ノートPC初心者総合質問スレッド Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
      ★◎★質問の前に必ずこのFAQ集を見てね★◎★
      http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/
    ◎ Windows.FAQ http://winfaq.jp/
    ◎ Google(質問の前に、自分で調べよう) http://www.google.co.jp/
    ◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★パソコンのメーカ名と型番
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等)
 * 本人以外の代理質問
 * 勝手な名称省略(例 "Outlook 2003"と"Outlook Express 6"は別物)
 * 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の質問 / 「○○って何ですか?」等

前スレ ノートPC初心者総合質問スレッド Part11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1135967264/
2[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 00:46:40 ID:OqCNvs8j
▼━ 質問者の方へお願い ━━━━━━━━━━━━
 ※簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください
 ※「ウイルスです」「窓の手使え」等の短い嘘など荒しの回答を信用しないでください
 ※回答者が”善意で答えてくれている”ことを忘れないでください
 ※回答者も人ですので間違ったことを書くこともあります
  (回答を鵜呑みにせず、貰った回答を元にもう一度自分で調べてみる事をお奨めします)
3[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 00:47:29 ID:J4QcQw4U
ほかほかご飯につゆだくウンチ♪
4[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 00:47:34 ID:OqCNvs8j
パート13に直しました。
5[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 00:47:59 ID:R6rtlPWe
下痢おかゆ
6[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 00:48:26 ID:yhjF/ADQ
人糞のコロッケ
7[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 00:49:07 ID:WoVIfimE
経血たっぷりミネストローネ
8[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 00:52:44 ID:uQb6Bw7z
ねじれクリトリス
9[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 01:01:33 ID:9B+okvN7

会社、学校のランに加入する場合、
加入すれば、プロバイダー契約ナシで
いきなりネット接続してしまうのですか。
もしそうだとして、自宅に持って帰っても
その接続効果は維持されてるのですか。

10[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 01:03:20 ID:hLNbx8hf
ノートパソコンでグラフィックボード512MBが出るのは
いつぐらいになると思われますか?
11[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 01:05:41 ID:u4NaTyMD
デル、Core Duo搭載ノートPCを発売か--製品仕様が一時ネットに流出
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20095674,00.htm
12[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 01:11:47 ID:UCRvN13s
>>933,935
外付けは無理そうなのであきらめます。USB増設もできない
ノートなので・・・
ありがとうございました。
13[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 01:19:07 ID:9B+okvN7

中古ノートで無線ランをやろうと考えています。
指定OSはウィンドウズ2000以降です。
中古ノートで(ノート初心者でも)出来ますか。
容量は多いほうが良いのですが、なにかの目安は無いでしょうか。
この位以上HDDがあれば、さくさく良くというのがあれば
宜しくお願い致します。
14[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 01:52:40 ID:CsoyOoZf
ノートからなんか擦れるような音がするんですがこれはHDDが逝きかけてるんでしょうか
マシンの動作も異常なまでに遅いので心配なのです
15[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 03:20:01 ID:3wOvtEgI
>>1
O2
16[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 03:50:09 ID:Dki+f+/O
>>9
>会社、学校のランに加入する場合、
>加入すれば、プロバイダー契約ナシで
>いきなりネット接続してしまうのですか。
プロパイダーの契約は会社、学校がするものなので
いきなり接続できます。

>もしそうだとして、自宅に持って帰っても
>その接続効果は維持されてるのですか。
無理です。無線LANは親機が置かれている(会社、学校の)半径数十m程度の範囲。

もし自宅でアクセスポイントが検出されたのであれば
それは隣家の無線LAN。
おれも隣の家から1つきてます。パスワードかかってますが。
17[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 08:38:12 ID:xYzzSE2l
>>13
無線LANができるかどうかと、中古か新品かは何の相関関係もない。
デフォでWindows2000以降のOSが載っているマシンなら間違いなくできる。
ただし、初心者が中古に手を出すのは無線LANとは別の次元の話としてお勧めできないから、お金を無駄遣いしたくないなら最初から
新品を買った方が良い。

HDDの容量は動作のさくさく感とはほとんど関係ない。
OSと必要なアプリケーションを動かすに足るだけあれば良い。
最低と言うことなら2000で20GB、XPで30GBもあれば何とかなる。

しかし、さくさく感を気にするならメモリの量とかCPU、HDDの回転数などに気を遣ったほうがいいぞ。
18[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 09:18:38 ID:2C7pd/z9
突然画面が出なくなりました。
うっすらとみえるんですが、使える状態ではありません。
富士通の5年ものですが、バックライトが切れていたとしたら
どのくらいかかるものでしょうか?
パーツが手にはいれば、自分で交換することは出来ると思います。
19[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 09:23:27 ID:+TQLlh7g
>>18
ここに書き込んでいるレベルだったら自分で交換は無理
修理に出せば1-2万コース
高いと思うなら買い替えを勧める
20[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 09:32:59 ID:2C7pd/z9
>>19サンクス。金額が知りたかった。
8900-でかったPCだから捨てます。
デスクトップは自作してたから交換できるとおもってました。
21[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 09:57:46 ID:xYzzSE2l
>>20
捨てるのはまずいだろ。
ちゃんとリサイクル料金払って回収してもらえよ。
22[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 10:09:42 ID:hLNbx8hf
>>20
くれ
23[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 10:15:15 ID:a2xwyB/t
現在昨年春に発売したNECの
ノートパソコンを使用しています。

ライン入力が必要な作業をしたいのですが、
見たところライン端子がありません。
マイクの端子では駄目なのでしょうか?
ライン端子を追加する方法がありますか?
24[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 10:54:09 ID:xYzzSE2l
>>23
繋げることはできるけどマイク入力は多分モノラルじゃね。

ライン入力の付いたUSBオーディオデバイスを使えばライン接続できる。
25[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 11:04:04 ID:a2xwyB/t
>>24さん
ありがとうございます!
えーと、そのライン入力の付いたUSBオーディオデバイス
というのを買えばライン入力出来るのですね。
サウンドカードというのは全く関係ないのですか?
調べてみるとサウンドカードという単語が
沢山出てくるもので・・・スミマセン
26[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 11:40:07 ID:15iQsssy
そのusb接続のシステム自体がサウンドカードってこと
27[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 11:41:47 ID:15iQsssy
そのusb接続のシステム自体がサウンドカードってこと
28[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 11:42:58 ID:a2xwyB/t
>>26さん >>27さん
把握しました。ありがとうございます。
29[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 11:43:18 ID:xYzzSE2l
>>25
用語の意味の解釈の話になってしまうけど…

サウンドカードってのは一般的にデスクトップ用の拡張カードのことを指すので、ノートPCには
使えないよ。
サウンドカードの機能をUSB接続で使えるようにしたのがUSBオーディオデバイス。
まあ、メーカーとかで呼び名は異なるけど、例えばこんなの。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=204&product=9103&nav=0
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-1X.html

それから余談だけど、用語の意味がわからないときは「わからない言葉」+「とは」でググると良いと思う。
30[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 11:52:20 ID:a2xwyB/t
>>29さん
UA-1Xをこれから探しに行ってみます。
色々とお世話になりました!

31[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 12:29:47 ID:mvCsTfpJ
セーフモードでしか起動できなくなってしまった。
OSはXPです。
起動しなくなったので、起動画面でF8を押して
セーフモードにしました。しかし、それから
ずっとセーフモードで起動します。

どうしたらいいでしょうか
32[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 12:46:56 ID:+TQLlh7g
>>31
OS再インスコ
33[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 13:16:00 ID:Tn0pj/7J
お世話になります.ノートパソコンDLした動画を他のディスプレイ等で見る場合
ノートパソコンのディスプレイか何かの設定を変えないと見れないのでしょうか.
パソコンはソーテックのWINBOOKWV700でOSはXPです
34[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 13:18:16 ID:nrqZ9DSO
ノートパソコンの画面に傷を付けてしまい、
画面の一部分の表示が出来ない状態になってしまいました。
マウスやキーボードのように、外部接続のディスプレイを購入し、使用するというのは可能でしょうか?
デスクトップ型のパソコンではよく聞くのですが、
ノートパソコンでも同様のことが可能なのか、
いささか不安です。
35[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 13:24:33 ID:du/zlrHC
>>33さんと関連かもしれませんが…
(ノートPC内臓のDVDで)DVDを観る時、ノートの画面だと小さいので、
テレビに出力して観たいと思ったのですが、電気屋で聞いたら
「パソコンは(ビデオから)画像を入力できても出力はできない」と言われました。
プロジェクターとかで映しているときは、あれって出力しているわけじゃあ
ないんでしょうか??
店員さんに無茶苦茶きつく言われ、凹みました。
勉強のためにどうして出力できないのか、教えてください。
よろしくおねがいします。


36[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 13:28:58 ID:OE91Vpv2
>>35
結論から言えば出来る
S-Video出力があるPCならそのままつなげるし
なかったとしてもダウンスキャンコンバータ使えばいけるはず
37[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 13:35:46 ID:xYzzSE2l
>>33
外部ディスプレイの設定は必要。
詳しくは取り説読め。

>>34
外部ディスプレイ接続用の端子があれば可。
ほとんどのノートPCには付いてる。

もしもなければUSB→VGA変換機を使う、例えばこんなの。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040605/etc_usbvga.html
3835:2006/02/03(金) 13:37:27 ID:du/zlrHC
>>36
レスありがとうございます。
左側に「白・赤・黄色」の穴と、「S←」っていうマークの穴があり、
裏側には「S→」という穴があります。
S端子というのは、これですか??
だとしたら、そのままできるってことですかね???
ちょっともっかい電気屋いってきます!!!涙
39[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 15:00:04 ID:gnm/sqEI
うぶなあたいがおまえらに質問するよ
40[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 15:01:08 ID:gnm/sqEI
エンターおしたら送信してしまった
41[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 15:03:57 ID:gnm/sqEI
教えておくれ
外部への出力端子にモニタつなげて移すことはできるのかもしれないけど
もしもノートパソコンの液晶が突然逝った場合にそういう風に外部端子につなげていきなり移すことってできるの?
つまりBIOSもなにもいじってないからこわれた液晶のほうに出そうとするって言うことはないの?
突然液晶が逝った場合はもう捜査不能かな?てこと
42[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 15:13:32 ID:q5wfjjsc
ノートパソコンの画面の汚れをきれいにする方法を教えてください。
画面につばをつけて、ティッシュで拭いても跡が残ってしまいます。
43[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 15:36:19 ID:I/hZWIDE
CPUのクロックUPが可能な余裕のあるマザボを積んでる
市販のノートPCを教えて下さい。

松下、東芝、エプダイ、hpで考えています。
44[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 15:52:19 ID:c6mXgBMG
質問です。
グラフィックボードのドライバがどうも今やろうとしているゲームに対応していないようなのですが
ドライバを変更してもいいものでしょうか?
PCは FMV-BIBLO NB16C/Aです
グラフィックボードは RADEON IGP 320M
ドライバは ati2dvag.dllです

CatalystやOmegaというドライバなら動くらしいのですが、変更可能でしょうか?
45[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 16:02:33 ID:hrGMz+9o
>>41
べ、別にあんたの為に教えるんじゃないからねっ!勘違いしないでよ!
外部出力に繋いで起動した場合、自身の液晶と外部、両方に出力するのが一般的ね。
突然死しても大丈夫よ。
46[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 16:04:01 ID:hrGMz+9o
>>34
可能。
4734:2006/02/03(金) 16:50:20 ID:UylKVHg0
>>37,>>46
回答ありがとうございました
明日にでも買いに行ってみます
48[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 19:24:02 ID:t7+22wN2
>>44
ドライバがゲームに対応していないのではなく、
グラフィックチップの性能がゲームの要求スペックを満たしていない
だけではないかと思うのだけど、如何かな。
4944:2006/02/03(金) 19:39:26 ID:c6mXgBMG
>>48
ありがとうございます。
VRAMは満たしていたのですがそれとチップの性能は関係ないのでしょうか?
あと、やはりドライバは変えられないものなのでしょうか。
50[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 20:26:55 ID:mmKre/Ka
質問をさせてください。
今使ってるノート、この間から電源が切れずに(終了オプションを使ってダメです)困っています。どなたか直し方を教えてください。OSはXP、メモリーは384メガバイト、 CPUはcel1333メガヘルツです
51[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 20:48:58 ID:OqCNvs8j
何か強制終了しないプログラムが起動してるんだろ。
探し出すか強制終了しろ
52[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 21:00:05 ID:xhKPKpUu
ノートPCについての質問とはちょっと違うんですが、
14インチ、2.3sくらいのノートPCだと、モバイルするってのは結構我慢しなくても大丈夫な重さ&サイズでしょうか?
現在、上記のようなノートの購入を考えているのですが、どうも週に1,2回外出先に持って行かねばならないような状況になりそうなんです。ノートは初めてで、どんな使い心地かとか重さとかいまいちわからないんで、教えて下さい。

53[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 21:00:18 ID:CEirsJkn
ノートPCに携帯電話を繋いでネットしたいんですがWin95のでも出来ますか?
出来るなら要る物とやり方を教えて下さい。
54[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 21:05:40 ID:K8AFZl7c
vaioのデスクトップパソコンのGIGAPOCKETと、
ノートパソコンのTYPEAで見られる映像はどちらの方が性能が上と思われますか??
55[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 21:20:51 ID:uHFVtIV8
>52
体力が関係するのはいうまでもないが
2キロ超えるとたぶん辛い
俺は1kg前半が限界だった
5652:2006/02/03(金) 21:37:51 ID:xhKPKpUu
>>55
やっぱり2キロ越えはキツイですか・・・
じゃあやっぱり高くても12インチを検討したいと思います。
レスありがとです。


>>53
要る物とやり方って以前に、止めたほうが良いです。
あなたの持っている携帯電話がどのようなものかは存じ上げませんが、
一般に言うケータイであるならば止めましょう。高いし、遅いし、良いことなんてありません。
もし、それでも携帯電話で繋ぎたいのなら、データ通信用の定額のプランにして、
CFカードタイプの機種でも選ぶことです。それでも月に6、7000円以上するはずなので、結局止めた方がいいです。
また、それでも外とかでインターネットがしたいって場合は、WILLCOMとかのPHSで定額するとか考えてみて下さい。
詳しくは、ノートPC板よりは、モバイル板とかでまとめサイト探した方がいいかもしれません。
57[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 22:05:26 ID:GzxZTdLb
ワードで音楽CDの曲目をCDのケースに入るように作りたいんですが、どうやって作ればいいですか?
58[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 22:11:12 ID:uU8dz0VC
すみません、さっきパソコンの電源を入れたら一度起動しかけて画面が消えたあと、何度電源をいれても
「ピ、ピ、ピ。。ピ、ピ、ピ。。ピ」と決まった音がなり画面は真っ暗なままです。
何もでずに音のみなので調べることもできずどうすればいいかわからず携帯からお邪魔してます。
どなたかわかりませんか?
OSはwinXPのノートです。
59[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 22:11:58 ID:xYzzSE2l
>>57
「CDケース テンプレート」でググる。
60[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 22:26:34 ID:uHFVtIV8
>58
メーカーのロゴすら出ないならバイオスの問題だろ。
自力じゃ銅にもならんきがす
61[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 22:32:38 ID:uU8dz0VC
>>60
マジですか!メーカーのロゴでません。

いきなり切れたあと一回はロゴが出て、「ようこそ」で止まってしまいました。

そのあとは>>58のような音が出る状態です。
すみません、バイオスとは何でしょう?中古を買うか修理かどちらがお安いですか?
62[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 23:08:53 ID:+TQLlh7g
>>58
周辺機器や何かカード類を挿してたらすべて外す
バッテリーとACアダプターを外して数分放置
ACアダプターだけで起動できるかテスト
ダメなら購入店に持ち込んで相談する

メモリーの接触不良のような気もするが・・
63[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 00:34:00 ID:RkKsWjwr
ゲーム用PCなら ノートPCでもネトゲーストレス無くできるかな?
64[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 01:23:28 ID:+N3aaL8e
3Dゲームやりたいんですけど、今のノートPCにはビデオカード用増設スロットついてますか?それだけが疑問でノートPC買うのとどまってます。
65[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 01:36:57 ID:8Yri7hFH
>>64
ない
今後も出ないだろう
66[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 01:55:46 ID:V+F6usVl
ノートPCでは基本的に3Dゲームは無理と考えれ

こんな感じで、動作確認がされているのを選ぼう。
ttp://www.sharp.co.jp/products/pcmp40h/text/p3.html
67[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 01:56:07 ID:+N3aaL8e
>>65
サンクス。解決しました。
68[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 02:32:39 ID:TTY5CcKf
オークションで
『CD・DVD・PS2ソフト対応!コピーガード解除』
という、パソコンが、
4・5万で売ってたんですが、
どうして、あんなに安いのですか?
あと、買う場合、きおつけなければならない事は、ありますか?
69[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 02:47:17 ID:W47UAciP
>>68
その質問何回目?
70[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 03:28:54 ID:RkKsWjwr
71[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 04:07:58 ID:Vs4vuEB5
もれはHP6120の915GMチップで3DゲーのSWAT4やってる
画質レベルは中だがサクサク動いてる
72[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 07:15:05 ID:ue5y9pDk
>>45
ありがとう (;´(   )チュ 
73[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 08:46:47 ID:tQmb/h7I
>>70
正直そこまで重いノートだと、デスクトップでいいじゃんという気がしないでもない
3kg切るくらいならともかくねぇ・・・
74[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 09:46:18 ID:mhxodjH/
>>68

984 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2006/02/02(木) 20:25:57 ID:KzVPlyvr
オークションで
『CD・DVD・PS2ソフト対応!コピーガード解除』
という、パソコンが、
4・5万で売ってたんですが、
どうして、あんなに安いのですか?
あと、買う場合、きおつけなければならない事は、ありますか?

986 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2006/02/02(木) 20:32:54 ID:gebP6ZpD
>>984
どこのオークションのどの商品だか知らんけど、一言アドバイスするなら、
「ここでそんな質問をしているくらいのスキルしかないなら、オークションには手を出すな」
ってこと。

素直に近所の電器屋の店頭で新品を買った方が無駄遣いしないですむ。
75[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 13:33:39 ID:TTY5CcKf
>>69>>74
質問が流れてしまったと思ったんで、もう一回質問してみました、
ちなみに、どうして安いのですか?
76[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 14:05:37 ID:mhxodjH/
>>75
だーかーらー、どこのオークションのどの商品か判らなきゃ答えられないってぇの。

出品者がチャリンカーだとか、品物が盗品だとか、元々中古でその程度の価値しかないとか
色々考えられるでしょ。

で、きおつけることって言えば、オクって言うのはその商品の適価を見極められない人が
手を出したら痛い目にあうだけなのよ。
安ければ何か安いなりの理由があるはずだし、まともに使い物になる物ならみんなが入札する
から値が上がるはずでしょ。
その辺を自分で見極められないんだったら、新品買っとけってことを前スレ>>986は言ってるわけ。
77[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 15:34:10 ID:HhoBb6LF
ノートPCの後部のそれらしき穴にLANケーブルを差そうとしたら形が合わなくて差せませんでした。
変換コネクタやPCカードを買えばイイのでしょうか?
因みにかなり古いPCです。
78[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 15:56:13 ID:Oc4HkzI+
>77
それモデムじゃね?
穴よく見ると接線用の針金見えるでしょ
あれが2本なら電話のモジュラ
79[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 15:57:10 ID:K57fZrDK
それは欄ケーブルじゃなくて電話線のケーブルだと思います。
どうしてもそのPCで欄接続したいなら、カード用のものを買えばいいと思います。捨て値です。
80[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 16:09:16 ID:xwhdXCh6
>>49
目的のゲームで用いられている3D処理が出来ないであろうと思って聞いた。
VRAMは必要数をメインメモリから割り当てておけば、比較的どうでもいい。

ドライバの変更にこだわっているけど、アップデートはバグ修正や、最適化のためにすること。
ゲームに対応していないのがドライバのせい、というのは、
ドライバに致命的なバグがあるのが分かっているから?
それならメーカーから修正パッチが挙がっているはずだから、当てれば良い。
ドライバの差異でゲームが動く、動かないということは無い。

ところで、Ωは当てられるけど、モバイル用は半ば対象から外れてるから不具合が出るかもね。
81[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 16:57:19 ID:Jl8FBRFw
無線LANってモデムさえあれば親機とセットで買わなくても通信できる?
アクセスポイントとかよくわからないんだけども
一応ヤフーから無線LANパックで借りててひとつ使ってるんですがもうひとつ買おうと思いまして
8241:2006/02/04(土) 17:21:24 ID:ue5y9pDk
だめだった・・・
液晶がつかなくなってためしたけど液晶自体じゃなくて
やっぱ中で基盤のほうがなんかやばいことになってるんだろうか
しかたないのでジャンクだなこりゃ
83[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 17:42:54 ID:mhxodjH/
>>82
機種はなんだよ。
ってか取り説確認したか?

機種によっては外付けモニタを使うのに設定が必要だぞ。
84[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 17:47:05 ID:Oc4HkzI+
>82
ご愁傷さまです
ちなみに、捨てるつもりならHDD引っこ抜いておくと何かと便利
8541:2006/02/04(土) 17:50:38 ID:ue5y9pDk
>>83
lavieのlc600jってやつなんだけど説明書無いんでメーカーのページあさってPDFのマニュアルを見たんだけど
ttp://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?BV_SessionID=NNNN0540421084.1139042826NNNN&BV_EngineID=ccciaddglmdfjhlcflgcefkdgfgdfgh.0&ND=8886&prevno=1&action=prodInfo&prod_id=PC-LC600J54DW&bId=Main%20Features
ここね
で、マニュアル見てCRTつなげて起動させたけどCRTは無反応で
すでに液晶がうつらないのでBIOSをいじることもままならず
ヽ(`Д´)ノおてあげ
8641:2006/02/04(土) 17:53:05 ID:ue5y9pDk
あ、そうそうハードディスクもなんかおかしいの
OS起動前に止まるみたい
そういうわけでこりゃもーね(;´_ゝ`)y−”
87[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 18:00:35 ID:K57fZrDK
アダプタ引っこ抜いてるとか
8841:2006/02/04(土) 18:12:29 ID:ue5y9pDk
いやーアダプタもちゃんとつけたんだよー
っていうかね・・・その・・・いってないことがあるんだけどね
父がねパソコン動かなくなったから分解してね
液晶につながってるフレキシケーブルを無理矢理ぐりぐりやってちぎっちゃってね
だから液晶つかないんだけどね
アハハ
89[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 18:22:47 ID:Oc4HkzI+
論外
糸冬 了
9041:2006/02/04(土) 18:39:28 ID:ue5y9pDk
どうもでした(´ー`)ノ
91[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 18:41:06 ID:TYt9vjn2
パート13に直したことに誰も突っ込まないのもなんか悲しいな。
>>4書いておいて言うのもなんだが。
9244:2006/02/04(土) 18:42:00 ID:imFdeStr
>>80
詳しい説明ありがとうございます。
知識自体が足りなかったのでドライバに問題があると思っていただけです。
メーカーからのアップデートはしているのでこれ以上することはなさそうです。
ありがとうございました。
9377:2006/02/04(土) 18:50:54 ID:HhoBb6LF
>>78-79
二本なので電話のモジュラとやらみたいです。
でもこれは何の為にあるんですか?電話ってどう言うことだろ…。
ではLANカード買います。
何かその言い方だと買うのも馬鹿馬鹿しいみたいだけどw
94[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 19:03:42 ID:r2jhLnQy
>>93
以前は、ネットや通信に使うインフラは電話線が主流だった。
アクセスポイントに電話してデータ通信ね。
95[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 19:04:00 ID:9Zu8IwFj
>>93
電話でインターネットをしていた時代があった事も知らない子供達ですか
96[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 19:14:42 ID:GReF3Nnt
>>95
していた ×
今もしている人がいる ○
9777:2006/02/04(土) 19:34:08 ID:HhoBb6LF
>>74-76
あぁダイアルアップですか。インターネットしてる最中は電話出来ないって奴ですよね。
勿論知ってますけど忘れてましたw
初めからADSLっ子で経験はないので…。
98[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 19:35:32 ID:TwZuDUJf
質問なんですけど、今からパソコンを繋ぎたいんんですけど、
古いのもらって、それがCOMPAQのPresario1400ってやつなんですよ。
それってLAN端子とかついてるとか全くわからなくてそのままブロードバンドに加入して
使えるのでしょうか。それか自分でLANケーブルみたいなんを準備しないと
いけないでしょうか?
99[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 19:52:16 ID:/1nOEu3n
中古のUSB外付けHDDをヤフオクで買ったんですが、昨日は普通に認識してくれたのに、
今日繋いだらカタカタと規則的な音がするばかりでマイコンピュータにも表示されません。
繋ぐ順序とかに問題があったんでしょうか?何度かやり直してみたんですが一向に改善せず…。
どなたかお知恵をお貸しください…orz
10099:2006/02/04(土) 19:54:26 ID:/1nOEu3n
書き忘れorz
OSはXP、外付けHDDは2.5インチの20GB、ケースにON/OFFスイッチがついてます。
101[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 19:59:06 ID:K57fZrDK
>>98
http://www.compaq.co.jp/athome/pdfs/1400/siyou/siyou.pdf
まんまとおまいの代わりに調べてやったぞ
102[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 20:00:02 ID:9Zu8IwFj
>>98
型番でスペックとか仕様を検索してみてらわかるよ。
んでLANが付いているならLANケーブルを差してネットにつなげる。
LANがないならPCカードでもUSBでもLANは増設できる。

>>99
オクで中古なんか買うからw
ご愁傷様です(ー人ー)
103[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 20:06:18 ID:xwhdXCh6
>>99
擬音で判断つきにくいけどその外付けHDD、ご臨終してそうな気が・・・
10499:2006/02/04(土) 20:34:23 ID:/1nOEu3n
マジっスかぁぁぁぁああ



氏脳…orz
105[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 20:54:32 ID:HhoBb6LF
>>104
因みにいくらだったの?w
106風星:2006/02/04(土) 20:56:26 ID:l6nvIL3T
試しにドライバ再インストールしてみたら??
107[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 22:01:21 ID:qJEPNoI9
>>91
前スレ重複してたからね。
いまさらながら>>1
108[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 22:08:21 ID:qdaSisth
>>99
カッコン、カッコン音がするならHDDが逝ってるのであきらめろ
109風星:2006/02/04(土) 22:12:42 ID:l6nvIL3T
逝ってしまったか
ご冥福お祈りいたします。
110[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 23:44:36 ID:PKFkG81P
メビウス(PC‐CS50L)と
dinabook、共に14'9800でしたらどちらが静音かつ丈夫ですか…?またヨドバシカメラの長期保証?に入ったのですが返品・返金はしてもらえますか?
111[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 00:07:52 ID:48QkLJPN
>>110
延長保障はあくまでも保障を延長するものであって
返品を保障するものではない。
何も不具合なければ自分の都合で返品なんてダメだろo(`ω´*)oプンスカプンスカ
112[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 00:14:38 ID:c1pAXf/L
>>111
そもそも数字を「14'9800」なんて書く奴にまともな答えをする必要はないな。
なんて読むんだ?
113[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 00:16:31 ID:kgJl2brq
@今、デスクトップ持っており、ブロードバンドにしています。
ブロードバンド用のモデム(というのかな)が側にあります。
ノートパソコンを今度購入予定で、やはり、ブロードバンド
にしようと思います。繋ぐ予定無し。
やはり、専用のモデムをいつも
側におかなければいけないのですか。
もしそうなら、持ち運びたいへんだなぁ。
モバイルなのに、不便だなぁ…。
Aワードなどのソフトを中古で購入って
著作権に引っかかるのでしょうか。
B今、最新のワード、エクセル、一太郎、花子の
版はいくつなのでしょうか。
Cテレビ機能無し、DVD録画機能ありのノートを購入したと仮定。
テレビを外部入力、DVD録画で、テレビ録画っていう
使用方法できますか。
114[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 00:18:30 ID:P4tZQeo0
>やはり、ブロードバンド
>にしようと思います。繋ぐ予定無し。

ワロタ
115[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 00:20:22 ID:48QkLJPN
>>113
丸数字使うな
質問は1つずつしろよ
答える身にもなれ
116[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 00:23:17 ID:48QkLJPN
ハア
釣りばっか
117[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 00:47:23 ID:5Kv7OSKn
親父が仕事で使ってたというノーパソを貰ったんですが、
どうも音声が左側だけ入らないんです。
スピーカーのほうは確実に片方しか出ていないのに
イヤホン端子はプスっと挿さない感じで入れる(?)と両耳出るようになるんです。
これはPC由来の不良なのでしょうか。初心者ですいません。
118[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 01:08:36 ID:P4tZQeo0
>>117
スピーカが1つしか付いてないんじゃない?
漏れのチンコX21も1つしか付いてないけど
ヘッドフォン使うと両方から聞こえる。
119[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 01:43:12 ID:43hkgCYL
新しいノートPCを買いました。
バッテリーを長持ちさせたいのですが、ACアダプタを使用中はバッテリーを
付けたままのほうがいいでしょうか?それともアダプタ使用中は外しておき、
バッテリーが必要なときにだけ使用するほうが長持ちするのでしょうか?
120[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 01:49:38 ID:PNjdeT9P
アダプターついてるときはバッテリー使われないから寿命に影響ないよ
単に充電してるのと変わらない
加充電にさえ気をつけてればええよ
121[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 01:54:20 ID:43hkgCYL
>>120
ありがとうございます。
122[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 02:04:15 ID:cwUi6v1B
>117
型番書きなさい
123117:2006/02/05(日) 02:06:16 ID:vUwTfjWo
なんで?書く必要ない気がしますが…
124[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 02:09:48 ID:e81CKLTA
WinMeなんですが、メモリ増設する時の上限は256MBでしたっけ?
125[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 02:13:29 ID:FYut5oS3
512MBだね
126[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 02:15:10 ID:e81CKLTA
>>125
どうもありがとうございました。
127[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 02:36:17 ID:dX45C5cL
時々、必要も無いのにノートPCが欲しくなる衝動に駆られるのですが、
皆さんはどう対処してますか?
12899:2006/02/05(日) 02:42:57 ID:lwc1MyaJ
>>105
世間一般でいうところの高価な値段ではないと思いますが
新品でなく敢えて中古を選択した僕の経済状況からすると結構な痛手な値段です。

>>106
再インストールってのはどうすればいいんでしょう?
自分が買ったのは、CDが付属してるでもなくUSB接続したら勝手にドライバを見つけてくれるやつだったんですが…。

>>108
カッコン、カッコンといいますか、やはりカタカタと表記した方がしっくりくる感じです。
初日は使えたんですが、やっぱり逝ってるのかなぁ…。はぁ。。


授業料だと思って諦めた方がいいのかしらん。orz
129[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 02:57:52 ID:dX45C5cL
>>128
USBポートは本体直に刺してる?
HUBかましてるなら直に刺してみたら?
もしくは、直でも他にUSB機器継いでる?
継いでるなら全部外して、PCとHDDのみで継いでみたら?
130[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 02:58:55 ID:Gm2TgfhB
コンピュータの内蔵時計を変更するにはどうしたらよいのでしょう?
ttp://www2.nict.go.jp/cgi-bin/JST.plにあわせたいのですが
131[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 03:17:27 ID:DbD489b8
132[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 04:13:32 ID:OrJH7eOU
>>127
ここはノートPCを使ってる(持ってる人)のスレってこと気付け

ちなみに俺は買いました。
133[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 04:16:50 ID:cwUi6v1B
>123
モノラルジャックならステレオヘッドフォンのジャック差して片方からしか音でなくても当たり前
型番なければ本体にスピーカーいくつついてるかも分からん
型番があれば同機種を持ってた人が親近感から親切にしてくれるかもしれない

でもその態度では教えてくれる人はもういないだろ
134[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 06:07:17 ID:u0FOvDyJ
おたずねします

富士通 FMV-BIBLO LIFEBOOK 655NU8C/L

CPU cel 550Hz
OS Win2000pro SP4

現在使っているのですが、動作がちょっと遅く感じるためCPUの換装をしようと思っています
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/00winter/pdf/18610101.pdf
の仕様一覧にもあるのですが同じマザーの6700NU8C/Lにしてしまおうということです。
幸い本体裏面の蓋の一部を開けるだけで簡単にCPU自体はむき出しになるのですが
はずし方がわかりません。上から手で引っ張ってもCPUが取れません
何か特殊な器具が必要なのでしょうか?
135[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 08:51:50 ID:V4kmgcKd
>>134
CPU換装は詳しくないが、ひとつだけアドバイス
CPU換装なんて、初心者がやるもんじゃないよ
壊しても「あーあ、壊れちゃった」で済むような状況でないなら絶対にやるべきではない

ついでに、7万も出せば新品が買えることもある。
型落ち品だが、そのノートに比べれば段違いの性能になるから
詳しくはこっち
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1137069185/




たいていのノートPCの場合、
CPUのそばにねじみたいのがあって、それを回すとCPUが取れるようになるわけだが
136風星:2006/02/05(日) 10:45:41 ID:hjHu5Iya
>>128
Win98/SE以外のOS(*1)ならドライバは自動的にインストールしてくれるはず…多分

*1 WinME,Win2000,WinXPに限る
137[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 11:18:50 ID:B2P6Z+CZ
すみませんお願いします('・ω・)

【症状】
データ転送速度が以上に遅くなったり、電源を切る画面を出すのに1〜2分かかる
またメッセンジャーを使用しているとたまにフリーズ…

NEC LaVie LL750/D  OS WinXP

測定サイトでの測定結果
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
下り(ISP→PC): 2.57Mbps
上り(PC→ISP): 717kbps

購入してからレジストリ操作で色々いじった時から
この症状が出始めた気がするのですが、レジストリ操作で原因でしょうか…?
138[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 11:42:56 ID:48QkLJPN
>>137
>購入してからレジストリ操作で色々いじった時から
m9(・∀・)ソレダ!!
測定サイトの数値は何の意味もない
レジストリいじる前に復元ポイントを作ってたらそこまで巻き戻す
出来なければOS再インスコ
139[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 13:47:48 ID:B2P6Z+CZ
>>138
レスありがとです(´∀`)
とりあえずレジストリ関係を調べて、復元がダメだたら再インスコします('A`)
140[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 13:55:10 ID:+pfzFVm7
ノートパソの年間維持費ってドコが安くてどれくらいかかりますか?

教えて、優しい人。
141[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 14:00:47 ID:ggp7TUuI
>>140
どのメーカーのノートも、
故障しなければ「維持費」と呼べるようなものはかかりませんが…。
142[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 14:03:43 ID:+pfzFVm7
>>141
スマソ。インターネット見るのに何かしらジェニが掛かるのでは?
と思って聞いてみました。
143[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 14:08:40 ID:NDhE2O3F
すごいチャバイ質問やな
144風星:2006/02/05(日) 14:47:36 ID:hjHu5Iya
>>124
パソコンの型番は??
145[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 15:28:09 ID:TNHCVcxY
>>142
年間ってことなら平成電電に年間契約プランがあるからあれが一番安いんじゃねーの。
東京なら東京限定のプランで年10,000円、それ以外の地域でもプランによるけど大体
年15,000円〜20,000円。
146[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 15:40:42 ID:+KsEc8Mo
質問させてください。
自分のノートの液晶が割れてしまったので
液晶ユニットだけ交換したいんですが
パーツショップでもオクでも中古品しか見つけられませんでした。
新品はめったに流通しないものなのでしょうか。
需要はありそうなのに。
147[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 15:51:15 ID:5b0sTxEL
>>146
ここでそんなの聞いてるようなスキルじゃ
自分でパネル交換なんか出来ないでしょ。
素直にメーカー修理に出した方がいいと思うけど。
148[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 15:55:25 ID:TNHCVcxY
>>146
メーカーじゃPCのパーツの単品販売なんて普通しないよ。
中古品でも見つかればめっけものと思った方がいい。
149[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 15:58:44 ID:+KsEc8Mo
>>147
一応HDDやら違う規格のドライブやらの交換経験はあります。
ですので、割れたからといって捨てたく無いんですよね〜

>>148
やっぱそういうものですか・・・
情報有難うございます。
大人しくジャンクパーツ漁りに行ってきます。
150[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 16:35:59 ID:Fvh9u7EW
クリックするとピロピロっとなって使えないのですがなぜなんでしょうか?
151[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 16:53:51 ID:eCde5SWT
がんばれ
やる気があればいけるさ

あとは「液晶交換」にこだわりすぎて、メーカー修理よりも高くついた、なんてほんまつてんとうにも気をつけて
152[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 17:12:32 ID:cwUi6v1B
>150
ぴろぴろwwwwテラワロスwwww
つか何だかワカラナスwww
153[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 17:25:31 ID:U2TVZW+e
質問です。
オンラインゲーム・FinalFantasy11の「システム情報の表示」というプログラム
を使って、PCの容量やシステムを眺めていたときです。
きになる項目を一つ見つけました。

メインメモリー:容量1022MB 空き容量:622MB

正直、今まではローカルディスクの掃除をしてパフォーマンス向上をしようと
努めていた程度なので、メインメモリーのほうに全く関心がいっていませんでした。
このメインメモリーの空き容量を増やせば、またパフォーマンス向上に繋がるのでは、と
興味が沸き、色々と試行錯誤をしてみましたが思うようになりません。
この空き容量を少しでも増やすにはどうすればいいのでしょう?
ローカルディスクの空き容量を増減させてみても何も変化がなく、何がメモリーの容量を占めて
いるのか、そしてそのメモリーを占有しているものを少しでも削減するにはどうすればよいのか、全く検討がつきません。

素人の分かりづらい駄文、真に失礼ですが、どうぞご教授をお願いします。
154[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 17:39:44 ID:TNHCVcxY
>>153
マルチにつきスルー
155[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 18:17:10 ID:Fvh9u7EW
ピロピロ鳴るって言ってた者です。クリックのボタンを上とか横のボタンと勘違いしてただけでした。アホです…斜め横にクリックのボタンがありました
156[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 18:19:15 ID:eHhiIL+i
>>154
しつけーな馬鹿
マルチじゃねーよ
たまたまどっかで同じ質問が出ただけかもしれんだろ
邪魔すんな死ね
157[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 18:45:33 ID:y8f0Bwkp

きもい基地外!!!
158[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 18:55:03 ID:XbodirDM
富士通 FM-V BIBLO NE6/750B
のことで質問です。
増設用のメモリを購入したのですが、どこにメモリの空きスロットがあるのかがわかりませんでした。
自作経験はあるので、見れば分かると思ってケースを取り外してみたのですが、ノートはさっぱり・・・

詳しい方アドバイスお願いします。
159[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 19:02:37 ID:bkCc0aCw
ttp://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/index.html

富士通使いは一度は通る道。
160[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 19:04:19 ID:NBZpYZ4n
>>158
説明書に書いてないの?
161158:2006/02/05(日) 19:05:28 ID:XbodirDM
>>159
即レスどうもです。
早速見てみます。
162158:2006/02/05(日) 19:08:10 ID:XbodirDM
>>160
オークションで安値で買ったもので、マニュアルは付いてませんでした・・・
富士通のノートは難しいですね。
163[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 20:13:48 ID:OrJH7eOU
>>156
しつこいってことは他でも同じ質問してマルチ言われたんだな。
164[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 20:19:43 ID:GjVPxzv6
今日ノートパソコンを買ったばかりの超初心者です。
外のどこでもインターネットができるようにしたいんですが、
どうしたらできますか?
165[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 20:26:45 ID:5b0sTxEL
166[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 20:35:18 ID:iKj89+Py
>>158
これお前さんだろ。

462 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2006/02/05(日) 20:08:00 ID:XbodirDM
すいません質問です。
富士通のFM-V NE6 750B で、メモリを増設しようとメモリを購入しました。
で、いざ分解してみると、メモリの拡張スロットが見当たりません。
AzbyClubのサイト(ttp://www.fmworld.net/product/hard/bi0101/ne_series.html
には拡張スロットがあるようなことが書いてあるのですが・・・
マニュアル類がないので、電話のサポートがあればなーと思い見てみると、
会員登録してユーザIDが必要とか、すごく手間がかかりそうなので詳しい方にアドバイス
をいただければと思います。
今、目の前にバラバラになったノートが転がっていて、非常に困っています。
よろしくお願いします。
167164:2006/02/05(日) 20:43:33 ID:GjVPxzv6
>>165
携帯だと見れないですね(汗
168[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 20:54:00 ID:2Hh+AJLx
質問です。
HDDを交換したいのですが、
規格みたいのはあるんですか?
ノートPC用のHDDを買えば共用ですか?
169[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 20:56:49 ID:iKj89+Py
>>168
容量の壁にさえぶち当たらなければ何でも良いよ。
170[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 21:17:03 ID:nyBJnTK9
@今、デスクトップ持っており、ブロードバンドにしています。
ブロードバンド用のモデム(というのかな)が側にあります。
ノートパソコンを今度購入予定で、やはり、ブロードバンド
にしようと思います。繋ぐ予定無し。
やはり、専用のモデムをいつも
側におかなければいけないのですか。
もしそうなら、持ち運びたいへんだなぁ。
モバイルなのに、不便だなぁ…。
171[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 21:25:16 ID:bkCc0aCw
どっかで見た質問だな。答えてもらえないのは質問がおかしいから。
繋ぐ予定無し。 って何だ?
172[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 21:29:44 ID:huTzpIS+
質問させてください。

パソコン初めて買うのに何も考えず、画面のデカさだけで
LavieのLW900DDの春モデルを通販で買って、明日明後日には届くけど
色々話し聞くうち不安になってしまったんです…

セレロンM(1.4GHz)にメモリ512MB、容量が80GBのモデルみたいですが、
ネトゲ等するならもっといいのを買った方が良かったんでしょうか?
もしくは後からCPU換装等アップグレード出来ますか?
後学のため教えてください。お願いします。
173[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 21:44:30 ID:dX45C5cL
>>172
ノートPCの場合、CPUやグラフィックカードの換装・追加等での
アップグレードは出来ないと思った方が良いでしょう。
ノートPCで出来るのはメモリの増設かHDDの換装ぐらいですな。

ちなみになんのゲームするか判りませんが、その買った奴はそんなに
大体のゲームをする分には不自由しないでしょう。
174[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 21:46:07 ID:jbJIPnCS
>>172
ノートでCPUのスワップはちと難しいかも。
メモリは簡単に増やせるから大丈夫じゃない?

あとネトゲにも依るし。マシンパワー馬鹿食いするネトゲなら厳しいかも。
そこまでいかないのなら大丈夫だろ。
175[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 22:06:11 ID:IoV62eoY
>>168

一般的には2.5inch HDDなら使えると思うけど、
一昔前のPCだと厚さが何種類かあったり(9.5mmだとか12.5mmだとか)、
最近のでもモバイル重視のノートなんかだと別規格(1.8inch)のを
使ってたりするので、何が使えるかは機種が分からないと分からない。
176[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 22:13:10 ID:5b0sTxEL
177[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 22:13:51 ID:5b0sTxEL
誤爆><
178[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 22:17:07 ID:5b0sTxEL
>>170
>>113でも同じ質問しているけど「繋ぐ予定なし」なのに
何でブロードバンドが必要なのかと小一時間
179172:2006/02/05(日) 22:21:30 ID:huTzpIS+
>173>174
レスありがとうございます。
まず換装出来ないということですね。了解しました。
外付けHDDやメモリ追加すれば十分ですかね。

ネトゲといっても何か決めてるのがあるわけではなく、
これから決めるとこだったので参考になりました。感謝します。
180[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 22:38:40 ID:iuDM1iax
外付けDVD-RWを買ったのですが、USB1,1で書き込み速度が遅いです。
USB2,0につけかえることとかってできますか?
PCはVAIOでPCG-9E1Nです。
教えてください、よろしくお願いします。
181[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 22:42:57 ID:iKj89+Py
182[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 23:40:23 ID:wuyrdonb
先日ノートパソコンを買ったのですが、液晶画面に、0、5ミリほどのポチッとした、色が出ていない所があるんです。
最初ホコリだと思った位だし、普段使っている分には気付かないほどなのですが、DVDを見ていると、黒い画面の時にはその部分が白くなっているので、結構目立ちます。
やはりメーカーに問合わせた方がいいですかね?でも修理で直せるものなのでしょうか?
183[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 23:58:36 ID:bkCc0aCw
それは俗に言う、ドット抜けというやつです。
メーカーは故障とは絶対に言わないし、取説にもそう書いてある。

まあ知らんうちに勝手に直ってることもあるとかないとか。
結論は、気 に す る な !
184[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 00:30:54 ID:aKWAU2GR
DVD(Video)の書き込み中に仮想メモリがどうたらって出たのですがどうしたらいいでしょう;;
185[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 00:37:29 ID:ZzFbOcUh
どうたらっていわれてもなあ・・w
エスパーじゃないのでわかりません。
186[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 00:39:19 ID:R6r3SJD/
>>184
メモリー不足かHDDが逝きかけてるんだろ
187[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 00:43:00 ID:aKWAU2GR
>>186
容量軽くすれば出来るかもしれないんですか?
188[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 01:02:57 ID:R6r3SJD/
メモリーが256Mとかだったら512Mか1Gに増設
既に512Mならそれでおk

HDDのエラーチャックの仕方は
マイコンピューター内のドライブC:アイコンを右クリック
プロパティを開きツールタブ→エラーチェック

これで異常なければ俺にはわからん
189[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 01:10:52 ID:pchbrnr5
ノートパソコンを購入しようと考えている者なんですが、「TVチューナー&DVD録画・編集」機能が付いてるのが欲しいんですけど、どなたかオススメなど教えてくれないでしょうか?
お願いします(-.-)
190[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 01:22:54 ID:Dq+s4UsR
DVD書き込みのできるドライブがついてれば何でもいいと思うよ
あとは、バッテリー持ちでもキータッチでもデザインでも軽さでもメーカーでも、重視したいとこにこだわろう
そして、外付けのチューナー&キャプチャー装置を買えば、録画予約とか書き込みのソフトもついてるし、使わないときは外して身軽になれるから
191189:2006/02/06(月) 01:30:28 ID:2O0GYk4x
>>190
機能つきのが欲しいんだよ
外付けなんざ要らねーし
くだらねーアドバイス書くな
192[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 01:31:03 ID:pchbrnr5
なるほど、DVD書き込みが出来るならそれほど大差はないんですね。
自分は春から大学生で、親が買ってやるから選んどけって言われたもので‥参考になりましたo(^-^)o
193[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 02:00:18 ID:u+ahtGc5
>>191

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
194[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 02:20:09 ID:XoaWCqxF
>>188
わかりました!チェックしてみます!
195180:2006/02/06(月) 15:32:14 ID:WAGWY2V6
>>181
ありがとうございました。
196[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 16:03:02 ID:Czqq/6oB
いきなりディスプレイと本体がくっついてる軸から煙でてPCが落ちた
そのあと付けてみるとなんとディスプレイが見にくくなっていた
細かいシマシマみたいな感じ(ブラウン管テレビみたい)になった

理由はホコリ
ホコリをなめていた俺は痛い目にあった
ノートを使ってる奴は1週間に一回はノートの裏をみてファンにホコリがたまってないか見たほうがいい
俺のような悲惨な目にあってほしくない
しかしディスプレイ以外は無事だったのでまだまだこのノートを使う
197[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 16:30:24 ID:eSVSN5Pu
富士通の使ってるんですが、ネットとかやってると
すぐファンがうるさくなって、最終的には電源が切れてしまいます。
既出かもしれませんが、どうすればよいでしょうか…
198[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 16:40:37 ID:mMawPCj9
>>197
冷やせ
199[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 16:46:04 ID:Zgz48eQB
冷え冷えクーラー使うとか、CPUの低電圧化をしる。
200[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 17:02:34 ID:ghT2gXIB
>>197
お正月 ノートPC冷却グッズ5台目 ほかほか
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1136200691/
201[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 18:06:07 ID:HpoYc1S7
PC初心者です。今日、ネットが繋がりました。
PCのメールアドレスの変更をしたいんですが、どうすればいいんですか?いろいろと調べてみたのですが...よくわからなくて
プロバイダはOCNです。
202[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 18:10:18 ID:mMawPCj9
OCNに聞けよ
203[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 18:22:53 ID:HE5nEM3W
外付けの2.5インチHDDを内蔵させれますか?
204[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 18:26:11 ID:Zgz48eQB
厚さが同じならできる。
205[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 18:32:52 ID:vUwyrTjC
ごくまれに1.8inchのノートもあるので不用意にレスしてはいけません
206[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 18:45:50 ID:vUwyrTjC
>203
あと前にリブのLシリーズで特定メーカのHDD以外は角が引っ掛かって装着出来ない問題がありました

泣きたくないならルールに従って型番もきちんと書き込んだ方が身のためだよ
207[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 18:45:53 ID:Zgz48eQB
203の文は、外付けの2.5インチHDDを今あるノートPC内蔵の2.5インチHDDと換装出来るか?
と解釈したので俺は、厚さが同じなら出来ると言ったのだが・・・・

俺が203の文意を理解していないのか?
208[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 18:50:06 ID:vUwyrTjC
>207
初心者スレなので何も知らないという前提で見たほうがいい
209[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 18:57:10 ID:Zgz48eQB
なるほど、納得。
210[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 19:01:09 ID:6uahWo06
昔はカートリッジにHDDが入ってて、ワンタッチで起動HDDを交換できるノートがいくつかあったな。
ああいうイメージだろうな。
かさばるし高いし、互換性ないから全く普及しなかったが。
211[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 19:14:00 ID:R6ehl62d
リカバリして
某所でみつけたWindows2000のオフィスを古いパソにインストールしようと
しているのですが、img形式で古いパソでは読み込めません
どうしたらインストールできるようになるのでしょうか?
212[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 19:17:18 ID:EUu1mN+y
>>211
犯罪です。
213[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 19:21:08 ID:2XdLJz+Q
DELLのInspiron710mの構成で悩んでいます。
PentiumM735、HDD100GB、メモリ512MBの状態から
メモリを1GBにアップグレードすると22000円ほどかかるのですが
それに見合うだけの価値はあるでしょうか?
ちなみに私はWMP、IE、word、Janeなどを同時起動することがしょっちゅうなので
なるべく動作が軽くなる方が良いです。
どなたか御教授お願いします。
214[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 19:31:56 ID:6uahWo06
>>213
そこにあるソフト同時起動ぐらいなら512で余裕で足りる。
もっともメモリはだんだん減る(常駐ソフトが増えていくから)ので、最初から増設しても損はない。
価格は自分で増設できるならその方が安いが、作業とか相性とか心配が増える。

要するに好きに汁。
215[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 19:40:12 ID:QsYJ+M2O
>>211
どっからそんなの見つけてくるんだ(笑)
216[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 19:44:30 ID:2XdLJz+Q
>>214
現在はデスクトップのVAIO HX61(Pentium4 3EGHz、メモリ512MB、HDD160GB)を使っているのですが
WMP等を複数起動させただけで他のアプリケーションの動作が極端に遅くなり、困っていました。
なのでメモリは1GBにしようと思います。御教授ありがとうございました。
217[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 20:41:24 ID:aKWAU2GR
質問ですが仮想メモリってなんですか!?
調べてみたのですが良くわからなくて…
218[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 20:42:53 ID:2HcoqUxB
219[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 21:01:54 ID:OQx1dLmZ
>>217
実際に積んでいる物理メモリってやつより、遅いやつ。
速さに不満を感じたら、メモリを買ってこい。
220[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 21:13:41 ID:QKacQGt3
自分もDELLなんですが、CPUをPentiumM735(1.70GHz)から755(2GHz)に換えるのと
メモリを512MBから1GBにするのとでは、どちらが幸せになれますか?
221[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 21:22:38 ID:2HcoqUxB
>>220
あなたが今どう不幸せでどんな幸せを求めているのか知りませんが
もしかしたらあなたが欲しいのはお金じゃ買えない幸せかもしれません

ちなみに俺はPenM735+メモリ1Gで十分幸せです。
222[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 21:23:46 ID:H0iqubV2
教えてくださいー!
ノートパソコンで電源が入らなくなりACを本体につなぐと小さな火花が飛ぶんですが何が原因なんでしょ??
223[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 21:24:24 ID:QKacQGt3
>>221
dクス
224[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 21:26:34 ID:9C43Ou9e
HDDですが、4200rpm2Mの物から5400rpm16Mの物に交換したら全く別物の快適さに変貌し驚きました。
7200rpmの物だと更に幸せになれますか?高回転の物は熱と音が大変と聞いたことがあるのですが、
そのデメリットってどの程度影響があるものでしょうか。
5400rpmくらいにしといた方が幸せですか?7200rpmの方が良い?
225[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 21:27:44 ID:2HcoqUxB
>>222
火花が飛ぶってことはどっかショートしてんじゃね?
これ以上触るな。おとなしくサポセン電話してメーカー送りしてください。

>>223
CPU載せ換えるんならメモリ増設のあとでも遅くはない。
ってかCPU載せ換えとかやろうとも思わない。
226[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 21:30:44 ID:2HcoqUxB
>>224
むしろそれを聞いて俺は4200→5400に換装しようかなと思った。
dクスコ
227[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 21:34:25 ID:9C43Ou9e
>>226
同じノートPCでCPU交換、メモリ増設と色々やったけど、オレはHDDの交換が一番効果大だったよ。
ほんと劇的。全てが速くなった。
228[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 21:35:01 ID:QKacQGt3
>>225
載せ換えるんじゃなくて、BTOで注文するんです・・・
229[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 21:40:12 ID:2HcoqUxB
>>227
なるほどねぇ。給料はいったらやってみる。

>>228
じゃあPenM755でメモリ512M→不満になったら1Gに増設すれば良いんじゃないかなぁ。
いくら価格差があるのかわかんないけど、メモリの値段とお財布と相談しながら考えて栗
230[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 21:46:14 ID:MU9MXOI3
質問
今度、大学に入学する男です。
ちなみに、工学部電気電子科。
どのPCを買っていいのかわかりません。
持ち運びしやすく、性能が良いやつ希望。
今あがっている候補は、IBM製品とFMVのMGシリーズです。
なにを買ったらよいでしょうか?
231[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 21:46:15 ID:H0iqubV2
>>225
アリガd!
232[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 21:48:50 ID:OtYsK/ST
>>230
◆ノートPC購入相談スレッド(新品限定) その7◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1137501301/
233[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 21:51:30 ID:MU9MXOI3
>>232
スマソ
234[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 21:57:32 ID:YLWFRbmZ
>>228

CPUをワンランク落としてでもメモリを十分積んだ方が幸せ。
ゲームとかエンコードとか重い作業が多いならともかく、
その位のCPUなら勝手にクロック落ちてるときの方が多い。

ただ、CPUは普通後で交換できないので、気にするような人なら
CPUの方を優先することを勧める。メモリなら後からでも有償で
増設してくれる店もある。

限られた予算の中で1台目を買うというならむしろ、まともな
定番系ソフトを揃えた方がより幸せかと。文書作るならATOK
入れるとか、写真扱うならPhotoshop Elementsとか。>>224


>>224

5400 80G→7200 100Gに変えたけど、起動は確かに速くなった。
けど、4200→5400のときほど劇的な変化ではなかった。
7200に変えるよりは、HDを極力使わないようなシステムに
持って行くのが生産的だと思う。
235[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 22:29:58 ID:aC08AV+V
>>224
ちなみに、それは何GBのHDDから、何GBのHDDに乗り換えたの?
回転数だけでなく、記録密度も速度にかなり影響するから
236[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 22:32:18 ID:6u+4fFaL
>>198-200
どうも^^
237[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 22:38:02 ID:onZz9WiH
つまらない質問ですみません、ノートで持ち運ぶのにN型は大きすぎますか?
毎日一時間はラッシュ時の電車通いなんですが
238[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 22:42:03 ID:OtYsK/ST
>>237
3kgの荷物を持ち運ぶ想像をしてみてください。
239[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 22:46:56 ID:onZz9WiH
やっぱ大変ですよね、
240[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 00:12:33 ID:3Ye2yl9y
intelとAMDのCPUの位置付けがよくわからない…
総合性能は
Core Duo>PenM>
モバAthlon>CelM>Sempron
て認識でいいの?
しかし、Pen4とTurionがどこに入るのかも分からない…
241[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 00:58:10 ID:DbqsnBLg
PCからPS2のソフトとかを落とすにはどうすればいいんですか?
242[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 01:11:49 ID:CvYrrceE
ソフトディスクをはさんで振りまくれば落ちると思うよ。
コツとしては最初少しはみ出させておくことかな
243[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 01:12:49 ID:XSUrTEig
>>237 3kg痩せたら何も持ってないのと同じだお(σ・∀・)σ
244[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 01:25:21 ID:/JTf57v5
>>241

例えば、この辺から落とせる。
ttp://achurch.org/ps2/
245[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 02:23:38 ID:xRXW6v4B
>>241
ノートPC関係ないじゃん
246[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 05:11:04 ID:Rh8a4Z74

DVD書き込みのできるドライブつきのノートを
購入。
テレビ用の外付けのチューナー&キャプチャー装置を
購入として、いくらぐらいかかりますか。
オールインのノートとどちらが安いのだろう…。

ノートパソコンを購入後、
フレッツ光と言うのにしよう思ってます。
モデムを置く事とになるらしいが、
ノートを持ち運んで、出先で使用するとき(旅館とか)
モデムが無いと、通常のアナログ回線(と言うのかな)
になってしまうのでしょうか。
つまり、回線工事って、パソコン本体にする物なのか
回線自体にするものか、良くわからないもので…。


247[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 06:11:55 ID:9vBlrMGF
最近のノートはフリーズ多い?
248[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 06:14:03 ID:giC8Ndyf
>>246
初心者さん?パソコンもう買って持ってるなら、以下書いて欲しいね。
> ▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
> ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
> ★パソコンのメーカ名と型番

型番である程度性能がわかるからね。
性能次第で、外付けのキャプチャが使えるかどうかって話になるからさ。

テレビ見るのがメインで、これから買うなら素直にキャプチャ内蔵の
パソコン買ったほうがいいかも。

あと、フレッツ光の工事=家に光ファイバを引っ張る工事っす。
その時点でパソコンもってなくても、工事はできるよ。
光ファイバに専用のモデム(厳密には違うけど)をつなげて
工事のおっちゃん帰っていくと思う。

その装置にパソコンをつなぐんですね。LANケーブルってやつで。
そうやって家では使う。
お外で使うときは、光ファイバ用でなく「電話線用」のモデムが
もともとパソコンに入っているから、そこを使うわけね。

応用はいろいろあるけど、この辺にしとく。
249[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 08:48:11 ID:F+ALY/jG
おはようございます、BIOSにてビデオメモリーの割り当てが増やせると聞いたんですが…かのうですか?WinBookWL2130です
250[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 09:11:23 ID:sZnaqrrR
winbookは起動時にF2キーあたりを押しっぱなしでBIOSに入れた気がする
記憶違いかもしれんので、正確なキーはマニュアル見て確認してほしい

BIOSは選択項目が少ないから、VRAM割当の変更は直ぐ分かると思う
251[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 09:47:43 ID:F+ALY/jG
ありがとうございます、参考にさせていただきました。お蔭様で設定値を増やせました。
252[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 11:05:02 ID:tJDxv0wt
自分は初心者でまずどこのメーカーにするか悩んでます。お勧めや、ここはやめとけ。みたいなのありますか?
253[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 11:10:37 ID:XSUrTEig
とにかくVAIOはやめとけ!サポート糞+半年で壊れる+値段高い+もっさり速度=下取り激安のコンボだよ
254[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 11:19:04 ID:LN77v1Iy
>>234
変化はあるけど4200→5400と比べると…って感じなんですね。
7200は高いからなぁ。5400にしとこうかなぁ。

HDDを極力使わないシステムとは?

>>235
20GB4200rpm→80GB5400rpmです。
記録密度と速度の関係、よろしければ教えてください。
255[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 11:19:27 ID:IVcRDwx3
Vは素人ダマシのカッコだけ
256[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 11:28:29 ID:VFmfhCg2
>>252
ゲートウェイ
価格も手頃でサポートがいい
257[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 11:30:27 ID:sZnaqrrR
SOTECのノートは出来るだけやめといた方が良い
剛性が弱く、ヒンジ部分のプラスチックがバリバリ壊れたりする事例が目立つ

サポート受けるにもメンバー登録が面倒くさく、利便性が悪いように思う
購入後1年超えたら一回2500円の電話サポートっていうのも印象悪い
258[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 11:36:12 ID:4hVIpaGw

> 日経BP 第6回 アフターサービスランキング 【パソコン】
>
> 〔総合ランキング〕     (数字は満足度指数(%))
>
> 1 エプソンダイレクト           46.8
> 2 松下電器産業             46.7
> 3 日本IBM                43.9
> 4 NEC                   41.2
> 5 日本ヒューレット・パッカード     40.7
> 6 富士通                 39.6
> 7 デル                   38.4
> 8 アップルコンピュータ         36.4
> 9 東芝                   33.7
> 10 ソニー                 28.7
> 11 シャープ                9.3
> 12 日立製作所              7.7
> 13 ソーテック             -19.2
259[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 12:00:58 ID:tJDxv0wt
みなさんありがとうございます。参考にさせていただきます
260[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 13:53:07 ID:tJDxv0wt
また質問なんですがFMV BIBLO NX90R/Wって性能良いですか?もう発売しているのですか?
261[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 14:18:10 ID:2gfa1q8q
>>254
>記録密度と速度の関係、よろしければ教えてください。

たとえば同じ五ミリの距離でも密度が高ければ、より多くのデータを書き込むことができる。
データの密度が高まると、読みとるために必要な物理的な距離も短くなる。
20→80なら同じ4200rpmでも体感速度は上がったと思う。

ttp://review.ascii24.com/db/review/hard/hdd/2001/02/25/623538-000.html
262[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 14:39:13 ID:XSUrTEig
>>260 もう販売してるよ。性能っつうてもねぇ・・・決して悪くは無いと思うけど、モバイル性は無いかも
263[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 15:19:56 ID:gKmlKMnJ
ノートPCのDVDがまったく動かなくなりました。
LaVie LL750/7です。
CDを入れても、DVDを入れてもまったく動きません。
CD-R用クリーナーを使ってもダメでした。

サポートセンターは電話つながりませんでしたのでここで質問させてもらい
ました。

どなたか同じような症状を経験された方で対処法がわかる方はいませんか?
264[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 15:29:51 ID:f0eGTZBR
>>263
デバイスマネージャ確認
ドライバの更新
265[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 15:36:12 ID:m3tTqHXu
>>254

別に特殊なことじゃないです。

大量のデータ や 飛び飛びに配置されたデータ を一時に読み込むために
待ち時間が発生するのが問題なわけだから、

・読み込むデータを減らす
 →メモリを増設してスワップをなくす、カーネルを全部メモリ上に置く、
  用が足りる範囲で軽いソフトを使う(例えば、Windows標準のファイル検索
  の代わりにGoogle Desktopを使うとか)、無駄な機能を切る(Officeのイルカとか)等。

・データが飛び飛びになるのを防ぐ
 →デフラグとか、そもそもパーティションから区切るとか。

・待たされてることが気になるようなタイミングでのHDDアクセスを減らす
 →よく使うようなソフトは常に起動しておくとか、システムの起動終了に
  ハイバネーションを使うとか。

みたいにして、待たされる機会と時間を減らしていきます。
266[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 15:38:38 ID:vrfCjmSH
>263
繋がるまでサポセンに電話
アフターサービス悪いじゃん
267[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 15:50:02 ID:UYN2cZOs
おすすめパソコン教えてください
基本的に音楽ダウンロードとCDやDVDやくくらいです
268[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 16:12:00 ID:skvnOV6l
とりあえずコスミオのG30でも買っとけば間違いない。
269[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 16:31:19 ID:jeiC/d6f
パソコンに水かけちゃって電源いれるとopeningエラーって出るんですけど
これって治すと高いですか?
もし新しく買うとしても下取りもしてもらえませんよね?
270[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 16:32:48 ID:zA3M8PeL
>>263
故障だと思うから販売店に持っていって相談汁
サポセンに聞いても修理に出してくださいと言われる希ガス
271[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 16:33:58 ID:NBzX7IVF
>>269
そういうのも保証内に入ってるメーカーあったよ
272[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 16:34:48 ID:zA3M8PeL
273[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 16:45:59 ID:jeiC/d6f
保証切れちゃってるんです…
修理って電気やさんにもっていけばいいんですか?
274[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 16:46:43 ID:zA3M8PeL
>>269
それだけじゃわからん
販売店に持っていって修理の見積もりを出してもらえ
高いと思えば買い替えを検討汁

下取りの場合は動かなければ二束三文で買い叩かれる
ヤフオクで売ったほうが益し
275[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 16:53:13 ID:GpDCeOxI
質問
ネットをつなげると何か定期的におもくなるんだが・・・o..rz
ノートンでスキャンしてもスパイボットをやっても治らない。
1分おきに10秒ほど重くなるの繰り返し
考えられる原因教えてくれまいか??
276[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 16:54:15 ID:jeiC/d6f
ありがとうございます
見積もりだしてもらいます!
どこか修理の対応のいいとこあったら教えてください!
277[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 16:59:06 ID:skvnOV6l
メーカー以外のどこに出すつもりだ?
その辺の家電かなんかと勘違いしていないか?
278[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 17:03:43 ID:JUtDik8p
>>275
タスクマネージャのプロセスで、ネットが重いときに何のCPU使用率が高いか調べてみて
また、書き込んでください。
あと、使用CPU、搭載メモリ量、使用OS、常駐ソフトを書いてください。
279[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 17:07:51 ID:jeiC/d6f
何にもしらなくてすいません
電気店でなおすのかとおもってました↓
見積もりしてもらうのはただですよね?
初期化してから修理だしたほうがいいですか?
280[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 17:14:34 ID:zA3M8PeL
>>275
ウイルス検索してみたら
ttp://www.trendmicro.co.jp/hcall/

>>279
見積もりでもお金がかかる店があったと思う
まずは持ち込んで店員に聞いてみたら?
町の電気屋とかじゃなくパソコンを売ってる
家電店か専門店にしろよ

>初期化してから修理だしたほうがいいですか?
故障して動作しないのにどうやってするんだよ・・
と突っ込んでみる(笑)
281[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 17:18:38 ID:jeiC/d6f
いろいろありがとうございました!
今日電気やさんにいってきます!
電源つくから初期化できると思ってました…恥
282180:2006/02/07(火) 17:34:23 ID:WBQ6wDNg
BUFFALOのUSB2.0インターフェースカードIFC-CB2U2V買いました。
Windows UpdateからService Pack1以降をダウンロードしてくださいとあるのですが、
ネットが壊れてて落とせませんorz
できるのなら友達に落としてもらって、
外付けHDDで貰おうと思うのですが、可能ですか?
教えてください、お願いします。
283[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 18:32:20 ID:sVgsU1n+
友人に落としてもらうっつーのは無理だな
以前はSP適用時のキャッシュを使って、オフライン環境でもインストール出来たもんだけど。

まぁ、ノートPCとLANケーブル持って友人のトコ行って、
そこでWinUpdate掛ければ良いんじゃないの?
284[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 18:38:48 ID:X7I3mMlA
ネットをつなげると重くなるって症状からすると、ノートン最新パッチにしてるかが怪しい。
古いパッチで似た症状があったし、ノートンそのものに。
285[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 18:41:00 ID:4X7c+33L
>>282
出来るよSP2落としてもらいなよ。貼っておくから
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a

CD注文も出来るよ(無料)

>>283
なして無理?
286[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 18:42:56 ID:sVgsU1n+
おほ、すまん。そんなトコあったの初めて知った
287[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 18:47:44 ID:4X7c+33L
>>286
ドンマイ(・∀・)
288[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 18:49:55 ID:X7I3mMlA
「IT プロフェッショナルおよび開発者用」「ネットワーク インストール」
とかいらんこと書いてあるからね。
ネットにつなげないPCにSPインスコするには必要なのに。
289[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 18:55:44 ID:4X7c+33L
>>285
今見たら、CD注文無料じゃないみたいだわ。俺のときは送料ともに無料だったんだけど。
まあ、どにかくどっかで落としてくればおk >>282

>>288
確かに紛らわしいって言えば、紛らわしいね。
290[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 19:31:04 ID:Ge8JFkx1
モデムにつながなきゃネットはできないんですか?
持ち運びしながらネットしたいんですど
291282:2006/02/07(火) 19:32:58 ID:WBQ6wDNg
友達に頼みます。
ありがとうございました。
292[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 19:50:02 ID:k58vyPUC
>>290
お前の脳内につなげればOK
293[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 20:03:18 ID:ARMWq1jw
>>290できるよ。カードモデル買えよ
294[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 20:34:23 ID:ZxxfgZ+M
>>290
・PHSを使う
・携帯電話を使う
・無線LANを使う(使える場所なら)
・内蔵モデムでダイアルアップする(モジュラー端子が使えれば)
・音響カプラでダイアルアップする(電話が使えれば)
・ISDN公衆電話のIrDAポートを使う(パソコンにポートがあれば)

好きなの選べ
295[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 21:16:47 ID:3oib5+QP
市販のDVDを取り込むのはどうすればよいのでしょうか?
296[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 21:26:39 ID:bfPOqnAs
いいに決まってんだろ馬鹿
297[Fn]+[名無しさん] :2006/02/07(火) 21:29:33 ID:dur+PHb2
どこで質問したらよくわからないのですが
とりあえずノートPCのことなのでここで質問します。


ノートPCの液晶画面にマウスを投げつけてしまって破損してしまいました
ぶつけた部分は白く何もうつらなくなって
その近くもにじんだような筋のようなかんじになってしまいました
用語とかさっぱりわからないままにネットで調べたら
買い換えるのとたいして代わらないくらいかかることもあるようなことが書いてありました
メーカーではなく修理屋みたいなところに頼めば、4万くらいというのもありました
あと、部品を探して自分で直すってのもありました

正直、お金もあまりなくて、できたら安いにこしたことはありません
@実際のところ、こういう場合、一般的にはみなさんはどういう手段を選ばれるのでしょうか?
A純正にこだわらず、修理屋に頼んだら本当に安く済んで、その後支障なく使えるのでしょうか?
B自分で直すというのは、ド素人でもたいがい可能なのでしょうか?
C部品はそんなに簡単にみつかるものですか?
D自分で直す場合、どれくらいの予算で可能ですか?
E何か他にもっとよい方法をご存知なら教えてください。

もし、スレ違い、板違いならどこにいって質問すればよいか教えてください。
よろしくお願いします。
298[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 21:46:32 ID:jelWcN+a
PCにプレステ2をつないでゲームをすると、操作が遅れてしまうのですが、良い対処法はないでしょうか??
299[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 21:49:07 ID:F+ALY/jG
パーティションを作れないハードディスクドライブって存在しますか?
300[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 21:49:39 ID:XSUrTEig
4万で直せるトコがあるならソコでいいんじゃない?メーカーの保障が使えないならね
あと、自分で直すというのは選択肢から外しておいて下さい。こんなトコで人に聞いてるようでは無理無理です
301[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 21:56:22 ID:zA3M8PeL
>>298
カラーテレビを買って繋げば幸せになれる

>>299
故障してるHDD
302[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 22:00:55 ID:1F8IZW0q
>>297
> ノートPCの液晶画面にマウスを投げつけてしまって破損してしまいました
なぜそうゆうことをやったのかは知りかねるが、紛いならずも愛機に当たるようでは
自力修理は無理でしょ。
303[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 22:02:28 ID:ZxxfgZ+M
>>297
安く上げたいなら外付けモニタを繋いで不動ノートとして使う。
新品の液晶モニタで20,000円ちょっとで手に入るし、中古のCRTなんかならほとんどタダ。
304297:2006/02/07(火) 22:04:07 ID:dur+PHb2
>>300
ありがとうございます
やっぱりド素人には自分で修理はむりですか。わかりました。
4万っていうのはお得ってことなのでしょうか
ココなのですが・・・
http://ascii24.com/news/i/serv/article/2005/07/26/print/657195.html
↑ここに、液晶パネル+バックライト交換ということでその値段があるのですが
液晶破損の修理としては上の二つの交換と考えていいのですか?
それとも、これは、液晶の破損の修理とは別物ですか?
305[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 22:07:36 ID:E0phSEk9
東芝、NEC、富士通、バイオ、レッツの中で性能とサポートが安定してるのはどこですか?
306[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 22:11:17 ID:P4fCaQtq
他のデスクトップのモニタとしてノートの液晶画面を使うことが
できる機種ってありますか?スペースがないんで液晶モニタを
置く場所すら節約したいんですけど。
ネットワーク経由のリモートアクセスは使い勝手が悪いし・・・
307[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 22:11:40 ID:zA3M8PeL
>>305
とりあえずVAIOはパス
308[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 22:13:05 ID:XSUrTEig
>>304 ttp://ascii24.com/news/i/serv/article/2005/07/26/print/657195.html の通りなら4万で直りそうだね。インバータが無事ならば。
でもこのサービス、混んでて結構待たされると風の噂で聞いたよ。もし直ったら今度はPCも大事にしてあげてね
309[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 22:15:02 ID:t+TD6EFb
>>305
SONYは初期不良でも修理対応で済まそうとする
多少の不具合は仕様ですと言い切る
販売店として後始末に一番苦労する糞メーカー
310297:2006/02/07(火) 22:20:35 ID:dur+PHb2
>>303
ありがとうございます
CRTってよくわからないんですけど、
検索したらモニターのオークションみたいなとこにつながったりしたので
モニターのことって考えていいですかね

壊れたノートはノートとはいえ、
親が茶の間でネットしたりオンラインゲームしたりする程度で無線なのに不動で使ってます
ですから、移動性はまったく必要はありません
オークションみたら中古で1000円台とかありましたが、どのモニターでもだいたいつながるのでしょうか
311[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 22:21:16 ID:XSUrTEig
>>305 の中で持ってるのはバイオだけですが、バイオは人にお勧めはとてもできません。
でもSZ買っちゃったんだよな・・・俺はソニ−信者なのかな
312[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 22:28:01 ID:q4a9oHjy
富士通BibloNB55MJTを使用中ですが、
毎回電源投入時と終了時に「ボツ」っというポップノイズが起こります。
修正ドライバを入れても変化がないので、
問題はサウンドカードにあると思うのですが、
この現象を修正するのに何かいい方法はありませんでしょうか。
313297:2006/02/07(火) 22:34:38 ID:dur+PHb2
>>308
そうなんですか、やっぱり混んでますか・・・

親はゲーム、ネット程度しかつかってないので、
「修理代や買い換えるのももったいないし、別にないならないでかまわん」
と言ってるんですが、結構ゲームにはまってたし、
壊した手前、申し訳なくて、いろいろお伺いしてたのですが・・・
インバータってのまで壊れてるとかなり上乗せですか?

もし直ったら・・・きっと・・・大事にします
すいません
314[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 22:34:36 ID:zA3M8PeL
>>312
ハードウエアの問題だから方法はないと思ふ
イヤホンを起動時に繋いでおくくらいしか思いつかないな
315[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 22:39:53 ID:F+ALY/jG
そもそも、パーティションを作るにはFAT32ではイケないとか…そういうワケでは無いですよね?因みにOSはXPPROです
316[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 22:42:58 ID:3GNCVEJ8
>>312
おまえの耳を潰す方法もあるぞ
317[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 22:43:00 ID:emxqkfFQ
マウスコンピューターのB5サイズノート。
実物何処かに展示してありませんか?
318[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 22:51:17 ID:fwA4p4a/
>>315
そもそもパーティションというのは基本的にOSをインストールする前に作成するものですよ。
例外的にパーティションマジックなどで後から作る方法もありますがあまりおすすめできません。
319[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 22:51:34 ID:ZxxfgZ+M
>>310
CRTはブラウン管を使ったモニタのこと。
液晶、CRTを問わず接続端子がD-Sub15ピンってなってれば繋がるよ。
320[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 22:51:38 ID:XSUrTEig
>>313 親が「無くても困らない」とまで言ってくれてるし、持ち歩くことが無いなら>>303の人が言ってるように外付けの液晶モニターを付けるのがイイかと。
付け方が分からない、などの不安があるならショップまでPCを持って行って付け方を聞くといいよ。まぁすごく簡単なんだけどね。
321[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 22:57:18 ID:2V1yReQm
>>297
そんな質問は他でやれ!スレ違い甚だしい!
322297:2006/02/07(火) 23:00:45 ID:dur+PHb2
>>319,320
ありがとうございました
参考にして、いろいろ考えます

323321:2006/02/07(火) 23:01:06 ID:2V1yReQm
>>297
ごめんなさい。俺がスレ違いだった・・・・
逝ってくる・・・・・・・・・・・・・・・・。
324312:2006/02/07(火) 23:12:43 ID:q4a9oHjy
>>314
そうですか・・・。
どうもありがとうございました。
325[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 23:36:44 ID:CgynpkUu
OSはXP HomeEdition SP2でNECのLavie使ってるんですが最近たまにキーボードからの入力を
一切受け付けなくなるですが何故でしょうか?ちなみにマウス操作は出来ます。
その状態で電源を切るとフリーズしたので電源スイッチ押して切ったん
ですがそうすると今度は電源を入れた時にモニターがつかなくなりました。
326[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 23:37:59 ID:CvYrrceE
彼女にフラれそうな状況なんですが、愛のバックライトを再び明るくするにはどうしたらいいですか?
327[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 23:51:19 ID:EwI1Xp5J
>>326
彼女の親に返品交換を申し出てみれば?
ぶん殴られると思うけど
328[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 00:09:18 ID:Zn4CeIuj
>>326
そんな女捨ててもっといい発色するバックライトを探せ
それにおれは「愛のバックライト」より
「愛のバッテリパック」が大きい女が好きだ
329[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 00:50:55 ID:VkiUsHXT
>326
次選ぶならUSBよりIEEE1394
穴小さい
330[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 01:37:14 ID:t99Vz4pi
テレビ機能無し、DVD録画機能ありのノートを購入したと仮定。
テレビを外部入力、DVD録画で、テレビ録画っていう
使用方法できますか。
つまり、家庭のテレビ画像をパソコンに映し、録画ってことです。
端子は何処見れば良いのでしょうか。

デルやHP、ソーテックは、やっぱ安かろう悪かろうなのですか。
デルは良さげで安いからいいなぁと思ってます。
331[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 03:21:46 ID:8QEuSO54
>>330
HP(ヒューレット・パッカード)やデルと、ソーテックをいっしょにするな
とりあえず>>258でも見ておけ
332[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 04:31:45 ID:0zknyakn
>>327
返品する前に会えないと思います・・・
>>328-329
次はでっかいバッテリーパック2コ、IEEE1394付きのを探そうと思います。
ありがとうございました。
333[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 09:24:52 ID:cPkpoIAB
モバイルノートと普通のノートの違いを教えてください
334[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 09:30:51 ID:Oy7uviEP
携帯性を売り文句にしてるか、してないか。
335[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 10:24:01 ID:LOcRWBCE
>>306
基本的にない。通常はTV表示の延長としてビデオ入力機能ならあるが、これはPCモニタとするにはタイムラグがある。
知ってる限り東芝のコスミオがモニタとして表示できるらしいが、あくまでレアケース。
そもそもデスクトップの表示するためだけにノートを置く場所はあるのに液晶モニタをおけないとは矛盾してる。
336[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 10:29:53 ID:/2sS9uyC
ノートパソコンってどうやったら分解できますか?
337[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 10:32:57 ID:mRR4UmgZ
螺子を外す
338[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 10:33:59 ID:/2sS9uyC
>>337
漢字が読めない・・・それってどこの部分ですか?
339[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 10:51:41 ID:kdw/HVzD
>>338
え?
340[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 10:52:37 ID:/2sS9uyC
>>339
へ?
341[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 10:53:49 ID:NEXgP3xw
螺子螺子
漢字検索くらいしませうや
342340:2006/02/08(水) 10:58:46 ID:/2sS9uyC
すんません(´;ω;`)
初心者ですけど、分解して大丈夫でしょうか?ファンの掃除したいんですが?
343[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 11:01:06 ID:kdw/HVzD
>>342
初心者ならやめとけ。
ぶっ壊すだけ。
漢字も読めないようなオコチャマなら尚更。
344340:2006/02/08(水) 11:02:49 ID:/2sS9uyC
>>343
じゃあ、どうやってファンの掃除したらいいですか?
345[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 11:06:21 ID:kdw/HVzD
>>344
エアダスターで埃を飛ばしつつ、飛んだ埃を掃除機で吸引。
346340:2006/02/08(水) 11:07:22 ID:/2sS9uyC
>>345
マジthx。迷惑おかけしました(´・ω・`)
347[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 15:06:20 ID:/edhQFMb
WMP10で音楽CDを焼いたんですが、焼きおわったCD-RにもオーディオCDにも曲のタイトルが「トラック」になってしまいます。
タイトルって出ないんですか?
348[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 15:13:09 ID:Fs5f/1fV
WinXp Sp2を使用してます。
最近PCで音楽を聴くようになったのですが、HDDの音がかなり聞こえてきます。
カナル型のイヤホンを使っていて「さー・・・」とか「カリ、カリカリ」って感じの音が結構気になります。

今は普通のイヤホンジャックで接続して聞いてるのですが、高音質で出力するための機会とか無いでしょうか?
上手く言えなくてすいませんorz
該当のスレとかあったら誘導お願いします
349[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 15:21:40 ID:VkiUsHXT
ひんと
USBオーディオ
ノイズキャンセル

USBオーディオ以外の話はAV機器板でも見てきなさい
350[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 16:47:24 ID:wMBM15oB
>>330
個人サポに関してはDELLもSOTECも同じ イクナイ
>>258のデータは団体の話
それより安いノートは自分で修理できるかどうか

>>347
音楽CDの模造を作る前に、CDDBにて、情報を得ておくといい
351[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 16:50:06 ID:wMBM15oB
>>348
ノートを高音質にしたい
【USB】ノートPCで高音質を目指すスレ【オーディオ(ハードウェア)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076223124/l50

音の出口であるヘッドホンをかえたい
ナイスなヘッドホン part81(AV機器)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137765662/l50
352[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 17:36:28 ID:GyKh9EM0
すれ違いならスマン
B5サイズの主に家でWeBや動画をみたりする手軽なサブマシンが欲しいけど
どうも軽量ノートってのはNECにしろSonyにしろどうもビジネスに特化したもんしかないよな
娯楽性の高い小さいノートって存在しないのか?
353[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 17:55:04 ID:GyKh9EM0
・・自己完結レス
探せばあったあった。LOOKとかSonyのアンテナついたやつとか
354[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 19:01:57 ID:5nLO7XZQ
パソコン初心者です。
ノートパソコンを買ったのですが、まだ家に回線を引いてません。
4月から寮に入るため、家に引くつもりはないのですが、寮は回線がなく、引くこともできません。

この状況でインターネットをするにはどうすればよいのでしょうか?
文章の意味が分からなかったらすいません。
355[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 19:05:23 ID:mRR4UmgZ
寮で使用することを前提にするなら、
・ピッチ
・他人の無線ただ乗り
・会社に不便だ!と言って、寮にTEL回線をひかせる
356[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 19:12:06 ID:VkiUsHXT
>353
2機種しか出てこないってたぶん検討足りないぞ
所詮スレ違いだが

>355
ひんと→>294
エアエッヂとかが気軽だが通信は遅い
357[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 20:28:03 ID:a1JKdwgQ
今度ノートPCのメモリを増設しようと思うのですが、ノートPC用のメモリならなんでもいいんでしょうか?
それとも、やはり機種によって違うのでしょうか?
ご教授お願いします。
ちなみにNECのLaVieです。
358[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 20:56:59 ID:0zknyakn
自分のPCにあったものでなければだめです。
はい次
359[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 20:59:42 ID:ux8eVgQb
>>357
量販店でPCの型番を言えば、合うのを探してくれます。
360[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 21:03:10 ID:V/p2yQR+
ノートPCだとかあまり関係ないですが
Operating System not foundって出ます
これってOSが消滅したってことですよね?
データ全滅ですか?何でこんなことになったんだろう
361[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 21:11:14 ID:bB1U0wPS
落としたとか、微弱な振動を与え続けるとハードディスクが外れて認識不可になるっつー話しを聞いた事ある
362360:2006/02/08(水) 21:16:41 ID:V/p2yQR+
>>361
もしそうだとしたら戻るんですか?
どうすればいいんでしょう?
363[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 21:16:50 ID:ux8eVgQb
>>360
WindowsのようなOSの基本的なファイルがディスクから読めないという意味であって、
消滅したということではない。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002427
364[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 21:20:07 ID:KC6Ylwdq
ケーブルが外れたのでは?
365[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 21:20:23 ID:bB1U0wPS
本体開けて接続し直せばよいのでは?
366[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 21:20:57 ID:KC6Ylwdq
ゴメwかぶった
367[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 21:28:08 ID:cPkpoIAB
ウインドウズΧΡのホームエディションとプロフェッショナルの違い教えてください
368360:2006/02/08(水) 21:45:58 ID:V/p2yQR+
なんかよくわかんないけどパソコンをべたべた触ったら直った
どもありがとうごさいますた
369[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 21:50:40 ID:bI6SV0Hh
370[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 22:03:31 ID:KC6Ylwdq
>>368 開けずに触っただけで!? ヒィー(((;゚Д゚)))ガタガタ
371[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 23:11:57 ID:/YT5ZpgK

購入について質問。
大きさ、14.1インチ、約A4サイズ以下、
DVD2層書換可、テレビ機能不要、無線ランあり、
ネット、メール、ワードに使用。(できれば画像動画)
毎日持ち運んで使用予定。
ドンナ物が良いのでしょうか。お勧めは何でしょう。
NECは「小さいのはよくない」
ソニーバイオは「耐久性悪い」
など良く聞きます。どれにすれば…。
B5の方がやはり高いのでしょうか。

現在デスクトップでウィンドウズ98使用。
ノートを購入後、そのデータをノートに
移すって出来ますか。

372[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 23:14:28 ID:bTSikdcb
 ◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。
373[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 23:28:22 ID:AkS9Jm0Z
ノートPC購入相談スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1137501301/

>現在デスクトップでウィンドウズ98使用。
>ノートを購入後、そのデータをノートに
>移すって出来ますか。
外付けHDDかUSBメモリーを買いなされ
374[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 03:13:01 ID:C5XlK121
シャープのMebiusのPC-MC30Fなんですが
ファンの音がうるさすぎです。静かにするパーツとかあるんですか?
375[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 07:33:23 ID:r5XzWz8R
耳栓でもしろ
376[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 08:15:55 ID:82zbrGhe
SOFMAPにFMV NX70K/Tが15万で売っていました。
WindowsXP Home
17型ワイド スーパーファインDX液晶
モバイル インテル Pentium 4 プロセッサ 518(2.80GHz)
1GB増設済
120GB増設
スーパーマルチ DVD+R DL(2層)書き込み対応
テレビはハードウェア・エンコード

モバイル インテル Pentium 4はインテルPentiumMプロセッサーとは違う物なんでしょうか。
違う場合、上記パソコンに15万出すなら、新品のPentiumMプロセッサーにすべきでしょうか。

同時にソフトを立ち上げる事が多いので、15インチ以上のものを探しています。
アドバイスをお願いします
377375:2006/02/09(木) 10:08:27 ID:SIKlDeh0
自分で考えろ
378[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 10:33:35 ID:GRw5q3Cn
>>376

>>372>>373を見た上で書き込んでいるなら氏ね
379[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 11:07:50 ID:r5XzWz8R
>>377
勝手に名乗らんでくれw
380[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 11:11:23 ID:82zbrGhe
新品専用だったのでこちらに相談しました。
迷惑かけてすみません
381[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 11:51:08 ID:wBSwbHbp
質問させてください。
ノートPCのキートップがひとつだけ外れてしまいました。
内側の突起が折れているのではめ込むことができません。
修理には二週間かかると言われたのですが、
事情でPCを頻繁に使うため、そんな時間的余裕はありません。
どこかでキートップをひとつだけ購入することはできないでしょうか。
印字など違っていてもかまいません。
382[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 12:53:05 ID:IU7q2NZJ
>>381
ノートのキーボードは一体化しているので1個だけの交換は出来ないと思ふ
応急的だがディスクトップPCからキーボードを拝借して使えばぁ
383[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 12:54:11 ID:AqVXQEgF
>>381
同じPCのジャンクを部品取り用に買うくらいしか方法はないんジャマイカ。

まあ、これに懲りたら常に代替機は用意しておこうね。
384[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 13:34:00 ID:HADh7+qF
>>382
うちのVAIOは取り外しできるけど。
メーカにもよるんじゃない?

まぁ取り外しできるなら、最低説明書に書いてあるはずだが。
385[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 13:59:54 ID:fOKRS7Th
滅多に使わない「Q」のキーを外して、使うとか
386[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 14:56:30 ID:Y/mliCEu
>>381
あまり使わないキーを剥がし、壊れたキーと交換する。
同じ大きさで使わないキーがあればね。
387381:2006/02/09(木) 15:26:18 ID:wBSwbHbp
>>382-386
皆様、ありがとうございます。
アドバイスを参考にいろいろとやってみて、だめなら修理に出しますね。
お手数お掛けいたしました。
388[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 16:27:05 ID:c1qs6+uJ
質問させて下さい。
昨年末からネット(ADSL)に繋がり難くなりました。PC起動時は繋がるのですが
3〜5分位経つと接続出来なくなり「ペ−ジを表示できません」「DNSエラーです」の
メッセージが出てきます。プロバイダーに電話して、モデム、LANカード、
回線等のチェックをしましたが特に問題はありませんでした。
一つ思い当たるふしがありまして、ネットに繋がり難くなった前日に
セキュリティソフトをアンインストールしたのが原因かと思い、自分で色々と
調べたりしてみたのですが解決出来ませんでした。
どうすれば元通りになるのか教えて下さい。よろしくお願いします。

PC=IBM ThinkPad iSeries 1400/2621-496
OS=Win98SE
セキュリティソフト=ZoneAlarm

長文スイマセンでした
389[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 16:42:34 ID:HADh7+qF
>>388
とりあえず、ウイルスチェック
390[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 18:01:19 ID:AscH0rae
ノートPCでディスプレイの明るさとかコントラストを変えるにはどうすんの?デスクトップだとディスプレイに調整するボタンがあったりするけど。機種はビブロだけど。
391[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 18:21:40 ID:r5XzWz8R
ノートだってある。わかんなきゃ、コンパネから画面で調整。
392[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 18:31:41 ID:byhzEaRE
>390
取り扱い説明書に書いてある

fnキー + 何かのキー
で割り当てられてる事が多いから電球マークが書いてあるキー探してみろ
393[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 18:36:18 ID:byhzEaRE
>388
ぐだぐだやるより再インスコが一番幸せになれるに10000ペリカ

これに懲りたらセキュリティソフト入れずにネット繋ぐなよ
394[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 18:56:09 ID:LxFZJd7a
>>388
バッテリを抜いて1日放置、あとADSLモデムもACを抜いて1日放置
大概、繋がるはず

まあ、ISPの障害の恐れもあるから、それは各自みとけ
セキュリティソフトだけは常時入れとけ。ZoneAlarmは無関係。ウィルスも多分無関係。

だめなら、NICのドライバの再インスコ。コンパネのデバイスマネージャをみればわかる
あとCATコードをこれを機に変えてみるとか

>>381
つ「瞬間接着剤」
395[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 21:02:05 ID:Aig2G6lK
来月、海外(220V)でノートPC使いますが、ACアダプターは220Vに対応していますが、
電源コードがAC100Vにしか対応していません。
220Vに対応したコードを買う必要はありますか?
396[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 21:21:56 ID:bTfzuo1W
パソコンを購入して4ヵ月の初心者です。普通に使用してて液晶が画面割れする事ってありますか?
ちなみにノートパソコンです。
397388:2006/02/09(木) 21:21:58 ID:c1qs6+uJ
>>389
ウイルスは大丈夫でした。

>>393
>>394
ありがとうございます。それぞれ試してみます。
今は別のセキュリティソフトを入れています。

レス遅くなってスイマセンでした。
398[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 21:29:05 ID:JjwMkqP+
>>395
電圧が高いぶんにはコード自体は耐える。

でもどこの国だか知らないけど、電源プラグが挿さるのか?
挿さらなきゃ対応するコードなり変換プラグが必要だぞ。
399[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 21:37:16 ID:JjwMkqP+
>>396
「普通に使用してて」ならありえない。

まあ、普通ってのが毎日満員電車で持ち歩くなんてことを想定してるなら、割れてもおかしくないけどな。
400[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 21:44:47 ID:/fFYn8Xx
素朴な疑問なんですが
量販店とオンラインショップ(クーポン含めて)
一般的にどちらが安いですか?
ピンキリとは思うんですが(´・ω・`)
401396:2006/02/09(木) 22:20:52 ID:bTfzuo1W
レスありがとうございます。液晶の修理で10万円すると言われたのですが購入時期が1年半前だと新しいのを購入した方がいいでしょうか?
アドバイスお願い致します。
402[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 22:21:12 ID:LV1KRZ7l
>>335
部屋が狭くて場所がギリギリなもんで少しでも場所を節約したかったんです。
現状机の上にCRTモニタが載ってるだけで手一杯なのでノート+液晶モニタ
だと机の上が手狭になると思って・・・。そういう便利な機能があったらいいなと。
でも一般的な需要はないからレアなのはしょうがないですね。
がんばって配置を考えます。
ありがとうございました。
403[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 22:30:44 ID:iwFqrZD2
>>400
量販じゃない?
近くにあるかわからない安いとこを見つける労力、交通費を考えるとネットだけど。

まぁネットだと何かあったときメーカー通さなきゃいけなくなるから微妙だな。
404[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 22:31:42 ID:fSbDKa/w
ハメコの動画ファイルを取ったのですが、コーデックエラーだったか送信エラーかで映像が出ません。解決策をどうか頼みます!
405[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 22:46:00 ID:JjwMkqP+
>>401
最初の質問、どういう意図があったんだか判らん。。。
で、俺だったらその液晶が割れたノートPCと同じかもっと性能が上の新品が10万円で買えるなら
買い替えるし、10万円で買えないなら直すな。

>>400
オンラインショップなら量販店には並ばないような法人モデルとかの激安機が買えるので、そういう
のも選択肢に考えるならオンラインショップの方が安い。
すっかり同一のモデルで較べるならどっちもどっちじゃね。
406[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 23:04:41 ID:+ZeH25Di
>>401
3年保障とか5年保障に入ってなかったの?
自然故障は保障してくれるけど、
落下等では保障してくれない店もあるから
次回からは、保障規約を見て(店員に聞いて)から購入する店を決めたほうがいい。
でその店で一番の安売りの時に5年保障を付けて買う。
ノートPCは持ち歩く事が多いので、故障する事が多い。
高い買い物だからこのくらいの用心はした方がいい。
407396:2006/02/09(木) 23:07:44 ID:bTfzuo1W
>>405サンありがとうございます。今日開けたら液晶が割れてしまっていて、普通に使ってて壊れたのか自分の持ち運び方が悪かったのか分からなかったため質問させて頂きました。

同じやつが値下げになってたらいいんだけど(´・ω・`)
408396:2006/02/09(木) 23:21:11 ID:bTfzuo1W
406サンありがとうございます!!明日パソコンを見に行くつもりだったので、アドバイス嬉しいです(´∀`)

18才学生にはかなり高額なんですが父にばれるとやばいから自腹…orz
409[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 00:28:20 ID:EjPrVKf3
近々初めてパソコンを買うのですが、
価格.comあたりを見ていると物凄いスピードで安くなっているのですが、こんなもんなんでしょうか?
もっと待てば更に安くなるだろうけど、在庫が…orz
410[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 01:03:42 ID:KoupEG70
>>406
激しく同意。
でも、自分の場合、過去に2回ほど保証期間内に液晶割ったけど、いずれも保証対象外だった。
1度目は>>401さんと同様、買って半年で割れた。
上にウォークマン(当時はそれなりの重さだった)を置いといたのが
まずかったらしい。修理代10万といわれて即効13万で中古買った。
1個上のモデル買えた。それも割ったときは、安い外付けモニタ買った。

ちなみにウチの会社では、キーボードの上に書類をはさんで閉じたら
液晶割れた人がいる。

 その時、修理の人は、「液晶割れ」の場合、保証をつけてても対象外になる
ことがほとんどだと言ってた。部品代(液晶パネル)7万。
長文スマソ。
411[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 02:39:06 ID:M0k/NGAg
>>409
携帯と同じと思ってればおk
412[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 09:54:13 ID:TxWhgZPB
>>402
http://www.maxivista.jp/
↑こんなのはどうだ?
413400:2006/02/10(金) 15:42:59 ID:ycO4EJjN
レスどうもです。
同じ商品なら量販店の方がいいかと思うのですが
オンラインショップで必要なものだけ組み合わせた方が
安く済むかな、と思っての質問ですた。
量販店で「オンラインショップの方が安いですか?」なんて聞けないし(´・ω・`)、
414[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 16:16:38 ID:s2YPt6IS
量販店では値切れ!
415[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 16:39:40 ID:JrtU4fIP
>>413
聞いてくる客いるよ。「たぶん安いですよ」って言ってやるけど
416[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 16:58:31 ID:ycO4EJjN
という事は、値切らない限り
一般的に
 価格 量販店>オンラインショップ 
という事でしょうか。

あと直接ノートPCとは関係ないのですが
USB→プリンタポートにする変換機は存在しますか?

3DソフトのドングルがUSBではなく、USBにするには交換に2万円かかりまして・・
(ノートでプリンタポートはさすがに無い様なので
417[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 17:03:22 ID:vW0+ddtI
>>416
ThinkPadシリーズ(レノボ)とかnxシリーズ(ヒューレットパッカード)の
大半の機種にはまだ残ってるよ、パラレルポート(プリンタポート)
418[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 17:13:10 ID:TjXJZ9XN
>>413
オンラインショップだと安いとこもあると思うが
送料とかも考えればあまりたいした違いはないと思ふ
初期不良とか故障の場合を考えれば近くにある量販が
いいんジャマイカ
419[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 17:15:35 ID:3zf7xHF9
>>416
>USB→プリンタポートにする変換機〜
沢山ある。「USB パラレル 変換ケーブル」あたりを検索に。

ところで>413同様、個人的には量販もオンラインも大差ないと思うけど、
保障とは別に窓口対応をして貰える分、量販店の方がメリットを感じる。
420[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 17:22:38 ID:TjXJZ9XN
>>416
かなり高いが出てる
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HUB07
そのドングルが動くかは解らん
A4ノートで25ピンが出てるやつがあるからそれ買うか
おとなしくUSBタイプに交換してもらうのがいい
421[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 17:24:02 ID:TjXJZ9XN
>>419
それ25ピンD-SUBコネクタじゃないだろ
422[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 19:48:21 ID:DlJGjd/n
保存した画像がみれなくなったんですが、どうやったら直りますか?
Windows Picture and Fax Viewerを使ってます
423[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 19:52:44 ID:JFZOGgMh
質問です。今までマウスを使ってたのですが、急にマウスでの操作ができなくなり、かわりにキーボードの下のやつ(すいません、呼び方がわかりません)が使えるようになってました。

マウスでの操作可能にするにはどうすればいいでしょうか。
424[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 20:07:10 ID:s2YPt6IS
>>422
どうしたら見れなくなったか書け。そんなんでわかるわけねーだろ。
ファイルが壊れたくらいしか言えんぞ。
425[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 20:25:15 ID:ePAXG2YW
>>422
これ実行

regsvr32 shimgvw.dll
426[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 20:39:59 ID:kWSmpweV
>>423
タッチパッドを無効にする
427[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 20:53:48 ID:JFZOGgMh
>>426
お手数ですがやり方を教えていただけないでしょうか。
428[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 21:05:59 ID:ePAXG2YW
>>427
大抵コントロールパネルのマウスの設定か、
あるいはBIOSからON・OFFの制御できると思うよ
429[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 21:06:01 ID:9W7XpxF3
手を太陽にかざすといいよ!
430[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 21:09:36 ID:QP2TnjEv
>>325と同じような状態になってしまいました・・・
キーボード操作が一切できないので、MEパッドで文字入力をしています。
変なキーを押してロックがかかってしまったのでしょうか?
直し方を教えてください

431[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 21:45:42 ID:JFZOGgMh
>>428
「BIOS」とはなんですか?
432[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 21:50:25 ID:HJ6I7x5n
>>431
アチャ・・・
BIOSって何ですか? って聞いてる時点でもはや自分では無理。
明日以降メーカーのサポートに電話して外付けマウスの使い方
(有効にする手順)を尋ねろ。
433[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 22:01:37 ID:ePAXG2YW
>>431
とりあえず今はBIOSの事は気にせずコンパネから設定できるか見てみなよ
434[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 22:06:43 ID:M0k/NGAg
なんでも聞けばいいって思ってる奴は放置しとけよ
435422です:2006/02/10(金) 22:30:53 ID:GdZVHTP7
直りました。ありがとうございましたo(_ _)o
436[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 23:02:34 ID:aGRNAUK+
twの新モデルはいつごろでるのかな?
437[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 00:03:53 ID:PA+c7ZT5
FMV-660MF9/XというPCのHDDがうるさいので
EvoN1015vというPCの20GBHDDを抜いて付け替えたのですが
BIOSで認識しませんでした。

660MF9/Xはネットで調べると40GBまで換装できるはずなのですが、
相性?別のHDDを買えば認識してくれるでしょうか?
9.5m厚のはずです。何に気をつけて買えばいいのでしょうか
438from america:2006/02/11(土) 01:43:03 ID:UsxGgw9L
ima, PC kaouto omotterunn desuga
kokotte notePC no ii warui tokatte osiete itadakemasukane?
mosi, damenara dokono board ikeba iika yuudou site itadakenaideshouka?
439[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 01:56:50 ID:86KrfzPj
>>438
ここでもいいと思います。

もしくは
◆ノートPC購入相談スレッド(新品限定) その8◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1139502186/l50
440[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 02:10:30 ID:g0x7C0Wn
from america では何処に行ってもダメだろw
441from america:2006/02/11(土) 02:13:53 ID:UsxGgw9L
>>439
yuudou thx desu. demo, kokodemo iinara itiou kakasete itadakimasu.
demo, kaigaino PC nanode... dekitara onegaisimasu.

[CPU]averatec av6130h1-10 notebook ( av6130h101 )
[CPU]3.0ghz pentium 4 w/ ht technology
[RAM or memori?] - 512mb
[HD] - 40gb
- dvd/cdrw
- win xp
- 15.4 / 15.4 inch tft
- factory refurb - 90 day war

konnna kannji desu. CPU dottika wakaranainode suimasenn.
442[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 02:22:32 ID:lKYy7lDS
質問です。NX9040ってPCはどうでしょうか?新しいのですか?この機種の情報知りたいので回答お願いします
443from somewhere:2006/02/11(土) 02:24:54 ID:UsxGgw9L
>>440
deha, koreni kaetokimasune. tte, souimideha naidesuka?

e-to, 441 no notePC tokurabete
[CPU] amd athlon 64 3200+
toka
[CPU] mobile athlon 64 3000+
kono 2tu to kuraberuto dorega iidesukane?
kihonntekini [CPU] ni tuite amari kuwasikunainode,
donnna [CPU] no notePC ga osusume toka osiete itadakenaideshouka?
notePC de online game toka sitemitainode, dekirudake hayai houga iito omotteimasu.
athlon, celeron, centrino, pentinum kono 4tu tte sorezore dounanndesukane?

ato, ro-maji no kakikomi de suimasenn.
deha, onegaisimasu m(_ _)m
444[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 02:31:05 ID:86KrfzPj
>>440
まぁいいじゃんwww

>>441
コレだよね?
ttp://www.shopping.com/xPF-Averatec_6130H1_01_AMD_XP_M_512MB_RAM_40GB_HDD_15_4IN_WXGA_WL_G_WXP_PRO

全然アリだと思いました。むしろ何が聞きたいのかと小一時間(ry

>>442
オマイ携帯なの?
ttp://www.compaq.co.jp/products/portables/nx9040/
445from somewhere:2006/02/11(土) 02:37:12 ID:UsxGgw9L
>>444
thx desu:D
[CPU] amari kiitakoto nai namaedattannde, huann dattanodesu.
demo kono[CPU] de honntouni 3.0Ghz no hayasa derudeshoukane?
446[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 02:42:58 ID:86KrfzPj
>>445
インテルのペンティアム4HTを聞いたことがないとか釣りですか?www

>averatec av6130h1-10 notebook ( av6130h101 )
コレは商品名ですね。俺が貼ったリンク先参照で。

とりあえずコレで問題ないと思います。おやすみ

ノシ
447from somewhere:2006/02/11(土) 02:51:29 ID:UsxGgw9L
>>446
averatec av6130h1-10 notebook ( av6130h101 )
korette, shouhinnmei nanndesuka orz
kanntigai siteimasita orz
86KrfzPj dono, iroiro sinnsetuni arigatou gozaimasita |A')/"
oyasuminasaimasudesu.
448[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 02:53:56 ID:5XVeK+Ij
ここで質問していいのかわかりませんが、失礼します。
先程、ノートPCのキーボードの上に水をこぼしてしまいました。
すぐに拭き取って、ドライヤーの風で乾かしましたが、
押しても反応の鈍いキーがあります。やはり一滴でも水が
かかってしまうと修理したほうが良いというか、
プロに見てもらったほうがよいのでしょうか?
449[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 03:11:20 ID:g0x7C0Wn
>>443
ローマ字では購入相談スレに行っても相手にされないと思ってさw
それと、たまに仕方なくローマ字で書き込みする人がいるけども、
大文字で書いてくれると結構見易かったりする。かも。

>>444
You優しいね。俺は見たときにウへって思ったけど。

>>448
まあ、心配なら持っていった方が良いのでは?
450442:2006/02/11(土) 03:16:12 ID:lKYy7lDS
はい。携帯からレスしてます。2ちゃんねる初心者なんで 携帯からで大丈夫ですよね
451from somewhere:2006/02/11(土) 03:27:45 ID:UsxGgw9L
>>449
OOMOJI NO HOUGA MIYASUINNDESUKA |A')
BENNKYOUNI NARIMASU.

俺は見たときにウへって思ったけど。
TO ARIMASUGA DOUIUIMI DESHOUKA?
YOKATTARA OSIETE ITADAKEMASENNKA?
452[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 03:32:28 ID:HGXAvqnq
>>450
そういう思考はやめた方がいい。
調べようと思えばいくらでも調べられるだろ。
453[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 03:32:52 ID:g0x7C0Wn
>>450
携帯は何かと煙たがられるから、なるたけPCから書き込んで欲しいけども。一応スペック貼っとくわ

【hp】Compaq nx9040 part4【NEW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1103820180/l50

OS          MicrosoftR WindowsR XP Professional
プロセッサ     インテルR CeleronR M プロセッサ 350
            (1MB L2キャッシュ、1.30GHz、400MHz FSB)
チップセット    インテルR 855GMチップセット
メモリ         256MB DDR SDRAM PC2700 (最大 2GB)
メモリスロット    (空) 2 (1)
ハードドライブ   30GB 内蔵 (Ultra ATA-100、4,200rpm、SMART機能対応)
FDD          内蔵3.5インチ×1 (3モード対応)
454[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 03:34:17 ID:g0x7C0Wn
教える君しちゃったかな・・


>>451
いや単純にローマ字だから見るのが辛いなっと思って
455450:2006/02/11(土) 04:06:16 ID:lKYy7lDS
ここは初心者質問スレッドですよね?不快な気分にさせたならすみません…

↑のスペックをカキコしてくれた方ありがとうございました。
456[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 04:28:05 ID:MEv6HG+M
ここは初心者質問スレッドですよね?
ぼく間違ってませんよね?
でも一応謝っておくか的なノリかな?

ここの人がいいたいのは最低限自分でやろう(調べよう)という気はないのかということだろ。
どうですか?と聞かれても何が?となる。
新しいか聞かれれば発売した日をみればわかる。
スペックもな。

このスレにはまだ書かれてないから書くが、
初心者という言葉は全てを許される免罪符ではないよ
457[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 04:43:54 ID:g0x7C0Wn
>>455,456
俺が言うのもなんだけど、激しく同意です。
初心者という言葉を良いよう捕らえ過ぎてるかなと。

まあ、どのページも不満なく見る事ができる携帯ばかりでは無いと思うけどもね。
458[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 11:28:08 ID:2jbNzvmM
ノートパソコンのメモリの大きさってどのくらいでしょうか?容量ではありませんm(__)m
459[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 11:53:48 ID:wAjWrasO
価格comではスペックはそんな悪くないのにやたら安いものがあります。
これにはやはり理由があるのでしょうか?
どうも安すぎると色々疑ってしまいます・・
460[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 12:10:46 ID:eegUDS/T
>>458
6.8*2.5位
>>459
なら少々高くても安心して買える店で買えばいいだけ。
461450:2006/02/11(土) 13:38:35 ID:lKYy7lDS
ヘリクツ言うのはどうかと思います。別に初心者だからと言って何も考えずにレスしたわけじゃありません。吹きますた
462[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 14:21:16 ID:98ksPt/m
winnyって何ですか??
463[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 14:37:10 ID:MEv6HG+M
ID:lKYy7lDSは違う板なら格好の餌になったのに残念だ。
まぁ10年ろmってから出直して
>>462
グーグル先生に聞いてください
http://www.google.co.jp/
464[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 14:42:45 ID:bNHhWJa2
13.3インチとかワイド液晶を嫌う人がいるみたいだけど、ありゃなんで?
持ち運び難さ?
465[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 14:53:14 ID:HY2j2fcb
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1137501301/737
購入相談スレで相談を受けた者ですが、博識なのでスペックの差や今後の動向が
分からず決めることが出来ませんでした。
そこで質問をさせて下さい。

・WINDOWS次期OSの稼動時期
現行モデルを購入してすぐに次期OS搭載機が発売されれば欝になりそうです。
そろそろ出るという情報をネット上で見たので気になりました。

・CPUの性能差
色々ネット上で調べたのですがいまいち分かりませんでした。
Pen4などは周波数を見比べれば一目瞭然だったのですが、現在は単純に周波数だけを
見ればいいという感じではなさそうです。
インテルCoreDuo ←このCPUがデュアルコアと呼ばれる物で、それ以外はマルチコアという認識でよ
いのでしょうか?
同じ周波数で比べたときデュアルコアはマルチコアの倍コアなので性能も倍なのでしょうか?
デスクトップのAthlon64は倍(何が倍かは分からず)なのでかなり高性能だと聞き及びますが
デュアルコアがノートのそれにあたると勝手に認識してます。

・CPUコストパフォーマンス
某メーカー製ノートPCのCPUカスタマイズで値段を見たのですが
T2300\36750 T2400\52500 T2500\73500 T2600\115500
かなり割高な印象を受けました。
Pen4を使っていた時は 値段÷周波数(不明) で選べといわれていたので。
マルチコア最上位とデュアルコアの最下位を比べた時にコストパフォーマンスはどちらが上なのでしょうか?

・メモリー
先述のカスタマイズでメモリー2GB\73500だったのでかなりビックリしました。
これもデスクトップ用メモリーに比べると高くて当たり前なのでしょうか?

相談スレで引き続き質問しようか迷いますたが趣旨がずれそうなのでこちらで質問しました。
スレ違いであれば指摘願います。
宜しくお願いします。
466[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 15:20:35 ID:VdtuqrPj
質問させていただきます
最近DELLのノートPCを購入しまして
同時に無線LAN付のルータ(NECのWR6650)も購入しました
ルータには幅5センチ強のカードがついてきたのですが
PCには入るのですが読み込んでくれません
PCの中を見てみると3センチ強の幅の分の端子しか見えなく
おそらくEXPRESSカードは読み込みできて5センチ強のカードは認識されないのではないかと考えております

このままでは無線LANが無駄になってしまうので、PCに5センチ強のカードも認識させれるようにしたいのですが、
そうするためにはどうしたらよいか教えていただけないでしょうか?
467[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 15:31:30 ID:xE0qY5Yl
>>465が現在何の機種とOSを使って何をしているのかがとても気になる。

ハイスペックを追求するのなら自作PCしかないような気がする。
468465:2006/02/11(土) 15:41:45 ID:HY2j2fcb
>>467
NEC PC-VC5003D(仕事用:作業内容は465リンク)、自作機(ネット閲覧) OSはどちらもWinXPHEです。
究極のハイエンドマシンを求めている訳ではなく快適に仕事が出来るスペックであれば問題無しです。
自作は自分と合わなかったので今回はメーカー製を購入希望です。
469[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 15:49:28 ID:mW4osRfj
> 同じ周波数で比べたときデュアルコアはマルチコアの倍コア

バカは死んでいいよマジで
470[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 15:53:55 ID:lLHVmfwB
>>465
小学生の方でいらっしゃいますか?
multi と dual という単語をそれぞれ英和辞書で調べてから
出直してきて下さいませ
471[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 16:03:34 ID:ZFXQg3ao
>>465

> 現行モデルを購入してすぐに次期OS搭載機が発売されれば欝になりそうです。
> そろそろ出るという情報をネット上で見たので気になりました。

どうせバグだらけで動作も不安定だろうしそんなの導入してどうするの?
初期リリース分にはWinFSも実装されないみたいだし。
MicrosoftのOSはとりあえず最初のリリース分は見送って、大きな修正(SPなど)
が当たってから導入するのがセオリー。(目安としては1年後くらいか?)

> デュアルコアはマルチコアの倍コアなので性能も倍なのでしょうか

デュアルコアはコアが2個ってこと。マルチコアってのはシングルコアの
対義語であり、2個以上のコアを積んでるってこと。
当然、デュアルコアもマルチコア。
472[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 16:03:45 ID:mPhVqEvt
初心者って自分で理解できないのにスペックにこだわるよな
473[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 16:10:36 ID:J9HbHPOD
Vistaって結局WinFSは実装されないんでしょ? あるいは機能縮小版が
暫定的に実装されるか・・・・
まあWinFSが完全実装され、各サードパーティーからドライバ等が出揃って、
サービスパックがリリースされたら、それから考えればいいのでは?
474[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 16:13:54 ID:UmBUnpQD
>>465
そんなに「博識」なら人に相談せず自分で決めたらいいのにw
475[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 16:17:42 ID:S13FGYOH
初心者ほど妙にハードウェアのスペックにこだわる罠。
そのクセ、PCをどんな用途で使うか(どんなソフトを使うか)、そして
一度にどれくらいのソフトを同時稼動させるつもりか、などといった
肝心なことは何も書かない(あるいは書けない、または考えてない)。
476[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 16:48:13 ID:XVZ9ScGX
>>466
そのカードはあきらめてUSBタイプの子機を買ってくるのが一番早いと思う
メーカーの動作確認以外の物は自己責任だが大抵はまともに使える
477[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 16:55:34 ID:fw0SJyWx
使用して一年半になるSOTECのノートPCです。
先ほど使ってたらふと画面が若干暗くなり、省電力モードになりました。
アダプタが抜けてるのかと思い、きちんと本体に差し直してみると、
怪しげな臭いが…

けむり出てるんです!!助けてー!!

2回同じ事を繰り返しましたが、2回ともけむりが出ました。
バッテリーが落ちる前に教えてください!
これ何て故障?
478[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 16:56:39 ID:uVZ6jRpb
>>477
>SOTECのノートPCです
>けむり出てるんです!!

なるほど納得です。ご愁傷さま・・・・・。
479[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 16:58:34 ID:LhqRP7Xe
>>477
煙が出てるとなればもはやメーカー修理しかないと思われ・・・・・
シロウトがあれこれいじっても危険なだけだよ
480[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 16:58:57 ID:aKmHTu6c
なんつうか、「快適に仕事が出来る」とか個人の主観に拠るものを他人に聞く神経が分からん
481[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 17:01:36 ID:lKYy7lDS
嫌み野郎の集まりか
482[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 17:02:10 ID:fw0SJyWx
>>478
>>479

やっぱりそうですか
思えば何度も苦しめられた一年半でした
どう見ても(ry
本当にありがとうございました

あきらめて電話します・・・・・・
483[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 17:04:24 ID:MEv6HG+M
今日は何かあったのか?
やけにレベルひくいぞ?
484[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 17:04:30 ID:aKmHTu6c
>>481
どの板でも「初心者スレ」で厨房質問する馬鹿は、ちょっと叩かれると逆切れするもんだな
485[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 17:06:55 ID:xmBZF5vH
まあ質問者の逆ギレは定番であり想定内ですから
486465:2006/02/11(土) 17:08:11 ID:7/gztz7P
>>471
レス、ご指摘ありがとうございます。
マルチ、シングル、デュアルの意味も知らずに使って失礼しました。
OSの件も熟成されている現行を使うようにします。

中身も理解しないまま購入しても後々後悔すると思うので、初心者なりに知識を深めてから購入に踏み切ろうと思います。
用途などは465リンクに書いてあるので省略しました。

よろしくお願いします。
487[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 17:08:44 ID:dPWC/kEg
今度PCのメモリを増設するため、メモリをみにいくのですがまだ初心者なので
なにもわからないため、店員に聞こうと思っています。その際、店員に聞くときに
必要とされる自分のPCの情報は最低限何が必要でしょう?
一応、メモリ、型番はメモに書き留めてもっていこうとおもうのですが、ほかにも
なにか必要でしたら教えてください。
488[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 17:10:03 ID:aKmHTu6c
>>487
メモリのメーカーが出してる対応表があるから、
たいていのメーカーなら機種名、型番があればいいよ
489[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 17:12:06 ID:RrIXEftf
>>487
PC本体のメーカー名&型名(型番)で充分
490[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 17:12:40 ID:aKmHTu6c
>>487
あと、強いて言えば転んでも泣かない勇気
491[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 17:18:49 ID:lKYy7lDS
大人ぶりやがって…心が狭い大人達。
492[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 17:21:02 ID:mPhVqEvt
ID:lKYy7lDSはどうしたの?
なにか嫌な事でもあったの?
お姉さんに話してみなさいな
493[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 17:22:32 ID:aKmHTu6c
>>ID:lKYy7lDS
お兄さんも鯖味噌と牛スジカレー煮込みながらでよければ相談に乗ってあげるぞ
494[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 17:27:48 ID:MEv6HG+M
>>492-493
おまいらいい奴だがスレ違いだwww
495[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 17:34:48 ID:Ub6ujaw5
牛筋カレーうまそう・・・・・
496[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 18:47:20 ID:lKYy7lDS
子ども扱いやめて下さいこれでも19になりました。
497正常化:2006/02/11(土) 18:54:24 ID:SXNqqINd

【告知】

典型的かまってクンの lKYy7lDS は今後完全無視の方向でお願いします。
498[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 19:02:38 ID:aKmHTu6c
>>497
わかって煽ってるんだろうけど、
そゆことすると逆に荒れる場合があるよ。
499[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 19:06:06 ID:iLfmyzXx
まあ>>496自体がアオリだしw
500[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 19:09:05 ID:lKYy7lDS
煽りなんてしてません本音です。もう来ませんから乱してすみませんでした。。
501[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 19:14:54 ID:tpsfkw7a
lKYy7lDSの発言を遡っていくと質問者が逆ギレする過程が判る
502[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 19:18:47 ID:Xn5JgSIC

>>481 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 17:01:36 ID:lKYy7lDS
> 嫌み野郎の集まりか

>>491 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 17:18:49 ID:lKYy7lDS
> 大人ぶりやがって…心が狭い大人達。

なんだろうね、嫌われ者の子が教室の隅でひとり
壁を見つめながらつぶやいてる・・・みたいな印象?w
503[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 19:20:41 ID:aKmHTu6c
まぁまぁ、おいらと一緒に鯖味噌と焼酎でマターリやらないか?
504[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 19:23:11 ID:b3oSPUkO
>>503
おいちゃん、サバ味噌煮にはショウガを細かく刻んだのを乗せてくれよぉ
あと焼酎はさつま白波の黒麹仕込みか二階堂がいいなぁ
505[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 19:27:34 ID:aKmHTu6c
>>504
>焼酎はさつま白波の黒麹仕込みか

BINGO!
506[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 19:28:48 ID:RYOtIOby
このままでは食べ物スレになってしまう
507[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 19:37:07 ID:BGFDUcN0
ここにはエスパーが居る模様・・・・・
(その能力は質問者の回答には役に立っていないがw)
508[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 21:11:36 ID:fE+jTPz4
インテルCore Duoプロセッサっていうのは最新のCPUだっていうのは判るのですが、
一体何がそんなに大騒ぎするほど凄いのですか?
デュアルコア・・・?速いだけじゃないんですか?教えてください。
509[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 21:23:45 ID:836/vReF
>>508
>インテルCore Duoプロセッサ
発熱の凄まじい失敗作ってことが大騒ぎだったね


デュアルコアは最近だが、マルチCPUは大昔からある
マルチCPUあるいはデュアルCPUで検索すればだいたい長所が分かる
510[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 21:38:18 ID:HGXAvqnq
>>509
それはスミスさん
511[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 22:00:02 ID:86KrfzPj
>>487
オマイはココでPCの型番晒せばいいんじゃね?
512[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 22:11:37 ID:fE+jTPz4
>>509
ありがとう御座います。もっと勉強しろよ。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2006/trendspring/

>>510
Yonahさんは優秀ですかね?
513[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 22:21:14 ID:HGXAvqnq
>>512
大変優秀な生徒さんだと聞いています。
ただ個人的にはデュアルコアが現在のノートPCで必要かどうかと言われると多少疑問も残りますが。

一つデュアルコアのわかりやすい利点の例を挙げますと、ウィルススキャン中でもほとんどストレスを感じずに
重いアプリケーションを実行することが出来たりします。
514[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 22:24:44 ID:86KrfzPj
>>513
極めてざっくりと言ってしまうと「2台のPCがくっついた」でおk?
515[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 22:31:22 ID:0dN282Z3
ハードディスクがカコカコ言い出したので
交換しようと思うのですが、
初心者は自分ではやらないほうがいいですか?
ぐぐってたらいろいろ業者さんがいるみたいなので、
そういう所に持ち込んだ方が確実かなあと思うのですが。

↓ココとか安いなあと思うのですがどうでしょう?
ttp://www.mobile-pc.com/sat/
516[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 22:40:02 ID:OYty/xl0
基本的には「二つのCPUがくっついた」です。
このことで一般的には2つPCがあるように複数の計算の同時処理は早くなります。
しかしメモリやハード、GPUの数は変わらず、つまり処理速度も変わらないので
ハードの読み出しやGPUの処理がボトルネックになって処理が速くならない場合もあります。
517[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 22:46:11 ID:OYty/xl0
>>515
ハードの交換は機種によりますが、そんなに難しいものではないです。
ただしメーカーによっては、自分で交換するとのメーカー保障は受けられないことがあるので注意してください。
ちなみに自分で交換した場合、そのリンク先の半値くらいで換装できます。
518[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 22:48:49 ID:xvmReicl
最近モバイルノートPCを買いました。
そこで、家での趣味用と、大学での研究用にデスクトップを使い分けたいのですが
どのようにすれば良いでしょうか?
519[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 22:51:04 ID:OrJnCm/k
ユーザーアカウントを分ければいいじゃん
520[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 22:52:17 ID:OrJnCm/k
>>518
Windowsのユーザ・アカウントを2種類作れば?
521[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 22:52:59 ID:MEv6HG+M
というかデスクトップの話になってないか?w
522[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 22:54:58 ID:dL+6GoyP
>>521
エスパー能力が足りない
523[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 22:56:55 ID:xvmReicl
519、520さん
ありがとうございました。
524515:2006/02/11(土) 23:00:18 ID:2ZrNJKP2
>517
半分の値段ですか。。。悩ましいですね。
525[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 23:32:37 ID:AzdfWBfT

無線ランについて。
無線ラン内臓の場合、abgと規格がありますよね。
ランカードを使用する場合でも、この規格はあるのですか。
それとも、カードの場合自体に
規格が設定されているのものですか。

ウィンドウズXPだと、無線ランは出来ますよね。

現在、フロッピーディスクって使い勝手が
無いのでしょうか。
あまり、見ないでもので。

526[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 23:58:46 ID:62oEbpcn
覗き見防止フィルムって、実際電車で隣にのった人から防護することってできるのでしょうか?
527[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 00:12:34 ID:0M3ea4xE
>515
一般論として、悩むようなレベルなら業者にやってもらえ。HDDの換装自体の他にも、
システムやアプリケーション、データの移行(含むOS・ドライバ・ソフトウェアのインストール)
も必要なんだし。自分でやるなら、この辺のスキルか、勉強だと思って、
最悪うまく動かなくなってもいいような覚悟が必要。
スキルのある人なら、こんな質問する前に自分のPCのHDD換装方法ぐらい調べてるだろうし。

個人的には、ハードディスクドライブをハードと略したり、安いからって相手のレベルを考えずに
自己作業を勧めたりするのはどうかと思う。悪意はないんだろうけど。


528[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 00:15:15 ID:GAArOQTZ
>>525
> ランカードを使用する場合でも、この規格はあるのですか。
> それとも、カードの場合自体に
> 規格が設定されているのものですか。

LANカードの機種に依る。

> ウィンドウズXPだと、無線ランは出来ますよね。

できる。WindowsXPに限らず、2000でもMeでも、MacOSでも可。

> 現在、フロッピーディスクって使い勝手が
> 無いのでしょうか。

使い勝手が無い???
そんな日本語ないだろw
529[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 00:48:13 ID:Fq0QlOuf
昨日ネットをしている最中ノートPCのキーボードにお茶をこぼしてしまいました。
富士通を使っているのですが今起動させたら富士通ライフサポートが勝手にきどうしてしまいます
もうだめなのでしょうか?教えてくださいお願いします
530[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 00:52:19 ID:CtsfBtZ4
うん、もうそれダメ
531529:2006/02/12(日) 01:03:50 ID:Fq0QlOuf
>>530
こぼれた箇所のキーボードをさわったらライフサポートの画面が
勝手に起動してしまい。キーボードをさわらなくてマウスだけでは普通につかえるのですが
メーカーに修理にださないともうダメですよね?
532[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 01:05:42 ID:+L4pXvwI
Lavie750/9 OSはXPを使ってます。
起動時に「SMART機能のエラー」云々と出て
メーカに問い合わせても修理が必要とのこと。
内臓HDDの換装ができるようなので検討したいと思います。
新しいHDDはビックカメラ等店頭で購入します。

パソコンにあったHDDを選ぶには何を見たら良いのでしょうか。
(店員に聞いて解決するならそうします)
内臓HDDを付け替える方法の説明が買ってきた製品にはついているでしょうか。
もしくは適切な説明のあるサイトがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
533[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 01:12:11 ID:PoC0cS+R
良いに決まってんだろ馬鹿
534[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 01:12:57 ID:MUm4ud1D
内臓wwwwwwバカすぎwwww
535[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 01:13:02 ID:G8lSEFXm
キーボードが一部反応しなくなりました。
どうすればいいでしょうか?
536[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 01:13:40 ID:2d4Ngq5P
いいに決まってんだろ馬鹿
537[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 01:23:11 ID:r0GHExlp
私もキーボードにコーヒーこぼしちゃいました。
PC自体は何の問題も無く動くんだけど、キーを押しても
大半のキーが反応ナシです。1週間位乾かせば復活するとか
聞いたんですが、そんなもんなのでしょうか?
気休めにキーをポチポチ取って少しでも早く乾かそうと
しているんですが、さっさと修理出したほうが良いのでしょうか?
538[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 01:24:55 ID:m7nex5nA
>>537
常識で考えろ。コーヒーみたいな濃い液体が完全に乾くと思ってるのか?
確実にベトベトが内部に残るだろオイ

とっとと修理に出してキーボード交換してもらえ
539[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 01:28:31 ID:QjvxU5r5
>>537
>キーを押しても大半のキーが反応ナシです。

って時点でメンブレンシートよりも下側にコーヒーが浸入している
ものと思われ。ならば修理依頼必須。
540[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 01:42:07 ID:/cx0S9LQ
ノートPCの購入考えてるんですがCD、DVDの焼きメインでHDDは増設するとしてCPUとメモリはどのくらいあれば快適に出来ますか?またそのスペックで秋葉とかで中古でいくらくらいの相場になりますか?携帯環境しか無いんでスレ違いかもしれませんがよろしくお願いします。
541[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 01:51:24 ID:jNpriGEn
DVD焼くんなら素直に新品買え。スペックが重要になる。
古いモデルは焼き等倍速なんてあるからな。
中古なら型落ち狙え。ソフあたりの中古を見て回ればいい
542[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 01:54:37 ID:xKT21PHs
現行の2.5インチHDDで一番静かなのは何になります?
中古のノートを使ってしょぼ鯖を作ろうと思っているのですが、一番の騒音源がHDDになってまして・・・
543[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 01:58:24 ID:hSpqpS1G

一年ほど前に「FMV-BIBLO NB50J」を買ったのですが、
最近CドライブのHDが頻繁にCRCエラーを出すようになりました。
(自分の認識では『CRCエラー=もうすぐHD死ぬ』だと思っているのですが
間違ってたら訂正お願いします)


CドライブのHDの交換をしたいのですが、
マニュアルを見てもHD交換に関する記述がありません。
このノートPCはハードディスクの交換が出来ないのでしょうか
544[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 02:07:12 ID:j4OCCzNl
パソコンをラッキーにしたいんだけど、mのままでいいのかね?
545[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 02:35:55 ID:NC4pOK+I
>543
HDDそうかんは基本的にメーカー保証対象外なので説明書に記載などない
リカバリー、再インスコするスキルがあれば差し換えるのは大した問題はない
ただ、機種毎に入れられるハイトとかがあるのでメーカーの板か機種の板があればそっちで聞きなおしな

546[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 02:52:10 ID:hSpqpS1G
>>545
ありがとうございます。それは知りませんんでした
富士通関連のスレがあったのでそちらに移行します
547[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 02:57:00 ID:EGXe1DDp
何にもパソの事わからぬ者ですが…
誰か教えてください!!
【使用用途】
仕事、ネットサーフィン、DVD編集
【値段】
10万〜15万
【AV】
ほすい…
【パソ経験】
ほとんど無し…
近々買う予定なんで、ご教授よろしくお願いします!!
548[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 03:14:00 ID:QjvxU5r5
>>547
購入相談スレで聞けよ
549[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 03:15:29 ID:4VHgq/SB
質問です。
「HDDそうかん」ってなんですか?
550[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 03:22:19 ID:2oEUWIJm
>>549
いちいち構わないでいいよ
バカはそのまま放置しとけってw
551[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 03:26:28 ID:jB6AEml/
HDD交換の手順
1 機種をぐぐってHDDまでたどり着く手順をサイトなどで調べる
2 あせらず力まず慎重に、そして失くさず落とさず忘れずにHDDまでたどり着く
3 自分の体の静電気を放電する
4 マウンタと呼ばれる「枠」ごとHDDを外す
5 大きさ(普通は2.5インチ)と厚さ(ハイト)を測る、マウンタに厚みの余裕があれば多少の厚い奴でもおk
6 パーツ屋で財布と用途と相談して容量を決めてHDDを買う
7 自分の体の静電気を放電する
8 HDDをマウンタに取り付けてコネクタに「サクッ」と刺す
9 外したパーツを慎重に組みなおして電源を入れる
10 起動ディスクまたはCDを入れて立ち上げHDDをフォーマットする
11 お好みでパティーションを切ってドライブ設定する
12 OSをインストールする
13 今まで使っていたソフトやドライバ、ブラウザを入れる
14 やったぁー大成功(orがっくりヤラナキャヨカッタ)

HDDは機種ごとに在りかが違う、だいたいはキーボードの下に隠れている。たどり着くまでが大変。
パズルのようになっているので初心者は力任せに「バキッ」とやりかねない。
手馴れた人が知り合いにいるのならお任せして食事でもおごったほうが楽。
552[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 03:35:23 ID:jB6AEml/
つぎのうち適当なパソコン用語はどれでしょうか
「ぼくはHDDのそうかんをする」

送還 創刊 相関 壮観 相姦 装換 総監

553[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 03:38:49 ID:hgLZtZJM
>>552
該当なし
554[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 03:43:04 ID:NC4pOK+I
装置交換→装換
ぐぐれ、いくらでも出てくる
555[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 03:44:52 ID:zAbm2kwM
>>554(そうかんクン)
オマエすっげー恥ずかしい間違いしてるんだけど。
まだわかんない?wwwwwwwwwwww
556[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 03:46:26 ID:U0seyiam
なんか本当にイタい奴が出てきたなオイw
557[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 03:47:49 ID:LQ392IU5

ハードディスク装換 の検索結果 約 5 件
ハードディスク換装 の検索結果 約 9,300 件

超少数派の「そうかん」クン乙!w
558[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 03:49:13 ID:j4u3vAhN
>>554 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 03:43:04 ID:NC4pOK+I
> 装置交換→装換
> ぐぐれ、いくらでも出てくる

そうかんバカさらしage
559[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 03:52:04 ID:IFN/SVjl
つまり日本には約0.05%もの「そうかんバカ」が居るってことですかw
560[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 03:53:01 ID:NC4pOK+I
HDD 装置交換 850件
ええーっ
10年近く間違ってたよw
561[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 03:54:23 ID:6q2sGueb
あまりバカにしちゃいけない。彼は日本でたった5人の超エリートですぞ!
562[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 03:55:24 ID:NC4pOK+I
すまん、ちゃんと
HDD 装換 で850件
563[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 03:58:33 ID:e0s74ma8
>>562
そんなの単独で調べても比較になってないw

HDD 装換 の検索結果 約 370 件
HDD 換装 の検索結果 約 196,000 件

0.18%ですなw
564[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 04:00:39 ID:BqXNkCZ3
間違いを間違いと認めないかんそう馬鹿が居るスレはここですか?
565[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 04:06:04 ID:HGtlDyyH
>ハードディスクを装換するに該当するページが見つかりませんでした。(0 件)
>ハードディスクを換装する の検索結果 約 2,290 件

これだと0%w
566[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 04:10:01 ID:PmAvzCFf
>>562
だからオマエと同等の馬鹿が日本には少なくとも850人は居るってことだよw
567[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 04:11:19 ID:nmPnEYXS
そうかんバカさらしage
568[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 04:13:20 ID:jB6AEml/
2ちゃんなるのおやくそく

【疎覚え】は「うろおぼえ」ではなく「うるおぼえ」と読みます。
【既出】は「きしゅつ」ではなく「がいしゅつ」と読みます。
【軍靴】は「ぐんか」ではなく「ぐんぐつ」と読みます。
【原因】は「げんいん」ではなく「げいいん」と読みます。
【更迭】は「こうてつ」ではなく「こうそう」と読みます。
【建立】は「こんりゅう」ではなく「けんりつ」と読みます。
【遵守】は「じゅんしゅ」ではなく「そんしゅ」と読みます。
【巣窟】は「そうくつ」ではなく「すくつ」と読みます。
【凋落】は「ちょうらく」ではなく「しゅうらく」と読みます。
【捏造】は「ねつぞう」ではなく「ていぞう」と読みます。
【破綻】は「はたん」ではなく「はじょう」と読みます。
【雰囲気】は「ふんいき」ではなく「ふいんき」と読みます。
【履歴】は「りれき」ではなく「ふくれき」と読みます。
【体育館】は「たいいくかん」ではなく「たいくかん」と読みます。
【千円札】は「せんえんさつ」ではなく「せいえんさつ」と読みます。
ではパソコンのHDDを取り替える事は? (・∀・)ニヤニヤ




569[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 04:15:18 ID:GfCy8TuU
>>568
アフォかオマイはw
ログ読めば判る通り、NC4pOK+Iが素で間違って覚えてたってことは明白wwwwwwww
570[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 04:16:36 ID:LpElF0Jr
>>568

>>554 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 03:43:04 ID:NC4pOK+I
> 装置交換→装換
> ぐぐれ、いくらでも出てくる

このシト、マジで間違ったまま覚えてたっぽいんですがw
571[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 04:17:35 ID:jOPTVatL
tyottootazunesitainndesuga
kanaosininattesimaimasita
ro-majideositainndesuga
dousitarayoinodesyouka?
572マヌケが!:2006/02/12(日) 04:18:27 ID:kw6Ccces
「ぐぐれ、いくらでも出てくる」って言われちゃあねぇ・・・・・・(ププ
573[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 04:20:02 ID:kw6Ccces
>>571
日本語入力モードの状態にしておいてから、
[Alt]キーを押しつつ[ひらがな]キーを押せ
574[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 04:21:55 ID:jOPTVatL
>>573さん
ありがとうございました!マジ助かりました!!!
焦ったぁ〜〜。本当に感謝です。
575[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 04:22:29 ID:EN5S35+O

>>554 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 03:43:04 ID:NC4pOK+I
> 装置交換→装換
> ぐぐれ、いくらでも出てくる

マジで間違って覚えていた上に自信満々で「ぐぐれ」と言い放ったそうかん馬鹿さらしage
576[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 04:25:29 ID:cWKwtQbP
おもしろいね、ここw
577今まで見てたけど、:2006/02/12(日) 04:33:01 ID:hX4u4exm
まあ言葉を間違って覚えてたりすることは誰しも経験のあることだと思うし、
それ自体は責められないことだとも思うよ。
・・・でも「間違ってるんじゃねーの?」って指摘されたときに確認もせずに
自信満々に「ぐぐれ、いくらでも出てくる」って書いてしまうあたりはイタすぎ!w
578[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 04:35:50 ID:KIA+G0Ai
これからはPC関連の板では、
「HDDをそうかん(←なぜか変換できないw)」
って書くようになるのかな?w
579[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 04:52:56 ID:DLjNp06i
でも"換装"で調べても意味が出てこないのな
ttp://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E6%8F%9B%E8%A3%85&match=beginswith

素で間違えてたのは、間違いないと思うが。
580[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 04:57:04 ID:1pI+B1Ex
「換装」ってのは自動車関連では昔から使っていた言葉だよ。
581[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 05:02:22 ID:DLjNp06i
あーでも、この前 favorite を favarite って間違えたからなぁ。
この中で見てた人もいそうだけど・・

>>568
【凋落】だけ読めなかった(笑)
582[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 05:02:43 ID:0pGvqWW3
まあ自動車に限らず機械関連では、ある装置(デバイス)を別のものに
置き換えて装備することを「換装」って言うことがあるわな。
「置き換えて装備する」→「換装」かも知れん。これは想像だけど。
583582:2006/02/12(日) 05:05:15 ID:0pGvqWW3
ちょうど>>580が自動車分野の例を挙げてるけど、例えば「エンジン換装」とかね。
こういう言葉はたしかに昔から使われている。
584[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 05:08:40 ID:1GbBFH5X
なんか勉強になるなぁ・・・・・・
(てか「そうかん君」のバカっぷりがさらに際立つだけか?w)
585[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 05:26:02 ID:nRJKkpzi
>>568
そうやって2ちゃん語を羅列してみると、そうかん(なぜか装換に変換できない)な眺めですなw
兵器などもやはり換装と言うよね。「○○装備に換装し・・・」とか。
586[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 05:26:36 ID:F4ofratT
>>582
おそらく「装置(装備)を置き換える」→「換装」と思われ。
(倒置による二字熟語の形成。動詞の後に対象語(目的語))
587[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 08:27:03 ID:NzXS+hPC
おいおいwいつからここは日本語教室になったんだwww
588[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 08:33:42 ID:SekX57PA

>>554 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 03:43:04 ID:NC4pOK+I
> 装置交換→装換
> ぐぐれ、いくらでも出てくる

マジで間違って覚えていた上に自信満々で「ぐぐれ」と言い放ったそうかん馬鹿さらしage
589[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 08:37:31 ID:O5h3jGBZ
まあ言葉を間違って覚えてたりすることは誰しも経験のあることだと思うし、
それ自体は責められないことだとも思うよ。
・・・でも「間違ってるんじゃねーの?」って暗に指摘されたときに確認もせずに
自信満々に「ぐぐれ、いくらでも出てくる」って書いてしまうあたりはイタすぎ!w
590[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 08:39:35 ID:Ec/SbvJ6
みんなもういいじゃん
NC4pOK+Iが間抜け野郎ってことでさ
もうこれで終わりにしてやれよw
591[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 08:41:44 ID:Wq8Dk7RA
ハイハイ、では次の質問ドウゾー
592[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 09:57:22 ID:VEKleVeW
>>568
一番最後
「せんえんふだ」じゃないの?
593[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 10:37:51 ID:NzXS+hPC
なんかに効きそうだなw
せんえんふだw
594515:2006/02/12(日) 10:46:54 ID:ZaSsWsDM
>527
おっしゃる通り、業者に頼んだほうが確実そうです。
HDDの交換自体は、なんとか出来そうですが、
OSインストールは無理っぽいです。
リカバリCDが無く(HDD内リカバリ領域に有り)、
CDドライブがありません。
初心者には難しいです。。。
595[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 12:11:03 ID:uv45R5RD
>>594
リカバリCDが無ければ業者も断ると思うけれど。
今後のためにもCDドライブくらい買ってもいいのでは。
今だったら、マルチドライブのがいいのかな。
596[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 12:24:21 ID:EzKItLVS
ちょいと質問です。
まだノートPCすら買ってませんが内部(?)付DVDより
外付けDVDドライブの方が負担が少ないとかはないんでしょうか?

USB2.0でのドライブの方が早いというのは分かりましたけど・・
597[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 12:35:29 ID:uv45R5RD
>>596
ノート内蔵のスリムタイプのドライブは、
壊れやすいとよく言われていますね。
DVDドライブを酷使する予定であれば、
外付けの方がいいと思いますよ。
外付けだと故障しても交換が楽ですからね。
598[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 12:39:42 ID:sJgBOxiW
OS XP(元はME) 697MHz 383MB HDD30 DVD/CD-RWドライブ Outlook2003
ノートン2003 バッテリーパックもう一つ付き
のLaVieのノートPCが4万なんですけど買いですか?
599[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 12:40:33 ID:GpJ5IkTx
DynabookのG7使ってるんですが、突然ファンから異音がします。
何かと接触してるような音で、何の前触れも無しに音が出始めます。

こんな経験をしてる人っています?対処法も教えていただければ、幸いです。
600596:2006/02/12(日) 12:50:48 ID:EzKItLVS
>>597
すばやい回答どもです

なるほど。あとは財布と相談して検討します
601[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 13:18:56 ID:7LxIeBf/
うちの子がノートパソコンにソースを
キーボードのオルトキーと、
タップゾーン(指でカーソル動かすやつ)
にたっぷりかかったんですが
大丈夫でしょうか
ほか弁のソース
@因みにうちの子は大丈夫
602[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 13:20:45 ID:GAArOQTZ
>>598
正規版のXPのディスクとXP用のドライバを焼いたCD-ROMがちゃんと付いていて、
最低半年程度の保証を付けられるなら買っても良いかも。

ただし、ノートンはもう使えないぞ、
603[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 13:27:29 ID:GAArOQTZ
>>601
大丈夫なはずがない。

ばらしてキーポードとタッチパッドを取り外してパーツが溶けない程度の熱湯に
数時間〜半日程度つけておく。
温度をちゃんと管理して、高温を保つ。
その後、日陰で数日以上かけて乾燥。

それができないなら、即刻修理に出せ。
ソースガ乾いちゃったら面倒なことになるぞ。
604594:2006/02/12(日) 13:29:09 ID:kTH+ujMQ
>595
515にリンクを貼った業者は、リカバリ領域の新規HDD転送もやってくれるみたいです。
まだHDDは生きてるので大丈夫かなと思ってますが、確認してみます。
605[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 13:31:40 ID:7LxIeBf/
>>603
dクス
とりあえずばらしてくる
606[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 13:52:39 ID:NzXS+hPC
>>599
ファンに埃とかつまっただけかグリスきれたか
音の出始めはファンが動き出した音
607[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 14:42:53 ID:sJgBOxiW
>>602
OSのみ正規品みたいです。
608[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 14:53:31 ID:pYGNVnqP
今日急にパソコンの画面がアップにったまま、直りません。誰か直し方教えてくらませんか?
609[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 14:58:02 ID:wYgPPceA
アップにった の検索結果 3 件中 1 - 3 件目 (0.36 秒)
610[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 15:38:10 ID:Gd5XBbBn
教えてくらまへんか?
611[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 15:52:48 ID:GpJ5IkTx
>>606
ありがとうございます。
自分でも治せますかね?
612[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 16:08:53 ID:JxMgPZKr
>>60
意味わからん?
613[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 16:09:38 ID:JxMgPZKr
>>608
間違えた、こっち。
614[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 16:19:01 ID:o0+UGzdj
>>608
ディスプレイドライバ入れなおしたら良くね?
615[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 16:31:15 ID:Gd5XBbBn
>>614
 
>>614をなんて読んだ?
616[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 16:31:47 ID:Gd5XBbBn
>>608をなんて読んだの?
617614:2006/02/12(日) 16:51:45 ID:WCtDtyWn
ハァ?読んだに決まってんだろ…
618[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 16:53:02 ID:KgFqi3N8
>>602
ノートンが使えないってどうゆうことでしょうか?
619[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 16:57:15 ID:Gd5XBbBn
>>618
ノートンって毎日のように出てくる新しいウイルスに対応するため、
常に更新してんの。

で、それが期限付きで大体一年。

その期限切れしてるだろうから使えんだろうっていう意味だよ。
620[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 16:58:57 ID:Gd5XBbBn
>>617
おれは>>608を読んで状況がつかめんかったぞ。
だから、どう読んだ?って聞いたんだ。

ドライバ入れろってのは的確な判断かなーって。

621[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 17:02:33 ID:7zcIks19
今日急にアソコの顔面がアップの新田ママで直りません。誰か直し方教えてクラマとしませんか?
622[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 17:03:50 ID:hZ+NbZI+
てか>>608の質問はエスパー・スレじゃなきゃ回答付かないダロ。あれじゃw
623[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 17:04:35 ID:KgFqi3N8
>>619
ありがとうございます。
気になるのでにあれば2006をインストールすればいいってことですよね。
そうなるとOS以外海賊の場合は面倒そうですね。
624[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 17:10:16 ID:Gd5XBbBn
>>623
そうだね。
ちゃんとウイルス対策ソフトはいれとかないとね。

タダのもあるから、探してみるといいよ。
・avast
・avg
この辺が有名かな
625[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 17:21:10 ID:KgFqi3N8
>>624
ありがとうございます。
626[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 17:47:01 ID:o0+UGzdj
>>617
俺が2人いるなw
627[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 17:58:03 ID:oeNQGuum
608は画面がアップになるんだろ、
スタート→設定→コントロールパネル→画面→設定→画面の領域→ピクセルを小でいいんじゃね?
628[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 18:06:11 ID:t9+PgyLD
XPのファイアーウォールのポート開放がよくわからない。
スペック
PCG−SRX3F/BD カスタム無し OSはXP HomeEdition SP2
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-SRX7F/spec.html
誰か助けてくれ・・・
629[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 18:36:49 ID:JxMgPZKr
キリで思いっきり突くといいよ。
630[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 18:44:42 ID:wYgPPceA
>>628
シータと手をつないで、破滅の呪文を唱えると良いよ
631[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 18:47:47 ID:yFQn3LEE
リーテ ラトバリタ ウルス・・・
632[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 18:49:42 ID:Gd5XBbBn
633[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 20:06:18 ID:IOqNx5jh
IBMの保障で「摩耗や劣化等により有寿命部品を交換する場合は、保証期間内であっても有料となります。」とあるけど、
これって故障しても無償では修理しないってこと?

ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd02.nsf/jtechinfo/SYJ0-03314E1
634[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 20:11:24 ID:5xA09SDt
>>633
違います。
摩耗や劣化等により有寿命部品を交換する場合は、保証期間内であっても有料となります。
635[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 20:11:47 ID:IOqNx5jh
>>633
ちょっと付け足し。
主な有寿命部品一覧がパソコンの大部分だからって意味。
636[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 20:18:01 ID:IOqNx5jh
>>634
初期不良、事故(標準対象外)以外の故障は、それに当てはまるんじゃないの?
637[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 22:12:06 ID:792ZvM6d
先日、LavieのLL970DDを購入したのですが、今日いきなり
、キーパッド左下にある「Fn」+F8,F9を押したとき(輝度の調節ウィンドゥ
が出てくる)と同じ形のウィンドゥで、「音量」というものが画面上に
出てきてしまい、何をやっても消えません。
そして、コントロールパネルで音量を上げようとすると、一応つまみは一番
上まで上がるのですが、しばらくすると最小に戻ってしまいます。
音が出ないと音楽も聴けないので困っています。サポートに電話して
考えられる事に対する最初はして、再セットアップもしてみましたが直りません。
どうか、対処法を教えていただけませんでしょうか。
638[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 22:13:13 ID:GMFBpIfp
インターネットに接続ってどうしたらいいのでしょうか?買ってから3時間向き合ってますが、ワイヤレスネットワークに接続出来ません(っ´д`)゚エーン
639[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 22:18:26 ID:yFQn3LEE
プロバイダーの申し込みはしているのか?してるならプロバイダからの説明書を読め。
してないなら当然できないな。ただでネットするつもりか?
それとも他人のただ乗り目的で無線を買ったのか?
640[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 22:27:59 ID:osVkD2Zq
>>638
質問内容が板違いなんだが
wepパス設定忘れてないか?
641[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 22:36:53 ID:SCFmiDta
・・・・ひょっとすると無線LANってのはPHSや携帯のデータ通信みたいに
つながるんだと思ってたりしてw
642[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 23:06:08 ID:sLVHTdrz
>>637
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
643[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 23:31:09 ID:vsxJru4H
ここでの質問が適当か解らないのですが、Mebius PC-SX1-H1を使って
いるのですが無線LANにしようと思いバッファローのWLI-CB-G54 を挿した
のですが認識してくれません。
シャープ製外付けCDDのPCカードは認識するのでPCスロットの故障では
ないようなのですが、PCカードのTYPE規格が違うのでしょうか?

どなたかよろしくお教えください。 どのメーカーの型番の物なら使用できるか
とかをお教えいただけたら幸いです。
また、スレ違いでしたら誘導していただけると助かります。
644[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 23:33:39 ID:05d6P11f
はじめまして。ブート時のCDドライブ認識について質問があります。

PC: DELL Inspiron1100
OS: Windows XP home SP2

ある日、CDドライブが使えなくなり、KEIAN製のDVDドライブを購入しました。
交換すると、何の問題もなく使用できたのですが、ブート時に使用可能なデバイスとしては認識されていないようです。
つまり、リカバリCDを利用したり、他OSをインストールしたりできないのです。

ちなみに、DELLのウェブサイトにてBIOSは見当たる限り最新の物にしてみましたがダメでした。
もし今の私にできそうな対処がありましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。
645[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 23:43:42 ID:yFQn3LEE
>>644
こっちへ行くべし

ノート用スリムタイプDVDドライブ総合 パート2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1113676239/
646[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 23:48:01 ID:0M3ea4xE
>>643
Windows2000に入れ替えてるなら、標準状態だとCardBusは使えないみたい。

ttp://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-SX1-H1/windows/2000pro/confirm.asp

最新のBIOSだと使えるようになったという報告もある。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022911/tec/mebius/#pccard

>どなたかよろしくお教えください。 どのメーカーの型番の物なら使用できるか
>とかをお教えいただけたら幸いです。

ttp://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-SX1-H1/peripheral.asp

「PC-SX1-H1 無線」なんかで検索すると割と情報が見つかる。
647[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 00:12:15 ID:wBKwdmZA
>>645
誘導ありがとうございます。そうさせていただきます。
648[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 00:13:34 ID:974+I7jI
>646
素早いレスありがとうございます!

>Windows2000
実はWindowsXPでもっさりと使っていますので最新のBiosに更新したいの
ですが外付けFDが持っていないのとPC-SX1-H1専用の外付けCDDでは
ないのでアップデートは未完の状態になっています。

しかしながら使用できそうな無線LANカードを教えていただきましたので
試しに購入して使ってみたいと思います。

本当にありがとうございました!
649[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 00:26:29 ID:DwbIhLx2
教えてください。
7月ぐらいに購入したダイナブック コスミオなんですが
先ほど某MMOをしていて、ノートを閉じてしばらく放置していて戻ろうと思ったら
画面が真っ黒のまま復帰しませんでした。電源を見て見ると、普段きみどり色に発光していたスイッチ部分が
電源を切った状態になっており光っておりません。ですがPC自体は起動しているようでした
しかたないので長押しして再起動したのですが、先ほどの状態と同じで光らず、液晶ディスプレイの輝度度が一番暗い状態になってしまってます
ディスプレの設定を見てみましたが、画面の明るさを変えてみても変化がありません。

アダプタのコンセントが抜けているのかと思い確認してみましたが正常でした。
他の家電製品は問題ないので、電気が止められたということもないです。

使いすぎによるバックライト用蛍光管の消耗かとも思ったんですが、電源スイッチまで同時に光らなくなるものなのでしょうか

PCはほぼ24時間つけっぱなしですが、使わないときは閉じています。
修理に出したほうがいいのでしょうか
650649:2006/02/13(月) 00:49:09 ID:DwbIhLx2
すみません、一度電源をつけたまま閉じて一度ディスプレイを消してまた開いたら全て元にもどりました・・・orz
なんだかよくわからない症状でしたが、一応自己解決しました。
651[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 01:14:39 ID:wKbDf8lW
>>650
蓋を閉めても電源がおちないようにしたいんだろ?
コンパネ・電源オプション・詳細タグで何もしないに設定汁
652[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 05:01:22 ID:JBTDIBiw
ゲフォ7800GTX+ペンMのショップブランドノートPC購入検討してるのですが
ショップブランドのノートPCって一般にOC出来ますかね?
製品によりけりでしょうか?
653[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 06:00:29 ID:gUVm865u
質問です。

CFスロットのついたノートPCを探しているのですが
現行モデルでは、東芝のSS1620以外にはないものでしょうか?

ご存知の方がいましたら、ご教授ください。
654[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 08:39:46 ID:72N71ksA
>>652
製品による。
655[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 08:54:22 ID:JBTDIBiw
>>654
Thx
ショップに問い合わせてみるかな
656[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 17:03:15 ID:b9bh1Z+M
質問です。
ノートPCのバッテリは、ACアダプタ使用の時は外してもいいんですか?
バッテリの寿命が気になって、いつも家で使う時は外してるんですが……
間違ってますか?
657[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 17:32:23 ID:8bUKYizh
>>656
僅かだが充放電を繰り返しているので影響がある鴨
ただ、バッテリーは生ものだから外していてもいずれ寿命はくる
658[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 18:32:40 ID:K+fq8zIN
659[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 18:34:42 ID:YOX10qyu
インターネットが昨日から使えなくなってしまった・・・orz
誰か助けて><
660[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 18:37:14 ID:Kz854fTn
プロバイダに聞けよ
661[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 19:27:43 ID:b9bh1Z+M
>>657
やっぱり外していても寿命は来るんですね・・・
いきなり停電になったり、アダプタが外れて落ちるのも怖いので、
あまり神経質にならずに、これからはガンガン使おうと思います。
ありがとうございました!
662[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 21:23:35 ID:cmPv8lmO
>>659
よかったね(・∀・)
663[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 23:51:09 ID:N7CndS7B
初心者です。
Win98SEのノート(富士通FMV-BIBLO NE3/45)で無線LANを導入しようとしたけど
PCカードの無線LANアダプターが動きません。
ドライバーのインストールは終わってますが、その後OSから
PCIネットワークコントロールというドライバーだかアプリだかを要求されます。
アダプターのマニュアルではHD内のWindowsのフォルダーを参照しろ、とありますが、
指示のフォルダにブツはありませんでした。
ヤフーとアダプターメーカーにはたらい回しで結局富士通に聞け、との解答です。
富士通のサイトではユーザーIDの入力を求められましたが、
パソ自体姉からの貰い物で、分かりません。
もう疲れました。どうすればいいんでしょう?
よろしくお願いします。

664[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 23:57:04 ID:CCLRSg85
>>659
今使えてるから良いだろが糞尿
665[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 00:07:06 ID:NGconjKy
>>663
98で無線する方が悪い
666[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 00:11:37 ID:0GiajMo4
>>665
やっぱり無茶なんでしょうか?ショップの店員にも言われたのですが。
ヤフー側は問題ない、と言うのですが。
実際のところが分かりません。教えて下さい。

667[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 00:16:46 ID:NGconjKy
98でもできるというのは知ってる。がメンドクサイ。
ハード板で聞いた方がいいと思う。




ところで98を使うのは昔のエロゲーのためだよな?
668[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 00:43:04 ID:0GiajMo4
ありがとうございます。
でもWin98なのは無精なだけです。
個人的にはNECの方の98のエロゲーがやりたいです。
コーエーの団地妻とか。
エミュの世界ですな。
669[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 00:47:32 ID:jtWHcqh1
インターネットが使えなくなる一番の原因は2ちゃんで煽られて指プルして床に叩きつけたため。
二番目は猿並にやり続けたための熱暴走。
670[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 00:59:33 ID:C6nyO1gg
すいません、質問です。
ClevoのノートPC、D520Eを使用しているのですが、電源起動とともに
BEEP音が繰り返し鳴り、「1」と「A」のLEDがずっと点滅する現象がでています。

いろいろ細々と手を尽くしてみたのですが症状の改善に行き当たりません。

どなたかこの現象の原因と解決法についてご存じないでしょうか。


よろしくお願いします。



671670:2006/02/14(火) 01:00:30 ID:C6nyO1gg
OSはwindows2000なのですが、起動は普通にします。
672[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 01:14:07 ID:wfOsXRu8
>>670
Clevoに聞いてみたら?
673[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 01:43:26 ID:AIJjMJB0
静電気でメモリがあぼーんしているとBeep音鳴りっぱなしになる。

インターネットに突如原因不明でつながらなくなったときはモデムとPCの電源をしばらく抜きっぱにしたあと再び電源を入れると何事も無かったかのようにつながる事は良くある事。
674670:2006/02/14(火) 01:56:06 ID:C6nyO1gg
ご回答ありがとうございました。


ただ、Windowsは通常運転なのですが、ずっとLEDは点滅し、Beepも定期的に
on-offし続けるという状態です。(3秒周期くらいです)
なんらかの警報のような感じはするのですが・・・。


ひとまずClevoにメールを送ってみました。


引き続き定期的にスレに寄らせて頂きますので、
もし何らかの情報があればよろしくお願いします。




675[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 02:27:22 ID:5q8/DfzP
13.3などワイドを嫌う人がいるのはなぜ?
676劇団 灯盗(ひとり):2006/02/14(火) 03:59:18 ID:K6TwkPb0
俺は忍者だッ!
677[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 09:07:49 ID:2IObAzZ4
質問です。つかめっちゃ初心者です。
今このノートPC買おうと思ってんですが、富士通「FMV-BIBLO NB」無線LAN.訪問パック(インターネット設定あり.BIGLOBE新規契約)で145800円ってのは買いですか?
PCにワイヤレスLANが搭載されてるのに、無線LANって必要なんですかね?
無線LANがつくことで結構金額上がってるんで気になってます。
678[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 09:30:09 ID:xNqEREMp
購入相談スレいけ
679[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 09:34:21 ID:CCd0RFlT
>>677
高いか安いか知りたいならスレチガイ
価格.COM あたり見て参考に汁

ワイヤレスLANと無線LANは同じだと思うぞ
無線LANが付いても値段差はほとんどない
内蔵されていれば、訪問パックは親機だけでいい。
680[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 09:52:11 ID:2IObAzZ4
>>679
d!!
そうなのか…そうする!
あと、初期設定ありのセットもあるんだけどそれって例えばどんなことやってくれんの?
訪問パックと初期設定だったらどっちが得なんだ…orz
681[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 09:54:34 ID:s/ozUzZw
最近初心者ですっていちいち自己紹介するやつ多いな。
どうせ初心者だから多少のことは許してねって意味でつけてるんだろうが。
682[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 09:56:43 ID:s/ozUzZw
>>680
どんなことやってくれるかなんて店に聞けよ
自分でできなそうならどっちかのつけりゃいいんだし。
683[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 10:29:18 ID:MIht1SNj
>>680
初期設定とやらは業者が来て無線LANの設定もやってくれるんだろ

お前は間違いなく設定で躓くだろうから頼んだ方がいい
684[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 10:31:12 ID:8OcpWFdr
>>675
いろいろ理由はあるが、おそらく一番は、
一般的な仕事のドキュメントは「A4縦」だってことだ。
横に広くして縦が狭いんじゃ逆だっつの。
あと、ゲームもワイドで使いづらいことが多い。

まあ上の二つに使わない人には、映像か音楽しかすることないからなあ・・・
ワイドの方が売れるわけ。
685[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 12:56:57 ID:jtWHcqh1
何もわからない奴は訪問パックのお兄さんが来るまでパソコンもモデムも箱さえ開けずに待っていろよ。
 やっていいのはバスワードとIDの候補を考えておくことだけ。
686[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 12:57:05 ID:lBUb9SJ9
>>676
なんかなごんだ
687[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 12:58:39 ID:YnCfRFVQ
プロパティに URL javascript:window_open()
とか書いてあるアドレスを左クリックするとフリーズしてしまう
何が原因なんですかね。
688[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 12:59:37 ID:YnCfRFVQ
こういうのとかも javascript:historyvideoPop('/2005/derby_history/derby_charts/videos/1971.html')
689[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 14:07:59 ID:AIJjMJB0
javascript:window_open()というのは通称「ブラウザばばばっ」と呼ばれるスクリプトで本来は「小窓を開く」ものだけど、
エロサイトに仕掛ける事によって無限にエロリンクのアダルトサイトを開かせっぱなしにするもの。
あまりに多いエロサイトいっせいオープンにメモリが耐え切れなくなってフリーズする。
メモリを目一杯積んでおけばブラウザばばばっに耐え切れる。
690689:2006/02/14(火) 14:29:37 ID:AIJjMJB0
ブラウザばばばっを踏んだときの対処方法

Ctrl+Alt+Deleteからブラウザ強制終了
または
Alt+F4でウインドウを閉じる
691[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 14:30:44 ID:YnCfRFVQ
ありがとうございます参照します。
692689:2006/02/14(火) 14:51:28 ID:AIJjMJB0
>>686のやつはVRAM(ビデオメモリー)不足だな。
競馬やエロビデオの容量のでかい奴を観賞するのなら動画再生性能の高いパソコンに買い変えるべき
693689:2006/02/14(火) 14:53:03 ID:AIJjMJB0
>>692はアンカー間違えた

×>>686
>>688
694[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 16:43:47 ID:Zd6CI7Wj
インストールものが全部海賊版の場合デメリットは何ですか?
メリットは安上がりなのが特徴ですが。
695[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 16:51:26 ID:Z8AWKDbf
>>694
デメリットというかそれは著作権侵害で犯罪だよ。
正規のサポートも受けられないし、
バグフィックスも受けられない。
696[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 17:04:52 ID:rOuH2dVO
>>694
・XPならアクティベーションが通らない。
・updateでセキュリティの更新しか出来ない。
・SPが入れられない。
・心が痛む
697[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 17:55:11 ID:DjQVgW5a
>>695
正規版つかおうぜ。
長い目で見て自分のためにもなる。
698[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 17:55:57 ID:DjQVgW5a
間違えた。

>>694
699[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 18:26:59 ID:W4YzuEXp
5.1chのスピーカーをノートに繋げようと考えているのですが、
おすすめのUSBオーディオデバイスがあったら教えてください。
700[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 20:30:05 ID:IaFC1itN
>>695>>696>>697
ありがとうございます。となると
OS入れ直すとほかのものまで別に買って入れ直さないといけなくなるので
機能は充実してますので当分は海賊のままで我慢しようと思います...
また新しく買い換えるときまでしんぴんのOSは持っておきます。
701[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 20:35:42 ID:fJbMz/Zh
失礼します。

スペック:SONY VAIO PCG-NV55E/b

問題:曲や映像などを再生する時に、映像は出るのですが、音がでません。
   イヤホンもスピーカーも接続部分も問題はありません。
   メディアプレイヤーもインストールしなおしましたが、やはりだめでした。

よろしければ、おねがいします。
702[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 20:38:47 ID:IaFC1itN
>>701
ソニーの電化製品は基本的に壊れやすいからスルーするのが暗黙のルール
703[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 20:45:26 ID:fJbMz/Zh
>>702
チョイ前にも同じ症状になったのですが、その時は偶然治っていたらしいのですが・・・
704[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 21:00:24 ID:4Nklfo4O
>>700

>当分は海賊のままで我慢しようと思います

いやそれ、君が我慢するとかどうとかの問題じゃないから。
まともな人が君を見たら、万引き自慢のDQNと同じ。軽蔑されるだけ。
705[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 21:11:01 ID:s9mhbSoS
>>700
京都府警に通報しておきました。

winnyで捕まった連中も、掲示板に書き込んだからこそ捕まったというのに、どうしてわざわざ違法行為宣言するかね。
一応言っておくけど、もうアンインストールしても遅いよ。万引き犯があとから「金払えばいいんだろ」とかいうのと一緒。そのまま逮捕される。
まぁ、ひろゆきが警察へISP情報とかの提供を拒むことを祈ってくれ。
706[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 21:19:19 ID:jiJ9aKmo
アホか・・
707[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 21:20:46 ID:94LpuehN
アホだね・・
708[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 21:34:58 ID:5B32AIbW
>>699
他板に専門スレがあるぞ。
【聴き専】USBオーディオデバイス 7bit
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131115544/
709705:2006/02/14(火) 21:58:42 ID:s9mhbSoS
畜生、皆乗りが悪いなぁ。クールすぎるぜ。

ってことで捨て台詞一発。
僕の親父はインターネットの幹部で友達はスーパハカーだ。お前等みんなひどい目に遭わしてやる!!
710[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 22:04:26 ID:jiJ9aKmo
>>709
そういうノリだとは思わなかった。正直スマンカッタ。
711[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 22:25:21 ID:IaFC1itN
>>705
まあまだ受け取ったわけじゃないから受け取り拒否をすればこちらは関係ありませんので。
712711:2006/02/14(火) 22:30:58 ID:IaFC1itN
あとこちらは落札するまでは海賊だとしらなかったし。
713[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 22:40:41 ID:s/ozUzZw
必死だな
714[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 22:45:17 ID:i4IyW+PT
>>712
へぇ〜
でももう海賊版であることを知っちゃったよね♪
715[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 23:06:06 ID:nh8VBbF1
かなりの素人ですいません。。。
FFなどのゲームやDVD鑑賞ができるノートPC探してます。できればモバイルがいいんですが…おすすめありますか?予算はなるべく安い方がいいです。
716[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 23:22:06 ID:W4YzuEXp
717699:2006/02/14(火) 23:23:26 ID:W4YzuEXp
ミスったorz

>>708
わざわざ紹介していただいてすいません
そちらのほうでまた聞いてみます。
718[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 23:46:11 ID:djSp9wqM
PCを中古で買いたいと思うのですが、OSがないというのはどういうことなのですか?
719[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 23:50:33 ID:i4IyW+PT
>>715
これ
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/S/index.html


>>718
電源を入れてもWindowsとかリナックスとかが表示されないって事。
動かすには自分でOS用意して自分でインストールするって事。
720[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 23:51:33 ID:djSp9wqM
>>719
では別途で1万前後かかるということですか?
721[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 23:53:20 ID:i4IyW+PT
XPとかをインストールするならそういう事になるね
722[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 23:54:37 ID:djSp9wqM
>>721
ありがとうございました。
723[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 23:59:49 ID:4Nklfo4O
>>712
取調室で言ってくれ。
724[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 00:17:26 ID:IbKRurI4
OSがない場合、インターネットとかは出来るのでしょうか?
ある場合とない場合での違いが良く分からなくて。
最初に表示されない以外ではどのような違いが生じるのか教えて下さい。
725[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 00:19:20 ID:Q1NJy78p
HDDの容量40GBで5400回転ってどうですか?
外付け使えば困ることはないですかね?ゲームはやらないんですけど。
726[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 00:25:16 ID:Hj7Ys23k
ノートパソコンを買うのですが、一緒に買っておいた方が良い
オプションがあれば教えてください。

あと、予備のバッテリーを買った方が良いでしょうか?
727[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 00:31:34 ID:NfMax9HA
>>724
ゲームソフトの無いゲーム機で遊べるかって話だよ。
OSがインストールされていないってのは、最初とか最後とか関係ないの。
大人しく新品で補償付のメーカーパソコンを買った方がいいよ。

>>725
40Gで問題ないよ。
容量の多い動画とかは見たら消すようにすればいいし。

>>726
別に無い。
けど素人はタッチパッドとかトラックポイントは使い難いと思うから、
慣れるまではマウスを別で買って付けた方が良いかもね。
予備バッテリーよりACアダプタをもう1つそろえた方が、
自宅と会社で使えていいね。
728[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 00:33:55 ID:hbclwCbh
>>724
オマイは>>722か?
エンジン載ってない車って走れますか?みたいな質問だよソレ
OS入れなきゃなんもできません。

>>725
困ることはない。
ゲームやる・やらないとHDD容量は別に大して関係ない

>>726
特に持ち運ぶんでなけりゃなんにもいりません
729[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 00:35:08 ID:Q1NJy78p
727さん、ありがとう。
730[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 00:37:38 ID:IbKRurI4
>>727-728
ありがとうございます。そんな重要な事項だったんですね...
731[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 00:42:52 ID:TpqprLD3
>>726
せっかくノートPCを買うんだからモバイルしなきゃ意味がない、で、せっかくモバイルするなら
電源のないところでもガンガン使いたいってんならバッテリーは複数あった方が良いかもな。
でも、バッテリーは生ものだから、1本目がヘタってから2本目を買った方が良いと思うよ。

それから一緒にマウスを買うならマウスパッドもちゃんとしたもの買っとけ。
良いマウスパッドはマウスの操作感が全然違う。
732[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 00:54:46 ID:eF4pASh9
FMV MG12C(WinXpsp2)を使用しています。3年ほど使用しているのですが、
最近ACアダプタの接触が悪いのか、電源が認識されづらくなり、
ついにアダプタを差し込んでもうんともすんとも言わなくなりました。
ACアダプタを買い換えようと思うのですが、このような場合、マシンにも問題が
あるのでしょうか?
733[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 00:58:25 ID:+X9Ck+XE
LANボートとはモデムコネクタのことですか?
734[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 00:59:38 ID:a8/RQSkk
ファイルに沢山画像とか入れてると、ネットへの接続が遅くなったりしますか?
735[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 01:17:24 ID:BXBuaP3v
OSとはオペレーションシステム(Operating System)の略でコンピュータを動かす基本ソフトのこと。
ウィンドウズコンピュータならWin95.Win98SE.Me.Win2000.XPなどがある、
これらはOSの性能と作動させる環境(パソコンの性能)が比例する、すなわち改良を重ねたOSは「重くなる」ということ。
「軽い軽いサクサク」「重い重いモッサリ」の違いが出てくるので古いパソコンには軽いOSを使うと良い。

次に普通は「ソフト」と呼ばれる物を入れる。
文章を書く「ワード」や表計算の「エクセル」など、何もソフトを入れなければパソコンはただの箱。
インターネットをするのには「ブラウザ」という接続ソフトが必要、さらに「プロパイダ」というネット接続の会社と利用契約を結ぶ。
さらにすべてのパソコンがDVDが見れたり、テレビが録画できるわけではない、
それ専用の機能のついたパソコンを買わなければならない。

だから初心者は「新品のパソコンを買えば良い」
736[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 01:18:10 ID:NfMax9HA
>>732
問題がアダプタなのか本体側なのかは、わかんない。
メーカーか買った店で修理した方がよさげ。

>>733
LANボートとはLANコネクタの事。
モデムコネクタは電話線を差す所。

>>734
ほとんど関係ないと思われ。
ネットの回線速度が遅くなる原因は沢山あるからねぇ
737[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 01:18:12 ID:O3tNjacq
>>732
書いてあることだけからだとアダプタと本体どちらに問題があるか分からない。

>>733
違う。Ethernetコネクタのこと。

>>734
ネット接続そのものというより、ハードディスクのアクセス速度が全体に
低下するから、その分ウェブサイトの表示が遅くなることはありえる。
けど、普通は気になるほどの影響はない。
738[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 01:19:21 ID:NfMax9HA
LANボートって・・・乗せられてそのまま書き込んでもーた
正確には「LANボード」ね。
739[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 01:27:09 ID:O3tNjacq
>>735

ここは自称中級者が覚えたての知識を得意げに披露する場ではありませんよ。
不正確かつ不十分な説明は逆に有害です。

つ[チラシの裏]
740[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 01:31:34 ID:7jO1YAYa

無線ランしたいのですが、パソコンの性能に
「LAN: 10/100BASE-T対応」
「10/100M LAN内臓」
「IEEE1394インタフェース」
などと有ります。
はて、何のことやら…。
何処を見れば良いのですか。
カードがあれば、問題無いのですか。

741[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 01:35:23 ID:leQUIP3e
いやいや、パソコンのパの字も知らないど初心者は735位の知識を常識として持っていればいい。
742[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 01:42:39 ID:i7Ya/k/k
HとNとか単体でうつと平仮名でるんだけどどうすれば直りますか?
743[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 01:45:00 ID:yb7Qy2mV
>>739みたいな奴こそ自称中級者だろw
あれが知識の披露に見えるあたりなんかライバル心剥き出しでキモイ
744[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 01:54:35 ID:szeSG0YR
まぁ>>723みたいにいつまでも初心者を煽ってるやつのほうがキモいけどなw
745[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 01:54:45 ID:+kEhyC8d
>>740
もっと無線LANの勉強を!
746[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 01:58:49 ID:MR3RTSYB
ま、1行目から

>オペレーションシステム(Operating System)

なんて書いてるあたりでレベルが知れるのは確かだが、
他はそう大きな間違いはないんだし、
いちいち>>739みたいに言わなくてよかったんじゃない?
747[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 02:02:59 ID:i7Ya/k/k
>>742の質問に答えてください!急いでます!
748[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 02:05:18 ID:leQUIP3e
>>747
英数に切り替えろ、急げ!
749[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 02:08:35 ID:i7Ya/k/k
切り替えても、今度は平仮名になりません。ナムロックだと思うんですが何とナムロックを押せばいいかわかりますか?
750[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 02:10:21 ID:BXBuaP3v
冴子先生かカイルに聞け! 急げ!
751[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 02:14:54 ID:i7Ya/k/k
教えてください。
752[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 02:43:02 ID:Qt6PXfGQ
自分の手に負えなくなったら再インストール。
これだったら大抵の不具合は治る。マジお奨め。
753[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 02:50:06 ID:BXBuaP3v
754[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 02:54:57 ID:leQUIP3e
熱暴走でIMEがへばったんじゃないか?
シャットダウンしてしばらく冷まして再起動。
755[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 03:58:20 ID:mnX9UtK3
ノートパソコンでイヤホンを使い、
音声録音を試みたのですが、ノイズが目立ちます。
基本的にノートパソコンはそういうものなのでしょうか?
マイクを使えば改善されることもあるのでしょうか?
756[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 04:19:48 ID:wNau/4dB
イヤホンで録音の時点で誰もアドバイス出来んと思うが
757[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 04:33:01 ID:LHxHSiDV
Turbolinux搭載のパソコンが相当安いみたいですけど
それをつかうことにより何か不都合はあるのでしょうか?
ソフトはウィンドウズ
ソフトは使えますか?
758[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 05:23:52 ID:oUSbfKdb
>>757
Linux搭載だから普通はWindowsのソフトは使えないでしょ。
ある程度知識があれば可能なのかも知らんけど。

素直にWindows搭載PCを買うのが吉。
759[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 06:55:53 ID:gnIZno4K
>>756
めちゃめちゃノイズ入るけど
録音できないことも無い
760[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 07:12:53 ID:CCOkkkKk
お聞きします。再起動してる最中にブルー画面になり画面が暗くなりフリーズ!
どーして良いのか分からず電源ボタンを押して直電源断していまいました。
その後、問題なく作動し心配でシステム復元。


この手順で問題ないですかね?初心者でどーしたら良いかわからずPCも壊れてないか心配です
761[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 07:57:11 ID:UMXA3sHE
システム復元した意味がよくわからん
何かインストしてたのか?

というか>>1を読めよ。
762[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 08:10:13 ID:7B8k9r65
パソコンが動かなくなってしまいました。電源いれてもただ背景がうつっているだけでアイコンとかが何もないんです。これは故障とかウィルスですか?教えてください(>_<)
763[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 08:42:47 ID:K7pnMS9b
>>762
一度セーフモードで起動してから、普通どおり再起動してみては?
セーフモード起動法
ttp://www.causu.com/tora_safe_up.htm

セーフモードでOKだが再起動でNGなら最近入れたソフトか周辺機器のドライバが原因
764[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 08:47:42 ID:7B8k9r65
ありがとうございます。でも起動自体ができないんです。電池がなくなるのを待ってまた電源を入れ直すしかないんです。(>_<)
765[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 09:05:16 ID:K7pnMS9b
>>764
電源ボタンを5秒以上押しっぱなしにすれば切れないかな?
ACアダプタとバッテリーを抜いて1−2分放置してから
再組み立てして>>763を試してみて
766[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 09:27:17 ID:ZtpbvPAS
3年くらい前のBIBLOのNBを使ってるんですが、2、3ヶ月ほど前から突然ファンのあたりから
ヴィィィィィンという音がするようになりました。それまではフォーンという音だけだったんですが。
気温が低く、本体が冷えている時に電源を入れると上の音が出て、その後は再起動などしても
出ることはありません。
今のところ支障はないんですが、このまま使い続けて大丈夫でしょうか?
同じような症状が出た方か、それともし対処方法など解る方いましたらアドバイスお願いします。
767[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 09:37:38 ID:leQUIP3e
それはファンじゃなくてHDDの音じゃないのか?
そうだとしたらHDDの寿命が近付いてきたのさ。
768[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 09:46:30 ID:i7Ya/k/k
アルファベット一文字押しただけで、平仮名がでてきます。なおし方を教えてください。
769766:2006/02/15(水) 10:08:26 ID:ZtpbvPAS
>>767
早速レスどうもです。
HDDですか・・・ もうすこし様子を見ることにします・・・orz
770[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 10:11:40 ID:jl4cNrTv
>>768
Alt+ひらがな で直りませんか?
771[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 10:14:55 ID:i7Ya/k/k
>>770
直らないです。Aを押すと「ち」、Sを押すと「と」って出ます。
772[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 10:18:28 ID:B6US5T2U
>>771
ローマ字入力になっていないのでは?
言語バー→全般→かな入力からローマ字入力に変更
773[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 10:19:37 ID:B6US5T2U
抜けてた(^^;;
ローマ字入力になっていないのでは?
言語バー→プロパティ→全般→かな入力からローマ字入力に変更
774[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 10:22:51 ID:i7Ya/k/k
>>773
普通右下にあるはずの文字変換とかするものを消してしまって・・何かと不便なんです。言語バーの出し方がわからないです。無知ですいません。
775[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 10:28:05 ID:B6US5T2U
>>774
画面下のタスクバーを右クリック
ツールバー→言語バーを選択
776[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 10:34:38 ID:i7Ya/k/k
>>775
何回もすいません。タスクバーもありません。消したみたいです。購入してすぐに何を思ったか消してしまいました。
777[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 10:35:44 ID:K7pnMS9b
>>775
i7Ya/k/kは釣りだろ
今朝2時前から何度も書き込んでる
778[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 10:39:26 ID:i7Ya/k/k
>>777
釣りじゃねーよ。ちゃんと聞いてるのに、答えてくれなかったじゃん。
779Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 10:41:28 ID:B6US5T2U
>>776
左下にスタートも出てない?
780[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 10:43:29 ID:i7Ya/k/k
>>779
スタートはありますよ。
781[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 10:44:48 ID:CCOkkkKk
たしか右クリ<プロパティー<画面の設定で言語バーいけるはず?今携帯だから定かじゃないけど
782Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 10:47:27 ID:B6US5T2U
>>780
だからスタートがある下の部分がタスクバーなんだけど・・・
783[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 10:47:33 ID:leQUIP3e
>>753
784[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 10:47:40 ID:CCOkkkKk
キーボード入力がローマ字入力じゃなく直にひらがなで打ち込まれちゃうんでしょ?
785Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 10:52:23 ID:B6US5T2U
そう言って説明してるんだけどね・・・┐(´-`)┌
786[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 10:53:25 ID:i7Ya/k/k
>>782
わかりました。おかげで元に戻せました。ありがとうございます。

>>784
はい、そういう状況でした。
787[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 12:50:24 ID:OodQmj09
あたしのTHINKPAD130 電源いれても5秒くらいでスイッチ切れるの。
なにも画面でないまま。。何回やってもだめ 泣 電源が悪いのかな?
788[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 13:44:12 ID:wXlfBo8Q
無線LANとワイヤレスLANって同じモノですよね?
789[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 14:12:13 ID:bqsaV1hd
>>788
とりあえずオマエが立てた糞スレを削除依頼出してこい


話はそれからだ
790[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 14:12:30 ID:STWgEWMo
言語バー消えてタスクバー出てない場合は、Wordのオプション→日本語入力の設定をツールバーを表示するように変えればいい。
791[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 14:44:39 ID:W5yDBzPZ
初心者なんですが、今から初めてCDをパソコンで焼くんですが、どうしたらいいか全く分かりません。形式設定?ってどうしたらいいか教えて下さいませんか?
792[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 15:22:35 ID:ihIH533P
ノートPCのキーボードドライバをアンインストールして外付けキーボードのみの作動は出来ますか?
一部のキーが勝手に連打されてしまい修理に出す時間がもう少し先になるので
一時的な措置が出来ないでしょうか?
793[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 15:22:42 ID:NsKUbG0C
ライティングソフト(CDを焼くソフト)の説明書を見てください。
違法入手でもない限り、説明書はあります。
なければそのソフトメーカーに聞いてください。






ここに来る前にメーカーの説明書見ろ、ボケッ!!
794[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 16:12:11 ID:tgC0ei8D
ノートパソコンのCPUとハードディスクとメモリとグラボで、
これはオススメとこれはやめとけを教えてください。
795[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 17:06:47 ID:leQUIP3e
グラボって何?
796[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 17:32:29 ID:UMXA3sHE
>>794
お前は買うのをやめとけ
797[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 17:36:25 ID:irjAfcTg
>>795
google
798[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 17:38:55 ID:SYQfX9Yw
使用OS:WindowsMe
関係ありそうな出来事:特になし

グーグルのトップページ開くと、カタカナで表示される部分が
 □ と表示されます。何か解決策はないでしょうか?

パソコンは、バイオです。
799[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 17:47:45 ID:MhIorQVq
>>798
IEの[表示]から[エンコード]を、
日本語(シフトJIS)にしてみる。

[ツール]から[インターネットオプション]で、
[全般]の[フォント]の「Webページフォント]を「MSゴシック」にしてみる。

これで直らなかったら、
他に原因があるがとりあえず試してみて。
800[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 18:06:16 ID:SYQfX9Yw
>>799

返信ありがとうございます。返信いただいた通りにやったのですが
直らなかったです…
801[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 18:19:00 ID:irjAfcTg
>>800
これは違う?

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
802ポコの名無し:2006/02/15(水) 18:26:13 ID:5nVD/E1E
今、安いPCを探しています!!
値段 1000〜12500ぐらい(できれば6000円?)
KBまたはMB 500以上(オンラインゲームができれば)
グラフィックカード 3D以上
です!!まとめると
1000〜12500の値段で500以上のKBまたはMBでグラフィックカード3D以上の
PCを探しています!!アドバイス宜しく
803[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 18:34:25 ID:6dSRriVW
>>802
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
804[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 18:40:02 ID:pxQHdoZV
>>802
病院池!!!

もう帰ってくるなよ!!!
805[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 19:01:24 ID:Djzh7Bys
たとえば音楽流しっぱなしだとしたらどれくらい使い続けて大丈夫ですかね?
806[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 19:19:37 ID:CAGu5yhh
昔、高い金を出してMicrosoft officeを買ったのだけど、インストールしていた
コンピューターが古くなったので買い換えようと思っています。でも古いのも使いたい。
新しいコンピューターにOfficeを再インストールするのは違法??
古いコンピューターを捨てれば適法?? それにしても市販のコンピューターは
ほとんどOfficeがプリインストールされているので、2万円も余分に払うのは
納得いかないぞ
807[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 19:21:54 ID:OP/eSnqK
ばれなければいいんじゃねーの知らんけど
808[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 19:27:59 ID:6dSRriVW
>>806
古いコンピュータのofficeをアンインストールして、新しいほうにインストールすれば合法だと思われ
809[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 19:44:22 ID:SYQfX9Yw
>>801

解決しました。ありがとうございました。
810[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 19:56:48 ID:FHYghScI
パソコンを起動させると、画面の上の方に白い直線が横に伸びていて
電源切っても消えません。今まで無かったのに突然です。
どうすれば消えますか?
811[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 20:40:29 ID:ZFE5nQjZ
>>810
液晶パネルの修理。
812[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 21:00:55 ID:FHYghScI
>>811
そうですか、わかりました。どうもです。
813[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 21:02:31 ID:nDCy/GXV
再セットアップ領域を外付けのHDDにバックアップ取ることは可能でしょうか?
動かなかったノートパソコンを久しぶりに電源を入れたら弱々しく動きだしたので
この期にバックアップ取りたいのですがCDドライブは故障していて使えません。
NECのノートパソコン(ラビー)です
814うんこ:2006/02/15(水) 21:28:00 ID:1hJBJnGl
今ノートの購入を考えてるんですが
ノートって配線繋がなくてもネット出来ますか?
815[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 22:05:42 ID:leQUIP3e
>>814
携帯FOMAとmoperaU
816[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 22:24:28 ID:A1JQ1u4L
オートラン?機能がオフになってゲームなどをするとき手動でやらなくてはいけない設定になってしまいました。どうやってなおすんですか?
817[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 22:33:41 ID:TN/0EUwN
ペンテアムとセレロンってそんなに差はあるんですか?処理能力に
818[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 22:42:23 ID:EA9Nmlei
>>813
つ「google先生」

>>816
つ「エスパースレ行け、それか氏ね」

>>817
つ「ハード板行け、それか氏ね」
819初心者:2006/02/15(水) 23:03:57 ID:A1p5bqV7
教えてください。
旅行先でノートPCからダイヤルアップ接続したいのですが、
私のノートPCはダイヤルアップに対応したモデムが
入っていないようです。
このような場合、カードを買ってPHSから接続するのが
いいのでしょうか?ちなみに宿泊しているホテルは
ダイヤルアップ用のつなぎ口があります。
820[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 23:15:31 ID:Dc4mY/15
>>816
レジストリエディタでHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdromを開く
AutoRunの数字を1に修正する
821[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 23:31:42 ID:/oFjo2h0
ThinkPad R30 2656-EBJ って無線LANついてるよね?
Windows XP SP2 なんだけどデバイスみてもコンパネみてもハードウエアが見つからない…
822[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 23:39:45 ID:VPHlOd1S
>>819
PCカードのモデム買えばいいと思う。

>>821
製品仕様見ると付いてる事になってるね。
壊れているか、取り外されているかって感じ。
823初心者:2006/02/15(水) 23:49:44 ID:A1p5bqV7
819です。822さんありがとうございます。
PCカードのモデムを買うとPHSを使わずに
ホテルのダイヤルアップのつなぎ口から
接続可能でしょうか?
それともPHSは必須でしょうか?
824821:2006/02/15(水) 23:50:29 ID:/oFjo2h0
やっぱり壊れているのかなぁ

いま裏蓋開けてみたらちゃんと802.11bがはまってるし

ハードウェアの検索かけてみます。ありがとう
825[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 23:55:52 ID:1UEoTp5a
>>819
本当にモデムないのか?型番晒せ。
それと名前に初心者とわざとらしく入れるのやめろ
826[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 00:02:25 ID:OIDRt9pv
>>823
その程度の事が自力で調べられないんなら、ショップの店員に聞いて
言われたとおりにすりゃいいんじゃね?
827821:2006/02/16(木) 00:08:35 ID:1EirFrJ7
ごめん、まだいいかな

内蔵無線LANがあったらデバイスマネージャにはなんてでるの?
ネットワークアダプタの欄にでるよね?
新しいハードウェアを検索してみてるけどそれらしいものがどれだか…
828[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 00:36:24 ID:gkV1h70m
使用しているノートPCにエラーが起きたので別PCより質問させていただきます。

★使用OS
WindowsXP HomeEdition SP2
★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
購入時の内蔵型CD・DVD+-ROMにディスクを入れた。(セキュリティソフトを購入したので読み込ませようとした。)
★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
ディスク読み込みランプが2〜3回点滅した後、画面が英語だらけの画面に。
内容は「お使いのパソコンに深刻なエラーが発生しました。起動しなおしてください」のような内容。
再起動すると、システムが壊れており起動しない。(通常・セーフ・セーフ&DOSすべて失敗)
最近正常に動作していた状態に復元して起動でも起動しませんでした。
OSごと再インストールしても、CDを入れると同じ現象に。
再インストールの際、OSディスクを入れて立ち上げてもうまく読み込まないこと多数あり。
★パソコンのメーカ名と型番
日本HP NX7200


このような状況です。
原因としてはどのようなことが考えられますでしょうか?
また、それを自力で修復することができますでしょうか?
よろしくお願いします。
829 :2006/02/16(木) 00:39:10 ID:0OfW41xT
長年デスクトップPCを使用しておりましたが、
どこでも使えるノートがほしくなりました。
とりあえず、ケーブルを引いたので無線LANが使えるのと
ネットと音楽がダウンロードして遊べるくらいで良いのですが?
諸先輩方、お薦めの機種はありましたら御参考までにアドバイスください。
ちなみに予算は15万〜20万(できれば10〜15万だと助かるのですが・・)
830[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 01:19:18 ID:GzH6VOwF
人にアドバイスもらうときに「御参考までに」ってのは失礼じゃねーの
自分がアドバイスするときに謙虚に添えるもんじゃねーの
831[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 01:22:57 ID:auncNMLj
会社で不要になったノートをもらってきました。
もちろんOS入ってません。

DELL Latitude LS H400ST
メモリ128MB
HDD 20GB
FDD 外付けあり
CD-ROMドライブ なし(外付けも持っていません)
USBポートあり
です。
電源を入れF2を押すと phoenixBIOS が起動します。
それをしなければPre-Boot Execution Environment v2.2という文字、その他が出てきます

OSをインストールしたいのですが、どのOSが良いのかよく分かりません。
家にはデスクトップのWinXPHomeSP2が一台ありますが、無線LAN環境はありません。
Windowsを使い慣れてはいますが、金がかかるのでUNIX系にしようかなぁとも思ってます。
性能にあったOSで何かお勧めがあったら教えてください。

OSのインストール方法ですが、
1.HDDを取り出して、デスクトップからコピーする
2.DOSでなんとかする・・・(?)
3.フロッピーでなんとかする
4.USB・・・(?)
のどれかでいけるのでしょうか?
3か4で行けたらうれしいのですが。
お勧めのOSと合わせて教えてくださるとうれしいです。

ではよろしくお願いします。
832[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 01:44:42 ID:j9zxffNH
>>806に質問が似てるんだけど、俺はMicrosoft officeが入ってないと
スペック高くて安いってことで買ったんだけど、必要になったんで新PCに
旧PCのMicrosoft officeを圧縮してCD-Rに焼いて、
それを新PCで解凍して使おうと思ってるんだがこれって無理?
インストールがどうこうっていってるけど。
833[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 02:00:50 ID:hie5B6rX
>>829
そんな大した用途でなければ、2、3kgオーバー位のノートだったら大体良いような気がするけど。

ただ気をつけなきゃいけないのがIEEE 802.11gかIEEE 802.11aの通信形式に対応しているものを選ぶこと。でないと光ファイバー位の通信速度が生かせなくなる。
834[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 02:35:28 ID:p25yVOik
前のPCに入っていた50GB近くのデータを、新しいPCに移したいのですが
クロスLANケーブルはカテゴリ5、5e、6のどれを買ったら良いのでしょうか?
ちなみにネットワークコネクターはどちらのPCも100/10BASEです。
835[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 03:40:13 ID:obVrqQ57
>>834
てことは現状では100BASE-TXでしか通信できないんだからカテゴリ5で充分。
ただし将来的に1000BASE-Tを使う可能性があるならば5eか6のケーブルを
買っとけって話。
836[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 03:51:33 ID:p25yVOik
>>835
100BASE-TXでカテゴリ5eやカテゴリ6を選んでも、転送速度は速くならないということですか?
837[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 05:00:46 ID:jf1j9rHD
使用するソフトの関係で、プリンタ用のパラレルのインターフェイスが付いたものを探しています。
IBMは付いてるのがあるようなのですが、他にはありませんでしょうか?
838[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 06:15:31 ID:s/4A2OCU
>>837
各社のホームページで製品情報を見てください。
規格一覧表や全方向からの画像が出ているから。
839[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 07:30:46 ID:kC17DPtH
ノートパソコンがいきなり画面がチラチラし出したと思ったら
暗くなりプツンといい画面が映らなくなりました。
画面だけ暗くて他は正常に動いています。
パソコンの画面にも寿命みたいなものがあるのでしょうか?
こうなってしまったらもう買い換えなければ無理でしょうか?

初心者な質問で申し訳ございませんが、どなたかアドバイス下さい。

携帯からの書き込みで見苦しくてすいません。
840[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 07:51:30 ID:I2wX+Ge5
>>839
バックライトが逝ったかな。

修理か買い替えか、外付けモニタ繋いで不動ノートとして余生を送るか、の3択だな。
841839:2006/02/16(木) 07:59:39 ID:kC17DPtH
>>840
レスありがとうございます。

その3択の中ではどれが一番安くあがりますでしょうか?
842[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 08:16:55 ID:I2wX+Ge5
>>841
外付けモニタが一番安いだろうけど、今使ってるノートPCの機種は?

いまさらお金をかけるような価値がないようなものなら、買い替え推奨。
843[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 08:21:58 ID:jppomq+X
STNタイプの液晶パネルをTFTタイプの液晶に交換することはできますか?
844[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 08:34:20 ID:I2wX+Ge5
>>843
STNなんてどの時代のマシンなんだよw

同一シリーズにTFTのモデルがあって運良くパーツ単体で手に入れば換装できるかもしれないけど、
普通は無理だろ。
845[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 08:37:52 ID:NeRoL98P
>>821
内蔵の無線LANアダプタが認識されないって話だけど、それってBIOSで有効に
してあるの? ちゃんと確認した?
ちなみにR50eの場合だとBIOS の Network → InternalWirelessNetwork を
Enable に設定する必要がある。R30が同じかどうかは知らんけど参考迄。
846[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 08:44:57 ID:NeRoL98P
>>839
> ノートパソコンがいきなり画面がチラチラし出したと思ったら
> 暗くなりプツンといい画面が映らなくなりました。

その症状だとまず間違いなくインバータ。おそらく冷陰極管(バックライト)
もかなり劣化して暗くなってるだろうから、インバータ基盤と冷陰極管の
同時交換を推奨。
メーカー修理に出せば6〜7万コースだけど、ツクモの液晶リフレッシュ
サービスとかに出せば3万程度で直せるとのこと。(俺もこのスレで知った
んだけど)

3万出して直す価値があるかどうかはお前さんの判断次第。
847[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 08:53:37 ID:NeRoL98P
>>837
D-sub25ピンのパラレルポート(プリンタポート)だよね?
例えばHPのnx6120とかも付いてるな。もちろん他にもあるだろうけど。
A4ノートPCだと付いてる可能性が高い。(まあ最近は減ってきてるが)
848[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 09:03:00 ID:kC17DPtH
>>842
>>846
色々教えてくださってありがとうございました。

やはり修理でも結構お金かかってしまうのですね…
修理してまで残すようなものでもありませんので
買い替える方向で考えようと思います。

どうもありがとうございました!
849[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 09:44:11 ID:6pf7vM/7
PCでマイクで入力した音を鳴らしたいのですが、うまくいきません

調べてみるとボリュームのところのマイクの欄のミュートを解除するとよいとのことなのですが、
プロパティから選ぼうにもマイクに相当するチェックボックスがないので
マイクの再生ボリューム設定ができません。。
録音の方の設定は可能で、マイクを使って録音することはできます
プロパティでのマイクのテストのところでは同時再生(ずれてるけど)できました
これわPCが対応していない?ということですか?

以下何書けばいいかわからないんですけど
仕様
DELL LATITUDE C640
windowsXPprof
サウンドドライバ?
Crystal WDM Audio Codec(アプデートとか再インスコとかしてみたんですけど変わらないみたいです



850[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 09:46:34 ID:U2YQIRUh
>>849
つーかマイクって再生デバイスに指定すること事態が無理なんじゃ?
(録音デバイスなら当然可能だけど)
851[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 09:48:44 ID:SWoHC9QM
>>850
んなこたぁない。
852849:2006/02/16(木) 10:01:06 ID:6pf7vM/7
853849:2006/02/16(木) 10:05:21 ID:6pf7vM/7
再生の方のプロパティはスライドバーが表示されてますが、
表示できるボリューム設定はすべて表示してます(右とかにスライドしても何も無い(゜ワ゜)

連カキコすみません。。
854[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 10:07:24 ID:5WsgZ0hf
@ノートパソコンで、外付で
フロッピーディスクドライブ、CD−RW、MO、DVDなど
をつける場合、USBを使うと、すぐ設定できますか。
CDディスクを読み込ませる設定が必要なのかなって
疑問に思ってます。
また、USBを使う以外の方法ってあるのでしょうか。


A中古のノートを購入するとして、
ソフトを新品で購入するとなると
OS、ワード、ネット、安置ウイルスなど
結構金かかるものですね。
すでにデスクトップ持っていて、ソフトの使いまわしが出来ないと
中古買っても、新品オールインワンより高くつく結果になってしまう
ことって、ありますか。
というか、中古のノート買うメリットってなんでしょうか…。
いまいち中古ノートに踏み出せない…。

855[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 10:14:16 ID:JPQTVAX9
まもなくノートパソコンを買うのですが
後から買おうと思っている外付けの
DVDスーパーマルチドライブを
ちゃんと動かそうとすると
ノートのスペックは最低限どの程度必要でしょうか
856[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 10:22:12 ID:IKN3HM+3
>>855
USB2.0
857[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 10:49:39 ID:I+0DGpjK
>>832
インストーラからインストールしないと、
マトモに動かないので無理。

>>854
1)OSに対応している商品ならば、
 USBで接続すると大した設定はしなくても大方動きます。
 もし設定とかが必要でも、
 説明書どおりにすれば問題ない。
 USB以外ならIEEE1394や、PCカードで接続する方法がある。
2)あなたが中古にメリットを感じないのであれば、
 必要ありません。
 実際最近は新品もスペック高くて安いし。
858[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 11:12:49 ID:LO4ycNPS
>>854
> すでにデスクトップ持っていて、ソフトの使いまわしが出来ないと
OSにしろ大抵のアプリケーションにしろ、オープンソースとかフリーウェアで揃うことは揃うけどな。
必要なことは自分で調べる気持ちさえあれば、使いこなせると思うぞ。

> というか、中古のノート買うメリットってなんでしょうか…。
1) 製造中止になってしまった特定の機種にこだわりがある
2) レガシーボートを使う必要がある
3) 旧いOSしか対応していないアプリケーションや周辺機器を使いたい

結局中古でも皆が欲しいと思うようなものはそれなりの値段になってしまうから、
安い新品を買うのと変わらなくなってしまうことも多い。
PCは陳腐化が早いし壊れやすいものだから、車などと違って中古のメリットって
あまりないと思うよ。
859[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 12:48:23 ID:qSMrkYk5
て優香、OS代やソフト代ケチるやつはパソコン使うなよ。
860[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 13:19:36 ID:tcU6vMjQ
質問します。

5日ほど前からパソコンが固まってしまって全く起動されません
(セーフ画面などの選択もでない)
これは死んでいるのでしょうか…

質問をする電話先の控えを父親が持っているので、何処に相談すればいいのか分かりません

ウインドウズXPです。解る範囲でいいのでよろしくお願いします
861[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 13:29:25 ID:Ov8qHzaL
>>860
それだけの情報では判断不能
エスパースレ行きを推奨
862[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 13:38:37 ID:9BuVFDAR
>>860
質問をする電話先の控えを父親から強奪するなり、父親から教えて貰うなりすれば良い

つーか、2chに書き込めるだけの知恵があるならgoogleで手持ちのノートPCの
メーカーのサイトでも調べてよ、サポート窓口のTEL番でも探せば良いだろうと(ry
863860:2006/02/16(木) 13:47:21 ID:tcU6vMjQ
親父とはケンカ中で…

ぐぐってきます
864[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 13:52:38 ID:auncNMLj
DELL Latitude LS H400ST
メモリ128MB
HDD 20GB
FDD 外付けあり
CD-ROMドライブ なし

OSをインストールしたいのだが、どのOSをどういう方法でインストールすればいいの?
865[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 13:54:49 ID:9S+Zk+ut
MS-DOSならフロッピーだけで動くよ
866[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 14:03:57 ID:9BuVFDAR
>>864
Windowsを使う手口ならば

1.FD版のWin95でもぶち込んでみる
2.FDに収まるように各種データを分割できるソフトを使い、シコシコとHDD上にsetupのデータを送り込む
3.ノートPCを分解してHDDを引きずり出し、何らかの手段で他のPCに繋げてHDD内にwindowsのセットアップファイルを送り込む
んでもってHDDを戻し、FDDからDOSででも起動させてsetupしてみる
4.その辺に中古の捨て値で転がっているPCカードのSCSIカード、SCSI接続の外付けCD-ROMドライブでも使ってWindowsのsetupCDからBOOTできないか試す
5.DOSからネットワーク経由で他のコンピューターに接続し、そこからファイルを読み込ませてwindowsのインストールを試みてみる

とまあ、これぐらいの手口が考えられる
4か3辺りを試すのが無難だろうな
867[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 14:23:59 ID:KuxEXHG1
先日、大手家電製品店でdynabook VXを購入しました。
同時にケースを探しに数件回りましたが、よいものが見つからず断念。
そこでノートPCが入るアルミケースを購入したいのですが、どこで探せばいいのか見当が付きません。
この手のアルミケースを取り扱っているメーカーをいくつか教えてください。
ノートPCが入れば専用ケースでなくても結構です。
中に入れるもの
・ノートPC(余裕があれば文具用品、財布、鍵など他の物も入れたい)

質問がスレ、板違いであればご寛恕下さい。
よろしくお願いします。
868[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 14:24:52 ID:LO4ycNPS
>>864
OS/2も動きそうだな。
869[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 14:40:57 ID:LO4ycNPS
>>867
PC対応のジュラルミンアタッシュケースってことでいいんだよな。
この辺が定番かな
http://www.zerohallisenmon.com/cgi-bin/zero-catalog.cgi?itm=DZ7
http://www.gln.jp/gulliver/7.1/90908/

しかし、こんなPC、本当に持ち歩くの?
870[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 14:47:23 ID:qSMrkYk5
>>867
アルミケースならゼロハリバートンのPCケースにかなうものなし、一生使えるし丈夫で軽くてカコイイ
871867:2006/02/16(木) 15:04:55 ID:KuxEXHG1
>>869
ありがとうございます。
持ち歩くというよりは家から職場まで車で毎日往復させます。
裸で移動させるのは心配なのでケース購入を検討中です。

>>870
ありがとうございます。
HPで調べたのですが歴史の深い会社ですね。

どれもよく見えるので悩みます。
実際に手にとって見たいのですが、こういった商品を扱っているのはデパートになるのでしょうか?
横浜在住なのですが、PCショップや家電製品店では見る事が出来ませんでした。
872[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 15:20:36 ID:9kS1vdla
>>864
DOSをいじれるのならFD起動させて外付けの機器を認識させるコマンドを書き込んでOSを送り込めるけど、無理だよね。

一番確実なのは「オヤジがやっているような町のパソコン屋」でOSを買うからサービスで入れてもらうか、
ヤフオクの「コンピュータ→ソフトウェア→Windows→オペレーティングシステム」カテゴリーをうろついて、
「OSなくてお困りの方御相談に乗りますぜ、へっへっへ」を出品しているやつを探し出して落札し、PCを送ってOSを入れてもらう。
873[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 15:21:17 ID:LO4ycNPS
>>871
そういうことならそんな大げさなケースじゃなくてこんなのでも良いんじゃね。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib010/index.asp

それからゼロハリバートンとかリモワはPC関係のショップじゃ置いてないと思う。
デパートでもいいけど、大きなカバン専門店が良いんじゃない。
874[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 15:21:29 ID:YCUKMUFl
亀レスになってしまいましたが820dクス
875[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 15:29:56 ID:9kS1vdla
>>871
ゼロハリいいよ、俺はバブルの頃に買ったのをいまだに使っているよ。
車の移動なら車上荒らしに遭わないように気をつけれ。泣くに泣けなくなる。
ちょっと車を離れるときもPCは持ち歩くかトランクに入れておけ。
876[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 15:52:52 ID:auncNMLj
>>865、866,868、872
ありがとうごじます。
877[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 17:04:29 ID:MGskPNXu
玩具ノートPCとビジネスノートPCの平均寿命を教えてください
878[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 17:20:04 ID:9S+Zk+ut
>>877
どうやって統計を取る?
879[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 17:24:39 ID:bK4AZJoy
もうすぐNorton AntiVirus の有効期限が
きれるので、購読申し込みをしたいのですが
どうすればいいかわかりません。
初心者の私におしえてください。
880[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 17:45:13 ID:K3GNVooJ
質問なんだが・・・
WEPキー忘れてしもうた
どうやったら分かる?
881[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 17:45:34 ID:LO4ycNPS
>>877
普通、壊れる前に陳腐化して引退ってケースも多いしな。
法人だとリース期限が切れればリプレイスするし。

そういうのも寿命には違いないわけだから、3〜4年ってところじゃねーのか。
882[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 17:51:07 ID:LO4ycNPS
>>879
そんなもの掲示板で文字だけで説明できるもんじゃないだろw

ここで何とかしろよ。
http://symantec.atgnow.com/subscriptionjp/categoryBrowse.do
883[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 18:18:14 ID:9kS1vdla
884[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 18:52:00 ID:kuMFxr2y
すいません!
25万で買えるノートでオススメの教えてください!
885[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 19:13:31 ID:AvXFbXcC
外国のでもいいので、とにかく小さくてXPが入ってるパソコンで知っているの教えてください
OQOとかVAIOtypeUあたりしかないんですかね?
886[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 19:17:11 ID:AVmTFa8R
ノート初購入予定の者です。
磁気のあるコタツの上でノートを長時間使用しても大丈夫でしょうか?
また、コタツの上に長期間放置しておいても大丈夫でしょうか?
887[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 19:27:17 ID:qSMrkYk5
>>886
磁気のあるコタツってどんなんだよ?!
ノートパソコンは熱暴走しやすいから冷却台でもかましてやれば?
888[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 19:37:24 ID:AVmTFa8R
>>887
昔のコタツは磁気なしだったけど、最近の中に扇風機のプロペラみたいなのがある奴は磁気があります。
1年中、コタツをテーブル替わりにしてるのでコタツで使用できないときついです。
みなさん普通にコタツで使用されて問題ないでしょうか?
置き場所もコタツの上しかないのですが・・
889[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 20:01:00 ID:jf1j9rHD
>>847
hpも出してるんですね。
プリンタはUSBなんですが、プリンタケーブル挿し込まないとインストール出来ないソフトがあるんです・・。
家庭向けのはUSBだけで困ってました。
ビジネス向けのも探してみます。ありがとうございました。
890[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 20:01:02 ID:00JnE6mX
質問させていただきます。
ノートパソの液晶が点いたり消えたりしてたんで、開けてみたところインバーター基盤の部品が取れかかってました。
修理を志し、ハンダを取りに行く際に不覚にもパソに引っ掛かり
どうやらショートさせてしまいました。
現状、パソは正常に起動、液晶は点いてるもののバックライト点かず。
インバーターにテスター当てるも通電してない模様。
インバーター基盤はもちろんですが、バックライト、メイン基盤もイカレてしまったのでしょうか?
あわててデスクトップの液晶を外部モニター端子につなげるも映らず。
外部モニターにもドライバって必要なんですか?ノート液晶のドライバ上書きで構いませんか?
891[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 20:16:14 ID:LO4ycNPS
>>890
外付けモニタが映らないのは、信号の出力先を切り替えてないからじゃね。

fn+どこかのファンクションキーで映るかも。
取り説で確認。
892867,871:2006/02/16(木) 20:25:41 ID:KuxEXHG1
>>873
ありがとうございます。
コストパフォーマンスで考えればこういうのもアリかも知れないですね。
近場でカバン専門店を探してみます。

>>875
相当なブランド価値のあるものなんですね。
ゼロハリバートンの実物を見たくなってきました。

レスが遅くなりまして失礼しました。
あとは助言を参考に色々と探してみようと思います。
ご回答下さった皆さん、ありがとうございました。
893[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 20:26:19 ID:DqSLSVM/
つーか、890は初心者レベルではないな。
894843:2006/02/16(木) 21:39:12 ID:jppomq+X
844さん回答ありがとうございます。
もう一つ質問があるのですが、ノート用のマザーボードやケースって売っているものなのでしょうか?
895[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 21:43:42 ID:rU1lCS05
>>894
ジャンクショップに行けばたまには置いてある。
希望のものが有るかは定かではない。

DSTN液晶とTFT液晶はスキャン方式が違うので互換が無い場合が多い。
896[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 21:58:15 ID:XTvTCr2b
IEEE1394インタフェース

ってどういう意味ですか。

無線ランできますよね…。
897[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 21:59:44 ID:r5wySMNz
>>1394
>IEEE1394インタフェース
>
>ってどういう意味ですか。

そういう意味です
898[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 22:39:52 ID:9kS1vdla
IEEE(The Institute of Electrical and Electronic Engineersの略)はアイ・トリプルイーと発音する。
アメリカの規格。
もともとはMac用に開発されたインターフェース(機器間接続)で次世代SCSIの高速シリアルバス
2本づつのTPA.TPBとVG.VPの6本のコードで構成されている。
SCSIなのでデイジーチェーン接続やツリー接続ができる。
899[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 22:53:40 ID:pMe5qiSU
買ってきた新PCでDVD見ようと思ったら、WMPでは「著作権保護の構成中に問題が発生したので、DVDの再生はできない」
って言われて弾かれ、InterVideo WinDVDは「オーバーレイ作成に失敗しました。解像度か色数を下げろ」。
言われたとおりにしても一向に治らないんだが、どうすればいいか誰か分かる人いませんか?
900[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 22:56:02 ID:9wWLQfop
質問すみません。
母のノートPCに出来たて焼き林檎の熱い汁(砂糖とバターが溶けたもの)を
ぶっかけてしまいました。
場所は向かって左側のキー全体と液晶画面です。
電源が入っているときにかかったのですが、すぐに電源がおちました。
その後電源はいれていません。
汁はPCを逆さにしたりしてなんとかふきとりましたが
壊れてしまったのでしょうか?
901[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 23:09:00 ID:r5wySMNz
>>900
こんなとこで聞かんでもわかるだろ
902[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 23:13:26 ID:9wWLQfop
>>901
他板のスレからこちらに誘導されたので・・・すみません。
903[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 23:15:50 ID:hie5B6rX
>>900
基盤がショートして壊れたと思われ。
一応何もせず修理に出して、見積もりだけとってもらうのも吉。

多分新しいのを買った方がよいと思う。
904[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 23:20:29 ID:S+xUDW+2
>>899
再生ソフトのバージョン上げてみるとか
905[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 23:21:06 ID:9wWLQfop
>>903
ショートしてしまったのですか・・・orz
乾いたら電源いれてみようかなと思ったのですけど
やめておいたほうがよさそうですね。
明日購入した店に持って行って見積もりしてもらいます。
ありがとうございました。
906[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 23:23:45 ID:qSMrkYk5
昔から林檎(Apple)とWindowsは相性が悪いのさ
907[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 23:24:37 ID:OQqGNLxq
今度、ノートPCを買おうと思って業務用PCを売っている
知り合いに相談したら、次の事を言いわれました。

「東芝製以外のノートパソコンはすぐに壊れる(特にソニー製)。」
「どのメーカーも、PCがすぐに壊れるようにして、新しいのを買わせようとする。」
「だから、私は東芝製以外のノートパソコンは勧めないようにしています。」
「富士通、ソニー、NECなどのメーカーのパソコンは、東芝よりも、精度の低い
部品が使用されてる。」

私の知り合いの言っている事は本当なのでしょうか?
908[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 23:25:21 ID:FyOf/iCf
909907:2006/02/16(木) 23:25:36 ID:OQqGNLxq
書き忘れ

「ソニーのVAIOノートは玩具だ。」
910[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 23:31:25 ID:rU1lCS05
>>907
「東芝製以外のノートパソコンはすぐに壊れる(特にソニー製)。」・・・・・・・・・・・・・× 特にソニー製○
「どのメーカーも、PCがすぐに壊れるようにして、新しいのを買わせようとする。」 ×
「だから、私は東芝製以外のノートパソコンは勧めないようにしています。」・・・・・馬鹿丸出し
「富士通、ソニー、NECなどのメーカーのパソコンは、東芝よりも、精度の低い
部品が使用されてる。」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・×

「ソニーのVAIOノートは玩具だ。」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・○
911[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 23:31:54 ID:r5wySMNz
>>907

他はともかく、>>909は信じる価値あり
912[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 23:32:48 ID:qSMrkYk5
壊れやすいパソコンを買っておけば「パソコン壊れちゃた」と言って新しいパソコンを買ってもらえる。
913907:2006/02/16(木) 23:50:42 ID:OQqGNLxq
>>910-912
回答、ありがとうございます。

>>910
よろしければ、その回答の裏付けや詳細もお願いします。
機種ごとに違うと思いますが。
914[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 23:52:43 ID:KNMrm7eJ
買ってもらおうと思う奴はPCを持つな
915[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 23:53:04 ID:r5wySMNz
>>913
>よろしければ、その回答の裏付けや詳細もお願いします

てめーでぐぐるなり、メーカーごとや機種ごとのスレめぐって調べろやボケ
916[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 23:54:09 ID:S+xUDW+2
嫁が財布握ってるから「買ってもらう」と言う表現になるんじゃねw
917[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 23:54:45 ID:xl+WUbjt
俺のノートは2台ともVAIOだが全く壊れていない
古い方は5年使ってる

しかし周りのVAIOはおもしろいほど壊れている
ソニータイマーが壊れてるんだろといわれ嬉しいのか悲しいのかよくわからん
918[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 23:55:38 ID:r5wySMNz
>>916
だとしたら>>912のような状況はありえないと思われw
919[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 23:56:55 ID:AvXFbXcC
>>914
いるよね、おまいみたいなうざい奴
920907:2006/02/16(木) 23:57:07 ID:OQqGNLxq
いや、普通に決まった場所に置いて使うのではなく、ほぼ毎日、自宅と
学校を往復させるんですよ。
921[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 00:09:20 ID:Xi5CBE71
みんななんで>>907みたいなマルチ野郎にいちいち回答してやってるの?
922[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 00:13:46 ID:iMIim+M4
釣りを釣りと思わない(思えない)方達がそれだけ多いということですね
923[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 00:14:48 ID:e0a3eAK2
>>921
ひつまぶし
924[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 00:18:48 ID:0C+NrfoK
>>907
とりあえずオマエがあっちで立てたクソ単発質問スレは削除依頼出しとけやヴォケ
925[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 00:32:11 ID:e0a3eAK2
削除依頼出したところで、即削除されるわけでもないのにな
926[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 00:50:42 ID:JCVBHd4b
>>916
納得w
だが>>918にも納得www

>>919
ごめんよ、おまいの気持ちも考えてやれず(´・ω・`)
927[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 00:56:48 ID:V9FqFVH8
>>882
879ですけど、なんとかやってみます。
ありがとうございます。
928[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 09:17:52 ID:r4NupXYF
891ありがとう
外部モニター映りました。とりあえず大切なファイルは退避できました。
929[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 10:35:01 ID:buL1Frqp
>>885
職場の同僚と検討した結果、実用に耐えうる市販品の一番ちっちゃいパソコンは「バイオのタイプU」という結論に達しました。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-U50/
930[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 10:52:08 ID:9Zw3n7L4
パソコン初心者なんです。モニターが16色しか表示してくれないのですが、これはモニターがちんまいからですか?それともスペックがショボいからでしょうか?
931[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 10:57:23 ID:buL1Frqp
>>930
「High color(16ビット)」というのは16色というのとは意味が違うと思われ。
932[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 11:08:12 ID:9Zw3n7L4
モニターの設定で16色と出ていたのでてっきり…
933[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 11:20:37 ID:buL1Frqp
ビットとは二進法の0と1のことで2つで一組という意味、
16ビット色は2の16乗だから65,536色
934[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 11:31:23 ID:QnzzxvOD
>>930
コントロールパネルから「画面のプロパティ」を開き、
そのウィンドウ上で色数の変更が可能だけど、その選択項目が16色しか無いということ?
935[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 11:45:17 ID:vJrNFwl1
>>934
だとしたらメーカーHPに最新ドライバがあると思われ。
それ入れたらちゃんとなると思う。
936[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 11:47:23 ID:W/c/OG9c
>>934
最初のカラー画面搭載機種のMac PowerBook165cだって256色なのに現行機種で16色のわけがない。
937[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 11:50:38 ID:V+pdGIp7
NECのPC9801RXって機種なんですが、
てオチかもな。
938[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 12:40:20 ID:QnzzxvOD
>>935,936
質問者でもない俺にレスつけてもしょうがないんじゃねーか?

まぁ、意図しない形で16色に変更されてる可能性やら、
何より色数設定の変更方法を知らない、本人が言うとおりの初心者だったり
当の>930の懐具合を推し測った意味合いの返答よ。ご理解頂けるかな
939[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 13:23:35 ID:RxKfXaHi
うちのノート君が電源入れるとき
チリチリて音出して画面消える>でも電源ランプ光ってる、
て感じなんですがこれ死んでますかね?
940[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 13:28:26 ID:vJrNFwl1
単に表示がされていないという発想はできないか?
941[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 13:43:47 ID:RxKfXaHi
>>940
ごめん書き忘れた
追加:起動するときもあるけど
使ってる途中で落ちる時がある
942[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 14:00:41 ID:buL1Frqp
考えられる原因
1 インバーター回路の断線あるいは接触不良
2 フレキシブルケーブルの断線、あるいは接触不良、コネクタの緩み
3 インバーター回路のあぼーん
4 電圧の劣化または接触不良による電圧低下
5 霊現象

1から4までは修理か買い替え
5の場合は除霊
943[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 14:24:39 ID:RxKfXaHi
>>942
ありがとう
とりあえず盛り塩しとくよ(´・ω・`)
944[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 14:29:22 ID:cpvdvoup
ノートパソコンって、買ったその日にブロバイダ契約したらすぐ使えるの?
945[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 14:38:27 ID:9Zw3n7L4
レスありがとうございます!早速ドライバ探してみます。
946[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 14:50:28 ID:JCVBHd4b
>>944
無理
947[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 16:23:11 ID:EyUuINcC
>>944
ダイヤルアップ接続でオンラインサインアップすれば使えるだろ。
948[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 16:46:24 ID:EyUuINcC
すまん、勘違いしてた。
普通のプロバイダは使えないな。

即日使えるのはモペラとか。。。
949[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 16:54:31 ID:FrgBJiST
>>皆さん
はじめまして。質問なのですが、PC起動時にBIOSセットアップ画面になり
「キーボード接続エラー」と表示されます。その後、普通に起動するのですが、
Enterキーが反応しません。ウィルス感染の可能性もあり、感染ファイルは
削除したのですが・・・。
使用PCはFUJITSU-FMV-6120MG3、OSはXP(pro)です。レスお願いします。
950[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 17:56:04 ID:yOuGH41d
>>949
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
951[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 18:08:38 ID:buL1Frqp
0210:キーボード接続エラーです 2B(or3B)

富士通のノーパソではよくあること。チップがあぼーんしていると思われ。
F1連打で認識することもある。
952951:2006/02/17(金) 18:31:05 ID:buL1Frqp
補足
別に富士通のパソコンに欠陥があるわけではない、ある種のウィルスに侵されると起動が遅くなったり、
ギクシャクしたり、マウスポイントがカクカクしたりしてくる。これを放置して使い続けるとハード面まで負担がかかりいずれはどこかがあぼーんする。
富士通はなぜかキーボード接続エラーに症状が出やすいということ。
OS入れ直してもまだ認識してくれないのなら素直に修理に出したほうが良い。
953[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 19:35:52 ID:7a4RYOv8
質問なんですけど、ACアダプタは違うPCのモノだとバッテリの寿命が短くなったり等の弊害はありますか?
954[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 19:56:12 ID:2ILHQaHj
ヒンジのとこがバキッ!といってちゃんと閉まらなくなっちゃったんだけど、
修理はいくらくらいかかりますか?ちなみに動作には問題ありません。
新しいの買ったほうがいいのかな・・・('.ω.`)
955[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 20:00:30 ID:98xFn+at
>>953
電圧・供給電流・コネクタさえ規格が合えば弊害はない。

>>954
メーカーによって対応が違うからサポートに取り合えず聞け。
956954:2006/02/17(金) 20:02:08 ID:2ILHQaHj
>>955
ありがと('.ω.`)
電話してみます。
957[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 20:21:08 ID:7a4RYOv8
>>955
ありがとうございました
958[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 21:32:50 ID:KL8uP5nR
>>951,952さん
ありがとうございました。
959[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 22:28:10 ID:rCoK6SJk
SHARP MebiusPC-GP2-C1Wを使用しているのですが、
「あ」キーのキートップがぶっ壊れました。
都内でキートップだけばら売りしているような店は無いでしょうか?
960[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 22:37:30 ID:dRvth4AW
買って三日目で起動しなくなりました。 電源オン→青画面に英文→電源オフ→再びオンの繰り返しです。
説明書片手にセーフモードも修復も試しましたがだめでした。
再セットアップで直りますか?
961[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 22:46:11 ID:XublKt4R
>>960
自分で出来る事全部試してみれ
962[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 23:22:16 ID:glGyNq8Y
>>960
HDDの初期不良のような希ガス
販売店に(#゚Д゚)ゴルァ!!しろ
963[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 00:03:48 ID:RwgJv0is
1,024x768ドットの表示能力がある液晶で、
12インチと15インチで悩んでいます。
サイズ以外のスペックが同じで選ぶ場合、15インチの方が無難でしょうか?
964[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 00:11:54 ID:gGv79szv
置き場所を変えない>見やすい15インチ
頻繁に持ち歩く>軽い12インチ
後はバッテリのみで動く時間とか、価格とか比べて選びな
965sage:2006/02/18(土) 00:41:40 ID:RwgJv0is
>>964
ありがとうございます。
個人差あると思いますが、
12インチと15インチでは見やすさはだいぶ違うものでしょうか?
966[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 01:18:00 ID:zCL4KONF
>>965
店に行って自分で確かめて来い
967[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 04:47:53 ID:dJ3EP2Kh
生まれて初めてノートの購入を検討しています。
CDやDVDドライブの付いていない軽量ノートを考えているのですが、
officeなどのソフトを入れたい場合、どのような方法で出来ますか?
ポータブルのドライブを買う方法以外でお願いします。

私としては、メインマシンのデスクトップとUSBで繋げて、
デスクトップを介してノートにソフトを導入できるのではとは考えておりますがどうでしょう・・・?
968[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 07:35:54 ID:4p0I7QiW
>>967
できるね。
969[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 07:49:17 ID:GrN5ipi5
USBじゃなくてLANで繋げばいいのに……
970[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 08:00:48 ID:KWWkr0mC
USBだと専用ケーブルとドライバが必要だったり、それなしで繋ごうとすると厄介な
設定が必要な上にホスト側のOSに制限があったり、面倒くさいことこの上ない。

>>969さんの言うようにLANで繋いで、光学ドライブを共有してしまうのが手っ取り
早いんじゃね。
971[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 08:10:03 ID:Xm4aZJxv
まず双方のネットワークのワークグループを同じにしる。
メインマシンのマイコンピュータをクリックし、CD-ROMのアイコンを右クリック、
プロパティを開き、◎共有しる、をチェック、共有設定をしてディスクトップの侵入を許可しる
ディスクトップにCDを乗っ取られソフトを吸われる。 まんまとインストールできてまんせー
972971:2006/02/18(土) 08:16:01 ID:Xm4aZJxv
>>971
「ディスクトップ」とかいてあるところを「ノートパソコン」と読み変えてね。
973[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 09:42:38 ID:wS5puI+W
>>972
「ディスクトップ」?????

初心者に教える前に自分が教わった方が良いんじゃないの?
974[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 09:43:09 ID:q46xTtZD
臨界点突破マギにシト侵入!
CD-ROMが遠隔操作されています。どうしますか?

○ATフィールド展開
○ビビって逃げる
○みんな死んじゃえばいいのに、とつぶやく
○共有を許可しソフトをセカンドマシンにぴーこしてウマー
975[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 09:48:45 ID:Xm4aZJxv
>>973
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい

「机はえんぐりっしゅでなんとイイマスかぁ?」
「いっつあ、でぃすく」
「おkね、べりぐー」

「円盤はえんぐりっしゅでなんとイイマスかぁ?」
「いっつあ UFO」
「おkね、べりぐー」
976[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 11:31:58 ID:3mVT5UAP
つーか日本語で表してる時点でどちらでも関係ないと思う。
要は内容が伝わればおk。細かい人が多すぎるんだよ。
977[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 12:07:54 ID:29lGCqPB
フレッツ光に入って、トリプルワイヤレスLAN搭載のノートPCでネットをしたいんですが
その場合って別に買わなければいけないものってありますか?
978[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 12:19:13 ID:amkWsFv8
>>977
無線ルータ
979[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 12:22:39 ID:29lGCqPB
>>978
やっぱ必要ですよね、ありがとうございました
PC買うときに店員が勧めてくれるかな
980[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 13:12:30 ID:k57VKWJG
ドライブの無いノートパソコンのフォーマット方法を説明したサイトありませんでしょうか?
981[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 13:31:06 ID:Xm4aZJxv
982[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 13:34:19 ID:Rhh1ENGG
PentiumMってのはバッテリ駆動時間を伸ばす為、バッテリ駆動時は
クロックを800MHzに落とすらしい、ということはわかったんですが、
CeleronMにはこの機能がないんですよね? てことはバッテリ駆動時も
全力動作してるってことで、PenMより処理速度も速いってことですか?
983[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 13:39:56 ID:4GKWDkpG
スレ違いだと思いますが、他で反応がなかったので
質問させてください。
ノート用の2.5インチHDD(40GB以下)で速そうなものを
探しています。
なぜ40GBというと、値段の問題です。
一万円は超えたくないので・・・・
いまさら40GBですが、どなたか速いHDD知っていたら教えてください。
984[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 13:43:44 ID:amkWsFv8
>>983
そりゃまあスルーもされるわな。
985[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 13:44:47 ID:4GKWDkpG
え、そんなぁ・・・・
986967:2006/02/18(土) 13:57:58 ID:dJ3EP2Kh
>>968-972

ご返答ありがとうございます。
勉強になりました(´∀` )
987[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 14:19:57 ID:J0IGM1aW
988[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 14:25:29 ID:Xm4aZJxv
>ノート用の2.5インチHDD(40GB以下)で速そうなものを探しています。

(´・ω・`)知らんがな
989[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 14:49:21 ID:LlTcymUl
新品のノーパソでまずやることって、パーティション切る以外に何かあったっけ
一番最初にやっとかないと後々やると面倒みたいなこと
990[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 14:56:38 ID:q46xTtZD
>>989
ウィルスソフト入れる。
991[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 15:11:39 ID:LlTcymUl
>>990
せんきゅー

あと、Cドライブごとコピーしたら、前のパソの設定って全部引き継げる?
コーデックやら何やらをもう一度全部インストールするのは無理だから
できたらいいなと
992[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 15:29:59 ID:3mVT5UAP
>>989
リカバリディスクなどの作成

>>991
違うPCのCドライブをコピーしても、まともに使えないから無理。
今の状態をバックアップするなら、市販ソフトの購入するのが最も簡単。
993[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 15:32:35 ID:3mVT5UAP
>>991
「ファイルと設定の転送ウィザード」みたいなのはあるから、Windowsの設定くらいなら引き継げるかも
(あまり当てにならないが・・)
994[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 15:46:40 ID:LlTcymUl
>>992
>>993
やっぱり完コピは無理か
ちまちまセットしていくかぁ
ありがと
995[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 15:49:30 ID:2bIsVkUk
PS2をPC(WindowsXPのtypeE)に繋ぎ、ゲームプレイを録画したいのですが、一番安く済む方法はどんなのがありますか?
ちなみに接続機器とかはまったく持ってません。
996あか:2006/02/18(土) 15:49:40 ID:QRcYEn2/
無線ランについて教えて下さい 無線LANカードは絶対必要なんですか?ディオンから機械がおくられてきたのですがよくわからないです自分のパソコンはコスミオで無線LAN対応です それとアース線は必要ですか?
997[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 16:03:42 ID:4GKWDkpG
>>983だが・・・
もういい。てきとうなの買ってくるもん
998[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 16:09:00 ID:ZU43grMP
>>996
いらん。パソコンに内蔵されてんじゃね? 型番は?
999[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 16:34:11 ID:amkWsFv8
>>995
テレビを買ってくる。
一番安い。
不具合も無い。
万事解決。
1000[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 16:35:49 ID:NiEm2/B1
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。