【CULV】Acer AS1410/EC1400/EC1800 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
前スレ
【CULV】 Acer AS1410/EC1400 【Light Note】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1257669095/


過去スレ
【CULV】Acer AS1410/EC1400【これで十分】 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256613321/
Acer系CULVノート AS1410/EC1400 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256306397
Acer系CULVノート2 AS1410/EC1400
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1255870865/
【Timeline】Acer系CULVノート【Gateway EC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1254220244/
Acer Timeline *810T part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1250144944/
Acer Timeline *810T
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1239187426/393

関連スレ
【Gateway】ゲートウェイノートPC Part15 【牛】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1253341067/
【モバイル〜デスク】A4薄型ノートを語る【最強厨】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1175779268/
【Aspire】Acerってどうなのよ?7【Ferrari】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1239496460/

隔離スレ(AS1410などでスレが埋まってしまっている場合など)
Acer Timeline *810T part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1254220538/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:42:44 ID:xFDasTcf
紹介ページ

■AS1410

http://www.acer.co.jp/acer/product.do?link=oln85e.redirect&changedAlts=&kcond48e.c2att101=-1&CRC=2759084358#wrAjaxHistory=0
Acer AS1410

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091013_321294.html
日本エイサー、Windows 7搭載の11.6型「Aspire Timeline」

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/14/news021.html
写真と動画で見る、5万円台「Aspire Timeline」 (1/2)

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091013_acer_aspire_win7_photo/
Windows7を搭載したAcerのAspireシリーズ新モデルの写真いろいろ

http://news.ameba.jp/itlifehack/2009/10/47552.html
日本エイサー ボブ・セン社長に独占取材!日本市場への意気込みは?


■EC1400

http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=EC1400-31K
Gateway EC1400-31K

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/07/news036.html
エイサー、超低電圧版Celeron搭載のモバイルノート「EC1400-31K」

■EC1800
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=EC1800-43K
公式ページ
3[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:43:39 ID:xFDasTcf
AS1410 or EC1400
・ブランド名 (acer or Gateway)
・OS (7固定 or 7かvista)
・7にした場合のbit数 (64bit or 32bitか64bit)
・色 (青黒白 or 黒赤[41K])

*液晶の質→両方テカテカ
*冷却機構→両方ついてる
*駆動時間→両方7時間程
*省電力モード→両方ついてない。紹介してたサイトの表記ミスだったぽいかな。
*Bluetooth→両方ついてる

☆32bit選びたいならEC1400-31K(メモリはどうせ両方4GBまでしか積めない)
☆両方CPUなどは32or64bit対応。OSぶちこめば同じ。
☆youtubeHDはだいたいいける。
☆ACアダプタなどはApsire oneのなどが使えるという報告あり。
☆グラボは両方GMA4500MHD
☆GatewayはAcerの子会社。
☆ソース組も続々到着中。

AS1410キーボード
日本語版(ようつべ。動画だからいろいろみれる。)
ttp://www.youtube.com/watch?v=6tJWiuL6dF4

英語版
ttp://www.sofmap.com/product_image/exec/_/sku=11285428
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/14/news021_2.html

EC1400日本語版キーボード
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091009/187748/?SS=expand-career&FD=-1592233592

○画面シート

低反射タイプ
ttp://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443032037/?dan=dpp%252F4525443032020%252F&ccc=PDA4026&cpc=4525443032037
高光沢タイプ
ttp://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443032020/?dan=dpp%252F4525443032037%252F&ccc=PDA4026&cpc=4525443032020

4[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:45:26 ID:fiALAnO4
暫定FAQまとめ(09/11/22現在)

Q、なんでこんなに人気なの?
A、バランスのいいスペック、そこそこ軽い、バッテリも持つ、などの理由により。
AS1410に関しては唐突に5万円前後の価格で限定販売されたのが大きい。
それ以外にもGbE、Bluetooth、HDMIなどツボを抑えた構成もポイントが高い。

Q、Celeronだからもっさりしないの?
A、Celeron SU2300はデュアルコアですし、Atom N280の2.4倍近く速いとのこと。(ソースはhp)
http://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2009/fy09-196_notebook.html
どうしてもCeleronがイヤ!というのであればEC1800も出ましたのでそちらをどうぞ。

Q、EC1800って他のと何が違う訳?
A、CPUがCel SU2300からC2D SU9400に、メモリが標準4GBに、定価が89,800円です。
他の部分はそう大きく変わらないので用途やサイフと相談して決めてください。

Q、なんかいいメモリある?
A、スレ内で人気なのは、
BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-6400 (DDR2-800) 2GB D2/N800-2G/E
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00243GS48
→標準で刺さっているメモリがDDR2-800なのでDDR2-800を買ってください。
間違ってDDR3-800を買わないように要注意。
アイオーで買った人はポイントでお買い得品のメモリを狙う手もあり。
CLやチップや動作がどうしても気になるなら同じメモリ2枚セットとか買って差し替え。
※EC1400購入組の人で標準がDDR2-667の場合があるとの報告あり。

Q、液晶テカテカなの?
A、いわゆるグレアパネルです。映り込みが気になるならノングレアのフィルムを。

Q、フィルムの11.6インチ用が売ってないんだけど。
A、ミヤビックスから出るようです。
光沢タイプ OverLay Brilliant for Aspire 1410 ¥1,680-
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443032020/
低反射タイプ OverLay Plus for Aspire 1410 ¥1,680-
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443032037/
他メーカーの情報募集中。
5[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:46:12 ID:fiALAnO4
Q、たまにスレに出てくるクリスタルコートって?
A、詳しくはメーカー公式をどうぞ。
http://www.micro-solution.com/pd/clean/gfgc01.html
簡単に言うとつや出し、汚れや指紋からの保護に役立ちます。
1本4,200円(Amazon価格)と高価ですが、いろんな物に使えます。
専用クロス1枚つき。

Q、ブリスってのもあるらしいけどあれは何?
A、クリスタルコートと同じようなコーティング剤です。
http://www.bliss.ne.jp/
メーカーとしては車用としての利用を想定しているようですが、
もちろん車以外にも使えます。たくさん要らない人向けにお試し用もあります。
お試し用は80mlで1,680円です。

Q、内蔵グラフィックスどんなもん?
A、2スレ目の>>452が確認してくれましたが、
AS1410に搭載のチップセットはIntel GS45で、GMA 4500MHDのようです。
性能としてはRadeon 9600XTやGeForce 7300GS程度。
メモリがデュアルチャネルになると少しスコアが改善される模様。

Q、CPUファンの動作を調節したいんだけど?
A、Part4の>>607>>610によると、
電源オプション

プロセッサの電源管理

システムの冷却ポリシー

アクティブからパッシブへ変更
で調節できるとのこと。ついでに「最大のプロセッサの状態」
でCPUクロックを1%単位で設定可能。
重たい処理しないなら適当にクロック下げてみるといいかも。
6[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:48:21 ID:xFDasTcf
AS1410でVT有効のためのBIOS導入

http://www.acer.co.jp/
トップメニューの
サポート → ドライバーダウンロード → ノートブックPC → Aspire → Aspire 1410 (11.6")を選択
BIOSを選択し、3120を選択しダウンロード
次にダウンロードしたZIPファイルを解凍し、InnsydeFlashx64.exeを実行し指示に従いアップデートを完了させて再起動
再起動後、VTが有効になる

*前回テンプレで3120だとVT無効という情報は間違いでした
**現在最新BIOSは3303ですがVTの確認情報がありませんので未確認にします(09/11/22現在)

7[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:49:25 ID:xFDasTcf
光学ドライブない人向けデフォルトブートイメージの作り方
1. http://www.virtualcd-online.com
2.再起動
3.デスクトップのVirtual CD v10
Insert virtual blank
Run the Blank Media Wizard
Create an ISO umageにチェックをいれる
Description: Recovery1 がいいかな
Insert to: E:(デフォルト設定でインストールしたなら)
Create
4.Acer eRecover Management
デフォルトブートイメージの作成
5.2枚目も同様に(略
Description: Recovery2
6.C:\Users\Public\Virtual CDsがなぜか最初から共有されてるw
7.焼け
8[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:50:07 ID:xFDasTcf
新しいHDDやSSDを詰め替える場合

PC起動の際にF12キーを連打してドライブ別起動設定画面を開き
復元元として作成したデータが入ったUSBメモリーを一番最初に起動するよう設定し
USBメモリーからデータの読み込みが終われば、復元ウィザード画面へ移行するから
復元ウィザード手順に従って復元。

選択画面がデフォルトではDisableになってるのでBIOSに入って「F12 boot menu」をEnableにする必要があり

報告されている部品メーカー

メモリ:エルピーダ(DDR2-800)
HDD:日立 HTS543225L9A300 250GB
液晶:台湾AUO
タッチパッド:Synaptics
ACアダプタ:デルタ、LITEON
9[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:51:09 ID:xFDasTcf
YOUTUBE HD動画はどのくらい動くの?HDMI接続は?

1410のようつべHDとHDMIでのパフォーマンスの検証例
http://www.youtube.com/watch?v=rHFHFfeQfCo
http://www.youtube.com/watch?v=E4EhaKTmWXc


ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/27/news012.html
10万円以上のノートPCなんて、もういらないかもね:いろいろホントに大丈夫?──5万円台の“Light Note”「Aspire Timeline AS1410」を速攻検証(前編)

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/30/news023.html
コストパフォーマンスは最強クラス:いろいろホントに大丈夫?──5万円台の“Light Note”「Aspire Timeline AS1410」を速攻検証(後編)
10[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:51:50 ID:xFDasTcf
あとは皆さんで追加よろしく
11[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:54:17 ID:fiALAnO4
>>10
おつかれー。
12[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:56:31 ID:xFDasTcf
>>11
いえいえ
FAQがうまくハマってよかった
13インプレスの人製作のCULVノート一覧:2009/11/22(日) 17:58:51 ID:fiALAnO4
>>12
これ次からFAQテンプレ入りさせたい。
http://spreadsheets.google.com/pub?key=ti7xGliy66KoeUHS5RxVpfw&single=true&gid=0&output=html
どこどこの○○のノートと比べて〜という時にわかりやすくて便利。
今これとは別にAS1410とEC1400、1800の比較作ってる。
14[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 18:00:47 ID:fiALAnO4
さすがに直リンだけ置いとくのもアレだから元記事。
http://dekiru.impress.co.jp/blog/2009/10/culv_specsheet.html
15[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 18:08:39 ID:xFDasTcf
どうしてもAC接続時にも静かさを求める人には

FAN制御ソフト 1810tray (2009/11/22現在Ver13)
http://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=421850

ただしここのフォーラムに参加登録をしないとダウンロードできません(英語)

*フリーソフトなので自己責任で
16[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 18:19:05 ID:xFDasTcf
>>13
いいんじゃないですか、便利だし、まあ自分が決めることではないので皆が良ければいれましょ

あとFAQ内の冷却ポリシーなんだけど試したけど効果なかったよ、なんで次回はいらないと思うな
17[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 18:24:14 ID:tkPdiVNG
AS1410 HDをSSDに換装する動画
http://www.twitvid.com/05C06
メモリーを増設する動画
http://www.twitvid.com/FB28A

役立つツール
SmartFan v1.16 ファンをアプリでコントロール
BatteryBar v3.1 Free タスクバーにバッテリー状態の表示
DTD Calculator メニューにない解像度を設定
RMClock 低電圧プロセッサーコントロール
18[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 18:27:49 ID:fiALAnO4
>>16
じゃあ冷却ポリシーは除外で。1810trayの方が効果あるだろうし。自分入れてないけど…。
19[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 18:30:46 ID:tkPdiVNG
AS1410のサウンドを大きくする方法

コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→Realtec HDオーディオマネージャー
→Digital Output にある ラウドネス等化 にチェックマークをつける
20[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 18:59:15 ID:yzb/8wom
EC1400買ってきたんだが、CrystalDiskInfoで見たら起動回数50回超えてて
牛箱の側面にオレンジの丸い謎のシールが貼ってある。

これって初期不良交換品とみて間違いないんでしょうか?
筐体のプラの噛み合わせが悪い。BIOSは3115
21[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 19:18:52 ID:+1yPNTpx
Nvidia PureVideo HD 1080p Test
ttp://www.youtube.com/watch?gl=CA&hl=en&v=XITHbsUUlYI&fmt=37

とりあえず貼り
22[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 19:22:07 ID:Asf7QeUH
>>20
AS1410発売からほぼ毎日使ってる自分でもHDD起動回数は90回くらい。

まぁ、実際どうなのかはわからない。起動回数じゃなくて、
筐体のかみ合わせが悪いという事で早めに交換を申し出たら?
23[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 19:25:12 ID:OR95Kzqg
>>20
新品価格で中古品を掴まされたようなもんなんだから、ちゃんと店に言った方が良いよ
今まで日本人はこういうところで黙ってたから舐められる
24[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 19:29:13 ID:wb6r+bmE
AS1410のバッテリー UM09E71 or UM09E31 4400mAh
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/326/932/38.jpg

EC1400のバッテリー UM09E70 5600mAh
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYzakTDA.jpg

電池プロやROWAで売られているAspire 1410用バッテリーは形状が全く違うので注意
http://www.denchipuro.jp/images/DCPJPIM-LARGER-NAC013_DSCN2519-450x300x0.jpg
http://www.rowa.co.jp/image/2021-1-155344.jpg
25[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 19:34:33 ID:mNYUKFNA
初期不良交換を申し出るときは、
・あらかじめ朝一番で電話して、症状を伝えて交換を申し出る
・交換機種の在庫を確認して交換機種を用意してもらっておく
・閉店時間のまじかに出向いて、電話で交換を頼んだ旨を伝える

私は、これで不具合の検証なしで 2度交換してもらいました
26[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 19:37:36 ID:XsY0DlwC
>>20
箱横の色つき○シールとその意味は、生産工場の人じゃないと判らんが
ロット・生産工場識別用だから一般消費者が気にする必要無い
(特定色シールの製品で不具合が連発しているとか、手書きで文字を追加されていたりしたら別だが)。
起動回数に関しては、HDD自体の抜き出し起動検査+本体の起動検査で数回
かかった場合ってそれくらい行っても不思議じゃないかも?

ただ筐体プラのかみ合わせが悪いってのは抗議しても良い内容なので
一応購入店に持っていって交渉すべし。

>>24
海外1810Tのバッテリー UM09E36 5600mAh
2720:2009/11/22(日) 20:00:23 ID:yzb/8wom
>>22-23,25-26氏

20の者です。早速購入店に電話して症状を伝えました。
起動回数ではなくフレームの噛み合わせが悪い(というかフレームが浮いてる)
ことを伝えたところ、症状も確認せずに交換ということになりました。

量販店の店頭で購入したのですがこういう隠れたメリットがありました。
皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。電話してよかった。

>>23
外人ってこういうとこうるさいんでしょうかね?
28[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 20:09:48 ID:Asf7QeUH
>>27
お疲れ。交換してもらった方が気持ちよく使えるね。

通常の出荷でもテストで10回前後は起動してると思うけどね
50回はちょっと不安だね。
29[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 20:25:40 ID:mU3E3DKS
もう新スレか
スレ立て乙
30[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 20:26:31 ID:xFDasTcf
ume
31[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 20:27:20 ID:xFDasTcf
間違えたorz
32[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 21:01:17 ID:l7br+mJp
>>27
交換後の起動回数がわかったらまた教えてくれ
33[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 21:17:32 ID:4VcsTzp2
>>24
> 電池プロやROWAで売られているAspire 1410用バッテリーは形状が全く違うので注意
というよりAspire 1410には15"クラスの旧機種と11.6"のこの機種の2種類あるって
はっきり書いといたほうがよくね?
別にそこに限らず(バッテリーにも限らず)ebayでも今出回ってるAspire 1410用は旧機種用なんだし。
34[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 23:26:30 ID:5baOTOrb
EC1800のACケーブルが海外仕様だった前スレ910です。
早速店に持ち込んだところ物流倉庫に在庫はあるけども、
交換品が入るまで3日くらいかかるとのことなので、店員さんが
在庫の同1800-43R(赤)を開けてその中の日本用wACコードを渡してくれました。
それでいいのか?w

>>前スレ932さん
BIOSは3115でした。

>>前スレ950さん
通常の\89,800から誕生日月の5%割引ハガキを適用。


EeePC901-Xからの乗換ですがさすがに速いですね。
やっと初期設定が終わりちょっとさわった程度ですがいろいろ整えていこうと思います。
35[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 23:40:29 ID:RF2eQblv
>>34
乙!おまえさんが来るの、待ってたぜ〜
電源コードよかったなw
ボチボチでいいので、レポしてくれると嬉しいです。
まずは、うらやましいぜ…
36[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 23:57:28 ID:p/tPY+WB
スレ違いかもだけど、これ良くない? ほぼAS1410のタブレットPC版
ttp://japanese.engadget.com/2009/10/07/aspire-timeline-1820p/
37[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 00:00:48 ID:/jzzdwCW
1410購入しきてた記念かきこ
Core2DUOのEC1800ってあったのね、CPUパワーがあがるとバッテリーのもちはどうなのかな。
38[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 00:09:40 ID:n23Q++Cj
>>37
情弱
39[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 00:22:36 ID:XHXfY6qj
>>36
AS1410シリーズだからスレチじゃないと思うよ。
でもこれ高そう…10万くらいするんじゃないかなぁ。
タッチパネルつきで10万ならそれでも安い気がするけど。
いや、10万じゃ買えないかも?
40[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 01:10:56 ID:votO/5NF
>>36
MSがPDCの基調講演の時におみやげに配ったヤツだね
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/330/198/html/pdc753.jpg.html
41[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 01:19:08 ID:Ge6PTSya
>Core 2 Duo U2300
ん?
42[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 01:35:45 ID:1TlVy4Ki
>>39
10万なんか無理無理w
CPU落として+1万が限界
43[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 02:59:05 ID:WyEztY9A
>>6
3302 はVT ONだよ
44[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 03:00:27 ID:WyEztY9A
>>43
補足、最新3303の一つ手前の3302ね
もしかしてダウンロードできなくなっちゃってる?
45[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 03:26:09 ID:RDqzx4Y3
AS1410のヘッドホン出力のノイズがどうしても気になったので、iPhone用にと思って買ったDRC-BT30をペアリングしてみたら個人的には解決
DRC-BT30自体のホワイトノイズが多少有るけど、本体が出すノイズに比べれば雲泥の差でした
46[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 03:39:14 ID:IiAh+0r2
CPUがソケットに載ってたらいいなぁ〜なんて甘い期待を抱きつつバラしてみたけど
やっぱりマザー直付けでした
あと気づいたのが無線LANのアンテナはパームレスト内、CMOSバックアップ電池は
ボタン電池
マザーを外すまで外装の固定爪らしきものは液晶のヒンジ部分だけで、強固にはまる
タイプじゃないから分解はかなり楽
47[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 07:07:59 ID:I5VdH3g0
>>39-40
これはPDCで配ったやつだから店頭で販売されるモデルはもう少ししっかりしていると思いたいが
こういう状態だと嫌だからちょっとだけ様子見するなり
量販店の店頭で買って延長保証つけるなりしたいなw
(この動画では端子内をクリーニングして直ったらしいが)
ttp://www.youtube.com/watch?v=gKhWOp_rY2I


価格はスペインで1820が570ユーロ=75200円って事は
冷遇されている日本だと1420モデルが同額くらいになるのかな?
http://www.aceronline.es/shop/acer-aspire-timeline-1820ptz413g32n-p-2000.html
48[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 09:00:12 ID:eTwdIWgW
3G Unrestrictorをアップデートしたら、
システムがすげー不安定になった。
3G通信が切れまくり、メール作成画面で落ちまくり
49[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 09:00:53 ID:eTwdIWgW
誤爆った…死にたい…
50[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 10:49:45 ID:2TuV3yJN
>>19
ラウドネス等化よりイコライザから強力を選んだ方が、大きい音になるような
気がする。ドンシャリぎみだけどね。
51[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 11:47:26 ID:RhBb1jdA
>>50
同意。ついでにサラウンドで「防音室」を選ぶとエコーがかからず
程よい広がり感がでて,なかなかいい感じ。
52[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 13:30:55 ID:VNu/ZoZA
1410ってwindowsタッチに対応してない
ディスプレイだよな?
53[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 14:42:34 ID:Co+HxG31
これのACアダプタって全然熱くならないね

本体もほとんど熱を持たないし(メモリくらい)
かなり省エネなんじゃないかと思う。
54[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 17:40:23 ID:rYiJCkRC
Ubuntu 9.10入れたけど、いい感じ。
55[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 18:54:57 ID:zGvXdreT
>>54
ハード廻りで動かないデバイスとか無かった?
56[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 19:30:09 ID:FqUjvk3n
EC1400買おうと思ってたけど1420Pいいなぁ・・・
問題は値段だなー
57[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 19:36:55 ID:I5VdH3g0
>>55
ttp://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=434638

ここによればこんな感じらしい
58[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 19:47:54 ID:uvyt0JkV
>>55
ウチは無線LANをつないだままサスペンドすると
レジューム時に再接続できなくなる(再現率100%)

それを除けば非常に快適
59[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 19:51:27 ID:SSKCgs88
無線LANのMini PCI-eカードを外して 3G Simカードをつければ
3G通信が可能になるのかな? 実例がありますか?
60[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 19:55:36 ID:rYiJCkRC
>>55, 58
サスペンドしないで蓋閉じると動かなくなりましたが、
それ以外は快適です。
ワークスペースの切り替えは便利ですね。
3Dデスクトップも以外に快適。。。
61[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 20:44:47 ID:I5VdH3g0
>>59
3303での変更点を見ると、可能性はあるのかも?
ただ実例は無かったと思う
ttp://forum.notebookreview.com/showpost.php?p=5538424&postcount=1453
62[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 20:58:33 ID:l9EC5Zm+
このスレおすすめブリスを買ってみた。
施工法の映像見たらドバドバ濡らしてから使うみたいなんだが
PCも軽くスポンジ濡らしてやった方がいいの?
63[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 21:14:16 ID:XHXfY6qj
>>62
車じゃないし防水されてる訳でもないから、
それなりの布切れ(あんまケバケバしたヤツだと毛がつく)に含ませて、
軽く拭いて、しばらくしてから乾拭きするといいよ。
64[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 21:16:05 ID:I5VdH3g0
>>62
俺がやった方法
1)キッチンペーパーに薄めた台所洗剤溶液を含ませて汚れを取る (よく絞る事)
2)一度ふき取ったあと、水だけで濡らしたキッチンペーパーで洗剤液を全部ふき取る (同上)
3)乾いたキッチンペーパーで軽く拭く(少しだけ濡れている状態にする)
4)ウェスかスポンジにブリスを1〜2プッシュして端から拭いていく
5)完全にふき取る

汚れを取ったあとに4だけでもいいんだけどちょっとだけ濡れている方が広がりやすい
ベチョベチョは危険、ほんの少し濡れているだけで十分
65[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 21:19:30 ID:wUWqzITf
>>59
Half miniサイズのカードじゃないと、そのまま無線LANの代わりに刺さらないけど。そういうカードってある?
miniサイズしか、俺は知らない。
miniの側のソケットを半田付けすれば動くという噂もあるので、そっちに刺せば無線LANを殺さずに使えるはずだが、実例は知らない。
6659:2009/11/23(月) 21:39:42 ID:Dj7DslRs
>>65
WiMAXのならあるみたいだけど
ACERノートの海外版には WiMAXに対応してる機種もあるみたいだし
>>61さんが教えてくれたページではBIOSで対応してるみたいだから、別の
機種のドライバーが使えれば何とかなるかも
6765:2009/11/23(月) 21:58:17 ID:wUWqzITf
>>66
WiMAXならね。
今、これを書いてる俺の1410に刺さってるしーw
Intel 5150 ANX Half miniカード。UQへの接続確認済み。
68[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 22:37:33 ID:+O83Yw3j
>>67
オク?
なんか8000〜10000位するから、ちょっと手出す気になれんのだが
69[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 23:09:49 ID:IvMSy9kV
>>67
入れ替えただけで使えるの? ドライバーは?

先駆者ですね
コネクターがないMini側は何かいれた?
70[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 23:24:52 ID:KNydWD/9
intelのはドライバはwebから落とせるでしょ
71[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 01:10:10 ID:YQKrJ2BN
>>67
Intel WiMAX WiFi Link 5150 512ANX HMW
アキバのどっかで手にはいらんかなぁ。
72[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 02:35:20 ID:PctkG/Ga
1810の話題もここでいい?ちょっと店頭でエクスペリエンスの値見てきた。

1810 SU4100
CPU 4.0
メモリ 4.6
グラフィクス 3.1
ゲームグラ 3.2
HDD 5.7

1810 SU3500
CPU 3.5
メモリ 4.8
グラフィクス 3.1
ゲームグラ 3.3
HDD 5.6
7372:2009/11/24(火) 02:36:39 ID:PctkG/Ga
>>72
これだけ見ると2300と4100の性能差は誤差に感じる。
VTある分2300の方が良いかもね。3500に至っては負けてるな。
SU7300モデルは店頭に無かったんで見つけたらレポするよ。
9300がCPU4.4なんで同じぐらいの値じゃないかと思うけど。
74[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 04:11:28 ID:fSUn+Fca
買ってみたら、ものすごく気に入ったので拡張してやりたくなったでござる。
白を買ったので、DVD-ROMドライブも白であわせてやろうと、wktk気分。
75[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 04:18:42 ID:FL8AXcy5
>>72-73
欧州在住?4100は中途半端な感じがするよな。2300が
セレロンの癖に・・・って方が正しいのか。
でもラインアップが豊富なのは羨ましい。というかバッテリーが一番羨ましい。
日本でも5600mAhの出せよ糞が・・・


そういえば、非常にいまさらなんだけど矢印キーの話。
矢印が矢印がって言うけど、なんでFn+K(↓)/U(←)/O(→)/8(↑)で
代用せんのかな。それすら面倒と言われたらどうにもならんがw
76[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 10:21:41 ID:u/7rQ/Cg
>>75
何でわざわざ指2本使わなきゃならんのだ
77[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 10:47:23 ID:ekOUH1ps
EC1800のエクスペリエンスもお待ちしております
78[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 12:58:09 ID:CwJNTXCt
エクスペリエンスインデックス信じてる男の人って
79[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 13:05:00 ID:6OFB5SXs
それ以前に3万高いEC1800買う人って…
80[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 13:10:34 ID:8daX0pwq
3万ぽっちの差なら後発の方買うだろ
81[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 13:13:02 ID:6OFB5SXs
5万と8万じゃ差が大きすぎるわw
82[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 13:13:52 ID:u8w9/BwM
>3万ぽっちの差なら
+2万ぽっちするともう1台買えますね
83[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 13:14:56 ID:baZA2kB+
5万だから価値がある。
8万も出すなら他の選択肢もあるだろう。
84[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 13:21:54 ID:gpkSo7xK
>>83
どんな選択肢があるのか、具体的に教えてください。
85[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 13:27:45 ID:YeQ2lJUn
>>83
現時点でジャストA4サイズ以下で10万円未満では対抗他にどんなんがある?
探してるんだけどなかなかなくて…
dm1は天板の渦が気持ち悪いから…
富士通のLooxcも色々と嫌。
後はEC1400/AS1410/EC1800とUL20Aくらいだけど他にあるかな?
86[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 13:29:31 ID:pee/YsRd
れっつとかバイオTとか
dm1は欲しいなあ
オレが貧民じゃなかったら買ってた
87[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 13:56:57 ID:s3FvCteX
>>85
教えて欲しいって振りしながら、実は「ほら、ないだろが」って言いたいだけの奴ってキモイよね。
88[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 14:07:57 ID:ctcIrAMT
図星刺されたのを誤魔化そうとしてる奴を眺めるのって楽しいよねw
89[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 14:08:56 ID:BFqbSuEo
8万出すなら国産買うな
90[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 14:45:07 ID:s3FvCteX
91[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 14:59:48 ID:WEHQLl6A
>>89
国産だと何よ?
つか実際、7万とか9万じゃなくて8万って微妙じゃね?
92[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 15:03:20 ID:KVtkthJO
分かったからみんなもう少し仲良くしような
93[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 15:10:20 ID:fuSxwCm1
1410で十分楽しいよ
5万円という価格と性能のバランスが最高だよ

HDMIも付いててテレビとの連携もたのしい
UL20Aじゃこうはいかなかったな
94[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 15:19:24 ID:XuLJDEga
おっと、UL20Aの悪口はそこまでだ。
95[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 15:41:37 ID:BuOO3eRL
いいではないか、
HDMIコネクタ見ながらシコるしかいい気持ちになれないんだぞ。
96[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 15:45:39 ID:yiWaDxs9
> HDMI
そこで東芝のdynabook MX/33ですよ、来年にはASUSになる予定なのでよろしく

ところでこの機種
Intel GMA 4500M(チップセット内蔵)
となってるんだけど、
Intel GMA 4500MHD(チップセット内蔵)
との違いはHD再生支援の有無ですよね、再生支援無しで、HDMIで大画面に接続してHD動画をコマ落ち無しで再生できますかね
97[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 15:51:48 ID:fuSxwCm1
>>96
それ表記ミス 台湾メーカーではよくあること
GS45は4500MHDしかないので強制的に再生支援有

ほかにの表記ミスは色々あるから鵜呑みにしないようにね

>>95
HDMIに脊髄反射かよw
巣に帰りな
98[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 15:57:50 ID:iLV+XSpd
>>90
LOOX C…www
なんだ、嫉妬か。
99[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 16:01:41 ID:iLV+XSpd
LOOX C使いの俺がなぜこのスレに来てるのかw
100[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 16:04:25 ID:yiWaDxs9
>>97

あーごめん紛らわしかった、この機種とは東芝のdynabook MX/33の話でこいつに乗っているのは
モバイル Intel GS40 Expressなんだよね、だもんでHDMIが乗っててもHD再生に難有りだと意味がないと思ったんだ
101[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 16:06:53 ID:HI8RY94X
>>100
もしもし?
102[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 16:14:45 ID:fuSxwCm1
>>100
は?東芝のスレで聞いてくださいな
103[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 16:47:49 ID:s3FvCteX
>>99
そりゃAS1410も持ってるからだろ。バカかお前w
連投してまで言わなきゃ何ないことかよ。
10465:2009/11/24(火) 16:54:11 ID:sDtep/hj
>>69-70
スマソ。昨日は寝てしまった。
で、俺は先駆者では無いよ。ググれば、既にいくつか出てくるし、俺はそれらを参考にした。

ハードは、標準のモジュールを入れ替えただけ。
ソフトは、biosを3120にアップ(これが必須!)。
ドライバーはAcerのページにあった(Intelページにもあるが、Win7 64bitの対応が、明確に書いてない。たぶん、同じだと思うけどね。)

まもなく、WiMAXがより高速な6250が出るらしい。
105[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 18:25:31 ID:w5mrH1Ur
これにナビソフトとか入れてる人いないかな?
NAVI CLIPとか。
106[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 19:30:49 ID:an5/4qsU
EC1800が8万円てどこ?
107[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 19:37:41 ID:U81tcBfU

ttp://pc.kgrand.jp/index.php/2009/11/19/%E5%86%AC%E5%AD%A3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E9%99%90%E5%AE%9Apc-as1410-ssvf/

日本エイサーは、エイサーが公式スポンサーになっている冬季オリンピックの開催を記念して
デザインしたスペシャル限定PCを11月27日(金)より限定1500台のみ、全国量販店にて順次
発売すると発表した。

11.6インチAspire Timelineの性能・スペックはそのまま

価格:79,800円

※ Office 2007 Persona付(?)
108[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 19:38:00 ID:YZdvUEYv
本日EC1400-31Kゲットしました。
53000円
よろしくです。
109[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 19:47:11 ID:BLrIQk4F
>>107
どなたがターゲット?
110[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 19:52:09 ID:Tezpmt4n
>>107
その前にペルソナって?
111[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 19:53:25 ID:BLrIQk4F
>>110
ワロタ
112[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 20:34:43 ID:r4KFxctg
>>108
31は黒ボディだけだよね。
実機は41の赤しか見たことないけど、どう?
32Bitがほしいから気になってるんだけど。
113[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 20:39:35 ID:MSv4Wepv
冬季オリンピック記念なら
ガワを透明にしてスケルトン応援してますとか
やってほしいな
114[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 20:58:06 ID:nJNz8P0A
>>112
>>108です
外装がてかてか、内側が艶消しで値段にしては高級感ある感じです。
比べるとAS-1410よりもちょっとだけ良い感じがしました。

正直ASもECもどちらも価格相応な感じですが、
環境的にまだビスタが良かったのでこっちにしました。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 21:11:41 ID:+UpjiRL1
>>113
最近はすっかり見なくなったな、スケルトン
116[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 21:17:54 ID:i/HcJyST
EC1400(Win7-64)にメモリ増設して4Gにしたけど、2Gでも十分ぽいね。
体感は変わらないし、エクスペリエンスもメモリが0.1上がっただけ。
動画サイトで動画を5,6個開いても(これが俺の一番重い使い方)、
占有量はせいぜい1.6GBぐらい。まあメモリはあって困るもんじゃないからいいか。
117[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 21:20:11 ID:HttL/Doa
>>116
4GB化した場合はRAMDISK使ってブラウザのキャッシュ等を置くと
体感できるくらい差が出るんじゃないかな。

RAMDISK使う気がないなら2GBのままで十分だね。
118[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 21:21:26 ID:nka8SiLP
>>116
レポさんくす
増設迷ってたんだ。ありがとね
119[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 21:26:27 ID:50+hhey4
わんわ、櫓を立てるなり道を切断するなり
すべきだったんやwwwwwwwwwwww
もう遅いけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
120[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 21:26:55 ID:8uz8KKv0
>>113
ガワを透明にすることとスケルトンってどう関係あんの?
121[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 21:33:19 ID:4WrEacUo
>>35
遅レスながらありがと〜

>>79
ごめんなさい(?)


EC1800のエクスペリエンスインデックスを。
プロセッサ:4.4 メモリ:4.9 グラフィックス:3.2
ゲーム用グラフィックス:3.2 ハードディスク:5.3

20の書き込みが気になり、箱の横を見るとオレンジシールが貼って
ありましたが、CrystalDiskInfoでは起動12回でした。

ACアダプタはHIPROの19V 1.58A 30Wとありましたので1400のと仕様は同じで
しょうか。ということはバッファロー等のAspireOne用のも使用可能かもしれません。
近いうちに買ってみようと思います。

画面の上下視野角が狭いと感じましたがこんなものですかね?
最後に、インテルドライバ?の色補正(右下のインジケータに常駐のもの)をいじっている
方がいましたら設定数値をお聞きしたいです。
長文失礼しました。
122[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 21:34:46 ID:SLseNQ9F
みかかで買っちまったぜ!
123[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 21:37:57 ID:HttL/Doa
>>121
CPUが3.9→4.4になってる以外はほぼ同一だね。
でもノートパソコンのCPUは交換できないから用途次第では結構差が出るね
124[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 21:47:30 ID:fuSxwCm1
>>121
バッテリの持ち時間が知りたいな

AS1410 だと100%で10時間30分くらい(windowsの表示)なんだけどどのくらいになる?
あ、普通使いでね。無線LANが接続してる状況なんだけど
125[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 21:48:59 ID:i/HcJyST
>>117
なるほど、試してみるわ、ありがとう。
買ったばかりのときはそのまま使うつもりだったんだけど
意外に快適に使えるPCだったもんで、
妙に愛着がわいて色々増設したり手をかけたくなったんだ。
もとが安いからあまり金をつぎ込むのは本末転倒なんだけどw
126[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 22:04:39 ID:EFNL08vn
>>121
早速レポ乙です!
1800第一号だねw
今から色々自分仕様にすんの楽しいだろうな。
エクスペリエンスインデックスのスコアは良くも悪くもなんか想像どおりというかw
俺も早く欲しいけど、もう少し時間がかかりそう。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 22:11:51 ID:icYaqaAk
>>113
昔、PowerBook2400でスケルトンにしていたヤツいたな
128[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 22:12:51 ID:u8w9/BwM
>>120
ソリで頭から突っ込んでいく競技があってだな
そいつをスケルトンっていうんだ。足からのはリュージュな。
129[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 22:14:21 ID:XdNJHq9n
XPにして、ドライバとか全部入れたんだけど
再起動するたびに、モニタの光度が一番明るいのになる
眩しすぎるので、一番低いのに毎回調整してるんだけど
これって一番低いのに固定できないのかな?
130[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 22:17:41 ID:8uz8KKv0
>>128
そんなことは知っている。分からないのは、その競技と透明なガワの関係だ。
131[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 22:20:44 ID:OyKYPjMp
>>130
アスペ乙
132[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 22:23:59 ID:r4KFxctg
>>114
ありがとう。
31ってVistaだっけ!?
GateWayのサイトには7ってなってるけど。
133[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 22:24:34 ID:TyJHj1wa
>>129
msconfigでスタートアップ項目のPresistenceThreadを殺す
134[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 22:49:48 ID:qFkCZ0WI
EC1800の通販待ち
いった何時になったら買えるんだ…
田舎はキツイぜ
135[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 22:52:54 ID:EFNL08vn
>>134
おなじく…
給料入ったらケーズで取り寄せしてもらうつもりだけど
136[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 00:05:05 ID:aKlGVnBL
>>132だけど31KはよくみたらVistaだった。ごめん。
じゃあEC1400&Win7で32Bitが選べるっていう>>3のテンプレは、型番じゃ判断できないのかな?
注文するときに「EC1400-41Kで32Bitの奴ください」って言えばいいの?
GateWayのサイトには64Bitとしか書いてないけど。
137[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 00:11:04 ID:LD9rm+0z
31K買ってアップグレード申し込めばいいだけだろ。少しは頭使え。
138[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 00:11:51 ID:VQbc4/bL
EC1800待ちきずAS1810注文してもうたぜ・・・
139[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 00:17:02 ID:Fjjj6LX2
>>124
残り98%、WLANをONの状態で5.5時間になったり12時間になったりしてます。
8時間くらいで落ち着いてますがこれは周波数が随時動くから??

>>126
やっぱりSSD化に憧れますね。

>>134
1週間くらい前にGatewayに1800はいつ出るのか、もう出てるのかとメールして
たんですが、つい先日の3連休には店頭に並んでいるかと思うと回答来ました。
ただその返信が来たのが昨日。遅すぎ…w。
ジョーシンWeb等もまだみたいですね。
あんまり当てにならない情報で申し訳ない。


レポ追加。
前スレ280の方が液晶枠は光沢と書かれてましたが、特段1400と変わった印象は
なく、見た目も同じだと思います。
2機種をじっくり見たわけではないのでもう一度1400を観に行ってみます。
誤認していたらごめんなさい。
140[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 00:18:54 ID:aKlGVnBL
>>137
テンプレって頭使わないと正しい情報が得られないようになってんのか?
買いた奴がウンコなだけだろ。
141[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 00:23:56 ID:Bxdnw6JT
>>136
型番で判断するんだよ。
EC1400-31KはVista(32bit)
EC1400-41KはWin7(64bit)

故に「EC1400-41Kで32bitのください」とか言っても製品がないので出てこない。
EC1400-31Kは優待UG対応なので、購入後に申し込めばWin7(32bit)が手に入る。
もっとも、そろそろEC1400-31Kの入手は困難になってくる頃ではないかと思うが。
142[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 00:24:16 ID:2Yb+Gkdx
EC1800、ジョーシンの取り寄せでゲット!
これまでT5500のベアノート(エクスペリエンスは 4.6 4.6 3.1 3.1 4.9)だったけど
バッテリ2時間もたなかった。CULVの仲間入りができてうれしい。
これからWin7professionalを入れる予定だけど、
プロダクトキーを変更するだけで良かったりするのかな。
あとBIOSは3115だった。Acerのヤツは入るの? て、どこにあるんだろ。
143[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 00:33:19 ID:glf5l+/T
>>137
現行の31Kはアップグレード対象外だよん
144[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 06:25:55 ID:99guY8sW
>>140
じゃあ自分で少しは書いたら??
145[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 07:24:12 ID:1QhrU5n1
>>143
なんで嘘つくの?いままでそうやって生きてきたの?これからもずっと意地悪なの?
146[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 07:30:41 ID:fgWqJMIo
これってHDMI使って外部モニタに出力できる?
多分できそうだけど…

ネットトップが糞だから
これで外部モニタに写して代用しようかと思ってる
147[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 07:59:16 ID:YPqqDaoE
BIOS3303にうpしたけど、VisualCheckerでVT有効
てかBIOSうpしてVT無効になんてする訳ないだろ
ちょっと頭使えばすぐわかること
148[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 08:05:08 ID:C6ZjCgFD
富士通のCULVノートPC「LOOX C」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20091125_331053.html

これEC1400/EC1800の廉価版じゃない?HDMIとLANが100Mなんで若干チップが違うっっぽいけど。
筐体の裏蓋の形も、中のメモリやminiPCIの配置も同じだ。
149[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 08:25:48 ID:1cn9JCAA
>>148
さすがに富士通のキーボードを換装とかはできないよな・・・?
150[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 08:39:25 ID:C6ZjCgFD
>149
バッテリの形も同じだな、ACとか使い回せたりして?

151[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 09:13:27 ID:/XYkffck
>>148
キーボードに不満がある人にはLOOX Cはよさそうだな。価格上がるけど。
真ん中強く押すとへこむのがまだなれない。
この機種の不満それだけ。
152[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 10:51:25 ID:KJ+7KkA4
>>148
廉価版とは価格が下がったものを主に指すわけだが
153[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 11:02:55 ID:rXIIpVHV
LOOX Cってキーボードがいいってだけで高いの?
機能ではむしろ1410に劣ってて?
ありえん選択肢だな
154[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 11:03:13 ID:oqZVHj1z
廉価じゃなく劣化だな。
155[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 11:15:14 ID:zwdo3nPc
>>149
恐らく物理的には可能だと思うけど
LOOX Cだってカーソル周りの配置は同じなので
高い金出して交換しても使い勝手はそれほど変わらないのでは。

それにAS1410のキーボードでも結構慣れるもんだよ。
でもLOOX Cのジャンク品が手に入るようになったら誰か換装するかもな。
156[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 11:21:15 ID:zwdo3nPc
>>146
HDMI端子、もしくはHDMI-DVI変換アダプタをかませばDVIのモニタに表示可能。
実験済み。

Fnキー+F5キー同時押しでHDMIのみ使用にすれば
広い解像度にも対応できる。
フルHDのモニタにHDMI出力のみで設定すればフルHDにできる。
HDMI端子付いてると長く使えると思う。
157[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 11:31:18 ID:BWDIwqSg
>>153
顔真っ赤にしてる情弱さんだから仕方ないだろw
158[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 11:31:58 ID:BWDIwqSg
87 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/11/24(火) 13:56:57 ID:s3FvCteX
>>85
教えて欲しいって振りしながら、実は「ほら、ないだろが」って言いたいだけの奴ってキモイよね。

90 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/11/24(火) 14:45:07 ID:s3FvCteX
>>88
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1258795773/175
俺、LOOX Cなんだがw

103 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/11/24(火) 16:47:49 ID:s3FvCteX
>>99
そりゃAS1410も持ってるからだろ。バカかお前w
連投してまで言わなきゃ何ないことかよ。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 12:15:50 ID:wmgbEdVQ
>>158
普通両方持ってたら「俺、LOOX Cなんだがw」じゃなくてLOOX Cも持ってるんだが、て書くよな。
まあ2台持ってたとしてもたぶん情弱と思われたくないのとうらやましくなってAS1410買ったんだろうな。
160[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 12:19:05 ID:u5PMSK31
またアスペか
161[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 12:20:34 ID:tXKfNe13
Win7ProfessionalのディスクでEC1800-43KをUpgradeしようとしたら
Windows Anytime Upgradeを買え、言われたオレは情弱…
162[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 12:22:21 ID:fgWqJMIo
>>156
d

CGのレンダ中に
セカンドマシンとして使おうと思っていたんでw
163[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 12:27:57 ID:H6159+xV
>>161
クリーンインストールして、リカバリーディスク(ドライバー&アプリ)からドライバー入れればいいぢゃん
164[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 14:16:08 ID:ob6P7smK
ケーズで1800取り寄せできるか聞いたら一括で輸入してるからできないといわれた(´・ω・`)
1400でサイズとかキータッチ確認してきたけど早く田舎にも流通しないかな
165[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 14:38:00 ID:PUZn4s6f
>>158,159
まだ俺たたかれてるのか、同じソーネク組なんだから仲良くしようぜw
キーボードは可、バッテリ、AC電源は不可だよ。
LOOXがバスタブ構造をうたってるってことはAS1410も必然的にそうだってことだ。
新品で交換するほどではないが確かにジャンクならありだろってくらいの打ちやすさの違いはある。
それとカタログベースではAS1410の方がバッテリー駆動時間が長いが、同じ条件で実際に試してみたらLOOXのほうが長かった。
そこらへんはカタログ重量値/実重量値と同じで台湾メーカーはサバ読み当たり前、日本メーカーはきちんと表示の違いな気がする。
166[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 14:54:40 ID:lfUboglQ
【CULV】XGA以上10万未満のモバイル総合【Atom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1244539552/

このスレの>>922-923を読むと富士通の表記がサバ読みしてるわけだが。

>>165はやはり情弱。
ちなみに情弱のもってる1410とLOOXCはそれぞれ駆動時間どんくらいなの?
167[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 15:17:49 ID:PUZn4s6f
このスレって人を叩くのがデフォになっちゃったのかねぇ。
なんかある程度の情報が出尽くした頃から雰囲気ががらっと変わった。
叩いた上で情報よこせって?ハァ、ため息が出るわ…。
その記事と違う結果なのはクリーンインストールし直してあるってことかな。
その点は考慮してなかったけど、もうどうでもいいわ…。
手に取る頻度はLOOXの方が高いけどAS1410サイコーって言っとくよ。
168[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 15:22:15 ID:lfUboglQ
何言ってんの?最初にキモイとかあおったこと忘れた?
やっぱ2台持ってないのかw
169[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 15:22:30 ID:bc5IIlUX
>>167
脳内所有だってのがバレバレなんだよ、馬鹿
嘘吐けるほど賢くないんだよ、お前は
170[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 15:50:21 ID:PUZn4s6f
http://fx.104ban.com/up/src/up9639.bmp
脳内所有でした。ごめんなさい。もう来ません。
171[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 15:54:20 ID:0OBS5vXz
うわ、脳の中見ちまった。
172[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 15:54:29 ID:lfUboglQ
>>170
はい、さいなら。
173[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 16:37:48 ID:BWDIwqSg
こういう奴って友人がいない可哀想な奴だから仕方ないよね
で、明日になったらまたかまってちゃんで来るというw
174[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 16:44:24 ID:ttROMFT8
受け入れてやろうぜ
175[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 16:52:14 ID:1+ATkUG3

Windows機が一台欲しかったのでこいつを買った(青いやつ)
これくらいサクサク動けば満足じゃ
176[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 18:31:13 ID:2WYZqupi
白届いた〜
おじさん目が疲れるから901−Xから乗換えだw
177[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 18:51:36 ID:srDmyJ8l
>>161
これって、釣り?

ディスクいらんでしょ
そいつのシリアルあれば
178[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 18:59:50 ID:C5hSDABk
DSP版シリアルならAnytimeUpGradeできるが、パッケージ版シリアルでは出来ないんじゃなかったっけ?
179[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 19:14:05 ID:tXKfNe13
>>177-178
釣り違います。
入力するのはプロダクツキーじゃないって書いてあったんですが
強引にプロダクツキーを入力すると、キー自体は認証されるが
その後ちゃんとWindows Anytime Upgrade Key入れろ言われ
うpできませんでした。
そのうちSSD買って>>163さんのアドバイスに従ってみます。
180129:2009/11/25(水) 19:55:51 ID:wcea95v7
>>133
ありがとうございます、しかしmsconfigにPresistenceThreadの項目がありませんでした。
別のソフトで光度調整を行っているのかもしれません。
181[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 20:07:46 ID:D7iLdM8j
店頭で触ったけど どうも言われてるほど高スペックを実感出来なかった
オンラインボンバーマンとか 軽いゲームはどんな風に動く?
182[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 20:08:36 ID:PkA9dpMq
EC1400-31K なんかやっぱり重い。もう売ろうかとかも思うんだが、
でももう少し使い方を考えれば・・・って、踏み切れない。
183[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 20:10:51 ID:N7foAX49
このPCが重いようだと相当選択肢狭いぞ
184[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 20:18:55 ID:D7iLdM8j
>>183
ベンチが試せないからなあ
元から入ってるシューティングゲームをやってみたが 重たかった
ゲーム出来る?
185[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 20:29:28 ID:R6BwfuX4
>>182
筋トレしろ
186[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 20:37:53 ID:yp9eNF0y
>>182
これが重いとなると、Vaio Xみたいな特殊なAtom機か
高級超軽量B5モバイルノートくらいしか
選択肢が無い気が・・・・在庫処分の特価品Letsとか狙う?

確かに本体1.4kgに加えて、インナーケース+ACアダプタ+マウス+3G USBアダプタって持つと
2kgくらいになるから徒歩が多いときついってのは判るんだけどね
でもそれだと現行の5〜7万円/6〜8時間CULV機は全滅って事になるがなw

>>184
重量的な重さ、負荷的な重さ
この価格帯で少し重いゲームやりたいならT3000とかP8600積んでいる
15インチ超のA4ノートでも買え
187[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 20:55:23 ID:Fjjj6LX2
>>142
ゲットおめ〜

排気口からジーっというファンが唸る音とはまた違う音がしてて、コンコンと本体
を叩いたり本体を傾けたりするとおさまることが数回起きてちょっと不安。
また店に持ち込んでみよう。気にしすぎかな。
同事象の方いますか?
188[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 21:03:35 ID:LCkIW/qo
>>184
外部GPUじゃないと無理じゃね?
Aspire Timeline 4810T なんてどうか
ttp://kakaku.com/item/K0000050684/spec/
189[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 21:14:31 ID:D7iLdM8j
>>188
1.9kgでVISTAか・・・重い グラボが切り替え可能なのは面白いな
7にUG出来るなら買っちゃうなあ
1410ならどんなゲームまで出来る?
紙芝居エロゲーとかは?
190[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 21:26:20 ID:4tmu1PXt
>>170
絶対見てるだろうから言っておく。

俺は脳内所有とかおもってなかったが、
その行動はキモい。
191[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 21:29:35 ID:jkQ7bjB3
AS1410が欲しいんだけど、どこで買うのが一番ですか?
192[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 21:46:26 ID:ttROMFT8
ヤフーオークションで買うのが一番です
193[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 21:48:50 ID:jkQ7bjB3
勘弁してください。。。
194[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 22:11:33 ID:Vsbi8V7b
これ欲しいんですが金がありません。
どうしたらいいですか
195[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 22:18:52 ID:wcea95v7
>>194
金を貯める
196[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 22:34:09 ID:vdKen30D
>>191
おまえは小学生かww
197[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 22:37:36 ID:BLFykXcT
>>194
欲しいものは戦って勝ち取れ!!
198[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 22:37:53 ID:5U2sI0CF
>>194 体で払え
199[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 22:44:25 ID:i+3qXPOG
EC1800通販コネーヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
もうAS3810T-H22でいいかな…と思い始めてる
EC1800出てもH22より高いだろうし デザインも好みだし
200[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 22:54:48 ID:1cn9JCAA
>>191
無難だけどソフマップネット通販の59800円+ポイント20%で良いかと思いますが。
稀に店頭で54000円くらい+ポイント10%やってますけど本当に稀ですしね。
溜まったポイントでメモリなりDVDなり買えばいいんじゃないですかね。
他、ioPLAZAなどでしょうか。(スレで交換応じてくれたとかありましたし)
こちらは4GBメモリ付で51800円でしょうか。
後者で買う場合はメモリとかはAmazonとかでもいいかもしれません。
201[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 23:09:18 ID:aKlGVnBL
もう3週間も黒か白で悩んでるorz
どっちがいいの?
202[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 23:12:03 ID:99guY8sW
>>201
青最高
203[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 23:17:01 ID:RQwPgLZ6
>>199
12月になればイベントも増えるし、1400の在庫がはければそのうちくるって。
お互い辛抱辛抱。
204[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 23:19:44 ID:Lfk8HBU9
>>201
指紋が目立たない白
205[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 23:30:30 ID:1cn9JCAA
>>201
うち、黒だけど白に一票
206[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 23:34:34 ID:V5250zpl
>>201
お前はまだ若い、あと3年悩んでから決めろ
207[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 23:40:08 ID:aPcz1RKN
>>201
赤が出るまで待つんだ
208[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 23:53:58 ID:ts+EMLO3
EC1800はイヤホンで音声出力した際のノイズはありますか?
209[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 23:56:32 ID:g1NthpvJ
登録日 最安保持 価格 差額 店舗名
2009年11月25日 22:44 ― \49,990 +9,000 電機net
2009年11月25日 22:42 0日 00:02 \40,990 -9,407 電機net
210[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 23:58:45 ID:99guY8sW
>>209
2分じゃ買えねえよw
211[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 00:06:48 ID:K266X3Sv
すみません、質問です。
テンプレの
>CLやチップや動作がどうしても気になるなら同じメモリ2枚セットとか買って差し替え。
↑これなんですが、現在、標準搭載+D2/N800-2G/Eといった構成です。
D2/N800-2G/Eで揃えたほうが性能いいものなのでしょうか?
ちなみにパフォーマンスの評価では
プロセッサ3.9,メモリ4.9,グラフィック3.1,ゲーム用グラフィック3.2,ハードディスク5.3でした。
どなたかご教示願います。
212[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 00:12:21 ID:R2Hvxwz5
>>211
変わらない
213[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 00:16:23 ID:gaIT1osP
>>211
EC1400で標準搭載メモリがDDR2-667だって報告があったから、
テンプレにそう書いたんだよね。
AS1410だと標準搭載のメモリもDDR2-800だから問題ないとは思うけど、
気にする人向けの注意書き。
ぶっちゃけCLがちょっとずれたからといってベンチマークの数値がちょっぴり変わるくらい。
なので普通に使うのなら気にしなくていいです。
一昔前は違うメモリ使うとデュアルで動かなかったりして大変だったなぁ…。
214[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 01:31:59 ID:4dZWswby
報告します。
EC1400−31K
メモリ4Gに換装、洋虎jetram DDR2-667 2G×2
(以前問屋で購入、CPU-ZでDual、symmetricの表示が出ます)
でグラフィックスコアが3から3.3になりました。
ちなみに上から
プロセッサ  4.4
メモリ    4.7
グラフィックス3.3
ゲーム    3.4
ハードディスク5.3 です。

結構上がったのでびっくりです。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 01:39:09 ID:aC9c9f5E
win7入れないのか?
216[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 01:42:03 ID:4dZWswby
>>215
アップグレードは申し込みました。
もう少しビスタで遊んでみるつもりです。
217[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 02:02:08 ID:6YLTiN9N
>>208
ヘッドホン(A500)で聞いてみたけど、ノイズは感じられないよ。
それよりもドルビーがスゴい。
218[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 02:50:58 ID:jZJ7ZfcF
bluetoothで印刷しようとしても途中までしか印刷できずにとまっちゃうんだけど、
同じ症状のひといない?

ちなみにAS1410でプリンタがMP600
プリンタ側のbluetoothアダプタがplanexのBT-MicroEDR2X
microsoftのbluetoothマウスが使えてるから一応BTは使えるっぽいが、
ほかのbluetooth搭載PCだとうまくいくからAS1410が原因だと思う。

単なる相性なのかな。。。
219[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 06:22:23 ID:7qr7lLtu
あんまり日常的に使ってる人いないと思うけど
GoogleEarthとかヌルヌル動きますか?
うちのPen4 631メモリ1GBだと結構もたつくんですが
220[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 07:21:44 ID:K266X3Sv
>>212-213
回答ありがとうございます。
そもそも気になったのがUL20Aとの比較でして
同じような構成なのになんでメモリのエクスペリエンススコアが
違うのかなあ?というところから疑問がわきました。
(でもスレ見直すとうちと似たり寄ったりでしたね。)
221[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 08:07:40 ID:7qr7lLtu
UL20Aは同じCPUでもデフォルトで3%だか5%だか
オーバークロックされてるらしいですよ。
それでどの程度全体のパフォーマンスに影響するのかわかりませんが。
向こうのスレ見てると意外とバッテリー持たない
という書き込みがあるみたいだけどそれに起因するのかも。
液晶が一回り大きいのもあるかな。
222[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 08:08:50 ID:7qr7lLtu
あ、メモリの話でしたね。
よくわかりませんw
223[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 08:10:27 ID:R2Hvxwz5
>>220
エクスペリエンスの違いは謎なんだよなー
チップセット、Cpu、メモリも一緒でHDDだけが違う
差がどこで出てるのかはホントに良く分からん
224[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 08:56:34 ID:fWxopT9o
as1410昨日、届きました。

>>223
HDDの機種は結構バラバラだと思うんで、差が出て当然かと。
ウチのは東芝製のドライブだったけど。

メモリーは667より800入れれば速くなると思ってる人いるけど
CL値が変わらなければ、変わらない筈。
800入れても667でしか使ってないと思う。最近のチップセット
良く分からないので、100%言い切れないけど。
誰か詳しい人よろしく・・・。
それに、CL値が違ってもBIOSの設定次第
メモリー上にCLの設定が記録されてるSPDチップの値を反映するか
強制的に、BIOS上の設定値を使うか等・・・。
ちなみにCL値も、最近店頭で調べてみたけど
違う奴って見た事が無いので、多分どれも一緒。全部CL5だと思う。
デスクトップ用メモリーだと稀に有るかも知れないけど。
225[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 08:58:40 ID:PbwvYvo6
>>223
メモリが違う。
1410はDDR2、UL20AはDDR3
後者の方がやや性能が高く省電力だけど
正直なところ体感出来るほどの差はない。
226[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 09:13:15 ID:K266X3Sv
>>225
UL20Aって
>搭載容量:PC2-6400 (DDR2-800) DDR2 SDRAM 2GB(2GB×1)
>対応メモリスロット:SO-DIMMスロット×2(空きスロット×1)
DDR2じゃないの?
227[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 09:56:36 ID:PbwvYvo6
>>226
ごめん、勘違いしてたっぼい。
228[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 10:31:59 ID:/s1kVb8h
おっ、ついに表示価格が5万を切ったか。10月のPC売上が好調だった
らしいのでなかなか下がらなかったのかもしれないね。

win7効果(買い控え需要の上乗せ)が失速するのとボーナスと12月給与の
手取り時にボーナスが下がり年末調整もかえってこないことで再び
需要が減退し12月商戦に仕入れた在庫整理が来年の1月に勃発するのではと
読んでいるんだが・・・
229[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 10:42:58 ID:1MOqDeB9
>>217
ありがとう。
230[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 10:54:13 ID:jBomXBMd
>>223
測定時の省電力設定が違うのでは。

向こうのスレでも、パフォーマンス系に振ってから計測してる。
でも、普段使う設定じゃないと思うんだけど・・・
231[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 11:00:27 ID:fXpiiA1D
早く24800円くらいに下がれよ
232[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 11:04:34 ID:rY+Dzokd
下がるもなにもその前に在庫捌けそうじゃね?
今のは生産終了で次モデルって話もあるし
233[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 11:05:16 ID:rY+Dzokd
あすまんUL20Aと勘違いしたorz
234[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 12:32:44 ID:uqzWPYMF
>>231
あ  き  ら  め  ろ
http://news.livedoor.com/article/detail/4457519/
235[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 12:59:38 ID:/s1kVb8h
>>232

まさか。そんな景気のいい話があるとは・・・
そうなったら春モデルまで待つよ。
236[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 13:21:42 ID:s0reg7Nm
円高の影響により、アメリカでは35000円で買える
がしかし、日本での販売価格(定価)は59800円である。
237[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 13:27:22 ID:8C+k7f5x
>>236
お前がアメリカで大量に買って日本で売ればいいんじゃね?
238[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 13:28:51 ID:9ZspHF3i
amazon.comですら$400なのか
日本市場でぼったくりすぎだろ
ろくなサポートもしないくせに
239[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 13:38:44 ID:RMs3gy3V
>>219
普通に使えます
3D表示でもヌルヌルです
240[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 13:46:33 ID:s0reg7Nm
>>237
(゚∀゚)!!!
100台仕入れてこのスレで4万で売るか(゚∀゚)
241[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 14:06:18 ID:uqzWPYMF
>>240
じゃあ突然死したらオマエが全部保証するんですねw
242[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 14:10:39 ID:jBomXBMd
>>238
米アマゾンで399.99ドルなのは、シングルコアの廉価版。

日本版デュアルコアAS1410と同じ仕様なのは売ってる?
CPUが同じなのあるけどBluetooth無し、HDD容量が160GBに削られている。



243[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 14:28:09 ID:9ZspHF3i
244[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 14:29:10 ID:9ZspHF3i
あ、ごめん勘違い
245[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 14:32:35 ID:MuWSx/lr
>>222
>>227
>>233
>>244

おっちょこちょいが集うスレ
246[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 14:40:05 ID:6IB8PLVS
ワロタw
247[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 18:31:40 ID:jhotAZpV
Vis-a-Visのメルマガで、AS1410のレザーケースが来てた
ttp://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443032563/
248[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 19:05:31 ID:Mlx1y4zn
造りはいいけど高いなぁ・・・
俺はとりあえずダイソーのクッションケース使ってるけど、B5ワイドってのが丁度ピチピチ
249[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 19:27:35 ID:3SVhsTxW
買った人 64bitで後悔しなかった?
250[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 19:30:43 ID:Mlx1y4zn
>>249
ウィルコムのドライバーだけが対応してなかったが、それも改造して使えてる
今のところ何も問題ない
251[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 19:39:51 ID:g/U3X7nt
後悔はとくに無い。むしろ64のメリットを体感しておりません。
252[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 19:46:15 ID:4FW3uiLQ
64のメリットもデメリットも感じてないなぁ
いたって普通
253[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 19:56:00 ID:NleTbIWr
キーボー
254[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 19:57:53 ID:Iaf1oSxg
255[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 20:12:48 ID:rpb/6iIg
そういう批判を受けながらUSBは普及していったんだよね
25672:2009/11/26(木) 20:41:49 ID:ps+frCkK
>>75
欧州在住デス
SU7300+UMTS付きという全部入りを買おうと発売を待っているんだけどナカナカ出てこない
SU4100のモデルなんかはUMTS付くと100ユーロ位値段差出るから正直微妙な気もしているけど・・・
257[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 21:30:40 ID:8ofVklEE
USBの普及期に、USB搭載のデメリットなんてなかったろ
レガシーインターフェイスも併用されてたんだから
258[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 21:52:07 ID:VTXeHE55
見た目だけで発売直後のiMacを買って
「SCSIがついてねー」
とか言って泣いてた友人を思い出した
259[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 22:34:01 ID:Mlx1y4zn
たちまちSCSI機器が駆逐されてしまい、それで私はMacを止めましたw
260[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 22:46:12 ID:IMGEpgNs
>>247
これいいなぁ
黒しかないのが残念だけど。

EC1400でも大丈夫かな?
261[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 22:48:27 ID:DMUVGKww
:
262[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 22:49:10 ID:R2Hvxwz5
>>260
タッチパッドに段差がつくのが(・∀・)イイ!!
263[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 22:54:17 ID:D2D2tynX
ヨドバシとビックで色違いの筐体並んるのを確認してみたので勘違いじゃないと思うんだが、
液晶が黒のみ黄ばんでるし色数も低い。
さらに白を表示すると粒状感も感じる。
黒買って気になってたから修理に出したんだけど、改善せずに戻ってきた。
これだけの固体差で同じ値段だと損した気分になってしまう。
264[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 22:54:51 ID:ti8/L00U
>>247
おいおいおいおいおいおいおいおいーーーー










高けえよ
265[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 22:56:24 ID:aC9c9f5E
赤のEC1400・1800に黒革が似合いそう
もう一台買おうかな
266[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 23:00:39 ID:R2Hvxwz5
>>265
やめてくれー5万円程度だから俺も違う色を買いたくなる。無駄遣い禁止
267[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 23:11:45 ID:YFZc6/58
こういうのって、カバーつけたままつかって熱が篭ったりはしないものなの?
268[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 23:15:56 ID:DMUVGKww
:
269[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 23:51:46 ID:7tDnum/4
270[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 23:55:08 ID:R2Hvxwz5
>>269
 対応OSはWindows XP/Vista/7。Vista/7は32bitおよび64bitをサポート。インターフェイスはUSB 2.0。電源はUSBバスパワーで動作する。

って書いてあるけど、説明とか読まない人?
271[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 00:26:35 ID:MUoN1Tyy
改造実例ktkr
ttp://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=437728

アンテナ増設のために天板まで完全分解するのがメンドウクセ・・・・俺は今すぐやるって気にはなれんな
あとどうせ完全分解するなら、カーボン調の3M ダイノックシートを貼り付けたい
天板保護になるし、印象も変わるだろうな
272[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 00:28:11 ID:Ir+FzdVu
>>187
わたしのもなります、傾けたりするとファンのあたりから
しゃかしゃか音がしました。
キーボードはずしたら治ったけど
たまに音がすることある。
使ってるうちに治るのでは?と楽観ししてます。
273[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 00:36:46 ID:ECECwttU
>>270
分かったからこれ入れてみろよカス
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasthdpccheck.html
274[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 00:50:02 ID:QvcoA5DG
3億台くらい作って2万で売れよはやく
275[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 01:12:32 ID:qfKdzxmp
それなんてOLPC(´;ω;`)
276[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 06:24:05 ID:wStg5Sti
>>266
古いやつを俺に35Kで売ってくれwww
277[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 06:39:55 ID:wStg5Sti
ついに価格が5万切ったな
買いたいがカネがない
278[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 07:25:37 ID:xfpWH4lC
>>247
http://www.pdair.com/catalog/product_info.php?cPath=10900000_11000318_11000612&products_id=16221

本国でも90$だから妥当な価格ではあるんだな。
写真を見た感じでは分厚くなってしまうのが難点
低反射フィルムだけ買うかなぁ
279[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 10:34:54 ID:MX43MIP2
天板を透明なスキンシールとかで保護したいけど、貼りやすいとか空気入りにくいとかでオススメある?
280[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 10:57:55 ID:ryEgH0ek
バッテリ駆動で、輝度落とすとチラツキとかある?

1400で話しなってたので。
281[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 11:08:21 ID:PYC1jb7H
白の写真載ってるサイトどっかないー?
公式写真以外でなるべく大き目のやつ。。
282[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 11:36:29 ID:iKaMQF1R
>>263
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/pcwizard.html
窓の杜 - PC Wizard

このソフトで、液晶の製造メーカーがわかるよ。
今までの報告例は台湾AUOだったけど、それと違う所かどうかチェックしてみたら。
283[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 11:37:48 ID:KOFyFiWa
>>280
ちらつかないよ。
CFLだとちらつくことがあるけど、LEDバックライトはちらつきとか無いんじゃないかな。
284[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 11:50:20 ID:ryEgH0ek
>>283
よくみないとわからないかも。

1400でも、チラツキ感じる人とわからない人がいたから。
285[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 11:58:57 ID:i+grLOGM
>>282
EC1400-41Kだけど、早速試してみた。
Monitor Type : LG Display LP116WH1-TLA1 - 12 inches
286[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 12:08:57 ID:iKaMQF1R
>>285
報告、大変乙です。これからは液晶の当たり外れまで出てくるか
テンプレ内容更新

報告されている部品メーカー

メモリ:エルピーダ(DDR2-800)
HDD:日立 HTS543225L9A300 250GB
液晶:台湾AUO、韓国LG・LP116WH1-TLA1
タッチパッド:Synaptics
ACアダプタ:デルタ、LITEON、HIPRO(EC1800)
287[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 12:10:33 ID:iKaMQF1R
>>285
あ、>>263氏とは別の人ですか。

そのLGの液晶の感じはどうですか?
黄ばみや白背景にした時のぎらつきやキラキラ感とか。
288[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 12:35:39 ID:9Zg23cm0
>>285
AS1410だとセイコーエプソンw
Seiko Epson SEC3052 2009
289[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 13:05:09 ID:KPFHeRQX
最近AS1410を買ったけど、HDDがみんなのと違ってたヨ。
TOSHIBA MK2555GSX ってやつ。
ドライバもサポートに置いてあるやつより新しそう??
290289:2009/11/27(金) 13:09:49 ID:KPFHeRQX
補足
ドライバは各種ドライバのことね。サポートからダウンロードして
入れようとしたけど、LANとBIOS以外は不要だった…
291[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 13:13:40 ID:GO0m7SLg
>>280
LEDだからチラつかないとかW
頭大丈夫か?

なんかもうね 家の電気かよ
292[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 13:40:38 ID:iKaMQF1R
>>288
マジ?Σ(・ε・;)
うちのAUOと交換してほしいかも。

>>289
それは大当たりですよ。1プラッタ250GBのHDDです。
ひょっとしたら重量も数g少し違うかも。

報告されている部品メーカー

メモリ:エルピーダ(DDR2-800)
HDD:日立 HTS543225L9A300、 東芝 MK2555GSX
液晶:台湾AUO、韓国LG・LP116WH1-TLA1、Seiko Epson SEC3052
タッチパッド:Synaptics
ACアダプタ:デルタ、LITEON、HIPRO(EC1800)
293[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 14:16:44 ID:MUoN1Tyy
>61を見る限りだと、最低でも4種類あるっぽい。サムチョン、AUO、CMO、LG
SEC3052って実はサムチョンという話も・・・

MK2555GSXは動作音という意味ではハズレな気がしないでもない
294[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 14:34:45 ID:B44Z1iPu
うちの液晶はサムソンのSEC3052だった。
295[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 14:43:13 ID:hAJHGnGJ
1410でWake On Lan Toolと言うソフトを使ってメインPCの電源を入れることは出来たのですがメインPCにログイン出来ません
1410でメインPCを起動させて共有フォルダにアクセスしたいのです
方法をご存じの方は教えて下さい
296[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 15:01:12 ID:12acW6xH
確認しました。
EC1400
メモリ:サムソン(DDR2-677)2G
HDD:日立 HTS543225L9A300
液晶:韓国LG・LP116WH1-TLA1
タッチパッド:Synaptics
ACアダプタ:デルタ、LITEON

液晶はちらつきもなく、結構綺麗です。
297[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 15:02:25 ID:12acW6xH
あ、消し忘れた
ACアダプタ:はLITEONですた
298[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 15:29:32 ID:35ATfayp
>>288のセイコーエプソン液晶の人、見た感じどう?
自分のも調べてみるかな。
299[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 15:34:14 ID:9Zg23cm0
>>292,294
液晶のメーカー名晒すなら、AS1410かEC1400なのかも書いてくれw
ちなみに液晶のメーカーが各製品で違ってもAS1410やEC1400を並べて見比べない限り
差異なんて分からんと思うが
300[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 15:57:57 ID:kcMyz/9b
秋葉99。AS1410他店対抗で59,800.-のポイント20%以上って
書いてあったから聞いてみたら22%だった。
結局迷って買わなかった。
30141歳ニート:2009/11/27(金) 15:59:54 ID:QvcoA5DG
金がないけどどうしても欲しい
なぜなら、家にいられない時、外でもネットできるからだ
そこで俺は、ポスティングのバイトで金を貯めようと思う
実に10数年ぶりの労働だ
302[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 16:17:09 ID:12acW6xH
>>301
ID:QvcoA5DG
ネタってわかっても吹いた
303[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 16:22:28 ID:8z+SdHdY
>>299
製品毎じゃなくて、生産ロット毎に使用部品が違うんだと思う。例えば>>289とか。

それに液晶のメーカーが違えば画質もかなり違うと思う。
>>263が不満を持ったパネルはどこ製なんだろうか。

自分が持ってるAUOの表示品質は問題ない感じ。
304[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 16:51:44 ID:FjNyHyBs
俺のは少しでも斜めから見ると画面の色が変わるくらい視野角が狭い
安いからこんなもんかって思ってたけど皆さんのはどうですか?
305[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 17:15:04 ID:gzrussJe
うちのAS1410のモニタはは左右はそこそこだけど上下がぜんぜんダメ。VAパネルかな?
306[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 17:18:59 ID:ryEgH0ek
結局1410の方が安全か?

1400は、見た目はいいが、BIOSを1410のいれたら、保障の対象外なるみたいだし。
1400の液晶のチラツキや問題あるみたいだし。
307[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 17:22:36 ID:wStg5Sti
>>300
実質46644か
ずいぶん安いな、一体仕入れ値はいくらなんだろ?
45000ぐらいなのか?
308[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 18:00:29 ID:Stzlh0EW
>>305
それTNパネル。
俺のも上下の視野角狭いな。メーカーはAUOだった
309[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 18:10:02 ID:B44Z1iPu
>294
ですが、AS1410(白)9月29日生まれもの
310[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 18:28:36 ID:12acW6xH
なんか売れたんで部品かき集め始めな感じですね?

自分的にLG液晶はいまいちだとおもってましたがECについてるのはよいと思う
光沢液晶にしては映り込みが少ない感じがする、外で使ってもあんまり気にならない
311[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 19:21:26 ID:tncpdz4y
ノートでVAパネルなんかあるの?
312[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 19:45:39 ID:WQZ7Nyh5
>>306
安全も糞も、そりゃ別メーカー他機種のBIOS入れたら保証外になって当たり前だろ。何を言ってるんだ?
液晶の問題というが、一人二人が話題にしたからといって機種の問題にするのもいかがなものかと思う
んだがね。
大多数のユーザーはなにも問題が出てないんだから。「わからない人もいる」とか言い出したら、そりゃ何だっ
て問題がある事になるだろ。問題無くても「あなたはわからなかったんだ」とか言えばいいんだからさ。
313[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 20:13:28 ID:nzTU1dgf
え?
314[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 20:27:38 ID:4RJu405H
お?
315[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 20:36:11 ID:YPyHXbHk
316[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 20:55:31 ID:ryEgH0ek
>>312
いや、延長保障つけたいからさぁ!
自分で何でもできるんであれば問題ないかもしれないが。
ドライバ入れ直して直すとかできないし。
俺、ど素人だからさ。

不愉快にさせたんなら謝るよ。
失礼しました。。。
317289:2009/11/27(金) 21:01:46 ID:KPFHeRQX
>>292
1プラッタ250GBのものとは知らなかった…その割にはアクセスが遅いかな?

>>293
確かに静か!かすかにウーンと唸るくらいで全然問題なしです。

ちなみに来週にはSSDに換装予定で購入済み。
318[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 21:08:29 ID:ryEgH0ek
ついでに、1400のBIOSでVT有効にできるようになったの?

やっぱり、1410の3120でないとだめなの?

予備バッテリ買えた人いる?
319[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 22:58:06 ID:be0MLZ4r
上のPCWIZARD2009試してみたら
HDDがWDC WD2500BEVT-00ZCT0とかなんとか。。。
320[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 22:59:23 ID:be0MLZ4r
あ、1410白です
321[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 23:04:56 ID:AnEq9vfV
いろいろ増えてきましたな

報告されている部品メーカー

メモリ:1410・エルピーダ(DDR2-800)/EC1400・サムスン(DDR2-677)
HDD:日立 HTS543225L9A300、 東芝 MK2555GSX、WD WD2500BEVT
液晶:台湾AUO、韓国LG・LP116WH1-TLA1、Seiko Epson SEC3052
タッチパッド:Synaptics
ACアダプタ:デルタ、LITEON、HIPRO(EC1800)
322[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 23:06:33 ID:AnEq9vfV
(DDR2-677)は(DDR2-667)に訂正
323305:2009/11/27(金) 23:11:47 ID:iLD+Zgzm
as1410、HDは日立だけどモニタはサムスンだった…死にたいorz
324[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 23:23:12 ID:MUoN1Tyy
303が書いているけど、ロットによっても全然違うんだから
製造日と箱の丸シールの色も書いているともう少し絞れるんじゃね?
まあ仮にロット絞れても、店頭で箱を確認できるわけじゃないから
知ってもあまり意味は無いと思うが・・・

どうでもいいがブリスを塗った天板の反射具合
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org402499.jpg.html

>>323
AUOでもサムチョンでもLGでも、全部TNパネルで上下・左右の視野角は駄目なんだから
気にする必要ないのでは。特定パネルだけ画素が目立つとか色調が変とかも
現時点では判っていないしな。
325[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 23:26:16 ID:BDAyjCnC
いろんなスレ見てAS1410買いたいゲージがたまってきたところで
ioplaza行ってさあぽちっとな

な、なに...カード保留判定...だと... orz
326[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 00:05:36 ID:WMIB7v8r
ノートPCの液晶はどれも視野角は狭いだろ。
色がいいといわれているVaio XとかVaio TTのでも、
上下の支店の移動でかなり色調が変わる。
Vaio Type Aなんかだと違うのかな?
327[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 00:15:58 ID:hDnxLjsP
HDDは1プラッタの東芝 MK2555GSXが当たりみたいだね
日立とWDは2プラッタ
液晶はどこのが良いんだろ?
328[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 00:38:01 ID:XXmwbtqj
>>327
エプソンじゃないかなぁ。
プラッタってなに?
329[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 00:38:45 ID:1PIfUVew
俺のEC1400はHDDはHST...ってなってたから日立かな。
液晶とかはどこを見ると部品のメーカーが分かるの?
330[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 00:41:42 ID:XXmwbtqj
>>282
これを使いなさい!
331263:2009/11/28(土) 00:43:32 ID:sBm0jL3j
>>282
早速試してみたよ。AUOだった。
粒状感は相変わらず感じる。
今までノートPC合わせて液晶モニタは10台ぐらい使ってきたけどこんなことは初めてだ。
視力両目で0.4だから目が肥えてるとかじゃないんだけどね。
今使ってるメインPCの液晶もTNだし。

気になったので別の店でまた液晶確認してきた。
本体色が白のだけ粒状が感じられなくて、さらにエクスプローラ立ち上げると純白って感じがした。
PC Wizard 2009で確認した人は何色を購入したかも知りたいです。
332[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 00:53:41 ID:Fq0YtBLj
>>323
チョンパネか

ご愁傷様 世界で最低の民族と品質だからしょうがないね
333[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:06:45 ID:Bm7PzPhA
今日1410届いて今動かしてるけど、メインPCの液晶がNECの2490WUXiだから
これの液晶のヘボさに衝撃を受けてるところだ。
まぁこの値段だから贅沢は言えないのは分かってるが…。

それよりも店頭で触ったのと違って、キーボードの中央を強く押したときの
沈みが無いんだけど新品だからか?
もっこりはしてるけどかなりカッチリした安定感のある感触だ。
334[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:07:51 ID:ggMKkcaF
>>328
エプソン=サムソン説もあるけど・・・というかメーカーで判断はできないだろ。
AUOでもサムソンでもLGでもいいパネルと悪いパネルがあるしな

>>331
デバイスマネージャー→モニター→詳細→ハードウェアIDとかで確認しとけ
あと内枠の色による錯覚説も検証してみたいところ
335[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:12:27 ID:XXmwbtqj
色、何月製かもカキコよろ。
336[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:13:10 ID:Fq0YtBLj
で、おれも試してみたらチョンパネだったよw見た感じ予感はあったけど

皆が綺麗とか言うのの意味がわからなかった理由が良くわかった


特徴は

黒が白い
赤が白い
コントラストがまったく無い
表面処理がむらがある
綺麗とはお世辞にも言えない
非常にみずらい(たぶんコントラストがまったく無いからだと思う)

まあ朝鮮が作ったにしては良くやったほうじゃないか?
日本品質から見ると最低だの下の部類だ下、5万円だしな

キャリブレーションしたが無駄だったよ。さすがチョンパネ
337[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:14:34 ID:ggMKkcaF
>>333
この値段だからじゃなくてノート用液晶でVAとかIPSを使ってるのって
今はあまり無いのでは?ソニーとかで評判のいい液晶も表面処理のお陰だし。
そんなノート用液晶(の中でも廉価品の部類)と、IPSでも最上位の部類のと比べるなよw


キーボードは設置場所の違いとかによる影響は?店頭だとやわらかい
プラスチック台に置いてるせいなのか、余計に沈み込む印象があるときもある
そもそも普通のタイピングをしていたらそんなに沈む込むほど
強く押す事もないんだけど、気になる人は気になっちゃうかな
338[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:15:23 ID:vBSfnQiz
>>336
ソニーに謝れ


いや謝らんでいい

いちVAIO SZユーザより
339[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:18:32 ID:XXmwbtqj
>>336
何月製?本体色は?
340[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:19:20 ID:Fq0YtBLj
>>338
ん?SZもチョンパネなのか…ご愁傷さまって・・俺もだよ

一万出すから変えてほしいわ、さすがにチョンはないわ
341[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:22:38 ID:Fq0YtBLj
>>339
2009/10/30だよ。色はブルー

はじめに来たのを初期不良で交換した(ソース組)

最初の印象とまるで違った(画面が白い)
が気のせいかと思ってたけど、やっぱりチョンパネになってたからだって今わかったよ
342263:2009/11/28(土) 01:23:15 ID:sBm0jL3j
>>334
買ったのはAUO205Cだった。店頭のはデバイスマネージャが見れない。
ヨドの青は粒状、ビックの青は青っぽいけど粒状は感じられなかったから枠の色は考えにくいかな。
並べて色確認してるし。

>>280
今ACアダプタのみ接続で輝度低くしたら常にチラついてる!
一番明るくすると安定だった。
343[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:23:17 ID:IrDfhycJ
キーボードの沈み込みより、盛り上がり方に驚いたよ
344[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:23:34 ID:vBSfnQiz
>>340
ソニーの液晶TVは韓国製だが
韓国製だからどうこうって奴は、たいがい自分で判断出来ない、
世間の評判で判断が左右する奴だな
韓国製だからダメなんじゃない、たまたま韓国で作られた、ダメな
液晶を使っていたというだけの話だぞ、小僧

ただしSONYのサポートは最悪で、外見の格好良さに惹かれた
オレもダメダメだと思ってる
345[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:28:10 ID:l+f0TgGn
>>328
プラッタというのはHDDの内部の円盤の事で、それが何枚で構成されているか。
一般的に、同じ容量ならプラッタ枚数が少ない方が高密度だから高速で、
部品点数が少ないからそれだけ故障も少ない気がして安心感が増す。
だから1プラッタHDDは一部のマニアに人気がある。ベンチマークでも差は出ると思う。
まぁ同じ250GBだし、気にしなければ液晶ほどの体感上の違いは出ないと思う。

>>336
予感ワロタ、液晶ソムリエだな。
346[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:30:41 ID:Fq0YtBLj
>>344
俺は30年以上この業界にいるが??
小僧は俺より何十年長いのか教えてくれ?50年か?

なあ良く聞けよ、小僧

韓国製はこの業界では最低品質なのは常識なんだが、小僧、お前に分かるのか?

おなじ機械を輸出して作っても最低の不要率なのをおまえ知ってるのか、小僧?
サムソンって言ったら最低品質の証明書なのを小僧 おまえ知らないの?

きちんと理論的に証拠を出してくれよ。質問を質問で返すなよw

347[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:33:51 ID:vBSfnQiz
>>346
>サムソンって言ったら最低品質の証明書

こんなのが論理的な証明なのか?
ただの嫌韓厨ネトウヨだろうが、小僧、年を食っても頭の中身は小僧だ
おまえはNG登録が妥当だ、消えろ
348[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:35:51 ID:ggMKkcaF
>>342
んじゃIntelのビデオドライバから情報確認は?
俺はドライバ更新してるから初期ドライバでも可能かは知らん

>>345
この手のノートでの1プラッタの最大の利点は消費電力の低下じゃないかな
あと最大転送速度は1プラッタの方が有利だけど、最大容量を使い切らない2プラッタだとそっちの方が
転送速度の落ちる内周を使う領域が少ないとか細かい事を言い出すとキリがないなw
349[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:36:29 ID:XXmwbtqj
>>345
さんくす。

液晶だけは、主観だから簡単に交換してもらえないからなぁ。

前、携帯でえらいめにあってるから怖いなぁ。
350[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:36:37 ID:Fq0YtBLj
>>347
だから理論的に返したら?できないの?一晩中相手してやるよ??
351[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:38:44 ID:XXmwbtqj
>>350
初期不良ってなんだったの?
352[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:38:57 ID:sO+eBEbv
>>350
つかPC用液晶でパネルが国内産ってもう数える程しかないよね?(各種国内メーカーのノート・一体型は知らんけど)
ワイド液晶は全滅だし(日立製の22インチがNANAOから出てるけど120万w)
スクエアタイプでもL997と2190UXiしか現行ではないし。

デスクトップPCは使ってない人?それとも未だにCRTかスクエア液晶派?
353[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:44:44 ID:Fq0YtBLj
>>351
初期不良はクリックボタンが壊れてた

>>352
液晶パネルはほとんど下請けは中国
ただ、台湾は元々日本の精神を受け継いでいて不良品は少ない(たぶん検品してる)
まあ最近は中国品質になりつつあるけど

韓国製は最低だよ、何も考えず不良品ごと納品してきて金を取る
昔から変わらない
354[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:47:15 ID:ggMKkcaF
>>350
とりあえずコンパネ・ハードウェアIDのスクショをあげれ(液晶パネルの型番書け)



報告は、可能なら本体裏のシールにも書かれている製造日および
箱の横の(貼られている場合)丸シールの種類・色を書く方が
ちなみに俺はKk22・9/24製造・オレンジ丸シールで
AUO205C・HTS543225L9A300・エルピーダ(DDR2-800)・デルタ
355[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:48:26 ID:vBSfnQiz
>>352
只のいい年こいたジミン支持の嫌韓厨だから天罰でド外れ引いただけだよ
こんな低価格PCで高性能液晶を期待する方が間違いだってことに
50年近く生きてきて分からないバカはほっとけってw

ちなみにバカはNG入れたから誰かのアンカーつかないと見えないんで
賢いオレを相手せんで消えろドアホw

しかし、どこ製かに関わらず、液晶品質にはちょっと神経質にならざるを
得ないな
356[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:48:37 ID:Fq0YtBLj
>>347
そんなことよりか小僧の反論を待ってるんだけど?
勝手にネトウヨ認定しておいて逃げるやつって何なの?
357[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:50:52 ID:MPI+MOsS
昔ノートPC買ったときはリカバリーディスク付いてたんだけど
これはリカバリーディスクがインしてる感じなん?

>>7のISOを二つに分けて保存して焼いたけど
万が一HDDを物理的に壊してしまってHDDを入れ替えた際にこの二枚のディスクがあれば
工場出荷状態に戻るんですか?(もちろん外付けの光学ドライブから読み取りますよね)
具体的な方法を教えてください

ちなみにDVD+Rで作成しましたけど問題ないですよね・・・?

18歳女子高生です
ご回答お願いします
358[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:52:17 ID:Fq0YtBLj
>>355
はい、アンカーつけてあげたよ。僕ちゃん

反論してきなよw 論点は分かってるよねwもう説明しないから
359[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:56:10 ID:Fq0YtBLj
>>357
暇つぶしレスだけど、
工場出荷状態には戻らない(リカバリー領域であるD2Dが復元されないためクリーンインストールと同じ状況になる)

360[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 02:00:44 ID:Fq0YtBLj
>>354
今気づいたけど何こいつ

まずは自分で全部あげてから言えよ、馬鹿なのか?
361[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 02:04:44 ID:P9/gP7vr
どうでも良いが、PC Wizard 2009の情報ってアテになるのか?
DirectX診断ツールではバージョン11なのに、PC Wizard 2009では10.0とか表記されてるんだけど。
362[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 02:06:02 ID:sO+eBEbv
>>353
LGあたりも中国で作ってるのかな?最近NECにしろ三菱にしろワイドタイプの上位モデルは
ほぼLGのH-IPSばっかしみたいだけど…。
たしかにHYUNDAIの激安IPS液晶買った人達のレポでは取り付けがヅレとるw
という報告が多数だったけど、パネル自体は悪いもんじゃなかったらしい。

韓国産=不良品・低品質ってのはそろそろ言ってられないかも。
静止画画質は未だに数年前の国内パネルが最高らしいけど、如何せん国内産の選択肢がない。
韓国・台湾勢もここ数年でかなり画質はマシになったと思う。サムは無しだけどLGは個人的にありになった。
363[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 02:09:04 ID:hDnxLjsP
bios 3302で何が変わったの?
364[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 02:15:00 ID:Fq0YtBLj
>>362
反論を待ってたんだけどそろそろ寝るわ

一貫性が無いと見られるのはいやだが、台湾は日本と同じ嘘をつかない精神を持っているので基本的に良品を納品する
韓国は約束という言葉が外来語であるのを見れば分かる通り、絶対に良品納品しない(反日であることも理由もひとつかもしれん)

ただ製造過程の製品は全て日本製だから品質に差がつくはずは無い。検品とか民族性の問題が全てです。
365[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 02:18:16 ID:vBSfnQiz
買うときに選択も出来ない部品製造メーカーを特定して自己完結で揶揄するよりも、
低品質や粗悪過ぎる特定品を排除する方法が欲しいな
それで跳ねられるのが多ければ、そのメーカー品は使われなくなる訳だし

Acerが許容する品質基準と我々が許容出来る品質基準にズレがあるってことだから、
そもそもAcerなんて買うなよ、ということも出来るかもしれないが、コストパフォーマンス
は高く評価しても良いだけに、もう一層の努力が欲しいところだな
世界第二位のプライドを持ってという
366[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 02:20:32 ID:ggMKkcaF
>>360
>AUO205C・HTS543225L9A300・エルピーダ(DDR2-800)・デルタ
これも読めないほど耄碌しているの?んでサムチョンパネルの型番は?


>>361
ハードウェアIDなら読み取っているだけだからおk
367[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 02:20:48 ID:vBSfnQiz
18歳コスプレ女子高生ですが、EC1800っていつから店頭に並ぶの?
368[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 02:31:45 ID:QXuB6lgZ
3810Tの液晶青すぎ。赤をガンマ1.1にしただけでも随分変わるな。
369[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 02:33:28 ID:P9/gP7vr
>>367
とっくの昔に並んでて、購入者だっているワケですが。
370[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 02:35:32 ID:vBSfnQiz
>>369
えーマジー?急いで買いにいかなくっちゃ!♪
371[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 02:51:44 ID:REx5M0VL
http://www.amazon.com/
Acer AS1410

Acer Aspire AS1410-2497 11.6-Inch Blue Laptop - Up to
6 Hours of Battery Life (Windows 7 Home Premium) by Acer
Buy new: $399.99 $399.95

現在1ドル 86円

約3万4000円

現在、日本では5万円で売られています。


いかに、ぼったくられているのかを自覚してください。
372[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 03:02:15 ID:Fq0YtBLj
>>366
最初に自分が言ったことは曲げちゃいけないってお母さんに教わらなかったの?


親の育て方が悪かったんだね
うん、分かるよ、君は悪くないww親が悪いか、遺伝子がわるいんだne
373[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 03:07:26 ID:Fq0YtBLj
>>366
ああ、一応説明してあげるよ
スクリーンショットを最初に要求してたけど、自分のスクリーンショットすら出さなかったんだよね????

自分は何もしないけど、相手には強要するとかw
まずは自分からってママに教わらなかったの?


それともママはほかの男と浮気中?ってかお前実の子wwwいらない子だったりしてねw
374[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 03:21:26 ID:pDyL0I47
酷いクソスレだな
375[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 03:51:04 ID:B3IatORy
キチガイが一人まぎれただけで良スレだよ
376[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 04:01:10 ID:XXmwbtqj
>>367
ウソつけwww

女子中学生だろww
377[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 04:04:21 ID:XXmwbtqj
>>361
いろいろ試してみて、同じ結果がでれば、少しは信用出来るのでは?
378[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 04:06:26 ID:XXmwbtqj
>>354
満足してるか?

変態な所ないか?
379[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 04:15:15 ID:XXmwbtqj
そういえばさぁ、こういうモバイル目的で皆かってるよね、
家での使用は、バッテリを外して使ってるの?
380333:2009/11/28(土) 04:32:08 ID:Bm7PzPhA
>>337
液晶は何だか寒製っぽいな。
キーボードだけど試しに机の上で操作してみたら沈んだ。
ベッドの上でごろ寝しながらタイピングしてたから、気づかなかったっぽい。
まぁ沈んでも個人的には別に気にならないけどね。
381[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 08:38:03 ID:kIAC3N8h
VAIO並に貢いでどうこうならまだわかるが
この値段なのに液晶でもめるなよ・・・
382[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 09:41:26 ID:cYqIFQEa
分かったからもう少し仲良くしなさい君たち…(`・ω・´)
383[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 10:04:16 ID:eyBft9Ar
>>371
それはシングルコアなので論外。

ttp://www.amazon.com/dp/B002P3KVBI/
$549.60
これならCPUは同じデュアルコアだが、160GBでBluetoothなし。
廉価版なのに日本仕様より割高。

日本仕様で49800円なら文句なし激安だよ。
384[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 11:22:18 ID:esorMNsZ
EC1800にSSDに入れる気ガンガンで店に行ったけど
帰ってきたら手元には500Gのトラベルスターがありました。
だって安かったんだもん…
で、換装。●シールはフタと一緒にはがすと良さそうだったので
まずはHDDのカバーのネジをはずす。けど、ネジがとれない。なぜ?
って思ったら、裏ではC字型のワッシャーがしっかり食い込んでました。
中を開けてコネクターつまみを持ち上げてリボンケーブルを外し、
透明のベロにちょっと力をいれて持ち上げると、WD320Gが取り出せます。
リボンケーブルを痛めるの嫌だったので、黒い下敷きみたいなプラ板ごと
ディスクからはがしましたけど、これ、両サイドが両面テープでガッツリ止められていて
ちょっと手こずりました。
換装後はWin7Professionalを入れてアッサリ起動。ドライバーも作ったDVDからもどせました。
ゲートウェイのアプリは何にも戻さなかったので、タダの自作パソ状態です。
でもクリーンインストールだと、ディスクの先頭に100メガのパーティションを勝手に作るのが嫌です。
385[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 11:32:11 ID:ggMKkcaF
>>383
同額で1810TZがあるから日本仕様で49800は激安とは言えない
あと売り切れているが$600で1810Tが買える。円高が激しくなる前のレートで計算しても
日本の販売価格と同等レベル。ちなみに北米はMS Bingのキャッシュバック利用でさらに安くなる
日本Acerがボッタクリとは言わないが、萎えるスペックダウンしているのは否定できない
まあ日本市場だけ見るとUL20Aとともに圧倒的なコストパフォーマンスを誇っているんだけどさ
ttp://www.amazon.com/dp/B002PHM3RY
ttp://www.jr.com/acer-computer/pe/ACE_AS1810T8638/
386[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 11:36:03 ID:NFa8OZr8
>>372
「君子豹変す」

豹変は、『易経(革卦)』の「君子豹変す、小人は面を革む(あらたむ)」に由来する。
「君子豹変す、小人は面を革む(あらたむ)」は、豹の毛は季節によって抜け替わり、
斑紋が鮮やかになるように、徳のある君子は過ちを改めて善い方に移り変わるが、
小人(徳のない人)は表面的に改めるだけで本質は変わらないといった意味である。

つまり、豹変は良い方向へ変化することを言ったものだが、現在では、悪い方に変
わる意味で用いられる。

豹変が悪い方に変化する意味となったのは、「小人は面を革む」までを含めたとい
うよりも、「豹」という動物のイメージから恐ろしい方に変化することを連想させたもの
と思われる。
387[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 11:39:46 ID:esorMNsZ
ディスク容量が大幅に増えたので、Fedora12(32bit版)もインストールしてみました。
DVDのisoをUNetbootinをつかってUSBキーに焼いて、USBキーを差し込んだまま
再起動すると、いつもとちょっと違うブートメニューが出てきました。
ここでタブを押して acpi=off のオプションでオッケーでした。
このオプションがないとカーネル起動中に死亡します。
インストール後、青歯も無線LANもちょっと設定するだけで普通に使えました。
NTのパーティションも特別なオプションなしでマウントするだけで読めます。
昔のディストリビューションで苦労したことを思うと、何だかすっかり拍子抜けです。
で、快適なデュアルブートマシンが出来上がりました。
388[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 12:18:27 ID:S+cBVfXj
みんな仲良くしようよ

ところでEC1400のバッテリーのお値段聞いてみました。
今は普通に販売してるみたい、お値段は何と送料込みで24kほど、たけ〜

あきらめてサードパーティーから出るのを待ちます。
389[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 12:19:43 ID:lNaBAKGM
素の状態で使ってるんだが、
時々画面の明るさのキーが効かなくなります。Fn+←→
同じ症状の方居ませんか?
390[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 12:21:56 ID:XXmwbtqj
>>388
は?

24K?
24000円?
391[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 12:43:30 ID:Erd6q/n3
2万4千円って・・・。
本体の半分の値段かよ!!
392[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 12:54:52 ID:XXmwbtqj
>>391
サポートで面倒で適当に答えたんじゃない?
393[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 13:04:34 ID:1PIfUVew
>>389
EC1400-31Kだけど、あるよ。休止状態から復帰したときに多いような気がする。
Windows 7 32bitにしたあとも、ときどき起こる。
「モビリティーセンター」か「電源のオプション」で液晶の明るさを
調整できるし、それで調整するとFn+矢印キーでの調整も復活するような
感じもする。はっきりと確認したわけではないが。
394[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 13:06:48 ID:S+cBVfXj
>>390 >>391

いや 本当だって しばらく電話口でかたまったです。

>>392
15K前後なら買っちまおうと思って
「EC1400のバッテリーを使購入したのですが?」っていったら
色々調べてくれて、返事がこれでした。
395[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 13:08:08 ID:NFa8OZr8
みんなバッテリーへたってきてないか?
396[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 13:09:14 ID:S+cBVfXj
ごめん
「EC1400のバッテリーを使購入したいのですが?」
の間違い

何が悪いって?  
もともとタイピング遅いうえにおいらがECのキーボードに慣れていないからさ・・
397[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 13:15:35 ID:Erd6q/n3
>>394
まじっすかw

じゃあ、1410も同じぐらいなんだうなー。
5千円ぐらいなら買おうかとおもってたw
398[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 13:21:11 ID:S+cBVfXj
さらにスレ汚しごめんなさい
「EC1400のバッテリーを追加購入したいのですが?」

でした。

申しわけないのでもう一つ
エレコム製のAspire One用の充電器は使えるけどやめたほうがいいよ
最大65Wってあるけど充電時間ちっともはやくなんない。
純正の30Wのほうがなんぼかましでした。
399[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 13:30:23 ID:AL8b0a2U
純正のACアダプタ、ミッキーな事以外は全然熱くならないし気にいってる

だけどミッキーとあの太いケーブルだけはなんとかして
400[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 13:40:54 ID:6vMErDef
>>399
ミッキー直結プラグか、メガネ変換プラグにするしかないね
401[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 13:49:27 ID:ggMKkcaF
>>394
互換品のようだけど、↓を個人輸入するほうがいいな・・・
ttp://www.cheap-laptop-batteries.com/laptop-battery/acer-um09e36.htm

>>399
ダイヤテックのYL-3114どうよ。これに巻き取り式ACコードを接続する
まあそれに+1000円くらい出したらバッファローとかのAspireOne用小型ACアダプタを
買えちゃう価格になるのが難点だけど
402[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 14:41:31 ID:LUOGSB/7
実物見たくて電気屋来たけど 所詮ケーズごときに置いてる品じゃなかったよ
403[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 15:56:29 ID:hDnxLjsP
BIOSをv0.3220からv1.3303に上げたけど何が変わったか分からんな
404[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 16:07:26 ID:esorMNsZ
>>399
オレは、ミッキー15cmコードを使ってる。
バッグに入れるのにかさばらなくていいよ。
405[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 16:21:03 ID:2/S2XZRW
1420Pの発表が待ち遠しい。
それまで情報収集だ。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 18:04:49 ID:L6V4inW1
>>398
充電は本体側でコントロールしてるから、いくらACアダプタを買えても変わるわけがない
どこからのそんな情報がでたんだろ??
40720:2009/11/28(土) 18:11:13 ID:uRvyROYU
>>32さん他スレの皆さん
あれから待つこと1週間、茂原から取り寄せた交換品が届いたというので
交換しに行きました。2回目の開封となるとあまり感動ってないですね。

さて電源投入後Crystal Disk Infoで起動回数を確認したところ
電源投入回数:21回、使用時間114時間でした?

箱にはセキュリティシールが貼ってあったし、今回のは筐体の
かみ合わせもばっちりなので何の不満もありません。
ので使用時間が100時間超えってのは気にしないことにします…。
408[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 18:31:00 ID:S+cBVfXj
>>406
ああぁ 恥ずかしい
調べてみたらそのようです。
AS1410の充電時間が3時間とあったのでもしや容量の大きいACアダプタならいけるかも・・
って思っちまいました。

ありがとうございます。
409[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 18:35:49 ID:P9/gP7vr
>>398
つい昨日電話したら散々待たされた挙げ句「EC1400のバッテリーは売ってないし予定もない。どうして
もという場合は修理扱いで」と言われたんで、その値段じゃね? バッテリー代+技術料って感じの。
410[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 19:21:13 ID:u8FfS2Bh
しばらくまてば互換品がでるでしょう、これだけ売れてるんだから。
411[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 19:23:23 ID:P9/gP7vr
問題はAS1410用の互換バッテリーはでるかもしれんが、EC1400用のバッテリーは望み薄ってことかね。
形は合うかもしれんし流用も可能かもしれんが、EC1400のと違ってASのは容量が少ないからなぁ……。
412[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 19:26:47 ID:S+cBVfXj
>>409
いや、おいらの場合ははっきり追加購入と伝えたところ
向こうから型番の確認(EC1400の 31Kか41K、Rのどれになりますか?)
があり、送料込の値段で提示されたです。
かけた電話はアクセサリー購入ページの下にある番号です。
413[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 21:08:36 ID:tclCew0Y
1410とUL20A他との比較まとめみたいなものはないのかな?
先ほど上記2つを触ってきたけど、外見で1410の方を欲しいと思ったよ
414[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 21:11:21 ID:Erd6q/n3
AS1410はacerのwebのfaqみるとどのPCでもバッテリー購入が可能、って書いてある。
ただし購入する場合はサポートまでメールしろ書いてあるから、
修理品扱いで高いんだろうなぁ・・・。
415[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 21:18:44 ID:gzJAS1l+
先月AS1410のCPUファンがガリガリ言う件が気になってAcerにメールして、
返事コネーから諦めてたら今来た…。
正直もうどうでもよくなったんだけどメールには、
『修理受付番号発行したから早く送ってね』
とか書いてあるし。むしろ今はCPUファンよりもキーボードをなんとかして欲しい。

>>413
スペックの話だけでいいなら>>13-14のとか。
416[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 21:24:09 ID:tclCew0Y
>>415サンクス
MSI U200の情報がないね
417[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 21:26:35 ID:HMmMPGIn
某ブログで温度変化でファンを可変する方法が載ってるな。
大変参考になる情報だった。

SmartFan.exeで検索すると出る。
418[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 21:48:39 ID:u8FfS2Bh
確かにつくりはいろいろあるな。平らな机の上でもがたがたするので、ひざの上で
思いっきり捻ったら、がたがたしなくなった。(一応問題なく動いている)
419[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 21:53:57 ID:e7mgkg5m
>>416
おまえ寒いやつだな
もったいぶった書き方して、情報が古い
既出だし、このスレでもでてるだろ
420[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 21:56:11 ID:2ODRpHmk
>410
こんだけ売れてるって、どんだけ?
いや、冷やかしでなく。
現物白持ちの俺的には、1410はニッチだと思ってる。
421[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 22:03:03 ID:O/URmDE6
>>419は >>418 への間違い
422[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 22:06:16 ID:lhr+4/ZZ
>>420
通販サイトで在庫切れ頻発してるから
そこそこ売れてるんじゃないの。正確なことは言えないけど
423[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 22:06:34 ID:wj47KzFP
>>419は >>417への間違い
424[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 22:21:27 ID:LxvlbqgA
>>420
ノートパソコン 売れ筋ランキング
ttp://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/
425[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 22:25:15 ID:HMmMPGIn
>>424
クチコミ件数も多いなぁ。
426[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 22:29:48 ID:gzJAS1l+
>>424
TOP10に2個入ってるとは…白は36位か…。
でもこれがBCNだとようやく40位に黒が出てくるんだよなぁ。

一般で人気なのとネットで人気なのってやっぱ違うと思うよ。
量販店だと拡販とかあるし。
427[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 22:37:37 ID:u8FfS2Bh
正確な台数は知らないけど、EeePC901あたりに飛びついた人は、大挙して1410に
移っているような気がする。
5万円PCのとりあえずの完成形じゃないのか?あとはもう少し品質上がれば、文句
はない。
428[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 22:44:07 ID:HMmMPGIn
ネットブックにはあった各種制限がすっかり無くなった爽快感がある。
429[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 22:45:01 ID:0EiIBulN
ボーナスも入ってくるし、海外旅行のお供にとりあえず買ってから考えればいいかな?
430[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 22:59:48 ID:bZW4LAmI
>>427
移行するなら主に10xxH系使いじゃね?
両方使ってたけど901とはサイズが結構違うし。
まあ買い増しはあるかもしれんが。
431[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 23:18:11 ID:u8FfS2Bh
あくまでも自分の辿った路をさらすと、
モバイルノートは高いし、会社じゃセキュリティがうるさいから買わない
-> 901-X安いな、これならおもちゃに。
-> 中途半端だから、AO751に(人によっては10*H系、もしくはパス)
->遅すぎるから1410に
432[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 23:27:54 ID:vAZDKq0m
>>427
俺のことだなw
433[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 23:31:28 ID:QMmKNlkh
EeePC901からAS1410に。
あのEeePCのもっさりはもう耐えられなくなりました。
SSDも換装して、メモリも増やしたのになぁ。
ネットブック制限ないのもいいし、それよりなにより
タッチパッドがこちらのほうが反応良くて楽。
434[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 23:31:54 ID:a2ZJNXT+
ASPIRE 1410 オレンジシール
メモリ:Unspecified
HDD:WDC WD2500BEVT-00ZCT0
液晶:SAMSUNG
タッチパッド:Synaptics
ACアダプタ:LITEON
435[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 23:52:44 ID:6iAo1HYg
JoshinWebでEC1800-43K来た

ttp://joshinweb.jp/pc/115/4515777522427.html
436[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 23:53:17 ID:L6V4inW1
VAIO Type PからAS1410へ乗り換え
もうTypePに戻れない
437[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 23:58:27 ID:lNaBAKGM
>>436
それはType Pを買ったことが自分のニーズをわかってなかったことだねぇ。
あれほどの小ささは自分の生活には必要なかったと。
438[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 00:26:26 ID:UaG2OSHh
でも買ってしまう気持ちは分かるよ
あの小ささとコンパクトさ
そして高解像度は魅力だよね
CPUパワーとかないのがちょっとだけど

まぁ高く売れるだろうから良いんじゃない?
439[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 00:30:56 ID:ggIMGNZD
1410の弱点はツルテカ額縁だな
それ以外は最高だね
440[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 00:33:03 ID:AzZeTQDX
ちょっと前のヤフーニュースに載ってたけどAcerは今のCULVの
パフォーマンスに満足してないみたい。来年春頃から本気出すそうだ。
441[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 00:39:14 ID:GzvrtXmA
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20091127_331818.html

> CULV市場向けと再定義されたULV版CeleronにもArrandaleの投入が検討されている

来年には32nmプロセスのLUV版Arrandaleが出るからクロックの向上とバッテリーの持続時間の両方が期待できる
こりゃ嫌でも買い換えなきゃならんなw
442[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 00:43:05 ID:HjKWmJRk
>>440
マジかよ…これでも十分だと思ってるのに更に上を目指すのか…。
443[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 00:45:55 ID:HjKWmJRk
>>441
うええぇ、i7系列のコアのCeleronとか来ちゃうの?
…AS1410、短い付き合いだったね…。
444[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 00:51:11 ID:vrVHaif4
>>427
おれモバイルノート買うの初代VAIO505以来だわ
同じサイズ、重さで値段は1/5、性能は30倍くらいかな
445[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 00:55:23 ID:BJxmIn/x
しばらく今のネットブックで我慢した方がいいのかなあ・・・
446[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 00:57:15 ID:FiSTaVsg
>>445
家のネットブックの電源を一週間いれてない
あまりにも速さが違いすぎる。
447[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 00:59:34 ID:09l0vxwp
来年以降はメモリがDDR3化するだろうしな。

でも、Windows7に切り替わった今は買い時ではあると思うよ。

2ヶ月前ならこのクラスはAtomで1GBでOSはXPSP3だったんだから・・・
448[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 01:08:23 ID:ydLXj3DM
>>438
小ささとコンパクトさってなんだよw
449[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 01:37:38 ID:vrVHaif4
HDMI外部出力時にWMPだとフル画面再生で問題ない動画がVLCプレイヤーだとコマ落ちしてしまう
みんなFlvとか見るのにはどんなプレイヤーつかってるの?
450[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 01:42:02 ID:vFqp0zgV
どうかな、このマシンで処理するには重いコンテンツが一般的になるまでは、これで充分やってけそうな気はする
その時はCPUの処理能力とかメモリーの転送速度よりむしろグラフィック処理デバイスの進歩が決め手かもしれない
今までみたいにマシンの処理能力を期待してソフトが重くなり続ける時代は終ってるし、
これで対応できる期間は案外永く続くような気がする、つーかそうあって欲しいねw
451[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 01:44:20 ID:vrVHaif4
ちなみにコマ落ちはするのにCPU負荷は30%くらいでした。なんなんだ。
452[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 02:16:46 ID:HT8I/ZGj
>>431
いや、別に901からの買い換えがおかしい言ってるワケじゃないよ。
サイズじゃなく価格で901(というかネットブック)を買った人にとっては充分に魅力的だと思うから。
実際自分も>901X(バッテリー持ちが良くてお手軽価格)>1000HA(大容量ストレージで動画プレーヤー)
って流れで来てる。(実際には思ったほど使わなかったんで両方売却しちゃったけどね。)
今はもう少し普通(のPC的)に使える安価な小型機探してるところ。
453[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 02:20:41 ID:wzL3diRV
AS1410 買ってから2週間くらい
キーボードのスペースキーの反応が急に悪くなって、何度か押し込まないとへこんだままになってしまうんだけど
こー言った場合は修理対応になるんでしょうか
454[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 02:28:40 ID:fhbziBiW
>>451
グラフィックのメモリアクセスが間に合ってないとか(メインメモリと共用だから)?
本体のディスプレイはオフにしてる?
455[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 02:30:32 ID:vrVHaif4
>>454
シングルディスプレイモードです。
WMVではコマおちしないので動画再生支援との連携がうまくいってないのかなと思います
456[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 02:31:27 ID:vrVHaif4
WMVでなくWMPでした
457436:2009/11/29(日) 03:10:04 ID:LjTwGkVd
>>437
type Pと1410はちゃんと棲み分けしてる
1410は普段のメインにも使えて、仕事で持ち回るのにちょうどいい
GPSで位置情報取得して国土地理院のメッシュ地図の位置確認して地形を読む
ってところではさすがに1410は持って行かずにType Pの出番
458[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 03:33:47 ID:w0Y4uBDZ
>>456
Level4の1080p動画をMPC-HCで再生してDXVA有効でCPU負荷20%前後
dropped framesは再生開始時に発生する1〜3程度と
HDD転送が間に合わないっぽい動作したときに1発生しただけだったぞ

Planet_Earth_From Pole_to_Pole_1080p_sample_16ref.mkvの動画を試してみてどんな感じ?
ffdshowとかPowerDVDとかの他のコーデックが優先されちゃっているとかない?
あるいはHDD転送が間に合わないとか裏で変なプロセスが動いているとかリソースモニターで
確認してみるとか
459[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 06:53:33 ID:2zacvsFh
AS1410でHDMIつないだら1920x1080はオッケーなんだが、
1920x1200はダメみたいです。
残念。
460[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 06:55:17 ID:EFaTnZkd
intel WiFI Link 1000BGNって2.4GHzのnだけ対応?
461[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 07:16:42 ID:b8I0FimQ
>>460
BGN
Aはないだろ
462[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 07:45:28 ID:w0Y4uBDZ
>>460
5GHzのnには対応していない
こういう事を聞きたかったんだよな?
463[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 08:10:43 ID:EFaTnZkd
>>462
thx
300Mbpsで接続してるけど、どうも転送レートが安定しないんでね
ルーターはWR8500N、ハーフサイズだとWiMAX入りの5150しかないよなぁ。
464[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 08:25:14 ID:MOPNCAm/
2.4G帯のg/nで300Mなら、チャンネル2つ使ってるから近所の無線LAN
の妨害が入りやすいと思う。
465[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 08:30:22 ID:w0Y4uBDZ
>>463
俺はWR8150Nなんだけど、近所にも無線AP/ルーターが
一杯あって2.4GHz帯だと時間帯によってはすごく厳しいから
無線ルーターも含めて買い替えを検討中だわ

ハーフサイズの5300とかたまにオクで出ているよ
あとWiMAX Linkなら新しい6250がいつ出回るかだな
ES品ならボチボチ出てきたらしいけど
466437:2009/11/29(日) 09:08:20 ID:eb8Gczps
>>457
そうでしたか。
>戻れない
ということだったのでTypePがお蔵入りになってしまったんでは
もったいなくてかわいそうだと思ったので。

普段のメインとかにはATOMではつらいですよね。
やっぱりCULVですね。
467[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 09:18:38 ID:AzZeTQDX
typePは縦方向を大きくして文字を拡大してCULVにすれば大ヒットするのにな。
468[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 09:36:17 ID:TdiXui3D
>>467
それは既にPと呼べないようなw
469[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 09:40:31 ID:onwsyxC4
画面の縦も横も大きくしてくれよw
別にCULVじゃなくてもいいから。安けりゃ買うよw
470[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 09:48:02 ID:BQW6TdF6
イベントに出かけるついでに持っていったけど
グレアパネル結構致命的だな。電車の中で見えん。どげんかせんとあかん
ただバッテリーが全然減らないのはさすがだ。合計1時間ちょっと使って残り90%とか。
471[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 09:52:04 ID:dSV97w2z
グレアパネルはパソコンを置物として使う人向けだよな
そういう人のほうが何も分からず金払ってくれるから儲かるし
ちょっとでもパソコン使ったことあるなら見づらいのが分かる
472[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 10:10:21 ID:tSavLwiB
kakaku.coのレビューの最新のやつ、SONYの社員だろ。

これで、満足度が下がり、ランクも1位から12位へと一気に下がった。

文章の雰囲気が、難癖をつけてランキングを落としたい感じ。
473[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 10:18:54 ID:FiSTaVsg
>>472
ランクを下げるためだけにアカウントを取ったんだろうな
機種の評価はほとんどなくてAcerに対する不満って時点でおかしいけどな

でも5点満点はいくらなんでも疑問があった
474[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 10:25:31 ID:9k3dSQfP
ttp://review.kakaku.com/review/K0000063050/

これですか? 久しぶりに馬鹿信者を見た気がするwww


475[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 10:42:02 ID:Z+2ZNS70
kakaku.comの回答者は
なんであんなに喧嘩口調なやつが多いのだろうか
476[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 11:05:02 ID:wcRekYep
フィギアスケートみたいに一番上と一番下はカウントしない、みたいな点数制度を導入できないもんかね。
まあそれでもイタチごっこか。
477[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 11:51:57 ID:5EJ/mDMl
>>475
初心者をバカにしてる回答者も多いな
くだらない質問が多いのも分かるが、スルーすりゃいいのに
478[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 11:52:19 ID:Gvrs5fOc
>>474
この

>7が悪いのかこのハードが悪いのか、結構データが飛びやすいように思います。

ってどういう意味だ
HDD内が丸ごと消えてしまうってこと?
それとも断片的に消えていくって事?
「思います」って推測形で語れることなのか
479[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 11:57:59 ID:vFqp0zgV
>>478
そんな話聞いたことねぇw
480[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 12:05:37 ID:y4erFc77
価格の回答者ってさ、その機種を持ってもいないのに
そのカテゴリの掲示板に張り付いて推測や一般論で
回答してる痛い連中が多いんだけど、あれって回答すると
何かポイントがもらえたりするの?
そういうメリットが何もないのに張り付いて回答しまくってるのって
なに?バカなの?
481[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 12:08:58 ID:TXMNpllA
かわいそうな人達だから
生暖かい目で見守ってあげるのがベスト。
482 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 12:21:13 ID:8WwrzgCs
>>480
そうなんです。
馬鹿なんです。許してあげてください。同じ趣味の友達もいなくて
ネットでしか知識自慢できないです。

2Chもそうだと思ってましたが PC板はいい人多くて驚きました。
483[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 13:02:07 ID:nMPjp85v
>>478
最初のほうで「HDDがなんと一月でクラッシュしてしまい」と書いてあるから、HDDが壊れる前兆として、
データがらみのトラブルが色々あったんだろう。

でも、「結構データが飛びやすいように思います」と、あたかもこのPCの問題であるかのごとく、不安をあおるような
書き方をされても困るよね。
そのHDD単体の問題である可能性も高いし、もしかすると扱い方がまずい(乱暴である)のかもしれないわけで。
484[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 13:16:13 ID:vFqp0zgV
>>483
ところでだな、これって発売されてから 一 月 経 っ て る か?
485[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 13:26:18 ID:mGnJlNOs
>>484
俺の記憶が確かならばAS1410は10/22発売だな

書き込みは何日だ?
486[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 13:31:21 ID:1kUUaNi0
飛びやすいって、レコードじゃねえんだからなあ
487[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 13:32:19 ID:M4YYZ6gr
双子機のゲートウェイは安くならないな
488[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 13:55:09 ID:vFqp0zgV
>>485
11月28日。無理過ぎるだろ、これは・・・
489[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 14:20:30 ID:TdiXui3D
>>483
まあな。「データが飛びやすいetc」って書くなら同一機種で多数発生してるとか、
同一本体で複数種のHDDが続けて逝ったとかいう事実が無きゃただのデマだな。
衝撃加えたとか、電源入れたまま移動させてたとかいうのも考えられるわな。
「自分のが飛んだ(事実)」と「飛びやすいように思う(憶測)」は区別しないと
風説の流布になりかねないんじゃないか?
490[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 15:28:59 ID:X7S6hsGO
というかそんなんHDDの問題やん
491[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 15:49:58 ID:H/5CVSB8
youtubeのHD動画がフルHDになってからブラウザで再生するの無理になったorz
おまいらどういう対応してんの?
492[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 15:51:16 ID:BAnOv/VG
一概にHDDだけの問題ではないけどね
電源やバッテリーに問題あっても、一応なりうるかな。

個人的には「飛ばした人の問題」という気がするがw
493[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 16:02:29 ID:ggIMGNZD
>491
スペック的に無理だと思う
494[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 16:14:53 ID:+K2UzZrL
Flash Player 10.1の熟成を待てばいいんじゃね?

まだ不具合あるらしいけど動画に関してはかなり軽くなるとか。
495[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 16:16:46 ID:w0Y4uBDZ
>>491
・一度ローカルにDL保存してからMPC-HCで再生
・FirefoxでFlashPlayer 10.1 previewを利用
・そもそも無線LANじゃHD動画のストリーミングが間に合わないからヤラネ
496[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 16:47:22 ID:PiTXeUHJ
>>359
HDDあぼーんしたら、どうがんばっても、工場出荷状態に戻すことは、
不可能ってことなんだよね?
497[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 16:47:59 ID:SpMC5EwR
某電気屋さんで働いてるけど、7発売してから展示機でHDDがよみこめなくて起動不能ってなったのが3台あるよ
HDDの不具合だとは思うけど、メーカーはどれもバラバラなんだよね
問題を修正する、とかのモードでも立ち上がらないのはどれも一緒だった

1ヶ月で3台は今までに無かった
498[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 16:57:40 ID:UNZKb4bZ
2ちゃん、熟女ものファイルのダウンロード、ネット、メール、映画鑑賞くらいの私にはコストパフォーマンス最高のマシン。
499[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:03:56 ID:FiSTaVsg
>>498
熟女w
ロリコンよりは安全だね
500[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:15:22 ID:xncF9Y3l
>>491

>>9の動画の人が
このPCと同じSU2300+4500MHDを積んだPCで
flash10.1を使って1080p動画の検証をしてるけど
わりとスムーズに動いてるように見える。
あまり負荷の高そうな動画ではないけど・・

http://www.youtube.com/watch?v=sojaqngZsxY

誰か人柱でFlash Player 10.1を入れて試してみてくれw
あいにく自分はまだ購入していないので。。
501[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:15:59 ID:UNZKb4bZ
ロリコンは犯罪なので全く理解できない。

画面がテカり過ぎというご意見もあるが、私の用途だと全く不満は無い。
502[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:17:07 ID:PiTXeUHJ
HDD換装しようと思ってるのですが教えてください。
リカバリのファイル?をUSBメモリからブート可能なのでしょうか?
工場出荷状態に戻すことは可能なのでしょうか?

ブート出来るUSBメモリってあるのでしょうか?
普通のUSBメモリで構わないのでしょうか?

容量はどれくらいの買えばいいのでしょうか?

作成方法を教えてくださいませ。
質問坊ですいません。
ググったのですがわからなくてort
よろしくお願いします。
503[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:31:51 ID:DfZrwuvc
Amazon.co.jpでAS1410が¥51000だな
在庫切れだけど
504[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:33:34 ID:e/6jYx2w
>>502
換装しても元のHDDは手元に残るわけだから、工場出荷状態にこだわる必要はない。
むしろ、不要なリカバリ領域が無くなるので空き容量が増えるぞ。
売却時など完全な工場出荷状態に戻したい時はオリジナルのHDDに差し替えればいいだけ。

普通に>>8の方法で実行したら。
505[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:47:26 ID:PiTXeUHJ
>>504
レス有難うございます。

実は、HDDがダメになったときのバックアップを作りたいというのが理想です。
>>8でUSBメモリから、出荷状態に戻せるのでしょうか?
506[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:49:23 ID:ZVWEBN3D
>>503

どこのAmazon?59800円から変わってないぞ。

507[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:50:36 ID:e/6jYx2w
>>505
そういう目的なら、HDD クローンで検索していろいろ試してみては。
508[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:52:38 ID:FiSTaVsg
>>506
普通に51000だけどなあ
ほんとにどこを見てるんだろ?ひょっとしてアマゾンでの買い方を知らないのかな?
別の店の金額を見てるんじゃないの
509[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:53:22 ID:X7S6hsGO
F5連打できないんだろ
510[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:54:27 ID:e/6jYx2w
>>508
51000円、こっちでも確認した。

1〜3週間以内に発送しますになってるけど。
納期に幅がありすぎだろw
511[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:55:29 ID:LjTwGkVd
>>500
10.1なら入れてるけど、ニコニコ動画で一部不具合がでるよ
512[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 18:00:08 ID:DfZrwuvc
513[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 18:11:49 ID:KpAtjpd8
なぜかioplazaで買えず途方にくれた325だが
直後にnttxstoreからは買えて本日無事に届いた。白。

外箱にはオレンジ色のシール有り。
本体にプラスチックのズレなども特になし。
特にキーボードのたわみとかも感じられない。カーソルキーも効く。
ほかに何か初期不良疑いのありそうな点で調べとくといい所ってあるかな?
ちなみにpc wizardの表示では液晶はサムソン、HDDは日立だった。

で、メモリ増設しようとしたら「warranty void if seal is broken」のシールが邪魔。
これ破らずには増設できなさそうなんだけど、そういうもん?
514[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 18:17:37 ID:e/6jYx2w
>>513
そのシール、破れずにうまくフタが開くようになってる。

ここでよく出たチェックポイントは
カーソルキーが反応しないとか、ヘッドホンのノイズとか。

自分のは全然ノイズが入らない。
515[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 18:25:37 ID:PiTXeUHJ
>>507
いいですね。
ちなみに、どれくらいの容量のUSBメモリ必要ですか?
516[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 18:48:18 ID:w0Y4uBDZ
>>500
前スレの631以降を

簡単にまとめると、1080p 30fps(High Profile/Level4.1まで)動画なら
CPU負荷50〜70%くらいで再生可能。但しバグが多くIE8だと
読み込みが終了するまで激重(pluginを利用する他のブラウザでは大丈夫)。
ニコニコ動画では動画終了後の部分、提供やお気に入り登録などで無限ループするなどの
問題有り。[email protected]以上のプロファイルで作成された動画などの対応も
不完全で強制終了から再起動までありうる。人柱専用。
517[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 18:51:45 ID:ydLXj3DM
>>489
風説の流布の意味わかってんのかwwww
518[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 21:31:34 ID:TRmnUaQq
でもサポートがよくないのは事実だろう。
本体に張ってある安心サポートがO570から始まる番号見たとき確かに嫌な予感はしたがな。。
みんな最低二週間は修理にかかってるみたいだし、初期不良でたら悪夢。無ければ気にならないということなんだろうかなあ。
保証期間過ぎたらどこでもそんなに変らんだろうし。
519[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 21:57:30 ID:MOPNCAm/
つながらないサポセンは最悪だな。でも、AcerのサイトでXPでもVistaでも
ドライバがそろってるのは助かってる。

やっとXPProのインストール終わった。(さすがに7の64bitでは仕事のとき
にはキツイので)

520[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 22:18:48 ID:1kUUaNi0
だんだん値下がってきたね
やっぱ円高の影響なのかな。
521[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 22:19:00 ID:kwkZAtns
このノートの性能で外付GPUさえあればなぁ
intelのGPUで動画なんて見てられないだろ
522[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 22:45:51 ID:iMUnUIj8
1410買ったぞ
エクスペリエンスインデックス
3.9
4.7
3.2
3.2
5.1
HDD値がかなり低い気がするんだがみんなどうよ?
523[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 22:48:28 ID:y8mTxUos
>>522
5.7
ちなみに東芝製
524[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 22:53:12 ID:kEshwOgZ
そいや1410何色が人気なのかな?
525[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 22:55:22 ID:tcADx/ak
うちも東芝5.7でした。
526[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 23:07:23 ID:iMUnUIj8
>>523
なんだよおれの日立だよ
遅せーよ
気になるなあ
527[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 23:25:29 ID:FGEs6wjz
>>522
うちのも日立HTS543225L9A300だけど

エクスペリエンスインデックスは
3.9
4.8(4GB)
3.1(なぜかデスクトップが低い)
3.2
5.4

だよ。HDDはシークなども静音なので不満なし。
とりあえずWindowsUpdateしてみたら?

>>523>>525
東芝、さすがの1プラッタだな・・・つええw
528[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 23:31:10 ID:cHuVc/cS
3.8
4.7
3.2
3.2
5.1
ウェスタンデジタルのハードディスク。
自分のはずれなのかな…
529[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 23:54:01 ID:tSavLwiB
年末までに売り上げていったほうがかしこいからね。 安くなるのは両者にとっていい。

ネット閲覧メールできるなら、性能低くても、国産メーカを
同じ値段で買うのが一般人、ああもぅ違うかも
国内でもHP,DELLが12フィニッシュだった。
つぎにエイサーで、最近の雑誌に出てた。MONOマガジンみたいなのに。
ビジネスアスキーだったけかな・・
530[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 00:11:10 ID:DAhuZPzw
3.9
4.7
3.1
3.2
5.7
やっぱ東芝速いね
音も静だし
531[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 00:59:13 ID:z+/8a8Cc
マッハドライブとか使うと使用感はかなり改善されるかな
532[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 01:05:57 ID:Et2JYe8E
>>529
日本語でたのむ
533[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 01:33:57 ID:KKrwwZG1
全然関係ない話で申し訳ないが
みんな何のメールソフト使ってんの?
モバイルPC用でいい感じなの探してます
534[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 01:35:36 ID:8+qLWbpY
>>529
脳内で浮かんだ思いをそのまま文章にしたんだろうけど、
出力するときは整理しろよ
でも、別に書きなおさなくていいからな
535[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 01:39:43 ID:FJA7JPcT
1410の白買いたいんだけどamazonは在庫切れとか・・・
何処で買えばいいんだよ・・・
536[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 01:50:42 ID:RFW/mY+Z
>>535
在庫あるぞ。安いほうがいいか、20%ポイント還元かで選んだら。

ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11285423/-/gid=PC02200100
ttp://nttxstore.jp/_II_EI13033590
537[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 02:30:26 ID:jFKEmA3G
>>533
ソフト板で聞け
538[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 02:44:32 ID:DAhuZPzw
昔からBecky!だ
他に良いのある?
539[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 02:48:57 ID:fhOrPqJK
リカバリーディスクで、できることできないことがよくわからない
新品のHDDを工場出荷時(OS含め)にすることは可能?

>>7で焼いたリカバリーディスク1,2ともう一枚アプリのバックアップ(?)があればHDDが物理的にぶっ壊れた時なんとかなるんですか?
あと焼いた3枚が正常に焼けてるか確認するには実際に使って初期化して確認しないと駄目ですかね?
焼くだけ焼いて実は正常に焼けてなくてHDDもぶっ壊れててお手上げ状態とか怖いです

もしよろしければ焼いて実際に使ったDVDの容量を教えて欲しいです3枚とも
540[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 02:55:52 ID:9/WlolzO
自分も昔はBecky使ってたけど、あるときから、
ウィルスバスターが非対応になってしまって、
サンダーバードに変えちゃったよ。
541460:2009/11/30(月) 04:58:14 ID:5Y5ts6PJ
それとPT2録画用サーバからtsファイルを転送しただけでも
CPU負荷が1.2GHzの状態で70%ぐらい行くのはなんでなんだぜ?
PT2鯖→IONのGbE→WR8500→300Mbpsなn→AS1410

ジャンボフレームとかやったら少しは負荷減るんだろうか
542[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 05:39:45 ID:CYBPh4ik
>>539
不安ならば換装して初期のHDDを未使用で保存しておけばOK

■通常のリカバリーディスク(USBタイプ含む)で出来る事

1.HDDがハードウェア的に故障、及びソフトウェア的に故障しても工場出荷状態に戻せる
※但し、HDD(換装せず付属している物)内に存在するリカバリ領域は作成されない
  リカバリー領域が必要か不要かで言えば個々の問題

■リカバリディスクとは別にバックアップソフトでイメージを推奨する人が居る理由

1.自分の環境(インストールしてるアプリケーション等も含む)ごと戻せるので楽
※通常のリカバリーディスクの場合は工場出荷状態になる

2.HDD(換装せず付属している物)にリカバリ領域が存在するが
 通常のリカバリーディスクで工場出荷状態にするとこのリカバリー領域は作られない
 別途バックアップソフトで丸々コピーすればリカバリー領域ごと保存は可能
543[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 06:25:23 ID:/rHTJxHL
もしかして、液晶やHDDの違いって、購入先とかで違うんじゃない?
要は、日本向けと世界向けとか。

エイサーのHPに載ってる販売店で扱っているのが当たりとかでないかなぁ?
ちがうかぁ?
544[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 07:14:09 ID:Ms/nDmIm
>>543
世界向けモデルに日本語キーボードの物があるとでも?
単純にロット・ライン・工場などの違いによるもの
545[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 07:24:51 ID:HXKMhTIN
>>544
工場工場で、違う部品を使ってるってこと?

怖いなぁ。
液晶だけはエプソンにあたりたい。

ロット番号ってどういうふうになってる?
546[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 07:26:40 ID:HXKMhTIN
あ、ちなみにPCウィザード試してみたけど正確っぽいよ。
547[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 08:03:32 ID:QPNfzf8O
こいつを購入するために 家の母艦を1000MLANにしたぜ
PCI-EXが4K位。マザボが6K位だったので マザボ交換

ルーターは100Mのまま

ファイルが削除できなくなったorz

遠いなぁ〜
548[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 08:06:24 ID:Ms/nDmIm
>>545
同じ工場でも製造時期によって異なる場合も多い。それが怖いって・・・・
この手の大量生産・薄利多売な製品では当然のことだよ。そうじゃなきゃ
製造コスト・部品在庫管理などの面で不利すぎるから。ロットはわかる方法が無いので
自分のくじ運を信じろ。信じられないなら中古とか展示品で確認してそれを買うくらいしかないんじゃない?

そもそもエプソン液晶がアタリであるという確たる情報がないんだけどね
あとエプソンパネルの型番って何?サムソンの型番は?
↑の方ではセイコーエプソン SEC3052と書いてる人とサムソン SEC3052と
書いてる人がいるし、この2社に関してはよく判らん
549[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 08:34:45 ID:9/WlolzO
自分はソース組第一期で、液晶はAUOだったけど、
普段使いには全く問題ないんだけど、
ネットサーフィンしてる時に背景色が灰色のページをスクロールさせると灰色の所がちらつくよ。
値段が値段だから許すけど。
550[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 08:40:16 ID:Ms/nDmIm
気になったのでもうちょっとググってみた。他社のほかの型番のパネル(SEC3350)だけど
SECxxxxはセイコーエプソンじゃなくてサムソンっぽい。という事は現時点で判明しているのは下の3種?
あとBIOS更新情報から推測するとCMO製があるのかな。この中だと実はLG(かCMO?)があたりという説
AUO AUO205C
LG  LP116WH1-TLA1
Sam SEC3052

全部見比べてみて結局どんぐりでしたという可能性も否定はできんけどな。
551[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 12:26:37 ID:4w74D44U
HDDの性能差が結構大きいよねぇ。

東芝の1プラッタ250GBを引いた人はおめでとう
552[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 12:52:14 ID:HXKMhTIN
>>548
>>549
>>559
ありがとよ。
買ってみるぜ。

ちなみに、>>7のをして、isoファイルを作って、USBメモリで、ドライブ付きのPCに移してでリカバリDVD作るって可能だよね?
553[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 13:01:18 ID:HXKMhTIN
>>552です。
ブートDVDの焼き方とかってあるのでしょうか?
普通に焼いても構わないのでしょうか?
554[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 13:04:40 ID:4w74D44U
ISOに読み込みに対応した焼きソフトで焼かないと、ただのISOのバックアップになっちゃうよw
そういうソフトはフリーであるから大丈夫。

でも5000円くらいだし、面倒ならUSB接続のDVDドライブ買うのも悪くないよ。
555[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 13:09:30 ID:HXKMhTIN
>>554
ニートなんで。
なるべくなら職が決まってから買いたいと思って。
imgBURNだったかな、でDVDビデオ焼くときみたいに焼けばいいってことですよね?
556[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 16:25:08 ID:Bf7U/xzy
今まで右下のバッテリーマークにポインタを合わせると、使用可能時間と残量が表示されたのですが
いつの間にか残量しか出なくなりました
どうやったら以前の状態に戻せるのでしょうか?
わかるかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします

557[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 17:02:52 ID:uyn2IREQ
尼で最安だな
49320とはwwwww

やっべ、かっちゃいそうw
558[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 17:12:11 ID:Do3FNfKJ
ブルーは47,840円だぞ尼
通常1~3週間以内に発送します。だけど
559[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 17:12:37 ID:HXKMhTIN
EC1400
液晶 LG
HDD 日立 WD
AS1410
液晶 AUO サムチョン
HDD 東芝
こんな感じで落ち着いたんじゃない?
みんな機種名、製造日、色など書かないからわからないけど。
560[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 17:16:32 ID:uyn2IREQ
>>558
予約だけとってこれから発注するんだろうなw
尼なのにまるで自転車操業w
561[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 17:17:30 ID:FgR6eifu
HDDが東芝製だと当たりなのか、俺くじ運が悪いんだな
562[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 17:23:15 ID:HXKMhTIN
>>561
AS1410ならね。
AS1410?
563[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 17:26:24 ID:KteRWPJ7
EC1800は東芝?
564[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 17:35:00 ID:HXKMhTIN
追加
EC1400
液晶 LG
HDD 日立 WD

AS1410
液晶 AUO サムチョン
HDD 東芝 日立

1800はしらんが、日立かWDでない?
調べてみん。
565[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 18:07:30 ID:HXKMhTIN
まとめ
EC1400
液晶 LG
HDD 東芝 日立 WD

AS1410
液晶 AUO サムチョン
HDD 東芝 日立 WD

液晶は情報が少ないのでわかりません。
566[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 19:12:57 ID:Qsrmg5Eq
>>565
オマエは何をやらせてもダメな奴だな
567[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 20:06:19 ID:HXKMhTIN
まぁね。

自分さえよけりゃどぅだっていいし!!
568[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 20:41:22 ID:s8qMa8mJ
ジョ-シンwebで1800扱い始めたな
569[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 20:56:41 ID:Nd0boubr
570[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 21:01:22 ID:yO2uvmr7
自分が使ってるウィルコムが64bitに対応していないので仕方なくビスタの
EC1400−31Kをゲットしました。
これで32bitの7にアプグレしようと思います。

同じ機種を購入した人にお聞きしたいです。

一昨日アプグレ申し込んだのですがいつ頃とどきますか?

すみません、教えてくださいませ
571[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 21:03:32 ID:OX/0tNBo
>>570
ドライバをちょっと書き直せば動くのに・・・x64
もったいないことをしたね、ご愁傷様
572[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 21:33:19 ID:eIsy2WRP
>>570
他のacerのスレ見てる限りだと
1ヶ月ぐらいかかってそうな。
どうやら台湾あたりから送られて来るみたいだし。
でもgatewayなら違うのかも。
573[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 21:46:34 ID:b759eeKs
ジョーシンに行ってみたら、EC1800は定価売りだった。
ケーズデンキで値切ろうと思って行ってみたら、商品を
置いてなかった。。。
574[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 22:00:40 ID:w4ii5ZVL
ジョーシンは近くにないから壊れた時のためにケーズで買いたいけどケーズ来ないかな
575[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 22:12:57 ID:LGM88RBR
俺のHDDはHGSTだったので、早速WDの500Gに買えてみた。
HDTuneで見ると、再外周で55MB/s→75MB/sぐらいの差。

メモリも+2GBでデュアルチャネル化したけど、インデックス
は4.7→4.8位なもの。
576[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 22:33:41 ID:yO2uvmr7
>>571
それは知っているのですが自信がないのとトラブル怖いので32nitにしました。

>>572
ありがとうございます。待ちます。
577[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 23:37:10 ID:yZ/yoilz
acer1410使ってるけど、ファン常に中程度に回ってて意外と煩くない?
win7 64bitで使えるファン制御ソフトをありませぬか?
578[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 23:38:23 ID:zn8HxBTC
Amazon ブルーが¥47,840
どんどん安価くなってる
でも 赤が欲しいんだよなぁ EC1400にするか……

AS1410とEC1400では どっちがお勧めとかありますか?
579[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 23:42:05 ID:5tMko5YZ
キーボードきにしないならAS1410
580[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 00:06:53 ID:QkS6DS2d
1410は毎日電源いれる。
買って一ヶ月ぐらいで全く使わなくなった1101HAと大違い。
追い銭覚悟で乗り換えて良かった。
581[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 00:14:41 ID:WYcfAtiO
>>578
宣伝すんな
俺が買う前に売り切れたらどうすんだ
自己中心もほどほどにしろ
582[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 00:18:42 ID:+aiIE1F0
>>581
おまえが自己中すぎて吹いたw
583[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 00:23:38 ID:wC1lrwmj
アマとかで買ったときはメーカー保証だけだよね?
そういうのって気にならないの?
584[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 00:25:04 ID:qAJhiDL5
>>577
>>15
つうか少しは嫁よ
585[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 00:56:12 ID:ghjOL+pi
>>578
赤なんてすぐ飽きる
1410の青は深みがあっていいぞ、こっちのほうが永くつきあえる
586[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 00:58:09 ID:Gjs9nB0O
>>556
AS1410は持っていないけど、
使用可能時間がでるのは内臓バッテリ駆動のときで、でないのはAC駆動のときじゃないかな。
587[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 01:01:31 ID:CZiG6wWI
アイオープラザの4GB USBメモリセットで51,800円のをポチってみた。
月末セールで5%ポイントが付いて、【マッハGoGo!キャンペーン】とやらでも
変な加速系ユーティリティ(1本あたり2,480円)が3本付くのでけっこうお得な気がしたが・・・
ここで一切紹介されてないってことは、あんまり使えないソフトってことかしら・・?
588[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 01:04:38 ID:b+VNGR9P
1810trayを落としたいんだけど、なんかしらないけど参加登録ができねぇ…orz
589[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 01:33:48 ID:7ANao/Hy
最後の質問の答えはOだぜ・・・
590[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 02:28:44 ID:IsgoNsPe
今週の週刊アスキーみたら、1410がtimelineとして紹介されてたんだけど、これってtimelineじゃないよなw
aspireシリーズだよね・・・。
だいぶ前の記事も誤字あったしひどいもんだw
591[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 02:36:07 ID:C7Fyoyup
>>590
ところがあの天下のAmazonを見ると…。
>acer Aspire Timeline AS1410 11.6型ノートPC Windows7搭載 250GB ブルー AS1410-BB22
とか書いてるんだなこれが。


あとTimeline公式でも、
http://www.aspire-timeline.jp/
AS1410が置いてある。

結局どっちなんだ…。
592[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 02:40:14 ID:qAJhiDL5
公式ではAspire Timeline AS1410
593[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 03:07:58 ID:IsgoNsPe
なんとw
そうなんだ。productのページみると、aspireとtimelineでページがわかれてて、
aspireの方に1410載ってたからてっきりtimelineじゃないと思ってたよ。
594[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 05:44:59 ID:vypISUq0
HDDが東芝だとあたりって・・・
そんなちっぽけなことで幸せになれるおまいらはいいやつらだなw

どうせなら東芝SSDが大当たりで入ってないだろうか
595[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 06:35:54 ID:HzigmYsl
AS1410って省電力モードってあるけど、周波数を下げられないから液晶の輝度を落とすくらい?
596[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 08:09:42 ID:Y6sM1oMd
>>595
ググれ
597[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 08:10:04 ID:UV+qPL68
結局外付けDVDも買わないとだめなんだから高く付くわ
安物買いの銭失いとはまさにこの商品のためにあるな
598[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 08:34:38 ID:ioQ0oqaY
そもそもTimelineだって、正式名称はAspire Timelineなワケで。
599[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 09:09:02 ID:QjpIdK8C
外付DVDなんて5k位なもんだろ。ioshopのセットが安いぜ。
600[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 09:59:31 ID:QGgrpSWG
外付けDVDなんていらんだろ
601[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 10:07:21 ID:f3XLzC7j
>>597
ちょうど録画機用の外付DVDが欲しかった俺に死角はなかった
602[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 10:20:37 ID:fawnupjq
外付けDVDくらい、どのパソコンにも使いまわせるから買っとけよ
速度を気にしなければ5年とか使える
603[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 10:31:40 ID:m/xZtXi9
>>581
Amazon元々 在庫ないみたいだが値段だけが下がっていってるw
604[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 10:34:35 ID:9JR4Me+h
AcerのデスクトップでMBが原因不明の突然死を引き起こしたことがあるから
長期延長保証が無い店ではAcer製品買わないようにしてる
今のところ、まだ突然死報告無いけど…
605[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 10:39:11 ID:6zWXob8p
そんなもんどこのメーカーだってあるだろ。
606[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 11:42:16 ID:QGgrpSWG
長期延長保証とか安物のPCに付けても意味なし
どうせ2年も使わないし
607[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 11:49:47 ID:TacszXMv
青だけすごい安いな
608[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 12:11:04 ID:4CtJClEQ
>>607
アマゾンの青ポチってもうた
いつくるんだろうwww
609[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 12:21:22 ID:SvmgzmDn
忘れた頃に届きます
610[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 12:49:57 ID:6p8TzK6q
アフィブログにもうあがってたw
611[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 12:50:15 ID:86F/vzaL
このPCは5万切れば売れ出す、5万以上では売れ行き鈍い、わかりやすいよな。
612[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 12:50:21 ID:4CtJClEQ
>>609
12/12〜12/20までに届くらしいですよwww
クリスマス前に届けばいいわ
613[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 13:04:36 ID:1W/SPcgE
ここらでEC1400/AS1410 採用部品 報告情報簡易まとめ

・液晶 11.6" 1366x768 グレアパネル LEDバックライト
AUO     AUO205C
LG Philips LP116WH1-TLA1
Samsung   SEC3052

・HDD 2.5" 250GB 5400rpm SATA
東芝  MK2555GSX     1プラッタ
HGST HTS543225L9A300 2プラッタ
WD   WD2500BEVT    2プラッタ

・メモリ DDR2 SO-DIMM 2GB
エルピーダ(DDR2-800)、サムスン(DDR2-667)

・ウェブカメラ
Chicony、LITEON、Suyin

・ACアダプタ 19V 1.58A (AspireOne用サードパーティー品使用可能)
デルタ、LITEON、HIPRO
614[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 13:08:06 ID:86F/vzaL
>>613
そのテンプレにこれ追加したら新規購入組も確認しやすいね。

ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/pcwizard.html
窓の杜 - PC Wizard
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html
CrystalDiskInfo
615[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 14:02:25 ID:GjjSiKj3
さっき黒をポチってしまった。
明日の午前中に届くみたいなんでwktk
616[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 14:04:18 ID:tcf8987i
黒で5万切っててすぐに届くとこ教えて
617[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 14:15:40 ID:eCDdykZ9
光学ドライブがないけど、リカバリーはどうなっているのでしょうか。
リカバリーメディアは付嘱するのか?
または、作れるのでしょうか?

後、光出力はありますか?
618[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 14:26:51 ID:ExhAve4F
>>617
1410の話だけど

リカバリメディアは付属しない、リカバリはDtoDで行う
メディアの作成は可能
光出力はない
619[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 14:32:16 ID:C7Fyoyup
>>613-614
まとめサンクス。便利だから次スレの時はテンプレ入れたいね。
620[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 14:34:38 ID:IZPl/+V/
アマゾン、青在庫ないのになんでこんなに安いんだww
621[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 14:38:46 ID:1W/SPcgE
>>617
丸形光ミニの出力はある(アナログ出力兼用端子)

ただ出力端子に光ミニを挿した時に出力モードの
自動切換えは行われないっぽい。再生デバイスを
手動でスピーカーからS/PDIFに変えないと駄目っぽい?
622[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 14:59:09 ID:3TN5jU7P
ツクモの土日の特価で1410を49800円でポチったけど良い感じだな。
サブ機として使ってたネットブックでの細かい不満が全部解消したw
623[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 15:00:53 ID:eCDdykZ9
>>618,621
すばやいレスに感謝。
これで、安心して買えます。

624[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 16:26:59 ID:wsll9KnD
タッチパッド操作してるとときどきアイコンが変な円盤になるのはなんなんだ。
ウエイト表示? タップ操作でクリックはオフにしてるのに。
625[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 16:35:32 ID:aV8wPhfc
626[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 16:35:42 ID:FpxUipuT
>>624
Synapticsってタッチパッドの拡張機能だよ。

例えばスクロールは縦に動かすんじゃなくて
渦巻きを出してクルクル回す方が便利
627[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 16:36:35 ID:aV8wPhfc
これってAS1410でも使えますか?
使えればコード1本減らせるのですが。
628[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 16:55:57 ID:4Q7Oy+Kq
AS1410でメモリを8GBにした方見えます?もし居たら感想とか聞きたいのですが・・・
629[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 17:04:25 ID:9JR4Me+h
>>627-628
ググレカス
630[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 17:05:58 ID:9JR4Me+h
>>613
オマエ、ちゃんと>>1から読んで統計出したのか?
抜けてるの大杉
631[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 17:10:08 ID:4Q7Oy+Kq
(´・ω・`)資料を置いておきますね
http://www.intel.com/Assets/PDF/datasheet/320122.pdf
632[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 18:13:34 ID:1W/SPcgE
>>630
そうか。んじゃ批判だけじゃなくて
具体的になにが抜けているかお前が追記してくれ


>>631
前スレ147とか。但し4GBモジュールの価格を考えたら
4GBx2を載せる意味を自分はあまり見出せない
633[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 19:41:53 ID:r9344cj/
1410って青が安いんだね、初ネットブック買おうと思ってるんだけど
コストパフォーマンス考えればtopクラス?買っちゃっていい?
634[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 19:42:55 ID:nDQINgNb
>>633
これしか買うものないだろw
他はバランス悪いしさ

年末商戦だし、5万切ったら買いだろ
635[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 19:59:19 ID:4CtJClEQ
>>633
アマゾンの青が異常に安いだけ

しかし、在庫ない状態と言う罠
636[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 20:10:15 ID:9PcBykNY
何で在庫ないんだろ
白欲しいけど在庫切れだしな・・・
637[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 20:13:07 ID:nDQINgNb
>>636
一定数の予約と引き換えに
低価格で卸してもらえるとかじゃね?
638[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 20:14:31 ID:r9344cj/
今九十九ネットで1410青が¥59800 ポイント12558で買えるんだよね。
在庫20でお一人様2個までw
お風呂入って、まだ在庫あったら買うわww
639[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 20:27:42 ID:nDQINgNb
>>638
アドレスどこ?
見つけられないぜ
640[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 20:29:03 ID:nDQINgNb
お、みつけた
会員価格より安いのかよw
641[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 20:37:15 ID:tcf8987i
カラーによって価格の差が大きすぎるよ・・・
今の価格で妥協したら次の日普通に1000円、2000円落ちそうで買えない
642[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 20:44:31 ID:lybOk4Dz
>>641
1000円上がったとしてもその分、早く触れたと思えばいいんじゃないの?
643[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 20:47:48 ID:tcf8987i
>>642
さっきからそう思ってたり、躊躇したりを繰り返してる
無駄すぎる俺
644[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 20:59:58 ID:bcfsYE8a
1410の黒を九十九本店で買ってきた。
定価に20%ポインヨ。
アマゾンより高いかもしれないけどすぐに欲しかったので後悔はしていない。
メモリを4GBまで増設してすこぶる快調。
HT-03Aでテザリングしながら使い倒す予定。
645[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 21:17:25 ID:gVws5n64
なんとw
ここでHT-03ユーザに遭遇するとはw
俺はこのPCにEcrips入れてandroid開発環境構築w
まだハローワールドだが・・・
646[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 22:03:19 ID:1GguRjOy
HT-03Aなんて糞携帯使ってる奴が2人もいるとは驚いたw
647[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 22:11:20 ID:TacszXMv
尼UL20Aも安いよ
俺は白の入荷待ちだ
648[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 22:12:21 ID:7TzpoNPO
646が使ってる携帯がらくらくホンという件について
649[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 22:14:30 ID:nDQINgNb
>>646
ガラケーなんて糞携帯使ってる奴がいるとは驚いたw
650[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 22:24:01 ID:aIzHSJqy
PCは安物でも心は豊でありたいのう。
651[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 22:27:40 ID:qi5v2q+8
携帯なんて糞機械使ってる奴がいるとは驚いたw
652[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 22:54:36 ID:CFDkmckN
1420Pいいな
http://chinese.engadget.com/photos/aspire-1420p-in-taiwan/2385994/

筐体のデザインも刷新されているようだ
653[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 22:56:25 ID:ruj1ukei
>>633

ネットブック買うくらいだったら、これにしとけ!

ちなみに俺は出たすぐに青を買ったんだけど、そんなに人気ないのか(>_<)
654[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 23:01:45 ID:CX4tbRyd
>>652
視野角広いな〜
655[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 23:06:15 ID:y936WLE5
AS5542と迷ってるんだけど誰かAS5542を買うように背中を押してくれ
AS1410なんて低性能だし絶対買う価値ないだろ?AS5542最強だろ?
656[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 23:14:18 ID:txkTAhih
>>655
2.8kg最強
657[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 23:15:40 ID:ghjOL+pi
>>655
デカイ、重い、バッテリー持たない<AS5542
でも自分で判断できないなら最良の選択でしょう、お勧めです(棒読み)
658[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 23:17:29 ID:iYnWoWLe
>>655
A5542ヲ、カッタホウガイイヨー
659[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 23:20:02 ID:FpxUipuT
>>632
RAMDISKだろうね。

2GB×2の人は、1GBくらいRAMDISKにして
キャッシュ領域に使えばかなり快適になると思う。
660[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 23:22:07 ID:4CtJClEQ
>>659
ramディスクのソフトなにつかってます??
661[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 23:23:55 ID:C7Fyoyup
>>655
光学ドライブ内蔵で据え置きがいいならAS5542を買えばいいと思うよ。
そんなにでかいのはいらなくて光学ドライブもいらなくて動かすのが楽な方がいいならAS1410を買えばいいと思うよ。
662[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 23:33:57 ID:sGgzrYou
>>652
おねーさん 肌綺麗だね
663[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 00:06:10 ID:fjAV93d1
9枚目たまらんなぁ
664[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 00:10:42 ID:fjAV93d1
>>659

win7には SuperFetch があって動的にキャッシュするらしいから
そのままでもいいかもしれない。決まったデータ大きなデータベースを
ゴリゴリ使うようなケースだとRAMディスクがいいと思うが・・・
だれかベンチマークしてくれんかなぁ。
665[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 01:14:54 ID:8xfIRvBi
1420P待ったほうがいいのか、1410でいくか、悩ましいわ。
666[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 01:24:14 ID:Vc1Imsml
画面回転やタッチパネルはいらないな
いらない機能のために値段が高くなるのは勘弁
ただデザインはいい
667[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 01:30:31 ID:HMZRpiOW
1420Pって重さ1.72kgでしょ?
デザインとかよくてもちょっと重過ぎる気がする。
668[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 01:45:53 ID:pk+YGFvT
XpPro入れなおして快適に環境構築すすんでいるんですが
画面の輝度調整がFn+→で出来ないのは仕様ですか?
ドライバ類は全てOKです。

先人の知恵あるかねぇと、ググって見たがHIT無しなので質問させて貰った
669[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 01:52:19 ID:DZaLcTRl
>>533
7が十分快適に動くこれで、あえてXP入れる人は少ないでしょうからねえ
何であえてXPを?
670[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 01:53:02 ID:DZaLcTRl
変なところに安価がついた
>668宛です、533さん失礼
671[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 01:57:20 ID:pk+YGFvT
>>669
今の環境をそのままモバイルにしたかったんです。
新規にSOFTの組みあわせ考えるのが面倒だったので
XP入れ替えたら7以上にサクサクでしたよ♪
672[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 02:42:12 ID:5b/gBB8j
>>668
一度入れてみたけど使えたよ
ドライバー類はすべて入れた?
673[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 03:06:57 ID:pk+YGFvT
>>672
ドライバ類全て入ってます。
OSDRCのフォルダ内に音量・Wifi・3G・BTの画像あるけど輝度の画像が無いや
入れる順番でも悪かったのかもしれない。OSから入れなおすか…
使える人の情報聞けてよかったです。ありがとう
674[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 04:12:30 ID:OJUiduc1
>>673
Acer LaunchManager入れた?

俺もXP化した
7だとFAN近くから小さいが変なモールス音が聞こえる XPだとしないからなんだかわからん
あとネット周りが安定しなかった
現時点のXPの問題点は1810tray入れるとバッテリー周りがおかしくなったりエラー吐いたりすること
675[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 09:35:51 ID:WPP/zMeH
これに、macos入るかな?
676[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 09:39:42 ID:64iZ5OEH
677[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 09:57:43 ID:lWmzQ8z3
うらやましい、しかしこの構造だと裏側にバッテリーがでっぱるな

つまりあのぶどうはすっぱry
678[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 10:06:57 ID:jmI/QMm9
なるほど、これは良さそう
10万までなら考えるけど無理っぽいね
679[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 10:08:06 ID:Ny7xZS/i
>>589
588じゃないけど、遅レスですがありがとう。
俺もそう思ってたんだけど、デフォルトで
Sが入っていて、しかもブランクがやたら長い。w

助かった。
680[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 10:59:31 ID:A378DMqu
タブレットは+200gで1.5kgの壁を越えるからなー

AspireOneをタブレット化して視野角減りまくって画面がとてつもなく見にくくなったことがあるから
それに比べりゃマシかもしれんがw
681[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 11:28:28 ID:WRExWI5p
555
682[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 12:34:42 ID:VqY+pFTu
スレチ承知で質問させて頂きます。
今、使ってるPCを友人に売ってこちらを買おう思っています。
現在
CORE DUO 1.6GHZ
メモリ 2GHZ
VISTA HP
これで、IEでようつべのHD動画をいくつか見ると、exproler.exeのメモリ使用率がぐんぐん上がり
重くなってしまいます。

解決法を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
683[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 12:40:56 ID:K+ovGIo2
死ね
684[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 12:49:08 ID:39cQJyOC
>>682
まずはクリーンインストールしろ

685[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 12:50:09 ID:d43FTQ1z
>>682
IEなんか使うな
686[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 12:51:18 ID:4+bJ80c6
>>682
AS1410買え
687[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 12:54:19 ID:tBSGA4yW
ホワイトも47840円になったな アマゾン
なんでブラックだけこんな仕打ちを・・・
買えないぞちくしょう
688[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 13:02:00 ID:mrYLV5rv
ホワイトが指紋も傷も目立たないし、いいんじゃない?
689[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 13:16:39 ID:nbOM+/nu
うちも黒持ちだが、白のほうが良かったかもと思ってる。
確かにキーボードは汚れるかも知れないけど表面の指紋も
結構気になるところだよ
690[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 13:25:18 ID:A378DMqu
白買って黒いキーボード取り付ければ、なんちゃってMacbook出来るぞw
691[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 13:57:16 ID:BAWpzLmZ
尼ホワイト、まだ入荷待ちで配送されてないから
一回キャンセルして買い直したぜー。
差額でメモリが買えるね
692[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 14:18:54 ID:YUSHjqw+
自分、青持ちで気に入ってるけど、
白なら指紋目立たなかったなぁって
今更思うよw
693[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 15:38:57 ID:W5ufNHGe
レスがないので、こちらでもお願いします。

用途は、ゲームはしない。移動可能な小型セカンドマシンでマルチメディア用に。
USBで地デジチューナー&Blu-ray、HD動画再生、YouTubeでのHD視聴。
候補は、
AspireRevo ASR3610-A44  Atom 330 ION  \32100
http://kakaku.com/item/K0000065885/spec/

Aspire 5536 AS5536-CF2  Athlon X2 Dual-Core QL-64 AMD M780G  \47000
http://kakaku.com/item/K0000050357/spec/

Aspire 1410 AS1410-Bb22  Celeron Dual-Core SU2300 Mobile Intel GS45 Express  \47840
http://kakaku.com/item/K0000063049/spec/

モニターはあるので、ノートPCのが高いけど、デュアルディスプレイにもできるから。
モバイルにはそれほどこだわりませんが、簡単に移動ができることが条件です。
どれが一番幸せになれるのか? アドバイスをお願いします。
694[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 15:46:24 ID:7iqX08mC
>>693
こちらのテンプレをきちんと埋めて、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1259045008/l50
三つのPCをあげて質問すればいいよ。
HD再生支援だけなら、Revoが最強だけどね。
695[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 15:51:52 ID:u76TTlca
EC1400が届いたんでとりあえずwindowsのアップデートとパーテーションの区切りをやったんだが、
次は何をするべきだろう。

BIOSのアップデートとかは必要?
GATEWAYのBIOSアップデートは(公式HP)には用意されていないみたいだけど・・

VISTAだと、起動が遅くてびっくり。
UBUNTUにそのうちしてみようと思ってもいる。(初めてなんで緊張するが)
696[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 15:55:10 ID:mzlfCwcx
XP化したので報告。
XP Professional 32bit SuperPI 44秒
7 Ultimate 64bit SuperPI 49秒
でした。まぁ体感に差は無い感じ。
697[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 16:16:44 ID:v5qktDs9
来週一週間出張

持っていきたいけど どこで買ったら間に合うの?
698[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 16:33:18 ID:l8Ti9ARL
間に合うかどうかは知らんがここは在庫ある

ttp://nttxstore.jp/_II_EI13033593
ttp://nttxstore.jp/_II_EI13033592
白は在庫切れ
699[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 16:35:51 ID:l8Ti9ARL
ttp://nttxstore.jp/_II_EI13099504

オリンピックモデル来たみたいだけどオフィス付きだけど高いなw
700[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 16:38:15 ID:6qTUWkJ+
>>692

白買ったけど使い込むとキーボード汚れる
701[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 16:41:54 ID:ECMoFB/o
どちらにせよ掃除が必要なんだよな
黒は指紋が目立つし、白は汚れが目立つ
702[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 16:45:18 ID:RoWTJRWq
というか普通につや消しブラックでいのにな。
なんでどこのメーカーもピアノブラックに拘るんだろう・・・
703[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 16:51:51 ID:7iqX08mC
>>702
それなりに見栄えのするツヤ消しブラックは高くつくからね。
安いのだとかすり傷にも弱いし、素材と表面処理にコストがかかる。
704[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 16:55:36 ID:rQGGPSs9
つや消し良いよね
シート染めQのつや消しとか吹いてみようかな
705[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 17:40:44 ID:A378DMqu
>>700
キーボードを黒に変える
706[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 18:21:52 ID:XOra7mSq
手を洗ってから使えよ
707[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 18:25:59 ID:E2qjC/KH
インナー編手袋して使えばいい
708[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 18:53:07 ID:BXF8Zm8P
>>700
キートップをクリスタルコート/ブリスなどでコーティングする

オリンピック記念モデル、オフィスつきとはいえSU2300であの価格ってのがな。
せめてバッテリーが5600mAhのだったりHDD容量が多いとかの違いがあれば
まだ魅力あったんだが・・・・。ところで、この天板ってアルミ?それともアルミ風プラスチック?


一方で俺のAS1410はコイル鳴きっぽい症状で埼玉に旅立って行った。年内に戻ってきてくれるかな
709[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 19:12:15 ID:xs9Nae/P
>>708
重量も変わってないし、多分プラ塗装だと思う。現物は見てないのでわからない。
でもシルバーの配色が良いんでオフィス無しモデルで
ほとんど価格同じにすれば売れたかも知れないのにな。

ttp://www.rbbtoday.com/news/20091120/63895.html

710[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 21:09:48 ID:2HqKgFtw
>>676

谷間上のホクロとか、脇のシワとかホントにポイントたけぇよ
711[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 21:35:32 ID:YK4nZqmH
修理の2回目の連絡が来た

10/25 修理のため送る(片方送料負担)

11/17 1回目の連絡
     症状が確認されない
     →詳細を伝え、再度確認

12/02 2回目の連絡   <new>
     やはり症状が確認されない
     いったん送り返すから確認して
     駄目なら再送してください
     
     →送料片方負担じゃ?
     再送の場合は着払いで構いません。

     〜今ここ〜

部品交換も何もしてないということなので
多分症状は何も変わってないと思うが
勝手に治ってるという0.001%の望みに掛けて
返送してもらう事にした。

99.999%再送する事になるだろうけど。



なんかもう完全に覚めた
712[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 21:38:14 ID:8Ucyw/xN
>>711
修理依頼内容は何?
713[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 21:38:45 ID:4zq2hoOG
>>711
乙…。
それを見て修理に出すのやめようと思った俺。
714[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 21:52:55 ID:ihle+d1q
>>711
何が壊れたんだよ
715[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 22:00:05 ID:v5qktDs9
心が壊れた
716[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 22:00:44 ID:tBSGA4yW
>>711
うわぁ大変だなぁお疲れ様です
注文してからこういうの見ると辛いなぁ・・・
頼むから不良品こないでくれ
717[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 22:02:34 ID:v5qktDs9
>>698
ありがとうございます

在庫 ◎豊富にあります

が笑える
718[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 22:14:11 ID:d43FTQ1z
>>711
修理依頼内容が書いてない点でつりだろw
719[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 22:50:53 ID:OWWWQQ/9
EC1400のWin7ディスクやっと到着した。
10/25に引き落とし完了メール着てから1月半もかかった。
まだ到着してない人っている?俺が最遅かな?
720711:2009/12/02(水) 23:19:20 ID:YK4nZqmH
>>718
イヤホンからノイズ
今証拠は送ったときの宅配の控えしかないです
釣りだと思うならいっぺん送ってみるといいです
721[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 23:26:51 ID:faaAMEEW
>>720
具体的にはどういうノイズでいつ出ている?
722[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 23:33:25 ID:qHO152aW
ノイズが出るよね、ジーってやつ
俺のとこは起動しただけでは出ないんだけど、再生ソフトを立ち上げるとノイズが出るな
723[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 23:46:43 ID:YK4nZqmH
>>721
>具体的にはどういうノイズで
キーーーー とか ジーーーーー
っていう耳鳴りのような高い音
厳密にいえばノイズという表現は適切ではないんだと思う
OSのサウンドカードが、とかドライバが、とか
そういう次元じゃない

>いつ出ている?
基本的にアイドル時
CPUを使うような処理をさせるとそのときは止まる
724[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 23:51:48 ID:faaAMEEW
>>723
俺もノイズが気になるんで修理に出したばっかりだ
コイル鳴きっていうんだっけ?ああいう感じの高い音で
本体裏側から聞こえてきてイヤホンからも同じ音が聞こえる症状
音声出力をミュートしても聞こえるんで音声ラインに載っているノイズではないと思う
でもBIOS画面では音が鳴らないという不思議現象
725[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 23:55:40 ID:BAWpzLmZ
VGA周りで高周波が聞こえることがあるが
あれは年を取ると聞こえなくなる
だもんで、検品してる人が若くないとたぶん再現できない
726[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 00:21:06 ID:ocgvkLbK
>>724
「コイル鳴き」ですか
それが当てはまるかもしれません

>>724の早期返送を祈る

・・・いや道連れ(ry
727[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 00:22:19 ID:1aP0eThe
>>725
もう手元に無いから再確認するのは無理だが、自分の機体では15kHzとか16kHzとかの
年齢とともに聞こえなくなるギリギリ領域の高周波じゃなくて
たぶんせいぜい10kHz前後だろうから、検品の人がよほど聴力が落ちていない限り
確認できない事は無いと思う。他の人の機体がどうかは知らん。
728[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 01:05:22 ID:K78330Sl
ノイズ関係で自分も悩んでいた部類だけれど

何か作業する瞬間(ブラウザ開いたり)ノイズが一瞬止んで
後は>>723と同じようなずっとノイズが出てる状況
別のメーカーでも同じような事があって修理しても駄目だった経緯から
自分は修理に出さずいろいろ検証してみたんだが(根本的名原因の結論は出てない)

一応根本的な解決はしてないがノイズ出ない状態に出来た1つの例

機種はAS1410

自分の症状はAC繋いでいるとなぜか随時に近い状態でノイズ出ていた
※スピーカー等からは気になる音は無いけどジャックに繋ぐと駄目

個体差があるのであくまで1つの例だが
自分の場合はAC繋がずにバッテリー駆動に切り替えたらノイズが止んだ

AC時でも一応Bluetoothヘッドフォンだとノイズが無
コレも個体差の可能性を否定できない

ドライバ関係も最新に更新しても変わらずなので
AC駆動時という点で構造上の問題だと思うのでもう少し詰めたらAcerに報告するつもり
ノイズが出ないと思ってる人もAC繋いで試してそれでもノイズが無い人はアタリ

どっちにしろ、AS1410かEC1400持ちは一度試した方が良いと思う
729[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 01:15:35 ID:m8OLWMbs
>>728
ヘッドホン端子はいろんな機種でも難がある
ノイズにこだわるならUSBにすれば解決するよ
いまだにBTはあまり期待出来ない
730[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 01:19:34 ID:Ogs4sveX
自分がもってた国内メーカーのノートでもノイズ問題が出てて、
その時はしばらくしてから対策版のサウンドドライバーが確か出てた気がする。
(↑もうはっきり覚えてないんだけど。)
まぁこんな狭いノートに色々押し込めるんだから、
よっぽどちゃんとノイズ対策考慮した設計しないと厳しいんだろうね。
5万PCにそこまで求めちゃ酷かなって、ちょっと思うよ。
731[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 01:30:29 ID:m8OLWMbs
優先順位はなんなのよ??
価格
重さ
大きさ
厚さ
バッテリ持続時間
処理スピード
HDMIなどのインターフェイス
デザイン
キーボード
筐体
タッチパッド
工学ドライブの有無
ファンの音

オーディオの充実
液晶
OS
ゲーム用のグラフィック
サポート

こういう物を自分なりに並べ替えてみると自ずと答えは出る
732[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 01:39:16 ID:m8OLWMbs
誤爆した AL20Aに書き直すわ
733[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 01:40:07 ID:hDQMzjGz
あまり参考にならんかもしれんが
HDDをWD3200BEVTに交換、XPインスト、サウンドのプロパティでPC Beepをミュート
で、ヘッドホンのノイズはほとんど消えた
少なくとも購入時とは比べ物にならないくらい
当分Win7に戻す予定はないから試せないが
Win7でもHDD交換かBeepのミュートでノイズ抑えられないか?
734[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 01:40:47 ID:vHoTXoeG
>>732
誤爆でもある意味流れ的には問題ないと思った。

今修理出したら確実に年越すよな…。
735[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 01:54:08 ID:hbuqghDx
1410を買ったのですが、メモリを増設すると修理が出来なくなるって本当ですか?
736[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 02:03:52 ID:L0+xLAa4
>>735
修理に出す時外せばいい
737[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 02:18:51 ID:cVhNm4cI
液晶保護フィルムでミヤビックスの低反射タイプを買いました。
テカテカがかなりおさまっていい感じです。
逆にOverLayBrilliantの方をつけるとどんな感じになるんだろう。
738[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 02:30:44 ID:K78330Sl
>>729
BTのヘッドフォンはコストの割りに悲しい商品が大半ですからね
こちらでもUSBのヘッドセットで試した限りノイズのらないですね(ヘッドセットで確認)

私の場合はデスクトットプで使う予定だったBTヘッドフォンでしたが
AS1410で専用にしてノイズから開放はされて現在は支障は無い状況
※原因不明のノイズがヘッドフォン端子経由だと出てしまいますが
 修理出さずにこのまま使い続ける予定

他に悩んでいる人も居るようですし
ヘッドフォン端子経由で解決できる方法が有れば良いんですけどね

>>733
私の場合はOSはWin7のままでドライバ関係更新
PCBeepミュートでもサウンド全てミュートでも大きめのノイズ乗ってる状態ですね
※自分はHDDは既にIntelSSDに交換済み

XP乗り換えでノイズから開放されてるようですしドライバ関係の部類ですかね
修理ではなくソフトウェアだけで改善されると楽ですけね
739[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 02:52:53 ID:UubLrhLB
安物の国産BT使ってる連中ばっかだな
ちゃんとした海外のBT個人輸入しろよ
740[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 03:40:50 ID:EttlM6mP
光出力共用イヤホンジャック専用の有線ヘッドホンとかないかな
741[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 07:23:19 ID:1aP0eThe
自分の場合、バッテリー駆動時でも本体裏側から同じ音が聞こえていたので純粋な故障かなって
気がしないでもない。Linux入れたUSBから起動させても同じく音が鳴っていたし。

ただ問い合わせを行ったときは、そういう症状の報告はないと言われたので
鳴っている本体を持っている人はサポートに報告をする方がいいと思う
ドライバの問題なら対策ドライバを出してもらえるかもしれないし
電圧調整とかの問題の場合、修正BIOSを出してもらえるようになるかもしれない

BTは携帯用に買ったBT15Pがあるが、あれはACアダプタの専用充電台じゃないと充電できない
糞仕様だからパソで常時は使えん。後継のBT30はUSB充電できるらしいが買い換える気にはならん

年内に帰ってくるといいな(´・ω・`)
742[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 07:58:37 ID:/vWgNGDk
>>739
そして自分で技適取得するんですねw
オレにはそんな根性も違法品を堂々と使う勇気も無いのでやめておきます
743[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 09:18:37 ID:UUcT6Pjl
>>720
モスキート音なんだよ、きっと
744[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 09:23:12 ID:9Bnbj+t5
11月中ごろに買った者ですがHDD東芝ですた
おまえらm9(^Д^)プギャーーーッ
745[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 10:17:49 ID:ux+4sNBf
ノイズなんて仕様だろ。

ノイズ出るPCなんてゴロゴロあるじゃん、PCなんてまだ発展途上だから
イヤホンノイズ対策なんて、そこまで練られていない、だから普通に製造して
あ〜ちょっとノイズ出ちゃうね くらいだろ。 
746[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 11:38:54 ID:5LJhPduq
>>744
おれも11月中旬に買って東芝だったけど、
何をプギャーしてるのかさっぱりわからん
747[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 11:57:43 ID:gfJJwxoZ
電源アダプタ、おすすめある?

購入1週間。
あれがあれすぎて持ち歩くとき、電源コード持たず。
バッテリー持ちするので、今のところはこれでいいんだけど、不安。
軽めの探して使ってみようかと。
748747:2009/12/03(木) 12:01:57 ID:gfJJwxoZ
流れに沿えば、この情報はだしとくべきか

2009.10月製造 チョンパネ/HDD東芝 orz
749[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 12:06:31 ID:qUorIEeY
>>748
チョンパネやばいの??
750[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 12:19:13 ID:+i4/pBU+
>>747
短いミッキーケーブルじゃダメなの?
751[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 12:22:47 ID:kMtyaHBG
>>747
Aspire one用と同じなのであちらのテンプレにあるのから適当に
バッファローかダイヤテックのでいいんじゃね?
ダイヤテックのYL-3114に巻き取り式か短いメガネケーブルでもいいとも思うけど。
752[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 12:29:21 ID:UouxDJPI
1410でbiosをアップデートしたいんだけどx64のやつは
管理者特権が必要ですと言われて蹴られる。。。x86は普通に
開けるんだけど、エライ人教えて
753[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 12:31:17 ID:OlwRR/he
>>747
そう、電池の持ち良いよなー安心してバッテリー駆動できる。

ACアダプタは買い替えより、他の人が勧めてるコネクタを使った方がいいと思うよ。

754[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 12:49:17 ID:+W0+wslO
>>749
というか、液晶パネルの差異なんて分かるのか?w
オレの液晶パネルはセイコーエプソンだが、全く差異が分からない
755[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 13:04:07 ID:kMtyaHBG
>>754
ここで残念なお知らせを一つ
SEC3052ならそれはサムスン製です。セイコーエプソン製パネルは
この機種で採用されていないと思われます


パネルの差異に関しては、パネルによっては粒子感の有無/大小や発色傾向などの
違いがある 場合がある が、AS1410に採用されている各社パネル感で明確な
違いがあるかは知らん
756[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 13:07:12 ID:ux+4sNBf
液晶パネルがどこ製とか気にするのは、馬鹿だから相手するな、視野が狭いやつ。

PCはさ、ツールなだけで、ただツールなわけ
ツールを使って、いかに価値があることをできるかってこと。

例えば、ホリエモンからすればPCってのは、メールとブログ更新くらいのツール。
したいことができればいいだけ、HDがどこどこ製やった〜!っていうの

気持ち悪いんだよ。


人生において、何の価値があるんだよ。

そういうやつは死んでくれ。

悪いものを、なるべく見たくないんだよ。 私生活でも澱んだ生活しているんだろうし、それがうつる。
757[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 13:08:03 ID:sfNp+ubG
SEC=Samsung Electronics Corp.

豆知識
758[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 13:12:49 ID:ux+4sNBf
このPC使っています。

仕事で使っています。

将来的に起こる不安って、故障したときで
修理に出したら、どのくらいのかかるのかとかが気になるでしょ。
だから、思考ってのはそういうところにいくわけ。

だけど、ひきこもり的な奴は、そういう私生活を送ってないから
そういう意識は出来ず、どうしても、HDDは何製 当たり?という
思考になってしまうわけ。

知りたい奴もいるなら、データ集めて、テンプレにまとめて書いて終了じゃん。

もうちょと、人生前を向いた事を意識して、発言してくれよ。
759[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 13:14:36 ID:sfNp+ubG
>>756
見たくないならスレ見なきゃ良いじゃない
だれも頼んでないよ?

あと、アナタはパーツに興味ないってだけで、そういうのが好きな人もいる
他人の価値観を無視して、独りよがりの価値観押しつけるのかね?


あと、突然ホリエモンとか、アナタも気持ち悪い人だね
(これは個人的価値観)
760[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 13:15:07 ID:AzR12LC6
セイコーエプソンとか5万円で買っといてわがまますぎるww
761[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 13:20:53 ID:m8OLWMbs
>>756
今このスレで一番気持ち悪い発言

社会の底辺がこんな所で騒ぐなよ
762[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 13:22:17 ID:O3kFGdev
情弱ってのは良くわかった
サポート重視とかいう情弱は黙って国内の十数万のモデル買ってろよ
763[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 13:24:04 ID:+W0+wslO
>>755
何が残念なのか意味不明だなw
パネルの差異なんて肉眼でどの程度の差異があるのか
パネル別の比較画像出さない限り無駄だがな
764[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 13:35:01 ID:kMtyaHBG
まあ、液晶パネルに関してはパネルの画質での比較ではなく
製造メーカー/国だけを挙げて良い悪いという事には俺も疑問。
全パネルを直接比較した人・画像が無いから判りようもないけどな。

HDDは一応明確な速度差があるから・・・・と言ってもハズレなしA賞・B賞のみの
籤でA(東芝)当たった、B(WD/HGST)だったと言ってAだったら少し嬉しいねって程度の物だが。


>>763
セイコーエプソン製のパネルだと有難がってチョンパネルだと
m9してた人が居たから同じ部類だと思ってしまったよ、サーセン。
確かにわざわざパネルを買ったり(e-bayに出てるのだと1枚170ドルくらいする)
別なパネルの同機種を3台も買う人がいるとは思えないから無駄だわな。
765[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 13:44:23 ID:+W0+wslO
>>764
オマエが液晶パネルについて騒いでるんだから
別パネル3枚買って各社比較してその画像上げろよ
その位出来なければ液晶パネルについて騒ぐな
766[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 13:44:39 ID:y1vO+Bd4
発売前の初代スレから1410スレ見てるけどやたら殺伐としてんのな
767[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 13:49:26 ID:pgTM3J5S
>>752
右クリック→管理者として実行
768[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 13:59:33 ID:OlwRR/he
そういえばAcerのドライバダウンロードで、

「このページは、Windows7に含まれていないドライバーとなります。」

って但し書きが追加されてる。
769[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 14:00:52 ID:SVChfGaM
こういうの付けるとHD動画が快適に見られますか?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g80330400
770[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 14:07:09 ID:RkIaYJ3k
>>765
お前がパネル間に差があるかと聞くから
「差がある場合がある」、「でもAS1410のパネル間に違いがあるかは知らん」
って書いたんだよ。いつAがいい、Bが駄目ってパネルについて騒いだ。それに
パネル買う人がいるとは思えないって書いてる俺に対してパネル買えとか何を言ってるの?w


>>769
A)つけなくてもWindows7+WMP12でDXVAが有効だから[email protected]までのHD動画なら全然問題ない
B)そもそもつける場所がない
771[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 14:07:37 ID:+W0+wslO
772[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 16:05:41 ID:7hy8FNY0
今のノーパソとAS1410で液晶比べてみるわ。

今の、AUOだったし。
ただ、1410もAUOだったら、比べられないけど。
773[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 16:13:21 ID:JgFs64CX
>>769は家に軽自動車しか止めるスペースがないのをろくに確認もせずに
トラックを買ってくるに違いない
774[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 16:15:51 ID:gfJJwxoZ
>>750
>>751

ありがとう。
たぶん試行錯誤含めいくつか試すことになろうかと。
775[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 16:50:04 ID:3seOjezm
無音時にAC接続、イヤホン接続していると
確かにノイズ乗ってるね。
でも東芝のノートパソコンでも同じ症状でてる。
こんなものか、環境要因じゃねえか?

電源をUPSからとればならなくなるかもしれないね。
776[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 17:37:16 ID:NembyCib
ノイズにとりつかれると
しまいには発狂するよ。
777[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 17:48:06 ID:Sdkswgii
EC1400-41Kを使っていますが、ノイズってないけど。
個体差なのかな?
778[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 17:48:47 ID:+W0+wslO
液晶パネルメーカーの見えない差にとりつかれて発狂してるのがいるから…
779[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 17:52:45 ID:K78330Sl
>>777
AC繋いで稼動させている状況でも
ヘッドフォン端子経由でノイズ無いですか?

バッテリー駆動のままだとノイズは無いですし
USB経由とBT経由はAC中でもノイズは無しなので
接続方法も示してもらえるとありがたいです
780[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 19:01:59 ID:vHoTXoeG
パネルAUOだけど角度によっちゃ白っぽく感じるなぁ。
真正面よりもちょっと奥に倒したらきれいなんだけど。

NTT-Xなりアマゾンなり、5万切るのも普通になってきたから、
これからもっと売れるかな?
781[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 21:01:14 ID:7hy8FNY0
>>780
HDDはなに?

今日、量販店で買ってきた。
製造年月日って何処に書いてあるの?
やっぱ、東芝 サムチョンで落ち着いたみたいだね。
782[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 21:15:42 ID:x8OPctXg
11月中旬に買ったんですが液晶がチラつき(ブレる)画面の端(上下左右)がピカピカ光る。
ものすごい気になります。同じような症状のでる方いませんか?
783[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 21:28:48 ID:7hy8FNY0
>>782
俺のはならない。

液晶は何処製?
784[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 21:51:49 ID:vHoTXoeG
>>781
発売日ソース組だけど、
パネル:AUO
HDD:日立
メモリ:エルピーダ
だったよ。製造年月日は裏側の白いシールによると、
Mfg Date:2009/09/24
ってあるから、初期ロットっぽいね。

東芝のHDDの方が早いって聞くとちょっと羨ましい。
いやこれでも十分早いんだけどさ。
785[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 22:00:00 ID:Z1RiZ4Np
購入を考えているんですが、いくつか気になることがあるので教えてください。

月一度、仕事関係の講習会があり、これにマイクを付けて録音しながら、テキストエディタでメモをとるというような使い方がしたいのです。
ヘッドフォンにノイズが乗るという話が出ていますが マイクはどうでしょう? USBオーディオ変換器を付けるべきでしょうか
もう一つ キーボードの堅牢性について教えてください。 打鍵がトップスピードで300〜400/分くらいですが 結構タカタカ打ち込むので丈夫なモノが欲しいので

普段はHMIDで外部モニタ接続、キーボードマウスも別付けでサブマシンとして使うつもりです。
786[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 22:08:25 ID:r0tCBBTS
>>7で作ったRecovery1、Recovery2をUSBメモリ(16GB)の中に入れると
>>8のようにUSBからブートできるリカバリーUSBができるのですか?

ここら辺をどなたか詳しく教えていただけないでしょうか?
目的としてはUSBメモリのリカバリーUSBを作りたいのです
787[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 22:17:48 ID:O3kFGdev
>>785
店頭で触った感じではガチガチと打ち込めるとは思えない
マイクはおそらく、マイクそのもののノイズのほうが大きいと思われ。
本当に店頭で触っただけだから、なんの参考にもならんかもしれんが。
788[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 22:19:22 ID:3seOjezm
>>785
キーボードはしょぼい。NECのネットブック持ってるけど、
そいつの方がキーボードだけはいい。
789[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 22:46:13 ID:Z1RiZ4Np
>>787
>>788

レスありがとうございます。 マイクの方はよいとしてやはりキーボードがネックですか orz
普段はそれほど激しくキーボードを叩くような使いかはしないんですが……
790[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 22:50:28 ID:7hy8FNY0
>>784
11月18日製造。
東芝 チョンパネです。
791[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 22:51:00 ID:wQfyXMnI
素直に録音は専用のレコーダーを買って
テキストはポメラでも買った方がいいと思う・・・
792[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 22:54:05 ID:LveOGFYg
自分のAS1410は、本体を傾けると、FANから異音がする。
ビーンって感じの。
角度によって、煩くなったり静かになったり。
他の方はどうですか?

キーボードは個人的には、打ちやすくて気に入っています。
793[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 22:55:49 ID:7hy8FNY0
戻157/640(1):[Fn]+[名無しさん][]
2009/09/27(日) 19:45:59 ID:VczuBkO5(2)
>>107
今日は休みだったので,ゆっくり色調整してみました。今のところ暫定的に
「赤」→ガンマ1.3 明るさ-17 コントラスト48
「緑」→ガンマ1.3 明るさ-24 コントラスト48
「青」→ガンマ1.3 明るさ-45 コントラスト48
でいい感じです。明るさとコントラストを下げた分,ガンマで調整してます。

液晶に不満ある人はやってみて。
やってみた感想としては、マシかもしれない。

どうでしょ?
794[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 22:56:55 ID:qL/soX2h
>>786
Recovery1、Recovery2はディスクのイメージファイルなのでUSBブートしてもそれだけじゃリカバリできません
リカバリUSB作る方法もあると思うけど俺は調べるのめんどくさいです
795[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 23:26:27 ID:2YxCETxg
シャットダウンってどのくらいかかる?
俺のはやたら時間がかかるのが気になって測ったら3分弱
かかりすぎだな…
796[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 23:27:02 ID:AXVcDB4A
年末商戦楽しみだなあ。
4万前半とか出ないかな。
797[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 23:28:44 ID:CsKPAhYe
もうここまできたらクリスマス・年末年始狙った方が安く買えそうだな
798[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 23:49:19 ID:VCiMDrQR
>>795
3分弱?それはかかり過ぎだ
俺のAS1410は多分1分もかからないんじゃなかろうか
web巡回メインで別に重量級ソフトはインスコしてないけど
セキュリティソフトはMSEにしてるぐらいかな
799[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 23:56:54 ID:0FMU7ND3
gatewayのEC-1400買ったが何度か画面の表示が変だったので3週間ほどして一回チェックしてもらった。
原因は良くわからんとの事でマザーボード交換してもらった。
修理機関1週間くらい。
思ってたより速かった。
800[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 00:15:00 ID:mHlk4uHH
明日の出張に持って行こうと思ったのに
芋場のUSBタイプ買い増しするの忘れてたorz

明日は大型ノートでいくか
801[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 00:52:38 ID:7SioCRwr
ロジクールのイルミネーションキーボードみたいにキーが光れば最強なのにね
ノートでキーが光るキーボードってある?
802[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 01:00:56 ID:69qA1dDQ
>>801 DellStudio15オプションで+\5,000
それからカキコ中
803[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 01:04:40 ID:o4FfCwkJ
このスレ見てXP化したらノイズが本当に消えた!
これはドライバのせいなのかな
804[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 01:16:32 ID:WF6VpP07
805[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 01:21:22 ID:m6ATzp5+
$12980
806[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 01:45:05 ID:BqMc/4TL
EC1800のバッテリーって何時間持つの?
807[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 01:45:06 ID:7LANp5cM
1$=\88

$12980=\1,142,240
808[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 05:20:20 ID:m6ATzp5+
なんで貼り付けたのか、意味不明。
809[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 07:04:48 ID:kMIoz2Xn
>>800
無線LANスポットサービス、とりあえず申し込んでおけば?
新幹線とか主要駅とかマクドナルドとかで使えるってよ。
料金は月額300円程度。無線LANスポット以外じゃ出来ないけど
外でつかうという意味であってもいいんじゃないの?

>>789
キーボードについては店頭で打ってみてくださいとしかいえない。
というか店頭でみんなにいじられた状態でどうなっているかで推測するしか
ないような気も。丈夫じゃなさそうなのは確かなんだけどね。
810[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 07:50:39 ID:yAnY8Mp+
>>771
無線LANの横は 何を指すスペース?
811[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 08:02:08 ID:Kp0NxrF2
>>810
3G HSDPA。欧州では3G搭載モデルも登場済み
但し日本で販売されているモデルはminiPCIeコネクタも
SIMスロットも削除されているから使えない
812[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 08:17:41 ID:8lt9x5py
サムチョンとかチョンパネって言ってる奴は特定の奴なんだよね、7hy8FNY0とか
例の、50過ぎの工場労働者ジジイwが、必死に広めようとしてるんじゃないの?
813[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 08:38:41 ID:Ah7mQrMW
>>812
朝鮮人乙
814785:2009/12/04(金) 09:54:11 ID:Z8wrIMZe
>>791
> テキストはポメラでも買った方がいいと思う・・・

ATOKで専門用語辞書必須なので ポメラは辞書がしょぼくて、単語登録数も足りない…… orz
815[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 09:56:44 ID:31WSexns
>>809
申し込んでもすぐ使えないんじゃないのかな?
他のサービスはわからないけどフレッツ・スポットは申し込んでから使えるまで1週間くらいかかったよ
816815:2009/12/04(金) 10:06:03 ID:31WSexns
yahooのはすぐ使えるみたいだね。
すいません
817[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 10:31:27 ID:5ioTqwzb
バンドル版のATOKってどうなの?
818[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 11:30:38 ID:JYod0p4D
>>814
それならVAIO Pにすれば?
オレはVAIO Pをポメラ代わりにしてる
819[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 11:42:05 ID:CbshMcg6
>>814
富士通にすれば解決
辞書搭載してる
820[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 12:32:36 ID:Cq6PlEa1
>>779
EC1400-41Kを使っているのもです。
返事が遅くなりました。
バッテリーでもAC稼動でもヘッドフォン端子経由でノイズは無いです。
USBは試していませんがBTも問題なしでした。

BIOSも購入時のままで変更してません。

私自身の耳が悪いという訳でもないですw
821[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 12:39:24 ID:SJpchRTM
SIMスロットの入口らしき刻印が、電池外すと見えるね。
822[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 12:44:41 ID:6RN2wIE0
>>819
釣りか?
823[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 12:45:05 ID:1OJ4TGHO
>>821
今時SIMスロットなんて安物ネットブックでさえ基板パターンあるだろ
824[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 12:54:41 ID:yAnY8Mp+
>>811
ありがとうございます
825[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 13:35:29 ID:W8bSYEf8
>819
ワロタ
826[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 14:05:45 ID:dQSOTubE
>>820
報告ありがとうございます。

私はノイズを結構気にしない性質なんですが
それでも所持しているAS1410は限定的な場合(AC接続時のみ)とはいえ
一般的に言われるホワイトノイズとはちょっと違うような音で
小さいBeep音に近い音だったもので

ノイズが無いといわれている報告がある以上
AS1410のノイズ報告ももう少し欲しい所ですが
AS1410特有の問題なのかAS1410とEC1400で比較すると
ノイズが無い方も有る方も居るようですし
個体差によるノイズ現象として考えている方が良さそうですね
827[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 14:18:45 ID:0Pb6YZ8Y
ion搭載ほしいなぁ
828[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 14:31:41 ID:7SioCRwr
>>826
10/30製造の1410だけどAC接続時でもイヤホンジャックのノイズは無いよ
829[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 15:03:40 ID:68+txWwS
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 61.885 MB/s
Sequential Write : 59.806 MB/s
Random Read 512KB : 25.230 MB/s
Random Write 512KB : 26.067 MB/s
Random Read 4KB : 0.330 MB/s
Random Write 4KB : 0.793 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/12/04 14:56:55

これが起動HDDとして使った時の日立 HTS543225L9A300の結果。

一方、東芝MK2555GSXは
ttp://club.coneco.net/user/6221/review/23691/23691_01l.jpg
ttp://club.coneco.net/user/6221/review/23691/

環境が全然違うのでAS1410で動かした時のベンチが欲しいけど、
東芝HDDの方が1.2〜1.4倍くらい高速なのでは。
830[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 15:51:07 ID:WGJl2eQD
イヤホンジャックのノイズは何となくハード起因というより何かのソフトが悪さしてるような気がする
〜だと出るというはっきりした条件が見つからないから厄介だわ
831[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 16:59:48 ID:nVu7MkDu
尼が高くなったな
50980かよ

今んとこ最安は
アキバ店頭限定99で59800+ポイント22パーの46644か
832[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 17:05:05 ID:IpTQbyEP
自分(>>741=724)は9/24製造の物
上の方でも書いたと思うが、本体裏側からコイル鳴き?(あるいは発振?)のような
音が鳴っていてそれが音声出力ジャックのラインにも乗っている。

バッテリー接続時まで鳴っているのは耐えられないので修理に出しちゃったあとだが
Windowsでドライバを一つ一つ削除(あるいはデバイスプロパティで無効化)してみるってのを
試せば良かったと今は思う(Linuxでも同じ症状だったので考えにくいが)。
833[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 17:12:24 ID:0Pb6YZ8Y
>>831
まだ青と白の尼取り扱い分は¥47840ですぜ、旦那。
すぐ発送だったら買うんだけど1〜3週間だとその間に特売とか出たら悔しい品
834[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 17:15:15 ID:nVu7MkDu
>>833
お、ホントだ、安いな
情報thxだぜ、兄弟
835[Fn]+[名無しさん:2009/12/04(金) 17:32:27 ID:2O2qmaUR
昔InternetExplorerでスクロールすると「ギャー」というノイズがでるというの
があったな。何が原因だったか思い出せないけど、アプリが原因というのも
あるのか、と驚いた記憶がある。
836[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 17:50:26 ID:SkQXTZrS
それってチップセットに負荷がかかってその電流変化でノイズになってるんだと思ってた…
837[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 18:03:24 ID:rWkeXK2e
アプリやドライバがノイズ発生の原因になることもあるってのは自分もどっかで見たな。
ノイズの発生を抑えるとこまでコストをかけてないから、ちょっとしたことですぐノイズが発生するようになるらしい。
838800:2009/12/04(金) 18:35:16 ID:wBuZnipO
>>809
ありがとう

だけどそんな便利サービスが使える場所に行くことは皆無wだし、
逆になぜか芋場はエリアかなり広いから、導入時に芋場を選んだんだ

早く1410抱えて出張に行けるようにしたいぜ
839[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 20:07:00 ID:qXSF1Gfa
>>807
そんな餌では釣られないクマー
840[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 21:56:45 ID:Ypg9KXnN
>>まだ青と白の尼取り扱い分は¥47840ですぜ、旦那。
>>すぐ発送だったら買うんだけど1〜3週間だとその間に特売とか出たら悔しい品


クリスマス商戦。。。
841[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 22:32:46 ID:PRWVfzN9
クリスマスまでに1420Pはでるのだろうか
842795:2009/12/04(金) 22:40:33 ID:YSNJwmrO
>>798
HDDのランプが点滅するのは1分そこそこなんだけど、そのあと沈黙して2分くらいして
切れる感じ…。
重たそうなのはウイルスバスター2010くらい???
あとRamPhantom7で終了時にバックアップ設定してるから、それかな?と
思ったが、アンインストールしても変わらなかった。
他は終了時に影響するようなソフトはなさそうだから原因は謎…。

あ、ちなみに東芝のHDDなんだけど、デフォでも起動が遅く感じたヨ。
…起動はHDDランプが消えるまでにTotal2分近く?
かなり面倒だがバックアップディスクから再インストールしてみようかと思ふ。
843[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 22:43:51 ID:6YXKMka3
エイサーなんてマイナー会社の家電量販店で取り扱ってないPCも
12月のボーナスクリスマス年末年始商戦で安くなるの?
844[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 22:45:23 ID:cng23qen
acerってマイナー会社だったのか。知らなかった。
845[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 22:55:31 ID:eIBIX7HB
ミニノートで有名になった台湾メーカーだね。
もともとはマザーボードなどを製造して卸す会社だった
その会社がPCを出した、当然、完成度は高かった。
846[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 23:00:01 ID:7SioCRwr
acerのM/Bなんて有ったっけ?
847[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 23:04:29 ID:eIBIX7HB
848[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 23:13:03 ID:rRQMMSP2
自作PCがブームだった頃は、asus、
acer(aopen)辺りが、メジャーでしたよ。
国内PCも中は、これらのメーカーが作ってるなんて結構ある話で。
俺からすると無名なんて言っちゃう奴が単なる無知にしか思えないw
ちなみに今は世界2位のメーカーな。
849[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 23:14:46 ID:tmU0C2Iw
Acerはかなり昔から日本メーカーにパソコンをOEMしてる。
自社ブランドで売り出したこともあったが昔は売れなかった。
850[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 23:15:21 ID:ey8IUJLk
>その会社がPCを出した、当然、完成度は高かった。

ここ突っ込むところ?
851[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 23:48:01 ID:5ioTqwzb
空気読まずに悪いんだけど、>>7で作ったisoファイルをイメージディスクとして焼けば
いいんだよね?

>>8のやり方ででもだいじょぶなのかしら?
852[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 23:57:01 ID:zL9HFDD0
1410でグラフィックメモリの割り当て増やすにはどうすればいいでしょう。
BIOSには設定無いのです。
853[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 00:09:52 ID:kDmDdKB4
acerってAOpenだったんだ
青筆とか言われてたっけ
ASUSとAOpenとAbitで3Aなんてな
854[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 00:24:40 ID:309WT38E
初めて買ったDESKPOWERのMBがacerだった
855[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 00:31:11 ID:utcqTsvD
明日ポチるからな
バッファローのポータブルDVDドライブと
バッファローのメモリ2GBと一緒にポチるからな
覚悟しろこら
856[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 00:34:02 ID:3ugZKFrF
>>851
無理
857[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 00:35:10 ID:kDmDdKB4
円高でメモリの爆下げまだ?
858[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 00:41:16 ID:6keFiYfp
え、acerって青筆だったの?青筆地味にファンだったんだよな、エーオープン通販も安くて
結構買ってたんだけど無くなって悲しかったよ。
859[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 00:43:29 ID:jsrcxgsl
>>795
10秒くらい。
860[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 01:08:13 ID:lPw4av0v
>>858
私も初めて知ったよ
ソケ370とかじゃお世話になった気がする。。。
確かに478とかからは全く意識しなくなったけど
861[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 01:31:56 ID:7f+NOHmp
862[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 01:48:59 ID:v+U6CcTM
自作PCやってたころは、青筆が好きだったから相当青筆のお世話になったよ。
なので発売前にソースネクストでこのPCをぽちるまでの決断は早かったw
863[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 01:52:55 ID:vcxPpRkb
意外と自作板住人&自作経験者が多くて嬉しくなったw
864[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 03:33:52 ID:SJzRv5y3
オリンピック発注してしまいますた
865[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 05:34:52 ID:gbMFrtAA
青ペンといえば俺コン

i875Pチップの失敗マザーでコケてからASUSに盛大に負けて以降日本で振るわなくなっていつの間にかAopenブランド縮小していった気がする
866[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 06:06:35 ID:Hvvtghek
M7720祭りで自作するのが面倒になったw
AS1410まで買うことになるとは思わなかったが。
867[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 11:47:53 ID:VIY+cWqk
>>852
Intelオンボは要求された分を勝手に割り振ると思った。830の頃から。
868[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 11:51:44 ID:VIY+cWqk
>>853
昔チップセットとか作っていたALiもグループだよ
ALi=Acer Laboratories Inc.
チップセットは切り離して(ULi)NVidiaに売ったけど。
869[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 12:12:20 ID:ydbBZLyF
>>868
初めて知った・・・
870[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 13:30:33 ID:dX/KEno3
>>792
排気ファンが上部の鉄板?に干渉しているようだ。
もしくは軸がぶれているか。
該当部をドライバーで持ち上げるようにしたら解消された。
871[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 15:04:00 ID:NILKeh7L
ほんと、acerって昔からの老舗なんだね。
Acer を acer にしたのが意味わからんが、Acerのほうがかっこいいのに。
872[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 15:51:31 ID:MDZXC3PO
acerもASUSもMSIもこのクラスのノートで競ってるんだな、GIGABYTEも出さないかなギガバイ子ちゃんを印刷した痛ノート
873[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 16:05:06 ID:vcxPpRkb
>>872
その4社だと一般量販店での扱いは
ASUS>acer>>>MSI>>>>>>>>GIGA
かなぁ?GIGAのネットブックすらろくに見ないから、
CULV来ても見かけないかも。

GIGAがAS1410対抗馬とか出してくると面白くなるのに。
874[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 16:40:20 ID:gfqSWY62
PC DEPOにFerrari One 200が入荷してた!(しかも隣には1410)
キーボードのたわみ具合は1410一緒
タッチパッドとパームレストの「キワ」の処理は1410と似たようなものなので正直使い勝手は
一緒な感じ(この辺はEC1800が上な感触)

Windowsエクスペリエンスはゲーム用グラフィックスが「4.7」になってる以外は差がないんで
ゲームに興味の無い自分のような人には値段差の価値を見出せない・・・・
875[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 17:56:32 ID:NR7Wmhbx
CULV発売からしばらく時間経過したけど
このクラスは完全にUL20Aの勝ちだったな。

ほんとUL20A買って良かったよ。UL20Aのスレには
わざわざAS1410から買い換えたとかいうバカまでいるし。

安物買いの銭失いとはAS1410オーナーみたいな連中のことだね。
ざまぁ!!!
876[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 17:59:03 ID:nw3jsdI5
>>875
確かにUL20のほうが1410より誰が見ても多少上だが、同じ安物だしそこまで勝ち誇ることも無かろう。
877[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 18:28:11 ID:FmbSu7nK
>>875
UL80AG買ったヤツに、そんな風に、いじめられたのか?
878[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 18:31:29 ID:May5oENa
UL20A持ちだけど、スレ汚してすまんかった
このバカはスルーしといてくれ
879[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 18:36:15 ID:WrDH49Z7
AUOよりチョンパネのコントラスト悪い。
黒が黒グレーがグレーにならない。
880[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 18:39:12 ID:yC1QUf2m
白と青のどっち買うか決めきれない・・・

だれかどっちの色でもいいから
俺の背中を押してくれ
881[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 18:39:32 ID:Jolo6K44
流れを無視して最近EC1400買ったんだけど中々いいね
快適でメインのノートの稼働時間がドンドン減っていく
882[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 18:41:20 ID:ydbBZLyF
>>880
青がいいと思う。

青ならキーボードが黒なので、手垢が目立たない。
883[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 19:12:11 ID:/TEKB+zE
>>880
青かった自分から言わせると、
天板の指紋が目立たない白がいいよ!
884[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 19:16:03 ID:NR7Wmhbx
ほんとAS1410って糞機だよな。
このスレでコメントしている奴らは最初に訳の分からぬままに
買ってしまったバカ共達だろ。

これからこんな糞機買うような奴はいない。
UL20A買っとけ。
100倍いいぞ。
ほんと泣くなよ!!!
糞機ユーザー。

某有名ブロガーも価格コムで涙ながらの自作自演で
AS1410を買って失敗したこと、転売したいって喚き散して
叩かれまくっていたよなー。
ハッハハハ。
885[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 19:18:28 ID:/TEKB+zE
スルー力がためされてる
886[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 20:01:48 ID:3kiPz9DA
つくも 土日限定 会員価格 49,800 (税込) 黒・青 有り
887[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 20:18:18 ID:JNveAMlQ
キー配列を一瞥しただけでUL20Aはスルーしてた。
888[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 20:30:22 ID:6zvmk3n+
HDMIを最優先に考えてたのでUL20Aは候補から真っ先に外れたなあ
画面は小さいけどHD動画が見られる程度のスペックはある
というのが特徴のCULVだからこそHDMIは必須だと思う
889[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 20:33:14 ID:9fhUF8TN
>>887は、Webでよく見る英語版キーボードと勘違いしている、に一票
890[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 20:42:07 ID:xzwTFBza
UL20Aの何が厨の琴線をくすぐるのか知らないが、あれだけ厨房が集うスレも珍しい
891[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 20:50:53 ID:ydbBZLyF
まぁ、全部入り49800円というのがAS1410だから。

AS1410を負かすには5万円以下でDDR3とUSB3.0が必要だね。
892[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 20:55:58 ID:vcxPpRkb
>>891
DDR3はともかく、ノートにUSB3.0って必要?
893[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 21:01:17 ID:JNveAMlQ
>>889
右シフト位置だけで拒絶した。
894[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 21:28:40 ID:Aa9EPToM
正直、俺もHDMIが付いてない時点でUL20Aはねーな。

かといって、1410はデザインが気にいらないから買うのを躊躇してる。
スペックは文句無いんだけど、、、
895[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 21:40:41 ID:hg26VnAt
AS1410とUL20Aって、殆ど変わらんと思うのだが(個人的には軽い方が良いのでAS1410にした)
優劣を論じる輩って、脳に重大な障害でも有るのか?
896[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 21:49:03 ID:E9lcmGrx
俺はバッテリ、タッチパッド、ツヤなしベゼル、
「?」キーまで等ピッチのキーボードでEC1400を選んだな
897[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 21:50:22 ID:nw3jsdI5
今月の日経トレンディではUL20Aがベスト、1410がGOODだったな。
パナもGOODだったが先の二機種の値段三倍は良くないとのことだった。
ほかのCULVは高い性能悪いと散々だったが。
UL20Aはパームレストが広くて窮屈さがない分1410よりも評価が上だった。
1410の優れてるのはバッテリーのもちが26分長いこと、Hdmi端子があること、持ち運びに勝る部分とのこと。
まあ値段は変わらないしUL20の方が画面もやや大きいし
選ぶのは良い選択だとは思う。
自分は祭りにのって1410にしたが、今買うならUL20Aにしたね確かに間違いなく。
大して変わんないからそんなに後悔は無いけど。

898[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 21:52:20 ID:kbxtH8mt
>>日経トレンディ
www
899[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 22:05:21 ID:NILKeh7L
買うならUL20Aかもね。

今4台くらいPCあるから、いずれは2台処分していいものを買おうと思っている。
で、ここらへんのものを見ているけど。

12インチっていまいち中途半端だよね、家中だと14インチ15インチがベスト
モバイルであれば、9インチサイズが良くて、DELLのmini9持っているんだけど
部屋の寝床で、映画とかワンセグとか見るのにもいいし
ちょっと、外で必要ってときも、9インチクラスで充分、小さいからかさばらないし。
12インチでモバイルだと、放り投げて使う感じができない、いかにもPCです!みたいな
感じになる。
900[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 22:12:42 ID:B/wS+y+w
>>891
DDR3はともかく
USB3.0が市販PCに載るの何時よ?
やっとIFと対応製品が出始めた位で
901[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 22:14:53 ID:7g/HND6k
画面サイズとパームレストと重量は1410がいいけど天板とデザインはUL20Aの方がいい
そんな迷える子羊の俺の背中を押すようなポジティブインフォメーションないの?
902[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 22:23:31 ID:J+PAW59Y
>>901
HDMIと軽さと値段で1410
あとは好みだろなぁ〜
903[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 22:23:49 ID:T5WHEYO1
何で誰もGbitEtherに触れない?。UL20Aの選択はないと思うけれど。
904[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 22:28:28 ID:J+PAW59Y
>>903
すまんの〜

>>901
HDMIと軽さとギガイーサと値段で1410

光ブロードバンド時代だからギガイーサ必須だよな…
905880:2009/12/05(土) 22:41:03 ID:QRtYKXwf
>>882
>>883

\(^o^)/
手垢と指紋で悩んでるんだよ・・・
906[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 22:53:33 ID:2QVku02X
ほとんど無線LANでしか繋いでないなぁ。
まあ、たまに、大きなファイルをコピーするときはありがたい > Gigabit
907[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 23:20:17 ID:hg26VnAt
>>903-904
何で誰もHDD容量に触れないの?
と同じくらいどうでもいい。

そもそも、家回線が100Mbps超える事まず有り得ないしw
908[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 23:30:44 ID:/s8jQUx0
>>907
サブマシンに大容量のデータを入れることなんてそうないだろ
909[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 23:43:01 ID:tXMTHfaZ
・黒
汚れは目立たないけどホコリが目立つ
キモヲタは必ず黒を選ぶ

・青
汚れもホコリも半々で目立つ
電車の中で「どうだ?青って珍しいだろ?いいだろ?」と自慢するやつが選ぶ

・白
ホコリは目立たないしチン毛がキーボードの上に乗ってもすぐ気づくので助かる
白は心が綺麗で純粋な人間が選ぶ色で恋人もすぐに見つかる
910[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 23:50:58 ID:hg26VnAt
>>908
サブマシンに大容量のデータを入れる香具師の数
≒家回線が実測100Mbps超で且つ軽量ノートを有線LANでつなぐ香具師の数
≒ほぼ皆無

と言っているわけだが。
911[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 00:00:16 ID:moElRisY
そんな事言ったら、HDMI端子のついているテレビ持っている人がそんなに多いと思わん。。
1410に端子はあってもTVが対応してないから繋げない人はかなりいると思う。
大体繋いで何を見るんだろうか?
ギガイーサも無くて困る人がほとんどいないと思うが。そもそも無線LANの人が多いと思うし、回線30Mしか速度でないし。
優位と思ってる事のほとんどは意味無い様に思う。
912[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 00:00:29 ID:tqketCyG
どうでもいいが、今時「香具師」は恥ずかしいからやめた方がいいよ
913[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 00:05:07 ID:xfSPDICI
>>911
お前の周りは貧乏人ばかりなんだな
今の地デジTVでHDMI付いてないやつなんかあるのか?www
914[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 00:06:57 ID:Ylaw1cWb
>>911
いつまでもアナログテレビで頑張って下さい
915[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 00:08:18 ID:nOqo21yd
>>911
DVI-HDMI変換コネクタ買って、PCのモニタで見るとか。


・・・母艦機で再生した方が早いなw
916[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 00:17:17 ID:9OpadvrJ
付いてない機能を不要だ、と言うのはわかるけど、
AS1410にはギガLANもHDMIも付いてるのに、
それを不要だとわざわざこのスレで言うのはなぜ?

別に今すぐ使わなくてもHDMIがあればいつか使うかも知れないし、
ギガLANだって100Mでも使えるんだからデメリットは全然ないんだけど。

全部入りなのに安いんだからせっかく付いてる機能やコネクタに
文句言うまでの事はないでしょう。
917[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 00:17:19 ID:50/iWQS7
>>910
LAN = Local
918[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 00:18:33 ID:xfSPDICI
>>916
UL20A厨だろ
919[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 00:20:00 ID:nOqo21yd
>>917
今時、ルーター直結なのか?
920[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 00:24:10 ID:26+gn837
1.4kgっていう重さがネックだな。あと200gくらい軽ければなあ…
921[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 00:24:36 ID:QBblof7o
これくらいの値段のものは欲しいと思った時が買い時
だとは思うけど如何せん同時期にUL20Aという
悩ましい選択肢もあるもんだから困る。
キータッチも含めた筐体の質感やメーカー保証では向こうだが
HDMIとか多機能さでは断然AS1410だしなあ。

気づいたら携帯も音楽プレーヤーもPSPも全部黒w
俺キモヲタか。でもこれ買うなら青かな。


雑誌とか2chのベンチではUL20Aの方が
多少スコアが良いみたいだけどなんでかな?
実使用には影響しないレベルだと思うけど
922[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 00:29:09 ID:nOqo21yd
>>916
UL20AのDDR2 PC6400や320GBHDD、12.1TFTを不要だと言うのと同じ。
所詮、団栗の背比べだろ。どちらでも大した差は無い罠。
923[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 00:31:24 ID:nOqo21yd
>>921
メモリがDDR2 PC6400(AS1410はPC5300)だから。
ベンチマーク以外ではほとんど差が出ないよ。
924[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 00:32:03 ID:8PYAZa5S
>>909
四季の歌 思い出したw
925[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 00:34:15 ID:50/iWQS7
>>919
違うけど
926[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 00:37:35 ID:0PM2BANd
>>921
ベンチはHDDの差じゃね? あっちは320GBだし、ここでも東芝HDDは数字違う。
あとはドライバVerでもかなり違ってくる。
927[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 00:43:59 ID:nOqo21yd
>>926
HDDの容量の差はあまり意味が無いぞ。
プラッタ辺りの容量が大きければ違うけど。
928711:2009/12/06(日) 00:48:13 ID:2/t3Zjwq
PC返ってきたはいいが
・・・さて明日早速サポセンに電話か

送料無料でも電話料金が送料と同じくらい掛かるって
あほらしくなってきたわ
929[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 01:08:49 ID:0PM2BANd
>>927 まさにそのプラッタ密度を言ってるんですよ
ここの東芝HDDは1枚、他は2枚。UL20は多分2枚?
あとAS1410ならメモリは実際にはPC2-6400じゃね? CL値変わらないと思うけど
それとUL20Aは数%オーバークロックされてるらしい
930[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 01:35:24 ID:gAnLxtQ5
AS1410とUL20Aの特徴をまとめてみた。
当方UL20A持ちなので、若干UL20Aびいきになってるかも。

どちらも一長一短だが、両者とも値段以上の満足感があるのは間違いないと思う。

AS1410
○ ギガイーサ
○ HDMI
○ カラバリ
○ ドルビーサラウンド
○ 軽量
△ キートップが平ら
△ ミッキー電源ケーブル

UL20A
○ 320GBHDD
○ 12.1TFT
○ PC2-6400
○ アルミ天板
○ 2年保証
○ 静音性
○ ExpressGate
○ SRS
○ お手軽オーバークロック
○ 高速充電
○ Altec Lansing スピーカー
△ 右シフトキーの位置
△ タッチパッドの滑り悪
△ クリックボタン固め
931[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 01:40:43 ID:aBX7YqbZ
比較スレでも立てて、そっちでやれよ
932[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 01:43:45 ID:jeR5rghB
っていうかUL20の事はUL20のスレでやれって
933[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 01:50:10 ID:BXP+l+2k
MSIのU200もSU2300/12inch/1GB/160GB/HDMI/2.19h/1.4kgでスペック的には1410に近いんだけど
\43,785で出てるんだけどメモリがなぁ
934[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 01:55:34 ID:50/iWQS7
vi vs. emacs
935[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 01:58:15 ID:1ktFK0s8
U200もいいな。
AS1410の白は指紋が目立たんけど、タッチパッドのところが銀色なのが眩しいよな・・・
936[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 01:59:43 ID:xfSPDICI
>>933
駆動時間が・・・
937[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 02:09:05 ID:0PM2BANd
>>930 EC1400も混ぜてー
EC1400(AS1410との相違のみ)
○ バッテリ
○ タッチパッドに段差あり識別容易
△ メモリがPC5300
△ 販路限定でやや高価
○/△ デザインとブランド違う
938[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 05:52:54 ID:Jdydambk
もうオレなんかね、
たかがアルバム一枚転送するのでも100Mじゃイラッとする
ダメ人間になってるわけですよ。
939[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 06:53:07 ID:nIQAiN15
メモリーを4GBに増設したほうが快適になるの?
追加の2GBっていくらするんだろうか。
940[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 06:58:36 ID:kTsxayrM
結局は自分の用途によって、1410かUL20Aかを決めたらいいかと。どちらが優れてるとは言えない。1410が全部入りで最強とか言われるけど、個人的には?。430みたいな比較はこれから買う人には参考になる。
941[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 07:00:05 ID:kTsxayrM
430じゃなくて930でした。
942[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 07:04:20 ID:kTsxayrM
>>939
どちらも体感は変わらないらしい。メモリは2GBでAmazonで3900円くらい。
943[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 07:27:55 ID:/Pu8xcbn
メモリ値上がったんだ・・
俺が買ってるころ、2200円くらいだった。
944[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 11:37:09 ID:B+F+MonN
今まで使い終わったら毎回シャットダウンして落としてたけど
立ち上がり待つのが嫌で最近スリープに切り替えたんだが、
これって結構電気代食うのかな・・・ みんなどうしてんの?
945[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 11:41:10 ID:nIQAiN15
安定動作確認の取れているUSB光学ドライブって何がありますか?
946[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 11:42:45 ID:zI9xypXV
今さらコールドスタートは無しだぜw
947[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 12:45:40 ID:LoS7+qHW
シャットダウンは、週に1回ぐらいだな。XPの時より、7は、スリープが安定しているね。
まだ、変なソフトを入れていないから、かもしれんけど。
948[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 12:53:59 ID:gpVlC7nd
俺は会社ではPCのSWを入れて起動するまでの間にタバコタイムと決めている
吸いたくなったら必要なくてもリセットしてタバコタイムにする
949[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 13:12:57 ID:LoS7+qHW
>>948
オレの会社PCだと、それ、バックアップ処理だな。
変更ファイルを検索してRAIDサーバ機へ上げるバックアップなので5分もかからんが。
その間、すべて止めておかないといけない。

だからーー、必要もないのにバックアップしてるオレがいるw
950[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 13:35:56 ID:2/t3Zjwq
修理出すPCにキーロガーセットしてみた
951[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 14:10:23 ID:+zIrXxFK
ニコカラするためにHDMIで音声・映像の両方を出力できるAS1410を買いました
ニコ厨ですいません
952[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 14:27:34 ID:j3nXbxPc
99の49800特価があんまり売れてないな
昨日と比べて3個しか売れてないw

もう欲しい人に行き渡ったのか?
953[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 14:32:51 ID:AKOnZUcG
黒22個
青45個か。
954[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 14:56:09 ID:QLkoBcYT
AS1810って日本で出る予定ないのかな?
ないならEC1800に行くけど微妙に高いなぁ。
955[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 15:03:14 ID:nOqo21yd
>>929
記録密度は最新のが250GB/プッタラ(AS1410と同時期に発表。つまり、AS1410には載っていない)、
その下が200GB、160GB・・・
250GBと320GBなら160GBプッタラx1.5とx2だろ。
記録密度同じだ罠。

ついでに言うと、CL同じなら動作速度は6400>5300

お前、知ったかが酷いな。
956[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 15:16:27 ID:AKOnZUcG
>>955
その1プラッタ250GBの東芝 MK2555GSX が載ってるのもあるんですが。
957[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 15:20:27 ID:rLpxlugw
>>955
あまりのえらぶったシッタカにあきれた・・・
958[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 15:31:48 ID:nOqo21yd
>>956
MK3255GSXが載ったUL20Aは存在しないのか?
(記録密度同じならプッタラ枚数が違っても速度は同じ)
959[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 15:35:41 ID:rLpxlugw
>>958
引っ込めニワカめw
960[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 16:21:02 ID:SfNMEMgQ
搭載パーツ単位でAS1410(EC1400は所持していないので詳細不明)を見たら
日本のメーカー搭載パーツと比較しても無駄に品質高い物を載せてる

普通このクラスのローエンドな部類なら
信頼性の面で疑問がある海門や
寒チップ(寒はDDRは良かったがDDR2は最悪の出来)が多い

AS1410の報告されてるメモリはElpidaチップの純正モジュール
(Arkで同じ型番を売ってる(搭載品はTaiwanでArk販売品はJapan))
型番からPC2-6400 (CL6)で性能面の違いは無いが信頼性は段違い

初期の頃は日立の2プラッタ 250GB 品で自分もこの部類
最近は東芝の1プラッタ250GB の報告が数名
※1人だけWDも報告が上がってる。

ロット違いで消費者は内容パーツは選べないが
少なくとも変なパーツの部類は使われてない印象
961[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 16:23:29 ID:ISzRneq2
>>955
640GBは3枚なのかよw
962[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 16:50:54 ID:AKOnZUcG
次スレテンプレ用

EC1400/AS1410 採用部品 報告情報まとめ

・液晶 11.6" 1366x768 グレアパネル LEDバックライト
AUO     AUO205C
LG Philips LP116WH1-TLA1
Samsung   SEC3052

・HDD 2.5" 250GB 5400rpm SATA
東芝  MK2555GSX     1プラッタ
HGST HTS543225L9A300 2プラッタ
WD   WD2500BEVT    2プラッタ

・メモリ DDR2 SO-DIMM 2GB
AS1410:エルピーダ(DDR2-800)、EC1400:サムスン(DDR2-667)

・ウェブカメラ
Chicony、LITEON、Suyin

・ACアダプタ 19V 1.58A (AspireOne用サードパーティー品使用可能)
デルタ、LITEON、HIPRO

ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/pcwizard.html
窓の杜 - PC Wizard
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html
CrystalDiskInfo
963テンプレの人:2009/12/06(日) 16:55:58 ID:c9Uh3WEt
>>962
こうしてみた。

Q、どこの部品使ってる訳?
A、製造ロットで違うようです。
Part7の>>613>>962がまとめてくれました。

AS1410とEC1400の採用部品 報告情報簡易まとめ

・液晶 11.6" 1366x768 グレアパネル LEDバックライト
AUO     AUO205C
LG Philips LP116WH1-TLA1
Samsung   SEC3052

・HDD 2.5" 250GB 5400rpm SATA
東芝  MK2555GSX     1プラッタ
HGST HTS543225L9A300 2プラッタ
WD   WD2500BEVT    2プラッタ

・メモリ DDR2 SO-DIMM 2GB
AS1410:エルピーダ(DDR2-800)
EC1400:サムスン(DDR2-667)

・ウェブカメラ
Chicony、LITEON、Suyin

・ACアダプタ 19V 1.58A (AspireOne用サードパーティー品使用可能)
デルタ、LITEON、HIPRO

なおEC1800についてはサンプル数が少ないので、
情報の提供をお待ちしております。


Q、どこの部品が使われてるかどうやったらわかるの?
A、デバイスマネージャーでもそこそこわかりますが、
詳しく知るためには↓の2つを使ってください。(Part7>>614より)
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/pcwizard.html
窓の杜 - PC Wizard
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html
CrystalDiskInfo
964[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 16:58:46 ID:j3nXbxPc
>>960
やはりAcerは本気で日本市場を取りに来るみたいだな

パーフェクトバランスネットブックを出してくるわ
東芝ノート部門買収を考えていたりとか…

しかもその尖兵たる1410は品質が割と高めなんだろ?
最も安かった時がポイント還元で46〜47Kだから
仕入れ値は45Kぐらい?

かなり本気度が伺える…
965[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 17:01:08 ID:AKOnZUcG
>>963
>がまとめてくれました
っての気恥ずかしいんでナシでお願いしますw
966[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 17:02:44 ID:j3nXbxPc
あと初期にHGSTの在庫整理品を
安めに買って載せてたんだろうが

最近のロットにゃ
東芝1プラッタが出てきているところを見ると

東芝が売り込みかけてきたのかもな
あそこはしばらくは法人販売で凌ぐみたいだし…

Acerの資材調達部結構頑張ってんじゃね?w
967[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 17:09:32 ID:c9Uh3WEt
>>965
ええーっw
照れ屋さんなんだからーっ

というのはさておき、日々テンプレいじってると段々増えていく中身…。
それだけいろいろな情報が集まるというのはとてもありがたいことです。
皆さんに感謝。
968[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 17:11:15 ID:3AtgnaYf
東芝買収はASUSじゃなかったっけw
969[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 17:14:49 ID:j3nXbxPc
しまったASUSだったかw
妄言スマソ
970[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 17:15:34 ID:WrKdp8Ir
>>964
東芝ノート部門の買収を考えているのはASUSだろ
あと、本気でやるつもりなら品質あげないとなぁ
昔からの安かろう悪かろう体質のままだと、また失敗しそうだな
971[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 17:38:44 ID:Y5gvIQ5a

儲からないコストが掛かると言って、中国台湾に丸投げしてたら逆上陸されて殆どシェアを失った国内メーカー

ユニクロの末路もこんな物なんだろうなと思う週末
972[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 17:41:07 ID:Gg1uLi1w
ほんと。品質とサポートをなんとかしてくれれば、神だけどね。
973[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 18:09:59 ID:YN5JRTpa
品質もサポートもなんとかなっちゃったら日本がやばい
974[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 18:19:31 ID:2/t3Zjwq
Acerの品質とサポートは信用しない
975[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 18:45:30 ID:GYQemjGn
GMAのドライバーがどうやっても更新できないぜ

「コントロールパネル」→「プログラムと機能」から
「Intel(R) Graphics Media Accelerator Driver」
を削除して再起動。

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18336&lang=jpn
からダウンロードしておいた「Win7Vista_64_15162.exe」を実行→インストール。

再起動後、何事も無かったように標準なんちゃらドライバーで起動。


oh...どこが、どこがいかんのですか
976[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 19:25:53 ID:N1f9MQUX
>>975
普通に、Win7Vista_64_15162.exeをインストールできるけど?
仕上げに、flashplayer10_1_p1_activex_111709.exeもインストール。

デバイスマネージャーで確認すると、V.8.15.10.1986ですよ。
977976:2009/12/06(日) 19:33:08 ID:N1f9MQUX
>>975
連投、すまそ。

GMAのドライバーを入れる前に、チップセットとSATAドライバーを最新にした?
978[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 19:37:29 ID:j3nXbxPc
99の1410が急に売れ出したなw

土日限定セールだから
みんなこの時間まで悩みに悩んでポチったんだろうなぁw
979[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 20:00:27 ID:ruJJf2he
青はそんなに減ってないけど、また¥59800のポイント12558に戻ってるな。
昨日は確か5980ポイントだった。
黒は5980ポイントなのにさっきより台数。減ってるな
980[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 20:20:03 ID:GYQemjGn
>>976-977
GMAのドライバーしか更新してませんでした
チップセットとSATAも新しくしてきますありがとう!
981[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 20:51:38 ID:0PM2BANd
>>929 自己レスすいません。
UL20Aスレの報告例では、あちらのメモリはHynixのPC2-6400(CL=5)で、CL値違うようです。
あとクロックはデフォルトで3%UP、BIOSで変更可能で5%UPの報告例もありました。
体感はさほど変わらないでしょうが、ベンチの違いの原因にはなりそうです。
982[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 20:57:22 ID:j3nXbxPc
ついにポチってしまった…
おまえらよろしく
983[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 21:02:57 ID:rJmNLydj
じぶんもさっきポチっった。メモリもポチった。
よろしく
984[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 21:30:04 ID:ifFDkZyi
【CULV】Acer AS1410/EC1400/EC1800 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1260101800/
985[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 21:50:23 ID:GYQemjGn
乙乙

やはりドライバー更新がうまくいかないのでwindows updateから落ちてくる1872で我慢
flashのdxvaは効く(1980x1080おk)
986[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 21:52:57 ID:N+EdAJ9y
メモリー効くかなぁ。
俺は安くなってからにしよ。
987[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 23:04:09 ID:bEuSErn3
DDR2は安くなりそうもないから困る。
988[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 23:09:40 ID:U6t/1zuk
>>986-987
俺はソース組で動作確認だけして
尼で当時もう少し安かったメモリ増設したけど
2GBでも普通に動くから、値段高かったら無理して
増やす必要はなさそうな気がする
989[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 23:31:56 ID:VtTtRhgz
まぁまだ大丈夫だとは思うけど、
古い規格になっていって数がさばけなくなっていけば、
どんどん高くなっていくだけだから、
どこかで折り合いつけないとな。
990[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 23:41:23 ID:0PM2BANd
メモリ2GB以上のご利益は薄いから、そのままでもいいような
SSDはちと高いし、マウスやフィルムとかに回した方がいいかもよ
991[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 23:49:35 ID:ys9VIE4S
今のネットブックって、
10.1インチが主流みたいですが、8.9インチとかだと何か不便とかありますか?
992[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 23:53:05 ID:KPy58/hO
バッテリーが小さくなるとか、解像度上げるときついとか?
8.9はほぼ全滅したね
993[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 00:34:59 ID:yfqKFVPD
>>992
少しスペックが落ちるという事ですね。今、工人舎のSX(8.9インチでワンセグ、工学ドライブつき)かacerのD250(10.1インチでバッテリー長持ち)で迷ってます。もう1ヶ月以上悩んでおります。誰かご教授お願いします。
994[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 00:38:55 ID:a4qKm29J
うめうめ、次スレってあったっけ?
995[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 00:43:54 ID:xkFUhPok
>>994
>>984

ほんの数行ぐらい読む努力しろ
996[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 00:54:37 ID:a4qKm29J
>>995
ありえない見落としだった・・・
997[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 01:02:19 ID:xjnhfneo
>>993
ここのスレのタイトルを声を出してもう一度読んで理解しような?

それと、「教授」じゃなく「教示」な。
998[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 01:04:01 ID:6XOeGHLZ
購入埋め
999[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 01:07:15 ID:6XOeGHLZ
普通に更新でけたよ。

メニュー画面がすげー変わった!
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 01:07:34 ID:B0oUsQ/T
>>993 こことかでで聞いたほうが・・・
【Netbook】ネットブック総合part34【ULCPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256861456/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。