【SSD64GB版も】 Viliv S5 mid Part11 【上陸中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
http://www12.atwiki.jp/viliv/ :WIIKI テンプレは>>6まで

日本語HP http://www.myviliv.com/jpn/index.asp
販売元HP http://www.brule.co.jp/umpc/viliv.shtml
     第二回キャンペーンは8月19日から8月31日まで(発送開始は9月1日入荷分から)
日本版スペック
CPU Intel Atom 1.33GHz (Z520)
OS  WindowsXP Home(日本語版) or WindowsVistaHome(日本語版 Win7up権付 64GB SSDのみ)
HDD/SSD 60GB HDD 1.8" 32GB SSD 64GB SSD
MEM DDR2 1.0GB(増設不可)
ディスプレイ 4.8" WSVGA タッチパネル液晶(マルチタッチ不可)
IF  オーディオジャック USBx1 mini-USB(データ通信用)x1 ビデオ出力(別途ケーブル必要)
   ステレオスピーカー
   Smart viliv virtual HAPTIC keyboard(仮想キーボード タッチで振動する機能有)
通信 WLAN 802.11b/g Bluetooth 2.0+EDR GPS Sirf Star3
バッテリー目安 通常利用時(HDD):最大6時間 通常利用時(SSD):最大7時間
サイズ 154 x 84 x 24.4 mm
重さ(バッテリ込) HDD:約436g 32GB SSD:約394g 64GB SSD:約402g
同梱品 本体 標準バッテリー ACアダプター ストラップ(ペン付) イヤフォン

前スレ
【二次販売】 Viliv S5 mid Part10 【予約開始】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1250599088/
【出荷祭りに】 Viliv S5 mid Part9 【一喜一憂】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1250277621/
【納品遅延】 Viliv S5 mid Part8 【ミアナムニダ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1250074596/
【早く来い来い!】 Viliv S5 mid Part7 【SSD機w】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1249872115/
【裸待機は】Viliv S5 mid Part6 【ほどほどにw】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1249538312/
【8月10日は】 Viliv S5 mid Part 5 【発送の日】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1249050167/
【ご予約は】 Viliv S5 mid Part 4 【お早めにw】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1248345966/
【発売記念】Viliv S5 mid Part3【キャンペーン中】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1247468803/
【日本語版】 Viliv S5 mid Part2 【WinXp搭載】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1247024395/
【最強】 Viliv S5 mid 【なるか!?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1236341325/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 20:17:37 ID:ivkzPqCc
3[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 20:19:37 ID:ivkzPqCc
HDD版でとりあえず、わかったこと。
・十字キーはデジタル入力のため、テンキーマウス操作と同等。(斜め下10度とか無理)
・CドライブはFAT32(DはNTFS)。
・OSリカバリで、パーティションサイズを指定することができない
・容量は (C:31.25GB(リカバリ直後は25G程度の空き)、D:19.69GB、リカバリ領域:4.98GB)。
・スタンバイ時の問題(WiFi、bluetooth)は、ソフト的に解決済み(スタンバイ直前、取り外しが行われる)。
 でもスタンバイ復帰後は手動で再開しないとだめっぽい
・バッテリーはやっぱり10%刻み(低バッテリー時の動作を変えたほうがよさそう)。
・バッテリーが相当に熱い・・・ 本体自体も相当に発熱する 発熱しすぎると処理能力が
 低下し画像再生が厳しくなる恐れがある?
・CUBE UIは日本語になってません
4[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 20:24:27 ID:ivkzPqCc
関連動画:http://www.youtube.com/watch?v=Z3BhV-PZfEI
       :http://www.youtube.com/watch?v=v6xIGzqW_kc

説明書(英) http://www.myviliv.com/eng/download/S5%20DETAIL%20GUIDE_090508.pdf
  http://www.myviliv.com/eng/download/S5%20BRIEF%20GUIDE_090511.pdf
2ch検索
http://find.2ch.net/?STR=viliv+S5
まとめてみた
http://net.zenno.info/Viliv_S5/

viliv用AAキャラ
    v   ili   v フォッフォッフォッ
    ヽ(・ω・)ノ   おまいら、もうすぐ到着だ
     /S5/    ちゃんと服着て待ってろよ
    ノ ̄ゝ     
5[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 20:28:10 ID:ivkzPqCc
「bluetoothでCPU負荷50% の修正方法」

基本的には i-viliv for MIDにて
Bluesoleilの再インストールで解決可能

出来なければ以下の方法で

@Bluesoleil をコントロールパネルから削除
Ai-viliv for MID 経由でBluesoleilをインスコ
この時点でも50%問題解決せず、サスペンド戻りでブルトゥース機器認識せず
Bhttp://www.myviliv.com/jpn/board/board_download/list.asp?a_gb=help&a_cd=15&a_item=0
からBluetoothドライバーDLしてD:\に展開
 デバイスマネージャーから 『Bluetooth USB』のドライバーを手動で更新

この時点で50%問題解決して、サスペンド戻りでもブルトゥース機器を再認識するようになった
6[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 20:31:50 ID:ivkzPqCc
フルHD動画を再生する手法(要旨抜粋)
XP sp3
・IEGD10.1インスト
・ffdshow_rev2373_20081126_clsid.exeインスト
・Media Player Classic - Homecinema(MPCHC)のバイナリと日本語DLLインスト
(p)ttp://www16.plala.or.jp/na743/
・PowerDVD8(Demo版でもOK)のVideoFilterから以下のファイルを抜き出しMPCHCのフォルダへ
264be.dll  264dmmx.dll  264dsse2.dll  264dsse3.dll  264dsse.dll  CL264dec.ax  pthreadVC2.dll

・MPCHCの設定その1
表示→オプション
外部フィルタ→フィルタの追加→参照
VideoFilterフォルダ内のCL264dec.ax選択、右側の「優先する」にチェック
「CyberLink H.264/AVC Decoder」をダブルクリック、「Use DxVA」にチェック
・MPCHCの設定その2
表示→オプション
内部フィルタ→変換フィルタ→H264/AVC(DXVA)とH264/AVC(FF mpeg)のチェックは入れたまま
ちなみに自分は「MPEG-1 Video」以外、チェックが入っている
・ffdshow video decoder configuration
H.264/AVC→disabled

※注意点
・「MPCHCの設定その2」に記したチェックをはずすと,コマ落ちする
・この設定で,正常に再生できないのは、「YouTube-HQ」・・・再生支援が効かないため
・自分は「YouTube-HQ」の再生だけは,「Qonoha」を使用

ツールが有料でもいいなら、WinDVDをインストールして再生支援機能を使えばおk
これだとGMA500ドライバもIEGDではなく公式ドライバで良いらしい。

・IEGDにしなくても最新のGMA500公式ドライバで十分動画再生は可能です。
 ただ、フルHD動画はIEGDと比べるとややガタつく印象。
・IEGDはアスペクト比固定が出来ない事やスタンバイ状態からの復帰が怪しい
 為、ゲームなどの使い勝手を重視するなら公式ドライバをお薦めします。
・動画再生重視で、上記の使い勝手を気にしないならばIEGDがお勧めです。
・ゲームの描画能力は2D・3D共に、現在の所IEGD・公式ドライバ共に
 特筆する程の差はありません。むしろゲームの場合はアスペクト比固定が
 出来る公式ドライバの方がメリットが大きいです。
・DivX/WMVのHD動画再生はffdshowのコーデックを使うといけます。
 ffdshowのビデオデコーダーの設定→コーデック→DivX4/5/6とWMV1/7とWMV2/8とWMV3/9をlibavcodecに設定。
7[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 20:33:50 ID:ivkzPqCc
☆IEGDがわからない方への参考までに

・IEGD(intelの非公式エンベデッドグラフィックドライバの事)
 (p)ttp://edc.intel.com/Software/Downloads/IEGD/#download
 このドライバを入れるのもちょっと面倒。IEGDを立ち上げて、
 以下の手順でドライバを抽出。
「Configurations」は一番上の「10x6Samusung..」
「Default Configuration」は上で選んだ「10x6Samusung.cnfg」
 右上の「Target OS」は「Microsoft WindowsXP/XPe」
「Microsoft Windows Settings」の解像度は
「Width 1024」「Height 600」「Color Quality 32」「Refresh 60」
 と設定してドライバ生成。

生成したドライバを解凍したあと、
デバイスドライバの対象のディスプレイアダプタを右クリック→ドライバの更新→
いいえ今回は接続しません→一覧または特定の場所からインストールする→
検索しないでインストールするドライバを選択する→ディスク使用→
参照→Driverフォルダ内の「iegd.inf」を指定。
(ドライバのインストールexeを使わない。使うと蹴られる)

※注意点
・IEGDをドライバとしてインストールした場合、スタンバイに入れると
 復旧時にディスプレイ表示やOSそのものが落ちる事が多い。
 スタンバイより休止状態にした方が安全です。
 また、画面の向きを変えるようなツールが使えない可能性があります。
 s5をコミック・テキストビューアとして使う方は注意した方がいいかも。
・ffdshowとMPCHCは最新版でも現在のところ支障無しです。
・PowerDVD9以降はコーデックの流用対策が取られており、使えません。
8[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 20:38:55 ID:eUuibXG7
>>1 スレ立て乙。
>>6のHD動画再生関連テンプレに追加

・OSがVistaの方はWMPHCのオプション→再生→出力のDirectShowビデオの
 設定をEVR(Vista/.Net3)にしないと再生支援が利きません。
 XPだとシステムデフォルトにしないと再生支援が利きません。
 デフォルトだとシステムデフォルトかオーバーレイミキサになっているので
 要確認の事。
9[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 20:43:42 ID:eUuibXG7
>>8の追加テンプレ修正。
以下を>>6のHD動画再生関連テンプレに追加お願いします。

・OSがVistaの方はMPCHCのオプション→再生→出力のDirectShowビデオの
 設定をEVR(Vista/.Net3)にしないと再生支援が利きません。
 XPだとシステムデフォルトにしないと再生支援が利きません。
 デフォルトだとシステムデフォルトかオーバーレイミキサになっているので
 要確認の事。
10[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 20:44:36 ID:qqojxBAT
前スレの>>998さん、予備バッテリー付ってほんと?
本当なら明日、店頭に行ってみようかな…。でもX70exと迷っているんだよなぁ…。
11[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 20:45:59 ID:ivkzPqCc
フリーな地図ソフトでのGPS利用方法 :

http://code.google.com/p/gpsvp/downloads/list
から、gpsVPxp_0.4.18(今現在の最新版)をダウンロード、インストール

VilivS5のGpsSwitch をダブルクリック、9600bpsを選択した状態でApplyクリック
(この操作を毎回のPC起動後、gpsVPを立ち上げる前に行うことで
 GPS信号が補足されるようになる傾向アリ)

gpsVPをダブルクリック、メニューバー Setup - Settings にて
Port を COM1に、Port Speedを9600bpsにしてOKクリック

gpsVPの メニューバー Maps - Raster maps で
 ・Set raster cache folder をクリック、地図キャッシュデータ保管場所を設定
 ・Prefer Google zoom levels と
 ・Enable raster downloading にチェック

gpsVPの メニューバー Maps - Raster maps - Download mapsで
 ・Download all lower levels にチェック
  (この段階で、ネットにつながっていれば
   GoogleMapのキャッシュが取り込める)

外に出る (部屋の中だとGPS信号の受信が出来ないため)

メニューのDisplay - Monitors mode をクリックして
受信状態を確認 (少々時間かかることも(特に初回時))
12[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 20:47:49 ID:ivkzPqCc
以上、ちょっとテンプレにGPS関連追加してみたり

要 修正・補足箇所等々がありましたら追記コメントを
13[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 20:50:47 ID:bmUSYpWm
>>1乙。テンプレも上手くまとまっているなあ。
ただAAキャラのメッセージはそろそろ変えた方がw


前スレ989

よくあんな狭いところにDC/DCを入れられたなあ。
写真があればうpしてほしいなあ。

けど、5V取るための回路を追加したってことは
基板から取れなかったということ?
それとも電流を消費するから念のために専用の回路を追加したってこと?
14[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 20:52:22 ID:RBSDudYF
ACアダプターは 5.0V 3.0A
中心が+

前スレで質問何回もあがってたのでテンプレに追加しとこう。
15[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 21:00:45 ID:RBSDudYF
>>13
前スレに書いたとおり、既存のUSBのピンから5Vもらってもいいんだけど、近いうちに
USB-HUBとデバイス類を内蔵することを考えてるんで予備工事みたいなもんです。
さすがにたくさんデバイスくっつけたら、バスパワーのUSB-HDDとかは不安だし。

写真は無いけど、型番でググればわかるとおり元々小さいから余裕で入ります。

てか、このマシンはこんなに小さいのに、中はアホみたいにスペースだらけw
日本仕様だとDMBとか付いてる場所はまるまる空いてるし。
かなり無造作に作っても入るよ。

日本製のマシンだったら紙切れ1枚挟んだだけで基板が浮いたりケースの
噛み合わせが悪くなったりするのにね。
16[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 21:02:23 ID:ok2hv2P+
USBクライアントの件、過去にいくつかは出ているものの、
あまり報告がないということは、皆素直に出来ているの?

先ずは日本公式のダウンロードコーナーから、
ドライバ関連片っ端から適用しておくべきなのかな?


17[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 21:04:29 ID:R0LcUZFf
>>10さん、予備バッテリーは入ってたよ。たぶん初回キャンペーンと同じものを
Vilivから入手しているのでは?
18[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 21:04:31 ID:bmUSYpWm
>>15
返事ありがと。これからの改造も楽しみにしているよ。

改造意欲が出てくるけど、保証が切れるのが怖い俺はヘタレ。
19[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 21:05:37 ID:W8orpJ2o
vilivManager.exe は立ち上げておかないと、スタンバイからの復帰などで
無線LANや青葉のトラブルの元になるという話は前から出ていますが、

立ち上げたあと、設定をどうしようとも、最終的にCloseするしかないが、
プロセスはシャットダウンしない限り残り続けるので正解ですね?
 (Windowを表示し続ける必要なし)

それにしても、このマネージャーの設定画面を立ち上げている間は、
タスクマネージャーのアプリケーション表示からほとんどのタスクが
見えなくなる。そういうもんなのか?
20[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 21:07:08 ID:qAwnOpc8
962 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2009/08/22(土) 16:44:10 ID:RBSDudYF
マイクロSDカードスロット内蔵計画

完成図
http://tomoyo.homelinux.net/image/kansei1.JPG
カードを軽く押し込むと飛び出してきます。
http://tomoyo.homelinux.net/image/kansei2.JPG

つくりかた
PCI Express miniのUSB信号取り出し(GNDも拾ってるので3本になってる)
http://tomoyo.homelinux.net/image/PCIEX.JPG

基板裏側のUSBの配線をします
http://tomoyo.homelinux.net/image/USBJMP.JPG
こんな感じに半田をブリッジさせちゃってください
http://tomoyo.homelinux.net/image/USBJMPUP.JPG


一番面倒なのがスロットの固定。力がかかりますので注意します。
接着剤はスロットの取り出し機構を壊すし交換もできなくなっちゃうので
おすすめできません。

まず適当な銅板を切り取ります
http://tomoyo.homelinux.net/image/kotei1.JPG
折り曲げたりとかして、こんな感じに
http://tomoyo.homelinux.net/image/kotei3.JPG
半田付けして完成(写真はまだスロット固定してない)
http://tomoyo.homelinux.net/image/kotei2.JPG

配線したらショートやゴミが落ちていないか徹底的にチェックします。
http://tomoyo.homelinux.net/image/haisen.JPG

空きスペースがまだ広大に残ってますので、ワイヤレスキーボード&マウスの
ドングル仕込んだり、スタイラスの格納機構を取り付けたりする予定です。
21[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 21:13:10 ID:W8orpJ2o
>>11
gpsVPxp_0.4.18の利用者ですが、
GPSがFIXし位置認識し地図表示もした状態で再起動。という場合、
2回目の場合どこからやり直すのが正解ですか?

>VilivS5のGpsSwitch をダブルクリック、9600bpsを選択した状態でApplyクリック
これは確かにそういう手ごたえですね。

その他初期設定全部必要なのかどうか、いまいちテストしきれてません。
22[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 21:16:17 ID:rWabzbgD
>>1-12
超乙

とりあえず俺は、Vistaの感じが大体つかめたから、Windows7に移行してみるわ。
現在、環境を作ったVistaのイメージをpartimageでバックアップ(5.5Gくらいになったかな?)、それをリストアするシミュレーションをしてる。
エラーなく終わったら、Win7入れてみるつもり。

23[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 21:18:09 ID:3LDvwceG
>>19
vilivマネージャのアイコンがCloseあともインジケータに残ってるし、プロセスも稼働してるし。

タスクマネージャについては、そういうもん、ってことでいいのでは?
24[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 21:20:45 ID:bmUSYpWm
>>22
partimageでのやり方を詳しく。
2511:2009/08/22(土) 21:22:37 ID:ivkzPqCc
>>21

>再起動後、2回目の場合どこからやり直すのが正解?

あくまで個人的な手法ではありますが・・・・ (OSはXp)

PC起動

VilivS5のGpsSwitch をダブルクリック、9600bpsを選択した状態でApplyクリック

gpsVPをダブルクリックして、ちょっと待つ

認識される(現在地が自動表示される)

ちなみに、電源OFFや再起動でなく "スタンバイ" であれば
わざわざこの行程を経なくてもそのままGPS信号認識を継続する様子

(補足:gpsVPでなく他の地図ソフトを使用している人は
 わざわざこの操作しなくてもいいらしい?)
26[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 21:24:14 ID:rZdzvGbG
vilivManagerでラスト・スティタスを選んだら
無線ランや青葉はそのまま継続しているけど
そんなに固体差あるの?

後、CUBE UIの右上からでもスポット的に無線ラン&青葉起動が出来るし
音量や明るさに左側ではログオフも出来るよ。
27[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 21:32:07 ID:W8orpJ2o
>>25
ありがとうございます。自分の場合、gpsVPでいろいろ作業したあとで、
思い出したようにGpsSwitchを操作することが多かったせいか、
gpsVP起動したりやめたりいろいろしているうちに認識ってパターンに
なりがちでした。今度冷静に試してみます。(ちなみにXP)
28VOmQ3uIp+3LmpSfyS:2009/08/22(土) 21:36:09 ID:hf21gH6p
ちょっと整理してみた。
ごめん、ブログやる気力がないorz
2chに書き込みするのは、実は今回が初めてw

・BluetoothのCPU使用率が50%、になる場合がある。
 → 再インストールで復帰?XPSp3が原因?
・インテルUSBクライアント・ホストが使えない。
 → s5側ドライバを再インストールすべし。ドライバは、vilivの英語HPにある。
・Bluetooth/内蔵無線LANが使えない。
 → viliv managerで、ONにする。(デフォはOFF)
・内蔵無線LANが遅い。
 → 仕様w
・サスペンドから復旧すると、内蔵無線LAN/Bluetoothが使えない。
 → viliv managerの常駐必須。
・動画が重い。
 → H264/MPEG2系は、インスト済みのPDVD8SEを使用するべし。GMA500再生支援してくれる。1920x1080も余裕。
 → WMA9は、WMP11(WinXP)で再生支援は効くみたいだが、ほんのり過ぎる。ffdshow.libavcodecのほうが軽い。1280x720が限界w
   DivXは、再生支援は無理なのかも?1280x720が限界w
・動画が汚い。
 → GMA500ドライバ、Ver6.14.11.1007がオススメ。1012は、再生支援が効かない動画がギザつく。
   でも、1007で一部ブロックノイズがでてしまう(WinXP PDVD8SE+MPCHC H264動画横スクロールにて確認)。
・GPSが認識されない。
 → 屋外で使用すること。
 → 初期補足は5分位かかる(cold start時)。
 → 補足開始はCOMポートOPEN時から。
 → ソフトによっては通信速度4800bpsにする必要あり。
・低解像度時アスペ固定にすると、タッチパネルがおかしくなる。
 → 対処法求む
・ディスクのバックアップはどうすればいい?
 → true image 11で実績有り。できればフリーでトライ求むw
・キー設定って変えられるの?
 → 標準ソフトじゃ不可能。AutoHotkeyまじオススメ。
・リカバリするとDドライブも消えるの?
 → Cドライブのみリカバリされる。
   が、1パーティションしかないSSD32GBで、「2つに分けた後、リカバリをしたら1パテに戻ってた」という報告あり。
   (パーティションの切り方の問題かも?)
29[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 21:36:43 ID:fn8hSxZB
今日ようやく届いて触ってみたんだけど
タッチ画面のタッチしたところとマウスカーソルがものすごいずれる感じがするんだけどこんなもんなのかな?
真ん中はちょうどいいんだけど右がわだと実際よりマウスカーソルが右寄りで左がわだと実際よりも左よりになってすごい誤タッチしまくる・・・
30[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 21:39:10 ID:QyJJefwM
>>29
vilivマネージャーからキャリブレーションしようぜ
31[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 21:39:21 ID:Sjy+NqNu
>>29
vilivManagerでタッチ補正は出来るよ
32[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 21:42:40 ID:fn8hSxZB
>>30
>>31
ありがとー
やってみます
33VOmQ3uIp+3LmpSfyS:2009/08/22(土) 21:43:42 ID:hf21gH6p
今までの整理で1個忘れてた。

・内蔵無線LANで通信が途切れる。
 → PowerSaveを無効にすると調子がよくなる事がある。
34[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 21:49:20 ID:FRhaeANC
>>16
USBホストの件 成功したけど 正直あんまり利用価値無い気がする・・
結局LAN接続と同じだからデータの移行なら無線で共有ファイルで済むし
母艦に諸々設定が必要だから、出先でつないでポン!てわけでもない。
35[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 21:56:43 ID:t4QbMUyp
viliv s5を

BTキーボードとBTマウス接続して
本体はカーナビスタンドを利用してテーブルにセットしておいて、
VGAケーブルでテレビに出力している。。。

デスクトップとかわらん使い方を結局してるな。
けどセッティングはこっちのほうがやりやすいし。
36[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 21:56:59 ID:rWabzbgD
>>24

需要があるなら、あとでまとめてみるよ。
37[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 21:59:11 ID:YOG3Aa3y
TV出力用ケーブル不良かな?最初コンポジット接続で、
音声だけ出力されて映像が出力されないので、何回か
ケーブル抜き差ししてたら音声も出力されなくなった。
コンポジット、コンポーネントどうやっても映像、
音声出力されない。VGAは問題ないからTV用ケーブルの
問題だと思いますが、何か設定等ありますか?VISTAモデルです。
38[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 21:59:22 ID:wGCC2gPH
>>34
何もしないでつながるMSD領域ってS5内で共有出来るとか、
MSD領域をHDDの空きに合わせて拡張できるとか・・・する方法ないかな?

あそこが使い物になれば利用法もあるんだけど。
39[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 22:00:24 ID:W8orpJ2o
>>28
乙です。スレがたったときとか、かなり進んだときにはあると便利です。

私にはなぜいきなりBlogという話になるのか理解できません。
定期的にまとめるのは2chでよくあることだし、Wikiに書いてくれっていうのならともかく、
なんでわざわざBlog設置せにゃらんの?
40[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 22:01:01 ID:x0YhLr4G
>>35
willcomd4のこの使い方もあるよね。
家でも移動中や職場でもって感じを。
ttp://www.youtube.com/watch?v=izMnLl_B0Lo
41[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 22:04:46 ID:n16x9an5
ホウ
42[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 22:07:26 ID:udyic7js
>>前スレ998
予備バッテリつくなら2次販売よりお得ってことか
43[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 22:10:29 ID:PQ0dlnBs
Vista版にWimaxのUSBのをつけて使ってるんだけど、バッテリが3時間くらいしか持たないみたい。
こんなもんなの?
44[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 22:11:32 ID:noHO9bqv
>>39
>>28の意向じゃ無く前々スレからの周りのリクだよ

45[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 22:25:15 ID:3/W6g4B9
耐えられなくなってラブロスでSSD32XPポチった

今から届くのが楽しみだ…
46[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 22:28:09 ID:7cpQiDE1
Firefox+Grab and Dragが快適すぎるのだけれど、2chブラウザで同じようなのないかな。
端っこのバーを掴んで移動とか、やってられんorz
bbs2chreaderとか使えばいいのかなー。
47[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 22:29:05 ID:zEx8QLn0
教えてちゃんで申し訳ないのですが、
どなたか解決策に心当たりがあったら教えてください。

動画再生で、AC電源さしているときには、正常に表示される動画が、
AC抜いてバッテリのみにすると、コマ飛びします。

バッテリのみの時にもコマ飛びしないような方法って、
どこかにありますでしょうか?


(省電力の設定を変更するなどで、
バッテリの持ち時間が多少悪くなるとかは構いません)


あまり詳しくないので、解る範囲で詳細を記載します。

*********************

コンパネの電源オプションの設定は、
「バッテリ最大利用」
電源利用時、バッテリ ともに同じ設定になっています。

利用機種はSSD64 XP版 です。
GMA500はインテルで最新のをDLして入れてます。

再生しているのは、ライセンス認証が必要なwmvファイルで、
(動画を購入したサイトには、横1920×縦720ピクセル
ビットレート3Mで提供と記載されてました)

DL後、初回のみ認証が必要なので、
Windows Media Playerのセキュリティコンポーネント最新バージョンで、
認証済みです。

Windows Media Playerだと、やや紙芝居気味だったので、
Peece Playerで再生しています。

元々スペック的にきついと思ったのですが、
AC接続時に試しに1話購入してみたところ、

Peece Playerで全画面表示ほぼコマ飛び無で、再生できたのですが、
バッテリのみだと画面サイズを50%くらいにしないと、 コマ飛びします。

(AC接続時、充電時ともに、バッテリ充電
85パーセント程度表示でした)


長々と申し訳ないのですが、
ここの設定を変更すると良い、等、案がありましたら、
教えてください。
48[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 22:48:15 ID:rWabzbgD
HDD/SSDイメージバックアップ(フリーソフトウェア編)

0.準備
 まず、壊れて動かなくなっても泣かない覚悟を決める。当然のことですが、何があっても自己責任です。
 SystemRescueCDを用意する。
 https://sourceforge.net/projects/systemrescuecd/files/sysresccd-x86/1.2.3/systemrescuecd-x86-1.2.3.iso/download
 #要はpartimageが入ってるディストリ、つまりKNOPPIXなどの他のLiveCDでも良いけど、どうもうまくいかないことがあるみたい。
 USB接続のキーボード、CD-ROMドライブ、外付けのUSB-HDDもしくはUSBメモリ(最低5GB、できれば10GBくらいの空きがあるもの)。フォーマットはNTFSの方が無難だと思う。
 USB-HDDを使う場合、電源に不安があるので、セルフパワーのUSBHUBを準備すること。

1.SysResCDからブート
 まず初めはUSB-HDDはHUBに接続しておかないこと。ブート時にチェックしにいって時間がかかる。
 「viliv」のロゴが出ている時に「MENU」ボタンを数度押し、BIOS設定へ。「Boot」に「CD/DVD drives」があることを確認し、「Boot Device Priority」でCD/DVD-ROMドライブを内蔵HDD/SSDより先にする。
 ここで、何故か時どきUSBデバイスの認識に失敗することがある。HUBとの相性や、認識のタイミングがシビアなのかもしれない。なんどか電源を切ってやり直すと成功する。
 「Exit」で「Save Chages and Exit」
 SysResCDからブートする。ブートし始めたらUSB-HDDをHUBに接続していい。タイミングは「boot:」でカーネルオプションを聞かれるときがいいかな?途中でキーボードレイアウトを聞かれるので、日本語106準拠のキーボードを使うなら「22」を選ぶ。
49[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 22:50:16 ID:rWabzbgD
2.Partimage
 まず、マウントポイントを作って、USB-HDDをマウントする。
 USB-HDDはほとんどの場合/dev/sdb1で認識されてるはず。dmeseg | grep sdbで見つかれば大概合ってるはずだが、怖ければdmesgをちゃんと見るなり、fdiskなりで確認する。
% mkdir /mnt/USBHDD
% mount -t ntfs-3g /dev/sdb1 /mnt/USBHDD #NTFSの場合ね

 % partimage

 まず上の「Partition to save/restore」欄で、バックアップ元を選択。といっても、s5の場合は/dev/sda1に決まってるが。ちなみに。リカバリ領域は/dev/sda3に見えてるが、partimageではバックアップできません。TABかカーソルキーでフォーカスを移動。
 「Image file to create/use」欄に、バックアップのファイル名をフルパスで入れる。例えば「/mnt/USBHDD/s5-sda1-backup」など。
 「Action to be done」欄は「Save〜」を選択。F5キーで次へ。
 「Compression level」はGzip(デフォルト)が無難。
 「Image split mode」はNTFSだと一番上の「Automatic〜」でいい。FAT32の場合は1ファイル4GB制限があるので、3GB位で分割する必要があると思う。F5で次へ。
 コメント入力。「OK」で次へ。「NTFSは実験的サポートよ!」と出るけど分かってるので「OK」。最終的な確認が出るので、「OK」でバックアップ開始されます。大体1時間はかからないくらいでしょう。
50[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 22:51:42 ID:rWabzbgD
3.MBRとPartitionTableのバックアップ
 MBRも一応バックアップしておく。
 % dd if=/dev/sda of=/mnt/USBHDD/s5-sda.mbr count=63 bs=512
 PartitionTableもバックアップしておく。
 % sfdisk -d /dev/sda > /mnt/USBHDD/s5-partitiontable.sf

4.終了
 お疲れ様。一応これでバックアップ取れてるはず。SysResCDを終了します。
 % halt
51[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 22:51:54 ID:bz1o3nc4
ポチろうか考え中なのだが、

>>3
> ・バッテリーが相当に熱い・・・ 本体自体も相当に発熱する 発熱しすぎると処理能力が
>  低下し画像再生が厳しくなる恐れがある?

は、充電中のこと?まさか充電中じゃなくても熱いのか?
あと、「相当」ってどれくらい?もうちょい具体的に教えて。。。
52[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 22:53:48 ID:azUq3ynw
もうさ、液晶に筋が入るとか言っている時点で
DLLをどうにかすれば直るでしょうかとか言うの止めようよ
あきらめきれない気持ちは判るけどそれ初期不良だから
返品、交換、一ヶ月待ち行列最後尾に再度お並びください
以上よろしくお願い致します
53[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 22:57:20 ID:bmUSYpWm
>>48-50
ありがとう!早速試してみる。
54VOmQ3uIp+3LmpSfyS:2009/08/22(土) 22:59:57 ID:hf21gH6p
>>47
どうみても、「バッテリ最大利用」が原因じゃない?
CPUクロックが800MHz固定になるよ。cpu-zを使うとわかる。
最大利用って語弊が生じるよね。
「電力をフルに使う」という意味じゃなくって、「稼動時間を最大にする」っていう・・・。
55[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 23:09:16 ID:zEx8QLn0
>>54

ありがとうございます!!

そんな簡単な事だったんですね。
あぁ…恥ずかしい。

日本語&正しい機能の理解不足申し訳ない。

長々とスレ汚しですみませんでした。

56[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 23:12:58 ID:t4QbMUyp
無線LANがないとか騒いでた人さ

安全な取り外しで「SDIOの無線LANアダプタ」を取り外ししちゃったとかじゃないよね??

それだったら再起動で再認識するのか?
57[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 23:13:14 ID:dy3YIYh7
GpsSwitchがFailするのはどういう条件なんだろう。
リカバリーした後でもFailした。SP3を先にあててしまったのは関係ないだろうな。
COMのプロパティで電源状態ってのがあってD0になってるんだが、手持ちのUSB接続のGPSはD3になってるんだよな。
これは設定するところが見あたらない。
58[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 23:20:18 ID:T1d7BcKR
>>46
p2
59[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 23:22:44 ID:t4QbMUyp
ToDoBackupの「Backup」で「other」領域8.8GBがリカバリ領域か?
今とりあえずバックアップしてみようかと思っているところ。

もしこれでできたら相当簡単だね。
選んで外付けHDDにポンってイメージとるだけだもんね。
60[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 23:33:04 ID:YITUHPZ5
>>56
そんな事はせん・・・
あの後、何かの拍子に一回だけ、認識したんだよ・・・実は・・・
やったぁ〜って思って、その後、最新のドライバとかをDLしてインストしてたら、またいつの間にか消えてた・・・
愛しき人をGoodbyeって感じです(>_<)
61[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 23:36:46 ID:8gTD88HX
EMとかMAXとかUSB利用で電源切れる報告あったけど使っている人どう??
62[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 23:44:13 ID:rWabzbgD
>>53
ちなみに、partimageで普通にリカバリしようとすると、「Invalid compression type」とかいうエラーが出るかも。
どうも圧縮の種類を誤認するっぽい。その場合は、

% gunzip -c /mnt/USBHDD/s5-sda1-backup.000 | partimage restore /dev/sda1 stdin

でOK。実際リカバリも試してみたが、大丈夫だったよ。
63[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 23:44:19 ID:lWA/FDg0
ねえ、ねえ。viliv S5を買ったけど。iPhoneをもっているのでなんら使い道がない俺に
なんかこれが使い道だ!って教えてくれ。
前スレで解像度って言ったバカがいたけど。iPhoneに解像度は関係ないのよね。
分離式のキーボードがスライドででてくるのを待つしかないのか?
でも使い道が......せめてカーナビアプリぐらいはないのか?
navin'ng youもちょっとアレでしょ!
買ったけど使い道がないぞ。
iphoneのflash機能だけの代替は痛すぎる。
64[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 23:46:45 ID:q+nOSoMk
俺にくれればいいよ
65[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 23:50:29 ID:YITUHPZ5
iPhoneって、そんなに凄いの?
DVDからリッピングした映画とかも見れるの?
ハンゲームなんかのオンラインサイトで、オンライン麻雀やったりも普通に出来る?
出来たとして、あの小ささ(解像度)で、麻雀やってやり難くない?
それなら、俺もiPhoneにしたいなあぁ〜(>_<)
66[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 23:51:25 ID:T1d7BcKR
>>63
なんで買ったんだ?バカか?
67[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 23:52:12 ID:m1wfbCIt
>>63
viliv S5をオークションで売ります
売ったお金でハンマーを買います
ハンマーで使い物にならない iPhone (大笑)を叩きつぶします

これで世の中すべてハッピー
68[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 23:52:27 ID:XhRJbaA5
前スレかな、
無線LANが見えなくなるので、
ttp://d.hatena.ne.jp/umonist/20090822/p2
こんなんもあったけど。BIOS の SDIO が off になってたりとか。
69[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 23:52:53 ID:tEGVDiqm
>>63
売るか、あげるか、捨てるか、しまっとくかすればいいじゃん。不要なんでしょ?
馬鹿晒しに来たわけ?
70[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 23:54:49 ID:q+nOSoMk
だから俺に譲れよ、どうせ携帯で事足りる生活なのだろ?
俺みたいに山に何日も篭るとかじゃないのなら譲るがいいよ!
71[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 23:56:58 ID:YITUHPZ5
>>68
えええ???
何ですと?
BIOSとか全くいじってませんが・・・どうすればいいとです?
72[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 23:58:47 ID:ZcyKX7qK
お前ら釣られすぎ
73[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 23:59:44 ID:YITUHPZ5
「SDIO」は、「Disable」になってなかった・・・
なってる筈が無いんだ・・・いじってないんだから・・・(>_<)
74[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 00:00:18 ID:XhRJbaA5
>>71
デフォでは ON になってるはずなので、いじったことが無ければ原因じゃないような。
起動時にメニューボタン連打で BIOS 画面が出せるんだったかな。
どっかに SDIO というのがあるはず。Enable にするんだと思う。
75[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 00:02:49 ID:XhRJbaA5
あら、遅すぎ意味無しだった。
VilivManager や CubeUI で ON にしたら、ピポッって認識されないのなら故障っぽい。
76[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 00:05:27 ID:J2jPsXVt
NG word : iPhone
77[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 00:08:03 ID:NjjOWrYY
FedoraをUSBにインスコして、起動させてみたら?
うちはそっちでも無線LAN認識したから
それで認識しないなら、ハードの問題
認識したらソフトウェアの問題っぽい
78[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 00:08:39 ID:+J3b71Kf
>>74
一時見えた、ってことは違うんじゃないの。

LANはvilivManagerが常駐してそこでONになってる間しか見えないから、アップデートのつもりで書き込んだドライバ
とかソフトが邪魔してるのかもね。一晩とりあえず寝て、朝起きたら冷静に完全リカバリしてvilivManager起動してLAN
をONにしたのを確認してから調べてみたら?

正直、電子工作の人が助言したとおり、あなたの場合は国内メーカーの製品を買っていじらずに使うのが一番だと思うよ。
7978:2009/08/23(日) 00:10:04 ID:+J3b71Kf
ああ、一番下の行は無線LANでずっとぐだぐだしてる人に対してで、74に対してではないです。
80[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 00:10:29 ID:kA67uAvn
>>75
ありがとうでした〜!
そうなんですよ、故障なんです。そんなの判ってるんです・・・認めたくないだけ・・・(>_<)
初期不良で、一番後ろの列に並びます。くやちぃ〜よ〜店頭で売ってるのに・・・
81[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 00:14:57 ID:PY4+XoNn
>>63
WindowsのOSが走ることに意味を見出せないのに買ったの?
俺にはその思考回路がよくわからんw
82[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 00:15:32 ID:kA67uAvn
>>78
ご助言はありがたいんですが・・・違うんですよ。
何もアップデートしなくて、リカバリー直後から無線君は行方不明なんです。
一度だけ、何かの拍子にひょっこり顔を出しただけで、いなくなっちゃったんですよ。
その時は、再起動が原因だと思います。
そうなんです。いないのが通常なんです。つまり、接触不良か何か・・・原因は定かでないがハードの問題だと思われます。
だから、あきらめて>>80しますが・・・優しい方が声を掛けて下さるので、色々試しただけです。
知恵を絞って下さった皆さん方、心から感謝致します。ありがとうでした〜。
83[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 00:19:08 ID:4T3yQI82
iPhoneは 液晶の解像度、発色が悪いのが致命的。 比べればすぐにわかるが922SHにさえ負ける。 ゲーム用では使ってるが。
S5は U50の液晶より綺麗だし、A3で見る動画より良いよ。 iPhoneより倍以上の時間使えるし。
U50で使ってた Sleep のソフトを入れてタッチでスリープ出来るようにした だんだん快適になっていく。 pboardも入れた。
84爺車 ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/08/23(日) 00:30:21 ID:NqZRiWe+
>>63 エクセル・ワード突っ込んで仕事の予備機にしては?

GPSなら多分 アイホンの方がいいソフトがあるね。 アイフォンは水平機で左右の移動を感知、加速度もわかるセンサー内臓だっけ?


GPSといえば、S5のGPS、なんだかんだで初めて車内で衛星を掴んでみた(屋外ではテスト済み)
( ´△`)アァ-ひでーや、衛星つかめない・・・・カナシス・・・自動車のガラス、日焼け防止の紫外線カットガラスは鬼門だな・・・・・
85[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 00:33:02 ID:ylPgQFHE
>>63
痛いのはおまえ自身
86[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 00:38:11 ID:OnI1pEfW
>>63
これからの季節カイロに決まってるだろ。
ポケットに入る大きさなんだから!
87[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 00:39:56 ID:15hqrhsB
>>82
前スレの>957の言う通りでハードとしては認識されていると思う。
「何しろ最初に立ち上げて、
何もしてない状態からデバイスマネージャーに無いんだからね。」
これも「何もしえない状態」がwifiもONしていないのなら、
表示されなくて当然だと思うが。
88[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 00:42:23 ID:Xar4lTwx
>>10
ヲレも買ってきちまった。2次の予約しちゃってたんだけどk
本体はキャンセル予定。
バッテリ予備ついてた。なにげにWeb通販も在庫復活してる。
89[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 00:42:49 ID:NKK1gtOe
>>86
昨日ベッドの中でやってたら低温やけどシタヨ。。。
90[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 00:43:00 ID:3TshdxHR
>>63
エロゲ専用機っていうステキな使い道が、あるじゃないか。
91[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 00:44:16 ID:5quC/G1/
PT1サーバに繋いで地デジもと思ってセットアップしてみた。
アプリは、TVtestとSpinel、BonCasLinkで。

局取得までうまく行って、いざ視聴とおもったけど、無線LANが
遅くて、映像も音声もガクガク。
TVtestでのレートも5Mbps〜9Mbps程度。
USENの速度計測で7.8Mbpsだったので、無理って感じ。

11gの54Mbpsで繋がってるのに・・・
20Mbps出てくれれば見れたんだけどなぁ・・・

92[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 00:49:25 ID:kKYQrTOq
s5買ったが現状のモバイルで最高製品だな。ただ過渡期の製品だ。
viliv製品は2年後にはatomの進化で、有機EL、重さ300g未満 SSD256GB バッテリー騒動30時間とかになってるはず。
そのとき俺は間違いなく新製品を買うだろうけどそしたら今せっかく買ったvilivは押入れ行きになるんだろうね
たった2年しか使えない。それを思うと悲しくなってきた。

93[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 00:52:38 ID:5mMsau/8
カタログスペックだけ見てついS5でゲームに挑戦したくなって、
某歴史SLGのUSBメモリ版買ってみたけど重くて使い物にならなかったよ…
遊ぶならハンゲームくらいなのかなぁ。
94[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 00:53:24 ID:CKXX9EzU
こういうの、たいして使い道ないのに欲しくなるな。
95[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 00:54:39 ID:NjjOWrYY
>>91
同じところで
S5からだと9Mbps
有線接続のマシンからだと45Mくらいだったから
かなり遅いねえ
9610:2009/08/23(日) 00:57:36 ID:GNGLuST+
17さん、88さん、ありがと。悩むなぁ…。mbookで4.8のタッチパネルの使い勝手の悪さは経験してまして、
まぁ、mbookを使わなくなったのは電源落としててもバテリーのお漏らしがひどいってのが一番の理由なんだけどね。
(USBもイヤホンもアタッチメントつけないと使えないのもキツイ)朝まで悩むか・・・。
97[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 00:58:37 ID:3TshdxHR
>>92
安心しろ、今のところだけどMoorestownはwindowsをサポートしないらしいから
Medfieldもしないはずだ。
まあ最近はノーコメントだけど。
98[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 00:58:48 ID:Xar4lTwx
Logitechの3ポートUSBハブ+Ethernetアダプタ、お勧めっす。
最初にCDの中身をローカルにコピーしておく必要があるけれど。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090611_285703.html

>>94
神機にするのも
仕事道具にするのも
大人のオモチャにするのも
文鎮にするのも
自分次第だったりして。
99[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 00:58:56 ID:NjjOWrYY
>>94
そのうち、買ってから使い道を考えよう、になるw
100[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 01:01:06 ID:4T3yQI82
メディアプレーヤー使用がメインで買ったんだが、音質が良い事に気づいた。 iPhoneやA3より良い。
A3より本体が熱くなることを覚悟していたけど、それほど熱くならないのが意外。
ケースに入れるとさすがに熱くなるね、通気孔を塞ぐのがよくないのか
まあ 音質が良いのは嬉しかったよ。
101[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 01:02:08 ID:Xar4lTwx
Wikiに書いてあった m(_ _)m すんません…
102[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 01:04:52 ID:biASygXl
>>93
ゲームの動作についてはs5と同じAtom+GMA500プラットフォームのmbookスレや
s5の前スレで報告があるがこ れ は ひ ど いとしか言いようのない有様だった。
まともに出来るのは2Dのノベルゲー(エロゲー)ぐらいだ。
動画再生に関してはGMA500+Atom Z520(1.33GHz)はモバイルプレイヤーとして
使えるレベルというのにゲームのグラフィック描画に関しては、
そこいら辺のデスクトップオンボードにすら及ばない。
シューティングの東方シリーズは20〜30fps行けば良い方。酷いと一桁台。
という報告で察して知るべし。ドライバが改善すればマシになるのかと
思うけど、バージョンが先行しているはずのIEGDドライバを使っても
まるで描画性能が改善しないので、期待しない方がいい。
103sage:2009/08/23(日) 01:23:38 ID:nWbjbPXa
漏れも今日、SSD 32GB版をラブロスで買ってきた!
同じく予備バッテリーついてた!…んだけど、紙のマニュアルが中文だたwww
これはこういうもんなのか?
ラブロス購入組の方々、紙マニュアルはやっぱり中文版でしょうか?それとも日本語?

ちなみにwindowsはちゃんと日本語版だったんだけどね
104[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 01:25:25 ID:nWbjbPXa
sageれないとかどんだけ

すまそ
105[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 01:28:11 ID:jZ1uuRg4
エロゲとか意味が分からん。
そんなものどうでもいい。
と、自分は思って居る訳で、多分そんな物に興味が有るのは少数派じゃないの。
よく知らないけれど。
106[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 01:30:09 ID:+E0L2ExS
>>105
お前のレスのほうがどうでもいい
よく知らんなら書きこむなあげんな
107[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 01:32:18 ID:0L5jSC2I
>>92
けどナビソフトはnavin2001から10年間進化しないんだろうな
108[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 01:33:32 ID:4Xbe4JpK
>>91
ふと、むかしはさんざんいじった、MTU、RWIN、TTLがほったらかしだなと思って
適当にいじったら、8Mbps前後だったのが13Mbps前後まで早くなった

回線弱いとこにいくと、かなり速度低下しそうだけどw
109[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 01:36:33 ID:4T3yQI82
今日届いた64G XPは 意外と綺麗なB6サイズの24ページの取説が入ってた。
日本からの注文が多かったので慌ててつくったのか bruleが作ったものではないな
110[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 01:39:06 ID:mAI62P+b
タッチパネルのキャリブレーションってどこだ??
なんだかものすごくズレてて使いにくすぎ。
111[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 01:42:15 ID:4Xbe4JpK
>>110
vilivManager
112[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 01:53:30 ID:mAI62P+b
>>111
ありがとう
説明書にvilivManagerの項目があるのにキャリブレーションのところに注釈が無いから見落としてたわ。
113[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 01:54:32 ID:IqkynhZ5
中文マニュアルは初期出荷分のSSD32GBモデルだろうな。
後期出荷のものはおそらく日本向けに製造されたもので
初期は在庫の内容を日本向けに直したものでマニュアルまではまだ用意できてなかったと見た
114[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 01:55:21 ID:1VfMdkW1
>>103

ラブロスで買った前スレの998, このスレの17だが、マニュアルは日本語版が入っ
ているよ。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 01:58:12 ID:IqkynhZ5
EASEUS TODO BACKUPもいけるみたいね。
これ使って思ったのは、ファイルが4GB前後で分割できるので
あとでDVDに焼ける。

リカバリ領域は今バックアップ中。
Cドライブもバックアップとったけど12枚になった・・・
116[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 02:06:38 ID:0L5jSC2I
>>28
AcerのHPでも、GMA500ドライバは6.14.11.1012のみで1007は
もう無くない?
「ネットブック>Aspire One>AO751h>OSをXP」で検索したんだけど。
117[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 02:08:42 ID:252HQ4+a
しかしえらくマニアックだなこの機種。XP SSD64だが
当たり前のようにPowerDVDコーデックが入ってて
GOM突っ込んだだけでH,264のハードウェア再生支援が効くし、
SSDの自動デフラグを切ろうと思っていじくるツールを入れたら
既にその機能が殺してあった。
118[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 02:37:30 ID:GjDMXpdo
>>116
Lastest -> All
でいる。
119[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 02:37:54 ID:Xar4lTwx
SP3当ててBluesoleil入れなおしてBT-DUNの設定して
カバンの中の芋星経由でインターネット接続できるようになった。
時間経つの忘れてしまう....

>>103
88だけど日本語だったお
120[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 02:40:10 ID:eqw0DSr5
>>119
同じ環境だわ。違うのはSP3があたらない点だわww
121[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 02:47:00 ID:0L5jSC2I
>>118
ありがとう、見つかりました。
122[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 02:47:56 ID:WknLJCdB
>>119
同じ環境だわ。違うのは芋菱な点だわww
123[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 03:13:28 ID:4Xbe4JpK
しかし、リセットスイッチ、かなり堅いなあ
この手のスイッチって細いけど軽くチョンっておせば作動してたから
この堅さはちょっととまどう
ってかスイッチがボロボロになりそうだ
124103:2009/08/23(日) 03:16:16 ID:nWbjbPXa
>>113
なるほどねえ、そういうことか

>>114,119
うわー中文だったの漏れだけかww
くそう、日本語マニュアルほしいな…
一応お店に連絡してみますわ。
ありがd!
125[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 03:19:58 ID:9PlJv6X5
Acronis True Image 11 Homeでリカバリ成功。Cドライブのみだけど〜
↑インストール、丸ごとLAN経由でPCにバックアップ、最高圧縮で13GBくらい。
でDVDに分割して焼いて(3枚+起動用)、そこからリカバリ。

DVDだけでリカバリできるから便利、なハズ。
リカバリ領域もとれているみたいだけど怖いから試していないw
126[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 03:21:10 ID:9PlJv6X5
>>125
Vista 64GBモデルです。
アップデートはSP2まで当ててあります。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 03:25:45 ID:4Xbe4JpK
ありゃ。起動しなくなった
Safeモードでも途中で左上の点滅だけで、起動しない
USBからOSブートさせると一応動く
SSD吹っ飛んだか?
128[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 03:39:00 ID:4Xbe4JpK
3回だけかw
129[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 03:41:26 ID:4Xbe4JpK
誤爆したw

TrueImage10のバックアップからのリカバリーしてるけど、いまんとこ順調にいってる
USBブートして、ディスクが見えればバックアップも復元も問題ないっぽいね
しかし、CPU能力の問題か、メモリの問題か
速度が遅い……な

しかし、予想以上に簡単に吹っ飛ぶ、みんなバックアップはこまめにとった方がいいぞー
130爺車 ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/08/23(日) 04:28:57 ID:NqZRiWe+
http://www.haicom.com.tw/supportpage.aspx

http://www.haicom.com.tw/driver/new/HaicomViewer.zip

解凍してCOM1に設定
今、掴んでる衛星が見える

というか見えない(´;ェ;`)ウゥ・・・
落として感度が悪くなったのかも・・・・

ρ(・д・*)コレ
http://www.cfcompany.co.jp/product/haicom/hi408bt.html
コウジンシャ用のGPS約1万・・・・復活だな・・・・・
131[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 05:18:03 ID:z7pCk71w
すいません
ソフトキーボードの透過性はどうやって変更するんですか?
settingのアプリが見つからなくて・・・
132[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 05:26:10 ID:AQVTAxna
>>109
> 今日届いた64G XPは 意外と綺麗なB6サイズの24ページの取説が入ってた
工エエエエ(´Д`)エエエエ工 同じく22日に届いたが、マニュアルなんて入ってなかったぞ (´・ω・`)
133[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 05:32:28 ID:q8nPtP/M
>>43
そんなものじゃないですか?
最大とはいえ、1.5W とか 2.0W とかそっちで使われるとなると。

>>131
タスクトレイの [V](ソフトウェアキーボードのアイコン) を右クリックして表示される設定画面でできます。


>>132
日本語マニュアルなら、myviliv のサイトから PDF の日本語マニュアルダウンロードすればよいかと。


それより、3G 版使っている人で、DOCOMO の SIM さして FOMA の定額制データ通信 を使っている人います?
今、b-mobile で使っているのですが、時間気にしなくてよい定額制の方がありがたいので...。
134[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 05:34:19 ID:h5ENwI8X
フォルダ、ファイル単位のバックアップをリストアすると
chkdskでエラー出ないか?
135[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 05:37:23 ID:z7pCk71w
>>133
settingの件、ありがとうございました^^
136[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 05:42:31 ID:OUXRVKEG
無事復旧に成功、正常に起動するようになりました
とっててよかったバックアップ

しかし、たかだか32Gを復旧するのに2時間はきついなあw
圧縮を高にしたのが悪かったか……
137[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 05:50:33 ID:AQVTAxna
>>133
> myviliv のサイトから PDF の日本語マニュアルダウンロード
それはそうだが、悔しいじゃねぇか ヽ(`Д´)ノ
138[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 05:57:17 ID:AQVTAxna
AVG(メーカのサイトからのリンク先から落とした)を認識させるにはどうしたりいいの?
139爺車 ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/08/23(日) 06:10:36 ID:NqZRiWe+
>>138 AVGは認識しない なので、自分で管理するで黙らせる
ちなみに AVASTも認識しない
他にもウィルス対策ソフトを認識しないのがあったんじゃないかな?
140[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 07:38:15 ID:gp0WiomT
>>139 うちはXP-SSD64GでSP3にしてからAVAST!入れたら認識したよ。
141爺車 ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/08/23(日) 07:45:22 ID:NqZRiWe+
>>140 ( ̄д ̄)エー いいなー
142[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 08:03:55 ID:AQVTAxna
今、風呂モバなんだけどUXと比べると、持ちにくいね 100g軽いはずなのに重さも結構ある
無線は、自宅の環境ではちゃんと使えている
ソフトウェアキーボードは、かな文字なしにするといい感じ でも、バイブ反応があってもとりこぼすときがあって・・
143[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 08:20:23 ID:duwfJkL4
画面の一部/全部をタッチパッドにするようなソフトは無いでしょうか。
デュアルディスプレイ時、セカンダリへマウスカーソルを持っていくのに、スティックじゃ
厳しいので。
144[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 08:27:58 ID:GROZ6eNO
>>119
同じ事をしてるんだけど、ダイヤルアップでBT-DUNを使うと、2回失敗して3回目につながる。いつも。必ず。

一発でつながる方法ってないんでしょうか。
145[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 08:40:05 ID:gSrumduE
>>92
10万にも満たない金で
2年も遊べるんなら安いな
146[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 08:43:06 ID:+zDaNBB0
このパクロスのCMみたいな性格の派遣がPGとして来て
えらいことになった。
仕様をいって「はい、はい」話はきくんだけど、その場では質問もしないで
影で「むりじゃね?」とかいってなんにも進まないの。
147[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 08:48:35 ID:duwfJkL4
>>82
いい加減しつこいですが、デバイスマネージャで、
SD カードホストコントローラに三つSDA 標準準拠 SD カード ホスト コントローラ
が正常状態であるかどうか。私のところでは、2番目のやつが無線LAN と
つながっているようです。
148[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 09:14:57 ID:4bMiyLaU
いま、スタバで芋場直か刺しで使ってるが、ソフトウェアキーボードだとかなり微妙
D12LCがたつかずに刺さるのはいいが、親指うちには、やはり邪魔になる
テーブルにおいて、NextTextのキーボード使いたいんだが、それだと、メガネかけてもはずしても見えん orz
901Xの代わりさせるつもりだったが・・
149[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 09:28:54 ID:4T3yQI82
>>148
他のソフトキーボード使えば楽だよ
スタイラスかノック式のボールペンの頭を使っての入力が折れには楽
150[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 09:35:32 ID:uHuDEMfN
これから箱から出して色々始めるんだけど、一つだけ教えて。
バックアップって最初に電源入れてXPの諸設定をおえてから
取ればいいの?
151[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 09:43:40 ID:RTrRqFQi
>>139
それ、パスを通せば出ない。
152[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 09:47:57 ID:4bMiyLaU
>>149
視力の問題で・・ おまけのケースつけたら左手で持ちやすくなった
LooxU関連のClickNavigator使いやすい
153[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 10:44:31 ID:gp0WiomT
>>150
バックアップというものは、この状態に戻れないと困る地点で取る。
ひとそれぞれだが、パスきってsP3あてたあたりで自分はやった
154[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 10:49:48 ID:uHuDEMfN
>>153
なるほど、ありがとう。
155[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 11:04:31 ID:+tmxWqIh
>>10
日曜定休日
SSD64GのVISTA(WIN7UPG)が在庫切れ
昨日ポチしときゃよかった
156[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 11:05:55 ID:sy4cdU8h
XPproに入れ替えたが元のUL版よりかなり軽くなった気がする
それにしてもGPSが座標捉えてくれると何か嬉しい
157[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 11:09:06 ID:HC51fndT
なんか、バックアップソフト大変そうだったので、なにもしないことにした
万一の場合は、リカバリー領域から、工場出荷状態へ
リカバリーディスクつけてくれたほうが、SSDの換装とかもやりやすくてよかったのに (´・ω・`)
158[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 11:16:42 ID:Xar4lTwx
>>144
今のところ1発でつながってる....
コンパネ>電話とモデムのオプション>モデム で
Bluetooth DUN Modem のプロパティに追加の初期化コマンドを入れるとき
頭にAT入れても変わらない?

>>148
USBの挿入方向を90度上に向けるアダプタ追加したら
左手側がすげー持ちやすくなったよ。おすすめっす。
ttp://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,258/

ヲレはここのLowタイプを持ってたんでさしたんだけど
USBポートのカバーが微妙に厚いので、Normalタイプのほうが良いかも。

って既出だったらスマソ
159[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 11:23:50 ID:vNqk9JzY
>>148
文字の小ささは買う前から分かってるだろ
DPIで拡大するしか無いよ
160[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 11:30:46 ID:IyR3uSW8
ものすごく気になるけど、iPhoneでニコ生見れないだし。
でも、あのサイズでWindows動くのは物欲そそられるわ〜
161[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 11:39:52 ID:3EHjEqp6
自分の設定ですまんが、気に入ってるものを挙げてみた。
 
@液晶保護フィルム
  http://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/ef-flhg/index.asp
  EM1,Touchでも使っているが、硬度が高く、超低反射、高透過率
  これ以上のものはないと思う。 ただカットが必要。

Aスタイラス・・・の代わり・・
  スタイラスはすぐ無くすし、良いものがない。  そこでこれ。
  http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/oil_based/acroball/index.html
  ノック先端が細いので意外と使える。 先もスタイラスと同じくらいの硬度だから傷がつかない。

Bhttp://www.atlantisdo.com/
 ここの中のPowerButton SleepButton
 便利

 ソフトウェアキーボード
  http://www.atlantisdo.com/software/pboard/index.html
  小さくもできるのでスタイラス使用では楽。 透明度も変えられるけど、見にくいから不使用にしている。
  サイズ変更可だから邪魔にはならない。
  これでくぐってたら、こんなのもあるんだね。
  
  http://desftr.blog54.fc2.com/blog-category-14.html
  さすが、デザイナー作でデザインはいいし、細くできている。
  これから、挿入予定。
162[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 11:48:52 ID:oqjYE/Xw
XPをホームからプロにするにはやはりクリーンインストールが無難かなあ?
163[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 11:55:33 ID:W6+Th3nq
PDF訳の続きですよ

http://www1.axfc.net/uploader/C/so/87712.pdf

USB−HostのFAQに成功した時の手順を追記しています。
日本語PDFと共通の部分は合体しておきました
残りはMusic-Playerだけど、ビデオの項は終わってるから参考にして下さい
これで一時終了。気が向いたら再開します。

画像とマスクの多さにモチベーションが下がってきたよ
まぁ、再編集なんて前提に作ってないから仕方ないか。。

再編集するとシンボル化が解除されて肥大化したっぽいです
オリジナル10Mなのに34Mとかw 圧縮面倒なので勘弁して下さい
164[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 12:11:10 ID:60AOtJ9+
スタイラスペンは、コレト使ってます。
2色用のボディと タッチペンユニットと 黒インクの組み合わせ。
高い値段でないので、無くしても痛くない。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 12:15:51 ID:l8G5zbQJ
家でvistaのsp2入れたらタッチスクリーンが使えなくなったんですが
sp2入れた人は平気でしたか?
sp1に復元すると使えるようになるんだけど
166[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 12:20:35 ID:AQVTAxna
>>159
机において UXより0.3インチでかいのに期待したんだけどね
ケースのふたを返してベルトで止めるとベルトに指が挟めてよさげ
メガネはずして、顔に10cmまで近づけて使うことにしたw
167[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 12:32:15 ID:3EHjEqp6
二日間使用しての感想
>>92さんの意見に同意。 現状のモバイルで最高製品と思う。
来るまではあまり期待していなかったが・・・嬉しい誤算。
造りも一部で言われてた程、チャチではなく、キシム様なとこはなく、塊感があり良く出来ている。
デザインもメタルを使用したVAIOなんかよりシンプルで良い。 指紋もつかない。
 発熱は予想外に少なく、ファンレスの製品と思えないほど。 
今まではファンの音と発熱で悩まされたが・・・
 音質も誰かが言ってたように期待以上。 
 液晶も、赤色、黄色がしっかり再現され、他のネットパソコンより優れている。
ただ、寒色系なので、GOMプレーヤーの環境設定で色相をほんの少し左側にしたら、肌色もリアルになり満足。

とにかく満足しています。
168[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 12:43:32 ID:S3z3z5Gr
自分のもsp2入れたらタッチスクリーンが使えなくなった。
169[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 12:47:28 ID:W6+Th3nq
PDFですが編集中のを送ってました
こっちが最新

ttp://www1.axfc.net/uploader/O/so/92373
pass:viliv
170[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 13:14:11 ID:OXE2hT1u
ソフトキーボードの透過度の設定ツールってなんて名前?
見つからん
171[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 13:14:17 ID:Xar4lTwx
>>169
GJ!!
172[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 13:15:00 ID:ylPgQFHE
>>138
環境変数のPATHを修正すればOK
173[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 13:17:21 ID:Xar4lTwx
>>170
デスクトップにあるvilivSoftKeyboardって奴?
174[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 13:27:03 ID:3EHjEqp6
>>170
viliv Manager
175[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 13:44:14 ID:OXE2hT1u
レスthx
>>173
それはソフトキーボードが起動するだけで、透過度の設定ってできる??
>>174
viliv Manager v.1.1.2(大きくないダイアログ)にもソフトキーボードの
透過度設定ってなさげだけど、どの部分で設定??
176[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 13:45:51 ID:Iy4onCac
>>170
タスクトレイのviliv SoftKeyboardを長押し、メニューからSetting
Alpha値を減らすと段々透明に近づく。

>>172
Path何を追加すればいい?
177[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 13:50:07 ID:Ajmfvn35
>>165
おいらのも VISTA SP2入れたらタッチスクリーンきかなくなった
SP2削除しても状況変わらずで今、リカバリー中・・・
178[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 13:56:16 ID:OXE2hT1u
>>176
長押しか、というか右クリックか
気づかんかった、thx
179[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 14:00:48 ID:OXE2hT1u
>>176
Pathにスペースが含まれてたら""で囲うとか
180[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 14:05:42 ID:rR3CvMLa
>>176
http://www.brule.co.jp/umpc/viliv.shtml

A. 下記の設定をお願い致します。
1. スタートボタンをクリックし、[マイコンピュータ] を右クリックして [プロパティ] をクリックします。
2. [詳細設定] タブをクリックし、「環境変数(N)」ボタンをクリックします。
3. システム環境変数の Path をダブルクリックし、変数値に
%SystemRoot%;%SystemRoot%\System32;%SystemRoot%\System32\Wbem を追加して「OK」します。
181[Fn]+[名無しさん] :2009/08/23(日) 14:05:45 ID:i+X2Nlqw
softkeyboardなんだけど。右手の部分がちいさい。普通タッチタイプならYHN列までが右手なんだけどUJM列まで右手なんで入力しずらい。
なんとかできないだろうか?
182[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 14:09:48 ID:OXE2hT1u
>>181
PIGYソフトキーボードでそういうスキンを自作する
うちもだいぶ環境できたからそろそろPIGY試してみる
183[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 14:31:43 ID:ANN41GJo
うーん、なーんかVista不安定だな。
・いきなり画面がブラックアウト→そのまま電源断しかできない
・操作中にブルースクリーンで死亡
が、本格的に触り始めたこの3日間で少なくとも4回ほどある(BSODは1回のみ)。

もしかして、自動であたったWindowsUpdateでなんか変になったかもしれない。SP2は当ててないけど。
あとはシステムをいじりそうなのはAntiVir位だけど・・・。

同じくVista不安定な人っています?
184[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 14:33:43 ID:V0npicZ5
S5にDSのエミュ入れたら良い感じで使えたりはしないかな?
185[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 14:40:13 ID:GROZ6eNO
>>158
解決したので報告。
ATは最初から入れてた。状況は変わらず。
ただ、モデムのポートの最高速度を9600にして、「発信音を待ってダイヤル」のチェックを外したら一発でつながるようになった。
186[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 14:42:17 ID:zt+9zzuB
MyBattery Book X 使えないでしょうか?
試した方いらっしゃいます?
187[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 14:44:42 ID:V8t8x8Ma
>>184
DSのエミュって結構重いんじゃないか?
PenM1.2GHzのノートだとほとんど全部のエミュがカクついてまともに動かなかったぞ。
188[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 14:54:24 ID:FugbAmZJ
>>165
ドライバを入れ直すと使えるようになりますよ。
189[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 14:59:19 ID:FugbAmZJ
>>183
不安定ですよ。
前スレの777と同じようなことになって、
リカバリしても起動しなくなった。
届くまでにずいぶん時間がかかったうえに、
届いたと思えば不具合でまともに使えない。
もう疲れました。
190[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 15:02:52 ID:rR3CvMLa
>>183,189
XPもVistaにくらべりゃマシだろうが、強制リセットやらフリーズやらは
ちょくちょくある。
ファンレスの影響なのか、いろんな精度がわるいのか

>>186
標準バッテリーで十分なくらいもつからなあ
サブバッテリーあるひとも多いし、あんま試す人いなさそう

191[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 15:04:29 ID:M87NSv+K
うちは快調だけどなぁ
ブルースクリーンなんて見たこと無い
HDDだからか?
192[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 15:05:10 ID:Xar4lTwx
ディスプレイ表示を90度回転させて縦でブラウズするのも見やすくて良いね。

>>181
携帯電話っぽく入力可能なソフトウェアキーボード
作れないかなぁ。

>>185
おめ!
193[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 15:07:22 ID:Iy4onCac
インストールしてもAVGがウィルス対策ソフト
として認識されないんだよね。 

>>180
21日着の32xpだけど
最初から既にpathは追加されてた
194[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 15:10:47 ID:ANN41GJo
>>189
あー、やっぱり。
なんかタッチパネルか、intelSCHのドライバが悪い気がするんですがね。

>>190
そうですか。
最近あんまりBSODなんか見てなかったけど、Vista機殆ど触ったことないんで、VistaのせいかS5が悪いのかよくわかんなくて。
XP入れてみるか、思い切って7に・・・いや、7はVistaベースだからなあ。

>>191
だとすればVista/SSD組は悲惨すぎるw
195[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 15:11:34 ID:W6+Th3nq
>>181
NextTextに携帯モードがある

本体のキーボードボタンにNextText割り当てた
縦表示でもキーが全部表示出来るし、手書きも使えるので便利
196[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 15:12:48 ID:GROZ6eNO
>>192
あり

つ NextText
携帯キーモードでも入力できる。
手書きもOK。予測変換もなかなかいい。
197[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 15:14:16 ID:PNGdHmOq
>>194
俺はSSD64GB/VISTAでも快適だけどなあ。

環境は

SP2は入れていない
アップデートはIE8を先に入れてその後他のを全て導入


BTも無線LANも正常だし、SSDのバックアップも取れたし
全く問題無い。
SP2は元から入ってなかったのが気になったのであえて入れなかった。
198[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 15:17:38 ID:AQVTAxna
>>192
> 携帯電話っぽく入力可能なソフトウェアキーボード
NextTextの携帯キーモードじゃだめなの?
>>193
>>139
199[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 15:17:41 ID:GROZ6eNO
>>197
んだね。不具合もなく改善点もわからないのにとにかくDLしたドライバを片っ端から当ててわざわざ
不安定にしてる人が多い気がする。
200[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 15:26:14 ID:ANN41GJo
>>197
IE8は後だったかな。ともかく、意識して順番を操作することなく、電源断の時に自動的に行われるWindowsUpdateを適用していっただけ。

>>199
ドライバなんか何も変えてないよ。i-vilivでドライバのバージョンが既に最新であることを確認してるから。
アプリもAntiVirとFirefox3.5.2以外は何にも入れてないしな。

・・・そういえば、BIOSは見てなかったな。
201[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 15:34:27 ID:l8G5zbQJ
>>188
ありがとうございます。
家に帰ったら、入れ直してみます。
202[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 15:39:33 ID:AQVTAxna
S5だけ見ていると気づかないんだけど、vaioUXと比べて見けど、かなり黄緑かかっているね
それと、ローマ字入力していて、バイブの反応があるのに文字が入っていないことがある orz
203[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 15:49:58 ID:rR3CvMLa
>>202
ディスプレイオプションで青の明るさをちょっと落とすといい感じになる

>>198
セキュリティセンターのウィルス対策でAvast!ちゃんと有効になってるぞ
あんま信用できない情報は当てにしないほうが……
204[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 15:50:57 ID:60AOtJ9+
NextTextの autohotkey のスクリプト

------------------------------
#SingleInstance IGNORE

!^h::
IfWinExist, NextText
WinHide , NextText
else
Run,NextText.exe
return
------------------------------
205[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 15:51:45 ID:AQVTAxna
本日は晴天なり
バイブなしのほうが、バイブ反応分だけ速く打てるのかな?
届く前に懸念していた、透明度を調整すれば、キーボード越しの文字はそこそこ見える分、キーの取りこぼしは痛い
206[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 15:53:22 ID:IqkynhZ5
・いきなり画面がブラックアウト→そのまま電源断しかできない

これは経験あり。
スリープしようとしたらなったりとか、Webしてたら急にとか。
これは熱暴走かね?

あとUSB機器を使ってるときに多いような・・・電源たりてない???
ACアダプタつけてると幾分マシかも
207[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 15:55:42 ID:3EHjEqp6
黄緑というより、青みがかってるかな。
設定が寒色系。 Vaioは暖色系.
グラフィックの設定で調整出来る。
208[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 15:57:49 ID:suuch2JU
グラフィックドライバはグラフィックドライバは1007がいいとの事なんだけど
wiki見るとパフォーマンスが低いって書いてあるんだよね
これはパフォーマンスを取るか動画再生を取るかって事なのかな
両方取りのいいバージョンがあればいいんだけど
209[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 16:05:02 ID:rR3CvMLa
実質速度がほしいのなんて動画再生くらいじゃないの?
FPSをある程度要求するゲームなんて、そもそも表示以前の問題だし
210[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 16:07:34 ID:AQVTAxna
211[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 16:16:41 ID:ANN41GJo
あ、あともう一つ。
ハードディスク(SSD)のエラーチェックと不良セクタのスキャンは、ちゃんと動く?
システムドライブだから、起動時にスケジューリングされるけど、なんかリブート時に一瞬表示されるだけですぐ普通のブートシークエンスに移行しちゃうんだけど。
速すぎる気がする。それともSSDだとこれで正常なのかな??
212[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 16:23:19 ID:biASygXl
>>208
GMA500のドライバはバージョンによって動画再生の善し悪しがあるけど、
ゲームに関しては2D・3D共にほとんど描画能力は改善しません。
バージョンが公式よりも先行しているIEGDを入れても、描画能力が問われる
東方のような2Dシューティングや3DのFPSもほとんど能力が上がらないです。
問題なく使えるのは2D紙芝居のノベルゲーぐらいです。
213[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 16:54:22 ID:L96ikx/H
グラフィック性能はCPU性能も影響するのに、こんな性能の低いCPUで、
省電力重視なオンボードのグラフィックに一体なにを期待してるんだ?
東方やFPSなんかまともにできると思うヤツがいるとはバカすぐるwww
214[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 17:02:53 ID:sy4cdU8h
そもそもエロゲだって要求スペック高くなってるしな
最低ネットブックほどのスペックが無いと快適には遊べないだろう
東方とかをやろうと思うことが間違いだな
それでゲームが出来ないからダメだなんて騒がれた日にゃ・・・
215[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 17:15:11 ID:5PczMafu
gpsについてちょっと質問です。

内蔵のgpsはグーグルアースのgpsとしても機能しますか?
カーナビはついているのですが、表示画面がつまらないのでviliv載せてグーグルアースで見た目だけ楽しみたいのです。

いかがでしょう。
216[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 17:15:55 ID:5quC/G1/
Vista SSD-64G

フリーズもブルーバックもなく安定して使えてるよ。

SP2は当ててない。
IE8も入れてない、firefoxつかってるし。

AVGは入れたけどインストしてアップデート終わったら正常に動いてる。

>>194,199,200
のいうように、正常に動いてて問題ないにもかかわらず、ドライバ更新とか
設定変更とか余計なことして不安定になってるって感じの人が多い様にみえる。

Vistaの場合は、出荷時のまま使えるようになってるから変にいじらずに
そのまま使ったほうがいいと思う。

俺も、Windows UPDATEは、電源断とかで「入れてね」ってでるの以外は
入れてない、無理にUPDATEしないほうがいいかもしれん。
217[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 17:22:15 ID:IqkynhZ5
なんでもかんでも新しいほうがいいわけじゃーないよね。
特にVistaは最適化されているようで、アップデート(実際はダウングレード?)
しちゃうと戻せなくなるので注意
218[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 17:23:00 ID:3mDAFJk3
東方とかができないのは仕方ないとして
ジョグダイヤルで斜めを入力できないのが痛いな。
フリーのとか自作の軽いゲームもまともにできん
219[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 17:38:20 ID:rR3CvMLa
Vistaとは相性わるいのかもねえ、7を待つか手持ちのOSと入れ替えた方が
問題発生しにくいのかも

うちの64XPは、いろいろいじってるときに、リセットしたり固まったりすることあるけど
普通に使ってる分にはへんなことはないけど
そういや、固まったときは布団の上において動画再生してたっけな
熱暴走かもしれん、あとでcoretempでも入れて計ってみるか

>>215
gpsVPをつかえば、たぶん望んでること出来ると思うけど
220[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 17:40:47 ID:3TshdxHR
>>213
そのバカとやらは、どこにいるんだ?
221[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 17:44:40 ID:biASygXl
>>213 >>214
>東方やFPSなんかまともにできると思うヤツがいるとはバカすぐるwww
>それでゲームが出来ないからダメだなんて騒がれた日にゃ・・・

最近そんな人たちの書き込みが散見するようになったから困る・・・。
DSやPSPのように東方系や3D系ゲームをプレイしたいという気持ちは
わかるけど現行水準のUMPCじゃまず無理でしょうね。
手のひらサイズのPCでHD動画が再生出来る事で
希望が湧いてきたんでしょうけど・・・・。
222[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 17:45:19 ID:fbJnltvS
さかさまうすっていうソフトを起動して
iPodTouchとタッチパッドにするやつを使ったら
vilivを持ちながら裏面で操作できるようになった
はんぱなく持ちづらいから実用性ないけど
持ちやすければパーペキだったのに
223[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 17:45:38 ID:AQVTAxna
GPSは、ナンチャラGPSを起動して、9600にして外に出ればいいの? なんか、何度やっても、だめでつって出るんだけど (´・ω・`)
224[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 17:48:13 ID:AQVTAxna
>>222
つ 輪ゴム
つ 両面テープ
つ マジックテープ
225[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 17:50:25 ID:3mDAFJk3
>>220
ここにいるよw
メモリとCPUだけみて動くと期待してた
仕方ないから暇つぶし用にしょぼいもんでも自作しようかと思ってる
まあ、ソリティアとかがあるからいいんだけど
226[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 17:56:26 ID:GROZ6eNO
>>221
そういうのもひどいけど、「VGAケーブルで2画面同時出力できるから、車の後部座席で別画面の動画を子どもに見せて
前の席ではGPSを見るために買う」とか言ってた人もいたな…。
227[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 17:59:33 ID:YjtyjRrt
S5以外にSilverthorne系のPC使ったことない人が意外と多いんだろうか
ゲームや動画以外にも散々他機種であがった話題が出てくるな
ノートPCではチップセット総合的なスレッドがないのもあるだろうけど
228[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 18:00:20 ID:3TshdxHR
>>221
Type UXならある程度可能。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 18:02:01 ID:BDLxroa7
ラストレムナントできなかった
糞すぎる
230[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 18:05:42 ID:3TshdxHR
>>229
1kg以下で最低スペックを満たすマシンなんて無いと思うが。
231[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 18:10:14 ID:cntjVKWn
昨日からいじっていたS5。
バッテリーがどうやっても本体に取り付けられないと1時間位悩んでいた。
が、さきほど原因が判明。...バッテリー側の取付爪の造りが甘い。

openのスイッチがついてない方向のバッテリの爪は
 [ ■   ┃■ ■┃    ■]
こんな具合になっていて、「■」を本体側の「□」にはめ込むようになってる。
けれども、手持ちのバッテリーはこの「┃」の部分が「■」よりも微妙に
長いものだから、一見挿さったように見えても十分ではなかった次第。

とりあえず 「┃」を0.3mmくらい爪きりで切り取って見た所、ピタっと収まるように。
232[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 18:12:20 ID:+9hJAscm
Win7をクリーンインスコして、先週通勤で実戦使用してみた結果、
vilivのソフトキーボードの使い勝手はいまいちだったよ。

結局これまで使ってたN800と同じようにスタイラスペン使って、ソフ
トキーボードを使うことにした。

ソフトキーボードもいろいろ探して試してみたけど、結局 Win7 標
準の TabTip.exe (Tablet PC入力パネル)が多少の癖こそあれ、
自分の用途には今のところ一番合ってるかな。手書き入力もでき
るしね。

Win7の人になにげにおすすめかも・・・
233[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 18:15:15 ID:+9hJAscm
>>191
ウチもブルースクリーンなんてみたことないよ。
SSD32GB + Win7 RTM だけど
234[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 18:16:33 ID:GCkuq0n+
昨日秋葉で買ってきたよ
2D紙芝居のノベルゲーとH264動画メインだから不安は無いが
バッテリー結構熱くなるな
235[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 18:20:52 ID:M87NSv+K
>>223
せめて使ってるGPSソフトを書こうぜ・・・
236[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 18:27:36 ID:rR3CvMLa
動画を二つ同時再生でCPU負荷賭けつつCoreTempで温度変化みてみた
アイドル状態で30℃だったのがじわじわあがって54℃くらいで、だいたいそれ以上
あがらなくなった。堅い机の上でやったから、布団みたいな上におくともっと
上昇しそう

>>223
ソフトが「だめ」とは言わないだろ、もっと具体的に、どのソフトを何の設定でつかって
どんなエラーがでたか言わないと、解決しないぞw
とりあえずgpsSwitchで9600にしてApplyにしたか?

>>227

持ち運びできるのほしいなーと思ってたけど、次々に出てきたから迷って買えなかった
S5みたときに「きたこれ!」と反応して当日に予約購入したよ
まあ、それまでネットブックのベンチ結果みてたし、S5もそれの並以下だから
だいたいの速度は理解してた。そして予想よりかなり早い結果で満足
237[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 18:30:53 ID:biASygXl
>>226
そんな考えが浮かんでしまうのはわからなくはないけどなぁ。
かつてだったら不可能だったHD動画を再生出来る辺りで、
動画がこの調子ならゲームの描画もいけると過剰な期待を持ってしまう。

GMA500は省電力とメディアプレイヤーに徹したグラフィックチップで、
3Dはおろか、7年前の2Dゲームすらまともに動作しないぐらいゲーム描画性能を
切り捨てた代物という事までは現物を動かすまで自分でも想像できなかった。

mbook/s5スレでゲームの動作報告に愕然としている方は多いのでは無かろうか。
238[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 18:34:57 ID:GCkuq0n+
C30持ってた俺は録画してエンコしてのをHD画質で視聴持ち運びできてバッテリーもかなり持つしC30はオクで処分した
239[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 18:36:45 ID:Bh/Y5anN
>>186

LOOX U用に先月MyBatteryBook Xを買った直後にS5が発表になり、購入。
たくさんコネクターついてるから、手当たり次第につなげてみたら、
USBコネクターとNetBook用のコネクターをつなげたらなんとか刺さったよ。

このバッテリーのUSBの仕様は 5V 1Aだから充電は無理かと思ったが、
電源OFF(あるいはサスペンド状態)だと、充電ランプが赤に光っているから、
充電はできてるみたい。(ずっと繋げたまま、フル充電になるかは試してないけど・・・)

ただし、電源入れると充電ランプ消えてしまうね。
DC 19Vは2AまでOKなので、減圧ケーブルをオプションで出してくれたら、
使えそう。まあ、S5だけのためには作らないか・・・
240[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 18:46:49 ID:2xLZ+Q5H
C30は1280x800の高解像度液晶という利点があるからまだ
手放せない。600ラインではきついノベルゲもあるし..
たいがいはS5でまにあうんだけどね。
241[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 18:53:28 ID:AQVTAxna
>>235
GPSの起動しか試してない
それができないと、gpsVPxpは使えないって、>>11に・・
>>236
そのApplyがだめだった

IDかわってないけど、S5じゃないパソコンから書いているので・・
いい加減な書き方で スマソ
242[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 18:57:52 ID:GROZ6eNO
>>241
その「ダメ」ってメッセージってどんなの?
243[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 19:04:52 ID:9rNpsHfr
>>241
あんた向いてないから売った方がいい
244[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 19:05:11 ID:IqkynhZ5
質問するときは
・具体的にどういう行為をした
・具体的にどういうエラーがでた

をメモってから書こうぜ!
245[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 19:11:05 ID:9rNpsHfr
「何か出たから[はい]を押したらおかしくなった なんでだ?」って聞くジジイと一緒

我々はエスパーじゃないからあんたの考えも読めないし
エラーメッセージも透視できない 出来てもしないけどさ

聞くにはその状況を正確に伝えないと誰も答えられない
それがわからないって事は向いてないよ
246[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 19:13:21 ID:60AOtJ9+
液晶保護フィルター、これ買って切って貼りました。

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10762432/-/gid=SA04120000

よかったです。 お勧めです。
大きいので、4回は失敗しても切りとれるサイズです。
スタイラスペンでも、キズがつきませんでした。
247[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 19:21:43 ID:AQVTAxna
>>242
Set GPS Fail!!! でつ

さっき、360度地平線までとは行かんけど、天頂は見えるところで、再度試したけど、おなじメッセージが・・
248[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 19:30:42 ID:rR3CvMLa
Z520はいちおうVT対応してるんだな……
Windows7入れたひとに聞きたいけど、XP互換モードって動く?

>>247
そのエラーがでるんじゃどうにもならんな
再起動しても、GPSドライバー 入れ直しても現象かわらないなら
サポートに連絡
249[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 19:30:53 ID:AQVTAxna
>>245
> ジジイ
最初に買ったパソコンが、NEC PC-8201だったから・・ そういわれても仕方がない年齢にはなりつつある orz
Set GPS Fail!!のメッセージは、Apply押して、15秒くらいで出ます

液晶に2ヶ所ドット欠けがあった以外は、無線LANを使ったブラウジング等、普通にできています
250[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 19:35:19 ID:rR3CvMLa
>>249
むしろ、その頃からやってるジジイなら、トラブルシュートする側に回ってくれよw
251[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 19:37:34 ID:GROZ6eNO
>>247
そりゃ衛星の捕捉以前に、ソフトからGPSが見えてませんわ。
デバイスマネージャのポート(COMとLPT)の下のGPSPort(COM1)はどうなってます?
252[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 19:49:14 ID:M87NSv+K
GPSの速度設定の失敗はBIOSとかGPSドライバ入れ直さないとダメなのかもね
速度設定だけだから部屋の外とか中とかは関係無いはず
253[Fn]+[名無しさん] :2009/08/23(日) 19:55:04 ID:i+X2Nlqw
Nokia + JoikuSpot + vilivS5で当然のことながらInternetにつながった。
wifi接続なのでBluetooth DUNよりも簡単でなおかつ高速なのでこっちがおすすめ。
キャリアはdocomoでもSoftbankでもだいじょうぶ。
もちろん定額もできる。

iPhoneのtetheringでも接続できた。こちらはBluetooth PANとUSBのどっちでもできた。こちらもdocomo,Softbankのどっちでもできた。こちらも定額可。
254[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 19:59:11 ID:AQVTAxna
>>251
正常に動作してます でした
ドライバの更新 は、やってみて、うまくいきました
削除 は、勇気がなくてやってません
>>252
BIOSは、届いてすぐ、106にしました GPS以外の動作上の支障には気づいていません
255[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 20:04:31 ID:GROZ6eNO
>>254
更新って…もしかしてドライバの更新をオンラインでやった?それって普通のCOMポートになってない?
myviliv.comからGPSドライバーをDLしてそっちに変えたら?

ちなみに、何もいじってない状態で入っているのはHP上とおなじGPS ドライバー v5.1.2600.0でした。
256[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 20:15:38 ID:hrJr3PMt
villveマネージャーのキャリブレーション設定やって、
最初の画面左上を何度タッチしても無反応なんだが・・・

同じ現象の人いる?
257[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 20:16:16 ID:vNqk9JzY
ID:AQVTAxna

車載?
258[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 20:16:48 ID:Iy4onCac
みなさん、持ち運び、どんなケースを使ってますか?

添付のレザーケースが緩くて微妙なんだよなぁ
スタイラスが付いてるから便利ではあるんだけど。
259[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 20:22:24 ID:GROZ6eNO
>>258
最初は微妙だなあ、と思っていたが、ひっくり返して金具を留めるとスタンドになるのに気づいてから
手放せなくなった。
260[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 20:31:43 ID:GROZ6eNO
ブルレのFAQが更新されてた。

>Q. Vista SP2を適用するとタッチパネルが動作しなくなってしまったんですが。
>A. お手数ではございますが、下記のリンクからドライバーをダウンロード->インストールを行ってください。
>ttp://www.myviliv.com/eng/board/board_download/listbody.asp?idx=95&a_gb=help&a_cd=15&a_item=0&page=1&searchCode=&searchValue=&sell_id=&board_id="
ttp://www.brule.co.jp/umpc/viliv.shtml

貴様ッ! 見ているなッ!
261[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 20:37:25 ID:KBsEWJDE
マイクロソフトのBTマウスがつながらない。
キーボードはつながるのに・・・。
なんで?
262[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 20:40:07 ID:GROZ6eNO
>>261
型番は?
263[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 20:45:43 ID:W2W6je0L
一部、風評まがいのレスやモンスタークレーマーも多いが、なんだかんだいってもユーザー同士でサポートしあってくれて、ブルレーも楽っちゃあ、楽だろw
264[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 20:46:39 ID:IqkynhZ5
MSのNetBookマウスつながってるぞー
265[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 20:50:51 ID:oqjYE/Xw
このマシンUSBメモリからブートできる?
266[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 20:56:11 ID:GROZ6eNO
>>265
できるけど、一部のLINUXの場合、USBから起動するとSSDドライブが見えなくなることがある。
Acronis True Image Home 11の起動ディスクとか。
267[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 20:59:15 ID:GPgBy8A0
>>253
携帯端末側に一切触れずにネット接続できるBluetooth DUN使った事ないでしょ
俺はX02NKとS21HT持ってるけどいちいちJoiku起動なんかしたくないよ
268[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 20:59:47 ID:KBsEWJDE
>>262

マウスはbluetooth netbook mouse 5000。
うんともすんとも言わない。
キーボードはreudoのrbk-2100btj。
こっちはあっさりつながった。

つながってる方、bluetoothのドライバは
どれ入れてます?
269[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:03:52 ID:hrJr3PMt
>>260
XPSP2環境でも同一現象の人いる?

てかX70向けっぽいんだがOK?
270[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:07:32 ID:/g37tv8b
俺のSSD64XP、電池を外すと本体裏が熱で膨らんだみたいになってるんだが・・・
指で押すとペコペコするくらいに膨れてるんだが、おまいらのはどうさ?
271[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:07:37 ID:IqkynhZ5
bluetooth netbook mouse 5000使ってます。
標準のドライバ。何もいれかえしてないし。
ちなみにVistaモデルね。

マウスの裏の電源いれてペアリングボタンおして
WindowsのBT検索したら普通に検出したぞ
272[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:08:38 ID:rR3CvMLa
>>265
すくなくともFAT16はブートできた
FAT32はうまくいくか分からないけどうまくいかない感じがする
True Image10とFedoraで確認。どっちもSSDはじめハードの認識も問題なし
273[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:09:33 ID:rR3CvMLa
>>270
ああ、うちのもベコベコしてる
まあ、空洞出来てるだろうからしかたないかと思ってるけど
274[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:09:56 ID:GROZ6eNO
>>269
XPのsp3だけど問題なし。

ドライバについては、それブルレのページ引っ張っただけなので、Vista SP2の人は試してみたら?
275[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:12:28 ID:GROZ6eNO
>>271
キーボード削除して、他に何もBluetoothにつながっていない状態でもマウスを認識させることはできない?
276[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:15:23 ID:5mMsau/8
どなたかアドバイスいただけると助かります。

ひとまず無線LANにつながったS5の今の状態を確かめようと思って、
生半可な知識でipconfigを打ってみたんですが、
「ipconfigは内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたは
パッチファイルとして認識されていません」というメッセージだけが返ってきます。
ipconfigが機能していない理由や、その解決法はどうなっているんでしょうか…。
277[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:15:48 ID:+9hJAscm
>>266 TI Home 11
サポートページの最新ビルドでもだめなの?
278269:2009/08/23(日) 21:18:04 ID:hrJr3PMt
おおおー
XPSP2だけど、>>260適用でOKになりました。
VISTAに限らず2000から対応みたい。
279[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:24:51 ID:PNGdHmOq
>>276
この不具合もテンプレに入れといた方が良いな。

システムのプロパティ−詳細設定−環境変数 から
システム環境変数の Path を選択して編集。

C:\Program Files\CSR\DFU Tools;%Syste〜 が先頭にあるので、
"C:\Program Files\CSR\DFU Tools";%Syste〜 に変更してOKを押す。

要はカスタム用に加えた設定 C:\Program Files\CSR\DFU Tools に
空白が入っているので、環境変数の設定が上手くいってないってこと。
280[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:25:46 ID:GROZ6eNO
>277
とりあえず、PE2.0で11の起動ディスク作って実行したらうまくいったから、そこまで検証してません。
ごめんなさい。
281[Fn]+[名無しさん] :2009/08/23(日) 21:26:12 ID:i+X2Nlqw
>>267

はるか昔702NKとかの時代につかっていた。でも原理的に遅いのよね。
けっきょくシリアルのエミュレートをするし、bluetoothもwifiに比べたら
転送速度の桁が違うのよ。手軽だけと遅いのはやっぱダメ。

転送速度といえばiPhoneのtetheringのUSBが一番速かった。(実測)

でもねえ。..........やめとこ。
282[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:26:41 ID:oqjYE/Xw
USBブートができるということは、緊急措置的にOS環境を本体とは違うドライブに
置いて運用ができるということか。
283[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:28:53 ID:rR3CvMLa
284[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:30:17 ID:oqjYE/Xw
ブルレの人、見ていたら第一次予約組の今週発送の人に何かおまけをつけてよ。
二次販売の人と配送がほとんど変わらないんじゃ辛いわ。

285[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:35:00 ID:PNGdHmOq
>>283
おお、FAQにあったのね。
だけど、これだと C:\Program Files\CSR\DFU Tools にパス通らないけど
良いのかな?
286[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:43:01 ID:/W74Da2j
これって外部モニターとの切り替えってどうやるんですか?

外部モニターはセカンドモニターとしてしか使えないの?
287[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:43:14 ID:5mMsau/8
>>279
>>283
ありがとうございます!
公式も完全に見落としてました。
288[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:47:29 ID:GROZ6eNO
>>284
こういう賤しい書き込みを見るといつもいつも厭な気分になるんだけど、裏を返せば
俺も今日の段階まで届かなかったら、ID:oqjYE/Xwみたいな物欲しげで厭らしいこと
をネットに書き込んで恥じることがない見下げ果てた人間になってしまっていたかも
しれないんだな…。

早く届けてくれてありがとうブルレの中の人。届いてから今日までずっと楽しかったし、
昨日一回り小さいバッグ買ってきてこれからはもっと楽しくなりそうだ。
289[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:48:32 ID:rR3CvMLa
>>286
右クリック>グラフィックオプション>出力
今日は、数週間前のスレの内容に戻ったような気がする
290[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:53:02 ID:lWydOvMt
>>284
だよな、一月も前に金振り込んで21日には全て出荷できるって言ったんだから当然の処置だろう
おまけなかったらゴルァメールする

8月中っての態々21日に変えなければよかったのに
291[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:53:36 ID:DHXWml4u
初期キャンペーンで勇気がなくて買えなかった者なんですが、
3次4次キャンペーンまで待ってもメリット(値下げや付属品の追加など)ってないですかね?
まぁブルレしか分からないことですが・・・2次で買うか迷ってます

アドバイスおねがいします
292[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:54:31 ID:ZeQoUS6B
乞食が見苦しいぞ。
293[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:55:09 ID:VIQc3+Zn
キャンペーン購入者の大半には関係ないかもしれないが、
GAMETECHのPSP用のポーチが恐ろしいほどジャストサイズ
しかも安い

ttp://www.gametech.co.jp/products/catalog/8834/8834_1.html
294[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 22:01:01 ID:gtgxrn8O
しょうもない小細工ですが・・・

ジップロックを開いたビニールシートを適当な大きさに切り、DSの予備スタイラスを
挟んだ状態で本体上部にバッテリをはめる時に挟み込んでみました。
簡単な作業ですが、スタイラスホルダーが出来ましたw

挟み込む際のコツは、ちょうど良い状態になるようセロテープで仮止めしておくことです。

では。
295[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 22:21:02 ID:h2oLcsuf
>>291
普通は回をおうごとに悪くなってくだろうな。
実際、2次ではバッテリーのおまけがなくなったし。
296[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 22:26:41 ID:sApJUeud
ぽちってしまった。もうどうにでもなれw
297[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 22:28:42 ID:/5adYeAK
atomA280っておもい?
298[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 22:32:03 ID:NE5fDQ0J
TV出力ケーブル最初からへたれすぎだろ・・・
根元ぐりぐりしたら色が消えたり画面サイズがおかしくなったりしてマジ終わってるわ
299[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 22:33:47 ID:XLI9nyQP
>>291
PCを普段持って出る人や寝モバに使ってる人、もしくは
PDAやLOOX Uを使っていた人にはいいかも。
小さいPCに成るとパフォーマンスを犠牲にする事が多いのですが
ネットブック並みに動いてくれてバッテリーも駆動時間が長いし
文句はありませんが、それも使う人によっては評価も違うでしょう。
使用環境が明確でないと利用価値を感じないPCでもあります。
使いこなせないと更に不便を感じるかも。
今、ここで評価が分かれている一部の要因だと思いますよ。
300[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 22:33:51 ID:rR3CvMLa
>>298
ちゃんと奥まではいってない
左右の押すところをぎゅっとしたまましっかり奥まで押し込んでから話せば
ガチっとはまる
301[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 22:38:33 ID:h2oLcsuf
>>297
15gぐらいかな。それほど重くないよ
302爺車 ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/08/23(日) 22:42:56 ID:NqZRiWe+
>>257 違うよ

S5のGPSなーんか今日は調子がいい、つか昨日はなんだったんだろ・・・
303[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 22:49:22 ID:suuch2JU
◆YAB.0hTJ0L97って共有コテか何かなの?
あきらかに車載の鳥なんだけど
304[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 22:53:02 ID:DHXWml4u
>>295

やっぱりそうですか・・・悪くなるのが普通ですよね

>>299

アドバイスありがとう

今アドエスを使って寝モバ&外出先でネットしてるんですが・・・見れないページが多いし、
画面は小さいし不満だらけでS5が気になってるんです
305[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 22:53:18 ID:GROZ6eNO
>>303
前のハンドルで有用な単語二つ入れてたから検索する人の邪魔だって意見が出て、今の名前に変えたんでしょ。
306[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 22:57:02 ID:6pEx4Cry
クリーンインストで7入れてるんですが、デバマネのユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラ
が認識できないのです。多分、Wifi関係じゃないかと思うのですけど。
307[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 23:01:31 ID:3EHjEqp6
Vilivってカーナビメーカーって聞いたけど。
パイオニアも頑張ればこれ以上の物作れるだろう。 ビクターもミニパソコンから撤退してしまったけど、続けて欲しかった。
S5は良く出来てるよ。AMPとしても、最高 しばらく遊べそうだ。
308[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 23:08:29 ID:l6/zTV8C
これって外装はプラスチックなんですか?
落としても割れませんか?
309[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 23:09:14 ID:rR3CvMLa
プラ
割れる
310[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 23:19:21 ID:gk+oxJF7
ポインタが使いにくいのが残念。ちゃんとしたトラックポイントにしてほしかった
キーのバックライトは要らない気がする

311[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 23:20:28 ID:l6/zTV8C
>>309
プラスチックなんですか・・・うーん
312[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 23:22:08 ID:Xar4lTwx
>>195,196,198
会社のUSBキーボード借りてセットアップしちゃってて、
これからソフトキーボード模索しようとしてました。
NextText試してみる。Thanks!
313[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 23:34:28 ID:4T3yQI82
プラスチックといっても強化プラスチック
ほとんどのパソコンの外装はプラスチックだろ携帯もプラスチック。マグネシウム合金のは感触が良くないよ
314[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 23:34:44 ID:gkape8PQ
>>293みたいな一辺チャック式のケースってお勧め出来ない
本体出し入れの時チャックと擦れて傷がつきやすい
ギガバイトのM704純正ケースが似た構造で使ってたら本体傷だらけになった
315[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 23:36:41 ID:duwfJkL4
>>285
追加しろ、と書いてあるので大丈夫かと。

結局推奨の PATH の中身はなんなのでしょうか。C:\Program Files\CSR\DFU Tools
をダブルクォートで囲んだら、ipconfig も通るようになったのですが、以前、
ダブルクォートは不要とか書いてあったような。

あと、DFU Tools ってなんなのでしょう。Firmware の Update 関連らしいが。
316[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 23:39:13 ID:gk+oxJF7
\100のペットボトルポーチに入れてる。まあまあサイズも合う
ファスナーのやつはダメだね

317[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 23:39:32 ID:duwfJkL4
>>315
すみません。 >279 に書いてありますね。
ダブルクォート不要はガセ?
318[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 23:40:50 ID:3EHjEqp6
フェラーリの外装もプラスチック。
319[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 23:41:28 ID:IqkynhZ5
2次販売を考えてる人たちへアドバイス。

S5は最高におもしろいデバイスです。お勧めです。
でもブルレはお勧めしない会社です。
320[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 23:47:02 ID:cngkME2T
>>319
どの辺がオススメできないの?
サポートが悪いとか?
321[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 23:47:15 ID:ZeQoUS6B
アドバイスっていうか個人的感想だよな、それ。
個人輸入しろって話ならわかるけど。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 23:47:51 ID:Ux3ex/gr
>>303
爺車=車載だよ。GPS+車載の省略だろ。
書き込みのクソさで車載であることは丸わかり。

出てけよ車載。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:04:48 ID:e6gYgQyg
>>314
ヲレPSP用にビッグで買った下の奴使いまわしてる。
液晶面が硬めで、両サイドが伸縮性のあるゴムになってる。
ちょとキツめだが、カバンに放り込むにはちょうどいい。
ttp://home.cybergadget.co.jp/products/psp/4544859003592/
324[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:07:09 ID:DHB+zlQ6
>>289
そんなことをいいつつもきっちり答えるお前が好きだ
325[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:08:05 ID:lRShyiCv
>>323
スーツで上着付けた状態でごまかせるホルスター探してたからちょうどいい感じ。ありがとう。
質感によっては買うかも。

ただ、作った奴は何を考えてたんだろう?スーツに似合うpspホルスター?
326[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:11:10 ID:KyWh4qnl
>>320
いままでの祭りを知らんのか・・・

サポートっていうか、ユーザ舐めとるというか、
なんかイライラさせる。
そのイライラに耐えてクレーマにならないような自信があるなら止めないw
327[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:13:01 ID:JLXBL/dG
>>312
NextTextってソニー使ってないと手に入らないんじゃないの?
レビュー見るかぎりは良さそうだけどね。

328[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:16:36 ID:lRShyiCv
考えてみれば、予定の発送開始日(8/10)からまだ2週間でほぼ届いてるわけだし。
海外通販でこの手のものを買ってた人間からすれば、かなり優秀な状況だと思うけどね。

厭なら国内メーカー品だけ買ってろよ、と思う。
329[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:19:12 ID:8kgTEjYF
SSD64GB-XP なんだけど、どうしてもSP3にしようとするとシステムがダメになる。
仕方ないのでSP3のXPをクリーンインスコしてみる。
7は重いよね、やっぱ。
330[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:25:39 ID:lRShyiCv
>>329
止めないけど、SP2じゃダメでSP3にしなきゃいけない理由ってなに?

まあ、俺は購入直後に普通にSP3にアップデートして問題なく使ってるんですけどね。
331[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:27:17 ID:ftLe87Pr
>>328
いやいや 個人輸入ならしょうがないけど窓口は国内企業だからね
きちん説明すれば済むことを後手に回るからイライラさせる
332[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:27:43 ID:vzjRzj77
>>328
優秀っていっちゃうとなんだけど、大きな問題点はないと思う
国内メーカー並のサポート体勢期待しちゃだめだ
国内メーカーのが高いのはその辺を維持してるからってのもあるんだし

>>329
S5買って最初にやったのがIE8インスコ>SP3インスコだったけど
問題は無かったよ
333[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:27:46 ID:8kgTEjYF
>>330
気分(´・ω・`)
334[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:30:58 ID:8kgTEjYF
>>332
えぇぇ、なんでだろう。何回もやってみたのに。
週末も終わって今週はめちゃくちゃ忙しいからいじれない。
くぅ、また今度試してみます。
335[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:31:51 ID:rTo5BL62
>>319
ま〜Sonyとかの対応も似たようなものだよ。予約販売でもかなり待たされた。
今回は考えていたより予約が多かったってこと か。甘くみてたんだろうな。
次回からは頑張って欲しいな。

336[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:32:54 ID:lRShyiCv
>>333
気分を理由にXP proをインストールする手間とアカウントを惜しまないとは見上げたもんだ。
俺ならリカバリしてまっさらなところでSP3あてて、それでダメならあきらめてSP2のまま使うけどね。
337[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:35:53 ID:8kgTEjYF
>>336
当然真っ新なところであてての話だよw
ちょっとわけわからんので、悩んでたんだよ。
手間は週末なら空いてるからwww
338[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:36:03 ID:lUrHk9M3
しかしこれ使ってると、えらい肩がこる
ガジェットとしては面白いんだけどね
339[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:36:49 ID:e2aZbTV2
>>331
代理店通すのが嫌なら最初から自分で輸入するしかないんじゃないか
ブルレなんて昨日や今日出てきた会社じゃないんだし
340[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:37:06 ID:JA+lHWTP
Vistaで安定してないって書いたんだけど、半日に1回位ブラックアウトするので、耐えきれずにとりあえずリカバリしちゃった。
で、アプリは一切何も入れずにWindowsUpdateで入るものだけ入れて試してみる。
これでBSODとか頻発するようなら、7をダメ元で試して、それでもダメならXP購入を検討するか。
341[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:37:27 ID:vzjRzj77
>>338
ごろんと横になって使おうとすると400gでも結構重いね
そういや携帯は100g前後だもんなあ
342[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:42:49 ID:IywpqbQ+
>>341
俺は寝モバ専用にしてる。
今までは主にPDAを使ってたから、最初は重いなあって感じてたけど
今は慣れた。持ち方とか操作方法とか、人間楽するためには工夫するもんだと
つくづく思ったよ。
343[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:44:23 ID:lRShyiCv
>>337
なんだろうな?。
当然、アップデートファイルは
「IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ」
を丸ごとDLしてローカルドライブに置いて実行してるんだよね?
アップデートの間電源はつないでるんだよね?
344[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:45:02 ID:QRLiqvr8
>>342
そういうのって、しばらくたってから慢性的な肩こりとかの原因になったり、
体の別のばしに負荷がかかっている事あるよ。
345[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:46:23 ID:2wW8VaWy
>>260
Vista SP2でこれ上手く行った人居る?

うまくいかなかったからデバイスマネージャーから手動で
ドライバの更新してATOM TouchPad/Mouse Driverにして
動くようになったけど、インストールしたアプリは無効になっているっぽい。
346[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:48:26 ID:8kgTEjYF
>>343
SP3アップデートはTechNetから落としてるんだけどね。電源も当然。
しかたないのでXP-SP3を試しに新規インスコしてみて、
それは無事できたみたい。ドライバとか全然当てる暇ないから
もう元に戻すつもりだけど
347[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:52:25 ID:UxK9y7jS
>>342
俺は100均のハンガー適当に曲げて専用台作ったw
348[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:56:57 ID:IywpqbQ+
>>344
ほうほう。長時間使用しないよう注意するよ。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:58:05 ID:HLkRznC6
みんな苦労してますね。
私はSSD64GBのXP-SP3まで問題なく動いていますが
2つ程問題があります。

1)時間が再起動の度に2006年4月1日に戻る
2)GPSの動作が確認できない

特に2)のGPSに関しては、
何か動いているのが確認できる良いツールはありませんでしょうかね?
時間はブツブツいいながら原因を探しているのですが。
350[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 00:59:26 ID:wpHYVcNq
>>347
ダイソーのねじねじ棒なら、確かに専用台になる。
ググるとPSPとかで出てくる。
351306:2009/08/24(月) 01:01:17 ID:P0cVqaVO
前々スレに7のインストールについて詳細に書いてくれてる方がいたので
USBコントローラの件は解決したのですが、viliv managerが"Run only with viliv products"
と出て起動できない....管理者権限でやってもダメです。んー
352[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 01:02:32 ID:IywpqbQ+
>>347
できれば写真うpをw

俺のくだらない工夫は、左半身を下にして横になり
左手の上にS5を「乗っけて」左手のみで操作する、というものw
そのためにジョグ真ん中はEnterを割り当てた。
こんなどうしようもない操作法でもそれなりに操作できるもんだ。
353[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 01:06:52 ID:ftLe87Pr
>>339
車のパーツとか個人輸入しててるから1ヶ月ぐら遅れるユルさは知ってる。
でもPCって事もあって国内企業が代理店なら安心と思って注文したら
個人輸入と変わらない対応のクォリティだったんでガッカリしたって事だよ

ニッチな商品だからこんな対応でやってられるけど、
普通の対応が出来る同業者が現れたら客が離れていくと思うよ

現にブルレと同じ条件で店頭販売しているところもあるみたいだし、
金払って次の瞬間受け取れて、保証もしてくれるならそっちで買うだろ
354[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 01:07:45 ID:vzjRzj77
>>349
GPSSwitchで切り替えできるなら、gpsVPでnoFixなりFixになれば
とりあえず動いてるんじゃない?

>>353
俺はむかしつかってたフォトストレージを台にして
ジョイパッドをつないでJAで適当にキーを割り振って操作

みんないろいろ考えるもんだw
355[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 01:15:50 ID:dlT1BWyC
>>349
RTCのバックアップ電池が正しく動いていないのかも。
GPSは標準のハイパーターミナルでcom1に接続すればNMEA確認できる。

ちなみにこのマシン、GPSのバックアップ電池とRTC用の電池は別系統に
なっている(電池2つのってるw)ので、GPSの電池が生きてるなら、毎回
GPSユニットから時刻の情報をもらうこともできるかもしれない。
356[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 01:18:00 ID:lRShyiCv
>>353
そっちで買えばいいんじゃない。
ただ結局それ、サポートも仕入れ先もブルレらしいけどなw。

それにしても、Stowaway Ultra Slim Keyboard、日本語版作ってViliv用に
売ってくれないかなあ。PDA対応機能で馬鹿高いStowaway Bluetooth Mouse
は微妙だけど。
357[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 01:32:37 ID:CaNUSU8D
>>353
モンスタークレーマー乙

いちいちうっとおしいんだよ、おめーみたいなのは。
358爺車 ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/08/24(月) 01:35:36 ID:giP+Hzen
359[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 01:38:50 ID:dlT1BWyC
>>358
それGPRMCセンテンス正しく読んでくれないみたいだからつかえないよ。
GPGSAもあやしい。A3になってり(3DでFIXされてる)のにno fixのままだったり。
360[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 01:39:54 ID:ZFe0YGND
>345
VISTA SP2で使用しましたが、全く使えませんでした!

>手動で ドライバの更新して
情報Thx!マウスとそのほかの〜 に対してカキコしてある方法で
手動更新したら、サクッとタッチパネル使えた。

使えないソフトはアンインストールしますた。
この情報、テンプレに必要な予感。
361[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 01:45:13 ID:vzjRzj77
まあ、こういう、半端な出来の物を、情報共有と各自の知恵と工夫で
徐々に使いやすいのにしてくのが楽しいんだよな

まあ、初期不良だけはつまらんけどw
362爺車 ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/08/24(月) 01:48:41 ID:giP+Hzen
>>359 ( ̄д ̄)エー ダメなんだw つーか ゴメン、衛星があるかどうかしか見てなかった(動作確認?)

これから自身の位置を測定するソフトも無かったので、まぁ『見えてるんだから動作してるんだろw』

って言う程度に使ってました ペコリ(o_ _)o))



363[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 01:55:50 ID:DSQFHoe9
キャンペーンで付属していた、
カーキットの シガージャックアダプター が日本国産車のシガーソケットに刺さらないのは、
仕様なのでしょうか?
あるいは初期不良なのでしょうか?
同じ問題を抱えている方、いらっしゃいます?
364爺車 ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/08/24(月) 01:58:12 ID:giP+Hzen
>>363 確かに硬いけど、刺さったよ!
最初は難しいけど刺さるには刺さる
365[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 01:59:14 ID:TGpE+422
>>362
コテハンと顔文字は荒れる元だから、自重の方向でヨロ。
366[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 02:10:22 ID:giP+Hzen
はいよ
367[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 02:10:50 ID:3/zqlwfu
病人に何言ってんのよ無駄無駄
368[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 02:12:08 ID:78yp/jKV
367って一体・・・・・
369[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 02:16:02 ID:hhi9trGi
>>367
>>366を見てほしい。
370[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 02:16:39 ID:3/zqlwfu
ずっと自重してくれると良いね
371[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 02:19:32 ID:jve9Njl9
昨日俺もノリXP32GBでポチッりました。こういう極小PCデバイスって、昔からすごい憧れてたんだよな・・・

ところで、S5に限らずSSDって寿命どれくらい持つもんなんだろうね。
どんな使い方であれ、レジストリとかTempとかで書き換えは頻繁に行われるわけで、
毎日4時間くらい使って3年くらい持てばいいなぁ、とか思ってるんだけど。
交換できるドライブなら、その辺の不安も解消できるんだけど、
1.8インチZIFであればOKなのかな。

あと、SSD32GB使っている人に質問なんだけど、
初期状態にWindowsUpdateかけた直後って、どれくらい空き容量あるのかな?
たぶん22GBくらいだろうか。
372[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 02:21:39 ID:giP+Hzen
>>371

32SSD版でわかったこと
C:24.8GB(リカバリ直後は19.7G程度の空き)、リカバリ領域:4.98GB)

っと誰かが書いてたよ
373[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 02:22:38 ID:78yp/jKV
ID:3/zqlwfu に何を言っても無駄かなw
374[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 02:23:07 ID:DSQFHoe9
>>364
えぇぇ、、、
壊れちゃいそう。車のシガーソケットが。かなりグリグリしたのだが。
他の方はどうなんだろう。。。

Super mapple ver7(なんかのバンドルディスク。テストととして), zenrin Z10
ともに最新版じゃないがOKでした。
GpsSwitch使って、4800BPS に変更。
あとは、WGS84、Com1 で、30秒から一分待ってると、衛星補足できました。
報告まで。
375254:2009/08/24(月) 02:34:01 ID:yOUJpdBS
>>255
> 普通のCOMポートになってない?
なってました く(・∀・)
> myviliv.comからGPSドライバーをDL
しました
リセットをかけて、GpsSwitchが成功した時点で(何度も繰りかえすと、また、Set GPS Fail!!になります)、
gpsVPxpを>>11のとおりに実行したところ、地図もうまく表示できました
ちなみに、木造家屋の室内で、衛星5〜6個受信するようです

遅レスですが、どうもありがとうございました m(_ _)m
376371:2009/08/24(月) 02:37:18 ID:jve9Njl9
>>372
thx! 20GBくらいか・・・
振動による故障から解放されることを考えれば、
ある程度の割り切りは必要よね。
だが初回注文時にXP64GB買っておけばよかったw
377[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 02:37:36 ID:lESIxpdP
>>147
「いい加減しつこいですが、デバイスマネージャで、
SD カードホストコントローラに三つSDA 標準準拠 SD カード ホスト コントローラ
が正常状態であるかどうか。私のところでは、2番目のやつが無線LAN と
つながっているようです。 」
上記の書き込みありがとうございました!
大変ヒントになったと思います。
何しろ無線LANが機能してないので、ドライバのアップデートを初めとする作業が、他のPC経由でなかなか上手く行ってなかったんで・・・困り果てていました。
貴殿のヒントから、SDA 標準準拠 SD カード ホスト コントローラ関係のドライバ全てを無効にしたり、有効にしていた所、時折、無線LANアダプタが反応するケースが見られました。
その隙に、SP3をあてたところ、その後は無線LANを再起動しても、見失う事が無くなり、普通に自動的につながります。
原因は定かではありませんが、考えられる要素としては、もしかすると、無線のバージョンが皆さんと違うとかホストの不調とかそこら辺ではないでしょうか?
何れにしても、どうしようもない状態だったので、貴殿を初めとしてアドバイスを下さった皆様方には心より感謝致します。
378[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 02:49:39 ID:KS0oMFOM
今月後一週間
一次キャンペーン未納

9/1より二次キャンペーン出荷開始

一次と二次のタイムラグがスゲーw
379[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 03:02:43 ID:yOUJpdBS
>>316
> \100のペットボトルポーチ φ(。。)メモメモ
>>349
> XP-SP3
届いてすぐそうしました
> 1)時間が再起動の度に2006年4月1日に戻る
桜時計で対応されては
私自身は、その症状には、気づきませんでした
> 2)GPSの動作が確認できない
同じ症状の方がいらしたんですね
380[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 03:38:18 ID:gGEe0UlW
車載まじ死ねよ。
おまえS5ユーザーの面汚しなんだよ!
381[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 03:45:21 ID:YqNdxc9A
>>380 そーだなあいつは死んでもいいよなーー激しく同意するよ


って書かれたいの? ID:gGEe0UlW っは・・・・


結局ID:gGEe0UlWオマエは何なの?
382[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 03:52:42 ID:HuWAbLIE
>>380はS5を持ってないんですよw
383[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 05:02:02 ID:gGEe0UlW
単に車載が大嫌いなだけ
384[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 05:19:36 ID:DMpSbId2
こういう有線LANコネクタの無い機種で
出先の旅館やホテルの部屋にあるLAN(インターネットサービス)を使うには
USB−LANアダプタ を買っておくぐらい?

でもそれだと折角のケーブルレスがケーブル長に制約されてしまう、
無線LANルータの様に繋げて(そのものか?)
vilivとはケーブルレスで好きな場所で使えるような
ポケットに入る程度の小型軽量の製品って無いものか?
385[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 05:19:38 ID:hvJxYXte
コテ叩き見苦しいといい加減気づけよ
386[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 05:26:33 ID:hvJxYXte
>>384
CMR-310はダメか?
AC100Vさえあれば有線LANだけでなく芋USBモデムでもわずらわしさが無くなる
387[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 05:27:57 ID:MdNfOe1e
>>384
小型の無線LANルーター売ってるよ
ロジテックのとか
検索かければ色々出てくる
388[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 06:02:53 ID:e6gYgQyg
>>325
あっしは使いまわしなので気にしていないけど、
とりあえずストラップつけて、引っこ抜く ってくらいの締め付け度があるので
購入前にご確認を。完全密閉型ではなくホントにホルスター型なので。
でもこの先の季節重宝しそう。

>>327
ググったらごにょごにょ・・・・
がしかし、親指で携帯モードを押せるほどボタンが大きくなくて
ちょと残念(´・ω・`)
389[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 06:09:07 ID:HuWAbLIE
>>383 ばーかww
390[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 06:15:06 ID:DMpSbId2
>>386-387
レス速っ! なるほど、もちっと探してみますサンスコ
391[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 06:36:27 ID:ZROKc0iv
>>384
これなんかどう?

Coviaモバイルルーター CMR-310
ttp://www.covia.net/main/product-cmr310.html

・有線LANのあるところで使える。
・USBタイプの通信アダプタが使える。
・コンセント直挿しで使える。
・エネループのモバイルブースター繋いでで電源のない場所でも使える。
・NAS機能を使ってUSBストレージを無線で使える。
・・・・etc
392[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 07:30:05 ID:oiSGkoaG
XPTabletEditionインスコしてみたので初パピコ
手書きなんとかなるねおもろいw
393[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 07:55:32 ID:ZPcLKGoJ
>>11
gpsvpの設定を説明どうり設定したのですが、衛星を補足し緯度、経度、その他とも表示されるのですが、地図が表示されません。
どこの設定が悪いのか分かりません。
よろしくお願いいたします。

394[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 07:57:42 ID:BjaNeQPi
>>61
今、おまけバッテリに代えて継続利用中。
最初、標準バッテリ+em-oneで3回電源落ちして以来発生していません。
そして、D22HW(USBタイプのEM)を入手したのでem-oneを使わなくなりました。
再現検証に至っていないまま、もうしないかも。
em-oneもバスパワーで動かさず、バッテリ動作させれば良かったのかも、なんて想像。
D22HWも手持ちのUSBハブをかますとうまく認識しない。
S5のバスパワーが弱いのかな…
395[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 08:03:55 ID:BjaNeQPi
>>215
GoogleEarthで使えたよ。
396[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 08:10:12 ID:BjaNeQPi
>>349
GPSはドライバ入れ直したらとたんに認識するようになったよ。
どうもデリケートね
397[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 08:12:01 ID:lRShyiCv
>>375
おお、よかった。というか
>(何度も繰りかえすと、また、Set GPS Fail!!になります)
何度も繰り返し実行するような性質のソフトじゃないでしょうがw。

しかし、GPSPortはドライバを手動でアップデートしてCOMPortにしちゃ
ダメ、ってWikiに書くべきかね?普通はアップデートでGPSポートが消えた
段階で変だと気づくと思うんだが。
398[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 08:35:55 ID:3YDFw1Ji
>>374
壊れちゃいそうで気になるならシガーソケット分岐させるアダプタ挟んでみればいいんじゃない?
399[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 09:20:08 ID:3k+IgZ/b
219&395さんありがとうございます。

なんか車に載せる事にえらく反発が
あるようですがGoogle Earth de GPSが
いけるんだったら買ってみようかな。
あと車内で地上波テレビ見るのもあきたんでにこ生視聴とかも。

400[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 09:38:40 ID:MgFzZsDt
XP64GBHDDを買って約一週間使い込んだ
昨日は初めて旅行に使った
GPSは無論のぞみ車両の無線LANも問題なし

良くできた素晴らしいハードだとつくづく実感
その感想の中で順位を付けるなら

1位実用に耐えうる仮想キーボード
2位異常なまでに長持ちのバッテリー
3位全般的に動作がサクサク快適(DivX動画とゲームを除く)

直面している問題はiso入れまくってあっという間に容量限界まで行ってしまった
160GBは欲しい
401[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 09:49:33 ID:wzJH05qg
さすがにブルーレイの再生は無理よね?
402[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 10:25:31 ID:a69CPwZr
>>400
俺も容量不足になるのは分かってたから東芝のMK1231GALを
買ったんだがこのハードディスク普通のPCでは使えないという
地雷だったとは知らなくて涙目。
5mm厚の大容量ってないんだよな、SSDが安くなるのを待つしかないかも
403[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 10:34:19 ID:MgFzZsDt
やっぱりSDカードスロット欲しかったね
ミニUSBポートなんて無くしてマイクロSDカードスロットでも入れて欲しかった
404[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 10:38:09 ID:obIUu2r5
>>403
>>20

・・・いや、俺は無理だけど。
なんだか、最初からついてたかのように自然に組み込めてるな。うらやましい。
405[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 10:49:01 ID:IFSgPJAl
こいつがたくさん売れればブルレーも再生するんじゃね
406[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 10:52:39 ID:MgFzZsDt
改造は好きじゃないな
当然サポート対象外となるしリユースする時に価値が下がる
後継モデルではユーザーの声を反映するだろう
407[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 11:03:13 ID:xgLT0NAa
>>402
そのHDD、買おうか迷ったんだけど…
販売中のショップの商品ページに普通のPCでは認識しない旨の注意書きがあったのでポチるのを止めました

もし、S5で使えたら買うんだけどね
408[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 11:11:02 ID:ZROKc0iv
>>402
かなりの地雷っぽいけど試してみる?
ttp://kakaku.com/item/K0000044361/
409[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 11:16:35 ID:L5UPfI+I
>>401
無理
410[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 12:07:50 ID:Nc28FFws
>>351
そのインストールの方法を書いた本人だけど、
そこに書いてるとおり、工場出荷時にインストール
されてるvilivManagerを使わなきゃ動かないよ。
411[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 12:18:42 ID:ezhXl3rI
Vista版ですけど、NextTextで左上のところに『入力先なし』と表示されて、
手書き入力できません。
Vistaじゃ使えないんですかね?
使えてる人いますか?
412[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 12:51:55 ID:rtr7muzB
USBホストがどうもうまくいかなくてUSBのデータケーブルを買ってきた。
・・・なんか、ケーブルと同じ転送ソフトが入っているみたいじゃないか
X70には。後付のアップデートでs5にも入れてくれないかな。EasySuite。
413[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 13:01:06 ID:DMpSbId2
>>399
それはたぶんカン違いだと思うゾ
「車に乗せて使う事」が叩かれている訳ではなくてだな・・・・・

テンプレに使えるナビゲーションソフトの一覧と使用の注意事項も欲しいね。
高いからいくつも買えないし
414[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 13:05:33 ID:1A6zZz6i
>>413 ナビねー・・・・自動車用ナビを使ってる人から言わせると
日本にはPC搭載できる『実用的な』ナビソフトは無いです

ナビソフトはケータイのナビの方が相当に進んでるしパケホしてれば安く使えます
使えます

415[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 13:15:07 ID:IuMMU7SU
誰もgoogle earthでナビするとは言ってなくね
現在地表示して高画質地図にニヤニヤするだけなら俺もやってる。

各社のDVDナビHDDナビ、ゴリラも使ってて
車載PCでナビソフトとして出てるのはすべて使った。
PCナビソフトで一番使えるのはナビンユウ一択。

その内googleがEarth利用したナビ出すと期待してる。
ジャイロ月GPS量産で安くなって、カーデッキと完全にリプレースできる日を待ってる。
416[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 13:23:38 ID:kHpVzZZy
貼りやすくて太陽光が反射しにくい保護シートって
ないかな?
朝の通勤電車は晴れてるとどうにもお日さまテッカテカ
なんだよなぁ…。
417[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 13:27:25 ID:Z+biKA6S
貼ってもほとんど効果ないのばかりだよ
電車の中なら上着を頭にかぶって暗闇状態にするのオススメ
418[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 13:29:29 ID:IuMMU7SU
>>417
満員電車でも周囲が気使ってくれて少し空くからいいよね。
419[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 13:29:43 ID:obIUu2r5
>>416
こればっかりはねぇ、シートだけでどうこうなるもんでもないし。

ツヤツヤじゃない奴が欲しいっていうならEXiM SPUP Screen Protector
ツヤツヤがいいならビザビのやつかなぁ。
420[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 13:47:39 ID:JA+lHWTP
>>417
おれのお勧めは、その状態でブツブツ言ったり、ニヤニヤ笑ったりすること。
あと、風呂に2週間くらい入らないと、なんだか自分の周りに結界ができるっぽいよ。
421[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 13:54:05 ID:gGEe0UlW
>>420
きめぇ。
422[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 14:05:45 ID:eEduDG/w
>>420
しかし、そこまでやると
通勤電車に乗る必要も無くなってしまうかもしれない諸刃の刃
423[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 14:14:37 ID:hhi9trGi
>>420
突然、笑い出すのも効果的だよな。
424[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 14:23:47 ID:kHpVzZZy
効果的対処法教えてくれてありがとうよ、お前ら。w
425[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 14:27:09 ID:MgFzZsDt
例のノングレア版の専用液晶フィルムは屋外でも結構見えるよ
426[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 14:38:34 ID:Z+biKA6S
割とマジに言ったのに
427[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 14:40:23 ID:obIUu2r5
えっ?
428[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 15:00:05 ID:gGEe0UlW
変態だー!!!!!(AA略)
429[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 15:07:35 ID:kHpVzZZy
それにしても、これって左側にはストラップ付ける穴
無いのね。
基本左持ちだから不便だ。
430[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 15:43:32 ID:GzwJ4a/N
>>425
kwsk

>>429
つ画面回転
431[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 15:47:26 ID:fhCLI/Si
>>429
俺もそうだから左側のコネクトカバーの片方の足にストラップ付けている。
432[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 16:05:51 ID:obIUu2r5

マイクはどこにつければいい?
マニュアルにはなんも書かれてないのな。
433[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 16:17:23 ID:eEduDG/w
つか、マイク端子なんか無いよな?
434[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 16:23:01 ID:MgFzZsDt
435[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 16:30:09 ID:T74TJNqV
>>432
イヤホン端子に差し込んで、何を繋いだかの選択でマイクない?

いま手元にないから確認出来ん
436[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 16:47:40 ID:obIUu2r5
>>435
出るんだけど、マイクを選択してもマイクボリュームが有効にならない(音も鳴らない)んで、
なんでかな〜といじり回してるところです。

437[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 16:50:11 ID:GzwJ4a/N
>>434
どうも!

GPSvpが上手く導入出来ていじくってたんだが、
これって自動で現在地地図表示にならないのかな?
前回表示してた地図が出て来て困ってるんだが・・・
これじゃあ、ちょっと移動したら判らなくならないか?
ググっても詳しい説明って見つからない。
どなたか使い方教えて下さい。
438[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 17:22:22 ID:BjaNeQPi
>>396
と、おもったけど、まただめになった。
GPSSWITCHがつねに失敗する
電源落としてもバッテリ抜いてもだめね
ハードのえらーかしらねえ
439[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 17:41:32 ID:2eS3zv/R
>>438
一度もapply成功してない人もいますよ><
俺。
440[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 17:53:01 ID:TamZvGbO
441[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 18:10:21 ID:BjaNeQPi
>>439
じゃあ一緒に修理にだしますか。。。。
gps。。。
442[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 18:25:39 ID:2IMmwjJa
vista組は、みんなWindows7アップグレード券って同梱されてた?
入ってないことに先日気づいて、BRULEに問い合わせても製品に同梱済みって
返答で涙目なんだが
443[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 18:37:39 ID:WQn1WDDT
>>442
S5本体の箱に入ってたよ
444[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 18:46:05 ID:dlT1BWyC
FWがGSW3.2のSiRFIIIは初めて触るんでベランダに放置してシュートアウトしてきた。
バージョン履歴みると、3.2はPRN29,137の軌道情報が入ってるはずだからMTSATのMSASとか
捕まえられる・・・はずなんだけど、なんか・・・捕まらん。
WAASがイネーブルになってないのかと思ってSiRFDEMO実行しても、なぜかはねられちゃう。

だれかDGPS有効にしてSBASでの測位できた人いる?
445[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 18:55:16 ID:obIUu2r5
>>444
ここ、GPSに接続するだけでヒーヒー言うレベルのスレですが。
446[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 18:56:16 ID:2IMmwjJa
>>443
ありがとう。やっぱり普通は入ってるんだねぇ
再発行してもらえるといいんだけど・・・本体は初期不良で帰ってったし、
色々と上手くいかないわー
447[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 19:00:38 ID:7mz4nsWw
XP 64G まだ届かないんだ・・・・・ (´・ω・`)
448[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 19:03:22 ID:LsBH9pRh
このバッテリーって長期間放置する場合、
中途半端な充電量がいいのかな?
満充電は×だよね?
449[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 19:04:18 ID:sQ+m2c56
>>384
自分は出張用に AirMac Express を使ってます。
小型の無線LANルータはいくつか出ていると思います。
450[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 19:08:45 ID:GzwJ4a/N
>>440
それらのサイトのどこに説明されてました?
一応目は通していたつもりですが・・・
使い方判るなら教えて下さい。
現在地地図を表示させる方法。
451[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 19:09:08 ID:6u/N9UgB
>>447
('A`)人('A`)ナカーマ
452[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 19:16:12 ID:sQ+m2c56
>>374
相当ぐりぐりしたら入りましたよ。
入りづらいのは確かだと思います。
453[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 19:16:36 ID:0xyAA2LA
さぁ間も無く発送メールタイム!
454[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 19:23:31 ID:ZEbO0jMa
>>450
コンテキストメニューからRestore follow cursor
455[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 19:46:20 ID:ZFe0YGND
>>442
>>446
漏れのもWin7アップグレード、入ってなくて今、問い合わせ中。
実は結構入っていない個体多いんじゃないのか?
Win7アップグレードに関しては細かい情報が何もWebに無い
んで、このままだと被害者(犠牲者?)多くなるんでないか?
アップグレードの紙が入っていること、このスレで知ったし。

456[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 19:50:40 ID:GzwJ4a/N
>>454
おお、もの凄くありがとう!
どうやらいじってるうちにチェックが外れてたんですね。
本当にありがとう!
なんかこのソフト結構色んな機能があるらしいけど、
それなりの日本語サイトがないのが難点ですね。
457[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 20:17:06 ID:KyWh4qnl
Windows7の紙入ってなかったら、単なるVistaモデル。
あえてVistaを選んだ人は7が目当てのはずだから・・・涙目だな
458[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 20:55:36 ID:j+yRXUM2
>>436
家に帰ったんで確認した
がしっと差し込んでマイクを選択するとたしかになんにも出てこない

で、そこで一回マイクを選んだあとに、抜いて今度は半差し(一番奥までおしこまないで
手前で止める)とマイクとして使えた

なんかこの辺出来が怪しいなあ、ドライバ周りだと思うけど
スカイプ端末として使おうと思ってる人は注意なのかも
459[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 21:31:35 ID:y5Pa2igi
>>458
それって4極のタイプなんじゃね?
こんなやつ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/フォーンプラグ#4.E6.A5.B5.E4.BB.A5.E4.B8.8A

持ってないから試せないんだけど。
460[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 21:38:43 ID:GKxQVU4u
ラブロスで通販した人いる?
在庫あるみたいだけど、すぐ届くのかな?
461[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 21:44:54 ID:06iGsQ0V
>>345
>>360

具体的にどのドライバを使用したか教えてくれませんか?
462[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 21:45:13 ID:CaNUSU8D
なんのメリットあんの?
463[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 21:46:24 ID:lPHMWIyC
>>460
土曜注文で今日発送でした
464[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 21:53:10 ID:ZROKc0iv
>>459
ノキアの無線機用ヘッドセットが4極ミニプラグっぽいね。
ttp://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/img2/motorola/56320_1.JPG

でも、使えたとしたら何でそんな変則仕様にしたんだろ?
465[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 21:53:53 ID:6pPkdbYO
>>459
試したのは、2極と3極。どっちも同じ現象
466[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 21:59:53 ID:6u/N9UgB
XP 64発送連絡キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
7月26日注文27日振込だから、発売開始記念キャンペーン組では
一番遅いグループだろうな
467[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 22:03:19 ID:KyWh4qnl
>>466
あ、忘れてたw<最終組
おめでとう!
468[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 22:06:44 ID:GKxQVU4u
>>463
情報ありがとう

結構早いんだね。ラブロスはクレカはつかえないのか・・・
469[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 22:18:44 ID:sXw3iCH0
>>459
そだよ。Nokia N800 に付属していた HS-48 ってマイク&イヤホンを
そのまま流用して使ってる。

470306:2009/08/24(月) 22:20:30 ID:5s+bDCGv
>>410
んー、書いていただいた手順通りにやってるんです。
ただ、自分のはVistaモデルなんですよね。ちなみにプリンストのManagerのVerは1.1.4でした。
とりあえずTestApp.exeは起動するんで、毎回コレで手動ONにしてます。
でもあんまり楽しい気持ちにはならんのです。
471[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 22:24:53 ID:yOUJpdBS
apply一度成功して、その機会を逃さず地図表示までこぎつけたが・・ 再現できん (´・ω・`)
SP3と相性が悪いのかな? BIOSなのかドライバなのかバージョンアップで対応してほしい
472[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 22:28:58 ID:eSv0DclD
発送mail キターーー!!!
SSD64XP組
7/26深夜注文、7/27朝振り込み
ただし。。。
-----
VGAケーブルをご注文頂きましたお客様へ、

いつもお世話になっております、BRULEセールスチームです。

本日、ご注文頂きましたS5を発送させて頂きました。
お待たせしてしまい、申し訳ございませんでした。
ただ、ご注文頂いておりましたVGAケーブルは在庫がないため、今回の出荷は在庫のある商品より発送させて頂きました。
納品書にはVGAケーブルと記載されておりますが、こちらでは未発送として記録されておりますので、ご安心ください。
VGAケーブルは入荷次第発送させて頂きます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、入荷まで今しばらくお待ちいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

以上、よろしくお願い申し上げます。
-----
orz
o...rz
473[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 22:34:02 ID:6pPkdbYO
>>471
XPsp3だが何の問題もない

>>472
お詫びで全部出しちゃったなw
474[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 22:39:30 ID:wpHYVcNq
>>459>>469

http://item.rakuten.co.jp/outloud/tun-ip-200027/

もしかして、これでボイスレコーダーみたいに使えるかも。
かっこいい。

さて、ソフトは何がいいかな。
475[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 22:40:32 ID:6q4W2X+p
秋月で売ってる5V3Aのアダプタと2.1→1.3のDC変換プラグを使ったら問題なく充電できた。
476[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 22:44:29 ID:sXw3iCH0
>>470
プリインストールされたVistaで vilivManagerは動作してるよね?
だったらWin7でも動くはずなんだけどねー

OSのバージョンチェックを厳密にやってんだろうか?

製造元へ制限はずしてもらえるようにお願いするしかないかな?
477[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 22:50:41 ID:BxwY5H0V
VISTAモデルなんだけど、ポインターのぬるーっとした動きを速くしたくて
色々ためしてたら、マウスのプロパティで速度を最速にして、
「ポインタの精度を高める」のチェックを外したらちょっと良い感じになったな。
あとはスティック押し込みながら下入力するとスクロールとかしたいけど良い方法ない?
478[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 22:54:32 ID:knOuoJpW
>>448 長期放置で過放電にならないように、またすぐ充電せずにそこそこ使えるように、
半分くらい充電するのが良いと思う。100%充電は痛みやすいし、
こいつはUSBの負荷の変動で残量戻ったりするから、100%の判定をあまり信じて
充電表示終わるまで、Viliv任せで放置するのはなるべくやめたほうが良いと思う。
479[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 22:54:41 ID:XmQbwjH8
>>455
俺もVista版だけどWindows 7へのアップグレードに関する紙なんて
入ってなかったな。

アップグレードの具体的な方法を周知してくれないと入ってないこと
自体に気がつかない人が大量に出るよな。
480[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 23:01:35 ID:KaHwOCLe
メールより
今後、Vistaモデルに関する新しい情報が入りましたら、随時お知らせいたします。
近々FAQを開設出来ればと考えておりますので、その中でVistaに関するご回答もさせて頂ければと考えております。

FAQより
Q. Windows7へのアップグレードはどんな形で行われますか?
A. 商品の中に優待アップグレードのキーが同封されていますので、そちらをご利用になって後日アップグレードを行ってください。
481[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 23:05:54 ID:rkYIs1Xu
>>466
漏れも。
これで一次組はほぼ完全送付だな。


もう後戻りはできない・・・
482327:2009/08/24(月) 23:28:30 ID:mGqAnARX
>>388

ググってもアップデーターしか出てこな…あー、ごにょごにょ。
483[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 23:34:05 ID:rsrKRy1h
ラブロスのSSD64Gだけど、土曜日在庫1個あり、日曜日在庫なし、月曜日在庫1個あり、さっき在庫なしだった。
明日になれば在庫1個増えるかな。
484[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 23:35:36 ID:vfXWHcm/
s5とX70の比較画像。X70デカすぐる。w

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/21/news094.html
485[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 23:38:32 ID:94OEAGL/
おれもVGAケーブル頼んで>>472の人と同じメールきてた。
この仕打ちはあんまりだと思う…
486[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 23:40:30 ID:ZFe0YGND
>>480
>>メールより
>>近々FAQを〜
こんなメールきてねー。480氏は中の人かい?
XPからVISTAに変更したときに
「本日、ご注文のS5のモデルがVistaモデルに変更されました事をご報告させて頂きます。
製造元より新しいVistaモデルに関する情報が入りましたら、随時ご連絡させて頂きます。」
この後は納期延長と詫び、出荷メールだけ。
俺がもらったこのメールの内容だと、後日なんらかの連絡をメールで連絡するってことになると思うが。
やっぱこの会社、サポート駄目だ・・・。
487[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 23:48:57 ID:5Y9JOqno
既出かもしれないが書いておく。

SuperMappleDigital 8で以下の設定でGPS使えた。

GpsSwitchで4800 bpsに設定。
SuperMappleDigitalのGPS設定は NMEA WGS-84 出力タイプ、
COM1に設定。
488sagge:2009/08/24(月) 23:58:06 ID:NI0vZ7ML
メニューボタン長押しで十字キーが
マウスカーソルとスクロールボタンにチェンジできることは
みんな知ってるのかな?

ブラウザのスクロールとか 便利だよ
489[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 00:00:25 ID:H4MHtNSj
>>488
なにをいまさら…
490[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 00:00:49 ID:ZROKc0iv
>>488
ここにいる皆のS5は、マウスと十字キーに切り替えられるんだが・・・・・
491[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 00:02:16 ID:gCC1LyuD
>>488 (  ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!なんだって_?

>>490 切り替わった瞬間、ブルってして欲しいなw
492[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 00:07:58 ID:86SH1WNF
また車載が紛れ込んでるな?
493[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 00:09:01 ID:DWLJQYpP
>>480
ちょっと待った。FAQに載せるなんてメール来てないよ?
vistaモデルの情報が入りましたら随時ご連絡させていただきます。
これだけ。だから俺もメールで後日連絡くると思ったさ。
当然開封時に券確認なんてしてない。入れる前提なのを知らないんだから。
そんなメールも出しているなら、なにか変だね。明日再度連絡とってみる。
494[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 00:16:36 ID:67DptNnb
>vistaモデルの情報が入りましたら随時ご連絡させていただきます。
メールで連絡するとは書いてないとか言い出すかかもな・・・
495[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 00:19:24 ID:YNAt0+0h
>>486
違いますよ〜。

以下、メールタイトルと本文。ちなみに7/14(火)18:46受信。

---
Subject:64GB Vistaご注文のお客様へ

お客様各位、

お世話になっております、BRULEセールスチームです。

お客様のS5ご注文モデルの、Vistaバージョンへの変更が完了しましたことをお知らせいたします。
今後、Vistaモデルに関する新しい情報が入りましたら、随時お知らせいたします。

近々FAQを開設出来ればと考えておりますので、その中でVistaに関するご回答もさせて頂ければと考えております。

以上、よろしくお願い致します。
---

注文時期によってメールの内容も違うと予想。
496[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 00:20:21 ID:4RTIrFeU
付属のヘッドホンって音質はどうなの?
おまけ程度?
497[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 00:21:24 ID:Ez2ZXaH9
ラブロスの在庫減らないな
買いたい層にはおおむね行き渡ったてとこか
498[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 00:24:17 ID:gCC1LyuD
>>492 なんですか、アナタ! 適当な事言わないでください






因みに・・・正解です  orz
499[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 00:29:49 ID:bHZHLK/d
>>488
ブラウザのスクロールは普通はFirefox+Grab&Drug
ただしスペル自信なし
500[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 00:31:47 ID:DWLJQYpP
っと、メール確認したら返事が来てた。
ライセンスラベルをメーカーに申請してくれるようです。
これでアップグレード券欠品は解決しそう。あとは初期不良の交換だー。

しかしメールのFAQの件は腑に落ちない。「近々FAQを開設出来れば」って、
俺の記憶では元々vista発表前からS5のFAQは有った気がするんだけどなぁ。
追記ではなく開設ねぇ・・・ま、いっかぁ。
501[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 00:36:42 ID:0c7W6GKf

Windows7アップグレードは
マイクロソフトのWindows7優待アップグレードキャンペーン
って黒いvilivよりちょいでかいパンフみたいなのが入ってて、表紙に
いかにもマイクロソフト調のライセンスシールが貼ってある。
プロダクトコードらしき印字も
パンフには申し込み要項が書いてある。
(マイクロソフトのWebサイトで申し込む)

不思議なことに、マイクロソフトの説明文では、
Home premium以上がキャンペーン対象と書いてあるが、
vilivはHome Basicだよね?まで書いて、
もともとHomePremiumな事に気付いた。
あれ?そんじゃタブレットPC機能つかえるんじゃ?
と思ったら、なんか標準的なタブレットとして
認識されてないっぽい。残念。
502sage:2009/08/25(火) 01:01:16 ID:c5JIEJAh
>>499
488だけど、十字キー使ってスクロールする方が
私の使い方としては便利だな。
いちいち画面タップする必要ないし。

あと、タップ長押しで右クリックになるのは常識?
意外とデスクトップからの移行組だと知らないかも?
503[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 01:03:07 ID:86SH1WNF
>>498
消 え ろ
504[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 01:06:42 ID:o1nClRGW
>>502
縦持ちにするならボリュームの+/-にカーソル上下を割り当てとくともっと幸せなんだぜ。
505[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 01:10:53 ID:HuAz+v7t
>>502
デスクトップからの移行組なんていないだろ
VAIO UXが5割、LOOX Uが3割、工人舎が1割、その他1割ってとこかな?
506[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 01:16:54 ID:IvnCLPYe
>>496
イヤホンはCowonついてくるのと同じ物ではないかな。カナルではないが比較的音質は良いとされていた。 俺は使ってないけど。
s5はスピーカーの音はモバイルの中では良い方。
カナルで聴くと、Touchより音質が良いと思う。
507[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 01:22:29 ID:+O9A8l1W
>>505
UXよりもUからの方が多いんじゃないか?

キーボードレスでコンセプトが一緒だし、いーかげん寿命だし
508sage:2009/08/25(火) 01:30:42 ID:c5JIEJAh
>いーかげん寿命だし
ワロタ
509[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 01:31:10 ID:o1nClRGW
リナザウから移行してきたのは俺だけかな。
大きさ的にはギリギリだけど、バッテリーの持ちが幸せだよな。
510[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 01:31:15 ID:1rEY/3Be

パネライのスクリーンセーバー。

http://kingmissy.img.jugem.jp/20070720_190784.jpg

黒いS5に、妙に合う。 本物の時計のよう...

http://www.panerai.com/  (画面右下ポチッ)
511[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 01:31:25 ID:IvnCLPYe
EM-1にしろUXにしろ、キーボードは付いてるけど、打ちにくい。
結局、ソフトボードを多用してしまう。
このサイズではキーボードを付けるには中途半端におもう。
512[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 01:33:21 ID:GRTDgasZ
>>506
オレもカナル2種類くらいできたけど、ちょっと低音過多じゃない?
まあ、調整できる範囲内だけど
ディスプレイ消して、音楽プレーヤーに徹すればどのくらいバッテリー保つかなあ

>>509
おれも、これの前はリナザウだった
あっちはPerlとエロゲ動かしただけで大喜びだったw
513[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 01:42:06 ID:m4R6h+Cu
GPSのGoogle Earthでの同期の仕方をお教えいただけないでしょうか?
ガーミンなのか、マゼランなのか?
514[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 01:48:41 ID:m4R6h+Cu
>>505
> VAIO UXが5割、LOOX Uが3割
その両方に、リナザウやアドエス、200LXを持ってる漏れは・・ 10割を超える orz
515[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 02:04:55 ID:Cj3OXufG
>>471
XP Pro SP3だけど、一度もGpsSwitchでのapply成功したことない
それでもgpsVPxpは何度か使えたよ。GpsSwitchはたぶん関係ないと思う
使えるときは衛星5個くらい捕まえてて移動するとちゃんと追尾してくれて面白いw
ただ、使えてても一度シャットダウンするとまた使えなくなったり不安定だね
GPSドライバの新しいのないのかなぁ
516[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 02:08:37 ID:m4R6h+Cu
>>515
今は、使えてるw ので、Google Earthをインストール こっちへも連動したくなった
517[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 02:14:55 ID:64uHZAzC
なんか、タッチパネルは結構マイナーなデバイスっぽいよ。
Ubuntuで動かそうと思ってたけど、かなり厳しい。
無線LANとBTとタッチパネルが動かないんじゃ、さすがにS5の利点がなさすぎるから今のところ断念中。
カーネル2.6.30以降なら、SDIOの無線LANチップがサポートされてるようなので、9.10まで待っても良い気分。

というかVistaを安定させるのに精一杯だったりして。
518[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 02:22:39 ID:m4R6h+Cu
>>517
つ VartualBox
Ubuntuにも、手書き認識やソフトウェアキーボードあったっけ?
519[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 02:31:52 ID:64uHZAzC
>>518
いやいや、さすがにS5のVista上でVirtualBox動かすのは辛い。

Ubuntuでもソフトキーボードいくつかあるよ。
Vaio UX50にUbuntu入れて、OnBoardっていうのをS5のソフトキーボードっぽくカスタマイズして使ってる。カーソルキーが欲しかったから、無理やり右下に突っ込んでるけど。
実は起動もレスポンスもS5よりUXの方が速いという・・・S5はSSDで、メモリも倍あるんだけど、AtomZ520でVistaは重いんだね、きっと。
520[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 02:34:29 ID:kgn41Y4K
vistaっていうかatomと1GBメモリでVM動かそうとはおもわんわな。普通は
521[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 02:37:45 ID:kgn41Y4K
>>472
俺のところ2本あるでwww
522[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 06:22:28 ID:3coBfLmI
>>502
もう全て常識だから過去ログ少しは読んで
523[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 07:38:02 ID:uc2P0rH5
これって銀行振り込み終わったあと
入金確認メールってくるんですか?
524[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 08:22:28 ID:2PttVRAG
>>515
同じくXP Pro SP3だけどGpsSwitch成功しないよねw
ドライバの年月が2001年になってるし、認識が甘いのかも
525[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 08:30:51 ID:cp6MZwy2
どうせ、ドライバ片っ端からバージョンアップして、GPSポートをCOMポートに勝手に変えて騒いでるだけじゃねえの。
526[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 08:51:26 ID:o1nClRGW

っていうか、なんでGpsSwitchなんか動かす必要があるの?
GPSのボーレートなんか変える機会そうそう無いだろ。
普通は速度変更の方法すら提供されてないけど問題は出ないのに。
危険な設定項目を毎回いじりまくってる自覚があるのかな。
527[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 08:58:48 ID:p+G4jGnC
>>526
switch使うのが一番確実に
GPS作動するからな

ターミナルから叩いてもいいんだけど
528[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 09:00:56 ID:o1nClRGW
>>527
めちゃくちゃするなぁ・・・
529[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 09:02:01 ID:oFFWouTA
ホント無線LAN遅いな
家庭内無線LAN経由でZEROREMOTE使ったんだけど8〜9fpsしか出ない
530[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 09:04:17 ID:GLnFKsu1
デフォルトでうごかないんだよ。
vilivがcom1 9600に合わせろだの指示してるわけだが。
国内地図ソフトの多くは4800にSwitchする必要あるし。
531[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 09:12:19 ID:GLnFKsu1
>>527
そのターミナルから叩くってどうやるんですか?
532[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 09:17:48 ID:ByeaMB+k
>>530
軌道の都度毎回やるのはおかしい、と>>526は言ってるんだろ。
533[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 09:17:55 ID:o1nClRGW

GpsSwitch今試してみたけど電源切っても設定覚えてるから、1回やれば十分だね。

何となくだけど、GPSの動作確認代わりに動かしまくってる人が多そうな気がするんで
テンプレで注意をした方がいい気がする

GPS動作確認用ソフトには
ttp://www.visualgps.net/VisualGPS/default.htm
あたりが有名どころなんで紹介してみたり。

もちろんどちらの速度にも対応できるので、GpsSwitch使わないでいい。
534[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 09:20:50 ID:cWETULrT
4800と9600じゃ後者の方が掴みが速いの?
535[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 09:21:10 ID:o1nClRGW
>>531
普通にシリアルポートにつなげられるアプリでcomに接続するだけでnmeaが流れてるのが確認できる。
XPなら標準でハイパーターミナルがないってるかな。
有名どころはteratermとか。

でも>>533に書いてあるアプリで動作確認が取れるんで試してみてほしい。

なにしろGpsSwitchなんかは使わなくていい。
というか、あれはなにもわからずに使うのはあまりにも危険な代物。
536[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 09:22:19 ID:o1nClRGW
>>534
おなじ。
537[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 10:10:39 ID:EicA+zGa
>>526
自分がうまくいかなかったら「危険な設定」ってww
ボーレート変更のどこが危険なんだよ
変更回数に制限があるなら納得だが、うまくいかなきゃ設定変えればいいだけだろ
原因の切り分けもできないやつがgdgd言うな
538[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 10:21:37 ID:xm3XWym2
>>535
COMポートがひらけないんだよ
どのGPSそふともターミナルもcom1がひらけない
ドライバもcomになっとらん。gpsポートじゃわい

Virtualgpsも
can not open communication port
となる。


GPSSWITCHはべつに危険でも何でもないだろ
ボーレート変更の後接続確認してる程度のツールでしょ。


539[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 10:25:21 ID:o1nClRGW
>>537
え? どこにうまくいかなかったとか書かれてるんだろ。
俺は失敗したこと無いけど、失敗する人の書き込みの特徴としてGpsSwitchを何度も動かしてる点がおかしいと
指摘したまでです。

危険性についてですが、ボーレート変更は通信が確立した状態でプロトコルに乗っ取って行われます。
その前提条件となるボーレートが変更されるわけなんで、失敗すれば改めて設定することが不可能になります。
少なくともそのアプリでは。
nmeaモードからSiRFバイナリプロトコルに変更して元に戻せなくなっちゃうパターンはよくあるでしょ。
540[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 10:35:29 ID:xm3XWym2
>>539
専用ツールなんだから、ドライバに直接働きかけて
リセットなり設定なりしてるでしょ。
その為の専用ツールでしょ。
律儀にシリアル通信しなくても、
内蔵ハードなんだから直にアクセスできるもんでしょ
541[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 10:36:12 ID:EicA+zGa
>nmeaモードからSiRFバイナリプロトコルに変更して元に戻せなくなっちゃうパターンはよくあるでしょ。
そりゃ危険なんじゃなくて手順踏んでないだけの話
そんな事を危険といってたらwindowsは危険が一杯過ぎて何も出来ないww

まぁ知識をひけらかして初心者の不安を煽る低能なやつはどこにでもいるから。。
542[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 10:40:45 ID:o1nClRGW
>>541
じゃあどうしろと。

少なくともいじらなくて良い設定を変更しまくることが良いこととは思えないと、
俺は最初からそれだけを言ってるんだけど。
速度変更はソフトウェア側で変更して、動作確認なら上に挙げた奴でやれば
良いのではないかと言っているんだけど。

そろそろなにか提案してくれ。
543[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 10:44:11 ID:e8UzTbjc
>>542
もう、放っておけば?
544[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 10:48:53 ID:DXM1q2LJ
>>542
本人が自己紹介してるじゃん
煽りたかっただけなんだよ。
545[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 11:05:57 ID:0F3dQGXq
無線lan、ルータ、ステルス設定にしててもつながる?
546[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 11:06:04 ID:NVNISsVr
>>523
翌日くらいにはくるんじゃないか
547[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 11:07:25 ID:NVNISsVr
GpsSwitchがうまくいかないっていってるやつはまさか
GPS使うソフトを起動したままでやってないよな?
548[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 11:13:25 ID:XTEAdeLW
GPSの話しはそろそろしたらばとかでやって
549[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 11:14:00 ID:sJkuKtV5
>>545
つながるように設定していればつながるよ
550[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 11:23:31 ID:0F3dQGXq
>>549

ステルス、MACフィルタ制限でやってて、何度か試したけど、
つながんなかった。
ステルス解除したら、つながったけど・・・。

これ、専用の設定アプリ、ないのかな?
551[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 11:24:11 ID:xoK/3Fur
とりあえずブルレーには問い合わせ中なんで(本国照会中)待ちだが、ここでGPS測位せずの問題点切り分けしてもいいでしょ。
結構、絞り込めてきたよ。
ブルートゥース問題もこのスレ役に立ったし。
552[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 11:46:18 ID:o1nClRGW
>>540
何を根拠にそのような事をおっしゃるのか理解できませんが、
少なくともこのアプリはComポートをオープンし、テキストの以下の文字列を流し込むだけの。
本当にたったそれだけのアプリです。
速度設定に失敗したと仮定したら、元に戻すシーケンスは組み込まれていません。
故に意味を理解できずに使うのは危険だと言っています。使う意味も特にありませんし。

逆に、理解できる人は、ターミナルからコマンドを使って元に戻すことができるということでも
ありますので、参考にしてください。

9600bps
$PSRF100,1,9600,8,1,0*0D
$PSRF110,8*33

4800bps
$PSRF100,1,4800,8,1,0*0E
$PSRF110,4*3F

とりえず、誤った情報が残るのは忍びないので書き込みましたが、GPSの話はもうやめます。
553[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 11:48:36 ID:gCC1LyuD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090824_310445.html

S5を仕事で、営業アピールしたり活用できるかな?

あとホテルで報告書を書くとか

キーボードをもっていくか、モニターを持っていくか迷うな

554[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 11:51:50 ID:V4zq62t0
オマケのレザーケース緩いのはデフォ?
555[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:11:56 ID:xm3XWym2
自分に関係ない不具合だからって
てきとうに馬鹿にしたように言うのやめてほしいわ
なんでむやみにgpsswithいじってとかきめつけんの
毎回してたからおかしくなったんじゃないわ
繋がらないからgpsswitchもためしたけどエラーになるってはなしでしょ


せっかく他に動かなくなる原因追及の情報があるかもしrないのに
馬鹿にしたような発言やめてほしいわ
556[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:19:08 ID:orkE7dmq
>>555
なんで突然切れてんだよw

つか情報って意味でいえばこれ以上はない書き込みだろうよ
557[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:22:39 ID:unW4+yhF
馬鹿だから馬鹿にされると腹が立ってしょうがないんだろ
558[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:23:53 ID:SX83c7cX
ゆるいね ものは写真で見るよりもいい感じだったのに でも、使ってるよ
559[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:24:33 ID:o1nClRGW
>>555
ごめん、馬鹿にしたつもりなんかないよ。
というか、決めつけてもいないし・・・
俺が君にレスしたの>>540の間違った書き込みに対してだけなんだけどな。
560[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:26:39 ID:s3iekWDy
>>554
ツメをちゃんと溝にはめれば、一応逆さにしてゆさゆさしても落ちない感じ
561[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:27:05 ID:LgsmIvFI
>>554
ちゃんとセットすれば結構しっかり本体をつかまえてる感じするよ。
ただ、はめた瞬間にカチッという手ごたえなどは皆無。

だけど、プラスチックの止め具がでかくて下側の放熱孔を
半分以上塞いじゃうのが気になる。
562[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:28:13 ID:xm3XWym2
ごめん
おなかがすいてて




gpsつかいたいよ・・・
563[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:28:53 ID:SX83c7cX
皆さんもお昼休み? これ、まったりと、2ちゃんや、リンク先のようつべ見るのには最高だわ
その目的でなら、フルスペックだし
564[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:32:38 ID:xoK/3Fur
>>552
おお、なんかよくわからんが良レス。
これから調べてみます。
565[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:36:04 ID:NVNISsVr
>>550
ワイヤレスネットワーク接続のプロパティで
優先ネットワークのとこで接続先のルーターをえらんでプロパティをおす
このネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続するにチェック
これでつながらない?
566[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:36:22 ID:+aInPcw0
>>563
ヘー
俺ならそのためだけに6万は出さないけどw
567[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:40:12 ID:SX83c7cX
>>566
祭りに参加して教えを請いながら、そう設定するまでの過程も楽しいんだよ
568[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:41:58 ID:bHZHLK/d
>>519
XPにVMware+Ubuntuで動かしたけどだんだん重くなってだめだった
569[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:42:12 ID:ByeaMB+k
>>566
貧乏なんだね。
570[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:46:05 ID:SX83c7cX
>>513の質問どなたか、お答えいただけませんか?
571[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:50:24 ID:XTEAdeLW
あの放熱口を塞ぐ構造はどうにかならなかったのかね?
572[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:51:05 ID:0pLyyV6W
>>570
2つしか選択肢ないならためしてみろよ。
話はそれからじゃね?
573[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:53:35 ID:WX54wAI5
>>570

試して駄目だったらどんな環境でどんなやり方でやってみて書かないと

答えは返ってこないよ
574[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:54:06 ID:TLpXTP4z
使い方なんて人それぞれだろう。なんでそうケチつけるんだ。
575[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 13:21:42 ID:UhZPiGhM
SSD32GからFhotoFastの64Gに交換しようとしたけど、どうやらダメみたい。
認識しない。これ以上やるとフレキが逝きそうなのでやめとく。
フレキ単体では入手不可能だよね
576[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 13:24:24 ID:gCC1LyuD
車載です

GPS関係でこんな感じになってるので参考に・・なればいいな

Q・GPS受信してる?つーか動作してるのかな?

A・ http://www.haicom.com.tw/supportpage.aspxhttp://www.haicom.com.tw/driver/new/HaicomViewer.zip
を解凍してCOM1でVIEWタブにしてみて、そして最大化すると
http://net.zenno.info/Viliv_S5/GPS-test.JPG みたいに見える。この状態でたぶん衛星を掴もうしてる最中だから
野外で(室内じゃ受信しません、多分車内でも厳しい)衛星を待ってみて。

あと詳しい人から言わせると、衛星を受信してもこのソフトじゃいろいろ有って自分位置が正しく表示されない

なので、あくまで動作してる?受信確認用です っで衛星を掴むと
 http://net.zenno.info/Viliv_S5/GPS-test2.JPG な感じです

5分くらい待ってね

--------------------------------------------------------------------------
なんか今 vilivのサイト見たら、GPSのドライバー2個ある どっちなんだろ・・・
577[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 13:39:30 ID:gCC1LyuD
>>573 詳しい方でしたら

@ S5を利用し
A 内臓GPSが動作し
B 自宅無線LANで通信がギリギリできる、屋外もしくはイモバ等ででネット接続

っと仮定した場合の、設定の仕方俺もわからんので教えてください。

一部では有料?とかいう話もあったけどどうなのかな?




578[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 13:40:36 ID:Cj3OXufG
>>533のVirtualGPSインストールして見てたらCOM1からはちゃんとデータが来てたので、
改めてgpsVPxp動かすとConnection=No fixになって衛星一個捕まえるようになってた

もしかしてUARTの初期化がされてないんじゃないかと思って、再起動してgpsVPxpが
接続できないことを確認後、TeraTermでCOM1に接続し、その後でgpsVPxp動かしたら、
やっぱりConnection=No fixになってしばらく放っておいたらFixになったw
この手順だとオレの環境では必ず接続に成功する

XP SP3ではOS側でUARTの初期化をしてくれなくなったのかも?と思ってるけど
似たような症状の人、TeraTerm使って試して見てくれない?
579[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 13:55:51 ID:cWETULrT
>A 内臓GPSが動作し

市販の地図ソフトが勝手に接続してくれる
フリーソフトは知らんな

>B 自宅無線LANで通信がギリギリできる、屋外もしくはイモバ等ででネット接続

ドライバ(又は接続ソフト)をインストール出来れば設定なんていらないのは普通のPCと同じ
580[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 14:06:44 ID:o1nClRGW
>>596
実際に測位したものでしたら数値は隠したほうが良いかもしれません。
まさかとは思いますが、自宅じゃないですよね?
581[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 14:22:00 ID:n78K2GMD
×内臓
○内蔵
582[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 14:37:39 ID:WX54wAI5
>>576

わざわざ自分のHN書くなよw
583[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 14:41:22 ID:H7zvPF93
直方市のファミマかな。
584[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 14:49:28 ID:s6wAiL6S
>>576
特定しますた
585[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 14:51:28 ID:gCC1LyuD
>>580 もちろん、昼飯買いに行った時の数値ですw 自宅じゃないです、
でも大きな声で呼んでくれたら・・・・聞こえるかもw

>>582 (/-\*)

>>583 ・・・・・オマイ、ハズカシイジャナイカ・・・

>>584 とりあえず衛星、見えたでしょ?
586[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 15:24:28 ID:LgsmIvFI
>>578

SSD-64G-XpSP3だけど、こんな感じ。

VirtualGPSで衛星は見えた。
本体起動→gpsVpを立ち上げ→接続しない
本体起動→GPSswitchでボーレート設定してclose→gpsVp→しばらくして接続・測位成功
本体起動→Teratermでnmea流れてるのを確認して終了→gpsVp→しばらくして接続・測位成功

ほぼキミと同じ症状みたい。
今日SP3をあてたばっかりなんだけど、SP2の頃からGPSswitchを通さないと接続しなかった気がするよ。
>>552を読んだので、もうGPSswitch使いたくないんだけど。
587[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 15:32:09 ID:BeD7+dAl
>>575
裏面を上にして接続した?
それ裏と表が逆らしいよ
すでに両方ためしてたらスマン
588[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 16:18:47 ID:s3iekWDy
マウ筋とS5の組み合わせは神がかってますね
指一本のジェスチャーでFirefoxやJaneの主要操作が出来てしまう
Firefoxは登録の時にマウスメッセージ横取りのチェックを外せばGrab and Dragと共存できます
注意点はジェスチャー登録の最初をLで始める事、参考までに操作の一部を

Firefox
戻る        backspace
ブックマーク表示 ctrl+B
タブを閉じる    ctrl+W

Jane Style
スレ更新   ctrl+R
スレ閉じる  ctrl+W
右側切替   alt+V 追加 X
スレ一覧更新 alt+L 追加 U
ページ送り  pagedown (LL登録でちょっと便利)
589[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 16:27:05 ID:p2Shotn0
GPSはここが参考になったよ
ttp://ameblo.jp/viliv-s5/entry-10327983518.html
590[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 16:45:49 ID:pFqkgmLI
第二次降下作戦でS5注文したが
なんかX70の方が良く見えたので
X70も注文した。

両方使い比べてみて
要らない方はオクにでも出すか
591[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 16:47:09 ID:kUxHnYFH
デスクPCとUSBでつなげるのにソフトいるのかな?
USBで接続しても新しい・・・の表示が出て認識できない。

使ってるのは64VISTA
592[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 16:58:49 ID:bHZHLK/d
ユーザ設定ボタン(仮想キーボードのボタン)にほかの機能を
割り当てるのはどこでやるんでしょ?
取扱説明書を見ると「取扱説明書を見ろ」としか書いてない..
PIGYキーボードのオレンジスキンで透過率20%くらいに設定して
拡大するとキーボードも背景も認識できて個人的には
標準のよりだいぶ使いやすい
593[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 17:34:01 ID:cWETULrT
>>591
6千円くらいのUSBリンクケーブルがいるのでしょ?

俺は有線LANのルーター経由でデータのやり取りしてる
594[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 17:44:18 ID:HuAz+v7t
>>591
ソフトは要らないけどドライバが必要
S5側は要更新、母艦側はサイトからダウンロードしてもいいけど、S5を繋いだ時にドライバ食わせられる
595[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 17:58:40 ID:uRe9DCz0
usbのイモバを契約しようと思ってるけど
何か注意点ってありますか?
iijのやつなんだけど
596[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 18:11:02 ID:97TBb1rt
>>595
電波が入るのなら全く問題ない。
イモバの仕様として6時間毎に切断されるのと
HWなら接続ユーティリティが邪魔と思うので
ドライバだけ抽出すると使いやすいかもしれない@WinXP
iijだとユーザIDを入力するのがめんどい。
597[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 18:16:18 ID:bHZHLK/d
>>595
そこをあえてスマートフォンタイプにしてBTモデム化して使うことをすすめたい
598[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 18:22:09 ID:4eVDIiU0
>>596
>電波が入るのなら全く問題ない。

芋は電波が入らないところが多すぎるから問題になるわけだが。
599[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 18:23:32 ID:mNB8AtCr
iijでスマートフォン?
600[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 18:35:32 ID:mmLuyCRW
>>593
今は2000円程度でも買えるよ。
ttp://www.donya.jp/item/9993.html
601[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 18:37:15 ID:bHZHLK/d
>>599
ふつうにイーモバイルで
まあソフトバンクあたりでもいいんだけど
602570:2009/08/25(火) 18:42:20 ID:SyVheiGk
>>572
両方うまくいきませんでした (´・ω・`)
ネットには芋でつないでいます
うまくつなげてる方の方法をお教えいただければと
603[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 18:52:20 ID:trkrQ/0Z
>>592

>>163さんの翻訳マニュアルPDFにのってるよ。
604[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 18:55:32 ID:trkrQ/0Z
>>603
>>169 の翻訳マニュアルの間違いでした。

(翻訳マニュアル助かってます、169さんありがとうございます!!)
605[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 18:56:06 ID:a9v7Vi9B
>>34
USBホストの件 成功しているけど
GB級のデータ転送はやはり、無線LANと比較して、USBクライアント接続の方が30%ほど早い・・・
接続の不安定さもあるので、利用価値は個々に見出していただきたい。
606VOmQ3uIp+3LmpSfyS:2009/08/25(火) 19:18:24 ID:yz8scVsz
動画関係

やっぱりWMV9のGMA500再生支援は、あまり期待できないようだ。

■VAIO type P(Vista、Z540 1.86GHz)での動作検証
VAIO type Pのハードウェア再生支援機能で本当にHD動画がスムーズに再生できるかどうか、いろいろと試してみた - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090120_vaio_type_p_hd_movie/
→ WMP11+Robotica_1080p(WMV9):再生問題なし、CPU使用率は22%〜29%程度で推移

■【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook Part12【315g】スレより。
-----------------------------------------------------------------
679 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 03:57:22 ID:OmMpCT0j
>>667,673
DELLのmini12使いだけど、mbookのドライバーを使わせてもらってる。
mbookの11.1007と、PowerDVD9の一番新しいパッチだと
H.264再生可能。1080iも○。
WMV △ 1280*720pがちょっときつい。コマ落ちがあるので辛い。
でも、GMA950よりは断然動くのでWMVの再生支援は嘘ではない。
DxVAは、11.1007とPowerDVD9の最新パッチではチェックして大丈夫。
ただ、技術情報のタブを見ると、H.264もVC-1も×になっているけど。
Eee PC901より断然再生能力は上なので、再生支援は働いている模様。

それ以外のDivXとかWMVのAVIコンテナとかは、映像が出ない。
WMP11なら、DivXもWMV+AVIも再生できる。
PowerDVD9だとDVD-Videoはジャギーだらけで辛い。
MPCHだとH.264も、DivXもDVD-Videoもまともに再生できる。

ただ、たまにH.264でブルースクリーンになって再起動がかかることがないわけではない。
Webブラウザーとかでタブ10個くらい開いて、Web見て。Windowsを起動して5日くらい電源入れっぱなしの状態だとそうなるっていう程度で、起動直後ならそんな目にあったことはないなあ。
それと、H.264再生中に、PowerDVDの設定−技術情報のタブを表示しようとすると確実にハングする。
-----------------------------------------------------------------
スレ主は、mini12使いなので恐らくWinXP(PDVD9)だと思われる。

念のため、Vista.WMP11(DXアクセラON)+Robotica_1080pでの検証報告求む。
ちなみにXP.WMP11(DXアクセラON)+Robotica_1080pだと動画が追いつかない。
607VOmQ3uIp+3LmpSfyS:2009/08/25(火) 19:24:20 ID:yz8scVsz
本機ってMSMA(WAAS)はデフォルトでONになってるのかな?
測地系は再起動で元に戻るっていう話だけど、WAASはどうなんかな?
詳しい人教えてw

一応コマンド張っておきます。
■WAAS ON
$PSRF108,1*33
■WAAS OFF
$PSRF108,0*32
■Tokyo測地系
$PSRF106,60*0A
■WGS84測地系
$PSRF106,58*01
608[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 20:36:02 ID:6Zcen8oq
これってUSB端子とかがある左側の蓋って外せる?
L-05Aを挿す予定なんだけど、外せないなら邪魔じゃないかな
609[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 20:41:23 ID:mmLuyCRW
>>608
コツがあるけどなんとか外せる。
不器用な人やめんどくさい人は切り取ってしまってる。
610[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 20:42:11 ID:C2dTFc0a
この商品 なんて発音するの?
注文する時発音間違ってたら笑われないか心配だわ
611[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 20:43:07 ID:Q5dFE5oe
えすご
612[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 20:43:28 ID:6Zcen8oq
>>609
サンクス。外すことは出来るんだね。
明日ラブロス行ってみる。
>>610
ヴィリーヴだよ
613[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 20:52:06 ID:C2dTFc0a
>>612
サンクス
今から発声練習する!
614[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 20:53:08 ID:UJqRBEvS
ビリブーだと思ってた
615[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 20:59:57 ID:1rEY/3Be
>>612
伸ばさないで ヴィリヴ でしょ。
616[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 21:02:15 ID:6Zcen8oq
>>615
Youtubeの動画とか見るとみんなビリーブって言ってるが・・・
617[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 21:12:15 ID:bHZHLK/d
>>604
サンクス、PIGYを設定できた
だけどPIGYは二重起動で表示オフに対応してないみたいで使い勝手は良くなかった
オプションないか後で確認してみよ
618[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 21:23:44 ID:o1nClRGW
>>607
SirfIIIのリファレンスによると東京測地系は178、WGS84は21のはずです。
そこに書かれたコマンドはSiRF Star IIのファームウェアXTrac2用ではありませんか?

たとえば標準の状態はWGS84で
$PSRF106,21*0F
となるはずです。

本機のWAASは持ってるSiRFDEMOが対応してないのでイネーブルにできていません。
FWは3.2系列なので対応されているはずですが・・・
619[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 21:50:09 ID:7MxyPRqq
届いた。

しかし環境設定メンドクサ。
620[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 21:57:54 ID:m4R6h+Cu
>>619
> 環境設定
それがこの手のガジェットの最大の楽しみジャマイカ
整った結果、やることといえば、2ちゃん
621[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 22:03:11 ID:iWshNvn7
誰かが教えてくれたPIGYのスキンはかっこいいよ。
ttp://desftr.blog54.fc2.com/blog-category-14.html
622[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 22:11:22 ID:bHZHLK/d
>>621
確かにかっこいいけど使い勝手はどう?
すでに満足してしまったので試すのが億劫に
623VOmQ3uIp+3LmpSfyS:2009/08/25(火) 22:13:16 ID:yz8scVsz
>>618
ごめ、ご指摘のとおりIIのほうでしたorz
まあ気にせず使おうw
624[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 22:13:51 ID:ItGRmcXN
Acronis True Image 11 Homeつかってバックアップ取ったけど、
10分もしないで終わっちゃったのが心配だ。
こんなに早く取れちゃうモンなの?
 あと、左下に張られてる丸くて青いシールって何の意味が
あるのかね?
剥がすのに戸惑ってるよ。
625[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 22:17:47 ID:g+o9bEHC
>>624
赤外線受光部の傷よけ保護シール
626[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 22:21:25 ID:zVtKPiyJ
すみません。解決方法をしっていたら教えてください。
viliv vista版をWindows7へアップグレードしたのですが
WMP11でmpeg2の再生ができません。砂嵐のようにななめになります。
gyaoでの動作再生も同じでした。
そこで、K-Lite Mega Codec Packを再インストールしたのですが、
現象は変わりませんでした。
gom playerは再生できましたが、WMP11で再生したいのです。
viliv特有の不具合では、ないのかもしれませんが、対処?設定方法が
ありましたら教えてください。
627[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 22:28:09 ID:tYOPYjc5
>608
L-05A挿してるけど、別に蓋は邪魔じゃないよ
ttp://www.seraphita.net/ppp/public/image/brq/200908/DVC00185.JPG
実際にはこんな感じ
628[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 22:28:13 ID:5/yI/sCF
黒猫さんが届けてクレタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
懐かしのクリエのタッチペンが役に立って(・∀・)ニヨニヨしながら、セットアップ中

>>624
HD-PSGU2付属のAcronis TrueImage LE だと1時間ぐらいかかった。
XP SSD64ね。
629[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 22:41:36 ID:AsuyhQC8
7入れたりXPにしたりと色々試したけど結局Vistaに戻した俺がいる。
スマートフォンよりははるかに使いやすいしこれでいい気がしてきた。
630[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 22:45:40 ID:aKpiDQYy
無線らんで使用してる人にしつもんなんですが
どれくらい速度でてます?
631[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 22:48:26 ID:Q5dFE5oe
>>630
標準設定で5〜9Mbps
MTUとRWINいじったら10〜13Mbps程度になって

アクセスポイントも貧弱なのつかってるので、もっと早い人は早そうだけど
632VOmQ3uIp+3LmpSfyS:2009/08/25(火) 22:59:00 ID:yz8scVsz
標準設定でRead 12Mbps/Write 4.8Mbps、
MTUいじったらRead 6.5Mbps/Write 4Mbpsになっちゃった・・・。
テスト環境は、メインPC-s5間通信([メインPC]-有線-[無線AP]z無線z[s5])
環境にもよるんかな。
633VOmQ3uIp+3LmpSfyS:2009/08/25(火) 22:59:51 ID:yz8scVsz
追記
RWINもいじった
634[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:02:50 ID:aKpiDQYy
みんなもやっぱり速度でないんだね・・・USBの無線ラン買うしかないのかな
635[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:04:16 ID:g+o9bEHC
特に弄らず1700KB/sぐらいだったなぁ
bpsにすると13Mbpsぐらいか
ts再生は内蔵の無線LANだとちょっと間に合わない
636[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:06:23 ID:Q5dFE5oe
MTU、結構小さくしないと駄目なような
最適化する気はなかったからかなりてきとーだけど
MTU1450 RWIN 282000くらいで、さっきの数値になった

>>634
正直、それほど回線速度使うようなヘビーな使い方しないからなあ
637[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:08:09 ID:bpl3U5aT
>>632

Vistaだと自動で最適値にしてくれるっぽいからそのままがいいかも。
MTUとRWINいじって遅くなるって人を結構見てる。

ちゃんと設定すれば早くなるのかも知れないけどね。
638[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:09:43 ID:6Zcen8oq
>>627
サンクス。参考になった。
蓋というより、L-05Aが邪魔だなw
639[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:10:01 ID:BeD7+dAl
セキュリティセンターにファイアウォールソフトが認識されないけど
そのままでもソフトは機能してるのかな?
環境変数も""でC:\Program Files\CSR\DFU Toolsを囲ったんだけど変わらないよ
なんか違うのか、、、
Vistaモデルです
640[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:12:49 ID:IitxmFeT
>>617
うちは2重起動で終了できてるけど?>PIGYキーボード
バージョンは最新の1.25です
641[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:13:01 ID:Q5dFE5oe
>>639
いや、環境変数にパスを追加するんだぞ?
ダブルクォートは関係ない
642VOmQ3uIp+3LmpSfyS:2009/08/25(火) 23:24:46 ID:yz8scVsz
環境変数不具合って、Windowsセキュリティセンターのウイルス対策検知も関係してるの?
643[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:26:17 ID:Cj3OXufG
>>586
thx
UART初期化するだけのプログラム作ってみるわ
スタートアップに登録すれば面倒な手順なくてふつーにgpsVP使えるようになるはず
644[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:26:41 ID:BeD7+dAl
>>641
ブルレーのFAQに載ってたのは追加済なんだけど、
その他にも追加が必要??
645[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:32:19 ID:P+rGjel3
ポチッってまだ届いてないけど、
届いたらIEの一時ファイル用に256MBくらいのRAMディスク作って、
少しでもSSDの延命を考えているんだけど、
同じようなことしてる人いるかな?
いたら768MBの動作でどんな感じか教えてもらいたいんだけど。
Windowsのページ・テンポラリファイルもRAMにしたいけど、
メモリ1GBじゃツライしなぁ
646[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:35:43 ID:Q5dFE5oe
>>644
うーん、XPならそれで認識されたんだけどなあ
Vistaのせいだろうか
647[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:38:45 ID:AvE+p+GI
タッチパネルの操作でポップヒントを表示する方法ってありますか?
あの使いにくいジョグダイヤルをマウスモードにするしかないのかな?

タスクトレイのバッテリーアイコンでちょっと残量チェックしたい時とか、2ch専ブラで
レス番号にマウスを合わせるとポップヒントで読めたりする機能とか、結構ポップヒント
使う機会が多いんですよね。使えなくなって初めて気付いた。
648[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:40:52 ID:RMU1EFbf
みなさんセキュリティーソフトは何入れてますか?
649[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:44:08 ID:AvE+p+GI
KINGSOFT入れてます。只なんで
650[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:44:35 ID:Q5dFE5oe
俺はavast! 重くもないし良い感じ
651[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:47:24 ID:mmLuyCRW
>>647
何もないところをダブルタップして、そのまま離さずアイコンまで
カーソルを持って行く。
652651:2009/08/25(火) 23:48:45 ID:mmLuyCRW
>>651
ごめん、ダメみたい。
653[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:49:51 ID:1MihXg9c
>>645
ブラウザキャッシュくらいしか割り当てられないんで64ほどにしてる
ページファイルを逃がすのはむずかしい。Gavotteはインスコできなかった>復元ポイントで助かった

654[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:50:22 ID:bHZHLK/d
>>640
ほんとだ、ただユーザ設定ボタンを繰り返し押すだけならちゃんと出たり消えたりする
だけどFirefoxでp2で書き込もうとしたりすると頻繁に消えなくなる
条件は未検証
655VOmQ3uIp+3LmpSfyS:2009/08/25(火) 23:52:34 ID:yz8scVsz
俺も、最初の頃はウイルス対策ソフト(AVGFree)は認識されてなかった。
が、いつの間にか検知されるようになっていた。
ipconfigは今日初めて試したら普通に使えた。環境変数みたら正常だった。自分で修正した覚えはない。
そういえば、出荷状態のときからXPsp3適用はWUでいけてた。リカバリ後も正常にあたった。
何なんだろう・・・。
656651:2009/08/25(火) 23:53:45 ID:mmLuyCRW
>>647
何もないところをシングルクリックして矩形を描きながらカーソルを
タスクバーアイコンに合わせれば行けるみたい。
これは自分でも試してみて、ちゃんとバッテリのポップアップが出た。
657[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:54:39 ID:kUxHnYFH
vista購入後初めて更新プログラム実行したら68件もありやがった。

しかも繻子英プログラムが正しく設定できず戻されているがすでに2時間以上だ。。。これ普通?
658[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 00:00:10 ID:AvE+p+GI
>>656
なるほど、できますね。何もないところからアイコンに合わせて離すとポップアップが出ます。
ただ、専ブラ(Jane)のレス番号はダメみたい・・・テキストだからかな?
659[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 00:01:47 ID:BeD7+dAl
>>646
そっかXPはOKなのね

Vistaモデルの方に確認したいのですが、環境変数のPathはどのようになっていますか?
660[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 00:01:50 ID:+Pr7ufVD
スピーカの音質いいね。
こういうモバイル機器ってしょぼいのが普通だったからびっくり
これならホテルで音楽聴いたりするのに使えそう
661[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 00:02:59 ID:IitxmFeT
>>654
うーん、何だろね、ウチも狐3.5だけど
掲示板とかアドレスバーの書き込み時とかは問題無い
2chは専ブラ(JaneStyle)使ってるのでP2はちょっと分からないな
662[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 00:03:08 ID:9zZ0ne/H
>>523
オレには入金確認メール来なかった
入金して4日経っても連絡無いからメールで問い合わせし、更に3日待ったが返事が無かったので結局電話したよ。

663[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 00:06:14 ID:NXX2YNWl
>>643
神キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!

頼みます、頼みます、頼みます
664[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 00:10:49 ID:gyz5iuvJ
>>658
2++だけどウインドウの外、っていうか隙間から見えているデスクトップから
矩形描くとレス番号からポップアップ出るよ。
665[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 00:12:32 ID:fJmyP4ZT
>>659
うちはXPだけど、ブルレーのFAQに載ってるパスってもともと追加されてるよね?
で、スペースの入ってるパスをダブルクォートで囲って直ったんだけど、それは関係ないって言われて元に戻してみたらそのままOKだった。
いまだに謎です。
666[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 00:19:23 ID:Ds+agcGC
vilivってコレにそっくりだよね
http://motos-gallery.up.seesaa.net/image/baltan.jpg
667[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 00:21:18 ID:fJmyP4ZT
>>664
できました。ありがとうございます。
同じスレ欄からドラッグすると範囲選択されちゃうからダメみたいですね。
Jane内でも他のペインから持ってきたらいけました。
668[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 00:22:59 ID:cPbPCz9s
autohotkeyでジョグ押し込み中はマウスクリック無効とかにすれば
画面タッチでのカーソル移動も出来そうだけど
いろいろ割り振るにはボタン足りないんだよなー
669[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 00:22:59 ID:NKv6Qn/w
>>666
居乳だな
670[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 00:40:19 ID:uDnzRazv
Vista版なんだけどさ・・・。
リカバリ直後からWindowsUpdateを全て適用しただけの状態で、一日1〜2回はかならず画面がブラックアウトして電源切るしかなくなるんだけど。
mbookにも同じようなブラックアウト病があって、そっちはサスペンドがトリガらしく、XPではライトコンバインを切れば改善するらしいんだけど、Vistaのドライバにはその設定項目がない。
このブラックアウト以外では、そんなに目立った不具合はないのに・・・。いつ起こるのかわからないから非常に面倒。
671[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 00:41:31 ID:s3gSV3F4
>>665
初期出荷組は入ってなかった
後期出荷組は入ってた模様
672[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 00:43:19 ID:fTqllkkF
>>668
マウスモードの時はジョグ押し込みのキーコードが発行されなくないか?
色々と難易度高い機種だな
673[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 00:48:33 ID:fJmyP4ZT
>>671
8/13に届いたんだけどそれでも後期出荷組?
どっちにしても、うちもipconfig通らなかった。
で、ダブルクォートで囲んだら通るようになって、そりゃ関係ないって言われて元に戻しても通ってた。
謎なんです。情報交換して解明したい。
674[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 00:51:39 ID:lYrfFb+P
VistaのWindowsUpdateってLOOX U等でも
フリーズしたり音が出なくなったりと
不便な報告多いもんね
しかも時間がかかるしどれだけ
修正しなければ成らないんだ?って感じ
675[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 00:54:50 ID:s3gSV3F4
>>673
あれ、なら早いほうだと思うけど
パス通ってるのと通ってないのが混在してるんか?
676645:2009/08/26(水) 01:05:04 ID:vo+kQ9xj
Gavotteはダメだったのか。
とりあえずVSuite Ramdiskを使おうと思ってるんだけど、
>>653は何使ってるのかな。
677[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 01:16:45 ID:pNb7C1Iu
>>676
VSuiteだよ
ページファイル周りはもうちょっと色々やってみるかな

678[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 01:16:57 ID:DNtdYU7u
>>673
コマンドプロンプトの中ではそのコマンド画面起動時のシステムPATH変数しか参照しないよ
システムPATH変数変更してからマンド画面を再起動してないだけなんじゃない?
679[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 01:40:34 ID:uDnzRazv
XP版の方は、「突然画面がブラックアウトして電源切る以外出来なくなる」と言う症状はないですか?
そうなると、画面両側にあるハードキーのバックLEDもつきっぱなしになります。
こちらでは起動直後、wifiやBluetooth経由のFirefoxでのブラウジング中、放置中などの一定しないタイミングで起こってます。
はっきり言ってかなり不快な不具合で参ってます。
680[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 01:43:22 ID:nXRg+eaX
>>28
・低解像度時アスペ固定にすると、タッチパネルがおかしくなる。
 → 対処法求む

みなさんドライバの更新とか特にしなくてもタッチパネルは問題なく使用できてる?
681[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 01:43:57 ID:fJmyP4ZT
>>678
そんなことはないです。
そもそも、通らなかったものが通るようになったんだから
682[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 01:46:22 ID:4atk4fCW
みんなバッテリー残量ちゃんと見えてる?Vista組みで似たような症状の人いないかな?
充電中は0%表示で充電終わった後は電源落ちるまで100%表示のままになってる。
バッテリー2個とも同じ状態。本体側の不良なんだろうか。

683[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 01:47:10 ID:vo+kQ9xj
>>677ありがと。参考になります。
メモリが2〜3GBあれば、ページファイルもRAM利用できるのにね。
でもそれだとバッテリの持ちが悪くなるか。ままならんねぇ。
684169:2009/08/26(水) 01:49:00 ID:noLVW9yw
>>604

役に立っててよかったです
また、暇見つけて全部仕上げます。
あとサイズもなんとかしたい。。
685[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 01:59:24 ID:s3gSV3F4
686[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 02:00:50 ID:s3gSV3F4
間違えた

>>679
一回だけ、その現象になった。てか、電源ボタン長押しもも反応してくれなくて
リセットしてなんとかなった
そのときは、ちょっと熱籠もりすぎたかなあと思ってる
687[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 02:23:45 ID:GZxZpHlK
>>682
Vistaだけどそんなこたーない。

>>679
VistaだけどそうなったことあるからS5の熱関係かと思われる。OS関係なし
688[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 06:38:39 ID:o8XFuzDQ
>>680
たぶん擬似的に解像度を変えてるからタッチパネルと連動できなくなるってことじゃないの?
どうしようもないと思うけど。
689[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 06:45:22 ID:1ctnRrHh
おまえらなら、これも買うよな?

Appleのタブレット型ネットブック

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090825_apple_netbook/

Appleタブレット2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1251126101/
690[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 06:49:33 ID:X0mLWjcb
買わないよ
691[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 06:50:59 ID:htbhN9Q9
>>679
XPですが、スタンバイから復帰の際、4回ほど同じ症状になりました。連続ではないし、何度もスタンバイからの復帰をしてもなるときとならないときがあります。私の場合、電源長押しで対処出来ています。
692[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 07:32:26 ID:gyz5iuvJ
>>689
ワコムの液晶タブレットの代わりになるなら、別の意味で欲しい。
・・・・・あくまでもS5とは別カテゴリー。
693[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 08:09:54 ID:uDnzRazv
>>686
それが、こちらでは負荷がかかってる・かかってないとは無関係っぽいんですよね・・・。

>>691
やはりXPではサスペンドまわりで症状がでるんでしょうかねー。
画面のプロパティーからトラブルシューティング、ライトコンバイン無効で改善するって話もあるみたいですけど・・・。

引き続き、同じような状況の方いませんか。
694[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 08:12:02 ID:MO4aBjHr
すみません、
結局、HDDのイメージ化ソフトは何が良いのでしょう??

手持ちのLB ImageBackup8では途中停止してしまいます

出来たら、リカバリー領域も外付けのHDDにバックアップ出来たり、
大容量HDDにパーテーションサイズを拡大調整しつつ丸ごとコピー出来るソフトが嬉しいのですが・・・
695[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 08:16:20 ID:RI+fRdkK
VISTAをSP2にしようと何回もトライしているけど、タッチパネルが認識してくれない。
FAQとか見てドライバを入れてるんだけど全然ダメだ。
696[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 10:21:18 ID:2yiSX7Bo
いろいろ動画を入れてみたけど、この液晶は良いよ。 コントラストも発色もいいし 今までいろんな機種を使ってきたけどトップクラス。
有機ELみたいに過度のコントラスト、色のりはないし自然。
このクラスだと 深紅がオレンジ色にしか再現できないんだけど きちんと赤が出る。
液晶といい音質といい 期待以上の出来。
前にもでてたように 寒色系なので グラフィックのプロパティーで色合いをほんの少しだけ変更する必要があるかな。
俺はGOMプレーヤーの 色合いを1ミリくらい左側に調整している。 調整はスタイラスだと大きくしかできないのでマウスをつけてしたよ。
697[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 10:33:30 ID:5zPgoHGu
ほんと内蔵スピーカーの音質良いね
結構出しても割れないし
無論ヘッドホンも問題なく良い
698[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 10:35:57 ID:Ze8jKmfm
くそっ、青歯で手持ちの芋菱と繋ごうとしたらパスワード
要求されたぜ。
そういえばこういう仕様だったな。
帰ったらマニュアル見てパスワード探さないと…。
699[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 10:36:48 ID:djuCWK0d
0000以外の機器見たこと無いぜ
700[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 10:43:12 ID:MO4aBjHr
>>699
過去に、ひとつ・・・
何だったのか?忘れたけど・・・
本体の後ろの製品番号だかの6桁の内、後ろの4桁を入力する機器がありました
701[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 10:45:18 ID:WkYp21Wc
1111
0000
1234
0987

普通はこの辺
702[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 10:46:49 ID:+OAl9fFx
>>695
>>345
俺はドライバ一度消してから入れ直したけど、更新で
いけるみたいね。
703[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 10:47:03 ID:djuCWK0d
本体のパスワードの話だったか。
青歯のパスコードの事かと勘違いしてた。
704[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 10:49:18 ID:qpJJKWaM
BTのパスワードってやる気ないような数字ばっかりだけど、
どうせならパスワードの必要ないモードとかないのかな。
705[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 10:50:37 ID:djuCWK0d
>>704
ぶっちゃけイラネな気がする。
どぅせ登録モードに切り替える必要があるんだし。
706[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 10:52:07 ID:MO4aBjHr
あれっ?
僕も勘違いしてたかな?!

BTでペアリングする時の4桁の入力の話しぢゃ無いのかな
707[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 10:54:40 ID:noLVW9yw
芋菱とだったら登録時に自分でパスワード決めれるはず

芋星登録時にパスワード決めてからS5であわてて打ち込んだよw
708[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 11:14:33 ID:Ze8jKmfm
今までに一回だけ触った青歯のヘッドホンが0521みたいな
数字だったから各々の機器に個別パスワードがあると
思ってたけど、そうでもないんだね。w

0000とか1234を試してみるよ。
ありがとう。
709[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 11:51:19 ID:8rnyU8QS
GPSトラブってる奴多いな。vilivのせいにしてる人多いけど使ってるソフトと自分の知識のなさに問題があると思われ。
俺はフリーソフトじゃ埒があかなかったからプロアトラスSV4全国版入れたら勝手にGPSが起動→アンテナ5本捕捉するようになったよ。
オフライン地図だからどこでも自分の位置がわかって面白いな。
710[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 11:55:49 ID:fUTSYa9v
音楽再生ソフトは何がいいだろか
itunes重い
711[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 12:29:32 ID:TddszBea
起きてから、だいぶ時間がたったからだろうけど、仕事用の緩めの近視用メガネでも、S5の画面がなんとか読めるようになった (*´ー`)
これで、裸眼10cmで使わなくてもすむ
>>710
重さはどうかわからんが、過去スレで、mp3の失われた高域を補正して再生するフリーソフトを見つけてくれたはず
iPodではできないことなので使ってみるつもり
グラフィックがきれいだし、素直に,iTunesでもいいかも
712[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 12:32:49 ID:2yiSX7Bo
このサイズだから、近くで見ても液晶のドットが見えなく、写真みたいに滑らかなんだろうな。
70になるとドットが見えるのかな?
 iPHONEと同じ動画、写真を比較すると、いかにiPHONEの画像が汚く、ドットが目立ち荒いかよくわかる。 画質がいいのはもうS5でしか見れない。
713[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 12:33:13 ID:RlwWEnZX
届いた勢いでバックアップを忘れて、XPをSP3にしてしまってたw
おまいらオススメバックアップおしエロ!
714[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 12:34:59 ID:/lJ1Buyr
>>709
俺も全く同じの持ってるが動作しない。アプリケーションの問題ではなくCOMポートの問題なんだよ。
715[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 12:41:53 ID:xsT64hVm
>>714
GPSポートじゃなくてComポートの問題なら、
それこそドライバを適当に更新したお前のせい
だろw
716[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 12:44:15 ID:Ze8jKmfm
みんなのおかげで無事に芋菱で繋がったよ。
ホントにありがとう。
とりあえず、カスペル先生のアクティベートだけ終わらせた〜。
717[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 12:57:00 ID:+Tevv5Kk
こんなのが皆ブルレに初期不良だ!なんて押しかけたら
ブルレも哀れだな
718[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 13:04:30 ID:ShvVjyLE
まぁそれも含めて販売代理店の宿命だろ。
対応するかどうかはともかく、販売にかかわればその商品のクレームが来る事はある。

チェーン店のPCショップ店員に「何もしてないのにパソコンが壊れた!」って怒鳴るおばさんとかもいるし。
719[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 13:05:57 ID:OdtPvh+g
既出かもしれませんがこちらにあるgpsinfo
ttp://www.semsons.com/support.html
でcom scanしても同じでしょうか? s5から
720[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 13:08:58 ID:djuCWK0d
>>718
OQO買う層みたいなの相手にしてた会社が、同じノリでS5売ってたとしたら涙目になってるだろうな。今頃。
721[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 13:17:07 ID:R0/DfuAQ
マウ筋使えばキーボードなしでスクリーンショット撮れるな
722[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 13:20:25 ID:vXHlefic
PINコード認証すら出来ないBT初期不良組の俺。
2週間たってもサポートは進展無し。
電話をすればメールで返答すると言われ、
身の無い内容のメールが送られてくるだけ。
そもそも現物も見ずに何を調べて、何を報告して、何を製造元に確認しているのだろうか?

BT芋でのブラウジングをメインに考えていたので、使い物にならん。
もう欲も失せ気味、旬も去り気味。
723[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 13:21:50 ID:03xhgHob
このスレ見ると国産では考えられない品質だってのは分かる
高くてもLOOX買うわ
724[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 13:22:55 ID:xsT64hVm
>>718
昨日湧いてたID:xm3XWym2なんか相当やばかったな。
725[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 13:26:43 ID:djuCWK0d
>>724
一人で勝手に絡んでて逆ギレしてたなw
絡まれてた奴が戸惑ってたのが笑えた。

ていうか、まともな知識持った人がたまに来ると、よってたかって煽ったり絡んだりして追い返してる気がする。
726[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 13:30:31 ID:4asFLLZf
しかしコイツは予想してたより早く動いて良い感じだね。
軽くてバッテリの持ちも良いし、暫くはこれで十分戦えそう。

この軽さでも使ってると重く感じる自分の贅沢さが呪わしい。w
727[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 13:35:52 ID:AVm3THjn
>>723
俺はLOOXを手放して大正解だったと
しみじみ感じている派
728[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 13:39:20 ID:5zPgoHGu
個人的にはシャットダウンしない問題だけ解消されれば完璧
何を弄ったか入れたのが原因なのだろう・・・
729[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 13:43:35 ID:BFfmgrdO
>>728
自業自得
730[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 13:45:24 ID:R0/DfuAQ
>>728
なんかのネットブックではavastが悪さしてた事例がある
731[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 13:45:27 ID:BStOw6F2
ゲームなどをいろいろ試してみた。
Aoe1、2 ⇒ 起動不可 グラフィックの初期化うんぬんいわれた
シムシティ3000 ⇒ゲームプレイ可能 なかなか快適。
 カーソルモード+タッチパネルですべての操作がまかなえて快適。
 カーソルでマップスクロールが出来て、建物設置などの操作は
 タッチパネル。強いて言えば細かい操作がちょっとやりずらい。

非ゲームだけれども・・・
ゆめりあベンチ ⇒ とりあえず動作可能 すこあ1033
 !!!!注意!!!!
 ソフトキーでは操作が出来ないためUSBキーボードをつけてから
 起動すること。
 PSPよりもキレイなグラフィックが堪能できますゼ。
732[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 13:48:16 ID:QeH66zoX
>>714
うちはgpsVPを使っていますが、gpsVPがGPSを認識しないので、COM1を
オープン、クローズするだけのプログラムを組んでgpsVPの前に動かしてます。

そうするとなぜかgpsVPがGPSを認識するようになるんですよね・・・。
733[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 13:53:00 ID:/lJ1Buyr
>>715
同様の不具合の事例が出てるのに、なんでそう根拠もない嘲笑するようなレスをするんだ?
自分が動いていれば万々歳か?
俺はアホクレーマーのようにブルレに交換しろ!などと言っていないし、サポートの回答を待ちつつここで情報集めをしている。
ここで問題を持ち寄ってユーザー同士で状況改善しようとして何が悪いんだ?
734[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 13:57:17 ID:djuCWK0d
>>732
RTSかDTRあたりをONにしたままにするとか、そういう工夫はあり?
単にOpen/Closeしただけ?

俺のは普通に何もしなくても動いているのだけど、なんか不思議だね。
735[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 13:57:51 ID:ShvVjyLE
>733
なんかすまんかった。
こういう現象があるならもっとここで問題持ち寄りには賛成。
736[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 14:01:37 ID:03xhgHob
GPSって初期受信に何十分もかかるんじゃなかった?
737[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 14:02:28 ID:99kzHaYp
>>679
ブラックアウトじゃないけどXPでBT通信中に1回だけブルースクリーン
になって落ちたことがある
738[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 14:02:39 ID:2yiSX7Bo
俺もLook持ってたけど直ぐに手放したよ。
スーパーファインとか何とかうたっている割に、液晶は最悪だった。 無駄なスペースもあり重い。何より作動時間が2時間ももたなく駄目だった。 S5はこのサイズなのに三倍持つし、音質は良い、液晶は良いで満足だよ。
739[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 14:03:49 ID:djuCWK0d
>>736
確かにその通り最初は何10分もかかるけど、いまはそういう話してないw
740[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 14:07:45 ID:QeH66zoX
>>734
Visual Studio 2005標準のシリアルコンポーネント使っただけですから
なにもしてませんよ。

必要だったらアップします。もっとも、それは起動後にgpsVPを起動する
ように組んであるので、それ以外のプログラム使っている人には不便かも。
741[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 14:14:42 ID:djuCWK0d
>>740
とりあえず、いま手持ちのVC2008で
dcb.fRtsControl = RTS_CONTROL_ENABLE;
dcb.fDtrControl = DTR_CONTROL_ENABLE;
にしたものと、OFFにしたものでGPSの挙動に違いが出るか見てみたけど、差はでなかった。

GetCommStateで起動直後との差を見てるんだけど、そもそも俺のはGPSが動かないってケースが無いからよくわからないや。
742[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 14:18:58 ID:xsT64hVm
>>733
>同様の不具合の事例が出てるのに、なんでそう根拠もない嘲笑するようなレスをするんだ?

なんでかと言えば、

>アプリケーションの問題ではなくCOMポートの問題なんだよ。

と決めつけてるから。
こういう人って何助言しても「それはもうやった」とか言い張るだけだから、どうせ一番初歩的な
ミス見落としてるんだろうな、と思う。
743[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 14:28:00 ID:QeH66zoX
>>741
うちではGoogle Earthでは何もしなくてもGPSを認識しますし、その後だと
gpsVPがGPSを認識するようになるので、gpsVPのCOMポート初期化に問題が
あるのではないかと思って、試しにオープン、クローズのみのプログラム作ったら
gpsVPがGPSを認識してしまったので、真剣にやったわけではないのですよ。

申し訳ない。
744[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 14:32:45 ID:djuCWK0d
俺はgpsVPは使ってなかった(teratermで確認してた)んで必ず成功しちゃってたって事か。

・・・ていうと、このスレ的にはgpsVPを持ち上げるのマズいのかな。
745[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 14:35:36 ID:5zPgoHGu
avast入れてるわ

AVGに変えようかな
746[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 14:44:05 ID:Co6bE8We
af入れて解決
747[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 14:45:06 ID:QeH66zoX
まぁ、需要があるかもしれないのでアップしてみました。大きさは7kBです。

http://rapidshare.com/files/271596299/OpenSerialOnce.zip.html
MD5: 86F850739226FA5DC8AB4C55A024F7CF

gpsVPと同じフォルダに入れて起動すると、COM1をオープン、クローズした後に
gpsVPを立ち上げます。gpsVPのファイル名は標準のgpsVPxp.exeのままにしておいてください。
748[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 14:54:40 ID:RI+fRdkK
>>702
なんとかタッチパネルがとか使えるようになった。
アリガト。

後は、起動直後に、スクリーンキーボードが勝手に立ち上がるのを直すだけか。ふー。
749[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 15:07:40 ID:4asFLLZf
何でGPSの話しはこんなに雰囲気悪くなるんだべか?
750[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 15:14:27 ID:djuCWK0d
>>747
乙です。
gpsVPインストールしてみた。起動直後は確かに接続に失敗するね。
何でもいいので、一度Com開いて閉じてからgpsVP起動すれば接続できるの確認できた。
なんだこれw

>>749
NGマジオススメ。
751[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 16:44:35 ID:wrt77N2l
>>747
感謝!早速やってみよう・・・・と思ったらバッテリー切れたorz
帰宅したら試してみます。アリガトウ!
752[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 16:50:56 ID:QeH66zoX
>>751
書き忘れていましたが、動作には.NET Freamwork 2.0以降が必要です。

結果も教えていただけるとありがたいです。
753[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 17:09:17 ID:th+aW6yn
S5改造メニュー

・マイク内蔵
ALC262 13pinに20KΩの抵抗を入れGNDに落とす。
21pinを75Ωの抵抗を介して適当なコンデンサマイクに引っ張って接続する。
32pinと21pin間に2.2KΩの抵抗を入れる。
電源スライドSWの上の方にある謎の窓を加工してマイクにする。(どこでもいいけど)

・SSDアクセスランプ
よくわからない赤外線の窓の裏に張り付いてる部品外して、LEDを仕込みます。
線を引っ張り出してZIFソケット37pinのDASPの信号で流れ込みで点灯するよう
にするだけ。
・・・トランジスタかました方が良かったかも。

・スタイラス内蔵
裏からメクラ板のネジを外す。
このネジはちょうど基板に付いてる放熱板の4つのねじ穴(海外版のSIMソケット
がつく場所)にぴったりサイズなので、なくさないように取り付けておくと後々幸せ
かも。
 フラットケーブルを引っかけないようにほどよい太さの熱収縮チューブを切って
さきっちょだけを微妙に収縮させておく。(ターゲットになるスタイラス格納状態で
縮めたらおk)適当においておくだけでも、一緒に抜けてきたりはしてない。今の
ところ。
 ほどよい長さのスタイラス情報募集中w
俺はNDS-Liteのスタイラスの出っ張ったところやすりで削った。
754[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 17:43:44 ID:QeH66zoX
>>747
Premium Zoneでアップロードしたつもりだったのですが違ったようです。

アップロードしなおしました。
http://rapidshare.com/files/271644185/OpenSerialOnce.zip
755[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 18:00:23 ID:o8EzK4Cn
ケースに入れて持ってたら本体が横からスポッと抜けて落ちた・・


この仕打ちは私の信心が足りないせいでしょうか?
756[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 18:02:30 ID:pgYp2t/R
>>755

私のもよくなります。
757[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 18:07:14 ID:vwKfZGM/
>>755
日ごろの2ちゃんでの嫌韓言動のせいだったりしてw
でも、たしかにゆるいよね 写真よりもずっといい感じのケースなので惜しい希ガス
大きさといい、挟む感じといい、若松のケースをつけたときの200LXによく似ている
758[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 18:17:41 ID:djuCWK0d
>>755
俺の場合は蓋をパカっとあけたときに勢いでゴロンと飛び出すパターンだな。
759[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 18:36:22 ID:xsT64hVm
エンコリでもコテハンで知られていた嫌韓だが、
きっちり使えてて意図外に外れたことなんてないぞ。
設計も仕上がりも文句なし。

磁石やべーなと思っていたが、microSDをくっつけてもデータはこわれなかった。
760[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 18:37:10 ID:xsT64hVm
エンコリでもコテハンで知られていた嫌韓だが、
きっちり使えてて意図外に外れたことなんてないぞ。
設計も仕上がりも文句なし。
上の爪を跳ね上げない限りはずれない。
プラスチック成形のロットによるのかね?

磁石やべーなと思っていたが、microSDをくっつけてもデータはこわれなかった。
761[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 18:41:03 ID:RQvl9YYS
まさに葬式だな

可哀想
762[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 18:54:27 ID:djuCWK0d

>>753
なんだかよくわからないがすげぇ。
写真はありませんか?
763VOmQ3uIp+3LmpSfyS:2009/08/26(水) 19:02:32 ID:1FbzuR9w
今までのまとめ

■ハードウェア関係
・バッテリーがはまらないw
 → 仕様w公式参照
・無線LAN/Bluetoothが使えない。
 → viliv managerで、ONにする。(デフォはOFF)
・無線LAN/Bluetoothがサスペンドから復帰しない。
 → viliv managerの常駐必須。
・無線LANが遅い。
 → 仕様w
・無線LANが途切れる。
 → PowerSaveを無効にすると調子がよくなる事がある。
・BluetoothがCPU使用率が50%になる場合がある。
 → 再インストールで復帰?XPSp3が原因?
・インテルUSBクライアント・ホストが使えない。
 → s5側ドライバを再インストールすべし。ドライバは、vilivの英語HPに存在。
 → 通信を行うときは、RNDISに切り替えるべし。自動は無理かも。
・GPSが動作しない。
 → 屋外で使用すること。
 → 初期補足は5分位かかる(cold start時)。
 → 補足開始はCOMポートOPEN時から。
 → ソフトによっては通信速度4800bpsにする必要あり。
・HDD交換したいんだけど?
 → zifコネクタ 1.8インチ 5mm厚でいけるかも?MK1231GALは選ぶな。iPod専用、PCでは認識不可。
・なんかいい改造ない?
 → メーカ修理対象外。自己責任でどうぞ。
   Part10 >>962(MicroSDリーダ内蔵)
   Part11 >>753(マイク/HDDLED/スタイラス内蔵)
参照。ただし神の手が必要。もちろん保証対象外。

■インターフェース関係
・キー設定って変えられるの?
 → 標準ソフトじゃ不可能。AutoHotkeyまじオススメ。
・タッチパネルがVistaSP2適用後、動かなくなった。
 → 公式HP参照
・タッチパネルが低解像度時アスペ固定にすると、おかしな動きをする。
 → 仕様かもw挑戦者求む。
764VOmQ3uIp+3LmpSfyS:2009/08/26(水) 19:04:29 ID:1FbzuR9w
■映像関係
・3Dゲームが重い。
 → お察し下さいwノベルゲーでもどうぞ。
・動画が汚い。
 → GMA500ドライバ、Ver6.14.11.1007がオススメ。1012は、再生支援が効かない動画がギザつく。
   でも、1007で一部ブロックノイズがでてしまう(WinXP PDVD8SE+MPCHC H264動画横スクロールにて確認)。
 → IEGDもいい感じらしい。だが素人にはお勧めできない。
・動画が重い。
[XP]
 → H264/MPEG2系は、インスト済みのPDVD8SEを使用するべし。GMA500再生支援してくれる。1920x1080も余裕。
 → WMV9は、WMP11(WinXP)で再生支援は効くみたいだが、ほんのり過ぎる。ffdshow.libavcodecのほうが軽い。1280x720が限界w
[Vista]
 → WMP11 DirectShowビデオの設定を、EVR(Vista/.Net3)にするべし。GMA500再生支援してくれる。
   対象は、H264/WMV9と思われる。XPと比べてWMV9の処理能力に差はあるのか、検証求むw
[共通]
 → DivXは、再生支援は無理なのかも?1280x720が限界w

■OS関係
・DOSコマンド系(ipconfig等)が実行できないんだけど?
 → 公式参照
・ウイルス対策ソフト入れても警告が表示されるんだけど?
 → OS関係なく原因不明。ならない人もいるし、気づいたら警告が出なくなった人もいる。
・ディスクのフルバックアップ(リカバリ領域含む)はどうすればいい?
 → true image 11/partimageで実績有り。フリーで簡単なTodo Backupでもいけるみたい。リカバリ検証求むw
・リカバリするとDドライブも消えるの?
 → Cドライブのみリカバリされる。
   が、1パーティションしかないSSD32GBで、「2つに分けた後、リカバリをしたら1パテに戻ってた」という報告あり。
   (パーティションの切り方の問題かも?)
765753:2009/08/26(水) 19:07:27 ID:th+aW6yn
蓋閉じた後に書いたもんでちと間違ってた。
32じゃなくて28pinから2.2Kで。
あと21pinにコンデンサ入れるって書くの忘れてた。
まあ、そのうちまとめます。

>>762
そのうちまとめます。お待ちを。
766[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 19:41:24 ID:F47z0QOS
>>763-764
GJ。
是非wikiの方にもフィードバックを・・・
767[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 19:48:41 ID:Rq3fF8tr
毎日使用、まったく不満なし大満足です
768[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 20:04:28 ID:IBHZHpZJ
>>767
文字入力はどうしてるの?
NextTextのキーボードに落ちつつあるが、アドエスやUXと比べると、どうしても不満が・・ ないものねだりなんだけどね
769[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 20:18:12 ID:AIOLoseK
NextTextが手に入らなかったのでLearnerっていう予測変換のフリーソフト使ったら文字入力が多少楽になった。
ショートカットボタンでデフォルトのスクリーンキーボードじゃなくてPIGYキーボードを起動するようにしておけば結構快適。
NextTextがないひとはおすすめ
770[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 20:47:04 ID:477OpcjG
>>752
751です。一発接続できましたー。なんの問題もなし。
ほんとにどうもありがとうございました。
771[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 20:49:01 ID:t0zmhS/N
個人的には、

日本語は、
NextTextの手書き(縦)モードを使い、 
漢字を書かずに、ひらがなでどんどん書いて、
文字を認識させて、文節ごとに漢字変換し、
変換候補リストから選択していくやり方
が、一番入力速かったです。

772[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 20:59:20 ID:7BA7iz9v
帰ってからカスペル先生の更新してるけど終わんねぇ。
新PCを自分色に染めるのは計画性が重要だね。

予定してたvilivとXP SP3の更新は明日以降に延期だ…。
773[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 21:15:40 ID:QlA4WfhC
XP 64G SSD使用中。
Gpsは使ってないので、今のとこ快調。
U50 Look UXと使ってきたけど、S5の満足度が一番だね。
ファンレスで無音、発熱の少なさ、長時間駆動、高音質、高画質液晶 ・・・どれをとってもいいよ。 以外とサクサク感もある。
VAIOの新作に期待してるんだけど、当分これで満足かな。
774[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 21:24:40 ID:4+ZxYYZj
これに外部ストレージのスロットついたら絶対買うわ(´∀`)

775[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 21:29:31 ID:nAYv5lgc
StrokeItを使っている人に質問。
設定ってどうしている?
というのが、ジェスチャー機能を右ドロップでしたいけど、
どうやって右ドロップをさせるかが分かりません。
マウスを使っているのであれば簡単だけど、このタッチパネル
ではどうやって実現するのでしょうか?
左ドロップだと、通常使いたい時に邪魔臭いし・・・。
いい知恵あれば、教えてください。
776[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 21:33:11 ID:o8XFuzDQ
32GBSSDをXPで使用中。
GPSは正直一緒に持ち歩いてる芋星の方が手軽なのでVilivのは使ってない。
内蔵のSDHCスロットは、熱烈に欲しいなあ。今80GBの1.8インチHDDを外付けにして、
もはやなんのためのSSDだか、って状態。

ハードウェアがマルチタッチに対応するまでは7のタブレットは要らないかも。
ただ、どっちかと言えば、Vilivくらいスタンバイからの復帰が早くて10時間くらい
使える8.9インチ画面のタッチパネル対応ノートが欲しい。s5とは別に。
777[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 21:38:54 ID:nAYv5lgc
>>775


左ドロップで使えるように設定すると、右クリックできなくなりませんか?
デスクトップ上で、右クリックをしようとしても反応しません。
何かいい方法があればいいのですが・・・。
778[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 21:43:00 ID:iHR6M5qe
レザーケース、本体が落ちそうになったので、
これはいかんと思って、
ポーチ買ったよ。
779[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 21:51:30 ID:hZKTzSC8
>>722
まだブルレに返送していなければ電話で直接話してみれば?


俺のもBluetooth認識しなかった。

先週木曜日 事前に電話連絡してブルレにS5を返送  金曜日にはブルレに届いたと思う
        ↓
月曜日 連絡が来ないので電話して初期不良かどうか尋ねた
    ブルレもメーカーに問い合わせ中との事
        ↓
今日、電話をしたらメーカーからの答えが出てないので別のものをすぐにこっちに発送してくれるって言ってた。返送した分はメーカーに送り返して調べてもらうってさ。

対応は悪くなかったが、メールは放置するからなあ。
でもブルレの判断で他のと差し替えてくれたからまあいいか。

初日32SSD注文で現在発送メール待機中。
780[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 21:55:12 ID:hbMJ25tF
>>776
S7だね。
781[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 22:07:43 ID:3y+D/RI4
"タップ長押しで右クリック"を無効にする方法ってありますか?
mbook m1だと設定ツールで無効にできたんですが。
Click Navigatoの方の右クリック機能を使いたいんですけど。
(こちらなら右ドラッグもできるので)
782[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 22:20:32 ID:7BA7iz9v
しかし、ここもすっかり落ち着いたねぇ。w
あれだけ騒いでたのが嘘の様だ。
783[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 22:27:56 ID:o8XFuzDQ
>>780
その通りではあるんだが、なんとかもうちょっとデザインマシにならんかなー。
工人舎みたいでいまいち。
784[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 22:54:27 ID:NXX2YNWl
>>754
使わせていただきました。結果はやはりうんともすんともいいませんでした。

>>719のツールでスキャンしてみるとCOM1でNO DEVICEと出ます。

やっぱGPSポート死んでるのかなー。いやデバマネでは検出されてるし…
もうわけわかめ( TДT)
785[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 23:01:42 ID:4+ZxYYZj
ttp://www.jaist.ac.jp/~t-koba/softwares.php#clicknav/

クリックナビゲーター。

るーくすで使ってました。長押しで右クリックですよ。
786[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 23:15:22 ID:MXdyEsJr
買った人に質問です

ジーパンの後ろポケットに入りますか?
787[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 23:15:52 ID:QeH66zoX
752、754です。
>>770
それはなによりです。アップローダはしばらく放置しておきます。

>>784
COM1が存在していなければ、あのツールは「COM1がありません」と警告を出す
ので、うんともすんとも言わなければCOM1は存在しています。
デバイスマネージャーでは「GPS Port」として認識されているのですよね?
788[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 23:18:39 ID:fJmyP4ZT
>>786
入るかと言われれば入るけど、入れて歩く気はしない
789[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 23:20:36 ID:Co6bE8We
これもバイオPも入れたって3日で壊れるだろ
790[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 23:21:09 ID:IBHZHpZJ
>>771
漏れは、しとレ、つとっ が、うまく書き分けられんで、手書きには挫折した orz
>>773
> VAIOの新作
UやUXの系譜で出そうなの?  と、UXからカキコ 批判の多いキーボードだが、なれれば、結構速く打てる

S5のキーボードレスの判断は、基盤やチップセットなら絶対正解とわかってはいるんだが・・
791[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 23:24:01 ID:fJmyP4ZT
おまけのレザーケースって良いんだけどちょっと厚いよね。
あのケースに入れると文庫本から辞書になっちゃう感じ。
iPodのケースみたいのないかな?
792[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 23:24:38 ID:IBHZHpZJ
>>786
_
スーツのうちポケットなら入る 重すぎるけど
793[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 23:25:08 ID:NXX2YNWl
>>787
はい、GPS Port(COM1)は認識されています。

IOのUSBGPS2(COM5)だと一発で動くんですけどねえ。
794[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 23:27:18 ID:QlA4WfhC
>>778
カチッと入れれば、固定されて動かなくなるよ。 俺も最初は固定出来なくて落としそうになった。
コツさえ覚えれば楽に出来る。
このケース EM-1で使ってるケースそっくり。 内側も赤いし。 S3にみえるよ。
EMもS5をEM-2にしてくれないななあ。
795[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 23:27:43 ID:IBHZHpZJ
>>791
PSPをほんの少し厚くしたようなサイズだから、伸縮性のあるのなら流用できんかな
796[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 23:37:30 ID:QlA4WfhC
>>790
確か ENGADGETに前出てたと思う。
SONYも堅実になったというか、冒険はしなくなって、夢のある製品を作らなくなったなあ。
S5の分野は得意なはずなのに。
797[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 23:37:46 ID:IBHZHpZJ
>>794
> EMもS5をEM-2に
Wimaxも始まったし、うかうかしてると、芋も自分がウンコムにやったことの二の舞になるよね
速度や価格で、人口の1割を占める首都圏を押さえられても、全国レベルではまだエリアが広いうちに手を打たないと
ずーっとだめだと、思い込んでた地下鉄の駅でも使えるようになってるし・・
S5にとっても、芋にとっても、お互いに内蔵はキラーツールだと思うんだけどなぁ
既存ユーザには、200LXとっての若松みたいなところが、改造やってくれんかなぁ
798753:2009/08/26(水) 23:42:36 ID:th+aW6yn

SSDアクセスランプの取り出し方

本体側は金属の枠があってかなりムリがあるので、仕方なしにSSD側37Pinから信号を
引き出します。

viliv S5 SSD32GBの例
http://tomoyo.homelinux.net/image/37pinDASP.JPG

この信号はSSD側でPullUPされています。
無アクセス時に3.3V、アクセス時に0Vとなります。

本体側の適当な場所から3.3Vを取り出し、390Ω(たまたま手元にあったチップ抵抗の値
なので適当でいいです)で電流制限をかけてLEDを接続します。
テカテカとアクセス時だけ光っていればおk。
適当な場所に押し込みましょう。


マイク内蔵は、ちょっといろいろ問題出てきましたのでさっきの書き込みは無視してください。
そのうちFixしたもの出します。
799[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 23:45:07 ID:IBHZHpZJ
>>796
S5は、ネットブックと同じで、直球ストライク過ぎて、価格勝負になってしまうので、日本メーカは手を出せんのかなぁ
LooxUとか、明らかに小さくしすぎて、使いにくくなっていると思う
S5は、分解した人のカキコだと内部には結構余裕があるみたいだし、WANなりワンセグなり内蔵するバリエーション出せれば、日本市場でも大化けすると思う
ただ、そこまでの供給能力が、Vilivにあるのかどうか
800[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 23:46:53 ID:NKv6Qn/w
>>799
それならバッテリー増やして欲しいな
801so6.cty-net.ne.jp:2009/08/26(水) 23:53:48 ID:kiqLpdzX
荒らし行為で晒されたリモホからアゴ中島容疑者(so6.cty-net.ne.jp)を特定!!
ついにアゴ中島容疑者(so6.cty-net.ne.jp)を名誉毀損罪で逮捕!!!
    _, - 一 - ,
   ィヽ:::.      ゙i
 r´:゙i゙i:::::. ,. - ─- ,゙i
 |::::::i|:::/::::::::/゙i::...i
 |::::::|::゙i :::::::::〈:.  く ヽ    
 |:::::::|:::::.    ヽ:::. ヽ ゙i     
 |:::::::|:::::::    i:::::. ヽ i
 |::::::::|:::::::.    i、 /´::::;i i.
 |::::::::|::::::::.    `''''''''´ i   
 ヾ:;;;;イ:::::::::.  ,. -=三=-i<規制されたのは私であって中島ではない(笑)
   |:::i:::::::::::.       i.   
   |:::゙i::::::::::::::.      i
   !:::.::゙i;;;;;;;;;;;;;;.____,ノ        
  / ̄ ̄ ヽ\___/|  ̄ ̄`\
  |ゝ     \□\!       \    名誉毀損罪(刑法230条)  
  |  \     \     l\   \    
  |   \     \   |  \   \
  |     \     \  |   \   \
  |      \     \|     \   \
  |        \     \    _ヽ__ ヽ_
  |         \    . ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_
  |           \  .  // /<  __) l -,|__) >
  (_________,\  || | <  __)_ゝJ_)_>
  |ニ||ニニ||ニ|[■]ニ||ニ\..||.| <  ___)_(_)_ >
  |:;:;:;:;:;:; :;:;:;:; :;:;:;:;:; :;:;:;:;:;:;:;:| ` | |  <____ノ_(_)_ )
  |:;:;:;:;:;:; :;:;:;:; :;:;:;:;:; :;:;:;:;:;:;:;:| . ヾヽニニ/ー--'/
  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| .  |_|_t_|_♀__|  カチャ
         
アゴ中島容疑者(35歳・工業高校卒低学歴・無職)逮捕 = so6.cty-net.ne.jp
802[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 23:54:24 ID:QlA4WfhC
803[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 23:55:58 ID:MF0bHxao
それなら今の厚みをキープして何処かにスロットを付けて欲しいな
最低、SDカードとHSDPAとか
だめならバッテリーはそのままで本体を薄くするとか
けど次期ヴァージョンではどれかが可能になるかもしれないね
804[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 00:04:07 ID:yedU1V/w
このケースもよさそう・・サイズはあうのだけど

http://buffalo-kokuyo.jp/products/dictionary/case/case/bsdd07l/index.html
805[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 00:04:15 ID:mLtTl4Aj

まあ、たぶん興味ないだろうが聞いてくれ。

PCI-e miniとは別の2つめのUSBの空きポート見つけた。
ジャンパ処理とかしなくても信号来てる。

Hubとか内蔵しなくても、最低2つはUSB機器を内蔵できるってことで。
うれしくってDoccikaとかいう安物モデムばらしてみたが、とても入るサイズじゃねぇw
何に使おうかなぁ。
806[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 00:10:56 ID:rk/E3nEL
つ【cmosカメラ】
807[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 00:11:32 ID:Tb7KOIUE
>>805
11nのアダプタとかワンセグとか
808[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 00:12:06 ID:5l0D3TnW
ケースでなく、チョークバッグで腰にぶら下げて、さっと取り出すのもあり。

http://ebten.jp/famitsu/p/4991259751279/#
809[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 00:15:21 ID:N0V96zID
元々、自宅で母艦に繋がればいいと思ってS5を購入したんだけど、やっぱり外でも通信したくなった。
ワイヤレスゲートには入ってるけど、どこでも繋がるわけじゃないし・・・
とはいえ、S5買ったら小遣いはもうない。ましてや月額料金なんか払う余裕まったくなし。
で、いろいろ探して今の俺でも買えそうなのがプリペイド式のこれなんだけど・・・
ttps://store.emobile.jp/DC/d02hw_outlet.php
これ、紐付きなんだよな〜。外でこれぶら下げてネットすんの悲しいな〜
810[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 00:23:29 ID:hmifAxKd
>>808
それ、今月頭くらいに、Vilivのペーパーモック片手にいろいろ探して回って、新宿のハンズで
「これだ!」と思って買った。

その次の週あたりから週刊アスキーとかいろんなんところで普通に見かけるようになって、
ちょっと複雑な気分。
811[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 00:31:24 ID:9fl6Ecxw
マウ筋常駐させたままだと
シャットダウンできない人って他にいない?
812[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 00:55:21 ID:mDxwyUU7
>>805
詳しく!!
813[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 00:58:37 ID:61C8PFZv
>>805
kwsk!!
814[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 01:02:57 ID:/dpwRvKp
>>805
うp!

いやほんとに気になります
815[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 01:04:57 ID:nJ+mxJcz
HDDから128GB-SSDに換装がやっと終わった。
クローン状態での起動は確認できたんで、もう寝る。

明日、未確保領域やら、リカバリー領域やらを弄くるつもり。
では、おやすみ。
816[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 01:09:05 ID:Gh/RCPD0
>>754
いままであれだけ苦労してたのが嘘のようにgpsVP動きました!
ありがとうございます

最大化ウィンドウで起動できるようにしていただくともっとありがたい。。。
817[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 01:18:12 ID:5l0D3TnW
SSDだから、これいれとこ。

http://buffalo.jp/products/new/2009/001003.html
818[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 01:22:55 ID:5l0D3TnW
>>817
すんまそん。対象SSD以外、動かなかった...
819[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 01:26:09 ID:dx/MAVlE
Vistaのi-vilivで更新しちゃいけないの件の問い合わせ返信あった。

メーカーに対応してもらうようにお願いしたから
Vistaの人は更新しないで!だと。
820[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 01:39:20 ID:9evEzqch
>>754

自分の環境ではこれを使って例のソフトを起動するとGPSを手間なく認識
するようになった。ありがdd
821[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 01:42:44 ID:oEAKc2RH
バッグはこれがお勧め
Porter Tanker マルチポーチ
ttp://ameblo.jp/sanctuary7/entry-10322288567.html
822[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 02:59:10 ID:45Rz+AKC
>>754
ポート'COM1' へのアクセスが拒否されました。
とでます。

リカバリ後、一度GPSがつかえたけど、次の日からまた使えなくなった。
XPSP3はあてていません。
GPSSwitchはリカバリ後は一度も起動していません。

普通に使える人と、
com オープンをすれば使えるようになる人と
com1のオープン自体ができない人と
三段階いる感じですかね
823[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 03:13:00 ID:45Rz+AKC
>>742
多くのgpsアプリでcomポートオープンでエラーしてるのだから
アプリケーション側ではないだろうという問題の切り分けは妥当だおおもうけど。

初歩的な設定ミスとか決め付けるから荒れるんだともうよ。
824[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 06:12:41 ID:Jgyncb/L
>>816
ショートカット作成して、そのプロパティ開いて実行時の大きさ
を最大化にしたらどう?

試せてないけど。
825[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 07:15:30 ID:ZAQhTSAM
なんか1時間も使わないのにフル充電からバッテリー残量70パーセントなんだが…こんなもの?50分くらい使用。
使用はイーモバでyoutube再生、BTは使用してないけどON状態。
輝度は60パーセントくらい。
とても5時間も持つとは思えんのだか…
バッテリーの不良かな…
ちなみにSSDのXPです。
826[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 07:45:09 ID:5l0D3TnW
ブルレのS5のページのGPSの部分に

いつもNAVIと連動するといいと記述が書いてあり、
いつもNAVIの写真が載っています。

いつもNAVI PCで どうやってGPSを使うのか誰か教えて下さい。
探しても見当たりません。
827[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 07:50:28 ID:/dpwRvKp
>>825
そんなもん
アイドルで放置してたら増えたりするいい加減さ
フルに使うにはバッテリ切れても何もしないようにするしかない
途中で切れても構わないならだけど

ただし一般的に
>使用はイーモバでyoutube再生
これは結構電力食う(たぶん通信時で1W以上)
本体が5Wとかの世界だから明らかに短くなるはず
828[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 07:51:22 ID:Hwx/1TlC
>>825
バッテリー残量表示がちょっと当てにならないからな>S5
一度落ちるまで使ってみた?
829[Fn]+[名無しさん] :2009/08/27(木) 07:59:40 ID:8F1O5uyz
>>809

香港で売っているSIM FreeなHSDPA内蔵のS5を最初から買っておけば
よかったのに。
830[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 08:07:27 ID:7jTx3YjA
このスレをはじめから読んでれば
次のロットでSIMスロット付きが来るのは予想できただろうに
831[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 08:22:20 ID:L/CfkIPM
しかし、SIMが付いても芋場ユーザーには無縁の罠。
832[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 08:25:33 ID:EYnzguy1
EMで通信しながら通勤しているけど、4時間位はつかえたよ。
まぁバッテリーは10%なったと思ったら20%にもどったり、スリープ復帰後は40%になったり少々不安ではあるが。
833[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 10:31:05 ID:zFHJ363c
>>825
せめて使用しないならBTはOFFにしてみれば?


834[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 10:36:12 ID:MK8IX4SY
>>764

Acronis True Image Home 2009 トライアル版 を使ってもエラーが出て全体バックアップ出来ませんでした orz
835[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 10:51:30 ID:WYlPukSX
>>805
 詳 し く ! !

>>834
最低HDDかSSDかぐらいは書こうぜ。どんなエラーがでたとかさ。
せっかく試したのに、それじゃ何の情報にもならないよ。
836815:2009/08/27(木) 10:56:54 ID:Yy6GIXie
>>815
昨日、SSD換装した時の詳細をば。

入れたのは、PhotoFastのPF18Z128GSSDZIFV2(MLC)。
ゲットプラスってショップがカカク最安値よりさらに1万円ほど安かったのでここで
購入。

元々持っていたHD革命/Copy Drive 2.5と言うツールでHDDを複製。
この時、リカバリ領域がエラー扱いされるので「Boot形式:全セクタのコピー」の
一択しか選択できず。
で、そのままリカバリー領域含め丸ごとコピーして乗せ換えし問題無く起動を確認、
リカバリーも起動画面までは確認。
ただし、S5本体のzifケーブルは厚みがありすぎてSSDのコネクタには
刺さらなかったため、zif-HDD用ケース付属のものと交換しました。

外したHDDはそのままリカバリー用に保存することにしたので、コピーした
リカバリ領域はDドライブごと領域開放して、改めて80GB(NTFS)のDドライブを
再確保しました。

動作の体感は少し良くなったような感じがします。HDD時2倍のアクセス速度を
出していたeBoostrもSSDでは2割程度しか速度が出ていないようだったので
使用を中止しました。

とにかく、速度よりは容量アップが主目的だったので十分満足できる結果と
なりました。
これからガンガン使い倒しますw
837[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 11:48:12 ID:mLtTl4Aj

viliv s5の改造計画

USB取り出しポイントと加工のしかた
http://tomoyo.homelinux.net/image/USB.jpg

なんかの足しにでもなれば。
838[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 12:11:45 ID:qd+WwQND
>>834

SSD64GBだけど、Acronis True Image 11 Home と Acronis True Image Home 2009 で
どちらでも問題なくバックアップできた。リカバリ検証はやってないけど。
839[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 12:12:20 ID:+7ISatjv
>>837
GJ!
これどっちが+?矢印みたいなのが書いてる方かな?

しかし、こういうの見つける人達ってどうやってるの?
やっぱオシロとか持ってるのかな?
840[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 12:21:36 ID:gS63XRZJ
>>805>>837
その1の方は加工が必要で、その2はそのまま信号が来てるってことかね。
841[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 12:21:46 ID:MK8IX4SY
>>835
すみません。
HDDです。
今、HDDの最適化中ですので、どんなエラーだったか うろ覚えですが
なんだか読み込めないみたいなメッセージだっったと。

>>838
出来ましたかぁ・・・
リカバリー領域も含んだ全体バックアップですよね?!
ファイルシステムは同じだろうに・・・
バックアップ時の設定を教えて下さい。
842[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 12:27:10 ID:jR9cltNi
>>825
一般のノートややネットブックに占める、芋の消費電力の比率と、S5に対してのそれとを比べれば、俄然S5に対してのほうがでかくなる
S5は、小さい液晶とかのやりくりで消費電力を削って駆動時間を稼いでいるから・・
漏れが、芋使って、スタバで2ちゃんやったときの感覚からすると、901Xと同等に感じたけどなぁ 
両方とも、2〜3時間で、電池マークが半分になる感じ 使用上問題なしw
843[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 12:34:03 ID:jR9cltNi
>>831
芋が、S5用に専用の内蔵端末を開発すれば、おk
いざとなれば、BTやwifidでルータ化もできるし、第一電池が持つ
ネットブック抱き合わせ販売の実績もあるんだし作れば、絶対、売れると思うけどなぁ
844[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 12:34:34 ID:qd+WwQND
>>841
HD-PSG250U2の仮想CDにブータブルイメージを使って、特に問題なくバックアップ出来たと思ったけど
845[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 12:50:07 ID:Cw1+1ENt
ssd64、trueimage11、syslinuxsを利用したUSBメモリでブートして全体バックアップ成功。
hubがあればUSBHDDつかえるので、大容量メモリじゃなくても大丈夫。
846[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 12:51:47 ID:Cw1+1ENt
syslinux だ。打ち間違いしすぎだな、、、
847[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 12:53:30 ID:bns83Hhy
バッテリー持ち文句なし、まじで神機だわ
848[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 13:00:02 ID:WYlPukSX

>>837
GJ!!
849[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 13:00:50 ID:SO7XOie0
とりあえずS11HTに大容量バッテリーつけてBluetoothONのまま鞄に放り込んであるから
ほぼ内蔵と同じような感覚で使ってるよ
とても満足
NTTBPのPersonal Wireless Routerのモニタにも当選したんで、これまた楽しみなところ
850[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 13:34:00 ID:mLtTl4Aj
>>839
二分の一の確率なんで、適当に配線して動いた方で使ってくださいw 壊れやしません。
オシロは持ってるけど、1Gs/200MHzなんでUSBの信号は難しいですね。というか、今回は使ってません。
DMBの建設予定地ならインフラが来てるはずだと予想して、適当につついて回って見つけただけです。

>>840
そう書いてありますよね。


 この前、USBの5Vの取り出し場所何度か聞かれたんでついでに取りやすそうな場所ないかと
つついて回ったんだけど、GPSアンテナ真下の黄色いコンデンサに4.8V来てるね。
ここあたり使うのが便利かも。 どの程度吸い出せるかとかは全然調べてないんで参考程度に。

あと、どうでもいいけど、撮ってあった写真貼り付けるの忘れてた。まあ、せっかくなんで。
http://tomoyo.homelinux.net/image/37pinDASPUP.JPG
851[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 14:02:18 ID:Yy6GIXie
なんかキタ!

シャープ、A6サイズで10時間駆動のモバイルインターネット端末
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20090827_311065.html
852[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 14:03:50 ID:KtZ1E6ig
SSD64GXP組なんだけど、vilivのサイトのアップデートやると
ダウンしちゃう物もあるんだっけ?
アップデートしといた方が良いのかしら?
853[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 14:23:18 ID:tWkdPtVj
>851
A6小型ノートだけど、x86互換じゃないCPU?

つーかウブントゥだからちょっと違うけど、これリナザウの後継になるんじゃないか?
854[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 14:24:22 ID:Tb7KOIUE
i-vilivってインストールされてるVer、インストールするVerが表示されて
どれをアップデートするかはチェックボックスで選べたよ
855[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 14:26:06 ID:6kAux2F2
タッチ操作のUMPCなら、Android製のがよさそうな気がする。
856[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 14:38:29 ID:KtZ1E6ig
>>854
昼に見た時はチェックする所なかったな。
違う所を見てたのか…。
ありがとう、帰ったらもう一度探してみます。
857[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 14:40:55 ID:WYlPukSX
>>853
いまだ現役でリナザウ使ってる俺に言わせると、重すぎ。
この重さならS5持つわ。

・・・でも、これも買うだろうな。お布施的に。
858[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 15:00:18 ID:HrWFmpU3
この内容で

・5インチ1024×600タッチ
・オフィス搭載
・10時間駆動

s5買ったやつは馬鹿。
859754:2009/08/27(木) 15:02:12 ID:unER+ZIt
ダウンロード数が100を超えていたので、gpsVP実行前にCOM1をOpen/Closeするソフトを
バージョンアップしました。

今回は、
・そのまま起動した時は、今まで通りの動作をします。
・コマンドライン引数に実行ファイル(ショートカット名)を含むパスを指定するとその
実行ファイルを実行します。
・コマンドライン引数にNONEを指定するとCOM1のOpen/Closeのみ行います。
ttp://rapidshare.com/files/272011119/OpenSerialOnce2.zip

ソースコードも公開いたしますので、ご自由にご使用ください。
ttp://rapidshare.com/files/272012283/OpenSerialOnce2_SourceCode.zip
使用言語はVB2005です。

>>816
今回のバージョンは>>824さんの言われる通りにショートカットを作成して、
そのリンクのパスを引数で指定すれば最大化で実行されます。

>>822
それは、「既にCOM1を何者かが使用している」というメッセージです。
860[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 15:07:45 ID:hHyS84Bm
>>858
windowsじゃない時点でまったくの対象外だな、俺は
windowsいらないならもっと小型のガジェット色々あるし
861[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 15:11:58 ID:FBa9KH/x
うぶんつが何か知らないんじゃね
862[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 15:15:33 ID:Hwx/1TlC
首回らないとかzaurus以下
863[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 15:17:26 ID:WYlPukSX
ビュースタイル使えないの痛いよな。
けど、最近WM機だけしか作ってなかったのに、裏でこっそりlinuxの火が灯ってたのはうれしいので
お布施することにする。
864[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 15:30:47 ID:wWhGMpwP
>>858
どう突っ込めばいいんだ?
865[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 15:59:59 ID:SSq9pP/s
NetWalker もとリナザウ使いの俺には興味あったが、無駄に液晶の枠が広いのと、動画再生がいまいちなので 興味が失せた。
これだったら922SHの方がいい。
もっと頑張ってよSHARPさん。
後はSONYに期待か。
当分 S5以上のものは出そうにないか。
866[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 16:06:32 ID:z+rt52Ax
再生支援はGMA500より良かったりして・・・・
867[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 16:10:20 ID:Yy6GIXie
>>865
コレ自体には確かに食指は動かないけど、
国内にこういう動きがあることは素直に嬉しいw
868[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 16:23:19 ID:U0Zot9/B
国内市場のいい刺激になるといいね。
でもBluetoothくらいは載せて欲しかったなぁ。
外出時のネットの手段が減ってるのでスルーだな私は
869[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 16:30:34 ID:ao7b/kaV
電子辞書メーカーが本気だせば、きっともっと良いものが…
870[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 16:33:38 ID:hHyS84Bm
だね
色々と小型化長時間化の動きになってくれるのは大歓迎だ

個人的にはソニーに期待したいとこだなぁ
871[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 16:38:26 ID:S890Ypgp
購入検討中です!!
バイクのGPSとして使えますか!?
872[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 16:40:26 ID:aHz1B9zP
車爺ですが

>>871 無理です。ソフトが無い 明るくない ケースが無い

以上
873[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 16:45:18 ID:5l0D3TnW
NetWalkerって、
Mebius PC-NJ70A の液晶パッドみたいに、なんか方向性が変な感じ。
どうして、Atomにして、SSD32Gとかにしなかったんだろう。

シャープ大丈夫?
874[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 16:49:42 ID:hHyS84Bm
オフィスってオープンオフィスか
ドライバが提供されるかわからんが、XP入れる人柱に期待だな
875[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 16:58:17 ID:tWkdPtVj
>874
つーかx86互換CPUじゃない
876[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 17:03:02 ID:hHyS84Bm
>>875
あら、互換CPUじゃないのか残念
877[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 17:03:19 ID:vPd2AX8u
パーソナルナビを使いまわしてパソコンにしたのがViliv

電子辞書を使いまわしてパソコンにしたのがSharp
878[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 17:18:00 ID:S890Ypgp
>>872
車爺さんありがとうございます。
使えないんですね。残念ですが諦めます!
879[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 18:19:08 ID:Jks4vyRE
ワイヤレスルータで内蔵LAN使って通信したらいきなり回線切断。

なんでだろ?
880[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 18:23:25 ID:9MP7BsPR
無線ではまれによくあること
なんか干渉してないか?
881[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 18:46:39 ID:MK8IX4SY
>>851
コンバーチブルタブレットなら考えない事もないけど・・・
普通のノートタイプじゃ・・・
触手が動きません
882[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 18:57:22 ID:tWkdPtVj
>881
失礼かもしれませんが、凶暴で女性を強姦する触手というのは、貴方の願望の現われではないのですか?
お恥ずかしいことに、確かにそういったことを好む輩もおります。
昔から触手は生殖、ひいては豊穣のシンボルとされておりますし、ご期待なさるのも分ります。
しかし、今は時代も変わっているのです。人間様の期待に過剰に応えようとした触手達が、現実とのギャップを感じ悩み苦しみ続けているのです。
女性への罪悪感、人間との性交による妻の嫉妬、陵辱後の訴訟問題から精神的・社会的に追い詰められていく触手も少なくはありません。
今、私自身も分泌液不足で通院しております。主治医が言うには、精神的なストレスとのことです。
このままでは私の触手は乾ききり、カラカラになって柔軟性を失い、女性へ快楽を与えられなくなってしまうそうです。
貴方達のそういった偏った考えが我々、触手達への偏見へとつながるのです。
お願いします。少しづつでも私達、触手のことを理解して頂けないでしょうか…。
883[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 19:03:46 ID:MK8IX4SY
↑何コレ???
884[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 19:11:05 ID:sJV6R8Ti
>>883
触手のメッセージじゃない?
触手まで2chをやる時代になったとは。
ただスレチは知らないみたいだ。
885[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 19:11:34 ID:nJ+mxJcz
>>883
ちょっと懲り過ぎたただのツッコミだろw
886[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 19:40:00 ID:eB171tYh
食指?
芋場のスティックタイプ使えるようになるのかな?
勢いで、901XとかにインストールしたUbuntuでも簡単に使えるように、公式対応してほしい
887[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 20:01:49 ID:v0PZnslG
ラブロスでssd32GBが残り5台だ
そろそろ買うか
888[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 20:43:28 ID:7+lK9LzH
BRULEで注文してこのスレきてラブロスの存在しったのだが
本家でキャンセルした人いる?
一応キャンセルのメールしたけど見切りでラブロスで注文しようか迷っている
889[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 20:50:13 ID:3IsEMvtb
うーん、また起動しなくなった
バッテリ外してあったの忘れて、間違ってコンセント抜いたあと
Windows起動しなくなった。で、リカバリー中

まあ、電源ぶちっ、はよくないのは承知だが、なにも一発死亡しなくても……
890[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 20:51:00 ID:Jks4vyRE
>>880
いんや、株の重いリアルタイムソフトを日本通信の3Gをワイヤレスで使ってた。ソフトのせいかもしれん。
891[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 20:52:01 ID:/L5OMp+m
うんが悪いな、俺も5回くらいchkdesk画面を見てるorz
892[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 21:03:07 ID:cqw5K3s/
>>888
代理店の代理店みたいなルートでなんかメリットあんの?
893[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 21:08:52 ID:EYnzguy1
>>888
おれは、SSD64 VISTAキャンセル組だよ。
第2回キャンペーンとのことで公式では予備電池つかないってことだったけど、ラブロスで購入したら予備電池とVGAケーブルも付いてきた。
しかもGPS以外は順調に動作中!
WIN7のアップグレードの紙もしっかり入ってた。
894[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 21:09:08 ID:7+lK9LzH
>>892
国内はBRULEでしか買えないと思い込みがあったのよ
ラブロスはバッテリーの付属も大きいけど
何よりすぐに欲しいから見切り発進で注文したよ
最悪15%払えば返品できるからな
895[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 21:13:01 ID:mVqvOEax
シャープの方がトラブルには見舞わされなくて良さそうだな
896[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 21:16:52 ID:7AhWioef
>>895
windows動かないし重くてでかいから、シャープはいらねぇ
897[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 21:19:17 ID:3IsEMvtb
S5最大の魅力ってこのサイズでWindowsが動くことでしょ
あっちはあくまで電子手帳とかの進化系、ジャンルが違うw
何が言いたいんだかw
898[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 21:22:13 ID:SSq9pP/s
シャープのは 電池交換できない時点ですでにアウトだよ。 消費者の望むことを全く考えていない。
899[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 21:23:41 ID:JEVjPCcW
都市部にいるなら#でいいけど郊外へ出てPC触れないときにはやっぱりwindowsマシンが欲しいと思う
ゲイツに飼いならされているなぁと思うけど仕方ない
900[Fn]+[名無しさん] :2009/08/27(木) 21:39:58 ID:8F1O5uyz
おれはS5にubuntuかMacOSXをいれたい。
901[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 21:53:27 ID:nJ+mxJcz
国内大手がこの市場をまだ見ていたという事実がうれしいってトコでしょ。
この端末が良いか悪いかというより、将来に期待したいと・・・・・

ニーズがあればWin機も可能性あるかもw
902[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 21:55:07 ID:FgJGYpqh
クマー
903[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 21:58:23 ID:3IsEMvtb
>>901
やぁドク。128GSSDの調子はどうだい?
904[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:00:01 ID:1N+AVnsa
>>900
Ubuntu入れればいいじゃない
入るだろうけど、タッチパネルとWifiとBTの動作はあやしそう
これらを使えるようにしてノウハウ公開してくれたら人知れず感謝するよ
905[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:02:15 ID:SSq9pP/s
でも シャープも、せっかく出すんだったらもっと頑張って欲しかった、のが感想。
何か中途半端なんだよな‥いつものパターンでいつの間にか無くなっていたみたいな。
台湾メーカーもこの手のもの出して来そうだし。
日本製を買いたいんだけど、気がつくと韓国、台湾、マレーシア製‥‥
906[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:03:35 ID:fY+lpMRs
いつまでアク禁なんだよ!
907[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:03:47 ID:ySQzB4i4
GPSですが、認識しないからドライバを更新したら、通信ポートになってしまい、どうにもならなくなりました。
そこで、ドライバのロールバックをしたら、きちんと認識・・・訳が判らん状態です。今のうちに更新かな。
認識できない人は一度更新をしてロールバックするのも試してみてはいかがでしょうか?
908[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:10:12 ID:mLtTl4Aj

リナザウ現役の俺が来ました。
シャープの事業部がリナザウの魂を持ち続けていてくれたことに感謝しつつ買います。
カーネルソースは公開してね。 あと後継機はビュースタイルに対応してくれ。

>>907
自分が何してるかも訳わからない人が他人の世話焼きなさんなw
909[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:10:23 ID:nJ+mxJcz
>>903
調子いいよw
今、iTunseのライブラリ全部移し終わったトコ。
910[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:10:31 ID:7ot53ta5
シャープのニュース見た途端にここに「S5オワタ」とか書くヤツいるだろうとおもったが
やっぱりいたんだなw
初期のASUSのネットブックみたいな液晶は生理的にダメ

そういえばアイホン爆発事故多発してるらしいな
アイホンオワタ
911[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:10:44 ID:Vq3DMJhR
NetWakerって残念だった。
BT非搭載
無駄に広い液晶の両サイド
折角のタッチパネルなのにコンパーチブルにならない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

でも 10 時 間 稼 働 !

S5って何時間だっけ?
912[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:12:54 ID:3IsEMvtb
>>909
いまいじるのは怖いから、もっと使い倒したら俺もなかいじってみようw

>>911
7時間くらい
913[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:12:55 ID:HtTQtMD1
土壌が違うのに稼働時間比べてもしょうがないだろ
わかんないのかな
914[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:16:49 ID:SSq9pP/s
>>911
残念の一番は 電池交換不可じゃないか。
電池交換のたびにデータを消去。 また入れなをし。 最悪だよ。
915[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:17:36 ID:1N+AVnsa
>>911
S5は9時間かな
シャープは日本の公称だから実際はわからんな
ARMならもちそうなもんだけど
916[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:17:55 ID:/L5OMp+m
リナザウの後継が出て嬉しいが
ARM だからなWin動かないな
917[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:32:08 ID:Vq3DMJhR
>>915
お前のS5、9時間も持つのか!スゲェエな。
俺んのそんなに持たねえ。

>>914
>電池交換のたびにデータを消去。 また入れなをし。 最悪だよ。
あんたアホ?
918[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:37:51 ID:SSq9pP/s
iPHONEと同じで自分では電池交換出来ないから、郵送か販売店で交換だろ。
シャープ以前だして直ぐに消えたmobileパソコンもそうだったが。
919[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:43:24 ID:mLtTl4Aj

その昔、電池切れになるだけでデータがまとめて吹っ飛ぶPDAがあってな。
920[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:45:39 ID:Tb7KOIUE
まぁ、シャープのはubuntsだし比べるなら同じArm系のSmartQ5がいいんじゃないか
そもそもキーボードありと無しのマシンを比べてもしょうがないとは思うけど
921[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:46:39 ID:KVGWg+vQ
すみません、ソフトキーボードのON/OFFボタンになってる右下のハードキーに
標準のソフトキーボード起動からPigy起動に割り当てを変えたいんですが、できますか?
922[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:48:24 ID:Vq3DMJhR
基本、データは外部ストレージへ入れろよ。ww
923[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:50:08 ID:SSq9pP/s
リナザウの前機種がそうだったな。
NetWalkerが、リナザウと同じで、バッテリーが着脱式なら 即買うよ。
その時は、S5と使い分けだな
924[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:51:29 ID:Tb7KOIUE
>>921
>>169にある翻訳されたマニュアル見たらわかるみたいだよ
925[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:55:51 ID:Vq3DMJhR
ブルレー、オワタ
ttp://www.sharp.co.jp/netwalker/
ttp://www.gizmodo.jp/2009/08/_smit_mid-.html
明日からキャンセル祭り。
926[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:56:04 ID:9wUo5zp4
失礼。流れ読まずにおたずねします。

リカバリーソリューションを起動すると
プリブートメニューが表示されるのですが
OKキー以外受け付けずAMI Rescueが選択できません。
もちろん(Launch Service)のクリックも不可。

↓このような画面が表示されています。
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=47111

初期不良でしょうか?
927[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:02:09 ID:FaRSmwAr
>>926
USBマウス使えよハゲ
928[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:02:18 ID:cegAznv6
>>926
MENU長押しでマウスモードに
929[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:04:02 ID:9/4qP74m
ここで512GBSSDのものやドコモのSIM対応のやつが買えるみたいだ
シンガポールから輸入したものみたいだけどね
ちょっと値段は高めかな

http://3gmobile.shop-pro.jp/?pid=13149623
930[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:04:37 ID:7ot53ta5
何でも初期不良って言うなよ・・

ホントお気の毒だな
931[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:07:47 ID:ySQzB4i4
今更気づいたのですが、起動中に電源のスライドスイッチをロックにすると何も出来ないんだね。
無意識にスイッチをロックしたり、解除したりしていじっていて、いざ使おうとしたら、何もできない・・・完全にフリーズしていると思ったら、ロックしていた・・・。
この機能、画面が汚れていて、拭き取る時にはいいですね。
932[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:08:24 ID:9wUo5zp4
>>927-928
m(_ _)m 失礼しました。
933[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:08:47 ID:Vq3DMJhR
日本のPDAってもう終わったね。

ttp://www.alibaba.co.jp/productlist/704.htm
934[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:10:19 ID:aZfsbtTu
NIKKEI IT-PLUS見て知ったんだが、S5でコレ使ってる人いる?
ttp://www.century.co.jp/products/pc/supply/cnbswtodd.html
これでディスクをフルバックアップ出来るようなら買いたいんだけど。
935[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:20:13 ID:8AL2HnNL
ログインのパスワードを入力する時の
スクリーンキーボードが小さすぎる…
なんとかならんかなぁ
936[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:23:48 ID:aHz1B9zP
>>935 窓の手で自動ログインじゃ意味なんだよね?
937[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:36:38 ID:C8WR8kNn
>>929
そこのアレさ加減を知ってたら買う気にならんわ。
938[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:42:42 ID:1N+AVnsa
>>924
これでできたんだけど標準のに戻してもボタンでキーボード起動しなくなった
戻せた人いる?XPで
939[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:46:45 ID:N0V96zID
>>936
窓の手なんか使わなくても自動ログインぐらいできるでしょ。
パスワード入れる必要があるから設定してるんだと思うよ。

>>935
同意。ホントなんとかならんかね?
みんな自動ログインしてるのかな?それともあのちっこいスクリーンキーボード使ってんのかな?
940[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:48:34 ID:7ot53ta5
>>938
viliv SoftKeybord の setting で UseKeyにチェック入ってるよね? もちろん
941939:2009/08/27(木) 23:52:05 ID:N0V96zID
ちなみに俺は、ログイン時のスクリーンキーボードが嫌なんで結局自動ログインにした。
で、個人情報とかは全部TrueCryptで暗号化して、必要な時にマウントして取り出してる。
ログインしてからならvilivのキーボードが使えるからね。
メールソフトもSunbirdPortableを暗号化ボリュームの中に入れてるよ。
942941:2009/08/27(木) 23:57:27 ID:N0V96zID
間違えた
× SunbirdPortable
○ ThunderbirdPortable
943[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 00:09:23 ID:leA4Nkwh
VistaならOrigamiの画像パスワードがあるけどXPじゃ使えナインだっけ
944[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 00:09:44 ID:llF6dfd1
>>940
すまん、なんかPIGYと競合してたみたい
PIGYを起動してるとボタンで標準キーボードが起動しなくて
PIGYを終了するとボタンで起動する
945[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 00:14:37 ID:DD6BdiVn
>>929
ボリ過ぎ。
そこのHDD60GB版の値段以下で、HSDPA内蔵SSD32GB版が別の店で買える。
946[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 00:27:21 ID:zx14beWP
>>945
>>929
この辺りの商品は買物隊さんで良いんじゃないかな。
aigoやmbook m1&m1バッテリーの価格は良心的だよ。
ttp://shop.isl.hk/products/list.php?category_id=69
947[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 00:36:05 ID:zx14beWP
>>925
その重さでそのスペック
買う?
948[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 00:39:58 ID:gSXPoyD0
>>946
買い物隊で扱ってるm1のバッテリーって黒あるのかな?

あと携帯だと買い物隊(会社)としての領収書もらえるかな?
銀行の振込先の名義と異なると処理できないんだよ〜
949[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 00:51:13 ID:fm9vdYwr
ランチャーは、デスクトップではfenrir、ノートではbluewindを使ってきたけど
S5では結局Orchisに落ち着いた。起動方法が複数あるから
S5のような限られた操作性のデバイスでは便利だね。とりあえずメニューキーに割り当てた。
950[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 00:55:31 ID:Zsw9I8jm
ランチャーはClaunchにした、ちょんちょんと画面タッチで起動
951[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 00:56:13 ID:p6LJtVvm
>>943
VistaモデルだけどOrigamiの画像パスワードいいね。
これでちっこいスクリーンキー使わずにスリープ復帰の
パスワード有効にできる。
952[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 01:49:41 ID:Mrebe8Xl
>>859
>>822
>それは、「既にCOM1を何者かが使用している」というメッセージです。

これがまた、起動直後に実行してもこうなるわけですよ。
だからなにかおかしい。
なにかのソフトがつかんでるかといっても、昨日リカバリしたばかりで、たいしたソフトいれてないのに。。。


リカバリ直後は問題なく「ファイルが見つかりません」ってでる(正常動作よね)
で、ウインドウズアップデートもしないで、GPSSwitchも一度も実行しないで
ちょこっとさわってるうちに、またCOMが開けなくなる。
そうなると再起動しても電源落としてもずっとCOMがエラー。

リカバリすると治る。

なんだろ、イーモバのドライバぐらいしかCOMに関連しそうなもの入れてないのにな。
953[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 02:04:01 ID:rws8xAoK
これのUSBってポータブルHDD駆動できる出力もってる?2.5incHDD使いたいのだけど
954[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 02:09:12 ID:X1vbmNpL
バッファローのポータブルHDDは使えたよ
40GBの古いヤツだけど
955[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 02:09:24 ID:QB0l7Sp1
>>909
> 今、iTunseのライブラリ全部移し終わったトコ
やっぱ、そういうのが一番正当な使い方かな?
キーボードなしの小さな液晶マシンは、2ちゃんの書き込み程度でも、文字入力メインで使うのは、荷が重い希ガス
でも、UXは電池が持たんのだよなぁ
956[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 02:11:46 ID:rws8xAoK
>>954
ありがとう、32GBとポータブルHDD持ち運ぶことにするよ
957[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 03:17:04 ID:zHI/rdr3
>>929
輸入販売業者におけるブルレーの相対的なまともさがわかるな

って荒れてた頃いいたかった記憶が(社員乙されてただろうが)
文章見てもスパムにしか見えん
958[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 05:21:57 ID:ukochwGY
フルカラーでるよね?
959[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 05:41:54 ID:rws8xAoK
>>929
モデム付きってGPSとトレードオフ?
960[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 05:55:10 ID:QB0l7Sp1
>>959
ちがうはず 韓国バージョンには、さらに韓国国内向けワンセグが
961[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 05:59:40 ID:hEEGr5Jm
>>953
バッファローの新しい500Gも動く
962[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 06:06:43 ID:hEEGr5Jm
TV出力の時、S5本体のスピーカ音だけ消すにはどうやったらいいんだろう?
どこかに設定ありそうなんだが、どれも本体と外部AVと同時に変わってしまう。
963[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 07:34:03 ID:p0mq+Gdj
シャープに対抗してIBMっつうかlenovoも帰ってきたウルトラマンPCとか出さないかなぁ。
Ideapadじゃなくて。
964[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 07:35:09 ID:p0mq+Gdj
>>942
サンバードってスーパーが昔あったような気がする・・・
965[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 08:12:59 ID:9ZWY0EHU
>>956

320Gつないだら認識するし、読込みできるけど
1Gぐらいのファイルを書き込んだら終了時間が延びていくw
最初は3分ぐらいだったのが最後は200分超えて結局エラーになる
小さいファイルならOKだった

書き込み出来るかテストした方がいい
966[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 08:18:27 ID:HCG1YYm7
vilivって1.8インチのzif接続のストレージでいいの?

俺はHDD(笑)モデルだけど、後々SSDに替えるつもりだから
967[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 09:00:50 ID:3HZifT5q
SSDモデルまじ最高!
おもったより発熱しないし、無音だから寝る前の布団でのニコニコ観賞に毎日使ってます
968[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 09:38:26 ID:Mrebe8Xl
S5はHDDとSSDでどれぐらい発熱が違うんだろう。
かなり熱いからSSDにしたほうがいいかもね。
969[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 09:45:53 ID:97NwKg9+
>>966
>836
970[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 09:47:42 ID:HCG1YYm7
>>968
情報サンクス。
勢いでポチッたが手持ちの無いオレは負け組・・・orz
971[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 09:49:13 ID:HCG1YYm7
>>969
悪い、見落としてた。
972[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 10:01:06 ID:znAJfZ0z
こんな機種があったのか
今すぐ欲しい
アキバとかで売ってないかな?
973[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 10:02:45 ID:wa5aMGUG
>>972
ラブロス
974[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 11:24:56 ID:gSXPoyD0
>>963
PC110でしょ?持ってたけど、重いし、厚みがあるし、駆動時間も短かったよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1101/tp12.htm
こんな感じ。(600g台だったような...)
975[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 11:33:25 ID:gRQFVsyX
>>974
懐かしいな。
学生の頃、マルチメディア検定とかいう怪しげな検定が初めて試験するとき、
なにげにやったら学内トップとかいう名目で開催してる協会からこれもらったw
必死に参加者募ってたんだろうな、貰うまで賞品あるなんて知らなかったけど。
ちなみに参加者4〜5人ぐらいしかいなかったw

976[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 11:34:21 ID:aMuyP+V6
>>974
PC110、完動品あるよ。30万円したの。
あの頃はバブリーだったなぁ。
977[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 11:38:46 ID:97NwKg9+
>>974
俺はちょっと後になるけど、MOBIOとかFIVAとか使ってたな。
どれも、駆動時間がネックだった。
978[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 11:42:35 ID:YuvOxk3M
>>976
昔のパソコンはだいたい30万弱くらいが、頑張ったモデルの
標準的な値段設定だった。
もっと大昔は、大学4年ローンでパソコン買って泣きを見る者のいたし、
車を買うのかパソコン買うのかっていう議論してたよ。
979[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 11:45:17 ID:gRQFVsyX
X68kとか50万円ぐらい出して一式そろえたな。
それ思うと、S5とかのおもろげなガジェットがこの値段だとためらう事なく買える。
980[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 11:46:20 ID:97NwKg9+
>>978
1MBが今の1GBと同じ感覚だったなw  物価スライドじゃないけどww
981[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 11:50:57 ID:UJ7O6PsD
おっさんしかいねえw
982[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 11:55:41 ID:rws8xAoK
PENVぐらいならHDDだけ新しいものに交換すれば2chぐらいならできるね
983[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 12:00:45 ID:97NwKg9+
>>982
286じゃ無理か・・・・・386も486も・・・・
984[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 12:07:53 ID:gSXPoyD0
>>982
HDDすらオリジナルのFIVA 216XL(メモリは640MBに増設)使ってる俺って...
もちろん軽いPuppy Linuxだけど。
985[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 12:25:29 ID:vWcGwIJj
64G SSD版だが、発熱すごいとおもうんだが。
低温やけどしそう。
986[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 12:32:54 ID:8f1pSdIy
ワンセグチューナー買ってみて繋げてみた。
やっぱり電波状況に左右されるし不便。

検索したら keyhole なんていう素晴らしいツールがあった。
こりゃ便利。ワンセグより使える。 知らんかった。俺遅れてる。
987[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 13:04:46 ID:97NwKg9+
>>953
使えなかった場合、こういうので対処するという手も。
ttp://www.iodata.jp/product/hdd/option/usb-bp/
988[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 13:12:43 ID:K66RGSgk
S5も欲しいと思ったが、これ良い!!!
ttp://japanese.engadget.com/2009/03/18/wvga-ubuntu-smart-q-mid-1-2000/
ttp://www.covia.net/main/index.html#SmartQ5
買う前に見つけて良かった。Windowsも良いけど飽きた。
989[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 13:15:26 ID:tub2UgtM
Windowsは飽きるとかそういうもんじゃなくて実用用途だろw
でも安いな、おもちゃ程度に買ってみるのはありかもしれん。
990[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 13:18:40 ID:gRQFVsyX
2万なら遊びで買ってみてもいいな。
2〜3回呑み行くの我慢する程度か。
9月に覚えてればポチるかな。
991[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 13:30:45 ID:5OyYjp71
>>988
youtubeで起動中の動画が有るので確認した方がいいよ
中身はWM機かザウルスと同等だと思っていたほうがいい

992[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 13:42:31 ID:GnnvJYKf
>>988
youtubeでみたことあるが、動作はワンテンポもツーテンポも遅れる感じだった。
993[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 13:43:06 ID:gRQFVsyX
まあ、そういうのは買ってみてから考えればよろしw
994[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 13:43:42 ID:K66RGSgk
>>991
>国内で全数出荷検査及び
>Android OSのプリインストールを行った状態で販売いたします。
ここら辺に期待して買うのさ。

995[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 13:53:54 ID:t4fkSYWt
>>967
64G SSD XP使用中
思ったほど熱くならないよね。 ファンレスの無音がこんなに良いとは思わなかったよ。
発熱はただのAMPのA3や、エプソンP2000のほうがあるし、液晶は断然 S5の方がいい。
今ではiPHONE、A3より気に入ってる。
俺の中ではベストワン。
996[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 14:12:29 ID:QGqwbOlA
今更だが、こいつを満充電させるのに必要な時間ってどれ位?
午前充電して、3時間位で空になるorz
ちなみに芋菱BTで動画見てました。
997[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 14:15:58 ID:gRQFVsyX

【二次販売】Viliv S5 mid Part12 【9/1発送】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1251435716/
998[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 14:25:30 ID:hygm63oI
>>997
スレ立てお疲れ様です。
999[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 14:39:04 ID:HShNO28k
>>996
数回充放電を繰り返さないと本来の性能出ないんじゃないか?
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 14:40:42 ID:gRQFVsyX
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。