【2011年大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 Part54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年(平成23年)
大河ドラマ 第50作 「江 〜姫たちの戦国〜」

前スレ
【2011年大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 Part53
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311070036/
2日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 22:09:15.74 ID:Qy6d5C3R
2 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/19(火) 19:09:22.54 ID:Z7XmsH2D
<キャスト> 最新版(1)
江 … 上野樹里
茶々/淀 … 宮沢りえ(幼児期:吉田明花音 幼少時代:芦田愛菜)
初 … 水川あさみ(幼少時代:奥田いろは)
市・語り … 鈴木保奈美 浅井長政 … 時任三郎
浅井久政 … 寺田農

須磨 … 左時枝 ヨシ/民部卿局 … 宮地雅子
サキ/大蔵卿局 … 伊佐山ひろ子 ウメ … 和泉ちぬ

織田信長 … 豊川悦司 織田信包 … 小林隆 織田信雄 … 山崎裕太
織田信孝 … 金井勇太 織田信忠 … 谷田歩 森蘭丸 … 瀬戸康史
森坊丸 … 染谷将太 森力丸 … 阪本奨悟 佐々成政 … 中原裕也
丹羽長秀 … 江連健司 池田恒興 … 武田義晴
織田信雄の重臣 … 加藤久雅

豊臣秀吉 … 岸谷五朗 おね/北政所 … 大竹しのぶ
なか/大政所 … 奈良岡朋子 石田三成 … 萩原聖人
豊臣秀次 … 北村有起哉 豊臣秀長 … 袴田吉彦
豊臣秀勝 … AKIRA とも … 阿知波悟美
旭 … 広岡由里子 副田甚兵衛 … 住田隆
豊臣秀長の妻 … 柴垣亜希
黒田官兵衛 … 柴俊夫 前田利家 … 和田啓作
三法師 … 庄司龍成/西村亮海 鶴松 … 大滝莉央/五十嵐空
秀吉の小姓 … 戸叶恵梨佳
秀吉の家臣 … 河野宏明 秀吉の家臣 … 片岡伸吾
秀吉の家臣 … 高久慶太郎

徳川家康 … 北大路欣也
徳川秀忠 … 向井理{幼少時代(竹千代):嘉数一星}
徳川信康 … 木村彰吾 結城秀康 … 前田健
築山殿 … 麻乃佳世 本多正信 … 草刈正雄
本多忠勝 … 苅谷俊介 酒井忠次 … 桜木健一
大姥局 … 加賀まりこ

柴田勝家 … 大地康雄 佐久間盛政 … 山田純大
与助 … 大竹浩一 柴田家家臣 … 志村東吾
柴田家家臣 … 福井晋 柴田家家臣 … 近藤強

明智光秀 … 市村正親 細川たま/ガラシャ … ミムラ
細川忠興 … 内倉憲二 細川藤孝/細川幽斎 … 小田豊
斎藤利三 … 神尾佑 光秀の家臣 … 大関真
斎藤福/春日局 … 富田靖子 清原いと/マリア … 吉田羊

千宗易/千利休 … 石坂浩二

京極高次 … 斎藤工 京極龍子/松の丸殿 … 鈴木砂羽

足利義昭 … 和泉元彌 朝倉義景 … 中山仁
赤尾清綱 … 油井昌由樹 武田勝頼 … 久松信美
佐治一成 … 平岳大 
3日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 22:10:24.80 ID:Qy6d5C3R
3 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/19(火) 19:11:23.12 ID:Z7XmsH2D
<キャスト>最新版(2)
野武士の頭領 … 浪花ゆうじ 江の警備兵 … 青山義典
ルイス・フロイス … オジエル・ノザキ 通詞 … 稲田恵司
羽柴秀家 … 斉藤悠 羽柴秀勝(於次丸) … 斉藤秀翼
近衛龍山 … 江良潤 近衛信尹 … 杉崎真宏
宮中の使者 … 小野了
北条氏政 … 清水紘治 北条氏直 … 岩瀬亮
古田織部 … 古澤巌
朝鮮の使節 … キム・ソンイル 朝鮮の使節 … 金世一(キム・セイル)
朝鮮の使節 … サイ・ホージン 通詞 … ミョンジュ
家臣 … 宇井源秀 家臣 … 本間康之 家臣 … 城之内正明
直江兼続(愛の兜のみ) … 松本真治 近習 … 大野俊亮
秀勝の家臣 … 五辻真吾 秀勝の家臣 … 原田統 
秀勝の家臣 … 長谷川和輝 秀勝の家臣 … 石川賢二
雑兵 … 瀬戸純哉 巨済島の農民 … 生津徹 医師 … 山本健翔
福島正則 … 金山一彦 島左近 … 中村育二

完 … 栗本有規 千 … 芦田愛菜 豊臣秀頼 … 武田勝斗

完の乳母 … 岡本易代 秀頼(完)の乳母 … 長谷川美玲
江の侍女 … 早野実紗 江の侍女 … 縞園子
江の侍女 … 安井美沙子 江の侍女 … 夏江紘実
江の侍女 … 菅井玲 江の侍女 … 木部佳菜絵
江の侍女 … 藤原亜也子 江の侍女 … 三鈴りな 
江の侍女 … 齋藤香菜
茶々の侍女 … 黒木真耶 茶々の侍女 … 栃原梨乃
茶々の侍女 … 松葉祥子 茶々の侍女 … 嶋ア亜美
茶々の侍女 … 天宮美佑 茶々の侍女 … 吉沢志央
茶々の侍女 … 森咲葉子
初の侍女 … 早坂理恵 初の侍女 … 東條織江
初の侍女 … 葛西幸菜 初の侍女 … 秋山多奈
初の侍女 … 堀ようこ 初の侍女 … 徳川美妃
初の侍女 … 森安真弓
おねの侍女 … 佐倉美沙 北政所侍女 … 阿部和
旭の侍女 … 伊藤あきこ 秀吉の侍女 … 佐藤みゆき
龍子の侍女 … 松谷江美
侍女 … 大野育子 侍女 … 菅原祥子 侍女 … 中本奈緒美
侍女 … 竹田早織 侍女 … 福田千明 侍女 … 西川里美
侍女 … 荻野みかん 侍女 … 小出ミカ 
トヨ(新参の側室)… 山内明日 産婆 … 川田しのぶ
秀次の側室 … 中島みゆ 秀次の側室 … 浅倉瑛美

佐伯聖羅/田村隆/金原英旭
宇田卓也/内藤俊一/藤井祐伍
内川仁朗/寺本翔悟/加藤潤一/永田治/三木将太
金井奈穂/戸井田愛理/鈴木里奈/茂美海堂
杉田侑夏/瀬谷舞子/今泉恵美子/林美香/田中栄一
坂俊一/大森啓祠朗/荻野英範/井原多生
梁瀬龍洋/あらい秀吉/島岡安芸和/向野章太郎
鹿内大嗣/竹田寿郎/ 真木仁/大竹えり
本條秀五郎/川島佑介/梅屋喜三郎/藤田和也
山野亜紀/桜木ユウ/本間修一郎/大原清二
加藤マサキ/七枝実/北代高士
田戸岡和樹/窪正寿/今西哲也
岸田裕行/長瀬巧/笠俊哉
三島由紀子/深津奏太/本條秀慈郎
小川智之/浮辺研太郎/磯田保文
藤崎卓也/山本芳郎/渡辺健
河本タダオ/安部智凛/北野日南子相馬絵美/齊藤芙紅
4日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 22:10:53.90 ID:Qy6d5C3R
4 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/19(火) 19:12:08.14 ID:Z7XmsH2D
<スタッフ>
【原作・脚本】田渕久美子
【音楽】吉俣良
【題字】菊池錦子
【制作統括】屋敷陽太郎、櫻井賢
【演出】伊勢田雅也、野田雄介

公式サイト
http://www.nhk.or.jp/go/
大河ドラマ「江」GO!GO!ブログ
http://www.nhk.or.jp/drama-blog/99280/
「江」NHK大津放送局公式サイト
http://www.nhk.or.jp/otsu/go/index.html
ドラマトピックス「江」一覧
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2500/
“2011年の大河ドラマは「江 〜姫たちの戦国〜」に決定!”
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/21488.html
編集部イチオシ!「江」一覧
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/102500/
大河ドラマ 50「江」
http://www9.nhk.or.jp/taiga/catalog/catalog50.html?TB_iframe=true&width=600&height=470
NHK出版「江」スペシャルサイト
http://sp.nhk-book.co.jp/gou/
コミック版「江」特設サイト
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987
ラジオ深夜便:大河ドラマ「江」のツボ
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/go.html
Webマガジン幻冬舎:田渕久美子 毎日が大河
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/index.html

制作発表資料 2009年6月
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20090617.pdf
主役発表資料 2010年2月
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20100217.pdf
出演者発表資料 2010年7月
http://www9.nhk.or.jp/drama/pic/go_castinfo.pdf
5日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 22:14:40.39 ID:dlhLZ/OP
秀次の件とか淀殿がいろいろ吹き込んだんじゃないのかなあ
6日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 22:15:20.45 ID:Qy6d5C3R
5 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/19(火) 19:12:53.47 ID:Z7XmsH2D
<放送日程>
第01回 01/09 湖国の姫 伊勢田雅也 21.7%
第02回 01/16 父の仇  伊勢田雅也 22.1%
第03回 01/23 信長の秘密 伊勢田雅也 22.6%
第04回 01/30 本能寺へ 伊勢田雅也 21.5%
第05回 02/06 本能寺の変 伊勢田雅也 22.0%
第06回 02/13 光秀の天下 伊勢田雅也 19.6%
第07回 02/20 母の再婚 野田雄介 18.5%
第08回 02/27 初めての父 野田雄介 20.9%
第09回 03/06 義父の涙 野田雄介 20.0%
第10回 03/20 わかれ  野田雄介 16.9%
第11回 03/27 猿の人質 伊勢田雅也 15.7%
第12回 04/03 茶々の反乱 伊勢田雅也 17.1%
第13回 04/10 花嫁の決意 野田雄介 16.6%
第14回 04/17 離縁せよ 野田雄介 19.2%
第15回 04/24 猿の正体 伊勢田雅也 18.0%
第16回 05/01 関白秀吉 伊勢田雅也 15.9%
第17回 05/08 家康の花嫁 吉田努 20.7%
第18回 05/15 恋しくて 吉田努 18.1%
第19回 05/22 初の縁談 野田雄介 17.3%
第20回 05/29 茶々の恋 野田雄介 19.0%
第21回 06/05 豊臣の妻 伊勢田雅也 17.6%
第22回 06/12 父母の肖像 田中正 18.3%
第23回 06/19 人質秀忠 伊勢田雅也 18.0% 
第24回 06/26 利休切腹 田中正 18.1%
第25回 07/03 愛の嵐  野田雄介 16.3%
第26回 07/10 母になる時 野田雄介 16.2%
第27回 07/17 秀勝の遺言 伊勢田雅也 15.3%
第28回 07/24 秀忠に嫁げ 伊勢田雅也 18.9%
第29回 07/31 最悪の夫 田中正
第30回 08/07 愛しき人よ
第31回 08/14 秀吉死す
第32回 08/21 江戸の鬼
第33回 08/28 徳川の嫁
第34回 09/04 ガラシャ死す
第35回 09/11
第36回 09/18
第37回 09/25
第38回 10/02
第39回 10/09
第40回 10/16
第41回 10/23
第42回 10/30
第43回 11/06
第44回 11/13
第45回 11/20
第46回 11/27
7日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 22:15:56.38 ID:Qy6d5C3R
6 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/19(火) 19:13:38.17 ID:Z7XmsH2D
◆過去スレ
01: http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1245229389/
02: http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1245304426/
03: http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1245511503/
04: http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1263362410/
05: http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1266418007/
06: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1277853029/
07: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1283860201/
08: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1286730480/
09: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1291024485/
10: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1293711978/
第一回 湖国の姫
11: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294349511/
12: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294571519/
13: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294571537/(表記は12)
14: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294591184/(表記は13)
15: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294592089/
16: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294592838/(表記は14)
17: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294925652/
第二回 父の仇
18: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295161649/
19: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295193468/
20: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295339218/
第三回 信長の秘密
21: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295584214/
22: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295779415/
23: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295834449/
24: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296204297/
第四回 本能寺へ
25: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296376785/
26: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296437563/
第五回 本能寺の変
27: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988379/
28: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297069663/
29: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297303623/
第六回 光秀の天下
30: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297597753/
31: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297828058/
32: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298126898/
第七回 母の再婚
33: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298205324/
34: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298389217/
第八回 初めての父
35: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298802871/
36: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298936653/
第九回 義父の涙
37: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299427343/
第十回 わかれ
38: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300331406/
8日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 22:17:27.91 ID:Qy6d5C3R
7 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/19(火) 19:14:25.63 ID:Z7XmsH2D
第十一回 猿の人質
39: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301107357/
第十二回 茶々の反乱
40: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301739739/
第十三回 花嫁の決意
41: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302064885/
弟十四回 離縁せよ
42: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302747370/
第十五回 猿の正体
43: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303360449/
第十六回 関白秀吉
44: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303850722/
第十七回 家康の花嫁
45: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304464113/
第十八回 恋しくて
46: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305342703/
第十九回 初の縁談
47: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306058396/
第二十回 茶々の恋
48: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306751806/
第二十一回 豊臣の妻
第二十二回 父母の肖像
49: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307805481/
第二十三回 人質秀忠
第二十四回 利休切腹
50: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308492756/
第二十五回 愛の嵐
50: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308492756/
51: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309165554/
第二十六回 母になる時
第二十七回 秀勝の遺言
52: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310299261/
第二十八回 秀忠に嫁げ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311070036/
9日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 22:18:00.19 ID:Qy6d5C3R
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」 NHK大津放送局公式サイト
http://www.nhk.or.jp/otsu/go/index.html

大河ドラマ「江 〜姫たちの戦国〜」 NHK津放送局公式サイト
http://www.nhk.or.jp/tsu/go/index.html

大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」 NHK福井放送局公式サイト
http://www.nhk.or.jp/fukui/go/index.html

大河ドラマ 「江〜姫たちの戦国〜」 NHKさいたま放送局公式サイト
http://www.nhk.or.jp/saitama/go/index.html


NHK大河ドラマ「江」能舞の意味
http://ameblo.jp/yamaitsunao/entry-10784622990.html
「江」撮影 裏話
http://ameblo.jp/yamaitsunao/entry-10785012992.html
オープニング映像 能舞作 振付指導
金春流能楽師
山井 綱雄

大河ドラマ「江〜姫たちの戦国」オープニング 江姫の舞
http://www.youtube.com/watch?v=Iif5x3igaic
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国」オープニング 江姫の舞の解説
http://www.youtube.com/watch?v=41UkpwGv9jo
オープニングの能舞の解説
http://www.youtube.com/watch?v=7uC7riu6Z9M
オープニングの能舞
http://www.youtube.com/watch?v=CPJJyBdJq9s
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国」 お江の方墓前にて仕舞「胡蝶」奉納
http://www.youtube.com/watch?v=7V5nqFjuRF0
10日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 22:18:21.40 ID:Qy6d5C3R
【素顔の「江」1】原作・脚本の田渕久美子さん「私たちにとって母のよう…。悲惨、でも希望を感じる江の生涯」
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110109/ent11010918040148-n1.htm
【素顔の「江」2】孤高のカリスマ、トヨエツ信長の魅力
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110116/ent11011618010012-n1.htm
【素顔の「江」3】アイデアマン!トヨエツ信長
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110123/ent11012318020109-n1.htm
【素顔の「江」4】戦国の「城」が示す武将たちの人生 美術チーフが語る
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110130/ent11013018010012-n1.htm
【素顔の「江」5】信長はキリストのように… 今宵「本能寺の変」!
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110206/ent11020618000008-n1.htm
【素顔の「江」6】光秀は、オペラ座の怪人!? 市村正親の熱演
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110213/ent11021318010016-n1.htm
【素顔の「江」7】戦国最高の“演出家”秀吉劇場、今夜開幕
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110219/ent11021901000000-n1.htm
【素顔の「江」8】美女4人!「居場所がない」大地康雄&柴田勝家
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110227/ent11022718010015-n1.htm
【素顔の「江」9】いくさか家族か…美女4人と“大地勝家”の葛藤
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110306/ent11030618010010-n1.htm
【素顔の「江」10】地震で延期の「わかれ」放送 保奈美・市、運命のとき
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110320/ent11032018010009-n1.htm
【素顔の「江」11】親を失った3姉妹 再生の物語が始まる
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110327/ent11032718010007-n1.htm
【素顔の「江」12】秀吉に見初められ…宮沢りえ茶々「ブレずに、揺れたい」
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110403/ent11040318010010-n1.htm
【素顔の「江」13】初めての結婚!お相手は…はにかみ系? 平岳大インタビュー
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110410/ent11041018010014-n1.htm
【素顔の「江」14】大人の階段のぼる江 平岳大インタビュー(2)
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110417/ent11041718000010-n1.htm
【素顔の「江」15】47年前も家康役だった!北大路欣也インタビュー(1)
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110424/ent11042418010015-n1.htm
【素顔の「江」16】北大路欣也が語る「戦国の危機管理」「三島由紀夫」と「樹里ちゃん」
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110501/ent11050118000016-n1.htm
【素顔の「江」17】“漫画チック秀吉”に込めた狙い 岸谷五朗語る(1)
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110508/ent11050818010016-n1.htm
【素顔の「江」18】美女軍団の輪に入れず、はじっこに…岸谷五朗インタビュー(2)
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110515/ent11051518010010-n1.htm
【素顔の「江」19】宮沢りえが語る、秀吉との“禁断の愛”
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110522/ent11052218000013-n1.htm
【素顔の「江」20】りえ茶々、ついに秀吉のもとへ
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110529/ent11052918010011-n1.htm
【素顔の「江」21】「3姉妹一緒だとはしゃいで…」初役の水川あさみ
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110605/ent11060518010018-n1.htm
【素顔の「江」22】ゲゲゲから秀忠へ 向井理登場!
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110612/ent11061218010010-n1.htm
【素顔の「江」23】石坂浩二が語る「利休役の意外な苦労」
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110619/ent11061918010011-n1.htm
【素顔の「江」24】石坂浩二は“ミスター大河”今回で9作目!
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110626/ent11062618010015-n1.htm
【素顔の「江」25】秀吉を守る「江」初の悪役!? 萩原聖人が語る石田三成(1)
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110703/ent11070318010010-n1.htm
【素顔の「江」26】りえ茶々にほれた理由は…萩原聖人が語る(2)
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110710/ent11071018010008-n1.htm
11日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 22:20:43.43 ID:Qy6d5C3R
トレンディ大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』開始
http://npn.co.jp/article/detail/37082747/
『江〜姫たちの戦国〜』第2回、女性視点で織田信長の孤独に迫る
http://npn.co.jp/article/detail/74828922/
『江〜姫たちの戦国〜』第3回、築山殿事件から人間論へ
http://npn.co.jp/article/detail/40183223/
『江〜姫たちの戦国〜』第5回、本能寺の変はパワハラの悲劇
http://npn.co.jp/article/detail/86006494/
『江〜姫たちの戦国〜』第6回、あり得ない展開にも脚本の奥深さ
http://npn.co.jp/article/detail/87669317/
『江〜姫たちの戦国〜』第7回、出しゃばる江は新たなヒロイン像
http://npn.co.jp/article/detail/58844733/
『江〜姫たちの戦国〜』第8回、硬軟織り交ぜた大地康雄の演技
http://npn.co.jp/article/detail/32179706/
『江〜姫たちの戦国〜』第9回、軽妙酒脱な石坂浩二の千利休
http://npn.co.jp/article/detail/18906498/
『江〜姫たちの戦国〜』第10回、凛とした鈴木保奈美の市
http://npn.co.jp/article/detail/91056897/
『江〜姫たちの戦国〜』第11回、アンチを笑うオカルト演出
http://npn.co.jp/article/detail/51508079/
『江〜姫たちの戦国〜』第13回、穏やかな大竹しのぶのおねの怒り
http://npn.co.jp/article/detail/68637699/
『江〜姫たちの戦国〜』第14回、バカ殿を突き抜けた岸谷五朗の秀吉
http://npn.co.jp/article/detail/29074811/
『江〜姫たちの戦国〜』第15回、戦が嫌いな戦国時代劇
http://npn.co.jp/article/detail/93681338/
『江〜姫たちの戦国〜』第16回、のだめを脱皮した上野樹里の江
http://npn.co.jp/article/detail/11125813/
『江〜姫たちの戦国〜』第17回、秀吉の茶に利休が感心
http://npn.co.jp/article/detail/31877227/
『江〜姫たちの戦国〜』第18回、水川あさみの初の恋する乙女
http://npn.co.jp/article/detail/28981498/
『江〜姫たちの戦国〜』第19回、宮沢りえ演じる茶々の激情
http://npn.co.jp/article/detail/07781937/
『江〜姫たちの戦国〜』第20回、上野樹里の江に時代劇らしさ
http://npn.co.jp/article/detail/56947237/
『江〜姫たちの戦国〜』第21回、眉間にしわを寄せて悩む上野樹里
http://npn.co.jp/article/detail/35125879/
『江〜姫たちの戦国〜』第22回、向井理が意思の強い徳川秀忠に
http://npn.co.jp/article/detail/35356674/
『江〜姫たちの戦国〜』第23回、大河ドラマで三角関係
http://npn.co.jp/article/detail/77323680/
『江〜姫たちの戦国〜』第24回、三下り半を突き付けた千利休
http://npn.co.jp/article/detail/53055851/
『江〜姫たちの戦国〜』第25回、炭売り姿で上野樹里の本領発揮
http://npn.co.jp/article/detail/68302404/
『江〜姫たちの戦国〜』第26回、朝鮮出兵で「戦は嫌」を再確認
http://npn.co.jp/article/detail/05982769/
12日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 22:21:13.37 ID:Qy6d5C3R
以上。
足りないところの補足はよろしく
13日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 22:22:24.17 ID:Ak7uwEK8
otu
14日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 22:39:18.20 ID:2GyD7lQY
テンプレート長すぎw
やっと面白なってきたな
15日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 22:46:03.06 ID:6CikIglE
とにかく向井が酷い
この人だけ空気違うんだけど
16日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 22:47:52.97 ID:CQtEYF+n
>>1乙あり
17日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 22:48:06.16 ID:vmaRGHdZ
ムカイリはこの役に合ってると思うけどな
18日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 22:49:59.35 ID:MJqNRGMX
今日のシエと石田三成の雰囲気見てたら、たぶんこうなると予想。

1600年、関ヶ原の戦いに敗れ、敗走後捕らえられ、
処刑を控えた石田に、なぜか江が面会w
その場で石田が江に、
「実は鶴松と拾(豊臣秀頼)は茶々とわしの子であった。
これもすべて豊臣家繁栄のため。無念じゃあー」
とカミングアウト。
19日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 22:57:16.43 ID:2GyD7lQY
いや今日のから急に面白くなってきたのは間違いないお!
20日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 22:58:21.24 ID:I/ZxVWxP
来週が楽しみでならない。
21日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:01:33.55 ID:WYl1pr6z
公式サイトの江×秀忠の対談がネタばれしまくってる件
思いのほかこのコンビネーション悪くない
22日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:01:48.37 ID:+ViQWAsM
今までの江の壮絶なウザさは壮大な前ふりだったの?
23日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:03:07.34 ID:mbtZJJg5
今日の話って、三成が将来豊臣と徳川が戦うことになり、
完が徳川で迫害されるかもしれないって予見して、
茶々に進言したっていうことなの?
24日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:04:39.04 ID:UD1jeGkD
原作はもっと江が完と別れる決心をするまでの葛藤を深く描いてたけど
実際はかなりあっさりさせたね
この辺りも前半の皺寄せ?
25日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:06:16.58 ID:+ViQWAsM
>>24
前半グダグダだったからね
26日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:07:00.59 ID:DBsUAJfi
>>18
それはないな
茶々は三成を嫌ってるとしか思えない
27日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:12:20.33 ID:CQtEYF+n
>>23
三成は豊臣の血を守ろうとしたんじゃないかな
28日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:15:14.99 ID:5Y3jbGTZ
秀忠が江との婚儀を受け入れた後、
家康がふぅぅ〜と深いため息をついたのが私的にツボ
29日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:16:10.19 ID:Y+Omgt3l
>>22
長すぎる前振りでw
気付けばもう8月だよ…orz
30日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:16:42.53 ID:UzTcoIo6
今週は、江と茶々のやり取りで不覚にも泣けてしまった
子役を絡めるのは反則だよね
あのまま母娘の別れで終わればいいのに、
終盤は、来週のオープニングでもよかったんじゃないかな?
最近のサブタイトル、次週予告的な付け方だな
31日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:20:13.66 ID:tVcOajmk
家康が江に嫁入りの説得をするシーン
「もし秀忠に嫁ぐというのが嫌ならば徳川に嫁ぐ気持ちで・・」云々の時

「嫌ならば・・・ワシの嫁に来ぬか?」と言うんぢゃないかと不覚にも一瞬ドギマギしてもうた
32日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:23:43.25 ID:jAQ6n8Zc
最初の方の場面でお城の中庭に赤い橋があったけど

あれ篤姫の時の使い回しではないか

篤姫がよろけて上様が助ける場面の赤い橋
33日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:23:53.16 ID:B/YL1x32
910 :日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 20:42:24.57 ID:EEfMcD39
秀忠をスネ男として描くことによりシエの評価を上げるのが田豚の狙いだろうが、

肝心のシエが自己中で我侭なゴリラ姫だからな・・・

*いまだに、こんなこと書くのはドラマ見てないか、理解力欠如。
大多数の人が書いたように、今週はかなり良かった。
最近、ぐっと良くなってる。
34日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:24:08.50 ID:+ViQWAsM
秀忠が江戸の町割りした時大火事になるのは影武者徳川家康でみたがこれってマジ?
35日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:30:15.13 ID:UD1jeGkD
江の婚礼の様子が3回とも全く違って面白いw

36日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:30:28.53 ID:MJqNRGMX
>>26
いや、史実では秀吉には側室が数百人(数千人?)の単位でいたって話だが。
それなのに長年子宝に全く恵まれず、
いきなり茶々(淀)に子供が連続で授かるのはあまりに不自然。

淀が三成を嫌ってるのは、たぶん演技なんだと思う。
37日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:32:28.71 ID:9qLAD+EH
前スレ992
>総大将の毛利輝元の出馬に反対したのも淀であったり

この説,面白そうなのでソースを教えてくださいな。
38日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:33:24.09 ID:uJBRlKBZ
>>36
淀が秀頼を妊娠したとき三成は朝鮮だからね
念のため
今でもよく言われるのは大野治長の子とか<秀頼
39日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:34:11.98 ID:DsqR/Mco
家康が江に「宝を持っている」ってくだり
なんか江が豊臣から徳川に行くことが豊臣衰退、徳川繁栄に結びつくみたいで面白かった
江はうっとうしい女だが、実は勝利の女神の使者
見抜く家康と見抜けぬ秀吉
三枚のカードから残りを最後にひいた家康の勝ち
一見ジョーカー、実は
40日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:34:57.94 ID:9qLAD+EH
>>36
> いや、史実では秀吉には側室が数百人(数千人?)の単位でいたって話だが。

 これは宣教師の勘違い。侍女を含めた数を側室の数とまちがえた。
41日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:35:52.99 ID:Ic5xTnW5
じゃ、一見クィーン引いたようでジョーカーだったのが茶々か。
42日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:40:29.35 ID:rfHyzgW5
秀忠がツンデレなのは分かりきっていたけど、デレるの早すぎだろ
最終回でよかったのに
43日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:44:38.10 ID:RmO2EwD8
目も合わせない、話しかけられても答えない、言いたいことがあっても本人目の前にいるのに淀に言う
江の秀吉に対する拒絶っぷりにリアル女っぽい嫌らしさがあるw
44日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:44:59.71 ID:qqlH3XSU
いや、火事の回でデレた後またツンに戻るらしいよ
45日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:45:34.00 ID:vp+nLNu+
>>17
演技がどうとか役柄がどうとかそれ以前に
カツラが似合わん

仮にたとえどんな素晴らしい演技をしたとしても、見てくれがアレじゃ話にならん
46日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:47:36.50 ID:9qLAD+EH
>>43
 あれで当然だろう。義兄の一家皆殺しにされたんだから。
47日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:49:01.57 ID:Ak7uwEK8
>>45
見慣れるよ
48日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:52:35.10 ID:RmO2EwD8
>>46
おかしいとは言ってないよ、女らしい嫌い方やなぁと言っているw
49日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:55:24.06 ID:KpmXWpiE
伊佐山、宮地、砂羽の3姉妹でやってほしか。
50日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:55:51.42 ID:anjZJvDX
江と三成の対決は好きだったんだけど、今日で見納めなのかなあ
51日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:57:32.56 ID:nYsCoLDp
江の結婚相手、三人ともなんだかんだで男のが乗り気なんだよなw
三回とも、理由は違えど江はわりと消極的。

ただ、そのノリ気っぷりを素直に表していた前二人と違って
秀忠はツンデレなのがめんどくさいとこだなw
江の周りにはツンデレが居ないから理解できていないんだろうしな


それはそうと、悪い事全部光成の陰謀に持って行くんかいと思ってたけど
今回は真っ正直に江本人にうちあけに行くのが気真面目一本の光成って感じだったw
52日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 00:01:29.33 ID:Fjs1b51e
>>51
三成が打ち明けたのは、江が茶々を恨まないようにするためだろ
それに気づいて、江が三成の茶々に対する思いみたいなものを感じた
三成の行動基準が、豊臣じゃなく茶々だった
53日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 00:05:09.24 ID:l8TlThsv
しかしこのあと誰が悪役になるんかね
史実的には家康が野望を露わにしていく訳だけど
今回は徳川が正義なだけにどうするのか
三成が喧嘩売ってくるのか、淀が狂うのか
54日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 00:08:27.63 ID:FrsbCJ5e
>>51
いや江に打ち明けにいったのはそんなんじゃなくて
完を置いて行けと淀が提案したと江が勘違いしてるのを、光成が弁解しにいったんだよ
つまり淀が好きだからこそ出た行動
だから「お前らしくない行動だな、まさか」という江のセリフになる

別に光成がなんとも思ってないのなら淀の提案のままに勘違いさせといても光成が心を痛める必要はなくほっとけばよかったのだから
あのシーンは淀さまを嫌わないでください、彼女は悪くない、っていう光成の意識の表れを表現したシーンだと思うよ
55日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 00:10:53.70 ID:YRDUNu6d
まぁ最終的には豊臣、徳川どっちが勝っても浅井の血を残すって方針で行くんじゃね?
今日の淀と江のやりとりは真田家を残すみたいな感じだった。
しかし家康がどんどん淀(豊臣)を追い込んでいく時に江、秀忠コンビはどうするんかなぁ。
56日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 00:12:33.71 ID:G57qbogc
光成って書く人がやたら目につく
57日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 00:15:16.99 ID:VdoTNi8O
>>48
 はい,了解。しかしあんたも嫌らしいな。
58日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 00:17:53.79 ID:DYvEXaKR
>>32
坂之上の雲か龍馬伝だったかでも同じ橋が出てきたよ。
当時実況で何人か指摘してたw
59日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 00:17:55.62 ID:jf//+ZRR
次週予告が縦から見ても横から見ても、古典的キュンキュン展開の件
60日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 00:24:00.94 ID:uCA8hDEC
篤姫で言う、
橋の上でよろけて家定にローリングハグで抱きとめられて
「危ないではないか(真顔)」に相当する回だからなw
いままで「ちょっかいだしてくる嫌味な腐れ縁の餓鬼」だった秀忠を
「運命の旦那様」にまで格上げしないといないんだから
相当古典的ベタ展開を盛ってくると見たw
秀忠の方はまんざらでもないんだよな、意外と
61日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 00:25:38.83 ID:1iSrWzj1
>>58
ああいうの縁起物として使い回してるのかもしれない

そういえば今年は毎年おなじみの龍の絵がでてこないな
そのうち出てくるかな
62日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 00:31:07.09 ID:0nt0vhzM
スウィーツにはほとんど口直しで笑いが付いてきたが
そろそろ口直しなしのどスウィーツをお願いしたいw
63日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 00:42:40.25 ID:HmMfjcOi
火事の中お姫様だっこは萌えてくださいと言ってるようなもの
またそこでひと悶着あるみたいだけど
64日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 00:44:13.27 ID:piqSv5LL
火事場でお姫様だっこしてたら燃えてまうがな
65日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 00:46:32.00 ID:Fjs1b51e
一度江を助け出してから、火の中を再び江の大切な物を取りに帰る秀忠
ってお話です
66日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 00:47:48.11 ID:VdoTNi8O
>>32
> 最初の方の場面でお城の中庭に赤い橋があったけど
> あれ篤姫の時の使い回しではないか
> 篤姫がよろけて上様が助ける場面の赤い橋
6766:2011/08/01(月) 00:49:53.86 ID:VdoTNi8O
>>32
 引用だけで送信してしまい失礼。
 太鼓橋は日本庭園の定番だから,たとえ使い回しでもかまわないと思うが。
68日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 00:51:11.20 ID:0nt0vhzM
むかいりには全身火だるま決死のスタントをやってもらいたい
69 :2011/08/01(月) 01:04:12.08 ID:3IYB48D2
江はほんとうに波乱万丈な人生だね。
完に中途半端に会うような関係なら
小さいうちに忘れてしまった方がいいっておもったのかな。
でも秀勝の大事な形見みたいなものなのに。
もうちょっと考えててほしかったな。
70日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 01:04:53.86 ID:lFjXYosQ
セットや備品や衣装、背景調度品の使い回しは
経費節減のおり、まあ良いのですが
田渕サンの場合は設定や台詞の使い回しが多いのが困りもの。
71日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 01:09:39.12 ID:zhUw+s8N
茶々と江の場面よかった
泣いてしまった
しかし上野は最初の頃から殆ど毎回重い泣きのシーンがあって
よく身体がもってるなあと感心するよ
72日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 01:10:37.77 ID:piqSv5LL
>>69
この時代、「甘えられる母」としての存在は乳母で
三姉妹もそうだけどずっと乳母は側にいる
だから子供を離しやすかったんじゃないかな
これから生まれる江の娘たちは幼いうちにばんばん嫁ぐよ
73日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 01:14:04.05 ID:/OUd9okB
淀が幼い頃を「息が詰まるような肩身の狭い思いをして過ごした」と語っていたが、
テレビではそんな迫害シーンは全くなかったので全然伝わって来なかった。
市の兄の元で姫様として何不自由ない暮らしをしていたようにしか見えなかったが。
これも脚本の失敗かな?
74日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 01:17:43.44 ID:kn/bb6bM
上野も向井も肌綺麗で清潔館がある
ドアップ続いても全然不快じゃない
これって重要な事だね
75日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 01:19:12.67 ID:9v1BbqVL
普通、物書きとしてのプライドがあれば、絶対篤姫を連想させない
話を書こうとするはずなんだけどね。
戦国と幕末は300年くらい違うから、普通に書いても全く違うものに
なるでしょうに。
明治維新から150年くらいしかたってないこと考えれば、300年がどれほど
の年月かわかるでしょ
76日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 01:26:23.41 ID:isv59miR
>>75
そんなつまらん考え一周してパロッたほうがいい
77日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 01:26:31.96 ID:pRq+RBeF
シエの突撃インタビュー予想
小早川説得
淀と秀頼の最期
三成斬首前
78日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 01:31:35.53 ID:Ok6XBCUQ
小早川は説得ではなく発砲一発だから江が出る幕はないよ。どういじくっても。
三成との対面はするかもね。
秀忠に頼みこんでこっそり。
79日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 01:32:05.00 ID:piqSv5LL
>>73
今日のツッコミポイントは主にそこだろうな
「信長の気に入りの姪」で思いっきりヤンチャしてたあの頃が、
どう考えても江の人生で一番自由でのびのびしてた時代
茶々も初も屈託なさそうだった
80日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 01:37:38.66 ID:3uoDHVRk
>>78
小早川秀秋や吉川広家の調略は黒田長政ということになってる。
それを江にやらせるのはあんまりだろうな。

関ヶ原で迷う小早川が発砲にビビったのは俗説。
81日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 01:40:01.17 ID:VdoTNi8O
>>77
> シエの突撃インタビュー
 徳川家の跡継ぎの正室になったからね。江戸から上方まで長駆して突撃はないだろ。
82日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 01:42:14.83 ID:mm4BRStk
向井は早口なのが大河では欠点
83日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 01:42:36.77 ID:Ok6XBCUQ
>>80
ほー、俗説なのか。
自分も影武者徳川家康に大分刷り込まれてるな。
あれはあれで面白かったからいいけど。
あれのせいで秀秋の、情けない泣き顏と秀忠のグロい悪顏がガッツリ染み込んでしまった。
由美かおる秀忠でリハビリしなくては。
84日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 01:55:17.46 ID:bDrh2HCA
>>79
茶々は気苦労するタイプなんだよ
「我らは豊臣の世話になってる身じゃ」というセリフもあった
85日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 02:23:44.45 ID:ohyFO9QI
>>46
秀吉にとって秀次は甥であり血縁者としての付き合いも長いが、
江と秀次の関係はといえば義兄と義妹の関係で血の繋がりはなく、

およそ秀勝を通じてのコミュニケーションとる程度の関係でしかない
しかも秀勝と結婚して死別するまでわずか7ヶ月という短さ

そんな江が秀次を殺されたから秀吉を嫌うというのは情緒的にちとおかしいな
86日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 02:27:29.19 ID:Ok6XBCUQ
秀勝の子を愛してくれた義兄。
三年近く一緒に暮らして家族として情も湧くでしょ。
江も秀次も、どちらも秀勝を深く愛していた同士みたいなものだし。
87日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 02:57:53.04 ID:W6nAR+O4
>>85は常識的に考えてスルー対象
88日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 03:23:12.35 ID:cqnJPrrP
今週も神回だった
涙腺開放せざるを得なかった
でも一つ疑問なんだけど
江さんは秀吉や三成に対して言葉遣いはあれで良いのだろうか
89日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 04:03:24.48 ID:n2QtG2uL
信長の姪だから嫌いな人間にどんな無礼をしてもかまわないってか
下品すぎる
90日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 04:56:52.07 ID:gDTRIhZs
江面白くなってきた
前が酷過ぎたからな
結構ここ3週間くらいは楽しんで見ています
91日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 05:06:59.68 ID:hth5CCX3
来週が楽しみ。徳川パートに入ってきて益々良くなりそう。
92日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 05:07:09.32 ID:gDTRIhZs
前の江はやはり子供としての演技だったんだな
93日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 05:18:06.20 ID:xopxleGw
>>65
秀勝の遺品とりにもどるのか?
そういう胸熱展開なら江も惚れるわな
94日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 05:38:11.14 ID:gw3d5Gac
以前、田豚は江さんがこれまであまり取り上げられなかったのが不思議なほどの人物だとか語っていたけどこれほど歴史的史実をねつ造しまくりぜ魅力的も糞もない
無能な人間ほどねつ造したがるとはいえ腹がたつ
それと間違って芸能界ぜ成功してしまった5流女優上野の糞演技は毎回腹が立つ
おめーは何もしゃべるなって感じ
頼むから歴史も知らん馬鹿女に脚本させるなや
田豚にヤラセるなら俺がやる
95日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 06:13:46.59 ID:DdLBA2Kp
>>31
同じwww
96日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 06:15:55.81 ID:Ki/f3DT0
結局、江は徳川家康というブランドが欲しかっただけなんだろうな
97日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 06:20:40.81 ID:DdLBA2Kp
>>93
風車では?
98日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 06:24:16.82 ID:jf//+ZRR
前半のチンタラだる過ぎた25回分くらいを半分の回数に凝縮して
春くらいからこの展開にしてれば良かったのに…としみじみ思う
99日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 06:24:49.19 ID:guwyh/tZ
やはり、ほんとに豊臣の血を引いているのは、定だけなので、
関東に行ってもらっては困るよね。
100日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 06:29:37.69 ID:fnB+I3bv
>>39
まさに「後付」だと思うが。
結果がわかってるから書ける脚本。

江が秀忠に嫁いだ当時の豊臣と徳川の力の差は歴然。
リアル江も、田舎の一大名の元へ飛ばされ、
「都落ち」の悲哀を味わってたと思う。
101日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 06:35:28.78 ID:qZN6VyI9
>>53春日局
102日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 06:40:25.93 ID:xopxleGw
>>97
そっちか。どっちにせよ良い展開だな。期待したい

>>100
でも秀吉晩年の話だし、嫡子の秀頼がまだあんな幼少で、内にも外にも大揺れだったしなあ
政権構造もワンマンだし、秀吉死ねば先行きどうなるのかという見解は広がりつつあったと思う

家康は秀吉より石高は多いし(経済力で大敗だが)、秀吉の失策に隠れる形で名声は高まる一方だったし、
情勢的にもそんな悪くない形だったと思うけどねえ
103日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 07:09:21.51 ID:jf//+ZRR
そう言えば先週ラジオで田渕が次回の話は自分的に凄く好きだと言ってた
104日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 07:14:35.20 ID:0TQnNnKb
>>100
> リアル江も、田舎の一大名の元へ飛ばされ、
> 「都落ち」の悲哀を味わってたと思う。

 酷薄な秀吉の下から離れられたのは良かったかも。
105通行人:2011/08/01(月) 07:16:51.07 ID:PHA8eR+i
話の展開がはやいですね・・・もう8月だしね
http://yaplog.jp/mana-mic/
106日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 07:23:47.82 ID:qAvquc0S
合戦シーンは金かかるから葵を流用して、秀秋の説得を江が担当。
あと、旗色悪くなった三成との会話も当然ある。大津、大阪にも登場。
107日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 07:26:33.87 ID:ZQv0RVde
江が良かったな
完とのシーンは泣いてしまった良い演技だったと思う。あの江が、母になってたんだな。
昨日の宮沢は特に法令線と目の充血が気になった
秀忠はめんどくさい男だねぇ。
108日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 07:58:22.89 ID:RXs5Geuc
ところで大野治長は誰が演じるの〜?
109日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 08:00:28.55 ID:oojUWeKh
武田真治
110日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 08:19:10.61 ID:YJhVHwm/
<キャスト>
完 … 山本舞香
大野治長 … 武田真治
真田昌幸 … 藤波辰爾
本多正純 … 中山麻聖
豊臣家近習 … 牧野陽介
下級大名 … 工藤俊二
下級大名 … 五十嵐正貴
下級大名 … 染谷修司

工藤秀洋
111日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 08:20:17.06 ID:0E4uvdst
>>100
大河ドラマなんてすべてが後付けだろw

そこを否定するとはww
112日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 08:21:38.28 ID:0E4uvdst
>>103
昔のトレンディドラマにありがちだもんなw

ツンデレカップルがトラブルを抜け出して急接近というw
113日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 08:30:41.70 ID:HmMfjcOi
秀忠が取りに戻るのは完の風車なのか
秀勝の形見だけだったら取りに行かなかっただろうね
前の夫に対する嫉妬も多少あっただろうし
逆にすぐ近くに遺品が落ちててもあえてスルーしたかもしれない
114日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 08:34:57.20 ID:QBg1Z+Dw
>>74
まさしく
デジタルであのつるりん肌はすごいよね
狸ぞろいの徳川家に嫁ぐ猪突猛進の江
残り4ヶ月が楽しみだ
115日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 08:37:15.48 ID:Z3uDztwc

No.30 江を読む     〈監修・時代考証〉小和田哲男

亭主関白、それとも、かかあ天下?江と秀忠の関係

文禄4年(1595)9月17日、当時23歳だった江は天下人・豊臣秀吉の命により、6歳年下の青年武将・徳川秀忠と結婚しました。江にとっては3度目、
一方、秀忠は初めての結婚です。

拾の誕生後、最愛の息子のため、イクメンではなくモンスターペアレントと化した秀吉。邪魔な存在となった甥・秀次を死に追いやると、次なる標的を
諸大名の筆頭・徳川家にしぼります。この時、ライバル・家康との関係は、後妻として嫁がせた妹・旭の死により疎遠ともいえる状態。そこで、人たらしの
天才・秀吉が講じた一手が、家康の長男格である三男・秀忠と、秀勝の死後、秀吉のもとに戻っていた江との結婚というわけです。


秀忠がのちに徳川幕府二代将軍となるため、
「何で秀忠が2度も結婚歴があり、6歳年上の女性と結婚させられなければならなかったのか。もっとふさわしい女性がいたのではないか」
といわれることがありますが、この時点では、豊臣家と徳川家の力の差は歴然。当人同士がどのように思っていたかはわかりませんが、断れる状況ではありません。

しかも、江は豊臣家の養女として嫁いでいるため、秀忠は初めから江に対し、頭が上がらない状況だったといえます。おそらく、夫婦生活をリードしていたのは、
秀忠ではなく、江だったのではないでしょうか。

ちなみに、気になる夫婦仲については、上野樹里さん演じる江と向井理さん演じる秀忠の関係をご覧いただき、皆さんで想像を膨らませてみてください。あしからず。
116日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 08:46:30.31 ID:QBg1Z+Dw
朝帰りッだね、淀と大野
キャストが元共演者多すぎる
でもそこもおもしろい
117日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 08:52:00.44 ID:GT/y8E4L
>>116
上野樹里の扱いにくさを考慮して敢えて共演したことのある人ばかりを選んだという説あり。
118日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 09:04:10.76 ID:uIu9SUF+
>>115
うんちく垂れ流しでドラマに関してはあっさりいなしますか
哀れな時代考証やね
119日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 09:29:22.35 ID:lFjXYosQ
>>118
小和田擁護では無いけど、NHK大河の時代考証は
『聞かれたら回答する」なので
制作サイドから質問を受けないと、口をはさむ余地無し。

またその「回答」が脚本や撮影の現場に反映されないことも多々ある。
120日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 09:42:34.75 ID:9/qNB3iA
オタのひとって、2ちゃん以外でもオタ会話してるの?
あの台詞がよかったとか、あのシーンがよかったとか
121日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 09:48:42.14 ID:kHo+MHaM
産みの親より育ての親って言うけど、育ての親なんて本当の私を理解してくれないし。
昨日の大河は感情移入しすぎて泣いてしまった
122日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 10:16:38.17 ID:jZDagHQk
すみません、鈍い視聴者なんですが、
三成が、「完を置いていくように発案したのは自分であって淀は悪くない」
ということを江に説明に来たシーンで、
「まさか、そなた・・」
と言ったのは、
「まさか、おまえ、姉上に惚れてるのか」
というニュアンスだったのでしょうか?

放送見てたときは意味がわからなかったのですが
123日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 10:20:18.49 ID:KCWNamMd
秀忠、本当は江のことが好きだけど素直に自分を出せないのかなー
絶滅危惧種(日本固有種)

「不器用男子」だと思う。

いまどきの子はこんなに自分の気持ちを押し隠す必要はないが
武家に生まれ育ち父の振る舞いを見たり
思いっきり甘えたいときに甘えないことで、うまく甘えられないとか、
そういう、10年前よく日本にいた、不器用男子っぽいなと思いながら見ていた。

あたしは結構好き。
秀忠はずっと江のこと好きでしょ。言えないだけで。
124日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 10:29:40.20 ID:YJhVHwm/
>>122
その件、前スレにあった

972 :日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 21:32:18.06 ID:gCp/7X2x
秀吉が老けちゃって悲しい

江が光成に「そなた、まさか・・・」→茶々登場のシーン、
どういうことを言うつもりだったんだろう?
詳しい人解説おねがい

976 :日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 21:40:42.79 ID:6A7HtmZg
>>972
「そなた、まさか・・・ひろいの父親か!?」

981 :日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 21:50:59.17 ID:Ak7uwEK8
>>978
それはするどい指摘だけどあそこは単純に「姉上が好きなのか」
ってセリフのとこだよね
125日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 10:39:02.21 ID:XTFllbD5
>>118
 史料のないところをどうせいちゅうねんw
 時代考証が勝手に創作する方が哀れやろ。
126日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 10:41:26.87 ID:AgNAwfOE
淀を殺せと命じるのは秀忠なんだって。
127日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 10:42:10.70 ID:jZDagHQk
>>124
ありがとうございました
やっぱりそうなんですね
「姉上のことが好きだから、わざわざ説明に来たのか」
って感じか

三成は、これまで、「秀吉公のためなら問答無用」みたいな感じで
何でもゴリ押ししてきたイメージがあるので、
わざわざ自分から説明に来るのは非常に珍しい感じがありましたが
そこらへんも江のニュアンスに感じられましたね
128日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 10:43:12.40 ID:hDy/ifLR
>>122
以前秀吉が茶々に熱を上げている時に三成に
「お前にも思い人はおらんのか」と問うて
三成が「おりますが私の手の届かない方でして」と答えてた。
関が原で茶々を想いつつ殉死するのを盛り上げるため
今後も三成の茶々に対する思慕の念は描かれていくだろうね。
129日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 10:52:48.90 ID:1nL52xgd
秀忠だけはなんで現代言葉のままなのかが不思議。
130日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 11:04:40.89 ID:NOh5VTKJ
茶々をもっと若くて綺麗なキャストにしたら盛り上がりそうだが
宮崎は・・・
131日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 11:12:17.75 ID:FNAZp+l0
>>129
そのおかげで江のほうが年上のように感じられる
132日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 11:19:51.18 ID:K+Bhlkyn
淀はこれから暗黒面に落ちるのかな
どうも秀吉とのバランスが悪い
133日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 11:27:30.32 ID:lWmHqewp
>>129
江も時代劇風な台詞があるけど、基本現代調の台詞回しだし、そう思えば両方現代言葉で2人は合ってるよ
134日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 11:32:07.18 ID:zqPZ8S3P
コント化した大河ドラマに何求めてるんだよ
135日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 11:32:53.93 ID:WMqyemZw
>>123
不器用男子の面はあるだろうが悲しみを抱え仕方なく嫁に来た江を
そのまま妻にしたくなかったのでは
勝負と言いながらも江の気持ちが落ち着き自分を好きになってくれるまで待ちたい
江への気遣い、自分のプライドの両方かと感じる
136日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 11:43:33.20 ID:8KEYfHYx
秀忠が初婚とか、もうねアホかとバカかと
137日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 11:46:24.40 ID:rKhy8yzZ
向井の笑顔がスケベっぽいのはわざと?
デレモードになったら優しいor爽やかな笑顔になんの?
138日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 11:59:28.21 ID:6ec4VRIy
>>122
それ以前に、江と三成の関係が、商家のこいさんと丁稚に見えてしまうんだが。
なんとかならんのか。
139日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 12:09:19.57 ID:pWTRMXC8
しょぼい遊園地でがっかり感を期待するのと同じ感覚で観ている。
がっかりするとなぜかうれしいw来週はみんなの予想どおりなんだろうな。。
140日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 12:12:53.48 ID:jmWvohhY
むかいりが被りものとるシーンはさすがにカットか
とるならとるかぶるならかぶるはっきりしてほしかったw
141日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 12:18:08.20 ID:jZDagHQk
>>132
淀は、さすがに最後まで「運命に翻弄された、いい人」キャラで終わりそうな気がする
功名が辻のダーク淀みたいにはならないだろう
142日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 12:21:34.36 ID:RXs5Geuc
>>130
茶々を宮崎にしたら、初(水上)と江(上野)が妹に見えず、バランスが悪いんじゃない?
143日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 12:30:22.68 ID:MNDSMhwk
Yahoo番組欄にAKIRAが載ってたが実際は出ないとか微妙な修正が直前にあるのかも
144日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 12:37:35.95 ID:wXxgrWH9
回想だろ、秀勝
145日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 12:38:17.80 ID:KVIiFljV
脚本がつめこんだ説明セリフと説明シーンはかなり削ってるはず
それでも多いくらいだけど。
特に昨日のDは前回も大幅にいじってる形跡があった。
その方が随分マシなドラマになるのが辛いところです
146日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 12:50:35.75 ID:kHo+MHaM
>>137
勝ち気な顔をイメージしているのかも

私は三成の気に入らない相手に対する
太陽をみている眩しい表情が気になる
147日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 13:04:23.91 ID:KahWwAZp
>>135
>勝負と言いながらも

なるほど照れ隠しのツンデレか
148日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 13:24:09.68 ID:QEsQKQW/
昨日から家康のキャラが変わったね
149日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 13:28:29.09 ID:QEsQKQW/
江と対峙するとどのキャラも瞬きしなくなって目をかっぴらき、
台詞に感情がこもらなくなる
さながら相手を石にするメデューサのよう
150日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 13:30:36.87 ID:rKhy8yzZ
>>148
北大路は向井に合わせることにしたみたいだね。
151日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 13:31:26.32 ID:jZDagHQk
江は、相手の台詞をいちいちオウム返しにするよね

視聴者へのわかりやすさを狙ってるのかも知れないが
ちょっとくどい

田渕女史は、朝ドラ「さくら」でも同じような手法を多用していたので
これって、田渕脚本全体の特徴なのかな?
152日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 13:33:08.80 ID:QEsQKQW/
いや、秀忠と喋ってる時はまだしも普通の父親
「あなたは何かをもっている」の台詞の時は何者かに操られているようだった
153日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 13:33:39.71 ID:rKhy8yzZ
操られるw
154日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 13:33:43.11 ID:YJhVHwm/
Webマガジン幻冬舎: 田渕久美子 毎日が大河 第17回
大河ドラマの向こうに何がある……?
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/
155日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 13:36:58.17 ID:wXxgrWH9
>>151
時々ならオウム返しも気にならないが、2度3度連続すると
いらいらしてくる
江と秀忠はまだポンポンやり取りするので楽かな
156日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 13:37:08.98 ID:h3SL1GRw
三成は秀勝とは違う口角の上げ方でいい表情を作ってるね
眉毛に力を入れている
秀吉は眉毛を抜いているがw
157日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 13:37:25.04 ID:rKhy8yzZ
>>146
自分は口をムニっとするのが気になる
この癖は昔から変だと思ってるんだけど本人は直す気なさそうだ
158日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 13:40:42.37 ID:QEsQKQW/
>>151
>江は、相手の台詞をいちいちオウム返しにするよね

だから、秀忠は「あなたは私と似ているんだ」なんていったんだ
台詞をコピーされてるから。
そのあげく「私はあなたとは違う、違うんです」
でしょ
相手→コピー→指摘→あなたなんかと違います、これは私の個性です
だから、相手の個性が奪われるよね
それで信長似って事になってしまったし
159日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 13:50:38.01 ID:PPa6tvL0
この前のラジオでタブチせんせが家康の説得が半分カットされたので視聴者が
納得してくれるか心配だって言ってたけれど、ここでもアンチすれでも
誰も指摘してない?

家康だろうがなんだろうが誰がなんと言っても江が嫁入りするのはわかっているので
せりふなんか私も聞いてなかったのを今自覚したけど皆さんもそうなの?
そうだとしたらせんせのセンスも視聴者とかなりずれてるんじゃないのかなぁ?
160日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 13:50:41.05 ID:QEsQKQW/
>>146の言ってる三成の「江を直視しない」は有効かも
そのあげく「あなたは年齢を気にしていませんか?」「3度目の結婚であることも?」
なんて先手を打って誘導尋問してるし
やるな、三成。
161日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 13:53:19.83 ID:jZDagHQk
>>159
「徳川の家に来ると思ってください」と家康が言ってたが
もともと江は家康を敬愛してるので、あれだけで十分と思った
162日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 13:57:52.43 ID:DMzgzMBh
>>159
嫁に行くのはしょうがない(帰る場所ないし)
でも本当はもっと長く悩んだのは娘の件かと思った
163日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 14:14:55.09 ID:QEsQKQW/
でも安易に江を手玉にとって操ってしまったから
関ヶ原に負けて切腹するはめになったけど>三成
164日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 14:16:58.51 ID:rtDBrCRo
>>154
なんかネタバレしてるぞ
165日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 14:20:50.26 ID:QEsQKQW/
茶々も「後で徳川と豊臣が争ったら完が殺される」とかいって
無意識で未来を悪い方へ悪い方へ持っていこうとするし
破滅志向?みたいな。
166日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 14:23:19.12 ID:rtDBrCRo
>>165
それは千姫への前振り
実はちょっと楽しみ
167日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 14:24:30.28 ID:qqOQSqQV
田渕に前振りはない
168日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 14:25:46.10 ID:Cwip4aJ5
>>154確かにネタバレしてるw大河ってそんなん?
169日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 14:28:25.22 ID:t0usIgO+
>>164
そのネタバレ、絶対に知りたくないレベルのものだよね
どうも脚本家先生は口が軽いというか思慮が浅いなあ
家康の説得なんて昨日ので十分だし
170日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 14:33:59.18 ID:QEsQKQW/
前振りとか、周囲を巻き込む自殺願望だと思うけど
まぁ現実の日本もそうだけど
171日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 14:37:23.24 ID:DUFfcecV
>>148
向井に合わせるのもあるけど
外の顔と内の顔で使い分けてるのもあるのでは?
戦続きで気が抜けない状況の時は顔つきも厳しかった
172日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 14:37:45.52 ID:15I6NScP
上野ジュリが大根過ぎる。
173日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 14:39:42.94 ID:PdNxPhNa
今までの縁組は佐治家だったり、豊臣だったり、全て懐の中だったけど、
徳川との縁組は母親の市が浅井に嫁いだのと同じ。
スパイ使命の強い縁組だったから、、、、。
この脚本を良い様に解釈すると、今回茶々が「江を徳川の人間」になることに
賛成したのも、最終的には浅井の人間として生きた市の生き方を娘それぞれ
継いでいるのかと。
あの脚本家のオバサンは、
最後に織田、浅井、柴田の敵を取ったのは、江だったってことにしたいのかな?
174日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 14:41:04.23 ID:PPa6tvL0
>>161-162
今思い返してみると、江ちゃんの心の動きが腑に落ちません

秀吉の嫁に池命令→「道具にされてたまるか」→家康の説得
→「じゃ行きます」→秀吉のお完はおいてけ〜→「ありえない。止めた」
→茶々置いていくのがお完のためぞ→「やっぱ行きます、お完には二度と会いませぬ」

設定として理由付けはして有るけど、人間の心理が実際このような動きをするような気がしないです
家康さんのせりふが削られたかどうかというレベルではないような気もします
ここに限らず不自然な設定で自然に説明せりふが増え、演出で削られる、という流れじゃないですかね
175日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 14:57:21.59 ID:wwL7OZWX
>>174
当時の女性の立場や扱いなんぞ、現代人には理解不能。
天下人たる秀吉の命令ぞ。本物の江が納得して嫁入りをしたとは限らない。
それを無理矢理現代人に理解できるような、江が納得して嫁入りをする為の理由付けを
しようとするから違和感が出てるだけじゃね?
176日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 15:22:48.58 ID:47Fdm6gY
>>175
そうだよね。ドラマの中でも太閤の命令は絶対といってるのに
妙に行かないとかなかったことにとか、、その辺が誤解を招いてる。
茶々と娘の別れの話合いは良かった。
177日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 15:25:17.07 ID:5fSIEL4o
>>130
フィリピーナ(゚听)イラネ
178日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 15:33:48.34 ID:/MwcNlcI
江の中の人は、実年齢と役年齢がやっと追いつてきたか
それにしても江もいつの間にか23になっていたんだな
でも、これからは年上の役を演じなければならない
家光を誰がやるかわからんが、場合によっちゃ
上野と同年代もしくは年上の人がやるかもしんないね

179日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 15:35:04.57 ID:OJD5ewAG
史実通りなら地震だろうけど
火事のほうが雰囲気でそうだね
180日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 15:57:15.26 ID:y/chy9IC
宮沢りえってまだ30代だよね
痩せてる所為なのか、ほうれい線とか目の下の膨らみ?っていうのかな
メイクが皺に入り込んじゃってるのが目立っていて凄く気になってしまった。
181日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 16:02:25.51 ID:h3SL1GRw
>>110
ぜひ景気づけにマッチョドラゴンを一曲歌ってもらいたい
182日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 16:08:42.39 ID:4dbIJByB
>>175
現代人にも想像力はあるから
(史実の)江には選択肢はなかったろうと推測できる。
でもドラマの江は一応逆らいまくって
でもすぐあきらめるから、変だと思う人も多いだろうね
183日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 16:09:48.69 ID:GT/y8E4L
史料には娘を茶々の養子にして単身嫁いでいった、としか書いていないんだから
あとは作家・脚本家の想像
184日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 16:11:44.60 ID:h3SL1GRw
歴史家はそれをどうみるかっていうのもあるよね
185日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 16:11:59.44 ID:nYgj1U1n
NHK大河『江〜姫たちの戦国〜』レンタル先行でパッケージ化!
http://www.cdjournal.com/main/news/ueno-juri/39684
 主演の上野樹里をはじめ、久々の女優本格復帰となる鈴木保奈美、
江の3番目の夫役を演じる向井 理など、超豪華キャストはもちろん、
“篤姫ブーム”を起こした田渕久美子が手がける脚本で、
ますますの盛り上がりを見せるNHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』。
そのパッケージ化が早くも決定!
大河ドラマ史上初となるレンタル先行でリリースされ(完全版1〜4巻:10月28日)、
続いて11月25日(金)に、完全版BOX・第壱集が発売となります。
 
《レンタル / DVD》
※2011年10月28日(金)リリース
■NHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』完全版 1〜4
5〜7巻:2011年11月25日
8〜10巻:2012年1月27日
11〜13巻:2012年2月24日
 
《セル / Blu−ray・DVD》
※2011年11月25日(金)発売
■NHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』完全版 BOX 第壱集
7枚組(第1回〜第25回収録)
(Blu-ray:ASBDP-1027 税込48,510円)
(DVD:ASBP-4894 税込44,100円)
 
※2012年2月24日(金)発売
■NHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」完全版 BOX 第弐集
6枚組(第26回〜最終回収録)
(Blu-ray ASBDP-1028 税込41,580円)
(DVD ASBP-4895 税込37,800円)
 
発行:NHKエンタープライズ
販売元:アミューズソフト
http://www.amuse-s-e.co.jp/movie/news/index.php#news645
186日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 16:31:25.54 ID:C4OwCuGP
完は江の子というより秀勝の子
187日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 16:32:15.71 ID:kLUUjE05
意外と誰も触れてない?
完ちゃんの髪型、江ちゃんの初期髪型と同じ
188日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 16:33:43.03 ID:4dbIJByB
>>183
その想像や工夫で「なるほど〜ホントにこうだったのかも」と
思わせるのが良い創作だな
189日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 16:45:34.07 ID:MNDSMhwk
DVDなどまでアミューズが全部仕切って役者のギャラとかは公平だったのか不安
190日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 16:46:15.66 ID:vGxjQWFx
宮沢りえ何であんなに美しいの〜
絶世の美女やん
191日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 16:47:41.37 ID:4dbIJByB
>>190
痩せて老けちゃったけどね
今は美貌より存在感がウリかな
192日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 16:48:37.43 ID:kLUUjE05
>>189
大河DVD販売元アミューズは恒例じゃないの?
朝ドラも扱ってたような
193日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 16:50:55.62 ID:X97DWiXm
フジテレビは韓国資本との
NHKはホリプロ・アミューズとの
癒着が目に余る
194日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 16:56:29.24 ID:+y13t6lK
>>185

売り上げ1frt突破が第一目標だな
195日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 16:59:04.50 ID:Ok6XBCUQ
>>191
存在感は凄いね。
茶々が表情を変えると空気が変わる。
もう少しふっくらしたら美人度も爆上げなのに。
196日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 17:09:43.09 ID:LHZHJGG/

徳川秀忠 関ヶ原(Wikipedia)

秀忠は関ヶ原の戦いのとき、3万8,000人の大軍を率いていながら、わずか2,000人が籠城する信州上田城を攻め、真田昌幸の前に大敗を喫した。
このときの惨敗ぶりを、「我が軍大いに敗れ、死傷算なし」(『烈祖成蹟』)と記されている。そもそも上田城の兵力はわずかで無視して通れば
何でもなかったものを、城攻めをやった上に敗北を喫した(勿論、真田昌幸が相当の戦上手であったという点もある)、そのうえ上田城など関ヶ原の
本戦に比べれば大したことはないということがわからなかったということで、秀忠の軍事能力には大きく疑問符が付けられた。

秀忠は関ヶ原の戦いが初陣であった。この時の秀忠隊は、信濃の豊臣大名と上杉氏・中山道に対処する部隊としての慣例により、隣接地に封地を
持つ徳川譜代で構成していた。しかし、上田城の対処で家臣団の意見の対立を招き、足並みを乱れさせた。最終的に秀忠は榊原康政・大久保忠隣の
攻撃の意見を入れたが、秀忠を譜代が支えるということはできなかった。

家康は秀忠が間に合わないと察するや、本多忠勝と井伊直政に秀忠を待つか開戦すべきかを協議した。忠勝は前者を主張し、直政は後者を主張した。
家康は直政の意見を容れたため、この時点で秀忠は関ヶ原への遅参が確定した。

家康は関ヶ原の後、秀忠としばらくの間は面会すら許さず、面会したときには手ひどく叱責を加えたとまで言われている。

ただ、上田城の件に関してはあえて兵を関ヶ原に遅参させることで徳川軍の兵力を温存させるという家康の策略だったのではないかという説もある。[要出典]
また、秀忠とに同行した浅野家文書等によると「中納言、信州口へ相働かせ侯間、そこもと御大儀侯へども御出陣侯て、諸事御異見頼入侯」とあることから、
家康の当初の命令が信州平定であり、秀忠はそれに忠実に従っていただけで、その後の(河田木曽川渡河の戦い、米野の戦い、岐阜城の戦いなどの決着が
予想以上に速かったことから、家康は秀忠率いる東軍別働隊の東軍本体への合流を命じる使者を送るが、豪雨による川の氾濫のため届いたのが9月9日であり、
急いで関ヶ原に向かったが、当時の中仙道は道幅の狭い隘路が続き、大軍の行軍には適さない上に、その後も川の氾濫で人馬を渡すことができないなど悪条件が
重なり、木曽の馬込に着いた時点で戦勝報告がなされ、9月15日の関ヶ原にはすでに間に合わない状況だったという説もある。
197日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 17:21:45.07 ID:kLUUjE05
以前に、コ川が散々痛い目にあった上田の真田だから、
秀忠若気の至りで引っかかっただけじゃなく、同行の徳川武将の意地もあったと思うよ
まぁ、家康なら睨みも利いたかもしれないが、若殿様では無理だった
真田昌幸も、まさかこうまで上手く引っかかるとは思って無かっただろ
秀忠遅参で、西軍有利に戦線が動けば、殊勲大で石高倍増は間違いなし
198日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 17:35:18.03 ID:HNYiUzlk
マッチョドラゴンの高笑いが聞こえてきた
199日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 17:40:20.16 ID:xopxleGw
戦に関しての秀忠の無能は仕方ない
関ヶ原も結果論では勝ったけど、小早川の寝返りという不確定要素が濃くなる接戦だったわけで
負ければ秀忠は笑いものになっただろうし、実際勝ったのに家康が怒ったり、跡目を考え直し
たりもしてるし(そのまま動かなかったけど)
大坂の陣では同じ徹踏まないと考えても、今度は大強行してまた家康怒らせたり

ただ戦の無能と政治は直接関係ないわけなんだよな
従来はこれで秀忠の無能が通説的になってたけど、近年は家康死後の2代将軍の実績で
政治は有能と再評価されてきてるし
江での秀忠は性格は癖のあるキャラだが、中身はキレる男として描いてるのは良いところだと思う
200日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 17:54:27.05 ID:u7pwxVrH
秀忠遅参は史実つまらん話ばかり
嘘の出番がやってきた
201日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 17:54:36.25 ID:OF/Tq30S
一方の初の旦那の京極高次は西軍の猛攻から大津城を9月15日まで守りぬき、
西軍の1万5000が関ヶ原に間に合わなかった。実に対照的
今から初のドヤ顔が目に浮かぶ
202日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 18:00:05.02 ID:kLUUjE05
>>201
その高次は、家康の勘気を恐れて山に引き籠ったまま
大幅加増も、身に余ると言って、若狭での小さい所領で満足してるしな
初は、切歯扼腕だったのかな?
203日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 18:06:44.74 ID:JonKnhEP
高次はちょっと変わり者だな
でも秀忠より面白い気もする
204日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 18:15:42.68 ID:nsDcaIOL
秀忠が残念な息子と見られるのも当然だよな。
205日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 18:37:37.55 ID:QKkRWMQE
>>202
大領を得ると取りつぶしのリスクも高まるからじゃないか。
206日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 18:40:01.32 ID:uftsDVEg
朝鮮出兵はまだ終結してないよね。
なんかそれを忘れてしまいそうになる。
207日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 19:10:54.99 ID:XSDFnAg8
>>180
自分や自分の周りの30代と比べてから文句言え
その辺の同世代の女と比べたら月とすっぽんだと思うけどw
かくいう私も30代wwwwww
208日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 19:32:29.52 ID:a0Vto+iY
>>180
ずっとガリガリだもん。痩せているのに肌がなめらかなんて10代だけでしょ
妊娠中はふっくらしていたのかな
209日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 19:34:45.80 ID:3cUW++78
秀忠にドラゴンスクリュー炸裂か
210日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 20:02:34.97 ID:6ec4VRIy
本スレはまだ54かよwww
211日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 20:04:06.43 ID:8iBy6mu5
嘘みたいな本当の話

大原麗子さん 実は…浅野内匠頭の子孫だった
212日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 20:07:04.55 ID:ILO3tcCM
秀吉シルバー化
江マリッジブルー化
213日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 20:10:58.84 ID:Lp9z4ghE
>>211
じゃあ、秀忠の側近の子孫だ
214日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 20:15:48.89 ID:6ec4VRIy
>>211
阿久里には子はいないし、内匠頭は側室をもたなかった。
なんで子孫がおるの?
内匠頭の養子になった弟・大学長広の子という意味?
215日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 20:17:47.62 ID:Lp9z4ghE
大学の子孫てことだろうな
216日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 20:23:06.27 ID:koyJZDjB
2ちゃんのスレの伸びが何かの尺度だと考えるてる人がいるようで…
217日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 20:29:54.17 ID:JonKnhEP
>>216
多少は話題性の尺度になるんじゃないの?
芸能界は悪口でもなんでも話題になったもん勝ち
無視されるのが一番怖いから
218日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 20:33:58.40 ID:Fjs1b51e
★★★ 芸スポ歴代スレ数ランキングベスト10位 ★★★★★★

..1位 2011年   522スレ 高岡蒼甫(蛆テレビ批判で解雇)
..2位 2009年   213スレ 酒井法子(夫覚せい剤逮捕 子連れ行方不明)
..3位 2009年   171スレ 草g剛(全裸逮捕)
..4位 2006年   127スレ 山本圭一(淫行 吉本解雇)
..5位 2011年   101スレ アディダス社員石**穂(ハーフナーマイク ツイッター中傷)
..6位 2004年    93スレ 田代まさし(覚せい剤 銃刀法違反 逮捕)
..7位 2009年    92スレ 押尾学(麻薬 知人女性死亡)
..8位 2011年    73スレ 高岡蒼甫(8気持ち悪い)
..8位 2004年    73スレ いかりや長介(訃報)
10位 2004年    56スレ 菊間/内(未成年飲酒 NEWS内無期限謹慎)
10位 2006年    56スレ 柳沢敦(QBK)
219日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 20:34:02.02 ID:6ec4VRIy
>>216
いねーよ、そんな馬鹿。おめーだけよww
220日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 20:49:12.52 ID:Lp9z4ghE
忠臣蔵のときの赤穂じゃなくて本家浅野家のほうは、完子の孫
221日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 21:00:40.76 ID:HyPwzOK1
三島由紀夫は家康に仕え徳川家の重臣となった永井直勝(桓武平氏)の子孫
222日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 21:03:51.13 ID:Fjs1b51e
俺の先祖は、村上元吉(北畠親房の子孫)だと言う言い伝えがある
223日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 21:19:19.50 ID:imGy8Kub
>>219

お前です

>>210を音読しろ
224日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 21:21:38.57 ID:PMqQn5fs
惚れた方が負けだぞぉ〜

おいおい、こんな大河見たくなかった・・・
225日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 21:28:38.27 ID:Hanp/8oo
ほれちゃいましたよ〜って言いたいな
226日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 21:37:32.85 ID:kn/bb6bM
初夜の2人のやり取り面白かった〜
あんな感じのコメディなら許せるね
婚儀の杯勧める侍女の困った顔にも笑ったけどw
227日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 21:49:49.98 ID:ILO3tcCM
正しくは「先に夫婦になることを望んだ方が負けですからね」
じゃなかったか
江が負けるに天正長大判10枚
228日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 21:58:44.45 ID:63nssoXu
秀忠17歳、ムンムンムラムラのお年頃なのにね〜
229日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 22:11:31.20 ID:9qw843B3
しかし徳川も豊臣にしても超巨大大名なのだから、婚礼にしても
列席者1000人ぐらいで10回ぐらいお色直しして、宴会も1か月ぐらい
続くんじゃないの?
佐治も秀勝も向井里も全部質素なのが変。
230日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 22:29:27.62 ID:Gs9gJewI
>>229
佐治のときは祝言の時に江が倒れ
秀忠の時は秀次事件が尾を引いてたんじゃないかな
秀勝の時は忘れたw
231日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 22:30:56.77 ID:HXrruBqG
先に愛してるって言った方が負けみたいな展開www
ゴシップガールかよ!w
232日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 22:57:35.60 ID:pYM9pkIM
>>228
ムンムンムラムラ 久しぶりに聞いたw
高2が大学卒業した姉さんをみると思えばねえ
233日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 23:03:25.87 ID:c1LeREY0
>秀秋の説得を江が担当。
*朝、こんな書き込みがあったが、最近、だいぶ脚本、演出、演技とも良くなってきてるから、
そういうとんでも展開はしないんじゃないかな。
234日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 23:17:29.51 ID:JonKnhEP
>>233
震災後の収録あたりから少し落ち着いていると思うが
このままだと後半の要である関ヶ原と大坂の陣で江には活躍の機会がない
千姫救出は一昨年かねたんに取られたし、どうするかだな
235日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 23:31:22.99 ID:m7AxfnRs
幼少時のトンデモは江が見た夢
この物語は江版パンズ・ラビリンス
大人になったパンズ・ラビリンスに注目
236日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 23:38:28.58 ID:f8zNOQdG
城でじっとしてたって、ペラペラ喋らなくたって、
面白いドラマはできるさ。
説明セリフで話を動かすことしか、頭にないから思いつかないだけ
237日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 00:18:58.79 ID:CYagAZgI
千姫絡みで江vs秀忠のバトルがあり得るんだよね
徳川と豊臣が争ったら殺されるという振りに
>>154のネタバレ要素が加わって
この部分でなにかやりそうな雰囲気

脱出した千姫に秀忠が
「なぜ秀頼と一緒に死ななかった?」
とかいったという逸話まである
238日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 00:21:09.11 ID:gsUcFvxQ
たくさん話せば視聴者を説得できると考えてるフシはあるね
セリフ少ないシーンの方が見ごたえあるのにもったいないな
今後も尺が足らないから、セリフばかりになりそうだし
239日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 01:00:51.39 ID:3C0ubngw
>>227
多分江の負けなんだろうな
夫婦生活始まっても表向きは秀忠そっけないようだし
まあ火事で必死に助けに行った時点で負けとも言えるが
240日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 01:15:46.81 ID:LoZ3UUzJ
正直あれだけ江を気にしてちょっかい出しまくり
旦那が死んだのを聞いて心配したりしてる時点で負けだよなw
江の方は秀忠に対してびっくりするくらい思い入れが無いからなw
出会ったのは秀忠が中学生くらいだった気がするから
年上のお姉さん江が気になって気になって仕方無かったのだろう。

というわけで本当は秀忠のがとっくに負けているんだが
それだと一方的すぎて可哀想なので
江が秀忠に助けられて負けを認めるという形するとみたw
241日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 01:20:02.27 ID:DHCmcQhr
【芸能】NHK大河『江』に子役・芦田愛菜起用で上野樹里ブンむくれ…スタッフに当たり散らし、芦田を“戸田”と呼ぶことも(週刊実話)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1312212600/
242日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 01:22:40.59 ID:PvG53r+F
必死すぎないか?>>241

215 自分:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 01:06:05.82 ID:gQECg1VF0 [5/6]
返事ないってことは、認めたってことですね
>1の雇い主は宮崎の後ろにいる人たちか?
tkok_sosk_8228 高岡蒼甫
一緒の思想にはならなくていいと思うけど
彼女の後ろにいる人たちと共存する気はありません。
さらっと流れに身を任せたいと思います。

高岡 → 宮崎 → 大河 → 上野 →とりあえず叩くw

>>1 誰に雇われてるのw
上野樹里が芦田愛菜をいじめてる!『江』の低視聴率対策の再登板にブンむくれ!

2011年07月21日 10:34 | 女性芸能人>上野樹里

2週間以上前の記事をわざわざ出してくる理由はなんだ?
余程、都合の悪い流れがあるんだなw
243日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 01:25:23.00 ID:hNABo2SH
いやいや両者結ばれてもツン状態で
勝ち負けうやむやのまま
歴史の荒波にのまれて行くに通し100文
244日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 02:16:26.96 ID:UdfHKFY7
もし本当のシエを知りたければ、こんなドラマ見るひつようは無い。
高野山へ行け、何も語らないデカイ墓石が雄弁に語りかけてくれる筈
245日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 02:56:20.07 ID:GS9SPZvU
江と結婚しろと言われて「マジで?ありえねーwでも親父の命令には逆らえないから従ってやるよ」
的なポーズを一応見せたものの、内心ちょっと喜んでいそうな秀忠
気になる女子にわざと怒らせる様な事を言って気をひく所なんてまさにガキ
初夜も勝負だ何だの言って一人楽しそうだったな
246日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 03:08:50.14 ID:WgDjwP5y
>>229 >>230
秀勝の時は鶴松の喪中
史実でも質素だったかは謎だけど
まぁ制作費の節約にもなってるねw
247日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 04:37:24.37 ID:vOqrCD38
>>222
先祖が村上元吉だと苗字も村上?
248日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 06:11:48.72 ID:8qPpCipP
昨日NHKの音声が出なくて観れませんでした。
すごい楽しみにしてたのにー。
ダイジェスト観て
江が結婚に乗り気じゃなかったことに
すねたみたいな秀忠可愛かった〜

勝負とか言っておきながら両方負けってことにすると思います。

来週楽しみ!!
249日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 06:48:50.63 ID:AkTKrgGo
お定ちゃんがかわいくて仕方がなかった
250日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 07:26:33.30 ID:3IMURM6c
完子は、結局、北政所(関白の正室)になったし、
豊臣滅亡後、徳川の養女になったんだから、
江が連れて行かなくて良かったんだろうな。
251日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 08:04:23.51 ID:i3BTUx+t
はじめから連れて行ってたらガラシャ程じゃなくても
「家の中で1人余所者、敵」みたいで辛かったかもね。
適当に低いところに嫁にやられたり。
252日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 08:18:16.81 ID:yn0PDy6H
>>251

大坂の陣のあたり、もし完子が、徳川家に江と一緒だったらヤバかったかもね。
そういう意味では、豊臣にいてよかったんだよ。
253日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 08:33:55.43 ID:yn0PDy6H
>>165

柴田の家で味わった居心地の悪さや、あの時言っていた、織田家での冷たい扱いを、肌で感じていたんじゃね?
「一番の武将じゃ」とか言って、嫁に出したくせに、その叔父さんに殺されたようなもの。
浅井が滅亡するときは、自分の家を叔父さんが取り巻き攻撃したようなものだから。
254日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 09:18:37.40 ID:PIi4PCBU
>>251
史実の徳川の人間性は知らないけど
ドラマの徳川はそういう事しなさそう
255日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 12:07:20.19 ID:fSypuzub
上野さんのサ行、少し息がもれてる感じが気になって(^^;
256日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 12:31:11.44 ID:P0q6XktB
茶々に完の事を頼んでた時の目に涙をためた表情が素晴らしかった。
257日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 12:52:02.64 ID:K+8hGiiB
江「私の負けです」

秀忠「いや、引き分けじゃ」

以下ベッドシーン
258日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 13:05:16.37 ID:WgDjwP5y
放送後半からテコ入れをはかる中の人の工作員が
混じってるかのような
「やっとなんかすごく面白くなってきた」の単発ID発言が多いね
259日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 13:18:33.28 ID:xL1AcqXn
実際面白くなってるからね
見てない人に言ってもしょうがないけど
260日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 13:22:45.28 ID:rr2odzks
>>259
ですよね
やっと江が大人になってきたからね
ずっと見てきたからこそ楽しくなってきた
ハグの角度を何度も確かめて演じたシーンが待ち遠しい
261日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 13:32:15.84 ID:WgDjwP5y
>>259 >>260
大阪住みの自分は豊臣を蔑ろにされてるようで面白くない

>ハグの角度を何度も確かめて演じたシーン

興味あるなそれw
262日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 13:40:59.03 ID:WgDjwP5y
>>255
>上野さんのサ行、少し息がもれてる感じが気になって

撮影以外の話し方なんか特にそう感じた。
差し歯か美容目的の総入れ歯でもしてるのかとオモタ
263日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 13:44:55.48 ID:WgDjwP5y
いまぐぐったらどうもそうらしいかも
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=394178&tid=8014&mode=&br=pc&s=
264日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 13:45:20.64 ID:gRu28v+y
前半は前半で信長スタンド出てきたり違う面白さがあったぞ
でもあれは手作り信長似顔絵お面を被った江ちゃんに
秀吉が付き合ってあげただけだろうが
265日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 13:48:58.82 ID:oVic0WoX
大分面白くなってきたよ
266日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 13:58:53.54 ID:oWkX76zI
だいぶ良くなってきた。
徳川が江に説得に来た時、「あなたは宝を持っている、、」
云々の台詞後に信長亡霊が出るかと思ったけど出現せず。

今までに比較すると、安心して見られるようになった。
だいぶ面白くなってきた。
267日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 13:59:59.56 ID:fIolwJnh
つまり、
いままではたいして面白くなかったということですね
268日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 14:12:16.96 ID:32a2VnqL
>>267
中盤は本気でタルかったよw
そのおかげで終盤、肝心なところが駆け足になりそうで返す返すも残念
269日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 14:16:23.02 ID:i3BTUx+t
ノブナガお化けと戦は嫌でございます!と猿猿連呼はうざかった。
秀勝と結婚あたりから良くなって来た感じ。
270日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 14:22:59.86 ID:oWkX76zI
皆さん言うとおり、、

今までは、面白くなかったっていうより、
期待しなくてもがっかりするような状況によく陥ったかな。
台詞や話が突然すぎたり、不要なコントや亡霊の出現に頭を痛めたり、、、。
271日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 14:33:52.66 ID:rr2odzks
>>270
そりゃ無いわと思えるシーンもすでに想定内になってたからね
チャンネル変えるほどでもなくずっと見てきたよ
挫折スレが止まったら視聴率が上がってた
272日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 16:00:10.76 ID:DvV7n94U
ここあんまりのぞかないからよくわからないんだけど、
なぜ最初のどうでもよさそうなところをのんびりした演出で撮ってたの?
江の人生を考えたら、むしろ徳川に嫁いでからのほうが重要なのに

これも震災の影響? それともやっぱり脚本家か演出家の腕の問題?
273日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 16:02:42.36 ID:w0IfySQq
>>272
それはスタッフに聞いてくれよ
俺らにそんなことを決定する権限がないことぐらい
頭のいい君ならわかるだろ
274日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 16:03:42.46 ID:G/YGCE9e
急に信長の亡霊が出なくなったのは不自然でしょう
275日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 16:10:48.03 ID:xk1yWwzU
佐治と離縁させて秀吉が江に対して信長のモノマネをして江に話しかけた時点から
信長の亡霊が出なくなった。
276日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 16:15:40.23 ID:wfIUyMbd
江が、関ヶ原で一番槍をする
大阪の陣で北政所と和議の使者をしようとするも伏見街道で帰される。


ここまではあり得そうで怖い…
277日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 16:17:24.79 ID:2IkTumWO
で、プリンセストヨトミの出番はいつなの???
278日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 16:26:30.75 ID:DvV7n94U
>>2743
ちょっと前のほうに、スタッフが〜とか震災後に撮影した分は〜とか
書いてあったから、詳しい人だか中の人だかが来ているのかと思った
279日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 16:29:39.31 ID:gRu28v+y
>>272
子供のころは時間が長く感じるもの
大人になったらあっちゅうま
280日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 17:59:26.69 ID:P4nJ2OH/
>>276
「戦はイヤにございます!戦はイヤにございます!」
で秀忠が関ヶ原に遅参するのは確定
281日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 18:04:39.79 ID:vyywrDkq
>>276
その程度なら可愛いもんだよ
げにおそるべきはここまで取り立てての活躍や影響力も及ぼさず(なんということを!→ゆるさない!ってさえずる程度)
今後も見せないであろうに、江サマのおかげで戦国は終わり三百年続く太平の世が築かれました
が結びとなるのが確実なこと
282日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 18:20:28.77 ID:YvfXxTBw
>>245
えwまるでそうは見えなかったけどw
283日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 18:26:44.96 ID:y5um3IB2
今回演出が良かったね
茶々と江の会話、嫁ぐ江、母を捜す完の三つ巴の場面は
切な過ぎて泣きそうになった
格場面の選曲も絶妙だった
284日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 18:28:17.90 ID:3Q7JZhBo
>>281
>江サマのおかげで戦国は終わり三百年続く太平の世が築かれました

まさにこれ
この一年間のgdgdの元凶
285日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 18:31:54.82 ID:y5um3IB2
江は今まで何一つ思い道理に行かなかったって言ってるよ
江様無双にはならないでしょ
286日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 18:55:03.96 ID:nNzHGkB7
江ちゃんお手製信長似顔絵お面をDVDに特典で付けてほしい
287日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 18:57:01.62 ID:vbISoERu
これまでも、これからも江は現代人の疑問の代弁者としての役割のために有名武将らにインタビューはするだろうけど
基本は流され、気がつけば一番の勝ち組になってたってこと
いくらこの脚本家だって江のおかげで天下太平なんて描く気ないさ
なんつうかラッキーガール江をとった家康の勝ち
江を渡しちゃった秀吉の負けって感じが面白い
さっさと再婚したり、娘置いていったり、子供時代の江なら絶対しない事をするあたり
だいぶ汚れてきたよ
288日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 20:03:35.05 ID:y5um3IB2
汚れて来たというより 
色々過酷な経験をして賢くなったんでしょ
あれだけの豪気な人が知性を持ち始めたら強いよ
それこそ女信長みたいになる
己の意志を持って運命の波に乗るみたいな事言う様になったしね
289日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 20:04:35.01 ID:kr+AScHO
290日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 20:08:58.76 ID:NfKMLc3K
>>287
インタビューはもうしないだろ。
それやめたら、よくなったんだから。震災後収録はとんでも展開はやめたっぽい。
291日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 20:19:06.48 ID:WFjusu9K
前回のセリフ「思うままに一度も行かない」は最終回の伏線と見た。江戸の馬場で
思うままに馬を走らせてそのまま琵琶湖の上空に舞い上がり、初が江の墓参り
佐治に嫁いだ、というより織田学を学ばせるために秀吉が配慮したかもしれない
当時は全寮制の学校もないし、うまい海の幸を思うまま食べて子沢山の体も作れた
292日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 20:37:22.29 ID:y5um3IB2
子沢山で一人も病死して無いってのが凄いね、この時代に
293日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 20:42:38.58 ID:xL1AcqXn
>>288
己の意志でとかいうセリフが最も知的ではないんですがね
もう少し知性感じるセリフ与えてあげないと可哀相っす
それは江だけじゃなくて、他の人もそうなんですが
294日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 20:57:25.84 ID:y5um3IB2
>>293
まだ23歳だからあんなもんでいいよ
295日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 20:59:16.27 ID:7rnkcpaD
>>293
あれは 江の今までのセリフで1番知的だろう。

最も意味を持ってるという意味で・・
296日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 21:01:39.12 ID:P0q6XktB
豊臣政権続かなくて良かったな。
あんな私利私欲のみの独裁続いてたら日本は今頃どうなってたことか。
297日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 21:02:05.41 ID:y5um3IB2
>>295
我ながらいい事言うなって感じで話してたもんね 可愛いよ
298日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 21:02:50.11 ID:YbECWLBW
これからお江さまは約10年間で7人子供を産みます
秀忠はあんなに冷めているのにそこは頑張ったんだねw 流石家康の息子
299日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 21:07:57.18 ID:yvoNRKiS
信長や利休の受け売りじゃなくて、初めて自分としての内なる考えを述べた
(〜はいやにございますを除く)意味ある台詞だと思う。
成長したな〜と感じた。
300日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 21:10:48.56 ID:nouEjk8u
意思なんていう言葉は声に出して言うものではないと思う。
いちいちセリフじゃなくて、言動で示すのがドラマだろ。
視聴者が見て、ただ流されてるだけじゃなく、流れを受け止めて
前向きに生きようとしてるんだなと分からせるストーリーにすればいいんよ
301日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 21:11:01.15 ID:7rnkcpaD
>>297
つーか、いつの間にそんなことを言うようになったの
とビックリしたw

耳をうたぐったw
302日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 21:12:54.10 ID:7rnkcpaD
>>300
そんな・・ ひと言で済むんだからイイじゃん
303日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 21:19:15.90 ID:PmaoP9nU
そのセリフは良かったね
江という人間が底をついて出た言葉だよ
いま江は人生のどん底
でも結婚した思いがけない相手だったが
今度は自分より長生きする伴侶を得て
湖の底に沈んだ気持ちがどう浮き上がるのか見てみたいと思う
304日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 21:19:44.95 ID:yn0PDy6H
>>269

自分もそう思った。武家の娘なのになと。
305日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 21:20:02.36 ID:y5um3IB2
前向きに生きて来たからこそ今の江があると思うんだけど
充分行動で示してるよ
てかそんなら江並みの人生一度送ってみろって言いたくなる
306日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 21:25:07.78 ID:w0IfySQq
>>269>>304だけじゃないけど「戦は嫌でございます」アレルギーの人って何を望んでいるんだろうね

否定するだけじゃなくて、こう言う代わりにどうすべきだったか模範解答を示してよ
始まって7ヶ月もたつのに模範解答を示した人を一回も見たことがないよ
307日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 21:25:33.92 ID:nouEjk8u
意思という言葉は、常に内容を包含せざるを得ないから
一言で表現できるわけない。
じゃあ、どういう意思なの?と絶対問われることに脚本家は
気づいてない。
結局、意思の内容を示すにはどういう言動をするかを見せるしか
ないので、セリフに出して言う意味はまるでない
308日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 21:28:11.13 ID:vbISoERu
旭が死んでるから、江は家康に嫁がされる可能性もあったんだろうか
三回嫁入りでも相手はむさいおじさんじゃないから、秀吉なりに江に気をつかったかな
淀を怒らせたくないし
309日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 21:39:53.58 ID:Il1+DyPq
>>307
そういう詭弁の方がいらないよ
310日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 21:41:17.50 ID:vbISoERu
いろんな事しようとしてたよね、江ちゃん
利休を説得して秀吉に謝らせようとしたり、秀吉が茶々にいいよるのを邪魔したり
秀次がなんとか生き延びるように会いに行ったり
史実とかはおいといて、江は自分の考え、すなわち意思を実行にうつしてきたよ
しかし何一つ、自分の思うようには動かない
それがこの間のセリフだろ
でしゃばり女かもしれないけど、無駄でも行動してる分、ネットで文句たれてるだけのオババよりはずーっと意思を持ってると思うよ
311日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 21:46:59.81 ID:C0QIDf3G
【韓流推し】 フジテレビの主要スポンサー「花王」、不買運動のターゲットに…
8月7日にはフジテレビ前で大規模デモも★9

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312286160/l50

312日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 21:48:46.36 ID:y5um3IB2
乳母ってのも自分の幼い子供を置いて城に務めに上がってるんだよね
一生会えないものなんだろうか
考えてみればヨシさんもそうなんだな
313日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 21:54:46.55 ID:vbISoERu
乳母の子供って若君や姫の遊び相手としてお城に上がってるイメージあるけど
でも母として接してもらえないのかな
それより乳母のダンナはどうなるのだろう
314日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 21:55:53.19 ID:7rnkcpaD
考えてみれば 今回の嫁入りも、子供を置いての・・
流されながらも自分で選んだ道だもんなー。

少なくとも自分は納得させて・・
315日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 22:06:33.36 ID:w0IfySQq
>>309
ていうか>>307は下から2行目で「言動」とかいって自爆してる
言動ですよ、言動w
316日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 22:08:01.76 ID:Il1+DyPq
物言わぬ風車も別れを悲しんでいたよ
317日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 22:10:44.61 ID:y5um3IB2
3歳4歳って一番可愛い盛りだもんなぁ
318日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 22:38:08.85 ID:Ym1jFx6w
今日リピして見たんだけど、江の徳川への輿入れが決まり
新しいおべべを江に見繕ってもらい嬉しそうな完ちゃんを見て涙が止まらなくなった
お母さんと遠足にでも行くようなウキウキした気持ちだったに違いない
そんな母娘の情愛を断ち切った三成が憎くてたまらん

ここまでの人生で江が最も自分の意思通りにできなかったのは、この完との別れだったんじゃないかな
秀忠との会話は変なBGMが邪魔してたけど、江の言葉はかなり切実だったと思うよ
その本当の意味に秀忠が気づくのは次回なんだね
319日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 22:52:44.98 ID:ZuFEIP+H
武田シンジが大野修理か
大阪城で籠城してる時に信長兄さんがサイコキネシスで助けにきて
くれるかも
320日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 22:52:46.80 ID:PvG53r+F
完の話は、茶々が暗黒面に魅入られた瞬間だな
全ては豊臣のため、秀頼のため
ダース茶々になるんだろうな
321日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 22:54:11.67 ID:eaRMMv0j
リピするようなドラマかよw
322日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 22:59:56.49 ID:Oq4bJaK0
完などという名前つけるから終わってしまう
323日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 23:00:16.43 ID:y5um3IB2
>>321
人それぞれ
あんたは見なきゃいい
324日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 23:16:44.20 ID:eaRMMv0j
>>323
おまえに言われたくないw
325日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 23:18:23.40 ID:y5um3IB2
>>324
アンチスレから出て来なくていいよ
326日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 23:23:37.79 ID:fF6qsJts
というか、何だな
人それぞれと言いながら直後に他人の考えを否定してる。
よくいるんだよな、こういう人。
327日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 23:27:16.34 ID:eaRMMv0j
>>325
横レスしてくんじゃねえよ
自演か?
328日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 23:38:56.91 ID:541xc3vj
自分の考えがこの世で一番と勘違いしてるんでしょ?
そんなやつ放っておけばいい。
329日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 23:47:26.20 ID:5XG4W7Xh
>>321
>リピするようなドラマかよw

*最近は大河らしくなってきたから、それもありだろ。
7月のこのスレ読むと、「よくなった」が圧倒的。
318の完との別れも、涙をさそうほどの出来栄え。
理由は東北大震災。
被災者におふざけ大河は見せられないから3月11日以降収録は、シリアスに方向転換。
前半のようなマンガチックとんでも大河から、軌道修正した。
330日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 00:09:06.08 ID:wnCNpuQv
上野の演技、年相応の役になってよくなってきた。やっぱりあれは子供用の演技だったのか。

だとしたら、ますます、途中まできちんと子役使ってもらいたかったな。
せめて、秀吉のところにやっかいになる時点くらいまでは子役でよかったのでは?

秀忠も、江との初対面&初生意気発言くらいまで子役使ってたら、
あとで「年齢が離れている」というセリフや設定が生きてきたのに。
向井理に成長した時のギャップも楽しめたというもの。もったいない
331日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 00:22:13.74 ID:C1PXXZSq
家康はたくさんの側室がいたのに秀忠は江だけだったらしいね。
332日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 00:36:25.61 ID:nE4AYMWG
>>329
なにその頭の悪いシナリオw
震災以前から後半変わるは予想されてた
333日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 00:51:45.37 ID:wnCNpuQv
>>332
なら、前半はもう少しチャッチャッと済ませてしまえばよかったのにな
秀吉と淀のくだりをダラダラやってたのは何だったのかw
334日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 00:55:06.22 ID:I0cMjWuA
>>333
SWで、アナキンがダースベーダーになるために、2作も作ったのと同じだな
335日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 00:59:40.02 ID:MwSjpylj
Yahooニュース 
― 高岡蒼甫、宮崎あおいと音信不通「一週間近く連絡来ない」―
のコメント欄 より

「日本は良い国だ」と言った航空幕僚長がクビになり
日本の潔白を証明する「尖閣ビデオ」を公開した海上保安官がクビになり
「日本なのに韓国ドラマばかりのフジテレビは変だ」と言った俳優がクビになった
日本人として当たり前の事をするとクビになる
おかしいよな

http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20110802-00000004-dal-ent
336日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 01:19:41.22 ID:dlNpUw6I
子役→大人の繋ぎでやはり伝説のチェンジは西田敏行の吉宗だと思う。
あの衝撃はなかなか忘れられない。
337日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 01:28:16.88 ID:wnCNpuQv
>>336
自分の中の衝撃的だった大河リスト

・子役→大人のチェンジで一番衝撃だった大河:西田敏行の吉宗
・年相応の子役を使わないことで衝撃だった大河:三田佳子の女学生
                      (次点 宮沢りえの12歳?の演技)
338 :2011/08/03(水) 01:49:41.48 ID:JtgVmvYa
流されてるけど思うまま口にする江を
秀忠は好きだったと思うよ。
完のことはやきもちめいたものだと思う。
339日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 01:58:13.81 ID:tlFVqg3a
演出も演技もシリアスにやってるから黙って見せられるシーンはいいんですが
ブチ先生が考えたセリフだけがいつまでも幼稚なもんだから、しゃべればしゃべるほど
違和感が出るという変な感じになってしまってます
340日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 01:58:24.53 ID:uLbX9Hk6
深田の茶々も可愛くてすごく良かったけど
宮沢の茶々も老けすぎって言われるけど、物静かでしっかりしてて愛情深い感じですごく良いね
あとは声が美しいよね、きれいな声してるなーと思う
341日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 02:01:04.86 ID:kp0KUQps
>>331
秀忠の乳母大姥局付きの女中との間に子がいる
342日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 02:05:07.69 ID:Pxyset0B
茶々は愛情ある感じではないと思う
意味なくドスきかせてて怖い
343日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 02:05:39.44 ID:f8wgm8ZC
>>341
 節子,それ側室やない。
344日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 02:16:29.38 ID:yH9M0w6c
江が家康の前で秀吉をサルと言っててびっくりした。
主人公を礼儀知らずに書くなんて・・・脚本家の人もっと頑張って。
345日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 02:28:00.55 ID:f8wgm8ZC
>>344
 江の嫌悪感を表わすには「殿下」より「猿」のほうがいいと思うが?密談の場だし。
346日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 02:42:20.06 ID:SsbYjkOs
>320
なるほどダースチャチャ かあ
暗黒面に落ちてほしくはなかったけどしょうがないなあ事実だから

定(子役)と同じぐらいの娘がいるから江に感情移入してしまった
347日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 02:51:08.51 ID:SsbYjkOs
>274
たまには信長の亡霊(トヨエツ)を期待する俺がここにいるんだけど・・・

大物がみんな退場していってるから
348日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 02:51:53.89 ID:wnCNpuQv
>>346
子供のために狂っちゃうという点では、似た者夫婦だよね >淀と秀吉
349日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 03:19:27.00 ID:SsbYjkOs
>348
皇帝(殿下)とダースベイダー(淀)だな

暗黒面の支配者
350 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/08/03(水) 03:34:35.60 ID:GE1nSOmS
>>337
元禄繚乱の東山の14歳も
351日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 04:17:21.52 ID:yH9M0w6c
>>345
家康と幼馴染じゃないんだから
352日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 06:58:05.24 ID:wnCNpuQv
向井は演技下手下手と言われるが、数年前の『バレーボールでつかまえて』に関する
文章見てみると、結構、演技評価されてるんだよねえ
見てなかったからよくわからないんだけど

ひょっとして、現代劇&コメディーだとやりやすい、とか?
353日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 07:29:23.92 ID:gQBZ9CVv
まあ、単純に時代劇慣れしてないのと対談で田渕に言われた
現代劇のようにやって!という指示(アドバイスか?)を守っているんだろ
354日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 07:53:14.97 ID:wnCNpuQv
なるほどね

田淵脚本は時代劇って感じではないから、あれはあれでいいのかもしれん
20代半ばになってから芝居を志した人にしては、そこそこ頑張ってると思う
355日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 07:57:18.69 ID:yH9M0w6c
平の息子も30近くになってからエリート銀行員から転向したんだっけ?
356日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 08:12:25.66 ID:ZBcMcaVG
上野の演技にはまだまだ伸び代があるように思う
将軍御台所となった時のドヤ顔が楽しみ
357日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 08:27:23.15 ID:F91MjKAh
向井が出ると現代劇なんだなあ、完役の方が時代劇の訓練受けてるのか合ってた
腹の底からの発声とか、あるのだろうか
358日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 08:55:19.56 ID:OJa/kNfg
>>352
ヲタの評価なんて当てにならない
359日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 09:34:31.80 ID:SykXaK6K
>>358
その頃の向井はヲタもアンチもたいしていない空気俳優
360日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 09:47:28.94 ID:OJa/kNfg
>>359
>【黒木瞳】ママさんバレーでつかまえて【向井理】

>35 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/10/13(月) 01:55:07 ID:7w1rUcg40
>向井理は低視聴率クラッシャー

>36 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2008/10/13(月) 01:59:43 ID:YdWKoF5L0
>>>35
>責任転嫁はヤメレ!
>向井は、のだめ・暴れママ、この前の正義も
>数字悪く無いぞ!
>黒木も、かなり低視聴率女優じゃないか〜。
>つうか〜局と時間帯で仕方無いだろ・・・・。


>2年以上前から向井ヲタの異常さは一緒
>主演でクラッシュしたことを指摘されると超脇役ののだめ、暴れん坊を出して的外れな反論
>しかも正義の味方は低視聴率w
>向井を擁護した上で黒木に責任転嫁し叩く
>良いことは向井のおかげ悪いことは人のせいニダ
361日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 11:42:24.87 ID:VsVNgDBV
>>356
わかるわ
どんなどや顔するだろう
362日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 12:09:11.83 ID:7/IydhQV
死ぬ前に秀吉が正気取り戻して江と和解する可能性はある?
363日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 12:34:55.19 ID:Ngda015l
これまでの死ぬ人描写からするとあり得る

秀頼と千姫の結婚を約束させる
この作品では重要そうなエピソードもまだある
(徳川方でこれを受諾するのが誰になるかは不明だが)
364日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 12:36:22.75 ID:vYy22Nhc
>>362
それはないと思ってる
ただ岸谷秀吉死ぬ前にもうひと踊りして逝くだろう
365日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 12:40:09.51 ID:AUEKDJcf
>>362
江がわざわざ江戸から下って、死に際の秀吉を許すんだよ
千姫の件も江が承諾
366 :2011/08/03(水) 12:51:05.00 ID:3qYxHZtz
許す? あの残虐行為を?
367日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 12:55:32.35 ID:Ngda015l
どうなるかはわからないけど
許さなくとも理解するという形もあるし
罪を罪として認めるという方向性もある
368日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 14:05:29.61 ID:PiLEh1bx
先週、豊臣の存続を強調する時に、光成だけでなく北の政所様の言葉も欲しかった。
豊臣崩壊後も、彼女は生きていたわけだし、、、。
豊臣VS徳川の歴史上、要の人だし。
この秀吉の罪を彼女がどう受け止めたか、今回の大河が解釈したのか知りたい。
369日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 14:15:04.84 ID:EwmC2qlJ
>>365
秀吉存命中、江は伏見城下の徳川家伏見屋敷に住んでいる
秀吉が諸大名を自分や秀頼のいる伏見城の城下に集住させていたから
江が江戸へ下るのは秀吉没後
大事な人質である大名の正室が夫の任国へ下ってしまうこと自体、
豊臣政権の綻びなのだが
370日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 16:29:43.94 ID:USiTmC9V
>>237
いちおう史実記録では秀忠や家康は千姫を猫っ可愛がりしてたんでしょ?
父親だけじゃなく家光や兄弟や周りの重役たちとも仲良くて
市に似ててすごく美人で愛嬌があった子らしいね
371日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 16:50:52.17 ID:MQSA2CBZ
江は震災以降見てなかったんだけど
この前たまたま見たらおもしろかった
上野の演技も年相応になってるね
372日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 17:10:17.64 ID:0q23EIRw
ふかわりょうがテレビ局の韓流工作を「公共の電波で世の中の現象偽装は問題だ」と批判★12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1312275378/l50
373日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 17:15:47.07 ID:uFdgGZjZ
韓国の女の子ってマジで綺麗すぎ
日本人も見習え
374日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 17:21:56.94 ID:K0yr5/Bj
秀吉が法律なのに罪もクソもないわなw
375日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 17:25:57.76 ID:zrE00Vd4
>>373
朝鮮全体がビューティーコロシアムの世界だからな
376日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 17:53:43.50 ID:9rGfkMjy
そもそも江に許しを請う必要などないしw
377日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 18:09:47.10 ID:IE9/yBvq
>>371
利休切腹おいしゅうございますも
さらば秀次も見逃したのかもったいない
378日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 18:10:15.23 ID:7liW5fsy
三成が自分の城で隠居するとき奥さんと子供は出てくるかな。
淀への思いを強調するためにスルーしそうな気がする。
379日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 18:19:26.30 ID:VA2dtDwl
>>376
江には、個人的に恨まれるようなことしてるだろ
父方浅井滅亡の実質実行責任者
母と義母を自害に追い込んだ当事者
一度目の結婚、離婚の命令者
2度目の旦那が病死した原因を作る
2度目の結婚家庭の完全破壊
3度目の結婚を押し付ける
完の件は、茶々に責任ありだが
380日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 18:20:25.45 ID:VA2dtDwl
>>379 訂正
母と義母 → 母と義父
381日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 18:49:50.79 ID:JBEoq+jM
ありがちなパターン
秀吉が死に際に信長に怒られる夢を見て江を呼び寄せて謝罪
秀頼のことを頼みますって下手に出て江はいい気分で承知
その後関ヶ原以降、大阪の陣まで家康に逆らって豊臣を擁護する
382日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 18:56:33.83 ID:eCDqhgJa
コ川に嫁入りするときは、依然として秀吉の養女って立場ですか?
秀勝の時は、本家の娘が分家の家に嫁いだ
秀忠の時は、社長の娘が専務の息子に嫁いだって感じ?
立場的には、江>婿なのかな?
383日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 18:59:06.05 ID:EwmC2qlJ
>>370
史料では家康や秀忠が千姫を猫かわいがりしていたとは見えない
家康は朝廷から征夷大将軍を受けるにあたって豊臣恩顧の者の批判をそらすため
同時期に孫娘千姫を緊張状態の豊臣に輿入れさせ批判をかわした
大坂の陣の際、家康や秀忠が千姫救出のために策を練っていたというのは後世の作
実際には千姫が中にいるのを分かっていて大坂城めがけて大砲をぶちこんでいた
淀殿付きの奥女房が徳川方の大砲によって玉砕されたというので
当然千姫に当たって玉砕することも覚悟の上だったと思う
384日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 19:12:38.43 ID:hJGiGqw9
>>383
いや政治の駒なのは時代の当然な話であって猫かわいがりってのはそういう意味でないと思うよ
どんなに愛していても特別扱いはしないと思うし娘や息子を政治をまっとうし犠牲にして見捨てるのは別
千は幼少時代にとても可愛くてみなから愛されたという話はよく聞く
385日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 19:22:10.62 ID:FhfOyyqH
弥七親分はいつ出てくるんですか?
386 :2011/08/03(水) 19:22:38.48 ID:3qYxHZtz
へえ。江はすぐ近くに住んでたのね。
じゃあ、関ヶ原前に加藤清正とかに三成が命を狙われたときは
家康屋敷に逃げ込んで江と対面なのかしら。
387日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 19:27:26.49 ID:bQP0Oko1
>>386
そのころは江戸に行ってる
秀吉の死後、徳川親子が同じ場所に居るリスクを避け、
秀忠と江は江戸へ行った
388日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 19:38:27.97 ID:EwmC2qlJ
>>384
>千は幼少時代にとても可愛くてみなから愛された
引用先はどこ?
同時代史料でそういったものは見たことがない

後世の史料では秀忠が大坂から生きて戻った千姫に
「なぜ夫とともに死んで来なかったか」といったものまで
389日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 19:39:39.69 ID:Hs4DH0yz
江戸に行っても千姫の結婚時に異例の付き添い(原作)とかひんぱんに近畿まで出向く
体力を消耗しそう。脚本次第で夏の陣にも
390日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 19:41:42.78 ID:bQP0Oko1
千姫の結婚に異例に付き添ったのは史実だけど
史実は江戸城を離れたのはこの一回だけじゃないかな
391日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 19:47:31.06 ID:eCDqhgJa
>>390
この時は、3人目の子供を身籠ってたんだよね
伏見で産んで、即初が養女として持って帰った
千姫が豊臣に嫁いで、すぐ完子が九条家に嫁入りだから
ドラマとしては、大阪城での母娘の再会がありそう
誰が完子やるんだろう?
392日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 20:08:27.96 ID:oR8TINlr
>>336
衝撃的というか役者が変わってものすごくがっかりしたのは
愛姫のゴクミ→桜田淳子と日野富子の松たか子→三田佳子
三田は主役だったからやむを得ないけど

>>388
384さんじゃないけど、昔見た「その時歴史が動いた」では
確認されている家康最後の手紙は秀頼と死に別れて失意で
寝込んでいた千姫に宛てた励ましの手紙だったとか…
かわいがられていたというのとは違うかもしれないけど
393日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 20:08:50.63 ID:orvD/qf1
>>369
三成が、勝手に江の引越準備しているシーンで
同じ伏見の近所だからと言って油断せず持ち出す物はちゃんと正確に準備しろ。
と指示してたな。
394日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 20:30:21.62 ID:Hs4DH0yz
>>391なるほど、初が予約?していた養女の受取りも兼ねてたのか、水川のキャラに合うかも
395日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 20:38:08.61 ID:i4jrRaed
宮沢茶々はなんか悲壮感が漂うのがいい
396日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 20:42:08.73 ID:OyTl1X4n
乳母が育てる時の生母は張ってくるおっぱいをどうしてたんだろう
乳母が出てくるたびに乳腺炎に苦しんだのか心配になる
397日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 20:42:49.09 ID:Vxvn1a3p
永作茶々もよかったな
398日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 20:53:51.60 ID:i4jrRaed
乳搾り専門侍女なんていたのかも
399日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 21:03:41.35 ID:x5wf+Gp4
>>388
wikiでは一応書いてるね

穏和な性格の持ち主と伝えられるが、実際には豊臣秀頼と側室の間に生まれた娘・奈阿姫が処刑される所を体を張った必死の助命嘆願を行い
その結果、奈阿姫は助けられたとされる。奈阿姫は後に「縁切り寺」として有名な東慶寺の住職となる。
千姫は祖母・市の聡明さと美貌、曾祖父・織田信秀の血筋を受け継いだ、たいへん美しい姫君であったという。
また、初めの夫・秀頼とも夫婦仲睦まじかった。千姫が16歳のとき、秀頼が女性の黒髪を揃える儀式「鬢削」を千姫にしていたのを侍女が目撃している。
千姫は祖父・家康や父・秀忠からたいへん可愛がられたという。また、弟・家光とも姉弟仲は良好だったらしい。
400日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 21:26:31.28 ID:I0cMjWuA
>>399
徳川綱重の養母    <竹橋御殿生活>
将軍家光の側室お夏の方(後の順性院)が家光の子を妊んだ。
厄災の迷信(家光は45歳で厄年ではないが....)から、城外にある千姫の館で産ませ、
千姫を養母とすることになった。
正保元年(1644)、竹橋御殿で家光の三男綱重が誕生した。千姫48歳。
綱重は10歳になると甲府浜屋敷(後の浜離宮)を与えられているが、
綱重を養育する千姫は、江戸城大奥に大きな権力を持つようになったという。


寛永9年(1632年)の江戸城北の丸の絵図に千姫の屋敷が「天樹院殿」として載っている。
竹橋と2ヶ所に邸宅があったのであろう。
道を隔てて春日ノ局(家光の乳母)の屋敷があるが、敷地は千姫の方が倍広い。
この時分は春日局が力を誇っていることから、この屋敷は千姫の母お江(大御台)の元邸宅かもしれない。。
綱重誕生は春日局逝去の翌年。
春日局ほどではないものの、引き継ぐように千姫が力を持ち始めた。
千姫は「北之丸様」とも呼ばれている。
401日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 22:01:47.17 ID:i4jrRaed
完との別れは3歳という幼さでまだ良かったかもね
もうちょと物心付いてたらもっと辛いものになっていたと思う
402日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 22:39:49.14 ID:ZBcMcaVG
家のためという大義名分のもと、方や両親の懐でその愛情をたっぷり受け
方や父の顔も知らず大切な母親からも無理矢理引き離されてしまう
そういう時代だったとはいえ悲しい
淀と拾を身近に見てるだけに、江は余計に我が子が不憫だったに違いないよね
403日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 22:57:07.02 ID:wIeQBKE/
完にとっては三歳で別れてまだよかった。
物心着く前で。
5〜6歳以降に引き離されてたら心の傷は深く残ったはず。

源氏物語でも三歳で実の母から引き離された姫が、知識としては本当の母親を知ってて感謝もしてるけど、
やっぱり愛着というか執着はそんなになく育ての母親大好きでべったりだったし。

404日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 23:06:19.14 ID:8J9+FVzb
その時代は養子とか人質とか多かったろうが
夫も娘も失って新しい夫があれではな
405日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 23:53:17.51 ID:1Dy4BM4G
源氏物語とか、創作だし…。
406日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 00:08:48.91 ID:fdijQBWF
>>391
キャスト予想スレより引用

239 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/03(水) 22:21:34.34 ID:iBkzxSRH
大きくなった完子は37話に出てきて山本舞香(13)が演じる。すでに収録済。
407日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 00:14:29.93 ID:0/1P5oLf
>>399
千姫が天秀尼を保護したことや、
徳川家の家刀自として家光に崇敬された等々の逸話から
人物像を探るのは別にいいけどさ

wikiってその人物のヲタが美化美点を妄想書きしたり、
小説家の創作した設定を根拠なしに書き込む人物も多いし、
性格や容姿や評判とかの記述は鵜呑みにしないほうがいいのに・・・
408日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 00:15:54.93 ID:CpjQAxCK
>>397
永作さん、ベビーフェイスだから、20代から50代くらいまでいけそうだよねw
一見、いい人そうに見えて実は怖い人を演じるのもうまいから、茶々でもなんでも
一度、そういう感じの役で時代劇に出てもらいたいな
409日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 00:25:47.41 ID:CpjQAxCK
>>352-354
「ママさんバレーでつかまえて」の動画、少しだけ見てきた
あれは、舞台をそのまま長回しで収録するような感じのシチュエーションコメディー仕様だからか、
向井ちゃんと腹から声出してた。秀忠とは全く違う、気の弱い優しい大学院生の感じがよく出てた

なので、ちゃんと稽古すれば、時代劇仕様の演技もそこそこ出来るようになると思われる
脚本家と演出家の意向で「現代劇風の時代劇」にされてしまったのが、ちょっと残念。
本来なら、一般のドラマとは違う環境で、向井や上野が演技の幅を広げるチャンスだったのになあ
410日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 00:34:16.44 ID:doxQ42hx
現代風は若さが感じられるから
役の年齢を表現するひとつの手法だと思う
江は秀忠より年上だから言い回しが変わってきた
秀忠も役の年齢が上がれば変わるのではなかろうか
411日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 00:38:37.04 ID:D4dFs43p
実年齢は上野の方が向井より5歳くらい下だよね?
最初はありえん設定だと思ってたけど、ちゃんと姉さん女房に
みえて驚いた。
412日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 00:55:03.38 ID:CpjQAxCK
>>410-411
そうだね。まだ秀忠17歳だったw

上野の演技がちゃんと役の成長を考えて変えていることが分かったし、
これから二人がどういう演技を見せてくるかを楽しみにするわ
413日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 02:22:11.30 ID:ztc72H0n

家康「あなたの持つ宝を徳川にくださらぬか
   この通りでござる」

すげー微妙な角度で頭下げてたw
嫁取りごときで下げることができる
徳川の頭の限界を見た
上野はデビュー作で北大路さんの娘役?だったとか
それがいまやこうなるとは
上野のそのプロフィールが上野江の持つ宝の横顔か
+子宝ね
414日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 04:30:10.59 ID:A2UhzpiO
宝とは子宝の事だったのか、、、。
上野は安産体系には見えぬが、実際の江はそう見えたのか、、、。

秀吉を嫌った風に大河では描かれているけど、
でも、江の位牌には徳川紋と豊臣紋両方描かれているよね。

それにしても、「浅井家の血を絶やさぬ様」と
言って渡された浅井家の像が実際にあったはずなんだけど、一度も出てこない。
これは、浅井から市へ、市から淀へ。
最後に大阪城落城時に淀から江へ渡ったもの。
こういう浅井の絆に関するエピソードも織り込んで欲しい。もう、遅いか。

415日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 06:24:12.42 ID:DVaYG41E
秀忠は知ったかぶりして評論して、実際は行動しない2ちゃんねらーみたいなものだよw
416日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 07:04:31.53 ID:8DnKUIM3
とは言うものの立場が立場の人だから
否が応にも引きずり出される
417日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 07:25:25.63 ID:fRNLMYvm
亀レスだけど初にあげたのは四女、三女は関ヶ原で秀忠が帰ってきた直後に
うまれた勝姫、初にあげたのは千姫の嫁入りの付き添いの時、お腹にいた子
418日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 07:56:56.02 ID:/SvaZR/f
江ってそんなに子供産んだのか・・・・
すごいね
419日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 08:30:19.87 ID:Gni/UcSY
>>414
安産体形というより、秀勝との実質結婚生活が短かったのに
子ができたという、妊娠能力が家康のお気に召したのでは。
420日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 08:57:23.53 ID:DKNtcK1O
なんにも知らないでドラマを見てるひとがけっこういるんだね
そういう層以外には絶対にウケないドラマ
421日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 09:28:54.00 ID:SwSvgLZ5
番宣で江が誰かに「えっ?」と聞き返す場面で終わるやつがある
という事はNHKはあれを江のチャームポイントだと思ってるんだろうな
しかしあれはどうし見ても現代人の姿だよな
それは好いとしても「へ?」に聞こえるあの発声にはイラっと来る
最近江の外見が良くなってきただけに残念だ
422日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 10:17:40.13 ID:fN5SKDgP
>>413
江は因縁だらけだ

生存 愛する娘のために
武田正生:北大路欣也 
村井飛鳥:富田靖子
武田佐和子:上野樹里
http://www.nhk.or.jp/drama/archives/seizon/
423日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 10:43:56.79 ID:E1As9+aI
江の子孫は現代日本に数万人はいるんじゃないか
424日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 10:51:30.15 ID:roaeC/gg
子宝でいうと利家妻のまつもすごかった
江もまつも生理再開を待たずに妊娠を繰り返したんだろうね
いや、江は母乳を上げてないから再開は早いか
425日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 10:53:17.20 ID:sSkoWc9F
>>368
いや、あんな気持ちの悪い脚本家の解釈なんて知りたくもないし
426日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 11:14:27.40 ID:GOH9xBRt
>>373
整形・・・・
427日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 11:41:54.85 ID:Rimh+BeQ
>>422
そのドラマはおもしろかったね
ミステリー系で久々に最後まで真剣に見た
428日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 12:10:56.49 ID:6/IH7ZhT
>>427 見てないや。
江打ち切ってやってくれないかな。
誰も気がつかないよ、きっと
429日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 12:25:27.95 ID:Yg+PMcLG
>>428
観もせずに、基地外的クレーム付けるのは誰のため?
無駄なことに人生かけるなよw
430日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 12:36:21.45 ID:duJGdPA4
>>419
妊娠能力が証明されているから経産婦を嫁にもらうのがいいとか
実質的なことを言ってたのって家康だっけ?

徳川家って質素な暮らししてたから(倹約家)
豊臣家から嫁に行くと辛そう
431日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 12:43:49.75 ID:kiXKettS
江が「まするか」言葉を使い始めた
そういう年齢になってきたってことなんだろう
江も秀忠もそういう言葉使いになったときに
どれだけ威厳が出せるか見ものだ
432日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 12:51:01.62 ID:jJ0DuPiO
その時代の人たちが
歌舞伎調にいつも腹から声出して話してたかどうかは知らんけど
昔の時代劇に毒されすぎだよ
その時代の表現に忠実だと字幕入れないと分からんとかクレーム来そうだし
折り合いつけるの大変だね
がんばれ〜
433日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 13:10:31.35 ID:9f1WPKoZ
このドラマ、どこに折り合いつけてるんだよw
434日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 13:24:16.29 ID:nsW8aJVE
視聴者の間口を広げるってことでしょうね
若い人にも見やすく
435日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 13:51:57.18 ID:E1As9+aI
初姫のこれなんか面白いエピソードだけど、大河でやるかなあ
現代的価値観だと非人道的に見えるからやらないかなあ

> 江が伏見で女児を出産すると、祝いに訪れた初がその場でこの女児を京極家の嫁に迎えたいと懇願し、
> 江が同意すると初はそのまま初姫と名づけたこの子を連れて帰ってしまったとも伝えられる。

436日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 14:06:03.40 ID:uEOM3u3G
>>429 ハァ? 見てないから見たいつってんのが
クレームかい
ちゃんと日本語勉強してから書き込め
特ア人
437日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 14:11:54.09 ID:SjLyoPNX
よい、捨て置け
438日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 14:16:58.46 ID:e05IxTcR
>>436
見たいなんて書いてないし
自分の書いたものも読めないのか、この特ア人wwwww
439日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 14:20:01.15 ID:9ctKD44f
全力で拡散

721 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/08/03(水) 16:16:41.15 ID:gQxcbBZv0
■ソフトバンクに不買は効果抜群

なぜなら、携帯電話は利幅が大きいから。
1回線増えたところで費用は変わらず、増えた売上のほとんどが利益になる。

収益の柱は携帯電話事業で利益の6割、Yahoo!等のサイトで2割を稼ぐ。

なので携帯解約、Yahoo!BB解約、ホームページはYahoo!以外に設定、Yahoo!のサイトはなるべく使わない。

Yahoo!の中でも特に収益源のウェブ検索、Yahoo!ショッピング、ヤフオクは使わない。

優先すべきは以上かと。

そうそう、ソフトバンク携帯やめたからってウィルコムにしないこと。
ウィルコムもソフトバンクグループなので
440日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 14:27:18.25 ID:SwSvgLZ5
>>435
自分が子供のころ最初に飼った犬は近所のうちからそんな風にもらってきた
441日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 14:40:42.97 ID:A2UhzpiO
確かに江は犬の如く子供を産んだ。
それじゃあ、初が犬を貰うように赤子を江に強請るのも仕方ないね。
442日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 15:00:38.29 ID:kXCgWy3k
>>441
それ、誰の種かが重要じゃない?
江の子供を養子にするとコ川と繋がるってこと
初は、意外に計算高い人だったかも
443日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 15:09:46.69 ID:kJzOCKFr
>>435
そのエピは原作にもある
千姫の輿入りは芦田愛菜の再演もあるし
江の肝っ玉母さんぶりを強調する上で
初お得意のあっけらかんでうんと明るくやると思う
その後の千姫の行く末を考えるとその方が伏線になるから
444日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 16:07:30.37 ID:9f1WPKoZ

ID:e05IxTcR


本日一番のバカ発見w
445日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 16:11:23.10 ID:D1DVbRN3
原作ではいつだったか、両手を合わせて江を拝むようにして「江の子をくれ」と初が
446日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 16:21:26.09 ID:kXCgWy3k
芸スポ復活したら、大河板また過疎るんだよね
分りやすいな
447日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 16:24:49.18 ID:kXCgWy3k
「チキンラーメン」新キャラクター発表会が行われ、天才子役として名高い芦田愛菜が
ひよこちゃんに変身した姿を披露して、会場をメロメロにした。

江が共同開発したチキンラーメンのCMを娘の千が務める
448日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 16:27:28.27 ID:kXCgWy3k
>>422 いろいろ因縁絡むね
父 家康
娘 江
女刑事 江の息子の乳母、春日
ハムの人も出てくるかな?柳生但馬あたりで
449日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 18:59:24.56 ID:RIYTKejs
>>445
ドラマではその前に長持いっぱいの饅頭が
450日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 19:19:10.63 ID:AmWoa9zB
>>442
初が計算高いというのは小説なんかでよくある設定。
451日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 19:36:08.47 ID:xgYx0hd9
愛菜ちゃんの無駄遣い
452日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 19:56:39.41 ID:A7zdBYwT
げげげの女房を朝ドラでやってたとき。茂さんの娘役をやった子役たちを
江で使うんじゃないかって言われていたのになあ。
453日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 20:09:26.08 ID:Y8h5isZE
>>452
そっちの方がいいなあ
よっちゃんなんか、消臭ぱふぱふのCMで「すごっ」て言ってる雰囲気が
いかにも上野江の子供って感じがする
お姉ちゃんも芯の強そうな感じが好印象だった
ゲゲゲで向井のファンになった人たちには見たいタッグだと思うんだけどな
454日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 20:42:05.26 ID:nsW8aJVE
ちびっこのよっちゃん見たかった・・・
455日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 20:48:55.59 ID:1iYGOeFD
織田有楽斉 3姉妹の後見人
前田利家 秀吉の友人で側近
麻阿姫/前田利家の3女 3姉妹が北の庄での生活をして以来
江と麻阿姫は友人関係に
麻阿姫は後に秀吉の側室となり数奇な運命をたどる

この3人が出演すればもっと面白くなったのに…

456日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 20:52:42.36 ID:l/oL/kK0
>>455
豊臣の姫なら、同じ呼び名の豪姫だろ
宇喜多秀家ともども、使えたのに
457日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 21:08:04.65 ID:Uc3Wo9OZ
フジ系列東海テレビで放送事故『怪しいお米セシウムさん 汚染されたお米セシウムさん』★15
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312454877/
458日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 21:26:06.67 ID:0BDvli48
こうなると最終回はどこまでになるんだろ
459日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 21:30:39.36 ID:HRdm1eEG
最終回は秀忠が「実は浮気してました。ごめんっ!!」とか謝って、
江が「許せませんっ!」って叫びながら箒を持って追い回してるシーンで終わっても、もう全く驚かない。
460日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 21:34:22.40 ID:GT6YrJtP
>>457
どうせダムだろ、と思ったら・・・・マジか。
461日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 22:21:21.66 ID:9vxRBPw8
43回で淀と秀頼が退場するからその後はほとんどやらないよね
最終回で家康が死んで終わりかも
462日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 22:48:15.72 ID:fN5SKDgP
>>452
朝ドラプッシュオタはいつものことだけど
基本的に当たらないだろ
463日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 22:50:09.80 ID:jSb8+IEa
秀忠はまだ童貞?
それにしちゃ経験豊富な子持ちのお姉さんに偉そうな事言ってるなぁ
照れ隠しなんかな
464日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 23:02:55.99 ID:ruMPnQ3C
江が秀忠を導くのかな
465日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 23:04:51.04 ID:jY323Y2S
>>458>>461
田渕が45話書き終わって臨終を書くって書いてあったキガス
>>459みたいな終わり方でいいと思うが
466日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 00:08:15.22 ID:dcztz4ev
>>455 >>456
摩阿姫や豪姫は出てこないんだね、なんて
アンチスレではもう放送開始頃からネタになってたことだ。

本スレってほんとうに程度が低いのな・・・
467日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 00:10:32.89 ID:QIwNN+vS
大河は大半見てるが、朝ドラはまともに見たことない
てか、そんな時間帯に家いない
わけわかんない
468日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 00:11:29.54 ID:D3QcsKYS
歴史馬鹿が来た
469日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 00:17:46.11 ID:3QewRcRN
>>466
今年は、あんたのような無知な役者粘着アンチが跋扈するため
馬鹿馬鹿しくて歴史薀蓄アンチ?が来ないんだよ
470日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 00:34:28.32 ID:dr9Hm7Du
家康が嫁取りで下げた頭と
秀吉から陣羽織との引き換えで下げた頭
この角度の差から察するに
家康の嫁取りは家康の器の大きさを物語っているようだ
江の方じゃなかったw
471日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 00:39:21.83 ID:Zt60nXd8
>>469
どうして役者アンチと決めたの?


馬鹿馬鹿しくて歴史薀蓄アンチが来ないのは今大河の程度が低すぎるからだろ。
472日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 00:40:16.92 ID:4p7J+/Sl
家康は(子)宝を取りに行ったんだからなw
473日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 00:56:03.92 ID:D3QcsKYS
普通にドラマ楽しんでる人間を程度が低いって言ってる奴が
どんなに程度が高い人間なのか証明して欲しい
474日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 01:00:16.02 ID:KAaKHYtt
長丸と保科正之の事はやるのかな
475日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 01:21:25.03 ID:Zt60nXd8
>>473
普通にドラマ楽しんでる人間を程度が低いとは言ってない。
江は大河ドラマとして程度が低いと言っている。


役者ヲタは役者の時代劇コスプレを楽しめるだろうが従来の大河ファンは今年の大河には失望している。
476日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 01:26:55.78 ID:48QSQvY8
どの道断れないこととはいえ
家康が言葉巧みに会釈しただけで嫁に行くとは
江は秀吉とハグしてた頃と頭の中そんな変わってないな
だがそれがいい
477日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 01:36:03.81 ID:dcztz4ev
>>469
アンチ的内容でもなく、歴史蘊蓄をここでも何度か語ってるけど

(佐治が後に信長娘の振姫を娶ってること、加賀殿の再婚
お静(浄光院)に幸松丸のこと、大姥局のこと、崇源院の火葬、
奈阿姫(天秀尼のこと))・・・・ほか色々と

だけど、誰もくいついてきてくれないんだよなぁw
478日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 01:49:30.05 ID:QIwNN+vS
単なる知識が歴史薀蓄と思ってる時点でアホ
ウルトラマンの種類が全部言えますみたいな話にいちいち食いつく暇人はいまい
ドラマと関係ない知識ひけらかすならよそでやればいい
479日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 01:50:07.26 ID:bbhkfSCQ
今期の木10も数字は振るわないようだが今週は北政所の中の人が
鬼気迫るモノローグを演じていてすごい迫力だった
江でもああいう芝居を見せてほしかったな
もうすぐ秀吉が死んでしまうからその後はもう北政所も出番が無いかな
480日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 01:51:22.88 ID:D3QcsKYS
>>475
だから何?
ドラマ普通に良くなって来てるよ
もうそろそろ自分たちがかなり特殊な人種だって気付きなよ
こっちわざわざ来なくていいからせいぜいアンチスレでがんばってね
481日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 02:11:25.06 ID:Zt60nXd8
>>480
特殊な人種はあなたでは?
ヤ○ーのみんなの感想や、この板全体のアンチ的スレ数をみればどちらが一般的な感覚なのかは一目瞭然。


そして江は駄作だと思うが自分は別にアンチではない。

本スレって別にファンスレではないから何書いてもいいはず。

大河ドラマ自体のファンとしては少しでも江がまともな大河になってほしいと思っている。
482日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 02:15:05.72 ID:D3QcsKYS
>>481
ヤホーなんて出入りして2ちゃんでアンチしてる時点であんたが普通じゃないのが解る
大体ここ最近やっと良くなって来たんだから、ホント五月蝿いわ
483日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 02:28:44.07 ID:Zt60nXd8
>>482
あなたのように江の持ち上げ意見しか聞きたくない人こそファンスレから出ないほうがいいのかもしれません。
484日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 02:34:02.67 ID:/exBGYUZ
>>477
それは少々酷というもの
今年は奥行き一切ないんだから歴史談義に華が咲くはずもない
このドラマと史実を照らし合わせ楽しむとか考えるだに馬鹿らしい
485日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 02:35:01.78 ID:D3QcsKYS
>>483
ただ駄作駄作ってわめき散らすからうっとしがられるんだよ
自分だって前半は駄作だって思ってる 全肯定してるなんて一言も言ってないけど
アンチじゃなくて批判意見書くなら現時点で何処のどの辺が嫌なのか解る様に書きなさいよ
486日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 02:36:11.23 ID:D3QcsKYS
あともう寝るわ
487日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 02:38:10.49 ID:IH8MGT5F
>>476
女の戦は生きること、
ああ見えて江は生きるため嫁に行ったんだよね。
488日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 02:56:13.25 ID:laUd1Awy
>>474
秀忠の浮気発覚があるらしい。
出てくるかもこないかも。
489日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 03:27:39.39 ID:IZzeCbtw
>>487
女の戦は後妻打ちだろうが
490 :2011/08/05(金) 08:44:50.56 ID:J38WxyA7
登場人物出しすぎたらいつまでも終わらなそうだよ(^^)
でも大きなイベントのエピソードはさんざん見すぎて、
役者の力量や解釈にしか期待できないね。
491日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 09:49:16.93 ID:zD8YtkzZ
なんなんだ?夜中のチャンバラw
ドラマはドラマでしょ
>>488
インタビューでは浮気発覚についてしゃべってたね
でも今までにも放送ではかなりカットされたこともあったようだから
わからない
492日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 12:03:51.01 ID:zJaBDCgC
家康は嫁取りと言っておきながら江の命を助けたんだな
493日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 12:39:31.22 ID:AnvLtJQW
>>485
大河史上稀に見る駄作だよ
494日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 12:41:52.53 ID:z5GXN0qY
>>491
チャンバラじゃなくて
ただの荒らしの自演
495日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 13:13:33.36 ID:tTwsLXP6
利休秀次のあとでは戦とは違う殺伐さが漂っていそうだ
496日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 13:29:49.64 ID:bbhkfSCQ
最近良くなってきたなんて言う人がいるけど、そっちの方が理由付けが必要だと思うわ
今までのようなすべりまくりのギャグ場面が減ったというだけで、
我慢が必要なポイントが減ったとはいえるが
何の功績も無い姫が絶対的善という設定とか、主人公や主要人物の生活観も
思想もその背景も描かれていないとか、ドラマとしても構造的欠陥はそのまま。
「良くなった」には程遠いですけど?
役者の無駄遣い感だけは毎回強くなってきてる
497日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 13:50:50.31 ID:tTwsLXP6
>>496
利休秀次事件という背景があって
女の戦は生きることという思想があって嫁に行ったと思える
全部ホナミにナレしてもらわないかんか
せめて直前の人の書き込みくらい真面目に読んでみてはどうか
498日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 14:23:34.79 ID:tSZ38u/K
江は以外と神作
上野の演技が秀逸すぎる
天性の女優魂を持っている
脚本もだんだん右肩上がりに神脚本になってきている
499日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 14:28:21.90 ID:lwqDNN8t
今年の大河は今までの大河からしたらふざけてるし評価も良くないかもしれないけど自分は斬新な気持ちで見てるよ
現代風時代劇みたいな感じ
向井なんてほとんど現代語だしね
でも役者のファンから見たら何でこんなふざけた脚本に当たってしまったんだとやるせない気持ちになるのも分かる
特に主演の上野のファンとかは
今更文句言ったってもう半分終わってるし、今年はもうこのスタンスで最後まで貫きそうだから
ここは開き直って楽しめたもん勝ちじゃないの
500日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 14:36:15.77 ID:MoutwvR7
>>496
>何の功績も無い姫が絶対的善という設定

これは思い込みが激しい
ドラマよりあなた自身に問題がありそうだ
最近良くなってきたかは知らないが
江は大人になりつつあるよ
私は表情豊かな以前の江のほうが好きだが
501日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 15:19:01.99 ID:llJ83Rq9
大阪冬−夏の陣(淀の死)がクライマックスで、それ以降から江の臨終までをエピローグ的に第45回最終話に持ってくる。
これで間違いない。覚えておきたまえ。
502日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 15:49:58.23 ID:BHT8AZ40
ドラマストーリー完結編は9月末予定でしたっけ
503日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 16:29:26.19 ID:VggfdFTr
>>501
最終話は46回だぞ
覚えておきたまえw
504日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 16:39:41.38 ID:Kd6uR4lv
春日の局はキャスト決まったの?
505日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 16:41:14.48 ID:/FsXfFin
>>504
富田靖子じゃないの?
506日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 16:42:30.93 ID:Kd6uR4lv
>>505
ありがとうございます
507日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 16:42:47.15 ID:/FsXfFin
アミューズ繋がりだし、富田wikiにも書いてあるし
508日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 17:01:36.82 ID:AnvLtJQW
潔く上野ファンだと言ってくれた方がいい
長文回りくどい
509日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 17:13:39.27 ID:R6EcpuCh
>>500
朝ドラのファンでしょ?
510日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 17:19:25.72 ID:bbhkfSCQ
>>497
その描き方に文句があるのだがそんなことも判ら・・・もういいや(溜息)
己の知識と実際にドラマから己が感じたものの区別もつかないのだろう
511日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 17:25:47.73 ID:llJ83Rq9
>>503
間違えた。日本語難しいあるねw
誤:エピローグ的に第45回最終話に持ってくる
正:エピローグ的に第45回と最終話に持ってくる
512日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 17:33:12.86 ID:/0Xrqcrl
>>510
君は頭悪いから考えるな
513日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 17:54:47.39 ID:llJ83Rq9
ID:bbhkfSCQ
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <    役者の無駄遣い感!!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
514日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 18:46:46.29 ID:5/GnqELk
富田靖子は東映の「茶々〜 」で初の役をやってた。無難だった記憶がある
515日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 19:23:32.93 ID:B41PSCV0
>>502
9月末みたいですー
516日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 19:36:02.75 ID:7yScXYsw
何十年も大河は見てきたけどこういうものもありかなと思う
同じような時代を取り上げるんやったら趣を変えんと面白ない
史実どうとか所作がどうとかの物知りさん達は少々うるさ過ぎ
そんなん知ってても知らんでもそれなりに楽しめるし
大河大河て目吊り上げて言うほどのことやあらへん
所詮ドラマは娯楽やねんから軽めでもええやん
また揺り戻しの年もあるやろし
それほど重厚で本格的な作品ばっかり見たいんやったら
昔の大河レンタルやCSでお願いしたい
それともおんなじテイストのものを毎年毎年見たいんやろか
517 :2011/08/05(金) 19:47:23.16 ID:J38WxyA7
毎回文句ばっかり言いたいだけよ。
イヤなら見なければいいだけじゃんね(-.-)
518日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 20:08:52.94 ID:JvZnbToJ
>>493
>>496
東北大震災以前と以後の収録で、変わってきている。
震災以前は、いわゆるとんでも大河。
江が誰にでも「インタビュー」したり秀吉が飛んだり跳ねたりw
震災以後は明らかに被災者を意識。
そりゃそうだよね。家や家族を失った人たちにマンガじゃ失礼だしね。
最近はシリアス色も濃くなってる。
上野も野だめ演技は、ここに来て影をひそめた。演出の効果だろ。
2月や3月の内容見て、その後見もせず、どうせ糞だろとたかくくってたのが
アンチつーか荒らし。
519日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 20:14:04.85 ID:f7RcNbBJ
年取ると頭固くなるから変化や新しい事が受け入れられなくなる。
だからみんな文句言ってるのがわからんのか。
520日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 20:20:20.47 ID:m25JWkzh
>>516
フツーに同意

>>519
年取ると人は大人になるんだよ
キミたちと違ってw
521日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 20:20:50.21 ID:rR8JiqRd
>>518
>震災以後は明らかに被災者を意識。

意識した上で、「死んだ者は 初めからいなかったと思え」ですか?
家族を失った人達に 失礼どころの話じゃないと思いますが。
もし そうなのだとしたら、最低のドラマ・演出・脚本ですね。
522日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 20:28:43.83 ID:sCLSyhw7
>>521
初がダメだし出してたんじゃないか?
龍子さまに相談したのが間違いだった
何でも、上げ足とれば良いってものじゃない
国民感情に配慮して、って理由でマスコミも一般人もヒステリックになりすぎてる
こんな時に現れるのが、極端な考えで国民を煽るファシストだから、
もっとアバウトに行った方が良い
523日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 20:29:49.23 ID:8FrfY4vr
>>521
生き直しに繋がるなら
それもひとつの方法だよ
個人的には震災はあまり関係してないと思う
地震が火事に変更になった以外は
524日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 20:45:56.92 ID:YVZ+GifQ
>>521
タブチ自身、夫を亡くした上でいってるんだよ
キミにはそこまでの考えがない
525日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 20:49:56.70 ID:Zt60nXd8
>>485
現時点で何処のどの辺が嫌なのか解る様に…と言われてもたくさんありすぎて…


あなたも前半は駄作だと感じたのにアンチじゃなかったんですよね?

自分も同じです。
ただ自分は、あなたのように江が良くなってきてるとはまだ思えませんので自然と苦言が多くなります。


大河ドラマは他のドラマとは違う特別なドラマであってほしいと、一大河ドラマファンとしては願っているのです。
526日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 21:08:22.93 ID:D3QcsKYS
>>525
前回だけでもいいよ
どこがどんな風に不満なのか知りたい

自分に取っては文句無いくらい良い回だったので不思議で仕方ない

てか、亀レス過ぎだろ
もう忘れてたわ
527日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 21:15:15.46 ID:Wog9Cw/B
高岡の一件で忙しいらしく
上野のアンチが減ってたが
今日復活したようだ
528日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 21:20:56.04 ID:D3QcsKYS
>>527
なるほど、そうだったのか
529日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 21:27:59.89 ID:YVZ+GifQ
>>527
下衆な連中だと思ってたが野次馬根性丸出しだな
530日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 21:37:30.44 ID:rR8JiqRd
>>522
>>523
中途半端におちゃらけていたから なお悪いと感じたのです。
配慮があるなら、あのセリフ自体を脚本から削除するか、
逆にきちんと受け止めた 返しのセリフを入れるべきだったのではないでしょうか。
あれをカットしても 話の大筋に支障は無いようでしたし 
被災者へのエールだというのなら 真剣に応えなければならないのでは。
そういう意味で
「震災以降『江』は変った、シリアスになった」という意見には 賛同できないのです。
 
田渕女史の
「秀忠が淀を殺させた」云々の書き込みも、秀忠・江を『人形・駒』として ドラマのために動かしているように思えます。
大河ドラマという舞台で、人形劇の操り糸や 文楽の黒子が気になってしまうのです。
531日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 21:42:27.48 ID:gyOOZ1r4
前半、脚本や三姉妹の子供時代が自分に合わなくて脱落しそうになるんだけど、毎回ちょっとうなずくセリフがあって見続けてた
姉妹も大人になり、秀吉も老けて今は無理なく見れる
田渕脚本の基本路線は好きなタイプじゃないんだけど
龍子の言葉とか軽くておふざけみたいだけど意外と真理だったりする所が気に入ってるかも
真面目な顔で難しい言葉で表現する手法が好きな大河ファンは許せないんだろうけど
田渕さんもそれなりに苦労して人生哲学持って脚本書いてるとは思う
532日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 21:48:37.29 ID:0M7/5te2
居ないもの〜生き直しまで
龍子ガラシャ淀で端から端まで意見出た効果があったと思う
落差が必要だったと思うよ
ガラシャが歴史をバッサリいくようなこと言ってたが忘れたw
533日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 21:51:28.34 ID:Zt60nXd8
>>526
前回での不満点は家康のセリフで「あなたのようにしっかりした方が嫁に来てくれたら…」と
「あなたは宝を持っている気がする」です。
今までにそう感じさせる描写があったでしょうか?

あと、完を置いていけと説得する淀のセリフで「母が叔父上を裏切ったことで息の詰まるような毎日を強いられた」と
ありますが、織田家中でいつそんな描写がありました?
今までに何も積み上げてきてないので違和感だらけです。

田渕さんの脚本にはイライラさせられっぱなしなので脚本家が代わらない限り無理なのかなと感じています。
534日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 22:11:02.98 ID:D3QcsKYS
>>533
粗探しや完璧な辻褄合わせしないとドラマ楽しめないなんて損な性格してるね

家康にはそれだけ人を見る目があったって事じゃないの?
そんな過去の事忘れちゃったけど江以外は信長の事凄く憎んでたと思うけど
淀は子供の頃からプライド高そうだし
口数少なくて感情表に現さなかったからそう思ってたかもしれないね

そんなに嫌なら見ないのが一番精神衛生上いいんじゃない?
あと半年我慢すれば良いんだからさ

535日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 22:18:06.80 ID:D3QcsKYS
あ、4ヶ月だ
536日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 22:22:24.60 ID:gyOOZ1r4
江は子供時代から単身(乳母などは除く)信長に会いに行ったり
光秀にあってインタビューしたり、利休や秀次に突撃したり
疑問をぶつけたり、自分の意見を率直に言う
一貫して「しっかりした」女性として描かれてたよね
年下の反抗期の秀忠を引っ張っていく「しっかり」した嫁になると家康が思っても不思議じゃないよ
不幸からの立ち直りも早いしね
まさに実務派嫁
537日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 22:27:18.13 ID:D3QcsKYS
「昔からご気性は変わっておられませんな」
って家康に言われてたから
子供の頃から江の事をちゃんと見抜いてたんだろうね
538日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 22:28:36.01 ID:3QewRcRN
家康の言う、江の持つ宝とは、
揺るぎない信念と言うか、信条
為政者に必要なのは、この揺るぎない信念・信条
秀忠が江の感化受けて、為政者として一人前になることを願ってる
今の総理のように、保身の為にころころと言ってることが変わるようでは、誰も付いてこない
539日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 22:32:40.21 ID:o+qwt9Vp
>>536
それはちょっと現代的なしっかりさんだねw

でも家康の「しっかりした云々」は、社交辞令のパターンでもあるし
そこはお世辞っぽく言うにきまってるし、秀忠と比べればしっかりしてくる年だし
「宝を持ってる」は主役だから当然wで、そこは気にしなくていいと思う。

淀の「肩身の狭い思い」は、少なくとも江はそう感じてる様子がなかったので
淀個人の気持として「私は肩身が狭かった。長女というのはそういうものじゃ」とか
そういう言い方の方が説得力あったかもね。
540日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 22:36:43.65 ID:o+qwt9Vp
>>538
あまり我の強い女が好まれる時代じゃないので
江の宝というのは前向きな明るさや人に心を開かせる屈託のなさとか
そういうのを指したと思った。
徳川家にとってはラッキーガールになりそうとかそういう感覚的なものでも
納得がいくと思う。ここのとこは。
541日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 22:38:39.11 ID:rR8JiqRd
>揺るぎない信念・信条

それらしきものといえば
「戦はイヤでございます」
だけど、理由を聞けば
「わかりませぬ」

あわせると
「(わからないけど)ダメなものは ダメッ!」

あれ、これって確か、旧社会党の・・・
542日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 22:38:58.33 ID:gtYB8yBM
めんどくさいゆとりがわいてるな
みんな自分なりに考えて自分なりの答えを見つけるんだよ
その答えが脚本家がバカだからというバカな答えでもいいだろ
自分がバカな答えしか出せなくても
脚本家をバカにして自分を棚に上げればいいんだよ
アンチはみんなやってるだろ
543日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 22:39:19.94 ID:3QewRcRN
>>540
>前向きな明るさや人に心を開かせる屈託のなさ
それは、上り坂の時の秀吉でしょ
544日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 22:40:26.35 ID:Zt60nXd8
>>534
粗探ししたら、これだけではすみません。
目立っておかしいなと感じたところだけ上げています。

淀が信長を憎んでいた云々ではなくて、織田家中では姫たちは邪険にされたシーンなど(ドラマの中では)なかったはずです。


違和感があるからドラマが楽しめないのです。

観なければいい。暴論ですね。
何度も言いますが自分は大河ドラマファンなんです。良い大河ドラマを作ってほしいので意見しています。観もしないで、どんな意見が言えるのでしょうか。
545日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 22:41:20.74 ID:3QewRcRN
>>541
真面目に見てるのか?それとも見てない?
みんなが笑って暮らせる世の中
ってキーワードが何度も出てきてるんだが
546日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 22:42:08.66 ID:o+qwt9Vp
>>543
今回の秀吉は人たらし時代の魅力がそれほど描かれてない気がする
それも個人の受け止め方だろうけど
547日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 22:44:58.25 ID:gyOOZ1r4
江を秀忠の嫁にしたって所は秀吉に押し付けられたと見る一方で
家康は旭の時とは全く違う反応をする
江を秀忠の正室として飾っておいて側室を迎えさせ、秀吉亡き後、豊臣に返すってやり方もあったろうに
家康も江が秀忠の嫁で男子を産むことが秀吉亡き後プラスになると考えてたんじゃないか
だから「宝を持ってる気がする」って言葉も違和感ないわ
548日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 22:50:46.74 ID:o+qwt9Vp
>>547
本多正信が言ったように、今さら豊臣家との縁は微妙なところもある
でも家康は、江という嫁が政治的にも「お宝」と思ったんでしょう
でも本人にはそういうミもフタもない意味で言ったんじゃないと思うよ
549日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 22:57:32.39 ID:D3QcsKYS
>>544
これからも粗探しがんばって下さい

ただ江がいいドラマだと思ってる人も沢山いるのを忘れないでね
闇雲に駄作だの書き込んでもただのアンチだと思われちゃうよ




550日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 23:00:52.04 ID:qBnxGnjc
>>544
そういうセリフから自分で想像するのです。
なんでも描いてもらうのではなく自分で想像する楽しみもありますよ。
551日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 23:10:36.49 ID:7yScXYsw
>>544
ご自分で違和感ありありで楽しめないのに大河やから見る…真面目過ぎやわ
今年は大河はお休みやと思わはったら楽なんちゃいますか

「良い大河ドラマを作ってほしい」ならここで不満ならべるより
放送局にご意見メールとかしはったらいかがですか
この期に及んで脚本家交替とかはありえへん思いますけど
552日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 23:14:23.57 ID:Zt60nXd8
>>549
粗探しですか。
そういうふうにしか見えないとは残念です。


>>550
セリフから想像するには行間が必要です。
553日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 23:17:34.14 ID:D3QcsKYS
>>552
で、あんたのお気に入り大河ってどれなの?
554日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 23:17:46.84 ID:Zt60nXd8
>>551
勿論、NHKには意見しています。
今までみた大河の良いところも悪いところも。

ここでは尋ねられた質問に答えただけです。
555日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 23:18:52.07 ID:6ylPnMM0
北川の終戦ドラマよりは遥かに良くできたドラマだな
556日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 23:28:01.46 ID:Zt60nXd8
>>553
自分はまだ学生なのでリアルタイムでみた大河は[北条時宗]からです。

DVDで観て好きなのは[獅子の時代][炎立つ][太平記][葵〜徳川三代]です。


特に[獅子の時代]は主人公が架空の人物なのにその時代がよく描けていると思います。
557日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 23:39:56.29 ID:gyOOZ1r4
「まだ学生」となW
文章は50過ぎの独身女性教師みたいな印象
いずれにしても夫婦生活や子育て、夫と死別なんかの心情はまるでわかってないと思わせる内容のレスだわ
558日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 23:43:49.86 ID:/FsXfFin
>>557
そう?
相容れないだけでお互いまともな事言っていると思うよ
559日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 23:46:22.42 ID:D3QcsKYS
今よくいる歴女ってのかな
70歳位の暇な老人だろうなと思ったら学生か
そりゃ女や母親の目線でドラマ見ろって言っても無理だよな

なんか頭でっかちの理想主義者って気がするなぁ
たぶんこれからも毎年NHKにクレーム出し続けなきゃなんないよ 大丈夫?
若いんだから違う所にエネルギー注げば?


560日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 23:46:28.71 ID:OmMNioMn
>>546
まったく描かれてないよ。
そのせいで三成が手を汚してまで仕える理由が見えなくて
バカみたいになってる。
561日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 23:59:22.58 ID:Zt60nXd8
>>557
>>559
今年の題材なら自分は現代女性の目線のドラマではなく当時の時代感、当時の女性感を大河ドラマで観たいのです。
562 :2011/08/06(土) 00:11:51.12 ID:bZiLWcPF
三成は忠臣で豊臣の行く末を心から願ってる。
秀吉に蹴られてもどこまでもついていく。
でも今回は切れもの感をあまりかんじさせない。
江から見た印象をそのままテレビでみてるかんじ。
家康はまだまださわやかでタヌキっぽいとこがあまりかんじられない。
これから少し汚れてくるのかな。
563日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 00:14:37.89 ID:IYBkriUj
当時の女性の気持なんかだれもわからないからね
どんな脚本だろうと想像だよ
結局、自分のイメージと合わないから受け付けないってことだよ
564日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 00:23:31.25 ID:uaDuKGv8
家康は良い義父として死んで行くと思うけどな。
565日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 00:28:58.30 ID:7H5gc0w9
この大河では家康はタヌキ親父な一面はあってもいい人だと思う
566日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 00:29:44.87 ID:V2na3Ug0
結局は軽い気持ちでドラマを見てる層と大河ドラマへの思い入れが強い層は相容れないんだろう。
567日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 00:35:30.36 ID:Jl2x5ank
>>536
>江は子供時代から単身(乳母などは除く)信長に会いに行ったり
光秀にあってインタビューしたり、利休や秀次に突撃したり
疑問をぶつけたり、自分の意見を率直に言う


「しっかりした女性」と言うよりも、「現代のしっかりした女性ジャーナリスト」だなw
568日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 00:39:20.76 ID:uaDuKGv8
>>566
大河は他のドラマとは違うって、作る方も見る方も
思ってるでしょ。
569日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 00:41:52.01 ID:7H5gc0w9
>>566
自分も江が志の高い作品とは思わないし、脚本もっとがんばれよと
言いたい人の気持ちもわかる
でも、もう8月だからね
ここまできたらこの作風で最後まで行くしかないわけだし
見続けるなら、少々納得いかなくてもそれなりの楽しみ方をするしかない
・・・ってことで気楽に見てるよ
その辺の割り切りができない人は、やっぱ若いんでないかな
570日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 00:42:45.89 ID:673T+gpD
脚本家が「歴史を知らないことが私の強み」と言い放ち、主演は「大河ドラマ見たことない」と平気で言う
これじゃ駄作になって当然だと思うけどね
571日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 00:48:53.58 ID:CWorOA4G
主演が上野だからまだマシな作品になってるんだよ
572日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 00:53:27.01 ID:toBmq0Ze
>>570
さらに、職員が「最近面白くなってきた」「つまらないなら見なければいい」
厨房が、「何十年も大河を見ているけどこういうのもあり」(ホントに生きてりゃ、20年とか30年とかリアルな数字が出るよ。何百年も生きてるワケじゃあるまいし)
573日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 00:57:40.35 ID:/nTgdoVl
正直過ぎただけでそんな俳優今までもけっこういたと思うわ
だから駄作になって当然とは乱暴な理屈や
574日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 00:58:11.96 ID:ytjqfGEG
>>564
> 家康は良い義父として死んで行くと思うけどな。
 江に対してはそうだろうけどねえ……。
575日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 01:01:07.06 ID:7H5gc0w9
歴史をよく知らなくても茶々なら書きやすかったかも
有名だし、ポイントがハッキリしてて関ヶ原や大坂の陣など、ドラマとして
盛り上げやすいとこが、そのまま主役の人生の波乱になり、物語としてまとめやすい
江はこれからずっと子供を産み続け、幼い娘たちを嫁に出し続け、息子とゴタゴタし続ける
歴史オンチの脚本家がそこをどう工夫してヒロインらしくまとめてくるのか
そのあたりの行方を、ちょっといじわるくニヤニヤ見るのも楽しいよ
576日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 01:01:14.42 ID:CWorOA4G
今週は秀忠大活躍だな
577日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 01:02:20.82 ID:ytjqfGEG
>>561
> 当時の時代感、当時の女性感を大河ドラマで観たいのです。
 江に関してはわずかばかりの史料しか残ってないんですけど。
578日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 01:04:58.83 ID:/nTgdoVl
>>572
悪いけど厨房ちゃうし今年の利休さまが謙信やった頃から知ってるで
勝手に決め付けんといてな
579日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 01:07:21.95 ID:CWorOA4G
>>578
馬鹿アンチはあんなのばっかりだから気にするな
580日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 01:12:52.65 ID:Jl2x5ank
田淵さんは、『篤姫』の脚本執筆の際、二番目の夫(『篤姫』終了後死去)から
歴史のことを教わっていたんだってね。どの程度かはわからないが、ひょっとして
この人を失ったことも、『江』の脚本に影響したのかもな(>歴史的知識の欠如
581日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 01:20:59.35 ID:673T+gpD
>>573
正直に言いつつ、蓋を開ければ良い演技ならそうは思わないんだけどね
もう終盤に差し掛かってほぼ結果は出てるから言わせてもらった
582日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 01:23:56.32 ID:CWorOA4G
良い演技してるよ 
583日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 01:39:14.69 ID:Uxo0iS2B
>>580
篤姫では脚本協力で名前がクレジットされた兄の田渕高志氏
(ゴーストライター的にかなりの部分助けたとも言われてる)
が、今回はいないのも大きいだろうね
584日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 02:07:30.97 ID:mC7GZGF4
>>583
 江のクレジットに田渕高志氏の名前出てなかったかな?
585日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 02:13:11.72 ID:gjXXG9iE
前回この大河の家康の息子秀忠に対する思いをはっきり聞けたのがよかった
(跡目を継がせたい、かっている、親バカ)
586日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 02:16:59.77 ID:W52j+nzz
>>581
主演の演技だけなら、篤姫や龍馬伝より断然上だろう
587日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 02:24:35.85 ID:9oaSjK5W
>>533
>>544
>「母が叔父上を裏切った
は、金ヶ崎の戦いの折、乳母のサキが小豆袋を送るように強く勧めたのに
お市が送らせなかった。
>息の詰まるような毎日
とは、その後の小谷城落城までの日々です。
十分に描かれていたと思います。
ドラマの観方の方が...
588日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 03:52:10.68 ID:ChVhcuNh
>>587
懐かしいですね。
長政の民を想う気持ちに市の心が傾き、
小豆袋を送らなかった場面や江の産声が落城寸前の城にとどろく場面は良かったなぁ。
長政が江を傷ついた民の前で掲げるシーンは、正に浅井の「希望」だった。

長政の肖像を考えると時任さんは見目良すぎな気もしたのですが、
愛情深き長政が描かれていて心が温まりました。
また、個人的に苦手な役者だった鈴木保奈美ですが、違和感なく見られました。

早いものですね、月日が絶つのは。
589日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 06:04:15.56 ID:IYBkriUj
ところで秀次秀勝兄弟の母、江の姑、完の祖母
すなわち秀吉の姉がずーっと前に一回ぐらいしか登場しなかったのは何故?
大政所の臨終にもいなかったし
結構長生きしたようだけど
この女性も秀吉によって翻弄されまくったんだから、もう少し江と絡めたら立体的になったんじゃないかな
590日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 08:41:40.31 ID:DXGI/NSf
大河しかすがるもののない皺くちゃ女優ヲタが張り切ってるな
591日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 09:39:30.12 ID:673T+gpD
>>586
その二人と比べても演技力はどっこいどっこいでしょう
ただ上野樹里が可哀想なのはキャストが少なすぎてボロがごまかせない点かな
592日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 09:53:08.86 ID:ZVyf9Zzj
>>591
周りに敢えて自分より下手な人を多く配置して墓穴を掘ってる気がする
593日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 10:16:52.19 ID:CWorOA4G
この爺さん誰だったら満足なんだろうね
若手でこれだけのレベルで演じられる女優なんて他に1人もいないと思うけど
594日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 10:21:46.65 ID:43OQU2IG
>>527の通りだな
しばらく平和だったのに
595日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 10:27:39.96 ID:CWorOA4G
さぁ今日は再放送だ
596日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 10:58:01.78 ID:lAqgZo6u
秀頼役が誰なのか気になってるのだが
ここで京極高次役の斎藤工でもよかったな
597日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 11:00:20.09 ID:UIDLUGcB
いつも思うんだけどどうして今年の公式サイトには視聴者のBBSが無いんだろね
苦情殺到で処理しきれなくなることが予想されてたんじゃないのかな?
598日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 11:00:26.14 ID:2GYmS53U
関取でいいよ
599日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 11:24:20.65 ID:Wmdq6GGB
>>593
上野より下手でも可愛げがある女優ならこれほど嫌悪感を持たれなかっただろうね。
600日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 11:43:48.17 ID:IYBkriUj
自分は上野樹里が嫌いって一言ですむことを
一般大河ファン装おって上野を叩きにきても無駄だよ
脚本どうあれ、ここ数回みてりゃ上野の演技力は信頼できるもんだとわかる
601日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 11:55:19.81 ID:7D3QQtdS
うーん ラスフレのときは上手い女優だと錯覚していたんだが・・・
602日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 11:58:48.43 ID:SyAvcnpJ
ラスフレの時は天才的なひらめきを感じたが、今回は地道に努力を重ねている印象です
603日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 12:00:19.82 ID:Jl2x5ank
>>601
この大河の脚本で結構頑張ってると思うが

最初からハチャメチャ設定じゃない大河を上野で見てみたかった
それじゃないと、彼女の演技力云々できない気がする
他の現代劇の時はうまいし(※ちなみに、「のだめ」だけではない
604日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 12:14:06.59 ID:F9Rz6M/v
>>599
ヘタなのか演出なのか、わからないところがあるけどな。
時代劇で、「はぁ?」なんて反問するのは前代未聞ではないか。
当然、敢えて時代劇の所作や立ち回りを拒否していると思われる。
605日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 12:15:08.55 ID:IYBkriUj
しかし最近まともな脚本なんかない
俳優みんな気の毒だ
そこそこの脚本でおいしい役すりゃ俳優は演技どうこうじゃなく視聴者から好まれるもんだ
その「そこそこの脚本」がないんだよ
映画もドラマもやりつくされて新しい脚本となると難しいんかな
不安定なキャラや突飛な展開より、マンネリで先が読めるが感情移入できる脚本のが見たいんだけどな
今回、秀吉、龍子のキャラがクセがありすぎて、江のキャラと調和が取れなかった
個人的には龍子は好きだけど
606日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 12:18:18.49 ID:Jl2x5ank
>>605
津川さんの言葉(=脚本家の腕が落ちた)には、まったくそうだと肯きっぱなしだった
いっそのこと、マンガ家やマンガの脚本家に素案頼んだほうがいいんじゃないの?
脚本家だけではなく、それを一緒に練る制作者側にも問題がある
607日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 12:19:58.89 ID:Wmdq6GGB
>>600
上野は好きだが江は嫌いだ
脚本と悪い意味で相乗効果になってる
608日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 12:22:27.48 ID:IYBkriUj
>>604
自分も「はぁ?」や「はぁ↓」は気になる
しかしこのセリフ、どう言えってんだ?
しかし最近の江の所作で気になる所はないけどね
江の性格反映したキレのある裾さばきしてるし、行儀もいいし
子供時代はあえてドタドタやらされてたのに、女優のせいにされて気の毒だわ
609日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 12:26:47.54 ID:673T+gpD
>>593
熱心なファンなのはわかるけど、過剰な持ち上げは贔屓の引き倒しだよ
他の作品は見ないから知らないけど、大河だけで比べたら大してうまくはないです
610日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 12:28:10.57 ID:SYR0jbP2
どうも上野の眉間のしわが気になる
もっと江を強くても母性のある優しい女性に描けなかったのか
田淵さん・・・
611日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 12:28:38.07 ID:Wmdq6GGB
ここの意見とは逆になるかもしれないが、脚本がこんなならのだめでやっとけば良かったんだよ。
そうすれば他人を罵倒しようが礼儀がなってなかろうがギャグに見えた。
脚本で好感を持てるキャラに書かれてたのは秀次とか秀長ぐらいで
江も秀吉も三成も最低の扱いをされてるから魅力を出すのは至難の業だろうな。
612日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 12:32:04.76 ID:ZVyf9Zzj
演技に文句言ってるのは歴代大河主役という期待値からの落差であって
番組づくりそのものがこんなんだから批判の矛先が主役に行くのは仕方ないじゃん座長なんだから
後みんなファンじゃないんだから、他の演技の自慢話をされても知らないか共感できてこなかった訳だし
かえって火に油を注いで荒れるだけだよ
落ち着いて

本当によければ世間がそのうちにいいって言ってくれるようになるんじゃないの
613日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 12:36:36.81 ID:ghwrKpz0
宮崎オタ必死だな
614日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 12:38:10.90 ID:IYBkriUj
やっぱりホルモンドハドバが変な方向に行かせちゃったんだろうね
いい本て登場人物が途中から自然に動き出すって言うけど
作者や脚本家の思い入れの強すぎる人物や役者がいると、すべての人物の動きがぎこちなくなる
田渕さん自身が江って人物より信長や秀忠の方に萌えちゃって、無理矢理江を主役にしとかないといけない義務感で書いてる気がする
615日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 12:39:15.15 ID:XnRAAb9p
大河でって言っても、北大路や宮沢みたいなワンパにいきんだ
芝居がうまいとか言われる世界だから、実際のところ演技の善し悪しじゃなくて、
見る方の慣れだと思うぜ。妻夫木もえらい言われようしてたけど、
実際はうまいしね
616日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 12:43:30.13 ID:IYBkriUj
大河を能や歌舞伎みたいな伝統芸ととらえると受け付けないかもね
617日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 12:53:35.35 ID:VnGD9nW7
りえの発声がいいという人もいれば、ウチの親みたいに
りえちゃんは、ずっと鼻声で風邪が治らないねと真顔でいう人も
いるから、演技なんてわからないものよ
618日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 13:57:59.02 ID:lAqgZo6u
曇りなき心で見た
上野もむかいりも演技うまい
北大路さんは言わずもがな
619日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 14:00:24.87 ID:9ZKXnIQr
再放送見ると、上野はちゃんと時代劇の所作は出来てるんじゃないか?
畳の縁は踏まないとか、襖の開け方とか
台詞の、時代劇調、現代劇調を織り交ぜてるのは、演出家が意図してやってるんだろうな
620日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 14:06:43.99 ID:iSfXVckw
再放送の後半だけ見たが、江と秀忠の会話など時代劇としてはもちろん
現代劇として聞いても相変わらず内容が不愉快だし、役者も
文化祭みたいな振り付けにせりふ棒読みでこなれていない。
これでよくなってきたと思える人にとってこの世に駄作ドラマなんて存在しないんじゃないかな

江の人は期待していたのに、役の人物に今ひとつ納得がいっていないような気がする
ラス触れとかのだめには完全に一体化してるように見えたからポテンシャルはあるはずだけどな
621日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 14:08:20.59 ID:CkuYxvgQ
所作についてごちゃごちゃ言う人は随分前からいないよ
それより、音楽が合ってないシーン多いなあ
セリフの内容が酷いのを誤魔化す感じかな
622日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 14:12:03.71 ID:CWorOA4G
>>609
褒めるとファンだと決めつけるのがあんたが誰かのファンなんだと解るし
文章に最初から上野憎しが滲み出てる
気が小さいから人がいない真夜中かアンチ仲間が多いときしか書き込まないんだね
説得力全く無いことばっかりだしね
貶めるなら何処の殿演技が気に食わないのか具体的に指摘しなさいよ
623日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 14:15:39.99 ID:Uxo0iS2B
スターと呼ばれる人は演技ワンパでも引込む力や
存在感が際立つという感じか

それはさておき、今回の江は上野のあて書きみたいに脚本家が言ってたけど
上野の芝居キャラ読み違えたんじゃないか?
何でもハッキリものを言えば、らしいってわけじゃなかろうに
江の衣装着てるとマジ顔のが似合うし、あのしゃべりで時代劇なら
ふわっとしたところのあるキャラなんかよかったと思う
624日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 14:16:19.07 ID:CkuYxvgQ
はっきり言って、去年よりは100倍マシなドラマ
625日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 14:16:23.72 ID:/ff7HFRT
>>620
今回の話については、最後の秀忠との会話なんてオマケみたいなものだ
前半を見てから文句言えよ
626日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 14:19:20.59 ID:IYBkriUj
上野向井の掛け合い、初対面の頃より息が合ってきた
上野水川もリズムがいいね
ほんとは上野岸谷でこういう掛け合いやらせたかったんだろうけど
役の立場的に無理があったんだよね
大竹岸谷でずっとやらせときゃ良かった
そういや北政所どこ?
嫁入り前に一言言葉が欲しかったな
廊下で江と家康が鉢合わせするような城なら、北政所や龍子も廊下をうろうろしてそうなのに
あれ伏見城だよね
627日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 14:22:51.20 ID:zUdilXGy
時代劇でもそのときの流行の化粧になるのは
ある程度仕方ないにしても
口紅のグロスとかパール入りとかはさすがにやめてほしい
上野ぬらぬら唇に毎回イラッとする
唇の縦じわ隠すためなのかね
宮沢はマットな口紅で毎回縦じわくっきりだけど
628日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 14:27:55.85 ID:R/H+scsA
向井だけ異常に早口なのはわざとなのかな?
何の意味があって、あんなに早いんだろ?
629日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 14:32:58.55 ID:yi7AQLbU
>>628
セリフを憶えるだけでいっぱいいっぱいって感じだな
ただ必死に暗唱してるだけに見える
あれなんとかしないとマジで聞き取れない時あるぞ
630日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 14:37:45.51 ID:9ZKXnIQr
>セリフを憶えるだけでいっぱいいっぱいって感じだな
経歴考えると、それはないだろ
暗記能力は、君より数百倍上だと思うよ

631日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 14:40:30.67 ID:iSfXVckw
良くなっているという人には具体的に何がどう良くなったか説明してほしいな
仮に前半は良かったとしてもそれが後半手抜きの合理化にはなるまい
自分の印象では前半はうだうだと湿っぽい場面が多かっただけで
非常に退屈だった(退屈なのは後半も同じだけど)
淀や秀吉はじめ、周りが何をどのように思っていたのかわかるような場面を入れて
子役など5秒くらいでよかったのに
今回に限らないけど、時間をかけるべきエピの選択が実に下手だと思う
やはり屋敷CPの責任が大きい
632日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 14:42:12.85 ID:2+5IzpuU
どこを縦読みすればいいの?
それともただのキチガイ?
633日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 14:44:11.70 ID:lAqgZo6u
>>628
2世として生まれた気だるさを出してる
アンニュイってやつw
634日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 14:48:15.70 ID:IYBkriUj
この脚本の秀忠役であの言い方以外はありえないわ
もしバリバリの時代劇のセリフまわしで秀忠役やられたら心底嫌な男になる
これまで、父に従順な顔の見えない秀忠のイメージから、人間らしい創業者二世秀忠になってると思うけどね
知識は豊富な理系のオタクタイプ
官僚めざす文系秀才とは違うんだよな
635日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 14:51:40.63 ID:lAqgZo6u
>>632
631はただのモンスタークレーマー
636日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 14:54:00.85 ID:cWoXymOr
向井とかいうのは、イケメン担当のはずなのになんでキモい感じなのよ
キモい感じをどうにかできないの
637日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 14:58:18.14 ID:9ZKXnIQr
何でも記号化して捉えるのは簡単だが
それで思考能力が低下してるのが最近の日本社会
源平時代じゃあるまいし、赤と白だけじゃあるまいに
638日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 15:11:16.75 ID:iSfXVckw
本当に良くなったと思っているならその思いをシェアしたいと思うはずだけど
説明なしに人をクレイマ扱いするってことは、やはりどこか無理して
自分をごまかしてるんだろうな
オタの一部にはひいきの弱点を語られると火がついたように他人をアンチ呼ばわりする
ヒステリックな連中がいるらしいが、ここにもそういうのが住み着いてるのか
639日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 15:12:12.44 ID:PFqxsLbm
>>636
わたしにはイケメンにしか見えないのだが
640日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 15:13:18.81 ID:hyk9Wik/
秀忠はニャンマゲに似てる
641日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 15:21:21.35 ID:WgkieHc/
OPを撮り直してほしい 上野の踊りも表情も硬いんだよね。
642日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 15:21:59.47 ID:JrzmP6yL
638みたいな無自覚な馬鹿が一番どうしようもないんだよな
スレみればわかるのに、日本語読めないのかな
643日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 15:24:08.69 ID:Rlquamx1
>>638
いちいち反応して、自分が一番ヒステリックだっていうことに
そろそろ気付けよ
644日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 15:37:15.83 ID:hZ6cLOkK
ID:673T+gpD
ID:iSfXVckw

見苦しいんだよ宮崎オタ
645日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 15:48:27.75 ID:T28g1q5U
>>644
しつこいんだよ堀北のキモオタ
646日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 16:01:30.58 ID:wGTqkDyl
正直、自分もこれのどこがいいのかわかりません
647日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 16:06:37.24 ID:JrzmP6yL
こんなのが無自覚な馬鹿なんだと思うよ
648日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 16:06:58.42 ID:zih6lrec
最近良くなったかは知らないが
普通に見てれば江が大人になってきてるのわかるだろ
それを指して面白くなってきてるっていってんだろ
オレは江の若さを楽しんで見てたからしらんよ
どんな大人になるか楽しみにしてる
649日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 16:07:48.71 ID:IYBkriUj
8月にもなってどこがいいかわからない大河ドラマのスレに来る人間の気持の方がわかりません
アンチスレで未だに文句たれてる人間の気持もね
そんなに江にこだわってるってほんとはツンデレなんじゃない?
深層真理で好きなんかもよ
それとも、江の評価が上がると困る脚本家か女優俳優アンチさん?
650日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 16:14:36.38 ID:CWorOA4G
今頃オープニング変えろとか何かケチ付けたくって仕方ないんでしょうね

651日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 16:14:46.75 ID:wGTqkDyl
俳優アンチではないが、脚本家アンチは認める。 
だって時代考証はメチャクチャ、ドラマとしても明らかに破綻している
652日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 16:27:08.26 ID:yi7AQLbU
>>630
経歴考えたからそう言ったんだけど
653日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 16:27:26.80 ID:4YstCEAD
>>651
時代考証は脚本家じゃないだろ
きみの言ってることがメチャクチャ
654日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 16:31:41.95 ID:Uxo0iS2B
>>648
もう23歳一児の母、結婚3度目の大人だよ
当時の花嫁としたら大年増かな
655日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 16:45:32.38 ID:IYBkriUj
地味だけど、秀忠って気の強い女には理想的な夫だと思う
江を叩きにくる大河スレの女性って江なんか目じゃないくらい気が強そうで、ああ言えばこう言う傲慢女だよね
秀忠みたいな男と結婚できた江は勝ち組
江を見て、勝ち組になる勉強したらいいんでないかい
656日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 16:46:27.76 ID:iSfXVckw
蛸壺のように狭小なオタの世界観では少しでも違う意見は反射的に全面敵視せざるを得ないのかな
いずれのオタにせよどうしようもない連中である

ところで、オタの世界の外では批判はもっぱら脚本家と役者に向けられているようだが自分はCPが一番責任が重いと考える。
なぜなら全体の脚色方針や箱割り、台本の最終承認などの役割を負っていることになっているそうだから。
CPが毎回台本を念入りに墨から墨まで自分で読むかどうか知らないが、原作をどのように脚色していくか
どの回でどのエピにどの程度の時間を割いてどうつなげていくか、
役者をどう選ぶかという事はCPが脚本家と演出家その他と相談しながら決定していくものだろう。
そのとき一番重要なドライブ要因はCP自身のゴールイメージとその実現意欲だろう。
しかし今年の大河からは、脚本家がコピペででっち上げた学生レポートみたいな脚本を持ってきてもそのまま優を与えるダメ教官みたいなCPの姿しか思い浮かばない。
業績とか優秀な人材を育てるとかの夢を捨てた万年助教みたいに、大河で描きたいもののイメージとか夢とか持ち合わせていないCPなのではないか?
本当はドラマなどやりとうはなかった、報道のほうが良かった、とか思ってないか?
トップがそんなではやらされてる感が墨から墨まで充満するのも当然である

まぁCPにやる気が無いというのも想像に過ぎないが、CPのインタビュー記事を見ても抽象的な観念ばかりで実際にこちらがわくわくしてくるような発言が見られない。
今年はもう如何しようも無いと思うが、来年はスイーツでも何でも路線のゴールイメージをしっかり具体化し情熱的に取り組んでもらいたいものだ
657日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 16:53:23.54 ID:W52j+nzz
発言だけみれば去年のいい訳まみれのCPとCDよりかは今年の方がマシだな
仕事の内容の細かいことはわからないがね

田渕のオバサンだけはもう異次元のダメさだから比較しようはないけど
658日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 16:58:33.35 ID:ZPoVWUI6
>>656
オマエが一番キモオタだよ
659日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 17:04:40.79 ID:CWorOA4G
そろそろアンチスレに大移動してもらいたい
普通に楽しく見たい語りたい人も一杯いるのに
なぜこうまで負のパワーや毒づく人達にスレをもみくちゃにされなきゃならないのか
もう8月だよ言い加減にしなよ
やっと面白くなって来たと思ったらこれだもん
オタとかじゃなくても苛つくのは当然だろ
660日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 17:07:01.92 ID:Uxo0iS2B
>>657
去年のスタッフは失言が特徴的だったからな

それにしても今年は子供時代が不自然に長いなど、
全体の構成の問題が目立つのでCPはしぼられるだろう
661日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 17:11:25.74 ID:jTG8Z5II
もう少し読みやすく編集してくれ
つまらん長文をプロデュースするな
662日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 17:21:26.55 ID:9ZKXnIQr
>>660
>今年は子供時代が不自然に長い
前半は、90年代トレンディードラマ風味でやりたかったからじゃない?
キャストも語りも、90年代メイン
タイトルを江にしたのが不思議なくらいだ
後半は、今風ツンデレ恋愛ドラマにしたいんだろうけど
確かに、一人の歴史ドラマとすればバランスが悪い
663日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 17:22:59.93 ID:IYBkriUj
今年の大河は子供連れオッケーの居酒屋大河ってことでしょ
アンチは居酒屋来て京懐石だせって言ってるみたいで
去年はなんだか妙に力みのある寿司やで気を使って注文して疲れたし
今年は気楽に江と秀忠にヒューヒュー言いつつ見たいんだよ
初回のまんじゅうネタで京懐石の老舗じゃないってわかってたろうに
664日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 17:24:05.41 ID:B4oxe3HH
この茶々ってすごく公家志向なのかなと思ったり・・
信長は茶々を公家に嫁にやるって言ってたし
完を養女にした後は公家に嫁に出すみたいだし
秀吉は茶々に好かれる為に眉なし白粉で頑張ってる
三成も眉剃れ
665日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 17:32:38.51 ID:iBYm8Rgz
春日局 対 江とか
家光 対 忠長とか
葵徳川三代の後半で視聴率を取れなかったネタを長々とやるわけがない
666日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 17:38:04.18 ID:2GYmS53U
でも春日局は視聴率良かったよね
667日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 17:45:34.80 ID:9ZKXnIQr
昔の大河は、講談などで大衆が知ってたご存じ物語をトレスしてるから
水戸黄門全盛期でもあり、視聴者の期待を裏切らなかった
最近の大河は、オリジナル解釈で、年配の視聴者には気に入られない
若い層自体、最初かる大河視聴の選択肢がほぼ無い
こんな感じで、大河自体が試行錯誤しているような
668日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 18:37:44.65 ID:1M09oP5u
批判的立場つまり我々中高年は変化や新しい試みを好まない。
昔からやってる史実通りの所作、演出でなければ受け入れない。
669日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 18:39:30.49 ID:IYBkriUj
ドラマも映画もやりつくし食いちらかした花見の翌日の公園みたいな状態だよ
見る側も慣らされて感動の閾値がかなり高くなってるか、不応期に入ってる
作る側も、創作のエネルギーが枯渇してる
たまにエネルギーの強いクリエーターもいるけれど、一人よがりで多数を巻き込む力はない
大河もしばらくは試行錯誤してやってくしかないよ
とにかくアンチスレで頑張ってる人間のご機嫌とっても大河に未来はない
昔の大河はいつでも見れる時代になったんだから
もう大河を古典芸能化して同じ演目を少し台本や演出手直しして、違う役者で何度もやってもいいかもね
670日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 18:39:31.57 ID:wGTqkDyl
時代考証がメチャクチャなのは普通に脚本家にも問題がありますよ。
671日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 18:40:27.73 ID:jqFlXrIi
昔の大河ドラマと最近の大河ドラマの違いを挙げてくれ
672日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 18:51:36.83 ID:9ZKXnIQr
>>668
>昔からやってる史実通り
歌舞伎や新国劇で刷り込まれたやつだな
史実=講談話
はっきり言えば、時代遅れってことですかねw
673日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 18:55:37.97 ID:9ZKXnIQr
>>671
講談ベースで話を構築 昔の大河
奇をてらった新解釈を盛り込み話を創作 最近の大河
水戸黄門打ち切りの時代に合った対応だと思うが
脚本家の資質が低下してるから、難しい
674日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 18:55:44.59 ID:cCvOrKmf
>>664
坊主頭になるよ
675日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 19:00:30.64 ID:iPTfCGJ9
>>663
>今年の大河は子供連れオッケーの居酒屋大河ってことでしょ
>アンチは居酒屋来て京懐石だせって言ってるみたいで

それでも、大河ドラマとして放送するって事は 店の立地や看板が『高級料亭 大河』のままってのと同じ事。
ファミレスもどきをやりたいのなら、看板を換えて それにふさわしい『枠』(土曜時代劇とか)でやるべき。
だから 批判されている。
676日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 19:00:52.09 ID:ChVhcuNh
>>641
上野オタでもアンチでもないけど、同感。
今だったらまた更に違う舞が見られるような気がするので、
OPではなくても、江の人生の舞として見せて欲しい。
677日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 19:05:22.88 ID:Uxo0iS2B
>>672
「史実」というのは講談じゃないよ
一級史料や史跡などで裏付けられたものだ

ドラマや小説は講談の現代版なので
史実に寄ったり、わざとオリジナルに走ったり
そこはSFとかあまりぶっ飛ばない範囲で好きにやっていいと思う

今年は上で書いたように子供時代が長かったので
ヒロインがど派手ピンクの着物で幼女の仕草をしてる様子が
目に焼き付いてしまった人も多いだろう
その辺の構成のせいでぶっ飛んだ印象を持った人もいると思う
678日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 19:05:57.33 ID:lnUVm2tn
実験精神に演出合戦
風車が良かったね
ちゃんと京懐石しているところもあるよ
679日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 19:13:46.73 ID:ChVhcuNh
昨晩、第一話を改めて見たのですが良かった。
役者が役を成長させるだけでなく、
役者自身も江という作品と共に試行錯誤をしているのが見える。

680日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 19:15:58.53 ID:mprHBo4W
いくら昔の大河が高級みたいな戯言を言ったところで、
実際に歴史に残るものになるかとか、世間や後世への影響、
世界への影響とか考えたら、そんな大した作品はないよ。
はっきり言って、のだめカンタービレにすら勝てるものはない。
そんなに偉そうにできるコンテンツでは元々ないだろう
681日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 19:17:44.03 ID:IYBkriUj
>>675
去年は寿司屋だよWその前はホストクラブ、その前は甘味所
これまでだって敷居の高い高級料理店とは言えないだろ
少なくともこの10年で高級料理店だった大河ってなんだ?
紅白歌合戦と大河は娯楽作品で気取ったインテリだけ相手にする高級料理店じゃないよ
大衆向け
大河みてるアタクシインテリって誤解してただけだろ
682日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 19:18:46.85 ID:jqFlXrIi
大河ドラマが衰退した理由を箇条書きにして挙げてくれ
683日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 19:19:49.60 ID:ChVhcuNh
>>680
んんんんん、それは国営放送の仕事の仕方だから、
民営から生まれた「のだめ」のように商売はできない。
それは、日本だけでなくどこの放送でも一緒。
仏独共同放送でも時代ドラマがあるけど、コンテンツが良くても簡単に商売が出来ない。
世界への影響比較は難しい。

684日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 19:19:55.67 ID:9ZKXnIQr
>>677
史実=一級史料 自体が偏ってるんじゃないか?
当時の常識は、文章化されていない
つまり、当たり前のことはニュースにならないのと同じ
結局、当時の事は外国人から見た日本の風俗習慣をある程度研究すべきなのに
あまり、誰も相手にしない
当時の、宣教師の報告では、日本の婦人は西洋と違い、自由に外出しているとか
書かれている
婦人が駕籠の鳥になるのは、江戸時代に入ってから
史実、史実と言いたければ、自分で当時の事を何十年もかけて研究してからだろうな
所詮、歴史学て言っても、学者によって資料の解釈が全く違う場合もある
都合の悪い資料は、偽書だとか書き間違い、
同じ資料でも都合の良い部分は採用、悪い部分は無視する
そんなものを、視聴者が期待してるとは思えない
やはり、自分が持ってる歴史上の人物イメージを崩されるといやなんだと思う
685日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 19:23:20.10 ID:cCvOrKmf
擁護するほうも批判者の人格否定や
「大河なんて元からこんなもん」的な言い方になってきて残念だ。
686日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 19:26:10.12 ID:Uxo0iS2B
>>684
一級史料は本人の残した手紙など、純粋な歴史資料
風俗などの時代考証は昔の絵や雑文も含めて参考にするものだね

ところで今年の江に関しては、とくに人物像でこれまでの印象を
大きく裏切るというのはないんじゃないか?
あくまで考証の部分を緩くして、わざと現代的な言葉で芝居させたり
そういう部分が賛否を巻き起こしてるという印象
687日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 19:29:21.52 ID:W52j+nzz
>>680
世界レベルの話しだしたらのだめに勝てるコンテンツ探してくる方が難しいわ
大河はあくまでもドメスティックなコンテンツだから、地元が盛り上がるとかの
方が大事なんじゃないか
688日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 19:30:46.87 ID:ChVhcuNh
>>684
「自分が持ってる歴史上の人物イメージを崩されるといや」、
これは大いに関係するかもしれない。
我が先祖も数年に一回は登場、イケ面脇役で喜んでいるのも束の間
その日のうちに惨殺されているのをみると、落胆するよね。
689日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 19:33:29.26 ID:Uxo0iS2B
>人物像でこれまでの印象

自己レス
まあ各人物のオタはうるさいこと言うだろうけど
三成なんかにしても、豊臣家の番頭格で頭がよく回るという
大づかみなキャラの印象は従来のものだよね
現代劇風味演出のおかげで、戦国武将らしさは抜け気味だけど
そこにむしろ独自の肉付けはない感じ
690日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 19:43:42.88 ID:9ZKXnIQr
前振りで、戦国の時代を生き抜いた姫たちって言ってたが、
その戦国時代をあまり描けていなのが、問題なのかもね
役者アンチはともかく、作品自体に不満を持たれる要因かも
何か、この3姉妹ってすごく安全な場所で、何不自由なく安穏に暮らしているような描かれ方
それこそ、秀勝の死なんて、出張中に飛行機事故にあって、
その出張を命じた社長を責めてるような感覚
女の脚本家で、原作なしで戦国描くのは無理なのかも
女流作家の書いてる歴史小説も、どこか私小説的で、ダイナミックな広がりが無い
691日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 19:47:34.21 ID:Uxo0iS2B
あえていえば江は悪女のイメージが強かったので、それが一番従来と違うのかな
大奥編で、春日局が跡継ぎ問題を家康に直訴→大勝利という通説をひっくり返して、
新たな江像を作ってくれたら、ファンは喜ぶと思うが、大奥あんまりやらないんだな
692日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 19:49:48.12 ID:jqFlXrIi
浅井三姉妹、おね、信長、お市、秀吉、家康、光秀、この人たちを犬に例えるならどんな
種類の犬ですか(和犬、洋犬でも可能)?
693日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 19:55:03.89 ID:iPTfCGJ9
>>681
>紅白歌合戦と大河は娯楽作品で気取ったインテリだけ相手にする高級料理店じゃないよ
>大衆向け
>大河みてるアタクシインテリって誤解してただけだろ

『大衆』を 見下していませんか?
ウィークデイの昼食は 毎度牛丼屋(バラエティ等)で安く済ませていても 
休みの日にはチョット高めの店(大河ドラマ)を楽しみたい。
そんな 『大衆』の舌は肥えてますよ。
形だけ整えた 作り置きの「レンジでチン」メニューを出されたら 怒って当たり前です。
「大衆に 高級料理はいらない」とでも言いたいのですか。
そこそこの値段で しっかりとしたものを出してくれる 馴染みの店。
それが 自分にとっての『大河ドラマ』でした。
『組』の時も 『伝』の時も、評判はともかく 料理人は一生懸命やってるのがわかりました。
(『天地』は ちょっと・・・)
『江』の女性シェフには、それが感じられません。
「大河書いてるアタクシ インテリ」って 誤解してるとしか。
「日本を壊そう!」としている某首相と 「大河を滅ぼそう!」としている脚本家が ダブって見えるこのごろです。
694日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 20:00:17.47 ID:/QurOrN2
平岳大さんは40話くらいに出番ない?とインタビューでプロデューサーに聞いて
「わかりません」と言われていたが、38話 10/02のときにBSでは江の次の
時間の番組、堺雅人主演「塚原卜伝」に2番目に役者名が出る劇に出るとは
695日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 20:02:01.66 ID:sU8qKAW8
>>693
あなたのように自分の例えに酔うような
気持ち悪い人向けの大河じゃなくて良かったと思うわw
696日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 20:02:12.63 ID:W52j+nzz
>>693
気合入れて書いてるのは分かるが、内容が支離滅裂すぎる
697日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 20:10:38.68 ID:rCBOHLNl
>>693
創作料理のはずの『伝』は『お〜い!**』という別の店から買ってきた
総菜のまんま盛り合わせが多かったよ
演出家が粉たくさんかけてたので個性があるっぽかったけど
料理人というのが脚本家のことなら、今年のファストフード『GO』や
一昨年のファミレス『人』の方がよほどマシ
698日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 20:18:08.46 ID:IYBkriUj
>>693
大衆を見下してるのは自分じゃないの?
あなたのお口にあわない料理はレンジでチンした料理って断定みたいだけど
あなたは自分の舌を疑うことはないの?
あなたの味覚が絶対なのか?
大衆っていうのは特定の歴史や所作なんかに異常に厳しい人間との対比で言ってる言葉だよ
若い女優たちは子供時代と比べて所作も美しく変化してるけどね
699日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 20:23:47.11 ID:ChVhcuNh
NHK大河を見る人は、インテリとかではなく本当に様々で、、、
全国放送だけに、皆が視聴可能なのが大河で、地元に大河ドラマがやってくると嬉しい。

また、NHKに高級料理を望むというよりは、
昔からのプライドを持った職人気質を望む人もいると思うよ。
NHKにしか出来ないこともあるし、NHKだからこそ持っている歴史資料も沢山ある。
勿論、民放だって職人気質ありし歴史作品も沢山あるけど、良い意味で別気質。
700日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 20:24:59.28 ID:ChVhcuNh
大河好きは歴史が好きな人だったり、
関東地方だったら日曜日の夕食後にゆっくり家族と見たり、、、。
一度地元で大河撮影があり、そこから見出したりとさまざまで、
人の思い入れも様々。

このスレの人達も、今回の大河でどんな意見があるのか知りたくて、
このスレにも訪問しているのでは?
701日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 20:28:39.82 ID:LiLOhfTs
歴史スレじゃないんで
702日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 20:29:44.90 ID:T24TwTqG
中学校の日本史で習う大政奉還の意味さえ全く理解できてなく、
挙げ句にどうでもええがじゃあと言わせた昨年のドラマを持ち上げる
のは、無理があろう。見てくれで騙せる程、日本の大人は馬鹿じゃない
中学生がみても明らかに変だとわかるものが高級とかあり得ない
703日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 20:31:54.42 ID:iPTfCGJ9
では 短めに。
>>698
では 断定させていただきます。
『江』の脚本は、レンジでチンの「おもいつきメニュー」だと思ってます。

>若い女優たちは子供時代と比べて所作も美しく変化してるけどね
それと 自分は、役者さん達については 一つも批判していないのですが?
704日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 20:34:23.34 ID:/ff7HFRT
大河ってそもそも昔から正座して見るようなものじゃなかったよ
取り上げる題材のスケールを考えたら江はやっぱり大河でしょう
土曜時代劇でできるわけない
705日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 20:41:01.29 ID:Jl2x5ank
>>623
>今回の江は上野のあて書きみたいに脚本家が言ってたけど
上野の芝居キャラ読み違えたんじゃないか?
何でもハッキリものを言えば、らしいってわけじゃなかろうに


遅レスだが、同感。上野は、「のだめ」以外の現代劇見ればわかるように、
役に応じて演じ分けることができる若手。たまたま「のだめ」のキャラが本人のキャラにかぶってしまってたのではまり役だったけど、
自分と全然違う役も演じることができる。なので、変に上野本人(か「のだめ」)キャラに合わせるより
リアリティの保たれた範囲で明るく気丈な戦国の姫に描いてもらいたかった
706日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 20:42:46.74 ID:CWorOA4G
なんで今頃になって議論白熱してるの?
今後の大河が心配なら
来年の清盛スレ言ってnhkにアピールしておいでよ
その方がよっぽど建設的

あ〜明日放送日、たのしみだ〜

707日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 20:47:25.52 ID:WKI7HBsb
男がわさわさ出てきて、大声出してれば、気合いが入った
いい作品だと満足して貰える程度のコンテンツなんじゃないの
708日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 20:49:18.57 ID:Y8/AyJd5
>>703
自分の舌が肥えてると思ってるようだけど
自惚れが強すぎるんじゃないですか?
709日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 20:52:49.77 ID:iPTfCGJ9
>取り上げる題材のスケールを考えたら江はやっぱり大河でしょう

そこが不思議な所で、
戦国モノで一番カネがかかるハズの合戦シーンを極力減らした戦国トレンディードラマ 『江』に、
何故アレほどの予算が掛かるのか?

ほとんどスタジオロケでも代用できそうなので、出演者のギャラを抑えれば 
土曜時代劇でもやれそうですが。

ほぼ同時期に放送中の『へうげもの』は、同時代なので話のスケールもさほど変わりませんが
25分枠だし。
710日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 20:56:26.78 ID:uaDuKGv8
>>707
今のは歴史的な要素が少な過ぎるホームドラマ
711日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 21:01:10.70 ID:hboO9ud5
709は日本語をしっかり理解できるようになって出直してほしい
マジで酷いわ
712日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 21:02:37.68 ID:CWorOA4G
江はセットと衣装が美しいね
いつも見入ってしまう
金掛けてるだけあるよ
713日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 21:02:48.49 ID:29URGPp6
美食家気取りに向けた大河ではないでしょ
50作目の記念で
ご近所さんもみんなで楽しくご飯食べましょうってときに
これレンジでチンしただけで
こんなの食べれないって言うのはどうかと
風車の隠し味も効いてたし
秀次の切腹前のサッパリ味もよかったし
十分おいしくできてますよ
714日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 21:03:26.56 ID:lqny+L4B
従来の大河らしくなくてもドラマとして面白ければ受け入れられてると思う。
いつも憎々しげな顔で誰かを睨むか罵倒する主人公なんて
普通に不快じゃないか。
715日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 21:04:03.94 ID:/nTgdoVl
>>706
大いに同意

いずれにしろ今年はもうこの路線が既定やねんから
余計なお世話かもしれんけど
大河好きさんも一部役者嫌いさんもちょっと間口広げて楽しんだらええと思う
原作脚本はどうあれ役者さん達現場は頑張ってるんやろから

テレビが最大の娯楽やった時代やないねんから
NHKもいろんな料理を出して試行錯誤してるんやろ
Eテレはずいぶん変わって面白なった思うけど
716日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 21:05:45.88 ID:CWorOA4G
別に不快じゃないし、強さも愛らしさもある魅力的なキャラ
717日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 21:06:41.27 ID:Jl2x5ank
>>709
実は、市役、信長役、利休役、家康役にものすごいギャラが払われているとか??w

まあ、でも、一時期よりは話的に持ち直してきたので、そこそこ楽しみではある
718日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 21:08:24.79 ID:toBmq0Ze
で、火事場のお姫様だっこか・・・・・
719日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 21:13:31.47 ID:CWorOA4G
大河命の粘着心配性さんは清盛スレかアンチスレへ行ってもらって
江が好き役者が好きな人同士あと4ヶ月楽しく語らいたいね〜

気違いさん達はそんな迷惑なんて考えないで今後も邪魔しにくるんだろうか
720日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 21:13:44.71 ID:Jl2x5ank
>>718
もう、「歴史ハーレクイーンロマンス」と思うことにしたから、無問題w
721日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 21:16:03.51 ID:9ZKXnIQr
>>717
上野さんのギャラは、女優ではトップクラスらしい
722日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 21:23:07.11 ID:nYl4aB3A
利休も濃すぎず薄すぎずいい感じだった
そこへ何週間も前から寝かせてきた
江の「おいしゅうございます」が最期のお茶に乗っかって
おいしゅうございましたw
723日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 21:25:02.17 ID:DsBOgnjA
>>719
> 大河命の粘着心配性さんは清盛スレかアンチスレへ行ってもらって
> 江が好き役者が好きな人同士あと4ヶ月楽しく語らいたいね〜
>
> 気違いさん達はそんな迷惑なんて考えないで今後も邪魔しにくるんだろうか


愉快犯か?
世間的には

> 大河命の粘着心配性さんは清盛スレかアンチスレへ行ってもらって
> 江が好き役者が好きな人同士あと4ヶ月楽しく語らいたいね〜

こっちの方が普通じゃないんだよ。
724日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 21:38:58.55 ID:CWorOA4G
あら、もう来ちゃった
725日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 21:41:08.93 ID:+6EWox39
ID:CWorOA4G [14/14]w

[14/14]w
726日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 21:48:11.44 ID:BTWTtFfh
今期は江と美男が好き
ツンデレ万歳
あーお姫様だっこ楽しみ
727日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 21:50:55.31 ID:ChVhcuNh
そうだね、明日が楽しみ。
728日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 22:12:32.99 ID:Cqae8epP
縁日に高級料理出すのも変だからね
わたしは綿菓子みたいなお面かぶって秀吉ビビらせてた江が好きだな
明日はツンデレバックドラフトと思って楽しみにするわw
729日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 22:12:47.11 ID:IYBkriUj
>>722
自分もあのシーン好きだ
江の子供時代はやっぱり無理な所もあって、子供の江と利休のあのシーンもぎこちなく感じたもんだ
しかし、あそこでこのシーンが生きてきたね
無邪気な江と、この世の不条理を少し理解した江
利休と江、それぞれの過去と現在の対比ね
730日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 22:31:51.21 ID:/ff7HFRT
>>729
過去と現在、そして未来へと希望を繋ぐ
そんなシーンだったと思う
731日曜8時の名無しさん :2011/08/06(土) 22:32:09.15 ID:HTVvduyk
気軽でおいしい大衆料理店には、店に押し寄せる人が列をなすものなのだが…
お気の毒ですが、大衆向けにがんばってる割にお客様は少ないようですね。
「篤姫」亭はすごい人気でしたけど。
創作料理「仁」もお客様は多かったようですね。
残念ながら大衆料理「江」は、間口を広げるための大衆化にも成功したとは言えないようです。
732日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 22:38:00.00 ID:ChVhcuNh
私は江誕生のシーンも好き。
近江の光る水面に抱き上げられた赤子だった江。

昔から浅井三姉妹の中でも江の名前の響きが若干厳つく感じていたのですが、
あのシーンから江の名前が好きになりました。
733日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 22:41:34.80 ID:BvZEw93k
>>731
フィリピン料理はいらねーんだよカス
734日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 22:49:29.42 ID:IYBkriUj
列ができてるとひとまず並んでみる人間も多いからね
その点、江は開店時のメニューは成功してないと思う
だってずっとサイドメニューばっかりでメイン料理が出て来なかったもんね
まあ7月からは軌道に乗ってきたし、行列はできなくても常連客で賑わう落ち着いて食べられる店になるでしょうな
735日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 22:57:44.53 ID:oNLfL47T
「真夏の火事場で愛のボウボウ焼き」これがメインか、なかなかお熱いのう
なんか我慢大会みたいだが、客が入るといいね
736日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 23:21:33.93 ID:rAW+cla6
今回の火事で女性陣みな垂れ髪を結い上げるようになったりして
歴史が変わってしまうぞw
737日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 23:25:15.67 ID:O3jr432Q
さあ、明日はまた放送日。楽しみだ。
738日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 23:30:50.47 ID:ChVhcuNh
そういえば、江は日本髪をいつから結い始めるのだろうか。
大奥の江は元禄島田かなんかを結っていた気がする。


739日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 00:07:03.54 ID:JpnoOZtq
上野は下げ髪のままでいてほしいな
やっぱ結い上げちゃうの?
740日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 00:11:25.16 ID:NX0xHRN7
>>738
日本髪は明暦の大火以降だから、シエはおろか子の家光すら死んでる
741日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 00:17:00.70 ID:1q1EgRdh
>>740 
え、本当ですか?
ドラマ「大奥」の髪型は何?
742日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 00:21:47.18 ID:08KD9uev
春日局の時はどうだったか覚えてないわ
743日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 00:26:00.12 ID:I+Pfeg40
>>738
元禄ってわかってるか?
744日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 00:29:17.77 ID:OpDWS2sO
後に描かれた美人画が元になってるんじゃないの?>大奥
葵徳川の岩下江が結ってた記憶無いけど
745日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 00:36:23.11 ID:DHsg6zxB
茶々や初はいいがシエのあの髪形なんとかならないのかね
カツラと自毛の部分が交わっている感じでウザいんだが
746日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 00:42:43.48 ID:JpnoOZtq
全く気にならないけど
747日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 00:52:21.93 ID:08KD9uev
シエなんて失礼なこと書いておいて所作がどうの、舞がどうの髪型どうのと講釈するナメクジアンチ
塩かけられておしまい
748日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 01:00:57.36 ID:MyH7HK17
なんでずっと食い物屋の話してんの??(´・ω・`)
749日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 01:02:29.42 ID:EBzMRL3i
大河ではちゃんと垂髪だよ
大奥は知らないなぁ
町民は結い上げてたのだから
あとはいつ取り入れたかという問題
750日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 01:28:44.93 ID:QdNEdNEI
>>745
ドラマみてないのが丸分かり
751日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 01:51:41.45 ID:DHsg6zxB
>>750
はあ?
752日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 02:01:34.93 ID:XqKHYRkE
シエとかいうドラマは日本でやってないんで、スレチだよ
それとも、漢字書けないのかな?カタカナ表記でも全然違うし
どこの国の人なんだかw
753日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 02:13:13.99 ID:DHsg6zxB
>>752
あ、ごめんw
アンチスレと間違ったわwwわかってるクセにw
754日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 02:14:40.18 ID:rB3HTFbq
夏ですなぁ
755日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 03:05:26.27 ID:XzYxRPHp
遊女とかが髪を結ってたんだろ
気位の高い江が遊女のマネするのか
756日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 03:36:11.11 ID:1q1EgRdh
>>743
元禄って市松模様の事でしょう?
大奥の江はなんかそんな髪結びを付けていませんでしたっけ?
でも、記憶が定かじゃないな。髪型に詳しくないので許してください。
757日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 03:44:00.76 ID:OpDWS2sO
>>740のレスを信じて、調べてみればいいのに
大奥ってフジテレビのドラマでしょう?
なんでそれが基本なわけ?
758日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 03:53:19.29 ID:1q1EgRdh
>>757 
大奥ってフジテレビのドラマなのですね。
ちなみに日本髪でWIKIで調べたらその通りでした。
日本在住じゃなかった時に大奥はドイツ人友人の薦めで英語版で鑑賞。
制作会社まで確認してなかったのです。

736さんの火事の話から、勝手に妄想してしまいました。
失礼しました。

759日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 04:00:14.68 ID:OpDWS2sO
>>758
明暦の大火 垂れ髪
で調べると色々出てくるよ
760日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 04:04:06.28 ID:1q1EgRdh

調べてみます。
確かに、そのドイツ人に茶々の映画を借りた時に、3姉妹は垂髪。
視聴する側の知識って大切ですね。フジに騙されていました。
761日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 04:18:55.83 ID:1q1EgRdh
私は明日、日本語でNHK大河を見るのですが、
毎週金曜日にはドイツ人と英語版を鑑賞予定。
こちらには日本大河オタクがいて、
日曜日に録画したものを全て英訳して字幕を付けてくれるんです。
というわけで毎週金曜日は、夏でも御燗で大河鑑賞。
[冷酒より香りが高く美味しいらしい]

彼女達は日曜日朝ドラを鑑賞しているようですが、、
私はそこまでつきあえないので。
髪型と火事の話、きっと興味深いと思います。

ありがとうございました。
762日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 04:46:47.79 ID:eUrgN09v
>>761
ドイツ人の朝ドラに対する感想をぜひお聞かせいただきたいです。

今季のものは、最初はなかなか良かったのですが、ここのところストーリー展開が
破たんしています。主人公の職業感覚、主人公夫婦、主人公と義理の両親の関係など
日本人からしても妙なのに、外国の方はどう思っているのか興味があります。

今度、彼女たちから感想聞いたら、朝ドラスレにぜひ書き込んでください
(「おひさま盛蕎麦○枚目というスレ名)

スレチすみません
763日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 05:26:26.28 ID:1q1EgRdh
>>762
了解しました。
今、確認をとったところ、明日の朝ドラ鑑賞会は
今日から皆がバカンスのため、再来週に延期とのこと。
「海外朝ドラ友の会」に関心を持っていてくださる方が日本にいる話を
メールでしたのですが、1分足らずで返信が帰ってきました。
ちなみに英語訳しているのは昔日本に住んでいたスエーデン人。

日本のアニメだけでなく、NHKも作品をヨーロッパに
営業すればいいのにと言っています。

764日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 05:33:58.07 ID:1q1EgRdh
>>762
こちらでは 以前、江の中で、ガラシャが登場した際に、龍馬伝の話にもなり、
「日本でキリスト教が禁止されていた」事の論議になりました。
知らない人も沢山いてその真意が論議の的となりました。

ちなみに、宮沢りえの混血にも皆驚きます。
三姉妹の中で一番日本人らしく見えるようです。
彼女達の中で一番人気な女性はガラシャかな。
江の夫では秀勝、秀忠はきっと今週の火事で株が
上がってくることでしょう。

皆、川端康成の「雪国」を拝読しており、
好きなのに相手に伝えられない想いを「SNOWCOUNTRY」と[彼女達の中では]言います。
先週秀忠の場面でも
「あああ、雪国!絶対、江が好きなのに、日本人はこれだから」
と皆口を揃えて、言っていました。
765日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 05:33:58.66 ID:eUrgN09v
>>763
おお! ありがとうございます!
ああいう、日本でも年配の方が比較的好むかなり保守的な展開の話を
ヨーロッパの方たちが何が楽しくて見ているのか、個人的に興味があります。
それにしても、すぐ返信とは、気合いが入っていますねw

NHKも昔は「おしん」とか海外にも営業かけていたのになあ・・
766日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 05:46:41.45 ID:1q1EgRdh
>>762
ちなみにそのスウェーデン人には昔日本人の彼氏がいて、
交際一週間目でもキスもしないし、押倒しもしないので、
本当に自分の事が好きなのか最初は良くわからなかったようです。

先週の秀忠の行動に過去を思い出した事もあり
「布団あるでしょ、S●●でしょ。OHMYGOD」と日本語+英語で立腹していたそうです。
767日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 06:07:28.72 ID:eUrgN09v
>>766
wwww 同じことを海外出身の女性に何度も聞かされましたw
「好きな日本人男性がいたけど、何の行動も起こしてこないから、どういうつもりなのかわからなくて
疲れてやめた」と。日本人でも分からない昨今、欧米系の人にはなおわからないですよね

そうか。大河とか朝ドラとか見てもらって、日本人の男性の距離の縮め方の一端を見てもらえばいいのかw
768日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 06:32:13.52 ID:HDgXrFXM
いよいよ日曜日♪
今日の放送と月曜の視聴率数字が何かすごく楽しみになってきた
今度こそ15%割れの奇跡を期待している
スポット番宣の 「Go! Go! Go! へぇっ?」で通常以上の嫌気を誘っているし
もともと前々回、前回とストーリーがだれ気味で大笑いできる場面が減っているし
実現可能だと思う
がん枯れ江ちゃん!
769日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 06:58:18.84 ID:08KD9uev
夏休みの日曜日の早朝から、そういうゆがんだレスするおまえこそ、人生なんとかしろ
770日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 07:08:14.77 ID:GowV/td3

宮崎あおいオタとバーニング工作員

高岡問題にメドがついたからって急に

組織的に荒らすなよ

バレバレじゃないか
771日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 07:18:17.88 ID:NxC5noJb
たしかに特徴はありすぎますね
772日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 09:08:21.93 ID:5kYZx1d9
今日はメインに押して来た場面だから上げるだろう
裏になんのスペシャルもないし
773日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 09:42:36.14 ID:29DIkDs2
視聴率スレでは、16%あたりという意見が主流のようです。
774日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 10:03:46.68 ID:08KD9uev
視聴率スレなんかのぞいてんの?
視聴率が高いドラマでも自分には全くつまらないドラマも多い
最近日曜日の放送が待ち遠しい
土曜日の再放送も家にいたら見てしまう
自分にとってはそういう状態だから視聴率とかどうでもいいわ
職場でドラマを話題にするような人間はいないし、このスレでみんなのレス読むのが楽しみ
775日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 10:18:10.52 ID:XyGMvyqe
わざわざ長文でリアクションしといて「どうでもいい」という人
776日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 11:01:50.71 ID:08KD9uev
だって自分にとってどうでもいいんだから仕方ないよ
萌えのある江と秀忠夫婦を見たいって昔から思ってたんでね
頼朝政子夫婦も好きだ
ものすごい歴史ファンじゃないんで、他にお勧め歴史上夫婦いたら教えてほしい
マリアテレジア夫婦とかもいいな
777日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 11:17:29.99 ID:29DIkDs2
>>776
>だって自分にとってどうでもいいんだから仕方ないよ

「どうでもいい」のであれば、「レスしない」 という選択肢が一般的だと思います。
778日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 11:31:55.13 ID:Ty+VPBUJ
長い髪を結い上げるには侍女とか使うし
威厳を出す視覚効果が望めそう
この火事をよいことに結い上げてみてはw
779日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 12:09:08.48 ID:p3gn6ZV9
やる前から数字がどうのとか書いてるやつは
その時点でスルー対象
780日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 12:11:16.19 ID:IFr5LtA0
今宵は月遅れの七夕か、
江と秀忠を織り姫と彦星だと思って見てみるか。
短冊にはみんなが笑って暮らせる世の中になりますようにと書こう。
781日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 12:12:12.13 ID:45bP+UF7
>>780
朝鮮顔の彦星なんて嫌だ
782日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 12:17:20.43 ID:IGtMFwRr
七夕の起源はウリナラニダ
783日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 12:27:39.72 ID:29DIkDs2
>>782
実際にそう言って、宗主国様から怒られてなかったっけ?
784日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 12:30:15.20 ID:z0P82/Z4
放送日にはわかりやすい勢力がぞろぞろ出てくる。
NHKの中の人も気づきはじめてるでしょう。
誰が暗躍させてるかに
785日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 12:51:33.94 ID:X+cXhSj/
男尊女卑の韓国人 そのマインドを持った日本のTOP。韓の母は済州島出身w

韓 直人「子供を産む生産性が低いんですよね、皆さん!」
http://www.youtube.com/watch?v=o7h-WYQw9_w
786日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 13:12:03.82 ID:tuosqxuY
久しぶりに新聞のテレビ欄を見たら まだ 江 やってるのな。
787日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 13:28:26.68 ID:WUntOcDo
福島では昨日七夕祭りが始まったとか
曇りなき心で江と秀忠の間に流れる天の川を見てみよう
788日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 13:40:06.85 ID:lAyc4+qV
>>786
新聞ぐらい毎日読んだら?
789日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 13:45:27.65 ID:aRgVMepg
>>786
わざわざこんなとこまで来てくれてありがとうな。
790日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 14:03:08.87 ID:QdGWYHWZ
仙台でも七夕祭りやってる。
江と秀忠は年に一回、
天の川を越えて子供を作るのか。
791日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 15:51:34.03 ID:IT2frFCK
秀吉と茶々の時も満月がかぐや姫みたいだったね
792日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 15:53:20.72 ID:QdNEdNEI
>>791
というには、ちょっと年を食いすぎですw
拝啓は綺麗でしたが
793日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 17:00:05.82 ID:YI2jA3ZO
その頃の岸谷秀吉はかっこよかったよ
シルバー秀吉はどう見ていいかわからない
多分当時の本物の秀吉にも
周りはどう接していいかわからなくなってたんじゃないかな
794日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 18:19:17.23 ID:ka4yfxIo
では!
795日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 18:44:04.61 ID:HDgXrFXM
もう手遅れだから諦めて楽しめ
ってスゴイ論理だよな
(論理になってないという皮肉だよ・・・為念)
居直り強盗かうちの悪寒みたいだw
796日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 18:44:34.64 ID:1A0QO9Mm
トイレに入ったら前の人の落とし物が流してなかったような・・・・

そんな気分ですね。
797日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 18:46:17.87 ID:DlN8sHyO
ツイッターより

NHKで江を観てるんだけど芦田愛菜の前歯が解剖学的に納得いかない形態してた。たぶん一番前の永久歯が二本生えて他の乳歯とバランス崩れて永久歯を削って被せてバランスを取ったんだろう。一生使う永久歯を子供が仕事の為に削ってしまうとはなんとも悲しい。
798日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 18:47:12.89 ID:tZmurBet
はあ・・・今回はいつにも増してつまんなかった
799日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 18:49:18.97 ID:cs7N1Lni
はじめてこっち見たが江の中身については
全然スレがないのな・・・

まぁそれが普通かw
800日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 18:52:28.84 ID:P6Zcv3Ux
そんな大事にしてるなら寝る時も手元に置いとけよ、というツッコミは野暮かね
801日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 18:52:42.90 ID:oYhVSwht
デレが薄かった。
802日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 18:53:12.66 ID:0td/teJa
こんな出来で軽く15以上は取るんだからスイーツ大河はこれからも安泰
民放の一桁ドラマと何が違うんだろ?質は大差ない
803日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 18:53:58.68 ID:/EdZEIOY
一応江が感涙して妻にしてくれと負け認めて頼んだのは良かったな
秀忠が実質デレデレなわけだが
あの汚いとこで初夜ってシチュはなんだかんだで興奮してくる
804日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 18:54:47.33 ID:0raNyiV5
「火事が起きる」程度しか今週の内容は知らなかったけど、
それだけで話の予測が可能な程に単純な内容で驚いた。

この脚本家って養護施設出身?
805日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 18:55:14.16 ID:z5NQK+BC
オバサンの比喩があまりに汚すぎるな
田渕と同じくらいの人たちは、今の若者より明らかに品がない
806日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 18:55:35.32 ID:voFVDKW+
江のセリフ、「あの〜」と「はぁ」が多くて気になる
807実習生さん:2011/08/07(日) 19:03:57.09 ID:Lg6Jw9yh
>>805
若者より今の50代60代世代が圧倒的に品の無い人が多い気がするけど
まぁ年相応の柄の悪さっつーかね
808日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 19:06:16.64 ID:p3gn6ZV9
本放送前に内容に触れないのは常識
809日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 19:12:18.23 ID:B5XpHN0/
>>800
秀忠にバレると思ったからでは?早々に見抜かれてたけどw

秀吉は死ぬのを引っ張っただけあって、死に際をこってりやるようで。
予告の桜は、あの花見?
今回よりも来週の方が見ごたえはありそうw
810日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 19:14:54.34 ID:Pkq1wqMt
>>803
しかも、前夫の形見の前での初夜。
811日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 19:23:55.19 ID:+6d2grZY
来週からラブラブだなんて僕得。
812日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 19:24:04.08 ID:or+NHcFG
上野樹里の江は質素な着物を着たり、顔を汚すと可愛いし綺麗な印象になるな
813日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 19:43:06.83 ID:IZvNEzer
>>812
終戦記念ドラマは、きっと似合うはず
昭和顔なんだろうな
814日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 19:50:02.40 ID:eUrgN09v
大河ドラマとか史実がどうのとか考えると頭が痛くなるが
歴史に舞台を借りたハーレクインロマンスとして見ると、
まあそれなりに楽しめる、最近の流れw
815日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 19:56:36.21 ID:or+NHcFG
史実中心に辿っている本を読んでも、
これは間違いないと断言している事が、書いてる人の独断でしかないのだからね

そんな風に達観すると大河ドラマは見やすくなる様です
816日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:18:39.43 ID:mABURDSF
【フジ韓流騒動】フジテレビの株価、ジリジリと下がる…ネットなんかとタカをくくっていたが
ノンキに構えていられない★19

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312715563/l50
817日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:46:31.42 ID:DoMlP+YL
今回は突き抜けてたなぁ。
秀忠も後世で火事に飛び込む描かれ方してるとは思わなかっただろう。
818日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:47:12.63 ID:L/pf0g3n
これは素晴らしい戦国バラエティーだ
819日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:47:21.35 ID:5/eDcbcJ
今日はジャックバウワーの24かと思った。20:00−21:00の出来事
820日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:48:21.94 ID:qoRf/jrT
なんというキュンキュン展開・・・
これは月9かい!!w

全編、江と秀忠の物語だったけどやっと主役が誰か
分かるストーリーだったかと二人の心理的な動きが
見えて、たまにはこういう回も面白かった
821日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:48:31.01 ID:HD/CmCnP
一話かけて落ちが合体かよ
家族でみてたら気まずくなった
822日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:48:45.27 ID:5/eDcbcJ
24風だと、離縁の手紙、(人質とか放置)ごめん廃棄
823日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:49:15.22 ID:8xTD0vZd
秀忠さんの背中に不覚にも「漢」を感じてしまったぜ
824日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:49:43.11 ID:+OwYnslo
>>819
でもその間に秀吉が病気になって治って、秀忠が江戸に行って帰ってきたんだお
825日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:49:50.10 ID:ejVW6O6k
大河枠に堂々ラブコメかよ
2人とも相当疲れてただろうけど、初夜から燃えたんだろうか
826日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:50:17.09 ID:hg67nde5
ベタでくさい展開と思いつつ面白かったんだけどw
827日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:50:25.45 ID:SZsPdeky
前夫の形見を初と取り合ってるとこに秀忠が来たシーン、
乳母の注意を促そうとして出した咳払いともつかない変な声に笑ってしまったw
828日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:50:53.51 ID:z1vS8tR6
今日大河ドラマシエ
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
         し せ      廴ミノ
         た っ     ///¨' 、←秀忠
         い く     y':;:;:;:/⌒i!
         で す   J:;:;:;:;};:;:/;},
  シエ→ ;il|||| す が   t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
829日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:50:59.33 ID:4fhCtWOJ
あまりに安っぽい展開に萎えた
秀忠が火事場に飛び込んでも家臣はオロオロと見送るだけw
戻ってきたら「おおおお(^O^)」って戦国舐めすぎ
830日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:51:16.25 ID:hvdFtoES
姫が成長していくのが主題だから、こういう回があっていいよ。
やはり秀忠が動くとおもろいな。
831日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:51:35.03 ID:deFJqHP9
今回はさすがに擁護出来ない酷さだったな・・・
832日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:52:02.60 ID:WCJsDxRe
秀忠は男の中の男
女を屈服させて生本番
833日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:53:24.20 ID:cKxg3nRO
やっと安心したわw
家康が義父なんていいよね。江も慕ってるし

予告の秀忠と赤子いい感じ

834日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:55:23.73 ID:66Ro2Eo3
何となく秀忠に同情してしまった
この気まぐれ姫とやっていくのはなかなか根性が要りそうだ
835日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:55:53.62 ID:cu28ykH6
さすが上野樹里上手いな
836日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:55:54.66 ID:B5XpHN0/
本放送がおわったので再度
和む回なのは事前に分かってたけど、脚本家は少々萌えに走りすぎw
ちょっと置いてきぼり食らったが、まぁいいやw
江の子を自分に欲しいと、初の後に繋がる発言も聞けたから
837日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:56:31.10 ID:p4T7dmbx
家康はこれから口うるさくなりそうだな
「男はまだか」「また女か!」
大体世継ぎはまだか何度聞いてんねんとw
838日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:57:23.83 ID:29DIkDs2
思い知らされた。
今回の話を本気で擁護・肯定出来る人とは、どれだけ言葉を重ねようと理解し合えない。
もうだめだ。
839日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:57:55.23 ID:08KD9uev
この二人がちゃんと夫婦になる前にはいろいろ葛藤があったかも
そしてやっぱりいい夫婦だったんだろうな
って気がした
歴史もこういう日常の人間の営みの積み重ねなんだし
840日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:58:04.63 ID:Xl6XYyuh
もうダメならアンチスレで思い存分どうぞ。
841日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:58:16.79 ID:kl1Vk1e5
家康ってもっと不健康そうなイメージなんだけどなぁ。
毎回、薬草ゴリゴリやってて健康オタクみたいだなw
842日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:59:35.45 ID:8xTD0vZd
むしろ凸凹同士でお似合いだと思うのだが。

今日は突き抜けすぎて逆に好きになれたかも。
843日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 20:59:54.57 ID:DoMlP+YL
6歳年上のバツ2の苦手な女と一緒にさせられて
秀忠がかわいそうだったけど
二人とも幸せになれて良かったね。
844日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:00:24.38 ID:h2vBtSL7
思わず萌えてしまったw
自分が子供のころ読んでいた少女マンガを思い出した
845日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:01:10.49 ID:08KD9uev
>>841
あの薬草のおかげで戦国の最終覇者になるまで長生きしたんでしょ
家康が早死にしたら歴史は変わってた
846日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:01:27.29 ID:OpDWS2sO
>>841
家康は健康に気遣って漢方薬を愛用
薬草園も作ったりと言う人物なんだけど?
どこから不健康そうだって?
847日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:01:36.04 ID:hw8SH3h3
シリアスでもラブコメでもなんでもござれ
江の話になればやはり面白くなる
848日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:02:33.80 ID:TJ1syxvy
江と秀忠が現代風の会話なのはどんな意図があるんですか?
849日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:03:33.50 ID:44E4jFYP
秀忠が炎の中から出てくるカットで、漫画「暴力大将(戦争編)」で力道が天海を
助けるシーン思い出したのは俺だけ?(矯正院編で三好を助けるシーンでも可・・
ってどうでもいいんですがw)
850日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:04:05.15 ID:j7FJ2zVG
江がいじめられてたね
最後は方便として秀忠の葛藤もあって良かった
851日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:06:30.43 ID:AcmVMKFS
徳川家はなんか全然盛り上がらないな
852日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:06:51.07 ID:or+NHcFG
>>839
一級資料には何も書いていなくても・・何かあったのだろうね
853日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:07:48.36 ID:41cGUwoT
今日、久しぶりに見たんだけれど、屋敷が火災に見舞われるところから
上野樹里樹里ちゃんは、応援しているんだけれど、このお江は6,7歳
年上なんだろ? そうしたら、もう少し年上の色香というか、余裕のような
ものがあってもいいのではないかと思った。

男にとって、年上は最初取っ付きにくかったり、気後れしたりするけれど、一旦、
相手のことが分かりだすと、たまらなく魅力を感じるということもあるので
その辺のところを江の台詞なんかでもう少し表現してあればいいなあと思って
見ていた。
854日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:07:48.91 ID:qoRf/jrT
上手いこと言えないが『宝塚』を見ているような気分になった
ああいう男と女のべただけど落ちも分かっているけど、思わず
萌えてしまうという展開

今日は江と秀忠で40分もたせたようなもんだったが不思議と
退屈しなかったな、歴史はまったくうごいてないのに
これを大河も又大河なんだろうな
855日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:08:36.35 ID:x9eEtetU
>>839
ごめん、俺には今日の内容からは「葛藤」も「日常」も「営みの積み重ねも」全く伝わらんかった。
856日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:08:40.46 ID:rnOv72oO
今回の最後、乳母の人は放置プレー?なんかかわいそう。
857日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:08:44.33 ID:dYEP08Gz
上野と水川は流石にのだめカンタービレをやっただけある
コメディ且つ時代劇ではなかなかできない細かい芝居だった
858日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:08:49.48 ID:GTYju+rD
ダーウィンといい江といい交尾のことばっかしだな。
859日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:09:24.93 ID:cemXK9Yi
>>848
当時の話し方を再現すると字幕が必要になるから
860日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:09:55.20 ID:ZJyaToS2
>>846
自分では飲まず、家来に飲ませていたのだが
861日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:10:14.48 ID:ZLyzd883
信長の形見のハンコを江が持っていたような気がするんだが
どうなったの?
862日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:11:04.99 ID:kl1Vk1e5
>846
だからイメージ。
天ぷらの食いすぎで晋だって話もあったしょ
863日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:11:16.96 ID:x9eEtetU
>>859
秀吉様とか言ったら大事だろうしね
864日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:11:52.05 ID:OpDWS2sO
>>860
うん?いずれにせよ漢方薬を調合してる姿があってもおかしくないんじゃ?
865日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:11:55.31 ID:j7FJ2zVG
>>848
若さお互いかどちらかの精神年齢などを表現していると思われる
若いご両人と感じられるような会話にしてると思う
866日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:12:28.60 ID:SZsPdeky
>>861
肌身離さずで持っていればいいけど
持ってなかったら燃えたなw
867日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:12:55.04 ID:cu28ykH6
のだめとキヨラと菊池クンが一同に介していて千秋先輩とのだめカンタービレを偲ばざるを得なかった
868日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:12:56.00 ID:AcmVMKFS
秀忠の中で江はもう終わってしまったのだった
退屈な女だよね
869日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:13:10.74 ID:OpDWS2sO
>>862
イメージないなぁ
むしろ健康オタクだって感じだけど
870日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:13:44.94 ID:5/eDcbcJ
原作では女子を2,3人産んでから初が「江の子をくれ」だったかもしれない
871日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:14:31.97 ID:grRLhACo
>>830
成長してるの?
872日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:15:10.71 ID:WIMAMJc1
>>858
ダーウィンwwww
動物レベルかwww
873日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:15:19.65 ID:LoPyuu35
今日の江は十分年上感あっただろ
874日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:16:06.82 ID:sl7H0B0H
ツンデレハアハアww
本当に美味しかったですww
今回はひたすら秀忠に萌える回w
875日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:16:08.16 ID:AcmVMKFS
秀忠はもっと転がしがいのある相手を求めている
そんな気がする。
876日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:16:31.31 ID:eGeWeFwl
家康のブラックな部分が見え始めているね

予告で出てた赤ん坊は千姫?
877日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:18:37.16 ID:j7FJ2zVG
秀忠が色んな意味で江を食ってしまった
878日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:19:09.08 ID:or+NHcFG
江も秀忠も成長を描かれているし、演じられてもいるだろ
879日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:19:09.24 ID:/mTlekcW
>>862
> 天ぷらの食いすぎで晋だって話もあったしょ

 食い過ぎで死んだわけではない。胃がん。当時は診断がつかなかっただけ。
880日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:19:57.48 ID:/mTlekcW
>>876
> 予告で出てた赤ん坊は千姫?

 うん。
881日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:19:59.58 ID:FbYs/6CR
家康の裏切り者
882日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:20:30.86 ID:p3gn6ZV9
初が子供もらうという話のところで
隠し子の前振りが入ってたw
こりゃやるぞ
883日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:21:02.45 ID:JinfTxs9
秀忠も再婚じゃなかったか?
884日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:21:48.99 ID:4fhCtWOJ
成長なんてしてたっけ
江の「はぁ」だの「へえ〜」だの聞く度に脱力する
885日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:22:18.50 ID:qoRf/jrT
>>876
最近見え隠れしている家康の2面性が恐いと私も思った
毎回秀忠がシュールに突っ込み、本多が諌めるの御約束

秀忠はあれで子煩悩な描かれ方をするらしい
抱っこしてたのは千姫だろう
886日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:22:40.80 ID:x9eEtetU
>>882
今回戦国ホームトレンディドラマだったっけ?
887日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:22:43.11 ID:FbYs/6CR
サル死んじゃうね
俺はおサルさん何気に好きだったぜ
888日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:22:56.22 ID:Lshww9ZB
大河ツウみたいな人にpgrされてもかまわない
今日は萌えた( *´∀`)b
889日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:23:54.43 ID:o+XoyD4c
なにこの萌え展開
秀勝の形見に手を伸ばしかけて止まって、結局掴んだ秀忠にキュンとしてしまった
江が心から夫婦になりたいのかと聞かれて頷いた後、秀忠やっぱり嬉しそうだったな
ベタだけど今年はとことん突き抜けてやってほしい
890日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:25:17.95 ID:GTYju+rD
>>872
恐らく脚本家の脳みそが猫並みなんでしょ。
891日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:26:35.35 ID:p3gn6ZV9
>>885
千姫は可愛がれば可愛がるほど
後の出来事の描写に効いてくる
892日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:27:39.11 ID:AcmVMKFS
>>877
江を消化したというか消火したというか。
後は奥にひっそりと収まって生きていきそう、そんなノリ。
893日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:28:00.70 ID:/mTlekcW
>>883
> 秀忠も再婚じゃなかったか?
 そうだね。ただ,前の相手である小姫は幼くして死んだけど。
894日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:30:28.25 ID:45bP+UF7
>>874
こういう馬鹿な向井婆が釣られても視聴率にはあまり影響を与えないんだよな
895日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:31:34.09 ID:6BYtVOYE
部下の「わか〜」が、
「ばか〜」とか「ばか殿〜」に聞こえて
どうしようもない。

わざとじゃないよね?

ただ、個人的には楽しく見られるように
なってきたけど……
896日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:31:59.95 ID:AcmVMKFS
実はこれ、おっさん連中の為だけに捧げられた大河だとおもう。
897日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:32:29.06 ID:j7FJ2zVG
満月が今宵も客演してた
サクラからセミそして雪と季節が巡った
898日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:32:33.97 ID:q93zbZJ0
老年家康が超デブだったのは記録にあるし、現代基準では決して健康ではないだろ
899日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:37:32.79 ID:N0ouzegc
スイーツで全然いいんだけど、最後らへんにまた田渕が
無意味な説明セリフいれやがった
いいかげん学習せい。行動の理由をいちいち説明すんなよ
900日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:39:25.33 ID:2LeUsBhn
秀忠のターンだたw
901日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:39:59.62 ID:8xTD0vZd
おかしいなあ…
3か月前は江をくそドラマって思ってたけど
今じゃイケパラのほうがくそドラマだ
(´ω`)
902日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:40:20.54 ID:AcmVMKFS
品のよい庭
リリカルだわぁ
903日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:41:03.98 ID:eGeWeFwl
今日の火事までの秀忠と江の関係って
家光と孝子の関係に似てると思った
904日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:41:38.65 ID:B5XpHN0/
秀勝の形見と風車の他に、お守り袋?みたいなのも火事場から持ち出そうとしてたよね?
アレは多分、市の形見だと思うのだが、秀忠はそれまで気が回らず結局燃えちゃったよね?w
そんな扱いするならわざわざ出さなくてもよかったのに…
905日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:42:20.24 ID:2LeUsBhn
ツンデレやらせたら右に出るものないなw
向井理
906日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:44:33.36 ID:66Ro2Eo3
>>904
天下布武の印だったらどうすんだろ、とは思ったw
907日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:45:49.02 ID:AcmVMKFS
この江はむしろ「側室をお持ちくださいませ><」とか余計な事言いそうなタイプだけど
そういう所を秀忠が消しちゃった気がする
908日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:47:57.63 ID:B5XpHN0/
>>906
印はさすがになかったように見えたけど。なかったと信じたいw
後の話のキーポイント?になるようだし、燃やすわけに行かないわなw
909日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:48:41.73 ID:yRZanNRb
合体を意味する演出が部屋の灯りを消すなんてベタ過ぎて笑ってしまった
でも上野も向井も好きだから許すわ
910日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:48:51.60 ID:hvdFtoES
原作では頼んでたと思う。側室。
自分は女しか産めないからって。
ドラマではいわなさそうだなぁ。
911日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:49:55.92 ID:pZvTeCp4
>>858
なんか江は繁殖牝馬って感じだ。
912日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:52:55.81 ID:Z4G3nQLr
>>909
ダーウィンから引き続き子供と一緒に見てたので
夫婦になる場面、どうなるのかとドキドキしていたが
あのような古典的な描写にとどめておいてくれて安心した
913日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:54:19.70 ID:DoMlP+YL
釣りバカみたいな合体シーンが見たかったな。
914日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:55:12.92 ID:o+XoyD4c
触りたいのは手だけか?って台詞はさすがにいやらしすぎるからカットされたんだな
向井秀忠だったらニヤリ笑いしながら見事にやってくれると思ってたからちと残念
915日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:57:38.26 ID:x43/czyf
上野は淀
向井は光成
で関が原を見たかった
916日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:58:18.27 ID:wqKHx1ai
なんか、よくわからんかった
ニヤニヤはできたけどw

向井はいつから上野の事すきだったの?
そんな描写あった?
917日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:00:30.30 ID:DgvWXh02
>>916
あったよー
悋気、やきもちやいてた
918日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:01:13.87 ID:UmJ1APQm
ツンはいいけど、デレはちょっと下手だぞ向井
次回以降にとってるのかもしれないが
919日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:02:04.24 ID:fGt/60HX
>>909
「篤姫」の将軍と和宮のことあるごとの睦みあい直前でも
多用されていた。
火を吹き消す家茂が生々しかった
920日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:02:17.05 ID:9RLigBVi
>>916
江が持ってた秀勝の形見を見たときらへんかいな?
あ、でもその前に江を気遣う様な場面もあったよな
921日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:04:50.07 ID:+OwYnslo
>>904
秀忠が持ってきた風車の下に袋みたいの2個あったよ
922日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:04:51.39 ID:DoMlP+YL
江が秀勝からの手紙を読んで泣きながら寝てしまったのを見ただけで
好きになるかなぁ。
923日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:06:24.18 ID:AcmVMKFS
手紙の中を読まないとこが貴公子だったね
924日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:06:28.20 ID:TwbRfhfi
前回から大河ではないが、おもしろい!
秀忠が宝箱?みたいなの見つけて、一回は去ったのに、結局戻って開けたとこが萌えた!
925日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:07:15.38 ID:Xl6XYyuh
前々から気になる人ではあったんじゃ?
好きな自覚はなかったと思うが。
926日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:08:50.77 ID:DgvWXh02
江と秀忠が遠くで食事をしていた場面
その間を雪の天の川が降り注いでた
927日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:09:04.68 ID:AcmVMKFS
でも仕事はこの先大変だよね
928日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:11:45.85 ID:88Mr09cZ
権力者に翻弄されている江に
己を重ねて同情とかね>江の涙
…にしても
あそこまで江を好きになってたのは唐突
929日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:12:27.07 ID:lR6YNCc+
「どれも当てはまらないなあ」と言った時にそういう形にはまらない
江が気になるって感じだった
930日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:13:36.13 ID:uZT3f/73
>>914
漫画版ではやってた
少女漫画展開だけあって少女漫画で読むと結構面白いw
931日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:13:37.46 ID:mG1tO+5o
いいんだよ、秀忠の気持ちなんてw
少女マンガに出てくるヒロインの相手役と同じで、
所詮ヒロインにとって都合のいいキャラでしかないんだから。
932日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:14:32.84 ID:AcmVMKFS
まんじゅうを口に押し込むところと
しずまれ、と言うところが良かった
933日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:14:48.26 ID:/PtCvIoL
今日も今日とてご都合主義な事ばかり・・・。まずは、本多正信。彼は一向宗
の熱心な信者で加賀一揆ので軍師をやってた位だから、それを殲滅した、信長
の姪とは口も聞きたく無い筈(人情として)ので伏見の絡みはあり得ない。
家康の囲碁の相手位と思われる。その辺の乖離(まあ、凡暗秀忠にはひたすら
気味の悪い存在だったろう正信という心理的距離のほうが大きいけども)が
二元政治の上で息子正純への反発、宇都宮釣り天井へと繋がる訳でして・・・。
後、伏見屋敷の火事って・・・。徳川屋敷には凄い数の伊賀の忍びが居て
ああいう状況になっても速やかに行動できると思うのだけども・・・。
934日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:15:04.23 ID:cemXK9Yi
パチパチ…
江「焚き火でございますか」
秀忠「こんなものを持ち込まれたら流石に不愉快ですからね」

という場面を少しだけ期待したのに。
935日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:15:19.71 ID:wqKHx1ai
>>917>>920
レスありがとう
確かにヤキモチシーンも
ニヤニヤしながら見てたw

ただ小憎たらしい向井が
いつから気持ちが江にいったのか
好きな人に意地悪しちゃうタイプでも
1年は長すぎだろ…とか
置いてきぼりをくらった気分だった
936日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:16:44.91 ID:/mTlekcW
>>916
 最初から気があった。だからこそ怒らせるようなことを言っていた。
937日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:19:40.98 ID:B5XpHN0/
>>921
ありましたか。秀忠もよくそこまで気が回ったなw
2つということは、まさか印もあったのか?!
そういうところは、やけに細かいのねw
938日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:21:37.86 ID:/mTlekcW
>>933
>本多正信。彼は一向宗
> の熱心な信者で加賀一揆ので軍師をやってた位だから、それを殲滅した、信長
> の姪とは口も聞きたく無い筈(人情として)ので伏見の絡みはあり得ない。

 彼はそんなに自分の感情に正直な人だったの?
939日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:22:24.47 ID:j90kaqdf
普通に面白くなってきたな
940日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:23:35.52 ID:wqKHx1ai
>>936
やっぱ好きな人に意地悪タイプか
向井のツンはキツイな
自分なら裸足で逃げ出すレベルw
941日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:24:19.37 ID:9uzdTxmp
なんで今回は寝所のまわりにお付きがいないかったんだろ?
942日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:26:27.08 ID:p3gn6ZV9
>>938は軍師が臨機応変に振る舞うあたりまえのことが納得できない種類の人間なんだよ
943日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:27:19.00 ID:4zdvcyTp
江臨終の床で、秀忠が江に「本当ははじめて見た時からあなたを愛しく思っていた」
とかなんとか言いそうなんだが、秀忠って江の今際に居合わせたんだっけ?
944日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:28:53.84 ID:2LeUsBhn
江は毒殺が定説
犯人は春日局
945日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:31:09.66 ID:YnTnSanv
またまたあと思いつつ楽しんでしまうのがツンデレラブコメシーン
面白いんだよなあ
秀忠登場から江からみ、江の話題で毎週登場させたし
「最初に会ったときから…」を連発することから
12歳と17歳で会ったときから秀忠は気になっていた・・のでは
946日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:32:27.93 ID:08KD9uev
江も秀忠も54歳で亡くなったんだよね
現世では姉さん女房だけどあの世じゃ同い年で仲良くやってるかな
947日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:34:05.96 ID:vgwRFZRR
秀忠のころはまだ「大奥」なかったから遠慮なく子づくりに励めて子だくさんなの?
一大名の嫡男クラスでも人に見られて営みするの?
948日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:35:46.24 ID:B5XpHN0/
秀勝が亡くなったのを聞かされたときに、やけに神妙な様子で江を気に掛けたりして、
ひねくれ者だからあんなだけどw結婚前から実は江が気になってたと解釈したよ
949日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:37:37.51 ID:ICIXAgvR
わかりやすくておもしろかった。
のだめの時代劇ってかんじでね。
今回の大河は篤姫以上にわかりやすくて楽しい。
950日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:37:38.06 ID:oGbT+rnA
この秀忠はどうやって恐妻家になるんだ?
951日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:39:13.06 ID:eGeWeFwl
>>943
葵では、江臨終のみぎりは
秀忠、家光、秀長共に京にいた
952日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:40:52.97 ID:eUrgN09v
ハーレクイン大河としては、まあ楽しめた
(もはや普通の歴史大河とは思わないことにしたw)

ツンデレ設定のわりにはデレ要素が少なかったが、上野・向井のインタビューによると、
浮気相手(側室にはしなかった)の子供(のちの保科)が発覚することで
夫婦の関係もまた変わるそうだから、そこからデレ全開になるのだろうか??
953日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:42:00.27 ID:2LeUsBhn
はい励んでおりまする!
954日曜8時の名無しさん::2011/08/07(日) 22:42:57.93 ID:vOPeW0ey
好きな女の子には、意地悪する、
結局それだったのね。
955日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:43:34.56 ID:XdL3vnfQ
最後の寝所で“今度は泣くのですか?”という台詞がやたらソフトで優しかった
しかし若殿様が1人で火のなかに飛び込んで行くのを指を加えてみてる家来達ってどーよ!
956日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:44:10.97 ID:2LeUsBhn
>>955
見せ場だかんねw
957日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:44:26.52 ID:0x7pdQl2
>>941
寝所に侍女をおくのはもうちょっと後からじゃないか
958日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:44:26.88 ID:49H142Rs
>>943
史実では最期は夫婦仲は冷めていたといわれている。
死んだときに秀忠家光忠長は京にいたが
かわいがっていた忠長が慌てて江戸に帰ってきて亡骸に別れを告げたのに
家光は戻らず秀忠も駿河城までしか戻らず亡骸を見なかった。
959日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:44:40.41 ID:WF0kzpjn
お静役と春日局役は誰?
960日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:46:00.84 ID:eUrgN09v
>>905
この間、「ママさんバレーでつかまえて」を見た
全然違う甘甘で気弱な向井が見れます
961日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:46:22.53 ID:QLQZ5jSp
意地悪タイプというより江も自分のことを好きになってもらいたかったのでは>秀忠
江の気持ちの尊重と自分のプライドから無理矢理夫婦になりたくなかったのか
と思う
962日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:46:42.85 ID:0x7pdQl2
>>959
お静はしらんが春日局は富田靖子らしい
963日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:47:47.52 ID:Gws5Wixp
お台場騒然! 響く「韓流やめろ」コール フジテレビへの抗議デモに2500人 子ども連れ、カップルの参加者も★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312721354/l50
964日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:48:01.34 ID:eUrgN09v
>>958
そのへんはどう処理するのかな。無かったことにするのだろうか、やはり
それとも、また変な意地を張って会いにいかなかった設定に無理やりするのだろうか
965日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:48:50.77 ID:49H142Rs
夏の陣で終わったほうがいいのはこういうことがあるからかも。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~yoropara/retuden/retu00303.htm
江与死去の一報は、18日に京へ届く。
その知らせを聞いた家光は、江戸へ戻ることを取りやめただけでなく、
公務が終了してもなお京に居続け、江戸に戻ったのは10月になってからであった。

秀忠に至っては、重い腰を上げ東下したものの駿府城で留まり、
江与を汚らわしいものとして扱うかの如く江与の亡骸と対面しようとはしなかった。
秀忠は、結局、江与の葬儀にも出席しなかった。
966日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:51:49.68 ID:08KD9uev
江に姉妹の事を質問したり、「今度は泣くのですか」ってびっくりしたり
女性の扱いになれてない年下男の雰囲気でてた
967日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:51:51.82 ID:AcmVMKFS
次回予告、あんなに江が秀吉の事を強く想っていたなんて知らなかった
968日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:53:19.03 ID:1YvWyQQh
葵徳川三代では朝廷工作が大事なため江が死んでも秀忠、家光は戻れなかったと
969日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:53:45.65 ID:AcmVMKFS
秀吉のモテっぷり、半端ねーす(初以外
970日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:54:06.79 ID:cemXK9Yi
>>964
江は瞬間移動できるから問題なし
いや、この場合幽体離脱して京都に出向くか
971日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:54:42.95 ID:49H142Rs
>>968
母乳で育てた忠長は速攻で戻ってるからなあ・・・。

忠長が急ぎ東下する。

ところが、秀忠と家光は公務を理由にして江戸へ戻ることを急ぎはしなかった。

9月15日、江与は死去。
忠長が江戸城に入ったのは、江与の死から僅か一刻後のことで、
大好きな母の死に目に会えなかった忠長は、
涙に暮れた。

972日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:55:17.50 ID:B5XpHN0/
>>961
だから秀勝の形見を見つけてから、よりツンがきつくなったのかw
ただのやきもち全開だったけどw
江には伝わらず離縁切り出されたのには脚本上アレだったが…
973日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:55:33.32 ID:AcmVMKFS
初と高次のシーンが一番お金掛ってる感じで面白かったな
974日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:57:18.51 ID:2LeUsBhn
>>973
15秒くらいだったよ
975日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:58:17.55 ID:AcmVMKFS
15秒の為にセット作って役者呼んでさー
976日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:00:30.61 ID:AcmVMKFS
どうしよう、初の侍女が未だに枕絵を見せていないんだとしたら・・!
977日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:01:18.27 ID:08KD9uev
江の臨終はやらないんじゃないの
原作では久しぶりに馬に乗る江→江の墓参りの初 だったような
978日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:02:39.14 ID:4BbCZSX1
立たないかもしれないが、次スレ行ってきます。
どなたかテンプレよろしく。
979日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:05:25.40 ID:q2kQrTRw
【2011年大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 Part55
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312725870/
980日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:05:27.53 ID:UmJ1APQm
江が励んでおりますと言ったとき、後ろの侍女がいい芝居してた
981日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:05:34.23 ID:eUrgN09v
>>976
www ところで、当時は男性も枕絵でお勉強したのだろうか??

>>978
よろしく
982日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:08:12.87 ID:AcmVMKFS
秀忠は初みたいな萌えキャラがホントは好みなんじゃないかな
なんとなく
983日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:10:26.19 ID:08KD9uev
>>979
ご苦労さまです
984日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:11:36.74 ID:qoRf/jrT
秀忠が家康に「励んでおりまする」と平然と答えた後の
江のむせ方が異様に上手だった
985日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:13:26.79 ID:Nta8ccPQ
>>982
ずーーーーっと、秀忠が江のことを好きじゃないといいな的なレスをしてるけど
悋気?やきもち?w
986日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:19:55.60 ID:eUrgN09v
>>979
ありがとう

>>982
初さん、こんばんわ。でも、初って萌えキャラなんですか??
987日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:22:30.67 ID:WF0kzpjn
初が初姫を連れて帰ってしまう場面とかあるのかな?
988日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:23:59.11 ID:9ibo16dT
てっきり秀忠が自分で火をつける展開かと思ったよw
989日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:26:38.78 ID:xX+TZ73E
さすがにこれは…ものすごいバカげた脚本です
でも上野はよくやってると思う
990日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:28:01.94 ID:mG1tO+5o
男版八百屋お七かあw<秀忠が放火
991日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:29:11.58 ID:q2kQrTRw
ずっと消音で字幕なしで見た方が面白いかもと思う時がある。
今日は主役二人が大人に変わっていく表情の変化がとても良かった。
992日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:30:46.34 ID:F4a2PnGB
>>988
私も大奥的な展開を想像してしまった

後、死ぬはずないのに火事のシーンは秀忠が死んだと思った
993日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:32:05.88 ID:5dXhSpUU
>>989
あっ、そう?台本的には上野によくあっているとおもうけど?
994日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:32:39.33 ID:2lqdR0JS
>>971
忠長も母乳で育ててないと思うよ。
あの時代の大名夫人は基本的に。
995日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:36:31.58 ID:MyWSwlBL
地震を政治的理由で火事に置き換えたから不自然なだけのこと。
996日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:36:50.90 ID:hXmD00tS
>992
私も秀忠死んだと思ってワロタw
997日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:38:15.68 ID:MyWSwlBL
>>993
君、アンチスレ向きだw
998日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:40:33.96 ID:08KD9uev
ここ数回の上野みてると、完全にシリアス展開の時代劇もいけそうだね
こういうコメディシリアス路線はのだめで経験済みでやっぱりうまいけど
999日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:40:52.50 ID:mG1tO+5o
土井利勝の妹だっけ?<忠長乳母
ただ母親の死を知って、真っ先に江戸へ引き返した忠長は江から愛されていたんだろうなあと感じる。
家光と忠長の後継者問題も複雑な幕府内の権力闘争が絡み合ってるんだろうな。
1000日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:41:22.80 ID:2LeUsBhn
1000
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい