【2011年大河ドラマ】江 Part24 信長の秘密

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年(平成23年)
大河ドラマ 第50作 「江 〜姫たちの戦国〜」

※次スレは>>950あたりで。(放送前後は早めに準備)
必ず事前のスレ立て宣言と事後の誘導を。
立てられなかった場合は即申告。
950以降は次スレが立つまでの間レスを控えめに。

<スタッフ>
【原作・脚本】田渕久美子
【音楽】吉俣良
【題字】菊池錦子
【制作統括】屋敷陽太郎、櫻井賢
【演出】伊勢田雅也、野田雄介

主演:上野樹里

公式サイト
http://www.nhk.or.jp/go/
大河ドラマ「江」GO!GO!ブログ
http://www.nhk.or.jp/drama-blog/99280/
「江」NHK大津放送局公式サイト
http://www.nhk.or.jp/otsu/go/index.html
ドラマトピックス「江」一覧
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2500/
“2011年の大河ドラマは「江 〜姫たちの戦国〜」に決定!”
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/21488.html
編集部イチオシ!「江」一覧
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/102500/
大河ドラマ 50「江」
http://www9.nhk.or.jp/taiga/catalog/catalog50.html?TB_iframe=true&width=600&height=470
NHK出版「江」スペシャルサイト
http://sp.nhk-book.co.jp/gou/
コミック版「江」特設サイト
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987
ラジオ深夜便:大河ドラマ「江」のツボ
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/go.html
Webマガジン幻冬舎:田渕久美子 毎日が大河
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/index.html

制作発表資料 2009年6月
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20090617.pdf
主役発表資料 2010年2月
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20100217.pdf
出演者発表資料 2010年7月
http://www9.nhk.or.jp/drama/pic/go_castinfo.pdf

◆前スレ
【2011年大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 Part23
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295834449/
2日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 17:45:33 ID:WBMnRw29
3日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 17:45:53 ID:WBMnRw29
<キャスト>

江 … 上野樹里
茶々/淀 … 宮沢りえ(幼少時代:芦田愛菜)
初 … 水川あさみ(幼少時代:奥田いろは)
市・語り … 鈴木保奈美
浅井長政 … 時任三郎
浅井久政 … 寺田農

織田信長 … 豊川悦司
織田信包 … 小林隆
織田信雄 … 山崎裕太
織田信孝 … 金井勇太
織田信忠 … 谷田歩
森蘭丸 … 瀬戸康史
森坊丸 … 染谷将太
森力丸 … 阪本奨悟
佐々成政 … 中原裕也
丹羽長秀 … 江連健司
池田恒興 … 武田義晴

豊臣秀吉 … 岸谷五朗
おね/北政所 … 大竹しのぶ
なか/大政所 … 奈良岡朋子
石田三成 … 萩原聖人
豊臣秀次 … 北村有起哉
豊臣秀長 … 袴田吉彦
黒田官兵衛 … 柴俊夫
前田利家 … 和田啓作

徳川家康 … 北大路欣也
徳川秀忠 … 向井理{幼少時代(竹千代):嘉数一星}
築山殿 … 麻乃佳世
本多正信 … 草刈正雄
本多忠勝 … 苅谷俊介
酒井忠次 … 桜木健一

柴田勝家 … 大地康雄
佐久間盛政 … 山田純大

明智光秀 … 市村正親
細川たま/ガラシャ … ミムラ
細川忠興 … 内倉憲二
細川藤孝/細川幽斎 … 小田豊
斎藤利三 … 神尾佑
斎藤福 … 富田靖子
清原いと/マリア … 吉田羊

千宗易/千利休 … 石坂浩二

京極高次 … 斎藤工
京極龍子/松の丸殿 … 鈴木砂羽

足利義昭 … 和泉元彌
朝倉義景 … 中山仁
赤尾清綱 … 油井昌由樹
武田勝頼 … 久松信美
徳川信康 … 木村彰吾
結城秀康 … 前田健
4日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 17:46:05 ID:WBMnRw29
佐治一成 … 平岳大

須磨 … 左時枝
ヨシ/民部卿局 … 宮地雅子
サキ/大蔵卿局 … 伊佐山ひろ子
ウメ … 和泉ちぬ

与助 … 大竹浩一

茶々 … 吉田明花音(幼児期)
野武士の頭領 … 浪花ゆうじ
侍女 … 早野実紗
侍女 … 縞園子
侍女 … 安井美沙子

佐伯聖羅/菅原祥子
田村隆/大野育子/金原英旭
大野俊亮/志村東吾
宇田卓也/内藤俊一/藤井祐伍
内川仁朗/寺本翔悟
加藤潤一/永田治/三木将太
嶋ア亜美/金井奈穂
戸井田愛理/鈴木里奈/茂美海堂
杉田侑夏/瀬谷舞子
今泉恵美子/林美香/田中栄一
5日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 17:46:22 ID:WBMnRw29
<放送日程>
第01回 01/09 湖国の姫 伊勢田雅也 21.7%
第02回 01/16 父の仇  伊勢田雅也 22.1%
第03回 01/23 信長の秘密 伊勢田雅也 22.6%
第04回 01/30 本能寺へ
第05回 02/06 本能寺の変
第06回 02/13 光秀の天下
第07回 02/20 母の再婚
第08回 02/27 初めての父
第09回 03/06 義父の涙
第10回 03/13 わかれ
第11回 03/20 猿の人質
第12回 03/27 茶々の反乱
第13回 04/03 花嫁の決意
第14回 04/10 離縁せよ
第15回 04/17 猿の正体
第16回 04/24 関白秀吉
第17回 05/01 家康の花嫁
第18回 05/08 恋しくて
第19回 05/15 初の縁談
第20回 05/22 茶々の恋
第21回 05/29 豊臣の妻
第22回 06/05
第23回 06/12
第24回 06/19
第25回 06/26
第26回 07/03
第27回 07/10
第28回 07/17
第29回 07/24
第30回 07/31
第31回 08/07
第32回 08/14
第33回 08/21
第34回 08/28
第35回 09/04
第36回 09/11
第37回 09/18
第38回 09/25
第39回 10/02
第40回 10/09
第41回 10/16
第42回 10/23
第43回 10/30
第44回 11/06
第45回 11/13
第46回 11/20
第47回 11/27
6日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 17:46:42 ID:WBMnRw29
<キャスト> 第3回

ルイス・フロイス … オジエル・ノザキ
通詞 … 稲田恵司
7日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 18:26:11 ID:Y3NFpTsB
         -‐―- 、
    /..::::::::::::::::::.丶  
 .  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ     
   i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l
    ∞ / (●  (● ∞
   ‖|  ~"  ゝ~" |l 
   ‖八    З ./ |l <江にございます!
   ‖ |ヽ\_ /ソ
       /  y/⌒ヽ_          
   _/ ヽ/  i / 'ヽ           
 と\   /   イ\/'\               
   ̄ヽ と\__ノ ̄  ノ
         /   -'''⌒'/
         ヽ,_____/つ
          \___/-'
8日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 19:23:19 ID:6//vG5JH
>>1
シ乙
9日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 19:27:30 ID:7zUjjaoD
>>1
ひろみ「江です」
10日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 19:40:38 ID:vH348Pc7
大河ドラマ「江 〜姫たちの戦国〜」NHK福井放送局公式サイト
http://www.nhk.or.jp/fukui/go/index.html
11日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 19:44:48 ID:oV7EE+ms
視聴率の流れとしては、将来に大きな希望

最近の作品との推移比較
< 地域別視聴率・上半期(名古=名古屋>
篤姫
______________関東__関西__名古
01(01/06) 20.3___19.8___20.4 「天命の子」
02(01/13) 20.4___18.5___**.*「桜島の誓い」
03(01/20) 21.4___17.7___**.*「薩摩分裂」
天地人
______________関東__関西__名古
01(01/04) 24.7___21.8___23.7「五歳の家臣」
02(01/11) 23.5___24.6___24.0「泣き虫、与六」
03(01/18) 24.7___25.6___**.*「殿の初恋」
龍馬伝
______________関東__関西__名古
01(01/03) 23.2___21.0___21.8「上士と下士」
02(01/10) 21.0___21.4___21.5「大器晩成?」
03(01/17) 22.6___22.2___20.7「偽手形の旅」

______________関東__関西__名古
01(01/09) 21.7___20.9___23.8「湖国の姫」
02(01/16) 22.1___21.9___23.4「父の仇」
03(01/23) 22.6___23.4___25.5「信長の秘密」
12日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 22:24:36 ID:eQMNC+Nv
>>1

トヨエツはあえて腹の底から声出さないんだろ
もうずっと信長っていうと決まりきった伝統芸みたいなのばっかりだった
だから初回は違和感あったけど、江との絡みで納得した
そういや信長って女との絡みの少ない役だった
姪との絡みで、確かに信長が生身の人間、男に見えた
13日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 22:53:04 ID:0/TLuYqM
>>1
わしとシ乙のスレじゃな
14日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 23:27:44 ID:rxy2ffha
オープニングの最後の江が夏川結衣に見える
15日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 00:18:42 ID:JTBI43JH
>>12
龍馬伝で男が怒鳴りあってうんざりしてるのもいるからな

16日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 00:24:32 ID:NSeINc6Q
超亀レスなんだけど、前スレ840ぐらいで、
仮面ライダー一号が信長役(「おんな太閤記」で)やってたって書いてあったが、
藤岡弘、は、「国盗り物語」の主役の一人、
信長役に決まってたんだってさ
それが仮面ライダー出演のため(ホンマカイナ?)高橋英樹と交代
まだ二十代の若い高橋信長が大人気になった

ついでに言えば、大河ドラマの主役や主役級は、
けっこう、若い役者が多い気がする
「国盗り物語」の松坂慶子もだし、
二作で終わるはずのNHK大型時代劇が、
新人だけでもう一作と作られた「太閤記」の秀吉と信長

栗原小巻と吉永小百合、
竹下景子や秋吉久美子(愛人役が多かったような)も若かった
大河で一気にスターダムにのし上がった渡辺謙とか
だから、史上最年少と言われた宮崎あおいや、今年の上野樹里、
そして、マツケン
全く普通なのである
17日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 00:29:30 ID:pxXOLMwH
信長の複雑な生い立ちから
天真爛漫な江に気を許すというのは
話の筋としてつじつまあわしてて良かったんじゃないかな
18日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 00:31:57 ID:HIM1xplr
天真爛漫で片づくようなもんでもなかったが
19日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 00:52:55 ID:r/4YDH4k
秋葉原無差別殺傷事件、加藤被告(28)に死刑求刑 検察側「凶悪重大犯罪だ」、弁護側「責任能力は限定的」…東京地裁★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296019796/l50
20日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 01:19:52 ID:mSB+fXMS
年齢は普通かもしれんが演技レベルが普通に達していない
21日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 01:29:03 ID:NSeINc6Q
それは残念
22日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 01:59:43 ID:oeG0yKfb
舞台ならともかくテレビドラマで成人女性が演じる幼児役に演技レベルが関係あるのだろうか?
23日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 03:47:56 ID:AWbQa12c
さんきゅ〜♪ by 江
24日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 04:51:29 ID:2nFdn79K
池沼かオナベな演技しか出来ないんだから
いっそ6才だろうと普通に喋らせれば良かったじゃないのか
役者もアレだが、演出もあんなのにok出すなと思うんだ。
25日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 04:56:47 ID:+IMCYwXO
あずき袋はあれでいいんか?
26日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 05:53:55 ID:s3JtH5P6
ぶち撒けるのもアレだが、
ネズミの形だけは”無い”な
27日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 06:09:21 ID:MD8ldRaA
>>1
スレタイ改変するなよ
28日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 08:16:48 ID:37NHQhTI
>>1
乙 
スレタイは信長人気のせいか?
自分の周囲ではディズニープリンセス大好き小学生女の子にこのドラマが人気のようだ
姫つながりじゃな 信長伯父さんが王子様に見えるらしい
29日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 08:19:49 ID:1UZsMmbK
あずき袋といい、ドクロの杯といい、創作性の高い伝承をわざわざ引っ張り出して否定するのは、
「私は歴史をちゃ〜んと分かってる女。そこいらの脚本家とは違うのよ」
という田渕のプチ自慢にしか見えんな。
わざわざ使うあたりが「小和田に言われて初めて知りました」感ありありだがw
30日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 08:25:26 ID:37NHQhTI
>>29
脚本家の史実との距離感に付いてはラジオ「江のツボ」でご本人が色々言ってる
ドラマとして成立する為に、小和田さんと色々やり取りしているようだが。
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/go.html
31日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 08:40:26 ID:fuxjO/lC
アンチ涙目w
32日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 08:55:23 ID:2nFdn79K
>ドラマとして成立する為に、小和田さんと色々やり取りしているようだが。

それでもアノ出来なの?
公証家涙目だな
33日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 09:01:00 ID:uU5D60Qi
しまったツボの1回目を聴き逃してた
ピックアップ人物誰だったんだろ

>>28
いつもいるトリコテの人が立てた模様
何で変えたかは知らんw
34日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 09:51:01 ID:gWtDq6H9

小和田 哲男(wiki)

(おわだ てつお、1944年2月1日 - )は、日本の文学博士、歴史学者。特に日本の戦国時代に関する研究で知られる。
執筆、講演活動のほかに、NHK『その時歴史が動いた』や教育テレビ『NHK高校講座 日本史』などで解説を務める。
NHK大河ドラマのうち、1996年放映の『秀吉』、2006年放映の『功名が辻』、2009年放映の『天地人』、2011年放映の『江?姫たちの戦国?』
の時代考証を監修している。
35日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 09:53:33 ID:cOQMdKdN
茶々:あんな
初:えれな
江:かりな
36日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 09:58:11 ID:6R9uLrTd
>>34
この人、国立静岡大学の教授なんだね

同じくwikiより
研究や説の異なる学者・専門家からは「史料の検出方法や解釈に問題がある」
「贋書を良質史料として評価する」などの意見も出されている。
37日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 10:02:23 ID:1UZsMmbK
茶々:道端カレン
初:道端ジェシカ
江:道端アンジェリカ
38日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 10:04:52 ID:gWtDq6H9
>>36

その一方で、研究や説の異なる学者・専門家からは「史料の検出方法や解釈に問題がある[1]」
「贋書を良質史料として評価する[2]」などの意見も出されている。

[1]下村効 『日本中世の法と経済』(続群書類従完成会, 1998年)
[2]藤本正行 鈴木眞哉『偽書「武功夜話」の研究』(洋泉社, 2002年)
39日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 10:10:04 ID:GuECgbJj
NHKとずぶずぶじゃぁないか
40日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 10:28:59 ID:U+kw5hau
NHK高校講座 日本史か、あれは日本史のくせに自分が学生の頃はさらっと流す程度だった、半島関連の歴史について厭に時間を割く回があったり
朝鮮通信使が遣唐使並みに日本に影響を与えた重要なものであったかの様に語ったり
中々電波に満ちてるんで、時々実況が妙に加速する回があるw
小和田先生の担当はやっぱり戦国あたりなのかね
41日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 10:33:21 ID:wv8p41FZ
42日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 10:36:19 ID:wv8p41FZ
正親町天皇は、信長の「治天の君」になるという野望を何とか阻止しようとし続けました。
まさにそうした中、さきほどの暦事件の直後に本能寺の変が起こります。本能寺の変がなければ、
天皇はいつまで信長の要求を拒み続けられたかはわかりません。
明智光秀の謀反は、絶妙なタイミングだったといっても過言ではないのです。

小和田氏は朝廷黒幕説
43日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 10:53:45 ID:SZtIz3Pc
なんだこのスレタイは
44日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 11:05:25 ID:NSeINc6Q
>>28
あれは伯父様だと教えてあげなさい
45日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 11:05:29 ID:HIM1xplr
天地人では直すとこ多すぎて匙投げた考証家だろ
まだ名義貸しみたいなこと続けてんのか

ちゃんと出来ないようなら断れよ
46日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 11:12:55 ID:OTBgviIX
昼の再放送は1時半ぐらいから見ればいっか
47日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 11:18:15 ID:OTBgviIX
しかし光秀役の役者さん大変だなぁ
あれが田渕みたいなオバはんの眼に映ってる現代のオッサンの姿なのかなぁ
スタパ見たけど還暦で子供産ませて若いよな
笑コラ吹奏の旅にゲストで出てた時から好感持ってる役者さんなんだが
48日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 11:21:11 ID:HEC/qwiL
NHKのOB達はどう思ってるんだろうな。
最近の大河を見て、昔よりいいとでも思ってるんだろうか。
49日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 11:24:47 ID:J0AAq8Gb
>>33

>>1「ツボ」に28日の放送分が更新されて聞けるよ
50日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 11:27:20 ID:IDPRumXQ
>>32
小和田さん、天地人の時だって当時は電車とかないから夜に大阪で酒宴を開いて翌朝京都にいることはできないし、
春日山に洞窟は無いって言ってもスルーされたって愚痴ってたからw
51日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 11:36:05 ID:IT2BwWPO
小和田てとんでも説唱えてんだなと思ったら普通に糞なんだなこの考証家w
偽書を良質史料として評価だってw
52日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 11:43:39 ID:IT2BwWPO
やっぱりガラシャは篠原涼子が出れば良かったのにと思わずにはいられん
親子程離れた夫婦が親子役
話題性ばっちりだし何よりネタとして大ウケw
53日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 11:48:40 ID:7ID9P94j
スレ立てたのイソタクって人
54日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 11:51:34 ID:6H7Aka08
>>52
ガラシャがミムラってちょっとしょぼすぎるから、
最初に誰か大物に断られての人選だと思ってる
篠原だったかもねw
55日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 11:55:41 ID:6R9uLrTd
小室ファミリーを3曲で首になった彼女も、今や大物と呼ばれるようになったか♪
56日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 11:58:07 ID:7ID9P94j
おばさん女優はこれ以上いらん
57日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 12:02:26 ID:cOQMdKdN
市村、光秀役には濃いな、くどいなと思っていたけど、
天海役なら案外いい味を出すかもなあ
そういう人選だったら、ちょっとだけ点数上げてやろう
58日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 12:07:51 ID:HIM1xplr
>>57
そういうのは大河ではやらんだろうな
陳腐だし脚本家も嫌がりそう
59日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 12:10:26 ID:MS8OyKot
>>57
もろに同一人物にしなくても、さらっと二役させる手はあると思うんだよな@天海=光秀
60日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 12:18:30 ID:OTBgviIX
>>52
それいいな

史実より老けた人が演じるのは最近の大河の伝統だし、篠原ガラシャ賛成
61日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 12:19:13 ID:K74WUZ1Q
>>48
某NHKOB「いい質問ですねえ!」
62日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 12:20:57 ID:cOQMdKdN
現状、今のストーリーが相当陳腐だからこれ以上陳腐になっても気にならないぞ
63日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 12:23:04 ID:IT2BwWPO
光秀の死体の横で篠原が特別出演して愛しさと切なさと〜を熱唱希望
30パーいくな
64日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 12:24:39 ID:OTBgviIX
>>48
和田便氏が老人福祉施設で逝ったのは、つい最近のこと
我慢が龍馬伝までで幸せと言えるのかもしれない
合掌
65日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 12:26:49 ID:OTBgviIX
竜馬がゆく!も和田サンだったんだな
若気のいたりだったのか主演がへボだったのか
66日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 12:34:04 ID:LMFS0DIf
>>59
おじさんに二役やらせるメリットないでしょ。
67日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 12:38:27 ID:2nFdn79K
>>58
陳腐な脚本は今更だろう
68日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 12:47:06 ID:IDPRumXQ
篠原涼子といえばゴレンジャイ
69日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 12:51:21 ID:pJGBBFtE
信長の姪とはいえ、
そんなに簡単に信長にあって、
「なぜそのようなむごいことをなされたのですか?」

などと気軽に聞けるものですか?
70日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 12:54:21 ID:SZtIz3Pc
>>69
ドラマの中では可能です
これはドラマです
そこんとこよろしく
71日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 12:59:06 ID:/oAMDoyC
>>69
句の壱が、信長とワイン飲むより簡単です
72日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 13:00:20 ID:OTBgviIX
>>69
田豚さんは出来ることならタイムマシンに乗って信長にそういうことを聞いてみたいのだろうな

信長には嫌われそうなタイプだが、というより人生50年の時代に♀40才過ぎた人は女として扱われないか
身分がなければ人としてすら扱われなかったかな
73しろうと:2011/01/29(土) 13:12:38 ID:NItq4AaI
誰か嫌スレたててくださーい。
(できればID無しの)
74日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 13:18:27 ID:Lp5mfJRw
>>69
 「気軽に」ではなく,やむにやまれずです。
江が信長にそのような質問をしなかったという史料はありません。史実
に反するとの御批判は当たりません。
75日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 13:18:39 ID:LMFS0DIf
大河でシムケンとチャのコントを見るとは。

こんな演出ダメだろう。こんなことして、スタッフは恥ずかしくないのかね。

恥と美意識を失った民族は滅ぶしかない。
76日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 13:20:53 ID:J0AAq8Gb
77日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 13:26:45 ID:IT2BwWPO
>>71
スナックまさみwww
78日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 13:36:12 ID:9bsEXj/A
江の実況スレ見て感じたんだけど、ドラマの程度が低いと実況の内容もそれに比例してくだらなくなるね。
昨年の龍馬伝の実況はもっとまともだった。
79日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 13:39:07 ID:HEC/qwiL
今頃悟ったんだが、このドラマは歴史ドラマじゃないんだな。
浅い三姉妹の単なるコスプレドラマ。
歴史がぶつ切りで脇役以下の役回りなら、
大河ドラマじゃなくて泥沼ドラマに改名しろ!
80日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 13:41:23 ID:hQZE1IgY
「江カンタービレ」w
81日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 13:43:17 ID:VBIe6+Qm
>>69
江の年齢を考えたらくの一とワイン飲むよりありえない
内容はデタラメだと思って見るべし
三女の赤子を櫓で掲げて戦が中断した時点で気づこう
82日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 13:48:50 ID:F5YX4nLk
あーあ
早く信長死なないかな
83日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 13:50:45 ID:OTBgviIX
大竹しのぶも婆さんになってスッカリ引っ込んでたかと思いきや、
やっぱり上手かった
84日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 13:54:24 ID:OTBgviIX
>>11
初期の流れは伝とあまり変りがないね
予想外に江は20をずっとキープするかも
ドラマとしての質は低いが、何より分かりやすいから
85日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 13:55:40 ID:/oAMDoyC
再放送見て感じたこと
江さんは間の取り方が上手いんだ
感嘆詞を、これだけ上手く使い分ける人ってあまり見たこと無い
86日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 13:57:09 ID:/i5U7wPi
濃姫は出ないの?
87日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 13:58:20 ID:ATk232Oz
あの信長はいいな
ただの乱暴者じゃなく江に行動の合理性を語らせてる。
まあ龍馬伝が酷かったからたいぶマシになった
88日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 14:00:12 ID:OTBgviIX
>>86
それそれ
俺もそれは思ってた

徳川の築山殿なんか出して、何故濃姫は出てこないのかと

89日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 14:01:36 ID:OTBgviIX
>>87
これも予想外に本能寺が終ると視聴率が下落するかも
90日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 14:06:44 ID:HIM1xplr
濃姫は美濃平定以降行方がよくわからない
本能寺にいたというが、あれは別人の侍女らしいし
91日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 14:08:56 ID:5qOMrgQT
「あんたは何もわかっていない!」大竹しのぶが“ブチ切れ事件”を起こす
演出のマギーを一喝、実権を剥奪

ベテラン女優の大竹しのぶ(53)がブチ切れ事件≠起こしていたことが分かった。
大竹は現在、舞台「大人は、かく戦えり」(東京・新国立劇場)に主要キャストで出演中。共演は高橋克実(49)、
段田安則(53)、秋山菜津子(44)ら実力派俳優ばかりだ。同作の演出は演劇集団「ジョビジョバ」の元メンバー・
マギー(38が抜てきされた。

そんななか、事件は起きた。舞台の稽古序盤から気合入りまくりのマギーは、大竹にもダメ出しを連発。
「決して上から目線ではなく、良い作品を作りたいがゆえの物言い≠セった」(舞台関係者)が、
これが大竹の逆鱗に触れたという。別の舞台関係者が小声で明かす。

「15 歳も年下の演出家にかなり細かいところまで注文をつけられたことに、大竹さんのプライドが傷ついたの
でしょう。いきなり『あんたは何もわかっていない! これからは私たち4人(大竹、高橋、段田、秋山)で作るから、
あんたは家で1週間休んでらっしゃい!』とブチ切れたんです」

大竹のあまりのけんまくに、マギーと同じ事務所の先輩≠フ高橋や段田は、フォローするどころか、マギーに
「ヤバイから1週間休んだ方がいい」と助言。顔面蒼白のマギーは本当に1週間ほど、同作の演出から外れたという。

「大竹さんは『1週間後に私たち4人で作った舞台を見せるから、それで判断してちょうだい!』と伝えていた
そうで、マギーさんは1週間後に大竹プロデュース≠フ作品を見せられたそうです。これではどっちが演出家か
わかりませんよ。マギーは涙目になっていたそうです」(芸能プロ関係者)

30日まで行われる同作のチケットは完売。演出面の評価が高いというが、舞台裏を知る関係者の間では何とも
気まずい空気が流れているという。

WEB http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=11921
92日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 14:09:07 ID:vt3vs1cH
そんでその天海が
家光、忠長のどちらを世継ぎにするか
伊賀甲賀の忍者合戦で決めるよう家康に進言するんだな
93日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 14:12:40 ID:IT2BwWPO
何いってんだこいつ
94日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 14:12:53 ID:IFJF0DKe
なにも考えずに見ないと見れないきがする。5分しか見てないけど
天地人は3話までみれたのに
95日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 14:15:28 ID:J0AAq8Gb
>>86
濃姫はトヨエツ信長ご忠臣の田渕本人だよ。誰にも取られたくないために出さないんだよ
96日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 14:20:57 ID:VBIe6+Qm
>>95
納得したw
大河で信長メインの話には濃姫か吉乃のどちらかは出るもんだけどな
天地人もいなかった気がする
97日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 14:21:42 ID:HIM1xplr
天地人は「これはしたり」連発する以前までは面白かった
98日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 14:22:35 ID:IT2BwWPO
信長の寵を受けるなら吉乃だろ
濃ほど空気な正室はいねーのに
漫画か何かの影響か?
99日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 14:24:19 ID:vt3vs1cH
昔の戦国ものでは
信長と帰蝶姫は相思相愛夫婦がテンプレだったんだよ
100日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 14:26:26 ID:VBIe6+Qm
濃姫は詳細不明だからこそ自由に描けるキャラだから使わないのは勿体無い
いずれ女性主演のネタに使うからあえて触れないのかもしれないが
101日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 14:35:36 ID:IT2BwWPO
史実にないからこそ自由に描いてる女目線のスイーツ大河なら今やってるだろw

それにほぼ詳細不明な濃と江じゃ比較にならん
102日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 14:45:27 ID:GYqG3f2h
山岡荘八の小説の信長・濃姫夫妻を読んだせいで
夫婦仲良いイメージがある
103日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 14:47:39 ID:Qo36sZHr
序盤は信長おじさまに江が憧れ、恐いおじさまが江についつい見せてしまう本音
そんなとこに濃姫は邪魔なだけ
森三兄弟だけはべらせた方がちょっとストイックな印象
江とともに視聴者は信長おじさまLove
104日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 14:56:17 ID:uU5D60Qi
>>49
28日のは2回目じゃないの?
内容が5話からについて語ってたから1回目聴き逃したと思ってた
あらすじや台詞のネタバレとかあってなかなかおもしろかったw
105日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 15:03:01 ID:iKNZZnZh
106日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 15:04:52 ID:NSeINc6Q
昼の再放送見て思ったが、信長の無理めの洋装は、
プリンセス物語と勘違いしている女の子達が、
より信長を王子様に見立てやすいように、だな
いやらしい視聴率アップの計算してくるNHKも、侮れないな
107日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 15:08:19 ID:J0AAq8Gb
>>104
あ、1回目のピックアップは信長だった。
内容は2回目と同じ1話のあらすじを男性アナが台詞紹介して解説していた。
108日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 15:09:03 ID:uU5D60Qi
>>105
ありがたや
109日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 15:15:11 ID:zHoINEQG
>>90
関が原以降も濃姫は生きてる
110日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 15:33:15 ID:F/mUtaDN
トヨエツの白いブラウス似合い過ぎ。
ちょうちんぶるまも可愛かった。

信長と光成のコンビ最高ね。
本能寺まで楽しみだわ〜
111日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 15:39:19 ID:HIM1xplr
信長が発注してたドレス着る江
それみて嫉妬する初

ここまでは読めた
112日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 15:50:07 ID:IBTc8JsO
>>110
光成?
113日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 15:53:54 ID:etyp+wQ/
龍馬伝よりは正直マシだと思われます
それ位酷かったからあまり比較対象にはならない
114日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 15:56:13 ID:m/98DwvW
カメラと映像美は伝のほうが上だよ
115日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 16:08:24 ID:NSeINc6Q
たぶん光合成の間違い
116日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 16:09:41 ID:13+bck14
まあ第二話で吉乃が産んだ次男登場してるから
信長の息子を産めなかった正室なんて出て来ないだろ
117日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 16:10:08 ID:aR+aoazG
大河って当り→外れ→当りを繰り返してるのか
今作酷いな・・・すべてが
118日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 16:11:36 ID:13+bck14
ネタとして楽しむのが正解
119日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 16:13:50 ID:Qo36sZHr
>>117
お前にとって龍馬伝と篤姫は当たりなんか?
判断基準はっきりしろよ
120日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 16:16:04 ID:oYIAkBJE
>>119
幕末好きだろ
121日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 16:18:08 ID:U+kw5hau
天知人は視聴続けてた人も変に脳内補完することなく
皆一様に「これは酷い」と認識してた点だけは良かった。
122日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 16:31:00 ID:LlPH+nri
てす
123日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 16:35:28 ID:LlPH+nri
天地人本スレも途中から出てきた役者のオタかなんかが
一時期訳のわからない擁護をしていたことはあったけど
冷静に反論されてそのまま消えてったなあ
124日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 16:36:44 ID:m/98DwvW
天地人と一緒にされたら
他の「外れ」作品が可哀想だからなあ
125日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 17:10:13 ID:Gy/eO4Kr
初音みたいなうざいだけの架空キャラ出てきたらどうしよう・・
126日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 17:42:12 ID:ATk232Oz
>>114
龍馬伝なんかただ画面が見づらいだけじゃねーかよ
あんなのただのオナニーでしかないわ。
あれで大河ファン大分逃げただろう。その証拠にあの低視聴率。
127日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 17:45:18 ID:xuA/yq1K
信長がトヨエツでなければ、2回目は見なかったかも。
トヨエツっていい役者だと思う。
岸谷とホナミもいい味出してると思う。
128日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 17:54:58 ID:OTBgviIX
実際三姉妹は仲良かったんだろうか
ルックスは3の姫がもっとも不細工が定説のようだが

129日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 17:56:48 ID:OTBgviIX
>>126
龍馬伝も去年の今頃はまだ良かったんだよ
130日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 18:00:06 ID:oYIAkBJE
>>128
それって一番早く嫁に出されたことが根拠じゃなかったか?
131日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 18:03:17 ID:OTBgviIX
秀吉は一生市に憧れ続けたぐらいだから審美眼があって、美醜にはうるさかったんだろうな
家康は女性の美醜を問題にしなかったと言うが
132日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 18:05:21 ID:OTBgviIX
ところで信長の秘密って実はマザコンだったのが裏切られて残忍な性格になったってこと?
133日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 18:07:52 ID:/oAMDoyC
>>132
己しか信じないもの であるか
134日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 18:10:54 ID:KrFCZ1F2
135日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 18:14:00 ID:QtR0cO06
日本人が信長に惹かれるのは

秀吉みたいな女漁りをしてなかったという所が大きいな

最後までストイックに高潔に行き切っというた印象があるからだな

まあ男色だったかもしれんがw
136日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 18:14:02 ID:u5h9JrAz
>>78
まだこんなウソツキがいるw
137日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 18:18:12 ID:13+bck14
ドラマでは信長って土田御前の息子ってなってるけど史実では不明のままだよ
信長の父には正室が2人いて信長はどっちの息子なのかハッキリとは判っていないよ
仮に土田御前の息子ではなくもう一人の正室・小嶋御前の息子の場合だと
土田御前の息子・信行(史実だと信勝だったかな?)を殺してもあそこまで残忍とは言われないよ
138日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 18:24:01 ID:j9P2ikSm
 信長は残忍なことをいっぱいしてるので、そのうちの一個がちょっとましでも
大差なし。
139日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 18:24:34 ID:u5h9JrAz
いくつか説があればどれかを採用して
その人となりを形成して見せるのがドラマ。
140 [―{}@{}@{}-] 日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 18:29:45 ID:NSeINc6Q
信長は長島で二万人殺した時、投降したら命助けるって言って
信じて出て来た女子供を鉄砲で狙い打ちした
141日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 18:32:53 ID:LMFS0DIf
>>131
成り上がりだから、権威とか高貴に憬れる。
貧乏人が、ブランドに憬れるのと同じさ。
142日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 18:34:48 ID:/oAMDoyC
>>140
そんな美味しい何処取りするようなやつは殺されて当たり前だろ
さんざん解散警告受けてるのに、相手が弱いときは攻撃して信長の弟まで殺しておいて
調子が悪くなると、命だけはお助けをって、調子良すぎる
と、思う俺は、信長体質かな?
143日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 18:35:48 ID:DMf7wUlg
>>138
残忍?

2度も裏切ったら許されなくて当然だろ
144日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 18:36:47 ID:o0jLkgmM
いや俺も根絶やしにするな
145日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 18:57:34 ID:NyCM891B
怖いから根絶やしにするんだろ
信長は極度のビビリ
146日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 19:01:08 ID:etyp+wQ/
龍馬伝の視聴者からの見捨てられっぷりは最早レジェンド
147 [―{}@{}@{}-] 日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 19:02:14 ID:NSeINc6Q
まぁ日本人はさ、俺みたいに、他人に気を使ってばっかりで、
言いたいこと直接言えず、屋台で酒飲んで、部長のバカヤロー
って怒鳴ってる人多いじゃん
だから、信長みたいな宇宙人みたいな人物
実際には関わりたくないけど、強烈な憧れを持つ人いるかもね
イクサとは関係ないスポーツ選手だが、
理解不能ゆえに絶大な人気があった点で長島茂雄に似てるかもね
長島一向一揆から思いついたんじゃないよ
148日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 19:08:15 ID:K6t7e2zw
信長役が朝鮮人って
なんか意図があってのこと?
149Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/01/29(土) 19:09:14 ID:kwsZnE/u
アメリカの銃社会>>145

A BRIEF HISTORY OF THE UNITED STATES OF AMERICA
http://www.youtube.com/watch?v=sLzo9pOXa-s
150日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 19:09:32 ID:/oAMDoyC
信長タイプは、イチローだろ
同じ尾張人だし
151Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/01/29(土) 19:13:55 ID:kwsZnE/u
織田信秀はスペイン人で、織田信長は、その連れ子だから、彼に
とっては普通の服装も、日本人には、奇妙奇天烈であっのだろう。
仏教式の供養も知らず、香を投げつけたりもしているそうだ。

彼にしてみれば、父親の死は、異国の地に独り残されたも同然で
あったと思われる。>>137
152 [―{}@{}@{}-] 日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 19:17:06 ID:NSeINc6Q
スペイン人がどうやって織田信秀になれたの?
153日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 19:18:52 ID:DMf7wUlg
電波に触るヤツも電波
154Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/01/29(土) 19:20:13 ID:kwsZnE/u
似てる人間を探してきて殺せば成り代われる。>>152
155日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 19:23:19 ID:K6t7e2zw
>>153
朝鮮人が信長を演じるようでは
大河ドラマも終わりだな
156日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 19:23:21 ID:/oAMDoyC
2ちゃん某スレで拾った
将来、江は2代目信長といわれる
この癇の強さは信長そのもの
じゅりっぺ
http://matyaclub-tv.seesaa.net/pages/conv_default/image/a1209647288445.jpg
157日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 19:24:53 ID:HIM1xplr
順慶のお父さんかよ
158日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 19:25:39 ID:VOj3dL7C
今年本スレひどすぎるな
まあドラマ相応と言うべきだろう
159Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/01/29(土) 19:25:53 ID:kwsZnE/u
追記>>154

北朝鮮が、日本人を拉致して工作員に日本語教育をさせ、密偵や
刺客として日本に送り込むときも、そのようなことをしているの
だろうと疑われる。
160日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 20:47:38 ID:NSeINc6Q
本能寺の変直前に、

@朝廷が、信長に、
関白、太政大臣、征夷大将軍のいずれでも好きに任官させる
と言ったことに対し、信長が答えることになっていた

あるいは

A信長が、朝廷に、その三つのいずれかにしてほしい、と頼んでいた?

最新の日本史研究ではどうなのだろう?本能寺の変と直接関わると思うのだが
詳しい人お願い!
161日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 21:00:28 ID:T95C7vIn
>>160
諸説あって結論は出ていない
--> Wikipedia「三職推任問題」
162日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 21:13:17 ID:NmwL6Hl+
>>146
龍馬伝が序盤の視聴者に見捨てられて
後半13〜16%台をうろついたわけでしょ

伝後半は、10%くらいの固定的大河ファンに
流動視聴者の役者オタ、龍馬オタなどが3〜6%いたわけだけど
その流動層は消えても、今年は伝を見放した人が帰ってきて
今22%とか取ってるから無問題
これからその人達に見捨てられないかが問題
163Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/01/29(土) 21:18:24 ID:kwsZnE/u
本能寺の変の後、織田信長の顕彰について、三職推任問題が隠蔽
されていることを考えると、織田信長は、天皇家を滅ぼして国王
になろうとしていたのではないかと疑われる。>>160

コルテスは、アステカ帝国を滅亡させ、首都を灰燼に帰した。
164日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 21:23:56 ID:0NUjzsl8
視聴者が高くないとダメと言ってるヤツと
人気俳優の演技を批判してるヤツが同一人物だったら笑えるよなw
165日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 21:35:06 ID:NSeINc6Q
>>161
ありがとう。wikipedia読んだよ
小和田さんの名前も書いてあったw
立花説が決定版じゃないんだね
本文があるのに解釈が別れるなんて日本語が曖昧だからか?
日本史の戦国時代ではすごく面白い研究テーマな気がした
大河では三職推任問題はやったことないのかね?
なんか、神になろうとしたとかはしょっちゅうやってる気がするけど
是非大河でやってほしいな
松本清張が脚本家なら独自解釈でやっちゃうだろ?
フィクションなんだから。正解なんか誰にもわかんないんだし
重要性から言えばやらないなんておかしいね
166日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 21:45:26 ID:9bEmwEU4
明日、織田信長がかつて東大寺からとってきた正倉院の宝物・蘭奢待を江に渡すから歴史通は楽しみにしとけ。
これぞ史実に基づいたドラマの証よ
167日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 21:48:22 ID:13+bck14
池上遼一の漫画だと東大寺がぶっ壊れていたが
そこ忠実にやるのかな?
168日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 21:49:17 ID:VG5wHpiq
>>166
なるほど
169日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 21:53:12 ID:eb/chb0f
ムリに史実に基づかなくてもいい
むしろ史料の内容わかった上で個性的アレンジとか
史料ない箇所のフォロー、みたいのが大河ドラマの見どころかな
ファンタジーにしてしまう部分と歴史ドラマらしさの残る部分
そのバランス感覚とかね
170日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 21:55:10 ID:/oAMDoyC
蘭 奢 待
東 大 寺
日本人って、昔からこの手の文字遊び好きだね
171日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 21:56:19 ID:NtpKk6D9
DVDで「葵 徳川三代」を見てる。
ツッコミどころがなくて安心して見られるドラマだな。
どうして10年で大河ドラマは現在のようになってしまった…
172日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 21:57:51 ID:BtB101xJ
テレビ朝日が「日韓戦での日本サポーター」として報じた旭日旗映像、実はW杯時の映像だった
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296208798/l50
173日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 22:04:31 ID:o0jLkgmM
>>169
同意
中心はもはやファンタジーでも良いと思ってる
細かいところでニヤニヤしたい
174日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 22:05:09 ID:U+kw5hau
>>162
伝は好きじゃ無かったんでフロォーする気は無いが
幕末モノはどの作品も初回以降は視聴率だいたい落ちるんだよ
時代が近いせいか予備知識のある層は題材を客観的に見られず反発かう場合も多いし
予備知識の無い視聴者にとっては幕末の情勢は戦国ほどイメージしにくく判りにくいせいじゃないかとか言われてた
175日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 22:05:17 ID:IBTc8JsO
>>170
ああ、なるほど、そういうことなのか!
176日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 22:05:43 ID:/oAMDoyC
朝廷側の主役は、近衛前久
この人の行動力、能力、地位なら、充分信長と渡り合える
後日、秀吉が何か尻尾掴んで利用したんだと思う、ってか
朝廷の安定を図るために秀吉を取り込んだかも
秀吉は一枚上手で、それを利用したと見ると、
本能寺から、豊臣姓拝領までの流れは分かりやすい
とにかく、歴代大河でも近衛前久を隠しすぎ
177日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 22:15:30 ID:VG5wHpiq
>>170
ほほう
178日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 22:22:15 ID:NSeINc6Q
>>166
美術、小道具が忠実に再現すれば、歴史通はひそかに楽しめるかもね

>>176
本能寺の変の直前に突然、太政大臣を辞任した人だから怪し過ぎる
秀吉は本能寺の変より前に、近衛前久とパイプがあったのかもしれない

たぶちさんも、近衛前久、地味にでも出せば、出来る脚本家として自慢できるのに
179日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 22:43:55 ID:T95C7vIn
近衛前久は、長尾景虎のところに遊びに行くかと思うと
遠く薩摩の島津義久の下にもひょこひょこ出向いたり、
何かおもしろい人だね。
太政大臣に関しては道長の父の頃以降は名誉職に堕していて、
関白左大臣で長年実権を振るった後に引退前の数ヶ月間だけ
就任することも多かったので(あとは清華家が持ち回り)、
前久がわずか3ヶ月で辞任したのはたまたまという解釈も
可能ではあると思うが。
180日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 22:45:51 ID:HIM1xplr
前久は義昭の公家版程度のもんじゃなかったかと思う
フットワークはいいけどね
181日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 22:46:47 ID:0tkiEC7Y
言葉遊びで思い出したが
ま、大河にや関係ないんだが主演上野樹里にちなんで

村上春樹
上野樹里

なんてのもある。
182日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 22:54:45 ID:NSeINc6Q
>>181
面白いけど、こういうのに騙されて結婚する人もいるんだろうな
183日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 23:26:46 ID:MI/oaSX6
>>174
幕末は攘夷思想とかの観念論がウザすぎるし
日本人の心の故郷である江戸時代が否定されて滅びるから視聴者が鬱になるんだな
184日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 23:31:43 ID:kv4V8WcW
185日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 00:14:13 ID:ykdOaY7h
昔の大河は朝鮮への配慮なんてなかったんだな
独眼竜政宗では、
朝鮮出兵の頃、側室に第一子が生まれた時の会話
政宗「これでほっとした。たとえ武運拙く異国の地に果てても、もはや思い残すことはない。」
配下の武将「縁起でもないことを」
側室「必ずご無事で凱旋なされます。殿の行く手を遮るものは尽く討ち取られましょう」
政宗「もとよりひと働きして伊達の家名を海の彼方へ轟かせる所存じゃ」

内容も今の大河とは大違いだな


186日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 00:14:44 ID:Z43iyhEQ
いよいよ今日だな
批判コメントに歴史では冷徹なはずの信長を慕わせる姪が主役の大河なら
見るのを考えるというのをどこかで読んだがそれを回避させる回だな4話はw
187日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 00:30:30 ID:2YMZUn9P
>>185
そりゃ出演者が在日だったり
電通の社長まで在日がなって
ありもしない韓流ブームとやらを必死に捏造できる時代だからw

むかしは朝鮮人差別が酷くて可哀相だったが
いまじゃTBSがいい例だが日本人が在日に駆逐される時代
188日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 00:37:02 ID:acLi/pem
>>187
USAの大統領はアフリカ系アメリカ人ですよ
189日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 00:39:20 ID:2YMZUn9P
>>188
日本は合衆国じゃないのでw

さらに日本の領土を占領して日本人を拉致して惨たらしく殺す朝鮮人と
アメリカにおけるアフリカ系の存在と、日本における朝鮮人の存在は
意味も何もかも比較などにならない
190日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 00:40:26 ID:xL4bKShx
>>188
japanese tea party!
191日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 00:49:31 ID:co+OV9lu
アメリカはもともと移民の国で
アメリカ大統領はアフリカ系でもアメリカに忠誠を誓ったアメリカ人でしょ

日本に居座ってるけど、ガチの反日系の人と同列に語っちゃう人って・・・
192日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 01:04:38 ID:acLi/pem
古くは、聖徳太子の守役の秦川勝も、
歌人の山上憶良も半島からの帰化人だろ
193日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 01:10:17 ID:RRsg0SGi
ばかじゃねえの?
194日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 01:14:01 ID:2YMZUn9P
>>192
太古の帰化人と現在と混同してどーすんのw
195日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 01:15:38 ID:acLi/pem
日本の城の石垣作りを支えた穴太衆も、半島からの帰化人だし
最近の就職戦線みると、日本の学生より中国や韓国の学生取ってる大手企業が増えてきてる
厭でも、東アジアの国際交流の渦に巻き込まれるんですよ
向こうから、ジャパンマネー稼ぎに来るなら、日本は向こうから稼ぐ手立てを取らなくては
飲み屋で、若い社員に追い抜かれていく親父社員の愚痴だけ言ってるようなのではだめでしょ
196日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 01:20:40 ID:2YMZUn9P
>>195
無知過ぎる

ある朝鮮系大手菓子メーカーの社長談
「日本で稼いだカネは日本にはいっさい投資せず母国のために使う」

反日がほとんどの朝鮮人たちを信用するとかただの痴呆
197日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 01:23:01 ID:oAWoD7oj
ろって?
198日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 01:46:08 ID:LWjy2W05
>>183
江戸時代と聞くと、つまらないと反射的に思ってしまって鬱になる俺はなんだ…
関西人だからか…
199日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 01:49:09 ID:ykdOaY7h
百済人は朝鮮人じゃないしな。
ほんの少し技術者がいたから在日などが日本にいて当然と考える侵略性はさすがだなw
200日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 01:54:13 ID:tvjP16LZ
スレタイが変だから伸びないね
201日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 01:56:11 ID:2IrNPRdO
徳川以外なら関西が引き続き歴史の中心地だったろうな。
なんだかんだ言っても徳川300年は現代に至まで影響デカイ。
幕府倒れてから今まで半分の150年も経っていないわけでさ。
未だ日本は徳川シンドロームの中にいる。
202日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 01:57:20 ID:yVy0iH9w
俺も龍馬伝は武市が切腹するとかしないとかの所で脱藩したが、
龍馬伝みたいな大河作ったの良かったと思うよ
薄暗い凝った映像は、「坂の上の雲」見た時、すごい映像だなぁと感動したけど、どうも、同じカメラ使ってんのかな
フィルムみたいな味わいのカメラ

で、今の土曜時代劇の正月スペシャル
最近のNHKの時代劇はマンガみたいだし、主役が恐竜だったんでパスしてたんだけど
昨日たまたま見たら、
薄暗い凝った映像、格調高いナレーション、決して甘くないストーリー
思ってたよりずっと本格的ないい時代劇だったよ
舘も愚直な侍を好演していた
賄賂政治家の田沼意次が息子が切られた時、背中の傷は伏せよって言って
「武士が敵に背中を向けたとあっては」
と言ったのが、ちょっと格好良かった
スィーツが嫌いな人はこういう侍の矜持をちゃんとやってほしいんだと思う

龍馬伝風時代劇というひきだしがNHKに出来たのは、財産になってるんじゃない?
203日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 02:04:38 ID:8KHQPpBG
アホか龍馬伝以前に一時間枠だった頃から
あの時代劇枠は非常に粒ぞろいの作品を産み出してました。
204日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 02:19:16 ID:acLi/pem
サッカーアジア杯優勝戦で、先取点決めたの李さんだ
205日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 02:20:24 ID:yVy0iH9w
>>203
そうですか?それは失礼しました
206日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 02:32:24 ID:yVy0iH9w
祝優勝
日本代表が勝てばよい
解説がセルジオさんだし、監督がイタリア人だし

明治の陸軍にもメッケルが来たりしたし
207日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 02:42:46 ID:+XTTaLwB
1月29日の決勝戦オーストラリア戦延長後半、左サイドから長友のセンタリングに左足ボレーシュートで合わせて代表初得点を挙げ、これが決勝点になった。

wikiの更新早い。
208日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 02:50:57 ID:acLi/pem
左足ボレーシュー
ビューティフルゴールだった
長友もスーパードリブル&センタリング
一番凄いのは、イタリア人アルベルト・ザッケローニ監督
209日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 02:52:22 ID:yVy0iH9w
>>208
無敗らしいね
210日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 03:09:25 ID:8KHQPpBG
>>192
>>195
帰化人と言っても古代の場合は、半島にも倭人も住んだり治める土地が在ったから
遠い同族みたいな人達が、今の朝鮮半島の祖に当る人々に逐われて戻ってきた様なもん
だいたい穴太衆のルーツが帰化人かどうかは、判然としないんじゃないっけ
陶工が日本に連れてこられて後定住したのは
儒教国家の本国では非常に虐げられた扱いだったせいもある
朝鮮通信使が、かつて連行された彼等に一緒に帰国しようと御触れを出しても、帰国したがる者が無かったなんて話もあるくらい
それに連行されて来ただけじゃなく、自ら付いて来た半島人も居たんだよ
何れにしても確り日本に帰化して根付いた人々と
特別永住権で日本に寄生しつつ、半島での権利も得ようとする様な人々を一緒にしたら失礼。
211日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 03:19:33 ID:acLi/pem
在日韓国人は、本国でも差別されるらしいね
何時も不思議に思うのが、何故日本に帰化しないのかだな
金田は帰化して、張本は帰化しない
本国では差別するのに、帰化しない張本は韓国では英雄らしい
212日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 03:38:01 ID:KdYP5hfs
>>43
叔父上と江のエッチな秘密なの
213日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 04:34:32 ID:LfCYHgzt
なんで日テレは毎度毎度初回3回を糞特番で超絶サポートしちゃうのかな

ふつうにやってりゃ勝てるのに。
214日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 07:02:13 ID:Jk1kKqhR
不思議とこのスレではプロデューサーの意図があまり話題にならないな
毎週日曜日に計4回コラムを連載してたのを読んだが、
ドラマと割り切って歴史上の人間の心の真実に迫ろうという姿勢はいいと思った

215日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 08:51:29 ID:nSW+9I/+
【芸能】“超天然女優”上野樹里、鈴木保奈美や宮沢りえにタメ口…共演者と険悪ムードのNHK大河ドラマ『江』撮影現場★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1295960958/
216日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 09:41:53 ID:8KHQPpBG
>>214
前スレでそのインタビューのLink出てたと思うけど
そんな意図を組める内容じゃなかった様な
217日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 09:51:05 ID:LYAfuGSx
新人物往来社の江ガイドブック読んだけど屋敷Pによると「平和」という概念を発明したのが
信長と市で、それを受けついだのが江らしい
218日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 09:57:09 ID:K+XwO6Ex
>>217
戦国時代を生きた人が平和とは
お花畑もいいところだな
219日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 10:20:45 ID:VeXwY3uH
いつか本当に平和的手段で世界が平和になればいいね。
平和なんて人間たちが愚かな殺戮に嫌気が差しているほんのつかの間なんだよ。>>218
苛烈な武断主義者と看做される信長が平和を夢想するのも創作としては面白いね。
220日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 10:22:15 ID:x++YDlCp
あさイチで市村さんが、いじめられる役は楽しいと言ってた。
役者さんて多かれ少なかれ、そういうとこあるみたい。

本能寺の変は黒幕説とらないみたいだね。
ただ家康の人が大物だから、何かあるような気もする。
まさか家康黒幕説採用は無いと思うけど…
221日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 10:38:30 ID:LWjy2W05
>>218
戦で祖父母・伯父・義父・父母・兄姉を失った江が心の中でそう思っていても不思議ではない
しかし、大河はそれの表現の仕方が何と言うか…違うんだよなぁ
もっと反戦を唱えるだけでは無くて、ちゃんと納得できる何かが欲しい
222日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 10:41:19 ID:iQK6vI9g
市からは長政を討たれた恨みしか感じないが信長が死んでから変わるんだろうか
それもどうかと思うけど
223日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 10:42:05 ID:1MHmu2lx
多分、田渕さんなら
むやみやたらに反戦を叫んだり
西洋の宗教を絶対視するようなへんてこりんな脚本にはしないはず。
それなりに納得できる筋書きを持ってくるよ。
224日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 10:47:43 ID:acLi/pem
最初から、男の立場と、女の立場の違いを強調してるだろ
特に生き死に関しては
男は、どう生きるべきか
女は、どう生きたか
225日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 10:51:28 ID:yVy0iH9w
>>217
信長が発明したのは「天下布武」じゃねぇか
ドラマにも、築山殿を殺せとかの書状に押してあって、意外に大きいんだな、と思ったよ
「天下布武」=平和?
「パックス・アメリカーナ」=平和
みたいなもんだね
226日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 10:53:31 ID:LWjy2W05
死ぬ間際に
男は最初に抱いた女を思い浮かべて
女は男に最後に抱かれた女であろうとするってよく言うよな

根本的に考え方が違うから、女の考えてる事はよく分からん
こっちがどうでも良い事でもしつこく食いついてきたり、こっちが気になる事をどうでも良いと言ったりするし
227日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 11:25:49 ID:yVy0iH9w
江は100%田渕視点でない気がする
プロデューサーの思惑もあるのだろう
OPは確かに、水と日本舞踊とお花畑だけど、
篤姫や天地人で史実無視で批判されたから、
「適当に歴史上の事件は入れていきましょう。大河ですから」
ってことになってるんじゃないか
「わからない」を連発する江=田渕、教える千先生=小和田氏
が透けて見えるような
しかし、ここぞ、という所で、
「お市様は信長様に嫁ぐおつもりで長政殿に嫁がれたのです」とか、
小豆袋をぶちまけたり、
田渕独自視点でやってる感じ

それと、饅頭騒動やスナック菓子や子供が喧嘩して
母親が金切り声で怒ったりするのは、
現代の親子を模倣してる
今と当時は違う所もあるでしょうが、人間の根本は、そうは変わらないんじゃないかしら、
というわけか?

ナレーションが母親で、ご当地ガイドのナレーションも安定感のある森田美由紀アナという、
「母性」も特徴な気がする
228日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 11:26:38 ID:cpEnkx5G
天下布武=平和は
解釈のひとつとしては十分有りだよ
229日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 11:35:10 ID:to9YNJjg
>>202 薄暗い凝った映像
薄暗い=凝った 映像 っていうのは、余りにも単純な発想でないかい?
セットや照明の難を隠すための、安直な処置に思えたな。コンスターチも…
正直、見づらいだけのシーンが多かったし、案の定視聴率にも顕われたし
230日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 11:53:30 ID:Ne2cQKtD
a
231日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 12:07:47 ID:UQ9koui5
江ちゃんかわいいな
232日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 12:10:11 ID:UsQF+BwB
信長がちょっと龍馬に見えた
家康のおかげで300年おくれたんだなぁ←田渕先生に合わせて単純になってみました
233日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 12:14:47 ID:ykdOaY7h
朝はてっぱん。夜は江。NHKは国民に苦行を味わわせるつもりなのか
234日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 12:22:29 ID:nI4llAIM
>>29
髑髏の件は信長マンセーの信長公記にあったはず
創作性が高いとかwwww
235日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 12:31:09 ID:+XTTaLwB
『信長公記』によれば、浅井久政・長政父子と朝倉義景の3人の頭蓋骨に金箔を貼り、
「他国衆退出の已後 御馬廻ばかり」の酒宴の際に披露した。これは後世、髑髏を杯にして
家臣に飲ませたという話になっているが実際には使用していないらしい。髑髏を薄濃
(はくだみ)にするというのは、死者への敬意を表すものである。
236日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 12:34:18 ID:LYAfuGSx
長政の長男を串刺しにし、長政の母を指を少しずつ切ってなぶり殺しにしたのも

信長の長政に対する敬意の表れ
237日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 12:41:40 ID:Jt/2MuJ5
>>218
戦乱が続いた厭世気分が蔓延した時代ほど平和を求めるもんだろ
238日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 12:49:56 ID:8AsRdTZs
春日局はだれがやるん?
個人的には、大河経験があって母性にあふれる堀北真希ちゃんあたり希望。
239日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 12:53:05 ID:B6XmkGW4
>>238
それじゃあ、まきんぽは除外で。
240日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 12:57:10 ID:CJGmbbMn
原作がこのドラマのための書き下ろしだって?たまげたなぁ。
脚本家の本なんて売れねーだろwちゃんとした本職が書いた
原作もってこいや。もうわけわかんねぇw
241日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 13:07:03 ID:Z43iyhEQ
>>238
福子は富田靖子と決まってますゆえw
242日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 13:14:14 ID:0qkR6lGt
>>236
まあ、そっちは見せしめでしょうな。
浅井は信長との盟約を一方的に反故にしたわけで、
この時代、示しがつかんわな。
243日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 13:42:21 ID:LWjy2W05
>>242
>浅井は信長との盟約を一方的に反故にしたわけ

これも結果論でしかないしな
浅井がもし勝ってたら、織田は浅井との盟約を一方的に反故にしたって言われるだろう
244日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 13:49:13 ID:LFYJAhDS
>>240
大河の原作本って触れ込みなら売れるんでない?
本屋でも目立つところで平積みだし。タブチくんウハウハやね。
245日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 14:02:31 ID:UQ9koui5
馬揃え楽しみだな
246日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 14:02:47 ID:acLi/pem
>>240
それが売れてるんだよ
先行発売の上下が、各10万部越えて
上野江帯に持ってきた、上中下が各25万部近く売れてる
合計、100万部突破は確実
247日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 14:20:52 ID:Ne2cQKtD
ほうれい線のある老けた宮沢りえの横にさるぼぼ。
いったい何歳なんだよ。
248日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 14:25:13 ID:NODFuq4j
>>226
江は最後の夫秀忠でいいみたいだが
市が死ぬとき思い浮かべるのは後の夫じゃないことになるようだ
千姫はまだわからないが、秀頼でなく後の夫忠刻のほうが一目惚れという話がある
ただしこの忠刻、母が熊姫(信康と徳姫の娘)だから
その因縁に強い意味を持たせて描かれるかもしれない
249日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 14:43:56 ID:RwWw2wz0
放送日だ
予告の秀吉は馬揃えに参加出来ないから駄々をこねてるのだねw

>>248
>市が死ぬとき思い浮かべるのは後の夫じゃないことになるようだ

え?原作ではそんな描写なかったような・・・
それじゃ勝家があまりにも不憫すぎるじゃん
せっかくの感動的なシーンがツッコミだらけで台無しにならないといいけど
250日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 14:46:03 ID:3+eZ+daT
 浅井は織田より朝倉のほうが関係は密でしょ。織田と同盟する時点で
朝倉に関しては条件があったんじゃなかったけ?それを一方的に反故にした
のは信長で、それを持って裏切ったとかどんだけ自分勝手で見せしめなんだろか?
とても残忍なんだよ信長は。
251日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 15:00:17 ID:twTUN1ZX
信康
秀康
秀忠
252日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 15:04:20 ID:LWjy2W05
>>249
大河は知らんが、原作はそういう描写だった
「やっと長政様の元にいける…」みたいな事言ってただろ

自分も、なんて不憫な柴田と思ったから間違ってないと思う
253日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 15:33:48 ID:2Tg76z75
NHKも悪質なったものだな民放の悪い部分をとり入れすぎモラルも低下
いくらなんでもアーカイブスで再放送だからと長々と画面の左右に
大河ドラマ「江」今夜8時からのテロップをながしてた

和田勉さんの追悼番組でドラマの宣伝に使うとは最低な放送局に成り下がったなNHK
254日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 15:34:19 ID:QaZCyr+i
このドラマ信長擁護と神格化しすぎだろ
普通実際殺したくて殺してるだけだっての
しかもあの擁護があってもおかしいし信長は外道ってことには変わりないっての
戦国時代だから外道だらけなのは当たり前なのに凄い美描写
かっこいいは正義かよ…

龍馬伝は倫理的にも良かったのになあ
255日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 15:36:57 ID:RwWw2wz0
>>252
いや、自分がききたいのは>>248のいってること
ドラマのほうでは自害する時に勝家の隣で長政を想う描写があるのかと思っただけ
そんな描写原作にはなかったよ

原作の台詞なら姫たちにいうことだからそこまで問題はない
もしそんな改悪してるなら不憫すぎて心配だ
ただでさえ市がおかしいのに
256日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 15:38:47 ID:Ne2cQKtD
基本的な史実あるけど人物像はそれぞれだから。書き手が信長擁護なら
それもありじゃない?
実際どんな人なのかわからない。
現在生きてる民主党の小沢だってどんな人なのかわからないのに。
257日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 15:43:30 ID:x++YDlCp
きゃあ、信長さまカッコいい!りえちゃんキレイ!
と、自分は思う。
258日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 15:44:50 ID:zshXQ7yF
>>254
外道だけで、天下が取れると思うてか! byのぶ
259日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 15:57:55 ID:RwWw2wz0
あれが擁護にみえる人がいるんだね、へぇ〜
そっちこそ勝手な先行イメージに固執しすぎて偏ったみかたしてるんじゃないのって思っちゃうわ
260日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 15:59:50 ID:LWjy2W05
>>255
いや、原作のあの言葉や市の仕草で長政の事も(当然勝家や三姉妹もだが)考えてると
受け取れないのはちょっと…

逆にいえば、同じ風にすればそう受け取れない人もいるんだから
大河ドラマで誇張されなければいいんだろうね
261日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 16:16:14 ID:UsQF+BwB
>>253
画面ワイドにして見たよ
それでも大谷の顔も鶴見の顔も良かった

ところで築山殿や息子が死ぬときの家康の顔の大写しってあったんですか?
どんな表情したんだろう
262日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 16:21:48 ID:UsQF+BwB
>>259
韓流俳優を擁護するような変な擁護の仕方だからね

もうさ、大河ドラマってもの自体を「養護」するような目線でみてあげなきゃいけなくなってるんだろうね
花の生涯?からもう何年大河ってやってるんだろう
263日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 16:37:36 ID:wGfJ5ZhK

アミューズ(wiki)
株式会社アミューズ(Amuse Inc.)は、サザンオールスターズや福山雅治、ポルノグラフィティ、BEGIN、Perfume、flumpool等を
擁するミュージシャンを中心とした、東証1部上場の大手芸能プロダクションであり、テレビ番組/映画製作等へも多面展開している。
グループ企業を通じてDVD/ビデオソフト販売なども行う。1978年設立。創業者は大里洋吉。音楽制作者連盟(音制連)に加盟している。

・NHK大河ドラマは、2010年「龍馬伝」の主演に福山雅治、2011年「江〜姫たちの戦国〜」の主演に上野樹里が起用される事となり、
 大河ドラマ主演を所属俳優が2年連続で務める事となった。

所属タレント・アーティスト
た・な行

富田靖子 ←>>238
264日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 16:41:48 ID:AgYm/qkh
自分の命令で妻と子を殺した部下を手放さないって
いい話には絶対できないよな。今の価値観じゃw
265日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 16:43:27 ID:RwWw2wz0
>>261
築山殿事件のことなら3話が後の伏線になることを期待してるなら多分ないと思うよ
綺麗な家康じゃなきゃね

命令されたから従った、で終わり
266日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 16:44:09 ID:oD/W+eSN
今日と来週は面白くできてるんじゃないかと期待している!
てかここで盛り上げれたら今後市勝家退場まではとりあえず安泰かな
267日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 16:47:29 ID:UQ9koui5
今日のは2年経ってるから江は8〜9才になってるのか
268日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 16:47:32 ID:zshXQ7yF
油断してると、息子に叩出される可能性あるからな
武田信虎
今の時代の感覚で、過去の時代を語る馬鹿さ加減
269日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 16:49:05 ID:ZFyu8mZj
あと何話、上野が幼女を演じるんだろう。
演技力ではどうにもならない違和感ある年齢って15歳くらいまでだと思うけど
早くそれ過ぎて欲しいな。
270日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 16:54:07 ID:oD/W+eSN
>>269
大変残念ではあるが上野はまだまだ幼女を演じます
なんかある意味上野が気の毒でもある
271日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 16:57:25 ID:ZFyu8mZj
気の毒だよね〜
嫁ぐのが12歳?
25歳の女性が12歳に扮して新婚って演技力以前の違和感あると思うけど
272日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 16:58:10 ID:Ne2cQKtD
富田靖子が春日局なのか。この人って誰に人気あるの?
主役やらせて貰ったり、スポンサーが何社もついて「富田靖子応援プロジェクト」
みたいなキャンペーンあったり。
何か勘ぐってしまう。
273日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 17:10:50 ID:oD/W+eSN
>>272
世代じゃないのでわからんが一部オッサンに絶大な人気があったみたい
映画のファンみたいだけど
雨上がり宮迫が大ファンだったらしいね
アメトークで本人をゲストによんで舞い上がってた
274日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 17:15:27 ID:oD/W+eSN
>>271
幼女を演じてると知らないふうの人には叩かれまくってるしね
ただ上野も幼女を演じるにあたりあまりにも現代的にしすぎだとは思うけどさ
275日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 17:15:43 ID:zbnq19E9
「お江」主人公・上野樹里 馬に友達のように話しかけていた
http://www.news-postseven.com/archives/20110130_10815.html
 初回21.7%、第2回22.1%と、上々のスタートを切ったNHK大河ドラマ『江 姫たちの戦国』。
ヒロイン・お江役は上野樹里(24)、脇を固めるのは大竹しのぶ(53)、鈴木保奈美(44)、宮沢りえ(37)と“主役級”が
名を連ねているが、今のところ出演者たちは和気藹々とか。
「キャスティングの妙のおかげ」と語るのは、あるNHK職員だ。

「今回、(かなり天然キャラな)“上野対策”のために、上野さんと共演経験のある役者を多く入れたんです。
大竹しのぶさんに水川あさみさん、岸谷五朗さんもそうですね。
彼女の天然っぷりを知っている人なら、イチイチ目くじら立てる心配もありませんから。
大竹さんとは同じ天然同士で気が合うみたい(笑)」

 どんなに天然、天然といわれようと上野の演技力とプロ意識には定評がある。
最近は、収録の合間に「馬に友だちのように話しかけていた」(前出・スタッフ)姿が目撃されるなど、役作りには余念がない。

 天真爛漫なお江の活躍は、毎週日曜の楽しみとなりそうだ。
276日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 17:26:19 ID:ZFyu8mZj
>>273  ドラマやグラビアからじゃなくて映画から出てきた人じゃないかな。
薬師丸ひろ子とか原田知世とかもそうだったけど、一見普通っぽい子なのに妙な神秘性があった。
その辺がおっさんになった元少年に夢を見させるのでは。
277日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 17:31:16 ID:+XTTaLwB
映画アイコ十六歳

出演の高校生役はすべてオーディションで選ばれ、主演のアイコ役は127,000人の応募者の中から当時中学3年生の富田靖子が選ばれた。

富田靖子
デビュー作をプロデュースしていた大林宣彦監督の起用にこたえ、1985年の映画『さびしんぼう』で
一躍高い評価を受ける。一人二役でコミカルさ、特殊な扮装、陰影、神秘性など多様な面が引き出され、
作品自体も今なお人気が高い。しかし、あまりに早く決定的代表作を得たことは、その後これを上回る
作品を模索する悩みにもつながっていく。


松下由樹
映画『アイコ十六歳』のオーディションに合格、同映画にて本名でデビュー(主演は富田靖子)
278日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 17:31:57 ID:2YMZUn9P
信長は両刀使いだったはずだが
いまだにそれを描いた作品はないなあ
さらに長政には三姉妹以外にも多数の子がいたが
それらが描かれる事もない

絵空事の三姉妹だけをきれいに描いているに過ぎない
279日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 17:42:34 ID:ovf1ShS1
【2011年大河ドラマ】江 Part25 本能寺へ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296376785/
280日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 17:44:06 ID:RRsg0SGi
『地球へ・・・』
みたいなタイトルだな
281日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 17:45:23 ID:jpXebzK9
江の人生を描くわけだから、江がどんな風に感じて考えて動いたか、
その流れが分かればいい。
江が信長を見てどう感じたか、それが史実での江の行動に繋がれば、
江の人生を追いかけるのに何ら支障はない。
逆に史実でも、江が見ていない事まで全てを表現する必要はない。とね
282日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 17:48:06 ID:cpEnkx5G
三話目の・・
いらっしゃられませ
のセリフと言い方が面白い
283日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 17:48:27 ID:3+eZ+daT
おではおじさんだけども、富田靖子より松下由樹のほうがいいな。
オイシイのが好きの松下由樹はかわいかったな。
284日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 17:50:55 ID:YETzzZFv
>>279
乙だけど〜姫たちの戦国〜は必要だと思うよ、うん
285日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 17:52:09 ID:dTDRTahr
>>279
スレ立てるならタイトルぐらいちゃんと入れろや
286日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 18:19:53 ID:MwC7BwpG
>>280
見事にかかってるじゃないか
「地球(テラ)へ…」
(笑)
287日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 18:31:59 ID:iessg/J3
今日もシワシワだお
288日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 18:32:11 ID:/sWKJSkw
放送後はレスが伸びるからスレの消化が早いから、落ち着いたらタイトル入れればいいよ。
289日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 18:42:36 ID:qrNpgtWV
ダメだ。今回で完全に脱落。
さようなら。
290日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 18:48:59 ID:j/9YxuHI
ああ今回もまた光秀怨恨説か
いいかげんあきた
何があったにせよ信長は大名にまで取り立てたんだから
そろそろ別の説をとってもいいのに
291日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 18:49:22 ID:A37KrnbI
>>289
毎回おなじみさよなら詐欺
292日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 18:49:54 ID:AhWw+Alv
本能寺の変って
信長と蘭丸がヤってる最中に襲われたと聞いたんだが
マジか?

調べてもそうゆうの出てこない
293日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 18:54:05 ID:NA71wVnt
ハイビで見たけど、これと言った感想も出てこない。
何だか見ててバカにされてるような気分になったよw

>>292
信長と乱丸のホモネタは江戸時代の読み物から出てきたネタで
戦国時代当時の史料にはそんな話はないらしい。
294日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 18:55:18 ID:WYqMVVUj
とても命のやり取りをしている時代と思えない
まったりとしたドラマでよい。
姫視点なんてこんなもんだ
この脚本家は平安時代なんて得意そう
295日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 18:59:34 ID:I2LTnb1v
中々良いよ
徐々にキャラが立ってきている
296日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 18:59:37 ID:NODFuq4j
>>255
ここの後半に
「お市ならきっと最期に長政のことを思うだろう」
そこは譲れない、という田渕発言がある
ただしこれは、二人の夫を同格と取るべきかもしれず微妙なところかも
http://kodansha-dessert.weblogs.jp/blog/2010/09/by-8654.html
297日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:00:09 ID:6bh1guqh
大河ドラマというのは横に置いといて、この脚本家はスイーツ釣りの天才なのかもしれんな。
先週の月見に続いて香道とか、茶々の入内の話とか太公望やね。
今日はトヨエツのアラフォー殺し炸裂の回ですよ。森蘭丸も綺麗にとってたねw
来週に通じる視聴率に期待。

お道具・衣装さんは相変わらず良い仕事している。
でもなんでだろう
画面全体として見た時に龍馬伝の画像にみられた『センス』というのが全然感じられない。
今回の馬揃えのシーンなんか超間抜けなイメージ。

音楽は今日もだっせえし、次女役の女優の声のうぜえこと。
この2つは早急に何とかしたほうがいい。
保奈美の面玉ひん剥きも酷いが、初回に比べれば段々よくなってきたか?

ホナミとトヨエツとの絡みで、トヨエツの「ん?」の台詞は『愛しているといってくれ』見てた世代の女には心臓直撃ドキュン(はぁと)かもよw

298日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:00:21 ID:Z43iyhEQ
>>275
どっかの雑誌は仲が悪いとかあったりこっちは和気藹々とかどっちやねんと突っ込みたくなるなw
それに馬に話しかける中身がまったく触れてないんだが雑誌には掲載されるのか?
テキトーなことばっかり言ってるな
299日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:00:49 ID:HwarJvQo
もしかして神ドラマかもしれない
300日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:02:42 ID:NA71wVnt
馬揃えのシーンはもっと豪華にしてほしかったね。
あまりにも寂れすぎてて笑ってしまった。
301日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:02:55 ID:Z43iyhEQ
3話より今日のほうが内容はよかった
慣れてしまったのか上野の子供演技も違和感をそんな感じなくなってきた
前回より口調が変わってきた気がする
ほんのちょっとだけだがw
302日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:03:19 ID:oD/W+eSN
信長と江のシーンはなぜかエロいW
303日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:03:54 ID:oUpn/wpB
間に合った
今日は伯父様の新世界の神発言に喧嘩しちゃうらしいけど、
まさか喧嘩したままお別れとかないよね(´;ω;`)
はやくみたい
304日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:04:04 ID:6bh1guqh
なんとなく見覚えのあるもの

秀吉の背後にあった龍の絵(風林火山の学徒謙信の背後にあったあれ?)
まさかなあ・・・
305日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:05:06 ID:HwarJvQo
>>301
2年経過してるから
306日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:06:16 ID:STmxUjah
>>304
大河のセットは使い回しだからよくあるよ
その龍の絵は葵やとしまつでも使われたはず
307日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:07:38 ID:I2LTnb1v
江は可愛い
と言うのが伝わるね
後、何気に人が行動を移すときの心情や理由を丁寧に描いている。
毎週の楽しみになりつつある
308日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:08:56 ID:oD/W+eSN
>>305
少しずつ少しずつ成長していくのですね
309日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:10:25 ID:6bh1guqh
安土城シーンでローアングルでトヨエツ信長を見上げた時の天井が綺麗でした
あと馬揃え以外のトヨエツの衣装がお洒落

とことんまでトヨエツ美麗演出回でそれはそれでいいと思うんだけど、でも来週で退場しちゃうんだよなあ・・・
一寸勿体無い
310日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:11:00 ID:RRsg0SGi
上野がめいいっぱい俺の好みだから困る
311日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:12:36 ID:E6FiI7UM
馬揃え以外はまあまあか
慣れは怖い
312日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:12:36 ID:HwarJvQo
孤独、すれ違い、和解、憎しみ、と次から次へ濃厚な人間ドラマになってきた
313日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:13:19 ID:9TaAJhki
また香木かよ?
囲碁はないの?
江と信長が茶室会談で仲直り。
光秀何回信長にぼこられるの?
ミムラのたまは、初めて若い美姫がでたって感じ。
三姉妹ブ姫すぎ
314日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:13:47 ID:Z43iyhEQ
江が神発言に反したところは原作のように信長は怒らなかったな
やっぱり子供に刃を向けるのはやめたのか
315日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:14:16 ID:R2pxcbXF
そうそう
力作は三回で疲れる
脱力作は三回で慣れる
慣れてしまえばこっちのもんだ
316日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:14:45 ID:I2LTnb1v
優しい叔父様視点の信長さまは斬新w
317日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:15:53 ID:6bh1guqh
視聴率目的ドラマとしてはこの「江」の姿勢は正しい。
でもどう見ても「チープ」なんだなあ・・・
318日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:16:15 ID:I2LTnb1v
おまいら実はテーマ曲も慣れて名曲に聴こえるお
319日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:16:57 ID:9TaAJhki
>>307
丁寧にって?
光秀が何度も殴られることか?
320日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:17:00 ID:P33uYvhI
みんなの話を総合すればあさみが主役なら文句ないってこったな。
よし、nHKに電話しとく。
321日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:17:42 ID:E6FiI7UM
>>318
トイレタイムw
322日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:18:58 ID:frjinjW3
>>302
同じくw妙にドキドキしたw
それにしても来週で信長退場とは早すぎるな
323日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:19:25 ID:RwWw2wz0
でも今回はやっぱりサブタイ詐欺w
前回に続き盛り上がりの場はなし
分かりやすいほどの本能寺フラグを立てたぐらいね
324日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:20:00 ID:Z43iyhEQ
4話は今の所評判はいいがスレの進み具合が今までに比べて遅いなw
アンチがすごかったのか脱落者が3話で見切ってこなくなったのか
2で評判いいのはまずいんだっけかw
325日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:20:02 ID:6bh1guqh
>>320
氷川だけは本と-------に最悪
他の俳優は妥協できるところまで馴れたが
326日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:20:31 ID:9TaAJhki
来週は、主人公死んで、はや最終回だ。
5回もみれば十分。
327日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:20:59 ID:I2LTnb1v
>>319
いやいや、そうじゃなく大きな仕事から外されて格下と思う人間の下で働かされるとか考え方が平行線なとことかことごとく上司に腹を見破られたりしてるとことかまるで現実社会じゃないかw
328日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:21:46 ID:6bh1guqh
>>323
本能寺の変でなくて、江が本能寺に行ったということだからギリギリ詐欺じゃないw
329日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:24:01 ID:oD/W+eSN
>>322
トヨエツのフェロモンと上野の子供っぽさがなんともエロいな
330日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:24:53 ID:Z43iyhEQ
>>327
それ思った
社会での上司と部下の関係を見ているようだった

>>328
まあな
本能寺に遊びに行った話はやったから間違ってはいないなw
331日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:26:12 ID:9TaAJhki
>>327
それはありきたりな怨恨理由だ。
怨恨の説明でもっとも丁寧な描写は、2回から始まっている殴る回数の多さ。
332日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:26:22 ID:oUpn/wpB
ノブ様とお市のシーンが何やら評判良い模様だったよ
何があったんだろう
あと30分
333日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:27:27 ID:NA71wVnt
>>324
本放送見たらわかると思うけど、あまり書き込むような内容がなかった。
話は全然進んでないし、緩すぎて。
批判意見が少ないのは、批判的だった人がもう脱落したせいだろうね。
334日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:27:58 ID:RwWw2wz0
次スレもう立ってる
スレタイ戻してないし荒らしがわざとやってるのかな
335日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:28:49 ID:9TaAJhki
>>332
井伊と天璋院の茶室会談
336日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:29:16 ID:I2LTnb1v
>>331
違うよ
それならば秀吉もしっかりぶっ飛ばしてるしそこら辺は平等に殴ってる

ただ家康に対してだけは築山さんの一件で遠慮気味

ここら辺はおもろい
337日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:30:53 ID:ES65lVtz
>>333
全く同感
書き込むような内容がなかった。
話は全然進んでないし、緩すぎて
感想は自由だが
個人的には感動場面などない。
338日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:32:46 ID:Z43iyhEQ
好きか嫌いかそれだけ

感動するしないはこの辺で感じるものが違ってくる
先週の上げは?だったが今週は上げても納得する
339日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:33:35 ID:7PcNWvWo
光秀が邪気眼だった
340日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:33:43 ID:HwarJvQo
年表は進んでない分、より深く人間が描かれた回だったと思うが
そう思わん人もいるんだな
341日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:35:37 ID:I2LTnb1v
殴る蹴るも酷いが人を殺すまで思いつめるのは生きてる価値が無いと思うまで追い込まれたときだと思う
正に逃げ道無しって状態
後そこに至るまでの過労やストレス
正常な判断力を失ってしまった場合だな

殴られたから遣っちゃいましたってどこの
10代だよw

上の理由で戦国時代なら殺す理由は人として充分な理由
342日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:36:14 ID:NA71wVnt
深さは感じなかったけど、脚本のあざとさは感じた。
343日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:36:19 ID:peKtYy9B
今なら鬱
344日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:37:56 ID:cpEnkx5G
見る人の感性次第
想像力ないと何みても、わかんないよ
345日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:38:27 ID:zshXQ7yF
話進みすぎだろ
馬揃えから、武田滅亡(あっさりw)、本能寺前夜
346日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:39:33 ID:dTDRTahr
人間ドラマだな
347日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:40:33 ID:RwWw2wz0
このドラマには合戦などないと思ったほうが良いw
348日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:41:16 ID:iQK6vI9g
ヤスケはただ歩いてただけだったな
349日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:42:19 ID:NA71wVnt
私は道具ではありませんとかも、テンプレ台詞に思えちゃうんだよな。
350日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:45:00 ID:A37KrnbI
それぞれのセリフ良く聞いてると
結構奥深いけどな
わからん者にはわかるまい
351日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:46:12 ID:zshXQ7yF
まぁ、俺なら馬揃えのあと、
武田侵攻のきっかけー武田身内の木曾の裏切りを江に説明する信長
ここで、己しか信じぬを再度強調
甲斐で、光秀が諌めた坊主焼き殺し事件ー心頭滅却すれば火もまた涼し場面入れてー
あの、一言多い光秀折檻
信長、甲斐から帰路のかんこう旅行入れて
徳川殿接待事件を入れてから、
あの秀吉の下に付け入れるな
これだけで、2話分は稼げる
352日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:47:42 ID:xL4bKShx
北大路欣也に市村正親に豊川悦司が並んでて
ああいうドラマになっちゃうのはものすごい無駄遣いな感じがして悲しいよ
北大路は言うまでもない時代劇スターだし
市村正親は十三人の刺客、豊川悦司は必死剣鳥刺しで昨年の邦画のキネ旬4位と7位
ああもったいないもったいない
353日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:52:00 ID:km7+d5g+
>>350
どこがどう奥深いんだよ。想定内の台詞ばかりやん。
354日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:52:05 ID:Z43iyhEQ
>>352
もったいなくない
特にトヨエツ信長人気↑で株が上がりまくり
家康も光秀もいずれ江とやりとりで株上がる
役者らにとっては今回はむしろおいしい
株を下げるとしたら江と敵対する秀吉の岸谷
355日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:53:50 ID:G0wh0Mq6
別に信長が平和主義者でもいいんだけどさ、
なんか迫力がないんだよね。怒る時の。
怒り慣れてない人が怒鳴ったときみたいな感じ。

ミムラのガラシャも期待してたけど、容姿はともかくセリフ回しが・・・
制限時間気にしてるような喋り方。

秀吉もなあ。まあ岸谷は「視聴者が不快に思ったら勝ち」って言ってたからあれでいいのかな。

脚本は退屈だね。それだけに視聴率は獲れそう。
あと、本編から予告に入る時の演出だけは素晴らしいwあれは良かった。
356日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:54:20 ID:zshXQ7yF
それにしても、光秀の陰気臭い雰囲気ぴったりすぎる
あれまさか地じゃないよね?
357日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:55:08 ID:FsSpVu/U
>>356
失礼なw
358日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:55:23 ID:HwarJvQo
秀吉も江と絡むようになったら人間味が描かれていくだろう
359日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:55:33 ID:tisNI+/b
>>350
まんま篤姫と同じセリフですが・・・
360日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:55:52 ID:cpEnkx5G
文句つけてる奴のレベルが下がってるな
一話の後は、まだマトモだったのに
361日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:56:16 ID:LWjy2W05
>>300
馬ぞろえする事ってあまりないから
今回ほとんど作ったらしい
362日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:56:35 ID:G0wh0Mq6
今年のトレンドは
「深い。分からない人には分からないだろうが。想像力ない人多いね」かw
363日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:57:07 ID:NA71wVnt
ミムラはもうちょっと演技がうまい印象があったけど
意外なほど棒な台詞回しだったね。
時代劇に慣れてないのかな。
364日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:57:25 ID:oD/W+eSN
信長退場後はどうすんだと思えば今日は光秀のキャラが光っていた
光秀いなくなるなと思う頃には勝家が活きてくるのだろうな
くそーなんか悔しい
見てしまうのだが
365日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:57:50 ID:Z43iyhEQ
>>360
吹いたw
たしかに最初の方がすごかったな
史実がどうのこうのって批判同士でさえ熱かった
366日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:57:58 ID:zshXQ7yF
市村さん61歳か、光秀55歳だから
ほぼ適役だったかも
っちゅうか、60前に子供作ったのか?
家康みたいだw
367日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:00:12 ID:ZH24iv52
>>359
そのうち、
「女の道は一本道でございまする」wとか
368日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:01:55 ID:7epqAE0c
回を重ねるごとに上野樹里の演技がのだめに近づいてる感じがする
まぁしょうがないわな
演出家がOK出してるんだから
369日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:02:37 ID:RRsg0SGi
秀忠との心の交流は五目並べです
370日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:09:28 ID:iQK6vI9g
黒田官兵衛の人、そんなに華大きくないな
娘があんなんなのは奥さんの遺伝子か
371日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:10:12 ID:pN4tQapl
>>368
え?
逆に遠くなってるように見えるが
372日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:10:20 ID:RRsg0SGi
>>370
家族で大河に出続けてるな
373日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:15:28 ID:zshXQ7yF
信長の傘持ち、黒人の弥助だな
374日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:16:32 ID:iQK6vI9g
とりあえずこの秀吉は嫌いだな
コミカルなのと馬鹿っぽいのは違う
切れ者感がゼロだ
375日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:18:18 ID:0gqsgIzk
これのだめが撮ってる同人ドラマでしょう
376日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:19:18 ID:1NPEbTli
南蛮服きた====!!
信長はもう いつでも死ねるなw
377日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:21:15 ID:tvjP16LZ
明智は何で不機嫌になってたの?
最初見逃したから分からん
378日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:25:20 ID:1NPEbTli
>>377

明智は天皇を中心とした国家運営を拠り所とする
昔ながらの人だから
馬揃えで天皇を蔑にし自ら神になろうとする意思を
明らかにした信長には、もうついていけないと思い始めた。

という事。
379日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:26:19 ID:Z9I/kQY4
蘭奢待は天下人のあかし
それを江に渡すという=江は天下人といいたいのか
なんという主人公補正
380日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:26:57 ID:tvjP16LZ
>>378
ありがとう
381日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:29:43 ID:RRsg0SGi
>>376
江はあの南蛮服を着て、ハープシーコードを弾きます
382日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:30:58 ID:1wORcfC/
上野の演技が酷すぎる
イライラしてくるな
383日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:32:01 ID:mVBMCpCM
大きな悲劇の重い幕が上がった瞬間でございました
384日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:36:41 ID:gMXClOL/
原作小説立ち読みしたら竹千代国松の跡目を決めて保科正之のことをばらされて
家康が死んで終わりなのな
なんつーか・・・
385日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:36:55 ID:k+RvmQJQ
よくしゃべる信長だなw
386日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:37:55 ID:hzIrTuA5
大河ドラマっていうより普通の歴史ドラマって感じではあるけど
俺は大好きだ


そして信長さん死亡フラグ立てすぎ
387日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:37:59 ID:1NPEbTli
こういうの観てると
女が「自分の思った事を、好き勝手言うのが正しい!!」
って勘違いしそうでコワイw
388日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:42:00 ID:5iUJXr9f
江 Part24
 ↑
こんなスレタイじゃ普通見つけらんねえよ。

誰かまともなスレタイで立て直せしたら。
389日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:44:59 ID:iQK6vI9g
香木って匂い飛んだりしないのかな
390日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:45:32 ID:qDUGTeC8
馬揃えあたりは面白かったけど、信長の長台詞になるとちょっとつらい。

にしても、光秀の反逆の理由が、中国攻めで秀吉の配下につけと命じられたことか。
市村という大物を起用したのとは真逆で、なんともせこい動機にしたもんだ。
391日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:45:33 ID:cgttU7LD
光秀は仕える主君を間違えたって解釈でいいですか。
392日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:46:25 ID:SLtu/xVB
光秀が絶妙だな、悪い奴じゃないが信長と生理的に合わないって感じがすごく上手くでてる
信長も良い人っぽさとキレ具合でヤバい感じが出てる

主人公側は未だになんだかなぁって感じだが…
393日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:47:03 ID:lpmSYjA0
これは篤姫よりスイーツじゃない

真面目やん
394日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:47:15 ID:oAWoD7oj
こんどの本能寺もサブリミナルあるんかな
395日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:47:18 ID:1CCmQixR
今テレビ見たら本編終わってたwww

けど、蘭奢待が見れたから本編見れなくても満足
396日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:47:58 ID:Xyq0/Vqc
市村の明智はいい味だしてる
397日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:48:12 ID:jM7B3Z/Z
市村正親さん、良かったね
398日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:48:42 ID:Z5aaabDF
光秀と信長って実際ほんとに不仲だったの・・・?
399日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:48:49 ID:j0infvm9
秀吉をあそこまでアホに扱う必要があるのか
400日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:49:06 ID:EK1ynmA2
なぜかチャン・イーモウ heroとか北斗の拳思い出したわ
401日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:49:07 ID:I2LTnb1v
叔父上が信長さまなんてサラブレッド
402日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:49:10 ID:4orKQnb4
信長しゃべりすぎ。一人で突っ走ってる感じでいいのに。
403日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:49:30 ID:sV4faVaV
上野ってこんな女優だっけ?
のだめがもどってない…
ラストフレンズとかジョゼ虎のときみたいな、
女の子特有の、いい意味での骨っぽさが出てこないなあ。
ゆるーい。
404日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:49:33 ID:5iUJXr9f
今日も出だしだけやたらと軽かったな。
くしゃみとか秀吉の回転とか。

そういう風にしておいた方が、そのまま見てくれるんかね。
405日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:49:33 ID:hzIrTuA5
>>392
むしろ信長のデレ具合が好きすぎて来週がつらい
光秀と信長の関係は良い感じだよな演出的な意味で
406日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:49:43 ID:Q+3WnH5g
柔和な表情が多いこの信長像は面白いと思う。
光秀の動機も変に気をてらってない分分かりやすい。

ただ実年齢と見た目に大きな乖離がある江と並んでると
違和感を感じてしまうのがもったいない。
やはり本能寺終わるまでは子役でよかったんじゃないかなぁ・・・
407日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:49:52 ID:3Y1xxiaF
せっかくトヨエツを使ったんだから
光秀にぶっ殺してやる!ってセリフを
言わせればいいのに。
408日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:50:40 ID:0eccP3Lu
姉二人はどこにでもあるやっすい香で満足するけどお江さまは違うんですよね
さすがスペシャルなセレブ姫
蘭奢待も主人公ageの道具でしかありません、か
409日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:50:52 ID:dhWLy1xU
やっぱり信長と江との絡みの部分だけいらないよねえ。
あまりにも無理やり感が強すぎる
410日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:51:00 ID:7tdnkq0Q
>>398
んなわけないだろ
411日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:51:09 ID:ce+iC8My
上野の池沼演技が生理的にダメ
412日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:52:12 ID:4YQrBPVB
天下布武の印とか蘭奢待って、
売りに出されたらいくらくらいするんだろうな
413日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:53:08 ID:RRsg0SGi
信長はいざとなったらサイコキネシスで敵兵を殺せるから安心です
蘭丸もキバに変身です
414日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:53:21 ID:zshXQ7yF
>>412
利休に訊くしかない
415日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:53:23 ID:kgTywmEu
馬揃えののシーンは人数少ないのは仕方ないとして、もっとスカッと青空にして欲しかったなぁ。
ああいうのって、曇り空ならCGで青空とかに出来ないのかね?
416日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:53:43 ID:4YQrBPVB
市村が光秀役なら
ねね役に篠原でも使えば
話題になるのにな。
417日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:53:43 ID:ZD1I+V5N
信長あんなに自己神格化してたの?
418日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:54:13 ID:RRsg0SGi
>>415
人数以外のほうが突っ込みどころとしては
419日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:54:20 ID:mVBMCpCM
一応言っとくが見逃した人は10時からBS
420日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:54:21 ID:9mQulDkp
やけに光秀が美化されてる気がするのは気のせいかな?
この仕打ちをされたら、反乱起こしてもしょうがないよね。この人全然悪くないよね
って風に描かれてるような。
421日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:54:35 ID:iQK6vI9g
三姉妹を養女にして上の二人は嫁に出して
江だけしばらく手元におくっていうのは贔屓っぽいと思ったが
よく考えたらまだちっちゃいんだもんな
422日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:54:51 ID:07MsOVXP
>>416
なんで篠原ともえがねね役なんだよw
423日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:55:33 ID:yFgtL7Ed
信長の演技が軽すぎて腹が立つ
週末がイライラして終わる
馬揃えも安い
江もまだ子役でいいよ痛々しい
424日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:55:47 ID:VNa8ShMO
市村さんの「俺の手癖、静まれ」の演技は良かったね。
彼があと数回でいなくなってしまうのがホントに惜しい。
425日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:55:55 ID:F29o5L3A
どうしてみんな実年齢が伴わない配役なのか それが勿体無くて残念だ
市がどうしても信長の姉に見えてしかたない
426日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:56:00 ID:I2LTnb1v
>>417
太閤記では自らを神と祭る描写あり
427日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:56:02 ID:ThsqRbM0
明智は真面目すぎる性格が災いしたんかね…俺も友達にするなら明智よりアホの秀吉がいい。

トヨエツの真顔→ニッって笑うのがいい。
428日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:56:13 ID:Z5aaabDF
>>416
節子、それねねとちゃう!ひろ子や!
429日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:56:13 ID:xGATQQ7a
内容がひどいのはもう周知の事実なので
議論されないのな
430日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:56:15 ID:iQK6vI9g
>>417
総見寺うんぬんはドラマの通りに伝えられてるけど
どこまで本気かはわからんよなぁ
431日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:56:16 ID:Sc0+77CO
>>407
× ぶっころしてやる
○ ぶっころす
432日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:56:20 ID:6qX/2kpD
         -‐―- 、
    /..::::::::::::::::::.丶  
 .  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ     
   i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l
    ∞ / (●  (● ∞
   ‖|  ~"  ゝ~" |l 
   ‖八    З ./ |l < 叔父上!江も蘭麝待が欲しゅうごじゃりまする!
   ‖ |ヽ\_ /ソ
433日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:56:29 ID:OcC2M6GF
要所要所では意外に物分りのよい信長だな
434日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:56:30 ID:hzIrTuA5
原作のほうを見てないから何とも言えないし歴史的考察とかもしてないんだが

単に気に入ってるから江は手元におくだけじゃないかと
市も江みたいなものだし
435日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:56:36 ID:hMcjkSI0
なんか映画みたいだね

マジ面白れ〜
436日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:56:51 ID:4YQrBPVB
江戸の地名は

江の名にちなんだ。
437日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:57:02 ID:7+vTtDow
信長が天下統一していたらどうなっていたんだろうか
438日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:57:25 ID:CNRSwWZR
何はともあれ、冒頭の信長の行列、人少な過ぎワロタw
いくらなんでもあれはねぇだろあれはよ。地元民でも招集して何とかしろよ!
439日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:57:36 ID:oAWoD7oj
>>417
安土城の石ころを自分のかわりに御神体にしてあがめさせたよ
440日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:57:42 ID:EMNejQCg
水川あさみは全然進歩してないな
441日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:57:53 ID:JTtQav4H
実況では還暦の市村正親の光秀は無理があるって声多かったけど
年齢的にもいちばん相応しいと思う
442日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:57:56 ID:DNYqQg8T
>>384
家康死後の話も時間かけたほうがいいってことか?
443日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:58:06 ID:07MsOVXP
>>437
北朝鮮みたいになってた、、といいたいが信長は頭がいいからそれはないなw
444日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:58:24 ID:9mQulDkp
>>432
似てるw
445日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:58:26 ID:4YQrBPVB
>>431

「ぬっ殺す」


だぞ。
446日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:58:28 ID:xGATQQ7a
>>441
俺はおかしくってしかたなかったわ
若人あきらに見えて
447日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:58:30 ID:Rm5aiEbL
お約束通りの部分はあるけど、本能寺の変までの信長と光秀はまあまあ描けてるかな
ただ説教する八歳児だけはwww
448日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:59:04 ID:ce+iC8My
>>438
エキストラもタダじゃねーし
449日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:59:10 ID:5iUJXr9f
信長が明智を嫌う演出は「俺より優秀なやつキライ」って言う意図でやってるのかなー、
と思えたが。
450日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:59:12 ID:yFgtL7Ed
>>424
光秀と家康だけが見所だったのに
451日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:59:41 ID:68VV3/bV
>>437
家臣に裏切られるくらいだから元々天下人器じゃないよ
452日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:00:04 ID:F29o5L3A
あの光秀さんはこのまま居なくなってしまうのが惜しい 気に入ってきた頃なのに
453日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:00:05 ID:dZnrbYr0
>>439
でも家康も日光東照宮たてて同じことしてるよな
454日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:00:17 ID:B1x+mCgA
丹羽とか信孝、信雄って何処にいたんだよ・・・
455日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:00:32 ID:xGATQQ7a
光秀ってなんか恨んで恨んで裏切ったみたいに描かれてるけど
実際は魔が差して裏切ったアホだと思う、結局新参者は裏切る
456日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:00:34 ID:CNRSwWZR
>>447
そうかぁ?光秀いらん事言い過ぎで滑稽だろ。
信長を怒らせたいとしか思えんぞあれ。
457日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:01:04 ID:FsSpVu/U
>>454
信孝、信雄はわかったけど、丹羽長秀がわからなかった
458日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:01:21 ID:dZnrbYr0
>>449
優秀じゃなくて融通が利かないのが嫌なんでしょ
459日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:01:47 ID:Sc0+77CO
>>454
武田討伐後、光秀が宴会中に凹られる場面にいた
460日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:02:18 ID:F29o5L3A
>>455
暗殺後の計画もずさんだし、本当に魔が差したような行動だよね
このドラマの光秀なら、暗殺した後にもの凄く後悔してその場で自害しそうだわ
461日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:02:23 ID:CNRSwWZR
>>451
たまたま裏切ったのが光秀だってだけで、もし光秀が裏切らなくても
別の誰かに裏切られてた気はするな。それは秀吉だったかも知れんし、
家康だったかも知れん。
462日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:02:28 ID:ce+iC8My
これまで場を引っ張ってきた信長も来週で退場、光秀ももうすぐ退場
だし、秀吉は池沼キャラのままだし、二月後半からどうなるんだ?
463日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:03:02 ID:B1x+mCgA
>>459
テロップ出せよ・・・どーでもいい森兄弟には出したくせに
464日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:03:17 ID:5iUJXr9f
>>458
そうかもね。
ついつい俺の会社の中の人間模様とだぶらせちゃうからな。
465日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:03:17 ID:RRsg0SGi
>>424
南光坊天海役で復活です
466日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:03:58 ID:F29o5L3A
家康さんが唯一の見所になるのかな
でも家康は明らかに江マンセー要員すぎて泣ける
あのタヌキ親父にそんなことさせないでくれ
467日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:04:08 ID:pMFdRneg
OPの江の舞いがなんか凄い
OPが本編だな
あとはオマケ
468日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:04:10 ID:A37KrnbI
光秀は信長のパワハラされ
思いつめる性格ゆえに我慢の限界に達したのが秀吉の配下毛利攻め

市村光秀は思ったより好演
469日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:05:22 ID:xGATQQ7a
>>468
つーかよ、パワハラっていうか専制君主に実力者とは言え新参者の光秀が
あそこまで口答えしてたら、普通手打ちだぞ
470日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:05:36 ID:F29o5L3A
>>467
本編は最後の舞台巡り
香木に信長や毛利の名前が書いてる紙みてすげーと思った 毎回あれだけが楽しみ
471日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:05:39 ID:ip2iTA5q
大河では代々 信長を演じた者は最期を好きに演じる事が出来るんだっけ?
違ったら、あいすいません。
反町がそんな事を言ってた気がしたもんだから
472日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:05:39 ID:FsSpVu/U
>>467
本当にそう思ってるか怪しいが、
NHK大河ドラマ「江」能舞の意味
ttp://ameblo.jp/yamaitsunao/entry-10784622990.html
オープニング映像 能舞作 振付指導
金春流能楽師
山井 綱雄
473日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:05:42 ID:pN4tQapl
>>465
江「みっ・・・天海様」
ってなるのかw
474日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:05:52 ID:VPxJFMdX
>>304
大河ではセットと衣装のデジャヴは多いと思うよ。
関ヶ原の合戦なんか、シーンごと葵徳川三代、功名が辻、天地人、その時歴史が動いたで
同じの使い回ししてるみたいだし。
475日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:06:20 ID:MWlHU/lt
>>453
日光東照宮は家康本人がつくったわけじゃねーだろ。
476日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:06:21 ID:1Ilr3img
信長がただのメンヘラ気味の勘違い野郎にしか見えない
それにしても上野ぶせえ
477日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:06:25 ID:CNRSwWZR
>>466
ていうか、北大路家康だけまとも過ぎて逆に浮いてるんですけど…
478日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:06:48 ID:Q+3WnH5g
>>438
見た目の人数少ないのに、あの歓声は何処から聞こえてきたんだ、とは思ったw
479日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:06:56 ID:Ne2cQKtD
家の中の会話ばかりでこの先も合戦はほとんどなさそう。残念。
480日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:07:45 ID:j9i1EMYB
すべてのキャラクターが感情的
強い意思や思想、個性があるわけではなく、喜怒哀楽が激しいだけ
駄々をこねるガキばっかりな印象を受ける
史実と照らし合わせて説明不足。
説得力が無くインテリジェンスの欠片も無い
481日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:08:15 ID:F29o5L3A
>>477
逆に家康がこの大河の最後の良心と思えば…でもその内変貌するのかな
482日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:08:59 ID:peKtYy9B
>>481
犬にな
483日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:09:32 ID:QUD/20Kh
ないわー、いくらノブノブが南蛮かぶれ設定でも
「己の信じた道を往け、GO!」はさすがにないわー
484日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:10:01 ID:CJGmbbMn
>>263
バーターか
ひでーもんだな
485日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:11:05 ID:RwWw2wz0
ツイのHOTが「信長」「本能寺」「トヨエツ」「織田信長」「信長様」
で信長まみれになっとるwww

やっぱりみんな釣られまくるんだなあ
486日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:11:09 ID:SLtu/xVB
>>469
「お前そこは黙っとけよ」ってところで口を挟むからな
信長の理不尽さ的には光秀が言いたくなる気持ちもわかるんだが…
487日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:12:40 ID:ciQKNR4o
信長の自分が神だという発言をいつのまにか許しているのが意味不明
これは天下泰平とは別問題だと思うが
488日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:12:53 ID:CNRSwWZR
>>486
俺もいろんな光秀を見て来たけど、あんだけ口答えする光秀は正直初めて見た。
489日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:13:33 ID:peKtYy9B
トヨエツは少ない回数で儲けたな
490日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:14:23 ID:frjinjW3
>>485
信長まみれwww
ワロタw
491日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:15:11 ID:5iUJXr9f
>>488
確かに無理があるよな。
あれじゃKYだ。馬鹿キャラみたいだよ。
492日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:15:14 ID:Ne2cQKtD
トヨエツって顔大きいよね。女優が同じ画面に多いから大きく見えるのかなww
493日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:15:38 ID:9TaAJhki
来週は最終回。
494日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:17:19 ID:RwWw2wz0
今ぐらいの秀吉なら和むんだけどなんかこの先の扱いが不安
それに比べ家康ときたら
495日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:18:13 ID:HpCjOIpF
上野演技下手糞過ぎ
誰だよこいつのこと演技派って言ってた奴
496日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:18:42 ID:ce+iC8My
家康って、本能寺のあとしばらく三河に引っ込んでるんじゃなかった?
それでも江に絡んでくるかな?
497日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:19:13 ID:peKtYy9B
>>494
突然切れ者秀吉になると予想する
498日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:20:20 ID:BFGjaV0y
>>495
演技は下手だが、意外に可愛い
藤浦めぐみたいに見える
499日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:20:34 ID:H9vfoTzn
これぞ神回ww
500日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:20:46 ID:qboDCQVW
今さらだけどOPの江の踊りが面白すぎる
アシモより稼動範囲が狭そうというか、プログラムがイマイチなのか

踊る前に顔をクイッと向けるところは、目標補足したガンダムみたいだった
501日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:20:59 ID:A37KrnbI

495 :日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:18:13 ID:HpCjOIpF
上野演技下手糞過ぎ
誰だよこいつのこと演技派って言ってた奴

て言いながら何故おまいは観てるんだ? 観なきゃいいのにw
502日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:21:15 ID:qRv1/BUT
来週以降、極端に視聴率落ちる悪寒
503日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:21:31 ID:RRsg0SGi
家康が江に惚れてて秀忠の嫁にした
って言う展開臭いな
504日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:21:34 ID:pMFdRneg
>>472
能舞のことなんて素人だが
あれは生で目の前で観てみたいものだ
505日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:21:41 ID:oUpn/wpB
ノブ様が何か寂しそうだった(´;ω;`)

江との意味のない抱きつきと江を自分のところにおく宣言に不覚にも(ry
506日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:21:57 ID:2EQt2t1j
今週もおもしろかた
男とか女とか歴史好きとか関係無しに楽しめる大河だな
安心して見れる
507日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:22:03 ID:ce+iC8My
>>498
贔屓目にみても可愛いとは思えんぞ
508日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:22:05 ID:F29o5L3A
>>497
賤ヶ岳戦が終わった頃から徐々に切れ者に変貌していくのかな
509日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:22:18 ID:o6aWhkjZ
上野江、
おぬしさすがただ者じゃないな
引き込まれてしまった
510日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:22:22 ID:pN4tQapl
>>501
ほっといてあげて
ノルマだから
511日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:22:22 ID:5iUJXr9f
>>497
俺もそれに一票。
ここまでの秀吉のキャラはワザとらしすぎるからな。

問題は悪党扱いにするかどうかだな。
512日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:22:36 ID:zshXQ7yF
文句つけながら、視聴率が下がると思わないんだな
513日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:22:46 ID:1Gsxw8HV
トヨエツと保奈美は2人のシーンで
絶対昔思い出してたね
「この世の果て」を

この感覚久しぶり!保奈美、無事復帰しました!
しかも月9から大河に舞台を変えて共演できるなんて、保奈美感激!みたいな

三上博史や桜井幸子は何やってんだろうか
514日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:22:49 ID:I2LTnb1v
上野を可愛いと思う日がくるとわな
515日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:22:56 ID:mVBMCpCM
秀忠の嫁に決めたのは家康じゃなく秀吉
516日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:23:54 ID:DQ5H8g+C
今、何歳なの?喋り方が幼いけど
517日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:24:13 ID:HpCjOIpF
>>501
何故って主役の演技が下手糞だと思う視聴者は大河見ちゃいけない・・・?
518日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:25:27 ID:zshXQ7yF
>>513
玉と市と江の並びって、
ひょっとして月9主演女優の勢揃い?
519日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:25:42 ID:mVBMCpCM
もともと浅井三姉妹の史実は脚本家顔負けのドラマチックストーリーだから
よっぽど味付け失敗しない限り話は面白いはず
520日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:25:51 ID:GuchO7Fd
どっからどう見ても上野が可愛いってのは無いわwすんげえブスじゃんw
まぁ演技が凄まじく酷いから、あの容姿を無理やり褒める方向しかなくなってるのかなw
521日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:26:03 ID:1Ilr3img
保奈美の老化がすごすぎるな
本人もテレビで見てショックだろうな
522日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:26:07 ID:YTf6k6+R
>>505
江との意味のない抱きつきと

こんなのあったっけ?
523日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:26:43 ID:49WvyP4t
今日は信長と市のドラマだったよね。
江はまだまだ脇役って感じ。
ただ、江が主役になれるのかなと不安。最後まで脇に喰われっぱなしのような気がするんだが。
まあ、下手に主役になるよりも、後半パートは茶々に喰われてしまった方が
このドラマのためかもしれない。
524日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:26:44 ID:ce+iC8My
主役の下手さ加減に周りも合わせてるってことない?
で全体的に学芸会に……
525日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:27:14 ID:ip2iTA5q
今も東大寺って名の香木があるの?
実況では大仏さまの物だからって書いてた人がいた
526日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:27:20 ID:zshXQ7yF
>>516
馬揃え時げ、8〜9歳
最後のシーンが10歳?
527日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:27:26 ID:CNRSwWZR
>>522
冒頭の方にTo LOVEるもびっくりのずっこけ抱きつきがありましたよ
528日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:27:28 ID:F29o5L3A
>>522
馬が終わった夜のシーンで、けつまずいたお江を優しく抱きしめる信長
という無意味なシーンがあったんだ
529日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:27:32 ID:hzIrTuA5
史実の年齢設定とか考えたら楽しめないと思う今日この頃
信長と江のやり取りにきゅんきゅんきても別にいいじゃない
530日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:27:47 ID:K8hJU2sx
>>501
別にいいと思うよ。
信長も言ってるじゃん。「己の信じる道を行けばいい」って。
531日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:28:00 ID:5iUJXr9f
>>522
椅子からあわてて立って、コケっとこでないか?
532日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:28:37 ID:NA71wVnt
>>525
正倉院に保存されてるんだよ
533日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:28:59 ID:BFGjaV0y
次回は秀吉が見ものだな
534日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:29:08 ID:Q+3WnH5g
>>525
蘭奢待(らんじゃたい)でググるとわかる
535日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:30:00 ID:YTf6k6+R
>>527
>>528
>>531
サンクス
気づかなかったw
536日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:31:16 ID:1Gsxw8HV
>>518
保奈美の頃は見てたんだけど・・・月9

上野の叩かれ材料になってる
のだめとやらを見てないんだよ
537日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:31:17 ID:SLtu/xVB
江の演技は普通に下手だと思うが、大河の主役は時間が経つごとに上手くなるからな
そこら辺は期待しても良いんじゃない
538日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:32:05 ID:6Xw6gDV2
香道とかラブコメまがいの転けだっことか
面白きおなごとか篤姫のネタと被りが大杉
もうちょっと独自路線が打ち出せなかったものか
539日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:32:16 ID:oUpn/wpB
もう一度会いたいってベタすぎる死亡フラグらめええええ
てかやっぱりもう会えないんじゃん
誰よ仲直りとかいってたの

本能寺なかったら信江ラブラブ生活だったんだね…
ほんと並んでてお似合いだよ
今日は母上にちょっとお株とられちゃったから嫉妬
540日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:33:09 ID:28UzB9vY
>>427
秀吉は陰湿だけどな
541日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:33:49 ID:7epqAE0c
明智光秀に関しては
利家とまつで演じたショ−ケン光秀は誰も超えられない
あれは本当に凄かった
特に本能寺の変の時
542日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:34:09 ID:RwWw2wz0
そういや今日市に渡してた印判だけど原作じゃ市自害の時に江にあげてたんだよね
543日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:34:38 ID:28UzB9vY
>>469
ただの新参ならな。
544日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:34:53 ID:dTDRTahr
>>539
信江かよww
545日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:34:57 ID:Jgz912VI
また宮崎オタが上野を叩いてるよ
546日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:35:20 ID:ZD1I+V5N
あんな信長が上司じゃイヤだとは思うが光秀ェ…
547日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:35:32 ID:8FhaKR5j
もしかして天地人の方がおもしろかったかもしれん
548日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:35:43 ID:5iUJXr9f
>>540
確か史実では、後継者に決まっていた弟とその一族を、
秀頼が生まれた途端に、おもいきり裏切るんだっけ。
549日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:35:45 ID:aB9TtD20
前回は「ん〜〜?」と思ったけれど、今回は盛り返したね。

江が最期に会えない展開にしたのは、悪くない。
もう一度会いに行って、ファンタジーな別れがあっても良かったけどw

信長が光秀をあそこまでイジメる理由がいまひとつ不明だけれど
まあ信長は最期までミステリアスな男だっていうことで、いいのかもしれんね。
550日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:35:49 ID:JJiVpbN6
「江」に限ったことじゃない、お約束的な解釈だけど
信長を怒らせた光秀(や秀吉)が体罰うけてるところに
まあまあとおさめに入ってくる家康、ってキャラ配置が好き
551日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:36:30 ID:6Xw6gDV2
天地人は魚津城とかは少しマシだった
家老がたったひとりで潜入してくるまでは
552日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:36:44 ID:fnGf9oVK
>>325
 氷川きよしなんて出てないぞ。
553日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:37:43 ID:6Xw6gDV2
>>550
まあそういうお約束はわりとやるやつかもな
馬揃えで弥助らしいのいたのには感心した
554日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:37:46 ID:ul16DDb4
>>69
猿のかみさんが
信長にダンナの浮気を相談に行くくらいだったから
実は簡単
555日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:37:48 ID:DQ5H8g+C
家光の「光」の字って誰から貰ってるか分からないんでしょ?
やっぱり光秀から貰ってるの?
名付け親は天海?
556日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:37:52 ID:F29o5L3A
>>548
裏切るというか、イジメ抜いて最後に切腹させて
その家族を女子供含めて皆殺したんだっけか
世に言う秀次事件だね
557日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:38:09 ID:RwWw2wz0
上野をブスっていってる人のお顔うpマダー?
558日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:38:09 ID:Z43iyhEQ
>>549
いじめる理由は先週にいっていた利休の好きか嫌いかっていうのもあるのかもなw
会社でも上司に気に入られる部下と嫌われる部下の扱いが違うかのように
559日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:38:33 ID:hzIrTuA5
>>549
信長が光秀をイジメる理由ってやつは生理的に合ってないって感じだとおも
新しい考えを出して強引に実行する信長に対して頭の固い家老みたいな光秀ってキャラだったし

ま、あそこまで対立したらすぐ斬られてもおかしくないレベルではあったけど
560日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:39:45 ID:xbb6QjOk
光秀、信長さまのこと好き過ぎるだろ
好きスキ大好きそばにいたい、性に合わないMも頑張るよ!が
齢55にしてキレちゃったんだね
561日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:40:25 ID:hzIrTuA5
>>554
あれは史実で実はねねが信長と仲が良かったってやつだよな
直接だったか手紙だったかは知らんがあの禿ねずみ〜っていうやりとりっぽいことはあったらしい
562日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:40:32 ID:YTf6k6+R
>>555
こじつけだよ
誰からもらった字か明らかじゃない武将なんていくらでもいるし。
天海が明智(土岐氏)の縁者だった可能性ならあるけど
563日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:40:51 ID:5iUJXr9f
>>556
どう描くか見物だね。
華麗にスルーしたりして。
564日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:41:20 ID:BFGjaV0y
>>547
いや、天地人は見る気になれんかった
吉俣は偉大
565日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:41:22 ID:ThsqRbM0
今更ながらキンカン頭ってどういう意味だっけ?

今日と次回は数字いいだろうな…
566日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:41:56 ID:6Xw6gDV2
>>560
愛憎のもつれか
信長はSMごっこを楽しんでいたが
光秀はムリしてたとか
567日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:42:38 ID:YTf6k6+R
>>565
司馬遼はハゲ頭と解釈してそれが拡がったけど実際のところはわからない
568日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:42:54 ID:FsSpVu/U
>>565
薄毛のはげ頭 
569日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:42:55 ID:aB9TtD20
あと、信長が去ったのに、家康が話しかけるまで

欄干に首を押し付けられた格好を維持する光秀にワロタw
570日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:43:08 ID:6Xw6gDV2
天地人は切腹する勝頼も
敵本さけぶ光秀も
スタジオにひとりぽっち感ハンパなかった
571日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:43:18 ID:hzIrTuA5
>>566
腐れた人があっぷをはじめました
572日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:43:22 ID:oUpn/wpB
あのまま母上がノブ様に寄り添ってそれをノブ様が受け止めそうでハラハラした
そんなことなくて良かった
もう信江並びみれないかと思うとつらすぎる
573日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:44:16 ID:6Xw6gDV2
来週は血染めのノブさまにテロップ被る予定
574日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:44:45 ID:aB9TtD20
>>572
あの抱きつきファンサービスは良かったねw

俺も、信長と江のファンタジー恋愛物語を観たかったから、とても良かったよw
575日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:44:54 ID:f0DIQBde
明智くん・・
576日曜8時の名無しさん :2011/01/30(日) 21:44:58 ID:mMzYKcyh
>>559
人付き合いで噛み合わない「何か」だよな
どう理屈づけようとしても理屈に出来ない歯痒い部分があるのよね。人間社会って
577日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:45:05 ID:DNYqQg8T
>>555
特に意味ないだろ
それなら秀頼の「頼」とか
頼宣の「宣」とか
頼房の「房」とかも
誰からもらったんだという話になるじゃないか

578日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:45:12 ID:CNYM4A8n
まあ現代で言うと織田信長=ブラック企業の経営者、明智光秀=真面目な公務員
って感じだろうから、いろいろ理由はあるんだろうが生理的に会わなかったってのが
本当の所だろうね。
歴史にかぎらず、現代の会社なんかでもそうだけど、上の方は結構個人的な私怨とかで
動いてたりするからなぁw
579日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:45:47 ID:zo8YNtci
>>555
遠山康光の光
580日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:45:49 ID:pMFdRneg
上野は今はまだガキの演技だろ
大人になってからの演技を見たらあまりの迫力にオマエラしょんべんチビっちゃうよw
581日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:45:51 ID:ul16DDb4
>>555
徳川秀忠
徳川家光

ともに名付け親は天海です。
582日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:46:07 ID:aB9TtD20
>>573
うわあああああああああああああああ
583日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:46:08 ID:49WvyP4t
92年の緒形直人「信長」の信長は、光秀のことを気に入っていた。
光秀は、信長の期待に応えようとするあまり、精神的に自分で自分を
追いつめて、おかしくなっていって本能寺の変に至る……という描写だったような。
うろ覚えなので間違っていたらスマン。
ただ、あの信長と光秀の関係は、斬新な解釈だったなーと、今でも心に残っている。

今回の信長と光秀の関係は、テンプレ的で残念だったな。
584日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:47:11 ID:peKtYy9B
>>582
さらに変な格好で死ぬ
585日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:47:36 ID:Sc0+77CO
>>552
氷川きよしのおかげでちゃんと名前を覚えてもらえない水川あさみには同情する
586日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:47:42 ID:X015WQSK
>>555

水戸光圀からだよ

587日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:47:57 ID:aB9TtD20
>>584
弥太郎の話はそこまでにしてもらおうかw
588日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:47:59 ID:6Xw6gDV2
>>583
今回信長主役じゃないから
そういうとこ凝ってもしかたがない
589日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:47:59 ID:F29o5L3A
秀忠は秀吉だろ
秀忠の秀は秀吉の秀だし
590日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:48:49 ID:peKtYy9B
>>587
もっと話させてよw
591日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:49:17 ID:hzIrTuA5
ま、光秀が天海説ってのはあるだろうけど
実際そうだったら光秀さん110歳越えるんじゃなかったっけ
592日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:50:24 ID:ip2iTA5q
>>534
ありがとう。

今日の江姫の髪と言うか結い方が変化してたね着物もいい物に見えた。
茶々さまや初はあまり変わってなかった
593日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:50:25 ID:S/RU5F4Y
あそこまでやったら、信長って誰に殺されていてもおかしくない感じ。
人の心を試したり道具にしすぎた。
本能寺ががら空きだったのも、明智が守りにはいっているから大丈夫くらいにしか思ってなかった説もあるし。
自分を過信しすぎたのかね。
594日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:52:46 ID:ThsqRbM0
ハゲ頭か…昔もハゲは弄られ要素だったのか。

なんだかんだで俺はやっぱ龍馬より信長派だな、次元が違う。
595日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:53:38 ID:F29o5L3A
実際敵多かったからな信長 光秀じゃなくてもその内誰かやりそうなくらいに
596日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:54:09 ID:6Xw6gDV2
なんていうかこれは見てるときゲンナリ気味だけど
見終わるとさほど悪くなかった気がしてくる
これがこのスタッフの作品の特徴かもしれない
597日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:54:49 ID:oUpn/wpB
アナザーストーリーとして信江の生活がみたいです(><)
田渕神様お願いしますm(__)m
江は自分の手もとにおいておく、とかぎゃーーーーーエロイエロイエロイ
598日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:54:51 ID:Z43iyhEQ
>>593
江では信長は自分を神と言っていた
江と市に否定されてたけど過信はあっただろうな
今回は上手い持って行き方してた
599日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:54:54 ID:oAWoD7oj
天海は光秀の息子って世界不思議発見でやってた
600日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:54:58 ID:fnGf9oVK
>>390
 明智が仲介役をしていた長曽我部氏に対して攻撃を仕掛けると方針が急転した
ことも出ていたけど。
601日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:56:47 ID:49WvyP4t
>>588
ま、そりゃそうなんだけどね。

>>594
龍馬に限らず、幕末の話は、尊王じゃ攘夷じゃ開国じゃとややこしいから好かん。
というか、所詮偉そうなこと言っても、自分や自分の集団が主導権握りたいだけなんだよな。

戦国時代の方が、「天下とったる」でシンプルでスッキリするんだよなあ。
602日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:57:03 ID:ul16DDb4
馬ぞろえはギャラリー20万人くらい用意しろよNHK
603日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:58:41 ID:aB9TtD20
>>597
あなた、かなりキテるね・・・w

でも、あなたようなファン層を獲得したからこそ、江は強いのかもねw
604日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:59:01 ID:RwWw2wz0
でも信長は光秀を一番信頼しその才を認めてたんでしょ?

田渕さんがいってたよ
お互い言葉が足りないからすれ違ったみたいなこと
光秀は自分が信長から手放されたと絶望して愛憎故の謀反だってwww
愛ですよ愛って
605日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:59:15 ID:BFGjaV0y
>>602
名前さえ忘れたが、元木の出た糞ドラマになんか金かけずに大河に金かけてほしいよな
606日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:59:43 ID:fnGf9oVK
>>403
お江ちゃん,今9歳くらいなんですけど。
607日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:00:16 ID:mVBMCpCM
「敵は本能寺にあり」は実際は言ってない
んなこと言ったらいくら家臣でもみんなビビッてついて来ない
608日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:00:28 ID:aB9TtD20
確かに残念ながら、馬揃えにはちょっと目を疑ったけどね…w

龍馬伝の「ええじゃないか」以上の寂しさだったなw
609日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:01:01 ID:hzIrTuA5
>>597
気持ちは分からんでもないけどあれぐらいちょこちょこあるからいいのかもしれん
アナザーで信長が生きていたら日本がどうなるのかは見てみたい気もする
610日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:01:33 ID:oD/W+eSN
>>603
ギャハハW
今日の信長は江にデレデレしすぎだったな
江が胸に飛び込んできた時とか
611日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:02:19 ID:ul16DDb4
>>605
今回合戦シーンの大群なんかはCGつかってるっしょ?
やろうと思えば、やれるはずなんだよな・・・
なんかチープだった

フジなら、踊るレベルでもっとなんとかしちゃいそう
612日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:03:24 ID:ThsqRbM0
>>601
だな。
トーナメント戦かリーグ戦みたいな感じかしら…俺は高校野球派。

何かサラッと黒田官兵衛がいたけどお洒落してて誰か分からんかった。
613日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:03:42 ID:oUpn/wpB
今日のノブ様が江を抱き止めたのって絶対に確信犯!!!!

今日で見納めなのに余計な萌え爆弾を投下なされた
614日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:04:01 ID:F29o5L3A
>>607
逆に信長を討つと伝えず、あえて敵と言ったので、家臣は信長討つなんて知らないのでついてきたって話読んだわ
本能寺に敵が出たので信長様助けに行くんだろー くらいにか思ってなかったとか
615日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:04:05 ID:pNvohqot
武田滅亡やるなら
秋山信友一族の処刑も入れておけば
さぞやカオスなドラマになっただろうな
616日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:05:56 ID:ul16DDb4
>>614
たいていの下っ端は
(株)信長グループだから就職したんだろうしな・・・

終わって気づいたら、かなり逃げ出したんじゃないかな・・・
617日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:06:08 ID:hMcjkSI0
馬揃えは行列練り歩く道幅もちょい狭くすれば良かったに
細かいとこまで凝ってたのに残念
面白いから良いけど
618日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:06:28 ID:RwWw2wz0
「秀吉は主人の良いところだけをみて成功し、光秀は悪いとこばかりみて失敗したといわれます」

パナソニック創始者松下のおいちゃんより
619日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:07:40 ID:hzIrTuA5
ところで小説のほうの信長とお江の関係ってドラマと同じ感じなのか?
同じなら買ってくる
620日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:07:40 ID:WYqMVVUj
本能寺へってタイトルは間違えではなかったなW
信長と江の「おかしいと思います!」会見は本能寺でだったし
621日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:08:20 ID:S/RU5F4Y
実際は家康を討ちに行くとか末端は思ったらしいよね。
腐った鯛事件は信長に家康毒殺命じられたのを光秀が拒否ったか失敗したかで、その件で信長に殴られた説も。
622日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:08:42 ID:Ne2cQKtD
>>597
アニメ板とかにいそうなタイプだね。キモ。
623日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:09:30 ID:5iUJXr9f
>>618
それって、後だしジャンケン的発言なんじゃないか?
624日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:10:44 ID:RwWw2wz0
>>607
みんな知ってるでしょw
でもまあ盛り上げとしてもお約束

信長討つとかいったら誰もついてこないからね
625日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:11:11 ID:YTf6k6+R
>>621
光秀が接待役任されたのは史実だけど腐った鯛は創作
626日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:11:37 ID:ul16DDb4
>>621
いやー黒幕は家康だろう
光秀が家柄的に納得すんの家康くらいだろ
627日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:12:07 ID:oUpn/wpB
江ちゃんの変わりに自分が養女になりたい(´・ω・`)
628日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:12:12 ID:Ne2cQKtD
秀吉って信長以上に残忍だと思うけどな。それでいて狡猾。
クソ真面目な光秀に同情する。
629日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:12:27 ID:hzIrTuA5
朝廷側からの〜的な話もあるから謎だよね
630日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:12:45 ID:fnGf9oVK
>>607 >>614
下っ端の兵たちは家康を討ちに行くと思っていたのが多かったとか。
631日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:13:59 ID:S/RU5F4Y
>>616
実は本能寺後は 光秀の家臣はみんな光秀と運命を共にしたのだとか。
実際、本能寺の変は家臣達の今後のことを考えて悩んだ末に家老達が実行部隊となり起こしたものだし。
632日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:14:03 ID:RwWw2wz0
光秀よりも何であそこまで信長が江にメロメロなのかに疑問をもつべき
633日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:14:09 ID:3TMaXXeg
>>614
敵は本能寺にあり!
有名な台詞だが、同時代の史料にはない。
江戸時代に入ってから出てくる。
だいたい信長を襲撃すると知っていたのは重臣など上層部だけで、
下級兵士などは家康を襲うと誤解していたほど。
これは全軍に信長を襲うなどと触れて回れば、脱走者や密告者が
出るのを恐れたためだろう。
本能寺にあり!などと叫ぶはずがない。
634日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:14:15 ID:Rm5aiEbL
武田勝頼本当に一瞬で滅亡してたな
まだ天地人のほうが見せ場があった
635日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:15:07 ID:Z43iyhEQ
>>619
原作はポイントポイントで圧縮した感じ
読んでいても信長が江を気に入ってたのはわかるけど
ドラマほどたくさん携わってるエピはない
ただ内容は面白いから買って損はない
636日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:15:23 ID:ul16DDb4
>>627
信長の中の人は大好きだろ

20歳過ぎ?それは無理かも

>>628
豊臣は豊臣で自分崇拝させる為に、それ以前を歪めるだろうし
徳川も同じだろ
でもやっぱ桁違いだったんだろうとは思うわ信長
637日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:15:35 ID:6Xw6gDV2
ついったから。こんな言葉あるのしらんかった。

>てきほんしゅぎ【敵本主義】〔←敵は本能寺にあり〕目的は他にあるように見せかけて、
急に真の目的に向かうやり方。敵本。(新明解国語辞典:第6版)
638日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:16:10 ID:rUzjfFd+
>>634
描写があるだけ良かったと思う
639日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:16:41 ID:ul16DDb4
来週の本能寺は
ただの火事か?爆発させるか?
640日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:16:49 ID:YTf6k6+R
>>629
それが引き金になった可能性は高い、なんせ本能寺の前日に近衛前久と光秀が密会してるしな。
信長が正親町天皇に執拗に譲位迫ったり清涼殿移すように言ったり馬揃えのとき御所の前を爆竹つけた馬走らせたり。。
朝廷の危機感は相当なもの
641日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:17:27 ID:mVBMCpCM
こんだけ毎年ドラマや映画に取り上げられてる本能寺なのに
未だに発掘がさっぱり進んでないんだろ
何とか一般住宅どかせて本格的にやれよ
新事実出てきたらどうすんだよ
642日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:18:26 ID:hzIrTuA5
>>632
長政の件で裏切られたと思ってる市の性格にそっくり



つまりただのシスコン
643日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:18:31 ID:F29o5L3A
そういや明智側に味方する人に、初の後の旦那になる、京極高次がいるんだよね
初の旦那だから出てくれるんだろうか それとも京極までスルー?
644日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:18:44 ID:fnGf9oVK
>>641
>新事実
例えば何を期待してるの?
645日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:20:24 ID:fnGf9oVK
>>641
その一部は阪急京都線掘削ですでに掘られているんじゃないか?
646日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:21:28 ID:fnGf9oVK
>>643
出るだろ。
647日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:21:36 ID:GOeyD3Lc
>>634
天地人では主君の正室の兄なんだから
扱いを比較すること自体ナンセンス
648日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:22:23 ID:S5c/tgz7
>>643
京極高次はゲゲゲでつげ義春がモデルのアシスタント演った人
649日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:22:30 ID:RwWw2wz0
これから明智が総スカンくらう6話は目もあてられないね
650日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:22:47 ID:ul16DDb4
>>641

       //
     /  /     パカ
     //⌒)∈Vつ
    /.| .| ノ  信 ヽ
    / | |  ●   ● |   いやー妻夫木くん
   /  | 彡  ( _●_) ミ  
   /  | ヽ  |∪|  /_
  // │   ヽノ  \/
  "???????
651日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:23:12 ID:Z43iyhEQ
>>634
そもそも江が主役なんだがw
戦を入れてくれるだけまだましだろ
652日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:23:52 ID:YTf6k6+R
高次と初は当時には珍しい恋愛結婚説あるけど採用するのかな。
考証が小和田氏だったから多分採用する気がするけど
653日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:24:26 ID:oUpn/wpB
ノブ様と江ちゃんの幻での再会に多分涙腺崩壊するわ
654日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:24:30 ID:S5c/tgz7
天地人は景勝の嫁が勝頼の妹だし
655日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:24:44 ID:aB9TtD20
あと、このスレはスレタイから言っても、早く終わらせたほうがいいなw
656日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:25:23 ID:Rm5aiEbL
紀行は貴重な映像が出てたな
木像はたぶん本人にそっくり
香木を一番でかく切り取ったのは足利義政か?
657日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:25:30 ID:F29o5L3A
>>646
>>648
でてくれるか 良かった
しかし秀忠といい、なんだそのゲゲゲつながり

658日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:26:05 ID:fnGf9oVK
>>652
少なくとも初サイドはベタぼれ。
659日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:26:12 ID:6Xw6gDV2
武田は江と関係ないので保奈美無双でもしかたがない
三姉妹の命運に関わる政変、戦はある程度マシにやるだろう
まあ、来週さっそく本能寺くるわけだが…
660日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:26:12 ID:aB9TtD20
>>656
信長の切り取り方が、以外に慎ましかったよなw
もっとガバッと、むしろ蘭麝まるごとでもよかったのにw
661日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:26:29 ID:Z43iyhEQ
>>655
信長がでてる限り別に無理に消費することもない
ただ先週に比べて速度がなくなったのが少し気になるな
実況はどうだったんだろうか
662日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:26:35 ID:Jk1kKqhR
おもしれえーーーーーーーー!
663日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:26:38 ID:Ne2cQKtD
やっぱりあの市と三姉妹は美人だったんだろうか。
恋愛説があるなんて。秀忠も江の言いなり。
664日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:26:39 ID:ul16DDb4
>>653
大河って幽霊ださないと気がすまないのかな・・・
665日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:26:49 ID:S/RU5F4Y
>>649
信長の首が出なかったからみんな生きてるかと思って恐怖して逃げたんだよね。
しかし本能寺後は信長の死なんて悼んでる人はわずかで、天下取り合戦だな。
光秀は単に信長と差し違えた感じ。
666日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:27:06 ID:snnufOCn
>>641
時々建物が立ち退いたときに掘ってるみたいよ
本能小学校が廃校になった時やマンションを建てる時に掘ったらしい
667日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:27:29 ID:Rm5aiEbL
つか当主になってからの勝頼が一番出番あったのって
結局は天地人?
668日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:28:39 ID:ul16DDb4


この字はだめっぽ
669日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:28:45 ID:S5c/tgz7
京極は姉が美人で秀吉の一番のお気に入りだったから弟もイケメンだっただろうなあ
醍醐の席次争いもやるだろうな
670日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:28:46 ID:F29o5L3A
>>665
せめて信長死んだと知ったとき、自分も切腹するー!と言って部下に窘められた家康は出してくれよと思うわ
671日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:29:03 ID:rrUsRqSb
>>666
本能小学校。凄い名前に聞こえるw
672日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:29:06 ID:FS4Mv06x
馬揃えなのに山内一豊と千代の出番なし・・・・・
673日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:29:30 ID:S/RU5F4Y
>>663
茶々だけは身長170近い篤姫なみの大女だったらしいが。
674日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:29:48 ID:fnGf9oVK
>>668
頼朝も嫌いか?
675日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:30:32 ID:JJiVpbN6
>>604
自分の頭で考えてその答えを信じる主義、なのはいいけど
俺が認めた奴なら俺の理屈がわかるって信じすぎたのがいけないのかも
光秀とか江とか市(今回和解したけど)とか。
秀吉や家康は、割り切る所は自分で割り切るからついてこれるけど
676日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:30:33 ID:sipGbxjF
>>668
諏訪氏は幕末まで生き残りましたが
677日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:30:46 ID:fnGf9oVK
>>671
統廃合されたのが惜しまれる。
678日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:30:49 ID:RwWw2wz0
光秀はやり方がまずかった
100人に対し1万数千人で襲撃、下を騙すしそりゃイカンですよ
679日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:30:55 ID:G0/B5P/Y
>>666
うち、わりと近所だ
新しい老人ホームかデイケアセンターみたいの建ってるよね
680日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:30:56 ID:oUpn/wpB
原作の幻の演出はとてもシンプルなんだけど、余計な台詞もなくてとても良かった
どうか改変されてませんように…
681日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:31:34 ID:ul16DDb4
>>674
妻の尻で圧死した人か?
682日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:31:58 ID:6Xw6gDV2
>本能小学校

このドラマの江みたいのが通ってそうだ
683日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:32:11 ID:4kUE1KVl
三姉妹は子役で成長するまでおまけ。信長や市、秀吉あたりを中心に
描けばもっと面白くなったのにと思うね。光秀にももっと感情移入し
てあげたい。
684日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:32:21 ID:CH5Q1K4k
鈴木保奈美と宮沢りえってどっちが年上?
宮沢りえのほうが年季が入った顔してるんだけど、江では保奈美が母親役だよね。
母子はちょっと無理があるんじゃないかと・・・
685日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:32:40 ID:S/RU5F4Y
>>670
家康黒幕説もあるし、信長は家康の命ねらってた疑いあるし、家康一流の狸芝居かもだが。
686日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:32:44 ID:RwWw2wz0
>>670
多分この家康じゃないと思う
秀吉は発狂&号泣しまくってる場面がくるかと
687日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:32:48 ID:oYWz6Ntv
>>672
そういや前田犬千代もおらんな
688日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:32:53 ID:I2LTnb1v
これだけは言える
秀勝と言う名は縁起が悪い
あと鶴丸もw
689日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:33:48 ID:6Xw6gDV2
「江、本能のままに生きよ」
690日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:34:06 ID:ul16DDb4
>>683
最後のBGMが、いとしさと せつなさと 心強さと〜
でばっちしだな
691日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:35:32 ID:GOeyD3Lc
>>668
徳川頼宣 御三家、紀州藩藩祖
徳川頼房 御三家、水戸藩藩祖
692日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:36:41 ID:oYWz6Ntv
ミュージカルでの市村は圧巻だけどな
光秀は笑ってしまった
マイケル富岡や笑健よりはずっといいけど
693日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:37:59 ID:MWlHU/lt
>>685
秀吉黒幕のほうがよっぽど説得力あるわ。
694日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:38:00 ID:DNYqQg8T
>>663
秀忠が江の言いなりってよく言われるし、自分も前はそう思っていたけど

江の書いた手紙に「すべて秀忠の御意次第にすればよいと思う」とか書いてあるのを知って
ちょっとイメージ変わった
695日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:39:39 ID:oYWz6Ntv
ミムラ、好きです
696日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:40:21 ID:rUzjfFd+
>>685
というより本能寺の変に黒幕がいるという事自体説得力なさすぎなんだが・・・
697日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:41:15 ID:sSOYRULU
>>684
鈴木保奈美が年上。42歳くらい。三児の母。
宮沢りえは三十代後半かな。
後の淀時代に年齢が合って美しそうだとは思う。
698日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:41:16 ID:sipGbxjF
>>693
馬揃えに有楽斎とゲヒ殿がいなくて寂しかったが
今度アニメになるので楽しみだ
699日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:41:21 ID:ul16DDb4
>>693
ヒデはノブがいなくなったら
立場なくなっちゃうだろ・・・それだけで

ああなっちゃうと1番になるしか道がない
700日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:41:48 ID:MWlHU/lt
>>696
やっぱ、公家だろ。
信長に寺家もやられて、境の商家もやられて、次は公家って段階での本能寺の変だし。
701日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:41:58 ID:4kUE1KVl
>>692
ショーケンは本能寺の変で神になった
702日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:42:20 ID:oUpn/wpB
ノブ様が恋しくてつらい
703日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:42:54 ID:L7RkXmUX
>>672
公式サイトの「江を読む」でフォローっぽく解説してたよ>巧妙
704日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:43:42 ID:3FSPoKjm
これひょっとして信長生きてます説で進めたりしてw
705日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:43:50 ID:snnufOCn
>>679
そうらしいね。堀川高校の校舎もあるらしいけど
706日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:43:57 ID:S/RU5F4Y
>>692
市村さん、天海のイメージだけど、光秀の上品な京風のイメージとは違うね。
707Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/01/30(日) 22:44:20 ID:ovf1ShS1
この物語では、織田信長は、外国勢力に利用されている己を知り、
日本への侵略を回避するために、明智光秀を挑発して、本能寺で
己を殺させたという話になっているようだ。

現代の中曽根康弘氏や小泉純一郎氏と比較して、その潔さを評価
するということも可能だろう。

「お金持ちで権力者の叔父様が好き」という女児の純情について、
その母親までもが丸め込まれているところに、当時あるいは現代
の女性の限界を表現していたのだろうか。

イタリアのマキャベリズムは、統一や統治に成功してはおらず、
結局は、外敵を挑発や侵略で捏造して、統治の才能の無い君主は
愛されるよりも憎まれ恨まれて怖がられることで統治することを
地で行き、破綻している。

現在のイタリアの首相は、どちらかと言うと軽蔑され醜聞の玩具
とされることで、衆目を集めて統治しているようだが、どこかの
マスコミや芸能界の有様と同じである。
708日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:45:52 ID:/ZmAsF8a
>>697
違うよ。保奈美は今年で45歳。
709日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:46:10 ID:MWlHU/lt
>>707
家康ってマキャべリストだと思うわ。
というか、日本でマキャべりストと呼べる統治者は家康しかいない。
710日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:47:21 ID:4kUE1KVl
五十川さんの妄想はスルーでいいかと。
711日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:47:55 ID:F29o5L3A
>>694
秀忠は特に江の言いなりでも何でもなさそうだし、そういうのは今までの本の中のイメージでしかなかったと思う
本の中の江は大抵気が強くてヤキモチ焼きで夫を尻に敷くタイプみたいに描かれてるけど
そもそも江の資料が少ないから、彼女の人となりはさっぱりだというしな
ヤキモチ設定も、お静が勝手に言ってるだけで 本当にヤキモチ焼きだった保証はないし
712日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:49:57 ID:oYWz6Ntv
>>701
一番大事なセリフで
「敵わぁ?本能寺に…」って裏返ちゃったよな
NG出せなかったのかな、信長からのいじめシーンも少なかった記憶
713日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:50:35 ID:S/RU5F4Y
>>696
そもそも、当時の人には明智が信長をまさか誅するなんて青天の霹靂だったそうな。
当の信長がまるで無防備だったのもそれで頷ける。
714日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:51:25 ID:AGxfZZhn
江がつまづいて信長が抱き留めたあたり何か狙っているのか?
715日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:51:34 ID:Qih10zOs
つまんないから見るの止めた。
秀吉は、寝転んで「ダダ」捏ねてたが。あほらしい。

ま、視聴率25%越えたらまた、見てみようと思う。
716日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:52:18 ID:/ZmAsF8a
高転び…
717Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/01/30(日) 22:52:37 ID:ovf1ShS1
マキャベリストの定義にもよる。自称マキャベリストは多いが、
ただ単にずるいだけという者も多い。外国勢力に利用されないと
いうことも評価項目となるだろう。>>709
718日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:53:13 ID:oYWz6Ntv
>>706
光秀の上品さとか、スカした感じは村上弘明がよかった
719日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:54:11 ID:Z43iyhEQ
>>715
必ず見ろよw
ただ秀吉キャラはもうちょっとどうにかならないかとは思う
さすがにやりすぎだろ
一番江大河では長くやる時代なのにこんな前ふりの秀吉だったら
爆下げになりそうだ
720日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:54:47 ID:E66vzpq5
なんでだろう
面白かったりする江
龍馬伝より全然いい!
721日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:55:11 ID:S/RU5F4Y
>>712
むしろいじめられ蹴飛ばされまくっていたのは猿だったような。
で、その猿は毛利攻めをしながら信長の様子を忍びに探らせて、誰かに謀反起こされるのを待っていた。
722日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:55:28 ID:DNYqQg8T
>>711
自分も嫉妬深いとは思ってないよ
誕生日から考えたら長丸か勝姫どちらかはは江の子供じゃないだろうけど(長丸のほうが可能性高いんだろうが)
この二人がひどい扱われ
方をされたとか生母が追い出されたとかそんな話は残ってないもんな
723日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:57:03 ID:Hc0awfV/
332 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2011/01/30(日) 22:52:03 ID:LghWzkgS
秀吉のキャラが一々鼻につく
龍馬伝で言う弥太郎的なキャラにしたいんだろうけど、空回り過ぎてて痛々しいしつまらん
天地人ですら役者はちゃんとしてたのに
信長の自分語りもいい加減うざい
724Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/01/30(日) 22:57:57 ID:ovf1ShS1
銀行や商社では、人数を制限して過酷な長時間労働をさせ、それ
に起因する高賃金を支払っている。そして、その内側で勤務する
従業員は、こんなに疲弊して働いているのに、高率の所得税など
を支払わされているという被害者意識に駆られ、政府への怨恨を
情報操作されている。

財閥(金融、流通)と政府との闘争において、財閥(軍産複合体、
金融流通複合体)が、従業員を戦闘員として洗脳するための情報
操作である。

共産主義者は貧困層に政府を怨恨させて、財閥は富裕層に政府を
怨恨させる。手口は同じ。

金融(銀行)や流通(商社)の関係にある富裕層は、日本経済に
とって高コストであるだけなので、国外に移住してもらうと負担
コストが減って助かる。

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1296349075/
725日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:58:28 ID:S/RU5F4Y
光秀役者で個人的に良かった人。
近藤正臣、渡部篤郎、村上弘明、板東三津五郎
726日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:58:56 ID:F29o5L3A
>>722
自分が読んだ本の中では
長丸と和子保科正之が、江以外の女が産んだ子って書いてあった
夫と共に、なんとなく小説内での扱われ方がひどいような気がするなお江
727日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:59:20 ID:L7RkXmUX
家康と酒酌み交わすシーンだけは良かった>岸谷秀吉
728日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:59:21 ID:RwWw2wz0
>>704
色んな意味で伝説になるわwww

ところで次スレってサブタイ戻して立て直すの?
729日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:59:26 ID:E66vzpq5
フト思ったのが
信長と江ちゃんは、もっともっと現代語でもいいね
もうね、あの2人は時代を超越した存在ってことで
で、役者から時代劇言葉でなんか話したくねえオーラがでれば
なおよろし
730日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:00:18 ID:oYWz6Ntv
前レスにもあるが
どうも秀忠は父や息子を越えられない甘い二代目ってイメージが植えつけられてるな
中村雅俊とかオドオドモードの西田敏行とか
向井秀忠はどんなキャラで来るか
小松ナヨ五郎みたいにするんだろうな
731Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/01/30(日) 23:00:47 ID:ovf1ShS1
嫌われることを恐れず、憎まれ恐れられることで周囲を利用する
織田信長と、嫌われまいと恐れ慄き、愛され可愛がられることで
周囲を利用する羽柴秀吉との対比を極端にしているということで
あるのだろう。>>723
732日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:02:34 ID:F29o5L3A
乱紋や月宮の人の秀忠は、それはもう人間味のない徹底した仕事人間なイメージで怖かったけどなあ
他の小説だと悪役か暗愚扱いだし
733日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:02:47 ID:AgYm/qkh
岸谷氏は「なんじゃあの秀吉」と少々バッシングされたいとと言ってた。
江ドラマストーリーより
734日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:03:14 ID:fnGf9oVK
>>730
もうちょっと腹黒い感じになると思うが。
735日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:04:38 ID:S/RU5F4Y
宮沢りえ好きなんだが、茶々にしては優しくて美しすぎるのが違和感。
夏目雅子の茶々も美しかったが、おきゃんで気が強いツンデレ茶々という設定だったから違和感なかったんだけど。
736日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:05:48 ID:oUpn/wpB
ノブ様が恋しくて…
18話のパクりじゃないよ(´・Д・`)

今日の新しい御召し物も渋くてハァハァした
ノブ様の俳優にずっとコスプレしてもらったまま結婚生活を送りたい
1000回罵倒されて1回甘やかされたい
737日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:06:25 ID:Wt8dNqlc
どうすんだこのドラマ…(´・ω・`) 龍馬伝より酷いぞ。
738日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:07:02 ID:I2LTnb1v
>>737
そらない
739日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:08:08 ID:RwWw2wz0
>>733
今のところは受けてると思うよ
あれにいちいちムカツク人いるのかね
740日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:08:29 ID:oYWz6Ntv
>>735
淀は松たか子や永作みたいにサディスティックな感じなほうがいいな

おふく(春日局)は出ないのか
741日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:08:34 ID:Hp+IwCBR
己の道を行け、GO!だってw
742日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:09:01 ID:BFGjaV0y
>>740
永作の淀っていつの?
743日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:09:13 ID:1Gsxw8HV
龍馬伝は鼻につく感じがどうも・・・
744日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:09:26 ID:DNYqQg8T
>>726
和子の母親は江だと思うけどな
和子入内に浅井関係者の女性たちが何人もついていってるし

お江と秀忠の扱いが酷いのは
人気者有名人だらけの中でどちらも派手な活躍がなくて埋もれている、いまいち性格も掴み所がない、それなのに地位だけはめちゃくちゃ高いから

「主人公の引き立て役になるために立ちはだかる小物権力者」みたいな使い方がしやすいからでしょ
745日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:09:39 ID:E66vzpq5
>>737
それはない
龍馬伝は面白い面白くない以前の問題で
あんな酷いのはもう出ないだろう
746日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:09:53 ID:QnPbyFX1
なんか信長が江を、自分の娘みたいに扱ったり、連れ添って歩いたり、
するシーンがありすぎ。実際ありえなさすぎるでしょ。違和感をすごく
感じません?
747日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:10:02 ID:5iUJXr9f
>>739
俺はいやだなあ。ワザとらしすぎるもん。
芝居としてじゃなくて、脚本つうか演出として。
748日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:10:11 ID:kwSCLTrJ
>>741
それはかなり気になったw
749日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:11:19 ID:zzlOUDUS
>>698
ゲヒ&エロマツゲ
うーん 完璧無視というか田豚女は歴史女の欠片もないのかねぇ
犬HKも歴史アニメを造るんだからもっと宣伝すれば良いのに

『へうげもの』4月から放送だよーん!!
750日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:11:20 ID:f0DIQBde
やっぱ、よく言われてるように上野のセリフ下手かもしれんし、トヨエツも
声に迫力がないかも知れんけど・・でもなんかこの二人から変なオーラが出てる
、っていうか、きょうは45分間全然よそ見できなかった・・このドラマハマっちゃった!
751日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:11:38 ID:ul16DDb4
>>747
コマの中抜きまでやってるくらいだから
なんか意図あんだろ
しばし待て
752日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:11:46 ID:kwSCLTrJ
秀吉の描き方というかコメディシーンは
今回良かったな。冒頭のヘクション!でOPなだれこみとか秀逸。
753日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:12:12 ID:Wt8dNqlc
対話劇だよなぁ。信長と淀の対話が長すぎる。ずっとこんな調子なのかな。
それはいいんだが、上野の演技の幅がのだめの域なので、飽きてくる。
754日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:12:14 ID:ES65lVtz
>>745
学芸会大河の江よりはマシだよ……
755日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:12:17 ID:oYWz6Ntv
>>742
柄本秀吉だから、功名が辻か
756日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:12:37 ID:Sc0+77CO
>>742
757Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/01/30(日) 23:12:47 ID:ovf1ShS1
単純化すると、織田信長がSで、羽柴秀吉がM、ということには
なるのだろう。知的水準が低い表現での単純化は、好き嫌いでの
判断を助長し、情報操作を容易にする。それを「ゆとり」と呼ぶ
ようだが。そういう表現を見て、怒りを感じない「心のゆとり」
を持って欲しいとでも言うのだろうか。

何も分かっていないのに、「心のゆとり」が有る振りをさせられ
て、あれやこれやしているうちに、侵略や搾取されることも多い
のだが。
758日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:12:47 ID:E66vzpq5
>>750
だから>>729なわけよ
2人ともわざと現代劇ふうな演技してるんだよ
759日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:12:55 ID:Ne2cQKtD
茶々も江もどっちかってとDQNだよね。聡明に描かれてるのってない。
ゴーマンでわがままで。
伊達政宗の淀なんて、政宗になんだこの女はみたいになっててヒドイ。
760日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:13:05 ID:F8D61vdw
春日局は出るだろ
761日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:13:29 ID:5iUJXr9f
>>746
あれは視聴者層のオッサン達のロリコン願望をかなえてあげているっていう
意味があるんじゃないか。
確かに違和感あるけど、この板での反応見ても、みんな喜んでる感じだし。
762日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:13:33 ID:8F9gbu1e
意味のない江の抱きつきシーンあれ完全狙ってるね
あれが9歳の子役だったら微笑ましいシーンになるんだろうけど
成人女子が演じてるもんだから妙にドキッとするシーンに仕上がってる
田渕さんは確信犯
763日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:14:16 ID:kwSCLTrJ
秀吉が引っ張る必要ないんじゃないかな。
本能寺後に江、市がメインで絡むのは勝家だし。
大地柴田は期待できるよ。
764日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:14:44 ID:L7RkXmUX
>>739
ムカつくというか空回りしてる感じはあるかも
好きになるのに理由はなくとも、ちょっと苦しい
まぁ、これから先だよな
765日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:15:28 ID:XqGvrH8s
ドキッとはしないが
今時ヒロインがコケて男に抱きとめられるとか
レトロなラブコメを大真面目にやられて
うへーと思った
766日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:16:17 ID:BMZXgpaC
信長が八方美人で自滅したように見える。
767日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:17:24 ID:62q/RIgq
あとは民放の大奥みたいなノリがきたら完璧なんだけど
ものすごい権力ふるう超傲慢宮沢茶々とかすげえみたい
はやく北ノ庄落城しろ
768日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:17:28 ID:kwSCLTrJ
信長と江はもうラストミーティングだしサービスサービス!だったなw
ま、色々と策士だよ。田淵は。
769日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:17:54 ID:S/RU5F4Y
茶々があんなに温厚で思慮深かったら豊臣家は滅びなかったろうに。
770日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:18:30 ID:oYWz6Ntv
>>761
俺は江が幼少期に見たファンタジー設定だと思って受け入れている
メイクのせいか、豊川にしては目が小さめのつり目で、
信長らしく見えてきたのに、まもなく退場か…
771日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:18:40 ID:ThsqRbM0
抱きつきシーン 「〜の秘密」…篤姫と被るな。

信長ってやっぱ赤と黒のイメージだな、お召し物似合うよろし。
772日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:19:17 ID:wb7jaXSQ
>>753
飽きたなら観るのやめれば?
精神衛生上よくないと思うよw
773日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:19:24 ID:8F9gbu1e
抱きつきシーンは昔の少女漫画的な表現
つい最近の民放ドラマでもそんなシーン見た
ああいうベタなのがウケる時代なんだろうか
774日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:19:24 ID:F29o5L3A
>>744
自分も和子は江の娘だろうとは思う この本にも他の女という可能性もあると書かれてるくらいだったしね
あー確かにそういう配役でキャラ設定した方が楽だよなーほとんど引き立て役としか出てこないから
江は春日局の対立から気が強いと書かれるのが常だし
秀忠はなんとなく、真田小説の悪役イメージが強いんじゃないかなと思うわ
775日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:20:17 ID:kwSCLTrJ
淀がバカだから豊臣家が滅びたなら徳川政権も短命だっただろうよ。
徳川家康がクレーバーすぎたと考えるべき。
もちろん後の淀ネガティブキャンペーンも含めて。
776日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:24:00 ID:oYWz6Ntv
北大路と宮沢がおとなし過ぎ、いい人設定過ぎて
後に対立する絵が思い浮かばんな
777日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:24:27 ID:Qih10zOs
2月末の視聴率はどうなるのか?
俺の予想だと10〜15%未満だと思う。
見るべき所がない。
どうなるか楽しみだ。
778日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:25:02 ID:F29o5L3A
茶々のセリフが少なすぎ、出番少すぎて
後の淀となった時、どういう心境でこうなっちゃったんだ、という印象がさっぱり伝わらなさそう
779日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:25:26 ID:S/RU5F4Y
家康は北政所の事は大事にしたんだよね。
780日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:28:04 ID:VPxJFMdX
>>754
何を言うか。そんなこと言ってたら信長様がこの体制で死ぬぞ
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/menopause/imgs/5/e/5ef70ec8.jpg
781日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:29:00 ID:FS4Mv06x
そういえばいろいろな本能寺があったけど
畳の上で成仏した信長は見たことないな
782日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:29:51 ID:BMZXgpaC
ロケとか建物とか広々と使ってあるのが凄い
783日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:30:10 ID:vTLGchik
>>779
いや、大事に「籠絡」したんだよ
784日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:30:47 ID:gdJJUALE
OP前のコント、ほのぼのとしていいですねえ
785日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:30:48 ID:oYWz6Ntv
>>778
逆に確変する淀にお楽しみ…だったらいいけどな
池沼とかのだめとか言ってるヤシを圧倒するくらい、上野江も確変してほしいな
水川は最後まで変わらないと思うが

786日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:31:04 ID:2YMZUn9P
>>775
淀の愚かさは論じても仕方ないくらいだろうてw
むしろ武将でも軍師でもない者が実権を握ればあの結果は目に見えているが
787日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:31:48 ID:YTf6k6+R
>>769
小豆袋とか金ヶ崎の撤退見る限り定説通りにはならないんじゃね
史実上の淀は気が強いけどそんなに滅茶苦茶な性格じゃないし
788日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:33:03 ID:oUpn/wpB
江ちゃんを抱き止めた時、あのままギュッてすれば良かったのに

私ならこうする
789日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:33:54 ID:BMZXgpaC
>>784
あのコント「寅さん」を彷彿とさせる
790日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:34:17 ID:RwWw2wz0
信長と淀????
恥さらしちゃったねw
791日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:37:32 ID:zshXQ7yF
信長と市のまともな会話って、今回が初で、最後なんだな
792日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:38:40 ID:RwWw2wz0
>>790>>753に対してね
793日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:38:49 ID:vTLGchik
愚か者は北政所のほうだろ、淀よりよっぽど禍だ
794日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:39:32 ID:2YMZUn9P
>>790
それは違うと思うよ
茶々か淀か呼称の遍歴を誰も論じてない
全般の話しだろうて
795日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:40:00 ID:S/RU5F4Y
しかしドラマ上最悪の淀は、真田太平記の岡田茉莉子の淀だな。
そういう演出だったわけだが。
伊達政宗のも悪女に描かれてたが、こっちは淫乱っぼかったが綺麗だった。
796日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:40:21 ID:YTf6k6+R
単に市と淀を間違えただけじゃね
797日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:40:25 ID:j9i1EMYB
なんか初が江と茶々を対立にもって行きそうな悪寒
798日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:41:29 ID:BMZXgpaC
信長が一番スイーツで、伽羅も価値が深く理解なかったから切っちゃった、みたいな
江が気に入ったからあげちゃった、みたいな。
799日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:41:34 ID:F29o5L3A
>>797
史実だと逆に中を取り持ったりしてるのにそりゃねーよなぁ
このままだと初は空気であり空気読めない子になっちゃう
800日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:42:46 ID:RwWw2wz0
つかいつまであのOPコントはつづくの?
さすがに5話6話でコントはやめてほしいのだけど
さすがに空気読んでくれるよね
予告の馬上の江がギャグっぽくて雰囲気ブチ壊しそうで不安なんだけど
801日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:43:33 ID:oYWz6Ntv
>>795
独眼竜の淀って誰だっけ?個人的には小川真由美の淀は怖すぎでやりすぎかと
802日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:43:45 ID:Rm5aiEbL
そういえばアナウンサーの解説がなかった
フォーマット決めないことにしたのかな
803日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:44:55 ID:kwSCLTrJ
ところで次回予告だと利休黒幕っぽくない?
804日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:44:56 ID:XqGvrH8s
>>801
ソフバンで白犬の奥さんやってる人じゃね
805日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:45:35 ID:S/RU5F4Y
茶々の悪評は、そもそも秀頼は誰の子なんだ疑惑があるからだろうね。
秀吉より高貴な浅井の血でお市の方の孫には違いないんだが。
806日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:46:35 ID:vTLGchik
>>799
大阪方の諸将からしてみれば、冬の陣での振舞いは
空気読めない子そのものじゃないかw
807日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:46:47 ID:ilCsINJR
>>795
最悪って演技レベルのことじゃなくて、性悪って意味合いだよね?
だったら永作淀もかなりのものかと
808日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:47:10 ID:FS4Mv06x
おんな太閤記の淀 悪役だったな

理由 寧々が主役だから
809日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:47:24 ID:oUpn/wpB
この日が兄・信長との最後の日になりましたでブワッてなった

ノブ様の人風邪だったのかな
あのシーンで鼻にかかった弱り声が逆に良くてキューンてくる
おじさんなのにギュッとしたくなる
810日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:47:29 ID:oYWz6Ntv
やっぱり8時になったらアナウンサーの解説か、
いきなりテーマ曲開始じゃないと締まらないなあ
ゲゲゲもそうだったが、いきなり演技から入るほうが視聴率取れるのかな
811日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:47:44 ID:ZewIEqLz
オープニングがお粗末。
上野のあれは踊りかストレッチ体操か?
何を表現したいのか解らない。
名高い能楽師の雅な舞いに差し替えよう。
812日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:47:54 ID:F29o5L3A
>>806
そりゃ初は姉の助命が目的なんだから、諸将なんて知ったことかーじゃね?
813日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:48:16 ID:TZRQb6wo
>>794
茶々、淀の方(淀の女房)、二の丸殿、西の丸殿、お袋様
茶々がどう呼ばれようと、この程度の低いドラマには関係ないさ
今年の大河も歴史を題材にした創作では無いのだし
814日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:49:16 ID:RRsg0SGi
あの家康がどのようにして大阪の陣をひきおこすのか?
今のところ、そうとう人がよさそうなんだが
815日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:49:31 ID:S/RU5F4Y
秀吉は天下を掠め取ったしかなり酷い事もしたのだから、一代で滅びても仕方ないな。
816日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:49:54 ID:vTLGchik
助命が目的なのに
実際は姉と甥を滅ぼすことになった
女の知恵の浅はかさが空気読めない子そのもの
817日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:50:03 ID:9TaAJhki
>>801
篤姫の実母です
818日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:50:33 ID:tbIRF58f
もう何もかもがヒドイのはしょうがないが
史実だけは曲げるなよ
子供がこれで覚えてしまうだろ?
信長が江に逢った事など無いわっ!
819日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:50:45 ID:oUpn/wpB
姉2人嫁に出すの後に江は何処に嫁に出すというのかドキドキ構えてました
まさかあんな答えがくるとか田渕センセ有り難う
萌えのツボつく天才だよね
820日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:50:50 ID:yGgh9UzW
なんだ?信長と江と市がちょっと危ない三角関係みたいに見えた
つまづいて抱きとめるシーンは篤姫でもあったから、
やっぱり信長江は制作側は萌えその一ってことなんだろな
821日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:50:58 ID:oYWz6Ntv
>>804
樋口か
篤に続き江にも出てほしかったな
822日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:50:58 ID:CZV5XMih
>>811
能楽師の山井綱雄さんのブログを読みなされ
すべてがわかる
823日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:51:29 ID:TZRQb6wo
>>805
浅井氏って「高貴な血」っていうほどの名流では無いんだけど?
秀吉よりは元がわかってるだろうけどさw

>>811
うん、あれは「舞」でもなく、「踊り」ともいえない。
ただのお手振り「お江ちゃん体操」
824日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:52:24 ID:dTDRTahr
>>811
これ読め

NHK大河ドラマ「江」能舞の意味
http://ameblo.jp/yamaitsunao/entry-10784622990.html
「江」撮影 裏話
http://ameblo.jp/yamaitsunao/entry-10785012992.html
オープニング映像 能舞作 振付指導
金春流能楽師
山井 綱雄
825日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:52:34 ID:zshXQ7yF
>>811
名高い能楽師の振り付け、踊りは完璧保証付き
826日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:52:40 ID:F29o5L3A
人間歳とると卑屈になったりガンコになるというから、その頃だともう性格意地悪くなってるかもしれんよ家康
自分はあの秀忠が大坂へ向けて全軍突撃しようとかいう激しさを表現できるのか不安
827日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:53:28 ID:RwWw2wz0
>>818
会ってないという記録もないです
828日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:53:35 ID:BMZXgpaC
江のストーカー気質みたいなのがいい
829日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:53:56 ID:zo8YNtci
>>802
風林は最初の方だけ解説あった。
新選組と風林の伊勢田演出だからOP前解説は嫌いだと思うな。
830日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:54:25 ID:Rm5aiEbL
>>811
おなら体操のちょっと高度なやつ
831日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:55:33 ID:TZRQb6wo
>>819
特別にお気に入りのお江は手元にまだ置いておきたい
・・・って、ツボも何も展開からしたら当然の流れじゃん。
先の嫁過ぎる台詞で陳腐だけどね。

>>820
お市が本当に大事に思っていたのは兄・信長だった
みたいな設定の小説や舞台は今までに実の多くあるぞ。
すごく今さらな設定だけどね。
832日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:56:04 ID:oYWz6Ntv
ロボットダンス、下手くそなCGかと思ってたわ
だって曲に合ってないんだもん
833日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:57:04 ID:TZRQb6wo
>>825
能楽師は「踊り」の振り付けなんぞしない。
834日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:57:18 ID:7Is7Tv5Q
>>832
首の動きだけは馴染めない
835日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:57:31 ID:S/RU5F4Y
>>807
演技は怪演でした。
ただ性悪女ではなく馬鹿女の設定で化粧もケバかったの。
>>808
仲間由紀恵版の淀の吹石一恵はチャーミングだったよ。
悪女というのじゃなくて時代に翻弄されてプライドを持て余している感じ。
大野治長の母が汚れだった。
836日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:57:54 ID:oUpn/wpB
普通ノブ様みたいな強烈な男の後じゃどんな人でも物足りないと思う(´・ω・`)
でも江ちゃんこれから3回もケコーンしちゃうんだね
しょうがないよね
837日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:57:55 ID:VPxJFMdX
>>820
信長は女性人気高いから重要ありそうだからね
秀吉に女性人気を少し分けてやって欲しい
838日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:58:01 ID:Z43iyhEQ
>>832
CGがあってないんだよ
変化するんではなく成人江がシンプルな背景で踊れば違和感なかった
舞と曲はそれなりいい
839日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:58:46 ID:5iUJXr9f
>>832
どんな高尚な踊りかの理屈がどうであるにしても、見る方はそんな知識まったくなくて
完全な素人として安易な気持ちで捉えるしかないから、最初の「首コキッ」に
変な感じがしてしまうのが普通だわな。
840日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 23:59:45 ID:auImFGP8
信長と光秀の対立ってのは、安土桃山前期最強のテクノクラートの光秀と
革命児信長の思想的運命的対立であった訳だよね・・・。光秀の軍団にも
旧幕臣衆や細川藤孝(本能寺の変後の以上までの豹変は諸説ある方)がおり
、家臣の中にも信長から見ると問題児がいた訳で、この辺からも軋轢が
あったと言われてるんだよね。後、光秀の娘のタマはかの嫉妬深い細川忠興
でとても城からは出れなかったんではないかと思う。世話をするなら、明智
秀満の妻で光秀の娘だった人ではないかと。あと、一説にはお市は既に
この頃は柴田勝家と婚約してて、北陸に柴田は実質単身赴任の状態だった
らしいともいうのもありますね。馬揃はいい画だったが、都大路が若干
広すぎた感がなくもなかったような・・・。スカスカ(笑)
841日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:00:22 ID:BMZXgpaC
このドラマ、信長の「ぼくたちの失敗」反省会的に進行していくとおもう
842日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:00:22 ID:sr/p/kCZ
op曲の調子が変わる箇所と江が顔を正面に向けるのを合わせる
あたりが妙にクセになってきた。
ベタすぎてどうかと思っていたのだが毎回注目してしまう自分がいるw
843日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:00:29 ID:veTHdr6h
アンチかアホか知らないけど、必死だなw
844日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:00:43 ID:5AJMBqTt
江の史実はその生い立ちの複雑さと反比例して謎が多いのです。
何せ信長は叔父
秀吉は義理の兄
家康は義理の父
この題材でやりたい放題できるから凄い
845日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:01:49 ID:KGOWUUAK
すでに細川家の正室におさまっているたまなのに、
小袖姿で居たのが不思議だ。
846日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:01:49 ID:DleBOdLl
光秀が四国征伐、外されてたけど長曽我部だったそうね
847日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:03:27 ID:2sM/9q67
>>844
秀吉が義兄と見て?となったけど、ああそうか、一応姉の茶々の夫だもんな
でも実父が長政・養父が柴田・義父が秀吉と家康の方がしっくりくるかも 多いな父親
848日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:03:56 ID:LwAl4UKe
若手女優ヲタの文句のつけ方って一般人と違って
細かすぎ
849日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:04:51 ID:RNKzj2Za
ノブ様来週血まみれ…
850日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:04:53 ID:5AJMBqTt
とりあえず個人的な意見をいうと
天地人や龍馬伝より遥かに出来が良い
巧妙と同じかそれ以上かなと
851日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:05:04 ID:EJwKTguR
>>824
なるほど、d
次回からよく見て、うんちくとして家族に語るわ
852日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:05:08 ID:sr/p/kCZ
>>820
貴重なお香を信長から江がもらってきたのを聞いた時、
女の嫉妬も表情に出ていたような気もしますな。
そういう意味では本能寺の変あって良かったのか。
もし無ければ、平穏な織田家と思いきや
市vs年頃になった江のドロドロがあったのやも知れませんなー。
853日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:05:53 ID:TLhNwCht
東大寺の伽羅ってどんな香りなんだ?
854日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:07:48 ID:enTj1k4m
         -‐―- 、
    /..::::::::::::::::::.丶  
 .  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ     
   i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l
    ∞ / (●  (● ∞
   ‖|  ~"  ゝ~" |l 
   ‖八    З ./ |l < 何がなにやら・・・わからぬ・・・
   ‖ |ヽ\_ /ソ
855日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:08:06 ID:p0aAQw8a
ケチ付けてるやつの大半は若手女優ヲタだろうな。
ドラマ板でのケチのつけ方と全く一緒w
856日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:08:27 ID:sr/p/kCZ
思うままに生きよ。Go!
857日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:08:38 ID:lyovpJjK
先週、先々週よりスレの消費が遅くね?
アンチが撤退したのか
史実厨が見るのをやめたのかどっちなんだ
いつもなら当日のスレはとっくに消費してなくなってるたのにな
視聴率とは関係ないだろうがちと気になる
858日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:09:10 ID:5AJMBqTt
まあ結果的に今1番の勝ち組になってしまってるからねー上野さん
859日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:09:28 ID:tUGvXalj
信長が光秀を殴ると家康がイチイチ「私の顔に免じて」っていうのも
家康の光秀に対する嫉妬心を感じる。
光秀は家康や秀吉に妬まれてたとおもう。
860日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:10:02 ID:DVEcVsjp
>>857
スレタイのせい。検索で辿り着けない
861日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:10:04 ID:PxCluMFz
今、録音を見終わったけど、本当にイライラするなこのドラマ。
江も信長も市も、何をタラタラと会話しているのか…ラジオドラマじゃないんだから。

精神衛生上、良くないのは分かっているんだが、もうちょっと頑張ろう頑張ろう…と思って、
天地人も龍馬伝も完走してしまったんだよな。みんなもそうなんだろ?

862日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:11:14 ID:d+fqwS4F
>>853
沈香の最高級が伽羅でその中で特に円熟したのが東大寺なわけだが、伽羅は白檀と違い香として焚くか蒸留して精油にしないと香らない。
863日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:11:38 ID:p0aAQw8a
>>861
>今、録音を見終わった
すでに言語に支障をきたしているようだねw
864日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:13:50 ID:JdJx1wQf
録音にフイタ
精神衛生上良くないなら見ない方が絶対にいいね
OPのコントも毎回のお約束みたいに軽い気持ちで見れたもん勝ち
865日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:14:01 ID:PwToODc0
>>857
江 Part24
 ↑
こんなヘッポコなスレタイのせいで、ここにたどり着けない人が多いからじゃないのかな〜。
俺の勘違いか?

いずれにしても俺は何日もこのスレを発見できなかった。
「姫たちの戦国」っていうキーワードではヒットせんから。
「江」で探してやっと見つかったけど、普通「江」で探したりせんだろ。
 
866日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:14:32 ID:SgqQ93ov
アンチは同じことばかり言うのに飽きたんだろ
ドラマ見ずにきてる奴も多いし、ネタがつきた感じだな
867日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:15:17 ID:vKTznYFt
>>857
田渕脚本姫大河再び、て時点で、
一定の視聴者は心の準備は出来てて、あきらめ半分で試し見状態
数回見たら、やっぱりな、で撤退するのも早かったのだろう
868日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:16:13 ID:iy1piOkT
>>850
利まつ 巧妙 篤姫 そういうのが好きなだけなんじゃ
869日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:16:47 ID:5AJMBqTt
>>867
そのわりには視聴者増えてるけどね
伝くらい落ちてから騒いだほうがいいよ
870日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:18:33 ID:5AJMBqTt
>>868
女太閤記や葵三代も好きだったりする
871日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:18:58 ID:DREkOkWa
300レス過ぎたあたりで、勝手なサブタイ付けてスレ立てる基地外がいる。
既にPart 25も立っている。
まともなスレ立て直して、削除依頼出した方がいい。
872日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:19:25 ID:PxCluMFz
でも、第一回がいちばん良かったのは異存ないだろう?
天地人も第一回と第二回が良かった。
873日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:20:09 ID:d4DLZohq
江が最初に嫁に行かされるのは、秀吉の発案なの?
874日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:20:12 ID:1qdbQ8q6
三十日のお昼のニュースで滋賀県の観光SLの話題をやってたんだけど
、よく見ると機関車の先頭に「江」三姉妹のイラストがついてた(角川刊
のガイドブックの裏表紙に載ってる奴。「三人おんなじ顔じゃねーか!
とツッコミたくなる少女漫画タッチのあれです)大河の常、なんだろうけど
地元の観光業界に期待されてんだね・・がんばれ江!
875日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:20:16 ID:TLhNwCht
第1回は駈け足過ぎて総集編みたいで
面白くなかった
876日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:20:26 ID:lyovpJjK
>>867
試し見なら2話3話も下げていくはずなんだよな
だが3話は視聴率の数字はバラバラでも上げてきてる
やっぱり2は当てにならなってことなのかな
4話はそれなりに面白かったがイマイチ江の視聴率だけはよくわからないw
>>872
個人的には4話が一番好きだ
877日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:20:32 ID:5AJMBqTt
>>872
第4回が1番良いよ
前の伏線があるから
878日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:21:41 ID:d4DLZohq
第2話が一番わくわくしたけどなw

やっぱり江と信長最初の出会いだろう
879日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:22:05 ID:50nbCrnl
江はひどいこと言ったとか
母上といっしょに会いに行けばよかったとか
気づかなくてもよかったかもな
880日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:22:13 ID:PxCluMFz
第4回って何だっけ。のだめ演技しか残ってないよ。。。
上野さんがもうちょっと頑張れば、格段に良くなる気がするんだけど。

喜怒哀楽の言い回しに幅がなく、すべて一定のトーンで喋っているように聞こえるから、
耳ざわりに感じてしまうんだろうな。。。
881日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:23:05 ID:PwToODc0
俺も2話が一番面白かったな。
俺個人的にだけど、1話が一番そそらなかった。
882日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:23:14 ID:5AJMBqTt
第3回も良かったな
あれは確信犯
視聴者の不満を利休に言わせ
視聴者自体が利休に言われる
883日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:23:28 ID:2sM/9q67
>>873
江の結婚相手は全部秀吉のおすすめだよ
884日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:23:57 ID:vKTznYFt
>>869

スレ消費スピードの話をしてるんだが?
885日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:24:30 ID:EJwKTguR
滋賀の湖北地域なんて、閉鎖的で何もない場所だけどな
ただし女は色白できれい
886日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:24:44 ID:8U5ce060
>>872
3回目が内容が深くて一番良かったよ
887日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:25:16 ID:v26IhPqw
>>883
佐治くんとは信長が生きていたころから結婚が決まっていた説があるよ
888日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:25:53 ID:GJqV+SP+
4話の伏線って、信長は母の溺愛を受けた弟を殺してのし上がった、って話だっけ。
後に、江の子である家光と忠長の争いの伏線ということになるのかな。
889日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:26:27 ID:EJwKTguR
>>880
9歳児設定だし
890日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:26:39 ID:2sM/9q67
>>887
そういう説もあったのか 一応従兄弟だし水軍は信長も欲しかっただろうしな
891日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:27:32 ID:sr/p/kCZ
今のところ
1話と4話が好きだな。それぞれ別モノだから優劣が分からない。
1話って総集編っぽくなりそうでならないギリギリ巧くドラマが成立してるのに感心した。
892日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:27:52 ID:DleBOdLl
>>888
ドラマでは、忠長の死も描くのかな
893日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:29:39 ID:2RadScNr
1話の超絶ファンタジーが良いとう人がいるとわ
894日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:30:07 ID:2sM/9q67
でも忠長は江の死んだ後の話しだしな
万福丸スルーするくらいだから、こちらも余裕でスルーしそう
895日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:32:06 ID:LwAl4UKe
4回は最後の緊迫感が凄かったが江のシーンの明るいトーンがあるから
あそこらへんが引き立つような気がするけど
ずーっと重い空気で45分やるよりさらにメリハリが出る気がする
896日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:32:40 ID:R7OSi768
>>818
常識的に考えて会ったことくらいはあるだろう。
897日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:33:10 ID:EJwKTguR
>>893
ここまでずっとファンタジーだろ
篤とナヨ五郎もそうだったが、楽しんだ者が勝ち
898日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:35:41 ID:5AJMBqTt
>>896
近所に住んでる親戚の叔父さんだからなw
899日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:36:18 ID:WyJFO+wd
そういや歴史考証の小和田先生って江の本名は「小督」説を推してるんだっけ?
900日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:36:27 ID:KzRWOZy7
>>880
上野さんは、演技に本気を出したらこんなものじゃないよ。
>>889の言うとおり、9歳時になりきっているからこそ、あの演技になる。演技派の面目躍如だよ。

天痴人〜龍馬伝と、神大河が続いたから不安げな人もいるようだけど、
ここを乗り切れば化けるよ、ドラマも上野さんも。
むしろ足を引っ張っているのは豊川信長。もうすぐ死ぬから、ここから面白くなるはず。
901日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:37:41 ID:sr/p/kCZ
1話のファンタジーは
江が信長が父の敵であった事を知った直後に
母市が娘江に言って聞かせた「おはなし」だからOK
902日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:38:10 ID:d4DLZohq
>>883
>>887
なるほど、ありがとう
903日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:38:48 ID:JdJx1wQf
またわざとらしい奴がきてるな
904日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:40:07 ID:R7OSi768
>>900
>9歳時になりきっているからこそ、あの演技になる。
 その通り。大河の視方のわかっていない奴大杉。
905日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:40:26 ID:Zs4LVg4Q
そもそも、信長が江に萌えてる事自体がファンタジーだしなw

江が来なくて涙目の信長とか
他の2人の小姑を嫁に出して
残った幼女の江を、手元に置いて置きたいってロリ婚発言とかw

光秀がリストラされて逆ギレ謀反とか・・・・


全部、史実じゃなくて、脚本家の「ファンタジー」だからなw
906日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:41:30 ID:veTHdr6h
天地人風なら、信長と一緒に江が富士の裾野を馬で駆け回ってるよ
907日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:42:30 ID:5AJMBqTt
史実なんて実は誰も知らんのだよw
とっかの捏造は知っていてもな
908日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:43:02 ID:v26IhPqw
>>894
忠長が死ぬシーンを入れるよりは
最終回あたりに忠長に奇行、というか怪しげな言動をとらせて
視聴者に「きっと忠長は今後何かやらかすんだな」と思わせるだけで→完

のほうがまとまりいいかなと勝手に思っている
江が死んだ後もやるとは思えないし
909日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:43:39 ID:9RLtBPSU
OPのコントが楽しみ
本能寺の回でも、さらっとやって欲しい
嫁入りして初と離れたら、やっぱり乳母とコント希望
最初はどうかと思ったが、秀吉といい、慣れたんかな
今日は一番メリハリついてたね
先週までは江による主要メンバー紹介的だった
これから本格的に話が動き出したって感じ
910日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:47:46 ID:veTHdr6h
織田家家臣は、御館様呼びで統一してるね
このあたりは、呼称を変えると視聴者が混乱するからって配慮かな
この頃は、信長を上様って呼んでるよね
911日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:48:30 ID:LwAl4UKe
江と信長のぶつかるシーン眼が釘付けになったんだが何でなんだろう?
912日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:49:14 ID:PPcPSBrI
>.900>>904

は?

9才になんかになりきっていないし
視聴者も9才設定で話しているなんて思っていない
違和感がありまくりだからこそ、これだけ叩かれてる
913日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:51:09 ID:R7OSi768
>>905
>他の2人の小姑
これ,誰から目線?

>光秀がリストラ
今回はそれはなかったんじゃないか?
 秀吉の下に付けという命令はあったけど。
914日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:51:11 ID:PwToODc0
ここまでは子供キャラであることを一種の言い訳にしてネホリハホラーお江という
演出にしていて、そこにそれなりに面白みがあったように思うんだが、

秀吉や家康に対してはネホリハホラーしないんかな?
やってくれたら面白そうだけど、子供キャラでなくなったらネホリハホラーも卒業か。
915日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:51:27 ID:lyovpJjK
>>911
信長が江が民放の時代劇なら恋愛フラグが立ちそうな雰囲気だったからとか?
叔父と姪でおっさんとガキという設定をしらなければ普通にここから恋愛が展開しそうだったよな
信長が江に対して気に入ってるって3話で存分やった後だったしな
916日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:54:51 ID:sr/p/kCZ
利休は来週光秀に何かささやくのかな。
利休トリガー説なのか。
917日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:55:05 ID:d+fqwS4F
チンピラ信長
918日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:55:29 ID:LwAl4UKe
>>915
恋愛というかなんか「眼を離しちゃいけない」みたいな緊迫感があった
凄い凝縮された何かがあそこにあったような
自分は別に萌えとかそういう目線は一切ないんだが
919日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:55:31 ID:KzRWOZy7
信彦と江はヤってる設定じゃないのか?そういうふうに見ると、2人の対話劇もより味がある。
920日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:56:18 ID:veTHdr6h
キチガイアンチは、単発IDで必死だけど
主演が認められなくて、視聴率上げてくるなんてありえない
視聴者って、あんた一人だけじゃないよw
引篭もりは、自分とは言えないで皆とか、視聴者とか、世間とか言いたがるな
確かに、引篭もり脳内世界での住民は本人が全てだけどw
921日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 00:57:06 ID:8U5ce060
>>907
正史とは勝者による捏造の歴史だからなあ
922日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 01:04:47 ID:slAAn/4G
>>907
史実は、史料に残されている事実という事で
歴史の真実って意味じゃないぜ…
923日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 01:08:43 ID:VUwjwRp3
よーするにスタッフと脚本屋が勉強嫌いなだけだろ
924日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 01:32:43 ID:sRh5y2+W
俺は信長が好きだから今のところ満足だが
江と会話してるときの信長かわえええ
925日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 01:34:19 ID:fq69IPIN
>>「敵は本能寺にあり」は実際は言ってない
>>んなこと言ったらいくら家臣でもみんなビビッてついて来ない

なんで、家臣がビビるの?
言ったか言ってないかは別にして、
みんな、目的地が本能寺だということ、そこに敵がいること
は知らさて行くんだよね。
家臣を目隠しして連れて行くわけじゃないし。行く先は伝えるはず。



926日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 01:38:34 ID:8U5ce060
>>925
目的は秘匿せよは兵法の鉄則

情報が漏れたら作戦が台無しになるのに
「敵は本能寺にあり」を大勢の前で宣言するなんてありえない
927日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 01:40:16 ID:x1HaldHs
>>818
ながしの鉄砲隊ぱすしたじゃんけw
928日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 01:41:01 ID:bmxnz9D0
>よーするにスタッフと脚本屋が勉強嫌いなだけだろ

信長の言い分がいちいち理にかなっていて人物像がよく考えられてると感心して観てるよ。
929日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 01:44:09 ID:fq69IPIN
>>926
>>情報が漏れたら作戦が台無しになるのに

情報が漏れるも何も、目的地は伝えるでしょう。
それとも兵は目的地すら知らされないのか。

930日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 01:49:40 ID:sRh5y2+W
家臣には伝えるだろうけど末端までには伝えんだろ
というか末端には信長討伐のこと話してない説もあったはず
931日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 01:52:10 ID:H3udGJZt
>>929

知っていたのはごく一部の幹部だけ。
大半の兵は真の目標も目的地も知らずついていっただけ。
下のもんが上のもんに質問とか確認とかそう簡単に出来ない時代。
現場についたらもうあとはやるしかなかった。

そうでなければ離反者続出。
932日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 01:52:34 ID:5KALuZtq
史実に合ってるとかの話は抜きにして、純粋にテレビドラマとして見たら
江はけっこう引き込まれる仕上がりになってると思う。特に女性。

上野はのだめで有名になってるから、篤姫や龍馬伝と同様に台湾とかの
テレビ局もたぶん買いに来るよ。台湾で大河を中国語字幕付き放送する
ときは、平日に10時からとかから毎日やるんだよね。2ヶ月程度の間に
息もつかせぬペースで進む。
933日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 01:52:38 ID:kdOKBJ5e
当然知らせないだろ
先導する指揮官だけが知ってれば良い事
反乱じゃなかったとしても、ただの雇われ兵も多い雑兵に
いちいち作戦を伝えたりなんてしない
934日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 01:53:41 ID:fq69IPIN
信長討伐のことは兵に話さないだろ、そりゃ。
935日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 01:54:24 ID:x1HaldHs
本能寺が最近の説のように火薬庫だったとしたら
この火力ぶっ潰すために
誰か糸ひいてたかもしらんよね
936日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 01:55:51 ID:fq69IPIN
てか、下っ端の兵たちは、「敵は本能寺にいる」と仮に知らされても、別に
何もビビらないだろ
937日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 01:58:28 ID:5KALuZtq
>>935
な、なんと。NHKはその最新情報をつかんでいたから天地人で
本能寺を爆発させたのか・・・NHKの情報力恐るべし。
938日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 02:04:51 ID:x1HaldHs
>>937
ん?クローズアップ現代でかなりのとこまで解明されてきたって
やってたよ。実際は今までのドラマのように
あんな門破ってすぐ信長のとこにはいけないんだ

まわりは堀がめぐらされてて
正面から三番目の建物くらいが信長の居場所だったと思う
砦。
939日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 02:06:44 ID:sr/p/kCZ
寺と言っても要塞みたいなものだったらしいからな。
本当かどうか分からないが舞を踊る余裕ぐらいはあっただろうな。
940日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 02:08:32 ID:x1HaldHs
実際は信長軍は少数でも
銃中心で火力応戦して
光秀軍は肉弾突撃で壮絶だったかもしれないな・・・

>>937
あーそれで爆発の痕跡もでてるらしいのだ
941日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 02:13:31 ID:Zs4LVg4Q
>>940
しかも、高橋英樹が信長だった場合は
鬼の面を被って無敵モードになるからな。(例:ひとーつ人の世生き血をs(ry
光秀軍程度じゃ勝ち目はないなwwww
942日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 02:14:40 ID:6sZxvqUx
もううちの家族、誰もまともに見てない。今日は完全にリビングのBGM化してた。
943日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 02:18:46 ID:x1HaldHs
>>941
何言ってんだよ。信長のミスはキュウリ紋の印籠を作ってなかったことだ
「蘭丸だしなさい」
「ひかえおろ〜このお方を誰だと思ってる}
っで雑兵が土下座してひれふしたとこ
もはやこれまで〜って光秀だけがきりかかって
森兄弟にパスっと切られておしまいだった。
944日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 02:25:13 ID:3trW2w9G
そもそも、信長はショッカーの改造人間だしw
変身してライダーキックで
怪人ミツヒデを倒した訳で…
945日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 02:42:23 ID:PPcPSBrI
これほど出演者が叩かれる大河ドラマは
長い歴史の中でもめずらしいだろうな

保奈美が致命傷っぽい
946:2011/01/31(月) 02:47:36 ID:dhsFJdQe
お前らホント、大河には厳しいね。
どうでもいいじゃねえか、テキトーに見ときゃw
947日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 02:56:32 ID:itz3nMfK
>>946
適当にみてていいなら
信長と江のセクロスキボン
どーせありえないんだからw
948日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 03:05:31 ID:IEc4Hrhl
まだ一度も見てないが、視聴率は上々のようではないか。
949日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 03:26:51 ID:JdJx1wQf
今回は今週で脱落、来週はもう見ないのお約束レスがあまりないのう
950日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 03:34:14 ID:/aWR48B+
で、次スレどうするよ。使うなら使うでいいし、立て直すなら立て直すで立てちゃうけど
951日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 03:34:19 ID:HsSpGZcD
>>949
もう脱落するやつは脱落した
952日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 03:45:28 ID:R7OSi768
>>950
使えばいいと思う。検索しにくいのは問題だが,
あまりレスが多すぎても読めないから。
953日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 04:34:24 ID:5KALuZtq
>>943
>森兄弟にパスっと切られておしまいだった。
そんな事したら、初に「まあ、残酷にござりますぅ〜」って嫌われちゃいますよ。
954日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 04:39:41 ID:/aWR48B+
>>952
なら一応誘導だけしておく。しつこく立ててくるようなら次は考えよう

【2011年大河ドラマ】江 Part25 本能寺へ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296376785/
955日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 05:41:05 ID:4dDg49DT
北大路欣也はさすが
956日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 06:13:57 ID:bITUc4xd
レスが少ないと寂しげだけど、その分今回はギリギリくらいで会話が成り立っていたな。
いつものレス数ペースだと、レス元との間が離れすぎて会話不成立で、
実質「感想言うだけのスレ」って感じだった。
957日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 06:15:35 ID:juyEaSH0
天下布武のハンコ渡したら政務に支障きたすだろwww
すぐ死ぬからいいと思ってるのか?
958日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 07:11:08 ID:75I4d7Jc
上野本当に演技下手糞
959日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 07:21:04 ID:BhX1TIe4
伽羅は凄く高価。
近所に香の専門店があるが家宝の様な扱い。
手の平サイズで850万円だと。
960日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 07:39:19 ID:juyEaSH0
正倉院の宝物の映像見せてくれたのは良かった
テレビじゃないと見れないよね
961日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 07:45:55 ID:6QC8UY/+
足利義政と知ってたけどワロタ

正倉院の宝物よく出させたな、流石NHK
962日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 07:51:51 ID:rCOGent6
資料映像
963日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 07:57:36 ID:9RLtBPSU
宣教師の書いた信長と信長が造らせた信長像の顔は、目が全く違う
トヨエツは座像に近い
信長が造らせたなら、やっぱり切長だったんか
それとも当時、イケメン=切長?
964日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 08:00:02 ID:juyEaSH0
俺が黒田官兵衛なら、秀吉きってるな
965日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 08:02:04 ID:/aWR48B+
さすが天下のNHKだ、残ってる映像もケタ違いなんだな
966日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 08:08:34 ID:juyEaSH0
天下布武のハンコ、お市にやったのも、再現した小道具だけど
天下布武のハンコを見せたかったんだろうな
馬揃えも、どれだけ正しいのか知らないけど
ただのスィーツにはしたくないらしいのは感じる
週刊誌にいろいろ書かれるしね
967日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 08:13:26 ID:rCOGent6
馬揃えは完全にスイーツ版だったと思うが。
勝家もあんな格好させられて、可哀想だった。
もうすぐ北之庄で、十文字切腹するというのに。
968日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 08:18:14 ID:FqSkLPJG
ちょっとした史実エピの料理の仕方は上手いよね
蘭奢待で1話編み上げちゃうんだから
方向性はともかく、巧みな使い方という点で
去年の逆鉾引っこ抜きとか一昨年の愛の前立てとか稚拙すぎて惨憺たる物だった
969Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/01/31(月) 08:19:08 ID:UWt+3Xe8
追記>>724,>>731,>>757

親から委託された出来の悪い子どもを、高学歴にしてくれと頼ま
れた私立学校の教師が、歴史や科学の事象を単純化して覚えさせ
てしまうため、物事を単純化した竹中平蔵氏のような詐欺師から
騙され易い政府や企業が増殖しているのだろう。

そういう合格者を増やすことが受験テクニックなのだろうけれど、
社会や経済を劣化させる元凶となっている。
970日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 08:20:53 ID:P25e3Ieq
>>961
一番でかく切り取ってたよね義政
信長は案外慎ましい
971日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 08:25:18 ID:rCOGent6
蘭奢待も江の手を経て、徳川家に残ってるとかだったらまだしも、
信長が切り取ったっていうだけではね。虚しいエピだね。
972日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 08:32:33 ID:6QC8UY/+
なんだあれは過去の資料映像だったのか

>>970
足利幕府の権勢的に微妙だった義政があれだけでかく切ってるのが笑えたんだよ個人的に
あれ切ったの信長と義政だけなのかな
973日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 08:36:51 ID:/kVgBjMy
来週の本能寺の予告で信長が映ってたけど、
やっぱり、月代剃ってなかったじゃん。
前にここで何だあの頭は?舐めてんのか。って書いたら

本能寺の頃には剃ってるよ とか擁護厨が書いてたけどさ。

息をするように嘘をつくな〜
974日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 08:41:31 ID:rCOGent6
これまで足利義満、足利義教、足利義政、土岐頼武、織田信長、明治天皇らが切り取っている。
975日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 08:50:16 ID:JGZIB/5N
信長が
茶々は帝の妃に差し出す

江は、わしの手元に置いときたい。

初はなんだったっけ?忘れた
976日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 08:51:56 ID:6QC8UY/+
ウィキペディアに書いてあったな
一名場違いなお方がいるのが気になるなw

まぁ俺、岐阜の明智光秀出身の可児生まれで土岐によく行くし、
なおかつその明智が土岐の分家だと思うと感慨深いものもあるがな
977日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 08:52:48 ID:6QC8UY/+
>>975
大名の嫁とか言ってたな
978日曜8時の名無しさん :2011/01/31(月) 08:56:42 ID:+Ptgs5T/
義政は最盛期の義満に憧れてたんだろ
979日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 08:57:15 ID:JGZIB/5N
>>977
d
980日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 09:19:54 ID:lyovpJjK
江21.5%だってさ
やっぱり書き込みの勢いが減ったのもちょっとはあるのかもな
初回下回った
それでも下げ率は1%だけどさ
4話で下げるとは思わなかったな
981日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 09:24:06 ID:lyovpJjK
録画率が高い時は視聴率やばって思ってたほうがいいかもな
982日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 09:24:32 ID:vKTznYFt
2ちゃんの評判は数字と反比例するもんだと思っていたが…
本能寺までも保たないとは意外だ
裏が強かった?
983日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 09:25:23 ID:vs23Xc8h
ゆうべの(第4回:本能寺へ)冒頭から三姉妹とお市の方の「香道」(http://bit.ly/gQggCd
の模様から始まって盛り上がりは時の権力者が揃って手をつけた香木「東大寺」http://bit.ly/e6D5DL
まで…。ちなみに香道のシーンは『篤姫』でも小松帯刀の妻「おちか」の唯一の楽しみという事で出て
いましたね。

どちらも田渕久美子脚本です。

華道・武道・剣道・茶道・書道などは今でも盛んですが香道は
現在では、ごく少数の趣味人以外では見られなくなりました。
984日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 09:31:19 ID:lyovpJjK
>>982
昨日は評判よかったぞ
だから下げたのかもしれない
3話までは叩かれまくってた
985日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 09:34:13 ID:SVR1xX8W
三話は個人的には面白かったが、盛り上がりに欠けてたからかも
昨日はドラマとして面白かったから良しとする
986日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 09:42:06 ID:0msBYEwy
スレが変わってないのか?意外だな、特に本能寺の前で盛り上がる時なのに
龍馬伝では考えられなかったな
987日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 09:43:17 ID:0msBYEwy
次ぎスレも手早く用意してあったのに
988日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 09:43:18 ID:G9dE3Zxo
アンチは見なきゃ良いじゃん、
というマンセーからの意見が多かったけど
レスの減り具合を見ると、ホントにそんな感じになりつつあるね
989日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 09:43:58 ID:0msBYEwy
いったいどうしたんだろう?
990日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 09:44:29 ID:9RLtBPSU
信長と市のシーン、長すぎたな
やっぱり信長and江のがいいな
991日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 09:45:07 ID:0msBYEwy
大量規制中かな?
以上スレ伸ばしに協力しました、ではw
992日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 09:47:41 ID:lyovpJjK
とりあえず次スレ

【2011年大河ドラマ】江 Part25 本能寺へ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296376785/

26の時はタイトル変えてくれよなw
とりあえず梅ちまえ
993日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 09:48:57 ID:v26IhPqw
スレの進みが遅いのはスレタイに「姫たちの戦国」が入ってなくて
検索で発見しづらいからって昨日の晩に結論出たじゃないか
994日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 09:49:10 ID:OG6iKeNb
上で何度も言われてるだろうがw
スレタイが変だから、ここ見つけらない人が続出だと
995日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 09:53:01 ID:lyovpJjK
で次用意してくれたのは使うのかやめるのかどっち?
検索しづらいならその人で次立ててもかまわないが
スレの進み具合がのろいからまだ間に合うw
ただ視聴率下がったからアンチもよろこんで検索しやすいとすっとんでくるぞ
996日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 09:59:18 ID:OG6iKeNb
江 : 上野樹里が号泣志願 演出家が語る「本能寺の変」
http://mantan-web.jp/2011/01/31/20110130dog00m200031000c.html

豊川悦司 : 本能寺の変を前に光秀・市村正親に「本当にすみません」 大河ドラマ「江」
http://mantan-web.jp/2011/01/31/20110130dog00m200019000c.html

トヨエツ、信長の殴打シーンに複雑な思い 光秀役・市村正親に「すみません」
http://www.oricon.co.jp/news/movie/84355/full/

戦国の「城」が示す武将たちの人生 美術チーフが語る
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110130/ent11013018010012-n1.htm
997日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 10:11:53 ID:FxmVXbid
>>984
実況中ボロクソ言われてたが
998日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 10:13:29 ID:OG6iKeNb
>>997
実況はいつもボロクソだろw
このスレでは評判良かった
999日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 10:20:33 ID:lyovpJjK
999なら5話は江で最高視聴率獲得!!
1000日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 10:21:58 ID:rCOGent6
終了
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい