【非レノボ】古いThinkPad再生利用【PART4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
898892:2008/10/07(火) 13:41:33 ID:DarCCR0K
>>897
とりあえず、R&Rで作成したDVDからの出荷時設定への書き戻しはOKだった。
現在、リカバリ開始から2時間10分(ただし、途中のウィザードや作業完了からかなりの時間放置して
しまったので実際の時間は判らない。

この後、以前の環境をドライブ丸ごとコピーしてみるつもり。

ちなみに今職場だったりw
まあ、PCメンテのお仕事だからなのか、いくつかの決まりごととノルマを守ればという条件で許可は
貰えてたりするんだけど。
899[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 13:42:12 ID:sagmrysb
シリコンパワーのCFは早いのか……
フジテックの32Gが地雷だったんで
32Gはしばらく諦めてたが……
900892:2008/10/07(火) 14:03:00 ID:DarCCR0K
>>899
その辺は実際に速度を測ってみないと何とも言えないけど、体感速度は良い感じ。

アダプタとの相性も有るのかもしれないけどその辺は他のアダプタは試したことがないので不明。
もちろん今回手に入れた個体がたまたま当たりだったという可能性もあるわけだし。
901892:2008/10/07(火) 15:40:18 ID:DarCCR0K
少し使ってみた感じだと、XPの場合、アプリの起動とかの速いところはとびきり速いけど
設定変更とかが発生すると書き込みの遅さのせいか少々イラッと来るかも。

ubuntuの方は問題ないというのはLinuxだからなのか、それともあっちが当たりでXPで使用してる方は外れなのか。
シリコンパワーのCFが製品にムラがある可能性も有るんで、使おうとしてる人はもう少し様子見でも良いかも。
902[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 15:59:28 ID:/WrAGOJx
>>897
俺はX40に外付けHDD付けちゃったよ。ついでにDVDドライブもつけたらもう起動性なんて皆無w
家から持ち出す事さえなくなったw
903[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 16:43:12 ID:lcmMUJuO
次はDockIIIの出番ですね
904892:2008/10/07(火) 17:23:57 ID:DarCCR0K
ドライブの速度測定結果
適当なコピペなんでずれたらごめん

何にしろ、読み込みと書き込みのバランスが非常に良くないね。
>>901での体感がそのまま数値にも表れてる。

--------------------------------------------------
             CF         HDD
  Sequential Read :  46.603 MB/s :  16.132 MB/s
 Sequential Write :  14.937 MB/s :  13.839 MB/s
Random Read 512KB :  46.596 MB/s :  11.073 MB/s
Random Write 512KB :   3.476 MB/s :  10.748 MB/s
 Random Read 4KB :  10.389 MB/s :   0.243 MB/s
 Random Write 4KB :   0.048 MB/s :   0.400 MB/s
--------------------------------------------------
905[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 17:40:02 ID:lcmMUJuO
CR-9000みたいな値だなぁ
メモリーカードの変換タイプは細かい書き込みが苦手なんだろうか
906892:2008/10/07(火) 17:55:21 ID:DarCCR0K
>>905
よく考えると、単純な変換でキャッシュとか有るわけじゃないだろうからその辺も関係するかも。
連続書き込みの速度は1.8インチHDDとの比較なら若干速いのだからキャッシュに相当する
ものを搭載した基板とか出てきたらもっと使いやすくなる気がする。
907[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:03:22 ID:vxSwfJJG
eBoostr とかは?
SDカードなんかをキャッシュとして使うシェアウェア。
908892:2008/10/07(火) 22:22:24 ID:dgPg0oKl
>>907
キャッシュといってもドライブ書き込みのためのキャッシュだから、たとえばキャッシュにSDを使用するなら
そのキャッシュ用のSDに対する更なるキャッシュが必要だと思う。
メインメモリの一部をドライブ用のキャッシュとして効率よく使用できるツールが有ると何とかなるかも。
909[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:45:54 ID:vxSwfJJG
>>908
んじゃERAMでRAMディスク作って
Windowsのtempを指定しておくとか。
910892:2008/10/08(水) 00:02:26 ID:dgPg0oKl
>>909
テンポラリだけでも逃がせば多少は改善するかも知れないね。
メモリ1.5GBの機体なんだけど、RAMディスクは512MB程度でも効果は出るかな?
911[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 09:54:44 ID:VmPJcbQA
>>910
ERAM512MB設定、EWF導入で劇的に体感が速くなったよ。
SSDの環境づくりはEeeのスレが参考になるかも。
912892:2008/10/08(水) 10:01:07 ID:YIC1ZqJ+
>>911
Thx
せっかくなんでもう少しがんばってみる。
913[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 15:44:31 ID:KcsscdVh
X40の内臓HDDを外付けHDDにバックアップして再起動したらOSが起動しなくなった…。
遂に天に召されたか…。中古で買ったからリカバリCDないんだよね…。
914[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 18:22:31 ID:UrPa04ye
内蔵HDDのCドライブを外付けHDDへコピーして外付けHDDからブートしたの?
そりゃ無理だよ エラーが出て起動はできない
915[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 18:36:25 ID:KcsscdVh
>>914
そうです…。電源スイッチ入れてしばらくしたら画面の向かって左端に白いカーソルがチカチカしてます。今携帯でググりながら対策にこうじてますが…。
916[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 18:37:12 ID:YFFXqs+T
>>914
単にバックアップ後、Cドライブが起動しなくなっただけでは?
917[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 18:41:22 ID:UrPa04ye
>>915
内蔵HDDはどうしたの?
918[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 18:42:32 ID:YFFXqs+T
>>915
どうもよくわかりませんが、バックアップのHDはUSBですよね
起動順番でUSBが上位になってないですか?
外付けHDを外しても駄目なら内蔵が逝ったのかも・・・
919[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 18:58:33 ID:KcsscdVh
>>917
そのまま外したりはしてません。
>>918
USBの外付けHDDです。上位にはなってません。外付けHDDを外しても起動しません。内臓HDDが逝ったのでしょうか…?
920[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 19:01:39 ID:YFFXqs+T
>>919
ThinkPadロゴは出ますか?
出てないとすると、基盤が逝ったかも
921[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 19:04:03 ID:UrPa04ye
>>919
内蔵HDDを入れたままCドライブをコピーした外付けHDDから
ブートしようとして起動しなかった
で、外付けHDDを外して内蔵HDDで起動しようとしても
黒い画面に白いカーソルがチカチカするだけということでいいのかな?
たぶん内蔵HDDがアクティブになってないんじゃないか?
922[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 19:29:03 ID:KcsscdVh
>>920
ロゴは出ます。AccessIBMにも入れる状態です。
>>921
そう言う状態です。
内蔵をちょっと調べてみます。
923[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 19:44:05 ID:nPIQJUvY
そもそも何のソフトを使ってどんなバックアップ取ったかも判らないのに
良くみんなエスパーできるな。
924[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 19:52:30 ID:xtid7sQl
>>922
そうですか、自分はここまでのようです。
お役に立てずにすみません、がんばって下さい。
925[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 19:56:16 ID:UrPa04ye
おそらくBOOT革命を使ってると思う
926[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 20:50:56 ID:Pj0aEa4p
>>922
AccessIBMに入れるなら、とりあえずHDDは生きてるなあ。
927[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 22:12:51 ID:A410B/oM
x40でディスプレイ閉じて開くと、外部ディスプレイと本体ディスプレイの同時表示になります。
ドライバと標準ソフトはThinkVantage System Updateでインストールしました。
開いたときに外部ディスプレイに表示しないようにしたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?
928[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:34:13 ID:JYVpqjNL
A31から取り外したIBM純正128MBメモリ誰かいる?
929[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 06:46:37 ID:FGhPjanz
>>928
親戚にやったPCに増設してやりたい
930[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 09:43:24 ID:cqkkyp4N
>>927
省電力マネージャーの、今使ってる設定が
LCDも外部モニターも使う、になってるんじゃないの?

つーか、LCD閉じた時に、どんな動作を指定してるのよ?
スリープ?
931928:2008/10/10(金) 20:16:49 ID:JcI3LPUX
あげるよ 
送ってもいいけど、どうやったらいいんだ?
932929:2008/10/10(金) 20:22:31 ID:AHXXYJCz
>>931
切手なしで封筒に突っ込んで送ってもらえるかな?
933[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 21:47:41 ID:TMVnejx8
thinkpad用のdvd driveをディスクトップに接続したいんだが、コネクタが変
市販の変換コネクタが使えねー
誰か使えるコネクタ知らないか?
934[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 21:56:22 ID:b6Lc0Mds
>>933
どの機種かくらい書けよ。ここにエスパーはいない。
話はコネクタの写真をどこかにアップしてからだ。
935[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 22:13:35 ID:TMVnejx8
936[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 22:50:21 ID:6bLLuN3S
これマウンタ付いたままじゃね?
937[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 23:22:03 ID:TMVnejx8
>>936
マウンタ外した写真です
ちなみにT23から外したDVD DRIVE
938[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 23:33:03 ID:74RoUgFU
>>937
ウルトラベイスリムじゃない?
ほんとにT23のドライブ?T43じゃないの?
939[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 23:53:56 ID:f3WZawty
>>937
普通のスリム用変換基板は付きそうにないよな。
もしかしてその黒いコネクタ取れるとか…
ネジが見えるけどそれ以上分解できないのか?
940[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 00:12:35 ID:jswynxgc
>>935
上面から写した写真があるとはっきりすると思うんだけど
ドライブの筐体の形が普通とは違うドライブで、コネクタ自体は一般的な
パラレルIDEのスリムドライブ用のものじゃないかと思う。

T23は本来ウルトラベイ2000用のドライブを積んでるはずなんで、
光学ドライブ交換不可なT2xベースの廉価機から外したドライブとか。
941[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 00:17:08 ID:jswynxgc
もしかしたら基板との位置関係から単純にコネクタを後ろに延長していて、>>939のいうとおり
今見えてるコネクタ部分を外すと、元のドライブのコネクタが出てくる可能性も有る。

延長してる場合も、筐体の形状が普通とは違う場合も上面からの写真があればもう少し
詳細が見えてくるんじゃないかな。
942[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 00:19:28 ID:jswynxgc
>>939
確かに、ネジの位置はウルトラベイ用のマウンタとかスリム→IDEの変換基板とかを
取り付ける時に使うネジ穴の位置なんだよね。
943938:2008/10/11(土) 00:26:24 ID:cPQD4hJq
これで確認できないか
ウルトラベイ・エンハンスド・デバイスっぽい?

http://www.aichi.to/~thinkpad/07_drive/
944[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 01:08:47 ID:jswynxgc
>>943
つまり、こういうことなのかな?
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob03/73p3312/73p3312a.shtml
>>937の言うマウンタというのは変換アダプタのことかもしれん。
だとしたら、現在の状態から後ろの板金を外せば解決。

その先、デスクトップにどうやって繋ぐかというのは自作板にでも行って聞く内容だな。
945[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 01:44:01 ID:G+955yB6
元の状態のコネクタ部
http://senduit.com/b474b1

バラしたところ
http://senduit.com/208b08
946[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 03:00:18 ID:jswynxgc
947[Fn]+[名無しさん]

なんか偽物っぽいR50p
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t90474219

解像度とか光学ドライブとか無線LANとか突っ込みどころ満載。
売った後は「中古ですから」とか言ってとぼけるかな?