【ジャンク】古いノートPCを再生する 7台目【中古マニア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
引き続きマターリ語りましょう

前スレ
【ジャンク】古いノートPCを再生する 6台目【中古マニア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1202561490/

過去・関連スレ・リンク等は>>2以下
2[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 10:02:21 ID:/RFE26tG
過去スレ
【ジャンク】古いノートPCを再生する 5台目【中古マニア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1190901580/
【ジャンク】古いノートPCを再生する 4台目【中古マニア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1173196094/
【ジャンク】古いノートPCを再生する 3台目【中古マニア】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1171132033/
【ジャンク】古いノートPCを再生する 2台目【中古マニア】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1129641691/
【ジャンク】古いノートPCを再生する【中古マニア】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115739394/
3[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 10:05:44 ID:/RFE26tG
関連スレ
中古ノート総合スレ 16台も買うなんて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1203669923/l50
ノートPCの分解・改造3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1171132033/l50
≪高い?≫中古ノート購入相談室≪安い?≫5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214671077/l50

【非レノボ】古いThinkPad再生利用【PART4】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1207262808/l50
【古い】 DELL中古ノート総合スレ 【ヤフオク】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148551798/l50

写真で見てわかる!ノート用内蔵ハードディスク取り付け講座
http://www.iodata.jp/support/service/hd/index.htm
機種別ノートパソコン内蔵ハードディスク交換手順
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/menu.html

PC分解Web
ttp://bunkai.jp/
yoko's Homepage PC SIDE(ノートPCのCPU・ドライブの交換事例など)
ttp://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/
ワニでもわかるメモリ講座(256Mbitチップのメモリの使用可否などについて)
ttp://www.at-mac.com/memory/wanimemory/what16chip.html
4[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 10:50:12 ID:FR2Qnets
一乙
5[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 11:51:48 ID:0nDSdfNY
>>1
6[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 16:50:54 ID:ltIFIXBl
>>1
7[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 19:24:21 ID:S1PoXGRG
>>996
>ACアダプタが無いので動作未確認ジャンクなんて説明している物は
同意です。
非常に高い可能性で何らかの不具合があるものであると
判断して良いと俺も思います。
あと、過去にPC系の出品をしているにも関わらず
出品価格が、他の出品者に比べて安く設定されている
出品ブツにも注意が必要ですね。
8[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 19:31:16 ID:z34MbpkA
ヤフオクの意見はいい参考になりました
9[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 08:49:41 ID:NWnIHBS3
ハードオフのジャンクコーナーは数店舗をまめにチェックしていると
たまに大当たりがある。チェック担当の人の技量にもよるが。

先日Pen4 2.4GノートがAC付きで8400円
「起動しません」と注意書き。

「起動確認していいですか?」「いいですよ」
・BIOS立ち上がる
・HDがないとエラー。
「どこが悪かったんですか?」「はい。ハードディスクにエラーがあったので抜きました。」

・・・HD無しなだけじゃん。
10[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 09:30:19 ID:MUDdWJvE
>>9
今時Pen4 2.4GHzじゃなあ・・・。
速度的にPenM 1.1GHzと変わらんから魅力に欠ける。
11[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 09:54:55 ID:sc8g+So4
3000円〜4000円くらいでHDDゲットできれば、12000円程度だから格安じゃね?

他にエラーのある部分が無ければ。
12[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 10:00:36 ID:q/QrYwrh
爆熱、電気食いだしなw
13[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 10:05:22 ID:lWlYKVFh
Pen4タンの悪口を言うなああ!

俺は好きだぜ熱血直進バカw
14[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 10:24:54 ID:HeqF5GUc
Pen4はデスクノートとしてはいいよ。G40は名機だと思うよ
15[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 21:37:08 ID:kOBQ+VyH
魯鈍直進バカのネトバceleronの悪口は言ってもいいのですね?
16[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 13:32:56 ID:eU4rs7LE
P4、PDの悪口もOK
17[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 12:49:23 ID:VGU+PY5f
PenDはいいぞ。特に800番台
これを積んだノートはクレボしかないのか?
18[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 07:40:04 ID:J6q72vGM
ノート用のPen4は-Mがつくかどうかで全然評価が変わる
19[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 17:57:27 ID:tZzzR/uN
壊れている物をインバースでは普通に売っている
20[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 19:55:33 ID:Sfz4crAE
ジャンク屋だから普通。
インバースでは買わないことにしている。
21[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 20:23:59 ID:luheXYc1
昔は印旛は状態をきちんと書いていたのにな
棚のものと部品しか手を出せないよね
22[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 20:42:09 ID:LM51Fu3Q
ジャン(ry

ループネタなので略
23[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 20:50:42 ID:4ybTm4qs
ジャンクの意味を分かってないやつが多いな
24[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 20:53:44 ID:crkPMXBp
        /__{f|:::::/  l l  |      ヽ  ',  ヽ  / /
.       /〈匚/イト\   | |  |       ',  i  ヽ∨ /   / //
      /   ̄7 |l|___}〉 ‖|   | {      |   |     ∨ /  ..::/
.     /   //  |:| ̄  | || l   | | ト      | ‖ ;    ', Y /.::∠
    /   , / l  |:|    l┼ヽ\ ||| \  |ハ / | | |: l::.::.::.:/
  /   |:| |  |:|',   |ヽー=≧x、ヽ ゙, //_」./l  | ||:リ::.:/ /   ジャンク・・・!?
/     |:| |  |:| ヽ  |   弋_リノヾ'ー |/ィ,T7/ /j / /::.::.::.∠ -‐::.::.
       |:| |  |:|  ト  ヽ   ̄      ゝ' /´ |::::/::イ::.:/.::.::.:: -―
    /   |    | \ \         / /::.::.::.::.:/__  ー―
 \/    ∧    |\   ̄   ___,. ' /´::.::.::.::.::.::.<二 _  ̄ ̄
___ \   / ∧    ト  \      ̄` イ   |::.::.::.< ̄ ̄ ̄  r―一
::.::.::.::\\/ /.::.ヘ   ∨>=>  _ ∠::.::.:|  |::.::.::.::.::.>  __ ̄ ̄ ̄
::.::.::.::.::.::.` <´\ヘ.  ∨::/∧:ト\く___|  | ̄ ̄ー―::.::.::.::.:ー- ::.::.::.::.
25[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 21:27:13 ID:luheXYc1
でもさ、普通状態くらいは書いてあるじゃん
起動不良とか液晶ライン抜けとか。
印旛の値段以下で説明ついてる店はほかにもあるし。
26[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 22:14:48 ID:9Khd36N1
ジャンク屋だからな
27[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 00:52:38 ID:HTUv7q1h
最近は「起動おk・NG」「LCDおk・NG」とかの欄も記載無しだよな。

そんなんだったら(たかがジャンク屋なんだから)そんなラベル
貼らなけりゃいいんだよ。
28[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 01:37:57 ID:pM5cXMAJ
ジャンク表示を言い訳にして、不良品をそれなりの期待させる価格って
明らかに確信犯でしょ。

こんな悪戯な商売に方向転換したインバースって
先長くは無い様な気がするよ。
29[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 01:42:43 ID:hiZiqXT9
だから印旛は日本人相手にしてないからw
例の人たちがバンバン買ってくれればおkなんじゃね?
30[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 01:50:58 ID:1WY60/WH
騙されるほうが悪いとしか
31[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 01:51:13 ID:JqxR7iIQ
モノ見て納得したからその価格で買うんだろ?
内容と価格に不満があるなら買わなければいいだけ。
ろくに目利きもできないのに高い価格でも買うアホがいる限り潰れないだろうな。
32[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 02:11:17 ID:hiZiqXT9
> ろくに目利きもできないのに高い価格でも買うアホがいる限り潰れないだろうな。
確かに高いなw俺もここ1ヶ月ぐらい何も買ってない
昔は(といっても電子工房時代だが)けっこうパーツ類が安かったが・・・・
33[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 02:37:28 ID:Msoc1PzF
つかジャンクの不良品を買った不運な阿呆が粘着してるだけでしょ?
34[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 03:16:06 ID:B3LDl/xw
>>28
ジャンク = ゴミ なんだから、「不良品」云々とは・・・
何ともナンセンスなご意見。
35[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 07:03:12 ID:nPY+a3ad
インバは壊れている店員を修理しろ。
36[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 08:01:26 ID:xrV2Pmdn
店員からしてジャンクだと言って欲しいのか
37[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 10:43:33 ID:P8PHQofl
インバース、大阪日本橋に出店するそうだが
38[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 11:34:58 ID:pM5cXMAJ
>>32
確かに昔はパーツ類も安価でオキニだったんだけど
今じゃ表示シールもウソだし、パーツでさえ不良品がある始末

古いノートの起こしには必要不可欠だっただけに
とても残念に思う
39[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 16:35:01 ID:sbJLo6Ua
>>38
ジャンクと書かれてるものにネチネチ文句いってるあたりで
目利き出来ない阿呆と同じレベル。
40[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 17:30:36 ID:EAR6RWEZ
目利きしろと言うのは無茶だけどジャンクは博打なんだから負けてネチネチ言ってるのはアホだね。
ハイリスクハイリターン、大勝ちして笑いが止まらん事もあったろ?
41[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 17:31:36 ID:lrEq8S2z
ジャンク達人は印旛で状態説明ないものを買う
ジャンク素人は印旛よりも安くて状態説明ある店で買う
42[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 18:02:41 ID:J7EyG2yg
ハイリスクハイリターンって俺は状態に見合った価格の物しか買わんがw
HDD、メモリなんかはじゃんぱらの保証付と値段が変わらんしなw
そういえば、露店で日立の1.8インチHDDが保証付で売ってた
43[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 18:58:36 ID:l67M1bch
店員にも接客OK、常識NGとか表示してほしいな。
44[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 00:31:45 ID:jELKMoY8
DVDドライブが壊れた・・
通販で安いところ知りませんか?ヤフオク以外で
45[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 12:02:12 ID:kuMmQ/M8
ここで人に聞くより価格comとかで見たほうが早くね?
壊れた物と同じもの探すのに聞いているなら、せめてドライブの型番とかスペック晒さないと分からないよ。
46[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 15:24:29 ID:ApV1VmUX
>>44
ノートのドライブだったら、ヤフオクの方が安くGET出来ると思うけどね・・・
47[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 12:39:57 ID:ajG1TSoy
つうかアキバ回った方が可能性高いでしょ

印旛はスルーだけどねw
48[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 15:06:01 ID:Hyd2TkXa
インバースルーw
49[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 00:11:31 ID:shTerqvx
雨後の竹の子、パソコン修理会社見っけ

パソコン修理のインフォム
http://infom.dreamblog.jp/2/1/

会社案内となっているが株も有も使っていなく店舗も構えていないので
たぶん個人営業。
技術内容は詳細書き込みしていないので不明。
価格は普通か。


50[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 00:15:01 ID:9eRgMj/z
業者乙
51[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 00:20:02 ID:886M/CqM
宣伝乙
52[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 00:23:21 ID:fSEGNLDi
真駒内からの書き込み乙

話は変わるけど、
>>51
ノートPCの型番みたいなIDだね
53[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 04:08:55 ID:/aThjwsG
印旛マジで〆るか
54[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 08:46:55 ID:0KU/FTqD
営業妨害になります
55[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 02:51:47 ID:TBOSyxOc
車載用に液晶なしor割れ、かつバッテラ付の
penM程度のノート探してますが
発現率の高い店はドコですか
56[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 07:05:55 ID:Za//KfTd
液晶×限定となると・・・PC-NETあたりかな。
つーか今の時期車の中ってかなり高温になるけどノートのバッテリー大丈夫なんか?
57[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 07:37:50 ID:gcQLz0wS
って、もしかして今時はカーナビのモニタにPC画面出せたりするのか?
58[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 11:55:27 ID:MsxC1fxA
バキジャンクならQC PASSあたりにもありそうだがバッテラ付いてたかな?
バッテリー考えなきゃ省スペースデスクトップのほうがDC→ACを考えても安く上がりそうだが
59[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 18:12:07 ID:++iNv4Uu
バキジャンクならQC PASS

これはっきり言ってゴミだよな バッテリーは当然無し
60[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 20:34:57 ID:DnJLDiuf
QCPASSのバキジャンクは液晶パネル抜いた殻だろな
あれ見ると液晶パネルも怪しく見えるw
61[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 21:40:16 ID:RH51/jmG
>>55
ツーか最近だと液晶割れじゃなくたって、
PenMノートなら1万円台前半からあるんだから、
PCNETでもU-SHOPでも好きなところで買えばいいじゃん

液晶不良限定だと、なかなか思ったタイミングで手頃なノートは出てこないぞ

ただ最近はNECのリース放出品で、シリアル切り取りの物理破壊ジャンクが
数多く出回っているから要注意
62[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 22:27:46 ID:VHEzgybX
>>55
QC-PASSのバキジャンクは動く気配がしない物ばっかり。
確かな物を望むならPC-NET。

U-SHOPやeコネクトでは「BIOSまで立ち上がり確認しました」ってしっかり
書いてあるヤツにすること。
製造番号切り取られ品はNECグループ企業リース終了放出品で基本的には壊れた物を
廃棄という形にしているので「電源入りました」はオンボードメモリ破壊品なので
動きません。(全然、エコにはなっていない)

製造番号付きの物は普通の放出品なので動く物が多い。
63[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 00:26:30 ID:d97n/M0o
というかPCNETはジャンクというより中古だよな
64[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 00:29:11 ID:sXy2blbo
ジャンクもやってるよ。
昔よりはだいぶん縮小したけどな。
65[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 08:55:14 ID:GwTptkNV
本当だったら中古で売るけど割れてる
から超安くしましたみたいなのないか
ドフで5倍位の価格差で買えたことがあるが
滅多にないし・・・上の店、さらにコマメに
見て回るようにするわ

液晶開閉SWを利用すると笑っちゃう位
簡単にエンジンに連動する車載PCに
なるんだわ、レイアウトの自由度を高める
ため車載可PCモニタ使う

だから液晶不要だし、SW周りかから電線
引き出す時バラすし、壊れたり、盗られたり
してもジャンクならwってられるだろ
家中ノートだらけでもて余してる住人には
ノート車載化オヌヌメ
66[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 09:41:36 ID:kZUI1X5D
>>62
そう、以前NECのシリアル切り品2台買ったら
1つはメモリ破壊が確認出来たがもう1つは
どこを壊しているか見つからず放置プレイ中
これメモリスロットの下にオンボードメモリが
見えないタイプだから他のお手軽な所を壊して
ると思うが…わからんorz
やはり手を出すべきではなかったですね
67[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 09:48:06 ID:XqA24POT
なにかを自慢したいみたいなんだけど文章メチャメチャで意味不明だし
とにかくキモい。早く事故ってこの世からいなくなって欲しい。
68[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 09:58:28 ID:SNQORRj5
>>67
朝からご苦労さん

馬鹿だろオマエ
69[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 10:07:32 ID:5A3T0XGW
>>66
キーボード下にオンボードメモリあるタイプは
HDD抜く時にキーボードをめくってその下のメモリを壊している。
メモリ表面に点みたいな傷またはひび割れがあるはず。
70[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 10:13:25 ID:5A3T0XGW
地方のPC-NETはジャンク縮小傾向にある。
今年行った福岡と札幌と名古屋はジャンクノートが非常に少なかった。
特に札幌はジャンクコーナーに物がなくてがらがらだったね。
71[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 12:23:59 ID:kZUI1X5D
>>69
>>66ですが情報さんくすです
早速押入れから出して分解してみます
ハンダ補修程度で直ればラッキーかな

72[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 20:29:21 ID:64jTNwI+
>>66
電源部のコンデンサが死んでるだけの気がするよ。
真っ黒く基板がこげているはず。
73[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 21:32:53 ID:6XS2pkdj
急にEXCELが使えるノートPCが必要になって、古いノートPC取り出して来たけど、スゲー遅い。
なので、1万円ほど投資してCF(8G,SLC)とIDE-CFアダプタ購入。
そしたら古いノートのせいか起動しない。
ネットでいろいろ調べて、アダプタのピンを折ったりしてようやく起動。
思いのほか効果があり、バッテリーの持ちもよくなった。
74[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 21:52:40 ID:JiJAZArw
1万投資したらそれなりなPCが手に入る気もするが。
75[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 21:53:26 ID:58rHS42i
そこが醍醐味だと何度いえば
76[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 22:43:17 ID:ZIb0oMJX
リース品は手を出すなと・・
勉強になりますた
77[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 22:48:58 ID:wDnfgbF5
CADやデザイン用のリース上がりは新品同様もあるけどな
78[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 23:05:31 ID:VdDwWvL3
>>77
一番のリース上がりは中元・歳暮なんかの催事受注用かもなw
ただしあの手のはノートではなく液晶一体省スペースが多いが

LANコネクタ周りのフタが破損してるのも多かったりするがwww
79[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 23:10:32 ID:Q7Rn5k49
>>72
見当違いだね。
コンデンサ燃えはVY10Fなどが有名だがこいつのオンボードメモリは
メモリスロット下にある。
VY11〜12がキーボード下にある機種。

80[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 00:09:58 ID:hVTYzHCz
富士通のwin98乗ってたノートがありHDを交換してlinuxを入れようとしたら失敗しました。
どうやったらインストールできるかどなたか教えてもらえませんか?
スレ違いでしたらすいません。
81[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 00:12:17 ID:I/xY1P/Y
スレ違いというか板違いです。
アニメ板に行ってみてください。
82[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 00:18:01 ID:GOwSUJ95
>>80
そのノートの仕様はおろか、型番すら書かずに「教えてもらえませんか?」 ・・・
そんでもって「失敗しました」って・・・・それほとんど説明になってないし・・・
そんなこっちゃ、スレ違いじゃなくても相手にされないぞ?
83[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 12:13:29 ID:+uw1/T6b
>>80
ここはハード再生のスレです。
板違いなので富士通とかlinuxのスレへ行きなさい。

84[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 15:43:40 ID:4QeNTM/W
印旛に並んでいたら、入り口付近にいた例のババァの一味が割り込みしやがった。
同じ外人でも、黒はキチンと並んでいたな。

頭にきたから今度あいつらに駐車禁止の意味を教えてやるか。
85[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 17:33:20 ID:cJYEUrr/
店に文句言うべきだな。
店員も壊れてるけど・・・
86[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 17:38:22 ID:ymK5xTWQ
店員から見たら、連中>>一般客。

必ず買う奴と、見るだけで買わないこともある人の違い。

長い目で見ると、後者を大事にしなければ、商売なんてうまくいくわけないのだが・・・
87[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 17:49:54 ID:cJYEUrr/
独り占めする外人軍団と買えないで見ているだけの日本人客だな。
88[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 00:00:36 ID:s4QfvV2h
まじで大陸、半島系ムカつくな
あんなにがっつく事もないだろうにな
卑しさ1000倍ホントお里が知れる

89[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 00:27:06 ID:SnpTWg73
漢民族はマナーを知らないからな。
留学生も電車の中でもバスの中でも平気で携帯電話しているし。
国では少数民族の弾圧もしている。
糞民族と命名してあげよう。
90は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/08/17(日) 01:12:18 ID:hyG91lai BE:70611427-2BP(1003)
>>62
オンボメモリ破壊ならまだどうにかなるけど、
ミスってママンまで破壊されていたらどうしようもない。
91[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 01:13:25 ID:utUQdNX/
いや、それはミスなのかw
92[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 17:33:22 ID:ak1GlLsl
ミスるも何も、「メモリだけピンポイントで破壊する」のが目的ではなく、
「取りあえず起動できなくする」のが目的だから作業が手荒でも仕方ない

何の為にそんなことするのかは知らんけど
93[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 21:13:49 ID:AsHgYYax
それを売り物にするのがおかしいわ
NECリース落ちジャンクは買えないな
94[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 23:11:58 ID:yO3hXgZc
資産抹消処理上、廃棄品(動かない物)ということになっているので動く物でもぶっ壊す。
業者はそれをノートパソコンではなく、産業廃棄物(不燃ゴミ)として引き取り、それが出回る。
業者の仕入れは殆どタダというか逆に廃棄処理費用を貰っているはず。

今回のケースはNECグループ企業向けリース品という特殊な立場上(グループ企業が親会社の
売り上げ貢献の為に無理矢理買わされていると思われる)、一般のリユース市場に流さないで
廃棄品としたと思われる。

95[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 23:59:55 ID:drm8JCIQ
ちなみに廃棄品名目で船便バラ積みでベトナムやインドネシアに行くものもある。
そういうのは中国行きとは違ってまともに使えるものが多い。
96[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 01:18:19 ID:Nmw2yO7K
東芝DynabookSS2100とSS1600を持ってるんだがUSBDVDドライブの相性で参ってる
調べてみるとPanaのUSBDVDしかブートしないらしい。
お値段1万超・・・・もう一台買えるではないか
OSX86を入れたいんだが。
Windowsだとi386叩けばいいから楽なんだけど
97[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 02:09:23 ID:EAILWFL+
OSだけだったらIBMのUSB1,1あたりのCDDでいいんじゃね?
あれ元はPanaだったんじゃねかな
Dynaは持っていないのでわからんがIBMはもちろんレッツやSONYでも使えて重宝している
98[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 10:28:35 ID:Nmw2yO7K
IBMのUSBCDではブートしないんだよね。中身はTEACなんだけど。
Dynabookは東芝特殊ドライバー入っているものでないとだめで、東芝純正か、Panaしかないみたい。
ましてやDVDとなるとPanaしかいまのところ見つからないんだよね。
Dynabookは本当に特殊。リース落ち安いからいいんだけど。
99[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 11:14:52 ID:A70IT2Pk
DynabookのSS S6もってますけと゜、IODATAのUSB DVDmultiドライブで
特に問題なくCD/DVD Bootできます。
DVR-UH18G 中味は日立製作所製 「GSA-H12N」だそうです。
100[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 20:17:20 ID:Nmw2yO7K
さんくすです
今日秋葉原いったけどなかった。。。
101[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 21:06:09 ID:xz8AT7AI
>>95
廃棄品名目
昔はよくありました。
102[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 14:12:18 ID:0x6ps1ik
印旛に来る中国人女は並ぶ事を知らないんだな

ヤツは日曜に近くの四つ角でゲット品をさばいているから
興味のある人はど〜ぞ!
103[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 18:30:15 ID:rzuEjpzN
みんなで違法行為を通報して、ここが法治国家であることを教えてやれ
104[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 18:39:01 ID:GZjzZCfd
インバは壊れている店員を早く治せ!
105[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 19:04:11 ID:eOhEO6sb
日本の談合リーナ達が一社だけ値上げする訳がない。秋モデルから約束したわけじゃないよ?自分で思いついたんだもん。ねあげ。とくるに決まってる
106[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 11:02:38 ID:8DQhwXwL
thinkpad R31のマザーで、キーボードコネクタの近くに付いている
ディップスイッチは何ですか?
1番をONにすると電源が入るのですが、BIOSには行かず。
2番は不明。
107[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 00:04:57 ID:lvzVIESc
秋葉原で売られていた起動しないジャンクノート(メモリ破壊品)、直してみた。
http://aikofan.dee.cc/
108[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 00:08:56 ID:lvzVIESc
あっ、そこの「ジャンク板」にUPしてあるから。
109[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 00:10:21 ID:rKPJns6U
たまーにこういうホントに面白い奴が書き込まれる。
110[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 16:25:38 ID:O8nk7uKJ
つーかその下のコンデンサ、マジなのか
111[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 13:39:36 ID:f+0MshYy
タッチパッドを認識しないとwindowsが立ち上がらない事ってあるんですか?
キーボードが無いと立ち上がらないというのは目にしたことありますが・・・
112[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 21:30:04 ID:bXpteA5n
>>111
はて、どんなもんかな
オラんとこにもタッチパッド認識しないやつ
1台あるけど普通に起動するよ
当り前だが起動後はマウスポインタが画面の
ど真ん中を指したまま動かないけどねw
機種はNECだが全メーカーが起動できるかは
不明
113[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 21:39:23 ID:WkonQNkD
>>111
マウスをくっつけるんだ!
114[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 23:09:09 ID:3Duz0fsc
マウス付けたままで起動は試行しませんでした
パッドが使用できないのなら、マウス使えという意図のレスなのかもしれません
タッチパッドが使用不可能になるという例は見掛けますが、それが起動不可能になるというのは見ませんよね
115[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 23:11:41 ID:3Duz0fsc
機種はsonyのPCGFX33S/BP
セーフモードで起動不可能
windowsロゴ画面でブルースクリーンへ
エラーはapfiltr.sys表示
このapfiltrは、アルプス社?のタッチパッドのドライバーの事らしいのですが
リカバリなどの処置をした所、無理でした
ググルで調べたところ、2,3件自分と同じ症状が見られ、
原因はタッチパッドのハーネスを整えたところ改善されたみたいです

自分のノートはタッチパッドが使用できる状態にありません
使用できなくて結構なのですが、起動できないというのは問題です・・・
原因は他にも考えられそうでしょうか?
116[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 23:27:42 ID:xUiR9dbI
タッチパッドだろうがなんだろうがドライバの読み込みに失敗して
ブルースクリーンは普通にある話。それはWindowsでは割と常識。
一応対策としてはWindows消して入れ直し。それ以上追求したかったら
Windows板で聞いた方がいい。
117[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 23:49:21 ID:3Duz0fsc
そうだったのですか・・ブルースクリーン出ることなんて無いに等しかったので少し焦りました
リカバリを8回くらいはやったんですけどね・・他の人も何度もリカバリしても改善しなかったみたいでした
ニコイチ用にもうひとつ生きたノート手に入れましたので色々試行しながら原因を特定してみたいと思います
ありがとうございました
118[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 23:55:49 ID:RR3mh5jF
ニコイチならパーツ入れ替えてみて絞れるだろ
情報後出しうぜーーーーー
119[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:03:46 ID:ytXpK2S5
いや、今さっき手に入れられたのですよ・・・
120[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 01:53:09 ID:g2Z0c4HO
ソニータイマー乙!!
121[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 21:08:41 ID:73K38LK2
アルプスか。マウスドライバが独特で酷い目にあったことあるな。
122[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 23:46:56 ID:o3YKmBs1
アルプスのあのドライバはなあ…
123[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 00:23:21 ID:mn1D2GXn
俺、アルプスのドライバでトラブった事が無いんだけど
運が良いだけなのか?それとも修行が足りないだけなのだろうかw
124[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 00:38:22 ID:j1c5jw2V
>>123
ハードとソフト環境がドンピシャだと、まず問題はない。
そうでないと、いろいろ困ったことが起る。
125[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 02:05:48 ID:19Y5jF9V
Pen4時代に使ってたノーとはALPSの常駐ソフトがよくハングしてマウスがきかなくなったなあ
126[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 08:50:39 ID:aYCnKgVW
国内メーカのノートはほとんどがALPSで、海外勢(DELL/HP/Acer)は
ほとんどがSynapticsだよな。

いつもクリーンインスコするときどっち入れるか迷うけど、あれって
やっぱ順に試すしかないの?
ALPSはリファレンスドライバの提供がないから、LIFEBOOKのを
使わせてもらってるがw
127[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 17:49:40 ID:9KOQPEDm
DELLのタッチパッド、ALPS
128[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 20:45:28 ID:JuGvuPK8
富士通のってネットに無いのは諦めるしかないの?
129[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 21:09:14 ID:/tmOdCUe
>>128
ハァ?
130[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 21:14:50 ID:0ONybk3P
>>128
ハァ?
131[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 22:05:09 ID:JuGvuPK8
ドライバの話っす
NECやDELLはダウンロードで間に合うのに
富士通のを手に入れてちょっと困ってま
132[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 22:11:31 ID:/tmOdCUe
               .,Å、
             .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
            o| o! .o  i o !o
           .|\__|`‐´`‐/|__/|
            |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
          /              \
         /    /            i
         |      ● (__人_) ●   |   ・・・・・
         !                   ノ
         丶_              ノ
133[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 22:30:26 ID:Gu+M3k8Z
富士通はきついとかいってたな
海外回れとかアドバイスしてたような??
134[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 23:03:21 ID:aYCnKgVW
E8110とかALPSなんだけどな。
135[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 23:53:41 ID:V67koQAG
>>131
案外見えないだけでHP内にはあったりするよ
ってかDLの所にちゃんと揃えといても何ら問題ないだろうにねぇ・・・
因みに機種は何?
136[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 00:58:48 ID:tm1G1BqG
教えてもいいことなにもないと思うけど。。。
137[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 13:08:25 ID:/9Kf88eC
ドライバも満足に探せないようじゃあダメだな。
中古じゃなくて新品の方がいいだろ。
138[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 17:05:29 ID:3ldr8F9l
タッチパネルに惹かれて670MC3を手に入れたが、素のW2Kだと入れただけでは
オンボードのサウンドすら当たらないのには笑ったw
でもDLページ行っても670の所には置かれてないのなwww
139[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 17:27:47 ID:kNbVwYk6
>>138
Windows2000 は2000年発売
670MC3 は2002年モデル

おk?
そんな笑うほどの事では無い様な気がするが・・・
てか、intelのダウンロードページ行きゃ良いだけの事じゃないの?
140[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 18:56:38 ID:MX63E1fr
>>135
そーなんですか? 表記なしでHPにあるって
VISTA用の更新ドライバはあったけど、XP用のは普通には検索に引っかからない

機種名はNF40Tです。今回はオークションで手に入れられそうなので
後学の為に教えて頂けると幸いです
141[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 19:02:05 ID:3ldr8F9l
>>139
入れたのはSP4
公開は2003年

ドライバは670の所にはないが同じ440MXの前後のモデルの所にはある
そこから持って来れば良いだけの事だが、どうして670にだけは置いてないのか・・・
142[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 19:11:49 ID:kNbVwYk6
>>141
「そこから持って来れば良いだけの事だが」って、じゃぁ、なにも問題ないじゃん。
って、思うのはオレだけ?
143[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 19:15:02 ID:3ldr8F9l
>>140
>>141でも書いたが同じチップセットの別機種の所にはあったりする
同型の前後機種から探す所から始めて、なければデバイス名で富士通HP内を検索
それでも無ければ>>139の言う通り供給メーカーのHPに行ってみる
144[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 20:12:19 ID:Aj+mFXir
シャープやソニーなんかも海外じゃ普通に公開しているのに
なぜ日本向けでは公開されていないのか不思議
145[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 20:54:50 ID:MX63E1fr
>>143
なるほど、多謝。
146[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 21:52:15 ID:0NHBm9MD
モデムとかEverest Homeで型番でないと、
最後にはバラして調べたりとかしない?
147[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 22:46:12 ID:kaebpwjo
今更モデムにまでドライバ当てんだろ普通
148[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 23:01:34 ID:0NHBm9MD
出来るだけ?は減らしたいので、ググりまくるのは俺だけなのかなぁ。
149[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 23:13:44 ID:tm1G1BqG
分解したならモデムを除去しちゃえばいいのに
150[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 23:14:42 ID:0NHBm9MD
>>149
ナイスw根本的解決だw
151[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 23:25:01 ID:Ym4To2LA
ノートでも最近のでもないけど、
PC9821の音源ボードは抜いてもボード情報だけ残って、
ボード刺さってないのに!だけ残ってた。
152[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 00:26:47 ID:m60hgByo
>>151
ボード抜いても、本体Bios 中に音源に関する記述が残ってるせいだろ
まさに無関係
153[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 09:12:10 ID:R8xI3atI
>>148
気持ちはわかるが、ソフトモデムのドライバは、
デバドラというよりアプリ、それもかなり特殊な。
だから、リソース食ったり、他のソフトと競合して挙動不審になったりで、
使わないのに入れてもあまりいいことはない。
154[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 16:32:02 ID:MvqSSvqD
オラオラでぷx40 バッテリ欠やキーボードの状態により一万円前半〜五千円までが複数台有ったけど買えないよねぇ…
 
楽観的にはなれないよ 最近のアキバ
155[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 09:10:29 ID:iks6chcy
うわぁ〜
うっかりKBに物落としたらNキーがどっか飛んでっちまった〜〜
KBだけ探してくるか・・・
156[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 11:05:39 ID:v010VBBv
1つくらいならWinキーとか要らんキー移植してシール貼ればいいと思うが、
よく探せば出てくるんじゃないのかそれ?
157[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 11:07:11 ID:U7zUBq9R
キーが出てきてもパンタは壊れてるだろうな。
結局、流用しかなさげ
158[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 11:47:04 ID:wOVXafHs
>>156-157
いやはやその通りで、現在右側のWinキーで代用してますが
片側のパンタは一緒に吹っ飛び、もう片方は足折れで使用不能です
元が中古なので最悪不動ジャンクでも探して来ようかとw

探したときは出てこないのに、修理が完了するとwww
159[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 12:03:38 ID:v010VBBv
小さい頃、床に落としたはずのプラモの部品がいくら探しても
見つからないと思ったら、ズボンに引っ掛かってたってことがあったなあ…
160[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 12:14:45 ID:vP4sX1vT
>>159
あるある
161[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 00:46:52 ID:M7PuR7h5
>>159
あきらめて銭湯に行ったら、なぜか銭湯の湯船に浮いていた時がありました。
162[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 00:57:22 ID:bM9keB3G
>>161
そこで気づかなくても、海に流れてから海水浴で再会だったら感動的
163[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 05:22:23 ID:NX7ddJso
♪メッセージ・イン・ザ・ボトル〜イヤァ
♪メッセージ・イン・ザ・ボトル〜
164[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 07:11:16 ID:gCF9z5A/
>161
どこに引っ掛かってたんだよw
165[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 11:26:01 ID:ZzevSVpe
常に自分を曝け出すくらしですねわかりまs
166[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 13:04:33 ID:Dz43Savk
ほしゅ Dynabookss1600のバックライトがちょっとした衝撃で消えるのに参ってる
167sage:2008/09/05(金) 21:49:11 ID:AM51c5Wf
インバーターまでの電源供給ラインか
そこからバックライトまでの配線の
いずれかが疑わしいが、いずれにしろ
テスターで通電確認するのが必要だな。
168[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 22:48:48 ID:r5dXDNHS
>>167
衝撃を与えた状態を再現しながらでないと、
テスター当てても意味無かったりする
169[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 22:57:20 ID:kLSexUXp
端子の外れかけかもよ
170[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 23:33:02 ID:Dz43Savk
今やってみた。端子はOK。いろいろいじってみると左ヒンジのところのフレキではなくて配線のところにショックを与えると消えるね。
一度ふたを閉じてスタンバイにしてまた開けると復帰するんだが

配線新品買うのもいやなんでこつこつ配線修理するしかなさそうだ
171[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 23:36:47 ID:2xQ0omMk
ある日突然、パッタリと電源の入らなくなったダイナブックSS
マザー上の何処かが逝ってしまったのかと思っていたが、ハードオフのジャンクコーナーで見つけた
拡張IOボックス105円で復活!
まさか本体の電源コネクタが死んでたとは・・・
172[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 23:46:18 ID:LQnGaXxi
このスレに来るようなやつは、
そんなもん真っ先にチェックするだろ
173sage:2008/09/06(土) 16:35:36 ID:MNkCEXH7
ところでおまいらの解体場(作業机)ってどんな感じよ?
テーブル傷付くし、殺伐とした一角はオシャレくないよな?
客人皆無ならば別だが・・・
174[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 16:47:43 ID:DjEyI5+t
つーか次からsageはメル欄にいれような
175[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 17:31:23 ID:8n3js60+
畳の上にダンボール敷いた上で解体。
176[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 19:15:03 ID:+NX52nok
フローリングの床の上で直に。
解体中のものは部屋の隅に。
177[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 20:08:30 ID:gQJPQPGN
作業机を自作した。

・・・PCデスクと面イチにしたら、微妙に高すぎて効率悪。
でもノートPCを使うときには丁度良い高さなので、
純粋な作業用をもう1個制作予定。
178[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 20:12:17 ID:UYNqTE9L
当然、キーボードとタッチパッドは机手前に埋め込んだんだろうな?
179[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 02:23:13 ID:Ql3L2/XQ
印旛で部品調達するのだけは避けた方が良い様だね。
180[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 03:39:33 ID:RTm4V9FG
ネガキャン強烈な割には盛況だな印旛沼
なんか利点でもあるの?
181[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 04:28:41 ID:kZrg7Cen
盛況?客はいるが日本人が買ってるのあんまり見ないなw
182[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 08:23:56 ID:v65RdrBI
>>181

買いたくても買えないんだよ  。・゚・(ノ∀`)・゚・。
183[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 09:17:16 ID:oK2DRSdB
外国人が他店に行った隙に買えばいいのだ。
これでいいのだ。
184[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 10:29:27 ID:V5IMaHAl
ただしまともなものを外国人が持って行ったあとだがな
185[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 11:02:21 ID:K8NcaVIZ
印旛ってそんなに外国人多いんだ。
某大手量販店下取りPCをここは仕入れてるから、
掘り出し物は多いはずなんで、一度見に行きたかったんだが。
186[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 11:44:54 ID:JLVsqeRZ
>>185
話のタネでDQN外人見物に行くならいいが
掘出し物探しとかならオヌヌメできない
ためしに開店と同時に飛び込んでみなされ

187[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 11:48:37 ID:U9dSmSa6
俺地方民なんだけど、印旛に朝から凸したら外国人に吹っ飛ばされる?
188[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 12:32:09 ID:v65RdrBI
ジャンクまでたどり着けないかもね

んで、買い占められたあとの残りカスを見ながら涙する
189[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 18:25:41 ID:e+lEQF1t
印旛、12時前に行ってみた。
中華人が仲間数人と選んだノートを取られないように積み上げて物色中。
店員は注意しないで雑談中。
いつもの風景。
客も店員も同類だな。
190[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 19:04:15 ID:r3+TEMps
淫婆巣っていつから棚にあるACを繋いだ通電可能なノートは
「通電する際は店員にお声をおかけ下さい」になったの?
191[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 21:51:29 ID:VZy3EhoY
インバは開店時は客も店員も商品もジャンクだからね。
192[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 22:58:26 ID:i71lNrm5
なんで印旛にこだわるのかがわからん
もっといい店あるじゃないか。
NECの一般モデルが欲しい人は別かもしれんが
193[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 01:55:14 ID:uJtsqZHJ
印場(中華が荒らす前) > もっといい店 > 印場(荒らし後=常態)

というわけで、こだわる人はこだわる。おわかりかな?
てか、本当にいい店なら、中華がそっちにショバ変えるわな。
194[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 16:30:48 ID:+f0EuVsk
いくらのジャンクをあさってるか知らんが中華はそんなに高いものには手をださんぞ。
195[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 20:13:09 ID:sLAvGd7r
そうか?そこそこ高いのも買いあさってるぞ
196[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 21:18:06 ID:tDIjQNdK
この前FPに数台の3k~4k円くらいのNECノートが出ていて、
前で眺めていたらベトナムババアが殆ど買っていった
197[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 21:34:22 ID:pN58Dpj2
ベトナムババア大人気だなw
198[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 03:29:17 ID:UonoNbG1
印旛の中華女は一見小柄でショートボブの蚊も殺せないタイプ
ところが印旛で漁り始めたらバーゲン会場の迷惑オバサンに変貌

目ぼしいPCに手に掛けても横から強引に奪われるので要注意!
199[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 05:42:00 ID:RMJGyacP
そんなに買ってどうするんだろう
どっかで売るの?
200[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 05:56:19 ID:USGA+CKi
本国に輸出してるんじゃないかな。
201[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 23:40:41 ID:9OiSB5Wp
LCD割れノート探しの漏れは無問題
久々に行ったら高いのな・・・
202[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 23:43:04 ID:RMJGyacP
なんかノートのジャンクって高いのばっかだな
203[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 16:23:09 ID:xKkaAtua
オクで目利きになった方が良い気がする。
204[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 20:29:58 ID:qeJFo8p+
>>202
一概には言えないけど、高いのは「それなり」に良いブツだと思う。
で、他より明らかに価格設定が安い1円出品とかをしているブツは
怪しいと思った方が良いですね。
205[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 02:02:21 ID:8ZCMdbwc
ライン抜けのノート買おうか迷ってるが、修理成功したヤシいる?
206[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 07:35:31 ID:QmACYdPS
MBと液晶を繋ぐ部分をよく掃除して付け直したらちゃんと写るようになったことはある
207[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 10:53:53 ID:IOgzlkoD
画面の端をわしっと掴んで力入れると、直るケースがある。
ちょっとした衝撃ですぐダメになるが、わしっとやればまた直る。
208[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 11:16:07 ID:UG6iCOY/
>>207
力の加減を間違えると悲劇だけどw
ジャンクノートの液晶は博打だからね。
209[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 11:19:55 ID:CeTLos+J
あー縦線って、直るんだー
てっきり交換一択だと思ってた
210[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 15:01:47 ID:p3XLVPeY
液晶に線が入ったら鯖にする
211[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 16:50:07 ID:ilzEzuhr
液晶に線は90%コネクタの接触不良なので刺しなおしてやればOK
残り約10%はヒンジのとこで疲労して線切れてる
212205:2008/09/13(土) 17:43:42 ID:8ZCMdbwc
よーし、、、じゃ特攻しちゃうぞw
213[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 20:46:36 ID:43vGOXAI
そうか?俺の場合は液晶の制御基板が壊れてたけど・・・
214[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 21:09:50 ID:gjPAnjE3
ドライブIC(TAB IC)が壊れた場合は直らない
211が言っていることはウソ
コネクタの接触不良はせいぜい20%

215[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 22:51:12 ID:oVR/yKFj
>211が扱った全経験3台の液晶不良の内訳だろw
216[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 00:18:49 ID:5M/2980U
>>206からおかしな流れが続くと思ったら・・・>>211の理由で縦線になってるのなんて滅多に無いよ
217[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 00:52:04 ID:JxMI2AtW
つうか、シリアル入力なんだからコネクタやケーブルの接触不良で1本だけNGってモードはほとんどないだろ。
218[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 09:17:54 ID:MxOGKRcH
9/13秋葉原情報
eコネクト
比較的きれいなオールインワンノートたくさん(電源スイッチ不良品)
メーカー修理対象外のシールあり
こいつは電源スイッチ部分の基板取り外し品だな
219[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 09:36:27 ID:jIZTbBWI
前にU-SHOPに出ていたのと同じのかな
220[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 13:03:19 ID:BvdpTXhI
綺麗とか逆にモバイルペン4とかで警戒してしまうな。
ワレてなければ汚くても掃除すりゃいいし。
221[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 15:08:14 ID:a7SEi/ww
VY18F/RF-R
ttp://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_base.pl?BASE=VY18FRF-R&SALE_KBN=
ttp://121ware.com/business/prodinfo.asp?action=speclist&prod_id=VY18F%2FRF-R

電源スイッチの基盤、抜き取られてるけど、本体はうごきそう
でも、そんなに綺麗じゃないような。15,000円だと、ちと高いかな。
222[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 15:46:57 ID:S/h6OVr3
>>221
1.3万円だったと思う。
223205:2008/09/14(日) 22:12:25 ID:8ppkBlir
いろいろ調べると、ライン抜けはTCP交換のようですね。
ってTCP交換なんて現実的にできるんだろうか?

まぁ普通は液晶交換しかないようね・・・・
224[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 23:48:12 ID:S/h6OVr3
>>223
液晶の端からフレキケーブルが出ていてその配線パターン上にTCPのドライバICを
フレキケーブルと一体化する様に実装されているで普通のTCPのICの様に
はんだ付けで付け直しなんてことは無理。
ちなみに液晶サイズにもよるが配線パターンのピッチは12.1インチXGAで
40ミクロンぐらいだったかな。
225[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 18:37:16 ID:2gDOyC4U
Endeavor NT-1000 celeron 450MHzの
versionなんですがソケットの種類は分かりますか?
226[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 19:34:07 ID:7TYcOuc5
そんな屑PCは窓から投げ捨てろ
227[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 21:13:40 ID:F0lGZ1XN
>>225
ソケットはわからんがCPUのパッケージはMicro PGA2のはず
しかしこれくらいは「Endeavor NT-1000」でぐぐれば簡単に出るぞ
それ以上のことはとにかく検索しなさい
228[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 21:33:32 ID:UdlBNUwj
>>225
「ENDEAVOR NT-1000 ソケット」でぐぐるとトップに出てくるサイトにCPU周りの
写真があるから、手持ちの物と比べてみて同じなら「Micro-PGA2」
229[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 07:18:45 ID:DhoUKTqn
230[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 18:22:50 ID:Wc7LIJsZ
縦線が出る最大の理由は 雨 だよ
表で開けて作業中ににわか雨がザザッときて
あわてて閉じたが液晶画面下部に水滴がいくつか落ちた様子

そのあと開いてみたら緑一色になってチカチカしていて
じわじわと写るようになってきて、直るかな?と期待して12時間待ったが

消えない赤や緑の縦線が全体にまんべんなく、ぶわっと残った。
その後、印婆巣で同型ノートジャンクを2000円で買って液晶を取り替えた
にがい思い出があるんだ
231[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 18:28:10 ID:f4ooV5Ww
>>230
外れている答えの典型
232[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 18:32:41 ID:lZpa3pby
縦線が出るのは中にいるdpiの列の人が
嫌になって部下連れて辞めたから。
233[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 18:37:43 ID:Wc7LIJsZ
>>231
なんていわれようが関係ないね
実際そうだったんだから嘘書いてもしょうがないべ
疑うならおまえが試してみればいいさ
234河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/19(金) 18:43:12 ID:0JSgyN7L
>>230
ずっと室内で使用してたマシンは?
ふつう、会社のリースのノートとかは社外に持ち出さないでしょ。
雨にぬれたの?
雨漏り?
235河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/19(金) 18:46:10 ID:0JSgyN7L
古いけど、外見のきれいなノートを買った。
直せる範囲で壊れてた。
いま、オレはとってもうれしい。
236[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 18:58:09 ID:dSekke2D
よかったね。
237河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/19(金) 19:24:48 ID:0JSgyN7L
修理完了。
いま、1cd-Linuxが起動した。
おかしなところはとくにない感じ。
でも、なんでこんな旧型買っちゃったのかと、急に虚しくなってきた。
Pen2-266MHzのマシン。USB端子があるのが救い。
238[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 19:32:13 ID:8ut3drTs
PenMマシンがゴミ捨て場に捨ててあるのに
239[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 19:47:59 ID:dSekke2D
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
240河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/19(金) 20:37:00 ID:0JSgyN7L
そのレベルのマシンを捨てる奴、頭おかしい。
っちゅか、法律違反じゃん
241[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 20:44:44 ID:YMnAAM7n
人型パソコンがゴミ捨て場に捨ててあるのに
242[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 20:49:30 ID:8ut3drTs
人型パソコン、俺もほちぃ
243[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:32:35 ID:Y4lDakxA
最近ようやくPenIIIからPen-Mに移ったのに・・・
しかもジャンクで
244[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 02:11:31 ID:yfk2+WYv
小手の無意味なチラシの裏と女の自分語りほどうざいものはない
245[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 02:11:57 ID:yfk2+WYv
小手の無意味なチラシの裏と女の自分語りほどうざいものはない
246[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 02:13:35 ID:OH9Ywugz
>>238
Pen4-Mノートのことじゃないのか?
いくらジャンクマニアの俺でもそんな物いらん!
仮に、仮の話、PenMでそうならきっとデスクトップに移植して無茶なOCして
焼いたやつだろうな。じゃないとやりきれん!
247[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 02:58:12 ID:z42twxi1
でもよくよく考えれば、少し前に出回ったリース放出のVY12Fなんか
わざわざぶっ壊してゴミ同然にしてるじゃん
248[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 06:53:46 ID:euVMwvmY
PenMノートでも企業リース落ちは産廃業者に引き取られてドリルで穴開けられてる方が多いかもな
249[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 09:48:22 ID:xAaiDSQt
それはない
250[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 10:06:54 ID:EtXpslZS
>>246
チンコX31 PHJ

液晶割れ。
HDD(&カバー)、メモリなし。
11abgのカード、バッテリーは無事。

液晶はiBookのを流用して復活。
251[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 12:08:15 ID:KnTzdWv7
Li-ion電池が液漏れしていた・・・

なかなかいい匂い
癖になりそう
252[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 15:00:20 ID:s4ebJi8k
ibookの液晶ポン付けでx31に付くの?
253[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 15:10:53 ID:EtXpslZS
信号の規格自体は互換はあるけど、
コネクタが違うからケーブルを加工した。
254[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 15:47:16 ID:s4ebJi8k
さんくすです。自分のX31、液晶ムラがあるんで、手持ちのibookジャンクから付け替えようと考えてしまった
LVDS1chの信号線入れ替えは痛い思いをしたことがあるんで怖いです
255[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 16:10:47 ID:EtXpslZS
ちなみにiBookのほうはModelNo.A1005って書いてある。
信号の配列はたしか同じやった気がするけど・・・。
コネクタのピッチも同じやったんちゃうかな。

X31の割れた液晶からコネクタ剥がして、
iBookのほうにつけたか、
iBookのケーブルを途中で切って中継コネクタを作ったか、
どっちか忘れたw

怖い思いって?

LVDSの信号線の間違いだけだったら、
単にまともに映らないだけで特に壊れる心配はないと思うけど。

もちろん、電源の配線間違うのは論外だけどw
256[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:50:12 ID:s4ebJi8k
>>255
その電源配線を間違えて、五州の基板も液晶もパーにしたわけです、はい
257[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 10:47:12 ID:ekJOi7gs
あ、怖いじゃなくて、痛い思いか。

でも液晶は大体ヒューズついてるから、
それだけが飛んだ可能性もあるが。

あと、あれば、逆接続保護用のダイオードが短絡したか。
そこらへんの交換で液晶は復活しそうな・・・
258[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 12:20:39 ID:UYN9+8Mn
うっかり電源の±間違えてマザーのダイオード(ツェナー?)が破裂した。
これって交換するだけじゃ直らないかな・・他の部品もダメになってる?
ちなみにマザー上にはヒューズはついてなかったし、焦げてるのはダイオードだけだった。詳しい人教えてくれ
259[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 12:45:14 ID:ekJOi7gs
普通のダイオードなら交換して試してみれば?
ツェナーダイオードなら、定電圧を作る目的のツェナーならツェナー電圧が分からないと難しいが、
そういう用途なら逆接続で順バイアスになったとしても壊れるぐらいの電流値を流すとは思えない。

どっちにしても単なる保護目的だとしたら(他の部分が無傷なら)単に取り去るだけでもとりあえずは動くんじゃないか?とは思う。

ま、回路を追ってみたらどういう種類のダイオードかは一目瞭然なんだが。

あと、破裂の状態が分からんが、
短絡なら他の部品は保護されてる可能性が高いが、
オープンになってるとしたら、他のは保護されてない可能性が高いな。

ノートのマザーならヒューズのついてないものは俺は見たこと無い。
260[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 23:11:29 ID:Fx8WO6Uj
アスロンXP系の故障品ノートジャンクが多いような気がするんだが、
これって、爆熱CPUによる熱死亡が多いんですかね?

Bios画面(メーカー名=NEC)までは立ち上がるんだけど、
CPUを交換したら直るもんなんですか?
261[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 23:15:59 ID:Zc6UyNGl
まずはファンの清掃からだw
262[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 23:41:21 ID:UYN9+8Mn
>>259
詳しくレスありがとう。
部品番号が「ZD003」って書いてあるからツェナーかな、、と思って。
(他のダイオードはZDじゃなくてDだった。)ちなみに幸い短絡してた。
破裂ってか焼けてるせいで電圧不明だから、外すか適当に5Vくらいの
つけようと思ってるけど、大丈夫だろうか?
ヒューズ探してるが見つからない・・wどこかに潜んでるんだろうけどな
263[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 00:06:04 ID:ekJOi7gs
>>262
部品番号がそうならほぼ確実にツェナーだな。

よく考えたら定電圧発生させてバイポーラトランジスタで電流バッファしてたら、
BCで順バイアスになって、ZDとトランジスタで逆接続された電源を短絡することになるから、
それで大電流が流れてトランジスタも逝ってる可能性もあるな。。。

とりあえずはどういう回路か確認すべき。

定電圧源なら、その電源を利用してるデバイスのデーターシートでも見て、
ツェナー電圧を推測することもできる。

モノによればネットで回路図が落ちてるものもあるからそれも探してみるといいよ。

ちなみに保護するしないの話は、
保護用として使われてた場合の話ね。
264[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 00:17:33 ID:qhQd9Mb3
>>262
あと、定電圧源ならZD外したままとか、
合わない電圧のZDをつけて電源入れると、確実にさらに他のパーツが逝くはずだから、
ちゃんと回路分からないのなら根拠なしの適当な置き換えはやめておくべき。
265[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 02:15:19 ID:Un96Dzky
>>263->>264
レスありがとう。すごい詳しい人もいるもんだな・・・
どういう回路か確認したいが不明なデバイスも多いしはっきり判断がつかないwおそらく定電圧源か
ちなみにZDの近くには「4435 (メーカーロゴ)FN△ W42AA」って印字があるFETorTRと思われる
謎の8pinDIPの部品が裏表ついてるからこれも関連してそう。電子板で聞いてみるか。
ちなみに基板見てみたけど、どう見てもヒューズが見つからない。本当についてるのかな?
とりあえず電源部と思われる箇所だけうpしてみた。
ttp://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou15405.jpg
ttp://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou15406.jpg (いずれも特大サイズ注意)
266[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 12:14:15 ID:/Y32a1I2
現在の設計では個別部品で定電圧回路なんて組まないだろう。
そのツェナーは異常電圧保護用が普通。
ジャンク基板を持っているのならそこから電圧が近い所のを外して付ければOK。

4435はPOWER MOS FETだね。結構多く使われている汎用品のはず。
267[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 12:56:09 ID:/Y32a1I2
>>259
DELLはヒューズ入っていないヤツがあるよ。

>>265
もしかしてDELL?
使っている部品と部品配置がDELLみたい。
268[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 21:09:01 ID:Un96Dzky
>>266->>267 情報ありがとう。
POWER MOS FETなのね。どおりで1〜3と5〜8pinがそれぞれ共通になってる訳だ。
ちなみにもしかしての通りDELLで、latitude300っていう機種。ヒューズ入れないってどういうつもりだ・・
手持ちのFUJISU&TOSHIBAのジャンク基板見てるんだが、
部品番号がZD/Dとか分かれていないもんでツェナーか普通のか区別がつかないw
269[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 21:46:26 ID:qhQd9Mb3
ヒューズは後回しでもいいんじゃないか?
>>267の言うとおり存在しないのなら逝ってる部品を交換するだけで動くだろうし、
部品を交換しても動かないのならまだ他に逝ってるか、やっぱりどこかにヒューズがあるか。

しかし、X150って書いてあるのが怪しいと思うんだが、これはヒューズじゃないの?
単なる抵抗?
ま、ヒューズにしては大きいし、違う可能性が高いと思うけど。

>>268
別のジャンクからの移植するにしても、
破裂してツェナー電圧が分からなかったんじゃないの?
っていうか、ZDはどこに繋がってるんだ?
あと、ZDなら大体はツェナー電圧がそのままマーキングされてると思うけど。

ちなみにMOS-FETはSD間に寄生ダイオードがあるから、
ダイオードレンジで測ったらMOSFETかどうかは大体判断がつくよ。
270[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 23:14:44 ID:Un96Dzky
>>269 情報ありがとう。
焼けてるのは全体ではなく、カソード側が焼けてるがアノード側は残ってるもんで、
かすかに「○U」っていう印字は残ってた。○ははっきりとは分からないが、欠片から推測すると
6または5、または16か15かな?ちなみにK側はDCINの+側に、A側は本体GNDに繋がってる様子。
今気づいたがDCINの-も本体GNDも一緒なのかと思ったら、違うんだな。これも破損原因の一つかも。
だからジャンクから移植するとしたら、16か6Vにしようと思う。

「X150」はついた状態で抵抗計ったら、約2Ωだった。近くにTH2って印字があったからサーミスター?
それにしても4435(4486、4815もだが)ってMOSFET多いな〜。あちこちについてる。
271[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 23:29:41 ID:qhQd9Mb3
THか。着いてる場所から考えてもサーミスタだろうね。

ちなみに汎用のZDはE12かE24にのっとった電圧だから、
10V未満は下一桁が6なら5.6Vだよ。

ttp://www.necel.com/discrete/ja/products/diode/rd.html
272[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 23:59:30 ID:iSt1Zv7X
この人たちは専門職の人なの?
職業がたとえば出版関係とかでここまで詳しかったら尊敬するわ
273[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 00:05:05 ID:/CcNL7PB
>>268
DELLのDCジャックは3ピンが多いよね。
以前ネット上の書き込みで制御信号ピンがあると書かれていたから推測すると
マザー側で障害が起きた時にはこいつでACアダプタ出力(DC電圧)をカットするように
なっているのだと思う。
274[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 01:29:11 ID:/CcNL7PB
>>268
Latitude X300かな?。

>>269
>>270
X150はレイケムのポリスイッチだよ。
多分1.5A。
HDDとかUSB部分などではごろごろ使われているヤツ。
SUYINってUSBコネクタでしょう。
こいつのDC+5V過電流保護用。

手元にあるDELLジャンクマザーではZD使われていなかったよ。
残念。
275[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 01:48:27 ID:/CcNL7PB
DCジャック後に付いているB5とB2がヒューズの代わりかな?。(Bは何の意味かわからない)
こいつはアース側だよね。
ちなみに4435はPチャンネルのPowerMosFETだから最初の回路のON/OFFはこいつでやっていると思う。
アース側制御しているのは珍しいな。(リチウムバッテリ内蔵の制御回路では一般的)
276[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 04:15:27 ID:+rP9i4mh
>>271->>275
アドバイスありがとう。皆詳しすぎる。。。凄い
>>274
そう。Xが抜けてた・・。あと、「X150」はサーミスターじゃなくて、いわゆるヒューズ代わりなのね。
B5とB2、俺もコンデンサかと思ってたが部品番号がBxxであり、Cxxじゃないな。
ってことでテスターで計ったら0Ωだったから、どうもヒューズ代わりみたい。
ちなみに純正ACは丸形の通常タイプだと思ってたけど、どうも内側にも別の接点があるらしく、要は3ピンタイプみたい。
純正ACのセンターピン(+側)が折れたもんで面倒だから直結する際に±及びGND位置間違えたのが発端orz

さてこいつに5.6Vツェナーつけようか、それとも他の部品の生死確認してからのがいいかな・・
多分「6U」だと思うが「5U」に見えなくもないし・・。
277[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 08:52:01 ID:N+VlSgaV
>>276
10V未満は〜とは書いたが、
>>270の接続のところ読み飛ばしてた。

ZDの性質分かってるか?
この通りの接続なら10V以下はないだろ。

俺がうっかりまぎらわしいことを書いてたわけだが、そもそもここでの話をそのまま信じるのはよくない。
ちゃんと自分で改めて調べるなり自分なりの根拠を得てから実際の行動に移すべき。

ちなみにポリヒューズの中身はサーミスタ(PTC)。

Bxxが0Ωで、Q2の4435のSがACアダプタのGNDでDが本体の?GNDだったら・・・電源スイッチにはならんだろ。
Q2はVCC側のスイッチとしか思えない。
俺が勘違いしてたらすまんが。
278[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 09:26:07 ID:/CcNL7PB
電源電圧より低いツェナーそのまま入れるとツェナー飛ぶから。
最初は入れないでもOKでしょう。
アドバイスはここまでかな。
検討を祈る。
279[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 10:37:12 ID:/CcNL7PB
以前ここで話題になっていたオンボードメモリ破壊のVY11〜12F。
オンボードメモリはBGAなのでお手軽にオンボードメモリ殺した場合、
メモリスロット側のメモリだけで動くかどうかの実験やってみた。

普通に動作するVY11FのオンボードメモリにつながっているRAS,CAS線などの
制御線ジャンパー抵抗を外してオンボードメモリを無効にしてメモリスロットに
増設メモリを挿してみたが結果は起動せず。
破壊されているメモリチップを交換しなきゃ駄目か。
280[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 11:21:28 ID:xCxWwkyg
>>279
なぜ、オンボードのメモリが破壊されているのかを考えれば
スグに分かると思うんだけどね・・・
281[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 22:18:21 ID:+rP9i4mh
>>277-278色々アドバイスありがとう。
確かにこの接続だと、DCIN19.5Vなのに5or6Vはなさそうだな。
ヒューズ関係(Bxx,TH)は問題なさそうなので、入れるとしたら15or16でやってみるよ。
>>278 ツェナー入れずにってことは、外した状態でOKってこと?
282[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 01:12:33 ID:iZa56Bnf
8月中旬に秋葉PCNETに非常にきれいなX22(バッテリなし)がジャンク箱に4000円くらいであったが(何の問題なく動いた)スペックジャンクかな?
283[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 01:26:16 ID:2r3I+KI8
>>282
あの店はそう甘くない。不動か、重大な問題があったのだろう
284[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 02:02:41 ID:upabRHWd
>>277
ポリヒューズとサーミスタは別物だと思うぞ。
285[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 05:12:14 ID:+HwU5Cn8
>>281
> 入れるとしたら15or16でやってみるよ。

その値ならまたZDが逝くだけだぞ。
ZDがどういうものかまだ分かってないのか?
ちゃんと自分で調べろと何回言えば

>>284
そういう根拠の無い発言をする前にまず調べてからにしたほうがいいぞ。
286[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 21:52:07 ID:wbZr23ff
>>285
277の人かな?ZDがどういうのかは多少は知ってるし自分でも調べたはずだが、
すまないが専門家じゃないからそう詳しくは分からない。
電源電圧より低いからすぐ逝くってことだと思うけど、19.5Vより高いZ電圧+E12か
E24に準じている+末尾が5か6だとすると、一番小さくても36になっちゃうし、
36Vだったら>>278の人も言ってるけど不要そうに思えてくるんだがな。
となると元ついてたのは末尾が5か6じゃないのかな・・?
287[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 22:37:11 ID:+HwU5Cn8
>>286
> 電源電圧より低いからすぐ逝くってことだと思うけど、

それが分かってるんなら・・・

まあ、単なる保護用ならなくてもいいかもっていうのは俺も>>259で書いてるんだが。

ちなみに俺も専門家じゃないよ。
単に電子工作が趣味なだけ。


とりあえず結果報告よろ
うまくいくといいな
288[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 00:14:43 ID:cEnY7z+w
なんか話がおかしいんだよな。

ツェナーダイオードによる保護なんてありえないし、
異常電圧検出すらかなりあやしい。精度が悪すぎる。

手元のとあるノートの回路図では、
431による基準電圧と、1%抵抗分圧によるコンパレータ回路で
電圧検出やってるし。
289[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 02:10:05 ID:l025zWNU
>>285
>そういう根拠の無い発言をする前にまず調べてからにしたほうがいいぞ。

辞書的な言葉を言っているのだとは思うが、電子回路でサーミスタといえば普通、温度センサ用途を指す。
デバイスとしてポリヒューズとは明確に区別される。
290[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 03:03:16 ID:AMIXu73P
>>289
だから、そういうこと言うときはちゃんと調べてからにしろと何回言えば

サーミスタというのは素子の名前。
用途を限定するものではない。

温度センサーはあくまでサーミスタの用途の一つ。

電流制限用としてブラウン管の消磁回路に昔から使われている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%BF

ポリヒューズの説明
http://www.electronicsforu.com/EFYLinux/efyhome/cover/sep2004/PolyFuse.pdf
ヒューズを扱う会社の1ページ
http://www.daitotusin.co.jp/contents/c_j/index.htm
291は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/09/25(木) 21:17:47 ID:DXG71ZRv BE:181569694-2BP(1003)
>>279
mjsk
VA50HSZも同じ可能性がないとは言い切れませんよね....

全部剥がすんじゃなかった....
292[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 17:20:29 ID:FcAo7ztK
報告遅れて悪い。。DELLのマザーの者だが試してみた。
>>287 親切にアドバイスありがとう。趣味でそこまで詳しいってのはすごい。

まずZDを外して、±注意してACアダプターから取り出した19.5V入れてみた。
→電源入らなず。もちろんLEDも点灯せず。
かろうじてバッテリー残量が残ってたので、バッテリーだけでテスト。
→同じく・・orz

通電させた状態で適当に基板つついて電圧みてみたけど、ZDが付いてた箇所以外は
どこも電圧きてない様子。まだ悪い箇所がありそうだ。
ただしバッテリー駆動の場合は、一部の箇所は12Vきてた。まあ回路が別だから当たり前か。
ちなみにあんまり関係ないけどZDそのものは0Ω(完全短絡)じゃなくて20Ωだった。
293[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 22:09:39 ID:g4Q3VSZW
突然ですまん。
ゲートウェイの古いノートPC使ってるんだがメモリが逝っちまった。
代わりのやつ買いたいんだけどよく分かんない型なんだ…
詳細知ってるやつ情報頼む
GATEWAY2000 G1486DX4-100

http://teturou08.hp.infoseek.co.jp/Memory.JPG
http://teturou08.hp.infoseek.co.jp/Memory2.JPG
294[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 22:49:40 ID:q5vapxDK
過去から来た人ですね、わかります
295[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 22:57:12 ID:g4Q3VSZW
なんか分かることある?
296[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 23:03:27 ID:BIFYexi0
>>293
こ・・・これは・・・・!



画像リンクです!
297[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 23:35:54 ID:ft37Rblg
72ピンのSO-DIMM?
8MBと16MBならあまってるなw
298[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 00:10:10 ID:7gAoCRLF
VAIOのPCG-505RXがあるんだが
なんか活用方法ないかなー
299[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 01:17:53 ID:G2FMPQqS
電卓とか
置時計とか
かろうじてMP3プレイヤーとか
300[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 01:20:33 ID:7gAoCRLF
このスペックじゃモバイルもできんw
301[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 02:36:40 ID:i5Slo+el
puppyでもムリかな?超漢字とかw
302[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 06:26:25 ID:wcPVBl4w
>>293
搭載チップが「D424400GS-60-9JD」らしいので1Mbit×4×8で4MB
切り欠きが深いので、電圧は5V
ノート用72ピンSO-DIMM Fast Page Mode 4MB 60nS 5V
古すぎて普通の流通ルートには無いのでジャンクメモリを扱っている
店で探すのが一番早いと思う。

303[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 09:12:23 ID:DMYs2fc6
新型のVAIO type Z買ったんで、
長いことサブ機として活躍してきたGRS50/Bを改造しようかと思う。
HDD交換は基本として、
CPUをどうするべきか……。
Pentium4とか熱が厳しいかしらん?
304[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 12:38:39 ID:e8d65fow
>>297
ありがとう。
早速中古屋にでも行って探してみるよ。
305[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 15:14:19 ID:UxS0LOb7
印旛で荒川一家発見。
今日の荒川一家は3千円と5千円の均一ジャンク箱から良品のみを吟味してた。
車2台でドンだけジャンクを買い込むつもりだ。
306[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 16:56:39 ID:Dj2AnC9v
印旛の富士通の赤ワイドに惹かれたが
おっさん集団の会話を聞いてたら萎えた。
小さな裏蓋が開いて中の基板覗けるようになってんだな。
307[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 17:13:41 ID:Dj2AnC9v
間違った、ここは古ノートスレだった
308[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 17:34:58 ID:Oftwa0nK
最近pen4northノート買ったんだけど
他にいろいろ見ているとpen4時代のノートより劣化したpenMノートが多いのに驚いた
いったいどう扱ったらああなるのか・・・
309[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 17:38:45 ID:hKrVMZhX
冷却管理が大変だからだよ
ちなみにpen-Mはクロック数だけじゃ性能は測れない
310[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 18:51:09 ID:k61jkQQu
みんな入手したジャンクの清掃どうやってるの?
311[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 20:21:27 ID:4GbtvkGc
>>310
やわらかめの歯ブラシとかでなでなで
後は綿棒とかでふきふき

VAIOC1XGの使い道を今考えてる
ジャンク上がりでそこまで高くなかったけど
手を入れた分捨てられないんだよな
そんなこんなでC1系がわんさか
312[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 21:01:20 ID:lowonIyc
>>292
にわかジャンクマニアは知らないが
昔からジャンク触ってるようなるやつならそれぐらい知ってるんじゃないのか?

>>277でも書いたようにQ2はVCC側のスイッチで、
多分Gはプルアップされててオープンドレインかオープンコレクタで駆動されてると思う。

Q2を駆動するための回路にももちろん電源が必要で、
普通はACアダプタからの電源がレギュレートされるだけで直に(スイッチを介さずに)繋がってるはずだから、
俺ならそっちを点検してみるな。
313[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 22:39:46 ID:80a/PAut
バックライト切れらしい。
ケーブルじゃも知れんし、インバータかも知れん。
俺は燃料切れだ。
誰か挑戦してみない?
http://www.fullshot.jp/fullshot/7.1/103573881/
314[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 23:53:23 ID:Pdcj2FoF
今日(土曜)、印旛行ってきた人いる?いたらレポよろ
高スペックのジャンク欲しかったな・・
315[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 00:03:29 ID:dVTnXmfd
あれ全部「水害品」ってシール貼ってあったぞ
裏面から錆がにじんでたw

しかし水害品ってなんだ?いわくつき?よく買えるなあんなもんw
316[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 00:08:02 ID:g4+4LTE2
トイレにでも落としたか?
317[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 00:12:42 ID:QO14C4Vn
>>315レスd
高スペックだが水害品ってのは聞いたんだけど、ちょっとした水入りくらいだったら
行けば良かったかなーって思ってたんだが錆もにじんてるほどかwそれは酷い。
にしてもなぜ高スペックノートが何台も水没?したんだろうか。
318[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 00:15:30 ID:3bep1Zwg
ちょっとした水入りくらいだったら、いつもみたいに何も書かずに
しれっと普通のジャンク価格を付けて売るだろ

台風で流されたのか?
319[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 00:16:56 ID:P7qL90lI
汚水マンホールから噴き出してきた水に浸かったんじゃね
320[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 00:19:21 ID:dVTnXmfd
あの錆の出方は水没後すぐに対処してないっぽかった
中には液晶パネル内にも水が入った形跡があるのもあったなw
321[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 00:43:58 ID:B9B6c6f4
>>308
PenM機の劣化とは具体的に何を指しているんだ?
322[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 01:33:26 ID:QYbUeYh7
今年の状況だと出所は岡崎・安城あたりのPCショップだろうな。
323[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 03:05:07 ID:EFr0GT/a
廃棄する時に水掛けたのじゃねーの。
昔、そうやって廃棄品で出した企業もあったのを思い出した。
324[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 05:07:08 ID:InNVOxdx
2008年モデルをわざと廃棄するかね?
倉庫が水害にあったやつとかだろうな。
325[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 06:36:47 ID:hbhC+n6R
印@は鬼門なのかなあ 1GHzまでノートで起動OKて書いてあるの
いけそうに思うんだけどそんなにあまくないでちゅか
動いたらHDD メモリーぬかないわな 500Mhzあたりので4K
あたりのFMVは動きそうなんだけどHDD抜いてあるのが不吉。
最近のNECのもBIOSでてもキーが効かなかったりいうの多いからね
キーボードコントローラーがおかしい。
326[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 10:22:58 ID:7YFyQrAz
>>314
>>315
いつもより人が集っていたのはそれだったのか〜。
327[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 18:37:55 ID:7SM9plaT
>>324
今年は洪水とかが多かったから、そういうパターンもあるかもしれませんね(涙
328[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 20:27:08 ID:s2bh0axS
>>325
500MHzで4kじゃ相場かそれより高いくらいだろ
休止なんかはFMVならCel700のナシナシ完動品で4kしない
329[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 21:16:43 ID:REoRj7QM
インバースの水害品見てきた。
大型ワイドのオールインワンびすた機が5千〜1万円であった。
完全に水没放置品。
底面のネジ、USB端子、金属部分などに赤錆が出ていて通気穴などから赤茶けた
水が流れ出た跡があった。
あれで動くなんて絶対にあり得ない。
基板洗浄(高圧温水)してもUSB端子とか外部へ出るコネクタ端子とかスイッチ類は交換しないと
駄目。多分、CPUは大型機なのでソケットになっていると思うがそのソケットの
ダメージが問題。動く確率5%あるかどうかと見た。

そのうちヤフオクにでも動作未確認ジャンクとして(もちろん確信犯)出てくるかも。
330[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 21:27:40 ID:mQMNcxc+
CPUファンとかDVDドライブとかも苦しそうだな
331[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 21:56:35 ID:MQzWaORC
>>329
通気口みたいな横長の裏蓋開けてみた?
中はすんげえぞぉ
砂利とアルミにカビみたいなのが生えてたし。
332[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 18:26:22 ID:RCuMvhqf
インバースの水害品がさっそくヤフオクにでてるよ・・・・
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/116648825
意外と動くもんだ
333[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 18:28:26 ID:NJ+n+4S1
>BIOSは一応表示されましたが

ってバカ?
334[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 19:43:40 ID:dCmPQKOX
「水没」って書いてあるし、「ACアダプタがないので動作未確認」
とか言う奴に比べればマシじゃね
335[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 20:35:32 ID:8mTH9eTe
そいつの出品物みると仕入先はほとんど印旛じゃね?w
336[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 20:40:35 ID:2oN/Xtsa
つまりgazi00は奴等な訳ね。
337[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 21:14:30 ID:dN6dpbBg
gaziタン それほどは儲かってないのかな?
338[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 21:15:59 ID:cfjJPbfM
印旛とかPCNETとかヲラヲラとかかな
でもX32の出所が分からん、秋葉原でもまだ出回ってない気が
つうかもうかってんのか?落札価格見ると微妙な気が
339[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 21:34:04 ID:tAmRJMYz
12.1インチワイドパネルをアキバで探すとしたらどこがお勧め?
QCPASSしか思い浮かばないんだけど
340[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 21:34:12 ID:8mTH9eTe
X32は2ヶ月前ぐらいにPC-NETで見た
俺は開店時に並んでまで買いたくないので
そのあたりで出てるかもなw
341[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 21:37:56 ID:cfjJPbfM
ということは、奴等でアタリか・・・

>>332はよくやった。
これでマーキングできたねw
342[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 21:47:27 ID:dN6dpbBg
うっ売れたwww 
343[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 22:17:01 ID:8mTH9eTe
よく見たら 商品の状態 : 中古
ちがうだろwww
344[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 23:13:00 ID:RCuMvhqf
おお、売れてるよ・・・・
たしか8kか10kで売っていたので、gaziタンはおいしかったんじゃないのw
345[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 00:46:18 ID:pkhsYGMO
こんだけ手間かけて、少々稼いだっておいしいともなんとも思わんけどな
346[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 01:30:28 ID:hHOV81eM
P8400だけでも20kぐらいしそうだわ
347[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 07:09:56 ID:k4ivwwHt
しかし、これって原価は0じゃないの?
下手すりゃ引取料とかとって仕入れてそうだが。
348[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 13:38:25 ID:vEPF1PQq
浸水した商品には、保険が利くって聞いたけどな。
保険金もらっておいて横流ししてたら詐欺だよ。
349[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 20:10:59 ID:tU3xYAQU
保険金と引き替えに現物を引き取った
保険屋が流した、って話じゃないの?
350[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 22:26:42 ID:zX/YIwlP
351[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 23:12:06 ID:c2FWQW4c
さらにもう一発ktkr
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/116729175
352[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 23:29:34 ID:+j+vOsB/
>>351
うわ〜。欲しくねぇ〜w
部品取りにも使えないPC買うなら、二世代前のちゃんと動くマシン買うよ〜
353[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 23:32:08 ID:c2FWQW4c
評価欄見たら、他にも出してたみたいだな。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g70980181
何台買ってるんだw
354[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 23:35:29 ID:Ozh8GuAB
>>351
液晶、水没どころか割れてるやん。
355[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 00:27:33 ID:Bft2FdKF
出品期間が最大2日ってのはどういう意味があんだろ?
あまり晒されたくない心理かな
356[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 05:03:28 ID:krr0vqs/
gazi00タンすごいよgazi00タンw
357[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 18:27:45 ID:0HZhzYQL
>>354
やっぱり、コレって液晶が割れていますよね・・・
358[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 20:31:20 ID:bp49VQ58
>>351
外装は使えるんじゃない?
359[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 21:39:13 ID:ggP3Tb+y
>>356
インバータなんて1000Vくらい出力するから、
浸水で絶縁が悪化してたら、どうなることやら・・・
勇気あるよな。ほんとにすごい。
360[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 21:42:51 ID:uXCP/K1m
>>356
普通あれだけ酷いと電気入れる前にバラして洗浄掃除するけどな。
完全に転売することしか考えていない証拠。
361[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 01:14:55 ID:njnuhd2r
なんか、上だけと下だけの奴、もともとはひとつのマシンっぽいな。
動かないマシン仕入れてきて、とりあえずバラシテみる、みたいな感じかな?
362[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 10:19:20 ID:8GnrsWwM
そういやR庭行った椰子いる?
363[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 11:17:01 ID:0GP2lHE8
昨日行った。買いたい物は何もなかったよ。
364[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 13:52:18 ID:xrLoyvNv
奴等



中華ババアの連中でFA?
365[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 16:07:04 ID:8SKJ1w6R
R庭園 普通の安っぽい中古屋になっちゃったね
ベアボーン売ってた頃は階段降りるのが楽しかったけど
366[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 18:14:03 ID:njnuhd2r
今日した作業。
東芝のMMXマシンのニ個イチ
367[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 18:27:40 ID:c637t3wJ
今日した作業
CF-W2の清掃
368[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 16:24:01 ID:mLJcvQ/C
外装ボロくなっちゃったノートの再生って皆さんどうしてます?
特に手を置いてる辺りやキーボードが汚い…。キーの単品売りとかあったら良いのですが…っ
369[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 16:37:24 ID:3/ZsB4G2
ジャンクを買って移植
370[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 16:39:46 ID:slBwQglV
汚れは水|石鹸洗い
ハゲはそのまま我慢
371[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 17:38:16 ID:Y9APhDc4
壊れてる富士通のNE2/450LのHDDを交換しようと思い立ったが
今じゃ中々20〜30GBのHDDは売ってないな・・・
低容量のHDDを通販で売ってる所どこか教えていただけないでしょうか
372[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:16:49 ID:uxxrHbz7
>>371
1.仕方ないから中古で済ます
2.CFとアダプタで擬似SSD化

ttp://kakaku.com/item/05360810540
373[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:26:54 ID:vOFjOc2B
どうせメインで使わないんだから中古でいいんじゃね?
374[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 19:09:50 ID:320RHMxp
そういや洗浄洗いやったことないな〜
安いジャンク買ってきて水でバシャバシャ洗ってみようかな
バッテリーとメモリーとCPUとHDDとか外してマザボ洗ってみたいんだよな
375[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 19:27:28 ID:uxxrHbz7
>>374
外装だけにしとけwww
376[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 19:37:19 ID:slBwQglV
>>374
全部バラして、
プラスチックは水|石鹸洗い。

金属フレームも場合によっては水|石鹸洗い。
基板も場合によっては水|石鹸洗い。

金属・基板はよくすすいで徹底的に乾燥。
377[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 19:52:14 ID:320RHMxp
>>376
そうそうそういう感じでやろうかなと思ってるのよ5000円くらいのやっすいジャンクでさ
これ成功して高額ジャンクでやってダメにするって可能性が高そうなんだけどさwww
378[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 19:53:00 ID:lEKjyqgo
>>368
自分で塗るしかないと思うよ。
パームレスト付近は結構楽に外れると思う。
プラモデル用のスプレーがあれば楽に塗れるよ。
379[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 20:03:23 ID:320RHMxp
いろいろ遊べるのがジャンクの醍醐味でもあるよな
俺もipod塗装とかやってみようかな〜 ジャンクだったからベッコベコでかっこ悪いんだよな
380[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 20:12:01 ID:YrrDfhde
基板は食器洗いにブチ込んでみるときれいになりそうだけどな。
製造工場でも同じようなことやってんだし。
その後、有害物質が溶けて出てそうだけど。
381[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 20:24:02 ID:Y9APhDc4
>>372 >>373
レスありがとうございます
やっぱ中古しかないかな リンク先のもいいけど
382[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 20:38:47 ID:uxxrHbz7
>>381
中古の20GBに2千円近く出すなら新品の方がいいだろうな
10GBくらいだと千円以下で見掛ける事もあるが
383[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 21:04:49 ID:8MYj8KK/
>>365
R庭園って今となっては中途半端な感じだな
特にこれといった目ぼしいのもないが
たまに中古ノートで掘出し物があるかも
ジャンクはガラクタばかりで欲しい物なし

384[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 21:07:04 ID:h9+Wczwl
>>368
秋パラにいろいろテクニックが載ってるよ。
385[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 22:24:24 ID:RWkYtUzy
>>382
10GBでも充分かな、とりあえずHDD交換して動きさえすればいいし
かなり遠いが今度日本橋とかで探してみよう
386[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 23:05:33 ID:lE2hwG0G
ジャンク情報メインの大きいのが1つ無くなるな こっちは転勤?らしいが
ジャンクも最近は良いのが出てこないし無くなる方向なのかな〜?
387[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 00:11:00 ID:9hwNq+Gk
都市鉱山とかでリサイクルされてるのかなw
388[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 00:42:23 ID:iBcZ9dLw
>>371
日立のHDD(80GBくらい)を買って、容量を指定するのではダメなの?
フューチャーツールだかフィットネスツールだかで、容量を指定できたはずだけどね。
(容量を20GBで固定すれば、BIOSが認識する容量も20GBとなる)

そうでなくても、440BXクラスのPCなら、80GBくらいまでなら問題なく認識できるケースが多いし
下手に割高な20GBくらいのHDDを探すより安いかもしれないしね。
389[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 10:55:04 ID:h6UdK/+T
フィットネスツールwww
ワロタwww
390[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 13:50:45 ID:4KzO12H+
フィットネスで80Gを20Gにダイエットってわけですね、わかります
391[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 14:17:26 ID:3xqYuQMj
>>389-390
フィットネステストなわけだが、
おかしいのは、「フューチャーツール」のほうだろ。
未来ツールだそうだ。

学校行って英語の勉強しろよな。
392[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 14:48:47 ID:9hwNq+Gk
>>391
まさかマジで言ってんの?www

Feature Tool だよね?
393[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 15:02:06 ID:NO3SOxlN
>>392
日本語読めてアンカきちんと打てるようになってから来い。
マヌケがw
394[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 15:04:56 ID:9hwNq+Gk
>>393
????
誤爆か?www
395[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 17:04:38 ID:oCsreUIh
最近,>>392=394 みたいなのが多いんだよな...
つくづくもう日本はダメだと思う。

396[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 17:25:55 ID:XUQIu2Mj
>>392
お前にとって「Feature Tool」=「フューチャーツール」なのか?
もしそうだと本気で思ってるなら、気の毒だがいっぺん生まれ変わって
もう一度日本語と英語を学び直して来い。

>>395
同意。
397[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 17:44:25 ID:9hwNq+Gk
ID変えてまでご苦労なこったwww
398[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 18:06:00 ID:NO3SOxlN
ここまで頭悪いと何も恥ずかしくないんだろうな
399[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 18:10:10 ID:6iOAZUNT
フィーチャー
フューチャー(笑)
400[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 18:21:51 ID:9hwNq+Gk
まあスレちなんでこの位にしとくが
一般的に「Feature Tool」は「フューチャーツール」と呼ばれていた
もちろん発音が違うのは承知の上だw

>>391=>>398はよっぽど悔しかったんだろうなw
401[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 18:25:37 ID:6iOAZUNT
自分は馬鹿ですと公言してるようなもんだ
402[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 18:38:24 ID:NO3SOxlN
>>400
勝ち誇ってるとこ悪いが、キミのバカさ加減が現れてるのはそこじゃないんだが。
403[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 19:35:45 ID:WJd31YrN
モイ マイペンラーイ feature toll
オーケー
マンマミーヤ 首をひねって手を肩の高さまであげる仕草
404[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 19:51:12 ID:whEPZ/cA
ちゃんと検索してから書き込めよ
405[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 22:01:41 ID:P/MJLPuW
>>388
371だがそんな方法があったのか…
80GBで認識してくれるなら安くで買えるしありがたい
もし使えなくても箱に入れて外付けにできるしな
レスサンクス
406[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 11:38:35 ID:9oUYexl/
フューチャーツール の検索結果 約 283,000 件中 1 - 100 件目 (0.53 秒)
フィーチャーツール の検索結果 約 41,000 件中 1 - 100 件目 (0.42 秒)
407[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 14:03:13 ID:Usduzgow
"フューチャーツール"では無教養丸出しなので、こうするみたいよ。

feature tool に一致する日本語のページ 約 137,000 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
408[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 14:44:32 ID:nPIQJUvY
>>407
よっぽどくやしかったか。ま、無教養とかいうレベルでは無かった訳だが。
409[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 18:20:55 ID:i2WKhyX+
>>405
BIOSのアップデートが可能なら、アップデートを試してみたら?
俺の持っているNECの古いノートPCだけど、最大で8GBしか認識
しなかったけど、アップデート後は最大で137GBまでOKになりました。
410[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 20:03:44 ID:SUOdvtDZ
>>409
それって、Nw150でも可能かな?
411[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 20:20:00 ID:bliLBenP
9821は8.4Gでも怪しいのに。

>>409
のはNXだろ
412[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 20:27:50 ID:8Sy6ZZdQ
>>410
9821機でアップデートBIOSなんて公式には無いだろう。
413[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 20:50:16 ID:i2WKhyX+
>>410
>>411氏の言うようにNXです。
他のメーカーのPCでBIOSのアップデートをしたら容量の大きいHDDが
認識する(かも)しれないという話を聞いてダメ元でアップデートをしたら
容量の大きいHDDも認識してくれるようになりました。
とは言っても、余り性能が良くないのでワード、エクセル専用機で
HDDは20GBという感じで今も使っています(笑
414[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 03:53:20 ID:eFkWv/KJ
フィーチャーをフューチャーとしてしまうのはたまに見かけるが、かっこわるいな。
なので、>>400は恥の上塗りに見える。
415[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 05:20:55 ID:F4K2nm9R
あと、シミュレーションを趣味レーションとか、
スムーズをスムースとか
デスクトップをディスクトップ
416[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 05:24:15 ID:zhVbHt/K
インテルがツインテール
417[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 05:25:25 ID:otf3z+qe
日本語の慣用句としてはフューチャーツールじゃないの?
418[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 07:11:05 ID:O0YwnfQw
どっちでもいいよそんなの
419[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 09:07:16 ID:RRaET64m
おまえら、まだやってたのかよ。
どうでもいいよ、んなもん。
420sage:2008/10/10(金) 10:07:48 ID:2auGNj0q
>>371
32GBの壁があるのかな?120GBを購入して
パーティション作成ソフトで基本パーティションを
大容量認識するパソコンで30GB×4=120GB作成すれば
OSインストール後に2KSP4なら残りも認識出来たと
思う。機種によるかもしれないが俺は以前認識出来たよ。
421[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 14:23:20 ID:1LPQRDP4
>>417
それはないw
422[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 16:27:25 ID:VrF6nQVh
そういや印旛の例のブツ、今店頭に出てるのは水没品と書かれてるな
揉め事でも起きたか?w


因みに今夕18:00からセールやるみたいだよ
423[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 19:51:27 ID:NWAO9Fwa
マジぶっ壊れている物を、それなりの期待させる
価格を付けるからでしょ。
424[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 21:26:53 ID:qqt9lDYR
>>422
一体型とかありましたか?
値段はいくら位でしたか?
425422:2008/10/10(金) 23:18:24 ID:R4PSsfNd
>>424
スマン値段までは見なかった
なんせ端からスルー物件だしw
426[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 23:28:41 ID:VnwDew3k
ヤホにも出てるから見てみたら?
427[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 10:09:37 ID:Rhq1kzdf
水没品は、時限爆弾抱えているようなものだから、
通常の1/3くらいにしてもらわんと、部品取りにさえしようしたくない。
本当に、ガワだけを求めている人やヒンジ修理目的の人には、これでもいいんだろうが。
しかし、この値段で手を出すことはないだろう。
428[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 14:11:23 ID:WRwcv8qQ
アキバeコネでNECノートの電源スイッチ不良の
ヤツあったが、触ってみると不良どころか
外のボタンだけでスイッチ自体が存在しない
感触だった
新手の物理破壊だと思うが、こんなの直した
人いますか?たとえばスイッチをハンダ付けで
移植とか
429[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 14:41:35 ID:mR7V2SW5
>>428
それ電源スイッチ部分の基板が取られていると思うよ。
U-SHOPでも過去にスイッチ部基板の無いジャンクがでてた。
430[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 14:47:01 ID:WNmBe+aR
アキバで箱に詰められているジャンクノート高すぎ
431[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 14:51:18 ID:Kgt2J9DE
それでも買うアホが居るから
432は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/10/11(土) 17:22:32 ID:6oM54Mts BE:60523362-2BP(1003)
>>412
つMMX Pentium ODP 166MHzの付属ディスク
433[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 18:14:19 ID:G7AsG2OX
>>432
なかなか詳しそうだが残念、それノートじゃないだろう。

434[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 22:06:38 ID:201os4K3
>>429
電源ボタンだけなら某店から部品注文すればどうにかなるか?
435[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 23:19:55 ID:201os4K3
Core2も一回りしたのに未だにジャンクで出回らないしな〜
ぜってー店が貯め込んでるだろってな
グラボ付きのもほとんどでないしさー
ボーカロイドもジャンクでは夢のまた夢ですか?ってさ
436[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 01:04:33 ID:Gdtp8qvk
>>434
理解していないな
電源ボタンの下にあるスイッチが載っている小さいプリント基板が抜き取られているの
437[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 12:33:46 ID:0HBIGlr+
>>429
いつも気になってるんだが、電源スイッチ外して何に使うんだ?他のPC移植以外で。
438[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 13:52:40 ID:xp6JVe7Q
メモリ物理破壊と同じで使えなくしてるだけなんじゃね?
439[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 17:56:23 ID:VD7OVmRT
元基板から2本の線出してスイッチつけるだけじゃん。
見栄えは置いといて。
440[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 17:58:48 ID:xQcaTCBO
その基板にスイッチしかついてなかったんならそういうことになるが、
世の中そんなことのためだけにわざわざ基板を起こす人はいないので
きっと他の回路も一緒についてたんだと思うよ
441[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 18:07:12 ID:qAVgoaCY
高さ合わせとか、単にスイッチやジャック・コネクタ等をマウントするためだけの基板もよくあるよ
442[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 18:29:04 ID:KCvsP/UT
NECのスイッチ基板は、LEDやら何にやらいろいろついてるよ。
機種にもよるだろうが、法人モデルは大体そう作られてたと思う。
443[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 19:19:14 ID:QIHFNX2C
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n63844301

こういった部品のところだけ?それともその下のマザボのほうが抜き取られてるってこと?
444[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 19:21:24 ID:MhaV9aWZ
>>424
一体型もありましたよ。
Vaio type L(15.4型ワイド)が4台程、程度によってですが10kから20k
10kは液晶割れで起動確認等なし、20kはBios確認OKと書かれていいました。
445[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 19:32:15 ID:2R+XjAiU
>>444
422さんですか?
ご報告ありがとうございます。
昨日、私も見てきましたが、ちょっと高いですね。液晶割れならあと五千円安ければ買ったかもしれません。

446[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 19:46:58 ID:lDsJnwv8
昨日ひさしぶりに印旛いったら2ヶ月前に買ったものと同じ状態のノートが
店の奥の棚に2倍の値段で出てたけど今は連休価格なのかな?
447[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 20:44:40 ID:znJbU/yl
>>443
多分こういうのが抜き取られている
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w15222720
448[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 21:00:10 ID:VD7OVmRT
コテコテ付いてても動作状況表示LED用とかワンタッチキー用とかが殆どで
結局は電源のオンオフに必要なのは2本だけだと思うけど。
449[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 21:23:49 ID:qAVgoaCY
>>448
分からんやつに言ってもムダ
450[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 21:29:18 ID:Z1MdcEBe
>>447
こういったのだとしたら直せる見込み大だね
451[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 21:48:42 ID:AkImstRF
もっと程度のいいPCを普通の中古に起こす為に、スイッチが抜き取られたどんがらという事かな。

しかしジャンク屋なんでも売るな。
452[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 21:58:53 ID:WD5OsSDa
>>443
基板としては447で上がっている方に近い。
もっと簡単な小さい基板もあるがその基板が外されている。
453[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 23:18:24 ID:0HBIGlr+
>>451
車体番号部が切り取られた事故車と同じようなモノだな。
(切り取った車体番号は盗難車に移植して中古車市場へ。)
454[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 23:36:37 ID:3Lil4fe8
印旛で嫌なものを見てしまった。

2時少し前に印旛に到着。
店内に、「14時から17時まで、箱にあるジャンクノート2000円引き」の掲示を発見。
箱の中には5〜6Kの程度のいいジャンクがある様子(3K以下ものもあった)。
せっかくのタイムセール、何か買おうと物色を始めると、突然店員たちがジャンク箱の交換を始めた。
6箱全部交換が終わったところで、おもむろに店長がタイムセールの開始を宣言。
箱の中は、ほとんどが10K〜20K前後のジャンク、割りに状態が悪いものが多い。
いつの間にか湧いてきた荒川一家が数人でジャンクを漁っているが、買いたい安くて程度のいい物が余りない様子。

タイムセールと称して、割高なジャンクを買わせようとしていることがミエミエ。
商品や店員だけでなく、店自体も、ジャンクであることを再認識。
455[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 23:40:59 ID:EXuqNuEN
それでも行くんだろう
またw
456[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 23:48:53 ID:lDsJnwv8
2000円上乗せしておいて2000円引きなのか?w
457[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 23:54:19 ID:3Lil4fe8
2000円以上割高なもの多し。
2000円引きでも買いたい物がなかった。
458[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 00:01:07 ID:2R+XjAiU
駅前の本日閉店セールみたいなものか。
459[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 00:07:52 ID:11ZU4QNx
印旛商法だろ?ww
460[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 00:27:41 ID:DuPnmabX
インバースは自社でネットオークションしてたときはたまに買ってたが、
いまは買うものねーな。
461[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 00:35:17 ID:3r2v/xcX
最近は印旛には並ばない。
不愉快な転売や少ないPCーNETに並ぶことが多い。

昨日は、黒シャツが1人いただけ。
462[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 00:37:17 ID:auBUrITH
程度の良い物はオクにだしてんじゃね?
オクで売れそうにないものを店舗で売ってるんだろw
463[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 00:37:54 ID:IccvZvrm
じゃあ、いつもの外国人一味wにあらされて買えないという書き込みも
印旛にはいいジャンクがあると思わせるための印旛商法だったのか。
464[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 00:40:06 ID:3r2v/xcX
>>459
状態が書いているジャンクに見た目が綺麗な不動品を混ぜて売ること?
465[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 00:46:48 ID:rBLSC/Fx
状態の項目書いてある紙貼ってあるけど
○とか全然ついてないやつ多いよね
なんなのあれ
466[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 00:55:04 ID:3r2v/xcX
メモリとHDDの無に○がついてだけのものは、ノーチェックという意味みたい。
でもなぜか、チェック済とノーチャックのジャンクが同じ箱に混在している。

昔の攻防のときは、殆どのジャンクに○がついていたのに・・・・
467[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 00:59:14 ID:auBUrITH
あれは店舗で書いてるのかな?
書体が女の子っぽいのがあるが店長かもw

俺が買った無記入のやつはメモリソケット不良で挿すと起動しなかった
468[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 01:30:03 ID:uvVEoIpM
>>463
どっちみち買えないのに、いいものがあると思わせても意味はないだろ
469[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 01:31:47 ID:3r2v/xcX
>>457
>書体が女の子っぽいのがあるが店長かもw

今の店長は女性だよ。でもジャンクの根付けをしているの見たことはない。
ガタイがいい店員が根付けしているのをよく見かける。
女の子っぽい字をしているのかな。
470[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 01:31:49 ID:rBLSC/Fx
ノーチェックか
なんだか高いの多いし、ちゃんとチェックした方が
売れると思うんだけどな
正直に書いたら悲惨な結果になって誰も買わなくなるからかな
471[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 01:36:38 ID:3r2v/xcX
アキバに初めて来たような客に、チェックをしていないので部品取り用に安く販売しているって説明している。
472[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 01:48:08 ID:vA2zdWnd
本質的には駅前で絵を売ってる店と同じなんだがなw
でもこっちは人が買っていく
何たる不条理w
473[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 02:12:23 ID:3r2v/xcX
未チェックのジャンクと称して、壊れているPCを販売すること自体が問題なんだ。
壊れいることを知っていて、無保証品として販売しても責任(瑕疵担保責任)は免れない。
それどころか、詐欺罪が成立することもある。
ただ、販売店が「壊れいることを知って販売した」かどうかを立証することが困難だよ。
474[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 03:34:20 ID:iWCMXItM
話がループするが今はジャンクってどういう意味に変化したんだ?
475[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 03:34:31 ID:AYpe+ESp
急にレス伸びててワラタ
お前ら本当に印旛の話題好きだなw

>>454
>商品や店員だけでなく、店自体も、ジャンクであることを再認識。
「再認識」って、印旛のジャンクさは今までにもさんざんここで書かれてるわけだし、第一>>454自身もそう思ってるんだろ?
にも関わらず、何でそんな店に行くわけ?俺にはその行動が良く分からんわw
つか、ID:3Lil4fe8 = ID:3r2v/xcX か?全角なところや日本語でおkなところがよく似てるな。
印旛をやたら貶めたいようだが、ジャンク屋なんて多少の差はあっても基本的にグレーな商売だろ?
>>473みたいなことを言ったら、ほとんどのジャンク屋は商売出来ないんじゃないか?
476[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 06:44:14 ID:72q3xCJ5
大和生命の引き上げとか出てくるのかな。
10月に入ってから出物がパタリと減ったよね
477[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 10:53:55 ID:hXIdw3Na
>473
商売ってそんなもんだろ
金融商品のジャンク売ってぼろ儲けしてるところに比べればよっぽどマシだよ

可能性も含めて値段に見合ってないと思えば無理に買わなければいいだけ
どうせジャンクなんて暇つぶしで買うだけで必要だから買うわけでもないんだし
478[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 11:31:54 ID:jNhIYOb/
>>474
同意ですね。
「ジャンク」という言葉を自分に都合良く解釈しているとしか思えませんね。
「ジャンク」はジャンクであって、ジャンク以外の何モノでも無いと俺は思う。
479[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 12:45:26 ID:sXRBBR/i
ジャンク=ゴミ
480[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 12:52:41 ID:XMt3IcaX
バックライト切れのX31を入手
冷陰極管の割れでこれを交換
SS3330やSS2000よりも面倒だったが、うまくいったときのうれしさがあってやめられん
午後はバックライトが弱ってきた液晶パネルのを交換しよう
481[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 13:48:47 ID:Rn1TtjLw
俺のX31は同じくバックライトがつかない
液晶をX30に移植すると問題なくつく
フレキやインバーターを奥で落として交換してもつかない
X30の液晶を移植してもつかない
これはマザーボード異常なのか・・・
482[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 13:54:14 ID:auBUrITH
>>481
外部出力もだめならMBだろうね
483[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 14:31:01 ID:Kci5G/4q
GeForceGo420 32MB搭載のノート、何とかドライバダウンロードして
インストールしたらインストール直後は正常なのですが、再起動すると猛烈な色化けが発生します。
未インストール状態の標準VGAだと正常表示なのですが・・・。
nvidia純正とomegaドライバを試しましたが結果は同じ。
色設定を変えても同じ。

どうもVRAMの一部が死んでると見ていますが、合っているでしょうか?
後、VRAM16MBと騙して使うことはできないでしょうか?
484[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 14:48:32 ID:Rn1TtjLw
>>482
外部は生きてます
だから訳がわからない・・・
485[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 14:55:24 ID:sXRBBR/i
M/B側のコネクタ
486[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 14:58:22 ID:auBUrITH
>>484
じゃあMB上のコネクタとかかな?
知らない間にコーヒーこぼしたとかw
487[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 15:01:03 ID:k0OyRig0
インストール直後が正常ならハードじゃないよ。
初期設定のプログラムが走ってないかプロファイルがぶっ壊れてるか。
488[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 15:01:28 ID:auBUrITH
あwかぶってたw
489[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 15:14:37 ID:Kci5G/4q
>>487
インストール直後のwindows画面は正常なのですが
他にこの状態で軽い3Dゲームをやると色化け状態になる時とならない時がある、
スタンバイにして復帰させると色化け発生

色化けの状態は、文字を読み取るのも困難なレベルで色がおかしい+白っぽくなる
490[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 15:23:47 ID:NfCmGTXv
じゃあGPUがぶっこわれてるんだろうな
ドライバ入れる前のソフトウェア描画状態だと問題が起きてないだけで
491[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 15:28:54 ID:Rn1TtjLw
>>485
>>486
ありがとうございます

フレキもオクで落として交換したので、コネクタ差し替えてるんです
MBのコネクタが溶けるなりしたのかな・・・
CRCでも吹いて接点を見直した方がいいのかも
492[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 15:30:34 ID:Kci5G/4q
>>490
そのようです。
軽い3Dゲーム専用としてドライブ他不良のジャンクに手を出したのはいいが・・・こんな罠がorz
まあ勉強代と思って諦めます
鯖用途にしよう・・・
493[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 15:34:05 ID:efkrzcZF
>>489
外付けで再現するのだったらGPUでしょ
494[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 15:43:01 ID:Kci5G/4q
何度もすいません。
今手持ちのディスプレイにVGAでクローンモード接続したら、ノート側は異常ですがディスプレイ側は正常でした・・・
GeForceドライバをインストールする前は正常に表示されるのでノートの液晶自体は生きていると思われるのですが(32bit)
となると、他の原因は何が考えられるでしょうか?
495[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 15:50:46 ID:VCzwM2ge
普通にドライバがタコなだけでしょ。よくある話だよ。
SMIのLynxEMなんかひどかった。
いろんなバージョンのドライバ探してきてとっかえひっかえ試してみる。
496[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 16:00:13 ID:Kci5G/4q
>>495
ただ、なかなかこの世代のドライバは発見出来ずで・・・
nvidia公式からは落とせないようです。
散々ググって何とか2つ程落としてみたのですが。

ちなみに機種はPC-RD1-C1Mです。画面自体は非常に綺麗で焼けなども無し。
マルチモニタか外部ディスプレイのみ表示設定の場合、この現象は起きないようです。
シングルモニタにして再起動すると発生します。
497[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 16:11:22 ID:uvVEoIpM
4xxGOのドライバはいろいろあって適合させるのが難しい。
他機種用のを流用するなら、なおさら面倒なことがおこりがち。
498[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 16:13:09 ID:auBUrITH
情報後出しじゃ駄目じゃんw
499[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 16:26:02 ID:Kci5G/4q
>>498
スマンね。
VGAが死んでると思って諦めてた所だから・・・

秋葉でリカバリCDでも漁って来るかな。
先走ってメモリ+HDD+光学ドライブを買ったり手持ちのをつけたりして、
光学ドライブはマスタスレーブ等に戸惑いながらも何とかインストール可能になり
喜んでいた矢先だったから・・・。
ノート再生は自作ちょっとかじってるだけの素人には難しいね。

でも何とかなりそうなので、後はmini-pciに無線LANでも取り付けて
居間での軽い3Dゲーム機&ネット端末としては活躍してくれそう。
もうちょっとドライバ頑張って漁ってみます。
500[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 16:33:05 ID:8r0KkPIu
896 :Socket774:2008/10/13(月) 15:42:18 ID:nnbfMJja
今日の印旛は良心的な値段のジャンクが多かった。
もしかしたら>>892の書き込みを見て反省したのかな?


897 :Socket774:2008/10/13(月) 15:50:49 ID:/pcTSaZE
タイムセールなしか?w
連休おのぼりさん価格だったみたいだがw


898 :Socket774:2008/10/13(月) 16:13:37 ID:nnbfMJja
今日は出血サービス価格だそうだ。
501[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 16:38:42 ID:auBUrITH
>>499
その辺りのリカバリCDは秋葉ではあまりみないよw
セレスタで古い機種のはあるみたいだが
502[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 18:38:02 ID:+nE6+V5G
印旛の水害品がここに掲載中・・・・
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bety_706
そのうち、オークションに出そうだが
503[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 18:40:40 ID:n/PG05Xf
つーかGeForce4 4x0 Goって、オンボのintel 915GMより3D描画性能が低かったような・・・(intel 855よりはいいが)

3DMark03 ベンチマーク

723 Intel 915GM 128MB Pentium M 733 1.1Ghz
402 Intel 915GM 32MB Pentium M 730 1.6Ghz
294 GeForce4 440 Go 32MB Pentium 4 2.4Ghz
504[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 19:53:45 ID:2v16NUyq
シェーダーとかが古いからテスト走らない
→該当箇所の点数0
→総合すると負けているように見える

というベンチマークじゃなかったっけ?
土俵のサイズが同じだったらGeForce4x0系のが優れてると思う。
505[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 23:12:40 ID:jojRQwmj
>>502
この人ってテンバイヤー?
よく買ってるよね
506[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 23:19:20 ID:Cr7U8lZR
ノートのジャンカーってめちゃくちゃ頭悪そうで・・・
507[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 23:47:10 ID:Kci5G/4q
483です。
その後、様々なバージョンのドライバを落としてみたら
一部に不具合があるものの大半には支障のないバージョンを発見できました。
FF11ベンチ、highは正常に走るが、lowはスコアがカウントされるものの色化けして描画異常。
この状態になると、デスクトップ画面に戻っても色化けのまま。
目的のゲームはフルスクリーンで色化け、ウインドウモードで正常。
ゲーム自体はある程度のVGA積んでいればPenV1GHzでも遊べる程度なので、ウインドウモードで妥協することにします。
もっと探せば正常動作のドライバもあるかもしれませんが、とりあえずありがとうございました。
ちなみに、試したドライバはforceware54.01です。
ネット端末としても、ニコニコやyoutube程度ならストレスなく閲覧出来るので十分。
画面がでかい割にXGAなのはご愛嬌だけど、ジャンクでこれだけ動けばいいかな。
508[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 05:04:19 ID:uXuGiso7
>>504
そもそもの土台のサイズが小さすぎるのが問題。特にGeForceGo系はメモリ量で性能が変わってくるからね。
今時32MBじゃねえ・・・。
T&Lに対応してても遅すぎて使い物にならなかったりしてるはず。
509[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 15:02:00 ID:YP0eF7zn
>今時32MBじゃねえ・・・

そういう人は、ジャンクスレなんかに来ないで最新型だけ使ってればいい話
510[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 15:16:01 ID:dgn/Ynne
i1124(53J)のSMI LynxEM 2MBを使っている俺にあやまれ
511[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 16:25:19 ID:3QIVerwp
グラフィックの性能はビデオメモリーはあまり関係ないんだぜ?
シェーダーの本数が大事よ
512[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 18:26:09 ID:87qmdzP2
>>506
色んな珍しい生き物とか、鉱石とか、貝殻とか、集めたくならん?
発売されたマシンの進化の系譜を辿ってみたくならん?

その上で、性能抜きに使用するマシンと保存するマシン別けて、
粗雑に扱うマシンもあれば、丁寧に保管するマシンもある。
あと、メモリー少ないマシンでなんとかやりくりしたくなるのは、性だね。
513[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 20:09:11 ID:GTTkXeAs
まさにせいだね
514[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 20:17:10 ID:9mmXeiRb
>>506
モノ知らずで頭悪いヤツにいわれてもなぁw
515[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 23:08:31 ID:f9GT0e+y
>>511
シェーダーが莫大なメモリーを食うわけで。
いまのGPUだって基本的には2Dは(1024x762x4=3.1MB)x2面しか使わない。
残り数百MBはシェーダーのワークエリア。
516は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/10/14(火) 23:18:06 ID:kpwKSGAq BE:272354696-2BP(1003)
Direct3Dが使えるだけマシだろ....
VersaPro VA50HSZのSMI LynxEM 4MBを使っている(ry
517[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 09:25:38 ID:pE0jiInw
MMX時代以前のメモリ、どこへいけば扱ってるんだ?
どこを探しても扱ってない。
ヤフオクは嫌い。
518[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 10:58:15 ID:xPWBs/Vu
>>517
秋葉
519[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 11:01:56 ID:xPWBs/Vu
>>503
DirectX7世代のGPUとDirectX9世代(一応)のカードをDX9ベンチで比べるのが間違いじゃない?
520[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 11:07:00 ID:Is4vv4XV
>>517
ドフのジャンクコーナー
521[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 21:08:46 ID:sD/aaznF
>>517
つ楽天オークション 禿オクじゃなきゃいいだろw
522517:2008/10/15(水) 22:45:26 ID:pE0jiInw
>>518
秋葉逝きたいなぁ。いまの季節は安いんだろうなぁ。
クリスマス近付くと、正月明けて1月いっぱいまで、
ぼったくり価格になるから、行くなら今がいいタイミングなのはわかってるんだ。

>>520
ドフってなんだ?DOS/Vパラダイスか?
見てきたけど、売り切れ扱いだったよ。

>>521
もう、オークションそのものがメンドクセェ。
決まった学の商品を見比べて、欲しい方をクリックする。品物がくる。
それだけでええ。
相手とメールのやりとりとか、めんどっちい。
しかも、不良品とか掴まされたときは、怒りが通常の外れ引いたときの3倍ぐらい溜るし。
523[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 22:58:32 ID:may6dDX0
>>522
ドフ=ハードオフ
524[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 23:08:27 ID:ZTp4OnXE
じゃあドイはハードゲイなのか
変な略はやめろや
525[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 23:12:59 ID:cErG+zJT
>>524
土井さんですか?
526[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 23:59:26 ID:wqvLNfXK
きょうLetsのW2基板不良ジャンクを11000円で買ってきたんだが、パスワードがBIOSもHDDもかかってたのと、液晶左端5mmライン抜け物だった
液晶は別PCから程度のいいものと交換するけど、これを基板不良というのはどうかと
527[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 00:03:14 ID:G0WuxZHb
頑なに心を閉ざした少女だ
貴方の愛で心とオマタを開かせてあげてください
528[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 00:24:33 ID:frz62ZR6
W2はオンボードメモリー不良が多いから嫌いだぁ
本体Passは簡単だよ
529[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 00:53:39 ID:7l6kDxO/
最近のVAIOはFlashにBIOSパスが書き込まれるのか
個人でのリセットは無理だよな
530[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 01:28:51 ID:7g0qrKAA
記載箇以外の不具合が有ってもNCNRの呪文でこっち負けっす
ルールは圧倒的に不利なんだよな
 
それでもミニノートに需要が移ってB5のチョイ難な中古の在庫処分とか期待して歩き回るんだろうな orz
531[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 06:55:06 ID:zBOi8zsF
それでいいんだよ
3000円の完動品と1000円の良品ジャンクならジャンクならジャンク買うだろ?
そういうこった
532[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 10:28:57 ID:u4i2DjWp
いや、俺なら両方買う
533[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 21:08:01 ID:Uk8kwuW3
>>522
>相手とメールのやりとりとか、めんどっちい。
甘いなぁ、そんなんじゃ実社会でやってけないぞ。メモリの自販機でも探すか?w
534[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 21:15:24 ID:KUZd8U/7
>>526
参考までに何処の店?
535[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 21:50:45 ID:BJm1ohQ0
>>522
最近のオークションはメールでやり取りするのは少数派だよ。
536[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 21:50:57 ID:NdvY7BKp
>533
>メモリの自販機
「あったか〜い」の方を間違って押しちゃう悲劇。
537[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 23:21:17 ID:Uk8kwuW3
>>536
メモリに限らず大半の電子機器じゃ「つめた〜い」もオヌヌメ出来ない希ガスw
538[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 23:28:16 ID:aof3siFt
常温で壊れるとかな
539[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 23:49:14 ID:oB0k9xB/
じゃ、「当たりもう一個」で
540[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 23:54:39 ID:GPpIMTWx
DIMMのボタンを押したのになぜかRIMMが
541[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 23:58:41 ID:xMwQ1OkS
そのRIMM、俺のあたたかいコーラと交換しようぜ
542[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 00:17:22 ID:+TsFNxev
ジャンク品の自販機、モノによってはマジで成り立つんでは・・・
秋葉土産としてもおでん缶が有名になったように、ってこんなの濃過ぎて成りたたんかw
ジャンクメモリやCPUやら、手ごろな大きさの100〜500円で売ってるものを入れておいて5000円以上のお買い上げで1ポチ
たまにE6300とか微妙な当たりを混ぜておくと面白いかもw
543[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 00:27:45 ID:Dpj0K6+0
選別できないと意味がないだろw
当たり外れは運でなく、自分の目利きを試すもんだ
544[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 00:37:11 ID:+TsFNxev
ノート等本体を目利きで選んだらおまけとして運試しさ。
運がよければメモリUPしたり・・・。
自販機に入らない物だったら引換券を入れて、ジャンクHDDを渡したり。
店としてもある程度不良在庫を掃けるし、CRTとか嫌がらせクラスのジャンクじゃなければ
無料ならもって帰っちゃうだろ?
その当たりジャンクが不要でも、それを苗床にして気がつけばまた新しいジャンク再生PCが・・・
545[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 00:39:56 ID:Six0XsTD
当たりジャンクを販売機に入れるような良心的な店が無くなってきてるのが現状
546[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 00:43:42 ID:Dpj0K6+0
まあ確認もしてなさそうだけどなw
547[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 02:54:36 ID:MLgfyVDR
>>544
それは自販機じゃなくてガチャガチャじゃないのか?
自分はそっちの方がワクワクする
548[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 09:53:54 ID:Cl7DOG6H
【博打】ジャンク自販機のパーツだけでノートPC自作【無茶】
549[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 14:24:12 ID:KYUSPutc
秋葉でもイベントではガチャガチャや三角の紙が舞うくじやってる店あるよな。
ジャンク屋でも出来るだろう。
ハズレ扱いはジャンクケーブル類引換券やら入れておけばいいし…
550[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 19:33:19 ID:uq9q0jo2
今週末も印旛の自称「タイムセール」がありますよ!
551[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 12:51:19 ID:Yx+r8CxE
552[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 13:43:03 ID:OLb07O5o
おそらくこのペースだと2万はいくな
553[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 13:49:54 ID:jDOS6Uql
地方在住の俺としては通電しないやつにオクで2万も出せませんw
554[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 14:22:54 ID:A5MS0CsO
水没品に、よくもまぁ、こんな金が出せるな・・・
理解出来ん。
555[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 19:41:15 ID:uHCQQ52/
>>550
午前中は10k以下のロースペック中心にジャンクノートを放出。

午後の2k円引きのタイムセールは、10k以上のジャンクノートを放出。
556[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 20:51:57 ID:lvQcy5+F
ソニーのPC-CJ100Mを手に入れたのですが
バッテリーも生きてるしまだどこも壊れてない、もったいないので
CPU、メモリ、HDDを交換して使えないかと思ってるのですが
この時代のパーツ事が全く分からないので困ってます

どなたかパーツのアップグレードって出来るか分かりませんか?
557[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 20:59:15 ID:/CypY9hC
ソニーじゃなくてシャープだろ?
アップしてもたいして変わらんよw
558[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 21:11:12 ID:lvQcy5+F
シャープでした
まあ、大して変わらないだろうとは思ってたのですが
Linuxをいれて、少しでも快適に使えるようにしようと考えてまして
ノートPCを分解するのも初めてなのでやってみようかなと考えたわけです
このPCなら万が一失敗しても別にって感じだし
559[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 21:13:34 ID:Mu3aPw41
どこも壊れてないならそのまま使うのがいいんでは
560[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 21:14:38 ID:0lfT4jid
>>554
これをバラしてパーツの状態でオクに出せば元取れる。
パーツの状態で動作確認できるスキルのある人限定だけど。
キーボード、メモリー、CPUは大丈夫、後は液晶とHDDが生きていれば2万は楽勝。
561[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 21:23:38 ID:/CypY9hC
水没品は部品取りできるパーツ少ないだろうなw
バラして売るなんて考えないほうがいいよw
562[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 21:39:27 ID:bwPFPSAE
その時点では動いても、相手の手元に届いた時点で錆とかでショート起こして、
「動きません」「返品します」
じゃ、洒落にならんよ。送料、手間賃、考えたら、水没品はありえん。
563[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 01:13:41 ID:bC4kWSPi
水没品をバラして出品するようなヤツは水没品隠してノークレームノーリターンで
出すからすぐに故障しても知らんぷりだな。
564[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 02:02:50 ID:VZs5g0H/
どこから仕入れたブツか知らないけど
都市部だったらマンホールから溢た水に浸かってたって想像してみてよ ばっちいよw
565[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 02:09:31 ID:97X+xFTh
田舎だったら汲み取り式トイレのタンクから溢れて
566[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 02:26:26 ID:hEbsBRk6
しゃれで3桁Thinkpadあたりで 水没1年間引き上げて3年ですが動きます とか書いてオクに出したらいくら付くのか見てみたいな
567[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 08:09:34 ID:jW3x8YeP
水没品でもタフブックなら・・・!
568[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 11:01:46 ID:STIU4ZUy
>>564
同意、水没品もピンキリですよね(笑
水没品の流用方法は、キレイなボディ(ガワ)とか
キーボードのキーを交換するくらいしか無いですね・・・
電気系のパーツは怖くて使えないですね。
569[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 12:59:30 ID:GbR+AR6R
レッツノートのドライブなしモデルで、リカバリ領域を削除したモノに
手持ちの新規OS(WINXP)を入れた事ある方いますか?

調べたところ、どうもレッツのリカバリは特殊で、リカバリ削除からの新規OS導入については全然ヒットしません。

公式サイトでドライバは配布されているようなので、特に問題ないとは思うんですけど・・
570[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 13:40:17 ID:hEbsBRk6
T2だが普通に外付けから入ったよ
ドライバーも公式から
571[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 14:16:30 ID:nTpXE4dR
R1、R2、T1、T2でW2K、XPともまったく問題なくできたよ
特殊ってどこに書いてあった?
むしろ簡単杉だと思うんだけど
572[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 16:45:04 ID:C1tyTlor
>>569
普通にできるから誰も話題にしない
という可能性が高い
573569:2008/10/19(日) 17:31:51 ID:GbR+AR6R
あらあらら。普通にできるんですね。

特殊というのは、レッツのwikiに
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001690
が書かれていたのでどうにも気になってしまいました。

これで気にせずOSなしモデル買えそうです。ありがとうございました!
574[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 19:07:52 ID:UkKTMN7S
>>573
キースは使うなよw
575sage:2008/10/19(日) 22:29:14 ID:IPb70zty
キース?
576[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 23:42:37 ID:h+MXfI1u
お金ないけど、気になっているマシンがある。
お金はいるまで、売れ残ってくれてるといいな。
577[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 11:10:29 ID:FKzt9sYp
>>576
お金が入った時には、売り切れている。
578[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 16:31:27 ID:Zng27I2F
オレは印旛で棚を見る振りをしてレジの姉ちゃんを見ている。
我慢汁が出ていたのには困ったけど。
579[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 17:07:28 ID:9tiq4hKa
>>578
レジの姉ちゃんから?
580[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 21:28:10 ID:zRECl3A3
最近ジャンクPCについてはついてるわ
今日はLetsnote Y2 16000円 ゲット
画面も筐体もきれいで文句の付けようも無いわ
パスワード解除のための分解は少し考えさせられたが

581[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 21:45:59 ID:0qFovjkt
>>580
その辺のパスワードもバッテリー抜きでいけるのか?
最近のはフラッシュらしいのだが
582[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 22:34:02 ID:qVeNNgcG
PC-LL300をジャンクで購入し、ACジャックのハンダ割れを修復してBIOS起動!
ヤッターと喜ぶもそれから先へは進まずにリブートの繰り返し。
一応CPUのグリスの塗り直しとかメモリ挿し直しとかやってみるものの改善せず。
電源周りっぽいけど誰かアドアイス頼みます。。。OTL
583[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 22:35:52 ID:VAQ0rEPr
>>582
まず服を脱ぎます。
584[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 00:02:07 ID:Xql6z0vq
>>581
Y2はそれでOKだったよ
4からだめみたいだけど
585[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 01:38:35 ID:EaArq+2W
>>582
キーボード不良が考えられるので、キーボードのフラットケーブルを抜いて
起動できるか試してみては…。
586[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 08:10:44 ID:tOIcWlTy
>>576
つクレジットカード 君も今すぐIYH!w
587[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 19:02:38 ID:Nm89UNZE
>>585
キーボードを抜いて試してみましたが、またもBIOS画面後にリブートの嵐でした。。。OTL
588[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 01:56:07 ID:SVDsquZk
>>587
PC-LL300の後の数字は何?PC-LLxxx/7D等は熱による突然死が多かったと聞くので…。
589[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 03:14:12 ID:Y3PMnGT6
動作不安定でジャンクで売られていた外観きれいなX31(1.6MHz)入手
分解してごにょごにょしてCPUのグリスを新しくして(銀入り)
テストしているが問題なし。
久々に美味しい買い物だったな。
590[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 14:08:15 ID:2X95+C7s
いくらだったか書かないお前には何も説得できることはない
591[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 14:17:27 ID:FJP8NT+r
X31は1.4Mぐらいがちょうどあの筐体に合っている気がする。冷却能力の点で。
どうせ1.6あっても、今時の最新の使い方なんてしないしな。
逆に言うと、アツアツで不具合の出る個体の1.6がねらい目なのかも知れないが。
592[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 17:34:33 ID:1s2q2oVh
PC-NETの店員、ジャンクだからってもっと丁寧に扱えよ
593[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 17:53:32 ID:uZhh7rdf
12kで買ったジャンクCF-T2Dが届いてた。
サイトでの症状説明はBIOSパスワードとHDD抜き。
T2は内蔵BAT抜けばパスワードクリアになるので問題無し。(T4以降はフラッシュ記憶で難)
HDDはCF化SSD化してゴロゴロ余ってるR2〜3の20GB程度を適当にチョイスして無事完了。

と、ここまでは問題ないのだが誤算がいくつか・・・
メモリの増設は無しになっていたのに+512MBで768MBになっていた。
これはBIOSに入れなかったので確認していなかったみたい。
無線LANも抜かれているだろうと思いきやそのまま。
バッテリは4.8Ahの高容量のほうで充電サイクル68回の元気一杯。

傷だらけの外観かと思っていたが、キーボード含め殆ど傷・劣化無しで、
液晶もドット異常も見当たらず輝度十分の上等品。
BIOSパスワードで起動できなくなって片隅に放置されていたような感じ。

バッテリとメモリだけでも元を取れるようないい買い物だった。
久しぶりのアタリに嬉しくなってつい自慢になってしまったが、
心中察して生暖かい目で見てどうか許してやって欲しい。
594[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 18:35:19 ID:u3w7M28r
いやだ。恨みます妬みます呪います。
595[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 21:39:32 ID:PInwWfe1
>>593
お前には液晶しみしみ病の呪いをかけておいたw
596[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 21:42:53 ID:y8osVp4h
じゃあ俺は電池ボッカンのを
597[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 21:43:22 ID:dXtf0A0f
Pen2のノートに2000かXP入れようとしたがどちらもインストーラが
立ち上がって最初の暗転→開始画面の暗転のところでアンダーバー
出したまま止まっちゃう。
ACPI関係か?と思ってF5押してAPMとか標準PCで進めても同じ。
なんか解決方法ないですかね?
598[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 21:45:52 ID:oGJVdY9d
型番ぐらい晒せボケ
599[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 21:46:33 ID:y8osVp4h
ハードに不具合がないとしたら、Biosが2000に未対応なんだろうな。

ていうか、機種名ぐらい書け
600[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 21:47:35 ID:RkDxheIA
メモリーはうらやましいわ
俺のY2 16000円も同じような当たりだったが、メモリーは256MBだよ・・・
601[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 22:05:10 ID:eAyizklC
601
602[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 22:19:30 ID:uZhh7rdf
気持ち良く祝ってくれて皆ありがとう!
ハズレもよく引いてるからタマにはこういうこともないと。

>>600
ADTECの512MBだけど省電力8枚のじゃなく16枚構成のだからちょっと残念。
って贅沢言っちゃいかんね。ちなみにこれと同じタイプ。
http://img215.auctions.yahoo.co.jp/users/5/2/7/5/st_put-img600x450-1224470661frumtg65636.jpg
603[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 23:38:07 ID:Fj8LCgVP
何度もゴミを掴んだあとにたまーにいい思いをすることがあるのは
同じ経験をしているやつにはわかるからいいんだけど,
「お!なんだジャンクってけっこう使えるのか」と勘違いした初心者が
ゴミ以下の邪魔な物体を買ってしまって「クソだまされた!」と
>>593 を逆恨みする姿が目に浮ぶ。
604597:2008/10/23(木) 23:40:54 ID:VI1CdAY/
>>598-599

マジですまんorz 機種はArmada 6500。
せっかくのレア機なんでなんとか動かしたいんだよね
605[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 23:58:40 ID:oGJVdY9d
まず窓を開けます
606[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 00:11:09 ID:O7A/8ytt
5線円
607[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 13:26:01 ID:dnbfqm6C
>>593

メモリー増設済みは羨ましすぎるな。
俺も13000円のW2Dのマルチドライブのモデルを買ったけど、
メモリーは増設されて無かったな。

ちなみに美品なHDD欠品&HDDフレキ破損品。
608[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 19:54:03 ID:pjkM7zFp
誰かC1XGのメモリ売っているところ知りませんか?
64MBでXPはきつい…orz
609[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 20:05:13 ID:vAfM9G2P
>>608
ヤフオクでない?

C1VS/BW中古で買ったら128MBメモリが付いてて得したことを思い出した
610[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 20:05:36 ID:2yOomOiA
>>608
ググッてみたら専用なのか
しかもそれにあわせたスロットカバー付とかw

メモリ増設済みの不動品探すのが一番早そうだな・・・
611[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 22:10:28 ID:38fHv4IV
メモリも不動品だったというオチですね、わかります
612[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 22:13:36 ID:pjkM7zFp
ヤフオクだと10kはするんだよなぁ
祖父地図行ってもなかったし

仕方がないのでWin2k入れなおしてきますorz
613[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 23:10:50 ID:rg/J/Kfy
>>612
64MBじゃ2Kもきついだろう。95にしとけば。
614[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 02:12:02 ID:TCtFVG1R
それはNT4.0のスペックですね。
615[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 02:29:54 ID:9vlx+Li6
メモリ買うお金でそこそこの中古かった方が良さそう
616[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 02:33:29 ID:mGEHL45t
>>593
×誤算がいくつか・・・
○嬉しい誤算がいくつか・・・


ただの誤算って書いてあったから何か悪いことかと思ったぞ(´・ω・`)
617[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 16:31:51 ID:wL71QyUm
印旛で、クレーマーを目撃。
言った、言わないで、女店長に食って掛かっていた
ジャンク屋で、へ理屈を捏ねるサマは見苦しい。

例の一家は1人しかいなかった。
しかも見てるだけ何も買わない。
円高の影響か?
このまま母国へ帰って欲しいものだ。
618[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 17:34:44 ID:FJWLvmUJ
円高パワーすげえな、一家を自然排除してしまうとは、
でも恐慌が来れば日本人も見てるしかなくなるけど。
619[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 17:48:07 ID:hqVIkc6v
恐慌になればジャンク増えるだろ
620[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 18:08:42 ID:76mjqegm
やや難レベルは我慢して使うんじゃね?
621[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 18:09:04 ID:+VMxvyNn
ジャンクな店員も増えるぞ
あと中国元はほぼ固定じゃないか?
622[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 18:30:06 ID:ziGV1KMO
ドルに対して固定だから、ドル円が落ちれば円に対して弱くなる。
623[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 21:57:22 ID:pA5lfJMe
バッテリーおじさんまだ来てるの?
624[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 22:47:52 ID:qz1vYkSx
あの中華女、口なら5千円でしてくれるかも
625河豚 ◆8VRySYATiY :2008/10/26(日) 10:14:00 ID:NoEcftPn
>>597
BIOSだな。
最新のBIOSダウンロードして、書き換えないとダメだな。
おれも血迷って買ったPen2 ThinkPadで、同じ症状でたよ。
626[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 12:40:33 ID:CPhbE6ot
印旛にいる不快な自称常連さんも誰か排除してくれんかな。

先週列の先頭に並んでいたのは酷かった。
開店直後、中央のジャンクBOXへダッシュ。
他の客の手を払いのけながら状態のVAIOを3台確保。
数分後、突然「これ欲しくないんだ・・・」と大きな独り言。
知り合いの常連さん「これいる?」と声をかけ始めた。

こんなのがいるから、店だけでなく客もジャンクと言われんだろうな。
627[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 13:15:18 ID:dlgarU9I
dynabook1800の13inのセレ700-1Gモデルが手に入ったんだが
このスレの人間ならどう使いこなす?
寝室PCと鯖はもうあるからそれ以外で
628[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 13:26:56 ID:TtN2uZ/S
Dynabookをばらしてみたら、基板にHannStarとあったので検索してみたら
http://www.chinafix.com.cn/bbs/thread-53686-1-1.html
なんてこったい。お仲間いぱーい。
629[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 13:28:54 ID:OSbBYWCq
>627
トイレ
630[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 13:43:18 ID:MdumHQnj
>>628
中文いれてないからまともに表示できないw
631[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 13:56:33 ID:TtN2uZ/S
リンク先のサイトには、ノートの回路図なども多数アップされてるよ。
どうやったらダウンロードできるのか、わからんのだけれど。
632[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 15:08:56 ID:2Vwf6+Vj
>>631
試しに登録をしようとしてるんだが、
「MSN?号无效,?返回重新填写。」と怒られて進めない。

書き込み欄の横にMSN Messengerへのリンクがあるから、
それのIDのはずなんだが。

ちなみに中国語は分からないので、
英語に翻訳しながらやってる。
633[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 15:14:11 ID:PNJ1djdr
>>626
秋葉のPC-Netにもそんな感じのがいた。
先頭にいた小太りと初老のメガネをかけたの。
開店と同時にダッシュで6台程めぼしいのを確保。
あとから来た知り合いに譲り合いをしていた。
初老のメガネはIBM(Lenovo)のパスはすぐに解けるとかなんとか
大声で話しながら、買い込んでたなぁ。
634[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 17:05:02 ID:VAs3tSdD
4年ほど前にリース上がりのPanasonicのCF-L1を改造。
基板の空いているメモリーパターンにメモリを増設し128MB。
SO-DIMMに128MB乗っけて最大容量256MBにしました。

今はサブのサブとして何かあった時用に使ってます。
635[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 17:08:17 ID:Db38Ej5n
PCNETはそんなに休日開店時に掘り出し物はでないよ
むしろ平日の午後にぽんと出てくることが多い
636[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 17:18:08 ID:+4rwhp1V
印旛の常連(小柄な白髪)がバッテリーをやたら抜き差ししてるなと思ってたら
自分が買うやつに生きてるをバッテリー入れ替えてやがったw
637[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 17:54:55 ID:TtN2uZ/S
>>632
俺は挫折しました。
中国は、生産地だけあって流出情報の宝庫?のようで、
中国サイトが攻略できれば、修理業が始められそうだけどねw
ていうか、このようなサイトから集めた資料をもとに
修理業者はやってるのかもしれないけども。
健闘を祈ります。
638[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 20:58:54 ID:BuARMfk7
>>636
バッテリーおじさん?
あのおっさんいくつバッテリー持ってんだっていつも思う
639[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 21:07:21 ID:WGOPkhwE
>>634
今更いらね。
書くなら4年前に書いとけ。
640sage:2008/10/27(月) 01:29:26 ID:CJQcB9ZE
リース上がりになったのが4年前で改造したのは最近という可能性もある。
ま,どっちかわからないような文章書いてる時点で
641[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 01:58:51 ID:8A45d0zv
はっきり書いてあるがなw

> 4年ほど前に○○を改造。
642[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 02:11:07 ID:CJQcB9ZE
日本人の言語能力の崩壊はいったいどこまで行くんだ・・・
つかとりあえず>>641みたいなのは中国あたりに強制的に島流しにして
まともな日本語使えるようになるまで帰ってこれないとかそういう法律作ってくれ。
643[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 02:25:25 ID:kqLaj+Yz
     ↑
こいつ馬鹿じゃね?
644[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 02:46:49 ID:BMmJGxsU
ここを印旛ウォッチスレにするなよ
645[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 03:06:41 ID:/HzunDUI
4年ほど前にリース上がりの/(機種名略)を修理
4年ほど前に/リース上がりの(機種名略)を修理

読点がないとどっちに取るかが難しいな。
646[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 02:20:35 ID:RfTs+3JB
4年前にリース上がりになったノートは捨てるべし
647[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 05:48:41 ID:gdmsk3VD
>>646
何を言ってるんだ? 頭だいじょうぶか? スレタイ読めるか?
648[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 12:59:27 ID:RfTs+3JB
CF-L1前に使ってたよ
起動に時間がかかる古いノートだよ
もういい加減中華民にくれてやれ
649[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 02:55:20 ID:XF8ZsPOt
だれもいないな
650[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 10:42:43 ID:tudeIhYH
いませんよ
651[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 11:01:31 ID:v1s/1zMY
中に?
652[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 13:02:49 ID:xINiQNRC
中出し三昧。
この前、ノートPCのキーボード分解したら、
どう見てもチン毛のようなものが、数本入っていた。
653[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 13:04:48 ID:Wh/ks8j4
それおまえのじゃね?w
654[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 13:08:36 ID:Hxp4LcS7
そこで想像力ですよ
前の所有者はきょny(ry
655[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 13:16:54 ID:WSTULdaF
顔射とかいってパネルにぶっかける奴いるらしいからなあ・・・
656[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 14:52:57 ID:XF8ZsPOt
なんか液晶の枠のあたりまで流れ込んでそうだな
それでインバーター不良でジャンクで出てたり・・
俺らが買っているのはそれか?
657[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 15:05:51 ID:4OCSkfbP
>>656
スマンカッタ
658[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 22:45:15 ID:NBIzhbEQ
eboostr使ってみようと思う
659[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 01:33:15 ID:pAaACSQZ
PC-NETでコンビに弁当を食べながら並んでいた転売屋が
ロースペックノートPCを箱買いするのを目撃した。
あんなロースペックPC転売できんなかな?
660[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 11:32:11 ID:Dsa4+m3g
賞味期限切れた弁当店員に渡して親睦深めてるつもりなんでしょ?
つーかいい迷惑なんじゃねーのww
661[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 14:09:10 ID:B5v2gRjp
>>659
マジレスをすると、東南アジアとかに持っていくんだと思う。
win98とかを入れて、ワード、エクセル専用として使えば
十分に使えると思う。
662[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 14:39:49 ID:I57TFsle
転売屋じゃなくて、修理業者じゃないのか?

転売やってる奴は、みんな転売屋だと思ってるからなw
663[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 15:36:55 ID:CwW1lk3X
しばらく前に地元の中古PC買取屋と話したことあるが
旧型は国内で出すより海外に出したほうが儲かるらしい
海外だと
 ・そもそも用途が高スペック不要
 ・壊れてても海外だと修理の人件費が安いから直しやすい
 ・二個一と根性で直すから部品供給はどうでもいい
 ・年収の関係で円換算で1台1万以下じゃないと売れにくい
みたいなことを話してた

286あたりの98とかやたら旧型が店内に積んであって疑問だったが
それでも海外からくるバイヤーはいい値で引き取るとか
664[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 16:03:00 ID:GGm3Cf2n
286の98はさすがに引き取らないだろ。
ソフトが日本語しかなく、インターネットも、まずできないんだぞ。
ある種のゲーム用ならわからんでもないが、それも今更だし。
665[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 16:03:56 ID:v1IaHlRJ
>>660
自作ジャンクスレで有名なベトナム荒川親子でしょ。
軽の箱型で来て液晶を大量に購入している所を見た。
いつも女の子の幼児を連れているよね。
軽を運転できるって事は不法残留やピザだけの入国じゃないはずだよな。
日本人の男と結婚しているかなんかだろうけど不明だ。
話している言葉は中国語(標準語)では無い。
残留孤児なら中国東北部なので北京語(標準語)を話すはず。
南方系の広東語や上海語とも違っていたので、
やはり、ベトナムかミャンマーかタイ辺りなのかな?

PCネットかインバーズを周ると必ずと言っていいほど会うよね。
時たましか行かない、自分でも頻繁に会うくらいだから
相当毎日、足を運んでいるんだろうな。
666[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 16:12:52 ID:v1IaHlRJ
>>664
いや、286のNEC98は国内向けだよ。
中小の町工場で動いている、FC向けの制御用PCはPC98VXとかPC98RXクラスが
多い。その関係上、修理、保守部品としての需要があるんだよ。

この保守部品が手に入らないとNEC98という国内特殊仕様の為、システム全体を
入れ返る羽目になってしまう。そうなると下手をすれば数千万は掛ってしまうんだよ。

そうゆう自分も知り合いから98VXのSASIの20メガHDD(D3841)の在庫を頼まれているんだ。
PC98VX本体は約8万円で買う事が出来たんだが、HDDの予備が無い。

2〜3万円位までなら文句無く出してもOKなんだが、誰か持っている香具師いないかな〜?
667666:2008/11/02(日) 16:19:09 ID:v1IaHlRJ
スマソ。
訂正します。

D3841はSCSIの40メガだった。
SCSIの在庫は有るからいらないんだ。

SASIのHDDの20メガ、それもNEC純正の物だった。('A`)
型番は、D3126の間違い。

使用しているDOS(DOS3.1)の関係上。SCSIが使えないんだよな。
せめてSCSIが使用できたら何とかなったんだけど。
668[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 16:24:05 ID:GGm3Cf2n
>>666
だから、国内用を外国人が引き取るわけないということを言ったのだが。
いったい何が「いや」なんだろうか?
SCSI のHDD の話も、ここでは関係ない。

もしかして日本語出来ない人?w
669[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 16:33:53 ID:CwW1lk3X
まあ確かにフツーに考えたら98などエロゲくらいしか使えないけど
旧型の工作機械を海外に持ち出して、その運用とか補修用とかあるかもね

うちの会社も制御PCを98から置き換えた
1000万くらいかかったような
Cバスでつながれてたらどうしようもない
670[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 16:41:33 ID:dJzvj1Ad
>>668
客が外国人とは限らないということだろ
671[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 16:52:48 ID:QIPMOb9r
>>665
ところがどっこいあいつらはヤフオクに流してるんだw

>>663
・二個一と根性で直すから部品供給はどうでもいい
     ~~~~~~~~~~

なんか俺らに通ずるものがあるなww
672[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 17:01:33 ID:pAaACSQZ
PC-NETの店長、感じ悪いな。
店に来た客を客として扱っていない。
先週は店員が寝坊して開店が遅れたし、お店は綺麗でも所詮ジャンク屋か。
673[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 17:06:00 ID:7SKlOC2N
>>670
日本人しか買わないと言ってるのにということだろ

>>669
外国の工作機械なら、当時バカ高く海外保証も多分無い98を使うの考えにくいけど、
初期はATより先進的な部分もあったから、もしかしたらあるかもね。
なんにしろデスクトップの話だから、スレ違いだろう。

>>672
昼過ぎにオーナーが覗きに来るが、その時だけはオーナーと笑顔で談笑。
ただし客の方は見向きもしないのだがw
674[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 17:18:56 ID:QIPMOb9r
PC−NET 半年くらい・・いや、もっとか?行ってないな〜
ルートから外れてるからな
電気街口にまで来てビラ配ってるから売り上げ悪いのかな?
今回の福袋はどうなんだろうな〜

店員は確かに態度悪いけど何台かノート買うと急に愛想よくなるよw
でしばらく買わないと態度また悪くなるw

675[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 17:23:52 ID:pAaACSQZ
>>665
最近、例の一家をPC-NETでも印旛でも見かけない。
印旛ではお客様の要望によりということで、ジャンクノートの台数制限を廃止したけど、
例の一家がいなくなって大量に買う客がいなくなったからかな。
676[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 17:39:48 ID:VTl7dxbi
>>667
昔持っていたが3年前の引越しの際に一式全部捨てちゃったな・・・
懐かしPC板で聞いたほうが目的のブツにめぐり合えるかも?
677[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 17:48:33 ID:QIPMOb9r
荒川一家は警察に捕まってる可能性もw
678[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 19:46:12 ID:pAaACSQZ
>>677
警察でなく、入国管理局で拘束されている可能性はあるな。
679[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 20:52:08 ID:aDfqyhea
>>663
うそ臭いな。

もし本当なら、とうに外国人連中が買い漁っているだろう。

おおかた店の商品にこんなもの売れるのかとか、価値がないとか
ケチばかりつけてるから、ネタ話を吹き込まれたんだろうよw
680[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 22:22:02 ID:Vu4T6oy5
>>667
ラップトップのPC-9801LX4があるのだが。
きっと内蔵HDDはSASIだと思う。
使わなくなって10年ぐらい経つ。
年に1回ぐらい電源入れて起動を確かめているがまだまだ元気。
HDDも問題なし。
681[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 00:38:56 ID:OPgLKcY3
>>633
そいつら、休日になると列の先頭の方に陣取っている奴だな。
そいつらと転売屋(以前いつも黒い服を着てた奴)でいつも程度のいいジャンクを独占している。

店長は「走るな、走るな」うるさいな。
日替品に客が殺到して危険なら、整理券を配るなり、整列入店させるなり、少しは頭を使え。
682[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 01:13:34 ID:4zhgEOaR
>>681
転売屋と顔見知りだから、そんなことはしないよ。
683[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 01:48:36 ID:OPgLKcY3
>>682
>転売屋と顔見知りだから、そんなことはしないよ。
ジャンクBOXの中からTinkPad X3*だけを4台鷲づかみ、売れそうな物を吟味している様
醜悪だったぞ。
684[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 10:53:30 ID:SgTO8rUs
荒川一家がいないことで考えられるのは
1、あんたパスポート持ってるの?持ってないじゃん の流れで入国管理に捕まってる
2、あんた車まで用意して何こんなにノートパソコン買い込んでるの の流れで留置所
3、オイてめぇ今月のショバ代払ってねーじゃねーかちょっとこいや の流れでヤー公の事務所
4、賞味期限切れた弁当があたって病院

ヤー公絡みだったらマジで東京湾の海の底かもな

そういや同じ場所で店構えてた麦わら帽子のオッサンも見ないな
685[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 11:03:17 ID:OQX9MTRM
>>684
検束!の時代じゃあるまいし2は無いだろw
まぁ(梱包あける為の)カッターや(分解する為の)ドライバーを持ち歩いてたなんて幾らでも理由はでっち上げられるだろうがwww
686[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 11:09:56 ID:OPgLKcY3
>>683
円高で海外に転売しても利益が出ないからじゃないの?

荒川一家に限らないが、一般客を押しのけて程度のいいジャンクを独占しようとする
転売屋は鬱陶しいな
687[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 14:00:32 ID:Yt2BpWE2
>>685
いやーそういうのでとっ捕まえて別件で逮捕したかったのとか
>>684
>そういや同じ場所で店構えてた麦わら帽子のオッサンも見ないな
バンプオブチキンみたいなヤツか
688[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 06:51:58 ID:C26wRa1k
>>669
>旧型の工作機械を海外に持ち出して、その運用とか補修用とかあるかもね

松下のでありました、もう10年以上前だったが。
上海-日本をとんぼ返りした事が懐かしい。
689[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 22:43:17 ID:Z66Kd8NZ
会社に来た検査屋の計測機械の制御機が98LTだった
現役っぷりに感動した
壊れたらどうすんだろ。。。
690[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:01:50 ID:3CdDTkhD
それこそ何台も予備持ってんじゃね?w
691[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:05:04 ID:MzTwrEtO
俺の勤めている会社の某工場生産技術部はNEC以上の修理能力を誇っていた
692[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:14:30 ID:3CdDTkhD
なんで過去形なんだよw
693[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:28:15 ID:2EJ4IXoN
そういった熟練工はリストラ対象にwww
694[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:30:57 ID:QSdy1TAH
独立してジャンク屋か修理転売屋になったとかな
695[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:35:32 ID:MzTwrEtO
>>692
過去の話だからなw
98を使わなくなったのと職人の定年で
696[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:40:11 ID:2EJ4IXoN
>>695
逆にどうしても技術が必要だと定年後も嘱託という形で再雇用なんだよな
697[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:49:45 ID:MzTwrEtO
生技や技開は嘱託の人けっこういるね
働きすぎると税金とか年金が損だからっていって週に3日くらいだけ来る
698[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 02:17:14 ID:yhdnExaU
>>697
平日、アキバのインバースとかPCNETのジャンクノートをじっくり見つめている老人って
そういう類の人なのかな?
699[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 02:30:25 ID:YAMqLMov
最近老眼が進んできて、基板を見るのに15倍の傷見じゃないと見えなくなった
年は取りたくないよ
700[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 06:58:10 ID:zL2eUvaO
ルーペの事を「傷見(きずみ)」と言うんですね、初めて知りました。
701[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 07:25:40 ID:ooWJZRL8
俺も基板の細かなとこ見るとき使うんだがすぐ曇るんだよなw
使い方間違ってるのかなw
702[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 09:18:09 ID:q1xy8cez
俺今から寝る前に眼球動かして老眼防止しておこうかな〜
好きな趣味だし見えなくなるの嫌だしな〜
703[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 11:24:04 ID:u7a8ZoiV
NEC98で稼動してるシステムって
今のPCで98エミュ走らせて置き換え出来ないの?

って、出来たらやってるよな・・・素人の俺が思いつく訳なんだし。
704[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 12:47:49 ID:8paFd2xB
>>703
Cバスに専用ハード付けてるようなのだと不可能
705[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 20:00:30 ID:LpEyzQ+u
純正のPC98はとっくに打ち切られたが、
小メーカーによる互換機は、その後も提供されている。

↓ここなんかもそうだが、i486が調達できなくなって去年に販売をやめたらしい

ttp://www.elwsc.co.jp/japanese/products/inheritor.html?gclid=CIe-qpLw3ZYCFRohegodQGf7ow

インテルがつい最近まで486の製造を続けてたことは、知らんかったw
706[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 20:25:50 ID:MvSDJiT4
専用ハード関係なくても、プログラムのタイミングが
特定機種の処理速度を決め打ちで他機種での代替が困難、というさらに困った話すらある
707[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 20:45:07 ID:60faZ2Vv
Win95の起動みたいなもん?
708[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 22:16:51 ID:xS2afy/m
ターボスイッチだろ、押すと遅くなる
709[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 22:25:14 ID:v4FmeH5Q
あ〜。
東京トホホ会の、「新幹線より速い男」の人の魔改造記事思い出したよ。
スイッチひとつでCPUのクロック切替え。
誘惑に負けて、動作中に切り返してCPUご臨終。

はかなく消えたペンティアムの夢〜
710[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 22:50:39 ID:yhdnExaU
>>709
懐かしいな。それ。
711[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 09:56:58 ID:1e+/PN6p
懐かしいんだけど、妙に中身が古いんだよね。
当時は最新機種だったんだろうけど、
PCの進歩が速すぎて、もう、昔話でしかなくなってる。

486はやっぱり速いとか言ってるし。
712[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 18:53:19 ID:dLS94G6S
ここジャンクノート再生スレだよね?
VAIO VGN-FS系の電源まわりに詳しい人てか経験ある人いないかな
症状としては電源付いたり付かなかったり(最近はほとんどつかない)で
バッテリの充電とバッテリ駆動は出来たんだがなぜかバッテリからは起動しない(起動はACのみ)
DC19.6Vは電源回路側に来ているもようなんだが近場にあるコンデンサが電圧正常っぽく無さそうなのいくつかあり
バッテリ端子には12.2V(充電用?)が出力されている
たまに電源LED光ることがあるんだが最近はめったに光らなくなった
そのLEDに来てる電圧がバラバラ(どっかコンデンサしんでんのかな)
ヒューズらしいものは見当たらず
つくこともあるというのがわかんないんだよね
起動してしまえば電源切るまで特に問題はなし

長文スマソ

713[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 19:16:44 ID:1e+/PN6p
>>663
むか〜し、液晶が鉄板の富士通ノート(工場で制御用だったのかな?)を1台200円とかで、
大量(30位?店にあった、壊れてなさそうなのほとんど)買いして、
店員に
「こんなに買った馬鹿って、この店はじまって以来でしょ?」
って冗談でいったら、
「100台単位で購入されていった方がいますよ」
とか、平然と抜かしやがって、びびった記憶がある。
行き先は、中国だったらしい。モニターと繋げれば普通に使えるんだし、
若干液晶やHDD抜き取り忘れの品もあったし、
まぁ、勢いで買ったけど、持て余しているよ。
無印ペンティアム133MHz。
かつてのメインマシンの下位機種で、概観に至ってはまったくの同一構造だったので、
液晶と筐体を共食にして、メインマシン再製の犠牲になってもらったり、
興味本位でバラしてみたり、いろいろしたけど、
それでも、全然数が減らねぇw
714[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 20:20:15 ID:B96YO4Yz
>>712
バッテリーが弱ってるのかな?

>>713
ワラタ
715[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 20:28:34 ID:h0WTlLNw
>>713
その当時はあちこちで話題になってたよ。

そのあたりの機種は、ヒンジが強すぎて本体が割れやすいという
致命的な弱点持ちだから、修理用や予備パーツとして買った人も多かっただろう。
716[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 21:20:46 ID:kKYCWYB9
ハードオフで210円で買ったリブレットの大容量バッテリーが三時間駆動して
ブックエンドからモバイルマシンに昇格だぜ
717[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 23:44:19 ID:uNM2zmxV
>>716うらやましい大当たりだなぁ。いいなー
718[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 19:52:02 ID:PIN/useD
まとめ買いがお得です!
\5,000以下(\5,000を含む)
ジャンクノートを
2台お買い上げで \1,000引き!
3台お買い上げで \1,500引き!
4台以上お買い上げで \2,000引き!
719[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 23:24:27 ID:LnngPBMW
>>718
あんまり良いのださなそうなんだよね
そういうまとめ買いセールのときって
720[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 23:49:25 ID:DSAGU1WS
むしろ>>718はIDに価値がある
721[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 23:58:03 ID:hexjYCCz
お客様のご要望により台数制限が撤廃になったってほんと?w
722[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 23:58:13 ID:6JvWoRsX
PINコードでuseDで・・・ネ申IDだなw
723[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 00:26:03 ID:t12mv8TE
used IDワラタ
724[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 10:51:51 ID:WRPOzaY6
>>721
入り口にはそうあったな。
725[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 13:07:27 ID:NjwlH+go
>>721
ほとんどのやつはそんなこと言ってないぞ?
誰?


あああいつらか
726[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 13:34:58 ID:Pw87W8mD
そのあいつらは今週もいないの?
727[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 15:17:30 ID:CrOCNuSz
2、3週間前から見かけない。
例の一家がいなくなって売り上げが落ちたから台数制限を中止したんだと思う。

それから、昨日は中央BOX内のジャンクノートを2台まで通電確認をさせていたぞ。
728[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 16:36:01 ID:kz1XaHWR
あの一家は馬鹿みたいに買い過ぎたから、今頃は売れない不良在庫を抱えているんだろうな。
店も、一家もざまーミロwww
729[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 17:36:56 ID:6NL4+cRG
ゴミばかりだったよ
730[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 00:22:13 ID:OtVpxDAZ
>>728

円高になって商売にならないんだろ。
これまで仕入れたブツも、修理してる間に原価割れになったとかじゃないかなw
731[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 01:42:44 ID:3NWakgT3
不況はジャンクノートまで来たか
まぁ俺らにとってはいいことだ
732[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 10:26:44 ID:vSYByLhP
>>731
倒産&減給の心配がない奴限定の話だな。
リースそのものが冷え込むと、
供給が大幅に経るし、不景気は困る。
733[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 10:42:09 ID:pMoN9uBG
>>716
バッテリなんぞセル入れ替えて使うのは、ココではあたりまえだろ?

でも、古い大容量バッテリだと、セル入れ替えてみが、
セル容量の相違からか定格以下の容量しか充電しなかった・・・・orz
734[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 12:17:53 ID:MyjH5WlQ
というかバッテリーセルなんていま秋葉原のどこでうってるんだ?
ちょっと前からみなくなったが最近行かないから知らん
735[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 13:23:00 ID:3NWakgT3
若松とかだと186502本3000円とかだもんな
ならロワで買った方が安いし
736[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 13:33:24 ID:LdAQiiig
日本橋にいたりしてw
737[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 14:53:00 ID:OTs9puHH
じゅ じゅうはちまんろくせんごひゃくに本だとっ
738[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 16:28:38 ID:aLK7Ek4A
印旛は、例の一家のいなくなって店全体の雰囲気がよくなった。
PCネットは、列の先頭にいる転売屋と自称常連さんがおいしいジャンク独占して普通の客を締め出している。
転売屋というのは、外国人でも日本人でも不愉快な存在だな。
739[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 17:13:14 ID:OtVpxDAZ
ネットは、午後とかにも商品補充するから、開店時にこだわらなくてもいいのでは?
740[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 17:31:33 ID:KdnnypJK
この前久しぶりに開店時にPC-NET行った時
先頭の何人かが何台も確保して後から来た知り合いとかに回してる光景見たなw
>>738が行ってる事はこのことじゃね?

印旛雰囲気良くなったか?簡易チェック済みとかで値段上がってね?
741[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 17:57:07 ID:7j2hg6zU
>>705
医療現場とかはWindows 3.xxやら色々健在だ
肝を冷やすような話だが機能がない分マズい事は結構少なかった
742[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 18:30:05 ID:3NWakgT3
ネットは平日だよ 平日は実にいい品揃えだよ
743[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 18:31:09 ID:vSYByLhP
>>741
むしろ、ハードが突然死する頃じゃないか?

>>705
秋葉原なり、どこなりと彷徨ってマシンから直接ヌきとれば、
100や200は確保できそうなんだけど、
重たいから、やな仕事になりそうだな。
CPUのために、本体買うなんて。たとえ、ソレガタダ同然でも。
744[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 18:37:44 ID:zDvi8EPv
100や200台クラスだったらジャンカーに募ればたぶん出せるわなw
745[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 18:51:55 ID:IoQQv8VK
某車メーカーのECUはCPUを作っていた工場が火事になってしまったため
補修部品を作れなくなってしまったってのがあったな
746[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 21:02:31 ID:AFwgljYs
あべしの連中を奴隷に使って1個1個手で作らせたらいいんだよ
747[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 23:22:11 ID:OtVpxDAZ
ここで募るだけでも、486なら結構集まりそうだ

・・・うちにも2〜3個ぐらい転がってるはず
748[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 08:01:06 ID:WImPRvsI
今手元に5個もある Orz
749[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 14:00:23 ID:CskBiyHO
PC歴3年の俺には486とはなんだかわからん
750[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 14:16:18 ID:TsMHzKam
Motorollaの33MHzとかなら探せばあるだろうが・・・
この当時はCPUにファンはおろかヒートシンクすらついてなかったな
751[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 21:16:15 ID:K4qf9JNw
なぜだろう、このスレに居ると時間が過ぎ去る速さに悲しくなる
752[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 21:38:36 ID:svyvSo4G
ファンと言えばファンが死んでばらそうとしたがばらせないまま放っている
gateway solo 2150があるんだけどばらせた方います?
スイッチカバー一体型なのにビス全部外してもばらせない。
753[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 22:46:06 ID:+/iX/R98
>>752
普通にバラせたが??
754[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 23:15:01 ID:2yJ3ivOE
>ビス全部外してもばらせない。

こういうことを言ってる人は、全てのネジを発見していないの法則。
シールの下とか、ドライブはずしたら初めて見える奴とか、見落としてるだけでは?
755[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 02:12:45 ID:pRZ3G5l1
>>752
gatewayのSOLOシリーズは結構簡単に分解出来ると思うよ。
756[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 02:19:54 ID:Sncvwdwo
あ〜、こっちだこっちだ。
昨日、4台購入。セレロン1G筆頭に、メビウス2系統3個と、ダイナブックひとつ。
ダイナブックは、ダメダメなのは判ってたんだけど、液晶が欲しくて購入。
メビウスは、一つを同系統のものと共食いで完璧にして、食われた方もまぁ、
液晶がライン入るけど、モニターにつなげばいいかな?
って状態にした。メビウスは、全機XPのライセンスついてるんで、取り合えず
XPも載せようかなぁ、って考えてるとこ。HDD買わねば。
757[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 02:58:40 ID:Sncvwdwo
ソケット7は集めまくったし、今もあちこちに転がってる。
俺は、486のDX4から入った口で、すぐにpenの時代になっちゃったから、
486にはいい思い出ないんでなぁ。
それでも、メモリがそのまま使えたのはありがたかったけど。

っつか、penを486相当までパワーを引き下げる逆下駄とか作ってもだめなのか?
758[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 11:43:34 ID:IiyxEfJJ
信頼性ってものがあるからねえ。中古の486をかき集めたとしても、それがちゃんと動くかどうかストレステストをしないといけないし、手間も費用もかかる上に、供給が安定してるわけでもない。

>>757
486のチップセットはP5アーキテクチャでは動作しないから、単純な下駄では無理・・・というか、PentiumODPなら動作するかもしれないけど、多分もう買えないよね。
むしろAm586とかはダメなのかね。Am586が生産されてるかどうかはわからんけど・・・。
759[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 20:58:49 ID:8avzvl3T
>>758
AMDは少ない生産ラインを次々に新製品用に切り替えるから、
製造打ち切りが速いので有名なんだぞ。知らんのか。

UMCとかTIとかが、作ってたろうが・・・
あるいはまったく知らないところでセカンドソースやってるかもしれんがな
760752:2008/11/12(水) 21:18:54 ID:5gVmgYqm
みなさんありがとうございます。
ドライブもシールも外してたんですけどKb下にビスがある感じで外れないです。
もうすこしがんばってみます。
761[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 08:21:51 ID:zR41nWWE
gateway SOLO 分解で検索したら3300の分解写真なら出てきた。
参考になるんじゃね?
762752:2008/11/13(木) 10:52:22 ID:oI/mPNHA
ありがとうございます。
残念ながら違うタイプなのですが、パームレストに爪で固定されているKBを
−ドライバでこじ開けて,(結構恐い)現れたビスを外す事により分解する事が出来ました。
いろいろお騒がせしました。

763[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 03:05:32 ID:cCevFxRw
>>762
で、本来の目的だったファンの方はどうなった?
764[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 18:09:24 ID:q7/fkHGm
>>672
店長〆ときます。すんません。

>>674
態度悪い店員の特徴を...

765[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 18:59:09 ID:AHnSqWqq
おれも思い当たる店員が一人いるなw
766[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 23:37:37 ID:cCevFxRw
>>764
店長乙
767[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 10:00:02 ID:LznCczeX
>>764
PC-NETでHD不良のジャンクノート買ったらBIOSにPASS WORDがついていたぞ。
いくら無保証ジャンクノートと言っても一応チャックしてるんだろ?
いい加減なこと記載するんなら、ノーチャックにしてその分もっと安く売れよ!

態度の悪い店長によく言っとけ!!
768[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 10:37:11 ID:vAdYWM9m
>>767
買ったお前が日本人ならカワイソウ
     荒川一家ならザマァww
769[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 10:49:46 ID:9H3fLgxz
バイトのおっさんが店長にも聞こえるような大声で愚痴っていたな
客にも聞こえるような大声じゃまずいだろ
770[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 11:42:37 ID:VqA3/qSH
>>764みたいな糞な店長だか店員がいる時点で、もうこの店はね・・・
771[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 16:35:36 ID:gXg02HbR
>>767
だからジャンクなんだよ、意味分かる?
PC-NETさん、GJ!
772[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 16:50:02 ID:LznCczeX
>>771
ジャンクPCでも、客に過大な期待を抱かせるよう値段と表示をするような商売の仕方が
悪質だと言ってんだよ、意味分かる?
773[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 17:06:05 ID:B2QnFqKh
値段だけ見て目利きのできんやつはジャンクなんて買うなよ
774[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 17:12:33 ID:6o419WGa
>>771-772
どっちの言い分も分かる気がする
ただジャンク品の検証に時間もかけられないだろうし
検証数が多くてHDD不良品とBIOSパスワード品を間違えて書いて店頭だしたかも
丁寧に検証したやつはもう中古だよな、HDD不良なら交換すれば商品だし
PC-NETがそこまでやるか知らんが・・・
775[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 18:23:45 ID:9H3fLgxz
ジャンクノートの世界wに入ってまだ7年位しかたってないけど
そのころは不具合の表示しているところなんてほとんどなかったなぁ
状態なんて聞いても相手なんかしてくれなかったし
ジャンクに期待できるなんていい時代になったものだ
776[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 19:08:51 ID:vKtpJFOl
>>763
ファンは30ミリでちょっと手持ちが無いのと、
ファンが止まっていても一応使えていたことから
CPU上の熱伝導シートを銅板に置き換えて冷却効率を上げた上、
ヒートシンクユニットとKB背面の間も銅板を挟んでKB全体に熱を散らせて
ファンレスマシンにする事にしました。

で、きょう銅板買ってきたのですが結構高いですね。
777[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 20:32:36 ID:JM2Wkt/4
ノーチャックとか言っている奴に「意味分かる?」とか言われたくない
778[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 20:34:17 ID:B2QnFqKh
だな
779[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 20:59:03 ID:VqA3/qSH
俺の買った「Biosパスワード有」と貼ってあったジャンクノートが、
家に帰って電源入れたら無問題で使えた。

だから>>767の件は、俺のと相殺されて店の責任はチャラだなw
780[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 21:03:12 ID:B2QnFqKh
>>779
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   わしが>>767のと表示を入れ替えておいた
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i
781[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 21:05:09 ID:pZ9HB+n4
俺のはバックライト切れって書いてあったからバラして取り替えようと思ってたら
インバーター不良だった・・・・・・・・・・orz
782[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 21:14:04 ID:AsPUMFic
>>781
それはwww乙ww
783[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 21:55:43 ID:6o419WGa
>>780
犯人お前さんかwww
784[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 22:14:15 ID:xha7dNkd
>>779

「BIOSに入るパスワード」じゃないの?(普通に起動などはできる)
起動パスワードじゃなくてさ。
785[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 22:24:32 ID:rFn6u/N/
>>784
BIOSロックじゃないの?
電源入れてBIOSを読みに行った所でパスワードを求められて起動できないっていう
786[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 22:40:18 ID:xha7dNkd
いずれにせよ>>779のパソコンは普通に使えるけれどBIOS設定は変えられないんじゃないの?ってことでさ。
787[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 00:11:25 ID:Emglm46q
>>786
普通にバイオス画面に入って設定変更・保存もできるし、何の制限もないのを確認している。
同じ機種の完動体をほかにも持ってるから、それは間違いない。

だから、パスワードうんぬんは見当違いの表示だし、
店員がいったい何のつもりでそう書いたのかも謎。

ま、こういうこともあるさ。
788[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 01:34:45 ID:UNJ7ZcAe
でもNETのチェックは甘くはないと思うがね
印旛に比べれば安心
789[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 01:39:29 ID:mWBTa1ef
まあ書いてある内容が違うくらいで文句言うならジャンク買わんほうがいいと思うが
PC-NETのジャンクは基盤不良とか書かれてる奴は結構正常動作品だらけだったりするよな。
790[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 01:46:35 ID:f6aQgYwO
出た基盤w
>>789はジャンクに関わらないほうがいいよ。
791[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 01:47:59 ID:q9RAyGVM
だな
792[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 01:49:23 ID:vz4/Fu7r
たまに当たりを混ぜるのが商売の秘訣
793[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 02:13:55 ID:TdIgxuL5
っていうか、ジャンクは動かなくて当たり前、説明文より現物が正義って代物だからなあ。
吊り書きとか値段とかは参考にはなるけど、基本的にどんなモノであっても文句をいう根拠にはならんと思う。「掴まされたか、俺も修行が足りんな」ということでしかない。
さすがに完動品って書いてあって動かなかったらダメだけど、そんなもんジャンク屋にはないからなw
でもって、>>792も多分正解。
794[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 02:25:44 ID:Emglm46q
ここの住人はいっぱい買ってるだろうから、
おしなべてみれば当たりもハズレも掴んだことがあって、
要するに戦果は平均化してるから無問題なはず。

で、目が利くようになると、そうそうハズレは引かないし、
一杯食わされたことが多い人は修行が足りないだけというのが、
ここで文句言ってる人にあまり同情が集まらない理由だと思う。
795[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 02:35:13 ID:1ezpsvDu
>>787
なんだオマエまだグタグタ言ってんのかw
ジャンクなんだよ、ジャンク。
完動品欲しければ、それなりの保証の付いた商品を買えよな。
正に自業自得。
796[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 02:38:49 ID:bq86wfKI
↑小学校からやり直せ。マジで。
797[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 02:40:13 ID:r2AfhTkj
ジャンクについては何か不具合が確認できた時点でジャンク行き、となります。
たとえばキーボード大破→ジャンク行き確定、ですが
もしかしたらキーボード大破&BIOSパスワード&PCカード認識しない
とかもあり得るわけです。

つまりHD不良(おそらくマウンター欠)な時点でそれ以上チェックしていません。
ご理解ください。


−−−−−−業務報告
ジャンクノート買っていって「OSハイッテナイヨー」と中国人が叫んでました。

798[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 02:43:45 ID:9nQm7aLr
古いノートのBIOSパスワードなんてウルトラ些細なことで揉めるなってw
そんなもん内部電池抜いて暫くほっとけば消えるがな。
799[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 02:48:34 ID:Emglm46q
↑こういう人が、迂闊な買い物してあとから文句言うということがわかったw
800[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 02:54:54 ID:fkNu9jaM
フラッシュ記憶のこと言ってるのか?w
わざわざ古いって付けた意味が分からなかったようだなww
たぶんお前さんよりよっぽどよく知ってるよwww
801[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 02:59:58 ID:Emglm46q
>>800
ID変えてまで必死だなw
古いのは全部電池でBUされてるってか?ww
セキュリティ甘い糞メーカーのノートしかいじったことがないことがバレバレだぞwww
802[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 03:04:24 ID:OzGXvKak
いろいろと事情があるんだよ。
お前こそPen3やら旧式あたりのスレだけうろうろしてる情けない骨董使いじゃねぇかw
恥晒すのも程ほどにしとけや、カスw
803[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 03:12:04 ID:Emglm46q
なんだ旧式スレ専門に見てるクズかw
それなのに自信をもって言った「古いノート」という根拠もいい加減w

アホラシ。もう知らんわこんな奴ww
804[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 03:17:10 ID:5ok2kLg5
ところでお前さ、PC-NETとどういう関係なの?
言動見てると単なる馬鹿だけど、ただの客とも思えんのだが。
805[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 03:28:07 ID:Pw3rJpM6
逃げたかw
見え見えの手使いやがってw
ますますPC-NETは要注意だな。
806[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 03:40:57 ID:r2AfhTkj
×PC-NET
807[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 03:44:00 ID:r2AfhTkj
途中で送ってしまった。
×PC-NET
○PCNET

パスを飛ばせる飛ばせないからずいぶん発展したね。


808[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 10:09:50 ID:gWInCCMP
人のためになるレスがたくさんあるね。
809[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 10:21:02 ID:83B+T3t+
OAオークションでリースアップのものをパレット一山いくらで落とす
  ↓
外見で選別
  ↓
電源を入れて作動するか確認
 作動する→中古
 作動しない→ジャンク

作動しないのも簡単な修理で動くようだったら中古へ
あまり時間をかけるとペイしなくなるので基本は手をかけない
810[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 10:21:46 ID:83B+T3t+
作動と言うかチェックシートで全passするかだったな
811[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 11:31:48 ID:TuGO1a2I
おまいら本当にPCNET好きだな・・・
俺も好きだが。
812[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 12:17:35 ID:spXH+iQ3
PCNETはたぶんあそこの立地だったら潰れるんじゃない?
離れ小島みたいな感じになっちゃったからな〜
813[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 13:37:24 ID:OZ107D7n
>>812
もともとジャンク屋というイメージを払拭したいが為に、辺鄙だが小奇麗なテナントを
見つけてあそこに移動した。
アキバに最初進出した時はもっと辺鄙なトコだった。

しかし、結局ジャンクスレでしか話題に上らない悲しい現実。www
814[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 14:15:00 ID:spXH+iQ3
巡回ルートに出店しないとダメだよな
815[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 16:08:57 ID:we/NPwWL
移転してから一回も行ったこと無いな

816[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 16:30:38 ID:PzsYBFIn
PC−NETは今の場所に移転してから仕事が杜撰になったような気がする。
先月下旬に行ったときも、日替わり特価品のPC133、256MBのメモリの箱の中に、
128MBやPC−2100のメモリが混じっていた。
店の前に店長の写真入りの看板を立てたり、駅前でビラ配りする前にやることがあるだろうに・・・。
817[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 16:30:51 ID:UNJ7ZcAe
俺はあの立地でいいと思うけどな
どのみち素人さんお断りの世界でしょ
ジャンクの意味が分からない人が来ても困るし
818[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 17:55:38 ID:BfNsS5p3
何か、キモいんだけど。PCNETの話題だけでスレが回るこの状況。

なんなら、PCNETスレ立てて、そっちでやってくれないか?
819[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 18:00:37 ID:TdIgxuL5
何に怒ってんのかはよくわからんけど、そんなクソスレは要らんのでは。
PC-NETの話題が目障りなら別の話題を振るか、スレをみなけりゃ良いと思うし。
820[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 18:26:47 ID:UNJ7ZcAe
じゃ次はファーストポイントジャンクで話すかw
あそこのは拷問だろうな
821[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 18:30:18 ID:OZ107D7n
>>820
PC98系のジャンクは特定の業種だと、お宝そのもんだよな。
物によっては定価並の値段でも売っているだけで有り難い物もある。
822[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 18:42:30 ID:vz4/Fu7r
何も知らない素人に適当に根こそぎ持ってかれると問題がある。
苦労徒は、系統立ててどの部品が必要か吟味しているのに、入手確率が下がっては
その店からどんどん離れていってしまう。
ブームが去ったあと、「・・・そして、誰もいなくなった」
823[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 20:28:08 ID:1ezpsvDu
あのアホは荒川一家より痛いヤツだったなw
824[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 22:17:24 ID:T0Z+Pw9l
荒川一家も最初はクレーム付けてたのかね?
ジャンクノートシングルコアのばっかで停まってるからな〜
このままだったらすたれると思う
825[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 02:35:48 ID:zoC017ST
なぜ荒川一家と呼ばれるようになったんだ?
826[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 13:28:18 ID:9H5vMa3N
あばしり一家と同じ感じじゃね?
827[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 15:30:46 ID:7zpMyzWI
白い嫁と荒川静香をよく見て来い
828[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 21:20:19 ID:z3ycgsE6
以前、荒川はpc-netで一人一台の制限品を、複数買おうとして店員と揉めたらしいでつ。
829[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 22:39:26 ID:V/GI6vI7
U−SHOPとも揉めて何か捨て台詞言ったんだろ?あのババア
インバースとも揉めたんだよなw
ほとんどの店と揉めたことあるって凄いよなww
830[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 03:15:49 ID:KwC1sQUw
どうせならオイラに乳揉ませて欲しいな
ご無沙汰なもんでさw
831[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 20:57:41 ID:BWLHaHYu
もうそろそろ本来の内容に戻ったら?
それともタイトル変える?

秋葉原ジャンクショップとその転売ヤー、叩きスレ

832[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 21:14:28 ID:3PYh86+l
>>831
お前もスレタイから外れてる一人だけど。
833[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 23:27:19 ID:gVFwFJZh
>>832
触らないでおいてやれよ。話題そらしたくて必死みたいだからw
834[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 00:33:06 ID:rf8H2J7O
ジャンクノートを再生するためにはいい店で仕入れをしないとな
しかし荒川一家いなくなったおかげでジャンクノート値下げの動きがあるな
835[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 01:23:05 ID:x5SLn+vw
>>832
>>833
おまえらじゃまだからあっちへ行け。
新しいスレ作ってやったからそっちで騒げ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1227025247/l50
836[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 01:36:44 ID:04VGuFi6
だが断る
837[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 01:49:04 ID:UKF5NE9K
話題変えたきゃ ネタ振りくらいしろよw
838[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 01:49:24 ID:e+tuI5wL
839[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 03:54:51 ID:J/TBMXJ3
>>835
削除依頼は自分で出しとけよ、ノータリンのキチガイw
840[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 22:12:04 ID:uP2rs1J1
正しい事言ったと思ってるんだろうなぁ。。
841[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 23:35:24 ID:x5SLn+vw
もうそろそろ2ちゃんねるは無くなっても良い時期に来ている。
839のような本当のバカしか集まっていないから。
842[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 23:39:41 ID:rf8H2J7O
726 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/11/19(水) 23:38:38 ID:rf8H2J7O
言っておくけど>>818は中古スレでも嫌われ者だから

713 名前:680[] 投稿日:2008/11/16(日) 18:09:46 ID:BfNsS5p3
名前欄、空だったので、もう一回。
>>681
じゃあ、亀だけど機種名。
メビウス PC-GP1-G7T DVDコンボドライブ。
メモリー 128オンボード。HDD抜き取られ〜。XPのライセンスのみ有り。

2個1で、モニターがなくなっちゃったメビウスは、その下位機種。
モニターに接続すれば動く状態。クロック数以外は上記とほぼ同じ。

AC付属。
を、2個1で、完全再生させた。
もひとつもメビウスで、B4サイズ。
DVDドライブが不調なので、バルクのCD-ROMドライブと換装した。
こちらもAC付属。XPのライセンスのみ有り。
東芝のマシンは、使える部品、液晶だけだった。

714 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/11/16(日) 18:13:44 ID:zZn6ad/K
>>713
【ジャンク】古いノートPCを再生する 7台目【中古マニア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217552421/756

715 名前:680[] 投稿日:2008/11/16(日) 18:23:01 ID:BfNsS5p3
>>714
機種名を書いていけといわれたから書いたのに、その扱いはひどくね?

716 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/11/16(日) 22:02:51 ID:sOMnV3wl
ID表示されているのにわざわざ二度も本文書くなウザい

717 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/11/16(日) 22:34:02 ID:83B+T3t+
>>716
触るなよ

718 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/11/17(月) 13:40:30 ID:fUUX8J8z
>>716
触手るなよ
843[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 23:43:56 ID:e+tuI5wL
ああ、あのバカか。道理で納得w
844[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 11:43:32 ID:/wTw2VEm
流れをブッタギッテ質問、ゴメンなさい。

先日、中古で買った【VAIO PCG-GRT99/P】のメモリーを増設しました。
メモリーのソケットとは別に、もう一ヶ所、何か基板を差し込めそうな所があるのですが、
あそこは何の基板を挿す所なのでしょうか。
是非、お教え頂きたいのです。
845[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 11:46:26 ID:arztBkHB
よくわからんがminiPCIの予感w
846[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 13:20:44 ID:/wTw2VEm
早速の回答、有難うございます。
ググってみたら、形状からなんとなくそのようです。miniPCIなる物の存在自体知りませんでした。。。(恥

アナログTVチューナー内臓なのですが、地デジも観れるように、ここを生かせませんかねぇ……。
847[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 13:38:37 ID:ZCliY8kX
外付けしかない。

以上
848[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 15:08:45 ID:arztBkHB
俺的にはminiPCIなら無線LANカードを
オクなり秋葉なりで入手して増設するなぁ
まぁググレばやり方出てくるから頑張れ。
849[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 00:48:01 ID:24cFxMqd
>>848
でも無線LANってアンテナ線がminiPCI付近まで
引き回されていないと電波強度が低くて使い物にならないのでは?
850[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 01:03:45 ID:RG8RMsiI
アンテナなんて自分で付けるにきまっとるがや。
851[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 11:44:37 ID:rkibBxg3
>>850
野暮だが一応w
電波法違反だぞ
852[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 13:35:57 ID:EX7PFP/4
凸ぜん、何の前触れもなく電源が落ちる症状があった、某社の棒マシン。
ジャンクだし、しかたねぇかとおもって、別の会社、別の企画のACぶっ刺したら、


安定可動して、今日でまる3日め。なにこれ?
853[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 13:40:51 ID:UggaX6Ll
本当に規格も違うACアダプタをぶちこんだのなら、消える(燃える)前のPCの最期のきらめき。
燃えるのはACアダプタかもしれないけど。
854[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 14:07:56 ID:eqjG1rzA
元のアダプタが故障していて電圧が不安定なんじゃないか
合わないアダプタは危険だぞ
855[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 14:37:38 ID:axQm81uX
NECと富士通とかIBMとパナみたいなもんだろ
856[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 16:23:56 ID:c4ltkuJw
基本的にACは消耗品だよな電圧を計ると
とんでもない状態になってるのが結構ある。
こんなのは当然使用しない。
他社製でも電圧とアンペアが合ってりゃ問題ない
多少のズレは自己責任でw
13〜15Vで1〜2Aありゃ中古機にゃ大抵何とかなる。
857[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 22:40:53 ID:X2xruwOY
田舎者からこんばんわ
ノートPCのファンについて質問させてください
今使ってるwj4160c4のファンがめちゃくちゃうるさいので困ってます
問題のファンはDFB501005H70T(60*60*10mm)の丸形です
ネットや近くのパソ屋で同サイズのものを探したんですがどこにも売ってません
出来ればより静かなものがほしいんですが無理ですかね…
秋葉原にはこういうの売ってたりします?
858[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 23:25:27 ID:OdwZqrX6
質の話を別にすれば電源やアダプタは高容量ほど安心感があるのは事実、ノートは充電も頻繁だし。
ノートに限らずPDAでも小型で高容量のスイッチングアダプタ自作とか結構みんなやってるしね。

ジャンクや中古前提だけど、入手のしやすさ・安さ・プラグの互換を考えると富士通のアダプタが
何かと便利かな?
859[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 02:39:07 ID:LmvksAHN
>>857
残念だけど、ノートPCのファンは特注品というか専用品みたいなものだから
売っていないです。
同じメーカーであれば互換性があるかもしれませんが、殆どそのノートPC専用の
ファンだと思ってもらった方が良いのでヤフオク等でジャンク品を落札して
それと交換をするくらいしか方法は無いと思います。
860[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 08:46:22 ID:VtWMcege
>>857
そんなもん抵抗かますなり、ファンコン付けるなり、電圧下げるなり、何とでもなるがな。
ジャンク弄ってるやつなら、それぐらいの知識と技術はあって当然、出来て当然の工作レベルでしかない。
861[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 10:15:24 ID:Q8X36n6T
>>857
うるさいのが回転数があがりすぎてうるさいのか、ガリガリいって油が足りないのかで違うと思う。
>>860のように自己責任で電圧下げたりすれば解決するのか、油刺せばいいだけなのかで違うだろ
862857:2008/11/22(土) 14:14:12 ID:QX629iwf
皆さんレスどうもです

>>859
秋葉原にはもしかしてって思ってました
売ってないんですね…残念

>>860
すごい、色々あるんですね
売ってなかったら同サイズの角買ってきて削って入れようと思ってましたが
抵抗かますことにします

>>861
ブーンって感じなので回転数の問題っぽいです
まるで小型掃除機
863[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 15:01:45 ID:V0RWsnPg
>>846
【miniPCI】無線LANすげかえ手術 part6【Centrino】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205853294/
864[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 15:56:09 ID:VU0ACY/h
例の一家の軽ワゴンを久しぶりに目撃、印旛にはいなかったがOAステーションで遭遇した。
安いジャンクを物色しているババァと静香を見ているとやっぱり不愉快になるな。
865[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 03:58:30 ID:AOdP9Arw
紺のエブリでしょw
866[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 16:05:51 ID:bdR9FFBc
円高で転売屋が回転休業状態ならサッサと国へ帰れ、と言ってやりたいな。
867[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 02:34:02 ID:cEHYwjz/
風俗デビューするかも?
868[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 03:53:46 ID:EErbwJn/
スレタイまんまかよ!w
869[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 15:38:14 ID:dCh9P/qG
今日の午後、PC−NETに静香がいたぞ。

印旛もPC-NETも、ジャンクは沢山あるがイマイチ買う気がしないな。
印旛は値段が高いし、PC-NETは安い物もあるが状態が微妙のが多いし。
870[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 15:41:13 ID:AaqhRhXC
海外から流入してくるってことはないのかねぇ?
むか〜し、98はいやじゃ〜と、DOS/Vマシンを求め台湾とか香港へ旅立ったあの頃のように。
買ってやるぞ〜。キーボードの文字が読めないマシンってのも、なかなか面白そうだ。
871[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 15:45:38 ID:LjsMWhov
チラ裏
気がつけばジャンク再生ノートが
10台にもなったorz
こんなに使うワケないし
さてどうしたものか
半数はCPUがP3で値段なんかつかない
オクは面倒だし、ハードオフにでも
持ち込むか…

872[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 16:12:45 ID:fL6TK0xu
じゃんぱらとかmapはその辺の世代のノートはまとめて買ってくれるけど
リカバリディスクがないとジャンク扱いっぽくなって買取がやたら安くなる
オクが一番高く売れるが確かにめんどくさい
知り合いにくれてやるのが一番いいかも
873[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 16:28:18 ID:BvcHlhgD
下手にWindows2000とか入れちゃうと、あとで面倒なんだよね。
XPならまだしも、それでもメモリは512MBくらいはほしいし。
Pen3世代は、意外とCPUは結構実用的に動いてくれるけど、メモリがな。
874[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 17:00:41 ID:jYpZC96a
しかし今時Win98/95とかあり得ないだろjk
875[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 19:12:32 ID:Dm+GHi8g
P3クラスでもテキスト打ちやワード、エクセル
チョットだけブラウジングする(動画は愛嬌w)で十分な性能なんだから
キッチンPCとして知人にノンクレーム、ノンサポートを条件にあげると
結構喜んでもらえるよ。
876[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 19:16:47 ID:hNRZ3N3O
>>875
重い、H.264やDivX動画はGOM Playerで再生ですね。わかります。
877[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 19:29:11 ID:XZo1FTL+
ちょっとした用途に使うというけど、そのために
冷蔵庫並の電気がかかると思うと使う気がしなくなる
でも10何台つないでグリッド処理で巨大な情報を処理

・・・なんて、やることないよなあ・・・
878[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 19:58:21 ID:hbB6czoy
>>877
そんなに消費電力の高いノートなんてあるの?
879[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 20:59:41 ID:3RRGiAwE
>>878
頭の弱い人に相手にならない!
880[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 23:01:19 ID:yLFmet3O
河童Pen3ならnliteで極限まで削ったXP入れてるけど快適だけどね
881[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 23:09:59 ID:wlgM5Khs
極限って100MB以下だったよな?
882[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 23:45:47 ID:yLFmet3O
そこまでは削ってないw そこそこ削ったに訂正
SP3で300MBあるし
883[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 08:00:32 ID:P3Gm7zVG
削り方一つでCele500あたりでも十分実用になるのがXPの良い所だな。

俺はPenNoteT3(ULV Celeron 500MHz PC100 256MB)に4GBのCFで
かなり快適に使えてる。
884[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 16:35:20 ID:3HEg9nll
>>883
メモリ256MBで快適かい?
885[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 17:07:28 ID:2hHMd0hF
>>884
ギリセーフじゃない?
886[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 17:45:38 ID:fhElPuSe
偽SSDは書き込みが遅いからメモリそれなりに積んでないときついって聞いた。
887[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 19:54:10 ID:baD1Pelr
モバイルceleron 800MHz 386MBだけどこれでも削ったらXP入れれるの?
888[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 20:29:23 ID:r7lCxxPa
>>887
入れるだけなら削らんでも

384MB積んでたらそれなりに使えるかとはおもうが、2Kにした方が無難じゃね?
889[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 20:56:28 ID:H8rZSbvC
Pen3(600MHz)/256MBで普通にXP入れてる俺への挑戦か
890[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 21:05:41 ID:tCrCfsdp
・・・ダイナブックSS3430(Cel500 196M)で無加工XP(SP2)稼動してますが
結構普通に動いて使えてる。AVGとかも普通。
nliteは2kで真価を発揮する気がするなぁ
CF-S21(MMX200 160M)で削った2K稼動させると
今でも実用的な速度出すよ。
891[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 21:11:47 ID:svykh/Lp
君ら「普通に使える」「削らなくてもOK」とか言ってるけど、何に使ってるのか書かないと意味ないんじゃね?
そりゃnotepad.exeだけ使うような用途なら、RAM128MBでXPSP3でも快適かもしれんけどさ。
892[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 21:12:21 ID:VndnTQ9y
196Mでレベルが知れた。
893[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 21:24:09 ID:PtVVSVid
オンボード4MB+64MB+128MB
894[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 21:36:13 ID:yjDO7iKu
俺は古くてもメモリを積めるのだけは手元に残してる。
440MX・ZXなんかはとっくにすべて処分した。
895[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 22:03:46 ID:tCrCfsdp
何に使うも何もセレ500マシンなんて
メールチェックしてテキスト打ちして
ちょっとネットで検索する程度でしょ
何を期待してんだ?
>>892なんてこの手のマシンで
何か崇高な事でもしろとか言うのか?

デカイ作業はメインマシンでやるでしょ。
896[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 22:09:19 ID:GsvklM1N
この馬鹿、怒りで脳勃起して自分のミスに気づいてないぞw
897[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 22:22:07 ID:PHEf7gRx
以前、祖父にPen3(933MHz)のサブノートを
売りに行ったら査定は千円にも満たなかったな
リカバリCDこそないもののD2Dリカバリが
あったし、MEM768MB(256+512)でバッテリ良好
液晶シミなし、ダミーカードもついて
外観極上なヤツなのにそりゃねーだろと
勝手に思った
引取ってやるから値段付くだけ有難く思え、
みたいな空気を感じたな
同じ機種が当時中古で3万ちょいで売ってた

要はウマーな商売なんだな
898[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 22:34:36 ID:HQA9prdB
ちなみに、W2KのSS3430ニニコンキャプチャ−4入れて画像読み込ませて
一つ作業指示すると永遠のような時間の後にシブシブ結果を出してくる。
おお、お前一所懸命仕事してたんだね、ご苦労ご苦労、うんうんとでも言うしかないw
899[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 22:37:13 ID:5a79f5ED
>>897
祖父の査定は厳しいな
欠品が一つある毎にかなり減額されるし

祖父で欠品があるから1万と言われたPenMノートを、
ドスパラに持っていったら2万5千円で買い取ってくれた
900[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 22:39:09 ID:N2EzZzmk
天才ハッカーはパソコンで何やってるんだろうね
どうでもいいようなつまらんことしてるなら、俺天才ハッカーになんかなりたくないわw
901[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 22:39:38 ID:0FtPyk8G
>>887
そのスペックなら
削らなくても普通に使えるよ
902[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 22:40:29 ID:5a79f5ED
ついでに増設メモリーはあっても加算してくれないところが多いよ
903[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 09:21:00 ID:DNiU/+TJ
なんで、ヤフオクに出さないの?
まず間違いなく、どこの店の買取よりも
確実に高値が付くはずだが。
904[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 09:32:53 ID:5DXBJvLX
500以下のマシンにキャプとか画像処理させるのは虐待。
PC愛護法違反。
905[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 11:36:17 ID:h9HE2FJ6
ふーん、俺も昔は虐待してたんだなぁ。
906[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 13:35:24 ID:mIcRGvcW
昔は普通だっただろw
907[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 21:18:31 ID:6QmSaJ9e
今でもリブレット60を使っていますが
ここの古いノートからすると化石ですかね

重いHPを見なければ十分実用的ですが
文書作成は基本的にテキストしかしないし
3rd機的予備機ですが、
他に、TP220やPC110各2台とか、HP黒200なんて・・・・・
908[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 07:11:55 ID:ziVv1vGB
>>907
人気機種だからこのスレでも使ってる人
他にも大勢いるでしょ
909[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 13:05:08 ID:2fGZarPP
リブ50持っているんだけどOSの入れ方がわからん
USBFDD認識しないんだよね
910[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 13:29:44 ID:rAJ0m6bl
リブのジャンク扱うのにPCカードのFDDもってないのか?
911[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 14:50:30 ID:INkXbHXJ
HDD外して母艦で入れれば?
912[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 16:13:22 ID:yU6D2Ye7
そもそもリブ50でUSB?
913[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 18:27:48 ID:r83X8v1R
マザボ直結改造でしょ
914[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 20:54:02 ID:Fqeq2sNe
PCカードなCD持ってなければHDD外して入れるのが楽かと
USBブートできないPIII世代までの1スピンドルはそれしかないような
915[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 22:10:59 ID:DIR9jXE2
>>907ですが
リブは20,50、60(モバイルパック)持ってますが
20,50は裏蓋切り抜いて12.5mmのHD入れていました

50は基板が薄くて弱かったようで起動不可になって
当時安かった60入りのモバイルパックを買った
さすがに60の内蔵時計用のバッテリーもくたばっていて
電源切ってると遅れる、普段は家に電源入れたまま置いているのでそのまま使ってる

先日、実家の母が使っていたIBM TYPE2621-465が電源入らなくなり
一応お店に持って行かせたら修理代がかなりかかりそうと言うことで
あきらめてビスタ機を買ったようだ

起動しないのを引き取ってチェックしていたら、バッテリーを付け直すと
エラーを出しながらも起動した、エラーの内容は、CMOS Battery Bad
内蔵時計用の電池CR1220を交換したら、何事もなかった様に復帰した
近い内にデータコピーに行って、不要になりそうなので貰うつもりです
916[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 22:30:36 ID:Z9UQcWUI
M3以前のリブにUSBつけられたのか?
できればkwsk
917[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 22:42:11 ID:uU9mWHs2
cardbusではないUSBカードがごくわずかに存在する。
それのことじゃないか?
918[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 23:01:50 ID:g1eB8svU
修理に関係ない改造とかについてはOLDリブスレでお願いします。
919[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 00:59:17 ID:dgBV9l9R
低電力P3-800+440MX使いだが、CardBusにUSB2.0カード入れただけで
ATA33のIDE-HDDのリードライトパフォが大幅低下(涙
920[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 20:40:14 ID:sFmInpxk
CEでも使えるCFからUSBの変換があるようです
起動用には無理だと思うけどね
かなり前に販売終了らしいけど、一個欲しい
921[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 13:52:33 ID:ponwJaQU
昨日、印旛に荒川一家がいたよ。
いつの場所に駐車していた紺の軽ワゴンの後ろにはジャンクノートが満載だった。
922[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 14:15:10 ID:Iwc/HSE3
どうでもいいよw
923857:2008/12/01(月) 21:26:39 ID:N5jaYKjA
こんばんわ、もうすぐクリスマスですね
またまた、質問させてください

ノートPCのファンコネクタからケーブルを抜こうとしたら先っぽが折れてしまいましたorz
それでファン用コネクタの替えを買ってきて気がついたんですがサイズが違うんです
今は折れた場所に小さい金属片を入れて固定してるのでなんとか動いてますが
ちょっとした衝撃でファンが止まってしまうのではないかとビクビクして使っています
ノート用の小さいファンコネクタってどこかで買えますか?
924[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 21:32:37 ID:Om3DH05n
>>923
同じノートをジャンク3ヶほどで確保汁。部品で悩まなくて済むさな。
分解の練習台にも良いぞ。
925[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 21:35:24 ID:x52+aieO
926923:2008/12/01(月) 22:28:03 ID:N5jaYKjA
>>924
うーん、地元にもネットにもジャンク品がないんですよ…
でも、ホントもう一台あると便利ですね

>>925
どうもです
探してみます
927[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 23:52:18 ID:hGPz/t+H
>>923
マルツにあったよ。
928[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 00:10:04 ID:5L2sPRQI
当店におまかせください
http://www.bestlink-inc.com/index.htm
929[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 00:43:36 ID:AYP2uWYW
>>923
ピンヘッダで汎用にしちゃえば?
もしくは基盤直付
930[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 09:42:01 ID:SS4mKvEq
>>922
よかねぇ〜んだよ、
荒川一家の情報は重要なんだよ。
>>921さんに感謝!
931[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 10:34:28 ID:qmeycU8c
荒川一家とやらの話は別にスレを立てて、そっちでやってくれ。
いい加減ウザいから。
932[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 12:22:10 ID:1ym+9liK
>>930
いちいち五月蠅いよ。
933[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 13:33:02 ID:Ro3l0ov3
荒川は同じ毛並みの連中いたがあれ荒川が呼んだのか?
934[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 13:41:27 ID:5L2sPRQI
当店におまかせください
http://www.bestlink-inc.com/index.htm
935[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 20:39:35 ID:WVZ3MHC7
荒川すれたてろよ。
ドンだけライバル心持ってるかしらんけど、
実物見たことない人間の方が圧倒的に多いだろ。
大多数の知らない話題するな。最悪板にでもスレ立て白。
936[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 20:45:27 ID:Ro3l0ov3
>>935
>実物見たことない人間の方が圧倒的に多いだろ。

そういうやつはこのスレ住人じゃない
937[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 20:50:45 ID:4Tlckf5d
>>936
秋葉原に行けない距離に住んでいる
俺は住人じゃないのかぁ・・・
938[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 21:01:05 ID:rodDhgek
ここにも格差社会の壁があるのか
939[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 21:12:22 ID:xDiQgb7H
秋葉原なんぞ行ったこともない。
940[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 00:05:05 ID:BGIOqskW
神奈川在住の俺も荒川一家を二回ぐらいしか見たこと無い
941[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 00:16:11 ID:mK4T3J2E
印旛に行けばイヤでも荒川一家を目にするんだよ。

アキバに来れない田舎モンは黙ってろや。
942[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 00:26:18 ID:n9UYAWlL
>>941
スレタイ100回声に出して読んでみ。
秋葉原限定のスレじゃねぇぞ〜。

>>印旛に行けばイヤでも荒川一家を目にするんだよ。
イヤでも目にするんなら、声でもかけて親しくなれよ。
943[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 00:27:33 ID:Iy1mdDRh
944[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 00:39:05 ID:scqFObaA
>>921
修理に関係のない話は
秋葉ジャンクPCショップと転売屋を叩く1
でお願いします。

945[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 01:21:24 ID:nfeA+iAs
俺は秋葉原まで自転車で10分なんで近いし、荒川一家も見るけど、関係ないけどなぁ
奴らPenMまでは手出さないよ
それ以下の狙いの人には迷惑だろうけど
むしろだぶついてしまって新しい商品が出ない方が困るよ
946[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 03:07:14 ID:y8kOe68C
>>936
>>941
アメリカ在住だが、このスレの住人でもあるこの俺様にいったいどうしろと?
秋葉原なんて15年以上は行った事ない、増してや荒川某の事なんて知りたいとも思わない。
947[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 04:10:23 ID:ikITDhVi
日本に帰れば解決
948[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 06:57:18 ID:2IFIox0N
さいたま市浦和区在住だが秋葉原に行ったことが一度もないよ
949[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 07:15:52 ID:0KjqiHBu
秋葉かぁ  交通費だけでジャンクなどだっさり買えてしまうぢゃないか
950[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 07:22:20 ID:Ij2BQGMo
何この日本語が弱い子のスレ
951[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 15:26:45 ID:n9UYAWlL
来年の目標。
PC買わない。
ぎりぎり、パーツとアプリと雑誌はOK。

マジ、今年は調子に乗りすぎて、漁りすぎた。
952[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 19:21:43 ID:hEUP69Bt
荒川一家は自分たちが買わないジャンクは雑に扱うから困るんだよ。
953[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 19:33:05 ID:8aMfPEnN
>>946
アメリカにも秋葉原みたいなところってあるの?
百歩譲ってPCジャンク屋ってあるの?
954[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 19:33:44 ID:8aMfPEnN
>>951
守れない約束はするもんじゃないとばっちゃがいってた。
955[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 19:57:16 ID:/ekWkGoo
さすがばっちゃま
956[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 23:36:51 ID:K4RPQvkT
>>952
荒川一家だけじゃないが他の連中が触りに触ったおかげでヒンジの周りとかが壊れたんだろうと思うときがある
957923:2008/12/04(木) 01:23:25 ID:mmRhY9pr
皆さんレスありがとうございます
見つかりました

まだノートを開けて確かめてないのでですが多分これだと思います
ttps://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=46471
店頭で実際に見れないのって辛いですね...つxT

>>929
>ピンヘッダで汎用にしちゃえば?

それはピンソケットのメスを挿すということでしょうか?
申し訳ないのですが教えてください
958[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 02:19:48 ID:RPfsDSKw
>>953
PC専門なジャンク屋ってより家電のリサイクル屋の一角にPCコーナーがあったり
貴金属から銃まで扱ってる質屋みたいなとこのPCコーナーあたりでジャンクPC置いてある
週末の各家庭のガレージセールなんかでも安く買えるって感じ
959[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 03:35:47 ID:4dz1DCnR
>>953
一言にアメリカつっても広いですからねぇ・・・
西海岸は割りとジャンク屋?旧型PC専門店みたいなのがチラホラあるみたいだけど
俺は東海岸、New York近郊なんでブッチャケ、粗ゴミの日のゴミ捨て場が一番の収集場。
特にManhattan・ミッドタウンのオフィス街、ノートジャンクは少ないんですけど、
ジャンクとは言えないようなお宝がザクザクの日が年に何度かあるっす。
あとは、なんつってもeBay、先日もリースアガリのレノボPenMノート5台を$9.99でゲツしました。
960[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 10:45:01 ID:cmhWrvQw
オバマの大統領演説のときに支持者がデジカメで写真撮ってたけど
それがパナのルミックスだったのにはなんか感じるものあったな〜
アメリカでもデジカメ作ってるんだろうけどな
961[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 13:53:43 ID:F+8romIe
荒川をNGにできない人々が世界中から集まるスレはここですか?
962[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 20:31:06 ID:RNdWk2un
荒川をNGにしたら、乳首ポチ情報を見逃すじゃないか。
963[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 22:27:39 ID:knD6NX64
知らなかった情報満載!
戸田覚流!中古パソコン購入術 (上)
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081204/1021559/
964[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 01:20:23 ID:YgGak3uG
>>959
西でもLAとか大都市だけだよ
SDなんかジャンクPC専門は皆無だお(´;ω;`)ウッ
結局eBeyとかでリースアップなIBMノートとか買ってるんだお
年数回のKマートとかでやってるフリマでジャンク漁りも・・・
965[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 23:08:47 ID:qn/tvLoX
アメリカでオークションとかamazonが早くから発生したのも、国土が広くて
固定店舗だと日用品以外の商売が成り立ちにくいからなんだろうな。
昔の秋葉原のような「ここ行けば必ず売ってる」場所が存在しないみたいだし。
966[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 23:30:48 ID:9OmhuMpq
アメリカのジャンク事情なんて荒川並みにどうでもいい。
967[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 00:50:44 ID:2zBtenoh
なぜかPC自作板でちょっと話題になってたけど、
楽天のアンカーネット○ークサービスという店で
ジャンクノートパソコン福袋があるんだけど
買った人いるかなぁ?

968[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 00:56:26 ID:VIHlVYOl
これだろ
てかここでは全く話題に上らないのに、中古ノートスレでも何故か話題になっていた
http://item.rakuten.co.jp/hinh/10003209/
http://junknote.jpn.ph/contents/gateway-ma7.html
969[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 13:16:42 ID:5hxf7lry
でもGatewayはいらないな・・・・
970sage:2008/12/07(日) 14:38:26 ID:DNkT33v1
古いノートというより壊れたノートだね。
まあそういうのも直して使いたくなる癖はあるが。
971[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 03:43:51 ID:zM/ZEayw
まあ性癖みたいなもんだから・・・w
972[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 09:28:08 ID:qNaaxoh8
PC-WARPがコンテナ売り始めた件はどう思う?
送料が異様に高くて、中身の情報はなし。
付属品があるのかどうかも定かではない。

でも、実際に買った香具師がいる。22台とか。。。
状態もわからずに買うなんて、折れには恐くて出来ん。
買ったのは、たぶん地方の同業他社だろうけど。。。
973[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 14:45:14 ID:CtWxJu7u
実はオレ、荒川の姉さんちょっとタイプなんだよね。
小柄で可愛い感じがタマラナイ。
974[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 17:53:01 ID:v431Hnvw
荒川一家を見た事が無いから、なんとも言えんけど
たしか、名前の由来が「荒川静香に似てるから」だったよな。
だとしたら、そんなに悪くはないよな。自分の趣味ではないが
一応アジアンビューティーとか言われてるし…
そんな俺は、インバースの店長の、気の強そうな感じが好きだけどな。
975[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 10:24:56 ID:pRhqUBEN
今度写真撮ってやるか
976[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 18:05:13 ID:gkOSb/ll
>>963
流石、戸田だね。
知らなかった情報満載だ。

こいつ本当にライターなの?
977[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 18:24:32 ID:pi7v4WFC
>>976
な、何を言ってるかわからねーとおもうが(中略)
『知らなかった情報はいつになったら出てくるかと楽しみにしていたら記事が終わってしまった』
978[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 18:56:28 ID:EADvnB01
中古で6万くらいで買ったのを10何万修理代出ると困るから祖父の保証に入りますって
バカなこと言うヤツ参考にするの?ふつーまた買い換えるだろってな

祖父との年末連動企画
979[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 19:22:08 ID:C5m2n664
自力で修理も出来ない奴が買うもんじゃないよな中古PCなんて。
修理用の部品の調達すら怪しいし、6万払えば新品買えるし

もっとも自力で修理できる奴は、大体売るほど中古PC持ってるわけだがw
980[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 20:45:50 ID:OQwW03IQ
だいたい祖父地図の中古のワランティなんか全く意味ないお布施みたいなもんだしな
新品のならともかく
981[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 22:29:25 ID:XppHqgTd
今更ですが、リブレット20のCMOSバッテリー交換しました
元から付いているのはNiMHの2cellパック、公称2.4V
今回付けたのは、CR1220とダイオード1S1588

ダイオードは、充電防止と電圧を下げるために付けました
裏蓋切って、1.3GHDを付けられた20は電源落としても
時間が狂わずまともに使えそうですが、ポインタが渋い・・・

60もそろそろ変えてやらないとやばそう
982[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 23:39:14 ID:sy+NdJHz
CRは二次電池じゃないだろ、カスがw
983[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 23:42:34 ID:T7vGhPmd
>>982
だからダイオードつけてんじゃねーの?
984[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 23:50:09 ID:EVfbLhL8
>>983
んだな。
脊髄反射カッコ悪い。
985[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 00:28:21 ID:Mv/aMsTg
ソフマップって徹底検査だから
ジャンクも動かないてか直りにくいよね
986[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 03:17:15 ID:0JU6CrIH
ソフマップのジャンクは初期不良返品をそのまま流す事が多いから個人的にはウマーなんだが
つってもここ1年くらいは買ってないから状況は変わってるのかもしらんけど
987[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 07:41:55 ID:8Kh9uHkK
それだと再生が出来ないから意味無いな・・・
988[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 12:59:17 ID:ug9HNgX2
日曜にアキバ2号店店頭の箱からLOOX T5拾ってきたが一応問題なく動いた
あそこの店頭ハコでは見た目からしてダメなの以外は外れたことはないな

まぁ周りと比べれば少し高いような気もしたがクルーソー使ってみたかったからいいかとw
989[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 13:44:33 ID:uB26aY7E
売れ残りのX31は何時値下げされるのか
990[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 23:17:23 ID:2Jv1i3aW
>>968

もう再生されたみたいね。
ttp://junknote.jpn.ph/contents/zoku-gateway-ma7.html
3万でCore2ノートをゲットかぁ、運よすぎ。

991[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 23:50:30 ID:0Irk0vC/
何か楽しそうだなぁ
丁度パチで勝ったし買っちゃおうかなぁ…
でもセロリンが来るとガッカリだなぁ…

悩ましい…
992[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 23:55:22 ID:ol+KApag
>>990
ネットだからサクラって可能性もあるの忘れるなよ?
3万でコア2ノート 
コア2ノートは店にでるとしたら2・5〜3マソなんだがな
メモリーHDDナシナシで
993[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 23:56:28 ID:0Irk0vC/
ポチった…
さて、何が来るかなwktk




まぁどうせセロリンなんだろうけど。
994[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 00:05:10 ID:EZ+W9LjQ
>>990
新品がオクで6万ちょいなんで微妙。
それでも買い手なし。
低い液晶解像度が難なんだろうな。
995[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 00:17:48 ID:mKwWSMnP
セロリン+液晶割れが来ちゃうとすごく微妙だな
>>990のリンク先だと運良く安く液晶を落札できてるけど、
液晶ってオークションの中古だと結構博打だし、新品だと高いし
996[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 05:15:59 ID:D74A4lFp
次スレ立てときやした。

【ジャンク】古いノートPCを再生する 8台目【中古マニア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1229026430/
997[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 06:49:08 ID:APKFB7A+
>>996
998[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 10:07:13 ID:n5TDxSzm
>>989
先週に某所で具入り・コンボドライブ付きベース・1カ月保証で17800円で
売られていたからねぇ。5000円でいいよw
999バロソと呼ばれた男 ◆BaronVV7nI :2008/12/12(金) 10:39:12 ID:qVMUcb3C
さぁ1000ヨロ
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 10:52:30 ID:X0k1lfNz
1000なら良質ジャンクノートが大量に秋葉で販売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。