 ID:ugik+gaf
850MHzはハイスペックすぎてびっくり
440439:2011/10/02(日) 06:11:45.84 ID:30pjnjN/
ちなみに270HX
441[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 09:34:58.08 ID:8++xJ47p
200MHzくらいまでのノート機だと
キーボードがいまどきのペラいやつじゃなく
デスクトップと同じメカをつかってる奴も珍しくない。
ThinkPadの3ケタ台のやつとか。
当然重くて厚いが、愛用者はいるんじゃないか?
ソースは俺
442[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 18:53:45.77 ID:t/TG+1fd
ThinkPad 560Z 2640-B0UにXP入れてメール&テキスト専用マシンにしてるよ
こいつのキーボードから未だに離れられないんでね
443[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 16:38:29.59 ID:OvCwZFOC
Core i5 って、もう旧式かな?
444[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 21:10:23.77 ID:4NQJrXHy
現役じゃね?
445[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 23:39:14.04 ID:96Z+lFin
(ノートじゃないけどソケット478のCeleronからLGA 1155だかのCore i5に乗り換えようとしてる俺の立場がなくなるから)Core i5は現役だろ
446[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 23:43:49.14 ID:hhU/wqi0
>>445
500MHz以下でもなしノートでもなし、なんでこのスレを覗いているの?
447[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 09:44:55.77 ID:mjn6d5My
工人社のSAってスレ基準では新しいのにこのスレに書き込む権利がある不思議
448[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 09:48:54.22 ID:mjn6d5My
会社の社じゃなかった
企業舎弟の舎だった
449[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 01:29:26.08 ID:vdcTNtCp
【メーカー】 Panasonic
【 機種名 】 Let'snote CF-L1EA
【 O S 】 Windows98SE
【 C P U 】 Celeron450Mhz
【 メモリ 】 256MB(標準64MB)
【 H D D 】 8G
【ブラウザ】 IE6SP1
【メーラー】 なし
【office系】 office2000
【画像閲覧】 なし
【動画再生】 なし
【音楽再生】 なし
【セキュリティ】 ClamWin X-GUARD
【その他使用ソフト】
【投資費用】 最近購入した256MBのメモリ代2000円程度
【使用年数】 数年間眠っていたのを3ヶ月程前に引っ張りだしてきた
【 用 途 】 2ch閲覧
【併用機種】 dynabookEX46(Windows7)

【コメントとか思い出とか】
購入当時(2000年)世界最薄という事だったが
これが災いして故障が連発。メーカー修理に2度出した。
搭載チップセットの制限で256MB以上のメモリが搭載
できないからXP移行をするつもりはない。

450[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 09:54:07.59 ID:Os4qXpi+
>>449
自分と一緒の使い方だ。2chだけならこのスペックでいいもんね。
27型の液晶で見てると目が疲れるけど小っちゃい液晶ならそれほど疲れない。
451[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 10:27:41.53 ID:WykH8QLH
そのスペックならWin2000でも十分乗る。
落ちないし電池のもちもよくなるぞ(電池は死亡済かもしれんが)
452[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 22:25:50.46 ID:7LNLIMPR
>>449
それなら、Win2k(SP4)楽勝だろ〜なぁ

FLORA270V
【 O S 】 Windows2000pro SP4
【 C P U 】 MMX-Pen 266Mhz
【 メモリ 】 256MB(標準32MB)
【 H D D 】 80GB(その辺にあった奴)
【ブラウザ】 IE6-SP1
【メーラー】 OE6
【office系】 Office2000
【 用 途 】 捨てるの勿体無いからw

何たって今、このマシンでレスしてるからね。
453[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 23:58:47.17 ID:Sui70LaB
>>446
たぶん両方持ってる人でしょ
454[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 21:14:07.50 ID:PTW5DBgf
Pentium〜MMXPentium世代のFMVをアップグレードするのが好きだわ。
頑張ればメモリ256MB追加できるし、HDDもでかい容量つけられる。
455452:2011/10/22(土) 22:54:44.89 ID:HTCNH1LY
追記しておくな
【バックアップソフト】True Image Home 10
【セキュリティ】Avast 6.0 Free ←これ重くないyo.
【PFW】なし ←True Image があるので手抜きw
456[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 14:07:58.21 ID:Kw16ccK6
>>453
そんな裏切り者このスレにはいないでしょ
K8やPenM以降使ってる奴は書き込む資格ないよ
最近はこのクラスの買い替えも大変になって来たな
457[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 20:23:40.09 ID:Hn/qZNrL
500MHz以下しか使ったことがないよ
メンテも大変だが、これからも使いつづける
458[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 18:26:06.23 ID:9w7UfjFr
やっぱりパソコンといえば、500MHz以下だね
それ以外考えられない
459[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 22:01:55.92 ID:Blba/kbN
VAIO C1Rを再生中。
460[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 22:18:16.11 ID:Hmr+lSUa
133MHzにクロックアップしたFLORA NS1にWin3.1と言う組み合わせでネット。
10BASE-Tしか選択肢が無い上にCPUがトロいんでアレだが、存外楽しいw
NT3.51で動かしてる奴もあり。
461[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 10:44:18.53 ID:PjIShu8N
去年ハードオフにて8000円ぐらいでVAIO-C1のCrusoe/ME版を見たな
スルーしたし初期のTM-5400ですら600MHZだからスレチだけど
462[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 01:13:43.75 ID:XWAPH/Vu
AVGをアンインストールして丸裸に。
セレ450Mhz、メモリ256Mbのノートがこんなに軽快だったとはw
463[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 19:26:43.07 ID:zrdzrn5s
Clamwinは軽いよ
464[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 19:35:42.48 ID:qkJbmS4d
ClamWinは今んとこウイルス駆除は出来ても感染ファイルの治療が出来ないからなあ…
まあ、Clam Sentinelと併用して常駐保護かけとけば感染前に隔離されるからいいんだけど。
465462:2011/11/08(火) 22:09:21.72 ID:nUHibk7/
>>463,464
ClamWinとClamSentinelを導入したよ。
スキャンは遅いけど軽くていいねこれ。

ウィルス駆除と感染ファイルの治療ってどうちがうの?
466[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 22:26:22.10 ID:qkJbmS4d
治療ってのは既にウイルスに感染しちゃったファイルからウィルスコードだけを消去する事。
(もちろん失敗する場合もある)
ClamWinだけだと駆除機能しかついてないんで、場合によってはウイルス感染したOSの動作に必須なファイルをウイルスそのものと判断して隔離して、OSが機能不全に陥る可能性がある。
Clam Sentinelで常駐保護かけとけば感染動作自体を未然に防げるから、そう言う事態に陥る可能性は減る。
もちろん完全と言うわけじゃないけど。
467462:2011/11/08(火) 22:54:21.64 ID:nUHibk7/
了解!
みかわしの服程度の防御力でもこんだけ軽いんなら文句ないよ。
468[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 22:52:07.68 ID:3vbl7yWE
ごめん
P3-500をWin2000で使い続けてきたが
Cel-M1.5Gに乗り換える
OSは当面2000だが・・
469[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 22:04:37.00 ID:ry656FpN
ブルボン朝のフランスならその裏切りは四つ裂きにされても文句は言えないレベル
470[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 23:38:43.77 ID:ukQm2NcP
今更だがMeから2000に乗り換えたよ。
これであと10年はもたす。
471еопое=LANCASTA=啓北商業の野島@藤沢市長後:2011/12/15(木) 00:06:56.02 ID:R5Jgs6/G
検索エンジンGoogleで「インターネットテレビ 朝鮮総連 少頭劣一族 デンソー サトウ 電気」の検索を。
元 大臣の野田氏の実兄。(フィリピン)

日本人と名乗る朝鮮人は やはり日本人では無いと分かる。人情味が無く、高みの見物で人助けをしようともしない。

日本国内で 世界中から拉致、監禁された人質が足枷で出られない状況が一年以上だ。無視は加担。クーデターは大正に終わり、日本中が国際法の適用となる。

Elena Oda Vintevecom(BECKHAM)
テト=テイトのエリナ(エレナ)
帝徒=織田繪璃奈=啓北商業の野島はマイクロソフト社

新たな条約の確認は報道機関で。
472[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 05:50:57.91 ID:yx/7cKpO

いにしえの98ノートをSSDに換装してしまった・・・
32GBを4.25GBにクリップして使ってるんだけど勿体ないというか
恩恵は特に何も無しw
473[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 12:39:50.98 ID:bXte2K24
スレ住人すごいなぁ

今年の春までDURON 700Mhzのノートに2000入れて使ってたが、我慢できなくなって、リサイクル業者に持って行ってもらったよ

このスレ見てると勿体なかったかと思えてしまうよ
474[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 11:24:48.65 ID:d06F3QXa
>>469
SSD入れて新マシン(ドライブ無しの格安中古だがw)使ってたが
10日かそこらであっさりSSDが逝きました・・・
今はP3-500マシンをひっぱりだして使ってますわ

長年使ったマシンのバチが当たった・・・かな・・・
475[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 11:41:16.08 ID:4MtQQZIa
>>474
SSDが新品なら保証期間じゃね?
476[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 13:10:52.38 ID:iCPoXjHU
2000かXPを入れて一太郎専用マシンとして使用してる。

下らない小説とかを書くのに重宝する。
フォントもフリーの奴で導入すると
初期状態でも格段にフォントが美しくなるやつがあるので、
執筆用として使うならそれで十分なんだ。

執筆で大切なのはマシンの性能じゃなくてキーボード。
477[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 01:34:51.84 ID:d69J6uNO
>>476
何台使ってるの?
478[Fn]+[名無しさん]:2011/12/27(火) 09:39:35.35 ID:M7vggixL
つーか文書書きなら2000やXPは遅くてダメだろ
DOS/V+Hi-Textドライバ+エディタが最強
479[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 10:39:09.87 ID:uvhK6Bjq
vimでいいんじゃ?
480[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 14:51:01.77 ID:QcK4GAFf
166MHz 80MBだが
2chオンリーでもさすがにこれは遅くて他人には勧められん

もちろんおまいらはもっと使い倒せと言うよな?な?
481[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 16:58:11.70 ID:QDUaCnCK
OS何つかっとんの?
482[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 15:41:45.56 ID:9CX3Gcim
>>480

当然さぁ。煙が出るまで使い続けろ!!
483[Fn]+[名無しさん]:2012/01/06(金) 16:34:18.07 ID:FbUWocWM
>>480
CPUは十分な性能あるけどメモリが足りないな。
484480:2012/01/07(土) 00:51:08.44 ID:R1FuKACy
メモリはこれ以上積めんのだ。どうだまいったか
72pin SO-SIMM(?)つーレア規格でフル実装するのも苦労した
この機種(Latitude XPi CD)でオンボメモリ2階建て工事の話は聞いたことがない
485[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 01:15:16.02 ID:8SplBfJi
ノート用のSIMMか。32MBの奴しか持って無いけど1枚で64MBまでの奴は存在するんだっけ。
486[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 01:58:14.50 ID:m+XAhzV4
72pin SIMMは、MMX以前のPentiumの頃まで使われてた規格だな。
1枚単位の増設が可能なのは486までで、Pentiumだと2枚セットで増設する必要が
あるんじゃなかったか。
だから、16MB(本体内蔵)+32MBx2=80MBだと思う。
487[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 08:23:17.48 ID:GSN5xaYb
Pentium100MHzのノートだけどオンボード16MB+32MB1枚のの48MBが最大だったぞ
オンボード8MB+32MB1枚の40MBが最大の奴もあったぞ
488[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 08:28:03.59 ID:GSN5xaYb
ちなみにノート用は72pinのSO-DIMMだ
EDOメモリしか受け付けない機種もあって結構難儀したわ
489[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 09:37:23.67 ID:v3d7pnND
DECのHinoteは8MB+32MBの40MBが最大だったな。
Win95でもかなり余裕の少ない設計だと思う。
490[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 11:16:15.86 ID:URSwJoJC
PentiumだけどチップセットがGoldengate(あいまいだけど)なの持ってる。既に退役してるけど。
んなもんだから、メモリバスは32bit。

他にも32bitバスもOKなP5用チップセットはいくつかあったはず。
491[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 20:58:23.01 ID:CbbJ8JVp
>>486
それはデスクトップの話じゃ?
492[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 23:49:33.32 ID:upEJ7+5a
株取引
取引用PCとは別にチャートと板見たいんで
ペン500とセレ500を出して楽天マーケットスピードを入れた。
十分使えるわい。
493[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 02:34:19.29 ID:sWkrYTGH
ノスタルジーに浸る用途に1台欲しくなってきたw
494[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 11:24:59.71 ID:ruV9D627
使う気ないんならVMwareでWin95でも動かせば十分浸れるだろ
495[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 20:20:08.47 ID:SnzeZnGg
このスペックでXPを動かしてこそ意味がある
496[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 23:54:05.26 ID:/BZFmqvv
FDの整理をした
12枚中、7枚は読込不良だった
単品では売ってないのでばかにできない

以上
497[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 19:15:37.17 ID:XY5kG8UE
>>496
うちもそんな感じ。半分ぐらいアウトだった。
498[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 20:33:38.54 ID:wPNrn1yO
つFDDクリーナー
入手しづらくなる一方だから今のうちに買っとけ

FDはパリティやCRCをつけてない記録方式だからエラーには弱いな
499[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 13:01:41.50 ID:e1FYguGB
FDもクリーナーもダイソーにあるよな
500[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 13:06:03.07 ID:Uqaz2O+y
ダイソーのFDDクリーナーは止めた方がいいぞ。
中に入ってる不職布の円盤の品質が悪すぎる。
クリーナー液が全然染み込まんから、使うとかえってドライブ破壊に繋がりかねん。
501[Fn]+[名無しさん]:2012/01/22(日) 16:21:17.27 ID:a3sLUqQ6
なんにせよこのクラスのノートはFD必須だから、これからは辛くなるな。
502[Fn]+[名無しさん]:2012/01/22(日) 17:36:59.73 ID:K2o5jvIr
俺のCF-M34(400MHz)はFDDねーぞ (専用USBFDDでないと全く認識しない)
ブートデバイスはHDDのみの素敵仕様
503[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 14:36:24.47 ID:64g0a7/U
FDDを開発したドクター中松に頼め。
504[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 21:36:07.70 ID:KC4H10Ka
ドクター中松はFD作ってねーぞ
505[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 01:12:30.20 ID:2dbk1u0E
えっ!?ほんま?
506[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 21:55:51.13 ID:16lfsh5n
507[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 18:29:10.37 ID:f+DcHee9
ドクター中松はなんであんなに選挙に立候補しまくるのだろう
508[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 18:30:06.17 ID:oUz4KqUy
そこに選挙があるからだろ(キリッ
509[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 00:10:37.96 ID:7vBrRnHl
ドクター中松は500MHz以下が相応しい
510[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 03:03:40.33 ID:seFycW+g
おまいら選挙はいいから500MHz以下機を使えよ
なけりゃ買え
トラックボール+フルピッチキーボードなんて今は無いんだぞ
いまカキコしてる機体にはまだMMX (intel inside) pentium(R)processorシール残ってるぞ
511[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 07:36:20.88 ID:D1WP239k
ハードオフに、どっかのじいちゃんが売ったのか
全く使用されずに箱に入れて放置されてたと思しき
300Mhzクラスの新品ノートPCが2000円で売ってた。

遊びで欲しかったけど
USBポートが無かったからやめた。
せめてUSBは欲しいわ。

512[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 12:35:59.89 ID:WxGoRHC8
USBカード挿せばいいだろゆとり
そのクラスならまともなCardBusスロットついてる
513[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 13:05:02.92 ID:2FW3kKkx
つか300MHzクラスでUSBポート無し?
なんかあんまり聞いた事ないんだが。
ポトリとかドッキングステーション使うタイプじゃないか?
まあRicohチップ積んでるんじゃない限り、USBカード使った方が快適だとは思うが。
514[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 14:55:52.89 ID:836OvJBc
普通のノートなら、MMX Pentiumに切り替わった時点で
とりあえずUSBポートを一つ内蔵してたはずだな。
最低でも、外付けIOアダプタにはあったはず。

300MHzクラスだと、MMXかPen2、Celeron、K6のどれかだろう。
その世代でUSB無しだとすると、NECのPC-9821シリーズくらいしか
考えられない。
515[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 15:24:48.50 ID:D1WP239k
>>512
カード刺してまでゴミ使う気ねえよ
ハゲ
516[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 16:07:32.88 ID:tHLthWWY
>>515見る限り精神的にゆとりのない人みたいだから、買わなくて正解だね。
こういうのは遊び心だから。
517[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 19:47:22.78 ID:836OvJBc
iMac以後でUSBなしは、普通のメーカー的にはありえない選択だから
PC-9821かそれ以外かは不明にしろ特殊用途だろう。
必要なら即決だし、そうでないのだから買わなくて正解。
518[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 20:14:35.46 ID:Tctc9brP
USB付いてたとしても1.1だろ
519[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 20:58:48.83 ID:2FW3kKkx
だからUSBカード使うって話してるんじゃないの?
今時USB1.1のPCカードなんて売ってないっしょ。
520[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 10:28:22.73 ID:gbhYbm20
要不要で語ったら、このクラスのノートPCなんて存在価値なくなっちゃうと思うけど。
GHzクラスのノートでもレガシOS動かすことは出来るし、逆にLinuxで使うにも500MHz以下のノートじゃ重すぎ。
521[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 11:27:44.53 ID:cPB9InWF
罵倒するのにハゲとは間違っている。絶対間違っている。
522[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 16:40:22.97 ID:p9nlN6uc
>>521
ハゲ乙
523[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 23:40:52.33 ID:lx6dDEdG
ハゲにハゲって言うなよ。かわいそうだろ
524[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 17:17:41.81 ID:8QvwUWsq
やーいハゲハゲホゲホ

すんません俺のMMXノート機にはUSBついてません
CardBusはTIですが糞でつ、時期的にしょうがないけど。
いつもRicohを叩く人はTIのまわしものですか?
525[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 21:07:41.13 ID:OYlRlfYK
つっても、あの時期のRicohチップが「CardBus対応チップ名乗ってたけど実は要件満たしてませんでした、テヘ。」ってのは有名な話だからな。
526[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 22:43:28.36 ID:9p+DmI2M
>>524
>いつもRicohを叩く人はTIのまわしものですか?
こんなこと言うとサードパーティのメーカーは軒並みTIの回し者になってしまうが
自ら販売機会を潰しまくるメーカーはそれ程多くないと思うぞ
527[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 10:02:10.01 ID:NF1YuCuQ
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」したに過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
528[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 18:03:45.15 ID:mH28IaA+
>ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。
??
日本語になってねえ。
抜粋ミスなのかただのでっちあげの文章なのか知らんが、馬鹿の書いた文面なのは間違いないな。
内容もスッカスカだし。

こんな文章マルチコピペする奴はもっと馬鹿だが。
529[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 20:00:14.00 ID:bWB+DsPu
全部読んだのか。俺はレス全体を見た瞬間にスルーした
530[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 09:00:20.57 ID:sTuouCJJ
よほどこの記事が癪にさわったようだなw
531[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 10:20:33.49 ID:QpZElF/o
呆れたの間違いだろ。
低級な煽りご苦労さん。
532[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 02:59:01.35 ID:XUu6Q38X
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

ここしか読んでないけどどこがおかしいのか全く分からん
ごく普通の日本語だけど
533[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 05:27:38.65 ID:2ru3RtA+
>>531
ジャンクを漁ってるお前を見た、一般人の見解だろ
あながち間違っているとも言えんw
534[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 18:54:21.34 ID:GA84xGZ/
どこが普通の日本語なんだよw
言語中枢ぶっ壊れてんじゃねえの?
535[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 19:13:22.11 ID:kxDwsP90
つか、ここは「使い続けるスレ」で、今更このクラスのノートをジャンクで買おうって人間がそういるとも思えんのだがね。
536[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 02:20:58.59 ID:1ROjh57e
え、去年Thinkpad240買ったけど・・・
537[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 15:16:16.46 ID:2mUYbg9h
>>536
中古ノート総合スレ 26台も買うなんて
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1322253918/
538[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 23:19:30.24 ID:P7jBEOHU
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
539[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 23:57:55.98 ID:asVIb8d0
540[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 00:26:40.98 ID:LIAGh9dL
反応されてうれしかったらしいな。
他スレじゃあっさりスルーされてたしw
しばらく爆撃してくるんじゃね?
541[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 21:07:20.69 ID:F9WpzrtJ
>>540みたいにスルーできず反応してる人間も何人かいるな

542[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 23:48:00.91 ID:ojn06BAJ
>年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、

1000万円超だが古いPCの再生が大好きだ。
店頭で2000円以下、500MHz以下のジャンクを見ると迷わず購入する。

1000万円位じゃまだまだ遊びには金を使えない。
これが精一杯だよ。
543[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 23:55:35.32 ID:bYZMFcQn
自家用車は年収の1/10っていわれてるし
それなりの遊びができるのって
3000万円くらいからかな?
544[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 11:15:02.50 ID:+J6EISfn
ほら、みんなこの記事に反応するw
545[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 11:29:25.13 ID:jLS+bqMD
ネタが無いからな。
546[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 12:14:45.13 ID:+J6EISfn
触れられたくない琴線に触れる爆弾記事なんだろうな。
547[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 12:43:17.68 ID:Mls4NctG
本気でそう思ってるんだとしたお前相当な阿呆だぞ?
548[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 15:17:35.31 ID:+J6EISfn
ほらね 全然スルーできない
549[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 23:42:34.71 ID:r8yR02Zl
今日もよりロースペックなPCを求めハードオフへ。

あった!超低スペック!FMV-BIBLO NEZ23X!PentiumMMX233MHz!
OSはW2Kしか持ってないからまたW2KSP4(何故か10ライセンスほどある)。
一太郎2008はサクサク動くのにJaneが立ち上がらない。
HDDがないのを4GBCFカードと下駄でごまかしたからか?
それにしても、当時のキーボードはタッチがいいね。
returnの隣にHomeキーがなければもっと良かった。

ちなみにこの投稿はCore i7 2860QM搭載MBPから書き込んでいるが凄く書きにくい。
ハイスペックでもキーボードが使いにくいと作業効率が非常に低下する。
林檎は猛省せよ。
550[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 01:00:48.15 ID:POCAtwJq
アイソレーションキーボードだっけ。
あれって異常に使いにくいんだけど、なんであんなの採用したんだ?
551[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 02:53:18.11 ID:pW30ZE8/
ageてる変なのは、
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1331658227/
を荒らしたり、
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1324701034/
で個人情報を集めてる人だから、放置推奨。
552[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 16:25:41.95 ID:ebhT1I7B
>>536
240はいいよね。
俺も完動品二台と部品取り用一台持ってる。
出来れば240Zも手に入れたいけど、今更無理だろうなあ。
553[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 08:16:48.89 ID:mktJPS6y
MBPもう普通に打ちやすいわ
慣れだよ慣れ

554[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 08:55:20.38 ID:VcChEu8a
>>552
うちに240ZとXと無印一台ずつころがっとる。
久し振りに通電させてみよう。
555[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 17:34:50.72 ID:Mh8fhxbG
240シリーズ、かっこいいけど純正周辺機器がないと地獄。
あと、液晶真っ白病もいただけない。
556[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 21:01:35.35 ID:5+O6pVAx
液晶真っ白病はThinkPadの持病だからな。
俺の570Eもなる。
557[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 13:38:33.46 ID:JZGM1/3r
だめだ…FireFox2でも重過ぎる…22MBもメモリ食うとか何につかってんだコイツ
IE5系のほうが軽いがGmailにログインできん
558[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 15:49:53.02 ID:CEdHN4yk
>>557
IE6SP1をインストールしておいてDonutL3.6がオススメ。
Firefoxが好きならPalemoon3.6.30で解決。こっちはアドインもそのまま使える。
CPU:233MHz、RAM:64MB、HDD:2GB[CF]の環境で普通に動く。

実はここに至るまでにIE5.0.1,5,5,6.0SP1とFirefoxのほぼ全バージョン(1.0,1.5,2.0,3.0,3.6,11.0の最新)を試した。
559[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 23:45:43.89 ID:tRwXJ+QK
Palemoonは動作条件がFirefoxより厳しいぞ。
ていうか、サポート切れた古いOSしか使えない、ろくなセキュリティがないマシン使ってる奴には殺意感じるわ。
俺も会社のネット管理してるからな。
うちにそんな馬鹿いたらチェンソーで首切って晒す。
http://guroidangerzone.blog24.fc2.com/blog-entry-122.html

560[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 23:48:09.79 ID:si8o8xtD
はいはい。
561[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 07:07:30.93 ID:Cet/B3x/
ノートの原点はフロッピ一枚だけで起動せんと
562[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 12:18:49.13 ID:OkE+OUdI
似非管理者乙って言えばいいのかな?
そもそも社内ネットワークに個人のPC繋がせるなんてアリエナイ。
そのPCがどんなOS使っててどんなセキュリティが施されてるかなんて全く関係ないな。
完全にそれ以前の問題だ。
563[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 16:36:19.83 ID:QuUCQxnz
>>559って殺人予告じゃないの?
564[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 23:29:07.35 ID:5GXEN4ZE
昔、DVDケースで売られていた「×速」系のソフトを中古で手に入れてインストールしているが、結構面白い。
低スペックなマシンがごく限られた条件下でサクサクになる。
OS起動〜安定はかえって時間がかかるので、これでビジネスするのは大変だと思うのだが…

ジャンク屋で買ったNTTブランドのすぐ発熱して通信速度が出なくなる無線LANカードがあったのだが…
これが何故か低スペック機で使うとやたら調子がよい。
565[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 21:51:21.61 ID:Wptzqgzz
ARMADA (Pentium 150MHz)を500円で買ってきた。
…意外にパーツそろっていて、BIOS、ドライブ類は動作するけど、
案の定、SSDじゃ起動しないことが判明!orz
チンコ(433MHz)に入ってる6GBを移植して再トライする積もり。

これで2chに報告カキコできたら233MHz厨を完全に撃破出来ると思うと意欲的になれる!
まさに低スペックの無敵艦隊!
裏でこそこそクアッドコアのMBP使ってるような奴には負けないんだよ…つうかマジ書きにくいなMBP!!
566[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 22:26:51.36 ID:LD77iDFJ
ARMADAって8GB壁な機種じゃなかったっけ?
そりゃ今時の容量のSSDじゃ動かんわな。
CF変換でもすれば?
少なくとも6GBクラスのHDDよりゃ快適に動くと思うけど。
567[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 22:43:26.25 ID:Wptzqgzz
CF変換でも無理でした。
8GB壁…チンコの分解が意外と面倒なので放置してしまいそう。
568[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 22:54:37.40 ID:Wptzqgzz
http://ascii.jp/elem/000/000/302/302164/

70万って…
今、70万のノートってあるか?
569[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 22:55:17.99 ID:lRne7xG0
ノートが高価だったらまだシツコク使ってるんだろうが…
凄すぎ失禁ノートが、3-5万円台じゃ、もう無理。
570[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 23:01:51.05 ID:Wptzqgzz
チンコばらすのがめんどくさくて鬱。NECのをばらすか?
それにしてもIDEの低容量って全然売ってないのなぁ…
571[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 23:04:56.31 ID:LD77iDFJ
まさかと思うが、CFも8GBオーバーの使ったとかじゃないだろな。
572[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 01:02:30.32 ID:AwBZFjMc
Win95時代は、上位機種は定価80万円くらいのノートがゴロゴロあったな。
Thinkpadの700番台やDynabook Tecraあたり。
普通は経費で買うものだったが。
573[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 16:24:05.03 ID:kdzj0zRW
IDE大量に買った 当分楽しめそう
574[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 20:05:16.30 ID:2KTOUSWx
転送速度とかで躓いてるんだろ。

BIOSいじればなんとかなんねぇか?
575[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 23:02:03.11 ID:kdzj0zRW
ARMADAに40GB入れたら…7GBと認識され、その上パーティションを切ることすら出来ず敗退。
これって「8GBの壁」初体験?
>>573のIDEHDが届いたら入れることにする。
今回、合計30枚くらい買ったから潰しまくってもダイジョウV!
しかし、8GB未満は1枚だけしか入手出来ず、貴重だ。

悪評高いFMV233MHzだが、これは打たれ強い…
Teamとかいう怪しいCFでバッチ起動。
OSやソフトのインストールと起動後の安定には時間がかかるがその後は十分速いし、驚速デフラグかけた後は無線LAN、セキュリティソフト入れても動画(オフ)がからまないサイトの閲覧には支障がなくサクサク書ける。
(Windows2000+ATOK21環境での変換はi7-2860QMのMBPと比べれば少しは遅い。)
2GBだと実用に耐えず、4GBに戻した。
頻繁にアクセスしてるので安物CFの寿命は1mくらいでつきるだろう。
結局、CFをSSDとして使う試みは実験で終わってしまうのだと思う。
576[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 23:09:27.67 ID:kdzj0zRW
7GB→約7.8GB
BIOSあるんか?検索したら海外では100GBの交換用HDD売られているが…
577[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 00:09:59.95 ID:FAPz/v+v
BIOSの壁なんぞ、OS起動してネイティブドライバが動き出せば関係ないんだが、
そういう対処もできんよーな素人?
578[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 08:13:11.80 ID:upIcBW3l
>>577の無知にむしろ驚いた
579[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 08:44:58.90 ID:uVP5ymNH
今年の頭からCFをSSD化して使う実験してるけど、
今のところ問題ないよ。

一日数時間ワープロやる程度の使い方。
580[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 13:23:59.10 ID:FAPz/v+v
>>578
自分も知らないことがあるので、容量の壁が問題になるケースを教えて欲しいんだが。
BIOSの壁なんぞは、BIOSそのものをMBRのとこで拡張してしまえばいいし、
容量判定ミスってブートすらしねえのなら、HDパラメータのところでごまかして逃げればいいし。
容量の壁以外の問題なら、BIOSでの読み込みモードを変えればいいし。

ATAコマンドが送信できないチップセットとかがあるのなら、ぜひ知りたい。
581[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 13:36:44.36 ID:6scnKkxt
俺がよくやったのは、壁のないPCで必要なパーティション切って前もってMBRにMBM入れておく
問題のPCにつないでシリンダ数とかを手動にして、BIOSの壁とかでぐぐると出てくる値に設定、再起動でMBMの起動までやる
FDから起動してsysでブートセクタ書いて、MS-DOSが起動するか確認
起動したらHDD抜いて、別PCで途中までセットアップ終わらせた9xの環境を上書きコピー
問題のPCに繋いで普通に起動、ってのがよくやる手
これは9xとして使う場合だけど、NT系でも同じようにやれば行けると思う。sysの代わりに回復コンソールからfixbootね
582[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 14:43:56.99 ID:l4qtUMDr
HDDパラメータの項目がないBIOSだってある。
昔多かったのはOntrackのBIOS騙し使う手だったが、これも通用しないBIOSもある。
ノートPCのBIOSそのものをモディファイできる奴なんてそうそうおらんし。
583[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 16:34:18.36 ID:AhkCyf/z
東芝、Pana、IBMだと6.4GB壁なんてのもあったねえ。
後、壁以上の容量のHDD繋ぐと、そもそもBIOSがPOSTしないノートもあるね。
こうなるとMBR以前の問題。
584[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 17:51:01.87 ID:AhkCyf/z
対応策として、HDDそのものの容量をファームウェア的に制限してしまうという方法もある。
有名なのはICCと言うソフトウェアだが
ttp://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/icc.html
壁無しマシンに繋いで、DOSから好きな容量に設定できる。
一見いかにも勿体無いように思えるが、高密度プラッタのHDDだと例えPIOでもアクセスは速くなるから、それなりに意味はある。
非可逆性じゃないから容量復旧も簡単だし。
585[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 18:23:52.39 ID:uVP5ymNH
単純に、CFをSSD化するアダプタの相性が良くないっていう可能性もあるよ。

こっちのアダプタだと動くけど、こっちのだとどうにもならんということもある。
光学ドライブのところにHDDをさせるようにするアタッチメントを使って
なんとかなっちまうこともある(この手は物理的にアダプタが取り付けられない時なんかにも使える)。
586[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 21:25:49.53 ID:cgIZIvAs
>>568
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080910064
いちばん高いモデルで42万か・・・
587[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 21:46:30.61 ID:UCr4DYM4
>>583
HDつなぐ前にBIOSのHDパラメーターを手動で設定。これでダンマリは回避できるよ。
パラメーターも壁の範囲内にしておいて。
>>582の言うようなHDの項目が無いのは自分はお目にかかったことがないので、この方法でいけてる。

>>585
CFのアダプタは単に結線だけの問題なんで、自力で配線しなおせば直るはず。
細かいんで、大変だけど。
BIOSで認識するけど、固まるのはFIFOにすればいけたりすることも。
BIOS経由だけDMA不可ってのはいくつかあった。
588[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 21:56:35.57 ID:l4qtUMDr
BIBLO/LIFEBOOKあたりしか触ったことないのか?
CHSのパラメータ弄れないBIOSなんてこの時期のノートじゃ当たり前なんだが。
>>583の挙げた6.4GB壁がある機種なんて、CHSパラメータ弄れるBIOS一つもないぞ。
東芝PCなんて自社BIOS積んでるんで今に至るまで弄れんわ。
589[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 00:15:10.02 ID:Qh2ywnBB
BIBLOは海外に生産ぶん投げてたから、割といじりやすかったな。
SDRAM対応も早かったし。
590[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 08:55:08.51 ID:5HSwQ+w4
入手難の小容量HDDを入手する機会があったのでまとめて入手しておいた。
メインマシンとしてじゃないけど、趣味としていじるので必須だなと思って。
40GB以上なら市場にもあるし家の中にもごろごろしてるのだが、30GB以下、
特に8GB以下は市場にもなかなかなくて困っていた。
メインはTB単位だけど、そんなに何に使うのか…
一昨年買ったVAIOではGigapocketが落ちてうまく録画出来なかったことがあり
結局、その後もBDレコーダ数台を買ったため、PCでは全く録画しなくなった。
去年の4月にまどかマギカ最終話を録画したのが最後。
591[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 08:57:03.68 ID:5HSwQ+w4
自分語りが多いとまた馬鹿が反感のレス付けるか?
メインにしてるヤツははっきり言って低学歴の貧乏人だろ?
俺ら年収8桁以上組のおかげで生きてられることを忘れるなよ。
592[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 09:17:41.72 ID:H+BbJGZv
何これ?
593[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 11:12:36.31 ID:8Dgkjjuk
NECのLavie/VersaProも、BIOSでCHSパラメータはいじれなかったとオモ。
SHARPのMebiusはどうだったかな…あそこほとんどOEM品だからBIOSもばらばらだったような気が。
594[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 15:26:00.62 ID:5HSwQ+w4
>>592
釣れたwww おい、ageるぞ!
595[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 16:54:36.20 ID:groP9VAP
全然釣れてないじゃん
596[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 17:40:59.80 ID:5HSwQ+w4
>>595
また釣れたwww おい、またageるぞ!
597[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 21:33:52.79 ID:v+uxZ3zx
あほすぎやろ。
598[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 23:40:38.75 ID:LnaVcgKb
ID:5HSwQ+w4
ID:5HSwQ+w4

599[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 01:25:24.36 ID:JTYZgr7N
4GBもダメなもんはダメだね
パナ AL-N2は6GB制限あるらしいが4GB CFでもダダこねる
古いTranscend(x80)はおkだが今のx133はダメとか
鉄板なのはSandiskかな、UltraII, Ultra IIIはPOST通る
600[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 02:29:41.82 ID:gt3hf0aN
AL-N2はキーボードあげるだけでメモリもHDDも交換できるから
いじりやすいな。
601[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 10:19:46.23 ID:+tAgqumB
AL-N2か〜。
部品取り用含めて4台あるわ。
完動品のAL-N4も3台。
あの時期のLet'sのトラックボールが好き。
602[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 13:16:36.23 ID:RgDLVD09
>古いTranscend(x80)はおkだが今のx133はダメとか

x133で起動したが別の理由でエラーになった。
ジャンパー設定して再トライ予定。
603[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 18:12:50.69 ID:RgDLVD09
ARMADA、動作したら報告しろよ。
604[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 18:13:55.35 ID:RgDLVD09
てか、233=ARMADA=MBPかよ。
お前医者だろ?
605[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 16:21:31.76 ID:9U4YGwZL
当直開けの本日、ついにARMADAが完全復活した。
古いCompaqは上級者向きやな。
606[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 22:51:53.21 ID:VAZxZ++X
小容量HDD買いあさって結局30枚くらい蓄積した…これで当分低スペック三昧出来る。
ARMADA厨なんかには負けないぞ。
いつかWindows Fundamentals for Legacy PCsを動かすのが夢。

やっぱ、レガシィは速いからな。
今、乗ってるのはフォレスターSTIバージョンだが。
607[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 22:44:22.51 ID:sz7cfTXU
お前、岡崎市のハドオフ通ってね?
608[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 00:02:04.58 ID:PzrMJeTM
>>607
通ってねえよ
609[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 19:57:07.56 ID:qOhSbolQ
ソースネクスト製品の説明にもそう書いてあったが、特打はPentium233MHzが実用的最低ラインのような気がする。
Pentium150MHzのARMADAはたまに失神する。

610[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 08:31:07.83 ID:RkxRzYy4
ARMADAは昨晩ヒンジがぶっ壊れてお亡くなりに…
他に同型入手してて、これは部品取りにするから捨てないけど
611[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 22:42:09.89 ID:UA4Hxu8z
ARMADA、スペックアップも果たしつつWindows95で華麗に復活!

でも、せっかくのWindows95マシンを壊したくないので動作確認だけして押し入れへ…
丈夫なFMVが特打専用…じゃなくてメインマシンの座に返り咲いた。
612[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 22:51:34.39 ID:UA4Hxu8z
見回すと、左にNEC(P3-500)、FMV(P3-600)、右にNEC(P3-700)、IBM(P3-700)、そしてARMADA(P-166)×2、SONY(Athronー1500)…

(本スレの対象外だが)斜め右方にIBMC2Q-2500、IBMCelー2500、日立PM-1000、ネットブックは合計3台…

そして目の前にKBが芋だと罵倒され続けて半年のApple i7QM-2500…

いったい何がしたいんだろうか?ジャンクで買って動作確認だけして積み上げてるが使い切れんわ…
棚の中にあと30台以上ある。
Win9xマシンを求めて店に通っていたが、つかまされるのはXPマシンばかり。
最近はWin9xも10ライセンスくらいゲットしたが。その間にXPは30くらい。

旧型ノートを集め続けるスレの方が似つかわしいなwww
613[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 22:53:40.59 ID:UA4Hxu8z
Apple i7QM-2500はジャンクじゃない。
Thinkpadが潰れたので、たまにはMacもいいかなと思って25万払って直販で買った。

新型になってるの知らずに注文したら、その日に新型が出てて新型が来たwww

AlienwareM18xを今から注文するwww
614[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 22:54:26.45 ID:UA4Hxu8z
>>606
俺は数えたら56台持ってた。>IDEのHDD
615[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 01:48:06.71 ID:r17DM3Vw
IDEアダプタにCFかまして一年半使ってるけど今のとこ問題なし。
いつか突然死すると思うけど
616[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 16:47:40.86 ID:x+DQrOt2
レガシPCにはレガシOS!!

ということで、NT4.0をインストールしてみた…この前まで2000でサクサク使えていたがもっとサクサクさせたくて。
4GB制限にワラタ…どうせ4GBのCFしか持ってねえよwww
ディスプレードライバ入手難にワラタ…んなもんまた富士通のサイトから落とすよwww
ディスプレーと違い全てをOSのCDからインストール出来るのにサウンド鳴らすまでの儀式が面倒…妖怪屋敷みたいな起動音にワラタ…これが本当の座敷レガシwww
レガシ、レガシ、子供たちには使わせるなwww
(元ネタ;http://shizuka.sppd.ne.jp/tobeika/naze.html
せっかく付いてるUSB端子がかわいそう…てかUSB1.1×1とかそっちがマジレガシwww
617[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 16:52:53.62 ID:x+DQrOt2
今もSP6配ってる人がいるのね…
なお、OSは某ショップでたたき売り中。
今、大人のレガシ趣味を満たすのはNT4.0。

DIT2.0はえんがちょ。
http://algercg.cocolog-nifty.com/cg/2012/03/2012-20gt-dit-2.html
618[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 16:56:58.69 ID:cGcp0zPe
NT4.0でUSB使うのは割と簡単だが?
619[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 17:21:43.74 ID:x+DQrOt2
使えるものが非常に限定されていて、その中に繋ぎたいものがない。
620[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 17:48:16.97 ID:x+DQrOt2
↑すまん、あっさりUSBメモリ使えたわ…HDD=使いたいものはやはり厳しいようでフリーズした。
621[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 23:28:05.91 ID:x+DQrOt2
>>618に窘められて奮起したらW98どころか、W2kに近い環境が構築できた。
自制してスタンアローンだけどな。

あと、何故か特打が動く。NTは対象外のはずだが。
622[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 23:00:30.73 ID:TGYDif0d
素晴らしい!
623[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 03:44:46.61 ID:Xms6r+Vm
macやスマホの「無音」ライフに慣れちゃうと
とにかく動作音だけでもう無理
ぜんぜん無理
624[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 13:09:48.42 ID:xdV62emi
入手したブツ
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/FUJITSU/FMV53NA2S1.html
これに2GBCF改SSD(笑)を載せて95インスコしようとしたがうまくゆかず98SEを98のPKでインスコw
95、悪名高いCompanionじゃないが…USB supportと書いてあるのはファイル持ってこないとダメなのねw
(OSR1もあるが、メンドクサイのでやめた)

1.PS2端子にマウスをつないだまま起動すると発狂する。
2.CD-Rを読ませると発狂する。

楽しいぞwww
1.のせいでホイールが使えないが。
625[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 13:11:56.22 ID:xdV62emi
ちなみにNT4.0インスコされて酷使されてたFMV-NEVII23Xはタンスへ。
スペック高すぎます。

MBP?
626[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 21:08:21.31 ID:00srDuWq
その世代のBIBLOはじゃじゃ馬だからな。
一筋縄ではいかない。
627[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 21:37:46.11 ID:Yrkk0975
初期NAは4台くらい持ってたな。
俺が持ってたのは全部トラックパッドタイプだったが(セレクタブルだった筈)
でかいわ重いわとんでもないブツだった。

5100NA〜5120NAなんてまだISAチップセットだったんじゃなかったかな。
PicoPowerのGoldenGateチップセットとかだった記憶がある。
こいつがまたセカンドキャッシュのキャッシュ領域がたったの32MBとかで泣かされた。
キャッシュ領域外へのメモリアクセスが半端なく遅くてねえ…

5166NA位まであの筐体使ってたように思う。(手放したのが昔過ぎてよく覚えてない)
ハイエンド機種のくせにいつまでもカードメモリ使ってたり、色々笑えるノートPCだった。
628[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 09:49:32.85 ID:QEe0hyyV
486からPentiumになるあたりの富士通PCって、妙に古い構造だった。
そのせいか、当時のベンチマークでも他社より遅かった気がする。

MMXPentium世代で一気に世代交代して、EDO-RAM無視して
SDRAMに移行するなど、楽になった。
629624-625:2012/05/12(土) 16:28:29.14 ID:tZ8ilPK8
>>626-627

萌えるな…じゃじゃ馬の方が。
ちなみにHDDに関してはARMADA1500はジャンパー設定まで求めてくるじゃじゃ馬だったが、これはCFカードで起動しているむしろ「心の広いマシン」。

マウスは富士通純正2ボタンマウスを入手した。
ジョイスティックは面白いけどやっぱり慣れたインターフェースがいい…

CD-Rは読めるものと読めないものとがある。
それより現在の問題はPCカードスロット…

ここで96年のトップモデルと知った。50万もしたのか…
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/bi9606/biblo/na/na.html
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/FUJITSU/FMV53NA2S1.html

翌年に大学に入学したとき大学生協モデルのFMVはPentium133MHzで20万くらいだった、
理2・3クラスの学生はみんな素直にそれを購入していたが、このとき買わなかったためにFMVの素晴らしさに気づくのに15年かかった。
今は大学1年生に戻った気分で楽しんでいるよ。
630[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 19:04:41.76 ID:z8Vx7CoL
NAはFMVのフラッグシップだね。
大学生協だと、コストパフォーマンス重視のNUだったと推測される。
もしくは携帯性を考慮して、当時新型のNCか。

当時はハイエンド機と普及機で、値段が倍以上違うのが普通だった。

東芝→Tecra Satellite
IBM→7xx 3xx
富士通→NA NU
ハイエンドだと、80万位した。
631[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 20:19:17.83 ID:tZ8ilPK8
納得!あの分厚さは確かにNUかも!

実は自分も最近5233NUの美品を入手してその分厚さに萌えた…ためにそのまま保存されてしまったwww
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/FUJITSU/FMV1NU2YB5.html
632[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 21:04:26.41 ID:9NBoG3JX

w
633[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 14:52:06.81 ID:Q4IhveT2
「携帯万能」(旧DataPilot)で強制機種変更対象のケータイのデータを吸おうとしたら
メモリ不足で吸えなくなってしまっていた
swapが動いた瞬間に通信エラーになる

残念だが、この仕事は隣のThinkPad R40e にやってもらおう…

(つーか全データをメモリに蓄えようとスンナ、糞設計だ>携帯万能)
634[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 19:26:18.77 ID:i+5HKvWq
cele450 メモリ384MBにxp突っ込んでクラシック表示にしたらまずます動くんだけれど、avast入れた途端重くなる。
このスレ的オススメを教えてちょんまげ。
635[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 21:21:29.67 ID:NFx/aJ1d
ClamWin+Clamcentinel、かな。
636[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 11:16:53.50 ID:DpdeV1CW
>>635
THX!
確かに少し軽いね。
悪質サイトブロックなどの機能が少ない分軽いのかな。
しばらく使ってみます。
637[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 00:08:30.90 ID:xcMJf5P2
10年前のサブノートに300円で買ったWebカメラ繋いでドラレコかわり
先代iPod nanoのカメラもなかなかよかったけど使ってる間音楽が聴けなくなるのが×
638[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 00:12:47.12 ID:sQUXMPP0
>>637
俺もやってみようかな。
639[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 00:05:52.71 ID:KJT0OtW5
PC-FS2-C1E
HDDなし、ACなし、液晶ライン抜けの三重苦
着払いでほしい人いる?
640[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 00:15:03.99 ID:KJT0OtW5
おまけでmemtestでエラーをはくPC133SODIMM256MBも付けますよ?
641 ◆0/Cragne2c :2012/07/14(土) 00:40:25.01 ID:hspNSekS
>>639
応募します。もしよろしければお願いいたします。 vistaline_okazak@mail.goo.ne.jp
642 ◆0/Cragne2c :2012/07/14(土) 00:48:49.07 ID:hspNSekS
>>641 はメール欄のアドレスが正しいです。本文のは@を全角にする際に謝ってiが抜けてしまいました。
643640:2012/07/14(土) 01:18:29.91 ID:KJT0OtW5
>>641>>642メール送信済み
644[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 16:43:04.45 ID:1hgfd/jW
バカかお前らACねぇんだぜ。
こんな超ポンコツ金掛かるぞ。
言うっとくけど純正以外付けると燃えるからな。
645[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 21:48:20.42 ID:Lfl5w6xI
20年近く、いろんな組み合わせで使っているけどACが火を吹いたとか見たこと無い。


ただ、他のより極端に熱くなるACは偶にある。
646[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 23:39:44.65 ID:mV7M9SnY
東芝ダイナブックV2/470CRC Meリカバリ付
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010508v2/index_j.htm

7月中
647[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 07:15:02.15 ID:+2Cx0hRI
ACは燃えた事ないがNECのLavieのマザーは4台くらい燃えたな
648[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 19:09:18.78 ID:nZGFKiL0
経験上、IBMのACは異様に加熱する
649[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 06:39:13.74 ID:+lCL83Kx
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や生活能力に見合った趣味を
限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういうこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」したに過ぎないことを彼は知らない。
彼には高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
650[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 10:48:28.88 ID:yo43D3CD
>>649
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
651[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 16:17:22.58 ID:LFnhke/7
>>649
それで?
652[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 19:29:38.49 ID:9C6fpbAe
>>649
マルチすんな。
653[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 23:41:03.37 ID:rvAT7c7W
保守
654[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 16:46:19.94 ID:WTbK2EPr
古い2.5"HDDって消費電力がデカいのか
USB-IDE変換器でUSBからのみの給電だと
スピンアップしきれなかったりカッコンしたり見えないエラーなりと非常によろしくない。

結局、変換器の3.5"側を2.5"に変換して、5Vは別途給電、
にしないと安定しない。
これで2日くらい潰した
655[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 14:55:20.95 ID:3YTRIwEG
古いHDD一般に消費電力は大きい。
656[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 17:21:09.79 ID:OpHl8HKZ
内蔵FDDのシークサーボぶっこわれたっぽい

ふつーなら汎用品に交換して終了、だが
そういう標準ができる以前のブツなのでどーしよーもない
FDブートできないとHDDのフォーマットできん機体なんだな
(他機でフォーマット移植しても認識しない)
年貢の納め時か?
657[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 02:13:21.57 ID:AueA6FiZ
メーカーと機種名位なぜ書けないのかなー
658[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 01:24:57.25 ID:umBSdfb2
無線環境に移行しなければならんっぽくなってきたので
今や見かけなくなったPCMCIAやらCardBusの無線カードを色々集めてみてたりする
USB?なにそれそんな端子俺マシンについてませんが?

Win2000だと無線設定のAPIが決まってなかったので専用設定ツールが必要とか
Linuxでは再配布不可のファームウェアどっかから探してこいとか
色々楽しいw
659[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 18:36:38.05 ID:d2xag23t
楽しんでもらえてるようで何よりだってじっちんが言ってた
660[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 01:30:43.73 ID:tLOh8Sjn
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
661[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 03:12:36.81 ID:24R87FNl
>>660
このコピペ見飽きた
662[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 14:42:44.73 ID:xVug1KSS
初代VaioのPentium233(Win95機)に無理やりWin2k突っ込んでプリンターサーバー代わりに使ってた。
ファンレスでHDD動作してないときは無音で良かったんだがPC周りの整理を機に入れ替えた。
今は後継機種のMMXPentium300(Win98機)にXP入れて使ってる。
もちろんファンレスだし当分変える予定はない。
663[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 20:59:47.00 ID:k9Kc+Y4G
>>628
アラジンチップセット。。そのころFM-TOWNS使ってました
664[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 08:48:37.20 ID:rrV3WOqZ
進化に関するシミュレーションを部屋の隅に転がっていたPen3機で始めたよ。

単純な仮説が立証出来ればいいので、マシンパワーなんてどうでもいいんだ。
少なくとも、プログラム組んでる間は、その都度どんな具合か実行出来れば無問題。
665[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 21:51:15.64 ID:rZP2cI2S
コンパイルが遅いと開発中はいらつくけどな!

自分のプログラムがどのくらいタコかは
遅いマシンでないとわからんもんだ。
最新機や鯖で実行するとダメコードでも実用速度で走ってしまう

そうだよFirefoxって不当に重いんだよ
じゃNetscape4はどうかと試してみたらあんま変わんなかったりしてw
2chならNetscape3で十分だな、超軽激速だし
666[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 22:32:37.06 ID:q9zii7Jv
【メーカー】 TOSHIBA
【 機種名 】 DynaBookSS3430
【 O S 】 Windows2000
【 C P U 】 モバイルCel500
【 メモリ 】 192MB
【 H D D 】 6GB
【ブラウザ】 GoogleChrome
【動画再生】 Gom
【音楽再生】 Fittle
【セキュリティ】 ない
【その他使用ソフト】 かちゅ〜しゃ
【投資費用】 2〜3年前に買ってほっといたから忘れた。
【 用 途 】 ネット
【併用機種】 LetNote cf-w5

【コメントとか思い出とか】
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/
↑ここ見てクローム入れてみたら軽快でワラタw
YouTubeは音だけならまともに使える。これはスペック上しょうがないな。

最新ブラウザが動くwin2kでセレロン500でメモリ192なマシン。
なんか面白くて常用中。
667[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 23:04:06.69 ID:bdXQHnKg
Chromeってそんなに軽快?
win2000、モバイルpenV600、256MB、60GB、NOD32だったら幸せになれるかな?
668[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 00:24:21.24 ID:fYucuN9a
そっか500MHz以下のスレだった
669[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 16:42:00.48 ID:u0lLdfvs
ここ見てたら低スペノート欲しくなってきた
できない子でも用途によっちゃ色々できたり可愛いもんだよね
670[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 20:48:52.38 ID:H11aCwsx
セレ450MHz、256MB、60GBだとこのスレ的には高スペックの部類に入るんかな。
BIBLO MF4/45Dなんだけどさ。
671[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 22:27:25.99 ID:qlKcp+R+
お、MF使い見っけ。
ウチのはLifebook 6500MF6/Xだけど。
ただ、液晶割れでMF2/40の上半身に交換してるから解像度が800*600なんだよねー。
今更XGAモデルの上半身も手に入らんだろうしなあ。
まあ98SEで使う分にはそんなに不自由はないんだけどさ。
672[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 23:04:50.13 ID:H11aCwsx
>>671
上半身のみじゃないのならオクにでてるよ。
【FUJITSU FMV-6500 MF6/X 中古パソコン】
開始2000円、即決10000円
程度はイマイチ

昨夜はもう少しマシそうなのが出てたんだが。
セレ450だったけど。
673[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 23:21:24.08 ID:H11aCwsx
もう一個のも見つけた。
★稼働品★美品ジャンク扱い★FMV 645 MF7C/W
開始2180円、即決3000円
674[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 18:30:27.70 ID:rEETYyEV
スレタイにあるような旧式ノート注文出来るウェブショップないですか?
私も色々と学びたいです。
675[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 19:30:45.67 ID:YBX4qZts
ヤフオク
676[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 21:50:10.67 ID:rEETYyEV
>>675
ヤフオクですかありがとうございます! 
何度か見る機会はありますが一度も取引したことないんですよね。
会員になろうかなあ
677[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 07:26:06.57 ID:CkCagOXC
>>674
http://www.dennobaio.jp/shopdetail/001007000287/016/005/price/
この辺買ったほうがよっぽど有用だぞ。
500Mhzなんて新規で買っても使い道きつい。

余ってるならいいけどな。
678[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 18:56:25.81 ID:0q5L5hzH
>>677
おー!初めて見るお店だ、ありがとうw
そこそこ使えてOSなしなのが中々ないから嬉しいです。
679[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 21:33:26.16 ID:bqp1Ok1/
その店のB級品はホントに程度良くないからあんまお勧めじゃないがなあ。
680[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 01:51:37.96 ID:Ot5f/f0v
また同じノートPCを買ってしまった。
ジャンクを集める趣味はないと思っているんだが、
長いこと愛用しているやつなもんで保守用に買ってしまうんだよな。

まだ当分使っていけそうだよ。
681[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 08:40:54.27 ID:I2vm586n
シンクライアントとか使ってる人いる?
682[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 21:25:46.27 ID:I2vm586n
スレチすまそ
683[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 11:07:33.40 ID:UGZ/u2vC
ヤフオクで買おうにもpenMより前の機種ってほとんどないな。
core solo5000円じゃ無理もないが。

DynaBookSS3430 バーコードリーダー端末として会社で(無理やり)使ってる。
壊れる気配すらないわ。
684[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 22:03:26.64 ID:wHgoqXB2
「ネットで商品をポチる」
だけの行為がかくも苦行になるとはさすがMMX166
IE5.5ではどーしても表示できなくてFireFox 2.0に変えて試すとか
なんだかんだで2時間くらいかかったような気がする。

余計な機能てんこもりタブレット端末もこんな感じなのかなぁ
685[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 22:05:30.83 ID:niViHmYO
今時のスマホはヂュアルコア、クアッドコア当たりまえ。
HD液晶でクロッシー、ワンセグ、オサイフなんでもあり。
500MHzてwwwwwwwww
686[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 07:02:32.71 ID:YSlSKd2h
携帯で1.5GHzクアッドて時代が来るとは。
687[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 21:54:50.07 ID:ZO2jo3d6
使ってない K6-2 450MHz 512MB があるんだけどオススメ
OSを教えてほしい。2chとある程度のネット閲覧が出来ればOK
なんだが。一応98SEが入ってるので、それ以外で頼む。
688[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 22:18:15.35 ID:y0RFYkFF
「LiveCDの部屋」から軽めのディストリでも落としてきてLinuxにでもすれば?
あそこの奴はたいがい2chビューア仕込んであるし。
689[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 15:20:12.20 ID:ypJldnpo
K6-2/450MHzにMem/512MBもあればWin2000がわりとまともに動くけどなあ。
ただ問題はむしろ98SEよりウイルス感染が怖いって事で…
690[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 20:00:02.29 ID:tx1ClyPm
512Mもあればwin2000軽快だぞ。
おいらの192Mですら常用可能なんだからな。
691[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 13:13:16.65 ID:LYRtT7DD
足回り(HDD)を強化すればWinXPでもまぁいけるだろ。2000のほうがおすすめだが。

Linux系ならi586用カーネルにしたCentOS5かな。
Ubuntu10や11は重すぎ・そもそも入らない
692[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 22:14:04.00 ID:2m8sTxQ+
2chやってるとyoutubeも見たくなるし、結局使い道に困るよな。
古いExcelいれて仕事に使うのもありだが周りが迷惑w

それでも頑丈なつくりで壊れないので捨てられない。
693[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 14:45:33.91 ID:MQqSXakB
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や生活能力に見合った趣味を
限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういうこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」したに過ぎないことを彼は知らない。
彼には高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
694[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 15:43:29.12 ID:13DuXCuS
人からウザがられることが自己確認の手段だとか惨めだな
695[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 18:21:15.38 ID:HtEVNbXM
このコピペ見るたびに思うんだが、いい加減 "AREA" は直せよw
696[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 23:43:36.18 ID:8k8Oj72o
AREAといわれたら88を思い出してしまう漏れなのであった・・・
697[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 22:53:32.35 ID:H8nNdYLw
定番コピペに毎回反応する人たち、
チンパンジーの実験みたいw
698[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 09:51:47.76 ID:aIAbv+K7
定番だとか判るのがすでにみっともないぞ
699[Fn]+[名無しさん]:2012/12/26(水) 07:36:39.70 ID:6PCBFSw3
このコピペ見るたびに思うんだが(キリッ

↑定番だと判る(笑)
700[Fn]+[名無しさん]:2012/12/26(水) 10:40:26.19 ID:hj5GsrBM
お母さん…
701[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 13:23:27.59 ID:jQeOF+Eg
>>698
ヨッ!チンパンジー!
702[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 17:19:57.48 ID:HXs/7me5
pen2-300ぐらいのマシンでも、
ゼルダクラシックと洞窟物語とザナドゥのクローンで遊ぶぶんには全く問題ないんだよ。

その場合、重要なのは画質(含むバックライトの光量)だったりサウンドだったりするんだよ。
703[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 04:20:47.49 ID:myh6dkxP
なら一生ペンUマシンでゲームしてなさいw
704[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 04:21:40.56 ID:t+Af1Wom
クラシックなゲームを遊ぶにはいいよね
最近そういった趣味に目覚めるようになった。最新ゲームとは違った楽しみがあるわ…
705[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 16:00:42.52 ID:Bv7pRX7W
田中さんも50過ぎか。まだジャンク漁りしてんのかな?
706[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 19:07:34.89 ID:lrEgpTmP
してるんじゃない?
707[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 15:49:02.87 ID:stHTEckC
さすがにもういないか
708[Fn]+[名無しさん]:2013/02/15(金) 17:18:45.59 ID:q92/fdPq
98系と2k環境を残すために
cel-300のFMVを引っ張り出してきた
FD起動とか、なんか懐かしいわ
709[Fn]+[名無しさん]:2013/02/16(土) 08:42:57.77 ID:fPD2L+Iq
あと15年たったら、中古完動Pen2マシンが万単位で取引されるかな
710[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 23:35:09.05 ID:Jm4jTjSd
何となく乗りで買ったThinkPad570。
部品だけ集めたらそのまま物置行きに。
ものは大変良いのだが、何分いじる時間がないんだな。
711[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 11:47:36.66 ID:mEk3icKD
ラジコ専用機として使ってる
712[Fn]+ 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/14(木) 19:29:16.42 ID:bxGbNVaj
400MHz機800x600だがCentOS5入れて色々改造して遊んでる
メモリ256M最大だからGimp使うとswap起こすんだが
jpeg保存ダイアログが縦に長すぎて画面に収まらんw
オプション指定できねぇw

(1366x768の中途半端なノート機でも似たような現象あるんだろうな)
713[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 01:37:40.17 ID:u4yKXwc/
さっきまで東芝のMMXマシンを分解して遊んでた。

CDドライブが壊れていたので手持ちのCD-RWを
乗せ買えたのだが、この時代のマシンは、CDからブートできないのね。
(もしくは、BIOSがCDドライブとして認識できないのか)

どうやってOS入れようかね。
Windows95を踏み台として入れて、2000でも入れるかね。
(現在はDSLが入ってる。多分、他のマシンでインストールしたHDDを移植した)
714[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 06:22:56.02 ID:OCW6y3Ji
VRAM 8MBか16MB位で楽しめる3Dのベンチマークソフトは無いかな?

ちなみに、N-BENCH3では落ちたw
FF11、大航海時代、信長の野望の他、「VRAM 32MB以上必須」表記のソフトは全て落ちた。
(サドンアタック本体は何故か遊べた。。)
GPUはS3のSavage系っす
3D処理搭載の過渡期の製品なだけに、T&Lにバグがあるとか何とか
715[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 06:35:28.26 ID:OCW6y3Ji
>>713そんなマシンは捨てろオッサン

因みに当方Lieretto70使いだが、Debian potatoかSargeがオススメだぞ。
本が出てる。翔永社だか技術評論社だかのブ厚い本だが。

Windows95パーティションを踏み台にすれば、フロッピーからもインストール出来る。
この辺の方法は本に書いとる

アプリケーションは、webから直接インストールできる。旧リポジトリが「レガシー」として生きてるので。
NICさえ認識すればイケル
716捨てないおっさん:2013/03/17(日) 07:05:43.31 ID:EtuqTz+M
違うマシンのCD-ROMドライブと換装したら
あっけなく認識してくれた。
Windows98SEはまったく問題無し。
だけど、Fat32に対応していないのでかなり辛い戦いになる。
(他のマシンとの連携が辛い)
Windows2000(lite)はドライバで不具合発生。

さて。究極の選択。
HDDはたくさんあるので、しばらくの間は両方試すか。




PuppyLinuxはブートの途中で固まってしまう。
717[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 08:35:26.70 ID:IIruiatw
>>714
試してないけどぐるみんベンチは?
718717:2013/03/17(日) 10:20:24.65 ID:IIruiatw
ウチで試したらダメだった
ぐるみんベンチ、夏海ベンチ、テネベンチ
ぐるみんは軽量設定ならVRAM8MBのVAIO505でも動作報告があるから期待してたんだけどな

BIBLO MF4/45D cel450MHz,60GB,256MB
TridentCyber9525 VRAM2.5MB
719[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 13:00:28.94 ID:IIruiatw
OSはWin2Kね
720>>714:2013/03/17(日) 13:43:37.15 ID:OCW6y3Ji
>>717昨晩猿の様にググって手当たり次第試してうろ覚えだが、ぐるみんと夏海ってえのは見た記憶がある。

確かぐるみんはダメだった。
夏海も見た覚えだけど、もしかしたら画を見て興味が失せただけかもしれん
VRAMでなくブルースクリーンだったかも

とりあえずは試すはテネベンチかなー。
渋めのデモが良いので、N-BENCH旧版の1か2、AMD公式でなくどこかから落とせないもんだろうか?
もしくは3DMark旧版。
721捨てないおっさん:2013/03/17(日) 17:17:47.61 ID:EtuqTz+M
通常のインストールディスクからWindows2000を入れたら
ドライバがちゃんと導入されました。

これからnLiteで専用ディスクつくって計量化します。

さて。どのくらい早くなるかな?
722>>714:2013/03/17(日) 21:55:17.02 ID:9c6WDI26
S3 SavageIX 8MB

・ぐるみんベンチ:アプリケーション実行後にデモ画面に移行するかに見えたが、
  画面フラッシュ後にデスクトップ画面に戻る。
・夏海ベンチ:アプリケーション実行後に[エラー×]メッセージ。
・テネベンチ:動作成功。かっこよくもないイマイチ可愛いとも、決してエロくはないデモが流れる。

テネベンチの推奨条件。ページ中段に記載。http://aquaplus.jp/tene/index.html
ハブにされてるMatrox可哀相。記載すらないS3、Trident、3dfxもっと可哀相・・

この時代なら、まだVoodooでイケルと思うんだがなぁ?
723[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 23:32:21.95 ID:IIruiatw
たしかにテネベンチは今イチだもんな
でも動いたんだ

ぐるみん、夏海ベンチはウチと同じかんじ

渋めのデモねぇ
3DMarkの古いのとか昔の雑誌の付録に付いてたっけ?
ダウンロードリンクだけ掲載だったっけ?
724>>714:2013/03/18(月) 12:04:21.31 ID:OECczVft
>>723 3DMark旧版は普通に公式から落とせたww見落としてたっぽい。
http://www.futuremark.com/support/downloads
(ページ下段中央)

何故か2001SEと2000で動作確認。
いかにもアメコミマッチョ。個人的には堪能できた。

99は動作しなかった。
DirectX依存のベンチだが、DirextXは上位互換だと思うので、
OSがグラボが悪さしてる気がする。

XP機では動かなかったが、Windows2000か95/98なら動くのかな?
インストールが辛そうだが
725[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 15:34:18.26 ID:SoPK8LS4
>>724
3DMark 99MAXはWin9x系じゃないと動かなかった記憶がある。
726聖神:2013/03/18(月) 17:53:31.43 ID:UImD848k
>>724
ついでだからマシンスペックとベンチ結果も晒してよ
727[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 19:21:02.58 ID:vrLnyEiJ
CrystalMark,HDベンチなら動くんじゃない?
728[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 15:53:35.36 ID:wfRRpQQF
最近のLinuxディストロはi686以上専用でカーネルがコンパイルされてるから
俺機みたいなMMXとかK6-2機では動かないよ
カーネル再婚πるで入れ替えるか、CentOS 4.4あたりでためしてみぬ
729[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 17:54:07.02 ID:TtbJo0kL
Linuxは低スペの味方なんかじゃなかった
730[Fn]+ 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/25(月) 20:59:27.29 ID:5mHwJWHi
Linux 3.xは余計(?)なカーネルスレッドが大量に動いててウザイ
BSD系のほうがデフォルトではXすら入らないし軽いかも試練
731[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 18:03:48.03 ID:8YNbhojI
どんな人生にも娯楽は必要だ。
732[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 13:56:33.61 ID:/r1IUfDQ
【メーカー】東芝
【 機種名 】TECRA 750 DVD+デスクステーションV
【 O S 】Win95OCR2.5 -> Win98 FE
【 C P U 】P5-MMX 233M
【 メモリ 】128M
【 H D D 】20GB(苦戦中)
【ブラウザ】ネスケ4Gold
【メーラー】使わない
【office系】使わない
【画像閲覧】Irfanview
【動画再生】東芝純正DVDプレーヤ
【音楽再生】WinAMP
【セキュリティ】Mcafeeお試し版
【その他使用ソフト】
【投資費用】本体10万+ステーションほか3万くらい
【使用年数】10年くらい
【 用 途 】DVDプレーヤー
【併用機種】Lenovo X61Tablet

【コメントとか思い出とか】
会社で私物PCとして2年くらい使って、友達にゲーム機として8年くらい貸し出して、
その間に超大型ドッキングステーション「デスクステーションV」を入手しました。
それにWin98アップグレード版も秋葉で見つけてきたので、ノートが帰ってきた
ところでリカバリー中です。
Win2000まで積めなくもないらしいのですが、エロゲ機に徹してWin98でいきます。

http://dynabook.com/pc/catalog/oldpc/tecra/t510dsv.htm
本ノートのDVDは世界初のノート搭載型なのですが、ドライブは数年前にお亡くなりになり、
コネクタの位置が左右にずれているので現行DVDドライブでの交換も効きません。
そんな私にデスクステーションV。
セカンダリIDEやSCSIポート、そしてPCIx2、ISAx2を積んだモンスターです。
ガンダムの「パーツA」「パーツB」といったところでしょうか。

写真には載っていないけれど、下段右側は5インチベイになっていて、ここに
DVD-RWドライブを突っ込んでDVDコンポ兼なつかしのゲーム機として余生を
過ごさせようとしています。

HDDの8GBの壁が問題で、OntrackのDisk Managerの組み合わせではリカバリーが
きれいに実行できないので、4GBくらいのドライブを積んで素直にリカバリーを
やり直し中です。

東芝謹製のDVDデコーダカードとかが詰まっているので、Linux機としての活用の
733[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 22:12:55.80 ID:OLq/4KTw
>デスクステーションV
うおすげえ。昔あこがれたよ
734[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 23:29:24.78 ID:L4RbQ19a
綺麗にレストアして保管しておけば価値が出るかも
735[Fn]+[名無しさん]:2013/04/19(金) 23:54:06.01 ID:uQG27N1F
今日さ、ふと思うことがあって、
大破したまま放置しておいた無印Pen-100Mzhのノートマシンを修理したのさ。

中身は問題がなくて、ガワがダメになっちゃっただけなので、
通電しない同型機のガワに詰め替えたの。

いや、すごいね。
ガワがダメになったのって、紫外線による劣化みたいなんだけど。
バラスにばらせないのさ。ぼろぼろとガワが崩壊していく。
中身を取り出すことは出来るんだけど、分解は出来ない。
前にヒビを入れちゃったときに気がつけばよかったんだけど。あれから更に時間が経過して、本当に脆くなっちゃって、今回は、あの時なんで壊れたのか、すぐに理解できた。

俺の言いたいこと、わかる?

古くなりすぎたノートパソコンは、修理不可能になる時が来るってことさ。
(金属製のガワなら大丈夫かもしれないけど)
プレミアムのつくような名機とか、
特殊な仕様で、特殊な処理をさせてる、すぐには置き換え不可能なマシンとか。
一度蓋を開けたら、ガワが崩れて、取り返しのつかないことになるかもしれないってこと。
736[Fn]+[名無しさん]:2013/04/20(土) 00:48:04.45 ID:lvZItjAk
ガワ提供側もダメになってたってか?
プラ筐体は、EMI対策のメッキやらコーティングが駄目になることはある
基板も、ナイロン製コネクタがパキパキになってたり
737[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 23:51:05.31 ID:nL/4+c7X
>>735
Armada1540を失った日のことを思い出した。
1560と1590にパーツ移植したけど。

それにしても、Pen無印133MHz+48MBでもWin98+ATOK15+医療辞書+一太郎10でサクサク。
インターネットを切り捨てて生きる天涯孤独の作文マシンで事実上のセンター。
一方、2.83GHzクアッドコアのVAIOは背負うものが多すぎて身動きすら出来ない。
738[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 21:00:41.74 ID:TMmK9etJ
ibook G3 500MHZをゴミ捨て場で拾ったが、使い道はありませんか?
OSは入っているのだが、遅すぎて・・・・。
739[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 21:10:20.22 ID:5pm/ONU1
銃撃の音声ファイル(最初の数分間は無音)ぶち込んで
暴力団事務所の前に置いてくるとか。
740[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 10:48:35.04 ID:Mc9FRVKB
もはや使い道がない。
741[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 13:56:00.82 ID:Upe85d5z
幼稚園、保育園で絵本とかの代わりとして余生を過ごさせてやれ。
742[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 07:55:20.21 ID:FQJjt5Ab
C言語とDXライブラリの組み合わせだと、
500Mhzクラスのノートなら
十分ゲーム作りぐらいは出来る。

サンプル作品なんかは問題なく動くから、
開発目的にも十分役立つ。
(ハイスペックマシンで開発して、ロースペックで動作確認する
のでもおk)
743[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 15:19:27.49 ID:LlJYJMdl
FMV-6366NA3/L(ビデオ入出力つき)
FMV-6266NA3/L(出力のみ)
FMV-6300NA2/L(ビデオ入出力つき)
FMV-6233NA2/L(出力のみ)
いずれもPen2。メモリは、SDRAMスロットが3つあって
440BXなので、両面で16チップの256MBメモリならフルで認識するので、
最大768MBまで載せられる。
ビデオキャプチャ機能は、Win98Se上で240x320サイズならMSMPEG4V2(AVI)や、
MPEG1なら30FPSでほぼ完全にコマ落ちなしキャプチャできる。
744[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 15:34:12.97 ID:LlJYJMdl
ビデオキャプチャ機能は、Win98Se上で240x320サイズならMPEG1やMSMPEG4V2(AVI)、
フォーマットで30FPSで殆ど完全にコマ落ちなしキャプチャできる。でした
画面は14インチ、CPUはミニカートリッジ式で換装可能(最大P2-400Mhz、superパイ4分台に)
745[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 10:35:52.56 ID:xVFnw/gx
富士通
無印Pen-100Mhz
16MB
液晶モニターなし(鉄の板で封印してある)

おそらく工場で制御用に使われていた
上記のようなマシンがいくつかあるんだが、
なんか使い道はないかな?
746[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 11:26:14.22 ID:fpsSGeP9
エスパーしてみるが、NA型番の奴か?
カードメモリ式の。
俺もむかーし買ったことがあるけど、NA型番のその世代はPico PowerのEISAチップセットだからなあ。
チップセット/メモリ自体がCPUの足をかなり引っ張るから、体感がはっきり言って遅い。
もう何かに使うとか考えるレベルじゃないと思うぞ。
747[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 13:11:23.38 ID:xVFnw/gx
NAだよ。
カード式メモリーだよ。
1台100円、200円の世界だったので沢山買ったんだよ。

部屋の隅でじっと俺のことを見てる感じがして心が痛むんだよ。
捨てるとバチが当たりそうだし。

いっそ、安い(パチンコ用の)小さな液晶を買ってきてモニターを追加してやればいいんかな?
748[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 22:08:00.17 ID:+fniNQhO
>>ID:xVFnw/gx
完全にゴミだよ・・・
749[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 07:24:27.40 ID:Zj4rieDG
【メーカー】IBM
【 機種名 】600x
【 O S 】XP PRO SP2
【 C P U 】Intel Pentium V 500

【 メモリ 】256×2
     (片面8個×2面×2ケタタイプ)

【 H D D 】40G

【ブラウザ】オペラ、狐、ぐぐるクローム
【メーラー】各種ウェブメール
【office系】なし
【画像閲覧】ようつぺ(狐、オペラ)
【動画再生】crav-ing.com、狐、オペラ
【音楽再生】crav-ing.com、狐、オペラ、wmp
【セキュリティ】キングソフト

【その他使用ソフト】なし

【投資費用】PCは友人から貰い、HDDはハドオフ
     メモリはヤフオクで約200〜300円ぐらい。
     裏テクでハドオフでバッファロー社製の初期の無線ルーター(カード無し)を
     300円で買い、DSのwifiコネクター(純正orバッファロー社製)を
     PC+DS+無線LANルーターでトリプル交互設定(AОSS設定)して
     有線LAN&DS wifiコネクターUSBを指しっぱなしをしてたら
     eアクセス系12Mでも今まで動画等でサクサク見れるお。 
       
【使用年数】約2〜3ヵ月
【 用 途 】ネット通販など

【併用機種】組み立て予定だけど
      富士通 FMV-6500MF6/X(Intel Pentium V 500)
      今の所はメモリ入れる所が256×1(IBM 600xの同じタイプ)
      しか出来ないから、ヤフオクorハドオフで
      対応ができる512目盛りを探している所かな。
      

【コメントとか思い出とか】
生まれてからPCは一度も買ったことがありませんw
750[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 18:21:04.21 ID:VcMANl8q
>>749
6500MF6/Xはチップセットが440MXだからどうがんばっても256MBまでしか積めないよ。
751[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 22:25:56.02 ID:Zj4rieDG
>>750
( ;∀;)情報トンクス。

マジで〜( ;∀;)

じゃ・・・ハドオフで売っぱらうorバラしてチップセット取り替えて
自作PCにするしかないよな・・・

あとは、ダストハンターでPC探ってくるわ・・・。
752[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:CVwcozQX
【Ubuntu】Wineのインストール方法
http://youtu.be/_e8iLVfbNmU

7分でできるインストール「パピーリナックス431JP2012」
http://youtu.be/_8hcLmfxv8Y

FMV 6500MF6 に PuppyLinux.をHDDインストール
http://youtu.be/ywUUfWwIJis

Wary Puppy Linux 5.1.1
http://youtu.be/eZKSA7Yi38o
約2000円でPCを作ってみた
http://youtu.be/mKORlF9O1vQ
753[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:M0Cmu+kc
【メーカー】Compaq
【 機種名 】Contura400
【 O S 】Windows3.1
【 C P U 】i486SX 20MHz
【 メモリ 】4MB
【 H D D 】20GB
【ブラウザ】Mosaic1.0
【メーラー】なし
【office系】MS-Office1.0
【画像閲覧】GV
【動画再生】不可
【音楽再生】不可
【セキュリティ】なし
【その他使用ソフト】Wterm Teraterm Vz FD
【投資費用】24万円
【使用年数】18年
【 用 途 】現実逃避
【併用機種】Vaio Pro11

【コメントとか思い出とか】
トラックボールがメカ式なので維持が手間
754[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:/Kh69v5X
富士通
FMV-BIBLO NEIX26X
Windows XP SP2
Pentum2 266Mhz
256MB
HDD 6.4GB
CD-ROM

プリンター出力用に現役も稼働中
755[Fn]+[名無しさん]:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:LZL4b5pP
CMOS (RTC)用の電池シボンヌっぽい@Latitude XPi CD (MMX166)

こいつはCR2032じゃなくて、コイン型NiCd6直パック7.2Vつー仕様
NiMHでも動くようだが、はて電話の子機用とかで使いまわせそうなのあるかな…
756[Fn]+[名無しさん]:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:EnBA5354
006P型7.2Vニッスイ使っとけ
757[Fn]+[名無しさん]:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:6lZ863SY
ニッスイのお魚ソーセージ
758[Fn]+[名無しさん]:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:iDN4R1cO
450MHzでVTBookでGPU外付け、無理矢理のVRAM32MBだがテネベンチ、ぐるみんベンチ、なつみベンチの動作完了
FF11は動作せず。

他にPCガードとかオーバードライブプロセッサ的な外付けで拡張命令付与とか出来ないのかしら?
759ひとりごとです:2013/09/18(水) 12:48:03.66 ID:UV0RLTqG
ジャンク屋で買ったまましまい込んでいたFMV-5120NU2/WにWindows98SEをインストール。
5GBのHDDを装着、Windows95は何か使いにくいので日和って98SEを選んだ。
昨年インストールをトライしたFMV-5133NA2/W(当時の上位機)でも同じ現象を同じ方法で切り抜けたがインストール中にCD-ROMを抜いてまた入れる操作が必要。
トレッドミルで運動していて忘れていたら固まっていた…
ディスプレードライバ調達に苦労したが(その手のサイトは偽装サイトだらけ)何とか見つけてきて綺麗にSVGA表示できた瞬間には仕事のストレスが吹っ飛んだ。

メモリ最大搭載しているためFMV-5133NA2/W(48MB)よりもむしろサクサク動く。
EDOだから買おうとすると結構高く、64MBはジャンク本体の100倍…

FMV-5133NA2/Wと比べて不便なのはCD-ROMドライブとFDDドライブが両方は装着できないこと。
FDDのアダプタも持っていたのでそれを使っているがでかくて邪魔。

結局、日記専用機をFMV-5133NA2/Wからの乗り換えるかどうか迷っている。
キートップがすり減ってきたし、そろそろ休ませた方がいいとも思うのだが。
自宅でのインターネットはMBP17(late2011)のBTO2.5GHz/7200rpmHDD仕様だが、FMV-5133NA2/WとiPadのせいでジャンクPC用ドライバダウンロード専用機になっている。
760ひとりごとです:2013/09/18(水) 12:49:48.69 ID:UV0RLTqG
FDDドライブって何よ?w

まあ、私は断捨離どころか金使ってわざわざゴミ集めするバカです。
761[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 19:50:19.84 ID:+TF4WJPv
Mac自慢するのやめろ!

というか、お前は俺か…
あの分厚い弁当箱は奥深いよな〜
762[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 17:50:32.98 ID:Y5QXUjuz
FDDって、メディアもう無いじゃん。
763[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 18:39:21.62 ID:KfxyoZqq
売ってるよ、少数で割高だけど、うちにも未使用が50枚くらいある
数えてないが、ソフト含めると500枚くらいあると思う、どれだけ生きてるかww
あとWin95のFD盤とかもあったよねw
764[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 19:04:08.93 ID:iGxiygcx
というか、ほしい奴は手元にたくさん持ってるだろ
大事なデータとかでもHDDその他に退避させればいくらでも空きディスクがw
765[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 23:54:55.32 ID:WNsh0hY7
古いノートの方が筐体がいいので使いたいのだが・・・
766[Fn]+[名無しさん]:2013/10/29(火) 14:18:37.69 ID:O2lWEAQ/
リチウムイオン18650x8(2並列×4直)が逝ったぽいので
単4 NiMH×12に換装してみたいんだが
充電できるかな?
換装例の人柱は見つからず。
767[Fn]+[名無しさん]:2013/11/05(火) 20:59:31.60 ID:f89jrv5v
充電できるかも含めて、充電器の性能と蓄電池の出来にかかってる。
まあ、悪くすれば爆発するから気を付けてね。
768[Fn]+[名無しさん]:2013/11/07(木) 09:32:00.10 ID:59+8u30r
こうなったらもう、旧式ノートにはエロ画像を詰め込むしかない。
769[Fn]+[名無しさん]:2013/11/07(木) 22:34:33.05 ID:CQXTBXLZ
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や生活能力に見合った趣味を
限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういうこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」したに過ぎないことを彼は知らない。
彼には高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
770766:2013/11/11(月) 20:27:20.44 ID:p7OegbdB
とりあえずLi-IonのNiMH化は失敗した。電源が3秒しか入らない。
バッテリセルのマイコンがセル劣化判定して全部止めてるっぽい。
まあ昔のだし、判定が厳しいのかもねー
771[Fn]+[名無しさん]:2013/11/12(火) 10:29:55.64 ID:BJjaWJzh
772[Fn]+[名無しさん]:2013/11/24(日) 06:28:47.91 ID:r07VS3ff
【メーカー】fujitsu
【 機種名 】fmv-650nu7c/l
【 O S 】Puppy Linux&WindowsXP
【 C P U 】Celeron500mhz
【 メモリ 】256MB
【 H D D 】4GB
【ブラウザ】Seemonkey&dountQ
【メーラー】なし
【office系】なし
【画像閲覧】なし
【動画再生】可
【音楽再生】可
【セキュリティ】なし
【その他使用ソフト】なし
【投資費用】9千円
【使用年数】5年
【 用 途 】緊急用ネット閲覧
【併用機種】Core i7自作機、Core 2 Duoe6600自作機、Lenovo G560、
AthlonXP2500+自作機、iiyama FC900S

【コメントとか思い出とか】
元々、PSP買うまで外で動画閲覧するためにだけ買った代物、その後PSPやipodが来て
お役御免になり、BUFFALOのusb2.0PCカードを増設して子供の初PCになり、子供もNexus7を買うと又お役御免に
戻ってきてLinuxを入れてみて使ってXPとデュアルブート環境
HDD4Gしかないのできつきつ、HD以外は動画はどうにか見れる
773[Fn]+[名無しさん]:2013/12/02(月) 21:26:05.27 ID:lgNpNqGq
FMV5133NA2でネット閲覧&2chカキコすることに成功したが、ウィルス対策できないので使用は危険。
それにしてもDonutとギコナビはホントに軽いんだな。
774[Fn]+[名無しさん]:2013/12/03(火) 00:32:43.42 ID:RbsYp56i
>>769
年収1000万以上なのにジャンク好きの自分は何だろ?
休日には10年以上前のPCを弄ぶ…選択肢はない!
新型1台買うのならジャンクを50台買って遊ぶのだ!
775[Fn]+[名無しさん]:2013/12/08(日) 04:33:59.04 ID:QnvDUSHh
似たようなマシンでFMV-5133NUをメモリ160MBにしてHDDを60GBの奴に載せ変えたりしたなあ。
128MBで認識するメモリ探すのとHDDの動作に苦労した覚えがある。
最終的に別マシンでWindows2000途中までインストールしてスワップしてやっと安定した。
このスペックでも無線LANカード挿してウイルス対策ソフト(AVG)入れてもそれなりに実用的に動いたんだよな。
776[Fn]+[名無しさん]:2013/12/08(日) 16:13:31.84 ID:g2tUTFVD
AVG9まだ更新されてるよ
777[Fn]+[名無しさん]:2013/12/10(火) 19:44:45.47 ID:R1bmmKAI
>>775

アレに、60GBもHDDがのるのか!!
逆に凄くね?
778[Fn]+[名無しさん]:2013/12/11(水) 11:20:50.62 ID:5C4khdkf
>>777
載るよ。
基本的にBIOSでフリーズしなきゃ大容量HDDはなんとかなる。NC313に40GBのっけたりもした。
ブートローダーがBIOSの認識限界超えてる位置にあると起動しなくなったりだとか、そのマシンでフォーマットしないと認識しないとか、逆に他のマシンでフォーマットしないと認識しないとかマシンによって色々めんどくさい事もあるけど。
一度起動する環境が出来たらあとは安定して動作する。
779[Fn]+[名無しさん]:2013/12/11(水) 15:05:36.54 ID:JdBxA+Av
120GBの前は4GBだっけ容量の壁
780[Fn]+[名無しさん]:2013/12/11(水) 15:06:31.09 ID:JdBxA+Av
120じゃねえw 138かそのへんだw
781[Fn]+[名無しさん]:2013/12/12(木) 09:02:26.15 ID:xphVqi28
>>779
8.4GBと2.1GB
この世代のFMVは8.4GBの壁。どんな大容量のHDD乗っけてもフリーズはしないからNT系のOSならなんとかなる。
486世代の奴は2GBの壁があったんだがそれ以上のHDD乗っけるとBIOSでフリーズ、容量内でもFAT16以外のフォーマットだとフリーズの恐ろしいBIOSだった。
782[Fn]+[名無しさん]:2013/12/14(土) 22:19:01.54 ID:0OQ3UCfW
【メーカー】Panasonic
【 機種名 】CF-A1ER
【 O S 】98SE → Win2000SP4
【 C P U 】Intel Celeron 400MHz
【 メモリ 】64×2 → +64 = 192MB
【 H D D 】6.0G → SSD 80G
【ブラウザ】IE5.0
【メーラー】なし
【office系】なし
【画像閲覧】なし
【動画再生】可
【音楽再生】可
【セキュリティ】なし
【その他使用ソフト】なし
【投資費用】初期投資で \212,000 その後追加で \44,000
【使用年数】13年
【 用 途 】緊急用ネット閲覧
【併用機種】PentiumM 自作機、Core2Duo自作機、CF-R3、CF-AX3

【コメントとか思い出とか】
仕事半分・私用半分で購入。よく働いてくれたけど
職場でのセキュリティ対策強化のため
仕事では使えなくなり自宅引きこもりに…
新品で購入して以来、今も元気に動作中。
783[Fn]+[名無しさん]:2013/12/19(木) 21:34:24.34 ID:RQpFfb5J
>>773
ウィルスが重過ぎて動かないんじゃないかな
784[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 07:53:33.19 ID:jikmG+lD
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
785[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 11:01:46.38 ID:3T3+0IIz
>>784
このコピペ飽きた、記事も10年前だしw
786[Fn]+[名無しさん]:2014/01/18(土) 23:49:00.25 ID:6bPmXZmY
>ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

突っ込んだら負け?
787[Fn]+[名無しさん]:2014/01/20(月) 13:03:41.17 ID:ChUWnvhC
もう三十回位見た
788[Fn]+[名無しさん]:2014/01/21(火) 17:03:27.80 ID:6ZrgD9gF
>>785
>>786
>>787
毎回同じ様な反応、飽きたw今日もつゆダク主義かいw?
789[Fn]+[名無しさん]:2014/01/21(火) 20:28:36.12 ID:g1x6dYfR
785-787は俺の自演なんだがなw


で、つゆダク主義ってなに?
790[Fn]+[名無しさん]:2014/01/21(火) 22:44:53.97 ID:sLGZVR0g
たったあれだけの反応が嬉しいとかどんだけ寂しがりなんだ?
791[Fn]+[名無しさん]:2014/01/22(水) 23:24:36.09 ID:CkL/pwTc
東京大学医学部医学科卒某科医師、年収1000万円以上(これでも医者としては底辺層)の自分の趣味はジャンクパソコン。
普段使いはMacBook Air/Pro数台だが、論文を書こうとしてから2時間後にはお気に入りのジャンクマシン(最近のお気に入りはPen無印133MHz!)が引きづり出される。
それにしても昔のPCはキーボードがすごく使いやすい・・・文章を書く仕事はほとんどTeraPadでやっている。
ATOK15で医療辞書2005インストール済の環境。昔のソフト捨てずに持っててよかった・・・
792[Fn]+[名無しさん]:2014/01/23(木) 10:22:23.19 ID:BxuswoTv
引きづり?

突っ込んだら負け?
793[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 06:13:02.16 ID:OcecQll/
そのまま引き込んでの>>792一本釣りでございます
794[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 10:06:21.79 ID:WtFToVxv
やられた
795一本釣りでございます wwwww:2014/01/29(水) 13:22:56.58 ID:KXy98HOI
789 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/21(火) 20:28:36.12 ID:g1x6dYfR785-787は俺の自演なんだがなw


で、つゆダク主義ってなに?

790 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/21(火) 22:44:53.97 ID:sLGZVR0gたったあれだけの反応が嬉しいとかどんだけ寂しがりなんだ?
796[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 23:08:37.55 ID:kFNqi+BR
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
797[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 23:26:00.60 ID:PmKhjCM4
動作はともかく液晶のヒンジやられてる場合が俺の場合多いんだが
798[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 11:41:52.61 ID:2zIDIrqp
つまんねーコピペ貼ってる馬鹿は死ねよ
799[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 15:10:43.73 ID:tCHUzfN7
無能な>>798の人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者>>798にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む無職>>798(43)の趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、>>798は今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う>>798。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
>>798はこういったこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、>>798は重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
800[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 20:53:00.11 ID:2zIDIrqp
馬鹿はすぐ調子に乗る
801[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 21:58:10.66 ID:cAeHCCdC
しかも芸がないから面白くない
802[Fn]+[名無しさん]:2014/02/02(日) 10:14:32.49 ID:HFghK20a
無能な>>800の人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者>>800にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む無職>>800(43)の趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、>>800は今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う>>800。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
>>800はこういったこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、>>800は重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
803[Fn]+[名無しさん]:2014/02/02(日) 11:10:42.08 ID:MTXE3jzJ
痛いトコ突かれたかw
804[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 12:03:59.95 ID:dd8HXnn4
アスぺ患者が住み着いたな
805[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 12:23:54.69 ID:9MpWGuz5
やっぱこの手のヤツってアスペなんかな?
806[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 15:26:19.19 ID:GdsrHKQN
無能な>>803の人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者>>803にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む無職>>803(43)の趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、>>803は今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う>>803。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
>>803はこういったこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、>>803は重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
807[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 15:46:51.22 ID:V39kuHhY
AERAって、朝日だろ。

AERA、朝日ってところが大事だね。
いかにも朝日らしい記事じゃんw
808[Fn]+[名無しさん]:2014/02/07(金) 01:14:57.24 ID:UXJDICK4
埼玉県久喜市に住む無職>>806(53)の趣味は2chコピペ貼り付けだ。
2chコピペ貼り付けとは、頭が古く能のない無職でも自力で他人を馬鹿に出来る娯楽だ。
809[Fn]+[名無しさん]:2014/02/22(土) 03:14:25.14 ID:9sa9/0jw
thinkpad390x
810[Fn]+[名無しさん]:2014/02/22(土) 06:17:18.12 ID:lslWWb1x
どんな中古パソコンにも適材適所は必要だ。
Core2以降なら、それなりの役職を見つけるし、
PentiumM以下でも、やはりそれなりの居場所を持つ。
Pen3未満にも最期の死に場所はある。
811[Fn]+[名無しさん]:2014/02/22(土) 11:01:48.17 ID:1GcCE6zc
ここって500MHzより上のPCしか持ってない貧乏人がふじこるスレなの?
おれは166MHzでカキコだからおk
812[Fn]+[名無しさん]:2014/03/30(日) 00:22:12.72 ID:wQcEqaNT
333MHzパピー
813[Fn]+[名無しさん]:2014/03/30(日) 10:01:18.20 ID:/TWKwU7F
性能向上の体感を期待してcele450からpen3-600へ乗り換え
814[Fn]+[名無しさん]:2014/03/30(日) 20:47:05.20 ID:YE5ot65J
と思ったらサウンドチップが死んで音がでないからcele450(搭載のマザボ)にもどした
815[Fn]+[名無しさん]:2014/04/01(火) 16:43:50.48 ID:NZDNBduq
どんくさいマシンを萌っ子に生まれ変わらせてくれる
人工知能的なプログラムを作れば大金持ちになれる予感が閃いた。
816[Fn]+[名無しさん]:2014/04/01(火) 17:50:05.78 ID:DosJ+xjc
あれ以外の伺。
817[Fn]+[名無しさん]:2014/04/02(水) 23:08:22.78 ID:hkyWX34b
エディタで原文作るならFMV5133+NT4+StoryEditor(NTにこだわる)。
ネットに繋げず、サボリもコピペも出来ないから自分の文章創りに集中出来る。

一昨年には捨て値だったFDが最近急に高騰しているのには困ってるが…
ジャンク屋で3枚〜10枚100円だったのに今は1枚100円。
818[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 11:47:20.88 ID:1v4Itn2B
俺もまだFD使ってる。アクセス終わったらサッと取り出せて便利。
不要になった奴をつぶし(フォーマット)ながらなので買わないけど。
819[Fn]+[名無しさん]:2014/04/04(金) 22:40:55.90 ID:7wjhlzC7
500MHz以下で最高のノートPCってなんだろうか?
820[Fn]+[名無しさん]:2014/04/05(土) 01:31:53.86 ID:IjKT8IUY
やっぱりThinkPadの240,390系列かな。当時のIBMは良かったわ
821[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 00:26:06.38 ID:VtPWng8U
作りがいいって事?
チップセットがアレだから性能的には似たり寄ったりのような
822[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 13:18:24.15 ID:ogyA5UAu
500Mhzマシンが販売されていたのって、20世紀だよね?
もう、15年も前の骨董品になるんだなぁ。
823[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 00:48:22.75 ID:qmBe2Y85
無駄に重いサイト覗かなきゃ500MHzで何の問題もないんだけどな。
文書が作れてDVDが見られたら充分でしょ?

正直HD画質なんていらないし。
824[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 07:06:27.95 ID:IW/3BXd1
今はスマホどころか家庭用ルーターの方が性能いいよね
825[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 16:35:48.06 ID:ZFFLEUNi
スマホは画面が小さいから却下、家庭用ルーターは比べるものじゃない。
826[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 17:58:34.67 ID:NVMadQJ9
おじいちゃん老眼鏡掛けようね
827[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 20:32:35.76 ID:ZFFLEUNi
お子ちゃまは黙ってなさいw
828[Fn]+[名無しさん]:2014/04/09(水) 04:18:10.71 ID:JosU7RGM
DELL GT500
829[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 17:12:57.83 ID:L4UMARv6
LIFEBOOK MF4/45D
830[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 23:12:23.60 ID:YsFoFHlV
500MHz以下だとXPはまともに動かないから、95/98MeかNT4.0/2000で使うしかない。
でも、今ではXPも同じくらい危険だからXPが使えてもメリットないよね?

今こそアンダー500MHzマシン復権の時機だと思う。
レトロコンピューティングの世界へようこそ!

最後に、やっぱり女は全裸に剥いて正常位で犯すのが一番だと思う。
831[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 06:13:28.69 ID:Qae/JBSd
ツマンネ
832[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 07:07:08.14 ID:AY802FmY
競水着せてバックが一番だよ
833[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 11:25:35.24 ID:9IyrsTjP
【メーカー】富士通
【 機種名 】645MF6C/W
【 O S 】98SE→2000→puppy
【 C P U 】セレロン450MHz
【 メモリ 】256MB
【 H D D 】mSATA64GB(玄人の変換かまし)
【ブラウザ】seamonkey
【投資費用】10万以上
外付けCD-R(当時PCカードSCSI経由?)、メモリ、OS、HDD(3台以上取り換えた)
PCカード型無線LAN 内蔵DVDドライブ(DV-W28E-R93)、バッテリセル交換
などなど、
【使用年数】15年
【 用 途 】linuxをいじくるおもちゃ
【併用機種】デスクトップ1台ノーパソ1台

最近レストア?してlinuxをいじってる。
大学入学時に初めて買ってもらったパソコン
こんなに大事にしてるのは俺だけだねw
834[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 21:06:56.07 ID:EJfr3eu/
>>833
メモリは増やさないのか?と思ったが、それ以上認識しないから仕方がないのか?
↓に512MBメモリを突っ込んだ時も256MBまでしか認識しなかった。
サイトでは最大192MBになってるが192MBというメモリはないから128MB増設の場合を最大にしたんだろう…

http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/FUJITSU-note/FMVNE450C3.html
835[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 21:11:32.39 ID:EJfr3eu/
>>832
昔はウェストがキュッとくびれてケツも締まった20歳くらいの若い女を犯すのが好きだったが、最近はSEXに真摯な35歳くらいのくびれが控えめでケツが大きめな女が好み。
正常位でパン、パン、とリズミカルに尻鼓を打ちながら子宮を突き上げると白目を剥くほど感じてくれる。

パソコンも少し古くてパン、パン、とリズミカルに打てるヤツがいい。
836[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 21:12:35.94 ID:EJfr3eu/
もちろん、セックスの時は服は全部脱がせるし、PCにもキーボードカバーなど着けない。
837[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 21:16:04.59 ID:EJfr3eu/
コンドームももちろんなし。
中瀉しだ。
838[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 22:10:33.06 ID:GMRvOinI
【メーカー】富士通
【 機種名 】FMV-BIBLO MF4/45D
【 O S 】初代:98SE→2000
二代目:puppy
【 C P U 】セレロン450MHz
【 メモリ 】256MB
【 H D D 】初代:IBM100GB(7200回転のヤツ)
      二代目:16GB中華CF+中華CFアダプタ
【ブラウザ】初代:OPERA
二代目:GoogleChrome
【投資費用】不明
拡張スロットはCD-R/DVDコンボドライブ、CCDカメラ、PCカード、増設バッテリをとっかえひっかえ
キーボードは数年前に新品(多分)と交換。
バッテリ、増設バッテリはデッドストック品を2年前に入手
ドッキングベイ、外付けFDドライブあり
PCカード型無線LAN、USB無線LAN、内蔵有線LAN(部品取りのLIFEBOOKより流用)

【使用年数】14年
【 用 途 】初代:DVD、YouTubeで拾った動画鑑賞
      二代目:Puppyの練習用
【併用機種】デスクトップPC1台、ノートPC多数

初代は2000年に新品で購入
二代目は部品取りから格上げしたもの(厳密には型式不明)

MF4/45Dと833の645MF6C/Wは発売月が少し違うだけでほぼ同じ物の筈
多分、現存する中ではかなり状態が良い部類に入ると思う
ただしディスプレイの隅にくすみあり

オレも14年間大事に使ってるぞ
839[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 22:30:36.70 ID:GMRvOinI
>MF4/45Dと833の645MF6C/Wは発売月が少し違うだけでほぼ同じ物の筈

仕様をみたら結構相違点があるね
ディスプレイ解像度、有線LANの有無、ZVポート対応と非対応
てか、ZVポートとか知らんかった
840[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 22:58:54.37 ID:EJfr3eu/
富士通は打たれ強いんだよ。
華奢な女が好きな奴が多いが堅牢な女は犯し甲斐がある。
ただし脂肪と浮腫で膨れた女はパス。
841[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 23:03:14.94 ID:EJfr3eu/
ニート御用達のFMV最高!
http://www.youtube.com/watch?v=0RR2kMV2090
FMV!FMV!
842[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 23:09:25.71 ID:EJfr3eu/
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / F  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  F ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  V   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  V  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
843[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 23:14:53.89 ID:EJfr3eu/
アンダー500MHzなら…FMV!
特に分厚くてカッコ悪いNU系は今見るともう最高!
ピッカピカのFMV5120NU、メモリはなぜかMAX搭載のを最近入手したが超セクシー!
FDドライブかCD-ROMドライブの一方しか内蔵出来ないとかどんだけ?
でも、たまたま外部増設用ドライブを持っていたからノーマンタイ!
毎晩バコバコ、パンパンヤリまくってるぞ?
35歳、元ナースだ。地味目だが頭が良くてドスケベ。
844[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 23:18:56.65 ID:EJfr3eu/
FMVはFuck My Wifeの略だな。WはV二つだから略してV。
今晩もこれから子作り!
また痙攣しながら失神させちゃうぞ!
おい!乳首勃っとるで!
845[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 23:20:54.50 ID:EJfr3eu/
荒らすなよ…
846[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 23:34:51.08 ID:IelCDTuU
ID:EJfr3eu/
847[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 23:43:37.36 ID:EJfr3eu/
妻が失神したのでそのまま中に瀉してペニス抜いて戻ってきた。
サイズを測ったら88-60-84だった。意外とウェスト細かったのな…
848[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 08:28:39.30 ID:bmaocA1h
バッテリーが死んでいてそれ以外は問題ない(XPやん…)けど

バッテリーを外しとかないと発火の危険性とかあるのかな
外すとゴミが入りそうだし…充電すら出来ないみたいだけど…
849[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 08:52:43.35 ID:Sz0EM3tP
オクで互換バッテリ、動作バッテリを捜すか、リサイクル業者に頼む。
850[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 16:22:44.57 ID:erq9tgBW
充電できないからってバッテリーを外すと、
画面を開いたとき仰向けに倒れる機械があるね。

転倒防止の重りとして入れとかないと安定しないの、物理的に。
851[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 18:29:06.27 ID:h3KqlKO3
>>850
仰向けに倒れたらそのまま正常位で犯せばいいよ。
852[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 19:29:20.95 ID:18Pc6CQx
でた性犯罪者予備軍
853[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 20:12:26.98 ID:bq3UFK9X
>>849
>>850
ありがとうございます。848です。
バッテリーは必要ないのですが、取りあえず付けたままで…
表示を見ると充電していない(バッテリーが見えない?)ので大丈夫かなぁ…
854[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 03:19:16.40 ID:GA4ABB0U
thinkpad390Xのヒンジが折れてしまった!
855[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 10:04:18.46 ID:tt5ZAURr
修理するんだ
856[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 20:24:17.24 ID:e2/LKKLO
lyumo book ナメんなよ
旧式どころか、発売して3年しか経ってないが
500MHzを大きく下回ってる
ガラケーよりも低機能なんだよ

それでも青空文庫は快適だ
ウイルスの心配も皆無
857[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 11:21:16.73 ID:kZqnhDK3
調べてみたら通気性がよさそうだなw
新しいくせに動画とかは駄目だろうね当然?
858[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 18:16:28.39 ID:drXxFfYb
これでブラウザだけまともに使えればokだな
専ブラはもし有れば欲しいが
859[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 16:34:20.28 ID:pSRSGTmN
なぜこれを買おうと思ったのか責任を問う。
860[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 23:30:41.84 ID:XXP+4lO2
lyumo bookはネットや画像が見られて動画や音楽試聴可能な電子辞書として売られてたからな
全てはイオン(と売れ残りのワゴンセール)の犠牲者さ
861[Fn]+[名無しさん]:2014/05/20(火) 02:02:28.54 ID:nvUqDHI9
だまらっしゃい!!
862[Fn]+[名無しさん]:2014/05/30(金) 00:46:04.28 ID:CBKS/J1y
だいたい500円〜1000円くらいで買えるからやってみるか?!
863[Fn]+[名無しさん]:2014/06/04(水) 00:19:25.60 ID:kj3MTyRo
また買ってもうたがな…
864[Fn]+[名無しさん]:2014/06/04(水) 01:00:11.45 ID:S50/oz3J
何を
865[Fn]+[名無しさん]:2014/06/04(水) 01:35:07.22 ID:JEAxA/fW
何で
866[Fn]+[名無しさん]:2014/06/04(水) 06:23:48.50 ID:6Yl6psep
何とまぁ
867[Fn]+[名無しさん]:2014/06/07(土) 04:02:01.67 ID:ZUvLnj0u
今日も4台買った。
868[Fn]+[名無しさん]:2014/06/07(土) 08:36:45.96 ID:+wedW3iR
500Mhz未満を、4台だと。。。
869[Fn]+[名無しさん]:2014/06/07(土) 08:37:32.48 ID:+wedW3iR
午前4時に。。。
870[Fn]+[名無しさん]:2014/06/07(土) 11:39:54.08 ID:W3KuSoD5
合わせて2Ghz
十分だな
871[Fn ]+[名無しさん]:2014/06/07(土) 11:48:05.28 ID:fxBRgNBt
未満という文字が… 哀しい >>870も哀れ
872[Fn]+[名無しさん]:2014/06/07(土) 18:19:42.16 ID:0BPAb0UI
ネタにマジレスカコワルイ
873[Fn]+[名無しさん]:2014/06/08(日) 00:32:57.73 ID:HnoFSx9M
>>871
w
874[Fn]+[名無しさん]:2014/06/09(月) 20:30:53.50 ID:rB93oPUb
今日はメモリ買った。
875[Fn]+[名無しさん]:2014/06/23(月) 14:01:43.29 ID:r23AFcaZ
今日はマウス買った、進む戻るボタン付だ!
876[Fn]+[名無しさん]:2014/07/16(水) 02:31:11.29 ID:qxV8xshd
画面に上下に矢印がついた丸い物がでるようになった
勝手に画面がスクロールしてしまう。
877[Fn]+[名無しさん]:2014/07/16(水) 12:17:39.54 ID:izttJaok
スクロールクリックしてるだけじゃないか?
878[Fn]+[名無しさん]:2014/07/17(木) 03:40:07.03 ID:CiXpNuu5
いや
普通に左クリックしてるだけなんだ。
どうしたものか・・・
879[Fn]+[名無しさん]:2014/07/19(土) 00:42:37.66 ID:ROuNk0fV
別のマウスで試す、ドライバ再インストール
880[Fn]+[名無しさん]:2014/07/25(金) 02:32:02.50 ID:dSzigovt
この過疎っぷりw
>>1は責任とらんと・・・
何度でも何度でも言う。
>>1は勝手すぎる。
881[Fn]+[名無しさん]:2014/07/25(金) 08:33:12.38 ID:HXF8fvAd
なんかいいネタでも出してくれよ
882[Fn]+[名無しさん]:2014/07/29(火) 04:37:25.93 ID:8LZ11BC+
今はP2世代じゃないCPUのノートにあえて手を出す必要もなしか
MMX世代でもSDRAMはペン2と大差なしかもしれんが
MMX世代のEDOのを買うぐらいならもうちょっと金出してP2のを
P2世代以前のは素人には薦められず用途が限定的になるのを覚悟してる奴が買えと
883[Fn]+[名無しさん]:2014/07/29(火) 04:39:06.98 ID:8LZ11BC+
今から中古を買ってまともに使おうとするならばメモリ64MB超可能で
EDODRAMが使えるものにしないとかえって高くつく。
884[Fn]+[名無しさん]:2014/08/02(土) 11:54:06.55 ID:YvDsMtYq
500Mhz以下だと当時のゲームとMIDIなどの音楽ファイル再生、ネットラジオ視聴
2chやテキストブラウジングくらいしか使い道がないな
885[Fn]+[名無しさん]:2014/08/03(日) 18:14:04.20 ID:D1elD8nL
CDのコピーも出来るぞ
886[Fn]+[名無しさん]:2014/08/04(月) 11:37:21.83 ID:9GAdlRQj
2006年のことだけどMMX150でyoutubeが紙芝居ながら映ったのは驚いた。
887[Fn]+[名無しさん]:2014/08/04(月) 17:34:50.51 ID:iwtsx4AI
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
888[Fn]+[名無しさん]:2014/08/04(月) 18:41:26.24 ID:D6bWzqND
コピペを貼り付けるのが887の主義主張
889[Fn]+[名無しさん]:2014/08/05(火) 10:09:14.12 ID:4VbmByXE
MF4/45D(モバイルCeleron450MHz,256MB,80GB/HDD)
DVD可、MP4可、MPEG可、MP3可

Pismo(G4/550,1GB,256GB/SSD)
DVD可、MP4不可、MPEG可、MP3可
ただしDVD、MP3は早送り、巻き戻し等で不具合あり

どちらも動画、音楽再生機として利用中
890[Fn]+[名無しさん]:2014/08/05(火) 10:10:39.47 ID:4VbmByXE
×ただしDVD、MP3は早送り、巻き戻し等で不具合あり
○ただし動画(DVD,MPEG)は早送り、巻き戻し等で不具合あり
891[Fn]+[名無しさん]:2014/08/10(日) 04:31:02.39 ID:PQcRrsHs
プレイヤーは何つかってるの?
892[Fn]+[名無しさん]:2014/08/11(月) 08:21:43.93 ID:PH6Oivhg
MF4/45D
GOM Player,Windows Media Player
Pismo
Apple DVD Player,Quick Time Player

Pismoに入れたSSDは128GBだった
893[Fn]+[名無しさん]:2014/08/12(火) 04:33:58.24 ID:kg1KrfUQ
>>888
それが趣味に金を使えない彼の趣味だから仕方ないね
894[Fn]+[名無しさん]:2014/08/14(木) 17:38:14.02 ID:H5bdKsKB
結論
500MHZ以下のノートで動画を楽しむならwindows機の方が快適
895[Fn]+[名無しさん]:2014/08/15(金) 21:59:55.18 ID:CL1HQG4/
低スペで見るため
軽くてyoutubeなど落とせるお勧めPlayerは何ですか?
896[Fn]+[名無しさん]:2014/08/31(日) 21:00:28.11 ID:iuRoQgMo
SMPlayerはどうでしょう。
897[Fn]+[名無しさん]:2014/09/17(水) 04:54:35.03 ID:CH3leCeN
                ____
              /     \
            / ⌒   ⌒ \
           /   (●)  (●)  \
         _|__    (__人__)      |
       /   \    `ー'´     /
 /⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ピトッ
 |  |  | { .::::::●:::::  }
 |  |  |  \ ::::::::::::::/
 ヽ ヽ ヽ   `ー一'´
898[Fn]+[名無しさん]:2014/10/15(水) 02:54:24.68 ID:yHLAHv5a
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
899[Fn]+[名無しさん]:2014/10/20(月) 09:31:48.68 ID:BQaD5iJn
NG推奨【AREA 2004年 9月17日号】
900[Fn]+[名無しさん]:2014/10/21(火) 02:19:45.15 ID:yAa0OFfe
各所で報道されていますように、SSL 3.0 に深刻な問題が発見されました。POODLE と呼ばれるこの脆弱性を利用することで、攻撃者は SSLv3 の通信からパスワードや cookie のような情報を盗み取ることが可能になります。
901レガシーPCをMagical OSで起動しよう!:2014/10/31(金) 11:58:06.23 ID:7CWV0sq1
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Magical OSで、XP時代のレガシーPCが蘇る!
詳しくはこちら!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://www.mit.tokyo/
http://www.youtube.com/watch?v=3o8WXfV3PHQ
http://www.youtube.com/watch?v=RuT4hR8yCM0
http://www.youtube.com/watch?v=4u-_Em__hkc
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
902[Fn]+[名無しさん]:2014/10/31(金) 17:56:49.61 ID:AT9rV+mn
>>901
な〜んか胡散臭いな
903[Fn]+[名無しさん]:2014/10/31(金) 18:35:57.49 ID:kKVHtaar
USB起動のUbuntuを売りつけて商売か。この板住人に紹介しても無理だな
904[Fn]+[名無しさん]:2014/11/01(土) 11:52:20.61 ID:O9+v5Tj0
レガシーPCならpuppyとかの軽量鳥使うわ
905[Fn]+[名無しさん]:2014/11/02(日) 09:59:58.90 ID:Jfzo0F68
XPマシンに、Windows Server 2003の評価版インスコしたわ
906[Fn]+[名無しさん]:2014/11/03(月) 19:50:10.24 ID:gvGw1L5p
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
907[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 13:02:18.39 ID:De94PUj2
AERA 朝日新聞出版
908[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 13:49:29.66 ID:UrCub6BS
一方、906の唯一の娯楽はコピー&ペーストであった。
909[Fn]+[名無しさん]:2014/12/01(月) 02:01:23.39 ID:j/cBQBNP
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
910[Fn]+[名無しさん]:2014/12/01(月) 22:42:42.99 ID:SNf9JLBx
年収223万です。
911[Fn]+[名無しさん]:2014/12/22(月) 22:29:03.56 ID:GKUUFMe7
貧乏人の>>910でも最新型新品ノートPCが年収の約1/100で買える!
アベノミクス万歳!

2万円台のノートPC「HP Stream 11」が発表! : 2chデジタル速報
http://gadget2ch.blog.jp/archives/1015801876.html
912[Fn]+[名無しさん]:2014/12/26(金) 03:28:49.86 ID:xkvR+Lb1
ちょっと高すぎて手が出ませんね。
913[Fn]+[名無しさん]:2014/12/29(月) 13:40:49.78 ID:DAmz4gRj
ハードオフのジャンク品500円でもペン4の2Ghzとかだもん、500Mhzとかハードル低すぎて逆にムリだよ
914[Fn]+[名無しさん]:2014/12/30(火) 01:36:36.46 ID:EXDDAHhn
ハードオフに行ったらペン4の1.6Ghzノートが3980円でした
915[Fn]+[名無しさん]:2014/12/30(火) 11:52:16.61 ID:1LkUTUAb
ハードオフの値付けは店員の裁量が大きい、自分はHDDなしジャンクのペン4ノート(ACアダプターなし)を100円wで購入したことがある
HDD入れたら問題なし ACアダプターは他のを再利用
916omikuji!:2015/01/01(木) 16:26:00.90 ID:X0k/Keqq
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
917[Fn]+[名無しさん]:2015/01/02(金) 01:25:51.18 ID:GSZ8se4N
N2804って中身はAtomだからなw
C2Dの2G位の性能はあるけど、i3と比べると驚く程おせぇw
ま、省電力は相当な物だから持ち運びにはいい
918[Fn]+[名無しさん]:2015/01/04(日) 21:59:46.83 ID:eDucvOHv
セレロン500は大体どの位置になりますか?
919[Fn]+[名無しさん]:2015/01/06(火) 03:06:51.73 ID:T9+FB2/S
 あ け お め 〜
  ┏┓┏┓ ┓┏┓
  ┏┛┃┃ ┃┗┓
  ┗┛┗┛ ┻┗┛
   / ̄ ̄ ̄\
   /ノ/ ̄ ̄ ̄\
  /ノ/ /    ヽ
  | / |_ /|||_ |
  || LL/ |_L/L |
  \L/ (^ヽ /^)V
  /(Y ⌒ ● ●⌒)
  | d   _  /
  | \  ヽノ//
  ノ  /\__ノ |
 (( / |VYV|V
  ))| |___||
   ||    |
920[Fn]+[名無しさん]:2015/01/06(火) 03:29:16.69 ID:wHrfQZR1
ねっとばーすと系2GhzまでOKにしようよ
921[Fn]+[名無しさん]:2015/01/11(日) 17:34:29.72 ID:tUM5UZMa
1Ghzくらいならいいんじゃね
922[Fn]+[名無しさん]:2015/01/11(日) 19:27:34.40 ID:XFbuyw0P
めくら?
923[Fn]+[名無しさん]:2015/01/16(金) 13:13:38.57 ID:DiZ9pF6X
いくら わかめ かつお たら さざえ ます ふぐ 



これ、なんーだ
924[Fn]+[名無しさん]:2015/02/18(水) 03:18:21.13 ID:6Wchk45A
 Λ_Λ
 ∂/ハ)ヽヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ハ`∀´ノ < また買った!?
 (    )   \_____
 │ │ │
 (__)_)
925[Fn]+[名無しさん]:2015/02/19(木) 08:28:28.35 ID:Gy8vUYTq
少し前まで20世紀のニートPC(多くは500MHz以下)に拘っていたけど、今は文書作成でもMBAばかり使ってる。
926[Fn]+[名無しさん]:2015/02/21(土) 17:01:07.34 ID:bhhbJGu7
経営管理学修士がなんだって?
927[Fn]+[名無しさん]:2015/02/22(日) 15:17:25.95 ID:iE79h1vG
>>925
なんで見栄を張るんかな?
928[Fn]+[名無しさん]:2015/02/25(水) 08:42:55.87 ID:tSJ6onvF
今はニートPCもディアルコア2GHzクラスが普通だろ、中古2万で買えるぞ

500MHz以下のやついじってるやつは好きモノか業務PCで仕方なくって連中だね
929[Fn]+[名無しさん]:2015/02/25(水) 10:10:15.43 ID:24JD5s8S
キーボードタッチが年々しょぼくなってるというのに…
930[Fn]+[名無しさん]:2015/02/26(木) 03:10:36.20 ID:bbDMNw+s
いいえ
500円以上PCには使わないんで。
931[Fn]+[名無しさん]
>>928
このスレ好き者しかいないだろ