【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
公式サイト
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/

●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送前後は早めの準備を
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように

前スレ
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1361103013/
2日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 12:52:32.96 ID:PxpsTkxw
■関連スレ
2013年大河ドラマ「八重の桜」キャスト予想スレ28
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1349943882/

スタジオ・ロケ見学など 本放送前のネタバレ情報はこちら
「八重の桜」ネタバレスレッド2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1355319096/
3日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 12:53:03.73 ID:PxpsTkxw
■配役
新島(山本)八重(1845-1932)…綾瀬はるか(27)
山本権八(父/1809-1869)+36…松重豊(50)
山本佐久(母/生没年不明)…風吹ジュン(60)
川崎尚之助(先夫/ 1837-1875)+8…長谷川博己(35)
新島襄(後夫/1843-1890)+2…オダギリジョー(37)
山本覚馬(兄/1828-1892)+17…西島秀俊(41)
山本うら(覚馬先妻/生没年不明)…長谷川京子(34)
山本三郎(弟/1847-1868)-2…工藤阿須加(20)
小田時栄(覚馬後妻/1854-没年不明)-9…谷村美月(22)
徳造(山本家下男)…戸田昌宏(44)
お吉(山本家女中)…山野海(47)

松平容保(会津藩主/1836-1893)+9…綾野剛(31)
松平敏姫(容保正室/1843-1861)+2…中西美帆(24)
松平照姫(容保義姉/1832-1884)+13…稲森いずみ(40)
松平容敬(容保養父/1804-1852)+41…中村梅之助(83)
西郷頼母(家老/1830-1903)+15…西田敏行(65)
西郷千恵(頼母妻/?-1868)…宮崎美子(54)
田中土佐(家老/1820-1868)+25…佐藤B作(64)
林権助(大砲奉行/1806-1868)+39…風間杜夫(63)
広沢富次郎(公用方/1830-1891)+15…岡田義徳(35)
神保内蔵助(家老/1816-1868)+29…津嘉山正種(69)
神保修理(家老・軍事奉行添役/1834-1868)+11…斎藤工(31)
神保雪子(娘子隊・修理妻/1846-1868)-1…芦名星(29)
佐川官兵衛(家老/1831-1877)+14…中村獅童(40)
梶原平馬(主席家老/1842-1889)+3…池内博之(36)
秋月悌次郎(軍事奉行添役/1824-1900)+21…北村有起哉(38)
山川大蔵(家老/1845-1898)±0…玉山鉄二(32)
山川登勢(大蔵妻/?-1868)…白羽ゆり(34)
山川兵衛(家老・大蔵祖父/1783-1869)+68…山本圭(72)
山川艶(大蔵母/1817-1889)+28…秋吉久美子(58)
山川二葉(大蔵姉・梶原平馬妻/1844-1909)+1…市川実日子(34)
山川健次郎(大蔵弟/1854-1931)-9…勝地涼(26)
山川捨松(大蔵妹/1860-1919)-15…水原希子(22)
萱野権兵衛(家老/?-1869)…柳沢慎吾(50)
横山主税(江戸家老/1798-1864)+47…国広富之(59)
簗瀬三左衛門(家老/生没年不詳)…山野史人(71)
古川春英(1828-1870)+17…小市漫太郎(44)
黒河内伝五郎(武芸師範/1803-1868)+42…六平直政(58)
竹村幸之進(1845-1877)±0…東武志(34)
小出鉄之助(大蔵義弟/1845-1874)±0…白石朋也(33)
高木時尾(幼馴染・斎藤一妻/1846-1925)-1…貫地谷しほり(27)
高木澄江(時尾祖母)…宮下順子(64)
中野竹子(娘子隊/1850-1868)-5…黒木メイサ(24)
日向ユキ(幼馴染/1851-1944)-6…剛力彩芽(20)

近藤勇(新撰組/1834-1868)+11…神尾佑(42)
土方歳三(新撰組/1835-1869)+10…村上淳(39)
斎藤一(新撰組/1844-1915)+1…降谷建志(34)
沖田総司(新撰組/?-1868)…鈴木信二(32)
永倉新八(新撰組/1839-1915)+6…水野直(33)
藤堂平助(新撰組/1844-1867)+1…住吉晃典(34)
4日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 12:53:35.87 ID:PxpsTkxw
■配役(つづき)
孝明天皇(1831-1867)+16…市川染五郎(40)
岩倉具視(1825-1883)+20…小堺一機(57)
三条実美(1837-1891)+8…篠井英介(54)

徳川慶喜(1837-1913)+8…小泉孝太郎(34)
徳川慶篤(慶喜兄/1832-1868)+13…杉浦太陽(31)
徳川慶恕(慶勝・容保実兄/1824-1883)+21…金子賢(45)
徳川家定(1824-1858)+21…ヨシダ朝(52)
徳川慶福(家茂/1846-1866)+1…葉山奨之(16)
松平春嶽(1828-1890)+17…村上弘明(56)
徳川斉昭(1800-1860)+45…伊吹吾郎(67)
井伊直弼(1815-1860)+30…榎本孝明(56)
安藤信正(1820-1871)+25…倉石功(68)
勝海舟(1823-1899)+22…生瀬勝久(52)
佐久間象山(1811-1864)+34…奥田瑛二(62)
吉田松陰(1830-1859)+15…小栗旬(30)
宮部鼎蔵(1820-1864)+25…宮内敦士(43)
西郷隆盛(1828-1877)+17…吉川晃司(47)
大久保利通(1830-1878)+15…徳重聡(34)
島津斉彬(1809-1858)+36…林与一(71)
木戸孝允(1833-1877)+12…及川光博(43)
久坂玄瑞(1840-1864)+5…須賀貴匡(35)
真木和泉(1813-1864)+32…嶋田久作(57)
板垣退助(1837-1919)+8…加藤雅也(49)
大山巌(1842-1916)+3…反町隆史(39)
松平定敬(1847-1908)-2…中村隼人(32)
榎本武揚(1836-1908)+9…山口馬木也(39)

槇村正直(1834-1896)+11…高嶋政宏(47)
大垣屋清八(1814-1887)+31…松方弘樹(70)
5日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 12:54:07.29 ID:PxpsTkxw
■スタッフ
脚本:山本むつみ (ゲゲゲの女房、慶次郎縁側日記、御宿かわせみ、秘太刀馬の骨)
制作統括:内藤愼介 (天地人、オードリー、どんど晴れ、女将になります!、ブルーもしくはブルー、シェエラザード、理想の生活)
演出:加藤拓(功名が辻、天花、茂七の事件簿、天うらら)、一木正恵(天地人、ゲゲゲの女房)、末永創(カーネーション)
テーマ音楽:坂本龍一
音楽:中島ノブユキ
題字:赤松陽構
語り:草笛光子
放送開始:2013年1月6日 全50回(予定)


新島八重と同志社(同志社大学サイト)
http://www.doshisha.ac.jp/yae/index.html

八重知り隊
ttp://twitter.com/#!/yae_shiritai

福島県制作の「八重の桜」公式サイト
http://www.yae-mottoshiritai.jp/

会津若松市公式Facebook
八重の桜プロジェクト
http://www.facebook.com/yaenosakura.project?_fb_noscript=1

赤松陽構造氏デザイン タイトルロゴ字決定! ※PDF
ttp://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2012/03/006.pdf
2013年放送の大河ドラマ『八重の桜』のテーマ音楽を、坂本龍一氏が担当
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/116173.html

ただいま、東北
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/tadaima/

ラジオ深夜便 ここに注目“八重の桜”
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/yae.html

2011年6月22日2013年大河ドラマ『八重の桜』正式発表(主演:綾瀬はるか)
2012年5月30日第一次出演者発表 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/news/news120530.html
2012年7月19日第二次出演者発表 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/news/news120719.html
2012年10月11日第三次出演者発表 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/news/news121011.html
2012年12月11日完成試写会開催 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/yaeblog/2012/12/sisha.html
2012年12月20日主役バトンタッチ会見 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/yaeblog/2012/12/20-baton.html
6日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 12:54:39.74 ID:PxpsTkxw
■過去スレ(Part1〜29はPart30を参照)

【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part31
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1360806507/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part30
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1360580235/
7日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 12:55:12.07 ID:PxpsTkxw
■放送日程とサブタイトル、演出

第01回 01/06 「ならぬことはならぬ」・加藤拓
第02回 01/13 「やむにやまれぬ心」・・加藤拓
第03回 01/20 「蹴散らして前へ」・・・加藤拓
第04回 01/27 「妖霊星」・・・・・・・加藤拓
第05回 02/03 「松陰の遺言」・・・・・一木正恵
第06回 02/10 「会津の決意」・・・・・一木正恵
第07回 02/17 「将軍の首」・・・・・・末永創
第08回 02/24 「ままならぬ思い」・・・加藤拓
第09回 03/03 「八月の動乱」
第10回 03/10 「象山の奇策」
第11回 03/17 「守護職を討て!」
第12回 03/24 「蛤御門の戦い」
第13回 03/31 「未来への決断」
第14回 04/07 「新しい日々へ」
第15回 04/14 「薩長の密約」
第16回 04/21 「遠ざかる背中」
第17回 04/28 「暗雲迫る」
8日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 15:04:45.23 ID:mNp8mayE
.





.  +   ,,r''~;;;;ノ";;;;;ヽ
     ,i';;;;;;;;,r"~~ゞ、;;ヽ
     ,l;;;;;;;,r"__〜_,,,,'i;;ヽ
    ,l;;;;;l "''"_,、 _、,'l;;;i  +
    i;;;;;;l ' ̄ノ ヽ  ゞ;l     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ;;;,,  r `__"_ヽ ,|;/   <  で、綾瀬はるかの入浴シーンは
     ヽ;;;iヽ、~`'''''" /;;ヾ    │    まだかね?
     ゞ/`r、_-,,,,,,r"ノ''      \_________
     / \ `ー- '"ヽ`ヽ、
9日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 15:27:47.62 ID:CrMezeJj
身内に尊皇攘夷に願えるやつがいた
      ↓
そいつが「切腹させてくれー」
      ↓
容保「狂ってる。もはや話して通じる相手ではない。きびしくやるぞ」

って流れがいまひとつしっくりつながらなかったな。身内に裏切りがでると
なんで「話しても無駄」になるのかい
10日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 15:31:33.18 ID:+jXa1Qje
黒木メイサの入浴覗きシーン、はよ!
11日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 16:04:30.47 ID:qV2TeX2M
http://www.youtube.com/watch?v=fbRdaeErOwg

これで勘弁してくなんしょ
12日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 16:35:03.44 ID:qV2TeX2M
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=udKKzBmnbGc#t=411s

スペンサー銃、ヘンリー銃、実射動画

意外に反動は少ないようだ。
13日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 16:49:10.90 ID:6G/lHWu6
>>9
尊皇攘夷がもはや倒幕の方便になってるという事態を知って
「話しても無駄」となった。
たとえ身内が裏切らないままそれを知っても同じだったろう。
14日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 17:16:56.94 ID:CrMezeJj
>>13
だが、厳しくやったことが結局は薩長土佐の憎しみをかって会津戦争の
悲劇をまねいたのだし、この時点では強硬路線しか道はなかったのかね
倒幕派と話し合い → 無駄とさとる → 強行
ならわかるし、やむをえないとも思うが、倒幕をみてすぐに路線変更はちょっといきなりすぎるのでは
15日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 17:26:22.80 ID:PTbkHKjH
>>9
京都で暗殺を繰り返すような長州を中心とした過激派浪士は、『尊王攘夷』を大義名分に掲げていたが
幕府も会津藩も同じく『尊王』。さらに開国したとはいっても、欧米列強に喜んで屈したわけではない。
とりあえず日本が列強と渡り合える力をつけるまでの一時的譲歩だった。つまり考え方はほとんど同じ。

だから容保も初めは、会津藩の武力を背景に話し合い、平和的に解決しようと思っていた。
ところが、長州派は『尊王』を掲げながら勅書偽造をしているという実情を知り、過激派浪士グループに潜入していた会津密偵の報告で
『尊王攘夷』はやはり建前で、過激派の真の目的が『討幕』であると知り、話し合っても全く意味がないことを悟った。
16日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 17:27:26.62 ID:6G/lHWu6
>>14
そうだね。急ぎ足の描写ではあったけど。
容保にしてみたら「倒幕」なんて考える時点で
話にならないという感覚だったのでは。
17日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 17:31:19.39 ID:PTbkHKjH
暗殺テロを頻発させ帝がおわす都の治安を乱し、勅書の偽造をするような不敬極まりない連中が厚かましくも「尊王」を詐称し
ましてそれを隠れ蓑に将軍の首を狙うなど、幼い時から徳川宗家に忠勤を尽くすのが当然という会津の家訓を叩き込まれ
純粋培養された松平容保にとっては、到底許しがたい犯罪者だったんだろう
18日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 17:35:22.45 ID:CrMezeJj
>>15>>16
くわしくありがとう。よくわかりました。
せっかく「言路洞開」という言葉をだしてまで容保の和平志向をだしたのだから、
あくまで容保は話し合いの努力をしたが万策尽きた、という感じにしてほしかったのかも
19日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 17:49:54.18 ID:Ejor+7Uo
>>18
まあ慶喜が手ぬるいといってたように容保が穏健派だったからこその不祥事とも見なされるわけで
京都守護職という立場上、将軍家をコケにするような事件を引き起こされた時点で面目がつぶれているってのも強硬路線に転じた理由にはなるだろうな。
20日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 18:03:20.39 ID:IN0tJxE4
流石に会津を北海道か樺太に転封するわけにはいかなかったか
あと「南(薩長)と斗う」って意味で斗南藩って説は考え過ぎですよね
21日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 18:28:54.42 ID:TNqQLiv4
幕末の混乱は、攘夷か開国かじゃなくて、要は、天皇が上か?将軍が上か?の主導権争いと考えるとわかりやすい。
黒船っていう海外出てきて、じゃあ日本を代表して条約結ぶ主体になるのどっちよ、っていう。

会津は、武士は武家の棟梁の将軍(徳川)に従うのが当たり前だろ!
ややこしいのは、身内の水戸徳川が「天皇の方が上だ!」っていう尊皇歴史観をこじらせちゃってて、それが当然みたいな雰囲気が広まってる件。

で、今回容保が京都出てきて気づいたのは、「あれ?これ攘夷か開国かって政策論じゃなくて、権力争いじゃねーか」
22日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 18:34:52.24 ID:Bpfut3bG
NHKの公式アカウントでネラーは東北へボランティアへ行けって発言して
八重の桜がやりだまにあがってるよ、祭りになってる
23日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 18:38:26.91 ID:TNqQLiv4
会社でたとえると、会長派と社長派の争いって感じ

会長=天皇 →実務できない老いぼれだけど創業者で発言権はある
社長=将軍 →長年実務やってきたけど最近外資に押し込まれて経営傾き気味

薩長は、社長の目を盗んで外資とこっそり取引して資金力のある、イケイケなやり手専務
24日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 18:41:16.14 ID:kzmlbCBx
ID:TNqQLiv4
よけいに分かりにくいわ。
25日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 18:42:27.34 ID:GqIe0KtL
はたから見ると
暗殺が横行してる都の治安維持のために行ったんだから
いわゆる警察職務だから
最初っから話を聞くって方がヘンな感じで
よって、あの豹変ぶりが違和感ある
26日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 18:52:15.38 ID:+qhhIHuk
>>22
バカだよなぁ。
報道姿勢に関して叩かれたのに、何故か関係ない八重繋がりで
タイムリーに東北持ち出すとか。

こつちは震災復興便乗で被災地起こしのステマしてやってるんだぜ文句言うな(キリッ! = 東北へボランティア

こんな腐れ脳連中が作る大河なんて、もう見たくねぇぞ。
27日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 18:52:39.72 ID:VVFvaCgR
朝廷の使者が江戸に来て将軍に会う時には
幕末以前は下座に座ってたのに
幕末になったらいきなり逆転した上座になったそうな
28日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 18:55:35.86 ID:L2FASdr7
このスレは復興支援金泥棒の顎お化けに監視されています

|
|:::::::::\
|‐―-::::i_
|:i::::i::::i:::.ヽヽ.         
|     ヽ::ヽ
|  /  l::::i::i
| <●> l::::i:::|
|△     l::l::::|
|:三-'   /ソ    < ならぬことはぁ〜ならぬのですぅ〜
|    . /
|     /
|   /
|  /
|._/ 
|  )
|/
29日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 18:56:22.95 ID:L2FASdr7
モアイ顎像


     /:::::::::::::::::::::\
    _i:::::::-‐――-::::i
  //.:::i::::i::::i::::i::::i::::iヽヽ.
  /:::::..::::::::::::/        ヽ      
 /::::::::::::::::::/    \  / l
 |::::i::::::::l ̄    <●> <●>
 |::::i::::::::l        △ )
  ̄|:::しヽ     'ー=三-'/  
   .|::::::\   (     |
   \:::::|\  丶    .|
      ̄|  \____|
30日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 19:01:35.71 ID:gHWhpvGW
岩倉具視は誰がやるんだっけと調べたら小堺一機だった

ええええええ
大丈夫かあ?
31日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 19:02:33.85 ID:jMUJ7LIK
岡山野郎出てこい!!!!!
32日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 19:03:51.98 ID:TNqQLiv4
八重の桜は、わりと顔キャスティングしてる気がするw
33日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 19:10:05.71 ID:BTTc766e
容保あたりは顔だろうなあ

でも「組」のカタボリ様も結構好きだった
34日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 19:11:19.63 ID:+qhhIHuk
>>28-29
ワロタw
35日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 19:13:52.26 ID:+qhhIHuk
>>30
東北で被災地起こし大河ボランティア(キリッ!
したわりには、しょぼぃキャスティングだなぁ。

小堺氏には申し訳ないがw
36日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 19:21:58.94 ID:rnf9WTsF
>>30
のっぺり顔で腹黒 大丈夫だと思うw
37日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 19:24:29.22 ID:vRio10Y8
都道府県別使用頻度トップ10(グーグルトレンド、2月1日調査時点)

キーワード「トンキン」
1. Kyoto, Japan
2. Chiba, Japan
3. Fukuoka, Japan
4. Ibaraki, Japan
5. Saitama, Japan
6. Tochigi, Japan
7. Kanagawa, Japan
8. Hokkaido, Japan
9. Hyogo, Japan
10. Aichi, Japan
38日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 19:25:35.00 ID:lJyYXYy4
NHK
視聴者対応月次報告
平成25 年1 月
ttp://www.nhk.or.jp/css/report/pdf/1301.pdf

2ページ
1.ピックアップ
■大河ドラマ「八重の桜」

11ページ
4.放送番組への反響
■1月 反響の多かった番組 上位10番組(放送別)
39日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 19:32:49.57 ID:IN0tJxE4
内陸の大藩よりも港がある小藩の方がいいのだろうか?
40日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 19:36:29.26 ID:tudrdv19
>>27
葵三代見てると、徳川の力が強すぎて
板ばさみになった公家の人が過労死してたなwドラマだから本当の所は知らんけど
41日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 19:48:31.06 ID:mNp8mayE
>>40

二重権力
日本の、天皇と大君が並立する二重権力の逆転
契機は開国勅許問題と世継ぎ


アメリカ側から見た当時の政治状況の遍暦

『ニューヨーク・タイムズ』に見る
幕末・維新期の日本 : 対日認識の変遷とその背景

http://shikon.nichibun.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/1877/1/nk09009.pdf
42日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 19:53:16.77 ID:IqoLv7gH
今まであまり感情の起伏が少なかった容保が、なんか急に怒と哀が強く表れる様になるんだな
43日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 19:58:07.13 ID:lignLXAW
>>1
乙です

>>7
■放送日程とサブタイトル、演出

第01回 01/06 「ならぬことはならぬ」 ・・・・加藤拓
第02回 01/13 「やむにやまれぬ心」・・・・・加藤拓
第03回 01/20 「蹴散らして前へ」・・・・・・・加藤拓
第04回 01/27 「妖霊星」 ・・・・・・・・・・・加藤拓
第05回 02/03 「松陰の遺言」 ・・・・・・・・一木正恵
第06回 02/10 「会津の決意」 ・・・・・・・・一木正恵
第07回 02/17 「将軍の首」・・・・・・・・・・末永創
第08回 02/24 「ままならぬ思い」・・・・・・加藤拓
第09回 03/03 「八月の動乱」 ・・・・・・・・一木正恵
第10回 03/10 「象山の奇策」
第11回 03/17 「守護職を討て!」
第12回 03/24 「蛤御門の戦い」
第13回 03/31 「未来への決断」
第14回 04/07 「新しい日々へ」
第15回 04/14 「薩長の密約」
第16回 04/21 「遠ざかる背中」
第17回 04/28 「暗雲迫る」

サブタイトルと演出者を離して見やすくしました。
第9回の一木正恵を追加。
44日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 20:09:38.76 ID:mNp8mayE
>>43
しかし、これまで八重の出番見ると、
第02回「やむにやまれぬ心」
第03回「蹴散らして前へ」
第04回「妖霊星」まで

綾瀬はるかでなく、中八重役を置いても成立したかなー
川島海荷あたりで

「兄さ、おら鉄砲さ 撃ちでえ〜」
http://1.bp.blogspot.com/-E_5yyak0Jjs/T7YKrPl4LFI/AAAAAAAACYc/GT78346W24M/s1600/tumblr_kpdvqoD4uT1qzvgzto1_1280.jpg
45日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 20:10:36.22 ID:lJyYXYy4
46日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 20:14:40.24 ID:mNp8mayE
あ、でも最近鼻と目が違うから、今は無理か
47日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 20:44:41.32 ID:903O73UX
第七回良かった 日曜が待ち遠しい^^
48日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 20:58:17.95 ID:GQAMdD/y
>>27
春嶽が変えたらしい
49日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 21:03:56.06 ID:lJyYXYy4
広報白河 平成25年2月1日号
ttp://www.city.shirakawa.fukushima.jp/view.rbz?cd=4004
↓掲載ページ
03.特集 「八重の桜」で今、まちは・・。
ttp://www.city.shirakawa.fukushima.jp/download.rbz?cmd=50&cd=4004&tg=55
50日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 21:06:05.00 ID:mNp8mayE
稲森いずみが「八重の桜」で共演する綾野剛の印象を語る

「綾野さんが容保さんに扮装している姿を見たのですが、
すごくきれいな殿だと思いました。」

http://news.thetv.jp/article/36526/
http://news.walkerplus.com/article/36526/182262_400.jpg
http://news.walkerplus.com/article/36526/182263_400.jpg
http://news.thetv.jp/article/36526/image182264.html

大河ドラマ「八重の桜」を彩る華やかなイケメン俳優陣
webザテレビジョン: エンターテインメントニュース
土方歳三を演じる村上淳
http://news.walkerplus.com/article/36731/183632_400.jpg
http://news.thetv.jp/article/36731/
51日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 21:09:53.70 ID:aM95a1AR
なんだ視聴率盛り返してるじゃん
52日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 21:11:13.39 ID:mNp8mayE
53日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 21:14:00.87 ID:pgnJiljB
>>20
斗南藩の名前の由来でその説は初耳
と思ったらwikipediaに書いてある

>「斗南」は漢詩の「北斗以南皆帝州」(北斗星より南はみな帝の治める州)からとったもので、
>当初は三戸藩といったのを改めたものである。
>と、公式には出されているが、本心では「南、すなわち薩長政府と斗(戦)う」という意味である。

「本心」って誰の本心?出典もないし・・・
会津の印象悪くするために書いたのか?
54日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 21:18:10.08 ID:mNp8mayE
鈴木梨央 、菅野よう子で歌手デビュー
「八重の桜」子役が NHK「花は咲く」で復興支援

NHKで3月から随時放送
http://mantan-web.jp/assets/images/2013/02/17/20130217dog00m200011000c_450.jpg
http://mantan-web.jp/2013/02/17/20130217dog00m200012000c.html
55日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 21:18:10.71 ID:qV2TeX2M
http://bakumatsu.org/blog/2013/01/yae-no-sakura.html

わりと似てるような気がする
56日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 21:18:25.51 ID:BTTc766e
地元民だが小学校の頃、学校に「会津子」先生がいた
「かずこ」て読ませるらしい
どんだけ地元好きなんだと思ったわ
斗南出身の人で「会津」て苗字もあるって聞いた
57日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 21:24:24.01 ID:42pMAZyo
>>41
驚いたことに、交渉当初は平和的な条約調印に成功した日本の評価はきわめて高かったのに、
尊攘激派が攘夷行動を続発させた文久・元治年間になると一転して日本への武力行使が最も効果的だとなり、
さらに日本じたいに対しても鎖国を継続した「未開」の国と言う認識になっていくんだな。

そして慶喜による慶応の条約勅許の獲得後は、一転して対日評価が好転していく。
新政府への好意的評価が継続したのは、政権の継続性が担保されたと見たからだろうな
58日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 21:26:16.40 ID:42pMAZyo
だから結局、慶喜の外交的判断ってきわめてツボを押さえたものだったんだよな
国内政治ではいろいろ失敗もしてるけど、海外の評価を上げる上では強引に勅許をもぎ取っている
59日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 21:31:58.92 ID:GQAMdD/y
文久元治になると幕府も攘夷を唱えだしたから
60日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 21:33:06.25 ID:M1I4Qg/H
『ネット弁慶』 次期NHK大河ドラマ鋭意製作中


【マスコミ】 NHK 「ヘイトスピーチするネット弁慶、東北でボランティアしろ」→「東北を叩く人に言っただけ(伝わる?)」と解説★20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361276316/268n-
61日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 21:42:06.13 ID:Ejor+7Uo
>>59
横浜鎖港を言い出した上、貿易額が実際にガクンと減ってんだよね
まあ、ことアメリカについて言えば、南北戦争と時期が重なってペリー・ハリスのあとは英仏にくらべて幕末史じゃ影が薄いわけだが
62日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 21:42:39.17 ID:mNp8mayE
>58
慶喜もそうだけど、戊辰戦争の評価として、
敗者を粛清して「血で洗う」ことをせず、処遇したことに、
人道的と驚き、評価してる

つまり、未開国ではなく、文明国家として扱う契機になった
63日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 21:47:53.98 ID:T+NtNO75
慶喜って評価が真っ二つに分かれるよね
幕府側からみたら、慶喜がもっとちゃんとしてたら勝てたって人多いし
結果として慶喜は一番いい選択をしたって人もいるし
64日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 21:48:43.12 ID:rnf9WTsF
孝明天皇さえ長生きしていれば(´・ω・`)
65日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 21:50:08.49 ID:6MRRATfi
八重の桜評判いいですね。
私の父は、殿様役のは新人か?これから人気でるわ。って言ってました。
もうすでに人気あるんですけどね。この大河で幅広く有名になるのは確かでしょうね
66日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 21:56:02.18 ID:vxCWd3XD
岩倉具視役が小堺というのは少し意外、たぶん意地悪な公家を演じるのだろう
岩倉が西郷隆盛をじわじわと追い詰めていく、いまから待ち遠しい
余談だが今の若い人500円札って見たこともないわな?
67日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 22:04:42.85 ID:iqdQijYz
       /:::/..::/                   ヽ::ヽ
      /::/::::/         \    /      l::::i::i
      |::::i:::l         <●> <●>     l::::i:::|
      |::::i:::l            △        l::l::::|
         /         / ̄~''''ー――‐''"~  _,.ヘ    ガリガリ
       /^!__       /`ー'ヽ__,、__,、__,.-‐'  \
       |/ ,.┴、    l――---、――-、 \\     \ 
       / / /ヽ    \   /⌒'" ̄`'"⌒ \\_....-‐'''l 
      .|  /つ     `ー'----ノ ̄ ̄ヽー''"\l__,.-く ̄`ヽ  
       ヽ__(___.......... -―<____ノ―'''"  (  人 ̄ \
        \ `ー---‐'"ノ        \\__人  ( ̄ ̄ l
68日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 22:06:32.85 ID:tudrdv19
ハゲてましたよね…岩倉さん
むっくん大河ドラマ初なんだな…
演技してるの見たことないけど大丈夫なのか
69日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 22:09:32.94 ID:PAKc9fsZ
男二人が入っていた露天風呂の名前は?
70日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 22:10:03.39 ID:xC4zdGnM
湯本温泉って書いてなかった?
71日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 22:15:41.81 ID:YYKV8aBw
315 可愛い奥様 2013/02/18(月) 20:18:13.83 ID:jJ3ZnGHA0
ttp://epcan.us/s/02172009071/ep898005.jpg
ttp://epcan.us/s/02172009591/ep898006.jpg
ttp://epcan.us/s/02172009851/ep898007.jpg


長谷川の下半身にボカシ入ってる
72日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 22:18:10.20 ID:PAKc9fsZ
>>70
ありがと、同じ露天風呂探してみる
73日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 22:30:50.32 ID:4/K+c3Ci
>>51なんだ視聴率盛り返してるじゃん

フィギアの週をノーカウントにすれば0.5%落ちてるから、少しずつ
視聴者が離れて行っているという解釈も成り立つ。
74日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 22:33:10.42 ID:EZo6poo/
>>63 大きく「日本にとって」という意味では彼の選択は正解でしょう。なんて言うか、敗者として日本の歴史にプラスに貢献したと言うか。会津にしたら最悪だけど・・。
75日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 22:38:31.65 ID:VK7rmIOU
斎藤一「俺は東京生まれヒップホップ育ち 悪そうな奴は大体友達」
76日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 22:41:33.61 ID:EZo6poo/
>>75 正に現代の壬生狼を体現なさっておられる・・・
77日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 22:43:42.29 ID:6YuxRzsZ
NHK 「ヘイトスピーチするネット弁慶、東北でボランティアしろ」

八重の桜終わったな
78日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 22:44:53.75 ID:3M4XjvLT
八重の桜はNHKの東北ボランティアだよ
79日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 22:51:08.94 ID:9voLwx8R
残念ですが、今年の大河には、弁慶は出てきません
80日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 22:52:10.63 ID:mNp8mayE
>>72
会津のお城に来たときは、ラブホテル ミラージュでどうぞ
お城を見ながら立ちバックできるよ
コスプレもできる

http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up586911.jpg
81日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 22:52:43.38 ID:3JP/Iggj
これをみるとなんだかなあって・・・ちょっと思う
そんでやっぱドラマ見てて思うのは、主役の綾瀬さんって松山くんより地味だわ


765 :名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:44:40.14 ID:cGy8cG840
会津若松市、区域外就学認めず 原発事故自主避難の小中生
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20121024_01.htm

大河ドラマの地元はこんなことやってますが、NHKさん的には宜しいのでしょうか?
今年の大河は震災避難者が集まっている仙台では清盛以下の惨敗ですが、宜しいのでしょうか?
震災復興予算で八重のラッピングジェット機や電車が作られてますが、宜しいのでしょうか?
82日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 22:53:00.75 ID:sqWRuWZ3
歴代トップレベルの宣伝量でも国民の関心は今一つ
NHKはそうとう頭にきてるに違いない
83日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 22:54:03.62 ID:9voLwx8R
第8話「ままならぬものはままならぬ」
84日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 22:56:06.14 ID:HkNQwM24
>>75
それドラゴンアッシュの曲だけどその歌詞作って歌ってる人は斎藤一とは全く別人でしょ。
http://www.youtube.com/watch?v=DP7IaQ0s1d8
そのフレーズがまるでドラゴンアッシュかのように思われがちみたいだけど
85日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 22:56:10.19 ID:nTjWEOkm
>>65
人相悪すぎない?一時人気で終わりそう
86日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 23:10:33.68 ID:/yqsBhK/
工藤息子は余計な事しない演技だからとりあえず安心した。
もう一人の不安が降谷だな、いい方に裏切ってくれるといいけど。
芦名星さんはぶりっ子じゃない所がいい、けな気で美しい。
北村さんの秋月もリアル会津藩士ぽくて嵌ってる。
残念組は生瀬さんの勝、(生瀬さんは好きだが)どうしても出てくると
コントになる、榎本(マキヤさん)までコントに巻き込んでた。
修理も演技が上手い人に囲まれてるせいか大味だ。
87日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 23:11:12.23 ID:lJyYXYy4
>>81
アンチスレ行けば?
88日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 23:15:36.60 ID:8UV5yFpo
始めは去年、一昨年の大河が酷すぎたから普通の出来でも良作に感じるのかと思ってた。
でも先週と今週見てそれは間違いだと分かった。
このドラマは紛れもなく傑作。
89日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 23:15:49.54 ID:NoSa9q0R
>>81
住民登録を異動すれば会津若松市の学校に通うことは出来るので、
区域外就学を認めないことで会津若松市を批判するのは酷だと思います。

文部科学省の通知により、全国の市町村で震災被災者に対して
区域外就学は行われていますが、就学は市町村の業務であり、基本的に就学先市町村の持ち出しになるので、
あまり長い期間の区域外就学はどの自治体にとっても望ましくありません。

あと、住民登録地と実際の居所が異なるのも、住民基本台帳法上はよろしくありませんが、
今は震災ということもあり、まあ大目に見られているというところだと思います。

他の市町村から見ると、会津若松市の対応は理解できないことはないかな、といったところではないでしょうか?
まあ、ちょっと杓子定規すぎる気もしますが。
そういう意味では山形とか米沢は被災者支援に一生懸命だなという感じは持ちます。
90日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 23:23:17.89 ID:lJyYXYy4
そういう問題は内部状態が分からない限りどうにも言えないんだよ
91日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 23:23:34.84 ID:v+m1y146
>>75
斎藤一さんはこっちのようですね。
http://youtu.be/R3OrJIBA_4Q
92日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 23:27:35.20 ID:VVFvaCgR
まあ生瀬はサラリーマンNEOとかコント出過ぎだからイメージついちゃったね
八重の桜で初めて見たとしたらそんなに悪くはないかも
93日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 23:29:41.67 ID:LOUjLbIr
つーか降谷は予告で長袖みたいなの着てたけど
ずっと長袖で墨隠すのか、これじゃ役者としては
幅が狭くなるよな
94日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 23:45:47.37 ID:KEIsYOWo
山川咲を養女にする元土佐勤皇党の山本琢磨役には
「龍馬伝」で同役を演じた人にやってほしい。
95日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 23:47:46.65 ID:mNp8mayE
後藤象二郎/京極圭
第十八回出演 
96日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 23:50:58.61 ID:EtJJHjhl
生瀬の勝は、悪すぎるだろ?大河史上、ワーストクラスだろ?

勝が出てくるたびに、失笑を通り越して、あきれ果ててるわ。なんで勝があんなに弱っちいんだよ。
前もここに書いたけど、新撰組で可哀そうに誤解されて芹沢鴨に斬られてしまう不運な浪人役くらいが
似合ってんだよ>生瀬

生瀬の勝海舟は、林家こぶ平に土方歳三をやらせるくらい、壊滅的なミスキャスト。
97日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 23:53:33.54 ID:mNp8mayE
NHK 大河ドラマ『八重の桜』
更新日:2013年2月7日
【出演】佐藤B作(田中土佐 役)
    佐渡 稔(阿部正外 役)
    市川 勇(八重の叔父 役)
    京極 圭(後藤象二郎 役)

京極圭 出演回
●第十八回 2013年5月5日
98日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 23:56:17.56 ID:AbJd5pjm
後藤象二郎は青木さんしか認めない
99日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 23:57:01.46 ID:EtJJHjhl
>>96 続き
勝があんなに弱っちいというのは、武家として弱そうに見えるのと、あと致命的なのが「頭も弱そうに見える」ことね。
幕末屈指の切れ者が、間抜けなギョロ目のひょうきんなおっちゃんになっとる。

生瀬の勝海舟は、ジミー大西に孝明天皇をやらせるくらい、壊滅的なミスキャスト!
100日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 00:12:35.90 ID:SjudT6uH
>>51
15%の回はたまたま裏にフィギュアがあった日なのに、いちいち大々的に貶めるような記事出てたような気がする。
大河のネガキャンがあるんじゃないかというくらい、変な感じ。
101日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 00:14:35.64 ID:Ptp+cKfE
2.23 中国の侵略阻止!アジアに自由と平和の連帯を!
間接侵略の手先 NHK 糾弾!国民大集会&デモ (2/23)
期日
平成25年2月23日(土)
日程
《国民集会》 13時00分〜15時00分 (12時00分開場)
於・代々木公園野外音楽堂
 【登壇予定】
  田母神俊雄、ペマ・ギャルポ、黄文雄、イリハム・マハムティ、赤池誠章、小山和伸、坂東忠信
  倉山満、三輪和雄、永山英樹、水島総 ほか
《デモ行進》 15時30分〜16時30分
NHK テーマパーク入口前 〜 ハチ公前 〜 明治通り 〜 宮下公園前 〜 NHK テーマパーク入口前
《抗議行動》 16時30分〜
於・NHK 前  ※ 状況に応じてハチ公前にて街宣
※ プラカード持参可(ただし、民族差別的なものは禁止) 
※ 国旗以外の旗類・拡声器の持ち込みは御遠慮下さい。
主催
頑張れ日本!全国行動委員会
http://www.ganbare-nippon.net/
102日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 00:16:25.46 ID:IOUiM1qt
歴代の勝で評判の良かった人って誰なんだろ
個人的には翔ぶの林隆三が良かった
篤姫の欣也さんはちょっと年行き過ぎな気がした、組!は個人的にイマイチだった
103日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 00:25:01.10 ID:jHPxGSx4
勝の役作りが難しいのかもしれないが
海舟の親父の本から入れば
あのバカの息子だとすればこんな人だろ
って感じでつかめるはず。
それくらい勝の親父のキャラクターはすごい。
104日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 00:27:51.67 ID:EvmGExBy
自分的には野田秀樹が好きだった
105日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 00:30:09.11 ID:IOUiM1qt
>>104
そうか、スマン
大河じゃないけど、小日向さんのは好きだな
106日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 00:40:16.33 ID:ggTv21GT
池部良さん
107日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 00:50:21.04 ID:KTO+kY0T
勝は姑息な弁のたつ小男ではあったろうけど、
野田秀樹や小日向では姑息すぎ、軽すぎ、べらんめえ調が大袈裟すぎ

林隆三、池辺良、良いね。
108日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 00:52:06.13 ID:FH5rypUJ
勝海舟は会津方だから、二枚目のいい俳優だと、主役の覚馬が目立たない
大河ドラマ「勝海舟」になってしまう
コメディアンだと覚馬とキャラが被らない
薩長は敵方だからなのかイケメンがワンサカいるなー
109日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:00:08.54 ID:ggTv21GT
快刀乱麻の時の池部さんの勝海舟のイメージが強くて
110日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:10:41.38 ID:FjcO/3ZP
>>81 確かに「八重のラッピングジェット機」のラッピングを外すタイミングが難しいw

終わってすぐ取ると、福島県知事が騒ぎそう。まあ航空会社の本来自由なんだけど、政府の復興予算とか絡みだと
平成25年度末の平成26年3月31日までとか終わっても、くどくど貼ってそうな感じ。
特定局の特定番組の特定人物を公共交通機関にラッピングするというのは・・・知人のG勤の人に聞くと前代未聞の「暴挙」らしいけど。
あれが許されるのはピカチュウだけだと思ってた。今回はリアルな人間だからな・・・。

今後なんか他局とかマネするとやだなw 空港の風紀が乱れるし、外国人観光客の視点は全く無視されている。
航空機に限ればだけど、外国人ってああいうラッピングの嫌う人多いから。
まあ国際性のない会津の本領発揮、自己中ぶり今回も十分発揮されていると思う。

でもマジ国際感覚は会津ないなーと実感した。航空機のラップはやめるべきだった。美しくない。

>震災復興予算で八重のラッピングジェット機や電車が作られてますが、宜しいのでしょうか?
111日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:15:55.43 ID:FjcO/3ZP
http://blogs.yahoo.co.jp/spmqn299/10545586.html

ANAの機体にNHKで放送中の大河ドラマ『八重の桜』の出演者のラッピング機
112日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:16:18.91 ID:bZKclWHC
別に京都守護のせいで会津が死んだわけじゃないやんなあ
113日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:18:11.57 ID:FjcO/3ZP
福島空港は2013年3月20日、ANAの特別塗装機「八重の桜 ラッピングジェット」が飛来すると発表しました。
福島/新千歳間のチャーター便としての運航で、福島空港着は午後1時5分、出発は午後1時45分の予定です。

ANAは福島県、NHKと共同で大河ドラマ「八重の桜」をテーマに、767-300の左右にドラマ出演者の写真をデザインした機体を就航。
福島県が舞台となる「八重の桜」を就航地でアピールし、震災復興を空から応援しています。
114日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:19:32.73 ID:ThVjeq+P
>>110
なんかキモいな
115日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:20:32.25 ID:FjcO/3ZP
でも何気にANAって優しいよね。ANAのそういう所は好きだなw

「八重の桜 ラッピングジェット」には、主なドラマ出演者の写真が機体の左右に縦約2メートル・横約13メートルにわたってデザインされる。
同機は日本全国の大空を飛び回り、福島県が舞台となる「八重の桜」を就航各地でアピールすることで震災復興を空から応援する。
116日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:24:49.22 ID:FjcO/3ZP
なんかアメリカン航空が「ダイハード5」のブルース・ウィリスの写真を
機体にラッピングしたら飛行機落ちそうで嫌だなw
アメリカ連邦航空局が許可出さないだろうな。
117日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:26:23.44 ID:v8+QYHf3
それ、面白いと思うの?
118日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:27:22.72 ID:9lUui3DX
でやたら長州野蛮だとか筋が通らね、とか言ってるけど長州=山口=安倍をディスってるんだな
せっかく東日本大震災の復興で会津若松題材にしてるのに、会津若松市って域外からの
避難民の子供の転籍認めてないんだってね。他の市は認めてるのに、転入手続きしないとダメ
いろんな事情があるのに、原則論でダメなものはダメ。もう観ない。
119日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:33:07.54 ID:6A/WTPaq
>>109
あんた歳いくつんなんだ?w
池辺良さんの勝海舟と主役の若林豪の結城新十郎のコンビの「快刀乱麻」おもしろかったな
また観たいよな
120日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:35:49.65 ID:mfq9cinV
>>118
> 長州=山口=安倍×

長州=長州力=在日○
121日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:38:01.27 ID:ThVjeq+P
数年前安倍ちゃんが会津に応援演説に行った際
昔 長州がご迷惑をかけましたなんて言ってたなw
122日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:39:30.90 ID:ggTv21GT
>>119
小学生だったよ
123日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:42:02.21 ID:FjcO/3ZP
今調べたら、ANAの八重ラッピングB767-300って毎日鹿児島→羽田に3便。羽田→鹿児島に3便。一日中、鹿児島空港にいたら
6回は八重と覚馬と尚之助と頼母(西田敏行)が見られるw

山口宇部空港に就航のANAは、B767-300を羽田間で飛ばしてないので山口では八重は見えない。

ちなみに高知龍馬空港のANAもB767-300飛ばしてないので見えない。

薩摩では繰り返し毎日見える可能性大の八重w 

ここで西郷隆盛やら大久保利通をラッピングしろと言わないのがさすがw薩摩人。まあ言い出すかもしれないけどw
124日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:44:09.80 ID:sTfzjw+h
>>123
薩摩は篤姫特需があったのでしばらくは静かなもんだと思いますよ
125日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:44:22.91 ID:07dz7wfY
>>98
あの顔芸は溜まらんかったなw
126日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:45:20.05 ID:FjcO/3ZP
近鉄が名古屋と大阪の特急に四日市特急通るからとか言って吉田沙保里をラッピングするのはやだなー。
127日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:46:28.10 ID:FjcO/3ZP
>>124 そうなんですね。今思えば篤姫をラッピングした航空機に乗りたかった気がする。はるかに彼女がきれいだった。
128日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:46:33.45 ID:6A/WTPaq
>>122
俺もだw
i池部良さんの勝海舟が頭の切れを良くする為に悪い血を抜くって言って頭の後ろをカミソリで切るシーンが忘れられないわ
129日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:46:47.21 ID:CYVSkgx8
あの笛の音と共に役者が無理矢理ストップモーションするあれか>快刀乱麻
130日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:46:52.81 ID:D+A7Sn9P
131日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:47:13.93 ID:ThVjeq+P
薩摩とか長州の人はどんな感情でこの大河見てんの?
苦虫潰したような気分で見てるの?
132日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:53:56.41 ID:mfq9cinV
>>127
篤姫をラッピングした航空機

ど根性ガエルみたいで嫌だなぁ
133日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:55:22.79 ID:pCg6SyRP
まあラッピング広告はタダじゃなくて結構金掛るんですがねえ
大手広告代理店がプロモーションを引き受けた大河は大体やってるんですかね

電通にプロモーション丸投げしたら、金は掛るけど清盛みたいにメディアはかなり擁護してくれる
でも地元は絶対赤字じゃないかなあ。清盛とか観光客少なかったし。
134日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:55:30.61 ID:ThVjeq+P
薩摩とか長州の人はどんな感情でこの大河見てんの?
苦虫潰したような気分で見てるの?
やっぱ足引っ張るような書き込みしたりしてんのかな?
ドラマのまんまじゃんw
135日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:58:16.18 ID:YGhBmWJ0
次週以降、いよいよヒップホップ育ち新撰組が登板するわけだが。
どんな立ち廻りを見せるのか、ある意味wktk 
まあ、ドラゴンアッシュにしてみれば今更失うものなんてないだろうから、
地雷踏んでも平気だろうけど・・・・w
136日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 01:58:46.35 ID:07dz7wfY
快刀乱麻ワロタw
放送時小学生なら大河ドラマ樅ノ木は残ったOPの能面で小便チビった年齢だな
137日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 02:06:46.68 ID:qu8ra4m0
>>131
アンチスレ行け
138日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 02:07:54.34 ID:ThVjeq+P
薩摩とか長州の人はどんな感情でこの大河見てんの?
苦虫潰したような気分で見てるの?
やっぱ足引っ張るような書き込みしたりしてんのかな?
ドラマのまんまじゃんw
139日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 02:09:49.90 ID:ggTv21GT
チビッたのはスケキヨ&茶木みやこの方かな
140日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 02:10:29.77 ID:qu8ra4m0
>>138
なんだ荒らしか
薩長人は心が広いと自称してるから冷静に史実を大きく外れないかだけ見てるだろうよ
141日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 02:14:02.11 ID:ThVjeq+P
>>140
ドラマのまんまだなw 偽勅だしたりw裏工作したりw
142日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 02:19:51.43 ID:kzHNVMp4
会津人が似非長州人になり切って荒らすのかも知れないね。
「ほら見たことか」と悪者にする気満々みたいな
143日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 02:24:40.54 ID:ThVjeq+P
俺は徳川のお膝元 神田生まれの神田育ちの江戸っ子だがw
偽勅とか出したり裏工作はだめだねw長州の人たちは苦虫つぶしてそうだねw
144日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 02:25:34.62 ID:qu8ra4m0
成りすましとか無駄な煽りとかいらんから
全部荒らし行為呼び込んでるだけだろ
145日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 02:27:28.67 ID:ThVjeq+P
にせもんの錦の御旗出すってすげーなw
146日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 02:32:10.57 ID:06LGEWJe
今日、WOWOWで「ダブルフェイス」の再放送があったんだけど、
西島秀俊のかっこ良さは半端ないね。
今まで見た中では一番のはまり役なんじゃないかな。
「八重の桜」では、山本覚馬として、あれを越えるはまり役になってほしい。
147日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 02:34:36.64 ID:ThVjeq+P
偽勅だしたりwニセの錦の御旗出すって大きく史実外れてねーんだろw
148日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 02:35:18.33 ID:06LGEWJe
なんかさ、「ダブルフェイス」では、心に葛藤を抱えた潜入捜査官を演ってたけど、
この「心に葛藤を抱えた」役ってすごく西島秀俊に合ってるような気がするんだよ。
だから、今の山本覚馬より、これからの山本覚馬の方がきっといい演技をするんじゃないかな。
149日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 02:36:38.71 ID:06LGEWJe
薩摩と長州を一緒くたにしてる人がいるけど、
かなり違うでしょう。
150日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 02:40:10.24 ID:ThVjeq+P
違うだろうね だが混迷の時期であっても何でもありはもっと違うね
偽勅だしたりwニセの錦の御旗出すってかなりおかしいわw
裏工作どんだけ好きなんだと思うわw
151日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 02:46:17.30 ID:eiZ3RZVg
西島のかっこよさ
まったくわからない。
ジャニーズとか美少年を年中見てるから、普通体型ってだけで
持て囃される西島みたいな中途半端な普通容姿の俳優は
地味過ぎて。その辺のサラリーマンにしか見えない。
年取ってるし、撫で肩だし、不細工じゃないってだで
演技もどへただし。
152日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 02:50:13.82 ID:06LGEWJe
ジャニーズの美少年って、かっこいいのか?
153日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 02:50:25.31 ID:ThVjeq+P
慶喜公も錦の御旗を観て引いたんだから
ニセの錦の御旗は許しがたいね
裏工作どんだけ好きなんだと好きなんだ?
154日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 02:51:00.43 ID:H850kQwF
釣りでは
155日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 02:51:02.22 ID:06LGEWJe
>>150
裏工作ってあんたがこのスレでやってることだろ
156日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 02:54:34.11 ID:I5VWhJs4
偽   不敬極まりないな



たりw



錦の御旗出すって大きく史実外れてねーんだろ?w
157日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 02:56:38.15 ID:06LGEWJe
くだらない。寝る
158日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 02:59:59.83 ID:I5VWhJs4
偽勅だしたりニセの錦の御旗をだすのが下らないと言うのか??

不敬だわ
159日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 03:10:22.24 ID:6kJngo1b
話題の駒崎さんの奥さんが
2001福島大学を卒
1997福島県立安積女子高等学校を卒業
1997 福島県郡山市 福島県立安積女子高等学校卒業らしい
160日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 03:13:17.25 ID:I5VWhJs4
徳川本家 御三家の敵
161日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 03:55:11.96 ID:HVSoKC5+
さっそく三条はんが会津を貶めようと蠢動するみたいで
162日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 03:59:48.15 ID:I5VWhJs4
薩摩とか長州の人はどんな感情でこの大河見てんの?
苦虫潰したような気分で見てるの?
やっぱ足引っ張るような書き込みしたりしてんのかな?
ドラマのまんまじゃんw 徳川本家 御三家の敵
163日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 04:19:30.45 ID:KotifvaC
会津若松市の中に非難してきた大熊町の役場がある。数年前小中一貫校を
創った河東町に空いた小学校校舎があったので会津若松市はそこを大熊町
の学校として提供している。大熊町の役場も学校もあるのに学区外どうのこうの
は非難の対象になるのか?
164日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 05:37:46.19 ID:ZdrklsLv
>>41のニューヨークタイムズの評価って、欧州に比べたらアメリカならではの評価と言う所もあるな。
当時アメリカは欧州から見たら後進国で、列強に負けたくないと言う意識があるのと、
さらに理想主義的傾向があり、専制に対する反発が異常に強い
165日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 06:48:38.55 ID:qC6Ba5vn
 
【高知県警】白バイ事故捏造⇒冤罪家宅捜査で証拠隠滅【疑惑報道/新潮】
http://npn.co.jp/article/detail/10677365/

≪拡散しませう≫
 
166日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 07:54:39.24 ID:W9YX6HZy
>>88
俺もそう思う
今年は当たり
167日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 08:20:00.76 ID:M3bk3u77
勝海舟というと
浜ちゃんが坂本龍馬やってた民放の番組の
内等剛志を思い出す、、、。
168日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 08:20:43.44 ID:M3bk3u77
あ、字がおかしい
内藤です。
169日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 08:25:16.35 ID:wfeOKJ3h
大河でアメリカ南北戦争が映像で語られたことが衝撃的だった。
170日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 08:26:37.54 ID:pCg6SyRP
>>163
大河とはいえ、しょせんドラマなんだから、震災震災言わないで
普通にやってればよかったんじゃないですかね。やっぱドラマは娯楽なんだし
別に震災がなくったって会津が舞台になることは別におかしくはないし

毎年番宣はしてるし、同じようにやってても別に何も問題なかった
171日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 08:36:19.49 ID:tq5f2uAy
復興大河って事で真面目に作ってるのが質の高さに繋がってるんだと思う。
いつも通りに作ってたら八重が容保に説教したり、松陰に認められたりとかになってただろう。
172日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 08:44:17.61 ID:PghL+RPt
こんなに真摯に作ってるドラマは久しぶりだな
173日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 08:47:37.30 ID:RC1FN/Sw
なんか残念なスレになってきてるな
174日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 08:53:16.27 ID:dNE7yQj6
>>161
さすがにお腹の黒々なお方やわぁ。

>>171
いや、去年と一昨年の脚本家がひど過ぎただけだろ。あれらこそ例外。と、思いたい。
175日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 08:59:11.92 ID:GGdp29Iz
尚之助のふんどしは
八重が洗ってるのか?
176日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 09:36:16.35 ID:T7FwJLUM
いや、下男が洗っている。
にしても、西島よりも筋肉を鍛えた肉体美男優を出さないのかな?
177日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 09:40:18.58 ID:+LnQm1Ef
日曜が待ちきれなくて逆にストレスがたまる。

全部録画して来年一気に見るか・・
178日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 09:51:29.33 ID:83VFaFTO
>>12
意外に少ないと言っても、その動画の1分10秒あたりの発射シーンでは反動を打ち
消す為に銃身の先が跳ね上がってるのが判る。それがこのドラマの射撃シーンでは
一切出てこないから元自衛官や海外で銃を撃った経験のある者からはオカシイなとw

それにしても三条大橋を渡るシーンをCGにしたりと画面的に売国清盛と異なり仲々
ヤるなと感心してるんだが、よく考えたら黒谷本陣って鴨東地区なんだがw
ドラマ通りなら上洛初日に鴨川を渡って入京し、市中を示威行為してから再度鴨川
を渡って戻ったことになるんだが、そんこと実際にしたの?
179日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 09:51:39.30 ID:CEA1T9LU
会津の殿様、なかなかいいじゃない。

若くて線が細くて、でも、情熱を感じるわ。
180日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 10:02:26.11 ID:kMVdmPzH
>>178
その光明寺のHPには
>、会津藩松平容保は家臣一千名を率い文久二年十二月二十四日午前九時頃京都三条大橋に到着、
>京都所司代・京都町奉行所の出迎えを受け、本陣となった黒谷金戒光明寺に至るまでの間、威風堂々とした会津正規兵の行軍が一里余りも続いた。
> この間、京の町衆も両側に人垣を作り大歓迎するのであった。
と書いてあるからしたんじゃね
読み方によっちゃ橋は渡ってないともとれるけどw
181日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 10:21:49.35 ID:ZQuCaszR
>>163
ID:I5VWhJs4の同類みたいな会津叩きしたい奴が
材料にしてるだけと思われ。
182日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 10:52:14.35 ID:DIxaDfZw
薩摩とか長州の人はどんな感情でこの大河見てんの?
苦虫潰したような気分で見てるの?
やっぱ足引っ張るような書き込みしたりしてんのかな?
ドラマのまんまじゃんw 徳川本家 御三家の敵
183日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 10:58:44.02 ID:WaxdoeXc
倒幕派を力づくでおさえようとしたことを、新撰組に責任おしつけるのではなくて、
容保の判断だとしている流れは、堂々としていていい。
悪いのは新撰組だ、会津は話し合い路線だったのだ、みたいな逃げをうつなら
見るのはよそうと思っていたのだが、なかなか潔い
184日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 11:02:19.80 ID:AFHgOkvw
>>163
非難
避難
・・・・・意図的なのかよ ・・・ オモロ白くないぞ ww 

つうか普段は漢字表記してない非日本人の仕業かwwwwwwwwwwwww
185日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 11:03:38.10 ID:DIxaDfZw
昔 有栖川宮詐欺事件ってひどい事件があったな

それ以上に
偽勅だしたりニセの錦の御旗をだすなんて不敬の極みだわ
186日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 11:05:00.64 ID:AFHgOkvw
>>185
谷村真司か
187日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 11:14:26.87 ID:AFHgOkvw
>>41
シコン(shikon)って歴史懇談会のことで紫紺=明治じゃないんだなww
188日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 11:18:25.95 ID:3/2qzjvn
有栖川宮は長州派
189日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 11:26:00.54 ID:v8+QYHf3
190日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 11:31:51.04 ID:ClElGmCH
なんか恨み節ばっかだね…
191日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 11:48:12.64 ID:ZQuCaszR
ID変えてまで粘着荒らし
192日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 12:09:08.44 ID:cugkWxZm
不敬だわ
193日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 12:20:03.26 ID:v8+QYHf3
.
はよ、メイサの生首チョンパが見たい
194日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 12:30:32.75 ID:SBQnisDX
鶴ヶ城での炸裂弾処理、やっぱり相当の失敗例があったみたいだ。
頭吹き飛んで脳みそ飛び散ったり、後頭部が吹き飛んで即死とかの証言がある。
これ絶対にやるだろ。
ていうかプライベートライアン調でやって日曜夜8時を阿鼻叫喚の時間にして伝説を作って欲しい。
195日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 12:34:09.60 ID:qp6FF7VK
ミラ・ジョボビッチのジャンヌ・ダルク調でもいいな。
196日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 12:47:42.59 ID:iUv5/mhz
神保の奥さん役の人って福島出身なんだね
197日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 12:47:53.63 ID:fcPXLoL2
R18に指定されんだろ
198日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 13:03:49.90 ID:+LnQm1Ef
>>194
焼き玉押さえは基本的に火災を狙う焼玉式の砲弾に対して行ったもので、
それより若干大きくて小さな穴が開いている爆発式の砲弾があった。

着弾してから爆発まで時間がかかる場合があって、かつ穴の開いてない
焼玉式と間違って炸裂砲弾を布で押さえに行くとその瞬間に爆発、即死。
199日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 13:03:51.49 ID:aNKk2TtE
【社会】大河ドラマ出演した俳優を逮捕…少女を車で連れ回しわいせつ行為行う [2/20]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361332458/
200日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 13:15:47.73 ID:SBQnisDX
>>198
八重はちゃんとそういう知識があったから容保の前で飛んできた砲弾を分解してみせたのかな。
殿様の前でやるのは絶対御法度だとは思うが。
201日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 13:30:55.66 ID:C27Zvv7A
>>200
でも、それが白旗を揚げるきっかけにもなってそうだよね。
202日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 13:33:40.14 ID:+LnQm1Ef
>>200
覚馬がいない城内では八重と尚之助が砲術専門だから、この二人の指導で
焼玉押さえをしてなかったらすぐ城は火災になって、一ヶ月も戦えなかったと思う。

後の八重の話ではこの作業で真っ黒になった顔を仲間の女子と見合って
笑い転げたというから、肝の座り具合がハンパじゃない。
203日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 13:35:59.73 ID:v8+QYHf3
204日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 13:38:52.09 ID:qjaoKcmg
>>203
すげーわかりやすい
あり
205日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 13:49:24.82 ID:SBQnisDX
八重としてはそれまでの人生で「必要ない」「むしろやるな」って言われ続けてきた自分の砲術が、
はじめて大勢の人に必要とされ大いにその力を発揮したから後年の「楽しかった」発言になったのかもね。
206日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 13:58:48.68 ID:F9P66w/l
この頃の薩摩は会津寄りだったはずだけど薩摩の人間がさっぱり出てきませんね
薩摩が朝廷と会津を裏切って長州に寝返ったような部分は触れちゃまずいんでしょうか
207日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 13:59:55.32 ID:FsTGTQ9M
●2013年 NHK 大河ドラマ 「八重の桜」 神保修理役

反日俳優 斎藤工語録

・ヨーロッパの地図に日本が書かれてない。日本はその程度の島国。
・俺は、日本人の前に地球人
http://takuming.seesaa.net/article/13852434.html
・ソウルで本当の家族のような人達に出会う事ができた。
http://takuming.seesaa.net/article/116919738.html
・WBCで日本が韓国に勝ったけど彼らは温かい拍手で日本を祝福した。日本が逆の立場なら出来ない事。韓国人には「方々」をつける
http://takuming.seesaa.net/article/116232252.html
・日本は、閉鎖的過ぎる
http://takuming.seesaa.net/article/18490133.html
・浅田真央&阿部元総理を「上手く滑る」と小バカにする
http://takuming.seesaa.net/article/24045522.html

一度で良いから見てみたい
女房がへそくり隠すとこ
歌丸ですm(_ _)m

わたくしだけでしょうか?
安倍官房長官が浅田真央ちゃんに見えるのは。

似てるのは顔だけじゃなく、安倍さんは今日の総裁戦も上手く滑る事でしょう。

山田君、座布団13枚!

posted by 斎藤の工 at 10:39| 日記 |
208日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 14:03:19.53 ID:v8+QYHf3
会津若松城・・・本丸や二の丸三の丸のある中心部分とは堀で隔たれた、
西に突き出た西出丸と北に突き出た北出丸が、
それこそ、まるで鶴が羽根を広げたかのような(鶴ヶ城)造りになっている

この北出丸でくい止めるべき役割を担っていたわけで、複雑な通路に進軍を阻まれた敵に、
北と西から銃撃を加えて撃退する・・・という造りになっていて、
この北出丸は、別名=鏖丸(みなごろしまる)と名前で呼ばれていた

そこに、7連発の銃をかかえた八重の登場

土佐の軍監・小笠原唯八(おがさわらただはち)など、ここで命を落とした
薩摩砲隊の隊長・大山巌(いわお=当時は大山弥助)も、
ここで、銃弾が太ももを貫通する重傷を負っている
この時、北出丸にいたのは精度の低い火縄銃などを装備した老人兵が中心だった事、
また、城内には、未だ組織化された鉄砲隊が存在しなかった事、
ここで、小笠原をはじめとする多くの新政府軍兵を討ち取ったのは、
ただひとり7連発のスペンサー銃を装備した銃の名手=八重だったと考えられています
http://indoor-mama.cocolog-nifty.com/turedure/2012/08/post-062a.html
http://indoor-mama.cocolog-nifty.com/turedure/2010/09/post-4904.html

火縄の射程は150〜200mほどで、大山巌らは充分遠くにいたが、
唯一スペンサー銃の射程は1000mであったこと
209日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 14:13:05.19 ID:ZjH3qb5x
覚馬の、「そったらことしてたら、兵制改革が遅れやす」、という言葉が実は重い

最新の武器知識とか、西洋式の練兵術とか、そういうのが全体に行き渡っていれば
薩長相手にももっとマシな戦いできたはず

近代軍隊 VS 封建武士
会津はまさにラストサムライだった
210日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 14:15:48.31 ID:ZQuCaszR
>>206
これから出てくるよ
211日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 14:19:19.93 ID:FH5rypUJ
別に斉藤工が反日だろうが共産主義者だろうが関係ない
芝居さえうまければよい
生放送のトーク番組じゃないんだから自分の思想についてドラマでベラベラしゃべるわけないし
元々日本は中国みたいな一党独裁国家じゃない
選挙で過半数を占めた政党が政権を担う議会制民主主義の国である
個人の思想信条についてとやかく言うのはナンセンスだと思う
212日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 14:27:15.80 ID:BTqiwVMn
>>209 その覚馬の意図等は多分ほとんどの見てた人が(会津の末路を分かってるから)周知だと思う。むしろ、あの場面では頼母の方が覚馬より視野が広く感じられた。そもそも守護職に付かず、政争に巻き込まれなければ長州らと戊辰戦争で戦う事は無かったのだから。
※史実でなくドラマの内容的に。
213日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 14:28:02.40 ID:v8+QYHf3
新政府軍は若松城を包囲し、小田山を中心に50門もの大砲を配置

9月15日からは連日のように新政府軍の総攻撃が行われると、
一昼夜にして2千発以上もの砲弾が雨霰と若松城内に撃ち込まれ、
山川大蔵の妻が砲弾を処理しようとして爆発に巻き込まれ即死

http://sak2-2.tok2.com/home/toshizou/aizu024.gif

http://www.geocities.jp/satopyon0413/kikouaizu02.htm
214日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 14:37:23.24 ID:AFHgOkvw
>>207
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20130218/Cyzowoman_201302_post_467.html?_p=all

「巨乳」と「上半身ヌード」の『W露』で邪道な巻き返し策「八重の桜」
http://npn.co.jp/article/detail/71126279/
2013年02月16日 14時01分
215日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 14:39:27.43 ID:AFHgOkvw
>>207
福岡市…「区長」を退任させた市民4人の苦情…性差別云々で
http://npn.co.jp/article/detail/71131256/
216日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 14:42:54.53 ID:ZjH3qb5x
勝にしろ、薩摩にしろ、ちょこっと出てくるだけの脇役だし、あんまキャストどうでも気にならんわ
たぶん新選組もそう

普段の幕末ものだと、メインな面々が脇役ゲストってのも新鮮

>>212
お役目の違いから来る差だろうね
砲術師範と、片や家老だもの
このドラマ、そういうちょっとしたセリフにもちゃんと意味や意図があって面白い
217日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 14:44:19.34 ID:v8+QYHf3
山川大蔵
http://image.eiga.k-img.com/images/person/46012/300x.jpg?1312518824
山川大蔵の妻

今日は大河の撮影でした。
毎回ドキドキもするのですが、
やっぱりこういう空間や現場が好きだなぁと思いました。
http://ameblo.jp/yuri-shirahane/image-11445089937-12368998458.html
http://ameblo.jp/yuri-shirahane/page-2.html
http://stat001.ameba.jp/user_images/20130108/23/yuri-shirahane/b6/45/j/o0480085412368998467.jpg


ちゃんと妻も配役なので、焼玉処理 脳みそぶちまけはやるとオモ
218日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 14:48:54.58 ID:SBQnisDX
せいぜい血まみれ表現どまりだろうな。
最近の時代劇は斬り合いになっても血が一滴もとばない。
219日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 14:50:04.11 ID:IOUiM1qt
「殿ご乱心」で容保公閉じ込めとか出来なかったんですかね
頼母だけじゃなく家老全員が反対すれば、守護職止められたのかな
220日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 14:51:39.13 ID:JtUN2Q5W
綾野剛と小栗旬は同じ事務所だったのか。ここには若村麻由美も所属している。
若村もいい女優だから(スキャンダルもあったが)、後半に出してくれないかな。
221日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 14:53:00.68 ID:v8+QYHf3
>>218
メイサだけは、メイサだけは生首チョンパを見たい!

妹が何度も首にゴリゴリと、それでも介錯しきれず放置
数時間後、跳ねて生首だけ持ち帰る
222日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 14:56:06.39 ID:SBQnisDX
>>219 
守護職断ったら幕府に何らかの処分されただろう。
でも10万石減封された方がマシだったかもしれない。
薩長側につく理由もできるし。
223日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 15:03:53.27 ID:sad2ivTh
>>210
薩摩の佐幕派の高崎正風が出てくるのかな?
224日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 15:04:39.04 ID:IOUiM1qt
>>222
そちらの方が会津にとっては良かったよね
このドラマの容保公は好きだけど…徳川宗家第一主義すぎて
225日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 15:12:14.72 ID:JVsAdKtq
>>219
>>222
平時なら可能だったかも知れない
歴史的には水野忠辰の例が有名だけど、
主君の病気押し込めって言うのは、建前上は忠孝を絶対とする
封建制度下の一種の安全弁として黙認されていた経緯がある。

だけど、あくまで黙認だから、
建前上は無許可でそれをやったらお家騒動とみなされて処罰対象になる。
だから老中方への根回し等が必要、じゃなければ徹底して隠し通すか

今回だと、それやったら幕府側が火急の件として要請した事に
家老一同がボイコットして主君を排斥する事になるから
そんな事して無事で済む筈が無い。

彦根、水戸と続いて今更処分なんて出来ないだろうってぐらい
図太い精神なら話は別だけど会津にその腹芸は無理だし、
もし会津でそんな騒ぎが起きたらいよいよもって幕府自体が危なくなるから
いかに経済的利害を把握していても遺訓の下で育った会津藩士にそれは無理
226日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 15:29:19.77 ID:TSO/SyLT
容保が断るべき、てのはいわゆる「現代からみた正解」て奴だからね
あの時点で薩摩と長州が組むことも幕府を負かすことも予言できてたらそりゃエスパーw
227日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 15:29:30.35 ID:KTO+kY0T
>>220
>(スキャンダルもあったが)
若村真由美の教祖様と結婚→死別の件を指してるのなら、
NHK出演にはもうまるで関係ないよ。

大河では「篤姫」に和宮の生母の観行院役で登場してたし、
今の朝ドラにも出てるしね
228日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 15:31:24.04 ID:v8+QYHf3
5年先なんて、現代でも予想できない
229日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 15:40:12.75 ID:v8+QYHf3
.

「組織は戦略に従う」・・・アルフレッド チャンドラー
「戦略は組織に従う」・・・イゴール アンゾフ

チャンドラーの提言の「組織」は、その後に、『構造』というワードが入る。つまり、
「組織“構造”は戦略に従う」である。

アンゾフの提言の「組織」は、その後に、『風土』というワードを入れると理解しやすい
立派な戦略を立てても、組織の風土や構成員の興味や
モチベーションを引き出すことが出来なければ、
その戦略は実行されないか失敗に終わる可能性が高いからだ

よって「戦略は組織“風土”に従う」と表現できる

つまり、

  組織風土 → 戦略 → 組織構造 

この三つはループする、とも言える。
http://d.hatena.ne.jp/tuk08344/20100715/1279159578
230日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 15:53:05.92 ID:zq2LWQJe
頼母が一度諫めたのは理解できるが代案も無く反対では何にもならない
「お断りすればよい、後のことは考える必要がない」では説得できるはずがない
断るならば「京都守護職を誰にやってもらうのが良いか」あるいは
「こうすれば会津でなくても京の治安を回復できる」という代案もなく反対するのは
民主党となーんにも変わらない

その上トップが決断した事を何度も反対するのは首切られても当たり前の所行
231日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 15:54:23.35 ID:SBQnisDX
頼母の色々な言動調べるとどうしても無能という言葉が浮かんでくる
232日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 15:54:27.96 ID:IOUiM1qt
>>225
>遺訓の下で育った会津藩士にそれは無理
うーん納得wでも頼母だけは遺訓が効かなかったのが不思議ですね

殿も台所が火の車ってのは知ってただろうし
他のお役目も抱えて、守護職とか端からみると狂ってる
家老全員が「会津の足元が危うくなれば、宗家への忠義もままならず」
とか何とか言って、止めるかご乱心にすれば良かったのにと思ってしまう
233日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 16:00:58.54 ID:ZdrklsLv
まず、会津がなぜ選ばれたのかに諸説あって、はたして総意で反対したのかと。

容保に多少の理性があれば、ごく短期の上洛に留まると言う見通しがなければ断るのが当然なのだが、
上洛後の容保は何度か帰国の機会を探りつつ、結局つねに政局に関与する道を選んでるんだよ
234日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 16:03:29.39 ID:ZdrklsLv
>>230
あとで批判されたときに梶原たちはそれとまったく同じことを言って
武備恭順を譲らず、戦争に突入してさらに犠牲を増やしたんだけどな。。。。
正直、梶原のほうがはるかに無責任だと思う
235日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 16:04:51.76 ID:ecEXSYQr
容保が断ったら、信長のシェフ、になっちゃうよ。
236日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 16:07:52.51 ID:WaxdoeXc
勝ち負け、損得勘定、そういう視点からみれば会津が守護職を受けたのは
失敗だったかもしれないが、義という視点からいえば、立派じゃないか。
保科正之以来徳川一門として東北を守ってきた。そういう藩が、幕府が旗色
わるくて、薩長に味方したほうがおいしいとか、そんなこずるい計算で動くよりも、
損とわかっていても義をつらぬきとおした会津に拍手をおくりたいよ
別に会津の人間ではないけどね
237日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 16:18:08.84 ID:IOUiM1qt
自分は会津が立派ではないとは思ってないよ
ただ尽くすにしても、限度がある、バランスを欠いてないか?と思う
あと容保公見てると、会津の事を考えて無いなーと感じるからさ
ドラマもこの容保公も好きだけどね
238日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 16:29:41.97 ID:JFD1HDyF
後世の人間が結果をわかってて批判するのは簡単だが当事者達は大変だったろう
ネットもTVも無い時代、情報収集だって大変だったし
239日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 16:31:41.61 ID:IwdrDQIb
>>166
同意します
どのキャラにも愛着が湧いてきました
今後が楽しみです
240日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 16:33:34.90 ID:Ol4J/qDl
会津というのは、あらゆる藩の中で最悪中の最悪
無能、無責任、苛政、無策
あらゆる悪徳が詰まってる藩だよ
こんな藩を無理やり持ちあげてるのが会津観光史学
会津藩の領民が聴いたら噴飯ものだろうね
241日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 16:36:07.60 ID:IOUiM1qt
>>238
それは確かにそうですね
偉そうにすいませんでした
242日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 16:36:43.86 ID:qweo+k6B
美濃高須家

長男…夭折
次男…慶勝 尾張藩尾張徳川家養子(藩主)
三男…武成 浜田藩越智松平家養子(藩主)
四男…夭折
五男…茂栄 一橋徳川家養子(藩主)
六男…? 戊辰戦争で切腹
七男…容保 会津藩会津松平家養子(藩主)
八男…定敬 桑名藩久松松平家養子(藩主)
九男…夭折
十男…義勇 高須藩主
243日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 16:38:35.75 ID:F0gFs564
西郷頼母をよく描いてる作品が最近は多いけど実際は人望もなく
独善的で家臣団でも孤立してた人物だったという評もあるんだよな
244日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 16:39:54.82 ID:Ol4J/qDl
>>243
軍事的な能力も完全に欠落
戦場で指揮官なんてとてもできる人物じゃない
245日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 16:40:27.11 ID:zLHAT/os
北村有起哉って今まであまり演技を見たことなかったけど、いい役者だな。
声が渋くていい。そういえば父親もいい声してた。
246日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 16:51:46.39 ID:JFD1HDyF
国広冨之も枯れていい役者になったと思った
殿を気遣う視線とか
247日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 16:53:46.76 ID:SBQnisDX
北村有起哉っていい声つくれるんだな。
DQN役で暴れてるイメージしかなかったww
248日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 16:59:15.68 ID:LqA+dt58
結果的に頼母が正しかったわけだ
滅びの美イクナイ
249日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 17:12:28.71 ID:Mp+Uenan
>>223
八・一八クーデターの立役者だから第9回「八月の動乱」に出てくるね。
もちろん、左太郎の名で秋月を伺いにくる。
250日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 17:24:41.09 ID:+hkN50ta
西郷家は元々保科家から分家した家なんだよね(正之より前)
殿様に強く抗議できたのも、養子のあんたよりも、っていうのがあったからかも
251日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 17:31:24.49 ID:JgrpWM/y
薩摩とか長州の人はどんな感情でこの大河見てんの?
苦虫潰したような気分で見てるの?
やっぱ足引っ張るような書き込みしたりしてんのかな?
ドラマのまんまじゃんw 徳川本家 御三家の敵
252日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 17:32:11.39 ID:T7FwJLUM
斎藤工は今後どんな役割を果たすのですか?
253日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 17:38:36.80 ID:JgrpWM/y
昔 有栖川宮詐欺事件ってひどい事件があったな

それ以上に
偽勅だしたりニセの錦の御旗をだすなんて不敬の極みだわ
254日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 17:47:51.12 ID:eaK7XyHx
薩摩、君命である
会津、家訓である
現代、憲法違反である
と言われてだいたい固まるだろ、元が間違っているとは思いいたらない
金科玉条はない、が俺の思想。
葬式坊主がやり放題で頭にきた今日この頃。
255日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 17:48:06.19 ID:qp6FF7VK
>>251
ドラマの敵役だけど、歴史の主役だから、余裕で観ているよ。
256日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 17:50:27.79 ID:04OgQMbX
三条実美って最悪の公家だな
257日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 17:51:24.80 ID:JgrpWM/y
偽   不敬極まりないな



たりw



錦の御旗出すって大きく史実外れてねーんだろ?w
258日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 17:55:07.51 ID:FH5rypUJ
京都守護職も経済的に大変だったのですね。でも会津は鳥羽伏見で慶喜に振り回されて
大失敗したりしてるみたい
だから、いろんな運命の別れ道がこのあともたくさんあるのだろうなと思いますよ
259日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 18:01:23.71 ID:TmWPo1Bp
>>256
演じてるカマっぽい人好きだわぁ
あの人が三条とか私的にたまらん
260日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 18:02:38.33 ID:0cfV6l28
頼母は、無断で江戸に行って京都守護職を断るよう容保に進言した結果、
家老職を解かれて会津に謹慎

という説明はなかったよな?

下手をすると西郷家のお取りつぶしもありえたし、それなりに命がけで阻止しようとした
261日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 18:04:21.74 ID:htOIPpGK
SQで花火に喜ぶ八重の表情最高
262日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 18:07:06.29 ID:GulJuv6X
>>243
西田西郷がいい人すぎて、篭城戦で「もう終わりじゃ責任者切腹しろ女子供は全員首を斬れ!」とわめき散らして周囲をドン引きさせた西郷像と結び付かん
263日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 18:10:29.95 ID:Ol4J/qDl
>>260
良くも悪くも取り潰しができないのが会津藩の門閥主義
門閥を取り潰しができるような藩・藩主であれば、もっと会津戦争もうまく闘えたかもね
264日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 18:25:31.80 ID:0cfV6l28
さすがに西田敏行は老けたな
265日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 18:31:55.92 ID:Mp+Uenan
>>260
謹慎、家老職を解かれるのは、禁門の変の前、再度京都守護職辞退を京都に行き容保に進言して怒りを買う。
次回だね。
266日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 18:40:14.73 ID:ptxZ1EWr
孝明天皇の頃は偽勅だろけど
幼い明治天皇になったらそもそも権力の所属が確定してないからだから
偽勅かどうかも不明なんだろうな
267日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 18:42:52.04 ID:KTO+kY0T
>>259
男性だけの演劇集団『花組芝居」を退団して
ドラマや舞台に活躍してる篠井英介さん・・・知ってるよね?

「翔ぶが如く」での橋本佐内役からはじまって大河にもNHK時代劇にも
何度も出演、朝ドラでも釜キャラ設定で登場したような役者さんだよ
268日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 18:46:10.23 ID:yvR/9c/2
達観したような老境の写真が残ってるだろ
老俳優、ちょっとずるがしこい役をする人に似てるんだよな
藤原鎌足ではないぞ
会津のぽっぽみたくもあるし、失礼
西郷の事だが。
269日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 18:59:54.14 ID:Rcf3teQp
>>109
>>119
>>128
>>129
>>136

『快刀乱麻』懐かしいなあ・・・
あの当時、明治の探偵物としてはナカナカ斬新でおもしろかったよなあ
大河以外の時代劇では、これと幕末の『天下御免』と『天下堂々』と『俄(にわか)−浪華遊侠伝』が大好きだったんだが
奇しくも4作中3作は林隆三さん出演作だったんだよなあ
あの頃はチャンネルをガチャガチャいわせてたけど、今の子たちにはチャンネルを回すとか電話のダイヤルを回すなんて感覚わかんないだろうなあ
270日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 19:00:19.44 ID:v8+QYHf3
>>260
次回、容保が侠気に染まる様子がすごい
いいね
271日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 19:02:00.82 ID:LKIgbbrE
7話の録画見直してたら、尚之助が「ペリー」って言ってた
勝がだれかはペルリって言ってたけど何で変えたんだろう
272日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 19:05:04.12 ID:zkCV6obx
国広さんは俳優なら一度はやりたいようないい役(義経、修理、岸辺のアルバム)
やってるよね。長い間過小評価されてきた気がする。
いい役者だから生き残っているのだろうけど。
昔の映像が残っているのも幸運だね。
273日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 19:27:10.98 ID:FWNdOh7z
「これで都も安心や」

京都人が会津藩をべた褒めしてたのは事実?捏造?
274日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 19:27:53.84 ID:h7izkr7R
国広は過小評価されていない。
275日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 19:30:28.53 ID:n+fVyjjF
トミーとまつだっけしか覚えてないw
276日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 19:32:05.63 ID:MvDVjRNi
>>273
事実
容保が参内すると女官たちもそわそわ
277日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 19:36:48.93 ID:JgrpWM/y
(´・∀・`)予告編見てきた 新顔もではじめ面白くなるお
278日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 19:41:48.86 ID:h7izkr7R
そして更に八重の存在感が減る。
279日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 19:43:40.86 ID:v8+QYHf3
主人公が空気、なんてよくあること
280日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 19:44:36.89 ID:TNfyL2xV
>>273
日テレ版白虎隊だったかに
会津の殿様が京都守護職を務めるおかげで、内裏も公家も安心して世の中よくなった
みたいなはやり歌が庶民の間に広まったってエピソードが出てきたな。
281日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 19:46:59.19 ID:SBQnisDX
幕府の正規兵が1000人もくれば、とりあえず治安の面では安心するだろ。
とりあえずはな。
282日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 19:51:54.34 ID:jJ6IPAAP
松平容保は明治5年に預かり処分が解除されたあとは、上流階級としての
生活を満喫して、多くの藩士を死なせてしまったことに対しての悔恨の情は
あらわしてないように思う。このあたり本作で掘り下げてくれるだろうか?
283日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 20:00:29.19 ID:v8+QYHf3
孝明天皇が会津藩主・松平容保に与えた歌


「たやすかる武士(もののふ)の忠誠のこころをよろこびて詠める」

和(やわ)らくも たけき心も相生(あいおい)の
   まつの落葉のあらす栄えむ

もののふと 心あわしていわおをも
   つらぬきてまし 世々のおもいて

<孝明天皇>


孝明天皇は、この歌を通じて、朝廷の態度を明らかににしたのではなかろうか。
つまり、「武士と心を合わせて、様々な困難にも打ち勝っていきたい。
それが、いつの世においても朝廷の願いなのです」と



以前、テレビに松平家の関係者みたいな人が出て(容保の子孫か?)、
「この書状を公開していれば、
会津藩は賊軍のレッテルを貼られることはなかったでしょうに…」
といった意味の事をしんみりと語っていた。

http://homepage3.nifty.com/ponpoko-y/kotonoha/k-10.htm
284日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 20:00:41.05 ID:+LnQm1Ef
>>238
まっことその通りがやき
285日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 20:02:42.02 ID:TNfyL2xV
>>283
「賊軍」の会津が天皇に信頼されてたって証拠があるとまずいから
明治政府側が御宸翰を高額で買い取ろうとしてたって聞いたことあるわ。
286日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 20:03:20.14 ID:+LnQm1Ef
>>246
容保は若い役者しかできないから
287日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 20:08:57.74 ID:+LnQm1Ef
>>272
いや、トミ子だからw
288日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 20:11:22.67 ID:v8+QYHf3
これによると、長州藩は孝明天皇の「憂患」であり、
天皇は「憂患」を払ってくれた松平容保の「忠誠」に
「深く感悦」していることがわかる。

「相生の松」は、黒松と赤松が1つの根から生え出た松のことで、
転じて、深い信頼で結ばれた二つのものが共に長く栄えることを意味する。

加えて松は常緑樹なので、楓などと違って秋になっても落葉しない。
つまり、「平安を望む穏やかな心も、敵にたち向かう時の猛々しい気持ちも、
共に同じ志から発したものである。

この相反する2つのものを携え、「相生の松」のように
長く栄えていくことを私は心から願っている」と言った意味


だって
289日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 20:12:59.73 ID:FH5rypUJ
>>272
岸辺のアルバムは奥田瑛二もオーディション受けて出たかったらしいよね
でもドラマ見たらやっぱり国広富之はよかったらしい
290日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 20:13:39.18 ID:+LnQm1Ef
>>281
だよな、普通に考えれば。

関白様に「絵巻物のようやった」と言われれば
291日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 20:14:26.72 ID:gYaV66ml
>>282
明治政府から、後年政治に参加してみたら?と打診されたが、松平容保は「余のために犠牲になったものたちは数千はいるだろう。
また、その家族は数万はいるだろう。彼らを差し置いて、余のみが富貴な身分を楽しむことなどとても出来る事ではない」
と断ったようだがなぁ。白虎隊の墓地を訪れて、讃える歌を残したりもしてなかったかな?
嘘はイカン
292日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 20:18:12.85 ID:zeV1LLBX
子供は子爵になったけど自分は東照宮の宮司だから恵まれてた訳じゃない
慶喜は公爵になって人生楽しんだけど
容保は土方の記念碑の題字書いたり恩を忘れなかった人
293日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 20:21:21.94 ID:FH5rypUJ
脚本家が容保に思い入れたっぷりで台本書いたらしいから、記憶に残る容保像になるかも
そう言えば「江」の脚本家も信長に女性ホルモンがジュワとか言ってたな
294日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 20:33:20.04 ID:iUv5/mhz
実物の容保はおっとりしたうりざね顔で可愛い
295日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 20:34:45.43 ID:3/2qzjvn
東照宮宮司って松平定敬や板倉勝静もなって
賊軍の駆け込み寺みたいな感じになってるのな
296日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 20:38:51.23 ID:1/eM+U6A
>>294
晩年の写真はちょっと鬱屈してるなあ
297日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 20:40:07.08 ID:bAtFR6Ky
小泉の慶喜も思ったよりいい
本人「政治家の家に育った経験が初めて生きた」って言ってるし
298日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 20:41:01.52 ID:iUv5/mhz
>>296
陰りもいいものですな
299日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 20:52:45.88 ID:aNKk2TtE
NHK解体せよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
とりあえず、今回の事件の問題点

○NHK広報が事実を摩り替えてツイッターで罵倒した。
 誰も東北の悪口なんて書いてない、勝手に広報が東北を持ち出してきただけ。
 それを東北に対するヘイトスピーチがあったと捏造してる。

○NHK中央番組審議会委員の駒崎弘樹が、一方的にNHKを擁護してる。
 さらには「審議会では徹底サポートで助太刀します」とまで、発言している。
 公正公平を保ちNHKを監視する立場の委員の言動としては、おかしいのではないか?
 
○駒崎委員の所属する会社のインタビューが、NHK総合おはよう日本で放送された。
 駒崎委員の任期中に所属する会社の特集が何度も組まれている。
 これは委員に対する便宜供与に当たるのではないか?
 委員とNHKの癒着を疑われても仕方ないのではないか?

公共放送の広報とは思えない言動、さらにそれを監視する委員とは思えない言動
さらに委員の選定についての疑惑、これに対して、政府やNHKはどう釈明するのか。

総務省その他の監督官庁に意見を出そう。
各府省への政策に関する意見・要望
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

http://www.nhk.or.jp/css/goiken/call_center.html
電話での抗議先 0570-066-066  受付時間:午前9時〜午後10時(土・日・祝も受付)です。
メールフォームでの抗議先↓
https://cgi2.nhk.or.jp/css/mailform/mail_form.cgi
FAXでの抗議先 03-5453-4000
NHKおよび放送番組についてのご意見・お問い合わせ FAX番号。
回答を希望される場合は、お名前、ご住所、電話番号等(FAX番号)を正確にご記入ください
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
300日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 21:08:30.94 ID:7yPnWkb5
「明治天皇」でググると、「他のキーワード:明治天皇すり替え」と出てくるw
301日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 21:12:38.15 ID:+LnQm1Ef
>>300
歴史の暗黒面だよな
302日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 21:14:50.63 ID:kMVdmPzH
>>295
そりゃ、祭っているのが権現様だもの。徳川家ゆかりのやつが世話してやらんと
303日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 21:15:33.32 ID:Mp+Uenan
>>271
ペルリは蘭語(オランダ語)の発音、ペリーは英語。ペリー来航の頃(第1話)は蘭語の通訳を通していたが
尚乃助が横浜に行っていた頃(第5話)は蘭語では通じず、英語で話しかけていた。
304日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 21:15:43.42 ID:3/2qzjvn
孝明天皇暗殺説は昔は真面目に議論されていたけど
明治天皇入れ替え説はフリーメーソン並の電波だから
リアルで熱く語ってはダメだ
305日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 21:19:13.86 ID:VhDSeeNj
竹田宮の末裔 竹田 恒泰さんのこの辺りの解説聞いてみたいな
306日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 21:19:25.17 ID:xZBOcBSX
>>291
>>282は釣りでしょ
自らに謹慎を科し続けた後半生だったってのに

生まれながらの貴族なのにここまで奢ったところがない人物もなかなかいまい
実際に接した旧藩士で容保を悪く言う人がいないところを見ても
人柄の良さは疑いようもないね
307日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 21:23:08.55 ID:zBP3cDfg
新撰組の役者、関東連合的な強面でそろえているな
なみだ目容保が抑えきれるんか

最終的にはいけめん軍団の官軍に征伐されるけど
308日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 21:23:30.54 ID:uopmYn9I
神保の女房雪子を捕獲して輪姦したのは大垣藩兵な
309日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 21:25:22.79 ID:SBQnisDX
晩年の容保さんは今の松平家当主に似ているww面長な感じとか。
310 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/20(水) 21:25:34.68 ID:Yc2opzqB
【福島】甲状腺超音波検査で福島の子供たちの44.2%が「異常」。なぜ避難させないのか?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361163373/
311 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/02/20(水) 21:26:59.53 ID:Yc2opzqB
312日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 21:27:48.73 ID:LKIgbbrE
>>303
なるほどそういうことか
ありがとう
313 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/02/20(水) 21:28:11.29 ID:Yc2opzqB
【アメリカ】米国で原発の廃炉相次ぐ 老朽化やシェール革命で採算悪化
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361180497/
314日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 21:30:28.55 ID:fcPXLoL2
会津はいざ戦ってみたら張り子の虎だったよな。長岡庄内は奮戦したけど。
315日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 21:32:34.99 ID:v8+QYHf3
ドラマに関係無いから
316日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 21:49:06.19 ID:v8+QYHf3
317日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 21:59:32.94 ID:DHl8+/IA
佳子さま少しふっくらしたかな?

やっぱ可愛い〜!
318日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 22:00:17.04 ID:RcO8iLP+
まあ貴公子でプライドが高いがゆえに、言いたいことは多々あれど
自分のミスをも無視できず、ジリジリと口をつぐんでいた可能性も高いけどな

天皇の親書を首にかけ続けていたとかいうエピソードを聞くと
沈黙しつつも自分の正当性を主張したかったんだろう

自分はうまくやれなかったが間違ってはいないというやつですな
319日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 22:04:12.79 ID:3/2qzjvn
>>316
学習院は幕末には尊攘派の拠点になっていたんだよなあ
320日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 22:05:29.81 ID:zlbeqKFO
^| ヽ・ヽ /・フ |^i
321日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 22:08:43.47 ID:fcPXLoL2
松平春嶽あたりと行動を共にしてれば無難に世渡りできたのにね。

自らが政局の中心にどっぷり浸かって国許の意見も聞かなくなるし典型的なバカ殿だよ。
322日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 22:11:12.47 ID:1eZy1naG
おい、岡山の私大馬鹿低学歴野郎!!!!
来いや!!!!
私大馬鹿の分際でwwwww
私大の院に通ってるの?www
将来どうするの?wwwwww
終わってるだろwww


あと、ブサヨクキチガイ反原発放射脳どもを
徹底的に糾弾しろ!!!!!!!!
323日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 22:11:53.57 ID:RcO8iLP+
あやのごうの容保は涙目を見てるとほんとイライラする
泣きたいのは領民ですw

でも、そのことこそが真に迫ってる
いい演技だと思う
324日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 22:17:27.17 ID:lddnQ/L7
戊辰戦争の戦費にはどこの藩も悩んだから年貢は重くしたし領民から借金もした
ただ会津藩だけは10分の1に領地削られて追い出されて借金も返せない
だから領民が恨んだのは当然
325日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 22:24:11.86 ID:fsUZR0R8
西郷は城に戻ったところで家族の自決を聞いて
ブチ切れて豹変するんじゃないかと予想
つかそういう演出を期待する
326日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 22:26:12.15 ID:TEvnLHHB
【マスコミ】 NHK 「ヘイトスピーチするネット弁慶、東北でボランティアしろ」→「東北を叩く人に言っただけ(伝わる?)」と解説★40

こりゃ八重も終わったな
327日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 22:36:22.31 ID:Ptp+cKfE
NHK 経営情報
(p)http://www.nhk.or.jp/pr/index.html

42 :名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 16:47:18.54 ID:zEeIULVK0
公共の皮をかぶったNHKには、この就職難の時代でも
再就職して退職金を何度も貰える天下り職場がこんなにある
実は、この子会社、NHK本体よりもでかい金が動く
子会社、孫会社をNHKのOBで作り、そこへ異常に高い値段で
下請けさせて太らせ, そこへ職員が天下る構図、受信料を
身内のために使うこのシステムはインハウスと呼ばれる旧道路公団と全く同じパターン

NHKエンタープライズ21    NHK Enterprises America Inc.
NHK Enterprises America Ltd.  NHKエディケーショナル
NHKソフトウェア         NHK情報ネットワーク
NHKプロモーション        NHKアート
NHKテクニカルサービス      日本放送出版協会
NHK近畿メディアプラン      NHK中部ブレーンズ
NHKちゅうごくソフトプラン    NHK九州メディス
NHK東北プランニング       NHK北海道ビジョン
NHK総合ビジネス         NHKアイテック
NHK文化センター         NHKコンピューターサービス
NHK営業サービス         NHKプリンテックス
共同ビルヂング         NHKサービスセンター
NHKインターナショナル      NHKエンジニアリングサービス
NHK放送研修センター       NHK日本放送協会学園
NHK交響楽団           NHK厚生文化事業団
日本放送協会健康保険組合    日本放送協会共済会
日本文字放送          放送衛星システム
NHK名古屋ビルシステムズ     総合ビジョン
328日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 22:57:37.04 ID:8NifIPFm
>>326
NHKもたまにはいいこと言うね。
329日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 23:23:53.26 ID:H0RP/9vy
奥羽(越)列藩同盟については描かれるんだろうか
一応復興大河なんだし詳しめにやってほしいが
詳しくやれる機会も今回くらいだろうし
330日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 23:29:21.50 ID:fcPXLoL2
世良修三暗殺に絡めて使うくらいかな。後は降伏ネタだけだし。
331日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 23:35:07.19 ID:FH5rypUJ
NHK「ギャラ大幅アップしますよー」
山岸舞彩「どーしよーかなー」
日テレ「ギャラ倍出します」
山岸「お世話になります」
日テレ「ありがとうございます、早速、衣装なんですが」
山岸「あたし、もう一段階ステップアップしたいんです。だからミニは卒業します」
日テレ「ぐえっ」
332日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 23:35:37.43 ID:V/Crpekx
龍馬暗殺はやっぱり会津容保の指示だよなと、家の父さんが言っておりますが
どうなんですか?
333日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 23:36:26.35 ID:3KFEhDoR
ほたえな
334日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 23:41:38.40 ID:L0TKBIIB
>>289
そういや八重母風吹ジュンさんは岸辺のアルバムの哀愁だな
国広さんとのシーンはここではないだろな
当時は役者としてすぐ消えそうな感じだったのに
よくぞ生き残ってくれました
335日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 23:45:27.73 ID:YGhBmWJ0
>>307
ヒプホプ育ちで悪そうな奴はだいたいトモダチな奴が
メンバーにいるからなw
336日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 23:46:33.38 ID:fcPXLoL2
龍馬は慶喜を新政府の要職にと考えていたらしいから、薩長討幕派からも狙われる要素があるんだよね。

一方、会津側は大政奉還自体に反対してたから、余計な入れ知恵をした龍馬が邪魔だったとも言える。

どちらの勢力から刺客が放たれてもおかしくない状況であった。
337日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 23:47:28.85 ID:YGhBmWJ0
演者の格や実力よりも、とにかく経費削減ついでに話題性に寄りかかったキャスティング(嘲笑)
338日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 00:06:08.92 ID:KrBojPQw
そうか
339日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 00:16:00.84 ID:KtVsWm+5
これから大物役者も続々
340日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 00:22:53.84 ID:SpNZCh0N
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130220/t10015655541000.html
【NHK9時のニュース】基準超えの放射性物質 魚の回遊関係か 福島から回遊の青森のマダラも基準超え。
汚染してない青森の海で汚染した魚が見つかり青森の漁民が追跡調査を希望して判明

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001dd6u.html
出荷制限等の品目・区域の設定 厚生労働省HP

http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&amp;NEXT_DISPLAY_ID=U000004&amp;CONTENTS_ID=23692
農林水産物のモニタリングに関する情報 福島県HP

http://www.jfa.maff.go.jp/j/housyanou/kekka.html
水産物の放射性物質調査の結果について〜2月20日更新〜 水産庁HP

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCFHU76KLVR701.html
福島沖で漁獲され放射線源が完全に遮断されても、今後数十年間にわたり堆積物は汚染された状態が続く。
海底に生息する魚介類の漁獲が禁止されている福島県沖では、魚の40%が国の食品安全基準値を超えている。
341日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 00:25:52.08 ID:SpNZCh0N
茨城も千葉も魚はアウトなのか・・・厳しいな。情けないが中国魚のほうがマシという事実。
俺、この間、青森の魚くっちまった。
だまされた感がある。もう寿司食わねー。
342日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 00:26:55.87 ID:SpNZCh0N
もう福島沖の魚とか猪苗代の魚とか釣ってくるなよ。犯罪だろ。
343日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 00:30:08.24 ID:SpNZCh0N
>>324 んだんだ でもよー八重でも今のふぐしまの魚はくわねー
344日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 00:51:19.04 ID:E/VFPY4o
おちんちんランド
345日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 00:55:54.13 ID:tka2UD61
そうか
346日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 00:57:59.13 ID:lrMAq36p
NHKと敵対すんのかw
347日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 01:04:47.51 ID:ZvXy8lBO
>>335
それ歌ってんの斎藤一とは別人だけど?
348日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 01:09:08.78 ID:lrMAq36p
参考までに
面積 福島県>東京都+神奈川県+千葉県+埼玉県

福一からの直線距離
会津若松97.9KM 宮城県仙台市95.5KM 山形県米沢市98.2KM
栃木県那須塩原市101.4KM 茨城県日立市97.5KM

東京都庁ー栃木県宇都宮市97.8KM 、静岡県伊豆市104.5KM
349日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 01:39:57.84 ID:m2YiNFcs
>>334
風吹はネットで松田優作と全裸で絡んで
おっぱいをわしづかみにされてる動画があってそのイメージが強い
350日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 01:46:08.66 ID:zMEaihHF
風吹と言えば、「無能の人」でしょう。
「ひゃっ、百まーん!」のインパクトは忘れられない。
351日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 01:53:42.66 ID:SpNZCh0N
>>348 参考までに 北海道>岩手県>福島県 ちなみに福一から半径100Km以内は本来人間が居住すべき場所か議論あり。
福島県での米野菜などの農作物、果物、海産物、水産物、林業関係は場所によれば、生産自体厳禁するのが本来、国際基準。
福一100Km圏内の福島県は「汚染されているという認識」で差し支えない。
仙台、米沢、日立が100Km圏内であるからと言って福島県内の汚染に何ら変化がないのは言うまでもない。
福島県内は全滅。周辺県も危険という認識が本来正当であろう。

福一からの直線距離 

横浜市252.64Km<東京都千代田区223.4Km<千葉市217.86Km<さいたま市212.91Km 

京都市542.5Km<大阪市581.8Km<神戸市605.71Km<札幌市627.35Km

広島市842.07Km<福岡市1050.79Km<鹿児島市1055.9Km 

那覇市1768.56Km<沖縄県与那国島町2233.92Km

※ ちなみにチェルノブイリ事故で現場から半径30km以内の約12万人の居住者は強制退去。永久居住禁止。
加えて半径350km以内の高濃度汚染地域は、永久農業禁止と強制移住。
事故に起因する推定死亡者は子供を含め事故後25年間で約20万人超とされる。
352日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 01:56:15.02 ID:y8l1EkFT
原発いいから岡山のハローワークいけよ。
353日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 02:01:01.67 ID:5jFkDf0J
>>351
そりゃ大変だなw

福一から東京都庁まで226.8KM

首都圏には日本総人口1億2千万の内の3500万人が住んでるが?w
354日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 02:03:36.21 ID:gQkI5JAB
>>348
>>351
>>353
誰も関心ないから逝けよ〜池沼豚野郎 ww
大阪の半島人か ww
355日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 02:04:30.26 ID:5jFkDf0J
ああすまんw


首都圏人口の3700万人の間違いだったw
356日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 02:07:56.36 ID:SpNZCh0N
http://www.bq-check.jp/2012/04/13/%E6%A1%9C%E3%82%92%E3%83%8F%E3%82%AB%E3%83%AB/
2012年、東京の桜吹雪は487.86Bq/kg(セシウム合算値)

東京の桜は今年もセシウム桜になるのか注視したい。
357日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 02:10:01.34 ID:5jFkDf0J
反原発は必死だなw
358日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 02:10:24.36 ID:SpNZCh0N
>>353 見方を変えれば総人口の3分の2前後は首都圏以外に住んでいるとも言えるのだが。

>そりゃ大変だなw

>福一から東京都庁まで226.8KM

>首都圏には日本総人口1億2千万の内の3500万人が住んでるが?w
359日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 02:11:46.36 ID:SpNZCh0N
>>357 福島県民のような「原発愛」はない。いやむしろ相当特殊。原発があるのは13道県だけ。
360日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 02:13:01.27 ID:5jFkDf0J
>>358


自分で何書いてるかわかってる?wぷっw
361日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 02:16:51.57 ID:SpNZCh0N
八重の桜もいいが、毎週日曜8時から45分間、福島の原発事故の大反省会番組を
最低でも10年間は続けるべきだと思う。八重とかで誤魔化している場合でない。
事態は極めて深刻。蟻とキリギリスの話を地で行く神経が怖い。福一事故は現在進行形。
何も終わってない。「終わりそのもの」がまだ始まったかどうかも定かでない状況なのに。
362日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 02:18:30.97 ID:SpNZCh0N
>>360 線度が高い福島市周辺と双葉郡周辺を避ければ、会津、いわきは安全だと思うが
363日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 02:20:19.77 ID:v7cWSnNi
筒井まりこ 名前は知らねど一度は見た顔、稲盛並みの美貌、業界では美しすぎるバイプレイヤーとか
      再放送観る楽しみが増えたな、おい!
364日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 02:22:07.03 ID:5jFkDf0J
>>362
ん?わしはガイキチ反原発じゃないぞ
流れ読むのミスったか?
365日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 02:30:23.15 ID:roUYH/2T
>>361
 同意だな。
今まさに日本の事故処理、廃炉技術を世界に見せ付けるステージが幕を開けた、
と、考えるべきだね。
そう、今まさに放射性物質が拡散を続け、史上最大の汚染が取り返しのつかないレベル
で進行しつつある最中でも、イエローマンキーは勤勉に課題に取り組むのだよ!
366日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 02:34:30.95 ID:5jFkDf0J
日本の食品、欧州あたりから忌み嫌われてるなw

ガイキチこえええええ
367日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 02:43:08.21 ID:gQkI5JAB
>>331
日テレの引き抜きはギャラ倍増なんてもんじゃないぞ
欲しければ、韓国サムスン並みに数倍でも10倍でも出す 半島っぽい
368日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 02:46:50.48 ID:zMEaihHF
ただね、日本はちょっとおかしいなって思うのは、
  「放射性物質で汚染された食材・食品が市場に出ないように徹底します」
という宣言をするべきなのに、一番最初に
  「風評被害を防がなきゃいけません」
なんて頓珍漢なことを政治家が言ってるような国ですから。
ちょっと感覚が狂ってんだよね、政治家もマスコミも。
369日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 02:47:19.31 ID:5jFkDf0J
( ´・ω・)y─┛~~oそろそろ話を大河に戻そうか
370日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 02:48:48.32 ID:zMEaihHF
>>368で言いたかったことは、
まず安全対策を徹底的にしますって宣言しないで、
「気にし過ぎるのは良くない」なんて言ってるんだから、
政治家が本来の役割を果たしてない、ってこと。
371日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 02:52:47.15 ID:gQkI5JAB
 
スゲエな
朝鮮つうか韓国の嫌がらせレスの連打 wwwww
372日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 02:53:41.03 ID:gQkI5JAB
 
スゲエな
朝鮮つうか韓国の嫌がらせレスの連打 wwwww

これも
松山ケンイチが創価で朝鮮韓国系組織だから、八重の桜サゲに必死なんだな
373日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 02:54:10.56 ID:5jFkDf0J
うざい
374日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 02:54:55.28 ID:RAod/zGN
山本太郎でも住み着いてんのかこのスレは
375日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 02:55:32.50 ID:BL1tgJ4Z
>>347
隣でYo-Yo-言いながら煽ってんだから、同じだろw
376日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 02:56:26.82 ID:5jFkDf0J
( ´・ω・)y─┛~~oあくまでもドラマだからな ドラマ エンターテイメントだ
377日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 03:45:54.08 ID:5jFkDf0J
(`・ω・´)薩長うっせーな おい会津しめにいってこい
 わかっりまっした ナカスゾε=(怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!

アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ やべえ  偽勅偽勅偽勅
378日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 07:22:42.05 ID:YFtW7+Ou
公共の皮をかぶったNHKには、この就職難の時代でも
再就職して退職金を何度も貰える天下り職場がこんなにある
実は、この子会社、NHK本体よりもでかい金が動く
子会社、孫会社をNHKのOBで作り、そこへ異常に高い値段で
下請けさせて太らせ, そこへ職員が天下る構図、受信料を
身内のために使うこのシステムはインハウスと呼ばれる旧道路公団と全く同じパターン
NHKエンタープライズ21    NHK Enterprises America Inc.
NHK Enterprises America Ltd.  NHKエディケーショナル
NHKソフトウェア         NHK情報ネットワーク
NHKプロモーション        NHKアート
NHKテクニカルサービス      日本放送出版協会
NHK近畿メディアプラン      NHK中部ブレーンズ
NHKちゅうごくソフトプラン    NHK九州メディス
NHK東北プランニング       NHK北海道ビジョン
NHK総合ビジネス         NHKアイテック
NHK文化センター         NHKコンピューターサービス
NHK営業サービス         NHKプリンテックス
共同ビルヂング         NHKサービスセンター
NHKインターナショナル      NHKエンジニアリングサービス
NHK放送研修センター       NHK日本放送協会学園
NHK交響楽団           NHK厚生文化事業団
日本放送協会健康保険組合    日本放送協会共済会
日本文字放送          放送衛星システム
NHK名古屋ビルシステムズ     総合ビジョン
http://www.nhk.or.jp/pr/index.html
379日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 08:08:56.18 ID:lF880PqF

■パチンコと東電と生フェラ口内射精売春の「日本うんこ地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内射精売春の「日本うんこ地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない)♪♪♪
http:/■/www.youtube.com/watch?v=GJuwdcQlT1g
380日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 08:46:35.96 ID:hmVhALLt
うらがありがとないって言ってたけど、ありがとなしの最上級?
381日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 08:58:04.53 ID:KrBojPQw
うららーうららーうらうらでー
うららーうららーうらうらよー
382日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 08:58:22.59 ID:Vt9MEB8t
>>380
ただ単に「ありがとうね」だと思う。
383日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 09:03:12.67 ID:BS3zWgtR
会津なのに何で田中土佐なんですか?
384日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 09:10:21.48 ID:t+dYbYOQ
羽柴筑前はどうなる?
385日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 09:25:30.28 ID:E/VFPY4o
おちんちんランド
386日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 09:30:08.28 ID:cdRRbU0M
羽柴筑前は筑前守の略称だから違うけど
国名を通称にした例としては他に宮本武蔵や原田甲斐がいるな
アメリカだったらインディアナ・ジョーンズみたいなもんか
387日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 09:38:19.05 ID:9kULEuVr
>>380
長谷川京子が台詞間違えた
388日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 09:40:07.08 ID:KrBojPQw
長谷川京子はもうダメだな
389日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 09:45:15.90 ID:BS3zWgtR
勝海舟「価値ゼロです」
390日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 09:54:34.49 ID:DPO2pLUl
>>380
会津では「ありがとない」は使わない
使うのは郡山
391日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 09:56:42.99 ID:KU25eZ5U
>>386
百官名といって、武家の通称として受領名や官職名のもどきをつけるのが定着したからな。
修理とか頼母もそうだ。

大名級の偉い人になると叙任された本物の官名だったりするけどね
392日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 10:00:37.77 ID:BBS/5MSO
>>374
単なる反日ブサヨだろ
393日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 10:00:40.35 ID:xc82Ebi8
長谷川京子と剛力彩芽だけは現代劇を見てるよう
394日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 10:12:31.30 ID:1A38lCkH
スレが崩壊しとるw
395日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 10:15:28.10 ID:oeRkcIRt
「ありがとない」は、ありがたくないの意
つまり、「大きなお世話ですよ。ありがた迷惑ですよ」と言ってる
396日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 10:17:00.84 ID:KrBojPQw
頼母の子供の三四郎
http
 : //img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/29/d1/kaze2010_case_case/folder/432211/img_432211_10265922_3?1350117320
397日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 10:18:51.08 ID:TeMlDP4i
(`・ω・´)薩長うっせーな おい会津しめにいってこい
 わかっりまっした ナカスゾε=(怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!

アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ やべえ  偽勅偽勅偽勅
398日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 10:28:35.59 ID:hsy+rlcg
>>396
ブラクラ
399日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 11:04:16.16 ID:KrBojPQw
>>398
デロリンマンの本名は、三四郎

オロカモノメ!
400日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 11:15:35.72 ID:KrBojPQw
週間視聴率ランキング
*1位 八重の桜 第7話
*2位 相棒シーズン11 第15話
*3位 科捜研の女 第5話
*4位 とんび 第6話
*5位 最高の離婚の第6話
*6位 ラストホープ 第5話
*6位 夜行観覧車 第5話
*8位 ビブリア古書堂の事件 第5話
*9位 ハンチョウ6 第5話
10位 信長のシェフ 第6話
            (2/11〜2/17)
401日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 11:17:24.76 ID:01k+V4wS
鳥居のうえに石のっけるのは会津の風習なのかい
402日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 11:23:08.70 ID:XRzyxc5y
岡山野郎に制裁を加えろ!!!!!
403日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 11:24:51.89 ID:XRzyxc5y
ブサヨク反原発放射脳の人権をはく奪しろ!!!!!!
どうせ反原発放射脳は反日野郎だらけだ!!!
徹底的に潰せ!!!!!!!
404日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 11:33:13.69 ID:FqmEHAeB
視聴率貼ったり、右翼キャラで攻撃したり、敵味方に分かれて喧嘩したり、
結局いつもの職業荒しの連中が騒いで稼ぐばっかりの展開。
基本媚売り路線だけどね。
405日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 11:50:15.39 ID:BS3zWgtR
>>386>>391
なるほど
406日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 11:58:23.84 ID:E/VFPY4o
おちんちんランド
407日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 12:01:03.51 ID:BS3zWgtR
原発あってもいいけどさ、安心して魚食えるようにしてほしい。それから地震対策はしっかりしといてほしいね
408日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 12:04:06.00 ID:0yysF4ux
>>401
いろんな地域でやってるみたい
危ないから街中の神社じゃあまりやらないけど
409日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 12:06:54.82 ID:TeMlDP4i
(`・ω・´)薩長うっせーな おい会津しめにいってこい
 わかっりまっした ナカスゾε=(怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!

アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ やべえ  偽勅偽勅偽勅
410日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 12:10:34.27 ID:BS3zWgtR
ゴーリキなかなかよかった
でもタケチャンマンにちょっと似てた
411日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 12:30:58.76 ID:0IaJrj36
今更言ってもになるが容保の融和から粛清へ表情を一変させる箇所はいい
染五郎さんは前に昭和天皇を演じた経験もある
天皇2人演じた経験のある役者ってそうないよね
412日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 12:37:39.26 ID:BS3zWgtR
>>411
歌舞伎役者は所作は慣れてそうで安心して見れる
でも去年の上皇役の俳優も頑張ってたなぁ
413日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 12:42:17.90 ID:E/VFPY4o
ゴーリキのちんちん
414日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 12:44:17.91 ID:s348gtrr
すごく面白いけど維新後ヌルドラにならないか心配だ
415日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 12:57:21.14 ID:u2lzlKXQ
【マスコミ】NHK 「ヘイトスピーチするネット弁慶、東北でボランティアしろ」→「東北を叩く人に言っただけ(伝わる?)」と解説★50
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361417117/

【マスコミ】 NHKの放送総局幹部 「NHKは4月4日から安倍政権へ攻撃を開始する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361407138/
416日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 13:36:51.45 ID:BS3zWgtR
NHK会長「やはり倒幕しかないな」
家臣「殿、しかし予算の認可が」
会長「佐幕に転向だ」
417日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 13:38:28.63 ID:01k+V4wS
倒日
418日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 13:39:52.02 ID:BS3zWgtR
ライジング・サン
419日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 14:16:10.87 ID:vs7lfBWZ
イカちゃーん
420日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 14:37:02.13 ID:cB+IKbMT
《NHK労働組合は強姦韓国人の人権が第一》


強姦しまくってぶち殺しまくっても死刑回避で出所後に生活保護が約束されるのは在日韓国人の特権だーーーー!

強姦、殺人、射精、死刑回避、生活保護で思いっきりキモチいいことして悠々自適、安泰な人生を送れる在日韓国人の特権だーー

新日鉄 福田孝行 韓国人帰化人家系 強姦しまくって「ああ、キモチよかった&#9825;」
421日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 14:37:44.62 ID:e51P0Lud
       
      
【最新版】 女性タレントCMギャラ ランキング 2013
http://livedoor.blogimg.jp/livegems7799/imgs/5/e/5e1e93be.jpg (フライデー)
http://livedoor.blogimg.jp/livegems7799/imgs/e/b/eb81d7ca.jpg (女性自身)
http://livedoor.blogimg.jp/livegems7799/imgs/d/d/dd8fc779.jpg (女性自身)


*1位:安室奈美恵 5000万円
*2位:綾瀬はるか 4000〜5000万円
*3位:澤 穂希.   4000万円
*4位:菅野美穂.  3000〜4000万円
   :川澄奈穂美. 3000〜4000万円
   :大島優子.  3000〜4000万円
*8位:北川景子   3000〜3500万円
   :吉高由里子 3000〜3500万円
   :香里奈.    3000〜3500万円 
10位:松嶋菜々子 3000万
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
18位:前田敦子   2500〜3000万
18位:ももいろクローバーZ 2500〜3000万
        
      
422日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 16:24:01.75 ID:9QD88PXC
公式サイトのあらすじのページ、右側の年表がわかりやすくていい
でもうるさい人にはネタバレと言われるのかな


あれで知ったけど池田屋事件と新島襄の密航は同じころなんだね
沖田総司と新島襄は産まれた場所も近いし年もひとつ違いなのに印象がずいぶん違う
沖田は江戸時代人だけど新島襄は近代の人だよね
423日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 16:43:07.03 ID:0/JoLotQ
八重ででてくる女優たちが来ている着物はわりと地味だよね。
篤姫のときは豪華で呉服屋のショーみたいだと思ったが。
篤姫の人物は上級武士だからか。
山本家は、下級ではないが上級武士でもないか。
それとも会津は文化として堅実重視か。
女性視聴者はリアリティより豪華さが好きかな。
424日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 16:44:05.15 ID:BS3zWgtR
そーじ「あ、こんどーさん」
こんどー「あら、トシは?」
そーじ「隣に立ってますけど」
こんどー「立ってるなら立ってるって言いなさいよ!大体そのひし形の口が昔から不思議なのよ!」
トシ「ところで、ためしてガッテンの司会は誰だっけ?」
先生「OH!NO!」

新撰組はこんな感じだろな
425日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 16:50:15.29 ID:cdRRbU0M
>>423
機織りで内職して自分たちで野菜育ててんだから下級武士
着物が地味な分は照姫の場面でサービス
426日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 16:53:39.48 ID:t+dYbYOQ
>篤姫のときは豪華で呉服屋のショーみたいだと思ったが。

実際そうだったんでしょ?脚本家と呉服屋がグルになって。
その後、泰葉からんで裁判ざたになってたじゃん。
427日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 16:54:32.34 ID:Yu5fsNXp
篤姫と山本家の身分・立場をまったく理解してないのか
428日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 16:56:44.92 ID:0/JoLotQ
やはり下級か。砲術自体の格が低かったからしかたないか。
着物に詳しい人がみれば、着物を見ただけで、その家の格が
わかるのかな。
篤姫の着物をTVで見たときも豪華だと思ったが
鹿児島で実物を見たときにはその豪華さに驚いた。
当時はハイビジョンではなかったから。
429日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 16:57:20.65 ID:E/VFPY4o
篤姫のまんまん
430日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 16:57:55.41 ID:BS3zWgtR
大奥は実際に莫大な金かかってて吉宗が節減したそうだから
431日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 17:01:16.71 ID:du9k328q
423は小学生かなんか?
どんだけアホなのかと。
432日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 17:03:52.75 ID:KDKISOvv
>>423
会津の面々が来てるのは会津木綿という地元の織物
丈夫で自宅で洗濯もできて普段使いにいい着物です
433日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 17:03:57.17 ID:0/JoLotQ
篤姫が大奥に入った後は、将軍の正妻だから格はわかっているけれど
薩摩にいるときから豪華だったから、豪華すぎると思った。
薩摩は調所が財政改革と密貿易をする前は、薩摩藩は財政破綻していたはず。
山本家は上級武士ではないことはわかっているが、中堅くらいかなと
思った。
434日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 17:06:12.95 ID:OzWjkc/B
>>428
篤姫は衣装に金かけたからロケが最低限しか出来なかった
435日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 17:06:24.87 ID:E/VFPY4o
木綿のハンカチーフください〜
436日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 17:08:59.81 ID:KDKISOvv
会津の士分〜足軽の身分は十段階に分けられていて、山本家は四段階目
中堅じゃないかと
ちなみに身分によって羽織の紐の色が決まってる
ドラマでもちゃんと紐の色を区別してるので注目してみてください
437日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 17:16:13.10 ID:E/VFPY4o
足軽のちんちん
438日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 17:16:22.76 ID:KrBojPQw
>>423
ちゃんと、「会津木綿」として考証している

-会津の気候風土と歴史を刻んだ 会津木綿-

400年の伝統
江戸時代の初期、加藤嘉明が、会津に国替えになり、前領地の伊予松山から技術を伝えたのが始まり。
その後、藩主となった保科正之が綿花の栽培を会津で奨励、
「ハタオリ」は農民だけでなく藩士の妻女の内職としても行われ発達

「地縞」と呼ばれるようになり、「縞柄を見れば、どの土地の人かわかる」とも

http
  : //fukunotori.com/fight/500_iimono/aizumomen.html

お姫様じゃないしね
439日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 17:17:07.98 ID:KU25eZ5U
>>422
ドラマで前回正月むかえた文久3年は明治維新・戊辰戦争までたった5年だからなぁ
現代人なら高3で受験して大学行って就職する間に200年以上前から続いた江戸時代が終わっちまったんだw
440日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 17:25:04.35 ID:DPO2pLUl
日曜が待ちきれないんですけどw

こんな面白いドラマ初めて見た。
441日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 17:28:35.80 ID:KrBojPQw
次回 -天覧の馬ぞろえ-

「馬ぞろえ」いわば「軍事パレード」。]
天皇の御前で調練の成果を披露できるとなれば、これぞ武士の誉れです。
会津藩による馬ぞろえは、信長のそれ以来実に280年ぶり。

歴史的にもレアですが、実は時代劇としてもレア。
何しろ、ただでさえ撮影が難しい京都御所の前で、
多数の人馬が大量の武器と共に駆け回るのですから



いいね
442日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 17:29:58.51 ID:KU25eZ5U
>>433
篤姫も最初の実家にいるときは薩摩絣だったよ
素材の色が明るめで照明やカメラもあざやかに撮る様にしてたから映えたけどね

八重でも容保とか殿様級は落ち着いた色ながらかなりいいの着てる
443日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 17:31:05.17 ID:XsdsNRyl
(`・ω・´)薩長うっせーな おい会津しめにいってこい
 わかっりまっした ナカスゾε=(怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!

アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ やべえ  偽勅偽勅偽勅
444日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 17:31:30.72 ID:KrBojPQw
>>422
そういえば、大人〆太のジョーが、10話で出るね
密航
445日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 17:35:40.42 ID:h91hKVEP
>>441
信長のそれ といえば功名が辻「開運の馬」の回w
内助の功のエピソードなのに夫婦喧嘩のタネになったヘソクリ金10枚
446日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 17:37:41.17 ID:KrBojPQw
で、着物といえば、そのうち
朝ドラか、戦後で大河ドラマやるとき
たぶん鈴乃屋の女一代記やるかもね

TV向きだし、着物で映えるし、戦後の物語だし

http
  : //www.suzunoya.com/corp/kiyokokoizumi/memory.html
447日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 17:42:12.11 ID:y8l1EkFT
篤姫もそうだけど、大河ドラマは出世する前から着物が綺麗すぎるなってことは多いな。
あと、龍馬伝の岩崎弥太郎は岩崎家からクレームが入ったらしいけど、実際の岩崎家はあれよりももっと汚かったと思うw時代が違う。
あと、昔の日本人の平均的な食事メニューとか今見ると引くよな。大河ドラマみたいに綺麗におかず並べられてないはず。まあ、ここまで再現する必要はないけど。
やっぱり昔の日本は貧しかった。
448日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 17:52:59.21 ID:9QD88PXC
>>444
Wikipedeliaでちらっと読んだだけだけど新島襄が主役でもいいんじゃ?
と思うような人生、少し短すぎるけど
その最初のイベントが密航なんですよね、楽しみだな
449日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 17:53:10.03 ID:QxZjQhOF
ないから
幾らみすぼらしくても頭から粉振り撒いて平然としてるなんてことは
450日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 17:57:01.57 ID:THLB0V4l
>>436
知らんかった、ありがとー
451日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 17:57:44.05 ID:9OoEKKhg
動くとホコリをまき散らして、歯までかなり汚れてたからな龍馬伝の弥太郎…
弟が新島襄に献金したらしいが、まあ八重には出てこないだろうな
452日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 18:00:47.72 ID:THLB0V4l
>>442
容保公の着物で柄が浮き彫り?のようになっていて
あの時代にこんな洒落た生地があったのかと
感心してしまった
453 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/21(木) 18:09:11.89 ID:FJ3mYep3
454日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 18:11:45.79 ID:9QD88PXC
着物と言えば、坂東玉三郎がブログで「平清盛」の衣装について
とてもよかったのに最期のほうでは予算の関係か主役クラスの衣装まで
機械織りになってしまったのが残念、というようなことを書いていた
人間国宝の歌舞伎俳優ならともかく、普通手織りと機械織りの違いなんてわかんないよ!
とも思ったけど、そういう人も見ているドラマなら手は抜けないだろうなとあらためて思いました
調べてわからないことは想像するしかないし演出の都合で嘘をつくこともあるだろうけど
今のところ「八重の桜」も地味でも見ごたえのある衣装になってると思います
455日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 18:13:21.61 ID:LwEMdeGo
ますますオモロウなってきた大河 八重桜。((笑)
456日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 18:21:30.69 ID:vJJRyQB/
>>425
日新館に通えるのは上士の子息だけで、八重の実家は会津藩の中では上士

ただし知行取ではなく、上士の中では一番下級

「足軽」呼ばわりされて切れている時点で、
自分は中士・下士じゃないという差別意識も見て取れる
457日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 18:26:37.99 ID:E/VFPY4o
おまんちん
458日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 18:28:53.76 ID:KrBojPQw
.
会津藩の「天覧の馬揃え」
これにも策略がありそう

じゃ、これからサバの水煮缶詰で白菜鍋作るか・・・
459日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 18:29:06.98 ID:54VtTkNO
>>452
精好織かなぁ。光沢あってきれいだったよね。
参内したときの長直垂もお洒落だったね。
460日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 18:31:06.77 ID:BS3zWgtR
昔の大河はよかったと思うけど、役者は達者だったとは思うけど、
セットとか衣装は特に「八重の桜」はひけをとらないんじゃなかろうか?
冒頭の関白や孝明天皇のシーンは映画みたいな作り込んだ雰囲気がした
461日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 18:32:13.93 ID:vJJRyQB/
まあカメラの性能や映像の解像度が上がってしまった分、
昔よりもセットの荒が見えてしまう
462日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 18:33:16.88 ID:XsdsNRyl
今週帝都物語の 嶋田久作が出演するんだが何役だ?
463日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 18:36:47.09 ID:XRzyxc5y
>>453
おい!!!
ブサヨクキチガイ反原発放射脳!!!!
消えろ!!!!!!

http://news.nicovideo.jp/watch/nw525731?topic
放射脳はキチガイばかり!!!!!
こいつらの人権を奪え!!!!!!
464日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 18:38:08.75 ID:E/VFPY4o
ちんちんの役
465日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 18:38:58.83 ID:BL1tgJ4Z
大文字焼きの時に、リアルで火病抗議して被災松の受け入れを断った京都土人に餌をやるんですか?

NHKは、相変らずバカ丸出しですね。

いいからさっさと被災地復興予算便乗大河の打ち切り準備しとけやと。
会津戦争の回までにな。

京都ステージに移行して、被災地を指差して蔑んだ京都土人にわざわざ餌をくれてやるとか、
一体どういうセンスしてるんですか?

犬小屋放送局は。

持ち上げて落とす典型ですか?そうですか。
視聴率そのものが連動しないといいですがねw
466日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 18:43:00.12 ID:BL1tgJ4Z
なんぞ、ここ最近いきなり東北被災地ヘイトスピーチが多量に沸いてるようだが、

あれか?

NHK PR1号の差し金マッチポンプか?wwww

それとも、

次回から京都見廻り組ステージに移行する予定でさっさといきりまくってる
リアル東北ヘイトスピーチ京都土人がブサヨク丸出しで沸いてるのか?w

わかりやすいなぁ。おまエラw
467日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 18:44:58.35 ID:NPgsIQgO
http://www.nttfukushima.com/live/jr_aizu/Default.html 【今日もまた雪没の会津若松駅】

http://www.hi-ho.ne.jp/yoshito-w/ 【雪と無縁の晴れの国 岡山】
468日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 18:48:28.05 ID:BL1tgJ4Z
もう、企画のそこここに、オブラートに包まれた下衆な意図が見え隠れしまくりですね。

被災地の避難住宅からもきっちり受信料を聴取するための餌ですか?

被災地復興便乗大河を企画した本当の目的は。
469日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 18:49:26.69 ID:E/VFPY4o
寒くて手がちんちんするよ
470日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 18:52:14.94 ID:THLB0V4l
>>459
すごく綺麗でしたよね、見とれました
調べてみたのですが、輪奈織っぽいのかな
471日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 18:52:17.24 ID:54VtTkNO
>>462
真木保臣(真木和泉守)みたい。本人に超そっくり。
472日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 18:53:52.88 ID:BL1tgJ4Z
>>469
もう、視聴率が初回からチョンチョン振れつつ下降基調に向かってる
がっかりちんちん大河ドラマスレですからw
473日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 18:54:30.59 ID:yxZmhdEL
>>447 
JINで南方先生が初めて咲の家でご馳走になった食事がたぶん「そこそこ」の食事。
とにかくおかずが乏しい。
474日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 19:03:54.07 ID:XsdsNRyl
(徳`・ω・´川)
薩長うっせーな おい会津しめにいってこい

わかっりまっした ナカスゾε=(会怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!

(孝´ω`明)会津藩たのんます おんぞおんぞ
(容TДT保)帝。。。

わかっりまっした ナカスゾε=(会怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!


アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ やべえ  偽勅偽勅偽勅
475日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 19:05:17.86 ID:BS3zWgtR
政治家で八重の桜の面白さわかるの小泉純一郎ぐらいかな?
幹事長も軍ヲタだから戦艦とか出てきたら詳しかったりして
476日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 19:07:05.64 ID:BL1tgJ4Z
>>474
おい、
NHK PR1号

こんなところでお得意の白痴AA晒してお茶濁しながらサボってんじゃねぇぞ。

さっさと土下座ツイートする準備したほうが身の為だぞ?
477日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 19:11:08.50 ID:XsdsNRyl
>>476
(´・ω・`)相手して貰いたいのか?相手にしないぞ
478日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 19:15:06.98 ID:BS3zWgtR
小泉孝太郎下手とか言う人いるけど、政治家を一番よくわかってるかもよ
他の人はただの俳優だけど、政治家のふてぶてしい態度、狸ぶりとかね
自分に責任及ばないように釘さしたりね
君に全部まかせた、って言う前に、春嶽がめくばせしてたけど、
「ここは容保に責任全部おっかぶせましょう」
なのか
「ここは容保にまかせてみましょう」
なのか
あんまり悪い人っぽくないから後者かな?
479日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 19:17:06.49 ID:BL1tgJ4Z
>>477
>相手にしないぞ

なんぞ?逃げるのか?やはり、づぼしだな・・・
480日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 19:19:28.06 ID:1NyXG8ym
山本家はれっきとした上士だぞ、江戸との対比で
下層に見えるけど、城に登ったり、西郷や山川と話したり
日新館で教授したり出来るわけない。足軽からしたら雲の上の
存在。
でも竜馬が実は金持ちのボンボンとか秀吉が豪農のせがれだとか
いうのを前面に出さないのと一緒で、実は恵まれてますってのを隠してるんだろう
481日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 19:19:34.86 ID:XsdsNRyl
(徳`・ω・´川)
薩長うっせーな おい会津しめにいってこい

わかっりまっした ナカスゾε=(会怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!

(孝´ω`明)会津藩たのんます おんぞおんぞ
(容TДT保)帝。。。

わかっりまっした ナカスゾε=(会怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!


アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ やべえ  偽勅偽勅偽勅
482日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 19:22:03.32 ID:yxZmhdEL
山本家は上士なんだけど禄が上士の中ではずっと少ない(25石〜100石)あたりに、
あの時代の砲術の置かれた微妙な立場が伺える。
483日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 19:25:33.42 ID:THLB0V4l
>>480
八重の家、結構大きいよねセットだけど。

nhkオンデマンドに八重の特集ページがあって
山本家の考察とか銃のことを美術の人が語るコーナーがあって面白かった
ttps://www.nhk-ondemand.jp/share/pickup/
484日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 19:42:15.03 ID:ULaW1Qc5
>>480
父の権八も若い頃、江戸に遊学した経験がある
当時としては相当なエリート一家だよ
母もかなり教養のある賢い女性だし
貧乏にみえるのは質素倹約を家訓としているせいだろう
485日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 19:47:06.46 ID:VE94Xw9d
NHKツイッターのせいで八重の桜がやり玉にあがっていて笑った
八重の桜が攻撃の対象になりそうだ
486日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 19:56:44.74 ID:FNcgTKj4
Dragon Ash早く観たい
487日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 20:02:13.98 ID:BL1tgJ4Z
>>486
草履履いて肩を揺らしながら京都市中をヒップホプ歩きするヒプホプ育ちな斉藤一だなんて・・・・
・・・正直wktk チェゲラッチョ!
488日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 20:03:49.26 ID:8WENjYYp
土佐の下士たちが虐げられて苦労してる時に
会津民どもはカルタやって雑煮食ってたんだな!!
489日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 20:04:07.54 ID:UUoyqLp4
ツイッターDragon Ash初出演でうまってんぞw
490日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 20:06:24.75 ID:j97t7W/W
FAQ 出来てたぞ
ttp://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/info/faq.html

Q:ドラマの最初に流れるオープニングタイトルで、綾瀬はるかさんが白いドレスを着ていますが何をイメージしているのですか?
また、最後に出てくるピンクの傘をさした子どもたちについても教えてください。

Q:八重や覚馬たちが話しているのは、福島の方言ですか?

Q:第7回「将軍の首」(2月17日放送)で、尊王派の浪士たちによって京都三条河原に3つの木像の首がさらされるシーンがありました。
ナレーションで「北山等寺院にある足利将軍3代の木像から引き抜かれたもの」とありましたが、
ドラマに出てきた首は等持院にある本物を使ったのですか?
491日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 20:11:53.82 ID:BL1tgJ4Z
>>489
さすがチェゲラッチョバカ発見器ワロスw
492日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 20:19:17.86 ID:UUoyqLp4
降谷ドラマに初出演だからな

大河見ない層おおく取り込みそうだなw
493 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/21(木) 20:20:13.24 ID:FJ3mYep3
【福島原発】1号機地下で920ミリシーベルト!【東電】入れないし、もう無理だな(´・ω・`)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361403539/
494日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 20:21:41.96 ID:BL1tgJ4Z
>>490
>Q:ドラマの最初に流れるオープニングタイトルで、綾瀬はるかさんが白いドレスを着ていますが何をイメージしているのですか?

A: 幕末から明治へと激動の時代を生き抜いた新島八重の人生を象徴的に描いたものです。(略)

どう見ても、主役の綾瀬さんが時々出演している某外資系シャンプー製品のイメージCMから、映像演出の着想をパクッたようにしか見えないんですが・・・・
という意見は、ヘイトスピーチに当たりますか?

という質問を、NHK PR1号にぶつけてみたいところですねわかります。
495日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 20:22:00.21 ID:0zlxC4P9
降谷建志ってまともに演技できるのかね
面構えはいいからその点では見れそうだが
ま、楽しみではある
496日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 20:27:03.12 ID:BL1tgJ4Z
>>495
斉藤一なら、概ね無口な密偵役設定にしとけばオケだから、華麗に台詞回し自爆回避できるオケw
とでも思ってるんだろう。
ともすればヒプホプ育ちがにじみ出そうな所作を、隙のない剣の達人風摺り足所作にどこまで矯正できて
いるかが見所だな。
497日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 20:28:32.23 ID:TVOPgVG6
>>442
京都から西に行くと着物の色が明るくなる。
関東以北は藍染めが多いから地味に見えるってのもあるね。

容保公の着物は毎回楽しみ。
男性でもこういう色着たりしてたんだな、とか。
498日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 20:31:53.95 ID:m29dQAKd
【再放送】裸にしたい男
2月23日(土)午後2時00分〜2時45分 (再)「長谷川博己」(前編)
2月23日(土)午後2時45分〜3時30分 (再)「綾野剛」(前編)
http://www.nhk.or.jp/bs/kagayaku-hadaka/

>>483
こんなページあったんだ
NHKのサイトは紹介やリンクもなくあちこちに情報埋まっててなんだかな
499日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 20:34:12.69 ID:UUoyqLp4
降谷建志の親父 古谷一行だぞw
無難にこなすだろう
500日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 20:38:33.55 ID:KrBojPQw
親父は親父
子は子
501日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 20:39:16.68 ID:TVOPgVG6
2世だからって才能を受け継いでるとは限らないぞ。
まあ、世間と外れてる雰囲気が出せればありだと思う。
502日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 20:40:17.71 ID:E/VFPY4o
裸のちんぽ
503日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 20:40:55.89 ID:UUoyqLp4
>>500
まーお前よりはうまいだろうw
504日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 20:41:24.83 ID:BtGk9H/b
尚さんは日新館の教授方がよほど居心地が良かったと見える。
しかし山本家と正式に縁組しても藩に御取立にならなかったというのは不思議だな。
505日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 20:49:03.02 ID:ApSQyNUP
京都守護職引き受けて財政が破綻してたからかな?
506日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 20:54:59.32 ID:6TCHuQZb
>>504
史実では藩士の娘と婚姻するには藩士である必要があったとかで、結婚前にはお取立てになってた説もあるみたい
ドラマだとどうするのかわからないけど
507日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 20:57:03.21 ID:KrBojPQw
なんだよ
高木時尾さんと再婚するんじゃ、棒じゃ勤まらない

ドラマ潰さなきゃいいけど
508日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 21:11:19.71 ID:BS3zWgtR
斉藤一やるなら鉄人28号みたいでないとね
509日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 21:36:13.59 ID:YFtW7+Ou
総務省の人に質問した。
もしNHKに外国籍社員がいたら法律違反だってさ。
解体だってさ。
ここで教えてあげる。
総務省は、国民に放送法3条改正に賛成して欲しいと思っているとのこと。
今ね、総務省も調査できないほどNHKは滅茶苦茶なんだってさ。
放送法をたてにとって、何を聞かれても無視だって。
951 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/20(水) 13:17:52.92 ID:sf9ujJQ20 [11/12]
NHKの闇は根が深いと聞きましたよ。
会計検査院にも手を回しているようですよ。
NHKは物凄い数の関連会社を持っているじゃないですか。
きちんと会計検査院に仕事させないように、している。
国民の目や凸が会計検査院に向かったら、NHKは終わりだと思いますよ。
過去10年分の全ての資料と領収書でも国民が開示請求したらどうですか?
どれ位の逮捕者がでますかねえ。
(p)http://www.nhk.or.jp/pr/index.html
510日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 21:39:43.59 ID:usf7pRPP
批判はごもっともだからN速+へ行け
あっちでやれ
511日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 21:45:46.53 ID:BtGk9H/b
会津はたぶん戊辰戦争直前に軍制改革をやった時に、フランス語を子弟に教えてるだろ。
そのせいか、フランス語できる人が多いんだよな。と言うことは英語も文法レベルでは馴染みやすかっただろうな
512日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 21:58:00.66 ID:SgYxOds/
正式な藩士でなくてもお雇いみたいな感じでいいんじゃないの?
日新館の教授なら上士格だろうし上士の最下層の山本家ともつりあう
しかし山本家もぎりぎり上士だったから軍事取調役兼大砲頭取に抜擢されたんだろうな
さすがに長州なんかと違ってガチガチの保守派が多いだろうし
513日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 22:01:17.89 ID:W9z6Q+3j
>>498
もう本当にありがとう!!!
再放送嬉しいな、ここ見てて良かった〜
514日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 22:02:17.37 ID:y8l1EkFT
斎藤一と高木時尾は恋愛結婚かな?
ちなみに時尾の実家は300石。なので山本家よりは裕福だと思う。
日向ユキ(ゴーリキ)の日向家も400家。
基本、山本家や八重が付き合いある家は山本家と石禄が桁違い。
山川家は1000石、神保家1200、梶原平馬の実家は1700石。

山川大蔵が梶原平馬に気を遣ってるけど、そりゃそうだよな。山川家よりも上なんだから。
515日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 22:03:20.99 ID:y8l1EkFT
>>511
山川家の娘の操という女性が明治天皇のフランス語通訳になってるね。
516日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 22:12:11.05 ID:DPO2pLUl
wikiで池田屋事件について見ると

容保暗殺、天皇を長州に拉致、とんでもねぇ計画だったみたいだな
長州独自の天皇を捏造しようという企みがありありと見える。
517日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 22:14:13.09 ID:PzMkr7Ni
山川家の奥方(大蔵母)と山本家の佐久さんを比べると言葉遣いも違うんだよね
大蔵母「〜くなはんしょ」(とてもお上品)
佐久「〜くなんしょ」(普通に丁寧)
518日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 22:15:34.67 ID:DPO2pLUl
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E5%B1%8B%E4%BA%8B%E4%BB%B6

>「祇園祭の前の風の強い日を狙って御所に火を放ち、
>その混乱に乗じて中川宮朝彦親王を幽閉し、一橋慶喜・松平容保らを暗殺し、
>孝明天皇を長州へ連れ去る」というものであった。
519日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 22:16:27.48 ID:ApSQyNUP
山川家の子女と遊びたい  ハァハァ
520日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 22:16:38.51 ID:usf7pRPP
Oh・・・
521日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 22:17:40.78 ID:UJ19KHu+
>>518
>これらは幕府側の記録にはあるものの尊攘派側の記録には一切なく、『木戸孝允日記』
>にも、このとき池田屋で計画されていたのは新選組に逮捕監禁されている仲間(古高俊太郎)
>を救うための会合としか記されていない。証拠と言えるものは土方に壮絶な拷問を受け、
>無理矢理自白させられた古高が語ったとされる発言のみで、その古高も早々に処刑され
>ており、客観的な証拠が乏しく尊攘派の信用失墜や新選組の威信高揚を狙った捏造
>もしくは誇張の可能性がある。
522日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 22:21:19.96 ID:y8l1EkFT
>>512
俺もこのドラマが始まるまでは先入観でそういう認識だったけど、会津藩って意外と伝統的に下級武士を能力次第でそこそこ出世される藩だったみたい。
日新館は基本上級武士に学校で、日新館と別に下級武士の学校があるんだけど、その学校で成績いい子は日新館に編入できるみたいな制度あったり、それこそ土佐や斉彬以前の薩摩よりは下級武士にも夢がある藩でもあった。
薩会同盟を締結させた秋月悌次郎、公用方の広沢富次郎なんかは下級武士出身。
523日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 22:22:24.52 ID:KrBojPQw
歴史は勝者によって作られる
524日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 22:27:34.67 ID:5o/t5fGc
陳腐
525日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 22:32:36.64 ID:93SD0tya
                  ,,,r------.、   , -‐――- .,_
   __,,,,,,,,---――-、   ,r"       i、 ,/'       ゙ヽ、   ┌―、
 | ̄      _、  ゙i  ,r"         V          '、    l   │
 |,,,,,-―''''''"゙゙゙ ,i  / ,i                      i    |  │
     .| ̄~ァ ,l  /  |        ________    i   l゙  ,i
    ,i'  │ ヽ_/  | ̄| | ̄ l/ ̄ 7 |     __,,,,,,,,,,,,,|  l   i'  .!
    ,i'   ,i'      l、_从__ツ   ./ "''''"" ̄          /   ゝ--'
   ,l'   ,i'         ヽ/  ,/              ./    i´""!
   く   ,i'          l  /              /     ゝ- '
    ヽノ           ヽノ \,_          ,r''″
                      ゙'ー、,_  _,,r‐''
526日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 22:33:37.34 ID:KrBojPQw
今年は大河スレにしては、アオリが弱いね
527日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 22:42:37.91 ID:BL1tgJ4Z
>>514
そりゃおめえ、
ヒップホップ育ちらしく、ヘイYo-チゲラッチョ!しながらゴリゴリ口説いて押し倒して孕まして
できちゃった婚の設定だろ。KJ
528日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 22:44:39.28 ID:QwCkL4N7
父さん金田一の髪型に似てるね
529日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 22:46:35.32 ID:BL1tgJ4Z
>>526
大丈夫だ。
満を持してのオレ様ヒップホップ育ちKJプリゼンツで、ゴリゴリアオリ倒して視聴率下り催促ドライヴを
ぶちかましてしてくれるんだぜ。
530日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 22:48:37.11 ID:UUoyqLp4
>>513
ググれば動画あがってるよ
531日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 22:50:30.83 ID:UUoyqLp4
(徳`・ω・´川)
薩長うっせーな おい會津しめにいってこい

わかっりまっした ナカスゾε=(會怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!

(孝´ω`明)会津藩たのんます おんぞおんぞ
(容TДT保)帝。。。

わかっりまっした ナカスゾε=(會怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!


アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ やべえ  偽勅偽勅偽勅
532日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 22:50:53.01 ID:BL1tgJ4Z
まぁ、正直言うと、
ツラ構えだけはいい感じ醸してる感じだから期待してやってみてもいいんだがな。

恨むならNHKの体質を恨めよKJ
533日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 22:52:35.71 ID:KrBojPQw
豊岡市役所
HOME > 川崎尚之助を知る

石藩士たちの名簿「御侍帳」から川崎家の存在にたどり着いたあさくらさんたちは、
さらに菩提寺の願成寺に残っていた「墓籍台帳」を手がかりに、
かつて、尚之助の没年月日と全く一致する刻文をもつ墓石があったことをつきとめます。

3名の戒名を連記した墓石の、

「川光院清嵜静友居士」

が尚之助の戒名にあたります

また、尚之助の兄弟の話に、
尚之助には、八重の兄と同じ“覚馬”という名の実兄がいました。
奇遇ですね。

http
  : //shounosuke.jp/images/subpage/shounosuke/boseki.jpg

http
  : //shounosuke.jp/images/rekijo/2013125-3.jpg
http
  : //shounosuke.jp/rekijo.html
534日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 22:54:17.68 ID:HSMYmcWP
>>514
ごりごりの見合い
535日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 23:01:43.15 ID:E/VFPY4o
ちんこくなんしょ
536日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 23:04:50.97 ID:ApSQyNUP
家老の山川大蔵に想いを寄せていたのに、素性が怪しい人斬りと見合い結婚することになtった。
仲人が藩主じゃ断りようがない。
時尾もしんどい人生だな。
ただ史実ではこの夫婦の仲は円満だったらしい。
537日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 23:07:43.46 ID:KrBojPQw
やっぱ女はチンコでかいほうが
538日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 23:07:47.17 ID:5o/t5fGc
>>522
秋月悌二郎は百石取りの子供らしいが、会津では下級武士なのか?
539日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 23:35:50.21 ID:6pd/xRU7
暗すぎる。女優、俳優の顔が見えない、影だらけ。
せっかくおっぱいの人が頑張ってるのに、
これではかわいそうだ。
540日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 23:52:09.21 ID:0yatwj/H
ブサイクな女優がニコニコしながら「ゴウちゃんと呼んでね」といいながら
スタジオ歩き回ったら そらスタッフびびるよな
541日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 23:57:09.07 ID:ogvz5UbL
顎の人
542日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 00:01:03.45 ID:cWqCan6E
>>540
どこがブサイクなんだよ
ゴーリキも武井も上戸も、オスカーの女優さんたちはみんな可愛いよ
543日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 00:07:26.21 ID:ct9YURK8
ゴーリキは腕の次はどこ出すんですか?
544日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 00:14:11.38 ID:ukFRjaZa
545日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 00:19:05.42 ID:nzYThRVc
>>544
これなら女装番組審議会役員駒崎ぴろきもフル勃起歓喜クヲティー!!
546日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 00:31:25.24 ID:ArRekoEU
会津五流のひとつ溝口派一刀流
左右転化出身之秘太刀
http://www.youtube.com/watch?v=4hakeTZl394

斉藤一も一刀流溝口派の使い手だったとされてる
やはり会津藩の密偵だったから?
547日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 00:31:52.81 ID:5WwQBi+K
日程:2月23日(土)
 八重デモ 13時00分〜 (12時00分開場)
   於・代々木公園野外音楽堂
548日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 00:45:26.70 ID:xlxcXhFA
ネタで言う奴もいるだろうけど
降矢をヒップホップ育ちの奴だと認識してるの多いんだろうな
549日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 00:46:06.38 ID:ukFRjaZa
550日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 00:54:23.25 ID:nzYThRVc
>>546
正眼で構えた相手の切っ先が振れて打ち込もうとする刹那
左に踏み出てかわしつつ袈裟に斬り込むわけですね。
体の上下動が一切ありませんね。
ヒプホプ育ち風に拍子を取ってサイドステップしたら、
即座に見切られて秘太刀になりませんからね。
551日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 00:57:01.74 ID:nzYThRVc
>>548
そりゃそうだろKJ。
悪そうな奴は大体トモダチ・・とか、だみ声でがなってる奴の隣で
Yo-Yo-言いながら仲良く煽ってるんだから。
552日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 00:58:21.22 ID:ou7Cu6Ce
>>519
僕は秋吉ママン!
婿殿がうらやましいです、華やかでいいですな
553日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 01:03:37.51 ID:JCw9zaOu
(徳`・ω・´川)
薩長うっせーな おい會津しめにいってこい

わかっりまっした ナカスゾε=(會怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!

(孝´ω`明)会津藩たのんます おんぞおんぞ
(容TДT保)帝。。。

わかっりまっした ナカスゾε=(會怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!


アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ やべえ  偽勅偽勅偽勅

ウルァッ(((((;新`Д´撰)≡⊃)`Д)、;'.・ ゴルあゝ
554日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 01:16:20.45 ID:ob8YoEMu
俺は東京生まれHIPHOP育ち 悪そうな奴は大体友達
http://www.youtube.com/watch?v=DP7IaQ0s1d8
斎藤一役とは全く別人のラッパーの歌詞です

とテンプレ入れたほうがいいんじゃないW
555日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 01:19:35.29 ID:nzYThRVc
>>554
こまけぇこたぁいいんだよKJ!
556日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 01:31:38.06 ID:nzYThRVc
>>554
つか、これワロタwwwww

#Dragon AshのKJがZEEBRAに処刑されたとか聞いたんですけどどうゆうことですか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116994161

さっそくジブラを岡田以蔵としてキャスティングして、ヒプホプ新撰組KJと血で血を洗うビーフ合戦キボンwwww
557日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 01:42:15.31 ID:nzYThRVc
残念だなぁw
これ、映画企画だったら、色んな意味で面白そうなもんが作れそうなのにw
立ち合い前の台詞で、いきなり即興のMCバトル入れつつ斬り合うとかwwww

え?
MCバトルとか、今時だれ得?

じゃ、却下だなw
558日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 01:43:11.12 ID:5Ytnw2Mg
>>548
スレとは全然関係ない話だけど、ヒップホップの著名人ってどっちか言うとボンボンばかりだよねw
悪そうだけど実は親が金持ちとか、悪そうだけど実は慶応とかw
まあ、ロックの著名人も案外ボンボン多いけどw

金持ちの息子の道楽みたいな面がある。
559日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 01:49:25.49 ID:nzYThRVc
まぁ、ヒップホップというよりも、DJセットありきのミクスチャーロックだから。
ドラゴンアッシュはw
560日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 02:13:09.26 ID:BFlpkFAX
あんなに遠い会津から大砲とかどういうルートで運んだのか
考えてたら眠れなくなっちゃった。
新潟の港の辺りの土地を加増されたみたいだから
阿武隈川通って、船で越後&加賀藩経由かな。
561日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 02:27:39.12 ID:zOFddr8i
>>560
ヒントヤエの顎とテコの原理
562日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 02:36:22.12 ID:5Ytnw2Mg
>>560
途中、江戸藩邸にいた話もあったでしょ。
だから白河経由で江戸経由。日本海側には行ってない。
今は会津から関西行く場合は磐越道の新潟経由で北陸道だけど、当時は会津と新潟の山越えが大変だからね。
当時は越後から上州行くのも動い大変。もっと前の話になるけど上杉景勝の時代に、豊臣秀吉が江戸(家康)を警戒するには越後じゃなく会津(中通りも含めた)と考えたのも分かる。
新潟より福島の方が関東に行きやすかったからね。
563日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 03:26:20.76 ID:nzYThRVc
>>561
ワロタww
564日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 03:46:54.50 ID:ndxx4LN+
>>521
それこそ珍説だよ
池田屋事件が冤罪だったことを長州人の誰も吹聴しないなんてありえない
近藤勇を評価している長州人もいる
565日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 03:56:31.00 ID:ndxx4LN+
>>521
しかもそのあと天皇暗殺を実行してるんだから全然不自然じゃない
新撰組のでっち上げ立ったらもっと歴史から浮いてる
566日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 04:05:26.30 ID:SxlzOwm2
>しかもそのあと天皇暗殺を実行してるんだから

それこそ珍説だろが
567日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 04:31:33.95 ID:ndxx4LN+
>>566
偶然病死したと考えるほうが不自然だから珍説ではない
568日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 04:58:12.60 ID:oKGMYL+X
☆さん降臨
569日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 05:32:22.08 ID:npF4jHvB
(徳`・ω・´川)
薩長うっせーな おい會津しめにいってこい

わかっりまっした ナカスゾε=(會怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!

(孝´ω`明)會津藩たのんます おんぞおんぞ
(容TДT保)帝。。。

わかっりまっした ナカスゾε=(會怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!


アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ やべえ  偽勅偽勅偽勅

ウルァッ(((((;新`Д´撰)≡⊃)`Д)、;'.・ ゴルあゝ
570日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 05:41:04.73 ID:ArRekoEU
孝明天皇は疱瘡がほぼ回復した段階で、
突然、「御九穴より御脱血」する激烈な症状とともその日のうちに急死した。
激しい嘔吐、下痢、紅斑といった症状は急性砒素中毒特有の症状で、
取り巻きの誰かが毒を盛ったと考えるのが自然。
極めて稀だけど類似の症状の病気もあると言うのが病死派の屁理屈だけど、
病死の証拠はどこにもない。

アーネストサトウは倒幕派中枢から帝は暗殺されたと聞いてたと記録してるし、
孝明天皇崩御の直後から毒殺の噂が広まってる。
長州や倒幕派にとって最大の障害物が絶好のタイミングで、
通常はありえない激烈な症状で突然死した…
証拠もなくこれを病気による自然死と言い張る奴はどうかしてる。
571日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 05:50:30.68 ID:yOJv+1rX
>>565
なるほど
筋は通っている
572日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 06:17:23.20 ID:BFlpkFAX
あんなに遠い会津から大砲とかどういうルートで運んだのか
考えてたら眠れなくなっちゃった。
新潟の港の辺りの土地を加増されたみたいだから
阿武隈川通って、船で越後&加賀藩経由かな。
573日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 06:21:18.89 ID:spJ7wvjh
ヒントヤエの顎とテコの原理
574日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 07:02:29.10 ID:WimP2YCV
>>538
そだよ。
この後、出世を妬んだ上級武士達に足を引っ張られて任務途中で会津に強制送還。
組!でもその辺をちょっとぼかしながら描いてた
575日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 07:30:25.66 ID:2Dm+nORU
>>564
中国の治安機関発表を信じるレベルのバカ発見w
576日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 07:33:46.39 ID:2Dm+nORU
中国より北朝鮮かw
577日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 08:25:23.05 ID:ct9YURK8
孝明天皇暗殺はドラマではできないだろうなぁ
病死で大きく政局が変わるって描くんだろうが、
採用はしなくても、珍説、奇説、陰謀説などを一応知ってはいそうだ
それが、「長州派の公家はろくでなしで、お腹の黒々としたお方や」
「偽勅」
という言葉にそこはかと出てる。いろいろな噂はありますよ、と自然にドラマに出てしまうのかな?
実際、8話には会津に対する策謀が出てくるのかもしれないが
大体、定説を踏まえたストーリーなんだろなぁ
容保が最初、話し合いの方針だったのに、足利将軍の首さらし事件に激怒、方針転換とか
578日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 09:11:00.15 ID:7rxLH2Mt
>>570
死因が悪性の天然痘であったことは、病理学的に検討した結果明白になった。
毒殺説は岩倉の構想を深く検討しない上に、当時の朝廷内外の政治状況を
正確に把握されないでされた、まったくの妄説である。 
「岩倉具視」佐々木克
579日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 09:16:35.43 ID:30kSBOiz
岩倉って一応公家だし天皇を暗殺することがどれほど大変なことか知ってるはず。
そんなことやって、一族が子々孫々まで祟られ世間から疑心暗鬼にみられること考えたら、
たかが政治闘争の目先の利益ごときのためにやるかなぁとは思う
580日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 09:32:41.71 ID:vKi7WNxu
しかし、容保はどうしようもない暗君だな
京都守護職なんて役目を引き受けるなんて、藩を潰す気かね
藩主は家臣と領民を守ればよかったんだよ
それに保守派の意見に藩政改革もできないなんて馬鹿すぎる
みなさん、そう思いませんか
581日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 09:38:21.62 ID:30kSBOiz
容保がみるからに悪役をひきうけるような京都守護職をやったのは、一種の忠臣蔵だと思う。
赤穂浪士に「あだ討ちなんてせずに、平和に暮らせばいいじゃん。死んでなにになるの?」
といったところで仕方ない。
武士なら武士の義理や意地や誇りがあるだろう。
582日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 09:54:52.92 ID:DLUTHyBW
>>572
島津久光が薩摩から大砲を江戸まで運んだのに比べれば
会津から京までなど大したことない
583日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 09:55:46.67 ID:ct9YURK8
実際も春嶽に御家訓第一条を持ち出されて押し切られたんじゃない?
584日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 10:03:10.94 ID:YfW22k1b
(V   ヽ ノ  V)
585日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 10:32:26.18 ID:ct9YURK8
(-。-)y-~
586日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 10:35:09.49 ID:I1Y791SA
徳川家茂〜1866、8、29 20歳没
孝明天皇〜1867、1、30  35歳没

短期間に重要な人達が若くして病死するかしら?
587日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 10:35:35.56 ID:nMdarilb
>>582
海路を使える薩摩から江戸とどちらも内陸部の会津から京へとでは、全然違うのでは?
薩摩は京へも随分と武器と兵を持ち込んでるはず。
後は東海道なり中山道なりを偽の錦の御旗と共に行くだけでしょ。

あと、薩摩は外国から買い付けた物を何処に陸揚げするかも大きいのでは?

全然詳しく無い素人の意見だけどさ。
588日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 11:05:37.34 ID:HluWgTDs
>>516
その説を未だに唱える人って今は少なくなってきてるよ
詳しく知りたい人は
「池田屋事件の研究」を購読する事を進める
589日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 11:22:01.92 ID:Lm3Foxcb
薩摩の大砲は、当時の世界の先端技術からすれば旧式だけど、
藩内で製造している。尚古集成舘でぐぐれ。
佐久間象山の塾の建物の背景に製鉄所のシルエットが見えるように
江戸でも大砲を製造している。
590日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 11:24:13.44 ID:ndxx4LN+
>>588
その後実際に長州は禁門の変で容保を殺して天皇を奪おうとしたし京都を焼いてるしw
何故新撰組の捏造を長州はそのまま実行したんだ?
591日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 11:25:49.32 ID:spJ7wvjh
OPの最後に蛍の光が流れるのは綾瀬のホタルノヒカリと関連付ける為?
592日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 11:28:48.51 ID:/+hCRzfD
家茂が死んだのは2次長州征伐ん時でしょ
よって情勢が変わる

孝明天皇毒殺も
593日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 11:46:03.89 ID:DLUTHyBW
>>587
久光は一月かけて京に入ってから17日かけて東海道を江戸に行ってる
薩摩から京までの工程はわからないけど参勤交代を参考にすれば
少なくとも薩摩から日向までは陸路だし近畿の港から京までも陸路
当時の船の技術では太平洋を航海するのはまだ危険
594日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 12:02:01.35 ID:HluWgTDs
>>590
事情はかなり複雑みたいで

長州内部は二派に割れてて、その中の過激派が上洛したんだけど
当初は朝廷、幕府内部も事前に切りくずして
その上で、兵も上洛させ、圧力をかけて復権するストーリーだった
復権どころか一気に捲くる計画だった
そのための朝廷周旋をしてたのが古高という男
(反対派の公家の家を燃やす計画はあったとか)
また、長州藩も吉田稔麿を通じて徳川家側のどこかと内密に連絡を取り合っていた
その両方が死んだのが池田屋
よって長州藩の上洛はキーマン二人が不在になり
内部切りくずしが未完成のままの進発で、結果として進発軍が暴発しただけっていう
一番最悪なパターンで、大失敗に終わった
当初の計画だと、薩摩兵の多くが一時京から撤退すると踏んでたらしく
それを狙っての進発だったらしい、ところが薩摩兵はそのままいた

とにかく、漠然と、京を焼いて〜みたいな成功可能性が極めて低い事じゃなくて
もうちょっと周到に考えてるよ
あと新撰組の捏造なんてのも書いてない
よく言われる、新撰組が拷問したかどうかもちゃんとした史料にないらしい
ただ、わかるのが容保が京都守護職として一歩踏み込んだ捜査をしたってぐらい

池田屋っていうのは、後世、特に新撰組を扱った小説で大きく取り扱われメジャーになったが
実は池田屋事件の当日は大規模な一斉捜索、京都各所で大ガサ入れが同時に行われてて
池田屋はその中の1つにすぎないのだとか
595日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 12:09:21.52 ID:/+hCRzfD
http
  : //up.null-x.me/poverty/img/poverty32060.jpg
http
  : //up.null-x.me/poverty/img/poverty32148.jpg
現代なら、お使えする者も多いだろう
596日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 12:19:58.80 ID:nnlRF52r
>>594
> 池田屋っていうのは、後世、特に新撰組を扱った小説で大きく取り扱われメジャーになったが
> 実は池田屋事件の当日は大規模な一斉捜索、京都各所で大ガサ入れが同時に行われてて
> 池田屋はその中の1つにすぎないのだとか

なるほど〜
新選組も一斉捜索に加わり、その中の一部が池田屋に向かった結果ということね
その後創作が加わってドラマチックに仕立て上げられたものが「常識」になってしまった
いろんなところでこういうのがありそうですね
597日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 12:25:07.36 ID:TvofxwTO
東北地方の諸藩も元々は新政府に従うつもりで会津以外の他の藩は元々は新政府軍と喧嘩する気なんかなかったし
遠い京で会津がそこまで恨まれてるなんて知らなかったから
ただ単に連名で仲間集めて「会津を許してやってくれ」とお願いするために奥羽列藩同盟を立ち上げてみたら
結局ボコボコにされてしまったという
そこらへんの悲劇も描いてほしいところだが
598日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 12:26:51.31 ID:ytD8Sygk
瀬戸内海は地中海・五大湖・長江とならぶチート通行路
599日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 12:31:27.05 ID:CSx6L5dz
明治政府=朝鮮政府
600日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 13:10:35.69 ID:O5nFX/Eq
>>593
西日本の大名は、参勤交代に瀬戸内海の海路を使っていた。

日向灘から錦江湾までは海路は危険だから絶対参勤交代にには使わないが、
幕末に武器を運ぶ目的なら使っていたし、
会津と比べると武器を運ぶ労力に明白な差があった。
601日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 13:23:48.94 ID:UhpZF/Zu
>>597
仙台藩が世良修三を斬ったことで後に引けなくなっちゃったんだろうね。奥羽越の中小藩は会庄仙米長に睨まれてやむなく同盟入りしただけだし。現に同盟側では開戦後の裏切りが相次いだ。
602日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 13:32:34.00 ID:t9rXi2Bb
>>601
確かに
戦後の日本がマッカーサーを暗殺するくらいヤバいことだったかも
603日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 13:36:44.20 ID:cyOCxFGQ
>>601
東北の小藩が同盟入り拒むと新政府軍が来る前に同盟側に自藩が蹂躙されるからね。
秋田藩なんかは持ちこたえたけど
604日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 13:48:55.19 ID:JjlVJCUg
容量がいっぱいで終了した
605日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 13:53:53.63 ID:HEv6Wysa
上意討ち〜拝領妻始末
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/kin/1360573619/
【スペンサー銃】八重の桜の分析【綾瀬はるか】2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1361275240/
606日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 13:56:55.48 ID:8UzjKOaE
(徳`・ω・´川)
薩長うっせーな おい會津しめにいってこい

わかっりまっした ナカスゾε=(會怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!

(孝´ω`明)会津藩たのんます おんぞおんぞ
(容TДT保)帝。。。

わかっりまっした ナカスゾε=(會怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!


アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ やべえ  偽勅偽勅偽勅

ウルァッ(((((;新`Д´撰)≡⊃)`Д)、;'.・ ゴルあゝ
607日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 14:31:11.11 ID:UhpZF/Zu
国学院大栃木短大の田中正弘教授によると、新潟港を拠点に東北諸藩に武器をあっせんしたシュネル兄弟は会津藩の軍事顧問をつとめたが、

国籍不明で謎の人物とされてきた。兄が政治面を、弟がビジネス面を、分担したという。

 カワラさんの調査で兄弟の出自が判明。プロイセンの生まれで、父の仕事の都合でオランダの植民地だったインドネシアで育ち、開港直後に横浜にやってきていた。

 オランダ語ができたことが兄弟の強みだったようだ。プロイセンの外交文書は、ドイツ語の原文をオランダ語に訳し、2通そろえて幕府に出した。

そうした文書が東大史料編纂所に残っており、ボン大のペーター・パンツァー名誉教授が調べて、オランダ語への翻訳に兄のサインを見つけた。

武器商人に転じるまで兄はプロイセン外交団の一員だったことが確認された。「会津、庄内両藩とプロイセンを結びつけたのはシュネル兄弟でしょう」と田中さん。

 一連の研究は明治維新に新たな視点をもたらした。

「英―仏の対抗図式に目を奪われるあまり、維新や戊辰戦争をより広い世界の中に位置づけることや、東北諸藩が武器、弾薬をどのように調達したのか分析する視点が不足していた」と東大の保谷徹教授は話している。
608日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 14:32:54.53 ID:UhpZF/Zu
■1868年の動き(●は確認された文書。日付は新暦)

1月27日 鳥羽・伏見の戦い

5月3日 江戸城開城

6月22日 奥羽越列藩同盟発足

7月4日 新政府軍、上野の彰義隊攻撃

 31日 ●駐日代理公使がプロイセン宰相に書簡。「会津、庄内両藩から北海道の領地を売却したいとの相談を受けた」

10月8日 新政府軍、会津若松城の攻撃開始

 ●宰相が海相に通知。「軍港の候補になるが断るつもりだ」

 18日 ●海相が宰相に返信。「日本の混迷が続けば領地獲得を考慮すべきだ」

11月6日 会津藩降伏

 10日 庄内藩降伏
609日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 14:42:36.46 ID:DLUTHyBW
>>600
久光は江戸まで武器と一緒に登ったわけで
東海道に九州での陸路それに関西の港から京までの陸路を合計すれば
会津から京までの距離と同程度になる
610日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 14:42:54.54 ID:P1PSNss5
なんだか松平安保と八重の兄の話みたいで
八重は脇役な感じだよね?
611日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 14:44:19.86 ID:tCwCJq3w
今から八重が活躍したら江の二の舞になる

八重は会津戦から活躍するんじゃ?
612日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 14:51:43.16 ID:CSx6L5dz
長州藩田布施一味
613日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 15:00:05.46 ID:GtyP6Btl
宮城県Iの仮設住宅に住んで居るものです。
民死党のずさんな政策のせいで、復興どころか復旧もまともに進んでいません。

仮設住宅に入居当時、赤十字から家電製品の寄贈を受けました。TVと冷蔵庫、洗濯機、電子レンジなどです。
元々うちはTVを見る習慣が無いので、電源は一度も入れたことがありません。すべてラジオとネットだけです。
震災から入居後半年もしない内に、犬HKが仮設住宅全体に、カネ払えという地域郵便物をばらまいて行きました。
今でも被災地全域で、人を巡回させてやっているはずです。

仮設住宅住民は、年金に頼るお年寄りが多く、月6・7万の収入で、風呂も沸かせないほど費用を節約して
やっと暮らしています。しかもこういう方たちは生活保護に頼ろうもとしません。
ご自宅は全て全壊(でないと仮設住宅に入れない)した、今後自宅の再建も出来無い方たちです。
大抵が、自分達を養ってくれていたお子さんをなくしています。

こういうところで震災後早い時期から、カネ払えと回って歩いているのが犬HKという連中です。
せめて自分達の高給をボランティアしたらどうでしょうか。
614日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 15:02:47.38 ID:t9rXi2Bb
大河の主役だけどあんまり出しゃばらなくて
スーパー主役じゃない主役って大村益次郎と誰だっけ?
615日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 15:10:47.75 ID:hNyl5vG5
会津と薩摩じゃ石高が違うから派兵の負担の重さが違うでしょ
616日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 15:57:48.91 ID:ct9YURK8
大河ドラマなんか最初は本人じゃなく父親が主役みたいなもんだよね
独眼竜も北大路欣也が主役みたいなもんだし、八代将軍吉宗も大滝秀治が主役みたいなもんだ
大滝秀治のガイドブックかなんかのインタビューで
「ぼくはね、いつも自分は脇役とは思ってないんですよ。
だって全ての人間は自分が主役で脇役と思って生きてるわけじゃないじゃないですか」
とか言ってて、何だ、最初から脇役と思ってなかったのかーと少し驚き納得した
617日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 16:05:59.74 ID:8UzjKOaE
(徳`・ω・´川)
薩長うっせーな おい會津しめにいってこい

わかっりまっした ナカスゾε=(會怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!

(孝´ω`明)會津藩たのんます おんぞおんぞ
(容TДT保)帝。。。

わかっりまっした ナカスゾε=(會怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!


アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ やべえ  偽勅偽勅偽勅

ウルァッ(((((;新`Д´撰)≡⊃)`Д)、;'.・ ゴルあゝ
618日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 16:14:32.09 ID:utwn2Zy+
放送が楽しみw


黒田官兵衛 ・・ 岡田 准一

羽柴筑前、竹中半兵衛って誰がやるのかな?w
619日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 16:15:39.24 ID:dph6qeb7
黒木メイサ 「八重の桜」収録中の完全に怪しい姿公開
http://news.ameba.jp/20130222-572/

NHK大河ドラマ「八重の桜」で、綾瀬はるかが演じるヒロイン八重のライバル・中野竹子役の黒木メイサ(24)が、ブログで、収録に入っていることを報告している。
黒木は「撮影の前に、それぞれ和装をしてリハーサルを行うのですが、リハーサル終了後。
わたし完全に怪しい人に。。」として、収録中の姿を公開。

着物のうえにコートを羽おり、サングラスをかけ、台本と大荷物とともに写った写真だ。
「これで普通に局内を歩いているのですが。w」と、“怪しさ”を自覚している様子。

「最近、ブログの更新が少なくてすまねぇなし」と会津弁でつづった黒木。
「会津弁の八重さんが可愛くて可愛くて」と、綾瀬との現場が楽しいことをうかがわせた。

なお、黒木の登場は、4月21日放送回からの予定。黒木は「お楽しみに」と自信をのぞかせている。


メイサブログ
http://6109.jp/meisa/
620日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 16:38:07.53 ID:GQOhsKAx
八億の桜 復興予算横流し
621 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/22(金) 16:44:56.58 ID:vQ/dUE3S
【原発事故】21日、人気女優チェ・ジウさんが福島入り 仮設住宅で韓国料理をふるまう…23日に仙台市で観光PR活動をした後、離日
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361515201/
622日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 16:48:06.22 ID:O5nFX/Eq
>>609なんで江戸までの距離で比較するんだよ!

と思ったら話の出発は>>572なのか

そりゃ文久の時に大砲を薩摩から江戸まで運んだ手間と、
会津から京都まで運んだ手間を比較するなら
1砲当たりの手間は同じだけど、その距離で比べて意味ある?
623日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 17:07:08.51 ID:UhpZF/Zu
日本で使った大砲って「山砲」だからパーツにバラして馬2頭くらいで運んだんじゃないの?
624日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 17:11:26.34 ID:UhpZF/Zu
山砲(さんぽう、英: Mountain Gun、もしくはPack gunやPack howitzerとも表記。独: Gebirgsgesch&uuml;tz)は、

分解が可能で、山岳地帯や不整地など、通常の野砲が行動力を発揮できない地形で軽快な機動を行うことができる砲である。

野砲のように牽引することもでき、また分解して駄載したり人力でも搬送できる。

しかし分解して兵が運ぶことができるよう一般的に各部品が軽く作られており、砲身は短く、強度が弱い。

そのため同口径の野砲と比較して軽量だが短砲身、低初速、短射程である。

また、山砲はその性格上基本的に野砲のバリエーションであり、榴弾砲ベースと言えるのはドイツのGebH40などごく一部に限られる。
625日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 17:12:57.21 ID:mtauqvaE
山川家の子女と遊びたい  ハァハァ
626日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 17:13:17.24 ID:utwn2Zy+
史実じゃ、ブサ八重と勝因なんて実際あってないだろ?

なら、また話しを盛って
綾瀬はるかが巨乳ふるわせながら
長岡の河合にゆずられたガトリング砲を撃つシーンいれろや
627 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/02/22(金) 17:16:44.55 ID:vQ/dUE3S
【地獄】福島で甲状腺ガン10人目に★12【スタート】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1361495428/
628日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 17:33:46.20 ID:mtauqvaE
タクボン主演という奇跡のドラマ「國語元年」見たいなあ。
明治維新に興味ある人には自信をもってオススメできる。
國語の制定をまかされた長州出身の役人がその難事業に悩みに悩むお話。
周囲に、薩摩出身、京都出身、江戸の旗本の元奥方などなどがそれぞれの主張をし、さらには会津出身の者も現れて話が混乱してゆく。
629日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 18:21:15.97 ID:l+9Km4K2
覚馬と尚之助の日新館での講義風景シーン
がないのだが、なんでだぜ?
予算の都合かな
630日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 18:24:30.74 ID:Vsfnw4sv
>>629
ヒント;生徒が結局いなかった
631日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 18:28:25.73 ID:l+9Km4K2
蘭学や砲術はまだ必須科目でなかったのかょ…
山本覚馬や古川春英や川崎尚之助のような人材を活かしてないねぇ
632日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 18:34:05.83 ID:5Ytnw2Mg
>>616
伊達政宗がうけたのはそこなんだよね。
初めは父が主人公みたいなもんで、梵天丸を無理やり成長させなかった。
龍馬伝も清盛もそうだけど、今はいきなり大人になりすぎだよな。

もう80年代の大河のクオリティは無理だな。
633日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 18:51:57.46 ID:L+7otv78
>>594
なかなか興味深いな。
いろいろ調べたら当日のローラー作戦では龍馬も危なかったみたいだし
本能寺の変でも思うがいろいろな見方や説があるから歴史は面白い。
634日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 18:52:42.20 ID:t9rXi2Bb
斗南って地名残ってないのね
斗南市じゃなくてむつ市だし
635日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 18:52:58.60 ID:/+hCRzfD
>>632
そうだよね
大河の迫力さがちがう
当時、リアルさを出そうとNHKの方針だった

川谷拓三 杉谷 善住坊 鋸引き処刑 .
https
: //www.youtube.com/watch?v=HeYrOWZobeQ

根津甚八 釜ゆで刑
https
: //www.youtube.com/watch?v=ZgpPKJZl6fQ
636日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 19:19:02.33 ID:GQOhsKAx
【東京都渋谷区】 2.23 中国の侵略阻止!アジアに自由と平和の連帯を!
間接侵略の手先 NHK 糾弾!国民大集会&デモ (2/23)
期日
平成25年2月23日(土)
日程
《国民集会》 13時00分〜15時00分 (12時00分開場)
於・代々木公園野外音楽堂
 【登壇予定】
  田母神俊雄、ペマ・ギャルポ、黄文雄、イリハム・マハムティ、赤池誠章、小山和伸、坂東忠信
  倉山満、三輪和雄、永山英樹、水島総 ほか
《デモ行進》 15時30分〜16時30分
NHK テーマパーク入口前 〜 ハチ公前 〜 明治通り 〜 宮下公園前 〜 NHK テーマパーク入口前
《抗議行動》 16時30分〜
於・NHK 前  ※ 状況に応じてハチ公前にて街宣
※ プラカード持参可(ただし、民族差別的なものは禁止) 
※ 国旗以外の旗類・拡声器の持ち込みは御遠慮下さい。
主催
頑張れ日本!全国行動委員会
http://www.ganbare-nippon.net/
637日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 19:39:37.39 ID:og7ZBfLx
池沼です
638日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 19:56:15.28 ID:IfP+t679
>>628
会津出身の元侍、虎三郎を佐藤慶さんが演じておられたね
物語の骨子となるセリフを
会津人に言わせたのも興味深かったな
639日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 20:34:56.99 ID:d0rWkYYo
>>631
「武士の魂は刀と槍だ」ってセリフがあったろ。
砲術はそれより格が低いものとされてて、
まともな武士が学ぶものじゃないという感覚が強かった。

蘭学も、京都守護職を引き受けるまでは
取り入れなきゃ他国に負けるってのがわかってなかったんだろうと思う。
海に面してて異国の文化に触れていた土地とは状況が違う。
640日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 20:38:46.20 ID:wrvf2XNz
『翔ぶが如く』みたのだが会津見廻り組は悪役だな
民放のやつも、伝でもエリート臭ぷんぷんの悪役
どう描くのか、美化するのか楽しみだな。
641日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 20:44:57.58 ID:nnlRF52r
>>632
視聴者がせっかちになった
見ている人は入れ替わっていないのだから
老人になって我慢が出来なくなったのかな
作り手はそれに合わせているのでしょう
642日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 20:50:41.98 ID:/+hCRzfD
東北押し
http : //www.nhk.or.jp/amachan/index.html
643日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 20:56:21.12 ID:NHRzCWPR
>>23
それうちの会社
644日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 20:56:40.86 ID:hbEB+eRs
このスレ見てると
八重の桜ってドラマやってるのを忘れる
あんまり感じるものがないんだろうな
645日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 20:57:16.66 ID:d0rWkYYo
>>640
佐々木只三郎が会津出身なんだし、あんまり悪くは描かないんじゃないか?

新撰組とはライバル関係を強調されることが多いけど、
実際は佐々木と近藤土方たちは親しくて
ちょくちょく飲んでは情報交換してたらしい。
646日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 20:57:38.22 ID:O5nFX/Eq
>>640
『翔ぶが如く』では別に見廻り組はほとんど登場しないじゃん

会津がらみなら、新撰組と容保の描写は何度かあったけど
647日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 20:57:56.16 ID:5Ytnw2Mg
>>640
実際エリート色強いんだよね。見廻組は。
悪役かどうかは興味ないけど、新撰組とは身分も違う。
行きつけのお店なんかも全然新撰組と違うよ。
今でも京都にある瓢亭って料亭なんかは見廻組の行きつけのお店。

新撰組も見廻組に馬鹿にされたり、侮辱されたりしたみたいね。
648日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 21:02:01.36 ID:BrCGVJYV
清盛が2回目以降も子役である必要は全然なかった。
八重はせいぜいあと1回くらい。
早々に交代しても、どちらも未熟だったり幼かったりで、いきなり大人にはなっていない。
昔は良かったと懐かしむのは勝手だが。
649日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 21:25:19.78 ID:ArRekoEU
見廻組の佐々木只三郎は鳥羽伏見で抜刀戦を戦いながら
酒屋に飛び込み酒をあおった後
酒代の代わりに屏風に和歌を書き付けた

世はなべてうつろふ霜にときめきぬ 心づくしの白菊の花

これは幕末に詠まれた和歌の中で最も凛々しく美しい歌だね
講武所師範で小太刀日本一の異名をとる剛毅な佐々木が
これほどロマンチックに幕末という時代をとらえていたことに驚く
650日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 21:29:20.93 ID:DxydSa21
明けばまた明日知らぬ身の相模方
傾く月の惜しくもあるかな

佐々木只三郎、実はかなり教養がある
651日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 22:07:07.62 ID:u1V1/aN+
軍事顧問になるヘンリースネルは出てくるのかな?
斗南藩からのアメリカ移民まで手助けしてるがこれまでドラマで見たことない
652日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 22:08:47.37 ID:/+hCRzfD
ローラを出せ ローラを
653日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 22:19:12.53 ID:zSAi8aUN
>>638
自分も『國語元年』での佐藤慶さんのオモシロ哀しい会津武士ぶりは好きだけ

いまw話題になってる佐々木只三郎を描いた映画の「竜馬を斬った男」での佐藤さんは
佐々木の兄の手代木役で、こちらは謹厳な強面の会津武士ぶりで、これもサイコー
654日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 22:27:18.42 ID:2beHrLNj
>>640
そこがいまいちピンと来ないような
名門親藩だから京の人たちはエリートと見たかな
容保公は「綺麗なお殿さまやねえ」言われてたけど
会津=田舎者、という見られ方はなかったのかな
655日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 22:39:14.58 ID:nMdarilb
>>649-650
彼は彼で精一杯自分の信じるもののために戦ったんだろうが、
最後は紀州藩(御三家なのに!)に見捨てられて戦いの傷が元で死んでしまうんだよな。
紀三井寺のかなり高い場所にあるお墓、素晴らしい眺めだったよ。
656日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 22:44:02.45 ID:u1V1/aN+
見廻組は幕臣といえど平隊士は御家人だろ、桑名とか譜代の藩士もいたよう
それも当主や嫡男でなく次男三男があわよくば別家を建ててもらうために志願するとか
佐々木のような組頭は旗本だが元は陪臣の三男かなんかだっけ
まあそれでも新撰組に対し、この百姓がぐらいは思ってたかも
657日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 23:02:56.99 ID:dlcPl/AQ
>>638
佐藤慶さんでふと思ったのだが
巨塔の財前が会津弁だったら意外と情のあつい天才外科医に見え……
るわけないかw
658日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 23:24:14.98 ID:fnA+Iiuv
>>648
でもあの子役の子がひょいひょい米俵かついてたらちょっとなと思う
659日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 23:27:12.85 ID:cyOCxFGQ
>>646
翔ぶだと
慶喜が江戸に逃げ帰って来てから、勝と板倉老中の会話で「会津様は?」「あいつはお側に置くには汚れすぎている」で切り捨てられた悲劇ッぽくは描かれてた感じだな。

あの時の会津様が今は薩州関白だが
660日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 00:04:13.42 ID:K0/JUDWz
会津は土地は田舎かも知れないが、藩主は代々将軍家と親戚みたいな感じで葵の紋の徳川のご家門だから、
単なる田舎武士とは思われていなかったでしょう
661日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 00:15:00.31 ID:9w5OSVmX
松平容保は血筋、家格とも申し分ないお坊ちゃん。
実況でもいつもそうなんだけど、昔の藩のシステムを理解してない人いるよね。
会津しか知らない人が会津藩主になるとかあり得ないから。で、大抵は江戸育ちだったり。容保は江戸の四谷生まれ。
容保の兄は尾張藩主、弟が桑名藩主、いとこが井伊直弼。こういう環境で育った人を田舎者扱いする奴はおらんだろ。
むしろ容保が京都の公家でもない一般民衆を田舎者だと思ってるだろw
662日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 00:22:12.71 ID:6FnBAEmW
このドラマで手代木直右衛門がキャストされていないのは片手落ちだと思いませんか・

佐々木直右衛門は十四歳にして日新館の講釈所(大学)に入学を認められる秀才で
十九歳で手代木家の養子となり勝任と称す
弟に主馬、只三郎、源四郎がいる
数えで十七歳で会津入りした容保をお迎えしたのは二十六歳の時

天狗党の乱で会津藩代表として藩兵を率いて慶喜に随行する
一橋慶喜は手代木を非常に気に入り、薙刀などを直接賜る程だった
将軍就任の後は、彼を幕府要人として自分の側に置こうと誘ったが
手代木は主君は変えずと固辞している

戊辰戦争の際、秋月悌次郎とともに米沢藩に赴き、会津藩降伏の仲介を依頼した
容保は東京に護送されて備前池田屋に謹慎となり、手代木も行動を共にしている

容保が明治5年の正月まで謹慎となり、手代木は容保の生家である美濃高須藩に永の御預りとなり、名古屋、青森と謹慎は続く
663日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 00:23:15.47 ID:qAYGVFiz
大名の正室と嫡子は人質みたいなもんだから江戸にいる
薩摩なんかも芋っぽだけど、斉彬は嫡子だから江戸生まれの江戸育ちだわな
薩摩弁も使わない
664日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 00:24:19.57 ID:sKz3nQqn
http://www.nttfukushima.com/live/jr_aizu/Default.html

↑ 暴風雪なJR会津若松駅ライブ かわいそうだな。こんな所で生まれ育ったらそうなるんだろう?
665日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 00:26:32.54 ID:6FnBAEmW
ID変わりますが続きです

そして明治5年に許されると、彼の才能を高く評価していた新政府は彼を香川県権参事、
高知県権参事、岡山区長に歴任させる
初め、香川県権参事に任ぜられた手代木を容保は
「罪が許されてすぐに役に就いて香川に行くことが出来るとは、名誉だし、私も嬉しい」
と言っていたが、いざ手代木を送る時になると

勝任の任に赴く馬の餞(はなむけ)に
仰せごと事なくてははてて恙(つつが)なく
かへらむときをいまよりぞまつ

と昔から側にいた者が去っていくのは寂しいと歌を詠んだ

任務地で手腕を発揮した手代木なら会津市民も心服しているからと二人目の福島県知事に推挙されたが、彼は辞退している

手代木家も佐々木家も決して地位の高い家ではなかったが、異例の昇進をして若年寄にまでなったのは、彼の能力の高さと、容保の信頼があってのことだった
666日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 00:27:09.19 ID:6FnBAEmW
「(手代木が)世襲老臣萱野、梶原、内藤等に次ぎ枢機に参与したるは、世変の際における破格の沙汰なりといえども、
容保卿が深く手代木が人と為りに依頼されたる結果なるや論なし。されば君臣の間は所謂水魚にも等しきものあり」
容保と手代木は水魚の交わりともいう君臣の間柄であったという。
容保から送られた歌の数々を見てもそれを知ることが出来る。

そんな容保公思いの手代木は、職に就いていた20年あまりの間、不自由があっては御可哀相だと自分の給料の半分を送金し続けたという。

このような忠臣である手代木が会津視点のドラマに出てこないとは…
667日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 00:30:29.29 ID:tBId7g4G
手代木は出るって誰か書いてた(役者はわからず)
佐々木は今のところキャスト情報には出ていないみたい
668日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 00:30:58.79 ID:sKz3nQqn
http://www.okinawatimes.co.jp/note/livecamera/

那覇市内ライブ 雪に埋もれた会津、暖かい沖縄・・住みたいのは沖縄になるのは仕方ない。
669日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 00:32:03.93 ID:4VMTjjEA
>>658
いいねえ
チビ八重に踏まれたい
670日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 00:39:59.45 ID:a5XaxArL
>>650
動乱の時代といえど和歌、俳諧、漢詩等々、
武士のたしなみとしての詩歌の素養のある武士は多くいたわけなので
>かなり教養がある
の「かなり」は余計だと思うが

>>666
好きな人物を熱く語りたいのだろうけど、ちょっと執拗・・・
671日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 00:40:20.33 ID:sKz3nQqn
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (  ムシャムシャしてやった
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩) 草なら何でもよかった
      / /| ヽ__ノ   | / ./   
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ''"
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"福''島''"''"
672日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 00:45:42.99 ID:sKz3nQqn
http://www.fukushima-tv.co.jp/announcer/index.html

福島テレビの美人アナウンサーが毎日無駄に被曝するのが可哀想でならない。逃げて欲しい福島から。
673日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 00:46:15.23 ID:MxQ2DAAS
手代木ー佐々木ラインは龍馬暗殺に絡んでる説もあるからな
674日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 00:48:04.35 ID:H9PA0R6w
手代木直右衛門という名も知らなかった
しかし養子って結構多いんですね、
優秀な男子だと声が掛かる事も多かったんだろうか
675日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 00:49:07.93 ID:sKz3nQqn
>>673 それも3月11日以前の話だな。セシウムが福島になかった時代だ。
676日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 00:50:28.43 ID:H+NgkDzB
クラスに手代木の子孫がいた。
喜多方市在住だったが
677日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 00:53:26.62 ID:sKz3nQqn
BC=Before Cesium=セシスム以前
AC=After Cesium=セシスム以後 

今年は2013年なので福島ではAC2年だな。原始時代に戻ったということだ。
678日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 00:53:58.34 ID:UKW2V21B
男児は乳幼児期の死亡率が高いし、7歳までに死ぬことも多かったしね
養子をとらないと家が存続できなかったのは武家だけではないわな
特に優秀じゃなくてもまともな次男、三男とかなら声がかかったろうけど

うまいことタイミングがあわない場合もあるんで剣術か学問をやって身を立てるようにはしてたらしいね
679日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 00:55:23.06 ID:sKz3nQqn
>>676 喜多方ラーメンも美味しかったが今となっては思い出。セシウムからの放射線を浴びに喜多方に行こうとは思わない。
680日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 00:56:50.44 ID:sKz3nQqn
http://www.freestyleski-worldcup.jp/

スキーW杯 しかしセシウムがなくなる訳でない。私はごまかされない。
681日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 01:00:53.80 ID:28QezZCA
ある藩の記録によれば武士の家の後継ぎのうち約3割が養子だったらしい
682日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 01:03:31.21 ID:UUYpUDv+
■NHK受信料■
衛星契約  
 24,090円(年払い)
東北の仮設住宅の人たちも、
震災半年後から受信料徴収されてるとのこと
「東北を叩く人に言っただけ(伝わる?)」
東北を叩いているのは売国NHK

今日、重要な情報を入手しました。
NHKは朝鮮総連から受信料を徴収していないそうです。
本当なら大問題になるでしょうね。
過去に遡りホテルから受信料を徴収しているのに、朝鮮総連からは全く徴収していない。
683日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 01:04:09.08 ID:sKz3nQqn
http://radioactivity.mext.go.jp/map/ja/area.html

全国及び福島県の空間線量測定結果 現実を直視すべきだな
684日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 01:05:13.60 ID:1rnsAqUP
>>654
親藩だからとか江戸に住んでいたからとかでエリート都会人と言ってる人がいるけど、
京の町衆がそうみてくれるかなあ。
ここは京都人に聞いてみるのが一番だろうw
685日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 01:05:39.25 ID:sKz3nQqn
>>681 そんなの普通だろ。武士でなくても今も昔も。
686日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 01:09:22.81 ID:9w5OSVmX
本当は産める女は子供産みまくって養子出しまくりにすりゃいいんだよな。今も。
少子化対策ってこれでいい。
自分で産んだ子だけ自分で育てるってシステムに無理がある。子供できない家=一家断然だもんな、今は。
687日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 01:10:02.33 ID:9w5OSVmX
>>684
今の京都人に聞いても何も意味はないと思うよ。
688日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 01:12:12.50 ID:UKW2V21B
>>686
アメリカではそうなってるが?
有色人種の養子を迎える白人夫婦とか多い
689日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 01:12:27.61 ID:sKz3nQqn
>>654 >>684

京都から見れば、親藩とか名門とかは自称している者の独りよがりに過ぎない。
会津は東夷のただの田舎者。
それ以上に日本語を話すのか解すのか?狼藉を働くのではないか危惧される対象。
そもそも奥州人を野蛮人と思う事しかないだろう。
孝明天皇が御衣を容保に下賜したのも、野良犬にエサをやって、手なずけようとしたにすぎない。
異例な事をしたのは、相手を異例な相手だと思ったからだ。
薩摩には対しては公家一般もそのようなことはしない。公家はもらっても何も渡さない。
それだけ会津が狂犬、野良犬の類扱いされてたという悲しい証査である。
690日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 01:13:33.52 ID:9w5OSVmX
>>688
知ってる。ああいうのでいいね。
本当は産める子はジャンジャン産めばいい。
691日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 01:13:38.14 ID:hKBClEPe
692日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 01:14:16.70 ID:H9PA0R6w
>>684
上洛してくるお殿様を見慣れてるから、色々比較したくなるんじゃないかなと想像
官位貰う時は上洛するんだよね?
693日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 01:19:17.75 ID:sKz3nQqn
そもそも会津藩の武士が京に入る事自体、公家衆は快く思っていない。
長州藩>会津藩は一貫して今日では上下一にして変わらなかった。
江戸時代においても長州藩は唯一、一貫して独自に200有余年間、皇室と公家に援助をし続けた藩だった。
この差は、会津藩の5年間程度の守護職でどうにもなるものでない。
朝廷の積年の長州藩への信頼は、そういう根深い所にある。
だいたい西国諸藩の中でも大藩の多くは京の朝廷との関係は強い。
平気で反乱起こせた東北諸藩は、それだけ京の軽視だったというほかない。
694日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 01:19:25.79 ID:HYMPIDSL
>>684
そういえば島津久光は、春嶽や慶喜に手紙の中で「芋」と陰口叩かれていたらしいな

久光は薩摩育ちで、兄と違って訛りが強かったから、
江戸育ちの殿様たちからはバカにされていたらしい
695日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 01:22:57.98 ID:Jgc5niGK
まあその点、慶喜とか母は有栖川宮家の出身だし周囲には京文化もあった。
武家とはいえ半分は京の血だから、京の連中を屁とも思ってなかったろうな。
それに水戸は勤皇で知れた家だったから京の連中はこちら側の人間と思ってたかも。
696日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 01:23:08.20 ID:sKz3nQqn
アテルイ 会津藩 原発事故 

柳田国男の遠野物語に描かれた「寒く、暗く、貧しい東北」は不変なのだろう。

http://www.nttfukushima.com/live/jr_aizu/Default.html 

哀れな雪に埋もれた会津
697日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 01:24:19.96 ID:1rnsAqUP
>>689
容保の後に毛利も御衣を拝領した。
>>692
上洛しないんじゃいの?
武家の官位は将軍からだと。
698日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 01:24:20.87 ID:mTOMHa0u
>>686
マジレスすると、今ジャンジャン産みたい人ってのは
自分で育てたいというのが前提だと思う。
公的支援や補助が手厚かったらもっと産むのに、って人は多いけど
産んでよそにやってもいいって人は見たことない。

アメリカじゃ中絶がタブー視されてるから、
望まない妊娠でもとりあえず生ませて養子に出すケースが多い。
難民など異国の子を引き取るのも普通。
699日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 01:26:57.42 ID:H9PA0R6w
>>697
そうか、訂正ありがとう
そういえば直接やり取りは出来ないんでしたね
700日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 01:28:40.79 ID:sKz3nQqn
>>695 京の町衆はそうは思わないだろう。京では水戸は無名。会津人は基本外国人。陸奥と出羽は外国(国の外)。
そもそも頼山陽の日本外史が世間の通説だった時代。
701日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 01:30:50.57 ID:QcdPclgN
言葉が通じないので馬鹿にされたという話を何かで読んだが
何だったかな
702日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 01:34:03.93 ID:Jgc5niGK
697
まず上洛はしないよ。
官位は武家伝奏役の公家が下ってくる。
むろん、京には多くの大名が藩邸を設けて駐在員がいるから留守居役あたりは公家となにかと交際がある。
参勤の途中も京は通過しないのが慣わしだったよう、むやみに公家と結びつくのを幕府は嫌ったから。
703日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 01:40:57.46 ID:H9PA0R6w
>>702 ありがとうございます
>>参勤の途中も京は通過しないのが慣わしだったよう
徹底してたんですね、勉強になりました
704日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 02:20:06.93 ID:HYMPIDSL
1852年の薩摩藩の場合、士分は24万9917人(琉球を除く)で、
江戸駐在: 594人
大坂駐在: 86人
京都駐在: 37人
長崎駐在: 13人
伏見駐在: 8人

1797年の長州藩(支藩を含む)の場合、家中は6万5380人で、
江戸駐在: 473人
大坂駐在: 118人
京都駐在: 0人

1751年の会津藩の場合、家中は1万6288人で、
江戸駐在: 1569人
大坂・京都駐在: 0人

1862年の宇和島藩の場合、家中は6601人で、
江戸駐在: 996人 (その他江戸屋敷奉公人123人)
大坂駐在: 42人 (その他大坂屋敷奉公人3人)
京都駐在: 0人

1851年の津和野藩の場合、家中は5296人で、
江戸駐在: 179人
大坂駐在: 25人
京都駐在: 0人

時代が違うのも混ざっているから単純には比較できないけど、
ペリー来航以前から京都に藩邸を持っていた藩は限られていた。
705日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 02:30:17.72 ID:ZM6irWRt
あの健康的な身体を
やや貧弱なのが組み敷いている絵を想像するだけで
酒何杯でもいける
706日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 02:30:41.82 ID:SbNVQuHi
2012年3月29日
片山さつき議員 参議院総務委員会でNHKに対して質問

・(片山)
昨年高給ぶりを指摘したが、22年度決算で1.185万円、今年度が1.209万円、
24年予算案でも1.215万円。民放4社の資料があるが、本社の社員の給与は
1,200万以上ですが、これら4社は共通して作業員の殆どを連結 子会社及びその
下請けに出しており、それが3.000人、本社が1.000人。
この1.000人の方の平均給与が1.200万円台ですが、
NHKの場合はその作業員の方も大半は本社におられるが、
これでも高くないのでしょうか。公務員は7〜8%下げているが、如何ですか。

・大河ドラマで皇室を王家と侮辱した理由は?
・外国人参政権に賛成せねばならないとニュース9で誘導した
アナのコメントに問題はないのか?
・少女時代を紅白で使うのはおかしくないか?
・若者の間でハングルメールがはやっているという嘘を垂れ流していいのか?

http://www.youtube.com/watch?v=qZOXpA598ZU&amp;feature=youtube_gdata_player
707日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 04:01:26.65 ID:tvwejtNd
>>658
綾瀬は16くらいで初登場にして、
それまでは小八重と中八重に色々御近所で面白エピソードを量産させればよかったのにと思う。
今の所は「大人」の八重が銃の手入れとあんつぁまの言動で毎回深刻な顔してる印象しかない。
この娘はこの先どうなるんだろうかという興味が湧かない。
折角普通の武家の娘とは違うという設定があるのにそれが活かされてない気がする。
708日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 05:33:12.24 ID:gOWMMzJn
綾瀬の[はい]っていう大声の台詞聞くと、虫ずが走る。
709日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 05:35:11.00 ID:9w5OSVmX
>>708
俺はなんとなくだけど梶原平馬に対する口のきき方にムカついたw
梶原の切り返しは大人の対応だったけどw
710日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 08:56:46.10 ID:iJ8tkPKy
八重の態度しっかり変化してきてるじゃん。
台詞でも言われるように変化してきてるから綾瀬はそれを上手く表現してる。
711日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 09:16:42.76 ID:/dNxw7pC
会津が親藩大名というのを、今回の大河ドラマで初めて認識した。

藩主の苗字が松平だから、「考えてみたら、ああ、そうか」って感じかな。
親藩といえば、紀州、尾張、水戸の御三家が代表格で、
まあ、当然のことながら、会津は親藩大名の中ではマイナーだし、知らん人も多いだろ?

そもそも親藩というか、徳川家康の血筋に近いことに、ありがたみを感じない。
戦国大名の中で、もっとも魅力を感じない人物のひとりだし。
712日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 09:25:47.90 ID:/dNxw7pC
近衛忠煕が薩州関白というのは事実だけど、ドラマの中で西郷に貢物もらったり、
急に薩摩贔屓になったみたいな描かれ方をされてるのには違和感がある。

篤姫では小朝が演じてたけど、近衛忠煕は篤姫の養父であり、奥さん(正室)は薩摩藩主の妹だしな。
もともと薩摩贔屓に決まってると言うか、普通に親戚だしね。
713日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 09:43:59.97 ID:nuNAPuhL
>>707
> この娘はこの先どうなるんだろうかという興味が湧かない。
>折角普通の武家の娘とは違うという設定があるのにそれが活かされてない気がする。
ぶっちゃけこの先どうなるも、会津戦争に巻き込まれることでは他の娘と大同小異だからな。
714日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 09:46:21.27 ID:071604he
>>711
尾張藩主は容保の実兄じゃなかったか?
715日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 10:01:29.03 ID:J2djqxkG
薩摩と言えば島津久光が後ろ姿だけだったのは何故だろ
クレジットとかキャスト判っていたっけ?
というかもしかしてあまり出てこない?
716日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 10:03:21.13 ID:47O2uwz9
( ● ) ( ● )
717日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 10:25:11.47 ID:xof0vXsV
>>712
島津の祖が元々近衛家の荘官だったり
戦国時代にも下向してきた近衛家の世話したり、関ヶ原後の時は色々助けて貰ったり
色んな経緯があって親密だったから縁戚関係もできたんでしょうね
718日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 10:27:44.30 ID:tdJKiHXh
歴史にもしもはないけど
小倉が細川、広島が福島、岡山が小早川だったら
会津が蒲生、山形が最上のままだったら
戊辰戦争がどんな展開をしたのか気になる
719日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 11:39:06.56 ID:WQH6ScjZ
久光の兵を率いての上洛で関白を幕府寄りの九条から
縁家の近衛に代えさせた
寺田屋事件利用していつ藩士が暴発するか分かりませんから
とほとんど脅迫w
720日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 11:39:37.92 ID:satdI63x
>>662
手代木直右衛門は、佐々木只三郎に、坂本龍馬暗殺を指令したといわれる人物ではありませんか。

やっぱり黒幕は会津だったんだな。
721日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 11:44:13.15 ID:tl8N89ET
綾瀬はマン毛ボーボーで臭そうだからいらない

チビ八重ちゃんのきれいなおまんこをぺろしたい
722日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 11:51:05.88 ID:ZPjiz/3l
我が家の高校坊主(公立)がごく最近まで
会津を「かいづ」と読んでいたことは内緒だ

がんがれ中学歴史教育
てかイ`!高校坊主!
723日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 11:57:43.64 ID:5QKEvuzI
>>722
親に似たんやなw
724日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 12:06:55.07 ID:28QezZCA
やっぱり幕府崩壊過程で一番大きかったのは
久光が武装して江戸に登らせて幕府の人事に介入を許したことだろうな
入り鉄砲に出女が幕府の祖法だったのに
東海道を東上する段階で実力で止めようとしなかったのがありえない
725日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 12:23:21.63 ID:n7kgPimg
一番は、井伊直弼暗殺っしょ。
あれで一気に北斗の拳の世紀末ヒャッハー状態。
726日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 12:41:43.22 ID:Dk0K8E37
ペルリでしょ
ペルリが黒船をポロリしちゃったから
うぁああ、こんなデカいのには勝てねーー
って思っちゃった
727日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 12:49:50.77 ID:n7kgPimg
いやぁ元気があればペルリに勝てる!!!と思い込んでいるドアホが
水戸や長州あたりに多かったんですよ…
728日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 12:55:57.02 ID:GNn24tS7
>>726
勝てないってわかってれば攘夷攘夷言わないっしょ

開国関連の交渉って調べれば調べるほど幕府がベストを尽くしたのがわかるんだけど、
今でも弱腰無能クソみたいに言われちゃってるよね
729日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 12:57:50.75 ID:28QezZCA
>>725
でも井伊直弼暗殺は突発的テロだったし
行列警備は幕府じゃなくて井伊家の責任だからなあ
久光は17日もかけて京都から江戸に来たから
止める時間はいくらでもあったはずなのに
730日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 12:58:35.09 ID:Dk0K8E37
ペルリの親戚のオッサンに調教されてる清子を見て
これはヤバいと思ったんだよ
清子はドラッグをぶち込まれて廃人奴隷
最初は甘い言葉で近寄ってきて
いつの間にかドS本性を現すんだろ、ペルリめ!って
731日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 13:17:59.79 ID:bo8lHtn8
井伊大老の暗殺でしょう。
あの辺りから大きい藩の大名は幕府の命令に従わなくなってきた。
732日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 13:28:22.17 ID:GfwZp5DN
松重豊ってクリストファー・ウォーケンに似てるな
733日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 13:58:24.19 ID:LYxsg/3e
216 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 13:45:01.98 ID:kHOuxVi3
影が薄いな綾瀬(´・ω・`)

▼ 224 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 13:45:33.31 ID:+q63Jh0J
>>216
視聴者の声により八重パートを減らしてるらしい

▼ 253 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 13:46:23.13 ID:+2twQbjy
>>224
おのれ視聴者

▼ 248 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2013/02/23(土) 13:46:15.41 ID:rsh3lqGr
>>216
まだ子供だからな

▼ 262 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2013/02/23(土) 13:46:41.78 ID:KR3zxqiW
>>216
着物が地味すぎるよね。
若いんだから正月ぐらいは色柄物を着てたはずなのに

▼ 344 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2013/02/23(土) 13:48:56.31 ID:eemHcrsb
>>262
でも会津は万事質素倹約の家風だし、
中級藩士の家ならこんなもんじゃ?

▼ 409 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2013/02/23(土) 13:52:28.21 ID:KR3zxqiW
>>344
せめて髪飾りぐらいは
正月用にとってあるはず。
あの若さでかんざしも鹿の子しぼりもない、なんかおかしい

▼ 416 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2013/02/23(土) 13:54:02.51 ID:YQlIp48J
>>262
前作に引き続き汚い画面にするNHKの工作だと思ってるわ
734日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 14:07:37.83 ID:E9fkR7H7
尊皇攘夷は倒幕の口実
核心を衝いててわろた
735日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 14:08:01.68 ID:sbkLogdw
(徳`・ω・´川)
薩長うっせーな おい會津しめにいってこい

わかっりまっした ナカスゾε=(會怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!

(孝´ω`明)會津藩たのんます おんぞおんぞ
(容TДT保)帝。。。

わかっりまっした ナカスゾε=(會怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!


アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ やべえ  偽勅偽勅偽勅

ウルァッ(((((;新`Д´撰)≡⊃)`Д)、;'.・ ゴルあゝ
736日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 14:21:07.87 ID:YxKCbaM3
そうかそうか
737日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 14:39:01.23 ID:M6iGYyaN
八重の桜の評価がうなぎ登りで嬉しいです。
738日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 14:41:50.56 ID:t7c91xnT
そうかそうか
739日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 14:43:59.87 ID:GfSftTFT
もしかして斎藤一は今までのどの役者よりも似てるのか?

降矢斎藤一
ttp://i1.dpfile.com/groups/grouppic/2012-12-13/kuai_5490_11016588_m.jpg
肖像斎藤一
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/54/Realsaitou-2.jpg
740日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 14:49:16.22 ID:jAi7Fbx6
でも、徳川の世が続いていたってのは、悲惨な世だったろうなあ。
封建のまま、開国で貿易。TOPは世襲無能。階級制度あり。中央集権は不可。
完全な滅亡フラグ。。。
741日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 14:50:05.74 ID:Tn7XHnQF
379:名無しさん@恐縮です :2013/02/11(月) 11:48:38.25 ID:UyICgKZNO
新ドラマがスタートすると、視聴率を比較する某ワイドショーのコーナーでも、
恒例の大河叩きをしなかったばかりか、大河を一切スルーw
口の悪いリポーターが勢揃いしていてもダンマリ。

ホリプロというより綾瀬はるかのバックはどんだけ怖いんだよ、とオモタw


499 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2013/02/22(金) 01:52:27.09 ID:WVu0bek70
綾瀬ってここまで叩かれないと
バックは巨大ヤクザ組織か韓国北朝鮮かアメリカだと思う
742日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 14:50:54.64 ID:C5sJn8wl
基盤の薄い民主党こそ領土問題に譲歩できなかった
領土問題など民主引き下ろしの口実に過ぎぬ
安倍政権は攘夷を唱えているが、水面下でロシアや中国とも交渉してるであろう
743日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 14:58:54.19 ID:kIbwoWFJ
>>739
それ合成写真な……

斎藤一の本物の写真はネットで見たことはないよ
744日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 15:00:04.16 ID:tdJKiHXh
最近は大河ドラマじゃ、前説で現代の話をあんまり出さないね
政宗とか秀吉とか結構出していたような
八重とかでやるとしたら京都守護職とは今で言う京都府警本部長みたいなものですと言う感じで
京都市内をパトカーで乗り回す新撰組とかが出てきたり
ちび八重が自衛隊を訪れて当時の銃と現代の銃を比較しながら違いを説明するとか
雰囲気が壊れるからやらないのかな
745日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 15:02:35.98 ID:LYxsg/3e
名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/02/23(土) 12:02:52.50 ID:uRVtVVM2O
〜拡散希望〜
2013.2.23 8:15〜9:28
「NHK週刊ニュース深読み」
円安で追い風!"観光立国"で景気回復!?

アナウンサー「(旅は)どうして日本は韓国よりダメなのか、韓国より劣っているのか?」
ゲスト「韓国と日本を並べた時どちらかに旅行するかというと、普通に考えてみんな韓国を選ぶ」
「日本では日本語表示だけではアンフェア」
「日本は挨拶からやり直さないとダメ、韓国、シンガポール〜なんて笑顔で挨拶が浸透している」
「日本は遅れている」
「(日本では)小さい頃、外国人を見たら金だと思えと教えられた」

※日本をボロクソに言いつつ最後だけフォローして終わりという内容でした。
リアルタイムで急いでメモしたので語尾等違うところがあるかもですが、ほぼママです
746日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 15:02:58.84 ID:GfSftTFT
>>743
写真じゃなく息子の顔を元にして書いた肖像画だよね。
集合写真で斎藤一だって言われる写真は眼力強かった。
747日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 15:07:28.71 ID:kIbwoWFJ
それも他人だと
先年の斎藤忌に子孫の方が仰っていたのだよ
748日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 15:09:32.19 ID:GfSftTFT
>>747
そうなのか。
じゃあ本当の斉藤はどんな感じだったのかな。
749日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 15:14:51.18 ID:bo8lHtn8
新選組で一番実戦経験があって一番多くの修羅場をくぐり抜けてきたのは斎藤だと思う。
750日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 15:31:41.84 ID:xMiDshxF
>>741
NHKが日本のテレビ局じゃなくなって民放のお仲間になったからでは
751日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 15:40:32.99 ID:KluwbDpH
NHK八重の桜デモが始まったがNHK側警備に必死
752日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 15:55:59.95 ID:1v7ywZra
会津を旅立つときの音楽はつまらんなぁ。
クラリネット協奏曲みたいな曲なんて、場違いにもほどがある。
753日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 16:03:28.56 ID:2BbN7XxH
会津藩礼賛の馬鹿者と竹島デモの韓国人が、どうもかぶる。どっちも救いようのない奴だ。
松江の会場で騒ぎ起こした韓国人なんか殺してしまえ!
俺の目の前にいたら、日本海に沈める。コンクリートいっぱい付けて沈める。
日本国内で「竹島は韓国のものだ!」とかいう奴が目の前でいたら許さない。
在日の分際で、日本で喧嘩売るなら、死を覚悟せよ!
754日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 16:12:54.42 ID:8VmgF2kE
ゴーリキちゃんがビブリアとかなり違っいたのでビックリ たぶんこっちの大河のほうが彩芽ちゃんの素顔にちかいんだろうね
755日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 16:19:50.04 ID:1rnsAqUP
>>744
京都府警は所司代とか代官所じゃないの?
守護職はKGBとか特高みたいな治安警察では?
756日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 16:28:16.06 ID:MxQ2DAAS
過激派担当だから今でいう公安じゃない?
757日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 16:31:56.89 ID:wHlxBKRu
八重
「わだすのおっぱいが見たければ不逞浪士は全員つかまえでくなんしょ」

新撰組
「おお〜〜!」
758日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 16:42:03.50 ID:28QezZCA
幕末の京都の人口約30万人に対して
京都町奉行は同心与力合わせて70名
京都所司代は同心与力合わせて130名
それだけでは治安を維持できなくなったから藩兵1000人を率いる
会津藩に京都守護職を担わせたとか
ちなみに現在の京都は260万人の人口で府警は6200人の体制
759日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 16:49:19.18 ID:1hzsW+LP
京都所司代・京都町奉行所・禁裏付あわせて、
京都に在中する大名・旗本は129人、与力164騎、同心480人、所司代家臣133人で、
最低900人程度は治安維持のための武士はいたらしいが
760日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 16:54:25.78 ID:lOJNYOBQ
>>754
自分もゴーリキ意外にいいと思います。
美人設定でなく愛嬌のあるキャラだし
761日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 17:05:43.01 ID:C5sJn8wl
八重がワープしないかわりに吉田松陰が会津にワープしたでござるよ

前半は兄貴と容保公合わせて三人主役くらいに考えとかんと
これからは女同士のかかわりも出てくるでしょうよ
762日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 17:05:46.18 ID:7Z/JzeuF
山川さんとこの妹家族をネタにした小説書いて咲(捨松)を散々苦しめるのは八重の旦那の教え子の弟なんだよな、世間って狭い

昔修学旅行で会津の旅館に泊まった時に会津戦争の話を聞いて白虎隊踊りを観賞したよ

お礼に何かやろうと思いアカペラでトコトンヤレ節を熱唱したのは良い思い出
763日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 17:07:21.57 ID:A2H/od0T
>>739
Mr.スポックや
764日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 17:08:03.64 ID:X6Pdb6YO
                  /⌒  ̄ ̄ ̄ ⌒   丶
              / ̄                 \
            ノ                       ヽ
           /                         ヽ
          /                           )
         │                           │
         ノ                            │
        │                             \
        ノ                              丶
        │            ノヽ  /│ /││ヽ  ヽ    丶
        │         _ノ   ∨ │/ ││ │/ │/│ノ       
        ヽ        │    ;;;;;;;;;;;;;;;;;V; ヽ/  ;:V:::::::::::::│
         │    /│   ¨¨¨¨¨¨¨       _   │
             /  │    \●ヽ      ノ●丿 │
         ヽ   │  │       ̄         ̄  │
           \ ヽ  │                   │
             ) 丶│        /     ヽ     /
             \ /ヽ        ヽ-ヽ  ,ノ     / 「剛力彩芽」 
                 ヽ     ト____ イ   /
                  \    \.エエエエ/  /    
                    ヽ            /
                      \         /
                       丶  __ /
765日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 17:13:13.94 ID:ML5vWm89
>>755
特高みたいな治安警察は配下の新撰組、見廻組。
守護職は老中より格上だぞ。
将軍後見職、政事総裁職、京都守護職は譜代のような番頭がやるんではなく、
この時期だからこそ一門が取り組まなきゃというかたち。
766日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 17:20:14.77 ID:1hzsW+LP
1742年の武鑑によると、

京都所司代組:与力50騎、同心100人
禁裏付:与力20騎、同心76人
二条城付:与力50騎、同心131人、手代8人、蔵番3人
京都町本奉行:与力40騎、同心100人
京都代官:手代18人

京都本奉行、京都所司代のほか、禁裏と二条城に有事の際の武士がいた。

ただし市中の警備は東西京都町本奉行の管轄で、
東町・西町それぞれの本奉行の与力・同心の定員が20騎・50人の計70人x2=140人
767日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 17:21:34.24 ID:MxQ2DAAS
全国の公安を実質的に統括している警察庁のサクラとかチヨダとか呼ばれてた裏組織が守護職みたいなもんかな。
768日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 17:31:01.50 ID:xof0vXsV
特高は悪名高いのに新撰組は美化される不思議
769日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 17:35:19.76 ID:2BbN7XxH
元治元年3月21日、前越前藩主松平春嶽は、「御用番」の老中酒井雅楽頭へ京都守護職解免、敦賀湾警衛の願書を提出しました。
政体一新が実現困難であることを悟った春嶽越前藩は、3月13日、評議の結果、守護職を辞任して帰国暇乞いを願うべきであると決めました。
ちょうど横浜の外国新聞の春嶽の開港上書案報道の事実を以て守護職辞任の理由とすることとし、15日、越前藩士中根雪江、酒井十之丞が
将軍後見職一橋慶喜・中川宮邸に赴き、守護職辞退の意を伝えました。
中川宮は、春嶽が守護職を辞任帰国し、薩摩(3月6日に帰国を内願)も帰国すれば、代わりに因幡・水戸・備前藩が勢力をのばし、今後形勢が一変するかもしれない、と
当惑しましたが、敢えて反対はしませんでした。
770日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 17:37:02.36 ID:2BbN7XxH
元治元年3月23日、越前藩士中根雪絵、酒井十之丞は二条関白を訪ね、前藩主松平春嶽の守護職辞職を許容するよう入説しました。
このとき、関白は、一橋慶喜の家臣から、会津藩主松平容保の病気快復までの間の春嶽守護職留任の申し入れがあったことを伝えましたが、
両名は、それはいよいよ不本意だと述べました。
771日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 17:39:15.98 ID:kIG5+vQ8
>>768
別の側面から見たら悪。もう一つの側面から見たら正義。
そんなの当たり前のことでしょ。
772日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 17:39:47.38 ID:2BbN7XxH
元治元年3月27日、禁裏守衛総督一橋慶喜が松平春嶽を訪れ、守護職留任を求めました。
春嶽は「覆水盆に復らず」と留任を拒否しました。

慶喜に先立ち、家臣の平岡円四郎が越前藩邸を訪ねました。
平岡は、前日の朝議で春嶽の辞職が許容されなかったことを伝えるとともに、留任を求めました。
773日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 17:42:16.20 ID:2BbN7XxH
元治元年4月22日、会津藩主松平容保は、守護職再任を承諾しました。

この日、容保は以下のような守護職の請書を提出しました。
「拙者義、病気に付、再応守護職辞退申上候処、厚御優待をも被成下、御懇篤の蒙台命、不肖之身分、
斯迄御以来被成下候は、実以冥加至極難有仕合奉存候。此上辞退申上候ては、深奉恐入候間、乍病中、
押而御請申上候。快癒之上、尽力奉職仕候にて可有御座候」

春嶽と違い定見なく受けた会津容保。
774日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 17:46:29.27 ID:6jI6W1i5
>>761
吉田さんが東北旅行して日新館見学したのは史実ですよ
覚馬と会ったかどうかはわからないけど
775日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 17:47:02.32 ID:2BbN7XxH
元治元年3月28日、会津藩は幕府に対し、藩主松平容保の病を理由に軍事総裁職辞任及び守護職再任の内命辞退の願書を提出しました。
また、長州処分・横浜鎖港問題について将軍自身の「憤発」を請う意見書を出しました。

願書提出のきっかけ会津藩が再任辞退の願書を出すことになったのは、3月25日に一橋慶喜が禁裏守衛総督・摂海防御指揮就任したことに不安を感じたからでした。

慶喜の総督就任により、実の兄弟が藩主であり、長州に親しい鎖港攘夷派である因幡藩と備前藩の両藩等が影響力を強め、彼らの入説によって長州処分が寛大になり、
いずれ長州藩が入京することになって、文久3年の8.18政変(会津藩と薩摩藩が主導)後の体制が覆り、会津に不利になるのではないか、との懸念を抱いた。
776日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 17:55:49.10 ID:2BbN7XxH
>>774 松陰は東北の旅で往復の際、会津若松に2度行っている。
日新館には外から見学。中には入ってない。
覚馬には会ってない。
吉田松陰は東北の旅をくわしく日記を残しているので参照されたい。

http://hagi-kankou.com/db_img/cl_img/436/document.pdf 「東遊日記」吉田松陰の日記 萩市HP

http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/souhatu/h16seika/04kitatouhoku/04_ao_d_8.pdf 国交省HP
777日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 17:58:21.25 ID:2BbN7XxH
訂正 「東遊日記」→「東北遊日記」
778日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 17:58:38.15 ID:1hzsW+LP
吉田松陰の東北遊日記の該当箇所
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/754749/105
779日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 18:15:15.92 ID:2BbN7XxH
慶喜VS容保のつば競り合いは幕末の大政奉還まで続く訳だが、問題は慶喜が江戸明け渡しをした後まで、
引っ張ったことだ。
徳川幕藩体制の中の、慶喜VS容保の内紛を、江戸開城で終わらせなかった事に会津藩の最大の誤りがある。
まさに江戸開城以降の新政府との戦いは、慶喜に裏切られたといううっぷん晴らしも込みの
会津の私闘であるという、そしりを受けてもしかたない。
容保に不満があり会津藩に徳川宗家と将軍家に言いたい事があるなら、江戸に会津から軍を進めて、江戸を戦場にすべきだった。
江戸無血開城を放置しておきながら、会津や東北各地を戦場にしては、やはりただの地方反乱でしかない。全国の他藩の迷惑だっただろう。

大勢が決した事が理解できない、理解しようとしない会津藩は、ただでさえ会計の苦しい全国の各藩から怨嗟の声が出ても仕方がない仕儀であった。
780日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 18:33:16.05 ID:mkfPuxNo
黙れ薩長!!!!
お前岡山野郎か!!!!
781日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 18:42:09.53 ID:J2djqxkG
あー明日が待ち遠しいわ
大河ドラマに「乗れる」と一年退屈しないですむ
明日は新撰組に馬揃えに大蔵縁談のハチクロ展開か
782日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 18:43:53.51 ID:K0/JUDWz
京都守護職は今だと、首相直属の、サミットが開かれる場合の、
「京都サミット特別警備本部本部長」かなぁ
過激派の「赤いおたべ」のテロ予告がある中の
783日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 18:48:54.57 ID:sQa644CD
令状なしで斬殺OKなんて、警備の域を超えてるだろ
軍による戒厳令下の司令官だろ、京都守護職
784日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 18:50:33.35 ID:GmwIdMCm
容保は三国志末期の孫酷や胡該クラスの暗君なのは間違いないな
四賢侯クラスの頭脳だったら、会津は不幸でなかった
785日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 18:56:40.96 ID:K0/JUDWz
>>739
ナインティナインの岡村だなぁ
786日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 18:57:29.87 ID:M6iGYyaN
八重の桜は面白い(≧∇≦)
明日が楽しみすぎる。
評判も上々
787日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 19:06:20.57 ID:sbkLogdw
(徳`・ω・´川)
薩長うっせーな おい會津しめにいってこい

わかっりまっした ナカスゾε=(會怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!

(孝´ω`明)會津藩たのんます おんぞおんぞ
(容TДT保)帝。。。

わかっりまっした ナカスゾε=(會怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!


アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ やべえ  偽勅偽勅偽勅

ウルァッ(((((;新`Д´撰)≡⊃)`Д)、;'.・ ゴルあゝ
788日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 19:06:31.85 ID:07567ReO
>>786
評判上々?それはしらなんだわw
まじめに作ってあるがあまり面白くないという評判は良く聞くがね
やはり、引きが弱いのが数字に表れている
789日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 19:15:19.38 ID:mLFzD6e2
真面目に作ってあるから
近来にない傑作大河という
フザケタ思考回路
790日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 19:16:49.23 ID:M6iGYyaN
2ちゃんには批判しか書かれないでしょうがw
ツイッターやブログではかなり評判がいいですよ。
791日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 19:20:05.27 ID:mLFzD6e2
もはや批判もない
神は見捨てたり
792日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 19:23:06.79 ID:EL3s0zMf
ツイッターやブログでは清盛も大人気だった
ツイッターやブログがいい意見しか書かれないっていう方が正確かもよ

あと2ちゃんでもそれほどスレは荒れてないと思うが
出演者ヲタ同士に変な戦いがないからかな
793日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 19:24:40.38 ID:mLFzD6e2
予告は良さげだが
加藤ってチーフの演出回はまだ1つもいいと思えない
さー、どんなもんか
794日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 19:28:54.90 ID:GmwIdMCm
結局、松平容保の藩主としての能力はどの程度だったんだ
俺にはどうしようもない馬鹿殿にしかみえない
795日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 19:30:50.56 ID:tdJKiHXh
そういえば、幕末に政事総裁職とか京都守護職とかいろいろできるけど
老中とか若年寄はもう飾りみたいなものだったのかな
譜代しか就けないはずなのに立花種恭や松前崇広等の外様大名が
老中に就いてる時点で江戸幕府ってなんだかなって気がする
796日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 19:31:49.71 ID:Ucu/5ABa
ブログ回ると大河ファンの評判がイイ
797日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 19:33:23.99 ID:mLFzD6e2
>>794
実際はどうだったか知らんけど
このドラマでどう描かれるかに注目するしかないだろう
それが肝心
798日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 19:35:05.11 ID:ZM6irWRt
いい人だけど仕事ができないとか、上司として最悪すぎる容保
でも史実をみるとそんなかんじの人だったんだろうから
あやのはいい演技している
799日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 19:40:08.52 ID:GmwIdMCm
せめて、容保が島津斉彬や伊達宗城や山内容堂みたいな有能さがあればよかったんだけどね
実際に保容みたいな上司だったら、俺は裏切りますよ
覚馬も最終的に会津を見限ったと思うよ
800神武天皇という類人猿:2013/02/23(土) 19:55:06.90 ID:Qtf0Skwo
>>798
最悪だったら多くの会津藩士は付いて行かなかっただろうよ
少なくともお前の親父よりは人望あったんじゃねえかw
801日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 19:58:09.30 ID:ZM6irWRt
そうだね
役者選びから見て今回の大河の覚馬はそこまでシビアな人間には描かれないだろうけど
実際にはそういう部分もあったんじゃないだろうか、頭のいい人ゆえに
地元は主家のせいでもうめちゃめちゃだし
家族の行方も分からないしもう京都でやり直したいみたいな

後年八重から鶴ヶ城の話を聞きたがったという話はあるが、それはそれだよな
802神武天皇という類人猿:2013/02/23(土) 19:58:42.17 ID:Qtf0Skwo
>>799
武市を切腹させた容堂が有能って処は笑う処だよなw
803日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 19:58:50.99 ID:MxQ2DAAS
“徳川ファミリー支配”を3世紀近く続けて恨まれもしなかったのは江戸時代が善政だったってことかな。親藩大名も粛清されずに華族として遇されたわけだし。
804日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 19:59:44.36 ID:MMPJLdN4
一番不明なのは毛利敬親
805日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 20:01:03.44 ID:GmwIdMCm
>>802

武市が有能ですか、あの男は開国派で開明的な東洋を殺した馬鹿ですよ
そもそも、倒幕を志してる時点で容堂は認めませんよ
806日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 20:04:05.29 ID:KkDC+FEV
鈴木先生さー、1人だけ早口じゃない?
他の人物はそれなりに間があるんだけどそこが気になって仕方ない
807日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 20:09:00.58 ID:bo8lHtn8
毛利敬親が本来もつ権力を使ってたら長州はどうなってたかな。
下手したら高杉が藩主を暗殺してたかも。
808日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 20:11:41.84 ID:ZM6irWRt
みんなが会津弁の中ひとり標準語っていう部分も含めて
ちょっと浮くくらいでいいんじゃないあの役は
809日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 20:12:05.93 ID:K0/JUDWz
真面目、誠実に作ってあると思うなら誉めないとね
批判すべきなのは、不真面目、いい加減に作っているドラマ
そっちの方が手間隙かからないだろし
真面目なんだけどつまんない、って批判の仕方はおかしくないけどね
810日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 20:15:23.16 ID:L+Vm2pTa
>>806
尚さんは勾配のはやい性格なのよ。
象山塾で意気投合しただけの覚馬訪ねて、未踏の地の会津に
あっさり脱藩して跳んできちゃうし
象山先生の蟄居先にも飛ぶし横浜にも飛ぶし
「寒村だった横浜が開国2年でこんなにひらけた」てだけであの走りようw
覚馬襲撃の刺客に追いつかなかったのが不思議なくらい。
811日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 20:20:21.67 ID:GmwIdMCm
正直言って尊王攘夷を叫ぶ奴等はイスラム原理主義と同じ馬鹿なんだよ
812日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 20:21:09.99 ID:071604he
尚さん呼びコテ化して気持ち悪い
813通りすがり:2013/02/23(土) 20:26:46.75 ID:aple/Lz8
新撰組って、単なる殺人集団の馬鹿の集まり。今でいうマジキチだぜよ。
814日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 20:28:47.90 ID:5HDtPzZB
>>799
アホさで言ったら明らかに容堂のほうが上。
幕府と諸大名の結束が強くなったので、容保みたいなタイプの家門譜代はこの時代結構いる
有能さで言えば、久光や宗城が相手にもされなくなった慶喜を除けばまあまあ有能

ただし井伊や慶喜の評価が真っ二つであるのと同様に、この時代何を持って有能と言うのかと言う問題はあるが。。。
815日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 20:37:03.91 ID:GmwIdMCm
>>813
そもそも、そんな外注を頼む自体幕府の力が弱くなった証拠だね
本当ならば、旗本か御家人に命じれば良かったんだよ。
でも、連中の殆どは無能で部屋住みも使えなかった。
816日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 20:37:58.20 ID:9w5OSVmX
細かい突っ込みで悪いが、八重の桜では横山主税も標準語だよね。
実際はもっと標準語家臣いたと思うけどね。
817日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 20:39:29.61 ID:do7IRdW4
>>807
高杉は「長州藩はつぶれても藩主父子を背負って朝鮮に逃げる」と言うほど藩主に忠実。
藩主を暗殺するわけがない。
高杉が幕末の外交問題に乗じて徳川への私的復讐をはじめたのは、
毛利家の怨念を晴らす事が最大の目的。
818日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 20:40:13.24 ID:5HDtPzZB
新撰組は外注かな?
多摩の豪農たちの、不逞の輩に対する村落武装の延長線上にあるでしょ
それも幕府の底力の1つと言えばそうかも知れない
819日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 20:41:12.16 ID:9w5OSVmX
>>810
この大河は尚之介の上手く使ってるw
この人は記録が少ないだけに、逆にいろいろストーリーを作れるw
このへんは脚本家上手いなあって思った。
820日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 20:43:45.46 ID:9w5OSVmX
まあ、俺も武市は必要なかった派。

まあ、いろいろ意見あっていいんじゃないの。
821日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 20:51:51.79 ID:GmwIdMCm
>>817
もう一つ松陰の敵を忘れるな
822日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 20:53:44.30 ID:Dk0K8E37
>>817
高杉は朝鮮を攻めるって言った事はあっても
逃げるって言った事はないぜ
もしあのまま生きてたら征韓論の時どうなってたかなって思うわ
823日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 20:58:09.18 ID:L+Vm2pTa
>>819
会津パートでひとりだけひょうずん語なのも効果的よな>尚之助
会津ワールドに開いた新時代の窓つうか触媒みたい。

出石藩て現在は豊岡市に入るらしいが
飯寿司弁的な訛りはなかったのかな。
824日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:00:23.98 ID:tdJKiHXh
>>822
それは面白いですね
他にも世良修蔵ではなく黒田清隆が下参謀を引き受けていたら
もしかしたら樺太は日本領になっていたかもと思ったり
825日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:01:07.24 ID:u5nTkxNd
>>3 修正
山本佐久(母/生没年不明)…風吹ジュン(60)

山本佐久(母/1810-1896)+35…風吹ジュン(60)

山本うら(覚馬先妻/生没年不明)…長谷川京子(34)

山本うら(覚馬先妻/1837-没年不明)+8…長谷川京子(34)


八重たちが斗南に行かず米沢に移っていた戸籍(明治4年(1871))に
山本権八妻 六十二(佐久)
    嫁 三十五(うら)
    孫女  十(みね)
    伯母 六十八(年齢から考察すると権八の伯父の妻か?)
川崎尚之助妻 二十七(八重)
と記されている(年齢は数え年)。
史料「元斗南藩貴属 各府県出稼戸籍簿」(「ハンサムウーマン新島八重」126P NHK出版)

また、佐久は明治29年(1896)に没している。
(「ラストサムライ山本覚馬」21P NHK出版)
826日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:04:10.89 ID:u5FFpED+
実際には出石の訛りがあったかもね。
でも、会津弁の飛び交う中で西の方言がいたら、かなりカオスにならないか。
多言語飛び交うとかなり聞きづらいよ。
関東民としては、塾に西郷隆盛が来た時とか、すごい違和感あったw
827日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:04:36.15 ID:1rnsAqUP
>>824
黒田は下参謀から逃げたんだよw
828日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:05:11.89 ID:wHlxBKRu
平成の世、四半世紀にして朝廷様に対してあからさまに不逞な事はだれも言えないだろ?
ネットでも言えるんか?

言えるやつは今すぐここに書き込め。

覚悟があるやつは言えよ。
ここに書けよ。
829日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:09:00.21 ID:Z+yP/4yf
尚之助は出石の人、ってより江戸の人って感じなんだよなー
都会人っぽいというか
830日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:10:29.99 ID:Z+yP/4yf
細かく気にしたら象山も松代なまりじゃないのかってなるしね
831日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:12:05.16 ID:Dk0K8E37
>>824
ただ、どこまで本気だったかわからんけどね
コントロールできなくなって困っていた奇兵隊の処分如何で
「まず、鬱陵島を落として、朝鮮を取る」って言ったらしい
完全に倭国軍の発想、どっちにしても秀吉型失敗を招くと思う
832日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:16:02.22 ID:9w5OSVmX
>>823
多少出石訛りはあるかもだけど、象山塾で江戸にもいるしな。
ちなみに個人的には山本覚馬もバリバリ会津弁ではなかったと思うんだよね。結構長い期間江戸にいた。
八重は京都行ってからも訛ってたらしい。
833日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:21:04.00 ID:jS1qD+69
>>824
バカ?
薩摩の売国奴・黒田清隆が、
樺太をロシアに二束三文で売り渡したんだよ。
徳川幕府が必死に守り続けてきたのに、
薩長が権力を簒奪したとたんにこれだ。

「ここに、黒田清隆なる腰抜けがあって明治八年に樺太と千島を交換してしまった。
鯛と海老を交換した様なものだ、朝野の志士は悉くまなじりを決して起こったが
事既に遅し、日本の宝庫をみす〜露国に取られてしまった」
佐藤紅緑(紅顔美談)
834日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:25:28.86 ID:tdJKiHXh
>>833
ええ
だから黒田が世良の代わりに仙台藩に暗殺されていたらということで・・・
すみません
835日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:30:33.16 ID:Dk0K8E37
樺太と千島を交換したんだっけ
確かに大損な気がするが
あれは今でも生きてるんじゃね?
プーチン、二つしか返さなそうだけど
836日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:30:58.86 ID:V1EJF40s
維新後に新政府の連中が朝鮮半島を蹂躙してチョン公を皆頃しにしてくれてたら今の世界は 平和なのに
837日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:33:39.98 ID:m1/xms2L
>>836
平和なんて言葉オマエが使うなボケ
838日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:33:49.34 ID:9w5OSVmX
ただ、あのへん土地そのものはいらないよな。
むしろ管理費が無駄。
経済メリットだけで言うと、北方領土の土地はロシアで漁業権だけ日本がベストw
こんな都合のいい話はないけどなw
カニやウニだけ欲しいわ
839日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:34:53.47 ID:tdJKiHXh
>>838
それを言うならロシアはえらい無駄をしてるということになりますね
840日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:39:54.86 ID:9w5OSVmX
>>839
実際ロシア人自身が「変な土地持ちすぎててロシアは難しい」って言ってるしな。
841日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:40:42.37 ID:jS1qD+69
樺太は九州と四国を併せたよりも面積が広い。
さらに石油、天然ガス、木材、漁業など東アジア屈指の資源の宝庫。
これをタダ同然でロシアに明け渡したんだから、明治政府はバカすぎる。
今の日本に樺太があったらどんなに助かったことか。

一方で朝鮮には異常に執着し、
日本の開発を後回しにして朝鮮半島のインフラ整備を優先したり、
朝鮮人に日本国籍や爵位を与え日本人以上に優遇した。
日本の富を朝鮮に持ち出してばら撒いたのは、
長州人が政権から追い出されたときに朝鮮半島に逃げ込むためだとも言われてるけど、
あながち誇張とも思えない。
842日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:44:06.01 ID:Dk0K8E37
というか朝鮮は大陸への足場だから
倭国なんて何回朝鮮攻めてるんだよって感じじゃん
実際倭国領もあったしね
あと、明治になってハングルを普及させてあげて
物的、金銭的支援をしてあげて、独立に協力してたのは
福沢諭吉先生なんだよ
朝鮮に入れ込んだ結果に出てきた答えが

脱亜論ですよ・・・
843日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:44:09.47 ID:1rnsAqUP
北海道といえば、榎本がガルトネルに土地を売り飛ばしたな
後、会津・庄内がプロシアに売ろうとしたこともあったね
844日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:46:10.53 ID:1rnsAqUP
>>841
ロシアがくれるわけ無いだろw
845日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:46:46.90 ID:QcdPclgN
>>833
ずっと放置政策をとり続けていた幕府が必死にとか笑えるwwww
846日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:50:46.83 ID:jS1qD+69
>>842
福沢は当初朝鮮の独立を望んだけどすぐにあきらめ、朝鮮は滅亡すべきとの意見に達した。
一方、日鮮同祖論を唱えて日韓合邦運動を進め、日本を朝鮮人だらけにしたのが薩長閥。
幕府主導で近代化してれば、現在のシナチョン問題は生じなかった。
847日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:55:28.70 ID:wHlxBKRu
ドラマとして容保が激しく攘夷浪士を取り締まるようになるのは
当たり前だろ
848日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:56:03.51 ID:do7IRdW4
>>844
???
樺太は維新前は日本領だったんだよ。
樺太に主権があったからこそ、千島と「交換」できた。
薩長が日本の国土を放棄したのはイギリスのパークスの命令だったらしいね。
849日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:56:28.38 ID:1rnsAqUP
幕府が続いてたらとっくに日本は植民地だよw
日本が朝鮮人だらけになったのは戦後〜朝鮮戦争時に追い返さなかったため。
今だって強制送還できるのに特別在留許可を与えてるじゃんw
850日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:59:12.82 ID:YjdPIJao
「都の皆様、あんつぁまに親切にしてくなんしょ」
「あんつぁまもじきに戻られるかもしれねえな(喜」
「あんつぁまに戻り、ちけぇと思ったのに・・・(悲」

八重お兄ちゃんっ子過ぎるw
背中をずっと追いかけられる覚馬さんに嫉妬。
851日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 21:59:57.25 ID:MxQ2DAAS
日本とロシアとの国境は安政元年(1855年)の日露和親条約において千島列島(クリル列島)の択捉島(エトロフ島)と得撫島(ウルップ島)との間に定められたが、樺太については国境を定めることができず、日露混住の地とされた。

1856年にクリミア戦争が終結すると、ロシアの樺太開発が本格化し、日露の紛争が頻発するようになった。
852日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:00:28.55 ID:QcdPclgN
>>848
幕府に主権という概念は黒船来航まで無く
雑居状態でほったらかしだったんだよ
853日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:01:11.35 ID:1rnsAqUP
>>848
千島はロシアだったようだね。
樺太は混住地のようだけど。
854日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:02:05.05 ID:MxQ2DAAS
箱館奉行小出秀実は、樺太での国境画定が急務と考え、北緯48度を国境とすること、あるいは、得撫島から温禰古丹島(オネコタン島)までの千島列島と交換に樺太をロシア領とすることを建言した。

徳川幕府は小出の建言等により、ほぼ北緯48度にある久春内(現:イリンスキー)で国境を確定することとし、1867年石川利政・小出秀実をペテルブルクに派遣し、樺太国境確定交渉を行った。
855日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:02:32.93 ID:wHlxBKRu
>>849
長州藩田布施一味

でグぐれ
856日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:02:51.74 ID:MxQ2DAAS
しかし、樺太国境画定は不調に終り、樺太はこれまで通りとされた(日露間樺太島仮規則)。

これにより幕府とロシアは競うように樺太に大量の移民を送り込みはじめたので、現地は日本人、ロシア人、アイヌ人の三者間の摩擦が増えて不穏な情勢になった。
857日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:03:01.04 ID:Dk0K8E37
万能グーグルアースで樺太や北方四島見てきたけど
北方四島、引き分け濃厚で二島返還なら
ロシアが譲歩するかもしれない歯舞群島と色丹島って
四島の中のおまけの二島みたいな場所だな
弱いな、日本は・・・
最低でも国後島は返してもらわないと
ただ、ロシア人かなり住んでるっぽいね
その扱いとかどうするんだろとは思うが
858日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:03:08.97 ID:tdJKiHXh
戦後処理で会津を北方に移封させて開拓させようって計画もあったみたいですね
859日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:04:19.50 ID:MxQ2DAAS
日露間樺太島仮規則では、樺太に国境を定めることができなかったため、明治に入っても、日露両国の紛争が頻発した。

こうした事態に対して、日本政府内では、樺太全島の領有ないし樺太島を南北に区分し、両国民の住み分けを求める副島種臣外務卿の意見と、

「遠隔地の樺太を早く放棄し、北海道の開拓に全力を注ぐべきだ」とする樺太放棄論を掲げる黒田清隆開拓次官の2つの意見が存在していた。

その後、副島が征韓論で下野することなどにより、黒田らの樺太放棄論が明治政府内部で優勢となった。
860日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:04:20.93 ID:do7IRdW4
>>849
>幕府が続いてたら
そもそもその仮定がおかしい。
幕藩体制の限界を見切って開国近代化に踏み切ったのが徳川幕府。
それに反対して一藩の利権に執着し攘夷・倒幕運動をはじめたのが薩長などの外様。
意外に見えるけど幕藩体制が続く事を望んでたのは実は倒幕派の方。

幕府は公武一和のもとで日本が一枚岩となるために最大限の努力を払ったけど、
薩長は割拠を主張し英米武器商人の手先となり国家を分断させた。

結果的に攘夷基地外が幕府を乗っ取り、
幕府の近代化路線を引き継ぐという複雑にねじれた展開になったけど、
日本が植民地にならなかったのは基本的に徳川幕府のおかげだよ。
861日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:04:27.73 ID:YjdPIJao
このドラマを見てると季節の表現がうまいね。
正月のかるたとか、もこもこに着込んだ服とか、
松陰退場の時も冒頭ではスイカを食べていて最後では枯れ葉が舞っていたりした。
今回は兵隊さんが重そうに大砲の車輪を押しながら歩いていたのにはちょっと感動した。
862日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:05:29.03 ID:MxQ2DAAS
1874年3月、樺太全島をロシア領とし、その代わりに得撫島以北の諸島を日本が領有することなど、樺太放棄論に基づく訓令を携えて、特命全権大使榎本武揚はサンクトペテルブルクに赴いた。

榎本とスツレモーホフ(Stremoukhov)ロシア外務省アジア局長、アレクサンドル・ゴルチャコフロシア外相との間で交渉が進められ、

その結果、樺太での日本の権益を放棄する代わりに、得撫島以北の千島18島をロシアが日本に譲渡すること、および、両国資産の買取、漁業権承認などを取り決めた樺太・千島交換条約を締結した。
863日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:09:04.89 ID:tdJKiHXh
そういえば樺太って会津が警備していたこともあったんですね
864日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:11:37.32 ID:jS1qD+69
樺太に関しては、
明治2年にロシア兵が樺太函泊を武装占領したのに、
明治政府が抗議もせず容認したため兵営陣地を構築され、
事実上、樺太の実効支配が確立してしまった。

竹島や尖閣との類似点も多い。
865日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:11:42.09 ID:MxQ2DAAS
樺太の領有に固執してたらかなり早い段階で日露戦争が勃発しただろうな。黒田の判断は現実的。
866日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:13:22.94 ID:MxQ2DAAS
樺太以前に北海道の開拓すらできてない時代に領有は難しい。どっちみち侵攻されてた。
867日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:18:28.06 ID:z3EI61bd
The white tigers samurai group!
https://www.youtube.com/watch?v=mV_pSYiCktQ
868日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:21:56.27 ID:z3EI61bd
ん?なんで八重スレで樺太の話?
会津藩の樺太出兵からの流れですか?
869日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:24:12.19 ID:XknxCwLP
おい、
今日の昼過ぎの再放送見てたら、
容保が参内して帝から御衣を賜った後に
孝明の御簾を巻き上げるシーンで、左右のエキストラが御簾を巻き上げるスピードがずれて
御簾が斜めになってたんだが?

なんで撮り直さないであんなマヌケなNGテイクをそのまま放映に使ったんだよ?あ?

だからゴミクズ大河認定されるんだわ。
870日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:25:44.19 ID:1rnsAqUP
>>860
違うね。
禁門の変で長州を追い出した後、久光が開国を主張したにもかかわらず、幕閣は鎖港談判。
結局幕府は自分さえよければいいだけの徳川家政権でしかなかったw
871日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:26:29.03 ID:XknxCwLP
孝明じゃねぇわ孝明帝だわボケカス。

あれを見ていておかしいと思わない大河スタッフは、全員ゴミクズ確定な。
872日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:27:51.52 ID:sXuxO3v7
京都入りする会津藩かっこ良かったな〜 壮観で感動 CGグッジョブ
見終わったら疲れるぐらいの充実の7話だった

先発の公用方、広沢や秋月が出迎えてたりいちいち史実に忠実
まるで会津藩みたいに誠実な大河で好感度高いけど、
ドラマなんだからもうちょっと策を弄して卑怯に盛ってもいいんだよ、とも言いたい
流し観の視聴者にも楽しめているのだろうか
873日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:31:46.76 ID:sQa644CD
>>869
史実でも御簾が傾いたからだよ、馬鹿
874日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:35:22.17 ID:GmwIdMCm
俺の友人は孝明天皇が染五郎ではなく中村橋之助に見えたって言ってた
875日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:35:35.93 ID:jZVd7Eg4
(徳`・ω・´川)
薩長うっせーな おい會津しめにいってこい

わかっりまっした ナカスゾε=(會怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!

(孝´ω`明)會津藩たのんます おんぞおんぞ
(容TДT保)帝。。。

わかっりまっした ナカスゾε=(會怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!


アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ やべえ  偽勅偽勅偽勅

ウルァッ(((((;新`Д´撰)≡⊃)`Д)、;'.・ ゴルあゝ
876日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:36:08.77 ID:wHlxBKRu
長州藩田布施一味

でグぐれ
877日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:36:19.65 ID:1rnsAqUP
>>872
会津みたいに誠実じゃなくて会津に誠実なんだろw
878日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:37:04.36 ID:RosAe14p
>>740
資源の限られた閉じた世界で滅亡を防いで文化レベルを上げていくのに
競争を排し移動を制限し身分を固定したトクガワ方式は有効
グローバル化が進めば世界全体がトクガワ時代になるかも
879日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:45:50.43 ID:RosAe14p
>>768
> 特高は悪名高いのに新撰組は美化される不思議

70年ごろまで新選組は悪役だったようで
学生運動やってる若者たちから機動隊に「新選組帰れ!」とヤジが飛んだそうです
反権力という立場で明治維新の英雄と自分たちを重ねたのか左翼学生w
当時は左翼でも明治維新を正義だと思っていたのかよくわかりません
880日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:47:10.43 ID:GmwIdMCm
黒船来航はグローバル化の象徴だね
でも、日本はTPPで今度こそ滅ぶかもな
881日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:52:39.54 ID:qN45b2j0
>>872
質実だが圧倒的な軍力、という表現をもっと見せても良かった気もす
近衛様が「絵巻物のようやった」言ってたから
隊列の前段、中段〜後尾近くと3地点ぐらい高所視点で見せるとか。
藩士たちも「気を張ってるから姿勢が良いがさすがに長旅でお疲れ」
みたいに見えたな
882日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 22:53:25.32 ID:sQa644CD
もう滅んでるよ
883日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 23:13:13.46 ID:cytg54KF
カクマ兄さんメインでおもしろい
会津戦争は10月くらいまで引っ張ってほしい
884日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 23:13:51.51 ID:ADsHDuQ5
古代日本の集落は外周を環状に堀を巡らす環濠集落であった。この環(わ)と、
衆議で物事を決する和(わ)が合わさって「わ国」と称したが、周辺諸国を
蔑視していた当時の漢はその音に小さく醜い意の「倭」を当てはめた。
その後、和国は統一され「大和」となる。
近年、NHKの歴史番組などでは殊更「倭国」を使う傾向にあるが、昔は
倭の五王以降はNHKでも「大和朝廷」とちゃんと呼んでいた。
近頃、倭を頻用するのは大河清盛で「王家」連呼する成りすまし帰化人学者。
これら成りすましどものパージが必要!
885日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 23:17:08.58 ID:nlf5gGvZ
ずっと覚馬主役でいい
886日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 23:20:33.23 ID:+NiS1lOW
チビ八重出せ
887日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 23:33:02.71 ID:MxQ2DAAS
>>868
会津藩の樺太出兵時にロシア軍と交戦してたら歴史は変わったかも。少なくとも火縄銃で薩長と戦う気は起きなかっただろうね。
888872:2013/02/23(土) 23:34:24.26 ID:sXuxO3v7
>>881
「圧倒的な軍事力」は明日の8話で天覧の馬揃えをやるから、
あえて押さえた表現だったんじゃないかな?

帝を魅了して、朕の会津藩!状態になるはずだから
そこで強調した方がドラマチック
どんなんなるか楽しみ
889日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 23:41:28.21 ID:Nw8cVsas
明日は馬揃えがあるんだ。楽しみだなぁ
シエの馬揃えは閑散とした町内会みたいな馬揃えだったが
890日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 23:49:42.43 ID:sQa644CD
思い出したくもない
891日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 23:52:19.56 ID:wHlxBKRu
>>888
ナレーションとBGMで終わりだろ
892日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 23:53:16.73 ID:wHlxBKRu
つかネタバレは専用スレでお願いします
893日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 23:55:15.66 ID:SCcvm56a
公式の8話予告より

よみがえる!天覧の馬ぞろえ
「馬ぞろえ」いわば「軍事パレード」。天皇の御前で調練の成果を披露できるとなれば、これぞ武士の誉れです。
会津藩による馬ぞろえは、信長のそれ以来実に280年ぶり。歴史的にもレアですが、実は時代劇としてもレア。
何しろ、ただでさえ撮影が難しい京都御所の前で、多数の人馬が大量の武器と共に駆け回るのですから。
そんな“再現難度”の高い歴史的名場面が、現代の技術の力を借りてよみがえります!
894日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 23:58:37.70 ID:KmqIDWug
今から正座待機しとく
895日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 00:00:06.66 ID:cMuDn6Yb
>>879
全共闘の過激派のバイブルは、
レーニンの「国家と革命」、毛沢東語録、
そして司馬遼太郎の「竜馬が行く」だったらしい。

レーニンの祖国敗北主義、つまり外国の力を借りて、
自分の国を戦争で敗北させ革命を起こすという戦略は、
武器商人の手先だった坂本龍馬の手口とほぼ同じ。
そして今でも龍馬信者が多い現実、怖い話だ…
896日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 00:03:49.91 ID:tdJKiHXh
樺太出兵と言い京都守護職と言い会津も貧乏くじを引きやすい
よく言えば信頼されていたのか。悪く言えば押しつけか
897日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 00:22:54.85 ID:/rNzNr48
>>896
樺太は自ら志願したらしい。
898日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 00:34:37.88 ID:WsJqox+6
>>873
はぁ?w


さっさと、ソース出せやボケカス!!
899日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 00:37:32.46 ID:WsJqox+6
>>893
そんな“再現難度”の高い歴史的名場面が、 = △

(NHK大河広報担当の本音↓)

そんな“予算駄々漏れ瞬間垂れ流し度”の高い歴史的名場面が、 = ◎
900日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 00:41:30.60 ID:hhBzb0fn
東北ボランティアなんだからケチなこと言うなw
901日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 00:42:19.28 ID:79QVDYvD
(;新`Д´撰)明日はドラゴンアッシュでるね

話題になってるから普段大河観ない若い層も結構みるだろね
902日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 00:46:22.30 ID:ddfOX4EJ
蝦夷地警護は会津藩だけじゃなく津軽藩南部藩などもやらされてるから
どうせやらされるなら自分から手をあげて場所を選んだ方がまし
当時は北海道も樺太も同じこと
903日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 00:49:03.23 ID:/rNzNr48
当時会津藩家老の田中玄宰は錬兵と東北諸藩に会津藩の戦力を誇示するため、幕府に会津藩の樺太出兵を内願した。

1808年(文化5年)、内藤信周(内藤源助)隊長指揮の下、会津藩兵が若松城を出発、宗谷(稚内市)に本陣を置き、台場や見張り台を設置した。

番頭梶原景保は利尻島本泊(もとどまり)に派遣され、さらに北原采女(北原光裕)指揮の下、樺太に上陸して本格的な警備陣営を設け、ロシア軍襲撃に備え訓練を重ねた。
904日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 00:52:57.70 ID:WsJqox+6
>>901
フィーチャリングしたヒップホップ育ちから華麗にMC公開処刑されて、
もう涙目でミクスチャーロックしながらお茶濁してたKJが、
今度は新撰組の癖に公開処刑もされずに番組オールアップまで
のめのめときのこる予定かもしれないリヴェンヂですからね。
905日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 00:53:30.89 ID:76HnalN+
>>783 >>784 >>794 同意。松平容保が会津藩主でなければ東北反乱はなかった可能性は大。
会津藩幹部&藩士のかなりの部分も相当愚鈍ではあるが。
会津藩にも賢い人もそれなりには、いただろうのに。
906日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 01:01:30.02 ID:cOmzQ7JH
容保が素直に官軍の望み通りクビを差し出せば会津の悲劇は起きなかったのだな
907日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 01:02:45.68 ID:79QVDYvD
>>904
公開処刑した中卒シマウマも伊集院に晒されてたけどね

楽しみ 楽しみチャケラッチョ
908日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 01:04:53.86 ID:76HnalN+
東北の雪ぶかい変境地で表高たかだか23万石で京都守護職とか蝦夷地警備とか品川砲台警備とか財政的にそもそも無理。
気合いで金は降っても来ないし湧いても来ない。
日本全体を見渡せる見識があり、猪苗代の冷たい湖面を見ていれば、おのずと身の程を知ったはずだろう。
奥越列藩同盟30余藩が、近代日本史に汚点を残したのは間違いない。
慶喜の実兄弟である鳥取藩や備前藩に東北征伐を命じれば、薩長土だのなんだの遺恨だなんだと言えなかっただろう。
現に、新政府軍に彦根藩や大垣藩なども戊辰戦争に投入されている。
東北は徳川家一門に成敗させればよかった。
909日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 01:06:15.71 ID:76HnalN+
>>907 何か勘違いしているようだが、官軍は最初から容保の首など求めていない。
そして会津降伏した後も容保は天寿を全うしている。
910日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 01:06:30.48 ID:79QVDYvD
(徳`・ω・´川)
薩長うっせーな おい會津しめにいってこい

わかっりまっした ナカスゾε=(會怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!

(孝´ω`明)會津藩たのんます おんぞおんぞ
(容TДT保)帝。。。

わかっりまっした ナカスゾε=(會怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!


アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ やべえ  偽勅偽勅偽勅

ウルァッ(((((;新`Д´撰)≡⊃)`Д)、;'.・ ゴルあゝ
911日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 01:08:42.61 ID:/rNzNr48
会津藩とともに薩長のターゲットとされた庄内藩は連戦連勝で最後まで自領内に敵を一兵たりとも侵入させなかった。列藩同盟が壊滅したから止むなく降伏したけど。

容保と家臣団が有能だったら会津もこれくらいは戦えたはずなんだよ。
912日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 01:14:24.50 ID:2vYS4AiY
資料も豊富な幕末維新期に、八重についてありもしない荒唐無稽な大活躍をでっち上げるわけにはいかない。
淡々と奇を衒わず、が褒め言葉になっているが、いくら江の脚本家でも八重を中央政界で大活躍させることはできないだろう。
なので、真面目に作り込んでいる、というのはそれほどアドヴァンテージにはなっていない。
むしろ会津の八重についてのドラマ性が希薄なほうに不満を覚える。
歴史を捏造して政局の中心とせずとも、もっと物語の主人公としての存在感は出せるのではないか。
どうも八重については今のところとってつけた感が拭えない。
激動の幕末の周縁で個性豊かに生きた一人の女性としてキラリと光るものを見せてほしい。
913日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 01:20:02.34 ID:NTPolUAr
うん言いたいことは分かる
すべてはさておき、ここまで飛ばし過ぎだ
そうじゃなくても大人八重を早く出し過ぎてるから
視聴者からすると主人公を幼少から見守ってきたという印象がないんだよな
彼女が長生き過ぎるっていうのもあるが、なにもかもが薄い
いや容保周辺はやりすぎなくらいだが
914日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 01:31:12.05 ID:NwekQjCZ
チビ八重出せ
915日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 01:33:00.22 ID:E4/vjxdy
チビ八重の全裸入浴シーン、はよ
916日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 01:43:27.06 ID:76HnalN+
鳥取藩32万5千石。因幡と伯耆2ヶ国の太守で第12代藩主池田慶徳は水戸藩主徳川斉昭の五男で→将軍徳川慶喜の異母兄で尊王派。
岡山藩31万5千石。備前1カ国と備前の一部を治めた太守で第9代藩主池田茂政は水戸藩主斉昭の九男で→将軍徳川慶喜の異母弟で尊王派。

あと慶喜の兄弟姉妹、水戸藩10代藩主慶篤。川越藩主松平直侯。浜田藩主松平武聰。
盛岡藩主南部利剛室六女松姫。仙台藩主伊達慶邦室九女八代姫。島原藩主松平忠和。
その他まだまだ大勢。
仙台藩と南部藩に姉妹が嫁いでいる将軍慶喜にとっては、新政府軍に反乱起こした会津容保は狂人にしか思えなかっただろう。
そのうえ、会津の反乱で負ける直前に慶喜の弟である松平喜徳を養子にもらっている。
愚鈍であると言う他ない。
大勢的に決した後、一体何なんだという気がする。
尊王である慶喜が朝廷に対し、白旗あげた時点で九州、中国、四国、東海、御三家、北陸どこも徳川宗家慶喜の意向と朝廷に恭順の意を示してる中であまりにも
愚かだった。
東征軍の有栖川宮は慶喜のいとこでもある。尊王の慶喜が戦える訳も戦うはずなく。
東北の朝廷に対する反乱という点しか浮かびあがらない。夷アテルイ&モレと変わらず。
だから明治帝が京から江戸(東京)に移った遠因の一つともなった訳だが。
917日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 01:47:08.56 ID:RO2F6Lx5
亀だが、御所で容保を本姓で紹介してたのはなかなかやな。
918日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 01:51:35.21 ID:RSj6F/L1
まだまだ戦が足りなか

日の本の国が焼け野原になってそん中から新しか国が産まれるんじゃ

会津公には気の毒じゃが
919日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 01:54:46.71 ID:76HnalN+
訂正 東征軍の有栖川宮は慶喜の「いとこ」でもある。→東征軍の有栖川宮は慶喜の「いとこの子」でもある。
920日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 02:08:47.16 ID:nqyoS5BH
>>895
>全共闘の過激派のバイブルは、 レーニンの「国家と革命」、毛沢東語録、
そして司馬遼太郎の「竜馬が行く」だったらしい。

マジ? その司馬遼ベース「龍馬伝」とか、なんか納得いくわw
ガキくさかった
921日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 02:10:47.04 ID:76HnalN+
戊辰の役とは、官軍VS東北諸藩ではあるが、実際の所は、徳川家の内紛(尊王の慶喜VS幕藩体制維持の容保)の
決着がつかなかったのを代わりに新政府軍が、後始末に言ったという見方が、より正しいと思われる。
慶喜は東北の反乱に対して、何らの賞賛もするどころか、徳川宗家の存続を危うくする行為としている。
徳川幕藩体制のオーナー(社長慶喜)が、自らその体制を放棄したのに、社員たる容保やその手下である東北の藩主(陪臣)や
そのまた手下の藩士(陪臣の陪臣)が自分の武士という階級の就職をかけて戦った極めて封建的性格な反乱で、自己中心的であるが
わかりやすいと言えばわかりやすい反乱だった。
当然、東北の地元農民階級からは支持されるはずはない。
多年の年貢取り立てで疲弊を極めた会津農民は容保以下、会津藩の苛斂誅求に耐えに耐えてきた訳だから。
東北諸藩の農民で旧体制を望むのもなどいる訳もなく。
米を全部年貢に取られ、ヒエで飢えをしのいでいた農民が哀れでならない。
922日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 02:22:12.31 ID:76HnalN+
NHKは東北救済で大河をこのたび作成した訳だけど、会津藩の支配下にあった農民の窮状を描くべきだろう。
会津藩士が不自由なく生活を送っていた文久以降でも、どれだけ食うに困っていたか。
それは東北の他藩の農民の暮らしにも言えることで、もし領民(大半が農民)に対し、少しでもまともな人並みの
憐憫の情があるなら、反乱など起こせるはずもなかったのが東北の幕末農村の惨状だった。
それがやれたところに、会津藩の武士階級の特権意識と農民侮蔑が凄まじかった事を特記すべきであろう。

311以降の東北の被さい者の惨状と幕末の会津や東北の諸藩の農民の惨状とが重なって見えるのは私だけでないだろう。
923日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 02:26:19.92 ID:76HnalN+
東北地方は西日本や東海地方のように農業において労働生産性の高い豊かな土地ではなかったのだから。
柳田国男の遠野物語の冷たく、暗く、貧しいが、東北の原点であるのだと言う事を肝に銘じなければならない。
924日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 02:26:25.09 ID:tRMfLh0w
>会津藩士が不自由なく生活を送っていた文久以降でも

ずいぶんでかい釣り針だなあ
マルクス主義史観で頭が凝り固まった人ですか?
925日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 02:28:03.39 ID:76HnalN+
>>924 会津観光史観でない事は確かですけど。
926日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 02:30:21.34 ID:em/OWLHR
八重の桜って八つ墓村を思い出すよな
927日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 02:31:19.67 ID:tRMfLh0w
農民の窮状と言うけど、記録にある限りでは仙台藩のそれのほうがはるかに凄まじいし、
薩摩の奄美収奪、長州の天保大一揆など、天領と比較して諸藩の収奪は多かれ少なかれひどいよ。

薩摩の調所の債務繰り延べなんて無法もはなはだしい
しかしそこに行くまでの経緯を見ると、重豪の再来を恐れて斉彬を排除する気持ちもちょっと分かるけど
928日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 02:32:09.46 ID:tRMfLh0w
>>925
あなたはドラマスレで会津観光史観と戦ってるんですか?
929日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 02:36:39.53 ID:U5bZvppN
おい、それ岡山の人だよ。触れちゃダメw
930日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 02:44:27.48 ID:ni5pgEbP
>>926
桜の下には死人が埋まってます
931日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 02:51:01.87 ID:WsJqox+6
>>907
MC繋がりだからオケなのか?w
しかも、「中2病」繋がりとかwww
ビギー伊集院ワロタw
932日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 03:46:26.88 ID:uXcqLlEP
樺太は九州と四国を併せたよりも面積が広い。
さらに石油、天然ガス、木材、漁業など東アジア屈指の資源の宝庫。
これをタダ同然でロシアに明け渡したんだから、明治政府はバカすぎる。
今の日本に樺太があったらどんなに助かったことか。

一方で朝鮮には異常に執着し、
日本の開発を後回しにして朝鮮半島のインフラ整備を優先したり、
朝鮮人に日本国籍や爵位を与え日本人以上に優遇した。
日本の富を朝鮮に持ち出してばら撒いたのは、
長州人が政権から追い出されたときに朝鮮半島に逃げ込むためだとも言われてるけど、
あながち誇張とも思えない。
933日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 04:17:56.56 ID:kPON4V+y
あの時期に慶喜が春嶽に対して横柄な口利いてるがどうなんだろ?
あと暗くてようわからんかったが容保が春嶽の上座に座ってたようだけど?
934日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 04:31:21.90 ID:E24ZPrUX
>>933
それもそうだけど、俺はそれ以上に、「ちょっとこちらへ」と言って別室に容保を呼び出し、
会津家訓十五箇条のことを指摘していたところがあまりにもベタで嫌だったな。

あれ、言葉は違うけど、チンピラが「ちょい顔貸せや」って言ってるのと変わらないし、
それにあの程度の指摘なら特に裏に呼び出す必要もなく、
他の人にも聞かれる状態で正々堂々と指摘すれば済む話だ。

あの場面を見て何かなあ、と。
シュッっていう変な効果音といい、なんかズレてる演出だね。
935日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 04:47:47.78 ID:WsJqox+6
>>934
>シュッっていう変な効果音といい、

時々入るあの衣擦れみたな音な。
あれ、アンチ視聴者をサブリミナル的に威嚇する為にわざと入れてるらしぃぜ?
ネコが、シャーッ!!って言う時の波形と同じ波形で音が合成されてるらしぃんだぜ・・・・
さすが、犬小屋放送局なんだぜ・・・・
936日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 05:01:27.69 ID:U5bZvppN
春嶽はニタニタ顔が酷いなw

ただ、俺はああいう悪役がいてもいいと思う。
じゃないと、ドラマって盛り上がらないのよね。
逆に今回の大河は全体的に悪役作らないように配慮しすぎだと思う。
会津から見た歴史っていう割には薩長側にも配慮してるのが伺える。

文句言ってるの岡山の人とあともう一人ぐらいだし。
937日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 05:07:12.44 ID:E24ZPrUX
>>936
> 文句言ってるの岡山の人とあともう一人ぐらいだし。

そうかなあ。
単に気に入らないレスを「岡山野郎!」って言ってるだけのような。

って、ところで、どうしてこういう「岡山野郎」って話が出てきたの??
何かあったのかな?
938日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 05:35:23.71 ID:U5bZvppN
>>937
http://desktop2ch.info/nhkdrama/1359100204/

このスレの100あたりからかな。
まあ岡山野郎!!!って人も大概だけどw
あと、自称岡山なだけで本当に岡山かどうかは知らない。
939日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 05:37:07.04 ID:U5bZvppN
>>908
>>916
>>921
>>922
>>923
なんかもそう。無駄に長文なんだよねw
940日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 05:39:04.39 ID:6mdWz+6+
このスレ夜中〜未明にかけて変な人が出没するね
昼夜逆転生活やめたほうがいいよ
さて、いよいよ今夜!
楽しみだ
941日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 06:07:57.73 ID:pmkOiw5I
>>939
そいつ完全にキチガイじゃん
日本のために早く死んで欲しい
942日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 06:12:56.91 ID:fqNMvaQm
>>936
常に腹に一物ありそうなんだよな
慶喜とは違い言路洞開に賛意を示してくれたのにどうも有り難味を感じないw
943日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 06:17:03.41 ID:7ygFsfKc
>>912
このスレには場違いな
まともな意見
944日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 06:25:01.92 ID:U5bZvppN
>>942
一応賛意を示したけど、馬鹿にしてるでしょっていう顔w
「ほう。会津殿が独自に?」ってみたいな言い方も酷いw

もう何を言っても企みがあるようにしか見えない。
945日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 06:26:06.99 ID:WsJqox+6
>>912
>どうも八重については今のところとってつけた感が拭えない。

そりゃそうだろ。

震災便乗被災地復興ボランティア大河だものw
とってつけたに決まってるがな。
946日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 07:29:25.96 ID:SG9OjaZA
今時点の八重のポジションって、本当に歴史の渦の端も端だしな
つーか、月影先生の「光が強い程、影が濃くなる」って台詞じゃないけどさ
幸せに暮らしていた穏やかな日常の積み重ねが
後の戦の凄惨さを色濃く見せる事になると思うんだ
個人的には今の感じでも十分及第点な作りだとは思ってるけど
今の描写に不足感を感じたとしても、その対比を見た後でないと
評価を下すには早計過ぎる気がするよ
物語の最導入が戦場シーンから始まってる辺りでも示されてるように
第一章は、会津が戦場となるに至る経緯が主軸だしね
947日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 08:02:57.36 ID:hhBzb0fn
>>941
どこがキチガイか言うべき
948日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 09:58:20.08 ID:6mdWz+6+
>>947
もういいから蒸し返すな
949日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 10:05:48.56 ID:7ygFsfKc
>>946
そういうドラマの見方がありえるのか、いやありえない
対比という意味でいえば、7話の八重(会津)と容保(京都)は
十二分に機能してるが
そうなるかどうか分からない先の面白さのために
今は温存しているなんてことは
ドラマは作る側も観る側も1話1話が勝負
及第点ということで言えばオレ的には5,7話
他はヒストリアでしかない
その5,7では、八重は最小の扱いで最大というか十分な効果、貢献を
与えてる
それは脚本のせいだけでなく、綾瀬の力量によるところも大きいだろう
950日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 10:12:44.92 ID:uwhgE3sw
八重の離婚と新島との再婚をどう描くのだろう?
いまだ離婚原因は謎だと言われているのに。
微妙に関係者は生存しているとヤバイな。
951日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 10:19:49.56 ID:mhSsMd9G
>>942
慶喜と春嶽は態度悪いけど、この方が政治家っぽいんじゃない?
綾野容保みたいなウブな人間は政界では生きて行けなそう
952日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 10:24:14.32 ID:uwhgE3sw
岡山野郎って何?仙台四郎みたいなものか?
953日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 10:25:52.12 ID:uwhgE3sw
http://www.nttfukushima.com/live/jr_aizu/Default.html
雪没の会津若松駅ライブ映像
954日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 10:26:08.68 ID:lzfnHPRF
最初のだんなは離婚だったのか、知らなかったよ。てっきり若くして労咳か
なんかで病死するのかと妄想してたわ
955日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 10:28:31.59 ID:mhSsMd9G
>>952
天と地の開きがありますよ
956日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 10:36:34.35 ID:VOd/hmxx
>>953は典型的な岡山野郎
957日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 10:36:45.42 ID:YcA/JaLm
>>935
>あれ、アンチ視聴者をサブリミナル的に威嚇する為にわざと入れてるらしぃぜ?

何故、ここに疑問符を付ける?                          ↑↑

?を付けることによって、その文章が疑問文になるのだが。
「わざと入れてるらしぃぜ」が疑問なのか?
自信がないのか?
読者に聞いているのか?
958日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 10:39:57.33 ID:uwhgE3sw
http://webcam-svo2.pr.kyoto-u.ac.jp/local/camera.html

噴火中の桜島ライブ 京都大学桜島観測所HP

わがむねの もゆるおもいに くらぶれば けむりはうすし さくらじまやま 平野國臣 福岡藩士

鹿児島からは傑物が出て、会津からは俗物が出るのがわかるような気がする。志の違いだろう。
959日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 10:41:06.96 ID:jJ9hvHHP
>>951
考えようによっては春嶽アゲの大河。
老獪で能力高そうだ。
社会経験豊富な人ほど今回の春嶽のいいなーって思うんじゃないw?
あと、仕事がバリバリ出来てスピード出世した上司が「八重の桜の三条実美がいい。ああいうの憧れる」と言ってたw
960日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 10:41:08.16 ID:uwhgE3sw
http://weathernews.jp/livecam/cgi/livecam_disp.cgi?liveid=410000116

東京はいい天気だ。雪没の会津とは別世界だ。
961日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 10:51:11.83 ID:kHCVHtb3
>>950
敗者の嫁や未亡人になるのを避ける為に当時は
あえて妻の為に離縁する人が結構いたらしいので
実際はどうか知らないけど、そういう感じにするんじゃない
962日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 10:55:10.59 ID:uwhgE3sw
磐越西線 運転見合わせ 2013年02月24日 2013年2月24日9時56分 配信

磐越西線は、大雪の影響で、郡山〜会津若松駅間の上下線で終日運転を見合わせます。
会津若松〜新津駅間の上下線の一部列車に遅れと運休がでています。

只見線 運転見合わせ 2013年02月24日 2013年2月24日10時11分 配信

只見線は、大雪の影響で、会津若松〜会津川口駅間の上下線で終日運転を見合わせます。

あわれ。陸の孤島、会津。冬眠するなら熊さんと同じ。ひきこもりが増えるのも無理ない。

※「陸の孤島」とは - 陸続きの場所なのに交通アクセスが悪く、周辺都市から孤立した場所。

日本の平均的な気候以下で、文化レベルも相当低い、経済レベルの相当低い所の人間が、日本史においてなせる事というのは
極めて限られてくると思う。
教育の分野とか研究の分野で人才を輩出する他ないだろう。勉強して勉強して日本に役立つ人を輩出せよ。
963日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 11:05:38.50 ID:uwhgE3sw
http://item.rakuten.co.jp/beadsmania/bm-11092/

楽天の「赤ベコに乗った女白虎隊(娘子隊)」は、ならぬことではないのか?と密かに傍観しているw
非業の死を遂げた白虎隊を女子に見立て、さらにウサギにして、赤ベコに乗せるというムチャぶりw
大きさが、女白虎隊ウサギ>赤ベコ で見てていかにも赤ベコがかわいそう(動物虐待だろう)

そのうち密かに赤ベコに、ひこにゃんや、くまもんを乗せた彦根バージョンや熊本バージョンの赤ベコを
復興のなんのと福島県が売り出す事だ。
その時は全力で滋賀県も熊本県も反対するだろうw
赤ベコは単純に赤ベコでいいんだよ!
964日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 11:10:04.71 ID:uwhgE3sw
http://www.asahi.com/national/update/0223/TKY201302230350.html
放射性物質汚染灰の処分候補地選び直し 環境省
環境省は、放射性セシウムの濃度が1キロあたり8千ベクレルを超える「指定廃棄物」の最終処分場を、
既存の施設で処理しきれない5県で1カ所ずつつくる計画を進めてきた。ただ、昨年9月に候補地に
選んだ栃木県矢板市と茨城県高萩市は、伝えられたのが公表直前だったこともあり、強く反発。

福島のものは福島に全部引き取ってもらおう。
965日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 11:11:51.44 ID:VOd/hmxx
岡山野郎が本格的に出てきたぞ!!!!!!!
徹底的に糾弾しろ!!!!!!
966日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 11:15:30.09 ID:VOd/hmxx
岡山野郎は私大馬鹿の分際で
偉そうなことを言っていたというwwww
967日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 11:15:58.92 ID:MJzGEbyK
スルー能力検定中
968日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 11:17:49.01 ID:VOd/hmxx
ID:uwhgE3swを徹底的に糾弾しろ!!!!!!!
969日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 11:18:14.49 ID:xFU6GIrf
最初は何がなんでも鉄砲やりてーの強情で変わったおなごだったが、
今は兄想い友想いの素直で会津の封建道徳にも従順なおなごとなって
安全運転してるかんじ。
何か普通の健気な娘になっちゃって明治以降の結構かっとんだ八重とは
ズレるんだよね。
目下面白みを欠く八重が次第に自己主張を強めていくならいいんだけどね。
970日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 11:18:44.15 ID:D7WkX3j+
次スレ

【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part34
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1361671598/
971日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 11:22:11.06 ID:q41JLHDa
>>970
ありがとなし

やっと日曜日だ
はやく劇中の皆に会いたい。
972日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 11:31:13.06 ID:nDBW0Mhg
>>954
離婚と言っても普通のそれとは意味がは違う。
戦犯扱いされる前に、会津の武士達が集団で妻子達を離縁しただけ。
お陰で妻子たちは地元に残ることが出来、中には商家に再嫁したり
穏やかに暮らすことが出来た。
973日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 11:35:55.82 ID:nDBW0Mhg
>>970
ありがとない
974日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 11:42:43.99 ID:H6Uk2KaR
>>972
黒船に乗ってみると決心した覚馬が
累が及ばぬよう脱藩して、親からは勘当してもらって…てのと
同じ思考よね。

井伊を暗殺した刺客たちが「脱藩者だから水戸藩を攻めるのは当たらぬ」
という容保の主張も同じ。
975日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 11:50:27.82 ID:or7VnLac
>>972
元々の会津藩士でない川崎とはそれこそ意味が違うだろ
八重は会津戦争のことは雄弁に語っても川崎のことは一切
語らなかったっていうし夫婦としては縁が薄かったんでは
976日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 12:07:18.33 ID:NTPolUAr
川崎はこれまでどっちかというと卑怯者臆病者に描かれることが多い人物だった
今回の大河では斗南での僅かな史料によってたって
ものすごいいい人に描かれそうだね
中の人もダヴィンチとか言ってるし
977日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 12:14:11.93 ID:/rNzNr48
>>972
当時の離婚って藩に届けを出すの?
城が焼け落ちたら離婚の証明できなくね?
978日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 12:26:03.87 ID:r5xufCMs
>>959
それはない。
春嶽や慶喜はあくまでも私的な派閥の利権のために動いてた。
彼らに大局観があったら一橋派と南紀派のバトルもなく、
無知蒙昧な外様や下級公家につけ込まれることもなかった。

幕末期に国家的な見地で公務に殉じたのは井伊直弼や松平容保。
アヘン戦争、ペリー来航、アロー号事件と危機的な外圧にさらされた時に、
日本が合理的な外交や治安維持を保てたのは直弼や容保のおかげだった。
979日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 13:00:45.44 ID:Lsc0DgUD
三度泣き云々言ってるし八重と尚之助の離婚は八重が
尚之助のためを思って申し出る形をとるのでは?
980日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 13:09:30.02 ID:BlDix/ze
離婚の理由は不明だけど、それ以降の尚之助についての新資料が出てきたんで
「会津の三度泣き」でオチつける当初予定から変更余儀なくされてるように思う
981日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 13:10:21.59 ID:tilIqBSc
>>975
川崎尚之助は籠城戦時は会津士分になっていただろう?福島県のサイトに書いてあったような…
落城の際の有名な八重の歌と対になる歌を以前川崎尚之助が詠んでいたようで
人前ではベタベタ語らなかったものの、夫婦の感情はあったように思うな
籠城戦後、別れ別れになっても、川崎正之助妻と八重が書いていたようだし
上洛してもバツイチであることは隠さないで、大っぴらに言っていたようだ
982日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 14:02:46.68 ID:FUxhNSrI
いずれにせよ細切れの乏しい史料から
どんな尚之助像、八重との関係像を描き上げるか史劇作家の腕の見せ所だ
いまの尚之助の八重を見守る視線が好きなので
兄様の勧めにせよお似合いの夫婦として添い遂げる未来が望めないなら
明治以降自分の人生の主人公となった八重の心の一ページに
小さくても美しく残る尚さんとして描かれる事を願う
983日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 14:03:27.75 ID:GP5ll5r1
孝明天皇が御簾の奥にお出ましの際の掛け声係と何と言っているか分かる方、教えて下さい。
「のーーーーしーーーーのーーーーしーーーーー」
と聞こえたのだけど、良く分からん。
ググっても出てこないわ。
984日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 14:15:53.49 ID:paEaBdmk
>>983
警蹕の「おーしー」だと思う。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0ss/102534600000/
橋本治の桃尻語訳枕草子にも説明があったかも。
985日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 14:27:23.54 ID:MJzGEbyK
>>984
映画の「ラスト・エンペラー」でも溥儀の行列の時に
「シーッ」って声出して人を避けさせてたよね
986日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 14:38:18.68 ID:tdoO80yy
>>978
直助なんて譜代の私的利益に汲々とした典型例じゃないかwwww
987日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 14:39:27.77 ID:yjaEIS/I
   
八重の桜なんか必死で見てるヒマがあったら東北にでもボランティアに行け
988日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 14:41:52.12 ID:xBjK3/bu
登用した人材を見るかぎり
井伊直弼より阿部正弘のおかげだと思うよ
989日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 14:42:24.31 ID:nDBW0Mhg
>>977
本人達が大勢(八重夫妻は二人とも)生き残っているんだから証明は簡単でそ
一方的な三行半でも離縁が成立する時代だよ

ただ、八重は尚之助(会津藩士になった際に正之とかぶるので?正之助から改名)と
篭城戦後離ればなれになってから、
彼の消息をずっと知っていたかどうかは別にして、
彼が亡くなるまで再婚はしていないんだよね。
990日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 14:43:38.98 ID:GP5ll5r1
>>983
早速ありがとうございました。
天皇 お出まし 掛け声
孝明天皇 お越しの際 声
とかで出てこなかった。
助かりました。
991日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 14:47:37.76 ID:Ez7PiYEJ
(徳`・ω・´川)
薩長うっせーな おい會津しめにいってこい

わかっりまっした ナカスゾε=(會怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!

(孝´ω`明)會津藩たのんます おんぞおんぞ
(容TДT保)帝。。。

わかっりまっした ナカスゾε=(會怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!


アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ やべえ  偽勅偽勅偽勅

ウルァッ(((((;新`Д´撰)≡⊃)`Д)、;'.・ ゴルあゝ
992日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 14:52:00.85 ID:uXcqLlEP
阿部正弘は優柔不断の無能で登用した人材を生かせなかった
春嶽は優秀な人材を無意味な権力闘争のために使い捨てにした
井伊直弼が出てきてはじめて開明派が活躍できた
993日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 14:57:00.97 ID:IjztedpB
井伊直弼がどんだけ有能な人材を殺したんだよ
994日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 15:02:30.36 ID:jyEPsROL
井伊自信も有能な人材だし、殺された
995日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 15:05:22.78 ID:IjztedpB
井伊直弼は殺す必要のない人たちを殺して
自分も殺されたから自業自得
996日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 15:09:05.31 ID:uXcqLlEP
>>993
井伊は日本の分断を画策する危険なテロリストを処断しただけ
997日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 15:19:51.39 ID:tdoO80yy
>>996
有能な幕府官僚も処分してるんだろ。川路、大久保、板倉、岩瀬、永井と。
有能なら旧賊軍でも登用した新政府とは雲泥の差だわ。
998日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 15:20:46.13 ID:k2aQW9fm
やっと日曜日きた 今夜は生でみるお(^ω^)
999日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 15:21:18.93 ID:fS3vJaDd
いい天気なのに皆さん物騒な書き込みで怖いどすなー
いい天気でないところもありましたわー


http://www.nttfukushima.com/live/jr_aizu/Default.html 会津

http://weathernews.jp/livecam/cgi/livecam_disp.cgi?liveid=410000116  東京
1000日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 15:28:20.63 ID:pmkOiw5I
薩摩虐殺の歴史
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい