【2011年大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 Part45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年(平成23年)
大河ドラマ 第50作 「江 〜姫たちの戦国〜」

前スレ
【2011年大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 Part44
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303850722/
2日曜8時の名無しさん:2011/05/04(水) 08:09:02.69 ID:UuBtpNCT
<キャスト> 最新版(1)
江 … 上野樹里 茶々/淀 … 宮沢りえ(幼少時代:芦田愛菜)
初 … 水川あさみ(幼少時代:奥田いろは)
市・語り … 鈴木保奈美 浅井長政 … 時任三郎
浅井久政 … 寺田農

織田信長 … 豊川悦司 織田信包 … 小林隆 織田信雄 … 山崎裕太
織田信孝 … 金井勇太 織田信忠 … 谷田歩 森蘭丸 … 瀬戸康史
森坊丸 … 染谷将太 森力丸 … 阪本奨悟 佐々成政 … 中原裕也
丹羽長秀 … 江連健司 池田恒興 … 武田義晴
織田信雄の重臣 … 加藤久雅

豊臣秀吉 … 岸谷五朗 おね/北政所 … 大竹しのぶ
なか/大政所 … 奈良岡朋子 石田三成 … 萩原聖人
豊臣秀次 … 北村有起哉 豊臣秀長 … 袴田吉彦
豊臣秀勝 … AKIRA とも … 阿知波悟美
旭 … 広岡由里子 副田甚兵衛 … 住田隆
黒田官兵衛 … 柴俊夫 前田利家 … 和田啓作
三法師 … 庄司龍成/西村亮海

徳川家康 … 北大路欣也 徳川秀忠 … 向井理{幼少時代(竹千代):嘉数一星}
築山殿 … 麻乃佳世 本多正信 … 草刈正雄
本多忠勝 … 苅谷俊介 酒井忠次 … 桜木健一

柴田勝家 … 大地康雄 佐久間盛政 … 山田純大
与助 … 大竹浩一 柴田家家臣 … 志村東吾
柴田家家臣 … 福井晋 柴田家家臣 … 近藤強

明智光秀 … 市村正親 細川たま/ガラシャ … ミムラ
細川忠興 … 内倉憲二 細川藤孝/細川幽斎 … 小田豊
斎藤利三 … 神尾佑 斎藤福/春日局 … 富田靖子
清原いと/マリア … 吉田羊

千宗易/千利休 … 石坂浩二

京極高次 … 斎藤工 京極龍子/松の丸殿 … 鈴木砂羽

足利義昭 … 和泉元彌 朝倉義景 … 中山仁
赤尾清綱 … 油井昌由樹 武田勝頼 … 久松信美
徳川信康 … 木村彰吾 結城秀康 … 前田健
佐治一成 … 平岳大

須磨 … 左時枝 ヨシ/民部卿局 … 宮地雅子
サキ/大蔵卿局 … 伊佐山ひろ子 ウメ … 和泉ちぬ

茶々 … 吉田明花音(幼児期) 野武士の頭領 … 浪花ゆうじ
侍女 … 早野実紗 侍女 … 縞園子 侍女 … 安井美沙子
侍女 … 中本奈緒美 茶々の侍女 … 黒木真耶
おねの侍女 … 佐倉美沙 お初の侍女 … 早坂理恵
ルイス・フロイス … オジエル・ノザキ 通詞 … 稲田恵司
3日曜8時の名無しさん:2011/05/04(水) 08:09:24.95 ID:UuBtpNCT
<キャスト>最新版(2)
佐伯聖羅/菅原祥子/田村隆/大野育子/金原英旭
大野俊亮/宇田卓也/内藤俊一/藤井祐伍
内川仁朗/寺本翔悟/加藤潤一/永田治/三木将太
嶋ア亜美/金井奈穂/戸井田愛理/鈴木里奈/茂美海堂
杉田侑夏/瀬谷舞子/今泉恵美子/林美香/田中栄一
坂俊一/大森啓祠朗/大関真/荻野英範/井原多生
梁瀬龍洋/あらい秀吉/島岡安芸和/向野章太郎
鹿内大嗣/竹田寿郎/青山義典/荻野みかん
真木仁/大竹えり/藤原亜也子
本條秀五郎/川島佑介/梅屋喜三郎
藤田和也/山野亜紀/堀ようこ/徳川美妃
桜木ユウ/本間修一郎
4日曜8時の名無しさん:2011/05/04(水) 08:09:48.83 ID:UuBtpNCT
<スタッフ>
【原作・脚本】田渕久美子
【音楽】吉俣良
【題字】菊池錦子
【制作統括】屋敷陽太郎、櫻井賢
【演出】伊勢田雅也、野田雄介

公式サイト
http://www.nhk.or.jp/go/
大河ドラマ「江」GO!GO!ブログ
http://www.nhk.or.jp/drama-blog/99280/
「江」NHK大津放送局公式サイト
http://www.nhk.or.jp/otsu/go/index.html
ドラマトピックス「江」一覧
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2500/
“2011年の大河ドラマは「江 〜姫たちの戦国〜」に決定!”
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/21488.html
編集部イチオシ!「江」一覧
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/102500/
大河ドラマ 50「江」
http://www9.nhk.or.jp/taiga/catalog/catalog50.html?TB_iframe=true&width=600&height=470
NHK出版「江」スペシャルサイト
http://sp.nhk-book.co.jp/gou/
コミック版「江」特設サイト
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987
ラジオ深夜便:大河ドラマ「江」のツボ
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/go.html
Webマガジン幻冬舎:田渕久美子 毎日が大河
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/index.html

制作発表資料 2009年6月
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20090617.pdf
主役発表資料 2010年2月
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20100217.pdf
出演者発表資料 2010年7月
http://www9.nhk.or.jp/drama/pic/go_castinfo.pdf
5日曜8時の名無しさん:2011/05/04(水) 08:12:37.01 ID:UuBtpNCT
<放送日程>
第01回 01/09 湖国の姫 伊勢田雅也 21.7%
第02回 01/16 父の仇  伊勢田雅也 22.1%
第03回 01/23 信長の秘密 伊勢田雅也 22.6%
第04回 01/30 本能寺へ 伊勢田雅也 21.5%
第05回 02/06 本能寺の変 伊勢田雅也 22.0%
第06回 02/13 光秀の天下 伊勢田雅也 19.6%
第07回 02/20 母の再婚 野田雄介 18.5%
第08回 02/27 初めての父 野田雄介 20.9%
第09回 03/06 義父の涙 野田雄介 20.0%
第10回 03/20 わかれ 野田雄介 16.9%
第11回 03/27 猿の人質 伊勢田雅也 15.7%
第12回 04/03 茶々の反乱 伊勢田雅也 17.1%
第13回 04/10 花嫁の決意 野田雄介 16.6%
第14回 04/17 離縁せよ 野田雄介 19.2%
第15回 04/24 猿の正体 伊勢田雅也 18.0%
第16回 05/01 関白秀吉 伊勢田雅也 15.9%
第17回 05/08 家康の花嫁
第18回 05/15 恋しくて
第19回 05/22 初の縁談
第20回 05/29 茶々の恋
第21回 06/05 豊臣の妻
第22回 06/12
第23回 06/19
第24回 06/26
第25回 07/03
第26回 07/10
第27回 07/17
第28回 07/24
第29回 07/31
第30回 08/07
第31回 08/14
第32回 08/21
第33回 08/28
第34回 09/04
第35回 09/11
第36回 09/18
第37回 09/25
第38回 10/02
第39回 10/09
第40回 10/16
第41回 10/23
第42回 10/30
第43回 11/06
第44回 11/13
第45回 11/20
第46回 11/27
6日曜8時の名無しさん:2011/05/04(水) 08:14:22.87 ID:UuBtpNCT
◆過去スレ
01: http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1245229389/
02: http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1245304426/
03: http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1245511503/
04: http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1263362410/
05: http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1266418007/
06: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1277853029/
07: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1283860201/
08: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1286730480/
09: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1291024485/
10: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1293711978/
第一回 湖国の姫
11: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294349511/
12: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294571519/
13: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294571537/(表記は12)
14: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294591184/(表記は13)
15: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294592089/
16: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294592838/(表記は14)
17: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294925652/
第二回 父の仇
18: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295161649/
19: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295193468/
20: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295339218/
第三回 信長の秘密
21: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295584214/
22: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295779415/
23: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295834449/
24: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296204297/
第四回 本能寺へ
25: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296376785/
26: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296437563/
第五回 本能寺の変
27: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988379/
28: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297069663/
29: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297303623/
第六回 光秀の天下
30: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297597753/
31: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297828058/
32: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298126898/
第七回 母の再婚
33: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298205324/
34: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298389217/
第八回 初めての父
35: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298802871/
36: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298936653/
第九回 義父の涙
37: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299427343/
第十回 わかれ
38: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300331406/
第十一回 猿の人質
39: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301107357/
第十二回 茶々の反乱
40: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301739739/
第十三回 花嫁の決意
41: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302064885/
弟十四回 離縁せよ
42: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302747370/
第十五回 猿の正体
43: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303360449/
7日曜8時の名無しさん:2011/05/04(水) 08:14:31.18 ID:UuBtpNCT
8日曜8時の名無しさん:2011/05/04(水) 08:17:11.39 ID:UuBtpNCT
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」 NHK大津放送局公式サイト
http://www.nhk.or.jp/otsu/go/index.html

大河ドラマ「江 〜姫たちの戦国〜」 NHK津放送局公式サイト
http://www.nhk.or.jp/tsu/go/index.html

大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」 NHK福井放送局公式サイト
http://www.nhk.or.jp/fukui/go/index.html

大河ドラマ 「江〜姫たちの戦国〜」 NHKさいたま放送局公式サイト
http://www.nhk.or.jp/saitama/go/index.html


NHK大河ドラマ「江」能舞の意味
http://ameblo.jp/yamaitsunao/entry-10784622990.html
「江」撮影 裏話
http://ameblo.jp/yamaitsunao/entry-10785012992.html
オープニング映像 能舞作 振付指導
金春流能楽師
山井 綱雄

大河ドラマ「江〜姫たちの戦国」オープニング 江姫の舞
http://www.youtube.com/watch?v=Iif5x3igaic
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国」オープニング 江姫の舞の解説
http://www.youtube.com/watch?v=41UkpwGv9jo
オープニングの能舞の解説
http://www.youtube.com/watch?v=7uC7riu6Z9M
オープニングの能舞
http://www.youtube.com/watch?v=CPJJyBdJq9s
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国」 お江の方墓前にて仕舞「胡蝶」奉納
http://www.youtube.com/watch?v=7V5nqFjuRF0


         -‐―- 、
    /..::::::::::::::::::.丶  
 .  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ     
   i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l
    ∞ / (●  (● ∞
   ‖|  ~"  ゝ~" |l 
   ‖八    З ./ |l <江ちゃんは9才でごじゃる
   ‖ |ヽ\_ /ソ
9日曜8時の名無しさん:2011/05/04(水) 08:19:11.50 ID:UuBtpNCT
ラジオ深夜便:大河ドラマ<江>のツボ
第4回
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/go.html


「鶴瓶の家族に乾杯」
5/2(月) 19:30〜20:45 ゲスト:水川あさみ 福井県福井市 大河ドラマ「江」スペシャル
5/4(水) 13:05〜14:20 ゲスト:水川あさみ 福井県福井市 大河ドラマ「江」スペシャル(再)
http://www.nhk.or.jp/program/kanpai/


フジテレビ
5LDK
2011年5月5日 23:00−23:30

大河ドラマ「江」や「相棒」など人気ドラマには必ず出演…女優・鈴木砂羽。
実はこの人、驚異的に面白い!
映画で日本発のヘアヌード!その訳は!?
芸能人恋愛事情も話す話す!
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/5LDK/index.html


向井理の「江〜姫たちの戦国〜」を巡る旅

5月21日(土) 後7:00〜、(再)=28日(土)後4:00〜
物語はますます盛り上がりを見せ、いよいよ、江が徳川秀忠との出会いによって、運命が180度変わるターニン
グポイントを迎えます。番組をもっと楽しんで見てもらえるように、既に放送された物語を振り返ると共に、そのキー
パーソンであるお江の夫・徳川秀忠を演じる向井理が、「江」ゆかりの地を訪ね、物語の見どころや醍醐味を紹介
します。
http://www.nhk.or.jp/bs/lineup/pdf/bspremium_next_osusume.pdf


         -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (●  (● |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l
   ‖八    З ./ |l <髪型変えたよ!
   ム |ヽ\_ /ソ ム
10日曜8時の名無しさん:2011/05/04(水) 08:20:05.64 ID:UuBtpNCT
NHK大河ドラマ オリジナル・サウンドトラック「江〜姫たちの戦国〜」
音楽:吉俣良

【収録楽曲】
1 江~姫たちの戦国~(メインテーマ)
2 美つめる
3 愛、今日
4 音涯(ねがい)
5 火坐穴(かざあな)
6 世と際(せとぎわ)
7 夜に寄る
8 素意寝(そいね)
9 良い良い
10 春か、遠く
11 鷹が夢(たかがゆめ)
12 ひょん
13 目を細めて
14 今の果てまで
15 いろ愛
16 のわき
17 残ル。
18 字に沁む声
19 闘来(とうらい)
20 多意武(たいむ)
21 手の鳴る宝へ
22 詩る。~江紀行~

http://www.nhk-book-music.jp/taiga/2011.html
11日曜8時の名無しさん:2011/05/04(水) 08:20:50.83 ID:UuBtpNCT
<指摘1・・・7歳なのに子役を使わないのはなぜ?>
「江」の第2回から上野樹里さんが登場したが、当時の江は7歳前後のはずで、上野樹里さん
が演じるには無理があるのではないか?(40 代女性)

<NHKの考え方>
江の成長期において最大の出会いは、伯父・信長との出会いだと考えました。信長と直に会
い、交流し、江は様々なことを学び、本能寺の変で信長を失います。また、江の成長期におい
て最も悲しい出来事は、実母・市を失ったことだと考えます。
この2つの重要な出来事を上野樹里さん本人に演じていただき、“江の大切な記憶”を実体
験として積み重ねていただくことが作品全体にとって大切なことだと考えました。
一般論としても、幼少年期から大人の出演者に演じていただくことはしばしばあります。近
年の大河ドラマにおいても、大人の主役俳優が登場した際の歴史上の年齢は、「功名が辻」で
は6歳(千代を演じた仲間由紀恵さん)、「篤姫」で11歳(篤姫を演じた宮アあおいさん)で
した。


<指摘2・・・茶々は「妻」ではなく側室では?>
「江」の予告番組で茶々(のちの淀)を豊臣秀吉の「妻」になると紹介しているが、違和感が
ある。妻は「おね」一人であり、茶々は「側室」と呼ぶべきではないだろうか?(50 代男性)

<NHKの考え方>
淀は、北政所(おね)と並んで「正室」の一人として処遇されていたとお考えの歴史研究者も
増えており、時代考証をお願いしている先生方とも相談の上、「妻」と表現しました。

http://www.nhk.or.jp/css/report/index.html
12日曜8時の名無しさん:2011/05/04(水) 08:21:34.09 ID:UuBtpNCT
【素顔の「江」1】原作・脚本の田渕久美子さん「私たちにとって母のよう…。悲惨、でも希望を感じる江の生涯」
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110109/ent11010918040148-n1.htm
【素顔の「江」2】孤高のカリスマ、トヨエツ信長の魅力
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110116/ent11011618010012-n1.htm
【素顔の「江」3】アイデアマン!トヨエツ信長
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110123/ent11012318020109-n1.htm
【素顔の「江」4】戦国の「城」が示す武将たちの人生 美術チーフが語る
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110130/ent11013018010012-n1.htm
【素顔の「江」5】信長はキリストのように… 今宵「本能寺の変」!
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110206/ent11020618000008-n1.htm
【素顔の「江」6】光秀は、オペラ座の怪人!? 市村正親の熱演
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110213/ent11021318010016-n1.htm
【素顔の「江」7】戦国最高の“演出家”秀吉劇場、今夜開幕
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110219/ent11021901000000-n1.htm
【素顔の「江」8】美女4人!「居場所がない」大地康雄&柴田勝家
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110227/ent11022718010015-n1.htm
【素顔の「江」9】いくさか家族か…美女4人と“大地勝家”の葛藤
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110306/ent11030618010010-n1.htm
【素顔の「江」10】地震で延期の「わかれ」放送 保奈美・市、運命のとき
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110320/ent11032018010009-n1.htm
【素顔の「江」11】親を失った3姉妹 再生の物語が始まる
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110327/ent11032718010007-n1.htm
【素顔の「江」12】秀吉に見初められ…宮沢りえ茶々「ブレずに、揺れたい」
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110403/ent11040318010010-n1.htm
【素顔の「江」13】初めての結婚!お相手は…はにかみ系? 平岳大インタビュー
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110410/ent11041018010014-n1.htm
【素顔の「江」14】大人の階段のぼる江 平岳大インタビュー(2)
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110417/ent11041718000010-n1.htm
【素顔の「江」15】47年前も家康役だった!北大路欣也インタビュー(1)
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110424/ent11042418010015-n1.htm
【素顔の「江」16】北大路欣也が語る「戦国の危機管理」「三島由紀夫」と「樹里ちゃん」
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110501/ent11050118000016-n1.htm
13日曜8時の名無しさん:2011/05/04(水) 08:22:17.94 ID:UuBtpNCT
トレンディ大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』開始
http://npn.co.jp/article/detail/37082747/
『江〜姫たちの戦国〜』第2回、女性視点で織田信長の孤独に迫る
http://npn.co.jp/article/detail/74828922/
『江〜姫たちの戦国〜』第3回、築山殿事件から人間論へ
http://npn.co.jp/article/detail/40183223/
『江〜姫たちの戦国〜』第5回、本能寺の変はパワハラの悲劇
http://npn.co.jp/article/detail/86006494/
『江〜姫たちの戦国〜』第6回、あり得ない展開にも脚本の奥深さ
http://npn.co.jp/article/detail/87669317/
『江〜姫たちの戦国〜』第7回、出しゃばる江は新たなヒロイン像
http://npn.co.jp/article/detail/58844733/
『江〜姫たちの戦国〜』第8回、硬軟織り交ぜた大地康雄の演技
http://npn.co.jp/article/detail/32179706/
『江〜姫たちの戦国〜』第9回、軽妙酒脱な石坂浩二の千利休
http://npn.co.jp/article/detail/18906498/
『江〜姫たちの戦国〜』第10回、凛とした鈴木保奈美の市
http://npn.co.jp/article/detail/91056897/
『江〜姫たちの戦国〜』第11回、アンチを笑うオカルト演出
http://npn.co.jp/article/detail/51508079/
『江〜姫たちの戦国〜』第13回、穏やかな大竹しのぶのおねの怒り
http://npn.co.jp/article/detail/68637699/
『江〜姫たちの戦国〜』第14回、バカ殿を突き抜けた岸谷五朗の秀吉
http://npn.co.jp/article/detail/29074811/
『江〜姫たちの戦国〜』第15回、戦が嫌いな戦国時代劇
http://npn.co.jp/article/detail/93681338/
『江〜姫たちの戦国〜』第16回、のだめを脱皮した上野樹里の江
http://npn.co.jp/article/detail/11125813/
14日曜8時の名無しさん:2011/05/04(水) 08:23:12.56 ID:OG+EJw+X
2011年NHK大河ドラマ特別展「江〜姫たちの戦国〜」
・01/02(日)〜02/20(日) 江戸東京博物館 【東京展】
 https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0083802/index.html
 http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/
・04/22(金)〜05/29(日) 福井県立美術館 【福井展】
 http://info.pref.fukui.jp/bunka/bijutukan/bunka1.html
・07/23(土)〜08/31(日) 長浜市長浜城歴史博物館 【滋賀展】
 http://www.city.nagahama.shiga.jp/section/rekihaku/


NHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」全国巡回展
・03/21(月)〜03/27(日) AOSSA5階ギャラリー(福井市地域交流プラザ) 【福井展】
 http://www4.fctv.ne.jp/~kouryu/
・04/02(土)〜04/08(金) NHK大阪放送局アトリウム 【大阪展】
 http://www.nhk.or.jp/osaka/station_info/kaikan/
・04/13(水)〜04/18(月) NHK長野放送局ハートプラザ 【長野展】
 http://www.nhk.or.jp/nagano/
・04/27(水)〜05/01(日) 津リージョンプラザ・生活文化情報センター(展示室) 【津展】
 http://www.info.city.tsu.mie.jp/modules/tsuregionplaza/
・05/13(金)〜05/15(日) 前橋プラザ元気21にぎわいホール 【前橋展】
 http://www.genki-21.jp/floorguide/hall.htm
・05/21(土)〜05/29(日) NHK大津放送局ハートプラザ 【大津展】
 http://www.nhk.or.jp/otsu/
・06/03(金)〜06/27(月) NHK名古屋放送局新見学施設(2011年3月開館) 【名古屋展】
 http://www.nhk.or.jp/nagoya/nhk/kengaku/index.html
・07/09(土)〜07/15(金) NHK札幌放送局ハートプラザ 【札幌展】
 http://www.nhk.or.jp/sapporo/
・07/18(月)〜07/25(月) NHK帯広放送局のスタジオ・ギャラリー 【帯広展】
 http://www.nhk.or.jp/obihiro/
・07/29(金)〜08/03(水) NHK八戸支局ハートプラザ 【八戸展】
 http://www.nhk.or.jp/aomori/
・08/08(月)〜08/16(火) NHK岡山放送局ひかりの広場 ※ハートプラザ横の広場 【岡山展】
 http://www.nhk.or.jp/okayama/
・08/25(木)〜09/04(日) 川越まつり会館 【さいたま展】
 http://kawagoematsuri.jp/matsurimuseum/index.html
・09/13(火)〜09/19(月) 宮崎県立図書館 1階ギャラリー 【宮崎展】
 http://www.lib.pref.miyazaki.jp/
・09/23(金)〜09/27(火) NHK徳島放送局ハートプラザ 【徳島展】
 http://www.nhk.or.jp/tokushima/
・10/01(土)〜10/02(日) 岐阜市民会館 展示ギャラリー 【岐阜展】
 http://gifu-civic.info/
・10/07(金)〜10/09(日) NHK秋田放送局ハートプラザ・スタジオ 【秋田展】
 http://www.nhk.or.jp/akita/
・10/13(木)〜10/16(日) NHK高松放送局ハートプラザ 【高松展】
 http://www.nhk.or.jp/takamatsu/
・10/20(木)〜10/23(日) NHK鹿児島放送局ハートプラザ・スタジオ 【鹿児島展】
 http://www.nhk.or.jp/kagoshima/
・10/29(土)〜11/03(木) 笠間稲荷神社 嘉辰殿 (笠間の菊まつりメイン会場敷地内) 【水戸展】
 http://www.kasama.or.jp/index.html
・11/07(月)〜11/13(日) NHK佐賀放送局ハートプラザ 【佐賀展】
 http://www.nhk.or.jp/saga/
・11/19(土)〜11/27(日) 北九州市門司区 海峡ドラマシップ 【北九州展】
 http://www.dramaship.jp/
・10/02(日) NHK長崎放送局ハートプラザ 【長崎展】※パネル展+衣装・小道具で構成
 http://www.nhk.or.jp/nagasaki/
・10/08(土)〜10/09(日) NHK大分放送局スタジオ・キャンバスホール 【大分展】※パネル展+衣装・小道具で構成
 http://www.nhk.or.jp/oita/
15日曜8時の名無しさん:2011/05/04(水) 08:24:56.14 ID:OG+EJw+X
◆東京タワー「江」展 実施概要◆
日程 2月26日(土)〜12月25日(日)
時間 10:00〜21:00 (最終入場は20:30)
場所 東京タワーフットタウン3階特設会場
主催 東京タワー「江」展 実行委員会
http://www.tokyotower.co.jp/cgi-bin/reg/01_new/reg.cgi?mode=1&no=1438


増上寺
徳川将軍家霊廟拝観
平成23年4月15日(金)〜11月30日(木)まで個人拝観を受付けます。

【時間】10時〜16時
【冥加料】お一人様 500円(記念品付き)
http://www.zojoji.or.jp/sanpai/index.html

増上寺 お江ショップ オープン☆
http://www.minato-kanko.com/blog/?p=423


江戸東京博物館
次回の企画展

芝 増上寺 〜秀忠とお江の寺〜

会期 平成23年3月15日(火)〜平成23年5月29日(日)
開催場所 江戸東京博物館 常設展示室5階
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/exhibition/project/next.html
■企画展「芝 増上寺〜秀忠とお江の寺〜」は 平成24年春に延期となりました。




「江と三英傑 絆のやかた」
http://www.kiyosu-go.jp/
会期日程
平成23年3月20日(日)〜平成23年11月30日(水) (無休)
*清洲城、ふるさとのやかたも期間中無休
9時〜17時(最終入場16時30分)

会場
清洲城特設会場
16日曜8時の名無しさん:2011/05/04(水) 08:25:24.02 ID:OG+EJw+X
NHKカルチャーラジオ 
歴史再発見 城と女と武将たち 小和田哲男 講師

2011/4〜2011/6
チャンネル   放送日 放送時間
ラジオ第2    火    午後8:30〜午後9:00
ラジオ第2    水    午前10:15〜午前10:45 (再放送)
https://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCode=69107772011


渋谷DEどーも2011

5/5(木・祝)
12:30−13:00

NHKプレミアムトーク
〜大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」〜

今年で50年を迎える大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」から、AKIRAさんをお迎えして、
番組の見どころや撮影秘話、今後の見どころなどをうかがいます。

http://www.nhk.or.jp/shibudo/domo_st.html
17日曜8時の名無しさん:2011/05/04(水) 09:40:28.33 ID:u3P1swiZ
江は希望じゃ
18日曜8時の名無しさん:2011/05/04(水) 14:04:10.50 ID:Z+11cod6
788 日曜8時の名無しさん [sage] 2011/05/04(水) 09:56:54.08 ID:2hJIhraE Be:
☆アンチスレが本スレに追い付く日の予想改訂☆

本スレ45スレ立て時点の再計算による。

●キャッチアップ日時:2011/5/24 8:40頃
●スレ番=47の中盤 (レス番=554あたり)

注1)計算式の説明
    y:スレ番
    x:日付(1900年1月1日0:00を1とするシリアル値=windows版excelのdatevalue)
として、下記の二元連立方程式の解を示しているにすぎない。
本スレの線形近似式:  y = 0.1492x - 6023 (R2 = 0.9965)
アンチスレの線形近似式:y = 0.3296x - 13363 (R2 = 0.9907)

注2)近似式算出の範囲
東日本大震災前と後で両スレとも進行があまりに違うので、
3月16日のアンチスレ25以降のスレ立て日時ベースで算出。

注3)予想の有効性
この予想は単なる数字の遊びなので、絶対に信用してはならない。
19日曜8時の名無しさん:2011/05/04(水) 17:16:53.74 ID:6CEWiMDw
<キャスト>追加

豊臣秀長の妻 … 柴垣亜希
羽柴秀家 … 斉藤悠
羽柴秀勝 … 斉藤秀翼
近衛龍山 … 江良潤
近衛信尹 … 杉崎真宏
茶々の侍女 … 栃原梨乃
初の侍女 … 東條織江
侍女 … 福田千明

大原清二/加藤マサキ
小出ミカ/七枝実
片岡伸吾/天宮美佑/佐藤みゆき
小野了/北代高士/田戸岡和樹
20日曜8時の名無しさん:2011/05/04(水) 17:22:58.24 ID:6CEWiMDw
江(ごう)姫たちの戦国 後編 (NHK大河ドラマ・ストーリー) [ムック] 5/29発売 1100円

内容紹介
大河ドラマ『江』のガイドブック第2弾!
佳境を迎えるドラマの中盤以降を紹介。新たなキャストを加えた[配役紹介+インタビュー]、
キャストによる[対談]、徳川秀忠役・向井理の[戦国を巡る旅]、
ドラマ制作の舞台裏がわかる[美術セット&扮装特集][あらすじ][歴史特集]など、
ドラマを楽しむための情報が満載。
21日曜8時の名無しさん:2011/05/04(水) 18:01:35.16 ID:Wm9KnCJM
>>1
>>19
乙乙乙
22日曜8時の名無しさん:2011/05/04(水) 19:07:38.81 ID:LbbQDES8
23日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 08:30:04.84 ID:Ib7yLLL9
江は希望じゃ
24日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 08:44:38.75 ID:Jtx6dMtm
GW県内行楽、震災自粛の影響なし
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/27924.html
 北庄城跡に建つ福井市の柴田神社には、
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国」の影響で県内外の観光客がひっきりなしに訪れている。
社務所は「正確なデータはないが、昨年の10倍かそれ以上。
午前8時ごろから日没まで人の流れが絶えない」という。
25日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 08:46:17.25 ID:Jtx6dMtm
「江・浅井三姉妹博覧会」来場者31万人突破…滋賀
http://otona.yomiuri.co.jp/news/tripnews/110504tb01.htm
 滋賀県長浜、米原両市で開催中の「江(ごう)・浅井三姉妹博覧会」で、
来場者が実行委の予想より半年も早く、開幕から4か月で31万人を突破した。
26日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 09:36:59.49 ID:itP4u+ks
大政所って必要か?三姉妹と絡むんか?
27日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 09:53:19.64 ID:2WaYNfZl
大政所は秀吉の弱点。江と秀吉を絡ませてる限り、重要な役目なんじゃないかな。
28日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 10:09:49.84 ID:crld3VSr
必然的に出てくるわな
江は豊臣の人間だから
29日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 10:11:01.02 ID:crld3VSr
姉のともの方が重要人物と思うけど
30日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 10:14:27.88 ID:2WaYNfZl
他の大河でもともさはあまり前に出てこないね。
この人を前に出すと、秀吉のやったことがあまりにもひどすぎて、収拾がつかなくなる
からだろうか。
31日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 10:35:47.46 ID:xI9Yzt3+
予告動画で
「自分の妹母親までも政の道具に使って・・・」と秀吉が言ってたが
母親はそんなに使われたかな?
無関係ではなかったが他の身内のほうが深く関わっているし
32日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 10:40:55.90 ID:2WaYNfZl
家康のところに人質に出された>母
33日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 10:45:35.14 ID:xI9Yzt3+
ああそうか
火あぶり寸前だったけど1ヶ月くらいで解放されたって経緯が
前回の純朴そうないなかっぺ丸出しのあの人たちがこうなるというのは
逆に悲劇的だな
34日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 10:47:53.62 ID:NLwX4bFB
旭や大政所の話はしっかりやって欲しいが、ここから数週間は忍耐が必要だな
茶々と秀吉のことなんぞ一週でさっさと終わらせればいいものを
 市ナレ:「すったもんだがありまして…」→茶々懐妊発覚
くらいでいいと思う
35日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 10:57:21.43 ID:xI9Yzt3+
江と秀勝
初と高次
の出会いとすったもんだが
挿まれると思う
36日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 11:26:36.83 ID:ti+QNBCH
エロじじい秀吉みたいなキャラを岸谷がやってるもんだから
りえ茶々との絡みが変態みたいで見たかない
だが明らかに信長の時と同じで田渕が茶々がお気に入りキャラだよな
江の扱いより丁寧に描いてるw
37日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 11:37:07.59 ID:xI9Yzt3+
茶々なんかしょっちゅう描かれてるから
色んな設定ちょい借りして話作れるからその点楽だよな
38日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 11:39:28.22 ID:+NSqkyhE
段々秀吉を見慣れて来た。
39日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 12:06:15.03 ID:WHtMqvK0
大河もあれだな、「みんないい人」って前提になってから面白くなくなったな。
みんなそれぞれ腹黒い部分もあるって設定じゃないと、戦国の丁々発止なんて
描けない気がするけど、最近はみんなやさしくていい人。
茶々も、史実的には意地の悪い女じゃなかったらしいけど、ガセと言われる黒ユリの
エピソードくらい尖った部分があったほうが、ドラマとしては面白い気がする。

意地の悪い女満載の「大奥」がウケたのは、この辺のツボを抑えてるところも大きい。
40日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 12:34:34.89 ID:xI9Yzt3+
ステレオタイプな悪をはっきり出すのは半島風ドラマだな
41日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 12:41:19.50 ID:WxjPTR0C
江の結婚相手の秀勝は秀吉の甥でしたっけ?
じゃ、お百姓さんの出なの?

教えてくだされ〜
42日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 12:48:11.04 ID:6XroQ7Dv
登場人物名や設定は似てるけど、
毎回が新規ストーリーですから。
これまでの出来事はいっさい忘却してください。
4342:2011/05/05(木) 12:50:46.37 ID:6XroQ7Dv
最後の行

これまでの出来事はすべて忘却してくだされ。

44日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 12:58:21.17 ID:ImQ36qG1
>>40
「おんな太閤記」とか、秀吉は頼れる家長の面もあれば、狡猾な面も描かれてたよ。
信長は簡単に秀吉を見殺しにしようとするし。
でも、どちらもトータルでは魅力ある人間像になってた。
腹黒いけど魅力的な人間を描くのは難しいけど、そういう存在がないとつまらない。
おちゃらけでごまかしてるこのドラマの秀吉には、魅力感じない。
45日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 13:01:16.66 ID:xI9Yzt3+
>>41
お母さんが地侍に嫁いで産んだ子
46日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 13:15:12.64 ID:WxjPTR0C
>>45
d
テレビ誌を見てきたけどなかなか良い感じ。
47日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 13:22:45.14 ID:xI9Yzt3+
レイナちゃん「ねえねえ、戦国武将の名前言ってみて〜」
客「ええっと・・・織田信長、豊臣秀吉、徳川家康だろ、他には・・・」
マイナー武将「オレだよ、オレ!」
48日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 13:41:48.41 ID:3Z22TJ79
>>41
八百屋の娘が母親の徳川将軍もいるんですが
士農工商で格付けすると、一番下の階層出身
49日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 14:17:15.42 ID:HCconFYi
>>39
確かに皆いい人に描いていてつまんないね
昔の少女漫画風・・
50日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 14:23:11.42 ID:xI9Yzt3+
昔の少女漫画ってすごーい意地悪なライバルが出てくるんじゃないの?
少女漫画もいろいろあると思うが
51日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 14:36:27.83 ID:6XroQ7Dv
>>48
腹は借り物
52日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 15:03:33.37 ID:FKyEXLWx
次回も相談役か〜 >家康に上洛を促す使者を送っても、あいさつに現れない
秀吉は、江(上野樹里)に相談するが、一方的に思いを通そうとする秀吉に、
ひきょう千万と言い放つ
53日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 15:06:58.45 ID:xI9Yzt3+
次回の演出は吉田努さん
この人「江」では初演出なのでは?
54どうしても戦国鍋TVネタやりたい人がいるらしい:2011/05/05(木) 15:08:53.09 ID:X33MSJP/
>>47
「オレだよ、オレ!」
「いやあ、事故しちゃってさあ。示談金がいるんだよねえ。
これから言う口座に金振り込んでくれねかなあ?」                 こうですかねえ?
55日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 15:13:58.61 ID:X33MSJP/
>>53
野田さんと伊勢田さんが交代でやってきてはじめて違う人の演出のようですね
ファイトやちりとてちん、難波少年探偵団の演出やった人のようです
56日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 15:27:01.75 ID:xI9Yzt3+
>>55
トン
どんな違いが見られるのかちょっと注目してみるよ
57日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 16:08:05.82 ID:jhUp8EjN
樹の里のCMの江さまが美しくみえるぜよ
58日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 16:36:43.72 ID:ylbaMPYa
福岡地区 週間視聴率TOP10(4月25日〜5月1日)

01 32.1% (29.3) 21:00-23:10 TNC 世界フィギュアスケート選手権2011 女子フリー
02 28.7% (27.8) 21:00-23:22 TNC 世界フィギュアスケート選手権2011 女子ショート
03 21.6% (19.0) 08:00-08:15 NHK おひさま
04 20.7% (23.5) 19:00-20:54 FBS 英国王室ウィリアム王子&キャサリン妃 結婚式生中継特番
05 20.2% (18.1) 21:00-21:54 FBS ザ!世界仰天ニュース
06 19.7% (16.1) 08:00-09:54 RKB サンデーモーニング
07 19.3% (15.4) 22:00-22:54 FBS しゃべくり007
08 18.8% (20.8) 21:00-22:48 TNC 世界フィギュアスケート選手権2011 男子フリー
08 18.8% (20.4) 21:00-21:54 RKB TBS開局60周年作品・日曜劇場・JIN-仁-
10 18.0% (13.9) 21:00-21:54 KBC たけしのTVタックル


江は…
59日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 16:40:51.60 ID:xI9Yzt3+
バレスレによると29話辺りまで撮影が終わったらしい
夏の大規模停電までに猛スピードで電気代かかりそうな所を
撮りだめしてるんだろうな
60日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 16:43:42.08 ID:UPH65LYZ
>>59
6000千万円×29回=17億4千万円也

被災地に寄付したほうがいいなw
61日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 16:46:52.04 ID:hYH1w8T1
>>60
おまえ頭悪いだろ
62日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 16:49:06.95 ID:qjvyLsC7
江の2番目の夫・豊臣秀勝を演じるEXILE・AKIRAが役柄について語る!!
http://news.thetv.jp/article/21892/
63日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 17:00:17.64 ID:xI9Yzt3+
6000千万円ってなんだよ
小学生並だな

「江」の放送で制作費以上の金が世間をまわって潤してるよ
64日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 17:02:01.24 ID:4XTsi6oC
第18回 05/15 恋しくて→間つなぎで、
第19回 05/22 初の縁談
第20回 05/29 茶々の恋
第21回 06/05 豊臣の妻
と秀吉の出演さえ減れば人気盛り返すと期待してみる
65日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 17:03:21.17 ID:qjvyLsC7
下請けが潤うもんな
公共事業みたいなもんだ
66日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 17:06:21.74 ID:qjvyLsC7
江12歳、初15歳、茶々16歳、秀長45歳、とも51歳、旭42歳、
忠興22歳、三成25歳、たま22歳、義昭48歳、利休63歳、
なか72歳、秀吉48歳、正信47歳、おね38歳、家康43歳
67日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 17:13:57.44 ID:MwIjTjK/
>>60
お前馬鹿だろw
68日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 17:14:36.66 ID:xI9Yzt3+
あと放送年だけの一過性だが
江ゆかりの観光地は繁盛してるだろ
69日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 17:16:18.07 ID:NLwX4bFB
>>60の人気に嫉妬
70日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 17:17:33.24 ID:UPH65LYZ
>>67
ハイそうでした。すいません。
71日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 18:00:38.02 ID:xI9Yzt3+
>>66
三姉妹の年齢と演技者のギャップがまだあるな
他はまあまあだけど
72日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 18:41:06.51 ID:3Z22TJ79
今年の特徴は、アンチの知能レベルが異常に低い
つまり、低能アンチが一人?ID変えては異常な量の書き込みをしてるってことか?
73日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 18:49:40.41 ID:xI9Yzt3+
まだアンチスレなんか見てるの?
前にしばらくロムってたことがあって
低脳とは思わなかったけど「〜すべし」「〜せよ」だの
シュプレヒコール調の文が多くて気持ち悪くなってやめた
74日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 20:26:29.87 ID:2WaYNfZl
本当に今年のアンチは低レベルだね。フォロー組もイマイチだけど…
多分まっとうな批評ができる人はもう観てないのかも
75日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 20:34:31.03 ID:RITneSaa
うんち
76日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 20:42:06.92 ID:xI9Yzt3+
熱心にフォローしてる人なんてほとんどいないでしょ
77日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 21:06:28.76 ID:IngIfCPU
>>53
「つーちゃん」と呼ばれてる
78日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 21:20:59.27 ID:HzZCQ6Rk
作品と書き込みのレベルってある程度比例するよな
江自体が低レベルで失敗してるから、批判はテキトーだしフォローはヤケクソ
79日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 21:26:30.50 ID:0Erx4gd+
新しい演出家のひとAKIRAと一緒に登場だから
AKIRA関係を任されたのかな
佐治が良かっただけにきになるね
80日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 21:29:35.98 ID:xI9Yzt3+
金銀のお菓子の趣向は乙だった
81日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 22:54:48.66 ID:YckyF1Rb
>>78
死霊の盆踊りに対して、どこが悪い、この振り付けはよくない、このセリフの
言い回しはちょっと、なんていう評論はでてこないし
デスクリムゾンに対して、ここのバランスが悪い等評価されることもない。
まあ何が言いたいかっていうと、突っ込みどころが多すぎる作品はネタには
されるがまともな評価の対象にはならんっていうこと。
82日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 22:55:56.10 ID:xI9Yzt3+
1回ほどお休みしていたせいか
今回の初のお菓子の食べっぷりはすさまじかった
83日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 22:56:21.18 ID:jhUp8EjN
>>79
佐治様は今後はこれまで以上にNHK関連の仕事増えそうですね
84日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 22:57:20.51 ID:RbwlFia5
>>79
AKIRAとは知らなかったけど予告を見ただけで
何かこの人違うと思った
いい意味で裏切ってくれたらいいけどね
85日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 22:58:28.76 ID:Z9QFLZT9
江は見ていて漫画チックだし軽いのがどうにかならんかと思うけれど
ところどころですっと胸に落ちる台詞があるから見るのを止める気にはならない。
仁と共通するところはそこだな。
恐らくもう少し演出を変えればそれらしくなるんだろうけど
今までの流れからそれを望むのは無理かもしれないね。
去年の龍馬伝にはそういう良さがなくて
史実を低レベルな理解度で大きく改変していて好きになれなかった。
映像的にはそれらく見えたんだけども。
86日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 23:02:15.42 ID:xI9Yzt3+
平さんがそうなるとご両親も喜ぶだろう

AKIRAも大河に出てばあちゃんが喜んだらしいし
ジジババの大河ブランドは根強いな

今日のAKIRAのトークショーはどうだったんだろう

今から5LDKで龍子が出るよ
87日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 23:07:24.68 ID:iR0I/aW0
初はいつも、袋菓子のようなものをボリボリと食っておじゃるなw
88日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 23:09:57.71 ID:+j0vTwEh
ここもアンチスレも少ない人数が早いペースで書き込みしてるんだな・・
89日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 23:11:15.82 ID:kKvQQR5/
江は、大河であって今までの大河ではないんだな。
大河と思って見ずに、今から何とかして、歴史トレンディードラマとして見よう!!
そしたら、イライラせずに楽しめそうだ。
90日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 23:19:03.34 ID:xI9Yzt3+
GW中に勢い落ちなかったらなんなんだろうと思ってたが
過疎ってたのでちょっと安心したよ
と言いつつ自分は貼り付いてたけど
91日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 23:24:14.17 ID:jhUp8EjN
>>82
そして高次に「初、菓子の食い過ぎじゃ」と一喝されて食べなくなるかも
秀吉に高次との結婚、直訴したんでそ?
92日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 23:26:33.82 ID:jhUp8EjN
>>86
龍子さまは豪快すぎる
来週は初がでますね、竹野内と
93日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 23:29:19.56 ID:iR0I/aW0
お茶々さまのお部屋には、密かに平安時代の源氏物語風の絵画が描かれていた。
そして秀吉は関白となった暁に、お茶々さまの前に「衣冠装束姿」で現れた。

だから何?って言われると、それは次回以降の話しじゃなw
94日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 23:29:41.28 ID:xI9Yzt3+
映画の宣伝だろうかね水川
大場大尉の中の人と一緒なのは

高次の中の人は民放で感じの悪い役やってるな
急に露出し始めた感じ

95日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 23:43:44.47 ID:iR0I/aW0
たつ子の手紙は読まずとも、お茶々の書状の匂いは嗅ぎたし・・
96日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 23:44:11.71 ID:pzVzcya5
>>85
龍馬伝はトンデモ脚本を映像で、らしく見せてたな
戦国舞台だったら、今年同様、フルボッコレベル
NHKは今後、舞台は戦国以外にしたらいいと学習したはずだ
篤姫、龍馬伝、どっちも糞本だが、無知層や盲目キャラオタがついてるから擁護オタがついた
97日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 23:46:12.01 ID:xI9Yzt3+
戦国・幕末モノばっかりで
キャバクラが繁盛するよねレイナちゃん
98日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 23:47:19.77 ID:jhUp8EjN
>>94
テニプリ出身者だよね
昨年ゲゲゲで向井さんのアシスタント役→テレ東で医者→芳賀ねで副担、江で初の旦那か
筧俊夫に似てる
99日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 01:26:51.63 ID:slMJO/By
【映画】芥川龍之介「蜘蛛の糸」平幹二朗主演で映画化・・・母娘役で高畑淳子と長女こと美が初共演
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304545354/l50
100日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 01:43:33.86 ID:CHekql4n
秀吉の家族と対面した時や、北の庄で馬番に謝る所とかでは「姫」感出るね
もっとこの時代の姫の日常生活ってのをクローズアップして欲しかったな
市に香道教わってたみたいなの
書道とか源氏物語とか勉強したり、作法練習みたいな
秀吉なんかも関白になる頃にはそれなりに公家と会話が成り立つくらいは教養身につけてたのかね
江と秀吉が一緒に公家の先生から源氏物語を教わってる設定とかなら面白かったかも
101日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 01:59:04.41 ID:/O3+S02F
茶道香道は武士のものというイメージだが
この脚本家は「当時の姫」つまり日本の、戦国時代の、大名の、姫というのを
何か履き違えてないか
20世紀でいう習い事やればセレブっぽい、姫様とでも思ってるのか
102日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 03:20:37.17 ID:fquk7EqL
これの姫様がたに魅力おぼえないのは確かだ
仮にも扶養してくれる相手を猿、猿と呼び習わす
そのくせ贅沢な生活を満喫、豪華な衣装や調度品にすぐ目の色変える
成り上がりみたいで
103日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 03:28:52.64 ID:KES2th+O
平安ものがメインな人だったが、氷室冴子が原作担当してくれてたら、
スイーツ大河はスイーツなりに新しい大河を作れていたような気がする。

裏打ちされた歴史の知識や教養のある人が書けば、ぶっ飛んだ内容でも面白いし説得力のあるものになる。

脚本の歴史的教養や知識の無さを、上手くフォロー出来ていない演出陣が一番問題なのかな
104日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 06:12:09.39 ID:2UEuwzG9
105日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 07:26:03.66 ID:M0MeXAoO
第22話「父の面影」から登場だって
106日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 07:42:46.21 ID:r+srDTC8
これはひどい
107日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 07:57:41.19 ID:KYDGD/24
向井って月代にあわないねwww
108日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 07:59:36.71 ID:O5cKLrHy
>>104
想像していたよりはマシだ
まあ動いている姿を見ないとわからんな
109日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 08:17:18.17 ID:qSUCuMBz
やっと出てきたな秀忠
ここらでストーリーに新鮮味が加わるといいんだけど
110日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 08:29:25.19 ID:EA+6DO3a
向井も雰囲気イケメンだったのねorz
時代劇やると顔面レベルも演技力も如実に出るから怖いわ
111日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 08:49:02.33 ID:lzO0cW7V
向井理が扮装&ちょんまげ初披露 新たな秀忠像に強い「やりがい」
http://rn.oricon.co.jp/news/rankingnews/87366/full/
向井理:ちょんまげ姿初公開 大河ドラマ秀忠役で「今までのイメージ壊したい」
http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20110505mog00m200031000c.html
向井理、徳川秀忠役での初大河に「江との出会いでどう変わっていくのか自分でも楽しみ」
http://www.cinematoday.jp/page/N0032047
向井理 初のマゲ姿披露!「江」3人目の夫役
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/05/06/kiji/K20110506000763350.html
112日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 09:15:16.44 ID:0jfQThR4
>脚本の田渕久美子氏は「現代に通ずる部分が、共感してもらえる一つ」といい、
>向井は秀忠について「ただ流されて生きていると思う。クールって言ったら聞こえが良くて、何も興味がなく、関心がない人」と分析する。
>「家光を生んだのは秀忠と江。だから、あながち悪い武将じゃないなって思う。今までのイメージを変えたい。
>「江との出会い自体が最悪。今後もどれほど最悪があるか…。
>結婚まで一筋縄ではいかないです。真逆の二人がぶつかる面白さと危うさがある」と不敵に笑う。

やべー超おもしろそー
113日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 09:21:06.89 ID:+jk1M5zt
向井は声がいい
向井は時代物はじめてだよね…まぁ楽しみにしてるよ
114日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 09:22:37.77 ID:lfKrQrdb
>>105
第22回「父母の肖像」(6月12日放送)より登場する
115日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 10:08:38.42 ID:slMJO/By
>>104
なかなか凛々しくてよくってよ
116日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 10:10:51.22 ID:46Xv7TK4
ムカイリ12歳、上野18歳くらいの設定だっけ?<ムカイリ初登場
117日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 10:11:15.68 ID:slMJO/By
>>104
やっと思い出した
T- BOLANのギタリストに似てる
118日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 10:22:56.43 ID:yodQG+Ad
向井の月代の写真は確かに子供っぽいけど
12才の設定だからなあ
実際、動いてしゃべっているのを見てみないと何とも言えないな
期待はしたいけど
119日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 10:23:38.99 ID:EvFi1KSw
ふやけたような顔だ
120日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 10:44:08.11 ID:8BDB3khP
なんだか武士の品格が感じられない
下級武士なら納得するが
これで時代劇経験ないんだろ?不味いな
121日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 10:50:53.93 ID:Ss7ADh4o
下下下の女房
122日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 11:23:38.97 ID:qSUCuMBz
なかなか格好良いね>秀忠
問題は台詞まわしと立ち居振る舞いですね
123日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 12:08:46.53 ID:Dpb7IOdh
江は希望じゃ
124日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 12:16:17.90 ID:5ZI5W+CN
>89
プリキュアやゴーカイジャーみるのりで見たら面白いよ
125日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 12:18:08.37 ID:tJGtgVr4
へー、オードリーの若林が秀忠か
126日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 12:21:09.93 ID:KhtHJEbZ
秀忠は他の夫と違って成長が描かれるぽいね
127日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 12:23:25.44 ID:oye67RIE
こんな饅頭のような顔のカツラが糞似合わない秀忠でも
ヲタは誉めなきゃならんのか
厄介な修行だな
128日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 12:35:39.74 ID:4qySR7Z4
っていうかアンチは何でも全力でけなさなくちゃならない
から大変だと思う
129日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 12:52:50.10 ID:5Wqlew5E
保奈美がいるのにカンチや「ジョウどこ?」が居ないから違和感がある
130日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 13:18:05.80 ID:BBjatU94
>>112
>結婚まで一筋縄ではいかないです。真逆の二人がぶつかる面白さと危うさがある」と不敵に笑う。

ケンカカップルみたいのは、ものすごくありがちだな
それでも現代劇だとぶつかる二人がなぜ結婚するのか興味を引くけど
恋愛結婚なんかない時代なのでそこを焦点にするのは難しそうだ
131日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 13:53:56.76 ID:DJil489r
>>128
アホだなお前
>111を見れば貶さなくとも結果は出てる
百聞は一見にしかず
132日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 14:09:31.58 ID:qSUCuMBz
自分は104みたが何の問題もない
133日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 14:47:57.10 ID:1/ChF/5h
>>124
戦国戦隊”江”カイジャー!とな?
134日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 15:04:33.41 ID:KlnYukNO
親父ギャグ臭がぱねぇ
135日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 15:10:00.51 ID:J0TF6PEq
何度も言うが、今どきの子供向けの番組は下手な子供だましは通用しないぞ。
もちろんこのドラマは下手な子供だましだが。
136日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 15:14:14.46 ID:06jZEw9H
向井の画像はいまいちだが動くと意外と良かったりするかもしれん
もっとも画像も酷くて動いたらもっと悲惨だった上野の例があるから
なんとも不安だが
137日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 15:24:04.30 ID:dwPic+RO
向井婆
138日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 16:13:40.53 ID:DBnPWocv
大御所ごっごしたい
139日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 18:36:28.68 ID:b8Sa2d/n
龍子「レディ・ガガになりたい」
140日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 18:57:32.48 ID:fZR4xie5
江の夫・秀忠を演じる向井理が扮装姿を初披露!!
http://news.thetv.jp/article/21922/
141日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 18:57:36.70 ID:M0MeXAoO
龍子も中の人みたいに秀吉の前で全裸になって誘惑すればいいのに
142日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 18:59:14.09 ID:fZR4xie5
6月12日(日)第22回「父母の肖像」
6月19日(日)第23回「人質秀忠」
143日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 19:04:38.04 ID:Y4hxb21d
萩原聖人と田中圭を足すと向井理になるのか
144日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 19:05:54.58 ID:fZR4xie5
>>143
ああ
うまいそれ
145日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 19:09:25.89 ID:M0MeXAoO
秀忠は最初、竹千代で登場して江、秀勝と3人で画面に写る場面もあるそうな
http://news.walkerplus.com/2011/0506/18/
146日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 19:10:28.07 ID:Y4hxb21d
それより三成と並ばせたいな〜
147日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 19:12:10.92 ID:2UEuwzG9
>>146
どんな罰ゲームだよw
148日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 19:12:31.87 ID:M0MeXAoO
三成と並ぶ場面はあり得ないのかな?
149日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 19:14:21.83 ID:fZR4xie5
ありえるよ
150日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 19:16:17.93 ID:qSUCuMBz
やっとストーリー的に面白くなってきたな
子供時代をを半分に圧縮して三月くらいからこの展開にすれば良かったのに
151日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 19:17:54.23 ID:M0MeXAoO
初登場12歳くらいでムカイリというのも罰ゲームだ
152日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 19:30:58.82 ID:yodQG+Ad
>>151
月代姿の向井も元服してすぐだから12才ということか
幼く見えるとはいえ罰ゲームだなあ
153日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 19:33:20.68 ID:M0MeXAoO
ゲゲゲのスタッフが多くて落ち着けそうだムカイリ
154日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 20:00:44.57 ID:lzlsahxx
この糞大河も15%しか視聴率ないんだから、
もう打ち切っていいだろ。
一方JINは20%と快調。
この糞スレ JINのスレにしたらどうだ??
155日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 20:02:05.23 ID:M0MeXAoO
「今までのイメージぶち壊す」byムカイリ
いいぞどんどんやれ
156日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 20:03:34.64 ID:b8Sa2d/n
内向的な秀忠
外交的な江って感じかな
157日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 20:08:43.36 ID:M0MeXAoO
NHKワンセグ2ドラマティック・アクターズ・ファイルに
初の相手役が出るようだ
http://www.nhk.or.jp/drama-blog/1130/80948.html
158日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 21:07:28.00 ID:qSUCuMBz
ポジティブな江とネガティブな秀忠…水と油な二人
159日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 21:11:21.95 ID:tJGtgVr4
ボジティブってwww
只の馬◯?
160日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 21:14:33.45 ID:M0MeXAoO
今日は秀忠ネタ満載だ
ムカイリパワーか
直近の夫は秀勝なのに
今日は完全に空気
161日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 21:19:32.15 ID:qSUCuMBz
いやいや…
ところでクレジット順はどうなるんだろ?
@江→茶々→初→市→秀忠
A江→茶々→初→秀忠→市
Bそれ以外
過去の例からしてどう思います?
162日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 21:34:28.93 ID:EAyb6hpT
>>161
答@
市の位置は変わらない。ナレーターだから。
163日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 21:40:22.60 ID:yodQG+Ad
>>161
真ん中あたりかもしれないよ
来週のAKIRAのクレ順と同じじゃないのかな
164日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 21:43:41.59 ID:SKhB9dzS
>>161
茶々って格から言って後ろのほうじゃないの?
165日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 21:53:53.26 ID:P345dLtr
>>161
新聞欄は

デ江「タイトル」
上野樹里 向井理
宮沢りえ 水川あさみ
大竹しのぶ 岸谷五朗
北大路欣也

かと
ラブストーリー大河だし
向井のNHK待遇は特別クラスだから
166日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 21:54:26.04 ID:yodQG+Ad
>>164
実際ずっと
江→茶々→初→市の順だから茶々が退場するまでは変わらないでしょう
167日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 21:59:14.78 ID:yodQG+Ad
>>165
連投すまんが、三姉妹が主役で人物相関図も三人だけ大きいから
上野樹里 宮沢りえ 水川あさみの順は変わらないと思うよ
年末の予告は確か
上野 宮沢 水川 豊川 向井の順だったはず
168日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 22:04:31.30 ID:qSUCuMBz
因みに直近の関白秀吉のクレ順は
江→茶々→初→市→(ごちゃごちゃ複数)→三成→たま→龍子→光秀→
義昭→(ごちゃごちゃ複数)→千→なか→秀吉→本多→おね→家康
169日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 22:12:20.00 ID:O5cKLrHy
来週のAKIRAはどこに入るかな?
市の後は複数が続いてる
佐治は三成の前だったけど
豊川さんがどこだったか忘れた
170日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 22:16:37.29 ID:qSUCuMBz
信長は初の後で市の前でした
年末の予告クレジットは秀忠は信長の後、市の前でしたね
171日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 23:42:46.95 ID:M0MeXAoO
何でそんなに詳しいW
録画してるのかな
172日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 23:43:24.49 ID:yFWO1EpY
クレジット順とかで・・・(笑)
なんて下らないんだろう。
173日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 23:48:09.35 ID:M0MeXAoO
上方が舞台
174日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 00:27:45.14 ID:o9lOQcTl
なんでNHKはのだめやってるの?
175日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 00:31:57.69 ID:v0kRARHx
今日再放送だ
面白かったからまた見るわ
モトヤンの熱演が楽しみ
176日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 01:15:05.73 ID:JNdxCtW0
再放送は江の口が滑った時の軽妙な表情に注目して見たい
あれは子役にはできんおもしろさ
177日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 07:14:31.65 ID:44Xe/PD/
「江 〜姫たちの戦国〜」 GO!GO!ブログ Vol.12 更新
178日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 07:29:38.30 ID:9It+rDgl
来場者35万人超す 長浜の浅井三姉妹博覧会 滋賀
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110507/shg11050702100001-n1.htm
179日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 07:30:53.74 ID:9It+rDgl
江・浅井三姉妹博覧会:入館者数 早くも35万人突破
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110507k0000m040161000c.html
「三姉妹博」目標35万人達成
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20110507-OYT8T00019.htm
180日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 08:45:16.23 ID:jjTuJ0jt
181日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 08:51:42.70 ID:v0kRARHx
AKIRAの髷は地毛も使ってるのか
月代なしだから可能なんだろうね
182日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 10:16:42.94 ID:LAikxXyu
何も興味がなく、関心がない草食男子秀忠とぶつかり合う肉食女子江って感じだね
このドラマはアホか軟弱な男ばっかりだし、今後も女がしっかり手綱を握って物語を引っ張っていってもらいたいな
183日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 12:21:12.11 ID:J9dmtnZD
今日の再放送はちょと楽しみ
主役から脇役ちょい役までキャラクターのオンパレード
184日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 12:36:29.02 ID:VPRCDNCF
秀忠は江と出会うことで変わる、子供を沢山作り共に成長しながら泰平の世を築くのです
185日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 12:40:11.64 ID:v0kRARHx
テンポよくて飽きなかった
大坂城のキンキラキンと公家方将軍家の陰影ある室内と
絵的にも変化が多い
186日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 13:37:14.61 ID:Y4IdYhDm
こんなのが面白いとか言ってるのって、ただの馬鹿なんでしょうね
187日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 13:40:54.54 ID:v0kRARHx
旭が兄をいち早く支持してくれていたのは
次回で兄のために嫁ぐことを決意する伏線かな
兄を信じているという台詞が痛々しく響く
188日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 13:49:13.85 ID:qci8LMyK
バカとののしられようと、楽しんだ者勝ちじゃ
結構、次を早く見たい気持になってるもん
やっぱ、明るいのがいいわ
189日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 13:54:18.90 ID:v0kRARHx
大坂に浜松に京に備後に(だったかな?)
めまぐるしい回だった
190日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 13:56:54.89 ID:htS8hGBI
それにしても、大河板に常駐して24時間飽きもせずにID変えてはアンチ活動に励む人って
仕事なのか、贔屓の人が大河しか自慢できるものが無いのか
世の中に何ら影響もせず、バカにされてるだけなのに
ご苦労さんなことですね
191日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 14:08:06.34 ID:CGsmOfJN
相変わらず煽り合いばっかのスレだな
どっちも馬鹿だから安心しろ
192日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 14:15:06.37 ID:qci8LMyK
>>191
いえいえ、ここの皆様はあんたほど馬鹿ではありませぬ
193日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 14:15:46.57 ID:J9dmtnZD
ほんとだ秀吉が関白になったと茶々に伝えにきたときの衣装
シックで今でいったらタキシードだw
目が真剣でいいシーンだった
194日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 14:20:21.32 ID:v0kRARHx
衣冠束帯が致命的に似合っていない三成
丸顔扁平な庶民顔だからか
195日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 14:41:53.97 ID:7mujtbJ9
>>182
情けない男どもを従え太平の世を築く偉大な姫様の物語か
うーん、つまんね
196日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:19:50.37 ID:vkC5phTX
197日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:28:41.76 ID:v0kRARHx
エリザベス1世ならいざ知らず
江の立場では無理があるな
198日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:31:49.07 ID:IZrCrN1p
>>188
そうだね楽しんだ者が勝ち
AKIRA の登場はフツーに楽しみ
つべでEXILE の曲でも聴いて予習しとくよw
199日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:40:27.98 ID:bf4WFIss
来年、清盛の側室が武井咲じゃと
江の視聴率より下は確定だなw
200日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:43:30.25 ID:v0kRARHx
それは困る
「江」が栄光のワースト1になってくれないと〜
201日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:44:14.04 ID:oGaDSflr
合戦シーンをもっと入れればいいのにな
出演者なんて俳優の武将なんかよりエキストラ多数の兵士のほうが面白い
馬や武器や甲冑などで金はかかるだろうが
出演者はノーギャラの有志、粗品としてお茶のペットボトル1本とかボールペンぐらいはあげるだろうけど
〜町のみなさんとかでみなさんとしてまとめられるんだし。
武将のシーンをなくしてギャラをカットなどして、兵のシーンだけ作ったら制作費を安く抑えて迫力の合戦シーンを作るとかできないのか?
202日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:48:23.81 ID:vkv7jTSd
>>198
何気に、
AKIRA=バカ
認定してるんですねわかります。
203日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:59:53.88 ID:v0kRARHx
浅井姉妹もCD出してるし
秀吉ファミリーもエグザイルをバックダンサーに豪華CD出せばいい
204日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:59:54.45 ID:hvb8Wxce
>>201
「天地人」では坂戸城下でロケをした際に地元の有志を兵士役で多数使
ったそうだよ。

参加者の一人から話を聞いたけど、記念写真も撮ってもらって嬉しそう
だった。
205日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 16:11:08.31 ID:v0kRARHx
映画を見るせいかもしれないけど
戦闘シーンはテレビドラマはもろに作りがチャチで見劣りがするよ
なくてもいい
206日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 17:11:43.66 ID:bf4WFIss
>>200
なぜじゃ?
207日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 17:21:52.05 ID:DKM5AeVs
再放送見たら本放送のときほどは腹が立たなかった
今回はこんなもの、と一週間で腹を括ることができたのと
明日すぐに続きが見られることへの安心感からなのか
秀吉ファミリーは秀次も含めて味のある役者さんが揃ってるね
ともが江のお姑さんになるわけか〜
その辺のやり取りが面白くなりそうw
208日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 17:26:42.66 ID:v0kRARHx
だってどうせクソなら突き抜けてクソの方がすがすがしくていいじゃん
209日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 17:41:24.09 ID:HsNywKfV
秀吉が不快なんだよな。
他の役者だったら違ったかも。
明石やさんまとかなら女好きでも許せるかな。
210日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 18:02:03.50 ID:DKM5AeVs
>>209
岸谷自体は嫌いじゃないんだけどなぜか市や茶々絡みの部分だけ気色悪く感じてしまう
岸谷本人がそういうキャラじゃないのかも知れない
役者としての格は知らないんだけど寺島進あたりなら何となく嵌まりそうとふと思うことあり
211日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 18:06:04.89 ID:v0kRARHx
茶々があんまり魅力的に見えないので
その茶々に関する場面の秀吉が気持ち悪く見える件
他の場面はまあなんとか
212日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 18:57:29.36 ID:VmcMv+O8
茶々が老けてるせいでロリ感に欠けるんだが
気色悪く見えるなら正解
213日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:10:12.14 ID:ajDI/+pX
キャラなんだろうけど、このドラマだと茶々が真面目な感じで
演技すればするほど浮いてしまうw
秀吉はアレだが、家康や利休でもペラい演技してる。信長も軽かったし
214日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:13:08.88 ID:hN2r8WB8
気持ち悪すぎてチャンネル回されるのが正解?
秀吉が気持ち悪すぎて好きな俳優がいなければとっくに見るのやめてた。
215日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:58:14.81 ID:NprSWYrE
今回の秀吉は天下を取ったり茶々に恋心を抱かせるオーラ全くなし
ただの志村のバカ殿だからw
岸谷が画面に映ったり2姉妹のダミ声が聞こえた時点でチャンネル変える人が多そう

216日曜8時の名無しさん :2011/05/07(土) 21:07:20.15 ID:yJ7ftOTC
宮沢さんは昔から大河常連だし
いまの大河のていたらくに
一人大河演技で現実逃避しちゃっているんだろうな
217日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:16:22.49 ID:o6wA8ELb
主人公は江で、茶々じゃない。秀吉は脇役なんだからどうでもいいわ。もう5月なんだけど、6月中には死んでくれるのかしら?
大坂落城で終わったりしたら怒るわよ。江が死ぬまでやらないと。
218日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:33:42.95 ID:v0kRARHx
過去の演技しかできない幅の狭い役者で
現実逃避するようなら新しい才能を発掘したほうがいいな
老害いらねえ
219日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:01:28.61 ID:x66O6fpF
>>212
ですね、実際は30才の年の差ですから
220日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:11:13.49 ID:v0kRARHx
茶々個人ではなく
茶々に流れる血脈を秀吉が欲しているという設定なら
あれでいいけど
そうじゃないからねえ〜
姫というより子連れ母に見えるからなんとも
221日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:11:39.44 ID:k/098zE7
>>203
>秀吉ファミリーもエグザイルをバックダンサーに

ダセェwwww
リーダーのツレの層化ウツボ女の学会員動員実績をもってしても、
オリコソ入りは難しいだろうなw
222日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:26:11.94 ID:HsNywKfV
宮沢さんは武蔵にも出てたからひどさには耐性があるよ
223日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:26:34.63 ID:v0kRARHx
下の二姉妹は黙っていれば一応は姫に見える
茶々はオバサンすぎてアップが厳しい
岸谷の演技は注目してる
いっそバカ殿くらい突き放してみたらいい
あのキリスト様だって色んな描かれ方してるもんな
作品の完成度はさておき
224日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:37:24.55 ID:sBdsQdq3
明日のあらすじ
「家康を従わせたい秀吉は、江に相談。」

ってなんで10歳そこそこの小娘に相談するんだろうw
ほかに相談するやつはいないのかwww
225 ◆44cZXLmbis :2011/05/07(土) 22:42:19.02 ID:CQQ9JHwF
パロディードラマとして毎週観とるがな
226日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:46:27.79 ID:oGaDSflr
宮沢りえはミスキャストだろ
茶々時代は老けているし(38歳だから)
淀殿になってからが本領発揮だが
関ヶ原と大阪の陣の強気の女将軍を演じられるのか?(色気はヌード写真集のサンタフェが大ヒットしたが、清純派のイメージしかない)
天地人じゃ深田恭子が若すぎて違和感があったが強気路線で良かったと思う。
おねとの妻同士の正室側室の争いもどうするんだか。
227日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:49:37.41 ID:v0kRARHx
江は何かと噛み付いてくるのが秀吉の気に入ってて
養女にしてブレーンで
秀次の四国攻めの時妙案を出して(ただの思いつきだったけど)実績があるから
リアリティゼロですそんなの
228日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:49:45.40 ID:nQXOwFJp
>>224
関白のアイデアをもらった以上、もう朝鮮出兵に五大老まで全部江のアイデアで
いくんじゃないのw?

黒田如水は何のためにいるんだろうかw?
ワザワザ柴俊夫まで使っているのに・・・
229日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:59:33.56 ID:v0kRARHx
淀の方は「利まつ」の瀬戸朝香が最近ではイメージ
ガタイがよくて野太い声できつい顔してる
2年ほど前にNHK時代劇スペシャルの藤沢周平モノで
小太刀振り回して敵討ちする武家妻をやってた
宮澤よりちょっと若いだけだけどふっくらしててまだ見られる
演技は?だが
230日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:46:22.90 ID:AGa1aiz1
市は見るからに気の強いキャラだったのに、あんなに大人しい茶々のどこが市に似てるんだろう?
性格とか行動パターンだと、市に似てるのは、お江なんだけど
231日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:48:05.34 ID:zJcBIRQl
>>229
利まつの茶々は、少女時代を演じていた子も
瀬戸朝香そっくりで、良くみつけてきたと感心した記憶がある。
個人的に、淀には瀬戸のイメージがあったので期待してたけど
実際演じているのを見たら、確かに?だった
232日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:56:35.02 ID:v0kRARHx
茶々が庇護を受けているときは一見おとなしい設定でも構わないんだけどね
それは後半生の豹変ぶりのためにそうしてあるのかもしれないし
茶々が市に似ているのはビジュアル面だと
何回かどこかで誰かの台詞に出てきてたような記憶がある
233日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:17:42.83 ID:QcqQ9IGP
茶々より市の方が若く見える件
234日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:41:21.33 ID:JOxy6N39
宮沢茶々は遠めから見れば美しいのだが
アップになるとキツいし、市より老けて見える。

もっと美しかった頃の宮沢で見たかった
235日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 02:05:54.16 ID:81oPUOFO
朗読劇や舞台じゃないんだからいくら名女優といってもな・・・
台詞から「美しい茶々さま」関連を除外すればまだいいんだが
痩せぎすで老け顔だがそこが中年で死んだ市をよく思い出させて
秀吉が萌えるとかなら
236日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 08:00:48.53 ID:H+m1lB/E
宮沢りえの茶々は鼻からハの字のタレヒゲ相当部分に黒いスジをワザと入れて
年をとってるように見せていると感じるのは自分だけか
237日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 08:04:45.06 ID:81oPUOFO
新聞見た
アキラっとカタカナで三姉妹の次
4番目のクレジットだな
OPでは誰の予想があたるかな
238日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 11:44:37.23 ID:vZq+Ghfe
>>226
茶々は関が原で女将軍なんかやってないってw
もう一回、勉強してこいや
239日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 12:00:03.39 ID:81oPUOFO
今日の放送前に気が早いが
来週は放送タイトルそのまんまの話みたいだな
http://tv.yahoo.co.jp/program/41421887/
240日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 13:32:49.30 ID:0rINC+iM
茶々はいろいろ苦労してんだよ
TOKIOのリーダーといっしょで
241日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 13:46:04.11 ID:sH4FntID
>>210
おれは逆に寺島さんはやだ。岸谷だから許せてる。

>>221
そこはそれ、
秀吉「お茶々様!ラブミーテンダーや!!」

242日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:55:28.20 ID:11AgGM5/
佐治一成と離縁させられた時に「妊娠していないか?」って話があったが
江は当時は10歳ぐらいなわけで、今の栄養状態ですようやく小学校5・6年で生理が来るが
昔は中学生が主流だったからな。
そういう年齢の女を嫁入りさせたところで、生理が来ない(初潮の排卵はあるが)のに妊娠できるわけない。
243日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 15:19:58.59 ID:81oPUOFO
母親がわりのおねとしては
多分できていないだろうとアンタッチャブルにしておくことができず
一応確認しておきたかったんだろうな
妊娠していたら秀吉に報告して子の処遇も考えておかないといけないし
初産に備えてあれこれ準備しておかないといけない
244日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 15:34:53.42 ID:C6UNm9Wf
あれで10歳なんだ・・・
離縁したときはようやく11くらい?
一成とはあっけない別れだったね
245日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:01:26.39 ID:0lZ9gJNQ
15日>秀吉を恐れずに思ったままを口にする快活な秀勝(AKIRA)
どうなんだろなあ。信雄の子の小姫は秀忠の初婚相手だったっけ
江よりもっと幼少で結婚してたような
246日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:01:41.01 ID:81oPUOFO
佐治の話が好評で次の「猿の正体」があんまり・・・だったから
今にして思えば佐治とのエピをもう少し引き伸ばして
秀吉とのことをコンパクトにしたらよかったのかもしれない
感動にいたる余計なタメを作らないというか
感傷的な演出を抑え気味に進めるというか
淡々と描きスピード感を出すのは今風の作りかな
247日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:05:05.08 ID:KQQw8xmV
>>246
どうだろうな?てるてる家族の時も浅野と岸谷は主演気分だったからな
248日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:32:45.44 ID:pmbq988C
前回放送で江が、秀吉の母なかのことを好きと言ってたけど、以前会うシチュエーションありましたっけ?
249日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:38:26.84 ID:3hzpHNJp
>>248
清洲会議、法師さま
250日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:43:26.18 ID:bRDI7OBl
清洲会議の回
法師を秀吉が
手なづける為に
おねに預けてる所で会ってる
江がおねに子供の名前を尋ねてるところに
藁で作った人形を持ってきてバッタリ会う
251日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:47:04.09 ID:6PmUXVZL
252日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:51:44.48 ID:81oPUOFO
今日は「江」では初演出の吉田さん
どうなるんだろう?
253日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:05:21.48 ID:vZq+Ghfe
  



  こ   れ   は   大   河   じ   ゃ   な   い   




  視聴料を払いたくない。


 
254日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:13:31.93 ID:pmbq988C
>>249
>>250
ありがとうございます
録画を見返してみます
とにかく面白くて大ファンです
255日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:15:58.29 ID:oeilF2Z4
江は希望じゃ
256日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:19:36.56 ID:81oPUOFO
昨日サービスデーでもなんでもなかったけど2000円近く払って
映画見てきた。まあ見てよかったよ
いわゆる西部劇ってやつでね
大昔はインディアンが悪者で騎兵隊が正義の味方ってのが定番だったけど
ジョン・ウェインてスターもいたし
だんだん描き方が変わってきて
昨日のでは字幕も先住民という語句を使ってるし
けれんみたっぷりの西部劇お決まりシーンもちょっと違う
保安官もテキサスレンジャーもパッとしなくて先住民居住区でうろうろしてる
こんなの西部劇じゃない〜って吼えてる人もどこかにいるんだろうな
アナクロ感覚の老害だね
257日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:19:43.12 ID:KQQw8xmV
>>255
福島原発午後8時に一号機の建屋の二重扉解放って、絶望じゃないか
258日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:46:29.64 ID:q4G6VimU
>>257
ムカイリも希望じゃ。
AKIRAも希望じゃ。
259日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:50:39.87 ID:BxcXZgGp
何でここまで糞になってしまったのか・・・・・

今、葵徳川三代みてるけど、関ヶ原シーンは圧巻だ
可児才蔵から、後藤又兵衛、横山喜内、織田有楽、山内一豊、田中吉政、加藤嘉明、島津豊久とかなら有名だけど、
平岡頼勝、稲葉正成、八十島助左衛門とかまででてくる
戦後の立花宗茂、小早川秀包の義兄弟と毛利輝元の言上とかまじでしびれる

佐竹義宣や細川幽斎、上杉景勝の動向とか逐次入ってくるし、池田輝政と福島正則の先陣争いから、
杭瀬川の戦もでるし、上田攻めの本多正信と大久保忠隣の確執になる話もでてくるし本当に驚く

宇都宮の小山会議とかも普通にでてくるし、結城秀康とか蒲生秀行、結城晴朝とか言った身内も普通にでてくるし

本当に、立体的につながってて本当にスケールがでかい
関ヶ原だけで5話近くも続いてるから、これひとつの作品になってる
ジェームス三木天才過ぎる
260日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:53:03.26 ID:R+VcgF08
女子向けだからだろ。
来年に期待するんだ。
今年は流せw
261日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:01:06.45 ID:PWQYNlsv
もう5月か・・・事実上、大河はぜいせい12月初頭までだから、もう半分近く終わったんだよな?
内容の酷さもさることながら。なんか、酷く展開まで遅い気が・・・。
262日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:05:18.95 ID:BxcXZgGp
秀忠関ヶ原遅参の時の榊原康政と本多正純の釈明もすごすぎるwwwww
263日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:16:47.11 ID:74FabFj1
EXILEアキラは石田三成の前だったなークレ順
ちょうど真ん中辺り
264日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:21:48.84 ID:87rZEaP5
屏風:東海
虎:家康
秀吉:将軍さま
江:一休さん
265日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:23:45.82 ID:81oPUOFO
絶望的な状況だからこそ人はわずかな希望の光にすがるというものだ
266日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:35:29.29 ID:81oPUOFO
ジェームス三木って
たしか障害者差別・女性スキャンダル疑惑&DV&ニコチン中毒の老害だよな?
267日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:44:26.73 ID:q4G6VimU
いやぁ・・・AKIRAはワロタ。
秀吉より下品とは・・・
268日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:44:42.45 ID:o6qVldb+
今日もほんとに糞みたいな内容だった
篤姫は面白かったのになぁ・・・
何でこんな糞脚本なんだろ?

あと岸谷氏ねよマジで
269日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:45:48.39 ID:q1ZEzJ9E
みんなで全46話疾走しようぜ。
270日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:45:59.20 ID:QcqQ9IGP
見せ場が一か所もない…
271日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:47:38.04 ID:KL8t0zJe
きょうも、11歳の江が秀吉にアドバイスしたために
歴史的な政策決定をするのですか。
ああ、あほらし。
272日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:47:55.24 ID:bAkeuaOt
江を家康に嫁がせる線はなかったのかな
273日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:48:21.36 ID:bAkeuaOt
>>271
13歳になりました
274日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:48:44.38 ID:q4G6VimU
>>270
いや「盗み聞きは良くないぞ」と秀吉が言ったところだろwwww>見せ場
275日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:48:49.37 ID:qF/h7P7C
こんな小学生でも失笑しそうな脚本書いてて恥ずかしくないのかな
276日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:48:58.95 ID:bAkeuaOt
大河はなぜ帝の顔出ししないのか
277日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:50:17.80 ID:bAkeuaOt
初が空気だった
278日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:50:58.81 ID:xmmLMjXU
朱色の羽織りがここまで似合わない秀吉も珍しい。
279日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:51:04.05 ID:KL8t0zJe
太平記では、帝は主人公だったではないか。
280日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:52:09.00 ID:o6qVldb+
今日は見せ場があったよ
先週と違って地震テロがなかった
これが最大の見せ場だったな
281日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:52:42.14 ID:gJ8ypFz6
え?初出番なしとか…
姉妹すらおまけ扱いだもんなぁ
282日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:53:05.57 ID:q1ZEzJ9E
あの秀吉がもう少し優しい目であれば
江をからかってるように見えるのに
あんみつ姫とバカ殿様にしか見えない。
283日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:53:36.48 ID:q4G6VimU
>>276
風林に篤姫だって顔出ししているでしょ。
284日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:55:08.02 ID:bAkeuaOt
一番の見せ場

江の生け花がイケてなくてガックリする乳母
285日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:55:27.05 ID:bAkeuaOt
>>283
あれ?そうだっけ
286日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:56:42.95 ID:bAkeuaOt
クレジットって市の次が乳母なのな
乳母あなどれん
287日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:58:26.13 ID:81oPUOFO
昨日西部劇映画のリメイク版見てきたんだけど
”強く正しいアメリカ”が不動だった時代の保安官の描き方と
40年後の現在のアメリカ映画で描かれる保安官の姿は異なっている
人物像の描写が世相を反映して違ってくる
また何回も同じ人物が描かれる意味もそこら辺にあるのかもしれない
288日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:00:47.52 ID:bAkeuaOt
このころの江がブレーンてのは十分ありえる話だ
佐治水軍を抱き込もうと送り出したのだし
信頼されたのはまちがいない
289日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:01:16.41 ID:/nFoFu40
>>274
いや、そこは笑うとこたろwwwwwww
290日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:01:51.20 ID:bAkeuaOt
秀勝に嫁がせたのは
聚楽第で隣同士の屋敷の秀次を監視させるためと言われている
291日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:03:09.03 ID:bAkeuaOt
三姉妹の中でも江は最も使える駒だった
信頼されていたに違いない
292日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:04:38.02 ID:81oPUOFO
この江は粗野でバイタリティがあるし忍びの術も幼い頃から鍛えているから
十分目付けの役割を果たせただろうね
293日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:04:50.19 ID:q4G6VimU
>>285
風林の時は後奈良天皇=カピバラパパ(市川段四郎)が顔出ししていた。
セリフはないけどw

>>289
笑いどころを見せ場と言わんとどこにも見せ場がないだろw
294日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:05:04.61 ID:bAkeuaOt
あのキラキラ笑顔の浅黒い男と江ちゃんが現天皇家の先祖だとは
295日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:05:28.11 ID:KQQw8xmV
何?お江が秀忠に嫁いだのは、徳川の監視か?
296日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:06:10.90 ID:bAkeuaOt
>>295
そうだろ?
297日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:06:39.41 ID:c3/Z9Okr
−−ト書きに「ずっこける」とかあります

 「これまでの大河ドラマで『ずっこける』とかないと思います(笑)。
秀吉は何度も江たちに足をすくわれて倒れてるんですけど、
あれ、全部台本にあるんですよ。ワーとか、ウデーとか言いながら。
ウヒヒヒ、ウシシシと笑ったり。それも全部台本にある。
それは、とらえ方によっては漫画チックになる恐れもあるんですが、
それを超えたところを田渕さんは書こうとしてらっしゃるんだと思いながら
演じています」


役者って大変
298日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:07:02.46 ID:81oPUOFO
天皇家も結構危ない橋を渡って血脈をつぎはぎしながら続いてきたってことだな
299日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:08:16.00 ID:74FabFj1
それ以外に何が?
しかしEXILEは意外と影が薄かったな、発声が弱いのかな?
300日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:10:12.64 ID:KL8t0zJe
>>297
それを、脚本家の自己満足という。
301日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:11:36.66 ID:81oPUOFO
苦虫噛み潰したような顔して重々しい台詞回しやってるより
軽妙洒脱な喋り口と掛け合いで笑いを取る演技の方が計算と打ち合わせが必要で
難しいと思うぞ
302日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:11:51.29 ID:bAkeuaOt
エグザムライよかったじゃん
うまくすりゃ香川照之みたいな役者に化けるで
303日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:12:34.60 ID:qF/h7P7C
そもそも大河ドラマでコントのような笑いを取る必要性があるのだろうかw
304日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:12:38.31 ID:KL8t0zJe
でも見てる方は、たまらん。
勘弁して。
305日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:13:02.18 ID:81oPUOFO
自己満足で作品を書いていける地位を獲得したってことは
作家としては大成功だな
その地位は永遠に続くわけではないが・・・
306日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:13:54.59 ID:bAkeuaOt
うその中にまことがある、と江は先に気付いたくせに
姉上が惹かれていくのはイヤなんか
307日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:14:35.09 ID:c3/Z9Okr
>>300
「僕はわりとじっくり考えたものを表現する、
方向性が決まるまでは考えてしまうタイプの俳優だと思っていて、
そのやり方では、どうしてもわりきれない難しいシーンはいっぱいありました。
でも、脚本に書いてあることを全力でやっていたら、
できたというのが『江』では結構ある。

本来はありあえないような非常におかしなことも、
俳優同士のセンスを感じながら芝居を重ねると生まれるシーンがあるんです。」

やるしかないんだろうけど、いい脚本に恵まれないと役者って大変だ
308日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:15:53.96 ID:xmmLMjXU
>>302
微妙に香川に見えるところもあった。微妙だけど。
309日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:17:07.88 ID:q4G6VimU
>>303
それ以外、何が期待できるのかw?

必要あるのか?と言われればノーだけどw
310日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:18:02.66 ID:81oPUOFO
中世キリスト教社会では笑いを信仰への冒涜として禁じていたよな
笑いというのは反権威を含むから恐れるべきものなのだ
枕絵も笑い絵と言っていた諧謔の精神は今は昔なのかな
311日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:20:36.10 ID:bAkeuaOt
一方の人質、秀康のスルーが泣ける
312日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:21:45.88 ID:bAkeuaOt
重々しいから良作、コメディだから質が低いと思っちゃうのはど素人
313日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:22:17.28 ID:81oPUOFO
いい脚本に乗っかるだけだと楽だけど
脚本に息を吹き込んでシナリオ以上の出来にするのも演技者の力だよな
演者のアンサンブルから予想以上の演出ができることもあると聞く
粗い脚本も演出映像の力で引っ張っていく作品もあるし
総合的に作り上げていくものだからなあ
314日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:22:57.30 ID:FymASqYY
宮家で茶会を開いたとき、簾の奥にいたのは天皇?誰?
315日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:24:58.99 ID:6d8uVXLh
>>312
重々しくもないし、面白くないからコメディでもないこの作品は
最低ってことだな。
316日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:26:45.62 ID:WGvlzF52
脚本で触れる必要のない細部を書き込むくせに、本当に掘り下げないと
いけない部分を疎かにしてるんだろう。演出も大変だと思うよ
でたらめっぽいところもある意味指示通りやってる部分はあるんだろうから
317日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:29:04.07 ID:bAkeuaOt
>>314
天皇
後陽成天皇か正親町天皇かどっちかな?
318日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:29:59.91 ID:81oPUOFO
>>315
違うよ。よく元レスを読み直してごらん
最低と言いたい自分が先にいるだけだろう
319日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:30:19.72 ID:lzbRulnV
今日の演出家は初めてみたいだけどコミカルさ薄くて良かったな
とりあえず伊勢田は出てこないで
320日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:34:59.94 ID:bAkeuaOt
【素顔の「江」17】“漫画チック秀吉”に込めた狙い 岸谷五朗語る(1)
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110508/ent11050818010016-n1.htm
321日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:37:59.71 ID:0fH5HISB
かわいかった
泣けた



キャンディズ
322日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:38:11.70 ID:81oPUOFO
演技者にはいろんなタイプがいて合う現場と合わない現場がある
演出家に仕上げたい全体像があり脚本が掘り下げていないなら
要求して書き直させるか間に合わなければその場で少しは修正しているものと
思っているんだが
決まった業務をこなして済むような仕事じゃないんだからみんな大変なのは
当然のことだろう
323日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:39:56.06 ID:bAkeuaOt
>>320読むと役者も台本読んで「ねーよ」と思ってるんだな
324日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:40:31.36 ID:0D9g8Ee/
>>319
禿同
やっぱり今までの演出と傾向が違ってくどくない
が細かい話が少し飛んで雑さも感じたがコントやらせ受けよう感は多少減った
ただなあ江はいつ革変が来るんだ?いつまでもあの舌っ足らずなセリフ回しじゃあな
岸谷も深みのない演技で引っ張るし最初からコメディタッチで秀吉を描くより
暗めで腹黒の設定にしてた方が岸谷には合ってたかも
325日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:42:23.28 ID:bAkeuaOt
1人目の秀勝の存在がスルーだった
説明あってもよかったのに、三成が
326日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:44:25.86 ID:c3/Z9Okr
>>322
田渕先生ですか?w
327日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:45:02.11 ID:FymASqYY
>>317
サンクス
後陽成天皇ですね、21話に聚楽第に行幸するシーンがあるようだが顔はまた見せないだろうね
>>319
吉田努D
328日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:46:14.58 ID:81oPUOFO
引き受けた仕事なんだから役にいのちを吹き込んでいかないとダメだしな
日常感覚でCM撮影の片手間にこなせるのとは違うんだろう
「この役はひどいビッチだわ!」とある女優が撮影途中に怒り出したら
「君のお上品なケツの穴にその台本をぶち込んで帰れ!と怒鳴り返した監督がいて
すったもんだの挙句仕上がった作品がアカデミー賞とった例もあるんだが
・・・これはどうだかな
329日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:52:32.13 ID:81oPUOFO
>>326
違うよ
ただのくたびれたサラリーマン
330日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:54:58.69 ID:WGvlzF52
>>328
ビッチかどうかは関係ないだろうw
331日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:56:55.66 ID:c3/Z9Okr
>>329
お疲れ様です
332日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:59:23.93 ID:bAkeuaOt
天正14年(1586年)、妹旭、家康と結婚当時
・豊臣秀吉 天文6年(1537年)生 49才
・茶々 永禄12年(1569年)生 17才
・お初 永禄13年(1570年)生 16才
・お江 天正元年(1573年)生 13才
・羽柴秀勝 永禄12年(1569年)生 17才
・徳川家康 天文11年(1543年)生 43才
・徳川秀忠 天正7年(1579年)生 7才
・石田三成 永禄3年(1560年)生 26才
・旭 天文12年(1543年)生 43才
333日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:59:55.80 ID:81oPUOFO
ちょっと遠回りしすぎな例だったけど
多分製作現場ってディスカッション重ねて作り上げていってるんだろうし
上意下達と指示待ち族ばかりじゃダメなんだろうなって
334日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:02:24.69 ID:BxcXZgGp
山河燃ゆ、徳川家康、独眼竜政宗とか武田信玄とか20年以上前から大河見てたけど、
一豊、加熱具や武蔵、江がでてくるようになってから全く見なくなった
もう行ってQでいい

335日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:02:49.44 ID:bAkeuaOt
旭役の微妙な女優さんとかってすごいな
こういう役でオファーされてどういう気持ちだろう
336日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:05:56.44 ID:81oPUOFO
老害はバラエティに流れていったほうがいいよね
創造の世界も新旧交代が大切だ
温故知新も大事だけど
337日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:10:19.90 ID:bAkeuaOt
旭役の女優の微妙ぐあいがツボ
338日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:13:39.39 ID:nKdqDiwp
「あんな荒々しゅうたてたのに湯の一滴も落ちてない」、ってどこかの漫画か?w
339日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:17:00.12 ID:BxcXZgGp
昔は、茶屋四郎次郎とか本阿弥光悦とか島井宗室とか
今井宗久とか津田宗及とか西笑承兌とか近衛前久とか金地院崇伝とか、
まさに詳細に出演してたんだけどね

脚本家の学歴が糞になっていくたびに、人名が削られていくし、エピソードも糞になっていく
さらに笹尾山の三成が、合戦中に松尾山の小早川秀秋に会うためにワープしたりとやりたい放題
340日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:19:50.28 ID:81oPUOFO
こういう風に秀勝が登場したのか
でも時々ナレーションが先走りすぎて興をそぐ
「この人がのちのち深いかかわりを・・・」なんて言わないで
徐々に見せていけばいいのにね
なんでもかんでも出せばいいってもんじゃない
341日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:21:49.96 ID:wQ9mQzdy
>>339
田渕さんは大河を書くには低学歴過ぎるのかもね
342日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:24:29.01 ID:81oPUOFO
高学歴の人がみんな優秀とは限らない
343日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:27:45.04 ID:bAkeuaOt
大政所もおめかししておなごになっとる・・・
344日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:28:23.20 ID:wQ9mQzdy
>>335
しかしリアルのお江のルックスなんてあの女優さん以上に微妙だったんじゃないか

345日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:30:10.33 ID:bAkeuaOt
>>344
江は姉妹のなかでもっとも市に似て美人だったそうだ
346日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:34:57.20 ID:81oPUOFO
淀の容姿が取り上げられることが多いがな
347日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:41:09.74 ID:6h4HC22G
おい、からくりテレビの方が面白いぞ
348日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:41:57.56 ID:81oPUOFO
年を取ると軽いものが恋しくなってのう〜
349日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:44:20.05 ID:qfa+AoE2
なんかさ

江とのカラミ無くしたほうがまだマシじゃね?
そこだけコント空間と化してるし
350日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:44:27.63 ID:AP+WtuRk
茶々の落ち方がギャルゲーレベル
351日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:44:36.78 ID:RB472UgQ
おんな太閤記では旭姫はピン子だったな。


個人的には、今日初めてシエを面白いと感じた。変なコント入れずに直球でやれば見られると思う。
352日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:45:17.98 ID:mL/WtCGR
この展開ありえないだろw
おねが母を帰してって家康に行ったのに
それでなんで茶々に報告にいくんだよ

この秀吉好きになる茶々がきもくてしょうがない
353日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:46:16.17 ID:FymASqYY
茶断ち、茶々断ち、と利休までもおやじギャグ。
354日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:46:42.54 ID:tppGcJzd
結構おもしろかったぞ
355日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:47:04.91 ID:73O9warW
えっ茶々ってこれで秀吉に惚れたんか?
356日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:47:31.08 ID:kpIuYbhq


    な ん だ こ れ ?
357日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:47:37.55 ID:07TCBjqx
ていうか江はでてこないでくれ
358日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:47:53.62 ID:RKCLD0uJ
>>339
篤姫と同じで、出来る限り登場人物を絞って話をシンプルにしようという考えだろう
それはそれでありだと思う
特に今回みたいな創作要素が強いスタイルの場合はあまり人数増やすと
話が破綻する可能性も高くなるし、見ている方もついていけなくなる
359日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:48:51.26 ID:81oPUOFO
女の描く男に男が魅力を感じることは少ないんだろうな
360日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:49:02.07 ID:FymASqYY
旭役の広岡さんはいろんなドラマに味のある脇役に出てるね。
朝ドラ「つばさ」にも出てたな
361日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:49:51.67 ID:BxcXZgGp
>>358
それは違うよ
単に知識が無くなってるだけ
この時代の試験させたら、この脚本家全く応えられないだろう
なんせ笹尾山から松尾山まで普通にワープしたりするからな
362日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:50:24.24 ID:bAkeuaOt
近衛前久は出てるじゃん
363日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:50:30.95 ID:81oPUOFO
364日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:51:20.43 ID:81oPUOFO
>>358
は高学歴で339は低学歴に見えるレスだな
365日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:51:45.57 ID:bAkeuaOt
>>361
江が主人公だからな
ほかのドラマじゃ、佐治一成とか出てこないじゃん
366日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:52:26.35 ID:l20DN/YJ
秀勝は隻眼じゃなかったの?
367日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:52:26.63 ID:6ocoZXLC
踊りだけじゃ食っていけねえんだよ
368日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:52:56.99 ID:bAkeuaOt
ほかのドラマじゃ佐治一成や秀勝、完子とか出てこないからな
同じことじゃん
369日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:53:08.55 ID:cDSE+P0o
面白かったよ
今のとこ江は視聴者目線の役まわりで信長の頃の無理矢理感はなくなってきたな
こっちもこのリズムに慣れてコントが楽しみになってきた
370日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:54:17.47 ID:BxcXZgGp
カール5世やフェリペ2世といった当時の世界情勢もしらないと思われ
三浦按針なんて必ず家康関連で出てくる人物なのに、脚本家自体が馬鹿だから全く出てこないだろう
371日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:55:04.96 ID:WCXfRwGV
今の歴史ファンは昔のファンの水準とは比べ物にならないくらい歴史に詳しくなってる。
ネットで何でもすぐに調べられるからね。
逆に、歴史に興味ない人はとことん興味ない。
歴史に興味ない人をターゲットにしようとしたらどこまでレベルを落とすべきか悩むかもしれないけど、
歴史ファンからみたら今回の大河はちょっとレベル低すぎる。
かといって、歴史に興味ない人が観てドラマとして面白いかっていうと、それもかなり微妙なような。
あぶハチ取らずって感じだね。
372日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:55:18.08 ID:1q0u32zO
実況で「家康が陣羽織を要求したのは何故」って人がいたけど
あれは、家康が秀吉に臣下の礼をとって臣従するという、家康にとって政治的敗北が確定する場面
しかし、家康様はただ臣従するだけでなく秀吉が着ていた陣羽織を要求して実際にもらいました、というエピソード
家康側の人からしたら、こっちもやり返したみたいな事なんだけど、政治的には意味が薄いです
373日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:55:26.17 ID:bAkeuaOt
>>370
だから江に関係すんの?
ほかのドラマじゃ佐治一成や秀勝、完子とか出てこないからな
同じことじゃん
374日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:55:33.80 ID:81oPUOFO
だから暗記型秀才とドラマツルギーは別ものだろうに
かといってタブチ擁護する意図はないが
375日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:56:05.74 ID:q1ZEzJ9E
このドラマ直江兼続出るかな
376日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:56:11.77 ID:BxcXZgGp
>>371
20年前から、西笑とかでてるしあまり変わらないかと思うんだけどな
377日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:56:54.87 ID:BxcXZgGp
>>375
直江兼続も直江山城とか呼ばれたりした方が雰囲気でるのにね
絶対にないだろうw
378日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:57:19.71 ID:uoIqq+Vv
今の日本人って落ちるとこまで落ちたな。
この大河ドラマを見ているとそう思えてくる。
379日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:57:51.91 ID:bAkeuaOt
ID:bAkeuaOtは
近衛前久が龍山になってると分からなくなるレベルの知ったか
380日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:58:39.13 ID:bAkeuaOt
間違えたorz
ID:BxcXZgGpは
近衛前久が龍山になってると分からなくなるレベルの知ったか
381日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:59:20.65 ID:81oPUOFO
作者が調べたこと知ってること何でも詰め込んで作品として失敗している例はある

382日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:59:58.70 ID:0fH5HISB
近衛前久は出さないとね
人物しぼるのはいいが、重要度がわからず登場させないんじゃ?
と疑われるのはよくない
秀吉が朝廷工作する時は近衛前久を出すべき
また、手紙出す時は、無名の役者でもいいから、右筆(書道家でもいい)に書かせてほしい
秀長や官兵衛に手紙出せと命じているが、秀吉が口述筆記で右筆に書かせる方がいい
何でって?
その方が雰囲気が出るからだよ
383日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:00:07.74 ID:0/PeQp3Y
ちょっと前から思ってたんだけど
江が出なければ(出ても喋らなければ)
結構見れる
384日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:00:31.13 ID:BxcXZgGp
20年前の徳川家康の方がまったくまし
ドラマとしても糞だし、何をもって擁護するのかさっぱり
385日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:00:32.44 ID:bAkeuaOt
>>382
だから出てるっしょw
386日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:00:54.91 ID:bAkeuaOt
近衛前久が龍山になってると分からなくなるレベルの知ったか

どっかいけ!
387日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:01:07.38 ID:rBXMD+7D
>>384
30年前・・・
388日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:02:01.13 ID:sp88bhvU
秀吉の政治的処置が江の提案した物になってたり、ときどき信長が重なってみえる
みたいな萎える描写がなければまだみれるんだが・・・。
389日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:02:35.56 ID:81oPUOFO
上野はいつまであの喋り方なのかな
そろそろ女として一人の男を愛し子を宿すようになるのだから
ぼちぼち変えていかないとまずいんじゃないだろうか
390日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:03:07.21 ID:TkBK/+Qk
ファンスレが存在するんだしもう本スレとアンチスレ統合しちゃえよ
391日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:03:34.99 ID:BxcXZgGp
近衛前久は出てるってことね
見てないからねぇイッテQ見てたし
392日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:03:41.53 ID:bAkeuaOt
>>388
ありえると思うぞ
すでに政治的使命を担って嫁いだりしてるのだから
393日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:03:49.41 ID:1q0u32zO
>>377
そこらへんは無理だよ
実際には日向守だの筑前だのと呼び合っていただろうけど
それをドラマでやったら視聴者が付いていけないし現実的じゃない。小説だと注釈付けたりして可能だけどね
394日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:04:32.77 ID:bAkeuaOt
>>391
知ったかじゃねえかw
どうせ佐治一成や秀勝、完子とか詳しく知らないんだろ?
395日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:05:08.40 ID:BxcXZgGp
>>393
昔はそう呼んでたよ
「直江山城は名うての戦上手なり」とかそんな発言が普通だった
396日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:06:19.64 ID:6h4HC22G
え?
ここアンチスレじゃ無かったの
397日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:07:55.30 ID:81oPUOFO
多分ね、西部劇だとジョン・ウェインが悪党をなぎ倒して悪玉が先住民
じゃないとすっきりしないってのと同じような感覚なんじゃないかと思う
でもデフレになってから映像製作も制約きつくっていいもの作るの大変そうだ
398日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:09:32.93 ID:bAkeuaOt
399日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:10:05.20 ID:BxcXZgGp
その感覚よくわからんw
けど西部劇だとやっぱりカスター将軍とかアラモ砦とか出てくるよね
やっぱ予算の関係だけとは思えないんだなぁ・・・・・・・・
配役出せないほど貧乏なのか?
400日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:11:59.97 ID:bAkeuaOt
>>399
>>373に答えろ
401日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:13:28.94 ID:sp88bhvU
まあ大河のお約束だから仕方ないけど、家康が秀吉に臣従するシーンで
同席してる諸大名って「おまえら誰だ?」みたいな人たちばっかりだよな・・・。
作品によっては徳川家臣や黒田官兵衛、秀長、秀次あたりも同席してるんだが
今日は三成だけだったな。
402日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:14:28.68 ID:0fH5HISB
>>391
どうせ、3分くらいしか出てないんだよ
403日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:15:29.50 ID:Fu/phmLO
基本というか定型が描けていないと、新しいものを作っても薄っぺらく
面白みも無いものになってしまうわけでして
まぁ「薄っぺらさと面白みの無さが狙いです!!」っていうなら話は別だが
404日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:16:09.22 ID:1q0u32zO
>>395
そりゃ視聴者層も昔と変わっとるがな。「昔はこうだったよ」で単純化して済む話じゃない
今を生きてる人に通じなきゃ意味が無いから。画面下にテロップ出すような手段が無いわけでもないが
基本的にテレビってのは、ながらで見てる人まで計算に入れて作ってる
405日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:17:52.08 ID:Gm3upL9Y
秀吉の言動や行動が非難されすぎと感じるや否や
なんか、実は色々悩んでた小者でした展開にしたな
つーか、ウザイんだが、この展開

しかし、今回の朝日姫と夫、見事に田舎者顔だったな
あれ、セロテープで伸ばしたわけじゃないよな
406日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:17:55.27 ID:bAkeuaOt
近衛前久は後々、江と血がつながるから出すんだよ
407日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:17:56.20 ID:81oPUOFO
誰を出すかというより物語の構成上必要なキャラが誰で
しかも出せばヨシではなくどう描いて物語に貢献させるかという視点で
人物の取捨選択が行なわれると思う
その方が効果的と判断があれば史実や実在の人物の改変も多少行なわれるもの
でも物語がつまらなかったらやっぱりダメ

大物俳優を使いにくくなってると聞いたよ
408日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:19:00.28 ID:bAkeuaOt
>>405
>非難されすぎと感じるや否や

頭大丈夫かよ
409日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:19:35.05 ID:W3CLsoBK
主役とはいえ江でしゃばりすぎ。
410日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:20:05.70 ID:bAkeuaOt
>>409
今日は出番少なかったろ?
411日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:20:46.93 ID:W3CLsoBK
前回よりはましだった。
412日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:20:51.17 ID:bAkeuaOt
近衛前久が後々、江と血がつながることも知らないんだろ?
知ったかさんは
どうせ
413日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:21:21.10 ID:lJnwTZ5e
>>339
政宗から太平記当時の大河を見てみろ
このころは徹底した人員整理を行ってるぞ
ドラマに絡む必要のない人物をゴロゴロ出したって視点が散漫するだけだろ
その点葵徳川は政宗当時と違って人物出しすぎて
人間描写の薄い・感情移入できない・歴史のシーンを再現した資料映像になってたし
414日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:22:07.42 ID:gpsfRsL7
古田織部はいつでるの?
415日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:23:08.31 ID:v5bOG1Ci
>>404
「翔ぶが如く」では薩摩弁の注釈テロップ流してたよ
直江山城程度でテロップ出してたら大河の格が下がるけど
416日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:23:10.83 ID:bAkeuaOt
このドラマで必要ないのは地方の大名だな
朝廷や公家は必要
417日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:23:15.63 ID:yWhTXgtW
脚本変だと思ったらシナリオスクール出かよ
大人しくアニメ書いてれば公共の電波で幅広い世代にキモい妄想垂れ流さないですんだものを
どう考えても時代や人物の知識が適当
418日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:23:19.15 ID:81oPUOFO
5月29日にストーリーブックの後半が出るから
古田さんが出るか読んでみたらいいよ
419日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:23:25.91 ID:bAkeuaOt
>>414
出るよ
420日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:24:00.20 ID:sp88bhvU
この先どう扱うのかは知らないけど、江に関係あればマイナー武将・公家でも
一応役者を当てて出してるよなあ・・・。近衛もそうだし、斎藤利三もそれだと思った。
421日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:24:11.92 ID:GRXlqP8f
< 地域別視聴率・上半期(名古=名古屋、北九=北部九州)>

______________関東__関西__名古__札幌__北九__仙台
01(01/09) 21.7___20.9___23.8___15.6___20.1___**.* 「湖国の姫」
02(01/16) 22.1___21.9___23.4___12.9___18.8___**.* 「父の仇」
03(01/23) 22.6___23.4___25.5___14.6___19.5___20.3 「信長の秘密」
04(01/30) 21.5___22.6___24.6___15.6___22.2___21.2 「本能寺へ」
05(02/06) 22.0___22.0___23.0___14.8___20.9___21.8 「本能寺の変」
06(02/13) 19.6___20.7___20.6___15.2___16.8___15.8 「光秀の天下」
07(02/20) 18.5___18.1___18.2___12.6___18.2___18.2 「母の再婚」
08(02/27) 20.9___20.0___21.3___14.7___17.7___**.* 「初めての父」
09(03/06) 20.0___21.6___20.7___18.3___19.8___**.* 「義父の涙」
10(03/20) 16.9___17.2___19.9___13.9___18.6___**.* 「わかれ」
11(03/27) 15.7___17.6___17.8___12.6___17.3___14.6 「猿の人質」
12(04/03) 17.1___17.6___19.4___10.5___15.5___15.1 「茶々の反乱」
13(04/10) 16.6___15.4___18.0___14.1___17.8___17.7 「花嫁の決意」
14(04/17) 19.2___17.5___20.2___14.9___18.0___18.7 「離縁せよ」
15(04/24) 18.0___18.3___19.3___13.8___19.3___**.* 「猿の正体」
16(05/01) 15.9___16.0___17.8___**.*___16.8___**.* 「関白秀吉」
17(05/08) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「家康の花嫁」
422日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:24:29.52 ID:bAkeuaOt
>>420
ああそうだな
423日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:24:54.13 ID:81oPUOFO
時代や人物の知識は調査勉強して取り掛かるもんだよ
もともと知ってる人がいいもの書くわけじゃない
「江」がいいとは言ってないが
424日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:25:11.02 ID:ElnQsulL
>>372
政治的に意味が薄い?あの陣羽織は、これから関ヶ原や大坂の陣できっと登場するわよ。江が「義父上、伯父上の陣羽織着てね!絶対勝てるわよん!」と着せます。
425日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:26:33.20 ID:0fH5HISB
大体、近衛前久が「関白はどうですか?」って言うんじゃなくて、
江が「関白でもおなりあそばせ」
って言ってるんだもん
近衛前久なんか説明的段取り芝居でちらっと出したぐらいでしょ?
近衛前久が暗躍したように描いて、江を主役にした面白い歴史ドラマは不可能なんかね?
426日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:27:41.04 ID:sp88bhvU
>>424
秀吉からもらった陣羽織を律儀に着用して戦の指揮を執ってる家康か。
おそらく過去の大河でもそれはないはず・・・。
だいたいすぐに九州へ秀吉自ら出陣してるしなw
427日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:28:57.50 ID:1q0u32zO
>>413
天地人でも思ったけど、「誰を出せ」「あのエピをやれ」「あの合戦をやれ」ってのには終わりは無いんだよね
日本史のノンフィクションじゃなくてドラマなんだから、いかに大胆に省略するかが肝
>>415
だから、視聴者層が変わってる。昔は良かったって単純化はほどほどに
428日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:29:35.04 ID:bAkeuaOt
>>425
利休が言ったんでしょ
429日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:30:31.14 ID:1q0u32zO
>>424
それは政治的じゃなくてドラマ的に意味が濃いねw
430日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:30:56.92 ID:hJ1q/lX7
>>389
上野は真面目だから役の年齢に合わせているんだよ。
431日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:33:17.28 ID:bAkeuaOt
江の一代記だからね、地方の戦の話とかいらん
432日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:35:09.62 ID:v5bOG1Ci
旭を離縁させてまで家康に嫁がせる秀吉って
そこだけ見れば非情な人だろうけど
当時の大名間の勢力バランス等を踏まえて
乱世を収束させるため秀吉が熟慮した結果でも
あるわけで、そっちの側面も描かれてないと
ラストの茶々が落ちる件も説得力に欠けるんだな
433日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:35:20.37 ID:hJ1q/lX7
>>425
 江の発言は,
「将軍より偉くなればいいでしょ。」
とかではなかったかのう。
434日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:36:58.82 ID:FKorbEul
秀吉好きとしては、今回含めた3回(秀吉シリーズ?)は、
それなりに良かったと思う
その前がヒドすぎたってのはあるけど


て、この大河は秀吉と茶々で恋愛ドラマにする気なんか?
新しい・・・
435日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:37:42.77 ID:81oPUOFO
旭のダンナは出奔でフェードアウト?後でなんかで出てこないのかな?
436日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:38:07.52 ID:sp88bhvU
最近の大河は「あ、○○の戦は軍議のシーンもやってくれたな(合戦シーンは当然ない)」
「このエピソードも取り上げてくれるんだ」「徳川四天王は一応出るんだ」
こういう気持ちで見ないといけないと思う。
437日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:38:32.49 ID:hJ1q/lX7
>>432
その辺は視聴者の解釈に委ねていいのではないかい。あまり説明的せりふ
が多くなるのもねえ……。
438日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:39:36.93 ID:81oPUOFO
まっさらな気持ちで見られないってのはなんともな
439日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:40:48.66 ID:KQQw8xmV
今年の主役は顔だしてるだけレベルだからまだましだよ
歴代女主役は、すべて私に任せなさいパターンだから
440日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:41:01.23 ID:x8snnw+Q
旭の亭主、今にもプロ野球選手の物まねしそうで気が気じゃなかった
441日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:41:31.08 ID:hJ1q/lX7
>>435
「利家とまつ」では,まつ殿が甚兵衛を旭が死ぬ前に連れてきていたけど,
この番組ではどうかな。
442日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:43:02.66 ID:bAkeuaOt
>>436
「ああ、佐治一成、秀勝、完子、九条忠栄、民部卿局を取り上げてくれたな」
と見るべし
443日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:43:20.35 ID:Tre3r7Wq
>>441
功名が辻でも千代が甚兵衛さん連れて来たな
444日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:43:36.20 ID:81oPUOFO
説明で終わってるってのは文学の文章でも台詞でも下手だよな
445日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:44:05.45 ID:+pbdhnIB
篤姫の時も思ったのだが
ヒロインがあちらこちらにしゃしゃり出る展開ばかりなのは
飽きるわ。脚本家に技量がないのは分かるが
なんとかならんものか。
446日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:44:09.63 ID:Nf0W/yXH
こうやって、このドラマ。ますます、人心が離れていく、、。
447441:2011/05/08(日) 21:45:20.54 ID:hJ1q/lX7
>>443
あ,功名が辻だった。「利家とまつ」は視ていなかったんだ。すまん。
448日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:45:58.95 ID:Nf0W/yXH
JINは、今「飛ぶ鳥を落とす勢い」。
しかし、大河は、トヨエツによると、「底無し沼」。
これが、現実。
449日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:46:38.70 ID:Nf0W/yXH
このドラマ。大失敗して、犬HK、意気消沈。
450日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:46:56.51 ID:81oPUOFO
公式HPがもう更新されているが
まあなんだ
いつものノリに拍車がかかっているような
451日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:47:41.67 ID:0fH5HISB
>>428
そうだった。江と利休の合わせ技みたいな感じか

今日は、秀吉と家康の対面のシーンが狐とタヌキの化かし合いで面白かった
家康がアドリブ言ったのは、仕方なく臣従するが、ささやかな意地みたいなもんか?
秀吉がドキッとしながら、「皆の者聞いたか」、としたたかに政治的に利用してほしかったが、
何度もやってるエピソードなんでNHKが飽きてるのかもね
452日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:47:46.51 ID:hJ1q/lX7
>>445
たしかにこういう史実があった可能性は小さいけど,リアル江の日常生活
を描くとますます朝ドラみたいにならないか。
453日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:48:15.19 ID:v5bOG1Ci
>>432
秀吉の天下を確立させるためには
家康の臣従こそが分水嶺なんだよね

それが分かっているから、家康も中々
腰を上げないし、秀吉も最大限の譲歩をする

旭降嫁の政治的意味がどれだけ大きいかを
江に伝える人間がいれば、視聴者も
秀吉や茶々に対してもう少し共感出来たのにと
考えてしまうわけですよ
454日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:48:18.01 ID:bAkeuaOt
うん、
実際、歴史のど真ん中にいて、見つめてきたのはそうなんだろうけど
ローカルな話が見たかったというのはある

例えば、津での信包との暮らしはどうだったのか
佐治一成との暮らしも短すぎた
455日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:48:40.91 ID:Nf0W/yXH
織田信長「おい、権六。そちはあんなキャラだったか?」
柴田勝家「いえ。あんな軟弱な奴じゃございませぬ」
信長「であるな。ブタの脳内補正にも困ったものよ」
456日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:49:39.61 ID:v3nmOiTg
今日の第17話では信雄が病死となっていた! 年齢的にはまだ20代後半かな。
wikiでは72歳まで存命だったことになってるけど
なぜ?
457日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:50:47.52 ID:v5bOG1Ci
アンカ間違い
>>453>>437へのレスね
458日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:51:25.96 ID:bAkeuaOt
>>456
秀勝(2代目)。信長の4男で秀吉の養子
459日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:52:06.75 ID:bAkeuaOt
信雄は生きてるが出番はもうないかもなあ
460日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:52:48.69 ID:81oPUOFO
家康のいじり方が少なくてつまらんな秀吉はあれだけ創り上げてあるのに
秀吉がいなくなったら変貌するんだろうか
461日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:53:03.89 ID:TVCnooXL
>>456
織田信勝じゃないのか
462日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:53:06.78 ID:v3nmOiTg
>>458 ありがと!
このドラマ端折ってるからややこし。。。
463日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:53:59.33 ID:Tre3r7Wq
>>459
最初から無いほうが良かったと、信雄が産まれた愛知県江南市民は言っておく
464日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:54:17.79 ID:FKorbEul
江のダンナは全部キレ者ていうか、よく描かれるんだろうな
秀忠(子役)の凛々しいこと・・・

秀康がカワイソウです
465日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:55:00.89 ID:bAkeuaOt
説明してたやん、そのかわりに秀勝(三代目)を養子にしたと
466日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:55:47.81 ID:bAkeuaOt
>>463
町の英雄なのw?
467日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:55:51.84 ID:hJ1q/lX7
>>454
>津での信包との暮らしはどうだったのか
結構描いていた。

>佐治一成との暮らしも短すぎた
それはそうだが。現代でいうと小学生の歳で夫婦生活だから,合体まで行かない
うちに早く終える必要があったのではないか。
468日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:59:28.50 ID:81oPUOFO
佐治は好評?だから後半ちらと出てくるかも
469日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:59:43.18 ID:q4G6VimU
>>467
合体方法は教わっていたけどねw
470日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:59:50.99 ID:I9e8A6E2
JIN最強
この糞大河とはえれーーーー違い
471日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:00:50.41 ID:Tre3r7Wq
>>466
このドラマの脚本家は自分の思考が正しいと押し付けるだけで
信雄の事は何一つこの街に来て調べた訳じゃないからな

創作するならちゃんと足使って調べる遠藤周作とか見習って欲しいよ
472日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:01:31.09 ID:0fH5HISB
秀吉「おそれながら、お屋形様」
信長「どうした?猿」
秀吉「お屋形様は大変かっこよく描かれておりますが」
信長「わしがかっこよかったらまずいか?」
秀吉「めっそうもございません!ただ、拙者は、拙者は〜(泣く)」
信長「猿よ…まだ5月ではないか。先は長いぞ」
秀吉「ははーっ」
473日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:02:28.81 ID:CzcVa2NO
今でいう中学生と小学生の結婚だよね。
佐治はOKだったけど江はまだ無理だったから早めに離縁したんだろ。
474日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:02:34.72 ID:81oPUOFO
竹千代は凛々しいけど
12歳のムカイリは何だかへそ曲がりっぽいぞ
475日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:03:33.66 ID:v3nmOiTg
>>466 それ一成を引き取った信包の子!
476日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:03:58.07 ID:bAkeuaOt
>>471
気持ちはわかるが
そんなこと言ったら江なんて、いじわるな悪役に描かれてばっかりなんだぜ
477日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:04:23.20 ID:76K4TDJJ
わざわざ三介のことに調べに江南くんだりまでいかないだろそりゃw
478日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:05:42.18 ID:bAkeuaOt
高島礼子のお江与さまなんて
鬼のようなクソババアじゃん
東京都民から苦情あったのかな?w
479日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:07:56.90 ID:vZq+Ghfe
ID:bAkeuaOt

いい加減、すごいと思うw
480日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:08:50.86 ID:81oPUOFO
次回の演出も吉田努さんだそうだ
481日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:09:26.75 ID:bAkeuaOt
>>479
なにがやねん
482日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:12:35.03 ID:81oPUOFO
気にしちゃだめ
483日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:13:34.16 ID:T0MAaPq3
家康が旭姫との初夜を拒み退出、との解釈で良いか?


484日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:15:59.63 ID:81oPUOFO
ながら見していた自分としてはそれでFA
なにかとイタイ場面ではあった
485日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:16:22.48 ID:bAkeuaOt
そういえば大政所が秀忠に会った描写がなかった
486日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:17:43.96 ID:81oPUOFO
今日は竹千代は何の絵も描かずというか出番すらなかったな
パパが忙しかったせいで
487日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:20:34.87 ID:i6zSl1+B
上野は幼児の役を無理やり演じさせてたから仕方ないって行ってた奴いたけど
幼児じゃなくなっても相変わらず演技も所作も酷過ぎるじゃないか
488日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:21:18.90 ID:v5bOG1Ci
決して小中学生の結婚を容認するわけではないが
昔みたいに10代でガンガン子づくりしていけば
現在の少子高齢化にも少しは歯止めが
かかるような気もする

極端な話、40歳で子が出来るのと
20歳で子が出来るのとでは
それだけで回転率が2倍違うわけだし

全くのスレ違いなんだが
489日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:22:06.51 ID:khzXC+ct
祝!2000本安打達成!
小笠原と岸谷って顔似てない?
490日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:23:48.22 ID:76K4TDJJ
>>488
子づくりしてないから子供ができないんじゃなくて
子育てできる自信と経済力がないから子供ができないんだよ
491日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:24:43.48 ID:81oPUOFO
いや、幼女なら言い返していたような状況でも
今回はぐっとこらえて言葉を飲み込む場面があった
まあ二回目の結婚まであとしばらくあるからな
少しずつ色気づくんじゃないか
492日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:24:54.69 ID:0fH5HISB
岸谷にも頑張ってほしいなぁ



2000人切り
493日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:25:29.08 ID:v3nmOiTg
にてるかも!
岸谷って中央大出身で族上がりって本当?
494日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:28:15.06 ID:0fH5HISB
>>493
初と気が合ったりして
495日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:28:32.38 ID:81oPUOFO
なんか今回も話の流れが速くてあっという間に終わってしまった
496日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:29:25.95 ID:RzaDG76B
エロヒゲ関白は衣装や表情が色々あって良かった
演出の人とアキラはまだ分からん
来週もういっかい見てみようw
497日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:30:49.99 ID:81oPUOFO
この戦国時代の人たちみんな口元だけは現代の矯正歯並びキラリだな
498日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:41:13.60 ID:eEFeQnwM
>>495
だって冒頭茶を飲むシーンから
茶断ちして茶々に茶を飲ませるまで半年とかw

どんだけのスピードでみんな歳をとって行くんだよって
499日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:42:51.10 ID:KQQw8xmV
三河や尾張の田舎者は標準語で、公家すら普通に喋るのに
利休さんだけ何故関西弁なんだろ?
500日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:43:45.63 ID:0fH5HISB
確かに
「のちに〜なるとは、この時は気づいていなかったのです」
というようなナレーションが、最近の大河に多いし、今期の朝ドラもだよ
朝ドラや大河はその時の実力者が書く(NHKでの実績も必要か?)んだろうが、
このナレーションはどう考えたらいいのか悩む
501日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:44:41.73 ID:81oPUOFO
すげースピード感
5話で1つの合戦なんて付き合ってられないな
502日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:45:03.95 ID:76K4TDJJ
関西弁てか京町言葉だろ。
商家の人は実際あんなしゃべりだったみたいよ
近衛も一応イントネーションは京風だったはず
503日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:45:08.21 ID:ElnQsulL
>>429
政治的意味もあると思う。「これからは戦は臣下にお任せを」と言って拝領した陣羽織だから、豊臣家の軍事権預かったという象徴でしょ? 関ヶ原であれを着れば、「この陣羽織が目に入らぬかあ!」と三成に対する恫喝になるし。
軍事権を預けた豊臣家を将来公家に祭り上げてしまう事もできる。
504日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:46:29.49 ID:KQQw8xmV
>>502
利休はんは、泉州の堺衆だろ
505日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:48:37.42 ID:oZqoy9e0
信長の茶室は、政治の統合機関的な意味合いだったのだけど、部下には
茶にのめりこむのが多くて秀吉もそうだけど有名なのは滝川一益なんかね。
茶室でチャチャをいれる利休との関係性はいかにも作家の解釈だけどなあ
・・・。物凄い厳しい人だったから(それ故に自害もされるんだし)後は
秀吉の身内を預かった家康の家臣にも本多重次って猛烈なのがいて、
屋敷の周りに燃焼用の芝を山と積み上げて万が一に備えたそうですね。
出てこなかったのは残念だ。陣羽織の下りはあれはどうなんだろうね。
最前線には立たなかったのは確かだが・・・徳川史観がありありと
506日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:49:35.06 ID:6h4HC22G
>>504
499の答えになってまへんwww
507日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:49:58.34 ID:81oPUOFO
自分はながら見のろくでもない視聴者だが
ナレ過剰はそういう層も意識した過剰サービスと受け取る
どうしていつもあれが入るんだろう、大河のお約束?
508日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:50:17.86 ID:6h4HC22G
>502
あんたもおんなじですわな
509日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:52:44.81 ID:6h4HC22G
>>499
当時、当時人物が話したであろう言葉遣いを使わないなら使わない
使うなら、(ある程度)使う
という風にしなければ違和感あるね


っていう事だね
510日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:54:28.84 ID:WGvlzF52
ナレーション過剰もセリフ過剰もいらぬ視聴者サービスなんすよ
ありゃあ、いちいち言葉で説明しないと分からないと思ってやってるんだろう
みれば小学生以上なら分かるし、あんなに喋らせる必要ないです
511日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:59:09.57 ID:81oPUOFO
戦国時代どんな方言が話されていたかどれくらい研究されているのか知らないが
階層差や地域性を表現するのに方言が多少入っても面白いと思う
ほとんどが東京出身の役者にはちょっと負担だが
512日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:59:54.71 ID:0fH5HISB
秀吉が徳川をつぶさなかったから、結局、豊臣家が徳川家に滅ぼされた、と思われがちだが、
秀吉は、日本だけじゃなく、明も征服するつもりで、日本は徳川家に、
明は豊臣家が支配する青写真だったと思う
だから、徳川家のような大きな大名が必要だと思ってたのでは?
徳川家が朝鮮に渡らなかったり、内大臣だったりしたのも、日本は頼む、ということでは?
それが、朝鮮出兵中に秀吉が死に、日本を豊臣と徳川が争うようになっちゃった
513日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:59:57.77 ID:KQQw8xmV
>>509
意図的に関西風の言葉使いにしてるから、何か理由があるんだろうか?
薩摩や土佐の人も郷土訛りをよく使うね
関西の商人も大阪弁風の訛りをよく使う
ドラマのお約束事かな?
514日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 23:05:15.09 ID:6h4HC22G
>>511
俺もそう思う
例えば、今とは違うだろうけど、名古屋弁で話す秀吉
しかし、公的な場面ではぎこちなく今の関西弁に近い言葉遣いをして嫌そうな秀吉


家康と打ち解けるため三河地方の言葉遣いをする秀吉
ぎこちなくそういう心遣いに反応する家康

しかし、家臣には「国の訛りでしんからは懐柔されない」と言う家康など

奥行きが出るのにな


この脚本家は故郷に愛情が無いんだろ?
515日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 23:05:42.23 ID:76K4TDJJ
当時は方言だけじゃなく階層によってもしゃべる言葉が違うからああなったんじゃないの
武家言葉でしゃべる利休よりは自然だと思うが。
516日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 23:06:34.54 ID:81oPUOFO
江戸時代は参勤交代の影響で上級武家は江戸言葉の習得が求められたが
戦国期はどうだったんだろうな
ヨーロッパ宮廷におけるフランス語みたいに
ある時だけ公家言葉使ってたんだろうか
517日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 23:12:54.92 ID:76K4TDJJ
>>516
信長の場合は有識故実に詳しい光秀や武井夕庵が宮中言葉の指導したりもしてたみたいよ
誰にいつどこで言上するかによっていちいち言葉を変える必要があるからすごい面倒くさいみたいね
518日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 23:13:05.21 ID:81oPUOFO
台詞から故郷への愛、なんでそこまで飛躍する
519日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 23:13:55.23 ID:KQQw8xmV
>>516
江戸時代の地方武士は、謡曲を習って他藩の人との会話の共通言語にしてたんだろ
戦国末期に標準語なんてないから、坊主が外交官みたいなことやってた
520日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 23:14:55.91 ID:6h4HC22G
>>512
井沢元彦の説だけど
秀吉が筑前守、光秀が日向守
なのは、そうする積もりだったと
秀吉は、そういった信長の方針を先回りして明や朝鮮を征服しますから、それを下さいと言ってたらしい
唐入りは、その延長だと

当時の信長存命の感覚だと、イケルと踏んでたんじゃ無いか?

色んな要素がうまい具合にいってたらあり得ると書いてるな

それとは別に、家康自体も騙す積もりも無くある程度忠臣だったのでは無いか?

秀吉がそうだったように
521日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 23:17:35.98 ID:81oPUOFO
言葉の使い分けはDNAのごとく日本人に受け継がれているな
カジュアルダウンは世の常だが
522日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 23:22:00.26 ID:6h4HC22G
>>518
お国訛りっーのはいつの時代にも故郷を思い出し、故郷を懐かしむ重要なアイテムなんだよ
関東人は関西弁をウザいなと感じ、関西人は関東風の言葉遣いをチャラいなと感じる
現代でもある感覚
当時の人達も、上方の言葉遣いを気取ってると思い故郷の言葉に親しみを感じていた


当たり前の事じゃないかな?
523日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 23:29:31.00 ID:Q/pLJzaV
当時のお茶って相当うまいんだな。
524日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 23:33:56.61 ID:81oPUOFO
当たり前の事じゃないと思う
それがなぜ脚本家個人の郷土愛に矛先が向くのかと
525日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 23:38:26.69 ID:6h4HC22G
>>524
具体的に
526日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 23:41:40.99 ID:k0dWzo07
加藤清正 小西行長 藤堂高虎
出ないんだろうな・・・
527日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 23:42:55.74 ID:81oPUOFO
その前にドラマに方言を用いないことが脚本家の郷土愛の
薄さに結びつく具体例が必要だな
528日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 23:50:28.09 ID:6h4HC22G
>>527
ふむ、そういやこの脚本家だけじゃないな
そういうことなら、納得した
ちょっと言い過ぎたな
529日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 23:51:33.79 ID:gpsfRsL7
茶を立ててる時には完全に濡れてたな
530日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 23:56:37.55 ID:tPxnusCN
上野は10年後も演技が下手なままのような気がする
531日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 23:56:39.22 ID:lJnwTZ5e
>>526
「独眼竜政宗」にも3人は出なかったね
532日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 00:00:45.29 ID:l3LWbk8K
>>531
秀吉の身代わりに偽愛姫に応対していた「トラノスケ」って、
加藤清正だと思ってたんだけど違うのかな?
533日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 00:06:26.04 ID:qWy+bYd9
江や初は男に心惹かれていくようだが
心の琴線に触れる人に出会ったから〜だけではなくて
戦国の世だからこそそうなった〜みたいな時代背景を活かした
仕掛けが見たいところだな
534日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 00:11:26.38 ID:7i3hWjFQ
>>531
あっちは東北の情勢がメインなんだから
秀吉子飼いの武将は基本関係ないし

代わりに割とマイナーな蒲生氏郷
とか出てたじゃん

藤堂高虎は一時期秀勝配下だったはずだから
江に出てくる可能性がゼロではない
535日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 00:16:48.49 ID:YmZULtLm
【芸能】NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304861079/
536日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 00:38:31.17 ID:BH27MUef
史実では家康は旭を抱いたのだろうか?
すごく興味ある。
537日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 00:54:39.90 ID:pUl8EXQz
秀忠の後見に本多正信がなってたが、まさか大久保忠隣が出ないなんてことはないよな?
人員整理もわかるけど、削っていい人物といけない人物の判断はちゃんとしてくれよ。
538日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 01:05:55.16 ID:ubOMyhGW
宮崎オタ
上野叩きに必死w
539日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 01:17:59.15 ID:DGNT57Z5
酷いのはもう妥協したからイイけど、最近だと、寧々が
秀吉のやるコトに批判的なのが、ちょっと気になる
540日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 01:24:56.90 ID:fbI2x1Bw
秀吉が辛い本心を吐露したってことなんだろうけど、俺には二重人格にしか見えなかった。
あれで秀吉も辛かったんだなーって…なる?
541日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 01:27:56.51 ID:eGBRlRW/
BSで新選組血風録から流れで見るんだけど
10分と耐えられないw w w
542日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 01:28:15.07 ID:DGNT57Z5
あと万民受け狙ってるくせに、猶子とか官位を説明なしに
使ってるトコも不思議に思う
従一位っても何それ?だろうし
543日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 01:29:21.28 ID:hP/fUH9L
週刊実話ソースで芸スポスレ立てるって
2ちゃんの終焉も近いな
544日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 01:50:18.04 ID:HEuM9lNd
史実の改変には寛容だった俺も、今回ばかりは我慢ならなくて
大河板に書き込みに来たぜ!

しかも江が傲慢で偉そうでムカツク! 
ここまで腹が立つ主人公は珍しいわ。
545日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 01:53:42.14 ID:ZFwn/xia
素材(題材)は良かったのにな〜
「けなげに生きた」そして「その結果」をメインテーマにしときゃあそこそこ受けただろうに。
けなげさのかけらもないのがな〜
546日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 02:15:44.68 ID:pUl8EXQz
>>542
田渕さん的にその辺はノイズとして流していいものだと思ってるんだろう。
形式上ムズカシイ用語も使うけど、あくまでメインは三姉妹の恋模様。
547日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 02:18:14.25 ID:h7KnmtRL
嫁入りしてから少しは落ち着いたと思ったけど
ここに来てまた酷くなってきたな、盗み聞きはいい加減止めてくれ

>>539
前も批判はしていたけどやんわりだった
今はヒステリックになっていてシエと被るからちょっとうるさく感じる
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 02:22:27.64 ID:D+Fq1CMY
>>546
三姉妹の恋模様がメインなのに茶々-秀吉(正室有り)だけしか
取り上げていないからぐだぐだなんだよなー
今は不倫をコミカルに大っぴらに放送している感じ
549日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 02:30:00.97 ID:QxA+Qi2U
お転婆さんがそんな急に落ち着く訳無いよ
まだ12歳なんだしね
恋をしながら少しずつ成長して行くから面白いんだよ
だけど盗み聞きは確かにいらんね
初のお菓子ボリボリ食べと対を成すものなのかな?
550日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 02:35:49.94 ID:JdLPAuZM
江の盗み聞きも初のお菓子食いも、もう製作側が開き直って意地でやってるとしか思えない。
さんざん非難されてるの耳に届いてない訳ないからw
551日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 02:43:41.74 ID:Sz/n8CWv
ってかさ、江がフラグを立てまくるアホにしか見えないのが困る
552日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 02:45:49.34 ID:oBNMrjmJ
歴史無知なのでおかしな事聞くけど
今日(昨日)の回の頃って、政宗って何してたの?
白装束はもう終わってる?それと
家康と政宗って仲よかった?(←仲よかったって…小学生か)
553日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 02:55:37.93 ID:01PZZyC+
我慢して見てきたけどもう限界だわ…
554日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 02:55:48.19 ID:QxA+Qi2U
自分は今回以外に見やすくて面白かったけどな
とにかくいい加減江の話しになって欲しいわ
555日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 02:59:19.78 ID:pUl8EXQz
>>552
まだ東北で領土争い。
小田原はもう少し先。茶々が秀吉の手に落ちて子供が生まれてる頃。
徳川と伊達は仲は悪くなかったよ。
556日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 03:26:37.89 ID:tilh2KP8
三成がただのアホみたいになってるんだが…
557日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 03:40:20.57 ID:PUg7j+ah
たしかに江が全然魅力的じゃないんだよなあ
初回見たときはもっと真っ直ぐなキャラだった気がしたけど
ただ生意気で盗み聞きするウザキャラでしかないもんなあ・・
558日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 04:23:27.07 ID:wrVPaRVx
>>534
蒲生は伊達のライバルだから出さないわけにはいかないじゃん
559日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 04:24:23.60 ID:wrVPaRVx
>>534
>>557
主役としての威厳などこれっぽっちもないな
560日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 04:28:05.29 ID:b6IZ1yU0
見える、見えるぞ
あのイタズラ娘がこんなにも成長して波乱万丈な人生を乗り越えていく・・
といったように篤姫の手法を踏襲しようとしているのが見える
561日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 05:03:51.50 ID:nDLzQjpd
俺は春日の局が初登場のときは
周囲が暗くなって雷が鳴り出し
ロックなBGMとともにドヤ顔で登場すると思う
562日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 06:23:11.91 ID:GpN4yzp9
原作の登場人物(後半)

完子
鶴丸(捨)
豊臣秀頼
千姫
子々姫/勝姫/
初姫
徳川家光
徳川忠長
和子

古田織部
長谷川等伯/長谷川久蔵

小早川秀秋/小早川隆景
織田長益(無楽→有楽)/織田秀信(三法師)
井伊直政/上杉景勝/伊達政宗
真田昌幸/真田幸村/真田信幸
北条氏直/宗義調/小西行長

大野治長

福島正則/加藤清正
浅野長政/増田長盛
長束正家/前田玄以
最上義光/毛利輝元
本多正純/黒田長政/直江兼続
大谷吉継/榊原康政/山内一豊
池田輝政/片桐且元

九条忠栄/京極忠高
保科正之/後水尾天皇

孝蔵主
民部卿局
大姥局
饗庭局
阿茶局

前田の娘たち
高次の側室
秀頼の子、側室
563日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 06:42:40.14 ID:qWy+bYd9
おねも更年期障害がしんどくなってきたんじゃないかな
564日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 07:25:45.64 ID:RPjq3wJE
盗み聞き→偉そうに怒鳴り倒す→三姉妹揃って井戸端陰口

このパターンいい加減にしろよ
565日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 09:02:07.69 ID:YmHx//+F
この江から、けなげに生きた感がまったく伝わってこないな
もっと不遇で自分の言いたいことも言えない、やりたいこともやれないで流されていく感じにしないと
今のままじゃあただのワガママ娘にしか見えんし視聴者は不快感しか持たんぞ
566日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 09:21:57.78 ID:FmB/sOaX
>>565
江ってけなげに生きたの?史実?
567日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 09:27:50.92 ID:FmB/sOaX
>けなげに生きた、
>不遇で自分の言いたいことも言えない
>やりたいこともやれない

いったいどこで刷り込まれたイメージなのか?

浅井三姉妹といえばたいてい

気位が高い、高飛車、ヒステリック
狂気、恐妻、嫉妬深い

とかですよ
568日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 09:49:38.13 ID:i+ztB9Co
主人公は江なんだから秀吉関白とかはナレーションで終われるんじゃないの。
はやく江を活躍させてくれよ。
569日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 09:53:22.62 ID:xDDUdXNO
>>542
>猶子
説明があった。

>従一位
小学生にはわからんかもしれんが,親が説明すれば済むこと。
570日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 10:09:17.10 ID:iazqIcPx
>>569
ガキなんてそもそも見ないし(視聴率のほとんどはジジババが稼いでる)
こんなの無修正ポルノより有害だぞ。
571日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 10:13:07.49 ID:Dj6ih4pp
うざくてそんなに美人じゃないのに何故か勝ち組の女の一生
うざさの中に時々健気さ見せたり、ブスかと思うとたまにあれ?キレイ!に見えたり
夫と離縁や死別してる年増女なのに年下イケメン御曹司ゲット
男子が生まれなくてザマァと思うと二人生まれ
負け組女をハギシリさせるための大河なんだよーん
572日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 10:13:59.41 ID:/r0TV7pN
のだめセンゴクーレ
573日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 10:20:34.13 ID:FmB/sOaX
20.7% 20:00-20:45 NHK 江〜姫たちの戦国〜
574日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 10:25:20.99 ID:bt6oFgyA
主役だから健気で可愛い女を演じるのがおかしいのかな?
まだ茶々が主役がまし
575日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 10:28:31.11 ID:Dj6ih4pp
あれま!視聴率も乱高下
これもアンチの負け組女をいらつかせるんだろうな
沈んだと思うと浮き上がってくる
今の日本に必要なしぶとさを教えてくれる大河なんだ
負け組女は嫉妬して嫌がらせしてないで勝ち組女からきちんと学べよ
もう手遅れみたいだけど
576日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 10:30:37.35 ID:FmB/sOaX
>>574
江や茶々が健気で可愛い女だった史実あるの?
577日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 10:32:30.73 ID:ciGcDZbz
これさ、子役を使わなかったのってさ
使っていたら全体の1/3くらい子役期間になっちゃうからじゃないのか?
今ですらまだ14歳だろ?竜馬で言えば土佐で剣術道場に入ったくらいの年だろ…
578日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 10:33:45.86 ID:dDMfou3X
このバカ、アンチスレで19レス、このスレでわずか4レス


434 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 10:29:32.46 ID:FmB/sOaX [19/19]
>>433
バカアンチざまああああああああああああ
579日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 10:39:14.35 ID:813IdVPG
チョン流趣味に流されると、そのうち思考回路もチョン流になるんだろ
半島成敗を行った秀吉を間抜けに書くのはその表れ
580日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 10:39:41.23 ID:FmB/sOaX
>>578
だからなんだよ
おまえの価値観はスレの伸びかよバカ
581日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 10:44:56.10 ID:bt6oFgyA
でしゃばりや盗み聞きばかりするような女を主役に持ってくるNHK。
582日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 10:47:06.76 ID:dDMfou3X
>>580
意味のとおる日本語でお願いします、
バカオタさんw
583日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 10:47:15.11 ID:FmB/sOaX
>>581
盗み聞きは日本建築ならではの文化であり
ドラマや舞台の伝統的手法である
584日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 10:48:18.87 ID:FmB/sOaX
>>582
おまえの価値観はスレの伸びなんだろ?
書くなよもったいないジャン
585日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 10:51:45.93 ID:dDMfou3X
>>584
オタのレベルが知れる低能全開だな
単純にスレがのびればいいわけねえだろ
お前みたなクソレス駄レス荒らし連発のスレは、意味ねえんだよ
586日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 10:52:36.84 ID:dDMfou3X
459 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 10:50:31.05 ID:FmB/sOaX [27/27]
>>456
バカアンチざまああああああああああああ

馴れ合ってろバカ
587日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 10:53:39.01 ID:FmB/sOaX
>>585
ナニ言ってんだよ?意味不明だなオマエ
588日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 10:53:55.11 ID:FmB/sOaX
バカアンチざまああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああ
589日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 10:53:59.40 ID:bt6oFgyA
茶々や初が主役のほうがまだまし。
盗み聞きってなんか卑屈なイメージがある。
590日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 10:54:47.74 ID:FmB/sOaX
>>589
盗み聞きは日本建築ならではの文化であり
ドラマや舞台の伝統的手法である
591日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 10:55:39.36 ID:Dj6ih4pp
>>579
そうか?
昨日の秀吉はやるときゃやる男に見えたが
できれば信長に明を征服して欲しかった
592日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 10:56:43.05 ID:dDMfou3X
>>587
バカだから理解できないことにすら気付かない幸せ者ww
いいから早く逝け
593日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 10:58:12.09 ID:FmB/sOaX
>>592
バカアンチざまああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああ
594日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 11:02:29.77 ID:7jJYaCId
昨日みたけどアキラの演技が酷すぎる
やたら早口だし
せめてこの人が佐治を演じて
平岳大さんが秀勝がよかった
595日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 11:06:25.83 ID:Dj6ih4pp
>>589
その二人は最終的に成功者じゃない
今の日本に必要なのは悲劇に涙するドラマじゃない
どんな形だろうと生き残り成功するストーリーだよ
おちゃらけ大河だが、この時期茶々主役じゃなくてよかった
平和な時は悲劇のヒロインに涙する余裕があるけど
滅びを美化してる時じゃないだろ
初主役は地味すぎだし、少子化時代に篤姫に続いて子無しヒロインはだめだな
596日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 11:06:33.57 ID:/r0TV7pN
ヒゲづらの15歳か
597日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 11:09:37.06 ID:FmB/sOaX
>>596
普通やん
598日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 11:21:24.11 ID:85Gsiy6G
実父と養父は秀吉に滅ぼされる。
最初の夫は秀吉に追放。
2番目の夫は戦地で病死。
3番目の夫は関ヶ原に遅れる。大坂の役でも役にたたず。
武運はなかった。
599日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 12:07:28.04 ID:bt6oFgyA
盗み聞きって小物感ありあり。
盗んだ内容を大将やお館様に知らせるような。
江も主役なんだからもっと堂々として欲しい。
600日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 12:20:34.65 ID:nWJuG5Ql
初めて途中でチャンネル変えちゃった
もうダメかもしれんね江は
完全にJINまでの暇つぶしになっとる
601日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 12:22:14.04 ID:fE+MxRr2
>>600
20.7% 20:00-20:45 NHK 江〜姫たちの戦国〜
602日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 12:22:38.90 ID:CXP+AItQ
北大路家康が良かった。もっと出して欲しい

上にもあったけど平岳夫とAKIRA変えて欲しかった。
名前クレジットはインパクトあったAKIRA
603日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 12:30:51.44 ID:Dj6ih4pp
>>600
嘘つくな
昨日の回を途中で耐えられないようなやつは3月に脱落しとるわ
昨日はまあまあ面白かったよ
604日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 12:50:17.42 ID:zV/WKIfH
なぜアミューズで上野使うんだー??
605日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 13:34:54.05 ID:dSld91eC
今のNHKの江の公式HP、以前より平均年齢グッと若くなった。(大政所を除く)
606日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 13:40:21.30 ID:aefnKzU1
765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 12:55:20.75
05/09 大物女優Uがマネージャーと熱愛

ナックルズ
607日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 13:41:25.11 ID:7xrDWrhO BE:361654823-2BP(2501)
素直におもしろかったね
茶室描写多くてへうげと相乗効果
608日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 14:20:11.70 ID:QxA+Qi2U
来週は3姉妹一斉に恋愛モード 楽しみだ
609日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 14:31:09.79 ID:mhhL7eIF
547 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 12:20:02.80 ID:fE+MxRr2 [13/13]
バカアンチ大敗北ざまああああああああああああああああああ
610日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 14:39:30.04 ID:dpcvYlYX
>>606
上戸?
611日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 15:33:34.01 ID:7jJYaCId
>>604
バーニング工作員の異常な上野叩きうざいわ
バーニング女優の20代なんて大根だらけじゃん
つかアミューズとNHKの縁は昔から強いんだから何を今さら
612日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 16:10:06.27 ID:5PsfXOrL
>>606
まさか上野?
613日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 16:47:02.88 ID:oBNMrjmJ
>>555
教えてくれてありがとう
614日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 16:52:10.61 ID:5z7x89Ie
昨日は面白かった 演出の人いいね
でも主人公が盗み聞きしてばかりなのは
心から不快感がある
秀吉の、女をほだそうとする、唐突なお涙ちょうだい説明に
江も茶々もコロリと騙されている展開だが、
説得に欠けている
615日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 17:01:22.73 ID:CWcAE5O9
関白秀吉一家が楽しく家族団らんしてるのにそれを盗み聞きして強引に割り込む江は
盗聴・盗撮をして秀吉のストーカーをしてる疑い有り
616日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 17:13:38.71 ID:BRemBRJo
信長も家康も一流の人物として描いてるのに秀吉だけ酷いから茶々が惚れる相手として説得力が無い
617日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 17:16:07.50 ID:Dj6ih4pp
>>615
江は秀吉一家の一員
養女なんだから仲間に入れてやらないとな
618日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 17:18:23.32 ID:74nlHQmM
>>614
同意、演出できるだけ昨日の人でお願いしたい
確か初演出だよね
619日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 17:26:22.82 ID:Cb+DJtwy
家康に内々に秀吉が「頭を下げて臣下の礼を述べてくれ」と頼んだのは史実らしい
620日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 17:33:10.55 ID:f08jSK2U
昨日の回、江の変顔が少なくて残念だった。
前回の関白になりたい秀吉に「無理、です!」のときの
目をまん丸に見開いた江の顔がツボだったのに。
盗み聞きバレたときの顔くらいかな、
でも演出評判いいんだったらいいけど。
江も13になってティーンになったから、
顔もおしとやかになったと思うことにする。
621日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 17:42:52.33 ID:3Soa+0Nk
↓この人どういう方なですか?
江の大ファンなのは分かるけど・・・

649 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 16:35:36.09 ID:uFoLK8r9
バカかよ宇喜多なんか負け組じゃねーか
江が最強勝ち組だ
652 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 16:37:57.76 ID:uFoLK8r9
>>632
バカかよ
今の徳川宗家なんか負け組だろ
江の子孫は現天皇家だぞ
656 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 16:39:58.13 ID:uFoLK8r9
>>653
バカかよ、島津なんか負け組だろ
660 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 16:45:25.12 ID:uFoLK8r9
江を叩くやつは非国民
おまえら死刑な!
666 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 16:47:57.40 ID:uFoLK8r9
女系が最強なんだよ
土田御前からかこ様に至る女系最強
672 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 16:51:50.93 ID:L7xUcpgx
基地外ID:uFoLK8r9が戻って来たから帰る
675 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 16:53:19.47 ID:uFoLK8r9
>>673
史実どおりだろ?
682 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 16:58:15.08 ID:uFoLK8r9
出た!スレの勢い(笑)
もうそれしかないwww
689 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 17:00:49.72 ID:uFoLK8r9
>>684
おまえが検索しろよ無知
694 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 17:02:50.47 ID:uFoLK8r9
↑おまえらはこういう知ったか野郎も擁護すんの?
700 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 17:07:38.55 ID:uFoLK8r9
おい、逃げんな
謝罪しろ!
謝罪しないと死刑だぞ
703 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 17:09:43.24 ID:uFoLK8r9
しかし
おまえらニートが四六時中、不評工作しても
視聴率上がっちゃうんだもんなw
笑えるな!
逃げんなよ
622日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 17:44:31.55 ID:3Soa+0Nk
↓アンチスレ荒らすって恥ずかしいんだけど

705 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 17:12:01.95 ID:uFoLK8r9
あちゃーーー
アンチのレベルの低さ晒しちゃったID
684 日曜8時の名無しさん sage 2011/05/09(月) 16:59:08.79 ID:YBeo0fLL [31/33]
馬鹿マムシぽん助さんよ
徳川和子で、検索しろよ
お前は、馬鹿かwww
688 日曜8時の名無しさん sage 2011/05/09(月) 17:00:25.89 ID:YBeo0fLL [32/33]
wikiぐらい観てから書き込め
692 日曜8時の名無しさん sage 2011/05/09(月) 17:01:31.22 ID:YBeo0fLL [33/33]
現皇室に、しえの血筋はいない
711 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 17:15:08.53 ID:uFoLK8r9
まだ間違いに気付かないの?
恥ずかしいやつw
706 日曜8時の名無しさん sage 2011/05/09(月) 17:12:09.25 ID:YBeo0fLL [34/34]
馬鹿マムシさんよ
ちゃんと調べたか?
謝罪は、いらないけど
いいのか
713 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 17:17:09.00 ID:uFoLK8r9
しょせんおまえらバカアンチの知識はこのレベル
バレちゃったね、あーあ
716 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 17:19:36.27 ID:uFoLK8r9
チッ、逃げたみたいだ
718 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 17:21:40.19 ID:uFoLK8r9
なあ、おまえらは同じアンチ仲間ってだけで こいつを擁護すんのかい?
仲間の失態は揉み消したい?
724 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 17:24:03.24 ID:uFoLK8r9
>>719
あの、だからさ・・・・・
豊臣完子でWikiれ、
もうこっちが恥ずかしくなるわ・・・・・・
726 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 17:26:04.03 ID:uFoLK8r9
恥を知れ、バカアンチ
しょせんその程度の薄っぺらい知識なんだよ
知ったか野郎め!
719 日曜8時の名無しさん sage 2011/05/09(月) 17:22:08.22 ID:YBeo0fLL [35/36]
お前は、調べる事もしないのか?
孝明天皇から辿っていけ
東福門院の実子は明正天皇(女帝)
現皇室の血筋は、異母弟で霊元天皇
東福門院は養母
728 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 17:28:05.13 ID:uFoLK8r9
謝罪マダーーーー?
623日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 17:48:55.49 ID:Dj6ih4pp
コピペしてるヤツが一番恥ずかしい
624日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 17:49:56.27 ID:uFoLK8r9
なんかようかい?
625日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 18:07:09.98 ID:f08jSK2U
未確認飛行物体出現
宇宙人襲来でおますな
626日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 18:10:28.95 ID:xJ0DhCj4
やっとまともに(普通に)演出出来る人が出てきた!後半ずっとやり通していいよ
627日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 18:17:21.87 ID:GpN4yzp9
吉田Dは中2週でやるのかな
628日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 18:34:23.56 ID:osQZ+bth
>>612
上野ん所は女性だったと思う
629日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 18:36:40.19 ID:osQZ+bth
吉田Dは廚2 に見えたw
630日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 18:42:26.61 ID:CXP+AItQ
初や江が部屋に入ってきて突っ立って話す場面が無くなって良かった(行儀も悪いデカいのが目立つから嫌だった)

秀吉と江の漫才みたいなやり取りが面白い。
慣れてきたのかなw
来週は楽しみだね
631日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 18:50:49.66 ID:qWy+bYd9
ぼんやりスレ探してたら
同性愛の「江」スレ入ってたわ
来週は綺麗な男が増えるからそっちの反応も楽しみってヘン?
632日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 18:51:25.24 ID:/nXT0ts6
秀吉については散々文句言いたくなった自分だがそれでも
いまわの際の秀吉と江のくっだらない掛け合い漫才なんか見たら泣いてしまうかも
633日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 19:15:58.51 ID:osQZ+bth
お父ちゃんと秋ちゃんやな
634日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 19:24:06.16 ID:xJ0DhCj4
EXILEと向井は多分二週くらいしか被らないんだなー二人が同時に出てくれたら心強いのに
初が恋する京極も売出し中のイケメン俳優、頑張ってもらわなきゃ
635日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 19:45:23.38 ID:hP/fUH9L
大河板に常駐してるやつのレベルが著しく低下してるな
636日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 19:47:41.98 ID:qWy+bYd9
秀吉ヒゲ!ナイス
637日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 20:09:26.84 ID:nMPxNkSG
お、20%にもどしたか
まあ、歴史的には結構おもしろい話のところだしね
638日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 20:12:05.13 ID:qWy+bYd9
江姫さまが生け花ドヘタクソなのは何かの伏線?
黙って唇をかみ締める演技が成長を示しているのかと想像した
あるいは花嫁修業にちょっと興味がわいてきたとか?
639日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 20:17:22.08 ID:0HDSIbLK
でもここまで酷評すごいと、逆に上野に同情してしまうな。
他の出演者もそうだが、上野は主演である以上ある意味被害者。
何よりも脚本が異常すぎる。昨日は演出家が変わったせいか、まあ見れたけど。
アキラ以外はw
640日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 20:22:56.30 ID:f08jSK2U
>>638
江が生け花うまくなって
娘に花の生けかたを教える
それを見て侍女のヨシ涙w
641日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 20:23:04.38 ID:qWy+bYd9
視聴率20%か
連休最後でもっと低いと予想してたんだが
やっぱり話の筋を事前に知ってる層が選ぶのかね
642日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 20:23:55.81 ID:iazqIcPx
アンチアンチキチガイまむポンがアンチスレで暴れてるから
こっちが事実上アンチスレになってるな。
いいことだ。
643日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 20:25:44.12 ID:hP/fUH9L
>>639
叩いてるのがでっち上げ記事の3流ゴシップ雑誌と夕刊紙だけだろw
金で転ぶ情けないマス塵記者で取材は2ちゃんのレスw
その記事でまた2ちゃんでスレ立てw
644日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 20:27:50.48 ID:qWy+bYd9
あのお公家様のルックス、築地のせりにいるような俗っぽい面構えと言い
スキンヘッドといい(別にファッションで剃ってるわけではないが)
必死で渡世をしている感じが出ていていいな
645日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 20:59:46.02 ID:YBeo0fLL
>>643
しかし、NHKが必死で宣伝してるのに酷評出来ないだろ?普通のマスコミは
646日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 21:06:44.42 ID:qWy+bYd9
石坂浩二が最初のほうに着てた手術服みたいなオレンジ色の着物
何だったんだろう
礼服の一種なのかなあと思った
647日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 22:03:32.63 ID:B41G9Lpr
>>639
演出が変わったというより、江の周りの者の話になっていて江が目立たないから画面が落ち着いて見えるんだよ
江メインの話になると元通りの落ち着かない脚本になる
脚本は上野のあて書きだから同情する気もないけどね
648日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 22:06:07.13 ID:qWy+bYd9
利休居士の楷書は何だか素人臭かったなあ
649日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 22:08:49.64 ID:TLS9f85B
>>647
そうか?佐治と江との話は良かったぞ。
やはり昨日大きいのは演出の力だろう。秀吉も家康もちゃんと大物に見えた。
650日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 22:10:37.23 ID:qWy+bYd9
昨日の秀吉の足袋はまたしても派手だったが
新たに紫色が加わったな
651日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 22:19:15.80 ID:hP/fUH9L
>>647
秀吉が目立つ回が総じて視聴率が低い
尚且つ、おじさん、おばさん中心に回る回も視聴率が下がる
出鱈目もここまで来ると必死すぎだて滑稽だなw
652日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 22:21:23.91 ID:qWy+bYd9
登場人物は壮年以降になるとヒゲ面になる人が多いね
やっぱりヒゲはいい
現代人は何かとヒゲ生やすの難しいからな
653日曜8時の名無しさん :2011/05/09(月) 22:41:54.36 ID:+pCU4yUa
>>124
待て
ゴーカイジャーのアイム姫は上品で礼儀正しく、
立ち居振る舞いも優雅なお姫さまだぞ(中の人はグラビアアイドルだけれど)。
この前ゲストで出てきたシンケンジャーの薫姫も
凛々しくストイックかつ高貴にふるまうお姫さまだ(中の人はファッションモデルだけれど)

しつけのなってない山猿姫や
立ち食い姫といっしょにするなよ。
654日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 22:44:58.59 ID:qWy+bYd9
秀吉の着物はまたしても阿修羅男爵かブラックジャックみたいな
左右非対称の布地だったな
何か意味でもあるのだろうか
655日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 22:53:40.99 ID:B41G9Lpr
>>651
数字の話はしてないよ
何が言いたいのかわからない
656日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 22:58:04.80 ID:XznPceMV
>>653
グラビアアイドル以下の上野か
頭が痛くなるな
657日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 22:58:29.62 ID:qWy+bYd9
旭と対峙したときの家康の台詞は
どこかで聞いた気もするが
一部真理を突いているかもしれない
658日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 23:01:37.70 ID:ZwxTdjNe
来週ははじめて初メインの回だから、きっと面白くなる
659日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 23:04:05.53 ID:qWy+bYd9
その自信はどこから・・・
予告に出ていた横顔の男が無駄にロマンチックだったが
660日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 23:04:55.79 ID:LFLZ8mSD
まぁ小学生にも分かる歴史ドラマと思えば良いんじゃね。
うちの中学生や小学生の子供達も、歴史の勉強ついでで喜んで見てる。
661日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 23:08:29.61 ID:qWy+bYd9
未来の視聴者層を取り込むために腐心してるか
昔の○○は・・・と御託並べる老害はアウトオブ眼中か
662日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 23:09:24.67 ID:XznPceMV
>>660
かえって見せたら駄目だろう
663日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 23:12:46.92 ID:qWy+bYd9
ついでに見てるだけなんだから無害なスタンスだろう
フィクションと理解している姿勢と見た
664日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 23:13:28.41 ID:sGxt/jNP
松井珠理奈が14歳になってまじすか学園のトップを狙い始めたわけだから
江も14歳になって天下人の地位を狙い始めたとしても不自然ではないな。
665日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 23:16:48.98 ID:YBeo0fLL
子供は、影響されやすいから怖いよ
666日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 23:16:58.71 ID:qWy+bYd9
公式見たが初の思い人が美しすぎる
初を男装させてこの役の中の人を女装させたほうが
見栄えがするような希ガス
667日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 23:19:52.08 ID:qWy+bYd9
そうだな
若い頃の偶像を別の視点で捉えられない永遠の子供が
いるみたいだし
難儀なこっちゃ
668日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 23:22:51.67 ID:ltxI/Pj2
秀吉と茶々のやりとりに
ぜんぜん全く共感できない
共感どころか気持ちが悪い
女性の脚本家なのに・・・
669日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 23:29:56.10 ID:qWy+bYd9
キンヤの笑いはなんというかこれまでの「ふむ・・・」と
沈思黙考風の態度とは違って意外に下卑ていて
腹の底の野心を初めてのぞかせたような印象を持った
しかも力強く自信に満ちた笑い
次第に変貌していくのかな
670日曜8時の名無しさん :2011/05/09(月) 23:31:56.17 ID:+pCU4yUa
>>670
天地人の松方と同じで
シリアスに大河演技やったらダメだと
判断したのだろう。
671日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 23:37:16.97 ID:qWy+bYd9
秀吉の頬かむりはぶっとんでたな
ここまでやらせるとは大胆な罰ゲームだ
この時代がキライで誰にも感情移入せずに
突き放したように描いている冷めた目線でなければ
できないことだ
672日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 23:45:02.22 ID:ncq0UtX+
上野の「時々美人」度がちょっとづつ増えてきている気がする
宮沢と交互に映るともちろん宮沢のが美人なんだけど、
「若いって素晴らしい」つー輝きで何か上野の方が綺麗に見える瞬間が出てきた
不思議的事象
673日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 23:54:18.91 ID:qWy+bYd9
宮澤にはほうれい線がある代わりに溌剌さがないが
あの秀吉には
気苦労でやつれた茶々が根負けするのが
似合っているかのように見えてこないでもなくなってきた
674日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 23:55:01.75 ID:TLS9f85B
>>669
あの笑いは良かったな。家康ますますキャラ建ちしてきた。
岸谷も何気にキンヤと対等にやり合っていて良かったし。
675日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 23:56:28.35 ID:wqA7gc7A
秀勝は期待できないなあ。何回で退場してくれる?
676日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 00:02:59.11 ID:Wr4yPLiX
雰囲気は悪くないし勘もよさそうだがいかんせん演技経験が少ないからな
心情の機微の表現はあんまり期待できない
むしろ上野がどう心のゆれを演じるかに関心が向くな
何と言っても一応ヒロインだからな頑張ってもらわないと
677日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 00:27:57.43 ID:kLJOV7wx
天地人の淀殿と、江の茶々は同一人物を取り上げてるとは思えないくらい両極端
678日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 01:05:50.28 ID:wl9y2/so
茶々というとなぜか池上季実子の顔が浮かんでくる
679日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 01:27:12.24 ID:2exnI6ho
上野の悪い所が他の共演者に伝染したように演技が軽すぎる。
680日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 01:34:15.58 ID:/AESzPVp
ドラマに落ち着きを与える家康いいけど
ちょっと若作り用のドーランが濃いわw
草刈正雄の存在も家康を押し上げてる
681日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 01:45:56.23 ID:5Jkx6WP0
家康と釣り合わせるためにもう少し秀吉を老けさせればいいのに。
48歳くらいなら少々の白髪があってもいい。
682日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 02:15:52.92 ID:RX7BbYgA
アンチ上野いらついてるなw
683日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 02:24:22.70 ID:6JvV5Ioz
>>662
ま、枕絵じゃと?
684日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 02:27:02.05 ID:K22oeKdj
今回は演出がいつもの2人じゃなかったせいか
何となくしっとりしていたなあ
685日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 02:33:00.94 ID:iIXWcaj6
>>658
初メイン!
楽しみだwww
686日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 02:45:15.66 ID:uEvsngNS
BGMを、プンワカプンプンと吉本風にして観てみたい
687日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 03:15:37.79 ID:U3Ij2uhk
宮沢りえが素晴らしいね。美しさ・演技力とも。
688日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 04:23:09.90 ID:Nw4YXfOG
>>656
樹里ちゃんも元グラビアアイドルだよ。
需要があまりなかったけど一応水着ビデオもある。
689日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 06:40:01.48 ID:XFrrOFJ3
>>688
じゃあグラビアアイドルとしては失敗してるんじゃん
690日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 06:44:59.08 ID:+rWR/XIg
で、この岸谷秀吉は何を理由に石坂利休を切腹させるんだろうか?
この二人の関係見る限り利休が秀吉の政治に意見したとしても
即、切腹とはならないハズ。
とても秀吉の怒りを買うような人物には見えんが。
691日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 07:28:16.83 ID:uEvsngNS
わからぬのじゃ
692日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 07:49:57.99 ID:KwmbhG8F
>>690
2、3話前までの憎憎しい親の仇・サル設定がほぼ消え去っているように
利休父親キャラも、跡形もなく消えるんじゃないですかね
693日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 07:55:14.78 ID:AXN0XyYb
>>690
そうやって視聴者を気になるように仕向けて
惰性だろうが見続けさせようとさせるのが田豚脚本w
ありえねーとツッコミをいれつつ荒らさがして結局見続けるさせるのも田豚脚本w
ある意味上手い
694日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 07:58:33.30 ID:qFz9JUrT
>>690
秀吉に謝れば許される可能性もあったらしいから、秀吉は赦そうと思っていたのに
利休がかたくなに…となるんだろう。
理由は歴史上の謎だから、どういう説を採用するかは楽しみのひとつだね。
やっぱり伝統的なところで、朝鮮征伐に反対したってあたりかね。
695日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 09:40:17.11 ID:oTb/knZ0
茶々が秀吉になびいた理由が皆目わからん
お茶断ちとか聞いても、ふーんで済むような気が
ここまでスレを読んでも、ほとんどの人が触れていない
普通は納得いくのだろうか
696日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 09:44:30.75 ID:lXMcXI7o
三法師を出せよ。
三姉妹が誇る織田家中では、最重要人物だ。
697日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 10:21:46.10 ID:xqdSTmxe
>>690
楢柴を割ったから
698日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 10:22:16.31 ID:jUtCRcel
今頃あの幼かった三法師様も、急成長してるんだろうな。
699日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 10:31:15.51 ID:W6Nbihgh
>>695
そのへんはガラシャが伏線になってるキガス
明智関係をそういう時代だからと不問にしてたのが
秀吉も時代がそうさせてるのだという感じ
700日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 10:44:25.33 ID:Unse83t0
秀勝がナゼ朝鮮に行かされたのか?秀吉にズバズバ意見していたから飛ばされた
説をとるようです。だから江とくっつく、と
701日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 11:15:56.74 ID:EZX/Zl2j
>>660
間違った歴史を覚える事になるぞ w
702日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 11:18:32.55 ID:Nf8bDdfg
>>690
二人の美意識の価値観の違いが根底にある。ここでは茶の湯とゆかりのある
大徳寺の山門に利休の木像を掲げた説を採用している。
703日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 12:10:40.60 ID:vIvuPTsR
>>694
利休は信長の死んだあたりからアドバイイザーというか影のフィクサーみたいな立場になってるから秀吉にとってはけむったいというのはあると思うよ。
現実にも古今東西の独裁者ってトップになると元側近を斬るパターンが多いな。
出世するまではいろいろ助言もらったり手助けしてもらったがいざ上り詰めたら無用になり目障りになる。
いろいろ後ろ暗い秘密を知る奴は始末しておきたくなるんじゃないか?
利休は三法師擁立の時も相談したりしてたしな。
704日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 12:30:02.26 ID:yXJWjElW
>>700
違う
ズバズバ意見していたから飛ばされるがすぐ戻ってくる
その後はいい働きをしてどんどん出世する
朝鮮行きはその後
705日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 12:36:03.96 ID:yXJWjElW
『江〜姫たちの戦国〜』第17回、秀吉の茶に利休が感心
http://npn.co.jp/article/detail/31877227/
706日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 13:36:55.78 ID:xLSmfzrd
>>690
へうげものを見ろw
707日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 13:47:41.72 ID:ZZd+S/nB
<アンチがそれでも「江」を視聴する言い訳 BEST10>
1位 本能寺までは仕方がないから付き合う。(本能寺→関が原→向井登場→夏の陣→最終回)
2位 家族が見ていたので仕方なく今日も観ている。(一人暮らし歴13年)
3位 途中で眠ってしまったので、最後までチャンネルを合わせていた。(不眠症)
4位 じいちゃんがこう言って貶していた。(祖父は5年前に永眠)
5位 あ、あまりに酷すぎるから逆に興味が湧いて観てるだけなんだからねっ。(ツンデレ)
6位 受信料を払っているから観る権利がある!(ネットカフェ難民)
7位 ツッコミを入れるために観ている。(実生活はボケ)
8位 もう観てないのですがどれだけ酷かったか教えてください。(教えた奴より詳しい)
9位 昨日観てないが、なるほど、そういう話だったのか。(細部を語り出す)
10位 大河ドラマとしてではなくコメディーとして観ている。(言ってみたかっただけ)
708日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 13:47:45.57 ID:jC+xc7W/
視聴率はさあ、22:00〜のBS2がなくなった分、
3月以前比で上がらなければ、おかしいんだよ。
709日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 14:10:22.50 ID:hbP8Mrpu
関西で16.4%だから浮かれるのはアホ
710日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 15:18:22.67 ID:5SM0S1tT
同じように下層貧民階級から皇帝になった明の洪武帝も建国の功臣とその一族を殺しまくったもんな
711日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 15:38:51.80 ID:0ym0hHtQ
うむ
712日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 15:39:23.20 ID:muE8LTQO
>>709
さすがにそろそろ、関西の人たちは秀吉の扱いに耐えかねて視聴をやめているのかもな
713日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 15:43:28.81 ID:GP9Ls5KX
ウチのばあちゃん2月で見るのやめたw
714日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 15:45:38.56 ID:G23G0mld
BS-TBS
5/16 (月) 22:00 〜 22:54 (54分)
THEナンバー2 〜歴史を動かした影の主役たち〜
#7 徳川秀忠
http://w3.bs-tbs.co.jp/no2/
715日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 16:35:40.47 ID:WYSu7L+V
秀吉はあらゆる富と権力を手に入れながら
利休という存在だけはどうしても我が物とすることができなかったんだろうな
人たらしとまで言われていたのに秀吉の晩年は孤独だね
結局は江だけが最後のお友達になるんだろうw
716日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 16:46:50.74 ID:EAt+gf6g
第18回 恋しくて
第19回 初の縁談
第20回 茶々の恋
第21回 豊臣の妻
第22回 父母の肖像
第23回 人質秀忠

江と秀勝が結婚するのはあと5年後。向井登場の後、第24回くらいか
「豊臣の妻」は茶々のことなのか
717日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 17:06:33.86 ID:0IVOazOS
宮沢りえは、たそがれ清兵衛の頃は和服も似合うきれいなオナゴじゃの、と思ってみてたが、
今回の茶々様は少々顔がやつれてなさるように見えるがの。
サンタフェの頃のふっくらぐらいがむらむらくるの。
718日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 17:14:47.06 ID:w1ywi6A6
>>715
本読んだら初は秀吉の遺言で千何百石だか貰ってるらしい。
淀の妹とはいえ女の身で加増を受けるという事は秀吉とも関係は悪くなかったという事だろうな。
719日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 17:53:23.98 ID:yRRozLYZ
初が嫁いで、茶々が子を産んでと三姉妹が主になってくるのか。今までは子扱い
720日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 18:25:12.02 ID:Nf8bDdfg
第24回 秀長の死
第25回 利休の切腹
第26回 秀勝と婚礼
第27回 朝鮮出兵
第28回 なかの死、秀勝の死
第29回 秀次の死
第30回 秀頼誕生
第31回 秀忠と3度目の婚礼

先をちょっと予想して見た。サブタイトルではない。
721日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 18:33:10.74 ID:HDLewetd
>>716
>第23回 人質秀忠

これはなんだ?
小姫との結婚もスルーして秀忠が大阪城での人質時代があっただの
そこで秀勝がいない寂しさを癒してもらっただの捏造する気か
722日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 18:43:25.52 ID:x7BIGR3m
>>716
これはまた
ロイヤル恋愛模様を嗜好とする方々には垂涎もののラインナップですな
723日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 18:49:52.20 ID:Nf8bDdfg
>>721
秀次の死と秀頼誕生は逆だ
724日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 18:52:16.41 ID:v3AKlx8z
>>721
短い期間だが人質だった
秀吉に謁見して元服し、それから秀忠と名乗った
725日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 18:56:04.62 ID:v3AKlx8z
>>721
秀勝がいない寂しさとは?
この時点で秀勝は生きてるし、結婚前ですぜ
726日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 18:57:07.27 ID:aZwuqyRw
三法師の母親は武田家の松姫です。
・・・というガセネタを創作して宣伝しまくった
自称織田家の末裔がそういえば居たな。

紙質や文体が近代のものと検証された事、
武功や小説からネタをとったこと等が露見して
もう姿を現さなくなったが、今はどうしているのだろう。
727日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 19:27:56.26 ID:Nf8bDdfg
723はアンカーミス
>>721じゃなく>>720
スマソ
728日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 19:43:30.17 ID:mlIYrGCx
「自分だけ防護服を着て、相手が防護服なしで会う姿にあぜんとした」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305012122/l50
729日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 19:44:40.60 ID:kLJOV7wx
利休さんの排除は、三成を中心とする豊臣官僚組が主導的な立場で行ったんだよ
政治体制の目指す方向が違うのが一番の問題
利休は、穏便に各大名との共存共栄路線
官僚派は、豊臣政権の独裁体制を確立したかった
茶の湯の問題で、腹を切らせるほど晩年の秀吉が老いぼれてはいない
利休があ死んだ後も、利休の茶を天下一と認めていた
秀吉が茶に関し博多の商人たちに、利休に遠く及ばずって言ってる
730日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 19:51:33.10 ID:v3AKlx8z
後楯だった秀長が死んだのが大きいね
731日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 19:58:55.36 ID:xqdSTmxe
茶々姫の茶はまずそう
もっと指導してやればよかったのに
732日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 20:12:51.03 ID:qFz9JUrT
>>720
24回は大事な回だよ。そこにあの存在感の薄い秀長の死は絶対ない。
妊娠発覚か、秀勝の死はあっても。
733日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 20:18:29.30 ID:HDLewetd
>>724
そんな期間があるのは知らなんだ
>725
朝鮮出兵で不在という意味だ
人質時代があるのならそこでムカイリとシエでなにかやるのは確実だな
734日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 20:20:23.23 ID:qFz9JUrT
>>729
その件に関しては断言できないけどね。歴史の謎だから。
いろんな説があるし、でもどれも確証はない。
だからこそ、ドラマでどう描くのかは脚本家の腕の見せ所だね。
一応大河だから、そういうところで腕を見せてほしいね。
735日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 20:36:12.20 ID:hbP8Mrpu
>>734
キチンとした歴史監修を付けずに脚本書いたから
バカ丸出しの下品な江とそれを白い目で見る秀忠の出会いだけだろ
736日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 20:41:08.00 ID:qFz9JUrT
>>735
あまり多くは期待はしてないけど、利休はこのドラマの中では数少ない存在感ある
場人物として扱われてるから、秀吉との決裂はかなりしっかりと描かれないとます
ます唐突なブツ切りドラマになってしまうぞ。
737日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 20:44:16.30 ID:Nf8bDdfg
>>732
24回に秀長の妻(柴垣亜希)が出てくるので秀長の死だと読んだ。
また23回に江、秀勝、秀忠が小田原で会うシーンがあるので24回は
小田原の役が終わり九州征伐あたりだと邪推した。
秀勝AKIRAのインタビュー(5/5)前日にアップしており、その時に
26、27話で当日は29話の収録だったので28話を秀勝の死と読んだ。
738日曜8時の名無しさん :2011/05/10(火) 20:48:44.36 ID:jFpjVVpQ
>利休さんの排除は、三成を中心とする豊臣官僚組が主導的な立場で行ったんだよ
>政治体制の目指す方向が違うのが一番の問題

当たり前に
二条天皇陵の墓石を勝手に持ち帰って手水鉢にしたり
光孝天皇陵の石塔を持ち出して自分の庭の燈籠にしたことが
露見したからだろ。
739日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 21:08:37.09 ID:kLJOV7wx
>>738
何それ?史実として残ってるの?
一説には、茶道具の売買を巡って、かなり不当な利益を得ていたってのもあるね
茶人が茶道で生計を立てるのはかなり厳しいらしいね
僅かな扶持を貰っても、それなりの格式を維持するのはしんどかったらしい
740日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 21:22:05.25 ID:RcJmPTJ2
>>735
教育の高校歴史で戦国担当でよく見かける小和田だっけ?はどういう監修・考証してんだろうな
741日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 21:22:07.16 ID:6JvV5Ioz
なあ、ヨシ、
一成様にはまたいつお会いできるのじゃ?
742日曜8時の名無しさん :2011/05/10(火) 21:28:24.91 ID:jFpjVVpQ
>>739
『武徳編年集成』天正十九年正月二十八日
「利休モ奢ノ至リ洛外仁和寺ノ西田中ニ在シ
 光孝天皇ノ山陵ノ御石塔ヲ侵シ取テ己ガ茶亭ノ庭ニ遷シ中間を龕彫テ燈籠トス」

信憑性は何ともいえないが
複数の文献で紹介されているから
江戸時代の前半にはけっこう有名なエピソードだったのだろう。
「利休はそんなことしないよ!」みたいな印象論で否定されることはあるが
考証的に有り得ないといったたぐいの論証は見た覚えないな。

朝廷の権威を利用していた秀吉としては
まさか不問にすることもできなかったのだろう。
743日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 21:37:15.98 ID:kLJOV7wx
>>742
天正19年だと1591年

1591年 鶴松、没。秀次が関白となる。
1592年 江、秀吉の甥・豊臣秀勝に嫁ぐ。まもなく秀勝は出陣し、朝鮮で病死。
ドラマでは、まさか取り上げないよな

原作だと、お江が変装して切腹前の利休に会いに行くことになるが、
また、アンチがひと暴れしそう

744日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 21:39:47.96 ID:W6Nbihgh
ダイジェスト見て気づいたけど
最後の茶室のシーンで岸谷泣いてんのな
江のように江泣しろとはいわないが
涙粒ちっちゃすぎ
誰にも気づかせない涙だったのかもしれんね
茶々は気づいてただろうが
745日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 21:59:31.09 ID:qFz9JUrT
>>732
全部で何回だっけ?
真ん中までには秀勝が死なないと、前半と後半のバランスが悪い。
真ん中には盛り上がる話がくるのがお約束。
秀長は秀吉の片腕だったと言われるが、このドラマでは全く存在感を
与えられておらず、黒田官兵衛と二人一組扱い。
…ということで、24回に秀長の死はないと思ったんだけど、どうだろうね。
>>720でいくと、2/3近くを豊臣家を描くのに使うことになるね。
746日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 22:07:25.18 ID:qFz9JUrT
>>743
勿論、取り上げるはずだよ>秀勝朝鮮出兵中に病死
夫の死を飛ばしたら、江の生涯の大事な部分が欠落してしまうよ
747日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 22:30:12.21 ID:w08u+Iws
あと3〜4回は飛び蹴り・引っかき上等のお江ちゃんでいくから大変だけど、
それを過ぎれば見易くはなるはず
てか、なんでこんなに何でも噛み付く主人公にしたのか意味わからんな
748日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 22:32:17.38 ID:kLJOV7wx
>>746
書き方が悪かったかな?
取り上げないのは利休の不行跡の話です
司馬さんだっけ?
秀吉と利休は、老人特有の意地のはりあいで、最悪の結果を招いた
749日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 22:45:50.47 ID:v3AKlx8z
門の上に木像を置いた話は使うんじゃないかな
750日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 22:48:26.70 ID:qFz9JUrT
>>748
ああ、そういう話ね。失礼しました。
利休のこの話は「逆説の日本史」でも扱ってたね。
たしかに、利休のそういう側面をドラマでやるのは難しそう。
解釈によっては、天皇の権威を恐れていなかったという価値観に縛られない人間とも
受け取れるし、金のためなら何でもしたという風にも見える。
どちらにしても、ドラマで表現するのは難易度が高い。
利休ってどういうわけか過去のドラマでも聖人君子みたいに扱われてるしね。
妻子もいて普通の生活をしていたはずなんだけど、今回の石坂利休も生活の匂いを感じさせない。
751日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 22:50:09.16 ID:Wr4yPLiX
>>701
だから勉強ついでと言ってるじゃないか
ドラマで勉強してるわけじゃない
いい加減分かれよ
752日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 22:51:49.71 ID:w08u+Iws
多分、利休の死の際にはお江ちゃんが遣わされるんだろうけど、
身のある話で締めてくれよ。
また、わかりまへん連発するのだけはやめて
753日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 23:08:16.64 ID:Wr4yPLiX
>>746
屋敷Pが取り上げるような談話を残してたよ
754日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 23:14:17.86 ID:W6Nbihgh
>>747
それはやっぱり影の主役・茶々との対比を描くためでしょう
755日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 23:15:59.65 ID:v3AKlx8z
信長の気性の荒さを受け継いだ設定だから
756日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 23:20:27.33 ID:Wr4yPLiX
フツーの人
なよってる人
主役なんてつまんないだろ
757日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 23:24:26.61 ID:qFz9JUrT
>>755
あの秀吉から見ると信長と江がかぶるっていう設定がこのドラマを面白くなくしてる
原因のひとつだね。
たぶん、子供が観たら面白いんだろうけど。
あの設定のせいで、秀吉の心の動きを描写せずに、「サル!」という一喝だけで秀吉を
動かしてるから、心の機微が見えない平板な話になってる。
印籠を出せば物事が解決する水戸黄門とおんなじ単純さ。
758日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 23:27:46.11 ID:Wr4yPLiX
ごたく並べる老害より未来の視聴者層を重要視しているんだろう
759日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 23:28:30.28 ID:mx19UAc4
江はちゃんと少〜しづつ大人になってきてるよ
上野は幼女の頃は体重増やして顔も身体もふっくらさせてたけど、その後
体重かなり落として頬をすっきりさせただろ

歩き方も話し方も毎回のように変わってきてるのに、熱心すぎるから
前回でも『離縁してもまだ13歳で生娘の江』を真剣に演じてて、
ちゃんと見てない奴には変化がわかんないんだろ
760日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 23:33:00.80 ID:q5WUWP2w
>>759
悲しいかなそんな細かな変化なんかすっ飛ばすぐらい「のだめ」演技は
凄いんだよw
761日曜8時の名無しさん :2011/05/10(火) 23:33:23.39 ID:jFpjVVpQ
あの信長スタンド発動が
江自身には何の能力も魅力もない
演出や脚本が描くこともできないことの証明になっているんだがなー

兼継や龍馬は怪電波で誰彼なく洗脳しまくるという外道だったが
少なくとも自分の力で他人の共感を集める形で物語を進めていた。
江は信長スタンドで横暴を押し通すだけ。
762日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 23:37:09.96 ID:Wr4yPLiX
そんなごくたま〜にしか出てこないことを大げさに取り上げて何の証明
763日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 23:41:12.46 ID:uEvsngNS
その信長がシエを気に入ったのが説得力無いからなぁ
そもそも
764日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 23:41:50.75 ID:v3AKlx8z
三姉妹、特に江の前では
秀吉の出自のコンプレックス、あるいは「うしろめたさ」
そういった人間味が現れる瞬間でもある
765日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 23:42:30.77 ID:GcQFOZl+
上野樹里のアンチってしつこいよ…
766日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 23:42:49.44 ID:Wr4yPLiX
そんな昔のことを蒸し返して今更何得
767日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 23:45:02.55 ID:WYSu7L+V
>>759
大体文句を言うヤシに限って
「○回で見るのやめた」とか「最初の○分で挫折」とか「チラ見してたけど…」など
ろくすっぽ見ていないのをさも自慢げに語りたがるw
細かな表情や演技の変化などに気づけるほどの繊細さを持ち合わせていないんだよ
とても勿体ないと思うけどね
768日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 23:46:39.61 ID:kzBMHoN9
>>750
> 妻子もいて普通の生活をしていたはずなんだけど、今回の石坂利休も生活の匂いを感じさせない。

江はお江目線で話が進んでるから理想化されるだけで石坂は俗物っぽく演じてるね。
秀吉相手でも嫌味言ったり関白にするようにけしかけたりしてる。
まあ石坂は水戸黄門でもひげのないインテリっぽく演じて顰蹙買ったくらいだからなw
769日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 23:49:53.30 ID:Wr4yPLiX
>>767
なんか頭悪そうだよな
770日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 23:50:26.93 ID:v3AKlx8z
端役の生活描いてたらキリないわ
771日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 23:51:20.78 ID:qFz9JUrT
まあ、そもそも江が秀吉と絡んでいる時点で、ギャグだけどね。
そもそもを言い出せば、何故女性視点にこだわったはずの江で、主人公が
あれだけ政治のことに口を挟むのかというのも理解できない。
江の周辺に、江に見せたら面白いものは他にたくさんあると思う。
例えば、江は3回も結婚するけど、彼女のように家名をしょっていない庶民の
女性はどんな結婚をするのかとか、どんな子育てをするのかとか、自分の暮ら
しとは違う庶民の暮らしとか。
少女の江は、そういうものを見ていろんなことを感じるほうがリアリティーが
出る気がするけどな。
無理に政治に絡ませなくても、歴史上の大事件は海鳴りのように遠くで感じながら
女性として成長していく江って描けなかったのかね。
秀吉を描きたいならおねとか茶々を主人公にするほうがよほど立体感が出ると思う。
772日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 23:52:23.30 ID:Wr4yPLiX
秀吉描きたいって誰のことだ
773日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 23:52:29.63 ID:v3AKlx8z
たとえば、利休が主人公のドラマに江がちょこっと出たとする
江の生活の匂いを描く必要があるのかと
774日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 23:55:32.13 ID:v3AKlx8z
>>771
トンチンカンだな、おい
江は秀吉の養女として政治的使命を担って3回嫁いだのだよ
主婦じゃないんだから
775日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 23:56:10.45 ID:kzBMHoN9
そんなに秀吉のドラマが見たければ竹中直人の秀吉を見ればいいw
赤井秀和の石川五右衛門が秀吉と幼馴染だったり淀が西洋のドレス着て三成を誘惑するトンデモドラマだがw
776日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 23:57:35.69 ID:Wr4yPLiX
3エーケツは
利家・直政・詮房なのじゃよ)プリッ
777日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 00:03:20.16 ID:d0VPbSJz
>>772
現に最近は秀吉の動きが物語の軸になってるよね。

>>775
秀吉を見たいなんてどこに書いた?
もう一度読み直してね。

>>773
利休に生活感がないから悪いなんてどこにも書いてないけど?
778日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 00:04:33.57 ID:0HVTdr81
最初は、佐治水軍の抱き込み
秀勝に嫁がせたのは、聚楽第で隣同士の屋敷の秀次を監視するためと言われている
徳川もしかり
秀吉にとって江は、最も信頼出来る駒であったのは間違いない
779日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 00:06:36.37 ID:0HVTdr81
>>777
ん?>>750>>768に書いてあるじゃん?
つか、おまえ誰?
780日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 00:07:47.95 ID:YSQ7GpZo
>>760
のだめ演技って、具体的に説明できない語彙不足のバカが好んで使う単語みたいだな
さっぱり理解できんないよ
781日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 00:07:56.76 ID:dPghp387
確かにトンデモは前にもあるけど、
何故かこのドラマのトンデモが目立つんだよな
何故?
それが一番興味あるわ
782日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 00:08:59.74 ID:dPghp387
喋り方が「もう中学生」っぽいのは差し引いて考えてやるからさ
783日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 00:11:04.49 ID:d0VPbSJz
>>779

>>750だけど。
>>750>>768には生活感がないから「ダメだ」とは書いてないよね。
曲解するのはやめようね。
784日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 00:11:54.22 ID:0HVTdr81
>>783
ああスマン読み違えてた
785日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 00:14:23.22 ID:mYOKmPXh
>>781
はっきり書けよ
分かってるんだろう
自分のことくらい
・・・と煽ってみる
786日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 00:28:10.78 ID:005fgb7e
sageかたも分からんアホがいることだけは分かった
787日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 01:33:31.46 ID:Ac8yMibS
溜めてた4話分を今日全部見た
面白いじゃねえか!

なんと言うかいい意味で昔薬師丸ひろ子あたりがやってた軽いコメディみたいな雰囲気で俺は好きだ
788日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 01:36:48.97 ID:GepOObBR
>>781
天地人みたいに信長がコスプレ忍者とワイン飲んでるとかいうのは
普通にトンデモといえるけど、これはそういうのともちょっと毛色が違うかな…

去年よりはオーソドックスにやろうとしてみたり、一方で漫画チックに攻めてみたり
試行錯誤してるうちにハマってしまったような感じ
789日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 01:47:27.70 ID:c6kR6iUK
主演の演技がここまで酷いと何もかもが影響受けて全体的に悲惨になるもんだな。
790日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 02:35:33.53 ID:/oxnwJFd
>>646
僧衣。出家したことを表わすため。
791日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 02:46:06.14 ID:IywHvGVD
>>759
> 江はちゃんと少〜しづつ大人になってきてるよ

足を引っ掻けて武将すっ転ばすって、大人への階段。
反抗期を演じてるわけですね。w
792日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 02:52:51.07 ID:IywHvGVD
>>717
黒っぽい地味目着物に
白い襟(半襟っていうのかな?)、白い足袋、
素晴らしく美しかった。
793日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 05:16:40.66 ID:K725yDGB
綺麗事で描く大河のヒーロー像は飽きた。
貪欲にして極悪非道の武将をみたい。

今の和泉モトヤで欲呆けの「北条時宗」やってくれんかな。
794日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 06:46:12.38 ID:mYOKmPXh
>>789
夜更かしすると悲観的になるんだよ
速く寝な
早起きすると希望もわくぜ
795日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 08:20:08.60 ID:DEUAOEmp
こんなクソドラマをまだ見てる奴が居ることにビックリ
惰性?それとも意地?
796日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 08:34:01.34 ID:heO2qu6O
自分がつまらないから、皆つまらないと思うのは間違いだよ。
797日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 10:13:16.11 ID:/gh/eBQd
>>795
それを言いにわざわざこのスレに来るお前も相当・・・w
798日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 10:27:46.00 ID:iW18SP8b
>>795
クソもお花畑では、いい肥やしになるってことだろw
799日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 11:01:40.82 ID:DEUAOEmp
>>798
そんな臭そうなお花畑の養分にするために、
高い受信料が使われてるのかと思うとねぇ・・・
800日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 11:32:02.93 ID:GY2PqsF7
岸谷秀吉は伝統的な太閤記とかの秀吉
勝新の秀吉とかはむしろ異端
801日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 11:57:52.21 ID:N7cLCqvy
>>800
竹中の秀吉なんてもっと凄かったなw
浮いてるなんてもんじゃない。
生の大根齧るチンタマポロリするわひとりだけはしゃぎまくってた。
「心・配・御・無・用!」
とか声に合わせて手を動かしてコントだった。
あの頃2ちゃんがあったら竹中ボロカスに叩かれてただろうなw
802日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 12:26:04.85 ID:76k+Ntgg
奈良岡さんにあんなメークは不必要
静かな老いの中に鬼気迫る老母の思いを
演じる力を持っているのになんとももったいない使い方…

家康の陣羽織エピソードにしても
宿舎ではいつくばって頼む姿と
家来の前での高飛車な姿の対比が面白いと思うが

茶々が秀吉に惹かれていく場面は良かった
ただ、もっと前から秀吉のキャラをソフトランディングさせておけば
もっと心理的同調が出来た

主人公だからある程度は仕方ないが
茶室に江はいらなかったと思う
出てきた茶々の表情から何かを悟る…
そんな演出希望
803日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 12:29:02.74 ID:76k+Ntgg
>802

家康の陣羽織エピソードにしても
宿舎ではいつくばって頼む姿と
家来の前での高飛車な姿の対比が面白いと思うが

家康の陣羽織エピソードにしても
宿舎ではいつくばって頼む姿と
家来の前での高飛車な姿の対比が「あれば」面白いと思うが
中途半端な頼み方だった




804日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 13:27:36.98 ID:10C2aChj
>>802
今がソフトランディング期では?
本格的に惹かれていくのは先だから
805日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 14:09:14.37 ID:vgux/w5z
地震の影響で吹っ飛んだ回はリカバーされんのかな、されないんだったら坂の上もあるし史上最も短い大河になるのか
806日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 14:15:23.79 ID:3T+xDV0C
>>805
されない
807日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 14:17:33.44 ID:d+ijSrkN
お茶々さま〜秀吉間の恋のエアラインは
只今着陸態勢に入っております
江〜秀吉間のハードランディングが
トラウマになられているとはおもいますが
いましばらくお待ちください
808日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 14:19:18.81 ID:76k+Ntgg
>804

ソフトとは言い難くないか?
今更言っても仕方ないが、これまでに幾つかでも
キラリと光る秀吉を入れておけば良かったかと…

コント風も見やすいし、一概に悪いとは思わない
しかし、全てそれではただの馬鹿に見える
馬鹿に惚れる女子も居るかもしれないが、少なくとも茶々はそうではないだろう

彼女には「親の仇」なわけだ
しかも今の設定では下賎な出自でもある秀吉
その秀吉に惹かれる心とそれに抗う心の葛藤が描かれるはず

今回の茶室での真面目な秀吉を、これまでにも散りばめておいて欲しかったと思う
そうでないと茶々が何故秀吉の側室になるか
そこに愛があるのか、それとも復讐なのか
豊臣に殉じる心境は…

やはり大河なのだから、長いスパンで人物を作って欲しい
809日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 14:25:19.65 ID:DSkt/km7
805 名前:日曜8時の名無しさん [sage] :2011/05/11(水) 14:09:14.37 ID:vgux/w5z
地震の影響で吹っ飛んだ回はリカバーされんのかな、されないんだったら坂の上もあるし史上最も短い大河になるのか

803 名前:日曜8時の名無しさん [sage] :2011/05/11(水) 12:29:02.74 ID:76k+Ntgg
>802

家康の陣羽織エピソードにしても
宿舎ではいつくばって頼む姿と
家来の前での高飛車な姿の対比が面白いと思うが

家康の陣羽織エピソードにしても
宿舎ではいつくばって頼む姿と
家来の前での高飛車な姿の対比が「あれば」面白いと思うが
中途半端な頼み方だった


本スレでもこの有様だよw
810日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 14:28:24.43 ID:zP2rdynF
>>808
だから本格的に惹かれる回はまだ先だからなんとも
811日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 14:35:58.07 ID:x35CP+/+
大河で戦国ラブコメディなんて新しいな。
どうせなら、もっときちんとラブコメ描ける脚本家を使えばよかったのに。
812日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 14:41:50.80 ID:zP2rdynF
>>811
ラブコメパートはまだ先だろ?
813日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 14:42:38.50 ID:76k+Ntgg
>810

先と言っても、次々回には恋をして
その次ではすでに妻になるのでは?
やはり唐突感が否めない展開になる予想…

次回の初の回で上手く繋いでくれるのを希望
何もエピソードを入れなくても良い
岸谷も役者である以上、一瞬の横顔とかに
茶々が惚れる要素を演じる事は出来る…か?w
814日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 14:43:56.89 ID:zP2rdynF
>>813
まあ未来のことかわからんから
その時になったら存分に批判すればいいさ
815日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 15:16:32.29 ID:dXylzh32
これで本スレと並んだ?記念ぱぴこ!
816日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 15:18:16.21 ID:dXylzh32
誤爆 ごめん
817日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 15:23:49.54 ID:N7cLCqvy
アンチは本スレと競ってるのかw
すげえ馬鹿だなw
818日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 15:24:08.40 ID:MzIs3shO
>>815
アンチスレと並んだのか?
なんだかんだいってトータルすれば90スレだし
江も盛り上がってるじゃんw
819日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 15:29:22.01 ID:wb8q6CQj
秀吉と茶々の恋愛話、ここしばらくまだまだ続くんだよねえ
この二人にこれほど時間を割く必要あるのかな?
独自の解釈でも何でもいいから、今まであまり語られてはこなかった江の人生模様を
包み物を広げるみたいに展開してくれるのを楽しみにしてるのに
大阪の陣がクライマックスになるらしいことも知ってるんだけけどね
見たいものがちっとも見られないジレンマを抱えながらも期待を捨てられずに見続けている
820日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 15:31:17.12 ID:vRI2jYFM
>>818
おいおい、本スレですら満足できないファンが「ファンスレ」を作っている事も知っておけ

『江 〜姫たちの戦国〜』ファンの集い 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304691276/
821日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 15:37:09.86 ID:zP2rdynF
>>818
そういうことだ
あっちも俺がいっぱい書いてるしな
822日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 16:20:35.39 ID:S6nBBlE6
最後まで見届けないと悔しいから見ます
823日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 17:19:27.09 ID:YSQ7GpZo
平清盛=松山ケンイチ
源義朝=玉木宏
後白河=松田翔太 
西行=藤木直人

鳥羽上皇=三上博史
崇徳上皇=ARATA

平忠盛=中井貴一
源為義=小日向文世

藤原忠実=國村準
藤原頼長=山本耕史
信西=安倍サダヲ

平家貞=中村梅雀
伊東忠清=藤本隆宏
平盛国=上川隆也
平家盛=大東俊介

今から十分予想できるアンチが使う単語
しょぼい
824日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 17:21:29.01 ID:CDHut3RV
>>823
しょぼいな、WOWOWドラマかと思った
825日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 17:43:56.99 ID:FPGnXFvT
>>712
それについては、関西でひとくくりにして欲しゅうあらしまへんな?
三英傑言わはるお人らぁのことはみな天皇さんやら朝廷を
ないがしろにしやはったお人らあですよって
関西でも嫌いなお方がようけ住んだはる土地があるんやあらしませんやろか?知りませんけど

まあ大阪のお方は太閤はん言わはってひいきにしてはる人が多いようですけどな
826日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 17:44:31.20 ID:pgT4ZTiO
徹子の部屋
5/13 (金) 13:20 〜 13:55 (35分)
テレビ朝日

〜超可愛い写真公開で爆笑の素顔も!?〜水川あさみさんが今日のゲストです。
827日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 18:00:33.74 ID:cMGVEJIT
>>817
例年ならアンチスレより本スレの方が人が多いから
本スレにアンチ意見がものすごくたくさん書かれる
しかし今年はアンチがスレ数伸ばすのに燃えてるから
さほどこちらには来ない
まあ、悪い状況じゃないのでは
828日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 18:11:01.07 ID:RZQ5woA8
今いつもの女性アンチが大人しいのは清盛スレで「嬉しいよぉ!」と
はしゃいでるからだとエスパー
829日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 18:18:51.87 ID:mYOKmPXh
>>790
トン!それにしても鮮やかな橙色だね
ほうれい線のりえより墨染めの衣の美僧の方が萌えるわ
出ないかな
830日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 18:19:35.41 ID:V/hLkpJv
>>828
もうずっとそっちに行っててくれw
831日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 18:22:23.75 ID:mYOKmPXh
832日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 18:23:41.41 ID:mYOKmPXh
>>793
だから3エーケツは
利家・直政・詮房だよってば
833日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 18:25:45.87 ID:MzIs3shO
>>830
だな
平スレから出て来ないでもらいたい
今回の江のキャストが90年代ドラマで
来年の大河はフジ大奥みたいなメンツだな
834日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 18:31:21.53 ID:mYOKmPXh
サダヲと松金よね子が「江」に出ないのは残念だ
835日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 19:12:56.60 ID:87Y6/yD2
江は「秀吉の娘」として徳川に嫁に行ったのか
なるほど、それだと江が何で徳川の跡継ぎの正室になれたか合点がいく
836日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 19:15:07.43 ID:pgT4ZTiO
>>835
江の位牌には天皇家、徳川家、豊臣家の家紋が入っている
江の実家は豊臣、父は秀吉であることを示している
837日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 19:22:00.11 ID:mYOKmPXh
キンヤの鬘の境目が一瞬見えたような気がした
838日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 19:31:21.63 ID:MTS4K+Dv
        、,r''" 、  `''ーv            ,....、,.........、|  \_____/  |   」_-‐ , -、  Z 、/
       、_Z丶`、 / ', ' _ - `r          /ニミ :彡三|      ━━┓   ヽ_  〉、`7'(" ̄ フ'/ri
       } 、 ,、,、,、,,、,、,、,,_ = ネ           /:::/``""'lヽ┘ .   ┃  ┃ ┛    /. i ´ノ、 `'"´ i_/
       Z ,_ }  、;;;ァ   { z`           i:i;/_ }l!{ |      ┃  ┃     |. r‐'ヽ.F==i  l ヽ
        'ーn' へ 、r, へ f''Y           |::i:!r‐、 r'r‐!     ┃         |┘\ iL´ ̄,ノ/ /
    ,r--─‐ヾ:」  ̄<ll.> ̄ lソ ̄```'ヽ-、_   |::|:|`゚'゙l」 `゚゙|     ┃ ┏┻┓   |  ヽ ノ  ̄/ //
.   / ⌒ヽ  lヽ F=ヲ/ /   |    `ー-!:liハ F==ァ|.     ┃     ┃   |   `二´r一',∠/
  く     ヽ \ヾ'=='゙,./    | ///   ヾl;i:l'ヽ-‐/i     ┃   ━┛   |ヽ     }rイ
  // r‐、  l!  `ー‐'´   ,   |//      {  `T´ /              | ヽ    / |>‐- 、
  !  r‐|__ ヽ、{   i      |   |´ ̄ ̄``''ー-、ヽ  ``/     ┃┃  ┃     \.`、   r'"  ,,.. ノ
  Y´|. lニ,ノ、 \  |  i    !   |    ,.、__,..、_ヽ、<_    ・. ・   ┣━    /ヽ !   `ー'",」./
  ヽ_,ゝ⊥ィ'`ー''  |   ヽ   i  |  ,.ィ´__i  `ー-、  /         ┃    /    i. く ̄ ̄ ヽ/
       |    ノ    ヽ   !. | └‐''ソ| l / , 〉 /__     ___ ヽ    ∧i  ̄`L  ヽ/
          |         ヽ__  \. ど -`‐'‐,'ー'-'/_,. ‐'''"\  /   / ``   /  |_|  | i`ヽ、_
         ノ!    ̄ ̄ ̄ ̄二ニ=‐ 〈      ``ソ"´ヽヽ   |/   /     /   └─‐┘\
839日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 19:33:18.41 ID:pm6PMX4B
>>819
大坂の陣で終わったら、今まで何度も使い古された豊臣大河になっちゃうじゃん。何で同じネタを何度もやるかな。江が主人公なんだから、茶々と家康の死後の話も長くやって欲しい。大坂で終わるなら、もう見ない。
840日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 19:35:55.99 ID:mYOKmPXh
ストーリーブックの後半は29日じゃなくて31日にずれこんだみたいだな
841日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 19:38:48.27 ID:SaxFsP/v
予想

第43回 家康の死
第44回 和子入内
第45回 将軍家光
第46回 二条城行幸
842日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 19:56:37.37 ID:87Y6/yD2
32回 秀吉の遺言
33回 天下分け目
34回 淀の面目
35回 千姫婚礼
36回 将軍秀忠
37回 秀頼上洛
38回 悲憤の開戦
39回 大坂冬の陣
40回 大坂夏の陣
41回 家康の死
42回 竹千代の屈折
43回 和子入内
44回 将軍家光
45回 二条城行幸
46回 女の一生
843日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 20:00:19.75 ID:Oghuq937
確かにペース配分が遅い気がする
子供時代があまりにも長過ぎて大人時代が端折られないか不安
原作はどうなの?
844日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 20:03:24.34 ID:SaxFsP/v
葵徳川三代とかぶるね
845日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 20:07:41.40 ID:wb8q6CQj
>>839
原作ではもちろん夏の陣のあとのことも書かれてるけど物語全体の量の5%にも満たないくらい
ドラマではいくら何でもこんなことはないんじゃないかと思ってたけど
現在のストーリーの状況を見ると同じくらいになってしまうのかな
江がなかなか大人にならないというフラストレーションを加味するとさらに進行が遅く感じられる
そもそも「姫たちの戦国」がテーマだから、自分の求めていた方向性が間違ってたのかも知れない
役者さんたちはみんな頑張ってるしせっかくなので楽しみまする
846日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 20:09:42.52 ID:SaxFsP/v
半分終わっても18歳w
847日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 20:12:54.98 ID:SaxFsP/v
臨終は原作にないよね、馬に乗ってどっか行って終わりだっけw
初はどうするかな?死ぬまで描くか
848日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 20:18:17.73 ID:mYOKmPXh
キリシタンになるのです〜とママンがもうナレでネタバレしちゃってるからな
許せん先の楽しみを奪ってクソナレめ
てめーはあの世へ行ったくせにいちいちうるせえんだよ
黙ってろホナミ
849日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 20:31:05.09 ID:Jfi9CYOH
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,^ω^) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
850日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 20:38:57.63 ID:570DA4lk
原作どおり地震エピ入るかな?
851日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 20:44:23.09 ID:mYOKmPXh
公式HPの美形度が一気にUPしたような?
京極高次は姉妹を秀吉に差し出したのか
自分のケツの穴じゃなくて
秀吉はそっちのたしなみがなかったんだろうかな
実際の高次は美形かどうか知らないが
テレビの人だと普通にオジサンにオカマ掘られてそうに見える
852日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 20:49:58.67 ID:Oghuq937
>>845
教えてくれてありがとう
たった5%か…

自分も、あまりにも常連過ぎる戦国パートよりは
多少は稀な江戸初期パートを期待してたので残念なことになりそうだ
853日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 22:11:24.65 ID:U9VUtc62
一番いい所でぶった切られた佐治とのラブシーンが一番のフラストレーション
AKIRAじゃあれ以上の物求められそうも無いし早いとこ秀忠とくっ付いてくれないかな
854日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 22:24:15.20 ID:mYOKmPXh
秀吉は茶を断ってたのか
断ってたと聞いててっきりオナ禁かと思った
855日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 22:34:12.30 ID:fD2Posot
家康は秀吉との対比だから
秀吉亡きあと新たな秀吉出てきたら困るw
856日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 23:15:31.79 ID:N5LKIDM5
幼少期?が無駄に長すぎなんだよ。

このドラマのメインイベント主人公的にも三姉妹的にも
普通に言って大坂の陣あたりのはずだろ。

やたらと幼少期を伸ばすのが意味不明
857日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 23:19:08.66 ID:mYOKmPXh
宮澤って骨皮なんだな
着物からのぞく手首の細いこと細いこと
858日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 00:11:26.51 ID:vTq5a2IT
>>854
ぶっちゃけ聡明な設定なのかアホな設定なのかこれじゃあわからんw
859日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 00:17:11.66 ID:oRvcm52w
秀吉の言ってることなど正直どうでもいい
茶々の対応が落ち着いてるから
見てるこっちも落ち着いてしまう
860日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 00:41:05.42 ID:9LWDZ/vk
春日局とのバトルが江の人生の重要なとこだろ
そこまで描かないのか
861日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 00:51:20.71 ID:isTraJo7
江が主役といっても三姉妹物語だから
バトルまでは描かないと思う
862日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 00:54:32.25 ID:raxVud7z
上野の演技が下手過ぎて不快
もう観る気なくなった
863日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 01:03:50.24 ID:J6ogBQ7J
お題目唱えても何の効力もありませんよ
常駐アンチは、新興宗教の信者みたいですねw
864日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 01:09:23.83 ID:Gwosbmth
>>862
宮崎オタは阿呆姫見てろ
865日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 01:51:00.80 ID:9LWDZ/vk
>>778
でも秀吉は江が一番うっとおしくて家を追い出したかったという学者の説も根強いよ
三姉妹の中でやっぱり一番気の強い子だったのは事実らしいから
866日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 04:13:41.27 ID:7vTDBShO
こんなドラマと言われ続けていても佐治一成様は株を見事にあげましたな。
監督が爽やかに演じるように指示したのは正解だな。
867日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 06:08:59.04 ID:vTq5a2IT
この手のドラマは株を下げるか上げるかどちらかっしょ
868日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 06:43:53.15 ID:+STcjU60
次週予告が読みたくてテレビガイド雑誌見たら
大河って民放ドラマと別枠扱いで載せてる雑誌もあるんだな
それで勘違いする奴が出てくるわけだ
869日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 06:53:05.95 ID:zvGAJwjw
ラブストーリーなんだから春日局なんか出すわけない。
イケメンに出会って一目で両思い。
最初から最後までそれだけの話。
秀頼と千姫のラブストーリーはあるだろう。
870日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 07:07:05.94 ID:A16GNfn7
とりあえずここまで見てきた総論としては


わりとどうでもいい
871日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 07:12:01.61 ID:+STcjU60
オバちゃんってどうして女同士のドロドロが好きなんだろうな
故・五社英雄みたいな美人女優が体を張ってバトルしてるのはキライじゃないが
江とお福ってババア同士がネチネチやってるだけなんじゃないのかよ
つまらん
872日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 09:58:25.14 ID:xI0ndUaB
あからさまな江vs春日局は描かれないだろう。
なぜなら起用されたのが後輩の面倒見がいい富田靖子であって上野と同じ向上心の強い
深津絵里じゃないからだ
873日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 10:44:13.28 ID:G8W55/Q5
百姓出の秀吉は三姉妹を養うことで織田の威光をちょうだいできたってことか
1名を尾張に嫁がせて織田に配慮したあと連れ戻して次の一手に使った
佐治はどっちにころんでも織田(長益)直轄の道だったので信包の平家臣が落ち着き所
一成と茶々は同じ年で長益と茶々の仲も良かったらしい。茶々が病という偽手紙は妊娠見舞い説もある
874日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 11:04:09.09 ID:xI0ndUaB
『向井理と行く戦国〜大河ドラマ「江」の世界〜』密着レポート!
5月21日(土)19時〜20時30分、BSプレミアムで放送『向井理と行く戦国〜大河ドラマ「江」の世界〜』
http://location.shiga-saku.net/e613088.html
875日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 12:42:38.69 ID:WAX4Dgow
>>851
京極高次らしき肖像画見たけど目がクリクリとかわいい小デブだった
当時美形だといわれていたらしいけど
876日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 13:01:12.87 ID:J6ogBQ7J
貴種には美男美女が多いよね
昔から、美形の女性を掛け合わせてきたからかな?
877日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 13:21:46.53 ID:TAOFaV8k
だれが貴種なんだ?
878日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 13:39:16.35 ID:3FTf0Pcf
>>877
貴種=キショと読んでくれ。
879日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 13:42:57.25 ID:+IXXYGz2
ろくに芝居できない上野じゃ
上野と共演させられる役者さんが可哀想だ
880日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 14:48:52.61 ID:xPJhaNbe
ばれてるよw逃亡あおいオタw
881日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 16:02:37.25 ID:7vTDBShO
>>869
富田靖子さんが出ますが?
882日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 17:31:31.98 ID:RNQ58pcF
>>801
NIFTYなんかでも結構たたかれていた記憶がある。
883日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 17:40:43.84 ID:b1q9Lbct
なんか違和感あるなとおもったら富田さんってわかんむりの冨田さんからうかんむりの富田さんに芸名変えてたんだね
ウィキッたついでに、こいつガンヲタかよw
884日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 17:56:38.80 ID:CdiDNyvr
ZAKZAK>「江」とは正反対! 来年の大河「平清盛」は硬派(2011.5.12)
885日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 17:59:00.22 ID:ZNUkVnPs
来年は、つまらなそうだな。
886日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 18:01:00.95 ID:e8/htfxg
叩き買いのある大河がクセになってしまった
887日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 18:04:49.98 ID:m6TU5Edm
>>801
竹中の秀吉面白かったけど
ウチの母親は唾飛ばすのが汚らしくて嫌だって言ってたw
888日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 19:12:06.34 ID:J6ogBQ7J
>>877
京極家とか、秀吉が側室にした人の実家
889日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 20:29:56.07 ID:+STcjU60
小デブか
チビはダメだろうけど
肉付きよしのガタイがいいのは戦国美男だな
890日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 20:36:09.70 ID:Ck2pCxz6
大政所さまっておんな太閤記でもお城に畑作って耕してたけど実際のエピ?

あと、完子を生むエピはあるのでしょうか…?
891日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 21:25:34.57 ID:pus/T06C
あと300レスか
892日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 21:27:14.49 ID:bavxT3w5
BSで秀忠が出てる。
竹千代としては育ち過ぎ(笑)
なかなか良さげな感じ。
早くお江とのツンデレ夫婦が観たいな。
893日曜8時の名無しさん :2011/05/12(木) 21:28:34.40 ID:lqd3r1yX
>>872
福は
江よりもかなーり年下なんだがなー
894日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 21:37:44.97 ID:1re5fPIX
>>893
そもそも上野より若いと乳母に見えないw
どっちにしろ春日局の実年齢なんて誰も知らんから問題ない。
葵三代なんか江が岩下志摩で春日局はもっと婆さんの樹木希林だったw
895日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 22:08:49.71 ID:cD3bkTrn
>>894
岩下志麻41年生まれ
樹木希林43年生まれ
896日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 22:11:31.75 ID:Z0EBmxep
アンチスレと本スレの伸びが拮抗する大河も珍しいね
897日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 22:33:42.26 ID:+STcjU60
完子を妊娠するとは屋敷Pが語っていたけど
どこまで描写されるかはわからんな
898日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 22:42:43.12 ID:0BbcDalQ
>>896
斬新過ぎて年寄りが全く着いて行けないらしいよ
899日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 22:59:12.63 ID:guUym2dL
>>896
なんか落ち着いたアンチスレと荒れっぱなしのアンチスレの二本があるような錯覚を受けるw
900日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 23:05:59.24 ID:0BbcDalQ
最後の茶々がスローモーションでスッと去るシーン良かったな〜
901日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 23:06:14.08 ID:+STcjU60
なんか次回はしっぽりした予告だったなあ
演出が変わったせいか
初が恋に落ちるせいか
いきなり高次のバックに滝とは
城の中庭に滝なんてあったか?
902日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 23:35:36.14 ID:6OSXiYB4
>>900
姉と妹、行く道が分かれた瞬間だよね
903日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 00:05:52.83 ID:9sUqp+mS
なんだかんだでやっぱり最後まで見たい
江もだんだん落ち着いてきたしこれから期待できそう
904日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 00:11:36.78 ID:16C+hzac
今回初が空気だったのは
次回は沢山登場するからかな
テレビガイド本で3週ほど簡単なあらすじ読んだが
これまた年寄りが落ちこぼれそうな展開だったぞ
905日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 00:25:13.35 ID:0l5hZwUB
愛想尽かしてるのは老人だけかな?
新選組!も相当叩かれたけどね。
自分は史実ネタ目的で覗いてたけど
本スレはジャニオタ、俳優オタ、史実オタ、
目まぐるしく入り乱れてて斬新なスレ内容だった。
906日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 00:33:27.35 ID:zhfOY2qi
お年寄りも恋したりいたずらしたり
ウソついて親に叱られたりしたことあると思うんだけど
もう忘れてしまったんかな
907日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 00:46:17.57 ID:TmAddS7o
>>905
新撰組の本スレは勢いがあったね。伏線探しも楽しかったし、キャラを語れた。
今回は語ることがない。その結果がこの状況なんだろうな。
ジャニヲタはいないほうが平和だけどw
908日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 02:19:34.42 ID:1Vir6RN8
組!のスレなんてキモイだけだった印象だけどね。
ポツリポツリの江愛のこの本スレの方がほのぼのだけど。
909日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 02:29:56.49 ID:1Vir6RN8
>>900
豊臣へ。徳川へ。
改めて思えばこの姉妹の運命は数奇すぎる!
有名すぎて今さらだが、どう考えたってドラマチック過ぎだ!
初めて浅井三姉妹の話を聞いたとき、てっきり「作り話」だって思い込んだのを思い出す。
世界史上を見回しても、これ以上劇的な姉妹はいないのでは?
910日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 02:59:50.85 ID:1Vir6RN8
こんな深夜。
酒、寝不足、やけ。不健全極まる。
両方書いたら、本スレ0のオンチ6。
なんだこりゃwww
江オンチって寝ないの?他にやることないらしい。
俺は江ファン。でもスレ伸ばしに手を貸してあげちゃったwww

オンチども感謝しな!
911日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 03:29:10.20 ID:ZxZp1dEL
淀の秀吉との子は本当は誰の子説があったっけ?
三成?
秀吉は子種がなかったのではないかという説がもともと強かったけど噂の相手が思いだせない
912日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 04:44:49.36 ID:bv39mFmL
大野治長
913日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 06:56:13.64 ID:16C+hzac
>>909
浅井三姉妹ほどかどうかは知らんが
ヨーロッパにはけっこう数奇な運命をたどった貴婦人がいるよ
あちらは陸続きだからな
914日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 08:21:39.23 ID:POstk3yG
次回から出演者の平均年齢が下がるきがする。子からオトナになっていく。
長浜の三姉妹博は年間予定の35万に既に到達したというから関心はあると思う、アンチ含め
915日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 08:47:15.85 ID:E+gijvZT
大河スレにはジャニヲタが登場することがあっても、ガンヲタが登場することはないよね。
あたりまえだけど。
916日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 09:33:31.87 ID:ts9pIWNb
大阪城飽きたな
歴史よ動け江よ動け
917日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 09:40:39.85 ID:X0R9V450
大坂の陣では「姉上、姉上は何処!」と燃え落ちる城の中を誰何してまわる江が見れる
918日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 10:12:32.20 ID:w332IVBh
>>909
カトリック両王の娘達とか、ヨーロッパには浅井姉妹よりスケール大きくて劇的な姉妹がたくさんいるのでは
一国内の話ではなく、各国王家の争いだしね
919日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 10:31:42.97 ID:ni5A9Bk2
茶々さんが秀吉さんに茶を点てるシーンと、
次回「恋しくて」予告で流れるBGMがイイねぇ。
ジーンとくる。
920日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 11:19:22.55 ID:1rZIU852
組!スレは熱かったよ。ココの空気とは比べらない。
コアなファンが沢山いた。
921日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 11:31:44.60 ID:bXw0WHJ4
>>919
曲使いはよくなってきてるな。
演出者のセンスだろう。
922日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 11:35:18.38 ID:wx/CRwye
史上初
アンチスレに抜かれる本スレw
923日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 11:52:44.86 ID:Dh7DPgkp
>>922
君アホだろ
924日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 12:35:09.99 ID:/InpyTT6
預言しておいた通り
レス数で大はしゃぎ
925日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 12:42:30.30 ID:Trdevj4b
2011年5月13日12:30分現在の
大河系スレの状況

*江
 本スレ:45
 アンチ:46 ←本スレより多い

*天地人
 本スレ:89
 アンチ:30

*龍馬伝
 本スレ:151
 アンチ:13

*坂の上
 本スレ:32
 アンチ:2
926日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 12:46:05.79 ID:nb29OS3p
初はイケメン食いです。食いしんぼうの初です。
927日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 13:26:07.38 ID:iJJ78p+x
なんか上野樹里の叩きスレを執拗に立ててたのが
次の清盛に出る玉木のヲタって本当?
928日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 13:46:27.30 ID:Rp+VX/lS
>>918
>一国内の話ではなく、各国王家の争いだしね

ヨーロッパも日本の感覚でいえば国内みたいなもんだぞw
ローマ帝国ではフランスもドイツ、イギリスも版図だった。
カール大帝もフランスドイツとスペインとイタリアの部分を支配してた。
王族や貴族は親戚同士でイギリスの王様なんか元はフランス人だしな。
ちなみに日本は小国だと思われているが関ヶ原の頃で1200万人。
フランス1850万イギリス600万ドイツは日本と同じでヨーロッパの大国と比べられる人口規模だ。
傭兵中心のヨーロッパと違い日本には武士階級がいたから兵力でいっても世界最大級の軍事大国だった。
929日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 14:13:09.58 ID:19VMLTVO
しかも当時の鉄砲の数ときたら世界中のほとんどの鉄砲が日本にあったんじゃないかってくらい持ってた軍事大国

ちなみに、ドイツ語とデンマーク語の差は津軽弁と鹿児島弁との差くらいだそうだ。
ヨーロッパ語なんて互いにきつい方言みたいなもんだって聞いた

中国も始皇帝が現れなければ欧州のようになってたし
欧州も始皇帝のようなのが現れていれば中国のようになっていたとか
930日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 14:49:09.03 ID:Dh7DPgkp
>>929
一応、シーザーがガリアをほぼ平定して、西ヨーロッパはローマ帝国の範疇なんだけどね
イギリスもローマが支配した所までは一応同一文明社会だろ
それが、四分五裂して今の欧羅巴の原型になってる
イギリスは、ノルマン人に征服された王朝だし、
スペインのイベリア半島は、イスラムに長く占領されてる
931日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 17:38:54.31 ID:Ac6g1joz
>>918
姉妹じゃないけどローマのルクレツィアとチェーザレの兄妹の関係が
信長と市に似てるなと思った記憶がある
あの二人も美形で妹が常に兄の野望の政略結婚にまきこまれ
それでいて近親相姦説もあるし
932日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 17:42:13.26 ID:nb29OS3p
なんだ世界史のスレになってるのか、初はキリシタンになるんだな。
今週もガラシャ出てくるし、高次も出てきて華々しくなるね
933日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 17:47:59.79 ID:Ac6g1joz
ところで初の食いしん坊キャラはこのドラマのオリジナル?
934日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 17:57:59.26 ID:ts9pIWNb
龍子の部屋の次は
初の食いしん坊バンザイか
935日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 18:01:16.34 ID:nb29OS3p
イチオシ更新してる
AKIRA後篇
936日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 18:05:55.03 ID:POstk3yG
旬を過ぎた感があるけど織田信包と佐治一成らの墓の記事発見
http://web.city.tamba.hyogo.jp/furusato/?p=824
937日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 18:19:19.74 ID:bjG5fumY
>>931
信長と市の近親相姦説なんて「説」以前の後世の興味本位の創作なんだが。

戦国大名家に産まれた姫が政略婚で嫁ぐのは、どの家でも普通のことだ。
信秀息女もみなそう。
神保氏・稲葉氏室、佐治氏・細川氏室(これはお犬)他、
再婚させられている姫も二人いるし、
別にお市一人が政略婚に利用されたわけでもない。
938日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 18:22:18.60 ID:3hh0Ikc8
佐治一成の江はうぶでかわいかった。
秀勝ともそんな江が見れたらいい。
939日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 20:24:23.99 ID:16C+hzac
女として初めて男に恋をして妊娠する役どころだから
うぶでかわいいかは微妙だな
少しは色っぽくなるんじゃないか
940日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 22:15:15.23 ID:0l5hZwUB
>>907
> 新撰組の本スレは勢いがあったね。伏線探しも楽しかったし、キャラを語れた。

だね。前半はリアル世間もネットも批判の嵐だったけど
2ちゃんスレは凄かった。
史実オタの人、放送前に必ず風呂食事戸締り済ませて
TV前でスタンバイしてるって人思い出したw
あとAA長編「水の月」は感動ものだったなぁ・・
作者は新選組で群像劇を書いたって言ってたけど
脇役も全員キャラが立ってて、神回もいくつかあった。
近藤勇斬首に立ち会った人の資料発見ってニュースもここで知った。
すべて懐かしいな。
941日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 22:16:39.21 ID:/mcmPw3i
上野は恋の演技がうまいと思う
あのキャラクターが生きる
942日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 22:26:05.79 ID:nb29OS3p
上野の表情(特に目の動き)にバラエティがあり、それを細かく捉えてる演出も凄い
943日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 22:28:17.56 ID:16C+hzac
AKIRAと斎藤は新キャラ登場のせいか
メディア露出がぐんと増えたな
944日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 22:30:43.52 ID:SXwvL/3M
>>937
近親相姦説は行き過ぎだけど、未亡人になった市を再婚させずに
10年近く庇護したり(姉妹のお犬の方は再婚してる)
小豆袋の逸話とかで妄想を掻き立てられるのだろう。

しかし「江」のおねは大人しいのでなんか物足りない。この先
どんな風に茶々と対立していくのか。
945日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 22:46:18.03 ID:33pgT+6B
ふと思ったんだけど、秀勝はずっと総髪のままだよね
何で竹代にしないんだろう、ズルイと思ってしまう
946日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 22:46:21.27 ID:16C+hzac
茶々と対立するって原作から情報?
大竹おねは優しく茶々をリードするように見えるけど?
947日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 22:50:35.54 ID:33pgT+6B
ごめん月代
948日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 22:59:50.80 ID:Dh7DPgkp
史実でもそうだけど、浅井三姉妹って、どこでもどうしてあんなに優遇されたんだろ?
949日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 23:01:18.91 ID:LcJk7Jqu
>>948
美人だから
950日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 23:14:16.85 ID:Dh7DPgkp
>>949
そうか?
普通、あの時代は親の実家の力の強さが嫁としての力の強さだと思うんだがな
951日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 23:22:10.14 ID:16C+hzac
戦国時代って月代必ず入れたわけでもないとどこかで読んだ
兜かぶることが多いはずなのに剃らない人もいたってことかな
952日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 23:22:16.53 ID:LcJk7Jqu
>>950
江に関しては秀吉の養女で、実家は豊臣だよ
953日曜8時の名無しさん :2011/05/13(金) 23:41:09.95 ID:hB5tnoUX
>>948
淀殿は秀吉の妾となって、世継ぎを産んだから優遇された。
お江は三度目の政略結婚で嫁いだ相手が、将軍になったから優遇された。

浅井三姉妹が優遇されたというのは歴史を結果から見ての評価であって
初めから特別に優遇されるような存在だったわけではない。
954日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 23:43:20.24 ID:16C+hzac
国会中継の合間に「江」を見るとホッとするな
955日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 23:57:29.18 ID:SXwvL/3M
>>946
秀吉没後におねは大坂城から退去してる。形だけ見ればまるで愛人が正妻を
追い出したようにも見えるため歴史小説なんかでは茶々とおねの対立と
描かれることもある。江のおねは未練なくさっさと出て行きそうだけど
葵三代では「大名衆が淀にひれ伏す様がおもしろからず」と
言って退去して代わりに家康を引き入れてるし。立ち位置が変わっていくのを
どんな風に描くのかね。
956日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 23:59:33.93 ID:bjG5fumY
>>944
織田家当主として妹母娘をひきとったけど
(手切れになったさいに、娘を実家が引き受けるのはごく普通)
信長の居城に保護したのではないし。

小豆袋の逸話も創作。
壬申の乱のさいの十市皇女の伝承を取り入れたという説もある。
自分は、妄想なんてしないし、興味ないから。

957日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 00:03:47.82 ID:O/AnV5b4
大河ドラマっていうより昼ドラのレベルだよね
女沢山だしてありえない色の着物をガンガン着て
口の聞き方も酷過ぎ
始まる前は「江」というから期待したけど
突っ込み所満載過ぎてキツイわ
958日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 00:06:34.41 ID:oWAoQbND
>>951
そうなんだ、知らなかったありがとう
959日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 00:08:41.47 ID:abhVJzeU
ほな、さよなら〜
オバちゃん
960日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 00:27:29.15 ID:1zRM6f6K
さようなら、二度とこないでね。
961日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 00:53:28.51 ID:dmHh3y9J
>>852
私も江戸初期が凄く見たかったです。ちゃんと秀忠将軍にスポットを当てて欲しかった。草刈さんの本多正信をどんどん使って。
急速に発展する江戸の町を江がお忍びで見に行くようなシーンがあってもいい。城内で立ち聞きしてるよりいいわ。
何度も言うけど、大坂で終わったら茶々が主人公になってしまう。何故「江」なのか、と。
962日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 01:02:29.19 ID:JvDfxOv9
>>938
平岳大は株をだいぶあげたな
963日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 01:08:07.91 ID:W99i6IWq
>>961
>急速に発展する江戸の町を江がお忍びで見に行くようなシーンがあってもいい。

紫頭巾とか?

ところで江の髪型って最終的には大奥ドラマみたいに結い上げる形になるのかな?
964日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 01:27:27.75 ID:JvDfxOv9
>>963
オープニングの最後にうつる江が晩年の姿
晩年の江が江戸を見ているイメージらしい
965日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 01:33:37.53 ID:dmHh3y9J
>>963
頭巾でも何でもどうぞ。舞台が上方から江戸に変わってる実感欲しいし。
髪も結い上げた方が時代が変わった感じでいいわ。実際はどうだったか知らないけど。
966日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 01:35:47.30 ID:oWAoQbND
>>962
平さんよかったね、出番が少なすぎてもったいなかった
AKIRAも向井も好演してくれる事を期待してる
967日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 01:39:48.98 ID:RXG8YP14
そんなんしたら、ご一新後に勝と東京の町を周遊観光してた
天璋院様のエピの焼き直しととられるじゃん。
・・・が、田渕のことだから恥ずかしげもなく焼きなおすかもな。

968日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 01:57:26.11 ID:dmHh3y9J
>>967
最終回で江戸の町に初めて出たら、篤姫の焼き直しになっちゃうから、お嫁に来てからすぐ出てみれば?

以前は馬に乗ってたんだから、「ここが武蔵野ね!キャハハ!」と郊外を疾走するとか。勿論秀忠をお供につけるのw
最近江がずっと城内にいるから、ちょっとうんざり。
969日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 02:15:25.11 ID:xG/YIzrA
>>965
わかってるのなら何度も書くな馬鹿w
970日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 02:31:19.60 ID:kmEOl68v
>>919
イイですよね。
僕もジーンときました。
今回の作品では物悲しさ・切なさを醸し出す曲がイイ味出してると思います。
971日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 05:22:45.40 ID:58yeU9R7
>創作なんだが。

ボルジア家の方もね

>>961
町人の間にかつてのおじや母や姉によく似た人を見かけたりするんですね?
972日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 08:05:23.78 ID:abhVJzeU
音楽はまともだね
曲も使い方も
ドラマのしょぼさをごまかすためのわざとらしい壮大さがない
973日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 08:50:00.27 ID:TTd/op74
どしてここでは佐治の評価が高いんだ?
ちょこっとしかでてないじゃん。
あれのどこがどうすごいのかわかんない。
974日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 09:01:24.04 ID:1/EW6lBd
初がキリシタンになるって何話か前に言ってたけど実話?
975日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 09:06:27.49 ID:abhVJzeU
そーだよ
そしてホナミは黙ってろよ
「そうして初は恋に落ちたのでございます」などと抜かしたら承知しねーぞ
最後の「・・・だと思う江でございました」とかいらねえし
976日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 09:31:46.41 ID:OxL4pgwK
>>973
江で時代劇らしい演技する貴重な一人だったからじゃね?
レギュラー陣はほぼ現代劇演技だから際立った
自分はここでモトヤが絶賛されたのも理解不能だが
それも他の役者より時代劇っぽいからなんだろうと思った
977日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 09:47:03.24 ID:Q7z2ms5Y
>>973
>どしてここでは佐治の評価が高いんだ?
>ちょこっとしかでてないじゃん。

ちょこっとだからだよ。
ながく出てると、脚本の力で評価が下がってしまう。
978日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 09:52:12.98 ID:abhVJzeU
モトヤは怪演コントぶりがウケたと自分では思っている
佐治はあくまで爽やか好青年設定で儚く去ったのが判官びいきの心情に訴えた
「もちっと近うよれ近うよれ」ガッチュンだったらそれほどでもなかったろう
979日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 10:34:57.54 ID:US46di6h
佐治はサジ加減が良かった
980日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 10:42:28.56 ID:US46di6h
モトヤはモトヤンぶりが良かった
981日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 10:51:00.66 ID:abhVJzeU
そうだな
最近室内劇調だから刺身のツマに屋外戦場シーンがあったらいいな
次週は「江」の後に「ラストサムライ」でも見るか
982日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 11:25:56.49 ID:Ng4bLw77
誰か>>だけでいいから立ててください。テンプレは私が貼りますので
【2011年大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 Part46

2011年(平成23年)
大河ドラマ 第50作 「江 〜姫たちの戦国〜」

前スレ
【2011年大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 Part45
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304464113/
983日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 12:11:57.89 ID:eP2jN4iz
【2011年大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 Part46
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305342703/
984日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 12:15:17.58 ID:Ng4bLw77
>>983
ありがとう、大好き!
985日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 12:37:33.45 ID:egvCKhBR
986日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 12:38:43.45 ID:abhVJzeU
>>985
はアンチスレだからね!
お間違えなく
987日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 13:17:10.29 ID:58yeU9R7
まあ、区別がつかんことがあるがなw
988日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 13:26:58.38 ID:abhVJzeU
見分けが付かない?
修行が足りないね
そういう自分もうっかりアンチスレに1日書き込んでた間抜けだが
989日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 14:03:46.78 ID:W99i6IWq
再放送見たけどやっぱり演出いいね
演出がいいと余分な台詞が気になる
茶室の中での茶々へ向けられた江の非難めいた台詞なんかは
なくても彼女の表情だけで十分に伝わるんだけどな
たびたびああいういらん台詞が入るものだから江とか初に対する視聴者の風当たりが強くなる
990日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 14:10:34.96 ID:ki3RLtPM
>>989
貴方のようなNHKの中の人たちも我儘な脚本家に振り回されて辛いとは思いますが、脚本の酷さに加えて演出も相当のものだと思いますよ
991日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 14:20:01.75 ID:US46di6h
微妙な表情の演出はしっかりしてる
セリフより表情の語りに目がいく
AKIRAはもうちょっと演出してほしいが
そのぶん上野の演技に風格が出てきたように見えるから
上野の引き立て役としていいのかも
992日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 14:29:22.63 ID:U3bibqjj
ブチ先生が考えた説明セリフがいつも台無しにしてる
見てる人が分からないと思ってるのかな・・
江や利休にくどくど語らせる前に、秀吉が茶器をみつめるシーンを
長くとったり、もっと誠実さが見える描き方にするとかやることが
他にあるだろといつも思う
993日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 14:52:43.61 ID:Ts0U8cui
子供もお年寄りも説明セリフがないと状況理解できないんだよ
994日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 14:52:44.77 ID:YHavjgbO
アンチが願望達するためには、大河視聴絶ちと、2ちゃん絶ちすればいいんだよw
995日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 14:53:06.96 ID:ki3RLtPM
オーバーアクションと演出の良さとを混同しなくては、「江」は楽しめないということですね
996日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 14:55:24.82 ID:yJxXTZKQ
今日の再放送を見逃しました。もう明日夜までにはないんですよね、放送。
997日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 15:00:57.43 ID:8BidI8K2
NHKオンデマンドで有料で見れるよ
998日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 16:43:43.45 ID:dmHh3y9J
>>969
何?意味不明
999日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 17:00:26.70 ID:HxveASjC
冗談抜きに、冒頭の煽るようないやらしい口調のナレーションといい、
珍奇な演出といい、スタッフが総がかりで

「このどうしようもないドラマの脚本がいかにひどいか」

をさりげなくアピールして、こういう路線を選択している局のトップや
チーフPの責任を世間にアピールするための自虐露悪路線を推し進めて
いるんだと思う。

脚本の悪いところを倍加させるような演出は絶対意図的だろう。
1000日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 17:01:29.25 ID:HxveASjC
というわけで伝説の次スレへどうぞ。
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい