1 :
平清盛「王家」総合3 :
2012/01/18(水) 17:16:30.00 ID:siThGWwV
◆高松百香「<王家>をめぐる学説史」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2527218.jpg 時代考証担当の本郷和人氏は、「現在の学界では、王家という呼び方が確実に市民権を得ているのです。」と発言をしているが、
本郷氏が参考にしたとしている、高松百香「<王家>をめぐる学説史」を見る限り、王家論争はいまだ決着が付いていない
栗山氏は、黒田氏とは別の概念の「王家」を提唱しているし、
伴瀬氏は2006年の段階で、王家よりも天皇家の方が妥当という結論を出している
<黒田氏の「王家」、天皇家、栗山氏の「王家」、院宮家、天皇家王権と、出そろい、研究者の自覚的な用語選択の態度が示されるべき>
という結びで、決着を見ていない
また本郷氏自身、「調べてみると、天皇家も皇室も王家も、使われていない、が正解です」(謎とき平清盛p63)としている
俺も王家だ!
◆ブログ「歴史の泉」での考証
http://blog.livedoor.jp/ninzya5/archives/51666906.html では、「王家」という呼び方は、学界で「確実に市民権を得ている」のでしょうか?
学界で皇室のことを「王家」と呼ぶのが確実に市民権を得ているというからには、学者サンの書いた本や論文のタイトルでも
さぞかしおなじみなんでしょうな・・・と思ったら、黒田サンが「王家」という言葉を使いはじめた時の論争をのぞくと、
初めて「王家」という言葉が学術論文のタイトルに使われたのは、平成5年に伴瀬明美サンという人が書いた論文※7.で、
初めて本のタイトルに使われたのは、平成18年※8.なんだそうです※9.。
しかも、初めて論文のタイトルに使った伴瀬サンは、最近の論文※10.では、やっぱり「王家」という言葉は適切でない、と言って、
「天皇家」という言葉を使うことにしたそうです※9.(笑)。
その他、中世史の学者サンでも、いろいろな学説上の理由で「王家」という言葉を使わない人はたくさんいます※11.。
う〜ん…定着してない(笑)。そしてもちろん、中世史以外の古代史とか近世史では、「王家」なんて言葉は、まず使いません。
NHKも、当時は「王家」とは呼ばれておらず、あくまで研究者間での学術用語であると返答。
◆歴史の泉による、NHKからの「王家」問題についての返答
http://blog.livedoor.jp/ninzya5/archives/51667862.html こちらの質問の概要。
こちらで調べた範囲内の情報では、当時、「王家」という呼称では
呼ばれていなかったようなのですが、それをあたかも当時「王家」と呼ばれていたかのように
ウエブサイト上で偽装したり、ドラマの中で連呼するのは問題があるのではないでしょうか。
もし、御社NHKの主張されるように当時「王家」という呼び方がされているようでしたら、
その一時資料を展示していただければありがたいです。
NHK回答の概要
あなたは勘違いしています。
NHKは「平安時代には<王家>と呼んでいた」とは一切言っていません。
「現代の中世研究者の間でそう言われていたと言っています」
楠乃小玉解説
はい、ついにNHKが陥落しました。当時、「王家」と言ってないことを認めました。
これで十分なんですけど、続きを読んでいきましょう
◆「王家」という呼称を提唱した黒田氏は、このような人物
http://blog.livedoor.jp/ninzya5/archives/51666906.html 日本共産党といえば、黒田サンが共産党の機関紙『赤旗』に書いた文章もあります。
「戦後今日までの良心的歴史学者の天皇制解明の重点は、天皇の神性の否定や、社会構成史の観点からの天皇権力の断絶の説明であった。
しかしこれだけでは彼等の詐術を断ち切ることはできないだろう。歴史上の天皇は、ときに生身の実権者であり、ときに権力編成の頂点であり、
ときに精神的呪縛の装置であった。そして、この三つがいつの時代にも備わっていたのでないことは明らかで、こうした諸側面を適宜入れ替え
組み合わせてきたところに、天皇制を操作してきた権力の真実の歴史があった。
ところが、いま詐術師たちは、自分ではこれを使い分けながら、あえて混同させて人々を欺いている。
そのからくりを作動させないためには、むしろ天皇制の『存続』の根拠をこそ具体的に分析して、知性の明白な光にさらす必要があるのでなかろうか。
さらに神道なるものが一貫して日本の民族的祭祀であったという類の近代的な神話も打破される必要があろう」※17.
左翼臭プンプンです(笑)。黒田サンが、わざわざ「王家」という学術用語を提唱したのには、こういう政治的な背景があるんですね。
>>1 偏った表現はやめろよ
【「王家」連呼】大河ドラマ『平清盛』
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1326020996/ 568 :日本@名無史さん:2012/01/12(木) 00:37:05.68
俺も初めは、ネトウヨって馬鹿じゃねーと思っていたが、
考証の本郷らは皇室を貶めるために王家の語を提案したということが分かって、気が変わった。
こいつら許せねー。
■本郷和人「謎とき平清盛」
・37頁
制作スタッフの間で天皇の家を何と表現するか真剣な討議がなされ、天皇家、皇室、あえて呼ばない、などの案が出されましたが、学問的見地から「王家」で統一することになりました。
・63頁
先ず押さえておかなければならぬの、当時の言葉の使い方です。…
調べてみると、天皇家も皇室も王家も使われていない、が正解です。
当時は天皇や上皇や皇太子や女院などをひとまとめして「ファミリー」として考える、ということをしなかった。
すると、天皇家と呼んでも王家と呼んでも、間違いではないことにある。…
王家という語が用いられるようになったのは、…黒田俊男氏の権門体制論からのようです。
黒田氏は武家・公家・寺家に呼応するかたちで、王家と証した。黒田氏によれば、天皇は日本の国王、と位置づけられていましたから、この用い方は妥当なものといえるでしょう。
・64頁
戦前のように、日本の天皇は他国に例を見ない唯一無二の存在というのではなく、天皇を国の頂点に君臨する王として捉える。
そうすると自ずから他国との対照・比較の視点が開け、東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用である。
ですので、現在の学界では、王家という呼び方が確実に市民権を得ているのです。
そこで時代考証の判断として、学問的な見地から「王家」の語の採用を提案しました。
【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326379978/ 474 :本郷和人「謎とき平清盛」p62〜p64:2012/01/13(金) 02:55:34.59
ID:MnernIeu0
<ドラマ・平清盛>では、天皇や上皇の家を「王家」と称します。
ですが、今までの大河ドラマでは、天皇家とか皇室とかの語を用い、王家とは言わなかった。
どうして今回は新しい呼び方を取り入れるのか。
先ず押さえておかねばならぬのは、当時の言葉の使い方です。当時の人々が天皇家や皇室と言っているのに、
番組が王家と呼んではおかしなことになります。そこで調べてみると、天皇家も皇室も王家も、
使われていない、が正解です。当時は天皇や上皇や皇太子や女院などをひとまとめにして「ファミリー」
として考える、ということをしなかった。播磨灘や周防灘といった海はあった。でも中世には、それらをまとめて
「瀬戸内海」という一つの内海と捉えることはなかった。それと同様です。すると、天皇家と呼んでも
王家と呼んでも、間違いではないことになる。
ある研究者の整理(「<王家>をめぐる学説史」歴史評論二〇一一年八月号)によると、王家という語が
用いられるようになったのは、第一章(3)でふれた黒田俊雄氏の権門体制論からのようです。
黒田氏は公家・武家・寺家に呼応するかたちで、王家と称した。黒田氏によれば、天皇は日本の国王、
と位置づけられていましたから、この用い方は妥当なものといえるでしょう。
その後、西洋史の影響を受けて、日本の歴史学でも「王権」の分析が盛んになりました。
戦前のように、日本の天皇は他国に例を見ない唯一無二の存在である、というのではなく、
天皇を国の頂点に君臨する王と捉える。そうすると自ずと他国との対照・比較の視点が開け、
東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用である。
ですので、現在の学会では王家という呼び方が確実に市民権を得ているのです。そこで時代考証の判断として、
学問的な見地から、「王家」の語の採用を提案しました。
平清盛「王家」総合2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326583903/ 719 :日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 15:05:18.77 ID:whOFZrzl
>>716 該当箇所をスキャンした、確かめてくれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2527030.png
13 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/18(水) 17:29:57.87 ID:qp+LHKsT
>>1 偏った表現はやめろよ
【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326531203/ 196 :高松百香<王家をめぐる学説史>のまめ:2012/01/14(土) 19:27:22.88 ID:1sMCS65n0
・「王家」なる学術用語を始めに提唱したのは権門体制論を主張した黒田俊雄氏
・黒田俊雄氏は、当初は「天皇家」を使っていたが、<<王家>>という言葉が、中世の史料上では
「<<国王>>が出た家」として使用されており、中世に使用されていない「皇室」を使うのは
万世一系の意味を込めた近代天皇制による見方だとして「王家」表記を提唱した
・それに対して奥野高広氏は「皇家」「朝家」が中世において「皇室」をさす言葉として機能していた、と批判
・奥野高広氏の批判に対し、黒田俊雄氏は「皇家」と「王家」が語義的にほとんど同じで、
中世資料上では天皇を「王」として表記することが多いにもかかわらず、「皇」の字にこだわるのは、
天皇に諸外国一般の「国王」以上の意味を持たせたい意図による、と批判
・黒田俊雄氏が「王家」を提唱したのはおそらく、社会が右傾化しつつある中で客観的に中世の天皇制を
論じようとしたから
・その後、「王家」表記を使用する研究が増加したように見受けられる
・一方、天皇を出す家であるところにこの家のアイデンティティーがあると考え「天皇家」を用いるようになった伴瀬氏や、
花山源氏の白川家が伯在任中に王を称したため、「王家」では混同が起こるとして「院宮家」を提唱した岡野友彦氏がいる。
・筆者(高松百香氏)は日本のうちだけではない、世界の「王」の一種として天皇を論じるべきであるのが重要と考えている
平清盛「王家」総合2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326583903/ 727 :日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 16:53:20.24 ID:whOFZrzl
>>724 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2527218.jpg 本郷氏が参考にしたとしている
高松百香「<王家>をめぐる学説史」では、
>確かに中世の史料上で「天皇家」という表記は見られないが、それでも氏の議論の中で
>「天皇家」用語の是非について直接論じたものはない。
と書かれてますね
【2012年大河ドラマ】平清盛Part23
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326128449/ 509 :日曜8時の名無しさん:2012/01/10(火) 16:23:48.16 ID:P8NmjJp8
盗賊から見たら「朝廷の犬」だろう
貴族から見たら「院の犬」だろう
それをひとくくりにして、しかも当時は存在しない概念で後世の歴史用語を使ってまで
「王家の犬」を連呼したかったのはなぜか
平清盛 考証スレ Part3 【王家・武家政権】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1325123760/ 514 :日曜8時の名無しさん:2012/01/09(月) 13:33:25.50 ID:Dq2L22ac
>>496 そのなかでは「院の犬」という言葉があれにはふさわしかったな。
場面として自然だったろう。
以前、滝沢英明さんがやったときの、「義経」でも、物語の最初、平清盛が出でいて、「王」呼称ではなかったよ。
それは記憶している。
523 :日曜8時の名無しさん:2012/01/09(月) 13:49:23.84 ID:Dq2L22ac
>>520 政治を知らない人間でも、「あの人が出てくると厄介なことになるんだな」程度はわかると思う。
その出所が「院」だしね。
庶民だったら「院の犬」で上出来。せいぜい「お上の犬」でも。
680 :日曜8時の名無しさん:2012/01/09(月) 21:30:57.37 ID:e3XUEiyZ
源氏は摂関家の犬、平氏は院の犬
4-5位の中堅貴族たる武家を全てひっくるめて王家の犬ってのはな・・・
皇室を王家と言うなとまでは言わないけど、あの異常な使用頻度は何かしらの意図が絶対あると思う。
【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326212565/ 481 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:17:32.03 ID:6Ada/5xfO
>>414 というか、平氏は北面の武士なわけだし、院の犬とか上皇の犬でドラマ上でも通じるじゃんと思ったけどね。
【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326355921/ 352 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:09:54.81 ID:ORekrYOTO
>>225 院と朝廷は違う
朝廷そっちのけで院宣で全部動かしたのが院政
朝廷は朝廷でちゃんと在った
そこら辺をぞんざいにするとこの時代をやる意味がない
院北面として「院の犬」ってんならまだわかるが
誰の犬になるのかがこの時代の武士の運命の分かれ道
「王家の犬」なんて、白河と鳥羽と崇徳と一体どれの犬よwって話だわ
【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326379978/ 357 :名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 02:20:44.72 ID:JRnMTQV30
>>338 第一回だと完全に「院の犬」で良い様な。
そもそも、この先も、法皇、上皇、天皇を包括した「皇室」的な概念の必要があるのかと。
「帝の犬」VS「院の犬」でいいような。
まあ院も複数出てくるからややこしいがw
平清盛 第一話「ふたりの父」★1
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1326005604/ 1 :公共放送名無しさん:2012/01/08(日) 15:53:24.98 ID:izXNpWqf
初回は74分拡大版。
平安末期の京、朝廷の番犬と蔑まれる武士・平忠盛が、清盛の実の父
白河法皇から清盛をひきとり、育てることを決意するまでの過程を描く。
【作】藤本有紀,
【出演】松山ケンイチ, 中井貴一, 和久井映見, 吹石一恵, 松田聖子,
豊原功補, 佐戸井けん太, 三上博史, 檀れい, りょう, 杏,
中村敦夫, 小日向文世, 中村梅雀, 國村隼, 伊東四朗, 岡田将生
【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326243125/ 252 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:43:35.88 ID:wmAwlAfC0
第1回「ふたりの父」
主人公清盛の実父という設定の白河法皇が主人公清盛の実母を自ら
の命令で宮中において虐殺するという史実にないショッキングかつ不敬
なエピソードをNHKが独自に創作。NHKの歴史捏造で法皇が虐殺魔に
されてしまった。
白河法皇:「母親(白拍子)には命をもってあがなってもらおう。(忠盛に対し)
そちが斬れ」
白河法皇は陰陽師のお告げということで、実子の清盛を殺害しようと
するという史実にないショッキングかつ不敬なエピソードをNHKが独自
に創作。NHKの歴史捏造で法皇が殺人鬼にされてしまった。
ナレーションや登場人物のセリフの中で皇室を20回以上「王家」と連呼。
一例:(ナレーション)「平清盛、その男がこの世に生を受けた頃、武士
はこう呼ばれていた。朝廷の番犬、王家の犬。三百年の平安を誇った
貴族の世に、その末期には都の治安が乱れ、武士は王家の命じられるまま〜」
その他に源為義の「王家に災いをもたらす忌むべき子」平忠正の「王家に災いを
もたらした赤子」祇園女御の「王家の命運」平忠盛の「されどそれは王家のため」
「王家の威厳にかかわります」藤原長実の「王家に災いする赤子」
朧月の子の「王家の犬」「王家に取り入るため」平清盛の「王家に取り入るため」
「王家の犬」ほか。
平清盛 時代考証スレ Part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314466621/ 354 :日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 13:18:18.56 ID:SHERNDEz
当時の慣習を重視するなら朝家、現在の通称を重視するなら皇室。
いままでのNHKでもその慣習でやってきた。
王家という言い方が当時の慣習でも今の日本の慣習でもなく、
韓国で日本の皇室を侮蔑するときに使われる用語です。
ジャップ、イエローモンキーと同じ用途。
これは、意図的にやっている。
NHKが大河ドラマ『平清盛』天皇家を“王家”と表示
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1315628518/ 774 :日本@名無史さん:2011/09/15(木) 18:09:29.93
>>773 王家は朝鮮でも使うでしょ
日本では差別語では ま っ た く ありませんね
そう妄想するのは朝鮮脳になってしまった愚者だけ
777 :日本@名無史さん:2011/09/15(木) 18:32:39.64
>>774 だから常識がないと言われちゃうの。
呼び方は重要なんだよ
例えば韓国の李明博大統領に向かって「李明博首相」といったら失礼だろ。
韓国では首相は大統領より一ランク下なのだから。
日本では首相が行政権の最高責任者だから「李明博首相」でもいいとはいかない。
それは相手に対する大変な侮辱なんだから。
NHKが大河ドラマ『平清盛』天皇家を“王家”と表示2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1316282169/ 138 :日本@名無史さん:2011/09/20(火) 16:14:59.72
>>136 中世での王家の使用例は沢山ありますよ。
でも、今は朝鮮人が天皇を馬鹿にして使う言葉。
例えて言えば、ジャップが最初は日本人の愛称として使われていたが
第二次世界大戦のときに日本人への蔑称に使われるようになり
今では世界中の国が使うのを自粛している。(北朝鮮を除いて)
それなのに日本人がもともとジャップは侮辱語ではないからと言って
「私たちはジャップです」と言ったら世界中から嘲笑される。
王家も同じ。
【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326197774/ 24 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:22:42.04 ID:IlYU+oRj0
敬称を格下に置き換えると言うのは
外交プロトコルや社交プロトコルにおいて
明示的無礼で意図的侮蔑
敵国の皇帝を王呼ばわりするなど意図的な表現なら仕方がないが
番組紹介で王家表現
=NHKが皇室を格下扱いにした
=NHKは皇室に対して含むところがあります、と明示した
と取られるんだよ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326451849/ 396 :名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 22:35:00.82 ID:Ijd2Bs2i0
そもそも天皇などは敬称を用いられるのが慣例なんだよ。
王家なんて朝鮮通信使が天皇の蔑称として使って、幕府が改めるよう公式文書を出している。
脚本家が教養の無い馬鹿なのか悪意があるのか、どっちかだろ。
19 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/18(水) 17:46:41.87 ID:NSm4j3zx
大河 平清盛の「王家」という表現は、平家物語原典にはない。 時代考証担当の本郷氏も認めている。 が、氏は「王家」の表現は、「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用である。」と発言している。 学問的に、中世の国内のパワーバランスを分析する際の概念として「王権」を使うことはある。が、「東アジアの」では、この用例ではない。 氏の発言の含意は、支那の華夷秩序だ。華夷秩序では、「皇」の字を支那の皇帝に対しのみ認める。それ以外は、冊封される王でしかない。「皇」は「自ら王となる」という成り立ちの漢字だからだ。 「王家」表現は、中世日本も支那の華夷秩序に従っていたとして、日本国の独立を破壊する為のステマと考える。
21 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/18(水) 17:48:15.09 ID:eRNdVYjF
五味文彦 後白河院 王の歌 山川 王の記憶 王の身体 王の祭 王の死 全編王王王王〜 後白河を王と呼ぶ大先生は反日ブサヨなんだそうだw
>>15-16 平清盛「王家」総合2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326583903/ 373 :日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 09:30:37.89 ID:z7cWJ/mq
やっぱり違和感があるのはこれまで大河ドラマで天皇が登場するものが何作もあったのに
なぜ今回突然「王」「王家」という呼び方を採用したかだな。
最近の作品で平清盛から一番近い時代は2005年放送の「義経」になるが、その時はどうだったか。
499 :日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 20:42:40.07 ID:10ReW/Ve
>>373 >2005年放送の「義経」
「おかみ」だった。
以下印象論だが、
海老沢追放後の怒涛の左傾化を見てるとNHKのスタンスはほぼ「赤旗テレビ」を目指している。
平清盛 考証スレ Part3 【王家・武家政権】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1325123760/ 918 :日曜8時の名無しさん:2012/01/10(火) 20:14:16.88 ID:X7cTj0iB
「王家」については
>>898 のまとめでほぼ尽きていると思われ。
で、同時代で使われていない言葉でもドラマで使うことができるかどうかというのを検討してみると
1 その言葉をドラマの中で使う必要性があるか
2 その言葉が視聴者にちゃんと通じるか
の2点について考えなければならないと思う。
922 :日曜8時の名無しさん:2012/01/10(火) 20:23:35.54 ID:X7cTj0iB
>>918 A まず「幕府」について検討すると
1 ドラマの中で鎌倉・室町・江戸の各武家政権を指し示す用語を使う必要性は極めて高い。
2 「幕府」ということばは日本人は誰でも知っている。
ので「幕府」はたとえ後世の言葉だろうとドラマで使っていい。むしろ使うべき言葉。
B 「得宗」(「北条時宗」でセリフで頻出)
1 主人公である時宗らの地位を表す言葉だから必要性は高い。
2 小学校や中学校の教科書には出てこないが、高校の日本史教科書には出てくる。
ので、実際オンエア中は違和感ありまくりだったけど使っていい言葉だと思う。
C 「国人一揆」(「毛利元就」で使われなかった)
1 毛利元就の成功物語なら国人一揆に触れる必要性は高い。
2 「国人一揆」は高校の教科書にしか出てこない。さらに致命的なのは現代人にとって「一揆」といえば
「百姓一揆」のことであり「支配階級の同盟」というニュアンスを伝えることが難しい。
だから「毛利元就」のセリフ中では「国人一揆」にあたる概念はすべて「国人衆の盟約」に置き換えられていた。
このNHKと西舘の判断は極めて正しいと思う。
D 「王家」
1 第1回を見る限り「王家」はすべて「朝廷」に置き換えた方がよく「政治機構や貴族たちと区別された天皇家」という概念を用いる必要性が全く感じられない。
2 「王家」という言葉は学術用語にすぎず一般に定着していてない。
だから「王家」はアウト。
25 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/18(水) 18:06:57.53 ID:qp+LHKsT
>>24 前スレ 969 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2012/01/18(水) 13:50:09.01 ID:QuQjOlOi
>> 968
皇室という言葉の起源は古いんだがざっと調べたところでは江戸以前は帝室も皇室も
滅多に使われてないように思える
こちらの「ざっと調べた」結果はまだですか ?
>>12 >>14 平清盛「王家」総合2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326583903/ 723 :日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 16:14:47.68 ID:UESxVcu8
となると、
>>715 の
>とりあえず、賛成派も反対派も
>
>>102 の本郷和人氏自身の主張を読んでから書いて欲しい
は、正確には
とりあえず、賛成派も反対派も
>>102 の本郷和人氏の主張を読んで「その内容の真偽をきちんと検証・確認した上で」書いて欲しい
と、なるわけですね
724 :日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 16:23:44.19 ID:8HKifmDW
そうですね。
>黒田が天皇家にかわって「王家」概念を提出した理由としては
> 1「中世資料においては王家の方が天皇家よりも資料に頻出すること」
についても、
「天皇家」が後世の造語だとしたら、この比較は
「琵琶湖と若狭湾とを調査したら、琵琶湖のほうが淡水魚が多い」
みたいな意味のない比較ではないかと。
727 :日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 16:53:20.24 ID:whOFZrzl
>>724 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2527218.jpg 本郷氏が参考にしたとしている
高松百香「<王家>をめぐる学説史」では、
>確かに中世の史料上で「天皇家」という表記は見られないが、それでも氏の議論の中で
>「天皇家」用語の是非について直接論じたものはない。
と書かれてますね
762 :日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 19:51:09.13 ID:QMe09URr
>>724 > 意味のない比較ではないかと。
そうでしょ。
それを読んだ時から、俺は黒田という人間をまったく信用してない。
779 :日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 20:25:09.17 ID:h7UtySKO
>>762 >>727 のp19とは黒田氏の主張が違うようだ
ま、
>>727 の論文だと
黒田「皇室は中世には使われておらず、王家は使われていたから、王家を使うべき」
奥野「皇家、朝家は中世にも皇室を表す言葉として使われていた」
黒田「朝家は皇室とは違う、また、王家と皇家はほとんど同じ意味なのに、皇家を使うのは
天皇を特別扱いしたいから」
「皇」を使うのは右翼思想と決めつけて「王」を推奨しているのだから、
逆に、左翼が「皇」を使いたくないために「王」を推奨した
と思われても仕方ない
>>25 東大史料編纂所データベースで検索したんだよ。やってごらん。
>>27 検索結果を示さなければ何を言ってもムダ。
29 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/18(水) 18:13:44.78 ID:iInO6ns+
来年話題になるだろうが 「王城の守護者」の出版社にも文句言えよ 松平容保、王城=京都御所のこと
>>27 結果件数だけなら、「改変や無断配布」には該当しないだろう。
>>31 「滅多にない」 = 「ゼロ」
なのか ?
くさなぎの剣がなくなったなんて、いわなくてもいいことをわざわざ言うあたりに、 今回の演出の特色を感じる
なぜ武士や庶民が外交文書と同じ言葉を使う必要がある 我々が「永田町の連中」とか言うようなもの
>>31 試しに「平安遺文」の項目で「皇室」を検索したら、
2件ヒットしたぞ。
だからほとんどない。
よく見ると天皇、室町だったり
>>39 >ないんだから示せるわけがないw
と言っといてそれか。
>>40 もういいよ。相手にしない。
歴史の泉、って誰のブログなの? なんか研究家さんっぽいけど。
王家連呼に違和感持ってたけど
>>1 を読んで納得。
なるほど、平清盛が入れるのは王家だけだ。
>>41 皇室なんてほとんど使われていないことが分かって良かったな。
>>45 でも本郷本人っぽいカキコに対して「対談なら〜」とか
言ってたし、普通はそんなレスしないんじゃないかと。
「王室」なら問題だが 「王家」はおkなのでは?
48 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/18(水) 19:28:20.44 ID:4LFeK+Y1
49 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/18(水) 19:32:02.18 ID:YlMeUKvB
>>48 日本史板で本郷本人とみられる書き込みは、王家呼称が思想性含むものであることをあっさり肯定してたけどね。
そんなことは周知の事実なんでしょ。
そういうコメント書いたくらいで研究家じゃないとは言えないでしょ。
そういえば信長の副題はKING OF ZIPANGだったな 白河院の息子なら「オレが王家だ!」と言って後白河を幽閉してもいいわけだ
「天皇の『御万歳』」なんて書く人が 学術的観点だけで行動したとも思えないけどね。
52 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/18(水) 19:45:19.09 ID:4LFeK+Y1
単なるケチなクレーマーだなこりゃ↓↓↓
http://blog.livedoor.jp/ninzya5/archives/51637457.html#comments 6. Posted by 楠乃小玉 2011年08月30日 11:36
ゆうさん
やっぱり、政府にしても放送局にしても
抗議のメールなり手紙が一番いいでしょうね。
あと、民放のテレビ局だと、
そのテレビ局のスポンサーの
製品を置いているスーパーに行って
「〇〇テレビは反日放送ばかりしているので、そこのスポンサーの〇〇社の
製品は置かないで下さい。そこの製品は買いません」と書いてご意見箱に
投書するのも効果的らしいです。
あと、どこかの製品を買ったときに
ついてくるアンケートハガキに
御社は〇〇のスポンサーをしていますが、あそこは反日放送をしているから
嫌いです。あそこのスポンサーを続けるなら、今後御社の製品は買いません。とか書いて送ると、効果がある
みたいですね。
全部タダでできるし。
>>49 あんなもんなりすましのネタだろw
本人が書いてるなら、むしろバレないようにするんじゃないの。
今更当時使ってたかなんて何の意味があるんだ? 当時の意味では使っていないと制作側が認めているのに 本郷ならサイト持ってるんだから、気になることあったら掲示板で聞けばいい もちろん、2chで暴れていたのは貴方ですかなんて聞くなよ 王家とは関係ないが、こんなこと書いてあった >あの場所は、一応、祇園女御の家、という設定です。 >それでも血の穢れに触れる法皇、というのはマズイのですが。 >そしたら、僕のパソコンの師匠の野村さんに、「花園天皇日記」 >に書かれた事件を教えて貰いました。 >それによると、ああいう場合は「まだ死んでないことにして」 >死体を門の外に出してしまうのだそうです。 >すると、穢れに触れなかったことになる。 >まあ、屁理屈ではあるのですけれども。
>>48 あからさまに自分の思想丸出しにしちゃうのは研究者
じゃないよね。則天武后が出てくる辺りも怪しい。
黒田氏は左翼左翼言われたって研究では中世の天皇家を
再評価してるわけだから。
王家艦隊は旗艦艦長がさっさと逃げ出して、 残された雑魚が右往左往の図。
>>54 清盛みて研究者から寄せられた批判は王家より穢れだから
59 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/18(水) 20:04:36.41 ID:NEgR/EvO
ではなぜ、朝鮮人は天皇を「王」と呼称したがるのか。これを説明するためには、
極東の歴史と朝鮮人のプライドについて説明せねばならない。
まず「王」というのは、中華思想では皇帝の下の位である。かつては朝鮮の為政者は
みな王であり、日本も一時期そうだった。
王(特に辺境=蛮族の)がどのような立場・扱いだったかは、日本でなら三国志が
有名で参考にしやすい。
そしてその辺境の地、朝鮮は長い間支那の属国だった。李氏朝鮮時代の王にしても、
属国であったゆえ、その決定権は支那にあったわけである。
すなわち、この王の地位というのは、支那の皇帝の部下にすらも劣るものであった。
さて、朝鮮のトップが王であるため、日本が支那のトップと同格の「皇帝」(天皇と
いうのは地球最後の皇帝である)では、当然、朝鮮が日本より劣るということに
なってしまう(これは紛れもない事実だろうが)。
そこで、朝鮮人は意地でも天皇を王扱いする。さもないと「支那の子供で日本の
兄貴分」であると自負する朝鮮民族のプライドが著しく傷ついてしまうからである
(儒教の考え方では、兄というのは絶対的に偉いのである)。
従って、彼ら朝鮮人が天皇を王扱いするのは、皇帝である天皇を自分達と同レベル
に引きずり下ろし、自己満足をしている事の表われなのである。
http://www.wdic.org/w/POL/%E6%97%A5%E7%8E%8B
白河天皇も出家して、法皇になって念仏唱えてるってことは、天皇の上に仏教があることになるんですけど・・・。 天皇、皇室、皇家っていう呼び方にしたら、よけいまずくないの?
まずくないのと言われても、神道なんて明治に復権するまで扱い悪かったろ
犬HKのステマ説を
>>1 が一刀両断してる
w
時代の挑戦者たる平清盛が国の頂点になったって天皇になれる訳ではないもんな。
これからの布石として使えるのは「王家」以外無い。
だよねー。
65 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/18(水) 20:21:15.68 ID:BGHtdRP4
たとえば、ドラマで「王家」をやめて「皇室」にしていたとしたら、 なんで皇室の人が念仏を唱えてるのか、いまの時代の尺度でみると説明できなくなるよね。
>>65 ドラマ内で平清盛が言った方がドラマチックだろうが。
奈良の大仏は聖武天皇が作ったって小学校で習うけどな それはもう一般常識がない
69 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/18(水) 20:35:29.52 ID:NEgR/EvO
これは左翼の巣窟である犬HKが左翼史観によって、王家という言葉を使って日本を貶めているにすぎない。
>>68 ちがうよ、職人が作ったんだよ、
が最新の学説
つまり、佛>皇>王ってことでおk? で、王家使うな、皇室使えってか?w
72 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/18(水) 20:41:12.76 ID:BGHtdRP4
ビラミッドも大仏も大坂城も全部労働者が作った! 労働者万歳!
74 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/18(水) 20:49:54.77 ID:Itp2ujgH
時代の挑戦者たる平清盛が国の頂点になったって天皇になれる訳ではない このドラマの設定はご落胤なんだから 血筋的に天皇になれてもおかしくないだろ
>>72 これ以上更にネタバレしたら何も残らんわw
だいたい、何で中2病の為にそんな説明せにゃならんのだ(´Д` )
>>55 研究者って線はないだろう。よくいる右派色の強いブロガーのひとりだろう。
そもそもが、黒田氏のいう「王家」は中世国家論の枠組みの中で天皇家の
権門性を論じるべく提唱された言葉なんだよね。
で、それをさして得意げに「中世史以外の古代史とか近世史では、「王家」
なんて言葉は、まず使いません」なんてのたまっている時点ですっぽ抜けも
いいところだよ。
それに、権門体制論は公家・武家・寺社といった諸権門が時に競合・対立
しながらも相互補完的に国家機能を分掌しているという考え方なんだけど、
その中で朝廷は諸権門間の角逐と儀礼の場であり、天皇は王家という権門の
一員であると共に、諸権門の頂点たる「国王」として位置づけられており、
佐藤進一氏の東国国家論よりも高く中世の天皇の果たした役割やポジションを
評価しているんだよね。
77 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/18(水) 20:53:33.05 ID:qYGAzSS4
っていうか 源氏にしろ平家にしろ血筋たとって行けば 帝に行き着くんだからなんで皇室横どり 画策しなかったのかね?
78 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/18(水) 20:59:03.55 ID:B+pxce+R
>>77 横取り画策した人いたじゃん。
将門。もっと後なら義満。
だけど源氏平氏程度の血筋なら掃いて捨てる程いるから簡単じゃないんだよ。
権威ってもんがどうしたって足りない。
だから皇室の権威が最低線まで下がった義満の頃には横取りがほとんど成功しそうになった。
横取りそのものには最終的に失敗したけど、朝廷の公的権限は義満の頃にほとんど全部幕府が吸収しちゃった。
結局の所天皇を王と呼ぶのが気に食わない に集約されるのか、この問題
日本の神に仕える天皇より 仏法に仕える法皇のほうが上だった 法皇=仏教的な意味での王でまったく差し支えない。 仏教はインドを中心と考えるから華夷秩序の王とは別だろう
81 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/18(水) 21:09:54.21 ID:Jllhx8wN
>>79 いや、一般的に広く使われていたかどうかだよ
法皇よりも釈迦の方が上だったということだよね
83 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/18(水) 21:10:30.39 ID:B+pxce+R
>>79 そらそうでしょ。
同時代に王は日本に沢山いたんだから。
以仁王出てきたらどうすんだよ。
84 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/18(水) 21:14:43.10 ID:qYGAzSS4
でも義満にしろけっきょく帝を名乗ろうとは しないんだよな 足利の時代だと月日もたってるし、権威も血筋も遠そうで厳しそうだけど この時代ならあり得ると思うんだが あの桓武天皇の血縁なんだよ? しかもこのドラマの清盛,白川院の実子だろ 後白河と争った時に奪い取っていても問題無いと思うんだよね
85 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/18(水) 21:14:52.29 ID:NSm4j3zx
大河 平清盛の「王家」という表現は、平家物語原典にはない。 時代考証担当の本郷氏も認めている。 が、氏は「王家」の表現は、「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用である。」と発言している。 学問的に、中世の国内のパワーバランスを分析する際の概念として「王権」を使うことはある。が、「東アジアの」では、この用例ではない。 氏の発言の含意は、支那の華夷秩序だ。華夷秩序では、「皇」の字を支那の皇帝に対しのみ認める。それ以外は、冊封される王でしかない。「皇」は「自ら王となる」という成り立ちの漢字だからだ。 「王家」表現は、中世日本も支那の華夷秩序に従っていたとして、日本国の独立を破壊する為のステマと考える。
神の正体とされる仏のことを本地仏という。 神々に付会される仏は、宗派、信仰、寺院、神社によって違っている。 日本の神の仏号は菩薩が多く、八幡大菩薩は阿弥陀如来であるなど本地仏の仏号と相違することもある。 垂迹神と本地仏の一例を以下に示す。 天照大神 = 大日如来、十一面観世音菩薩 八幡神 = 阿弥陀如来 = 応神天皇 熊野権現 = 阿弥陀如来 日吉 = 天照大神 = 大日如来 市杵島姫 = 弁才天 愛宕権現 = 智明権現 = 勝軍地蔵菩薩 秋葉権現 = 観音菩薩 素盞鳴 = 牛頭天王= 薬師如来 大国主 = 大黒天 東照大権現(徳川家康) = 薬師如来 松尾 = 薬師如来
また、
>>86 で論文の全体を提示したのは、
>1「中世資料においては王家の方が天皇家よりも資料に頻出すること」
が論文のどこにも書かれていないのを明示するためであり、
「王家」の用語自体について直接触れているのはは1枚目の画像と2枚目の画像だけです
>>83 天皇の呼び名はみかどなのでさほど問題はないかと。
>>76 なのかな。
なんか両者知ってるようなふいんきがあったからさ。
「対談したいなら出版社を通して」なんてシロウトは言わないし
著書もあるのかなって。
ミクシだと歴史に関わらず本人さんが普通にカキコしたりしてるしね。
SFでもミステリでもさ。
91 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/18(水) 22:18:31.15 ID:BGHtdRP4
>>88 それ
163 :可愛い奥様:2011/08/28(日) 00:40:26.44 ID:4wMxptt40
ね。内容と違うから
>>14 に使わなかった。
14も内容と違うところがあるから訂正しておく。
△・その後、「王家」表記を使用する研究が増加したように見受けられる
○・伴瀬明美の1993以来のいくつかの論文の後、「王家」表記を使用する研究が増加したように見受けられる
△・筆者(高松百香氏)は日本のうちだけではない、世界の「王」の一種として天皇を論じるべきであるのが重要と考えている
○・黒田と筆者(高松百香氏)は日本のうちだけではない、世界の「王」の一種として天皇を論じるべきであるのが重要と考えている
>>90 本人なら編纂所を通してって言わないだろうか
93 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/18(水) 22:23:21.55 ID:BGHtdRP4
>>92 いや、言ったのはブログ主ね。
それに著書あるような人たちはしょっちゅう質問とか
他で反論されたりするんだが
そういう時は「出版社を通して」という言い方ってか
手段をとる。
だから単にブロガーじゃなくて「慣れてるな」と思ったんだ。
カキコも「世襲」に反応してるし本人じゃないかなあれ。
> NHK回答の概要 > あなたは勘違いしています。 > NHKは「平安時代には<王家>と呼んでいた」とは一切言っていません。 > 「現代の中世研究者の間でそう言われていたと言っています」 (当スレの9番) 何人ほどがNHKに釣られたんだろうか。 ネットや文豪の小説を検索したり、 kingやemperorの語源を調べたり、みんなみんなお馬鹿さん。
96 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/18(水) 22:37:27.91 ID:BGHtdRP4
そんなに気になるならコメントすればいいんじゃない。 ちょっとみればわかると思うけど。
>>94 でもblogの中身からはとても研究者には見えないなあ
98 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/18(水) 22:40:30.99 ID:YlMeUKvB
>>89 王に対応して王家と言う言い方もちゃんとあるのよ。
いずれにしても口語で王家と呼ぶのはおかしさ満点なんだ。
>>95 あまの文豪が王家と書いているならNHKがどう解釈していようが無関係。
100 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/18(水) 22:48:37.90 ID:Jllhx8wN
本郷和人って本当にかずべぇと同じ顔でちと笑った
101 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/18(水) 23:05:23.45 ID:bPABvrro
歴史科学協議会の前身は、共産党系の民主主義科学者協会歴史部会。 会員の中には極左組織の「活動家」もおり公安調査庁がその動向を監視中だそうで。 民主主義科学者協会は、日本占領下ソ連万歳で平家なみに我が世を謳歌していたらしいW。
>>76 そのブログっていまさら権門体制論だけ論じてんのか?
103 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/18(水) 23:09:02.24 ID:YlMeUKvB
>>101 皇国史観からサヨク史観に変わっただけで、戦前も戦後も日本の歴史学会はイデオロギッシュな連中の集まりって点で何等変化はない。
奈良時代や平安時代の言葉を完璧に再現したら今の人には理解できんでしょ
>>98 結局のところ「あえて使わない」が一番波風立たなかったんだろうなあw
>>102 権門体制論それ自体というかは学術用語としての「王家」を否定しようと
している感じかな。それにしても、古代史や近世史では「王家」は使われていませんは、
ピントがずれちゃっててお話にならない。
>>103 まあ確かにそうなんだけど、研究者個人のイデオロギーとを以て、その研究実績や
実証的な部分を否定する、というのはいかがなものかと。
>>103 戦前からの反省でしかたがないんだよね。
左翼史観なら間違いというわけでないし
107 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 00:23:53.05 ID:tLyp/Zy6
>>106 左翼史観なら間違いというわけでないなら皇国史観なら間違いというわけじゃないってことになるよな。
そりゃ変だろ。
皇国史観がおかしいというなら左翼史観だっておかしいんだ。
右はおかしいけど左は大丈夫ってのは左の人間の考えだw
左翼史観の馬鹿どものせいで古代史はめちゃくちゃだ。 最近は半島のd捏造まで取り入れてもはや腐っちゃってる。
考古学的に崇神天皇以降の実在はほぼ明らかになって来てるのに、 認めないのはもはや非科学的だと思う。
>>105 学術用語の話なら、他の時代で使ってないのは重要だろ。
なんで中世だけ用語を変える? それとも王家と天皇家は併用するのか?
111 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 00:34:45.88 ID:tLyp/Zy6
聖徳太子を厩戸皇子扱いするのも酷いな。 諡り名ってもんをどう考えてるんだって話だ。 聖徳太子なんて名前の人がいなかったってのなら歴代天皇の大半も実名で呼ばなきゃおかしくなって滅茶苦茶だ。 左翼史観の弊害は皇国史観と全く変わらないレベルだよ。
>>110 実際に主権を持っていたから王なんだよ。
平家に主権を奪われてからほとんど天皇は主権を持っていない。
そもそも皇国史観の否定と言ってるが、天降りとかその辺だけならまだしも、 全面否定して収集つかなくなってる。 考古学観点から見れば、神武天皇の実在も有り得る。
呼び方まとめ 「天皇」:「おおきみ」「すめらみこと」に道教由来の「天皇(てんおう)」の文字を当て、『大宝律令』(701)により 法制化した呼称。 『養老律令』(757)では「天子(祭祀)」「天皇(詔書)」「皇帝(外交)」「陛下(上奏)」 と詳細に規定され、中世においては「みかど」「おかみ」「主上」などと呼ばれるようになった。 「皇室」:『続日本紀』(797)「殆傾皇室」「翼輔皇室」が初出。 明治22年(1889)『皇室典範』により法制化。 「帝室」:「帝室之胄(ていしつのちゅう、天子の子孫)」など漢籍が語源。 明治期には「皇室」と併用される。 「王氏」:天皇から五世王までの皇親(皇族)をいう。 源氏平氏など臣籍降下したものまで含むこともある。 「わかむどほり」:『隋書』(636)『翰苑』「和哥弥多弗利」『源氏物語』(1001)「わかんどほりの兵部の大輔なるが」 皇太子、後には皇統を指す。 「わか」は、「王家」(わうか)の転とする説もある。 「朝家」:『玉葉』(1164〜1200)「タダ天魔、朝家ヲ滅ボサント謀ル」「権門(平家)の素意を察し朝家の巨害を知らず」 『愚管抄』(1220)「ナンデウ朝家ノ事ヲノミ見苦シク思ゾ」など中世史料に頻出。 天皇を中心とした一族から朝廷全体を指す、文脈によって幅のある表現。 「皇家」:『神皇正統記』(1339)「その子入鹿(いるか)朝権を専にして皇家(くわうか)をないがしろにする心あり」 おうか、おうけ(王家)、こうか、こうけ(高家)などと読み方を混同しやすい。 「王家」:『紀伊国大伝法院衆徒改案』(1178)「夫王家之為王家(中略)任王家之帰依」 『花園天皇宸記』(1331)「王家之恥」『神皇正統記』「王家の権」など中世史料に頻出。 学術的には院政期から中世にかけての上皇を中心とした親族の総称。(黒田俊雄『権門体制論』1994) 親王・諸王といった皇族や宗教勢力に対する「国家」「世俗権力」の意味でも使用されている。 「院宮王臣家」:(いんぐうおうしんけ)平安時代初期(8世紀末〜9世紀頃)、天皇と結びついた皇族・貴族の総称。 「天皇家」:天皇を一般人と同様に扱い、権威を弱めるために戦後左翼が広めた造語。『天皇家の歴史』(禰津正志、1953)
115 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 00:55:10.19 ID:tLyp/Zy6
>>113 現状の日本の歴史学会は戦前の皇国史観の反動で別の極端に行ってしまってそれが極まってる状態と思う。
これから振り子を戻して出来るだけ思想的に極端ではない地点まで持って来ないといけない状況でしょ。
王家連呼なんてそういう弊害が如実に現われた結果だよ。
たまには、院か犬かと罵られた光厳上皇のことも思い出してあげてください…
>>110 >なんで中世だけ用語を変える?
古代と中世と近世と近代、時代によって
場合によっては同じ時代のなかでも、天皇や
天皇を中心とした政体のあり方は違うような気がするなぁ
逆に、なんで全時代同じ用語を使わなきゃいけないのか、
の理由をきかせてほしいくらいだ。
>>107 天皇は神だとか皇紀何千年だとか、科学的じゃない部分を排除するのは
当然でしょう。
>なんで中世だけ用語を変える? 中世以外は 用語は一定していたということが前提のようですなぁ
120 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 01:55:03.06 ID:rYYLoFOi
>>38 「皇室」が12世紀の史料にないという意味で言えば、
>>12 > 先ず押さえておかねばならぬのは、当時の言葉の使い方です。当時の人々が天皇家や皇室と言っているのに、
> 番組が王家と呼んではおかしなことになります。そこで調べてみると、天皇家も皇室も王家も、
> 使われていない、が正解です。当時は天皇や上皇や皇太子や女院などをひとまとめにして「ファミリー」
> として考える、ということをしなかった。
は間違いではない。
本郷和人の問題は、「朝家」の存在
>>14 >>18 >>26 を無視しているところ。
121 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 01:57:42.08 ID:rYYLoFOi
122 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 02:12:37.77 ID:8+5J3kgs
そもそも天皇を「家」の概念に当て嵌める感覚が間違い。 「王」の称号に関しては諸侯王や冊封王、親王などの通念上は皇や帝より低く見られるが、歴史的、概念的観点から語られる場合は決して低いものではない。 民俗学的に「天皇の家」批判こそやるべきであって、「王」批判は支那史観に日本人を封じ込めることになるからやるべきでないと思うよ。
123 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 02:22:04.66 ID:rYYLoFOi
>>110 >>14 で明らかなように、
>>26 の779がその理由。学術的な意義はない。
だから古代史や近世史の研究者が追随することがない。
黒田が幅を利かせていた時代に、うるさいのがいて面倒だからというだけの理由で、中世史研究者が採用したに過ぎない。
しかも、当初「王家」を採用した伴瀬が、学術的意義を否定して、改めて「天皇家」を採用。
王家は今後は無くなる用語かもしれないね。
現代では一部で
>>18 のような意味を含んだ使い方をされるのも明らかなようだし。
純粋に歴史的事実を検討するに当たって、王家は有用とはいえない。
124 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 02:25:47.33 ID:rYYLoFOi
>>122 別に
>支那史観に日本人を封じ込める
わけでもないと思うよ。
>>18 読んだだけで勝手に支那史観に日本人を封じ込められちゃう人も
どこかにいるのかもしれないけど。
125 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 02:28:49.60 ID:rYYLoFOi
>>122 そもそも「天皇家」批判は大河ドラマ板の範疇を超えてると思うけど。
結論 : 「天皇家」「皇室」にすると、自ら王となる漢字である「皇」の人たちが仏教に帰依し、釈迦がその上にいることになるので、それこそ皇室批判となってアウト。
天皇制や神道をつきつめると明治維新のように仏教否定になってしまうんだけど、 推古女帝や聖徳太子以来の仏教と融合しようとした精神を忘れてはいかんよね インドから翻訳された仏典は始皇帝以前のものだから支那皇帝が任命しなくても王は存在する 「尊王攘夷」についてもそうだが、孔子や孫子など中国の古典は春秋戦国に成立したものが多い 日本の知識人にもそういう意識がある なのでことさらに皇という文字を使わなくても日本の統治上問題ない 「韓国ではこういう意味だから〜」をなぜ日本に適用する必要がある? 朝鮮では中国の圧力を常に受けて洗脳されているが、 日本は自由であった 中国でも百科事典はあると思うが外交関係のないインドやヨーロッパの王はなんと表現してたのか?
>>123 古代や近世が追従しないというより、中世史の用語として誕生したのでは。
>>123 元々、古代や近世と比べ中世が特異だったから呼び方を変えただけの話だろが。
今年の大河は王・王家という呼称で話題になるけど来年はさっぱりだろうな。 なにしろ主人公にまったく馴染みがない
131 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 08:50:22.20 ID:bIK0Nlh/
王朝国家体制とかいうのもやめて欲しいよね ごく一部の中世史家以外支持してないんだから
王朝文学ってごく普通の言い方だけど?
133 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 08:58:22.49 ID:bIK0Nlh/
「王朝国家」という言い回しには日本史では特別な意味があるので、 王朝文学がどうのと言われてもそれは関係ないとしか言いようがない。
>>129 > 元々、古代や近世と比べ中世が特異だったから呼び方を変えただけの話だろが。
ソースあんの?
伴瀬が採択した時は、従前の皇室がなんだかなーって感じだったんで、
天皇家でもいいけどわりとなんとなく(その時は)王家にしただけのようだが。
黒田の場合もイデオロギー的な理由が強かったようだし、
「中世限定」って研究者が提唱してるのは見たことがないな。
そもそも一族の呼称なんで、前後に続くものなら同定の便を考えるのが学問的態度だし。
>>136 権門体制論だのなんだのと日本中世史の話をしているところへ王朝文学の話が出てくる理由が分からない。
国文学で王朝文学と呼ぶのはそれでいいんじゃないの。
関係ないわけあるか。 戦前から以下のように考えられている。 wikipedia 日本では奈良時代・平安時代を指して「王朝時代」と呼ぶ場合がある(例:王朝文学、王朝物語)。 また、平安時代中期・後期の律令国家体制が崩れてから院政や武家政治が始まるまでの国家体制を王朝国家と呼ぶことがある。
何か議論がかみ合わないな 王朝国家体制論というのを知らない人なのか
140 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 09:44:21.55 ID:dPh8xbE0
>>80 法皇は「仏門に入った上皇(太上天皇)」という意味。
上皇は父親という立場で子の天皇に代わって政治をした。
白河天皇は1086年に譲位し上皇に、10年後に出家して法皇となった。
それまでの天皇は外戚藤原摂関家の傀儡だった。
藤原摂関家の権力支配モデルを応用したのが院政。
なお中国古代伝説に「天皇氏」が出てくるが漢文では
「テンノーシ」ではなく「テンコーシ」と漢音で読む。
141 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 09:46:20.04 ID:JGcXiQne
NHKと思想もしくは心情的に共鳴する方々とのやり取りをテンプレに してみました。 ? 「皇」が上か、「王」が上か議論する事がそもそも、中華思想だ。 →じゃあ、英語で、JAPと言われても怒るなということ? ? 「王家」は、中世でも使用例ある →平家物語原典では、一回もない。極めて低い頻度で、「王家」の用例があるが概念的な熟語としての用例。 本当に平家物語で「王家」用例ないの? →ネット上に全文データがあります。文書内検索をどうぞ。 ? 正岡子規など明治の文豪も使っている。 →明治時代と平安末期がどのような関係が? ? 「王」は王政復古や勤王で使われている。 →口語で「王」や「王家」など言うことはない。家父長権とは言うが、父親に「家父長」と言わないのと同じ。 ? 中世日本史で、学問的に「王」を使うのが普通。 →使うことはあるが、国内のパワーバランスを議論する枠組で使う。歴史考証担当の本郷氏は、「王家」の表現は、「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用である。」と発言している。学問的な枠組としては、異なる用法。 ? 本郷氏は「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用」とは言っているがそれは他の意味があるかもしれない。 →支那の華夷秩序以外に取り方があったら教えてくれ。 ? ?
144 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 10:14:05.57 ID:JGcXiQne
NHKと思想もしくは心情的に共鳴する方々とのやり取りをテンプレに してみました。 ? 「皇」が上か、「王」が上か議論する事がそもそも、中華思想だ。 →じゃあ、英語で、JAPと言われても怒るなということ? ? 「王家」は、中世でも使用例ある →平家物語原典では、一回もない。極めて低い頻度で、「王家」の用例があるが概念的な熟語としての用例。 本当に平家物語で「王家」用例ないの? →ネット上に全文データがあります。文書内検索をどうぞ。 ? 正岡子規など明治の文豪も使っている。 →明治時代の文学と平安末期がどのような関係が? ? 「王」は王政復古や勤王で使われている。 →口語で「王」や「王家」など言うことはない。家父長権とは言うが、父親に「家父長」と言わないのと同じ。 人に「王」がついている用例が中世にもある。 →親王でないか確認しましょう。 ? 中世日本史で、学問的に「王」を使うのが普通。 →使うことはあるが、国内のパワーバランスを議論する枠組で使う。歴史考証担当の本郷氏は、「王家」の表現は、「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用である。」と発言している。学問的な枠組としては、異なる用法。 ? 本郷氏は「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用」とは言っているがそれは他の意味があるかもしれない。 →支那の華夷秩序以外に取り方があったら教えてくれ。 ? ?ローマ皇帝と周辺の王とか?ローマ法王とかどうなの? →ヨーロッパの概念に漢字を当てたので、定義にズレがあり、議論する事が適切でありません。 日本も華夷秩序に入っていたのじゃないの? →なぜNHKが、平家物語原典のセリフや文にはない華夷秩序を想起する「王家」を使うかが問題です。
もともとは (A) このドラマの中で天皇家を「王家」と呼ぶことに妥当性があるのか を話題にしていたはず。 ところが、 (B) 日本の歴史を論ずる時に、天皇家を「王家」と呼ぶことに妥当性があるのか に話題を広げたい人たちがいる。 (A)については、「妥当性がない」で決着がついたわけだな。
146 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 11:09:45.01 ID:99BUNteK
147 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 11:27:51.51 ID:A0fuhvSY
天皇ってはじめて使ったのは天智天皇 それまでは大王をつかてった 正式に使うようになったのは689年で 中国の天皇ってのを導入し中国にならって天からも伺い立てるために陰陽寮が作られた それまでは神から信託を受けるためだけだったので神祇官だけだった 天皇は689年まで神からだけだったがその後天と神から信託を受けるようなった
148 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 11:30:41.14 ID:A0fuhvSY
天皇って呼び方も中国から来てる
天皇の一番古いのは法隆寺の金石文なんだろうが 逆にそれが偽ものの根拠になっちゃってるからなぁ。 あれが正しいと言うのも昔はたまに見かけたもんだが。
>>145 >(A)については、「妥当性がない」で決着がついたわけだな。
どのレスで
>>1 が否定されたのかな?
「王家」考証まとめ 「皇室」は『続日本紀』(797年)が初出で、明治以降は「皇室」「帝室」を併用。(『帝室論』『皇室典範』) 「天皇家」は『天皇家の歴史』(1953)初出の戦後左翼による造語。 そもそも「天皇の家(family)」という 概念自体が近年のもので、適切な言葉を史料に見つけるのは難しい。 「王家」とは黒田俊雄が『権門体制論』(1994年、法蔵館)で提唱した概念で、従来の貴族から武士へという単純な図式を否定し 王家・摂関家・武家・寺家・社家に定義される複数の門閥(権門勢家)の領地が絡み合い中世日本が形成された、というもの。 「王家」を選択した根拠は、「皇室」「天皇家」が中世の同時代用語ではなく、皇国史観を排し学術的中立性を堅持する上で 不適切であるから、としている。(黒田俊雄「朝家・皇家・皇室考─奥野博士のご批判にこたえる─」1982年) *黒田俊雄は「天皇の『御万歳』」(『月刊部落問題』143/昭和63年)で危篤状態の昭和天皇を「反省も謝罪も無い」と糾弾。 「王家」は治天の君が家長として実権を握っていた院政期に限定された用語で、古代史・近世史では当然用いられない。 大河ドラマ時代考証の本郷和人は、「天皇家も皇室も王家も、使われていない、が正解です」(『謎とき平清盛』p63)としつつ 「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用」で学会でも市民権を得ていることを理由に「王家」呼称を採用。 ○「王家」表記賛成派の意見 「王家と書かれた史料はいっぱいある」「生々しいドラマなので現在の皇室に配慮したのでは?」 「華夷秩序の王とは関係ない」「天皇は中国皇帝に対する用語、外交が途絶えた平安時代では問題ない」 ×「王家」表記反対派の意見 「朝家と書かれた史料もいっぱいある」「長屋王とか以仁王とかどうすんの」「一般視聴者が混乱する」 「このドラマでは朝廷で充分」「NHKの中韓寄りの姿勢からして悪意で広めようとしている」 △「王家」表記中立派の意見 「清盛が実権握って、平家こそ王家なり!とかの台詞言わせる伏線なんだろ?w」 *参考文献 ・歴史科学協議会『歴史評論736号 院政期王家論の現在』(2011年8月)
白川法皇をトップとした家から平清盛をトップとした家が勝ち取った地位を表現できる言葉は「王家」意外無い。
王権は取ったかも知れんが家は関係ねえだろ 何言ってんだ
その場合歴史学において使われる「王家」と乖離はしないの? 歴史学において使われる「王家」に、外戚が含まれるなら問題はないけど 当時なかった概念について、あえて歴史学上の用語を用いた、と言っている以上 歴史学の裏付けもない用法はどうかと思うんだが
155 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 12:58:16.83 ID:tLyp/Zy6
>>154 外戚はその字の如くあくまで外の親戚なんでね。
外戚が皇族の一員になることはない。
いや、歴史学上での「王家」は、もしかしたら「皇族」よりも範囲が広いのかもと思ったんだ
=皇族なら
>>1 は「皇室」であろうが「朝家」であろうが「王家」であろうが変わらないし
ここの>1は、「王家」と「惚け」の区別もつかぬ
>>153 >王権は取ったかも知れんが家は関係ねえだろ
>何言ってんだ
じゃあ訂正するわ
白川法皇をトップとした「朝家」から平清盛をトップとした「平家」が勝ち取った地位を表現できる言葉は「王家」意外無い。
159 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 14:16:28.34 ID:6tOsHAHU
ローマ皇帝の一族に王家の字幕つけるようなもんだな。 翻訳担当は力量疑われるよ。
160 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 16:06:35.42 ID:xRvZgiWM
平清盛の「王家」表現についてNHKと思想的あるいは心情的に共鳴する方々とのやり取りをテンプレにしてみました。 ?「王家」の使用は、清盛が天皇の外戚になることの伏線だ。 →ありえない。当時はそもそも家の概念が一般的にない。同じ家に住まず夫の通い婚で結婚しても姓も別々。(例 源頼朝と北条政子) ?歴史考証担当の本郷氏は「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用」とは言っているが、華夷秩序を言っているのではない。 →支那の華夷秩序以外に取り方があったら教えてください。 ?中世日本史で、学問的に「王」や「王家」を使うのが普通。 →使うことはある。しかし、国内のパワーバランスを議論する枠組で使う。本郷氏は、「王家」の表現は、「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用である。」と発言していることから学問的な枠組としては異なる。 ?「皇」と「王」で上下を議論する事が中華思想だ。 →英語で侮辱する言葉を言われても怒るなということでしょうか? ?「王家」は中世でも使用例ある。 →平家物語原典では一回もない。他の文献に極めて低い頻度で、「王家」の用例があるが概念的な熟語としての用例。 ?本当に平家物語で「王家」用例ないの? →ネット上に全文データがあります。文書内検索をどうぞ。 ?正岡子規など明治の文豪も使っている。 →明治時代の文学と平安末期がどのような関係が? ?「王」は王政復古や勤王で使われている。 →口語で「王」や「王家」など言うことはない。家父長権とは言うが、父親に「家父長」と言わないのと同じ。 ?人に「王」がついている用例が中世にもある。 →親王でないか確認しましょう。 ?東西のローマ皇帝と周辺の王のどちらが偉いの?法王と法皇どちらが正しいの? →ヨーロッパの概念(インペラトールなど)に漢字を当てたので、もともと定義にズレがあり、議論する事が適切でありません。 ?日本も華夷秩序に入っていたのじゃないの? →なぜNHKが、平家物語原典のセリフや文にはない華夷秩序を想起する「王家」を使うかが問題です。 ?皇室に失礼ないよう「皇室」でなく「王家」を使っている。 →遥かに適切な「内」「内裏」「みかど」などの婉曲表現があります。現代でも、「奥様」と言うのと同じですね。
平家が実権(王権)を握ったとしても武家のままだし、 権力を喪失しても皇族は王家のままだろ 勝手に言葉の意味を変えないでくれ
162 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 16:29:20.96 ID:99BUNteK
王家ブレまくり(笑)
3まで来たのかw しかも1での議論の内容も忘れ去られてループしてるし でも、もう新しい論点もでないだろ 王家は不適切。これでFA。
>>161 ドラマ内のガジェットとして学術用語の「王家」が使われているだけで史実とは関係ない
大河ドラマってのはフィクションとノンフィクションを織り交ぜたモノだろうが。
だからお前の使い方が、当時の用法でも学術用語でも一般の国語でもないんだが 一体何語の王家なんだそれは NHKによると、学術用語を踏まえて使っているらしいからな
166 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 18:19:52.17 ID:xRvZgiWM
?中世日本史で、学問的に「王」や「王家」を使うのが普通。 →使うことはある。しかし、国内のパワーバランスを議論する枠組で使う。本郷氏は、「王家」の表現は、「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用である。」と発言していることから学問的な枠組としては異なる。 ?歴史考証担当の本郷氏は「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用」とは言っているが、華夷秩序を言っているのではない。 →支那の華夷秩序以外に取り方があったら教えてください。
中国が日本の将軍からの国書を認めないというのはなんとなくわかる 例えばどこかの国で軍事クーデターが起きたとして、 どこぞの将軍が国交を求めた場合、大統領なり議長なり首相なりしかるべき肩書きできてくれと だからパキスタンのムシャラフは軍司令官であり大統領であった。 日本政府は「大統領」と国交を持ったのだ。 江戸時代の日本は「プレジデント」というのが理解できなかったので、 アメリカの国書にはオランダ国王の紹介状が必要であった。 中国には「国交」を結ぶには武官名である将軍ではだめで、 国を治めるのは国王でなければならんと。 そういうのはなんとなく理解できる。
168 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 18:40:47.19 ID:hKqVZUKx
学問上の分析概念にすぎない、資料上使用例があるか否か詮索しても平行線 ってさんざんカキコあった 分析概念としては学会で市民権得てるだろ、だが大河ドラマには相応しくないという意見は当然ありうるが、 騒いでいるのは結局NHKをなにがなんでも叩きたい連中
169 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 18:48:33.10 ID:xRvZgiWM
>>168 →なぜNHKが、平家物語原典のセリフや地の文にはない華夷秩序を想起する「王家」を使うかが問題です。
世界中がチュンチョン嫌いになってきてるな リチャードギアの発言にしてもそうだし 寒流ごり押しに嫌気がさして初音ミクが海外の人に一位にされるわだし 一言でいえば、シナチョウセンはきもいんだよ そのシンパである日本の左翼もそろそろいらないんじゃね?
171 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 19:16:15.54 ID:eksGXzVX
>>169 しかも突如ですからね。
意味が分かりません。
172 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 19:23:33.22 ID:Lc5takmD
日本人は日本のトップが王様だなんて思ってないんでね。 いきなり王家連呼されても違和感しか感じないわ。
173 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 19:24:53.53 ID:cJCsuM8F
____ / NHK \ / \ /\ 飽きやすい2ちゃねらのことだから / し (>) (<) \ そろそろ沈静化してるはず・・・ | ∪ (__人__) J | ________ \ u `⌒´ / | | | ノ \ | | | /´ | | | | l | | | ____ / NHK \ / \ ─\ チラッ / し (>) (●) \ | ∪ (__人__) J | ________ \ u `⌒´ / | | | ノ \ | | | /´ | | | | l | | | ____ /::NHK:\ /::::::─三三─\ /:::::::: ( ○)三(○)\ 「犬HKを絶対許さない」 |::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________ \::::::::: |r┬-| ,/ .| | | ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | | /::::::::::::::::::::: | | | |::::::::::::::::: l | | |
175 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 20:05:02.04 ID:Q8CWrkxF
何故か無視される吾妻鏡w
176 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 20:11:54.44 ID:xRvZgiWM
>>175 →東京大学史料編纂所データベース 平安遺文(500万字)でも「親王家」を除けば「下屋部王家領」など断片的記述が数例あるのみ。?
177 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 20:15:34.32 ID:99BUNteK
>>175 あぁ、そう言えば歴史ヒストリアで出てきてたな
あと本郷和人もちょこちょこ出ていたなかずべえまんまでちと笑った
で、吾妻鏡がどうしたって?
本家のアンチスレよりも伸びているw
180 :
179 :2012/01/19(木) 20:27:30.63 ID:ybpP5RGT
うまくまとめてくれてる人がいるなぁ。 2ちゃんの歴史の中でも珍しく有用なスレになってるかもしれん。
182 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 21:11:56.22 ID:pjHFAeRz
中里介山といえば田中智学の国柱会の熱烈な信奉者。 国柱会といえば国立戒壇だな。 まあ当時多数の文化、軍人、思想家は影響を受けてるんだけど。
「大菩薩峠」はついに平安時代にまで 時代をひろげたのか
>>165 >だからお前の使い方が、当時の用法でも学術用語でも一般の国語でもないんだが
>一体何語の王家なんだそれは
ドラマ内の王家の定義が現実と同じじゃなきゃならないなんてデムパ
つまり、ドラマがデムパじゃいけないという発想がデムパ。
185 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 21:39:34.38 ID:rYYLoFOi
>>128-129 中世に限ってもその用語を使う学術的意義はないよ。
古代史や近世史にはあるかもしれないが、現実には一般に使われていない。
黒田が幅を利かせていた時代に、うるさいのがいて面倒だからというだけの理由で、中世史研究者が採用したに過ぎない。
しかも、当初「王家」を採用した伴瀬が、学術的意義を否定して、改めて「天皇家」を採用。
王家は今後は無くなる用語かもしれないね。
現代では一部で
>>18 のような意味を含んだ使い方をされるのも明らかなようだし。
純粋に歴史的事実を検討するに当たって、王家は有用とはいえない。
>>185 好い加減にしろよ。
明治期から平安時代については王朝と言っている。
187 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 21:48:43.14 ID:T4LYx2z/
最先端学説が疑問を呈し始めたということは とりもなおさず今のところ通説の証 東西を代表する五味や元木がキーワードのように使っている用語に 大河製作者が信頼を置いからといって不敬だの反日だのの話になるはずがない
王朝は一般単語だろ 中国だって王朝だ 何の関係もない
189 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 21:49:14.76 ID:rYYLoFOi
>>188 一般用語ってw
日本で平安時代以外に王朝って言うのかw
191 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 21:56:12.79 ID:Lc5takmD
王朝ヮロスw やはり王家なんて呼んじゃダメだよ。 子供も学生も観るんだぜ。 歴史理解がめちゃくちゃ混乱する可能性あるよ。
>>190 平安がどうとかいう話じゃなくて、
王朝は一般に使われる熟語で、華夷秩序がどうことうは何の関係もない言葉
まあ、俺自身はイデオロギー云々はどうでもいいけどな
韓国が云々は日本語でおk
193 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 22:02:12.78 ID:Lc5takmD
秦の王家でもよいことになるな。 この場合は大変な問題が具体的に発生するけどな。
194 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 22:02:53.06 ID:dPh8xbE0
皇朝十二銭とはいうが王朝十二銭とは言わない。
195 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 22:12:36.67 ID:wJqdkjdO
>>184 ?ドラマだから、平安末期の用例とは無関係でもいいだろう!自由だ!
→つまり、事実と無関係に我が国を貶める活動をしている事を認めるのですね。
王朝はdynastyの訳語でつかってるとおもわれ 要するに西洋にならった言葉だな 王家に該当する言葉はあるの?
197 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 22:29:29.12 ID:WMNIaoFp
英語に完全に該当する日本語は無いよ。起源が違うんだから完全にイコール になったりしない。例えばエンペラーは皇帝と訳されるけど、 日本と西洋じゃ意味合いが完全に一致せず必ずニュアンスが必ずズレてくる。
citizenの意味で「市民のみなさん」とか使っていると、時々、 「郡部に住んでいるから市民じゃない」とか言われたりするようなもんか?
199 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 22:39:21.79 ID:EWYo9wgC
このドラマは法皇から盗賊まで王家で統一して連呼してるよね。 これがいかにおかしいか現代に仮託してみりゃわかる。 例えば、鳩山家。4代にわたって政治家を出して総理2人に閣僚2人を出してる。 こういう家のことを鳩山王家って言うことがあること自体は別におかしくない。 しかし、世の中のありとあらゆる人が鳩山家のことを呼ぶときに常に鳩山王家って言うとしたらおかしくなる。 鳩山家は名門政治家一家にすぎず、決して王家じゃないからだ。 ドラマのある場面で単発で王家って台詞が出てくるなら問題ないけど、 このドラマ全般で皇室を指して王家って呼ぶなら史実をモデルにしたドラマとしては明らかに失当でしょ。
熱かろうが冷たかろうがwaterはwarterに違いないが、 日本語で水というと、熱かったらいけないとか? 日本語で「湯」といえば、多くは風呂を意味するけど、中国語ではスープの意味とか?
201 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 22:46:26.35 ID:wJqdkjdO
>>186 ?「王」は王政復古や勤王や王朝などで使われている。?
→抽象度の高い書き言葉で、口語で「王家」など言うことはない。家父長権とは言うが、父親に「家父長」と言わないのと同じ。?
天皇家と鳩山家を同列に語るとは
間違えた ×waterはwarter ○waterはwater
なるほど、鳩山家が王家か。w 狂王鳩山三世とかちょっとかっこいいなw
>>201 北条政子は昭和に入ってから使われ出した。しかしドラマでは北条政子と言うしかないだろ。
王家というべきでないなら当時なんて呼んでたかはっきりしろよ。
207 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 22:52:35.70 ID:rYYLoFOi
208 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 22:56:12.22 ID:WMNIaoFp
>>199 例がおかしいので説得力が皆無。無理ありすぎ。
王家と天皇家と鳩山家を同列に語るのは適当ではない。
209 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 22:59:27.41 ID:EWYo9wgC
>>208 王でない者を王と呼ぶ場合という意味では全く同じ。
210 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 23:02:09.72 ID:WMNIaoFp
>抽象度の高い書き言葉で、口語で「王家」など言うことはない。 何をもって「抽象度が高い」と断じているの?あなたの主観以外の根拠は? >家父長権とは言うが、父親に「家父長」と言わないのと同じ。 これはつまり「天皇」と呼んでも実態が「王」そのものだという証拠だろ? 王政復古や勤王や王朝と呼ぶのは「王族による王権支配」としか言い様がないから。
>>207 ただ、朝家はすでにかつて黒田氏が指摘しているように「朝廷」という
ニュアンスで用いられているケースも多いんだよね。
鎌倉初期に成立したとされる文例集『雑筆要集』のなかで、平出すべき
語の一覧が挙げられているんだけど、朝家には「国王世也」と注釈がある。
ちなみにここでいう「国王」は天皇をさしている。
213 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 23:05:28.53 ID:EWYo9wgC
>>210 実態を台詞にしていいなら、徳川将軍家を常に王家って呼ぶドラマ作ってもいいことになるよ。
それで本当にいいのかね。
完全フィクションものならそれでもいいだろうけど、一応史実をモデルにした大河でそれやっていいのかな?
神武天皇の頃“天皇”という言葉は使われていたのか?コノヤロウ
>>168 「分析概念」としての使用で市民権得てるか?
単に天皇家の意味で使ってる人が大半じゃないの?
>>185 > 黒田が幅を利かせていた時代に、うるさいのがいて面倒だからというだけの理由で、中世史研究者が採用したに過ぎない。
これって元ネタは?
歴史評論を読んだ限りではそう思える箇所はなかったが。
216 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 23:12:28.38 ID:WMNIaoFp
>>213 あなたが鳩山家を鳩山王家と呼んでもおかしくないと言ってるくらいだから
民衆が将軍家を王様呼ばわりしても別にいいんじゃないの?
王政復古や勤王や王朝についてはどう思う?なぜ「王」という字を使ってるの?
それこそ朝廷自身が「王権」について自覚的だった証拠じゃないか?
皇政復古や勤皇や皇朝とか言ってもよかったわけだし。
>>212 天皇一族だけに限定する必要性がドラマでの用法から伝わってこないのもまた問題なわけで。
219 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 23:26:00.38 ID:VJtl9LM7
>>215 仮に天皇家として使っているとしても、ほとんどの学者が使っているわけじゃん。
元木さんや保立さんは明らかに「概念」として使用。五味さんに至っては後白河院を「王」と「連呼」。
さすがに学者たち、無意味に言葉を用いたりしない。概念として認知されていると考えるのが正解。
なもんで、素人たるNHKが参考にして使ってところで、ボロカス言われる筋合いはない。
220 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 23:29:44.39 ID:rYYLoFOi
>>215 伴瀬が本文でなく注で王家について述べているところ
他の研究者は伴瀬のあとに続いたところ
その伴瀬が王家をやめて天皇家にしたところ
もっと書いてもいいけどこのくらいで
>>212 多いとは言えないよ
221 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 23:36:19.69 ID:rYYLoFOi
これ重要だよね。 364 :日本@名無史さん:2012/01/19(木) 22:30:55.26 o o ノi^ヽ、_,ヘ、 / _,,,......,,,_i .γノノλノ)) NHKは崇徳上皇が言った言葉をどう表現するの? ,ヘ,;ゝ゚ -゚ノ,) ,ゝ.(,.」 鬥,)]つ「皇を取って民となし、民を皇となさん」王ではなく皇ですよ ζ_ U |鬥|.|ゝ £'r_,ィ_ァ┘
NHKのよりどころって学者が書いてるから、に尽きるなw その学者の動機ってのが 天皇家だと戦前を思いだす、だからなw
>>210 >何をもって「抽象度が高い」と断じているの?あなたの主観以外の根拠は?
>王政復古や勤王や王朝と呼ぶのは「王族による王権支配」としか言い様がないから。
とりあえず
>>160 >>166 を熟読して下さい
よほどの読解力のない人でもない限り解るはずです
ただあなたのレスを見ると
テンプレを理解するのは困難かもしれませんが
224 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 23:40:19.74 ID:VJtl9LM7
>>222 それでもいいじゃん。
文句言うなら国営放送じゃなくって学者先生に言えってこった。
素人が専門家を信頼できないようでは、どこかのフクシマになってしまう。
>>216 単なる例え話でしょ
例え話も理解出来ないあなたとは議論になりませんね
>>223 答えやすいのや明らかにおかしいのだけを抽出してテンプレ言ってもな・・・。
>>220 「うるさいのがいて面倒だから」なんて書いてたか?
>>216 「なぞらえる」ことと、「呼称」とは区別したほうがいいと思う。
>>219 ほとんどってのは怪しいが、とりあえず「分析概念で市民権」とか
適当なこと書いてるのに突っ込んでる。
こういうデマをほっとくと収拾がつかなくなる。
230 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 23:53:50.48 ID:rYYLoFOi
>>224 素人がストーリーを作り上げて、それに合うように学者に作文させてる可能性は?
231 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 23:57:52.97 ID:VJtl9LM7
本郷自身はあまり乗り気でないにせよ、「市民権」を得ているとした 「王家」なる呼称は明らかに当時の呼称ではなく、「概念」としての「王家」だろ。
KING OF ZIPANGU というのは概念的なものだな
>>231 「仲間内でけっこう使われてるよ」って程度の意味だろ。
概念でもなんでもなく、ただの呼び名。皇室や天皇家の呼び替え。
?正岡子規など明治の文豪も使っている。 →明治時代の文学と平安末期がどのような関係が? 今は明治どころか平成だぞ 平成に作られた「ドラマ」だ
天皇家こそ戦後左翼が使い出したんだろ
236 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 00:08:26.22 ID:T0gaRbnZ
だから当時使われていたとか、後世使われたとかの話じゃないんだってば。賛成派も否定派も。 院政の権力構造を捉える概念なんだよ。 2ちゃんに珍しくイイ議論してるとは思うが、大先生たちも2ちゃんに降臨するわけないとして、 論文で何か弁明してほしいよ。マジで。
いや、明治期の人も奈良から平安にかけては特別だから特に「王朝」と読んで区別したわけだ。
238 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 00:11:27.89 ID:U1kDMvBI
>>235 このへんで天皇家使ってきたなら別に天皇家でいいよ。
85 :日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 09:56:27.90 ID:Q0MpnKo7
平清盛役者
■大河ドラマ・大型時代劇
仲代達矢 40 新・平家物語 1972 NHK
金子信雄 56 草燃える 1979 NHK
芦田伸介 69 武蔵坊弁慶 1986 NHK
渡 哲也 64 義経 2005 NHK
松山ケンイチ 25 平清盛 2012 NHK
■その他ドラマ
辰巳柳太郎 61 源義経 1966 NHK
佐藤 慶 43 女人平家 1971 ABC
鈴木瑞穂 55 雪の華 1982 TBS
若山富三郎 61 源義経 1990 TBS
内藤武敏 65 源義経 1991 NTV
松平 健 39 平清盛 1992 TBS
藤田まこと 64 弁慶 1997 ANB
■映画
高堂国典 55 武蔵坊弁慶 1942 映画 、
千田是也 51 地獄門 1953 大映
市川雷蔵 24 新・平家物語 1955 大映
小沢栄太郎 46 源義経 1955 映画
松本幸四郎 50 清盛と常盤 1960 NTV 【後】松本白鸚
諏訪敦彦 40 五条霊戦記 GOJOE 2000 東宝
239 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 00:12:52.92 ID:Nx7oL/Jx
>>236 でも、盗賊にまで院政の権力構造を捉える概念を言わせるのはねえ。
しかも1000年後の学問概念をだぜw
むちゃくちゃだわw
NHK、視聴者を舐めてるだろ。
240 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 00:13:02.14 ID:U1kDMvBI
>>236 みんなドラマで使う必要のない言葉だってのはわかってると思うけど?
“御所”とか“内裏”だと当時の天皇は貴族の屋敷に住まうこともあるからふさわしくないのか? あるいは天皇と院はバラバラに住んでいるから?
「天皇家」:天皇を一般人と同様に扱い、権威を弱めるために戦後左翼が広めた造語。『天皇家の歴史』(禰津正志、1953)
>>239 盗賊が朝家じゃさらに可笑しい。
盗賊は何と言えばいい?
244 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 00:18:35.88 ID:U1kDMvBI
>>243 言わせないか朝家と言わせるかだろ。馬鹿?
245 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 00:19:05.40 ID:Nx7oL/Jx
この世をば 我が世とぞ思う望月の 欠けたることのなしと思えば 男は女の所に通い婚だった中世では、家という概念より 自分自身の血縁で構成された一族郎党といった、集団意識のほうが強かったので 王家の連呼では、日本の中世を物語るのに歴史との乖離現象を引き起こすものとなる。 ここはせめて、王朝の世とか王朝とかだったら中世を舞台にしたドラマらしかったのではと思える。 それにしてもあの主役俳優では、王朝の世を揺るがしていく覇者としての迫力と スケールを演じるのは難しいのではないだろうか。
247 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 00:21:41.14 ID:T0gaRbnZ
こんなことになるのなら、使わんで良かったというのが俺の考え。 しかし、どう呼ぶかについて真剣な議論がなされ、その結果、学者のアドヴァイスに 従って「王家」という呼称を採用したNHKに対し、「悪意−不敬・反日」の烙印を押すのは、 単なるNHK攻撃を目的とするためにする誹謗にすぎない、ということだ。
248 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 00:24:51.30 ID:U1kDMvBI
249 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 00:28:23.10 ID:T0gaRbnZ
できないね。専門家じゃないしね。何が間違いか指摘してくれたら、 ちゃんと受け止めて寝ますw
250 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 00:32:26.57 ID:U1kDMvBI
>どう呼ぶかについて真剣な議論がなされ、その結果、学者のアドヴァイスに従って「王家」という呼称を採用 ダウトw
>>247 真剣に考えてないだろ
ふつうに考えて、朝廷でいいというだけ
私を含めて日本史を真面目に勉強した者にとっては平安時代が王朝時代であるのは常識。王朝時代は広くとっても奈良時代と平安時代で他の時期には使わない。
うぜw
254 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 00:38:58.08 ID:kXSLmmCZ
肯定派も否定派も議論した結果結構いろいろな事実がわかるのは面白いね。 それぞれに言い分あるからますますどっちがいいか悪いかわからんなるが。 だた俺も反日的陰謀論を持ち出されると幼稚だから萎える。
「王家って珍しいよね〜。よし使おう!」 こんな程度だろどうせ。
事例の多い方を使用するのが一般的。 敢えて事例の少ない方を使用するのは特殊w
>>247 そもそもがNHKも考証も「王家」の語ひとつでこんなに大騒ぎ(というか大荒れ)に
なるなんて考えちゃいなかったと思うんだよね。
学術用語としての「王家」は一般層にはマイナーだし、学術用語をわざわざ
エンタメにすぎない大河ドラマで使う必要はあるのか、だとか「王家」という語にも
学術的な面でいろいろ意見がある語だ、という問題はあるにしても、
この「王家」にありもしない中国や朝鮮の影を見出して憤るやつは正直論外だわな。
258 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 00:45:43.13 ID:U1kDMvBI
>>255 今回突然?w
85 :日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 09:56:27.90 ID:Q0MpnKo7
平清盛役者
■大河ドラマ・大型時代劇
仲代達矢 40 新・平家物語 1972 NHK
金子信雄 56 草燃える 1979 NHK
芦田伸介 69 武蔵坊弁慶 1986 NHK
渡 哲也 64 義経 2005 NHK
松山ケンイチ 25 平清盛 2012 NHK
■その他ドラマ
辰巳柳太郎 61 源義経 1966 NHK
佐藤 慶 43 女人平家 1971 ABC
鈴木瑞穂 55 雪の華 1982 TBS
若山富三郎 61 源義経 1990 TBS
内藤武敏 65 源義経 1991 NTV
松平 健 39 平清盛 1992 TBS
藤田まこと 64 弁慶 1997 ANB
■映画
高堂国典 55 武蔵坊弁慶 1942 映画 、
千田是也 51 地獄門 1953 大映
市川雷蔵 24 新・平家物語 1955 大映
小沢栄太郎 46 源義経 1955 映画
松本幸四郎 50 清盛と常盤 1960 NTV 【後】松本白鸚
諏訪敦彦 40 五条霊戦記 GOJOE 2000 東宝
259 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 00:46:18.50 ID:cLhAgF8B
260 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 00:46:40.22 ID:E8vA1yTL
>>252 ?「王」は王政復古や勤王や王朝などで使われている。?
→「王」の付く表現が、一つ容認されていれば、類似の対象について「王」の付く全ての熟語が容認されるということはありません。?
>>260 だから幸田露伴や正岡子規は王家と書いているわけだ。
262 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 00:49:29.67 ID:U1kDMvBI
>>257 何でそんな問題のある用語をわざわざ使うの?
263 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 00:49:53.68 ID:E8vA1yTL
?歴史考証担当の本郷氏は「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用」とは言っているが、華夷秩序を言っているのではない。? →支那の華夷秩序以外に取り方があったら教えてください。?
>>258 そういうPなんじゃないの。
変なコト、他と違うコトするのがカッコいいとか思ってるタイプ。
265 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 00:50:22.20 ID:U1kDMvBI
>>259 何でそんな問題のある用語をわざわざ使うの?
266 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 00:52:06.22 ID:kXSLmmCZ
中国の影とか言い出すと「天皇」「皇室」もそうなんですけど。 武則天という中華皇帝が「天皇」「皇室」を呼称した起源だからな。 大和朝廷の大王がこの呼称を自分のものにしたわけだし。 「王家」にしろ「天皇」にしろ「皇室」にしろ「朝廷」にしろ起源は中国 だったりする。日本オリジナルと勘違いしてる奴いるんじゃないか?
267 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 00:52:49.97 ID:E8vA1yTL
テンプレ1? 平清盛の「王家」表現についてNHKと思想的あるいは心情的に共鳴する方々への反論をテンプレにしてみました。? ?「王家」の使用は、清盛が天皇の外戚になることの伏線だ。? →ありえない。当時はそもそも家の概念が一般的にない。同じ家に住まず夫の通い婚で結婚しても姓も別々。(例 源頼朝と北条政子)? ?歴史考証担当の本郷氏は「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用」とは言っているが、華夷秩序を言っているのではない。? →支那の華夷秩序以外に取り方があったら教えてください。? ?中世でも、稀に「王家」表現ある。なんで駄目なの?? →なぜNHKが、平家物語原典のセリフや地の文にはない華夷秩序を想起する「王家」を使うかが問題です。? ?「王家」は中世でも使用例ある。? →平家物語原典では一回もない。 ?平家物語は、平清盛以降の鎌倉期の成立じゃない。どうなの?? →東京大学史料編纂所データベース 平安遺文(500万字)でも「親王家」を除けば「下屋部王家領」など断片的記述が数例あるのみ。? ?中世日本史で、学問的に「王」や「王家」を使うのが普通。? →使うことはある。しかし、国内のパワーバランスを議論する枠組で使う。本郷氏は、「王家」の表現は、「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用である。」と発言していることから学問的な枠組としては異なる。?
268 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 00:53:10.16 ID:Nx7oL/Jx
>>262 知らんよw
少なくともNHKの説明では理解が不可能だ。
だから陰謀論が出てくるのもおかしくはない。
おれは陰謀論なんて出さずともおかしさは指摘され尽くしてると思うけどね。
269 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 00:53:22.67 ID:E8vA1yTL
テンプレ2 ?「皇」と「王」で上下を議論する事が中華思想だ。? →英語で侮辱する言葉を言われても怒るなということでしょうか?? ?本当に平家物語で「王家」用例ないの?? →ネット上に全文データがあります。文書内検索をどうぞ。? ?正岡子規など明治の文豪も使っている。? →明治時代の文学と平安末期がどのような関係が?? ?「王」は王政復古や勤王や王朝などで使われている。? →「王」の付く表現が、一つ容認されていれば、類似の対象について「王」の付く全ての熟語が容認されるということはありません。? ?人に「王」がついている用例が中世にもある。? →親王でないか確認しましょう。? ?東西のローマ皇帝と周辺の王のどちらが偉いの?法王と法皇どちらが正しいの?? →ヨーロッパの概念(インペラトールなど)に漢字を当てたので、もともと定義にズレがあり、議論する事が適切でありません。? ?日本も華夷秩序に入っていたのじゃないの?? →なぜNHKが、平家物語原典のセリフや文にはない華夷秩序を想起する「王家」を使うかが問題です。? ?皇室に失礼ないよう「皇室」でなく「王家」を使っている。? →遥かに適切な「内」「内裏」「みかど」などの婉曲表現があります。現代でも、「奥様」と言うのと同じですね。? ?ドラマだから、平安末期の用例とは無関係でもいいだろう!自由だ! →つまり、事実と無関係に我が国を貶める活動をしている事を認めるのですね。
270 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 00:53:45.43 ID:kXSLmmCZ
>>262 公式サイトの説明や本郷氏の発言以上のことは俺らじゃわからんだろう。
>>266 中国の影、というか冊封云々という話かな。
272 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 00:56:41.97 ID:U1kDMvBI
幸田露伴の人きてたー 2012/01/17(火) ID:6gqN3CB8 2012/01/18(水) ID:zK1weboy 2012/01/18(水) ID:QuQjOlOi 2012/01/19(木) ID:RONQLYTr 2012/01/20(金) ID:Zq/DRaoC なぜ過去の大河は幸田露伴に倣わなかったの? 85 :日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 09:56:27.90 ID:Q0MpnKo7 平清盛役者 ■大河ドラマ・大型時代劇 仲代達矢 40 新・平家物語 1972 NHK 金子信雄 56 草燃える 1979 NHK 芦田伸介 69 武蔵坊弁慶 1986 NHK 渡 哲也 64 義経 2005 NHK 松山ケンイチ 25 平清盛 2012 NHK ■その他ドラマ 辰巳柳太郎 61 源義経 1966 NHK 佐藤 慶 43 女人平家 1971 ABC 鈴木瑞穂 55 雪の華 1982 TBS 若山富三郎 61 源義経 1990 TBS 内藤武敏 65 源義経 1991 NTV 松平 健 39 平清盛 1992 TBS 藤田まこと 64 弁慶 1997 ANB ■映画 高堂国典 55 武蔵坊弁慶 1942 映画 、 千田是也 51 地獄門 1953 大映 市川雷蔵 24 新・平家物語 1955 大映 小沢栄太郎 46 源義経 1955 映画 松本幸四郎 50 清盛と常盤 1960 NTV 【後】松本白鸚 諏訪敦彦 40 五条霊戦記 GOJOE 2000 東宝
273 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 00:58:11.13 ID:E8vA1yTL
>>266 ?「皇」と「王」で上下を議論する事が中華思想だ。?
→英語で侮辱する言葉を言われても怒るなということでしょうか??
274 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 00:58:15.80 ID:kXSLmmCZ
そもそも何故そこまで「王家」を問題ある用語と考えるかだ。 華夷秩序を想起するというならそれこそ陰謀論ってことか?
そもそも源姓こそ中国の姓をもらったものだ。これははっきり分かっている。
276 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 00:59:52.01 ID:kXSLmmCZ
>>273 「王」のどこが侮辱語にあたるのか答えてください。
>>274 スレを読み返せとかしか言いようがないな
278 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 01:00:53.41 ID:U1kDMvBI
>>270 え?
>>257 が
>学術用語としての「王家」は一般層にはマイナーだし、学術用語をわざわざ
>エンタメにすぎない大河ドラマで使う必要はあるのか、だとか「王家」という語にも
>学術的な面でいろいろ意見がある語だ、という問題はある
って言ってるよ?
279 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 01:04:09.60 ID:kXSLmmCZ
>>278 君自身はどうなの?
他の人の意見がどうこうじゃなくて君は何故問題あると思ってるの?
280 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 01:04:16.79 ID:U1kDMvBI
>>271 わからんのに何で
>この「王家」にありもしない中国や朝鮮の影
ありもしないとか断言できちゃうの?w
281 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 01:06:21.78 ID:U1kDMvBI
>>279 問題あると言ってる人に聞いた人の意見が気になるの?w
王家が話題になっていると言っても、ネットのこのスレぐらいだぞ…
283 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 01:08:30.56 ID:kXSLmmCZ
学術用語は大河ドラマでも他にいろいろ使われてるよ。 そもそも「朝家」も一般層にはマイナーだよ。エンタメにすぎないのに。 何故「朝家」はOKで「王家」はダメなのか?という話。
「ちょうけ」と話しても誰もわからんだろ。それこそ平安時代の専門家以外はw
285 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 01:12:24.75 ID:kXSLmmCZ
>>281 君自身は何故問題ある用語だと思ったの?
287 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 01:26:19.26 ID:U1kDMvBI
>>264 Pがおかしいんだね?
よくわかんないけどこんなのはあったわ。単なる罵倒の中から抜き出すの大変だったんだからなw
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314699329/ 944 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:00:59.98 ID:sDvqJN1w
年間ドラマで「平清盛」をやるんだったら、普通主要キャストとスタッフが全員揃い踏み
でドラマの成功と安全を祈願しに厳島神社に行くだろう。ネットで検索したら主役の松山ケンイチ
は個人的に厳島神社に行っていた。
「平清盛」のチーフプロデューサーである磯智明は日本人の感性を持っていないので、
そういうことに関心がなかったらしい。
昔から歴史上の人物を演じる場合、俳優はその人の墓参りに行ったりする。
演じる人物に対するリスペクトの心だな。
日本や日本の歴史に素養というか教養というか常識があれば、日本最大の祟り神
である崇徳天皇を侮辱したり冒涜するなどありえない。
しかしそういうことを平気でやってしまうのがチーフプロデューサーの磯智明のようだ。
ドラマのクランクイン前はドラマの成功と安全を祈願してドラマゆかりの
神社に祈願しにいくのが普通のプロデューサーだが、磯智明はその真逆だ。
「崇徳天皇は天皇ではなく王だ」と磯智明は崇徳天皇を侮辱しているわけだが、
完全に逆祈願だろう。もはや呪詛といってもいい。
「どうか撮影中、照明が落下して俳優が死にますように」とか「俳優が撮影所
に向かう途中、どうか交通事故で死にますように」とか「どうか撮影中、スタッフの家族が
病気で死にますように」みたいなもんだろう。もはや。
崇徳天皇は日本国が国家事業として何度も何度も鎮魂を行なってきた祟り神。
磯智明は中国共産党員同様無神論者なんだろうが、歴史に対する畏怖の念が微塵もない。
畏怖の念がないのはオマエだろ!と言われることは覚悟の上であえてこれは書いた。警鐘だ。
NHKが大河ドラマ『平清盛』天皇家を“王家”と表示2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1316282169/ 912 :日本@名無史さん:2011/10/02(日) 17:02:05.33
グーグル検索に「磯智明」と入力してスペースキーを一回押したら、
すぐ下に「在日」が出てきてワロタ
世間の人は磯智明を在日だと疑っているんだねw
日本人らしくない生き方をしてきた輩なんだろうね
この輩、世間的に朝鮮人のイメージがあるんだねw
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1317101376/ 569 :日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 16:37:30.18 ID:xrRnlm2U
映画「ジョン・ラーベ」に出演し、日本国と皇室を最大限陵辱したARATA
を崇徳天皇にキャスティングするというのはもはや罰当たりの極致。
磯智明は崇徳天皇をいったいどこまで侮辱すれば気が済むのだろう。
それにARATAは出演作品とかそれにまつある人間関係とかみていると、
おそらく日本人じゃなく在日朝鮮人だよね。
595 :日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 09:17:51.90 ID:4p2GNwCF
>>594 磯智明は人間性が下等。品がない。間違いなくやるよw
磯智明はどうせ韓流大好きなんだろw
韓流ドラマ十八番の「出生の秘密」をやらないわけがない。
清盛の衣装の穢さはいろんなものが込められていると思うが、
韓流ワンパターンの「出生の秘密」の伏線でもあるんだろ、どうせ。バカの考えそうなこと。
大統領の息子が訳あって極貧の中で成長するとかヤクザに育てられたとか韓流デジャヴ
を「平清盛」で見せられることになるよ。
「王家」を、「おうか」って発音してれば問題無かったのかな? 平安期文献にある「王家」は「おうか」、「朝家」は「ちょうか」と読むとか 「皇家」も「こうか」だとかレスがあったような 学術用語がどうだとかいわないで、「おうか」なら平安時代の雰囲気が 演出できておもしろかったかも 「おうけ」でも「「おうか」でも、そもそも脚本上の使い方が変てこだから 補足説明が必要になるのは一緒だし
289 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 01:28:08.99 ID:U1kDMvBI
>>283 朝家は実際に使われていた。これは大きな違い。
290 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 01:30:08.87 ID:U1kDMvBI
>>285 問題あると思ってると何をもって勝手に決め付けてるの?w
NHKに教えてやれば感謝されるぞ
293 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 02:17:28.26 ID:U1kDMvBI
ところでこの板ってage進行が基本なのか?
学術的にどうだとか賛否両論だが、そんなこと知りもしない一般の視聴者ですら 違和感を感じてしまう根っこは、王家の犬だの何だの連呼にあると思われる。 書物にいくつか例がありましただけで、口語での連呼は飛躍しすぎで、 敢えてそんなドラマを作ったNHKの思想や良心が疑われても仕方ない。
>>295 当時の口語では何と言っていたの?天皇家と院を包括する言い方として。
「皇室」「天皇家」とドラマで言ったら、どうして出家して法皇になるのか、天皇が仏教に帰依するとか、 いまの皇室とごっちゃになって、それこそ大問題だと思うぞ。
>296 そういうのはない。 和歌でいうと、「世の中」「世間」。 庶民は「人でなし」の時代だからな。
299 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 05:26:38.72 ID:tsVi4Ac7
支那と断交して国風文化が繁栄していた時代なら、帝か王かは意識しなかっただろうけど、 崩壊していた「冊封体制」が再生紙用としていた時代が背景にあるからな。 支那との貿易は原則「朝貢」つまり支那の臣下にならないといけない。 wikiによると冊封が行われる中国側理由に華夷思想・王化思想が密接に関わっているそうで。
300 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 05:37:54.70 ID:jFvml94Z
>>299 そうね。
特に貴族達は先例古例に実にうるさいからね。
宋との貿易で実際にシナ人とやりとりする場面を描くだろうし、
そういう時代を描くなら皇か王かはかなり敏感になってる時代として描かないとダメだろうね。
実際後年清盛が後白河に宋人を会わせてるわけだが、それに関して貴族達がかなりうるさい注文つけたり、
会わせたこと自体に文句つけてる。
遣隋使、遣唐使の時代に向こうの華夷思想に基づく外交に苦慮した苦い経験が数百年後にもちゃんと
貴族達に受け継がれているんだよね。世襲ってのはそういうものも受け継ぐんだよ。
さらに後に義満が日本国王に叙任された時も当然そういう視点から猛反発が発生している。
最初から皇室なら、王家使えと言うのには反対だが、 最初から王家なら「王家使うのは天皇を貶めてるから やめろ」ってのには賛同しない。
東アジアにおいては王というのは皇帝の臣下というポジションにあったから たとえ法皇であろうと上皇であろうと天皇であってもそれに対して王と呼ぶのは良くないだろう。 しかもなぜNHKが突然その呼称を使いだしたのかも問題だな。
>302 法皇になって仏門に入るというこは、どっかの王子が悟りを開いたのに手を合わせてることになるだろ。 それこそ現在の皇室も同じように思われるからよくないだろ。 だから王家にしたんとちゃうか。 それにドラマでは法皇、上皇、天皇もだれにも王とは呼んでないよ。
305 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 08:00:08.08 ID:Nx7oL/Jx
>>302 東アジアという対外関係において皇>王
日本国内においても皇>王
これがこのドラマの時期はもちろん、日清戦争で華夷秩序が完全に消滅するまでそうだった。
そして
>>299 や
>>300 が書いてるように当時は日宋貿易最盛期で正式な国交はないとはいえ、
大陸とのやりとりがあった時代。
この時代を真面目に描く気があるならいきなり王家呼称で統一して連呼するなんて発想は出て来得ない。
これについてNHKはまともな説明が全く出来ていない。
NHKに対して不信感が出てくるのが当然。
>>305 これまで大河ドラマでは平安時代が舞台となったものが何作もあるのに
なぜ「王」「王家」という呼び方を使わなかったのか?だよな。
仏教云々言い出す奴が昨日あたりから出たけど、本気で言ってるのか? 義務教育受けてりゃそんな疑問持たんわ
>>287 本スレでスルーされている奴のカキコだな。
>>306 歴史は変わるから。「新平家」のころは「王家」が浸透していない。
「義経」は天皇ファミリーを深k描いてはいない。
それに加えてNHKでは今後平安時代を扱ったドラマやドキュメントなどで「王」「王家」という呼称を 採用しますときちんと示しているならともかく、いまのところそれもハッキリしてないし。
310 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 08:26:22.05 ID:n7mzZUOc
>>291 ?「王家」は中世でも使用例ある。?
→平家物語原典では一回もない。
?平家物語は、平清盛以降の鎌倉期の成立じゃない。どうなの??
→東京大学史料編纂所データベース 平安遺文(500万字)でも「親王家」を除けば「下屋部王家領」など断片的記述が数例あるのみ。?
王家に噛み付いている連中は天皇機関説とか自衛隊は暴力装置発言に噛み付いていた連中と同じだな。恥ずかし過ぎる。
>>310 >→東京大学史料編纂所データベース 平安遺文(500万字)でも「親王家」を除けば「下屋部王家領」など断片的記述が数例あるのみ。?
承平2年10月25日 合田六十六町、元従四位下屋部王家領、宝亀四年皇太子伝家領
従四位下・屋部王じゃね?
親王とか女王除いて、使われているのは度々貼られているこれ
治承2年6月
夫王家之為王家、在仏法之擁護、仏法昌、明知相叶神慮、
夫王家之為王家、在仏法之擁護、仏法之為仏法
仏法之擁護、仏法之為仏法、任王家之帰依、又云仏云神、保護天下
ついでに皇室
天平宝字1年閏8月17日 兇徒作逆。殆傾皇室。将滅臣宗。未報先恩。
寛和2年10月20日 膺図之日、既使臣家之門戸、為皇室之藩屏、先公雅意、諸仏冥助者
帝室
長久5年6月20日 失挙之[言山]。恐亦貽于帝室。若偸天工而猶私己。
皇家
嘉祥4年3月22日凡厥堂塔尊像。皇家建作亦在其中。伏望。
保延2年6月 是又不可也、上人或出入皇家臣家、明説三密之甚深、
首明衡朝臣夫菅大相国者。本是皇家之偉器也。[手豫]樟材高。
陸前太相国。廻意匠所経始也。皇家裨化之故。棟梁之材無撓。
ってか、この言葉って当時は朝廷とか権力者って意味でしか無いし、
当時の用例調べてもあんま意味ないけどな
>>311 >天皇機関説
学者が自分の著作に書いたら右翼やマスコミが反発
>暴力装置
どー考えても「王家」より一般に認知されている専門用語じゃね?
社会学でも軍事関連の文書でも使うぞ
314 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 09:45:13.90 ID:BXNrVJ7c
今で言う皇族は奈良時代には「皇親」と呼ばれていた。 律令制では天皇の子及び兄弟姉妹が親王、内親王。 天皇の四世(玄孫、やしゃご)までが皇親、 五世以下は「王」と呼ばれた。 つまり「皇」と「王」は区別されていた。 平安時代は親王宣下によって親王、内親王と認められた。 それ以外は「王、女王」であり、その家族は「王家、女王家」であった。 万葉集に現われる王、女王 長屋王(ながやのおおきみ)、麻續王(をみのおほきみ)、浄廣肆廣瀬王(じょうこうしひろせのおおきみ) 誉謝女王(よざのおおきみ)、身人部王(或は六人部王むとべのおおきみ) 長田王、衣通王(そとおしのおおきみ)、額田王(ぬかたのおおきみ) 桧隈女王(ひのくまのおおきみ)(Ry
>>313 王家を学者が使うのは良くてドラマで使うのは悪いと主張してるのか?
>>315 言論の自由って知ってる?
ドラマは大衆向けなんだ
日本が冊封を受けたのは一時期だから、「東アジアでは王は皇帝の下」を 日本が受け入れる必要はない 中国では郡の下に県があり、日本では逆だが、それも中国の用例に合わせねばならんのか?
>>316 意味不明。
ならなおさら王家で問題ないだろ。
>>318 皇室ファミリー、しかも法王を前面に押し出したニュアンスなら、
わざわざ学者しか知らない言葉でなくても、代用できるだろう
ってか、一般人は「王家」と聞いても、権門体制論の意味での王家は連想しない
一応言っとくと、俺は華夷秩序がどーだとか、韓国が云々かんぬんって話はしてないぞ
いっそロイヤルファミリーとでも呼べばいいよ
日本では“不良”を表す俗語ヤンキーだが 日本でそう使われているからといって、本家アメリカが気にする必要あるのか? ニューヨークヤンキースが改名しなきゃならんのか?
322 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 10:14:44.21 ID:n7mzZUOc
中世でも、稀に「王家」表現ある。なんで駄目なの?? →なぜNHKが、平家物語原典のセリフや地の文にはない華夷秩序を想起する「王家」を使うかが問題です。?
323 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 10:23:00.00 ID:BXNrVJ7c
日本では「華夷秩序」をlocalize(本地化)して「皇」と「王」を区別している。 言ってみれば日本版中華思想が 中国は小野妹子が持っていった国書「日出づる処の天子・・・」で 「華夷秩序」から脱却したことを尊重して 「日本天皇」を略して「日皇」と呼んでいる。 韓国は日本に劣等感を持っているから責めて言葉の上だけでも 日本の上位に立とうと儒教的「華夷秩序」の旧体制の下では朝鮮が兄 日本が弟という考え方を引きずっていて「日王」と呼んでいる。 これは魯迅の阿Q正伝の「精神的勝利法」に外ならない。
明治政府は「皇 > 王」を意識してか、外国の君主国には、
等しく「皇」の字を使うようにしていた(wiki『皇帝』)
戦前を含む新聞記事DBがあったので検索したら、
確かに「デンマルク皇室」とか「英国皇室」の表現がある。
もちろん、「王室」の表現を使う例も多いが。
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/sinbun/index.html 「皇 > 王」の概念は華夷秩序とかの遠い昔ではなく、
わりと近い時代まで日本人になじみ深いものではなかったか。
325 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 10:36:17.22 ID:n7mzZUOc
>>321 ?「皇」と「王」で上下を議論する事が中華思想だ。?
→英語で侮辱する言葉を言われても怒るなということでしょうか??
>>318 ちょw
言論の自由の意味を全然わかってなさ過ぎwww
>>327 NHKが王家と表現する自由のことだな。
タイではどうなんかね? 中国皇帝と日本天皇は同じ訳語? といって今の天皇がタイ国王やブータン国王より格上に振る舞ってるとは思えないし、 天皇とタイ国王は対等な付き合いだと思うけどね
口語と文語は違うから 「当時の記録にない言葉は使ってはいけない」なんて言ったらキリがないぞ 藤原氏や信西が「院の権力は絶大で人の言うことは聞き入れない」なんて言ってるから それほど奉っていたとも思えない
「王」という文字は、卑弥呼の時代ならありそうだが、武士の時代にはミスマッチ 聞いた事も無かった 武士の時代に王家とか変だよ
332 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 12:08:15.07 ID:gpBxsvGe
>>330 ?ドラマだから、平安末期の用例とは無関係でもいいだろう!自由だ!
→つまり、事実と無関係に我が国を貶める活動をしている事を認めるのですね。
→なぜNHKが、平家物語原典のセリフや地の文にはない華夷秩序を想起する「王家」を使うかが問題です。?
333 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 12:10:01.37 ID:gpBxsvGe
テンプレ3 ?「皇」は、鼻から出来た漢字で、「王」との上下関係ない。 →「説文解字」、「大字典型」では、「自」と「王」の合字で、発音は「鼻」と同じとしています。「自」ら「王」となる存在という意味です。 ?オマエラのような野良犬の遠吠えなど誰も聞かない。せめて飼い犬になれ →お断りします。ネットでの拡散と国会なりで取り上げて貰うよう議員の方に電凸します。
334 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 12:15:05.93 ID:CljGFa6V
王家は無知だなぁ 同じ話をループさせてらぁ
>>334 どういう意味ですか?
日本人はモンキーとかセックスレイプとか言われても反論すんなと
左翼は基本的に日本人が侮辱されてもなあなあで独立心を起こさせないように仕向けてくる が、海外進出している日本企業が日本人は自分の意見を言わないとか元気がないとか言うと、 日本人は自分で自分のことを決めれないから優秀な韓国の血を入れる必要がある(小沢)とか 草食系が増えているとか、情けないとか、上から目線で見下してくる。 左翼は日本人に奴隷根性を植え付けようとしているんだよ
338 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 12:23:21.63 ID:CljGFa6V
>>336 ID:n7mzZUOc = ID:WCA0rryt ?
右翼とか言って問題を卑小化させようとNHK関係者が必死になっているけど こんな不適切な言葉をつかうNHKのほうがまちがっているんだから まちがった言葉づかいにNOという態度を示し続けることは大事です。 NHKはいらない
340 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 12:53:00.36 ID:VNSSZDkq
>>311 そりゃ「暴力装置」の元ネタが、第一次世界大戦終了後に開かれた和平会議の
時のトロツキーの発言だからな。トロツキーは赤軍の創始者。軍の指揮官とし
ても活躍した。スターリンと世界同時革命か一国社会主義かで揉めてソ連から
亡命するが、亡命先のトルコで、対ソ専門家の帝国軍人橋本近五郎に多大な
影響を与え帰国後の橋本を革新運動に走らせた。
革命かクーデターを企んでいると疑われる罠。
自衛隊を暴力装置って言ったのは仙谷だったかな
>>340 右翼ならマックスウェーバーくらい読まないとな。
>>332 王朝、王朝文化もこの時代の用語として使われるが、
国風文化と言うように華夷秩序など想起させない。
ああ、日本人が訳したんじゃないですよ、中国人が訳したんです
国家(こっけ)だったらよかったのか。 星野之宣の漫画「ヤマタイカ」では、鎮護国家(ちんごこっけ)と呼ぶ台詞がある。
なんとなくチョーセン人に馬鹿にされている気がして王家と言いたくないばかりにチョーケチョーケ(朝家)と呼べと叫ぶアフォがいる
チョー賎人にかぎらず、どんな人種の人間にも自国の君主を馬鹿にされたくないな それくらいのことを考えに入れて用語ぐらいつくれよwどんだけ低脳なんだよw
>>347 朝鮮とかはどうでもいい
「王家」の意味分かってないだろ
352 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 14:38:28.22 ID:gpBxsvGe
>>62 ?「王家」の使用は、清盛が天皇の外戚になることの伏線だ。?
→ありえない。当時はそもそも家の概念が一般的にない。同じ家に住まず夫の通い婚で結婚しても姓も別々。(例 源頼朝と北条政子)?
>>342 プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神となんか関係ある?
>>352 >→ありえない。当時はそもそも家の概念が一般的にない。同じ家に住まず夫の通い婚で結婚しても姓も別々。(例 源頼朝と北条政子)?
ドラマ内にはあるけどなにか?
ドラマ内が依拠すべき根本なんですか?
ん? ノンフィクションの部分を史実と違うと突ついても無意味という事。
>>353 「職業としての政治」冒頭(岩波だと9頁あたり)
ノンフィクションなら、史実と同じにすべきなんじゃないですか?
マックスウェーバーがロシア革命に深くかかわってるから ロシアで当時つかわれていた言葉なんかもね
そもそも家の概念がないってことはないだろ。
「家」という意識が出来始めたのが平安中期のこと。そして、それに
連動する形で、特定の家が特定の役目を世襲する「家職」が成立
するのが摂関期〜院政期にかけての話だ。小槻氏の「官務家」とかが著名かな。
あとは「兵の家」とか「日記の家」なんて表現もあるだろう。
>>358 大河ドラマは「史実をもとにしたフィクション」だろうw
過去の作品だってそれは同じ。
>>351 Dynastyは同じ一族で支配が続いている体制だが、
日本史では特に天皇を中心とした朝廷による支配
体制を指す。支配者一族も指す。王家もDynasty
王政復古などもだが、王家だけが違うとするのは
いかがなものかな。
362 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 15:32:49.87 ID:vbfeYY0q
一部の人に、不快感を与える表現や、僅かでも誤解される用語を 敢えて使うべきではない。 あんな学芸会以下のドラマを見ることも議論することも、このスレッド の学識有る諸兄姉が無駄な時間を取られることは我が国の損失である。
「王家の犬」とは 「王家論者の犬」だったのか。 「王」という字の匂いを嗅ぎまわり、 あちこち堀りたくっては 「王々、見つかりましたよ」と注進するが、 出てくるのはゴミクズばかり。
364 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 15:43:44.12 ID:gpBxsvGe
>>360 →王家は東京大学史料編纂所データベース 平安遺文(500万字)でも「親王家」を除けば「屋部王家領」など断片的記述が数例あるのみ。?
→表現もないのに成立しないでしょう。
→?ドラマだから、平安末期の用例とは無関係でもいいだろう!自由だ!
→つまり、事実と無関係に我が国を貶める活動をしている事を認めるのですね。
王家と言わずに怪獣って言えばよかったのにね
>>361 まず、一言。何を言っているか分かりません。
王政復古はその背景にある思想をきちんと理解してつかっているのであれば問題ありません。
以前のスレですでに論じたことですよ
368 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 15:51:20.79 ID:N8FaWn8X
>>365 それ言ったら、死んじゃう人がたくさんいるだよw
369 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 15:52:26.59 ID:gpBxsvGe
>>365 ?歴史考証担当の本郷氏は「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用」とは言っているが、華夷秩序を言っているのではない。?
→支那の華夷秩序以外に取り方があったら教えてください。
370 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 15:52:39.12 ID:N8FaWn8X
君主の名称って固有名詞なのに、その翻訳語で優劣つけてるバカが多すぎる。
371 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 15:54:48.70 ID:gpBxsvGe
→ヨーロッパの概念(インペラトールなど)に漢字を当てたので、もともと定義にズレがあり、議論する事が適切でありません。?
>>360 フィクションというのは史実に書かれていないところを類推して構成した部分を指しているものと
ばかり思っていたのですが、最近の大河はもう韓国の捏造歴史ドラマと同じスタンスなんですね
史実が残っている部分があろうと、自分が表現したいところがあれば史実を曲げてもいいんですね
びっくりですよ。呆れてしまいます。
なら、秀吉が、閉鎖的な世界観に固執する明朝鮮に外圧を与えてでも、開国させ、世界的な貿易をさせ
地球儀上の国々の民がみな平等に暮らせるようにしたいんだ、とか言わせて
今の新自由主義構造改革路線に賛同するかのようなドラマをつくってもぜんぜん問題ないと。
朝鮮人が抗議してくるでしょうけど、ドラマだからで、放送するんですよね?
そろそろNHKは朝鮮征伐を映像化しようぜ、ドラマなら何やっても問題ないだろ
キチガイサヨクがいかに隷属的思考してるか、理性的に証明してやるよ
>>375 へー、今から君を同じ論理で論破できたらどう責任とってくれる?
時間の無駄になるんだけど
>>377 論理で対抗できないなら、相手しませんよ?
肯定も否定も、おかしなのしか残ってないって言う
>>367 王政復古の背景の思想とか前スレであったようには全く記憶に無いが
改めてちょっと説明してくれよ
おかしいとしか自分を表現できなく、その独善的な態度を反省すらしないのなら、 在日は気持ち悪いからでてけで社会問題も済むなw 単に論理で対抗できないから、感情的に排除しようとする、これは差別の一種だな
>>380 尊王攘夷は、朱子学の言葉だってレスあったろ、それ見てこい
>>382 だからそれこそが天皇を王と呼んでることだろが
それの何が王の用法が適切だと言い張るのか説明しろよ
384 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 17:03:30.68 ID:Hom74vXD
日本は華夷秩序の外の国である。 日本での「王」はたぶん仏典由来だと思う。 王は日本独自の語義をもつ用語、すなわち 日本語なのである。 ただし不届きな意図をもってドラマ内で王家など とあえて使ったとすれば本朝への重大な侮辱で あり、世が世ならただではすまぬ。 と言うことができる、と思うのである。
まーた馬鹿が騒いでんのか
なんで、こう糞がしょうこりもなく湧いてくんの?
工作なの?ステマで金もらって書き込みしてんのか?
こいつの家に言って小一時間といつめてーよw
>>383 尊王攘夷は春秋時代の王覇を論じている背景を基にした言葉なんだよ
太陽は日で、太陰は月。だから一月一日は一太陰一太陽にしていいのか?
文脈がちがう場所では使わないのが道理なの。分かったか?低脳
>>395 おいおい尊王攘夷は朱子学の言葉だっつったろがよ
春秋時代に朱子学なんかねーよカス
>>386 痛いねー。なんでこんなクズが王家を論じようってんだよw
朱子学は儒学のひとつです。
朱子は朱熹っていう人の敬称です。宋時代に儒教を考証的に理論建てしなおしたから
これを朱子学という。概念自体は儒教そのもので、その言葉をさかのぼれば
春秋時代にいきつく。当たり前だ。儒学は孔子を祖として、その時代の多くの門弟によって
創始されたもんなんだからな
>>386 わかったかチンカス
おのれの低脳さが身に沁みたら、死ぬまでロムtってろ
>>387 馬鹿かてめえは
そんなこと言い出したら
学問が体系的に分けられてる意味ねえだろが
それならなんで最初に朱子学の言葉じゃなくて
儒学の言葉だっていわねえんだよ
朱子学の時代の王って誰だよ
ちょっと具体的に言ってみろや
>>389 何向きになって、脊髄反射してんだよw
尊王攘夷ってのは儒教の経典類を理論的に体系化した朱子があらためて使った言葉なんだよw
そんなことも調べずに書いてんじゃねーよボケが
俺はおまえのママじゃねーぞガキが
>>378 冷静さを装っていたからまともかと思ったが、結局は右
翼だから叩いているだけだったのが残念なのよ。
朱子学などの漢籍から来ているとか確かに前にもあったが、
どこが理由になってるのかわからんが。
>>390 お前わかってねえな
体系化するってのは自分の考えどおりに組みなおすってことだろが
じゃあ朱子学がでてきたら儒学は上書きされて要らないものになったのかよ
もう一度聞くぞ
宋の朱子学の時代の王は具体的に誰のこと指してるのか言え
つーかこいつの書き込みで知識の程度が分かるわ こんなのがスレを牛耳ってんだろ?恥も知らずに 金もらってなかったらマジで思考力のないバカだろw
>>392 マジで頭おかしいなww笑えるwww
いいよ、おまえこのままその珍説掲げ続けてろよ
曝してやるよ
王は君主一般を指す語であって、帝と王という序列概念は関係ないし、個人を指すものでもない 敢えて誰か上げるなら、モデルは、古代の聖王である周文王、周武王、周公旦 当時は皇帝はいない
王政復古は江戸時代の制度をすべて壊して理想の古代に戻る口実に使っただけだよ。
王政復古の王は天皇なのは常識
>>395 じゃ「王家」は個人を指してないから使っていいってことになるわな
「○王」は固有名詞だが「王○」は概念を指す言葉だ
「王家」が固有名詞になるのは実際の建物を指して言った場合のみだ
>>398 権門体制論の「王家」なんて一般人は全く知らないけどな
>>398 王=最高権力者の家とつかうには王という言葉は多義的なんだよ
だから適切ではないだろうね
>>396 武士の時代の前の古代に戻るということなら納得
武士の時代には無かったということだもの
402 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 17:56:00.94 ID:zU4nggwn
?「皇」は、鼻から出来た漢字で、「王」との上下関係ない。 →「説文解字」、「大字典型」では、「自」と「王」の合字で、発音は「鼻」と同じとしています。「自」ら「王」となる存在という意味です。
403 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 17:57:46.64 ID:zU4nggwn
?「王」は王政復古や勤王や王朝などで使われている。? →「王」の付く表現が、一つ容認されていれば、類似の対象について「王」の付く全ての熟語が容認されるということはありません。?
404 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 17:58:56.91 ID:zU4nggwn
なぜNHKが、平家物語原典のセリフや文にはない華夷秩序を想起する「王家」を使うかが問題です。?
405 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 17:59:52.56 ID:yBTN3nf5
王政復古は後醍醐天皇も目指していて、鎌倉幕府を打倒したあとに建武の親政として復活させたが けっきょく失敗に終わってる。時代はもはや武士が主導権を握っている証でもあった。
>>403 少なくとも王家が天皇を貶めているというひとには有効
そういう人の気持ちをさかなでしたい人たちによる放送なんだよ犬HKは
>>401 武士の時代の前ではなく、神代から人代に移った時、
「神武創業之始」に戻すことを掲げた
409 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 18:12:10.25 ID:zU4nggwn
>>406 王」は王政復古や勤王や王朝などで使われている。?
→「王」の付く表現が、一つ容認されていれば、類似の対象について「王」の付く全ての熟語が容認されるということはありません。 高架と高価は全く意味が違います。
>>409 何を言っているのかさっぱりわからんのだが
411 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 18:18:47.95 ID:zU4nggwn
頭がわるいからだろ
尊王斥覇の意味も分からない低脳だからw
>>412 質問に答えれたら相手してやるよ
宋の朱子学の時代の王は具体的に誰のこと指してるのか言え
>>404 確かに日本の天皇制は高天原と葦原中国(日本)の華夷秩序だ。
高天原の祖霊が中つ国(日本)の王をチョイスするシステム。
>>414 孟子が王道覇道を説いたのって知ってるか?
尊王斥覇っていうのは、徳を尊び、武力で人を従わせるはいけないって概念だよ
バカは自分の経験でしかものごとが理解できないんだなw
カスはいつになったらカスだって自覚できるのかな?フフフ
>>416 じゃあ武力で外人追い払った幕末の尊王攘夷と何の関係も無い概念だな
>>417 大義名分論も知らないの?カスだな〜w
王臣や華夷はそれぞれ分をわきまえないといけないんだよ
だから臣は王にはむかったらいけないし、夷は華にはむかったらいけない
尊王攘夷ってのは王の臣下は王のいうことを聞け、華のいうことをきかない夷は武力でおいはらえってこと
ばかだね〜
おい、チンカス!ググりもしないで人の時間を奪ってることを恥じとけよ!
>>414 >>395 幕末の尊王の話なら、
王=天皇 覇=幕府だよ
概念的なものであって、王=国王じゃないぞ
>>420 概念的なもの が漠然としていてよくわからんが、
王家の王とは何が違うんだい
422 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 18:32:27.80 ID:CljGFa6V
どうして右翼と左翼に分ける?
まとも
ID:QZpfPIu9
ID:bscGqpCE
ID:jFvml94Z
ID:Nx7oL/Jx
ID:BXNrVJ7c
ID:1xAHjWqW
ID:UGNzVNoo
ID:t1hoSVRH
ID:49MlgEZa
アホ
ID:Fp+KujdH
ID:5TxkWzOn
ID:T0gaRbnZ
ID:Zq/DRaoC
ID:cLhAgF8B
ID:E8vA1yTL
ID:kXSLmmCZ
ID:ktcQFHnU
ID:lpgQ9TgM
ID:qm8qZfyL
ID:TfixA5RE
ID:MSPuoJIN
ID:bzOZ36TY
ID:Au+SvNmf
ID:n7mzZUOc
ID:aCSBkmwJ
ID:f8Ef6eUI
ID:5Xc/OGGF
ID:UXpl3GBZ
ID:N8FaWn8X
ID:gpBxsvGe
ID:WCA0rryt
ID:G3JwhPlq
ID:FYUNNtdS
ID:zU4nggwn
保留
ID:U1kDMvBI コピペしすぎ
ID:pyjrMi9k 事実だが当然
ID:tsVi4Ac7 かみあっていない
ID:4Rf8d3Xb
>>255 に甘さがある
ID:s43/H6pu
>>316 をアホにツッコまれる
ID:pwFIT4PG
>>354 をアホにツッコまれる
ID:st5UixpQ 右翼の指導者
ID:dk60dhH4
>>347 が微妙
ID:yBTN3nf5 そこは広げなくていい
ID:bQuv83hJ =ID:WCA0rryt であればアホ
釣り
ID:vbfeYY0q
ID:Hom74vXD
>>418 お前は物事を点でしか捕らえないから
関連付けか考えというのがまるで出来んな
>>416 との矛盾にそれで気づかないとかどういう鳥頭してんだ
武力で人を従わせるのはいいのかいけないのかはっきりしろよ
>>420 あくまで、天皇を王に、アメリカなどの西洋列強を夷に仮託して
尊王攘夷という既存の熟語をつかっているということだね
だから天皇=王とイコールで結んではいけない
たとえば、指桑罵槐という熟語で、桑を天皇、槐を日本人に仮託したとき
天皇を罵っていたとしても、実際は日本人を馬鹿にしているという文脈で理解されることになるが
桑=天皇ではない。あくまで代入的な使用法です。
>>421 夏の禹王や殷の湯王や周の文王ら、古の聖君のように、王道を行う者のこと
中国の古典では周時代の君主を理想としているから、始皇帝以前の時代である
今の中国人ってさ、始皇帝は皇帝なんてエラそうな称号作った馬鹿な奴くらいに思ってるんじゃないの?
>>423 おまえは機械的にしかものごとを考えれないから、無視するんだろうけど
文字ってのは生き物で、それが使われた時代的背景、含蓄を理解する必要があるんだよ
すべてはおまえの無知のなせる業だな
さきの説明は正確には春秋時代の周王と五覇の関係に王覇の対概念の起こりがあるんだが
王が王たるのは文王の徳が連綿とその子に継がれてきているからで、だからその子の王たちの命には
人を従わせ、感化する力が存在するとみる、
一方、覇が一代の力によって権勢によってのみ人を従わせる力がある
だから、王道にしたがい、覇道をしりぞけよという論理になる
朱子はそういった儒教の歴史的事象を体系的に整理しなおし、大義名分論をつくった。
わかったか?チンカス
>>425 そのような意味にもとれるのは確かだ。
しかし、歴史的に王と言う言葉は皇帝の下の身分を意味する言葉に変化していった経緯がある
だから使うのは慎重にならなければいけないのだよ
お利口さんならここですぐ分かる
>>429 お前がもともとは儒学の言葉だとか言い出しておいて
時代によって体系化しなおしてそういう論理になったとかアホ過ぎるだろ
大義名分はもはや学問でもなんでもないのに
元は儒学の言葉とか何の解説になってんだよ
むしろ俺がお前の矛盾を指摘したことで無理矢理そういう
言い訳作り出したろがお前は
>>431 おやおや、反論できないから、そんなの嘘だーってか
どんだけ甘やかされた環境で育ったのか知らんが、
ちがうなら、それ相応の論拠を出しなさいな
まったく、チンカスは人の邪魔しかしないな こういうのが一匹いるだけで、学問は停滞するし、産業は不効率になる 自分のけつくらい自分でふけよ 教育は何をしてるんだ、何を
>>432 反論も何もお前はいつも用語の解説をコピペしてくるだけで
肝心の中身はまるで説明できてねーだろが
散々「元々はシュシガクだージュガクだー」といっておいて
言葉の矛盾を指摘されたら「時代によって用法は変わる!」て何なんだよ
言葉の意味を遡らせた意味がまるで無いだろがタコ
>>434 コピペじゃなくて、原典もよんでますけど?おまえといっしょにすんじゃねーよw
俺は、パッとすべてを思いだせないときに確認でググるんだよ
おまえみたいなクズといっしょにすんなボケ
>>435 じゃ全然頭に入ってなくて理解できてねーんだな
そのくらい超絶に頭悪いってことだ
「尊王斥覇も知らないのか!武力で人を従わせるはいけないんだよ!」
↓
「幕末で武力で外人排斥してるけど?」
↓
「あれは大義名分!時代的背景によってかわる!」
アホ過ぎだろ
てなわけで尊王攘夷の王は概念の王道とかではなく個としての天皇のことな 単なるスローガンに対して原典とか考察しても意味が無いという話
是故天子討而不伐 このように天子は正義に基づいて無道の君主を討つので、これは成敗であって戦闘ではない。 バカはおまえ。あくまで自説に固執する様は、サヨクがソ連崩壊後も共産主義を崇拝しているかのようだな アホくさ こんなのしか王家擁護派にはいないだろ だから王家の言葉づかいはあやまっているんだよ 狂ってないと擁護できないんだろ?
皇室という言葉にたいして、王家だろ!と発狂するのは左翼かもしれないが、 王家という言葉に発狂する右翼に拒否反応するのは多くは別に左翼じゃないだろう。
狂ってるとしか思えないよ 街中で回虫でも見た気分だよ こんなおぞましいやつが自分たちの町に暮らしているんだと思うとゾッとする、みたいな。だいたいそんな感じ
441 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 20:12:21.21 ID:zU4nggwn
→「学説がなんとか」、「真剣に議論した結果」などいっているが、NHKの真意もそうなんでしょう。
478 :日本@名無史さん:2012/01/20(金) 19:51:31.97
>>475 華夷秩序から独立したから天皇なのではないんだがw
天皇という号が成立したとされる天武朝以降も日本は中国に朝貢していたし
そもそも中国皇帝に一度も冊封されていない国であっても
日本語訳が国王になっている国がほとんど
479 :日本@名無史さん:2012/01/20(金) 19:53:14.82
>>477 当時の貴族が実際そう呼んでたからな。
当時の日本国内の人たちが天皇の権威を認めてなかったというなら
君のほうが反日思想になるよ?
「天皇陛下」は明治以降の言葉。
480 :日本@名無史さん:2012/01/20(金) 19:56:37.49
?とにかく天皇陛下の権威を認めない。従って「王」や「王家」と呼んでもいいんだ。日本も華夷秩序に属していたんだ!それを認ればいいんだ。
→「学説がなんとか」、「真剣に議論した結果」などいっているが、NHKの真意もそうなんでしょう。
481 :日本@名無史さん:2012/01/20(金) 19:58:17.06
「王家」は中世でも使用例ある。?
→平家物語原典では一回もない。
?平家物語は、平清盛以降の鎌倉期の成立じゃない。どうなの??
→東京大学史料編纂所データベース 平安遺文(500万字)でも「親王家」を除けば「屋部王家領」など断片的記述が数例あるのみ。?
やるおは今日は出ないの?
糞の役にもたたないサヨクは中韓に行って下の世話でもやってなさいってこった
サヨク思考は昭和の遺物、そんなものは犬にでもくわせろ 21世紀にもちこんじゃだめ、絶対
445 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 20:38:45.30 ID:jFvml94Z
>>444 でも、NHKをはじめ主要マスコミは未だにサヨク思想全開だよ。
そういうマスコミが総力を上げて支援した結果が民主党政権だし。
そして今、社会各層でトップにたってる団塊の世代もサヨク思想全開世代。
こういう背景があるのが現実だから、王家連呼に特に深い意図がないなんて考えるのはかなりのお花畑ということになるねw
そうだよそうだよそうなんだよ そろそろNHKも世代交代してはどうか?!
447 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 20:47:33.33 ID:BXNrVJ7c
承安2年(1172年)清盛55歳の9月、宋から後白河と清盛に贈物が届けられた。 贈物の目録には「日本国王に賜ふ物色、太政大臣に送る物色」と記されていた。 (物色は多くの中から選び抜いた品物) 「日本国王」は繰り返しカキコされてるように華夷秩序を表わす表現。 「賜ふ」というのも天皇を臣下あるいは宋皇帝が各地に封じた封建領主と同等とみなしたものであり、 「頗る奇怪」であると当時の貴族たちは腹を立て非難の声を上げた。(玉葉、師守記など) これでわかるように平安時代の貴族も清盛もぜーんぶウヨク。 ああそれなのにNHKの清盛スタッフは韓国目線で「王家」を連呼させてる。
448 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 20:54:06.75 ID:jFvml94Z
>>447 そう。
華夷思想の中国と外交すると必ずこういう問題が発生するんだよ。
だから上でも書いたけど、日宋貿易全盛時代の日本を描くなら、絶対に皇と王との違いに敏感になってる時代という前提で描かないとダメなんだ。
王家連呼なんてもっての他もいいとこだよw
449 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 20:54:16.07 ID:k8BJ5dQP
こんなところにもネトウヨとかそれとダブってるだろう サクラとか在特たちが押しかけてきて騒ぎたてるわけか、 2ちゃんつーのは・・・
そう、若者はもう今の子供みたいな大人を信用しちゃいないのさ
>307 >仏教云々言い出す奴が昨日あたりから出たけど、本気で言ってるのか? >義務教育受けてりゃそんな疑問持たんわ 疑問持たないって、そりゃすごいな。 そしたら、どうして神仏習合したのか、義務教育でどう習ったのか教えてくださいませ。 なぜ、天皇は仏教に救いを求めないといけなかったのか。 一番えらいんだったら、仏教なくても天照を拝んでいられるでしょ? そんなこと、義務教育で習ったかなぁ・・・
452 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 21:09:31.48 ID:yBTN3nf5
>>447 長い間東アジアにおいては中華帝国皇帝が至高の存在で、帝国が超大国として君臨して
周辺諸国はその臣下という位置付けだったんだよな。
そしてそれらの国々の支配者が王と称されて皇帝の臣下とみなされる。
あくまでもそれは東アジアの国際関係においてのみ通用するのであって、日本人が自ら天皇を
王と呼ぶのはあまり相応しいとは言えないな。
サンゴ事件以来、何事も疑ってかかるのが 普通の日本人の常識になった。 アサヒの貢献度は大きい。
454 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 21:13:03.15 ID:zU4nggwn
テンプレ1? 平清盛の「王家」表現についてNHKと思想的あるいは心情的に共鳴する方々への反論をテンプレにしてみました。? ?「王家」の使用は、清盛が天皇の外戚になることの伏線だ。? →ありえない。当時はそもそも家の概念が一般的にない。同じ家に住まず夫の通い婚で結婚しても姓も別々。(例 源頼朝と北条政子)? ?歴史考証担当の本郷氏は「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用」とは言っているが、華夷秩序を言っているのではない。? →支那の華夷秩序以外に取り方があったら教えてください。? ?「王家」表現がなぜ駄目なの?? →なぜNHKが、平家物語原典のセリフや地の文にはない華夷秩序を想起する「王家」を使うかが問題です。 日本国の独立性を喪失させていくためのステマと考えます。 ?「王家」は中世でも使用例ある。? →平家物語原典では一回もない。 ?平家物語は、平清盛以降の鎌倉期の成立じゃない。どうなの?? →東京大学史料編纂所データベース 平安遺文(500万字)でも「親王家」を除けば「屋部王家領」など断片的記述が数例あるのみ。? ?中世日本史で、学問的に「王」や「王家」を使うのが普通。? →使うことはある。しかし、国内のパワーバランスを議論する枠組で使う。本郷氏は、「王家」の表現は、「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用である。」と発言していることから学問的な枠組としては異なる。?
455 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 21:13:37.85 ID:zU4nggwn
テンプレ2 ?「皇」と「王」で上下を議論する事が中華思想だ。? →英語で侮辱する言葉を言われても怒るなということでしょうか?? ?本当に平家物語で「王家」用例ないの?? →ネット上に全文データがあります。文書内検索をどうぞ。? ?正岡子規など明治の文豪も使っている。? →明治時代の文学と平安末期がどのような関係が?? ?「王」は王政復古や勤王や王朝などで使われている。? →「王」の付く表現が、 一つ容認されていれば、 類似の対象についての表現で、 「王」の付く全ての熟語が 容認されるということは ありません。 ?例えば、「高架」と「高価」は 全く意味が違います。 「カバンが高価だ」は意味が 通るが、「ハンドバックが高架 だ」は意味をなしません。 ?人に「王」がついている用例が中世にもある。? →親王でないか確認しましょう。? ?東西のローマ皇帝と周辺の王のどちらが偉いの?法王と法皇どちらが正しいの?? →ヨーロッパの概念(インペラトールなど)に漢字を当てたので、もともと定義にズレがあり、議論する事が適切でありません。? ?日本も華夷秩序に入っていたのじゃないの?? →なぜNHKが、平家物語原典のセリフや文にはない華夷秩序を想起する「王家」を使うかが問題です。? ?皇室に失礼ないよう「皇室」でなく「王家」を使っている。? →遥かに適切な「内」「内裏」「みかど」などの婉曲表現があります。現代でも、「奥様」と言うのと同じですね。? ?ドラマだから、平安末期の用例とは無関係でもいいだろう!自由だ! →つまり、事実と無関係に我が国を貶める活動をしている事を認めるのですね。
ネトウヨの書き込みを見ていると大笑いだな。なんだ「大 字 典 型」って。本気で馬鹿じゃないの。 上田万年の「大字典」を知らないんだねw 大字典型なんて本があるかよ。 そんなのが歴史を語るなよ。
457 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 21:15:01.37 ID:zU4nggwn
テンプレ3 ?「皇」は、鼻から出来た漢字で、「王」との上下関係ない。 →「説文解字」、「大字典型」では、「自」と「王」の合字で、発音は「鼻」と同じとしています。「自」ら「王」となる存在という意味です。 ?オマエラのような野良犬の遠吠えなど誰も聞かない。せめて飼い犬になれ! →お断りします。ネットでの拡散と国会なりで取り上げて貰うよう議員の方に電凸します。 ?とにかく天皇陛下の権威を認めない。従って「王」や「王家」と呼んでもいいんだ。日本も華夷秩序に属していたんだ!それを認ればいいんだ。 →「学説がなんとか」、「真剣に議論した結果」などいっているが、NHKの真意もそうなんでしょう。 ?日本も華夷秩序に属していたんだ! →華夷秩序に属していないことを明らかにするために、「天皇」と自ら称するようなったのです。今後もこのことを明確に主張するべきですね。
458 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 21:19:37.90 ID:jFvml94Z
>>452 それは正確には東アジアの国際関係とは言えない。
中国側から見た東アジアの国際関係と言うべきだろうね。
だからこそ東アジアでは欧州とかと違ってあまり国際関係が進展しなかったんだよ。
一番大きな国である中国がこんな態度だから、交流しようとするたびに外交問題が発生するだろ。
日本が天皇号を用い出したことはそういう国際秩序から独立してやっていきたいという強い意思の表れなんだよ。
そこを無視したり、知った上で軽視することは、歴史ドラマの作り手として絶対にしてはならんことでしょ。
459 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 21:27:20.31 ID:zU4nggwn
テンプレ3 ?「皇」は、鼻から出来た漢字で、「王」との上下関係ない。 →「説文解字」、「大字典型」では、「自」と「王」の合字で、発音は「鼻」と同じとしています。「自」ら「王」となる存在という意味です。 ?オマエラのような野良犬の遠吠えなど誰も聞かない。せめて飼い犬になれ! →お断りします。ネットでの拡散と国会なりで取り上げて貰うよう議員の方に電凸します。 ?とにかく天皇陛下の権威を認めない。従って「王」や「王家」と呼んでもいいんだ。日本も華夷秩序に属していたんだ!それを認ればいいんだ。 →「学説がなんとか」、「真剣に議論した結果」などいっているが、NHKの真意もそうなんでしょう。 ?日本も華夷秩序に属していたんだ! →華夷秩序に属していないことを明らかにするために、「天皇」と自ら称するようなったのです。今後もこのことを明確に主張するべきですね。
>→「説文解字」、「大字典型」では、「自」と「王」の合字で、発音は「鼻」と同じとしています。「自」ら「王」となる存在という意味です。 嘘つけ。そんな解釈は説文にもないよ。お前説文解字読んだことないだろ。 とりあえずある字典を引用しておくから、自分で読んでみろ(読めると思えんが)。 皇。胡光切音黄 説文)大也 風俗通)天也 爾雅釈天疏)尊而君子称皇天。 又皇帝至尊之称也。上古天子伏羲氏神農氏称皇。堯舜称帝。 「自」と「王」の合字で、発音は「鼻」と同じなんて馬鹿な事をいう辞書はどこにあるんだ?
それからここもおかしいのよね。なんか君、バカだね。 >→華夷秩序に属していないことを明らかにするために、「天皇」と自ら称するようなったのです。今後もこのことを明確に主張するべきですね。 これも間違いね。天皇号の由来は諸説あって定まらないし、シナのある皇帝が天皇を称していたこともあるんだけどねー >遥かに適切な「内」「内裏」「みかど」などの婉曲表現があります。 あー、じゃあその表現が何時の時代から使われてんのかちょっと言ってね。日国大でも見れば直ぐわかるっしょ? >同じ家に住まず夫の通い婚で結婚しても姓も別々。 とりあえず高群論文を読んで出なおして下さい。既に平安末期に相当な形態の変化があるから。
462 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 21:36:06.24 ID:yBTN3nf5
>>458 そうだな、中国側から見た関係だな。
当時の中華帝国は現在のアメリカに似た部分があるな。
463 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 21:38:56.69 ID:zU4nggwn
http://shimo.exblog.jp/4848937/ 『説文解字』には、『皇』は
「大なり」とし「自に従い自
の始まりなり、始皇とは
三皇の大君なり」といいます(『皇』は、「偉大なり・
始めなり」として、「大(立派・
偉大)なり。自に従い自は
始めなり。始めて皇たるは
三皇大君なり。自は鼻のごとく
読む。今俗以始生子為鼻子」
とあります)。?
『大字典』(栄田猛猪)
では説文を支持し、
「もと、自と王の合字」とし、「自は鼻の本字で、鼻は
人の始めて生じるとき、
最も始めにできるところから、
自を<はじめ>と訓じる」
といい、「中国で最古の君は
三皇で、その徳が天のように
広大なところより、自(始め
の意)と王を合わせて
三皇の義とし、転じて、
天子・上帝・美大・荘厳等、
賛美の義とする」といいます。
?
今も昔も気にする奴は気にするし、気にしない人は気にしないということだろ 古事記や日本書記は外国に対抗する理念で書かれているが、 平安中期以降は唐が攻めてくるなんて本気で考える人もなく、 あんたらの言う平和ボケの時代だ 律令制も崩れガッチリ思想教育もしてないだろ
なんだ、ただのメルヘンかwww
どうしようもなくおバカなID:zU4nggwnさんへ。君の主張の根拠は分かったよ。
以下のブログから適当にコピっただけだろ。
ttp://shimo.exblog.jp/4848937/ 「自は鼻の本字で、鼻は人の始めて生じるとき、最も始めにできるところから、自を<はじめ>と訓じる」
というのを誤解して「発音は「鼻」と同じとしています」等とほざいていたんだな。お前訓読みと音読みを知らないのか。
メルヘン、童話、同和関係ってこと? それともメンヘラ、メンへルの人、メンタルヘルスの人のことか?
468 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 21:51:50.30 ID:zU4nggwn
で?
>>463 その説は既に否定された説なんだが、どうしようもなくおバカなID:zU4nggwnさんは知らないんだねえ。
必死になってググッてそれかよ。
白川静の字通には、「説文において大なりと訓し字形を王に従うもの、自は鼻首、はじめの意とするが、
上部は玉の光輝を示す形である」と、その説を一蹴しているのを知らないのか。まさか漢字の解釈の
話で白川静を知らないとは… 白川静を知らない右翼がいるのかよ!!
470 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 21:55:28.59 ID:zU4nggwn
で
また白川法皇の専制か
もう、完全に論破されて「で」しか言えないのね。可哀想に。 お疲れ様でした。 間違いだらけの自説にこれからもこだわり、ネットでの拡散を行なってバカを晒し、 国会なりで取り上げて貰うよう議員の方に電凸を是非とも頑張ってください。 2ちゃんねるの議論に負けた人の話をまともに聞く議員が居たらそれこそ松本龍レベルの大馬鹿野郎だがなあ。
473 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 22:01:45.19 ID:zU4nggwn
で?
