坂の上の雲33【第9回 広瀬、死す−3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
スペシャルドラマ 「坂の上の雲」 (2009年放送開始・全13回・各回90分)
原作・題字:司馬遼太郎(『坂の上の雲』より 文藝春秋刊)

脚本:野沢尚 ほか       チーフ・プロデューサー:菅康弘
音楽:久石譲          主題歌:「Stand Alone」
作詞 :小山薫堂        作曲 :久石譲
歌  :サラ・ブライトマン(第一部) 森麻季(第二部)     
演奏 :NHK交響楽団
語り:渡辺謙           制作:NHK


NHK松山「坂の上の雲」HP http://www.nhk.or.jp/matsuyama/sakanoue/
スペシャルドラマ「坂の上の雲」 http://www.nhk.or.jp/sakanoue/
『プロジェクトJAPAN』     http://www.nhk.or.jp/japan/
司馬遼太郎記念館(大阪府東大阪市) http://www.shibazaidan.or.jp/
坂の上の雲ミュージアム(愛媛県松山市) http://www.sakanouenokumomuseum.jp/

坂の上の雲32【第9回 広瀬、死す−2】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1293629097/
2日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 08:14:57.30 ID:PFEdlcqi
第二部 放送日時
総合テレビ
第6回 「日英同盟」 2010年12月 5日(日) 後7:30〜9:00
第7回 「子規、逝く」 2010年12月12日(日) 後7:30〜9:00
第8回 「日露開戦」 2010年12月19日(日) 後7:30〜9:00
第9回 「広瀬、死す」 2010年12月26日(日) 後7:30〜9:00

BS2
第6回 「日英同盟」 2010年12月 5日(日) 後10:00〜11:30
第7回 「子規、逝く」 2010年12月12日(日) 後10:00〜11:30
第8回 「日露開戦」 2010年12月19日(日) 後10:00〜11:30
第9回 「広瀬、死す」 2010年12月26日(日) 後10:00〜11:30

第二部 先行放送
デジタル衛星ハイビジョン
第6回 「日英同盟」 2010年11月28日(日) 後5:30〜7:00
第7回 「子規、逝く」 2010年12月 5日(日) 後5:30〜7:00
第8回 「日露開戦」 2010年12月12日(日) 後5:30〜7:00
第9回 「広瀬、死す」 2010年12月19日(日) 後5:30〜7:00

第二部再放送 総合テレビ
第6回 「日英同盟」 2010年12月11日(土) 後1:05〜2:35
第7回 「子規、逝く」 2010年12月18日(土) 後1:05〜2:35
第8回 「日露開戦」 2010年12月25日(土) 後1:05〜2:35
第9回 「広瀬、死す」 2010年12月30日(木)* 後1:05〜2:35
*第9回 「広瀬、死す」のみ木曜日に再放送します。


第三部 2011年 12月(放送予定)
o 第10回 「旅順総攻撃」 o 第11回 「二〇三高地」
o 第12回 「敵艦見ユ」  o 第13回 「日本海海戦」(最終回)
3日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 08:15:10.40 ID:PFEdlcqi
主な出演者(簡略版)
★は日露戦争時の役職、肩書等。 ※は主人公との関係。 ▲は歴史的業績等。

=主人公=
秋山好古  (1859〜1930):阿部寛     陸軍軍人 ★黒溝台・奉天会戦で活躍。▲騎兵の父と呼ばれる。
秋山真之  (1868〜1918):本木雅弘    海軍軍人 ★連合艦隊参謀として日露海戦の作戦立案、勝利に貢献。
正岡子規  (1867〜1902):香川照之    俳人・歌人 ※真之の親友 ▲日本近代文学に多大な影響を及ぼす。

=家族=
秋山久敬  (1822〜1890):伊東四朗    秋山兄弟の父
秋山貞   (1827〜1905):竹下景子    秋山兄弟の母
秋山多美  (1871〜1950):松たか子    好古の妻
秋山季子  (1882〜1968):石原さとみ   真之の妻
正岡八重  (1845〜1927):原田美枝子   子規の母
正岡律   (1870〜1941):菅野美穂    子規の妹

=子規をめぐる人々=
陸羯南   (1857〜1907):佐野史郎     新聞「日本」社長 ※子規の支援者。
夏目漱石  (1867〜1916):小澤征悦    ※子規の親友。▲小説家・英文学者。松山中学教諭を歴任。
高浜虚子  (1874〜1959):森脇史登    ※子規の弟子
河東碧梧桐 (1873〜1937):大藏教義    ※子規の弟子
柳原極堂  (1867〜1957):伊嵜充則    ※子規と共に雑誌「ほととぎす」を発行。

=陸軍軍人=
大山巌   (1842〜1916):米倉斉加年   ★満州軍総司令官
児玉源太郎 (1852〜1906):高橋英樹    ★満州軍総参謀長
井口省吾  (1854〜1924):堤大二郎    ★満州軍参謀 ※好古と陸大同期
松川敏胤  (1859〜1928):鶴見辰吾    ★満州軍参謀
藤井茂太  (1860〜1945):宮内敦士    ★第一軍参謀長 ※好古と陸大同期
乃木希典  (1849〜1912):柄本明     ★第三軍指令官
伊地知幸介 (1854〜1917):村田雄浩    ★第三軍参謀長(旅順攻略戦時)

山縣有朋  (1838〜1922):江守徹     ★元老、参謀総長 ▲陸軍の実力者
長岡外史  (1858〜1937):的場浩司    ★参謀次長 ※好古と陸大同期
川上操六  (1848〜1899):國村隼      日清戦争時の参謀次長
明石元二郎 (1864〜1919):塚本晋也    ★北欧にて諜報活動、革命を支援。
森鴎外   (1862〜1922):榎木孝明    ★第二軍軍医部長 小説家
4日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 08:15:23.46 ID:PFEdlcqi
=海軍軍人=
東郷平八郎 (1847〜1934):渡哲也     ★連合艦隊司令長官。黄海海戦・日本海海戦を指揮。
島村速雄  (1858〜1923):舘ひろし    ★連合艦隊参謀長→第二戦隊司令官(日本海海戦時)
加藤友三郎 (1861〜1923):草刈正雄    ★連合艦隊参謀長(日本海海戦時)
有馬良橘  (1861〜1944):加藤雅也    ★連合艦隊参謀 旅順港閉塞戦を指揮
広瀬武夫  (1868〜1904):藤本隆宏    ★「朝日」水雷長 旅順港閉塞戦で戦死 ※真之の親友
八代六郎  (1860〜1930):片岡鶴太郎   ★「浅間」艦長 ※真之と広瀬の教官
伊地知彦次郎(1860〜1912):ダンカン    ★「三笠」艦長
日高壮之丞 (1848〜1932):中尾彬       常備艦隊司令長官を歴任
伊東祐亨  (1843〜1914):山野史人    ★軍令部長

=ロシア要人・軍人=
ニコライ二世 (1868〜1918):ティモフィー・ヒョードロフ  ★ロシア皇帝
ウィッテ   (1849〜1915):バレーリー・バーリノフ    ★ポーツマス講和会議ロシア全権。蔵相を歴任。
ベゾブラゾフ (?)    :アンドレイ・メジュリス    ★宮廷顧問官 対日強硬派
アレクセーエフ(1843〜1917):ゲンナジー・ベンゲロフ   ★極東総督
クロパトキン (1848〜1925):セルゲイ・パールシン    ★極東陸海軍総司令官 奉天会戦を指揮
ステッセル  (1848〜1915)               ★旅順要塞司令官
マカロフ   (1849〜1904)               ★旅順艦隊司令長官 ペトロパウロスク沈没で戦死
ロジェストウェンスキー(1848〜1909)           ★バルチック艦隊司令長官
ボリス(架空?) :アルチョム・グリゴリエフ    ★海軍軍人 ※広瀬の友人 2chの人気者。

=政府関係者=
明治天皇  (1952〜1912):尾上菊之助
桂太郎   (1848〜1913):綾田俊樹    ★内閣総理大臣(陸軍軍人)
山本権兵衛 (1852〜1933):石坂浩二    ★海軍大臣(海軍軍人) ▲海軍の近代化に尽力。
小村寿太郎 (1855〜1911):竹中直人    ★外務大臣 ▲ポーツマス講和会議日本全権
高橋是清  (1854〜1936):西田敏行    ※真之と子規の英語の先生。★英国で外債公募に奔走
金子堅太郎 (1853〜1942):緒形幹太    ★対米世論工作 ルーズベルトと同窓

伊藤博文  (1841〜1909):加藤剛     ★元老、枢密院議長 ▲明治の元勲
井上馨   (1835〜1915):大和田伸也   ★元老 ▲外相・蔵相等を歴任
松方正義  (1835〜1924):大林丈史    ★元老 ▲首相・蔵相等を歴任
陸奥宗光  (1844〜1897):大杉漣      日清戦争時の外務大臣 ▲治外法権撤廃を実現。
栗野慎一郎 (1851〜1937):利重剛     ★駐露公使

=女性たち=
アリアズナ(?):マリーナ・アンドレイエヴナ  ロシア貴族令嬢 ※広瀬の恋人
よし(架空?)    :佐々木すみ江   佐久間家(多美の実家)女中
乃木静子 (1859〜1912):真野響子    乃木希典の妻

=主な外国人=
メッケル  (1842〜1906):ノーベルト・ゴート  ドイツ軍人 ※陸大の教官として招聘される
李鴻章   (1823〜1901):任大惠        北洋大臣直隷総督 下関講和会議清国全権
袁世凱   (1859〜1916):薜勇         清国の軍閥政治家 ※好古と意気投合。
丁汝昌   (1836〜1895):徐文彬         清国北洋艦隊提督(日清戦争時)
ルーズベルト(1858〜1919):           ★米国大統領 ▲ポーツマス講和会議を仲介
5日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 08:16:03.16 ID:PFEdlcqi
過去スレ
01 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1169118276/
02 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1198618433/
03 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231684024/
04 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1248652197/
05 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1259153912/
06 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1259502420/
07 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1259543409/
08 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1259684970/
09 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1260094997/
10 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1260117843/
11 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1260256685/
12 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1260508145/
13 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1260708622/
14 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1260719447/
15 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1260802834/
16 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1261018971/
17 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1261310980/
18 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1261317888/
19 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1261018776/
20 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1261366996/
21 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1261895435/
22 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1262043919/
23 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1263636616/
24 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1272582247/
25 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1289639978/
26 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1291473296/
27 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1291568950/
28 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1292149577/
29 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1292367674/
30 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1292772047/
31 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1293334121/
32 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1293629097/
33 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1318979665/
6日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 14:40:49.45 ID:RoI7JTZB
>>1
ノモンハンはやはり負け戦
7日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 15:11:52.35 ID:k2l30HQP
テレビメディア がんばろう日本とCMで呼びかけてK-POPだの韓流だの韓国ヨイショ&日本蔑視
売国民主党 復興増税と呼びかけて韓国経済支援に5兆円超を援助&被災者ガン無視&納税者ぷぎゃーw
8日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 15:15:40.80 ID:k2l30HQP
日本固有の領土を侵略してる韓国様に日本から5兆円プレゼント!!!!!!!
東電の1兆円なんか目じゃないレベルですわね
増税もされるつもりなんですよね…
野田さん素晴らしいクズっぷりで震えてきましたわ
9日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 15:18:58.04 ID:k2l30HQP
震災復興に20兆くらいかかると言われていなかったか?
その1/4を見返りもなしで韓国に流して、国民に増税だぞ?
民主党本部が襲撃されていいレベル
10日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 16:27:54.58 ID:k2l30HQP
5.4兆円分、ドルに変えて韓国へ貸す⇒
日本の人口が1億人・ひとり5万4千円も強制的に韓国へ
支払わされるわけだな。4人家族で21万6千円!?

野田の家へ国民が怒って押しかけてもいいレベル。
11日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 16:33:01.28 ID:k2l30HQP
復興増税
消費税
タバコ税
年金支給年齢引き上げ
子供手当減少
〜〜〜〜〜〜なのに韓国にぽーんとD兆円
まだ前に貸した金も帰って来てないのに
12日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 16:53:15.21 ID:rV0YiwQD
フジテレビの韓流推しに不快感をお持ちの地方の皆様へ

私たち有志は、フジテレビ並びにメインスポンサーである花王への抗議を行っていますが、
最近その趣旨に賛同してくださるテレビ局関係者の方から貴重な情報を頂きました。

http://www.fuji-network.com/

ここにフジテレビ系列局の一覧表がありますが、
実は花王のような大手じゃなくて、
この系列局にCMを出している、××薬局とか、○○写真館に抗議する方が有効なんだそうです。
なぜなら、フジテレビには電通もついていますし、資金力があります。
ところが、系列地方局って言うのは、資金力も非常に小さく、不買運動とか、抗議活動には脆弱な体制にあります。
要するに、小さなエネルギーで攻撃するなら敵のウイークポイントを突かなければならないと言うことです。
高が系列と思われるかも知れませんが、東京キー局にとっては、
これら地方局を失うことは、CM収入を始め、致命的な打撃となります。

そこで地方在住の皆様にお願いなのですが、
フジテレビへのデモや花王への抗議電話を遠く東京のことだと思われず、
是非皆さんの地元のフジテレビ系列局、並びに皆様の街でその系列局にCMを出している商店や企業に抗議してください。

関係者によりますと、実は本体への攻撃より遥かに威力絶大とのことでございます。
こんな非道のつけを子供や孫に付回さないためにも、
フジテレビに態度を改めさせようではありませんか。
13日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 17:04:42.32 ID:Ye68IBeQ
新スレはのっけから荒らされていた

思えばこれほど早く荒らされるスレもそう多くはなかったであろう
14日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 19:48:02.55 ID:+T+RG0pK

あきれ三太
ボロ出ろ
ゴミ取り権助

水漏るぞ
15日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 20:45:48.18 ID:FZgPbKu9

“坂の上の雲”明治の夢・歴史の今
「クロパトキンのオルゴール」
2011年10月19日(水) 22時45分〜22時50分

兵庫県豊岡市の信楽寺にあるディスク式オルゴール。重厚なこのオルゴール
は、ロシアの満州軍総司令官クロパトキンのものだった。日本軍の猛攻に
遭い、退却したクロパトキン。攻め入った日本軍が目にしたのは、このオル
ゴールを含む豪華な家具・調度品だった。戦死者慰霊のため、軍に同行した
3代前の住職は、その功績を認められてこのオルゴールを贈られた。
数奇な運命をたどったオルゴールは、今も優雅な音色を響かせている。
16日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 21:40:24.35 ID:k2l30HQP
              _____________________
              |                              |
              |    日本の大地震をお祝います ♪          |
              |______________________|
                ヽ<`∀´ >ノ     ヽ<`∀´ >ノ   ヽ<`∀´ >ノ
                  (  へ)      へ  )       (   へ)
                  く            〉        く

  紙くずが5兆円に  日本海      竹島      日本文化
     , -―-、、     , -―-、、     , -―-、、     , -―-、、 
    /  ∧__,∧   /  ∧__,∧   /  ∧__,∧    /  ∧__,∧
    l  < `∀´>  l  < `∀´>  l  < `∀´>  l  < `∀´>
    ヽ、_ フづと)'   ヽ、_ フづと)'   ヽ、_ フづと)'   ヽ、_ フづと)'
    〜(_⌒ヽ   〜(_⌒ヽ    〜(_⌒ヽ    〜(_⌒ヽ
      )ノ `J      )ノ `J       )ノ `J       )ノ `J
17日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 23:24:18.90 ID:WcASCrx8
( ・`ω・´)テンプレ改訂せんか、このばかものがあ。

第三部 放送日時

【総合】
第10回 「旅順総攻撃」 2011年12月 4日(日) 後7:30〜9:00
第11回 「二〇三高地」 2011年12月11日(日) 後7:30〜9:00
第12回 「敵艦見ゆ」 2011年12月18日(日) 後7:30〜9:00
第13回 「日本海海戦」 2011年12月25日(日) 後7:30〜9:00


【BSプレミアム】
第10回 「旅順総攻撃」 2011年12月 4日(日) 後6:00〜7:30
第11回 「二〇三高地」 2011年12月11日(日) 後6:00〜7:30
第12回 「敵艦見ゆ」 2011年12月18日(日) 後6:00〜7:30
第13回 「日本海海戦」 2011年12月25日(日) 後6:00〜7:30

ttp://www9.nhk.or.jp/sakanoue/time/
18日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 18:27:43.13 ID:fP13NvY6
【社会】 「軍服姿とか『戦争での功績』とか、戦争美化に繋がる!」→市民の声で郷土の偉人肖像画撤去→年月経て再展示検討…宮崎
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319100522/

\(^o^)/
19日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 22:34:47.08 ID:rvuLu8Do
45分短過ぎ。
20日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 23:50:22.04 ID:7RpMmW7M
>>1
21日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 00:27:44.19 ID:sh3C9613
韓国、日本に13兆円の借金

18:魅せられた名無しさん :2008/09/03(水) 18:05:44
日本資金援助
・8億ドル+α(経済協力金)1965年
・40億ドル(特別経済協力金)1983年
・100億ドル(通貨危機救済金)1997年
・200億ドル(ウォン高救済基金)2006年
・300億ドル(ウォン安対策IMF、韓国に2.8兆円融通)2008年
その他、2002日韓ワールドカップのスタジアム建設費の融資した300億円は未返済

韓国は日本のIMF援助の84億ドルとその前の140億ドル、さらに以降の120億ドルとODAの有利子負債の利子
全てを払っていません。約1070億ドル、13兆円ほどが貸し出されたままです。
22日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 01:29:54.02 ID:SkT+BLls
荒城の月って山田耕筰が大正時代に編曲する前は
現在とまったく違う曲調だったそうだけど
この番組の荒城の月は滝廉太郎の原曲だった?

ちなみに作詞の土井晩翠は夏目漱石と友人でロンドン時代にも会っていたそう
23日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 08:01:05.71 ID:Wkhz9scC
3 :名無しさん@恐縮です

「テルマエ・ローマエ」(原作「ウィルトゥース」)に関して、平井堅に就いては既に何度も俺が云ったけど、
日本の芸能界にはファンファンをはじめ草刈政雄や城田優、ウエンツその他
大勢の雑種(混血児)どもが居るんだから、連中をもっと起用してやっても
よかったんぢゃネエのかナッ?

序でに室伏広治も風呂場でブラブラとうろついてりゃイイだろうゼッ!!!!
羽鳥慎一も浴場内をクルージングするチョイ役で出してやれよナッ!!!


温泉地や公衆浴場へ行くと、いつも必ず「いい身体してますネ」などと
言って舐めるように俺の全裸を眺めるヤツがいるゼッ!!!
こういう人たちは多分ゲイなんだろうナッ!!!!
たしかに俺は「競泳選手」兼「ビルダー」だから、よく理想的な肉体美だ
と賞賛されるんだけどサッ!!!!!
あんまり凝視されると、なんだか「形のいいデカマラを隠すべきかナ」と思っちまうゼッ!




24日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 08:51:05.08 ID:cGU57f5g
変なのがまた来たよw
25日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 15:30:00.12 ID:Sh5xwddy
テルマエ・ロマエに藤本が出たら絶対見に行く
26日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 16:48:46.43 ID:RciH+Hkc
ホントにうざいなエンディングの歌詞
蛇足もいいところだ
27日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 17:59:40.44 ID:Mo4pvGsF
録画編集する時に、第一部のEDに差し替えとけばいいよ。
28日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 22:00:28.60 ID:rYJ5ZtQg
ボリスは悪役になったアメリカ国務省のメイに似てたな
すっかり良い人キャラになっちまった。
29日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 22:22:57.52 ID:gy8+y0/j
再放送の冒頭の海戦シーン、微妙に新しいのに切り替わってるがVFXがちゃちいな。
30日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 23:19:43.35 ID:PuDQMey3
しまった、昨日今日で再放送か
31日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 06:47:02.32 ID:TXvPES22
「テルマエ・ローマエ」
室伏広治やウエンツ、城田優、草刈政雄、ファンファンをはじめとする雑種を大勢
登場させる可きだゼッ!!!!!!!!!
平井堅もゲイらしく浴場内でオトコを求めてクルージングする役に起用してやれば
面白えよナッ!!!!!!
地のママでやりゃあイイんだからサッ!!!!!!!!!!!!!!
他にも伊藤英明や坂口憲二なんかも辛うじて許容範囲で、出してやると楽しいだろうゼッ!


32日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 09:21:33.88 ID:3sWGTLNF
再放送で荒城の月を演奏する場面で祖母と出会う故郷のシーンは袴姿だったけれど、着物をかなりゆったり着ていたね。
あのシーンは本当は日本で収録したかったらしいが、事情があってロシアで撮影したとか。
33日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 12:35:59.49 ID:PLb43g+3
再放送の時間、昼間仕事してる人間にはキツイな。
要するに、じいさんばあさんだけ見ればってことか?
34日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 13:53:47.75 ID:PLb43g+3
鳴り物入りではじまった坂雲も今年で終わりか。
ぶつ切りで3年またぎでやられると、なんか印象が薄くなる。
モックンのふんどし踊りがはるかな昔のことに思えるw
35日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 14:02:39.86 ID:TByQR5tk
今年一年で一気見してる奴が一番お得?
36日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 14:35:45.65 ID:kP7Vsl1M
>>33
録画機能はないのか?
どこまで貧乏なんだw
37日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 16:03:25.08 ID:L36WIxbg
>>33
BSプレミアムで一挙再放送やるよ
38日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 17:15:54.83 ID:WNMtAQmT
>>23
ファンファン岡田真澄はとっくに亡くなってますけど。
39sage:2011/10/22(土) 22:50:46.76 ID:g3FN6mMi
ファンファン大佐はスターリンに似てたけど秋山好古にも似てるね。
40日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 23:44:06.46 ID:aE+lDZPa
でも髪の毛フサフサだろ
41日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 23:51:59.22 ID:XubhHWCF
>>34
はぁーーチンダイさーんチンダイさーん
42日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 05:57:42.92 ID:p8jvFM7Y
「鎮台」  最初きいたとき「チン大」かとオモタw
43日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 10:17:10.73 ID:d3vGZ4m/
ヨコチン サセチン
44日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 11:09:08.03 ID:50wBbFYF
“坂の上の雲”明治の夢・歴史の今「二〇三高地」
2011年10月24日(月) 朝 10時50分〜10時55分

日露戦争・旅順攻略戦の最大の激戦地「二〇三高地」。
入り口が狭い天然の良港・旅順港に軍港を築き、周囲を要塞で固めたロシア軍。
日本軍は、守備が手薄な二〇三高地から攻略しようと死闘を繰り広げた。
現在、二〇三高地の頂には砲弾の形をした慰霊塔が建ち、静かな展望台になっている。
停戦会見が行われた農家には日露両軍の幹部の集合写真が飾られている。
しかし売店の店員によると、ここにやってくるのは日本人ばかりだという。
45日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 17:39:53.83 ID:e1QKbRCW
今ようやく原作の奉天会戦が始まったところを読み始めたが
物凄い激戦だったんだな。

連隊長のからだを貫いて砲弾が炸裂し、人馬もろとも消えたが
すぐさま他のものが指揮をし、隊列はすこしも乱れることなく前進した。

クロパトキンのごとき無能が総司令官で助かったよw
46日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 18:39:56.48 ID:k2hplXo1
でも、原作は文庫の2巻目か3巻目くらいまでは面白いけど、
それ以降は戦争がらみのエッセイみたいな内容になって、読み通す気にならない。

飛ぶが如くといい、司馬の後期の作品って、そんなの多いよね。
(飛ぶが如くは後半のエッセイ的になったあたりも面白かったけど)
47日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:01:38.43 ID:4j19Z7rR
確かに。昔は長編の方が好きだったけど、最近短編を読むようになって、
この人の本領は短編でこそ発揮されるのではと思うようになった。
48日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:12:21.42 ID:pujGxrkG
でもこの人にとって燃えよ剣や功名が辻なんてのは小遣い稼ぎみたいなもんなんでしょ?
49日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:34:54.92 ID:k2hplXo1
晩年はほとんど「街道をゆく」ばっかりで、完全にエッセイスト。
最晩年に、何を思ったのか原点回帰で「ダッタン疾風録」みたいな小説書いたけど。
50日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:39:48.01 ID:e1QKbRCW
ロシアにもこんな巨砲があったのかw
http://topwar.ru/uploads/posts/2010-10/1286262968_foto150.jpg
51日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:55:58.79 ID:6uPzzrPp
>>49
あれも結局は横道に逸れてばかりだったけどなw
52日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:56:14.18 ID:xIvjgXAQ
>>45
多分このドラマが4部まであったら、奉天会戦もまるまる1話の話になってただろうな。
この物語も、奉天がいかに重要だったかを物語る一文で終わっている。
おっとここからはネタバレだから言えない言えない(´w`)!
53日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:06:09.26 ID:447gFRNK
予告で奉天会戦に一切触れてないのはどうしてだ
12話の山場だろうに
54日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:15:52.77 ID:9a2I5KeI
ところでシモセパウダーとか濃霧艦隊とか「あれは飛ぶ魚雷だ」とかのあたりはカットかな
何気に一番好きなあたりなんだけど
55日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 02:09:22.72 ID:73lvlgzL
>>50
なんか楽しそうだなw
56日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 15:14:08.52 ID:nexK0ib3
>>54
無理だな
大河みたく一年掛ければ余裕もあるが
57日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 12:24:19.72 ID:efw+MIhr
58日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 23:36:26.60 ID:5aBmsvwT
>>56
楽しみの3分の1が減った
59日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 23:41:36.90 ID:VnBkbHwu
【BSプレミアム】 再放送


 一部  2011年11月27日(日) 一挙放送
第1回 「少年の国」  前10:00〜11:29
第2回 「青雲」 前11:30〜12:59
第3回 「国家鳴動」 後1:10〜2:39
第4回 「日清開戦」 後2:40〜4:10
第5回 「留学生」 後4:20〜5:49

 二部
第6回 「日英同盟」 2011年11月29日(火) 後7:30〜8:59
第7回 「子規、逝く」 2011年11月30日(水) 後7:30〜8:59
第8回 「日露開戦」 2011年12月 1日(木) 後7:30〜8:59
第9回 「広瀬、死す」 2011年12月 2日(金) 後7:30〜8:59

60日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 00:45:11.28 ID:m+tnbGGz
自分は原作は3巻目の後半以降からが面白く感じた。
戦争の経過と戦闘中の人物の振る舞い・心理に関心がある方だからなのか。
人それぞれですね。
61日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 01:38:15.96 ID:2DDzhW1T
>>59
これはノーカットか
62日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 02:31:42.68 ID:Wcn8lNR0
>>59
まだ録画できてないやつはこの放送こそを必ず録画するんだ。

まだブルーレイ・レコーダー持ってないやつはすぐに買って録画に備えるんだ。

録画の際には画質を必ず「DR」という画質で撮るんだ。 それでなければ意味がない。

この放送は地デジとは違う。 NHKの各チャンネルの中でも最高画質だ。

これを録画できればもう製品版を買う必要はない。 製品版は更に画質がいいらしいが。
63日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 11:40:10.85 ID:30m04xZL
カレー美味そう。
64日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 12:58:02.34 ID:U5bMz202
ネットですぐ資料を検索できる今はこの原作も色あせる。

劇中のナレーションでも言ったように国家予算の半分を軍事にあてていた。

後の226事件515事件につながる。

行き着いたのが先の大戦の侵略と敗戦であった。

英雄とは時代のあだ花だな。
65日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 17:56:45.13 ID:hUpJO+I2
黄海海戦は?
66日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 23:16:43.42 ID:rUKCKG1B
このドラマ、松山編というか少年編に時間をタップリさくべきだったと思う。
原作でも普通に面白かったのは文庫の2巻目くらいまでで、真之の予備門時代くらいまでだから。
67日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 23:25:49.03 ID:IkMq+rNC
むしろ日露戦争に時間をさくべき
68日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 23:40:52.55 ID:KVKQm6Em
http://www9.nhk.or.jp/sakanoue/specials/movie/
あと一ヶ月ちょっとなので予告編でも。
69日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 00:54:46.90 ID:a/eIH7QF
>>44
児玉源太郎のテロップが
「参謀総長」
になっていたな
本編ではミス無くたのむよ
70日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 03:34:46.86 ID:cxfODzCp
ニコライの小さな娘たちも革命で皆殺しにされたんだな・・・
71日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 07:10:57.51 ID:YpzWLTKa
上の子たちは普通に結婚してれば助かった年なのにね

>>67
同意。
72日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 10:58:35.99 ID:KzWjFq8n
というか、第二部を作り直すべき。
73日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 12:15:01.32 ID:ETuHpkIu
>>69
それは痛いミスだなw

でも参謀総長と総参謀長ってややこしいね。
なんで日本陸軍って参謀本部なんだろう。
若い頃は参謀本部って参謀専門の所属部署かと思ってたよ。
74日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 12:23:26.25 ID:68T0asgS
>>33
いくらNHKでも、世間に求められてない番組をゴールデンとかで再放送はできないんだよ
録画しな
75日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 18:11:34.72 ID:WHPL02xa
参謀本部の総長=参謀総長
参謀(出征軍)の中の長=総参謀長

慣れるとすんなりだけど、ややこしく感じるよね
76日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 23:42:30.67 ID:MzfeA7p3
BSPで正規盤再放送するなら総合の分割再放送なしでもいいだろ
77日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 14:57:40.20 ID:0aoLxcW+
初回放送録画しておいてよかった
ブツ切り分割版ひでえ
7845:2011/10/28(金) 17:55:33.53 ID:mQF6i2rw
今奉天会戦の真っ最中を読んでいるが、
司馬は乃木をぼろ糞に貶していると読む前に思ったが
何てことは無い「クロパトキン」はその非じゃないなw
79日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 18:43:40.45 ID:N2E9sLB/
最近の戦史研究では第三軍よりも満州軍総司令部と大本営のほうが批判されてるけど
ドラマでは従来の司馬史観で通すのかな?
80日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 19:37:55.38 ID:xxV6sp/n
「坂の上の雲」なんだからそうして欲しいけど、開戦の経緯も変えられたからもう期待してない
81日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 21:41:25.97 ID:dqlaPniu
司馬さんの物語おもしろいけどフィクション多いのがなあ
乃木さんかわいそす
82日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 21:51:20.80 ID:f6atm3Hq
物語なんてフィクションの塊だろ
83日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 01:19:32.85 ID:hwxYLLc6
公式サイトのチェックパーソンのコーナーの伊地知幸介の欄の内容も司馬史観なん?
84日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 01:50:41.26 ID:MJJaJVlB
伊地知の早く落として欲しいなら弾薬くれって要求は至極真っ当だよな
第三軍は海軍と大本営と総司令部の理不尽な要求に耐えながらよく健闘したって印象しかない
85日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 13:55:56.78 ID:DInVpKZM
今、NHKみてたら坂の番宣やってたんだが
あのBGMをEDに流すのか・・・?
86日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 15:35:37.34 ID:ZL4d4H3N
去年に既出かもしれんが、、

再放送第6回で小村寿太郎が
「中国民衆」て言葉使ったのおかしくね?
まだ清国だし、革命後でも「支那」て呼ぶだろ。日本では。
87日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 15:40:04.43 ID:MJJaJVlB
中国って呼称は古代からあって当時から日本でも馴染みのある呼び方だったよ
国名に関する国際規定が曖昧だった時代は呼び方がバラバラ
88日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 16:03:53.73 ID:oC5vp4gJ
ちなみに一部では支那支那と連呼していた
「相変わらず支那の通りはクソくせぇ」とか言わせてたんだからNHKにしちゃがんばったと見るべき

4話なんてなかった
89日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 20:11:39.71 ID:HCD+OTcq
>>85
EDはStandAloneですよ。
第一部はサラブライトマンのボーカリース(歌詞なしスキャット)
第二部は森麻季(ソプラノ歌手)の歌詞つきバージョン
第三部はまだわかりませんが、麻衣というひとみたい

昼の番宣で流れたのは、最初のタイトルバックが
「少年の国」名曲ですな。
EDはサラブライトマンの日本語歌詞バージョンですね。

ちなみに今日22時55分から、二○三高地の再放送です。
90日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 20:48:29.17 ID:MVBZHsmn
「週刊司馬遼太郎」に3部のEDはコーラスが入るとあった。
91日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 23:05:26.25 ID:cIn7BXx/
>>89
再放送見れたよ 書いてくれてあんがとー
二○三高地Tシャツ売ってる商魂たくましい土産物屋のおばちゃんが印象的だったw
92日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 23:55:16.86 ID:dIgK9VIH
横須賀の三笠にも東郷ターンのTシャツ売ってるな。
93日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 03:43:19.16 ID:GVvNwBsK
カーキ色の軍服はやはり野暮ったいな
日露戦争は新旧軍服が入り乱れているから
史実に忠実にやるなら説明を一言入れないと
一般視聴者は混乱するかも
94日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 14:01:46.28 ID:eNXcfAD/
第二部再放送見たら結構面白かった
遡る感覚でなら一部も見れそうだわ、再放送やらないの?
95日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 15:37:18.00 ID:eEcR3r5c
>>94
11月27日にBSで一気に放送するよ
96日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 16:22:27.93 ID:dgpgdvHm
平日16時台の再放送とか、誰を対象にしてるかよくわからんな。
要するに、昼間働いてる人間は見なくていいよってことかい?
97日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 16:25:05.67 ID:dgpgdvHm
>>96は、最近やってた地上波での再放送のことね。
98日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 16:33:00.18 ID:8V2FgczM
録画してみてるよ。自分は。
99日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 16:34:07.71 ID:lQ9j4iQM
>>79
正直、第三軍にばかり大変な仕事させ過ぎw

旅順みたいな化け物要塞と戦わせときながら更に奉天会戦で
敵の集中攻撃を受け止めながら側面から後方に回り込めとかどこまでやらせるんだよと。
100日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 16:40:46.64 ID:37oVHTCc
>>99
結果乃木希典は神格化され軍神と崇められた。
日露戦争の陸戦の象徴となったw
101日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 18:06:36.45 ID:4gCWnpq2
奉天会戦は、第11師団を引き抜かれたうえ、
松川には、「第3軍には期待していない。旅順の再現をやってくれればいい」
みたいなこと言われ。(ここは映像でもやるとは思うが。)

奉天は第一軍、二軍、四軍が主力で、第三軍は左翼でいわば、
こぼれ球拾いみたいなことをやらされたやうなもん。

ところが、黒パトが第三軍を恐れいたから、
開戦では第三軍は最前線に立たされてしまった。
102日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 18:14:15.89 ID:4gCWnpq2
乃木の軍司令官になっていなければ、
そのまま那須で元軍人として静かな余生送っていたんだろうな。
退役してるから元帥にはなっていないだろうけど。
103日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 23:26:48.50 ID:17W0eEA9
第三部のスタンドアローンは、どなたが歌うんでしょうか?
104日曜8時の名無しさん:2011/10/31(月) 06:52:03.32 ID:SIqSJT4X
>>103
ちょっと上さかのぼって読めよ
105日曜8時の名無しさん:2011/10/31(月) 19:48:19.00 ID:qOnhTLho
坂の上に
106日曜8時の名無しさん:2011/10/31(月) 21:28:35.07 ID:9fRFGXBb
ホモ
107日曜8時の名無しさん:2011/10/31(月) 23:12:31.23 ID:tuAAjgQG
まあ、モックンのフンドシ踊りや阿部ちゃん無双だもんな。
108日曜8時の名無しさん:2011/11/01(火) 09:38:33.68 ID:A2YG+kqo
六尺褌も正しく表現出来ネエ哀れなドマラだゼッ!!!
全くナッ!!!!!!!!!!!!!


109日曜8時の名無しさん:2011/11/01(火) 14:43:36.59 ID:iz7eLgro
( ^ω^)黒鳩の〜 ねぐらを追うて 昼寝かな〜 ハーハッハッ
110日曜8時の名無しさん:2011/11/01(火) 16:47:53.90 ID:TQKo/67H
揺り戻しの乃木マンセーが少々行き過ぎてる現在だからこそ
三部の旅順攻防戦ではしっかり愚将として描いてほしい
111日曜8時の名無しさん:2011/11/01(火) 17:00:04.51 ID:Web7Kqou
頭の固い爺さまは縁側で茶でもすすってりゃいいんだよ
112日曜8時の名無しさん:2011/11/01(火) 17:16:12.63 ID:CiLxAlsW
>>110
たぶん第三部見た人の中では乃木の能力はともかく人間としての好感度はアップすると思う。
大勢の部下を死なせて二人の息子も死なせて血の涙を流すほど苦悩した末に
203高地制圧は児玉に譲らなければならず、奉天でも地獄のような苦しみ。
見た人は東郷や児玉以上に乃木に感情移入するんじゃないかな。
113日曜8時の名無しさん:2011/11/01(火) 17:57:11.51 ID:N3+vyOUq
正直坂の上で一番不当な評価下されてるのは乃木じゃなくて伊地知だとおもう
逆にマンセーが過ぎるのは児玉と海軍軍人の面々
114日曜8時の名無しさん:2011/11/01(火) 23:57:47.22 ID:fKPVAS6y
乃木の実像に迫るなら、「斜陽に立つ」を読むべきだな。
115日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 00:12:27.21 ID:cS1V643q
ノボさんはいつの間に高名な文人となったのか、、
視聴者には置いてけぼりな気がした。
だから、その死に「惜しい人を亡くした」的な声が在野で出ても
やたら唐突感を覚えた。
116日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 01:31:55.59 ID:P29jcavu
映像的には海戦の方がすごいけど人間ドラマとしては両国陸軍の方がずっと面白いな。
117日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 02:02:07.22 ID:QAovC/bv
>>115
成る程、説得力あるわ
原作では三巻までのノボさんだけどしっかりスポット当てられてた気はする
118日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 07:00:00.40 ID:Bu7vraOL
日露戦争の最大の殊勲者はクロパトキンである。
119日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 10:30:49.30 ID:az1jm0rQ
両国陸軍って両国の被服廠のことかな
関東大震災で被服廠跡に逃げ込んだ人たちがたくさん亡くなったな
120日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 10:39:48.78 ID:jtLa3zNB
ところで伊地知も乃木もダメじゃなかったなら一体どこがダメだったんだよ
乃木と伊地知は藩閥人事と言われたらまぁ納得だし、大本営と三軍で意思疎通が取れてなかったのは確かなんだから必ずどっかで歪みが起こってたはずだろ

この時代は組織と組織のやり取りじゃなくてほぼ個人と個人のやり取りなんだから「誰」という原因が多少なりあるはず
121日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 14:21:36.78 ID:tit6Nwte
伊地知と井口が仲悪かったからかな?
122日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 14:30:12.00 ID:jtLa3zNB
でもそれだと結局伊地知のせいということにも起因するんじゃね
123日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 14:54:20.90 ID:DN52vjsT
秦郁彦は弁護してるんだねWiKiより

半藤一利著『日本参謀論』(図書出版社刊 1989年)では、対談の中で秦郁彦は

『大変な秀才でドイツに二度も留学しているし、
当時の陸軍では最も嘱望された参謀将校の一人だったわけで、
確かに乃木司令官とのコンビネーションはうまくいかなかったけれども、
公平に見て、それほどひどい参謀長ではなかったと思いますよ。
ともかく日露戦争後、男爵になっているんですから。

ただ、乃木大将が軍神になったものだから、悪いのはすべて伊地知だ、
ということにされてしまった。
たとえば、彼が第三軍参謀になったのも、大山元帥の女婿だから、
つまり情実人事だというのが定説になっていますが、
実は妻君が大山の姪ですから、親類ではあったけれども女婿じゃないんです。
そういうところから話が膨れていくわけです』と述べている。
124日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 15:29:59.95 ID:P29jcavu
まあ坂の上の雲も小説であって歴史書ではないからね。
大筋では史実通りに書いてるけど細かいところでは各登場人物のキャラクターを故意に強調して
話を面白くしなきゃいけないからその中には児玉みたいに
なんでもこなすスゴイ人もいれば伊地知みたいに無能者の役回りをさせられる人も必要だったと
いうことかもしれない。
125日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 16:00:34.17 ID:yQB6Jo9x
>>123
うーん、あべこべになってる気が
男爵に叙せられたから成果を上げたはずとか言われても
126日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 17:32:33.29 ID:az1jm0rQ
>>123
秦郁彦も歳とったかな
こういう非論理的なこと言う人じゃなかったんだけど
127日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 18:00:29.41 ID:jtLa3zNB
情実人事も彼のせいじゃありませんよって言いたいように見えるけどそんなもんやった方もやられた方も関係ないしな
なんたって当時の上は山県だし

むしろその遠回しに伊地知は不相応に出世してしまったんだと取れなくもないような
128日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 18:25:17.43 ID:DN52vjsT
>>125
自分も秦氏の男爵の件は(・ω・`?) ってなった。
辛勝ながらも日露戦争が勝ち戦での論功による叙爵だと思う。

伊地知の参謀長起用に関しては、
最終的には人事の責任者である山縣に帰する訳だけど、

豊富な留学経験、砲兵の専門家、将来を嘱望された人物、薩摩、人事発令待ち組、
序列、日清戦争での旅順攻略の経験者、乃木と縁がある

こんなところである程度順当な面もあったように思う。


129日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 19:11:14.55 ID:oTN0V7T6
ドラマの評価は観てからだね。もう来月だよ、来月。
130日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 20:56:32.38 ID:KCQajZXS
ポーツマス講和会議の日本全権は最初は伊藤で、
伊藤が逃げたから小村にお鉢がまわってきたって本当ですか?
131日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 00:14:44.35 ID:iuqy+DRa
伊地知の能力、経歴はどうでもいいことで、日露戦争時は単に軍人として健康面で不適格
だっただけに過ぎない。
ヘルニアか腰痛持ちで病臥していたのだから、前線視察など出来ようはずもなかった。
旅順攻略で陛下の赤子をいたずらに死に至らしめたのは事実であり、指揮官を前線から遠
ざけることに固執し、正確な状況把握も出来ないまま乃木軍を消耗させたのである。
その一点のみから見れば、愚将でしかない。
132日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 01:51:56.90 ID:9MwMHrdd
上村彦之丞ってまだ発表されないのか?
やっぱり、渡辺謙なんだろうなあ
133日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 06:55:21.01 ID:xZH6j3ZV
( ;`ω;´)飲まんとなら出ていってくれ みんな出ていってくれ!
134日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 09:37:29.22 ID:JcoRFKdX
“坂の上の雲”明治の夢・歴史の今
「君死にたまふことなかれ」

2011年11月3日(木) 13時45分〜13時50分
与謝野晶子の有名な歌「君死にたまふことなかれ」。
日露戦争に出征する弟に「死なないでほしい」という思いを
つづったこの歌は、世相に逆らうことになり、物議をかもした。
135日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 14:10:12.50 ID:Hj0tekxj
11月6日(日)【5日深夜】 午前3時00分 〜 3時10分 総合/デジタル総合 いよいよ完結 スペシャルドラマ 坂の上の雲「女優編」
11月6日(日) 午後4時50分 〜 5時00分 総合/デジタル総合 いよいよ完結 スペシャルドラマ 坂の上の雲「男優編」
136日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 14:27:49.97 ID:v3QckzVp
>>135
そんな時間誰が見るんだよw
一応録画セットと。
137日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 15:50:14.30 ID:OzcY4aUL
男優って表現やめてほしいわ
俳優でいいじゃない
138日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 15:54:01.44 ID:DZoZTckP
俳優だと女優も含むから
女優に対応させるには男優
139日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 16:03:36.01 ID:NOnFZP9J
というか女優に尺を割くドラマかよ
140日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 16:26:19.03 ID:BXiuxAxN
たかだか10分の特集番組組むのすら気に入らないのかよ
これだから・・・
141日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 16:30:32.93 ID:NOnFZP9J
あ?三部とか女いらねーからww
淳の身を案じながら逝く真之母はおk
142日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 17:41:01.36 ID:Hj0tekxj
武井咲
「生まれ変わったら韓国人になってみたい。2NE1のような個性的なアーティストが憧れ」と韓国への憧れを吐露している(セブンティーン2010年12月号)。
学校でのブームについて聞かれ「韓国ブームです。友達はみんなK-POPが好きで、韓国語の勉強をしている人も多い。私も旅行してみたい」と答えている[6]。
143日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 18:20:55.87 ID:k4JT2zwF
>>137
エロビデオ見過ぎw
144日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 18:53:13.84 ID:Hj0tekxj
日本政府が嘘をついていた。TPPで公的医療保険は自由化、薬価もTPP対象
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=10331
TPP参加で確実に生じる医療格差
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/27611


145日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 19:48:15.53 ID:XByCueNz
確かに男優と聞くとエロいほうを想像してしまうなwww
146日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 19:57:19.44 ID:k/4DeiK+
例の阿部ホモが湧いてきそうだから気をつけてくれw
147日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 20:13:13.38 ID:U+g+yKym
伊地知って縁起担いで作戦実行日決めて
それをロシア軍に見ぬかれてたって話があったような気がするけど
あれはホントなのかな
148日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 21:54:03.76 ID:0fI65v4D
昔は役者といえば男だけだったから、俳優=男優の意味だったんだけどね。
まあ、ジェンダーなんとかの時代だからしょうがないか。
149日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 22:18:02.88 ID:+3euQLCD
予告編をみると日本海海戦がかなりリアルでびっくり、、
昔の特撮みたいだったら見るのよそうかと思ったが、
150日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 22:19:49.04 ID:v3QckzVp
予告を何十回も見てるからなw
そろそろ新しいやつを見たい。
151日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 22:59:57.54 ID:OxYHK2Hx
去年は本放送前のダイジェストで、佐世保港から三笠を先頭に
VFXで合成された聯合艦隊が出航して行くシーンやったけど
あれ見たら俄然血圧が上がったなあw
152日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 23:22:45.25 ID:Hj0tekxj
「KBQバーガー」をGoogle翻訳すると「放射能の市民」になることが判明
http://rocketnews24.com/2011/11/01/147986/

KBQを一文字ずらすとJAPに
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews046337.jpg

全く売れてないKBQ
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/920335.jpg
http://i.imgur.com/kaR7E.jpg
153日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 05:44:08.56 ID:4n4mlMG1
スペシャルドラマ 坂の上の雲 アンコール 第8回「日露開戦」(前編)
2011年11月4日(金) 15時15分〜16時00分

八代(片岡鶴太郎)に誘われた女子嗜輪会で、季子(石原さとみ)の素直な思い
を聞いた真之(本木雅弘)は、結婚を決意。好古(阿部寛)はロシアで陸軍の
演習を参観し、コサック騎兵の力を目の当たりにした。
日露間の緊張は、ますます高まり、両国政府が交渉を続けるなか、児玉(高橋英樹)
は陸軍参謀本部次長、東郷(渡哲也)は連合艦隊司令長官となる。
東郷に呼び出された真之は、連合艦隊の作戦参謀を拝命する。
154日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 05:46:30.33 ID:4n4mlMG1
スペシャルドラマ 坂の上の雲 アンコール 第8回「日露開戦」(後編)
2011年11月4日(金) 16時05分〜16時50分

日本とロシアの交渉は暗礁に乗り上げるが、ロシアのニコライ二世
(ティモフィー・ヒョードロフ)は日本に対する譲歩を決め、極東総督アレクセーエフ
(ゲンナジー・ベンゲロフ)に電訓を打つ。
しかし、それはアレクセーエフのもとにとどまったまま日本には届かず、日本政府は
ついにロシアとの開戦を決意する。
戦艦三笠で待つ真之(本木雅弘)たちのもとに、ついにロシア艦隊への攻撃を命じる
封密命令が届く。
155日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 16:40:17.86 ID:abt9CQjO
当時の英国王エドワード7世の皇太子(プリンス・オブ・ウェールズ)。後の英国王ジョージ五世
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c7/Kinggeorgev1928.jpg/448px-Kinggeorgev1928.jpg
ロシア皇帝ニコライ二世
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ee/Nicholas_II_of_Russia01.jpg

従弟同士似杉w
156日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 17:29:15.06 ID:OSISIa6H
奮発してビエラの46型を買った。さっそく日露開戦を観ました。やっぱり坂雲は大画面がいい。
これで第3部対策は万全!!
でも、これでシエは観たくない。
157日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 17:36:32.86 ID:ojVmDpeY
むしろ二部ですら女に尺取るのは不要だった
真之の出会いやら結婚なんぞぱっぱと済ませて日露開戦に持ち込んどきゃ三部ももうちょい余裕あったろうに

兵棋演習とかは個人的にはすごいよかったんだけど
158日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 17:59:40.82 ID:abt9CQjO
ああそうそう忘れてた
(−人ー)ナムナム
今日は好古の命日

そして第3部放送まであと30日
159日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 19:45:07.79 ID:qN7Ip+WA
明治帝は本真にあんな平和主義だったのか。
まるで昭和の御前会議見てるみたいだった。


日高中将(中尾彬)が再放送で割愛されてた。
今まで気付かんかったが、前後編に分割したら
こんな数分もカットさてる部分が生じてたのか。
これは残念すぎる・・・。
160日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 21:01:46.37 ID:k8IKvSAF
やっぱり90分で観たい。
161日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 21:07:03.69 ID:u3Ie0F+o


【社会】 "新しい歴史教科書をつくる会に対抗して" ピースボート(辻元清美が設立)と韓日中が未来志向で最良の共通教材作りへ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320327586/


162日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 21:35:01.38 ID:QuGHc2I6
御前会議、濃いメンツだったな。
ここだけ空気が違った。
明治帝はまさに「少年の国」そのもののように見えた。

ただ、会戦決定の映像がなかったのが残念。
(映画203高地での「決議通りでよい」の場面)
163日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 00:41:32.80 ID:qTeJRA37
子規は退場したが、

第3部、漱石や?外はもう出んの?
164日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 02:19:15.88 ID:GTZRMVfM
好古がロシア軍人と腕相撲とか肩車とか
遼太郎の創作だよな?
165日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 02:27:03.06 ID:V1H5Y+DW
いわゆるひとつのモーニング会議
166日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 02:36:39.79 ID:vGh9+9+h
>>162
やるかなぁとは思っていたけど、映画の「二百三高地」、BSで放送するね。

12月12日(月)
午後9:00〜午前0:06  BSプレミアム
BSシネマ 「二百三高地」
1980年・日本
167日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 02:55:53.16 ID:1U1dPMyw
163
鴎外先生の難しい漢字が出なかったか
168日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 03:21:48.05 ID:go6GQg7U
また新しい予告上がってるけど砲弾が炸裂したときの発火がいちいち眩しいな
本編ではここら辺修正してあるといいな
169日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 04:55:49.89 ID:5SrXv1Ae
>>166
おおー遂にやるのか!!!第三部の予習に
「明治天皇と日露大戦争」
「日本海大海戦」
「二百三高地」
をBSで放送して欲しいと直訴しようと考えてたところだ。
総合の予告も楽しみだな。
170日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 05:23:55.65 ID:B6zUnaoV
天コロはなんぞどうでもええわい。
171日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 09:05:19.92 ID:wM619i+F
このドラマ、絶対見るべき価値アリ?
172日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 09:11:23.41 ID:Fo8T9/3o
面白いよ 興味があるなら見て損はしないと思う
173日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 11:01:23.41 ID:oI0zIc7v
上村さんといい藤井さんといい、第二艦隊の人たちのキャストが全く出てこないけど・・・
まさか全カットとかないよね?

174日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 11:12:28.99 ID:Jj4uqxF0
>>166
これは予習として必見だな。

>>171
NHKの総力を結集したドラマだから見たほうがいい。
手抜きとか妥協がないから、完成度が極めて高い。
175日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 15:13:23.21 ID:ZB6FcD+h
立見尚文のキャスト発表ってあったっけ?

もしかして黒溝台含めて全カットなの?
176日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 15:15:22.89 ID:KfQfcSyH
>>173
普通に考えて第二艦隊を描かずに日本海海戦の描写なんて不可能
177日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 17:16:55.57 ID:ajS4Nmkd
ガイドブック読んだけど、俳優陣の鼎談が面白いね。
ベテラン俳優たちが(3年の長丁場で)「死んだらまずいよね」と話していたとか。
多分そういう話題が出ているだろうなと思っていたので、ちょっと笑ってしまった。
178日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 17:32:20.25 ID:wojwyPrP
>>175
残念ながら尺が足らんw
時間軸だと

遼陽会戦
  ↓
二〇三高地陥落
  ↓
沙河の対陣
  ↓
奉天会戦

だと思う。
179日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 17:38:12.32 ID:go6GQg7U
>>178
沙河の対陣

黒溝台

奉天

だよ
ただ立見が出てくる可能性は低い
180日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 17:40:18.03 ID:vGh9+9+h
尺足りないねぇ、ここからが面白いのにあと4回しか残ってない。

>>169
こちらは見られる人は少ないと思うけど、参考までに。スカパーの東映チャンネルで放送。

「日本海大海戦 海ゆかば」
2011年11月11日(金) 13:30〜16:00
2011年11月25日(金) 20:00〜22:30
181日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 17:42:51.45 ID:zdRLBp6g
ふんだんにスイーツ要素を盛り込んだ、
尺の取り方もおかしいドラマなのに
一部が勝手にめちゃくちゃ持ち上げるからおかしなことになる
182日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 18:38:52.22 ID:RAF49BTI
放送日まで、一か月切った━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
183日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 19:42:03.71 ID:wojwyPrP
リンク切れしてるけど
これって同じものなのか?
http://www9.nhk.or.jp/sakanoue/topimg/top_pre09.jpg
184日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 20:16:57.96 ID:Jj4uqxF0
おお新しい動画きたね!
185日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 20:37:53.97 ID:wojwyPrP
再読み込みしたら見れた。
当初(゚Д゚)ハァ?今までと変わらないぞと思ったら
旅順攻囲戦の新しいシーンが少し入っていたw
186日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 21:05:31.31 ID:tHsDg2Ug
ロシアでニュースになったのかな?
187日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 21:49:26.95 ID:go6GQg7U
前からyoutubeにあがってたラトビアのニュースだよ
188日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 00:15:58.47 ID:aLoI5Y2K
いよいよ完結 スペシャルドラマ 坂の上の雲「女優編」
2011年11月5日(土) 27時00分〜27時10分
いよいよ完結編の放送が迫るスペシャルドラマ「坂の上の雲」の見所を紹介。
日露戦争へ夫たちを送り出した、女性たちの思いを石原さとみ、松たか子、
菅野美穂の女優陣が語る

いよいよ完結 スペシャルドラマ 坂の上の雲「男優編」
2011年11月6日(日) 16時50分〜17時00分
番組内容3年の歳月をかけ、激動の明治を空前のスケールで描いてきたスペシャルドラマ
「坂の上の雲」。その完結編の放送が、いよいよ間近に迫った。クライマックスとなる
日露戦争の陸と海の激戦の中で、秋山兄弟をはじめとした主要な登場人物は、どのような
苦悩を抱き、どのような決断を下したのか。戦場を駆ける男たちを通して、完結編の
見どころを紹介する。
189日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 00:17:26.52 ID:F1MgPJiT
女優編の放送時間の冷遇っぷりからして第3部はスイーツ展開少なめか
190日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 00:46:41.21 ID:aLoI5Y2K
たぶん各話10分程度だと思う。
最終回だけ20分くらいで、あとは戦場シーンじゃないのかねえ。

できれば第三部は、5話 構成にしてほしかった。

3時まで待てないので、予約して寝るか・・・
191日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 02:44:39.06 ID:M/O2BCuB
どんな文章でも『本日天気晴朗なれども波高し』を付け加えると名文になる
192日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 03:04:35.81 ID:lDYcq13T
「秋山の美文はよろしからず」by山本権兵衛

素敵だ…
193日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 03:15:01.05 ID:F1MgPJiT
今年のED曲酷いぞ
194日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 03:17:00.14 ID:uqaHhiE5
当日は真っ青な晴天のイメージがあるけど
今回は薄曇りみたいな感じだね
この方が合成がリアルに見えるんだろうか
195日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 04:33:00.71 ID:UN5JS8or
山本慧眼すぎる
懸念してた通りに空疎な修辞で飾り立てるようになっちゃうもんなぁ昭和
196日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 05:11:44.10 ID:F1MgPJiT
撤退→転進
全滅→玉砕
敗戦→終戦
事故→事象

日本人は昭和からなんにも成長してないな
197日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 08:23:36.83 ID:kkAConBK
>>188
いよいよ完結 スペシャルドラマ 坂の上の雲「メーキング編」
2011年11月12日(土)午後3:45〜午後3:56(11分)

いよいよ完結編の放送が迫るスペシャルドラマ「坂の上の雲」。
細部までこだわりぬいたロケや最新のVFX技術などのメイキング
映像を通して、迫力のクライマックスを紹介。
198171:2011/11/06(日) 09:29:55.54 ID:0AWRBqv6
>>172>>174
ありがとう。
レンタルして観てみます。
199日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 10:05:18.36 ID:IfKs/3Lg
特集は季子→多美→律の順

戦地から帰ってきて苦悩する真之に対し、今までの感情を爆発させて思いきり抱き締める季子
真之に対し、「バルチック艦隊は今どの辺?勝てるわよね?」と聞く多美
最後まで子規を思う律

最後に二部よりさらに劣化したStand aloneが流れて〆
200日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 10:10:23.14 ID:kkAConBK
自分も昨夜の女優編を録画で見た。
第3部の蔵出し映像もあったし良かったよw
菅野の涙も(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
201日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 11:08:54.16 ID:aLoI5Y2K
>>197
番宣や関連番組が、散発的にあるから助かります。
公式でも明治の夢の再放送まではフォローしてないから・・・
下記は、午前なので ご注意

“坂の上の雲”明治の夢・歴史の今「松山のロシア兵」
2011年11月7日(月) 朝 10時50分〜10時55分

「坂の上の雲」の主人公たちが生まれ育った松山は、日露戦争時に捕虜収容所が設けられ、
のべ6000人のロシア兵捕虜を受け入れた。捕虜たちが、松山での生活を散歩や温泉入浴で
楽しんだ写真が残されている。負傷兵も収容され、松山で亡くなったロシア兵も多い。
亡くなった兵士は、ロシアの方角に向けて建てられたロシア人墓地に手厚く葬られた。
墓所は、現在も地元の中学生によって、毎月、丁寧に清掃されている。
202日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 15:24:56.63 ID:QjF1lsww
うい
203日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:03:52.53 ID:kkAConBK
番宣見終わったが
第3部ダイジェストだった
公式の予告がしょぼく感じられたw
蔵出し映像てんこ盛りで!!
( ・`ω・´)v


すごおおおおおおおおおおおい!!

旅順総攻撃・二〇三高地陥落
迫力ある映像の連続!!
NHKの本気を感じたw
204日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:07:33.06 ID:HVc6RImJ
本放送が楽しみになる予告だったね
真之がどなりちらしてる映像見るのは3回目くらいだが
初めて何て言ってるか聞き取れたw
205日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:46:05.23 ID:kkAConBK
児玉 「なぜもっと弱点を探らん」
乃木 「弱点など・・・どこにある」
( ̄ー ̄)ニヤリ

それと変な奴wが走るシーンを予告で見たが
何だこいつ?と思ったが謎が解けたw
三笠の甲板で「頂上、頂上、頂上」と言ってた。

更に黒溝台は無さそうだな。
しかも主題歌が1部>2部>3部が悲しい。
(TωT)
206日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:51:06.64 ID:F1MgPJiT
好古の野営地が砲撃受けるシーンはどう考えても黒溝台だろ
207日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:55:43.62 ID:kkAConBK
>>206
遼陽だと思うな。
公式本にも予告にも未だに黒溝台の文字が
一度も出てこないし。

好古 「馬引けい」
というセリフ馬に乗って陣地を転戦していたんだよ。
208日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:57:07.14 ID:AP+xvQ6m
楽しみではある。
・・・が、出番が格段に増えてくるとやはり
東郷、児玉、乃木らの配役への不満が。ネームバリューはすごいけど。
特に前2人。まあ、かといって誰が良かったみたいな希望もないんだが。
(乃木は存命であれば緒形拳が似合ってたとは思う)

>>199
相変わらず季子の出番は多そうだね
209日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:59:45.62 ID:F1MgPJiT
>>207
あのシーンは豪雪だったから遼陽はないだろ
それにガイドブックにある黒林台は黒溝台の前哨地だぞ
210日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:07:36.83 ID:kkAConBK
>>209
ああ公式本135Pだなw
黒林台か。

コサック騎兵が突撃してくるシーンは
その可能性があるわけか。
遼陽→黒溝台と戦闘シーンの連続か
金掛かり過ぎだろw
211日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:22:16.26 ID:N5wNRT9h
黒溝台がないと松川参謀がただの優秀な人になっちまうからな。
212日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:47:22.28 ID:9jj7rEtO
夕方の第三部予告を見たら、NHKの本気を感じた。
EDについては、それなりにいいと思う。全体を聞いたわけではないけど。
ベートーベンの第九や宗教音楽をイメージしていて
年末にはいいよ。
サラのスキャットはもはやBGMとして頻繁に流れてるし。

来週から総集編でもいいな。
213日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:56:09.29 ID:kkAConBK
録画した予告を何回も見ているw
大山が旗艦三笠に来訪した時に
着座した際の席順

 松川敏胤 児玉源太郎 大山巌 〇〇〇〇(井口省吾?)
┌───────────────────┐
│                         .    │
│                           .  │
│                         .    │
└───────────────────┘
 加藤友三郎 島村速雄 東郷平八郎 中将階級(上村彦之丞?)

214日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:37:50.17 ID:8hc4SS4F
もう本編観るまで予告動画や番宣は観ないようにしよう。
215日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:48:14.62 ID:d9PWTFx1
永澤俊矢の永沼秀文は予告編で出て来た?
陸の各軍司令官や立見尚文が居なかったことにされちゃう中で
永沼挺身隊を描いてくれるのはうれしいなあ
216日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:08:57.31 ID:03Zjiy3g
NKKの本気っぷりパネエ〜
217日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:13:35.18 ID:kEXOkQUT
いなかったことにされてる?
乃木以外の軍司令もキャストは発表されてる。
218日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:33:54.04 ID:OOfa7wYw
>>214
それがいいかもな
219日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:26:23.95 ID:xip0vAPh
ホントはサラの日本語バージョンを使いたかったんだろうな。
でも収録してみたらやっぱりアレなんで日本人で再録。
三部のやつは初めて聴いた時はのけぞってしまったが、
なんかムチマキさんよりいい気がする。
理由はわからんけど歌に素直さが出ているような。
220日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:47:26.12 ID:n1TfyeKU
海戦のCGスゲえわ
221日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:50:18.42 ID:9jj7rEtO
>>219
やっぱ最終章だし、年末だしコーラスが豪華な感じで
よかったと思う。
サラのスキャット版は1部のEDもいいしあと
サントラにはいっている、StandAlone with Piano
が一番気に入ってる。
正岡子規が逝ったときにも流れたが、鎮魂歌(レクイエム)
のような、美しさがある。
222日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 23:07:00.92 ID:n1TfyeKU
艦隊同士が主砲ぶちかましの海戦シーンで
あんだけのクオリティ初めてじゃね?
223日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 02:25:35.26 ID:x4jgNgQo
メザシ♪
224日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 02:40:21.26 ID:i7XWunWQ
原作どおり乃木伊地知無能コンビでwktk

>>219
最悪のボーカルだった
編集させてもらうことにする
225日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 03:31:30.87 ID:VB2FuBP/
村田雄浩はつまんない事で意固地になって周囲に迷惑かけまくる小心者を
演じると抜群に上手い。
スガコのブラジル移民ドラマの父親役は絶品だった。
伊地知も期待してるよw
226日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 11:41:00.15 ID:BQFWzERo
>>222
近代海戦を映像化した中でも俯瞰は珍しい気がするな
丁の字運動と思われるシーンもあるし
227日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 12:00:29.51 ID:/SlKcTvP
Stand alone、歌い手としてもサラが一番だが、何より歌詞つきなのが萎えるんだよなあ
余韻ぶち壊し。

あの歌詞ってものすごく陳腐だと思うんだよ。
SPEEDが歌ってても、安室が歌ってても、浜崎でも倖田でもいきものがかりでも違和感のない
ありふれたフレーズを繋ぎあわせただけの歌詞。
一番盛り上がるところで「私は 信じる」なんてもう…
228日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 14:01:04.03 ID:11Mm3vi2
歌い手はコネ起用だしフォローの余地がないな
EDは音消そうっと
229日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 14:38:31.85 ID:96NFaK4P
>>227
そうなると難しいぞ。
サラの第一部EDは劇中BGMで死ぬほど聞かされたし日本語歌詞なら森麻季の方が絶対いいし。
230227:2011/11/07(月) 14:59:28.26 ID:K5xAKtFi
>>229
自分は第一部EDのサラの歌詞なしverを全編EDで使ってほしかった。
ただ、昨日一話二話を見返したら確かに劇中でも流れまくりだったね。
改めて見ると若干しつこいな。

歌い手を代えるにしても、個人的には歌詞なしのverのままでよかった。
元々歌詞がある以上、そうもいかなかったんだろうが…
231日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 20:52:49.36 ID:WTHBFAJ5
東郷ターンをあのアングルの俯瞰映像とはなあ
映画館でみてえぇ
232日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 23:08:16.73 ID:w3LX2gaA
麻衣のEDめちゃめちゃいいではないか
なんか唱歌みたいで鳥肌が立って涙腺が緩んだわ

これ本編で聴いたら俺号泣できるわ
233日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 01:31:08.70 ID:QvqowL+4

広瀬の男色シーンひとつ無き駄作だったゼッ!!!
まったくナッ!!!!!!!!!!





234日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 02:18:40.62 ID:wYjtIwho
歌詞に加えて歌手もサイアクになったか
あのべたつき加減は耐えられん
235日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 12:35:42.27 ID:HOh0H/cR
麻衣の歌ええわ〜〜
236日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 14:24:23.59 ID:Ikyw+Et9
新しいweb限定予告動画観ました。中盤新しい映像あり、身震いした。
しかしEDは唄はどうかな・・・
237日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 14:31:20.91 ID:HOh0H/cR
今年の紅白に森麻季のスタンドアローンをぜひ!
238日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 14:35:53.43 ID:HOh0H/cR
PR動画の途中に巧妙にハングルを挟むのは止めて欲しいニダ

最後の方の恐らく203高地で爆破されるシーンで兵士が「もう駄目だ」と下を向くシーンが中々良い
239日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 15:10:36.41 ID:5FzJ2ILD
シナチョンの方がCG制作のレベル高いからな
240日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 19:49:41.61 ID:HOh0H/cR
241日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 19:56:50.07 ID:/yPEoLvv
森麻季って女優みたいに美人だよね。
242日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 20:45:14.45 ID:WZP0HBSG
秋山好古   「ここを破られれば全軍が崩壊するぞ決して引くな」



秋山真之   「もし旅順要塞の攻略に時間がかかる様なら、要塞を陥落させる必要などありません。
          つまりこの二〇三高地に観測点を置き砲撃をすれば、二階から石を落とす要領で
          容易に艦隊を砲撃することが出来ます」

児玉源太郎 「ロシア艦隊の追いだしは確かに陸軍が引き受けた。しかし敵艦隊の追い出しのためだけに
         第3軍4万を動かすわけにはいかん。第3軍の目的は旅順その物を落とすことじゃ」



秋山真之  「たとえ4万、いや5万の将兵が犠牲になろうと二〇三高地は絶対落とさなならん」



児玉源太郎 「このままほっちょいたら乃木が両手で抱えちょる兵隊は遠からず全滅じゃ。
         ワシが乃木に代わって第3軍を指揮しに行く」
243日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 21:33:38.31 ID:f/g5oHoq
伊地知は無能だから、奉天に行かせなかった。
244日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 22:36:23.53 ID:U0svCkBx
12月の日曜日夜の実況スレでは、
「東郷ターンキタ━━━(゚∀゚)━━━!!」
「白襷隊キタ━━━(゚∀゚)━━━!!」

とかが連呼されるんだろうなあ。
245日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 23:03:08.89 ID:qpfZHiox
>>232
おれもだ!
246日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 23:46:55.68 ID:HOh0H/cR
まあまだ21歳と言えば大学3回生だぜ
NERVOUSになるなと言う方が難しい

お前らヘタレも草トーに出れば分かるよw
247日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 23:47:41.69 ID:HOh0H/cR
激しく誤爆
スマソ
248日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 00:15:33.32 ID:ZyVzgPb2
国家存亡の危機を戦った男たち。やはり国をやすんじるには避けて通れない戦争というのがあるんだね。
そこらへんのえがきかたが大河ドラマと大違い
249日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 00:17:18.19 ID:V7xyZYhC
今の民主党幹部は竹島取られても文句一つ言えないどころか、相手国に謝罪ばかりw
こんな国になるなら明治の軍人たちも命を懸けて守る必要なかったな
250日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 00:31:23.03 ID:5WP/B7h9
最近のNHKはよく分からないな
かたや坂の上の雲のように時代に忠実なドラマ
朝ドラでも親父が暴れまくりの戦前の家庭をリアルに描いてると思いきや
天下人に面と向かって猿と罵ってもお咎めなしの娯楽時代劇でもNGの光景が大河で描かれたりと
251日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 00:31:29.29 ID:ZyVzgPb2
>>249
あいつらにとっては相手国じゃないからなw
立派な愛国者。厨国にたいする忠誠心は素晴らしいわ、ミンスはwww
252日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 00:35:55.82 ID:V7xyZYhC
>>251
なるほど、同胞ってわけかw

明治軍人は素晴らしかったが、こんなイビツな国になってしまったのは昭和軍人のせいか
政治家が日本は素晴らしい国と言っただけでマスコミに叩かれるからな
253日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 01:33:00.58 ID:BdTw3I0v
>>250
そりゃスタッフによって内容も変わるわな
254日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 02:40:50.09 ID:sKmZxkBG
阿呆のコネ歌手マンセーはスルーで
255日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 08:15:46.98 ID:V7xyZYhC
PTT参加か
流石野田やで

明治軍人が命を懸けて守った関税自主権を放棄するってわけやな
256日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 17:41:16.93 ID:f/k7klv4
今見返してたら、真之が入院してる時に季子が見舞ってるシーの音楽ってもの凄い魔女の宅急便だな。
257日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 18:09:24.64 ID:QT/+5Vh7
尼から第3部のサントラが到着した。
早速Stand Aloneを聞いた。
久石麻衣である。









「殺意が湧いた」








これでは余韻に浸れないのである。
散々文句を言ったが、森麻季は良かったw
258日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 18:52:07.44 ID:Cx3jW7L3
コネで最後が台無し…
259日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 19:27:16.93 ID:2OJfBIJ2
まさか二部のほうがまだマシに感じるとはね
260日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 19:41:16.16 ID:8R4zUOlT
バルチック艦隊マダァ-?
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
261日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 19:46:23.36 ID:QT/+5Vh7
>>260
もう少し待て!
自分が今読んでいるところは
ネボガトフ少将がようやくバルチック艦隊に合流したところだw
262日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 20:07:11.08 ID:QT/+5Vh7
考えてみれば日露戦争は二人の無能司令官のおかげで勝った戦争である。
すなわち、クロパトキンとロジェストウェンスキーであるw
そのことを過信して太平洋戦争に突入したのだが
マッカーサーとニミッツは無能ではなかった。
263日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 20:37:34.93 ID:R68R1GR2
>>260
実はな…100ぐらい前に到着してるんだ


冗談さておき秋山も東郷もそんな事思ったんだろなw
264日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 22:09:41.22 ID:EAULEQIq
てか、広瀬死すの最後のシーンはタイタニックもろパクリだな


沈みゆく船から離脱するカッターや、水中に沈んでいくロケットとかね



あとは、広瀬が船内で杉野を探しているシーンは、連合艦隊そっくり
265日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 22:24:03.56 ID:vcs+w2BZ
日清戦争のときプライベートライアンだった
266日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 22:30:16.40 ID:Mgp2Pe9A
>>262
そこ、ロジェストヴェンスキーの微妙な反応が好きだw
267日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 22:33:32.15 ID:jTGqnbej
>>265
更にそのプライベートライアン演出の元ネタはコンバット!
268日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 22:38:12.68 ID:V7xyZYhC
タイトルの「坂の上の雲」の司馬先生の自筆は物凄い達筆だな
美しいよ
269日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 22:39:18.77 ID:V7xyZYhC
>>257
第三部のサントラどうだった?

1部と2部は図書館で借りたから、3部も予約しとくかの
270日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 23:02:23.37 ID:QT/+5Vh7
>>269
正直まだ分からない。
第1部や第2部よりインパクトに欠ける気もするがw
サントラはこの本を読む際の
BGMにしてるが、今日から第3部だ!
271日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 00:31:27.34 ID:vX1TjRTN
第2部は、子規と広瀬中佐の死が最大のテーマだよね。
この二人の死に様・生き様が対比的に描かれていて面白かった。
第6回、子規の「のどかな春でございます」と広瀬中佐の「荒城の月を聴きながら故郷の城で春を迎える」幻想的なシーン。
子規には妹の律、広瀬中佐には恋人のアリアズナとともに深い縁のある女性がそばにいたのもよかった。
子規は俳句のために大和などを、広瀬中佐は敵国視察のためにロシアなどを旅しているとか。
272日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 01:11:51.40 ID:TwuZB/fr
>>269
第3部の番組を見てないから、音楽を聴いて目に浮かぶシーンがない、
というのがあるかもしれんが、正直微妙だなあ。
そもそも第3部はストーリー的にどうしても快活さはなくなるだろうし。

1部は Stand Alone (オケ版)、旅立ち、青春
2部は 少年の国、奇跡の時、広瀬〜快活な人物〜

あたりがお気に入りだったんだが、3部はこれといったのがない。
何度か聴いてて気に入ってくるのがあるかもしれんが。
273日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 05:50:40.11 ID:uEyUbydM
スペシャルドラマ 坂の上の雲 アンコール 第9回「広瀬、死す」(前編)
2011年11月10日(木) 16時05分〜16時50分

番組内容明治37年2月、ついに日露戦争が始まった。東郷(渡哲也)率いる連合艦隊はロシア旅順艦隊を
撃破すべく出撃。真之(本木雅弘)は旅順港外に停泊する敵艦隊に夜襲を仕掛ける作戦を立てるが戦果は
上がらず、ロシア艦隊は要塞で守られた港内に引きこもる。参謀・有馬(加藤雅也)は旅順湾口を塞ぎ、
敵艦隊を出撃不能にする閉塞作戦を提案。生存率が低いと真之は反対するが、受け入れられず、指揮官
には広瀬(藤本隆宏)が選ばれる。
274日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 06:45:26.75 ID:+ZkcSJHj
本木「坂の上の雲」で渡哲也と緊張の共演

2009年から足かけ3年にわたり放送されてきたNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」の第3部
(12月4日スタート、日曜後7・30)の制作発表が9日、東京・渋谷の同局で行われ、主演の俳優、
本木雅弘(45)らが出席した。今作が完結編。連合艦隊参謀、秋山真之役の本木は東郷平八郎
役の俳優、渡哲也(69)との共演を振り返り「最初、渡さんから『私はこう見えて柔軟だから、なん
でも相談してほしい』と声をかけられたけど、その言葉で余計に緊張した」と苦笑い。ほかに俳優
の阿部寛(47)、高橋英樹(67)らが出席した。
http://www.sanspo.com/geino/news/111110/gnj1111100503009-n1.htm
http://www.sanspo.com/geino/images/111110/gnj1111100503009-p1.jpg
275日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 06:54:25.16 ID:jypo05/x
http://japanese.ruvr.ru/2011/11/09/60092800.html

 1904−05年の露日戦争時に、魚雷で爆破され沈没した戦艦「ペトロパブロフスク」が、旅順口
付近の黄海の海底で見つかった。
276日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 14:21:09.72 ID:F9lcCC3E

外交省の関係者は、日本政府から音楽会の開催について「抗議を受けた」としながらも、「歴史的・地理的・国際法的にも韓国の領土である独島で行事を行うことについて、日本が問題提起することは受け入れられない」との立場を伝えた。

  音楽会は、韓国の領有権を主張し、駐留する海洋警察庁の警備隊を激励するために企画された。超党派の韓国国会議員でつくる「独島を守る国会議員の集い」が主催し、11月11日午後2時からクラシックコンサートが開催される。議員8人を含む約100人が出席する予定。

  竹島をめぐっては、韓国の自治体が管理事務所の建設を計画していることが判明し、日本政府が建設中止を韓国政府に申し入れたばかり。

  韓国メディアは「万国共通語である音楽を通して独島が韓国領土であることを世界に伝えるため、音楽会を企画した」という自由先進党パク・ソンヨン議員の言葉を伝えた。
277日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 16:55:48.74 ID:F9lcCC3E
「朝鮮学校」も無償化へ、高校授業料」 8月3日TBS

今年4月にスタートした高校無償化は、公立高校の授業料は徴収せず、
私立高校生には世帯に応じて年間およそ12万円から24万円の
「就学支援金」を援助する制度です。
政府は制度の開始時点では朝鮮学校を無償化の対象から外し、
文部科学省が外部の有識者による非公開の検討委員会を設置して、
適用するかどうか慎重に検討してきました。
検討チームは朝鮮学校の視察を行い、会合を重ねた結果、
「日本の高校に類する教育課程」にあたると判断。これを受けて、
政府も朝鮮学校を原則として無償化の対象とする方針を固め、近く発表します。
対象として認められた朝鮮学校の授業料は、
4月にさかのぼって無償化が適用されます。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20100803/20100803-00000026-jnn-pol.html
278日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 19:06:00.26 ID:UEP8ns1C
第3部ガイドブック表紙に
晩年の秋山兄弟が載ってるけど、
好古はどうしてハゲてないの?
279日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 19:25:31.32 ID:+ZkcSJHj
>>278
大人の事情です。
ついでに黒木為驍熹高ーてないですw
280日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 19:26:22.16 ID:2jeljfgL
校長時代の好古はハゲるよ
281日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 20:54:05.19 ID:pO+nDOBU
俺もハゲ始めたよ。放送開始時はそうでもなかったのに。
282日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 22:14:56.41 ID:+ZkcSJHj
急きょ決まったか。

いよいよ完結 スペシャルドラマ 坂の上の雲「男優編」
2011年11月11日(金)
午後4:40〜午後4:50(10分)
283日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 23:53:27.34 ID:MVFpIer+
陸戦の方が撮影は断然大変だったんだろうが
海戦のCGの出来が凄くてがどうしても興味いくな
284日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 00:09:59.54 ID:7c2KUAlw
陸戦もテレビで番宣の映像みるとかなりよく出来てるけどな
ネットの予告と違って出来上がった映像使ってるんだろうけど
285日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 00:26:57.38 ID:Pp5SvSo/
203では流石に映画版のが登場兵士多いんだろうな
286日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 00:40:29.90 ID:XSIKgAHV
マカロフって第10回の冒頭か始まって10分以内にあぼーんするのかな。
287日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 02:53:58.12 ID:p4lznktE
三部は女性層は引きそうだなぁ
288日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 09:53:17.41 ID:Zb/Di4Ta
奥将軍はでないのかな?



遠い親戚なんだが…
289日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 09:55:33.68 ID:hG43+8Ev
確か「広瀬、死す(後編)」の再放送、今日の16時5分からって昨日テロップでてたよな?
地デジの番組表、国会中継になってるけど。
一応時間予約して出かけるか。
290日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 10:20:31.57 ID:Pp5SvSo/
TPPは、例外なき包括協定です。

TPPで金融・資本が自由化し、
経団連や旧財閥は日本企業でなくなり、米国企業になります。

結果、日本国はブルーカラーの労働者階級だけしかいない国となります。
日本国の植民地化です。

残ったブルーカラーの労働者階級も、
TPPにより低賃金外国人労働者に置き換えます。
291日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 11:47:32.07 ID:X/DwE1E0
上杉謙信入道は禿てたし、俳優が禿不可なわけじゃないと思うけど
撮影の順番が前後したりするから
292日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 13:34:59.71 ID:Pp5SvSo/
itsunori510 小野寺 五典
TPPについての集中審議、政府の答弁はあまりにお粗末。大臣は内容について勉強中、
国益になるかは分からない。そんな状態で反対を押しきり突き進む理由を総理は明確に出
来ません。あまりに無計画で浅慮です。私は今日、南三陸町の仮設住宅をまわっています
が、皆さん総理の答弁に怒り心頭です

saitoyasunori 斎藤 やすのり
#TPP 予算委員会の集中審議を傍聴した。枝野経産大臣が「TPP加盟で可処分所得が増える」。
おいおい、安い農作物が増加、円高が進むわ内国民待遇でメガ企業は海外移転が進む、グロ
ーバル化で一物一価になれば人件費の安い国が競争に勝つ=雇用は激減⇒賃金低下、デフレ
スパイラルの渦は強まる
293日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 17:44:08.94 ID:DA5jMGuj
国会中継は延長だったのか。
雲の予告、飛んじゃったね。

あと広瀬の後半は12/1らしい。
294日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 17:57:33.38 ID:p/OMYc4j
>>293
今日放送予定の「男優編」は先週やったのと同じと思われ。
自分は録画したのを何回も見ている。
見るたびに涙腺が刺激されてアドレナミンが分泌すされる。
>>242

NHKの番組表を見ると明日の夕方に
>>197
295日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 18:54:53.48 ID:jRKW/Jpb
聞いたことのないホルモン物質を分泌してるなw
296日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 19:03:29.30 ID:p/OMYc4j
公式更新!

2分間のメイキング動画アップ
297日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 19:13:46.27 ID:Pp5SvSo/
>>296
麻衣のEDで吹いたw
298日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 19:26:22.26 ID:1CHhtvqI
>>293
国の命運を左右する一日だ、文句は言うまい
尤も現在の情景は上がり坂ではなく下り坂ですが
299日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 20:10:38.32 ID:cGBKmbR7
>>297
最後で脱力w
300日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 20:12:01.46 ID:XSIKgAHV
日露戦争で韓国の指導権を確立し、清の一部を租借できた当時の日本人は、俺たちが東洋の盟主になったと鼻高々だったんだろうな。
それが100年経ったら中国や韓国の勢いに押され、以前見下していた時の感覚が抜けきれず感情的になじる連中ばかりになった。
日本が100年前のロシア帝国と似たような立場になってきたとなぜ思えないのだろう。
いや辛亥革命直前の清帝国かな。
301日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 20:19:44.81 ID:p/OMYc4j
メイキングを見たが戦艦三笠のVFXが見事とだが
何より感心したのは陸戦での大砲の迫力だ!
ロシアのM1900型野砲(日露戦争での汎用野砲)だと思うが。
302日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 20:47:05.51 ID:Pp5SvSo/
>>299
なんか学芸会で子供が歌ってるみたいだったな
これは明治軍人に対する愚弄である

野田佳彦みたいなもんだ
303日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 21:20:41.57 ID:Pt1b/aOd
NHKが総力を尽くして作ったドラマ

その締めは親のコネの糞歌手w
なんたる皮肉
304日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 21:21:57.20 ID:kPukSTIE
リントシテ〜タビダツ〜

なんじゃこりゃ
305日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 21:38:17.56 ID:0AoP6NvP
>>300
お荷物の中国や朝鮮を抱え込んで大変だった日本。

中国がもっとしっかりしていたら、白人にやられっぱなし
の中国にはがっかり。
朝鮮は中国の属国だから眼中になし。

ロシアの恐怖はずっと続いていただろう。
306日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 21:38:39.46 ID:X/DwE1E0
天皇陛下が回復されてなにより
平成元年は大河ドラマには影響なかったんだろうか
307日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 21:42:08.39 ID:mVG4xr5l
>>288
奥保鞏は伊吹剛。どのぐらい出てくるかはわからないが出てくるよ。
308日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 22:03:21.66 ID:DA5jMGuj
いよいよ完結 スペシャルドラマ 坂の上の雲「メーキング編」
2011年11月12日(土) 15時45分〜15時56分
いよいよ完結編が放送になるスペシャルドラマ「坂の上の雲」の見どころを、さまざまな角度からPRする10分間の
ミニ番組第3弾。「激闘のメーキング」と題し、空前のスケールと迫力の映像で描かれたドラマのクライマックス
・旅順攻略戦と日本海海戦のシーンが、いかにして制作されたのか、舞台裏を描く。細部までこだわりぬいたロケ、
最新のVFX技術など、メーキング映像をふんだんに使ってスタッフの奮闘や俳優の思いを紹介。

“坂の上の雲”明治の夢・歴史の今「ロンドンの高橋是清」
2011年11月12日(土) 16時25分〜16時30分
明治37年、当時の日本銀行副総裁・高橋是清は、日露戦争の戦費調達のためロンドンを訪れる。日本の公債を投資
家に売ろうとしたものの、大国ロシアの勝利を疑わない世論を前に、売れ行きは芳しくなかった。そこに現れたの
が、ユダヤ人投資家ヤコブ・シフ。シフはロシア国内で迫害を受けているユダヤ人を救済するため公債の半分を引
き受けた。シフが買ったことで、投資家たちへの安心が広がり、日本は戦費を確保することになる。
309日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 00:11:01.26 ID:4Z0Gc3oe
>>302
NHKのど自慢だったら鐘が一回鳴って終りだよねw
310日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 00:16:30.33 ID:UdIEj3vM
>>306
とはいえ、もうそんなに長い事はないだろうな
もって後、数年だろう
311日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 00:18:42.53 ID:183Ws37v
>>305
今は日本が白人にやられっぱなしでアジアの盟主は中国だがなw
312日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 00:19:48.03 ID:N7FtwzzV
>>311
韓国ニダ!
313日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 00:21:02.52 ID:N7FtwzzV
>>309
久石譲は天才音楽家だと尊敬してたのに・・・
ガッカリだよ

もう譲の音楽聞くのやめるわ
314日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 00:29:34.88 ID:MLVCBg3A
明治は奇跡的に日本人が優秀だった時代だとおもう
正確に言うと優秀だったのは幕末維新世代だけど
315日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 00:42:28.92 ID:N7FtwzzV
>>314
大東亜戦争で全員死んだのかなw
316日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 00:48:19.35 ID:yFxbAikc
よみ・書き・そろばんの普及が世界トップクラスのガラパゴスに
外部から科学的にも思想的にも強烈な刺激を与えたら
とんでもない突然変異が生じました。

って感じじゃないか?
317日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 00:53:04.89 ID:UdIEj3vM
>>314
でも、その世代こそがその後老害となり、
昭和の破滅の元凶となるんだけどな

あの東郷平八郎ですら、
晩年にどれだけの害悪を海軍にもたらしたことか
318日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 01:06:20.66 ID:N7FtwzzV
>>317
kwsk
319日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 01:07:04.53 ID:MLVCBg3A
>>317
確かに東郷みたいに老害化したのもいるけど日本を滅ぼした主犯は慶応以降に生まれた世代だろ
真之もアメリカと事を構えるなとか言っておきながら
南進論を含めた対外強硬論唱えて後の海軍に悪影響及ぼしたし
320日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 01:09:07.87 ID:wNr+bhLI
現役時代の業績が偉大すぎると一線退いた後は巨大な老害と化す事多いからな
敗戦直後の日本人に勇気を与えた古橋広之進とか水連会長としてどれだけの害をなしたか
321日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 01:19:57.69 ID:BOSNve8+
長嶋茂雄とかなw
322日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 02:23:21.30 ID:D1AKaEVd
三和銀行では、渡辺忠雄ってのが100歳過ぎても君臨していた。
頭取でさえ「孫」扱いだったそうな。
ようやく「引退」したのは、2005年、106歳で死んだ時。
323日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 03:19:30.96 ID:4MWxDU7Y
小村寿太郎が関税自主権を回復させてからちょうど百年後に喪失か
象徴的
324日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 03:51:01.38 ID:WSO11EuX
コネ歌は酷いな・・・

いい曲ののにね
325日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 07:05:40.90 ID:gmZ0TcKh
どんだけ酷いのかと思ったら
これ!リアルジャイアンじゃねぇーか いくらコネでももうちょっと上手く
歌わせることできないの?今からさしかえてよ
圧倒的な海軍のCGやぞくぞくするタイトルやいままでのふくせんも
だいなしやん
326日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 09:00:58.73 ID:4N7TlajL
歌詞なんてつける必要なし。もともとメロディーだけで十分だった。
327日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 09:43:12.94 ID:7AJ2qEtm
親バカ

328日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 10:14:07.40 ID:/VPDJ2J+
ほんと今から最終回だけでも良いから差し替えろと…
とりあえず意見は送っといた。何もやらないよりましだ。

歌詞があるとただでさえ安っぽいのに、あの歌唱力…。最終回、すべて終わったあとに
「ワタシハー シンジルー(ホーゲー♪)」
久石も堕ちたな…
329日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 11:12:34.94 ID:qmTHnc80
戦闘シーンもかなり頑張ってるのかな
楽しみ
330日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 14:13:08.47 ID:N7FtwzzV
禿石譲の曲は金輪際聞かへんど!!
331日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 15:48:17.67 ID:PypvVEQh
BSプレミアムのロゴが小さくなった…
理解ある方がNHKにいてよかった、これで坂の上の雲をBSプレミアムで録画できる…
332日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 15:48:52.71 ID:6heIgBhj
今からED変えるよう10万通くらいメールで要望出せば変えてくれるんじゃないか?

あんな棒読みみたいな歌あるかよw
333日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 15:53:09.54 ID:183Ws37v
そんなロゴとか気にするなら素直にブルーレイ借りるか買うかしろよw
334日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 15:56:18.53 ID:MdNhaL1M
「奉天へ」

好古が絶命するシーンは
ちゃんと剥げてるんだなw
335日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 15:56:41.03 ID:VqfYKP6N
阿部ちゃんの老けメイク・・・
336日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 16:00:54.07 ID:VqfYKP6N
このあとは、ユダヤから金を借りるシーンか、ある意味重要だわ
337日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 16:30:31.28 ID:MdNhaL1M
338日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 16:39:46.49 ID:y8dexUpm
≪334
松山の秋山兄弟銅像横の復元生家の中で観たビデオは「馬引け」が最後の言葉だと言ってたけど?!
確か秋山信好さんだったかな
339日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 18:00:07.93 ID:rUmj4k3X
馬引けに聞こえたが…自分の思い込みかな
340日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 18:20:10.41 ID:VqfYKP6N
>>337
北方領土ですね、わかります!
341日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 18:45:57.53 ID:fHZ0qoMz
やたら悪評ばかりだけど、戦闘シーンが続くであろう今期のEDとしては、
断固として今回の小学唱歌・コーラスバージョンを支持する。
演奏の善し悪しはともかく、サラのより、まきちゃんのより、絶対に
今期のストーリーに合う。
反論は認める。
342日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 18:49:24.47 ID:MdNhaL1M
>>341
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
343日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 18:57:25.93 ID:MLVCBg3A
むしろ血みどろの戦闘シーンが続いた後に
押し付けがましい歌詞のないサラのヴォカリーズが流れたほうが
色々と感じるものがあるだろうな
344日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 19:14:21.97 ID:tWU97EyM
あー、もう段々劣化するぐらいなら最後はインストバージョンでいいよw
345日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 20:22:27.19 ID:BXpjzRlk
最終回だけ別ED曲で。
346日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 21:48:42.20 ID:LTgtySPe
プレマップみて一年ぶりに来ました

戦闘シーンすごっいんだけど・・・
これ近所にネカフェに70型シアタールームあるからそこで観ようかな
347日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 21:55:37.45 ID:6heIgBhj
でもよく考えたらこのドラマってEDの前に予告があるから別にED見なくても問題なくない?
348日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 00:02:17.52 ID:rBdZHCQ1
AKBの合唱とかになるよりはマシと自分に言い聞かせる
349日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 07:42:57.92 ID:glp82N+J
今月になって12月に備え、「二百三高地」「日本海大海戦」を初めて見た。
当時としてはかなりよくできた特撮で今見ても十分鑑賞に耐えられた。
350日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:25:43.11 ID:aYRJfyHC
サントラ買ってきて終わったタイミングで1部バージョンのEDを流せばいいよ
351日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:32:11.84 ID:nFCMwHlR
これは映画板のさだまさしの歌がめっちゃ感動しただけになえるよな
二百三高地突撃ダーでエンドであのジャイコの「わたしわー!!!」
って耐えれんわ
さだまさしのCD借りてきて旅順攻略のときだけ流そうかな
まだあれだったら藤波辰巳のマッチョドラゴンの方がマシだわ本当に
352日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 12:18:25.15 ID:OsxY7vB6
“坂の上の雲”明治の夢・歴史の今「旅順要塞」
2011年11月14日(月) 10時50分〜10時55分
遼東半島の先端に位置する港町・旅順。ロシアは、8年の歳月をかけて周囲の山々に堅ろうな要塞を築いた。
4万の兵に守られたこの要塞は「永久要塞」とも呼ばれ、壁にはペチカ、窓にはステンドグラスが、はめ込まれて
いたともいわれる。要塞周辺の斜面には、日露戦争時に掘られた両軍の坑道が残り、ほう塁の銃弾跡はその
攻防戦の激しさを伝える。現在は多くの中国人が訪れ、戦跡を案内するガイドの説明に耳を傾けている。
【朗読】小野卓司,【語り】神田愛花

“坂の上の雲”明治の夢・歴史の今「乃木希典の邸宅」
2011年11月14日(月) 25時00分〜25時05分
日露戦争の陸軍第三軍司令官・乃木希典の邸宅が、東京都港区赤坂に残されている。フランス軍の連隊本部を参考に
した機能的な母屋は、質素を旨とした乃木の人柄を物語っている。母屋に比べて立派なのが、旅順攻防戦の敵将
ステッセルから贈られた馬を入れた、きゅう舎。イギリスから取り寄せたレンガを使って建てられている。
邸内の畑では、乃木が育てたであろう野菜が植えられ、農事に、いそしんだ乃木の人柄を今に伝えている。
【朗読】小野卓司,【語り】神田愛花
353日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 13:01:45.98 ID:0J2+CpV/
>>350
クレジットが違うから無理w
354日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 14:42:32.55 ID:15MKsBFS
>映画板のさだまさしの歌がめっちゃ感動した
変った感性をお持ちのようですね
355日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:11:56.83 ID:2XRxeDnh
(´・ω・`)リンスして〜旅立つ〜♪
356日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:20:26.39 ID:yFFLapMH
皇帝が一旦日本に譲歩案示した云々は史実か?

すれ違いで開戦とかウソっぽいんだが
357日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:36:41.66 ID:x16+rfo4
ロシアが譲歩して同盟案まで出してきたのは最近になって判明した事実
ただ日本側は日英同盟を組んで開戦準備まで整えてしまった手前握りつぶすしかなかった
358日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:46:25.41 ID:uti2tgXX
最近の「日露戦争やらなくてもよかった説」はそれを根拠にしてるのかな?
359日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:57:02.12 ID:fz3a3ce6
>>358
やらないほうが良かったとまでは言わないまでも、
勝たなくても良かったかな?ってのはちょっと思うなあ

俺が、20世紀前半に日本が勝つ方向の仮想戦記書くとしたら、
多分、日露戦争に負けた所から始めるわ、その方が結果的には・・・
360日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:58:39.69 ID:aqBrs8w0
日露戦争が起きなければ革命も起きなかったかもしれない。
ロシア帝国は強大な軍隊に支えられていたからねw
奉天で陸軍が日本海海戦で海軍が負けては/(^o^)\
361日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 17:01:06.18 ID:LPL525qp
日露戦争後はむしろ友好国になった
ソヴィエトになり余計脅威となったからね
362日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 17:07:04.52 ID:UuN3xJGs
363日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 17:22:47.96 ID:x16+rfo4
日露戦争の勝利は
ロシア帝国より数十倍質の悪いヤクザを生む原因の1つになってしまったからな
敗戦によって外地の権益を失ってしまった以上日露戦争の意義が問われるのも無理はない
364日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 17:53:08.23 ID:QlEGcVRK
半島や大陸に進出せずひたすら海軍を増強して日本列島周囲の制海権保持に徹するというのはダメだったの?
朝鮮も満洲も日本が統治してた頃って大した利益とか生み出してなかったんじゃない?
365日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 18:09:24.43 ID:Zmzhzdd7
明治の開戦前の日露の国力や兵力差と、
昭和の開戦前の日米のそれと、
どっちの方が大差だったんだろうか。

同じような国難に立ち向かったはずなのに、
結果が違いすぎるのは、軍人や指導者の質が劣化してた?てことか・・・。
366日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:53:23.71 ID:V1UUnqdY
アメリカの工業力はロシア帝国の工業力をはるかに上回るのでは?
367日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:56:17.97 ID:1uZZd9Ct
当時はまだロシアのほうが、世界最強といわれていたはず
368日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:05:05.26 ID:KTlCy2WQ
>>365
戦争の形態が違うからなあ。(第一次大戦からは国家総力戦)
それに、戦争ってのは政治の一手段なわけで
世界の中で、友好国、中立国、敵対国とどんな関係をつくっておくか
といったところから考えにゃならんし…
369日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:28:42.75 ID:jK/2wqo7
>>357
ロシアは約束を守らないことで定評あったから同じ同盟組むならイギリスの方が信頼性があると判断したのでは。
370日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:52:09.69 ID:D3u6Zpx6
メーキング見たら、蓮佛さん?がいるような
371日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:19:34.76 ID:g09hJT39
第二次大戦の敗因の一つは、山本五十六が前線で指揮しなかったことと、大和を出し惜しみしたこと

東郷平八郎を見習ってればアメリカに勝てた

しかい麻衣の目指し〜♪のところで、メザシ(魚の)に聞こえたわww
372日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:04:05.31 ID:/Bj/zmBk
>>371
そんなもんで勝てるわけねーだろ。
戦争しながら年間50隻の空母を新造しつつそれらに満載できるだけの数のゼロ戦の2倍の出力を持つ
艦載機を作りながら戦艦までも続々と新型を建造してくる化け物工業国だぞ。
手を変え品を変えながら100回戦争したとしても100回全部負ける。
373日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:11:23.69 ID:fIXgg7Th
アメリカは政治が安定してたし、自国を空襲されて国民が戦争を支持してた
国内に革命勢力を抱えた状態で他国との覇権争いどころじゃなかった露とは全然違うと思う
374日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:15:00.84 ID:kAnAMdee
後の日米戦の失敗は、この日露戦の成功から始まった、、
みたいな辛気臭い警鐘物語で締め括られたら厭だなぁ・・・
375日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:34:52.10 ID:4ek0TtLb
でも、それってかなり真実を穿ってると思うけどね。
人命やら税金やら日本が払った犠牲はあまりにも大きすぎた。
けれど、日露戦の成功=ロシアの南下を食い止めたってことに過ぎないから。
それを理解して、納得しろというのは難しいだろ。
376日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:39:25.26 ID:oXnvyYPq
真之、好古、自分たちがやった戦争は正しかったのかと煩悶する
戦争後遺症で苦しむ真之を季子がぎゅっと抱きしめる

「日露戦争の勝利に溺れた日本は、軍部はこの後、太平洋戦争へと突っ走ることになる」
→「ワタシハー シンジルー♪」
→「完」

こんな感じでしょ、多分
377日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:50:47.86 ID:r+uXbIDq
原作でも日露戦争の教訓を生かせなかった云々強調してるから問題ない
378日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 03:10:15.35 ID:HMPyVMTi
満州朝鮮なんてロシアにくれてやりゃよかったのに。
すぐ近くまで脅威が迫るから看過できずに打って出たみたいに言うが、
日本はさすがに侵略されないだろ。日本まで傘下に置こうなんて米英が黙ってないはず。
むしろ緊張状態に耐え続けながら、いずれ来たる東亞解放戦線運動の旗手として活動し、
アジアの平和独立展開に寄与してれば、歴史は180度違って、
日本は今ごろ中国人や韓国人に大感謝される東洋の星だったかもしれない。
ロシア人の植民地支配なんて、日本のそれより絶対酷いものだったろうし。
379日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 06:48:58.62 ID:83tpTQFQ
たぶん好古の死が最後なんじゃないの?
ちゃんと撮影していたみたいだし。
380日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 09:47:21.76 ID:g09hJT39
>>372
戦後世代のお前たちは日本が米国にあっさり負けたと思っているけれど(戦後教育、東京裁判史観の影響も大きいが)、当時を知る俺からすると日本が勝つチャンス
(少なくとも負けないチャンス)は少なくとも3度あった。もちろんハワイ奇襲の前に宣戦布告書が米国に渡されていたという前提だが。

第一に、真珠湾攻撃で第三次攻撃を行い石油タンクと海軍工廠を破壊していればドローンゲームになった可能性が大きい。
これは草鹿龍之介が「斬り付けたらさっと引くのが武士道」等との諫言したのが大きいが、後にニミッツは「石油タンクを破壊されていれば
アメリカ艦隊は半年以上動けなかった」と語っていた。そうすればドーリットルの東京空襲もなく、従って慌ててミッドウェーをやる必要がなかった。

第二に、ミッドウェー島攻略である。
ミッドウェーに日本が勝っていれば、ハワイ第三次攻撃を成功させたのと同じ状況が生まれたと思われる。
ミッドウェーでは空母4隻を失う大敗だったが、勝つ可能性は充分にあった。
機動部隊と大和が一緒に行動し、大和でミッドウェー島を叩けばよかったのだ。
射程距離はミッドウェー島の灯台より大和の主砲の方が長い。従って大和は被弾することなく島の防衛力を破壊することができた。
で、空母の航空戦力は一部を大和の援護にまわし、そのほとんどをミッドウェー救援に現れるアメリカ空母に注力する。
であれば空母4隻を失う大敗はなかったし、ミッドウェー島戦略も可能であった。
ミッドウェーが堕ちれば、アメリカは陸軍を西海外に集結せねばならず、北アフリカ戦線でイギリスを援助できず、ロンメル将軍がスエズを落とす。
そうするとイギリスは石油を失い降伏する。すでにフランスが降伏している以上、アメリカも手を打つだろう。とハーマンウォークも言っている。

381日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 09:51:56.49 ID:g09hJT39
>>372
最後にガダルカナル島攻防戦は日本が勝つ(ドローに持ち込む)チャンスがあった最後の戦いだ。
あの頃はまだアメリカの航空力で大和を沈めることはできなかったから大和を出して島を艦砲射撃すれば、
ガ島周辺にいた二万のアメリカ兵は全滅しただろう。
だが、大和はトラックにいて動かざること山の如く、大和ホテルと言われていた。

いずれも前線の指揮官である山本五十六の責任である。

つまり東郷平八郎が指揮していれば、対米戦には負けなかったということである。
382日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:28:04.23 ID:L+t85LPh
仮に先の大戦でかっていたとしても、人権を無視しsた軍事政権で今のような幸せな状態になっていたのだろうか
とはいえ、今の幸せは米国の一つの州のような属国であるが故の幸せなんだろうがなw
383日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:39:55.83 ID:g09hJT39

まあ勝てないまでも先に述べたようにドローンゲームに持ち込む可能性はあったわけだ。
ミッドウェーで山口多聞に機動部隊を任せていれば、大敗はしなかった。

まあしかし >>382 に言う事にも一理あるな
だが、東京裁判史観により日本人に戦前=悪理論が蔓延り、支那・南朝鮮にコケにされるようなことはなかったと思うが
384日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 11:34:06.20 ID:/Bj/zmBk
>>380-381
東郷が太平洋戦争を指揮したらとかバカな妄想は他所で垂れ流してくれ。
スレも板も全然場違いだから。


 
385日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 13:21:19.61 ID:bGT2KNkZ
別冊宝島に江川が秋山兄弟の漫画書いてるね
386日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 13:47:23.54 ID:fIXgg7Th
>つまり東郷平八郎が指揮していれば、対米戦には負けなかったということである
あちこちで見かける「自民党政権だったらフクイチはメルトダウンしなかった」ってのと同レベルのタワゴトだな
387日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 13:49:27.35 ID:89vczz5o
ネトウヨ脳wwww
388日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 14:01:40.89 ID:Psqe/+3+
ネトウヨとかブサヨとかそれこそスレ違いだから他所でやってくれよ
自民も民主もな
389日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 15:21:32.67 ID:Wzk/91tQ
日本海海戦があまりにも上手く行ってしまったってのは、
その後の世界中の海軍の戦略を大きくねじ曲げちゃったな
艦隊決戦なんてアホな戦略に傾倒する事になっちゃった
390日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 15:44:20.09 ID:K5/IN2kF
BSの先行放送が18時からでその後19:30から総合で連続放送か
391日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 15:45:00.61 ID:g09hJT39
日曜夜は18時以降予定入れてないw
連続視聴は疲れそうだがww
392日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 16:18:51.05 ID:mdc7K8XM
遅ればせながらブルーレイ買ったぜ
BSプレミアムの再放送にも間に合った・・・
393日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 17:02:37.92 ID:/rZ7ovZk
>結果が違いすぎるのは、軍人や指導者の質が劣化してた?

明治の軍人は、幕末維新のまだ劣等国だった弱小日本を見て育ったが、
昭和の軍人は、露西亜みたいな列強に勝った帝国日本を見て育った違いがある。
後者らには日本は負け知らずの無敵で、前者らの下関や鹿児島での苦い経験はなく慎重性が薄い。

そこで思うのは、日清日露をくぐり抜けた明治後期の日本軍部がもし、
そっくりそのまま昭和初期の軍部だったらどう動いたんだろう・・・ということ。
やはり無謀な日米戦は回避したのか、ならば日中戦はどう処理したのか・・・。
あるいは開戦しても、最小限の防衛ライン死守に徹して、ドロー講和に持込む奇跡を演じれただろうか・・・?

それが想像できないなら、明治の軍人は昭和と違って偉かった!なんて言えないと思うんだが。。
394日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:18:41.01 ID:VKAGKTWm
>>390-391
困るよなw
BSで先行で見て余韻に浸る暇もなく
地上波放送だからな。

ここに書き込むにも困るよなw
395日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:25:23.26 ID:g09hJT39
>>394
BSは集中してみて、本放送は実況やな
396日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 19:44:35.66 ID:+Fs0XkFh
メザシ! ご期待ください
397日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:54:26.64 ID:20f8VGop
プレマップで予告見たけど、三笠?が主砲を放つシーンがあったが、その瞬間も艦橋の外に人がいる。
主砲発射の際の爆音とか大丈夫だったの?軍艦オタクな方教えて
398日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:59:21.17 ID:g09hJT39
もうお前らが目が黒いうちにこのような近代戦争を扱ったドラマはありえんと思うと・・・感慨ひとしお
399日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:05:01.02 ID:wXs0yaRB
見返してるがついに4話似来てしまった
何度見てもここからクオリティ下がりすぎ
この話も前半は良い感じなのに
400日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:05:54.14 ID:a9XMDKYS
いよいよ完結 スペシャルドラマ 坂の上の雲「男優編」
2011年11月14日(月) 27時00分〜27時10分
3年の歳月をかけ、激動の明治を空前のスケールで描いてきたスペシャルドラマ「坂の上の雲」。
その完結編の放送が、いよいよ間近に迫った。クライマックスとなる日露戦争の陸と海の激戦の中で、
秋山兄弟をはじめとした主要な登場人物は、どのような苦悩を抱き、どのような決断を下したのか。
戦場を駆ける男たちを通して、完結編の見どころを紹介する。
【出演】本木雅弘,阿部寛,高橋英樹,渡哲也,柄本明

“坂の上の雲”明治の夢・歴史の今「ロンドンの高橋是清」
2011年11月16日(水) 22時45分〜22時50分
明治37年、当時の日本銀行副総裁・高橋是清は、日露戦争の戦費調達のためロンドンを訪れる。
日本の公債を投資家に売ろうとしたものの、大国ロシアの勝利を疑わない世論を前に、売れ行きは
芳しくなかった。そこに現れたのが、ユダヤ人投資家ヤコブ・シフ。シフはロシア国内で迫害を
受けているユダヤ人を救済するため公債の半分を引き受けた。シフが買ったことで、投資家たち
への安心が広がり、日本は戦費を確保することになる。【朗読】小野卓司,【語り】神田愛花
401日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:17:19.55 ID:E0yVftGa
27時って…何時だよ…orz
402日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:18:14.31 ID:wOnCIEgz
>>399
自分と全く同じこと考えてる人がいた!
403日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:24:13.87 ID:g09hJT39
ISD条項も知らない我が国総理wwwwwww
明治軍人に対して申し訳ないわ
404日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:26:00.09 ID:0J7oj6nJ
>>399
坂の上の雲、視聴率推移
1話−17.7%
2話−19.6%
3話−19.5%
4話−17.8%
5話−12.9%
まあ、裏番組のせいかもしれんけど、この下がりよう…。
405日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:26:41.98 ID:VKAGKTWm
>>401
録画してでも見ろ!!
自分が見たミニ番組の中で1番の出来だ。
406日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:37:52.43 ID:NscxKEIX
> 2011年11月14日(月) 27時00分〜27時10分
NHKブックスの3部に出てたやつかな
407日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:39:12.79 ID:Wzk/91tQ
>>404
5話の裏ってなんだったんだ?
フィギュアスケートあたり?
408日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 22:25:46.82 ID:oXnvyYPq
第4話は例のレオのシーン以外も微妙だからなあ

・好古&真之のシーンを優先するためとはいえ、負けてる感じしかしない日清戦争
・丁汝昌をキャスティングしたのになぜか伊東とのやり取りカット
・八重が清の成り立ちを全く理解してない趣旨の反戦発言
・なんで出てきた森鴎外、脚気に言及するブラックジョーク付
・最後の東郷と真之のやり取りもイマイチ(これはかなり主観が入ってるかもだが)

などなど・・・
あと、改めてみるとナベケンのナレーションはもうちょっと簡略化してもいいかもと思う箇所がちょいちょいあるね
原作の良いシーンカットしまくってる割に、ここは忠実だからなんとなく違和感も
409日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 22:37:53.73 ID:fLGwWjyt
中国の作成した日清戦争ドラマみたがこれがなかなか。ツッコミどころも満載だがw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2829553
410日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 22:43:04.70 ID:a9XMDKYS
>>406
男優編と書いてあるけど、インタビューはなし。
第三部の予告としては、いまのところベストな映像。
公式に載せて欲しいくらい。
411日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 23:32:55.42 ID:0J7oj6nJ
>>407
すまん、覚えてない。でも、さすがに4話見て、
「あ〜、こりゃこういう色付けでいくのね。」
だけで、5%も落ちるのはいくらなんでもないだろうと思うから
他の要因もあるんじゃないかと。
412日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 23:36:02.83 ID:wq2ixbSG
楽しみにしてたのに逝ってしまった
東北のお爺ちゃんお婆ちゃんがたくさんいるんだろうな(´・ω・`)
予算の都合だろうけど3年は長いって
413日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 00:38:32.56 ID:CEyua680
戦艦の映像すごいね。日本のドラマでもここまでできるのかw
414日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 02:05:35.56 ID:5FsF4wFm
>>408
鴎外出てたんかいw気づかなかった
旅順攻防における死傷者以上の数を脚気の患者数で叩き出した無能愚物怠惰ぶりが三部で晒されるならオリジナルもありだな
415日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 02:34:00.37 ID:Vs7qFca0
まあ第3部には出てこないだろうけどな
森のくだりは丁汝昌の扱いに並ぶ謎脚本
416日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 04:24:54.80 ID:HLcQkaAu
シエなんざとっとと打ち切って第11.5話「奉天会戦」をやってくれ
417日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 09:33:05.14 ID:kL4bAzNt
>>412
別に東北に限らず日本全国にそういう人はいるだろう。
それ言い出したらきりがない。
418日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 09:57:21.02 ID:Sj2DAD+C
東北関係なく、3年がかりってのは失敗だよ
どうしても熱が冷める
第一部放送前のようなワクワクはすでにないって人は自分だけじゃないだろう
419日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 10:01:49.35 ID:/J6ckzCl
失敗もなにも予算上仕方がなかろう
420日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 10:13:13.93 ID:YU2Q/9LM
だから予算上仕方ないけどって書かれてるじゃんw
仕方ないけど、放送の形態としてはダメだわな
一部のファン以外は内容忘れるだろうし
421日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 14:15:17.19 ID:0OHT1FI5
ブルーレイ買う余裕ないから、カセットHDDに録画保存。
422日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 14:29:33.60 ID:/J6ckzCl
麻衣のめざし〜のところがどうしても、メザシに聞こえる
なんとかならんものか

これは明治軍人に対する愚弄である!
423日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 15:44:37.95 ID:w9tPE90W
一部二部を放送我慢して、今年一挙放送すれば盛り上がったろうな。
そのぶんシエさんには泣いてもらうことになるけど。
424日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 16:02:51.80 ID:esKJxNT4
水戸黄門はそういう投書があって以来、前後編作らなくなったんだよな
425日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 17:26:14.41 ID:fc6QAYqk
>>420
俺の70代の親爺も2部までのこと覚えてるか聞いたら
まったく忘れた、と言ってる・・・
記憶力の悪い年寄りに、1年間のインターバルはキツイな。

>>421
俺もブルーはなくてレッドレイで最高画質
DVD-RAMにHDRec(ハイビジョン録画)が精一杯。
426日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 17:49:17.47 ID:5vGHYYyq
11/27からのBS再放送はフル尺のようだ。
ヌー速が入らなければいいが
427日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 18:13:39.89 ID:7+Ne4gi4
広瀬死すの再放送、どうせ直後にニュースやるのにテロップ出してたしなぁ
428日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 21:16:35.13 ID:BAn7P4Pi
>>423
まあ今年、坂の上の雲に気づいたひともいると
思うし。11末のBS一挙放送から見れるなら
それもまたよし。

しかし1日で第1部90分*5 死ぬわw

429日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 01:25:24.96 ID:1nhCp53y
http://rkb.jp/weather/weather-forecast/north-kyushu-weather/
九州の天気予報に韓国の予報がデカデカと表示されてるw
RKBはマジキチ
430日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 01:59:41.08 ID:hoaDRUe+
旧植民地の意識が抜けてないだけだろ。
431日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 06:27:13.47 ID:hh7z8RML
在日が多いからだろw
432日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 07:31:59.39 ID:fkEmW1GM
【裁判】肺がん治療薬「イレッサ」控訴審、企業と国の責任認めず 原告逆転敗訴

こういう裁判官相手に訴訟を起こしやすく制度改革するべきだろう。
また、改革政権である民主党の大臣が国の責任を認めて被害者と和解し
省庁の担当者を首にすべきだろう。
俺が総理ならそうする。
433日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 11:37:02.21 ID:xsbpmr+b
第三部のEDはコーラスをガンガンに効かせてなんとか誤魔化してる感じだな。
434日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 11:41:06.99 ID:CAMmjTnD
当初はサラブライトマンの日本語verを全編通じて使うつもりだった
(日英同盟キリッとか言ってたし)
→しかしあまりに出来が悪いため、一部はスキャットを採用
→作詞者が激怒
→二部は適当な日本人歌手を探す
→三部は久石のごり押しに負け、へんてこな人を起用

と言うように穿ってみた
が、実際はサントラを買わせるために一部二部三部で違う歌手を起用することは決定事項
だんだん予算がなくなり、歌手の質も下がっていったっていうシンプルな構図かもな
435日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 12:07:26.14 ID:HJ/WYBQu
三部のサントラCDはこんなのに金出すのかよって言いたくなる
でも一部二部ともCD買っちゃてるから今更三部だけ買わないわけにいかないし
436日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 14:24:22.25 ID:KKdGFywX
>>435
今更ですが、もし坂雲のサントラCDをこれから購入する場合、オススメらどれになりますか?
437日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 14:50:53.92 ID:xsbpmr+b
男優編?だけしか見てなけど、冒頭に流れてるオーケストラ調のテーマ曲って
どのサントラに入ってるの?
438日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 17:14:19.12 ID:GqKUeFti
三部は正岡子規でてこないから、快適にみれるかな
ヤツの場面は重かったからな
体育系男児の快活な戦いが見たいんだよ 俺は
439日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 18:36:08.12 ID:W9+CbGNu
アリアズナも出てこないから安心だなw
440日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 18:43:11.83 ID:K4qJOH17
http://www.youtube.com/watch?v=Xlqh15w_w68&list=FLi7jvXLziwkotjjE6d0v4vQ&index=3&feature=plpp_video
民主党の大罪は、言葉をここまで無価値にしたことだ。何をやって­も「自分はそう思わない」と言えば逃げられると思っている醜い感­性は看過しがたい。

そして、この醜い姿が2年以上も続くのは、マスコミが加担してい­るからとしか考えようがない。今西田さんが舌鋒鋭く責めている対­象が自民党政権だったら、一体何人の大臣のクビが飛び、何人の議­員が辞職に追い込まれただろう。

民主党とマスコミは日本人の敵なのだ。
441日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 19:37:23.14 ID:W9+CbGNu
定期的にこういうコピペ貼りに来る奴は何なんだ。
スレ違いにもほどがあるw
442日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 19:40:10.62 ID:kXyI1BmZ
歴史好きなら分かってもらえると思ってw
443日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:35:08.13 ID:UAO+cpFp
>>435
しかもまだ未収録の曲あるよなw
子規が死んだあとに流れる曲とか
444日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 21:08:46.66 ID:DzeHtjPZ
>>436
サラが好きなら1。森麻季なら2。麻衣なら3。
一般的には1から順番に買っていけばいいと思う。

ただバランスがいいのは2だと思う。
1には入っていない、「少年の国」という名曲がはいってる。
これは、明治の夢・歴史の今の冒頭に流れる明るい曲。

詳細は、アマゾンでサントラを検索すれば、部分的に試聴できる。

>>437
たぶん1に入ってるStand Aloneのオーケストラバージョンでは・・・
445日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 21:50:20.08 ID:kXyI1BmZ
■■■■■■■■■■■■■■■■
日本人は『必ず』見て下さい。
『あなたの将来』に関する事です。
■■■■■■■■■■■■■■■■

これはテレビでは流されない『現実』です。
あなたの家族・恋人・友人達そして『日本人の未来』に関係する重要な事です。

マンガ、人権救済法案
http://image01.wiki.livedoor.jp/p/5/pinhu365/9578cc749ec9a47b.jpg
http://image02.wiki.livedoor.jp/p/5/pinhu365/1b567e1b8accb3ce.jpg
危険!外国人参政権
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
日本人を滅ぼす人権侵害救済法案に反対!
http://www.youtube.com/watch?nomobile=1&v=zRlxrGNVjIs
マスコミの偏向報道に抗議する人々
http://www.youtube.com/watch?v=izv8AKw3tKY
着実に進む「人権侵害救済機関 設置法案」
http://www.youtube.com/watch?nomobile=1&v=AeSdS8oFRXs
シミュレーション「もしも外国人地方参政権が成立したら?」
http://www.youtube.com/watch?v=NlsikmAlAE4
『朝鮮人制連行論説』の実態
http://www.youtube.com/watch?nomobile=1&v=Udb67I75MSA
人権擁護法案(人権侵害救済法)は外国人参政権とも関連している
【民主党】人権救済機関は権限強い「3条委員会」に 人権擁護委員の要件は「地方参政権を有する者」と将来的に外国人も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307503337/
【正論】 日本大学教授・百地章 震災のかげで「悪法」を通 すのか
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110729/plc11072903070000-n1.htm
あなたは気付きましたか?
http://www.youtube.com/watch?v=ZfzI4pnUpVg&feature=feedf
http://www.youtube.com/watch?v=j-ttK-KEl6w
446日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 22:04:31.96 ID:hh7z8RML
俳優から市議 海老名の永井さんトップ当選

俳優から転身した永井浩介さん(32)が海老名市議選でトップ当選し、15日、当選証書を受け取った。
東日本大震災の政府の対応にふがいなさを感じ、生まれ育った海老名で政治の世界に飛び込んだ。
法政大学卒業後、舞台を中心に活動してきた。NHKのドラマ「坂の上の雲」で、乃木希典の参謀役を
演じるまでになった。だが、「役者のままでいいのか」。自問自答の末、海老名市議選への立候補を
決意し、7月の舞台公演を最後に俳優を辞めた。
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001111160003

※津野田是重役
447日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 22:10:03.57 ID:kXyI1BmZ
>>446
誰?w
448日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 22:16:42.68 ID:hh7z8RML
津野田是重といえば原作では重要な役。
乃木軍司令官の大尉参謀ながら奉天会戦の前に
松川敏胤に意見したお調子者w
449日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 03:43:58.87 ID:kQaCY2H5
英国の観戦武官に陰気ばかりが目立つ日本軍人においてめずらしく陽気で闊達な青年と称された津野田か
おかげであんま出世できなかったとか
450日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 11:27:51.48 ID:r0w5gZL9
ざまあみろ〜w
ざまあみろ〜w
ざまあみろ〜w

お前がコツコツ働いてためてきた将来のための貯蓄はみんな紙切れ確定w
一生懸命就職して頭下げて築き上げてきた会社内の地位も会社ごと崩壊w
年金も破綻w
消費税は増税ww
韓国には5兆円www
独島韓国の実効支配ww
将来の日本は中国人や朝鮮人だらけw
日本人は劣等小民族となりはて、こじき同然に落ちぶれるんだわw

お前らの子供の未来も真っ暗〜!!
一生懸命育てたのに残念だったねw

お前らの老後も真っ暗〜!!!

その上外国人参政権に、人権保護法案w
二重国籍も来るよw

どうすんだお前らw
451日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 11:32:10.91 ID:gW6vxy9L
司馬遼太郎が実写化を拒んでいたのは、上↑みたいな変なヤツがいちいち絡んでくるからなんだろうな
452日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 19:47:32.89 ID:rro+x3cK
「坂の上の雲」出演のロシア女優が竹田訪問

司馬遼太郎原作のNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」で竹田市出身の海軍中佐、
広瀬武夫がロシア駐在武官時代に交際していたアリアズナ役を演じたロシアの女優、
マリーナ・アレクサンドロワさん(29)が同市を訪問。16日、市内のホテルで歓迎セレ
モニーがあった。市民ら80人の拍手に迎えられ、ドラマの現地リサーチャーを務めた
スベトラーナ・フルツカヤさん(42)とともに入場。首藤勝次市長が「すべての市民が
広瀬に代わり歓迎します」とあいさつ。初来日のマリーナさんは「ドラマを通じて日本に
親しみを感じています。竹田市は自然が豊かで日本食もおいしい。両国の交流が
深まればうれしい」と述べた。マリーナさんは18日から市中心部で始まる、たけた
竹灯籠「竹楽」の点灯式や、広瀬神社境内である交流イベントに出席する予定。
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_13214923989.html
http://www.oita-press.co.jp/mobile/data/local_news/2011/11/2011_132149237813.jpg
453日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 19:52:47.35 ID:/gbS6RQ8
>>452
9月末には廣瀬役の人のトークショーやってたな
454日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 19:59:12.88 ID:t5RgvttP
広瀬中佐のもう一人の恋人(笑)、ボリスも竹田に来ればよかったのに。
竹田に祖父母が住んでいた俺は、いまだに広瀬中佐とアリアズナのシーンは涙なしに見られない。
グマナスティというロシア語も覚えた。
455日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 20:33:36.29 ID:bUEBm42E
>>452
3部にも出てくるのか?
ということはボリスも…
456日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 20:37:05.90 ID:7np7bHrn
457日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 07:05:03.74 ID:MCRYIuXz
まことに小さな細胞が、分裂期を迎えた。
暗い音のない世界に、3つの生き物が生まれた。
あとは任せた↓
458日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 09:37:10.80 ID:qammYzNr
10月に広瀬神社であの裸の写真見たけど、褌じゃなかった・・・
恋人さんは広瀬中佐の姪っ子に結構マメに手紙書いていたのね。
459日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 13:36:49.58 ID:KW+WW5hY
ボリスはフジゼロックスのCMで忙しいから無理。
460日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 15:01:33.33 ID:40U3d9ne
>>458
( ・`ω・´)全裸なのか!?
461日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 18:00:24.33 ID:Y/h9ndJH
今第9回「広瀬、死す」の録画を見直したが、
最後の最後で28サンチ砲を撃つシーンがあった。
第11回「二〇三高地」で当然そのシーンがあるはずだが
心配してた奴安心しろw
462日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 18:20:30.08 ID:R3sm0vxd
クラブW杯、3年ぶりの日本開催が裏に来ちゃったな。(12/11,18)

勝てば日本チームの2戦目&決勝戦とは・・・
463日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 19:25:40.39 ID:Y/h9ndJH
>>462
そんなものはNHKも覚悟の上だ!キリッ
年末の12月に放送するということは
裏番組は特番だらけなのは承知。
464日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 20:19:35.16 ID:9cLR3s5f
広瀬神社に展示してある写真はブリーフ姿。でもドラマは越中フンドシだった。
個人的にはブリーフよりドラマの越中フンドシのほうがナイスだと思うが。
465日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 20:58:56.58 ID:qkJhZFOD
ブリーフか。
どうもほっかむりしたビートが目の前をチラつく。
466日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 21:26:31.46 ID:hwOwUnYF
ぶーたん
467日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 21:37:23.17 ID:eGbQXGnN
>>465
ブリーフと言えばゴルゴだろ。
468日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 22:52:11.19 ID:hD+ICQga
坂の上の脚本本(ノベライズ)
は出てないのか
469日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 00:02:58.05 ID:+MIs7inb
BSプレミアム 黄金の扉「スペシャルドラマ 坂の上の雲」
2011年11月19日(土) 11時45分〜11時50分
司馬遼太郎の代表的長編小説を原作として2009年から3年にわたって放送しているスペシャルドラマ「坂の上の雲」。
国民が希望をもって国の近代化に取り組み、存亡をかけて日露戦争を戦った物語を、国内各地・世界各国でロケを
敢行し、最新の特殊映像効果も駆使しこれまでにないスケールで制作している。
第3部(全4回)の放送を前に、第1部(全5回)と第2部(全4回)をアンコール放送。第3部は12月4日(日)放送開始!

いよいよ完結 スペシャルドラマ 坂の上の雲「メーキング編」
2011年11月20日(日) 4時00分〜4時10分
いよいよ完結編が放送になるスペシャルドラマ「坂の上の雲」の見どころを、さまざまな角度からPRする10分間の
ミニ番組第3弾。「激闘のメーキング」と題し、空前のスケールと迫力の映像で描かれたドラマのクライマックス
・旅順攻略戦と日本海海戦のシーンが、いかにして制作されたのか、舞台裏を描く。
細部までこだわりぬいたロケ、最新のVFX技術など、メーキング映像をふんだんに使ってスタッフの奮闘や俳優
の思いを紹介。

“坂の上の雲”明治の夢・歴史の今「古都 瀋陽」
2011年11月21日(月) 10時50分〜10時55分
中国東北地方の中心都市のひとつ瀋陽。清国初代皇帝ヌルハチは、この地を都と定め、息子と2代にわたり壮大な
宮殿を造った。奉天と名を変えた後も古都として大切にされてきた。日露戦争で奉天は、両軍合わせて約57万の
兵力が激突した最大にして最後の陸戦の場となった。
かつて戦場となった場所は、今はトウモロコシ畑になり、激しい戦いをしのばせるのは、日露両国がそれぞれ立てた
2つの石碑のみとなっている。【朗読】小野卓司,【語り】神田愛花
470日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 00:24:16.00 ID:8juja1XG
707 :名乗る程の者ではござらん:2011/11/13(日) 17:12:29.64 ID:???
>>703
あれは売国すぎて脱落し申した。
塚原様のように、リピに耐える演技、内容、史実に基づいていただきとうござりまする。
471日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 06:54:43.89 ID:Sees1Al1
今朝のNHKニュースで、6時50分からアリアズナが豊後・竹田に来てイベントに出席したり、広瀬神社に詣でたりしている様子が2分くらい紹介されてた。
でも昨日の豊後はあいにくの雨だった。
おそらく、恋人が故郷を訪れてくれたのを天から見た広瀬中佐が涙を流したのであろう。
アリアズナは広瀬中佐と結婚して日本に住むつもりだったが、もちろん叶わぬ夢だったし。
472日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 07:49:40.53 ID:/ZixxnS/
「坂の上の雲」出演女優が大分に(動画)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111119/k10014067361000.html
473日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 08:55:22.34 ID:qSH6BGl/
>249
自民党も長らく放置してたけどな。
474日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 09:27:33.98 ID:qSH6BGl/
文藝春秋のこのページもいいよ。
ttp://bunshun.jp/pick-up/sakanouenokumo/
475日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 11:24:25.13 ID:OLrKl77r
>>473
まあでも売国民主よりいくらかマシでは?
476日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 12:56:21.57 ID:z9BVIIDn
新自由主義の米国や中国の手先になってる自民など、売国以外の何者でもない。
擬似保守に、こんなのしか残ってない現代日本の悲劇。
477日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:50:40.88 ID:OLrKl77r
>>476
自民よりマシってこと?
478日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:57:50.94 ID:EfURDsrM
日本海海戦キター
http://www.youtube.com/watch?v=mYvp4iHPRy0

主題歌を歌っているのは久石譲の娘の麻衣さん
なんとナウシカでランラララランランランと歌っていた子
479好古:2011/11/19(土) 14:04:29.68 ID:oBSAVtxY
↑贅沢じゃ
480日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 14:48:33.77 ID:MCjAWD/G
今夜というか明日未明のメイキング編はさらに凄いんだろうな。
起きてる自信がないから録画予約したけど。
481日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 15:56:17.00 ID:A60ZbYED
うむ
482日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 17:55:17.15 ID:6iYN9IPi
やっぱりメザシで終わるんだな
483日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 18:09:24.59 ID:XE76qLu9
このスレで久石の娘やたら叩かれてたからどんなもんかと思ってたが、
森麻季よりはまだマシじゃんw
484日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 19:23:08.88 ID:KNxHvNG/
…あんな安っぽい歌詞なんかなけりゃいいだけのことだと思うんだが。
485日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 19:32:23.75 ID:/ZixxnS/
主題歌はインストルメンタルでいいんだよ!
正岡子規が死んだ時、広瀬武夫が死んだ時
バックに流れたStand Aloneは大河?史上類を見ない名曲。
486日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 20:24:16.50 ID:cD1BvKWH
スペシャルドラマ 「坂の上の雲」 (2009年放送開始・全13回・各回90分)
原作・題字:司馬遼太郎(『坂の上の雲』より 文藝春秋刊)

脚本:野沢尚 ほか       チーフ・プロデューサー:菅康弘
音楽:久石譲          主題歌:「Stand Alone」
作詞 :小山薫堂        作曲 :久石譲
歌  :サラ・ブライトマン(第一部) 森麻季(第二部) 麻衣(第三部)
演奏 :NHK交響楽団
語り:渡辺謙           制作:NHK

NHK松山「坂の上の雲」HP http://www.nhk.or.jp/matsuyama/sakanoue/
スペシャルドラマ「坂の上の雲」 http://www.nhk.or.jp/sakanoue/
司馬遼太郎記念館(大阪府東大阪市) http://www.shibazaidan.or.jp/
坂の上の雲ミュージアム(愛媛県松山市) http://www.sakanouenokumomuseum.jp/

前スレ 坂の上の雲33【第9回 広瀬、死す−3】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1318979665/

○第三部 放送日時
【総合】
第10回 「旅順総攻撃」 2011年12月 4日(日) 後7:30〜9:00
第11回 「二〇三高地」 2011年12月11日(日) 後7:30〜9:00
第12回 「敵艦見ゆ」 2011年12月18日(日) 後7:30〜9:00
第13回 「日本海海戦」 2011年12月25日(日) 後7:30〜9:00

【BSプレミアム】
第10回 「旅順総攻撃」 2011年12月 4日(日) 後6:00〜7:30
第11回 「二〇三高地」 2011年12月11日(日) 後6:00〜7:30
第12回 「敵艦見ゆ」 2011年12月18日(日) 後6:00〜7:30
第13回 「日本海海戦」 2011年12月25日(日) 後6:00〜7:30


○第一部、第二部総集編
【総合】
第1部「少年の国」 2011年11月26日(土) 後7:30〜8:43
第2部「日露開戦」 2011年12月 3日(土) 後7:30〜8:43

ttp://www9.nhk.or.jp/sakanoue/time/


○放送済み。
第1部 2009年 総合テレビ 午後8:00〜9:30
o 第1回 「少年の国」 11月29日(日)  o 第2回 「青雲」   12月 6日(日)
o 第3回 「国家鳴動」 12月13日(日)  o 第4回 「日清開戦」 12月20日(日)
o 第5回 「留学生」  12月27日(日)

第2部  2010年 総合テレビ 午後 7:30〜9:00
o 第6回 「日英同盟」 12月 5日  o 第7回 「子規、逝く」 12月12日
o 第8回 「日露開戦」 12月19日  o 第9回 「広瀬、死す」 12月26日
487日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 22:45:12.80 ID:/ZixxnS/
嗚呼今原作のいよいよ日本海海戦が始まる件を読んでいるが、
ドラマの予告で東郷長官に対して

「どちら側で戦さをなさるのですか」

と叫んでいたのは安保清種砲術長だw
488日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 23:11:26.03 ID:OLrKl77r
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=stanstanshop
金曜夜に出品して日曜深夜期限
海賊版DVD出品の糞野郎

禿は土日休みで審査してないみたいw

みなさん、違反申告のご協力の程
489日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 23:17:10.81 ID:10HMxWru
>>483
ムチマキさんのは「オペラでございますぅ〜」と重厚に歌い上げてるのが逆に合わないと感じた。
第二部は子規や広瀬の死がメインだから、重厚重厚アンド重厚でさらに大変なことに。
今回のは唱歌みたいという指摘があったが、そのくらいの方がバランスがいいのかもしれない。
なにせ第三部は戦闘戦闘アンド戦闘だからね。
二百三高地ドラマ版での水師営の会見シーンで、児童合唱がBGMに使われたのを思い出したよ。 
490日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 00:45:21.38 ID:ad3ai4so
>>488
台湾幻滅したわ、まぁ台湾に住む日本人輸入業者だろうけど。
491日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 02:55:18.21 ID:D7JJrRb/
>>483
君だけw
本番はコネが余韻ぶち壊しで占められると思うけど頑張って
合う合わない以前に実力不足
492日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 03:07:42.45 ID:XwE6TEA+
>>487
長官に対して叫ぶとは何て非礼な!
493日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 05:33:31.30 ID:sUNOUKc0
>>356
史実じゃないよ。
開戦直前のロシア政府はもっと情けなくて右往左往していただけ。
昔の通説やドラマでは強硬派に描かれているアレクセーエフも開戦直前には
「俺は辞めたい」とか愚痴っていたし(w。

まあ旧通説のように「ロシアではウィッテなど穏健派が失脚してからはどうやっても開戦は不可避だった」
というのは嘘で「開戦直前のロシアはもっとカオスだった」という新説を
思い切ってわかりやすくドラマ化した・・・と好意的に解釈するしかない。
494日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 05:40:05.88 ID:sUNOUKc0
>>493
なんかわかりにくいので整理すると

旧通説や司馬原作:
「ロシアではウィッテなど穏健派が失脚して、強硬派が主導権を握るようになってからはからは日本がどうあがいても開戦は不可避だった」

最近の研究:
「開戦直前には旧通説で強硬派と呼ばれている人たちも弱気になって様々の妥協案がロシア内部でも検討されたが、
日本が本気で開戦を避けたいと思えばチャンスがないわけではなかったが、日本国内は朝鮮半島でのロシアの軍事的影響力が残るような案では
妥協できない、と言う方針が固まっており、平行線のまま開戦にいたった。」

ドラマ:
「旧通説と最近の研究を適当にちゃんぽんにして、"妥協のチャンスがなかったわけでもない"ということをなんとか表現しようとした」
495日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 05:44:53.69 ID:sUNOUKc0
>>494
×様々の妥協案がロシア内部でも検討されたが、日本が本気で開戦を避けたいと思えば
○様々の妥協案がロシア内部でも検討されたので、日本が本気で開戦を避けたいと思えば

ちなみに俺はこの時開戦した日本政府の判断は正しかったと思う。
中途半端な妥協するとシベリア鉄道が完成、さらには複線化の工事も始まって
将来より不利な条件で戦争することになった可能性が高いから。
496日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 07:12:20.70 ID:E7Li/Ej9
( ・`ω・´)やるなら…今です!   
497日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 08:50:26.95 ID:oiRXgAnS
便利な時代になったな。
来週の日曜のBSシエの最終回の番組表を見てたら
番組放送の後「平清盛」の予告が2分
「坂の上の雲」の予告が2分予定されているw
498日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 09:21:39.24 ID:N9lWtHWi
( ・`ω・´)メザシ〜〜♪
499日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 09:45:30.20 ID:KCNfLj/0
このドラマ観てると異様に豆が食いたくなる
500日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 10:12:07.51 ID:Dh0aqFvZ
>>495>>496
それは映画・二百三高地でも丹波・児玉がロシア戦を避けたい
森繁・伊藤に力説していた。
「今戦っても4分6分、なんとか5分5分・・
(希望で)6分4分に持ち込みたい・・」
501日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 12:00:19.51 ID:TZfTjVYV
>>495
あと日英同盟と、米国への講和斡旋。
当時の指導者達は、自国の国力と国際社会の情勢を冷静に判断して、
事を運んだ。

昭和の指導者や現代の政治家とはえらい違いだ。
502日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 12:19:33.28 ID:0fKTHats
ロシアが怖いんなら初めから朝鮮半島に進出せずに海軍メインに増強して
日本列島周囲の制海権だけ固めてたほうがよかったんじゃないの?
503日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 12:28:37.12 ID:QcIE1NSQ
結局明治の戦争って朝鮮という利益線の確保のためであって
司馬が言うような防衛戦争ではないからな
まあ悪く言えば侵略戦争ってことだろ
504日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 13:21:29.85 ID:oiRXgAnS
>>502
19世紀の欧米列強は植民地の時代。
列強に必死に肩を並べようとしていた当時の日本も
植民地の1つは持っていないと格好が付かないw
505日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 15:06:11.91 ID:d5Zl8af3
>>503
武力をもって朝鮮を侵略したわけではなく、
朝鮮を支配していた勢力(清)を駆逐したら、当の朝鮮が別の勢力(露)になびいたので
代わりに居座ったのだから、だいぶちがう。

日本としては朝鮮が親日的な独立国として存在してくれれは、それで良かったんだろ?
その目的は未だに達成されていないが。

利益線確保という目的は同じだがな。
506日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 15:41:21.62 ID:QcIE1NSQ
>>505
結局朝鮮は独立どころか併合されただろ
実際山縣なんかは日清戦争前から
朝鮮の統治と保護国化の両方を念頭に置いた利益線論を唱えてたわけだし
507日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 16:42:55.25 ID:zuleTgIb
NHK公式HPに新しい動画が来てるね。

第三部プレマップ激闘編(2分版)

おまいらが、「メザシ、メザシ」ってからかうから
最後の麻衣の歌が、一朶の雲を・・・で終わってるw
のか・・・
508日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 16:58:45.74 ID:pUSAOd4N
10分モノの番宣はもうないのかな。新しいの。
509日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 17:41:12.04 ID:0owDxEFz
開戦までの冗長なヒューマンドラマのせいで
壮大な戦場スペクタクルのボリュームが削られてる
演出じゃウザイBGMに乗せた回想シーンが物語のテンポ悪くしてるし、脚本もお粗末
510日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 18:46:26.01 ID:0fKTHats
>>507
その動画で流れてるテーマ曲って間奏の部分が通常のより延長されてるよね。
第三部は登場人物が多いからもしかしたらその曲使ってED自体も延長されるのかな?
511日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 18:52:10.34 ID:DPOnMfOo
>>509
難しい所かな
確かに個人的には戦争ギリギリ前の外交ドラマとか、
開戦後に力を入れて欲しいってのはあるけど、
(原作ではバルチック艦隊周遊記が一番面白いと思ってるw)
そんなの普通の人が見ても理解できないだろ
512日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 19:26:13.61 ID:oiRXgAnS
>>508
もう無いだろうな!?
放送まで2週間だぞw
第1部と第2部の総集編を地上波でやるから
予告は流れるだろうが。
513日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 19:48:11.23 ID:m1VMPxko
>>511
だからってアリアズナのラブストーリーみたいなのを延々やられても困る。
やるなとは言わんが、せめてもうちょいコンパクトにまとめろや、とw

日英同盟を端折ってまでやる話じゃねぇだろ、と誰もが思ったはずだw
514日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 19:51:58.77 ID:E5JuFDUH
>>511
「普通の人」が好みそうな原作にない部分を大幅増量した第二部の視聴率が振るわないことについてはどう思います?
515日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 19:53:51.06 ID:5y87poIY
視聴率については放送形態のせいって部分が大きいんじゃないの
516日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 20:01:14.33 ID:DPOnMfOo
>>514
視聴率に関しては内容よりも、3分割の放映形態が原因だと思うけどね
(言っとくけど、俺もその原作にはない部分は嫌いなんだけどな)

第3部はもう戦争シーンばっかなんだし、第2部の事なんか忘れちゃえよ
517日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 20:09:08.50 ID:oiRXgAnS
>>516
原作に出てくる日進に乗艦していた
高野少尉候補生は出て来るかな?
518日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 20:12:06.00 ID:E5JuFDUH
第三部にもう少し時間を割けなかったのかなぁ、と思うとどうしても、ねw
未練がましいのはわかっているけど。

三年分割ではなくて、2011年に一挙放送にはできなかったのかなとは今でも思ってます。
519日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 20:13:03.19 ID:DPOnMfOo
>>518
まあ、3分割のおかげで、江や天地人が短くて済んだっていう利点もあったけどな
520日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 20:58:38.68 ID:zuleTgIb
第三部を5話構成にするだけでも、かなりバランスがよくなるんだがね
521日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 21:07:15.99 ID:0owDxEFz
>>513
そのラブストーリーはすごく美しく仕上げようとする演出意図が前面に押し出されてるのだけど
アリアズナの相手の広瀬があんな山崎邦正似じゃシリアスなシーンが逆に笑えてしまう
522日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 21:16:21.65 ID:0fKTHats
結局、第二戦隊の上村彦之丞は出てこないの?
523日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 21:20:55.30 ID:0owDxEFz
>>520
第一部;前フリ4話
第二部;第三部;陸戦海戦織り交ぜ5話ずつ
くらいがベストバランスかと

524日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 21:21:00.07 ID:DPOnMfOo
>>522
いくらなんでも、日本海海戦で上村を出さないってのはないかなと

数年前に渡辺謙が撮影現場で日本海軍の軍服きてたって
情報が流れた事があったんで、怪しいと踏んでる
525日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 21:24:13.07 ID:oiRXgAnS
>>522
多分出てくると思うよ!?
10分の番宣「男優編」で陸軍首脳部が
三笠にやってくるシーンで東郷長官の横に
着座する2つ星の将官が映ったシーンがある。
たぶんそれが上村中将ではなかろうか?
だとすると佐藤鉄太郎参謀も・・・。
526日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 21:24:40.78 ID:0owDxEFz
>>514
製作側が「普通の人」をどのように捉えてるかで
ドラマの出来が左右されることはシエで立証済み
527日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 21:26:55.61 ID:0fKTHats
>>524
でももし出るんならいまだに発表がないってメッチャおかしいじゃん?
それにナレーションの渡辺が唐突に出演するのはちょっと無理が・・・
528日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 21:30:00.95 ID:tDgK82mK
>>514
案外、あれがなかったらもっと視聴率が悪かったってこともありうるんじゃないか?

それにしても、1部も2部も最終週の落ち込みが激しいな。
1部=4話→5話(17.8% → 12.9%)2部=3話→4話(14.7% → 9.7%)
クリスマス後のくそ忙しい時期に90分も深刻な政治劇ってのは
視聴率を稼ぐにはそぐわない放送形態なんじゃないかなあ。
529日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 21:33:23.67 ID:kv/3Qy2S
>>514
>案外、あれがなかったらもっと視聴率が悪かったってこともありうるんじゃないか?
物はいいようだなw
視聴率が奮わないのは、単に期待外れだったからだよ
実際、初回や2回目は裏が強力でも数字取れてた。そこから右肩下がりなんだから。
最終週の視聴率見解に関しては同意
530日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 21:39:41.82 ID:0owDxEFz
>>500
今回の加藤、柄本、高橋、菊之助見てると
二百三高地における森繁・伊藤、仲代・乃木、丹波・児玉、三舟・明治帝あたりは
奇跡の配役だった事を実感する
531日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 21:42:28.97 ID:kv/3Qy2S
加藤の伊藤は最高
明治帝も菊之助のほうがいいな
532日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 21:45:08.15 ID:oiRXgAnS
わざわざカメラで画面を撮影したお
(´・ω・`)
東郷長官の横が上村中将では。
http://www.bannerkoubou.com/image/jUkUt.jpg
533日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 21:48:05.93 ID:QcIE1NSQ
俺は森繁伊藤が至高だと思ってる
児玉乃木に関しては坂の上のキャスティングのほうが好きだ
534日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 22:27:48.55 ID:zuleTgIb
>>529
このドラマを見る層って、BS契約やハイビジョン持ってる層だと
思うから、bs2やBShiにかなり流れてると思う。
実質(録画もふくめて)地上波の2倍は見てるかと。

ただ明治後期の作品だから、本人のお孫さんあたりも
生きていたりして、いろいろむつかしいのだろうね。

あと12月の末という時期は、クリスマスや忘年会、年末の行事で
いろいろ忙しいし、去年は「広瀬死す」というタイトルが、よくなかったのかな。
家族で楽しく見る感じでもないし。
535日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 22:31:55.14 ID:7b24ROue
>>534
BSの視聴率って業界内ではちゃんと公表されてるんだよ。
だけど、わざわざ公開するほどの数字じゃないから一般には発表されない。
だから、視聴率が5%とかを越えたりすると記事で言及されたりするわけ。

地上波の2倍見てるってことは、視聴率にしたら25%以上がBSで見てるってことになる
録画を考慮しても二ケタは余裕で越えてることになるけど、そういうソースは何かあるの?
536日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 22:37:53.13 ID:KCNfLj/0
>>521
広ちゃんは死なへんでーー!!
537日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 23:03:53.81 ID:zuleTgIb
>>535
たしか、去年でBSが3〜5%くらい取ってると聞いたよ。
だから坂の上の雲 第二部で+5%(BS2とHi)くらいは
取ってるはず。再放送もあるけど。

自分は地デジが始まる前からBSデジタルを見ていたんだけど
当初は各局がんばってたんだけど、だんだん通販番組が
増えていったんだ。
今年の7月になって、総務省の指導もありかなりよくなって
きてるし、試聴層も増えてるように思う。

東京や大阪に住んでるとわからないと思うけど、
民放5系列(日テレ、TBS、CX、朝日、TX)全て見れる
ところは、まだ少ないんだ。
538日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 23:30:59.21 ID:aE+tLJ7M
第三部の予告観て興奮してきた
539日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 23:38:00.64 ID:/DxnBxhN
いわゆる地デジ難民となって4ヵ月。
テレビを購入するべきか、毎週日曜の夕方に電気屋行くかホテルで休憩するか。
まあ、1日たてば、NHKオンデマンドで見られるんだけどさ…。
大画面でパブリックビューイングなんて噂はないもんかね?
540日曜8時の名無しさん:2011/11/21(月) 02:30:44.25 ID:p64AnLX8
パソコン用ワンセグチューナー500円で買えw
541日曜8時の名無しさん:2011/11/21(月) 02:48:34.39 ID:ETYRv80+
エセ大河がいよいよ終了で指呼の間に迫ってきたな
待ち遠しい
542日曜8時の名無しさん:2011/11/21(月) 03:07:44.28 ID:FsLjg7SR
メイキング次いつやるの?
録画失敗したわ
543日曜8時の名無しさん:2011/11/21(月) 07:02:56.86 ID:9lllC1Pk
>>542
11/25の夜らしいが
544日曜8時の名無しさん:2011/11/21(月) 07:10:52.92 ID:mKS4XC2H
“坂の上の雲”明治の夢・歴史の今「新聞 日本」
2011年11月28日(月) 10時50分〜10時55分

明治22年に創刊された新聞「日本」。陸羯南、正岡子規らは、
新しい思想で言論活動を繰り広げたが政府と対立することも多く、
度々発行停止処分を受け、経営は苦しかった。
545日曜8時の名無しさん:2011/11/21(月) 08:33:01.98 ID:nhrf9nq0
映画は見るけどドラマは大嫌いな自分だがこれおもしろいじゃん。
ハゲタカもよかったけど坂の上の雲もいい。
546日曜8時の名無しさん:2011/11/21(月) 08:36:22.80 ID:7vwHKrQa
( ・`ω・´)メザシ〜〜♪
547日曜8時の名無しさん:2011/11/21(月) 09:02:32.62 ID:EP7YYikc
おふくの大好物です
548日曜8時の名無しさん:2011/11/21(月) 09:10:31.23 ID:yislxJBG
別番組で「新聞 日本」みたいな物をやるなら
当時のロシアの歴史や、艦隊が日本に来るまでの話を
原作と史実に基づいて作って放送してもらいたいな
どうせドラマでは端折るんでしょ?
549日曜8時の名無しさん:2011/11/21(月) 20:41:40.28 ID:mKS4XC2H
朝の番宣の「古都、瀋陽」で奉天会戦の映像が流れたよ。
満洲軍総司令部で大山巌総司令官が、

「この奉天の会戦においては我が帝國陸軍の全力を挙げ
敵を満洲において持ちいるべき最大の兵力を引っ提げて持って
勝敗を決戦とす」

そして各軍司令官、参謀長が杯を挙げ皿を割るシーン
(´;ω;`)ブア

そして肝心の奉天会戦のシーンが少し流れた。
シーンは日露両軍の白兵戦。
550日曜8時の名無しさん:2011/11/21(月) 21:10:00.48 ID:1xbqbVig
ついに陸軍の「いざ!」が見られるわけですね。
551日曜8時の名無しさん:2011/11/21(月) 22:20:58.77 ID:WB4eMFJR
奉天か・・・冬は-30℃
北海道の旭川みたいなとこだからなあ
552日曜8時の名無しさん:2011/11/21(月) 22:56:54.05 ID:Hmc5G5Ve
>>549
白兵戦のシーンだけみるとちとしょぼい感じが。本編に期待するか?
553日曜8時の名無しさん:2011/11/21(月) 22:58:10.77 ID:7vwHKrQa
203も兵が少ない気がする
554日曜8時の名無しさん:2011/11/21(月) 23:00:29.14 ID:Xok4uTkM
>>549
くそ、そのシーン流れたのか。いちいち番宣録ってないよ…。
555日曜8時の名無しさん:2011/11/21(月) 23:06:27.59 ID:1xbqbVig
確かに海戦の凄さに比べて陸戦の兵隊の数が少なすぎると思ってたんだけど、
予告で映像が流れたということはあれで決定なのかな?
それとも本編でもっと凄くなるんだろうか?
556日曜8時の名無しさん:2011/11/21(月) 23:11:10.25 ID:9TaOC9cB
戦闘シーンは200〜300人程度で撮影してたみたい
メイキング映像や予告みる限りCGでかなり兵士の数水増ししてるな
実際の戦場だと密集しないように突撃するからリアルっちゃリアルだけど
これはあくまで作り物だし兵士の密度が薄いと迫力でないな
557日曜8時の名無しさん:2011/11/21(月) 23:20:04.96 ID:1xbqbVig
第一部の好古隊と清国軍の戦闘の時の清国軍の数はガチですごかったけど
あの時はなんであんなにエキストラいっぱい使えたんだろう?
558日曜8時の名無しさん:2011/11/21(月) 23:28:18.40 ID:7vwHKrQa
CG
559日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 00:45:37.82 ID:K7vHfvM1
>>557
VFXかな。それとも中国人たくさんいるから人海戦術で。
560日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 01:20:30.44 ID:osNXdgpJ
昨夜BSでやってた孫文の番組で孫文と真之の関係についてやってた
561日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 01:22:12.77 ID:w7MkE/gB
BSの『孫文』見てたら、イキナリ坂の上の雲の映像が流れてビクーリしたよw
秋山真之少将(第一次世界大戦時の海軍軍務局長)は孫文のお友達で
革命の支援者だったんだな。
562日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 01:26:27.58 ID:n33gjKmN
>>533
203での丹波の乃木とサシのシーンや
逆切れした伊地知を凹ましたドスの利かせ方は神演技だと思うぞ
563日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 01:31:35.13 ID:n33gjKmN
>>534
広ちゃんも山ちゃんほどヘタレだったら死なずに済んだのになあ
564日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 01:43:42.93 ID:n33gjKmN
地味に物語の根幹を形成した
明石が工作した時のヨーロッパ情勢、ロジジェストウェンスキーの艦隊回航記あたりが
思いっきり端折られるだろうと思うと腹立つな
565日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 01:48:30.10 ID:n33gjKmN
>>563は誤爆。正しくは>>536へのレス
566日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 02:19:29.93 ID:YwTXzCUL
そろそろメザシ登場のヨカン!
567日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 06:43:45.06 ID:oaomZHMm
“坂の上の雲”明治の夢・歴史の今「旅順要塞」
2011年11月22日(火) 22時45分〜22時50分
遼東半島の先端に位置する港町・旅順。ロシアは、8年の歳月をかけて周囲の山々に堅ろうな要塞を築いた。
4万の兵に守られたこの要塞は「永久要塞」とも呼ばれ、壁にはペチカ、窓にはステンドグラスが、はめ込まれて
いたともいわれる。要塞周辺の斜面には、日露戦争時に掘られた両軍の坑道が残り、ほう塁の銃弾跡はその
攻防戦の激しさを伝える。現在は多くの中国人が訪れ、戦跡を案内するガイドの説明に耳を傾けている。
568日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 06:59:30.74 ID:/K5XFLfN
>>567
「〜要塞そのものが近代を象徴していた〜」のナレーションと悲壮なBGM
要塞に残る凄まじい銃弾の跡…
これ何回みても涙が出てくる…
569日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 19:04:11.69 ID:EU+sIJk7
テーブルにある果物は食べていいのかな?
570日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 20:13:30.98 ID:2HhBiR/g
571日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 20:47:43.48 ID:EQtDSB5D
ずいぶんマニアックだが、
本当のマニアからすると作りが甘そう
572日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 21:58:59.66 ID:wUKCD+n3
よし、僕は連合艦隊を再現しようと思ったら
三笠しかないじゃん。
573日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 22:08:05.19 ID:lWW9m+As
>>572
キットが無ければ朴の木を削れば良いのよ
574日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 22:37:43.91 ID:QktC0tee
煙突だけ黄色く塗装したバルチック艦隊もかっこよさそうだな。
575日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 22:41:15.88 ID:HcGGhWnJ
艦船プラモデルって近年バブル発売されてるんだぜ
きっかけは三笠
576日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 23:00:05.70 ID:T4YbDmsT
ウォーターラインシリーズって今もあるんかね?
昔、かなり揃えた覚えがあるんだが。
でも、日露の聨合艦隊は無理だろうなあ。
577日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 23:13:28.88 ID:pKiekkaH
さっきの予告番組で紹介されていた東鶏冠山に今年8月逝ってきた。
中国人の団体もいたが、日本人も結構いたよ。
あいにくその日は霧がかかっていて、203高地から旅順港は見えなかった。
8月の旅順、大連は天気が悪くあまり観光には向かないみたい。
旅順駅から大連まで1日2往復の列車に乗って帰ったが、いかにも中国のローカル列車といった感じだった。

578日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 23:16:19.03 ID:HcGGhWnJ
今、艦船のプラモデルはウォーターライン1/700も
デカイ1/350も新型でジャブジャブ出てスゴイ事になってるよ
579日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 00:20:35.56 ID:7qjo0ZLN
こっそり後考察の修正を入れるかと思ったが、思っていたより原作に忠実に
やっていきそうかな。
580日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 00:56:27.88 ID:yx/6EMeF
おお、三笠の完成品プラモみたら欲しくなった!
でも今注文したら「坂上に感化されたな(笑)」と思われそう。
事実だけど
581日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 01:35:41.48 ID:Z8OxYVol
中国人がヘラヘラと遺構を眺めているのは
ちょっと心象悪かったな
582日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 03:02:37.39 ID:Hod+HYBo
自分とこでよそ者がドンパチやっただけにすぎないから
変にかしこまった顔されてもね
583 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/11/23(水) 08:39:33.76 ID:Rxerwc/q
「ロジェストヴェンスキーの愉快な航海日記」希望
584日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 09:16:13.12 ID:lDxk3Nu+
俺、「鎮台さん」って素でチン大さんと思ってたわ・・・・・
だってスッポンポンだったし・・・・・・
585日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 09:52:49.42 ID:mM9oVB91
いよいよ完結 スペシャルドラマ 坂の上の雲「女優編」
2011年11月23日(水)午前11:35〜午前11:45(10分)

いよいよ完結編の放送が迫るスペシャルドラマ「坂の上の雲」
の見所を紹介。日露戦争へ夫たちを送り出した、女性たちの
思いを石原さとみ、松たか子、菅野美穂の女優陣が語る
586日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 11:28:17.95 ID:DAl/3vb5
今は休館してしまったが、「船の科学館」の図書室前に日本海海戦参加艦艇(ロシア主力艦も含む)
1/700ウォーターラインモデルが飾ってあったな。休館直前には撤去されてた。
587日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 11:55:15.47 ID:+FZrObk9
>>584
それだと褒め言葉やw
588日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 12:06:04.79 ID:vfnqYZaB
>>585
よかったねこの10分番組

五月雨式に5分程度の宣伝番組をこの数ヶ月やってたわけだけど
テレビのEPGだと5分番組だと後ろに隠れて見落としちゃうんだよね
どっかでまとめてやってくれたらいいのに
589日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 12:24:37.74 ID:p+CSxiLr
短い番宣を中途半端な時間に連発するんじゃなくて
去年までみたいに長い特番流して欲しい
というか今年は番宣がかなり消極的だけどクレームを受けてのことかな
590日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 12:28:48.11 ID:V6bjXdy7
>>586
一千万円級の値がつく戦艦敷島の模型があったんだよな。
日本政府がイギリスの造船会社に発注するときに送られてきた本物の見本らしい。
591日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 12:40:20.63 ID:ysadXQl5
興味ない人には番宣はうざいだけだからなぁ
592日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 12:49:35.88 ID:mM9oVB91
今2分のプレマップ流れたね。
全編戦闘シーンのは初めて見たw
初カットもあったよ。
593日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 13:08:27.76 ID:uk6Nz85G
>>588
「坂の上の雲」でキーワード検索とかできないの?
俺はそれでやって、関連番組全部録画してる
594日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 13:56:17.38 ID:vfnqYZaB
>>593
今まで5分のを二回見たけど
それなりにいい番組だと思ったけども
キーワード検索までして見るほどのものでもないかと感じてましてw
595日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 14:01:34.78 ID:mM9oVB91
構想から10年超 NHK「坂の上の雲」来月4日から完結編

NHKのスペシャルドラマ「坂の上の雲」の「第3部」が来月四日から放送される
(全4回=総合、日曜午後7時半)。ドラマ化の発表は二〇〇三年一月。〇九年
にようやく第1部が始まり、やっと完結編にたどり着いた。

(中略)

ところで、放送が三年にわたったことに納得できない人も多いはず。西村さんによると、
撮影計画では完成は一一年。完成後に一挙放送するのも手だが、待っている人もい
るからと、撮り終えた部分から流すことに決まった。

撮影時間は、総放送時間で換算すると「大河」の六倍かかった。理由は明治の風景が
残っていないから。例えば第1部の真之の上京シーン。船で故郷・松山を発(た)つところ
は広島県。列車が東京の新橋駅に到着するシーンは愛知県の明治村。駅前の景観は
上海のロケセット。駅からしばらく歩いた街並みは茨城県「ワープステーション江戸」。
好古の下宿を訪ねるシーンは福島・会津の武家屋敷。屋敷の敷地内は東京の日活
スタジオ。この間、映像はわずか三分。

「映像は物事を単純化する恐れがある。『戦争を賛美している』と誤解されることを司馬さん
は心配されたのだろう。司馬さんは大河のレベルをご存じだったから映像化は無理と
おっしゃった。だからこそ従来の大河を超える映像でなければならなかった」その意味で
第3部は真価が問われる。二〇三高地、日本海海戦が戦争賛美に映れば、十年超の
試みは水泡に帰す。「二〇三高地は自分が戦場にいるようなリアリティーで描いた。
日本の映像界が到達できなかった頂に達したと思っている。そして、ドラマでは、真之が
人生をどう終わらせるかを最大限に膨らませた。最終回で無常感を表現できればいい」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2011112302000051.html
596日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 14:11:18.44 ID:83sNOFFY
まあこの放送形態は紛れもなく失敗だよ、西村さん
597日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 14:21:10.22 ID:6uw1KUws
予算の都合だろ
598日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 14:23:30.70 ID:83sNOFFY
いや、違うって書いてあるじゃん
599日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 14:34:07.05 ID:uk6Nz85G
危惧したとおり、最終回は
「戦争はいけない。日露戦争をやった明治の人たちのせいで日本はこの後、迷走していった」
みたいな締めになりそうだな、これじゃ・・・
日清戦争の描き方を見れば十分予想はできたが。
600日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 14:36:55.80 ID:D1agbi0h
大河にして日本中が坂の上の雲で盛り上がってしまったら、
ロシア、中国、某半島が黙ってないと思う。

ゴダゴダ圧力がかかって、内容に修正がかけられられるなんて
事態はいやだし。そういった意味もふくめてこの放送形態はありかと。
視聴率についても、BSを先行させてわざと地上波の数字が
上がらないようにしているのではと勘ぐりたくなる。
601日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 14:37:30.57 ID:OAh+AnXw
>>586, 590
現在はどこにあるのか気になる
602日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 14:44:38.48 ID:mM9oVB91
>>599
戦闘シーンはあくまでもリアリティを追及して
終戦後真之は苦悩して宗教家になると。
603日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 14:55:49.91 ID:DAl/3vb5
>>602
その宗教の教義に従い盲腸を手かざし治療で治そうとして死亡すると。
604日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:02:54.67 ID:D1agbi0h
>>592
それって公式にあるプレマップ激闘編2分版と同じ?
ttp://www9.nhk.or.jp/sakanoue/specials/movie/#movieMessageEntry05

Webのは画像があまりきれいでないので、BDに録画したいけど、
いつ再放送するなんて、わからんよね。
605日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:08:04.88 ID:mM9oVB91
>>604
少し違う。
確か女性陣が出てこなかった。
それとカット割りで初ショットがあった。

児玉源太郎の正面のカット
スワロフが炎上してるシーンのアップ
後は覚えてないw
606日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:16:17.51 ID:C9ZCtUKh
>>602
主人公が戦争でおかしくなったから反戦を結びとするには都合がいいやね
607日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:21:15.15 ID:D1agbi0h
>>605
ありがとう、たぶんカーネーションの再放送の前だよね。
明日でもカーネーションを5分前から録画してみるわ。
608日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 16:03:38.81 ID:OB8G4Glb
どちらかというと、真之より好古をメインにした方がいい。

好古兄貴の人生には男の人生に必要なものが全て詰まっておるぞな!

個人的には、真之にはやや危ういものを見てしまう・・・。
609日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 16:51:06.46 ID:p+CSxiLr
好古は分をわきまえて生涯ブレなかったからな
真之は天才だったんだろうけどもし長生きしてたら
いい意味でも悪い意味でも国家に影響を及ぼしただろうね
610聖上:2011/11/23(水) 17:13:39.77 ID:tLkhLoJ2
戦艦「三笠」〜バルチック艦隊を撃滅その後、保存される


戦艦「大和」〜洋上のホテルとなりその後、鉄くずになる
611日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 18:38:28.66 ID:DAl/3vb5
三笠って2、3度座礁してるよな。
だから最後は地面とくっついた。
612日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 20:09:24.36 ID:mM9oVB91
曾祖父さんは日露戦争時、近衛歩兵第一聯隊として奉天会戦に従軍。
皇居前での凱旋に参加したらしい。誠に胸が熱くなる。

2時間前

(´;ω;`)ブア
613日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:08:32.71 ID:T8vlCGBW
VFXて三笠被弾しまくって右舷傾いてるのカッケーな
614日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:12:06.45 ID:T8vlCGBW
>>585
その編はどうでもよい感じ
どれだけ本編に出て来ないかか重要事だしw
615日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:12:58.21 ID:ftC+7G3b
>612
俺の曾祖父も少尉任官時同じく近衛聯隊配属だったぞw
616日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:17:48.10 ID:DAl/3vb5
>>612
オレの曾祖父さんも近衛師団の少尉だったよ。馬に乗った写真しか見た事無いが
親父が子供の頃士官用のピストルと日本刀が家にあったって言ってた。

一緒に戦ったかもな。
617日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:23:31.81 ID:ys4BkSu3
うちの曽祖父は近衛兵に合格して長男って事で反対され
荒れまくり散財放蕩し大地主だったのを没落させました・・・
モッくんの実家くらい凄かったらしい

すごい名誉だったらしいな近衛兵
618日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:51:14.38 ID:ftC+7G3b
ほんなら言うぞ

うちの曾祖父は近衛師団長をやった

軍隊のお偉方は結構姻戚関係にあることが多い。
自分の一族も6つぐらいの軍人の家の複合体で、5人将軍を出している
ひょっとしたらスレ内に親戚がいるかもな


なのに俺ときたら…
あーぁ
619日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:56:43.96 ID:xgOhpDIC
うちは陸軍中将
620日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 00:01:34.20 ID:KrGbyNnD
>>618
最後のオチに好感持ちましたw
621日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 00:30:22.34 ID:LWI174M3
おれの曾祖父は魚屋orz
でも母方の高祖父は鹿児島の士族で、西南戦争前に
西郷隆盛らと撮った集合写真がその家の仏壇に置いてある。
622日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 00:34:32.91 ID:NvuN6yFA
おい! けっこう近衛兵の子孫多いじゃないか。

俺の90歳のじいさんも太平洋戦争で召集されて近衛師団に配属された。
ちなみに第一歩兵連隊にいた。

なんで百姓出の自分が近衛師団に配属されたのか今でも不思議がっている。

>>618
あんた、師団長ってことは中将? 特定されかねないな。
うちのじいさんの時は森中将って人が師団長だった。
終戦時に暗殺されたらしいんだけど。
623日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 00:36:06.60 ID:6D2MAPhB
オマエラ、なに、ご先祖の地位自慢をしてるんだ?

うちの父方のひいじいさんなんてな、203高地で死んだんだぞ
旭川で招集されたんだぞ

どうだ、参ったか?
624日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 00:37:23.54 ID:+FPolGxT
そういえば彼女のお祖父さんは近衛兵だったと言ってたなあ
625日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 00:55:56.21 ID:yasdOUBh
双子の金さん銀さんとか生前に
太平洋戦争を「この前の戦争」とかケタケタ笑って言っててワロタよ
日本の近代戦争に全部経験された方なんだと
626日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 04:56:07.52 ID:zz70wt+z
もうあと十日か
待ち遠しすぎる
627日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 06:03:35.28 ID:Wj8Zs6zj
下記、すべてBSプレミアムで放送
11月27日(日)朝10時から17時30分まで 第一部(全5話)を集中再放送

いよいよ完結 スペシャルドラマ 坂の上の雲「男優編」
2011年11月24日(木) 16時45分〜16時55分 BSプレミアム
3年の歳月をかけ、激動の明治を空前のスケールで描いてきたスペシャルドラマ「坂の上の雲」。
その完結編の放送が、いよいよ間近に迫った。クライマックスとなる日露戦争の陸と海の激戦の中で、
秋山兄弟をはじめとした主要な登場人物は、どのような苦悩を抱き、どのような決断を下したのか。
戦場を駆ける男たちを通して、完結編の見どころを紹介する。

いよいよ完結 スペシャルドラマ 坂の上の雲「メーキング編」
2011年11月25日(金) 24時40分〜24時50分 BSプレミアム
いよいよ完結編が放送になるスペシャルドラマ「坂の上の雲」の見どころを、さまざまな角度から
PRする10分間のミニ番組第3弾。「激闘のメーキング」と題し、空前のスケールと迫力の映像で描かれた
ドラマのクライマックス・旅順攻略戦と日本海海戦のシーンが、いかにして制作されたのか、舞台裏を描く。
細部までこだわりぬいたロケ、最新のVFX技術など、メーキング映像をふんだんに使ってスタッフの奮闘や
俳優の思いを紹介。

5.1スペシャルドラマ 坂の上の雲 <全13回> 第1回「少年の国」
2011年11月27日(日) 10時00分〜11時30分 BSプレミアム
明治、伊予松山に3人の男がいた。日露戦争において大きな役割を担った秋山好古(阿部寛)と
真之(本木雅弘)兄弟と、明治を代表する文学者・正岡子規(香川照之)である。
好古は無償で入れる学校を求めて、東京の陸軍士官学校に入学。子規も大学予備門を目指して上京した。
真之は松山で屈折した日々を過ごすが、やがて兄から「上京せよ」との知らせが届く。
東京で明治の文明開化にふれた真之は、子規とともに予備門入学を目指す。
628日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 06:10:27.94 ID:Wj8Zs6zj
スペシャルドラマ「坂の上の雲」総集編 第1部「少年の国」
2011年11月26日(土) 19時30分〜20時45分
明治、伊予松山に3人の男がいた。日露戦争において日本海海戦を勝利に導いた秋山真之(本木雅弘)、
その兄でロシアのコサック騎兵と互角に戦った秋山好古(阿部寛)、明治を代表する文学者・正岡子規
(香川照之)である。それぞれに志を抱いて上京した3人は、青春の時をへて成長していく。
そして時を同じくして、西欧列強の中で「少年の国」であった日本も、日清戦争を通して大国の仲間入り
を果たすのだった。

“坂の上の雲”明治の夢・歴史の今「新聞 日本」
2011年11月27日(日) 13時50分〜13時55分
明治を代表するジャーナリスト・陸羯南によって1889年に創刊された新聞「日本」。
正岡子規も文芸欄で才筆を振るった。新しい時代を担う国民を創ろうという志を掲げて、言論活動を
繰り広げたが政府と対立することも多く、度々発行停止処分を受け、経営は苦しかった。
日露戦争により、新聞紙面は戦場の描写など、庶民の興味をひきやすい社会面的報道に移り変わり、
羯南たちが掲げた新聞の理想は、受け入れられにくくなった。

“坂の上の雲”明治の夢・歴史の今「ポーツマス講和条約」
2011年11月28日(月) 25時00分〜25時05分
アメリカ、ニューハンプシャー州の小さな町・ポーツマス。大国ロシアとの戦いが限界に近づいて
いた日本は、アメリカ大統領ルーズベルトに調停を依頼し、この町で講和条約が締結された。
日露の講和会議に使われた海軍施設は今も残り、当時の外務大臣で交渉に当たった小村寿太郎が座って
いた場所の床板も保存されている。今でもポーツマスの人たちは、自分の町が世界の平和に貢献できた
ことを誇りに思っているという。
629日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 07:36:24.32 ID:lIre4nbl
>622
あぁ
なんか知らんが、部分家系図までネットに載っているから容易に特定されちゃう
だから名前は言えないw
630日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 07:54:41.46 ID:IuF3wE6E
621は西郷といっしょにとった写真があるってんならどうして出さないんだよ。
631日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 08:48:39.74 ID:Yg4O/hor
わしは戦艦大和の乗組員じゃ
632日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:08:46.10 ID:hlJnmZD0
というか>>621が本当だったらかなりの大事だろ
633日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:14:44.21 ID:hTMKkm8p
西郷だと特定出来る写真は未発見なんだっけ
もし本当だったら大発見だな
634日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 14:07:02.02 ID:vWtQS1Lb
>>621
うp
635日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 15:25:34.01 ID:W8iLC0Sf
>>621
「嘘だからうpできません」
636日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 15:28:15.00 ID:Yg4O/hor
これで全員嘘というのが判明したなw
637日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 15:35:38.96 ID:Im2NFcFu
うちのひいじいさんが203高地で殉職したのはホントなんだが
638日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 15:48:17.76 ID:NvuN6yFA
近衛師団の額縁アップしてやるからアップローダ教えてくれ。
639日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 15:50:48.35 ID:Yg4O/hor
640日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 15:55:11.92 ID:NvuN6yFA
>>639
share on ○○ ってボタンがいっぱい並んでるけどどれ押せばいいの?
641日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 16:08:05.93 ID:NvuN6yFA
>>639
ごめん、これ使い方分かんないや。
登録しなくてもいいヤツ教えてくれ。
642日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 16:19:12.32 ID:Yg4O/hor
なんでやねんw
簡単やんけww

Uploadでlocalからイメージをupするだけや
643日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 16:25:52.31 ID:NvuN6yFA
644日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 16:41:32.06 ID:LD66f8WA
>>622
> なんで百姓出の自分が近衛師団に配属されたのか今でも不思議がっている。

次の中から選びなさい:

1) 出身地の原隊で「上から2番目に」優秀だった。
2) 儀仗兵として西洋人の前に出しても恥ずかしくないイイ男だった。

あと、些細なことで申し訳ないが「近衛歩兵第一聯隊」だからな。
645日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 16:49:18.05 ID:hlJnmZD0
>>643
近衛師団に配属されるのってものすごく名誉なことだったらしいな
俺の田舎の人間が近衛師団に配属されたときは新聞に取り上げられたらしい
646日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 16:54:48.19 ID:NvuN6yFA
>>64
うーん、どっちでもない気がする。
まず1の原隊ってのは絶対ない。 農作業してたら令状がきて
役場の人から所定の日時に東京駅? に何も持たずに行くように言われたらしい。
2番目も、背も小さいし特段男前ということもないんだけど。
まあ>>643のじいさんの宝物でも見ていってくれ。
647日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 18:02:20.26 ID:0CGV+Udt
太平洋の時は緩くなってたんじゃね?
617だが、曽祖父は明治代で、親が査定厳しいからどうせ受からねえしで
思い出受験させたら、受かって後にエライ事なった(唯一の男子跡継ぎだったから)

士族籍の大地主で文武秀でて写真みたら容姿もカナリ高かった、それでも無理ポと思ってたようだし
ちなみに鍋島藩な
648日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 19:18:37.12 ID:P16SE0k1
おれの婆さんの兄弟達は皇宮警察で皇城にいたらしいぞ
庄屋とはいえ、農家だけどな  こんなん事実なのかな  歴史は都合よく伝播されるからな
結果、みんな戦死したらしい
649日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 20:35:26.97 ID:lIre4nbl
>638
やめろ
特定されるぞ
650日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 20:38:57.04 ID:bQgn0QCM
今日、月刊ザ・テレヴィジョン見てきたが、
203高地の回のラて欄に、菅野、松、石原の名前が載ってなかった。
651日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 21:02:41.36 ID:hlJnmZD0
>>647
昭和期になると士族が公的機関で特別視されることは少なかったみたいだからね
よっぽどの家柄だと別だけど
652日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 21:21:50.54 ID:Yg4O/hor
俺の爺さんは軍医だったらしい
653日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 22:02:01.29 ID:rCVZXqAi
>>643
格好良すぎワロタ
654日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 23:15:59.62 ID:6Ec0vLO/
今月の歴史街道(雑誌)面白いね。
日本海海戦の真実。旅順、大連、瀋陽の旅。
カラー解説も豊富で楽しい。
600円と安いしお薦め。

例によって、司馬史観をちくちくやってるけど
まあ歴史小説であって、論文じゃないし

ちなみに先月号は二○三高地の真実
655日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 00:04:56.27 ID:HbztTtZ4
>>652
うちの爺さんも軍医だった。子どものころ
「インフルエンザって香港型とソ連型とあるけど…」と言いかけたら
「ロシアにろくなもんはない!」
と本気だか冗談だか一喝されたっけ。
よっぽどいやな目にあったんだろうなあ。
656日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 01:33:18.84 ID:prc2lRTD
奉天会戦前に陸軍士官が盃叩き割るシーンめっちゃカッコイイよね。
657日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 01:35:19.10 ID:24K6d3IY
軍医の爺さんと言えば、ガキの頃、隣の家の子が爪にゴミが入って、それを取るのに爪を剥がされてたw
子供ながらに軍医さんは恐ろしいと思ったものだ
658日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 02:10:13.23 ID:GDhNjW7j
三笠のプラモデルって5000円位なんだな
作ってみるかな
659日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 02:32:17.76 ID:RoexdaAn
>>658
あんな大物なのに、結構安いんだよな
タミヤの1/32ゼロ戦やF16なんかもだけど、死ぬまでには作っときたいキット
660日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 02:35:07.04 ID:B2rd11mh
軍医鴎外出て袋叩きの扱いにならねえかなぁ
661日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 11:36:15.19 ID:k0ZarC06
三笠を買おうと思ったんだけど、やっぱり長門が欲しくなっちゃった。( ´・ω・)
他にも沢山ありすぎて、取り合えず今回は流会。
662日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 12:50:41.79 ID:5643Y7IO
戦艦プラモは子供の頃に作れなかったトラウマがある
663日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 13:29:01.39 ID:lo1YjCHl
でも軍艦のプラモって地の赤と軍艦色のまま
塗装せずに組んでもそれなりにサマになるから
気楽ではあるよな
戦車だとそうはいかない
664日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 14:11:40.48 ID:GDhNjW7j
三笠とか最近出たのだから
部品の組み合わせ精度が高くて
誰が作ってもサマになるよ

昔のプラモデルとは金型精度が段違いだから
665日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 14:47:02.69 ID:YddoFDhY
確かに三笠は安い

エッチング含めても一万
ちなみに今はモッ君フィギュア付きだよ♪


それに比べて大和ときたら…
666日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 14:50:03.02 ID:ITLIpXuE
楽天を物色してたら初回特典の秋山真之フィギアでちょとワロタ。
667日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 15:05:59.28 ID:Bp5Njk9V
三笠のプラモデルが話題になってるからggったら
大和が12月に新発売されるの知っちまったあぁ
668日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 15:12:00.15 ID:prc2lRTD
品質も値段も急上昇してるな。
669日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 17:34:18.85 ID:aJ01t8NF
地震テロがひたすら怖い。
最近また活発化・・・

折角の激戦場面で
緊急地震速報のピロリ〜ンやられたら最悪。。
670日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 17:55:50.27 ID:FEmpdLJi
>>669
月刊テレビ誌を見たらちゃんと土曜には再放送があるよ。
671日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 20:18:53.50 ID:e1PBUde5
三笠の船首の水面下の部分が尖ってるのは
水の抵抗を減らすためなのかな。
それとも、敵艦の横っ腹に突っ込む・・ため
672日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 20:28:18.99 ID:FEmpdLJi
公式で25秒の予告がアップされたが
やっぱり奉天の扱いが悪いな。
陸の関ヶ原なのに・・・尺も短そう。

遼陽よりも奉天だろうに!
それとも橘周太でも出て来るのかよ?w
673日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 21:23:29.35 ID:YddoFDhY
>671
突っ込むため

薩摩・安芸からなくなった
674日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 22:28:10.29 ID:e1PBUde5
>>673
やっぱそうなんだ、不自然にとんがってたから。
すっきりした。ありがとう。
675日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 23:26:11.39 ID:zp2mH4q4
明日は地上波で8割カットのダイジェストw
676日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 01:12:47.48 ID:qW7+M7E9
女は老化スイッチ入ると急激に老ける
20代半ばで入るのもいれば40になってもなんともないのもいる

ついに菅野美穂の老化スイッチがオンになったようだ
仲間もきてるよな、メイドのコスプレしてるCMすげえばばあ
677日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 03:12:54.20 ID:qGBZpcBu
律の時はまだスイッチ入ってないだろ
問題ない、というか出番ろくにあるのか
678日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 06:31:57.00 ID:MnPejvPy
騎馬戦が風林火山ぽい撮り方なんだよな
679日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 09:35:44.59 ID:jkb1kH8e
モックンふれあいミーティング実況のアカウントがikemenってwww
680日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 09:42:08.43 ID:kugstrvY
>>675
7時間30分を1時間15分w
どんな編集だよ?
当然レオはカットだろう。
681日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 14:07:18.37 ID:owi4HW3H
大河の総集編と考えれば別にそれくらいの圧縮率は普通では?
682日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 16:51:10.22 ID:9QIUvw7e
>>678
コッペパ〜ンとか口ずさみたくなったw
なんか動力つきバラグライダーでの超低空撮影?っぼいな
683日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 19:11:54.05 ID:mcylk7gs
>>681
原作のページの量からすると妥当。

文庫本で1部、2部は3巻、3部は5巻
684日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 19:14:54.81 ID:kugstrvY
大河の総集編や朝ドラの総集編に比べればということかw
685日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 19:27:28.61 ID:ROlU/tBy
来年は坂の上の雲がないと思うと寂しいな
686日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 19:35:18.19 ID:SLH8Tdb5
総集編油断して録画してなかったら、もっくんの語りがあったなんて・・・おrz
687日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 19:44:49.76 ID:98QIyJc+
いよいよ来週か
688日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 20:47:21.98 ID:mcylk7gs
>>685
それなんだよなあ・・・orz
689日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 20:51:49.04 ID:48m1mmzj
いよいよ明日から一挙放送か
ブルーレイ買ってよかった
全話DRで保存するぜ
頼むからテロ出ないでくれよ…
690日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 20:52:18.75 ID:FenMyDpn
総集編みて思った。

これこそ、

真の大河、スーパー大河だな!
691日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:00:42.27 ID:CsPQbRdV
明日はテロ大丈夫だよね

大阪市長選に被らない?
692日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:04:23.62 ID:mcylk7gs
>>691
江はあぶないけど、雲は地震だけだな心配なのは
693日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:05:37.09 ID:WM6XO672
本当に大河なら視聴率的にアウトだろ
694日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:07:22.03 ID:48m1mmzj
>>691
放送が17時半までだから、選挙のテロは心配無いと思うよ
怖いのは地震だなぁ
695日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:09:21.96 ID:SygqFSTY
地上波での放送も5.1chでやってほしいわ
696日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:16:15.81 ID:CsPQbRdV
よし、明日はDRで録画だ
容量がギリギリだけど・・・・・
697日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:43:48.08 ID:Voy4XUre
今日の総集編はテロ来たね
698日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:45:49.97 ID:FGO2k2nI
>>689
そんなに気合い入れなくても、レンタルビデオ屋で見られるだろw
699日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:58:30.01 ID:sg/oRil4
第一部で一番好きだった、別れの手紙のシーンがなかった。(´・ω・)
700日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 22:26:21.20 ID:hJOlTbqy
やっぱ総集編はいろいろ残念だった
雪の朝の裸足で行けや雨の下宿別れの手紙が無くて
蛭子のシーンが長々あったり
701日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 22:28:09.38 ID:owi4HW3H
加藤剛と石坂浩二の全カットワロタ
特に加藤剛なんて一部が見せ場だろうに
まあ、スタッフ的にはわざわざロシアまでロケに行ったという理由で二部が見せ場なんだろうがw
ロシアにすっかり骨抜きにされた無能という薄っぺらい描かれ方
702日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 22:53:54.56 ID:mcylk7gs
久々に、サラのED聞いて、心が洗われるような感じだった
703日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 23:00:21.47 ID:SLH8Tdb5
サントラ買うか迷うな・・・
3は欲しいな
TSUTAYAとかであるかね?
704日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 23:15:29.87 ID:mcylk7gs
>>703
サントラは1,2,3すべて買ったよ。
Atandaloneがフルバージョンはいってる。

ただなぜか3(麻衣ちゃんのやつ)は、TVと同じ長さ。
705日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 23:29:53.77 ID:SztcLk1K
>>656
プロージットって感じだな
706日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 23:55:24.91 ID:kugstrvY
坂の上の雲がついに完結            
本木雅弘が日露戦争で奮闘する苦悩する主人公を熱演

司馬遼太郎の代表作を映像化したNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」の第3部が、12月4日
(日曜午後7:30)から4週にわたって放送される。最終章となる今回は、旅順要塞(りょじゅんようさい)
陥落を目指した「旅順総攻撃」(4日)から、連合艦隊がバルチック艦隊に壊滅的打撃を与え、
日露戦争での日本の勝利を決定づけた「日本海海戦」(25日)までが描かれる。

主人公の海軍軍人・秋山真之を演じた本木雅弘は「出演者の皆さんが体を張って怒鳴り合うシーンが
多く、その余韻がよみがえります。ようやく第3部をお届けすることができて、出演者として興奮しています」
と、3年越しとなる完結編の開始を喜ぶ。第2部で親友の正岡子規と同志の広瀬武夫を失った真之は、
その痛みを背負いながら日本海海戦へ向かっていく。「戦争が近づくにつれ、命の重さに向き合いながら、
自分は何をなすべきかと悩み苦しむ真之を演じることは過酷でした」と収録を振り返る本木は、「映像に
迫力があるので、戦争の悲惨さが感覚的に伝わってくると思います」と、ラトビアやフィンランドなどでも
撮影された映像に自信を見せる。

真之の兄で“日本騎兵の父”と呼ばれた陸軍軍人・好古役の阿部寛は「一兵卒、一水兵に至るまで人物
がきっちり描かれ、戦争の切なさが伝わってくる。テレビドラマで、これほど壮大なスケールで日露戦争を
描いたのはすごいこと」と、人物造形にも手応え十分の様子。11日放送の「二〇三高地」では、旅順要塞
を攻めあぐねる乃木希典(柄本明)に代わって児玉源太郎(高橋英樹)が第三軍の指揮を執る。塹壕(ざんごう)
の中で、乃木が児玉に指揮を委ねるシーンは見どころの1つ。高橋は「児玉は戦争という悲惨な状況にあって
も明るさを失わず、それが戦の進行を助けた。できるだけ快活に児玉を演じた」、柄本は「原作では乃木さん
の評価はあまり芳しくないが、ドラマではもう少し良く描かれている。彼は(近代戦とは何かを)分からないまま
戦場に来てしまったような気がする。僕もそんな思いを抱きながら演じた」と、役作りについてそれぞれ話している。
http://www.tvguide.or.jp/TF0802LS.php?groupId=259&newsId=3371
707日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:09:48.92 ID:xCQ1GRKe
好古と言えばかつては小野好古のことだったのに
すっかり秋山好古になってしまったな
708日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:32:50.13 ID:gx6MVcPw
袁世凱孫文蒋介石は出るの?
このドラマを知らなくて申し訳ない
709日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 01:24:26.07 ID:A6LVK2Tj
袁世凱は出てる
レーニンは3部で出てくるか?
710日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 01:27:19.13 ID:FLuhcTga
5.1スペシャルドラマ 坂の上の雲 第2回「青雲」
2011年11月27日(日) 11時30分〜13時00分 NHKBSプレミアム
真之(本木雅弘)と子規(香川照之)は、東京大学予備門に合格する。しかし、真之は自分が何をすべきか悩む。
「俳句をやりたい」という子規を見て、真之は「一身独立」という兄・好古(阿部寛)の座右の銘を深く考え、
予備門を退学し、海軍兵学校に入学する。好古はフランスの陸軍士官学校に留学し、後世“日本騎兵の父”
と呼ばれることになる。明治という生まれたばかりの時代のなか、3人の主人公は将来に向かって歩み始める。

5.1スペシャルドラマ 坂の上の雲 第3回「国家鳴動」
2011年11月27日(日) 13時00分〜14時30分 NHKBSプレミアム
憲法を制定し近代国家の基礎を固め始めた日本だが、来日中のロシア皇太子ニコライが襲われ、ロシアとの
間に緊張が走る。さらに朝鮮半島では東学党の乱が起こり、清国が朝鮮に出兵。日本も出兵を決定する。
海軍に入った真之(本木雅弘)と、フランスから帰国していた好古(阿部寛)は、臨戦態勢に入る。
巡洋艦浪速の艦長・東郷平八郎(渡哲也)は、清国兵を満載した英国籍の商船・高陞号と遭遇。撃沈か否か、
決断を迫られる。

5.1スペシャルドラマ 坂の上の雲 第4回「日清開戦」
2011年11月27日(日) 14時30分〜16時00分 NHKBSプレミアム
東郷(渡哲也)が英国船「高陞号」を撃沈し問題となるが、国際法上合法であることが判明し鎮静化する。
好古(阿部寛)は出征し、旅順要さいの攻撃に参加。子規(香川照之)は従軍記者として戦場を訪れ、戦争と文明に
ついて再認識する。真之(本木雅弘)は巡洋艦「筑紫」で初めて実戦に参加するが、自分の命令で部下を戦死させた
ことに衝撃を受ける。戦後、東郷に出会った真之は「よい指揮官とは何か?」という疑問を投げかける。

5.1スペシャルドラマ 坂の上の雲 第5回「留学生」
2011年11月27日(日) 16時00分〜17時30分 NHKBSプレミアム
日清戦争後、真之(本木雅弘)たち海軍の若手将校に海外留学の話が持ち上がる。真之はヨーロッパの大国よりも、
あえて新興国アメリカへの留学を決意する。真之の親友・広瀬武夫(藤本隆宏)は、将来の日露の衝突を予見し、
ロシアへの留学を希望する。真之はアメリカで新興国の勢いを感じ、伝統にとらわれない合理的な戦術に目を
みはる。世界情勢は、ヨーロッパ列強に日本・アメリカが参入し、新しい時代を迎えようとしていた。
711日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 08:36:51.96 ID:M5s77o3/
復興増税
消費税
712日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 09:51:51.56 ID:a2v8WBFc
そろそろ全裸待機
713日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 10:00:42.71 ID:B7X86HvY
始マタ
714日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 10:24:42.18 ID:NFpbA9Sa
がいじゃのー
715日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 13:03:53.11 ID:mhuqUMJo
少年好古最高
716日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 14:43:23.86 ID:2LfI0Eax
うん
717日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 15:11:48.05 ID:ko/ZhD8w
学生の分際で第一部のブルーレイBOX買おうと思ったんですけど、これの初回特典が何だったのか教えてくれませんか
718日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 15:19:14.30 ID:Ot2rgqTb
マカロフじいさん結構好きなんだけどもっと出番あるのかな
719日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 15:30:10.64 ID:vjuIplIw
ボリスは諦めてるがマカロフじいさんは出てくるだろ
720日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 16:02:15.25 ID:Kic18PDz
このドラマいろんな意味ですごいな!
中国や韓国から苦情きてるんじゃないの?(笑)
721日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 16:31:07.60 ID:ayf7fPpO
韓国様や中国様への配慮はバッチリしてあるので問題ないです!
722日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:06:09.56 ID:Ts9o849B
おまえら気付いている?
公式のあらすじが更新されてること。
723日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:29:09.43 ID:tVISPIkS
>>720
きっと中韓のメディアの一部は、これ見たら
「日本は右傾化してる」とか伝えるだろうな。
ロシアメディアの反応の方が気になるが、
今の弱小日本の作るドラマ如きに目くじらは立てんか。
724日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:36:45.01 ID:pSHyq1/f
BSの一挙放送観ていたけど、サントラ未収録の曲が結構あるな
725日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:37:34.71 ID:/9gcwOPy
戦争モノのドラマごときに文句つけるのは中韓ぐらいなもんだろ
726日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:50:28.15 ID:8r8YsBil
>>723
それを言ったら、今の中韓なんて日本の何十倍、何百倍も右傾化してる感じだよな、色んな面で
どっかと違って史実に沿ってドラマ化してるだけなのに
それとも、誇るような歴史が無いから嫉妬してるとか
727日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:51:11.96 ID:QQMyAmwv
BS残そうと思うんだがカットないよな。第三部予告とか入ってるから
心配になってきたw
728日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 18:08:08.58 ID:hpNqymnN
右上にカッコよくなったマークが入ってますよ
729日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 18:45:01.78 ID:m/tP/5OO
今日はテロップ大丈夫でした?
地震は無かったようだけど…
もし今日平気でも第二部が怖い
第三部はダブルチャンスだから頑張れそう
730日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 18:46:29.05 ID:MOP3YuPF
三笠もう一回行っとくか

http://www.kinenkan-mikasa.or.jp/ivent/togo.html
731日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:14:55.76 ID:ayf7fPpO
>>723
弱体日本って言うけど、現代の日本は国力、軍事力共に
全然弱体化していないと思うぞ。戦略兵器持ってなかったり、
運用する人間が劣化してたりはするけど、「弱体化」はしてないだろw
732日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:17:00.05 ID:XsOyIamc
村田伊地知確実に悪者の予感w
733日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:22:48.61 ID:Ts9o849B
>>732
>柄本は「原作では乃木さんの評価はあまり芳しくないが、ドラマではもう少し良く描かれ
>ている。彼は(近代戦とは何かを)分からないまま戦場に来てしまったような気がする。
>僕もそんな思いを抱きながら演じた」

批判の全ては伊地知にw
734日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:39:01.03 ID:R6ycSAlE
一挙放送中にテロ入った?
735日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:41:21.85 ID:CcNqqecf
モックンがよく口にする「ガイじゃのう」って、
要するに「ゲイじゃのう、ウホッ」ってこと?
736日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:07:41.88 ID:cP45GH1Z
DVDにダビングするためにVRモードで録画したけど
レートをギリギリまで上げたら、まあ、何とか
大丈夫なレベルかなぁ。
737日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:10:27.37 ID:tXJXPYqP
>>731
ロシア人がそう思ってるって意味だよ
738日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:13:55.97 ID:ct764xqP
>>735
「がいな」って言葉が、大きい、凄いっていう意味の方言
(GAINAXの社名の由来だったり)
なんで、凄いなあくらいの意味
739日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:58:39.59 ID:2LfI0Eax
>>734
なかったと思うけど

740日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:34:24.49 ID:Lg9RSAag
イメージ的に児玉と乃木の配役逆じゃないの?
741日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:38:36.31 ID:Ot2rgqTb
>>740
高橋英樹は児玉でいいでしょう
柄本さんの乃木は分からないけど
742日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:41:02.42 ID:A6fimRJV
メッケルは何て言ってるの?
言語でお願いします
743日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:46:02.31 ID:xpnmlZpo
>>740
俺も乃木は猛将のイメージがあったから柄本がやるって知った時に??って思ったけど
坂の上の雲の乃木は苦しみや悲しみに耐える姿が多いから
柄本みたいな芸達者で正解だったなという気がする。
744日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:47:53.66 ID:Pb4bQ3JX
>>741
HAAAAAAI!!!
745日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:58:21.67 ID:yAbhp4Cc
米倉大山はどうなんですかね。
番宣見る限り高橋児玉が存在感ありすぎて影が薄い気がする。
746日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:59:05.02 ID:OUrCECGk
乃木が猛将っていうイメージは昔っからなかったなあ。

最大限譲歩して長嶋茂雄。
決死隊が壊滅しても「そうですねー、タスキの色を変えてみましょう〜」
死屍累々で「うーん、おかしいですねぇ〜」
そこへ野村克也演じる児玉が「何をしとるんや何を」とボヤキながら
登場、という話が90年代後半によく語られていたのを覚えている。
747日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:02:02.84 ID:Ts9o849B
>>745
影が薄くていいんです。
大山は部下に任せて責任は俺が持つ。
そういう将の中の将の器の持ち主。
748日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:02:53.11 ID:xpnmlZpo
米倉大山は静かに後ろで見守るという演技を上手くやってると思うな。
749日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:12:25.84 ID:Kic18PDz
このドラマ見てると、他のドラマ見れなくなるな
750日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:12:27.20 ID:bhvULomK
今日の再放送をDR画質で録画すべく準備万端待ち構えていた
どうやら無事に録画できて、今ブルーレイに焼いているんだが
一枚に2話が収まらないんだなwちょっとのところで
751日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:46:37.97 ID:idc8KDmB
50GBなら3話入るからそっちにすれば?
752日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:36:27.21 ID:KE20P+hW
乃木は猛将か?

無能な勤勉家だろ
ゼークトに言わせれば、処罰に値する。

大山は、無能で怠惰。
ゼークトに言わせれば、総司令官向き。
753日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:42:44.87 ID:+0fmeSEj
>>751
50GBにしたらもう少しで4話入るのに!ってところで3話しか入らなくなるんだよねw
754日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:57:55.31 ID:2kd0VLog
中華側からみたこの時代の本ってなんだった?
755日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 05:23:34.98 ID:5w9X4gLD
“坂の上の雲”明治の夢・歴史の今「新聞 日本」
2011年11月28日(月) 10時50分〜10時55分
明治を代表するジャーナリスト・陸羯南によって1889年に創刊された新聞「日本」。
正岡子規も文芸欄で才筆を振るった。新しい時代を担う国民を創ろうという志を掲げて、
言論活動を繰り広げたが政府と対立することも多く、度々発行停止処分を受け、経営は苦しかった。
日露戦争により、新聞紙面は戦場の描写など、庶民の興味をひきやすい社会面的報道に移り変わり、
羯南たちが掲げた新聞の理想は、受け入れられにくくなった。

“坂の上の雲”明治の夢・歴史の今「ポーツマス講和条約」
2011年11月28日(月) 25時00分〜25時05分
アメリカ、ニューハンプシャー州の小さな町・ポーツマス。大国ロシアとの戦いが限界に近づいていた
日本は、アメリカ大統領ルーズベルトに調停を依頼し、この町で講和条約が締結された。
日露の講和会議に使われた海軍施設は今も残り、当時の外務大臣で交渉に当たった小村寿太郎が座っていた
場所の床板も保存されている。
今でもポーツマスの人たちは、自分の町が世界の平和に貢献できたことを誇りに思っているという。
756日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 05:29:31.45 ID:5w9X4gLD
いよいよ完結 スペシャルドラマ 坂の上の雲「男優編」
2011年11月29日(火) 4時00分〜4時10分
3年の歳月をかけ、激動の明治を空前のスケールで描いてきたスペシャルドラマ「坂の上の雲」。
その完結編の放送が、いよいよ間近に迫った。クライマックスとなる日露戦争の陸と海の激戦の中で、
秋山兄弟をはじめとした主要な登場人物は、どのような苦悩を抱き、どのような決断を下したのか。
戦場を駆ける男たちを通して、完結編の見どころを紹介する。

5.1スペシャルドラマ 坂の上の雲 第6回「日英同盟」
2011年11月29日(火) 19時30分〜21時00分NHK BSプレミアム
明治33年、真之(本木雅弘)と広瀬(藤本隆宏)は英国で再会する。そのころ、清国では北清事変がぼっ発。
その講和処理をした小村寿太郎(竹中直人)は、首相・桂太郎(綾田俊樹)と共に、ロシアの脅威に対抗するため、
日英同盟の締結を押し進める。
一方、伊藤博文(加藤剛)は、対露協調路線を探るため、独りロシアに渡り交渉を行うが、失敗。
帰国命令が下りた広瀬はアリアズナ(マリーナ・アレクサンドロワ)との別れを惜しむ。
757日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 08:26:05.27 ID:qeQRznmk
ナレ多用して、本編そのものがダイジェストっぽいつくりなので
見れば見るほど45分×50回で見たくなってくる
758日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 15:53:10.33 ID:J26hgGwW
第3部に山下と黒井の地元出身大将2人出ないんでがっかりしてたけど、
あの日本国旗が掲げられるシーンで凄い楽しみになってきた。
759日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:08:13.41 ID:jIctvKIY
ドラマガイド本発売は12月上旬?中旬?
760日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:13:19.85 ID:HzVum+xj
>>759
(゚Д゚)ハァ?
スペシャルガイドなら1か月前に発売されてますよ。
761日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:32:20.34 ID:+NHtPGZ+
第3部はひげ面のジジイとオッサンばかりになりそうだな。

シエを見慣れてきた身としては、ちと辛い。
762日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:43:44.42 ID:kdqnj6v2
釣りですか?
763日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:57:30.82 ID:yhyZCy52
一昨年、去年と第2部までは再放送を含めて何とかノーテロップで
ブルーレイに収録出来たけど今年は震災や台風の影響で局側も
神経質になってるから第3部は全話をノーテロップで録画するのは
難しそうですね せっかくのデジタル放送なんだから瞬時にテロップが
流れても録画した映像を再生する場合はテロップだけ消去出来るなんて
ことは技術的に出来てもおかしくないと思うんですけどね〜
最悪、テロップ出た回は発売されるBDソフトを買うしかないかなと思ってます。
764日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 19:14:45.36 ID:JeuFufRI
>>763
どこのレコ−ダーなの?
字幕カット機能ってのがあってな
そんなことも知らないとはw
765日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 19:29:34.39 ID:tmZxrbfW
>>760
すいません。
清盛スレと間違えました。。m(_ _)m
766日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 19:47:17.39 ID:yhyZCy52
>>764
字幕カットってのは洋画なんかの日本語字幕を表示させないシステムだろ
NHKの緊急地震テロップを録画した映像から消去出来るシステムがある
レコーダーなんてあるの? あるなら詳しく教えてよ。
767日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 20:38:19.26 ID:HzVum+xj
今ネットで二〇三高地を見てたが
「男優編」の冒頭で出てくる児玉と乃木が馬上で会うシーンがあったw
けっこう意識してるんだな。その後塹壕で指揮権移譲を迫るわけだが。

丹波の児玉はスマートだ。
高橋の児玉は迫力がある。
どっちが良いと聞かれると困るがw
768日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 20:45:18.33 ID:JX+VoyG9
字幕とテロップは違うわな。
緊急に入るものを除去する技術はまだ無いと思う。
出たら是非買いたいけど。。
769日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 21:14:36.75 ID:on/LQcgB
>>764はどこのレコーダー使ってるの?
俺も是非買いたいわ、そんなレコーダーあるなら
馬鹿売れすると思うんだが、あまり話には聞かないな
770日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 21:53:10.77 ID:yhyZCy52
>>764
字幕とテロップの区別も出来ないなんてwww
771日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 22:10:43.93 ID:sRZln69k
真面目な性格の男が「坂の上の雲」を読んで、軍事オタクになっても、
自衛隊には定着できないような気がする。

浅田次郎の「歩兵の本領」を読むと、やっぱり軍隊(自衛隊)は不良が闊歩するところで、
真面目な性格の男には、あまり居場所がないみたい。

でも、オレも一度は自衛隊を経験してみたかったなあ。
772日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 22:24:46.26 ID:ZdWUkNPi
体験入隊してみたらどお?
773日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 22:29:51.00 ID:HzVum+xj
軍人になりたくても
原法ではなれないからなw
774日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 00:28:32.67 ID:E1yQ0trV
朝ドラでは親っさんが日露従軍話してたが
こっちへの呼び水でも狙ったのかね
775日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 01:00:05.06 ID:XTi0pQ++
>>774
小林薫がどっかででてくる小ネタ仕込んでたら
776日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 01:38:36.19 ID:pIl0k66M
>>768-769
その手のテレビやレコーダーは技術上可能でも
お上(監督官庁)が許可しない気がする。
オフにした状態で使用中に、もし緊急避難の速報等あっても
伝達できなかったら大問題。メーカーの責任が問われかねない。
777日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 02:41:49.54 ID:NySeAntg
今こそ!日本人の為の日本の憲法を作ろう!
今の憲法はGHQ(軍人)が作った植民地法だ!
今度こそ日本人の書いた、日本人の声で真憲法を考えよう!
日本人が誇りをもてる若者が未来絵図を描ける憲法改正を
考えましょう。
第9章改正第96条各議院の総議員の三分の二以上の賛成はGHQが
日本が改正できないように作った条文である、此れから改正するべし!
人事院の解体・教育改革中教審解体・公務員法改正・スト権ストを
容認!議員数の削減・衆参80議席・移民法制定スパイ防止法!
在日特権廃止!国防軍創設・最低国民年金制定・住民番号制創設
赤線復活!ポルノ解放・カジノ法制定・在日特権廃止・パチンコ廃止!
違法移民在日朝鮮人追放令!朝鮮半島に追い返せ!
778日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 02:42:32.84 ID:NySeAntg
日本国は世界で初めて白人に対して国家間戦争を挑んだ有色人種である。それはつまり"日露戦争"である。明治の
後半にあっても未だアジアは白人の植民地支配による搾取に苦しめられ、不等な虐殺やあからさまな条約違反に泣か
されていた。北からの脅威であるロシアが挑発的な南進を行うに至って、日本国はこれに対し断固抵抗、日露戦争が
勃発する。大平洋を我が者顔で歩くウラジオ艦隊を撃滅後、ついに無敵と詠われたバルチック艦隊をも再起不能に貶
める。この出来事はアジアの各地に大いなる感動と勇気を与える。"有色人種でも白人に勝てる"それを行動で示し
たのは我が日本国である。時のタイやインドの権力者は"日本絶賛"を高らかにうたったという。これは日本人の高
い国防意識と、戦略・戦術両面の才能、また高度な民族独立精神を持っていたことの証しである。日本国は世界で初めて白人に対して国家間戦争を挑んだ有色人種である。それはつまり"日露戦争"である。明治の
後半にあっても未だアジアは白人の植民地支配による搾取に苦しめられ、不等な虐殺やあからさまな条約違反に泣か
されていた。北からの脅威であるロシアが挑発的な南進を行うに至って、日本国はこれに対し断固抵抗、日露戦争が
勃発する。大平洋を我が者顔で歩くウラジオ艦隊を撃滅後、ついに無敵と詠われたバルチック艦隊をも再起不能に貶
める。この出来事はアジアの各地に大いなる感動と勇気を与える。"有色人種でも白人に勝てる"それを行動で示し
たのは我が日本国である。時のタイやインドの権力者は"日本絶賛"を高らかにうたったという。これは日本人の高
い国防意識と、戦略・戦術両面の才能、また高度な民族独立精神を持っていたことの証しである。
779日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 02:48:05.43 ID:qXsD7E97
>>771
真面目でもいいが体が小さくて体力もなくユーモアもない奴はいじめられる
体が大きくてもウドの大木はいじめられる
イジメられても周りは誰も助けてくれない
上司も見て見ぬふり
塀の中の閉鎖社会だから陰湿
辞めたいと言ってもすぐに辞めれるわけではない
実際に自殺者も出てる
これらを理解した上で入隊できると思えばすればいい
780日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 03:42:00.59 ID:UckX6zQT
>>779
一般社会と同じじゃないか
781日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 04:26:02.35 ID:aJdCUfFg
予告でクライマックスPVうめー
これから毎週四度に渡って味わえるのか

ただし主題歌の歌い手、てめーはダメだ
782日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 05:46:39.44 ID:uZ/HZBd7
>>778
早い話、20世紀に行われた、日清、日露〜第一次・第二次大戦という、
“戦争ワールド・カップ”に出場して、中国、ロシア、米国という世界三大強国を
相手にまわして、2勝1敗だぞ。ま、決勝リーグで敗退して表彰台に登れなかったがな。
世界中見渡してもそんな国世界になかなか無いぞ。
783日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 07:43:54.60 ID:+HnuZQty
>>782
一勝一敗一引き分け
784日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 09:26:01.61 ID:0jXqMeb9
>>782
こういう奴をゆとりって言うんだろうな
785日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 09:56:04.31 ID:Rj92/Rvo
個人的再放送、二部に入ったけどやはりつまらん。
アリアズナかわいいけど、テンポ悪いわやっぱり。
伊藤はとんだ無能に描かれてるし
786日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 14:12:13.82 ID:U6f482fq
なにせ恐露病ですからな。はははは
787日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 15:02:01.07 ID:ci+trO02
いまだに高杉さんに怒鳴られちょる夢を見る。うふふ
788日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 15:03:00.45 ID:GwgSWUDY
一部は伊藤の慎重さと果断さをよく表してたんだけどなあ
二部はね・・・
789日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 15:03:34.51 ID:ci+trO02
まあ今の野田内閣は、恐朝病、恐韓病、恐中病、恐米病、恐露病だがな。うふふ
790日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 15:15:29.30 ID:x0YB1yfH
なんか朝鮮半島に都合の悪い奴や出来事は原作無視で貶められてる感じがするなぁ
日清戦争での憲兵といい伊藤といい
日露戦争は朝鮮半島自体はほとんどでないから変な描写がないと思いたいが
791日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 15:30:00.01 ID:Rj92/Rvo
伊藤は日清戦争では良かったよ
問題は日露戦争のときのあれや…
接待でその気にさせられて、広瀬の諫言に「黙れ!貴様…」
日露協商が破談に終わると花瓶?に八つ当たり

小物過ぎ(´・ω・`)
792日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 15:32:35.42 ID:ci+trO02
長州で最も小物と言われた伊藤俊輔・・・

せめて彼が今の時代いれば名宰相なのじゃが。。

橋下徹に期待するか
793日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 17:19:53.22 ID:m7JGkZE6
上村彦之丞は最終的に無名の俳優ってことでいいのかな?
第二戦隊の活躍は大幅に省くということでいいですか?
794日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 17:40:56.05 ID:CskPp+MO
NHKではどのレベルまでならグロ表現許されるのかな
撃たれたら血飛沫出たり砲撃で四肢が吹き飛んだりするのはアウトかな?
確かタイムスクープハンターは作り物の生首にもモザイクかかってたが
795日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 18:35:14.48 ID:PlkD5jbT
>>794
花田が死んだ黄海のときは血肉が飛び散ってけっこう激しかったな
796日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 18:56:23.59 ID:VjubY612
豆も踏んでたしな。
797日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 19:02:54.79 ID:I9sg4Vp1
対外的な病はどうでもいい
野田首相の問題は増税病だ
798日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 19:48:09.12 ID:jyXEJe9f
いや、日露の時の税金にくらべたら…。
血税=徴兵?だってあったんだし。

と、思わせるのが狙いなのか?やるなあ、公共放送。
799日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 20:01:34.05 ID:vRcJ737u
昔は普通にテレビで戦争ドキュメンタリー映像とか流れてたよな。
800日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 20:11:54.68 ID:2mbIVE1h
伊藤さん第三部に出るの?

ポーツマス講和会議日本全権を小村に押し付けるところやるのかね?
小村送り出すときに、どんな結果になっても、君を迎えに行く。と言うところはやるとは思うが。
801日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 20:54:55.01 ID:f7dlGJ/W
>>800
帰ってきた小村を出迎えるシーンはあるらしい。ソースはこのスレ
802日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 21:05:47.49 ID:yDePBDTN
再放送を見た

そうだよ、これが大河だよ
803日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 21:12:03.90 ID:jwPZO8FD
>>793
うん
804日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 21:26:58.18 ID:RSK8Piv8
JRの駅に坂の上の雲(第3部)のポスターが貼ってあった。

松山城のもとで、秋山真之(本木雅弘)と秋山好古(阿部寛)が
和服姿で構えている。このポスターはちょっと爺くさいなあ。

もうひとつのポスターは、旅順総攻撃(203高地?)の場面。
「前をのみ みつめながら あるく」
青い空、砲台、屍。弾をよけながら歩く兵隊が一人。
第3部にはこちらのポスターが似合う。
でも、社民党の福島みずほが抗議しそう。

12月4日の放送が楽しみ。
805日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 21:48:33.51 ID:arXVBXYN
湘南新宿ラインにも秋山兄弟の中吊りがあった。
ついでに三笠含む横須賀案内も。湘南新宿ラインで行こう!って感じで。

松山も盛り上がってるみたいだな
http://matsuyama-haku.info/special/#Drama


806日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 21:58:11.58 ID:fCU3AnyA
第一部でちょい役っぽく出ていた人達で気になるのは財部彪
ていうかあの俳優が格好良かった
第二部だと飯田久恒と下村延太郎が印象に残っている

第三部に出てくると良いな
807日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 22:18:50.29 ID:YltCWS5s
大山役は難しかろうな。
あれ普通にやったらただのバカ殿に仕上がってしまう。
808日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 22:23:59.21 ID:bJ30MskY
>>805
総武線各駅停車で通勤しているものだが、
「なぜに松山城を背景にした秋山兄弟が?」
と思ったが、近づいて横須賀案内とわかった。
三笠保存会の会員が増えるといいなあ。
809日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 22:25:44.47 ID:xF+i0LqF
>>807
高橋英樹が丹波哲郎レベルの演技が出来るかだなぁ
戦争映画の丹波哲郎って鉄板レベルだったから
渡とか舘とか高橋とかどうしても劣るんだよなぁ
810日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 22:38:14.06 ID:YltCWS5s
>>809
なるほど周りの人の動きも大事ということですね。

「児玉さぁ、今日もどこかでゆっさがごわすかぁ?」
が原作の中で一番好きなシーンなんで、ここをただのバカ殿で終わらせて欲しくない。
811日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 22:50:09.96 ID:xF+i0LqF
>>810
そのあたりはたぶんケン渡辺のナレーションでごまかすんじゃないかなw
説明入れないと視聴者は「戦争中にこのオッサン頭逝かれてるの?」みたいな感想持つと思うw
812日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 22:57:06.34 ID:m7JGkZE6
大山役に米倉を持ってきたのはなかなか上手いよね。
っていうか、今のベテラン俳優でああいう雰囲気の人って意外とあんまりいないよね。
813日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 22:57:11.62 ID:RSK8Piv8
おおっ! さっそくのレス、サンクス。

オレも「松山城+和服姿の秋山兄弟」のポスターを見たのは、湘南新宿ライン。

東海道線の藤沢駅(神奈川県藤沢市)で、「旅順総攻撃の場面」のポスターを見た。
横長で大きいポスターで、肉弾戦の熾烈さが伝わってくるが、
このポスターに気がつかずに通り過ぎる人が多いのが、残念であります。
814日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 22:58:23.79 ID:xF+i0LqF
>>812
死んだけど小林桂樹とか
815日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 23:02:46.11 ID:YltCWS5s
>>811
そこをなんとか米倉さんの手で
といった心境。
まあナレーションが無難でしょうね。
816日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 00:02:47.38 ID:dGPe9wrf
今日発売の週刊ステラは坂の上特集だな。

秋山兄弟が店頭に並ぶのもこれで最後だろう。
817日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 00:49:00.51 ID:z8IkHAI8
命がけで船を漕いで知らせに行く若い漁師たちのエピソードは、
ぜひぜひ省略しないでほしい。
818日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 00:54:12.04 ID:pbNiyP0f
>>806
山田美妙がやたら格好よかった覚えがある
819日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 01:19:37.26 ID:g+432R6N
>>793
お舘様で代用かも
820日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 01:27:08.55 ID:OrvR5wop
>>817
信濃丸がちょっと出てきて終わりの予感
第二戦隊司令でさえでてこないんでしょ?
821日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 01:54:03.31 ID:DxYLKYXJ
米倉さんって筋金入りの左翼なんだね。
こんなドラマに出ていいんだろうか。
822日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 02:01:56.37 ID:OrvR5wop
大山さんが貶められる予感
823日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 02:17:29.86 ID:LyUhtsQu
このドラマで重要な役割を担う薩摩の人たちなんだが、
第一部での國村隼=川上操六以外はなんか微妙な薩摩弁のような気がする。
(あれ、妙に迫力あっていかにも切れ者風だったな)

まあ、おれは北関東育ちなんで思い過ごしかもしれないんだけどさ。
(乃木の隠棲先(=那須?)の人たちはリアルに思えたなあ)
824日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 02:37:31.85 ID:cOodI8OU
やべえな
三部のあらすじ読んだけどやはりというか旅順と日本海海戦に焦点あてるみたい
すでに映画で力作やってるからあえて渋いチョイスを期待したのに
825日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 02:59:07.03 ID:OrvR5wop
黒溝台会戦は秋山兄の見せ所だから絶対やるだろうけど
そうなると児玉源太郎が「わしはどうすればええんじゃ・・・」と放心状態になるシーンもやるのかな?
ここで大山さん登場の名場面なわけだけど
826日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 07:08:33.76 ID:xCYvQ5lO
5.1スペシャルドラマ 坂の上の雲 第7回「子規、逝く」
2011年11月30日(水) 19時30分〜21時00分 NHKBSプレミアム

明治35年、海軍大学校の教官をする真之(本木雅弘)のもとを訪れた高橋是清(西田敏行)と八代六郎(片岡鶴太郎)は、
真之を華族女学校の活人画の会場へ連れ出す。真之はそこで、稲生季子(石原さとみ)に出会う。
北清事変後、清国駐屯軍司令官となっていた好古(阿部寛)は実力者・袁世凱(薛勇)と面会。袁は好古の人柄に
引かれ、一目置くようになる。病と闘いながら創作活動に励んでいた子規(香川照之)に、ついに最期が。
827日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 07:26:46.65 ID:OrvR5wop
>>826
はっきり言って正岡子規パートってすげー時間の無駄だったと思う
居なくても何も困らない
828日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 08:07:21.35 ID:98OS/XL4
>>827
自分もそんな気がする
原作は読んでないので物語における彼の重要さに関してはよく分からないんだけど
そこんとこ如何なんだろね
829日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 09:11:29.32 ID:LMX3EtPd
正岡子規パートイラネって意見は何度も頻出するけど
もともと司馬遼太郎が子規を扱った小説を書きたくて出来上がったのが
「坂の上の雲」なんだから仕方ないんでは 子規は不可分

だいたい子規がいなかったら真之は東京に出て行かなかったんじゃないかって気もするが
830日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 10:24:18.58 ID:nbjy4eZp
子規が出なかったら政治と戦争だけの味気ない作品になってたろう。
序盤の東大目指してる辺りはノボさんがいたからこそ面白かった。
831日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 10:36:02.88 ID:uBLMD79a
そもそも坂の上の雲は明治の日本のなんたるかを描いたものであって、
日露戦争物語ではない
ここを勘違いしてるやつが多すぎる
832日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 10:41:08.04 ID:3gZgu/Os
まあ明治の日本のなんたるかを描こうとして結局日露戦争物語になったのが
坂の上の雲なんだけどね
833日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 14:08:47.88 ID:12E3f8KP
子規パートよりアリアズナのパートが無駄。
834日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 14:39:23.67 ID:SKfssfDp
“坂の上の雲”明治の夢・歴史の今「子規と団子」
2011年12月 5日(月)
午前0:05〜午前0:10(5分)

かつて正岡子規が暮らした根岸に江戸時代から続く団子屋がある。
この団子が好物だった子規は随筆や日記、歌に書き残している。
今も子規が食べた頃と同じ味が守られている。

“坂の上の雲”明治の夢・歴史の今「戦下の恋」
2011年12月 7日(水)
午後10:45〜午後10:50(5分)

松山城の井戸から見つかった金貨にロシア人男性と日本人女性の
名が刻まれていた。明治時代、松山には捕虜収容所が設けられて
いたことから、兵士と看護師と考えられている。
835日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 14:40:32.68 ID:J7vKEKIL
>>831
どうみても中盤から日露戦争物語です
本当にありがとうございます
836日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 15:01:18.70 ID:mrBSRhq9
明治、それは多少大げさにいえば、日露戦争物語と言ってよいであろう。
(渡辺軒風)
837日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 15:43:48.94 ID:fbIjI3Ec
   ∧∧.∩      ∩_ ・∵’、
  (    )/ ⊂/"´ ノ )  >>833
 ⊂   ノ   /   /vV
  (   ノ    し'`∪
   (ノ
838日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 15:57:26.52 ID:SKfssfDp
いよいよ完結 スペシャルドラマ 坂の上の雲「男優編」
2011年12月 3日(土)
午後5:40〜午後5:50(10分)

いよいよ完結編の放送が迫るスペシャルドラマ「坂の上の雲」の見所を、
日露戦争の陸と海の激戦地を駆け抜けた、明治の男たちの活躍を通して紹介する。
839日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 16:00:02.41 ID:SKfssfDp
土曜スタジオパーク ▽ゲスト・高橋英樹
2011年12月 3日(土)
午後2:20〜午後3:20(60分)

スペシャルドラマ「坂の上の雲」第3部が、ついに12月4日から放送! 
それに先立ち、高橋英樹さんが登場。日露戦争を指揮した児玉源太郎
を演じている。「難しいセリフに対面するほどに意欲が増す」と語る高橋さん。
そんな高橋さんに役作りについて伺う。さらに、共演者の本木雅弘さん、
阿部寛さんのインビューも交えながら、完結編を迎えるドラマの魅力に迫る。
また主題歌を歌う麻衣さんも生で歌を披露。

生歌('A`)
840日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 16:01:23.84 ID:dikXRWaI
また、一気見放送してくんないかな
あの方が見やすい
841日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 16:02:45.19 ID:9cKQszvz
>>839
生歌?「はああああああ〜」って言い続けるやつ?
842日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 16:03:03.33 ID:pbNiyP0f
>>839
明日のスタパは竹下景子
843日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 16:03:39.92 ID:12E3f8KP
ブルーレイかDVD借りてきて焼いとけよ。いつでも一気見できるぞ。
844日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 16:06:19.20 ID:VH3R6rAb
シエなんて9月で終わらせて、『坂の上の雲』を10、11、12月に毎週日曜日に放送すればよかったのに。。。
845日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 16:26:55.91 ID:9cKQszvz
>>843
あ、そうか。
846日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 18:39:54.99 ID:rO385HjT
ゲイな人には、こういうウホなキャラやオッサンだらけのドラマの方がいいのか。

ただ見るだけならシエの方が、よほどいいのに。
847日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:10:15.32 ID:R94pU0ct
今年の紅白で、森麻季は落選。
この3年間で紅白歌合戦では『坂の上の雲』の主題歌「Stand Alone」は
一度も歌われていない。

今年は『坂の上の雲』第三部の完結の年なのだから、
ぜひとも主題歌「Stand Alone」を歌ってほしい。
先日のNHK歌謡チャリティー・コンサートでは、森麻季は熱唱してた。

NHKは「坂の上の雲」の制作に大金をつぎ込んだのに
なんで紅白では「Stand Alone」は無視されちゃうのか。
背景に流す映像はいくらでもあるだろうに。

ひょっとして、サラ・ブライトマンが飛び入り参加するのかなあ。
848日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:11:27.47 ID:SKfssfDp
BSプレミアム
2011年12月12日(月)
午後9:00〜0:10
「二〇三高地」(1980年)
849日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:27:55.10 ID:zWDtBv9Z
うわ、楽しみのような鬱になるような。
八甲田山もやってくれ〜
850日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:34:10.23 ID:9ufKWCd2
紅白はポニョの時に久石譲本人が指揮してたな
企画コーナーで出るかもしれん
851日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:39:51.39 ID:98OS/XL4
どちらも見応えがある映画ですね 八甲田山は何年か前、民放のBSでやったけど二百三高地はオンエアされてなかったろうから
素直に嬉しい
852日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:40:56.73 ID:JS1PEal4
>>847
全般的に低視聴率に終わったからじゃないですか
NHKとしては大金かけてあの数字は忘れたい過去に
なるかもw
853日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:41:22.27 ID:SKfssfDp
世話好きの上司が俺にもいたら
(´;ω;`)ブア
854日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:06:28.48 ID:sSTy8FD+
お父っつぁん、それは言わない約束でしょ。
855日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:07:19.15 ID:EzMIefza
>>844
視聴率ならシエに負ける可能性あるぞ
地上波なんて今は女子供しか観てないから
戦シーンばかりの三部なんて観て貰えんし
856日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:29:32.00 ID:rO385HjT
ていうか、第二部の日清戦争の戦場シーンと子規の喀血でもウンザリしたわ。
管野と石原さとみとロシアの女優さんがいなかったら脱落してた。
857日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:33:42.54 ID:JS1PEal4
でも「日露戦争」を描かなかったら3年間待った甲斐がない
大日本帝国軍とロシア帝国軍の戦いがこのドラマの肝。
858日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:35:43.64 ID:h0WwcmLl
明日の早朝あるみたいだけど、見たような気もするけど15分もあったかな
それとも、新映像あるのか。録画予約してみたが・・・

いよいよ完結 スペシャルドラマ 坂の上の雲「メーキング編」
2011年12月1日(木) 4時00分〜4時15分
いよいよ完結編の放送が迫るスペシャルドラマ「坂の上の雲」。
細部までこだわりぬいたロケや最新のVFX技術などのメイキング映像を通して、
迫力のクライマックスを紹介。
【出演】本木雅弘,阿部寛,高橋英樹,渡哲也,松たか子,石原さとみ
859日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:24:38.45 ID:sWkFkbJh
http://www.youtube.com/watch?v=3yoROVD-3KQ
森麻季の独唱

藤本隆宏を登場させて、荒城の月のピアノとギター

これやればすげー感動するのにな

これを妄想してた俺がいる

糞K-POP出す枠があるならなぜやらない
韓HKめが

一生受信料払わん
860日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:32:04.20 ID:NV3fVZFP
BSで再放送見た。
香川ってすごいな。生命力の塊のような弥太郎と
病で衰え行く子規、両方演じるなんて。
861日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:36:56.76 ID:sWkFkbJh
子規の後に弥太郎やってるんだぜ
862日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:53:29.40 ID:PIPc/HV4
香川は映像役者としては到達点に達した感じだから

歌舞伎いったのもあるんじゃないかね?
863日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:59:17.41 ID:3gZgu/Os
香川は子規の演技は好きだけど弥太郎の演技は苦手だな
どうも大げさな演技してるようにしかみえない
864日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:11:10.08 ID:Ix0pw2f0
第一部のガキの頃から東京出ていった頃に脱落した人多そうだけどな
865日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:17:53.02 ID:zxEoDLx1
>>863
竜馬伝はみんなそうで、どいつもこいつも唾飛ばしまくって喋ってた
866日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:27:48.65 ID:mbcFmWKW
第3部まであと4日ってところで先輩が突然死…
その人「坂の上の雲」と来年の「平清盛」もすごい楽しみにしてるってこの前話ししたばっかだったけど
867日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:31:59.00 ID:sWkFkbJh
>>866
天国できっと見てるよ・・・
868日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:32:46.28 ID:b/VsJy9P
>>856
第二部に日清戦争の戦場シーンなんて無いが
オマエは幻でも見てたのか?
869日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:39:54.78 ID:h0WwcmLl
>>841
生放送で歌うのかな。楽しみだ。

はあああ〜♪はサラブライトマンのスキャットという歌い方
870日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:42:06.80 ID:sWkFkbJh
生で全国に恥を晒すのかw
871日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:42:54.00 ID:sWkFkbJh
清盛からは義経!臭がする
872日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:51:18.32 ID:V2nSiX75
>>865
「秀吉」の竹中直人にあやかったんだろ。
873日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:53:35.42 ID:Ix0pw2f0
>>866
殺されたんじゃねーの?
874日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:58:20.96 ID:3gZgu/Os
>>866
気の毒だな
坂の上と清盛の出来が糞だったら救いになるかな
875日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 00:02:20.76 ID:PAuGkznH
>>806
下村延太郎は日本海海戦では第二艦隊参謀だから第三部に出てくる可能性は低いかも。
飯田久恒は逆に聯合艦隊参謀だから出てくる可能性が高い。
日本海海戦の有名な「本日天気晴朗なれど」の軍令部宛電文も原案は飯田が書いて
それに目を通した真之が「本日天気晴朗なれど」の句を付け足してるから
その部分が出て来るなら飯田も出て来るんじゃないか。

飯田久恒はかなりお調子者というか軍中枢にいた人には珍しく、秋山真之の変人ぶりを書いたり
口述したりしてるので後世まで真之がどういう人物か分るのも飯田のお陰。
飯田が天才だが可愛げのある真之像を残してなかったら司馬も登場人物には選ばなかったろう。

財部彪は日本海海戦当時は軍令部詰めで艦隊勤務から離れてるし彼の上司だった山下源太郎
さえ出て来ないなら無理だろうな。 それに財部は後に真之と対立的立場にあった人物だし。
ところで第二部の日高壮之丞が常備艦隊司令長官を罷免されるシーンで財部役の俳優の名前が
クレジットに有ったと思うんだが実際の海軍省シーンでは見つけられなかった。
876日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 00:04:24.27 ID:+kutChrL
>>865
ほぼ全員むさ苦しい演技だったしな
877日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 00:51:36.57 ID:RQO+U9Ot
秋山兄弟の子孫っていまなにしてるのかな?

真之と律が結婚してればな〜〜
878日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 00:56:10.10 ID:0CL7Qmtb
>>877
民主党参院議員
879日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 00:58:48.10 ID:xSM4ZGz5
好古の子孫は自衛官
880日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 01:12:48.48 ID:RQO+U9Ot
まさか売国ミンス党員とは・・・
881日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 01:53:26.50 ID:hZD6b7Hy
岩手出身の小沢が失脚したのに、
いつまでも東北訛りのズーズー弁でミンスと呼ぶのは・・・
882日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 02:34:25.24 ID:ml80sJ0H
原作には多分載ってなかったかもしれんが
アルゼンチンのガルシア大佐のエピソードもちょい盛り込んでほしかったな
883日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 03:02:04.10 ID:Aczclk4V
好古と袁世凱、真之と孫文。
奥が深いんだよな。
進行としてはあっているのでは
884日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 06:55:31.14 ID:VUqOWvwu
>>865
福山すら体臭匂いそうな感じだったからなあ
885日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 07:50:22.35 ID:xtaVVlVw
>877
好古の子孫は二代あけて再び軍人一家に復帰
第七師団戦車中隊長

今は数ある軍人一家で阿南家等少数の現役軍人一家

真之の子孫は前レスのごとく民主議員w
でも海軍は好きらしいよ
886日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 08:43:37.16 ID:y7J6/QAf
親や祖父が○○だったからとか実際は関係ないもんなぁ
だいたい名監督や名プレイヤーの息子が有能だなんて殆どないわけで
親の名前だけで軍人とかされても国にとっては不幸
887日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 09:03:54.67 ID:+ov7rLvX
>>877
きのうの二人は切なかったな
お互い想うところあるのに別の道をゆくという(´;ω;`)

共立職業学校っていまの共立女子大なのかな
888日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 10:15:29.45 ID:xtaVVlVw
>886
ま、そう僻むなって
889日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 10:38:56.09 ID:Q48K11x9
銀河英雄伝説でもヤンウェンリーはユリアンが軍隊に入りたいといったら露骨に嫌がって「お前をちゃんと学校にやる
くらいの資力はある」と大反対していたなあ。

律が通ったのがまさに共立女子大の前身。卒業後は共立で裁縫の教師になり生活も安定した。
890日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 12:45:38.48 ID:bDKnraG1
榎本だっけ?
あの乃木はやめて欲しかった
891日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 12:50:41.56 ID:DHFeHhQJ
二部とり忘れてた…orz
三部終ったあとすぐ一挙放送とかないかな?
892日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 12:52:40.39 ID:gGsWc1Gh
しっかしなんでもっと第三部の宣伝しないのだろうか?
地上波ではほとんど番宣見たことがない
もう一週間も切ってるのに
しかも、NHKが総力をかけて三年に及ぶ放送をしてる最後の最後というのに・・・・・

腹が立って腹が立ってしょうがない
どこかの団体、勢力から圧力があったとしか思えない

腹が立って腹が立ってしょうがない
893日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 12:54:28.40 ID:PDWUyJdX
1部の番宣やりすぎで懲りたんだろうよ
894日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 13:12:35.57 ID:QO+LTYPO
>>892
大衆からは求められてないから
895日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 13:21:33.10 ID:RQO+U9Ot
>>892
まことに韓HKだからである
896日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 14:54:27.22 ID:JlxRWPpY
>>886
うちの一族は代々軍人家系で、爺ちゃんの兄弟が戦後に自衛隊の最高位まで上り詰めたけど
その子供たちの世代からは、皆軍人の才能がないのを自覚して民間企業か他の公務員に就職したわ
もう記憶力や観察力や判断力が想像を超えるレベルで、優秀とか天才と言うより異能としか言い様がないんだわ
あんなのは遺伝で受け継いだりするものでも、環境でどうにかなるものでもないよ
むしろ頭が切れ過ぎて一般社会では出る杭としてさっさと潰されそうな存在を
トップまで昇進させたのは、軍では本当に優秀な者が昇進する@パウエルってのを実証してたのかもしれないね
897日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 15:18:25.30 ID:nCWbPHff
>>896
自衛隊なんて田母神が幕長とかひどい組織じゃんw
堀大佐が戦後自衛隊に入って呆れて辞めた事実知ってるの?
898日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 15:48:15.49 ID:xtaVVlVw
>896
何家?

あと悪いけど今の防衛大のレベルはそこそこだが、ついこないだまではカスだった
少なくとも昭和中期以降は、有能な人間が入るという認識は間違いだな


>897
将軍を出した一族で自衛隊で引き継いだ家は、かなり少ないね
うちも親の代は誰も軍人にならなかった

田母神でもなれちゃうのは組織の問題だね
残念だよ
899日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 15:51:55.29 ID:+ov7rLvX
>>892
夜、総合見てると番組の合間でけっこうやってるよ

三笠のハリボテの上で渡哲也が東郷ターンの命令をだす場面とか
バルチック艦隊のCGとか
900日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 15:57:07.92 ID:xSM4ZGz5
自衛隊は災害救助隊としてまい進してほしい
ドンパチが起こる可能性より大災害の発生確率のほうが高いんだしさ
901日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 17:11:32.59 ID:ZHn9/HJd
スペシャルドラマ 「坂の上の雲」 (2009年放送開始・全13回・各回90分)
原作・題字:司馬遼太郎(『坂の上の雲』より 文藝春秋刊)

脚本:野沢尚 ほか       チーフ・プロデューサー:菅康弘
音楽:久石譲          主題歌:「Stand Alone」
作詞 :小山薫堂        作曲 :久石譲
歌  :サラ・ブライトマン(第一部) 森麻季(第二部) 麻衣(第三部)
演奏 :NHK交響楽団
語り:渡辺謙           制作:NHK

NHK松山「坂の上の雲」HP http://www.nhk.or.jp/matsuyama/sakanoue/
スペシャルドラマ「坂の上の雲」 http://www.nhk.or.jp/sakanoue/
司馬遼太郎記念館(大阪府東大阪市) http://www.shibazaidan.or.jp/
坂の上の雲ミュージアム(愛媛県松山市) http://www.sakanouenokumomuseum.jp/

前スレ 坂の上の雲33【第9回 広瀬、死す−3】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1318979665/

○第三部 放送日時
【総合】
第10回 「旅順総攻撃」 2011年12月 4日(日) 後7:30〜9:00
第11回 「二〇三高地」 2011年12月11日(日) 後7:30〜9:00
第12回 「敵艦見ゆ」 2011年12月18日(日) 後7:30〜9:00
第13回 「日本海海戦」 2011年12月25日(日) 後7:30〜9:00

【BSプレミアム】
第10回 「旅順総攻撃」 2011年12月 4日(日) 後6:00〜7:30
第11回 「二〇三高地」 2011年12月11日(日) 後6:00〜7:30
第12回 「敵艦見ゆ」 2011年12月18日(日) 後6:00〜7:30
第13回 「日本海海戦」 2011年12月25日(日) 後6:00〜7:30


○第一部、第二部総集編
【総合】
第1部「少年の国」 2011年11月26日(土) 後7:30〜8:43
第2部「日露開戦」 2011年12月 3日(土) 後7:30〜8:43

ttp://www9.nhk.or.jp/sakanoue/time/


○放送済み。
第1部 2009年 総合テレビ 午後8:00〜9:30
o 第1回 「少年の国」 11月29日(日)  o 第2回 「青雲」   12月 6日(日)
o 第3回 「国家鳴動」 12月13日(日)  o 第4回 「日清開戦」 12月20日(日)
o 第5回 「留学生」  12月27日(日)

第2部  2010年 総合テレビ 午後 7:30〜9:00
o 第6回 「日英同盟」 12月 5日  o 第7回 「子規、逝く」 12月12日
o 第8回 「日露開戦」 12月19日  o 第9回 「広瀬、死す」 12月26日
902日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 17:12:37.43 ID:nCWbPHff
3部はもう戦争映画だな
軍オタ的にはヨダレものだけど
903日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 17:32:53.89 ID:dvi2ZMKJ
何だよ4時から再放送やってたのかよ。
見逃した…
904日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 17:35:36.09 ID:PDWUyJdX
広瀬死すなら明日BSでやるんじゃね
905日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 17:41:29.38 ID:ZHn9/HJd
主な出演者(簡略版)
★は日露戦争時の役職、肩書等。 ※は主人公との関係。 ▲は歴史的業績等。

=主人公=
秋山好古  (1859〜1930):阿部寛     陸軍軍人 ★黒溝台・奉天会戦で活躍。▲騎兵の父と呼ばれる。
秋山真之  (1868〜1918):本木雅弘    海軍軍人 ★連合艦隊参謀として日露海戦の作戦立案、勝利に貢献。
正岡子規  (1867〜1902):香川照之    俳人・歌人 ※真之の親友 ▲日本近代文学に多大な影響を及ぼす。

=家族=
秋山久敬  (1822〜1890):伊東四朗    秋山兄弟の父
秋山貞   (1827〜1905):竹下景子    秋山兄弟の母
秋山多美  (1871〜1950):松たか子    好古の妻
秋山季子  (1882〜1968):石原さとみ   真之の妻
正岡八重  (1845〜1927):原田美枝子   子規の母
正岡律   (1870〜1941):菅野美穂    子規の妹

=子規をめぐる人々=
陸羯南   (1857〜1907):佐野史郎     新聞「日本」社長 ※子規の支援者。
夏目漱石  (1867〜1916):小澤征悦    ※子規の親友。▲小説家・英文学者。松山中学教諭を歴任。
高浜虚子  (1874〜1959):森脇史登    ※子規の弟子
河東碧梧桐 (1873〜1937):大藏教義    ※子規の弟子
柳原極堂  (1867〜1957):伊嵜充則    ※子規と共に雑誌「ほととぎす」を発行。

=陸軍軍人=
大山巌   (1842〜1916):米倉斉加年   ★満州軍総司令官
児玉源太郎 (1852〜1906):高橋英樹    ★満州軍総参謀長
井口省吾  (1854〜1924):堤大二郎    ★満州軍参謀 ※好古と陸大同期
松川敏胤  (1859〜1928):鶴見辰吾    ★満州軍参謀
田中国重  (1872〜1941):嵐芳三郎    ★満州軍参謀、児玉と共に旅順に随行。
黒木為驕@ (1844〜1923):清水紘治    ★第一軍指令官
奥保鞏   (1847〜1930):伊吹剛     ★第二軍指令官
野津道貫  (1841〜1908):宗近晴見    ★第四軍司令官
藤井茂太  (1860〜1945):宮内敦士    ★第一軍参謀長 ※好古と陸大同期

○第三軍(旅順)
乃木希典  (1849〜1912):柄本明     ★第三軍指令官
伊地知幸介 (1854〜1917):村田雄浩    ★第三軍参謀長(旅順攻略戦時)
大庭二郎  (1864〜1935):海部剛史    ★第三軍参謀副長
津野田是重 (1873〜1930):永井浩介    ★第三軍参謀
豊島陽蔵  (1852〜1922):川野太郎    ★第三軍砲兵部長
村上正路  (1852〜1917):勝野洋     ★歩兵第二十八連隊長として白襷隊を指揮
岩村団次郎 (1866〜1943):山口馬木也   ★連絡将校として旅順に派遣(海軍軍人)

山縣有朋  (1838〜1922):江守徹     ★元老、参謀総長 ▲陸軍の実力者
長岡外史  (1858〜1937):的場浩司    ★参謀次長 ※好古と陸大同期
川上操六  (1848〜1899):國村隼      日清戦争時の参謀次長
明石元二郎 (1864〜1919):塚本晋也    ★北欧にて諜報活動、革命を支援。
森鴎外   (1862〜1922):榎木孝明    ★第二軍軍医部長 小説家
906日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 17:42:22.49 ID:ZHn9/HJd
=海軍軍人=
東郷平八郎 (1847〜1934):渡哲也     ★連合艦隊司令長官。黄海海戦・日本海海戦を指揮。
島村速雄  (1858〜1923):舘ひろし    ★連合艦隊参謀長→第二戦隊司令官(日本海海戦時)
加藤友三郎 (1861〜1923):草刈正雄    ★連合艦隊参謀長(日本海海戦時)
有馬良橘  (1861〜1944):加藤雅也    ★連合艦隊参謀 旅順港閉塞戦を指揮
広瀬武夫  (1868〜1904):藤本隆宏    ★「朝日」水雷長 旅順港閉塞戦で戦死 ※真之の親友
八代六郎  (1860〜1930):片岡鶴太郎   ★「浅間」艦長 ※真之と広瀬の教官
鈴木貫太郎 (1867〜1948):赤井英和    ★第四駆逐隊指令
伊地知彦次郎(1860〜1912):ダンカン    ★「三笠」艦長
日高壮之丞 (1848〜1932):中尾彬      常備艦隊司令長官を歴任
伊東祐亨  (1843〜1914):山野史人    ★軍令部長

=ロシア要人・軍人=
ニコライ二世 (1868〜1918):ティモフィー・ヒョードロフ  ★ロシア皇帝
ウィッテ   (1849〜1915):バレーリー・バーリノフ    ★ポーツマス講和会議ロシア全権。蔵相を歴任。
ベゾブラゾフ (?)     :アンドレイ・メジュリス    ★宮廷顧問官 対日強硬派
アレクセーエフ(1843〜1917):ゲンナジー・ベンゲロフ   ★極東総督
クロパトキン (1848〜1925):セルゲイ・パールシン    ★極東陸海軍総司令官 奉天会戦を指揮
ステッセル  (1848〜1915)               ★旅順要塞司令官
マカロフ   (1849〜1904)               ★旅順艦隊司令長官 ペトロパウロスク沈没で戦死
ロジェストウェンスキー(1848〜1909):アレクサンドル・チューチン ★バルチック艦隊司令長官
ボリス・ビルキツキー(1885〜1961?):アルチョム・グリゴリエフ ★海軍軍人 ※広瀬の友人 2chの人気者。

=政府関係者=
明治天皇  (1952〜1912):尾上菊之助
桂太郎   (1848〜1913):綾田俊樹    ★内閣総理大臣(陸軍軍人)
山本権兵衛 (1852〜1933):石坂浩二    ★海軍大臣(海軍軍人) ▲海軍の近代化に尽力。
小村寿太郎 (1855〜1911):竹中直人    ★外務大臣 ▲ポーツマス講和会議日本全権
高橋是清  (1854〜1936):西田敏行    ※真之と子規の英語の先生。★英国で外債公募に奔走
金子堅太郎 (1853〜1942):緒形幹太    ★対米世論工作 ルーズベルトと同窓

伊藤博文  (1841〜1909):加藤剛     ★元老、枢密院議長 ▲明治の元勲
井上馨   (1835〜1915):大和田伸也   ★元老 ▲外相・蔵相等を歴任
松方正義  (1835〜1924):大林丈史    ★元老 ▲首相・蔵相等を歴任
陸奥宗光  (1844〜1897):大杉漣      日清戦争時の外務大臣 ▲治外法権撤廃を実現。
栗野慎一郎 (1851〜1937):利重剛     ★駐露公使

=女性たち=
アリアズナ(1876〜?):マリーナ・アンドレイエヴナ  ロシア貴族令嬢 ※広瀬の恋人
よし(架空?)    :佐々木すみ江   佐久間家(多美の実家)女中
乃木静子 (1859〜1912):真野響子    乃木希典の妻

=主な外国人=
メッケル  (1842〜1906):ノーベルト・ゴート  ドイツ軍人 ※陸大の教官として招聘される
李鴻章   (1823〜1901):任大惠        北洋大臣直隷総督 下関講和会議清国全権
袁世凱   (1859〜1916):薜勇         清国の軍閥政治家 ※好古と意気投合。
丁汝昌   (1836〜1895):徐文彬         清国北洋艦隊提督(日清戦争時)
ルーズベルト(1858〜1919):           ★米国大統領 ▲ポーツマス講和会議を仲介
907日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 17:43:58.49 ID:ZHn9/HJd
過去スレ
01 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1169118276/
02 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1198618433/
03 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231684024/
04 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1248652197/
05 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1259153912/
06 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1259502420/
07 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1259543409/
08 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1259684970/
09 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1260094997/
10 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1260117843/
11 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1260256685/
12 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1260508145/
13 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1260708622/
14 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1260719447/
15 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1260802834/
16 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1261018971/
17 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1261310980/
18 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1261317888/
19 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1261018776/
20 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1261366996/
21 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1261895435/
22 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1262043919/
23 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1263636616/
24 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1272582247/
25 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1289639978/
26 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1291473296/
27 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1291568950/
28 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1292149577/
29 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1292367674/
30 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1292772047/
31 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1293334121/
32 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1293629097/
33 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1318979665/
34
908日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 19:59:04.73 ID:R5nzc7rR
第6回の再放送録画し損ねたんだけど、もう再放送ない?
909日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 20:30:18.75 ID:MBPDZ1lG
>>892
あんまり番宣をすると
某方向からごちゃごちゃ言われるんじゃねえの?
910日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 20:55:48.52 ID:RQO+U9Ot
>>897
どの辺がひどい組織?

俺は偏差値がもう20あれば防大入ってたw
911日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 20:57:28.41 ID:RQO+U9Ot
爺ちゃんが偉いさんなにの>>896ときたら・・・
912日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 20:59:55.61 ID:RQO+U9Ot
中高でもっと勉強してればな〜〜
防大入って今頃は自衛隊幹部なのにw

913日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 21:01:23.20 ID:RQO+U9Ot
しかし日露戦争で下手に勝った(実際はドローだが)お陰で、大東亜戦争に突入したとも言えるな

もし日露で負けてたら対米戦を回避できたと思われる
914日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 21:07:59.58 ID:nCWbPHff
>>910
偏差値40とか人間失格レベルだろ・・・
915日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 21:11:48.67 ID:RQO+U9Ot
防大60?
あと15あれば入れたな・・・
916日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 21:12:15.13 ID:gHsEDfmD
27日に一挙放送していた第1部の再放送を見ている。
このドラマ、海のシーンが非常に印象的だよな。
子規と真之が巡洋艦を横浜港で見るシーン。
江ノ島珍道中で相模湾を眺めるシーン。
真之と広瀬のボートの競争で、終わったあとに2人がドボーン。
律と真之が海辺で将来を語り合うシーン。
広瀬と真之が、イギリスで巡洋艦朝日を見て感激するシーン。
旅順港閉塞作戦で「杉野はいずこ!」による広瀬の最期。

果たして第3部の日本海海戦はいったい・・・
917日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 21:12:49.38 ID:nCWbPHff
>>913
国民は日比谷焼き打ち事件とか起こしてるから勝ったとは見てなかったんじゃないかな
そういう反発を押さえるために異常なまでの満州への執着を軍部が見せて満州事変〜WW2に
南樺太の割譲も余計だったね
日本はあれ以上継戦能力なかったんだから南満州鉄道譲るだけでよかったんだよな
918日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 21:14:51.85 ID:RQO+U9Ot
好古が一家全滅すとも・・・と名刺の裏に書いたが、当時の軍人も名刺持ってたんだね
欲しいなw
919日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 21:15:27.84 ID:PDWUyJdX
>>2
あと4話しかないのか

江を1話削って…も意味ないか
予算の問題があるんだろうし
920日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 21:20:21.76 ID:79Imjs1C
早くもDVD発売がいつなのか気になってるのだ
921日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 21:27:57.88 ID:W1ZFoRR+
>>919
尺で言うなら1回90分だから
4回でトータル大河8話分。
922 ◆AU/OjWxByc :2011/12/01(木) 21:35:32.80 ID:M0JEbFKC
この流れだから言える
明日防大一次試験合格発表日
受かってるといいな
923日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 21:36:02.69 ID:nCWbPHff
90分だからこそ1部の子規パートの冗長さが痛かったね
924日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 21:47:29.26 ID:iKG3DKe/
そうかなあ。おれの場合は、
1部の「明治日本の青春」が眩しかったからこそ
日露戦争に臨む日本を「ここまできたんだなあ」と思うし、
かえり見たときに、いろんな感慨がよぎるけどなあ。
925日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 21:49:39.03 ID:YlNAtzpz
>>921
シエを46話分削れば23話増やせたんじゃないか。
926日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 21:49:44.80 ID:xghkEGNu
香川さんって坂の上が終わってから龍馬の収録に入ったんでしょう?
龍馬伝の時はすでに中肉体型に戻ってたよね。
龍馬の収録が一昨年の秋口くらいのはずだから坂の上っていつから収録始めてたんだろう?
そんで香川さんの収録が終わったのっていつぐらい?
連続で出てるからサッパリ分からないw
927日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 22:25:34.82 ID:PAuGkznH
>>916
朝日は戦艦
928日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 22:53:07.73 ID:wpcB/Zv8
7時半から9時までって、もしかして南極大陸と時間をずらしたの?
今の南極大陸なら坂の上の方に勝ち目がありそうな。
929日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 22:56:10.57 ID:fT0ZnvvS
去年と同じ
930日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 22:58:14.39 ID:xtaVVlVw
>910
・官僚主義になっている。
・文官が関与しすぎている

これ以上は言いたくない

>912
俺はNO勉で受かったぞw


>922
俺も受けたが、二次で確実に落とされる自信があるから、精神面のために、むしろ落ちていて欲しい
昨年受かったんだが、高校名でハネられたらくさいんだよ。地連も教師も「100%受かってる」とかいってたくせに

家柄は関係ないようだね……最悪
931日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 23:34:08.82 ID:Eoyhgqyw
>>906
>明治天皇  (1952〜1912):尾上菊之助
おっと。
932日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 23:36:03.44 ID:nCWbPHff
>>930
防大とか行かないほうが良いと思うけどなー
奴隷みたいな下級生生活耐えられるくらいの体育系ならいいけど
自殺未遂とかもあるみたいだしね
933日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 23:46:43.73 ID:RQO+U9Ot
ほう・・・防大ってそんなに階級社会?
1年は奴隷、2年は人間、3年はなんたら・・・とか

昔早稲田野球部に入った大越があまりに体育会で辞めたもんな
俺の高校野球時代も不当にしごかれたけど
太平洋戦争時の下級兵は虐めが凄かったらしいね
934日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 23:48:26.66 ID:RQO+U9Ot
グッドウィンの折口会長は自衛隊の訓練で死にそうになったって言ってたな
935日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 23:49:00.79 ID:nCWbPHff
>>933
偏差値45とかは二等兵からどーぞ
936日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 00:10:30.83 ID:p2naAOk8
防大出て早く日本をゆすりたかり国家から舐められない核保有国にしてください。
これが明治時代から続く日本人の総意です。
937日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 00:22:52.24 ID:rpmrB2xd
俺は偏差値60あったから、防大行くか6大行くか迷った
なんせ学生で給料もらえるのが魅力で・・・

結局立教に行ってしまって後悔している
938日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 00:26:05.21 ID:oplCi4qB



   割   と   ど   う   で   も   い   い





939日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 01:29:53.65 ID:kJ62+sCt
その昔、東宝が「連合艦隊」を製作するって時、その発表を聞いた黒澤明が東宝関係者に、
「艨艟が波を蹴立てて邁進するからこそ映画になるんじゃないか、
戦艦の1隻も調達できるわけでもないのに、君たちは一体何を撮ろうと考えてるんだ?」
と斬って捨てたという話があったが、
第3部の予告を見るとなかなか見事に「波を蹴立てる艨艟」の映像になってるような気がする。
黒澤が存命だったらあの映像をどう評価するだろうか?
940日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 01:45:23.87 ID:2bPJt/In
連合艦隊って結構な大きさの大和の模型作ってなかったっけ?
941日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 02:10:02.70 ID:M8fU17Qg
>>629
祖父じゃなくて曾祖父なんでしょ?
6家ぐらいと婚姻関係ってことは、かなりの家柄だな。部分家系図がネットで出てるぐらい。

一戸さん?
942日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 02:25:37.18 ID:EbTpQ7XY
BSの再放送全部予約したはずなのに6話からしか録れてなかった!
全然見てなかった、第一部を見たかったのに・・・・(´・ω・`)
943日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 03:05:43.53 ID:UgaLZ6TX

【 スペ射アナルドマラ・坂の上のホモ  第11話 072高地 】

『坂の上のホモ』とは、ノンケから目覚めたばかりの新日暮里が、登ってイきさえすれば、
やがて手が届くと思い焦がれた妖精的ゲイ国家を「坂の上にたなびく一枚のパンツ」に例えた、
切なさ(性的な意味で)と欲情をこめた題名である。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11380915



944日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 04:11:03.87 ID:9scPpqEB
>>939
監督は映像のイメージができれば仕事は成り立つから優秀なVFXチームがあれば
それなりのものができるんじゃない?
でもああいうのは黒澤よりも円谷の方が上手くできそうな気がする。
945日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 05:05:10.56 ID:TNc6isMK
どうも黄海海戦はすっ飛ばすようで
かなり残念だわ
946日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 05:17:07.89 ID:dg1YBuMU
全部アリアズナパートが悪いんや
947日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 07:51:21.39 ID:kgH0YbPe
昨日の再放送、予約録画に失敗してしまった・・・
またいつか再放送してくれないかなぁ
948日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 07:52:04.64 ID:HgHDmmuX
>>945
日本海海戦でのT字戦法は黄海海戦での失敗があってこそ完璧なものになったんだけどねぇ
しょせん作ってる奴らのレベルはこの程度か
949日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 08:21:22.45 ID:RsdDX4WH
うちの爺ちゃんは満鉄の職員。戦後の引き上げの時は大変だったそうだが
あまり詳しく話したがらないまま死んだ。何でも末っ子だったうちの親父は
中国に置いていくかどうかかなり悩んだそうだ。婆ちゃんは満州事変の時に
銃弾が腰に辺り、日本に引き上げてきた時に悪化。以後ずっと寝たきりだった
950日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 08:23:28.80 ID:8aG5/2ta
第一部のラストシーンは、親友の広瀬に会うためイギリス行きの船に乗っている真之の姿。
第二部のラストシーンは、親友の広瀬の死を悲しみ、戦意を燃やす真之の姿。
ナレーションも日露戦争に勝ったことが奇跡だと褒め称えている第一部と、日露戦争のような近代戦争に勝つにはその対価を血であがなわなくてはならなかったとその厳しさを指摘する第二部。
両方とも対照的な構成でうまくまとめているんだよね。
果たしてこのドラマのラストシーンはどうなるのだろう。

このドラマ、一度だけでなくなんども見返すことをお薦めする。
いろいろ新しい発見があって面白いよ。
951日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 08:51:19.58 ID:Quj8BA6a
次のスレタイは旅順総攻撃か
952日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 10:02:20.61 ID:M8fU17Qg
>>917
国民は勝ったと思い込んでたよ。
焼き討ちは、講和を優先して賠償で譲歩した政府に対する批判だよ。
953日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 10:46:46.67 ID:rpmrB2xd
TPPを推進し、韓国様中国様にはペコペコ頭を下げ、自国民には増税を強いる糞野田豚は、当時なら10回くらい暗殺されてるなw
954日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 11:24:41.14 ID:16GhefkK
逆に、わけわからず今の政権叩いてる図が、当時の日比谷焼き打ち事件につうじるものがあるとは思わないのかな?
955日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 11:43:24.51 ID:wreuYrUj
艦隊の航行シーンは、多くが海自観艦式の合成なのかな。
大回頭も、観艦式の目玉であるし。
956日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 11:49:03.13 ID:h2ecrhyz
>954
まったく違うけどな(笑)


無理矢理一緒にするな
957日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 12:04:09.75 ID:dpOXgcjJ
>>954
キチガイに触れるな
958日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 12:20:30.77 ID:rpmrB2xd
これは必見ぞな
政治家の殺し方
http://www.amazon.co.jp/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6%E3%81%AE%E6%AE%BA%E3%81%97%E6%96%B9-%E4%B8%AD%E7%94%B0-%E5%AE%8F/dp/4344020855/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1322795837&sr=8-1

いかに現在の大多数の政治家が糞で左翼マスコミの糞っぷりがよくわかる
左翼がマスコミを牛耳ってるのはやはりGHQの仕業か?
959日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 12:51:42.92 ID:nAB+3mvP
帝国陸海軍士官と陸海自衛隊幹部の能力の差は大きいのかな?

…あっ、航空自衛隊とかいう米国空軍がつくったところもあったっけ(笑)
960日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 13:05:59.42 ID:ZJZhcBn3
>>940
人が乗込んで操艦するほどの大きさなヤツね
後年船の科学館にあったらしいけど今はどうなんだろう・・
映画二百三高地の28サンチ要塞砲みたくひっそりと何処かに残ってるのかな
961日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 13:12:16.95 ID:aGpvgnAO
あのーあまりに原作を昔から愛読してたので(ほぼ子供の頃から)、
どうしてもドラマを見れず、子規のとこだけちょい見してるんですが
奥、野津、黒木は出てきて、やはり立見尚文は出てきてないんでしょうか?
出てきてたら、役者は誰でしたか?
962日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 13:13:14.11 ID:h2ecrhyz
>自衛隊
かなりレベルは下がった(と一族皆言ってる)



>模型
船の科学館にあったが、大破したw
963日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 13:32:58.51 ID:9scPpqEB
>>959
帝国陸軍士官は要人暗殺したりクーデター企てたり勝手に戦争に突っ走ったりして
優秀か無能か以前に問題外な部分がある。
964日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 14:05:07.47 ID:heYoSsLU
今の自衛隊員の中で
お国のために命を捨てる者がどれくらいいるのか?
所詮安定職の公務員w
軍法も無く規律も緩んでいる。
965日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 14:18:05.55 ID:dpOXgcjJ
「戦争とは自らが国の為に死ぬことではなく敵を国の為に死なせてやることだ」って
名言があったな
いかにも西洋的な合理主義で、日本軍が米軍に大敗した理由もわかるよね
966日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 14:28:18.81 ID:rpmrB2xd
まあこんな国守ってもしょうがないからなw
967 ◆AU/OjWxByc :2011/12/02(金) 15:31:42.85 ID:TsewclA1
防大1次受かった
卒業して江田島で勉強するのが夢だ
968日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 15:33:18.25 ID:agTAbDN6
>>967
猿島まで赤フン遠泳するの応援しているよ
969日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 15:44:49.84 ID:uUZaWlfo
個別の指揮能力があっても、運用するトップがダメだと最悪だ
米中2国と同時に戦い、戦線を拡大して補給不足になるなど愚の骨頂
孫子も言うように戦わずして勝つことが肝要
無駄な戦いをしかけないということだ
970日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 15:47:15.32 ID:UU2znYYN

さっき第7回 「子規逝く」 の回をやっと見終わった
途中、子規を朝顔持って見舞う二人の女の子の片方が
チマ・チョゴリを着ていたのでぶっ飛んだ!!!

坂の上の雲にまで朝鮮ねじ込んで来るなんて
これ問題にならないの?NHKに抗議来てないの?

みんなはこのチマ・チョゴリのシーンに気づいてた?
971日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 15:50:34.17 ID:dpOXgcjJ
>>970
そのエピソードの元ネタ
http://www.kyoshi.or.jp/j-huuten/gyoga/03.htm
972日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 16:18:05.88 ID:Quj8BA6a
皇帝から下賜されたのか
973日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 17:01:20.76 ID:KSL7UNrs
BS1でアリアズナ役の女優のインタビューやるみたいね
974日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 17:18:01.43 ID:K7EFp2gz
>>973
いついつ?
975日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 17:20:00.85 ID:FKB93Zuj
アリアズナの人三部にでるんか?
976日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 17:21:30.93 ID:KSL7UNrs
あと3分くらいでインタビュー始まるよ
977日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 17:21:46.85 ID:fu/3/82S
>>974
今やってる番組
このあとすぐ!
978日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 17:39:30.18 ID:K7EFp2gz
979日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 17:50:46.87 ID:jiGfpcTR
2部は録画したままところどころ見てなかったんで
ナビ番組でちらっと出てた小澤って誰だと思ってたら夏目なのな
三谷の舞台での萬斎夏目が結構良かったから違和感
病気になりそうにないしw
980日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 17:51:20.69 ID:6YoP+0Kh
ちょっと田畑智子に似てるな
981日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 17:56:51.13 ID:gdXslCYp
ふたりとも脱いでるしな
982日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 18:14:12.24 ID:jZ//a7Qx
3部に出るの?
983日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 18:24:34.44 ID:t59h34Y7
日露開戦、さっき観たけど財部はどこに出てるの?
984日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 18:46:07.89 ID:yxGX+QYY
アリアズナの役者さんいい人だったな
普通に考えて自国が負ける作品に出演するのはあんまり良い気がしないだろうに
にっこにこでインタビュー受けてる笑顔を見てたら
予告に出てたノリノリのラトビアエキストラの人を思い出したw
985日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 18:52:35.01 ID:BhmNgcaW
>>962
自衛隊一族とか公務員一族とかたまにいるけど視野が狭い人多いよね
986 【4.9m】 :2011/12/02(金) 18:55:19.69 ID:meFQgcBF
マリーナさんの巨乳ぶりを俺は見逃さなかったぞ!
髪型にしろ服にしろ素晴らしかたなマリーナさん…
眼の色が綺麗だよなぁ
987日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 19:24:42.81 ID:M5eWgLdI
>>979
萬斎漱石見たかったな
年齢的にはありだろう、主役3人の年齢を考えれば
988日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 19:44:00.30 ID:xg/p3m0h
>>977
おせーよハゲ
クビだ!
989日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 19:44:09.96 ID:pMvhlUXc
>>978
美人すぎる…
うう放送見たかった
990 【37.8m】 :2011/12/02(金) 20:29:52.15 ID:a6+l216+
 ↑  付近に着弾!
991日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 20:32:37.64 ID:a6+l216+
次スレ立てられませんでした!(`・ω・´)ゞ
992日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 20:57:34.15 ID:cfMzFIoa
【芸能】石原さとみ、本木雅弘から「神々しい」と賛辞を送られ涙...NHK『坂の上の雲』会見
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322820602/
993日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 21:06:50.41 ID:heYoSsLU
掘れ
【遂に完結】坂の上の雲34【第3部放送開始】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1322827569/
994日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 21:13:42.53 ID:a6+l216+
>>993
乙であります。
995日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 21:18:13.25 ID:h2ecrhyz
>985
だって数ある帝國軍人一家が殆ど自衛隊に参加しなかったもん


末期海兵と陸士と戦後文民が構成しているんだから仕方ないw
996日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 22:06:52.45 ID:aE+WSo0s
アリアゾナの人はロシア系じゃなかったよな。
997日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 22:08:20.94 ID:8aG5/2ta
>>996
ハンガリー出身だよ。
998日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 22:28:42.25 ID:YGZ6MlyV
そうぞな
999日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 23:00:10.17 ID:dg1YBuMU
>>999
なら第3部放送時に地震、津波、原発メルトダウンで字幕テロ
1000日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 23:06:06.99 ID:VKGpWUx4
1000なら傑作になる
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい