【二次販売】 Viliv S5 mid Part10 【予約開始】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
http://www12.atwiki.jp/viliv/    WIIKI立ったヨ
テンプレは>>6くらいまで

HDD版でとりあえず、わかったこと。
・十字キーはデジタル入力のため、テンキーマウス操作と同等。(斜め下10度とか無理)
・CドライブはFAT32(DはNTFS)。
・OSリカバリで、パーティションサイズを指定することができない
・容量は (C:31.25GB(リカバリ直後は25G程度の空き)、D:19.69GB、リカバリ領域:4.98GB)。
・スタンバイ時の問題(WiFi、bluetooth)は、ソフト的に解決済み(スタンバイ直前、取り外しが行われる)。
 でもスタンバイ復帰後は手動で再開しないとだめっぽい
・バッテリーはやっぱり10%刻み(低バッテリー時の動作を変えたほうがよさそう)。
・バッテリーが相当に熱い・・・ 本体自体も相当に発熱する 発熱しすぎると処理能力が
 低下し画像再生が厳しくなる恐れがある?
・CUBE UIは日本語になってません
2[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 21:38:18 ID:7MVXOBxx
日本語HP http://www.myviliv.com/jpn/index.asp
販売元HP http://www.brule.co.jp/umpc/viliv.shtml
     第二回キャンペーンは8月19日から8月31日まで(発送開始は9月1日入荷分から)
日本版スペック
CPU Intel Atom 1.33GHz (Z520)
OS  WindowsXP Home(日本語版) or WindowsVistaHome(日本語版 Win7up権付 64GB SSDのみ)
HDD/SSD 60GB HDD 1.8" 32GB SSD 64GB SSD
MEM DDR2 1.0GB(増設不可)
ディスプレイ 4.8" WSVGA タッチパネル液晶(マルチタッチ不可)
IF  オーディオジャック USBx1 mini-USB(データ通信用)x1 ビデオ出力(別途ケーブル必要)
   ステレオスピーカー
   Smart viliv virtual HAPTIC keyboard(仮想キーボード タッチで振動する機能有)
通信 WLAN 802.11b/g Bluetooth 2.0+EDR GPS Sirf Star3
バッテリー目安 通常利用時(HDD):最大6時間 通常利用時(SSD):最大7時間
サイズ 154 x 84 x 24.4 mm
重さ(バッテリ込) HDD:約436g 32GB SSD:約394g 64GB SSD:約402g
同梱品 本体 標準バッテリー ACアダプター ストラップ(ペン付) イヤフォン

前スレ
【出荷祭りに】 Viliv S5 mid Part9 【一喜一憂】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1250277621/
【納品遅延】 Viliv S5 mid Part8 【ミアナムニダ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1250074596/
【早く来い来い!】 Viliv S5 mid Part7 【SSD機w】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1249872115/
【裸待機は】Viliv S5 mid Part6 【ほどほどにw】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1249538312/
【8月10日は】 Viliv S5 mid Part 5 【発送の日】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1249050167/
【ご予約は】 Viliv S5 mid Part 4 【お早めにw】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1248345966/
【発売記念】Viliv S5 mid Part3【キャンペーン中】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1247468803/
【日本語版】 Viliv S5 mid Part2 【WinXp搭載】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1247024395/
【最強】 Viliv S5 mid 【なるか!?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1236341325/
3[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 21:38:25 ID:7MVXOBxx
4[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 21:38:35 ID:7MVXOBxx
韓国での仕様
CPU Atom Z 1.33GHz
OS WINDOWS XP
メモリ 1GB
HDD 30GBと60GBの2モデル
液晶 4.8インチのタッチスクリーン
大きさ154X84X24.4cm
重さ約385g
※最長映画再生時間は6時間(SSDだともっと?)

◎Sタイプ WVGA(800x480)
◎Iタイプ WSVGA(1024x600)
◎Fタイプ IタイプにGPSとワンセグ内蔵
現地売価 579000ウォン〜749000ウォン(日本円換算では約38000円〜49000円)

メーカー :http://www.myviliv.com/
関連動画:http://www.youtube.com/watch?v=Z3BhV-PZfEI
       :http://www.youtube.com/watch?v=v6xIGzqW_kc

説明書(英) http://www.myviliv.com/eng/download/S5%20DETAIL%20GUIDE_090508.pdf
  http://www.myviliv.com/eng/download/S5%20BRIEF%20GUIDE_090511.pdf
2ch検索
http://find.2ch.net/?STR=viliv+S5
まとめてみた
http://net.zenno.info/Viliv_S5/
Wikiもたった見たい
http://www12.atwiki.jp/viliv/

    v   ili   v フォッフォッフォッ
    ヽ(・ω・)ノ   JAPのおまいら、もうちょっとだ
     /S5/     もう少しで来ると思うけど
    ノ ̄ゝ       ・・・・・・・・・・・
5[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 21:38:45 ID:7MVXOBxx
フルHD動画を再生する手法(要旨抜粋)
XP sp3
・IEGD10.1インスト
・ffdshow_rev2373_20081126_clsid.exeインスト
・Media Player Classic - Homecinema(MPCHC)のバイナリと日本語DLLインスト
(p)ttp://www16.plala.or.jp/na743/
・PowerDVD8(Demo版でもOK)のVideoFilterから以下のファイルを抜き出しMPCHCのフォルダへ
264be.dll
264dmmx.dll
264dsse2.dll
264dsse3.dll
264dsse.dll
CL264dec.ax
pthreadVC2.dll
・MPCHCの設定その1
表示→オプション
外部フィルタ→フィルタの追加→参照
VideoFilterフォルダ内のCL264dec.ax選択、右側の「優先する」にチェック
「CyberLink H.264/AVC Decoder」をダブルクリック、「Use DxVA」にチェック
・MPCHCの設定その2
表示→オプション
内部フィルタ→変換フィルタ→H264/AVC(DXVA)とH264/AVC(FF mpeg)のチェックは入れたまま
ちなみに自分は「MPEG-1 Video」以外、チェックが入っている
・ffdshow video decoder configuration
H.264/AVC→disabled

※注意点
・「MPCHCの設定その2」に記したチェックをはずすと,コマ落ちする
・この設定で,正常に再生できないのは、「YouTube-HQ」・・・再生支援が効かないため
・自分は「YouTube-HQ」の再生だけは,「Qonoha」を使用

ツールが有料でもいいなら、WinDVDをインストールして再生支援機能を使えばおk
これだとGMA500ドライバもIEGDではなく公式ドライバで良いらしい。

・IEGDにしなくても最新のGMA500公式ドライバで十分動画再生は可能です。
 ただ、フルHD動画はIEGDと比べるとややガタつく印象。
・IEGDはアスペクト比固定が出来ない事やスタンバイ状態からの復帰が怪しい
 為、ゲームなどの使い勝手を重視するなら公式ドライバをお薦めします。
・動画再生重視で、上記の使い勝手を気にしないならばIEGDがお勧めです。
・ゲームの描画能力は2D・3D共に、現在の所IEGD・公式ドライバ共に
 特筆する程の差はありません。むしろゲームの場合はアスペクト比固定が
 出来る公式ドライバの方がメリットが大きいです。
6[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 21:38:53 ID:7MVXOBxx
bluetoothのCPU負荷50%の修正方法

@Bluesoleil をコントロールパネルから削除
Ai-viliv for MID 経由でBluesoleilをインスコ
この時点でも50%問題解決せず、サスペンド戻りでブルトゥース機器認識せず
Bhttp://www.myviliv.com/jpn/board/board_download/list.asp?a_gb=help&a_cd=15&a_item=0
からBluetoothドライバーDLしてD:\に展開
 デバイスマネージャーから 『Bluetooth USB』のドライバーを手動で更新

この時点で50%問題解決して、サスペンド戻りでもブルトゥース機器を再認識するようになった
7[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 21:39:01 ID:7MVXOBxx
以上テンプレここまで。
8[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 21:43:17 ID:KiBfE5p/
テンプレ追加します。

☆IEGDがわからない方への参考までに

・IEGD(intelの非公式エンベデッドグラフィックドライバの事)
 (p)ttp://edc.intel.com/Software/Downloads/IEGD/#download
 このドライバを入れるのもちょっと面倒。IEGDを立ち上げて、
 以下の手順でドライバを抽出。
「Configurations」は一番上の「10x6Samusung..」
「Default Configuration」は上で選んだ「10x6Samusung.cnfg」
 右上の「Target OS」は「Microsoft WindowsXP/XPe」
「Microsoft Windows Settings」の解像度は
「Width 1024」「Height 600」「Color Quality 32」「Refresh 60」
 と設定してドライバ生成。

生成したドライバを解凍したあと、
デバイスドライバの対象のディスプレイアダプタを右クリック→ドライバの更新→
いいえ今回は接続しません→一覧または特定の場所からインストールする→
検索しないでインストールするドライバを選択する→ディスク使用→
参照→Driverフォルダ内の「iegd.inf」を指定。
(ドライバのインストールexeを使わない。使うと蹴られる)

※注意点
・IEGDをドライバとしてインストールした場合、スタンバイに入れると
 復旧時にディスプレイ表示やOSそのものが落ちる事が多い。
 スタンバイより休止状態にした方が安全です。
 また、画面の向きを変えるようなツールが使えない可能性があります。
 s5をコミック・テキストビューアとして使う方は注意した方がいいかも。
・ffdshowとMPCHCは最新版でも現在のところ支障無しです。
・PowerDVD9以降はコーデックの流用対策が取られており、使えません。
9[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 21:45:40 ID:KiBfE5p/
以上、テンプレ新規追加ここまで。
10[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 21:53:25 ID:jtH+jrxH
>>1>>8
11[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 21:53:57 ID:fErOgtrE
お疲れ様でス^^
12[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 22:23:12 ID:AjZ8+fbj
乙です。

『最強のヘッドマウントディスプレイ ニコンUP300を遊びつくす本』
ttp://www.rakkousha.co.jp/books/na_02.html

今日、本屋でこんな本見かけたけど、こういうのにS5つないだら
面白いかもしれないw
携帯性と長時間駆動も生きてくると思う。

ただ、この格好で表は歩けないなぁww
13[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 23:00:10 ID:wazRA0DC
vista21日注文即入金
一昨日問い合わせて「明日か明後日」って言われて今日発送メールなし。

明日か・・・
ブルレさん、来なかったらまた問い合わせちゃうよ〜
14sage:2009/08/19(水) 00:02:21 ID:fmpMmpCJ
ついにS5きた
22日注文、入金で昨日夜発送メール着て
本日手に入れました @横浜

記念にvilivから記念カキコ
キーボードは両手で打つより一本指のほうが
早いなw
あと、スクロールボタンが欲しいな
15[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 00:25:16 ID:YAxLIOhT
結局1.8インチでHalfサイズのディスクが載ってたのはSSD32GBのみ?
さっきmini PCI Eコネクタが300円で売ってるとこを見つけたんだが...。
16[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 00:31:29 ID:fsksMooO
>>14
志村、モデルモデル
17[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 00:35:25 ID:kHvcbR7O
SSD Vista組は今日から発送開始か
そして今日から再販開始とか・・・微妙すぎる
ハヤクWin7RC入れてシコシコしたいお!!11


>>15
>64SSD版でわかったこと
>miniPCIeソケット無し確認・SSD64Gハーフサイズ
ってまとめにあったよ
18[GPS]+[車載した] ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/08/19(水) 01:03:06 ID:82WtwE5x
( ´△`)アァ- テンプレが綺麗にまとまった・・・
すっきりしたww

ρ(・д・*)コレ整理って自分じゃなかなか出来ないんだよね

>>1 乙です
19[GPS]+[車載した] ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/08/19(水) 01:04:57 ID:82WtwE5x
---------------------------------------------------------
リカバリーすると『む』の字がとても変なので、
『むを治す人』がアップしてくれましたw

http://net.zenno.info/Viliv_S5/kb_jp_right_25_n.bmp
http://net.zenno.info/Viliv_S5/kb_jp_right_25_p.bmp
C:\Program Files\vilivSoftKeyboard\res\1024x600\jp\ のフォルダに
2つのbmpファイルをコピーして、ソフトキーボードを再起動すれば桶。
『むの人』、乙ですw

更にCOLORの人、超GJですw
http://net.zenno.info/Viliv_S5/color.zip
みかん色w(オレンジ)です。なんかミカンが食べたくなりましたwww
http://net.zenno.info/Viliv_S5/mikan.zip
カナ無しverです、ちょっとクールかもw
http://net.zenno.info/Viliv_S5/kana-nasi-JAP.zip
-----------------------------------------------------------

これもかもねw
20[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 01:26:44 ID:i1k4+9/1
今、アイフォーンより二〜三周り大きいくらいだから、
もう少し待てばiPhoneくらいの大きさにならないかな。

胸ポケットに入るサイズで、ネット上の動画サイト何でも見れる仕様ならそれ以上いらないんだけどな。
21[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 01:35:36 ID:PLnWQvbJ
それならiPhoneがフラッシュ対応すれば丸く収まるなw
22[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 01:41:28 ID:Hug2JykQ
Web特化ならスマートブックとかが出始めたら小さいの出るんじゃない
OSはWindowsじゃないだろうけど
23[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 01:48:17 ID:i1k4+9/1
>>21
safariのフラッシュ対応は期待してる。
ドコモのフルブラウザはフラッシュ対応だけど、不完全で見れないサイト多いし、
キャッシュの制限あって、全部表示できないサイトも多いし。

こまめにupdateしてくれて、フルフラッシュ対応で、ローカル保存もできれば言うことなしなんだが。

>>22
PCと同じようにwebが見れればそれでいいのよね。
俺にとって最強のヒマ潰しは動画サイトなので。
24[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 01:50:59 ID:8IDtLU/u
ARMだろうがTegraだろうがCPUとチップセットの消費電力が0になっても
WSXGA以上の液晶や高速なストレージ、無線関係、大容量のバッテリを搭載すると
サイズは劇的には変わらないよ
SONYが全力で無理してS5クローンを作ったとして300g、厚さ20mmぐらいじゃないか
25[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 01:58:20 ID:Ft8KYDlA
このサイズでこれ以上解像度うど上ったらキツイよw
26[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 02:01:22 ID:i1k4+9/1
携帯が、3インチ前後で480x854WVGA+だから、まだまだいける。
27[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 02:02:26 ID:xfbtWlFW
キャンペーン中の注文は21日までには出荷すると言ってるけど大丈夫かよ
今日水曜を含めてあと3日間しかないぞ?
28[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 02:15:23 ID:Y5qPK2XV
ipod tabletが出たら消し飛ぶのかなぁ
29[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 02:17:34 ID:x3Io/DS8
>>18
無能がでかい顔してしゃしゃりでるなボケが。きえろや。
30[GPS]+[車載した] ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/08/19(水) 03:00:01 ID:82WtwE5x
>>29

  (  ´ T   ω   T  `  ) シ  ョ ボ ー ン
31[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 04:36:19 ID:LguQG9eD
1の方、乙です。
先ほどMacrium Reflect freeでDVDにバックアップ出来ました。
特にエラーも無かったので次の休みにでも内臓SSDを手持ちのZIF HDDに交換して、
復元→リカバリまで確認してみようかと思います。
あとリモートデスクトップはGoogleのGbridgeを入れてみました。
英語版ですが俺の怪しい脳内和訳でも何となく設定を進めると繋がったので報告です。
IP設定不要なのでお手軽です。
とりあえず繋げることができたので、今日は寝ます。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 04:45:39 ID:SHHWWX+F
本体の裏側にタッチパッドあればいいのに
33[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 05:32:22 ID:mu1vz5T+
>>32
俺もタッチパッド貼ろうと思ったが左右移動が逆になるので断念。
34[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 06:07:46 ID:3aB4D/GX
二次発売からは、SSD64は、Vistaだけになってるね どっかから、圧力でもかかったのかな?
キャンペーンで、SSD64 XPを買ったのは、勝ち組?
もっとも、動画溜め込んだりしなければ、32でも十分だと思われるが
35[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 06:10:08 ID:t2l1+v6g
IEGD10.1なくても普通にフルHDの動画再生できるんだが。
いらなくね?他にCodecはもちろん入れてない
36[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 06:30:52 ID:kfjwSCIt
いらねーな。俺も問題ないわ。
ところで付属のスタイラスペンなんだか、さきっぼすぐ抜けるんだが、皆さんのはどうですか?
37[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 06:54:44 ID:5Gj1hGsr
ペンなんて付属してなかったが。
38[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 07:02:32 ID:kfjwSCIt
すまん。本体の付属じゃなくてレザーケース付属のペンのことでした。
39[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 07:10:08 ID:MIi6f5sM
以前、Viliv S5のイヤフォンジャック初期不良で新品交換となった者ですが、その後の状況を報告します。
なかなか新品交換をしてもらえないので、昨日18日に電話をしたところ、今日18日入荷するので今日18日に送りますと返事をもらいましたが
今朝まで待ちましたが今になっても送付メールは来ません。
その場しのぎの嘘でした。
今後不良、故障など新品交換される方はこの事実を頭に入れて延々と言い訳で待たされるかも分かりません。
気をつけてください。
電話の応対から推察すると社長以下2人か3人の会社でサポートの処理能力が追いつかないのではないのでしょうか?


40[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 07:19:33 ID:+pHdCmtR
Viliv S5 ECアップデート(ver.017)<S5 Premium SもしくはH用のみ>
Viliv S5 EC アップデート(ver.051) <S5 Premium 3G用のみ>

これってどれ入れればいいんだ?

Premium S - ssd32、ssd64
Premium H - hdd
なのか?

system info みると、ECバージョン 020 になってるし・・。
41[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 07:20:01 ID:mCrSPS6h
>>29
テンプレの一端を担っている貴重な人柱だというのに。
無能は文句だけしか言わぬあなただ。

>>35 >>36
IEGD不要に関してはこのスレの新しいテンプレで触れていますね。
動画再生環境に必須ではなく、むしろデメリットが目立つような事が・・・。
42[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 07:20:11 ID:AgnA/7bX
>>39
もしかすると交換品については発送メールを送らないかも・・・
今日1日待ってみたらどう? 少なくともそれからの方が嘘かどうかは分かると思うのですが・・・。
(地方の場合は1日では着かないと思うけど、>>39自身で分かるよね?)
43[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 07:40:04 ID:HaLvtqZp
前スレ>>804と同じ状況に陥ってます。
i-viliv forMIDが1.2.3なのでmyvilivから1.2.1をDLしてインスコしてみたものの、起動すると何故か1.2.3のインストーラが走ってしまいます・・・
でその後i-vilivからblueSoleilのアップデートをかけるが、ダウンロードは最後まで終わったものの>>804と同じエラーで終了します。
うーん、何か見落としてる事があるんでしょうか・・・(・ω・`)
44[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 07:52:52 ID:yW8nps8K
そもそもmyvilivのファイルなんて、7/16以前のものばかりで製品版より古いじゃん。
なんでわざわざ製品版の最新ファイルに上書きしてるの?
45[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 08:04:47 ID:yW8nps8K
過去ログ見て納得。
あー、車載さんのレス信じちゃったのね…。
46[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 08:10:35 ID:GeBL3of+
>>17
田舎のバスみたく初回注文組のと二次注文組のがぞろぞろ同時に来たりして。
47[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 08:13:44 ID:V3JKVSQA
>>6

@とAの工程っているのか?
48[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 08:26:10 ID:rnZqSmGd
>>47
検証してみてくれ

俺はすでにやっちゃった後だし
49[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 08:48:54 ID:mu1vz5T+
Bだけでも出来そうな予感
50[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 09:04:34 ID:9iKLpTX2
さっさと2次販売開始しろや!!!!!!!!!!!!!!!!!!
51[GPS]+[車載した] ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/08/19(水) 09:18:08 ID:82WtwE5x
何度かBだけやってもダメだった気がした
@・AをやってBをやったらうまくいく気がした

つまりなーんか@・Aの工程でコッソリなにかをしてる悪寒がするのであえて
@・A・Bとした

んで、一度でもBで成功すると、リカバーしてもBでうまく行く気がする

52[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 09:46:30 ID:YXZNhQo5
Bでしかも自動インストールで直った。
SP3にはしてたけど。
53[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 10:09:58 ID:GTRTg1Lf
車載さんはSP3当ててないし、HP上の古いドライバー入れまくりの特殊環境だから参考にならない。
54[GPS]+[車載した] ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/08/19(水) 10:26:40 ID:82WtwE5x
>>53 そかw じゃぁ基本BだけでOKって事?
昨日自己リカバリーポイント(NortonGhost14)で復活するかテストしてみた時
リカバー直後Bだけで問題解決した。からSP2でBだけででもOKか!
一部Bだけでダメな人は一応@・Aをやってみてって事なのねw

---------------------------------------------------------
古いのかな?安定してるって事なのじゃないのか・・・

まぁ俺は問題解決したので良いのだけどw
---------------------------------------------------------
55[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 10:37:34 ID:GDij63VS
車載氏の情報は、色々試してくれてるのは有り難いが、そのまま鵜呑みにするのは危険だよ
56[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 11:31:43 ID:6yFYzoLs
明日こそ届くんだろうか
こいつ用にsamurizeいじるのが楽しみすぎる
57[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 11:39:56 ID:DVJNcfIx
もうすぐ二次販売始るが、どの程度需要有るんだろうか?
58[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 11:44:01 ID:G2Am3ZvS
>>43
このエラーが起こってるのは、
・Bluetoothをキーボードなり携帯につないで使用中にUpdateしようとしている
もしくは
・VilivマネージャのBluetoothをOFFにしてからUpdateしようとしているため、
該当のハードが存在しないとインストーラが勘違いしている

のどちらかではないかと思うがどうだろう?
59[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 12:39:02 ID:0hQO/hL/
プレインストールのXP Homeでも、フォントのメイリオを入れて、
ウィンドウやアイコンのフォントをメイリオに変えると、だいぶいい感じ。
ついでに、スクロールバーの太さや、クローズボタンの大きさを
大きくするだけで、使いやすくなる。
6043:2009/08/19(水) 12:47:06 ID:HaLvtqZp
@は出来ました。
Aは失敗。
Bで確かにCPU使用率は下がりました。

結果、普通に使えているっぽい気がしなくも無いんですが、bluesoleilが無い状態です。
無くても良いモノであれば気にしない事にしますが、もうしばらく色々試して様子見てみます。

確かに何故現状より古いモノが出てくるのか?と言う疑問はあったんですが、最新版でデグレってると言う可能性も考えたので・・・

61[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 12:53:30 ID:mu1vz5T+
>>60
手順Aをbluesoleilをアンインストールしないでアップデートすると
古いbluesoleilのアンインストールだけ実行されてbluesoleilが無い状態になるので
vilivマネージャでBTをOFFにしてからもう一回i-vilivでアップデートをかけるとインストールされると思うよ。
62[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 13:11:02 ID:lCU905dd
二次販売始まったみたいですね。
63[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 13:12:29 ID:bpIrAfec
このUSBハブよくね?
白しかないみたいなのが惜しいが。
ttp://www.brightonnet.co.jp/product/another/bs-4hub.html
64[GPS]+[車載した] ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/08/19(水) 13:15:58 ID:82WtwE5x
ブルトス、よくわからないので、するーっす・・・・・ ブルートゥース・・・なんちって(*゜▽゜*)
65[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 13:18:19 ID:WJA/sDsG
もうね。
66[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 13:21:59 ID:9MzukLbK
なんていうかね。
67[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 13:24:06 ID:FWXuLkr2
第二次降下作戦でS5注文した。
取りあえず来てからのお楽しみだが
ダメなら即オクで売ってから
X70でも買ってみようかな?
68[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 13:24:43 ID:vCD8L6NF
おっさんは我慢しないんだよな
69[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 13:43:43 ID:CzwvePZU
>>64
いろいろ試してくれてるのはありがたいが…
いいかげん顔文字とかうざいよ
70[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 13:46:38 ID:2vUgn7WE
ログを読み返してもHDDかSSD32Gか決められない。
・・・EM・ONE買いなおすか?

だれか背中を押してくれ
71[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 13:53:36 ID:+pHdCmtR
自分で殻割して交換できるなら HDD、
そんなことしないってなら SSD32
で良いと思うよ。
72[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 14:01:57 ID:EwZ+nyje
買うか買うまいか悩む。
人柱のおかげで製品自体は良さげなんだけど、
今使ってるネットブックが、外では月2回程度しか使ってない。
部屋で使うのはキーボード付きのネットブックの方が使うだろうし。
月2回の使用だけの為に買うってやっぱもったいないよな。
73[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 14:10:06 ID:GTRTg1Lf
そーいや、サムソンの64GBのSLCSSDが
今4万程度なんだよな。
NTFSでISOデータを持ち運びたい人には殻割もありかも。
74[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 14:10:30 ID:ggoVqG3k
俺は32GBにしたが正解だった。

ハードディスクは所詮有寿命な部品、SSDはやれMLCだと信頼性が低い、
プチフリがうざいと因縁つけられやすいけど、実際寿命で壊れた話は殆ど聞か
ないし快適さは格段上、1年保証があるのならなおさら。

迷わず32GBしなされ。
75[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 14:10:45 ID:0hQO/hL/
>>72
枕元で、寝モバとして使えば、毎日使える。
76[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 14:14:16 ID:e/fojlJL
あーあ、二次販売なんかやっちゃってくれるから買っちまったじゃねーか!
しかも寝モバ専用として6万も払っちゃうんだぜ
アホだろ、俺
77[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 14:15:36 ID:YhtPZ9ku
カードスロットもないんだしデータ転送の頻度を低くできる64GBの方がいいんじゃない?
78[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 14:16:37 ID:TYEWGsNZ
64GBは人気なさそうだな。Vistaのせいか?
79[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 14:20:07 ID:e/fojlJL
>>78
そうVistaがネック
ただでさえAtom機にVistaは重荷なのに
1GB固定はありえない
7にUPGできるらしいが
それでも快適さでいうならXpがはるかに上
ネット、メール程度なら32GBで十分だし
80[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 14:28:18 ID:QD/Sd38d
前スレで自転車から落とした人です。
キズをヤスリで削って少しはマシになったものの、
白くなったプラスチックはどうにもならないのかな…
実は、落とした衝撃で本体が専用ケースから外れて地面に擦っています。
何か外れにくい改造を考えよう…

さて、ゲーム用に、自由にボタン数を設定、自由な位置・大きさに配置できるような
ソフトウェアキーボードを作ろうと思ってるが、需要はあるか?
コントローラの右手で押すボタンをソフトキーボードで仮想的に実現しようという考え方だが…
81[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 14:32:17 ID:WJA/sDsG
>>80
ヒートガン持ってるなら、溶けないギリギリの温度であぶると周囲のツヤと同化する。
けど、慣れてないなら別のプラで練習してからをオススメ。
ちなみに、ライターでやったら確実に死ぬ。
82[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 14:34:22 ID:c18R5mA2
64GBのXPでいいじゃん

って思ったら今は買えないのか
なんでラインナップから外すかなぁ
83[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 14:36:30 ID:MLJE7FxW
>>80
オートバックスみたいなCar用品店行って車の塗装補修用のタッチペンを買ってきたら?
傷補修用だからちょっとはマシになるかもよ
パテ盛ってから削って平らにしてプラカラーを塗るのが一番確実とは思うけど
84[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 14:52:04 ID:ywRtrXzf
>>82
何で無くしたんだろうな
一番需要あっただろうに
BtBの問題でもあったか?

買ってて良かった
85[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 14:59:01 ID:/8jO8VE5
17日注文のXP SSD64Gだがメールも何も来やしない。
在庫無いんじゃないの。
86[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 15:08:17 ID:lCU905dd
>>85
お客様の注文分に関しましては部品に必要な金属を鉱山で採掘中です。
部品がそろうまで今しばらくお待ちください。
87[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 15:09:27 ID:rnD8juvp
そういえばXP HOMEの提供スペックってSSD 64GB解禁されたんだっけ?
88[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 15:29:42 ID:tjjNWtUT
金のある奴はSSD64GB
無い奴はHDD

SSD32GBは価格的にも一番中途半端でおすすめ出来ない
89[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 15:36:49 ID:WJA/sDsG
そういや、今回のSSD32GBってコネクタついてたの?
分解した人いる?
90[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 15:47:37 ID:fsksMooO
>>80
作るのを止めるつもりはないし選択肢が増えるのは歓迎だが
PIGYソフトウェアキーボードでは出来ないことをやろうとしてんの?
91[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 15:47:37 ID:7ogVCuF8
>>89
S5 分解
でググれカス
92[GPS]+[車載した] ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/08/19(水) 15:48:46 ID:82WtwE5x
ブルレーのナカノヒト

もうそろそろ、USBストレージ(S5がHDDストレジになる仕様)の
日本語解説お願いします

セットアップの仕方とか
他のPCからどう見えるとか
兎に角、なんか情報ください
93[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 15:50:42 ID:dmbd3C+f
>>88
SSD64GBがXPならお勧めしてもよいが
VISTAしかない今なら
SSD32GB XP>SSD64GB VISTA
というのが賢い選択
94[GPS]+[車載した] ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/08/19(水) 15:57:21 ID:82WtwE5x
95[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 16:13:55 ID:rm6DzN6n
>>92
どうやってもうまくいかなくて、こういう奴を買ってしまった俺です。
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/nu%20autolink%202gb/nu%20autolink%202gb.html
96[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 16:45:44 ID:svfWFSwJ
PCI-Express mini スロットを増設すれば、 SSD 挿して、更に容量を増やす、
なんてこともできそうですね。
ttp://www.ocztechnology.com/products/flash_drives/ocz_minipci_express_ssd-sata_
ここでは 64GB までしかないですが。自己バックアップ用にいいかもしれない。
97[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 16:49:06 ID:svfWFSwJ
ワンセグチューナなんかもねらい目? to Mini PCI Express
B-CAS カード廃止されたら、フルセグも。
98[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 16:51:58 ID:05Pg4YuG
ところで、取扱説明書8pに
「ショートカットの登録の仕方は取扱説明書を参照してください」
とあるのだが、何処にも書いてあるように見えない、これはどうしろと
99[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 16:57:59 ID:sVTvGJ+t
どうしようもない。

なもんで、chgKeyとかそういう話が出てきたわけか。
そこ大事なんだからちゃんと書いとけと。
100[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 17:03:29 ID:XjeZ6D8q
>>98
Cubeへのショートカット?

なら、
Cube画面から左下の【+】をクリック、
フォルダをクリック、
プログラムの場所を参照させたら、後は好みのカテゴリーのCubeにアイコンをドラッグ&ドロップする
101[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 17:04:41 ID:WJA/sDsG
ttp://www.interfacebus.com/Mini_PCI_Express_Bus.html
コレ見ると36/38pinにUSBポートあるから、バッテリー裏にSDカードスロットとか増設してみるかなぁ。
102[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 17:06:48 ID:FWXuLkr2
所で皆はGPSの地図
何使ってるの?
103[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 17:08:17 ID:WJA/sDsG
>>102
ゼンリン電子地図帳Zi11
104[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 17:10:37 ID:XjeZ6D8q
>>102
スーパーマップルデジタル10

PDA時代からスーパーマップルを使っていたから、そのままB−UP
105[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 17:21:00 ID:DVJNcfIx
ブルレーからメール来たから発送かと思ったら
キャンペーン開始とかwwwふざけんな!はよ納品せいwww
106[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 17:36:55 ID:rnD8juvp
ブルレ、人の心逆撫でするのうまいなw
107[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 17:37:42 ID:nn45XehD
二次販売でふりこまれたお金で一次販売の分買うんだよ
108[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 17:43:01 ID:NuPRvWfJ
32GB XPか、64GB Vistaか、悩む・・・。
109[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 17:45:50 ID:8ZuCNIik
【ネット】 2ちゃんのニュース速報+板で、リモートホスト晒す「裸祭り」…民主党擁護する人は参加せず?★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250669627/
110[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 17:51:11 ID:nnpzC4UE
>>72
つ 寝モバ、湯船モバ
>>80
つ マジック
>>88
VaioUXは、HDDからMtronSSDに換装したら、見違えるように快適になったよ
HDDは・・ 選ばない方がいいと思う
111[GPS]+[車載した] ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/08/19(水) 17:58:04 ID:82WtwE5x
>>105 ナカノヒト酷いなw ちょっとわろた(顔文字自粛)
112[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 18:06:28 ID:A8V8REME
無能車載の言うことを鵜呑みにしてる馬鹿が多くてワロタwww
あのゴミ野郎の言うことなんてアテにならないのは自明じゃん。
つくづくS5買う奴は低能揃いだな。
113[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 18:09:48 ID:5urD6A10
中の人・・・もうBTに関するソフトウェア側での試行錯誤は十分にやった・・・よ。
返送するから確認しておくれ・・・
114[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 18:16:59 ID:fTpNF/Sm
いつもは20時位だっけ?ブルレーの発送メールって

今日こそはSSD32のメールが来るはずとwktkしながら待つか・・・・
115[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 18:17:56 ID:Hn8gKFt6
>>92

どうやってもうまくいかなくて、USBの有線LANでつないじゃった者です
116[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 18:25:16 ID:3MC0dXXz
USBで充電できるんなら、S5のUSB端子で充電すれば無限につかえるんじゃね?
117[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 18:33:36 ID:07VSpa/W
>>116
鬼才現るwww
118[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 18:35:03 ID:XjeZ6D8q
コレを本気で言ってたら・・・ある意味スゴイ人かもね


動物が自分の排泄する便を繰り返し体内に取り込み生き続けるみたいな?
119[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 18:40:07 ID:WJA/sDsG
マジレスですか。
そうですか。
120[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 18:42:01 ID:aObat0jV
>>116
その発想はなかった。
ってお前のせいで初回組の予備バッテリー無駄になっちまったじゃねーかwww
121[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 18:50:24 ID:5urD6A10
>>116
USBハブで4分岐させてから充電端子に刺せば4倍速く充電出来るんだぜ。
ここだけの秘密な。
122[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 18:58:30 ID:v6vMGPOw
なんかタッチパネル調節の画面で
右上の4番目の時だけ右下にドット欠けみたいに
1つだけ黒くなるピクセルあるな
なんだこれw
123[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 19:00:01 ID:aObat0jV
>>122
ホクロ
124[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 19:10:05 ID:fsksMooO
>>105
BRULEから発送メールなしでいきなり荷物届いた!

と思ったら別注のACアダプタ他だった
125[GPS]+[車載した] ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/08/19(水) 19:39:33 ID:82WtwE5x
>>113 っBIOS?
126[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 19:41:07 ID:GDij63VS
うーん、正直ここまで引っ張られるとは思わなかったな。
XP→Vista変更は鬼門だったのか・・・。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 19:47:07 ID:m1XUIl2f
>>43
前スレの804・828です。

やっと、CPU50%が解消された!
色々検証したけど、たぶん下記の方法でOKのはず。。。

1.Bluesoleilをアンインストール
2.(BluetoothがOFFのときはONにして)デバイスマネージャーから
 「CSR BlueCore Bluetooth」を削除。
3.PCを再起動
4.起動時にBluetoothドライバが自動でインストールされると同時に、
 Windows標準のBluetoothスタックが現れる。

A2DP(Bluetoothヘッドフォン)などを使わない場合はこの状態でも
全然OK!(当然CPU50%は解消される)
BlueSoleilの機能が必要な場合は、

5.i-viliv for MIDでBlueSoleilをインストール
 (i-viliv for MIDが1.2.1の場合は勝手に1.2.3にVer.UPする)
 (最初はうまくダウンロードできなかったが、9回目にしてようやくGet!
  関係あるかどうか分からないが、9回目はリカバリしてSP2のままやった・・・)
6.無事インストールされて、CPU50%にもならない。スタンバイ復帰時も自動で
 BlueSoleilがONになる。

現在はすこぶる快適ですよ!!
128[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 19:51:43 ID:5urD6A10
>>125
最新BIOS、最新ドライバ、全て試した・・・ぜ・・・。
129[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 19:53:24 ID:USx2nuDA
>>69
器が小さすぎ
130[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 19:55:23 ID:UQBegLw0
顔文字使わないと生きていけない病気だから大目に見てあげて
131[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 20:03:16 ID:dmXXt0Jz
おいおい・・・
本日発送って問い合わせたとき言われたんだが、発送メール着てないぞ。
やっぱりブルレはうそつきなのか?
まぁほぼ信用してはないんだけどね。
132[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 20:08:02 ID:J1FQBhp9
9:00まで待ってみて来なければ泣いてよし

8:30ぐらいに来ることもあるし
133[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 20:13:01 ID:3aB4D/GX
>>132
毎日残業か 中の人も大変だな

つ〜か、一時は9月になってから発送とかも覚悟したし、21日、ましてや、今日の発送なら、御の字 by 24日発注入金SSD64XP
134[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 20:21:18 ID:dmXXt0Jz
21も信用できるかわからんけどね。物がこないとな
135[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 20:24:32 ID:GDij63VS
>>133
まあ、24日発注&入金なら我慢できるかもね。
・・・おれ、当日13時5分位に発注&入金なんだよね。
既に1ヶ月半くらい待ってるわけで。
136[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 20:24:34 ID:5urD6A10
先週届いたのに、初期不良交換かもしれぬと思い環境セットアップすら出来ない俺('っ`)
サポートの反応は早いんだけど、的を得ない感じでやきもき。
137[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 20:25:05 ID:TOhpC5cY
11日注文 SSD64
今日こそ!と思っていたのに
発送メールがきません

おまけにキャンペーンメールも
きていません
138[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 20:26:25 ID:TOhpC5cY
XPモデルです。
139[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 20:37:02 ID:A8V8REME
>>129 >>130
車載は無能の病気持ちなのでスルーすべきだな。
ろくでもない書き込みでスレ汚してるだけ。

140[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 20:39:45 ID:D0I9eoRr
>>137 注文や入金の確認メールは来てますよね?
141[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 20:41:20 ID:jiiV5ZVS
車載は70くらいか?
142[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 20:43:32 ID:D0I9eoRr
>>136 セットアップ済ませて使わないと不良に気がつかないのでは?
交換必要な不良って基本的にハードウェアなんだから、
自分環境のリカバリデータ保存しておいて、交換されたらそれで上書きすれば良いじゃん。

あと、揚げ足ですが、「当を得る」か「的を射る」です。
143[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 20:50:32 ID:5urD6A10
>>142
セットアップ済ませてBTの不良に気付いて、4回程リカバリしてるのよ・・・orz
リカバリデータって機種交換されても有効なん?
XPのプロダクトキーとか違うのかなと、勝手に思い込んでいるんだが。
144[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 20:51:05 ID:1jfbrzzP
とりあえず今日も発送はなさそうだ
9日夜注文10日振込、SSD64/XP
たった1日で最終日まで放置プレイとかどんなご褒美ですか
145[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 20:55:11 ID:D0I9eoRr
>>143
それは失礼しました。
同じハード構成のパソコンなら、普通はリカバリーデータに互換あります。
もしかしたらハードの固有識別IDチェックしてるドライバとか
あるのかもしれませんが、心当たりはないです。
146[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:04:00 ID:svfWFSwJ
この様子では、今度の週末にセットアップの目論見も無理っぽいですな。
は〜あ。64GB の SSD が足らなかったのか。
147[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:05:31 ID:AgcVyVkT
ULCPC版XPなのに64GBにしちゃって、MSともめちゃったとか?
148[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:10:23 ID:H8xcqF+1
>144
初日夜の俺もまだだよ
21日に残りの分全部配送なんって可能なのか?


>147
それ気になったけど、実際のところどうなんだろうな?
149[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:11:37 ID:5UIKNWY8
>>147
ULCPC縛りってSSD16G、HDD160Gじゃなかったけ?
そもそも32G版の時点でアウトのような。
150[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:11:38 ID:dmXXt0Jz
うわぁ今日も発注メールこないー!

一昨日問い合わせたとき、「明日、少なくとも明後日」って言ったのにー。
もうまったくもって信用ならんな。ブルレ
151147:2009/08/19(水) 21:13:52 ID:AgcVyVkT
XP HOMEをMSがULCPCとして提供するのって
2,3ヶ月前にやっとSSD 32GBが解禁されたはずなんだよ

俺の32GBにはULCPC版XPのシール張ってあった。
152[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:15:06 ID:9ruZ6i1P
初回キャンペーンもまともに発送できないのに第二回キャンペーン?
素敵な会社ですね。
153[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:15:55 ID:PpvMKjxK
Vistaの発送は一体いつになるのか
まだVista一個も発送されてない・・・
154[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:18:08 ID:xfbtWlFW
もしかして今日は誰も発送メール来てないのかな?
155[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:18:17 ID:rPmGERkI
>>143
BT認識しないのなら俺と同じだ。
今日返送したわ。
初期不良が確認されれば、上手く行けば今週中か来週前半には送り返すってブレレーが言ってたけどな。
多分そんな早い対応は無理だろうからあまり期待はしてない。
156[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:18:37 ID:dmXXt0Jz
ULCPC版XPなのに64GBにしちゃって、大々的に宣伝しすぎてMSに目つけられもめた。

通常版OS乗せるしかない。。。でもお金が・・・

!!そうだ!2次販売再開して資金を稼ごう!!

とかだったらマジで笑えない。
157[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:18:50 ID:Hn8gKFt6
とっくにSSD32GBが発送された奴が空気を読まずにカキコ

S5はマウスジェスチャ便利だね
いまはマウ筋使って
L→↑で最大化
L→↓で最小化
L↓→で閉じる
ってやってるんだけどみんなどんな動作させてる?
便利な使い方あったらおしえてくだぱお

158[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:19:05 ID:rPmGERkI
ブルレー
159[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:20:47 ID:tDi8rnAv
ということは、SSD64GXPを初期不良で送り返すと
すてきなものになって送り返して来るのかな?
160147:2009/08/19(水) 21:22:12 ID:AgcVyVkT
あれ 調べたら64GBまでOKだって書いてるとこもあるなぁ・・
すまん ようわからなくなってきた。

typePとかもXPは32GBまでだったので当然そうだと思い込んでた・・・
typePはvistaモデルは128GBまであったので・・・
161[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:25:59 ID:fsksMooO
>>157
Alt+spc x で最大化
Alt+spc n で最小化

ソフトキーボードでできるんだろか
162[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:31:01 ID:60hu6kA8
SSD32は7月14日注文の一部まで発送して動き無しか
7月19日注文だから21日前発送だと思ってたが今日じゃ無ければ21日確定だな
大丈夫なのか?
SSD32だけであと13日半分の受注分捌きだぞ
163[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:32:01 ID:11UBlv+6
X70かS5で迷ってるんだけどX70じゃ少し大きすぎる気もする
S5って小さくて使いづらすぎるなんてことない?
164[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:33:56 ID:5urD6A10
>>155
まじ?
何か操作方法の手引き的なメールは来たけど、返送してくれなんて言われてないんだが・・・('A`;

自分のはBTをオンにするとUSBデバイスの認識に失敗したり、
USBデバイスの認識に成功してもBT自体が動いてなかったりな症状です・・・。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:35:02 ID:3ycVQVpW
>>163
指が太い俺でもS5で小さくて使いづらいってことはないな。
それよりも文字が小さい分視力のほうが重要。
166[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:36:34 ID:8Xfdp6bT
当然ながら、7/10注文・入金の64SSD・XPの発送メールは来てないw
8/21までの出荷は無理だろww
167[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:40:27 ID:11UBlv+6
>>165
S5に決めました
ありがとう
168[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:41:04 ID:tDi8rnAv
>>160
64GのSSDまでOKなのはWindows7のULCPCの制約じゃないか?
169[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:43:08 ID:+pHdCmtR
ssd32だけど、true image 11でバックアップ取れたけど、
復元できない。
復元で再起動するけど、ssdがみつからないみたい。
ssd32の人、復元できてる?
170[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:44:08 ID:Jr6CR92+
S7にSLCのSDカード付けて、そこにTEMPとかTMPファイルを設定して
使えばSSDの劣化をある程度押さえられる。
仮想メモリもSDに設定すればもっとよろしい。
171[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:44:56 ID:J1FQBhp9
出荷の日程については「予定」という予防線が張ってあるからね
21日にしれっと書き換えられそうな悪寒
172147:2009/08/19(水) 21:45:40 ID:AgcVyVkT
>>168
たしかにその通りでした・・・

ということで64GBモデル届いてる人にお願いなんだけど
バッテリー外した本体側にあるXPのシールにULCPCって書いてありますか?

X70もS5二次受付も64GBはvistaなのがひっかかるねー
173[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:48:09 ID:rPmGERkI
>>164
最初はメールサポートに連絡したけどかったるいから電話したよ。
そしたら取あえず現物を送ってくれって。

たぶん向こうから返送してくれとは中々言わないんじゃないのかな。
174[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:48:48 ID:Hug2JykQ
>>169
なんかUSBメモリで起動するとSSD、HDDが見えなくなるって書き込みはあったような
CDやDVDからなら大丈夫なのかも
175[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:48:59 ID:gpAkPi5I
>>172
かいてあるよ
176[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:51:23 ID:Be3nobf8
>>166
7/8発注、翌日入金の俺にさえ
発送メールは来てないから・・・
177[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:52:25 ID:eCFjZP5q
13日注文のXP SSD64G、未だ音沙汰なし
9月まで待たされる気がしてきた
178[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:53:08 ID:D0I9eoRr
>>172 同じくです。
もしかしてMSは64GSDDにXP実装されるとVista,7の
普及を阻害する脅威になると判断したわけ?
179[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:56:23 ID:D0I9eoRr
>>178 間あいちゃった。わかると思うけどULPCと書いてありました。
180[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:58:45 ID:tDi8rnAv
>>178
それならWindows7には縛りつけない気もするんだけどね
181[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:59:03 ID:Hug2JykQ
確かにXP、VistaはSSD 32GBまでだった気がするな
7は64GB解禁されたみたいだけど
警告でも喰らったのかなw
182[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:04:36 ID:dmXXt0Jz
残りの64GBXP注文者は申し訳ないですが全員Vistaになります。
差額払ってください。

とか言い出したら・・・
183[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:04:53 ID:D0I9eoRr
お話変わりますが、>178でラベルを確認するため、バッテリー外して再装着し
再起動したら、80%充電だったものがいきなり100%になりました。

それまでスタンバイで充電で時々起こしてバッテリーの様子をみながら、
確認してて、80%の状態がやや長いなとは思ってたのですが、
これは過充電とかに注意して、あまり100%にこだわらないほうが、
電池長持ちしそうです。
184[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:07:27 ID:p+CXgdWg
>>182
もちろんキャンセルします。
185[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:08:02 ID:qI3hSKqM
>.>80
あなたには、s5よりこちらをお勧めします。
ttp://getnews.jp/archives/23627
186[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:12:24 ID:dmXXt0Jz
>>167
S5自体はお勧めします。
でもブルレはおすすめしません。
187[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:13:02 ID:yW8nps8K
>>185
こないだアキバの中古屋で15万くらいで売ってた。Vilivが届く前でなんとか踏みとどまったが、Vilivが届いたからもう買わない。たぶん。
188[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:13:30 ID:IFHguN54
なんかボリュームキーの挙動がおかしいんだが、みんなのはどう?
うちのは「+」の刻印辺りを押すとミュートになる。
「+」の刻印の外側辺りでやっとボリュームが上がるんだが…
ちなみに、ボタン真ん中辺りから「ー」方向は全部ボリュームが下がる。

ブルレーに問い合わせてみたら、手元にあるS5は全部同じ状況なので
仕様だと返答が来た。
「+」を押してミュートになるのが仕様とも思えないんだが、みんなのも
同じなら仕様なんだと納得できるので、どんな感じか教えてください〜
189[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:16:07 ID:D0I9eoRr
メール来た祭りはなさげなので、この隙に質問ですが、
TV出力用ケーブルをHDTVに接続して720pのHD画面を確認された方います?
その状態で、通常の2chの読み書きや一般的Windowsの操作は、使い物になる
解像度があるかどうか、感想を教えてくださいな。
190[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:18:28 ID:tDi8rnAv
>>188
うちはそもそもミュートになりにくいなあ
+と−を同時押しするくらいの感じでミュートになる
191[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:18:40 ID:9Y2UP4GJ
ELECOMの直挿しUSBハブ
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-tz300b/index.asp

装着イメージ
http://uproda.2ch-library.com/161255Qlv/lib161255.jpg

丁度手に当たる部分に回転軸部分が来るので案外邪魔にならない。
ファイル転送用に11nのアダプタ付けたんだけど、これなら全ポート埋めても大丈夫。
逆さUSBコネクタも気にならなくなるし、電源コネクタも塞がない。上方向に回転させればVGAコネクタも使えるよ。
192[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:20:20 ID:Hn8gKFt6
>>161
いちいちソフトキーボード出すのめんどいなw

>>188
おれもそんな感じだよ
いまはもう慣れたが
+ボタンを押したままS5の裏側に押し込む感じでクリッと
するとミュートに入る
+を押したいときはその逆だな
19343:2009/08/19(水) 22:20:56 ID:HaLvtqZp
>>127
なるほど、ありがとうございます。
自分はSP3当てているのでそのあたりが怪しいかもしれませんね。
9回試してダメだったらリカバリして再チャレンジしてみますw
194[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:24:43 ID:D0I9eoRr
>>188 人指し指でしっかり押すと、大体刻印の+・−に近い挙動で、真ん中でMute
になるのだが、
つめの先やペンなどで、どこら辺が境目かを調べようとすると、
納得いかない動きをしますね。

これって、スイッチ2点だけで、+・−同時に押されると真ん中判定している
とか?実装はわからないけど操作した感覚はそんな感じ。
195[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:29:09 ID:HaLvtqZp
>>194
たぶんそんな感じだと思います。
設計上+と−同時押しでミュートなんだけど、+を押し込むと−も一緒に押されてしまってミュートになってしまうと・・・
196[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:29:10 ID:epVQG5XB
こりゃ64の人はXPproになって発送だな
差額はチョンボしたブルレ負担
197[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:40:57 ID:6yFYzoLs
ERAM使ってる人いるかな
128MB程度割り振れば大丈夫だろうか
198188:2009/08/19(水) 22:41:50 ID:IFHguN54
みんな似たような物なのか…。
こういう作りこみはやっぱり日本製の方優れてるな。

>>194氏の説は納得いきますね。
「+」辺りで押すとクリック感が二回あって、二回目の時にミュートになる
一回目のクリック感の時は下がるのでこの時は「ー」側が押されてるようだね
うちのは軽く押してもミュートになっちゃうので結構不便だ…
慣れるしかないみたいだね

という事は、液晶右側の筐体部分を押すと液晶が激しく波打つのもみんな起きてるのかな?
これも仕様だと言われたww
199[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:42:13 ID:tDi8rnAv
>>189
S端子経由ですら、なんとかなるくらいだから、コンポーネントなら余裕だと思う
コンポーネント接続が、なんかうまくいかない
200[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:44:22 ID:pDO7B9nN
>>80
> ゲーム用ソフトウェアキーボード
結構欲しい

でも感圧式タッチパネルだと同時押し判定ができないだろうから、
作ってもあまり使えないかも?
201[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:45:34 ID:AgcVyVkT
>>175
>>178
どもども

>>178
というより「64GBなら通常価格のOS買えや」って話でしょ。
ULCPC版OSは1ライセンス30ドル程度だって話だし。
Vista Bus乗せればXP Proダウングレードモデルも作れるわけだし

64GBがこっそり解禁された可能性もあるにはあるし・・・
X70とS5二次受付は64GB Vistaだけど
202[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:55:34 ID:WoWLMDKk
>>189
あ、コンポーネント接続できた
うん、S5の画面でみれるやつはTVでもくっきりみえる、問題ない
203[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:56:05 ID:VfW44aCb
あれ、結局きょうの発送メール……は……?
204[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:57:24 ID:fTpNF/Sm
> 203
16日注文SSD32の私には届いてない・・・(´・ω・`)
205[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:08:12 ID:p3SAJs8Q
17日注文 64SSD連絡なし
明日か--
206[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:09:07 ID:USV4qLPP
>>大変長らくお待たせしていたVistaモデルを本日より発送開始させて頂きました。
>>入荷分に限りがあるため、全てのお客様に発送は行っておりませんが、

だそうな。

ちなみにVGAケーブルを遅れたお詫びとして
おまけにつけてくれるそうな。

207[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:10:33 ID:xfbtWlFW
今後の流れ
8/20 次回入荷予定の行がいつの間にか削除
8/21 「8月21日までに出荷出来る予定」がいつの間にか「8月中には…」に変更
8/22 電話がつながらなくなる
8/23 HPがなくなる

あたりませんように。。。
208206:2009/08/19(水) 23:11:10 ID:USV4qLPP
書き忘れた。
>>今後予定通り入荷が予定通り行われた場合、明日か明後日には
>>全てのお客様に発送させていただける予定です。

だそうな。
209[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:12:15 ID:hhBWgSWd
最終日にVISTA申し込んだ俺はラッキーなくらいだ
210[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:13:07 ID:xeNPoJsC
Vista版は今日から出荷開始みたいね。
お詫びメールが来てた。(12日注文、14日入金、17日モデル変更)
予定通り入荷したら明日か明後日出荷だってさ。

Vistaモデルをご注文頂いたお客様には、大変ご迷惑をお掛けしてしまいましたので、製造元と弊社からのお詫びとして、VGAケーブルを同封させていただいております。

VGAケーブル2本になってもなぁ…
211[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:13:26 ID:dmXXt0Jz
VGAケーブルを個別に注文した人間には何をくれるんだ???
バッテリグレードルか???
212[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:14:27 ID:dmXXt0Jz
だから、侘びメール来る人と来ない人って何が違うんだろう…
213[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:16:01 ID:7ogVCuF8
>>198
おれのも波打つw
本体右側を押すと液晶真ん中よりちょい右が波打つ
液晶裏に何かあるのかな?
214[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:16:01 ID:aObat0jV
いまだに21日には全員に出荷できるって書いてあるけど
実際のところ何台未出荷なんだ?w
そろそろ夜逃げする気かブルレーさんよwww
215[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:16:50 ID:dmXXt0Jz
2次募集した金持ってトンズラこく気だな!!
216[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:17:01 ID:PpvMKjxK
最終日にVistaモデルを注文した人にも詫びメールが来てるのかな?
217[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:17:09 ID:ooi+44lg
ケーブルラッキー!
大学のプレゼンで使わせていただくぜ。

>>209
初日13時予約は勝ち組か負け組か微妙。。。
218[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:18:24 ID:6yFYzoLs
VGAケーブルの入荷待ちでVista発送が遅れそうです(><)
219[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:19:03 ID:Be3nobf8
>>207
第二回キャンペーンが8/31までで
発送は入金順だから
8/31までは夜逃げはないんじゃマイカ・・・
と、希望的観測。
220[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:19:10 ID:fTpNF/Sm
Vistaは侘び連絡着たのか・・・・

あまりにも放置プレーだったから
「予定、予定って書いてあるけど21日までに全員送れるんだよね?」
ってメール送っちゃったよ・・・・
221[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:19:15 ID:hhBWgSWd
>>216
来てますよ
222[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:20:21 ID:NB3FTJn/
15日注文&入金だけど23時にケーブル付けるぞメールがきた。
223[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:21:15 ID:PpvMKjxK
>>221
そうなんだ
じゃ、最終日近くに注文した人はラッキーだね
224[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:22:19 ID:Gqf5PjI7
XPのSSD64GBは制限違反だから下手すると出荷停止だな
Vistaへの変更メールの時点でMSにバレていたと思う
MSに出荷したら通常料金払えよとか言われてて、
Vistaか32GBに変更か払い戻しの三択じゃね
VILIV側に64GBは全部Vistaで送るからそっちでなんとかしてくれとか言われてVistaが一つも出荷してないってのもあるか

妄想バッカリ膨らむじゃねーか
さっさと送れ
225[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:26:31 ID:qQ5JmOg3
>210
なるほど、第2回キャンペーン分のお詫びの品はバッテリーか
226[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:27:18 ID:sZ4QhE3e
>>225
遅延織り込み済みかよw
227[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:27:32 ID:dmXXt0Jz
侘びきたww
1人1人に丹精こめて打ってるんかな?

けどVGAケーブル2本も・・・
228[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:29:05 ID:FX0buE3U
俺も23:26にVista版発送のメール来た。
こんな時間までご苦労様です。

今日申し込んだX70もよろしくね。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:29:16 ID:Z00r1Ekn
ところでみんな、2chブラウザは何使ってる?俺はJane Styleだけど
S5だとアンカーのポイントでレスポップアップができない。
何かいい方法はないかな。
230[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:30:33 ID:sZ4QhE3e
>>229
俺はLive2ch
231[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:30:40 ID:9+tcHaBs
発送メールキター!!!!
SSD64 7/9 13時注文 7/29入金
232[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:30:53 ID:dmXXt0Jz
>>228
おまwwこんな状況でよくブルレに追加注文するなー。すげー
233[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:30:53 ID:xeNPoJsC
>>208

予定通り入荷しない可能性があるって事だな。
明後日は21日か。
234[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:30:57 ID:5urD6A10
初日13時注文の初期不良組がハズレ組でFA?
235[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:31:21 ID:MOFVZ2Es
既出ならごめん
OKボタンの長押しって画面消し?
236[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:32:28 ID:Be3nobf8
うちもXP64SSD発送メールキター
237[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:33:38 ID:H8xcqF+1
23:26にXP64GBのメールがキター
初日夜注文
238[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:33:50 ID:cQGxcx3m
2次キャンペーンは
予備バッテリーなしか・・・
やはり先行予約でかうべきだった・・・
さぁいつまでポチルのを我慢できるやら
239[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:34:02 ID:sZ4QhE3e
>>234
うーん、、同情します。
>>235
ですね。説明書にもそう掲載されてます。
240[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:34:13 ID:1jfbrzzP
おおう、来ない来ない言ってたら発送通知じゃないか
21日まで待機する気満々で全裸になりそうだったのに
241[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:35:04 ID:sxIiHh9C
Vistaまだかよ。
VGAケーブル2本もいらねーよ。
なんだよ・・・ なんだよ・・・
242[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:35:13 ID:0hQO/hL/
VGAケーブル2本に方々、余ったのをヤフオクにお願いします。
更に、配送はメール便でお願いします。
243[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:35:28 ID:aObat0jV
>>238
我慢は体によくない!
244[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:35:29 ID:USV4qLPP
ウチも発送メールきた。
SSD64 VISTA 初日13:30あたりに注文 7/17入金
245[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:37:02 ID:dXfMyN2K
7/11 XP64SSD やっと発送メールきた
246[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:38:19 ID:Be3nobf8
>>241
一個ください。
247188:2009/08/19(水) 23:39:48 ID:D0I9eoRr
199,202 ありがとう、テレビケーブル買ってみるかな。出かけた先の
ホテルとかで繋がればラッキーくらいの気持ちで。
248[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:40:11 ID:dmXXt0Jz
VISTA20日以降注文はまだか。。。
21日だと23日には手元に届くかなぁ
249[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:40:25 ID:ooi+44lg
私も来ました。Vistaモデル。
23:26受信
発注メール:13時04分
振り込み:当日(約15時
250[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:41:38 ID:dmXXt0Jz
今回のVistaは変更組かなぁ
XP64モデルとVista変更組と見た!!
251[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:42:13 ID:D0I9eoRr
そういえばBlueToothまだ試してないや(汗)
購入タイミングは初日のXP64GB組。
252[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:50:37 ID:Z00r1Ekn
SSD64G組の人、おめ。
それにしてもブルレの中の人、こんな遅い時間までご苦労様。

>>230
Live2chググってみたけど、これもレスポップアップ式みたいね。

2chブラウザに限らずリンクのポイントでポップアップとかリンク上右クリックとか
よく使うから何かいい方法はないかと。USBホストが一個だけだから
マウスで埋めたくはないしなあ。
253[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:53:15 ID:TOban6Zo
7/20注文の俺には、当然メールは着てないが・・・
こんな時間に送られて来るなんて・・・何かアピール臭くないっすか?
終電乗り遅れ覚悟で、仕事してるから勘弁してくれよ〜ってか???
この分だと、21日は期待薄っすねえ〜(>_<)
きっと21日のこの時間帯は、大荒れの予感・・・
254[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:57:35 ID:05YHoSOH
出荷メール来た!!明日、届くかな。Vistaモデル。早速、MSDNでWindows7をダウンロードだ!!
255[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:57:39 ID:sZ4QhE3e
>>253
裏読みしすぎw
頑張ってんだねって思ってたほうが幸せだと思うよ
256[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:59:06 ID:TOban6Zo
へい、へい・・・頑張ってるんスね(*_*)
257[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:59:39 ID:p+CXgdWg
>>252
集荷受付・発送は18:39になってたけどね。
258[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 23:59:56 ID:TOban6Zo
もっと、もっと、がんがれーーー!
まだ、メール待ってるぞ〜〜
2時くらいまでは・・・
259[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 00:03:37 ID:cIncMoky
7/13注文即入金 SSD64GB XP
発送メールが!
来ない
260[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 00:04:37 ID:LP4DDuDN
>>258
私は16時10分台だったな。。。東京から遠いし明日とどきゃ十分だ。
261[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 00:04:47 ID:+BN8eINH
きっと、真夜中の1時半位に来ますよ・・・
262[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 00:05:21 ID:kZHal/WC
Vistaは初日の限られた人だけ発送か
2日目にVista注文(XPから変更)したんだけど発送が最終日組とは、、、
263[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 00:08:07 ID:LP4DDuDN
発送は明日だが、、、今から裸になった方がいいか?

とりあえず専用フィルムないので100均のフィルムをカットする準備をするだよー。
264[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 00:08:12 ID:ZP8WkXO1
Vista版
24日申し込み 27日振込みでメール来てましたよ
265[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 00:11:31 ID:wKYZwhui
>>264
発送メールか?
266[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 00:15:39 ID:Uyd1vz7H
>>263
俺も100均のフリーサイズのを貼り付けたけど
ストラップ一体型のスタイラスはいいけど
皮ケース付属のスタイラスと相性が悪い

やっぱ値段相応ってことなのかねえ
267[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 00:17:22 ID:WW0HjCsp
vista発送メール、うちにも来たぜ!
今日はもうないと思っていたから、ちょっと嬉しいサプライズだ。
268[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 00:21:41 ID:ZP8WkXO1
>>265
上でもでてきてる「本日から発送開始しました」メールかな。
流石にうちのやつが明日発送されるとは思わないがwww
269[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 00:23:48 ID:wKYZwhui
>>268
びびったよ。順番抜かされてるのかと思った。俺20日注文で即日入金だしw
27043:2009/08/20(木) 00:30:19 ID:VVLqG+Dw
>>127
おかげさまで無事bluesoleil入りました。
復元ポイント使ってSP2に戻してi-viliv使ったらokでした。やはりSP3が何か引っ掛かっていたようです。
重要なヒントありがとうございました。
271[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 00:37:11 ID:QSUHmupz
クレームBRULE・・・


ごめん、言ってみたかっただけ
272[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 00:39:02 ID:Uyd1vz7H
>>271
クレームブリュレって言いたかったのは分かるけど
どうせならID変わる前にすれば良かったのにw
273[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 00:55:38 ID:6GKO28tc
>>404,>>406
英語版、日本語版両方共pdfあるよ。今アプロダがアップできない設定になっているので
復活したらアップしてもいいけど。
アプロダの人、復活はいつですか?
あ、ちなみにサイズは7M位。

>>92
サイトの英語FAQに「データリンクケーブル推奨」とに書いてあるよ。
日本語マニュアルには「専用のデータリンクケーブルが必要」とも書いてあるよ。
274[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 01:02:02 ID:z2CCdb89
XP64 13日申し込みな俺は初日vistaな人より遅いうえにケーブルももらえないていうかメールすらない
負け組な悪寒
275[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 01:09:40 ID:iSA3uxWy
11日注文 SSD64 XP
発送メールが19日23:30にきました!!!

ブルレの人お疲れ様です!!!!
276[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 01:21:43 ID:Uyd1vz7H
>>274
もうXP64SSDは買いたくても買えないんだから、その時点で勝ち組と思えばいいじゃないか
277[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 01:29:38 ID:epgqhRs5
ブルレーいろいろひどいこと言って悪かった・・・
メール来てないけどwww
278[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 01:38:30 ID:uQ6TUCtI
オレは実際に完動品の実物が手元に届くまで警戒してるよ
そういう疑心暗鬼を植え付けたのはブルレなんだから当然
279[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 01:40:39 ID:6SQZUSKz
あー、メール来てない俺は21日発送確定かー。
280[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 01:41:20 ID:n1wCWQV4
それは警戒とは言わねぇw
最悪の事態で心が折れる前の自己防衛本能だ。
281[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 02:02:42 ID:Tdsi475n
12日注文 64GSSD XP はまだ発送メール来てない。
11日と12日の間に境目か。
282[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 02:08:46 ID:HaQrzEZq
初日注文 VistaSSD64
発送メールと、侘びでVGAケーブル付けますメールきて嬉しいんだが、
VGAケーブル2本もいらねええええええ。
しかも、クロネコには17:30頃に持ち込んでるのに、なんで発送メールが23:30頃に来るんだよw
283[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 02:20:30 ID:9cDhQo4m
皆様のお力を貸してください。

現在S5 HDDにXP Proをクリーンインスト中なのですが
タッチパネルとGPSドライバのインストができません。
手順は以下の通りやってみました。

1. XP Pro SP2インスト → ITプロ用SP3にてSP3へ
2. WinXP用 S5 システムファイル インスト
3. Viliv Manager と Viliv SoftKeyboard インスト
4. Atom IO Control Driver インスト
5. Audio → Bluetooth → ChipSet → Graphic → USBC → Wifi の順でインスト
6. WinXP用 S5 タッチドライバー v5.1.2600.0をTouch-WXP.infを右クリでインスト ←いまここ

タッチドライバのインストは終わったと思うんだけど、キャリブレーションしようとすると
Registry not found Quit program と出て終了してしまう。当然タッチしても反応なし。

もしかしてインスト方法違うのでしょうか…GPSもinfを右クリでインストしたんだけど
デバマネに出てきてないし…ご存知の方、教えていただけると助かります。
284[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 02:26:35 ID:qIrEfVNj
285[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 02:34:07 ID:25v7LaVs
23日注文 64GSSD XP はまだ発送メール来てない。
21日までに発送こなければ、キャンセルしようかなと思ってます。
21日までに発送がきてもbruleで買い物はよそうと思ってます。
やはり通販には客からの信頼が大事だと思います。
286[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 02:46:53 ID:uQ6TUCtI
>>284
製品名 viliv P1
大きさ   161.0 x 74.0 x 18.0mm
重さ 230g (S5は402g)
表示    4" wide(480x272)
HDD    20G(30G 選択オプション)
電池    Lithium Polymer(着脱式) 3.7V 2500mAh、充電4時間
再生時間 動画6時間、オーディオ11時間
録音    MP3 最長320時間
FMラジオ 76〜108 MHz、MP3録音可(FM 送信機:車用無線カペックギヌングで使用可能)
TV     NTSL / PAL
画像    JPEG,BMP 最大1200万画素(4000 x 3000)
テキスト  TXTファイル

これって、S5とかのPC系統じゃなくて、COWON D2とかのMP3系統だろ
287[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 03:30:34 ID:9cDhQo4m
>>283です。
自己解決しましたので一応ご報告を…

1. デバマネを開き、マウスとその他のポインティングデバイスの
Microsoft PS/2 Mouseを右クリ→ドライバの更新
2. いいえ、今回は接続しません → 一覧から〜〜 → 検索しないで〜〜
→ ディスクの使用 → Touch-WXP.infを参照 → ATOM TouchPad/Mouse Driverを選択し次へ
→ なにやら警告が出てくるけど無視して続ける → 再起動で完了。

わかってみれば簡単でした…お恥ずかしい。
ちなみにATOM TouchPad/Mouse Driverを選択するとき2つ出てきますが俺は上のほうを選びました。
GPSもポート(COMとLPT) → 通信ポート(COM1)を同じ手順で出来ました。

以上ご報告でした。スレ汚しすいませんでした。
困っている方の参考になれば幸いです。
288[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 04:31:09 ID:i/nr76nf
viliv p1 2005年発売。
4年前すでに動画再生6時間を達成してるな。
シャープD4の省電力技術じゃ歯が立たないわけだ。
289[GPS]+[車載した] ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/08/20(木) 04:34:43 ID:iS6D8Bq/
ヾ(´ー`)ノヤレヤレ
290[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 04:36:18 ID:qQ4Rf6vU
mini PCI-e って結局32GBモデルで端子くっつければいけそうなの?
291[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 05:59:40 ID:l9m1AkRa
すげーな。あの動画再生時間4年前から達成してたのか。
日本より技術上なんじゃね。
292[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 06:17:43 ID:Y8/VQTLB
>>287
有益な情報ありがとう
23発注XP64SSDはまだ発送メールも来ないがいずれやるかも
WifiやBTも普通に使えてる?
293[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 06:39:36 ID:pCVNXHAx
ソフトキーボードの透明度って
どこで変更できるのですか?
294[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 06:42:41 ID:zZg/kUEO
>>293
タスクトレイのアイコンから
295[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 07:04:48 ID:pCVNXHAx
>>294
dくす
160にした
296[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 07:12:48 ID:adE7S5km
キーボードが邪魔な人なので、今までずっとvaioのU70P使ってきた。
SSD化したりGPSブチ混んだり3G回線つなげたりと改造してきたが、いい加減に壊れてきてまぁ限界。

そこで Viliv S5 に乗りかえようと思うんだけど
同じ感じにキーボードレス機のU50/70P/71Pあたりから乗り換えた人いない?
乗り換えた人がいれば使用感ヨロ。

ちなみにキーボードは5年間「skelkey」使ってました。問題なし。
多分 viliv s5 にもドンピシャだと思うので、キー入力に不満がある人は是非試してみて〜
297[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 07:21:02 ID:JIoaE3H9
もしお詫びにオプションを差し上げますという話だったら、VGAケーブルよりバッテリチャージャーの方がいいと思うのだが、みんなはどう?
で今日以降発送の人はみんなVGAケーブルがついてくるということでいいのかな?
298[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 07:31:21 ID:6C/AYiym
>>297

お詫びメールを見る限り、vista版が遅れたお詫びってなってるな。
他の人にはどんなメールが行っているか判らんが。
299[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 07:32:18 ID:NPXZ1gxh
>>296
skelkeyって画面をオン・オフしながら打つやつだっけ?
あれ800・600の画面以上で使うとキーボードが表示できなくない?
それと、もう更新してないんじゃ?
300[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 07:38:25 ID:l9m1AkRa
売れ残りで在庫になっているものを詫び品にしたんだろう。バッテリーチャージャーなんてこういうものにつけるわけがない。
301[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 07:43:42 ID:FyYbRpvv
>>198
それが一番うれしいな 10000円でリカバリ-ディスクつきなら、差額払ってもいいくらいだ
>>229
ポインタ、マウスモードにしてカーソル滑らせるんじゃだめなの?
302[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 07:44:01 ID:X7GSVDTD
>>252
自分は2++を使ってる。
テキスト入力以外は、十字キーとenterだけでほとんど操作できるし。
303[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 07:53:47 ID:Y8/VQTLB
>>302
2++はWindowsMobileとログ共有できたりしていいんだけど、よく落ちない?
304296:2009/08/20(木) 08:02:59 ID:adE7S5km
>>299
skelkeyはキーボードとして使う面積そのものの大きさが自由に変更できるから重宝してる。
ウチでは400x200ぐらいのサイズにして右下に寄せて使ってるよ。
http://atgt.jp/mailbbs/data/1250722517-04.jpg

こうすると画面を殆ど隠さないので便利。
見ての通り透明度の設定もできるので、ON/OFFしなくてもいけるよ。
邪魔なときはボタン一つでOFFればいいし、入力したくなったらONで表示すればおk。
U70Pの擬似1024x768でも表示できてるので、viliv s5でもいけると…おもう。

問題はご存知の通り古いソフトなのでもう更新してない上に、
今は何処で手に入るかすら不明なのでミラーを探さないと駄目なことか…
305[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 08:13:42 ID:qcM89AEH
>>283

XP Pro入れる前のXP Homeの状態で
DriverMAXあたりのアプリケーションを使ってDriverを引っこ抜いてみては?
306[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 08:17:09 ID:/+8j2lYa
前スレに出ていたバックアップソフトのダウンロード販売特価は
終わったのか…。
さっさと手に入れるべきだった。
307[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 08:50:46 ID:U7/GnR+v
>>304
たしかテキストの設定ファイルの数値を書き換えるのだよね。
インストールも不要みたいなので試してみたいな。
308[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 08:51:48 ID:pqGO8VLt
バックアップソフトなら無料のもあるから探すんだ
309[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 08:58:33 ID:pqGO8VLt
IT mediaのトップとPC Watchにvilivの広告がでてた
バックオーダーどんだけ積む気だよ
310[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 09:05:24 ID:rxe0r8M3
>>304
さんざん探したけれど見つからない。
うpしてもらえないでしょうか?
311[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 09:20:57 ID:/+8j2lYa
>>308
バックアップソフトは安全をお金で買うイメージなんだけど、
フリーでも大丈夫なのかな?
312[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 09:22:10 ID:JIoaE3H9
313[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 09:22:17 ID:WBzm9aCH
>>309
「GPS搭載のリアルナビゲーター」の部分がひっかかる。
まるで、すごいナビができるみたいに感じる。
いいナビソフト全然ないんですけど。
314[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 09:25:05 ID:WBzm9aCH
>>304
skelkeyとNextText。ソニーの貴重な文化遺産な感じ。
315[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 09:30:05 ID:qlGQwa38
8:59 ヤマトから到着 ビスタ
316310:2009/08/20(木) 09:32:14 ID:rxe0r8M3
>>312
ありがとう。
317[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 09:36:44 ID:a8RJSfj4
>>296
U50からの乗り換え組(ってかとうとうU50が壊れたのでorz)だけどすこぶる快適
俺の個人的な意見で恐縮だけど

(比較して悪い点)
・マウスポインタの移動がしづらい(慣れである程度解決するとは思う)
・画面が小さい(解像度自体はアップしてるので字が小さくても平気なら問題なし)

(比較して良い点)
・軽い、小さい
・とにかくバッテリーが長持ち
・メモリも多い(U50は512Mまでしかできなかったから)ので快適

U50は俺もSSD化したりメモリ増設したり大容量バッテリー併用したりで
色々しながら使って愛用してたけど、S5はそれを超えてくれる予感
318[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 09:43:33 ID:j46MrGm/
USB接続の小型液晶をS5の上にのせて、DSのようにして使用してみたけど、これはとてもよいね。
319[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 09:46:18 ID:a8RJSfj4
>>309
金に余裕できてきたんかな?w
typePと違って本当にポケットに普通に入るPCだから、結構ライト層にも売れそうな予感
とはいえ大抵の人はキーボードあった方が使い易いだろうから、
mbookがちゃんと国内販売されればヒット作になるような気もする
なんかもう国内版出ない気もするけどw
320[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 09:46:51 ID:bap+UQNE
>>318
その発想は無かったwww
321[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 10:16:45 ID:wVRFiX4L
ソフトウェアキーなんてググればいくらでもあるじゃん。
比較サイト
ttp://blogs.shintak.info/archive/2004/09/16/550.aspx
322[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 10:30:20 ID:wVRFiX4L
S5もS7も厚さがもう少し薄かったらなあ。
買うとしたらS7だけど、セブンが出てから買うよ。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 10:33:10 ID:sJ8vts1S
>>318
atomでも動かせるのか!
324[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 10:34:54 ID:qcM89AEH
>>321
実質使えるのは2つでは?
しかもすでに紹介されてるしw
325[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 10:46:46 ID:wVRFiX4L
これで最強な環境

SLCチップのSDカード
ttp://www.green-house.co.jp/products/memorycard/flash_memory/sdc6x/index.html
キャッシュを外部メモリーへ出して内蔵SSDを温存
ttp://www.eboostr.jp/index.php
326[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 10:50:59 ID:5HNFAjDp
>>325
内蔵SSDの方が読み書き速いんで、かえって遅くなるんじゃないの?
327[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 10:51:25 ID:wVRFiX4L
>>325
誤爆。
SDメモリー、S5じゃ使えんかった。
328296:2009/08/20(木) 10:54:41 ID:adE7S5km
>>317
おぉっ感想サンクス!
本体スペックより、ボタンとかキー、タッチパネルの反応とか
操作性の心配してたけど、なんとかなりそうだね。
ポインタはキーで移動より、ペンで画面突っつきまくる派なので耐えれるかも。
ポチる覚悟ができた。トン!

>>310
312さんが助けてくれたようで何より。312さんも記憶力いいねw

>>311
個人的にはやっぱ定番のAcronis True Image かなぁ。
USBメモリに簡単にガンガンいけるのはUMPCにとって嬉しい&便利。
7kぐらいするけどその価値はあると思ってるよ。

>>313
今U70PにNAVI CLIPかましてるんだけど、
これの「Super Mapple Digital」でいいならそこそこに使えてる。
http://ad.impress.co.jp/special/iodata0710/

S5も同じSiRF STAR III積んでるので、
このままソフト流用で移行できるんじゃないかなーと思ってる。
マップルじゃ地図は強くても「ナビ機能」は弱めなので、
使用感の賛否は分かれるだろうけどね。

とりあえず今の所、旅先が山中だろうと迷ったことはない
329[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 11:01:05 ID:fkgdm+2a
64 VISTA 到着
VGAケーブル入ってた
330[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 11:08:01 ID:Y8/VQTLB
>>321
5年前か
331[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 11:11:07 ID:G3lct0Vs
バックアップソフト、
バックアップだけして安心しちゃいかん。

復元まで試してみてから、
報告してくれ。
ssd見えなくて復元できないのもあるから。
332[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 11:15:41 ID:fxiQPAVj
>>328
俺も同じ感じでノートPCで使ってますョ^^
ナビと言うより、詳細地図で自分がどこにいるかハッキリするので、個人的には使い勝手が良いと感じています。
たまに地図が詳細過ぎて、車が入れないような道まで記載されるから、ハマッタ事もあったけどね・・・
個人的に、音声案内とかウザッたく感じるタチなので、この組み合わせが気に入ってるのかも・・・
まあ、一般的なナビではないですョネ(>_<)
333[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 11:20:50 ID:m9FFUEU7
Vista9時に到着。。。
でも眠いのでまだホーチ。。
334[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 11:21:31 ID:yLEGYAgv
skelkeyってシステムディレクトリにdllをコピーするね。
アンインストールは単にフォルダを削除だからこのdllは削除してくれない。

PIGYソフトウェアキーボードの方はdllもコピーしないしレジストリも弄らない。
使うとしたらこっちだね。
335[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 11:31:02 ID:Jsa7oN6T
Vista組は7狙いなんだろうけど、勇気あるなー
336[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 11:37:03 ID:A/sxVXiJ
PIGYは3つ同時押し(Ctrl+Alt+Z)とかが出来ないっぽいけど
2つ押しまでは指定出来るしカスタマイズの自由度がかなり高いね
今横600で自分が押しやすいようにスキン書き直してます
337[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 11:40:23 ID:vky1gzme
明日全部発送出来るんだろうか?

二次の初日組と一緒になったら、流石にキレてもいいよな?
338[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 11:43:19 ID:a8RJSfj4
>>335
7ならある程度快適に動くだろうし、この程度の差額で7が買えるなら悪くない選択肢だと思うよ
しかも結果論だけど1週間ほど遅れたけどそれでVGAケーブルも貰えるし
339[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 11:47:26 ID:Jsa7oN6T
>>337
まだ初日組で出荷されてないやつなんてあるの?
340[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 11:51:21 ID:1955qY/l
バックアップソフトだけど、TrueImage Home 2009英語版でバックアップ&リストア成功してるよ。
USBメモリにブートイメージを作成できるので、8GB程度の奴を使えば、他のドライブ類は不要。
英語版をレジストしてから気付いたけど、日本語版も24日に発売だってさ。今ならベクターでDL版が予約特価で5500円らしい。
341[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 12:41:35 ID:U7/GnR+v
>>337
案外二次のほうが到着早かったりして
342[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 12:42:47 ID:m9FFUEU7
裸で保護シート張ってさっき初電源いれたんだ。。。
正しくWindowsのシャットダウンがされませんでした、の画面がでて。。
ユーザー登録しようにもビジュアルキーボード使えないのでそこで止まってる。。。
ドーシマショ(ちなみにUSBキーボードない;
343[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 12:49:15 ID:dP3aGTaF
>>342

メニューキーとキーボードキーの同時押しでなんか出なかったっけか?

344[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 12:57:15 ID:JtoRaPZb
>>326
>内蔵SSDの方が読み書き速いんで・・・
じゃあ、ベンチ取ってみて。比べるから。
345[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 12:57:19 ID:m9FFUEU7
>>343
出ましたー;
有難うございます;
346[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 13:00:26 ID:m9FFUEU7
マニュアル読み直したら。。。ありましたorz(p21
347[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 13:01:40 ID:l9kstr4n
>>295
偶然か俺も160だ
これが一番良いね

ずっと弄ってたらこのソフトキーボードに慣れちゃったので他に導入する必要なくなったよ
348[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 13:02:10 ID:JtoRaPZb
>>336
ttp://desftr.blog54.fc2.com/blog-entry-862.html
これ、PIGYのスキン。細いので邪魔にならない。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 13:37:25 ID:HSU07BN7
ブルレのHPまだ19日出荷のままだな・・・
ヤル気あんの?
350[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 13:43:40 ID:kZHal/WC
今日も発送しないとさすがに明日一日だけでは捌き切れないよね?
まだオーダー二週間分位残ってるし
製造元とブルレー頑張ってくれ!
351[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 13:46:53 ID:bdks+b9w
買おうか悩んでるんですが
どこかで見たvilivS5の商品紹介の動画で、カスタマイズしたOPERA?で
・ドラッグによるスクロール
・テキストエリアクリックで、入力専用に全画面表示(携帯でのテキスト入力のように)
をやっていたのですが
日本語版にカスタマイズされたOPERA入っていますか?
352[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 13:52:22 ID:F1XwZNI5
>>351
それ多分Operaじゃない。
353[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 14:00:32 ID:4b75G5NO
とうとうポチッた。
白ロム探しも中止。
1ラインごとに左右にずれてる液晶の芋犬の余生は、WifiRouterに決まった。
あとは、WiMAXのエリア拡大待ち。
354[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 14:08:11 ID:Y8/VQTLB
>>336
スキン公開希望
入金確認以来一切音沙汰無しのXP64SSD未達組だけど
355[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 14:15:08 ID:bdks+b9w
BRULE公式の一番上の動画だった。
デスクトップにあるtestweb.exeを実行するところから始まる動画です。

>352
違うブラウザでもその操作で出来るブラウザはいってないですか?
インターフェイスはWindowsMobile版OPERAそっくりで、これが使えるんだったら買おうかと思うんですが
356[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 14:24:37 ID:F1XwZNI5
多分標準添付のFastWebのことだと思う。
正直FireFoxの方がいい。
357[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 14:29:08 ID:w4EzkJ+6
LinuxでSwapをExt3フォーマットしたSDに置いてたんだけど、SLCのSDカードは、電源投入してから
アクセス可能となるまでの時間がかかるのか、サスペンド復活時によく見えなくなってたことがあって
あまりいい思い出がない。
グリーンハウスのやつ。
358[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 14:33:12 ID:WxCgqceP
S5じゃSD使えないからどうでもいいww
359[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 14:35:10 ID:Q7IpwRIN
Vista/64GSSD到着。
VGAケーブル入ってたわー。
しかし・・・SSDのイメージバックアップで引っかかってる。
ParagonDriveBackup9.0(free)でも、Partimageでも、SSDが見えないっぽい。
なんか特殊なのか?
linuxのカーネルから見えないとするとちょっと面倒だなぁ。
AcronisのTrueImage11での報告あったように思ったけど、リストアまで完了してるのは>>340の報告が初なのかな?
360[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 14:37:21 ID:HSU07BN7
おい!!20日発送も有る見たいだぞ!!!
361[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 14:40:26 ID:w4EzkJ+6
>>359
KNOPPIX5.3.1DVDだとSSDの認識がちょっとおかしい。
(読めるけど糞遅い。 hdparmのコマンドがエラーになって受け付けない。)

KNOPPIX6.0.1CDならばっちりだったんで、USBブートできるようにしてバックアップ取ったよ。
362[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 14:49:47 ID:Q7IpwRIN
>>361
情報ありがとう。試してみます。
ちなみにバックアップはpartimageで?
363[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 14:56:48 ID:Z+e9XqJd
IO DATAのCPKB/BTという携帯電話用のBluetooth keyboardがつかえた。
小さくてS5と同じぐらいの大きさなのでいいかも。
ついでなのでiPhoneのtetheringもできた。しかしiPhoneとS5を同時に持っていくのが
なんとも不条理。
OSX86をinstallしようとググってみたが、成功した人はいなさそう。Graphicのdriverがないらしい。
364[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 14:59:45 ID:bdks+b9w
>356
ありがとう、入ってるんだね

しかしFireFoxのが使い勝手良いのか
365[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 15:10:29 ID:w4EzkJ+6
>>362
標準のddで、別途つけた外付けUSB-hddに取りました。
dd if=/dev/hda of=/dev/sda
みたいな感じで。

>>364
firefoxのgrab&dragっていうプラグイン入れると、手でグリグリつかんで動かせるようになるよ。
超幸せだからオススメ。
366[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 15:19:00 ID:m9FFUEU7
アップデートのインスコ長すぎる。。。59個の更新プログラム;
367[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 15:26:01 ID:vInHaeH6
誰かこれ使ってみた人いる?

WiFi TouchPad
ttp://x40tp.seesaa.net/article/113594268.html

iPhoneやiPod touchをワイヤレスキーボードにするアプリです。
2本指でも使えるらしい。
368164:2009/08/20(木) 15:28:42 ID:WTSpBeM9
BT使えない問題でサポートに電話してみたよ。

ブルレーでは初期不良かどうかの判断は出来ないらしく、本国に確認中らしい。
仮に返送してもどのような対応になるかは未定だそうな。
本国からの返答もいつになるか解らないらしい・・・('Д`;)

あとソフトウェア的な問題は不良じゃない(アップデートで対応出来ます)的な感じだったけど、
工場出荷状態でまともに動かないのは、仮にソフトウェア側の問題だとしても初期不良だと思うのだがw


たのむぜブルレー・・・完全に負け組だぜ・・・。
369[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 15:40:22 ID:VaN7+Lzn
XP64SSD今届いたんだけど
公式のドライバやソフト類で更新の必要あるものってある?
370[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 16:05:49 ID:d4+kp8KD
>>367
うおっ
いいなこれ。今手元に無いから家帰ったら即効落としてみるよ
371[GPS]+[車載した] ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/08/20(木) 16:11:13 ID:iS6D8Bq/
>>369 更新する前に、保存しておくものがあるっぽい
c¥にある 日本語説明PDF これ、リカバーすると、英語版に変わる
あと、ソフトキーも『む』が反転するので気をつけて、リカバー前に保存移動してね

つーかリカバー初期状態っていうけど
手元に届いた段階で少しアップデートしてる(HDDモデルの場合)

372[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 16:18:29 ID:F1XwZNI5

俺のに入ってたPDFは最初から英語だけだったが?
文字が天地逆なのもHPに載ってるβキ一ボードでしょ。
373[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 16:30:04 ID:7kzReLfd
車載とかいうコテうざくね?
374[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 16:31:04 ID:/1UrFEUk
ウザイっつーか言ってる事が馬鹿なんだよ
375[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 16:41:42 ID:qcM89AEH
車載はうざいね。
376[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 16:49:15 ID:IxkPUdJo
車載はチヤホヤされて調子に乗ってるだけさ。
大目に見てやれよ…
377[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 16:55:55 ID:a8RJSfj4
うざいと思ったら黙ってNGにすりゃいいがなw
煽ったりNGしたって報告とかに比べりゃ車載の方がS5の話するだけマシ
378[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 17:23:00 ID:fxiQPAVj
>>360
いつの間にか、「次回入荷は20日を予定しております」に修正されてたんですな〜
もしかしたら、商品は揃ってるのかなぁ〜
人手が足り無すぎて、出荷がいっぱい、いっぱいなのかも・・・今の時間内で目一杯出荷して、その連絡を時間外にまとめてやってるのでは・・・
それなら、昨日からの報告にあった >>255 >>258 みたいに、夕方の発送なのにメールは深夜ってのも分かる様な気がしませんか?
379[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 17:27:14 ID:Dzrbatc5
>>377
役に立たない話ならS5の話をしてないのと一緒だろ。
車載が消え去るか名無しに戻ればいい。
380[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 17:29:22 ID:fxiQPAVj
別にいいんじゃない?
気に入らないならスルーすれば・・・
(って、昨日も誰かがそう言ってたような・・・)
381296:2009/08/20(木) 17:36:19 ID:adE7S5km
そういえばSSD版が届き始めてるみたいだけど、
巷にあるSSD高速化ソフトの類を試した人いる?

ウチのU70Pに入れた初期型SSDには効果抜群だったけど、
S5に入ってるような最近のSSDにも、MLCだから効果ありそうなんだけど…
http://shop.vector.co.jp/service/special/kaiteki/sp.html
http://dnki.co.jp/system/joomla_1_0_xx/joomla_1_0_15JP_Stable/content/view/95/1/
382[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 18:05:26 ID:fxiQPAVj
これって、メモリを使うソフトですかね?
S5は、メモリ1Gだし・・・キツクないっすか?
383[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 18:06:20 ID:a8RJSfj4
U70Pは512Mだから、それで平気なら大丈夫なんじゃなかろうか?
384[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 18:14:59 ID:fxiQPAVj
そっか^^
リンク先の記事を見てたら、Seqreadが1000って・・・あり得ない数字だったんで^^
385[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 18:22:16 ID:9cDhQo4m
>>283です。亀でスマソ。

>>292
WifiもBTも問題なく使えてます。
余計なソフトが入ってないから、すこぶる快適。

>>305
そんなアプリがあったのかー
今度リカバリする機会があったら引っこ抜いてみます。トンクス。


とりあえず現在ベンチでデータを取ってる所。
しかしCINEBENCH R10のOpenGLが信じられないくらい遅いw
流石というか、なんというかw
386[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 18:24:27 ID:tLxVS+2T
>>325
Eking i1と買ったらだけどX70にその環境使わせてもらうよ
スレチすまんが画面タッチのインターフェイス環境を快適にする話題でこのスレが1番ホット
387[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 19:01:58 ID:U7/GnR+v
>>371
リカバーするとさらに過去に遡るのか。。
388[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 19:10:22 ID:kwRK7gL4
車載もGPSもs5を使う上で必要な単語なのに、検索すると名前欄ばっかりかかるからNGにせざるをえない。
389[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 19:12:08 ID:CtXOLzAe
釣れませんなぁ
390[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 19:39:13 ID:WBzm9aCH
ダイソーの100円フリーカット液晶保護フィルム。
空気抜けがよく綺麗に貼れる。
しかし、スタイラスペンのキズが付きやすく、1週間で
擦り傷だらけ。やっぱり、値段相応。
391爺車 ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/08/20(木) 19:41:11 ID:iS6D8Bq/
>>372 えー? でも
Q. 日本語の説明書はついてきますか?
A. Cドライブのルートフォルダーに入っていますので、ご確認ください。ファイル形式がPDFですので、PDFをインストールして頂く必要がございます。

って書いてあって・・・・( ´△`)アァ-

Q. 日本語の説明書はついてきますか?
A. 日本語のマニュアルが提供されます。

FAQも書き換わってる・・・・・? 

日本語PDF持ってる人も居たけど・・・・あれなんで? >>273


>>373-377 ごめんなさい

>>388 変えました これで良いですか?





392[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 19:43:53 ID:/1UrFEUk
こいつは本物w
393[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 19:49:06 ID:8fm1N4Km
結局>>283はクリーンインスト無事にできたのかい?
換装するのに参考にしたい
394[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 19:52:07 ID:fxiQPAVj
爺車さん・・・いい奴カモ(>_<)
395[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 19:54:47 ID:iSA3uxWy
VGAケーブル、モニタ側のオスメスが逆で使えなかった…。

一般的なモニタはあのケーブルで
使えるんですか?

うちのモニタが特殊ですか?
396[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 19:57:00 ID:iSA3uxWy
あと、Viliv 側のコネクタ
かちっと音するまではめても、
軽くひっぱるだけで抜けるんですけど、
皆さんのもそうですか?
397[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 19:57:38 ID:fxiQPAVj
>>393
同じ人物が自己解決したって報告してくれてるぞ!
>>287を読む事をお勧めする!
398[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 19:57:48 ID:KuhkR+IH
>>391
なんでいちいちコテつけるん?
399爺車 ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/08/20(木) 20:04:05 ID:A/BTJwlQ
>>395 つーか短いでしょ?
http://www.brule.co.jp/bruleImages/productsku/v-acce_006.jpg
これは多分
http://www.kirikaeki.net/cable/vga/
あたりで、使うのに十分な長さで、しかも長すぎないケーブルを選んでね
って事ではないかしら?

長すぎるのを選ぶと映像がぼやけるので、どうしても長い距離必要な場合は
高くても太くて高級なものを選びましょう・・・一応ね

>>398 俺、再起動するたびID変わる環境になってるんだ・・・っで変わると誰の書き込みか
わからんくなる・・・っでコテってるんです・・・スマンね
再起動してみた
400[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 20:04:14 ID:X7GSVDTD
>>395
アレはケーブルじゃなくてアダプタだから、端子部分はデスクトップの裏にある端子と同じもの。
使い方は、アダプタ(ケーブル)の先にさらにモニタケーブルをつなぐ。
401[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 20:04:42 ID:8fm1N4Km
>>397
d、見逃してた。ありがたく参考にさせてもらう
402[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 20:11:50 ID:iSA3uxWy
>399>400
ありがとうございました
403[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 20:31:06 ID:5bRFu8lJ
なかなかな初心者君が祭りに参加しているのが驚き
404[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 20:39:16 ID:d3L4VcPX
>>381
ベクターなのに無料じゃない (´・ω・`)
405[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 20:51:52 ID:JIoaE3H9
>>404
ベクターは前から有償ものも扱っているよ。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 20:59:47 ID:d3L4VcPX
>>405
そうなんだ orz

窓の手とか、秀Capsとか 無料のでいろいろお世話になってるもんで ノ(´д`) 

SSD64XP 24日発注送金だが、ほんとに21日に発送してくれるのかなぁ
407[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 21:05:47 ID:OKC8Es+u
届いた!!
開けた!!
動いた!!

これから弄り回す!!
408[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 21:06:54 ID:Ky2Ortl8
>>399
匿名掲示板でそんなに自己主張したいのかね
どれが誰の書き込みなんて誰も気にしてないよ
無意味なコテハンはどこの板でも嫌われて荒れる元
409[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 21:11:23 ID:oaEN+VPL
>>408 激しく同意する!!



って書いて欲しくてコテ攻撃wwww わろすww
410[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 21:15:50 ID:Op4ovxA4
気にくわないなら、NGリストにでも放り込みゃ済む話だろ。
コテの方がありがたいぞ、と。
411[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 21:18:23 ID:Q7IpwRIN
ddでバックアップ・・・かなり時間がかかりますな。
4時間で17GBか。このままだと明日の朝までかかって、50GB超のファイルが出来そうだからちょっと断念。
412[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 21:20:42 ID:u4lIQctB
自分が有益な書き込みでもしてると勘違いしてるんだろ
413爺車 ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/08/20(木) 21:21:32 ID:A/BTJwlQ
>>407 おめw

ところでC:¥に日本語説明書PDFが有るらしいんだが
貴方のにはありますか?
ちょっと見ていただけますかペコリ(o_ _)o))
414[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 21:22:55 ID:oaEN+VPL
>>412 自分が有益な書き込みでもしてると勘違いしてるんだろ?ておまえw
415[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 21:35:22 ID:Y8/VQTLB
>>411
ブロックサイズの指定が小さすぎるとか?
知らんけど
416[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 21:38:15 ID:G3lct0Vs
日本語説明書PDFなら公式にUPされてるので、
Cにあろうが、なかろうが、どうでもいい。

SSD32でのバックアップと復元、
True Image 11でうまくいかず、10でやってみたら、
うまくいった。
USBメモリ起動もokだった。
古いほうでうまくいくってどういうこと?
417[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 21:42:25 ID:4qByRpjr
なんか唐突に発送メールがやってきた。
今日も入荷あったのか。。。SSD32
418爺車 ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/08/20(木) 21:44:36 ID:A/BTJwlQ
419[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 21:48:09 ID:bap+UQNE
発送メールきた!

SSD32。
キャンペーン最終日の締め切り3時間前申し込みの即日入金。
420[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 21:48:21 ID:d3L4VcPX
>>407
来た 見た 買った?
421[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 21:50:51 ID:VElwR7SU
発送メールきたー
23日申込の27日入金32組
うれしい!
422[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 21:51:22 ID:d3L4VcPX
>>419
今日来たの? レス見てメール見たけどだめだった orz
423[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 21:51:30 ID:AFAXGEw2
最終日昼申し込みVISTA発送メール来ました
424[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 21:52:11 ID:kZHal/WC
発送メールきたよ!
9日注文Vistaモデル
425[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 21:59:37 ID:hi5CPITs
うちも発送メールきたー。
SSD32。24日注文、27日入金確認です。
426[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:01:48 ID:X7GSVDTD
>>418
英語サイトにあるS5_Detailed Guideの日本語版じゃないんだね。
てっきりそうかと思ってたからがっかりした。

こっちなら搭載アプリとかの説明もあったのに・・・
427[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:01:55 ID:d3L4VcPX
>>425
> 24日注文、27日入金確認
SSD64 VGAケーブル 充電器 のちがいで、コネー (´・ω・`)

428[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:03:05 ID:Y8/VQTLB
XP64SSDはこねーな
429[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:05:50 ID:m9FFUEU7
ゲーム系動作報告
バルドは動作問題なし(アクションパート・AVGパート共)
http://fx.104ban.com/up/src/up4161.jpg
AutoHotKeyでなんとか動けるようにするか・・・
430[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:06:47 ID:MBC1IfYA
>>428
Vista は来ていて、というのが。Vista にしないで良かったと思っていたのが、
Vista にしておけば良かった、に。悲しい。しかも Vista には VGA ケーブル付。
まぁ、VGA ケーブル元から頼んでいたが。2本あればそれはそれで使い道
ある。
431[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:11:33 ID:d3L4VcPX
>>430
いや、でもXP64は、買えなくなってるから
432[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:16:39 ID:cXt2QSXL
>>416
俺も10でバックアップと復元時にSSDみれるところまでは確認した
実際の復元はしてないけど、ここまでいけば出来るだろ……
433[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:18:06 ID:wKYZwhui
発送メール来たー

おまえらがこの瞬間すべてを許せた気持ちが少しわかった
434[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:20:22 ID:wKYZwhui
いかんいかん・・・

家に来るまでが、ブルレですよ・・・
435[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:20:44 ID:VLhLfRcl
chgkeyでボリュームキーの-/+ / Muteを Page Up/Page Down/BSへ
マッピングしなおしたらFirefoxとJaneがすっごく快適に使える
ようになった(個人比)よ。

激しく既出だろうけど、おすすめ。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:22:44 ID:Op4ovxA4
vilivにmbookのACアダプタさしそうで怖いわ。
437[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:23:25 ID:MBC1IfYA
>>431
最悪、自分で XP を再インストールする、という手段もあるが、本体が無ければ
どうしようもなかったり... XPhome が一つ余ってたりして。
438[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:24:22 ID:Y8/VQTLB
>>436
さして不都合あるのけ
439[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:26:48 ID:Op4ovxA4
>>438
mbook 9.5V
viliv 5V
440[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:26:49 ID:FgfvI/yg
>>431
既に注文して入金した人にも手に入らなくなってるかも・・・
21日10時25分現在、出荷メールも、侘びメールも、キャンペーンメールも何も来ない。
来たのは入金完了メールだけ。17日 XP SSD64組 トホホ
441[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:30:17 ID:lwwp7mZ/
>>368
俺もGPS測位せずで問い合わせしたところ、本国確認中とのこと。
まー、輸入もんってのはこういうときに手間取るリスクがあるな。
なきゃないでどうにでもなるマシンだけど、やっぱ気持ちいいもんじゃないな。
442[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:31:03 ID:MBC1IfYA
>>440
12日XP SSD64 メール未到着
443[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:34:55 ID:/53o5cZ8
V-S5-32発送のお知らせきた
注文27日
振込み29日
444[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:36:03 ID:iSA3uxWy
本日到着のSSD64 XP マニュアル小冊子
>>418のPDFの白黒版)
入ってました。

ひょっとして、
早い時期に到着のかたには、紙マニュアル無かったんですか?
445[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:37:11 ID:JEreE6Ib
今日届いたVistaでWindowsUpdateしたら
何度か更新プログラムの実行と再起動がかかって
「更新プログラムを構成しています:ステージ3/3−100%完了。」
から進まなくなったorz

早くもリカバリーですか・・・
446[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:37:11 ID:ZXP1Rzqf
>>351
どの動画をみたんだろう?
Firfoxにアドオン「Grab&Drag」を入れて
画面をタッチしながらスクロールしている動画もあるよ。

ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1250
447[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:37:18 ID:FgfvI/yg
>>442
後1時間半がんばろうぜ。
>>443
勝ち組 乙
448[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:38:39 ID:Kc+Dp6N5
僕のS5、使用中に突然電源が落ちる。
今日3回落ちた。
落ちると、電源キーを押しても起動しない。
落ちた後、電源アダプタをコンセントに繋ぐと起動する。
落ちた後、一度バッテリーを外してつけても起動するようになるみたい。


えー、問い合わせたり修理だすのめんどくさい・・・うう

449[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:40:12 ID:YeUB5UFS
>>441
GPS搭載しながら、対応ソフトをまったくバンドルしないってのは、
気持ちよい潔さだが、搭載ハードの正常、異常を切り分ける最低限のソフトは
必要だと思った。
450[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:42:00 ID:iWYF8M56
>>416
日本語取説の件でブルレに問い合わせしたら、
一部の環境で最初から英語版の取説がインストールされているって回答があった。
ちなみに、リカバリー領域の取説はすべて英語版らしい。
451[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:42:33 ID:Op4ovxA4
>>444
箱より若干大きめの小冊子が無理矢理入れられてた。
452[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:42:42 ID:YeUB5UFS
>>448
バッテリーはキャンペーンのおまけと付属の2つとも試した?
接触不良で電圧低下を検出してるのかも。
453[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:46:14 ID:xUBtN5sC
>>301
マウスモード、なんかヌル〜とした感じだね。慣れるかどうかしばらく使ってみるよ。

>>302
2++は盲点だった。
WM機でずっと使ってたからWindows用は頭になかったよ。
ちょうどS5の十字キーがWM機と同じように使えるからいいね。
インターフェイスはそっけないけどS5での操作性はこれが一番いいかもね。

とりあえずマウスモード、2++あたりでしばらく様子見てみる。二人ともありがとう。
454445:2009/08/20(木) 22:50:18 ID:JEreE6Ib
さっそくリカバリーしてるんだけど
WinXP韓国語版でワロタ
455[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:53:19 ID:wbNBb5jK
>>435
これいいわ!Chromeでもいい感じ。
456[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:54:21 ID:X7GSVDTD
>>450
英語サイトで確認すると簡易マニュアルと詳細マニュアルの2種類あるらしい。
日本語化されている(紙マニュアル)は簡易マニュアルのようで、
デスクトップのショットカットから開くやつが詳細マニュアル(英語版)みたい。

で、欲しいのは詳細マニュアルの日本語版なんだよなぁ。
キューブGUIやらGPSやらUSBコネクトやらの説明が見たいだが・・・・・
457[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:55:05 ID:xUBtN5sC
>>435
ちゃんと使えたら激しく便利なんだろうけど
前にも書かれてたようにボリュームキー自体の反応がおかしいからどうなんだろう。
以前のレスだと「仕様」らしいので反応が特におかしい個体に当たった人は
このキー自体封印するしかないような…
458[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:02:13 ID:iSA3uxWy
>>444
うちはA5サイズでした。

どちらかといえば、
素人印刷というよりも、
ちゃんとした説明書な感じの
小冊子でした
459[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:03:36 ID:Kc+Dp6N5
>>452
あ、オマケの方はつかってないです。
バッテリーの問題の可能性があるってことなんですね。

まだ落ちたの3回目。
そういえば、落ちたのはいづれも、
EM-ONEをモデムにして、データ、バスパワー合同ケーブルで繋いで通信してるときだから、電力を使いすぎたのかな。

EM-ONEモデム中にもう一度落ちるか、モデムにしてないときには落ちないのか、
おまけのバッテリだと動なのか、、、
頻度が何時間かおきだったから、調べるのしんどいけど、がんばる。どうもありがとう
460[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:04:07 ID:4qByRpjr
>>456
いや、韓国語や中国語読めとはいわんが、
英語くらい読もうぜ。
読むだけでなく書けるようになれば、
海外通販もだいたいイケルし。
461[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:09:44 ID:cXt2QSXL
>>457
逆にそういうひとは、プラスとマイナスだけ有効にして、同士押しをつぶしちゃえば
いいんじゃない?
462[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:10:48 ID:wbNBb5jK
>>457
キーを押して、その押したキーに何を割り振るのか選ぶだけだから、たぶん大丈夫なんじゃない?

問題は、元のキーコードバックアップするのを忘ちったこと。元に戻すにはリカバリしてキーコード調べてから
また復旧させるしかないのかな。
463[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:12:24 ID:4knoQvPi
これにXP Tablet 入れる価値はあるのかな?
S5で使っている人の意見を聞いてみたい。
464VOmQ3uIp+3LmpSfyS:2009/08/20(木) 23:14:25 ID:BmavI63d
動画関係
最新GMA500ドライバ「6.14.11.1012」は、動画に関してはよくないようだ。
http://saifuni.blog116.fc2.com/blog-entry-1446.html

AcerのHPに存在する「6.14.11.1007」に変えたら、いい感じになった。
・GMA500再生支援が効かない動画(WMA/DivX)の拡大補間/ギザギザがなくなった。
・PowerDVD8でウィンド重ねたりしても、インターレス解除がちゃんと効くようになった。
・サスペンドから復旧してもMPCHCが落ちなくなった。

サスペンドからの復旧再生はかなりメリットが大きいと思うw
465[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:18:13 ID:g6omVFF2
>>371
嘘書くなアホ
466[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:21:40 ID:Riz/JQGO
>>463
1つはドメイン接続にするかどうか、
もう1つはMSの手書き機能をどう捕らえるか、
この辺を整理すれば、必要かどうかわかるのじゃないかな?
467[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:23:02 ID:aQ1bDZZn
MENU長押しでマウスモードにしたとき、スティックの真ん中を
マウスの左クリックに変更できないかな〜
468VOmQ3uIp+3LmpSfyS:2009/08/20(木) 23:23:05 ID:BmavI63d
あ、サスペンドから復旧再生、ちょっと不安定だった。
・GMA500再生支援が利かなくなる。(CPU処理っぽい)
・まれにMPCHCがフリーズする。
6.14.11.1012に比べれは格段に復旧率が上がったことは確か。
469[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:25:46 ID:6M0vTooW
エロゲーオタは気をつけろよ。
ttp://labaq.com/archives/51253318.html
470[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:29:06 ID:Riz/JQGO
しかし、日本語マニュアルで、
「内蔵」を「内臓」にしているところは笑えた。
471[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:29:55 ID:kzjVGJZ6
>>463
MSの手書き入力は認識率結構高くて便利なんだよな、Vistaと7でも出来るけど
ただやっぱり画面小さいから指で入力するのはなかなか厄介だった
出来るだけスタイラス無しで使いたかったから結局ソフトキーボードに戻っちゃったよ
472[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:31:08 ID:geeRNNLL
15日発注即日入金SSD32G
21:40にやっとメールが来ました。
荷物受け付けは今日10:00頃みたいだけど・・・・
昨夜日本についたのかな?
473[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:34:38 ID:GyNucAMc
>>469
登場人物は全員18歳以上って設定だから大丈夫だ。
474[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:35:27 ID:zZg/kUEO
ULPCの制限ってVistaでもXPでも同じSSD32GBまでだったような気がするけど
VistaはSSD64GBまで解禁されてたのか
475[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:39:49 ID:SZXrf5Pd
おまえら

PANDORAならAround 10+ Hours battery lifeなんだが。
バッテリー、10時間持つって。あと5台。S5と同じ前払い
どうするよ。
476[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:41:45 ID:xUBtN5sC
>>461
そうだね。俺のボリュームキーはそれほど反応が正確じゃないけど
PageUpとPageDownに割り当てたらなぜかそれは正確に反応するようになったよ。
単に俺が押し方になれたせいかもしれないけどw

>>462
少なくともちゃんとキーコード見ながら設定すれば大丈夫なんだろうね。
それから元のキーコードバックアップしてなくてもリセットやれば元に戻るね。
どっちにしてもいちいちPCの再起動しなきゃいけないのがちょっと面倒だけど。
477[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:43:17 ID:4knoQvPi
>>466 >>471
レスありがとう。やはり厄介ですか。
TabletはスルーしてWin7だけ試してみようかな。
478[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:47:50 ID:kzjVGJZ6
AutoHotkeyならレジストリ弄って置き換えたりしないからキー潰したり違う機能割り振るの楽だよ
スクリプト書かないとならないからちょっと取っつきにくいかもしれないけど
簡単な操作なら難しくないと思う
479[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:50:03 ID:AC8aRB6S
チラ裏スマソ
SSD32GBで初回キャンペーン最終日に注文したうちの一人なんだけど
今週末に製品が届かなかったらなにかしら不満も生じるな〜と思う今日この頃。
そういう不満を今の時点でブルレーに直接送るほどじゃあないとも思うけれど
都内在住で週末に届かなかったらクレーマーがまた一人増えるだろうことくらいは
ブルレーの社員の方にわかってほしいなあ。

それはそれとして、何かにつけ皆さんの報告はほんとにありがたいので今後も期待してます。
よければwikiの更新も・・・。
480[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:50:37 ID:ZUbvdci6
母艦PCとの接続方法をまったく考えていなくて困ってます。
USBCHostっていうのが使えそうなふいんきだけど使い方が分からんのです

あきらめてUSB接続のBT買うとかこれを機に無線LAN導入するか
481[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:52:19 ID:wKYZwhui
>>480
無線環境なしでS5発注するってすげーな
482[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:52:20 ID:VVLqG+Dw
>>435
おぉ、なるほど。試してみるです。
有益有益。
483[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:52:26 ID:4pRUqz6B
VilivのXPがダブルクリックが甘めになってるみたいで、
普通のXP Pro/Tablet入れたら指でダブルクリックがうまくいかない場合がある。

1度目と2度目のタップ位置が少し違っていてもダブルクリックとして
認識させてるのはどこのレジストリをいじってるんだろう。。。
484[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:53:48 ID:cIncMoky
ブルレを訴訟する準備をしないといけないや
めんどくせえ
485[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:55:34 ID:B9Mox0eQ
今日届いたよ・・・
自宅の無線LANアクセスポイント鍵を忘れて再セットアップに時間がかかった
(ガジェットが増えるたび、同じことやってるようなトホホ
486[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:01:16 ID:7AtF6w0H
結局SSD64組が最終か・・・
487[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:06:36 ID:+S9cvlZL
>>441
遅くなったが・・・前スレで、GPSの捕捉に関して、家から出てやってみたら正常に使えたって報告が2件ほどあったけど・・・
試しに、一応試して見たらどうっすか???
488[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:06:57 ID:0+YwI7lc

残念なお知らせ
S5のPCI Express Mini 空きパターンの36/38PinにはUSBの信号が来てませんでした。
MicroSDを内蔵しようと思って部品買い集めてきたのに・・・

パターン追いかけてほかに来てる場所探してますが、ちっさいUSB-Hub買ってきて
空いてる場所に押し込むのが早いかなぁ。
489[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:07:55 ID:LKCgBseN
>>484
訴訟を起こす手間の前に電話とかしたらどうだw
490[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:09:15 ID:cs6o1EU1
するする詐欺だろうよ
491[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:10:08 ID:r0fSWyCt
gpsVP使ってみたけど部屋じゃ全然衛星捕まえられなかったな
窓から外に出してみてようやくリンクした
492[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:12:16 ID:l4WPxAUl
予告の発送開始日から10日か。意外と早くほぼ完了だな。

届いてから一週間ちょいいじったけど、この速度でスタンバイから復帰して
バッテリーが同じくらい持つB5クラスの軽量ノートPCが欲しくなった。
493[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:12:30 ID:31KNpRJc
>>485
パスはちゃんとポストイットに書いてディスプレイに張っとかなきゃ
494[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:14:42 ID:EWHXMwph
あ、あれ…
Vista組24日注文27日振込みなのに、発送メールきてないよ、ママン…
495[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:17:49 ID:31KNpRJc
>>486
幼稚園でみんな迎えが来て帰っていったのに自分だけ迎えが
来なくて不安で泣いた幼い頃の切ない思い出が甦った
496[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:21:06 ID:SFUjq4WT
>>492
B5はともかく、軽量は無理でしょ
S5の駆動時間は、ノートのカタログスペックとちがって実質だから・・
巨大バッテリーで2キロとか3キロとかになるのでは

レス読んでると、純製じゃないもっと小ぶりのズクリーンキーボードで使うのが、正解なのかな
497[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:27:04 ID:wOs66pY0
S5、帰省するときの新幹線で使ったけどコンパクトってのは大切だと実感。

ちょっとトイレにいくとき、ポチっとスタンバイにしロックし
Gパンの前ポッケにポイっと入れられる。
コンデジをポケットにいれてみたいな感覚でできる。

これが可能な端末ってあんまりない。
しかも電池の心配がほぼない。
498[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:35:49 ID:+S9cvlZL
それにしても・・・最後の最後まで焦らしやがるぜ・・・
10日から、文句も言わず・・・この板の不平・不満のコメントを尻目に、黙って傍観し、俺って大人〜って思って自己満の世界に浸っていたが・・・
結局、俺のXP-SSD64は、最後の最期かョ(>_<)
明日こそ連絡来るんだろうなあ〜
Vista組に、侘びのメール&粗品が着てるなら、俺らには一体何が・・・期待出来るのか?
499[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:38:10 ID:q+U5c+Y6
騒いだもん勝ち
500[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:38:34 ID:WAFkCTFr
16日注文同日入金のXP-SSD64音沙汰なし
Vistaみたいにお詫びメールもおまけもなしの負け組確定
501[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:38:41 ID:LKCgBseN
>>498
もれなく焦燥感をプレゼントw
502164:2009/08/21(金) 00:44:32 ID:KyxQZqOV
よくよく考えたら、
物売っておいて「当社では初期不良かどうか判断出来ない。対応も未定。」って理屈は通らない気がしてきた件。

輸入代理を頼んでるわけじゃなくて、あくまでブルレーから商品を購入しているわけで、
vilivがどう対応するかは俺には関係無い話じゃねーか・・・。

イライラ(^ω^#
503[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:45:02 ID:SFUjq4WT
Vistaのおまけってなんだったの?
504[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:45:36 ID:+S9cvlZL
前にも話題になっていたが、二次販売でXP-SSD64が選択肢から消えてるのを考えると・・・
本当に、MSからクレームがついたんじゃないのか?
他に、このスペックの機種(UMPCカテゴリ)で、XP-SSD64仕様の製品って何かあったっけ???
505[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:45:57 ID:q+U5c+Y6

VGAケーブルがおまけ

2本になっちゃった・・・
506[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:47:13 ID:L6/3KOeM
>>502
同感。
しかも保証書はブルレーが持っている訳だから、
その言い訳は通じないとおもう。
507[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:49:45 ID:q+U5c+Y6
でもメールには
「操作方法等でご不明な点などございましたら、お気軽にご連絡下さい。」

これは連絡くれたら受けるけど解決はvilivまかせですってことか!!
508[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:52:08 ID:v00WoQCs
スクリーンの回転は「ジョグダイアル押し込み+仮想キーボード ボタン」という
ことになってるけど、Vista版で出来た奴いる?

何度同時に押しても仮想キーボードが表示されるだけなんだけど
509[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:54:06 ID:7LRYj76p
>>508
方向キーと仮想キー
510[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:54:51 ID:wOs66pY0
>>508
押し込みじゃなくて上下左右だよ。それで試してみて。

仮想キーボードキー+左か右で立て画面になる。
下でたしか上下反転、上で元に戻るとかだった。
511[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:57:04 ID:FKa/arNO
Vista思ったより重くないね。SSDのおかげかな。
これなら7はかなり期待できそうだと思って
7のRTMインストール始めたらまだ終わらない。
朝までに終わってると良いんだけど。
512[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:01:51 ID:0H9i31xX
>>488
つーことはmini PCI-eなHDSPAモデムも無理かな?
513[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:05:32 ID:vcvuYQaC
(´Д⊂グスン

今週中に全ての皆様にお届け出来るとお知らせさせていただきましたが、
先ほど製造元から明日の出荷分に遅れが出てしまい、今週中の入荷は出来ないとの連絡が入って参りました。
誠に申し訳ございません。
上記の入荷の関係上、こちらのメールをお受け取りになられているお客様は、
誠に恐れ入りますが来週の前半から中盤にかけての出荷となります。
514[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:06:50 ID:q+U5c+Y6
>>513
ドマイ

俺も紙一重だったか・・・
515[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:08:47 ID:WAFkCTFr
>>513
え?そんなメール来てないよ? Vista?
516[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:09:36 ID:a5imaT/S
>>491
あたりまえだヴォヶ
517[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:09:51 ID:v00WoQCs
>>510
ありがと。出来た。

方向キーで指定した方が上になるように回転されるな。
あと、マウスモードじゃなくて方向キーモードになってないと駄目だ。

しかし、これマウスの移動方向は一緒に回転してくれないのな。
これは何とかしないとつらい。
518[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:11:11 ID:0H9i31xX
マウスモードの時も十字にしか動かないの?
そこんとこどーなの?
519[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:11:12 ID:+U6M0w20
> 空きパターンの36/38PinにはUSBの信号が来てませんでした。
2時間ほど前にmini PCI → SATA/USB変換キットポチっちゃったよ。 orz

これでさらに日本出荷分はHSDPAのカードをBIOSで弾くとかいう
嫌がらせが仕込まれてたら完全に終了なんだが。大丈夫だよね?
520[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:15:20 ID:0H9i31xX
う〜HSDPAの件、人柱がいないと安心して買えない><
521[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:16:49 ID:9UwwFn+S
>>515
同じメールきた。
64-XP

いや、わかってる。最終日に申し込んだ自分のせいだってのは。
しかしこのほとばしる黒い感情をどうすれば…


 『そう かんけいないね』
 『殺してでも うばいとる』
→ 『送ってくれ たのむ!!』

orz
522[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:18:45 ID:7LRYj76p
>>521
64XPは、届いただけでもラッキーと思った方がいいかもだぞ
523[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:20:59 ID:wOs66pY0
>>517
>しかし、これマウスの移動方向は一緒に回転してくれないのな。

マジで、それは俺も気づいてなかった。
やはり、そういうところは韓国製なんだなぁと。

たしかType Uではそんなことなかったような。
524[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:21:18 ID:v00WoQCs
>>518
斜め45度には動かせる

TYPE Uのアナログ スティックと比べると操作感は落ちるけど
我慢できないほどでもないかな
525[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:22:16 ID:3ah+Mp3n
>>521
同じく64SSDXPだけどこない
なんか1回でも問い合わせしてこうるさいユーザーだぞってアピールしないとダメ?
526[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:22:29 ID:+I+CeMb/
つい愚痴っちゃった最終日に32Gの注文した者だけど
十時前に発送メールきてたわ。
多分32G組は全員発送されたんだろうね。
64Gの皆さん、頑張ってもうちょっと耐えてくださいね…
527[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:26:36 ID:K+Q9iSQG
23日注文 64GB XPですがメールはきていません。
結構むかついてます。
528[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:29:07 ID:0+YwI7lc
>>512 >>519
ソケット乗っけただけだと無理だろうね、チップ部品が割と空いてるから、全部埋めてあげれば・・・

で、うれしいお知らせ。
基板の液晶側チップセット真下にいる空きランド2箇所ジャンパさせることで、pci-express側
USBに接続したMicroSDリーダだけ認識した。
けど、中身読めないんだよね。
たぶん、実験用にラッピングワイヤ15cmほど引き回して信号引っ張り出してるせいで信号が
ひずんでしまってるんだと思う。
本当はジャンパもFB入れた方が良いんだけど、そんな小さい部品の手持ちないし。

今日は俺の電池が切れたし、明日は出張なんで、また元にもどさなきゃ。
土日にでもがんばってみるわ。
529[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:29:53 ID:+S9cvlZL
今までは、メールが来なくてヤキモキしてたが・・・今回初めて、着てない事に安堵したのは俺だけ???
530[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:30:17 ID:wOs66pY0
SSD64XP買ったんだけど、もしかしてこのモデルって
初日の速いうちに注文した人以外よくないことになってる?

ちっとそれは酷いなぁと。
531[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:31:47 ID:v00WoQCs
>>523
俺もType U持ちだけど、当然そんなことは無かった

まあ自分の場合、縦画面はほぼマンガミーヤ専用モードなんで
あまり困らないとは思うが。

どうやらインテルのグラフィック ドライバのホットキーに設定してる
だけなんで、こんなことになってるみたいだね。

キーフックして画面の回転とマウスの移動方向の変更を両方やって
くれる常駐ソフトを作ればいいのかな?
532[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:33:15 ID:+S9cvlZL
もう寝るが・・・朝起きて、21日発送メール着てたら・・・どうしちゃろうかね・・・
公式HPは「キャンペーン中にご注文頂いたお客様には、8月21日までに出荷出来る予定です。」と、今現在はなっておりますが・・・
533[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:33:30 ID:wOs66pY0
>>531
俺はタッチパネル主体なんで気づかなかった。

しかしこのスレ、どんだけTypeU持ちいるんだよと。
俺も人の事言えないが。
534[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:34:09 ID:0+YwI7lc

>>523
>>531
vilivマネージャが常駐してる状態だと、回転を吸収してくれるんで違和感なく使える。
ログイン画面の時はダメだけど。

でもって、ローテーションを考慮してくれるドライバを見つけたんで、そのドライバのURLを
このスレのどっかに書き込んだんで探してみてくれ。
535[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:37:19 ID:7LRYj76p
>>528
がんばれ、超がんばれ
ってか、嫌な感じに劣化されてるなあ
まあ、韓国からすれば当然なんだろうけど……

>>530
実際、どうなってるのか分からないからねえ
中の人があわてて仕様に気づいて自主規制したのか、MSからゴルァくらったのか

>>532
予定は未定と、思っておいた方が
536[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:38:11 ID:9UwwFn+S
>>525
私は申し込み後、一回も問い合わせ等してないですね。

明らかに駄目そうな順番の人にだけ送っているのだろうか・・・
537534:2009/08/21(金) 01:39:59 ID:0+YwI7lc
このスレ違ったわ、スマン。

タッチパネルの回転を考慮したドライバ
http://lfx.org/~jperry/Touch_Rotate_Fix.zip

あと、海外のwindows7でがんばってるコミュニティで見つけたやつなんで、vista/win7用
かもしれない。
復元ポイント作ってからためしてみて。
おれのWindows7では問題なく動いてる。
538[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:40:20 ID:wOs66pY0
ちなみに自分、メディアプレイヤークラシックでPowerDVD8の再生支援使うと
XPが即死するんだけど、これって導入手順まずかったのかな。
MP4ファイルをメディアプレイヤークラシックで再生すると
もうほんと例外なくOSもろとも死ぬ。
539[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:42:49 ID:wOs66pY0
ちなみにこの現象、画面解像度以上の動画を再生しようとすると即死する
Pen4のころの昔のインテルグラフィックドライバのそれとそっくりなんだが。
540[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:43:28 ID:dwaou8FC
>528
ジャンパなのか?
LSIのD±とUSBコネクタの間には数10Ωの抵抗を入れるんじゃないのか?
波形スキューに合わせて抵抗値は調整するみたいだが
541[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:45:39 ID:LgSkI+CY
>>354
待ってる間の暇つぶしにでもなればいいですけど
PIGYソフトウェアキーボード(http://www.atlantisdo.com)用のスキンセットです
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/29193
PASS:viliv
542[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:46:57 ID:0+YwI7lc
>>540
うちにあるレクロイのオシロ200MHzまでしかみれないんでUSB2.0のアイパターンはムリ。
ダンピング抵抗?はチップが中で勝手にうまいことやってくれると思ってたが。

まあ、また試してみるよ。


543[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:52:51 ID:0H9i31xX
>>524
斜めに動くんだ
これで謎が一つ解けた。サンクス。
>>528
もう一つの謎は諦めるしかないようだね。サンクス。

さてどうするかー
544[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:58:07 ID:kIe0rwvq
>>538
MPCの出力のとこのチェックはオーバーレイミキサになってる?
545[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 02:00:08 ID:+S9cvlZL
ULCPCライセンスについて色々調べてたんだけど・・・
今までに、Windows XPで64SSDの機種って、この価格帯には無いんですよね・・・
ただ、最近になって、画面の解像度が高い機種もあるみたいですね。
「11.6型ワイド液晶ディスプレーの解像度は1366×768ドット、CPUはAtom Z520(1.33GHz)、チップセットにはIntel US15Wを採用している。
これらは、旧来のネットブック規格(ULCPCライセンス)では許されなかったスペックである。
そのため、1101HAのWindows XP Homeのライセンスシールには、エディション名の後ろに「ULCPC」ではなく「Lrg Scrn LFD」(Large Screen LFD)と記載されている。」
って、ある記事に書いてあったんですが・・・
S5のXP-SSD64のWindows XP Homeライセンスシールは、どうなってるんでしょうか???
届いた方、教えて頂けませんか?
あ・・・
>>175 の方・・・書いてあるって・・・マジ???
546[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 02:03:12 ID:wOs66pY0
>>544
なってなかったです。
やってみたら見事成功。

ありがとう!
547[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 02:06:44 ID:wOs66pY0
>>545
確認してみた。

Windows XP Home Edition ULPC

とはっきり書いてある。
548[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 02:06:46 ID:xcRS+tra
>>545
普通にULCPCって書いてる
549[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 02:09:10 ID:7LRYj76p
>>545
書いてあるのは
Windows XP Home Edition ULCPC
viliv

ってかいてあるね
メーカー名ってライセンスの所に書いてあったっけ?
550[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 02:10:33 ID:SGX6L6oX
秋葉のラブロスでS5売ってるらしいね
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090820/1028312/?P=3

電池は1個なのかもしれんけど。
551[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 02:11:17 ID:0+YwI7lc
あした出張なのに寝れなくなったw

どうせ信号早すぎてみられないと思ってオシロ使わずにやってたんだけど、寝る前にちょっとだけ
計測してみたら波形のひどいことひどいこと。
ちゃんとした配線材でD+/D-の長さもきっちり揃えて波形が整うようにやり直してみたらばっちりでした。
いまはSDHCゴリゴリ書き込んでベリファイ繰り返し中。

外部ディスプレイコネクタの上にPush-Push式のMicroSDスロット貼り付けました。
まだ穴あけてないから抜き差しできないけどw

写真とかも取ってあるので、そのうちうpします。
552[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 02:11:31 ID:+S9cvlZL
しかし・・・スレ違いで申し訳ないが・・・
ネットブックも、しばらくノーマークだった間に、解像度「11.6型ワイド 1366×768ドット」だったり・・・
おまけに、バッテリーが11時間(公証)持続だったり・・・結構性能いいですね・・・
http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/genreid=115/articleid=445289
まあ・・・軽量って言う点だけは、S5に遠く及ばないですが・・・バッテリーの持ちは上なのかあ〜(ディスプレイは大きいし何故だろう???)
553[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 02:17:46 ID:+S9cvlZL
>>551
おいおい・・・普通に売ってるのかよ!
これって、値段は一緒か???
二次販売と全く一緒やんか!!!付属品も・・・
554[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 02:18:07 ID:7LRYj76p
>>552
1.4kgもあるんじゃ、そもそも比較対象にすらならんじゃんw
555[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 02:24:28 ID:+S9cvlZL
>>551 → >>550の間違いでした・・・すまんT.T
>>554
その通りです・・・
556[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 02:28:27 ID:v00WoQCs
>>537
これはいいものを紹介ありがと。

とりあえず明日、入れてみる
今日はもう寝る・・・
557[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 02:30:48 ID:mnfY8zaR
558[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 02:31:43 ID:+S9cvlZL
>>547 - >>549
ありがとう!
やっぱり、大丈夫なんすね。
って言うことは、XP-SSD64は、ちゃんと届きさえすれば、ラッキーだったのかもね・・・
>>550の情報でも、店頭にXP-SSD64だけは無さそうですし・・・希少価値がありそうです。
559[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 02:35:25 ID:+S9cvlZL
>>557
普通に買えるんだ・・・二次販売に申し込んだ方・・・9月まで待たなくてもいいんじゃない???
こっち買えば?
って・・・恐れていた事が・・・一次キャンペーンで申し込んで、1ヶ月近く待ってる人より、ここで買った人の方が受け取るの早いってか><
560[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 02:37:06 ID:CrMx+L4w
>>559
特典に関しては予備バッテリは無しっぽいね。
561[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 02:40:05 ID:VyJMZ57T
おいハゲども ACアダプタの出力 何V何Aだ!




おしえてくださいね
562[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 02:45:53 ID:LKCgBseN
口の利き方を知らない馬鹿には
5.0V 3.0Aなんていいたくもねー
563[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 02:49:02 ID:0+YwI7lc
だよな。
ELECOMのUSBハブU2H-TAP3420に付属してるアダプターが純正より小さくてゴツゴツしてなくて
L型コネクタで使いやすくて、しかも安いだなて教えたくないよな。
564[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 02:55:50 ID:xiTE7wiS
とりあえず東方用にautohotkey用スクリプト組んでみた

#IfWinActive ahk_class BASE
Volume_Down::x
Volume_Up::LShift
Volume_Mute::Esc
^!h::z
#IfWinActive

z(ショット):ソフトキーボード呼び出しキー
x(ボム):ボリュームダウン
左Shift(低速):ボリュームアップ
Esc(メニュー):ミュート

動作確認したので報告。
ただ。。斜め移動ができないのでイージーモードくらいしかできない?;
あと画面の向き変えるホットキーをOFFにする必要あり(タスクで変えれる
565[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 02:58:15 ID:WAFkCTFr
>>557
ブルレに入金した XP-SSD64GB の金額:77,400円 在庫不明。配達時期不明。届くかどうか不明
L@brosの Vista-SSD64GB の価格:78,800円 在庫あり
どうせ届いたらリモートデスクトップ使うために XP Pro にするのに、一ヶ月以上も待たされてるオレは負け組
566[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 03:00:15 ID:IPTkzJVZ
>>367
早速落とした
こりゃいいわ
http://www.youtube.com/watch?v=G4TR3apsEIc

もっと多機能なair mouceってのもあった
http://www.mobileairmouse.com/
http://www.youtube.com/watch?v=dwPujxhz1V4

両方落としたw
癖があるのとWiFi必要ってのがネックだね
外で使うときはモバイルルータ必要だ
567[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 03:05:01 ID:LKCgBseN
>>565
同情しかできない。
これだけ待たされてvistaにしてくださいとかだったら
かなしすぎる
568[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 03:12:21 ID:tSzqvXjj
PSPやリナザウ、W-ZERO3のACアダプタは使えるの?
つ〜か、SSD64XP組だけど、メール来とらん
いままで、催促とかしなかったから、なめられたのかなぁ (´・ω・`)
ここまで遅れたんなら、XPproダウングレード済み、リカバリディスクXPpro、VistaBusiness、7うpグレード権付きだったりしたら、うれしいんだがw
秋葉で売られてるってことは、ブルレが日本国内独占販売権を取得したわけでもないんだよね
ということは、今後の売れ行きによっては、量販店で、芋場抱き合わせなり、内蔵なりもあり得る?
569[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 03:27:17 ID:0H9i31xX
>>559
メーカー保証について記載なし。
中古品扱いなら保証1週間しかない。
そのページの下に中古品購入についてってリンクあり。
http://www.labros.jp/free_9_11.html
http://www.labros.jp/ownerInformation.html

ブルレーは初期不良交換1ヶ月。
メーカー修理の場合の送料はブルレー負担。保障期間1年。
http://www.brule.co.jp/#StaticPage=warranty


初期不良報告がちらほらある中で、これでは買えんわw
570[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 03:59:39 ID:RexaMZR8
Viliv S5をご注文のお客様へ、
いつもお世話になっております、BRULEセールスチームです。
前回、今週中に全ての皆様にお届け出来るとお知らせさせていただきましたが、先ほど製造元から明日の出荷分に遅れが出てしまい、今週中の入荷は出来ないとの連絡が入って参りました。
誠に申し訳ございません。
上記の入荷の関係上、こちらのメールをお受け取りになられているお客様は、誠に恐れ入りますが来週の前半から中盤にかけての出荷となります。

弊社に商品が入荷されれば全て出荷出来る体制は整っておりますので、誠に恐れ入りますが商品入荷まで今しばらくお待ちいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
571[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 04:09:55 ID:tSzqvXjj
>>570
そのメール、いつ来たの?
来てないってことは、ブルレ段階で日本国内への出荷が遅れて、発送及び発送済みメールが21日になるってこと?
それとも、来週送れますとも、言えないくらい遅くなったりして orz
ま、もともとは、8月中にだったんだしなw
572[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 04:15:30 ID:9UwwFn+S
>>571
本日午前0時56分付けになってますな。

573[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 04:23:38 ID:wOs66pY0
二次販売やるまえに、キャンペーン中に買った人のこと何とかしてやれよって心底思うな。
ここまで酷いともうなんかちょっと。
574[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 04:30:59 ID:wOs66pY0
というより、Vilivもブルレーも日本のガジェッターを甘く見すぎてたのか。
TypeUという魔物を愛した兵が山ほど居る魔境なんだぜこの国。
そこにこんな餌投げ込んだらどうなるかなんて・・・。
575[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 04:56:09 ID:RexaMZR8
>>571
2009/08/21 (金) 0:57
です
VISTA64GSSDです
576[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 04:56:57 ID:tSzqvXjj
>>572
d
> 本日午前0時56分付け
中の人も大変だな というか、サビ残だろうし、かわいそうになってきた (´・ω・`)
XPproダウングレードなら、すべて許すw


577435:2009/08/21(金) 05:32:10 ID:ASOgIcnv
ChgKeyのキーコード調査機能つかってみて
わかったんだけど、ボタン自体の押し分けは
きっちりとできてるんだよ。なのでMuteもキー
をマッピングしなおすと普通に使える。

元のコードは、- / MUTE / + の順で
2e / 20 / 30 だったような気が・・・
ちがってたかも知れないけど。
578[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 05:55:39 ID:gOMUv5Yr
発送メールの後に入荷遅れのメール来た
管理が適当だなあ
まあクロネコ登録されてたからいいけど
579[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 05:57:02 ID:o9zvNXsk
>>487
いや、さすがに室内でやってダメとか言うほど馬鹿じゃないっす。
580[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 06:05:24 ID:0+YwI7lc
GPSは最初はアルマナック取得されるまでは、理論上の最短でも12分30秒もかかる
から待ちきれずにOn/Offしちゃってダメにしちゃってるのを繰り返してしまってない?
だいたい30分ぐらい空見える場所で放置してからなら、窓際や室内でも電波捕まえら
れると思う。マルチパスになるから精度悪いけども。
581[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 06:54:10 ID:FKa/arNO
VistaモデルからWindows7のUltimateに無事アップデート完了。
したのはいいんだけどなぜかタッチパネルが無反応orz
外付けでキーボードとマウスつないだままアップデートしたのがまずかったか?
582[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 07:03:13 ID:1CMy2EUP
7月14日注文、翌日入金
問い合わせたら18日か19日発送との回答
その後、発送メールは来ず、もちろんモノも届かず
でも>>570のメールも来てない俺は何を信じればいい?

とりあえず21日だから今日中に何のリアクションもなければもう一回問い合わせるか…
583[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 07:05:00 ID:1CMy2EUP
あ、SSD64XPね
584[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 07:12:56 ID:acpjFPeG
こういう直感訴えてくる魅力はあるんだけど、細部の詰めが甘いガジェットって、ユーザが関与できる余地があって面白いよね
ユーザが作った日本語環境を後追いでメーカが公認した、HP200LXを髣髴とさせる
ただ、漏れの場合、届くめども立たんのがなんとも (´・ω・`)
585581:2009/08/21(金) 07:15:56 ID:FKa/arNO
タッチパッドがなぜかPS/2マウスに見えてたのでドライバ置き換えて解決。
でもなぜかタッチパッドのキャリブレーションするとブルースクリーンorz
やっぱりまだ不安定なのかも。他の原因でも3回くらいブルースクリーン見てるし。
586[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 07:28:20 ID:9aVQ4P1m
>>570
お祈りメール

漏れもキターーー!!
587[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 07:35:30 ID:slNGdkXx
Xacti HD1000のACアダプタも使えるかも。
5V2Aだからちょっと心許ないけど。
588[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 07:51:44 ID:HCOOdjd7
メールキター!!
S5コネー!!!!
589[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 08:16:04 ID:zU3uaos0
とりあえず手に入れてから最初にやることは、villivの
アップデート、
次にXPのアップデート、以降はセキュリティだの何だのセットアップ
って流れで良いのかな?
青歯の不調とか報告されてたからちょっと怖いぜ。
590[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 08:20:54 ID:rH/z7jr8
最近届いた人でドット抜けの報告がないんだけど、どう? HDD初日組には多かったようだけど、それ以外の人は大丈夫だったのかな?
591[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 08:21:51 ID:84Jhz14T
発送のメールキター

ACアダプタの変換部分だけど…
でもこれでちゃんと充電できるようになるよ
592[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 08:30:48 ID:x2zv4wWc
キャンセルしたい…
でもバッテリーは捨てがたい
593[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 08:42:51 ID:EvTUVdgM
>>564
s5のグラフィックチップGMA500で東方は厳しいのでは。
mbookスレ住人の報告ではまるでゲームにならないとの事だ。
東方紅魔郷で最低5fpsまで落ちるとの事。他は察して知るべきだろう。
594[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 08:45:29 ID:x2zv4wWc
もしかして本当に二次出荷と被ったりして…
595[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 09:02:50 ID:q+U5c+Y6
二次出荷とかぶって
さらに個数確保できなかった64XPモデルは・・・・
596[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 09:14:58 ID:sXDS4nve
64XP モデル 放置プレイ中... 注文から 40 日経過。お詫びメール来てないってことは、
旧入荷最終日の今日発送を期待。
597[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 09:25:30 ID:RexaMZR8
>>570
メールの内容をさらした本人だけど、たった今自宅にブツが届いたよ。
どう言うこっちゃ!
598[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 09:33:50 ID:FQ7+4Kwp
黒猫さん到着!
14日注文最終日入金SSD32XP。
これより充電開始です。
599[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 09:33:59 ID:IFLOfiFg
どういうこと???
600[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 09:37:55 ID:ZG4r4vJN
>>597
発送メールが来た後に、そのメール来た
適当にメール送ってるんじゃないかw
601[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 09:53:58 ID:9aVQ4P1m
>>597
>>597
いつ注文?
602[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 09:56:29 ID:RexaMZR8
>>601
結構後の方。入金も締め切り3日くらい前だった。
603[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 09:59:03 ID:q+U5c+Y6
ヒント
発送メールは個人
侘びメールはML
604[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 10:03:16 ID:q+U5c+Y6
作業店通過 08/20 20:36 東東京ベース店

ん〜更新されん。
会社の夏休みずらしてまで休んで待機してるのに・・・。
夕方か明日かなぁ
605[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 10:03:27 ID:B1mqKMRK
SSD32XPキター>ギリ注文

いやー、小さいなこれ。ちょっと感動した。速度も上々。ソフトキーボード悪くないね
これでワイアレスブロードバンドが使えりゃなあ。さてどうするか

606435:2009/08/21(金) 10:20:41 ID:ASOgIcnv
- / MUTE / + のオリジナルのキーコードは、
chgkeyの参照機能で確認できますた。

0xe030 -> 0xe051 ( + )
0xe02e -> 0xe049 ( - )
0xe020 -> 0x000e (MUTE)

頭に E0 抜けてたね orz...
607[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 10:30:41 ID:lvMFgV7W
>>569
メーカー保証って

ここで買えばいいな、週末行ってみよ
608[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 10:34:07 ID:vCQKrTfr
もう今日にはなくなってるんじゃないか。
609[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 10:38:29 ID:IFLOfiFg
そうだね(>_<)
昨日の時点で、SSD32を含め各2台ずつあったのに・・・もう、HDD2台、Vista1台しかないもんね〜
610[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 10:47:30 ID:+dvhDts6
>>607
予備バッテリー、付いてないし。
611[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 10:48:28 ID:Bf8QROxS
>>602
じゃあギリギリ間に合ったのね
612[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 10:49:16 ID:LLsXGNwQ
でも今から2次注文するつもりの人なら店頭で買えるならアリだよなぁ
手に取った印象見てから買えるってのもあるし
613[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 10:51:34 ID:Bf8QROxS
64XPを手当て出来ないんじゃ?
後で「同額でビスタモデルにしてあげますがどうですか?」というメールが来る予感。
614[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 11:02:06 ID:ysN4DeZS
SSD 64GBはULCPCの定義からは外れているのでMSと揉めてる可能性はある
615[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 11:19:03 ID:q+U5c+Y6
今きたー
とどいたー!!!!!!
616[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 11:20:50 ID:Xz326uCg
でも 19日に発送あったみたいだし。 64SSD >275
まだ MS に捕捉されていないとか。
617[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 11:26:00 ID:q+U5c+Y6
バッテリーかてー!!!!
618[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 11:30:29 ID:ZG4r4vJN
>>603
本文にメール受け取った人は来週出荷って書いてあるんだよ
DB管理どうやってんだか知らんが
619[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 11:30:57 ID:q+U5c+Y6
いきなりセーフモードで起動するとか言い出したぞ(汗
620[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 11:36:38 ID:Nm2+tsq8
64GB XPはレア品番になりそうだな。。。
あ、ヤフオクでS5の出品が急増
621[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 11:37:59 ID:q+U5c+Y6
メール受け取ったけど届いたしなぁ・・・
個人個人に打つのがめんどくさくてMLに流したってこともあると思う。

最初は個人個人宛のつもりで本文書いて、中の人が「めんどくせ」と思ってMLを選択したのかも。
それか、発送者は随時削除していくMLで削除しわすれかするまえに発送してしまったか・・・
622[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 11:40:07 ID:q+U5c+Y6
>>620
S5買うような人間は自分でXPProに変更したりするような奴多そうだから
それほどレアじゃないと思う。
623[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 11:41:05 ID:dLLpCBxD
64GB XPで最終日入金確認メール以降何も音沙汰無いんだけど?
624[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 11:41:12 ID:WXgNyArm
山手線車内より、WiMAXで接続してみた。
予想以上に軽快!!
625[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 11:41:14 ID:vCQKrTfr
すぐヤフオクに流れたやつってドット欠けとかありそうで怖いんだよなぁ
626[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 11:43:39 ID:q+U5c+Y6
そういえば・・・
ドット欠けチェックしてなかった・・
ないみたい。
あんまり報告ないから品質はいいのかも。

ディスプレイケーブル2本・・・
627[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 11:50:42 ID:Nm2+tsq8
>>622
後で手を加えるんじゃ無くてオリジナルがどうかに価値があるんだよ。
間違いなく出荷数の少ない品番だろうし


628[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 11:54:14 ID:FQ7+4Kwp
最初にやるべきvilivアップデートって19項全部?(3G用以外)
その後でXPSP3にすればいいの?
wikiにも書いてないし、そろそろ手順をまとめて欲しい。

vilivアップデート(19項)
   ↓
XPアップデート
   ↓
リカバリ作成
   ↓
お好きなソフトインストール

でOKかな?
629[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 11:56:46 ID:v00WoQCs
>>556
Vista版に入れてみたけど、結論から言うと動きませんでした。

インストール後の再起動で問題ありとして自動でロールバックされました。

その後はジョグダイアルもボタンも効かなくなってしまったので、Type U付属の
ポイント スティックつきのキーボードをつなげてシステムの復元で元に戻して
事なきを得ました。

結局、ブルレ経由のWindows 7へのアップデートってどうなるんかねぇ?
630[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 11:58:48 ID:dwaou8FC
>620
オク見てるけど、一人いる買い手が付かないテンバイヤーさんですか?
急増はしてないねぇ。 上で話題に上がった秋葉の店が出したけど引っ込めたよ
631[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 11:58:50 ID:xiTE7wiS
>>593
そうですね;永夜抄で30FPSでした(設定低めで

他動作してみたもの
東方地霊伝:同じくスロー動作。ゆっくりしていってね!
東方非想天則:斜め入力できない。。。だが動作はちょいと遅めくらい。要コントローラ。EeePCよりロード早かった;
プロアトラスS4:動作確認。地図データはDaemonToolで読み込み。
ティンクル:動作はするがロード長い;
バルドスカイ:すこし遅めな動作。敵が多いと処理落ちの可能性。

2Dゲームなら問題ないみたい。3D系(東方だと背景)はムズイ;
というのが私の感想。
補足:ゲームは外付けからの読み込みだが、動作速度に影響は影響ないと思われる。
632[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 11:59:24 ID:c6M6bZCg
>ディスプレイケーブル2本・・・
一本くれぇ・・・・(T_T)

仮想キーボードでのセットアップが面倒になってきたから
KVMに繋いでるんだけど、モニターが・・・・
注文しておけばよかった・・・・orz
633[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 12:01:55 ID:vCQKrTfr
まぁゲームは素直にA100系のUMPC使うべきだよな
634[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 12:05:55 ID:pbcDZdql

S5(XP Home)のOneNoteで、手書き認識が出来るようになった。

手順)

別マシンの XP Proに 以下をインストール
  ・Tablet PC Recognizer Pack

別マシンの XP Proの C:\program files\Common Files\Microsoft Shared\Ink のディレクトリから
以下をファイルを S5(XP Home)の同じ場所にコピー
  ・dicjp.bin dicjp.dll imjplm.dll mshwgst.dll mshwjpn.dll  mshwjpnr.dll PIPanel.dll

GuiRegsvr で、システムに DLLを登録する

以上。

会議中に手書きでどんどんメモして、後から一括で変換できる。


OS入れ替えせず、使い勝手をよくする方法を模索中
635[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 12:18:52 ID:w/86YNQq
>会議中に手書きでどんどんメモして、後から一括で変換できる。

素直にキーボードで打つ方が早いと思う。
EeePCかリュウドBTキーボードを導入するとか。
636[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 12:24:22 ID:s2UJZZ02

>>630
引っ込めたんじゃないよ!
売り切れたんでしょ・・・後残りHDDが2つだけですね。
SSD32と64Vistaは、早朝時点で各2台ずつあったのに・・・
まあ、9月以降発送予定の前払いより、よっぽど買いたい人がいるだろうしねえ〜
特典も同じだし(二次販売)、直ぐに手に出来るし・・・ブルレー信用できねえし・・・
637[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 12:24:23 ID:QY9CDq6j
会議なら普通にノートPCでいいよ
638[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 12:27:22 ID:s2UJZZ02
おいおい・・・即決価格12万円って・・・どんだけだよ!
639[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 12:27:26 ID:q+U5c+Y6
Windows7アップデートライセンス入ってたから
自分でMSのサイトから申し込むんだと思う。
もう申し込めるはずだけどなぁ・・・

640[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 12:28:44 ID:q+U5c+Y6
最初リュウドのキーボードを付ける前に
セットアップで操作しにくすぎてUSBのキーボードつけちゃった(汗

慣れたら快適かもしれないけど、なれない間はこれでやってる。
あと画面もちっこいからセットアップはディスプレイにつないでやってる。

641[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 12:34:24 ID:Otx/SzMv
SSD64XP メール全然来ない
祭りに参加するつもりだったのに (´・ω・`)
中の人も、昨日は御前様だったみたいだから、無理は言いたくないが・・
状況は知りたいなぁ
642[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 12:40:51 ID:q+U5c+Y6
>>627
コレクターってこと?
これ欲しいと思う奴にそんなやついるかな?
VistaだろうがXPだろうがいきなり7Ultimateとかに変えちゃう奴がいっぱいいるのにな。

シリアル番号がついてるわけじゃないし。
Vista 64 と XP 64 がオクで売ってて2万3万の値段違ってたら
Vista買うほうが多いような
643[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 12:45:11 ID:4qJCCkvz
>>641
SSD64GXP組は コネーッ! 祭りがあるじゃまいか
さらに なんかOSがかわっちまったんですけど 祭りも…
644[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 12:46:05 ID:LLsXGNwQ
>>642
なんかあった時の保障の問題ってのもあるんでね?
OS入れ替えると対象外になるし

起動するならリカバリーすればいいんだけど、起動しなくなったら無償修理諦めるしかないし
645[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 13:16:35 ID:q+U5c+Y6
>>644
オク購入の時点ですでにジャンク扱いか中古扱いで保証とかどうかと。
まぁばれないだろうけど・・・
646[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 13:24:20 ID:q+U5c+Y6
いろいろ準備してたつもりだけど、いざ届くと緊張して何をしたらいいのかわからない・・・

とりあえずバッテリ処女をドキドキしながら奪って・・・WiFiがどこでONにするのか
わからなくて、Vilivマネージャからって気がついて・・・
BTキーボード接続して、WindowsUpdate中。
無線遅い・・・

647[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 13:28:06 ID:q+U5c+Y6
あ、バッテリの後に、保護シート貼る工程忘れてた・・・。
648[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 13:28:12 ID:uejfAMqx
>>566
とりあえず、こいつをadhoc接続で使えるようになったw

Tomokewh
ttp://appup.net/item/detail/317994694

でも、キーボード小さ過ぎて、まともにキーが押せない。
AirMouseも行けるらしいんだが、まだ成功してない・・・・・・

参考にしたのはこのサイト。
ttp://ohides.blog82.fc2.com/blog-date-20090508.html
649[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 13:29:05 ID:yHZ8ys0h
他のPCにつなげてデータ移動したい場合、USBのmini端子を
PCと接続すれば出来るらしいんだけど、ドライバが当たらない orz
インテルがどうのとか聞いた覚えがあるんだけど、ドライバどこ?
650[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 13:29:06 ID:hAuJW9y1
相変わらずホームページ更新されてないけどブルレは今ごろ何をしてるんだろ?w

ケース1
ブルレ社員「出荷数多すぎてホームページ更新してる暇なんてねぇよ!明日か明後日には商品届くからお前らwktkして待ってろ!」

ケース2
ブルレ社員「やべぇ・・・全然物届いてねぇよ。遅れますなんてホームページに書いたらまた俺たち2chでボロクソいわれるよな?」
651[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 13:31:13 ID:pbcDZdql
>>635 >>637
会議というか、客先の打ち合わせなので、なるべく目立たないのがいい。
ノートパソコンとか折畳みキーボードだと、目立ちすぎて気が引ける。
コソコソとメモできるS5は便利。
652[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 13:44:41 ID:a5imaT/S
つ【紙】
653[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 13:48:05 ID:r0fSWyCt
>>649
専用のデータリンクケーブルが必要って書いてあるけど
普通のUSBケーブルじゃだめなんだよね?
654[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 13:48:51 ID:IjJB/1W+
655[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 13:50:38 ID:Xz326uCg
手書きメモに最適なソフトってなんかあります?
OneNote はちょっとお高い。
656[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 13:59:07 ID:q+U5c+Y6
>>650
ケース2だろ。
XP64モデルがまったく足りてないと思う。

んで公開しようかと思ったらすでに2chで「ライセンス問題じゃね?」って書かれて
図星でどうにもできない。。。

社員「とりあえず2次販売の利益分でXPの一般ライセンス買おう…」
657[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 14:07:25 ID:Xz326uCg
Brule の S5 Webページ更新されたが、20日入荷のまま...
21 日までに出荷のまま。
658[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 14:09:32 ID:yHZ8ys0h
>>654
サンクス、日本語のページには未だ無いのね。
USBでつなげてもネットワーク扱いになるだけなのか…
659[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 14:09:44 ID:IKDwQzLV
>>655
白板

でvectorでさがしてみ。
660[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 14:13:24 ID:uejfAMqx
>>658
こういうの使った方が楽かも。
ttp://www.donya.jp/item/9993.html
661[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 14:15:15 ID:9gqGdWo5
>>629
実験乙

画面回転させるとタッチパネルが使えないってきついよな
待ってればドライバのアップデートかなんかで使えるようになるんだろうか?
662[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 14:23:36 ID:Xz326uCg
>>659
サンクスです。
本体届いたら試してみます。
663[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 14:51:22 ID:0sii374J
購入検討中なんですけどキャンペーンの
内容って前回と同じなんですか?
664[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 14:52:45 ID:QY9CDq6j
>>663
前回は予備バッテリ付き
665[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 14:56:53 ID:NVHbB0iD
Vista版は画面回転させるとタッチパネルおかしくなってるの?

XP版は、Vilivマネージャーって言うのを常駐解除するとおかしくなるけど、タスクトレイに入ってれば
縦画面でもタッチパネル使えてる。
666[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 15:00:51 ID:2L4ezZwn
navi'nyouがうまく動かないorz
GPSってアップデートしないとダメとかありましたっけ?
667[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 15:03:15 ID:q+U5c+Y6
WindowsUpdate後の再起動って時間かかるんだね。
画面真っ黒で2分くらい。
みんな、かたまったとおもって電源きるなよ。

待てばVilivのロゴでてくるから。
668[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 15:07:42 ID:r0fSWyCt
>>666
KNLink使ってる?
669[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 15:13:34 ID:0sii374J
>>664
ってことは差額5800円ですね。
もっと早く存在知ってればなぁ
CMすれば売れそうだと思うんですけどね
670[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 15:16:53 ID:wOs66pY0
しかし、ぶっちゃけ予備バッテリを使う事態には
ならなかった俺が居る。

まぁ、このマシン充電に時間かかるから、
良いといえば良いのだが。
671[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 15:17:32 ID:xiTE7wiS
>>666
とりあえずバイオスのアプデとGPSのアプデと。。。

とりあえず外に出ることだ。
672[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 15:19:25 ID:uzYgaq7X
ネット接続して6時間は軽くいく感じだしな。

673[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 15:38:26 ID:eIUGY9ne
S5 SSD Vistaを利用しているのですが、GPSの動作設定がいまいちわかりません。
ちなみに下記のソフトで試してみました。

MapFan.net Ver.10.0無料体験版
GPSの設定は接続ポート:COM1、ボーレート:9600
測位状態の反応はなし。

gpsVP Ver.0.4.18
setup→setting→Port:COM1 Portspeed:9600、その他はデフォルト
何も表示されず。

何か初期設定とか必要なんですかね?

ちなみにデバイスマネージャでポートの項目に「GPS Port(COM1)」と表示されており、
「このデバイスは正常に動作しています」となっています。
674[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 15:38:59 ID:c6M6bZCg
GPSの利用方法がまったくわからないです
参考資料とか教えてください・・(><)
675[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 15:42:24 ID:EM8BLTct
環境設定してるけど、vistaって面倒だなぁ。
早いとこubuntu入れよっと。
676[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 15:42:25 ID:uejfAMqx
>>674
Acrobat Readerを入れてデスクトップにある「?」アイコンをクリックすれば
GPSの操作方法の書かれた英語版マニュアルが開きます。
677[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 15:42:39 ID:lvMFgV7W
Firefoxなんかをスクロールするには端っこのスクロールバーを
つかんでするの?
678[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 15:43:22 ID:LKCgBseN
>>674
GPSを何に使いたいの?
679[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 15:45:33 ID:kIe0rwvq
>>677
Grab&Drag入れれ
680[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 15:48:21 ID:uzYgaq7X
>>673
地図ソフト終了してから、GPS switchとかいうの起動して
9600bpsにチェック入れて左側のボタンクリックすれば計測できないかい?
681[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 15:49:15 ID:c6M6bZCg
>676
ありがとう
読んでみます・・・。

>678
う〜ん、正直GPS自体初めてなんで用途が
思いつかないです・・・
せっかく付いてるから、活用方法がないかと・・・

>673
参考にさえていただます・・・
682[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 15:51:44 ID:2L4ezZwn
>>668
>>671
KNLinkは使ってまして、GPSVPでは衛星をちゃんと捕らえてるんですorz
683[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 15:54:14 ID:4qJCCkvz
>>682
捕捉しててもNavinYouの地図上に表示されるまでに結構時間かかるよ
684[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 15:54:31 ID:eIUGY9ne
>680
Gps Switch→9600bps選択→Apply→GPS Set 9600bpsにはなるんですが、
いざ地図ソフトを起動するとダメなんです。
685[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 15:56:27 ID:JIi6Wiu4
Vistaモデルが届いたんでTrueImageLEでバックアップしようと思ったら、
リカバリー領域がバックアップできないみたい
やっぱ有料版買ったほうがいいのかな
686[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 16:00:48 ID:2L4ezZwn
>>683
分かりましたしばらく放置してみます!
687[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 16:00:52 ID:31KNpRJc
>>675
今日発送されるはずの俺のために今すぐ入れて試してみて
とりあえずWubiでいいから
Wifi、BT、タッチパネルが動作してくれれば..
688[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 16:02:07 ID:NVHbB0iD
>>684
TeraTermとかハイパーターミナルでComに繋いでみて、ちゃんとした文字流れてれば、
地図ソフトがそのnmeaに対応してないって事になるね。
689[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 16:07:54 ID:ZmReGlns
>>673
gpsVP Ver.0.4.18
setup→setting→Port:COM1 Portspeed:9600、その他はデフォルト
の環境で、表示をモニター画面にして、衛星をキャッチしているかどうか
確認できますか?
自分のところも、いまいち挙動不審で、いちど位置確定したあとで、ビルを
出入りすると衛星5個以上みえているのに中々復帰しなかったり、
地図とのリンクが切れたりしてます。
通信レートは4800でも動作しました。
また設定を変えるだけでなく、アプリ再起動するとか、GPSメニューの
Updateをしているとふと我に返ったりで、何の操作が有効なのか
いまいち絞りきれていません。

中々確定しなかったり、
690[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 16:10:10 ID:TdNPQr+2
英語版の S5 DETAIL GUIDE_090508.pdf 翻訳してるけど需要あるかな?
翻訳つーほどの内容でもないけど、英語全然ダメな人もいるだろうってことで。

全部は無理なので優先したいページがあれば希望きかせてくれ
691[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 16:10:36 ID:ZmReGlns
>>689 すみません、最後の1行消し残りです。
gpsVP Ver.0.4.18 ですが、普通にWebブラウズしている最中に、
ネットはずっとIDLEで地図読みに行ってくれなかったり、
動いちゃいるけど、いざというときの現在位置確認の頼りにならない
挙動です。
692[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 16:13:16 ID:uejfAMqx
>>690
GPS関連とUSBコネクト関連を。
693[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 16:14:57 ID:a5imaT/S
家の中でやってたりしてなw
694[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 16:15:19 ID:eIUGY9ne
>>688
ありがとうございます

>>689
Satellitesの項目に何もありません。
無いってことは、キャッチできてないってことですよね?
GPS dataはどんどん数値が上がっていってますが・・・。

う〜ん、GPS扱うのがこんなに難しいとは・・・。
695[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 16:16:46 ID:9gqGdWo5
>>685
ドライブ全体を指定すると「エラーがあります」みたいなこと言うけど
そのまま続けてバックアップ取れたよ
696[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 16:20:16 ID:uzYgaq7X
俺のでGPS使った感じだと
GPS switchで変更動作しないとGpsVPでコネクションしない。
GPS switchがGPSのONを兼ねてると考えていいのかなぁ?
ほかの人はどう?
変更動作しないとコネクションは「No」のまま。
変更動作すると「No Fix」ものの数秒で「Fix」になって
窓から2,3m離れていても測位してくれる。
697[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 16:23:36 ID:NVHbB0iD
>>696
COMポートのオープンだけで電源入ります。
接続した瞬間にSirf3の起動メッセージが表示されるので、接続時(open)のタイミングというのは間違いないと思います。
698[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 16:25:06 ID:JIi6Wiu4
>>695
ありがとう
復元できるかわからないけど、またバックアップしてみる
699[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 16:27:21 ID:uzYgaq7X
>>697
じゃあ俺の場合、GPS switchでCom1をOpenしてたのかな?
gpsVPの設定間違ってるのかな・・・
700[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 16:30:29 ID:NVHbB0iD
>>699
ComポートをCloseすれば電源は切れるとおもうんだけどなぁ・・・
2回目以降も、繋ぐたびに起動メッセージでるから。

デバイスマネージャの通信ポート->GPS->ポートの設定は目的の速度になってますか?
701[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 16:48:44 ID:r0fSWyCt
とりあえずGPSは外に出てやってるよな?
部屋の中じゃなかなか衛星捕まらないぞ

gpsVPはDisplayからMonitors modeにすると確認しやすい
まずGPS timeが動いてればGPSモジュールとリンクしてるはず
ConnectionはNo fixになる
次に衛星を補足するとSatellitesに赤いバーが出てくる
これが一定数になると?ConnectionがFixになりLongitudeとLatitudeが表示されるようになる
702[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 16:50:45 ID:2L4ezZwn
シャワーして部屋戻ってもまだ表示されてなかた\(^o^)/
なんでだろう・・・。
Navinyouでちゃんと表示されてる方おられたら、
設定どうやってるか教えていただきたいです(´・ω・`)
703[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 16:55:58 ID:IKDwQzLV
>>702
部屋の中に放置してて変わるわけがないのでは?
704[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 16:58:06 ID:4qJCCkvz
>>702
使ってるんですが、NYLINK+GPSplayerです。
また家に置いてきてるので、その設定も細かいところまでは今はわからないです。
705[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 17:00:23 ID:2L4ezZwn
>>703
最初の書き込み前に駐車場で車のフロントあたりに置いて30分ほど。
ダメだったので部屋戻ってGPSVP使ってみると捕らえている。
レスいただいたのを見たので、シャワーの間放置しようと思い、
窓際で放置しつつで部屋に戻ると変化なしと言った具合です。。
706[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 17:03:00 ID:r0fSWyCt
>>702
速度は4800に設定
KNLinkを入れて
「GPS/ルートガイド機能設定」でGPSレシーバーの設定を
GPSレシーバーの種類はKNLink GPS-2001zz($GPRMC)
COMポートはCOM1

これで動いた
gpsVPよりも衛星捕捉するの早いような気がするけど、部屋の中では無理だった窓からs5外に突きだしてみたら?
707[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 17:07:31 ID:r0fSWyCt
ああ、KNLink.iniを忘れてた
同梱されてる設定.txtの最後の部分をコピペしてWGS2TOKYO=2にした
708[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 17:09:57 ID:uzYgaq7X
>>700
MapFanの体験版使ったら、GPS switchやらなくても測位してくれました。
俺のGpsVPの設定が腐ってるみたい。
709[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 17:11:41 ID:2L4ezZwn
>>706
レスありがとうございます。
速度を4800にしたところ表示されました。
なんか・・すいません^^;
ありがとうございました!
710[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 17:19:37 ID:r0fSWyCt
>>709
おめ

せっかくGPS付いてるんだから適当なGPSソフトバンドルしておけばよかったのに
繋がらないのが設定なのか製品の不良なのか分かりづらいよねw
711[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 17:35:26 ID:Xz326uCg
GPS を使って内蔵時計を合わせたりできるのでしょうか。
地図を使わなくても価値があるとか。
712[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 17:36:12 ID:6n7qynw7
プロアトラス入れたけど問題無く動いてる
製品はあとATOKくらいかな
それと信長の野望烈風伝を入れたけど10年前のソフトのくせにタッチパネルと相性抜群

ただ他にもフリーソフトいろいろ入れたりカスタマイズしたりしてたら
シャットダウンで希に固まるようになったorz
713[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 17:48:17 ID:NVHbB0iD
>>710
というか、速度変更のツールなんか入れずに一番よく使われる4800bps設定で出しておけば良かっただけな気がするw
714[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 17:59:20 ID:DT/eTfyp
メールキターって思ったら、Viliv S5 の入荷状況について だと
あげくは発送は来週の中盤とかwww
この状況で、二次キャンペーンなんてもうねアボカト

先人の忠告としては、別な店で買う事を強く勧める!
715[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 18:00:03 ID:qKP0Edun
なんだかんだ繋がってる人多いねGPS。
GPSSwitchでFailし続ける俺は…
716[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 18:02:39 ID:q+U5c+Y6
だれか同じ症状で回復した人います?

i-vilivしたらvilivManagerが起動できなくなりました。
「ran only with viliv products」だと。

間違いなくVilivで動かしてるのに・・・
無線もBTもこれじゃ使えないよ・・・
てか他のVilivのアプリが全部同じ

誰か助けてー
717[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 18:17:33 ID:TdNPQr+2
S5 DETAIL GUIDE_090508.pdf を翻訳しておいた

ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/84490.zip

とりあえず CubeメニューとGPS、コネクションの所だけ
GPSの項目なんて意味無いけどw
翻訳ソフトよりマシって程度に思ってくれ

WikiにUP仕方がわからん 誰かやって
日本語マニュアルもそうだが、英語マニュアルも誤字多いw
718[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 18:18:05 ID:LgSkI+CY
OSはXP_SP2?Vista?
719716:2009/08/21(金) 18:20:24 ID:q+U5c+Y6
vistaです・・・TT
720716:2009/08/21(金) 18:23:45 ID:q+U5c+Y6
ちなみにBIOSはまだあげてないが、あげなきゃだめか
721[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 18:31:34 ID:DXhCVsL4
>>716
たぶん、i-vilivで落とせるバージョンのmanagerはvista系で機種判別に失敗するんだろう。
プリインストールのユーティリティはバックアップしておかにゃきゃだめだね。
って事で、リカバリすれば直るよ。
722[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 18:34:27 ID:3ah+Mp3n
いいなぁ届いている人たち

メールなんて入金確認以来音沙汰もないんだけど都市伝説だよね?ね?
723716:2009/08/21(金) 18:37:23 ID:q+U5c+Y6
そういうことか・・・
リカバリなのかぁ・・・
せっかく3時間くらいかけてWindowsアップデートしたのに・・・

Vistaの人たちはi-viliv使っちゃダメってことでFA?
てか、vilivのサイトかどっかから古いバージョン落としてきて・・・とかできないのかな??
あるのかな???

いちおうブルレサポートにメールなげてやったw
724[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 18:49:40 ID:9gqGdWo5
>>665
そうだと思う
画面回転させてもタッチパネルの上下左右が一緒に回転してくれないのは
俺のVistaモデルだけじゃないよな?>他のオーナー
725716:2009/08/21(金) 19:06:31 ID:q+U5c+Y6
vilivManagerはサイトの奴いれたけどダメだった。
けどなぜか無線とBTが復活(Windowsの標準で動いてる?)したので
vilivアプリ以外はまた普通に戻った・・・

本当にじゃじゃ馬だなぁ。S5は・・・

リカバリはもう少しまってみる。
いろいろ試してみる。
726716:2009/08/21(金) 19:15:09 ID:q+U5c+Y6
わかった
i-vilivで最初「InstallVersion」が「−」ってなってた。
ってことはVista用のバージョン番号が入ってないが入っていた可能性がある。
それを「New Version」にすべて変えてしまったので動かなくなったと・・・

てことはとりあえずサポートに問い合わせしたから、アプリ系が公開されるのを待つか
待てなきゃリカバリだね。
でもネットつながれば待てないこともないかも・・・

サポートの返事を待つことにしました
お騒がせしました。

あとvista組のみなさん。アプリ系のアップデートには気をつけて
727[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 19:20:28 ID:c6M6bZCg
>vilivManagerはサイトの奴いれたけどダメだった。
国内も海外もダメだったの?
海外の方がVerが上みたいだが・・・
728716:2009/08/21(金) 19:35:40 ID:q+U5c+Y6
>>727
あとで試してみる。
729[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 19:36:28 ID:Xz326uCg
発送メール来た。64 SSD XP 12日注。
730[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 19:37:16 ID:WAFkCTFr
発送メールがキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
16日注文 XP-SSD64
731[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 19:38:23 ID:OOG6JIuZ
64G SSD XP 7/24注文 7/27入金
17:30ごろに発送メールきましたぁ!
732[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 19:45:28 ID:L6r52BR0
>>551
超GJ!
写真うpされたら参考にします

貴重な情報だと思うけどみんな反応薄いね…
733[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 19:48:22 ID:DT/eTfyp
もうだめぽ
D4でも買うかな・・・
734[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 19:51:55 ID:xh1AjTMo
>>733
あんなんでいいなら買うといい
735[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 20:03:44 ID:IZdmQ76B
使ってると造りのチャッチさが目立つな
やっぱり安いパソコンは値段相応だね
736[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 20:04:20 ID:s2UJZZ02
>>731
結構遅くに注文した方にも、発送メールが来てるみたいですね^^
で?Vistaと違って、おまけは無しなんですよね?
何故、Vista組にだけ、お詫びのメールとおまけがあったのかが、理解に苦しむよなあ〜。
もっと待たされた人もいるのに・・・
737[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 20:08:33 ID:EM8BLTct
vista版だが、ivilivで見たとき、InstalledVersionの方がNewVersionより新しいものがほとんどだったよ。
738[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 20:11:28 ID:pReWVjv7
きっとビスタ組にクレーマーが多かったのだろう
739[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 20:17:09 ID:EWHXMwph
24日注文27日入金のVista組、19:30に発送メールきてた〜!
週明けかと思ってがっくりきてたところだから、超うれしいぜ!
740[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 20:18:40 ID:4+++FbCX
XP SSD64G 昨日届いた。
のだが、リカバリ領域に入ってるのが韓国版XPってマジか?
本当だったらと思うと恐ろしくて確認もできねぇw

さて、リカバリディスクをどうやって作るかのう……
741[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 20:22:01 ID:cwvNitf5
>>731
いいなぁ。
64G SSD XP 7/24注文 7/27入金
オメーのは発送来週の中盤だってメール来てた。
週末暇だぁぁ。うえええん;
742[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 20:34:02 ID:yHZ8ys0h
>>736
Vistaに変更しても発送は遅くならないって話だったせいじゃないかな
それが実際にはVistaは入荷が送れたわけで、その詫びのつもりなんだろうよ?
743[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 20:43:12 ID:TvhCidLS
SSD64G XPやっと発送連絡キター! 23日注文 27日入金

ただ、一緒に注文したVGAケーブルは品切れで、入荷次第発送だそうだ。。。
744[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 20:44:38 ID:EM8BLTct
>>740
Vistaだから参考にならないかもしれないけど、Vista版はリカバリしても日本語のままだったよ。
っていうか、当然XPも日本語でしょ。別途日本語版のリカバリディスクがついてるならともかく、ありえない。

Vista、更新プログラム多すぎ・・・。風呂入ってこようっと。
745[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 20:52:31 ID:31KNpRJc
>>742
遅くなったからってメーカーが付けたとか何とか前に書いてなかったっけ
746[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 20:56:02 ID:coF7Wchs
19:31に発送メールきてた
24日注文入金
SSD64 XP
747[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 21:12:26 ID:JIi6Wiu4
Vista対応のTrueImageLEでCドライブの復元ができました
リカバリー領域はバックアップできたけど怖くて復元してません
748[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 21:13:40 ID:V5Y6gjrj
昨日 SSD64 Vista届いてちょっとだけいぢってみた。

H.264動画

>>5 の方法で
IEGD10.1とffdshowはインストールしていない。
それ以降は同じにしてMPCHC+PDVD8のでやってみたけど720pですらカクツク
レンダラをVMR7にしてるのがマズイのかな?
Vistaだから仕方ないのか・・・

もちょっといぢってみる。
749[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 21:17:46 ID:jv/3It/e
>>740
リカバリの途中の画面が韓国語
リカバリされるのは日本語
750[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 21:26:22 ID:gPoAUjrs
USBでデーター転送できた奴いる?
751[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 21:30:38 ID:vzIKPXF5
19:30 XP64SSD(24日発注送金)とバッテリーチャージャーの発送メール
19:37 VGAケーブルが遅れる旨のお詫びメール 来た

VGAケーブルは、VISTAのお詫びに回ったんだろうな (´・ω・`)
XPがproになる淡い期待は、この際忘れることにするw 週末楽しめそうだ wktk
752[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 21:30:47 ID:1cM7FJWw
S5スレよりてん。

1 [Fn]+[名無しさん] New! 2009/08/18(火) 21:38:08 ID:7MVXOBxx
日本語HP http://www.myviliv.com/jpn/index.asp
販売元HP http://www.brule.co.jp/umpc/viliv.shtml

日本版スペック
CPU Intel Atom 1.33GHz (Z520)
OS  WindowsXP Home(日本語版) or WindowsVistaHome(日本語版 Win7up権付 64GB SSDのみ)
HDD/SSD 60GB HDD 1.8" 32GB SSD 64GB SSD
MEM DDR2 1.0GB(増設不可)
ディスプレイ 4.8" WSVGA タッチパネル液晶(マルチタッチ不可)
IF  オーディオジャック USBx1 mini-USB(データ通信用)x1 ビデオ出力(別途ケーブル必要)
   ステレオスピーカー
   Smart viliv virtual HAPTIC keyboard(仮想キーボード タッチで振動する機能有)
通信 WLAN 802.11b/g Bluetooth 2.0+EDR GPS Sirf Star3
バッテリー目安 通常利用時(HDD):最大6時間 通常利用時(SSD):最大7時間
サイズ 154 x 84 x 24.4 mm
重さ(バッテリ込) HDD:約436g 32GB SSD:約394g 64GB SSD:約402g
同梱品 本体 標準バッテリー ACアダプター ストラップ(ペン付) イヤフォン
競合製品 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-U50/spec.html


317 [Fn]+[名無しさん] sage New! 2009/08/20(木) 09:36:44 ID:a8RJSfj4
>>296
U50からの乗り換え組(ってかとうとうU50が壊れたのでorz)だけどすこぶる快適
俺の個人的な意見で恐縮だけど

(比較して悪い点)
・マウスポインタの移動がしづらい(慣れである程度解決するとは思う)
・画面が小さい(解像度自体はアップしてるので字が小さくても平気なら問題なし)

(比較して良い点)
・軽い、小さい
・とにかくバッテリーが長持ち
・メモリも多い(U50は512Mまでしかできなかったから)ので快適

U50は俺もSSD化したりメモリ増設したり大容量バッテリー併用したりで
色々しながら使って愛用してたけど、S5はそれを超えてくれる予感


------------------------------------------------------------------
5年かけてやっとライバル登場とか、どんだけ先行者してんねんなw <U50系
コイツは早すぎたUMPCであった。
753[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 21:32:08 ID:1cM7FJWw
ああ誤爆。_| ̄|○
754[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 21:43:08 ID:keojTLkr
ラブロスの在庫数って現在の正しい値なのかな?
755[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 21:46:35 ID:/woMzDLr
>>750
>>717の翻訳マニュアルが完璧だから読んでみると良いよ。超GJ!
俺もさんざん苦労したけど、せめて英語マニュアルには目を通すべきだったと今更。
下手に日本語の簡易マニュアルが付いてるんで、それ以上詳しいマニュアルが有るとは思いもしなかった。
756[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 21:48:28 ID:prv+GaXE
ラブロスで扱ってるのは日本語版なのかね?
とふと思った
757[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 21:50:04 ID:keojTLkr
ほんとだ、どこにも日本語版って書いてない。
だから在庫余ってるのか!?
758641:2009/08/21(金) 21:50:46 ID:vzIKPXF5
>>643
レスサンクス ごらんとおりメール来てた
祭りは、周りで愚痴るより、神輿担ぐほうが楽しいお (*´ー`)

さっきは、アドエスだったのでIDかわってまつ

先達の皆さんのお導きよろしくおながいしまつ
759[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 22:16:09 ID:gPoAUjrs
>>755
助かった
このデーターリンクケーブルっての
必要性あんのかな?
760[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 22:16:53 ID:pbcDZdql
>>717
viliv
761[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 22:20:29 ID:gPoAUjrs
>>760
野生の感でパスは解読した
762[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 22:22:24 ID:jv/3It/e
>>761
野生の勘じゃなくて、エロZIPで鍛えた勘じゃないのかw
763[Fn]+[名無しさん] :2009/08/21(金) 22:30:07 ID:Ydf99WHk
今日で3日使ってきたが、iPhoneで代替できることばかりでどうしてもこの機種の必要性が見当たらない。だれかこいつのkiller appを教えてくれ?

GPSのシリアルポート設定で無駄に1日をつかってしまった。
764[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 22:33:19 ID:OTdnZkRE
>>763
ヤフオクで売って、iPhone使い続ければいいんじゃないかな?
765740:2009/08/21(金) 22:34:32 ID:4+++FbCX
>749
サンクス
766[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 22:39:04 ID:5MtKWKHD
>>763 禿以外のキヤリアを使える。 
767[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 22:39:38 ID:wE7ou2/l
>>762
                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_   この流れ・・・
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  蓮はvilivかっ・・・!
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、
768717:2009/08/21(金) 23:00:25 ID:60Y+GgYe
あ、すまんパス書いてなかったww
769[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 23:04:53 ID:LKlZKPZV
誰かデュアルディスプレイ試した人に質問。

NVIDIAのコンパネからいじるみたいに
クローンやらスパンやら自由自在いける?
本体消灯で外部モニタだけとかできたらいいな。
770[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 23:06:20 ID:eahSJFZe
>>769
全部OK
771[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 23:08:01 ID:4+++FbCX
i-vilivしてみたら、インストール済の版がダウンロード版よりバージョン番号が上なのが多すぎて笑った。
ブルレは仕事をして、本家は仕事してねぇw
772[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 23:09:19 ID:LKlZKPZV
>>770
心からありがとう。
773[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 23:12:35 ID:DsExcrVu
VISTA64GSSD
先ほど帰宅したら届いてたので、開封してみたらVGAケーブルが2本。
手違いかと思ったらお詫びだったのね・・

気持ちは有難いが2本あってもねぇ
ボッテリチャージャかACアダプタが欲しかった
774[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 23:12:51 ID:0H9i31xX
>>756-757
ラブロスに保証について問い合わせたんだが、
保証1年で修理の場合はラブロス経由でブルレーへ送るそうだ

要するに日本語版
775[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 23:13:09 ID:LKCgBseN
>>769
特に問題は感じなかったね。
776[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 23:26:08 ID:2+JyDdEE
これでssd64XP組にお詫びの品が無かったらどこに怒りをぶつければいい?
777[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 23:34:09 ID:ZeVrQXzZ
やっと届いたVista!
Windows Updateかけたら、失敗して、そのまま二度と起動しなくなりますた・・・
778[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 23:39:23 ID:eahSJFZe
>>777
リカバリーどぞw

しかしVistaはupdate死亡多いね
64XPも、とまってるのか? ってくらい何時間もかかってやっと成功したけど
779[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 23:39:42 ID:7bYIMT3U
すみません、教えてください。
ジョグボタン+ショートカットボタン 押しても、
画面が回転しないのですが、(仮想キーが出るだけです)
何かコツみたいのがある、とか、どこかの設定が必要とか、
ありますか?

XP版です。
780[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 23:40:07 ID:s63b0rb9
>>763 iPhoe手放せば全て解決
781[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 23:42:18 ID:EaoD5xdQ
相当数が今週末、ヤフオクに出そうな気がする。
782[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 23:43:14 ID:r0fSWyCt
>>779
ジョグは押し込みじゃなくて上にしたい方向に入れます
通常時、ショートカット+ジョグを右に倒せば右側が上になるように回転する
783[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 23:43:44 ID:LKCgBseN
>>781
いいんじゃない。いじりたいだけの人は売って
欲しかった人が買えてみんな満足だろう。
784[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 23:45:11 ID:4T9K0JZd
Loox Uでも酷い目に多々あったよ
途中でフリーズ、音が鳴らなくなった等、
visatのアップデートはうんざりする事が多いからね
7のRC版を入れてる方が安全だったりして。

785[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 23:51:07 ID:eIRmRZn1
>>763
液晶の解像度が全く違うだろ。
Touchを使ってるが、QVGA並のボケボケ文字で見るのは疲れる。動画もドット見えすぎで荒さは歴然。
TouchがWVGAだったら満足できるかもしれないけど。
この差はでかい
786[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 23:51:42 ID:7bYIMT3U
>>ありがとうございます!!
出来ました。
787[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 23:53:57 ID:/woMzDLr
ブルレが悪い訳じゃないかもしれないが、ブルレ扱いの日本語OSPCは不調なのが多いね。
今回も、主にUSBデバイスの追加で青画面を何度も拝んだので、さっさと自前のXP Proに入れ替えました。
788716:2009/08/21(金) 23:58:24 ID:q+U5c+Y6
英語版のサイトにもvilivManagerのバージョンは同じみたいでした。
結局、vista対応のものは現行マシンに入ってるものがサイトにおいてないので
間違って更新してしまって僕のようになったらリカバリするしかないみたい。

ブルレがんばってバージョンあがってるけど、サイト公開は本家がサボってる感じでしょうか?

けっきょくリカバリしました。
またWindowsアップデートかぁ・・・
789[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 00:05:44 ID:eWno11qj
おまけカーキットの透明部品、バッテリー装着したままだとどうやっても取り付けられないんだけど皆そうなの?
790[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 00:08:56 ID:wIJ/8LaO
しかし、新しいPCセットアップして、まったく問題がおきないと
物足りないと思ってしまう俺


病気かw
791[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 00:12:08 ID:JWm9THqq
今日届いたSSD 32GBモデル
ボール箱を眺めるのにも飽きたのであけてみたら
紙マニュアルが中文だった

本体は日本語だと信じたい
792[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 00:12:36 ID:BrmU/Yjm
>789
それは上下が逆か、バッテリの装着が甘いと思う。
うちはピッタリはまるよ。
793[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 00:26:23 ID:eWno11qj
>>792
レザーケースと同じはめ方ですよね?
ケースの方はきっちりはまるのに、おかしいなぁ
794777:2009/08/22(土) 00:43:17 ID:p7vOjXVi
結局、リカバリかけたが、復活しね〜
checksumがどうとか言われる。なんかあったっけ?
795[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 00:46:18 ID:t4QbMUyp
vista使ってますが、Windowsアップデートで失敗はしてません。
最初にネットにつながったらWindowsアップデートを1番最初にしてます。

i-vilivをそのあと実行したらおかしくなってリカバリしたので
次はもうしないつもりです。
796[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 00:47:49 ID:wIJ/8LaO
>>794
なんかのデータが一致しないんだろうね
リカバリデータも壊れたか?
797[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 00:50:43 ID:t4QbMUyp
リカバリデータが壊れたんじゃなくて、Windowsアップデートがおかしい気がするな。
メモリが逝かれてるとか・・・
798[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 00:51:03 ID:PtMp4xWJ
日本人への嫌がらせWindowsが入ってるので、手持ちのOSを導入しましょう

↑テンプレに追加しろw
799[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 00:51:30 ID:W8orpJ2o
>>793
これと様子は同じ?上のロック機構が変とか?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/300/542/car_cradle_1.jpg
800[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 00:52:43 ID:wIJ/8LaO
>>797
ああ、その可能性もあるか
いずれにしろ、サポートに連絡かもね
801777:2009/08/22(土) 01:02:14 ID:p7vOjXVi
>>800
ちとメッセージで検索かけてみたが、はっきりとはわからないけど、やはりメモリや
ディスクなんかのハード絡みのエラーっぽいな。

初回起動時から、セーフモード選択画面が出るから、怪しいとは思っていたのだけど、
やはり怪しかったかw

とりあえず、もう1回りかばってみるか。ダメならサポートだな。
802[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 01:03:33 ID:PtMp4xWJ
なんつーか品質悪いなあ
高いのに
803[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 01:11:33 ID:IwUoh2go
メインPCでアプデかけたらUSB使えないわネット使えないわ。。になった;
偶然かな;(セーフモードでドライバもどしたら治ったけど;
804[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 01:13:15 ID:wIJ/8LaO
>>803
うちのサブPCのケースファンがとまってて
すごい熱になってUSBまわりおかしくなったけど、偶然だよな
805[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 01:14:26 ID:uTRDfdKv
予想以上に注文が来ちゃって、まともな検品やってる暇がなかったのかもね。

2chブラウザは結局2++が一番S5に合ってるんじゃないかと思うようになった。
ジョグの真ん中押し込みはTabがアサインされてるから
changekeyあたりでTabにEnterをアサインしてやれば片手ですべて操作できて
さらに使い勝手がよくなるよ。もちろんTabキーは使えなくなるけど。
806[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 01:19:47 ID:eWno11qj
>>799
わざわざありがとうございます
指で押し付けてもこのように長さが足りません
http://www.tolucky.tv/uploader/src/1254.jpg

で、写真と比べたら原因が分かりました
http://www.tolucky.tv/uploader/src/1255.jpg
何やら伸びた感じで最初から形がおかしい
やれやれですよ
807[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 01:19:50 ID:J23SUfLD
今日届いたばかりなんだが、なんかbluetoothハードウェアが見つかりません、って出てBTアイコンがグレーアウトしたままだ……
これってやっぱ初期不良かな
808[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 01:21:09 ID:PtMp4xWJ
>>806
ホント糞みたいな品質だなw
あきばおーのわけわかんない中国製品と同じレベルじゃねーかw
お前らもこんなのよく買うよなw
809[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 01:22:11 ID:4wJHbql7
>>807
vilivマネージャーでONにしてからアイコンを叩いてみれ
810[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 01:22:40 ID:4qljm8HI
>>802
高い?
811[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 01:24:08 ID:uTRDfdKv
>>807
viliv managerでonにしてる?
うちのもスリープからの復帰時にそうなった。
再起動しても直らない?
812777:2009/08/22(土) 01:31:21 ID:p7vOjXVi
2度目のリカバリで、奇跡の復活!
もう、サポートへのメールも書こうとしていたのに・・・w

さあ、これから地獄のアップデートだ。
813[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 01:33:30 ID:wIJ/8LaO
>>812
俺たちの戦いは、まだまだこれからだ!
814[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 01:33:37 ID:PtMp4xWJ
>>810
なんつーかこの品質見ると高いなあって印象
815[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 01:35:29 ID:PtMp4xWJ
尚更 が抜けたわ

欲しいけどもう少し様子見るわ
816[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 01:36:48 ID:J23SUfLD
マニュアル読み返しててマネージャにオンオフがあるのに気付いたorz
一生懸命コントロールパネルとか見てたよ……
817[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 01:41:51 ID:J23SUfLD
FW何が良いかと思ってGoldTach入れたら立ち上がらなくなったっぽい

もうリカバリするしかないのかな
818[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 01:45:10 ID:OKBeXQbd
【Anti Virus】Kaspersky Lab Part87【カスペルスキー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1248541340/806

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2009/08/13(木) 17:45:58
何だこのスレwww

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
女子小中学生に性欲わかないやつは異常3 [生活サロン]
小学生のこどもおっぱいをちゅーちゅーしたい [大規模MMO]
小学生のこどもおっぱいをちゅーちゅーしたい [スカパー]
小・中学校のちょっとエッチな淡い思い出 [セピア]
小学生のこどもおっぱいをちゅーちゅーしたい [U-15タレント]




【Anti Virus】Kaspersky Lab Part87【カスペルスキー】実質Part88
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1248628556/364

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/08/21(金) 23:20:36
23時20分

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
女子小中学生に性欲わかないやつは異常3 [生活サロン]
小学生のこどもおっぱいをちゅーちゅーしたい [スカパー]
小・中学校のちょっとエッチな淡い思い出 [セピア]
小学生のこどもおっぱいをちゅーちゅーしたい [U-15タレント]
小学生のこどもおっぱいをちゅーちゅーしたい [大規模MMO]
819[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 01:45:50 ID:OKBeXQbd
●前科2犯・中尾嘉宏(46)(=2chコテハン:FOX★)について
アダルトサイト PINKちゃんねるの責任者であり、2ちゃんねるの影の責任者。
2chコテハン FOX★=中尾嘉宏(46)

■2ちゃんねる幹部・中尾嘉宏(46)(FOX★)は詐欺(出資法違反)および児童買春斡旋で
逮捕されていた。
http://web.archive.org/web/20050305185414/http://jsimin.at.infoseek.co.jp/opinion/newrich.html

北海道警生活環境課と札幌・中央署は1997年5月6日、インターネットを利用し
不特定多数の人から金を集めていたとして、出資法違反(預かり金の禁止) の疑いで
札幌市厚別区もみじ台南七丁目、パソコンソフト開発販売会社社長 中尾嘉宏容疑者(当時37)
を逮捕した。

■解説
中尾嘉宏(46)は、詐欺(出資法違反)と児童買春斡旋の罪とあわせて前科2犯。
2ちゃんねるのサーバー管理者で、ピンクちゃんねる管理者でもある。
820[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 01:46:30 ID:OKBeXQbd
2009/6/25「Kaspersky Internet Security 2010」欧州で発売
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090625_296612.html

露Kaspersky Labは24日、個人向けの総合セキュリティソフト
「Kaspersky Internet Security 2010(KIS2010)」とウイルス対策ソフト
「Kaspersky Anti-Virus 2010(KAV2010)」を発表した。
KIS2010とKAV2010は現在、ドイツ、フランス、スペイン、イタリアで販売されている。
米国と英国では7月に発売する予定。
日本国内の発売日は未定だが、Kaspersky製品を販売するジャストシステムによれば、
「例年通りであれば秋口に発売する」としている。


手を打たないと蕪価下がりますよw
821[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 01:51:17 ID:3LDvwceG
ID:PtMp4xWJ
>815 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2009/08/22(土) 01:35:29 ID:PtMp4xWJ
> 尚更 が抜けたわ
>
> 欲しいけどもう少し様子見るわ

持ってないのに品質がどうこうとか…馬鹿だなあ。

さて、Bluetooth安定。芋場へのBT-DUNの設定では、「+CGDCONT=1,"IP","emb.ne.jp"」だけの
事例が多かったけど、頭にきちんとATと入れてやったらかなり安定した。
BTマウスとBTキーボード、EMONSTERで3つBT機器をつないで安定して使えてる。あとはキー配置
の調整だけかな。
822[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 01:51:51 ID:xtZSHmf6
>>806
俺のと同じだな。使い物にならないレザーを交換してもらうつもり。
もちろん着払いでね。
823[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 01:52:00 ID:SB0ssTUa
届いてからちょこちょこいじってるがこれはいいものだな。

とりあえず、エロゲをインストールしてみた。
ちょと画質悪いけどこんな感じ。
ttp://www.tolucky.tv/uploader/src/1257.jpg

とてもPLAYしやすいっすねぇ。これはまじでエロゲプレイヤーとして活躍するYO
824[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 01:56:20 ID:3LDvwceG
>>823
ネタで寄せ集めたんだとは思うけど、これはまた正気を疑うひどい住環境ですね。

それはともかく、エロゲが600×800のものが多いなら、左右の余ったスペースにコメント早送りなどの
ゲームごとの専用キーをpboardで作ったらいいかもしれませんね。
825717:2009/08/22(土) 02:01:20 ID:FRhaeANC
マニュアル和訳

ttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/47588.pdf
pass:viliv
キーボード、ユーザー設定キー、プレイヤーの一部追加した。

ユーザー設定キーとかあったんだ・・ 知らなかったよ
MusicPlayerの方が利用頻度高かったかも。先にやればよかった

あと日本語マニュアルに載ってないのはPlayerとBIOSぐらい?
826[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 02:01:32 ID:SB0ssTUa
>>824
すまん。心配させてもうた。
やっべぇなぁ。ここ最近まともに掃除できてねぇ。
先週はアレがあったし、明日明後日もライブなのよ・・・。

はぁ、片付けしなきゃ・・・。
827[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 02:02:34 ID:gcvkH+zD
どうしても母艦とUSBケーブルで接続できん orz
ドライバーはインスコできるけどその次のステップの
Verify Connectionとかってやつでコケる
828[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 02:03:41 ID:SB0ssTUa
ん、しまった。明日明後日じゃねぇ。
今日明日だわ。もう日が変わってたな・・・。
829[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 02:05:09 ID:pjcRHE5N
ネットの情報だと、放置OKな温度範囲が見つからなかったんだけど
説明書かなんかに書いてありました?

車載PCで放置する予定なので(もちろんサンシェード&窓1cm空け位はします)
50度までOKなら迷わず買いだなって思いまして。
830[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 02:06:12 ID:t4QbMUyp
リカバリしたら調子いいなぁ。

初回起動で回復起動とかいきなりしたからかな?
最初はリカバリしたほうがいいのかもしれん・・・

へんな状態のインスコ用イメージ作ってそれを全部のマシンにいれてたりして・・・
831[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 02:09:45 ID:wIJ/8LaO
>>829
0℃〜60℃までって記述はあった
832[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 02:13:57 ID:pjcRHE5N
>>831
お〜、ありがとうです。助かりました。
833[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 02:16:41 ID:wIJ/8LaO
>>823
エロゲやると、微妙な色合いの違いで調整に悩まなかった?
ちょっと青みを減らしたら良い感じになったけど

>>832
ちなみに説明書にも書いてなくてC:\にはいってたPDFに書いてあった
834[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 02:16:43 ID:1Lciyuxi
>>750

なんで?
835[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 02:18:51 ID:8LY++E3M
音でかいなぁ
0と1の差がすごい気がする
836[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 02:25:03 ID:zEx8QLn0
vilivsのFastWeb
WMのオペラとかアイフォン風で
(好き嫌い別れそうですが)
結構使いやすいですね。
837[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 02:30:35 ID:a/pw6nCf
>>835
ボリューム調整でwave+その他を最低レベルまで下げると吉

>>836
あれ言語設定が強制的に韓国語なので、その時点で実用性ゼロ
変更方法ないよね・・
838[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 02:34:19 ID:hsfrDZJR
>>829
バッテリーにはKeep between 0℃ to 40℃って書いてある
839[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 02:54:59 ID:MWnFW1L6
>>810
UX用のMtronSSDを暴落前に高値掴みした漏れからすれば、十二分に安い
でも、見かけどおりに機能した上での話しだからなぁ
>>815
こういう商品は祭り参加も価値のうち
性能なり、使い勝手なりを言うなら、素直にネットブックを買ったほうがいい
>>838
普通の生活環境なら問題ないが、車載放置は怖いね
840[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 02:56:34 ID:t4QbMUyp
ブルレ、もうHPの出荷予定日放置だね
メールで伝えてるからもういいや!ってやけくそになってる予感
841[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 02:57:52 ID:QNmnZeUQ
vilivからの出荷がテキトーだからもうブルレもうかつに更新できないんじゃない?
842[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 03:05:24 ID:VAOrwkks
なんか今vistaの買うの・・・微妙っぽいね。。
843[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 03:08:41 ID:MWnFW1L6
関西人だが、

お品物をお預かりいたしました。
お問い合わせはサービスセンターまでお願いいたします。

商品名 お届け予定日時
宅急便
-

荷物状況 日 付 時 刻 担当店名 担当店コード
荷物受付 08/21 18:06 外神田6丁目センター 038640
発送 08/21 18:06 外神田6丁目センター 038640

から、更新されん 宅配便って、深夜のすいた幹線道路を走って、距離を稼ぐんじゃないの?
到着日時が未定と言うのが、なんとも (´・ω・`)

うpデートの手順とか、日本語化マニュアルとかwikiにも掲載してほしいなぁ
844717:2009/08/22(土) 03:15:34 ID:FRhaeANC
関西人 8/17着だったが

配達状況はこんな感じだった

荷物状況 日 付 時 刻 担当店名 
荷物受付 08/17 17:52 外神田6丁目センター
発送   08/17 17:52 外神田6丁目センター
作業店通過08/17 20:39 東東京ベース店
配達完了 08/18 10:22 神戸中央センター
845[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 03:17:07 ID:MWnFW1L6
>>842
vistaというよりも、7へのうpグレード権を買うんだから・・
1GBatom機で使いのものになるかどうかの評価がまだだよね
つ〜か、S5がその評価の一翼を担う希ガス
846827:2009/08/22(土) 03:17:34 ID:1wfGow2H
>>717のマニュアルのおかげでようやく接続できたよ、ありがとう!
847[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 03:19:41 ID:U9eOVvhd
初期不良交換をした者ですが、

月曜日(朝)に故障:画面に振動を与えるとピンクに変色w

月曜日(晩)不良品発送

ブルーレ水曜日着:ブルーレで現象確認完了

金曜日(晩)代替品発送完了のお知らせ

土曜日午後着(予定):クロネコ確認済み

と、ブルーレはかなり迅速な対応だったよ。

時間を短縮するため初期問合せの際、現象が明らかに判るよう画像と動画を
メール添付したのが良かったかも?
過去の経験からテキストや電話のやりとりだと、自分の意見が全て伝わらな
い(時間が掛かる)ことが多いので、早期に解決したい人はこの手順をオス
スメします。
BTの不具合とかは実証が大変そうですね・・・

代替品にドット抜けがありませんようにw
848[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 03:21:27 ID:MWnFW1L6
>>844
おお サンクス 情報更新されてないだけなのか
大量持込で、整理は朝になってから、とかなのか・・
849[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 03:25:08 ID:U9eOVvhd
>>843

安心して、今日の昼頃には届く筈です。(広島でも同じ流れだった)
気になるならクロネコへ電話で問い合わせてみると良いよ。

恐らく地方発送に関してウェブ追跡はあまり役にたたないと思う。
850[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 03:34:41 ID:yiyUUgwz
以前にタッチパットドライバが入らないと質問した者ですが…

ようやく環境が整ったので、ソフトキーの色でも変えようかと思ったのですが
mode1のbmpが足りていないようです。数字キーの5まではありますが、それ以降が無いようです。

俺が入れたmikanだけかと思ったら他の色も5までしか入っていないようです。
colorの人、見ていたら追加お願いしますー。
851[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 03:45:09 ID:MWnFW1L6
>>849
レスサンクス 広島でそうなら、安心しました

届く前に、マニュアルのpdfに目を通して
届いたら、風呂場でスクリーンプロテクタを貼る
BIOSをうpデート
ivilivでドライバをうpデート
WindowsをSP3に で、おk?
852[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 06:11:55 ID:WxOvwGOr
>>850
colorの中の人じゃないけど、全色そろってたよ。
かななしのmikanしか確認してないけど
853[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 06:39:03 ID:2b+DG8c3
>>833
そんな調整どこにあったっけ?
まだ届いてないけど
854[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 07:21:14 ID:3LDvwceG
>>843
東京だけど、到着直前まで更新されなかったよ。
集配センターが町内にあるから、局留めで取りに行こうとHP見て待ち構えてたけど。
たぶん、集配センターからドライバーが持ち出したあとで更新されてるんじゃないかな。
855823:2009/08/22(土) 07:44:29 ID:SB0ssTUa
>>833
いや、特に調整してないよ。今のところ。
とりあえず、明るさは落としたけどね。
856[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 07:53:37 ID:MWnFW1L6
>>854
> 集配センターからドライバーが持ち出したあとで更新
それじゃ、あんまし意味ないよね ま、外出しないようにするだろうけど
細かすぎる情報流すと、対応が大変なのかな
857[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 08:12:01 ID:3LDvwceG
>>856
対応も大変だし、手順が増えるってことはミスの元だしな。落ち着いて待つべし。多量の物流の中から抽出して特別対応させようとすると、
さらに遅れる可能性があるぞ。

でも、いったん持ち出されたらドライバの携帯番号がHPから見えるぞ。
邪魔しちゃいかん、と思って電話しなかったが、更新から一時間、耐えられなくなって携帯にかけたら「いま、マンションの下です」と言われ、
そこで電話を切ってドアを開けたらすぐ受け取れた。
858[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 08:37:14 ID:MWnFW1L6
>>857
いまチェックしたら、いきなり
08/22 07:51  地元のセンター まで、来てた
こりゃ午前中に着く (*´ー`)
859[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 09:12:49 ID:5mMarMdq
ゲーム中にフリーズしたっぽいんだけど
タスクマネージャーを出すにはどうしたらええのですか?

アプリの強制終了のしかたを教えてくださいヽ(´ー`)ノ
860[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 09:20:55 ID:8LY++E3M
>>859
タスクバー右クリックでいいんじゃない?
861[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 09:24:16 ID:H24WuLRz
>>808
結構いいよ
買ってみれば
862[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 09:38:55 ID:vsnxDy2P
セーフモードで起動するにはどうしたらいいの?
キーボード差さなきゃ駄目?
863[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 09:50:59 ID:5mMarMdq
>>860
なんかゴチャゴチャいじってたら閉じれました
864[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 09:55:08 ID:BYo3qFYR
>>859
キーボード出して、キーボードボタン長押しすればCTRL+AltになるからDELをタッチ

ま、タスクバーの方が早いかもw
865[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 09:57:44 ID:GnnvnVgf
昨日届いてた。21日注文、24振込みのSSD32。
バッテリー充電して耐久テストちゅう。
紙マニュアルは日本語でした。

最初のバッテリ挿入でスライドボタンが外れかかったw
たまにViliv manegerからBluetoothのON/OFFに失敗する気がするが気のせい?
866[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 10:01:32 ID:MWnFW1L6
SSD64XP 配達中 wkwk ドライバーさんには、負担になるといけないから、電話しないことにする
867[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 10:06:56 ID:EW6EMzGf
ドライバー「866のは夜中でもいいか・・・」
868[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 10:12:01 ID:lv4pLYtv
今届きました!HDD
とりあえず充電してますが、なにからすべきですか?
ご教授プリーズ
869[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 10:15:48 ID:mVzd8kEN
なぁ一次未着組みだが、来週中盤出荷のメール来てる
でも二次の出荷が9/1だろ?

理不尽すぐるwww
870[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 10:22:44 ID:RBSDudYF
>>868
ご教示な。
871[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 10:45:08 ID:fAPtcerK
届いた!Vista版!!遅い。むっちゃ。遅い。XPにすればよかった。
Winows7アップグレードにしたら、すこしは、ましになりました。流石、新型。
でも、タッチパネルが動かなくなりました。これじゃーS5の意味ない。
すみません。
どなたか、解決方法しりませんでしょうか?
872[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 10:47:24 ID:2b+DG8c3
>>868
することないならオークションに出品
873[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 10:50:45 ID:/+WqZeA1
>>869
クレジットカード使いたかったなあ。

振り込み手数料、ポイント分返せ!
874[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 10:56:35 ID:yiyUUgwz
>>852
俺はまとめにUPされてる奴を使ってるんだけど
カナ無しにはjpしか入っていないよ。
カナ無しの上にある、カナ有りみかん(mikan.zip)にmode1があってその中身が欠けていると思うんだ。

俺の勘違いだったらスマソ。
875[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 11:19:53 ID:b6bna8dx
>>869
二次に申し込んだが、一次の今までの状況を傍観している限り
二次も予定通りの安定供給とはいかない悪寒。。


前倒ししてくれれば素直に嬉しいけど(・ω・)
876[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 11:33:38 ID:010Jnl2V
結局手に入った椰子は
おおむね満足っていうことでおk?
877[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 11:35:39 ID:OAGp1yn8
>>871
デバイスマネージャの中PS/2マウスのドライバを無理やりタッチパッドのドライバに
入れ替えたら動くぞ。キャリブレーションは出来ないが。
ちなみに、不明なデバイスはATOM IO Controlな。
878[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 11:36:07 ID:mVzd8kEN
>>875
一次の最終が二次前倒しと同時になるんじゃないかと・・・
んで二次の後発はいつも通りズルズルとw
879[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 11:36:49 ID:m1wfbCIt
>>876
S5そのものには満足、ブルレの対応には不満ってとこじゃないかな
880[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 11:39:04 ID:9G8cVWgd
>>877
みんな同じ道をたどってるなw
キャリブレーションきかないのとバッテリ残量見えないので7はあきらめた。
正式に対応ドライバでるまではXP Proで使うのが正解かな。
Vistaも想像してたよりははるかにスムーズに動いてるんだけどね。
881[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 12:08:39 ID:HD94Gwkp
今届いた・・・XP-SSD64
長い、長い道のりだった・・・
882[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 12:08:40 ID:fAPtcerK
>>877
ありがとうございます。PS2のドライバをATOM TouchPad/Mouse Driver
にインストールしたら、動きました。ドライバを537のコメントのやつを使いました。
>>880
537のドライバをインストールしたら、キャリブレーションもできました。
http://lfx.org/~jperry/Touch_Rotate_Fix.zip
これで、なんとかなりそうです。
ありがとうございました。
883[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 12:08:58 ID:rWabzbgD
実はVistaはほとんど使ったことがないので、苦戦中。
とりあえず、山ほどのWindowsUpdateと、通信環境と動画再生環境だけ作成した。

ところで、VistaはSP1のようなんだけど、SP2に上げるメリットはあるんでしょうかね。
884[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 12:15:03 ID:FYyAIbHG
やっと届いたのに外出しなきゃいけなくて何もできない。
明日からのお楽しみだ。
まずはバックアップからしなきゃ。
885[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 12:29:37 ID:HD94Gwkp
さんざん待たされた、XP-SSD64だけど・・・
ちゃんとした日本語の「S5 取扱説明書」が入ってました。
P14にUSIMカードの挿入と取り外しが説明されてますが・・・
886[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 12:35:30 ID:MWnFW1L6
>>867
いま、届いたぞい 次は、S5からカキコする ( ^ω^)
887VOmQ3uIp+3LmpSfyS:2009/08/22(土) 12:38:57 ID:50kqLO0u
バックアップ関係

true image 11でDisk to Diskを試してみた。
80GBのHDDにコピーしたので後半は未割り当て状態。
前回同様、コピったHDDを別PC(AMIBIOSではない)に接続し、リカバリシステムが起動できるかトライ。

EASEUS Todo Backupと同様、bootできなかった(OSが起動しようとする)。

やっぱりAMIbiosでbootさせてるのかもしれない。
888[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 12:40:26 ID:Oorz+Kfu
みんな何に使ってる?

俺は、
・一眼レフのカメラバッグの隅に入れて外で画像チェック+アップロード
・定時外作業の動画+サントラ用。
・仕事で移動中に軽くメールチェック。
・DinoLiteを接続して撮影

って程度。
BTキーボードもマウスも持ってるけど、結局文章は今みたいにLOOX P70Sで
書いてる。
889VOmQ3uIp+3LmpSfyS:2009/08/22(土) 12:43:50 ID:50kqLO0u
補足
true image 11でもEASEUS Todo Backupと同じ結果だったので、Todoでもバックアップいけるのかもしれない。
890[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 12:45:41 ID:CDxIqZnV
Vista版いじってるんだけど、これは色々やばいな…
S5の箱にXPのロゴがあったり、リカバリ時に一瞬XPのロゴが見えるぞw
起動に3分以上かかるし、WindowsUpdateしたら起動しなくなるし散々だわ。

それでも、安定さえすれば優秀なんだがなぁ・・・
891[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 12:55:04 ID:rWabzbgD
>>890
リカバリ時にXPのロゴが見えるのは、PEを使ってるからだろう。そんなに珍しくはない。
起動はねー、なんだか最初とアップデート後に無茶苦茶時間がかかるな。
それより、画面回転でタッチパネルが追従しないのは何とかして欲しい。
XPではちゃんとしてる聞くのに・・・。
仕方がないからBLUREに投げておこう。
いっそのこと>>871のようにWindows7にしてみようかなー。
892[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 13:05:27 ID:mVzd8kEN
ブルレーHPより

次回入荷は24日を予定しております。
お客様個々に対する納期のお知らせは行っておりませんので、ご了承ください。
キャンペーン中にご注文頂いたお客様には、8月21日までに出荷出来る予定です。

カオスな展開になってキターwww
893[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 13:11:46 ID:NWIFwLqI
これから購入を考えている人へ
とにかく目の悪い人、老眼の人にはおすすめできません。
めちゃくちゃストレス溜まります。悪いこといわないからやめた方がいいです。
894VOmQ3uIp+3LmpSfyS:2009/08/22(土) 13:14:00 ID:50kqLO0u
現状を整理するとこんな感じ?

・Bluetooth/内蔵無線LANが使えない。
 → viliv managerで、ONにしろ。(デフォはOFF)

・内蔵無線LANが遅い
 → 仕様w

・サスペンドから復旧すると、内蔵無線LAN/Bluetoothが使えない。
 → viliv managerを常駐させろ。

・BluetoothのCPU使用率が50%になる場合がある。
 → 再インストールで復帰?XPSp3が原因?
 → 内蔵無線LANは、power saveをoffにすると安定する?

・動画が重い。
 → H264/MPEG2系は、インスト済みのPDVD8SEをつかえ。ハードデコしてくれる。
 → DivX/WMAは、あきらめろ?

・動画が汚い。
 → GMA500ドライバ、Ver6.14.11.1007をつかえ。

・GPSが認識されない。
 → 屋外でやれ。
 → 初期補足は5分位かかる(cold start時)。
 → 補足開始はCOMポートOPEN時から。
 → ソフトによっては通信速度4800bpsにする必要あり。

・低解像度時アスペ固定にすると、タッチパネルがおかしくなる。
 → 対処法求む?

・インテルUSBクライアント・ホストが使えない。
 → 対処法求むw一人だけ動作報告有り。(3機種ほど試したができなかった)

・ディスクのバックアップはどうすればいい?
 → true image 11で実績有り。

・キー設定って変えられるの?
 → 標準ソフトじゃ変更できない。AutoHotkeyを使え。

vista組みに質問。
WMA9動画はどんな感じ?Robotica_1080再生できる?
Robotica_1080.wmv(19.3 MB)
http://download.microsoft.com/download/4/1/b/41b10a4f-f4f4-4692-aa44-a458d0047e91/Robotica_1080.exe
スリープからの復帰は安定してる?
895[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 13:20:07 ID:32ZXSM15
>>845
LOOX U C50 だと結構使える。
メモリもそうだけどCPUがZ520ってのはきついんじゃないかな・・・
あとできるならSSDのほうがいいね。体感かなり変わる。
896[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 13:24:11 ID:ckZlhexE
>>892
来月か来年かwww
897[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 13:29:57 ID:jc53xYni
Z520ってPen3の1GHzってとこなんでしょ?性能
vistaは論外だけど7でもつらくないかなー
898爺車 ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/08/22(土) 13:37:38 ID:ny38GtxM
>>894 VOm氏のブログってどこ?
899[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 13:45:21 ID:t4QbMUyp
Vista版の人。

Windwosアップデートしたら気長に待て。
適用には時間がかかる。起動しなくなってるんじゃなくて起動中。画面真っ暗でも5分以上待て。
そこ耐えれば次からは起動早いから。

そこで耐えれなくなって電源ぶっちしたら負け。リカバリいってらっしゃーい。
900[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 13:47:35 ID:t4QbMUyp
>>885
既出

英語版を翻訳してるだけだから載ってるだけで使えないから
901[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 13:47:41 ID:56I2F67Z
>>899
アクセスランプがあれば・・・・・・・
902[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 14:00:48 ID:t4QbMUyp
>>901
そんなソフトあるはず。過去にもあがってたような・・・ぐぐれ
903[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 14:03:38 ID:HQvFIC6z
>>894

・GPSswitch がいつもfailedになる。
4800 9600 どっちを選んでも設定失敗になる人はどうすりゃいいのよ。
904[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 14:07:53 ID:56I2F67Z
>>902
でも、それはOSがちゃんと起動していないと意味無いし。
905[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 14:10:49 ID:m1wfbCIt
さっき届いたので今更感漂わせながら初期バックアップの方法

0. Windowsの設定が始まらないように、バッテリーを装着しても電源はまだ入れないこと
1. True ImageのブータブルCDをUSB CD/DVDドライブにセットしておく。オレは ver 10を使った。体験版でもいけるはず
2. 電源アダプタつないだセルフパワーのUSBハブに、バックアップ先となるUSB HDD、USB CD/DVDドライブ、キーボード、マウスを接続
3. S5の電源を入れた後、すぐにMenuボタンを押しBIOS画面を出して、BOOT順序をUSBを1番に変更して再起動する
4. ブータブルCDからTrue Imageが起動するので、C,Dドライブと5GBのリカバリ用ユーティリティパーティションを選択し、
 USB HDDにバックアップする

※C,DドライブはWindowsの通常のパーティションなので、後から中の個々のファイルを抽出できるしバックアップにかかる時間も短い

※リカバリ用パーティションはパーティションID=0x12(Compaq Setup)タイプとなっているため、バックアップ実行時に
 「エラーがある」と表示されるが正常なので無視
 このパーティションはセクタ単位にバックアップされてしまうので、たかだか5GBのバックアップに30分もかかるが仕方ない
 C,Dドライブと合わせて、SSD64GBの場合で約70分かかる

906[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 14:12:25 ID:HD94Gwkp
内蔵無線LANが、viliv managerでONにしても使えない人っています?
下のタスクマネージャーに、バッテン印が・・・ケーブルが接続されてないって出ちゃうのですが・・・
Bluetoothも同じく・・・ローカルエリア1と2になってますが・・・
907[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 14:28:32 ID:t4QbMUyp
最初はなかったのに、液晶に筋のようなドット欠け(にしては筋)ものができとる。
液晶強くおしすぎ???
908[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 14:30:19 ID:WDwe77AR
>>906
ローカルエリア1はUSB接続通信ぽい
コントロールパネル→ワイヤレスネットワークウィザードで設定するべし
909[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 14:40:33 ID:t4QbMUyp
いきなり画面消えた・・・
不安定・・・
910[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 14:42:00 ID:BYo3qFYR
>>894

PDF訳者です

・インテルUSBクライアント・ホストが使えない。
 → 対処法求むw一人だけ動作報告有り。(3機種ほど試したができなかった)

1stトライ > 接続の最終段階でエラーが起こってつながらなかった

S5のデバイスマネージャーからUSB client Ethernet Dvice を削除して
vilivからUSB32CLIENTを落としてきてインストールしたらつながった。

・S5の USBC Client Utility で AdvancedタブのRNDISに設定すること。
・MSDだと20MB ぐらいのツールが入ったドライブが見えるだけ。
 しかし、ここから母艦へHostUtilityがインストールできる
911爺車 ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/08/22(土) 14:46:28 ID:ny38GtxM
>>906

Q・無線LAN繋がらないよーどうして(泣)
A・っといぅか、『vilivManager』からオンにしてるよね?

Q・オンにしてるよ、でも繋がらないよ゛(`ヘ´#) ムッキー
A・無線LANのルーターが『WPA2』じゃね? http://support.microsoft.com/kb/893357/ja
一旦SP3にUSB経由でアップデートするか、その部分だけアップデートしましょう

試した?
912爺車 ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/08/22(土) 14:47:31 ID:ny38GtxM
>>903
BIOSアップデート

GPSのアップデート

試した?
913[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 14:48:15 ID:BYo3qFYR
>>906
全部オンだとネットワーク接続は3つあるはず。

マイネットワーク>ネットワーク接続を表示する で確認
・ワイヤレス接続(Marvell sd8686 Wireless LAN)
・ローカルエリア接続(Bluetooth PAN Network)
・ローカルエリア接続(Intel USB Client Ethernet Device)

ワイヤレスが生きていればローカルは×でも特に問題ない
914[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 14:52:06 ID:bphon5Bf
>>906
そりゃ無線アダプターが動いてないわ
デバイスマネージャーで確認してみ
ドライバーの削除から再起動

無理矢理SP3にしたり、色々アップデートする必要は無いよ
まずは使ってみてから
915[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 14:52:32 ID:HD94Gwkp
???誰か助けちくれ〜
何で?viliv managerで無線LANとBluetoothをオンにしても、タスクトレイで、接続されてませんって、バッテン印が着く。
当然、ワイヤレスLANの接続設定も出来ない。
そもそも、デバイスマネージャー開いて、ネットワークアダプタの項目に、USB C...とBluetoothPAN...しかないんだけど・・・USBの方が無線LANな訳???
916[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 14:57:17 ID:HD94Gwkp
>>912 - >>914
ありがと〜
で・・・無線のアダプタ外れてるって事かな?
大体からして、「ワイヤレス接続(Marvell sd8686 Wireless LAN) 」はどこにも無い(>_<)
リカバリーも試したけど・・・駄目だこりゃ
917[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:00:27 ID:QWzi0W/V
>639
>Windows7アップデートライセンス入ってたから
え?そんなの入ってた?箱の中ひっくり返したけど、見つからんけど・・・
918[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:01:21 ID:BYo3qFYR
ハードウェアの追加と削除で検索してみたら?
もしくは手動で追加するとか
タイミングが悪くて認識できていないだけだじゃないか?
919[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:01:29 ID:HD94Gwkp
俺の機種だけ、無線LANが内蔵されてない機種だった・・・って事ですね。
さんざん待たされてこのザマか・・・怒りが込み上げて来た
920[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:03:56 ID:t4QbMUyp
>>917
黒い紙にWindows7アップグレード権ってあって、ライセンスシールが貼ってある。
んで6月何日かから2010年の何月かまでにMSのキャンペーンに登録してという
ブルレやVilivが作ったドキュメントじゃなくて、普通に市販でアップデートキャンペーン
買ったらついてくるようなものがついてるよ。
ちなみに本体にほうに入ってた。
本体の箱の中箱の中だったかなぁ
921[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:05:26 ID:t4QbMUyp
>>919
ドライバが入ってないだけじゃね?
何とかしてドライバいれろ。ネットつながらなかったら無理かもしれんけど。
922[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:08:03 ID:BYo3qFYR
このS5で無線なしとか選べないから入ってないとは考えにくいが。。。

普通に故障してるのはあり得るけど(^^;
923[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:10:32 ID:GyUfMf86
>>919
vilivmanagerで一旦、wifiオフって、もう一度、onで認識されない?
924[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:10:40 ID:32ZXSM15
この手のデバイスを扱うならUSB LANアダプタは必須
925[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:10:49 ID:QWzi0W/V
>920
レス、ども。
やっぱそんな黒い紙なんてナッシング・・・
ブルレに問い合わせてみるか。
926[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:11:13 ID:WDwe77AR
>>919
あわててはいけないw
俺も無線LANでは四苦八苦した。
ちなみにSSID非公開+MACフィルタリングでつながらなかった
セキュリティ全OFFにしたらつながったよーん
927[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:12:36 ID:HD94Gwkp
でもさあ〜普通、物理的に無線LANが正常についてたら、ドライバが無かった場合、「新しいハードウェアが見つかりました」ってドライバをインストールしようとするよね?
それが、何も音沙汰無いし、デバイスマネージャーからも認識しないって事は・・・やっぱり故障してるかついてないか・・・ですよね?
928[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:13:23 ID:aJKgt+/M
車載が名前変えて居座ってるな。
癖のある文体だからすぐわかる
929[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:14:01 ID:HT5lWkdg
届いてから10日くらい経ちました。

無線LANが転送中に切れたので
powerSaveモードをオフにしました。

それ以外は、すこぶる快調です。

XP SP2のままです。
930[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:14:20 ID:t4QbMUyp
予想できないことが起こるデバイスなので、とりあえず認識しなくなったりしたら
落ち着いて・・・再起動なり、ブルレに問い合わせるなり・・・

あ、昨日メールで問い合わせしたけどいまだに返事ないけどさ・・・



>>925
一応確認。vistaモデルですよね?w

931[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:14:46 ID:BYo3qFYR
>>926

906のはデバイスとして認識されてないから設定とかまだ先の話
932[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:16:46 ID:HD94Gwkp
げげ・・・再起動したら、デバイスマネージャーのネットワークアダプタ・・・
一個しか無くなった・・・
おいおい「Bluetooth PAN Network」はどこへ消えたんじゃ〜〜〜
って・・・もしかしたら、物理的に外れ掛けてるだけか???
輸送中に、トラブルで外れちまったのか???
殻割して見るかなあ・・・
933[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:18:38 ID:HD94Gwkp
>>931
ですよね〜ありがとう!
話の分かる人がいて、良かった^^
やっぱり、ハードのトラブルぽいなあ〜
934[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:19:20 ID:ZcyKX7qK
>>853
亀がめど、デスクトップ右クリック>グラフィックプロパティ>色補正で


青歯つかわないから、アプリとサービス全部とめたら。けっこー早くなった気がする
使わないでも負担かかってたんかなあ
935[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:20:56 ID:BYo3qFYR
>>932
vilivマネージャーの仕業だよ
復帰時の不具合をカバーするために終了前に1回削除する。
サスペンド復帰したら再認識する仕組みのようだ。

vilivマネージャー自動実行になってる?
936[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:22:58 ID:WDwe77AR
>>933
俺も最初のころはデバイスマネージャから
bluetoothとUSBイーサの二つしか見つからなかったんです〜
だめもとでワイヤレスネットワークウィザードで設定してたら3つめが現れたんです〜
信じて
だめならブルレへ
937[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:24:07 ID:GyUfMf86
だからvilivmanagerで一回デバイスoffて一旦閉じて、もう一度onにすればデバイス連れて来るつーに
938[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:24:30 ID:HD94Gwkp
振って見た・・・
軽く、激しくシェイキング・・・
軽くでいいんですが・・・振って見た時、電源スイッチ側、小さくカラカラ音が・・・
皆様もしますか?
って、振りたくないですよね(>_<)
939[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:26:34 ID:ZcyKX7qK
音はしないなあ
てかSSDなら平気だとおもうけどHDDなら、振るのはやめたほうが
940[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:30:13 ID:BYo3qFYR
振るのはどうかと思うよ
それにS5の無線てオンボードじゃないの?

殻割りしたら保障受けれないよ
941[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:30:52 ID:HD94Gwkp
>>936
マジですか?!
「bluetoothとUSBイーサの二つしか見つからなかった」って、同じですね〜
やってみます!
>>937
やってみましたが・・・駄目っすね・・・
942[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:33:14 ID:HD94Gwkp
どうやら、電源スイッチの所が、震える音の様でした・・・すんまそん。
音はしませんね^^
もちろん、電源を切ってから振りましたよ。SSDですし、大丈夫だと思います。
殻割りはしない方が良さそうですね。
943[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:38:23 ID:GyUfMf86
>>941
まじで?ゴメソ
ウチのも偶にデバイス見失うからこの方法で解決してるんだけど...本気でハード的なことなのかもね
944[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:39:41 ID:HD94Gwkp
>>936
お手数なのですが、もう少し詳しく教えて頂けますでしょうか?
コントロールパネルから、「ワイヤレスネットワークセットアップウィザード」を実行すれば良いんですよね?
普通に「新規のワイヤレスネットワークをセットアップする」を選択して、ネットワーク名を付けて、それでいいんですか?
何も変りませんが・・・
945[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:41:24 ID:t1nHWJ/R
GPS、プロアトラスで利用する場合 設定どうします?

I/Oフォーマット
NMEA / PCGPS / USB-GPS / Garmin USB接続
のどれでしょう。
また、ボーレートは4800/9600
測地系WGS84相当/Tokyo97

設定できた人教えて。
946[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:42:07 ID:sGBGx1S0
【倒産】ライティングソフト”B's Recorder GOLD”開発の株式会社ビー・エイチ・エーが自己破産申請[09/08/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250851778/
947[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:45:41 ID:HD94Gwkp
今、本日12時頃に到着後、2回目のリカバリーを行ってます・・・
結構速いっすね・・・ってか、不具合が無ければ、かなりお気に入りの機種だったのに〜
起動も速いし、操作性も今までW-ZEROとか使ってたから、全然良く感じるし・・・今使ってるRX1(dynabookSS)と比べても、あまりソフトとか入れなければ、レスポンスもかなり良い様な気もするぐらいですよ。
もったいないなあ〜、まだネットに接続してないから、何とも言えませんけど・・・
948[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:48:03 ID:56I2F67Z
「@nifty Mobile BB」もイー・モバイルの大量データ通信規制に対応
ttp://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20090821_309922.html
949[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 15:59:24 ID:HD94Gwkp
ブルレー・・・留守電になってやがる・・・
納品書に、初期不良は連絡すぐに連絡下さいって書いてあるのに・・・おまへらには、休みなんてねぇ〜〜!!
全部発送するまで、休むんじゃねえ!!!
950[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 16:01:31 ID:HD94Gwkp
無線LANが使えないのが、一番ダメージ大きいよなあ〜
他の事なら、まだ色々使えるのになあ〜
誰か助けておくれよ〜
コネクタが外れてるだけとかなら、殻割りも辞さないよ〜
951[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 16:07:49 ID:WDwe77AR
>>944
そうです
ネットワーク名にアクセスポイントのSSID
あとパスワード。
そんときには何も起こらなかったけどしばらくほかのことをしていて
気づくとタスクバーにワイヤレスLANのアイコンが出ていた
952[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 16:09:13 ID:32ZXSM15
>>950
Biosは確認した?
953[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 16:10:09 ID:m1wfbCIt
>>950
まさか、無線ルータ側でMACアドレスフィルタかけてて、それにS5登録してないなんてことはないよねw
954[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 16:14:53 ID:WDwe77AR
あとviliv Managerにwifiのstart optionをONにしてから再起動するとか
955[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 16:15:39 ID:BYo3qFYR
コンパネからハードウェアの追加してみた?
見つからなければ強制的にMarvellのドライバ突っ込んでみる

SSIDとか設定はそのあと
956[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 16:16:13 ID:HD94Gwkp
みなさん、ありがと〜
そもそも、無線LANのハードそのものが、認識されていないので、その先の設定とかは関係ないです〜。
Biosは、確認してないですね。
そう言えば、今更ですが、このS5の場合どうやってBIOS画面に入ればいいの?キーボード無いし・・・
BIOSにいって、どこを確認すればいいですかね???
957[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 16:21:41 ID:m1wfbCIt
>>956
>何で?viliv managerで無線LANとBluetoothをオンにしても、タスクトレイで、接続されてませんって、バッテン印が着く。
バッテン印が出るんならハードとしてちゃんと認識されてるだろw
958[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 16:24:03 ID:BYo3qFYR
再起動してvilivロゴが出たらMENUボタン連打

今日そこを訳すつもりなんだけどね(^^;
今晩中に和訳版PDFをUPします
959[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 16:24:06 ID:8LY++E3M
無線のだけ認識されてないっていっってるじゃない
無理せず交換が吉
960[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 16:27:57 ID:HD94Gwkp
そうなんですよ^^
3つある筈らしい・・・内の2つはバッテン印、もう一つは認識すらしない・・・
USBのやつは、USB経由で他のPC接続すれば、バッテン印は消えるだろうから、普段は無効にしておけばOKですよね^^
961[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 16:32:07 ID:pjcRHE5N
バッテリーつけなくてもシガライタ接続できますか?
962[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 16:44:10 ID:RBSDudYF
マイクロSDカードスロット内蔵計画

完成図
http://tomoyo.homelinux.net/image/kansei1.JPG
カードを軽く押し込むと飛び出してきます。
http://tomoyo.homelinux.net/image/kansei2.JPG

つくりかた
PCI Express miniのUSB信号取り出し(GNDも拾ってるので3本になってる)
http://tomoyo.homelinux.net/image/PCIEX.JPG

基板裏側のUSBの配線をします
http://tomoyo.homelinux.net/image/USBJMP.JPG
こんな感じに半田をブリッジさせちゃってください
http://tomoyo.homelinux.net/image/USBJMPUP.JPG


一番面倒なのがスロットの固定。力がかかりますので注意します。
接着剤はスロットの取り出し機構を壊すし交換もできなくなっちゃうので
おすすめできません。

まず適当な銅板を切り取ります
http://tomoyo.homelinux.net/image/kotei1.JPG
折り曲げたりとかして、こんな感じに
http://tomoyo.homelinux.net/image/kotei3.JPG
半田付けして完成(写真はまだスロット固定してない)
http://tomoyo.homelinux.net/image/kotei2.JPG

配線したらショートやゴミが落ちていないか徹底的にチェックします。
http://tomoyo.homelinux.net/image/haisen.JPG

空きスペースがまだ広大に残ってますので、ワイヤレスキーボード&マウスの
ドングル仕込んだり、スタイラスの格納機構を取り付けたりする予定です。

963[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 16:54:22 ID:wKhkmCyA
>>748 でH264/AVCに関して

追記

Bios 
 ⇒106だったのでそのままとする

GMA500ドライバ
 ⇒09/06/23 7.14.10.1006
  Intelのページみたら、09/08/11ってのがあったので落としてみる
  インストしようとしたら、リリースノート?かなんかみたら同じバージョン
  だったので中止してそのまま使用する

ffdshow
 ⇒なんかデフォルトで入ってた・・・
  H264をdisableにする

BTサービス
 ⇒使わないので停止してみる
  BlueSoleilCs 停止
  BSHelpCS 停止 

結果、720pはコマ落ちなくなったが、1080pは無理っぽい。
タスクマネージャのCPUみてみたが
720p 50%〜100% いったりきたり
1080p ほぼ100%はりつき

Vistaで1080pいけた人いるかな?
XPはコマ落ちしないんだよね?CPU使用率とか見れたら教えてほしいなぁ
964[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 16:56:36 ID:RBSDudYF
追記

USBのSDカードリーダーにはバッファローのBSCRMSDCBKを使いました。
手元にあったので使いましたが、構造上、活線での抜き差しを前提としていませんので、
今回の用途には向いていません。
(普通に配線しただけだと、カードだけ抜くと変になります。カードスロットの抜き差しの
状態をチップに教えてあげるためにリーダーの改造も必要になります)
965[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 17:01:48 ID:qUkNy1X/
>>949
これがクレーマーの思考か…
966[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 17:01:49 ID:m1wfbCIt
リカバリ方法

1. 電源を入れ viliv ロゴが表示されている間にジョグダイヤルの中央ボタンを何回か押す
2. 英語メニュー画面から AMI Rescue を選択
3. ユーティリティパーティションから Windows PEが起動するので、英語選択メニューから Restore OS を選択
4. 確認の英語ダイアログが表示されるが、ボタンはハングル表示。左のOKボタンを押しリカバリ開始
10分ほどで Disk 0 Partition 0 (C:ドライブ) がリストアされ、OKボタンを押すと再起動される
※工場出荷時に初期化される OS は日本語版
※Disk 0 Partition 0 (C:ドライブ)以外は影響を受けない
967[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 17:05:20 ID:MWnFW1L6
S5から、はじめての書き込み
秀Capsをインストールし、右altを日本語キーにすると、キーの大きな英語ソフトウェアキーボードで日本語入力ができそうです
といいつつ、NextTextを使っていたりしますw
環境を自分のものに整えると、なんか普通のPC
968[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 17:06:06 ID:t4QbMUyp
リカバリ方法とかさ・・・
マニュアルにでーんって書いてあることを書くのやめない?

マニュアル読めよ。
969[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 17:07:13 ID:xBzvfPOQ
>>962 超乙!
ちなみに 5Vはどっから?
970[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 17:14:49 ID:iY3KGIU5
>>962
マウスやキーボードはBTでいけるからいっそ貧弱なチップ無線LANから
USB無線LANを内蔵しても良いかもね
971[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 17:18:41 ID:HD94Gwkp
>>962
そこまでやれるお前さんなら、おらっちの悩みも何とかできるのでは・・・
たちけてくだせえ、お代官様〜
内臓無線LANは、どんな感じで設置されてます?
オンボードって言ってた方もいましたが・・・実際は、どうなのでしょう?
外れたりする可能性ってありますか?
972[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 17:26:12 ID:m1wfbCIt
>>968
マニュアルのどこにDisk 0 Partition 0しか復元しないと書いてあるのかページを示してくれ
973[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 17:32:43 ID:iY3KGIU5
>>971
配置とかそういうレベルじゃないぞ、Marvell調べりゃ分かると思うが
オンチップ、半田で固定だろう。リカバリーしてVilivマネジャーも
最新にしてWifiをONにしてもハードが出てこないならチップが
死んでるんじゃないか?VISTAが怪しいならXPでもいれてみるとか
974[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 17:50:35 ID:g67BhPDE
>>748
Vistaならば、オプション→再生→出力のDirectShowビデオの設定を
EVR(Vista/.Net3)にしたのかな?
デフォルトだとシステムデフォルトかオーバーレイミキサになっているはず。
XPだとシステムデフォルトにしないと再生支援が利かない。

ちなみにXPの場合、WMVHC+ffdshow+PDVD8コーデック+GMA500公式ドライバ
の組み合わせで720pのwmvでCPU使用率60〜70前後。1080pのDivXで80〜95%
H264の1080pで30〜50%。
H264以外の動画形式はffdshowのコーデックは必須ですね。
975[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 17:54:50 ID:HD94Gwkp
>>973
そうですか・・・ありがとです。
ちなみに、XPで皆さんに聞きながら、色々やってみたのですが・・・
何しろネットも繋がらないので・・・良い方法ないですかね?
もし、他のPCから、DLしてファイル持って来たとして・・・何が必要でしょうか?
976[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 17:59:39 ID:RBSDudYF
>>971
わざわざ指名をもらったので・・・こんな事は書きたくないのですが。

あなたの書き込みには、原因の切り分けになる要素が分散してるあたりから、失礼
ながら技術的に問題があると思います。

早めにヤフオクとかで売って、VAIO-Pとかのユーザーが多くで情報が集まりやすい
大きいメーカーの製品を買い直す方が良いのではないでしょうか、サポート的にもしっ
かりしていますし。

煽りとかじゃなくて、ほんとうにそのほうが幸せになれると思います。


>>969
将来、内部でUSB機器を増やすつもりでしたので、5つで200円のHT7750AというDC/DC
コンバータを利用して電源を作っています。
ですが、既存のUSBから分けてもらうのが一番楽でしょうね。
977[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 18:10:39 ID:HD94Gwkp
>>976
そう言わんと・・・俺だって薄々はただ単に無線のチップが死んでるかで、ハード的な問題だと思うんだよ。
何しろ最初に立ち上げて、何もしてない状態からデバイスマネージャーに無いんだからね。
ブルレーに連絡したけど、休みみたいで留守電だし・・・
待ってる間、ここの板見てたから、もしかして思いもしない方法で直るかもって、助けを求めてただけですわ。
この状況なら、Pだろうが他のPCだろうが同じ事ですよね。
まあ、月曜日を待ってサポート対応して貰う事にしますョ・・・
978[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 18:12:19 ID:KACXQywB
>>975
一緒に初期不良交換しようぜ
うちのS5は、蛍光灯のちらつきっぽいのがまれに液晶に発生するようになって、
バッテリ外すと直ったからそれで何度か様子見てたんだけど、今度はACを
つないでいても充電されなくなってギブアップ。交換依頼メール出したよ

ちなみにvistaモデル。各種更新済ませてD4用のMapfannaviiも入れて、
やっと環境構築終わったところなのになー・・・
979[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 18:12:28 ID:4wJHbql7
>>962
GNDは適当に近所から取ってもOK?
980[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 18:16:30 ID:xBzvfPOQ
>>976
ありがとう。昇圧でしたか。
先週やったとき、USBのピンにつけたワイヤが太すぎて基板が収まらなくて、
もう一度トライしてみます。
981[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 18:21:36 ID:wKhkmCyA
>>974

おおお!

俺の目は節穴だった!

今までVistaなんて使ったことなくて四苦八苦しながらやってたけど
EVR(Vista/.Net3)なんてあったのね
これにしたら、同じようなCPU使用率で1080pもいけましたわ

マジ、サンクス

>>962
SDカードスロット、俺も欲しいがこんなこと絶対無理だわ。
電子工作できる人はすげぇなぁ、尊敬する

>>971
viliv managerで無線LANをONにした後、デバイスマネージャでデバイスは見えるの?
見えないなら、ハードを認識してないから壊れてるかもね。

あとは、リカバリ⇒viliv managerで無線LANをON⇒デバイスマネージャ確認を
やってみたら?
変にいじっておかしくなってるかもしれんし。
982[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 18:23:03 ID:ZcyKX7qK
まあ、キワモノとまでいかなくてもそれ寄りの製品だから、多少の不良はしかたないだろうなあ


ちょっとGPSのテストがてら、前かごにS5放り込んで電子地図帳Z11とgpsVP動かしてきた
結果としては、どっちもかなり優秀に動きをトレースしてくれた
ナビ機能が貧弱だから、携帯のナビの方が優秀だけど、ちょっと迷った程度なら活躍してくれそう
サスペンドしないような設定にしないと、途中で切れて焦るけどw

あとUSBブートにしたFedoraも入れてみた
memtest入ってたから、ついでにメモリもチェック……問題なし
Fedoraは快適に動いて無線LANも認識したけど、タッチスクリーンがないんだよなあ
追加インストールでなんとかなるかな……
983[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 18:28:35 ID:HD94Gwkp
>>981
ありがとう!
もう一度だけ、やってみるね。
実は、同じ事さっきやってみたんだけど、やっぱり同じだったんだ。
デバイスマネージャーで確認出来ず・・・
でも、色々調べてたら、他の要素も関係してるかも知れないので、もう少し粘ってみます。
駄目だったら、>>978一緒に初期不良交換するずら・・・宜しく!(納品書に電話番号記載された上、すぐに連絡してって書いてあったから、てっきり電話の方が良いかと思ったんだけど・・・)
俺も、メールで連絡してみます。
984[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 18:41:20 ID:vsnxDy2P
>>945
NMEA
4800
WGS84

でOK

地図もWGS84仕様に変更
985VOmQ3uIp+3LmpSfyS:2009/08/22(土) 18:52:43 ID:50kqLO0u
>>962
超乙wさすがですww

>>898 爺車氏
ブログなんてつくってないです(´・ω・`)

>>910 PDF訳者氏
インテルUSBクライアント・ホストの件、指示通りやったらうまくいった!
ホスト側のソフトがちゃんと動作した。
このソフトによって、それぞれに自動で固定IPが割り当てられる(192.168.135.n/24)。

これは普通のNICとして動作するみたい。
親PCのNICとブリッジ接続すれば、インターネットも可能。
DHCP鯖がいるなら、こっちのほうがスマートな気がする。

通信速度は100Base-Tとあまり変わらんカンジ。
S5側から測定(対象HDDローカル測定値 R/W 70MB/s)。
・USBhost
 Read 5.4MB/s
 Write 4.2MB/s
・Logitec LAN-GTJ/U2A(GIGABase-T)
 Read 11.3MB/s
 Write 5.4MB/s

もしかして、出荷時BluetoothとUSBクラ/ホスのインストール失敗してるとか・・・?w
986[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 18:54:14 ID:kr25BiMK
>>962
神キター!!
ジャンパする箇所が分からなかったのでUSBJMPUP.jpgには感謝です。
これでUSB信号が必要なカードもいけそうです。

しかしCPUのグリス塗りすぎだろ。液晶側の鉄板裏にもべっとりついてるし。
987[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 19:20:34 ID:bmUSYpWm
>>964
小型タイプの安いカードリーダはカードの差し替えに対応してないからなあ。
リーダの改造で対応できるのかい?
988[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 19:29:55 ID:q+nOSoMk
ACアダプターのOUTPUTの仕様はわかりますか?
989[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 19:32:50 ID:RBSDudYF

私が使ったカードスロットは、カード挿入状態でOn/Offされるスイッチが付いています。

で、写真では見えないけど、カードスロットの真下にHT7750AというDC/DCが隠れてて、
そいつで5Vの電源を作っているのですが、その電源出力を先のスイッチで制御して
ます。

SDカードを抜くと、カードリーダーの電源がカットされることで差し替えに対応しました。
本当はD-/D+もUSB用アナログスイッチICなんかを使って切り離した方がいいんだろ
うけど、まあ、動いているからOKってことで。

あと、バッファローのそのリーダーのアクセスランプは結構電流流れてますので、取
り払った方が気分が良いです。10mAほど節約できます。
990989:2009/08/22(土) 19:37:39 ID:RBSDudYF
>>987
アンカ付け忘れた。けど>>989ってことです。

俺は規制かかってた。
↓次スレよろしく〜
991[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 19:50:34 ID:g67BhPDE
>>894
DivX/WMVのHD動画再生はffdshowのコーデックを使うといけますね。
H264は当然の如くPDVDのコーデック使用で。
992[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 19:57:20 ID:g67BhPDE
スレ主様、>>5のテンプレに追加をお願いします。

・DivX/WMVのHD動画再生はffdshowのコーデックを使うといけます。
 ffdshowのビデオデコーダーの設定→コーデック→WMV1/7とWMV3/9をlibavcodecに設定。
・OSがVistaの方はWMPHCのオプション→再生→出力のDirectShowビデオの設定をEVR(Vista/.Net3)に。
 デフォルトだとシステムデフォルトかオーバーレイミキサになっているはず。
 XPだとシステムデフォルトにしないと再生支援が利きません。
993[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 20:00:31 ID:g67BhPDE
スレ主様、>>5のテンプレに追加をお願いします。(上記DivX/WMVのHD動画再生項目訂正)

・DivX/WMVのHD動画再生はffdshowのコーデックを使うといけます。
 ffdshowのビデオデコーダーの設定→コーデック→DivX4/5/6とWMV1/7とWMV3/9をlibavcodecに設定。
994[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 20:07:32 ID:g67BhPDE
スレ主様、>>5のテンプレに追加をお願いします。
(上記DivX/WMVのHD動画再生項目また抜けていたので再訂正・すみません)

・DivX/WMVのHD動画再生はffdshowのコーデックを使うといけます。
 ffdshowのビデオデコーダーの設定→コーデック→DivX4/5/6とWMV1/7とWMV2/8とWMV3/9をlibavcodecに設定。
995[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 20:13:32 ID:ZcyKX7qK
>>988
5.0V 3.0A - ─C・─+
996[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 20:16:11 ID:ivkzPqCc
997[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 20:18:28 ID:dGXWK3SV
>>985
コツコツやっていた君に何度か「まだやっていたのか!お疲れ様」等
声をかけた者だがそこまで出来るならブログやりなって。
工程が多いmbook仕様よりも簡単で効果は実証済みじゃんか

998[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 20:22:40 ID:JTpo1tgi
今日、アキバのラブロスに行ったら、普通にViliv S5が買えたぞ。

Visata 64G SSD, XP 32G SSD, XP 60G HDDの3種類とも在庫があって、ブルレの特典であるカーキットとレザーケースそして予備バッテリーも付いていた。いちおう、店舗の方で1年保証してくれるそうだ。

さっそく買ってきて充電完了。思ったより質感は極めて良いね。
999[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 20:24:36 ID:XPsfxZKM
>>983
cubeUIのアンテナマークはどうなってる?
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 20:24:45 ID:fn8hSxZB
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。