それはさておき、白川静ってむこうでもけっこうな権威になってるらしいな なんでも複雑すぎて、つっこめないとか よくもわるくも昔の読書の虫の典型のような先生だからな
475 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 22:04:03.00 ID:yBTN3nf5
さすがに俺も天皇陛下を「現人神」と崇めるようなことはしない。 戦後になって昭和天皇が人間宣言をしたり日本国憲法に記載されてるように「象徴」としての 天皇という考えに順ずる捉え方をしている。それに対して畏敬の念を持つのは自然であると考えてる。 むしろ天皇+国旗+国歌+愛国心=軍国主義という一部の日本人が持ってる硬直した思考のほうが変だろう。 独立した主権国家においては愛国心を持ち、国旗の掲揚や国歌斉唱の際に起立するのは自然な行為であって 学校で教職に就いてる人間がそれを拒否するなどもってのほかだ。 それは思想や信条の自由とは別次元の問題だろう。
まあ白河…じゃないや白川先生の所に台湾から教えを乞いに来るらしいからね。 白川先生と渡辺先生の対談を読むと、もはや中共には漢字学をちゃんとやれる人がいなくなっちゃったらしいんよ。 たしかにアチラの発掘報告を読むと未だに説文解字を引用しているんだよな。以上、スレチごめん。あまりにも 非学問的な「テンプレ」とやらを書きだした奴がいたのでつい熱くなった。
俺も俺もうんオレオレ俺だようん
478 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 22:07:37.40 ID:zU4nggwn
テンプレ1? 平清盛の「王家」表現についてNHKと思想的あるいは心情的に共鳴する方々への反論をテンプレにしてみました。? ?「王家」の使用は、清盛が天皇の外戚になることの伏線だ。? →ありえない。当時はそもそも家の概念が一般的にない。同じ家に住まず夫の通い婚で結婚しても姓も別々。(例 源頼朝と北条政子)? ?歴史考証担当の本郷氏は「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用」とは言っているが、華夷秩序を言っているのではない。? →支那の華夷秩序以外に取り方があったら教えてください。? ?「王家」表現がなぜ駄目なの?? →なぜNHKが、平家物語原典のセリフや地の文にはない華夷秩序を想起する「王家」を使うかが問題です。 日本国の独立性を喪失させていくためのステマと考えます。 ?「王家」は中世でも使用例ある。? →平家物語原典では一回もない。 ?平家物語は、平清盛以降の鎌倉期の成立じゃない。どうなの?? →東京大学史料編纂所データベース 平安遺文(500万字)でも「親王家」を除けば「屋部王家領」など断片的記述が数例あるのみ。? ?中世日本史で、学問的に「王」や「王家」を使うのが普通。? →使うことはある。しかし、国内のパワーバランスを議論する枠組で使う。本郷氏は、「王家」の表現は、「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用である。」と発言していることから学問的な枠組としては異なる。?
479 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 22:08:05.25 ID:zU4nggwn
テンプレ2 ?「皇」と「王」で上下を議論する事が中華思想だ。? →英語で侮辱する言葉を言われても怒るなということでしょうか?? ?本当に平家物語で「王家」用例ないの?? →ネット上に全文データがあります。文書内検索をどうぞ。? ?正岡子規など明治の文豪も使っている。? →明治時代の文学と平安末期がどのような関係が?? ?「王」は王政復古や勤王や王朝などで使われている。? →「王」の付く表現が、 一つ容認されていれば、 類似の対象についての表現で、 「王」の付く全ての熟語が 容認されるということは ありません。 ?例えば、「高架」と「高価」は 全く意味が違います。 「カバンが高価だ」は意味が 通るが、「ハンドバックが高架 だ」は意味をなしません。 ?人に「王」がついている用例が中世にもある。? →親王でないか確認しましょう。? ?東西のローマ皇帝と周辺の王のどちらが偉いの?法王と法皇どちらが正しいの?? →ヨーロッパの概念(インペラトールなど)に漢字を当てたので、もともと定義にズレがあり、議論する事が適切でありません。? ?日本も華夷秩序に入っていたのじゃないの?? →なぜNHKが、平家物語原典のセリフや文にはない華夷秩序を想起する「王家」を使うかが問題です。? ?皇室に失礼ないよう「皇室」でなく「王家」を使っている。? →遥かに適切な「内」「内裏」「みかど」などの婉曲表現があります。現代でも、「奥様」と言うのと同じですね。? ?ドラマだから、平安末期の用例とは無関係でもいいだろう!自由だ! →つまり、事実と無関係に我が国を貶める活動をしている事を認めるのですね。
480 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 22:08:46.15 ID:zU4nggwn
テンプレ3 ?「皇」と「王」の上下関係ない。 →支那の華夷秩序では、支那の皇帝が、周辺国の君主を王に任じることになっています。 ?オマエラのような野良犬の遠吠えなど誰も聞かない。せめて飼い犬になれ! →お断りします。ネットでの拡散と国会なりで取り上げて貰うよう議員の方に電凸します。 ?とにかく天皇陛下の権威を認めない。従って「王」や「王家」と呼んでもいいんだ。日本も華夷秩序に属していたんだ!それを認ればいいんだ。 →「学説がなんとか」、「真剣に議論した結果」などいっているが、NHKの真意もそうなんでしょう。 ?日本も華夷秩序に属していたんだ! →華夷秩序に属していないことを明らかにするために、「天皇」と自ら称するようなったのです。今後もこのことを明確に主張するべきですね。
反省しろよな〜
ロシアも中国もバリバリ資本主義なのに共産主義に乗っ取られるとかいう奴なんなの
結局、なんだかんだとコピペしてくるけど、『「王家」とはけしからん』と言ってる人は、おれが聞きなれてないから、というだけの理由みたいだな。 もう十分だいぶ聞きなれただろ?www
歯ぁみがけよ〜
485 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 22:16:55.78 ID:N8FaWn8X
とりあえずコピペうぜえ
486 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 22:24:09.60 ID:zU4nggwn
テンプレ(補) ?「皇」と「王」の白川説を知らないのか? →併記しますが、いずれも「皇」と「王」では、 「皇」の漢字が「王」を優越しています。 『説文解字』には、『皇』は「大なり」とし 「自に従い自の始まりなり、始皇とは三皇の大君なり」 といいます(『皇』は、「偉大なり・始めなり」として、 「大(立派・偉大)なり。自に従い自は始めなり。 始めて皇たるは三皇大君なり。自は鼻のごとく読む。 今俗以始生子為鼻子」とあります)。 『大字典』(栄田猛猪)では説文を支持し、 「もと、自と王の合字」とし、「自は鼻の本字で、 鼻は人の始めて生じるとき、最も始めにできるところから、 自を<はじめ>と訓じる」といい、「中国で最古の君は三皇で、 その徳が天のように広大なところより、自(始めの意) と王を合わせて三皇の義とし、転じて、天子・上帝・美大・ 荘厳等、賛美の義とする」といいます。 藤堂明保『漢字語源字典』も「皇」は、 人類開祖の偉大な人だとして、 「自(はな)+音符王」の会意兼形声とする。 「鼻祖」という熟語が示すように「生まれ始め」 の意を表すとして、ほ乳類は生まれるとき鼻からでてくる。 従って「皇」とは、「人類開祖の偉大なる人」との意であろうといい、 三皇の皇が原義に近いといいます。 白川静『字統』をよしとして、『皇』は(王の持つ おのの上に光った玉の飾りをつけた形)だとしています。 ただし、『皇』→『王』→『兵』は三者とも『斧』をもとにして 作られているといいます。そして『皇』は、王の持つ「おの」に、 光輝く玉をはめこんで、「王より位が上の人」であること を表しました。これを受け継ぐ人は、秦の始皇帝のように 、歴代王朝の統一君主である「天子・君主」 と決まっていました」と、説いています。
487 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 22:25:36.86 ID:zU4nggwn
?歴史考証担当の本郷氏は「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用」とは言っているが、華夷秩序を言っているのではない。? →支那の華夷秩序以外に取り方があったら教えてください。?
正直すまんかった…
489 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 22:31:54.66 ID:zU4nggwn
>>486 また珍解釈かw お前引用文理解できてないだろ。
素直にブログから無断コピペしましたと書いたほうがまだましだよ。
>白川静『字統』をよしとして
その前に、
小 学 生 用 の下村式漢字辞典では
という文章が抜けてますよ〜
ちなみに、白川説を首肯すると「王家は支那の華夷秩序に基づくんだよ!王家はステマ!
NHKは反日!」というお前の主張は完全に崩壊するんだがなー
492 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 22:52:00.62 ID:zU4nggwn
493 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 22:59:12.14 ID:zU4nggwn
平清盛のステマとしてのメッセージは次のとおり。 1 日本もかっては支那の華夷秩序に入っていたとすること。 2 皇室をはじめとする日本の伝統やその正統性を破壊すること。 3日本の平安末期の文化を不潔なものと貶めること。
494 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 23:01:04.57 ID:zU4nggwn
大河 平清盛の「王家」という表現は、平家物語原典にはない。 時代考証担当の本郷氏も認めている。 が、氏は「王家」の表現は、「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用である。」と発言している。 学問的に、中世の国内のパワーバランスを分析する際の概念として「王権」を使うことはある。が、「東アジアの」では、この用例ではない。 氏の発言の含意は、支那の華夷秩序だ。華夷秩序では、「皇」の字を支那の皇帝に対しのみ認める。それ以外は、冊封される王でしかない。「皇」は「自ら王となる」という成り立ちの漢字だからだ。 「王家」表現は、中世日本も支那の華夷秩序に従っていたとして、日本国の独立を破壊する為のステマと考える。
495 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 23:02:45.23 ID:zU4nggwn
?とにかく天皇陛下の権威を認めない。従って「王」や「王家」と呼んでもいいんだ。日本も華夷秩序に属していたんだ!それを認ればいいんだ。 →「学説がなんとか」、「真剣に議論した結果」などいっているが、NHKの真意もそうなんでしょう。
496 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 23:03:33.13 ID:zU4nggwn
?日本も華夷秩序に属していたんだ! →華夷秩序に属していないことを明らかにするために、「天皇」と自ら称するようなったのです。今後もこのことを明確に主張するべきですね。
すげーw どこまでも自説を曲げないんだな(論破されても厚顔無恥にも繰り返すとは笑止)。 じゃあ俺もコピペするわ。 >→華夷秩序に属していないことを明らかにするために、「天皇」と自ら称するようなったのです。今後もこのことを明確に主張するべきですね。 これも間違いね。天皇号の由来は諸説あって定まらないし、シナのある皇帝が天皇を称していたこともあるんだけどねー >遥かに適切な「内」「内裏」「みかど」などの婉曲表現があります。 あー、じゃあその表現が何時の時代から使われてんのかちょっと言ってね。日国大でも見れば直ぐわかるっしょ? >同じ家に住まず夫の通い婚で結婚しても姓も別々。 とりあえず高群論文を読んで出なおして下さい。既に平安末期に相当な形態の変化があるから。
498 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 23:10:46.06 ID:zU4nggwn
>>497 個々の指摘は、その通り。否定はしてない。
499 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 23:11:51.59 ID:zU4nggwn
で、何言いたいの?
>>493 まず、かつてな。かってなんて日本語はないよ、日本語の不自由な方。
どこがステマやねん。つっこみどころ多すぎやん!
>1 日本もかっては支那の華夷秩序に入っていたとすること。
「王家」という表現だけで華夷秩序に入っていたことがどう表現できるんだか。
足利義満の大河ドラマなら分かるが。
>2 皇室をはじめとする日本の伝統やその正統性を破壊すること。
伝統と正統性の破壊ww
武士は日本の伝統と違うのか?
>3日本の平安末期の文化を不潔なものと貶めること。
皇国史観でも平安末期の文化を不潔だとしていることはご存知かな?
神皇正統記を読みましたか? 平泉澄さんや、そのお弟子はこの時代をどう書いていますか?
仏門に入った法皇は日本の伝統に即してませんから天皇家ではありません 天皇より法皇が優越するなぞ皇位纂奪者であり、物の怪の仕業です
>>499 いや、あんたが国会議員を動かして抗議させるというからさ、
是非おやりになったらと思うわけです。お出来になるのでしょ。
どこの党に話すのか知らないけどw
で、歴史学的に可笑しいから、まあ国会で討議するんならこの位の
議論の応酬はあるだろーと思ってさ、初歩の歴史学のお話をしてみてるわけよ。
招婿婚については「謎とき平清盛」p80〜にも書かれてるな 高群論文のことや、「家」についての本郷氏の考察も
>>503 シーッ!!それを言っちゃダメだよ!ちなみにその部分は、
中公旧版「日本の歴史」にも出てくるんだけど、この子その手の本も読んでないんだよねー
(「謎解き」すら買ったのかどうか怪しい)
505 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 23:19:37.18 ID:zU4nggwn
>>500 少しレスがいちゃもん風になってきましたね。
貴方の研究心と熱意があれば、かなりの
成功出来るのでないでしょうか?正しい日本人の
道を歩まれるようお祈り申し上げます。
源氏が衰退したのって源為義の無能さと統率力の無さが原因だな しかし、そんなのを義家は世継ぎにしたんだわけがわからないよ
>>505 ははははは、あなたから正しい日本人の道とやらを言われる覚えはないですな。
貴殿は神道を知らないね。人から言われたことを全く反省せず、書物も読まず、単に自説に凝り固まり、
人の説を盗み、学問の先人に敬意を払わない方が日本人の道を説かれるとは、呆れたことですね。
私はアナタがメチャクチャな根拠で自説を正当化する有様が、尖閣諸島を中国領だと強弁する
中共のやり口にそっくりだったので、シナからの帰化人だとばかり思っていたのですが、日本人だったんですね!
後醍醐天皇も飛鳥や奈良時代の天皇制を模範としたのであり、平安後期なんぞ模範としてないよ もちろん明治維新も古代天王星が理想で、天皇が出家して仏門に入ったことなど歴史から抹殺しなければならない 天皇が中心だけど、武士道は大事だといって、でも武家の棟梁である足利や徳川幕府は否定する 日本のオリジナリティとは武家社会や荘園制の発展したことだと思うが、 右翼の理想は土地人民を皇帝が支配する中国の制度に似せることだ。
どっちもどっちだなw
510 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 23:44:52.34 ID:zU4nggwn
>>そうですね。
孔明借箭の奇策だな。 敵の矢を集めてくれた。
512 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 23:45:48.34 ID:zU4nggwn
>>509 そうですね。方向違いだけど、似た人ですね。
日本の華夷秩序 古代:天や神が天皇を決める 平安時代:藤原氏や院が天皇を決める 鎌倉〜江戸:幕府が天皇を決める 明治:薩長藩閥が天皇を決める 昭和以後:国民の代表が制定した法律が天皇を決める 自ら王となったことなどないw
この矢は性能が悪い。
武家は征夷大将軍という朝廷の律令の秩序を維持しながら、皇室に対して敬意を保ったところは 評価されてもいいだろう、この国を外国から守るのが武家という意識も持っていたし 主君に仕え、忠義に徹するという武士道は江戸時代のものだが、それは朱子学に端をはっし 国学となって、明治維新につながった原点であるから、武士道と尊王はあいはんしないし
516 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/20(金) 23:53:01.05 ID:p9FF4foy
古代:王子とそれを指示する豪族が対抗する王子を攻め殺して王位につく
>>506 義家が為義を指定したわけじゃない。
義家は後継者を子の義忠にしていたんだけど、義家の死後、義忠が
何者かに殺されてしまう。で、その嫌疑を受けたのが義家の弟・義綱と
その子らで、義綱一家の追討使に任じられたのが為義。
義綱は子息たちと東国へ脱出を図ったんだけど、結局補足されて
義綱の子たちは全滅してしまう(本人は佐渡へ配流後自害)。
ただ、これは冤罪だったようで、真犯人は義家・義綱の弟
新羅三郎義光だったらしい。この事件の結果・為義は源氏の棟梁に
なるんだけど、いかんせん義家の晩年から続いていた内紛によって
源氏はパワーダウンを余儀なくされ、そこへ為義と郎党たちの度重なる
不祥事があって、源氏はしばらくの間低空飛行を続けることになる。
それ、尊卑文脈説だよなあくまで 義光真犯人説w
日本の華夷秩序 摂関時代は藤原氏の女を親とし天皇を子とする すなわち天皇は藤原氏に従属する 院制時代は法皇を親とし天皇を子とする 鎌倉〜江戸も将軍を兄とし天皇を弟とする華夷秩序である
要は「天子は春宮の如きなり」と言われたようなとても「天皇家」とは言えない、上皇や院が 実権を握った時代の皇室を何と呼ぶかだと思うけどなあ。 「皇●」っていう言い方も数パターンあるけど、天皇自身を含まないとか範囲がさまざまでこ の時代の「天皇家」を表す言葉たりえるのか。本郷氏が「王家」「天皇家」「皇室」という言 葉がこの時代は使われていないと本で書いているのを批判している人もいるけど、読み違いで (本郷氏の舌足らずな文章もあるのかもしれないが)、上皇や天皇自身も含めたファミリーを 指す言葉として使われてはいないという意味じゃないかと思う。
521 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 00:02:09.83 ID:OhVV15Lu
?「王家」は中世でも使用例ある。? →平家物語原典では一回もない。 ?平家物語は、平清盛以降の鎌倉期の成立じゃない。どうなの?? →東京大学史料編纂所データベース 平安遺文(500万字)でも「親王家」を除けば「屋部王家領」など断片的記述が数例あるのみ。?
義綱って義家と争ってたし、三男の義光は最初から中央での出世をあきらめて地方で地盤を築こうとしてた 中央で義家が勝ち、殿上人にも院殿上人にもなって公卿より下の貴族としては位を極めたと言ってもいい だけど、義家には後三年の役のせいで、未納入だった税のせいで莫大な借金があって 息子たちは、相当な卑官からスタートしなけりゃいけなかった。 そういった不満の中で義親が乱をおこし、息子の為義は義家の養子になる形で難をのがれ 義家なきあとは、義忠が無難に一族をまとめていた。ってなかんじだと思うけどな。
>>518 そうそう尊卑文脈。まあ信憑性は微妙な話ではあるか。
弟の坊さん(快誉)とぐるになって、義忠暗殺の実行犯を生き埋めにして
殺しちゃった、というネタ。
スゲーな 小物ダメ義が王家スレを乗っ取るなんて
>>520 院でインじゃない?
なんで院と天皇を含めた概念が必要なの?
別々に論じなければ説明できないことって例えば何ですか?
>>519 そうだね、王家はぜんぜんオーケーじゃないよ
>>525 上皇や天皇のファミリーも詳細に描く以上、その「家」を示す言葉は必要になるでしょう。上の方で王覇がどうの
言ってる人がいたけど、王覇論に照らすならむしろ「王家」は清盛との対比でいい味が出る。
>>525 まず王家ありきなんだから、聞くだけ無駄だと思うよ
皇室なら皇室でもいいよ。 でもドラマでは王家を使ってる。 別に狂うほど叩くことはないと思っているだけだが。
上皇や天皇はべつに同じ屋根の下で家族団らんしてるわけじゃないじゃん それぞれが別べつの政治機関をもってるのにファミリーっていうのもおかしな話だよ 血筋だけに目をやるなら、相続上の関係は有しているけど それをひとつの家族を連想するのはまたちがうだろう 王覇の概念で表現するなら、平家あらため覇家と言わないといけないな さっとある描写にいれるのならまだしも、これをステディにするなんて いささかこれみよがしで風流にかけるが
★韓国は日本に嫉妬し続けている 日本という国は、あのモンゴルを撃退し、清国を破り、ロシアを破り、 国際連盟の五大国に列し、大東亜戦争では全世界と戦い、フランスを破り、 イギリスを破り、オランダを破り、アメリカと丸4年の大戦争をやった。 しかもゲリラ戦ではなく、戦艦と航空兵力で堂々の大戦争である。 そして終戦後は即座に復興し、世界の経済大国にのし上がった。 このような栄光に満ちた歴史を持つ日本に対し、 惨めな歴史しか持たない韓国が嫉妬するのは無理もないことかもしれない。 そんな韓国が羨ましさのあまり攻撃対象としているものの一つに 「長い歴史を持ち、世界的に評価の高い日本の皇室」がある。 ちなみに天皇家はヴァチカン(カソリックたち)が認めた現存する 唯一の皇室で、実は靖国参拝も教皇庁に公認されている。 また、ヴァチカンは1934年に満州国をも承認している。 だから韓国でかなりの割合で存在するカソリック教徒は本来なら 天皇陛下を皇帝として認め、靖国参拝に反対してはならないのだ。 天皇家の話をする時、最近の話題で最も注視すべきなのは「皇室典範改正」の話である。 秋篠宮紀子様のご懐妊の報を受けてこのところ下火になっているが、 「女系天皇を容認する動き」があったことは記憶に新しいことと思う。
別べつの政治機関て何だ 政府と大本営みたいに別個の政治行ってんのか
>>530 でも中世期に天皇の「家」が形成されてきたというのは研究者の間でも指摘されている。
ドラマでは上皇と天皇の愛憎などを描くわけだから、「家」は必要なんだよ。
源氏物語や落窪物語のように王家を「わか」と読めばいいのだろうか。
>>533 前スレ102より --- 引用開始
(略)
■本郷和人「謎とき平清盛」
・37頁
制作スタッフの間で天皇の家を何と表現するか真剣な討議がなされ、天皇家、皇室、あえて呼ばない、などの案が出されましたが、学問的見地から「王家」で統一することになりました。
・63頁
先ず押さえておかなければならぬの、当時の言葉の使い方です。…
調べてみると、天皇家も皇室も王家も使われていない、が正解です。
当時は天皇や上皇や皇太子や女院などをひとまとめして「ファミリー」として考える、ということをしなかった。
すると、天皇家と呼んでも王家と呼んでも、間違いではないことにある。…
(後略)
--- 引用終了
大本営発表は信頼に値せず、ですか。
院と天皇が別々とか 院が単なる隠居システムだと思っているのか それは建前であって院政やってる以上 当然天皇より上位の機関だろ
>>114 がいうように
「王家」:『紀伊国大伝法院衆徒改案』(1178)「夫王家之為王家(中略)任王家之帰依」
『花園天皇宸記』(1331)「王家之恥」『神皇正統記』「王家の権」など中世史料に頻出。
学術的には院政期から中世にかけての上皇を中心とした親族の総称。(黒田俊雄『権門体制論』19
で、実際に当時使われてるなら全く問題ない、でおkでは?
ドラマ時点より60年後以降の史料に出てくる言葉を皆が知っていたのか。 200年後のものまである。 やはり大本営発表は信頼に値せず、ですか。
花園天皇が王家と言っているのに、自称右翼の無学ときたら…
帝王家だといかんか? ○○帝という言い方はあるが
後醍醐が倒幕に成功したのは、幕府の行き詰まりに加えて 尊王ブームに乗っかったのが大きい。 太平記の「宮方は負れ共勢弥重り、武家は勝共兵日々に減ぜり。」 がよく表現している。 その頃は、「天皇 = 王(正当な支配者)」ととらえても不思議ではない。
>>537 実際当時の一般的な武家社会で、漢語である王家(おうけ)が使われていたかどうかと言うと、否だと思う。
以下本郷和人の文
古い時期の武士の手紙や日記を見ると、そのほとんどはかな書きである。
漢字は滅多に使われていない。つまりは、こういう事である。鎌倉時代の
前期において、武士の大半は漢字の読み書きが出来なかった。当然、知的
レベルが高いとは考えられない。
出展元「ちぇんごく上」P20補習コラム第一回より
仏教に傾倒した法皇は、北朝と同様系図から抹殺すべきである 仏教が神道を上回るなぞあってはならんのだ 歴史はいつでも書き替えられる 俺は「日本には仏教は伝来しなかった」というとんでも本を書いて教科書に採用させるつもりだ。 そして明治維新の本来の理念である廃仏を復活させるのだ!
>>542 地方の在地領主層についていえば、この指摘のとおりだったみたいだな。
『作善日記』の文章を見ても、やっとで文字を書いている。
ただ、源義家や平忠盛の例を出すまでもなく、いわゆる軍事貴族、京武者と
いわれるような連中については、教養は決して低くない。
まあ、彼らが口語で王家とか皇家とかいってたかというと、また別問題だけど。
545 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 04:38:51.05 ID:3IGn3auN
「おうか」と番組で呼ばせると、「王化」と捉えられるからな。 「王化の犬」=犬HK 優れた中華帝国の一員になりたいという周辺国人民の強い要望 により、中華帝国に併呑していただくという。 分かりやすく言うと支那がチベットで行った手口だな。
このスレの最終結論 : 「王家」がだめな理由がない。聞き慣れないだけだった。
ネトウヨ連呼の連中はすぐに総意とか結論とか言って、自論を押し付けてくるよな 聞きなれない王家をなぜか執拗にこだわるわりに、その他の歴史考証には全然気を配ってないよね、連呼さんは 粘着振りから碌な奴らじゃないっていうのは今回判った
548 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 05:40:59.48 ID:LEt32l7I
?結局、「王家」は聞き慣れないだけなんだろう。 →中世に用例なく、現代で学問的にも定説でもなく、華夷秩序を想起させ、ドラマの演出上の必要性もない事が問題なだけです。
>>546 「韓流ぽくていやだ」って、それだけ。
なのに変に小理屈をつけて、連投する。
>548 > →中世に用例なく、現代で学問的にも定説でもなく、華夷秩序を想起させ、ドラマの演出上の必要性もない事が問題なだけです。 「華夷秩序を想起させ」 おまえだけだろ。 華夷秩序なんて、中世に用例なく、現代で学問的にも定ry
551 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 06:08:59.80 ID:qktHX2fO
奥野×黒田バトル2記事入手。文字数制限のなか抜粋。ドラマの院政期以外の史料も多いので注意。 「社寺」か「寺社」か―用語による呪縛について― 黒田俊雄(阪大教授)1981 ・寺社が明治になって社寺になったよ。政府の方針ね。 ・ついでにお前ら「中世皇室領荘園」とか言ってるけど、「皇室」とか中世で使われてないから。 ・明治以後の天皇制はそれまでとまた違うし、中世に「王家」あんのにそれ無視とかw ・「用語の適用範囲をあえて拡大するのは、天皇を万世一系連綿として変わらないものとする見方が根底に あるからであろう、こういう用語の使い方は、特定の見地の主張ないし強制に通ずることにもなろう。」デス。 王家と皇家 奥野高広(国学院大講師)1981 ・日葡辞書には朝家ってあるけど? ・ちなみに寺社も頼朝が言いかた決めただけで、絶対に寺が上ってこともなかったよ。 ・朝家、いっぱいあるよ。 ・皇家、神皇正統記とかにあるよ。晋書に出典があって、続日本紀にもあるから中世ずっと使われてたよ。 ・皇室、続日本紀にも幕末の近世紀聞にもあるよ。 ・「皇家や朝家とか皇室は同意語であり、中世では並行して使用されていた事実は明らかである。」デス。 ・「中世の朝家とか皇家また皇室という、いわば天皇のファミリーは、新憲法下の皇室より遥かに強い権威と 権力を保有していた。そこで中世史の研究に当って、皇室とか皇家という用語を採るのは、不適当でも 強制に通ずるものでもない。現代において学術用語について強制などという現象があろうはずがない。」デス。 朝家・皇家・皇室考―奥野博士のご批判にこたえる― 黒田1982 ・とりあえずおつかれ。でも、誰かによって強制されてるとか言ってねーし。よく嫁。 ・寺社とか頼朝が決めたと思ってんの?前からあるからw ・社寺は神社仏寺を縮めただけだし、寺社が自然だったと思うよ。博士の好きな日葡辞書に社寺ないしw ・「問題は、一般に使われていた「寺社」にかえて、わざわざ不慣れな「社寺」に統一しそれを普及させた 明治政府の意図と、その客観的な効果である。それは中世の宗教史をみるときにも、おのずから一種の 規制力として作用するだろう。」デス。 ・博士の出した朝家の文例だけど、いくつかは、現代版の頭注で朝廷って訳されてるよ。 ・頭注が皇室でも、朝廷って解釈していいのもあるよ。 ・愚管抄のとか、頭注に皇室とかあるけど、「「朝廷」のほうが一貫して適切である。」デス。 ・太平記のなんて、「「朝廷」と解釈するほかはないことは、明らかである。」デス。 ・日葡辞書の朝家にも朝廷の意味の文例あるよね? ・「これだけでも「朝家の用語が皇室を意味して使用されていた」と一義的に断定できないこと、少なくとも 異なる語義を含むことは明らかで、しかもそういう注解がすでになされている以上、博士の主張は適切を 欠くのでなかろうか。」デス。 ・もはや朝家に「天皇の一家。王家。王室」の意味があることすら怪しいよ。ご教示くださる?w ・「皇家」は「王家」「王氏」と同じで許しといたる。 ・高望王とか以仁王とか言うけど、「中世では右のような場合、制度上の称号はともかく、実際は「宮」と 呼ばれることが多く、反対に「王」といえば国王を指すのが普通であったし(『邦訳日葡辞書』六九五ページ)、 「王家」とはその家・一族を指す語であった。」デス。 ・根来要書や花園天皇宸記に「王家」あるよね? 平家物語や源平盛衰記に「王氏」あるよね? ・「中世では、「天皇」という語は、称号として廃止されたわけではなかったが、すでに早く平田俊春氏が指摘 されたように、諡号としてもほとんど用いられなかった。一般に日常語として用いられたのは「国王」であり、 現在位の「国王」については「主上」、諡号としては「院」であった。」デス。※1943「吉野時代の研究」 ・「雑筆要集」だけど、太上法皇に入道後、太上天皇に院、帝王に国王とか右肩に注。日常語っぽくね?>国王 ・そうそう、神皇正統記にも「王家」あるけど、何で言わなかった?ねえ、何で? ・続日本紀と近世紀聞に「皇室」あるとか言うけど、中世の使用例すっぽり抜けてね?w 使ってなくね? ・「皇室」とかガンガン使い出したの「皇室典範」からだから。 ・「われわれは、このような用語が明治憲法下ではまさに「強制」されたことを、銘記する必要があるとおもう。」デス。 ・「昨今教科書検定≠ノおいてまさにその用語についての指示≠ェ取沙汰されているのをみても、事態は 必ずしも楽観できない。」デス。
552 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 06:16:32.91 ID:qktHX2fO
553 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 06:18:52.29 ID:LEt32l7I
?視聴者から批判されても黙殺し、「王家」を使う自由がNHKにはある。 →?NHKが、真摯な対応しないということは、NHKも貴方と同じ意見だと思います。よかったですね。
554 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 06:21:29.90 ID:LEt32l7I
?小理屈を言うな!視聴者から批判されても黙殺し、「王家」を使う自由がNHKにはある。 →?NHKが、真摯な対応しないということは、NHKも貴方と同じ意見だと思います。よかったですね。
おもろいやっちゃなぁ >NHKも貴方と同じ意見だと思います。よかったですね。 それなら、なんの問題もないやろwww スレで真摯な対応されてるから、NHKも貴方と同じ意見だと思います。よかったですね。
皇国史観否定→左翼と決め付けるのもな 古代から近代まで一貫して天皇という言葉が使われたわけじゃない
557 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 07:07:00.62 ID:6SzL7rq+
白川静の甲骨文(オラクル、甲骨文字ともいう)研究を持ち出してるヤツがいるが 甲骨文の発見は1899年でそれ以前の字源解釈は「説文解字」が基本中の基本。 「説文解字」に使われてる書体は篆書体だ。 そのうえ「説文解字」は宋代に再編集されている。 平安貴族の中でもインテリ層は宋版より古い「説文解字」を読んでいただろう。 結論:白川静の甲骨文字源解釈は院政期の貴族の与り知らぬことである。
あのテンプレ君まだ暴れてるの。ヒマだねー。在特会(or維新政党・新風)はこんなステマ要員しか おらんのかい。ツイッター(笑)上で去年の夏から「王家と呼ぶNHKはシナの犬」と連呼していたのは 新風の瀬戸代表と在特会シンパの西村幸祐だっていうのは、もう皆知っている。だから君がどこのシンパか どうかなんてバレバレなんだよねー。組織に「こんな拡散マニュアルじゃ直ぐ論破されます!! 国史大辞典ぐらい欲しいです!」とでも言ってみたら?
>>557 >平安貴族の中でもインテリ層は宋版より古い「説文解字」を読んでいただろう。
日本国見在書目録の中に説文なんかあるかなあ?唐代の古写本「説文解字木部残巻」を
武田製薬が持ってるけど、平安貴族の読んだ本の中に説文があるかどうか…
てなことを言い出すと多分きりがないぜ。お公家さんの読んでいる本は白氏文集とか詩集が多くてなあ。
>>535 本郷氏が言っているのはファミリーをひとまとめにして言う言葉がないということ。
ま、とりあえず説文解字の原文を出しておきますか。ネトウヨにはものすごく都合の悪い文章だと思うよ。 王:天下所歸往也。董仲舒曰:“古之造文者,三畫而連其中謂之王。三者,天、地、人也,而參通之者王也。”孔子曰:“一貫三爲王。”凡王之屬皆从王。 皇:大也。从自。自,始也。始皇者,三皇,大君也。自,讀若鼻,今俗以始生子爲鼻子。 まあどういう風にも読めるが、「王は天下の仰ぎ見る所(=天子さま)で、天地人を統括するものを王というのだ」 「皇とは大きいという意味だ。始皇とは三皇のことだ。君の大きいものだ。」という意味。 王よりも皇の方が下なんだよ。説文では。大君というのは日本で言うなら将軍家の事だぐらいのことはわかるよね?
562 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 07:34:20.17 ID:6SzL7rq+
承安2年(1172年)清盛55歳の9月、宋から後白河と清盛に贈物が届けられた。 贈物の目録には「日本国王に賜ふ物色、太政大臣に送る物色」と記されていた。 後白川を「国王」呼ばわりし「賜ふ」というのは天皇を臣下と同等とみなしたものであり、 「頗る奇怪」であると当時の貴族たちは腹を立て 無礼な書状に又以て返するなかれというのが多数意見だったが 宋の宝物は日本の貴族から引く手数多で儲かるため 実利主義の立場を取って翌年日本国沙門静海(静海は清盛の法号)の名で返書と お返しの宝物、砂金などを送った。(玉葉、師守記など) このエピソードを大河の中に入れるか否かでリアリズムを追求するNHKが中韓の走狗手先か 真の公共放送かを判断する試金石となるだろう。
563 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 07:40:10.00 ID:CV2I9eYM
維新や在特会の動員によるNHK攻撃の一コマ。学問上どーのこーのは実はどうでもよいこと。
聞き馴れないとかじゃなくて、 他の言葉もあるのに、一般に全く普及していない学術用語を使う必然性がないってだけだろ 朝鮮云々は下らないのでどうでもいいです そういうことにしたい奴がいるみたいだが
>564 「ぼく」「わたし」「おれ」「おら」「わい」・・・ 「きみ」「あなた」「あんた」「あんさん」・・・ 日本語だからそりゃ「他の言葉」もあるだろ。 それに「一般」をどこまでの範囲で言ってるのかわからんが。 京都の人が「わい」を連呼してたらさすがにひくがw
566 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 08:07:23.76 ID:LEt32l7I
?小理屈を言うな!視聴者から批判されても黙殺し、「王家」を使う自由がNHKにはある。 →?NHKが真摯な対応をしないということは、NHKも貴方と同じ意見だと思います。よかったですね。
567 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 08:32:22.02 ID:h8hFp5vZ
>>558 維新?
どさくさに紛れてそれを絡めると言う事は「教職員組合からきますた」と自らいってるようなもんだろ(笑)
568 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 08:44:18.50 ID:LEt32l7I
まあまあ、お互いレッテル張りはやめて、 楽しく掛け合いしましょうよ。
569 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 08:45:35.74 ID:6SzL7rq+
>>559 日本国見在書目録の成立は「9世紀末」な。
源順が「10世紀前半」に書いた「倭名類聚抄」には現在では散佚してなくなってしまった「唐韻」を
当時最新の漢字音の根拠として多く引用している。
日本国見在書目録の成立以後に到来した漢籍もあることを忘れてはいかん。
>>561 1)「从自。自,始也。」(皇の上部の白は)自に従う。自は始めなり」の解釈を何で省略したのか
2)「王は天下の仰ぎ見る所(=天子さま)」なんて感想文は説文の何処にも
書いてないが出典を示してもらおうか。
>王よりも皇の方が下
「皇」の字は「王」の上に「自」がある。「王」の上に君臨している。
>大君というのは日本で言うなら将軍家の事
将軍家を表わす「大君」はタイクンと音読みした。
日本国大君(にほんこくたいくん)は英語でTycoon of Japanとするのは
当時日本人がそのように発音していたのを書き取ったもの。
大君を訓読みすれば「おおきみ」。万葉集では「大王」と書いて天皇を表わし「おほきみ/おおきみ」と訓んでいる。
大王之 命恐 おほきみの みことかしこみ(巻八1464笠朝臣金村)
また「皇」と書いて「おほきみ」と訓む例もある。
皇者 神二四座者 天雲之 雷之上尓 廬為流鴨(万葉集巻3の235番謌)
大君(おほきみ)は、神にしませば、天雲の、雷(いかづち)の上に、廬(いほ)りせるかも
「大王」は「天皇」となることによって、「諸王」の上に君臨した。
奈良時代には長屋王など天皇にならなかった皇族の「王」1文字を「おおきみ」と読んでいることから
和語の「おほきみ/おおきみ」と漢語の「天皇」は区別があったと考えるのが妥当だ。
570 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 09:26:56.37 ID:kM+ns36j
華夷秩序を想起させって、日本は室町時代まで中華圏ですが? ひょっとして、平安時代と現代の違いがわからないバカなの?w
皇=大というのは英語でいうgreatだろう アレキサンダー・ザ・グレート
王家は「わか」と読んで王朝文学に出てきますよ。 天子の一族の意味で
573 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 09:48:04.97 ID:LEt32l7I
そろそろ掛け合いしても、テンプレに追加する ネタがなくなりつつありますね。 テンプレにないパターンで、 「王家」擁護派の方ももう少しご尽力お願いします。
儀制令 1 天子条 天子。〈祭祀所称。〉 /天皇。〈詔書所称。〉 /皇帝。〈華夷所称。〉 /陛下。〈上表所称。〉 太上天皇。〈譲位帝所称。〉 乗輿。〈服御所称。〉 車駕。〈行幸所称。〉 養老令によると、祭祀・詔書以外は国内外共通して「皇帝」の称号を使うとある。 「華夷」の言葉を使用しており、華夷秩序を十分に意識していたのではないか。 この場合の「華」は当然自国を指すようだが。
>>573 あのテンプレはテンプレと呼べるレベルなんでしょうか
>>479 >?正岡子規など明治の文豪も使っている。?
>→明治時代の文学と平安末期がどのような関係が??
明治時代と言えば天皇が形式上は元首だった時代
形式上とは言え天皇の言葉で閣議がひっくり返る事すらあった
反抗する旧氏族や農民が『天皇陛下に弓引く不届き者』として裁かれていたり思想的制約の多いこの時代に明治の文豪たちは『王家』という表現を使った
当スレの王家批判派から見ると『皇室の権威を貶める怪しからん行為』だろう
しかし彼ら文豪がその事で明治政府から裁かれた記録はない
もともと日本人には『王』『皇』の表現に強い拘りがなかった事がよくわかる
天皇の権威が今とは比較にならない明治期でさえこれなのに
何故この平成のご時世に『王家』に過剰に反応するのか意味不明
577 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 10:26:23.88 ID:LEt32l7I
>>575 使い方でしょうね。大体コピペで最近は
用が済みますし。大体、雑誌記者やら関係者の
方も様子を見に来られている様ですし。
こういう方は、常駐してないのでザックリお役に
立ってるとは思います。
また、詳細な議論は別途データベース化してます。
578 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 10:29:02.44 ID:LEt32l7I
>>576 ?「王」は王政復古や勤王や王朝などで使われている。?
→「王」の付く表現が、
一つ容認されていれば、
類似の対象についての表現で、
「王」の付く全ての熟語が
容認されるということは
ありません。
?例えば、「高架」と「高価」は
全く意味が違います。
「カバンが高価だ」は意味が
通りますが、「ハンドバックが高架だ」は意味をなしません。
>>565 > 京都の人が「わい」を連呼してたらさすがにひくがw
それに近いじゃねーの。
いまだかつて、時代劇で天皇家を「王家」と呼んでるのを聞いたことがないw
>>578 >一つ容認されていれば、 類似の対象についての表現で、「王」の付く全ての熟語が 容認されるということは ありません。
天皇を元首とする明治政府は『王家』の表現を容認したようだが
それについてはどう考える?
581 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 10:38:37.40 ID:NfWE1r8/
>>570 冊封体制という概念を提示(1962年)した西嶋定生によると「東アジア世界」
を特徴付けるものは漢字・儒教・仏教・律令制の四者としている。
冊封体制が完全に崩壊したのは日清戦争で日本が勝利し、日本が下関条約で
挑戦を独立国と認めさせことによる。
wikiの冊封からの参照
582 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 10:46:55.91 ID:LEt32l7I
>>580 →遥かに適切な「内」「内裏」「みかど」などの婉曲表現があります。現代でも、「奥様」と言うのと同じですね。?
→なぜNHKが、平家物語原典のセリフや文にはない華夷秩序を想起する「王家」を使うかが問題です。?
583 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 10:48:51.49 ID:LEt32l7I
>>574 その「華夷」は日本型中華思想で「華=日本、夷=唐土、朝鮮」だ。
>>571 アレキサンダーがイスラム圏へいくとイスカンダルと呼ばれる。
我輩のシンガポール時代の日本人の友人がマレー人の娘と結婚して
法名イスカンダル、元の姓が「小〜」だったからアレキサンダー・ザ・リトルと呼ばれている。
>例えば、「高架」と「高価」は 全く意味が違います。 ↑この例えが全くの的外れで この場合の『高』は後に続く『架』『価』を形容する言葉だから熟語の中心にはなり得ない だから意味が根本的に違ってくるのは当たり前 「高価」「定価」「安価」のような例を出すのが普通 これだと意味こそ違えど価格を表す言葉になる
586 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 11:05:18.32 ID:bzDzYwZk
>>584 >その「華夷」は日本型中華思想で「華=日本、夷=唐土、朝鮮」だ。
ちゃんと読みましょう。
"この場合の「華」は当然自国を指すようだが。 "(574)
日本の法令の 話をしている文章で、「自国」といったら日本のことでしょう。
>>582 >遥かに適切な「内」「内裏」「みかど」などの婉曲表現があります。
↑適切な言葉が他にあるなら文豪たちを罪に問う事も出来たのに
明治政府は容認したよね
言論統制が厳しい時代なのに何故だろうね?
大戦中かなんかと勘違いしてるらしい
590 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 11:33:46.75 ID:G2R+o/BE
摂関家と対立する王家をドラマで表現 したいのかと思ったけど そういった描写なくて白河法皇亡くなったじゃないか どういう事よ?
591 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 11:35:07.08 ID:LEt32l7I
>>588 →中世に用例なく、現代で学問的にも定説でもなく、アジアの諸外国に華夷秩序を想起させ、ドラマの演出上の必要性もない事が問題なだけです。
>>582 >→なぜNHKが、平家物語原典のセリフや文にはない華夷秩序を想起する「王家」を使うかが問題です。?
↑今回の『平清盛』が平家物語を原作としないオリジナル脚本だから
仮に平家物語を原作としていても原点にないセリフを使っていけない決まりはない
『王家』が華夷秩序を想起するかどうかは主観の問題
NHKに『王家』表現に対する苦情が多数とか多数の学者が『王家』表現に猛反発なんて話も耳にしないし
『王家』に過剰反応してるのは2ちゃんねるの極一部と痛い個人ブロガーだけなので
ほとんどの国民にとって華夷秩序を想起するものではないのだろう
593 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 11:43:05.17 ID:G2R+o/BE
大化の改新以来、天皇に権威はあっても外国の王 みたいに権力があったと思えない。 白河法皇の時代に一瞬あっただけでしょ
594 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 11:47:29.52 ID:kM+ns36j
華夷秩序を想起って、室町時代まで、日本は中華圏じゃん。
☆コピペ返しの矛盾点 【質問】 適切な言葉が他にあるなら文豪たちを罪に問う事も出来たのに 明治政府は容認したよね 言論統制が厳しい時代なのに何故だろうね? 【それに対する答え】 中世に用例なく、現代で学問的にも定説でもなく、アジアの諸外国に華夷秩序を想起させ、ドラマの演出上の必要性もない事が問題なだけです。 ↑自分の言葉で答えられんかな ボロが出るからコピペに逃げたい気持ちもわかるが…
『江 〜姫たちの戦国〜』ファンの集い 6 474 :日曜8時の名無しさん :2012/01/19(木) 23:37:13.59 ID:NIn+euxP 「全体を通して見たとき・・どうたら」とか 「従来の大河では・・・あーだこーだ」とか 「史実では・・・こうたら」とか こんなこと考える人は江を見てもつまらないよ。当たり前だねwwwwwwwwww 江は味わうドラマ。このスレで誰かが言っていた至極明言。
>>591 >→アジアの諸外国に華夷秩序を想起させ
↑本音はソレなんだろ
未だに古い東アジアの価値観にとらわれてるのは某国ぐらいのもの
大騒ぎすればむしろ奴らの思うつぼじゃないの?
598 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 11:59:10.50 ID:LEt32l7I
?ドラマだから、平安末期の用例とは無関係でもいいだろう!自由だ! →つまり、事実と無関係に我が国を貶める活動をしている事を認めるのですね。
599 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 12:00:04.94 ID:LEt32l7I
?とにかく天皇陛下の権威を認めない。従って「王」や「王家」と呼んでもいいんだ。日本も華夷秩序に属していたんだ!それを認めればいいんだ。 →「学説がなんとか」、「真剣に議論した結果」など言っているが、NHKの真意もそうなんでしょう。
600 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 12:00:56.26 ID:LEt32l7I
?日本も華夷秩序に属していたんだ! →華夷秩序に属していないことを明らかにするために、「天皇」と自ら称するようなったのです。今後もこのことを明確に主張するべきですね。
曹操は魏公→魏王にまでなれたが魏皇帝にはなれなかった (息子の曹丕がなった)
602 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 12:06:25.09 ID:kM+ns36j
天皇って呼称は中華由来って言われてるけどなw しかし、当時は中華圏なんだが、華夷秩序に属していないことを明らかにするってアホか?
漢文が国際言語だった当時 漢文で、日本がシナと同等の立場であることを表明したのが天皇号だろ 漢字つかってる時点で中華圏で、華夷秩序に組み込まれてるってアホだろ じゃあ、日本は近代政治システムをとりこんだら、もう西洋圏なのか? 頭どうかしてんじゃねえのか?
中世に用例なく、現代で学問的にも定説でもなく、アジアの諸外国に華夷秩序を想起させるドラマの内容もない。 事実と無関係に我が国を貶める活動なんかない。 ドラマだから、平安末期の用例とは無関係でもいいだろう!自由だ!
605 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 12:15:56.42 ID:LEt32l7I
?とにかく天皇陛下の権威を認めない。従って「王」や「王家」と呼んでもいいんだ。日本も華夷秩序に属していたんだ!それを認めればいいんだ。 →「学説がなんとか」、「真剣に議論した結果」など言っているが、NHKの真意もそうなんでしょう。 ?日本も華夷秩序に入っていたのじゃないの?? →なぜNHKが、平家物語原典のセリフや文にはない華夷秩序を想起する「王家」を使うかが問題です。?
606 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 12:16:53.85 ID:GOFLGaoO
ぬかたのおほきみって人がいたが、女王て書くが 神にしませば、ってのも おほきみ これって帝の事だべ? あと、天皇ってのは本来は亡くなって初めて呼ばれるもんなの?? 明治帝以前の中間期の帝はなくなってからも称号特に送られずに 住んでらした所とかで通称的な呼び名って聞いたけどそうなんけ?
607 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 12:23:41.06 ID:LEt32l7I
>>604 すくなくとも、テンプレ内では、論理的整合性をとりましょうね!
608 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 12:24:26.00 ID:kM+ns36j
室町時代まで冊封されてたじゃねえかw
609 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 12:28:50.99 ID:GOFLGaoO
つまり、生きている君に対して、同時代の都すずめにしろ 遠くで噂話をするような場合にしろ、「てんのうさん」とか 「てんのうさま」という表現があったのか? きんじょうとかみかどでなく。
>>589 もちろん明治期と大戦中が違うのは理解してる
ただし皇室に対する考え方が明治期と現代では比べ物にならないのは事実
コピペが大好きなテンプレ君の場合は
古い東アジアの価値観と大戦中の皇国史観が歪んだ形でミックスされてるようだ
あえて明治期について質問したんだけどあの有り様で…
>古い東アジアの価値観と大戦中の皇国史観が歪んだ形でミックスされてるようだ 端的に「小林よしのりを読んだ程度の無知」と言ってあげなよw クソギンチャクはニュースも見てないし有名な役者も「聞いたこともない」と 言い張るし、日本の歴史については自分をバカにする書き込みの中から 言葉を拾って勉強する程度の文盲なんだからw
日本は華夷秩序に入っていないからこそ、 漢字を中国、朝鮮の概念に合わせる必要はないだろ 倭の五王や邪馬台国は王の称号をもらうことは権威付けに役立ったが、 タイやビルマ王は貿易の都合上相手の顔を立ててやってるだけで卑屈になってるわけじゃないだろ 朝鮮やベトナムは直接の武力攻撃による圧力を受けてきたが 東南アジアを攻めたのは元くらいで、それ以外は貿易上で中国を親と仰いでも国民の暮らしには関係ないのだ。
613 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 12:48:42.78 ID:kM+ns36j
そりゃ朝鮮も朝貢は朝貢貿易と言う実利の為で、独立国だったから属国じゃないって言うわw 同レベルのバカばっかりじゃねえかw
異国といえば唐天竺と並べて表現することが多いけど、 唐に匹敵するほどの大きい国・分化圏があるというのは日本のみんなも知ってたんじゃないかな
婉曲表現するのは当然だろ 普通は主上だよ
617 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 13:07:53.17 ID:LEt32l7I
大体、「王家」擁護のロジックは出揃ったでしょうか? 実況までに整理したいので、早めにお願いします。 繰り返しや揚げ足取りで無いものが有り難いのですが、 繰り返しや揚げ足取りも可能な限り、その場で対応 させて頂きます。その場合は、テンプレベースになりますが、 すみません。宜しくお願いします。
618 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 13:09:24.97 ID:LEt32l7I
大体、「王家」擁護のロジックは出揃ったでしょうか? 実況までに整理したいので、早めにお願いします。 どういう人がどんなことを言っているか共有したいと 思っています。 繰り返しや揚げ足取りで無いものが有り難いのですが、 繰り返しや揚げ足取りも可能な限り、その場で対応 させて頂きます。その場合は、テンプレベースになりますが、 すみません。宜しくお願いします。
>>601 なれなかったんじゃなく、ならなかっただけだろ
意思を問われて、
「周の文王たらん」「火中に踏み入らせる気か」と返している
九錫は受けていたから、その気になれば帝位にはつけた
>>618 実況スレを荒らすの?
ドラマを純粋に楽しんでいるひとを邪魔して楽しいかな
>>613 あと、東晋の皇帝は、先祖たちが帝位を簒奪した経緯を知って、これじゃ帝国がながくつづくわけがないと
先祖たちの行いを恥じているよな
>>618 孔明借箭の奇策だとほめてあげたのに。
知らんふりして打って出て、
敵の矢(ロジック)を集めときゃいいのに。
平安後期は日宋貿易全盛って書き込みがあったけど 大国『唐』が滅亡してからは大陸との交流は途絶ていたため 初期の宋との貿易は一部の武士や豪族が小規模で行っていたに過ぎない 日宋貿易が本格化するのは清盛が政権を握ってからの話 相手方の宋は白河法皇が死去した頃に他民族国家『金』に領土の北半分を奪われてもはや華夷秩序どころではない 白河法皇が権勢を誇った時代は歴史的に見てかなり特殊な状況だった
624 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 13:36:03.07 ID:LEt32l7I
>>622 ありがとうございます。
孔明とは大変恐縮です。
揚げ足取りや繰り返しばかりで、矢が集まらなくなって
きたもので。
大体、「王家」擁護派の方の表面的ロジックと
本音の切り分けは出来たのではないかと思います。
>>618 あんな長文を実況中に読んでもらえると思うか?
中世に用例なく、現代で学問的にも定説でもなく、ドラマ内に華夷秩序を想起させる内容もない只のノンフィクション。
我が国を貶める活動なんかない。
ドラマだから、平安末期の用例とは無関係でもいいだろう!自由だ!
626 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 13:40:55.50 ID:bzDzYwZk
なんで「王家」なんていう一部の記号的用語を使用したのか、まったく理解できない。 思想が入り込んでいるとしか思えないね。
627 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 13:44:46.99 ID:LEt32l7I
>>625 →テンプレ内では、せめてロジックの整合性を取りましょう?
628 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 13:46:49.88 ID:t4+8yGvI
>>623 南半分になっても後に後白河に「日本国王に賜う」じゃん。
中華帝国じゃ外国に対してはそう書く他ないんだよ。
だからつき合う方はたまったもんじゃない。外交文書のやりとりするだけなのに一々家来扱いされるわけだから。
それとこの当時は民間人が細々と貿易する程度じゃないよ。
西国の受領の有力な資金源になってる。
殊に太宰府は日宋貿易の最有力の元締めになっていて大弐や少弐は大人気のポジションだった。
大弐や少弐になるために院に尽くす貴族が続出してた。
テンプレ君がコピペ返しに行き詰まった時 同じような文章を繰り返す不自然な反論者が現れる テンプレ君はそれに反論する よくあるパターンだ
630 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 13:56:43.80 ID:LEt32l7I
>>639 そうですね。
繰り返しはやめて下さい。
631 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 13:59:09.99 ID:Aub6OVwj
だけどいちおう漢→魏→晋への禅譲は引退した前王朝の皇帝は隠居して天寿をまっとうしたが 六朝の東晋→宋→斉→梁→陳の場合は殺したからな
632 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 13:59:13.43 ID:LEt32l7I
コピペで返せなくて繰り返しで無いものを お願いします。
外交儀礼上はともかく、
言葉のイメージとしては、emperor > king みたいですね。
"king emperor rank" でぐぐると上記趣旨のサイトが多く出てきます。
朝鮮李王朝の始祖を説明したサイトでも、
>Taejo of Joseon was posthumously raised from the rank of King to Emperor in 1899
>by Gojong, the Gwangmu Emperor, who had proclaimed the Empire of Korea in 1897.
http://www.newworldencyclopedia.org/entry/Taejo_of_Joseon 「王のランクから皇帝に格上げされた」と説明しています。
現時点で天皇はemperor と訳されていますし、日本国内の一部学者ムラの用語を世界に
発信するのは慎重に考えてほしいですね。
634 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 14:09:07.85 ID:kLXdPzNo
とりあえずコピペやめろ
>>628 >中華帝国じゃ外国に対してはそう書く他ないんだよ。
↑後の清に至っては英国王の使者にも臣下の例をとらせる位だから
このくらいは当然だろう
>殊に太宰府は日宋貿易の最有力の元締めになっていて大弐や少弐は大人気のポジションだった。
↑清盛が福原に港を作ってからはかなり状況が変わったようだね
大型船が近畿に入れるようになり貿易がより大規模になった
宋も日本の金を欲しがってからその方が好都合
636 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 14:10:53.97 ID:siioB51U
継体天皇は百済からの渡来人、つまり今上天皇は朝鮮系王家に連なるというのが歴史学の通説らしい
顔がどうみてもそうだよね。 目が細くてつりあがってるのは・・
陛下があっちの人にそういったのは最近の婚姻関係の事についてだろ?
「私自身としては、桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると続日本紀に記されていることに、韓国とのゆかりを感じています」 だっけ?
あら、そうなんだ? 天皇家ってさ、ホントは何か秘めたる姓があるのかな? 陛下だけ知ってるとかかしこどころのどっかにあるとか
642 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 14:36:08.35 ID:R+817FLI
Q. ドラマで出てくる「王家(おうけ)」とはどういう意味ですか?
法皇(ほうおう)・上皇及び天皇、さらに后(きさき:中宮・皇后など天皇の妻の総称)・女院(にょいん:天皇や上皇の側近くにいる妻や娘のうちから選ばれる)
などを含む、この院政(いんせい)期特有の権力形態を「王家」と呼んでいます。
大河ドラマは専門家による時代考証に基づいて制作しています。
専門家によれば、平安末期から鎌倉期にかけての中世史研究の歴史・学術的分野では、当時の政治の中心にいた法皇・上皇を中心とする「家」を表現する上で、
「王家」という用語が使われており、それに基づいて使用しています。
また、「王家」および藤原摂関家などの上流貴族や新興貴族などを含む、政治を司(つかさど)る人々全体を「朝廷(ちょうてい)」と呼んでいます。
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/faq/index.html
643 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 14:36:42.86 ID:R+817FLI
権門体制
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A9%E9%96%80%E4%BD%93%E5%88%B6 権門体制(けんもんたいせい)は、歴史学者黒田俊雄が提唱した日本の中世国家体制に関する学説。
岩波講座『日本歴史 中世2』(1963年)で「中世の国家と天皇」というタイトルで発表した。
権門勢家とは簡単に言い表すと権威があり、勢威もある政治的、経済的に有力な勢力というところだろう。
これら公家権門(執政)、宗教権門(護持)、武家権門(守護)はそれぞれ荘園を経済的基盤とし、対立点を
抱えながらも相互補完的関係があり、一種の分業に近い形で権力を行使したのが中世国家であるというのが
権門体制論である。
中世を通じた国家モデルとしての権門体制論と二つの王権論が学界では有力視されており、優劣が決する気配は無く、
権門体制論が必ずしも定説になっているとは言い難い現状にある。
644 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 14:37:19.61 ID:R+817FLI
天皇
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87 朝鮮半島における呼称
朝鮮半島の歴代王朝は長らく中国歴代王朝の冊封国として存在しており、華夷思想では「天子」・「皇帝」とは世界を治める唯一の者、
すなわち中国歴代王朝の皇帝の称号であった。そのため日本の天皇が「皇」や「帝」、「天子」などを称することを認めず、「倭国王」
「日本国王」等の称号で呼んでいた。
近世に入って日清戦争に勝利した大日本帝国の清への要求により、朝鮮は清の冊封体制から離脱し大韓帝国となると華夷秩序の関係が崩れ、
朝鮮国王は自らを「大韓帝国皇帝」と称することで、初めて日本の天皇を皇帝と称した。その後の大日本帝国統治下では天皇の称号が用いられた。
朝鮮半島独立後は、英語で天皇を意味する「Emperor」の訳語を踏襲せず、「日本国王」(「日王」)という称号を用いてこれに倣い「皇室」を「王室」、
「皇太子」を「王世子」と呼んだ。その後「天皇」と言う称号も一般的に使用されるようになり、「皇室/王室」、「皇太子/王世子」に関しては同等に
用いていた。
大統領在任当時、金大中は諸国の慣例に従って「天皇」という称号を用いる様にマスコミ等に働きかけたが、マスコミはそれに従う者と従わない者に二分した。
韓国政府としては1998年から「天皇」の称号を使用するようになったが、次の大統領盧武鉉は天皇という称号が世界的かどうか確認していないため「天皇」と
「日王」どちらを用いるべきか準備ができていないと従来の方針を転換する姿勢を示した。大統領李明博は「天皇」の称号を用いている。しかし、マスメディアを
始めとする民間では「日王」を使用している。民間における「日王」の呼称の使用については21世紀初頭頃に「天皇」や「日皇」に改めるべきであるとの議論も
なされたが、「日王」に統一することとなり現在に至っている。
現在の大統領、李明博は2009年9月15日にインタビューを受けた際、「日本天皇」という表現を繰り返し用いており、このことが韓国内でニュースとなった。
ニュースでは、漢字使用国家である中国と台湾も「天皇」を使っていることを伝えた。
645 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 14:49:59.21 ID:kM+ns36j
韓国の呼称と、今回の王家、何か関係あんのか?
大弐は公卿に次ぐ位階をもっているからそうそう貴族だからってなれるものじゃないよ それほど大宰府の守りっていうのは朝廷にとって大事な役割をもっていたともいえる それより受領のほうがもうかって無難な官職だね
>>644 ドラマではファミリーは王家だが、呼称は法皇や帝だね。
漢民族でない元や清は 蒙古→元、後金→清と国号を変えた際に中国王朝を引き継いでいる だから前王朝の歴史編纂といった事業も行っている
649 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 15:16:28.11 ID:6SzL7rq+
>>645 「冬ソナ」を日本で最初に放送して寒流ブームの火付け役となったNHKとしては
「皇室」を「王室」と言い換えたいのだろう。
香港のマスコミは英国王室Royalの訳語を「皇家」としている。
>>642 あくまで当地の支配に利用したって感じだろうね
明に関しては、元のハーンをうけつぐものがモンゴルにまだいるのにもかかわらず
元史を編纂したところに、嘘があるとよく言われるね
清のほうが元の系譜をきちんと受け継いでいる
しかも女真族の文字が今でも日本にものすごい残ってるから
都合のよい清史を書けないから、近現代の正史がシナには存在しない
「皇室の狗」とか「朝廷の狗」とか、いくら大昔を舞台にしたドラマといえども 大河ドラマで流していい言葉じゃないだろ。あえて通常使わない言葉にして 現実感を薄めてるんだよ
652 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 15:47:46.49 ID:kM+ns36j
白河院の犬でいいじゃん。名詞で十分。 わざわざ王家なんて必要なかったね
朝廷の犬でいいな 平家の悪口に関しちゃ
キムチくせえのがいるな
656 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 16:21:29.51 ID:dCa7BTh9
>>534 平安時代の漢字の発音は、現在とは異なるらしい。
漢字は仏典でもたらされ僧侶によってひろめられ
発音は読経どおり呉音だったのは定説だが、平安
時代は王家を「わか」と読んでいたのだと思う。
657 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 16:31:59.60 ID:dCa7BTh9
平安時代の呉語(漢語)は仏教的世界観に属して おり、華夷秩序などとは無縁のものである。
658 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 16:35:43.54 ID:LEt32l7I
>>656 親王は、平安期に使われていますが、発音が、「しんわ」などだったということ
になるのでしょうか?
659 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 16:55:47.64 ID:6SzL7rq+
唐の坊さんは天竺から仏典を持ち帰るからな 中華皇帝がどうであれ、天竺が尊い だからしばしば中国や朝鮮では仏教が弾圧される 信長や秀吉は兵力を持った寺をつぶしただけで、 仏教そのものをなくそうとしたわけじゃないんだよ 平安中期になると藤原氏は中国の古典に精通した儒家の菅原道真を追放し、 藤原氏は朝廷の儀式を行うことだけが大事で、中国の華夷秩序には無関心に違いない。 刀伊の侵入後に、高麗が解放した日本人を届けにきたのだが、 朝廷としてはできるだけ相手にしたくなかったのだ。刀伊と高麗が一緒なのか別なのか興味がなく、まったく関心がなかったのだ。 だから遣唐使廃止後の貴族の日記には中国や高麗が 日本をどう思っているかなどは反映されるわけがないのだ。 唐は内乱で滅び、宋は遼や金の圧迫を受けていたのだ。
>>659 それは内容に対して怒ったんだろ
日本国王という部分に特に拘ったとするのは
どこを指して言ってるんだ
662 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 17:21:26.20 ID:BSXROTUo
王は使わないほうがいい、皆がケンカする本になるから・・・
今に禿童って平家の犬が出てくるぞ。
>>658 蝶々もまだディエップディエップって呼んでたかもね
665 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 18:20:13.71 ID:LEt32l7I
?平家物語以外の文書には、「王家」はやっぱり用例がある。
→該当箇所確認するのも手間なのでフルテキストで検索して
その後議論がいいと思います。行政文書系は、東京大学史料編纂所、
文学系は、古典総合研究所がよいと思います。
東京大学史料編纂所
http://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/shipscontroller 奈良時代から近代の一部まで含む日本の古文書の
フルテキストのデータベースです。
(ちなみに古代資料は件の本郷氏のご担当ですね。)
収録文書 平安遺文テクストデータベースなど
天応元(781)年から元暦2(1185)年までの平安時代の
文書を編年順に配列した史料集。古文書編・金石文編・
題跋編・索引編からなります。
史料編纂所は、データベースや文章ごとに検索では面倒なので
すべてのデータベースの横断検索もできます。
「データベース選択」を押して次の画面上部の横断検索を
キーワードを入れてください。
ちなみに王家ではすべての文書を合わせて(近代以前の日本の
歴史のかなりの部分)で1000件ちょっとです。
すぐにクリックすれば用例が見れますが、ほとんど「親王家」です。
古典総合研究所
http://www.genji.co.jp/kensaku.htm 収録文書 源氏物語・土佐日記・大鏡・蜻蛉日記・枕草子・
落窪日記・紫式部日記など
こちらは「王家」は源氏物語にはないですね。
「信西 王権」でググってみるとおもしろい 信西は後白河のことを「王」だと書いている
668 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 18:34:34.57 ID:LEt32l7I
>>665 かなで何で、「王家」と分かるのでしょうか?
例えば、「わかみや」は「若宮」ですよね。
「王家」と同定したテキストと理由を教えてください。
>>667 「王」や「王権」の用例があるのは当然で否定しません。
時に仏教との概念上の必要からそのようなことがあります。
>>657 かむろだっけ、あれ平家家人の子弟が入ってたんだっけ?
ほむたわけのみこと の わけ とは?
>>668 普段偉そうなので当然知っているものだと。
実況を荒らす目的なら、そんなひとにおしえたくはないな。
673 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 19:30:57.44 ID:dCa7BTh9
674 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 21:12:39.82 ID:LEt32l7I
>>672 →まさか下記ではないと思うのですが。
源氏物語 桐壷
(原典)わか御世もいと定めなきを、ただ人にて朝廷の御後見をするなむ
(現代語)私の御代もいつまで続くか分からないのだから、国家の柱石となる臣下として朝廷の補佐をするのが
この場合の「わか」は「わが(我)」ですね。これがご指摘の箇所でなければ、わからないのでテキストと同定理由とご提示ください。
自称右翼の無教養
676 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 21:19:06.06 ID:kM+ns36j
ま、史料つまみ食いってのは、バカな思想に染まったヤツ共通だからなw
679 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 21:32:22.57 ID:b/+HV35x
Webcatで確認したんだが歴史評論は、占領下の日本で民主主義科学者協会から 出版されたみたいだな。 字音の亡霊ならぬコミンテルンの亡霊に出くわした気分。
680 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 21:33:05.57 ID:LEt32l7I
?源氏物語の「わか」は、「王家」だ。該当箇所は言えない。また、「わか」=「王家」と同定した理由も言えない。 →存在しないことの証明を求める「悪魔の証明」のアプローチになっています。特に意味なしと考えます。
681 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 21:34:03.07 ID:xaz5C8Nw
末摘花のところにも出てくる。 ただし、すぐ後に「○○親王」と書いてあるので、 「親王家」との反論が できなくもない。 「王氏」という言葉も当時あり、これはヒラの「△△王」との説がある。
>>682 王氏には天皇自身は含みません。
皇親なども同様です
したり顔で王家は清盛の時代でも一般で使用してたと、 ネットでほざいている人がいますよね。ツイッターとかで。
685 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/21(土) 21:55:58.81 ID:t4+8yGvI
>>684 NHKの思惑通りだな。
そういう粗忽者が王家を流布しやがて定着させてくんだな。
考証した人間は学者として最低じゃね。
686 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 21:56:45.92 ID:LEt32l7I
?王氏という言葉は、使われていました。 →「王氏」は、天皇の子孫で姓をあたえられないもの。律令制で、2世以下5世以上の皇胤。 「…王」と呼ばれる皇族。
687 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 22:04:57.59 ID:LEt32l7I
>>685 そうですね。東大史料編纂所のデータベースで、
横断検索で、1300年分で、親王を除くと数件で、
事実上、造語なのにですね。しかも監修は、
そこの人。確信犯ですね。原発対応でも、
思いましたか、学者の良心という言葉は死語ですね。
曲学阿世の輩か臆面なくテレビに出てる。
もし、天皇を貶めたい人が、その目的のために「日王」「王家」と 読んでいる人が、天皇を天皇と呼んだり、帝と呼んだりしている人 に出くわしたらどんな反応をするのかな。
689 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 22:08:49.46 ID:GOFLGaoO
では、天皇家という言い方はあったのけ?
そういう人もいるんだー的に無関心を装うに一票
691 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 22:09:42.88 ID:kM+ns36j
東大史料編纂所も可哀想にw
天皇家はないが、皇室、帝室、朝家などはヒットするな まあ王家も含めて、当時の意味は違うけど
「武士は皇室の犬だ。命じられて人を殺める賤しき商売。私は犬にはならん」 なかなかに… 言いにくいセリフやないけ?w そのうち必ずいうだろう、「・・・滅ぼす」ってw 清盛か他の武士か上皇たちの誰かか 忠盛が白河法皇に飼われてる状況を嫌気してるんだから 素直に上皇といえばええのかもな。もう死んだけどw
少なくとも崇徳院はその言葉を吐くことになるわけだが
695 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 22:24:46.04 ID:t4+8yGvI
>>693 武士は皇室の犬という台詞がまた意味不明なんだけどなw
脚本酷すぎるわな。
696 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 22:24:58.04 ID:qktHX2fO
697 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 22:26:46.76 ID:6SzL7rq+
>>661 小野妹子が持っていった国書は
隋書に「日出処天子、到書日没処天子、無恙、云云。 帝覧之不悦、謂鴻臚卿曰 蠻夷書有無礼者 勿復以聞。」
と書いてあって最初の挨拶の文面だけで他の内容を読まずとも
当時の中国人は無礼千万と納得した。
>それは内容に対して怒ったんだろ
というのはあまりにも天真爛漫、鈍感すぎる。脳天気の加減はシエ同然というしか無いw
さらに皇室という字は音ではおうしつと読んでる場合が多いわな? わざわざしくかなをふってるのをみたぞ。
>>697 小野妹子の話とか誰もしとらん
日本国王という部分に特に拘ったとする部分を具体的に抜き出せ
無いなら捏造妄想とみなす
でも、放送する前から騒ぎだしたんだろ? よしりんとか誰か騒ぎの原点がいるわけ? ほらおまいら騒げとどっかにさらしたんだろ?誰が何処に?
>>700 まあ、向こうはすごいよな
内容の精査はまだまだだけど
日本人学者はほんとクズしかいないって感じ今はとくにそう感じる
一律に国家の威信をかけてやろうっていうと
アホなサヨク学者がよくわからんデータ出してきて、こんな成功例がありますーとか言い出してかき乱すし
結局市場の思惑にひきずられてなしくずしに内容がかわっていくだけ
だから、外国勢力の暗躍があるし、サヨクが人海戦術で事実を消そうとする
拉致問題とか慰安婦問題とか南京大虐殺問題とかまさにそれ
703 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 23:03:58.79 ID:CxLKjtsi
>>702 理系だと実証に客観性があるから限度あるけど、
文系だと実証の客観性に限界があるからほんとやりたい放題だよね。
実証を装って自分のイデオロギーを学問内容に押し込んでしまう。
ほんと、日本の歴史学者はクズばかりだわ。
704 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 23:05:23.88 ID:duBs34Qp
大河ドラマ「日本朝鮮化」洗脳
http://torakagenotes.blog91.fc2.com/blog-entry-681.html (博士の独り言 IIより抜粋要約)
今日も大河ドラマ平清盛を視聴してみましたが、相変わらずの捏造史観による民衆への描写
は酷くなる一方です。
先ず、藁葺き屋根の建物が出ていましたが、朝鮮の家屋そのものでした。
平安時代の都会の民衆家屋は藁葺きの住宅はありません。地方では藁葺きの住宅が主でしたが、
朝鮮の家屋の如くギザギザに藁は葺きません。また、直後に出た羅生門界隈の街並みの光景も
1888年の「日韓併合前の朝鮮」の画像に似ていました。
服装や身なりに至っては絶望的です。19世紀末頃の朝鮮人の食事風景の絵画
を元にしているとしか思えないほど瓜二つです。平安時代の民衆の服はこのようなもの
であり、朝鮮人が着るような汚らしい服は着ていません。
--------------------------------------------------------------
あの大河の時代考証は朝鮮をモデルにしているらしい。
上記のURLに画像がリンクしてあるからご覧になってください。
こういうのをまともに信じていいものか。
706 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 23:13:27.31 ID:6SzL7rq+
>>699 そんなもの自分で探すのが筋道だが
カキコ済の
>>562 を読んどけ
追加分
推古天皇二年正月異朝隋国の牒状到来その文ニいはく皇帝和王ニ問聖徳太子此状を御らんして天子と書すして和王とかける事をにくミてその使を賞せす
天武天皇元年二月唐牒状のはこ(箱)の上に題云大唐皇帝敬て和王に問と書く返牒なし
>>692 「王室」なんて表現もあるな。
『陸奥話記』では源頼義に対して清原武則が「足下多く、宣しく王室の為に節を
立つべし」と答える場面が出てくる。
>>706 お前が持ってきたものに対して何で俺が探すのが筋なんだよ
wikiのコピペで調子こくな
709 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 23:27:38.82 ID:qktHX2fO
>>692 朝家の当時の意味が違うって、何をもって言っちゃってるの?
710 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/21(土) 23:35:13.09 ID:6SzL7rq+
イマドキの平清盛の解説本にはNHKを始めとするサヨが知られたくない話がイッパイ載ってるぞ。 忠盛偽院宣事件とか、生母舞子は清盛が3歳になるまで生きていたとか 忠盛が昇殿を許されたのは白川院御所の東に三十三間堂を建てて寄進したから。 それが出来たのは国司となって年貢米をピンはねしたり貿易でボロ儲けしたからに他ならない。
正直、今は、左翼=売国だしな。
>>704 やっぱりこういう発言も出てきたか、こういう声も徐々に広まって欲しいと思う。
>>704 やっぱりこういう発言も出てきたか、こういう声も徐々に広まって欲しいと思う。
715 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 00:00:14.74 ID:feIrce0Z
普通、左翼=売国じゃないのに、日本だと左翼=売国なんだよな。 どうしてだか理解不可能だけど。
>>704 やっぱりこういう発言も出てきたか、こういう声も徐々に広まって欲しいと思う。
717 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 00:05:29.34 ID:ownyGwVn
ウヨたちの重点スレになってしまったね。 組織的に押しかけてきている。
>>710 これと左翼が何の関係があるんだよw
さすがに何でもかんでも左翼の陰謀にするのは芸がないぞ
>>715 まあ相当アレな人も多いからな左翼には。
すまん、携帯の接続悪いから三回も同じ書き込みしてしまった。
720 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 00:16:30.20 ID:BNDuj9Sa
何でも朝鮮と結び付けないと死んじゃうヤツが増えたなあw
721 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 00:25:30.56 ID:BNDuj9Sa
よく見たら博士の独り言じゃないかw あのアホブログ、まだ生きてたのかw
さすがに朝鮮の街並みに似せていると言うのは妄想でしかないでしょう。 韓国併合の辺りの街並みに懐かしさを覚える人はいったいいくつなんだという 話だし、平安時代の日本が併合辺りの朝鮮レベルだったなど、むしろ屈辱なの ではないかな。 偏った人のblogのせるのはなんのプラスにもならないし、晒された人がかわいそうだ。
>>704 例の19C末期の朝鮮の様子ってのは、朝鮮的にはあまり晒したくない
図じゃないのか?朝鮮に媚びるのに、そのいわば「黒歴史」をわざわざ
日本の大河ドラマで再現する意味が判らないんだけど。
ちょっとここまでいくと、一度韓国の事なんか忘れてどっか息抜きに行けよと
いいたくなるな。
724 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 00:39:51.52 ID:feIrce0Z
>>723 まあ、この問題は韓国なんて出さなくても十分論じられるんだからね。
テレビがあまりに韓国韓国うるさいからかなり過敏になってる人が出るのも無理ないけどさ。
725 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 00:46:10.37 ID:4Xmr1NEl
726 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 01:16:42.26 ID:gFWe8EGJ
727 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 01:57:43.48 ID:feIrce0Z
728 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 02:01:23.89 ID:4Xmr1NEl
そこまで話を広げると、話がそれるよね。
>>692 >>709 鎌倉初期成立とされる『雑筆要集』の闕字平出の項には
「朝家」の語には、国王世也という注釈が入っている。
『保元物語』では悪左府こと藤原頼長が兄・忠通が詩歌と書に
秀でていることについて「詩歌は楽の中の翫也。朝家の要事に非ず。
手跡は一旦の興也。賢臣必しも是を好むべからず」
と述べている。ここでいう朝家は朝廷とか国家といったニュアンスだろう。
また、時代は新しくなるけど、『邦訳日葡辞書』には「朝家」は国王、国王に属することとある。
『平家物語』の「入道(清盛)朝家を恨みたてまつるべきよし」という文言については、
朝家は朝廷全体とか天皇家というよりかは後白河院その人ととったほうがいいのかもしれない。
730 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 02:29:12.23 ID:4Xmr1NEl
>>723 まあ韓国は最近李氏朝鮮ageをしているし例の写真を幕末の日本の写真としたい動きもある様子
韓国としてはあれを全否定したい所だろうが自国のテレビ等で否定するのも不自然になる
ならば一番手っ取り早いのはむしろ日本の歴史ドラマにあの光景を盛り込む事だろう
そうすると「やはりあの写真は幕末期の日本の写真の合成なんだ」と言う自然な印象操作も可能
>>722 20世紀初頭の朝鮮の街並みと、
12世紀の平安時代の街並みが似ていても、屈辱でもなんでもなくね?
その差実に700年である
>>730 朝家は耳慣れないから、使いたいなら皇室の方がいいんじゃね
何にしろ当時の意味ではないんだし
一応、当時の言葉で一番近いのは、院宮家、あるいは院宮王臣家らしいが
733 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 03:30:34.02 ID:4Xmr1NEl
>>732 別に皇室でいいんだが
>何にしろ当時の意味ではないんだし
>
>一応、当時の言葉で一番近いのは、院宮家、あるいは院宮王臣家らしいが
いい加減なこと書かれても困るなw
>>733 文句があるなら遠藤基郎氏に言ってきてくれ
735 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 03:39:57.88 ID:4Xmr1NEl
鵜呑み?
736 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 04:09:34.38 ID:/o6dK+ly
>>703 日本の歴史学者の問題点は
「〈民主〉と〈愛国〉戦後日本のナショナリズムと公共性」小熊英二
進歩的知識人とやらの問題点は
「革新幻想の戦後史」竹内洋 中央公論新社
この二冊をおすすめ。
「皇室」がいいって、あんた、天皇が仏門に入る時代と現在がごっちゃになるだろが。 もとをただせば余所の国の王子だぞ。
王家だかなんだか知らんが拘るなら会話も昔の言葉そのままに話せばいいんじゃね
739 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 04:31:09.88 ID:4Xmr1NEl
740 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 04:34:44.63 ID:YUSyYKU6
>>729 →中世に用例なく、現代で学問的にも定説でもなく、アジアの諸外国に華夷秩序を想起させ、ドラマの演出上の必要性もない「王家」をNHKが使うことが問題なだけです。
741 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 04:50:26.98 ID:YUSyYKU6
>>677 →古代から中世の日本語の音韻変化は、
厳密に考証されています。まず、何音が何音に
変化するのか明示し、いくつか例示して下さい。
また、先行研究があれば示し、無ければ無い旨
明確にして下さい。
742 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 05:07:56.72 ID:YUSyYKU6
>>682 →「わか◯◯親王」を「王家◯◯親王」では、意味が通っていません。
また、親王に王家をけた表現は、そもそも王家が過去の用例がないので、
存在していません。少なくとも自分が提示する用例は、箇所特定できる
よう提示してください。
また、やはりテキストを特定出来る形で、提供されていないので、
存在しないことの証明を求める「悪魔の証明」のアプローチになっています。特に意味なしと考えます。
744 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 07:27:37.48 ID:YUSyYKU6
722 :日曜8時の名無しさん:2012/01/22(日) 00:25:55.91 ID:Mje7/2t1 さすがに朝鮮の街並みに似せていると言うのは妄想でしかないでしょう。 韓国併合の辺りの街並みに懐かしさを覚える人はいったいいくつなんだという 話だし、平安時代の日本が併合辺りの朝鮮レベルだったなど、むしろ屈辱なの ではないかな。 偏った人のblogのせるのはなんのプラスにもならないし、晒された人がかわいそうだ。
神聖ローマ帝国の場合だと 皇帝と王家は別概念だろ 多くはオーストリア王家のハプスブルグ家が 帝位についたが他家の皇帝も出ている
746 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 08:35:31.35 ID:YUSyYKU6
747 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 08:53:26.09 ID:YUSyYKU6
>>754 ?東西のローマ皇帝と周辺の王のどちらが偉いの?法王と法皇どちらが正しいの??
→ヨーロッパの概念(インペラトールなど)に漢字を当てたので、もともと定義にズレがあり、議論する事が適切でありません。?
749 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 09:27:32.18 ID:UAkYVAMu
王家というとどうしても「王家の谷」を連想させる。 小学校の頃のMSXでのゲームの話だが。久々にやりたくなった。
>>739 戦後の馬鹿なドラマ製作者より王家を使った正岡子規や幸田露伴のほうが信用できる。
>>750 その時代は権門体制論なんてねえって何度言われれば理解できるんだ?
752 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 09:39:34.43 ID:tFo+6sU3
>>741 厳密に考証されていることは知っています。
だから、そういう検証ぬきに、思う程度のこと
しか書けないなということです。
雑談ですから・・・・。反省。
>>751 アフォか王家という言葉に権門なんとかなんて無関係。ずっと前から王家が使われていたから学者も使ったんだろ。
754 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 09:44:14.72 ID:YUSyYKU6
>>750 →明治時代の文学と平安末期がどのような関係が?
また、「王」を歴史学や文学で適切な文脈で使うことは
許容されます。なぜNHKが、他に適切な表現があるのに、
平家物語原典のセリフや文にはない学問的にも定説でもなく、
華夷秩序を想起させる「王家」を使うかが問題なのですね。?
756 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 09:53:32.09 ID:YUSyYKU6
>>754 ?平家物語以外の文書には、「王家」はやっぱり用例がある。
→該当箇所確認するのも手間なのでフルテキストで検索して
その後議論がいいと思います。行政文書系は、東京大学史料編纂所、
文学系は、古典総合研究所がよいと思います。
東京大学史料編纂所
http://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/shipscontroller 奈良時代から近代の一部まで含む日本の古文書の
フルテキストのデータベースです。
(ちなみに古代資料は件の本郷氏のご担当ですね。)
収録文書 平安遺文テクストデータベースなど
天応元(781)年から元暦2(1185)年までの平安時代の
文書を編年順に配列した史料集。古文書編・金石文編・
題跋編・索引編からなります。
史料編纂所は、データベースや文章ごとに検索では面倒なので
すべてのデータベースの横断検索もできます。
「データベース選択」を押して次の画面上部の横断検索を
キーワードを入れてください。
ちなみに王家ではすべての文書を合わせて(近代以前の日本の
歴史のかなりの部分)で1000件ちょっとです。
すぐにクリックすれば用例が見れますが、ほとんど「親王家」です。
古典総合研究所
http://www.genji.co.jp/kensaku.htm 収録文書 源氏物語・土佐日記・大鏡・蜻蛉日記・枕草子・
落窪日記・紫式部日記など
こちらは「王家」は源氏物語にはないですね。
757 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 09:54:59.10 ID:YUSyYKU6
>>755 →明治時代の文学と平安末期がどのような関係が?
また、「王」を歴史学や文学で適切な文脈で使うことは
許容されます。なぜNHKが、他に適切な表現があるのに、
平家物語原典のセリフや文にはない学問的にも定説でもなく、
華夷秩序を想起させる「王家」を使うか
>>753 NHKが権門体制論のニュアンスで使っているのに、関係ないとか言われても困る
権門としての「天皇家」を表す語、かつ学問的中立性を保てる語彙として、
黒田が当時の史料から「王家」をチョイスしたが、
これは現代語だと朝廷とか言った意味でしかない
759 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 10:03:50.43 ID:pDwfSlfx
明治時代の日本の知識人のベースは、輸入された漢籍だったからな。 儒学では王という表現になるな。 同じ話を繰り返すようなら、冊封体制と半島 貢女や帰順女のコピペ 貼りつけようかな。
760 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 10:04:30.11 ID:YUSyYKU6
>>758 です。
?中世日本史で、学問的に「王」や「王家」を使うのが普通。?
→使うことはある。しかし、国内のパワーバランスを議論する枠組で使う。本郷氏は、「王家」の表現は、「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用である。」と発言していることから学問的な枠組としては異なる。?
>>758 正岡子規や幸田露伴の王家の用法で意味が通れば問題ないだろ。
>>761 じゃあ駄目だな
法王を中心としたニュアンスで無いと意味が通じない
763 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 10:14:28.23 ID:YUSyYKU6
>>761 →明治時代の文学と平安末期がどのような関係が?
また、「王」を歴史学や文学で適切な文脈で使うことは
許容されます。なぜNHKが、他に適切な表現があるのに、
平家物語原典のセリフや文にはない学問的にも定説でもなく、
華夷秩序を想起させる「王家」を使うか
>>756 源氏物語、落窪には有りますよ。
実況いたを荒らすのに使う目的なら教えませんが。
>>760 本郷氏の説明は間違っていないよ。
>>762 法王ってキリスト教かよw
権門体制論の「王家」だって法皇中心じゃないだろ。
法衣をまとった皇帝なんだから 法皇だろ 法王wwww
767 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 10:28:44.57 ID:YUSyYKU6
>>764 ◯源氏物語の「わか」は、「王家」だ。該当箇所は言えない。また、「わか」=「王家」と同定した理由も言えない。?
→存在しないことの証明を求める「悪魔の証明」のアプローチになっています。特に意味なしと考えます。?
→支那の華夷秩序以外に取り方があったら教えてください
日本史での「法王」は道鏡だけ。
>>767 末摘花の該当部分を見ていないでしょう。
思いて学ばざれば則ち殆し
>>765-766 法王と表記する例もあるよ
権門体制のは諸説あるけど、基本的にはそう
少なくともNHKの公式見解では
>>767 自分が知らないことを悪魔の証明で片付けるのは楽ですね。
荒し行為を行いますと宣言している人に教えると思うかな?
各国の王家の成り立ちや王権の基盤などを比較検討する上で
天皇家だけを特別視しないことが有用だという意味であり、
華夷秩序云々を言ってるのではないと思うよ。
772 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 10:34:51.26 ID:FN/tbsJe
またコピーぺ合戦かよ(笑)
コピーぺ ?
774 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 10:37:51.35 ID:paVXL5QS
後伏見院(1288-1336)宸翰 異国牒状事 和王とも国主とも国王ともかきたらんハ其礼をそむきたるにてあるへし 先例礼ニかなふ時ハ返牒あり礼ニそむく時ハ返牒なし
775 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 10:40:47.15 ID:YUSyYKU6
王家擁護派の方へ 今日からフレッシュなメンバーの方も参加された様子。 宜しくお願いします。新しい反論パターンがないとテンプレに追加が できません。一度当方のテンプレをご確認ください。 もし、そちらにテンプレ作成のご担当がおられたら 最新化していただければ大変助かります。 宜しくお願いします。
776 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 10:44:46.02 ID:YUSyYKU6
→少なくとも自分が提示する用例は、箇所特定できる?よう提示しましょう。 →存在しないことの証明を求める「悪魔の証明」のアプローチになっています。特に意味なしと考えます。
王家を擁護してる人間も、積極的に王家にすべきなんて事は言ってないな 大河ドラマで時代的にあるいは時代を考えなくても史実を踏まえると不適切な用語なんて 星の数ほどあるのに、ここまで王家だけ大騒ぎしてるのが気持ち悪いんだよ 韓国人が東海とかって大騒ぎするのと同じ気持ち悪さ そんなもんで、ドラマの制作に制限が加わるのはもっと許せん 天皇とか朝鮮とかめんどくさそうなネタは使わない方がいいなって事になるからな 面白そうなネタなのに、唐入りとか満州とかが絡んでるためにドラマになりにくい素材がどれだけ 眠ってることか・・・
>>776 私は寡聞にして知らないので教えてくださいというのが当たり前の
姿ではないのかな。
また、荒らす気なのかという質問には全く答えないのは、やはりそう
いうことだと認識していいのかな。
>>777 同感です
779 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 11:00:08.54 ID:YUSyYKU6
?小理屈を言うな!視聴者から批判されても黙殺し、「王家」を使う自由がNHKにはある。 →?NHKが真摯な対応をしないということは、NHKも貴方と同じ意見だと思います。よかったですね。
法王とも言うなら王とも言うわけだw
781 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 11:05:58.93 ID:FN/tbsJe
>>777 >王家養護してる人は積極的に王家にすべきとは
そもそも今使われてるのに積極的も糞もないと思うんだが
>ここまで王家だけ大騒ぎしてるのが気持ち悪いんだよ
NHKは昨年から幕末の暮らしぶりを李氏朝鮮末期並みに不潔と
捏造してさらに今年の大河も不潔+コレなもんだから反感も買うのは当然の流れ
783 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 11:12:22.64 ID:YUSyYKU6
>>780 ?「王」は王政復古や勤王や王朝などで使われている。?
→「王」の付く表現が、
一つ容認されていれば、
類似の対象についての表現で、
「王」の付く全ての熟語が
容認されるということは
ありません。
?例えば、「高架」と「高価」は
全く意味が違います。
「カバンが高価だ」は意味が
通りますが、「ハンドバックが高架だ」は意味をなしません。
784 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 11:12:58.07 ID:FN/tbsJe
>>782 江があったか、マジ忘れてた……龍馬伝な
>>780 で?
俺は王だ皇帝だなんて話はしてないんだが
>>785 このスレなんのスレだと思ってた?
白川法皇が白川法王とも呼ばれていたならまさに王家で自然なわけだが。
>>786 ドラマなんだから現代でわかりやすい表現でいいって話
権門体制論の王家の意味なんて一般人は知らんし
788 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 11:25:39.85 ID:paVXL5QS
>>780 白河天皇が譲位して太上天皇、略して上皇
上皇が出家して法皇
わかった?
789 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 11:28:45.41 ID:YUSyYKU6
>>786 →当時はそもそも「家」の概念が形成途上。「王家」(「親王家」ではない)の用例が無いのに、概念があったとは考えにくい。演出上必要なら、他に適切な表現は、その場面毎に多数検討可能。
→「王」の付く表現が、
一つ容認されていれば、
類似の対象についての表現で、
「王」の付く全ての熟語が
容認されるということは
ありません。
?例えば、「高架」と「高価」は
全く意味が違います。
「カバンが高価だ」は意味が
通りますが、「ハンドバックが高架だ」は意味をなしません。
私みたいな年寄りは、皆が常識として道鏡を知っていると思っていた。 皇位簒奪陰謀の疑惑ばかりではなく、巨根伝説も含めて。 いずれにしても、「法王」は道鏡を想起させる言葉であり、 国内で使われることはなかったのでは。
791 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 11:38:11.09 ID:YUSyYKU6
◯
792 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 11:39:07.66 ID:BNDuj9Sa
>>789 真面目に聞くけど、君、史料読めないでしょ。
>>790 wikiによると法皇の意味で法王と書いた例もあるそうだよ。
794 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 11:50:51.33 ID:p8JrdHsB
ネットに書かれてる限りでは日本の史学会は狭い村社会で、同僚と揉めたり 上司に逆らったりしたら、浮かばれない人生を送ることになるらしい。 東大史料編纂所の村井章介先生は左翼って2chにスレがあったな。 新聞記者出身で、京都大学に支那学を創設した内藤湖南も草葉の陰で苦笑いか。
795 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 11:52:19.02 ID:feIrce0Z
こんな書き方が「ある」っこと言ったら不毛なのよw 朝廷とかの公式文書ならともかく、単なる私信や日記の類で当て字や適当な字を用いるなんて普通にあるわけでね。 そういうのからピックアップしてこんな例があるとか言い合いしてもあまり建設的なお話にはならん。 問題は、NHKが王家って用語で統一していることでしょ。 皇室の事を王家と統一用語で用いるほど当時普及してた言葉なのかどうか。 そうでないのに王家という用語で統一するのは何故なのか? そういうことが問題なんでしょ。
797 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 11:54:06.62 ID:BNDuj9Sa
>>794 学会なんて、だいたいそんなところだよ。
798 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 12:00:52.27 ID:FN/tbsJe
まあ基本武家は位高い奴含めて漢字は無学だった者が多数だったらしいね 本郷和人曰わく だいたい武士は字を知らない。鎌倉時代初め、筑後守に任じたトップクラスの 武士、伊勢国の藤原実重の日記が残っているが、彼はほとんど漢字が書けない。 「田」や「大」などがせいぜいで、あとはたどたどしい仮名文字である。そういえば、 鎌倉時代の武士の遺言状は仮名ばかり。時代はとんで室町時代、管領(将軍につぐNo.2) 畠山満家も「あいつは漢字を知らないから」と貴族に侮辱されている。 参照文章「ちぇんごく 上」P74武士の学びへの“壁” こういう状態で王家とか言った言葉を普段使ってたとはとても思えない。
799 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 12:03:15.10 ID:BNDuj9Sa
文字と言語を混ぜちゃダメだよ。
800 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 12:08:48.49 ID:feIrce0Z
院やみかど、かしこきあたり、おかみ、主上、こういう言葉なら当時の人が言ったであろうとなんとなくみんな納得する。 しかり、上は法皇から下は盗賊までみんな一様に王家王家連呼してるドラマをいきなりみせられたら?と思うし、 そんなドラマをいきなり押しつけてこられたら意図疑うのが当然でしょ。
まだ当時使っていたかどうかなどとループしてんのかよ。 村井は現在文学部。東大中世史の領袖。 学会的には右の本郷が本郷へ帰還する可能性は零。
802 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 12:16:02.85 ID:DIQtf62l
ウヨが在日だというのはただの2ch罵倒語のイッコと思ってたが… たしかにチャングム見たとき「王様がなんで殿下なん?」と思った そういう大陸に対する僻み根性をこっちに向けられてもなんだかなぁ 歴史の事知らないし、大して興味もないが、そのワードに跳びつくって かなり確からしいな。在日ウヨという言葉は
803 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 12:17:39.16 ID:feIrce0Z
>>802 王様を殿下とちゃんと呼称するとか、チャングムしっかりしたドラマじゃん。その点は。
804 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 12:27:06.65 ID:FN/tbsJe
>>799 因みに第一回では“読み書きが出来ない”とまでいってる
昔、「ビッグタイム」という海外SFの翻訳がすごい悪文だったけど、 あの時の困惑を思い出したよ。 チンプンカンプン。
806 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 12:32:26.73 ID:BNDuj9Sa
>>804 わかってないならアンカーうたないでくれる?
807 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 12:44:54.03 ID:FN/tbsJe
>>806 文字と言語は密接な関係にある事をツッコまれて恥ずかしいのかな?
808 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 12:49:59.80 ID:BNDuj9Sa
>>807 基礎すら理解してないバカなのがわかったから、触らないでくれる?
今後NHKは天皇家を王家 上皇は上王、法皇は法王と 統一表記すれば良い ただし日王は不可
810 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 13:03:13.80 ID:paVXL5QS
院政期〜鎌倉時代まで宋、元が「日本国王、和王」などと書いた牒状を送ってくる都度 不快感を露骨に表わしている。
811 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 13:05:21.21 ID:BNDuj9Sa
でも続けたけどねw
812 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 13:15:06.39 ID:FN/tbsJe
813 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 13:16:58.45 ID:YUSyYKU6
NHK大河ドラマ「平清盛」の「王家」の不自然な使用について議論が起きています。 私は、これは、「日本国が華夷秩序の属していた」との意識付けのため 「王家」を拡散する一種の洗脳(流行の言葉で言えば「ステマ」)の可能性が 高いと考えます。 この「王家」使用が定着することは、現在は大事に見えなくとも将来に大きな禍根を 残す可能性があると考えます。過去の事件で現在そのような反省になっている事件が 多数あります。このようなことを避けるためには捏造を排し事実を共有することが 重要と思います。 このため、ネット上で「王家」擁護派の主張を収集すると同時のこれらの人と議論も 致しました。その結果をFAQとしてまとめました。効率的に議論をするためのものです。 このFAQをアップしますので、心ある方にご活用いただきたいと思います。掲示板以外 でもツィッターなどSNSでも間違った主張をしている人がいれば教えてあげてください。 使用上の注意は次の点です。 ○掲示板などでは、全体のコピペは可能な限り避け、その必要性が読者に分かる場合に 留めていただければとおもいます(このコピペも恐縮至極です)。 ○ただし、ご友人などにFAQをメールなどで拡散していただくことは拡散に有効です ので是非よろしくお願いします。 ○可能の限りレスに合わせて、会話や論理の流れに合わせて1問1答でお使いください。 ○相手の言っていることが文意が複雑な場合は、FAQの問のように簡潔に 一度纏めましょう。 ○下品な言動や他人や他国を卑しめるような発言は避けましょう。相互に敬意を払うことがよき共通認識作りの一歩と思います。 皆様。よろしく申し上げます。
814 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 13:18:04.33 ID:YUSyYKU6
以下FAQ
○「王家」表現がなぜ駄目なの?
→なぜNHKが、平家物語原典のセリフや地の文にはなく、学問的にも一般的とまでは
言えない反面、古代から今日までアジアの国際関係を分析する上では重大なテーマで
ある華夷秩序を想起させる「王家」をジアでの交易がテーマになるドラマで
使うかが問題です。日本国の独立性を喪失させていくための一種の洗脳
(流行の言葉で言えば「ステマ」)の可能性が高いと考えます。
○平家物語にも「王家」の用例がある。
→フルテキストで検索してその後議論がいいと思います。日本文学電子図書館の龍谷大学
版がよいでしょう。「王家」、「おうけ」の用例は0です。
http://www.j-texts.com/heike/ryukoku/hrhanrei.html ○平家物語以外に文書には「王家」は中世に用例がある。
→フルテキストで検索してその後議論がいいと思います。行政文書系は、
東京大学史料編纂所、文学系は、古典総合研究所がよいですね。
東京大学史料編纂所
http://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/shipscontroller? 奈良時代から近代の一部まで含む日本の古文書の?フルテキストのデータベースです。
収録文書 平安遺文テクストデータベース(500万語収録)など
天応元(781)年から元暦2(1185)年までの平安時代の文書を
編年順に配列した史料集。
古文書編・金石文編・題跋編・索引編からなります。
史料編纂所は、データベースや文章ごとに検索では面倒なのですべての
データベースの横断検索もできます。
「データベース選択」を押して次の画面上部の横断検索にキーワードを
入れてください。
ちなみに王家ではすべての文書を合わせて(近代以前の日本の歴史のかなりの部分)
で1000件強です。リストをクリックすれば用例が見られますが、
ほぼ99.5%が「親王家」です。
古典総合研究所
http://www.genji.co.jp/kensaku.htm 収録文書 源氏物語・土佐日記・大鏡・蜻蛉日記・枕草子・落窪日記・紫式部日記など
例えば、源氏物語での「王家」の用例はありません。
815 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 13:19:21.30 ID:YUSyYKU6
○源氏物語などのひらがなの多い文章に「王家」の用例がある。もしくは、ひらがなで
「わか」と書いて「王家」と発音したはずだ。
→古典総合研究所(
http://www.genji.co.jp/kensaku.htm )でのテキスト検索しても「王家」の結果は0です。
一方「わか」は、「若君」などの用例で多数出ます。このなかのどれが
貴方のご指摘の箇所かを明確にして、なぜ「わか」が「若」と同定したか
ご教示ください。
○中世日本史で、学問的に「王」や「王家」を使うのが普通。
→使うことはある。しかし、国内のパワーバランスを議論する枠組で使う。ドラマの時代
考証担当の本郷氏は、「王家」の表現は、「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用である。」と発言していることから学問的な枠組としては異なる。
○歴史考証担当の本郷氏は「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用」
とは言っているが、華夷秩序を言っているのではない。
→支那の華夷秩序以外に取り方があったら教えてください。
816 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 13:20:09.45 ID:YUSyYKU6
○正岡子規など明治の文豪も「王家」の用例がある。 →「王家」を歴史学や文学で適切な文脈で使うことは許容されます。しかし、NHKが、 他に適切な表現があるのに平家物語原典のセリフや地の文にはない学問的にも 定説でもなく、華夷秩序を想起させる「王家」をアジアでの交易がテーマになる ドラマで使うかが問題なのですね。 また、明治時代の文学表現と平安末期がどのような関係があるのかご説明を。 ○「王」は王政復古や勤王や王朝などで使われている。 →「王」の付く表現が一つ容認されていれば、類似の対象についての表現で、 「王」の付く全ての熟語が容認されるということはありません。 熟語はそれぞれの意味があるから熟語なのです。 例えば、「高」のつく熟語の「高架」と「高価」は全く意味が違います。 「カバンが高価だ」は意味が通りますが、「ハンドバックが高架だ」は 意味をなしません。
817 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 13:20:58.29 ID:YUSyYKU6
○「王家」の使用は、清盛が天皇の外戚になることの伏線だ。
→ありえない。当時はそもそも「家」の概念が形成途上。「王家」(「親王家」ではない)
の用例が無いのに、概念があったとは考えにくい。
演出上必要なら、他に適切な表現は、その場面毎に多数検討可能なはず。
○東西のローマ皇帝と周辺の王のどちらが偉いの?法王と法皇どちらが正しいの?
→ヨーロッパの概念(インペラトールなど)に漢字を当てたので、もともと定義にズレ
があり、議論する事が適切でありません。
○「皇」と「王」の上下関係ない。
→支那の華夷秩序では、支那の皇帝が、周辺国の君主を王に任じることになっています。
そもそも漢字の成り立ちからしてそうです。小学生にも分かりやすく漢字を説明
してくださる小林先生のブログです。先生のブログを読んでみましょう。
小林先生ブログ
http://shimo.exblog.jp/4848937/ ○「皇」と「王」で上下を議論する事が中華思想だ。
→英語で侮辱する言葉を言われても怒るなということでしょうか?
○皇室に失礼なきよう「皇室」でなく「王家」を使っている。
→遥かに適切な「内」「内裏」「みかど」などの婉曲表現があります。
現代でも、「奥様」と言うのと同じですね。
818 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 13:21:44.38 ID:YUSyYKU6
○中世に王氏という言葉は使われているぞ! →「王氏」は、天皇の子孫で姓をあたえられないもの。律令制で、 2世以下5世以上の皇胤。「…王」と呼ばれる皇族のことです。 熟語はそれぞれの意味があるから熟語なのです。 ○ドラマだから、平安末期の用例とは無関係でもいいだろう!表現の自由だ! →つまり、事実と無関係に我が国を貶める活動をしている事を認めるのですね。 NHKが批判を黙殺し、説明もせず真摯な対応をしないということは、NHKも 貴方と同じ意見だと思います。よかったですね。 ○日本も華夷秩序に入っていたことは事実じゃないの? →なぜNHKが、平家物語原典のセリフや文にはないアジアでの交易がテーマになる ドラマで華夷秩序を想起させる「王家」を使うかが問題です。また、華夷秩序に 属していないことを明らかにするために、華夷秩序では絶対認められない 「天皇」と自ら称するようなったのです。今後もこのことを明確に主張することは 大事ですね。
819 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 13:22:23.81 ID:BNDuj9Sa
今回、王家と呼ぶ事に、何のマーケティングがあるのか知りたいなw それとコピペばかりしてる人、俺の質問を無視すんなやw
820 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 13:22:32.91 ID:YUSyYKU6
○(批判の論証などについて)お前!文献批判など検証のやり方もしらないだろう! →もし、用例があるなら「王家」の文献名と当該箇所の特可能なテキストを お示しください。また、なぜ「主上」、「上皇」、「内」、「内裏」 などの一般的表現でなく、「王家」を使う必要性があるかご教示ください。 ○なぜそんなに「王家」の使用に反対するかわからない。気持ち悪い。 →なぜNHKが、なぜNHKが平家物語原典のセリフや文にはない学問的にも一般的と までは言えず、アジアでの交易がテーマになるドラマで華夷秩序を想起させる 「王家」を使うか理解できません。
821 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 13:27:07.61 ID:DIQtf62l
なんか俺のスレ顔してるヤシいるけど、これは1じゃねーよな 目を動かさないで一点だけ見てるような薄気味悪い目つきを感じて 気持ちが悪いんだよな。顔が想像できるっていうか…悪いけど
>>810 >>562 は単なる一役人から送られたもの
対して
>>659 は紛れもなく皇帝からのもの
皇帝が日本の天皇を天子と認めたことなど古今東西無いのであって
皇帝からの書に日本に対し皇という文字を使わないのは当たり前
つまり皇帝からの書を受け取った時点で
日本国王と呼称しているのは想定内であって
書を開いて初めて驚いたなどということは有り得ない
視聴率スレまで出張ってる。 「王家」を擁護してるとしか思えない。 みんな引いちゃうよ。
824 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 13:54:09.25 ID:feIrce0Z
>>822 皇帝が王にもの贈るときに賜う以外の用例はありえませんな。
でも、現実に国王に賜うという文書に貴族は激怒してる記録がありますな。
書を開いて怒るということはあり得ること。というか現実にあったこと。
そしてこんなことは日本がシナと文書のやりとりするたびに発生してることだよ。
>>824 「激怒」とか「やりとりするたびに発生」とかシレっと話を盛るなよ
少数しかない記述をもって正当化したらまずいんじゃないのかよ
826 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 14:06:16.34 ID:iN+AOAyU
つうか、史料批判って言葉すら知らないのに、テンプレとか拡散とか痛すぎるw
827 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 14:07:49.55 ID:feIrce0Z
>>825 そもそも国書のやりとり自体が少なくなっていった理由はこれだろ。
そして少ないやりとりのたびに問題発生してるじゃねえか。
この後の後白河の時、元寇の時、室町時代、秀吉の時、これを少数とか言うのか?
828 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 14:29:53.16 ID:YUSyYKU6
>>826 →もし、用例があるなら「王家」の文献名と当該箇所の特定可能な
テキストをお示しください。また、なぜ「主上」、「上皇」、
「内」、「内裏」などの一般的表現でなく、
「王家」を使う必要性があるかご教示ください。
829 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 14:32:50.94 ID:iN+AOAyU
>>828 君は一次史料とか史料と資料の違い、史料批判を調べてから偉そうにしなさいねw
830 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 14:35:51.12 ID:YUSyYKU6
「王家」擁護の皆様。 ご協力ありがとうございました。 私は、今晩、実況板には行きません。 また、議論のお手伝い頂いた方々ありがとうございました。 私も、若輩者で皆様の学識には、またまだと 痛感しました。 お疲れ様でした。 また、お話出来るのを楽しみにしております。
明清の海禁政策と違って、 宋の商人は自由に交易できた。 明は「日本国王」の文書しか受けとらなかったため、大内、細川、対馬の宗は「国王」の文書にて交易したが (だからでっちあげが秀吉時代に問題になる) 院政期になると官製貿易だけでなく、港を持つ荘園にも外国船が接岸していた。 これは宋も日本も高麗も国家に束縛されない民間人の貿易であり、 江戸時代のように朱印状がなければだめだということではなかった。 ゆえに日宋貿易で華夷秩序が問題になることはない だって歴史の本でも他の時代は用語問題が必ず話題になるのに、清盛の日宋貿易のトラブルなんて聞いたことないでしょ
832 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 14:45:11.04 ID:eqCKV2nD
Q. ドラマで出てくる「王家(おうけ)」とはどういう意味ですか?
法皇(ほうおう)・上皇及び天皇、さらに后(きさき:中宮・皇后など天皇の妻の総称)・女院(にょいん:天皇や上皇の側近くにいる妻や娘のうちから選ばれる)
などを含む、この院政(いんせい)期特有の権力形態を「王家」と呼んでいます。
大河ドラマは専門家による時代考証に基づいて制作しています。
専門家によれば、平安末期から鎌倉期にかけての中世史研究の歴史・学術的分野では、当時の政治の中心にいた法皇・上皇を中心とする「家」を表現する上で、
「王家」という用語が使われており、それに基づいて使用しています。
また、「王家」および藤原摂関家などの上流貴族や新興貴族などを含む、政治を司(つかさど)る人々全体を「朝廷(ちょうてい)」と呼んでいます。
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/faq/index.html
833 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 14:45:43.06 ID:eqCKV2nD
権門体制
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A9%E9%96%80%E4%BD%93%E5%88%B6 権門体制(けんもんたいせい)は、歴史学者黒田俊雄が提唱した日本の中世国家体制に関する学説。
岩波講座『日本歴史 中世2』(1963年)で「中世の国家と天皇」というタイトルで発表した。
権門勢家とは簡単に言い表すと権威があり、勢威もある政治的、経済的に有力な勢力というところだろう。
これら公家権門(執政)、宗教権門(護持)、武家権門(守護)はそれぞれ荘園を経済的基盤とし、対立点を
抱えながらも相互補完的関係があり、一種の分業に近い形で権力を行使したのが中世国家であるというのが
権門体制論である。
中世を通じた国家モデルとしての権門体制論と二つの王権論が学界では有力視されており、優劣が決する気配は無く、
権門体制論が必ずしも定説になっているとは言い難い現状にある。
834 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 14:46:25.75 ID:eqCKV2nD
天皇
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87 朝鮮半島における呼称
朝鮮半島の歴代王朝は長らく中国歴代王朝の冊封国として存在しており、華夷思想では「天子」・「皇帝」とは世界を治める唯一の者、
すなわち中国歴代王朝の皇帝の称号であった。そのため日本の天皇が「皇」や「帝」、「天子」などを称することを認めず、「倭国王」
「日本国王」等の称号で呼んでいた。
近世に入って日清戦争に勝利した大日本帝国の清への要求により、朝鮮は清の冊封体制から離脱し大韓帝国となると華夷秩序の関係が崩れ、
朝鮮国王は自らを「大韓帝国皇帝」と称することで、初めて日本の天皇を皇帝と称した。その後の大日本帝国統治下では天皇の称号が用いられた。
朝鮮半島独立後は、英語で天皇を意味する「Emperor」の訳語を踏襲せず、「日本国王」(「日王」)という称号を用いてこれに倣い「皇室」を「王室」、
「皇太子」を「王世子」と呼んだ。その後「天皇」と言う称号も一般的に使用されるようになり、「皇室/王室」、「皇太子/王世子」に関しては同等に
用いていた。
大統領在任当時、金大中は諸国の慣例に従って「天皇」という称号を用いる様にマスコミ等に働きかけたが、マスコミはそれに従う者と従わない者に二分した。
韓国政府としては1998年から「天皇」の称号を使用するようになったが、次の大統領盧武鉉は天皇という称号が世界的かどうか確認していないため「天皇」と
「日王」どちらを用いるべきか準備ができていないと従来の方針を転換する姿勢を示した。大統領李明博は「天皇」の称号を用いている。しかし、マスメディアを
始めとする民間では「日王」を使用している。民間における「日王」の呼称の使用については21世紀初頭頃に「天皇」や「日皇」に改めるべきであるとの議論も
なされたが、「日王」に統一することとなり現在に至っている。
現在の大統領、李明博は2009年9月15日にインタビューを受けた際、「日本天皇」という表現を繰り返し用いており、このことが韓国内でニュースとなった。
ニュースでは、漢字使用国家である中国と台湾も「天皇」を使っていることを伝えた。
835 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 14:50:46.03 ID:eqCKV2nD
黒田俊雄
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E7%94%B0%E4%BF%8A%E9%9B%84 権門体制論は、黒田が提唱した中世国家論であり、中世の社会史・政治史・制度史研究の上で最も重要な議論の一つである。
黒田の天皇観
昭和天皇について、「戦争の責任者であるし、世界の諸国民を含めて人民を苦しめた張本人だということをハッキリさせることが
大事なんです。」と昭和天皇の戦争責任論を主張し、また「戦後の新しい憲法になってからは国王でも国家権力の当事者でもなくなった
けれども、それまではずっと国王だったし、明治以降も絶対君主だったことを見ておかないと。一九四五年でずいぶん変わって、
いまは憲法のおかげと民主勢力の力で一応押さえこんであるわけですが、力をゆるめると頭をもたげてくるわけですから、そういうことを
注意しないといけないんです」「マスコミなんかも、言葉づかいからして「崩御」などと旧憲法時代と同じ言葉を使うわけで、こういうことを
打ち破っていかないといけないんですね。」と天皇批判を唱え、昭和天皇が重病となった際には「かのご老人の病状は、かなり危ないという」
「いよいよXデーは、本番が近づいたらしい」などという発言もあった。
836 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 15:01:09.34 ID:feIrce0Z
>>831 まさにそう。
宋は海禁策とらなかったから貿易上はトラブル発生しなかった。
しかし、数少ない宋朝から後白河への書のやりとりで実際にひと悶着あったわけよ。
シナの華夷思想ってのは自分とこの皇帝のみを唯一の存在として出来上がってるから、
シナの王朝と外国が外交の正式なやりとりをしようとすると常にこういう問題をはらむことになるんだよ。
こういうのが日清戦争で華夷秩序が完全に消滅するまで東アジアの国際状況なんだよ。
837 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 15:14:59.16 ID:paVXL5QS
>>831 >他の時代は用語問題が必ず話題になるのに、清盛の日宋貿易のトラブルなんて聞いたことないでしょ
オマイが無知なだけ。
1172年宋から「日本国王」「太政大臣」宛の贈り物。
当時の貴族たちが「日本国王」を問題視。
半年間放置。
入道太政大臣返牒をつかハす其状云日本国沙門静海牒とこれをかく永範卿これをつくる
838 :
1 :2012/01/22(日) 15:19:35.38 ID:jVsjtKxn
>>821 >なんか俺のスレ顔してるヤシいるけど、これは1じゃねーよな
俺のヨミが当たるかどうか解る前にスレ消化しそうな勢いだな。
>「王家」を歴史学や文学で適切な文脈で使うことは許容されます。 大河というのは司馬遼太郎や吉川英二、井上靖などの 「文学作品のドラマ化」という意味合いがつよい 原作がなくても文学作品の映像かだと思って作っているので問題ない
テンプレ厨ってまだ延々とコピペ続けてたのか!ID:YUSyYKU6で専ブラ検索かけると
二〇個以上ありますが全て表示しますか?と出てくるんだよな。
維新政党・新風って日曜日もステマやらせるのかねえ。
>>817 >支那の華夷秩序では、支那の皇帝が、周辺国の君主を王に任じることになっています。
>そもそも漢字の成り立ちからしてそうです。
お前さー、漢字の成り立ちを捏造するのやめてくんない?そんな説どこにもねーよ。
そもそも漢字ができた頃に「皇帝」なんか存在しないだろ。殷王朝に「皇帝」がいるのか。
維新政党・新風がやってるって証拠あるの?
「そんなの史料にいっぱい出てきますよ」 と言うんだろうな。 王家厨なら
テンプレ厨の紹介 このスレにはテンプレ厨と呼ばれる方が約1名いらっしゃいまして、 維新政党・新風からの要請を受けてステルスマーケティング活動を年中無休で行われています。 彼の特徴 ○「NHK大河ドラマ「平清盛」の「王家」の不自然な使用について議論が起きています。」から始まる 長文を流れを無視して延々と貼り続ける。 ○スレ住民からの反論は無視。反論ができないものは「で?」「で?」と逆ギレする。 ○彼の論旨は常に一定。 「ボクちんが主張するように『王家』という言葉を大河ドラマで使うのはいけないんでしゅ!! これは日本国の独立性を喪失させていくための一種の洗脳でしゅ!!ボクちんのいうことを 聞かないお前らは全員反日でしゅ!!」 これは維新政党・新風の瀬戸弘幸氏の主張に沿っており、いかなることがあっても 偉大なる代表様の主張を変えることはできない。北朝鮮のアナウンサーと同様の脳を持つ。 ○歴史学的な素養は全くありません。漢字の成り立ちを話すときに 「小 学 生 用 漢 字 辞 典」のブ ロ グから引用した剛の者です。 手元に辞書もなく、歴史書一冊読んだこともないと思われます!! ○常に慇懃無礼な口調で「自分は礼儀正しい日本人でしゅ!!」とアピール。 対処: 歴史学的な議論をふっかけるとしばらく逃亡し、ググる(彼に出来る唯一の対抗手段) まで戻ってきません。
>「王家」は華夷秩序を想起します →いや、別に、シェイクスピアなら想起しますが。
846 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 17:45:28.96 ID:7j8lfnMw
文豪 幸田露伴も「王家」と書いています
847 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 17:57:09.22 ID:BNDuj9Sa
テンプレ君に質問したら、全部スルーされましが、何かw
テンプレもアレだけど、明治の文豪ガーもいい加減しつこいな
>>845 倭が小さい意味だとか明らかな間違いを書いてるな。
倭に小さいなんて意味はない。それを言うなら矮。
いいんですよ、スレタイからしてキチガイの巣窟です
>>845 見てきたけど、別にテンプレの人と同じって感じではなかったね
どう類似性が見られるの?
>>849 倭と魏、
人に委ねるか、鬼に委ねるか、古代には聖魔の対戦があったんだよ
確かに「倭」に悪い意味はないみたいだ。 ただし、元あたりから「倭奴、倭虜、倭鬼、倭夷、倭醜」と悪口を言い出したので、 「小日本」みたいにイメージ付けされたのか。
854 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 18:27:42.90 ID:BNDuj9Sa
倭寇が一番最初じゃないかな?
>例えば、「高架」と「高価」は 全く意味が違います。 ↑この例えが全くの的外れで この場合の『高』は後に続く『架』『価』を形容する言葉だから熟語の中心にはなり得ない だから意味が根本的に違ってくるのは当たり前 「高価」「定価」「安価」のような例を出すのが普通 これだと意味こそ違えど価格を表す言葉になる
倭はいい意味じゃないね、 形声文字だけど、委が屈してたり歪んでる様を表す音なんだと思われ 人偏がついて従順なとか、まがりくねっている様を表す
「倭に卑しき意味あるのをにくみ、日本と号す」 って中国人が報告したのは推古朝くらいじゃなかった?
858 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 18:37:21.98 ID:BNDuj9Sa
ジャージの時か
ひいたよ
悪い意味なんてなかったろ。
英語の dwarf; dwarfish, short などの訳語としても使ってるようだね 一般に中国人は日本人の事を小さいって言うし 背の低い人という意味はあるだろうね
実際日本人てついこの前まで130pくらいしかなかったと言われるし 世界的に見てもかつての東南アジア一帯の血をひく日本人はセガ低い遺伝子をもってるのは確かだし なんだっけスンダランドだっけ?
こっちじゃ「矮」だったな。 dwarf (名) 矮子; 侏儒 (動) 使矮小; 阻礙...的生長; 使顯得矮小; 變矮小; 發育不全; 萎縮
866 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 19:02:53.58 ID:paVXL5QS
867 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 19:08:51.82 ID:4Xmr1NEl
>>827 >そもそも国書のやりとり自体が少なくなっていった理由はこれだろ。
何をわけのわからん妄想ほざいてんだ
後白河、元寇、室町時代、秀吉と
内容全部別物なのにそんなの一緒くたに言ってるのはお前だけだぞ
この時代に「俺(おれ)」って言ってたの?
871 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 19:23:48.46 ID:vheDtPnN
つうか、その時代の言葉再現したら、誰も見ないぞw
倭に全然悪い意味なかったろ。
委って字にそもそも屈してたり従順な様を意味する音があるんだって 倭も矮も萎もみな形声だが、委って音に意味がひきずられているんだから
アフォか
>>870 その部分、元はもっと悪く言ってたのを修正した気がする。
也有認爲,倭,從人從委,矮人也,但這個解釋只是穿鑿附會。
一來委沒有矮的意思,二來古代日本人個子雖較北方漢族來得小,
但卻較南方漢族來得高大,如何可稱矮人。
wikiを相手にするのもなんだけど、このスレは漢文の得意な人も
覗いてるみたいだから、暇なときにでも要約してほしいな。
中国が周辺の国を表すのに、良い意味を持つ字を使わないのは常識だろが
当然、「倭夷」と悪く言ってる。 いまは「倭」そのものの話。 「南蛮」と言うから、「南」も悪い意味なのか ?
879 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 19:45:52.77 ID:WovRB2Ng
倭に全然悪い意味が無いなんてはずない。中国の皇帝がつけた当て字なんだから。 わざと貶めるような漢字使ってるから後で朝廷が「和」にしたんだろうし。 例えば卑弥呼だってそう。 おそらくその意味は「日巫女」「日神子」「日皇女」「日御子」「日皇子」 といった意味合いだったんじゃないかと思われる。
そうそう 狗奴国とかね
>>878 東夷、南蛮、北狄、西戎の概念があって
倭夷だろう、東夷である倭という意味だよ
倭のツクリが矮と同じだから、矮小の意があると言い出したのは藤堂明保の説だからなあ。 本当かどうかわからんよ。 説文とかには出てこない、現代日本人の考え方だわね。 藤堂明保はシナ語の音韻研究では相当な業績を上げているが、漢字の字源解釈は相当怪しい所もある。 この「倭=矮小の意」なんてその典型的な例だろう。 字源研究の京大の阿辻哲次から 「藤堂説はよくマスコミでも取り上げられている。部分的には正しいが、字源解釈には同意できない部分も多い。 現代人でなければ考えつかない発想を古代人がしていたという考え方をしている所がある。おかしいと思う」 と批判されているのがいい例だ。マスコミ受けするネタだから、元々新聞記者だった瀬戸弘幸の仲間が 飛びつくのはわかるけど、学問的には微妙な所。 ちなみに藤堂明保はガチガチの左派なので、中共に学説が逆輸入されても不思議はないよ。
>>877 高句麗って悪い意味なのか?
王莽が下句麗に改名とかアホなことやったけど
>>883 中国からの呼称と、自国やその他の国からの呼び方を混同してると思うよ
でも、下クリってのは嫌いじゃないかも
王家でオーケー
887 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 20:42:12.83 ID:Lb4JbIRj
王家、王家と連呼してうるさいな さすがプロパガンダ
自號曰高句麗、仍以高為氏。 自分から名乗って、シナに届け出たようです。
889 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 20:53:00.81 ID:FN/tbsJe
王家王家ぅっせーんだよおお!!
>>886 >日本銀行發行的紙幣面額有 10000、5000、1000、500、100、50、10、5
日本には5円紙幣があるらしい。
いい加減な辞典
まぁ ストーリーを追うことなく 言葉尻だけを追おうとすると そうなる罠w
892 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 21:07:57.38 ID:OFRmoMsm
白河院と摂関家の対立を描く為に王家と使いたいのなら まだ理屈として分からない事もないが、初回から一切無し。 朝廷内の一派閥の犬じゃないか。王家連呼は何なの?
893 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 21:09:19.52 ID:aa1tJghp
たぶんガイシュツだろうけど(誰かが言ってるだろうけど) 「天皇家の犬」「皇室の犬」って言えないでしょうよ。
>>893 なら、婉曲に言えばいいだけ
朝廷の犬、それも忌避すれば、佞臣の犬など
現代に例えれば 会社の上司への軽口だからね 「俺は社長の○○の犬じゃねぇ!」 ってのを 「俺は社長の○○様の犬ではありません!」 って言うと 違和感ありまくりだからw
897 :
893 :2012/01/22(日) 21:15:01.07 ID:aa1tJghp
なるほどね。 納得。
898 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 21:15:32.67 ID:3AtVg3is
>>870 別に「倭」について悪いことは書いてない。
>>875 >倭は矮に通じる
それは取るに足らぬ解釈で光武帝が下賜した金印の「委奴」は「アイヌ族」ではないかと書いてる。
中国古代史官有个好??=中国古代史官有個好伝統、中国の古代の歴史担当役人には好い伝統がある。
「夷狄地名都必?“名从(从=從)主人”」夷狄の地名は必ず「名は主人に從がわ」なければならない。
金印に刻むぐらいだから現地人の発音を漢字で表した「万葉仮名」のようなもの。
中国語の「女人」は日本語でonnaでこれが倭奴の古代の発音とよく似ている。
《集韻》烏禾切:“倭,女王国名,在東海中。”集韻という韻書には倭の発音は「烏禾」の反切、女王国の名前、東海にある。
三国志?沃沮伝に「男の居ない女だけの島がある」と書いてある。
「倭奴wonu」は古い日本語の「をうな」から来たんではないか・・・
だいたいこういう内容が書いてある。
>>894 百度百科の「倭国」の由来に
魏に朝貢してきた時に「魏」の「鬼」をとって「人」をつけることで
友人としての意志を表したのであって、貶める気はなかった、と書かれているな
個人的には「矮小」のほうが可能性高いと思うけど、この説もおもしろい
「王家の犬」ってのが意味不明なのは言うまでもないが、 そこを「院の犬」とか「天皇家の犬」に変えても、ドラマの流れの中で、そういうことを言う意味というか必然性といううか意図が全くわからん 俺の頭が悪いからなのか?
今回「王家」ではなく「皇室」「朝家」なんて言葉使ったらマズすぎだろw 皇室は今なお続いているんだぞ
>>898 もういいてw
倭が矮小な人という意味にとれるってことは向こうの人でも認めてんの
url先がトンデモ論を披露しているからと言って、それが正しいとは言ってないよ
アイヌとか近世に出てきた言葉を古代と結びつけるなんてノストラダムス的な電波だが
字義的に倭が卑しい意味を含んでいることは変わらない。
天皇家を罵る台本の都合上、 現天皇家に配慮したんじゃないの? よく分からんけどw
>>903 配慮しきれていないな
誕生日にバストアップブラをプレゼントするくらい露骨な嫌味になってる
>>903 史実に近ければ、「院」や「皇室」って言葉を遣っても文句言う人はほとんどいないと思うよ
なんか勝手に右翼の工作にしようとしてるが NHKが左まきってのは隠しようのない事実だろ 朝鮮征伐でイケイケな加藤清正なんてつくってくれねーしな 金にまで攻め入って、敵情を視察してるのに 日本人てそういう歴史についてまったく無知だろ、公教育・公共機関で教えようとしねーからだ アメリカの番組をもっと放送してもいいのに、無駄金かけて寒流ドラマ流してるしな どんだけマージンもらってんだ?クズNHK職員ってなかんじだわ
907 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 21:37:05.46 ID:3AtVg3is
>倭が卑しい意味を含んでいることは変わらない。 それは朝鮮、韓国人の発想。 光武帝が倭を蛮夷とみなせば銅印を贈っただろうし もっとバカにしていれば印など授けなかっただろうというのがリンク先の趣旨。
908 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 21:40:21.69 ID:gFWe8EGJ
>>894 そこに出てくる倭寇の説明でぐぐると、1万件以上ヒットする。
つまり、子引き、孫引き、孫々引き,,,,,,,,,のオンパレード。
いくら例をあげても無意味なこと。
書き間違いが他にもあると期待してたのだが。
字体の関係とかで検索結果をうまく貼れない。確認したいなら
http://xh.5156edu.com/html3/3044.html の下のほうにある
"指元末到明中叶多次在朝?和我国沿海?劫??的日本?盗"
の部分をコピーしてぐぐってくれ
王家について、当時そういう使用例があることなどよりも(そうでない使用例もある)、 ドラマ中で王家と使うことが適切かどうか、NHKに裏の反日的意図を見抜くことが重要です。 なぜならNHKには最近では坂の上の雲を反日的意図で製作した前科がある。 (日清戦争で日本軍が負けてるようなシーンしかなく、その後清の軍勢をを打ち負かすような描写も無いまま、 言葉だけで勝利したと語ったことや、原作に無い、森本レオの「日本の兵隊さんありがとう、これでええんじゃ」などのシーンを入れたこと)
>>907 倭って文字が卑しい意味を含んでるってのは矮に通じることから否定しようがないだろ
リンク先がトンデモ論だしてる以上推論を聞く気にもならんな
ただ字義的に、倭が卑しい意味を含んでるってことは向こうでも了承済みってこった。
辞典開いて御託並べてたアホは恥をかいたってことさ。
それ以上の意味は求めていない。
金印は貢献度に応じて授けてるんだろ、奴隷数百人を朝貢してるからな
912 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 21:45:16.29 ID:FGWhQeBk
>>904 .905
若しくは、天皇家+公家などの権力者達の総称としての「王家」
民や源平などの在野の人々との対比。
913 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 21:48:00.65 ID:WovRB2Ng
>>907 光武帝が倭を蛮夷とみなせばこそ金印送ったんだよ。
「スゲーだろ金の印だぞ。お前ら蛮族は見た事無いお宝なんだから
大事にしろよ。俺のこと宣伝しろ。もっと生口(奴隷)送って来い」
って意味なんだからな。東方の蛮族なんかわざわざ出向いて
支配するのメンドいし自分を崇める現地人に任せときゃいい。
金持ちケンカせずってことだよ。ありあまるほど余裕あるんだから。
>>909 その元となってる一般的な辞典にそう書いてあるんだろうね
で、何?
日本の漢字辞典だけが正しい用法をのせてるとでも言いたいの?
一応配慮して金印には「倭」ではなく「委」と刻ませた ・・・と思ったがしっかり「奴」も刻まれてるな
918 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 22:01:10.02 ID:3AtVg3is
>>913 在日クソチョン乙、平汚盛はクソチョンに配慮しまくりだと証明してくれてカムサムニダ。
>>912 中高の教科書にも載ってないことを正当化するために左翼中世歴史学者の説を後ろ盾にするNHKが痛い。
>>914 藤堂は漢字の発音第一主義で漢字ファミリーを構築している。
919 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 22:02:28.10 ID:FGWhQeBk
>>916 本心というか、全ての劇は現代劇なんだから
歴史物と言えど、今の世相を織り込むのは当たり前かなと。
脚本家も現代人だし。
「王家」と表現する事で、平安時代の天皇家に限定されない
現代に通じる既得権益層への反発。古く硬直化したシステムへの
疑問を表したかったんじゃないかな。
>>919 >前半
現代の人間に訴えるドラマを作りたいなら、今の時代に生きてる我々が違和感を感じない言葉を使えばいいじゃんwwww
>後半
わけのわからんこというなよ、ボケカス、キ○ガイ
今日は皇室だったらまずかったなw
922 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 22:12:54.47 ID:3AtVg3is
>>919 白河上皇の院政で弱体化した摂関政治と同じ手法で清盛自身が
政界に乗り込んで既得権益層に割り込んだというだけの話。
>今の時代に生きてる我々 × >今の時代に生きてる様々な考えを持った人間の一部 ○
>>914 康熙字典で調べてくれ。康熙字典くらい知ってるよね。
1)
http://www.kangxizidian.com/ にアクセス
2) 上にある「全文検索」タブをクリック
3) 検索窓が出るので、「倭」を入力し「捜査」をクリック
4) 「倭」の字が(たぶん)赤色で表示されるので、この文字をクリック
5) 右フレームの下の方に、≪・・・原文掃描≫とあるのをクリック
6) 該当ページが表示される
じっくりと調べてくれ。「矮」に該当する意味があるかどうか。
康熙字典に出ていないということは、あなたの言う意味は
後世の誰かが付加したもので、倭国の時代にはなかった
ということだ。
>>920 キチガイって事は無いだろw
例えば王家→東電、平氏→民衆とかさ。
民衆あっての王なのに、往々にして忘れる。
実際、今の日本は中央集権が弱まって地方自治の機運が高まってるでしょ。
「王家→官僚」が仕切るより、「武士→現場を知る者」が
政治をやりたいって空気。
926 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 22:16:54.94 ID:BNDuj9Sa
つうか、お前ら、朝鮮から離れて考えろよ。
皇室の犬っていうと今の皇室につながるからまずい 王家なら今の日本にない架空のものだから罵ってもいいんだよ 「死ね」はまずいから「氏ね」とか 我々はよくやるだろ
「王家」発言は水戸黄門で「御隠居、ファイト!」といっちゃうおかしさと同じこと 当時なかった概念の言葉を台詞で言わせるおかしさ
>>925 大河ドラマにそんなことを求めてない
少なくとも俺はね
てか、感覚が違いすぎる
まあ、天下のNHK様が作ってるんだから俺のほうがずれてるんだろうけどねwwww
930 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 22:32:12.87 ID:YUSyYKU6
すいません。王家に戻ってもらえませんか。
韓流歴史ドラマみたいなんだよな。 映像が。
倭は矮小という意味があると勘違いする程度の馬鹿が王家はいけないと主張してるんだなあ。
まったく別の問題。
934 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 22:59:23.90 ID:MV2yFn2e
>>907 中華思想を持つ中国は自らと対等な国は認めない。
中華以外は全て蛮族だ。
倭は倭人が自らのことを「わ」と言っていたので倭の文字を当てたに一票。
>>924 順貌とは書いているね、
漢字のなりたちとして、音を表す委が屈している様、従順な様を表しているから。当たり前。
そして、漢字の成り立ちから当然、矮小という意味が後世出てきたというべき。
知らないかもしれないが、漢字の言葉遊びとして、その成り立ちが、夢占いに使われたりする。
昔においてもそういう連想は当然されたというべきだね
「王家の犬」が出るたびになんか妙な具合。 わざわざ言う意味があるセリフなのだろうか?
析字のこと ? 「一従二令三人木」はよく覚えてる。
938 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 23:18:19.93 ID:FN/tbsJe
>>931 韓流ドラマはチャングムとか見てわかるように綺麗だぞ(笑)
NHKは韓流歴史ドラマ=綺麗清潔
大河ドラマ=汚い不潔
としたいらしい(笑)
>>934 卑弥呼も酷い字だよね 本来は日巫女 姫巫女とかじゃないの
自分達がやってたから「支那」って当て字に怒ったのかな
>>939 それはそうだろうね
世界中どこにいってもチナで、語源は秦。
支那で全然問題ないのに、なぜかかの国は言葉狩りさせてるね
インドシナ半島やシナ海だってそのまま言葉として残ってるのになぜか日本にだけ
中国とよばせる不自然さ
分かってるんだよ、向こうの人間は
941 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 23:39:53.37 ID:FGWhQeBk
卑弥呼をアマテラスと考えると、日巫女が正解。
942 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/22(日) 23:48:47.86 ID:wDNwdwmV
殿、これはチャンスですぞ!
康熙字典でじっくり調べてくれと言ったけど、まだ分からない人がいるな。 「倭」の項目に「魯宣公名倭」と書いてあるだろう。宣公は春秋時代の君主。 君主の名に卑字を使うのかね。 はい、もう「倭」の問題は終わり。
>>943 うわーバカだねwww
じゃあ、子楚の楚はいばらの意味だし、異民族の国名であるのに子供につかうんだw
国王の子なんて腐るほどいて、子供にそまつな名前をつけるなんてざらなのに
どや顔されてもひくわー
考証系のスレでwww多用しているとアホに見える
946 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/23(月) 00:03:14.03 ID:W8Cwkg6B
考証スレでネトウヨが湧くのも勘弁してほしい
公子倭の兄弟に公子悪がいますけど・・・ 悪って悪い意味じゃないんですか?
>>943 さん、お仲間が応援してはるで〜
アホっぽい書き込みされたから思わず、つられてwwwなんて書いてしまったよプププー
>>947 るろうに剣心の相楽左之助だっけ?の背中の悪一文字は強いと言う意味らしいが
蘇我毛人(えみし)のエミシはもともと毛野=関東あたりの人の意味で 悪口ではなかったのかな?
悪って元々強いって意味だよな。
>悪って元々強いって意味だよな。 今まで辞典引いてた割に、るろうに剣心が典拠とかワロスww
まともなソースでは倭を悪字としているものなんてないのに勝手に悪い意味と思い込んでるんだな。なんで?
954 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/23(月) 00:27:31.72 ID:W8Cwkg6B
悪党などと言ってみるテストw
>>953 昔の日本人が悪い意味があるとして、日本に改名してるから
例出すなら悪源太とかあるだろw
>>956 日本での例しか見つからないから焦ってるんじゃない?ww
>>955 それって支那が悪い意味と勝手に思い込むようなものだな。
>>958 シナは全世界共通語ですよ、日本だけ言論封殺されてるのがおかしなわけで
みんな変えるなら問題ありませんよん
>>947 少々お待ちください。
日本漢字と繁体字のコンバーターサイトがやっと見つかったので。
じっくり見るのに時間がかかります。
夜になってもIDは変わらないはずです。
アンカ違いですがついでに。
華陽夫人は楚の出身。
961 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/23(月) 00:55:14.79 ID:W8Cwkg6B
支那を侮蔑目的で多用したバカがいるから、ややこしい事になるんだよ。
朝鮮人が侮蔑語になってるのはそれ相応の理由があるのと同じでは?
石原慎太郎によるとカタカナのシナはいいが支那の当て字はいかんと中国政府が言ってるそうだ
964 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/23(月) 01:09:57.50 ID:YVQ4ydHC
石原は2chソースの場合があるから信用できねえぞw 石原イヤーは自分に都合がいい所しか聞こえないしw
>>963 カタカナのシナで行こう!ロシアも露じゃなくてロつかうようになってるしシで行こうよ
> シナは全世界共通語ですよ ロシア人、何か言ってやれ
キタイは、契丹で女真族のことですから、清からの名残ですかね
968 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/23(月) 01:18:27.46 ID:YVQ4ydHC
昭和21年に支那を使うなって通達出てるんだがなw
清からのじゃなく、普通に契丹からじゃないのか 中世ヨーロッパでも「シナ」「キタイ」と、中国の呼称には2つの系統があったと聞いた
マンダリンとかイギリスではかつて揶揄されてたしな
972 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/23(月) 01:32:43.73 ID:YVQ4ydHC
> シナは全世界共通語ですよ こんな与太話、俺には不可能だわw つうか、ネトウヨ大好き中華民国が支那って言うなって言ってきたのに、何故か支那連呼するヤツ多いんだよなw
国民党と民進党は経緯がぜんぜんちがうことも知らないキチサヨ
キチサヨは都合の悪いことは頭の中に入ってこないらしい これほんとだから、ためしてごらん 拉致をした国はどこ? 慰安婦問題を捏造した国はどこ? 南京大虐殺問題を捏造した国はどこ? これにまともに答えられるキチサヨはいない
フランスはドイツのことを“アレマン”という フランスに近い部分に住んでいた一部族の名が全体を指す ハンガリーの自称はマジャール人でローマ帝国を荒らしたフン人の子孫ではないがHungaryはフン人を連想させる タタールと言えばモンゴルのタタール部のことだが、 ロシアではモンゴル人全体を意味する タルタロスはバルバロス=野蛮人を想起させる 日本人はイギリスと呼ぶが語源から考えればイングランドの事を指しスコットランドやウェールズは含まない Englishは英語またはイングランド人で構わないが、英国人にあたるのはBritish、ブリテン人とも呼ぶべきであろう スコットランド人はイギリス人と呼ばれることを快く思わないだろう
>832 この説明だけで満足。
978 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/23(月) 08:15:39.06 ID:mXAziua8
>>975 サッカーの国際大会では英国代表チームとイングランドチームが出てきてややこしい。
確認してないけど英国代表チームはthe United Kingdom聯合王国っていうのじゃないか。
卑弥呼もいわゆる英国女王と同じように倭国聯合の女王。
今でいえば連立政権の代表だ。
中国人は「支那」を喜ばないがベトナム、ラオス、カンボジアをまとめて「印度支那」と
呼ぶことには意義を唱えてないし中国人自身も使ってる。
「印度支那」というのは漢字4つでひとつの概念。「印度」「支那」と分割してしまえば別の概念。
まあ、100年前は当の中国人が使ってたけどな>支那 嫌がる相手に無理やり使う必要はないけど
倭を悪字と誤解して潰しにかかる日本人と支那を悪字と誤解して潰しにかかる中国人ってそっくりだな。
はいはいステマステマ
>>936 (犬から)早く人間になりたーい!っていうのがドラマのテーマだからな
王家に関しては
>>927 の意見に同意
983 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/23(月) 12:34:36.78 ID:vAeBB36+
中国人がドキュン過ぎて支那という言葉は、侮蔑用語になりました。 日中戦争のとき華北に、国民党から分立した親日政権が樹立された後、支那事変は 日華事変に呼称変更されてたとおもた。
985 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/23(月) 14:02:07.46 ID:P4pKZaxG
ネトウヨが湧くのも勘弁してほしい
986 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/23(月) 14:04:21.13 ID:rNcHhTm9
よく考えれば日中戦争って名称はおかしいよな 学生時代は何の考えもなく覚えてたわw
南米でチノ=東洋人といえば差別用語 あ、日本人もそう呼ばれるんだからな
988 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/23(月) 16:02:30.88 ID:H/qPBUM8
本スレから
318:日曜8時の名無しさん :2012/01/23(月) 15:50:29.17 ID:ZkMJsbK9 [sage]
関係ないけどこないだ中公のマンガ日本の歴史(画・石ノ森章太郎)読んだら
白河院とかが普通に「王家」って使ってた
特に問題になった話は聞かないから当時はそんな粘着に騒ぎ立てる奴はいなかったのかね
320:日曜8時の名無しさん :2012/01/23(月) 15:56:09.89 ID:hlMZ6jt+ [sage]
>>318 王家問題は別のところでw
だって奈良時代から使われている言葉を、この時代を解説するのには
どうしても必要だからと歴史学者が戦前から使っていた言葉なんだから
文句言うのはバカだけだよ。
今みたいに「王家」と「朝廷」の区別さえつかない人間でなければこんな
バカないちゃもんつけるわけないって。言いだしっぺが「江」を傑作だと
絶賛し続けていた奴なんだから、程度は推して知るべしだろ。
989 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/23(月) 16:10:10.65 ID:q/PyZyol
天皇機関説と聞いて陛下を機械呼ばわりとは何事かと怒った馬鹿並だな。
馬鹿に馬鹿と書いても「馬と鹿がどうした?」と漢字の由来で悩むからバカと書いてあげよう
992 :
1 :2012/01/23(月) 17:35:48.59 ID:ig02oc+s
ここって隔離スレだよな。 ここから何か発信しなければならないと考えてる奴がいるみたいだが、勘違いだから。
993 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/23(月) 17:40:07.40 ID:mXAziua8
994 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/23(月) 17:43:06.53 ID:TBuSaw1k
馬鹿サヨの集まりである犬HKが「王家! 王家! 王家!」と連呼しながら1000ゲット!
マハーヤーナは馬鹿乗か マハラジャは馬鹿王か 馬鹿は始皇帝が鹿を出してきて、馬だよなって言って 鹿と言った家臣を皆殺しにした故事にちなむと聞いたが 阿呆は阿房宮に関係すると聞いたな
996 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/23(月) 17:55:33.70 ID:o4+hzfXO
>>988 マンガ日本の歴史の時代考証は誰が担当者なのかな?
王家問題は昨年の段階で2chで炎上して、専門家による検証はオワッチまった
みたいだけど、大河ドラマに興味が無くて気づかなかった人も多いんじゃない
のかな。
戦前東大の史学部で、近代史に係わる共産主義者はすべて摘発されたが、
古代史と中世の唯物論者に関しては司直の手が伸びながったのが、史学に共産主
義者が多数生き残っている原因みたいだね。
>>995 始皇帝じゃなくて趙高だろ
平家物語の冒頭にも出てくるんだから、このスレで間違えるなよ
999 :
日曜8時の名無しさん :2012/01/23(月) 19:34:21.48 ID:kMa3ko/Y
>>990 それは「天皇陛下を機関車に例えるとは何事か」と激昂しただよな。
支那が自分たちの国を「中華」と呼ばせるのは、選民思想である「中華思想」
からきてる。中華思想=「華夷思想」「華夷秩序」
結論 王家はまちがい
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | 8時45分になりました | | ニュースをお伝えします | \ /  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (⌒) ピ / ̄ ̄| ∧_∧ オワタ | ||. | ━⊂(・ω・` ) \__| ======== \ このスレッドは1000を超えました | | /※※※※ゞノ,_) 次スレ、ご期待下さい