【第十三回】太平記 part.13 【攻防赤坂城】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
前スレ
【第十二回】 太平記 part.12 【笠置落城】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303134973/
2日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:20:30.52 ID:gn/FaFxC
NHK大河ドラマ「太平記」大全
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/REKISI/taiheiki/taiheiki.html

関連スレ(他の戦国以外の中世大河スレ)
【1976年大河】 『風と雲と虹と』
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1262443348/
炎立つ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1249455184/
【超豪華キャスト】花の乱4【華麗なる日野一族】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298374481/
【クビライ】北条時宗 第二章【赤マフラー】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1278970659/
【スレッド】義経Part141【復活】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1269800795/
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295919313/
3日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:19:19.00 ID:hqhfoWay
放映年:1991年
原作:『私本太平記』(吉川英治)
脚本:池端俊策ほか
音楽:三枝成彰
語り:山根基世アナウンサー

主演:真田広之

4日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:38:18.60 ID:hqhfoWay
主要キャスト

【足利家】
足利尊氏・・・真田広之
登子・・・沢口靖子
足利貞氏・・・緒形拳
清子・・・藤村志保
足利直義・・・高嶋政伸
足利義詮・・・片岡光太郎
足利直冬・・・筒井道隆

【足利家家臣など】
一色右馬介・・・大地康雄
高師直・・・柄本明
高師泰・・・塩見三省
高師重・・・辻萬長
細川顕氏・・・森次晃嗣
吉良貞義・・・山内明
桃井直常・・・高橋悦史
赤松円心・・・渡辺哲
佐々木道誉・・・陣内孝則

【鎌倉幕府】
北条高時・・・片岡鶴太郎
覚海尼・・・沢たまき
顕子・・・小田茜
金沢貞顕・・・児玉清
赤橋守時・・・勝野洋
長崎高資・・・西岡徳馬
長崎円喜・・・フランキー堺

【朝廷】
後醍醐天皇・・・片岡孝夫
阿野廉子・・・原田美枝子
護良天皇・・・堤大二郎
日野俊基・・・榎木孝明
万里小路藤房・・・大和田獏
千種忠顕・・・本木雅弘
名和長年・・・小松方正
坊門清忠・・・藤木孝
北畠顕家・・・後藤久美子
北畠親房・・・近藤正臣

【新田家】
新田義貞・・・萩原健一→根津陣八
匂当内侍・・・宮崎萬純
義貞正室・・・あめくみちこ
脇屋義助・・・石原良純

【楠木家】
楠木正成・・・武田鉄矢
久子・・・藤真利子
楠木正季・・・赤井英和

【その他】
藤夜叉・・・宮沢りえ
花夜叉・・・樋口可南子
ましらの石・・・柳葉敏郎
5日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 19:26:18.54 ID:22GWBkmy
第十三回あらすじ
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/REKISI/taiheiki/taiheiki13.html
 笠置は落城したが、叛乱の炎は各地に広がっていった。そんな中、足利高氏はひとまず京へと戻る。やがて笠置で捕らえられた後醍醐天皇も京へ運ばれてくる。都は天皇の奪還計画や天皇の暗殺計画など噂が飛び交い騒然としている。
六波羅では後醍醐帝の処置を急ごうという意見も出るが、まずは河内・赤坂城に立て籠もる楠木正成を一気に叩いてしまおうという事に決する。

・・・そのころ、楠木正成の立て籠もる河内の赤坂城ではわずか五百の楠木勢が死闘を繰り広げていた。険しい崖を登ってくる幕府軍に向けて丸太や大石を 転がし、
塀にとりついた者がいれば縄を切って二重の塀の外側を切り離し、混乱している敵に矢の雨を降らせる。それでも近づいてくる兵がいると鍋で沸かした 熱湯を頭から浴びせかける。
こうしたあの手この手の手段で敵をひるませたとみると、正季率いる部隊が城門から出撃して敵に直接攻撃をかける。このようなゲ リラ戦を展開してわずか五百の楠木勢がかれこれ一ヶ月も幕府の大軍を相手に善戦を続けていた・・・
6日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 19:41:26.02 ID:22GWBkmy

太平記避難所(次スレがたたない時はココ)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298030843/

---
■過去スレ
【第十一回】 太平記 part.11 【楠木立つ!】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1293026553/
【第十回】 太平記 part.10 【帝の挙兵】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1271245729/
【執権になり】 太平記 part.09 【くたくたになり】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1264165204/
【真田広之】 太平記 part.08 【片岡孝夫】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1258246961/
大河ドラマ『太平記』スレ・第七回「悲恋」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1245154313/
大河ドラマ「太平記」について語るスレ Part6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1241815750/
大河ドラマ「太平記」について語るスレ 第5回
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1239500564/
大河ドラマ「太平記」について語るスレ Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234608257/
大河ドラマ「太平記」について語るスレ Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1222752624/
大河ドラマ「太平記」について語るスレ Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1194869887/
大河ドラマ「太平記」について語るスレ
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1174803725/
-----
【知られざる】太平記【最重要の時代】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1143547448/
【日本史上】 太平記 【最重要の時代】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1137305087/
【婆娑羅】太平記【門閥】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1130434180/
引続き、太平記を語ります
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1122344988/
太平記は配役が最高だった!@大河ドラマ板
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1115031591/
【祝】  太平記  【CS放送記念】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1105783934/
 
7日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 19:57:49.18 ID:22GWBkmy
 【太平記関連】

新田と足利3 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1284627067/
   [(過去) 新田と足利 その6 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1261842285/ ]
   [(過去) 足利一族の子孫集まれ2 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1200729561/ ]
   [(過去) 風雲児 新田義貞 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1129232327/ ]
   [(過去) 新田義貞の実弟,脇屋義助について教えてください http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/history/997043071/
   [(過去) 足利直義 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1161784736/ ]

【忠臣】楠木正成【悪党】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1284436957/
   [(過去)【悪党】楠正成とを語ろう【忠臣】 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1206843974/ ]

   [(過去)【婆沙羅大名】おまいら佐々木道誉ってどうよ? http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1140516001/ ]
★★★名族 六角氏について語ろう★★★ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1177860336/
蛍大名・京極高次を語ろう http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1184252983/
◆◇◆幻の戦国大名 出雲尼子氏(其ノ六)◆◇◆ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1233385268/

高師直 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1175919219/
伊勢の名門―北畠― http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1166716087/
   [(過去) 北畠一族 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1123163930/ ]

南北朝時代を研究するスレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1305978417/
戦国時代より南北朝時代の方が面白い http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1161797996/
   [(過去) ☆南朝皇族は、一体今何をしてるんだ?☆ http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1198049378/ ]
   [(過去) 後南朝2【不滅の皇統永遠なれ】 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1198341671/ ]

   [(過去) 後醍醐天皇(尊治親王)総合スレ
    http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1142299981/ ]
8日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:11:13.89 ID:22GWBkmy
--
播磨赤松氏について語るスレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1153399640/
   [(過去) 播磨赤松氏について語るスレッド http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1143937207/ ]

★管領家★ 細川氏総合スレ ★応仁勝者★ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1152951252/
足利将軍家御一家 吉良家 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1225260858/

【上野武蔵】上杉氏総合スレ【越後丹波】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1286513095/
   [(過去) 上杉氏・長尾氏って……。 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1225011277/ ]
   [(過去) (公家出身)上杉氏(関東管領) 山内、扇谷など) http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1198318151/ ]

【山内・扇谷】関東の上杉氏 2【犬懸・詫間・深谷】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1291350220/
--
真言立川流を復興させたい http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1247840732/
   [(過去) ◆真言立川流ってご存知ありませんか◆ http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1007482428/ ]
   [(過去) 禁じられた立川真言流 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/993847053/ ]

   [(過去) [古典]太平記スレッド http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/990801597/ ]
ここだけ鎌倉時代に時空移動しているスレ巻ノ八 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1287991377/
鎌倉・室町 ちょっといい話・悪い話 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1286650888/

北条氏 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1304074062/
【古都】鎌倉北条家VS小田原北条家【戦国城下町】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1255542078/
   [(過去) 【鎌倉】北条氏を語るスレPart4【執権】 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1244719196/ ]
9. 転載終了 .:2011/07/20(水) 20:43:51.68 ID:22GWBkmy
--
【三国志】吉川英治ってどうよ【新・水滸伝】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1171103300/
   [(過去) ●吉川英治● http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1056803752/ ]
吉田兼好総合スレ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1302859825/

   [(過去) 【1979年大河ドラマ】 草燃える part8 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1289033636/ ]
三代執権北条泰時の大河はまだか http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1201780451/

--
【18】SANADA 真田広之 HIROYUKI【18】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1205448122/
★★★沢口靖子13★★★ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/actress/1296163966/

【アタック25】児玉清★25 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/actor/1305816166/
【アタック】児玉清さんありがとう【25】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1305637827/
【本の虫】児玉清 追悼スレ【パネル】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1305631504/
ロビー 児玉清さんを忘れない部 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1305630756/
【アタック】児玉清さん逝去【25】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305630249/
児玉清胃ガンで死去 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/geino/1305628078/

武田鉄矢 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1115525326/
石原良純 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1204027284/

フランキー堺
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1146546737/

片岡鶴太郎の岩倉具視が北条高時にしか見えない 
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1218862142/

            以上です。
10日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 00:17:51.90 ID:ve01Q0Rl
1乙!!
11日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 01:26:00.86 ID:WnsQwjRw
楠木軍はウ●コも投げ付けてたらしいが
さすがにそこは映像化されなかったな
12日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 01:46:52.24 ID:7jtd9Jco
敵に熱湯を浴びせるシーンもあったが、あれもただの熱湯じゃないのだよな?
13日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 04:00:43.34 ID:WnsQwjRw
あの佐々木判官の末裔がイケメン高次なんだよな
14日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 09:36:24.04 ID:B7yuckv6
>>12
鉄を溶かしたモノだろう?
うんこではなくカナ糞では?
15日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 10:21:55.99 ID:DK4RrPdR
武田鉄矢や赤井英和のうんこって臭そうでイヤだなあ
16日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 10:50:31.57 ID:WnsQwjRw
何ヶ月も引きこもってたんだから出るもんも出るだろうし
それを貯めに貯めて使ったんだろう
なんでも武器として利用するあたり刑事物語に通じるものがある
17日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 11:44:40.21 ID:TBNBp34L
>>4ですが、某サイトを参考に作ったものですが
匂当内侍が新田家にいるのに藤夜叉は足利家にいないとか、
なぜか名和長年が朝廷にいるとか、色々と不備はありますがご勘弁を
このスレだと突っ込みを受けそうなので、あらかじめ言っておきます。
18日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 11:59:38.46 ID:9nsQKUNp
乙だがいらんだろそれ
19日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 12:59:35.59 ID:7jtd9Jco
護良が天皇になっている時点でアレだなw
20日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 13:07:31.50 ID:SYiTeLqh
片岡光太郎age
21日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 13:55:26.12 ID:sX/8cXxI
護良天皇ワロス
22日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 13:57:08.53 ID:ynFb45jF
【その他】でまとめられちゃってる人たち
23日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 14:54:13.81 ID:bQC2IXWS
>>19
>>21
阿野廉子「ぐぬぬ……」
24日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 16:04:10.05 ID:4vo/1pwl
>>17
護良さま乙です♪

--
【大映】藤村志保【京都】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1132753933/

筒井道隆・・・6 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/actor/1268355338/
西岡徳馬 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1284608027/

高橋悦史って日本映画に外せなかったよな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1245753298/
 
25日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 01:13:46.75 ID:/A7MJE8n
そういえば赤松って観応の擾乱のときに護良の子供を擁立するのだっけ?
26日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 01:36:38.47 ID:GOO0cq/p
三河の今川ってあの今川だよな
翌年の桶狭間で義元の机かなんかに足利の家紋あった
その後北条に滅ぼされるとはなんとも言い難い
27日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 02:32:33.83 ID:3kLUGl0x
北条つーても中身は足利家臣の伊勢氏だけどな
28日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 03:52:50.75 ID:/A7MJE8n
大名家としての今川氏を滅ぼしたのは、後北条氏じゃなくて武田信玄。
武田信玄が今川氏真を駿河から追い出した際、それを保護したのが後北条氏だよ。
29日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 10:47:39.75 ID:X9hpc6Hq
10月にCS放映くるらしいぞ
CSではこれで3回目くらいか
30日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 12:44:30.96 ID:8XwTKIcQ
CSったっていろいろあるからな
銀河かの
31日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 09:27:04.77 ID:2WJXMNz2
石ってホントにいらないキャラつうか主役目線だとどうしても目障り極まりないんだけど
後半いなくなるとスッキリしすぎて寂しい
つか話が尊氏近辺だけになってドロドロしすぎて真っ暗闇な感じ
架空キャラって必要なんだね
32日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 09:37:22.04 ID:hKGPEfc5
>>31
草燃えるもそうだわな。

成功する架空キャラの特徴を整理してみた。

・史実に影響しない程度に主役を翻弄する
・ストーリー展開を整理して、旗色を明確にする
・陰謀渦巻く流れにひとときの明るさや清涼感を与える
33日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 10:36:59.70 ID:M8t+WYPA
草燃えるの伊東十郎は架空人物だが、
出自や背景はしっかりしているので地に足のついた架空キャラ

>>32
実在キャラの判官様がその条件を満たしているのでは?
34日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 10:48:16.76 ID:Fyxj1ar3
十郎、波太郎、捨助、六平太、HZSN

自分の思いついたのはどれも微妙だw
>>32の3番目はちょっと違うかも
35日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 11:01:17.55 ID:skKH7gCw
どうしても権力者周辺だけの話になりがちなんで架空キャラで
社会の幅を描こうとしている、と思いたいが単にうざいだけになっちゃったりする
主人公が架空キャラみたいな動きをさせられてる黄金の日日みたいなのもあったな
36日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 11:17:18.56 ID:2WJXMNz2
石いなかったら藤夜叉ターンとか見てて痛々しいほど可哀想なことに

でも藤夜叉ってほとんど石のせいで死んだようなもんだけど
37日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 11:28:30.98 ID:tE6rSWXk
最近の架空キャラの動きには
美しき流れ見えませぬ
38日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 11:31:37.79 ID:2WJXMNz2
足利に帝の討伐軍が来ることを伝えろ!とかなんかそんな感じで不知哉丸を尊氏たちのとこへ走らせ
自身は藤夜叉の仇討ちに行き壮絶な石無双の末に相討ちで死亡

どうせ消えるなら華々しく消えた方が良かった
足利を嫌ってた石が最後はベジータみたいなツンデレに

つか藤夜叉は即死で良かったと思うんだがな
39日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 11:34:14.48 ID:2WJXMNz2
>>37
結局随天自身は生きざまから何から何一つ美しくなかった気がするけど
40日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 11:49:11.96 ID:CWW4gLm9
>>32
完璧なほどそれが当てはまらない樋口角兵衛
41日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 12:12:07.88 ID:kU5SA/5x
歴史は権力者だけのものではないから庶民の側からも描くのは大切だとは思うんだけど
石がうざいのはやはり途中退場したからだよな
結局なんの意味もないのにやたら尺だけ使ったことになってしまった。
42日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 12:37:23.34 ID:2WJXMNz2
>>33
陰謀渦巻く流れにひとときの〜って
ナレーションでさらっと流してたけど判官殿は陰謀の渦そのものな気がする
寝返りの寝返りとか
寝返りの寝返りの寝返りとか
43日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 13:35:20.11 ID:4suw+6r7
陰謀を絵にかいたようなキャラだよな
まさに「しゃべる陰謀」
44日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 18:51:18.84 ID:tE6rSWXk
滝田栄の普段演じていそうな役柄から外れた役だったから
そのギャップで余計に生えるキャラに仕上がった感がある
45日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 18:53:11.84 ID:N5pJgZuT
しゃべる陰謀糞ワラタwwww
46日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 20:08:17.50 ID:eu8q3BLy
>>32
> >>31 
> 草燃えるもそうだわな。
>
> 成功する架空キャラの特徴を整理してみた。
>
> ・史実に影響しない程度に主役を翻弄する
> ・ストーリー展開を整理して、旗色を明確にする
> ・陰謀渦巻く流れにひとときの明るさや清涼感を与える


八重のこと?
47日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 20:09:57.86 ID:NmwuWmGK
高笑いする陰謀って感じだね>判官
48日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 20:15:57.33 ID:zy8RheHd
>>46
ほう、するとお前さんは八重に、ひと時の明るさや清涼感を感じたわけか
49日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 01:20:37.64 ID:8vvuXSXY
しまいにゃ寝返り病って呼ばれてたな判官殿
50日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 04:48:55.90 ID:Tkxh/tnq
その呼び方は桃井だけだw
51日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 06:03:41.04 ID:utoMHfb3
控えよ判官!
52日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 13:27:14.94 ID:Tkxh/tnq
桃井め、まだ勝てると思っておるのか!
53日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 16:03:29.31 ID:LzQ74yBj
でも九州落ちなんて史実でも大した期間じゃないんだからもうちょっと
丁寧にやってほしかった。後正平一統についても。
直冬はあれで良いと思うけど。
54日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 16:37:20.15 ID:D2QyJMvW
>>53
うざい
55日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 16:48:15.47 ID:LzQ74yBj
>>54 オメーがウザい
56日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 17:04:16.75 ID:XVbf9XTx
だからといって何でもかんでも詰め込んで、葵の後半みたいになっても困る
57日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 19:59:33.95 ID:p/GOexnG
石って、リアルタイム時に2chがあったら風林の平蔵あつかいされて
イラネイラネってさんざん叩かれてたと思う。
そもそも平蔵って、石のパクリなんだろうな。
ポジションが似てるし。
58日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 20:09:33.56 ID:jo1nwP9H
全然違うかと
オリキャラってだけで同じように見えちゃうのかね?
59日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 20:28:01.62 ID:p/GOexnG
>>58
なんだその言い方、喧嘩売ってんのかてめえ
60日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 23:48:07.73 ID:8vvuXSXY
難しいな
後半が早足なのは否めないけど
かと言っても前半削るとなると
足利決起で「よ〜うやく北条を討てるんだ」って感慨がなくなるだろうし
ただ判官殿の二重寝返り工作とかはもうちょい詳しくやって欲しかったな
61日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 23:58:34.85 ID:8vvuXSXY
石は花夜叉と楠木の結び付きの点では微妙に必要だったかと
後半楠木サイドがみんないなくなった後、
最後の方で花夜叉が観阿弥連れてくるとこはなんか時の流れを感じたな

まあ藤夜叉が死んだのは紛れもなく石のせいだが
62日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 01:06:07.26 ID:m3HeXq7S
というかこのドラマ創作人物という点では大地さんがいたから宮沢りえが
死んだ時点で石が不要になるのはある意味当然だろう。
中の人のスケジュール的に考えてもキャラの動かしやすさ的に考えても
圧倒的に馬の助の方が上だ。
63日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 01:33:36.01 ID:fE4fdocW
作品的にも家来的にも右馬介の万能さは異常
序盤の尊氏と京女にウハウハしていた剽軽さが
中盤以降皆無になるのが残念だが
64日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 09:28:47.68 ID:5Vc+Uh4z
>>61
時の流れは感じるのだが、花夜叉様は全く歳をとらないw
65日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 10:34:05.54 ID:2t3RSJm6
改めて観ても、 義詮に直冬 もっとましな役者居なかったのかな? 脆弱な義詮はまだありでも直冬はもっと武骨な方が存在感あったのに
66日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 10:36:57.91 ID:vM6aUNfK
あのうらめしそうな目つきはあの筒井くんでぴったりじゃんw

67日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 10:44:21.70 ID:wh/eElzr
そこより不知哉丸の子役酷すぎだろ
母親斬られてんのに「おっか〜」ってヤル気のなさ半端ない
68日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 11:03:58.33 ID:Yt4bSTjj
>>65
義詮はアホボンキャラなんだからアレで問題ないと思うけどな
むしろ真田太平記での大助とちゃんと差異が出てて、大したものだと思う

ただ、アレが12年後に佃になるかと思うと笑えるけどww
69日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 11:06:33.84 ID:vM6aUNfK
>>68
真田太平記より先に太平記を見たので、大助は「なにすかしてんだよ、義詮!」って感じで笑えたw
70日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 11:39:24.55 ID:32Dq2c8G
そういえば義詮の中の人って、堀越の「伝説の卒業アルバム」の一人なんだよな…。
71日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 11:48:16.45 ID:dCqLzrFW
>>68
       ,;;シ''""`"`ヾ、
      ,;'"  ノ'"゙``ヽ ゞ
      {  /     ヽ)
      } /    一'`ーヾ
     /^|──(  ・)(・  )
     `ー|      O   i、   
       ヽ   ´⊂ニニニ(´   俺に何か用か?
         `ー--一'"  
72日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 12:27:42.13 ID:wh/eElzr
そういや義詮ってあんなバカっぽい設定かつ尊氏に過保護にされてたけど
最終回では結構それなりに大将っぽくなってて良かったな
やはりうつけから立派な男に成長するってのは感動を呼ぶもんだな
73日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 13:35:45.97 ID:5Vc+Uh4z
義詮って、評価の難しい人物だと思うよ。

尊氏は早くから明確に義
詮を後継者と位置付けている一方、その臨終まで将軍職を義詮に譲ることはしない。
生前に譲って継承をスムーズにしたほうが良さそうな気がするのに、義詮に何か不安なものでもあったのか、何故かそれはしない。
そして尊氏死後の義詮の時代の幕府は、案の定かなり不安定な状態。

しかし後に義満が絶対権力者に成長するベースを作ったのも、結果的に見れば義詮。
74日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 16:28:43.56 ID:zh+3A4+8
尊氏は誰かに権力を委譲することに懲りたのだろう
義詮を将軍にすれば親子で対立したとき観応の擾乱の二の舞になる
75日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 18:48:23.66 ID:GAkhBddr
ヒステリーぎみの佐々木判官と、他人と同じ動きが出来ない尊氏のコンビが素敵。
あと今見ると高時ってすごい真面目で政治の才能があった
76日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 18:52:27.41 ID:GAkhBddr
まぁ、バブル時代もあるけど、登場人物が皆勤勉だったね〜
77日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 00:56:13.20 ID:7UJsilIL
>>75
太平記の高時は、線が細いので実行力は伴わないが、
政治を見通す能力は北条家の中で一番あるように描かれていたね。
腐っても得宗ということなんだろう。
その辺のアンバランスさを好演してたと思う。
78日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 01:06:17.29 ID:kwGs7Z3+
>>66
外見はともかく、発声とかイントネーションとか・・・
個人的には、演技から無能なお山の大将なイメージを強く受けた

義詮は格好悪い役割で格好悪く演出されていたけど、高時と似たような十字架を背負ってるよね
79日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 01:16:50.00 ID:7UJsilIL
太平記で悪く書かれてるせいか義詮はアホ扱いされてるが、
事績を見るとそれなりに幕府の基礎固めに貢献してる人物だと思うんだけどね。
そのへんの舵取りが間違ってたら幕府は崩壊してたと思う。
なにせ義詮が死んだ時点で京都も鎌倉も幼児が当主だったわけだからね。
80日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 01:52:34.26 ID:Zt0F/GR+
そこで判官殿ですよ
81日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 02:04:44.36 ID:lBRwGQAy
義詮の人は白い巨塔の先生のイメージが強い
82日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 03:40:09.97 ID:1jwdHQcU
>>74
ドラマの中でも言及されているけど、直義失脚後に直義が持っていた権限(政務・裁判などの統治権的支配権)は、尊氏が吸収したのではなく、そっくり義詮に委譲されているよ。
尊氏は相変わらず旧来からの権限(軍事・恩賞などの主従制的支配権)のみを直接掌握している状態。
しかし将軍の地位に関しては死ぬまで義詮には委譲しないんだよな。
最後の数年間なんて、病床の尊氏に代わって事実上大部分のことを義詮がやっている状態なのにね。

>>79
2つの支配権の将軍の元への完全統合、
評定衆・引付衆を実態のない名誉職化することによる将軍親裁の強化、
といった義詮の時代に行われたことが、結果的に義満以降の足利将軍が強烈な独裁者になれた背景だしな。
83日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 10:08:49.20 ID:SyVHMLLH
逆に言えば内政を行なうだけの資質能力がそこそに備わってきたから
安心して弟をぶっ殺せたわけかw
84日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 11:34:03.39 ID:aMgL9j/f
>>83
そうかもw
義詮の失態って戦面に多いから直義同様に戦争音痴だったんじゃないかな。
だけど内政能力は鎌倉でそこそこ磨いたからだんだん邪魔になってきた直義をぶっ殺したとw
直義のとこには直冬もいるから将来の相続争いの芽を摘み取る必要性もあるしな。
尊氏が死ぬまで将軍でいたのは義詮の戦の才能が不安だったからかもな。

このドラマはその辺を上手く描いてる気がするわ。
85日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 11:49:02.24 ID:kwGs7Z3+
そういう見方もあるかも知れないけどさ・・・
ドラマじゃ不幸な行き違いはあったけど、良い兄弟だったと思うよ
実際はどうだったのかはわからないけど、それはまた別の話で
86日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 12:41:20.12 ID:m8ukmNel
>>77
政治の才能がある人ってなかなか居ないから残念だった
尊氏は戦の天才だけど
佐々木判官は商才だし
87日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 13:31:06.11 ID:idl2ksvY
まあね、良い兄弟と幕府を秤にかけなければならないところが
このドラマの悲しいところなわけなんだがね。
88日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 02:00:26.48 ID:1vxGZed3
義詮って、観応の擾乱後に直義の権限を継承したのは事実だけど、ただ義詮は権限は継承しても直義のやり方は全然継承していないんだよな。
直義時代の幕府の政務・裁判なんかのやり方は、鎌倉幕府がやっていたことを忠実に模倣している感じが強いのだが、義詮がやるようになると鎌倉幕府の模倣的な要素がほとんどなくなるって話もある。

ドラマ中で、直義が「わしの作った幕府をあの愚か者が壊していく」というセリフを吐く場面があるけど、鎌倉幕府の政治体制を理想と考え、それを忠実に模倣してきた直義にとっては、義詮のやり方は我慢ならないものだったってことだろう。
89日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 03:03:42.31 ID:ud3SuvJN
>>88 そりゃあんな血みどろの一族間での争いがあった以上
直義的な者は排除する必要があったんだと思うよ。
まあ正直な所直義はやり過ぎた。尊氏との約束を破って師直を殺した事で
尊氏を完全に怒らせてしまった感じがする。

それはさておき別のスレで話題になってたんだけど、尊氏が九州落ちの時に
もし戦死してたら誰の天下になったと思う?
名前が出てたのが新田、斯波、結城、北条残党、北畠、後醍醐天皇続行なんだけど。
90日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 03:48:27.40 ID:1vxGZed3
いや直義が最初に失脚して出家した(師直が将軍邸を囲んで直義罷免を要求した)あと、代わりに義詮が登板した当初から、義詮は直義のやり方を踏襲する気は全くなかったみたいだよ。
観応の擾乱の結末を見た上で、直義的な手法をやめることにしたというわけでもない。
91日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 04:15:10.74 ID:jK/TV0XQ
直義は幕府を鎌倉に置きたかった人なのに対して尊氏が京都に置かなきゃダメだって主張して京都に置いた。
当初から2人の思惑にはズレがあるからね。
鎌倉幕府はあくまで御家人の利益確保が目的でそれ以外のことはしたくなかった組織。
その結果非御家人の不満が高じて幕府は倒れた。
だから非御家人、最終的には朝廷も寺社も取り込まなくちゃならんというのが尊氏の考えだったんだろうね。
直義にもその必要性はわかってたろうからしぶしぶ兄貴の意見に従ったんだろうけど、性格的な問題もあるんだろうね。
どうしても鎌倉幕府的な政務から抜けきれなかったんだろうな。彼は非常に有能だったのは間違いなさそうだから、
これは指向や性格の問題が大きいんだと思う。
当然非御家人側の不満は解消されんわけで、それが師直等に反映されてああいう結果になった。
それを受け止めた側の尊氏、義詮の政務は当然直義と違ってくるわけだよな。
最終的には義詮が整備して義満が実行したような政治形態になったというわけだ。
このドラマはその辺を上手く描いていると思うよ。
92日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 05:39:44.94 ID:MEGkmZ3O
どーよみたいな正直者が居なくなったから今の世の中駄目なんだろう
93日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 05:47:14.48 ID:MEGkmZ3O
後醍醐は一見名君だけど乞食や土民を可愛がってるだけだから駄目だった
クズに対する人気取りが巧いだけ
94日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 06:20:42.68 ID:ud3SuvJN
>>93後醍醐の失敗の原因はそんなんじゃないだろう。
結局正中や元弘の変があるから勘違いされてるだけで天皇は幕府が滅んだ
段階では隠岐を脱出したばかりで播磨か着いたばかりだった。
実際の倒幕には全くノータッチも良いとこなんだよね。
実際の倒幕は護良と尊氏と義貞による合作なわけ。
でも天皇は新政権の中枢からこの3人を締め出した。
これで政権が上手く機能するはずがない
95日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 09:23:06.45 ID:QRLDO43R
後醍醐は究極の自己中なので自分の目の前で働いた千種・名和は優遇
護良経由で動いた赤松は無視した
足利・新田が動くまで楠が幕府軍を引きつけ、赤松が京を包囲していたのに
96日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 09:44:05.46 ID:MEGkmZ3O
身内を大事に出来ないのは源氏の宿命
97日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 11:08:52.33 ID:XPg3VbE8
誰かさん、ちょっと暴走ぎみよ
98日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 12:31:03.98 ID:FExEfX2g
真田広之って常に渡辺謙の後塵を拝してるイメージ
大河主演も渡辺の数年後で、評判も視聴率も遠く及ばず
ハリウッドに挑戦するも、ラストサムライではおまけみたいな扱い
その後も渡辺の活躍には遠く及ばず

個人的には真田の方がずっと好きな役者だし、独眼竜より太平記のほうが
好きな作品だし、ラストサムライで色々と裏で貢献してたことも知ってる
だからこそ歯がゆいな
99日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 12:38:49.74 ID:adBpNaFb
パラサイトイヴで葉月とアボンするのってこの直後だっけ?
100日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 13:19:13.42 ID:1vxGZed3
>>91
鎌倉幕府の滅亡は、実際には非御家人だけでなく御家人サイドからも幕府への不満が噴出した結果だから、非御家人の楠木や赤松が騒いでいるだけでは幕府滅亡はあり得なかったと思うよ。
それこそドラマ中での楠木のセリフにあった「関東が自ら崩れ去るとき来たらば」(要は御家人の大量離反)ということがなければ、滅亡はあり得なかった。

あと尊氏(というか初期の室町幕府)が、本来的には非御家人だった人々を積極的に取り入れていく背景は、やはり南北朝の内乱が大きく影響していると思うよ。
南朝との戦いを有利に進めるためには、誰彼かまわず少しでも味方を増やす必要があったわけで。
101日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 13:29:43.97 ID:GGnVWjs7
だいたい長期政権が倒れたあとはgdgdするもんですからね昔も今も
102日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 13:35:12.49 ID:MEGkmZ3O
政宗はエッチな話しか出てこなかったから
103日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 17:50:55.98 ID:Wbxocsv2
尊氏「直義は女を見る目が無いのう」
104日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 19:15:28.78 ID:adBpNaFb
それにしても直冬の出自って実際にはどうだったんだろね
究極の謎じゃね?
尊氏は頑なに認知しなかったって
現代じゃあるまいに
105日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 19:30:01.04 ID:0q2+8E4y
母親がそれこそ男にだらしないか、そう見える商売だったんじゃね
106日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 20:26:55.11 ID:wpwjFGsM
>>104
現代ならDNA鑑定で、本当の親子かどうか調べることができる。
現代じゃないから方法がないのでは?
みたいなことが瀬尾先生の人物叢書「足利直冬」に書かれてた。
107日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 22:09:37.42 ID:1vxGZed3
>>105
多少時代が後だが、畠山義就なんかは、周囲から出生のことで疑いの目で見られていたらしいね。

もっともこちらの場合は、
系図上の父親である畠山持国は長らく子供ができなかったのに、かなり年齢が上がってから突然義就が生まれたこと、
義就の母親は、父親がバラバラの子供を何人も抱えているような人物であったこと、
の2点があるから、状況証拠的な疑いの度合いは遥かに高いけど。
108日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 22:25:09.06 ID:ud3SuvJN
しかし後の結城秀康や松平忠輝のように確実に自分の子なのに妙に冷遇してる
(忠輝は確かに反抗的)例もあるから出生云々とは言い切れんだろう。
109日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 22:36:03.71 ID:adBpNaFb
でもそんなに子供多くないよね
110日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 00:11:16.97 ID:TrRhtVVU
>>109子供じゃないから何とも言えんが俺とあるローカル企業の創業者の孫だったんだが
祖父の孫の扱いがもう全然違う。嫌われてる奴はガン無視。
逆に好かれてる奴は恩恵が凄い。
寿司に出前取ってるのに嫌われてる奴はお前ら喰うなだからな。
111日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 04:24:45.63 ID:KadviQf8
>>108
結城秀康に関しては、家康自身が本当に自分の子かどうか疑っていた節があると言われる。
ただ秀康は、この話は抜きにしても母親の身分が低すぎる(一方、秀忠の母親は三河でそこそこ権威のある名族から出ている)から、秀康が家康の後継者になれなかったのは仕方がない。
112日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 08:40:25.24 ID:2jM+CvGE
スレタイ読めないバカが集うスレですね
113日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 09:48:44.50 ID:0mvR0i5l
1)足利直冬出自の話
 ↓
2)畠山義就の例
 ↓
3)結城秀康、松平忠輝の例
 ↓
4)ローカルな自分の例
 ↓
5)結城の例を詳しく語り始める

俺は大負けに負けて4)までは許せるが、
2)の段階でスレチと思う奴もいるだろう。

暴走始める奴はいつもだいたい早朝に現れるが
何やってる人なんだろうねw
114日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 11:04:24.08 ID:n2x/LVE+
直冬も謎だが、北条泰時も謎だぞ。
天下人なのに母の出自不明、弟たちははっきりしている
でも皆が彼を優遇する、死後も非難する者が皆無
115日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 11:38:33.68 ID:FgfXazV4
>>113
いやいや、5が許せる奴でも4はアウトだろww
116日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 11:51:22.38 ID:GLxYn1VR
尊氏って他にも庶子いたよな。北条裏切るとき見殺しにしたやつとか。
庶子は将来有力な家臣になる人材だからいくら正妻との仲が良くても普通は認知する。
直冬の場合はリアルに誰が親父かわからん状況だったんだろうな。
117日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 12:00:29.02 ID:Tz//vdoF
>>115
ドラマに関連した話題として例として挙げている時点ではOKだが、
ドラマとは無関係にただ自分の知識を披露したいだけのレスはアウトということだな。
北条泰時とか出してる時点でアホ丸出し。
118日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 12:16:28.65 ID:XXQD6XSa
ドラマの登場人物ゆかりの地で、その人物が素敵に描かれていて嬉しかった
というのもローカルな自分の例だと思うけど、そういうのはアリでしょう
行った事のない地域なら、今現在そのあたりの史跡がどうなってるのか興味ある人もいるだろうし

自分なんか、鎌倉炎上の回の合戦分布を見る度に、よく防衛側の北条は一族に幕を下ろす余裕があったなと思う
赤橋らが戦っていたところから、滅茶苦茶近いもの・・・日本は狭い
119日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 12:27:18.07 ID:GLxYn1VR
>>118
そんだけ北条側の防戦は凄まじかったんだろうな。
実際新田側の大将が戦死してるからね。
120日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 12:28:46.65 ID:7EP5ngle
>>118
たとえ取り囲んでても自害する空気の時は攻撃止めて静観とかよくある話じゃね?
121日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 12:43:25.66 ID:KadviQf8
>>119
大舘宗氏とかだな。
122日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 12:52:18.01 ID:XXQD6XSa
しかし、稲村ヶ崎から東勝寺まで現代人の足でも1時間無い距離なんだ
首級を上げられれば凄い手柄になるだろうし
ドラマ中の描写もあいまって、まさに殺到したようなイメージがあるんだよね
高時・円喜らの最期の演出の時間的な関係もあるんだろうけど・・・

でも、防戦が凄まじかったのはありそうだね
どこか掘るとすぐ骨が出るから色々難しいみたいだし
123日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 13:29:54.86 ID:V2jppiYz
鎌倉御家人は名こそ惜しめと教えられているから
自決の意思を固めた相手には寛容だったとかじゃないかな?
湊川の楠木でさえ待ってくれてたし。

まぁ、集団自決の為に体を張って防戦していた人たちも
大勢いたのだろうと思う。
124日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 13:36:50.43 ID:GLxYn1VR
>>123
自決に対して寛容な気風プラス、決死の相手に無理攻めすると痛い目に会う、の両方だろうね。
自決しようとするようなやつを無理攻めすると、とんでもない反撃を食らうから。
美学と実利の両方だろうな。
125日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 14:51:06.69 ID:KadviQf8
相手が自害しそうな雰囲気になったら、そこから先は攻めるほうも、余計なことはせず静かに見届けたほうが損害は少ないだろうからな。

まあ壇之浦での平家滅亡のときみたいに、敵方に死なれては困る人が何人もいる状況だと話は別だけど、東勝寺には死なれては困る人なんていなかったわけでw
126日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 15:37:12.52 ID:lVSiw0Z/
つか、ドラマとして楽しめないなら、
見ない方がいいんじゃないか?

後醍醐天皇の隠岐脱出に、石がからんでたわけないだろ。
127日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 15:47:11.56 ID:n2x/LVE+
鎌倉防衛の指揮官は赤橋守時とか大仏とか大物
地の利もあるので寄せ集めの新田軍が勝てたのが不思議

逆に言えば北条一門以外は日和見だったのかもしれない
128日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 16:57:48.87 ID:xJp4joA8
お前の糞つまらない見解なんかどうでもいい。
129日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 18:03:22.55 ID:7EP5ngle
>>127
ドラマの中では結構まだまだ余裕そうだけど守時が執権になる時点で火の車だったらしいよ
130日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 18:14:51.26 ID:nt2Vvv0y
史板で相手にされんわけだ
131日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 18:39:38.55 ID:BHgefq+9
>>83-84>>88
義詮の政務などに対する取り組み方が、直義のそれと比べるとかなり
いい加減だったのは事実だと思うよ。

例えば直義時代に出された所領裁判の判決文で現存しているものを見ると、
どれもかなり長文で、紛争のあらまし、これまでの経緯、一つ一つの争点、
それぞれの争点に対する訴人(原告)と論人(被告)の主張の内容、
といったことを具体的に書いた上で、それぞれの争点について幕府が
どのような判断をし、最終的にどちらの勝訴にするのかをかなり論理的に
展開している。

一方、義詮の名前で出された判決文は、どれも数行程度(どんなに長くても
1枚の紙に収まる程度の分量)で、判決要旨を簡略に書いただけのものしか
残っていない。
おそらく義詮は、直義ほど綿密な審理はやっていない感じが強い。

だから「わしの作った幕府をあの愚か者が壊していく」って直義の台詞は、
決してドラマ上での誇張ではなく、史実における彼の本心そのものでも
あると思う。
132日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 19:09:33.43 ID:GLxYn1VR
>>131
まあそれもそうだろうけど。

でもね、直義って10年くらいは戦乱と無縁で政務に取り組めたんだよね。
義詮は半分直義のせいでもある戦乱のせいでほぼ生涯戦の連続だった。
資質もあるだろうが綿密に審理やってる余裕もなかったんじゃないかね。
義詮に功績があるとするなら国を幕府の下に統合していくという尊氏の方針を貫いた点でしょ。
ここがブレてたら義満以後はなかったわけで。
というわけで、このドラマの多少頼りないが尊氏の方針は受け継ぐという義詮の感じはかなり良かったと思っている。
判官殿も御味方についてくれてたしなw
133日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 21:04:47.20 ID:KadviQf8
>>131-132
というか義詮は、個々の案件すべてに対してまともな審理をやるつもりなんて、最初からなかったのだと思うよ。

義詮の裁判のやり方の基本は、誰かが何かを訴えてきたら、取り敢えず原告勝訴ということにして、審理は一切せずに原告側に安堵状を出してしまうというもの。
そして、これに対して被告側からの異議申し立てがなければ、それで判決確定。
被告側からの抗議があった場合のみ、そこで初めて具体的な審理を行う。

膨大な件数の訴訟を効率的に捌くには、ある意味合理的なやり方ではあるのだが、直義から見れば耐え難い暴挙以外の何物でもなかったのは事実。
134日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 00:12:10.28 ID:y2gee0WO
しかし判官殿は本当に政界遊泳の天才というか怪物って感じがする。
師直は譜代だからともかく他にも土岐とか赤松とか一癖も二癖もある
連中をまとめ上げたわけだからこんなの血筋だけじゃ無理だ。
そう考えると尊氏も非凡な人物ではあるよな。
135日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 00:20:14.21 ID:6CPCA5r7
尊氏は変な魅力というかカリスマ性のある人物だったのは事実だろう。
136日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 00:22:16.86 ID:He4JlHA5
最終回手前の論功行賞から撒き割りのシーンで、遺憾なく発揮されていたよね
奇人的だけど、何とも言えない大物の風格があった
137日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 00:38:20.38 ID:/3/Ou2k2
負けたくせにいつのまにやら直義から主導権奪い返したのは史実だからなw
あそこはほんと面白かった。
贈り物に関する兄弟の扱いの違いのエピはいいよね。
138日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 00:54:24.82 ID:y2gee0WO
まあ直義は所詮事務屋ようは官僚だったという事でしょう。
139日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 00:54:39.85 ID:0e68yVFa
負けて帰って来てノコノコ上座に座って
何を偉そうなこと言ってんだとしか思えなかったなぁ
140日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 03:37:51.96 ID:+OJhxhqn
韓国国営放送である犬HKを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=YP5YoQbMx9g&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。

私の場合、3日程で、地域担当者から電話がかかってきました。
相手の役職と氏名を確認して、『一応、トラブル防止のために録音しときますね』と告げました。
そのためか、一通り確認すると15分ほどで解約に応じました。
『家の中を確認しないと解約できない』とか、『未払い分があると解約に応じない』とかでゴネることはなかったです。
『NHK 解約』でネタを仕込み、いろいろと突っ込んでやろうと構えていたのですが、空振りでした。
本当はネチネチと遊びたかったのですが残念です。
と、まあ、割と簡単な作業ですので、テレビが視聴出来ない方w、ぜひお勧めします。
141日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 13:37:45.26 ID:6CPCA5r7
>>138
必ずしもそうとはいえない感じがするが。
兄弟決裂以前は、優柔不断な尊氏に代わって、室町幕府や足利党の方向性を決定付けるような大局的な判断を直義がやっているケースも結構ある。

特に、建武政権から離脱するときなんか、ただグズグズしているだけの尊氏を後目に、直義が一つ一つ既成事実を積み上げていったようなもの。
142日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 15:35:29.32 ID:/sfn144I
>>141
直義の直接戦闘指揮
VS中先代・・負け(尊氏参戦で鎌倉奪還)
VS新田戦・・負け(尊氏参戦で勝利)

でもなぜかVS尊氏・師直・師泰で勝っている
143日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 21:24:02.86 ID:msciH1iu
新田義貞が矢を射て、家臣全員床に伏せて避けるんだけど
尊氏だけ座ったまま避けないシーンがおかしい
勇ましさというより自己防衛が出来ない、目が見えない人だったんじゃないかな
和議しない家臣にキレてたのもその辺が理由で
144日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 10:44:57.55 ID:vXhfr6Yp
>>142
むしろ宮方の大将に追い詰められながら尊氏参戦まで頑張った直義は冷静沈着だと思うけど
>>143
あれ古典太平記では尊氏が出て行こうとするのを家臣が「軽率だ」と止めて、戦うの止めるんでしょ
そっちのが尊氏の武家の棟梁的イメージに近い気がするが。
145日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 11:12:45.28 ID:5U2l+cVN
>>143
古典太平記の描写は史記の項羽と劉邦のパクリ?
146日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 17:49:05.50 ID:fKEEcNEp
太平記の武将達(足利尊氏、楠木正成、新田義貞とか)犬に例えるとどんな種類の犬に当てはまりますか
(洋犬・和犬でも可)
147日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 05:23:03.99 ID:NQnpdmOG
>>142
当時の戦争は勢いで決まる面がかなり大きく、優勢だと思われるほうへ多数の武士達がどっと流れて勝敗が決するというパターンが多い。

中先代や新田との戦いの場合は、尊氏本人が出てくるまでは様子見を決め込んでいた武士がかなりいたのだろう。
室町幕府成立前のこの時期だと、世間一般的にはまだ足利党は一枚岩でその棟梁は尊氏という程度の認識だろうからな。

打出浜の場合は、九州を直冬が席巻しているという状況がすでにある状態の上に、直義が南朝と手を結んだわけだから、短期的には直義が優勢と思って、こちらに流れた武士も多数いただろう。
148日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 10:05:31.94 ID:WE6OEEa8
>>147 ただ打出浜の時って尊氏って本気だったんかな?適度に痛み分けで
終わらせようとしていたんだと思う。まだこの時点では直義と完全に
決裂する気は無かったんでは?
149日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 13:58:41.39 ID:3vbcyn7Q
あまり同族同士で事大きくすると共倒れになる危険性が高いからね
150日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 15:12:20.77 ID:NQnpdmOG
ある意味、打出浜の戦いのあとに高兄弟が惨殺されたあたりで、吹っ切れたのかも。

しかし打出浜って現在の芦屋なんだよな。
合戦場の跡が日本屈指の高級住宅街になるというのも、何だか皮肉だ。
151日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 17:34:54.64 ID:WE6OEEa8
そう考えると尊氏って明確な負け戦は九州落ちの時だけか。
と言ってもあの時もなんだかんだ滅亡寸前とかそういう状況では無かったし
多々良ヶ浜の時だけはちょっと危なかったけどどうにか勝ったし・・・。
やっぱり相当有能だよな。
152日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 22:18:30.36 ID:NQnpdmOG
九州落ちは西国の武士をまるごと味方にするために、戦略としてワザとやった感じだからな。
一時的な戦闘で京都を追い出されたからとはいえ、九州まで落ちなければ体勢が立て直せないというほどの状況だったとは思えないし。

実際、九州落ちの途上で行われた室津の軍議で、

1.元弘没収地の返付
2.持明院統の擁立
3.瀬戸内周辺各国への軍事担当者(事実上の守護)の設置

という、その後の室町幕府の成立に関わる重要な決定がなされていることからも、この時期の足利方はかなり戦略的に動いている。
153日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 06:01:43.53 ID:q1ok73wb
>>150
高兄弟の命日に直義を殺害したあたり、高兄弟殺害は尊氏にとってまったくの想定外の出来事で大いなる痛手だったんだろうな。
それまではあくまで身内どうしの争いだから適当なとこで馴れ合いの手打ちでことをおさめるつもりだったんでしょ。
直義にしてみたら馴れ合いの手打ちのつもりで上杉等を流罪にしたら殺されてしまったのでその時から馴れ合いの余地はなかったんだろうけどね。
154日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 10:05:46.83 ID:0p5wheaj
大勢力になれば個人的な感情だけでは動けないよ
直義が高兄弟を殺す気がなくても上杉たちが黙っていないし
尊氏が直義を殺したくなくても殺さざる得ない
155日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 10:08:17.48 ID:4nA/7tOy
しかしあのとき尊氏から死刑宣告を受けた上杉能憲が、後に関東管領まで出世するというのも、歴史の皮肉だな。
156日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 10:11:17.29 ID:4nA/7tOy
>>154
>大勢力になれば個人的な感情だけでは動けないよ

尊氏と後醍醐の決裂も、結局それだよな。
157日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 10:24:07.93 ID:2eZoHKc0
ほーっほっほっほ(高時)
158日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 13:52:30.23 ID:+/BPgYoN
そう考えると大勢力なのに完全に独裁してた信長ってスゲーよな。
159日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 14:04:56.03 ID:q1ok73wb
信長の場合700人くらいの勢力の完全掌握から始まって、
その勢力をコアにして信長を頂点とする上意下達の組織を作り上げて来たからね。
あの組織は信長、後期は信長信忠親子の2人以外の意思で全体が動くことはない組織になってた。
だからあの2人がいきなり消えたらあの組織は消滅してしまった。
160日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 14:20:02.64 ID:5LgE5+3Y
はいはいスレ違い
161日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 14:23:03.39 ID:+/BPgYoN
>>160 スマンスマン。
162日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 14:35:44.11 ID:TEbuL3bj
単発でスレ違い指摘だけもどうかとずっと思ってたけど
ドラマ全く関係ない方向に脱線率高すぎだよなw

最近終盤を見直したけど、この時代のドラマって発声発音を視聴者向けにしないで
役者の演技(と指導?)に任せているせいか、臨場感あるよねと、桃井の演技を見て思いましたとさ
163日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 14:40:38.48 ID:+/BPgYoN
>>162 脱線率が高いのは南北朝関係のスレでまともに稼働してるのが
ここしかないからだと思う。
164日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 14:41:10.94 ID:2eZoHKc0
高時とか自由すぎるよな
165日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 14:44:48.56 ID:qqOQSqQV
高時はくたくたになってんだから、許してやれよ
166日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 15:47:33.42 ID:XcbckDwp
>>163
>南北朝関係のスレでまともに稼働してるのが
>ここしかないからだと思う。

お前南北朝以外の話に脱線してたじゃないか
つまらん言い訳すんなアホ
167日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 16:05:05.26 ID:+/BPgYoN
>>166 日本史板や戦国板のスレ見てみろよ。他の時代に話が多少飛ぶ事だって
あるから。まあ大河ドラマ板でやったのはちょっとやり過ぎだったけど自治厨本当ウゼー
168日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 16:14:44.89 ID:IlKjfDVh
やれやれ。。。
今回も結局開き直りか。。。
169日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 16:18:13.57 ID:jIJpdqAN
>>167
>日本史板や戦国板のスレ見てみろよ。他の時代に話が多少飛ぶ事だって
>あるから。

だったら史板から出てこないでおとなしくしていろよ
迷惑だから二度と来るな
170日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 18:28:56.80 ID:KGxEQyXm
>>153
殺害説のソースは太平記でしょ?
峰岸は普通に戦乱で健康を病んでの病死、田辺は兄弟合意の上自刃と言う説だけど

自分は食あたり説だな。これ直義、餃子と言うものがあってな、高兄弟の命日でもあるしこっそり食おう…
うげげげ!誰かある!誰かある みたいな
171日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 19:46:26.56 ID:4nA/7tOy
>>158-159
一応いっておくと、完全独裁の元祖は足利義満。

というかこのドラマ、最終回に金閣寺と重なって出てくる目が一瞬義満の目に見えるよね。
172日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 20:07:08.16 ID:b85x0P4U
尊氏と義満は垂れ目がそっくり。隔世遺伝か。
2人の間の義詮は釣り目なのが笑えるw
義詮は母ちゃんに似たのかね。
173日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 00:53:45.38 ID:6+PTmD57
赤橋の家系の目はどう?
174日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 01:17:00.09 ID:ozB4N4da
肖像画なんて大して参考にならんだろ
175日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 03:46:25.64 ID:jGrTdy42
んなことないぞ。
描いた人物がはっきりしてる場合は顔の特色はよく表現されてるよ。
176日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 06:04:57.92 ID:dokuP3on
>>170 まあ自然死って事はないだろう。病死なら師直じゃなくて尊氏と
完全に敵対してしまった事で政治生命が完全に断たれたストレスによる所だろうし
自刃なら素直にそう発表すると思うぞ。
177日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 09:12:15.22 ID:094Ns4Wl
>>176
死の前に味方がザザザ〜と引いているから、
目に見えて死にそうな病気とかだったんじゃないのかと思う
178日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 09:15:45.26 ID:jGrTdy42
病死ならそう書くでしょ。
直義は太平記の主要登場人物の1人で、太平記じゃどちらかというと好意的に描かれてる人物。
その死が病死なのにそれをはっきり書かない時点で病死じゃないでしょ。これが自害でも同じ。
なら異に沿わぬ不自然死しか残ってない。
179日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 09:49:06.12 ID:6+PTmD57
一応室町幕府の公式見解では、直義の死因は黄疸だったはず。
ただこれを額面通り受け取る人は、当時からあまりいなかったのは事実だろう。
死の1ヶ月前まで自ら軍を率いて戦争をしていた人間が、軟禁状態で突然死んだわけだし、しかも死んだ日が師直の命日とくれば…。
180日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 10:05:51.38 ID:jcSzQYG0
>>179
毒を盛られて黄疸が出たのなら矛盾はない
181日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 10:34:48.56 ID:ozB4N4da
>>179
御舎弟どの、もそっと裏を読まれよ
あまりに怪しい状況だからこそ本当に病死でも誰も信じてくれんのじゃ
182日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 11:14:13.91 ID:dokuP3on
まあ師直の命日ってのができすぎてるわな。ここまでつーか尊氏どんだけ
師直大事だったんだ?別に師直の死後幕府の軍事が弱体化したわけでもないのに。
183日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 19:44:32.61 ID:6+PTmD57
>>181
高時はそうは思わぬ。
184日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 05:32:01.78 ID:2JUA71Pb
処分が必要でも、命日にわざわざ毒殺する?さすがにそこまでやる必要ないでしょw
185日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 05:57:32.61 ID:IcGUxrLP
直義がけじめ付けるために自害したって考える方が自然な気がする
186日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 07:16:48.04 ID:6AOlWl/z

>>185 自害だったらそう発表すると思うんだけども。
187日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 07:50:42.04 ID:gTRGXO9F
自害ってのは名誉回復機能があるからな
188日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 08:21:51.46 ID:0E8y15Gr
高氏与党による報復襲撃・他殺の線は考えられない?それなら命日に殺されたのは辻褄が合う
表ざたになったら大騒ぎだから病死発表。しかし他殺なのは明白なので、兄による毒殺の憶測に
189日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 17:29:43.71 ID:EqzYXsQn
直義が死んだのがたまたま師直の命日だっただけ
護良親王や後醍醐や楠・新田・高時の命日でも祟りだと言われる
190日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 20:20:52.57 ID:6AOlWl/z
話しかわるけどちょっと思ったのは後醍醐がもし護良を立太子してたら
護良は尊氏を失脚に追いこめたと思う?
191日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 20:24:33.07 ID:icTaxE88

古典太平記 巻第一 序(はじめ)

蒙ひそかに古今の変化を採って安危の由来を見るに、覆って外無きは天の徳なり。名君これに体して国家を保つ。のせて棄つることの無きは地の道なり。良臣これにのつとって社稷を守る。もしそれその徳欠くるときは、
位有りといへども久しからず。いはゆる夏の桀は南巣に走り、殷の紂は牧野に敗らる。
その道違ふときは威有りといへども久しからず。かつて聴く趙高は咸陽に刑せられ、禄山は鳳翔に滅ぶ。ここを以って、前聖慎んで法を将来に垂るることをえたり。後昆顧みていましめを既往に取らざらんや。
192_ 現代語訳 _:2011/08/03(水) 20:27:25.94 ID:icTaxE88

我々が住んでいるこの社会は常に、安定と混乱の間を行ったり来たりしている・・・この変化は決してストップする事がない。
いったいなぜこのように、社会は変化して止まないのだろうか? 私、すなわち、この太平記の作者は、
その原因を突き止めてみようと思い、日本の歴史上に起こった古今(ここん)の様々な出来事を題材に採り、深く考えをめぐらしてみた。

考察(こうさつ)の結果、社会変化の二つの重要な要素が浮上してきた。
その第一が「君主」である。全ての民が仰ぎ見る存在である「君主」が、
いったいどのような政治姿勢でもってその社会を治めているのか、これが極めて重要なポイントなのである。

地上のすべてを覆い尽くす「天」は、実に広大な徳を備えているといえよう・・・「自分もあの天のようにありたいものである!」
・・・名君というものは常にこのように、高い理想をいだき、社会に安定をもたらしていくのである。

そして、第二に「臣下」。君主の下にあって彼を支えていく臣下の姿、これもまた重要な要素なのである。
「天」を支える「大地」・・・大地は全ての存在を自らの上に載(の)せ、一物(いちぶつ)たりとも捨てる事がない
・・・その大地の姿に倣(なら)い、国家をよく守っていく良き臣下・・・まさに、社会にとって「無くてはならない存在」であるといえよう・・・
193_ 転載終了 _:2011/08/03(水) 20:28:58.86 ID:icTaxE88

・・・君主の地位にあっても徳を欠いているならば、その権力を保持する事は不可能である。古代中国・夏(か)王朝の暴君・桀(けつ)は
南巣(なんそう)の地において滅んだ。同じく殷(いん)王朝の紂(ちゅう)王は牧野(ぼくや)において敗北した。

臣下の地位にあっても道(みち)を違えたならば、どのような権威(けんい)を持っていようとも長続きするものではない。
古代中国・秦(しん)王朝の権臣・趙高(ちょうこう)は咸陽(かんよう)で処刑された。唐(とう)王朝の安祿山(あんろくざん)は鳳翔(ほうしょう)に滅んだ。

このような数々の歴史の教訓を踏まえた上で、昔(いにしえ)の聖人たちは国家統治ノウハウの書を将来の世代のために書き残してくれたのである。
後世に生きる我々は、彼らが残してくれたその戒めをよくよく思慮しつつ、過去の歴史の教訓をこの現代により良く生かしていくように、心がけるべきではないだろうか。
194日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 02:27:53.40 ID:PK1Q3mfa
>>184
形式的には黄疸による病死と発表するも、死んだ日は師直の命日。
これは最初から公式発表と真相が違うこと暗に世間に示す意図を持って、わざと師直の命日にやったという可能性もあるかも。
195日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 02:35:21.66 ID:PK1Q3mfa
>>185-187
直義の自害なら、わざわざ師直の命日を選ぶことはないと思う。
師直の命日に直義が自ら命を絶ったとなれば、それは師直に対して直義が自らの非を認めたも同然になる。
196日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 03:52:43.15 ID:e6opXvoj
師直の祟り的な話にするためにわざと日にちずらしたとも考えられるよな
ただの病死で
197日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 08:51:45.67 ID:E6isqHbS
ただ尊氏の場合後醍醐に甘い顔をしたせいで吉野脱出なんて事になったので
それを教訓に直義を殺したのかもよ。
198日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 09:59:28.18 ID:9KUnBfI7
うーん、山鳥の肉の大名はDQN親子が盛り上がったすえの明るい毒殺だったが
尊氏の毒殺はいろいろ思惑があって、何か暗いな…
199日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 11:18:16.24 ID:ztfku7zW
だって山鳥の肉の大名は生き延びたからな。
生き残って文通して面倒みちゃうわけだから微笑ましいくらいのお話。
とばっちりで弟は殺されちまったがw

仲良かった弟を毒殺したとするとそら陰惨にもなるわ。
200日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 13:00:43.34 ID:PK1Q3mfa
>>197
後醍醐の場合は、仕方ないよ。
さすがに天皇を殺すのはリスクが大きすぎだし、かといってどこか遠くに島流しにしても勝手に脱出してしまうような不屈の精神の持ち主を、どうこうしようなんてことが、そもそも無理。
201日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 13:02:59.25 ID:ztfku7zW
>>200
そこで謎の死を遂げてもらうわけですよw
なあに、実行犯もすぐに死んでもらえば真相を知る人間はいなくなるからw
202日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 13:57:45.21 ID:E6isqHbS
まあ後醍醐も尊氏に征夷大将軍の位を与えるのが嫌だった(んな事したらまた元の木阿弥だから)
のはわかるが素直に護良を皇太子にしないからあんな短期間で政権の座から
地方軍閥の主に転がり落ちる羽目になったんだろうなあ。
203日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 14:10:58.34 ID:e6opXvoj
いろんなやつに命狙われて疑心暗鬼になってたんじゃないか?
つか山鳥の肉ってなに?理解できない俺が無知なだけなの?
みんな一瞬で通じるような常識なの?
204日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 17:00:30.71 ID:0QA8vMFI
>>203
独眼竜の毒殺未遂のエピだよ。
あれが明るいとは思えないがw
205日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 18:06:16.52 ID:E6isqHbS
そろそろローカルルール決めようぜ。このスレではでなくなったけど
前スレではやたらうるさい自治厨もいたし、このスレだと関係ない
戦国期の話し出す空気読めない史厨もいるから本気でそろそろ決めようよ。
206日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 19:11:45.61 ID:Uq+ScuFF
と、うるさい自治厨が語る
207日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 19:19:25.92 ID:E6isqHbS
>>206 いやいや自治厨じゃないから。でも前スレの自治厨はひどかったぞ
普通に大覚寺統の嫡流の話してるだけなのにドラマの以外の話しすんじゃねー
とか主張してたもん。でも史厨も信長と政宗とかちょっとやり過ぎだろ
208日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 20:25:27.33 ID:60LRyzgU
南北朝の話は他でできないからここでするんだみたいに
開き直るような奴に自治は無理
209日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 01:04:58.86 ID:fGUPriie
東夷共はこれだから困る
210日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 01:35:55.18 ID:JDthMFui
ごめん独眼竜を知らなかったばかりに
俺のために争わないでくれ
全部俺と石が悪いんだ
211日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 02:05:28.67 ID:/O6C8jcv
このスレでPart13
ファミ劇で放送してた頃にスレ6本消費
時代劇板にスレがあった頃も6本くらい消費
合計で25スレ目

ほぼ語り尽くしてしまったのか、ドラマに関する話題は
ほとんど既出話のループになってしまっている
史実厨だけが目新しい話題を出しているという現状で
話題の範囲を制約してしまうのは、なんか勿体無い気がする
212日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 02:16:15.31 ID:MjQV3zMU
いや史実厨の話も大概ループだが
213日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 02:28:21.10 ID:KWsHQa0z
そもそも大河の太平記のスレなんだからさ
スレpart1から張り付いている人ばかりじゃないのは当然だし長い期間で話題のループは当たり前
史実の話だって、ドラマじゃこういう描き方だったよねって事ならこのスレで語るべき内容だと思うしさ
各々がそれぞれの言葉でやり取りをすれば良いじゃないか

ドラマありきの進行をしていって、結果落ちてもそは必然の流れだよ
必要と思われればまたスレも立つだろうし
スレ違いどころか、板違いの話題をしてまで存続させるような理由もないんじゃない?
214日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 07:41:28.69 ID:JDthMFui
高時は争いは好まぬ
みな仲良うのう
215日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 08:20:19.21 ID:mAwrhITf
結局後醍醐天皇はどうすれば建武の新政を続けられたのか?
216日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 08:45:15.27 ID:vxUFepyj
後醍醐天皇の施政方針は「復古」でないらしいから
天皇を基準にして、現状を黙認すれば・・・?

武士団に厚く恩賞を与える
または領地を現状安堵するかわりに
貴族に年貢が届くように保証
貴族絶対主義の北畠他をなだめる

最低これだけ?
217216:2011/08/05(金) 08:53:30.18 ID:vxUFepyj
史学的な書き込みでもランクがあると思うけど

1 優しめ、入門編
2 中程度、概説本レベル
3 専門的、研究者レベル、資料のよみこなし必要

2まではついていけるんだけどなあ
218日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 09:05:03.29 ID:mAwrhITf
>>216 まあそれもそうなんだろうが恩賞は一部確かに不公平だったものの
言われているほど公家有利で武士冷遇では無かったという説が根強い。
更に新政の不手際を責められるが長期政権が倒れた後の新政権なんて
みんなあんなもんなのでは無いかと。

だから上手く尊氏を扱えばもう少し持ったと思うんだよね。
いや尊氏がいなくても新田や楠木が・・・なんて意見もあるけど楠木なんて
一族郎党数百にしか動員掛けれない事は歴史が証明してるし
新田も一族の岩松や世良田山名さえ指揮できないし政治力に欠けてるから
やっぱり無理だと思うんだよ。直義は事務屋で戦弱いし。
だから他の連中じゃ自前政権開くなんて無理だからどうすれば尊氏に
幕府を開かせないで且敵対しないかがポイントだなあと思って。
219日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 09:55:14.10 ID:iI10sSWP
>>217
3でも簡潔に述べてくれれば問題ない。
だらだらまとまりの無い文章を書き散らす奴が始末が悪い。
あと「史実」と称しておきながら主観をべらべら語る奴な。
220日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 11:17:56.36 ID:1v65Ghcd
後醍醐でなければ幕府は倒せなかったが後醍醐では政権維持が無理だった
倒幕と同時に後醍醐も死んで、護良が征夷大将軍になって武家の統領になる
北畠・赤松・楠はもともと味方、尊氏も最初から野心があったわけではない
阿野廉子も子供が皇位につければ満足するはず
221日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 12:15:37.40 ID:K3RhvzG3
>>202
護良って後醍醐が倒幕運動を始める以前は比叡山に入っていたわけで、そもそも最初から後醍醐の後継者になれる余地はなかったと思うよ。
それに当時の朝廷では、一度僧籍に入ったものが還俗して皇位を継ぐのはNGという意識もあったみたいだし。
要は、母親の身分などの問題で最初から皇位継承者にはなり得ない皇子だったから、僧籍に入れられたのだと思う。
222日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 12:32:34.66 ID:K3RhvzG3
>>216
北畠は新政期には事実上政権から排除されて、親子共々奥州に左遷されているようなもの。

やっぱり後醍醐のやり方で一番反発が大きかったのは、それまでの先例・慣習無視ということではないかな?
例えば鎌倉時代の所領裁判なんかでは、20年以上前のことは蒸し返さないというルールがあったが、これを反故にして、何十年何百年前のものでも訴訟OKにしたことが、新政を大きく混乱させたわけだし。

あと、朝廷の人事において公家の家柄秩序を無視したことで、公家も大半が新政の支持に積極的ではなくなったとか。
223日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 14:12:33.28 ID:qIZAUXt/
>>220 武家じゃない護良が武家の棟梁なんて無理じゃない?
224日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 14:18:55.78 ID:BCkhud8t
この当時の武家の棟梁は親王だから必ずしも無理じゃない。
むしろ直近の前例に適った理想的人事かと。
225日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 14:25:36.66 ID:RhLhukZL
鎌倉幕府の将軍は親王だしなあ
226日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 14:32:03.17 ID:K3RhvzG3
逆にいえば、直近の先例を快く思っていない後醍醐は、本心では護良を征夷大将軍にはしたくなかった(護良の征夷大将軍就任は妥協の産物だった)ということも想像に難くない。
しかも護良は、倒幕戦ではそれなりの実績もあり、楠木・赤松など畿内の新興武士を組織化し得る立場にあったから、名目上の武家の棟梁に過ぎなかった直近の先例以上に、後醍醐にとっては嫌な人事だったはず。
227日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 14:44:18.16 ID:qIZAUXt/
>>224 >>225 しかし宮将軍は皆全く政治権力の無いお飾りだったじゃん。
畿内周辺の新興武士団はともかく旧御家人や東国の武士団が護良の言う事を
聞いて尊氏と敵対するってのはちょっと想像つかないなあ。
228日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 15:12:14.07 ID:K3RhvzG3
>>227
だからこそ建武政権下で、畿内新興武士を支持基盤とする護良と、鎌倉御家人を支持基盤とする尊氏は、武家に対する指揮権をめぐって必然的に対立構図になる。
229日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 15:19:21.03 ID:qIZAUXt/
>>228 それじゃあ史実とあんまり変わらんでしょ。全国の新興武士団に
顔が利くわけじゃないんだから。
230日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 15:29:03.70 ID:44Ndt7yK
何で日本史板でやらないの?
231日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 15:41:26.04 ID:6pEOxzCO
>>230
日本史板でやるほど難しい話じゃないし。
232日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 15:46:27.26 ID:K3RhvzG3
>>229
畿内新興武士の力を侮ってはいけないよ。
それに政権の中枢が京都にある以上、有事の際にすぐ京都へ駆け付けられる畿内新興武士を動員できるのは、かなりの強みになる。

後の話だが、観応の擾乱で再び畿内新興武士(尊氏・師直支持)vs鎌倉御家人(直義支持)の対立が再燃した際は、最終的には前者の勝ちになっているし。

建武政権下での護良のあっけない失脚に関しては、後醍醐自身が護良を煙たがり始めていたことと、後醍醐の側近の多くが反護良の阿野廉子派で占められていたことも、かなり大きい。
233日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 15:49:07.29 ID:K3RhvzG3
あと、このドラマでも、最終的に護良を追い落としたのは、廉子派という感じの描き方だったよね。
234日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 16:29:42.93 ID:mAwrhITf
そうすると後醍醐は自分で自分の手足をもぎ取ってしまったわけだな。
235日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 16:30:48.71 ID:Mp30CAyS
236日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 16:31:33.45 ID:vxUFepyj
過去スレでも書いたかもしれないが

新政府内の派閥争いを描いているところ
興味深かったなあ
このドラマの護良親王の涼やかさには違和感あったが

学研漫画の足利尊氏に描かれていた姿は
覇気、野心にあふれていて、らしかったが
237日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 16:36:28.63 ID:1v65Ghcd
後醍醐がいなければ廉子の力は弱いし、息子が皇位につければ危険をおかして護良と戦わないよ
護良と足利は妥協できないほど宿敵なの?
238日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 16:37:57.80 ID:mAwrhITf
>>237 だって武家の棟梁は一人しか慣れないからね。
239日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 16:56:07.43 ID:JDthMFui
新しい官位でも作るべきだったね
国家戦略担当大臣だとか
240日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 16:57:49.85 ID:rvPnaG9i
>>217>>219
むしろ、1や2のレベルのことは、自分で本を読めば大部分はわかる。
3の内容をわかりやすく教えてくれる人は、個人的には大歓迎。
241日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 17:22:35.30 ID:RhLhukZL
あれだな、「王家」ってなんやねんとかそういうレベルのことだな
242日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 17:58:25.39 ID:JDthMFui
学研漫画って異様に日蓮を持ち上げてたりして何らかの意図を感じることもしばしば
243日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 18:00:36.12 ID:VuWUodUy
>>232
観応の擾乱で鎌倉以来の武士はみんな没落したの?
244日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 18:04:13.11 ID:VuWUodUy
>>240
確かに当たり前に知っていることを何度も蒸し返されるよりは、これまで
あまり聞いたことのない異説・新説をどんどん出してくれるスレのほうが、
読んでて面白い
245日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 18:07:50.11 ID:JDthMFui
実は直冬は馬之介の子
246日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 18:41:55.43 ID:/JTxA3lO
上田?
247日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 20:54:33.32 ID:K3RhvzG3
>>234
護良派の武士たちはあくまで護良に繋がっているだけで、後醍醐の手足には元々なっていないよ。

ただ後醍醐や廉子派は、護良を潰すこと自体は仕方なかったにしても、それならそれで護良に繋がっていた武士たちを自分の側に直属させる努力をもう少しすべきだったかも知れない。
しかし実際は赤松を恩賞で不当に差別し、後醍醐と護良派の武士との間の仲介者になり得た北畠には左遷同然の奥州行きを命じているのが何だかなぁ。

ドラマ中でも、奥州行きを前にして北畠が「島流しにでも遭った気分」だと言っている場面があるけど。
248日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 23:26:06.62 ID:Sp6lsVO6
結局赤松や土岐などの新興武士団の支持を得たのは尊氏
これらは観応の擾乱でも尊氏派だったけど
249日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 01:24:40.85 ID:xfZ6l/ND
要は、後醍醐や廉子派の側が畿内新興武士を過少評価していたような感じかもな。
護良に繋がっていた彼らの多くをみすみす尊氏に持って行かれたというのは。
だいたい土岐なんて、正中の変の頃から後醍醐の倒幕計画に関与している者が一族の中にいるのに、南北朝分裂に際しては普通に北朝方だしw

まあ土岐や佐々木に関しては、系譜的には一応鎌倉御家人の流れではあるけど、彼らは新興武士層とも仲良くやれるタイプだったのだろうね。
250日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 01:34:17.11 ID:hwhiLZog
>>249
むしろ判官殿がまとめ役だったような気がする
251日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 10:36:42.43 ID:82SGJOWb
南朝の子孫を根絶やしにしたのは赤松の子孫
北朝担ぎ出しも赤松の献策

赤松を冷遇したのは後醍醐には高くついたな
252日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 10:41:24.53 ID:yHO9GCci
赤松も北畠も楠木も護良系の人間でしょ。
派閥争いでここを冷遇したのが南朝の敗因だろうね。
253日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 12:20:58.29 ID:xfZ6l/ND
>>250
道誉はある意味、誰とでも上手くやれるタイプだな。
縁組み相手を見ても、新興武士層の代表格である赤松則祐に娘を嫁がせているかと思えば、新田一族の大舘義冬にも嫁がせている。
254日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 12:40:13.99 ID:e2DVrC5X
得宗の側近

後醍醐の側近

尊氏の側近

義詮の側近

義満の側近

これが判官殿の生きる道です
255日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 13:55:08.51 ID:hwhiLZog
学校教育だと後醍醐天皇が建武の新政を行いました
→足利尊氏が他の天皇を擁立して室町幕府を開きました
→義満が南北朝を統一しました

でくらいで終わりだし
図書室のマンガ日本の歴史みたいなやつだと天皇利用して鎌倉幕府倒したあと
口実作って鎌倉に籠って反旗翻し、将軍になるために天皇の親戚を傀儡化した天皇として押し立てて
袋叩きにあって京都から追い出されても九州からゴキブリのような生命力で這い上がってくるみたいな
そんな信長もビックリな野望満載の節操無しキャラで描かれてるもんだからとてもじゃないが好きになれなかった

今になって思えばむしろ南朝の方こそ北条倒すために尊氏始め源氏を利用しておきながら
いざ事なったなら北条利用して尊氏潰しっていう節操の無さだもんな
256日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 15:52:28.86 ID:xfZ6l/ND
どこの出版社のか知らないが、日本史の学習漫画って、そんな単純な描き方はしていないと思うが…。

あと建武政権崩壊後、南朝方と北条残党がすぐに手を結んだわけではないよ。
北条時行が明確に南朝方に身を投じるのは、青野原の戦いから。
257日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 20:09:10.18 ID:hwhiLZog
>>256
いやいや結構酷かったよ
つうても20年くらい前の話だし出版されたのは大河やる前だろうから
尊皇派が次々と尊氏にブッ殺されていくという感じで
尊氏の顔なんか目の下にクマあって明らかに悪役
258日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 21:14:19.29 ID:ABY78SDz
>>254
判官殿は長生きじゃのう。

>>257
太平記が放映される前は、極悪人扱いだったからねー。
259日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 21:48:27.63 ID:vq+oaYg/
室町幕府も歴史の本なんかで、
「織田信長が15代将軍足利義昭を追放して室町幕府は滅びた」
みたいにサラッと扱われてる気がする。
鎌倉幕府と江戸幕府は、敵対勢力が天皇や朝廷と関わって大騒ぎの末倒した
ような印象があるから、よけいショボく扱われてる気がする。
それ以前に、応仁の乱で幕府は有名無実になってたんだろうけど
260日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 23:19:06.99 ID:e2DVrC5X
室町幕府は始まりも終わりもグダグダだからねw

特に終盤の50年くらいは山城周辺の地方政権みたいになっちまったからな。
しかも将軍は京都にいないことが多かったし。
最後の義昭にしたって、ああいう感じで追放された将軍は沢山いるから周りからしたらその1人みたいに思ってたかもね。
261日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 00:20:39.00 ID:+6BPjrOx
京都から追放されたからといって征夷大将軍の職を解かれてるわけじゃないしなあ
262日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 00:26:44.14 ID:AVTLenKt
グダグダでも公家と武家がガチンコ対決なんて楽しそうな時代は太平記以外ないよな
263日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 00:55:17.02 ID:EuomLkHK
超承久の乱〜
264日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 00:58:52.25 ID:EJHoE2vQ
公家って結構戦場行くんだよな。
箱根にも沢山ついて行ってるし。
実は後年の戦国時代なんかでも京都周辺じゃ戦に出る公家多いんだよな。
信長や秀吉の陣にも公家はうようよしてるし。
でも、大軍の大将軍になって本当に軍を指揮するのはこの時代だけだね。
265日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 01:20:10.46 ID:+6BPjrOx
柳生一族の陰謀とか柳生十兵衛七番勝負とかだと敵に公家がいたりしてなかなかおもしろい
266日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 01:26:55.67 ID:EJHoE2vQ
烏丸少将は時代劇ファンのアイドルですよw
中の人早死にしちゃったのが勿体ないよなあ。
あの人大河とか出たらいろんな楽しみな役がある。
267日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 01:48:13.97 ID:AVTLenKt
公家が戦うってなぜか画的に萌えるものがある
ファイナルファイトとかアーケード版天地を喰うみたいなゲームにしてくれんかね
選択武将は尊氏と判官殿の2択で
中ボスのでっかい西園寺公宗卿とか文観とか坊門とか萌えるだろ
268日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 01:54:09.52 ID:AVTLenKt
死亡時のコンテニュー画面は縛られて犬に噛みつかれそうになってるシーン
269日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 02:33:40.77 ID:AVTLenKt
ところでなぜ直義は元服前なのにみんな直義って呼んでるんだろね
他の作品だと気にしないとこだけど高氏の元服で名前の一字をどうたらってくだりがあるから
気になって仕方ない

あと
270日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 02:36:33.90 ID:sxhSEx39
>>264
もっと後の戊辰戦争でも、皇族や公家が官軍の大将に祭り上げられているよね。
ほぼお飾りだったんだろうけど。
271日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 02:46:53.61 ID:2Y2y67Xf
>>269
原作の吉川英治がどうしてるかは知らんけど、直義の幼名がわからんから元服前でも直義にしてんでしょ。
まあ直義ってのも実は随分後の名前だけど、ドラマ上は主人公じゃない人の名前を頻繁に変えるのもなんだからね。
272日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 02:47:56.30 ID:cEoBZ0OU
>>259
応仁の乱で、すぐに有名無実になったわけではないぞ。
少なくとも明応の政変までは全国政権としての体裁を保っている。
273日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 03:17:53.15 ID:JZ7O96wg
そういえば室町幕府って、応仁の乱以前にも、幕府を二分するような内紛(このドラマで描かれた観応の擾乱とか)を何度か経験している。
しかし応仁の乱より前は、内紛が収束すると再び幕府(将軍)に求心力が戻るという不思議な原状回復力が働いていた。

そして実は、応仁の乱が収束した後の1480年代にも、同様の原状回復力がある程度は働いていた面があるらしい。
ところが明応の政変が発生したことで、この原状回復力が完全に失われてしまったのだとか。
274日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 03:37:32.98 ID:2Y2y67Xf
大きな内紛は多かったけど、明応の政変以前は一貫して将軍が主導権持ってたでしょ。
家臣が将軍クビにしたのって実は明応の政変が初めてで、以後は珍しくなくなった。
明応の政変がまさに分岐点なんだね。
その前に義教が暗殺されるとか大事件があるからかすれちゃうのかもしれんけどね。
275日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 11:10:32.92 ID:JZ7O96wg
あと将軍家に関していえば、応仁の乱はあくまで次期将軍はどちらかをめぐる争いなんだよね。
今現在の現任の将軍が義政であること自体には、東西両軍とも異論はない感じ。
同様に、『太平記』で描かれた観応の擾乱においても、現任の将軍が尊氏であること自体は、直義派も認めざるを得なかった。

しかし明応の政変以降は、今現在の将軍としてどちらが正統かという、これまでにない局面になってしまったともいえる。
結果、将軍を支える奉公衆も2つに分裂して将軍家の軍事的弱体化を招き、地方の大名への統制力や経済力も急激に低下した。
276日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 19:44:40.77 ID:mdPl1p5m
世良田東照宮の隣の博物館行ったら
脇屋義助こと?石原良純がドラマで着た甲冑が飾ってあった。
渡良瀬川と利根川に挟まれた平野でなかなか良い土地だと思った。
277日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:05:22.63 ID:JZ7O96wg
足利へ行くと、真田広之がドラマで着た鎧も展示してあるよね。
278日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:14:03.66 ID:AVTLenKt
足利って幼女連れ去り事件多すぎて怖いイメージ
279日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:43:44.41 ID:QLI0xXS9
そんなの足利の歴史的価値とは関係ない。
280日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:35:51.03 ID:ZYe61kOG
楠木正季がコーチとしてボクシング界に復帰?
281日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:00:37.21 ID:5DstwC48
コーチに向いてなさそうな気がするな正季はw
282日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:00:29.86 ID:OPg5j7Lj
283日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:02:17.85 ID:3oW02Rx4
なぜ太平記の出演者は秀吉にも多く出てるんだろうか
にしても5年経っても全く成長しなかったなあいつは
なんで大河出れたんだろ
同じ類いでも大仁田は結構良い味出してたのに
284日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:43:16.01 ID:EB48h5f5
またいつもの赤井アンチか
285日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:30:27.48 ID:nsRXJmrX
足利市というと、森高千里の「渡良瀬橋」を思い出す。
行ったことないけど、景色が綺麗なイメージがある
286日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:19:56.03 ID:EB48h5f5
渡良瀬といえば足尾鉱毒で有名
287日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:53:54.16 ID:7FpdtzRL
これ以降、まともな大河を見ていない気がする
288日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:45:56.45 ID:QLI0xXS9
>>285
足利へ行くと、結構いろんなところでそのBGMが流れている気がする。

>>287
『太平記』の直後ってこともあって霞んでしまっているが、92〜94年の『信長』『炎立つ』『花の乱』あたりは、地味だがそこそこの重厚感はある。
大河の方向性がおかしくなり始めるのは、96年の秀吉からだと思う。
289日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:54:26.47 ID:mZUOPuxv
大河があきらかにおかしくなったのは、『利家とまつ』からじゃないかな?
290日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 17:03:07.74 ID:q7bmtslh
>>289
同意。
としまつはとくにあの一話完結みたいな構成がとても嫌だった。
291日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 17:09:13.62 ID:q7bmtslh
あと、自分は史実厨では無いんだが、
その時代の物語の流れとして、必然性のないキャラが異常に持ち上げられたり
逆にどう見てもいないと不自然なキャラがオミットされたり、みたいな
最近の大河の残念な状況はこのドラマあたりから始ってるんじゃないかな。

もちろん太平記も「史実厨」から見ればそういう側面もあるのかもしれないが、
一部の例外(石が途中で消えるんじゃねえよみたいな)を除けば、
年間通して物語として非常にバランスが良かったのではないかと思う。
292日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 17:50:57.64 ID:3oW02Rx4
>>290
秀吉も大体そうだよ
つか脚本家同じだし
293日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 17:57:43.69 ID:I3I0dcf1
でも風林火山とかはまだ見れたぞ。一番の契機は篤姫のヒットだろう。
あれ以降本当におかしい。天地人なんて若手が上地以外誰もちょんまげじゃないという
294日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 18:00:13.02 ID:mZUOPuxv
でも、なんで秀吉はあんなに視聴率獲れたんだろう?
原作があったから?
295日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 18:09:41.48 ID:I3I0dcf1
>>294 親が歴史好きで秀吉から一緒に大河見てたが幼稚園児ながら
面白かった。
俺の印象だと秀吉→傑作 元就→子供心に尼子の印象が
慶喜→小2幕末は理解できません。 忠臣蔵→エロかった
葵→前半はまあまあ。後半イマイチ 時宗→ドロドロし過ぎ
としまつ→可もなし不可もなし 武蔵→大河でやる意味あるのか?
新撰組、義経→中2病発症中で時代劇なんて見れるかと見てない
功名→としまつの上位互換。 風林→結構面白い 
篤姫→つまんなかったのと大学受験で後半全く見てない。駄作
天地人→途中で挫折。つまんね 龍馬→まあまあ 江→なんじゃこりゃっ
296日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 18:14:05.14 ID:OjMfKmsw
江面白いじゃん
歴代大河の中でもベスト5に入るわ
297日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 19:35:15.76 ID:5DstwC48
>>289
北条時宗から
298日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 19:44:04.20 ID:mZUOPuxv
北条時宗は一応大河としての質は保っていたと思う
元寇に目をつけたのは良かったし、役者陣も印象に残るのが多かった
ただし、脚本が最悪だったが
脚本が良ければ傑作になったかもしれないのに本当に残念でならない
299日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 19:55:12.62 ID:5DstwC48
>>298
いや、あの脚本が今の大河への第一歩だと思うんでね。
脚本以外は全てオッケーなんだが脚本でぶち壊した。
そしてそのぶち壊し方が21世紀の大河の基本になったと思う。
300日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 20:55:28.75 ID:PJLaBQGa
秀吉ととしまつは脚本家は同じ竹山でも全然できが違うんだよねー。
301日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 20:59:24.04 ID:QLI0xXS9
>>289-292
『秀吉』、『利家とまつ』、朝ドラ『天花』の3つは、よく見れば同じ脚本家の作品であることは分かるよ。
主人公周辺を徹底的に美化し、逆に主人公の暗部は徹底的にスルーするような傾向とか。

あと桶狭間の回の今川義元を、凄くステレオタイプなイメージにしている大河も、近年では『秀吉』と『利家とまつ』くらい。
302日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 21:02:54.21 ID:QLI0xXS9
ところで、来年の大河『平清盛』に足利一族のご先祖である義康は出てくるかな?
史実では保元の乱とかでかなり重要な役割をしているけど。
303日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 21:04:45.61 ID:PzPgo8wA
だから何さ?
304日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 21:37:34.80 ID:3oW02Rx4
寝返り病の子孫はあの初の夫ですよ
305日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 21:41:29.44 ID:3oW02Rx4
それにしても最終回めっさてんこ盛りに詰め込んだ割にはラストはのんびりした良い締め方だったな
ちょっと老人ホーム入ってたけど
306日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 21:42:03.47 ID:gLZz5cai
>>304
子孫も小粒ながら寝返りまくって幕末まで家を全うしましたがなw

信長の家臣

本能寺の変直後真っ先に光秀に味方

秀吉に追放されるもなんとか許されて秀吉の家臣

秀吉死後いち早く家康に味方。関ヶ原で城を落とされるも助命され、戦後徳川大名に

以後幕末まで存続

いや、他の名家がことごとく消えた中で、京極家は見事だと思うわw
307日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 22:45:06.07 ID:Gv31tmM1
>>305
でも、真田の演技で一番好きなのが、あそこのシーンだったりする
これでよい、もうこれでよいと・・・訳ものうそう思うのじゃ
何というか、こう、万感の思い的な
308日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 22:57:49.91 ID:gLZz5cai
太平記の最終回は歴代大河でも屈指の出来じゃなかろうか。
全部の最終回を知ってるわけじゃないけどそう思うな。
屈指のお笑いは毛利元就で確定だと思うけどw
309日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 23:04:02.40 ID:1LQZyxrp
>>308
利まつもかなり笑える
310日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 23:05:15.57 ID:QLI0xXS9
>>306
判官殿の子孫には、尼子経久とか、それなりに大物もいるよ。

あと女系も含めるなら、将軍義教を殺した赤松満祐とか、義政の乳母今参局とかも、判官殿の生物学上の子孫。

ついでに自称子孫としては黒田官兵衛がいる。
311日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 23:39:25.23 ID:ljgPXylW
尊氏パパの先祖が判官の陶か。ちょっと混乱してきた。
312日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 00:31:27.73 ID:LGSqXbI1
あのちょっとくだらない質問かもしんないけど聞いて良いかな
判官てなに?義経も判官だよね?役職かなんか?
なんか裁判官的なやつ?
法廷っぽいとこにも出てきてたし
まあどちらかと言えば囮捜査官だったけど
313日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 00:36:24.81 ID:LGSqXbI1
>>307
でもあれ詰め込みまくってるから「もう終わってくれよ」って感極まってあのラストで感動するけど
よくよくあのシーン考えてみると尊氏の勝手な自己完結だよね
義貞辺りからすれば何上手くまとめた気になってんだみたいな
314日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 00:38:59.02 ID:UUX2IsO6
>>312
衛門尉・兵衛尉兼検非違使のこと。
今なら皇宮警察兼警視庁の偉い人。
315日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 01:49:14.81 ID:/Mw05xgc
>>293
その風林火山が天地人に視聴率で負けてるくらいですから。
316日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 02:07:25.01 ID:LGSqXbI1
>>315
だって謙信役が酷いんだもん
317日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 02:08:02.46 ID:OsJh1fAv
>>310
判官殿の子孫だけあって、何かとお騒がせな人物が多いなw
318日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 03:00:48.12 ID:e7t+ZKYm
>>313
確かにそうかも・・・だからこそ尊氏側としては、はじめてヒーロー側になった作品なのかも知れない
319日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 04:28:15.89 ID:UUX2IsO6
>>313
尊氏が主役なのに義貞側の視点で人生振り返ることはおかしいだろw
320日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 07:31:58.99 ID:hyYDlgfI
このドラマの場合、義貞や正成あたりは個人としては別に尊氏嫌いじゃなかったからあの尊氏の述懐にも共感するかもな。
321日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 08:39:06.67 ID:MNCmrkMV
俗っぽくなるけど、正義の反対はもうひとつの正義という描き方が上手かったわ
322日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 10:19:01.98 ID:imSvgmsS
>>316
つまり天地人と同じ阿部寛にしたら風林火山は天地人を超える数字を出したと言いたいのかね?
そんなことはないと思うけどなあ

とはいえ、太平記もトレンディードラマ大河と言われるようなキャスティングのおかげなのか
前年の翔ぶが如くよりも高い視聴率を出してるんだよね
幕末と南北朝なんてややこしいことでは双璧みたいな時代だけど
有森也実と田中裕子より後藤久美子と宮沢りえを見たいわな
西田鹿賀より真田を見たいよな
323日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 10:21:01.11 ID:Uu+gbs7c
>>319
尊氏視点でも、回想シーンに桃井が出てこなかったのは、思い出すのも嫌だったからでしょう
つまり南北朝期最強の武将は桃井だと尊氏自身も認めている、これが全国1000万の桃井ファンの総意
324日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 10:30:07.30 ID:UUX2IsO6
>>322
草燃えるとかも当時のアイドルをかなり動員してるからな。
ドラマや映画はスタッフがしっかりしてりゃ出演者がアイドルでも名作になるってことでしょ。
そもそも出演者の力を引き出すのがスタッフの仕事だからね。
325日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 11:23:40.14 ID:rjIviXWM
視聴率で言うなら太平記も相当尻すぼみっぽいよね
初回と比べて平均視聴率がかなり低い
326日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 12:22:11.56 ID:LGSqXbI1
そうか?平均26って相当なもんだと思うが
327日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 12:29:59.69 ID:8z18rK3i
>>323
日本人の1割近くが桃井ヲタなのか。
それかおりとかはることかも混ざってねえか?
328日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 12:33:59.42 ID:2Tkfuk2m
>>326
だな。
秀吉(30.5)以降、25越えたのってないんだね。(最高は篤姫(24.5))
329日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 12:38:55.20 ID:WrXunfJc
最近3英傑やらんよな。今秀吉やるんなら主演は電車男できまりだが。
330日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 12:45:38.94 ID:imSvgmsS
チビノリダーが主演だと?
331日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 13:01:32.42 ID:2Tkfuk2m
バチスタは秀吉コンビとなるわけか
332日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 15:37:20.88 ID:Qk2sKSj9
>>326
しかも前年の『翔ぶが如く』や翌年の『信長』よりも『太平記』のほうが視聴率が高い。
要は90年代前半には、足利尊氏主人公のドラマで、西郷隆盛主人公や織田信長主人公のドラマに十分太刀打ちできたということ。

まあ実際『太平記』が放送された翌年の正月は、鶴岡八幡宮への初詣客が普段よりかなり多くなったという話だし、かなりインパクトは大きかったんだよな。
333日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 15:54:21.60 ID:WrXunfJc
道誉で一本作れないかな?
334日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 16:24:01.64 ID:MNCmrkMV
陣内のイメージが強すぎて、他の人にやってほしくない
何度見てもキャスティングが素晴らしいよ
後藤久美子の北畠顕家なんて、思いつかないもの
335日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 16:25:48.94 ID:WrXunfJc
>>334 今だったら間違いなく堀北だろうな。
336日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 16:32:50.23 ID:MNCmrkMV
>>335
その前に女をキャスティングしないよw
337日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 16:40:39.39 ID:s3MS9EEU
>>335
と思わせておいて顔面センターになるのが現実ww
338日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 16:46:19.39 ID:WrXunfJc
>>336 そうか?三蔵法師も夏目雅子以来女が演じるの前提だしありじゃね?

