【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
公式サイト
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/

●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送前後は早めの準備を
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように

前スレ
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1361734661/
2日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 15:15:58.57 ID:Y2OUnMLo
■関連スレ
2013年大河ドラマ「八重の桜」キャスト予想スレ28
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1349943882/

スタジオ・ロケ見学など 本放送前のネタバレ情報はこちら
「八重の桜」ネタバレスレッド2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1355319096/
3日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 15:16:20.31 ID:Y2OUnMLo
■配役
新島(山本)八重(1845-1932)…綾瀬はるか(27)
山本権八(父/1808-1869)+37…松重豊(50)
山本佐久(母/1810-1896)+35…風吹ジュン(60)
川崎尚之助(先夫/ 1836-1875)+9…長谷川博己(35)
新島襄(後夫/1843-1890)+2…オダギリジョー(37)
山本覚馬(兄/1828-1892)+17…西島秀俊(41)
山本うら(覚馬先妻/1837-没年不明)+8…長谷川京子(34)
山本三郎(弟/1847-1868)-2…工藤阿須加(20)
小田時栄(覚馬後妻/1854-没年不明)-9…谷村美月(22)
徳造(山本家下男)…戸田昌宏(44)
お吉(山本家女中)…山野海(47)

松平容保(会津藩主/1836-1893)+9…綾野剛(31)
松平敏姫(容保正室/1843-1861)+2…中西美帆(24)
松平照姫(容保義姉/1832-1884)+13…稲森いずみ(40)
松平容敬(容保養父/1804-1852)+41…中村梅之助(83)
西郷頼母(家老/1830-1903)+15…西田敏行(65)
西郷千恵(頼母妻/?-1868)…宮崎美子(54)
田中土佐(家老/1820-1868)+25…佐藤B作(64)
林権助(大砲奉行/1806-1868)+39…風間杜夫(63)
広沢富次郎(公用方/1830-1891)+15…岡田義徳(35)
神保内蔵助(家老/1816-1868)+29…津嘉山正種(69)
神保修理(家老・軍事奉行添役/1834-1868)+11…斎藤工(31)
神保雪子(娘子隊・修理妻/1846-1868)-1…芦名星(29)
佐川官兵衛(家老/1831-1877)+14…中村獅童(40)
梶原平馬(主席家老/1842-1889)+3…池内博之(36)
秋月悌次郎(軍事奉行添役/1824-1900)+21…北村有起哉(38)
山川大蔵(家老/1845-1898)±0…玉山鉄二(32)
山川登勢(大蔵妻/?-1868)…白羽ゆり(34)
山川兵衛(家老・大蔵祖父/1783-1869)+68…山本圭(72)
山川艶(大蔵母/1817-1889)+28…秋吉久美子(58)
山川二葉(大蔵姉・梶原平馬妻/1844-1909)+1…市川実日子(34)
山川健次郎(大蔵弟/1854-1931)-9…勝地涼(26)
山川捨松(大蔵妹/1860-1919)-15…水原希子(22)
萱野権兵衛(家老/?-1869)…柳沢慎吾(50)
横山主税(江戸家老/1798-1864)+47…国広富之(59)
簗瀬三左衛門(家老/生没年不詳)…山野史人(71)
古川春英(1828-1870)+17…小市漫太郎(44)
黒河内伝五郎(武芸師範/1803-1868)+42…六平直政(58)
竹村幸之進(1845-1877)±0…東武志(34)
小出鉄之助(大蔵義弟/1845-1874)±0…白石朋也(33)
高木時尾(幼馴染・斎藤一妻/1846-1925)-1…貫地谷しほり(27)
高木澄江(時尾祖母)…宮下順子(64)
中野竹子(娘子隊/1850-1868)-5…黒木メイサ(24)
日向ユキ(幼馴染/1851-1944)-6…剛力彩芽(20)

近藤勇(新撰組/1834-1868)+11…神尾佑(42)
土方歳三(新撰組/1835-1869)+10…村上淳(39)
斎藤一(新撰組/1844-1915)+1…降谷建志(34)
沖田総司(新撰組/?-1868)…鈴木信二(32)
永倉新八(新撰組/1839-1915)+6…水野直(33)
藤堂平助(新撰組/1844-1867)+1…住吉晃典(34)
4日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 15:17:07.90 ID:Y2OUnMLo
■配役(つづき)
孝明天皇(1831-1867)+16…市川染五郎(40)
岩倉具視(1825-1883)+20…小堺一機(57)
三条実美(1837-1891)+8…篠井英介(54)

徳川慶喜(1837-1913)+8…小泉孝太郎(34)
徳川慶篤(慶喜兄/1832-1868)+13…杉浦太陽(31)
徳川慶恕(慶勝・容保実兄/1824-1883)+21…金子賢(45)
徳川家定(1824-1858)+21…ヨシダ朝(52)
徳川慶福(家茂/1846-1866)+1…葉山奨之(16)
松平春嶽(1828-1890)+17…村上弘明(56)
徳川斉昭(1800-1860)+45…伊吹吾郎(67)
井伊直弼(1815-1860)+30…榎本孝明(56)
安藤信正(1820-1871)+25…倉石功(68)
勝海舟(1823-1899)+22…生瀬勝久(52)
佐久間象山(1811-1864)+34…奥田瑛二(62)
吉田松陰(1830-1859)+15…小栗旬(30)
宮部鼎蔵(1820-1864)+25…宮内敦士(43)
西郷隆盛(1828-1877)+17…吉川晃司(47)
大久保利通(1830-1878)+15…徳重聡(34)
島津斉彬(1809-1858)+36…林与一(71)
木戸孝允(1833-1877)+12…及川光博(43)
久坂玄瑞(1840-1864)+5…須賀貴匡(35)
真木和泉(1813-1864)+32…嶋田久作(57)
板垣退助(1837-1919)+8…加藤雅也(49)
大山巌(1842-1916)+3…反町隆史(39)
松平定敬(1847-1908)-2…中村隼人(32)
榎本武揚(1836-1908)+9…山口馬木也(39)

槇村正直(1834-1896)+11…高嶋政宏(47)
大垣屋清八(1814-1887)+31…松方弘樹(70)
5日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 15:17:36.26 ID:Y2OUnMLo
■スタッフ
脚本:山本むつみ (ゲゲゲの女房、慶次郎縁側日記、御宿かわせみ、秘太刀馬の骨)
制作統括:内藤愼介 (天地人、オードリー、どんど晴れ、女将になります!、ブルーもしくはブルー、シェエラザード、理想の生活)
演出:加藤拓(功名が辻、天花、茂七の事件簿、天うらら)、一木正恵(天地人、ゲゲゲの女房)、末永創(カーネーション)
テーマ音楽:坂本龍一
音楽:中島ノブユキ
題字:赤松陽構
語り:草笛光子
放送開始:2013年1月6日 全50回(予定)


新島八重と同志社(同志社大学サイト)
http://www.doshisha.ac.jp/yae/index.html

八重知り隊
ttp://twitter.com/#!/yae_shiritai

福島県制作の「八重の桜」公式サイト
http://www.yae-mottoshiritai.jp/

会津若松市公式Facebook
八重の桜プロジェクト
http://www.facebook.com/yaenosakura.project?_fb_noscript=1

赤松陽構造氏デザイン タイトルロゴ字決定! ※PDF
ttp://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2012/03/006.pdf
2013年放送の大河ドラマ『八重の桜』のテーマ音楽を、坂本龍一氏が担当
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/116173.html

ただいま、東北
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/tadaima/

ラジオ深夜便 ここに注目“八重の桜”
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/yae.html

2011年6月22日2013年大河ドラマ『八重の桜』正式発表(主演:綾瀬はるか)
2012年5月30日第一次出演者発表 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/news/news120530.html
2012年7月19日第二次出演者発表 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/news/news120719.html
2012年10月11日第三次出演者発表 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/news/news121011.html
2012年12月11日完成試写会開催 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/yaeblog/2012/12/sisha.html
2012年12月20日主役バトンタッチ会見 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/yaeblog/2012/12/20-baton.html
6日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 15:18:13.52 ID:Y2OUnMLo
■過去スレ(Part1〜29はPart30を参照)

【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part34
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1361671598/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1361245921/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1361103013/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part31
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1360806507/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part30
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1360580235/
7日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 15:18:39.71 ID:Y2OUnMLo
■放送日程とサブタイトル、演出

第01回 01/06 「ならぬことはならぬ」 ・・・・加藤拓
第02回 01/13 「やむにやまれぬ心」・・・・・加藤拓
第03回 01/20 「蹴散らして前へ」・・・・・・・加藤拓
第04回 01/27 「妖霊星」 ・・・・・・・・・・・加藤拓
第05回 02/03 「松陰の遺言」 ・・・・・・・・一木正恵
第06回 02/10 「会津の決意」 ・・・・・・・・一木正恵
第07回 02/17 「将軍の首」・・・・・・・・・・末永創
第08回 02/24 「ままならぬ思い」・・・・・・加藤拓
第09回 03/03 「八月の動乱」 ・・・・・・・・一木正恵
第10回 03/10 「象山の奇策」
第11回 03/17 「守護職を討て!」
第12回 03/24 「蛤御門の戦い」
第13回 03/31 「未来への決断」
第14回 04/07 「新しい日々へ」
第15回 04/14 「薩長の密約」
第16回 04/21 「遠ざかる背中」
第17回 04/28 「暗雲迫る」
8日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 15:21:46.28 ID:QnK4IPhv
乙です
9日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 15:29:23.78 ID:/PSg1Zku
こうして見ると、自分の好きな回は全部加藤拓演出だった
如実に違うもんなんだな
10日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 15:44:51.10 ID:11uGmLLt
 A.B.Freeman-Mitfordこと、リーズテイル男爵ミッドフォード氏は歴たる紳士。
ビクトリヤ大十字勲章(G.C.V.O.)及びバス二等勲章(K.C.B.)を受けた真の英国伯爵。
ミッドフォード家はシャルルマーニュ大帝フランク王国の王に直系の英国きっての現役名門貴族。
 そのリーズテイル男爵ミッドフォード著『英外交官の見た幕末維新 英外交官の見た幕末維新』
(原著‘Memories by Lord Readesdale’)によれば、

「徳川幕府の崩壊の第一の原因は、内部的なものであった。家康が初代将軍になった時、息子の秀忠の直系が
途絶えた場合に、それを存続させる用意をしたのである。彼はその場合、将軍の後継者を
息子である紀伊、尾張、水戸の御三家の中から選ぶ様に命令した。水戸徳川家の第二代徳川光圀は、
その学識と学問の奨励によって日本のミシーナス(ローマの政治家、文学や芸術の保護者)といわれるが、
一流の学者を多く集めて『大日本史』を編纂させた。(中略)運命の皮肉を示す偶然の一致から、
後代の水戸侯の三男(正確には七男)として生まれた彼の子孫徳川慶喜に、最後の痛撃が下ったのである。」
「最後の将軍徳川慶喜公は、確かに傑出した個性を備えた人物であった。(中略)私が日本滞在中に会った日本人の中では、
西洋人の目から見て最も立派な容姿を備えた人間であった。端正な容貌をして、眼光は爛々と鋭く、顔色は明るい
健康的なオリーブ色をしていた。口はきつく結ばれていたが、彼が微笑むと、その表情は優しくなり、きわめて愛嬌に富んだものとなった。
体格はがっしりして力強く、たいへん活動的な男らしい姿であった。彼は英国の狩りの名人と同じく、あらゆる天候で鍛えられた
疲れを知らぬ馬術家であった。四十年後、彼と再会した時、歳月はほとんど彼を変えていなかった。彼の魅力的な物腰は相変わらずそのままであったし、
顔に皺が増えただけで、容貌はほとんど変わっていなかった。名家の生まれを示す特徴は、昔の通りにはっきりしていた。もし、
貴族というものがあるとすれば、彼こそ本当の偉大な貴族であった。」
11日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 17:42:36.89 ID:QHE8t6oe
>>1
乙!乙!乙!
12日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 17:44:49.03 ID:11uGmLLt
 極悪人薩長は単なる権力亡者だから信頼できない。
生麦事件、薩英戦争、下関戦争、禁門の変、英国密偵、江戸城焼き討ち、会津戦争、西南戦争にみられるとおり、
短期で傲慢な極悪人が薩摩及び長州の極悪極まりない侵略犯罪の権力簒奪土人である。
どうせ隙あらば裏切るエゴイスト、現金で妄信的な人間の集りだ。
どの国家にいても同じだろう。

 朝廷から「武家同士打ち」による権力奪取の策謀があった事もいまだに理解できず、
いまだに他の武家の尊厳を不当に貶めようとしているだけの卑しいルサンチマンに凝り固まった外様外道である。
13日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 17:48:17.48 ID:3PAP8Yal
>>7
>第10回 03/10 「象山の奇策」
 ↓
第10回 03/10 「池田屋事件」
14日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 17:49:27.11 ID:11uGmLLt
 わが日本国は、われら水戸藩士の報国尊崇の念を信頼なされよ。
 私達は一度もこの祖国を裏切りはしなかったし、忠誠によって国家国民の為行動してきた。
極悪西日本の下衆どもがどれほど悪事に済間なくとも、何れは天下の道理に基づき、
公明正大なる聖断を下さん事ここに確約せん。
驕れる薩長土肥京久しからず。その不当な傲慢極まりない地位、
不徳にして極悪の地位は明治簒奪よりたった60年で失われ、
国連から排斥され、たった100年にも満たず大敗戦をこうむり瓦解せし。

 極悪小説屋の司馬遼太郎もすでに俗悪の象徴に過ぎず、その不当な悪徳奨励は、
必ずや天下の聖人と良識ある国民により制裁され、小説愚説はこの世界から退治されるであろう。
15日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 17:50:58.52 ID:sz+u7Zr+
「噂によれば、天皇陛下は天然痘にかかって死んだという事だが、
数年後、その間の消息によく通じているある日本人が私に確言したところによれば、
天皇陛下は毒殺されたのだという。」アーネスト・サトウ

噂では天然痘で崩御した事になってるけど、
孝明天皇の崩御に「よく通じてるある日本人」は毒殺だと確言してる、
とサトウは記録してる。
サトウは倒幕派に密接に関与し武器や内乱プランを提供してて毛唐だから、
サトウに孝明天皇毒殺を報告した日本人は薩摩か長州の中枢にいた人物の誰かだろうね。

倒幕クーデタは天皇毒殺から始まったことになる。
16日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 17:50:59.82 ID:11uGmLLt
 極悪薩長土肥京に最大の天罰下れ。
17日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 17:58:03.31 ID:8+ILzoP0
>>16
お前って、当時の会津藩主容保兄弟そのままだな
お前のような傲慢で短気者が、部下を左遷し、薩摩と土佐を罵倒しつくすから
実際に薩摩と土佐は下野した

江戸の長老や幕臣でさえ京で偉そうにしている容保を嫌い
やがて江戸城登城禁止処分にした
慶喜も江戸に帰り我に返り、容保を避けた

孝明天皇は当時の流行り病の天然痘で死んだのにそれを理解せずに毒殺だ毒殺だと言う

馬鹿でアホで傲慢だから、会津は信用を失い、慶喜でさえ、容保を江戸城登城禁止処分にした

それで北白川新王を担ぎ出し、明治天皇を無視して、新しい天皇を生み出そうとする
だから会津は「朝敵」になった

あたりまえだろ

どっちが極悪人だw
18日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:04:58.16 ID:11uGmLLt
 極悪薩摩は短気で傲慢な権力亡者、
卑劣な詐欺で天子の権力を不当に簒奪し、
悪徳外道外様の分際で成り上がって征韓論を唱え、
日本を最悪の侵略犯罪国にした最低の血筋ではないですか。

 何か間違いでもありますかね。ないと思います。
生麦事件も、極悪薩摩人が日本ではじめて外国人相手にテロを引き起こした最悪の事件である。
 寄るな極悪薩摩。お前と同じ南蛮人だと思われたら、朝鮮からもうらまれる。悪徳ヤクザめ。
19日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:08:27.27 ID:11uGmLLt
 会津戦争でもその極悪の本性は満遍なく発揮されましたね、
薩摩こと極悪侵略犯罪を主導した鹿児島人のみなさま。歴史は動かせない。

 鹿児島に天罰をお祈りしてます。裏切り裏切りで、軍部統帥権のあった皇室も
アジアからうらまれる羽目におちぶれさせたのは、
征韓論者かつ中央政府へ歯向かったテロリスト極悪人西郷のせいですね。
また>>17こんな卑しいルサンチマン権力亡者の本性をあらわにしてるし、
いずれは地球中にその極悪裏切り者の本性がばれて、うらまれて、
永久滅亡してくださいます様。くわばらくわばら。
20日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:09:35.27 ID:11uGmLLt
 そもそも、歴史をさかのぼれば島津は関ヶ原の戦いでも東国を裏切った極悪人ですからね。
血は変わらないわけです。
21日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:10:41.70 ID:11uGmLLt
 なお、沖縄県に一方的に暴力団を送り込んで王様を強奪、
琉球王国を滅亡させたのも薩摩こと鹿児島のひとでしたね。
22日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:12:35.70 ID:Z6eb+aWy
鹿児島は桜島が時々爆発してるんで許してあげて下さい
23日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:14:25.41 ID:11uGmLLt
 馬鹿で傲慢で短気でアホな極悪人薩摩こと鹿児島は、
道徳とか公徳とかいうものが理解できず、
つねに裏切りの権力闘争しかできません。これが歴史の真実。

 桜田門外の変、禁門の変、江戸藩邸焼き討ちと小御所会議、
どれも悪徳薩摩の権力亡者としての本性を示す裏切り劇ですね。
馬鹿で傲慢で短気でアホ。それは忠義で純朴な会津ではなくて薩摩のことです。
24日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:15:33.42 ID:q7Otva4w
薩摩藩主こそが忠義
25日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:19:34.44 ID:ZGEWAQrY
島津忠義だけにか
26日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:20:31.02 ID:11uGmLLt
 こんな下衆で無恥な悪徳衆愚の中ではどんな聖言を言っても悪解釈され、
誤解され、不正不当に貶められる。悪徳薩摩のもたらした最悪の世相がこれ、です。
勝てば官軍といいながら弱い者イジメ自慢しかできない薩摩。
なんの罪もない徳川も冤罪にかけて迫害、会津も勿論なんの罪もないのに虐待、
琉球も朝鮮も侵略で破壊、日本も薩摩権力亡者に簒奪された帝国主義者として破壊、
つぎは馬鹿で傲慢で短気なアホの極悪人薩摩犯罪人格は、どのだれをターゲットに破滅させるんでしょう。
27日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:20:57.27 ID:6q7fxhQA
そりゃ維新の立役者として1000だか2000石だかもらったかもしれないけど
当たり前じゃないの?豊臣裏切って大量に石高増やした大名もいたろ
そんなことより近代日本ににじり寄るように努力したというのが
評価されるべきなのでは
28日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:22:52.74 ID:sz+u7Zr+
「近代日本ににじり寄るように努力した」のは徳川幕府
薩長は攘夷に狂い日本の近代化に敵対したバカ集団だよ
29日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:25:49.21 ID:VXLyUCA8
このスレは復興支援金泥棒の顎お化けに監視されています

|
|:::::::::\
|‐―-::::i_
|:i::::i::::i:::.ヽヽ.         
|     ヽ::ヽ
|  /  l::::i::i
| <●> l::::i:::|
|△     l::l::::|
|:三-'   /ソ    < ならぬことはぁ〜ならぬのですぅ〜
|    . /
|     /
|   /
|  /
|._/ 
|  )
|/
30日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:26:39.22 ID:VXLyUCA8
モアイ顎像


     /:::::::::::::::::::::\
    _i:::::::-‐――-::::i
  //.:::i::::i::::i::::i::::i::::iヽヽ.
  /:::::..::::::::::::/        ヽ      
 /::::::::::::::::::/    \  / l
 |::::i::::::::l ̄    <●> <●>
 |::::i::::::::l        △ )
  ̄|:::しヽ     'ー=三-'/  
   .|::::::\   (     |
   \:::::|\  丶    .|
      ̄|  \____|
31日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:28:17.44 ID:6q7fxhQA
薩摩は攘夷してないと思うがw報復でイギリスと戦争したけど
幕府も負けちまったら何にもならんでしょ、どちらかの勢力を叩くより
皆がそれぞれ努力したでいいんじゃないの
大体やれもしなかったのに徳川は努力したと言われても負け犬の遠吠えだろ
フランス寄りになってたし
32日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:29:13.76 ID:9ZFN5egq
スルー検定実施中
33日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:29:25.62 ID:jaXieav4
チビ八重出せ
34日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:29:33.87 ID:8+ILzoP0
傲慢なのは神保修理を切腹させ、西郷頼母を暗殺しようとした会津藩主だろうが
薩会同盟の秋月を網走に飛ばし、薩摩にあらぬ疑いをかけて、文句ばかり言う会津藩主
忠実な家臣を殺しまくる会津藩主事が悪だろうが

薩摩を裏切り、罵倒したのは会津の方が最初だ
会津藩主は会津のほとんどの領民に嫌われてすぐに負けた

明治天皇を無視し、馬鹿にして、自分で勝手に新たに帝を擁立しようとする我侭さ
どっちが傲慢でふざけた奴なのやら
35日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:30:47.41 ID:R2UJ04vj
前スレ995
>そうなのか〜鬼とか悪魔って、ほめ言葉になるのは日本だけかあ
>マンU「赤い悪魔」っていわれてるけど、いい意味じゃなかったんだね

そういう意味じゃないよw
「悪魔」や「鬼」と評されて「誉められた」と考える人が多い国は日本ぐらいってことさ

むろん海外でも日本の様に「悪魔のようなチーム=悪魔みたいに力が強い敵」とか
「sweet devil=カワイイ小悪魔ちゃんめ」みたいな意味で使われる事もあるが
龍馬や高杉みたいに「悪魔みたいな顔」とか「魔王みたいにおごり高ぶった態度」
という表現の場合、誉められては居ないかと。
36日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:30:51.99 ID:A3J6Ex2W
歴史は第三者の視点で俯瞰しましょう
37日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:31:13.13 ID:7yZyJOCk
信長のシェフ見たら、天地の違いの予算なのに、こっちが金をドブに捨ててるように見える面白さだった
八重担当の耄碌教授と違って音楽も素晴らしいし
38日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:32:49.10 ID:Z6eb+aWy
>>37
仁の二番煎じみたいなドラマのことかな?
39日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:34:32.10 ID:7yZyJOCk
タイムスリップものはなんでも仁の二番煎じにみえるのねw
40日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:34:35.00 ID:11uGmLLt
 寧ろ逆に聴きたい。なんでそんなに悪いことしかできないの、薩長は。

 東国の善人を裏切り、協調性を乱して権力独占しか目指してない。
ルサンチマンに凝り固まった外様外道の本性は、
侵略犯罪・裏切り・スパイ行為・冤罪での迫害と何でもあり。
悪徳征韓論者薩摩のせいで日本はいまだに朝鮮からも面倒くさい罪人あつかい。
それと同じ事を、会津でも沖縄でもやってるのが鹿児島人。

 吉田松陰に『幽囚録』で侵略扇動されてた山口人や、
土佐人の板垣退助も武力征韓論で、西郷を排除した。薩長土は国内でも悪事してるから、
外国でも日本が嫌われる原因になってる。この人たちは、尊皇防衛精神に関して純粋純朴で
善良且つ良識的な公徳紳士の水戸や会津と違って、外様外道の悪徳主なんですよ。
41日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:34:55.97 ID:6q7fxhQA
>>35
時代によって悪魔の捉え方も違ってきてるのかもね
42日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:37:18.54 ID:Z6eb+aWy
「ニチボー貝塚は東洋の魔女!」
43日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:37:19.73 ID:8+ILzoP0
会津藩主にもたくさん悪い点があるのに全部を無視して賛美しかしない
そして薩長をいい加減な思い込みで悉く罵倒する

孝明天皇が流行り病の天然痘で死んだのに毒殺毒殺と言ってうるさい
しかもそれは薩長のせいになり、それがいつの間にか真実になる

薩会同盟も自分から家臣の秋月を網走に左遷して薩摩を先に裏切ったのに
いつの間にか薩摩が裏切った事になっている

万時がこの調子
44日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:37:18.98 ID:A3J6Ex2W
歴史には真摯でありたい
私はそう思います
45日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:39:42.08 ID:Z6eb+aWy
奇兵隊も薩摩士族も新政府軍の攻撃を受ける運命だった
46日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:43:27.02 ID:11uGmLLt
>>34>>43も会津が何か悪さでもした様な事を言ってるけど、
薩摩は偽書をつくったり、裏切りも何度もしてるから虚偽の可能性がある。
>西郷頼母を暗殺しようとした
この証拠は。
>薩摩を裏切り、罵倒したのは会津の方が最初だ
この証拠は。

 薩会同盟、薩長同盟どっちも巨視的に見て、
悪徳薩摩が政権簒奪の為に政府を攻撃しようとしてるだけの話ですよね。
薩会同盟と薩長同盟、どちらも薩摩は裏でひそかに手を回して、
少なくとも鹿児島警護の信任を受けている幕府を裏切ろうとしている。
あからさまに「幕府」「朝廷」どちらの公的機関からみても、不正をしているのは薩摩ですね。公平に見て。
 会津は単に朝廷と幕府からの命令を固く守っていただけですね。どう見ても。
もし会津側に不正があるなら、それをひとつでもいいから証拠として出してほしいと思います。
単なる悪意ある司馬遼太郎みたいな邪悪で俗悪なつくりごと大衆小説家とか、なんらかの憶測じゃなくて。
47日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:45:48.70 ID:Z6eb+aWy
鹿児島県警は今でも警視庁よりえばってるって聞いたんですが、事実ですか?
48日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:48:17.78 ID:6q7fxhQA
>>43
いや…結構会津藩主には批判も多いと思うぞw
会津省みてないよねみたいな感じで
49日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:48:44.14 ID:fBqejXin
なんでノベ通りに八重を主軸に描かなかったんだろう
今のところ覚馬と容保の大河になってる
50日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:48:55.25 ID:11uGmLLt
 神保修理や秋月悌次郎は会津藩の藩士だから、
その人たちの人事は、たとえどんなものであれ完全に会津藩の内政ですよね。
なぜ薩摩藩、いわば他国の人が、勝手に
会津という他国の内政を干渉してしまおうとしてるのですか。
またその松平家に責任があるはずの人事が、
単なる外国人である薩摩にとって気に入らないと不正だというのですか。
 内政干渉は、当時としても今でも不正だと思います。
自国と他国を混同してはいけない。
薩摩人はこれをいまだに勘違いしてるのではないでしょうか。
51日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:55:53.94 ID:ZRBtjkBG
表看板は主人公だから顎瀬は矢面に立たされちゃうね
出番なんて殆ど与えられてないのに
山本むつみは畜生なの?
52日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:57:13.91 ID:BW3cqxMH
              { 〈、((ハ))〉   ___        
        '´ ̄`ヽ.     ゙'!i|.゚ ヮ゚ノ|   '´  `ヽ. 、    えんたー
     ,ソ イノノl从)),___   ,ハ大!}コ). { ∠ノノハi,> )    
    ^ヘ(ゝ゚ヮ゚ノ'´   `ヽ=====|_(!>゚ ー゚ノリ         えんたー
       (_う{ 〈_L{__}」j〉て○)¨.'´.;===ミリィノ       
          ,r' jリ.^ヮ^ノ(` ̄ ̄{〈 (vヘwij〉〉        みっしょ〜ん♪
          'ソ,/ヘ大ハリー─‐j !Nl゚ -゚ノイ       
        ┌‐| ̄[回]¨¨ ̄ ̄ ̄匸巳|¨¨ ̄|‐┐
     ∠二|フ´[二] ̄[二二二二] ̄[二]`V二\   
 {{  |___《───────────‐》_____,|  }} 
  {{  |llニニll|!,__________,j|llニニll|  }} 
     |llニニll|                    |llニニll|    
53日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:58:19.16 ID:6q7fxhQA
>>50
内政干渉だと会津が跳ねつければいい事なのでは?
54日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 18:58:41.35 ID:11uGmLLt
>>34
>明治天皇を無視し、馬鹿にして、
>自分で勝手に新たに帝を擁立しようとする我侭さ

 これは多分戊辰戦争での北白川宮能久親王の擁立をあげているのだと思いますが、
実際には、南北朝動乱期にすでに、楠木方と足利方での同様の例があるので珍しくはない。
もしこの時の行状を明治天皇正統論から責めるつもりなら、足利楠木も責めねばならないし、
現実には奥羽越列藩同盟は会津・庄内ではなくて、奥州・羽州・越州が、小御所会議での薩摩の策謀での
不当な政権簒奪の余波で、薩長土肥京ら西国が弱い者イジメの攻撃を加えていた会津・庄内の救済を理由にしている。
これは会津のせいではなく、奥・羽・越のせいですね。これは>>34がお門違いの誹謗というほかない。

 孝明天皇暗殺説は、薩長土あるいは京の岩倉のうち、伊藤博文が一番疑われていると思います。
これは朝鮮に侵略してきた伊藤博文を暗殺した安重根が、その裁判で暗殺理由として、
伊藤博文による孝明天皇暗殺への復讐をあげているからかもしれません。
55日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:01:33.99 ID:11uGmLLt
>>53
 いいことなのでは、ではなく、ひとつの明白な倫理的犯罪であって、
そもそもそんな極悪行為をする薩摩が一番極悪なのは何人も疑えない。
あなたの家に強盗が攻め立ててきて困って嘆願している人の訴えの前で、
「跳ねつければいい事いいことなのでは」とはとんだ極悪判断ですね。西国人は犯罪者ですね。
56日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:02:17.86 ID:Z6eb+aWy
脚本家は山本八重の年譜見てストーリー考えてんだよ
今は会津で鉄砲の練習とカルタぐらいしかしてねぇんだからしょうがないだろう
57日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:06:27.72 ID:6q7fxhQA
>>55
すげー頭沸騰してるな、大丈夫かw
だって会津にも抗議する名目があるじゃない、お前が行った「内政干渉」という
何もしないのも罪なんじゃね、お前の強盗が攻め立ててるなら会津にも
武力はある訳だし。
58日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:08:38.34 ID:11uGmLLt
 会津が何かしたんですか。してませんよ。
 徳川慶喜が何かしたんですか。してませんよ。
幕府は朝廷からうけとった征夷大将軍の地位を全うしようとしていた。
内乱をくりかえし起こしてきたルサンチマンの外道外様、薩長ヤクザから、
孝明天皇の信頼から直接わざわざ呼び出されて、天皇のいる京の治安を守ろうとしてきた。
 ところが、孝明天皇が崩御して、まだ15歳くらいの明治天皇のかわりの執権を濫用悪用しようとしたのが、
薩摩の大久保や西郷、長州の伊藤や高杉、土佐の板垣や竜馬、そして京の岩倉や三条という、
根っから性悪で極悪簒奪の野心があるヤクザ連中だった。これが小説でゆがめられていない、日本の歴史の真相ですね。
59日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:11:17.07 ID:Z6eb+aWy
食べたい時に黒豚を食べ、飲みたい時に芋焼酎を飲む
また食べたい時に喜多方ラーメンも食べる
それが幸せだと思いませんか?
60日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:11:35.66 ID:8krw+12F
スルースキル検定 実施中
61日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:13:40.59 ID:EioEtcOb
(孝´ω`明)堂上たち申し条を言い張る上は愚昧の朕が何を申すも詮なきこと
         これ即ち朕が最も会津を頼みとする所以

(容TДT保)帝のご真筆  偽勅の話まことであった。。。。。

(孝´ω`明)あの陣羽織は。。。(我が衣じゃ直して陣羽織にでもせよ)

  ━━━━O∧ ∧━━━━ロニニ>
     ∧,,∧(容`Д´保)かかれえええ!!!!金戒光明寺
    /ο ・ )Oニ)<;;>
    /會 ノ lミliii|(ヾゝ
   (o_o,イ__ヽ´|(__) ノ~⌒)彡   ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
      ノllllllllヽ| | ̄ノl ノ
     / /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_
     ヽニフ|_|   (_/  ヽノ
         (_ヽ
62日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:14:45.87 ID:EioEtcOb
         |
          ll
          !l
  _ ,,..._    ト{              .,,___ 、..,__,,.
"´::ヾ::゙゙;`>''´ ̄`ゝ、__          `:;、;;`::ゞ:;゙
::´;;::=::;;::ヾ芥芥芥l壬{            ,;''´;'::;; =、::;;゙  _,,....._
''´;;ヽ:::;゙=<゙二二二\_,「「゙ニニニニニニ7´::;''::゙!::、:_'^:ヾ';"::゙;;ヽ::
、ゞ;;::''゙::;;、::`゙;芥芥lア''´j |         ゙:;`ヾ;;`゙:=::丶::;''::,;''゙:::;:゙
::`':;;::''´::`゙''=;,テテテニ´_______゙ゞ、::ゞ:;;_`丶::゙':;;::='::;'
_゙´::i::`;;'"::゙:_::゙;,┴┴弌竺竺竺竺竺竺竺;''::;::;;:::'':;;::ゞ:;;'゙::_::'
::`j':!::゙;;._::::;;::"゙ヾ‐;;.. -'┴┴┴┴┴┴┴ゞ;;::"!゙!;;::ヾ、l !'´::゙;
'';;:: i⌒;;::`゙i:;ー:''´゙;;===n==n===rn===n=゙;;::ヾ!:l::`:=::'゙:i::''´;;
ゞ;l;;'゙::''゙;;..:゙i::;;.:゙::;;' i i i l丁丁! ̄丁l ̄丁「 i:´:;''゙:iヾ::ヾj;il゙;;::;'::
::';;!:..;''::ヾ;;''";;)'´「「入「j_辷j_辷ヒ|_辷ゴ_辷ゞ;;ゞ,:========、
T゙j''i"i´´ |l|´ニニl:l幵;; ̄ ̄/フ三三三「l ̄;゙j::゙}______{
`゙::''"":⌒゙''=::"゙゙ヾ゙''"ア7"二二二二二二l:|i{:「゙l`TTニニTT´
厂厂厂厂厂厂厂「l/ r―――――――|jl{jー{';;|_L二」_|::
63日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:15:26.93 ID:EioEtcOb
     ,ハiヽミ               ∧,,∧  中将待ってくなんしょ
       /"・,, ミミ             (・ω・;)っ_/)   ≡
      (。/ )   ミi┬―┬‐'⌒ヾミミミミ彡と,,__,,つ
        ノ    |_|_____.| "    )               ≡ = = -
       ,( 、  ,,)_.||_彡(  ,,ノ   = ―
         //( ノ."    ,ノ.ノ, (      ≡ ==
      //   \Yフ  , '/  い        三 ≡ = ―
      くノ     "  くノ    //"三
   ,.,,, ,.,,,      ,,,     くノ   ,,, ,           ,.,,,
64日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:15:37.21 ID:cI6AcUTv
>>50
薩摩も同じ日本だろ?
そうやって薩摩を他国なんていう傲慢な認識しかないから
当時の会津の容保も北海道を他国扱いで日本と見做さずに海外に売ろうとしていた

結局、今も昔も売国奴は会津藩だろ

 
65日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:15:42.19 ID:fBqejXin
八重のドラマ増やしてほしいなぁ
今のままじゃ歴史パートの線と八重パートの線が繋がるときに感情移入できない気がする
これからもっと描くのかもしれないけど
66日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:16:42.85 ID:CgkPY+Aw
そういや昨日のアンフェアを見て思ったが
「おい、容保何してんだ!?」ってコメントあまりなかったね
視聴者は被ってないのね
67日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:17:38.19 ID:EioEtcOb
             ∩     ∩
             | 1⊃  ⊂| 1
      /ヾ∧     丶⊃__⊂_ノ
     ミ|  ・ \    と/ ・  \
     ミ|_ _ '_~)   i_ _ __ ,▼
     <丶`∀´>    <丶`∀´>
      ( 馬薩)     ( 鹿長 )
       し―-J      し―-J
68日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:17:57.70 ID:6q7fxhQA
>>58
いや、征夷大将軍返還してなかったっけ?
親方(慶喜)が恭順したのだから
会津も恭順すれば良かったのにね、と遠く時代の離れた我々はそう思う人も
いるだろうけど、守護職などで恨みを買っていたのでそうもいかなくて
途城禁止になったり、政治的な回避策も立てられなかったのが会津の悲劇に
繋がったという事でいいのかな
69日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:18:01.40 ID:+w6lNCD6
韓国人の願いです
このドラマで日本が、会津と反会津で分裂すること・・・煽るのです。
70日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:18:53.06 ID:EioEtcOb
┼┤│  ││;;;||-|-|-|-|-|-|-|-|-||::::::::::::::::::::::::: ||-|-|-|-|-|-|-|-|-|││
┼┤│  ││;;;||-|-|-|-|-|-|-|-|-||::::::::::::::::::::::::: ||-|-|-|-|-|-|-|-|-|││
┼┤│  ││;;;||-|-|-|-|-|-|-|-|-||::::::::::::::::::::::::: ||-|-|-|-|-|-|-|-|-|││
┼┤│  ││;;;||-|-|-|-|-|-|-|-|-||─────||-|-|-|-|-|-|-|-|-|││
┳┥│  ││;;[田田田田][田田田田][田田田田][田田田田] |..│
┻┥└─┘,,|/=======================================;;;|..│
 ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ
ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄
 ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄
==@==@==@==@==@==r─ー─‐-──ー┐@==@==@==@==@==@==
─────────‐|  池  田  屋.│─────────
:: : :| |;;| :::: :::: :____`ー─-─-‐ー─┘____:::::::::::::: :| |;;| :
  | |;;|   ::||三三三| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|三三三||:    | |;;|
  | |;;|   ::||三三三|__|__,,ノ___,ノ___,,|三三三||:    | |;;|
  | |;;|   ::||三三三三||::::: :::::::: :: ::: ::::: ::||三三三三||:    | |;;|
  | |;;|   ::||三三三三||:::::: ::: :: :::::::: :::: ::||三三三三||:    | |;;|
  | |;;|:::: /||三三三三||:::::: ::: :: :::::::: :::: ::||三三三 /:: :::::::::::::| |;;|:::::
| ̄ ̄| ̄ ̄|. ||三三三三||:::::: ::: :: :::::::: :::: ::||三三三|| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄
|    |    |. ||三三三三||::::: :::::::: :: ::: ::::: ::||三三三||  |    |    |
|    |    |. ||三三三三||::::: :::::::: :: ::: ::::: ::||三三三||  |    |    |
|__|__|/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;||_|__|__|_
71日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:19:05.18 ID:9ZFN5egq
明日は16時30分から八重の桜特集番組がありますよ
72日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:19:11.66 ID:+w6lNCD6
>>67

韓国人の願いです
このドラマで日本が、会津と反会津で分裂すること。・・対立を煽るのです。
73日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:19:28.70 ID:EioEtcOb
              . ; '
              . ・ ' . ; '
           ハ,  ;'.  ,ハ      ∧ ∧,〜 
          < `./   /ω´>     ( (⌒ ̄ `ヽ    _
         /薩./   / 長 \     \誠 \ `ー'"´, -'⌒ヽ
       ⊂  )/   /  ノ\つ    /∠_,ノ    _/_
              (_⌒ヽ     /( ノ ヽ、_/´  \
               ヽ ヘ }   、( 'ノ(     く     `ヽ、
          ε≡Ξ ノノ `J  /`   \____>\___ノ
  ────────────/───‐‐/__〉.───`、__>.──────
                  /
74日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:19:55.67 ID:+w6lNCD6
>>67
>>73

韓国人の願いです
このドラマで日本が、会津と反会津で分裂すること。・・対立を煽るのです。
75日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:20:46.57 ID:11uGmLLt
 どうせあんたら衆愚な俗物になんて言ってもわからないでしょう。そればかりか、
どうせいままでのとおり善意を悪解釈して、悪徳商人西日本エゴで不当にゆがめて、
足を引っ張るつもりの極悪意で邪悪な物語小説にかきかえてまわりにつたえるにちがいない。
悪魔の極悪西日本。そして俗悪きわまりない極悪東京。

 水戸の場合、水戸斉昭は幕末海外から襲ってきた外国人襲来の危機を最初に危機だと攘夷論で啓蒙し、
尊皇論で国内の諸藩を対外的危機のための協調という一点でまとめようとした。
そして暗愚で世子のいなかったばかりか、病弱な紀州の世子しかいなかった危機的な将軍家を再生するため、
自らの子のうち最も壮健で聡明な子をわざわざえらんで厳しく育てるため、親から離し国元に送り返し水戸藩で教育、
この徳川慶喜という子はのち15代将軍として、孝明天皇から信任され京の治安維持の手伝いをし、必死の思いで軍備を近代化、
最後まで諦めず幕政改革(慶応の改革)を続けていた。陰険な親藩の大老井伊直弼の妨害や、誤解した愚かな幕府からの妨害にも耐えて、です。
そして悲痛の孝明天皇の死。落ち込んでいる暇はないので、亡き意思を継ぎ日本防衛の為、薩長土肥、中央政府と天皇御所へ武力を使い攻撃を続ける長州、
特にこの時は坂本竜馬の様な悪意あるヤクザからの妨害に耐えてフランス軍制を利用して最大規模の幕政改革を続ける。
 ところが、ここで薩長、特に薩摩と京の岩倉が策謀し、三条ら長州派の公家と組んで小御所会議で急に辞職届けを出してくる。

 水戸は何も悪さをしていない。わが母国の防衛をするため、必死でがんばった。それだけだ。
76日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:20:58.78 ID:fBqejXin
>>73
面白いけど煽りは程ほどにね
77日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:21:16.54 ID:EioEtcOb
             ∩     ∩
             | 1⊃  ⊂| 1
      /ヾ∧     丶⊃__⊂_ノ
     ミ|  ・ \    と/ ・  \
     ミ|_ _ '_~)   i_ _ __ ,▼
     <丶`∀´>    <丶`∀´>
      ( 馬薩)     ( 鹿長 )
       し―-J      し―-J
78日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:23:02.07 ID:EioEtcOb
              . ; '
              . ・ ' . ; '
           ハ,  ;'.  ,ハ      ∧ ∧,〜 
          < `./   /ω´>     ( (⌒ ̄ `ヽ    _
         /薩./   / 長 \     \誠 \ `ー'"´, -'⌒ヽ
       ⊂  )/   /  ノ\つ    /∠_,ノ    _/_
              (_⌒ヽ     /( ノ ヽ、_/´  \
               ヽ ヘ }   、( 'ノ(     く     `ヽ、
          ε≡Ξ ノノ `J  /`   \____>\___ノ
  ────────────/───‐‐/__〉.───`、__>.──────
                  /
79日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:23:29.33 ID:9ZFN5egq
>>66
こないだ桑田佳祐のPVで踊ってるの見て、殿何をなさっておいでかwwwとは思った
でも扮装してないと全然容保とは感じ違うからね、当たり前だけど
80日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:24:02.81 ID:11uGmLLt
>>68
 西国の人は「忠義」というものがついぞ理解できないのですね。
心魂卑しい朝鮮からわたってきた渡来系血統の蛮族だから仕方ない。

 何の悪さもしていない誠実一途の上司が、
おろかな悪徳経営者から不正な解雇をされようとしている。
その目の前で黙って上司を裏切るのが極悪商人根性の邪悪きわまる極悪エゴイスト関西人。
そして黙ってはおられず、忠義をとるのが公徳高い正義の東北・東国人ということです。
81日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:24:57.22 ID:CgkPY+Aw
>>79
ですよね
そういえば西田さんってタブチくんもしてるんですよね
声が違うからびっくりした。あんな声も出るのか
82日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:27:11.82 ID:EioEtcOb
      ヾ;   ヾゞ:  ヾヾ゛ .
     ;ゞゞノヾゞ:ヾヾ  ゛ゞ.ヾ
  ヾゞ゛;ヾ;ゞ  ,',:∧∧ゞ;ゞヾ.:  ヾ
 ,,ゞ.ヾ\\ゞヾ:ゞ( *゚ー゚)ノノ ゞヾ  ゞヾ
 ゞヾ ,,.ゞヾ::ヾ@ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ
 ゞヾゞ;ゞゞヾ  iiゞゞ;ゞゞ:::: イ.ヾゞ, .,;
 ゞヾ   ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::ゞゞ/ヽ,.ゞ:,,ヾゞ `
   ゞヾゞ;ゞゞゞiiii;;;;::ゞゞゞゞ ヾゞヾ
  `  ヾ;ゞゞ |iiiiii((,,,):: |:/ ヾゞ
        |iiiii;;;;(;゚Д゚)  < 毛虫いんぞ ゴルあゝ
   `     |iiiiiiii(ノ;;;;:: |)
     `  |iiii;iiii;;;;:;_ _: |
   `    、iiiii;;;;;;::.:::::ノ    `   `
          U"U
83日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:27:28.51 ID:+w6lNCD6
>>67
>>73

韓国人の願いです
このドラマで日本が、会津と反会津で分裂すること。・・日本人同士の対立を煽るのです。

これは韓国人の願いです。
84日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:28:26.87 ID:VOdLc0ML
何か人を蔑む時
根拠も、深い考えもなく「朝鮮」って言う人
どうにかならんのかなぁ

別に激しい論戦をしてもいいと思うけど
それを見た瞬間、その人の負けだなぁーって思ってしまう
全てが興ざめっていうか・・・
85日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:30:22.57 ID:f8NsqV3f
>>4
容保弟の桑名藩主松平定役の中村隼人は32歳じゃなく19歳
の歌舞伎役者だよw
「龍馬伝」でも家茂役で出演。

松平定敬(1847-1908)-2…中村隼人(19)
86日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:30:56.08 ID:11uGmLLt
 どうせ貴様ら極悪西戎になんぞ何を言っても伝わらんだろう。
馬鹿をあいてにするのもばか者だ。

 われが何をいう以前に、世界史をみていればいい。
歴史の神をみよ。極悪薩長の業は現に、アジア人からうらみを買っている。
日本人だけがそれに悟っているのではない。いずれは世界人類がきづく。
神がその様な業を理解しないとは到底おもえない。因果応報、驕れる薩長久しからず。
 1868年1月3日の小御所会議から1933年2月24日のリットン調査団まで、わずか65年。
人類は決して愚者ではない。悪人の悪事は必ず見抜く。外国人も馬鹿ではない。
87日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:31:04.67 ID:f8NsqV3f
松平定→松平定敬
88日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:31:06.43 ID:fBqejXin
会津と薩摩長州どっちに正義があるかなんて興味ないです
どっちも正義でいいよ
89日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:32:29.93 ID:6q7fxhQA
>>75
衆愚な俗物だけど、公方様も可哀相だなと思うよ
400万石取られちゃったりさ
結局島津も藩は解体されたし、久光公は怒りの花火上げちゃうし
西南戦争も起こったし
平和な今だからこそ、2chで話し合えるんだから過去の人達には遍く感謝したいよ
しょうもない人もいるかもしれんけど
90日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:33:14.56 ID:+w6lNCD6
>>67
>>73

韓国人の願いです
このドラマで日本が、会津と反会津で分裂すること。・・日本人同士の対立を煽るのです。

これは韓国人の願いです。
日本人なら半島人等の悪辣悪巧みを警戒しましょう。
91日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:34:23.92 ID:9ZFN5egq
●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
92日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:36:09.35 ID:fBqejXin
工藤息子は期待してなかったが浮いてはないね
kjチェケラッキョがどれだけ浮かないか心配だ
93日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:37:07.56 ID:11uGmLLt
 国内での薩長侵略犯罪の開始1868年1月3日、
会津がはじめそれに気づき抗議するが極悪暴力団西戎蛮族が暴力でごまかす(戊辰戦争)。
それからわずか65年後、国外での薩長侵略犯罪の批判1933年2月24日、
国連がはじめそれにきづき抗議するが極悪暴力団西戎蛮族が暴力でごまかす(太平洋戦争)。
 そしてわずか12年後、1945年8月原爆投下。「驕れる薩長久しからず」。
侵略加担の明治天皇の末裔である昭和天皇、国連側のアメリカへ無条件降伏(ポツダム宣言)。

 この65年の間の極悪侵略犯罪行為を美化する阿呆な卑しい政権簒奪正当化小説屋の司馬遼太郎に天罰を。
94日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:37:52.56 ID:EioEtcOb
       | |
       | |
       | |
       | |          .,,,
       | |         f_i
       | |       .rf´   `ヾ
       | |       i.l      .ミ
       | |       {f ,,,__ __,,, ミ
       | |       {l `゚´゙゙゙`゚´ .lノ
       | |       l  ヽ   l
       | |       _,>、―‐ /〉〉、 一藩をかけてでもお守りする。それが会津の儀だ
      -=十=-   r '''//  ー '' /.' 〉-、
       .},--^i / ノ .{.{   /  /   \
      i´ 二ミ '  .{  .l.l  /  /       \
      .l ―-'   l  l.l /  ./ i        i
       / |x|.l      .l./  /  i /       |
     /  |x|l−- 、 i  /  /           .|
    /{  |x|__)   l /  /    i        |
    | r^i、|x|-,`ヽ  .i   /     ヽ       |
    .l lヽ ―'   ヽ i  ./       ヾ      |
95日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:38:03.90 ID:+w6lNCD6
>>67
>>73

韓国人の願いです
このドラマで日本が、会津と反会津で分裂すること。・・日本人同士の対立を煽るのです。

これは韓国人の願いです。
日本人なら半島人等の悪辣悪巧みを警戒しましょう。
96日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:39:00.57 ID:CgkPY+Aw
そういえば会津のお城を見て思ったけど
屋根が綺麗だよね。黒瓦もいいけど赤瓦もお洒落でいいね
赤瓦って寒冷地に向くんだっけ?
97日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:40:27.65 ID:QnK4IPhv
飯食ってた間に、エライことになってるな・・・

>>35
ごめんイヤミで言ったんじゃなくて、ホントにそう思ったから
「教えてくれてありがとう」ぐらいの気で言ったんだけど・・・・
やっぱ愛称でよかったのね。「小悪魔」って日本だけの表現かと思ってたよ
アッチでもいうのか・・・ありがとな。
・・・・て今、そんなことどーでもいいようなくらいの騒ぎだな
98日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:40:47.86 ID:BW3cqxMH
   ト、  ./´ ̄`ヽ
   | ー' / ̄ ̄ ̄ \
   \__./   , , , , , , ,. ヽ
     .l  /      ヽl
      | /  \  /  |!
     ,r-l  <●) (●> l、
     |  !.    U   ! l
     `ー'ヽ   'ー三-' /-'
        .\  _  /
      /  \__/  ヽ
     /   y-‐-、-、i!:\ \                 ,、
     i!   r'  ,n  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i! ̄l二二二二二二i!ニニl{}
  ,--‐ \  ` ̄ .,ニニ),,,,ニニニl'ln,nn
  .l     `ー-、_,,,ヨ,ヘ,(_(ノ   `ヽ、_,_;ノ
  ヽ、,,-‐´       `ヽノ   
99日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:40:48.91 ID:11uGmLLt
>>88
 全然どうでもよくない。これは死活問題だ。
 薩長土肥京は「侵略側」。会津・水戸・奥羽越は「防衛側」
この侵略側に明治天皇(実質的な責任者は岩倉)が加担したばかりに、
日本はその後、国内でやったのとおなじ極悪のアジア侵略者に転化した。
侵略ヤクザである薩長土肥京の側に、その国の皇帝が味方したのだから当然だ。
100日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:41:27.52 ID:+w6lNCD6
>>67
>>73
>>93
>>99

韓国人の願いです
このドラマで日本が、会津と反会津で分裂すること。・・日本人同士の対立を煽るのです。

これは韓国人の願いです。
日本人なら半島人等の悪辣悪巧みを警戒しましょう。
101日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:41:38.56 ID:6q7fxhQA
赤瓦かわいいね
鉄分が加えられるから強度が高いんだっけ
102日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:45:09.39 ID:9ZFN5egq
>>92
三郎は過不足なく演じてるね
姉ちゃんに睨まれてるとことか可愛かった
鳥羽伏見では泣くかもしれん
103日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:45:36.95 ID:11uGmLLt
 徳川幕府は鎖国(=部分開港による制限的な関税貿易)の政府だった。
ところが、薩長土肥京、特に薩長は薩英戦争・下関戦争でイギリスに敗戦敗北し、
スパイを送り出したイギリスの実質的な心理の傀儡になっていたので、
「日本よりイギリスの利益(実は薩長だけの利益)」といわんばかりに、開国開国(=無制限な開放貿易)と言い出した。

 しかもこのエゴイスト薩長がそれから政権を簒奪したばっかりに、
日本は侵略犯罪者に転化させられただけではない。外国でも銭儲けばかりしにくるエコノミックアニマル、と
その商人根性を侮辱罵倒され、汚名を着せられているのだ。今こそわれらの出番だ。悪徳売国奴薩長を打ちのめせ!
104日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:46:16.16 ID:EioEtcOb
iiiiiiiiiiiiiii |      ,;:,,,,''''  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,)
               /;;;;;;;;;;;;;;
105日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:46:47.18 ID:+w6lNCD6
>>67 >>73
>>93 >>99
>>103

韓国人の願いです
このドラマで日本が、会津と反会津で分裂すること。・・日本人同士の対立を煽るのです。

これは韓国人の願いです。
日本人なら半島人等の悪辣悪巧みを警戒しましょう。
106日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:47:50.64 ID:EioEtcOb
                {}
                 ,r'A':、
               ,r:'"/\`':.、
.         、_____,、.‐',,、_'___n,n__`_、,,`-、,_____、
.         ゙l、,!_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l,!、l゙
           |:::::::::::::::::::::::::::::n::::::::::::::::::::::::::::::|,
          ';王王王王王八王王王王王ヨ
           ]*;;r--.、;*r;"へ`':.*;;、--.、*;[
        _、,,,,,f'''*;;;^r:'",r'"' へ:'`' 、`':、^;;;*、L,,,,,.、
        ゙、=┴'ァ゙'"r'"´.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:..`'-、`'=t┴=',゙
        ゙r:''",r'"..:.:.:.:.:.:lコ:lコ:lコ:lコ.:.:.:.:.:..`';;,、` ‐!、
    ゞェェtエ゙┼┬i┬┬┬┬rハ┬┬┬┬i┬┼┬t'ェェブ
     ゙,~~i~~~~~~~~~~~~~~~~~{n}~~~~~~~~~~~~~~~~~i~~゙;┐
     「;、.|  .冂 冂  冂l:''"..へ`' .l,冂  冂 冂  .|.. .|Ti
ゝ,、,,,,、、!‐''"┬┬┬┬;、‐'":'"::: ヘ:::`:.、`‐、┬┬┬┬┬`ーf-、、ィ,
ソ;゙、ニ┴┴┴┴┴ァ'"r:'´。 ......::.. .:....... 。'‐、`'t┴┴┴┴┴=゙7
ヽゞz、:|;ヘ「]「],r'"r'´、z、r、、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. `': 、`'-.「]「] .|_,'、
Y;;ゝヾi彡〉''"r''";ヾ;ゞ::::ゞヾヽ]「バヘ,'z]「:]:.:.:.:.:.:...`''‐`、':-.、,|l l l.゙i
ソ ヽ;; i;;ゝソ ヽ;;ゝ彡ソ ヽ;;ゝゞヽi;ゞ::::ゞヾ;ヘ――――,rz、;ヘz、`''ー-、;;ソゞヘ
ヽ;;;;ゝヾiヽ;;;;ゝヾゝヾ;ゞ::::ゞヾ;iゝヾ;ゞ::::ゞヾヘソ;ミ^ゝヾ;ゞ:::ゞヾミヘtz彡ヾ;ゞ;ゞ
ヽ;;;;ゝヾ;ヽ;;;;ゝヾ;ゞ::::ゞヾヽ;;;;ゝヾ;ヽ;;;;ゝヾ;ゞ::::ゞヾヽ;;;;ゝヾ;ヽ;;;;ゝヾ;ゞ::::ゞヾ
107日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 19:48:12.68 ID:9VGvCBTV
ここは歴史に詳しい人が多くて敷居が高いね
まあ私は感想の吐露にこそ意味があると思ってるからアホみたいなレスもどんどんさせてもらうけどね

今のところ三郎と八重の掛け合いをもっと見てみたいね
三郎は後々の重要人物だし期待しとく
108日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 20:03:57.77 ID:11uGmLLt
>>105
 またはじまりましたよ、在日誤認で排外主義。きちがい極悪東京大阪町人土民が。
さっさと日本から出て行け朝鮮にいよ韓流極悪東京大阪土人。お前らが朝鮮人囲ってるんだろうが!
 尊皇攘夷はまず、極悪の朝鮮人まがい売国韓流東京大阪土人からだな。いるだけ在日誤認してくる無礼千万の雑魚衆愚が。

在日韓国・朝鮮人 データ出典 法務省登録外国人統計
順位 都道府県 在住者数 人口10万あたり 偏差値
1大阪府133,396人1,538.54人90.01
2京都府33,027人1,290.85人82.05
3兵庫県54,635人978.73人72.02
4東京都114,961人922.48人70.21
5愛知県41,598人578.90人59.16
6山口県8,081人546.07人58.11
7滋賀県6,102人442.85人54.79
8福井県3,554人435.89人54.57
9神奈川県34,838人395.96人53.28
10福岡県19,478人387.17人53.00
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
23茨城県5,783人193.93人46.79
109日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 20:05:57.83 ID:Z6eb+aWy
>>107
歴史知らない人の方が面白いかもね
大体歴史通りだから歴史知ってたら予想通りの展開でしょう
ストーリーは知ってるから、どんだけうまく再現してるか細部の小道具やら撮り方やら、キャスティングやらをどうのこうの楽しむしかないだろな
それもそれなりに楽しいんだろけどサプライズはあんまりなさそう
ついでに言えば関連本や公式サイトや2ちゃんなども見ない方が純粋に楽しめるんじゃね?
110日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 20:06:45.98 ID:6q7fxhQA
大して歴史知識がないのに自分でも、ツッコミ所があるのが怖い
知識がある人はその人なりの考えはあっても、文章見てると分かるし
断罪はあまりしてこないんだな
111日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 20:07:01.72 ID:rXDEtkoK
>>67 >>73
>>93 >>99
>>103

韓国人の願いです
このドラマで日本が、会津と反会津で分裂すること。・・日本人同士の対立を煽るのです。

これは韓国人の願いです。
日本人なら半島人等の悪辣悪巧みを警戒しましょう。
112日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 20:07:08.15 ID:QnK4IPhv
ああ〜獅子の時代のころに帰りたい!

栗原小巻=八重
滝田栄=新島襄っていうドラマもあったんだって?
時代劇chでやってくれないかな
113日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 20:10:27.80 ID:11uGmLLt
 極悪薩長土肥は心魂卑しい外様外道だから、権力亡者で暴力ふるって侵略独裁したいだけ極悪ヤクザ。
ところが、聖なる水戸は御三家という幕府最高位だから心魂純粋無雑で至誠一貫、中庸を悟った
英国紳士お墨付きの貴族かつ良識的な、勧善懲悪(光圀)尊皇攘夷(斉昭)の至善の致す正義の志士。

 負けるが勝ちという状況判断もできる有徳の大君徳川慶喜公の名誉を汚す極悪人は断じてゆるさぬ。
114日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 20:12:43.23 ID:11uGmLLt
>>111
 薩長土肥京の極悪行為は、朝鮮人以外、どの国家の人でも何れは悟る事ですが。
一方的に、なにも悪いことしてない人の土地を侵略してきて、一般人も含めて戦争で殺した。
これを帝国主義者といいます。いわゆる極悪人集団薩長土肥京のことですね。
アジア人もその事は、もう知ってますよ。日本人だけじゃなく。
115日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 20:12:57.25 ID:Z6eb+aWy
春のセンバツで福島代表と山口や鹿児島代表と対戦したら盛り上がるね
116日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 20:13:40.43 ID:11uGmLLt
 弱い者イジメしかできない極悪外道の薩長土肥京を退治しろ。
これが日本の国の大道に殉じるわれらが志士の勧善懲悪である。
117日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 20:14:09.90 ID:rXDEtkoK
>>67 >>73
>>93 >>99
>>103 >>113-114

韓国人の願いです
このドラマで日本が、会津と反会津で分裂すること。・・日本人同士の対立を煽るのです。

これは韓国人の願いです。
日本人なら半島人等の悪辣悪巧みを警戒しましょう。
118日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 20:14:13.41 ID:9VGvCBTV
>>109
なるほどね
私はその口だww
119日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 20:16:36.96 ID:11uGmLLt
 大阪の生野コリアタウン、東京の新大久保コリアタウン、何とかしろよ。
売国韓流の極悪東京大阪土人。一方的に日本製品不買運動されて黙ってるんじゃねえよ。
貴様らのせいで日本がどんどん外国人に侵略されていくんですが。極悪東京大阪悪徳商人土民さん。
120日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 20:17:50.01 ID:i7CJJH3v
=============================
     ::::::::::::::|:::::::::::::┃ 一    日    一_/\膳\/\/|_::::::::::::::::::::::
     ''''''''''''''|'''''''''''''┗━━━━━━━━━ \          /'''''''''''''''''''
    ___  |  ___________<なに ギチョク出してんだゴルア!>____
    || ̄l .|  .||  ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄/           \  || ̄| ̄
    || || .|  .||     .||       .||    ̄|  /\/\/ ̄|   || ||
    || || ∧,, ∧    o.||      o||o    .j/|| o.    ∧ ,,∧ .|| ||
    || ||( ´・ω・).__.||______.∧,, ∧____||___(・ω・` ). || ||
    || ||/ ⊃iy/.l           (`・ω・´) クワッ      l yi⊂ ヽ || ||
    ||/(_|\__\        「o丶y/o フ        ./__/|_)\||
   /     ||   ||           丶⊃-.⊂ノ         ||   ||      \
                     < 丿il 丶.>                 \
   ________________________________
   二二二二二二二二二二二ニ| |========| |二二二二二二二二二二二二二
     :|__|:::::::::::::::|__|::::::::::::::|__|::::::::: | |========| |::::::::::::::|__|:::::::::::::|__|::::::::::::::|__|
   .└-┘   └-┘   └-┘   |_|========|_|    └-┘  └-┘   └-┘


                       ∧,, ∧
                 薩   〈   :::〉  長
                     (=====)::::: 
121日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 20:18:35.49 ID:11uGmLLt
>>117
韓国人の願いです
このレスで日本が、会津と反会津で結託すること。・・日本人同士の全体主義ファシズムを煽るのです。

これは日本人の願いです。
良識的日本人なら薩長土肥京人等の侵略犯罪式悪辣悪巧みを警戒しましょう。
122日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 20:19:58.32 ID:CgkPY+Aw
会津と言えば幻の神指城っていいですよね。兼続が作ってたお城
是非完成した姿を見たかったですね
123日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 20:24:31.52 ID:rXDEtkoK
>>67 >>73
>>93 >>99
>>103 >>113-114 

>>121← 図星wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
韓国人の願いです
このドラマで日本が、会津と反会津で分裂すること。・・日本人同士の対立を煽るのです。

これは韓国人の願いです。
日本人なら半島人等の悪辣悪巧みを警戒しましょう。
124日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 20:26:19.58 ID:9VGvCBTV
あのさぁ・・
125日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 20:28:30.12 ID:+w6lNCD6
>>67 >>73
>>93 >>99
>>103 >>113-114 
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
>>121← 図星=在日の日本人成りすまし!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
韓国人の願いです
このドラマで日本が、会津と反会津で分裂すること。・・日本人同士の対立を煽るのです。

これは韓国人の願いです。
日本人なら半島人等の悪辣悪巧みを警戒しましょう。
126日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 20:34:23.00 ID:vgD80E1l
今旅行中だから明日の八重見れないはー
127日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 20:46:15.65 ID:5hlrhvH/
大河は歴史に沿ったドラマだけど
ストーリーもそれに準じてるわけだが
ドラマとしての面白さはそういうところにあるわけじゃないから
歴史知ってる知らないに関わらず楽しめる

ドラマとしての出来も
今のとこ「はらちゃん」にも及ばない
というか「はらちゃん」は良く出来すぎてる
にも関わらず、八重に何かを期待してしまうのは
何故だろう
綾瀬が出てるからw
は置いといて、何かを描き切った時の感銘度において
大いなるものがあるだろうと想像するから
128日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 20:55:15.19 ID:3nCGMysa
>>109
知らなくても楽しめるけど知ってれば人間関係が頭に入りやすいとか
ニヤッとすることも多いよ

大蔵が彼岸獅子のケンカに割って入ったり
時尾が「わだす一生嫁にいがねえ」と泣いてるあとに斎藤一が映ったり

あと、あの出来事をこのドラマではどう描くのかな?という楽しみもある
129日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 20:58:43.88 ID:R2UJ04vj
○貴方はどれが好み?幕末志士たちの歌(身分順)○

欄干にもたれて化粧の水を どこに捨てよか虫の声 (小松帯刀作)
(訳:貴方がいなくて静かだわ…残していった気持ちや化粧水を、どこに捨てればいい?(´・ω・`)

末はたもとを絞ると知らで 濡れてみたさの春の雨(陸奥宗光作)
(訳:最終的に泣かねばならぬ結末を迎えると知っていても、あえて貴方とフォーリンラブ)

三千世界のカラスを殺し 主と朝寝がしてみたい (高杉晋作作)
(訳:カラスみたいにギャーギャー煩い世間の人間を排除して、貴方とずっと寝ていたい)

雨にほころぶ初山桜 咲いた心を知らせたい(坂本龍馬作)
(訳:貴方への恋心という桜がテラ開花。ぜひ貴方に開花報告したい(≧v≦)

酔うては枕す美人の膝 醒めては握る天下の権(伊藤博文作)
(訳:夜は女タイム 朝は仕事タイム)

梅の花一輪咲てもうめはうめ(土方歳三作)
(訳:一輪しか咲いてなくても梅は梅だろJk)
130日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 21:01:59.71 ID:i7CJJH3v
    ∧__∧
    (`・ω・´)  どいつもこいつも洒落た歌だな
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
131日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 21:02:47.56 ID:GT4cuxPb
私は公式本とか買ってないけど、このスレを定期的に見てるお陰で登場人物はだいたい掴んでる
それでも人物が多くてごっちゃになりそうだけどw
132日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 21:05:42.87 ID:pK064qJ4
>>129
高杉か土方
133日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 21:06:18.55 ID:GT4cuxPb
>>129
高杉ィ…なんか凄い…
134日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 21:10:03.43 ID:9ZFN5egq
>>129
都々逸が多いね
当時流行りだったのかな?
135日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 21:12:02.20 ID:6q7fxhQA
>>129
やっぱ三千世界かっこいい、仏教用語なんですかね
136日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 21:14:44.27 ID:srYefMG8
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃NHKオンデマンド メルマガ vol.218 2013年2月15日号
http://www.nhk-ondemand.jp/index.html?capid=mail_130215_c001_T_01
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【NHKオンデマンド編集部より】
本日2月15日は会津藩主として幕末を生きた松平容保の誕生日です。『大河ドラマ 八重の桜』で描かれるように、徳川家による治世を存続させるために京都守護職への就任を受諾した容保は、二度と会津には戻らない覚悟で鶴ヶ城を後にします。
時はさかのぼり、徳川家がまだ一大名だった戦国時代、その鶴ヶ城(当時は黒川城)を手中に収め、破竹の勢いで領地を拡大する若武者がいました。奥州の地から虎視眈々と天下を狙う、その武将の名は「伊達政宗」。
本日より伊達政宗の生涯を描いた『大河ドラマ 独眼竜政宗』を配信します。大河ドラマ歴代最高となるシリーズ平均視聴率39.8%を記録した作品をぜひご覧ください。
その高視聴率の一助となったのが、当時から高い評価を受けているオープニングの映像です。リアリティを追求する制作陣の要望から、その撮影は非常に緊張する状況となりました。さて緊張する撮影となった理由とは?続きは編集後記で…。
137日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 21:32:41.50 ID:/Q30E0e0
>>134
幕末志士に有名な都都逸多いのは、芸者遊びするからかも
都都逸は本命芸者ナンパする時に読んで、それを聞いてたヘルプ芸者が「イイウタダナー」で広めたケース多いそうなのでw
138日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 21:34:48.71 ID:7eAnnYre
三千は「千×千×千」 つまり十億のことね。為念
139日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 21:36:50.97 ID:Ls+mSy35
テスト
ってか大河ドラマ板ヤバくない・・・?
あんなにあったスレどこいったし・・・
140日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 21:37:06.30 ID:BMHk4ORm
そういえば、月またいだのでOPは新しくなるのかな?

3月版OP
141日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 21:41:19.56 ID:Ls+mSy35
何か幻を見ているようだな、
スレ検索すればスレはあるから落ちてはいないようだ
書き込みすれば表示されるらしい
142日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 21:43:42.72 ID:EX0f6zGl
>>137
なるほど〜
143日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 21:49:03.26 ID:RMgPm7xM
明治の元勲の正妻、芸妓出身多いな。
144日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 21:49:20.24 ID:z/5EvuDN
>>139
たまたま大河スレ見つけて1年半ぶりくらいに来たけど同じくスレの少なさに驚いてるわ
篤姫、龍馬の頃なんてスレ乱立してて書き込みも凄まじかった
メインのスレなんか放送直後から15分くらいで消化する勢いが深夜まで続いてて
書き込みも楽しくて常駐してたけど今は何かブームが去った感じだな
145日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 21:50:54.11 ID:IHKEdP22
2ch自体が規制で過疎化してるからな
146日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 21:51:05.54 ID:oJ2zqu2L
鯖移転中かなんかじゃないの
147日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 21:51:29.18 ID:Ls+mSy35
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃NHKオンデマンド メルマガ vol.220 2013年3月1日号
http://www.nhk-ondemand.jp/index.html?capid=mail_130301_c001_T_01
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【NHKオンデマンド編集室より】
暦は今日から3月。もうすぐ桃の節句です。雛人形を飾られた方も多いのではないでしょうか。昨今、雛人形を飾る際は、『お内裏様が向かって左、お雛様が向かって右』という地域が多いようです。
しかし、京都を中心とした一部の地域では左右反対に『お内裏様が向かって右、お雛様が向かって左』という配置が古くからの慣習となっています。これは宮中での慣わしが反映されたものと考えられているようです。
今週の『大河ドラマ 八重の桜』は、その京都が舞台です。『八月十八日の政変』が描かれ、松平容保(かたもり)公や山本覚馬が会津藩の名誉をかけて京都を守ります。
ところで『八重の桜』のモデルとなった新島八重が実際に所蔵していたお雛様が、京都の同志社女子大学で特別公開されるそうです。京都の中心地にある同志社女子大学での公開となれば、慣習にならってお雛様は向かって左に配置されるはずですが…。この続きは編集後記で…。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼会津VS長州!「八重の桜」、最終回「嘆きの美女」、注目ドラマ!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【★暗躍する長州藩を追放するため会津と薩摩が手を組む…大規模争乱の時代へ】
 ■大河ドラマ 八重の桜 第9回『八月の動乱』
http://www.nhk-ondemand.jp/program/P201200102500000/index.html?capid=mail_130301_c003_T_01
148日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 21:56:21.41 ID:/Q30E0e0
>>143
攘夷志士は身分低いからね

一応、高杉、>>129の中だと小松、陸奥、高杉ぐらいまでは芸者との結婚は困難なレベルのお家。
坂本、伊藤、土方ぐらいだと芸者と結婚しても文句言う人居ないかと。
149日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 21:57:03.34 ID:5ttlzM0e
>>67 >>73
>>93 >>99
>>103 >>113-114 >>147
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
>>121← 図星=在日の日本人成りすまし!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
韓国人の願いです
このドラマで日本が、会津と反会津で分裂すること。・・日本人同士の対立を煽るのです。

これは韓国人の願いです。
日本人なら半島人等の悪辣悪巧みを警戒しましょう。
150日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 21:57:33.42 ID:WsCkG17B
消えたように見えるスレも直接URL指定してブラウザから書き込めば上がってくるけど、
復帰依頼出てるから待ってれば治るよ

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1346391647/876
151日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 21:57:59.59 ID:/Q30E0e0
>>144
マジレスすると鯖移動の影響
しかも鯖移動したの数分前。一時間前まではスレ膨大な量でしたw
152日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 21:58:34.38 ID:US6ZZong
もう殿様商売は通用しないのに殿様商売していたのが、会津藩主の容保
だから本当は自分の過失なのに平気で家臣に切腹させて責任を取らせる
全部、独断と偏見
秋月も網走に飛ばされ、神保修理も切腹、会津戦争でも家臣が切腹

薩長も外様大名だからと言う理由だけで今もなお野蛮とか極悪人
とか罵倒される

NHKの松平アナが俺は殿様だと言ってタクシー運転手を殴ったのと同じ構図

そこには何の意味もない
ただ人を罵倒するしかない

明治天皇を馬鹿にし、別の人間を帝として擁立しようとした会津は「朝敵」そのものなのに薩長が裏切ったとわめき散らす
先に裏切ったのは外様大名だからと言って薩長を排斥した会津の方
その際にはここにあるように何の理由もなくただ外様大名というだけで馬鹿にされて罵倒されていた事実がある
153日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 21:59:05.39 ID:/WLCXpHb
=============================
     ::::::::::::::|:::::::::::::┃ 一    日    一_/\膳\/\/|_::::::::::::::::::::::
     ''''''''''''''|'''''''''''''┗━━━━━━━━━ \          /'''''''''''''''''''
    ___  |  ___________<なに ギチョク出してんだゴルア!>____
    || ̄l .|  .||  ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄/           \  || ̄| ̄
    || || .|  .||     .||       .||    ̄|  /\/\/ ̄|   || ||
    || || ∧,, ∧    o.||      o||o    .j/|| o.    ∧ ,,∧ .|| ||
    || ||( ´・ω・).__.||______.∧,, ∧____||___(・ω・` ). || ||
    || ||/ ⊃iy/.l           (`・ω・´) クワッ      l yi⊂ ヽ || ||
    ||/(_|\__\        「o丶y/o フ        ./__/|_)\||
   /     ||   ||           丶⊃-.⊂ノ         ||   ||      \
                     < 丿il 丶.>                 \
   ________________________________
   二二二二二二二二二二二ニ| |========| |二二二二二二二二二二二二二
     :|__|:::::::::::::::|__|::::::::::::::|__|::::::::: | |========| |::::::::::::::|__|:::::::::::::|__|::::::::::::::|__|
   .└-┘   └-┘   └-┘   |_|========|_|    └-┘  └-┘   └-┘


                       ∧,, ∧
                 薩   〈   :::〉  長
                     (=====)::::: 
154日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 22:00:36.44 ID:Ls+mSy35
>>150
そかそか、安心した。
パソコンのこと疎いからこういうのあると軽くパニクるよww
155日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 22:01:23.98 ID:4EjwN4ul
日本の公共放送NHKは世界で唯一、外国籍の正社員を大量採用している公共放送である。
日本国籍を持たない在日朝鮮人たちである。
彼らがニュースの原稿を書き、ドラマの演出をし、ドキュメンタリーを制作し、番組を編成している。
まさに異常事態である。

欧米の公共放送は多民族の社員からなる多様な社会を形成しているが、社員は全てその国の国籍保有者である。
自国の国籍を有していることがBBCにしろ民放のアメリカ3大ネットワークにしろ採用の条件で、
外国籍の人間を正社員に採用するなどキチガイ沙汰であり得ない話なのだ。

NHKの在日朝鮮人社員どもはグループを形成し、
人事にまで口を出し在日朝鮮人を芋蔓式にどんどん新採用している。

放送法・電波法では放送が外国の宣伝工作機関に陥らないために外国資本の出資を厳しく制限しているが、
重要なのは放送局の人員を外国人に支配されないことの方だ。
156日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 22:01:23.72 ID:RMgPm7xM
明治期で一番の美人は、やっぱりこの人、陸奥宗光の奥方・亮子様だろうな
(と勝手におもう)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E5%A5%A5%E4%BA%AE%E5%AD%90

実物の八重は、う〜ん・・・・・ひとそれぞれだから・・・・・( ^ 〜 ^;)
157日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 22:05:11.61 ID:Ls+mSy35
>>149
この人何言ってるの?(´・ω・`)
158日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 22:06:45.08 ID:Ls+mSy35
【編集後記】
御所の隣という京都の中心で開催される今回の特別公開。しかし、お雛様は京都式ではなく向かって右に飾るそうです。新島八重から雛人形を譲り受けたご家族が、そのように飾っていたことにならい、京都式ではない配置にするそうです。≪同志社女子大学 公式サイトより≫
譲り受けたご家族のお話によると、八重は飾る時は久しぶりに会う人に話しかけるように挨拶をして、丁寧に人形の顔を絹布でふいてから雛壇に飾り、片づける時は人形にまた来年までと話しかけていたそうです。
鶴ヶ城の戦いですべてを失った八重は、遠く故郷の会津を思い出すためにも、そのように飾ったのかもしれませんね。
ハンサムウーマンと呼ばれた新島八重の知られざる一面を物語るエピソードです。
159日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 22:11:12.93 ID:6zFdb7Q5
>>157
このスレの平和を願ってるんだよ
160日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 22:15:48.04 ID:RMgPm7xM
八重が男装して紋付袴に刀を手挟んでいる写真は
やっぱりジェロニモが白人に投降後、見世物にされて
観光写真のモデルやらさたようなもんなのかな
161日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 22:16:24.19 ID:BMHk4ORm
.


はよ メイサの首チョンパ見たい
162日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 22:16:29.89 ID:RMgPm7xM
すまん やらさた→やらされた
163日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 22:27:39.59 ID:FaeWn+M+
チビ八重出せ
164日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 22:37:06.56 ID:ZG25aQMh
>>157
アンチ会津にとっては水戸の人の言い分は脅威なんだろうな
アンチ会津は 会津(又は東北) 対 その他 にしたいけど
水戸の人が言ってることは 薩長 対 その他 だからな
165日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 22:39:15.34 ID:8Jpt1bHg
次回は中川宮が活躍?
http://bakumatsu.org/img/00347_l.jpg
166日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 22:47:40.62 ID:MUNQtjxw
>>165
こ、小日向文世?
167日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 22:50:55.94 ID:Wzcrpz0/
八重「あんつぁま…」

京都では
家来「薩摩と組むだと!」
家来B「さすけねぇだか?」
覚馬「今は、一番の敵はWBCかと」
容保「雪に逆らっても仕方ない。春を待とう」
家来たち「ははっ!」
168日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 23:20:19.13 ID:BMHk4ORm
No.- 明治の群像 海に火輪を1 大久保利通 西南戦争
初回放送日:1976.01.29 放送時間:84分 総合テレビ

小林桂樹 - 西郷隆盛

岩倉具視:佐藤慶、 黒田清隆:渡辺文雄、 板垣退助:勝部演之
三条実美:金内吉男、副島種臣:渥美国泰、後藤象二郎:小笠原弘
大木喬任:伊藤正博、木戸孝允:北村耕太郎、江藤新平:成田三樹夫
河野敏鎌:森川公也、大隈重信:宮田光、山吉盛典:五藤雅博
島田一郎:林邦史朗

http://www.nhk.or.jp/archives/nhk-tokushu/library/library_meiji_no_gunzou.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E3%81%AE%E7%BE%A4%E5%83%8F_%E6%B5%B7%E3%81%AB%E7%81%AB%E8%BC%AA%E3%82%92
169日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 23:27:49.72 ID:8Jpt1bHg
>>166
不敬な!!w

明日は8.18政変後に賜った例の御製と御宸翰の話は出るのかなあ。
170日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 23:31:05.45 ID:RMgPm7xM
うすろは わださね・・・!

(、´・ω‐)&#9604;&#65083;┻┳&#9552;一          ( ゚д゚)・∵. ターン
171日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 23:31:40.03 ID:RMgPm7xM
あら失敗
172日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 23:33:40.66 ID:RMgPm7xM
(、´・ω・)&#9604;&#65083;┻┳&#9552;一
173日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 23:36:31.93 ID:RMgPm7xM
銃のカタチが出ない・・・・orz
174日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 23:36:32.31 ID:pMkXmh6D
今まで幕末物での会津の扱いが不満だったから今回の大河ドラマは嬉しい。
幕府側の物語は新撰組くらいしか無かったからね。
今回は長州とか土佐とか薩摩は大人しくしてなさい。
175日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 23:38:53.78 ID:/WLCXpHb
┼┤│  ││;;;||-|-|-|-|-|-|-|-|-||::::::::::::::::::::::::: ||-|-|-|-|-|-|-|-|-|││
┼┤│  ││;;;||-|-|-|-|-|-|-|-|-||::::::::::::::::::::::::: ||-|-|-|-|-|-|-|-|-|││
┼┤│  ││;;;||-|-|-|-|-|-|-|-|-||::::::::::::::::::::::::: ||-|-|-|-|-|-|-|-|-|││
┼┤│  ││;;;||-|-|-|-|-|-|-|-|-||─────||-|-|-|-|-|-|-|-|-|││
┳┥│  ││;;[田田田田][田田田田][田田田田][田田田田] |..│
┻┥└─┘,,|/=======================================;;;|..│
 ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ
ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄
 ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄
==@==@==@==@==@==r─ー─‐-──ー┐@==@==@==@==@==@==
─────────‐|  池  田  屋.│─────────
:: : :| |;;| :::: :::: :____`ー─-─-‐ー─┘____:::::::::::::: :| |;;| :
  | |;;|   ::||三三三| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|三三三||:    | |;;|
  | |;;|   ::||三三三|__|__,,ノ___,ノ___,,|三三三||:    | |;;|
  | |;;|   ::||三三三三||::::: :::::::: :: ::: ::::: ::||三三三三||:    | |;;|
  | |;;|   ::||三三三三||:::::: ::: :: :::::::: :::: ::||三三三三||:    | |;;|
  | |;;|:::: /||三三三三||:::::: ::: :: :::::::: :::: ::||三三三 /:: :::::::::::::| |;;|:::::
| ̄ ̄| ̄ ̄|. ||三三三三||:::::: ::: :: :::::::: :::: ::||三三三|| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄
|    |    |. ||三三三三||::::: :::::::: :: ::: ::::: ::||三三三||  |    |    |
|    |    |. ||三三三三||::::: :::::::: :: ::: ::::: ::||三三三||  |    |    |
|__|__|/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;||_|__|__|_
176日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 23:39:58.19 ID:RMgPm7xM
またあ?もう煽るなよ〜

和議を結びなさい
177日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 23:41:22.06 ID:/WLCXpHb
              . ; '
              . ・ ' . ; '
           ハ,  ;'.  ,ハ      ∧ ∧,〜 
          < `./   /ω´>     ( (⌒ ̄ `ヽ    _
         /薩./   / 長 \     \誠 \ `ー'"´, -'⌒ヽ
       ⊂  )/   /  ノ\つ    /∠_,ノ    _/_
              (_⌒ヽ     /( ノ ヽ、_/´  \
               ヽ ヘ }   、( 'ノ(     く     `ヽ、
          ε≡Ξ ノノ `J  /`   \____>\___ノ
  ────────────/───‐‐/__〉.───`、__>.──────
                  /
178日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 23:47:56.88 ID:RMgPm7xM
毎回こんな感じか
明日まで持つのか
179日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 23:49:31.64 ID:WsCkG17B
>>174
あんまりきちんと見てなかったけど、モックンの徳川慶喜では
徳川の忠臣て感じで容保の扱いがよかったんじゃないかな?

司馬遼太郎の原作では、利用されて捨てられた感じだったけど。
大河の慶喜は、原作よりいい人だったから。
180日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 23:51:03.54 ID:jBQv1LTy
あんつぁま〜 早く鉄砲撃ぢまくりたいでゲソなし
181日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 23:53:07.85 ID:6zFdb7Q5
>>178
放送後から2日目位までは意見も多いけどねー
本スレ見るようになってからNGワードが大量になったw
まともに進行する時もあるよ
182日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 23:55:10.37 ID:8Jpt1bHg
>>180
猪苗代湖にイカはいない。
183日曜8時の名無しさん:2013/03/02(土) 23:59:51.33 ID:GLRUIBJf
>>35

高杉に関して、アーネスト・サトウのA diplomat in Japanの原文を読んだけど

It was amusing to observe the change
which manifested itself gradually in the demeanour of the envoy,
who was as proud as Lucifer when he stepped on board,
but gradually toned down,
and agreed to every proposal without making any objections.

「使者(=高杉)の態度がどんどん変わっていくのが面白かった。
奴はルシファーのような傲慢さで船に乗り込んできたが、
やがてトーンダウンし、反対することなく全ての提案を呑みこんだ。」

as proud as Luciferは慣用表現で、特に意味はなく、
どっちかというと馬鹿にしている感じ
184日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 00:10:29.48 ID:H3wRKOMR
新撰組は明治は人気がなかったということは
将来特高警察が主役の小説とかドラマも出たりするのかな?
多分ないとは思うが
185日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 00:13:46.06 ID:9gkTcADs
新撰組!では慶喜評価低い感じだったな。
偉そうで自信たっぷりなんだけど中身がなく、勝にたしなめられたりしてた。

でも登場シーン面白かった。
いかにもベタな撮り方で「誰が慶喜で出てくるんだろ?」って思わしといて
出てきたのが「・・・・・・・・・誰?」って感じの登場の仕方だったwww
(今井さん舞台では有名なひとなんだけど)
186日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 00:14:56.65 ID:D/6xIBJu
   ト、  ./´ ̄`ヽ
   | ー' / ̄ ̄ ̄ \
   \__./   , , , , , , ,. ヽ    伊地知正治はクソッタレ
     .l  /      ヽl     梅毒、毛ジラミ、ばらまく浮気
      | /  \  /  |!      薩長娘のプッシー、冷凍マン庫
     ,r-l  <●) (●> l、
     |  !.    U   ! l     ううん、よし
     `ー'ヽ   'ー三-' /-'      感じよし
        .\  _  /         具合よし
      /  \__/  ヽ        すべてよし
     /   y-‐-、-、i!:\ \                 ,、
     i!   r'  ,n  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i! ̄l二二二二二二i!ニニl{}
  ,--‐ \  ` ̄ .,ニニ),,,,ニニニl'ln,nn
  .l     `ー-、_,,,ヨ,ヘ,(_(ノ   `ヽ、_,_;ノ
  ヽ、,,-‐´       `ヽノ
187日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 00:20:45.00 ID:9gkTcADs
>>183
なあんだ。抜き出して紹介された日本語訳しか知らなかったから、
「その時歴史は動いた」とかで聞いた時とずいぶん印象違う話だな。
188日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 00:23:17.26 ID:xYZFkBZ7
再放送見たけど、嶋田久作が真木和泉の肖像画に似過ぎていて何度見ても笑ってしまうw
アゴで役を決めたでしょ、絶対
189日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 00:23:46.99 ID:9gkTcADs
でも、一応賠償を幕府に押し付けるのには成功したんじゃ?
190日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 00:26:52.84 ID:9gkTcADs
嶋田久作と伊藤雄之助の競演見てみたかった
191日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 00:29:35.90 ID:wEOXdcj3
>>184
いやいや、新撰組は明治時代から色々な本が出版されている。

幕府名士近藤勇(明治30年)
kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/890377/1

新撰組十勇士伝(明治31年)
kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/890377/1

近藤勇(明治36年)
kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/781369/

軍国少年:家庭教育(明治33年)から
「近藤勇、土方歳三二人の沈勇」
kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/755223/77
192日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 00:32:12.68 ID:xYZFkBZ7
先週、御衣を賜った時の藩士たちの「さすがうちの殿だ」って感じの喜びようもよかったけど
馬揃えの「殿に恥をかかせる気だ!」「そうはさせねえ!」って一致団結っぷりもよかった。
藩士たちの真面目さ、純朴さが出てくるたびになんだか切なくなる。
193日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 00:32:44.15 ID:qtd845pW
>>188
綾野の容保とか小泉の慶喜とか、今回ルックスではピッタリなキャスト多いなw
194日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 00:35:24.72 ID:xYZFkBZ7
小堺の岩倉は、演技的には不安だけど見た目的には楽しみ
http://www.kyoto-station-building.co.jp/monthly/bakumatsu/img_19/img_01.jpg
195日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 00:35:52.58 ID:H3wRKOMR
>>191
ありがとうございます
新撰組って薩長とやりあってるイメージもあるけど
大村藩の渡邉さんともやりあってるんですね
196日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 00:39:39.73 ID:wEOXdcj3
あ、幕府名士近藤勇(明治30年)のリンク間違えた

kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/890154/1

あと、

幕府名士近藤勇 : 幕末奇傑(明治44年)
kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/890155/1

まずは新撰組の中でも近藤勇の人気が先行してたみたい
197日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 00:54:49.83 ID:61D4dkrx
長州ファンは久坂の空気ぶりにがっかりしたんじゃないのかな?
真木なんか顎であんなに目立ってたのに
198日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 00:59:20.26 ID:bd7KyQ7i
>>183
高杉は長崎のイギリス領事ガワーのもとに駆け込み、
長州は割拠して独自に下関を開港するので、
イギリス外相びもとに使節を送らせてほしいと懇願。
また幕府は下関の幕領化をたくらんでいるので、
幕府から長州を守ってほしいと頼み込む。

ガワーは慎重なので一旦は丁重にお引き取り願うんだけど、その後、本国に密書を送り、
攘夷の急先鋒の長州から「はなはだ不思議な訪問」を受けた事を報告し、
長州の動きが日本に革命を起こすにちがいないとの分析を伝える。

高杉はイギリス公使館放火など攘夷派のイメージが強いけど、
一方で積極的にイギリスの下僕になることによって長州の割拠を実現しようとしてる。
高杉自身は一藩の利益のための行動なんだろうけど、
大局的に見れば日本を分断と内戦に巻き込む危険な売国行為だった。
199日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 01:05:05.58 ID:xYZFkBZ7
>>197
久坂は仮面ライダー龍騎だよね
八重はあの手のさわやかイケメン出演者多いからな〜
顔のインパクトがある人のほうが印象に残る
200日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 01:35:36.99 ID:zYmu0A+T
>>148
桂小五郎は身分低いのか?妻の幾松は元芸者

坂本は、他人は文句言わないけど、出戻りの姉とかがうるさそう
201日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 01:41:59.91 ID:rdcdw2n3
桂は中級武士じゃね?

吉田松蔭は家禄は低いが藩主の軍学指南役

高杉も中級で久坂は少し劣る

山県伊藤は足軽以下
202日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 03:44:04.74 ID:mcXAXZBI
色んな身分の人が風呂に入るのを見ていた人がいて、一目で身分が高いか低いかわかるようになったらしい
元殿様みたいな人は、前を隠さないんだって
身分の低い人はしっかり隠すらしい
確かその人が伊藤博文はしっかり隠してたと言ってたように記憶している
203日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 03:51:53.46 ID:uTBo+Vn0
>>185
こっちの慶喜でも手厳しい勝さん
家茂のほうに好感おぼえてたようで
204日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 04:19:01.68 ID:afKzxCKF
>>148>>200
見てくれないのか〜!陸奥の奥さん絶世の美女
このひとも元芸者だけど当時は没落した武家の娘が
花柳界に身を移すというのは結構あった(獅子の時代の大原麗子もそう)ので、
そんなに芸者と結婚するのが卑しいという程でもなかったんじゃ?

http://sky.geocities.yahoo.co.jp/gl/manabugaku1479/comment/20111224/1324697244
205日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 04:22:15.50 ID:afKzxCKF
>>203
勝さんあの時は野田秀樹
今は生瀬勝久
なぜか劇団の香りがするねぇ
206日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 04:32:55.70 ID:RJbIYmy/
公家や帝の衣装は清盛の使いまわしかな?
ちょっとスケスケしてたし
207日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 07:44:45.61 ID:pg90z7ng
西園寺公望は、24歳のとき
13歳の舞妓さんを嫁にしようと連れ去ったよ
208日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 08:25:51.16 ID:5qA91YO3
大嘘つきの会津観光史学
戦後に朝鮮人と共に日本の薩長をここぞとばかりに責める
だから会津観光史学会の約半数が朝鮮人

明治天皇を馬鹿にして、流行り病の天然痘で死んだ孝明天皇を朝鮮人と共に
毒殺だ、毒殺だと叫び廻り、朝鮮人と共に伊藤博文を暗殺して喜ぶ鬼畜

明治天皇が即位してからも、明治天皇には従わずに
新しく北白川親王を勝手に東北に連れ出して帝にしようと企む

まさに「朝敵」そのもの

極悪人の大嘘つきの会津観光史学と朝鮮人たち
209日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 08:27:50.86 ID:+l/SW68V
=============================
     ::::::::::::::|:::::::::::::┃ 一    日    一_/\膳\/\/|_::::::::::::::::::::::
     ''''''''''''''|'''''''''''''┗━━━━━━━━━ \          /'''''''''''''''''''
    ___  |  ___________<なに ギチョク出してんだゴルア!>____
    || ̄l .|  .||  ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄/           \  || ̄| ̄
    || || .|  .||     .||       .||    ̄|  /\/\/ ̄|   || ||
    || || ∧,, ∧    o.||      o||o    .j/|| o.    ∧ ,,∧ .|| ||
    || ||( ´・ω・).__.||______.∧,, ∧____||___(・ω・` ). || ||
    || ||/ ⊃iy/.l           (`・ω・´) クワッ      l yi⊂ ヽ || ||
    ||/(_|\__\        「o丶y/o フ        ./__/|_)\||
   /     ||   ||           丶⊃-.⊂ノ         ||   ||      \
                     < 丿il 丶.>                 \
   ________________________________
   二二二二二二二二二二二ニ| |========| |二二二二二二二二二二二二二
     :|__|:::::::::::::::|__|::::::::::::::|__|::::::::: | |========| |::::::::::::::|__|:::::::::::::|__|::::::::::::::|__|
   .└-┘   └-┘   └-┘   |_|========|_|    └-┘  └-┘   └-┘


                       ∧,, ∧
                 薩   〈   :::〉  長
                     (=====)::::: 
210日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 08:30:27.10 ID:7K8c3rWV
>>149
ほほう、たかがテレビドラマで会津と反会津で日本が分裂することが
韓国の願いとな?

ところでその発想はどこから来るの?

やっぱ血液から?
211日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 08:30:39.65 ID:+l/SW68V
┼┤│  ││;;;||-|-|-|-|-|-|-|-|-||::::::::::::::::::::::::: ||-|-|-|-|-|-|-|-|-|││
┼┤│  ││;;;||-|-|-|-|-|-|-|-|-||::::::::::::::::::::::::: ||-|-|-|-|-|-|-|-|-|││
┼┤│  ││;;;||-|-|-|-|-|-|-|-|-||::::::::::::::::::::::::: ||-|-|-|-|-|-|-|-|-|││
┼┤│  ││;;;||-|-|-|-|-|-|-|-|-||─────||-|-|-|-|-|-|-|-|-|││
┳┥│  ││;;[田田田田][田田田田][田田田田][田田田田] |..│
┻┥└─┘,,|/=======================================;;;|..│
 ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ
ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄
 ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄
==@==@==@==@==@==r─ー─‐-──ー┐@==@==@==@==@==@==
─────────‐|  池  田  屋.│─────────
:: : :| |;;| :::: :::: :____`ー─-─-‐ー─┘____:::::::::::::: :| |;;| :
  | |;;|   ::||三三三| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|三三三||:    | |;;|
  | |;;|   ::||三三三|__|__,,ノ___,ノ___,,|三三三||:    | |;;|
  | |;;|   ::||三三三三||::::: :::::::: :: ::: ::::: ::||三三三三||:    | |;;|
  | |;;|   ::||三三三三||:::::: ::: :: :::::::: :::: ::||三三三三||:    | |;;|
  | |;;|:::: /||三三三三||:::::: ::: :: :::::::: :::: ::||三三三 /:: :::::::::::::| |;;|:::::
| ̄ ̄| ̄ ̄|. ||三三三三||:::::: ::: :: :::::::: :::: ::||三三三|| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄
|    |    |. ||三三三三||::::: :::::::: :: ::: ::::: ::||三三三||  |    |    |
|    |    |. ||三三三三||::::: :::::::: :: ::: ::::: ::||三三三||  |    |    |
|__|__|/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;||_|__|__|_
212日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 08:31:32.92 ID:+l/SW68V
              . ; '
              . ・ ' . ; '
           ハ,  ;'.  ,ハ      ∧ ∧,〜 
          < `./   /ω´>     ( (⌒ ̄ `ヽ    _
         /薩./   / 長 \     \誠 \ `ー'"´, -'⌒ヽ
       ⊂  )/   /  ノ\つ    /∠_,ノ    _/_
              (_⌒ヽ     /( ノ ヽ、_/´  \
               ヽ ヘ }   、( 'ノ(     く     `ヽ、
          ε≡Ξ ノノ `J  /`   \____>\___ノ
  ────────────/───‐‐/__〉.───`、__>.──────
                  /
213日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 08:38:41.32 ID:5qA91YO3
会津観光史学は大嘘つきで朝鮮人と共に薩長を憎くみさんざん薩長を馬鹿にした

戊辰戦争でも会津藩士が会津の領民の民家に放火し乱暴をしたことは伏せている

実際には重税に苦しむ領民は会津藩を誰も助けようとはせずに無視していた

反対に明治政府軍には協力を惜しまず抜け道を教えて会津戦争で一緒に戦った

そのためにわずか一日で藩境の会津藩の防衛網をあっけなく突破し城を囲み勝負が決した
会津領民の民家を焼いたのは会津軍であり、会津の領民の誰もが会津藩を憎んだ
斗南に行ったのも実は会津藩士自身が会津の猪苗代を捨て斗南を選択したからである


しかし薩長を在日朝鮮人と共に憎む会津観光史学は司馬遼太郎と共に小説の中ででたらめな記述を捏造し
その小説を事実と勝手に認定してから、創作小説でこれまた勝手に事実を捏造し薩長を叩いたのだ
214日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 08:41:22.78 ID:7K8c3rWV
勝のセリフ、「人切りに人切りぶつけてどうしようってんだ」は、
現代人から見ると納得できるけど
新撰組って当時の京都民からはどう思われていたんだろう?

女子の追っかけとかいたんだろうか?
215日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 08:43:26.59 ID:5qA91YO3
伊藤博文を暗殺したのは朝鮮人と会津観光史学会である

口の汚い会津観光史学は朝鮮人に孝明天皇が死んだのは毒殺だと言いふらす

しかし実際は当時の流行り病の天然痘により病死
だが、薩長憎しのあまりに朝鮮人に薩長が毒殺したと言いふらす

そして朝鮮人が伊藤博文を暗殺すると諸手を上げて喜んだのが会津観光史学

ここでもその会津観光史学と在日朝鮮人が暴れているのだ
216日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 08:47:57.25 ID:+l/SW68V
         ,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        ,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
        {;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
        ,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
       fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
       { l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
       t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    l;;;//
        ゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
        `ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ >>長州は悪知恵を働かせるでおじゃるな
            ll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´
          li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,り
           t、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K′
           ゝ、 ,:'   :~:    } // /ヽ、
           /{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
         , ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
        / /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
     ,, - {  ヾ:.:.:.:.ヽ丶     //:.:.:.:.:, -'" ,/       ` 丶 、
  ,, - ''"   丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"
217日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 08:56:11.80 ID:JLGsUs9S
什の掟

一、年長者(としうえのひと)の言ふことに背いてはなりませぬ
一、年長者にはお辞儀をしなければなりませぬ
一、嘘言(うそ)を言ふことはなりませぬ
一、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
一、弱い者をいぢめてはなりませぬ
一、戸外で物を食べてはなりませぬ
一、戸外で婦人(おんな)と言葉を交へてはなりませぬ
ならぬことはならぬものです
218日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 09:04:05.24 ID:BIyjI/xx
スレ全員のスルー能力が上昇していて、それがし感服いたした
219日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 09:05:43.95 ID:+l/SW68V
             ィ─;;;-..-..--、
           ,,...-= ̄ /::::::::::〈
         /      ̄ヾ、::::::ヽ
         /  ー     |::::::::::|
         |  ー      |:::::::::ノ
        〈ー=、 、-ー^   レニY
.         〉=/ -・=-、 ;;; ト ,ノ
         l (__、 \    ├'
.         l;-===- )    ;;ハ 薩摩は・会津と組むフリするもん・・
         l; ⌒、    /|;L
          >、_____//::::::'、
       ,...-'"::::|:|    /'::::::::::::::ヽ、
    ,...-'":::::::::::::::|.| v /'::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
.   /::::::::::::::::::::::::::|.! /'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
   /:::::;┐::::::::::::::::::|,レ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
.  /:::::::∪::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::::
220日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 09:25:54.75 ID:JLGsUs9S
第9話 「八月の動乱」今夜放送


薩摩藩の高崎左太郎という武士が 「それがし、密命をおびてまいりました」と、
これが京の都をゆるがす「八月の政変」

会津藩士(二千人)を、天皇が居られる御所の警備にあたらせる
双方にらみ合いが続き、横殴りの激しい雨とともに、長州勢は兵を引き上げ

一方八重は尚之助と恋に・・・・・今夜の放送が楽しみだ
221日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 09:27:27.38 ID:e2O/xyAC
どうでもいいけど
面白みのないスレだな
222日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 09:30:00.94 ID:JLGsUs9S
さすけねぇ
223日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 09:32:18.53 ID:e2O/xyAC
7,8話と割と充実してきて
今回もそれが持続するようであればいいな
大河は50話もあると思うな
1話1話が勝負だ
なんちゃってw
224日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 09:37:44.31 ID:e2O/xyAC
とにかく
畳みかけるように会津戦まで行っちゃうべきだ
225日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 10:04:05.77 ID:afKzxCKF
>>214
土方は追っかけがすぐできたとか自慢してたじゃん
沖田は子供に人気あったとか
でもあのユニフォームは歌舞伎の忠臣蔵のデザインに
死をイメージさせる浅葱色をわざわざあしらってたんで
「関東のセンスはダサいどすなあ〜」と腹の中では思われていたらしい
といっても京都の土産物屋さんでは今や新撰組グッズはメイン商品で外せない

「誠」Tシャツとか甥っ子から修学旅行のみやげでもらってもなあ・・・
226日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 10:19:47.20 ID:FAKRQtGr
拡散

<NHKの採用情報・外国籍でも受験できます>
http://www.nhk.or.jp/saiyo/teiki/information/qa.html

>Q 外国籍だが受験できるのか?

>A 応募資格において国籍は問いません。ただし、すべての選考試験を日本語で受験していただくことになります。
227日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 10:21:30.67 ID:mcXAXZBI
京雀「関東の趣味はダサいどすなー」
勝「関東ったって広いんだぜ。あれは奥多摩の趣味だろ」
228日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 10:27:48.05 ID:BaNnEOEi
>>204 亮子さん美人だね外国人も褒めてるし

横顔は西洋風だけど正面は和風っぽいんだよな
正面は地味なんだぜ、の人がそろそろ現れそうだから書いとくw
229日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 10:28:20.24 ID:afKzxCKF
京の人間にとっては、あずまもんはみぃんな一緒どすう〜
230日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 10:34:08.02 ID:afKzxCKF
>>228
そう!明治期ではこのひとが一番と思う!例のアーネストサトウも誉めてるし

でも正面の写真があんまりないのは(あっても晩年)なのはそういうわけか・・・・
彫が深いとか浅いとかより、バランスの問題なのにな
231日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 10:42:55.85 ID:BaNnEOEi
あの写真は留学中の旦那が「写りのいい写真おくってできれば横顔」といって送られてきたものだから一番いい写真なの当たり前
232日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 10:44:15.30 ID:afKzxCKF
八重もしリアルに似てる人で演ってもらったら柳原可奈子か
233日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 10:47:04.00 ID:afKzxCKF
この時代、今みたいにバシャバシャ写真撮れんのじゃないの?
234日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 10:48:58.99 ID:7K8c3rWV
>>233
しかも真ん中で写ると魂抜かれるし
235日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 10:49:34.83 ID:e2O/xyAC
リアル八重の動いてる映像ってあるんだな
236Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2013/03/03(日) 10:51:13.31 ID:QGWySWk6
天然痘で病死したからと言って、暗殺でないとは限らない。天然
痘のウイルスを身近に置き殺人することは、米国のインディアン
掃討作戦で実施されている。>>215

銃・病原菌・鉄 上巻365頁
http://www.soshisha.com/book_search/detail/1_1878.html
白人は、「好戦的な」アメリカ先住民に、天然痘の患者が使って
いた毛布を贈って殺すということもしている。
237日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 11:10:53.54 ID:afKzxCKF
>>235
貼ってくれ

やっぱり男装で帯刀の写真といい
「こんオナゴが官軍相手に銃ば撃ちまくりよった会津の巴御前でごわんどw」
とある種見世物扱いだったのかな
238Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2013/03/03(日) 11:18:13.20 ID:QGWySWk6
Other germs take matters into their own hands, figuratively
speaking.They modify the anatomy or habits of their host in
such a way as to accel-erate their transmission. From our
perspective, the open genital sores caused by venereal
diseases like syphilis are a vile indignity. From the microbes'
point of view, however, they're just a useful device to
enlist a host's help in in oculating microbes into a body
cavity of a new host. The skin lesions caused by smallpox
similarly spread microbes by direct or indirect body contact
(occasionally very indirect, as when U.S. whites bent on
wiping out "belligerent" Native Americans sent them gifts
of blankets previously used by smallpox patients).

http://www.vintage-books.co.uk/books/0099302780/
jared-diamond/guns-germs-and-steel/ P199
239日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 11:26:35.84 ID:mcXAXZBI
八重「やっぱり牛痘やっててよがったな」
ユキ「だけんど牛になりだぐないべ」
240Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2013/03/03(日) 11:32:12.38 ID:QGWySWk6
欧米列強による細菌戦に備えて、会津藩では牛痘をしていたのでは
ないかとも思われるのだが。>>239

長州藩には、李氏朝鮮から追放されたキリスト教原理主義者のテロ
リストが蛮居していたのだろう。>>198
241日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 11:38:34.12 ID:mcXAXZBI
でも吉田松陰は日本人でしょう
辞世の句が「大和魂」なんだから
最近「大和魂」って言わなくなったな
ドイツなんか「ゲルマン魂」って今でも言ってんだろか?
242Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2013/03/03(日) 11:39:20.96 ID:QGWySWk6
追記>>240

TPPでは、米州大陸や豪州大陸の原住民を滅亡させ植民地化した
体質の政府が、農産物輸出で、細菌戦を仕掛けてくる危険がある。
NTTでの通話記録の漏洩や分析でも、日本名の米国人が暗躍して
いた。
243日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 12:25:56.54 ID:VsIy1PIg
8.18で長州が強攻策をしていれば御所を占拠出来た。
244日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 12:43:22.49 ID:FAKRQtGr
●NHKの年間予算は約7、000億円 平成22年度

これはフジテレビ時価総額 5,697億円を超えており、
宮崎県の一年間の一般会計予算ですら6251億円にすぎない。
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/somu/zaisei/kessan/H17kessan_mikomi.html

NHKの予算を半分にすれば
家計には年間3500億円も還元されますw

「アベガー」と捏造ネガキャンする前に
まずはNHKの予算削減を行うべきじゃないですか?
245日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 13:26:18.05 ID:e2O/xyAC
大和魂 て言うと藤タケシ

オカヤマのオバアチャン 見てる?

フルッ
246日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 13:27:44.41 ID:bfUNH0yM
コンビニ行ったらジャンプスクエアの表紙が萌えキャラ八重の桜で笑いそうになった
247日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 13:57:27.88 ID:stwMhyoP
なんだあのしょっぱい新撰組は・・・
ラストのご家老と八重のシーンほのぼのした
248日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 13:58:38.49 ID:weE9nikW
土方はかっこいいとおもったけどなー
得体が知れなくて
249日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 14:38:02.87 ID:yOuRmBk4
>>200
桂はそれ以前に、何をしようにも反対する人自体が居ないかと。

桂小五郎は本来和田さんという藩医のお宅の子。
ところがある時、お向かいに住むイイ身分の桂九郎兵衛サンが病気で瀕死状態に。
しかも桂家を継げそうな親族も居ないらしく、このままでは桂家はお取り潰しになり、
九郎兵衛さんの嫁は路頭に迷う事に…
という事で急遽、お向かいに住む和田さんちの八歳児が、桂家を継いだ。
しかし結局、九郎兵衛さんの奥さんもすぐ亡くなり、和田家が「桂小五郎」を引き取り育てた。

だから桂小五郎の親族は「和田家」だし、逆に「桂家」には既に説教してくれる人さえ居ない。
250日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 15:08:53.10 ID:tqfFo1zw
桂氏ってこれか↓
大江広元―毛利季光―経光―時親―貞親―親衡―坂匡時―広秋―広明―桂広澄(草刈正雄)―元澄(鶴見辰吾)
251日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 15:18:05.52 ID:yOuRmBk4
>>204
陸奥は一応、芸者との結婚は反対されてたよ。

ただ説によると紀州伊達家当主の伊達宗広はかなり粋な人で、
「よ〜し、パパ、身分差結婚応援しちゃうぞ」と、わざわざ陸奥の彼女を秘密で良家の養子にして
「宗光に相応しい良家のお嬢さんを嫁に貰う事に決定しました」→彼女登場
で結婚をサプライズプレゼントしたと伝えられてる

なお後妻(亮子)の時も物言いがついたが、陸奥が「いまどき身分とか古!んなもんすぐなくなるわ!」
と強引に結婚したそうだよ。

関係無いが大阪にある「夕陽丘」という地名は伊達宗広さんが付けた名前。
252日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 15:28:38.31 ID:yOuRmBk4
>>230
一応正面から撮られた陸奥亮子を3パターンぐらい見たことあるが、顔よりも驚異的なウェストの細さに目が行く。
つか亮子よりも陸奥と息子の方が日本人に見えないw
ttp://meiji.bakumatsu.org/img/00048_l.jpg
253日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 15:35:00.88 ID:JjBOxc8p
桂小五郎も得体の知れない芸者の幾松と結婚。
陸奥の奥さんは良妻だったけど、幾松は貞操観念が薄く、
晩年の木戸(桂)は妻の不倫が原因で鬱病になり、
日記に伊藤の悪口などを綴りながら鬱病で病死してしまう。
この人って維新後はほとんど役に立ってないんだよな。
池田屋で新撰組に斬り殺されてれば英雄だったのに。
254日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 16:05:14.91 ID:afKzxCKF
>>252
ありがと〜
オーストリアに嫁いだミツコさんも
ウェストの細さで向こうの社交界では華形だったらしいね
この写真で見ると陸奥宗光自身がヨーロッパ人顔だよね
255日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 16:40:03.70 ID:pJUWlw0W
今回の新撰組は大河史上最もカッコ悪いなw
もう少し雰囲気のある良い役者使ってくれ
256日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 16:42:30.71 ID:pJUWlw0W
あ、最もというのは違うな 2004年の「新撰組!」よりは
マシですけどねw
257日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 16:42:35.37 ID:D+Af4cmZ
胴が短いと内臓がたっぷり詰まっててウエストがズンドウになるが
日本人は胴長だからくびれができる余裕がある、と聞いたな
胴長の思わぬ利点か
258日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 16:47:22.36 ID:5PwzEPSr
木戸は維新後役に立ってない、だと?
259日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 16:55:13.20 ID:oTfFi2YN
参議にもなったし働いてるよね
260日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 17:13:12.86 ID:iHQSiHKN
>>255
泰造の近藤も相当アレだったと思うけど
261日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 17:17:19.90 ID:QZmd+bQv
木戸孝允って関根勤に似てるよね
262日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 17:27:42.90 ID:KVUWY9M/
会津戦争はレ○プ多かったの?
親と一緒に見づらくなるな
263日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 17:36:47.58 ID:Tfzjw16I
陸奥宗光の後妻を大河ドラマにしたほうがよっぽど視聴率良かったと思う。マジでw
で女優を誰にするかというと・・・当代随一の若手のちょっと思いつかないが、
40年まえくらいなら岸恵子クラスだな。
264日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 17:39:03.79 ID:afKzxCKF
勝海舟と大久保利通と東郷平八郎と木戸孝允と関根勤も西洋人顔
265日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 17:41:40.14 ID:afKzxCKF
>>263
古すぎるだろうがwww
やっぱり吉永小百合で
266日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 17:50:49.22 ID:TsODTYVB
俺の名前は西郷隆盛の隆の一文字を使って付けた名前だと父親に言われた
267日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 17:57:40.02 ID:gFcbIvq5
今日は神回の予感
268日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:06:20.02 ID:Rvi0xC+0
>>253
維新後の桂はたしかに長州のタレントを束ねて討伐軍を跳ね返した頃ほど
冴えた印象はないけど、一応版籍奉還や廃藩置県など尽力するとか
新政府の代表らしきことはしてるだろう
桂が早々に池田屋で死んでたら、焦土になるのは会津じゃなくて長州だったかもしれん
そういう意味じゃ新撰組は惜しいことをした
女房の不倫で鬱病というのは初耳だ
馬車から落ちて頭を打って病気がちだったらしいので
たぶん維新後冴えなかった原因はそれと大久保だろう
269日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:43:42.13 ID:1Djm+jFT
神大河だわ・・・泣いた
270日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:44:50.92 ID:RL21p8M9
もう少しワクワクさせてくれないかなぁ…
八月十八日も「新選組!」の方が登場人物一人一人のキャラが立ってて面白かったし
先週はいいと思った容保の涙目も、いくらなんでもしつこすぎる
会津パートの朗らかな場面も「篤姫」のノリの良さに遠く及ばない
なんとかしてくれ!
271日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:45:11.81 ID:5mAc8ifv
OPがガラスになってました。マイナーチェンジは面白いのでいいと思う。
今日も前半は容保・覚馬の桜で歴史事件の話だから面白かった。

でもあの去年と同じ室内の黄色さはなんとかならねーのかと。
目が黄濁してるのかと思うわ。容保の有名な肖像写真も出てきて
そっくりで良い感じだが、綾野は雰囲気はいいけど、やっぱ今時
俳優の発声で腹から声は出せないねえ。これが出来れば文句ないんだが。

孝明天皇や三条さん朝廷キャストはよい、しかし新撰組のがっかり
キャストぶり、あの老けた近藤土方?とチビテンパの斎藤って何だアレ。
ドラゴンアッシュってあんなしょぼいヤツだったのか。
龍馬伝の三人のがよかったわ。

主人公空気八重には取って付けたようなラブコメ。
自分だめぽで泣く綾瀬はよかったが、ミタ父相手のラブコメって
萌えないだよなー。

剛力ブスは画面汚しだから映り込もうとするんじゃねーよ。
272日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:45:24.07 ID:uS5AC0FW
神回じゃね?

最初から最後までめっさおもしろかった
273日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:46:03.55 ID:kgLliPRP
尚之助はんのキャラが立った!
274日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:46:20.97 ID:weE9nikW
毎度のことながら、最後のミニコーナーのナレーションをしている
女性アナウンサーのさ行の発音がめちゃくちゃ気になる
練習させろやNHKなんだから
275日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:46:28.43 ID:z9WHF++P
いやほんとに面白いよ
なんなのこれ?どうしたの?
276日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:47:39.53 ID:UuLRXbAV
なんで八重さんじゃダメだったの(?_?)
277日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:48:53.88 ID:e2O/xyAC
どこにラブコメがあったか
ラブもコメもない
容保と孝明のしつこいラブコメのことか
278日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:49:02.70 ID:W8FMc6l/
3月に入って突如尚之助の出番が増えた
いままで脚本演出上ほぼ放置していたキャラなので急な出番増にとまどう
279日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:49:07.22 ID:og4eJlVT
ここまでつまらなくできるとは
画面も展開もイライラする
280日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:49:30.62 ID:Eq2F6W7D
なして押す倒さねんだべか尚之助様
281日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:49:35.92 ID:weE9nikW
ゴシンカン後の会津ご一同が気持ち悪かったなあ
やるのはいいけど、もう少しなにか演出に工夫できないのか
これ見よがしの感動ものでも泣ける話はあるのに、
なんであんなに白々しいの
プロじゃないから解決策が思いつかないので単なる悪口だけどさ
282日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:49:59.83 ID:uS5AC0FW
政変パートも素晴らしかったし、会津のホームドラマパートもすごく良かった
松重とうちゃんカワユス
今までずっと、会津パートが弱くて心配してたんだよね
283日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:50:02.96 ID:RI+ZpQMw
剛力が八重の肩に頬を寄せる場面以外は良かった。
284日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:50:29.42 ID:e2O/xyAC
前回と同じことを
それもトーンダウンしたやつを
2度もやっちゃダメだろう
285日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:52:57.13 ID:q9y1reBm
八重ズコーッ
やけ撃ちパンパン
勝鬨をあげろーエイエイオー
魔界からやってきた篠井と真木
殿様涙ポローリ
286日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:53:47.09 ID:e2O/xyAC
今回はどっちかというと
後半の会津パートが良かったが
それでもコメディパートにしても
ラブ寸前にしても
ぎこちなくてイマイチ
287日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:53:53.98 ID:60fKyRmT
>>276
1、家柄
2、時尾の家はお父さん死んでる

じゃないかな
288日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:54:31.18 ID:HzCDv6Y4
>>271
同感
政治パートは面白いしいい出来だが新選組がちと残念
八重パートは唐突感があったなぁ
あの時期照姫は会津にいなかったんでは?
289日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:54:51.82 ID:BIyjI/xx
(空気読もうよ・・・)みたいな硬直よかったw
画面暗転させてくれたら最高だった
290日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:55:16.75 ID:1Djm+jFT
いや剛力、キャラが立ってきたと思った
そうか、こういう路線かw有りだな、と
291日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:55:23.78 ID:S90WfM9Q
どのシーンも中途半端。

神回って言っている人って綾野オタか脳内補完してばかりなのでは?
292日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:56:18.54 ID:Tfzjw16I
池田屋での新選組の殺陣は、「壬生義士伝」を参考にしてるのかな。蹴りいれる
ところなんか。
293日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:57:47.35 ID:e2O/xyAC
序盤の淡白ドラマになりかかってはいたが
そこまで酷くはない
294日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:58:08.17 ID:Y9wI+tp9
>>292
実戦じゃ蹴り入れるもんじゃない?白兵戦も無論のこと
295日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:58:52.86 ID:BIyjI/xx
面白かったけど、神回ではないな
照姫様見られたので満足
バランス的にはこれくらい会津パートがあっていいかな
296日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:59:18.70 ID:W8FMc6l/
八重の成長や変化を書かないから
いつももうそこまで話が進んでるの?というエピソードになるので唐突感が否めない
尚之助との関係も、これまで2人で一緒に積み重ねてきたシーンがゼロなのに、あんな展開だし

照姫きれいだった
297日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 18:59:53.88 ID:Z+IbIerM
今日のはよかったな
前半も短い中で緊張感はあったし後半もやっと主人公らしい話が見れた
道場でのやりとりも抑えが効いてていい

そしてまさに井の頭五郎であった
298日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:00:45.47 ID:e2O/xyAC
綾野の容保は
あれ以上引き出しがないのかね
299日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:00:51.89 ID:uS5AC0FW
>>288
定説だと照姫の初の会津入りは鳥羽伏見のあとだけど、文久三年に会津入りしているという資料もあるらしい
300日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:02:26.96 ID:wtOzWqZ1
>>296
尚之助の中で八重の存在が大きくなってきたことは描かれてた
目線の配り方とそれを追うカメラで
301日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:04:03.34 ID:e2O/xyAC
カメラと言えば
冒頭から相当揺れてたな
いい加減にしてほしいわ
302日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:04:44.34 ID:afKzxCKF
>>243
>8.18で長州が
という書き出しで一瞬プロレスの話題かとおもってしまうおれ
303日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:06:02.58 ID:W8FMc6l/
実は今まで揺れが気になったことがあまりなかったが
大河スレでその指摘をよくみるようになって、凄く気になるようになった
なんの効果を狙ってるんだ?
304日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:06:19.27 ID:Eq2F6W7D
三月バージョンのOPうづくしぐね?
当地昨日今日と南極大陸かってくらいの猛吹雪だったから(人死にも出た)
水と花のモチーフが気持ちいい
305日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:07:04.82 ID:J7eAORxG
頼母の妻、宮崎美子
八重の母、風吹ジュン

って、なんとなく似てるから、かぶるね
306日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:07:25.20 ID:e2O/xyAC
>>303
誰かNHKに聞いてみればw
全く理解できない
307日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:07:42.81 ID:1Djm+jFT
それこそ第一回からずーっと「カメラが揺れている」という意見を見るが
一度として気になった事が無い・・・ていうか揺れていると感じない
本当に揺れてるの?
308日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:07:49.98 ID:Y9wI+tp9
揺れ演出は合戦とか戦いの時はいいんだけど。
今回も手ぶれあるんだ。。。
309日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:09:46.96 ID:FAKRQtGr
398 可愛い奥様 New! 2013/03/03(日) 17:17:53.13 ID:w+TJ8fIr0
>>395
そういえば、以前NHKが、「日本一おもしろい障害者を決める」みたいな番組をしていて
不快だったと友達に聞いたので、調べてみたら出てきた
本人達が了承済みだからいいのかも知れないけど
下朝鮮の「病身舞」を思い出したわ
こんな番組を作るなんて日本人の感覚じゃないよね

SHOW−1グランプリ2012
http://www.nhk.or.jp/baribara/lineup/121207.html


404 可愛い奥様 New! 2013/03/03(日) 17:29:41.23 ID:21Eb2o0Z0
>>398
番組ページトップだけど、ちょい下の画像見て。
http://www.nhk.or.jp/baribara/about/index.html        ←←←必見!!!!!!!!!

障害者の番組ってことでこの画像なんだろうけど、関係者の精神おかしくない?
こんなコラで障害者の人達どころか誰も心から楽しめるとは思えないよ。
明るく前向きなら差別も笑えるってか?

嬉々として病身舞踊るチョンと同じだわ。
310日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:09:57.35 ID:mcXAXZBI
今日は神回やわ
今まで悪かった回ないね
今日感心したのは綾瀬はるかの演技。いいコメディエンヌや
まあ長州好きには悪いが三条はんが転んで泥々になるとこ気持ちよかった
前半のクーデターの所はなかなかこんな映像今のテレビで見れないと思う
凛々しくてよかった。しかしまだ血は流れないな
来週は流血必至だが
久坂目立ってたな。長州の旗さしものもかっこよかったよ
八重のドラマ強調した回。ドラマないとか言う人いるからなぁ
朝ドラでやってた萌え萌えシーン少しやってたな
311日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:10:25.23 ID:SMQWxViy
手持ちカメラの揺れは、
緊張感、不安感、動揺、サスペンスなどの演出。
312日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:10:42.70 ID:o7d8uuzY
容保は泣き虫王子だな。さすがに笑える
313日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:11:43.36 ID:F/jH17kY
今週視聴率が下がると八重のせいで
下がったと叩かれそうな悪寒
314日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:13:25.46 ID:afKzxCKF
クリストファー・ドイル効果を狙ってる
315日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:13:27.07 ID:SMQWxViy
演出以前に
主人公のストーリーは糞つまらんから
どうしようもない。ドラマになっていない。
316日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:14:11.69 ID:mcXAXZBI
カメラ揺れて気持ち悪い人は仁義なき戦い見れないんじゃ
317日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:15:10.60 ID:e2O/xyAC
カメラの揺れは
話が面白くない時は
とみに気になるw
318日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:16:52.74 ID:SMQWxViy
ストーリーとかシーンがつまらんのに
カメラだけ揺れてるから気になるんだよ。
ストーリーやシーンが緊迫していれば
揺れは気にならないで、むしろ効果的なはず
319日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:17:14.60 ID:W8FMc6l/
>>312
脚本上の巡り合わせなんだけど、間違いなくいわれるね
脚本家的には好都合なのかな
320日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:17:25.99 ID:BIyjI/xx
三条実美の中の人、めっちゃがんばってるな
役どころとは反対に、演技にかける熱意が伝わってくるw
321日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:19:17.02 ID:SMQWxViy
ミラクル三井は超能力者だから
322日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:20:11.39 ID:wtOzWqZ1
>>317
メイキングでやってた撮影風景だと肩乗せで動き回ってたな
323日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:21:27.33 ID:e2O/xyAC
ラストは花びらが散る夜のシーンで
絵的にもキレイだったが
描きたいことがイマイチ中途半端で伝わらない
324日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:21:36.11 ID:efZlcRH6
政変パートは良かったけど宸翰絡みは2回続けない方が良かったな。
八重主人公じゃないなら前回と今回で4回くらいつかってやって欲しかった。

白虎隊の伊藤悌次郎や時尾の弟の高木盛之輔は少年バージョンが登場
してその2人の活躍が描かれるかな?
籠城戦で八重と共に活躍したのが高木盛之輔と言われてるし。

八重パートは自分も少しうーんと思った。
これまで八重と尚之助が一緒に作業してる場面とか全然なかったのに。
尚之助が標準語で演技も淡々としてるのは異邦人演出?
なんか違和感。
325日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:22:25.39 ID:mcXAXZBI
ぶっちゃけ今日面白くない人は、年末まで見ても面白いとは思わないと思うよねぇ
コミックスも1巻がつまらないのに5巻が面白いわけない
これが「八重の桜」なんで、つまらない人は別の時間の使い方考えた方がいいと思う
余計なお世話だが
326日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:23:18.95 ID:x1Yd7JJa
>>319
ピュアさを出すにはいいんじゃないかな?>涙
昔の人はよく泣いてたそうだ
327日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:24:46.30 ID:e2O/xyAC
>>325
余計なお世話というより
ドラマが分かってない
人の心も分かってない
328日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:25:23.94 ID:wtOzWqZ1
>>324
6話でやったよ
八重が銃の駄目出しして尚之助が書き留めてた
329日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:25:42.32 ID:cRjtLBsw
  
カット割りが面倒だから肩に担いであちこち撮ってるんだろ

まあ、手抜きには視聴者は敏感だよ、適当な作品は見ない
330日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:26:40.86 ID:JLGsUs9S
>>325
あんつぁま、落ち着きなんしょ
331日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:27:12.19 ID:W8FMc6l/
>>324
白い羽織もだけど、意図的によそ者設定強調してるらしい
332日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:30:49.73 ID:JLGsUs9S
__
│會┃  /\
│  ┃/__\  
│津┃( ・`ω・´)
  ̄ ┃/━∪━⊃━━━━━<>  あと30分だなぁし
333日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:31:13.46 ID:Z+/ztEMq
神回とは全然思わんが、いつものように面白かった。
基本的にキャスティングのいい大河だと思うが、なぜ新選組だけああなんかなあ。
揺れについてはまったく気にならない。
334日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:31:28.30 ID:Eq2F6W7D
>>324
>これまで八重と尚之助が一緒に作業してる場面とか全然なかったのに。
>尚之助が標準語で演技も淡々としてるのは異邦人演出?
>なんか違和感。

いままでどこチャンネルの何番組見てきたんだよw
335日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:31:42.37 ID:e2O/xyAC
なんか、あっちこっちつまみ食いしてるような描き方だな
新撰組とか
やるんならちゃんと描けって感じで
336日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:31:58.70 ID:b8t1C6Wd
自分は、つまらないって言うほどでもないが、面白いとも思わない、って感じで見てる
やっぱり盛り上がりに欠ける
今日の回はいろいろエピがあったけど、これだけ盛り上がらないのも、ある意味スタッフの才能かも
こういう盛り上がらない話が好きな人いるから好みの問題か
でも、容保は泣き過ぎ、古い例えだけど、スクールウォーズの山下真司みたいだ
337日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:32:57.80 ID:uS5AC0FW
今回、今まで見ていて最高にテンション上がったから
多分人によって見るところが全然違うんだろう
338日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:33:27.53 ID:Z+/ztEMq
>>325
余計なお世話というか、無駄でしょ。
つまらないつまらない言いたい人は、そう言うのが楽しいんだよw
それが楽しいと思わない人は言われなくても普通に見なくなってる。
339日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:34:14.76 ID:nRqinJ7+
殿の涙目だけが特効並みにあからさま
他の演出も時にはもっとわかりやすくやればいいのに
340日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:34:35.42 ID:J7eAORxG
>>335
うん、まあそういう傾向はあるね。
やっぱり八重を主人公にするには無理があるね。
難しいよ。
341日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:34:48.70 ID:Z+/ztEMq
>>337
歴史背景の知識によるんじゃないかねえ。
俺も盛り上がったけど、何も知らなかったらなんのこっちゃになるとは思う。
342日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:36:17.52 ID:e2O/xyAC
>>338
そんなことはない
つまらない時はつまらないと言うし
7,8話のように良かったら
良かったと言う
それが感想だ
343日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:38:30.11 ID:nRqinJ7+
役者目当てで見ているから正直大絶賛したいんだけど
目当ての役者も含めてなんだかたるいんだよな

たまには映像で盛り上げてほしい
セリフじゃなくカメラワークや美術で
きょうの京都の暑さなんかはもっと分かりやすい生かし方があったと思うけどな
344日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:39:15.59 ID:Z+/ztEMq
>>342
それが「自分の感覚では」とわかってるんならいいんだけどねえ。
作品の客観的欠陥のように言う手合いもいるから。
345日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:39:17.05 ID:J7eAORxG
薩摩藩士の描き方がいかにもこれから嫌な役に描きますよーって感じで嫌だね。
会津の人は別だろうけど、そういう一方的な悪者扱いは
視聴者に嫌がられるから視聴率低下の原因になると思うな。
あの描き方なら、脚本家はまだ長州のほうに好意を持ってんだな、って分かる。
346日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:40:05.30 ID:MpzbNhzc
         ,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        ,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
        {;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
        ,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
       fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
       { l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
       t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    l;;;//
        ゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
        `ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ >>長州は悪知恵を働かせるでおじゃるな
            ll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´
          li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,り
           t、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K′
           ゝ、 ,:'   :~:    } // /ヽ、
           /{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
         , ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
        / /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
     ,, - {  ヾ:.:.:.:.ヽ丶     //:.:.:.:.:, -'" ,/       ` 丶 、
  ,, - ''"   丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"
347日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:40:41.36 ID:Ak8J3pFx
なんで新撰組のドラマじゃないのに、
一人ひとりのキャラが組の時より雑なんて言っているのが居るんだ?
348日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:40:41.85 ID:e2O/xyAC
>>343
そうだ、そのジリジリ感だ
足りなかったのは
緊迫感に欠けたのは、実際戦闘は起きなかったが
あの暑さの中で時間だけが経つ緊張感
349日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:41:08.28 ID:JLGsUs9S
>>346
         ,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        ,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
        {;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
        ,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
       fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
       { l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
       t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    l;;;//
        ゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
        `ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ ←こんなスケベに、わだすの裸をみせだぐねぇ @八重
            ll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´
          li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,り
           t、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K′
           ゝ、 ,:'   :~:    } // /ヽ、
           /{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
         , ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
        / /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
     ,, - {  ヾ:.:.:.:.ヽ丶     //:.:.:.:.:, -'" ,/       ` 丶 、
  ,, - ''"   丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"
350日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:41:39.23 ID:afKzxCKF
うすろは、わたさね・・・・!

    @ノハヽ@
      (. ‘д⊆0___,,
    (つニ∩,---' ̄ ̄
    (__ノ"(__)
351日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:44:04.78 ID:e2O/xyAC
>>344
おいおい、みんな主観で言ってるんだよ
人のことを決め付けない方がいい
352日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:44:09.17 ID:Jm2PIeZP
新選組がああなのは今回は斎藤>>>>>土方以外は
モブでも構わないし、会津に来る以前はダーク色強めで
新選組が勝手に暴走して余計会津が恨みをかったってこと
にしたいんだろうかね。

会津パートはほのぼのとしていられるのもあと数回くらいだし
あの程度のラブコメはいいかなって感じだな、
353日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:44:46.39 ID:Veesl3qL
幕末は世の中の動きがあまりに複雑で出尽くしたはずが
会津視点もまた新鮮な趣きがある
今後も斬新な切り口をお願いしたい
354日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:45:12.69 ID:J7eAORxG
>>349
綾瀬はるかは脱ぎたくて脱ぎたくてしかたがないんじゃないかな。
だって、グラビアとかやってた10代後半から20代前半の本当に若い時には、
体がたるんでプヨプヨのデブだったし。
今のスマートで綺麗な体を見せたくて見せたくてしょうがないと思う。
355日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:46:21.50 ID:8c7s37xB
>>343
NHKで演出が優れてるメンツはBSドラマに配置されてるからね
かといって天地人の高橋陽一郎持ってきてもまた叩かれるしw
356日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:47:31.61 ID:MpzbNhzc
┼┤│  ││;;;||-|-|-|-|-|-|-|-|-||::::::::::::::::::::::::: ||-|-|-|-|-|-|-|-|-|││
┼┤│  ││;;;||-|-|-|-|-|-|-|-|-||::::::::::::::::::::::::: ||-|-|-|-|-|-|-|-|-|││
┼┤│  ││;;;||-|-|-|-|-|-|-|-|-||::::::::::::::::::::::::: ||-|-|-|-|-|-|-|-|-|││
┼┤│  ││;;;||-|-|-|-|-|-|-|-|-||─────||-|-|-|-|-|-|-|-|-|││
┳┥│  ││;;[田田田田][田田田田][田田田田][田田田田] |..│
┻┥└─┘,,|/=======================================;;;|..│
 ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ
ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄
 ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄
==@==@==@==@==@==r─ー─‐-──ー┐@==@==@==@==@==@==
─────────‐|  池  田  屋.│─────────
:: : :| |;;| :::: :::: :____`ー─-─-‐ー─┘____:::::::::::::: :| |;;| :
  | |;;|   ::||三三三| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|三三三||:    | |;;|
  | |;;|   ::||三三三|__|__,,ノ___,ノ___,,|三三三||:    | |;;|
  | |;;|   ::||三三三三||::::: :::::::: :: ::: ::::: ::||三三三三||:    | |;;|
  | |;;|   ::||三三三三||:::::: ::: :: :::::::: :::: ::||三三三三||:    | |;;|
  | |;;|:::: /||三三三三||:::::: ::: :: :::::::: :::: ::||三三三 /:: :::::::::::::| |;;|:::::
| ̄ ̄| ̄ ̄|. ||三三三三||:::::: ::: :: :::::::: :::: ::||三三三|| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄
|    |    |. ||三三三三||::::: :::::::: :: ::: ::::: ::||三三三||  |    |    |
|    |    |. ||三三三三||::::: :::::::: :: ::: ::::: ::||三三三||  |    |    |
|__|__|/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;||_|__|__|_
357日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:48:45.41 ID:MpzbNhzc
              . ・ ' . ; '
           ハ,  ;'.  ,ハ      ∧ ∧,〜 
          < `./   /ω´>     ( (⌒ ̄ `ヽ    _
         /薩./   / 長 \     \誠 \ `ー'"´, -'⌒ヽ
       ⊂  )/   /  ノ\つ    /∠_,ノ    _/_
              (_⌒ヽ     /( ノ ヽ、_/´  \
               ヽ ヘ }   、( 'ノ(     く     `ヽ、
          ε≡Ξ ノノ `J  /`   \____>\___ノ
  ────────────/───‐‐/__〉.───`、__>.──────
                  /
358日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:49:56.45 ID:G3bOLnmG
>348
ねー
下っ端が後ろでばったばった倒れるとか
終わった後本陣で軍装のまま水の一つも被って笑顔とか
ありがちだけどそういうので人って不思議と感動するのにな

ゴシンカンだって何も絵作りを全部謁見の間でやることはない
会津の忠義は精鋭2000人と国元のものなのだからオーバーラップしたっていいのに
偉い人だけでグズグズやられても

なぜあんな泣けるはずのシーンで気持ちを盛り上げてくれないのか
すごいストレス
359日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:50:52.02 ID:Ak8J3pFx
むしろ八月十八日の政変自体は、
新選組!ほどでないにせよ、
翔ぶが如く、徳川慶喜、篤姫、龍馬伝などよりもはるかに丁寧に描かれていた

新撰組!は組からの目線でずっと京都だし、
会津からの目線ならこんな感じになるでしょ
360日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:51:22.49 ID:G3bOLnmG
あ、でも、きょうの斎藤は悪くなかった気がしたよ
最後の振り向いて嬉しそうな顔をしたところ
361日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:51:24.76 ID:og4eJlVT
今日面白かったのならさぞ視聴率は高いだろうね。
362日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:53:00.77 ID:G3bOLnmG
世界観がスタジオの中におさまりきっている
スケールが小さい
カメラの性能に振り回されているんじゃないか
363日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:55:27.19 ID:e2O/xyAC
>>358
ただ、突っ立って終わるのを待ってただけだもんな
何となく去年の清盛を思い出した
364日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:55:33.42 ID:W8FMc6l/
降谷が映るたびにハラハラドキドキするw
365日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:56:03.68 ID:Z+/ztEMq
>>351
いや客観的視点を意識することはできる。
感想という言葉に甘えるなって事だな。
366日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 19:59:30.38 ID:e2O/xyAC
>>365
人のことをどうこう決め付ける必要はない
ただ、ドラマの感想と感想をぶつけ合えばいい
367日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:00:17.24 ID:Ak8J3pFx
>>358
>>363
だってこの時は本当に突っ立ってるだけで終わったんだけど

実際に戦闘が起こって、会津兵に犠牲者27人が出るのは翌年のこと

ちなみに会津兵2000人というのは容保が盛った人数で、
実際は会津兵1000人+薩摩兵300人+αの合計1300人程度
368日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:02:57.07 ID:e2O/xyAC
>>367
実際見たのかよw
ただ、立ってるだけでもいろいろあるんだよ
そのいろいろを見せるのがドラマ
369日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:03:39.27 ID:G3bOLnmG
>>365
まあわかるけど、ドラマは本来主観で見るものだし
ここで気をつけるべきは、誰かと対立したときに
冷静に会話をすることだと思うよ

自分が客観的、相手は主観的、と思った時点で
客観性は消え失せるものだから
370日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:06:17.29 ID:G3bOLnmG
>>367
うん、じぶんも>>368と同じように思う
ただ立っていたことの緊迫感が、草笛ナレでああそうなんだ、っていうんじゃもったいない
後ろでバッタバッタ、て書いたのは、例えば熱中症で、ってことだ

一瞬覚馬のこめかみに寄ったときとか、もっと分かりやすく汗だくにさせてもよかったよな
371日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:06:59.01 ID:Maa5dyyd
地上波始まったね

ここでも実況して楽しもうぜ!
372日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:07:01.76 ID:Z+/ztEMq
>>366
自分のやり方を押し付けるのが好きだなw
373日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:07:08.16 ID:dx0E7d/G
見るべきものは容保公と照姫だな
雛まつりによく合う
374日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:08:10.72 ID:1Djm+jFT
しかし感想ってのは本当に人それぞれだなあ
俺はセミの声とか寄った時の覚馬の汗とかで
「おー8月の政変を出しているなあ」とか思いながら見ていた
375日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:09:01.57 ID:WN00mMsj
のちの白虎隊きたね
376日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:09:06.16 ID:Ak8J3pFx
>>370
文久3年旧暦8月18日は、新暦では9月30日に相当し、熱中症になるほどには暑くない
377日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:09:27.01 ID:e2O/xyAC
>>372
人のことをどうこう言うんじゃなくて
感想を言い合うってのが
少なくとも掲示板の最低限の暗黙のルールだろう
378日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:09:59.10 ID:fVfKaDF1
刀の鞘を右手に持ち替えて床に置く、
敵意がないことを示す動作だな?
379日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:10:01.99 ID:Z+/ztEMq
>>369
いやあ、突き詰めればそりゃ全員すべてが主観に決まってるよ。
俺は正しいお前は間違ってるってのが基本スタンスなのも、
実のところは普通のこと。

まあぶっちゃけた話、この相手がどうも自分の主観が絶対だと思ってるっぽいんで、
あれこれ言ってるだけのことでねw
380日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:10:14.03 ID:hTVHCw7c
新選組はお花畑w
381日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:10:56.44 ID:G3bOLnmG
>>376
だから例えばの話なんだよ…
382日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:11:53.07 ID:RL21p8M9
旧暦の八月十八日だから仲秋の名月より後じゃないのか?
383日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:13:50.75 ID:PWUZCddh
8月の京都の暑さを演出しないとは。
あの中で睨み合いをずっと続けるのがどんなにしんどいかを
描ききれてないのは、このドラマの残念なところ。
淡々と、っていうコメントはこのスレでもさんざん見てきたけど、また今度もか、っていう印象だな。
こんな感じじゃ、会津戦争の時の感動が中途半端なものになってしまう。
それまでの会津藩の頑張りが伝わってこその、会津戦争のクライマックスなんだから。
白虎隊の子供のシーンはさり気なく入っていて、その場面は良かったんだけどさ。
384日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:14:29.61 ID:Z+/ztEMq
>>377
そんなこたあない。
「意見交換の場である」だろうな、最低限の基本ルールは。
ドラマ掲示板なら「各個人の感想を言ってよい場である」も基本ルールだろう。
ただし感想という触れ込みなら無制限にすべてが許されるわけもないというのも、
それ以前の基本ルールってのは忘れてはいけないということやね。
385日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:15:09.52 ID:tRt+sSGw
いくら京都の夏が暑いったって、9月末の残暑で倒れ
る程ヤワじゃないだろう…まして会津勢は散々鍛えて
いる描写があるし、倒れるならむしろ堂上の公家衆じ
ゃないと却って変だし…
386日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:18:18.78 ID:e2O/xyAC
>>384
そんなこたあない
て、オレと基本同じこと言ってるんじゃないの
387日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:18:34.19 ID:5mAc8ifv
龍馬伝の新撰組三人は、脇役らしくたいして出番がセリフはなかったけど、
だからこそ絵的に見てすぐ分かる配役なのがよかったんだよな。
今年のしょぼさは何事かと。
388日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:18:53.01 ID:afKzxCKF
じ、地震速報・・・・・
389日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:21:10.69 ID:G3bOLnmG
うん悪かった
倒れるって最初に書いたのは自分だけど本当に例えばのつもりだったんだ
現代の京都で想像しすぎた、昔はもっと涼しいよな

いいたかったのは、演出が控えめだからもっと派手にやってほしいっていうこと
覚馬に汗をかかせるならもっとわかりやすくとかね
390日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:22:20.67 ID:JjBOxc8p
北村有起哉の秋月悌次郎が渋くてイイ
391日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:23:33.40 ID:PWUZCddh
今、WBCをちょっと見てみたけど、絶望的に客が少ない。
今の日本の最高のメンバーでもないし、別にどうでもいいよって感じで、人気がないんだろうね。
もしかしたら視聴率上がるかも。
392日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:24:57.97 ID:G3bOLnmG
このシーンを見ると萎えるんだよな毎回
これから何度やるんだろうこういうの
393日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:28:03.29 ID:e2O/xyAC
昭和天皇の玉音放送の時みたいやな
394日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:28:23.23 ID:afKzxCKF
あれっ新「選」組て新しい方の漢字だったっけ?
ドラマだからいいのか
395日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:28:40.90 ID:5mAc8ifv
八重の母ちゃんと頼母の妻が雰囲気似すぎw
396日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:28:54.61 ID:PWUZCddh
宮崎美子と風吹ジュンがかぶるなあ。
なんで八重の母ちゃんが来てるの?って思ってしまった
397日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:29:46.38 ID:Ak8J3pFx
>>394
当時からどっちも使われている

結構昔から日本人は、漢字の使い方が自由
398日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:29:47.03 ID:Maa5dyyd
昭和天皇って、米英に戦争ふっかけて日本を焼け野原にしたあいつか?
399日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:30:25.59 ID:o7d8uuzY
今日の斎藤の笑顔の演技は良かったと思った。
新選組に対する強い思い入れが見れたなと。
400日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:30:55.35 ID:e2O/xyAC
しかし、照姫も罪なこと言うなw
まぎらわしい
401日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:33:58.98 ID:afKzxCKF
>>397
はは〜んそれで中国は
「パクリパクリっていうくせに、漢字を好き放題にパクてるのは日本人じゃないか!」
というわけだw
402日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:34:51.05 ID:5mAc8ifv
ちょっと引き出し限界気味な殿の側にいるベテラントミーの
安定感はいいな。
403日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:34:51.47 ID:VsIy1PIg
長州も朝敵の汚名を恐れず強攻策で行けば御所を占拠出来ていただろう?
維新を早められた筈だ。
404日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:36:32.16 ID:Ak8J3pFx
>>394
と思ったら「二点しんにゅう」か「一点しんにゅう」かということ?

これはもっと書き方が自由で、清朝の康熙字典体の二点しんにゅうを
標準的なものと考えるようになったのは明治以降
405日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:38:31.77 ID:PWUZCddh
>>402
地味〜な感じがちょうどいいんでしょう。
伝統を重んじるけど、新しいものについていけない感じが、ちょうど合ってる感じ。
406日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:38:37.98 ID:tRt+sSGw
>>394
昔の日本は当て字が多いからなぁ…読みもコロコロと
変わる事が多かったり(笑)
おおらか…と言えばイイ?

>>398
日本人…と言うより人としての礼儀が足りんのぅ(笑)
407日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:42:48.31 ID:toQ4Yw/1
ますます今時点での長州が盛り返したのか理解できんわ。
408日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:44:43.04 ID:ipAtwcbs
やべえ秋月かっこいい
秋月かっこいい
409日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:44:48.27 ID:3JqmkkQx
近藤の落書きも島田の手記も「選」だった
410日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:45:13.92 ID:atZbtwBh
やっぱ今週みたいに八重サイドにも動きがないとダメだね
411日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:45:50.81 ID:srpzYFfp
固まったお父さんに笑ったw
八重パートは和むわ〜
412日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:45:55.76 ID:UsoyIEE/
みんなでシーンとなった所ワロタ
父ちゃんのコメディ化が加速しとる
413日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:46:53.20 ID:atZbtwBh
>>383
これって演出も女性なんだっけ?
女性に泥臭さを出すのは難しいというしなあ
女性が中心になって男のドラマ作ったら無駄にさわやかになるんだよw
414日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:47:10.62 ID:itZY7PqZ
一木女史はやっぱり群集より数人の叙情演技向きだな
415日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:47:46.41 ID:sEiDbcjc
おもすれえ
八重個人の話も膨らみはじめて
416日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:48:00.40 ID:afKzxCKF
ほんとだ〜今まで新撰組って打ってたけど、
どっちかというと「新選組」の方が正しいみたいだな
勉強になった
ありがとうございます
417日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:48:51.49 ID:GoFcTilb
神回まではいかないが良かったよ
活動系の八重、おっとり系の時尾、お調子者のユキがバランスとれてて良いな
あと新撰組が華麗さの欠片もないヤクザ風で笑ったww
kjの斎藤も柔和な一面が見れて時尾さんを任せても安心出来そうだわww
418日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:48:52.64 ID:xpYWDC6s
八重ぱぱポカーン
ケキョケキョケキョケキョ

笑い死んだwww
419日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:49:14.02 ID:itZY7PqZ
>>394
当事者も選と撰どっちもあるぐらいだから
420日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:49:58.81 ID:toQ4Yw/1
何で最後らへんで八重は落ち込んでたんだ?
421日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:50:01.14 ID:JjBOxc8p
>>403
それをやったのが禁門の変だけど、
しかし敗北し孝明天皇を激怒させ朝敵となる。
強攻策では勝ち目が無いので、
今度は孝明天皇を毒殺し幼帝を握って朝廷クーデタに成功した。
422日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:50:21.45 ID:w+potBmU
面白いか?
佐幕派好きの人以外
脱落しそうな気がするんだが・・・
個人的にはもう少し討幕派の動きも知りたい
423日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:50:40.99 ID:D+Af4cmZ
権八さんは時々ちりとてちんのおとうちゃんが入るなw
424日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:50:44.57 ID:0oUacMVX
来週は池田屋か!
425日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:50:49.04 ID:RXp+kMk+
吉田さんと三人で国の守りを語りつつ雪見酒飲んだ宮部鼎造さんが
三条邸にいること兄様は知らないんだろうね…
動乱期に入ったら万事こうしたものだろうが
426日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:50:55.59 ID:afKzxCKF
近藤さんが書いたらしい看板まで出されちゃあ、いけやせん。
427日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:51:57.21 ID:wGbPMDLi
>>408
ほとんど見所がなかった「江」の中でも
北村さんの豊臣秀次は渋くて良かったしな。
428日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:52:05.46 ID:toQ4Yw/1
>>421
そんなあくどいことをして成功するわけないだろ。
えぐすぎるぞ。
429日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:52:14.03 ID:xpYWDC6s
今日のあたりって三谷の新選組で
御花畑を守ってたあたりなのか?
430日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:52:35.12 ID:vbTefOj/
>>425
予告見る限りだと事後の池田屋に駆けつけるっぽく見えるからそこで知るかも
431日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:52:54.41 ID:BwhgiZvv
>>424
予告を見る感じでは、
  「新撰組の暴走に会津は迷惑」
って副題が付きそうだったな。
432日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:53:13.68 ID:sbv5jodI
会津目線は新鮮だったよ。
新撰組もできたし。
433日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:53:20.09 ID:9x86fA9R
字幕オンで地上波見た

久坂を止めてた髭ヅラは宮部鼎三だったのかー
一話で松陰と一緒に八重の家に泊まってたなー
434日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:53:45.14 ID:toQ4Yw/1
新撰組って会津が名前つけたんだな。
435日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:53:49.62 ID:NrvbmDAw
久しぶりに宮内敦士さんの出番あって嬉しかった
436日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:54:04.21 ID:WN00mMsj
面白かったー
今回WBCで見なかった人も再放送でみて欲しいなー
最初から最後まであっという間の45分だった。
今回は視聴率厳しいだろうけど、そんなのどうでも良いと思えた。
437日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:54:12.12 ID:MlOl3iyN
固まるおとっつぁまwwwwwwww

あとは篠井三条はいい味だして敵役演じてるなあ
こけて泥水ぶっかかるなんて正に敗走者の絵図ww
438日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:54:42.81 ID:atZbtwBh
このドラマの人気が落ちてるとしたら八重のシーン少なすぎるせいなんだろうな
今週はちょうどよかったと思う
439日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:55:01.38 ID:mkBGwTZG
>>394
>>404

新 撰 組

こうだよね!
440日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:55:26.50 ID:1Djm+jFT
>>425
松陰とは象山塾で共に学んだ仲だったけど
宮部さんとはあれっきりだったんじゃね?
そんなに仲が良かったらかえって嘘っぽい気もするな
441日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:55:41.57 ID:oTfFi2YN
おとっつぁまはいい味だしてる
トップクラスで好き
442日曜日の名無しさん:2013/03/03(日) 20:55:49.61 ID:E+GbQxlQ
俺、いい年こいたおっさんだけど、宮崎美子久し振りに見て懐かしかったわ。

剛力彩芽二回目の出演だったけど可愛いねえ。

ストーリー的に前回は良くなかったが、今回はまあまあ良かったと思う。
443日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:55:55.49 ID:4lsxk4sE
 このアホのドラマはアホ脚本で見るに耐えない極悪俗物加減。

 一橋慶喜(水戸出身)は皇室から信任を受けて、
固辞したのに再度信任されて将軍後見職に就いている。
 その貴人をおとしめ、
なぜ「一橋と組めば朝敵になりますぞ」だの馬鹿言わせてるんだ阿呆が。

 そもそも会津は徳川でもないのに葵紋使えるわけねえだろう。馬鹿が。
444日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:56:12.34 ID:w+potBmU
会津は全て正しい
全て善人

みたいな描写が若干白けるんだけどなぁ

復興大河とか気を使ってそうなるのかもしれないけど
最近、観光誘致目的の大河が増えて
人間は欠点もあるから面白いのに
そういうのを避けて、さっぱり面白くない
445日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:56:14.96 ID:8KU4MGAJ
なんでいつまでも>>2-3から近衛さんハブられてるの(´・ω・`)
446日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:56:48.06 ID:atZbtwBh
>>444
それは会津サイドの物語なんだからしょうがないだろ
447日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:56:54.77 ID:BIyjI/xx
>>426
あれ何て書いてあったっけ?
友情・努力・勤勉?
448日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:57:25.26 ID:itZY7PqZ
>>429
そう。組!だと鴨がすごんてたが、こっちだと土方担当でw
(実際は旧知の公用方がきてようやく通してもらえたらしいが)
449日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:57:32.44 ID:lVld3Vm5
綾瀬はるかは演技力云々の前に発声ちゃんとしてほしい
ずっと鼻声聞かされて苦痛
会津弁だから聞き取りにくいとかの問題じゃない
450日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:57:56.58 ID:KzP/Zf/H
覚馬だけ何で下の名前で呼ばれるんだ?
慣れ慣れしいではないか。
451日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:58:34.40 ID:WTBJ//oS
初回以来久しぶりに面白かったので来ました
稲森いずみ素晴らしいね
452日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:58:40.63 ID:D+Af4cmZ
会津のピークは今回?
もうちょっとだけ続くんじゃ?

こりゃ長州の逆襲来るよなーとなんかgkbrしちった
453日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:58:55.37 ID:uS5AC0FW
>>442
宮崎美子、肥後出身なのに会津弁がんばってたね
気強く振る舞っていても道場では針のむしろだろうに、照姫の言葉で泣いてるところにグッと来た

佐川と頼母の蟄居コンビもよかった
あんなに出歩いて、会津藩の蟄居ってずいぶんゆるくね?とは思うけどさw
454日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:58:58.45 ID:BwhgiZvv
>>444
それは言えるかもな。
天皇と会津以外は全て敵
なのかな?
455日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:59:10.04 ID:toQ4Yw/1
平清盛でさえ天皇は殺せなかった。長州は天皇を殺したというのか。
456日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:59:18.59 ID:QPtDCx+C
出演者皆いい演技をしてると思う
派手じゃないけど皆魅力的に描かれてるしいい味出してる
これからの不幸な運命を思うと今から泣きたくなる
457日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:59:23.63 ID:tRt+sSGw
剛力は顔ヤセしたオカメ面みたいなツラしてるな(笑)
ある意味、純日本的容貌…と言ってイイんだろうか…
458日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:59:23.77 ID:w+potBmU
>>446
龍馬伝でいう武市みたいなキャラって
今後出てくるの?
このまま全て美しい人
みたいに描いてもドラマとして奥行きがないよ
459日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:59:25.31 ID:VsIy1PIg
>>421
政変の時は芋が200人位
しか居なかったから翌年
よりはチャンスだったかも
460日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 20:59:25.13 ID:1Djm+jFT
>>450
頼母とか修理とか土佐とか
461日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:00:04.21 ID:AWYL+k71
>>444
会津内部にも問題はあると描かれているように思うけどなあ
462日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:00:09.40 ID:oL9XedZT
特別面白いってわけでもないけど安定してるなぁ
女子がみんなめんこいからいいよな、熟女組もめんこい
宮崎美子もいい味出してたが、あれが自害しちゃうんだなぁと思うとつらいな
463日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:00:36.26 ID:rXtiFEIX
>>451
うん。滝山役も常盤役も良かったけど、今回もいい。
464日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:00:39.58 ID:MlOl3iyN
ヤクザ風の新撰組も悪くない
思いっきり暴れてほしい
465日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:00:56.47 ID:BwhgiZvv
>>453
宮崎美子と風吹ジュンの雰囲気が似すぎて、
道場に宮崎美子が来た時、
あれっ?なんで八重の母ちゃんが薙刀持ってんの?って思ってしまった。
466日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:01:17.25 ID:vBDOp33a
俺はこの脚本好きだぜ
会津の国元じたいはまだノンビリとはしてるんだな
あの登場人物の何人かがまさかあと5年後に戦争で死ぬとは思えない
467日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:01:34.24 ID:itZY7PqZ
>>461
細かいところで今回は端役使った公用方への中傷なんかがでてたな
468日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:01:50.94 ID:Ak8J3pFx
>>452
この後禁門の変で長州に勝つから「もうちょっとだけ続くんじゃ」

でも犠牲者も出るから、会津藩的には今回容保が孝明天皇から手紙を貰った時がピークだろうな
469日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:01:52.71 ID:99uSL0y0
これから先に待っていることを考えると
楽しめないんだよなあ
もっと爽快感がある話の方が良かったよ
470日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:02:15.25 ID:bEENHeF3
「お城に上がれるかも♪」
ウキウキ八重さん、超可愛いかったw
色恋沙汰にはまるで興味無しですか。
その後初めて自分が必要とされている事を知って涙するシーンに見事に繋がったね。
来週は八重さんの女心がどの様に変化するのかな?楽しみ。
471日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:02:21.43 ID:W8FMc6l/
秋月が北村でよかった
472日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:02:23.76 ID:jwLEJ9ZP
>>443
会津葵というのがあるよ。
徳川の一門じゃん。秀忠公の庶子が興した家なので葵のご紋が許されてるんとちゃうの?
473日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:02:23.92 ID:ne4gujOk
>>444
>>446と同じく仕方ないと思うわ

龍馬伝の容保公は悪い風に描かれてたし、主人公が変われば描き方も変わるって事で許してたもれ。
474日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:02:30.24 ID:kvrHkOef
綾瀬の最後の演技と落選のお知らせでフリーズしてた父ちゃんが良かったわw
475日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:02:34.73 ID:D+Af4cmZ
ろくに名乗らず怒鳴り付けて退かせるとか今回の新撰組はとことんDQNだなw
立っているだけで棒の斎藤以外はそのDQN風味が迫力になっていいね
476日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:02:36.91 ID:4lsxk4sE
 新選組の拝命の時点でも、初代筆頭局長は芹沢鴨。
近藤勇や土方歳三は部下。
尊皇主義の水戸派を迫害したのが新撰組の運の尽き。
朝敵に成り下がったのは「尊皇派水戸」を迫害したからだ。

 一橋慶喜は皇族の息子。争うはずもない皇室との親身な間柄。
薩摩+岩倉の悪意ある倒幕の偽勅で冤罪にかけられた慶喜。
 大阪城にいた慶喜松平春嶽と徳川慶勝の仲介で勅命を受けての上京途中、
挑発的な奇襲で無理に戦端を開いたのが極悪薩摩と極悪岩倉。
そしてまだ16歳の明治天皇をだまして、
朝廷と争う気のない慶喜を冤罪にかける極悪の勅旨を書かせた。
この時点まで、皇族と最も親密だったのは、
幕府の全ての人間の中で、実質的な皇族の親族徳川慶喜だった。
何が朝敵だ愚か者の大馬鹿者、不敬極まる極悪人山本むつみ。
477日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:02:55.89 ID:adyE1Bb/
九州ではめちゃ視聴率悪いらしい
自分は観てるけど八重の名前だけだったら
白虎隊とか会津とかに全く結びつかない人多いな

白虎隊とかも出てくるよって言うと
そんな時代の話しだったの&#8265;って驚く人多い
478日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:02:59.33 ID:MlOl3iyN
ゴーリキがさりげなく馴染みはじめて笑った
こいつだけは叩いてやりたいのに悔しいww
479日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:03:07.50 ID:BwhgiZvv
>>458
それぞれの人がそれぞれの正義を信じて動いていると、
当然衝突が起きるんだけど、このドラマでは頼母くらいなのかな。
しかも、現代的な感覚では、「先見の明があるいい人」として描かれてる。
480日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:04:00.23 ID:vBDOp33a
映像も綺麗だし、綺麗なところに、これからおこることをかんがえると切なくなる。
良いドラマだと思う
481日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:04:00.84 ID:itZY7PqZ
>>459
しかし、長州の噂じゃ2万も吹きすぎてワロタw
482日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:04:06.61 ID:R0V/ZfTn
>>478
何気にうまいじゃん
483日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:04:13.58 ID:4lsxk4sE
天誅を受けろ!極悪人山本。
484日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:04:17.91 ID:AWYL+k71
翔ぶが如くじゃ薩摩が正義だし、
花神は見たことないけど長州が正義だろう
そんなもんじゃねえの
むしろ薩摩の描かれ方はあんなものだし長州も強敵として描かれてて
おかしいとは思わないけどなあ
485日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:04:18.41 ID:fVfKaDF1
浅葱色がほとんど晒しの白に近い新選組、
ていうのもなんだか良いね。
対テロ特殊部隊のピリピリ感が伝わる。

けど、近藤の落書きとか、隊士の刀傷とかは、怪しいと思うよ。
486日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:04:24.49 ID:8ZDFVcLj
後半、八重のパートから急につまらなくなったな。
八重はあと恋愛くらいしかやることないので暫くの間はテレビからは蟄居してほしい。
487日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:04:53.47 ID:BwhgiZvv
>>467
ごめん、俺ちょっと分からなかったんだけど、
あれって、どういう奴らが陰口を叩いてたの?
他藩のもの?なにあれ?って感じでよく分からなかった。
488日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:04:53.64 ID:9x86fA9R
>>473
同意

篤姫は薩摩のターン、龍馬伝は土佐のターンだから
今年の八重は会津のターンでいいじゃないか
489日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:06:00.30 ID:bEENHeF3
今週は女性は女性の立場で戦っている事が良く分かる回だったね。
誇り高く、優しく強い会津乙女に乾杯です♪
490日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:06:10.43 ID:kvrHkOef
剛力ちゃん悔しいけどいいわぁ ピクンピクン
491日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:06:10.90 ID:R0V/ZfTn
>>488
会津の目から見た幕末というので充分面白いと思うけどね。
幅広く考える一つの材料くらいで
492日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:06:14.80 ID:w+potBmU
>>461
まあ、新撰組を会津側と考えるなら
新撰組に問題をもっていく可能性はあるかなって今思ったけど
493日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:06:16.41 ID:jSE+04A2
>>466
正確に言えば国許「会津の武家」だけがのんびりしてただけで、百姓たちは地獄だったんじゃね?
494日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:06:16.37 ID:BIyjI/xx
>>487
あ、俺も
あれって他藩の人なのかな?
495日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:06:24.13 ID:Z0WQPqjP
宮崎美子っていかにもな自害顔だな。
496日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:06:24.92 ID:GdTNIIdm
>>486
蟄居三人衆で来週の予告とか紀行の説明とかするのですね。
497日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:06:27.86 ID:GOKxcCQw
貢献度


野球の顎(内川)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大河の顎(綾瀬)
498日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:06:44.29 ID:UsoyIEE/
八重パートは息抜きに丁度いいと思う
散々言われてた強力もチョイ役で別に邪魔とも思わないし
499日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:06:52.44 ID:R0V/ZfTn
>>492
あれは獅子身中の虫でしょ
500日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:07:35.91 ID:BwhgiZvv
そう言えば、今週のBSプレミアムの篤姫では、松平容保が出てたね。
薩摩を迎え撃つと言って威勢が良かったが、勝海舟にいなされて、怒って退席してた。
501日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:07:38.28 ID:AWYL+k71
>>487
藩内のやつらが、覚馬たちを「軽輩のくせに手柄立てたとのぼせやがって」とやっかんでいる
502日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:07:38.81 ID:D+Af4cmZ
>>453
佐川出歩いていいんだ?とは思ったが
門はしめてあったし、宮崎がお茶を運んでくるのに通った室内は暗かったから雨戸もしめて生活してたんじゃないかな
503日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:07:49.95 ID:nhIVwbdY
前回はひたすらうざかったが今日の剛力は田舎の野暮ったい女って感じで許容範囲だったw
斎藤一ももう少しどうにかなってくれるといいんだけど
504日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:08:14.34 ID:9x86fA9R
>>493
容保の書状で国元の困窮に触れてたね

頼母も佐川も栄養がいいのであまり実感ないけど
505日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:09:14.79 ID:BwhgiZvv
>>501
そういうことなのか。
秋月と覚馬に対する嫉妬ってわけか。
506日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:10:08.85 ID:c4zueOG8
頼母を西田さんにしてるからバランスでということだろうけど、頼母の奥さんは宮崎さんあたりでなく40歳弱くらいのまだ若さのある人のほうが良かったんじゃないかな
507日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:10:14.58 ID:wtOzWqZ1
>>449
発声しっかりしてるじゃん
道場での「ハイ!」なんて誰よりも良く通ってる
508日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:10:51.00 ID:afKzxCKF
>>497
顎なら伊藤雄之助の真木和泉でしょ
509日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:10:54.42 ID:NuZUbYp2
今年はかったるくないな
割りとダレずに見てられる
510日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:10:55.92 ID:AWYL+k71
>>505
覚馬とかたしか20石だか30石だかくらいらしいし、
それで主君に重用されたら、もうちょっと石高の高い連中はイラッとくるだろうな

どこの藩でも下級武士が飛び回ってるのに対してイライラしてる人が大勢いたんだろな
511日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:11:29.18 ID:BwhgiZvv
>>504
まあ、基本、会津藩を武士を描いていて、領民のことなんかどうでもいいのか?
って感じでなんにも描いていないなあ。
512日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:11:32.68 ID:9x86fA9R
>>501
覚馬や秋月のような開明派を疎んじる動きもあるんだろうね
513日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:11:47.82 ID:AWYL+k71
>>507
発声でいうと、天皇や三条さんはよくききとれるけど
容保はちょっと発声に苦労してる感があるね
514日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:12:04.44 ID:wHL4V4qp
>>503
新選組の看板見て満足げな
斎藤一は良かったと思う

これが組!の最後で見せた「誠」の旗振って
「新選組は終わらない!」に
繋がると思うと感慨深かった
515日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:12:04.78 ID:OUaprIPg
山本覚馬という男は凄いね
日本のために知識レベルを上げていくことが大事だと認識できていて
それを実践してしまうとは
516日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:12:22.27 ID:bEENHeF3
八重のお父さん、日頃は厳しい事を言うけれど、
やっぱり八重さんを心配して幸せを願っているんだね。微笑ましかった♪
517日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:12:37.78 ID:sbv5jodI
>>487
軽輩の者じゃね
518日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:12:45.54 ID:R0V/ZfTn
>>512
会津の中の様子をもう少し詳しく書いてもいい気がするな
女の社会は詳しいようだが
519日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:13:17.54 ID:oTfFi2YN
>>449
鼻声といえばるろうにの武井は酷かった、ヒス声だし
520日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:13:22.51 ID:D+Af4cmZ
>>505
秋月の家柄は知らんが
覚馬は、鉄砲は武士にとって刀や弓矢、槍に比べてがランクが低い武器だと馬鹿にされてる描写がけっこうあるからな
でも国元ではちびっこが「鉄砲が一番強い」と習いに来たり、価値観の変化も起きてるのが面白い
521日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:13:36.31 ID:sbv5jodI
>>487
軽格の者だった
522日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:13:40.76 ID:vBDOp33a
>>493
誤字指摘ありがとう。
京都まで出兵してるからね。財政を負担する立場の人たちは大変だったろうね。
523日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:13:53.69 ID:bEENHeF3
ちょっとの事で思い上がって、ちょっとの事で酷く落ち込む。
そんな人間臭い八重さんが魅力的です。
524日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:13:55.21 ID:j1zp28p3
面白さは確かに安定してると思う
ただ清盛の空気をはね飛ばす程の爆発力は今のところないかな
525日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:14:09.45 ID:uS5AC0FW
>>518
覚馬が江戸から会津に戻って蘭学所作ろうとした時に一悶着あった

洋学所が開かれると、また揉めるんじゃないかな
526日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:14:10.08 ID:6W5Y1DK/
今年の斎藤一は髪が何か変。
くせ毛なのか?
527日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:14:51.52 ID:qi7j4R7Y
稲森さん美しかった。
役柄や年齢上仕方ないが、
もすこし華やかな打ち掛けをお召しになってほしい。
衣装は大河の楽しみの一つだが、
八重さんたちには望むことできないし。

会津の殿様のお衣装はいいね。
528日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:15:26.55 ID:w+potBmU
>>526
実物をググれ
くせ毛どころじゃないから
529日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:16:07.88 ID:itZY7PqZ
>>505
クーデターからにらみ合いで終わっちゃったから、旧来の高禄腕自慢組には殿の側近化している公用方の連中ほど手柄立てる機会もなかったってわけです。
530日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:17:15.45 ID:GdTNIIdm
>>526
正体はMr.スポック
531日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:17:21.91 ID:wHL4V4qp
>>520
あの子供達に八重が鉄砲を教える場面は
総集編で使っても良いぐらいに
意義深いワンシーンだと思う
532日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:17:25.24 ID:xpYWDC6s
>>448
どうもありがとう!あの回、面白かった
533日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:17:42.17 ID:FzM5JR9X
>>520
秋月は下級藩士からの抜擢。学力が抜群だったから。
534日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:17:42.28 ID:vBDOp33a
>>528
実物の写真って残ってないんでしょ
息子をもとにした絵がのこっているだけで
535日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:18:35.02 ID:c4zueOG8
京都の情勢は面白いがテンポが速すぎるので、この脚本・スタッフで幕末政治中心の大河作ってもらいたいわ
京都パートで不満なのは新撰組がしょぼくてキャラ立ってないところくらい
536日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:18:49.04 ID:D+Af4cmZ
>>531
わざわざ子供たちの名前だしてたからな…
537日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:19:44.95 ID:foOjAWcs
ハイなんて子供でも大きくハキハキ言える
下手すぎるわ綾瀬
538日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:20:58.78 ID:k7awMCqt
尚之助さんは居候でニートだと思ってたw
鉄砲作ってたのね
539日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:21:01.79 ID:FzM5JR9X
>>535
次回は新撰組大活躍しますよー。待っててね。
540日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:21:13.83 ID:BIyjI/xx
>>535
副産物として、オムニバス「幕末事件史」みたいなの作れるよね
桜田門外の変に2回、寺田屋事件1回、池田屋事件1回ってなふうに
541日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:21:37.66 ID:6W5Y1DK/
>>528
実物って降谷の?
ググってもくせ毛なのかどうなのかも分からない。
時代劇なんだからズラじゃないのか?
542日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:21:59.82 ID:b4BFuL+H
実際には長州は御所に向かって発砲してるのにそれは触れなかったな。
543日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:22:02.19 ID:jwLEJ9ZP
会津から見た新撰組ってこんな感じだろうな。
なんとなくわかる気がする。
ところで廣澤様はでてくるの?
544日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:22:05.14 ID:Ak8J3pFx
>>510
覚馬は十五人扶持で給料にして約27石だけど、知行高では66石で、
そこまで地位は低くない

会津藩では知行高100石(実際の給料は40石)以上は知行高で、
知行高100万未満は、扶持米で家禄を示した

1819年の会津藩家臣団の割合は:

知行(100石以上) 673人
切符(100石未満) 4320人
合計 4993人
545日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:22:16.59 ID:j1zp28p3
ウホッ尚さんいい男ね
546日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:22:31.09 ID:RY5i0LbH
尚之助さんの揺れまくる心が
なにげない表情の変化で手に取るようにわかったw
547日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:22:51.61 ID:D9VNpslq
降谷健二が子供にしか見えない。
548日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:23:03.78 ID:XCLJuENz
         ,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        ,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
        {;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
        ,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
       fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
       { l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
       t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    l;;;//
        ゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
        `ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ >>長州は悪知恵を働かせるでおじゃるな
            ll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´
          li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,り
           t、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K′
           ゝ、 ,:'   :~:    } // /ヽ、
           /{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
         , ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
        / /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
     ,, - {  ヾ:.:.:.:.ヽ丶     //:.:.:.:.:, -'" ,/       ` 丶 、
  ,, - ''"   丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"
549日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:23:08.14 ID:2pUzaouA
>>535

明治以降のスイーツドラマの為に時間開けないといかん
550日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:23:10.24 ID:dx/wjxLI
薙刀道場の武家ご婦人方が「くれない会」みたいでおもしろかったぞ

森奈みはるさんのクレジット順がすんごい後ろで役名もなしで残念
同じ娘役トップでずっと後輩の白羽ゆりさんは大蔵の嫁で
これからも活躍するみたいなのに
551日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:23:13.62 ID:itZY7PqZ
>>523
姫様に会う前と会った後で志望が180度変るミーハーぶりがちょっと面白かったw
552日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:23:21.93 ID:D+Af4cmZ
>>538
蘭学所で先生してるんだよ
一切描写ないけどな
553日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:23:42.99 ID:5mAc8ifv
>>477
Q州人だが、まあそれは分かるな・・長州・薩摩サイドなら
ハマれるだろうけど、このドラマでは敵方だしね。
地域的に京のお高くとまったおじゃる連中も、
末期の徳川幕府も基本どーでもいいし、会津にも馴染みないし、
北海道も似たようなもんだろう。歴史好きでもなければ
関心の持ち所がないんだよ。

福岡・大分ではもう来年の大河の準備始めてる。
554日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:25:01.24 ID:R0V/ZfTn
>>552
本持ってたしな
555日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:25:44.14 ID:RY5i0LbH
>>552
大蔵さんか誰かに「先生」と呼ばれてたことはあったよね
556日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:25:50.09 ID:RL21p8M9
紀行で壬生を出して来週のサブタイが「池田屋事件」なんだから
『龍馬伝』並みくらいに新選組主要人物のキャラ立てはしておいて欲しかった。
557日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:25:51.03 ID:OUaprIPg
八重が祐筆に選ばれなかったのは
西郷頼母の奥方を庇ってしまったせいだったりして
558日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:26:11.70 ID:yigqEMbW
4日(月)▼後0:45「八重の桜ツアー」
ただいま、東北/会津士魂編▽松平容保公の子孫を訪ね/稲森いずみ、綾野剛
559日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:26:35.23 ID:BwhgiZvv
>>553
来年はどこだっけ?九州が舞台なのかな?
560日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:27:22.41 ID:w+potBmU
>>541
斉藤一をググって出てくる、アホアホマンみたいな人が
なぜか実物として流通してたりする
違うとわかっても、面白いからそのままにされている

演じてた人の髪質は知らないが
それよりはマシじゃないかなと・・・
561日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:27:25.29 ID:afKzxCKF
黒田長政
562日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:27:28.65 ID:R0V/ZfTn
>>556
脇役を立てても仕方ないだろ
むしろそれが新たな問題の始まりくらいの扱いじゃないの?
563日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:27:52.63 ID:ChQoAssx
>>444
まぁでも鳥羽・伏見の戦いも
幕府側は戦いたくなかったけど薩長がテロ行為しまくって治安が悪くなったので
開戦せざるをえなくなったりとか
実際の薩長は相当なヒール
564日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:28:02.34 ID:AWYL+k71
>>553
舞台がローカルで(実際には京都中心だけど)
主人公が無名という足かせがあるんだから、そうだろうな

鹿児島人的には西郷も斉彬公もかっこよかったんであんまり文句ないんだけどね
高崎正風がすごく鹿児島人ぽい顔だったのもよかった
565日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:28:05.92 ID:toQ4Yw/1
あのくそ長州が幕府をぼこぼこにするんだから、坂本竜馬の役割ってもの凄かったんだなあ。
566日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:28:35.29 ID:W8FMc6l/
「川崎先生」なんてある程度信頼を得てるようだけど
藩との関わりを示すシーンどころか日新館で教鞭とってるシーンさえない
2、3のセリフだけで、その像を理解しなきゃいけない脚本
567日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:29:01.53 ID:FzM5JR9X
>>557
いや、 尚之助の工作が功を奏したんだ。
568日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:29:03.35 ID:DsbOVNTT
京パートは話自体面白いが、スピーディーな展開で予備知識がないと苦しいのでは
取り上げる材料とストーリーは会津関係本をリライトしたみたいでオリジナリティがない
もう少し脚本家独自の視点から切り込んで欲しいな
569日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:29:41.06 ID:RL21p8M9
>>562
じゃ来週のサブタイはなんなのさ
八重さんと関係ないでしょ
570日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:30:09.43 ID:Ak8J3pFx
実際の八月十八日の政変の京都における毛利方の兵数を調べてみたら、
『防長回天史』によると、長州藩の兵数は2700余人、他に吉川兵などがいたとされているので、合計3000人程度
『竹亭回顧録』によると、毛利・吉川勢は約2000人

どっちが正確か判らないけど、御所の守備隊に対して撤兵したのだから、
約2000人というのが実際の兵数なんだろう

御所側は、会津兵1000人と会津配下の新撰組、
薩摩兵300人(実際は150人?)、
京都所司代の淀藩や
他の諸藩が参加しているので、
多分合計2000人ぐらい
571日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:30:28.91 ID:c4zueOG8
薩摩人からすれば斉彬さえかっこよければいい
西郷とかいい人すぎると逆に引く
西郷は清濁併せ呑んだ凄みのほうが欲しいわ
それでいうと篤姫の時はひどかった。むしろ新撰組!の黒西郷がよかった
572日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:30:35.12 ID:TOQFEUBe
時尾さんは機転が利くという描写は前から何度かされていたね
573日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:31:15.09 ID:BwhgiZvv
ってかさ、八重がやっぱり小物すぎるから、視聴率に響いてるんだと思うよ。
スペシャルドラマで3回分でもで十分すぎる人物だし。

大河ドラマ「松平容保」とかだったらまだ面白かったのに、って思う。
574日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:31:41.05 ID:0aNeSAVW
>>534
wikiにあるのだとスタートレックのスポックみたいのが長男を元に描かれた肖像画で
フランケンシュタインみたいのが警視庁時代のとされる写真
575日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:32:16.57 ID:jN820aQD
照姫は相変わらず上手いわ。
先週危うく感じた斎藤は人間味があって安心したw
看板見た時の表情は上手かったと思う。目線も。
回関係なく面白さが伝わらない人はこの八重の桜見ててもしょうがないだろうな
576日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:32:24.66 ID:HzCDv6Y4
来週は八重の未来の夫・オダギリジョー出るんだっけ?
577日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:32:43.18 ID:w+potBmU
>>568
一番切れ込むとしたら、絶対無理だろうけど
孝明帝は結構やっかいな人だった
だと思う
割と当たってると思う
578日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:32:48.16 ID:5mAc8ifv
>>559
黒田如水だよ。息子の長政は大分と福岡の殿様。
福岡では黒田展やったり大分中津ではゆるキャラも作って
準備万端。正直、今年はスルー状態。自分と家族は面白く見てるけどね。
579日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:32:58.11 ID:R0V/ZfTn
>>569
あくまで主体は会津だからな
会津にとってこの事件はどうだったのか
580日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:33:16.77 ID:TOQFEUBe
新しいOPいまいち
でも前の指紋みたいなのがうねうねしているのも気味悪かったけど
581日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:33:51.39 ID:dMVFARp4
今回テーマ音楽を担当したのは教授こと坂本龍一ですが、彼の元妻 矢野顕子
は青森市出身です。彼女の母方の先祖が会津出身とか 会津から青森に移住した斗南藩の
子孫と言う事でしょうか  彼女の母方の祖父が医者でロシア人とのハーフとの事
のようで非常に興味のある家系です。
582日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:33:57.43 ID:afKzxCKF
ごめん黒田官兵衛だった
583日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:34:18.90 ID:ne4gujOk
篤姫ん時の容保って誰がやってたっけ、無名?
584日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:34:19.47 ID:RY5i0LbH
>>572
お婆ちゃん先生にお裁縫の小言をもらってる八重さんを
さくっと救ってくれたこともありました
585日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:34:35.11 ID:pLbrrMML
尊王の演出が素晴らしい
朝鮮人が3割以上在籍してる放送局とは思えないほどの出来だ
あれで孝明帝が別の役者なら言うことない

薩摩藩士高崎某のキャスティングがタイトルで確認出来なかった
3度巻き戻し見たけどw
586日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:34:50.90 ID:FzM5JR9X
>>576
うん。予告に出てた。
587日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:35:00.48 ID:wHL4V4qp
>>573
容保は幕末・戊辰までの人だからなあ
ピークが短すぎるから大河には向かない

沈んで浮く人生こそが大河向きってのを
考えると、むしろ八重の方がって話になる

覚馬でもいいんだけど、そこは華のある
女性の方がってことで
588日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:35:01.94 ID:xrpMshJS
八重と尚之助、本を貸す貸さぬで、いちゃいちゃ、
時尾が選ばれて、それぞれの表情、
わざとらしくてシラけた。
それと、後の八重と尚之助の会話、いまいち。
589日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:35:04.20 ID:dx/wjxLI
>>580
なんで2月も3月も菌類の増殖みたいなOPなんだろね
590日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:35:34.45 ID:D+Af4cmZ
>>572
おとなしいけどいろんなことをよく見ていて理解している時尾
騒がしいけどなんもわかってないつっぱしる八重
こういう仲良しコンビの組合せ、リアルにもあるよなw
591日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:35:36.28 ID:b4BFuL+H
>>573
同じ女性なら八重より照姫のほうが面白くなったと思うわ。
592日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:35:40.41 ID:6W5Y1DK/
>>560
そういう意味か。
あの肖像と、眼光のするどい集合写真の両方知ってるけど
別に気にならないよ。
逆に時代劇で妙な髪形だと気になる。
天地人の石田光成の三つ編みに比べれば全然許せるけどw
593日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:35:42.42 ID:BwhgiZvv
>>578
黒田武士&黒田節ってわけか
594日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:35:56.27 ID:vm/utK0G
>>583
うん、知らない人だった
595日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:36:17.68 ID:BwhgiZvv
>>582
あ、黒田官兵衛。。。か。。。
596日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:36:46.67 ID:og4eJlVT
>>569
サブタイは視聴率が酷すぎるので「象山の奇策」だったのを新撰組で釣ろうとして
「池田屋事件」に変えたのだよ
そもそも八重は主役になれる人物ではないからね
597日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:37:55.98 ID:ZwY4vS2z
>>563
会津も幕府強硬派も大政奉還以来ずっと
攻撃の機会を伺ってたでしょ
598日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:38:02.21 ID:3ZQRBE8I
>>287
時尾のお父さんはまだ生きてるんじゃ
禁門の変で死んだって前にどっかで見たけど
599日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:38:14.19 ID:BIyjI/xx
>>578
黒田如水いいね
興味があるし好きな人物なので、ぜひ見たい
600日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:39:08.36 ID:BwhgiZvv
>>599
黒田官兵衛の間違いだそうです
601日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:39:24.63 ID:ZwY4vS2z
>>578
福岡で黒田って人気あるの?
602日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:40:00.62 ID:kvrHkOef
日本史が苦手だった俺でも蛤御門の変はヘンテコな名前が印象に残って覚えてたわw
603日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:40:20.74 ID:afKzxCKF
如水も官兵衛も一緒だよ
ごめんややこしくしたな
604日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:40:37.98 ID:BwhgiZvv
つか、同一人物かw
605日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:40:44.38 ID:BIyjI/xx
>>600
同じ人の事なんじゃないかい?
武田信玄(入道後)と武田晴信(入道前)みたいな感じで
606日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:41:18.66 ID:adyE1Bb/
>>553
白虎隊の話しとかは割と知ってる人はいるんだけど
八重の桜ってタイトルと女主人公からでは幕末が出てくる
なんて全く知らない人ばっかりな感じ
607日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:41:39.24 ID:BwhgiZvv
>>602
どうせ変なことを想像してたんだろう
608日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:41:52.97 ID:FzM5JR9X
>>601
あるよ。
609日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:42:03.38 ID:afKzxCKF
黒田孝高でもいい
610日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:42:44.66 ID:wHL4V4qp
入道してキリシタンてのも凄いな如水
ある意味いろんな宗教のイイとこ取りする
今の日本人を先取りしてる
611日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:43:28.66 ID:vBDOp33a
長州はこれからまだまだ政治活動をして、結果まだまだ追い詰められるわけでしょ
よく逆転できたなと思う
612日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:43:42.65 ID:afKzxCKF
棄教してるけどね
613日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:44:04.27 ID:GdTNIIdm
黒田節は雅楽の越天楽の節を引用してるってのを聞いてから、
あらためて越天楽を聴いた時には驚いた。
614日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:44:15.79 ID:R0V/ZfTn
>>596
視聴率が低いのは主役のせいかねえ
ウチのばあちゃんは話が早すぎてどんな出来事だったのかがわからなくてついて行けないみたい
615日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:44:49.84 ID:BwhgiZvv
>>611
でも、それは薩摩はんのお陰でしょう
616日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:45:02.42 ID:HzCDv6Y4
>>587
ヒストリアでもやった高須四兄弟でなら面白い大河出来ると思う
617日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:45:14.29 ID:VRgio5QL
斉藤は背が低すぎだろ
両脇に人がいるシーンで子供侍みたいだったぞ
618日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:46:06.51 ID:XCLJuENz
へ〜来年の大河は黒田官兵衛か





















それ誰?
619日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:46:49.51 ID:BwhgiZvv
>>587
何もピークばかりを描かなくても。

その後、を描くのも良いんじゃないのかな。
620日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:47:45.65 ID:0MsbsSXC
おとっつぁま
死なないでほしい
621日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:48:10.35 ID:vBDOp33a
今回のお話は蛤御門の変とは別の話なんだね
実は一週間前の予告で蛤御門の変だとばかり思っていた
622日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:48:16.13 ID:ne4gujOk
オダギリみたいなイケメンがいた>野球
623日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:48:19.04 ID:rVHp89ci
>>382
お月見は二回ありますので、八月なら後名月のほうでしょう
624日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:48:32.42 ID:BwhgiZvv
>>618
竹中半兵衛と黒田官兵衛。
秀吉ものには欠かせない登場人物。
多分、視聴率は上がるでしょうね。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康が出てくるんだから。
625日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:49:22.04 ID:ChQoAssx
>>597
いや、伏見・鳥羽の戦いがなければ
王政復古の大号令を事実上無効に出来て
旧幕府側はそのまま政権に残れたので戦う気はなかった

逆に薩長は幕府側を政権に残すのが嫌だったから
市民を巻き込んだテロ行為を繰り返して
旧幕府側を無理やり戦いに引き摺り込んだ


薩長は会津戦争の時も会津側の死体を埋葬するのを禁じて野ざらしにするとか
えげつないやり方を結構していて史実ではかなりのヒール
626日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:50:27.81 ID:afKzxCKF
テレ東で特命係長が黒田官兵衛やってたね
627日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:51:05.21 ID:W8FMc6l/
出演者の身長
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1349943882/797
162cm 降谷(斎藤) 秋吉 剛力 白羽
176cm オダギリ 池内 津嘉山 村上淳(土方) 市川染
185cm 神尾(近藤)

シークレットブーツor下駄推奨
628日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:51:24.09 ID:vBDOp33a
>>615
薩摩はなんで会津を捨てて長州側についたんだろう
何が原因だったんだろう
629日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:51:38.32 ID:kKvODKaq
照姫様、抱きたい。
630日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:52:03.62 ID:WNgQ1r7W
カメラを普通のに変えなきゃ視聴者は戻ってこない
631日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:52:05.81 ID:w+potBmU
>>615
第二次幕長戦争の時に薩摩は動かず見てたからね
その前に同盟が結ばれてたのもあるが、ここがキーポイントだったと思う
長州一藩に負けた幕府軍を見て、薩摩も「こりゃ組めば勝てるな」と
現実味をもって倒幕を意識したと思う
薩長って現実的に倒幕を考えたのって割と後の方だよね
632日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:52:35.20 ID:rEUreAMO
>>628
脱慶喜じゃないかな
633日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:53:02.96 ID:6W5Y1DK/
>>621
自分も先週の予告で蛤御門と勘違いしてた。
前の年の8月18日の政変だったんだね。
来週が池田屋だから次が蛤御門かな。
634日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:53:17.63 ID:D+Af4cmZ
>>614
ばあちゃんは正しい
慌ただしく時代が変化してついていけなかったのが会津だから
リアルに共感できてるってこった

もう少し〜時が〜ゆる〜やかで〜あったなら〜
635日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:53:44.13 ID:KzP/Zf/H
九州人だけど今年のは面白いと思って見てるよ。
来年は黒田官兵衛だからといってそちらに気をとられる事もない。
636日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:54:03.74 ID:kvrHkOef
この速さなら言える。昔まだ駆け出しで海岸でキャンペーンガールやってた水着の生照姫を見たことがある俺のお宝人生。
637日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:55:05.76 ID:5mAc8ifv
>>601
歴史好きでなくても普通に地元の殿様として親しまれてる。
黒田大河決まった時はローカルニュースでお役所の観光課が
地味に拍手していた。てかスレチになってスマン。

八重は画面の暗さ、黄色さやら映画チックな画面を
BS時代劇レベルに見やすくするだけで歴史がよくわからなくても、
ホームドラマパートを気軽に見て貰えると思うんだけどね−。
幕末は衣装とかも地味なんだよな。
638日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:55:11.87 ID:BIyjI/xx
>>634
べーやん、チョイ役で出てくれねえかな
郭門を守る老人の一人とかでw
639日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:55:25.47 ID:wHL4V4qp
>>619
明治の容保にドラマ的なネタを
求めるのは酷だと思うからなあ

でもこのドラマでは覚馬や八重と
京都での再会はありそうだから
それは楽しみにしている
640日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:55:28.05 ID:BwhgiZvv
>>625
まあ普通に考えて、いままで権力を一手に握っていた幕府がそのまま残って、
改革ができたとはとても思えない。

たしか、大政奉還の後に、全国の藩主に集まってもらって
今後どうするかの会合をおこなったけど、あんまり集まらなかったらしいし。
「様子見」をする藩が続出したらしい。

結局、徳川幕府とそれに連なる譜代大名は、太平の世に腑抜けてしまったんじゃないのかな。
641日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:56:09.51 ID:D+Af4cmZ
>>628
会津と組む=幕府と組む=外様のまま
天下はとれない
天下取りのライバルとして邪魔だった長州と外様同士で組んで、天下を 分 け 合 う 形に発想の転換をした
642日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:56:34.37 ID:vBDOp33a
>>632
詳しく教えて。
薩摩と言えば斉彬の頃から一橋派の筆頭みたいなイメージだったんだけど、
久光は違ったのかな?慶喜のボロが目立ちはじめたから見限ったのかな?
643日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:56:42.11 ID:dJ0Ri29j
>>625

>薩長は会津戦争の時も会津側の死体を埋葬するのを禁じて野ざらしにするとか
>えげつないやり方を結構していて史実ではかなりのヒール


疫病が流行るから埋葬して欲しいと嘆願受けたけど
会津の身内には埋蔵させず部落民に適当に埋めさせたんだよな
会津への仕打ちはマジで涙もんです。。。
644日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:57:20.27 ID:HzCDv6Y4
Kj斎藤と時尾の結婚で仲人は松平容保、山川大蔵、佐川官兵衛
山川大蔵はKj斎藤の長男の名付け親になり生涯の友に
斎藤、佐川、大蔵の西南戦争もバッチリ描きそうだな
645日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:57:24.27 ID:mcXAXZBI
黒田官兵衛だって脇役武将じゃねぇか
地味なのは一緒
646日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:57:34.89 ID:VRgio5QL
で黒田官兵衛って誰がやるの?
647日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 21:59:25.28 ID:sbv5jodI
>>633
8月18日の政変って絵的に地味だから、他のドラマでもナレーションですまして
七卿落ちでしょんぼり歩く公家のシーンくらいしかやらないからな。
648日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:01:10.41 ID:adyE1Bb/
>>644
リアル斎藤さんパネェ
まじミスタースポックww
649日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:01:33.71 ID:+iWAco6y
薩摩は斉彬が凄かったんだよな。
650日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:01:54.85 ID:9x86fA9R
門がバーンとあいて大砲が並んでるカットとかカッコよかったなあ
651日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:02:25.13 ID:Ak8J3pFx
>>570
『防長回天史』の原文を見返したら、
岩国兵400人、清末兵50人を含めて合計2700人だった。
ただし「1000人余」の三条卿親兵がいたので、実際の毛利方は「2000人余」

なんか数字が合わないが、多分三条卿新兵1000人の内長州兵以外が700人程度で、

長州兵 1550人(鷹栖邸守護400人+三条邸守護300人+御所守護等)
岩国兵 400人
清末兵 50人
毛利方合計 2000人

他藩の三条邸守護 700人 (三条卿都落ちに従わず)

kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2169798/202

これで計算が合う。
652日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:02:52.40 ID:mcXAXZBI
風林火山が主役が軍師だったから、多分、風林火山の秀吉版て発想か?
あるいは裏太閤記かな?
秀吉役も重要やな
「二流の人」って小説もあるな。戦国マニアにはウケるかもな
653日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:03:08.26 ID:xrpMshJS
>>646
>黒田官兵衛だって脇役武将じゃねぇか
秀吉の参謀だよ。鉄砲撃ちの娘と格が全く違う。
654日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:04:25.75 ID:sbv5jodI
>>649
今日の話の数年前に死んでるけどな
655日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:04:48.80 ID:ZwY4vS2z
>>625
慶喜はともかく他の佐幕派の面々は
大政奉還さえ許されない反逆だったわけで
慶喜がなだめすかしている時に
江戸の強硬派は軟弱な大坂の奴らにハッパかけてやる
という思惑を持って薩摩藩邸を襲撃してるのだから
656日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:04:54.05 ID:rEUreAMO
脇役武将と言えば直江やら山内とかが主役になってたな
657日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:05:01.23 ID:BwhgiZvv
>>628
薩摩藩は、確か長州と違って、一度も藩の方針として攘夷派になったことはないんだよね。

開国派であり、佐幕派であり、公武合体派であり、公議政体論だった。
この中で唯一変わったのが、
  佐幕派 → 倒幕派
だったわけで。

開国派、公武合体派、公議政体論は、斉彬の時から久光に受け継がれた。
まず参預会議という形で実現したけど、結局、慶喜に潰された。
さらに、四侯会議という形で再度実現したけど、これまた慶喜に潰されて有名無実化された。

だから、それを実現するためには、やっぱり慶喜は無理だ、徳川じゃ無理だ
と判断したわけ。
で、倒幕もやむを得ず、と結論した。
じゃあ、長州を生かすか、と。
658日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:05:03.64 ID:FjyULN59
>>590
まる子とたまちゃんを思い出した
659日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:05:21.21 ID:XCLJuENz
へ〜来年の大河は黒田官兵衛か





















イラネ
660日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:05:31.36 ID:xrpMshJS
>>653の訂正
>>646
>>645
661日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:05:39.05 ID:G3bOLnmG
いいんじゃないか
ここは戦国でわーっと盛り上げてくれれば

八重の桜は特別嫌いじゃないが、どう考えても後半は視聴率が下がる
ジョーが死んだあとは女一代記だしなあ
華やかな次回作が必要だ
662日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:06:58.34 ID:HzCDv6Y4
>>646
黒田官兵衛はV6の岡田准一主演
663日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:07:32.08 ID:uS5AC0FW
>>654
八重では斉彬は四話に出てるね
その回のうちに死んだけど
664日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:08:05.18 ID:itZY7PqZ
>>642
8・18の政変のあと旧一橋派と容保をメンバーにした参与会議でやっていこうとするんだけど、慶喜と喧嘩して空中分解ってやつです。

このドラマだと次回はもう池田屋になるみたいだが、会津が朝廷の信頼を得ていると喜んでいる間に薩摩が節操なく長州と結ぶという図式になるのかな
665日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:08:44.43 ID:M1TIwRnw
>>658
笑ったww
666日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:08:45.08 ID:+iWAco6y
>>657
篤姫でやってたまんまじゃねえか。
667日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:09:28.15 ID:5mAc8ifv
なんかスレチ来年ネタ振ってスマン、大河オタとしては
また戦国三傑ばかりなのもうんざりなので、
今年の八重はマジメな作りだし、がんばってほしいんだが、
数字がなかなか厳しいのがね。
668日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:09:36.31 ID:o7d8uuzY
>>575
斎藤一という役柄的に強面というポーズをずっと取ってないといけないんだろうけど、
殺気立ってるだけじゃない柔らかさみたいなのが見れたのはよかった。ミニマムだけど。
時尾はそのギャップに惚れたのかな。どんな初対面になるのか楽しみ
669日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:09:38.85 ID:rEUreAMO
慶喜って小沢一郎みたいな人だな
670日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:10:29.40 ID:lJ81t+4y
これ話の意味が分かる人が見たら面白いと思うけど
歴史に疎い人や言葉の意味が
分からない人からしたらちんぷんかんぷんだわ
宮?中川って偉いの?って感じになる
話のスピードが早いからついていけないし
方言も重ねって余計に意味が分からない

今、どんな状況か把握出来なくて
つまらないから視聴率も下がる

まぁ、あんたらからしたら
意味が分からないなら大河見るなとか
何で分からないんだ?って感じになるかもしれないけど
671日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:10:52.73 ID:BwhgiZvv
考えてみれば、薩摩藩の藩としての方針の
開国派&佐幕派&公武合体派&公議政体論
のうち、佐幕であるかどうかっていうのは、理想でもなんでもないんだよね。
たんに理想を実現するためにどっちにつくか?ってことだし。

幕府がその理想を邪魔するのなら、佐幕派である必要なんかない、
って考えるのは普通の流れかな。
672日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:11:56.36 ID:mcXAXZBI
見てないけど、「三姉妹」は旗本の娘が主役だった。しかも架空の人物
極端に言えば、無名の庶民を主役の大河も可能
それが映画、ドラマ、小説、演劇ってもんだ
「獅子の時代」の主役も架空の人物
それが自由な創作ってもんだ
しかし、大河の企画は、どうも実在有名大物人物でないと通らないみたいな感じだな
しかしそれだと行き詰まるのは時間の問題
無限に候補がいるんじゃないんだから
673日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:11:59.61 ID:BwhgiZvv
>>666
実際そうだし
674日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:12:56.54 ID:Y9wI+tp9
>>642
そうだよ。
外様でも慶喜派の筆頭だよ。薩摩は。
久光は兄の意志を継いで諸侯で公儀体制もっていこうと思ったんだけど
慶喜がことあるごとにこの目論見ぶっ壊して幕府独裁にもっていくもんだから
慶喜潰すしかね!ってことで主導権握った西郷一派が倒幕にもっていくんだよな。
だから西郷達の目下の敵は慶喜。
会津はそんな幕府に付きまとっている存在ってだけだよ。

今回出てきた高崎正風と西郷は主義主張は正反対。
彼は鳥羽伏見開戦直前に左遷されます。
675日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:12:59.68 ID:ZwY4vS2z
>>637
九州は福岡、佐賀、熊本、鹿児島におらが藩があるのか
いいなあ
676日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:13:35.66 ID:BwhgiZvv
>>669
うん、似てる。

本人は、週刊誌で「俺は西郷隆盛にあらず」なんて言ってるけど、勘違いも甚だしいと思う。
あの人は、間違いなく徳川慶喜タイプ。
677日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:14:55.10 ID:rVHp89ci
八重がお城に上がれるかも〜ってはしゃいでるとき、
尚之助が結構露骨に面白くなさそうな顔してたね
しかし山本家は遊びみたいにバンバン鉄砲打ってて大丈夫なのかな
火薬だって高価だろうに
あと騒音でご近所から文句言われないのかな
678日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:15:02.76 ID:XCLJuENz
        /:;:;:``丶、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;``T;:;:ー――;:;:'';:";:´ ̄;:;|
       /三'ー- 、:;:;:;:;:;|:;:;:;:;:___;:;ョ――彳
       !三、 r=ぅ` ̄ ̄,二、    _Z三三ミ'、
       ,'ミ'^   ̄      ゙ー'   -ニ,三三三;}
       lミ,! '´ ̄`゙ヾr'_ 、_,-' " ゙゙ " '  'ヾ三三ム、
       {ミ! `、二ニ'` =キ ー‐--_;彡'  }三シT'i|
       ヾ!    ,ィ:   :.、` ̄´     ,}三/i Y/  おのれ 会津薩摩め
       l !   /(_  ,,..ノヽ      }三リ レ/
   。   { l,  /   `"U´  ヽ     }三、_ノ  
       o'、 '  fエェェェz、、 ',     彡z‐ミ、
     。   ヽ   ゙トミ二二≧) ;  i    シ} ヽ、
    。 。 o  ヽ0 `'ー'-'-'‐'′ノ ,'  / / /:.ヽ
  o       o ゝ.丶 ̄ ̄´ '" ノィ"  / /:.:.:.:.ヽー 、
     0   /イ`i 、 ___,. ィ゙´ヽ',/ /:.:.:.:.:.:.:.) ,}、
    _,. -―ァ' /:.:.l 丶   :.:.:.:hj.  / /:.:.:.:.:.:.:./ / 丶、
_,. - '´    { ヽ:.:.:ヽ ヽ、   } / /:.:.:.:.:._,.:-'゙ /     \
679日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:15:08.89 ID:M1TIwRnw
>>669
あーわかるわー
680日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:16:30.01 ID:RHff00UQ
>>662
こいつチンピラ不倫男じゃなかったけ?
681日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:16:52.16 ID:G3bOLnmG
>675
ありがと
基本身贔屓でできてますの私たち

まあでも九州人にも、会津には会津のふるさとがあって会津の立場があったことは分かるので
もうすこし派手にやってくれたらもっと見る人いると思うんだ
地元だから見る、っていうモチベーションがない分、アイキャッチは大目に必要なんだよね
682日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:17:06.73 ID:rEUreAMO
高崎って人は日テレ白虎隊で露口茂が演じてた人かな

龍馬伝では脇知弘がやってたかな
683日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:17:13.47 ID:BwhgiZvv
でも考えてみれば、薩摩藩が最初は佐幕派だったこと自体が、逆にすごい話だよね。
だって外様大名だったわけでしょう。
だったら、長州と同じように最初から倒幕派であってもおかしくなかったはずなのに、佐幕派だった。
ここら辺りが不思議な気もする。
684日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:17:32.42 ID:oTfFi2YN
>>677
お役目で撃ってるんだから文句言われないだろ
685日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:17:54.12 ID:w+potBmU
小沢は週刊ポストで自身を西郷に例えてたよ
686日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:18:22.79 ID:DkxCTe7x
今日の話はハマグリの変?
和泉ちゃんは死んだのん?
687日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:18:34.64 ID:Ak8J3pFx
>>570
訂正

交代要員が留まったので、実際の会津兵は1500人だった

ってドラマでも1000人×2 = 2000人って説明されていたな・・・

会津兵・新撰組等だけで2000人近く、これに薩摩藩、淀藩、徳島藩等が加わったから、
御所側の兵数は3000人

対する長州兵は2000人
688日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:19:22.86 ID:oTfFi2YN
>>683
内政にくい込んでやろうという目論見があったからじゃない
篤姫輿入れもそうだし
689日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:19:49.28 ID:BwhgiZvv
>>685
あの人は自分をわかってないな、って思う。
身の程知らずだと思う。

やってることは、慶喜にそっくりだよ。

地震、原発事故のときも逃げたし。
690日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:19:50.46 ID:9x86fA9R
>>677
藩で使う銃を調整したり改造したりするのも仕事だから
遊びで撃ってるのではなく試し撃ちなのです
691日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:20:04.41 ID:6W5Y1DK/
>>683
薩摩には昔、将軍家の姫が嫁いでいなかったけ?
違ったかな。
692日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:20:05.76 ID:G3bOLnmG
>670
そういうの貴重な意見だし耳を傾けるべきだよなNHK
前回の馬揃えの陰謀とか、すごく「分かる人本位」だなあとは思った
それこそ御製なんか歌わせるくらい時間とってるのに
693日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:20:15.85 ID:rEUreAMO
外様だから討幕とは限らんでしょ。

薩摩は島津重豪から幕府と懇意でしょ
694日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:20:15.93 ID:mcXAXZBI
中川の宮とか俺もわからんわ。でもなにやら偉い人?って思ってりゃええんだろ?
695日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:21:02.20 ID:sbv5jodI
>>670
判らない事は悪くはない。
スポーツ観戦でもゲームでもルールを知らないと面白くないのと同じ。
ここにいる連中も最初は知らなかったわけで、いろいろ見ていくうちに歴史が判って来た
のです。
696日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:21:10.38 ID:+iWAco6y
おれも中川の宮ってはじめて聞いたわ。
697日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:21:39.44 ID:BwhgiZvv
>>691
あ、なんか聞いたことがあるような。
698日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:21:50.23 ID:9x86fA9R
>>670
昔から何年かに一度はそういう大河をやってる。
大体、司馬遼太郎あたりが原作で、視聴率もあまり取れない。
今年はそういう年なんだよ。
699日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:22:03.09 ID:afKzxCKF
今日の回が神回というなら、視聴率高かったら名実ともにアタリってことか
700日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:22:21.00 ID:6W5Y1DK/
>>686
今日のは八月政変7卿落ち。
来週が池田屋。
まだ真木和泉も久坂も死んでない。
701日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:22:55.65 ID:9x86fA9R
>>699
WBCがあるから視聴率は取れないだろうね

そもそも、おもしろい回=高視聴率ってわけでもないし
702日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:23:13.59 ID:R0V/ZfTn
>>670
まさにうちのばあちゃんがその状態
今度見る時にはうちに来て一緒に見るとかいってる
歴史の流れの解説をもっと補足すべきだよなあ
流れがわかればすごく面白いんだから
703日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:24:33.78 ID:FjyULN59
秋月中盤咳き込んでたから病弱→早死にフラグ?
と思ったが結構長生きしたんだな
704日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:25:23.50 ID:wHL4V4qp
>>683
武家政権の時代に佐幕でない方が異端でしょ
いつ取り潰されてもおかしくないんだから

一藩で幕府に反旗を翻した長州がアグレッシブ
過ぎるんだよ
結果的に倒幕できたから英雄扱いされるけど
取り潰されていたらタダのアホ藩
705日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:25:49.50 ID:6W5Y1DK/
そういえば今日は沖田総司いたっけ?
706日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:25:53.42 ID:G3bOLnmG
>702
ナレーションか脇役に仕事させろよ、って思うときあるけど
今のところ雰囲気のほうを重視しているみたいだね
まああんまりウンチク語らせると渡鬼みたいになるからな

ただ、分かってても「うわ、ここ急いだな」ってところあるから
バランス悪いのは確かな気がする
707日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:25:54.98 ID:9YSctUNj
孝明天皇の勅旨を得るためのプロセスなんだろうなぐらいの認識で見てた>中川の宮
大筋さえ掴んでれば置いてきぼりにはならんよ
ソースは自分w
708日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:26:00.98 ID:w+potBmU
長州の内部では佐幕派もいたからね、どちらかというとそっちの勢力の方が強かった
こないだ井伊直弼の番組でやってたけど、それがひっくり返ったのが
ペリー来航、開国にあたって
幕府が外様の意見を聞くという事をやってしまった、その結果割れたものを
天皇を引っ張り出して、その権威を借りて外様の意見を抑えようとした
が、天皇が幕府の意に反して自我を発露なされた
これでそれまで安定的に運営してた幕府体制が一気に崩れた
なぜそのわかりやすい事をドラマにしないんだろって思った
日本史に疎い自分には、凄く腑に落ちた
709日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:26:38.98 ID:afKzxCKF
>>701
そういってしまうと清盛が不憫でならぬw
710日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:26:48.42 ID:65oyVa9z
そういえば戊辰戦争って京都から西は戦争は起きなかったんだっけ
唐津と備中松山が討伐対象になったけど結局中止になったし
711日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:27:32.78 ID:BwhgiZvv
>>704
いやいや、表向きは佐幕でも、ウラでは幕府許すまじの執念を持っていてもおかしくない。
関ヶ原以来の恨みを抱いていても全然おかしくないと思ったわけ。
長州がそのタイプでしょう。
712日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:27:37.33 ID:itZY7PqZ
>>682
日テレで露口茂がやってたのは会津の秋月っすよ。
713日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:27:51.18 ID:u86hwYtI
中川宮が頭巾姿である意味なんて 分かる者には納得
でも 分からなくても 何も困らない
その見切りの巧拙が 今作と前作の違いだと思う

あと 今日登場の子供二人は白虎隊だよ
たぶんイケメン青年になって これから八重との絡み多いはず
714日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:28:08.46 ID:XShrm+gC
>>703
小泉八雲と友達になるくらい長生きした。
715日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:28:35.79 ID:AWYL+k71
>>671
会津と違って薩摩は外様だからねー
716日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:28:37.98 ID:DkxCTe7x
>>700
そうなんだd
やけにあっさりしてるなあと思ってたら違うのね
717日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:28:50.85 ID:rEUreAMO
>>712
失礼しました。こりゃ恥ずかしい(+_+)
718日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:29:07.12 ID:mcXAXZBI
今日の斉藤くん


斉藤一「…」
719日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:29:35.95 ID:FjyULN59
>>712
覚馬が竜雷太だったんだな…
720日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:30:08.35 ID:BwhgiZvv
>>709
清盛は面白かったと思うよ。
視聴率はあれだったけど。

白河院、鳥羽院、璋子、藤原摂関家などが入り交じって
腹黒いところが見えるところなんて面白かった。
まあ、家族団らんで見れる内容出なかったことが
視聴率低迷の一つの原因だったんじゃないかな。
721日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:30:53.93 ID:ZwY4vS2z
>>711
当初の長州のスローガンは
朝廷に忠節・幕府へ信義・祖先に孝道だったんですよ
722日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:30:59.29 ID:u86hwYtI
>>703
というか 咳き込んでいたのは 容保だったと思うよ
彼が 病気持ちだったのは史実通りだし
723日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:31:26.25 ID:XCLJuENz
   /二二\
  ((`・ω・`))
 / § ヽノ §\  
 ヽソ ∞oo∞ヽノ 会津頼むよ
724日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:31:27.74 ID:4qpUXtbH
尚之助とのカラミでGOになりかけたな。
あぶない、あぶない。
725日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:32:02.31 ID:BwhgiZvv
>>721
そうだったのか。
でもその順番はどうだったのかなあと思ったりする。
726日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:33:02.09 ID:itZY7PqZ
>>711
個人的には関ヶ原怨恨論はたまたま倒幕の中心が薩長だからのこじつけっぽくてあんまり肯定しにくいな(薩長で倒幕を推進した連中がそんなの気にするようなタマとも思えないし)
恨みがあろうとなかろうと幕府の力が弱まればそれにつけこんでやれというきわめて物騒な連中って方が近いんじゃないかな
727日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:34:15.68 ID:G3bOLnmG
まあ簡潔にひとことナレーション入れればいいんじゃないか
珍しい公武合体、幕府寄りの皇族だとでも

何でも省けば分かりやすいわけじゃないしなあ
728日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:34:29.88 ID:G21ZMzrP
土佐なんか基本的に藩中枢は佐幕派だからね
下っ端郷士は倒幕派で板垣退助みたいな一部の上士も洗脳されて倒幕派になったけど…
729日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:35:21.98 ID:mcXAXZBI
うぐいす鳴くとこは名場面だったなあ
それぞれに思惑があって顔に出てた
八重は両親に悪いなぁとか
尚之助は学問教えてる時から消極的って芝居だったね
730日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:36:36.47 ID:BwhgiZvv
>>726
> それにつけこんでやれというきわめて物騒な連中

そういう解釈をするのは、ちょっと違うような。
731日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:36:44.93 ID:u86hwYtI
薩長土肥のどこでも、幕府を潰していいと思っていた上層部なんていないよw
明治の世がそうなった通り、幕府を潰せば幕藩体制自体が崩壊することくらいは、殿様連中はわかっていた。
でも、特に長州がそうだったし、薩摩も土佐も実質的なクーデター状態になっていて、
藩で抑圧されていた下級武士が実権を握り、自身の権力を完全にするために、幕府打倒まで突っ走った。

あえていえば、それを後押ししたのは、岩倉・三条あたりのこれまた下級公家
732日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:36:54.73 ID:Js8AMXi/
いやあーー…45分があっという間だわ。

会津がこれほどドラマチックな藩だったとは…。

ただ、夕方の特番でこれからの紹介をしてたが、

会津戦争以後は、まったく違うドラマになりそうでそれからが怖いな。
733日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:38:03.79 ID:Js8AMXi/
ただ、容保まで「覚馬」と呼んでるのご愛嬌だなw
734日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:38:50.14 ID:Fl6qu7tw
>>718
奴の台本はデアゴステ-ニで出来てるらしぃな、毎回一言づつ台詞パーツが増えてくんだぜ。

今週号は「・・・ドケ!」
来週号は、なぜか休刊で。
再来週週号は「・・・・うるせーばか! きるぞ!」

の予定らしいぞ。
735日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:39:28.69 ID:MD1MMkBs
>>731 三条は、摂関家ではないにしても、
岩倉みたいな賭博場やっていた下層じゃないよw
736日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:39:37.13 ID:u86hwYtI
>>727
といっても、「八重の桜」では公武合体に関する話題は全部端折っているからね。
解説役であることが多い勝さんも何も触れないし。
安藤老中なんて役名もなしだったし。
当時の公家の派閥をやりだすと、「徳川慶喜」のように益々混乱する人多いだろうしw
737日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:41:04.93 ID:Fl6qu7tw
台詞がバインダーでできてるなんて、さすがドラゴンアッシュ新撰組メンバーだな。
738日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:41:12.09 ID:rEUreAMO
そういやこの作品では、沖田総司や岩倉具視がでてこないのね
739日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:41:13.38 ID:Js8AMXi/
真木和泉は、物凄い黒い謀略家のように登場したのに

あっさり「してやられた…」とか言っててワロスw
740日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:41:23.69 ID:FqfxMqBp
>会津戦争以後は、まったく違うドラマになりそうでそれからが怖いな。
&nbsp;明治の文明開化を賛美する朝ドラ展開→やがて蜜月は過ぎ、幕末の矛盾が
火種となって燃え上がる西南戦争編。最後の決着を付けるため九州に集う
戦士達。
741日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:42:07.07 ID:wHL4V4qp
>>734
初回盤は特価290円なのね
742日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:43:55.80 ID:Js8AMXi/
龍馬も、その辺をウロウロしてるはずなんだが……w 出てこないなw
743日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:44:15.44 ID:BwhgiZvv
>>740
会津戦争以降が心配だ → 西南戦争があるよ
西南戦争以後が心配だ → 日清戦争があるよ
日清戦争以後が心配だ → 日露戦争があるよ
って状態になりそうな予感。
744日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:44:16.40 ID:u86hwYtI
>>735
下層という括りは拙かったですな。
三条さんだと、非主流派くらいの言い方か。
745日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:44:33.12 ID:6W5Y1DK/
>>738
出てくるよ。
岩倉は小堺さん。
沖田は役者名知らないけど、ちゃんと出てくる。
746日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:44:37.77 ID:03A+M8iW
ここまで見た限りでは、2000年以降の大河では最高の出来映えだな。
747日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:45:01.93 ID:uS5AC0FW
>>707
秋月と高崎が中川宮を通じて勅を出して貰う描写なんてはぶいてもいいんだろけど、
結局、京都じゃ公家にパイプがなきゃ政治的には何もできないってことだよね
中川宮に渡りをつけたのは薩摩。

会津はそういうパイプ作りが薩長に比べて全然ダメだったせいで、
孝明天皇が死んだら朝敵になっちゃった
748日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:45:25.08 ID:BwhgiZvv
>>746
それは言い過ぎw
749日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:45:55.67 ID:N/DUvwq8
         -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ // __ノ ヽ _l
    ‖/ (●  (● |l  
    ‖  ~"  ゝ~" |l  『毛利と島津を潰さなかった大御所様が悪いよの!』
   ‖八    З ./ |l 
   ム |ヽ\_ /ソ ム
750日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:46:06.13 ID:rEUreAMO
>>745
サンクス。どんなキャラか想像できないけどw
751日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:47:14.80 ID:SB08pNY5
坂本龍馬はいつ出るのか
龍馬さーん!!
752日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:47:20.22 ID:Iu2VZAjU
八重はやっと軌道に乗ってきた感じがする
主人公が絡む必要のない所には無理矢理話に絡めずにバッサリ出さない
こういう姿勢が評価できる


>>720
清盛がダメだったのは、制作が大河を舐めて視聴者をバカにしてるのが透けて見えたからだよ
視聴者に媚びてるくせに硬派を気取ったり、時代無視して好き放題作ってるくせにリアルに拘ったとか
視聴率が悪いと視聴者の知性のせいにしたり
とにかく自尊心ばかり強くて潔くない態度が酷かった
753日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:47:26.38 ID:6W5Y1DK/
>>739
明治になったら帝都破壊の怪人として復活するでしょう。
754日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:47:45.41 ID:itZY7PqZ
>>738
沖田はそれらしきのがモブでいなかったっけ
岩倉は薩摩が近寄るようになってからの登場かな?
755日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:48:02.34 ID:wHL4V4qp
>>749
保科の家が苦しむ姿を見るのは
あなたにとってはむしろ嬉しいことでは?
756日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:48:19.36 ID:ZwY4vS2z
龍馬伝のときは久坂が朗々と詩を吟じての七卿落ちだったのに
今回は情けすぎワロタ
それ以上に真木和泉の悪のオーラ強すぎワロタ
あれは一人で関東を潰せるオーラ
757日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:49:29.81 ID:ZwY4vS2z
>>749
アンタいなかったら
会津藩も・・・
758日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:49:48.58 ID:FjyULN59
龍馬伝の新撰組は近藤の原田泰造以外印象に無いな…
759日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:49:52.63 ID:3IYG4q3T
>>746 逆だと思うぞ。間違いなく最低。WBC視聴率>八重視聴率
760日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:50:18.17 ID:Fl6qu7tw
>>741
嫁役との対話シーンで嫁の台詞パーツも書いてある号から、790円になるんだぜ。
761日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:50:43.77 ID:u86hwYtI
>>752
でも、戦国とお花畑以外は視聴率が低いことは事実。
実際、昔のように源平話が講談とか子供向け話になっていた時代と異なり、
知識として誰もその時代を知らなかったのは事実なのだし、
ちなみに、昔の大河でも源平モノは実は視聴率低いことが多かった
762日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:50:54.47 ID:FzM5JR9X
>>738
沖田はすでに先週ちょっと映っていたそうだ。
763日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:52:29.05 ID:6p1wPyY2
>>762
気が付かなった
テロップ出てないよね?
764日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:52:31.76 ID:MKetlJTF
>>742
沢嶋さんもその辺をうろついている筈w
765日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:53:26.81 ID:WN00mMsj
今回の視聴率はWBCで最低になるかもだけど、今回の八重の桜は面白い。
みんな録画や再放送でみるのでは?
視聴率が下がるのは大河だけじゃなく、WBCの裏番組全てだと思う。
766日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:53:37.61 ID:D+Af4cmZ
ながら見してたらいろんな情報を見落とす大河
沖田とか
767日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:54:06.26 ID:FzM5JR9X
>>749
会津戦争はあんたの呪いのせいだろ。
768日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:54:38.64 ID:rEUreAMO
>>754
>>762
はあ、新撰組登場する作品で沖田モブとは珍しい。
会津には行かないからそれでもいいのか
769日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:55:06.79 ID:XCLJuENz
        /:;:;:``丶、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;``T;:;:ー――;:;:'';:";:´ ̄;:;|
       /三'ー- 、:;:;:;:;:;|:;:;:;:;:___;:;ョ――彳
       !三、 r=ぅ` ̄ ̄,二、    _Z三三ミ'、
       ,'ミ'^   ̄      ゙ー'   -ニ,三三三;}
       lミ,! '´ ̄`゙ヾr'_ 、_,-' " ゙゙ " '  'ヾ三三ム、
       {ミ! `、二ニ'` =キ ー‐--_;彡'  }三シT'i|
       ヾ!    ,ィ:   :.、` ̄´     ,}三/i Y/  おのれ 会津薩摩め
       l !   /(_  ,,..ノヽ      }三リ レ/
   。   { l,  /   `"U´  ヽ     }三、_ノ  
       o'、 '  fエェェェz、、 ',     彡z‐ミ、
     。   ヽ   ゙トミ二二≧) ;  i    シ} ヽ、
    。 。 o  ヽ0 `'ー'-'-'‐'′ノ ,'  / / /:.ヽ
  o       o ゝ.丶 ̄ ̄´ '" ノィ"  / /:.:.:.:.ヽー 、
     0   /イ`i 、 ___,. ィ゙´ヽ',/ /:.:.:.:.:.:.:.) ,}、
    _,. -―ァ' /:.:.l 丶   :.:.:.:hj.  / /:.:.:.:.:.:.:./ / 丶、
_,. - '´    { ヽ:.:.:ヽ ヽ、   } / /:.:.:.:.:._,.:-'゙ /     \
770日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:55:16.31 ID:Js8AMXi/
しかし、この政変で、実際に内裏を兵で固めていたのはほぼ会津勢だったのか。

長州と薩摩の反目ばかりが、普段はクローズアップされるが…
771日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:57:10.80 ID:3IYG4q3T
>>765 心配するな八重は、緩やかに下降線をたどる。俺が3月で見なくなったのは八重が新撰組に続いて2回目。
772日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:57:52.31 ID:5mAc8ifv
新撰組が途中退場だからいつもの三人がしょぼくてもいいって
事より、レギュラー予定?の斎藤がどこのガキだよってな
ちんちくりんなのがあかんだろう・・。あれでカンジヤさんの
婿になるとか、まったく萌えないよ。
773日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:58:07.18 ID:ZKjdimsu
八重のターンいらねえ…

つまらねぇ…
774日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:58:12.05 ID:3IYG4q3T
>>770 蛤門を固めてたのは当番の会津藩だろ。
775日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:58:23.59 ID:FzM5JR9X
>>763
役名紹介なし。

>>768
次回をお楽しみに。沖田君大活躍ですよー。
776日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:58:24.77 ID:6W5Y1DK/
>>3見たら沖田も永倉も藤堂も出るみたいだけど
名前見ても全然知らない人だ。
沖田と藤堂は死ぬし、永倉は会津には行かないからか。
777日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:58:29.73 ID:rW3Skfh5
来週血を吐いてくれるだろう
778日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 22:59:33.27 ID:MKetlJTF
明治天皇は出ないの?
779日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:00:04.29 ID:6W5Y1DK/
>>775
池田屋で斬りまくって自分も喀血?
780日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:00:15.00 ID:vBDOp33a
結局薩摩は西南戦争で鉄砲持たされたお百姓さんに負けちゃうんだな
なんかオラ鉄砲さ撃ちてえって言ってた八重や軽格と言われてた覚馬よりも
身分が低い人たちの撃ちたくて撃ったかどうかわからない鉄砲で
武士が終わるのは感慨深いな
781日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:00:15.82 ID:yKcZBGme
今回面白かった
来週も楽しみ
782日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:00:21.43 ID:ZKjdimsu
>>778
お出番はまだまだ後。
783日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:00:31.65 ID:eFjJKlco
沖田は会津にはこないからなぁ
今後島田とかは出てくるのだろうか
784日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:01:26.32 ID:MKetlJTF
>>772
萌えないよな
あんなのの嫁になるくらいなら俺の嫁になれ
785日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:01:31.21 ID:WN00mMsj
終盤の八重と尚之助さんの場面にキュンでした(>_<)
もう一度見たい、土曜日まで待てない。録画すれば良かった
786日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:01:42.17 ID:B5mV5/ut
>>759
一応聞いとくがあなたにとっての2000年以降で最高だと思う大河は?
787日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:01:43.28 ID:wHL4V4qp
>>776
明治時代の永倉までやってくれれば
斎藤一のその後と併せて組!の後日譚として
十分に楽しめそうなんだけどね

確か当時の新聞使って新撰組の語り部役を
買って出たとか聞いたが
788日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:01:50.98 ID:FzM5JR9X
>>779
本スレゆえこれ以上のネタバレは許されよ。
789日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:02:53.22 ID:FqfxMqBp
アバンで久坂が「じゃまじゃね?」
790日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:03:14.49 ID:itZY7PqZ
>>763
OPでも近藤・土方・斉藤以外の役名はなかったな
役名なし連名で名前出てた役者の誰かがやってたんだろうけど
791日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:03:21.73 ID:3IYG4q3T
>>770 すまない八月十八日の政変だったらしい。見てないのですまない。でも見る気は起こらない。
792日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:04:35.42 ID:fDJX8gF2
>>296
子供時代から主役本人を使う大河ではどんなエピソードでも年齢不詳だよw
793日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:04:59.01 ID:6W5Y1DK/
>>788
ネタバレというより「新選組!」やその他のドラマや小説などでそういう経過なんですが。
つーか史実か。
794日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:05:21.22 ID:MKetlJTF
>>782
え、出るんだw
なすびかな
795日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:05:55.61 ID:Fl6qu7tw
>>772
なんつか、もうちょい気合入れて絞ってこいよと。
なんつか、ピザっぽいぽってり加減なんだよな。
頬のラインが。つかメタボだなあれは。
精悍さがまるでない。
ただでさえ台詞少な目で棒演出になりがちなんだから、
もう見た目で惹きつけるしかないだろうに。
というか、役作りさせてねぇだろと。ゴミカス大河スタッフは。
796日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:06:48.02 ID:fDJX8gF2
>>324
これまで八重と尚之助が一緒に作業してる場面とか全然なかったのに

あっただろう
797日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:06:51.01 ID:pLbrrMML
大納言 尾張徳川 紀州徳川
中納言 水戸
宰相  前田
中将  会津 薩摩 井伊 伊達
少将  越前松平
侍従  毛利

そもそも長州藩が会津薩摩より優越して禁裏守護するのがおかしい
加賀前田みたいに格式だけ高くて無能な藩もひどいが
798日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:07:12.00 ID:6p1wPyY2
>>775>>790
なるほど、ありがとう
799日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:07:33.75 ID:WNgQ1r7W
沖田がモブだったり出ない幕末物なんて腐るほどある
沖田はただの剣客だもん
800日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:09:17.89 ID:Rvi0xC+0
>>761
昔の新平家物語は21%、最近の義経は19.5%
戦国以外は数字取りにくいと言っても清盛は極端に低すぎ
一桁記録するとか、他の大河とは次元が違いすぎて引き合いにできる状況じゃない
これで見せ方やキャスティングが無問題というのは無理すぎ
最初の方のスタッフの正気を疑うほどの見づらさ聞きづらさ
松ケンの不快さが主な原因だろう

八重はクソ地味大河ではあるが、なんとかがんばって
去年の大不快大河との違いを見せて欲しいもんだ
801日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:09:31.09 ID:vBDOp33a
>>642です
なるほど。これからの慶喜との確執が薩摩を長州へ倒幕へと走らすのか
教えてくれた方々ありがとう
802日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:09:58.65 ID:5mAc8ifv
新撰組は、龍馬伝の近藤・土方・沖田のキャストが良かったんだよな−。
主役じゃないから尺を割かない分、記号的に「見て分かる」
配役だったから。土方・沖田とかほとんどセリフなかったけど、
見て分かるビジュアルだったし。こういうのって大事だと思うけどね。
803日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:10:21.47 ID:itZY7PqZ
>>776
おっ>>3に新撰組関係の役者は出てんだな
前回のクレジット見たら確かに5連名の中に鈴木、水野、住吉って人いたわw
五連名の残り二人が三嶋と田中って人だけどこの二人も新選組関連の役だったのかな
804日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:10:33.45 ID:ne4gujOk
つうか小さい>斉藤
意外性狙ったキャスティングとはいえ酷い
近藤、土方以上にちゃんとした人が良かったわ
805日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:12:42.78 ID:cFYaKW1I
八重がいないと角場を守る者がいなくなると言ってたけど
そろそろ三郎が使い物になる年齢じゃないのかなあと思って見てた
806日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:15:36.54 ID:Fl6qu7tw
>>804
意外性というよりも、あの人は今・・・的な話題性ありきの起用なんだよ。
あの見た目だと、殺陣の稽古もロクにやらせないで撮影に入ってるんじゃ
ないかとw
807日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:15:44.06 ID:6W5Y1DK/
>>802
>見て分かるビジュアル

近藤=ごつい、威圧感がある
土方=イケメン
沖田=やや子供っぽい

こんな感じ?
808日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:18:13.57 ID:afKzxCKF
新選組関東連合にみえた
809日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:19:10.18 ID:6p1wPyY2
>>805
八重が19、三郎が17歳ぐらいだね
まあ、尚之助としては心情的に八重に居て欲しかったんだろうね
810日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:20:49.03 ID:FqfxMqBp
今週も月代が特徴的な隊士が隊長格の並びでいたね。
811日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:22:57.32 ID:bHc7EDcg
トキオさんええのう
スイングガールではただのアホ娘だったのに…w
ドラゴンの嫁には勿体無いわ
812日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:23:11.82 ID:Fl6qu7tw
>>808
刀を金属バットのように振り回して、斬らずに撲殺するんですねわかります。
813日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:23:26.91 ID:ZKjdimsu
新撰組の主役は土方

近藤も沖田もモブで十分
814日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:25:55.46 ID:afKzxCKF
>>812
何気にマズイこと言ったな。来週はみんなで集合して襲撃・・・
815日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:26:28.39 ID:5mAc8ifv
大河のカンジヤさんは風林火山や龍馬伝とか
いつもいいんだけど、今回ばかりは相手役がチビピザ棒では
どうしようもないな。

>>807
うん、近藤は原田泰造(お笑いだが演技上手い)で田舎モンらしさと
眼光鋭さがあった、ほぼ黙って立ってるだけだった土方は
男前で総髪で体格よく、沖田は若くてドラマでよくみる
月代頭で足取り軽く、年齢も合ってて分かりやすかった。

今年のは土方と近藤がどっちがどっちなのやら、
小さいおっさんの方が土方?
816日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:26:37.00 ID:AkI4u6/s
斎藤と時尾も運命の巡り合わせだからな
恋愛パートとして萌えるキャスティングじゃないと
あれじゃ時尾が好きになるように思えないんだよな
817日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:26:44.59 ID:uS5AC0FW
>>706
物凄くおもしろいと思ってるけど、幕末物は毎回アバンで、
ナレーションと図解で時代背景を解説するぐらい
丁寧に説明しないと厳しいだろうなと思ってる。
818日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:26:51.36 ID:ne4gujOk
近藤の人はたまに民放で見るな
村上淳はドラマで見るの初めてかも、ちょっと懐かしい。
819日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:29:33.07 ID:DtuRPLgO
八重パートが動いたのは良かった。大暴れはできない中、精一杯頑張った。
ただ、感動するとか面白いとかいう話ではないのがつらい。
尚之助との恋話がこれから盛り上がっていくのが見所だとすると何だかなー。
京の歴史パートは見ごたえがあって文句つけたくないが、会津側の資料を
引き写しているかのような脚本を、奇を衒わず真面目で優れていると絶賛は
出来ないな。視点は新鮮でも、方法は旧態依然としている。
820日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:29:55.71 ID:W7NYYbr9
>>550
森奈さん、どこに出てました?
821日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:30:09.18 ID:itZY7PqZ
主要じゃない隊士が沖田、永倉、藤堂の役ってことは「池田屋で近藤の後ろに立ってろ」要員ってことですかねw
822日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:31:28.19 ID:6WPrr7i0
江からいろいろ転生してきてるな
823日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:34:04.90 ID:EluMhbUt
そりゃ王室とかやるはずだわ


拡散

<NHKの採用情報・外国籍でも受験できます>
http://www.nhk.or.jp/saiyo/teiki/information/qa.html

>Q 外国籍だが受験できるのか?

>A 応募資格において国籍は問いません。ただし、すべての選考試験を日本語で受験していただくことになります。
824日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:36:47.24 ID:Fl6qu7tw
>>813
もう、夏の会津戦争以降まできのこるのが確定してるドラゴンアッシュメンバーはどうすればいいんだよ・・・・

というか、思えば斉藤一さん本体がコレ↓だから、いまのピザ風味のメタボ浪人風情でも、役作りとしてはオケな方向なのか。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Realsaitou-2.jpg

ドラマとしては、やっちゃいかん方向性なのになぁ・・・

>>814
初回登板で刀を抜き晒して駆けてく姿に、金属バット撲殺フラグが立ってましたから。
更に桂小五郎と間違えて不貞風浪士を片端から血祭りに上げるおハナシだし、これでオケなんでしょ。
今のゴミカス大河スタッフにしてみると。

ある意味、降谷は犠牲者なんだぜ。自分で役柄をイメージして作ることができない初心者なんだから。
奴が棒なのは、全てゴミカス大河スタッフの責任だ。
825日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:39:02.59 ID:HbYyGcTe
時尾退場でユキのゴリ押しが始まるのか。
826日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:39:10.63 ID:bHc7EDcg
>>824
レナード・ニモイに演ってもらったほうがいいな
827日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:40:05.93 ID:afKzxCKF
>>824
間違えて血祭りって、もっとアカンじゃないか!
828日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:40:40.27 ID:6W5Y1DK/
>>824
不器用で朴訥な斎藤一像なのかも知れないぞ。
無口で棒でも、殺陣が決まれば腕利き斎藤という事に。
殺陣さえ、殺陣さえ何とかなれば。
829日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:41:00.25 ID:9x86fA9R
お城からの使いに備えて慌てて袴をつけて待機する八重父とか生活感のある描写がいいな

照姫に写真を見せられて、容保の陣羽織が天皇の御衣と知って後ずさりして平伏する侍女とか
所作もいい

斎藤一は案外いいと思うけどな。
今のところ台詞らしい台詞がないからかもしれないけど。
あの天パは折り目正しい会津藩士との差別化だろうね

慶喜も黙っていれば雰囲気あるんだけどな…
830日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:41:38.66 ID:P/Ychd4X
180p以上の役者が多いせいで余計降谷が小さく見える。
逆に178pの西島は、182pの玉鉄と並んでもほぼ同じだし、
179pの北村より高く見える。
やっぱり姿勢と顔の大きさが影響するのか。
降谷は顔というか頭がとにかくデカい。
831日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:42:06.17 ID:C61ZYXha
八重パート面白いじゃん、その他のところは歴史教科書をなぞってるだけみたいで味気ない
832日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:46:25.01 ID:bHc7EDcg
権八さんがギャグ要員になっていく・・
833日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:46:55.36 ID:D+Af4cmZ
ちびで小太りで頭がボサボサで姿勢が悪い斎藤
時尾さんがよい子なだけに、あんな男の嫁になるのかぁ…と残念な気持ちになる
834日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:48:41.89 ID:CKEbf4Gx
新撰組のセンはテヘンだ
何故いつもシンニョウにされてしまうのか
835日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:49:06.58 ID:Fl6qu7tw
>>827
だって、史実でもそうじゃないかよ。結局、桂小五郎と間違えて斬り殺し捲ったんだぜ・・・

>>828
現段階で殺陣がなんとかなるレベルにあるとすれば、あの下膨れ状態にはならんと思うのよ。
まぁ、撃剣師範になるのは会津戦争以降の晩年期だからな。
それまでになんとかすればいいありき・・・・なんじゃないかとw
836日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:49:29.77 ID:9x86fA9R
大蔵「あなたは会津そのものだから!」
八重「あれはなんだったんだべ おがしなごど言って」

尚之助「八重さんの代わりはいない」
八重「ありがてえなし(涙)」

くどき文句勝負は大蔵の完敗
837日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:50:48.00 ID:6p1wPyY2
八重公式の次回予告に「沖田総司のかっ血」と書いてあるね
838日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:52:54.52 ID:Fl6qu7tw
>>830
ドラゴンアッシュが売れてた頃は、もうちょい痩せて精悍な顔してたと思うんだけどなw
839日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:53:01.71 ID:3ADMjZBX
これみんな言ってるけど何で兄ではなく八重が主人公?
また、ハンサムウーマンという企画は少子化につながるんじゃないの?
840日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:53:22.08 ID:JjBOxc8p
同志社つながりでレイザーラモンを斉藤一にすればよかたのに
牙突フォー!!
841日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:53:24.27 ID:ne4gujOk
降谷、「本人のキャラ的に身長無いと格好つかないだろ」2号
1号はhyde
脱線スマソ
842日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:53:31.45 ID:FzM5JR9X
>>834
ちょっと前のスレくらい読め。
843日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:54:22.16 ID:C61ZYXha
>>839
W主演みたいなもんでは?
844日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:57:19.08 ID:TSxachCo
そういや今日は桜田門外の変の日だったな
845日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:58:30.41 ID:D+Af4cmZ
「新 選 組」を受け入れられない人には
沖田総司が「沖田総 二 」と署名していたこともあるなんて事実は到底許容できないな
846日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:59:41.65 ID:l5ucapNW
覚馬は盲目になるから主役にはきついと思う
847日曜8時の名無しさん:2013/03/03(日) 23:59:53.08 ID:JjBOxc8p
井伊家の菩提寺・豪徳寺の近くに松陰神社をつくったのは
井伊直弼にたいする長州人の嫌がらせ?
テロリストを祀る神社なんて井伊家の領地である世田谷区にふさわしくないよ
848日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:01:27.45 ID:XqIbGwJI
>>846
盲目はあれだけど眼帯はなんかかっこいいみたいな感覚あるんかな
849日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:01:28.18 ID:iwtL9oDB
>>800
テレビしか娯楽がなくて、録画機能もすぐれてなかった時代と
今の視聴率を単純に比べても意味ないと思う
850日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:01:36.82 ID:27mw9Bub
土方の俳優、むかーしファッション誌のモデルやってたやつだよね。
もしやと思って調べてみたら案の定だった。
851日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:03:26.53 ID:lh6EywA8
ゴーリキー可愛いいのう
852日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:04:19.82 ID:rJ3jxoCb
久坂が戦死する回かと思ったら
違ったのか
853日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:05:45.12 ID:mTsO+KDQ
>>851
室内の暗がりだとブサイクなのがバレるから、今度は明るい縁側の日向に出してもらっててワロスw
854日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:07:00.25 ID:IBhKHQ7P
>>848
眼帯はかっこいいけど覚馬は全盲だからなあ
855日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:08:26.71 ID:FYlrgGT1
Dragon Ash 小さくて可愛い
856日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:08:44.35 ID:nFr654DO
>>849
娯楽が乏しいほどの昔じゃなくて近作と比べても極端に低すぎる
そして今年の初回には21.4%と以前の大河の数字になった
それ以来落ち傾向ではあるが清盛よりはいい
去年だけ突発的劇的に録画機能や視聴環境が進んで
今年になってまたいきなり落ちたとでもいうのか?
857日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:09:23.88 ID:XFEtytPx
>>852
今までの大河だと、お公家さんが雨のなか笠を被ってトボトボ歩いていく「七卿落ち」の姿の方が印象が強いイベントだからな
858日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:12:09.08 ID:XFEtytPx
>>848
主人公の行動範囲の問題では
眼帯でも見えてりゃ動き回れる
盲目だと動きが少なくてドラマとして画が作りにくい

逆に、襄や捨松なんかも主役に向かない
海外ロケの予算が大変だから

とかな
859日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:13:05.14 ID:Xz5QAG8f
まぁなんにしろ会津がブレてないのは立派だよ
薩摩や長州は、右往左往している印象だが
860日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:15:20.23 ID:gVgKqRHY
豚一殿が「薩摩だけは許せん!」と言うのもなんか分かるな
861日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:16:23.78 ID:IroJc2IP
天皇役は歌舞伎界から、公家役は篠井英介って不文律いつから始まったの?
862日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:17:17.50 ID:B42/47PE
>>860
豚一さんが薩摩のお膳立てに乗ってちゃんと会議やってりゃ
薩摩はおとなしくしてたんや
863日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:17:31.28 ID:y4bNv3rT
学生時代DragonAshばっか聞いてて
福島出身の俺には夢のような大河ですわ
864日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:17:52.34 ID:xK4gHRwY
>>858
昔の大河はけっこう海外ロケをしていたよ
黄金の日日、獅子の時代、山河燃ゆ、春の波濤あたり
今のご時世だと厳しいだろうな
865日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:17:53.94 ID:B42/47PE
>>861
そんなものはない。去年の大河を見ろ
866日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:18:10.34 ID:22QDHrwr
>>743
八重さんは日清戦争も日露戦争も一応関わりがあるから、そういった描写を
入れられるのはいいよね。
その二つの戦争があったからこそ、昭和天皇から銀杯を頂けたんだし。
867日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:18:49.23 ID:nFr654DO
>>859
右往左往というかどこの藩も一枚岩じゃないから
いろいろな意見の人間が主導権を奪い合っていた
しかし情報豊かな西南の藩じゃないとそのようなせめぎ合いさえ
難しかったという見方も出来るな
868日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:20:13.89 ID:Qepv7QS7
ちらっと出てた伊東悌次郎と時尾の弟は調べたら対称的な運命なんだな
869日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:20:16.72 ID:oqjs9Dod
維新の三傑、西郷、大久保、木戸
こいつらがやった事って朝廷工作とテロ(天誅や江戸攪乱の放火略奪指令)
だからな
ドラマの主役としてキチンと描けんよ
870日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:20:32.59 ID:VvFtfmpV
>>861
天皇役はともかく
公家役篠井ってw
役の雰囲気とかじゃない?
871日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:20:34.51 ID:IroJc2IP
>>864
大河じゃないけど林隆三が山田長政のやつもタイロケで象に乗ってたなあ
872日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:20:35.94 ID:iwtL9oDB
>>856
あ、ごめん視聴率の話っていうより清盛を叩きたかったのね?
清盛は見てないからよくわからないわ
八重の桜は面白いよね。視聴率がどうこうとか騒ぐ芸能ニュースとそれに踊らされる人は馬鹿だと思う
繰り返しになるけどリアルタイム視聴だけを調べたってもう意味がない時代
873日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:21:25.85 ID:XGRmXqVL
次回のタイトル「象山の奇策」を変えないでほしかった。
孝明天皇の動座は幕府側にとっての最終兵器、
これが成功したら長州藩は手も足も出せず滅びるしかない。
長州が基地外じみた凶行に打って出て、
京都放火テロ(池田屋事件)、佐久間象山暗殺、禁門の変を起こすのも、
象山と覚馬の遷座プランに追いつめられたから。
874日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:21:45.66 ID:x4t//BR6
>>864
八重も最初の南北戦争のシーンは海外ロケでしょ
875日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:22:23.07 ID:QkPiz9zF
…八重、いらなくね?
876日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:23:32.13 ID:Xz5QAG8f
鉄砲撃つ女ってだけで、一年ももつわけないのは、ド素人でもわかるわけで
877日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:23:43.50 ID:gVgKqRHY
>>874
どうかな?
今はCGでどうにでもなるからなあ
878日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:24:37.60 ID:UchKFzrU
>>864
70年代末期から80年代にかけては世相の海外旅行ブームにのって、大河でも海外ロケを売り物にした時期があったみたいね
ま、今年もラトビアロケとかしたけどw
879日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:25:19.93 ID:8MSxDY6G
薩摩の高崎佐太郎が秋月、覚馬を訪ねてきた時の緊迫感タマラン
結果を知っていても、いつ斬り合いになるかと思うくらいの緊張感
880日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:25:31.14 ID:x4t//BR6
>>877
確かラトビアでロケだとでてた
881日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:26:58.25 ID:gVgKqRHY
>>880
え、そうなんだ
ほかの戦争のシーンもついでに撮ってきてるのかな?
882日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:27:18.24 ID:5OofQqvN
あんさまがいない間はわしが家を守るみたいなことを言っておきながら、
照姫さまにお会いしたら城に上がりたいと思い始め、
尚五郎さんに指摘されて自分の言ってたことを思い出し、励まされて泣くという、
今日の八重は、優柔不断というか、流されやすいタイプに見えたけど、
八重はそういうキャラでいいの?
そのうち確変して頑固者になるの?
883日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:28:44.94 ID:IBhKHQ7P
大河三大公家は藤木孝と篠井英介とあと誰か
884日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:29:06.17 ID:vnDIlyzN
今年は麻呂枠が少ないからなあ
所作が出来てる染五郎と篠井さんで良かったのでは?
885日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:29:27.43 ID:VvFtfmpV
>>876
大河ドラマの主人公って、実は誰でもいいんだよ。
過去には架空の人物だっていたし。
主人公が生きた時代そのものが主人公なんだよ。
人はどの時代でも時代に翻弄されながら、その人らしく生きる。
別に大きい事を成し遂げなくても、その人生と時代を見つめる。
そういう見方じゃいかんのか?
886日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:29:46.17 ID:nFr654DO
>>872
清盛だけ叩きたいわけじゃないが八重は個人的に好きだ
しかし篤姫のような華やかさわかりやすさが満載なら
(別にそれがいいというわけではなく)
定時のリアルタイム視聴率も当然違ったろう
清盛みたいな作風ではどの視聴形態でも大人気は望めない
今どきの大河でも数字とりやすい作風というのがあるのはたしかだ
それをすべて時代のせいにするのも違う
ここは視スレじゃないので言い合うほどのことじゃないがね
887日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:30:30.13 ID:Xz5QAG8f
>>885
作り話にならなければいいけどな
888日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:30:35.81 ID:gWu/YGKy
秋月役の役者って義経でいっぱい出てきたオリキャラやってた人だよね。
DVDで見て、肝心の主役がどうしようもないとガックリした中で、
なかなか優れた脇役だと印象に残ったが、今回、会津の知恵者としてその
力量を表現できており素晴らしい。
いっぽう、怒られるけど、覚馬役の役者は会津を背負って立つほどの
存在感をイマイチ出せていない印象。
ETV特集で田中正造のナビやったのを見たときは、適役だと感心したのだけど。
889日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:33:09.33 ID:IroJc2IP
清盛は視聴率に踊らされすぎたんだよね
鳥羽上皇のあたりまでは見られたのに
中盤から後半は視聴率up作戦で迷走して
最後は源氏の描写増にシフトそれでも視聴率取れず
文字通り残念大河になってしまった
八重はまだ今のこの段階で賛否両論あるだけ清盛より
恵まれてるようにみえるな
890日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:33:33.14 ID:wb4VOqtK
元々会津パートはほのぼのとして好きだったけど
今回は純粋におもしろかったな。

照姫の右筆になるのは時尾だと知ってたけど、
どんでん返しは笑った。
最後の八重と尚之助が語り合うシーンもしみじみとしてよかった。

>>882
若い女子らしい浮かれぶりでかわいいじゃないか。
891日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:33:37.83 ID:8MSxDY6G
日テレの年末時代劇では、覚馬の洋学塾に高崎佐太郎が訪ねてきて
秋月悌次郎と神保修理と山本覚馬の三人が佐太郎の話を聞いていた
多分、八重の桜の方が史実だろうな
892日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:33:46.93 ID:B42/47PE
>>887
むしろ作り話だらけだよ
893日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:34:03.47 ID:VvFtfmpV
>>887
いくら何でも歴史捏造はしないだろ。
王家とか、登場人物の年齢設定が変って事もたまにあったけどねw
894日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:34:04.78 ID:UchKFzrU
>>882
先週から「結婚しない同盟」とか貫徹しないことばっかりですよw
895日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:34:49.25 ID:J93xSDk8

■パチンコと東電と生フェラ口内射精売春の「日本うんこ地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内射精売春の「日本うんこ地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない)♪♪♪
896日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:36:50.43 ID:rJ3jxoCb
>>888
あの人は江でも数少ない評判良かった役者だからなあ
897日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:36:50.84 ID:IroJc2IP
佐野史郎も麻呂枠に入れて
898日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:37:24.01 ID:XqIbGwJI
>>882
好きな砲術指南役にもなれるわけではない かと言って縁談も来ないとなると迷うのも分かるような気がするな
899日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:40:18.21 ID:XqIbGwJI
2話の権八の「ヘボならばまだいい。上手になったら困んだ。いづれ切ねい思いする。」の台詞が生きてるね
900日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:40:20.49 ID:n1K/iPt4
俺は京都だが、盛り上がってんのは同志社と本屋だけだなw
てか、盆地の暑さ寒さナメんなよ。
で、綾瀬の10人斬りはまだかね?
901日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:40:50.18 ID:xK4gHRwY
元々八重は忠誠心が強く、藩の役に立ちたがっていたから
「照姫様をお守りしたい」というのは決しておかしくない
902日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:41:52.08 ID:XFEtytPx
>>898
結婚しない時尾は得意の針仕事の師匠をちまちまやっていく人生で覚悟も決められるだろうが
八重はそれすらないもんな
得意の砲術の腕を研いても生かす術がない
焦りがある分、八重は揺らぐわな
903日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:41:51.87 ID:iwtL9oDB
>>900
会津も盆地だから東北のくせに結構夏暑いよw
904日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:41:59.64 ID:531K/VuF
尚さんが可愛い。
意識してるところやら、わかりやすくホッとしてるところやら。
会津の女子たちもいいね。
宮崎美子さんの今後を思うと、涙を搾り取られるんだろうなあと。
蟄居コンビが袂を分かつのも、切ないなあ。
905日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:42:48.21 ID:zfGun49I
>>865
その前までは天皇役は伝統芸能の人がやっていなかったか?

>>893
>登場人物の年齢設定が変って事もたまにあったけどねw
たまにではなく、しょっちゅうや。
906日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:43:23.73 ID:Mo+M4P+A
>>882
八重を内から見てると様々な面出してるけど
内を知らない外から見れば鉄砲女を貫く頑固者じゃないかな
907日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:43:30.94 ID:5B+pjvLg
>>879
左手の刀を誰が一番に右手に持ちかえるか注目しちゃったわ
908日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:44:43.37 ID:fzRHJC+l
>>873
池田屋〜禁門の変はは最近認識が変わってきてるよ
この大河はどう描くのかな
909日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:45:24.70 ID:oDRSDBNH
先週あたりからやっと物語が動き始めて興味が持てるようになったわ
910日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:45:32.71 ID:UchKFzrU
>>890
演じているのが綾瀬と貫地谷だから見かけは落ち着いているけど
八重や時尾はとても少女っぽいエピになっているよね最近
911日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:47:03.79 ID:VNhx6/Iv
会津小鉄会
京都府京都市下京区に本部を置く指定暴力団
初代 上坂 仙吉
嘉永4年  京都の会津藩中間部屋に入る。
嘉永6年  縄張り争いを起こし喧嘩となる。
嘉永9年  江戸会津藩中間部屋の世話となる。後、二条新地大文字町に一家を構えた。
文久2年  会津藩主松平容保が京都守護職になったのに従って上京。
文久2年  会津藩兵が入京。会津藩中間部屋頭の片腕として迎える。
元冶元年  池田屋事件、禁門の変に協力するが討幕派に狙われる。
慶応元年  木屋町のお茶屋で会津藩の人間と談合中に襲われる。
慶応3年  浪人を殺し入牢するが会津藩が助命する。
慶応4年  鳥羽伏見の戦いには子分500人を動員し軍夫としたが大坂へ敗走。放置されている会津藩の戦死者の遺体を葬る。
この後、遺品を携え官軍のいる会津若松に潜入して目的を達する。
明治16年  賭博により逮捕、裁判で禁錮10ヶ月の刑を宣告され入獄。
明治17年  出獄。 出獄祝いに7000人が白川村の自宅に祝いに訪れたとされる。
912日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:48:20.41 ID:zfGun49I
>>910
まだ、今で言うたら少女というてもええ歳なんちゃう?
913日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:48:28.39 ID:XFEtytPx
>>905
そもそも天皇を役者が演じること自体最近の話では
昔は御簾の内側にシルエットだけ、声だけ、という演出がほとんどだったかと
914日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:49:20.40 ID:IroJc2IP
麻呂枠に今の猿之助もいいね。腹黒い青ワルの少将といった感じ。
(むかし成田三樹夫がそのポジションにいたな〜)
信長のシェフで顕如をやってるけどけっこういいよ
歌舞伎界だから天皇役もそのうちやるかもね
後醍醐天皇とか似合いそうだ
915日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:49:50.78 ID:tDLCTgXI
役者の妙な色気とさりげなく毎回好趣味なお着物で騙されてるが
容保殿の描きかたが一本調子で、バカ殿に見えてきた。

覚馬のような、日本が迎えつつある新時代に備えた学問とか
象山先生のような国防観、勝さんのような国家観も見えず
(殿様だから)当然尚之助のような実地技術もなく
ただ主上主上つって泣いてるだけで、情と意地だけ。英明さがなさ杉。
916日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:53:50.30 ID:xK4gHRwY
>>912
八重が18、時尾が17ぐらいかな
この時代だといい加減嫁に行ってもいいけど
二人の素朴さとか純情さを強調しているんだと思う。
917日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:54:33.01 ID:rGyqjwHz
あーあ、今日も、はるかは脇役だ。

詐欺野郎NHK!
918日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:56:02.24 ID:IroJc2IP
>>893
江思い出せ〜
上野樹里12歳は無理があるだろ〜
919日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:56:34.57 ID:VvFtfmpV
>>913
そういえば、風と雲と虹とでは天皇の顔出しがなかったような。
公家は山ほど出てたけど。
大河では片岡孝夫(仁左衛門)の後醍醐天皇が一番印象深い。
920日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:56:43.29 ID:xK4gHRwY
>>915
高崎が持ち込んだ情報を信じて、テキパキと家臣たちに指示を出すところとか、
おびえる公卿たちを前に長州3万の軍勢は流言飛語と言い切るところとか
なかな今日の容保はカッコ良かったよ
921日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:57:03.77 ID:zfGun49I
>>917
嫌なら東海道・山陽新幹線に乗りなはれ。
922日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:57:05.27 ID:UchKFzrU
>>912
うん。嫁に行った雪や双葉よりは子供っぽく、年下のユキには姉さんぽくで中間的な年齢なのよく見せてるわ
923日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:58:01.62 ID:XFEtytPx
>>916
もう少し歳がいってたら、変り者でもまわりがお膳立てして会津が騒がしくなる前に縁談がととのったろうけど
ちょうど情勢が不安定で男たちも嫁入りの世話やきどころじゃなく後回しにされて嫁き遅れた世代だったりするのかな
924日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:59:44.69 ID:VvFtfmpV
>>918
そういう意味か?w
それは役者の年齢と登場人物の年齢がって事だろ。
そうじゃなく天地人で、長瀬まさみが最初に幸村の妹設定にしたけど
時系列的にありえないから途中から姉という設定に変えたとか、そういう事だよ。
925日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 01:00:03.08 ID:5OofQqvN
晩年は恐妻というか強い嫁ってイメージの八重だけど(北斗晶とかジャガー横田のようなイメージ)
若い時は乙女だったという描き方なのか、年を取るのは怖いね
926日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 01:00:40.52 ID:y/e1LwNs
>>913
ずいぶん昔の「新平家物語」でも崇徳・後白河・高倉・安徳は役者さんがやってたよ
…崇徳院の田村正和はその後何故か大河に出なくなったけど
927日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 01:00:51.72 ID:zfGun49I
>>923
尚之助が縁談の邪魔をしていた。
928日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 01:00:59.54 ID:5B+pjvLg
八重の髪はあれなんていう髷?
他の娘さんたちは島田なんだけど八重だけ違うのが気になる
あんつぁまの結婚式の時は島田だったから年齢的な差ではないと思うんだけど
929日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 01:02:00.72 ID:Ah23ax6x
いやー長州悪者だなあ
この大河は明治帝が大室寅之祐でも不思議じゃないなw
930日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 01:02:51.10 ID:XFEtytPx
>>925
ラピュタのドーラも若い頃は可愛かったんだぜ…
931日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 01:04:01.21 ID:UchKFzrU
>>923
まあ、史実の八重さんは容姿といい怪力ぶりといい鉄砲趣味といい、条件悪いからなw
時尾は照姫へ奉公している間に会津戦争突入しちゃったとこはあるんだろうか
932日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 01:05:16.02 ID:pauiK6IP
>>915
見事にバカ殿だなW
やたらと泣く事に徹底しているけど、それが面白く感じて悪くはないけどな。

無表情で殺気出過ぎな斎藤が拝命後に表情が和らいだ姿は良かった。
剛力も惚けたキャラクターが似合ってると思う。
933日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 01:07:54.84 ID:xK4gHRwY
>>928
八重だけ綾瀬はるかの地毛で結ってるんじゃないかな
934日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 01:08:46.42 ID:oDRSDBNH
>>933
パンテーン効果だな
935日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 01:09:19.75 ID:iwtL9oDB
>>931
あと若い男がみんな京都に行っちゃって国許が男不足ってのもあると思う
936日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 01:14:56.71 ID:v3ZpwquA
孝明帝の会津への、信任は並々ならぬものがあるね。当時は三条以下の公家は長州の献金活動で骨抜き。 果たして、パワーバランスが崩れた、孝明帝の崩御を暗殺で描くのか?
937日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 01:16:35.37 ID:FFDK+qSW
まだこれからなんだろうけど長州側の描写が薄いな
役者もマイナーだし誰が誰だか分からん
938日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 01:18:51.51 ID:fzRHJC+l
孝明帝が政治に口出ししたのが良くなかった
会津も孝明帝が政治に口出ししなかったら
おそらく幕末動乱に巻き込まれていない
939日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 01:19:25.45 ID:zfGun49I
>>937
長州側が薄うなるのはしゃーない。
 真木和泉とかわかりやすい配役でええけどな。
940日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 01:21:19.06 ID:fzRHJC+l
幕藩体制も鎖国政策も幕府が勝手に決めて
天皇の意見なんか聞いてない、それどころか江戸幕府史上初の事だったらしい
開国の時だけなぜか天皇を担いでしまった
それが最大の謎
だいたい江戸幕府なのに京都が政争の中心になるのも
普通に考えたら違和感あるし
941日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 01:23:46.80 ID:NPs+4/iY
>>934
そこでOPに繋がるのか・・
942日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 01:25:06.00 ID:5B+pjvLg
>>940
それ言ったら鎌倉以降の政変大半が変ですがな…
943日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 01:25:37.86 ID:vnDIlyzN
>>914
イッちゃってる麻呂なら、片岡鶴太郎も入れてあげてw
944日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 01:29:13.23 ID:IroJc2IP
今度のOP水晶ビジネスでコケたのを思い出すから見れないんだよな
945日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 01:34:29.39 ID:x4t//BR6
>>940
そりゃ家光の時と比べて幕府自体も弱体化してるからな
京都が政争になるのは幕政は譜代と幕臣しか関われないけど
京では浪士から外様まで政治に口出しできる
しかも名目上の幕府の上位機関に
946日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 01:34:37.35 ID:IroJc2IP
あっ凍りつかせてしまった・・・そこまで深刻な話じゃないよw
でももう水晶は見たくない〜
947日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 01:36:27.35 ID:IroJc2IP
武家だったけど、北条高時完全に麻呂だったね
948日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 01:36:37.46 ID:NPs+4/iY
孝明天皇ってラブレターばっか書いてるな
949日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 01:37:50.88 ID:QzciqnEU
尚さんが八重を何と言って慰めるかと思ったら、男らしくど真ん中のストライクで来たな。

ああいうシチュエーションでは、変に気を使うより、直球がいちばんいいんだろうな。
950日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 02:27:14.18 ID:XGRmXqVL
>>940
阿部正弘が優柔不断で無能だったんだよ。
結論は開国しかないんだから幕府の判断でさらっと開国しとけば何の問題もなかったのに、
御三家の政治判断を仰ぎ、外様の意見を聞き、朝廷のお墨付きを得ようとした。
無知蒙昧な斉昭や外様に意見を聞いて話がまとまるわけがない。

これを本来の正しいルールに戻し、
朝廷から専管されてる幕府の外国権を行使したのが井伊大老。
951日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 02:35:21.95 ID:35WoECxF
そうそう幕府最高、譜代最高。
外様なんかがでしゃばるな。
952日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 02:37:28.79 ID:35WoECxF
日本は幕府のものなんだからねっ
953日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 02:42:50.77 ID:n1K/iPt4
>>929
陰謀論の好きなヤシはこれでも見とけ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/481302193X/
954日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 02:43:55.83 ID:x4t//BR6
>>950
井伊も無勅許の問題を認識していたし、そもそも伝統的祖法たる鎖国を破ること事態に
幕府は抵抗があったんだよ。だからこそ反対勢力を黙らせる為に勅許を得ようとした。
でも、今まで唯々諾々と幕府の政策を追認してきた朝廷が反対することが計算外だった。
というか阿部がいなければ幕府は人材が無くあと3年早く滅んでいただろうに
955日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 02:49:19.79 ID:2GcORN7o
いやあ、会津絶好調の回じゃないすか
孝明天皇にも絶大な信頼を寄せてもらえて
八重の就活失敗は笑うどころかいたたまれなかったけど尚さんのフォローに救われたよ
両パートのバランスが釣り合い取れてます
956日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 02:49:45.27 ID:XGRmXqVL
>>954
鎖国は「伝統的祖法」じゃないよ。
徳川幕府が独自の判断で決めたルールにすぎない。
だから鎖国を解くのも幕府の専管事項。
本来なら勅許云々の問題にはならないんだけど、
愚かな一橋派が朝廷を巻き込んだ派閥抗争に発展させたため大事になった。
957日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 03:04:25.46 ID:x4t//BR6
>>956
本来は違うが多くの人に伝統的祖法だと認識されていたのよ。
だからこそ航海遠略策にそうではないという反論が出てくる。
それに外交問題の諮問は何も幕末になっていきなりされたことでは無くて
幕府後期になってやり始めたことなんだよ。
958日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 03:11:33.07 ID:GaVmVZxu
OP変わってた?
シャンプーは相変わらずだが、、
959日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 03:13:37.50 ID:FFDK+qSW
傷心の子に近づいて慰めてゲットとかやりちんの手口じゃねえかあの糞ニートめ
960日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 03:34:38.15 ID:27mw9Bub
尚之助つぁまか?
あのシーンは中々良かった。
961日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 03:39:58.32 ID:n6AH8U84
>>957
まあ200年以上続いてきたから「伝統的祖法」だと勘違いしちゃってても仕方ないかな。
今でも明治以降に一般的になった事が日本の伝統って言われてたりするし。
962日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 03:47:25.46 ID:B42/47PE
夫婦同姓なんて明治以降の風習だけど、選択制にすることすら国会通らないしな
鎖国廃止なんて今でいう憲法改正みたいなもんで、国をあげての大騒動になっちゃったんだろう
そこで強権的な政治家が無理に通して反対者を弾圧しまくったら、そりゃもう
963日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 04:16:52.50 ID:S7dKV9qB
面白かったー
でもWBCに視聴率取られちゃうのか
会津藩にかなり感情移入してる
今日は八重も魅力がかなりでてたが
どうしても戦争後に興味が持てない
舞台も京都になるしあの八重がキリスト教信者になるんだろ
なんだかなー
964日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 04:52:44.26 ID:LnvptCpz
御所の門前での睨み合いが西部劇のガンマンの決斗みたいでカッコ良かった!
965日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 05:18:00.67 ID:vAP5m+Pw
        /:;:;:``丶、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;``T;:;:ー――;:;:'';:";:´ ̄;:;|
       /三'ー- 、:;:;:;:;:;|:;:;:;:;:___;:;ョ――彳
       !三、 r=ぅ` ̄ ̄,二、    _Z三三ミ'、
       ,'ミ'^   ̄      ゙ー'   -ニ,三三三;}
       lミ,! '´ ̄`゙ヾr'_ 、_,-' " ゙゙ " '  'ヾ三三ム、
       {ミ! `、二ニ'` =キ ー‐--_;彡'  }三シT'i|
       ヾ!    ,ィ:   :.、` ̄´     ,}三/i Y/  おのれ 会津薩摩め
       l !   /(_  ,,..ノヽ      }三リ レ/
   。   { l,  /   `"U´  ヽ     }三、_ノ  
       o'、 '  fエェェェz、、 ',     彡z‐ミ、
     。   ヽ   ゙トミ二二≧) ;  i    シ} ヽ、
    。 。 o  ヽ0 `'ー'-'-'‐'′ノ ,'  / / /:.ヽ
  o       o ゝ.丶 ̄ ̄´ '" ノィ"  / /:.:.:.:.ヽー 、
     0   /イ`i 、 ___,. ィ゙´ヽ',/ /:.:.:.:.:.:.:.) ,}、
    _,. -―ァ' /:.:.l 丶   :.:.:.:hj.  / /:.:.:.:.:.:.:./ / 丶、
_,. - '´    { ヽ:.:.:ヽ ヽ、   } / /:.:.:.:.:._,.:-'゙ /     \
966日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 05:24:15.09 ID:ctBLscKC
仕事で成功する容保さん
仕事(就活)で失敗する八重さん
固まるお父っあんのポーズに大笑いしましたw


八重&時尾の嫁にいかね同盟は、時尾のキャリアウーマン化江戸勤務により、あっけなく破綻かw
もし八重が選ばれてても、時尾はお針の先生としての道があったわけだし


ラスト尚之介が八重を抱きしめようとわずかに動いた肩先、が上手いなと思った。
結局、それを懸命におしとどまるとこも。


八重らに漢学教えるシーンも八重に背中向けてて、尚之介の表情は視聴者にしかわからないってのも。
967日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 06:44:42.42 ID:Up5UfO/O
漢文の素読って当時の基礎教養なのかと思ってたけど
あれだけ習い事とか色々していながら今さら勉強してたことに驚いた
女子には必要ないってことで教えてなかったのかな?
968日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 06:49:50.24 ID:QCz1uOK/
尚さんと八重はなんか仕官の為に都合で結婚したみたいに
思っていたけど、相思相愛っぽくいきそうだな。
その方が好きだけど別れが待っているとなると(´・ω・`)
969日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 06:53:49.39 ID:NKCA/Sgi
>>900

同志社は俺の散歩コースに入っているし、知人友人で教員になっているのもいるので
部外者にしてはなんとなく雰囲気は分かる方だと思うが、そんなに盛り上がっているか?
学校関係者が騒いでいるようでもないし、地下鉄今出川の駅階段に八重キャラのイラストが
あったりもするが、それ以上に「大河ドラマ」がどうしたというアピールを学校でやっている
気配も見えんし。
970日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 07:04:29.31 ID:ivwWBis+
>>967
ちび八重が女はかなだけ書ければいいって言うけど、漢字も読めないと鉄砲の本が読めねえって言ってた

天皇が大したことないみたいな書き込みはびっくりするわ
八重の桜でも容保が涙流しているけどほぼ史実なんじゃないかなぁ
天皇の手紙は松平家の家宝になってるし
忠臣蔵だって元々は内匠守が勅使饗応役を命ぜられたのが発端だし
柳生一族の陰謀だって秀忠の後継争いで、勅使を斬ってしまった側が敗北
大体、錦の御旗なんか有名だし、慶喜が「逆賊」の汚名をどれだけ恐れたか
天皇の前で将軍が平伏してたけど、将軍は今の総理かなぁ
今だって天皇の前でよろめいただけで引退しろなんて言われた衆議院議長いたような
971日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 07:07:21.08 ID:Ha9kAevr
尚之助の表情や仕草がもの凄く細かくていろいろ想像をかき立てる
972日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 07:09:05.47 ID:S6Bz4Dqp
次スレ立ててくる
973日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 07:15:14.57 ID:Up5UfO/O
>>970
あ〜、そういやそんな台詞があったね
ありがとう思い出した
974日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 07:24:31.71 ID:S6Bz4Dqp
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part37
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1362348786/
975日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 07:28:27.53 ID:INdB43QE
今度、同志社大学の学長になる村田晃嗣先生を朝生やワイドショーで
よく見かけるけどこの人って独特の雰囲気があるよねぇ
映画好きらしいけど映画評論家で多いタイプ、、って言うか、、
976日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 07:43:31.13 ID:ivwWBis+
>>974

天皇について言えば、今は不敬罪もなくなったし、民主主義で象徴天皇制で、
戦後は開かれた皇室でテレビや女性誌で見れるけど、
戦時中まで庶民は天皇の姿なんて見れなかった
神様だったから
肉声も玉音放送で初めて聞いたんじゃない?
日本(アジア)初の憲法でも絶対不可侵の存在だった
だから今の自分たちより天皇陛下ははーって存在だったんじゃないかなぁ
家柄とかすごく重んじられるからね、系図とか
幕府が大名に系図ださせたりする
名家名門が重んじられる
天皇家が最高の名家だよね

しかし開国、文明開花で天皇制も変わり、立憲君主国になり、
敗戦で民主化され、今の日本になったんだなぁ
今は名家かに学歴がとってかわったようなとこある
977日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 07:48:08.40 ID:ctBLscKC
今週は落ち込んだ八重を尚さんが励ます
来週は仕事で荒れる尚さんを八重が励ますという展開になりそうだな
史実では器量よしとはいえず、鉄砲に夢中な八重の内面的なよさを、一番身近な異性(居候)の尚さんが気づくというのはいい流れだと思う
会津戦争がなけりゃ、末永く添い遂げてたかもね大河版のふたり
978日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 08:04:21.97 ID:ivwWBis+
八重と尚之助が本取り合うのはゲゲゲでガリ版の原稿取り合うの思い出した
一木さんはゲゲゲのアシスタント一年生とか演出してたしね
979日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 08:09:56.04 ID:IroJc2IP
>>976
火怨アテルイ伝のスレで言ってきてやって!
980日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 08:29:48.72 ID:B42/47PE
>>970
忠臣蔵はともかくとして柳生一族の陰謀はフィクションなんでたとえとしては不適切じゃないか
981日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 08:45:20.05 ID:qvLJL83A
憲法改正の現実を見ると幕末もさもありなんだな
そもそも当時、日本の歴史って侍階級もほとんど知らなかったんじゃなかったっけ。
その手の本が詩がベストセラーみたいになるまでは
982日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 09:23:10.09 ID:QzciqnEU
会津中将好き好き孝明天皇

中将、朕の服を着ろ
中将の申す通りにせよ
関東に帰っちゃだめだぞ中将(ラブレター1回目)
みんなアホ、中将だけ良い子(ラブレター2回目)
983日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 09:25:56.63 ID:QzciqnEU
これから孝明帝の中毒症状はさらにひどくなる
子供がお母さんに駄々こねてるのと大差ないレベル
984日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 09:36:15.13 ID:Z5KVxeyO
>>982
そりゃ他藩との軋轢が出るわなw
985日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 09:47:36.30 ID:T0LVglR/
>>981
日本外史とか日本楽府のことかや?
986日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 09:54:34.50 ID:fHqWxHKN
>>982
観てた子供の感想
手紙1本で泣いて喜んで仕事をする会津、ちょろいぜww
って、孝明天皇は絶対思ってるって〜だそう

八重川崎シーンで凄い勢いで散っていた花びらって何だろう?
八月だから桜じゃないよね…
987日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 09:57:27.76 ID:Xz5QAG8f
>>986
逆にいえば、手紙一本でそこまでの信頼関係が結べるのはすごい。
その手紙一本のために命も捨てられる信頼ってすごいじゃん
988日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 09:59:47.20 ID:srC7FUM8
>>987
だからこれは天皇崇拝のための演出なんだよ
容保が天皇から手紙で号泣することなんてありえないし
それだけ天皇に影響があったという風に見せたいんだよね

実際の歴史書には容保が天皇と親密だったということは一言も書かれてない
容保は幕府からの要請で金品と引き換えに守護職についたというのが史実
989日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 10:00:09.92 ID:9DdTrfWG
>>986
梅じゃないかな、うぐいすも鳴いてたし
990日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 10:00:46.82 ID:Xz5QAG8f
>>988
日本人ならあの涙は自然にみえるよ
君はちがうかもしれないけど
991日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 10:02:51.35 ID:9DdTrfWG
>>986
あとあのシーンは年明けて新春だよ
時間の流れが速すぎてわかりにくいね
992日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 10:04:04.81 ID:srC7FUM8
>>990
見えないよ
ドラマに即すなら、天皇のために会津藩を犠牲にする容保って藩主として無能だろwとしか思わない
そもそも史実じゃないし
993日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 10:06:07.33 ID:BUF6iID1
水戸藩って、徳川本流から疎外された僻みから尊王思想など
ヘンな方向へ偏向したんだろうな。
その最後の象徴が慶喜だった。彼はコンプレックスの固まり
、悩める子羊だった。
994日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 10:06:36.40 ID:Mo+M4P+A
>>992
現代的価値観で物を見すぎだよ
手紙を大切に残してるだろ
995日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 10:08:00.93 ID:fHqWxHKN
>>991
年明けのシーンだったんですね
ありがとう

後から見れば頼母の判断が正しかったんだろうけど
その時は判らないものね
なんだかんだ言いながらも、我が家では面白く観てますです
996日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 10:09:56.99 ID:srC7FUM8
>>994
手紙が残ってるからって受け取ったときに号泣したという事実はないけどなw
997日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 10:10:19.40 ID:fNaX6ILk
当時の武士の価値観なんて、現代の目で見れば馬鹿馬鹿しいことばかりだよ。
だけど当時の人はその価値観を大切にした。
それをきちんと描かないと幕末の各藩の軋轢は理解できなくなる。
八重の桜はそこをきっちりとやっているのがいいと思う。
998日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 10:10:54.24 ID:Xz5QAG8f
乃木将軍なんて殉死までするわけで
手紙もらって感動するなんて普通かと
999日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 10:13:59.57 ID:srC7FUM8
>>997
いや、違うな
幕末と明治ではかなり異なる

>>998
乃木は明治の軍人だからな
天皇崇拝は明治以降だから
1000日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 10:17:43.58 ID:bZrJfiYS
さすげねぇ〜
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい