1 :
[Fn]+[名無しさん]:
3 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 10:08:32 ID:szOSK03G
パソコンはAMDで組んだ方が安くなりますよ。
しかも同じ価格ならIntelと同性能かそれ以上。
真の4コアはWindows7x64に相性ばっちり
SSD買う余裕もできますよ
■64ビットOS■
64アプリ△実行可能
32アプリ△2並列処理可能
メモリ上限△16GB程度
■32ビットOS■
64アプリ△実行不可
32アプリ△実行可能
メモリ上限△3GBまで
>>1 乙
前スレ1000GJ
前スレ996-998
>996 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/11/23(月) 09:49:25 ID:tr5Devza
>分岐って結線を一度HUBに切り替えて、そこから分岐させるのか。
>ケーブルが出てるなら簡単かもだけど
>表面実装だとけっこう大変そうだ。
PCのUSBメス端子は根元に基盤から立ち上がる4本の足があるから、
そこをニッパでカットして双方に半田付けしてライン引き出すの簡単だよ。
>997 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/11/23(月) 09:51:35 ID:/6EnHBWM
>USBの場合、信号分岐しても2ポートにはなりません。
>ハブを咬ませないとダメ
それくらいしっとるw
>998 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/11/23(月) 09:52:47 ID:GenDz+on
>SDHCは遅くて困るよね、今時20MB/sってw
>ライトなんか高い奴じゃないと数MB/sしか出なかったりするし
>早くSDXCが普及して欲しい
SDHCが遅いなんてうらやましい・・・
SSDのスレで何故SDHCの話なんかしてるのか知らんが、
今高速なメモリーカードと言えばCFかCFastだ
ただしUDMA対応/CFast対応スロットを持ったノートは殆ど無いけどな
SDHCをSSD変換するの使ってるんじゃないか。
お肌しっとり。
>7
ニベアかよっ!
SDHCをIDE変換は速度が出ないので用途がやや限られる。
SDHCをUSBカードリーダーで接続し、マイクロドライブを固定ドライブ化するドライバで固定ドライブ化,Zドライブとしてドライブレターの変動を回避することでデータドライブ化している。
これなら速度がそれなりに出るので、用途もそれほど気にしなくてイイ。。。とおもう。
まぁ、やっぱり容量が足りなくなって困ったりしてるんだがな。
SDHCって速度がそれなりに出るの高くない?
ノーブランドで16GBが3千円、32GBで7千円くらいするし。
>>5 前スレ読めば判るでしょ…ゆとりは口挟むなよ。
>>10 SDHCスレ見るとリードライトと共に20MB/s近く出てSLCでMadeInJapanの白芝一択って感じだが、
16GBで5000円だから、32GBで1万円、64GBで2万円の計算、MLCのSSDとあまり値段変わらんね。
>>5 新しく買い換えたノートにはExpressCardスロットしか付いてないから
今まで使ってた飛鳥CF32-Fが使えないからなぁ
本体から飛び出し無しで使えるデバイスとなると今後はSDXCに期待するしかない
俺も白芝ばかり使ってるが、SSDもMLCが主流なのにSDHCでSLCは凄いよね
ただリードはどう見てもI/Fで頭打ちになってるのが残念、SDXCが出りゃ相当速そう
そんなにいいのか。
T1のPCスロット使わないから、
そこにUSBメモリーをすっぽり差し込めるように改造しようかな。
芋の端末と無線LANとUSBメモリーの3つを収納できるくらい隙間があるし。
>>13 そういや俺もCF32F持ってるわ
そうか、買い換えたら使えなくなる可能性があるのか…
CFastは普及すればかなり期待できそうなんだがな
SSDの寿命と人の一生は似ている。
いや似ていない。
MLCのSSDが信用ならないのでSLC型を使うことにした。
いつ死ぬか判らんのは使いたくない。
PFのSSDに7マソ使ったけど勉強代と思っとこ。
>>21 MLCでもNAND部分ならS.M.A.R.T.見ればいつ死ぬかの見当は付くし、SLCでもコントローラが逝くことについては突発的。
MLCだから唐突に死ぬのではなく
製品の質が悪くてコントローラや電源周りがぶっとんでるだけだと思う。
SLCのMtronでも突然死報告けっこうあるよw
そうなの、PFは突然死をPCとの合性だと言うんだけどな。
故障を合性で逃げるなんて最低だよ。
もう、あんなとこ相手にしたくない。
というか、現状の故障ってほとんど突然死だよな
フラッシュの寿命で死亡ってのはほとんど見ない
だからHDDに比べて信頼性低いとか言われちゃうんだろうな
そのうち信頼性有るメーカーだけ残るだろう
SATAならもうIntel一択って感じだもんな。
3.3Vと5V両対応のSSDで
どっちかだけ供給されてれば問題ないけど
両方供給されてるとレギュレータがパンクしたりしてることはありそうな気が。
ノートは汎用規格があんまりかっちりしてないし
「相性」というのもあながち間違いではないはず。
自作PC黎明期みたいな感じでハズレ製品を引くリスクは今も高いままなんだと思う。
intelもおんなじポカ何回もやってるし微妙。
合性
おお、変換されるんだこれ…
辞典にも載ってるよ。意味は相性と同じww
SSDでS.M.A.R.T.情報が全て(殆ど)出るのって無いんでは?
トランセンドの2.5インチSLC32GBを発注しました。
OSとアプリを入れても10GBにしかならないから32GBで十分。
最新型SSDだからプチフリは無いと信じたい。
色々言いたい事はあると思うがサムスン(VAIO)のSSDが比較的歴史が古く(その割に)トラブル報告が少ないように思う
インテルっていつ頃からSSDを出してたっけ?
Mtronはゴミ
旧式ノートユーザーはとっととSATA2.5インチ使えるノートに買い換えるしかない
OSも95,98の頃はしょっちゅう落ちてたけど、
2000,XPと熟成されるにつれて信頼性が高まっていったのと同じ。
9x系とNT系で全く別物なわけだが。
X40に入れていた初代怪物が逝ってしまった
さっきまで問題なかったのに・・・
再起動したらOSが無いって何様?
明日朝使う仕事用データーをまとめようとしただけなのに・・・
三強SLC>|越えられない壁|>三強MLC≧その他SLC>|越えられない壁|>その他MLC
な気がする。その他(≒安SSD)はセルの寿命以前に設計/品質面で問題有りの気がしてならない
#三強 :Intel、TOSHIBA、Samsung
#その他:Indilinx、JMicron
#Mtronは新製品が出てこないので除外
旧ノートの補強派にはその他SSDしかチョイスが無いわけで。
その他SSDでも、IDE派には無いよりずっとましなんで、新製品を出してくれるのは有りがたい。
地雷は保障期間中に踏む覚悟で手をだしいる。
Samsungも新製品出てるのか出てないのかよくわからん状態のようなw
IDEはそろそろ買い換えましょう
>>45 レッツのR3FとR5KとR5Lなもんで代替が無い。
買い替えなんてもってのほかww
u101の代替品の無さよりははるかにマシな気がするが。>R3とか...
>>47 R3はともかくR5は代替機が全くないよ
次期Rがどうなるか・・・と淡い期待
まあ何と言うか
ここで手に負えないと言われてるようなマシンって
もはやスペックだけなら代替マシン探した方が手っ取り早いような骨董品だろ
ストレージの遅さも含めて愛してやれよとも思う
ストレージをHDDからSSDに置き換えるだけで
別物のように見違えるのがちょっと古いノートPC
親父に渡したPenM755のVAIO TypeSに
TZで動かなかったPhotofastV3を突っ込んだら爆速PCに生まれ変わりやがった。
そういう楽しみがあるから古いノートでも捨てるに捨てられず
ついつい使い続けてしまうのだろうな
1.8インチでもなければPATAでもまだまだ闘えるだろう
>>47 Vaioの小さい奴?CelM600とかならAtomでもいいような。工人舎のとかどう?
ファンレスだっけか?
動かないソフトがあるとかで無い場合旧ノートでも問題ない。
ボトルネックはHDDだったわけでSSDに入れ換えれば信じられない軽快さ。
コア2の爆熱、電池持たないわの代償が単なるスペック追求だけなら最新要らん。
C2Dじゃないと7が動かないお
Atomでも動いてますが何か?
7ねえ、オレは要らんけど。
p3の900mhzの古いノンスピンドル軽量ノート使ってたが、1番安いSSDつけただけで、
OS起動が2倍速になった。なぜかプチフリもない。
同時にたくさんのソフトを動かさないからかな?
しかも完全無音に。これ、いいぞ。夜中もつけっぱなしOK。
動画もDVDは見れる性能はあるし、これ以上の性能はノートには不要だな。
オフィスとメールとネットとDVD以外にノートで何するんだ?
僕も昔はハードディスクは1GBもあれば十分だろ。と思っていた時期がありました。
トラはやめとけw
>>61 おれもHDDは大きほど良いと思っていた時期があった。
今は高速SSD32GBあれば十分と悟った。
でもそれはネットワークにファイルサーバがあるからだ。
>>60 古いノートはネットでも動画が見られん
YoutubeHDとかニコニコとかどんどん重くなてるし
>>66 そんなもん、デスクトップで見ればいいだろ。
軽量ノートは外に持ち出すものだ。
車や電車でyoutubeHD見るのか?
それに横1024どっとしかないノートで1440ドットの表示させて意味あるのか?
DVD画質で充分だろ。
あ、ニコニコは文字出さなければこま落ちなしに見れるよ。
P3の900MHZのノートで。
外出先のネット環境で動画みたいと思わない。
それより、電池が持つこと、少々のショックでもデータが飛ばない
ことのほうが重要だ。それと深夜寝ながらネット時は無音が絶対条件。
そのまま寝ても無音だから朝までぐっすり。
新幹線の中で動画見たいじゃん、ネットも繋がるし
新幹線はトンネルだらけで繋げるだけでやっとだよ。
個人的に新幹線の中じゃいつも寝てるが、
まあ動画見たいならそれなりのスペックのノート使えばいいよ。
だからDVD画質で何が不満?
DLしてる間に名古屋についちゃうわなw
飛行機や新幹線でまともな映像が見たいなら、
ツタヤでDVD借りてデーターだけパソコンに入れとけばいいじゃないか。
何度も言うがp3で900MHZの古いパソコンでDVDらくらく再生できる。
何だか必死な人がいるけど性能が良いと困ることがあるの?
900Mクラスの旧型だと多分今のPCの方が速くて軽くて長時間駆動だと思うんだけど
使い方なんて個人の自由だしコストや愛着は自分の都合であって他人を否定する理由にはならないよね
と言ってる本人が必死だし
僕も将来的にもパソコンのメモリは640KBもあれば十分だ。と思っていた時期がありました。
プロセスルール微細化とSSD実用ラインはいつごろ衝突するんだろう
3か月放っておいたらエラーっていうんじゃ使えないでしょう?
>>78 UMB HMA EMS とかで1KBでも浮かせようとしてたwもう忘れたけど
レッツシリーズみたいに毎年どんどん重く厚くなるシリーズもあるからな。
ファンもついちゃったし。
N700系には電源ついてるし。
そういう1万くらいで中古で買えるT1とかR1とかの軽量ノートでも8000円台のSSD入れたら2倍速って話だ。
新しいパソコンには最初からSSD入ってるからこのスレにきてもしょうがないだろう。
そういう私もお出かけ用にVAIOX買いましたよ。
ちなみに母艦は管制塔なんかで使う3480ドットパネルモニターと
37インチ1920モニターと19インチが2枚つないで使ってる。
ノートなんかに性能求めるの変だろ?
>>81 外に出るのに性能がいる人もいるが、いらない人はいらない。
まあ母艦が強力で、モバイル特化のマシンとそこそこパワーあるモバイルマシンの三台あれば
俺は全てのシチュエーションをカバーできると思う。
その性能ってのにはドライブの性能は含まれてないのかな。
>>81 >レッツシリーズみたいに毎年どんどん重く厚くなるシリーズ
事実に反することを当然のように書いてネガキャンですか
>>84 レッツのT1使ってたが999gで薄型だ。
(今はSSD(基盤だけ)に換装して900gくらい。)
その後の機種は、だんだん重くなってるが?
SSD化したX505から乗り換えるのに今もって微妙な状況
本当はもっと小さくて軽くて立ったまま使えるやつが良いが、
そうすると解像度も性能もX505から殆ど上積みがない
EverunNoteは興味あるが…
ノートの解像度が低すぎる。
3840×2400 12インチのパネルでだしてほしい。
条件として
1920の動画編集がリアルタイムでサクサク行えること。
鮮やかできれいな表示。
バッテリーは半日持つこと。
満員電車でのワーストケースでも壊れず普通に使えること。
熱を持たないこと。
要するに
・フィルムEL表示。
・corei7以上で専用アクセラレーター付き。
・大容量バッテリー搭載。
と言うこと。2010年以内の発売で値段は25万以内を希望。
>>87 完全にスレチ
夢を語りたいならそれ専用のところで語れば?
九州の方のメーカーで設計の一部を担当してる会社の設計者だけど、
上方向性能と下方向の値段を両方要求するヤツはry
IDE2.5インチSLCだとトランセンドとグリーンハウスしかない。
最新となるとGHだけの寂しさ。それも品切れで来月まで出荷待ち。
あるうちに買っておこっと。
SLCは高価だなあ。
>>90 性能向上とコスト低下をずうっと両方とも叶えてきたのがデジタル製品じゃないか。
諦めて身を削って働くんだ。
九州松下?
最近買ったネットブックにSSD入れようかと思って値段調べたがまだ高いなぁ。
GB単位100円くらいに下がるまで待つわ。結構すぐなると思うんだよね。
>>94 ネットブックを売ってCULVノートに変えた方がきっと快適に。
>>95 まだ時期尚早かなぁ。
俺は貧乏性なのでコスパ重視なんだが、
頻繁には使わないが、でもたまに必ず必要で、19,800にて買い、そして結構満足してる
ネットブックの買い替え対象になるのはいつになることやら。
日本語がわからねぇw
19800ってのはネットブックの値段の話か?
その値段じゃ確かに64GBで2万円くらいするSSDは買う気にならんだろうなー。
32GBで3万5千出す俺は。
Intelか東芝で250GB以上が5万切れば買うんだが
徐々に値下がりはしてるけどなかなかそこまでいきそうにないな
IndのIDE64GB買おうかと思ってるんだけど、「使用容量が半分
超えるとSSDの寿命が縮む」ってデマ?
>>101 SLCの64GBIDE2.5インチなんてあったっけ?
確かに最悪サムソンの1.8インチ32GBに変換コネクタつけて使うつもりだけど。
>>102 グリーンハウスに SLC 64GB IDE 2.5インチがあるよ。
6万5千円
>>100 Indは正直アルゴリズムに疑問が残るので白とも黒とも言えない
その他の会社の場合ははっきり言って無駄
ただし使用量少なめで使った方がパフォーマンスが良いのはNTFS側の仕様なのでSSDでもHDDでも有効
>>93 それは上が伸びるから下が下がるだけ
機能/性能ベースで見れば価格はさほど下がっていない
モバイルノートPCを5万円以下でと言っても無理な話
そっか?
98noteと今のネットブックでは
ありとあらゆる面でネットブックが勝ってるのでは。(価格は安い方が勝ちとして)
vaio c1とtype pを比べたってそう。
上は高くしようと思えばいくらでも値段は上がるので比較しづらいけど
フラグシップらしい18inch液晶のノートでも20万円台で買えるけど
WinXPが出たばかりの頃のフラグシップは15inch液晶で60万円コースとかじゃなかったっけ?
>>105 上が延びればそれまでの最上位クラスの物が下位クラスになって値段下がるってのはそのとうり。
ただ、新しく出た最上位クラスの物がそれまでの最上位クラスより値段下がるってのも
よくあること。
>>106 EeePCのs101って出た当時7万くらいしたからAcerのCULVにありとあらゆる面で負けてるの?
今買える98NOTEって中古しかないから価格では98NOTEのが勝ってるよ。
98NOTEが30万だか40万だかしてる時代はネットブックは無かったから98NOTEの不戦勝。
10年以上前の高級機と値段勝負して負けるPCなんてC2D搭載機でもなかなかないだろ。
INDは1819でやっとまともなSSDになったみたいだね。
このファームアップをしないメーカーは出禁でいい。
>>106 探し方が悪い
今でもThinkPad W700dsとか高いノートはある
昔、巨大なラップトップのことを
「カブトガニ」と読んでた時代があったが
確実にそれを超えている…
肩に担ぐ巨大ウォーマンとか。
↑
ウォーマン-->ウォークマン
ウォーズマン!ウォーズマン!
20インチいいなぁ・・・欲しいよ
出来れば解像度は4xフルHD 3840×2160くらいだと最高
22型でQ-WUXGAは存在してるな
せめてSSDの話しようぜ…。
hanaの新型、安いしファームも最新でよさげなんだけど、噂の新世代とすればむしろ
寿命が短い?まあ価格的にintelと大差ないからIntel選びたいところだけど、向こうも
ファームがなあ・・・。
SSDは東芝かIntelかで決まりだからもうあまり話題ないんだよね。w
あとは、いまどきIDEモデル買うって言ってる人に、最近のノートを買ったほうがトータルで安いよって教えるくらいか。
>>122 今そんなに大がかりで買い換える資金がない>ノートそのもの
後、使い慣れてしまっているのもあるな
X31使いだが、確かにX300Tablet欲しいね
けど、X31で現状困ってもない、という現実もあるわけで
それなら延命できるのならそれでもいいかなあ、と
じゃあioDrive Octalのネタでも…
まだ売ってもいないか
>>122 P8210をサムソンの32GBSLCで延命させて使ってる。
メインのSATA2のノートは気合入れて17インチにしたせいで持ち歩けない…。
小型で、SATAが使えて、タッチパネルで7時間持つノートがあれば買う
んだけどね。vilivのs10を待ってるんだけど、あれSATAなんだろうか?
ともあれ、持ち歩くマシンは絶対SSDであるべし。
サムソンのSSDって遅いよね。
なのにいまだにぼったくり価格…
>>127 12.1インチを小型と呼べるなら、FMV BIBLO MT E/50Nで内蔵バッテリー拡張オプションつければ、公称8時間くらい動作するらしい
これに東芝SSD128Gを搭載して使っているが、快適だね。タブレットPCこそSSD積むべきでしょ
>>129 それMini-ITXの録画鯖のシステム用に使おうと思って買ったけど、
まだ放置してあるんでレポしようがないな
小さいケースに入れるためにサイズだけで選んだから性能には期待してないし
132 :
130:2009/11/30(月) 02:17:50 ID:DbHNi0d1
>>127 AtomZ搭載機は基本的にPATA。VaioPとかXの一部のモデルで変換基板内蔵してなんちゃって
SATAにしてるくらい。
viivのS10は、HDDモデル60GB、SSDモデルSandiskのSSDらしいから、1.8Zif(PATA)だと
思うよ。
本来のAtomZの目的である組み込み用途じゃCFをPATA接続して起動させるからだな
AtomZなら素直にCF起動に作って、CF型SSDの開発競争が始まるようにしてくれれば良いのに
ところがCFもSATAに移行中なんだこれが
SCHがPATAなのは
次世代でNANDフラッシュのコントローラを統合予定で、
そのピン数合わせにパラレルを残したのではないかとどこかで読んだ。
本当かどうか知らんが。しかしあのPATAはUDMAコントローラが
ICHとも互換性がなかったりと、意味が分からない点が多い。
GMCHとICHを統合するにあたって手を抜いただけのようにも思うが
137 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 07:59:04 ID:fmzzzcV8
IntelはSSDも手がけてるから、SSDコントローラ内蔵チップセットでも
今秋葉で流れてるX25-M廉価版(Kingston)くらいの性能は平気でだしてくるだろうしな
アイオーのマッハドライブ入れたら、とんでもない結果がでた
Mobile , 1800 MHz (7 x 257)
LENOVO 76753BJ
3062 MB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 1487.342 MB/s
Sequential Write : 1275.980 MB/s
Random Read 512KB : 2248.572 MB/s
Random Write 512KB : 1410.437 MB/s
Random Read 4KB : 63.327 MB/s
Random Write 4KB : 59.033 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/12/01 9:52:42
>>138 RAMにアクセスしてるんだから当然だろ。
1000MBでやってみろ。
SSDを傷めるからやらないw
>>140 オナニーして楽しいかよ。
それにSSDなんて入れはじめはベンチ回しまくるだろw
俺は入れた時に10時間程で400GB強回して自作民にも引かれたわww
まあ一、二回は楽しいよ。10時間程で400GB強回>ほとんど一升瓶だなw
SSDのシステムドライブに巨大なデータを置くような使い方はまずしないだろうから
細かい小容量ファイルの読み書きが早ければ十分じゃないかな
>>142 俺のはX25-Mだが、それくらいでもSMARTはびくともしなかったんでMLCといえ寿命を気にする必要はないと結論づけた。
SLC信者だったのに、おそろしいものだw
>>143 人による。俺はVirtual PC使ってるんだが、それだとシーケンシャル(ライト)が欲しいと思った。
>>138 そのソフト凄いね
それ使ったらやっすもののMLCとかもプチフリとかなくなるんかいな?
一度も書いてなかったけど、SSDは東芝のやつね。
マッハドライブ導入前からプチフリはないんでワカンネー
>>143 読みはほとんど速くならないよ。
>>138はメモリ上に置かれたテストファイルの測定値だから、
実際の運用上の参考には全くならない。
>>145 普通に使っててプチフリすることはまずないと思われる。
ただ、元々プチフリしないSSDで使っても意味が無いのでそこは注意な。
>>143 テンポラリとか結構でかいファイル作るよ。ZIPの中身みたり解凍するときとか。アプリのインストール時のSETUP.EXEの
解凍とかも。
フラッシュ動画もちょっと画質のいい奴だと100MB超えるようなの作る。それを更にブラウザのキャッシュにも
コピーする。結構システムドライブって書き込みあるよ。ユーザーは意識してないけど。
>>148 御意。なのでブラウザキャッシュとかテンポラリはRAMディスクを使う.
2GBしか載らないネットブックには貴重なメモリを削ってでも・・だ.
150 :
:2009/12/01(火) 17:32:44 ID:zhvZUpjq
おらの場合、新規インストールしてから2日間で2.33TB書き込んで
Re-allocated Sector Count Rawが1になってしまっただーよ(泣
151 :
:2009/12/01(火) 17:35:05 ID:zhvZUpjq
↑ Intel X25-M SSDSA2M080GXGCで。
工作員が多発してるから、皆も多方面に注意報願うよ。
レッツR5を延命したいんだけどIDEで一番高品質なSSDって何ですか?
>>156 はるか昔に発売され、現在では入手困難であろう
Samsung MCAQE32G5APP-0XA (32GB, SLC)
>>156 1番安いSSDでもOSの立ち上がりが2倍速になった。
気にしなくていいよ。
問題は相性だ
>>156 wikiを見てから質問しているのか?
ここで聞いても、Let'snoteスレで聞いても現時点で
あれ以上の情報は出てこないと思うが
>>160 俺の場合は、
wikiの情報役にたたんかったぞ。
機種名+SSDで具具って個人の部ログで情報を得た。
>>156 高品質かどうかは怪しいが、プチフリしない最大容量のSSDはPhotofastの2.5IDEV2の256GB。
値段はトップクラスの8万くらいw
HanaはUDMA2病でるみたい。
レッツのIDEだとPhotofastの2.5IDEV2か1.8V3を変換して使ってる人が多いみたい。
1.8V4の人柱とかどう?動かんかもしれんけどw
>>163 トランセンドはもう古いだろ、今はグリーンハウスの一択だわ。
グリーンハウスのIDEに興味があるが、キャッシュをそれなりに搭載してくれないと買う気にならんなぁ
SATAではキャッシュ搭載モデルが出ているから、早くIDEでも出して欲しい
>>166 自分の場合はそのサイトの
「OCZSSDPATA1-32G 32GB-MLC IDE CF-T2で成功。ただし起動時にCTRL+ALT+DELで再起動が必要」
の記述はまったくガセ情報で役にたたなかった。
ぐぐれば、すぐにリセット1番ピンのカットでいいとわかる。
ちなみに自分はT12台に32Gと64Gをつけた。問題なく動作中。fat32でプチフリもなし。
>>167 >JMicronコントローラ搭載SSD(Transcend/OCZ/CFD・・・etc)はLet'sとの相性が良くない。トラブル報告多数あり
が読めないのか?この文言はだいぶ前からあったはずだが。確実な動作を望むならJMicronを避けるのが定石だろ?
わざわざハイリスクな換装をして問題が出たから「ガセ情報で役にたたなかった」とか言いがかりにしか見えない
ついでに今となって相性問題がありかつ、プチフリのリスクのあるJMicronコントローラ搭載SSDへ
換装する理由はほとんど無いだろうし
>>168 おいおい、
俺のところじゃ、問題なんか出てないって。
動かないのはそれなりの理由があって、それをつぶせばいいわけよ。
それを解説しているブログもいくつかある。
ちなみに、俺の場合はHDD換装の予算で職場のT1を何台も換装するには6000円台で手に入ったJMしか選択肢がなかった。
ウィキ以外の成功した人たちのブログ読んだほうがいい。
要するに、素人のまとめたウィキよりは、ぐぐった方がいいってこと。
>>169 つーか、wikiが誤っているというなら指摘してくれよ。直すから
所詮対処療法だし>JM認識のための1ピンプルアップ
>>171 機種によっては、パターンカットするだけでいいよ
何をむきになったんだ?
動けばいいんだよ。
つーか
>>156本人は出てこないし釣りか・・・
>>174 自分の感覚が世の中全員に当てはまるとは思わない方が良いぞ?
レッツの話題はなんか荒れるなぁw
JMコントローラー搭載SSDの対処法ってそのものずばりは書いてないけど、wikiに事例載ってたよ。
>>Transcend TS8GSSD25-S 8GB-SLC IDE マスタ設定,1pin折追加で成功
これ、コントローラーJMF602。1pin折で成功ってなってるね。
JMはプチフリ発覚、IndlinxのIDEのSSD発売以降あえて載せ換えようって人は少ないだろうから、
隙間情報だったんだろね。wikiに書く気のある人が興味のある事じゃなきゃだれも
書かないだろし。
ネットで見かけたレッツの記事を親切な人や暇な人がwikiに集約してるだけなんだし。
動くのと動かないのでは、大きな差があるからね。
「動くけど快適ではない」というのと「快適に動く」の差に比べて「動く」と「動かない」の差は、はるかに大きな差だろ。
で、「対症療法」ならまだしも、「対処療法」なんて日本語はないだろjk
そもそもPCのトラブル解決なんぞ、対症療法しかなかろうが、
アプリやドライバのプログラムコードでも叩いて修正するんなら原因療法と呼べるだろうが。
アタマおかしーんじゃねぇか?おまえら。
おまいらが「くそだくそだ」とあっちこっちで言ってくれれば、JMの値段が下がるので、俺は助かるよ。
HDDより安いSSDとか、換装にいいじゃないか。
俺は対策してるからプチフリなんかあったことがないぞ。
情弱じゃないとプチフリになんかならないだろ。
テンプレ作者が書き込んでるのか?
文と内容的に
>>161=
>>167=
>>169か
wikiにT2でOCZSSDPATA1-32Gが動いたって書いてある
↓
T1でも動くに違いないとwikiの情報の真偽も確認せずに買う
↓
正常に動かない(JM SSDは相性が悪いんだから当たり前)
↓
wikiの動作報告はガセに違いない!
↓
ググると1pinカットのblogを発見
↓
1pinをカットしてみたら動作
↓
やっぱりwikiの情報はガセだった!
↓
信じられる物はwikiではなくblogである(キリッ
とりあえず
>>161=
>>167=
>>169と仮定してハナシ進める。
>>166 >Let'snoteテンプレ / SSD換装
>
ttp://letsnote.xrea.jp/#content_1_18 のたった1行の記述
「OCZSSDPATA1-32G 32GB-MLC IDE CF-T2で成功。ただし起動時にCTRL+ALT+DELで再起動が必要」
に対して
ガセだの役に立たなかっただのと罵倒をくりかえしているから荒れるんだよ。
CF-T2のSSD換装だってスムーズに済んだハズねぇだろ。
logic3.3V-HDDを標準実装してるCF-T2だからSSDの41pin折りをやってるハズだし、その上でやった試行錯誤なんぞ1行に収まるハズがない。
で、「ガセで役に立たない」と叩く当人(
>>161=
>>167=
>>169)が最初どういう状態だったのか?
BIOS画面すら出ない->41pin折り
HDDとして認識してないorSSDからは起動できない。。。
と続いたトラブルをここに書いてない。
トラブルがあって認識/起動しなかったから、テンプレ記事をガセと言ってるんだよな?
レッツノートスレで書いたコトがあるんなら、それをリンク紹介するなり再度書き出すなりして自分の見たことを書けよ、と。
他人が文章にまとめた情報を「ガセで役に立たん」とこき下ろすなら、自分が見たことを文章にして
「こっちではこんなシマツなった」と情報を出せ。
テンプレ書き込み人は冷静になれよ。
うそ書いてあるのは事実なんだから。
最初から「自分のPC機種名+SSDで」ぐぐってるやつは成功体験のブログが何件もヒットするから、
テンプレサイトなんか参考にしないよ。
SSD換装にぐぐらずに取り掛かるやつなんかいないだろ?
CF-R5換装用にHANAのH2PM064G-00買ってきた。
今から仕事入ったのでまだ換装作業は行えない、寂しい。
嘘を嘘と見抜ける人でないと、
(wikipediaやブログの情報を使いこなすのは)
難しい
ひろゆきAA略
人は嘘をつくもの(イカロス)
折れた煙草の 吸いがらで
あなたの嘘が わかるのよ
(中条きよし)
過失も含み
嘘をつくなら上手についてね。
カタカタ
|| ̄ Λ_Λ
||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
\⊂´ )
( ┳'
・出されたご飯は残さず食べる
・転んでも泣かない
>>185 今話題のレッツのwikiから。
>>HANA Micron製品SSD(IDE I/F)はLet'sとの相性が良くない。
>>UDMA5で動作しない報告多数有り(UDMA2までの動作。UDMA2病)
嘘らしいから気にするなw
【審議中】
_,,..,,,,_ _,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ / ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ l ⊃ ⌒_つ
_,,..,, `'ー---‐'''''" `'ー---‐'''''"
/ ,' 3 `ヽーっ / ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''" _,,..,,, `'ー---‐'''''"
/ ,' 3 `ヽーっ / ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''" `'ー---‐'''''"
宣伝乙
>また、データベースサーバー用途では、ストレージにIntel製のSSDを使用しており、
>現在までに1台も壊れていないという。
>一方、他社製の低価格SSDは20台中5台以上が壊れたといい、
>メーカーによって信頼性が異なる点を紹介した。
程度は違えどもベクトルは同じだろ。
Photofastなら…Photofastならなんとかしてくれる!!…ハズ。
eastwhoの2.5"IDEは出るかな?
東芝がZIFとかも生産してるんだが・・・
いかんせん流通しないんだよな
ようやくCF-R5にH2PM064G-00導入できたが、書き込み規制かよ。
しかし案の定、ご存じ通りにUDMA2病でした。ヤッホーイ!
作業自体は適当にシステム写して終了。通常のHDD換装と大した違いは無し。
>>205 VAIO TypePに入れたけどあっさりUDMA6で安定して動いている
相性なのかねぇ…
その対策は効かないことが前スレで報告されてなかったっけ?
>>207
>>208 kwsk
でも、よっぽどしっかり検証した様子でないと、「やり方を間違えた」ってのが妥当な結論になると思うわけよ。
漏れも上手く行くのは半分以下の確率で、ミスってたのをしつこく直して成功報告するワケだ。
リトライの合間に、「次の作戦はこうだ」と書いて見る。で、続かなければ気力がめげたとかどうとか。
な、もんで、そのスレでネ申となったトリのNG報告以外あまり意味がないかと。
FIVAスレの◆2lNGBLEa7wとかな。
>>208 試した人はいたけど確定されていないよ
試した人がよく理解できていない感じだったし
ま、なんだね、成功例の多い失敗例の少ないのを選ぶのがいいよ。
みんな「なんだかなぁ。」って思ってるわけか?
>>205に対して
>>206は1.8"ziffでないと収まらないハズのtypePのハナシをしてるし。
>>207はハンダ付けしないと出来ないような回路の細工を提案してるし。俺だけど。
>>211はSSDの選び方を話してるし。H2PM064Gなんかやめときゃ良かったのに、てハナシか?
IDEだと選択肢がないのよな。
大部分のSSDは一奮発して、という価格帯。
ならば、こことかで得られる知識と自分の手先の小細工で、安いSSDを使えるようにしてみようか?
というのも良くあるアプローチだと思うのだが。
それで失敗して返って高くつく、というのも込みで、その実験を楽しみたいとか酔狂ぶってみたり。
>>206 VAIO PのチップセットSCHはUDMA5が上限なんだが
一つ言えるのは、素人のSSD入門はBuffaloで十分だってこと。
USBケーブルも付いてるし、移行ソフトも付いてる。
>>212 型番似ているから間違えた…
まあUMDA2病は共通だと思うから…
>>213 そうなの?
Win7だけどデバイスマネージャーのATAのプロパティではUMDA6と表示されている
うちのtype P+MobiでもUDMA6表示だ。
umda2で十分な低スピードの、1番安いSSDつけときゃいいだろ。
どうせCPUが遅いんだから、umda2でも十分早い。
JMicronのIDEのSSD乗せてる。先月アキバ行ったら見た瞬間に即決した。
個人的には大満足です。
>>215 100MB/s超えてないUDMA6って意味あるのかな。
ウィルコムD4もUDMA6の表示みたい。ベンチの結果はUDMA5と変わらんけど。
UDMA6(ATA7)で採用されたコマンドやら電圧規格もあるみたいなので
速度面以外にも何かメリットがあるのだろう。きっと。あるといいな。みたいなw
>>212 >>205は本人が満足しているから良しでは
今のところPATA機のSSD化で取り得る選択肢はこんな感じか?
松
PATA-SATA変換基板+SATA SSD
メリット 安価なSATA SSDを使える。Intel等の信頼性・耐久性に定評があるSSDを使える
デメリット 電子回路の解析及び工作が必要
竹
Photofast G-Monster IDE V2 [コントローラ Indilinx IDX110M00、変換 SunplusIT SPIF223A]
メリット 基本的に載せ替えるだけでOK
デメリット 機種によりBIOSが認識しない事がある
HANA Micron H2PM [コントローラ Indilinx 型番不明、変換 JMicron JMH330S(未確認)]
メリット 基本的に載せ替えるだけでOK
デメリット 機種によりUDMA2までの動作に制限されることがある
梅
JMicronなPATA SSD
メリット 安価
デメリット プチフリの可能性がある
結局PhotofastやHANAのトラブルシュートをしようと思ったら電子回路の解析及び工作が
必要なわけで・・・
PATA-SATA変換基板+SATA SSD1.8インチから割
で決まりだね。
1.8インチSATAを2.5インチIDEに変換する奴がどっかにあったはずだから、それとX18-M使えば良くね?
224 :
215:2009/12/06(日) 06:00:10 ID:o/pOl2ac
>>217 一回手動でUDMA2にしてみたけど、はっきり体感できるレベルで
遅くなった。適当なことは言わない方がいい。
>>255 いやH1PM064G-00をUDMA2モードで動かしてみたってこと
UDMA6(5?)とは体感でもはっきりわかる位スピードの差があった。
>>217 >どうせCPUが遅いんだから、umda2でも十分早い。
に対する反論だ。CPUが遅くても高速SSDにするメリットは十分にある。
なるほど。
で、CPUは何をお使いで?
うちはP3の933MHZ使ってるんだが、1番安いSSDでHDDの2倍速になったが・・
>>229 VAIO TypeP のAtomZ 520の一番低スペックな奴
店頭モデルのHDをSSDに換装した。
Win7化も同時にしたからまるで別のPCになったように快適になったよ。
それ、新CPUじゃないか。
このスレの住人の殆どは4〜5年以上前のパソコンにSSD換装してる奴らだぞ。
>>231 Z520はPenM1Ghz程度の速度だから5年前程度のスペックじゃね。
連投スマソ
>>230 SSDは何?
俺はP70にhana micron 64GB
あっ hana なのね _ト ̄|○
>>230 1.8HDDの遅さはすごいぞ。
60GBのでシーケンシャルの最大速度が35MB/sとか。
USB接続で2.5HDD使うより遅い。
160GBでも50MB/s超えるかどうか怪しい。
>>223 同じこと考えている人発見
CF-R3使ってるんだけどSSDに手を加えたり
ケーブル切ったりするのがいやだからその手を考えてる。
1.8"SATA+変換基板って2.5"のサイズに収まるんだろうか。
ここの人は興味ないかも知れないけど、先日、1.8のmicro sataのHDDをSSDに交換
したんだけど、X18-Mってかなりレアになりつつあるらしい…。
先週、アキバで探し回ったけど見つからなかった。ぞねによると、入ってきても3万
くらいになるって。
代替案としては、SumsungのSLCもしくはMLC、安いのだとPQIのS518とAPOGEEの
AG-ML18SSD64Mなんだけど、調べた限りではPQIはJFM602で、APOGEEはPhisonの
PS3006-Lが乗ってる可能性が高いみたい。PS3006って元々eeePC 900で採用された
CFコントローラーでプチフリはないけど大して早くないんだよね…。
結局、私はSamsung製でVAIO Pに使われてるMMCRE64GFMPP-MVAにしました。
興味あればベンチ上げます。
>>240 そりゃそうだろ。Intelの1.8はコネクタがμSATA。
μSATAのPC自体がそんなに前から出てるわけでもない。
SSD欲しい人ならSSDモデル買うようなPCから採用されてる新しいコネクタ。
変換基板も現状ない。
買っても使えない人がほとんどのパーツ仕入れてもショップもしょうがないだろ。
>>239 俺は自作板の方に常駐しているんだが、以前あっちのスレで一度だけ2.5IDE出力してくれる1.8インチSATA用HDDケースが上がったことがあったはず。
型は2.5インチIDEだから形状は無問題だと思う。
でも型番までは知らん(俺IDEのノート持ってないんで詳しく調べてない)ので、あとは自分で調べてくれい。
>>241 ん?変換基板というか、μSATA→SATA変換はあるよね?
Samsungなんかは2.5インチ変換アダプタ付きで売ってるし。
PQIも変換ケーブル付きだったはず。
それでも、需要がないことは間違いないけどね。
IDE変換基板とSATA SSD、それぞれコネクタ取っ払って
電線ハンダ付けするなら、μかどうかなんて関係ないな
SSD側も外すのか、結構チャレンジャーな気がする
microSATAの製品は3.3Vで動く物が多いようだ。
X18-Mも3.3V (X25-Mは5V)
2.5 PATAのノートなんかだと最悪3.3Vを作る必要がある。
99とゾネのhanaが前より値上がりしてるね
新ファーム?
>>246 おれレッツだったからよく解らんが、
メイン基板上に3.3Vのないノートなんてあるの?
>>245 高いSSDに改造加えたくないのなら、
SATAのコード挿して、コードを切ってそこから変換基板にハンダ付けすればいいよ。
1.8なら殻割りしたら2層にできるので、それくらい可能だよ
3.3V系はあると思うけど、数百mAも負荷できるの
5vから3.3v作るのは簡単だと思う。
通販で数百円の部品1つ半田づけでOK。
252 :
205:2009/12/06(日) 22:05:13 ID:MBFAvcY0
なんだか様々なアドバイスありがとうございます。
楽しんでおります。
とりあえず新ファームを期待して待ってみようか、1週間ぐらい。
253 :
207:2009/12/06(日) 22:59:35 ID:/Q9ssMIN
>>242 soltec師の試作品だったと思う。ほかの人も試作品を挙げてたかな?
>度だけ2.5IDE出力してくれる1.8インチSATA用HDDケース
量産体制を整えてくれたならイイんだけど、それを必要とする需要がね。
ウチも寒損の1.8"SSD,SLCの32GBがあることはあるが、これが3.3Vを必要としてて、TFTECのIDE-SATA変換基板ではちゃんと稼動しなかったんで、そのアダプタがもし手に入るとして試すかどうか?は二の足を踏んでる状況もある。
漏れはそんなに理解してないんだよ。リセット信号とかどうとかは、「こうしたら解決した」と解説してくれてるサイトがあるから、提案できるまででさ。
SATAをUSBに変換するのもあるけど、
IDEってUSBより早いの?
早いのなら内部でUSB端子根元に4本ハンダ付けでいいんだが・・・
あと、
OSはSLCの16GB位のSSDに入れて、
データは大容量HDDに入れるということも出来そうだ。
最近使わなくなったPCカードのイジェクト機器を外せばHDD収納場所に転用できるし。
>>244 なるほど。そういう書き込みあるからインテルとか東芝のOEMはIDEバージョンとか
1.8で通常のSATAとかわざわざつくらんのかもね。
>>255 旧式のPCを延命させるなんてこと、少なくともインテルは絶対にしない。
IDEコネクタ外して40本ハンダ付けするのは正直嫌だが、
SATAくらいならハンダ付け簡単だよね
258 :
207:2009/12/07(月) 15:32:49 ID:m9QEwgi1
>>254 USBでなら4本のハンダ付けで済むな。
しかし、USBドライブからの起動をサポートしてない本体もあるし、主流であるwindowsはUSBメモリからの起動をサポートしてない。
起動ドライブと別にUSBメモリを内蔵して、それをデータドライブに、ってのはやってるよ。
問題はIDEでないといけない起動ドライブをどうするか?だけで。
HDDより小さく出来るCFやSSDなら出来たスキマにUSBメモリを、それも手をかければ可能だね。
>USBメモリからの起動をサポートしてない
日本のノートは知らんが、海外のは結構出来るが。
4シリーズのチップセットはUSBドライブのブートをサポートしてるだろ・・・・・。
日本でも同じ。
ZIFからIDEの変換はあるよね。
MtronのZIF 32GB確保して使うのがいいと思うんだけど。
262 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 20:25:00 ID:GurzB5c5
SSD化をもくろみ中。
現HDのプログラム容量は50GB。この場合,80GBのSSDでは好ましくない?
半分以上の空きがないと寿命が短くなると聞いたのですが。
やはり128か160GB程度のものの方がいいのでしょうか。
まだ高価だし,性能を犠牲にしたくないのでINTELとかにすると
160GBは高い。80GBにしたいけど,50GBと半分以上占めてしまうと
良くない理由が知りたかったりします。
東芝製ならそんな事を気にする必要はないが、
既に50GB使っているのに64GBで足りるなどとは、俺だったら考えない
ちなみにインテルは信用してない
>>262 HDD1機しか積めないなら、80GBは少ないかもね。
Windowsは使えば使うほど肥大化していくものだし。
空き容量は10G(10〜20%)も確保すれば特に問題起きないと思うよ。
>半分以上の空きがないと寿命が短くなると聞いたのですが。
それ、JMicronファミリーの格言(?)で、IntelやToshibaは関係ない。
来年になるとReal SSDが出てきたり、Intelの価格改定が予定されたりする。
容量と価格の両立がほしいなら、我慢できるところまで我慢した方がいいよ。
>>262 めったに使わないデーターが沢山あるのなら、
安いUSBメモリー何本かに分けて持ち歩けば、SSDは64GB以下でOK
266 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 21:07:22 ID:GurzB5c5
>>263,264
ありがとうございます。
私にとってはベストアンサーでした。
で,RealSSDというのは何?
それとINTELを信じない理由って。
>>266 RealSSDはMicronが新しく出す予定のSSDだが、価格を考えれば気にする必要なし。
Intelは過去に二度バグでSSDが破損する不祥事を起こしている。
1度目はアクセスできなくなるだけじゃなかった?
>>268 それ含めて破損と表現したんだが…
BIOSで認識しない時点で解決策がない。
うちのX25-M G1は旧ファームのままだ・・・次にシステムを再インストールするときに
上げようかなぁとは思っている
>>266 ある程度空き容量があった方が良いというのはGCの都合
ヘビーに使うならSLCにするかある程度空き容量に余裕がある状態で使用した方が好ましい
>>267 ファームアップ全般を否定かよw
IntelのSSDのファームなんて急いで上げなくたって大きな問題はないし
飛びついたら地雷で文句言っているだけにしか見えない
新ファームリリース直後のリスクなんてSSDに限らず出荷後にファームがリリースされる
あらゆる製品で発生するし、壊れて困る物なら自衛すべきだろ
SSDなんて成長途中の分野だし飛びつく行為はなおさらハイリスクだ
ついでに言うとだいぶ枯れているHDDだって希にファームがらみのトラブルがあるな
>>270 購入した状態で入ってたファームが…ってのがありうるってこと。
ちなみに俺は不具合すら楽しむ気概でSSD楽しんでるんで文句なんてとんでもないwww
買いたいときが買い時おいしいです(^q^)
272 :
205:2009/12/10(木) 01:07:39 ID:nu5TQQhY
hdparm試したけど既出の情報通り、Writeの速度は改善しなかった。
早く新ファーム出ないかなー、それとも他の道も試そうかなー
>>271 同意です、おためしおいしいです(^q^)
SSD側からはどこが空きデータなのかなんて分からないし空き領域を作った方がいいなんてのはデマ
ただしストレージ全般として少なめに使った方が効率的に使えるので厳密な意味で無意味ではないが
UDMA2病持ちが鉄板?
半島の人には鉄板焼きとちがうけ?
IDEは鉄板はないよ。
TZ+HanaだとUDMA2病のレポがどっかにあったようななかったような。
HANAは半島人用だろ。
別に下朝鮮人でも不法難民でもないがhana使ってるぞ。
今のところPFよりは好感触だな。
UDMA2病はPCの方のクセが悪いんじゃないの?
UDMA2病あるのか・・・HANAのベンチ見たらHANAが鉄板かなと思ったんだけど・・・
ならばPhotoFast?けど、PhotoFastのV3は相性問題でTZじゃ使えなかったってレポあるし・・・
HANAも今したべたらTZじゃあUDMA2病が出るのか・・・ウーーーーーム・・・
まだ時期が早い・・・かなぁ・・・
>>281 時期っつうか…TZが駄目なんじゃないか?それ。
GHのIDE-SLCをCF-R5Lに導入してみる。
こちらは鉄板でないかと期待している。
週末にレポ予定です。
intelの1.8入荷してるとこあったが、どうしよう・・・
かっとけ
買わずに後悔するより買って後悔しろ
というか、俺欲しいわ
変換アダプタかましてIDEの置き換えにしたい
HANAい〜よ、HANA。
UDMA2病さえ出なきゃIDEならベスト。
PhotoFast高杉。
>>282 それはあるな。
IntelのSSDなら安心だけど・・・
SATA端子のしか無いし・・・。
次の新しいMemoryが乗ったSSDが出るまで待ったほうがいいかなぁ。
288 :
205:2009/12/10(木) 20:55:52 ID:yk5IlPA7
>>285 買ってしまった\(^o^)/
さて、半田作業なんか久し振りだ。
>>283 旧型が初期のEeePCのコントローラと同じ奴らしい。(PHISON PS3006-L)
高速タイプって奴はおそらくJMじゃないか?トランゼンドのIDEのと同じような
匂いがするが。
>>289 SLCのIDEはGHかトラしか市場に無いからなあ。
slcは信頼性を重視しなければあまり意味の無い仕様だが、万一の
保険と思えばいい。仕事中にosが立ち上がらない恐怖は味わいたくないからな。
hddの時は二台のノートは必須だったけど、ssdにしてから一台で出張に出ます。
何事もなかったかのように立ち上がるノートって、無事これ名馬。
SSDはHDDと違って作ってるとこが怪しいとこばっかりなのがなぁ。
突然死報告多くね?
Intelとか東芝が使えるSATAならいいけど
IDEは怪しいメーカーばっかなのが泣ける。
>>291 釣りだよな?w
過失を除けば、突然死のリスクなんてSSDもHDDも大差ない
いや、枯れている分HDDの方がリスクは少ないかも知れない
>>293 釣りではないよ。
ノートは持ち歩くからショックでhddがおかしくなることはよくある。
過失が無いどころかよくある。
ノートを長く使っていれば経験あるはず。
特異な事象を一般的なように主張している時点で釣り確定か
今時のHDDは多少のショックくらい平気だし、HDDがおかしくなるほどの
ショックを与えるならSSDを載せていようが壊れるだろうな
HDDだろうがSSDだろうがノートPCは精密機器である。発生するリスクも大差ない
>>294みたいな香具師のSSDが壊れるとファビョって暴れるんだろうな
全く迷惑な話だ
>>295 手をすべらしてノートを落とす危険は常にある。
ましてhddにアクセス中なら悲惨は目に見えている。
ノートを使った経験の差。
これを特殊と言うのはあまりにも無理。
>>295は自分がミスをしないことを前提に行動するタイプ
一緒に仕事したくないね
落下でHDDしか壊れないと思っている時点で頭がいかれている
>>298 HDDしか壊れないとは誰も言ってない。あたま大丈夫か?
相対的にHDDの方が衝撃耐性が低いというのは異論ない?
基板の衝撃耐性はSSDもHDDもそんなに変わらないけど、HDDは駆動部がある分低くなるのは当たり前。
いろいろ保護機構が付いていて昔よりは強くなっているけど、それでも机の上から固い床に落とせば簡単に壊れる。
逆に保護機構が敏感すぎて、電車の中で使ってると遅くなるのも問題。
でも、それ以外の信頼性はHDDの方が枯れている分優れているんじゃないかな。
デスクトップはともかく、ノートにはSLCのSSDだろ。
んなあ使い方だろ
起動したままのpc持って走り回るような仕事の人も居るだろうし
出先ではノートをもって走り回ることはないとしても専用の置き台が無いの
は当たり前。不安定なところに置いて仕事中に誰かが通信ケーブルを
ひかっける、電源ケーブルをひかっける危険はいつも付いてまわる。
>>295 うーん、俺はLOOX Pをメモ帳代わりに持ち歩いてて、2年でHDDを3つ壊した
からSSDに換えた。それ以降一切トラブルなし。
衝撃によるクラッシュの心配がなくなったのもあるけど、スタンバイ状態で
バッテリが持つようになったのがメリット。
もちろんバックアップは定期的にとってるけどね。
HDDにしてもSSDにしても100%壊れないとは思っていない。ただ、持ち運ぶ
環境だとHDDよりSSDが安全だと思う。
>>295 >HDDがおかしくなるほどの
>ショックを与えるならSSDを載せていようが壊れるだろうな
いやいや、HDDだと壊れるがSSDだと壊れない衝撃ってのは確かに存在するよ。しかも結構広い幅で。
駆動部あるかないかはやはりでかい。
物理的な衝撃に耐衝撃性で比べればSSD>HDDだろうけど
カーナビだってHDDモデルは常に過酷な振動・衝撃に晒されてるから
ガチガチな足廻りにした車は特に
307 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 12:19:03 ID:cLLxzNGE
HDDが動作中に落下させると、結構な確立で逝くよ。
特にVISTAはバックグラウンドで動いているプログラム多いから危ない。
HDD交換容易な機種なら,HDDでもSSDでもデータ以外の金銭的損失は他の故障に比べれて高くは無い。
俺はノート=モバイル=サブマシンだから、ノートだけにしかないデータは殆ど無い。
着陸寸前の航空機と同じだからねHDDは。
殆どの航空機事故は着陸時に起こる。
猫に外付けHDDを机の上から三回ほど落とされたが、
今でも健在。
さすがバッファロー!
猫なんて最初からモフモフやったんや!
>>295 どうでもいいが、香具師って久し振りに見た気がする。
>>309 アクセス中なら一発アウトだぞ。ラッキーだったな。
どうでもいいんだが、
突然死の話が落下して壊れる話になっているのに、
本人も回りも誰も気がついていない・・・・。
突然死も落下死も死ぬことには変わりはないからなあ。
話を戻すと、SLCでもMtronとか結構死んでる、
しかしMLCでもIntelとかほとんど死んでない。
SLCかMLCかよりメーカーによる信頼性の差が大きいでFA?
>>314 同じメーカでMLCとSLCを比較している?
ベンダーでなくて、コントローラ性能の方が寿命に大きく関るんじゃないの?
対振動もだけど温度性能も重要
例えばMomentus 5400.6とX25-Mを比べると
5400.6 X25-M
動作時 0〜60度 0〜70度
非動作 -40〜70度 -55〜90度
ファンレスノートなどでは最高60度は厳しい制限といえる
またHDDでは時間あたりの温湿度変化量にも制限があり
(5400.6・動作時では温度が毎時20度・湿度毎時30%以内)
寒い冬の日→帰宅即電源ON→結露でHDD死亡→いくえ不明
となるのは確定的に明らか
>>317 温度変化量はX25-Mも動作時20度/時間で同じだよ
今さらだけどちょっと疑問
NAND型のフラッシュメモリの場合、蓄積電荷の保持には限界があるから(よく言われるのは2〜5年程度?)
例えばOSを入れたCドライブのあるデータにまったく書き込みされない状態が続いた場合は
蓄積電荷保持の限界を超えた時点でデータは失われてしまう
それを避けるために一定の期間毎にドライブ内のデータをいったん退避して再度書き戻せば大丈夫
という解釈で合ってるのかな
320 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 18:27:05 ID:cLLxzNGE
>>314 故障はメーカーの製造品質管理によるものが大きいからそうでしょう。
WEB上の故障事例報告は寒が多いようにも感じるが、ほんとのところは出荷数も考えた率でみないとね。
また穿ってみれば、寒は正式には単品個人市場に製品流していないから、個人市場に流通しているのは検査落ちとかのB級品?
メーカーPC搭載の寒SSDの故障事例はあまり聞かない。
ただ、落とす事を前提に話をするのは問題だろ。
USBメモリーを平気で紛失して問題起こしてニュースになるのと同じ位、アホな前提だよ。
>>321 >USBメモリーを平気で紛失して問題起こしてニュースになるのと同じ位、アホな前提だよ。
この場合の前提ってなに?
>>312 いや
>>291の時点でノートを持ち運ぶときの
HDDとSSDの違いの話に変わってるよ
>>321 落とす話じゃないだろw
SSDは耐えるけどHDDは死ねる衝撃の体験談じゃないかと
その中に落下が入ってるだけのこと
例えば
>>303は俺も経験ある
出先で鯖やルータ設定やるときなんか普通に床置き
様子見に来た人にLANケーブルひっかけられるw
あと、HDDよりSDDの方が発熱が少ないから全体が壊れにくい
ってのも重要。
うちのMTRONなんかHDDより消費電力が大きいよ…orz
>>325 うちもMtronにしたら電源が入ったり入らなかったりしたんで使うのやめた。
電力不足だったんだろうなぁ。
殻割りしちゃったから中古でもうれねぇ。。。。
>>319 合ってるはず。
普通に使っていればウェアレベリングで均等に更新されていくんでないかな。
CF-R5LにGHの32GB SLC IDEを入れました。
は、速い。HDDと比較にならん。
こりゃ快適。
>>327 レスどうも
んー、たしかにそういった所まで考慮していないとウェアレベリングとしては片手落ちだろうから
余計な心配はする必要なさそうだね
ただHDDと違ってSSDの場合は古くなったPCをそのまま押入れに放り込んでおいて
何年か経過して忘れた頃に久しぶりに電源入れてみたらOSごと消失していた・・・
なんてことは当たり前に起こる可能性はあるってことだよね
追記:SSDの性質としての話であり、SSDを否定しているわけではないので誤解なきよう
>>329 ちなみにHDDも何年か電源入れずに放っておくと
モーターの油が固まって調子悪くなったり起動しなくなったり。
長期間放置したい場合はDVD-RAMでも使った方がいいんでないかな。
SSDは値段さえ下がればHDDを駆逐するのは間違いない。
今は過渡期だからSLCなんかだと一桁違う高価、それでも
換装するだけの価値はある。MLCはあだ花だろう。
>>328 GHってグリーンハウスのことだよね?
グリーンハウスの1.8IDEを購入候補に入れてるんだけど、体験レビューを発見できなかったんだ
だから、できればベンチ結果を教えてもらえませんか?
グリーンハウスのIDE-SSDコントローラはSiliconMotionだったような記憶が…
性能はJM同等(ry
>>333 二台のCF-R5を持っていて、ひとつにPFのインド64GBV3、
もうひとつにGHの32GB SLC。
GHのほうが快適動作してる。GHといっても最新型だから、インプレも出ていないし
すこし気にはなったけど問題なかった。
分解写真きぼん
東芝のV8/513LMEWをSSD化したいけど誰か近い
機種でやってる人いないかな
この機種キー配列が特殊で慣れると他のノートが
触れなくなるから困る
INS、DELが←矢印の左に並ぶのが便利すぎる
工人舎SHに使ってたIDEの虎MLCをデスクトップに流用しようと思ったが
ノートIDE→標準IDE変換の類ってDMA33どまりばっかなのねorz
変換ケーブルは確かにATA33の40芯ばっかりだなぁ
SSD側につける、44ピン→40ピン+4ピン(電源)の変換アダプターで
普通の80芯IDEケーブルを使えば、ATA100~133で動作すると思うけど?
>>339 >>340 おおっ、見落としすんませんorz
44ピンIDEメス→SATAメス基板はあったけど、SATA側オスにしてくれい…
SATAオスメスケーブル買わなかん
いやいや、2.5インチ側がオスじゃないといけないんだった。いいのないのかな?
>>342-344 半田付けなしだとほぼ無理。3.5IDE→SATAの変換基板はほとんどIDEがメスでSATAがオス。
IDEとSATAの両方でオスメス変換必要になる。ケーブルや変換基板使うなら内蔵スペース
かなり苦しくなる。2.5IDE→SATAの変換基板を海外通販でもいいから買ったほうがいい。
>>343の変換基板や市販の3.5→2.5の変換ケーブル使うときはピンアサイン注意してね。
IDEはオスメス逆にするとピンアサインが上下で入れ替わるから。
コネクタ以前に、3.5IDE→SATAの変換基板は電源取らなきゃならんから
そっちも2.5IDEからとらんといけないからめんどくさいよ。
>>342のリンクに基板だと左上にある白いのがFDDなんかの電源コネクタ。
ここに電気供給しないと変換基板使えないし。
ごめん、右上だね。
>>346 情報ありがとう
電気引っ張ってくるのは多分1分でできるんですよ
40ピンもハンダ付けするのがいやいや嫌〜〜w
なだけで・・
変換基板もこの機種以外は改造方法がわからないしなあ。
>>348 最近同じことやってみた(って書いてしまったら身バレしそうだけど)。
ttp://www.aitendo.co.jp/product/375 過去スレで報告されてたこれ使った。
どの基板もほとんど変わらない構造だから、
>>207の通りに作ったら問題なく変換できるよ。
UDMA2動作になってしまうところまで同じだから困るんだけど、変換チップの足切断するだけでUDMA5転送できてる(@R4)。
40ピンの半田づけは、まぁ頑張って・・・嫌ならIDEを買うか、
>>345のように海外通販しかない。
海外でも売ってるのみたことないけど。
情報サンクス。
その基板も同じチップと同じ回路使ってるんだ。
2.5IDEオスーSATA変換は、
1.8インチサイズのSSDも出てきたら古いノートの換装に需要あるとおもうんだけど
中国あたりで作ってくれないかなあ。
ところで2.5IDEメスとメスをつなぐ方法として、
針を40本刺すのはどうだろう?
>>352 変換名人シリーズのSATA-44Aってやつが同様の機能だと思うけど
少しだけ基板サイズが大きいかね?
>>351,355,358
それいいなぁ。
Let'snoteがJMicronの変換チップと相性悪いからSPIF223A搭載と分かってる基板ばっかり調べてたんだけど、もしそれがなければぜひとも採用したかった。
>>361 すげえ!
それなら、どんなノートパソコンのHDDスペースにも変換基板込みで入りそう。
Cドライブは32GBで十分だよ。OS入れとくには。
データー用のDドライブは、内部からUSB分岐して安いUSBドライブの基板でも入れとけばいいし。
>>362 いや、そのクラスのSSDなら2.5IDEでもあるだろ。Indlinxとか。
SATAのSSD載せたい人ってIntelか東芝狙いじゃないの?
それか相性悪いかだけど、これは結局変換基板つかうならやってみなきゃわからん部分あるし。
そうか、本末転倒になってた。
東芝やintelの変換報告はまだか
>>366 X25-M→PATA変換は成功例有り
X18-M→PATA変換は実例を見ないね。X18-Mの名前はよく見るがw
東芝→PATA変換も実例は見ない
個人的には東芝の1.8inchが欲しいところ。軽くなってウマー
SSDNは分厚すぎて殻割り必須の予感
>>364 ところで、安くなるってことはないですかね
>>368 変換基板で+1000円〜、こまごまとした材料費で+1000円ってところ?
1.8のSSDは2.5より割高になりがちだからケースバイケースじゃないですかね。
2.5のSATAなら安くつくだろうけど手間かかるんで、半田ごてや半田吸い取り機とか
道具もってる人ならってとこじゃないですかね。
半田吸取り器どこか行っちまった。
あんなのでも普通に買うと2千円そこそこしたりするんだよな。
前にダイソーで見掛けたけどまだあるかなぁ?
2.5でも、基板のみなら変換基板と重ねて入るから、
SATAのコネクタの超小さいのと超短いコードがあれば、
半田無しで行けるんだけどなあ。
>>370 いらないケーブルの芯にフラックス付けて暖めて吸わせればおk
>>371 >SATAのコネクタの超小さいのと超短いコード
硬いケーブルではどうにもならん。
やわらかいケーブルでないとイカンのだが、そういうニッチな使いまわしに適したパーツはメーカーで用意できないわな。
蒸し器に入れたら、ケーブル折り曲げられんのかな?
>>373 そう言うニッチなブツは自作するしか・・・
SATAでも極短ければ専用のケーブルでなくても大丈夫っぽいよ
自分はSATA 1〜2cmくらいをUEW+銅箔テープのシールドで繋いでいるけど
特に問題は出ていない
要ハンダ付けだが・・・
>>371 余った同軸ケーブルでも半田吸いとして流用できるよ
>>376 しかしそれをやると吸い取り線に吸い取る前に基板上のパターンが剥がれてきたりするんだよな。
吸い取り線を予熱しといたり、そういう段取りに慣れれば回避できるトラブルではあるが。
て、ハンダ工作のスレじゃねぇ!
378 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 13:27:30 ID:0gR9P4jH
MLC製品のフリーズやストール問題に関して。
P-ATA製品を試してきました。(様々なブランドを10種程度)
わたし自身は、言われているようなフリーズ状態になったことがありません。
もちろんJmicronチップのものも使ってきました。
同じSSDのレポートを読んでも様々。
「Windowsを起動した直後から使用に耐えない」とか。
「3ヶ月ほど使ってきて、プチフリが酷くなってきた」とか。
「全然問題ありません」など。
もちろんコントローラの性能や、キャッシュメモリーの搭載等の違いで
差は出るのは当然だと思いますが。
やはりWindows等のパソコンで個人が使用する場合(Linuxでもだよ)
設定や使用環境、使用状況の差が大変大きいのだと思います。
379 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 13:28:48 ID:0gR9P4jH
現状、リテイル製品として販売されているSSDの場合は、どれも
使用に耐えないようなものは無いはずです。
SSDを換装して、使用に耐えないと感じたら。
1 ゼロからクリーンインストールしてみる。
2 ファイルシステムにFAT32を使用してみる
3 プチフリバスターズのようなツールを使ってみる。
これらの対応で、ほぼ問題なく使用できるはずです。
初心者の方は、高価な製品にあこがれて足踏みするのでなく、
まず一歩踏み出すことをお勧めします。
SSDはもう十分熟成されて、使い方も研究されているデバイスです。
「難しい」と思えるかも知れませんが、極端な設定を行わなくても
実用にはなっています。
(要は、SLCチップやキャッシュ付きのものを無理して買わないでね、というか。
G-MonsterならV1で十分です)
長文ご苦労釣乙!
381 :
名無しさん ◆suomibm3H6 :2009/12/17(木) 15:12:27 ID:0gR9P4jH
コメントありがとさん。
釣りって、プリフリバスターのことですか。
キャッシュ利用のツールの一例です。
ハードウェアキャッシュに限らず、ソフトウェアキャッシュに効果があるのは定説があります。
それと、メーカーのブログ読むとわかるけれど、割とまじめに取り組んでいるのだな、と感じて好感を持っています。
http://dnki.co.jp/system/joomla_1_0_xx/joomla_1_0_15JP_Stable/content/view/95/1/ わたし自身はアイオーのマッハドライブを使っているのですが。
信じる信じないはかまわないのですが、「本当に使えるSSDはいつになったら出るの?」と悩んでいる読んでいるだけの初心者に対するアドバイスの一つです。
前述のようなツールを使うまでもなく、まずOSをゼロからインストールすることから試してみれば、ほとんどのフリーズ状態からは抜け出せるはずです。
今日は急の無給休暇になってしまったので、書いてみました。
いや、あの、このスレ初心者スレじゃないんですが…って、釣られてるのか。
オレは初期からのプチフリバスターのユーザーで、ソフト自体は評価している立場だけど、
それでも
>SSDはもう十分熟成されて、使い方も研究されているデバイスです。
等とは思わない。
JMF601/602はそれなりにチューニングしないとだめ。他のもいろいろ癖があるって結論だがなあ。
現状は価格が下がったので人柱志望してもまあ良いかなって思える状況になった、くらいだろ。
>>381 CFのドライバでHDD認識させる小技で金儲け
EWFで金儲け
そのメーカーとやらは最低の屑だな
>>381 急に休ませといて給料無しってのは常識なのですか?
しょうがないのでちょっとマジレス
まずソフト面でキャッシュするソフトについて。
その手の類いは今これ入れとけば鉄板というソフトが無いことを見ても明らかなとおり、SSD以上に未成熟で信頼ならない訳で。
OSともハードとも相性問題が起こり得るのでリスキー極まりない。しかも中の処理はSSD本体同様非公開なので予め検証することさえままならない。
そして起こる問題は大抵ブルスクですから。。。
あなたの言ってる初心者の範囲がわからないけれど、そういうリスクを伴うソフトなりファームなりを保証を捨ててでも使用する権利がある人間は、それなりの場数を踏んだ人間だけだと思う。
一方値段は貼るけれどIntelや東芝あたりのSSDはそのようなリスクを踏む必要もないし、GC含むまともなウェアレベリングが成されていて別段特別な作業をせずともそれなりに使える。
その辺はテンプレ比較すれば、一目瞭然じゃないかな。
取り合えず今日はここまで。
ごめん、上のテンプレって自作板のSSDスレね
ごっちゃに混同してた、、、
388 :
名無しさん ◆suomibm3H6 :2009/12/17(木) 18:44:01 ID:0gR9P4jH
>>383 >>JMF601/602はそれなりにチューニングしないとだめ。
あなたが考える理想的なコンディションに持ち込むためには「それなり」の調整が必要、と言うことでしょう。
初心者を含む一般ユーザーにとっては「それなり」の調整でも「それなり」の性能は発揮できますよ。
389 :
名無しさん ◆suomibm3H6 :2009/12/17(木) 18:45:08 ID:0gR9P4jH
>>386 市場には「最高」のSSDや「そうでないその他大勢」のSSDがあります。
「最高のSSD」でなければ使ってはいけないのですか?「その他大勢のSSD」を購入し、自分の用途に満足できる場合もあるのではないのですか?
製品の未熟さ、不安定さ、未完成さは結局程度の問題にすぎません。
Windows 2.1の頃、6MBのメモリーでフリーズするマシンを適宜リセットしながら123を使っていました。「未完成な道具だから使うのは愚かだ」と笑っていましたか?
当時、初代のMacintoshの狭いモニターでExcellを使っていた大企業の経理部門を知っています。今から考えれば、信じられない未完成な状態でしたが、それでも使用するメリットはあったから使っていたのです。
>>389 IOの社員ですか? ここだけでなく「eBoostrスレ」「マッハドライブスレ」「【SSD】JMicron Part3フリ【ハラマセヨー】」
などで悪しき工作やらないで下さい。 迷惑で目障りですよ。
プチフリバスターとか訳の解らんソフトを使わないとダメな時点で全然熟成されてないんだが。
なるほど、最近のそれなりの製品は半年毎に新ファームがでるのか
HDDみたいに、自分でファームアップする必要がほとんどないのは化石化してる証拠だなwww
いまのところ、FWやコントローラーのバグや相性で問題なしってのは、発売されて間もない東芝と、X25-Eだけかな
>>389 消去回数に10000回の寿命があって、小サイズの書き込みを繰り返すとその何倍もの書き込みが発生し
寿命を食い尽くすなんてのはまだまともなデバイスではない証拠。
SSDってHDDと違って、デフラグすると非常に寿命に悪いと聞きましたが
じゃあ全くしないと断片化とかどうなんでしょうか?もしくはSSD専用のデフラグツールとかがあるんでしょうか?
>>392 X25-Eの旧ファームは断片化修正機能がバグで効かない。
使ってると際限なく速度が落ちていく。
やれやれHDD1プラッタに4つくらいヘッド付けた方が
よっぽど早いんじゃないの
jmのチップが入ってるOSZのSSDを今年の秋に買ったけど、
1度もプチフリに遭遇してないよ。
>>395 まあ、そうだけどw
X25-Eの場合は、速度が落ちても”それなり”で済むから
最近は、MLC採用のSSDは消耗品だと考えるようになってきた
貧乏性の俺にはSSD買えんわ。
ネットブックのHDDをSSDに換装しようと思ったけど、結局、HDDの静かだと言われてるモデル買っちゃった。
そのうち今の値段見て吹いちゃうくらいのコスパになるだろうからそしたら買うわ。
人それぞれだと思うが、皆が様子見に徹して売れなかったら次のモデルが出ないかも
金銭的にどうしても無理な人でなければ、SSD試してみようぜ。そしてSSD発展に貢献しようぜ
東芝の512GB買ったから勘弁してください
>>402 凄いな。俺は東芝128Gにしたよ。
容量多い方が寿命が長いのはわかってるんだけど、俺には5万円までしか余裕が無かった・・・
>>402 ありがたい。あなたのような人がいるからメーカーが潤って、
安いSSDも販売されるってことだな。
>>399 ネットブックならどちらも大して変わらんから。 CPU周りが体感には効くよ。
406 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 01:47:08 ID:4k/uVFP6
買って半年でSLCのmtronが壊れたage
Mtronは途中で死んじゃう報告目につくなぁ。
うちのMobi3000もいつまで持つのか心配だ。
俺のX25-Eは3ヶ月で壊れた
SLC壊れたって悲惨だね。
MLCよりも長寿命を信じての購入だっただろうに
ご愁傷様
俺は東芝・虎・スパタレ・A-DATA・EeePC用2種のSSDを使ってきたけど、1つも壊れてない
これって運が良いだけなのか・・・
きっと他の運をすりつぶしてるんだろうな
???早い、ショックに強い、壊れにくいがメリットのはずなのに、なんか変だね。
原理的な問題と製品としての品質は別ということなんだろうねー
>>412 HDD業界は淘汰されて結局、寒しか変な製品はなくなった。
それだって一応、HDDの仕組みから考えたら十分な品質
SSDも資本金100億以上のフラッシュチップ製造会社以外が淘汰されるころには理屈通りになるんだろうね
自社でコントローラチップを作れないところは淘汰されるんじゃないの?
SSDって、NAND制御とチップにあわせたチューニングが肝だから、自社でNAND自体を作ってるところには絶対勝てない
>>415 コントローラーに関してだけど、個人的には・・・
Intel、東芝、サムスンで市場の9割を占め、
組み込み向けでTDKが結構がんばり
コントローラー専業メーカーでは
SandForceが一花咲かせ、
JMicronは単体販売で残り、
Indilinx、Phison、その他は1年以内に消滅という予想。
417 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 22:49:08 ID:XW7KqT/W
>>416 >コントローラー専業メーカー
HDD作ってる企業が資本力を武器に買収しかけるかもね
海門ブランドのSSDが登場するのか・・・
419 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 23:18:25 ID:Pr5BYrap
たしか、MicronはMarvellのコントローラなんだっけか
420 :
205:2009/12/20(日) 04:47:18 ID:btvXpF1W
X18-MをmicroSATA-SATA-IDE2.5インチと変換噛まして
なんとかCF-R5に組み込んで、起動成功!・・・と思ったがUDMA2病発病。
とりあえず今日はHANAに戻して寝る・・・
422 :
205:2009/12/20(日) 12:52:41 ID:btvXpF1W
>>421 このスレでも話に出ていたSATA-44A(SATA-IDE変換)と、砧(microSATA-SATA変換)というやつを
それぞれSATAコネクタ取っ払って線直付けで繋げたもの使用。
>>422 そんなケーブルあったんだ。
PCカード搭載機ならそれ潰せば変換基板そこに仕込んで2.5IDE→1.8SATA化いけそうだね。
レッツRだとHDDの真上がPCカードの場所だし、筐体が薄くもないからうまくやれば
PCカード潰さなくてもいけそうな気がする。
>>422 そんなことやって速度が出るほうがおかしいと思うのはおれだけ?
JM20330での律速が支配的
SATA-44Aはお手軽だったんだけどな。変換基盤変えてみるか。
秋葉原行ってくる。
すでに何度か書いているけど参考までに
CoreSoloU1400+945GMEEx+ICH7-M+SPIF223A+X25-M G1(旧ファーム)
本体:CF-R5L
変換基板:HW-629(SPIF223A)
SSD:PQI X25-M G1 80GByte
WinXP SP3インストール後、各種ドライバを入れた直後に計測
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 85.752 MB/s
Sequential Write : 53.180 MB/s
Random Read 512KB : 80.699 MB/s
Random Write 512KB : 51.250 MB/s
Random Read 4KB : 14.321 MB/s
Random Write 4KB : 21.446 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/01 3:13:29
ICH7 にX25-Mは宝の持ち腐れ感満載ですね
でも羨ましいなぁ・・・ぶっちゃけノートPCでこれだけの速度あれば充分だしね
HW-629(SPIF223A)ぐぐっても見つからないんだけど、
もう売ってないのかな?
クレバリーが発売元?
個人的にIntel MLCの価値は速度よりも信頼性だと思う。ベンチだけならIndilinxの方が伸びるし
次の機会があればTOSHIBAでも入れてみたい(要殻割りっぽいのが難だが)
>>433 自分は秋葉原クレバリーの店頭で買った。クレバリーオリジナル・・・と書いてあったような気がしなくもない
・SPID232Aが載っている(Let'snoteで動作実績有&ピンアサインが判っている)
・IDES921以外(回路の設計に難あり)
・安価
に合致するのがクレバリーの店頭にあったHW-629だったと言うだけだけど
435 :
205:2009/12/21(月) 15:47:11 ID:Vl+7HPMk
>>434 情報ありがたい。今から探しに行って来ます。
436 :
430:2009/12/22(火) 02:56:31 ID:c/q8zlcb
>>435 あー自分はコネクタとかの厚みがかさむパーツはすべて引っぱがして
使っているのでそう言う使い方でなければおすすめできないかも・・・
HANAでUMDA2病でるのはXPでの話?
7なら問題なかったりする?
BIOSレベルでUDMA2と認識していたような…
>>438 そうなのか・・・ありがとう・・・。
新ファームで改善されるって話だったけど、
結局新ファームは出わず仕舞い?
440 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 20:54:22 ID:CAM2LjMg
441 :
406:2009/12/24(木) 02:03:31 ID:OpvCfgje
書き逃げして住まない、復帰あげ&報告
とある日にPCは起動するも60秒ぐらいでフリーズ。仕方ないので外付けにして別PCからファイルをバックアップ。これは問題なくできた。
その後、OS入れなおしたらこけるこける。というわけで、OSではなくSSD(mtron)が原因と思います。
再び外付けにしてエラーチェック?マイコンピュータ>プロバティ>右クリックしてエラーチェックして再びノートに戻しOSをインストールしたところ問題なくインストールできました。
みなさんはこういう経験ありますか?
今現在はmtron使っていますが、ちょっと怖いですよね。今回はたまたまOS側が壊れてくれたのでバックアップは問題なかったですが(CにOS、Dにデータ入れてる)いきなり起動せず、データも引っ張り出せなくなることを思うとHDDに戻ろうかとさえ思います。
しかしSLCのSSDは快適そのものでして。新しく買うにもいまさらIDEのSSDかうとなるとそれは高いので、新品のノート買い換えた方がいいですし悩ましいところです。
しかしSLCがこうも簡単に壊れるとは。。。。
SLCチップの信頼性 + 周辺回路(SSDコントローラ、電源、I/F)の信頼性
と総合的に見なければダメってことやね。
Intel/Samsung/Toshibaといった一流どころと比べると、
Mtron/印度の信頼性は1段落ちる印象がある。
これから微細化するとどうなるか分からんが、
現状のSSDはNAND以外の部分が壊れるパターンがほとんどみたいだからな。
ハイブリットって出ないんだろうか。
HDDとSSDの両方のよいところをあわせもったもの。
>>441 システムファイルがあったブロック/セクタが破損していたんじゃ?
仮にSSDの故障や不具合ならば、OS再インストールで今動いていない
現在も状況が継続しているはず
最初の再インストールでこけて、エラーチェック後の再インストールで
直ったということはファイルシステム側の問題だと思う
HDDでもあるよ・・・ここ3ヶ月で知人のを2台、自分のを1台直したから
システムのあったブロックの破損=メモリセルの破損かもしれん
そうじゃないかもしれんw
実際どうなってるのかねえ
JM+MLCなんか理論値より余裕を持って見積もってもそろそろ寿命で調子が悪くなる人が出てきそうなもんだがそういうの聞かないな
DellのMini9のSSDは調子悪くなる人増えてきたみたい。
古い世代&容量少ない人はこまめにバックアップしといた方がいいかも。
NANDのせいかコントローラのせいかわからんけど。
452 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 19:22:23 ID:cIXAnZ6a
453 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 21:08:43 ID:GYMlZPka
SSDは内部のRAM上のBuffer値やSSD管理情報を電源断でFlashに緊急退避しているはず、
退避に失敗すると次回電源入れたとき回復できず破茶目茶になって使えなくなる。
それが原因でSSDが使えなくなるのがかなりの頻度に思える、
記憶していた内容が読めず部分的に破損したという報告は意外と少ない印象だ。
デスクトップPCじゃないんだからいきなり切れることなんてのはない
何のためのバッテリーなんだ
瞬断で地獄見るのはむしろデスクトップのほうだと
455 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 23:18:17 ID:GYMlZPka
バッテリが有ろうが無かろうが電源を切るのは一瞬のはず、
PC側でSSDにデータを退避する話とは別件です。
>>455 そういう状況ならのはHDDのほうがシビアだと思うよ
>>453 MTRONの16MBになっちゃうとかって症状も、
管理ブロックが吹っ飛んでフラッシュの容量を認識できなくなってるように思える。
>>456 HDDはSSDみたいにLBAと実セクタが変わったりしないので管理ブロックとか無いから、
突然電源断しても書込み中のファイルが壊れるだけなので全然シビアじゃないと思う。
>>458 良く読みな、記録した情報とは書かれているが、常に書き換えるとは書かれていない。
SSDのようにウェアレベリングなどによって頻繁に管理領域を書き換えるのとは違い、
HDDの場合ヘッドとのマッチング情報などは基本的に工場で調整するからリードオンリーだし、
デフェクト(不良セクタ)情報は読み取りエラーが発生したり、セクタ代替処理が起こったときのみに書き換える。
>あまり適当な事は書かない方が良いと思うよ?
そっくりそのまま返すよ。
>>459 あなたこそ読もうな?その記事から
ライト中の電源断→DCイレーズ→物理制御情報損傷→機能喪失
位は容易に読み取れると思いますが?
ヘッドは基本的にプラッタ上にいるのだから衝撃で物理制御情報を
物理破壊する可能性だって十分考えられる
>>460 いや、DCイレーズってそういう時に起こるものじゃないから…。
アンプ(ヘッドの根元についてるIC)がぶっ壊れたときに起こりやすいんだったかな。
だいたいカセットテープじゃないんだからね、書込みだってDC信号出してるわけじゃないし。
衝撃で物理制御情報を破壊する可能性はもちろんあるが、今の話とは別。
そもそも電源が落ちたらHDDが全く認識しなくなったなんて話聞くかい?
まあいいや、何書いても平行線だろうからもう書かないので。
どっちにしろ突然電源断するとEmergencyUnloadで負担かかるから、やらないに越したことはないし。
ケンカならケンカらしく。
>>456 風圧とナンチャラ効果で浮いてるHDDヘッドは実はブチ切れに強い
切れた途端にヘッドリトラクト
軟着陸体勢に陥っても1000回転程度までは余裕で浮上してるとか。
国際事務機の技術が言ってた。
>>463 電源断の時には回転しているプラッタがモーターを回して作る電力でヘッドを退避を行う。
大昔のヘッド退避を手動でしなくても良くなった時代からあるやり方なんだとさ。
さすがにキャッシュデータの書き込みまではやってないらしいが十分な電力があるなら
減速中でも書き込みが出来るはず。回転数が可変速のHDDがあるくらいだし今は見なくなったが
5400rpmより遅い回転数のHDDだって普通に売られてた。
>ナンチャラ効果
地面効果(グラウンドエフェクト)じゃないか?
「カスピ海の怪物」でググルとよろし。
ノートのHDDをSSDにすると使用時移動時のショックを気にすることがないという
非常に大きなアドバンテージがあるし、バッテリーがあるので瞬断とか不意の事故
も少ない。むしろHDDの状態の方がノートにとっては不意の事故率が高いと思う。
技術素人がうだうだいってもしょうがない気がするw
>>465 そうそう。SSDはモバイルに最適だよ。
NECのCMみたいに、2Fの窓から投げて、1Fでキャッチしてもだいじょうぶだよな。
>>465 ネットブックでもなけりゃSSD以外が壊れるのいやだから結局そんなに乱暴に扱わない
けどね。
ipodのHDDのやつとフラッシュメモリの奴持ってるけど、同じように扱っても
HDDの方だけばんばん壊れまくるとか別にないけどなぁ。
>>465 VAIO Uをカーナビ代わりに車のダッシュボードに乗せてて、道路の継ぎ目で5回くらいぶっ飛ばしたけど、バッドセクターなんかできた事ないよ。何十台もパソコン使ってきて唯一HDDがクラッシュしたのは据え置きで使ってたNECのノーパソだけだ…
>>468 ネットブックこそ雑に扱うと簡単に割れたり壊れるので乱暴に扱えない。
東芝HDDの振動衝撃耐性は異常だった
SSDスレで盛り上がってもしょうがないが
ノート用の2.5"HDDは耐衝撃性は高い。だってそーゆー用途だから。
自分もお亡くなりになった2.5"には出あったことない。
(鯖用の10krpmの2.5"はどーだか知らん)
うーん、俺にとってSSDのメリットは高速でほぼ無音のデバイスってことなんで
耐衝撃性とかあんまりこだわんないけどね。壊れやすいとか煽られても
別にいいじゃんって思うが。USBメモリやSDなんかで容量補ってる人が信頼性だの
耐久性だので熱くなるのが良く分からん。あんなの使い捨てに近いデバイスだろ?
ちょっと乱暴に扱うとコネクタ取れたりするのもあるし。
HDDが衝撃に弱いのは事実なんで、電車を乗り換えるたびに
あらかじめノートの電源を落とすのがとっても面倒だ。
SSDならそのまま蓋をして持ち歩けるし、次の電車に乗ったら
直ぐ使える。心理的に気楽。このような使い方は、いくら大丈夫といわれてもHDDでは無理無理。
それと、寝る前にネットを見るとき無音で立ち上がるのは感激するわ。
うん、古いファンレスノートPCが完全無音になると、世界が変わるよね。
深夜も枕元でつけっぱなしだよ。
漏れは稼動状態のVAIO-C1を駅のホームに投げ出してHDDを殺っちまったことからCFノンスピンドルにはまった。
最近の製品はどうこう、ホドというものがあるだろう、とかいろいろ言いたいことはあるだろうが、そんなもんだ。
そうして、CF-R3をCFノンスピンドル化して無音でマシンが稼動する世界に驚いたものだが、
今はThinkPadX41をphotofastSSDでノンスピンドル化している。
ファンが高速回転をしてると、CPU温度が上がったのだな、とか感じて冷却を考えたりする。
どれもこれも中途半端なのはわかっている。
そこが、漏れの求めた理想に、現実としてそれなりに近く、妥協できたポイントだったということだ。
>>474 USB系のフラッシュメモリもハンダ付けして内蔵してますがなにか?
壊れかねないほど熱持つようなフラッシュメモリなら、マグネシウムシャーシに直接導熱シールで貼り付けたり考えるさ。
>>472 たけーよ。HANAの1.5倍以上じゃん。だれが買うんだこんなもん。
>>478 初値だからと信じたいが、IDEは安くならんからなあ。
会社ノート用にポチりたいが、換装ばれたらマズイので大人しく指加えているわ。
>>444 ハイブリッドHDDがあるからな
ここは電気とガソリンで動くハイブリッドを・・・
起動時電気で高回転がガソリンでは電気代食うから
起動時ガソリンで高回転は電気・・・
どっちも変わらんかw
PFは昔からでしょ
初期出荷がめちゃくちゃ高いのは
JMの新型のときも最初に出したからくそ高かったし
その後他メーカーがすぐに出してきてそれが結構安かったから一気に2万近く下がった
まあIDEは対抗がないから下がらないんだろうな
しかし高いくせにファームアップは殻割しろだからなぁ
1.8IDEはPhotofast以外に選択肢が無いが、評判が悪すぎてポチれない・・・
1.8がV4になって書き込み性能が落ちたのも痛いな・・・
現在の最有力候補は1.8zifHANAを変換することか・・・
>>468 そ、結局そんな感じ
HDDの故障以上に納得いかないよ。SSDの故障なんて
>>484 IntelやSamsung、Toshibaはそんなに壊れたって話聞かないから、
やっぱり変なメーカー買うのが悪いって事になるんじゃない
HDDは既に変なメーカーが淘汰されちゃってるから、
玉石混淆のSSDでは注意しなきゃならないかもね
>>471 企業情シスで年間千台単位のノーパソ買って運用してるけど、HDDの故障はメーカーよりモデルに偏りがある。
東芝ならGAXは故障したのほとんどなかったけど、GASは6年目で5%以上逝ったとかね。
目立も同様。
488 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 19:25:03 ID:53PEOnrA
IDEは64Gで使えるのは極わずか、使えるか否かは4KRWが10M以上が判断基準。
SHD-NPUM64G 7.0M △ UDMA2病もある
GM-25P64GV2 7.9M △
GM-25P128GV2 11.8M ○
SATAをIDEに変換して使うなら
CSSD-SM64NJ2 13.5M ○
MMCRE64G5MXP-0VB 6.5M △
CSSD-SM64NI 2.6M ×
FTM64GX25H 3.1M ×
OCZSSD2-1SUM60G 3.3M ×
OCZSSD2-1VTX60G 2.6M ×
SSDN-ST64B 9.8M ○
FTM64DX25T 10.2M ○
SSDN-ST64H 5.7M △
SSDSA2MH080G2C1 53M ◎
つ〜か、精密機械は大事に使えよw
>SSDSA2MH080G2C1 53M ◎
変換かましてこの4KRW出るの?
>>492 でも
>>488の通り10MB/sが基準値だと思うぜ。
劣化したSSD計測したら20MB/s→6MB/sだった
>>492 元の性能が悪いのと、劣化によるベンチの低下を一緒にするな
SSD持ってないガキは黙ってな
>>494 ベンチで性能ちゃんと計れないなら(劣化と元の性能の差で、同じ数字で意味が違うなら)、
10MB/sに拘んないでメーカー指定するだけでいいんじゃない?
その理屈だとベンチの結果関係ないような・・・
とりあえずID:BkinYitjがSSDを持っていないと言うことは分かった。
>>496 1個しか持って無いから比較とかは分からんね。プチフリしない奴だし。
ランダム4Kが、ベンチで同じ速さのでも違うってことなのね。
使ってみないとわからんのかぁ。
金持ちなら良いけど貧民には高価なモノだから、無理に別のSSDを買う必要は無い
今のSSDで満足してるならそれで良いじゃないか。高性能を追求したらキリが無いぞ
4K大事っつてもX25-MはファイルコピーやOS起動時間では並パフォーマンスだったりするしなあ
OSの起動時間をストレージのせいにする人って…
>>499 そんなにシーケンシャルが欲しいならノートなんて使うなよ。
>>497 商品名書かないところが、持ってない事実を裏付けてるな
AirSSD?
>>501 いや、起動時間は大幅に変わるだろ。HDD時代と比べてSSDは半分くらいかな
XP起動時に読み込み待機のバーが進行する画面があるが、あれ1回で済んだ時は感動したわ
>>504 ピロはHDD性能というよりも、ハード構成で変わる方が多いよ。
ハードウェアの初期化に有する時間>>>ストレージからカーネル及びドライバ類を読み出す時間
特にノートPCの場合CPUパフォーマンスもそこそこだったりするからSSD化でOSの起動時間の
劇的な高速化を期待すると残念な結果に終わることがある
あとドライバにもよるね。OSのインストール直後は速くてもいろいろドライバを入れていくと遅くなっていく
309 :2009/11/22(日) 10:37:25 ID:w1afDJD/
XP起動時間(電源ボタン押してからタスクバー常駐アイコンが全て表示するまで)
HDD MHT2040AT 43秒 → SSD SNV125-S2/40GB 37秒
確かにSSDで起動時間は高速化する。
が、USBマスストレージクラスに適合したストレージをたんまり付ければ、いかにデバイスでの起動ロスが大きいか分かるだろうよ。
509 :
504:2009/12/27(日) 03:17:40 ID:qx4+fDQN
>>505 同じノートPCでHDDとSSDを交換しただけだから、明らかにSSDのおかげだと思うんだ
>>507 その場合は詳細スペックが無いからわからないな・・・
俺の構成は
PC名:Dynabook SS 1620
OS:XP Pro SP3
CPU:PenM1.2GHz
RAM:オンボ256M+後付1024M
HDD:MK6026GAX
SSD:TS32GSSD25-M
クソだと言われてる虎SSDでもOS起動はマジ速い
しかしプチフリは発生するので、できればG-Monster IDEのV2が欲しいかな
>>508 すまん。俺のレベルでは貴方の言ってることが理解できない
推測するに、USB接続の記憶装置をイッパイ繋いだ状態で起動すると速度が低下するということかな?
だとすれば、俺はノート単体で使うから経験したこと無いな・・・USBメモリは1個で充分だし・・・
関係ないけど、なにげにID:がDQN でいいねw
読んでると、ベンチソフトさえ存在しなかったら揉めないんじゃないかw
ベンチなんて只の参考だよ
体感速度が満足であれば、それで良い
ただ、使って無いor不良品に当たってしまった人にはSSDの良さはわからんと思う
イマイチ日本語が通じてないな。
体感変わらなくてもベンチが落ちたら気にする人が多いっての。
言いたいことはわかるけど、ベンチで数値が下がっても体感速度に影響は無いってことさ
俺のSSDも購入時よりベンチの値が下がったけど、使用感に違いは感じなかったな
逆に、ハッキリと実感できるほど性能が落ちてる人はどんな使い方をしているのやら・・・
日本語が通じないならしかたない。
ユーモアが通じないというか、頭が固いというか…。
そういう人っているもんなんだな。
俺もユーモアのないレスで悪いが、オーディオなんかベンチソフト無いのに揉めてばかりすよ。
冬休みに入った人が多いからでしょう。
年末暇な人がいるみたいであちこちで喧嘩うってる人を見かける。
30日まで仕事の漏れに謝れ!
ごめんなさい。時給が安い人は大変ですね。
年末年始に休暇が長くなった会社は倒産のシグナル点灯だから金貸すなって銀行が言ってたよ。
521 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 15:33:16 ID:mBgJJb/I
プチフリが無ければ現状のSSDの問題は価格が高いのと突然死だ。
4KRWは速いに越したことはないが、細かいファイルを大量に複製したり
しない限り実感はできなくて当然だろう。
値段は5年後に100Gが5千円程度と予想している、
競争が激しくなり中国でFlashも生産すれば数年で実現かもしれない。
石の生産拠点なんてどこにつくっても価格は大して変わらんぞ
黄(ファン)の法則ではフラッシュメモリのバイト単価は年率50%の下落だ。
少なくとも過去10年はほぼこのトレンドに乗っている。
今後も順調にコストダウンが続くとすれば、今120Gが3万ちょっとなので、
5年後は1,000円ということになる。
黄(ファン)の法則なんて言葉を実際に使ってるやつ初めて見たわ
ドンファンの法則
ファイルのアクセス時間更新したり
レジストリに書き込むときは4kB単位の書き込みがいっぱい発生する。
4kBランダム書き速度は体感にかなり影響する。
ファイルの大小はあんま関係ない。データ部分はまとめ書きされるし
>>528 そうだな。データの更新だと普通は書き込み以上の読み込みが発生するけど。
正直プチフリさえしなけりゃ体感では違いが分からん
X25-MとIndilinxと旧サムスンMLCを使った俺はそう思う
> “Lyndonville”―Intelの次世代ハイエンドSSD
> Intelは2010Q4に2Xnmプロセスで600GBのSSDを計画している
来てるね
>>531 kwsk
しっかし、そんなデカイの必要ないわ・・・
メインメモリと同等の速さの16GBのOS用パーテーションと、
今のSSD位の速さのデータ用と、
1枚の基板にまとめてくれるのがいいな。
メインメモリ並の速さなんてNANDじゃいくらコントローラを工夫しても無理。
FeRAMかMRAM使わないと、MRAMは空想だから現実的なのはFeRAMか。
それでも128Mbitとかだから16GBなんて無理だな。
個人的には大容量化は低価格化への早道だから大歓迎。
各社の主力モデルで32GBや64GBが頑張ってるようじゃいつまでたっても安くならないよ。
160GBが20kくらいで出てくれれば言うこと無いわ。
600GByteクラスはNASへの利用の可能性を開くから歓迎だけど
高価では話にならないなw
マトモな製品の容量単価がHDDの3倍程度になればなあ。
いや、5倍でもいいわ。
>>533 「DRAM+独自バッテリ+電池切れ時専用退避用SSD」を、
PC本体からはHDDに見えるように作ればいいんじゃね?
サイズは2.5インチで。
>>539 どこのANSだw
DRAM使う時点でノート向けの消費電力にはならんでしょ。
>>539 容量はたぶん2Gくらいになるけどよろしい?w
2Gbitですね、わかります
ECC付きだから実質1.82Gbitですね、わかります
GHのSLC SSD 32GBをCF-R5Lに入れてに一ヶ月。快調に動作中。
スペックではPHのV3より劣るんだが、実際はこちらのほうが快適。
R3に入れたPHのV3 64GBもこっちに交換しようかな。
MLCは使う気がなくなった。
コントローラチップ名、ベンチ結果といった詳細情報が無いと、
なかなか手を出しにくいなぁ>GREENHOUSEのSLC-SSD
よくわからないけど、わかります。
SLCは良いのは分かっていても値段が高くて手がでない。
保有数が多いとあれこれ忘れてしまって困る。
SATAhostのマシンに乗り換えようかどうしようか?と迷っているが、乗り換えるとこれまでの
CF,SDHC、要はPATA系でそろえたフラッシュメモリが起動デバイスとして使えなくなる、
SATA-SSDを買えばそれで済むけど、安いし踏ん切りつけるしかないかぁ?とか思ってたが、
買うまでもなかった。
microSATAのSSDを部屋に投げ打ってあったのを思い出した。
ただこれ、3.3V動作なんだよな。
サムソンのSLCなんで、動作すればその先は早いんだけど。
>>544 マジでGHのベンチお願いします・・・
1.8IDEのSLCを検討中なので、ぜひ知りたいです
550 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 14:20:49 ID:yZyTu4Xm
intelのX-25Mを換装するのに、デスクトップのSATA−HDDの口に
挿したんだけど、これってもしかしたらSSD壊したことになるの??
(電圧オーバーとかで)
今のところ無反応になってしまったんだけど
それは何より。
>>541 容量が8GB位になればOSが入るんだが、
8GBは無理?
>>553 DRAMとSSD基板とポリマー電池の2層にすれば、そこそこいけるとおもうんだけど。
デスクトップ用なら、3.5インチだし、電池も少しでいいし、かなり安い設定で作れるような・・・
>>554 デスクトップ用って。だからANSもう出ているじゃん。
つづき
ノート用でも、2.5インチに基板と二層で入る限界の電池容量で、
どれくらいDRAMが持つかな。
キー触ってない時間が数分ある時にHDDの回転停止の信号受信で、
DRAMをSSDに退避させて電気切ってしまう用にすれば、
そこそこ時間が伸びそうな気もするんだが・・・
ACアダプタさして使うと、ずっと高速で使えるし。
なぜ正月はここ寂れるんだ?
みんな初売りでデバイスゲットして黙々と取り組んでるか
家族サービスでPCいじってる暇がないか
そんなところじゃろか
2chはいがいと普通の人が参加しているってことだな・・・
自分も結局いろいろあって見てなかったし
普通の人の定義を連想したら、1人でニヤニヤしてきたw
>>556 SSD買えばいかにどうでも良い妄想かが分かる。
普通の人はSSDの帯域すら使い切れん。
>>561 ランダムの応答で段違いなんだけどな。
まあノートじゃANSはメリット薄いしな。
>>562 ノートでANS付けたことはないから流石に分からないが、ICHの限界ってどれくらいなんだろうw
ちょっと気になってしまったww
RunCoreのSSDてどうですか?
HANAみたいにUDMA2病ありますか?
>>563 SATAでつなぐんならたかがしれてる。Ramdiskより大分遅いよ。
SATA2で300MB/s程度しかでないんだから。今度出るSATA3でも600MB/sくらいだっけか?
DRAMの速さ生かすにはICHなんか通しちゃ駄目だろ。メモコンCPUに載せようって時代
なんだから。
566 :
563:2010/01/04(月) 01:07:25 ID:PqMbnHRP
>>565 そういう話じゃない。
サウス接続なんだからノース接続のメインメモリ(RAMDISK)より遅いのは当たり前。
ブータブルストレージでどれだけ速いかという話だから、そういうレスは全く意味が無い。
それ言ってしまうとこのスレは存在意義を失うぞ?自分でゼロスピ化なんてしないで「新しいSSD付きノート買えばいい」になるんだからな。
>>566 いや、ぼくのかんがえた〜が続いてるからさ。実際に出ていない、出る見込みもない
商品を期待してる書き込みばっかりだし。実際にやってみてこんなのどう?ってなら
面白いんだけど。やれるもんならやってみろって気にもなるよ。
で、あなたどう?やってくれたらいいネタになるんだが。
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <「RAMDISKより遅いのは当たり前!」
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
>>568 親はクズなんだ。 負け犬遺伝子はそのAA使いたがるからな。
>>564 UDMA2病ってさ…。
要するに、PCのケーブルか回路が腐っててフルスピード出したらやばい
からエラー補正が多いモードになっちゃうって話で、そんなマシンにSSD
つないで速度なんか期待すんなよ、データ読み書きできるだけありがたいと
思えよ、って話なんじゃないの?
よっぽどくやしかったんだね。
ZIFケーブルのどれを塞げばUDMA5で利用できるんでしょうか?
576 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 13:31:54 ID:3M92hLxg
まだ "X25-V" の話題は出とらんか?
>>577 自作板方面では話題になっとるよ。
容量も価格も手頃なんでネットブックのHDD換装にはいいかも?
しかしそもそもネットブックユーザーがHDD換装などするユーザー層かどうか・・・
では通常のノートの換装にと考えると、容量は少ないし速度も速くない、価格も
中途半端(1万切れば別だが)なんで、対象にはならんなと。
そう考えると対象になるのは安くRAIDしたい自作デスクトップ派か?
>>579 RAID状態ではtrimできないし
M単騎とV2台のRAIDでシーケンシャルほぼ同じだから結局微妙扱いだよ。
OSとOfficeくらいしか大容量アプリを入れないライトユースのデスクトップで
既存HDDを倉庫用に回して安価に高速化するには悪くない・・・かもしれない。
なんでインテル信者が多いんだろう?
SLC信者が本当に少ない。ちなみに私はSLC信者。
SLC専用スレ建てようかしら。
良いんじゃないか。ぜひ立ててくれ
東芝がSLC出したら俺は買うぜ
そこ自作板。。。
価格(≒ダイサイズ)ベースの寿命は大差ないんだよな>SLCとMLC
SLC信者にとってはSLCであることに意味があるんだろうな
SLCでもIntle以外は買う気になれんかったが(HANAではSLCの故障報告有り)、東芝が出すらしいのでwktk
今使ってる東芝MLCはサブPCにでもぶち込むか
>>586 SLCでも故障はMLCと同じだろ。
ただ、劣化に解しては比較にならない高性能。
きっとアレだな。白黒つけたい人種なんだよ
0か1か。中間値なんて許さん!ってな
まぁ買ってくれる分には業界が活性化するので大歓迎だぜ
590 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 17:33:15 ID:I5j0/py1
SLCのMLCも製造皇帝は同じ、MLCで使えない不良品の中からSLCとしてなら
使える物を選択してSLCとして出荷している。
基本的には違うのは制御するところだけだっけか?
01の情報だとSLCで更に細かく制御するのがMLC?
>>590 今のMLC/SLCの考え方としてはそれでおおむね合ってる
だから、SLCの1チップ価格は、MLCのおよそ2倍と考えればいい
そして、MLCSSDの半分の容量のSLCSSDならすぐ出せるということも言える
594 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 20:40:35 ID:I5j0/py1
592さんは鳩山氏と同じように金星に行ったことがあるはず。
自作板でも出ていた林檎返品3BitなSLCを使われていたらあまりありがたみがないかも
>>596 すまん 足りなかった
返品不具合3Bitセルから作られたSLCだ
>>597 そうじゃない、3bitの時点でMLCだろと。
2bit殺してSLCにすると言いたいのか?
MLCモードではセルあたり8値3bitって意味でわないのか?
SLC化ではチップは3倍いるが、不良品の再使用だから価格2倍で済むとか
サムスンの妙に安いSSDの正体ってそれなわけ?
>>598 セルの精度が悪くてSLCの0と1の2種類の状態変化では使えるが、MLCの0,1,0みたいな6種類の
状態変化が上手くできない不良セルだったんじゃないの。よくわからんけど。
かなり大量に作ったみたいだね
捨てるわけにいかないから差支えがないところで再利用ってか
MLCの寿命が短いって言っても買い替えを頻繁に考えるとSLCよりいい気がするよな
今の段階だと新しいものがどんどん出てくるから頻繁に買い換えたほうがいいと思うが
これが安定期になるとSLCのほうがいいのかな
予算を無視すればね
IYHerの俺でも東芝の512GBみたいのを半年ごとに買い換えとかは流石にキツイよ
かつてSLC信者だった俺が一つ言おう。
X25-Mに1300GB程書き込んでやっと寿命の1パーセント消費。
はっきり言ってMLCですら、普通の人は寿命まで使い切ることなんて無理。
その手の議論は出尽くしてる。
新しいメディアが登場するたびに「一生使い切れない」って言われて、
どれもこれも10年しないうちに限界が来た。
なんか話が噛み合ってないんだが。
耐久性の話をしているのに何勘違いしているんだろうか…
容量あたりの寿命はSLCの方がMLCより優れるが
価格あたりの寿命はSLCもMLCも大差ない
>>609 どう言った計算式で?
それは違うと思うが。
寿命の定義は「セルの寿命」だよな?
>>610 セルの寿命を知る方法があれば是非とも教えてくれ。脳内妄想で論議する気はない
IntelSSDの例。寿命として共通で公表されている値はMTBFしかないからこれを使用する
価格は発売当時の物
機種 総容量 価格($) セル数 MTBF MTBF/容量 MTBF/価格 MTBF/セル数
(GByte) (Gbit) (万h)
X25-E 50n 32 695 320 200 6.25 0.29 0.63
X25-M 50n 80 595 320 120 1.50 0.20 0.38
SLCもMLCもセル自体は同じものだしな
>>611 何でそんなにMLCの値段高いんだよ。
50nmなんか今時200ドルだわ。
MLCで多値が識別できなくても3bit→1bitみたいにいきなり落とさずに
8値→7値とかじりじり閾値の幅を変えていって使えるぎりぎりで使ってたりはしないのかね。
今のMLCって本当に3bit・8値も1セルに突っ込んでるのか。
一昔前からは想像もつかないぜ。
>>613 3bitセルはまだ少なくともSSDに乗せられるレベルじゃないだろ。
今あるのは2Bitセルでしょ。
3bitセルの書き込みの遅さはさすがにSSDではだめだ。
まぁ、8値、4値、2値と減らしていくことはできると思うぞ。
その代わりどこを8値で書いてあるかとか、覚えとかなきゃだめだが・・・
そして低下が始まると総容量も低下する・・・誰得?
230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 20:29:52 ID:KpINCQDMO
これか
サンディスク、世界初となる64ギガビットのX4(4ビット/セル)NAND
フラッシュ技術によるフラッシュメモリーカードの量産出荷を発表
ttp://www.sandisk.co.jp/Corporate/PressRoom/PressReleases/PressRelease.aspx?ID=4353 570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 19:30:43 ID:DFNvKVy2O
3bit/セル MLCの疑い
東芝(ロット末尾C又はD)
SD-M02G、SD-C02G、SD-C16G
SanDisk
SDSDQ-008G
Transcend
TS8GSDHC2、TS16GSDHC2、TS8GUSDHC2、TS16GUSDHC2
4bit/セル MLC(確定)
SanDisk
SDSDB-8192、SDSDB-016G、SDMSPD-8192、SDMSPD-016G
8値7値6値…用のセンスアンプ用意したら値段上がるわ調整し切れんわ
んなことせんだろ。アナログ回路だし。
43nm 4ビット/セル(16値)
32nm 3ビット/セル(8値)
同じ四日市工場製。前者を量産しているということは
歩留まり等考慮したうえでも後者よりbit単価が安いからなんだろうが、
まあ3bitにせよ4bitにせよSSDには使ってほしくないなあ。
1ビットが神だぜ。
MTBFは経年劣化を考慮してない数字なので、
セル寿命の参考には全然全くこれっぽっちもならない。
621 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 20:47:30 ID:iwcgPxBF
SLC 32GB 寿命(相対値)10 価格 38k
MLC 80GB 寿命(相対値)1 価格 24k
寿命x容量/価格
SLC 8.4
MLC 3.3
ウェアレベリングがばっちり効いてる前提で
壊れるまで使い続けるならSLCの方がお得
という話じゃないの。
ageすまん。
CF-T1をSSDに換装したらモニターがついたり消えたりするって報告したものです。
SSD関係なかったw
パームレスト部分の部品が原因だった。
CRTをあけるらっちスイッチが別の基盤に接触してたみたいで、ショートしてたみたい。
ノートPCでMP3を電車内で聴いているんだが、乗り換えの度に
電源を切る作業が必須だった。SSDに換装してからそのまま
聴きながら移動して乗り換えできる。HDDなら恐ろしくて出来ない
ことがSSDなら出来た、感激。
>>621 SLCが10年持つといっても10年使い続けるというのはあまり現実的じゃないので
実用的な観点で寿命を見直す。
SLC ... 技術の進歩は速い、使っても5年で換装と考え、上限5年とする。
MLC ... INTELで考えれば3年保証しているので3年を下限とする。
計算しなおすと SLCは4.2、MLCは10、実用的で考えれば圧倒的にMLCがお得。
>>624 その程度の感動ならポータブルDAで十分だと……
>>626 microSDで音楽データを持ち歩くだけで、重量負担無し、鞄の場所を
とらないメリットでHDDのノートでMP3だったからな。
ポータDAは色々もってるけど、結局持ち歩かないから、無いのと同じ。
SSDっていうか、ストレージ周りは下手すると規格からがラット変わりかねない情勢なので
絶対、なんてことは今後も無いと思う
個人的には、PCI-Express Gen2 x1がそのままSSDインターフェイス化する可能性を
予測するな
>>629 意味あるか意味無いか人それぞれ。
てか、思ったより早く電車が着いて、ふたをあわてて閉じてHDDを飛ばした
ことがある身からすると意味大。
何年もDAP(inHDD)を使っているがHDDが故障したことはない
同じくノートPC(inHDD)を起動したまま駅の中を歩いていたりするが
HDDが故障したことはない
SSD儲がファビョっているだけにしか見えない
ん?ここってHDDスレじゅあないよな。
プラシーボだって本人が満足すればそれでいい
HDDスレに書き込むならともかく、SSDスレなんだから突っ込まなくてもいいだろう
>>632 あのね、持ち歩いてもHDDは壊れないのよ。
ただ、何処か角にコツンとやることもあれば、誰かが網棚から
水筒をゴトンと落とす場合もある。
どちらも経験済み。
幸いPCが運転中でなかったけど。HDDが駆動中なら悲惨なことになる。
SSDなら少々のショックは心配ない。
>>635 まともなモバイルノートならHDDは緩衝材にくるまれているからコツン位じゃ壊れない
水筒落下ともなったらHDDなんかよりLCDパネルの破損を心配した方が現実的だな
そんなに大嘘を書き並べて楽しいかい?
HDDが壊れないと思うならそう思ってたらいいよ。
HDDが壊れた時の悲哀はどうせ経験しなきゃわからない。
あぁ、あの夏の日のデータたちよ…
>>637 SSDが飛んだショックの方がでかい。
128GB 1パーテーション 使用率30%。。。
SSDはメモリセルとコントローラとどっちが故障しやすいの?
SSDは生きるか死ぬかの二択だしな
HDDは半壊の事例も結構あるから事故発生後に
救い出せる可能性は残っているけど
>>639 自作板の本スレを初期(Part9くらい)からずっと見てきているが、殆ど(9割以上)がコントローラの故障っぽい。
あくまで俺の印象な。
>>641 それが本当ならSLCが長寿命でも意味ナスw
このスレでもSLCのMTRONがぶっ壊れた報告あるしな。
なんだか思い切り不毛な議論が…
>>642 ただ
>>643も挙げているが、故障報告は圧倒的にMtronが多い。
Mtron以外で壊れたメーカーはほとんど無いと言っていいほどに。
頻繁にランダムライトをするような環境でなければMLCで良いとは思う。
MLCだとIndilinxも壊れた報告がそこそこ出てくるね。
あとSamsungも若干有るが、最初ノート内蔵とかで採用が多かったので数自体でてるかも。
IntelやToshibaあたりはほとんど無いね。
JMicronも性能は糞だが故障報告はあまり聞かないような(遅すぎて壊れにくいのかもw)。
なのでSATA・2.5インチならIntel・Toshiba・Samsungの三大メーカーから選ぶのが無難。
SATA・2.5インチ以外のSSDを買うしかないなら後は運だな。
ウチの場合、ノートに載せた印度MLCは最大書換30000回突破したけど、不良ブロック1桁で壊れる気配すら無い。
一方デスクトップに載せた寒SLCの方は、システムログに代替セクタ警告がぽこぽこ出てて今にも臨終しそう。
焼うどん下さい
トッピングは店長のおすすめで
誤爆すまそ
>>636 大嘘ってあんた、電車に乗ったことないのか。
なんでもありだよ。
すくなくとも電車モバイルにはSSDが精神上いいよ。
議論の余地も無いこと。
>>624 会社で変人扱いされてない?
普通の人はDAPという形で10年近く前からそれに近い効用を感じていて、更に軽さや機能にそれ以上の便利さを感じてるわけだからね。
ということで普通はipodを選んでると思うよ。
漏れはトラセの動画非対応8GB \50Kだけど。
ぱちもん\2K+SDHC8GB¥1.5Kでも可
\5kだった。
\50kじゃエロで東芝ssdを2台買えちまうわ
>>651 電車でも普通に使っているよ
水筒が落ちてきたことはないが、乗り換え時に起動したままとか
起動中にどこかにちょっとぶつける位よくあることだ
しかし
>>635が主張するような「HDDが駆動中なら悲惨なこと」みたいな
事象は一度も起きていない
>>635はイタズラにHDDが脆弱と中傷しているようにしか見えない
安いネットブックやノートブックにはないが、速度センサーを内蔵し稼働中に
衝撃が加わった時にヘッドをリトラクトして保護する、なんて機能が存在する
のもHDDが明らかに衝撃に脆弱であるからこそ生まれたもの。
HDDは高速でディスクが回転、その風圧でわずかヘッドが浮いているという
構造を考えれば、SSDと比較してモバイル特性にどちらが適しているか明ら
かだろうに。
>>652 iPODもDAPも持ってるって。
だけど、持ち歩かないなら無いも等しい。
ノートPCは生活必需品だから必ず持ち歩く。
で、電車のなかで思い付いて音楽を楽しむときに取り出すのが
microSD16GBだよ。これって1gも無いけど好きな音楽がわんさか
はいってるから、気分に応じてノートに刺して使う。
合理的だろ。フタを閉じてSSDノートPC使うから水筒が落ちてきたぐらい
なんとも無いww
ま、HDDなら恐ろしいことになるけど。
>>654 おれは起動中のノートをコツンやってHDDをだめにしたことあるよ。
もう、真っ青だよ。仕事に向かう途中だったし。
ウインドウが閉じないし、立ち上がらないし、涙だったよ。
通常は二台のpcをもって仕事に向かうんだけど、そのときはもう一つが不調で一台だけww
長い年月ノートpc持ち歩けば手が滑ってノートpcを落としたこともあるし。
もちHDDはチーンポクポク。
>>656 あんたは単に曲を入れているメモリーが軽いというだけでそれを演奏する装置を電車の
中で取り出し、DAPに比較してその何倍もの無駄な電力を消費しながら、DAP以下の
音質で音楽を聞いているわけだ。
iPod,DAPを持っていて持ち歩かなきゃ無に等しいとかあたりまえのことを書いておいて、
その行動を自分でしていることに気がついていないところが面白い。
とりあえず適材適所という言葉を思い起こして自分の行動を見直してみることだね。
このスレで↑こんな事を書く人も、自分の行動を見直すべきだ。
もうこの話おしまい。
朝から2chやるのが君の適材適所なの?
>>660 >>658じゃないけど、通勤時間は2ちゃんタイム
とりあえず
SSDのメリットはショックに強い点
耐久性は、雨後竹メーカーが駆逐されるまで語れない、ということで。
中国で電気自動車が云々って報道けっこうあるけど、ちょっとまえのSSD業界と同じ粗悪品が蔓延るんだろうな
揉めてるんかね?
漏れは持ち歩くデータ容量も知れてるし、乗り継ぎ駅で慌てて電車を降りたとき、C1XGをホームに投げ出してHDDを殺した経験に懲りて持ち歩くマシンをほぼすべてSSD/CFノンスピンドルにしてしまった。
5年ほど前の話だ。
幸いなことに、そのときは液晶は割れなかったし、カッコンカッコン鳴ってたHDDのデータも、1部を除いて抜き取りできた。
しかし、ノンスピンドルマシンになれてしまうとHDDの音が気になって、なおさらHDDマシンから遠ざかってしまった。
みんなそれぞれにそういう経験を見て、それでノンスピンドルが俺自身の正解、ということで踏み込んできてるんだよ。
>>661 中国の例の車は優秀な電池メーカーがアメリカの有名な投資家の資金で作ってる。
電池は大丈夫だろう。
ただ、ブレーキやサスペンションなど乗り心地やロードノイズなどがどうかね。
車メーカーの技術者を呼んでくれば解決するのかな?
>>662 全く同じ感想で換装した。
レッツノートR(HDD)をここ5年くらいほぼ毎日持ち歩いて、
電車内でもかなりの文章打ち込んだりしてるが、何も
起こらなかった俺は運が良いのだろうな・・・
>>662 誰もゼロスピ否定なんかしてないから。
音楽聴くのに乗り換えでオフオンしないですむからSSDって便利っていう理屈に納得しかねてるだけ
運がいいというか、想定されている範囲の振動で収まってたのだろう。
モバイル機にGセンサ付けて日常的な使用で出る衝撃・振動には対策してるそうだ。
逆に搬入なんかでエイヤと荷物を持ち上げてふわっと落とすような動きが想定外で
初期不良が多くなっていて原因解明に苦労したとか。
ソースは某国産HDDの製造に関わってた知人。
ネタなのかマジなのかはよくわからんw
>>664 落としたり、蹴飛ばされたり、水筒おとされたりしなかったってこと?
普通に使っててHDDが飛ぶなんて無いさ。
でも、不幸は忘れたころにやって来る。
特に、勝負仕事のときに限ってww
>>662 C1XGってHDD保護の緩衝材が入っていないような
>>666 Let'sってHDD保護の緩衝材は入っているけどGセンサーは積んでいないよ
自分もLet'sRを使っているがぶつけたくらいでHDDが壊れたことはないな
>>667 蹴飛ばされたことはないが、鞄にレッツ入れたまま
机から落としたことは何度もあるが、壊れたことはない。
さすがに裸で70cm落ちたらやばいだろうけどな。
R4は今じゃサブ機なんで壊れてもいいやと思って、
先月も椅子に置いてた鞄ごと落としても、あわてなくなったw
>>669 レッツRの場合HDDは固定されていないからショックを吸収するかもしれないね。
他社のノートはけっこう本体にネジで固定されているから危ない。
みんな真面目に仕事してんだな。
俺なんかSSDにしたのはHDDより速くて静かって理由だけなのに。
正直、HDD並に衝撃に弱くても換装してたよ。書き換え寿命とかあるからHDD並の年数使おうとか
最初から思ってなかったし。
SSDは静かだ。とてもうれしい。
SSDは早い。とてもうれしい。
>>673 漢字は正しく使おう --> SSDは速い。とてもうれしい。
SSDは冷たい。とてもうれしい。(ただし JMFxxx 以外)
SSDは軽い。とてもうれしい。
SSDは高い。とても悲しい。
SSDはエロい。とても嫌らしい。
SSDは消費電力が少ない。とてもうれしい。
SSDは卑猥。とてもうれしい。
SSDは早い。とてもびんぼう。
SLCははやい、消費電力は少ない、が高い。
MLCはまずまずはやい、消費電力は少ない、がまあまあ安い。
HDDは遅い、消費電力は大い、が安い。
もういいかな、この流れw
すまなかったな。
まぁあれだ、用途にもよるが仕事用PCはSLCを強く勧めるよ。
+3万のCPU買っても体感はできないが、SLCはかなり体感できる。
おいらだけかな?オフィスでセーブをこまめにするんだが、とにかくMLCは待たされた。
SLCはちょっぱや。
HDDも書き込みだけは結構早いけどね。
それプチフリとか言わないだろうな?
SLCだからMLCだからではない
具体的な機種が重要
SLCと言ってもトランセンドだかグリーンハウスだかが
開けたらCFでも入ってそうな低速地雷を出してるからな
Cドライブだけ16GBのSLCでも早い?
687 :
683:2010/01/14(木) 21:18:14 ID:zwhlcsFd
>>687 JMF602搭載SSDなのでプチフリするのは当たり前
死ね
未だにプチフリ知らない人居るのね…
なんでプチフリという言葉を知っていて自分が使っている物が対象なのかどうか調べないんだろう
いまショックで落ち込んでるから静かにしておけ
JM602でもSLCだったらプチふり無しで使えるんだけどね
JM602の話じゃないのか?
SLCだろうがMLCだろうがJMF602はプチフリするっての。
このスレはいつまで経ってもレベルが低いな。
> このスレはいつまで経ってもレベルが低いな。
w
>>694 SLC・・・JMF602を含むすべてのコントローラでプチフリしない
MLC・・・DRAMキャッシュが積んであればプチフリしない
つまりMLCがすべてプチフリするとか言ってる
>>687は氏ねって話。
>>698 JMF602のSLCでもプチフリするんじゃなかったっけ?
まあプチフリって定義がJMF602+MLCで
それ以外の組み合わせではプチフリみたいな現象って言わないと文句言うやつが以前はいたな
JMF602やその他一部コントローラのプチフリはコントローラの処理があふれたときに急激に応答が悪くなる現象だからSLCでは発生しにくいだけで負荷をかければMLC同様に発生する
OSの要求にストレージが間に合わず応答がなくなる現象を全て指すならHDDでもプチフリは発生することになる
文句というか、普通に会話するのにどっちの意味で使おうが問題はないが議論の場で下の意味を使っても伝わらないしかえって非効率な気がするだけ
だからSLCでもするってのに何故こんな下らんことで議論を…
「プチフリ」という単語の定義はJM製コントローラで起こる極端な応答低下ではあるんだが(例えばIntel製で起きたとしてもプチフリとは言わない)
仮に応答性低下の減少を全てプチフリというのなら
>>702のようにHDDでも発生するし、普及せずすぐに消えたハイブリッドHDDでも発生する。
HDDの場合はプチじゃないフリーズだと思うんだ。
>>703 PhisonやSilicon Motionはどうするの?
>>705 原義では言わない。
ただその辺は言葉の言い回しだから置いておくにして、極端な応答低下が起こるかと言えば起こる。
PhisonもSilicon Motionも時々話題は聞くが具体的なデータを見たことが無いんだが
>>708 ネットブックに使われてる奴じゃねーの。プチフリ(厳密じゃない定義でw)はするとのこと。
あんまり拘んないで(ユーザーからみて)大した負荷掛けてる訳でもないのに時々固まるストレージって
くらいの意味でいいんじゃないの?
100GBくらいのコピー中で反応遅くなってもプチフリするとは普通言わないし。
EeePCで調べればいくらでも報告はあるよ
両方とも採用してるから
>>707,709
自作板の過去ログ1から読み直してこい。
>>711 自作板で語ればいいじゃない。ここはレベルが低いんだよw
分かってる癖になにいってるの?
オレ流定義が世界の常識みたいなのが一番手におえない
>>714 話面白ければ別にいいよ。今更プチフリ語られてもつまんないし、それもえらそうに。
とりあえずだ、
JMF602はJMF612でその汚名を返上しようとしているのが現状なんで、
>>697のまとめを見て SLC,MLC問わずJMF602を使ったSSDをつかまない、
つかまされないようにすればいいわけ。
>>687のようにすでに遅しのヤツは諦めろと。
IDEだと相性問題でわざとトランセンドを選ぶ人もいるから
頭から否定することはないと思う。
BIOSとかで引っかかるよりはプチフリのほうが軽症だし。
Windowsで使うとも限らない。
ネットブックの速度ではプチフリはきにならないよ。
問題はメインってかデスクトップの高性能機だよ。
気になるだろ
900とか901でFlashFire使ってる奴も多いし
>>718 時間の有り余ってるお前は気にならないだろうけど、俺は気になる。
確かに気になるな
JMF602+MLCの組み合わせで起こるフイーズの長さ=プチフリ
なわけないかw
まあガチなフリーズをプチフリって言うのはどうかと思うがJMのプチフリとおんなじ様な現象であれば
コントローラにかかわらずプチフリでいいと思うんだが(SSDを知ってる一般人でもプチフリはそれなりに知れ渡ってそうだし)
何でそこで議論になったのかがよくわからんわ
>>698の解説
@「プチフリ」とは何か
(参照:
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090328/1238260181)
JMF602+MLCには以下の特性がある。
・小範囲のRWは結構速い(2MB/s前後)
・広範囲にわたるRWが起こると急激に遅くなる(0.020MB/s前後)
それに加えて、Windowsには
・RW性能が0.020MB/s前後を下回るとレスポンスが極端に悪くなる
という特性がある。したがって、普段は速いけど、
広範囲に書き込みが発生すると突然レスポンスが悪化する現象が発生する。
これが世界的に有名な「プチフリ」ね。
SiliconMotionやPHISONはアクセス範囲によらずRWが遅いので、
常時レスポンスが極端に悪い。
プチフリなんて生易しいものではない地獄だから、
逆に「プチフリしない」という屁理屈は成り立つかも。
ちなみに現状では、DRAMキャッシュ付きのSSDで
RWがプチフリレベルまで下がる現象は一切確認されていない。
ASLCでもプチフリは起こるのか
JMF602+SLCではプチフリは発生しない。
(参照:
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081116)
Iometerを用いた全領域のRWで25.56IOps=0.100MB/sの速度が出ている。
また実際にOSをインストールしたところ
>CopySpdBenchの4KBx5000, 2chのSSDスレでUpされていた4KBx30000個のファイルを
>zip圧縮したものの解凍、Youtubeの視聴を同時に行ってみましたが、全くプチフリは発生しませんでした。
との事。
>>701のURLに見られるように、SLCでもコントローラ性能の限界による
RWの落ち込みは観測されるが、それでもレスポンスを悪化させないだけの性能は
確保されているようだ。
よって、プチフリはしない。
他のコントローラについても、チップがSLCであれば大抵RW4KBが0.100MB/sを超える。
0.060MB/s前後と性能が低かったEeePCでもプチフリは起こらなかった。
よって、SLCではプチフリは起こらない。
ちなみにID:ChcVPJR5の言う原義ってのは彼独特のものなので、
自作板でもモバイル板でも2ch外でも通じません。
真に受けないようにね。
知人の900に触ったことあるけど、明らかにプチフリしてたぞ。
JMとは発生機序が違うかもしれんが、全域が劣化したり空き容量が少ないと
プチフリする可能性はあると思う。
SLCはプチフリしないと言い切るのは危険じゃないか。
>>726 まじで?
901-X使ってたけど、特にプチフリは感じなかったけどなあ。
RW性能がデッドラインギリギリだと、
ちょっと断片化したくらいでレスポンスに響くのかも。
CFをSSD化でもしたほうがプチフリしねえわ
もう選択肢としてIntel or 東芝 しか選択ないんだから、
「プチフリってなに?」 だろ。 JMFなんてゴミ記憶から捨て去れよw
/ ̄ ̄\
tes
>>724 >・RW性能が0.020MB/s前後を下回るとレスポンスが極端に悪くなる
これってどんな根拠から導き出された値なんだろう?
あ、煽るとかそんなつもりでなくて、素朴な疑問だよ
734 :
720:2010/01/16(土) 01:54:08 ID:PXLuG5ZK
プチフリしまくるバッファローの30GBのをメイン・サブ(ネトブ)に使ってんだけどね。
ネトブは何故か気になるほど起きないんだよ。 メインは固まると30秒行く事もあんのに。
まさかeBoostrがいい仕事してんのか…ネトブにだけ入れてるけど。
FlashFireを使いこなしてる奴は、安易に勧めたりはしない
>>722 PhotoFast G-Monster V3 2.5IDE 44PIN-IDE MLC-SSD 256GB [GM25M256E44IDEV3]
99,800円
PhotoFast G-Monster V3 2.5IDE 44PIN-IDE MLC-SSD 128GB [GM25M128E44IDEV3]
64,800円
PhotoFast G-Monster V3 2.5IDE 44PIN-IDE MLC-SSD 64GB [GM25M64E44IDEV3]
36,800円
PhotoFast G-Monster V3 2.5IDE 44PIN-IDE MLC-SSD 32GB [GM25M32E44IDEV3]
22,800円
PhotoFast G-Monster V3S 2.5IDE 44PIN-IDE SLC-SSD 64GB [GM25S64E44IDEV3S]
79,800円
PhotoFast G-Monster V3S 2.5IDE 44PIN-IDE SLC-SSD 32GB [GM25S32E44IDEV3S]
49,800円
1.8はSLCのみで接続方式に関係なく2.5IDEのSLCと同じ値段
HANAの64GBが安いとき22800円だったの考えるとかなり高い感じがする
てかなんで1.8と2.5が同じ値段なんだ
説明には2.5をあけると1.8が入ってるって書いてあるんだが
ガワ代はサービスなのか
製造原価が殆ど同じなんだろ
需要は別としても
>>733 732だけど、ありがとう
念のために
>それに加えて、Windowsには
>
> ・RW性能が0.020MB/s前後を下回るとレスポンスが極端に悪くなる
>
>という特性がある。
について聞いたつもりなんだけど、特にソースがあるわけでなくて
上記が過去の経験測ってことでおk?
>>737 高すぎる、。
ってかもうIDEノートはSSDにしないほうがいいよ。
だってそのお金で中古のノートかえちゃうんだもん。
742 :
sage:2010/01/16(土) 17:36:57 ID:6Ij1+EA0
神ktkr!
>>483 V4は書き込みが遅くなったとは言え
Trim不要の独自ドライバのおかげで
長期間使っても性能が安定、快適に使える…と言う事なんでしょうけど
実際の所V4よりも前のを長期間使い続けた場合
体感出来るほどパフォーマンス下がったりするんでしょうか?
と言うかそういう状態でのベンチも見てみたいですね。
HANAのファームが出てUDMA2病やTrimが別ツールで使えるようになれば
PFのは用済みだよな
IDEでこの値段ではメリットがなさ過ぎる
私は昨年暮れにV4,V5各1個を返品しました。
返ってきたら報告します。
>745
HANA IDEのTrimはOCZのwiper_0525.zipが使えてますが...
kwsk
>>750 体感変わりました?変わんないならTrimツール動いても全く意味ないと思うんで。
劣化してないのにTrimツール動かすのも変だし。予防処置?
X18-Mを購入したいのですが通販は全滅してるっぽい
秋葉原にはいけますが在庫置いてそうな店
ありますか?
スレみた限りでは前はあったT-ZONEにも
今はなさげな感じですが
755 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 04:47:09 ID:MLSidQnq
>>754 海外通販でもいいので、
X18-Mを買えるところってどこかありませんか?
757 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 12:08:32 ID:MLSidQnq
テイスペ乙
30代女性が妥協できる最低スペック
【年齢】32未満
【身長】最低でも178
【ルックス】顔上中以上・肌が汚いNG・肥満NG・歯が汚いNG・髪薄いNG・茶髪NG・白髪多いNG・一重NG
【性格】浮気しない・風俗行かない・紳士的
【学歴】東一工早慶・理系であれば修士・首都圏私立国立高出身・地方旧帝駅弁(笑)不可
【職業】一部上場・東京または神奈川勤務
【年収】700以上 、1億以上あるなら高卒可
【他】次男希望、長男は都内に家持ち、家事分担、酒煙草不可、地方出身・田舎者不可、
健康状態良好、オタク不可、PC・機械音痴不可、スポーツ経験有り、肩幅広い、
両親大卒、外国人不可、婚暦あり不可、TOEIC860以上(英検準1以上)、帰国子女、
帰国枠入学者不可(中高は可)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1233163092/
SDXCメモリーカードは、2009年1月にSDアソシエーションが仕様を策定したSDメモリーカードの新規格。規格上最大2TBまでの容量と、最大104MB/秒の転送に対応している。ファイルフォーマットはexFAT。
>>758 規格の最高値はすごいことになってるんだな。
>>761 今度発売されたのはClass10。
最低速度の保証が10MB/sってだけで、それ以上でるかどうかは買ってみないと分からない。
高いからぜひチャレンジして欲しいんだけどなぁ。
ニュースリリースに最大22MB/秒って書いてあるじゃん。
東芝の方が速いな、あっちはR60MB/s、W35MB/sだから。
上限の2TBで104MB/secだとデータで埋めるのに20000秒近くかかるのかw
test
intelの40GBのSSDってどんなかんじ?
バカ売れしてるみたいだけど。
>>768 SSD入門機としては値段も性能も文句無し。
HDDからの乗り換えなら楽しいよ。
40GBは規格的に2.5インチでもノートPCでの使用にはかなり無理があるよな
手段と目的が逆転してるスペック厨とか
動画や音楽を溜め込むユーザーでもなければ
普通は40GBもあれば十分だよ。
俺もX25-M 160GBを積んでるけど18GBしか使ってない。
しかも接続はSATA 1.5Gbpsだし。
うわあ…
それはなんと言う贅沢なんだ。
最近のOSやアプリケーションは肥満化が進んでいるのだよ。
必要分を入れるだけで20GBなんてざら。
当然データもある程度必要なわけで、空き容量も1割は残しておかないと。
となると40GBだとちょと辛い。
俺は64GBで必要十分。
初期の1ケタGBでなんとかしてる俺様にはどーでもいい議論だ
写真だけで20GBぐらいあるぞ。
PCを使いこなせてるやつと全然使えてないやつの違いがはっきりわかるな。
なんか必死だなお前
Win7だって初期状態では10GB未満だったぞ
それにOfficeを入れても20GBは行かないだろ
データはNASに保存しちゃえば容量は困らない
俺のSSDは32GBから7.9GB使用中。WinXP
データは16GBmicroSDの3枚に入れてる。
test
おお〜、規制終了記念。
SSD+HDDにすればシステム用に40GBのSSDで十分。
>>781 外付け1TB用意してるが80GBでも全然足りないわ俺。
40Gで十分なやつが40G買えばいいだけなのに不毛な会話好きだなオマエラ。
容量は多くても損はしないからな
寿命は長くなるし、容量単価も安くなるしな。
とりあえず、殻割りしたときに
NANDチップが埋まってるほうが嬉しい。
小容量でも使えちゃうのが上級者。
大容量あれば、活用できるのが上級者。
そんだけ。
そんだけ〜
今のところSSDは大容量の方が
・容量単価
・速度(内部並列数が多い場合)
・寿命
の三点で有利なんだよな。
とりあえず大容量を買っておける人はお金持ち
必要な容量の分だけ買って満足してる人は普通の人
ホンネは大容量が欲しいけど高くて小容量で我慢してる人は貧乏人
そんだけ
必要な容量の分だと思って80GB買って、後から足りなくなった俺は情弱ですねわかります。
自分で書いててなんだが、みんな業者の回し者に見えてきたぞ。
>>792 まあそれだけ魔力があるからなあw
デスクならともかく、HDDの速度が遅いノートにSSDってのは解としてかなり的を射てるし。
ブート可能なSSD対応Mini PCI Expressスロットの実装と
それ用のMini PCI-E型高速SSDが普及してくれれば
2.5インチベイには遠慮無く大容量HDDを積めるんだけどねえ
今のSSDは64〜80GBが一番主流でみんなそれでやりくりしてるけど
安かったらもっと大容量がいいって人はかなり多いだろうから
やっぱ一番SSDがおいしく感じるのは、古いノートパソコン換装じゃね?
そんだけ〜
>>795 度を過ぎると買い換えた方が安く済む罠だなww
IDEノートのSSD換装は確かにスピードは出るが
買い換えた方が安いから意味ないな
自分の判断・選択の是非を後からでも客観的に判断出来る人は有能な人
自分の判断・選択が最適な選択だったと思い込みたい人は普通の人
自分の判断・選択は最適という前提で他人にも押し付ける人はキチガイDQN
買い換えると・・・
→ヤワになって、処理能力・バッテリー駆動時間低下
→でかく・重くなる
・・・etc
SSDに投資してまで旧機種を使おうとするからには相応の理由がある場合がほとんどじゃね?
俺の知ってる限り、Transmeta信者とかファンレス原理主義者とか
死んだ親に買ってもらったノートPCだから大切にしたいとか、
他人からすればどうでもいいこだわりで延命してる奴が多いな >旧PCにSSD
SATA積んでないような糞PCだったら買い換えで同等あるいはそれ以上になりうるPCなんて腐るほどあるだろ。
いやいや古いノート換装でも十分需要あるよ
中古価格1万円+SSD1万円以下で合計2万円
ファンレス! ノンスピンドル
12インチモニターで900g
VAIOX 10万円
ファンあり
11インチ横長モニターで700g
コストパフォーマンスならT1のSSD換装のほうが遥かに良い。
となみにCPUスピードはほぼ同じ。
機種名入れ忘れたw
ーーーーーーーーーーーーーーーー
>>800-801 いやいや古いノート換装でも十分需要あるよ
レッツCF-T1中古価格1万円+SSD1万円以下で合計2万円
ファンレス! ノンスピンドル
12インチモニターで900g
VAIOX 10万円
ファンあり
11インチ横長モニターで700g
コストパフォーマンスならT1のSSD換装のほうが遥かに良い。
となみにCPUスピードはほぼ同じ。
VAIO U、Let'snoteRの3〜5、VersaPro VY11F/GL-R(他ピュアペンタブ機)・・・
どれもこれも代替機種がほとんど無いのが現状
モバイル機なんて腐るほどあるのに、
それでも代替機がないってことはだーれもそんな仕様は望んでないわけだ。
一切の代替機がないってことは実務に不必要、もしくは不都合があるわけよ。
そんなのに固執するなんてただのスペック厨にしか思えんよ。
好き嫌いならそれなりの展開もあるってもんだ。
まあそんな心配しなくても。
それらの機種は時代遅れになっても愛してくれるファンがいるだけ、
死んでも誰も悲しんでくれないお前みたいな人間よりはマシだろ?
PCの機種の需要を心配するよりも、
自分という人間の需要を心配した方がいいんじゃね?
>>805 アホ?レッテル貼り?
誰かが望んだから作られたわけで、それを買った人も居るわけだが・・・
誰も望んでいないとか意味不明
大小の問題で必要な人は一定数居るだろ
今のSSDの需要の何倍も発売当時は売れてたってことだろ。
VAIO UやLet'snoteRの3〜5あたりを持っていたら、
SSDに換装したかったかもしれんのお・・・
>>803 レッツはまだしも一万円以下のSSDでなにをしようと
需要があるか判らないが古ノートをSSD化したので貼っておく。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 31.684 MB/s
Sequential Write : 31.390 MB/s
Random Read 512KB : 30.866 MB/s
Random Write 512KB : 30.937 MB/s
Random Read 4KB : 12.024 MB/s
Random Write 4KB : 18.006 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2010/01/17 20:49:19
VAIO GRX90
CPU Pen4 1.7GHz
Mem 512MB
SSD X25-M80GBG1
パソコンハウス東映で買ったノート用光学ドライブスロットに
S-ATA2.5inchのHDDを取り付ける変換アダプタを使用
X25-Mが泣いてるぞw
なんでそんな、それこそいくらでも他に代替の効きそうなノートPCの、
しかもATA33なセカンダリにX25-Mを付けようと思ったかの方が興味あるわw
>>803 中古価格1万のPCに1万以上のSSD入れる方が馬鹿だろ?
6000円のSSD入れたが、休止からの復帰が純正HDDの2倍速になった。
815 :
811:2010/01/23(土) 23:18:04 ID:UBrKLPVC
>>813 昔買ったGRX90が有った。
X25-Mが一時的に浮いたのでちょっと試してみた。
これで快適に動くならSSD化して延命しても良いかな?と思ったので。
UDMA2病ならX25-Vでよかったんじゃまいか
まあ結果論だけど
快適になったかい?
起動ドライブが高速化したら、あれこれとレスポンス向上が見られて楽しいけどね。
ATA33でもHDDで使用してた頃はドライブによって程度が20MB/sになる。
しかし、SSDだと、それを超える場合があるんだよな。
起動ドライブでなくとも高速ドライブにプログラム本体を置くか、あるいはキャッシュを置くか?でレスポンス向上は見られるだろう。
FireFoxポータブルなんぞをフラッシュメモリに置いて高速になったと実感できたよ。
運用面のレポを挙げるのも良いんじゃないか?
結局、
>>798に帰結するハナシでログを重ねてもなぁ。
818 :
811:2010/01/24(日) 00:41:34 ID:cqVu4X4O
>>817 起動と終了が2倍は早くなった。これが判っただけでも試して良かったと思っている。
電車で駅到着直前にPCパタンと閉じて、鞄に乱暴に放りこめば、
自動で休止。
こういう使い方ができるようになるから、
終了時間は1万倍速だな。実質。
起動は3倍速か・・・・。
6000円のSSDでこれだ。
820 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 00:59:50 ID:PdaqZys/
HDDじゃバタン→カコンカコン→キューンで死亡だな
>>819 プチフリはどうしてんだ?
キャッシュソフトでも入れてんのか?
822 :
753:2010/01/24(日) 02:29:12 ID:1e09lZkY
X18-M探してましたが諦めてS518 64GB
を購入。
しかし換装したら認識せず
標準で付いてくるケーブルでデスク
トップに繋いだら問題なく認識。
??と思ってたらこいつ5Vなのか orz
>>821 入れてない。
fat32など無料で出来る対策を幾つかやっただけでプチフリは起きてない。
>>824 無料のキャッシュソフトも使ってないのか?
それでプチフリしないならお前は非常に運がいいな。
おめでとう。
ブラウザのキャッシュは無料のメモリドライブにおいてるけど、
OSのキャッシュはそこに入れると動作が不安定になったからやめた。
WIN7用の無料のライトキャッシュソフトってある?
FlashFireって64-bit版ないよね。
ベンチとスペックが目的になっている派
対
実用、体感派
の戦い。どちらが正しいかは明白。
FlashFireに64bit版がある
・・・はずなんだけどいつの間にか無くなってた
東芝のSSD64GBが19980円でようやく2万を切ったので買ってみた。
あれ?、俺のノートのデータ容量はもう60GB以上あるじゃん。。。。。
ということで換装を中止した。orz
831 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 10:29:43 ID:vZstFQqE
ノートで使うことを考えると、もう64〜80GBだとたりない局面多いよな
128GBでも心許ない
とすると、最低160GB、出来れば256GBはほしいわけで…
なんで128GB以上のファイルを常に持ち歩く必要があるんだ?
>>833 ぇ、だってもう2度と手に入らないものばかりだよ。
外付けHDDに保存という選択肢がどうして出てこないのか…
もしもの時ノートだけ処分すればいいようにじゃね?
>>827 >>829 本家のフォーラムにもx64版が残ってるけど、インストーラが間違ってるから
そのままだと絶対に動かない。
ググればすぐに改造版が見つかるよ。
エロ動画なんて全部外部HDDかNASに退避で十分だろ。
どうせ家でしか見ないんだし。
ちがうよ。出張のお供だろ。
SSDをSSDと意識せずに、特別なことをせずに使い続けられる最低容量って
160GBからだと思うんだよね
実際ノートPCが爆発的に普及したのも、160GBHDDが標準装備になってからくらいだし
そういういみでは160GBってマジックワードだと思う
まあ、最低限しか入れないビジネス向けや工夫がデフォのモバイラーなら
80〜128GBもあれば充分だろうケド
>>840 普通の人は80GBあれば十分だと思うけどな。
俺は仮想化環境にOfficeにVisual Studio、今後Adobe CS入れるつもりだから全く足りないがww
容量欲しい人は512GのSSD買えばOK
容量(と寿命)は欲しいけど、金がないからSSD+HDDと言う鉄板仕様。
大変基本的な事で恐縮ですが、1.8インチの44ピンIDEドライブは
そのまま2.5インチのIDEスロットに刺さるのでしょうか?
1.8インチのドライブと言うものをまだ見た事がなく、田舎故ドラ
イブを販売している店もなく、購入は通販になります。買ったは
良いが接続できないのは悲しいので。よろしくお願い致します。
>>845 俺は2.5インチのIDEにそのままヒタチ型1.8インチIDEのSSDを刺して
使ってる。軽いので重宝するです。
東芝型1.8インチは刺さらない。
>>845 ネットで検索すれば、ドライブの外形図とかピン配列とか、いくらでも出てくるんだが
田舎故検索サイトもなく、画像も表示されません。
>>832 839と被るが、出張の時に録画しておいたドラマやアニメを見たいのでコピーしよう、
そう思ったら1シーズンで100GBくらい食っちゃうので、128GB以上あると安心。
>>844が書いてるように、デスクトップみたいにSSD+HDDに出来れば良いんだけど、
モバイルノートでそれやるのは難しいね。
mSATAのSSD+データ用のHDDなんて構成が普通になると良いかも。
SSDなんか32gbで十分。
動画なんか自宅サーバーからダウンロードしながら見れるだろ。
コスト計算してみろ。
さすがに32ギガビットは勘弁
いえ、32ガバスです。
>>793 デスクってあんま言わないよなw
ノートは桶なのに
XPノートなら32GB以上は不要。
データは外付けデバイス。
金にせこい人って低容量に理由つけたがるよね
プログラムじゃなくDATAなら、
速度の遅い外付けUSBの大容量メモリで良い。
たとえば、動画なら、その再生速度以上の転送スピードは不要。
動画コピーする時も1倍速でやれって言うのかw
ビデオテープじゃ有るまいしw
ノートならSSD+SDとかUSBメモリーやExpressCardで何とかなるでしょ。
持ち運びを前提にするなら容量の分散化しないと。
何か、メインと同じ使い方をノートに要求してない? 根本が間違ってるよ。
SSDはシステム用に32GBぐらいでいいから、
MicroSDスロットついたPCもっといっぱい出してくれ。
はみ出ないならSDでもいい。
だから「工夫したら」32GBで充分、ってのが一般人的な用途では難しいんだと
動画はともかく最近はPDFや画像の容量もふえてきてるから
なんだかんだで80GBではきつい、128GBでは心許ない
ってところおおいのでは
ネット経由で自宅NASにアクセスするとかでもいいけど
ネットなしで済めばそれに越したことはないもんなー
ホテルとかのLANならともかく、モバイルじゃ動画をストリーミングで見るのは結構キツいからね
860が言うように解像度落として圧縮してとか工夫して手間かければ何とかなるけど
>>860 PDFや画像で普段から何十GBも使うのか?
映像の仕事でもしない限りそんなに扱わないだろ。
なんでもかんでもデータ突っ込んでたら容量がいくらあっても足りないのは当たり前だ。
工夫とか以前だ。
>>858 一台しかない人もいるだろうし、そもそもメインにも使えるほどのスペックを持ったノートもあるわけで。
>>863 860ではないが、使うよ。
ScanSnapを使ってるせいで80GB/年くらいのペースでPDF増殖中。
「使うデータだけ持ち出せばいい」というのは俺も思ってたんだけど
いざ運用始めてみると数千のPDFの中から要るものを選ぶのは意外に大変。
使った順ソートで大雑把に持ち出すもの決めてるけど出先で
「しまった、あれがない」
というのは割と起きる。
ノートPCにMtron32GB+SD32GB+メモステ32GBで目一杯データ詰めてるけど
丸ごと自宅のデータ持って歩きてぇ〜
けど1.8inchの500GBなんてないしあっても高そう〜状態。
>>865 なんか根本的に選択を間違えてる気がするw
>>865 ノートPC盗まれたらどうするつもりだよ…
外付けHDDは泊まりで出かけるときに持って行ってるぜー。
盗難や紛失はデータ量にかかわらず管理が必要なのでは。
>>858 ノートに要求するのが間違ってるとは思わないけどな。
モバイルノートというなら、まあわかるけど。
母艦と呼んでたデスクトップの電源、最後に入れたのいつだろう。。。
>>865 VAIO typeZでも買え
技術的に無い物をねだっても絶対に出てこないぞ
>>870 ヤフーゲームで買ったムーンクレスタだけが唯一の存在価値ではあります
>>865 片付けも出来ない君の手際の悪さを世間一般と一緒にするな。
君が無能の月給泥棒なのが判明しただけだ。
昼間から2ちゃんやってるんだから似たようなもんでしょ。
>>865 俺はDell Latitude E4300をSSD(2.5inch)+HDD(2.5inch)で使ってる。
DVDドライブのところにSSDを積むってやつね。
DVDドライブ必要なときはUSB接続になっちゃうけど。
>>876 4300ってドライブ固定だよね。
持ち歩かないのか?
E4300のDVDドライブはネジ1個で固定されてるだけだから簡単に交換できる。
持ち歩いてるよ。
>>879 持ち歩くときHDDはどうするの?そのまま??
>>865 80GB/年でPDFファイル増やしていくのは「一般人」の
使い方じゃないと思うぞw
パソコン相談やっている感触だと「一般人」の皆さんは
インターネットとかメールとかデジカメ程度
HDDの中身、ガラガラだよ
>>881 おれは一般人ではないけど、HDDの中身はOSとアプリだけだぞ。
いまのところ8GBしか入ってない。
一般人を論じるには、サンプルが「パソコン相談に来る一般人」に偏ってる。
単にPDFファイルを詰め込み過ぎてるだけかと。 整理と常用するファイルの区別が出来てない。
プレゼンされる側の要求を何も判ってないんだよ。
整理なんて時間の無駄でしょ。そんなのコンピュータに検索させればよい。
どれだけの資料が必要はひとそれぞれだし。
プレゼンされる側の要求と資料のデータ量にどういう相関性があるのかも意味不明。
>>880 そのまま、ってHDDは買ったときのままだよ。
SSDをDVDドライブのところに換装しているんだから。
>>886 俺もSSD+HDDだが配置は逆だな。
元々HDDが入ってた所にSSDを突っ込んで、光学ドライブの所にHDDを突っ込んでる。
俺の機種はホットスワップで入れ替えもできるから。
>>886 うーん、SSD積む意味がわからないんだが
>>889 えー?なんの??
メモリー4G積んで、必要ならRAMディス久じゃ?
OS入れない、ノンスピにならない、とかじゃないの??
システムはSSD、データはHDDってよくあるパターンじゃん
一般人でも100GBくらいは溜め込むことはあるとは知人や親のサポートで想定するんだがな、
写真のRAWとかだったらそれくらいは想定できる
ただ、それ以上いくかどうか、という段になると、そこまでは行かないだろうなとは思う
現状、動画以外で200GBのHDDを埋め尽くした「一般人」にであったことが無い
15年のベテランで、動画除けばだいたい80〜140GBくらいが相場、ってところかな
>>892 それこそ普通どうサイズ減らすかとか整理するかとかを教えてやれよ。
外付diskの存在とか、NASってもんの存在とかね。
>>893 半年使わないエロ画像は消去しましょうとか言うのか?
>>892 一般人ほどすぐにHDDを食いつぶす。
わけわからんもんポンポン彫り込んで消さない。
一般人は100Gぐらいじゃあっちゅーまに食いつぶすよマジ。
HDDがいっぱいになったと泣きの電話があったら
とりあえずIEのキャッシュをクリアさせることにしている。
>>897 そもそもIEのキャッシュを保存しないように設定してやればよくね?
泣きの電話のたびにキャッシュを要求するんですね。わかります。
>>883 サポセンやSE生活での相談の中から業務用途や
専門ソフトのような案件を除いたサンプルなんだが?
>>892 一般人はコンデジでjpg保存
RAW現像するハイアマチュアwは高級な出力環境と
現像ソフト完備で既に一般人から逸脱してるよ
>>901 サポセンに相談しない一般人が大半なので、
そのデータから導き出される一般人は偏ったサンプルを基にした一般人である。
>>901 >サポセンやSE生活での相談の中から業務用途や
>専門ソフトのような案件を除いたサンプルなんだが?
工場でブロイラー捌いてる単純肉体労働者がペットの鳥の飼い方に
アドバイスするような見当はずれぶりだな。
能力に応じた仕事を馬鹿にする気はないが、君の仕事はできるかぎり
短時間で質問者を捌くことだ。だから、「一般人」だのその用法だの
のラベルを他人に貼り付けて処理しようとする。
でもね、このスレの連中は君が日々屠殺してる量産型の家畜とは別物なの。
おわかり?
なんなのこの流れ?一般人の定義なんてどうでもいいよ。
>>892 一般人があえてSSDを使用するとは思えない
>>902 サポセンだけじゃないぜ?SE経験で頼られる私生活も込みだ
>>883のいう偏ったサンプルよりは広いってことだよw
>>903 話の流れ読めよw
わざわざゼロスピ化・そういう機種を求めるような連中は
必要に応じて容量を選んだり、NASやHDD併用して
データの整理管理して運用面で工夫するだろ?
そのうえでSSD容量の適量について話す
大容量のSSDは買いたくない、データ整理や運用は面倒なのを
「一般人的用途では小容量じゃ無理
>>860」と一般人持ち出して
話を摩り替えるなとw
ID:4LBblrBW
お前が手際も思考も他人より劣ってるのは判ったからさ、資料整理くらい出来るようになれよ。
>>857 お金がない人が、
安いUSBメモリで、でかい動画をたくさん持ち運びたいときの1つの方法だよ。
動画転送なんて、夜中使ってないときにやっときゃいいじゃん。
ファンレス+SSDならいつでも電源入ってるだろ?
入れてるわけない。
いれとけよ。
アイドル時にUPDATEやウイルススキャンやっとく設定なら、
いざ使うときにすっきりだぞ。
プチ暖房にもなる。
エコとか興味ないし
アダプタがささってるなら電源OFFにはまずしないな
バッテリー節約のために冬眠はさせるけど
ACDCアダプタささってるんなら、PCがOFFでも消費電力変わらないんだっけ?
OFFなら電力を消費するわけないだろ、OFFなんだからw
(自然放電とそれに伴う充電は除く)
みなさんはパソコンを何に使っているのですか?
SSDって持ち運び用の仕事のイメージだけど・・・・
ワットチェッカで確認したが、最近のACアダプタの待機電力はほぼ0に近いくらい優秀。
ときどきしゃっくりみたいにわずかな電力を消費するけど、ほとんど寝てるに等しい。
数年前のモノだと、平気で1〜2Wの待機電力を浪費しててほんのり暖かい。
鯖用途じゃないんだから常時通電なんて普通やらないよ
>>916 そうなんだね。
昔のは常に電力消費してたから。
サンクス。
先週買った東芝のSSD64GBをやっと積んだぜ、はぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
しかしやっぱ64GBは小さいな。
元のHDDのデータを減らしてパーティションを縮小して何とかOSを移動したがめんどくさかった。。。
そんなにたくさん何を入れてんの?
母艦は4Tに8割何かが入ってるが、
ノートは歴代20GBまでしか使ったことがない。
DVDドラマ12話入れたときは50GBまでいったけど。
いったいいつのノートの話をしてるのか知らないが
今時のノートは容量20GBじゃリカバリーさせてくれないんだぞ。
自分だって50GB使ってると言ってるくせに何を寝ぼけてるんだ?
キティガイをスルーしろ。
金がある人は512Gを買えば良い
無い人は低用量でやりくりする方法を考えれば良い
それだけのことで、SSDを否定するならHDD使えば良いだけの話だ
俺はIO東芝の128Gで幸せに暮らしているよ
確かに。128GB買っとけばよかったと後悔した
しかし東芝は安心して使えるな。
以前買ったmtronなんて・・・・
MTRONは本体を選ぶよなあ
工人舎のに入れたら2回連続でぶっ壊れた
VAIO X505だと問題ないんだけど
そんな俺も今は東芝使い(X505は除く)
東芝が出てからこの手のスレも静かになったな
東芝が使えないなら諦めもつく、って感じの悟りか
>>923 え?
リカバリディスクに20GB以上入ってんの?!
なんという無駄ソフト群w
メーカーが勝手につけてくるごみソフトは
アンインストールしとかないと裏で動いてるから遅くなるぞ。
リカバリツールがドライブの容量を確認してて、
20GB以下だとリカバリさせてくれないって事だろ
そういえばうちのQosmioは録画領域で10GB持っていく仕様だったな…
そんなもんリカバリ後に無料ソフトでパーテーション切って、
そいつを無料ソフトでコピーすりゃいいだけの話じゃないか。
>>922 XP以前の古いOSで知能の進化が止まってる人って、こういう勘違いをしたままVistaや7のユーザーに見当外れのアドバイスを押しつけるんだよねえ。
んで、本人は予約領域やログの理由が理解できずに削除して最適化したものと勘違いする。
>>929に至っては、OSそのものを理解していないみたいだし。WindowsCEしか使ったこと無い人かな?
で、
>>925に同意。どのみち、SSDにしろHDDにしろ全容量使う訳じゃないし。
>>931 そうだね。パーティション切るためにも大容量のSSDが必要だね(棒)。
>>921のどこにもそんなことは書いてないのに必死だなw
なるほど、
>>921はメインに入れたのかもしれないのに、メインのストレージ4Tの8割を使ってる
>>922は何を因縁つけてるんだろうなw。
>>922 「母艦」とか羞かし気も無く書ける奴は間違い無く「捕獲」とかもさも当たり前に書くよな。
スレタイよく読めよw
>>937 スレタイのどこに「メインマシンとしてデスクトップを使って別途ノートパソコンを使ってる人限定」って書いてあるんだよ間抜け。
>921がメインマシンをSSD化して何の問題があるんだ?
子供の喧嘩かよ
メインマシンに64GBって、そっちの方があり得ないだろ
>>939 そういう自分理論を持ち出すのもよくないな。
64GBのノートがメインマシンのやつはいくらでもいる。
941 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 21:34:49 ID:PO5tqXC1
>>939 だから
>元のHDDのデータを減らしてパーティションを縮小して何とかOSを移動したがめんどくさかった。。。
なんだろ。
なに誇らしげに20GBだとか適当な事書いてるんだよ。人によってPCの使い方なんか別で当たり前なんだよ。
これは…ID:EHwHZ/tZがフルボッコの流れかw
>>927 MTRONの故障は何度か他スレでもみてるな。
自分はSK3にMOBI3000入れてるが、とりあえず3ヶ月快適に動いている。
そんなことよりSSDのベンチ見てニヤニヤして和もうぜ。
SSDにしてから必要以上にOSを再起動するようになった気がする
946 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 22:05:06 ID:PO5tqXC1
>>926 いやあ、Mtron使ってて壊した人たちだって、壊れるまではまさかと思ってたんじゃなかろうかと。
俺の場合、サムソンのSLCで2年間何も問題なかったので、逆になんか無駄に心配させられた気分。
SSDはまだ買い時じゃない
>>947 君は派遣村に行きたいの? 8000円弱のプチフリSSDですら笑えるほど楽しめるのに。
容量的にも価格的にも来年あたりが買い時だろう
「時期が悪い、今は買うな」
これは常に正論だねw
確かに去年のSSDの進化はめざましいもんがあったもんね。
でも128Gあったら普通に使う分には全然問題ないんだよなあ。ってことで東芝買って来る。
時期が悪いという言い方がまぎらわしいんだよな
必要な時が買い時
買いたい時に買うのが一番さ
よほど金に困ってるなら仕方ないが
何年も悶々と悩み続けるより、よっぽど幸せになれると思うよ
今の東芝SSDの性能でも全く問題ないしね
SSD産業を応援する意味でも、金を使ってあげた方が良いんじゃないか?
使って利益を得れば良い訳だしな。
仕事が速くなればそれが利益になるぜ。
必要だと思った時に買うのがほとんどの場合正解。
買い時じゃないから来年までなんて言う奴はどれだけ浦島な生活してんだ?
microSDとかCFは去年びっくりするほど値段下がらなかったな
>>956 NANDの価格が上がったからな
2008年の年末より倍以上高くなってる
>>954 HDD壊れまくった人以外は一生必要な時が来ない気がする。
欲しくなったら必要かどうかなんて考えずに買ってしまったほうがいいよ。費用対効果なんて考えずに。
そーいう勢いがないと安物のハズレを引いて馬鹿をみる。
古いノートパソコンのHDDが壊れそうになったら、
SSDの32GBの1番安いのをまずは買ってみるのが良いと思う。
1番安くともHDDよりは早いし、音はしないし、振動もOKだし、
世界が変わるよ。
ぷち振りは、ちょっとぐぐれば解決策はある。
プチフリ騒いでるのは、対策知らないただの情報弱者。
最終的には使ってみないと、真の価値はわからんよ
どうしても数万円が惜しい人はHDD使ってれば良いんじゃないか
リスク無しで何かを得ることなんてできないさ
まあ安パイのインテルか東芝を買えば後悔はしないと思うが
IDEの人は選択肢が少ないから無理する必要ないけどね
もし相性保障してくれる店があるならTryしやすくなるんだけどねぇ・・・
32Gは6000円くらいで買ったんだが、値上がりしてるの?
GHの32GBSLCは3万5千円したけどなあ。
でもMLCの64GBが欲しいとは思わない。32GBで十分快適。
MLCとSLCの差は32GBと64GBの差より大きい。
PENM1.1G 1.8HDD20G XP から
CORE2DUO SDD(INTEL) VISTA に乗り換えました。
しかし8年前の製品と比較しても進歩していないのですね。
皆さんはどのような用途で使っているのですか?
80Gで足りないと言っている人は動画かな?
データのバックアップにSDで足りてしまう私にはビジネス用途ならPENMとHDDで十分です
8年前の製品との違いもわからないとは困ったひとですねw
それも今Vistaというのもかなりの情弱かと。
足りているならそれでいいじゃないですか、黙って使ってなさい。
>>965 皮肉だよ。使う容量が8年まえのHDDと同じくらいならそんなに速くなくてもかまわんだろっていう。
こいつ昨日も来てたけど、中学生?
どうせワードでA4 1-2枚程度の文章作成とエクセルで簡単な表計算、
あとはメールとIEでネットくらいしか出来ないレベルのおじさんには
数年前のPCといまのPCで大して違いはないだろうなぁ。
恥ずかしい事いうなよ
>>969 そんなことは無い。 富士通のFMVなんて、HDDなのにプチフリ並みの反応の悪さだぞ。
エロ
他には?
>>965 私には8年前の製品との違いは感じません。
(体感で倍速いわけでもないし・・・)
私が動画やゲームをしないからいけないのでしょうか?
965さんの用途はなにですか?
>>975 まあ通信スピードがボトムネックなので頭打ちですね
8年前ならUSB20だよね。これだけで十分かも。
動画の縁故とかしなければ十分使えそう。
次スレまだ〜チンチン
>>975 965ではないしスレ的にSSDに言及したことではないのでなんですが、
いま使っているThinkPadX200(P8600/4GB/Intel80GBSSD)と8年前購入の
ThinkPadX30(PenIII-M1.2G/512GB/HDD40G)とでは用途は確かに
>>969 程度だけど、雲泥の差を感じるますね。
Youtubeで720p観たり、子供の写真を保存して観賞するだけでも十分差を感じる。
感じるますね… 朝は指が動きづらいorz
>>980 そちらの寒さが画面越しに感じるます。
乙。
964の釣り針は SDD だろ。
>>976 ボトム(底の)ネック(首)とはこれ如何に。
ボトルネックな、由来を調べてちゃんと学びなさい。
>>984 地面から首が生えてるんですね(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
HDDモデルのFMVは反応良いぞ
2009冬モデルの話だが、富士通製160GのHDDだった
旧型は知らんが
987 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 18:14:48 ID:fMg9mQQ8
>>979 ThinkPad X200 VS X30なの?
でも、その評価は公平なものなのかな?
X30はきちんとセッティングしてあるものですか?
ハードウェアもソフトウェアも疲弊した状態で比較しているんじゃないのですか?
また、X30の物理メモリー512GBって足りているんですか?
ThinkPadの出荷時セッティングで、ウィルス対策ソフトを加えていたら300MBは超えていますよ。
どう考えても、HDDのパフォーマンスは比較になりませんよね。
X30のHDDを現行のものに替えて、OSをきちんと新規インストールして
物理メモリーも1024MB程度あげて、この状態で比較して「雲泥の差」と言うほどの差がありますか?
>>986 そんな新しいのが企業に配備されるかよ…。
>>927 本体を選ぶというより
MTRON自体の個体差が激しい気がするけど
うちでも確かに何台か壊れたけど交換品は1年まったく問題ないので
出荷の状態でかなり品質にばらつきがありそう
そういえばMTRONて寒いと認識しないってのがあったけど
使ってる人が減ったためか今年はそういう報告を見ないな
>>987 なにそんなに熱くなんてるんでしょうか・・・
ひょっとしてX30現役の方でしたか?もしお気を悪くしたのなら申し訳ありませんでした。
私は雲泥の差を感じてすでにX30は手放しましたからそんな検証もできません。
まぁX30のHDDインターフェースを考えれば意味のないことですから。
991 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 19:45:32 ID:CgW1oBZf
>>なにそんなに熱くなんてるんでしょうか・・・
これだぁ。
まともなコメントを返すと「何を熱くなっているんだ」と。
>>X30は手放しましたからそんな検証もできません。
やっぱり疲弊したX30と新しいX200の比較なんでしょ。
公平な比較をしたら「雲泥の差」と感じる場面は大変少ないですよ。
>>もしお気を悪くしたのなら申し訳ありませんでした。
個人的な感情で書いているのではなく、公平で正確な記述を残したいだけです。
疲弊してないX30なんてもう無いだろ?8年前のマシンだぜ。
疲弊してないX30がないから評価が公平じゃないと
言ってるように見えるぜ?
あと、昨日の携帯君といい、今日のこいつといい、
釣りにマジレスやめようぜw
>>991 私はもう比較できないので、そこまで差がないと論じるなら
ぜひともあなたに公正に比較し記述していただきましょうか。
お願いします。
紳士ぶりながら喧嘩売るのもどうかと思う
やべー、東芝のSSD快適すぎ。
早く32nm品でねぇかなぁ。
ちんちんぽんぽん。
ume
The Galaxy expless 999 will take you on a journey.
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。