>>337  マジレスすると映画とドラマで2連続で大爆死してるから
    もう誰も使わないと思うよ
339日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 18:02:04.96 ID:LGSqXbI1
前例があれば出来るけど今はその前例を作れないってことでしょ
焼き直しで顕家を沢尻には出来ても不知哉丸を芦田愛菜には出来ない
そういうことだろ
340日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 18:29:10.07 ID:uQYTuTNR
堀北は分かるが最近の女優あんま知らん。誰?
341日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 18:48:35.08 ID:WrXunfJc
芦田愛菜は子役。顔面センターはAKBの一番人気
342日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 19:03:48.10 ID:s3MS9EEU
>>339
でも、不知哉丸を上野樹里がやる可能性は捨てきれないw
343日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 19:42:56.67 ID:hkNnfKdb
顔面センターが一瞬わからんかったので
検索かけたらわらわら出てきたw
344日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 20:10:11.75 ID:bEy1SDPq
宮沢りえがサンタフェ出したのって91年の11月で、
まさに「太平記」最終盤の頃。(藤夜叉はとっくに死んだけど)
改めて人気絶頂時の出演だったんだなとしみじみ。
345日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 20:10:48.77 ID:rjIviXWM
>>334
別にあれは思い付かなくてよかったです、はい
346日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 20:12:31.87 ID:rjIviXWM
>>326
あくまで、「初回と比べて」ってことね。だから尻すぼみと言った。
まあ各回の視聴率がわからないからなんとも言えないが、
確か初回は34とかだったよね?
初回と平均が8%開いてるってのは中々落とした方だよ
347日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 20:31:48.58 ID:WrXunfJc
>>344今だと一昔前のガッキーみたいな感じか?
348日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 21:11:59.96 ID:Qk2sKSj9
>>334
ゴクミに関しては、NHKのほうから、美少年と絶世の美女とどっちがいいかみたいなことを聞かれて、当人が美少年を選んだって聞いた。
349日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 21:34:56.89 ID:dFzZz/yL
>>347
ガッキーなんて比較にならない
当時の宮沢人気は社会現象化してたから
ガッキーは人気あったけどそこまで行ってないだろ
350日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 21:39:03.35 ID:LGSqXbI1
そうか、それで勾当内侍がココリコ田中になったわけか
ようやく腑に落ちたわ
351日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 21:49:16.83 ID:WrXunfJc
まあいずれにせよ今南北朝やったら藤夜者は武井咲の可能性が高いし
顕家は上にも書いたけど堀北で決まりでしょうよ。
AKBは使わないと信じたい。登子は長澤だな。
352日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 22:07:19.43 ID:uQYTuTNR
>>344
発売当初、あっちゅう間に売り切れてどこ行ってもなかったなぁ。
そうか太平記の頃だったか。
353日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 22:40:38.25 ID:LGSqXbI1
世代違うから全然わからん
広末ブームならわかる
354日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 23:01:10.65 ID:imSvgmsS
すごかったんだぜ当時の宮沢りえ人気
当時とんねるずの番組のコントに出てるのがyoutubeにあがってるから見てみろ
まじ美少女だった
朝刊にサンタフェの広告が出た日は朝から学校もその話題ばかりだった
355日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 23:22:34.66 ID:Qk2sKSj9
>>351
AKBは使うとしたら、顕子とかかな?
セリフがほとんどなくて、あまり演技力を要求されないし、童装束でも違和感ない見た目だしw

あと登子は、時代劇の雰囲気に合うタイプの美人がベストなので、前田亜季あたりを押したい。
356日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 23:32:40.84 ID:LGSqXbI1
>>355
そういやあの顕子って小学生らしいな
一体ナニモノ?
357日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 23:59:49.50 ID:8z18rK3i
小田茜か。
前年の国民的美少女コンテストのグランプリ。
358日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 00:08:30.59 ID:BrWjRc2v
>>356
小田茜といって、オスカープロモーション主催の全日本国民的美少女コンテストでグランプリを獲得した
米倉涼子・佐藤藍子・上戸彩・福田沙紀がこれの出身
ちなみに同じ回に石川亜沙美と華原朋美も出ていたらしい
359日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 00:17:01.92 ID:PyW0+uQp
では廉子を朋ちゃんで異存あるまいの
360日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 00:43:41.32 ID:ojYxAc0H
尊氏はチビノリダーの人でいいよ(背丈的に)。
361日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 01:09:05.30 ID:PyW0+uQp
>>360
弟も共演で足利兄弟やらせたかったな
362日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 01:10:21.84 ID:PyW0+uQp
まあ自殺するまで存在自体知らんかったが
363日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 03:11:20.92 ID:Bn3PhZAY
廉子は稲森いずみが良い
364日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 13:02:11.09 ID:5ipn8k7E
廉子はエロかわおばさんでなければならないので
うーん今だと思いつかないなあ
365日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 13:09:46.71 ID:erjY5eD2
>>364 深田恭子だろ。
366日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 13:34:10.43 ID:46UB4m2A
>>365
永作博美
367日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 14:04:46.24 ID:Bn3PhZAY
原田美枝子って放送当時30代前半くらいの年齢だからな。
今の永作だとやや更けすぎって気がしないでもない。
368日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 14:32:21.98 ID:9AgvrzkP
まあ永作の場合、実年齢をどうこういう意味はあまりないのだが
369日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 14:32:56.49 ID:erjY5eD2
>>367 だから深田恭子だってエロいし歳ももう30だろ?
370日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 15:08:04.94 ID:PyW0+uQp
では改めて、朋ちゃんで異存あるまいの
371日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 15:27:09.07 ID:Bn3PhZAY
廉子には公家出身の気品も必要。
372日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 15:36:31.36 ID:ZSGcKx5/
後醍醐の死に際、「はよ死になされ( ̄ー ̄)」となるわけですね
373日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 16:05:52.91 ID:JhoLthpQ
>>368
子供産んでから老けこんだからなぁ。
功名が辻の頃ならアリかも知れんが。
俺はナイと思うけど。
374日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 16:50:59.35 ID:YqyL0QRV
>>364
石田ゆり子
375日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 00:19:57.57 ID:z0zFUTZO
エロエロしいおばさんといえば高木美保だったんだが
残念ながら結婚してからは単なるおばさんになっちゃったんだよな
376日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 03:28:26.18 ID:nx5jYI/Y
若村麻由美か高岡早紀あたりかな。
377日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 04:03:17.99 ID:z0zFUTZO
>>376
明らかにテンペスト見て言ってるだろ
若村は翌年の信長に出てたな
378日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 11:46:47.43 ID:ba3LlxUr
瀬戸朝香ってのも良いな。
379日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 12:26:02.70 ID:nx5jYI/Y
>>377
いや、直前に高木美保が出ていたから、『信長』繋がりで若村を思いつき、さらに『テンペスト』繋がりで高岡を思いつくという思考過程でしたw
380日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 12:30:47.41 ID:nx5jYI/Y
あと『テンペスト』繋がりでついでにもう一人挙げるが、一昔前なら、かたせ梨乃(今参局とかやっていた頃)なんかも悪くなかった。
381日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 16:19:05.66 ID:z0zFUTZO
最近凄みのある女優がいなくなったのは極妻やらなくなったからだろな
時代劇と同じく極妻も保存すべきだ
382日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 16:56:39.98 ID:z0zFUTZO
>>379
それにしてもその二人ってほとんどテンペスト出演だけで再評価されるようになったな
ほんとドラマ自体の質によって役者の評価が変わるもんだな
高嶋弟しかり
383日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 17:47:02.44 ID:nx5jYI/Y
高嶋弟にとって『天地人』出演は悲劇だったかもな。

若村に関しては、『白い巨頭』でのイメージとか、教祖と結婚した件の話題性とかの印象は強い。
まあ『篤姫』にも和宮の母親役で出ていたが、ここでは毒にも薬にもならないようなキャラだったので、大した印象は残らなかった。
384日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 19:22:48.31 ID:ba3LlxUr
>>383 白い巨塔はチョイ役だったのに強烈な印象が残ってるわ
よしじゃあ今リメイクするなら藤夜が武井咲で北畠顕家がホマキで
廉子が若村か。登子と清子は?
385日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 22:35:47.95 ID:nx5jYI/Y
清子は公家出身の気品と教養がないとな。
檀ふみあたりかな?
あとは、登子=前田亜季、花夜叉=高岡早紀、勾当内侍=稲森いずみで。
386日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 09:41:09.07 ID:iA5zu7nw
アラフォーと還暦近いの揃えてどうすんだよ
387日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 09:55:17.40 ID:fMmNuctS
まあこのスレの年齢層ですから
388日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 11:14:48.44 ID:aR+k+yoB
若きゃいいというものでもないし。
389日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 12:51:52.61 ID:j1mZUEGO
年喰ってりゃいいというものでもないし。
390日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 13:34:42.40 ID:aR+k+yoB
ただああいう一癖も二癖もあるような女キャラを演じるには、30半ば〜40前後くらいのちょいエロな女優がちょうど良いと思う。
大人の色香全開かつ学芸会演技からは既に卒業している年齢なわけで。

まあさすがに『葵徳川三代』のレベルまで平均年齢を上げてしまうのはアレだがw
391日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 18:15:34.02 ID:/WdDHFyX
登子は沢口さん以外認めない
392日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 04:04:03.71 ID:kAyk9XJQ
足利尊氏 前田敦子
足利直義 板野友美
足利貞氏 峯岸みなみ
佐々木導誉 篠田麻里子
登子 小嶋陽菜
北条高時 大島優子
長崎円喜 高橋みなみ
藤夜叉 やまぐちりこ
393日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 05:35:23.28 ID:sK4yKEAd
>>392
これまでで一番気持ち悪いレスだなw

とりあえず前田敦子は原爆Tシャツ問題で当面無理だから安心しるw
394日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 19:32:06.95 ID:Pj/8d4cw
>>392
>藤夜叉 やまぐちりこ

誰それ?
395日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 01:28:26.38 ID:cReJlR58
学芸会のキャスト決めるスレじゃないよ。
他でやれ!
396日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 04:08:55.43 ID:tY6o4B5X
足利兄弟を松田兄弟にやらせるって手もある
兄弟逆にしたいが
397日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 13:28:53.99 ID:rHCFNwGz
やっぱこの大河面白い。
最近の大河も少しは見習って欲しい。
398日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 16:41:27.02 ID:9d4hoFlQ
>>396
来年、後白河やるらしい。
399日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 18:32:39.97 ID:gbyV4HUd
いや江だって面白いよ
ベクトルを無視して面白さの数値だけで比較すれば
同じくらいといえる
400日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 18:43:06.06 ID:pNQ75dgt
定期的にこういう釣りがあるね
401日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 18:45:59.21 ID:jsFkV67e
>>399は正論じゃないかな
個人的には江は演出不足だと思うけど
ああいうベクトルでやるなら、主人公登場時やキモになるシーンで笑い声のSEを入れるべき
402日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 19:39:02.23 ID:esUM+Iui
>>401
ラストシーンで毎回欣也が「ダメだこりゃ」って言って〆るわけか
403日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 19:52:02.77 ID:sqTeTjTM
>>399
一周して、こういう浅はかな意見を「正論じゃないかな(キリッ」と言えばわかってる風な風潮があるのは腹立たしいね
404日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:24:39.29 ID:9d4hoFlQ
つうか>>399みたいな明らかなスレ違いのレスに、どうしてみんな釣られるの?
405日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:28:43.19 ID:MRB1OQ0l
あれ?
みんなアンチ江なのか
今日も腹抱えて笑ったり突っ込んだり有意義な45分だったけどな
406日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:50:08.44 ID:hCkFQoav
自重なさりませ…
血気にはやってはなりませんぞ
407日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 01:41:39.21 ID:4D+7jMvL
所詮、東夷(あずまえびす)であろう!
408日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 02:58:01.47 ID:c/IleomG
後の伊東甲子太郎である
409日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 03:57:36.95 ID:bIB+4hNf
廉子役ようやく見付けた!あのすらっとの人!
なんだっけ名前
410日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 11:58:24.03 ID:zfBHEqu7
マイコだな
411日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 18:07:51.55 ID:NrOhbVui
マイコで思いついたが満島ひかりなら
妖艶に演じてくれるかもしれん
412日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 18:28:10.27 ID:4D+7jMvL
>>408
護良親王の役者って伊東甲子太郎もやってるの?
413日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 23:33:46.45 ID:1c9XYeli
>>409
吉瀬美智子?
414日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 01:39:10.81 ID:ycnXGiWF
あれ?新田義貞って途中でキャスト変わった?
何で?
415日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 03:31:41.54 ID:C0lTFRqA
公式発表では「萩原健一の病気による途中降板」
まあ、萩原だけに何かトラブったと邪推したくもなるが
416日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 04:24:52.53 ID:Tq96F2Fr
耳の病気って説明だったな
417日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 08:08:51.50 ID:B0C/nU/A
NHK側の提示条件に対して
「あー?聞こえねぇなあ」とか言ったわけか
418日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 09:32:12.88 ID:reeSa4H8
やりそうだwww
419日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 16:22:05.59 ID:4ImmbUqk
足利決起から鎌倉炎上までの流れは何度見ても素晴らしいな
高氏が家臣に「わしは北条殿を討とうと思う」と、打ち明けるところは泣けるわ
420日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 16:43:19.32 ID:P8SBheZE
足利「新田殿が立たれるなら、足利も従いまする…我らは源氏、新田殿を見殺しにはせぬ」
新田「あー?聞こえねぇなあ」
421日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 19:05:35.63 ID:Bqfy1LIe
>>419
「わしは北条殿を討とうと思う」って尊氏が言った相手は直義と師直だけでは?
422日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 19:45:14.31 ID:ycnXGiWF
>>415-416
あの人、薬で何回も逮捕されてるよね確か。
病気って、この時も既に薬中だったんじゃないの?
残念だわ。キャスト変更なんて。世界観ぶち壊し。

>>419
そこまでいくまでの下地がしっかり描かれてたからなぁ。
それこそしょっぱなOPからの入念な下地作りはキャラクターの肉付け含め見事でした。

実力派俳優、ベテラン俳優揃ってるけど、
一部はお芝居できる俳優ばかり集めた訳じゃないのに、
しかし役者さんは皆はまってたし、おしなべて好演してる。
これは演出家の勝利だろうと思う。
この役者の働きは演出家の力があってこそ。

ベテラン勢では就中、しょっぱなからの緒形拳さんのお芝居は出色でした。引き込まれた。
緒形拳さんは本当に良い役者さんだね。

最近の演出家ってお芝居できない俳優でも
その人自身の魅力で魅せてあげようっていう優しさと言うか努力が感じられない。
423日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 22:12:18.71 ID:Bqfy1LIe
まあ赤井英和とか正直演技力的には厳しかったけど、河内の田舎武士ならあれでもいいか、と思える程度には仕上げていたしな。
あと陣内孝則なんかも、他のドラマ等を見ると微妙な感じなこともあるけど、このドラマのお蔭で佐々木道誉と陣内孝則はイメージ的に不可分なものになった。
そういう点で、『太平記』は演出・キャスティングが上手すぎ。
424日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 22:56:07.49 ID:ycnXGiWF
芝居の振り付け(?)とかカット割りとか演出が上手過ぎるんだよね。
しかも脚本も良く練ってあってキャラクターの設定や立ち回らせ方が凄く上手い。
主人公と敵対してるキャラ含めて皆良いキャラしてて魅力的。

これ、私が小さい頃の大河だったからリアルタイムでは見て無くて
今、DVDで見てるんだけどビックリしたw
何、このクオリティーw
昨今の大河とは偉い差www
いや本当素晴らしいです。

昨今の大河には乗馬シーンすら無いとか怠慢も良いとこだけど
乗馬シーンは頻出だし(しかも本当に役者さんが馬に乗ってる)
合戦シーンも頑張ってるし。
演出家の手腕もあって役者さんも皆さん良いお芝居してる。
リアルタイムで見たかったわ。
425日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 23:50:28.74 ID:n4dKkYwy
1回目見た時
「なんで緒形拳をあんな地味な役で使うの?無駄遣いじゃん」って
思った自分は相当馬鹿だな
426日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 00:36:11.27 ID:pdWZAFu+
後久美も今や仏かぶれだが、男役やるなんて、今の上野樹理に比べたら神的存在だな
427日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 00:52:58.09 ID:KGTKI5/x
三枝茂章の音楽も良いんだよな
あと、地味ながら放送最後の「太平記のふるさと」も好きだったわ
428日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 01:14:28.19 ID:IaHTJ/KE
>>423
陣内孝則は目の芝居がちょっと過剰なんだよね。
でも佐々木判官役は嵌まってた。
ああいう人物なんだろうっていう妙な説得力があった。
判官さんについては衣装スタッフも頑張ってますよね。

しかし高時の怪演w
あれは一体誰のアイディアなのか知りたいw
高時のお母さんは高時の事を「つむりが弱い」とか言ってたけど全然つむり弱く無いよねw
寧ろ才能はあるんだけど、厭世的でやる気は無いみたいな感じ?
あのお母さんならああいう風に育つのも無理はないとかいう背景とか
やっぱりそういうところ脚本がちゃんとしてるんだよね。
高時だけじゃなくて他のキャラ設定や物語展開に於ける脚本の無理の無さ、下地作りが上手い。
昨今の大河なんかしばしば展開やキャラの言動に(゚Д゚)ポカーン……状態だから
余計にこの大河の脚本の上手さが良く分かる。

高時は最初はポジション的に完全に悪役なんだけど、回を追う毎に
実はこいつ頭のキレるじゃん的な台詞とかそういうの凄い面白かった。
当時、実況あったら大盛況だろうなw
429日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 01:25:54.48 ID:IaHTJ/KE
>>427
尊氏が弟に
「7年前、京で帝を拝した事がある」
って話すシーン、尊氏の帝の話題の台詞のところで
帝のテーマ?らしい篳篥の音楽が
ピッタリのタイミングで二度、合わさるんだけど
あのシーンはわざわざタイミング合わせて音楽作ったのかな?
430日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 01:36:26.36 ID:I8TIp5vF
ちょっと演技過剰なとこが良いんだよ
431日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 01:47:48.52 ID:70V2OjH7
民放のドラマでガキタレ相手に
クレトメの争奪戦やってないで
大河に帰って来いと言ってやりたい
432日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 01:49:30.13 ID:JgfQgYs2
大河はギャラ安が問題じゃあ?
433日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 01:52:13.12 ID:70V2OjH7
>>432
拘束時間も長いらしいしな。
演出の問題なのか、セリフも一言一句現場で変えちゃいけないとか、
色々規制があるらしく、藤田まことなんかもそれが嫌でオファー断ってたんだとか。
434日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 01:57:56.03 ID:p4jec8C+
>>428
高時は史実でも、どちらかというと病弱で、あまりエネルギッシュな感じの人物ではなかったらしい。
なので、実際あんな感じだったかも…という気がしてきてしまう。
いろんな意味で臨場感がハンパない。

まあこの手の時代劇は、ある程度フィクションは入るにしても、そのフィクションまで含めて、“実際もそんな感じだったかも知れない”と視聴者に思わせてしまうのは、脚本・演出が上手いからだな。
他の大河のなかには、見るからにリアリティーの欠片もない、その時代にはあり得ないような演出ばかりのものも、あるけどね。
435日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 02:02:21.82 ID:p4jec8C+
>>430
演技過剰だが光っていた役者といえば、護良親王の人。
しかし惜しむらくは、その後大河などであまり見なくなってしまったこと。
436日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 03:29:35.47 ID:VuPR/7Au
>>435
堤大二郎か
437日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 03:56:24.48 ID:I8TIp5vF
弓で突っついて敵兵薙ぎ倒してたよな
438日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 06:56:58.05 ID:0DMZGF6A
大二郎の額の後退っぷりに落涙す
439日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 07:33:26.51 ID:h+JG4yEv
>>438
あれは断じてハゲではない
落飾なのだ
440日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 10:36:37.14 ID:iPkm/Tu3
堤大二郎は撮影中に事故を起こしたんだかで、あまり出演しなくなったんだよね
NHKのドラマだと山口六平太役はよかった
441日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 11:25:00.70 ID:aDfJxZXJ
事故ったのは軽井沢シンドロームのロケ中だっけ。

六平太は高田純次の有馬係長がよかった。
あれの脚本も同じ人だな
442日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 11:39:59.03 ID:JMHPVvmt
>>435
その後「義経」にちょっとだけ出てたね。たしか木曽義仲の家臣役。
443日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 17:33:22.95 ID:5YUaMfFS
坊門清忠の人って「炎立つ」にも出てるね。
444日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 10:48:52.86 ID:hYjYAaom
六平太って、『功名が辻』に出てきた変な忍びだっけ?
445日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 10:49:41.52 ID:4iWmauuo
>>443
藤木さんは大河に5作品出てるから結構な常連
446日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 13:47:31.05 ID:U4hzxNut
>>445
新選組!のときは坊門テイストたっぷりでしたなw
447日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 15:29:25.39 ID:6XJcSqZj
炎立つの時は控えめな坊門って感じだった
篤姫の時は坊門成分0のおっさん
448日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 17:40:13.68 ID:zr8iS8tz
阿野廉子の中の人は
「北条時宗」でも反得宗方というポジションだったが
廉子成分をさらに濃縮させた悪女であった。
449日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 18:08:00.68 ID:z5dbl9QF
阿野廉子は悪女などではないが
450日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 18:14:32.39 ID:OsF4Sg6U
>>444
六平太は「総務部総務課 山口六平太」って漫画をドラマ化したやつ

>>446
あれ、この人って坊門の人?と思って調べたらやはり!w
歴史ヲタ、大河ヲタの三谷幸喜だから、わざと藤木さんを選んだと妄想
451日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 18:20:00.51 ID:Idw9syTp
藤木孝
人気絶頂のとき、歌手を辞めた。
辞めた事情は、知らないが、役者で再出発。大したもんだ。
452日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 22:55:52.90 ID:GwRQZMhT
>>449
ライバルの女御を船から蹴落として溺死させる女が悪女じゃなかったら何なんだwwwww
453日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 00:07:14.25 ID:CmS6VFl1
>>451
今年に入ってから何かの雑誌で藤木さんのインタビューを見かけたが、
今でも悪役・変人役は喜んで引き受けたいらしいw
454日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 14:40:05.35 ID:FgN18vQA
『炎立つ』の藤木氏は、藤原教通だっけ?
455日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 18:06:00.57 ID:udFqPxDs
このドラマ、お前とかあなたとかの呼び掛けが御辺(ごへん)だったっけ
萌えたわ。
456日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 19:23:15.05 ID:GOgM0oLk
>>455
色々な人物が使っている共通の二人称の筈なのになぜか御辺は判官殿の声で脳内再生されるなぁw
457日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 19:37:10.44 ID:msde1gE8
wwwww
御舎弟殿も判官ボイスで再生される。
まぁ判官が一番使用頻度が高かったからなんだろうけど。
458日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 20:26:36.37 ID:hd5jkzir

帝 『汝は朕の傅(めのと)、云わば育ての親じゃ・・・』

守時 『おもとは足利殿をどう思う?』
459日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 22:03:14.95 ID:CdZBpaZz
御舎弟殿は師直も使用頻度高かったけどな
460日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 00:11:07.12 ID:YhBwPVze
>>458
「おもと」は女性に対して使う二人称だな。

高時「おもとはこの高時の申すこと、なんでも聞くか? わしが死のうと申さば、ともに死んでくれるか?」
461日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 02:52:36.65 ID:2roavmg6
>>459
でもやっぱり判官殿のイメージが強いな。
462日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 03:28:51.89 ID:3k/saIl8
不知哉丸 『ぬしが足利の大将か?』

石 『わぬしが武家の棟梁なら、帝に言ってくれ。これが日野様の仰せられた良い世の中なのですかと!』
463日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 03:52:23.35 ID:YhBwPVze
「わぬし」は、『真田太平記』での使用頻度が高かった。
太平記違いだが。
464日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 05:38:39.41 ID:gstTSus4
そのことよ
465日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 08:28:01.25 ID:PizzGA48
この頃のりえちゃんって、ふっくらつやんと胸熱の可愛さだったよな
それが今や…
貴乃花の奴め!
466日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 09:15:58.85 ID:mvD2GnXk
家系的にでぶっちゃうからとヌードになったのにねー
467日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 10:36:49.47 ID:2JK0AgsK
りえママ?が当時結構太っていたからな。

468日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 10:59:02.47 ID:DoZQV32G
貴乃花が肉を吸い取ってしまったのか
469日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 11:00:18.39 ID:i9+0zYo1
 国民『わぬしが民主党議員なら、総理に言ってくれ。これが鳩山様の仰せられた良い世の中なのですかと!』
470日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 12:23:12.21 ID:EtZX95Gy
>>465
それでも今はだいぶ肉ついてきた方だろ
破局直後に何かのゴルフコンペに
ゲストで出た時の映像を見た事あるけど
二の腕マッチ棒で他もガリガリで見ていて悲惨だった
471日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 12:32:55.55 ID:n4iK9T4Y
この頃の宮沢りえをかわいいと思ったことない
今の方が全然綺麗
472日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 12:35:01.78 ID:s2UeHl9Q
今なら実写版ドラゴンボールでピッコロ大魔王役に最適
473日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 12:37:09.74 ID:2+3MNpbx
放送から20年経っても、全く人相が変わらない高嶋弟なんてのも居るわけで。
474日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 14:32:59.79 ID:ViJ84i2x
元々老け顔だったんだな>高嶋弟

いまの真田広之は晩年の尊氏に最適
475日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 14:56:59.63 ID:2f7kLLg4
まあ、大滝秀治の変わらなさには負けるけどなw
476日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 15:19:45.48 ID:s2UeHl9Q
リッツ登子最強
477日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 16:20:15.45 ID:YhBwPVze
武田鉄矢なんかも、正成当時とあんまり変わらないな。
478日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 16:25:47.89 ID:CmD6bqCT
鶴ちゃんも昔からあんま変わんないな
479日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 20:17:52.40 ID:H4jtPWxT
レンタルで見始めたところだけど、これ子役まで馬にのってたりしてすごいな。
それとも昔の大河はみんなこんな感じだったのかな?
細部まで手抜きがないっていうか。
480日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 20:30:03.58 ID:zIIjc1Rj
手抜きないっつかこれぐらいが当たり前だったように思ふ

今は小手先の技術で何でもできてしまうからなあ。。。
481日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 21:08:28.10 ID:m8aPF5+0
今、護良親王が殺された回を見た。
初見の時は、「うぜー」と思ったものだが、今改めて見ると、
馬鹿だけど一番まともな公家のように思ったわ。良くも悪くも真っすぐ過ぎたんだな。
武家に生まれていたら幸せになっていたかもしれないね。
482日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 22:49:33.48 ID:BEJLZHR4
>>481
登場した直後は尊氏を妬んで暴走しているように見えるし、後醍醐たちも考えが足りない輩って目で見るんだけど、
実は誰よりも先見の目があって、尊氏を敵視するのも全く間違いではなかったと言う。
大塔宮の慧眼が失脚後に初めて明らかになると言うストーリーは本当に巧いと思った
483日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 23:05:29.58 ID:YhBwPVze
>>482
>大塔宮の慧眼が失脚後に初めて明らかになる

ただこれは北畠目線で見れば、だよね。
大塔宮は北畠と近い立場だったようだし、北畠と似たような政治思想の持ち主なら、建武政権下では後醍醐や廉子派と相容れなかったのも分かる。

実際ドラマでも、「大塔宮の言った通りになったではないか」みたいなセリフを吐いているのは、南朝方の中でも北畠だけだった。
484日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 00:08:39.59 ID:QZfcrid3
金沢殿が「足利を外に出すなと言うたのに!野に放った虎だわ!」
とか言ったのを思い出すな。
485日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 00:27:38.36 ID:MBnQavs6
児玉清亡くなったね
486日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 09:36:41.97 ID:fXyoCJ7p
俺もDVDを借りてきて、今、北条滅亡〜護良親王下山まで見た。
正直、前半は、盛り上がりに欠けていたが、帝が隠岐から出た後くらいから、ドンドン面白くなってきた。

片岡高時は良いね。良くも悪くも彼一人の独擅場になってしまうが…。赤橋への言葉と執権職への悔み言は、暗君と名執権の片鱗みたいなのがよく出ていた。
武田鉄矢の正成も、金八の演技そのままかと思ったが、抑えた演技で良かったな。赤井は…

石関連の話と右馬介の話はいらない…いらない。
487日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 10:08:36.33 ID:iVA7gXNf
石と右馬介は創作の人物ながら、物語を引き締めてると思うけどな
石と尊氏、右馬介と足利家のエピソードは良く出来てると思ったよ
488日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 11:05:28.86 ID:+XxiXKmj
征夷大将軍任命の願い出が却下されて、家臣は白拍子を呼んでヤケ酒を飲んでいるのに
尊氏は、お庭に水撒きをしてウサ晴らし。……なぜに水撒きw

尊氏殿は面白きお方じゃ。
489日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 12:30:53.50 ID:vV4JTSBE
中盤までの石はウザい事極まりないが嫌ってた足利を認め始めて
ってとこで失踪しやがったからな
最後まで出てたら評価も違ってたろうに
490日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 13:35:38.35 ID:sbDwkqz5
結局最終的な和解(足利に対する誤解をとくことも含む)が無かったことが問題かな
491日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 16:24:33.39 ID:/IL/hCo+
>>488
父上も水撒くクセがあったな
492日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 20:02:42.34 ID:saD/f0if
来年の大河、鶴ちゃんに高時諦めないverで後白河天皇やって欲しいなあ。
493日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 21:22:22.61 ID:9dGQC7Tv
>>492
後白河も天皇なんかにならなければ、もっと文化面での才能だけがストレートに評価されたのに…という点では、北条高時なんかと重なるところがあるかもね。
あと『花の乱』の足利義政なんかも同じタイプかな。
いずれも、単なるバカではないが政治家には向いていない感じだし。
494日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 21:31:11.52 ID:9dGQC7Tv
>>488
その直後のところで、道誉が鎧姿で尊氏に面会を求めてきて、
「そろそろ足利殿がお発ちになる頃かと思いましてな」
という場面は、爆笑してしまった。
なんというか、道誉というキャラの持ち味が存分に発揮されている面白すぎる場面だった。
495日曜8時の名無しさん:2011/08/22(月) 02:15:28.57 ID:CO8rIrr/
その後の会話、
佐「わしは、おぬしに天下を獲らせて、おぬしが疲れたところ横から奪うつもりでおるから、
  今は助けるほかないのだ」
尊「ポカーン・・・・ははは、まことに御辺は婆娑羅じゃのう」
もいいよなw

判官殿は全編カッコイイねずみ男って感じだ。
496日曜8時の名無しさん:2011/08/22(月) 03:26:56.17 ID:vQ0IMle+
初登場の場面では、敵か味方かよくわからない感じだったのだけどな。

ただ結局、ほぼ全編通じて出てきたし、登子・直義以外で最も登場回数が多かったのも、たぶん道誉かな?
497日曜8時の名無しさん:2011/08/22(月) 12:29:27.25 ID:zN4ev3Mq
トータルの登場時間はそんなにないと思うけど
重要な場面で寝返るからな
498日曜8時の名無しさん:2011/08/22(月) 20:04:54.93 ID:+AE0O/3n
DVDを1〜8まで借りて来て見てるけど、いっぺんに見るにはちと冗長なのかな?
まだ前半しか見てないせいかも知れないけど。
昔々、毎週見てる時はけっこう楽しめた記憶が有ったんだけどね。
499日曜8時の名無しさん:2011/08/22(月) 22:04:20.10 ID:zN4ev3Mq
序盤はじっくり鎌倉末期の様相を描いてるからね
500日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 02:22:24.75 ID:/8/11yxC
DVDの第8巻なら、建武政権期まで入るよ。
501日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 09:41:47.01 ID:/ZQdIGtS
1話1話の内容が濃いから俺はあまり冗長には感じなかったけどな
502日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 09:42:16.91 ID:/ZQdIGtS
↑あー、まとめて見直したときの話ね
503日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 12:54:47.86 ID:/8/11yxC
『太平記』では、極端に内容の薄い手抜き回とかはないと思う。
504日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 14:17:56.28 ID:S2o/Yugt
宮沢の回がちょっとだけ評判悪いw
505日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 15:30:53.61 ID:zJrcYAUG
>>503
「秋霧」は結構回数調整の感じが強いぞ。正成が大トメだったし。
後、その気になったら1話にまとめられる回もあるし(27と28、31と32あたりは)
かといえば、「大逆転」みたいに詰め込みすぎは回もあるという。
506日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 15:37:22.25 ID:D6rILiEu
宮沢が死ぬ回だけはつまらなかったなあ
はいはい早く死ねと思った
あと大トメではなくトメね
507日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 16:23:42.11 ID:RO/QPMWz
トメ→大トメ
トメG→トメ

格がどんどこ上がっていくところは鎌倉公方と関東管領みたいだ
508日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 17:19:22.36 ID:vnQf/Jo7
大トメとトメの違いは何?
509日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 17:51:45.28 ID:CdKzCO2p
忘れられがちな名シーンとして正成嫁が木を斬り付けるシーンを挙げとく
510日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 17:52:15.55 ID:POl5KTgU
>>508
トメというのはクレジットで一番最後に出る人のこと
だから第1回のトメは緒形拳だし、第3回は片岡孝夫。
「鎌倉炎上」ではフランキー堺などなど。

大トメというのは、作品を通して最も優先してトメに配置された人のこと。
この作品では片岡孝夫ただ一人になるね。
511日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 18:25:32.21 ID:BsL+ttuD
OPキャストの3・4番手付近を見てて
「あー今週は判官出ねぇのかぁ」と思ってたら
トメで出てきてビックリした記憶がある
512日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 18:29:32.89 ID:By88OOsc
これ見てから、自分の中の後醍醐天皇のイメージは片岡孝夫になってしまった
良かったよねー片岡孝夫の後醍醐天皇
513日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 21:56:27.57 ID:/8/11yxC
>>511
判官トメは終盤に2回ほどあったね。
514日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 22:22:39.34 ID:zJrcYAUG
足利貞氏・8回
後醍醐天皇・32回
楠木正成・1回
長崎円喜・2回
清子・1回
北畠親房・3回
佐々木道誉・2回 だったはず
515日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 22:26:07.71 ID:CdKzCO2p
最終回とかオープニングの出演陣見て
漫画みたいに全員集合して終わるのかと思ってしまったのは良い思い出
516日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 23:49:29.80 ID:Z3uYRo9N
今、DVDで初めて観ているんだけど、面白くて一気に「尊氏叛く」まで
観てしまった。後半戦が楽しみだ。

ただ、一つだけ大きな不満があるのは、尊氏、正成 義貞、3英雄の弟が、
全員、血の気の多い主戦論者で、「兄上!戦いましょう!!」
っていつも言ってるのは、正直、食傷気味だなー。
史実なのか分からないけど、3人とも基本的には闇雲に争いを好まない
理知的なタイプだが、全員、弟が・・・ってのはなあ。
単純に印象が被って、少々飽きてくる。
ついでに後醍醐天皇も、本人は温和だが、周囲にいるのは、血の気が多いのか、
陰謀大好きな奴ばっかw
3英雄+ミカドの4大主人公が全員優等生タイプなんで、一人ぐらいは
豪快な豪傑タイプでもよかったんじゃないかと思ったり。
517日曜8時の名無しさん:2011/08/24(水) 01:14:00.34 ID:1cXx6ODI
>>514
清子あったっけ?死んだ時かな。
518日曜8時の名無しさん:2011/08/24(水) 01:18:29.05 ID:dd0UHwkv
>>517
藤夜叉が死ぬ回
519日曜8時の名無しさん:2011/08/24(水) 02:05:22.79 ID:kqk8+x0J
>>516
たぶんそのなかでは、後醍醐が一番豪傑タイプに近い気がする。
あと尊氏・義貞・正成の3人は、いずれも豪傑タイプではない(これは史実での人物像も同様だと思う)けど、決して単純均一的な優等生ではなかったと思うよ。
三者三様に性格や思考パターンは違っている、ということが分かるように描かれていたし。
520日曜8時の名無しさん:2011/08/24(水) 02:28:17.15 ID:dd0UHwkv
>>516
確かにその点はそうかも
でも後醍醐帝に温和な印象はあまりないな、自分の場合は
521日曜8時の名無しさん:2011/08/24(水) 02:57:56.66 ID:Rq+SaEb1
後醍醐は日本史上ほかに類をみないタイプの天皇ではないかな
天智天武と比較してもなんか強烈な感じ
522日曜8時の名無しさん:2011/08/24(水) 04:14:47.97 ID:6hXIWeGn
尊氏・義貞・正成は単なる優等生じゃないとは思うけど、
直義・義助・正季は、兄貴の思慮深さや理知的な面を際立たせるように、
まとめて短気で単純な弟に描かれた側面はあると思う。
とりあえず中盤までは。
523日曜8時の名無しさん:2011/08/24(水) 07:37:02.49 ID:LDNCQtDE
義貞は結構脳筋だったろ
後半が特に
でもなんか憎めないキャラではあった
これが最近の脚本家だったりすると尊氏の戦は綺麗な戦、義貞の戦は悪い戦とか言い出して
阿野廉子を愛するあまり無益な戦をとかワケわからん展開になるんだ
524日曜8時の名無しさん:2011/08/24(水) 09:50:52.58 ID:914M87Ad
>>521
天皇というよりカルトの教祖に近いな
カリスマ性は高いが狂っている、現実を見ない
525日曜8時の名無しさん:2011/08/24(水) 10:14:41.02 ID:I6sN+xax
カリスマ性という意味では源氏の大将になった尊氏といい勝負かな
526日曜8時の名無しさん:2011/08/24(水) 11:49:42.33 ID:kqk8+x0J
>>524
後醍醐天皇は、自分の理想のほうに現実を近づけようとするタイプ。
しかもそのやり方が結構強引。
527日曜8時の名無しさん:2011/08/24(水) 11:53:58.02 ID:nXOUXVu9
>>521
後醍醐帝にはカリスマなんやら言うむきも有るけど、
元来は中継ぎの天皇として即位した人であって、あんま期待されてなかったよ
当時の公家ですら批判的な人は結構いた。
明治になって南朝が正当とされたから持ちあげられるようになったけどね
528日曜8時の名無しさん:2011/08/24(水) 12:14:08.43 ID:AzAEBAgu
まあドラマの中では尊氏が後醍醐に勝手にカリスマってただけだしな
529日曜8時の名無しさん:2011/08/24(水) 12:34:20.15 ID:Rq+SaEb1
ふつうは皇祖皇宗に申し訳ないとか言いながら前例を踏襲し続ける人ばっかりだしな
おれが前例作るんじゃーとか言いながらむちゃくちゃやってるのがおもしろい
530日曜8時の名無しさん:2011/08/24(水) 14:36:39.01 ID:kqk8+x0J
>>527
結構いたどころか、公家の圧倒的多数は、後醍醐のやり方には批判的だったと思う。
さらにいえば、南北朝の正統性の問題では南朝支持の北畠親房ですら、後醍醐の政治手法自体にはかなり批判的というか、ボロクソに書いているわけだし。

>>529
ただ、この「朕が新儀は未来の先例たるべし」という姿勢こそが、後醍醐が公家の支持を失う最大の要因ではあるんだけどね。
そもそも当時の朝廷・公家社会は、先例・慣習がすべてみたいなところなわけで。
531日曜8時の名無しさん:2011/08/24(水) 14:57:00.91 ID:xk7E6oyT
はいはい
532日曜8時の名無しさん:2011/08/24(水) 15:04:53.59 ID:6hXIWeGn
日本は、どこまでもこういう理想主義の独裁者は向いてないってことかね。
カリスマだけで操れるのは下層レベルの公家や豪族までで、
結局、理想だけでは動かせない有力者への、損得レベルの根回しが巧い奴が最後に勝つ。
まあ成功した独裁者って、別に日本に限らず、実際は側近に根回しの達人が
大抵はいたわけだけど。
教祖様=独裁者が「ああせい、こうせい」って”ご宣託”を下されたら、
わかりやすい話、誰々に得をさせてあげればをそいつを現実化できるかってのを
見極められる参謀役がいないとな。

後醍醐天皇には、改革という理想と、有力者に対する根回しという現実化を
うまく擦り合わせることができる側近がいなかったのと、
いたとしても聞く耳を持たなかったのも敗因か。
533日曜8時の名無しさん:2011/08/24(水) 17:05:21.37 ID:TXoOUVQo
>>506
自分も藤夜叉が亡くなる回は冗長だと思った。
藤夜叉はいらないキャラだとは思わないけれど、彼女が出てくる回は
テンポが悪いような気がするな。

藤夜叉の死に尺を取るなら、序盤の貞氏の死をもう少し丁寧に描いて欲しかったよ。
尊氏が嘆き悲しむシーンさえもなかったからなあ。
534日曜8時の名無しさん:2011/08/24(水) 17:18:42.24 ID:kqk8+x0J
>>532
理想はないタダの独裁者なら、義満以降の足利将軍とか、いるんだけどね。
535日曜8時の名無しさん:2011/08/24(水) 17:28:58.93 ID:914M87Ad
独裁者の理想は自分が永久に独裁者でいられることだよ
536日曜8時の名無しさん:2011/08/24(水) 17:32:55.27 ID:NBreTXu2
>>528
判官だって、
隠岐へ後醍醐帝一行を送る途中の描写を見ると
結構心酔している風に見えるよ。

流石は判官殿、建武の新政以降はそうした描写は一切無くなるんだけどw
537日曜8時の名無しさん:2011/08/24(水) 17:50:20.63 ID:394XUXb4
オーラとかフェロモンとかそっちだな後醍醐は
538日曜8時の名無しさん:2011/08/24(水) 18:09:38.72 ID:hUD9g1lo
作品全編通して、飄々としたキャラを貫いていたけど、
日野俊基ラブだった花夜叉にだけは
冷たいというか、人間臭い面を見せていたよな。>判官
シバいた事もあったしw
539日曜8時の名無しさん:2011/08/25(木) 01:07:30.53 ID:MnQJkuD4
とりあえず後醍醐にカリスマ性があったかどうかは分からないが、
鎌倉幕府が滅んだ直後の段階では多くの人が北条とは違う後醍醐の政治に
ある程度の期待したのは事実だと思うよ。
ただその期待が急速に失望へと変わっていくわけだけど。
540日曜8時の名無しさん:2011/08/25(木) 01:16:12.54 ID:O/ywQZ6v
↑とりあえず歴史の話はここまで、な?
541日曜8時の名無しさん:2011/08/25(木) 02:31:23.19 ID:chNwT5PB
↑止めるだけ止めておいて、新しい話題は振らないお茶目さん。

右馬介の子役が可愛かった。あれが大地さんになるなんて詐欺だ。
542日曜8時の名無しさん:2011/08/25(木) 07:41:32.39 ID:e/yKvnvN
>>539
脱自民脱金券政治の民主党政権のことですね
543日曜8時の名無しさん:2011/08/25(木) 07:58:10.18 ID:e/yKvnvN

今ぼけーと銀河見てたら
太平記クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 
544日曜8時の名無しさん:2011/08/25(木) 09:13:35.39 ID:GSvEtvoH
このドラマって随所に女に対する皮肉が凄いよねw

今あんまりこんなの見ないw
545日曜8時の名無しさん:2011/08/25(木) 14:08:52.92 ID:yWB4Ywls
女って言えば楠正成の奥さんが、京で何が起きてるかもわからず来てしまって
足利勢につかまった時がおかしかった&可愛かった
楠正成の奥方は唯一の癒し系っていってもいい存在だった。
546日曜8時の名無しさん:2011/08/25(木) 17:07:56.11 ID:lf5INIOW
>>545
俺の中の癒し系は「黄金の日日」の十朱幸代のねねが理想。
登子は癒し系のように見えて、結構ガツガツしてるし、全体的に女性がガツガツしてる。
山根アナを除いて…
547日曜8時の名無しさん:2011/08/25(木) 17:20:57.09 ID:5xvszG18
御母堂様が居るジャマイカ>癒し系キャラ
548日曜8時の名無しさん:2011/08/25(木) 17:49:57.19 ID:sAW1WqOg
志保たむは癒し系だよね〜
549日曜8時の名無しさん:2011/08/26(金) 19:39:01.22 ID:OKVpRADP
DVDの初めに
現在では不適切な表現が含まれますが、制作当時の時代背景を考慮してそのまま収録しています云々
とかいう断りが出て来るが「不適切な表現」って何よ?
550日曜8時の名無しさん:2011/08/26(金) 19:51:04.33 ID:OKVpRADP
連投ごめん。

師直が毒舌で吹くw
なんか一人だけ達観してるね。
弔いじゃ言うて白粉付けて酔っ払ってる師直は人間臭くてなんか良かった。

新田義貞のキャスト変更、最初違和感ありありだったけど
だんだん根津陣八が魅力的に見えてきた。
内侍はホの字なの?

尊氏と藤夜叉のラブストーリーとか石とかうざかったけど、なんかこっちは許せる不思議。
551日曜8時の名無しさん:2011/08/26(金) 20:21:41.45 ID:3LNUziBt
>>550
内侍は多分後醍醐天皇にホの字だったんじゃないかと
10年お声をかかるのを待ったけど…みたいな事新田義貞に言ってなかったっけ?

後醍醐天皇の側近の坊門清忠役の人が、なんともゲイゲイしくて
気持ち悪く解りやすくズルくて俗っぽくて良かったよね。
552日曜8時の名無しさん:2011/08/26(金) 20:56:09.87 ID:OKVpRADP
>>551
あれ?そうなんだ。
まだ最後まで見てないから、
てっきり内侍は義貞に惚れちゃったのかとおもた。
なるほどねぇ〜。廉子気付いてるのかしら、続き見てみよう。

>坊門清忠役
おもたw
どこがどうと言う訳では無いけど、オカマキャラだよねw
てか本木雅弘がこんな端役(と言う訳では無いかも知れないが)で出てるなんてちょっと面喰らった。
アイドル時代知らないからさ。出世したよね。

根津甚八がなんか色っぽいんですけど。新発見だわ。
553日曜8時の名無しさん:2011/08/26(金) 22:48:53.61 ID:N2F2BDG+
>>549
>不適切な表現
当時はまだ使えてた放送禁止になった言葉とかだよ。
☆やモザイクで処理されてない上半身裸の女性とかいたでしょ?
554日曜8時の名無しさん:2011/08/26(金) 23:18:43.31 ID:fihnzPim
そのまま収録しています、なのに正成の生首はカットなんだよな
もったいない
555日曜8時の名無しさん:2011/08/26(金) 23:27:35.42 ID:DZD/X0M7
>正成の生首

レンタルDVDで見たけど、あったと思うんだが。
記憶違いかな?
556日曜8時の名無しさん:2011/08/26(金) 23:31:09.47 ID:UD+qxdYC
>>552
でも太平記の同年に「遊びの時間は終わらない」って映画で、
すでに主演張ってるぞ。2年前の「ファンシィダンス」でも。
映画とのスケジュールが合わなかったから、
太平記では主演クラスはやらなかったんじゃないの。
ちなみに91年には陽炎という映画にも三番手で出てる。
ちなみにそれ主演は樋口可南子。だから倒幕〜建武の新政からしばらく
花夜叉の出番がなかったのかね。

とはいえ、千種が初登場した時、もっくんだし、天皇の誠実な護衛役という
美味しい役かと思ったんだが、後になってみると、あんがい嫌な野郎で驚いたw
557日曜8時の名無しさん:2011/08/26(金) 23:49:48.67 ID:fihnzPim
>>555
ごめん、もしかしたら時専とかでの放送とごっちゃになってる
DVDにはあったのか
558日曜8時の名無しさん:2011/08/27(土) 00:47:41.30 ID:Umf/rOHt
>>557
ファミ劇での放送なら、鎌倉陥落時の生首もって歩く雑兵はカットされてた。
559日曜8時の名無しさん:2011/08/27(土) 16:51:10.96 ID:V7xlET1Z
>>552
本木雅弘は、坊門じゃなくて千種役だよ。
560日曜8時の名無しさん:2011/08/27(土) 17:34:42.64 ID:BcuEEzxD
新田義貞、子役〜ショーケンの時は、貧乏御家人ながらなんとなく大物っぽい雰囲気があったけど
根津甚八に変わってからは、小物臭がただよっていたような。

いや、根津に問題があるというよりは、脚本上、覇権争いに無関心で、
帝いわく「古風な武士」を表現したかったのかもしれないけれど。
それを差し引いても、弟の脇屋に押され気味な単なるヘタレ武士っぽく見えてしまったのが残念。

もしかして、新田家が足利の上に立てない理由をさりげなく提示していたのだろうか。
561日曜8時の名無しさん:2011/08/27(土) 18:17:10.70 ID:crbHSgWs
無関心というより、それまで上野の片田舎でヒッソリと暮らしていた政治オンチが、鎌倉陥落で一躍脚光を浴びて、否応なく中央政界の権力闘争に巻き込まれていく。
しかし当の本人は、それにどう対応してよいか分からず右往左往って感じだな。

でも、これは決してドラマ上の話だけでなく、史実における義貞も似たようなものだと思う。
そういう意味では、役者が根津に変わったことで、かえって義貞の実像に近いイメージになったような感じもある。
562日曜8時の名無しさん:2011/08/27(土) 18:28:09.53 ID:JBU+CdzM
>>561
うんうん。ショーケンだと何しでかすかわからない感が漂うよね。
563日曜8時の名無しさん:2011/08/27(土) 18:41:05.96 ID:GBfzCP3t
>>559
うん?知ってるよ。

>>553
そう言えば昔はテレビでも女性の上半身裸ってタブーでも何でも無かったのになぁ。
いつからタブーになったんだよ。
言葉狩りも酷い。

>>556
そうなんだ。放送当時を知らないから分からなかった。
千種は前半期待させといて後半酷いよねw
後醍醐帝の御親政の崩壊を表す為にあんな感じになっちゃったんだろうなぁ。
面白ろかったけど。

廉子って内侍を公達の中にわざと引き入れようとしてる様にも見えるなぁ。
やっぱ気付いてるのかしら。
564日曜8時の名無しさん:2011/08/27(土) 20:34:52.41 ID:owaxsRod
>>560
まあシリーズ構成としても、根津義貞が登場する16話から戦死する40話までの25話のなか、7話目で早くもピークがきてしまったからなw
ショーケンから根津に交代する間の10話ほど義貞は登場しないが、ショーケンが降板しなければこの時にも義貞を登場させる予定があったんだろうか?

565日曜8時の名無しさん:2011/08/27(土) 21:11:29.66 ID:crbHSgWs
千種の、戦死シーンなしでのフェードアウトは、本木雅弘が出した写真集が原因という説もあったな。
566日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 00:23:25.37 ID:dyNtNxLu
>>564
序盤、義貞が全然出なくなって、おいおい、ライバルなのになんで出ないんだよって思ってたが、
あの時期、ショーケンの続投か降板か、判断がつきかねてたんだろうな。
もともとは序盤から出ずっぱりにする予定だったと思うよ。
ただ、この時期(8〜15話)は、まだショーケンが復帰する可能性もあったから、
代役立てて出すわけにはいかなかったわけで。
567 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/28(日) 01:06:36.68 ID:SsldDn4+
あのあたりに頻繁に出てればライバル物語色がつよまってたろうなあ
568日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 02:28:39.62 ID:9UwYfwjS
今まで読んだ太平記ものだと(数少ないけど)
足利と新田って宿命のライバルみたいに描かれているんだけど
そのうちに新田が描かれなくなって、消えてしまうことが多いな

ショーケンだと存在感ありすぎるかも
569日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 06:24:30.99 ID:dyNtNxLu
>>514
武田鉄矢がトメもあったんだな。
あるサイトで、龍馬伝で武田鉄矢がトメにならないのは、
本業が一応はミュージシャンだから、って説が出てて、
なるほどと思ったんだが、たった1回とはいえ20年も前に
トメになってたとは。
570日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 09:18:42.92 ID:OYa+StYZ
>>569
鉄矢はそれより前の徳川家康でもトメてるので、トメてないのは最初に出た草燃えると伝だけ

もう尊氏が叛くのは見てるこっちもわかるのに、なかなか起たない展開に当時ちょっとイラッとした記憶がw
人質の回は、この話に1回使わんでも・・・と思ったが、そのぶん足利決起の回は神回だった
決断の時の回で尊氏が迷いを漏らして、「だが夢は捨てられない」という直義のセリフも印象に残ってる
571日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 09:35:55.68 ID:LbPHgEML
置き文を読むところ、真田広之も泣いていたが見ているこっちも泣けた。
572日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 10:38:02.79 ID:UcD9nyXB
このドラマは、公家サイドよりも北条サイドの方が魅力的なキャラが多かったと自分は思う。

北条のシーンで一番好きなのは、守時が出陣前に高時に別れの挨拶をしに行く場面。
長崎たちは「会ってはなりません!」と高時に言うのだが、高時はそれを振り切って
守時に面会した。「あの者は今際の別れにきたのじゃ……」「武運をのう」と言って守時を送りだす。

泣けたぜ。
573日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 10:52:00.56 ID:vdqHYQRO
個人的には、どのサイドが一番魅力的かなんて優劣はつけられない。
このドラマの主要キャラは、みんな例外なく個性が強烈だし、そのいずれもがドラマを構成する上で外せない魅力をそれぞれに備えている。
574日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 11:14:11.52 ID:4Qs3nv2B
鎌倉炎上は史実では高氏の長男も亡くなっているので
もっとドロドロにしてくれて良かった、足利一族や罪のない庶民も多数巻き添えになっただろう
乱取り描いて足軽が村娘を犯すシーンがあった風林火山はよかったな
575日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 11:44:03.42 ID:1FYO6Jcj
高校教師とか、この頃の真田広之は良い役ばかり回ってきてたよね
576日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 11:57:57.25 ID:PdSPi3+X
JACをやめてから、変な役をやらされる事が無くなったからね。
ttp://27.media.tumblr.com/tumblr_lb2jh3e2JI1qd0gcko1_500.jpg
577日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 14:08:35.70 ID:SsldDn4+
>>574
太平記だっておっぱい姉ちゃんとか生首とかあったんだぜー
578日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 14:21:38.94 ID:iVxiw/k6
>>576
あらためて見てもやっぱりこの沈寝様は無いな
579日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 15:47:55.71 ID:R+fnlcaL
>>577
鎌倉炎上のときに逃げだしてくる巫女さん群団の中に、一人だけおっぱい姉ちゃんがいたよね
なぜ一人だけ?しかも上半身だけ裸?サービス?サービスなのか?
にしてはおっぱい小さくねぇか?とか色々考えるシーンだった。
580日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 16:42:22.86 ID:qPhcN808
誕生待ちの儀式か何かで、おっぱい出し半裸ねーちゃんたちが皿割ってなかったっけ?
581日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 17:51:18.40 ID:prKE5LMG
あったよ
当時、あのお堅いNHKがって話題になった
582日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 20:15:29.94 ID:CD5x0Xjq
尊氏の死因が背中の出来物って史実らしいけど
どんな病気だろうね?
メラノーマとか?
583日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 21:14:42.30 ID:vdqHYQRO
上半身裸の上にスケスケの着物を一枚だけ羽織った巫女か白拍子みたいなのが踊っている場面もあった。
584日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 21:53:09.36 ID:cb3KLIMW
>>582
癰(よう)
585日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 01:10:48.39 ID:kDPkLQs1
新田軍が突入した鎌倉市街戦は燃えたな。
野戦や攻城戦はともかく、民間人巻き添えの市街地戦闘描写って
大河でもそれほどないし。

最近の大河は、野戦・城攻めの描写すら減ってきたけど・・・
586日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 04:04:57.11 ID:pjhvByga
UMA可愛ゆす。

UMA寝転がった体勢から尊氏乗馬ってシーンすげぇな。

合戦敗北でUMAが倒れてるシーンとかどうやって撮ったんだらう。
587日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 05:06:56.87 ID:Nf5VIpg+
>>586
そういう動物調教があるみたい。馬の演技ね。
馬をケガさせないような転ばせ方(受身?)とか。
それでもケガしちゃうらしいけど。
588日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 06:59:18.44 ID:rGwakIen
>>585
しかもあの場面は、セットに火をつけて実際にかなり燃やしているんだよね。
金がかかっているのは見てとれる。
まあバブル時代だからできた面もあるかと。
589日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 10:34:56.02 ID:4Tlng5kW
>>565
本木、樋口、そして宮沢
脱ぎまくり
590日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 14:39:19.49 ID:8Tr5E8Jn
>>589
いっそ石が本木だったら面白かったのに、と当時思った
591日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 15:54:09.60 ID:5p/MyvSt
千種忠顕は隠岐では逆境の後醍醐に尽くす忠臣なのに
京に凱旋した後は贅沢の限りをつくすんだよな
阿野廉子も同じだが
千種・廉子・名和は後醍醐派・非大塔宮で同じ派閥?
大塔宮系が北畠・赤松・楠
592日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 16:10:05.13 ID:dpLxjZ78
尊皇攘夷の志士や貧乏公卿が維新後は贅沢三昧みたいなもんだな
593日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 19:57:36.72 ID:xjqK/4jh
攘夷志士は維新前から藩の公金じゃぶじゃぶ使っているイメージだが。
594日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 20:07:52.32 ID:DSUlAXo/
>>584
教えてくれてありがとう
ググったらすごい画像を見ちゃったよ
抗生物質のないころには命とりだったろうね
595日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 22:11:11.55 ID:rGwakIen
>>591
あの段階では道誉も廉子派に近い。
あと新田は大塔宮派に近いらしい。
596日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 22:36:18.57 ID:n8FTwsNG
尊氏の背中のできもの治療する場面 顔は年老いてるのに背中は非常に若々しく筋骨隆々だったのは可笑しかった。
597日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 00:09:21.86 ID:K0GlRhAP
としまつの香川秀吉なんかも、顔は頑張って爺さんメイクに出来てたんだが、
手と首が出てくると若いのがバレバレだったんだよな。

逆に年配の役者がどんなに頑張って若作りしても、手の甲と首で歳が見えてしまう。
あの渥美清ですら、老いを隠すために、晩年の寅さんではは首にマフラー巻いてた。
598日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 01:25:56.24 ID:4uvlFTis
でもあの尊氏歳取りすぎじゃね?
70くらいいってね?
599日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 02:04:50.01 ID:GyM24bOo
前近代の人物の年齢は、1.3を掛けたくらいが現代人の年齢意識にフィットするって話を聞く。
だとすると享年54歳の尊氏の年齢も、現代人の70歳くらいのイメージということになる。
600日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 04:40:27.68 ID:MFTrLpHv
あの頃は、平均寿命が60歳くらいじゃないのかな?
601日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 12:00:23.25 ID:PSupvOnA
信長の好きなうたに「人間五十年〜」とうたわれているじゃないか。
602日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 12:21:32.64 ID:GyM24bOo
庶民まで含めた平均寿命なら、江戸の幕末くらいでも30歳代くらいのはず。
603日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 14:47:12.13 ID:1RfyZkVK
幼児期に死ぬのが多いからなあ
604日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 15:39:20.36 ID:ph935qxG
そう考えると、泳いで参ったの人とか北条幻庵とかバケモノだなw
605日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 16:06:02.28 ID:uBnsY8GH
>>601
それ人間の寿命の話じゃなくね?
606日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 20:01:05.17 ID:LIbq+xVU
還暦をもって大往生だもんな
ちゃんちゃんこを着せて第2の誕生日をお祝いして
後は余生
607日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 20:32:01.20 ID:GyM24bOo
>>604
寿命なら、太平記の時代での最大の化け物は今川了俊だと思う。
608日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 07:04:33.21 ID:+4bHPOrx
尊氏「この通りじゃ」

全然頭下がってねーよ
609日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 07:16:29.46 ID:FMPvOSu2
尊氏が人に頭を下げる場合、気の毒になるくらい効果ないからなぁ…
610日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 07:30:45.50 ID:YGoASduu
尊氏の態度がどうこうっていうより、この話って基本的に
武家も公家も、血縁者でさえも、ただ頭下げたぐらいでは動いてくれない、
ものわかりの悪い連中ばっかだもん。
プライドが肥大しきった強欲野郎か、義理堅すぎる頑固バカのどっちか。
611日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 09:26:29.66 ID:XM9M3Q4I
逆じゃね?
612日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 10:30:41.85 ID:gBiY1uO8
中世は近世と違って一人一人の個性が強烈なんだな。
ただそれって強欲とか頑固とかって言えるようなものかね?
613日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 10:41:15.09 ID:m4B9cTqE
自分たちの身を守るのに必死なんだよなー。
そういうのはプライドとは言わない。
形だけの義理なんかもはなっから無いだろ。
だから南北朝通して敵味方ぐちゃぐちゃw
614日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 18:31:10.42 ID:+4bHPOrx
登子が廉子と内侍招いてリッツパーティーしてればこんなことにはならなかったろう
615日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 18:49:13.08 ID:9oCIEroC
廉子って、義経母の血を引いてるんだね
wikiに書いて有った。
なんか因縁あるなー。
616日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 19:27:05.02 ID:w+UM15de
北条時政もな
617日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 23:09:02.36 ID:gBiY1uO8
>>615
阿野全成(義経の同母兄、幼名:今若丸)の娘が三条家の庶流の公家に嫁いで、その子孫が阿野の名跡を継いだのが、公家としての阿野家の興りだからな。

>>616
阿野全成の正室は確かに北条時政の三女だけど、公家の阿野家に繋がる娘の母親は、この人だっけ?
618日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 01:06:00.92 ID:807EZ66/
10月から銀河で放送始まるな。
BDに焼きたいと思ってたから嬉しい!
619日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 08:26:22.34 ID:7Ag2gfIl
古典における、千早城攻撃の幕府軍の数が100万ってのは無茶だから、
このドラマではせいぜい5万ぐらいの設定なんだっけ?
実際は1万ぐらいだったんじゃ・・・

しかし、三国志演義の赤壁の戦いの曹操軍100万だって、まるっきりの誇張なのに、
この時代の日本で100万とは景気よく吹かしたもんだw
620日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 10:59:28.38 ID:exlTEGDT
100万なんて、ほぼ関東の成人男子の人口だろw
621日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 11:45:09.42 ID:3ohmBq/r
誇張した数字というか多いを表す表現の一つって感じかな。
「星の数ほどの」みたいなもん。
622日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:40:25.60 ID:b0Gv3gKy
>>619
円喜のセリフに、
「千早の楠木攻めの二万騎は如何いたした?ん?あれを京へ廻せと申したであろう?」
というのがあった。

あと日本国内で動員可能な総兵力は、戦国末〜織豊期くらいで、50〜60万程度という話を聞いたことがある。
623日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 13:33:15.68 ID:9PcXfdFG
この頃までは「○万騎」だから
徒の郎党や雑兵は数えられていない
て解釈でOKだよな?
総兵力はどれくらいだったのかな?

まぁ、ドラマとは関係ないんで流してくれてもいいんだが。
624日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 14:31:29.66 ID:b0Gv3gKy
それを言い出すと、軍隊の兵力の定義というのは難しい。
軍隊のなかには必ずいる軍事物資を運ぶ荷駄隊なんかを兵力に含めるのかどうかも、必ず議論になるし。
625日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 18:15:40.06 ID:An51D93d
従軍慰安婦も数に入れていいのか必ず議論になるな
626日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 23:00:50.31 ID:cj4z+xZn
南京事件の被害者の人数なんてもううっかり言及できない
627日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 23:49:22.77 ID:RscBbdxg
右馬介って交渉役不向きだよな全部断られてんじゃん
628日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 04:17:30.77 ID:eLFOLJIC
恫喝して圧かけるとか、逆にアメをちらつかせるとか、
主人に似て生真面目だからどっちも不得手だしな。
交渉役は、判官殿や師直みたく、二枚舌&二枚腰じゃないと。
629日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 04:37:23.30 ID:hita6f8H
>>619
秀吉の朝鮮出兵のときに投入された日本側の全兵力が、だいたい15万7千くらいというからな。
630日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 07:23:57.71 ID:mFdfkqJ4
>>623
この頃の騎は騎乗のみを数えてると思うからそうなんじゃねえの?
雑兵の役割が高まるにつれて騎は人と意味が違わなくなってくるようだけど。
戦国期に関する軍記物の何万騎は、何万人とほとんど同じ意味らしい。
まあ軍記物の兵数自体客観性があるもんんではないけどね。

>>622
その頃の総人口(総石高とほぼ同じ)が1800万〜2000万らしいから
当時の軍役の標準の1万石あたり300人動員したら50〜60万になる。
631日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 12:30:11.87 ID:KKESQ7PV
右馬介「そこを曲げて」
632日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 14:48:49.68 ID:AcU5dZ96
1話冒頭の男の子があんなおっさんになるなんて。
633日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 15:24:18.05 ID:KKESQ7PV
結果論だけど右馬介と石合体させたら最高だったかもね
634日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 20:01:11.89 ID:8wxf+tDZ
今、師直VS直義対立パートまで見た。
足利家のグダグダっぷりは結局は尊氏が実権を直義に委譲したのが間違いだったのだろうかね。
でも、このドラマの尊氏は、人間的な魅力はあるけれど、理想家で政治家には向いてなさそうだし
かといって、リアリスト?の直義には人望がなさすぎ。誰もついてこなさそう。

まあ、誰が実権を握っても、安定しなさそう。
635日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 20:23:46.40 ID:v3KFvGg2
まあそれを言ったら身も蓋もないから兄弟で頑張ってたんだけどな
単に力関係のバランスが崩れただけ
636日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 20:47:04.75 ID:mFdfkqJ4
幕府開くとき鎌倉に開くことを主張したといわれてるのは直義。
京都に開くことを主張したといわれてるのは尊氏。
尊氏は政治家としての力量がないというのがためらわれるのはこのへんなんだよな。
637日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 23:30:13.40 ID:8Dz9xyZU
北条義時追討の院宣→やむなく応戦→勝利→新しい天皇を擁立、
上皇を島流しに

足利尊氏追討の綸旨→やむなく応戦→勝利→新しい天皇を擁立

こうして見ると尊氏がやったことって義時がやったこととほとんど同じ
(島流しの分義時の方が罪が重いともいえる)。
それなのに尊氏だけが、長い間逆賊と言われていたのは何故なんだろう?
638日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 00:00:20.06 ID:Lx/fedOS
素人考えだが
後醍醐天皇が逃げた後も、三種の神器を持って自分(南朝)の正当性を訴えたのが
大きな違いでは?
639日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 00:01:14.11 ID:cFmOdPBf
終盤で直義に惨敗して師直まで殺されて帰ってきた後で
しょんぼりするどころか逆手にとって直義たちをなぜか言いくるめてしまうシーンは痛快だけど笑ってしまう
尊氏のこういうところが好きだった
640日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 01:09:31.87 ID:9jpZVkuh
尊氏は軍事はもちろんのこと政治センスというか政略の才はある感じがするな
ただ経綸の才はあまりないような気がする
641日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 02:18:19.16 ID:Dj1kf5+n
>>637
尊氏が逆賊とされたのは幕末から敗戦まででしょ。
だいたい100年くらいに過ぎない。
水戸学系の思想が繁栄したことの結果だよ。
太平記そのものは皇室にも批判的だし後醍醐にも批判的なんだけど、
水戸学はそのへんは気にしないんだよなw
642日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 02:28:31.48 ID:7lf2qPhJ
ドラマの直義→言ってる事自体は正しいし道理に合ってるんだけど、
各所への軋轢の処理が下手。
ドラマの尊氏→言ってる事は決して公正な事ばかりでは無いが、大局的に処理する能力がある。

直義も言っていたけど源氏の棟梁、征夷大将軍の肩書は大きい。
643日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 02:34:07.51 ID:7lf2qPhJ
>>639
あれは私も「えぇ!?」ってなったwww
だけど一応筋は通ってると言えば通ってた。

てか師直、後半パートになった途端、キャラ変わり過ぎじゃないか?w
一気に嫌なヤツ。しかもそれを庇う尊氏。
直義は潔癖だけど正しい事言ってる。
644日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 03:21:51.01 ID:Dj1kf5+n
>>643
いや、師直は初期の頃から一筋縄じゃいかん人間にちゃんと描かれてる。
ただ最初は一御家人に過ぎない足利家の執事でしかないので力がないだけのことで。
直義とも最初からお互い相容れない間柄に描かれてる。
645日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 03:55:54.61 ID:dJIAzfaB
>>634
初期の室町幕府は、鎌倉幕府のような将軍と執権の二元政治をモデルにしていたわけだから、尊氏・直義の二頭体制という発想は仕方なかった面もあると思うよ。
ただ鎌倉幕府の将軍と違って、かなりのカリスマ性や軍事力と伴う尊氏が名目的な将軍には収まりきらなかったことが、結果的にこの二頭体制を破綻に導くわけだけど。
まあ史実通り観応の擾乱のようなものを経験しなければ、これを克服するのは難しかったと思う。
646日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 04:13:22.74 ID:dJIAzfaB
>>637-638
北畠親房の『神皇正統記』の論理だと、こんな感じ。

承久のときの義時:
すでに頼朝のときに正統な手続きを経て国の統治権の一部が後白河から関東に委譲されていた。
そしてその後、義時に至るまで大きな失政もなく推移してきたのに、承久の乱で後鳥羽のほうがこれを無理矢理奪い返そうとした。
よって後鳥羽にも非がある。

建武のときの尊氏:
尊氏の謀反直前において、日本の正統な統治権者はときの天皇である後醍醐ただ一人だった。
そして天皇は誰かに統治権を委譲する気など全くなかったのに、尊氏が力ずくで無理矢理奪った。
よってこの件に関しては尊氏が一方的に悪い。

まあ『神皇正統記』は、建武政権期の後醍醐の政治手法それ自体には、実は結構批判的なのだが、尊氏謀反の経緯については、尊氏側が一方的に悪いと断じて、それを南朝正統論の根拠にしている感じ。
647日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 04:30:27.81 ID:1QKLwvw3
それが現実だったかどうかわからんけど、このドラマ観てると、
尊氏が鎌倉じゃなく、京都に幕府開いたのも分かる気がするな。
反乱が起きるたびに、うんざりするぐらい、東へ西へ移動しなきゃいけない。
観ているこっちもうんざりw
やっぱ二つの都があると面倒くさい。京に権力の一極集中だって
結論に達したんだろうなって、なんとなく分かるような気がする。
もちろん南朝勢力と対峙しなきゃいけないわけだし。

家康も、朝廷と公家の影響力が、もう問題ないってぐらい落ちてたし、
京に火種がほとんど無かったから、江戸に幕府を開けたんだろう。
それでも結局、幕末では二つの都があることで、将軍も東へ西への
移動で面倒なことになった。
648日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 04:47:14.54 ID:qJwob90M
尊氏が京都に幕府開いたのは次の意味があるらしい。
1つは関東では足利家は御家人の1つに過ぎず権威が足りなかった。
そこで、京都の朝廷を包括する存在になり、朝廷の権威を借りて関東の御家人を服させる必要があった。
さらに鎌倉幕府が倒れたのは西国を中心とする非御家人を取り込めなかったから。
そこで彼等を取り込むためにも西国の中心である京都を基盤にする必要がある。
このドラマでの判官殿や師直の立場は非御家人の取り込みをよく描いていると思う。
649日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 10:08:56.69 ID:ZtoL9AsX
このスレものすごく勉強になる。
自分はこのドラマを見て、「あずまえびす」という言葉を知った。
鎌倉幕府が開かれたとはいえ、いまだに関東の武士は田舎者と蔑まれていたのだなあ。
650日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 10:41:58.06 ID:XzTzqWEt
東北には熊襲がいて…と言い出した社長さんが関西にはいましたな
651日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 11:38:11.62 ID:dJIAzfaB
>>647
しかし尊氏が東へ西へ行ったり来たりしているのは、基本的に建武政権からの離脱の前後と、観応の擾乱の前後だけだよ。
室町幕府の成立以降、直冬の問題が出てくるまでは、10年以上京都から動いていない。

>>649
東夷(あずまえびす)という言葉は、護良が令旨の中で北条高時を指して使っている実例がある。
ただこれは、倒すべき相手を貶めるためにわざと使っている感じが強く、当時の社会における一般的な意識を示したものとは、必ずしもいえないと思う。
652日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 11:41:44.33 ID:xp1GJkM7
>>650
>東北には熊襲がいて…と言い出した社長さんが関西にはいましたな

ACの設立者ですな。
今になって東北に仕返ししてやがるw
653日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 14:05:39.71 ID:dJIAzfaB
室町幕府の所在地って、尊氏の強い意向で京都になる。
でもこれに関しては、尊氏派の武士の中にも鎌倉のほうが良かったという意識を強く残したらしいね。

その十数年後、尊氏は観応の擾乱で直義を追って鎌倉へ下った後、長らく鎌倉へ留まっている。
これは、尊氏に従う武士の中に、もうこのまま関東に腰を落ち着かせたいという雰囲気が蔓延していたことも一因と言われる。

まあ結局、尊氏がいない間に京都が南朝に何度も脅かされて、後光厳天皇が尊氏に帰京するよう泣きついたことで、京都に戻らざるを得なくなるわけだけど。
654日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 15:36:04.25 ID:Sz6Ev1es
楠木も新田も北畠も正一位追贈されてんのに
尊氏は従一位
不公平ではないか
655日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 15:38:15.48 ID:ZN1N0Mab
今の皇室は北朝出身のくせに恩知らずだな
656日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 15:53:39.26 ID:ZtoL9AsX
このドラマって、女性キャラの比率はものすごく低いとおもうけど、
人物描写はしっかりしていると思った。(藤夜叉は微妙だけど)

登子はただのいい子ちゃんかと思っていたけれど、ドラマ後半では
「殿がどこぞの白拍子に産ませた直冬が憎うございます」とぶちまけたのにはビックリ。
廉子は嫌な女だけど、頭が切れるしなんだかんだ言って帝のことは大切にしているしなあ。
清子とか花夜叉とか、正成の妻とかもいい感じ。

最近の大河は、女性脚本家によるものが多いから、魅力的な女性キャラが
ひとつやふたつ出てもいいと思うのだが、一人もいない。
657日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 17:04:03.74 ID:HF5VAARj
大河のヒロインなのに、後半鬼女化したのにはびっくりした<登子
「直冬は災いの種。それを養子にする直義も災いの種」と言って
尊氏母とけんかになるし。
しかも直冬に比べて、義詮が見劣りするから余計になんとも言えない感じになる…。
658日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 17:54:56.40 ID:CsOHxiEM
登子の境遇では複雑な性格にならないほうが不思議なわけで…
しとやかなようでしたたか、優しいようで冷淡
新婚の頃、石が藤夜叉の存在を登子の前でぶちまけた時は赤橋の姫らしい余裕があった。

実際に直冬を冷遇したのはほかならぬ尊氏だろうけど
(源氏の名門で将軍家の足利家の跡取りとしては母親の身分が卑しすぎる直冬は論外というシビアな理由で)
ドラマとしては直冬は尊氏の初恋の相手との子という思い出補正がされて、登子の嫉妬や尊氏との骨肉の争いを引き立たせた。
藤夜叉の描写は冗長で見るのがだるいけど…

登子は「わしの手は血みどろじゃ…このうえ弟までも殺せというのか!」と狼狽えてる尊氏に
「登子も良き世が来ると信じて兄を見殺しにいたしました。お父上様が仰ったことがあります…美しいものでは長崎殿は討てぬ、とと」の場面が一番印象深かった。
目に涙をいっぱい溜めて、優しいようで教唆しているようで、尊氏に直義を始末するのことを覚悟させる。
超名門の生まれの夫婦の残酷な運命とその中で育まれた価値観が切なくて怖かった。
659日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 19:52:51.66 ID:Lx/fedOS
レンタルDVDで初見だけど、10巻(湊川の戦い〜南北朝分裂あたり)まで見て
続きを見る気にならなかったが、観応の擾乱も面白そうだな
今度レンタル屋にあったら借りてこよう
660日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 20:04:10.77 ID:HF5VAARj
むしろ観応の擾乱のところが面白いw
あれほど「美しき者もの」を求めて、理想の実現を夢見た尊氏なのに
幕府内のすさまじい内部闘争に対処していかないといけなくなった。
理想と現実は違うってことをちゃんと描いた大河だったな。
661日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 20:16:00.36 ID:XzTzqWEt
登子さん自分の一族は滅ぼされてるわけで
そりゃいろいろあるさ
662日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 20:27:37.00 ID:ZtoL9AsX
登子は、御台所としての威厳があったから後半のシーンが生きてくるんだよね。

「武田信玄」の田向脚本なら、それはそれは怨念めいた登子が出来上がりそうw
それはそれで見てみたい気もするが、ドラマのコンセプト上、ふさわしくないね。
登子のキャラはこれでいい。
663日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 22:43:04.48 ID:dJIAzfaB
尊氏と登子の関係自体は、晩年になっても決して悪くはなかったらしいからね。
というか基氏が生まれた段階だと登子は既に30代半ばくらいになる。
当時の感覚だと結構な高齢出産だろう。
664日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 23:14:45.79 ID:Dj1kf5+n
赤橋の所領はおそらく登子経由で義詮や基氏に行ってるでしょ。
財産と嫡男がいると女は強いから恨み言めそめそなんてしないだろうな。
それになんといっても御台所だからな。
ただ、それだけに直義、直冬を排除しようという執念は凄まじかったと思うよ。
665日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 00:21:54.56 ID:t3dH/qw4
母は強しってところかな。
ドラマでは直義、直冬への警戒感・嫌悪感がちゃんと描写されててよかった。
ああいうところが人物の造形に深みを与えて、薄っぺらにしてないんだよね。
666日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 01:04:06.36 ID:Sw0+p0LC
最終回の登子の
「おひとりでいくさいくさのながたびを・・」ってセリフが1話の初めて尊氏と出会ったシーンにかけて
登子のテーマ曲の中歌を詠むように言う演出が面白かったな

667日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 03:12:28.88 ID:7aA9MvqV
>>664
赤橋の所領の件で不思議なのは、鎌倉幕末に赤橋が守護だった河内・紀伊・日向の守護職が、室町幕初にはいずれも直義派の細川や畠山の手に行っていること。
これはなぜよ?
668日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 04:59:05.35 ID:EIqdntwS
>>667
取り返されたくなかったからじゃ?
669ぐぅ、坊門の悪霊が取り憑いてきやがった・・・:2011/09/04(日) 11:00:17.46 ID:qwlF9JPN

統帥権 - Wikipedia ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%B8%A5%E6%A8%A9

・・・近代日本では大日本帝国憲法第11条が定めていた天皇大権のひとつである陸軍や、海軍への統帥の権能を指す。その内容は陸海軍の組織と編制などの制度、および勤務規則の設定、
人事と職務の決定、出兵と撤兵の命令、戦略の決定、軍事作戦の立案や指揮命令などの権である。これらは陸軍では陸軍大臣と参謀総長に、海軍では海軍大臣と軍令部総長に委託され、大臣は軍政権を、参謀総長・軍令部総長は軍令権をになった。

狭い意味では天皇が軍事の専門家である参謀総長・軍令部総長に委託した戦略の決定や、軍事作戦の立案や指揮命令をする軍令権のことをさす。

明治憲法下で天皇の権能は特に規定がなければ国務大臣が輔弼することとなっていたが、それは憲法に明記されておらず、また、慣習的に軍令(作戦・用兵に関する統帥事務)については国務大臣ではなく、
統帥部(陸軍:参謀総長。海軍:軍令部総長)が輔弼することとなっていた[1][2]。
この軍令と国務大臣が輔弼するところの軍政(軍に関する行政事務)の範囲についての争い[3]が原因で統帥権干犯問題が発生する。この明治憲法が抱えていた欠陥が終戦に至るまでの日本の国家社会主義化を助長した点は否めない。

なお、統帥権独立の考えが生まれた源流としては、当時の指導者(元勲・藩閥)が、政治家が統帥権をも握ることにより幕府政治が再興される可能性や、
政党政治で軍が党利党略に利用される可能性をおそれたこと[4]、元勲・藩閥が政治・軍事両面を掌握して軍令と軍政の統合的運用を可能にしていたことから、
後世に統帥権独立をめぐって起きたような問題が顕在化しなかったこと、南北朝時代に楠木正成が軍事に無知な公家によって作戦を退けられて湊川で戦死し、南朝の衰退につながった逸話が広く知られていたこと[5]などがあげられる。


---
【政治】一川防衛相 「安全保障に関しては素人だが、これが本当のシビリアンコントロールだ」 石破氏は批判「解任に値する。」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314969680/
670日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 11:06:46.40 ID:Y3l0h71H
>>667
守護職と所領って当時は同じじゃないからなあ。
幕府草創期は義詮に実務能力はないから紀伊や河内みたいな西国の難治の国は
実務の担当者の直義派の連中に任せたってことじゃないかな。
671日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 11:07:45.08 ID:JhaVLbXa
坊門が有名になったのは司馬遼のおかげ

むろん、藤木さんの怪演あればこそだが
672日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 11:44:34.81 ID:1vl850s7
なぜ京都に幕府か?

ドラマ板だから言うけど、
史実関係無しに、ドラマから読み取れよ
673日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 12:54:31.67 ID:7aA9MvqV
>>670
ただ鎌倉期に赤橋が守護職を持っていた国は、他の国よりも赤橋の所領が集積されていた可能性は高いからね。
あと足利本家も鎌倉期に守護職を持っていた三河や上総に多数の所領を集積していたが、この両国は室町幕初から観応の擾乱まで守護は基本的に高一族が占めている。

それに河内や紀伊の場合、難治なのはここが南朝方の楠木の拠点であることに起因するわけで。
軍事作戦を想定するなら、やはり幕府の軍事権の総元締めである尊氏直属の高一族あたりを守護にしておくのが妥当な国にも思える。
674日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 16:19:23.96 ID:1f/iMVTo
理屈で考えるとこうすべきだが
もろもろの事情でそうはいかない、というのは
よくあることです
675日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:52:32.10 ID:Enox48tV
直義役が本来は緒形直人だってのは有名だけど、
緒形って前年の翔ぶが如くで通年出ずっぱりの西郷従道役だよね。
2年連続脇役で、かつどちらも年間通じて出るなんてほとんど例がないと思うのだけれど・・・

親父さんは主役で1年間やった後に2番手で1年間やったから、それに倣おうということだったのかな。
676日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 12:22:28.11 ID:xMTilgAO
単に貞氏役が緒形拳ってことから直人の名前が候補に挙がっただけでは?
677日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 13:52:09.82 ID:rmhnnVNN
今、DVD観てるんだけど、義貞の「一騎打ちを申し込む!」ってところ
本来はカッコいいシーンなのだろうけど、負け戦が続いてる上に、
名和も戦死した直後だったんで、おまえは銀英伝のフレーゲル男爵か!
って、つい笑っちまったw
2人が一騎打ちっていう創作はいいんだけど、もっと早い段階で
やればよかったのに。あの時点では悪あがきにしか見えん。

爽やかかつ嬉々として引き受ける尊氏も、あんた「花の慶次」の
登場人物じゃないんだから・・・って感じだけどw
678日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 18:31:21.47 ID:AGXow4qg
>>671
司馬にこの時代の作品あったっけ
679日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 19:56:55.16 ID:YCOYUJv+
司馬さん
太平記の時代、随筆は書いていたと思う
戯曲は「応仁の乱」のあたりを書いていたような

680日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 22:25:40.79 ID:pCBJf47I
>>675-676
直人なら、生真面目そうに見えて直義役が似合いそうだ。
681日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 22:39:36.86 ID:MJHPbr4J
>>677
自分もついこの前、そのシーンをDVDで見て笑ってしまった。

義貞で印象に残っているのは、子役の時の「我らは源氏、北条は平氏」と叫ぶ場面と
1話のショーケンの、闘犬の時にニコリともせず座っている場面。

なぜか鎌倉攻めは印象に残っていない。ごめんね根津さん。

建武の新政の時の義貞は、公家にコケにされる場面が多くて、見ていて気の毒になった。

最期もぬかるみに足をとられてしまって、「えっ、これで終わりなの」とあっけなかった。

なんか、ドラマ後半はいろいろとついていない人だったな。
682日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 23:19:54.00 ID:+ooQu1qs
>>677.>>681
馬上で、重い鎧着て片手は刀。
結構危ない場面だよ。
スタント使わず、本人たちが演技してんだから、
もう少し、違う見方あると思うが?
683日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 23:30:08.29 ID:ejFQqIcq
>>676
いや、候補じゃなくて最初は緒形に決まってた
だけどその後翌年の主演に決まったから高嶋に代わった

2年連続通年で出る役で起用される予定だったなんて珍しいなあって
拘束されまくりで売りだし中の若手にはきついだろうに
684日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 03:19:32.28 ID:C8X/nbje
>>681
まあ史実でも、義貞って、はっきりいって生涯におけるほとんど唯一の花が
鎌倉攻めで、それ以前も以後も正直パッとしないからなあ。
ドラマでも、かなりフォローしてあの描写なんだと思う。
685日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 10:21:24.99 ID:QutTUl4N
確かに 高嶋の直義役は大声張り上げるだけでしたからね。
右馬之介役も隠密的な役回り考えたら もっと動ける人いなかったのかと 大地さん自体良い役者ですけど…。
根津義貞は良いとこ武田正茂にとられて散々でしたね。
686日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 10:58:17.63 ID:sqHHJbQL
司馬遼太郎は天皇を避けるんだよね
天皇そのものが問題となるこの時代は避けただろう
もっとも単に興味なかっただけかもしらんが
687日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 11:07:29.93 ID:MlhvIF7E
>>685
「兄上、来世では喧嘩をしない兄弟に生まれてみとうござりまするな…」の辺りは目頭熱くなったけどな
688日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 11:22:26.83 ID:WnWbc72F
>>686
本人がエッセーに理由を書いてるよ。
少なくとも公式見解では
天皇を避けたわけでも
この時代に興味がなかったわけでもない。

そして、そこを書きだすとドラマとして1年では完結出来ない。
この作品も尊氏にフォーカスし他の人物を極力描かないことで
なんとか成立しているともいえる。
689日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 12:52:11.74 ID:qhUu3YhR
昔はゴクミ棒だなぁなんて思ってたけど、DVDで見返したりすると
馬上に甲冑姿で、弓矢を使ったりして頑張ってるんだよね。
勿論手綱から両手離しだ。
それに棒だからこそ父親に会って涙する所とか、最期の場面が映えるというかね。
泣かせられちゃったよ。
まさかゴクミで泣かされるとは思わなかった。
690日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 12:58:45.99 ID:nBzS8Wkx
棒も使いようなんだよね。
90年代くらいまでのNHKの演出陣は凄腕揃いだったと思うよ。
CSであの頃のドラマの再放送バンバンやってるけどまず外れがないもんなあ。
691日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 13:38:45.45 ID:kKAKp+9u
>>688
リーダー不在の時代だからだっけ?
692日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 14:56:14.54 ID:l7HhCRs0
>>675
勝野洋が太平記と信長、両方に出ているね。
太平記では序盤でいなくなったので視聴者も忘れたとでも思ったか?
693日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 16:15:04.39 ID:c+E4Fasw
勝野ぐらいの役だったら2、3年連続は普通じゃね?
事実、91,92も連続して出てるみたいだし。
694日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 16:16:39.87 ID:c+E4Fasw
ごめん。
×91,92 太平記、信長
○87,88 独眼竜、武田
695日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 18:02:16.65 ID:YAV4pUDD
他の出演作は知らないけど、ゴクミ良かったよ。
私もゴクミはお芝居できるっていうイメージじゃなかったから(失礼)
良い意味で少しビックリした。
馬上演技もだけど、父上との再開シーンで
絶妙のタイミングで涙流すところとか、流石だなぁと思った。
奥州に行くのを厭う父上に、顕家は中尊寺金色堂を見てみたいとか、
早く奥州で顕家の力を発揮してみたいとか語るシーンは
10代の若々しさが良く表れてて印象に残ってる。
696日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 18:30:03.94 ID:3AuTelC+
これ以外のゴクミ出演作ってジャッキーのシティハンターしか知らんわ
697日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 18:47:21.31 ID:IRf9Pkrr
ゴクミと言えば独眼竜の愛姫の少女時代
大人になった愛姫のがっかり度は異常
698日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 18:49:14.76 ID:6b+jgKhn
ジェットコースタードラマやってた気がするが全然覚えてないや
699日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 19:14:54.46 ID:sqHHJbQL
ドラマも映画もいろいろ出てるけどおれの記憶じゃこれだ

痛快ロックンロール通り
http://www.youtube.com/watch?v=wdvf7-FiovQ
ママはアイドル
http://www.youtube.com/watch?v=MQexGoLQxOc

CMにもよく出てた ミニコンポのCMも今では見なくなったな
http://www.youtube.com/watch?v=UX5UzgVCEwo

歌は下手なんだよなあ 宮沢りえもたいがいだったけど

700日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 19:16:00.77 ID:kKAKp+9u
>>692-693
『太平記』→『信長』の連続出演なら、光厳天皇→織田信友もある。
701日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 19:27:29.11 ID:8lx00TO5
勝野洋
独眼龍・信玄・太平記に出演ってのも凄いな
702日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 19:28:38.51 ID:nBzS8Wkx
太平記の守時が一番よかった。

「どれ、もう一合戦・・」

703日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 23:29:05.12 ID:rAgpZmZ6
>>682
笑ってしまったのは、役者の頑張りとはまったくの別問題で、
あくまでストーリーの流れでの話。
第一、そこまで頑張るんだったら、折角だしもっといいタイミングで
やりゃあよかったのにって思うよ。
なんか、あそこだけ強引にはめ込んだ感じなんだもん。
704日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 00:13:20.90 ID:2gZ+LZM6
強引って言うか切羽詰まってるよね、義貞。
起死回生で成り振り構わずかつての同志に一騎打ちを申し込む感じ。
それはそれで熱いとは思うけど、
ここではその一騎打ちの申し込みに、反対する家臣達を押し退けて
道は違えたと言えども、かつては道を指し示した同志との決闘に
やはり快く応じる尊氏さん流石、熱いぜって感じ?
週間少年ジャンプを地で行く感じw

だけど義貞の申し込みに応じて門から尊氏が出てきたシーンは
実際カッコ良かったし、燃えたw
705日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 00:42:45.12 ID:XJi9Bzpj
>>701
『花の乱』にも出ていたよ。

>>704
ずっと憂鬱そうにしていた尊氏が、一騎討ちと聞いた途端に元気になるのがw
706日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 00:57:56.59 ID:uxluUnAQ
>>704
義貞に立場や利害は置いておいて内心好意的なのは今や敵の総帥尊氏だけなのさw
707日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 02:18:37.57 ID:hPAy16mr
>>692 >>700
西岡徳馬は「武田信玄」から「太平記」まで四年連続で大河に出てる
708日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 11:00:23.27 ID:P7KYfkbx
>>678
司馬氏は「この国のかたち」で昭和の軍部が統帥権を掲げて独走した理由として、
「楠木が提案した献策を坊門という公家が斥けた」太平記の記述を挙げていた

「政治家が作戦に口を挟むとろくなことがない」という史観として昭和の軍人に影響したのでは?って趣旨だったかと
709日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 11:06:36.83 ID:JEvhCxs3
>>707
江守徹は7年連続かな?最後は副主役格に出世w
内藤さんとかもっと凄そうだ。
710日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 11:25:48.75 ID:OBhVWB53
林邦(ry
711日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 12:08:00.56 ID:qL/6Ny4H

先祖は右馬介♪


---
【尖閣1年】「領土守る気概必要」一色正春・元海上保安官インタビュー
http://sankei.jp.msn.com/affairs/photos/110906/crm11090622260028-p1.htm
  映像流出などについて語る一色正春元海上保安官=5日、東京・大手町(鈴木健児撮影)
  http://sankei.jp.msn.com/images/news/110906/crm11090622260028-p1.jpg

 沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件から7日で丸1年。現場映像をインターネット上に“流出”させた一色正春・元海上保安官(44)が、
産経新聞の取材に応じた。尖閣諸島をめぐる現在の情勢について「事件前より一段階進んだ」と指摘、後手に回る政府対応に警鐘を鳴らした。(原川真太郎)

  −−
−−事件から1年たつが?

 私の役割は(映像をユーチューブに投稿した)昨年11月4日で終わったと思っているが、事件の問題点、論点が・・・・・
712日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 13:17:30.77 ID:xYbWNirt
一色といえば右馬介ってこのスレ的にはかなりヤバい
713日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 18:29:21.22 ID:jEYIlmxc
架空の人物なのにw
714日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 18:34:48.51 ID:wGdseNfM
そういう名前の人は居たには居たんじゃなかったっけ
715日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 19:00:25.01 ID:dMuGXr3B
右馬介はフィクションだが「一色氏」自体は一門に居たな・・・
716日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 19:23:29.43 ID:TX5YgSxU
足利系一色氏以外にも一色さんは多い
っていうか地名が多いから自然苗字も多いんだよね
717日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 20:38:23.32 ID:uxluUnAQ
右馬介って架空キャラだけあって、尊氏や上京するまでの義詮の一番の側近なのに足利政権内じゃあまり重要視されてなかったなw
側近政治にもならなければ他の家来衆に敵視されることもない。

718日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 20:45:29.78 ID:rjGpUsCi
かっこいいと言えば、師直が尊氏の館を取り囲んだ時の佐々木判官殿だな。
散る覚悟で直義が外に打って出ようとしたその時! 佐々木判官殿が突然現れた。

スーパーヒーロー登場かと思ったw
719日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 21:00:56.81 ID:tS+FWIjX
10/3から銀河ではじまるお・・・
720日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 23:41:58.62 ID:H/Rau0Lg
>>718
おれは吉野を焼き討ちして狂ったように笑う師直をかっこいいと思ってしまった・・・・w

おれはおかしいんだろうな。
仮面ライダーなんかでも悪の幹部を応援しちゃうからなw
721日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 01:15:52.30 ID:CB4E66Vv
>>713-715
一色氏だけでなく一色右馬介という名前の人物も実在したはず。
722日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 09:01:14.91 ID:rUg9Vooq
>>718
「太平記」大全を読み返してしまった
そのあとの尊氏との会話もいいですね

>>721
一色右馬介って名前の人はいたらしいけど、ここに「一色右馬介の子孫」って書いたら、あの大地右馬介のことでしょうよ
「元海保の人って一色家の末裔?」ぐらいにしておけばいいのに、記事全部を貼り付けるあたりに投稿者の思想背景が(略)
723日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 09:17:55.47 ID:Q4VXE1eJ
>>720
かっこいい悪役は大河でも仮面ライダーでも必要だよ。
あの既存権威に縛られない奔放さが高師直の醍醐味だと思うな
724日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 15:25:06.84 ID:5C7ta+fa
「我々の後ろ盾になっていただけるのならば、火のミカドでも金のミカドでも
 構わなかった」
「叡山を攻める前に、まず上皇を奪い取れということですか」

とか、直球すぎて笑っちゃったなw
725日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 16:21:37.55 ID:/gwFN+K6
最近の大河は悪事に手を染めてでも正義を打ち立てるみたいなのがない
もちろん美化されてることに変わりないだろうけど
独眼竜から花の乱辺りまではこの流れがあった
今はもう主人公がメソメソ泣いて愛だ愛だと連呼するようなのばっか
726日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 16:28:21.27 ID:QJNyhjzB
>>724
今やったらある方面の方々からクレームがつきそうだなw
727日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 16:48:56.25 ID:CB4E66Vv
>>724
火のミカドって何だよw
728日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 17:10:00.10 ID:5C7ta+fa
すまん、うろおぼえだ。修正頼む。
729日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 17:45:40.56 ID:Tn+QwsbR
木のミカド(木像のミカド)でも金(かね)のミカド(金属像のミカド)でも、だね。
730日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 17:55:30.17 ID:B8u4bcF4
>>729
ご神体の一件が伏線になってるんだよね
731日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 19:05:10.07 ID:HcH4WWIM
「どうせお飾り」
という婆娑羅らしい物言いだ。
732日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 21:01:23.70 ID:CB4E66Vv
>>729
ドラマ中での師直のセリフでは、「金のミカド」は「きんのみかど」と発音していた。
733日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 22:27:34.43 ID:S3iwmnxM
>>725
同意。
「太平記」の登場人物は、単純な正義VS悪という図式ではなくて、
個人、集団がそれぞれの“正義”を持っているんだよね。
正論と正論のぶつかりあいが戦を生むというか。

北条は関東武士のための政治を行い、直義もそれを基本にしようとした。
帝は公家一統政治を行おうとした。
尊氏と師直は、身内だけではなく、武士社会全体を見ようとした。という感じかなあ。
間違っていたら訂正よろしく。

自分は初見の時は、師直のことが大嫌いだった。でも、2度目を見てみると
行状に問題があったとはいえ、直義のことについては彼は間違ったことは
言っていないんだよなあ。直義が古い政治を行おうとしていたことは明らかだし、
何よりも分裂の火種になる。

昨日47話を見て、師直の死に、しんみりしてしまった。
734日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 05:50:25.30 ID:jVwwpssW
師直がなぜあんなリアリストになるに至ったか、
子供とか若い頃の描写がもっと欲しかったってのはあるな。
あらためてDVDでまとめて見ると、1年かけても駆け足気味って印象で、
尺がまだまだ足りないなと思う。
735日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 07:52:49.85 ID:Zo9EzbdR
>>717
原作だと表向きは事件を起こして失脚した、という理由がついていたような
736日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 08:51:36.73 ID:bzdi/iu/
>>724
その例えは、尊氏が幼少の頃に見た御神体の話にかかっているんだろうなと思ってた
737日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 22:28:23.56 ID:k5fmn+AB
>>733
直義が古いというのも、あくまで師直側から見ればの話であって、直義自身はそれが正しいと思ってやっていただろうけどね。
逆に直義側から見れば、師直の考えは単に社会の秩序を壊す危険思想でしかなかったともいえる。

で、どちらの考え方にも、それを支持する人々が一定程度いて、結局その方針の違いが武力衝突を生むから大変なのではあるが。
738日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 23:04:19.23 ID:r34dIpfw
本来なら 当主である尊氏が先頭に立てば良かったのに 政務を直義に丸投げしたのが内紛を生むきっかけに。
師直も執事の立場わきまえていれば 兄弟手を携えての幕府になったのかも…?
どちらにしても 跡継ぎ争いにはなっただろうけど。
739日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 03:33:25.31 ID:9xMCfvG5
政務丸投げだって、鎌倉幕府をモデルケースとして見て、将軍と政務は別の体制がよいと、当初は尊氏自身も思っていたから、そうなったんでしょう?

これを失敗だったと言葉でいうのは簡単だけど、結局それは後世から見た結果論でしかない。
740日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 07:28:32.76 ID:YOm5xMnf
師直は将軍家執事としての立場をわきまえると直義と対立しちゃうんだからややこしいんじゃないかな。
最終的に直義と仲良かったはずの尊氏はずっと師直と行動をともにせざるを得ないあたりがそれを示してる。
あの対立が不可避かどうかはわからんが、非常にややこしいのは事実なんだろうね。
鎌倉幕府が突然消滅するくらいの激動期だから社会の中の矛盾対立が凄まじかったのだと思う。
741日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 15:11:14.54 ID:vHMPjjsS


反日プロパガンダ
742日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 19:07:37.58 ID:OhMqpLI6
来年の清盛スレに貼りついてる(多分清盛脚本の熱烈アンチ)が誤爆したようです

こっちで歴史話広げたら大火傷するだけだぞ
743日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 19:46:26.85 ID:w6+33zxm
南北朝の内乱がなければ、鎌倉以来の将軍と政務担当者が別の体制でも、
多少は上手くいったのかも知れない。
結局、室町幕府の初期の頃は、南朝との戦闘が同時並行で続いているから、
直義が鎌倉幕府における執権のような立場で政務を取り仕切っていても、
一般政務とは別の、将軍に直属する軍事指揮や恩賞配分なんかの権限が、
どうしてもクローズアップされてしまう。
744日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 13:15:55.95 ID:Mr2E976Y
>>742
例の「王家」の一件か?
745日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 14:22:55.01 ID:CrvmCN9U
清盛時代考証スレより
45 :日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 15:45:08.74 ID:rRp/JIIa
Wikipediaをこのネタで荒らしてる奴がいるが、鬼女板にスレ立てて煽ったり、
ここで暴れてる奴と同じ奴か?プロバイダはビックローブで兵庫の奴だ

ちりとてちんアンチが同脚本・Pである清盛スレに粘着
王家表記ネタに食いついて騒ぎいで回ってるが
「そんな言い方知らない!初めて知った!」
レベルの発言を繰り返してるので生温かくオチられ中
746日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 14:34:39.76 ID:uxas8aIV
王城の守護者
なんて表現もあるのにね。
つーか、太平記とは関係なくね?
747日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 14:44:34.78 ID:EzCsmLg3
俺、後醍醐天皇のことを日王尊治って呼んじゃうぜ!!
748日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 15:13:31.71 ID:8TzlBNsr
2chでは返り討ちにあってるけど、Twitterでは盛り上がってるのかな
王家という表現はNHKによる皇室廃止のための洗脳政策の一環だとか盛り上がってたけどw
749日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 15:45:20.15 ID:Mr2E976Y
つうか、「天皇家」とか「天皇制」とかって言葉のほうが、本来的には近代以降の左翼用語だからな。
あと「朝家」や「公家」は、代々天皇を出す特定の家系を指すというより、朝廷全体というニュアンスが強いから言葉。
750日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 16:43:47.62 ID:uFEA0sxs
王家という用語は太平記の時代では使われないのかな
神皇正統記では使われてるんだっけ
治天が存在・機能してるのって室町のいつぐらいまでなんだろ
751日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 16:46:32.81 ID:EzCsmLg3
とうとう太平記スレにまで飛び火してきたぞワクテカ
752日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:17:13.23 ID:6HsETrRD
>>750
神皇正統記で「王家(わうか)」が用いられるは以下の二ヶ所。
王家の権さらになきがごとくになりぬ。(第78代・二条院)
君も又うちまかせられにければ、王家の権はいよいよおとろへにき。(第82代・後鳥羽院)

「皇家(くわうか)」「朝家(てうか)」もそれぞれ二ヶ所あった。

参考
www.j-texts.com/sheet/jinno.html
753日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 04:26:10.23 ID:rqDDZaIf
>>750
上皇が朝廷運営のトップに立つ治天の君は、実質的に後小松が最後。
それ以降の室町だと、後花園が一応生前に譲位しているが、上皇であった期間が数年程度しかなく、譲位直後に応仁の乱が発生したりして、あまり院政の実体はない。

後花園よりあとは、正親町まで生前譲位の事例自体がない。
あと近世だと、後水尾、霊元、青綺門院、光格あたりが院政をやっているが、近世の院政は治天というのかどうか、当方は知らない。
754日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 10:48:13.38 ID:L5A/OdSZ
皇室だの天皇家だの王家だの
そういうチンコみたいな話はどうでもいいよ
755日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 14:20:07.68 ID:C1nWjVzq
>>754
御辺もなかなかの婆娑羅よのう
756日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 14:33:35.46 ID:KkqGZEiW
>>755
だからといって輿に矢をいかけるのはやりすぎだと思うの!
757日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 17:48:01.28 ID:OM8YwDlh
いいじゃん、当たらなかったんだから
758日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 17:59:29.04 ID:2JvSV6gV
おまいら、チンコなめるなよ

いや、なめて
759日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:12:09.97 ID:c+wRmVoU
では帝を害し奉るということで異存あるまいの
760日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 00:35:08.22 ID:P82PHu83
愚策も愚策じゃ!
761日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 03:04:04.48 ID:5flsPrwq
そのとんでもないことを丁寧な言葉でオブラートに包む辺りがなんともw
762日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:34:16.37 ID:P82PHu83
浄土も見ねばならぬ。帝も隠岐で殺さねばならぬ。わしは忙しい。
763日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 01:01:24.77 ID:Fs0LWnJb
どこかで放送やってます?
結構レスがありますね
764日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 01:35:21.78 ID:+BsjhR0O
ぶっちゃけると、Youtubeで飛び飛びで見れる
画質最悪、中国語字幕が邪魔だけど
765日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 13:09:25.51 ID:KtcOVB6T
766日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 13:32:24.77 ID:s0QftuDy
今度こそ録画しよう
767日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 14:00:21.82 ID:VBmLl4fk
>>765

キターーーーーーーーーーーーーーー
768日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 14:24:20.56 ID:5qqF2gIi
もう4,5年前になるけど昔はyoutubeに太平記の予告
(CSの予告ではなくリアルタイムでの)がアップされてたんだけどなあ
あれもう一度見たい

次回予告ではなく、「太平記」の予告ね
769日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 15:17:53.52 ID:+BsjhR0O
覚えてるわ、前の大河の最終回の後に流れたのかね?
太平記の時代から花 の乱に至るまで足利の時代だったな、ノブヤボで室町幕府再興に精を出したものだった
770日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 16:43:37.79 ID:dwe5xhTd
>>764
youtubeに、zentube1って名前の奴が全話うpしているね。
771日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 17:19:13.23 ID:GyfZ1Q6W
捕まるぞそいつw
772日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 19:01:42.88 ID:sw3nFDrT
実況したいがチャネ銀はスレ維持が困難なんだ
773日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 19:45:19.02 ID:5hVRxSo8
太平記の登場人物と、花の乱の登場人物で、生きてる時代が
1年でもいいから重なってるのはいる?
花の乱の登場人物ってよく知らないんだけど、
義詮よりも長生きしてる判官殿でさえ、1373年には死んでるが、
それよりも前に生まれた爺さん婆さんの登場人物はいる?

ちょっと調べたら、足利義政の親父の義教でさえ、1394年生まれか・・・
774日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 20:08:52.95 ID:S2qcKGHX
>>773
酒呑童子
775日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 20:09:44.56 ID:S2qcKGHX
もちろん太平記には出てないけどねw
776日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 21:12:09.55 ID:iKV7AF9T
(産経記者ブログ)阿比留瑠比さんの「国を憂い、われとわが身を甘やかすの記」:イザ!
 ・・・野田首相の所信表明が前任者批判に聞こえる件について:
   http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/2440441/allcmt/#C2289946

     --
・・・2011/09/13 22:02
Commented by leny さん

商王朝の初期に寒促と云う王位簒奪者が出るのですが、この人は口先や態度は常に慎ましやかで、尊王の風を装っていたのですが、嫡男に勤王の藩屏を討伐させ、最終的に商王を殺させます。
同じように、野田さんのやることは本人は一見保守的な姿勢を見せながらも、実際には真逆な事を着々と実行していくような気がします。足利尊氏も彼自身は尊皇の姿勢をずっと取り続け、
弟の直冬や高師直らに押し切られて仕方なく・・・、ってポーズをとって公家勢力や勤皇勢力を切り崩しました。
自らを「弱者」と位置付け、その立ち位置から行動する相手は手強いですからね。逆に周囲から切り崩して孤立させる事が手法として有効だと思います。勿論、正論での切り崩しでね。

     --
2011/09/13 22:02
Commented by tamutama さん

確かにその通りだと思います。
ついつい前任者の2人より“まとも”に見えてしまい、大目に見てしまう傾向があるようです。
しかし、前任者と同じ民主党政権であることに変わりはありません。
常に疑問を忘れず、批判を忘れず、評価すべきは評価しつつ新内閣を見て行く必要がありますね・・・
777日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 21:26:42.94 ID:tS0+74F6
銀河で放送が始まるのかな?
どうやら、おんな太閤記の枠か。いやーうれしい
大河のなかでもトップクラスに好き
778日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 21:53:25.23 ID:jth6IGce
レンタルDVDで全話視聴完了した。

48-49話の直義は、もろに悪人面だった。
でも、尊氏に毒殺される前の直義は、つきものがとれたかのように、柔和な顔なんだよな。
直義が殺される場面は、何度見ても切ないし悲しい。

本放送時は中学生だったけれど、20年経過してもう一度見ると、当時は
気が付かなかったものがいろいろ見えて考えさせられる。
全部終わってしまってなんだか寂しい。2度目の視聴なのにw
全部見終わって寂しくなるドラマなんて、ここ十数年なかったよ。

もう大河ドラマは、過去の名作だけ見ようかなあ。
779日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 04:23:04.22 ID:Wv8W5i37
>>773
今川範国…1384年没
赤松満祐…1381年生
780日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 05:09:14.34 ID:iX4PYq7K
独眼竜→武田信玄→春日の局→翔ぶが如く→太平記
→信長→・・・→炎立つ→花の乱



傑作だらけだったねこの頃は
781日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 11:29:25.38 ID:B5/KVHmb
確かに男が楽しめる趣向がてんこ盛りだったな
今は何でもオンナ向けで話にならない、男同士の絆なんて描こうものならホモ呼ばわりされかねない世の中だからな
782日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 11:42:18.08 ID:pMZLHUj9
男同士の絆こそ女向けじゃなイカ
783日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 11:46:48.27 ID:Thm3J3IN
大河が良質だった時代、製作自体は大変だったんだろうな
男性アイドルを出してみたら、なんだドラマがつまんなくても視聴率とれるじゃん、
となって劣化の一途をたどって今に至る
784日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:16:32.97 ID:B5/KVHmb
>>782
流石に真田広之と武田鉄矢の友情には、腐女子と云えども飛びつかないよ(笑)
オッサン同士の絆と言うべきだったな…
785日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:23:33.89 ID:PZUR9wuq
90年代前半の大河は好きだけど、80年代後半のものは好きじゃない
好みの問題だからどっちのほうが良いとは言わないけど、作風は違うと思うんだ。
786日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 13:02:30.32 ID:j4t8MRh6
>>784
あまり腐女子を侮らない方がいい

http://nama.up.seesaa.net/image/1107320716_0196.jpg
787日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 14:16:50.49 ID:YAcIve8r
小泉www
788日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 20:17:48.88 ID:TkYIUvkm
まあ、醍醐寺で帝と高氏が初対面するシーンも
妖しい感じがしないでもない。
789日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 21:52:18.03 ID:4ofCWSKX
ちょっw 腐女子の話になっているw

自分は、尊氏と道誉の絆が素敵だと思う。もちろん腐的な意味ではなくて。
前半部分は、二人の腹の探り合いが良かったし、中盤部分では、
尊氏がプチ出家?した時にわざわざ「寝返りますぞ」宣言をしに来る道誉に爆笑。

終盤では、「寂しいものじゃのう…天下一というものは。だが御辺を信じておる。逃さぬぞ」
と言う尊氏がなんか楽しそうで印象に残っている。

信玄と謙信のような好敵手ではなく、義経と弁慶のような暑苦しい?主従関係でもなく。
なんというか、スマートかつドライな盟友、かっけーじゃんと思った。
790日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 22:00:41.78 ID:cN1+3NL9
直義と尊氏の終盤の兄弟争いとか、師直と尊氏の歪んだ主従関係とかも
腐な人たちの格好のネタにされそうw

でも尊氏にも史実では寵童がいたんだよな〜。
791日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 22:58:31.14 ID:TkYIUvkm
饗庭氏直か。
792日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 23:26:51.99 ID:8ZhklS86
花一揆という美少年軍団囲ってたしな
793日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 01:37:11.22 ID:rXsgllGp
>>791
命鶴丸ね。
794日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 05:09:34.45 ID:96EpBqzu
尊氏と道誉って、「今日から俺は」の三橋・伊藤コンビに似てると思う。
795日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 16:03:53.05 ID:PxcTptnr
そうすると今井が新田か?
伊藤の髪型は実写ではムリがあったな
796日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:39:04.31 ID:9ap/ERcw
久々に見ているが、タイトルバックいい!
「公武水火の世」をうまく表現されている。
797日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:07:48.73 ID:SCWDtfkN
尊氏と道誉というと、「足利決起」の回で
尊氏が隠れていた兵には触れず、考えを話し「通してくれ」
道誉「面白い。ただ黙ってみていろというのが気に入らん。わしも連れて行け。二・三千の兵はある」
尊氏「それも良かろう」
というやりとりが個人的に好き
798日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 09:58:21.69 ID:/W55CqA+
このドラマは、「敵」と書いて「とも」と呼ぶ みたいな展開が多くて大好き。

いやすまん。陳腐な表現で。他にいい言葉がみつからない。
799日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 10:19:19.85 ID:3vNKsOhm
離合集散がものすごいからな。
どっちかというと、味方がどんどん敵になっていく
800日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 10:38:57.23 ID:WJKJsWiP
高時語が好きだ。
「あっそう〜」「高時はそうは思わん」
「わしは疲れた」「ほどほどがよいぞ」
「慈悲の心は犬に喰わせてしもうた」
801日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 12:42:35.25 ID:ZKcFGG7s
>>797
最終回の、
「いずれ義詮殿から義満殿に寝返りいたそうよ!」
も悪くなかった。
802日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 23:50:03.28 ID:RsILVswM
楠木はゲリラ戦やってたみたいだけど
他の武士たちは
矢の撃ち合い→名乗り→?
みたいな合戦のルールを守っていたのかな
803日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 00:58:44.08 ID:9tV0r6Dr
>>802
義貞とそれをノリで受けちゃう尊氏くらいかとw
804日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 01:04:14.04 ID:AiNvHfHN
このドラマ、どういうわけか合戦の総大将も前線で刀を振るって
奮戦すんだよね
他のドラマではたいてい、首を取られるような負け戦以外では
敵兵の来ない本陣で指示だけしてます
805日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 06:42:31.73 ID:RunVUnY9
道誉はルパンで、尊氏が次元、正成が五右衛門で、義貞が銭型だな。
なんて、このドラマを知ってる嫁に言ったら、
「えー、あのドラマの陣内は(道誉は)、ルパンみたくカッコよくないよ。
 ねずみ男って感じじゃん」
って言われた・・・ねずみ男・・・タハハ
806日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 07:43:12.57 ID:0n+DnSFn
嫁の意見のほうがまだマシだな
807日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 09:09:06.32 ID:RunVUnY9
いやいや、俺の方はジョークだよ。ただの無理なこじつけ。
嫁はマジだった。
808日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 09:57:10.71 ID:If3zqmEn
>>804
そりゃドラマの見栄えとしてでしょ
つうても実際奮戦するシーンって顕家と直義くらいじゃなかったか?
直義なんか毎回毎回見るからにめっちゃガチガチやったけども
あとは大塔宮の弓で敵兵なぎ倒すシーンはウケたな
あの弓どんな仕様なんだ
809日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 10:17:33.15 ID:bzliFp3q
鎮西八郎じゃないんだから
810日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 10:28:47.34 ID:1hgHm+YY
>>808
いや、ほとんど全武将w
これから見れば分かる。
たいていひたいの前で、敵兵の刀を自分の刀でカキーンと受け止めるシーンがあるからw
811日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 11:07:00.78 ID:7Z+9K89e
録画した江をついに見たんだが
大地さんの演技だけが光って、他の役者が浮いてたわ。
でも大地さんって癖がある人で、スタッフに嫌われてるから、なかなかテレビに出せてもらえないらしいねw
812日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 11:25:19.67 ID:If3zqmEn
>>811
え?あんな意味不明な勝家が光ってたと?
813日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 15:25:42.12 ID:XP9fhfl0
共通点は宮沢りえの後見的立場ということくらいだな。
今年のは、ストーリーや役のキャラ設定が滅茶苦茶すぎて、大地氏本人もかなり困惑しながら演じていたと聞く。
814日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 16:35:50.23 ID:Kud6P5fP
チラッとしか見れてないけど、昨日の関口宏の番組で何かやってたね。
腹切りやぐらの洞穴が映ってた。
815日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 16:45:14.37 ID:6bQBO9MX
まあね、一応足軽とか無かった時代だからね
816日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 18:59:12.69 ID:7NUoZqOq
>>808
尊氏は、太平記の翌年くらいに映画で人食い熊と戦って倒してるよ
817日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:00:01.63 ID:8lYn7skw
>>816
太平記の数年前に、八犬士の一人で「仁」の玉を持ってたような…
818日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:51:48.61 ID:If3zqmEn
翌々年にはエリート警部になって新宿鮫と恐れられて一休和尚と戦ってたな
819日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 03:14:39.15 ID:1OGxRR7D
>>802
そんなの実際にはどの程度やっていたのかね?
特に夜討ち朝駆けみたいな奇襲作戦の場合、そんなことやっていたら、
作戦の意味がなくなってしまうし。
820日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 03:31:32.12 ID:d19reEIS
登ってくる鎌倉武士に、うんこ撒いたらしいよ。
821日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 08:19:57.69 ID:YiTHkgl6
何と言う卑怯な。運子撒いたら2度と登ろうと思わなくなるでしょ
822日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 08:25:58.32 ID:5c628NT1
特殊な嗜好に目覚める武士もいたかも知れん
823日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 10:16:06.84 ID:0JLdgNc5
>>812
周りが酷すぎた。

>>813
柴田勝家に関する史料を読んだってスタジオパークで言ってたな。
脚本が〜とかも言ってたから、不満はあっただろうな。
824日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 15:14:54.22 ID:2jjBX8Ue
俺も籠城するときはうんこっこ撒き散らしてやる
825日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 15:32:04.61 ID:4S7gXAT1
一色さんのイメージ

「太平記」 寡黙、朴訥
「病院へいこう」(だったかな) 恐い
「火曜サスペンス劇場」 捜査は渋いけど甘党か・・・
昔の刑事ドラマをCS放送でみて
・・・悪党じゃんか・・・・・・

いろんな役をやってるんだな
826日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 17:22:02.59 ID:XijgLruf
代々伝わる置き文を読み上げるシーンは良かったですね、足利一党蜂起の限定品。兄弟仲違いした時に 置き文を前に対話あれば争いはなかったかもね?
ドラマ的には師直でなく 右馬ノ介が側近であれば良かったのに。
827日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 20:14:47.71 ID:bF5hYDGh
>>825
俺は「僕らの七日間戦争」での超怖い先生のイメージ
828日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 20:26:41.02 ID:AqwbuUa7
川俣軍司
829日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 20:39:25.25 ID:kP+9MzXv
右馬介は太平記の後も尊氏と映画で共演してるって知って驚いた。
「病院へ行こう」って見たこと無かったわ。

>>827
スタジオパークでアナウンサーに
「大地さんはデビューした頃は犯人役とかが多く、私のイメージも七日間戦争の仏頂面の嫌な先生です」って言われて
右馬介が頷きながら「はぁ」ってコメントしてたのが印象的だった。
830日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 22:01:07.94 ID:JCuwSuSc
大雨でニュースになってる大塔村って大塔宮護良親王と何か関係あるのかな。
831日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 22:07:32.63 ID:aomnh64a
832日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 02:27:11.59 ID:aDO2sCod
幕府軍は戦闘局面ではやはり強かったらしい。名越高家の戦死がなければ足利軍の寝返りも難しかったのでは
ドラマで楠木の千早城が落城寸前状態になってるのはリアルだと思った。しかし運子投げは人道的に許せないが
>>826
何つうか…幕府に最も優遇された足利氏があの置文読み上げてもいまいちと言うのは正直あるw
833日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 03:30:58.17 ID:sc0JbCQB
うんこは我慢すればなんとかなるが、実際効いたのは後方撹乱だと思う。
原作によると、
楠木は畿内で馬喰みたいな運送業を営んでいて、配下の手下は平時は民間、いざとなれば弓矢を持って戦う連中だったので、城に籠ったつわもの以外にも兵がいて、それらが兵糧とかを奪ったりしてたらしい。
当時の兵糧は、動員された後家人達が手弁当で用意したものだから、足らなくなったら本領から送ってもらわなくてはならず、規模の小さい後家人は少人数で運んでくるから襲われやすい。
その結果、長期戦になれば攻囲方も、特に貧乏後家人は兵糧も届かずうんこはかけられるわで、戦意喪失し、仮病を使って脱落して行ったらしいよ。
834日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 03:33:07.70 ID:sc0JbCQB
訂正 後家人×
御家人○
835日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 03:44:19.55 ID:ewxlnQvs
>>823
資料ではなくて史料を読んだの?
836日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 05:37:39.30 ID:g4UzbZ9t
サザンオールスターズの愛の言霊って曲、このドラマの鎌倉炎上の回に触発されて
作られたんじゃなかろうか
837日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 11:32:22.91 ID:RM50nrZR
>>835
史料には柴田勝家はあまり書かれてない
一向一揆が〜とか熱く語ってたから、史料読んだのか、なんかの本読んだんじゃないの。
838日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 11:58:10.82 ID:CkFlML/O
何にせよそこは拘るところじゃあるまい
839日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 18:00:23.33 ID:gzlXcpJX
>>825
パソコンCMのキィちゃん(声が常に甲高い子役の子)のお父さんなイメージ
840日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 18:39:51.18 ID:n1hye5gM
岩城滉一にナマ言って一時期干されてたんだっけ?
841日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 19:45:02.70 ID:vWldtAZZ
千早城攻略は難しいな。あの険峻な山系で、しかも要害(城)がいくつも連携してるから、
一度に大部隊は送り込めないし、送り込んでも敵の城塞連携網の真ん中に飛び込んでしまう
嫌でも持久戦になる。新田クラスの小御家人だとたちまち干上がってしまう

赤坂は何とかなるんだが、標高700メートルで周囲が絶壁の千早城は力攻めが不可能
攻め口の背後に当たる山腹の金剛寺も抑えておかないと危ないし
逆に言えば兵糧や矢が尽きればそれでも何とか落とせたとは思うんだが
842日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 20:25:36.10 ID:ewxlnQvs
>>837
一次史料に限定すると、さらに少なくなるな。
843日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 20:27:08.94 ID:DHmfSRrC
ミスタージパングって漫画で、
信長が秀吉に、これまでの歴史上で天下統一をやった人間を
挙げてみろって言って、秀吉が清盛、頼朝、尊氏らを挙げると、信長が
「いいや、ヤツらは日本中のヤクザを子分にしただけだ。
今までの天下人ってのは、ただの組合の元締めなんだよ。
だからタガが外れるとすぐに戦争が始まっちまう」
って答えるんだが、太平記を観てると、その意味がさよくわかるなー。
所詮、足利家はヤクザの大親分でしかなく、武家組合の元締めでしかないから、
後半、将軍になった後も、各地で火の手があがりまくってるわけで。
尊氏にも、所詮おれは元締め程度に過ぎないって無力感がよく出ているw

とはいえ厳密には、豊臣政権と徳川政権も、ヤクザの親分の範疇を
超えられなかったと思うけど・・・
844日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 22:29:09.66 ID:JyIVRvQj
幕末なんてタガが緩んだらあっというまに大反乱だもんな

ということは日本を真に統一したのは大久保利通ってことに…
845日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 23:43:06.15 ID:DHmfSRrC
まあ廃藩置県を断行した人たち、になるのかねw

あくまでドラマの話だけど、なんか鎌倉打倒以後の尊氏は、
中間管理職の悲哀みたいなものさえ出ていて、哀しいんだよな。
そのうち内ゲバまで始まって、「仁義なき戦い」みたくなってゆくし・・・
846日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 23:52:52.45 ID:ruKx8yX2
たが緩むまでに240年なんだが
847日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 00:39:36.43 ID:3fzUK+kI
>>843
鎌倉時代から江戸時代までひっくるめて封建時代と言われますからな。
ヨーロッパで封建時代の後にあったような「絶対王政」ってのは、日本では見あたらんなあ。
信長がもっと生きれば、中央集権を進めただろう思う。成功するかどうかは別として
848日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 00:50:40.04 ID:ckQeC9EV
江戸時代には田沼みたいな重商的な流れがしばしば反動的な改革でつぶされてるんだが
そういうのなければ絶対王政的な中央主権体制ができたんじゃないか、という見解を
どっかで見たことがあるな
849日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 01:29:36.56 ID:QzaclEzC
尊氏が、
「これからは中央集権による群県制じゃ。京に全国の領主と豪族の長を集め、
 彼らは公家でも武家でもない新たな貴人とし、彼らの将兵たちはみな
 幕府直属のものとする。各地には幕府が任命した役人を置き、
 幕府の法のもとにまつりごとを担当させる」

・・・なんて言い出したら、やっぱり直義には、
「兄上は頭がおかしくなった」って言われるだろうな・・・
850日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 04:48:54.28 ID:3c2TAeX4
>>849
「お待ちくだされ、御舎弟殿」とか言って尊氏の意見に賛成する師直
また面白いこと言い出したと愉快そうに笑いながらも目がマジな判官殿
「我らの時代じゃ」と高笑いする赤松円心

そんな情景が目に浮かんだ
851日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 07:25:06.28 ID:aylSoyuj
>>844
いいや分からんよ
この先乱世があるかもよ
大阪vsその他とか
852日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 08:55:36.55 ID:JxHUY1C+
>>849
後醍醐のやろうとしたことまんまだからなw
853日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 11:59:03.17 ID:0IhN9nqx
出陣の時、お酒(?)飲んだ後に盃を床に叩き付けて割るけど、あれはどういう意味があるの?
お産の時も上半身裸の巫女さんみたいな人がお皿割ってたけど。
厄払い?魔除け?
854日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 20:10:14.29 ID:NDf+v3SI
>>847
一口に封建時代といっても、中世と近世では社会のシステムが全然違うだろう。
あと織田信長が中央集権を指向していたという根拠は何かあるの?

855日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 20:22:12.83 ID:3fzUK+kI
>>854
ウザッ。何が気に入らないのか、さっぱり分からん
856日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 21:33:08.82 ID:SPw/R53k
>>854
織田信長が最終的に何を目指していたのかは、今となっては何も
わからないとしかいえないだろう。

ただ本能寺の変が発生する直前までの史実として分かる範囲でいえば、
織田政権はそれまでの中世の政権をそのまま引き継いでいる感じが強いし、
戦国大名としての織田家中も、他の戦国大名とそれほど違うところはない。
まあハッキリいって、中世から近世へと社会が大きく改変されるのは、
信長死後の豊臣政権が成立してからだし・・・
857日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 21:42:51.17 ID:SPw/R53k
>>848
日本の近世は、ヨーロッパ世界における絶対王政ほど集権的でもないけど、
中世ほど分権的でもない(もちろん近代市民社会とも異なる)からなぁ。
あと重商的か重農的かという点では、正直日本の歴代政権は、近世よりも
中世後半期のほうが重商的なんじゃないかという感じすらある。
まあ西洋史と無理やり比較しても仕方ないのだが。
858日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 21:46:59.11 ID:ckQeC9EV
武家政権でも西にある政府は商業重視(平氏政権や足利幕府、織豊政権)で、東にある政府は封建主義的な感じですよね

>>857
西洋史と比較するのはほら「文明の生態史観」ですよ
859日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 22:05:15.19 ID:Vs4iyIps
また始まったよ
860日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 22:15:56.68 ID:NDf+v3SI
>>856
確かに織田政権は、征服した国ごと・地域ごとに守護あるいは探題みたいな立場の者をおいて、国内を統治させるようなところは、それまでの政権とあまり変わらないな。

>>858
ただ平氏政権とか鎌倉幕府の前半期くらいだと、まだ日本全国に貨幣経済が浸透しているわけではないから、その段階では重商的も何もない気がする。
あと江戸幕府の重農路線は、もとをたどれば豊臣政権が全国一律に石高制を入れたことにも遠源があるような。
861日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 00:43:59.59 ID:y3XTH6zs
とりあえず荘園制が壊滅しただけでも良しとすればよい
862日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 01:23:17.25 ID:R1eqCclF
この時代をもう一回大河にしてくれるなら
義貞を主人公に...地味過ぎかな?
863日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 01:40:44.97 ID:46hSqGtQ
>>862
どんな主人公でも、アホな美化で塗り固めて派手にするだろうなあw
しかし楠木正成あたりは、一度大河になってもおかしくないのだが
864日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 02:01:36.56 ID:R1eqCclF
正成だと1年は難しいかも。

正行・正儀とセットにするとかしないと
正成と関係ないことに正成が首を突っ込む水増しが起こる。
近年の大河を見れば容易に想像がつくよw
865日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 02:33:05.40 ID:795zVdVj
やはり判官どのだろうなあ
この時期は個人主役ではだめだよ

大河も個人タイトルはもうやめるべきだな
866日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 02:39:24.89 ID:h0iwE5zu
>>864
半生が不明だからなぁ。
風林火山みたいに面白い創作が描ける人がいないと辛いね。
867日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 03:25:30.28 ID:CLLFiLXd
つうか南北朝ネタをもう一度大河でやるのなら、足利義満主人公で南北朝の後半〜結末を描くべきだな。

>>861
荘園公領制の最終的な解体は、豊臣政権の太閤検地だよ。
尊氏の室町幕府も含めて、それ以前の中世の政権は、どれも基本は荘園公領制に依拠した存在だからな。
868日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 04:53:07.80 ID:NxHSFxou
>>865
判官殿主役なら、原作は山田風太郎「婆娑羅」だな。
いい加減、大河で山田風太郎を原作をやれと。
風太郎の歴史・時代小説といえば、とにかく忍法帖っていうイメージを
払拭してほしいし。
869日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 12:22:49.22 ID:Yy1ADDSv
>>867
>荘園公領制の最終的な解体は、豊臣政権の太閤検地だよ。
>尊氏の室町幕府も含めて、それ以前の中世の政権は、どれも基本は荘園公領制に依拠した存在だからな。

上のレスからの流れ読めよアホ
870日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 13:51:39.04 ID:46hSqGtQ
「その件については俺の方がよく知ってるぞ」プライドに火が付いちゃうのかなあ。
ピンポイントの言い争いに突っ込んでいっちゃうよねえ
871日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 14:49:28.75 ID:/2jc3R+6
まあ言ってることはせいぜいwikiの概要レベルなんだけどねえw
872日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 15:43:56.39 ID:kzM9dkpy
そのくらいのことしか話せないから、大河板でやってるんだろうな
日本史板じゃ相手にされないレベルだからww
873日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 14:53:28.41 ID:xAQAw1tT
一度誰か日本史板常連レベルの人が徹底的に論破してガツンとやる必要がありそうだよね。
874日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 16:02:06.95 ID:fDHocnfn
>>873
必要があるんなら自分でやればいいじゃないのw

基本的なネタで雑談してるんだから
論破されなくちゃならんような間違いは出てこないわな
875日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 16:12:19.98 ID:NXdQeFqy
>>873
どうでもいいけどここでやるのだけはやめてね
迷惑だから
876日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 19:35:35.66 ID:g8ZUUAj+
>>873
全然必要ない
決着をつけるんじゃなく、話自体がいらないんだから
877日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:00:13.02 ID:JvcBkbPI
貞氏がよく廊下にある祠みたいな所に水掛けしてたけど
あれって何かの神さん?
878日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:27:27.05 ID:kiF47bNT
家神様?氏神様?的な何かかと思ってた。
尊氏も水を掛けてるシーンがあったよね。
879日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 01:24:25.01 ID:CxSOix6V
「道誉なり」で・・・。
880日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 08:44:08.75 ID:b2Nr4QZn
スカパー無料day期間に始まるから喜んでたら
無料にならないチャンネルだた
881日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 21:58:36.22 ID:UUfDykyb
坊門清忠…なぜにあんなにクネクネしてるのか?
何か喋る度にうっふん( ~っ~)って感じでストリップでも始めそうな勢いだった
882日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 22:10:28.94 ID:9U7jAhow
セクシー公家
883日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 22:28:50.33 ID:zvWizDn+
>>882
違う、セクスィー公家だ
884日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 22:36:22.26 ID:KYQFoacR
楠木さをが敗死したのは
坊門さんが強行論を唱えたから・・だったかな?

学研漫画「足利尊氏」のそれっぽい公家はゴリラ顔だった気がするが

史実は知らないが
楠木さんの場面のためだけに登場場面が多かったのかな
と初見当時思ったな
885日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 22:46:34.53 ID:hgBgbi5Z
セクスィーなのは
何てたって24,000枚の接吻の人だからね ボウモさんは
886日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 01:58:45.13 ID:kxFPuKdd
でも坊門家って、南北朝分裂後は終始南朝方なんだよね。
まあ結局それが災いして家が滅びちゃうけど。
887日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 02:03:43.52 ID:kxFPuKdd
>>884
ドラマでも描かれていたけど、建武政権期の坊門は阿野廉子派の重鎮で、大塔宮の追い落としにも一役買っている。
888日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 02:40:35.66 ID:8LEjv/mD
イッセー尾形の子孫なんだな、坊門さんは。草燃えるでも後鳥羽側近として大活躍。
889日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 06:03:00.42 ID:kxFPuKdd
源実朝の正室と後鳥羽の生母がどちらも坊門家の出身なんだよね。
鎌倉初期の政界での坊門家の存在感は半端なかったと思う。
承久の乱では後鳥羽方につくけど、実朝正室の縁者ということで死罪を免れている。
890日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 06:35:26.48 ID:b6nir1oc
今、DVDで初めて観てて、直義が死ぬところまできて、いよいよ最終回だけど、
なんつーか、後半はハードボイルドというか・・・つくづく尊氏の人生って
修羅の道だねえ・・・
尊氏自身も含めて裏切りの嵐で、北斗の拳のように、強敵(とも)たちと戦い、
片っ端からみんな死んでゆく。
最初から悪役感丸出しだが、己の立場も変えずに潔く死んでいった
フランキーや鶴太郎が、なんか素直でいい人たちに思えてきたよw
891日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 07:06:13.04 ID:N1YQXm0F
>>890
鎌倉炎上が感動のゴールではなくて、地獄の釜を開いたものだった、というのがこのドラマの凄まじさだね。
892日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 07:21:57.57 ID:b6nir1oc
地獄の釜w
そうだね、前半は悪の帝国を倒せ!的なわかりやすさだったけど、
後半はまさに百鬼夜行と呼ぶにふさわしいな。
悪の帝国を倒したはずの英雄たちが、みんな鬼となって共食いを始めるのが恐ろしい。
尊氏にいたっては、自分の手足まで喰いつくしてるし。
まだ最終回観てないけど、ハッピーエンドになるわけがないなこれ・・・。
893日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 08:40:40.52 ID:K/SRDcIF
>>892
ネタバレかもしれないから注意して。





ハッピーエンドと言えるかどうかは分からないけど、帰るべきところに帰って、穏やかな終わり方だったよ。
たくさんの人が生きて、死んで、たくさんの人の力?いや、無力な人でも何かしらあって、今があるという当たり前のことがジーンとくる最後だと思う。
派遣社員が給料が少ない、みたいな記事を読んだけど、会社が成り立っているのはそういう人たちのおかげでもある、みたいな。
当たり前なのに、本当によかった。
894日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 13:03:53.46 ID:v4GXU2/a
>>892
ネタバレかもしれないから注意して








実は判官は裏切ってない
895日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 21:16:19.24 ID:HoZbMk2e
待て、直義が死ぬのって最終回だよね?
896日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 22:39:31.92 ID:kxFPuKdd
>>891-892
実際の史実としても、鎌倉幕府の滅亡とその後の建武政権の混乱が、それまで表面的には見えていなかった様々な社会の矛盾を一気に噴出・表面化させたような感じはあるからな。

このドラマの初回って、ベルリンの壁崩壊の映像から始まっているけど、あるいはこのドラマの制作陣は、
旧ソ連・東欧の社会主義体制崩壊→それまで表面化していなかった内部矛盾が一気に噴出(例えば旧ユーゴの内戦とか)、
という現代史の流れと重ね合わせたかったのかも、とも思えてしまう。

>>895
最終回だよ。
897日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 01:02:44.67 ID:cg/FmxPc
>>892
その悪の帝国を倒せ!って感じの前半ですら、高氏にとっては、尊敬し親しく接してきた
親父の義兄(金澤殿)と自分の義兄(赤橋殿)を裏切る形になっちゃったわけだしな。

鎌倉滅亡の様子を伝える馬之助の手紙を読む高氏の心境は複雑だったんだろうな。



898日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 02:03:14.05 ID:oF0zz1WA
>>896
>旧ソ連・東欧の社会主義体制崩壊→それまで表面化していなかった内部矛盾が一気に噴出(例えば旧ユーゴの内戦とか)

このあと、イスラム原理主義の台頭、9.11。
ソ連崩壊によって、世界平和がもたらされると思ったが、紛争が局地分散化した。
重し(強い権力)がなくなるとこんなことになってしまう。
鎌倉も現代も人間のやってることは、変わらんってことですね。
899日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 02:22:08.58 ID:3uXp/3CZ
そうすると、今後誰かが足利義満の役回りをしないといけないわけだな。
900日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 04:55:42.19 ID:CEw8g89D
実際、尊氏って何で幕府を裏切る必然性があったのかいまいち分からんな
畿内の情勢を見て寝返ったならともかく、関東を出る時から反乱に加わる覚悟だったんだろ
901日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 04:58:47.40 ID:v1zbKjXQ
>>899
義満みたいな政治的怪物は安定するためには不可欠ですな。
こういう人物があらわれないといつまでもグズグズになります。
902日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 05:08:32.74 ID:v1zbKjXQ
>>900
ドラマでは用意周到に裏切ってるけど、実際は畿内の情勢を見てって部分もあったと思うけど。
逃げ遅れた庶子が殺されてるしね。
おふくろさんの実家が上杉だからそれなりに畿内の動向に敏感な家ではあったと思う。
しかも上杉の本領は丹波だから、後醍醐の隠岐脱出後の情勢変動はすばやく掴んだ可能性が高いし。
903日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 05:56:26.38 ID:2nOwe4fd
>>899
例によって救世主は日本人っていうやつですね
904890:2011/09/30(金) 07:17:41.18 ID:oxx55RFs
>>895
スマソ、師直の間違い。DVDの11巻が終わって、ラスト2話。
まったくの欝エンドじゃないらしいからちょっとホッとしたw
うーむ、みなさんのレスを読むと、もっとこの時代のことを
勉強したくなったな。
905日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 19:43:34.04 ID:EUJZV/Ax
>>900
そんなもんだよ
田中派が自民党を裏切った理由も
田中派と社会党と民社党が野合した理由も
過去の人にはわからないよ現代の人にもわからないよ
906加納随天:2011/10/01(土) 01:29:58.58 ID:Saq0NhzO
>>900
美しき流れの源にたどり着くためにござりまする
907日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 02:19:26.39 ID:EnBlrPHe
顕家の「近頃は矢を外すようになりました」って言葉は、
大人になるにつれて、神童的な神通力が無くなって、
ただの人になってしまった、ってこと?
だから矢に普通に当たって死ぬ、って伏線も込めて。

顕家の落ち武者スタイルは、やっぱ女に見えたなあ。
908日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 03:09:31.22 ID:jb/KkFDE
>>905 スレ違い覚悟で突っ込むが田中派が自民党を裏切ったわけではないだろ。
裏切ったのはあくまで小沢とその周辺だ。

次裏切った理由は非主流派に転落して宮澤に干されたからだとはっきりしてる
909日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 09:13:46.49 ID:PYtJoBRM
>>907
あの会話した時、顕家が父親に会いたいばっかりに伊勢廻りで進軍して、
結果義貞も顕家も負けることになるという展開は泣けた。
910日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 09:45:08.53 ID:Saq0NhzO
毎回窮地に陥る中都合良く不死鳥のように返り咲く尊氏
憎まれっ子世に憚ると思ってたがこのドラマを見たらなんとなくカラクリが分かった

全部判官殿の差し金
911日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 09:48:34.75 ID:wCz2um0i
>>909
対面の場面で、後半MVPの一人の近藤正臣さんが非常にいいんです
たとえ顕家役がとんでもない大根であっても・・・
912日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 10:24:32.73 ID:FWt/2LK8
このころの大河は、経験値もジャンルも素質も様々な役者を、
それぞれの持ち味を最大限に生かして料理してたよね。
顕家が強烈に印象に残ったのは、あの無表情で淡々としたセリフのせいもあると思う。
寡黙でありながら、思いがあふれ出るような仕掛けに、引き込まれた。
芝居が臭かったら台無しになる役だ。
913日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 10:40:51.24 ID:wCz2um0i
考え過ぎ。
914日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 10:49:45.74 ID:a/48X8gG
顕家はリアルで見た時はクソ下手!と思ったけど、
見返すとあれはあれで味わい深いんだよなあw
915日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 15:50:00.75 ID:bhU5ptv/
>>902
あと道誉との盟友関係がドラマのようにかなり早くからあったのだとしたら、そっち経由でも畿内・西国方面の情報は入ってくるだろう。
当時道誉は検非違使だし、山陰方面では出雲と隠岐の守護がいずれも佐々木一族。

それと、足利氏の本領足利庄は元々八条院領で、当時は大覚寺統に継承されている。
だから、足利氏自体が後醍醐周辺と何らかの接点があった可能性も否定はできない。
916日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 16:34:27.42 ID:GvI/C+Ud
>>912
> 芝居が臭かったら台無し

・・・堤大二郎の護良親王の芝居は油っこ過ぎた^^;
917日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 16:55:29.10 ID:bhU5ptv/
あれはあれで、いい味を出していた。
918日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 18:46:45.76 ID:PYtJoBRM
堤大二郎もよかったね。くどい顔と演技が大塔宮のくどいキャラに合っていた。
あて書きじゃないんだろうけど、なかなか適役に見えたなあ。
919日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 18:49:25.76 ID:bhU5ptv/
要は、臭い演技がプラスになるかマイナスになるかは、その人物の人物像によって違うということだな。
920日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 18:53:03.69 ID:wCz2um0i
エゴむき出しの脂ぎったキャラが多いので、緒形拳−真田広之の
草食ぶりがさわやかに映った
楠木もそうだが、金八は好かぬ
921日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:00:17.34 ID:ghi+G0Dx
>>920
正成は配役が鉄矢なとこまでは良かったんだが
あれで台詞がバリバリの河内弁だったら完璧だったのに
どこか二枚目の偶像正成を捨てきれないのか標準語だったのがな…
やっぱ正成信者の方々の批判を恐れてってことなんだろうか
922日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 20:36:47.41 ID:PYtJoBRM
>>920
しかし草食真田尊氏が光厳天皇の綸旨をかかげて九州から反撃してくるんだからなあ。
この後室町時代は反体制をやりたくなると南朝方に付いたり、別の将軍を担ぎ出すのが
やたら流行るけど、尊氏もやってることだから幕府も強いこと言えなかったんだろうな。
923日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 21:13:02.12 ID:wCz2um0i
>>922
まあそういうことより、真田尊氏のたたずまいがな。
まあ主人公が師直のような絶倫、直義のようなプライドの固まりでは
共感を得にくいから仕方なし
924日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 04:19:41.99 ID:TJaP9oA0
いつの間にか小悪党になってる師直がイカすぜ
あのインチキ中国人みたいなヒゲが生え出すのがポイント
925日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 04:24:46.51 ID:ZBdO0qWr
山田風太郎が、「尊氏はカリスマ的な大将の西郷隆盛で、
直義が官僚的な実務派の大久保利通。
力を合わせれば理想的で、互いを敬愛していたのに、
戦わざる得なかった悲劇であり、この兄弟の争いの場合は、
西郷が勝ってしまったケース」

って評していたんだが、このドラマでも、わりとそれに近い描き方をしてるね。
西南戦争は、大久保が勝ったからこそ日本は治まったが、
太平記は(西郷的な)尊氏が勝ったから、治まらなかった・・・ってことなのかなあ。
926日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 06:16:06.25 ID:1RqeJlrm
個々の人物像はともかく、西南戦争は所詮中央政府と一地方の不平士族の争い。
中央政府自体が完全に二分されている観応の擾乱とは、前提条件が全然違う。
927日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 09:11:16.29 ID:eFz15pMU
明日から再放送あげ
928日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 17:25:09.83 ID:kcslipmV
忘れてたd
929日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 17:46:59.15 ID:wQhCFeW8
>>926 どうなんだろう?あれは二分したと言えるのか?
師直が死んで尊氏がいざ本気になったら直義は手も足も出ず一方的に
敗北と逃走のコンボだった。直冬も威勢のよかったのは最初のうちだけで
すぐに本拠地だった九州の維持さえできず中国地方で細々と反乱を起こすだけの
南朝の一部将になり果ててしまった。
930日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 17:49:38.67 ID:pfRbI8aF
つか>>926のようにマジ反論せず
「おもしろい視点だなあ」ぐらいに思っとけばいい話
931日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:21:55.37 ID:eGukVeT4
おっぱいおっぱい(o^∀^o)
NHKがよくぞここまでって位におっぱいがでてたな。
しかも日曜夜8時のお茶の間向け。
932日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 21:54:39.38 ID:pfRbI8aF
>>931
マジか。2回見たのに、まったく記憶にない
933日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 22:50:29.13 ID:zYPwWH7y
20年前の今ごろは
顕家、義貞、後醍醐が倒れて、いよいよ観応の擾乱って流れなんだよなー
934日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 11:39:08.87 ID:OxjEZTYO
あー今年がちょうど20年か
935日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 12:06:58.75 ID:2OpJErSR
おっぱいは第一話と第二十二話(鎌倉炎上)だっけ
936日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 12:39:32.06 ID:+naOOATo
>>935
それだけだったのか・・・931の脳裏に強烈に焼き付いただけのようだ
937日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 13:13:39.09 ID:2OpJErSR
>>936
大河で上半身全裸の女性の乳頭を拝めるのはこの二回だけ

しかも巫女さんだ
938日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 14:13:46.16 ID:+naOOATo
>>937
うーん、個人的には毛ぐらいのインパクトでないと
939日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 14:59:50.59 ID:WjBKpjxg
それ以外に、上半身裸の上に薄いスケスケの着物を一枚羽織っただけの巫女が踊っている場面が、建武新政期のどこかの回にある。
940日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 15:01:10.43 ID:2OpJErSR
>>938
花夜叉・藤夜叉・千種卿があんなにがんばったじゃないか。
941日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 15:10:16.81 ID:pYlFYxBb
千種卿イラネw
942日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 15:15:44.80 ID:kho6cn+c
陰毛ヌードブームの先駆けが三人も出てたんだよなw
そりゃ巫女ヌードも霞むわwww
943日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 20:36:02.04 ID:x+3Pfe3O
銀河待機
944日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:03:10.40 ID:bdnxOfvv
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
945日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:15:44.17 ID:ZnxYLJl+
何か音が小さいな
946日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 21:18:45.14 ID:JsIpWy+j
少年右馬介はかわいいのになぜか数年後には大地さんに・・・
まあいいんだけどw
947日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 22:14:36.22 ID:x+3Pfe3O
アヒャヒャヒャヒャwあの男wwwww
948日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 00:27:21.23 ID:gBqyS7AF
>>946
包帯取ったら西田敏行だった張りの衝撃度
949日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 09:02:02.09 ID:3PU8q9GE
あんな可愛い顔立ちの子役を使わなきゃよかったのになw
もっと、おっさん顔の子役でよかったのに。
「菊次郎の夏」の子役のような顔の子。
950日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 11:18:35.67 ID:Ma0+r7yD
今年を見習って、あの頃から大地さんでいいよ
951日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 11:33:04.68 ID:/u74HCip
俺なんか、他のことをしながら見てたからどの子が大地さんになったのかよく分からなかったぜ。
確か足利館に逃げ込んだ一族の中の、親父さんが助けた子だよな

それにしても1回目から、演出・脚本の落ち着き方といい、大根が(今のところ)いないことといい
素晴らしいです
952日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 12:12:21.93 ID:EO/3rm4S
大地さんはともかく、直義は結構似てた気がするんだがどうだったっけ?>今見てる組の人
953日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 12:41:42.83 ID:qlgjqthD
何度見ても、というか見れば見るほど
緒形貞氏の演技の奥深さを感じる。

初回のトメグループの3人(フランキー、藤村、緒形)って
全員『太閤記』のキャストだけど、意識したのかね。
954日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 12:57:29.54 ID:0KDsZHnX
安達保盛って時宗でギバちゃんがやってた人だよな
955日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 13:12:43.55 ID:oTrvPtZ4
新田義貞の子供時代の子が
カミカミのつっかえつっかえで酷い棒だったけどねw

大河だと演技過剰で鼻に付く子役はいるけど、
逆にここまでヘタクソな子役も珍しくてビックリした^^
956日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 13:14:24.29 ID:qlgjqthD
NHKって上手い子役連れてくることが多いけど、
太平記はこれでもかってくらい棒の子ばかりだったねw
このドラマの中で、数少ない目をそむけたくなるシーンだなあ、あの子役たちの場面は。
重要なシーンなんだけどねw
957日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 13:45:42.25 ID:/u74HCip
あっというまに子役の登場が終わったからなあ。
さすがに数十分、出演場面にして数分の出演では
天下のNHKもいい子役を使わなかったと
958日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 14:37:21.73 ID:eOacopzP
昔の子役は下手なのが愛嬌だった
今はやたら上手い子が多くなったけどね
959日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 14:49:19.91 ID:ArAz/Ozh
筒井道隆がちょうど子役から、l大人の俳優になった時期だったか。
同年のバタアシ金魚も観ていて、正直、期待してなかったんだが、
青年直冬と尊氏が対面した時の演技は、意外に道隆やるじゃんって思ったんだが、
正直、あのシーンの演技が最初にして最大のピークだった・・・

義詮の片岡十六代目は、バカ若っぽい、たどたどしい演技をわざとやってるのは
わかるけど、ちょっと演技がクサかったと思う。
960日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 15:23:26.65 ID:ta7aApk9
あの子役たちの中で出世した人っている?
961日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 16:23:12.83 ID:9ZVrGPnJ
昔の子役というと、風車か何か持って「わー」とか言ってぐるぐる回ってるイメージ
962日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 16:25:33.80 ID:qlgjqthD
>>957
「義経」では数分しか出演しない頼朝子役がやたら上手い子だったりしたけどね
出演時間というより時代の違いの方が大きそうだ
独眼竜の子も上手いとは違う感じだったし。
昔の「天と地と」で人気を博したらしい中村光輝って人は上手かったのかな
963日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 17:46:09.16 ID:N9COyGmR
このドラマで一番下手に感じた子役は、個人的には藤夜叉の子役かな。
964日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 18:35:49.34 ID:Iu+b1tXf
NHKの子役と言えば、長谷川真弓
965日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 20:29:27.22 ID:xG/MVyZF
義経の頼朝子役って池松のことか?
だったらすごいことになっているぞ

市村鉄之助→武田信玄→武田勝頼→ダルタニアン→帰国子女→病人
(俺が見たやつだけ)
966日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 20:55:58.22 ID:UFNokSNj
>>960
義詮の中の人は白い巨塔で佃って言う主人公の腰巾着やってるな
やっぱそう言う系統の役が当たりやすい人なんだろうか
そう思えば真田太平記だと割といい役だったりするし
967日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 21:20:43.04 ID:OSmIl2t8
キムタク版信長で筒井道隆が信行やってんだが
直冬そのままだった
もっと言えば王様のレストランも直冬
つかキムタクが何やってもキムタクなのと一緒な気が
968日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 21:59:09.09 ID:caICcaTL
>>958
自分は昔の子役のほうが好きだ。
今の子役は例えば芦田まなとか、上手いのかも知れないが、どうもああいう
演技は好きになれない。
969日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 22:08:36.33 ID:IlzL3ePB
>>967
道隆はとんでもない大根。
だが雰囲気に涼しさがあるというか、よく分からんがあまり腹が立たない大根。
女にはもっと好評
970日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 22:29:48.63 ID:pMt6lEYy
>>967
でも、太平記の頃はまだ若い分役の感情がそれなりに見える。
20代半ばの頃にはどっかに感情を置き忘れてきたような抑揚のない演技が定着してしまうが
(その分、殿様とか役がそれっぽい人物の場合はそれなりに似合ってたけど)


971日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 22:45:01.62 ID:vcXdpUFx
筒井は棒だけど、どれも一緒とは思わないな
直冬と王様のレストランは違うと思うし、容保も違う。
どこぞのスレでレイン棒と形容されてたが、まさにそんな感じ。
972日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 22:59:21.09 ID:oTrvPtZ4
松平容保役はそれなりにハマってましたね
973日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 23:01:32.65 ID:/dqloNyE
筒井が悪い役者と思ったことはない。
どの作品でもいい味出してる。ちゃんと演出に応じられる役者なんでしょ。
上手いのかもしれんが鼻につく演技する役者よりは万倍もいい役者じゃないかな。
974日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 23:07:28.78 ID:/eKf2jIz
筒井は大根だが、変な癖がなく、やたら前に出て目立とうとかもしないので
制作側が使い方さえ間違えなければ邪魔にならない
民ドラで主役の時は空気化してたがw
975日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 23:12:28.44 ID:oTrvPtZ4
三谷の舞台だとドラマより役にはまって見えますね
976日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 23:14:44.88 ID:UFNokSNj
話は変わるけど今回のch銀河大河アワーって連続で鶴太郎が出て来るんだよな
1時間前の作品だと割と真面目っぽい役だから高時とのギャップが凄いw
(いや別に高時が無能と言ってるわけではないが)
977日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 23:17:28.93 ID:oTrvPtZ4
井上馨の祖先だっけか。
今回は元就の方はみてないなー
978日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 23:18:18.48 ID:IlzL3ePB
真面目の逆は不真面目だろ。
なので合ってる
979日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 23:18:43.07 ID:vcXdpUFx
>>953
ムック本見返したら、藤村さんは「太閤記で夫婦役。今回は太平記で夫婦役。縁があるのかしら」って言ってたね。
フランキーまで太閤記を意識した配役かは分からないが、
貞氏清子は太閤記を意識したキャスティングだろうね。
980日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 23:23:20.68 ID:UFNokSNj
>>977
ついでに言うと緒形拳も出てるね
位置付け的には悪役だがやっぱりカッコいい
981日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 23:26:38.39 ID:oTrvPtZ4
結構多いね。たしか榎木さんも出てなかったけかな
982日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 23:48:10.33 ID:UFNokSNj
>>981
出てるね 位置づけとしては高時に謀殺される
983日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 23:48:36.31 ID:qlgjqthD
>>965
そうそう、その人。
wikiったらNHKに好かれてるっぽいなw
ラストサムライで尊氏と共演してた過去もあったのか
984日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 23:53:57.45 ID:/dqloNyE
大河は同じくらいの周期で気に入った役者起用することが多いから、
被ることは多いよね。
太平記と毛利元就は相当被ってる印象。
判官殿と陶なんてのもあるしなw
985日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 00:42:18.39 ID:P3agvW2K
>>976
榎木も両方出ている。たしか元就の方では鶴太郎に……
986日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 00:44:19.52 ID:P3agvW2K
既にレスがあったか。失礼仕った。
987日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 00:51:23.01 ID:IsKwEHll
>>977
井上馨といえば、歴史学者の井上光貞は井上馨の孫らしいね。
988日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 03:05:00.66 ID:2HlrkMzK
このドラマの子役だと、貞氏の子供時代の高野八誠(当時は違う芸名)
とか、後村上天皇の子供時代の細山田隆人あたりは、その後そこそこ
知られるようになった印象がある。
989日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 03:13:18.64 ID:sNwi7vWk
直義の子役は高嶋によく似てたな、生意気で暑苦しい感じがw
990日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 03:35:24.71 ID:74Y6/Xx6
河原さぶは太平記でも元就でも緒形拳の家臣
991日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 11:45:32.62 ID:B4HO1o9c
このブス!お前から殴ったんだろ!
992日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 12:05:55.56 ID:iAR66kQW
このスレに釣られて、以前録画したけど見てなかった毛利元就を見始めた。
面白いけど、わずか5年ほどの間でここまで大河の雰囲気変わるかものかと思った。
というか、大河の中で翔ぶが如くと太平記の2年間ほど(良くも悪くも)糞真面目な雰囲気って他にないかもな。
993日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 12:23:16.43 ID:qiPrKjn2
子役といえば、葵→時宗あたりは今になってみると結構豪華だと思う
スレ違いだから詳しくは述べないが
994日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 18:13:20.82 ID:b8Zt5o7l
このスレはスレ違い板違い大歓迎だから構わんよ
995日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 19:19:56.68 ID:nR8bqJjP
ゴクミとか宮沢りえとか小田茜とか、若手女優タレント使い出したのは
この大河以降だとムックで読んだが、当時はやっぱり批判されたのかな?
996日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 19:33:17.16 ID:JoZf7h4w
>>995
柳葉・陣内に加えて若手CMアイドルなどが出ていたので、「トレンディ大河」と揶揄されました。

始まってみると、言う人はあまりいなくなりましたけどねw
997日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 19:42:06.74 ID:UCPy/w8s
「風林火山」のガクトが、始まる前はいろいろ言われたけど、
いざ始まってみたら意外とサマになっていたようなのと同じだろうな。
998日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 19:46:53.88 ID:gwTHxXkT
そうそう。ただ大河がそれまで若手女優タレントを使ってなかったわけじゃないけどね。
999日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 20:26:34.76 ID:QZa8LKPd
ゴクミは独眼竜で既に出てるしな。
1000日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 20:31:11.73 ID:DYmoMFzt
次スレ
【第十四回】太平記 part.14 【秋霧】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1317814241/
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい