【スレッド】義経Part141【復活】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2005年 NHK大河ドラマ 「義経」(大河通算44作目・全49話)

前スレ
【伝説】義経Part140【そして神話へ】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1201860922/

過去スレ一覧
http://mywiki.jp/taigamatome/%91%E5%89%CD%83h%83%89%83%7D%81w%8B%60%8Co%81x2ch%96%7B%83X%83%8C%83e%83%93%83v%83%8C%82%DC%82%C6%82%DF/%89%DF%8B%8E%83X%83%8C%88%EA%97%97/

原作/宮尾登美子(『宮尾本平家物語』『義経』より)(『仁淀川』『一絃の琴』『菊亭八百善の人びと』など)
脚本/金子成人(『茂七の事件簿』『風神の門』『真田太平記』など)
音楽/岩代太郎(『川、いつか海へ』『葵徳川三代』『あぐり』など)
演出/黛りんたろう(『すずらん』『秀吉』『花の乱』など)
制作統括/諏訪部章夫(『転がしお銀』『私の青空』『独眼竜政宗』など)

《主なキャスト》
源義経/滝沢秀明
武蔵坊弁慶/松平健
静御前/石原さとみ
源頼朝/中井貴一
平清盛/渡哲也

詳しい紹介はこちら
http://mywiki.jp/taigamatome/%91%E5%89%CD%83h%83%89%83%7D%81w%8B%60%8Co%81x2ch%96%7B%83X%83%8C%83e%83%93%83v%83%8C%82%DC%82%C6%82%DF/FrontPage/
2日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 03:28:21 ID:pi6TZgtD
《義経(郎党)》
源義経 …上井聡一郎→神木隆之介→滝沢秀明
武蔵坊弁慶 …松平健
駿河次郎 …うじきつよし
伊勢三郎 …南原清隆
佐藤継信 …宮内敦士
佐藤忠信 …海東健
鷲尾三郎 …鷲尾義久/長谷川朝晴
喜三太 …伊藤淳史

《義経(女性)》
千鳥(弁慶の恋人) …中島知子
河越太郎の娘・萌(義経正妻) …尾野真千子
静御前 …石原さとみ
うつぼ …守山玲愛→上戸彩
まごめ(鷲尾三郎の妹) …高野志穂

《義経(親族)》
源義朝(義経・頼朝父) …加藤雅也
常盤御前(義経・平能子母) …稲森いずみ
平能子(義経の妹) …後藤真希

新宮十郎行家 …大杉漣
源頼政 …丹波哲郎
源仲綱(頼政の息子) …光石研

《木曽》
木曽義仲 …小澤征悦
木曽義高(義仲の息子) …富岡涼
中原兼遠(義仲養父・巴御前父) …森下哲夫
根井行親 …市川勉
楯六郎 …山崎秀樹
今井四郎兼平 …古本新之輔
樋口次郎兼光 …堤大二郎
巴御前 …小池栄子

《奥州》
藤原秀衡 …高橋英樹
桔梗(秀衡の妻) …鶴田さやか
藤原国衡 …長嶋一茂
藤原泰衡 …渡辺いっけい
藤原忠衡 …ユキリョウイチ
金売り吉次 …市川左團次
3日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 03:31:00 ID:pi6TZgtD
《朝廷・平家》
後白河法皇 …平幹二朗
以仁王 …岡幸二郎
高倉天皇 …馬場徹
安徳天皇 …市川男寅
守貞親王(後の後高倉院) …水谷大地
丹後局(後白河法皇の寵姫) …夏木マリ
建春門院滋子(時子の妹) …中江有里
建礼門院徳子(安徳天皇母) …中越典子

平清盛(平氏の総帥) …渡哲也
 時子(清盛の妻) …松坂慶子
平重盛(清盛の嫡男) …勝村政信
 経子(重盛の妻) …森口瑤子
平維盛(重盛の嫡男) …賀集利樹
平資盛(重盛の次男) …小泉孝太郎
平宗盛(清盛の三男) …鶴見辰吾
平清宗(宗盛の嫡男) …渡邊邦門
平知盛(清盛の四男) …阿部寛
 明子(知盛の妻) …夏川結衣
平重衡(清盛の五男) …細川茂樹
 輔子(重衡の妻) …戸田菜穂
平頼盛(清盛の弟) …三浦浩一
平時忠(時子の弟) …大橋吾郎
 領子(時忠の妻) …かとうかずこ
池禅尼宗子 …南風洋子

平知康 …草刈正雄
平盛国 …平野忠彦
藤原基房 …中丸新将
一条長成(義経義父) …蛭子能収
朱雀の翁 …梅津栄
烏丸 …高橋耕次郎
五足 …北村有起哉
お徳 …白石加代子
真砂(時子の侍女) …辻葉子
手古奈(政子侍女→時子侍女→頼盛侍女) …上原美佐

《水軍関係》
渡辺学(渡辺党) …瀬野和紀
近藤親家(阿波の豪族) …水野純一
田口教能(阿波田口水軍) …新井康弘
熊野別当湛増(熊野水軍) …原田芳雄
船所五郎正利(周防の船奉行) …坂部文昭
僧兵(弁慶のクローン?) …天乃大介
4日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 03:33:31 ID:pi6TZgtD
《鎌倉》
源頼朝 …池松壮亮→中井貴一
北条政子 …財前直見
大姫(頼朝の娘) …野口真緒
源範頼 …石原良純
北条時政 …小林稔侍
北条宗時(時政の息子) …姫野惠二
北条義時(時政の息子) …木村昇
梶原景時 …中尾彬
梶原景季(景時の息子) …小栗旬
安達盛長 …草見潤平
三善善信 …五代高之
和田義盛 …高杉亘
天野遠景 …真夏竜
土肥実平 …谷本一
三浦義澄 …小倉馨
堀藤次 …徳井優
仁田忠常 …上杉陽一
安田義定 …真実一路
大江広元 …松尾貴史
土佐坊昌俊 …六平直政
比企尼(頼朝乳母) …二木てるみ
亀の前(頼朝の妾) …松嶋尚美
牧の方(時政の後妻) …田中美奈子

《その他》
ナレーション …白石加代子
富樫泰家 …石橋蓮司
鬼一法眼 …美輪明宏
覚日律師 …塩見三省
大日坊春慶(うつぼ兄) …荒川良々
あかね(吉次の恋人) …萬田久子
磯禅師(静御前母) …床嶋佳子
杢助(千鳥父) …水島涼太
流れ者 …林邦史朗
僧兵 …梅垣義明
義経紀行ナレーター …平野啓子
義経紀行のピアノ …松下奈緒
義経紀行のトランペット …セルゲイ・ナカリャコフ
5日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 03:36:10 ID:pi6TZgtD
源平関連基本Q&A >>>

Q1:なんで九郎なの?
A1:義朝の九男だから。義経を八男とする説がありますがその場合
  叔父の鎮西八郎為朝に敬意を表したためと言われています。
  ちなみに今回の大河では九男です。

Q2:殿下乗合事件ってどんな事件なの?
A2:摂政に対して平資盛が下馬の礼をとらなかったため、摂政の従者が
   馬から引きずりおろし辱めを与えた。そのことに怒った父平重盛が
   部下をひきつれ摂政に復讐を加えたという事件です。
   平家物語では清盛が怒り役に重盛が諌める役になっています。
   ちなみに今回の大河では摂政基房の嫡子三位中将師家相手に、
   乗合事件の翌年におきたオリジナルエピのみを扱っています。
   http://www6.plala.or.jp/HEIKE-RAISAN/jikenbo/tenga/tenga.html

Q3:義経兄弟の名前を教えて。
A3:義平・頼長・頼朝・義門・希義・範頼・全成(今若)・義円(乙若)・義経(牛若)

Q4:義経の兄弟は活躍したの?
A4:長男 義平(悪源太) 母:三浦氏の娘or橋本遊女
    平治の乱後、平家家人により捕縛、六条河原で斬首。享年20

次男 朝長 母:修理大夫範兼の娘
    平治の乱で敗走中、膝に矢傷を受け父の手で自害。享年16

三男 頼朝 母:熱田大宮司藤原季範の娘
    落馬が原因で患い死亡。北条謀殺説も有。 享年53

四男 義門 母:不明

五男 希義 母:熱田大宮司藤原季範の娘
    頼朝挙兵に合わせて挙兵し失敗、追討を受け自害。享年31

六男 範頼 母:遠海国池田宿遊女
    頼朝に疑われ伊豆修禅寺に幽閉後、自害 享年41

七男 全成 母:九條院雑司 常盤
    頼朝死後、北条氏の陰謀により謀叛の罪で捕らえられ、常陸国に流され下野国で処刑。享年51
    妻は北条政子の妹、阿波局

八男 義円 母:常盤
    頼朝挙兵に合わせて叔父源行家の軍に加わり墨俣川河畔にて討死。享年27

九男 義経 母:常盤
    頼朝挙兵に合流後、壇ノ浦の合戦にて平家に勝利す。
    頼朝の追求により奥州藤原氏秀衡の子泰衡に攻められ自害 享年31

Q5:『平家物語』ではお馴染みの敦盛や教経はどうして出ないの?
A5:今回の大河ドラマでは、平家が”平清盛一家” として描かれているからです。

Q6:頼朝がいい人に書かれすぎでは?
A6:時代考証の奥富敬之氏の考えが大きく反映されていると考えられます。
  奥富敬之による概説書「義経の悲劇」
   http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_search.php?pcd=200401000453
6日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 06:52:22 ID:q8m/CFKN
矢内のクリ
7日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 17:46:18 ID:D/vBySij
クソ大河で、大袈裟な絵しかないが、
地味な木曽組と、コミカルな中に熟練の味を見せたタンゴ兄弟だけは評価してる。
>>1 祝 伝説から神話スレ
8日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 17:31:43 ID:fNf/Puqm
義経と天地人比較スレで義経スレ立てて〜と言ったものです。
それを見てくれたかどうかは分からないけど、お礼を言います。ありがとう。

不満はたくさんあるし、間違っても名作だとは思わない。
けど、部分的には好きなところが多い、かなり惜しい大河だったと思う。
ゆえに語りたいことはたくさんある。
9日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 19:08:09 ID:aP3wDwpl
何だかんだで時間が経つと丹波頼政が印象深い。
炎の中でニヤリと笑うシーンは、彼じゃないと出来ない演技だった。

ただやはり体調の悪さは隠しきれなかったな。
さっき見返したんだが、シーンによって体調の差が顕著に思えるのは気のせいかな。
最後のシーンとかセリフ言うのもままならず・・・って感じに見える。
10日曜8時の名無しさん:2010/04/02(金) 01:50:05 ID:x0+Y4QcX
義経サイドのキャストに不満を持つ人が多いけれど、個人的にはこのキャストがベターだと思う。

義経の場合、「幼少期の牛若丸」「合戦で連戦連勝する若武者義経」「頼朝に追われて逃げる悲劇の判官」を
一度に演じなければ行けない訳で、誰が演じても不満があるだろう。
20代前半で義経を演じるだけに人気俳優を考えたら、滝沢秀明ぐらいしか当時だと見あたらなかっただろうし。

弁慶は、今回の義経の弁慶が一番好き。陽気で女好きで九郎一筋で力自慢だけれど政治判断は皆無。
水曜時代劇「武蔵坊弁慶」の弁慶に違和感を感じていた(この弁慶がいたら義経も弁慶も没落しないだろ)ので、
「ああ実際の弁慶はこんな荒法師だったんだろうなぁ」と思った。

郎党に関しても、弁慶同様、政治判断とか政局を読む力はなく「九郎殿のご判断に従います」という人物達
だっただろうから、あのキャストで良かったのでは?これで義経役の滝沢がかすむような郎党のキャストだったら
かえって違和感があっただろう。
11日曜8時の名無しさん:2010/04/02(金) 11:06:23 ID:F9Di0ALf
ミスキャストとは思わないな。
義経→滝沢、弁慶→松平なんかはイメージ通りだったし、ストーリーブック見たときはワクワクした。
…が、想像より演者が下手すぎた。特に滝沢と伊藤のセリフの棒読み振りは許せないレベル。
惜しかった。
12日曜8時の名無しさん:2010/04/03(土) 19:38:21 ID:67XNsKt/
13日曜8時の名無しさん:2010/04/04(日) 08:05:25 ID:YNFv+OAG
>>8
では名作と考えている人とは、意見が対立するだけで議論にはならんね。

お互い平行線だろうし。
14日曜8時の名無しさん:2010/04/04(日) 11:15:20 ID:tZ6jqjfH
別にそれでいいんじゃないの。
何も見解を一つに統一しなくてもw
15日曜8時の名無しさん:2010/04/04(日) 13:19:09 ID:YNFv+OAG
>>14
別に悪いとは言ってない。
ただ、意見が対立するのがわかっていて書き込むのは勇気がいるな、と思っただけ。
16日曜8時の名無しさん:2010/04/05(月) 00:06:26 ID:9glG9+Zy
ゲゲゲの女房は義経出演者何人かいるね
安来組の大杉に
東京組が松坂に光石に徳井にうじきか
17日曜8時の名無しさん:2010/04/09(金) 23:45:45 ID:hk7zZdZC



義経…妻夫木聡
静…池脇千鶴
徳子…田中麗奈

このキャスティングで見たかった…。
18日曜8時の名無しさん:2010/04/10(土) 01:53:51 ID:RLDaWAnQ
いや、

義経・・・尾上菊之助
弁慶・・・緒形直人
清盛・・・尾上菊五郎
時子・・・冨司純子
徳子・・・寺島しのぶ
後白河・・緒形拳

だろ。
19日曜8時の名無しさん:2010/04/12(月) 13:13:31 ID:NsPjo8T/
奥州の描き方が好きだった
心洗われる感じ

あと後白河院、丹後局、平知康の3人もよかったw
20日曜8時の名無しさん:2010/04/12(月) 14:19:24 ID:ya955FN1
>>16
エンディングテーマ演奏者がヒロインでもある
21日曜8時の名無しさん:2010/04/17(土) 21:15:12 ID:fkivxkj+
五足は好きだった
22日曜8時の名無しさん:2010/04/17(土) 21:23:04 ID:7mG5cai/
お徳とか朱雀の翁は、最終回の頃には何歳だったんだろう
23日曜8時の名無しさん:2010/04/18(日) 01:44:36 ID:Yd7HKX2f
酒宴のとき伊勢三郎(南原)の顔がカニみたいだとふざけてたのはアドリブ?
タッキー義経はキャストに問題はなかった。義経は小柄で美男子で運動神経
抜群で天才的に戦上手だが微妙に頭悪いというか嘘をつけない正直者で一般
常識に欠けるキャラだから・・演技以前にハマリ役だったと思う。
24日曜8時の名無しさん:2010/04/18(日) 21:50:28 ID:BZBBxiid

★源頼朝
政治◎ 奸悪 卑怯 家康がかわいく見えるほどタチが悪い
軍事△ ほとんど戦功はなし 陰湿な暗殺指令を連発

★源義経
政治× 白痴のレベル
軍事◎ 信長と並ぶ世界史上の不世出の天才

★木曽義仲(源義仲)
政治× 白痴のレベル
軍事○ 源氏の中では義経の次に優秀

★新宮行家(源行家)
政治◎ 根回しで源氏を平家討伐に立ち上がらせた策士 卑怯で恩知らずで節操がなく自滅
軍事× 戦うと必ず負けるw

★源範頼
政治× 白痴のレベル 
軍事× 白痴のレベル

★北条政子 頼朝の妻 女で実質的に将軍になった唯一の人物 頼朝を強チンした元祖肉食系女
政治◎ 奸悪 卑怯 冷血 頼朝が善人に見えるほどタチが悪い まさに鬼女
軍事−
25日曜8時の名無しさん:2010/04/18(日) 23:01:43 ID:1wNRNGZW
知盛はかっこよかったなぁ
26日曜8時の名無しさん:2010/04/18(日) 23:10:48 ID:yMSPbkR6
後白河、丹後局、知盛、知康は良かった
27日曜8時の名無しさん:2010/04/19(月) 21:03:50 ID:kTd6qnwI
鶴見辰吾の宗盛を忘れずに
個人的にはこの大河の助演男優賞を進呈したい
28日曜8時の名無しさん:2010/04/19(月) 22:28:06 ID:cGpAJJKv
>>23
義経をお利口さんに描こうとしてこの大河は破綻してしまったと思う
29日曜8時の名無しさん:2010/04/19(月) 23:16:34 ID:n0P22Zv3
頼朝は本当は優しいはず…
30日曜8時の名無しさん:2010/04/20(火) 00:09:00 ID:Tmwb8Mrc
今見てるんだが…ほんと惜しい大河だよなあ。
義経主役じゃなくて、平家物語をやってほしかった。
様々な人物が絡み合うストーリーはホントに大河向き。
前やった新・平家は吉川英治のだったから、これは原点に忠実ってことで。

平家サイド・木曽サイド・頼朝サイドは面白いから、義経主従がでてくると
「あぁ〜…」ってなっちゃう。部下も軽いヤツしかいないし、義経の話だけホームドラマみたいだw

あとオープニングの音楽と映像は相当好き。
31日曜8時の名無しさん:2010/04/20(火) 00:10:01 ID:Bf80F8yb
清盛が義経の父親がわり、つうのが新鮮だったよね
海外貿易で国を富ませるなんて、そら目が眩んでも不思議じゃないよね
32日曜8時の名無しさん:2010/04/20(火) 00:43:42 ID:mkSshAAV
今年使ってるプログレッシブカメラを使ってほしかった
33日曜8時の名無しさん:2010/04/20(火) 00:49:34 ID:Bf80F8yb
あんなボケボケいやだ、配色は一級品だったから
それに構図とかカメラワークも一級品だった
34日曜8時の名無しさん:2010/04/20(火) 21:59:59 ID:3KHdjkNo
まぁまぁ面白かったけどなぁ
でも見てても退屈だった
35日曜8時の名無しさん:2010/04/20(火) 22:10:58 ID:bCQVxb7u
同じ宮尾作品でも「篤姫」に遠く及ばなかったなw 義経から篤姫に出てた人は温厚でいい
役者さんが出てたから良かったけど。左團次や中尾彬みたいに前作の悪口言うから罰が当たった
んだよ。もう空気大河
36日曜8時の名無しさん:2010/04/20(火) 23:10:16 ID:YHYG+4S6
>>35
日本語でおk
中尾彬やサダンジのところを詳しく

いつの間にか記憶から義経とその主従のシーンが消えてるから
すっかり名作になってる件w
見返したら評価落ちるだろうな
37日曜8時の名無しさん:2010/04/20(火) 23:28:14 ID:sZhCfcr7
>>36
今見返してるが、序盤うつぼが消えたあたりからスッキリ面白くなった、と思ってたら、
富士川あたりで静登場&義経パートの増加によりまたテンションがダダ下がりにw

ただ、ここ数年はずーっとつまらん大河が多いから、今にして見直すと
輝くところがあるものであることも確かだと思う。
上でいってたが頼政や宗盛、知盛、木曽や巴は本当にいいし。
平家の側の描写を増やして合戦の細かいエピソードも入れてくれればなあ。義経じゃなくなるがw
あと敦盛や教経も出てくれればなあ…
38日曜8時の名無しさん:2010/04/20(火) 23:46:15 ID:bCQVxb7u
>>36
一時期2ちゃんでも話題になってたけど、二人共「組!」批判。中尾はたかじんの番組で「ありゃひどい
大河。まぁ演出が悪いんだろうけど」他の番組では「今年は本物の大河をお見せしますよ。」
と発言。左團次は直接みてないが2ちゃんの書き込みで「僕みたいな年寄りにはああいう大河
はわかんない」的発言を雑誌にしてたんだと。
39日曜8時の名無しさん:2010/04/20(火) 23:49:53 ID:wlTDG5UF
左團次は新選組!のチーフDが作ってる風林火山に出てるよな
40日曜8時の名無しさん:2010/04/21(水) 00:09:43 ID:BTkpavpx
>>38
なるほど。新選組のことか。篤姫の話も出てたからどの大河の前作を
指してるかよくわからなかった。ありがとう。

義経→篤姫は、松坂慶子、草刈正雄、高橋英樹とかかな?
41日曜8時の名無しさん:2010/04/21(水) 00:15:18 ID:VvyMPoDq
義経は【黛】演出を見る大河なんだよ、構図、色、そして演出
ドッカーンは置いといて、w
42日曜8時の名無しさん:2010/04/21(水) 00:19:11 ID:U7ErvzrD
>>40
おいw稲森さんを忘れるなよ。評判良かったのに。後平幹二朗、小澤征悦くらいかな?
彼らは批判なんかしてないからよかったけど
43日曜8時の名無しさん:2010/04/21(水) 01:01:22 ID:BTkpavpx
>>42
平幹は篤姫では出番少ないながら好演だった印象が強い。
小澤は木曾冠者がハマりすぎてて。
というかメイン男性キャストは堺雅人に皆食われた印象。

篤姫の稲森いずみは正直忘れてたw
義経での彼女は最高だったなあ。あまりの綺麗さ(+薄幸)にドキドキした・・・
44日曜8時の名無しさん:2010/04/21(水) 01:19:23 ID:U7ErvzrD
>>43
いやいや、滝山もかなり評判よかったぞ。雑誌の篤姫出演キャラ人気ランキングで稲森滝山4位だったし。
松坂幾島より人気あったんだよ。まぁ義経の稲森さんよかったけどね。ちなみに1位篤姫2位家定
3位帯刀5位幾島ね
45日曜8時の名無しさん:2010/04/21(水) 10:30:45 ID:BTkpavpx
へえ、そうなんだ。
個人的にはあまり見せ場がなかったなあって印象w
幾島強烈すぎ
46日曜8時の名無しさん:2010/04/21(水) 12:25:56 ID:cAnXLpsQ
稲森サンは今後も定期的に大河に呼ばれそうだ
江でなんかキャスティングされるかな?
47日曜8時の名無しさん:2010/04/21(水) 14:09:38 ID:EbDwZeQP
>>46
48日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 10:11:26 ID:CAUG9Cmd
頼政とチビ宗盛(の中の人)はこの世にもういないんだな・・・
49日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 14:27:24 ID:zZy3cAEP
リアルタイムで見てた頃は、退屈な大河だなと思ってたけど
今、DVDで見返してみると、なかなか面白い
平家や鎌倉、朝廷はかなりいいと思う
50日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 16:16:38 ID:qDiTwNtp
そろそろ大河で再び平安・鎌倉ものをやってもいい頃かな。
取り上げる人物は誰がいいだろう?
51日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 20:07:12 ID:TRh2sI47
かなりじゃないよ、中井貴一なんて馬鹿にしてたんだが
むちゃくちゃ上手いって見直したよ、財前もいいし
52日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 20:19:56 ID:VViXKs7M
中井貴一は高視聴率の武田信玄でも好演してた。
53日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 22:15:33 ID:kpYwqyBr
>>49
それに対して義経方の郎党たちに魅力がない、と非難する向きがあるけどまずあんなもんじゃないかな
マツケンの弁慶にしても「気は優しくて力持ち」という程度でスーパーマン過ぎずに納まりが良かったし
石橋蓮司の富樫との義経を巡っての攻防は実に見応えが有った
54日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 22:40:53 ID:SRoyb4Ap
義経は1年間ウダウダ悩む人だったイメージしかない
佐藤兄弟と弁慶は中々良かった。
他の3人は・・・ってか伊藤ってあんな棒読みしかできないのか?
55日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 23:21:13 ID:zZy3cAEP
>>54
義経は純粋でバカっぽい感じが凄く良かったと思う
56日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 23:36:25 ID:ylCT1iW6
義経は見た目のイメージが合ってたし、殺陣もスピード感があったな。
郎党はのほほんとして能力なさそうだったけど、義経主従は没落するわけだし
あの程度の頼りなさでいいんだろう。
終盤で行家と手を組んでたけど、あの行家に頼ってしまうのも納得できたw
57日曜8時の名無しさん:2010/04/23(金) 01:11:14 ID:u9tr4ib0
行家もはまり役だったねえ、どこから来るのか解らない自信のかたまり
アジテーターはああじゃなくてはダメなんだろうと思わせるに十分だったよ
58日曜8時の名無しさん:2010/04/23(金) 02:01:29 ID:UplDxo60
稲森ファンの人はドラマ「怪物クン」でヒーハーしてるだろうな。
薄幸美人役が合うのかもしれんが、常盤御前はよかった。
59日曜8時の名無しさん:2010/04/23(金) 08:52:01 ID:xVXVoe6k
うさんくさい行家がゲゲゲじゃ泣かせるオトウサンだあからな・・・
60日曜8時の名無しさん:2010/04/23(金) 11:49:09 ID:u9tr4ib0
静御前の石原は酷かったねえ
お目見えでは本当に四股踏んでたもんなぁ…
最後は頑張ってたが、あれじゃ怨み節だよな
消え入るような舞じゃないとだめだったのじゃまいか
61日曜8時の名無しさん:2010/04/23(金) 14:24:03 ID:H1Jcofb0
>>60
静も酷かったけど個人的には、うつぼがいらなかった
演技云々とか中の人がどうとかじゃなく
うつぼがいらなかった
62日曜8時の名無しさん:2010/04/23(金) 18:46:14 ID:u9tr4ib0
うつぼが狂言回しだと思ってたんだが、言われてみればなってなかったかもね
鎌倉とか平氏とかが面白すぎた
63日曜8時の名無しさん:2010/04/23(金) 23:07:46 ID:KH9x/fFi
平家も鎌倉殿もいい人に書きすぎて
ワケわからん状態だったけど。
全体的にぼやけてた感じ。
64日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 00:22:19 ID:6Al0fOJD
やっぱ松下奈緒の夜の詩だろ
65日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 01:41:40 ID:7OwUgeu7
>>61-62
総集編ではうつぼの出番が大幅に削られてたけど、ストーリー進行には
全く影響なかったなw
あと総集編では、オセロの二人や萬田久子がカットされてた記憶がある。
66日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 09:00:43 ID:JNy/zK6z
これ絵画的な情景は素晴らしいし、平氏政権を再評価してたり面白い部分は多いけど

いかにせんストーリーの密度が薄すぎました…
綺麗な絵を入れればそれでいいだろ的な感じで
平家物語が圧倒的に知られているだけに、あの水準ではいかにも厳しい
阿部ちゃんが好演したというけど、彼は謙信も好古も、何をやらせても演技変わらないなあ…
67日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 11:07:38 ID:NGj4CCp7
阿部ちゃんの最後だけど、張りぼての岩がみっともなかったな
見るものは観たって死ぬんだけれども、諦めた心境じゃないよね?
雑兵を道連れにして飛び込むんだから悔しさいっぱいじゃないの?
もっと未練たらたらな演技であったらと思ったのだが…
68日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 15:37:35 ID:4k4yCw+c
義経で1番良かった俳優は神木君
子供店長の比ではなかった
69日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 18:39:10 ID:NGj4CCp7
神木君、覚えてない、、頼朝の子役は覚えている
髭きりの太刀を守ったね
70日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 21:21:20 ID:SlA579l6
>>5
今更だが、
義門は、0歳で早世したんじゃなかったか?
71日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 21:21:57 ID:MJPCTsyP
>綺麗な絵を入れればそれでいいだろ的な感じで

しかもセットがちゃっちいというか、いかにもセットですよって感じのところが多いんだよな
72日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 22:27:19 ID:64LpnglO
>>68-69
俺も神木より池松のほうが印象深いな。
神木はもう何度も演技見てて名子役ってこと知ってたけど、
池松は全然知らなかった(ラストサムライは当時まだ見たことなかった)ので
衝撃が大きかった。
発声が子役のそれじゃなかった。
73日曜8時の名無しさん:2010/04/28(水) 12:38:14 ID:P9H2can0
子役で言えば、演者そのものでないが最高評価は義高だな。
それと、初めはギャグ?と思った大姫の最後のシーンの、呆然と言うか
蒼然と言うか、その顔が伝説から神話の域になってる w
草は役者として上手過ぎた。
74日曜8時の名無しさん:2010/04/28(水) 21:29:16 ID:gMVOtXIJ
そういやいたねえ大姫とか、どうでもよかった、何だったんだろう
意味があったのか?
7573:2010/04/30(金) 00:51:06 ID:Xjz4SFEB
>>74
確かに政子頼朝との関係では、あまり印象的な場面の記憶は無いな。
おそらく一つには、巴、義高の関係を強くしているから、その付け足し
みたいな存在だったんだろう。当然悲話も含んでいるんだろうけど。

義経とは草にもある義仲を討つ鎌倉での別れの場面ぐらいかな。
その場面だったか、CGの蝶々が出てきて、それにMVPを出した事を
鮮明に覚えている。当時はその程度だったんだが、知って行く内にね
神話になったのさ w
76日曜8時の名無しさん:2010/04/30(金) 01:13:10 ID:lUs62VwB
義経のあの内容で義高と大姫が出て来なかったら不自然すぎる
77日曜8時の名無しさん:2010/04/30(金) 02:33:30 ID:Gd9etaDv
大姫の子って、龍馬伝の弥太郎の妹だよね。
大姫と義高のエピソードは好きだから、義経でも出てきて良かったと思った。
78日曜8時の名無しさん:2010/05/02(日) 15:26:51 ID:MR81VLRL
中世(除戦国)の大河ドラマスレ一覧

【1976年大河】 『風と雲と虹と』
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1262443348/
【1979年大河ドラマ】 草燃える part7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1272624804/
【第十回】 太平記 part.10 【帝の挙兵】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1271245729/
炎立つ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1249455184/
花の乱3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1247537453/
【ファミ劇放送中】北条時宗【竹中半兵衛の子孫】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1170522402/
【スレッド】義経Part141【復活】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1269800795/
79日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 05:04:48 ID:k/zQOaLJ
YouTubeで、滝沢の源義経のオープニングをさがしてもありません
壇ノ浦とか屋島のドラマは充実しているのに、聞きたいオープニングテーマがありません
ものすごく不満です。どなたか、あるところを教えてください
不満で頭が爆発しそうです。もう5時間さがしていました (@u@ .:;)
80日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 10:49:42 ID:tEfYDJg8
81日曜8時の名無しさん:2010/05/17(月) 02:37:21 ID:76Uml+6M
>>80
わーーい。ありがとん。
目からうろこがおちて、馬が頭から飛び出していきますた(・∀・)
82日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 21:15:21 ID:Ve8G+p+E
大河ドラマ義経のキャストで古畑任三郎の犯人役

第一話 小栗旬(システムエンジニア)「F4というキー」
第二話 阿部寛(予備校教師)「偏差値マニア」
第三話 稲森いずみ(女医)「曲がる女」
第四話 大杉漣(パティシエ)「甘く苦い現実」
第五話 中尾彬(ファンド会社社長)「乗っ取り屋」
第六話 財前直見(フライトアテンダント)「飛行機の中の任三郎」
第七話 細川茂樹(ドラマー)「叩かれない太鼓」
第八話 高橋英樹(大牧場の経営者)「親馬鹿すぎた男」
第九話 松坂慶子(華道の家元)「水の中の花」
第十話 中井貴一(僧侶)「無くても良い犯罪」
第十一話 松平健(ダンサー) 「事件は踊る」
最終話 滝沢秀明(古畑の息子)「我が父、任三郎」

SP 渡哲也(警視総監)「古畑vs大門」
83日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 14:16:41 ID:WWUiQzh6
やっぱり人気なかったからスレも伸びないの?
84日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 14:26:08 ID:gQaa0yPX
そりゃそうだろう。
しばらくスレもなかったし。
スレ立てを望んでいた奴も、「好きではないが、語ることはある。」とか言うくらいだもの。
本当に好きで、このスレを維持したいという人はいないのだからな。
85日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 20:26:30 ID:3pFCx5CP
というか、気勢が無ければ、時々は来るけどね。
86日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 11:04:56 ID:Hsm+r2LL
ってか基本過去大河のスレなんて超マターリ進行よ
例外は時専放送時
87日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 23:43:19 ID:5XGD47EN
もともと、戦国や幕末に比べてマニアックな大河ファンが少ない源平もの。
大河ドラマ義経のファンも「久々の源平大河が見られて良かった」「絢爛豪華な歴史絵巻を堪能した」という
ことで満足しているので、あまりツッコミを入れることがない。

視聴率は、20越えなかったもののワースト10には入らず。
これが20越えれば「傑作だ!」「そうじゃない!」とファンとアンチの喧嘩が始まり、
視聴率が低ければ「駄作だ!」「視聴率と内容は別物!」とアンチとファンの喧嘩が始まるが、
中途半端な視聴率なので、このような視聴率論争も起こらない。

主演の滝沢が、義経以降連ドラに出たのが一回だけ。(オルトロスの犬)
これが、仲間や内野のように大河主演以降も連ドラに出まくっていれば、もっと語ることもあるのだが。
88日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 09:14:30 ID:xlay5+7r
滝沢は何か路線変更したのか?
キムタクとかドラマに出ていなくても、SMAPで冠番組があるからあまり気にならないけど、
滝沢はバラエティーにも出ていないから、あまり見かけない印象。
細木数子の番組に出ていたがあれも終わったからな。

舞台が主な活動なのかな。
89日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 10:32:56 ID:Q6VFkyS4
滝沢は舞台が主なんでは?
電車男はバチスタシリーズ主演、踊るで長さんの後継者役とか
大躍進だな。
90日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 13:15:43 ID:kMhoU8qq
一番下手ってくらい演技下手だったのにね>伊藤
今でも下手か
91日曜8時の名無しさん:2010/06/07(月) 01:48:37 ID:Fo0DZ743
義経御一行は学芸会レベルだったな
92日曜8時の名無しさん:2010/06/08(火) 13:37:43 ID:5+wTGgqo
佐藤兄だけは許してあげて
93日曜8時の名無しさん:2010/06/08(火) 13:47:01 ID:eaufefuQ
許す
94日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 13:55:27 ID:ygXZ/+ZJ
佐藤兄弟ってそんあに良かったか?
95日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 14:07:03 ID:IQzmhN8C
佐藤弟は芸能界引退したんだってな
96日曜8時の名無しさん:2010/06/14(月) 00:43:02 ID:KsZWNBh2
マジで?一時期結構良く出てたし、好きだったんだけどな、海東健

>>94
弟は別に。兄の宮内敦士はよかった。坂の上の雲にも抜擢されたな。
まあ周りが酷くて良く見えたってのもあったかも。
97日曜8時の名無しさん:2010/06/29(火) 01:43:30 ID:BTHNL5uT
富岡君が悪かったわけじゃないけど、義高は普通に池松壮亮でよかったんじゃないか
98日曜8時の名無しさん:2010/07/06(火) 23:44:59 ID:O2nku5ay
池松くん、最初は義高って言ってましたよね。それが頼朝に。
ハチローに出るためかなと思ってましたけど、本当のところなどうだったんでしょう。
99日曜8時の名無しさん:2010/07/07(水) 15:44:37 ID:fSr3fkEp
スミマセン
義経のOP映像ってどこかにうpされてませんか?
100日曜8時の名無しさん:2010/07/08(木) 00:02:40 ID:EkJNrasd
101日曜8時の名無しさん:2010/07/18(日) 18:29:02 ID:CsdCTUWY
鶴見辰吾の平宗盛がとてもよかった。
放映当時から、宗盛の人物像の描き方、鶴見さんの演技力には、多くの書き込みがあった。
102日曜8時の名無しさん:2010/07/21(水) 12:17:39 ID:QjFEMKR3

滝沢義経は爽やかですな…でも私の中では「草燃える」の国広さんの義経が
一番好きです。てか、あれ見た時、やっと義経に会えたと感激したよ。

頼朝もリアルによかった。「草燃える」DVD出てるから、よかったら見てみて。 

予告だけなら 
http://www.youtube.com/watch?v=y-mfJ_39mwQ&feature=related

103日曜8時の名無しさん:2010/07/21(水) 12:51:22 ID:QjFEMKR3
104日曜8時の名無しさん:2010/07/23(金) 02:35:04 ID:giEy4D9o
再来年の大河は平清盛だそうで
義経の平家パートも好きだったから楽しみです
105日曜8時の名無しさん:2010/07/23(金) 12:36:27 ID:h1Zk187D
清盛時子重盛宗盛知盛重衡らにまた会える

106日曜8時の名無しさん:2010/07/23(金) 13:55:11 ID:AqK9L0LN
義経の平家役者ハマってたからなあ。
特に宗盛、知盛は同じ人で見たいけど無理だろうな。
107日曜8時の名無しさん:2010/07/23(金) 14:56:56 ID:ixvF4n16
>>106
知盛を好演した阿部寛に再来年は清盛を演じてもらいたい
もう大河の主役を務めてもいい頃だろう
今度は熱病で死ぬところまで描写されるだろうから老け役までこなす必要があるが
108日曜8時の名無しさん:2010/07/23(金) 15:43:47 ID:giEy4D9o
意外に阿部ちゃんで想像したらいいかも
特に晩年の坊主頭のとことか結構様になるような気がする
109日曜8時の名無しさん:2010/07/23(金) 17:29:28 ID:ovimuAS2
阿部寛の難点は、最近NHK時代劇に出過ぎってところかな。
天地人で大トメをやり、坂の上の雲では主役の一人

果たして2012年大河で主演をさせてもらえるかというと微妙なところ。
ぜひ見たいけどね。
110日曜8時の名無しさん:2010/08/15(日) 18:20:18 ID:LOVBAsdl
中世(除戦国)の大河ドラマスレ一覧

【1976年大河】 『風と雲と虹と』
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1262443348/
【1979年大河ドラマ】 草燃える part7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1272624804/
【第十回】 太平記 part.10 【帝の挙兵】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1271245729/
炎立つ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1249455184/
花の乱3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1247537453/
【クビライ】北条時宗 第二章【赤マフラー】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1278970659/
【スレッド】義経Part141【復活】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1269800795/
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1281000835/
111日曜8時の名無しさん:2010/08/19(木) 02:04:57 ID:eL9zSliz
>>104
だったら、「義経」を清盛色にして欲しくなかったよ・・。
清盛様、清盛様、連呼する度にげんなりした。
鞍馬を出奔するとき、義経が清盛に「ご挨拶」にいくけど
追っ手をかけられて生きるか死ぬかの瀬戸際で
そんなチンタラする暇があるか!と、うちの爺ちゃんがキレてた。
112日曜8時の名無しさん:2010/08/21(土) 14:52:43 ID:eXCv/EnH
最後の爆破描写には笑ったが
いい作品だったんでないか
時代背景に似合いにくい現代的テーマを背負わされてた割には
よく作っている
113日曜8時の名無しさん:2010/09/01(水) 23:39:01 ID:RsgiNwUs
「義経」は原作が平家物語だからな。
配役も平家方のほうが全般的に豪華。
114日曜8時の名無しさん:2010/09/01(水) 23:58:37 ID:1mQhWz0F
>>106
平家役者良かったよね。実質、やりたかったができなかった平家物語とみてたよ。
平家の男も姫もきらびやか。みてるだけで楽しかった
源氏方は陰鬱だったが、朝廷妖怪3人組は愉快だった
115日曜8時の名無しさん:2010/09/04(土) 02:21:31 ID:ty9OG1uL
平家側は、二位尼の大根ぶりを除けば、まずまずの配役。
116日曜8時の名無しさん:2010/09/05(日) 11:59:20 ID:KElwLHgl
先日、歴史ヒストリアで義経があげられていた。
玉葉(公家の日記)で義経が平家の首をさらすことを強硬に主張してたなど、平家を親の仇として憎みぬいていたという復讐の鬼としてのダークヒーロー扱い。
なぜ、それを義経放映中にやってくれなかったのだ?
117日曜8時の名無しさん:2010/09/05(日) 12:12:08 ID:yM9aLqgE
大河で主人公をダークヒーロー扱いは出来ないと思う。
基本、万人向けに作られているからね。

土曜ドラマの時代劇版みたいな枠があれば、いろいろ試してみることはできると思うけど。
118日曜8時の名無しさん:2010/09/05(日) 21:20:19 ID:0kqWThoy
ダークヒーローでなくていいから
清盛は敵視してほしかった
それと滝沢にはやはり荷が重すぎた
119日曜8時の名無しさん:2010/09/06(月) 02:15:09 ID:2AZI35dS
・10代前半〜31歳まで演じるから、ドラマ放送(2005年)の時点で20代前半であること。
・平安末期の華やかな甲冑や衣冠束帯が似合う、美形の俳優
・壇ノ浦以降は悲劇なので、ちょっと影のある俳優
・ドラマ出演が多くて連ドラ主演経験があるのが望ましい

そう考えると、滝沢の主演は妥当だったと思うけどね。
120日曜8時の名無しさん:2010/09/06(月) 19:38:49 ID:bLhc02Tz
>>118
清盛の親代わりは原作がそうなっている。
原作者から平家は美男美女ばかりにしてとか、
平家を悪く書くなとか色々あったような。
121日曜8時の名無しさん:2010/09/06(月) 20:03:57 ID:kUYAfqBw
義経は原作者が平家ヲタ、脚本家が頼朝ヲタで、
スタッフに義経ヲタはいなかったんだよな。
そこらへんも違和感を感じた原因の一つかも。
122日曜8時の名無しさん:2010/09/06(月) 21:30:58 ID:bLhc02Tz
>>121
確か、元々は妻夫木主演の平清盛だったのを
当時のカイチョーさんの鶴の1声で
ひっくり返したからなぁ。
義経主従は村上本設定というトンデモ。
123日曜8時の名無しさん:2010/09/06(月) 23:32:55 ID:maWgPbu9
>>122
会長の鶴の一声ではなく、香取の大河主演の条件としてジャニーズ事務所が出したバーターでしょ?<滝沢主演
アミューズが、福山主演の条件として、翌年も自分の事務所所属である上野主演にするというバーターと一緒。
124日曜8時の名無しさん:2010/09/07(火) 06:59:16 ID:6a4P/myu
>>123
詳しいことはわからないが
当時、情報を落としていたコテさんだと鶴の一声。
過去ログ探してみてくれ。
原作も決まって、主役も決めて、
いきなり変わることは余りなくないか?
125日曜8時の名無しさん:2010/09/13(月) 23:40:48 ID:4HrWyLzS
でも歴史秘話ヒストリアって結構強引な解釈が多いから、歴史の光りの当て方によって見えてくるものが違うという例は示してくれるかな。
ただ、あれを大河ドラマにするというのはさすがに無理だろう。

ヒストリアでは石田三成の忍城攻めの失敗は「資料が怪しい」として認めず、石田三成の戦いの能力を「不明」としていたくらい。

バーターとか裏話は結論なんてでないからもういいんじゃない?

それでは誰が主役の義経役ならよかったのかな?
126日曜8時の名無しさん:2010/09/24(金) 01:45:38 ID:Q+2ejWJh
けど玉葉や腰越状などから義経が平家を仇として憎んでいたってのは史実だぜ
そもそも義経っていったら日本人が美徳としている苦労して親の仇をとるって事の代名詞だろ
平家びいきだからって、日本人なら誰もが知ってるその事実を無理やり義経と清盛を擬似親子にするという
とんでもない原作選ぶこと自体間違ってる
宮尾登美子の歴史小説は篤姫といい、完全に自分ひいきの人間ageするために史実捻じ曲げるだけのしろもの
127日曜8時の名無しさん:2010/09/25(土) 01:15:20 ID:VZsD/Bp5
玉葉と腰越状を一緒くたに語るなw
128日曜8時の名無しさん:2010/09/27(月) 20:49:42 ID:IjMHMV2k
義経って、しゃなおうの頃、坊さんにケツほられてたらしいなw
ジャニーズが主演してるっていうのも、意図があってのことなんだろうなw
129日曜8時の名無しさん:2010/09/27(月) 23:47:18 ID:Qf+m7Jjl
しかも滝沢はジャニーのケツ掘りを喜んで受け入れていたと
元ジャニタレに暴露されてた
130日曜8時の名無しさん:2010/09/30(木) 05:31:12 ID:hbZMJNkO
>>121-124
当初は、池宮彰一郎 『平家』 を原作にすることで話が進められていた。
これは清盛が主人公。平安末期に公家たちの官僚政治が腐敗して行き詰って
それを規制緩和や貿易で打開したのが清盛という視点、歴史観で書かれている。
で、視点は良かったのかもしれんが、盗作まみれなことが判明して
ttp://shirohata1180.ojaru.jp/ikemiya/
NHKは急遽、宮尾登美子の『宮尾本平家物語』にチェンジし、「義経」という本も書かせる。
「義経」は歴史エッセイなのだが、原作本と勘違いして購入する視聴者が後を絶たなかった。
宮尾のは清盛の幼いころからの話を家族生活中心に書いた女性らしい視点のもの。
で、これを無理やり義経主人公に書き直したから、脚本はどうしても清盛が目立ってしまう。
幼い義経と清盛の擬似父子関係なんかは、宮尾原作由来。
131日曜8時の名無しさん:2010/10/13(水) 19:49:05 ID:I/3v+GJ3
>>102

「草燃える」時代劇専門チャンネルで再放送だよ。

2005年 NHK大河ドラマ 「義経」と見比べると面白いかもよ。

いろんな意味で。

132日曜8時の名無しさん:2010/11/09(火) 10:43:03 ID:lnUrna2G
松山ケンイチ12年大河ドラマ主演
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20101109-700007.html
2012年のNHK大河ドラマ「平清盛」の主演を俳優松山ケンイチ(25)が務める
ことが8日、分かった。松山が大河ドラマに出演するのは初めて。
133日曜8時の名無しさん:2010/11/28(日) 22:52:08 ID:4/kSsZt8
ここも住人がいなくなったな、関心は平清盛に移ったか。
134日曜8時の名無しさん:2010/12/08(水) 03:24:29 ID:Y4alf/ui
俺が最初から最後までちゃんと見れた最後の大河だったなあ
壇ノ浦からの回想連発で脱落しかけたが
135日曜8時の名無しさん:2010/12/08(水) 16:46:09 ID:+dEAHe9f
とにかく義経主従が見応えがないキャストだったのが痛かったな。
なんちゃん、うじき・・・
136日曜8時の名無しさん:2010/12/11(土) 15:20:22 ID:ttW6N4Aw
南原って今何してんの?
137日曜8時の名無しさん:2010/12/17(金) 22:53:14 ID:ogps8lfr
今となっては色々言いたいこともあったけどそろそろ皆が忘れた頃w

そこで、
平泉の地こそがこのドラマが図らずも日本の良さの原点を描くことになったのだと思う。
あれがなかったら全般に救いがなかった。
ていうかあれと並行して平家の成り行きを描く一方でめったに描かれない平泉での生活に言及できた。
個人的にはあの地での癒しと成長の描写があったからこそ滝沢に感情移入できるようになったと思う。
上戸往復とかウザかったけど今としては悪い思い出じゃないw
138日曜8時の名無しさん:2010/12/26(日) 14:34:44 ID:HFIYMEeq
>>137
分かる。あの平泉の広大な感じとか凄く魅力的だった。
高橋英樹も、別段好きな役者ではないんだけど藤原秀衡の度量が大きい感じが合ってた。
去年平泉行ったけど、間違いなくこの大河の影響が強い。

あと、義経も平泉にいる時のような直垂(かな?)のような姿が一番似合ってたように思う。
よく滝沢は演技以外は良かったと言われるけど、自分の意見はちょっと違って
武将姿はあまり似合ってないと思った。
穏やかな顔の時って男前だと思うんだけど、真剣な顔つきになると(悩んでる時も含め)
あまり魅力的だと思わなかったんだよね。
美男子の滝沢がイマイチブレイクしきれなかったのも
その辺りが理由なのかなとか思ったり。
139日曜8時の名無しさん:2010/12/26(日) 15:29:21 ID:nmSc2gO5
>>134
ああ、俺も前年の時代ドラマ「組!」で落胆した反動で大河として見れた方だ。
ただ昨今の風潮の執念を持つ狂人が少なく、俺としては巴一人だった点だなぁ。
静とか丹後とか時々見せてくれたんだけどね。逆に時子は安定として安定していたな。

さすがにマツケン弁慶はもう何も言うまい。それでもうじきは好きな方だった。
後で見たが、北条時宗のうじきも出ているとドラマが動いている感じがした。
自分だけだと思うが、キャスターなどして兼業役者のイメージが付いてしまった。惜しい。
140日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 21:13:42 ID:K/hDxFa5
マツケン弁慶は本人の演技ではなく、演出が悪かったと思っている
石橋富樫と真っ向からの演技のぶつかり合いは実に見応えがあっただけにいろいろ残念だった
女性キャラで一番気に入っていたのは財前直見の政子
草燃えるの岩下志麻を別格とすれば大河以外の時代劇をひっくるめても個人的ベストキャラ
141日曜8時の名無しさん:2010/12/28(火) 00:06:03 ID:fcchZIAW
>>131
「義経」は明らかに「草燃える」の影響を受けている感じがするね
たとえば「佐殿」という呼び方一つをとってもそれがわかる
こういう呼び方は2000年代の他作品では全くと言っていいほどお耳にかかれない
本放送当時は意味や意図が分からず、聞くたびに訝しく思ったっけ
142日曜8時の名無しさん:2010/12/28(火) 02:45:00 ID:dei+QzjJ
>>141
影響じゃなくて頼朝=佐殿はこの時代の常識なんだが
143日曜8時の名無しさん:2010/12/28(火) 03:07:36 ID:m5lmBwi1
>>142
言葉が足りなかったけど、当時の常識という意味ではなく
ドラマの作り方(主にセリフ関係)の影響ということ
台詞における人名の呼び方は大河でも作品によって全然違うもんね
官位・仮名呼びという常識を全く知らない脚本家もいるみたいだし
144日曜8時の名無しさん:2010/12/28(火) 19:26:26 ID:xREN/a09
「草燃える」は放送当時は、あの現代口調の台詞が批判されてたし
どっちかというと冒険作みたいな作品だった。
平安絵巻風の「義経」とは方向性が違うと思う。
145日曜8時の名無しさん:2010/12/28(火) 21:41:16 ID:2QiR9UnN
草燃えるとの関連性はともかく、義経は官位呼びで行こうという意志は感じ取れたね。
分かりにくいって抗議があって、だいぶ控えめにはなったらしいけど
初回とか見ると太平記並にこだわろうとしてたんじゃないか。
146日曜8時の名無しさん:2011/01/01(土) 19:02:29 ID:xupOALfE
ゴマキと上戸彩がかわいい
147日曜8時の名無しさん:2011/01/02(日) 22:00:50 ID:JA/bVLBK
人気投票第一位age
148日曜8時の名無しさん:2011/01/02(日) 22:06:26 ID:38o2gCI5
まだこの前の人気投票の方が信用できるレベル
そもそも義経の紹介多すぎだろ…
149日曜8時の名無しさん:2011/01/02(日) 22:10:24 ID:bDGVY7jo
2ちゃんで投票したのかとオモタ
150日曜8時の名無しさん:2011/01/02(日) 22:28:06 ID:K9HCgsHM
新撰組共々に組織票よく頑張った感動した
151日曜8時の名無しさん:2011/01/03(月) 00:41:20 ID:1TV6GG98
地味な大河スレにも書いたんだけど、滝沢義経で印象的なのは
義経の前に現れた美輪昭宏が空を飛ぶシーン。
あれは忘れたくても忘れられないほどインパクト大。
152日曜8時の名無しさん:2011/01/03(月) 15:47:41 ID:TRN3k7q2
「義経」での名シーンは、
●次の趣旨の会話シーン
頼朝「のびのびと育ってきたんだな」 義経「兄上は?」
頼朝(淋しげに)「ワシは… 流人として生きてまいったゆえな…」
●壇ノ浦決戦−義経VS知盛
153日曜8時の名無しさん:2011/01/03(月) 15:53:15 ID:DaR2gLIG
>>152
そのシーン、俺も好き。特に上の方。
154日曜8時の名無しさん:2011/01/03(月) 15:54:18 ID:ifDM8/G6
五条の大橋の絵巻的演出とかは好きだけど、
壇ノ浦は正直全体的に安っぽかった印象が強い
お金がなかったんだなあ、と
155日曜8時の名無しさん:2011/01/03(月) 16:50:05 ID:EvVcycej
奥州での泰衡救出シーン、すべて好きだ。
奥州をもっと長くやればよかったのにと思うよ。
156日曜8時の名無しさん:2011/01/03(月) 17:49:18 ID:/q+fwG0G
自分は平家をもっと丁寧に見たかった
157日曜8時の名無しさん:2011/01/03(月) 20:19:39 ID:dSOtzpYj
>>156
来年の大河でじっくりやるよ。
158日曜8時の名無しさん:2011/01/04(火) 15:04:05 ID:L4PHuykc
義経ってそんなに面白かったのか
ちゃんと見とけば良かったな
159日曜8時の名無しさん:2011/01/05(水) 17:35:24 ID:XWXRfbQ7
>>158
DVD借りればいいじゃないですか
160日曜8時の名無しさん:2011/01/08(土) 17:03:03 ID:/P7kkH5A
>>155
平家やるなら奥州やってほしいよね。てか、何故やらないのか不思議。
戦国物に比べて手垢がついてない新鮮な題材だし、源平というけれど
本当は奥州と因縁深いわけで 、劇的な作品になること間違いなしなのに。
161日曜8時の名無しさん:2011/01/08(土) 17:23:27 ID:lAvf7jFT
>>160
奥州は何回もやるほど人気のテーマじゃない。
162日曜8時の名無しさん:2011/01/08(土) 18:36:41 ID:/P7kkH5A
人気のテーマじゃないって、義経が絡んでくるのに?
163日曜8時の名無しさん:2011/01/08(土) 18:55:07 ID:lAvf7jFT
>>162
義経絡みなんてそれこそつい最近やったでしょ。
あと義経は人気だが奥州は一般的に馴染みは薄いし人気もないと思うよ。
個人的には奥州大好きだが、保元の乱以前の平家にスポットが当たるのは40年ぶりなんだし、
この題材より奥州を優先させろとは思わない。
164日曜8時の名無しさん:2011/01/08(土) 19:54:00 ID:/P7kkH5A
馴染み薄いぶんだけ新鮮な発見があるし、現に自分はこの大河で
興味を惹かれたのは平家でも源氏でもなく、奥州でした。
面白いものを創れば、頼まれなくても知名度と人気は上がる。
で、奥州にはそれだけのパワーがあると自分は期待してるわけ。
それに、一般に馴染み薄いのは保元の乱以前の平家も同じくでは。
決まったもんを止めろとは言えないけど、「義経」の借りは
いつかきっちり返してもらいたいね。
165日曜8時の名無しさん:2011/01/08(土) 20:05:11 ID:L3+iQj4p
奥州は炎立つがあるじゃん
駄作だけど
166日曜8時の名無しさん:2011/01/08(土) 20:38:28 ID:y/M7M/o2
>>164
ID:lAvf7jFTも>>165も言ってる通り、
奥州は既にそれを題材にして大河にしてるんだからさ。
しかも大昔じゃなく90年代中盤に。
そんなにヘビーローテする題材ではないと思うよ、俺も。
まああと10年くらいしたら回ってくるんじゃないか。
167日曜8時の名無しさん:2011/01/08(土) 23:34:48 ID:4opIFd2R
炎立つはなかなかいい作品だったぞ。第三部はアレだが。
168日曜8時の名無しさん:2011/01/14(金) 02:49:09 ID:Ni+9/kQh
壇ノ浦の合戦好きだな。最近の大河はこういうのないから楽しくない
天地人もショボかったし、龍馬伝は埃臭過ぎたし・・・
キャストも後にブレイクしたり息の長い俳優多いし華やか
小栗、阿部&夏川、etc...当時は設定やら何やらで叩かれてたけど
女性陣なんて今思えばかなり豪華じゃん

ヒロインは石原&上戸だけど
屋島、壇ノ浦で美味しいトコ持ってったゴマキが光ってたな
壇ノ浦での主上を白い布で巻いて義経側を睨み付けるシーン良かったわ
169日曜8時の名無しさん:2011/01/14(金) 07:08:46 ID:Ls4/twkH
静御前をやった女優、名前をど忘れした、はきれいだったな。
やっぱり時代劇のお姫様はああでなくてはな。
やたら騒がしいのだめ姫はNGだよ。
170日曜8時の名無しさん:2011/01/14(金) 09:25:25 ID:IPbt3Poj
私はゴマキだけはダメ。
録画見直す時でも彼女の出演シーンは思い切り早送りしてるし。
ゴマキが普通の美人若手女優なら、平家側キャストはほぼ完璧なのに。残念。
171日曜8時の名無しさん:2011/01/14(金) 12:48:29 ID:WdQ2dmQC
うん、自分は本放送時しか観ていないのだ、年々自分内評価が上がっている感じ。
172日曜8時の名無しさん:2011/01/14(金) 13:48:42 ID:7f3C2vzI
篤姫から駄作が続いてるから評価も相対的に上がってるんだろ。
上戸もこの数年見栄えがするようになったし。
173日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 02:29:31 ID:98TAE5+l
壇ノ浦までは良かったけど
その後なんか回想シーンばっかりの糞回が続いて視聴率が落ちたよな
あれはもったいなかった
壇ノ浦までをじっくりやるか奥州のエピソードを増やすなりすれば
視聴者離れなかったんじゃ?
あと解説本なんか読むとカットされたシーン多いね、特に平家
あと郷御前をもっと義経と絡めてほしかった
尾野真千子可愛い。Motherでも可愛さ健在だった
174日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 03:03:12 ID:B8cshR3l
正直、「北条時宗」以降の「現在放映中の大河」は2chで叩かれるために存在していると言っても過言ではなかったのに、「義経」は5年たっただけでえらく高評価になったもんだ。

まあその「北条時宗」スレでも、今や評価する人のほうが多いが。

駄作が増えれば過去作の評価が上がるのなら、篤姫や龍馬伝も数十年後には名作の仲間入りか?

その時には大河ドラマが残っているか、2chが残っているか、両方とも無くなくなっているかはわからないが。
175日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 09:25:07 ID:Z/otHdae
>>173
だなあ。壇ノ浦というか、源平決戦はもう五週遅くてもよかった。
ここ数年みたいに坂の上のせいで短縮されるくらいでちょうどよかったかもね。
176日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 09:55:35 ID:hpFb7RrR
時宗や義経は描いた時代に価値が出てきた感じだよね、ここ数年の戦国幕末ループの影響。
177日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 11:05:21 ID:GLzop7R3
篤姫は普通に名作だろ
世間的に評価が高いものを認めないあまのじゃくが多いだけで
178日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 14:03:04 ID:B8cshR3l
>>177
だから当時の2ch評価から、今にいたるまでの変化が不思議だって言ってるじゃないか。
放送中の世間的評価なんて最初から考慮してない。

それに世間的評価で言ったら天地人だって徹底的には悪くないんじゃない?視聴率的に。
179日曜8時の名無しさん:2011/01/17(月) 20:31:12 ID:askNWzUi
>>166
164じゃないけど、「義経」はなんちゃって清盛物語といわれてたし
うちもまた平家?って思ったよ。でも、今度の平家方のキャスト…
お堂どっカーン級にぶっ飛んでる。
180日曜8時の名無しさん:2011/01/17(月) 22:18:06 ID:e0UkDp9P
>>179
もう「清盛」のキャストわかってるの?
181日曜8時の名無しさん:2011/01/17(月) 22:45:10 ID:PgfwgPwA
>>180
現時点で正式発表されてるのは松ケンのみで、
スポーツ紙等に記事が出たのも玉木宏(義朝役)くらいのはずだが・・・
>>179
清盛スレ見ても何も情報なかったぞ?
182日曜8時の名無しさん:2011/01/18(火) 15:29:19 ID:JXRHqQ80
>>180
上戸彩が出るという噂が・・・<2012年大河ドラマ
183日曜8時の名無しさん:2011/01/23(日) 22:22:22 ID:olmfJkGL
あの人のHP去年の後半から更新されてない
プロフィールの年齢も更新されていない
もう消えちゃったのかな
184日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 10:38:48 ID:k//Sd2jX
尾野さん朝ドラヒロイン決定おめでとうございます。
185日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 16:28:51 ID:S8PC2ny5
あのチョイ役から地道にキャリア重ねてついに朝ドラ主演か。おめ。
学芸会コントと言われたタッキー一行だが、短いながら
尾野嬢とタッキーの絡みはしっとりした雰囲気があって良かった。
この人が静御前だったらと思ったよ。

来年の清盛にも出て欲しい。
186日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 17:38:30 ID:yalDlhCx
いや、義経と正妻だといい感じだったけど、静のキャラじゃないだろ?>尾野
義経がもう少し年長の人だと違った感じだったかも知れないが。
>>184
結局朝ドラヒロインが5人出演した大河になったね。
187日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 20:33:34 ID:5FZ596g8
尾野真千子は「火の魚」が良かった
188日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 21:26:12 ID:YEA3toXB
義経で初めて尾野を知ったんだよなあ。
感慨深い。
189日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 12:16:54 ID:gZwkSxvG
>>186
楽しみにしてた静が静だったからそう思ってもおかしくないと思う。
自分も義経と正妻の絡みをもっと見たいくらいだった。
190日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 13:41:01 ID:MZ5OLecn
正妻でもう少し出番があればいいとは思ったが、静御前ではべつに見たくはないな
建春門院滋子とかでも合ってたかも

今なら常磐御前でもやれるかも
191日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 02:23:55.81 ID:U6jnglSu
石原の静が酷過ぎただけで、この時の尾野はそれほどの演技でもないけどな。
192日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 08:50:55.75 ID:m0TiwwF9
源範頼を単なる凡庸な兄貴として描かなかったのは
評価したいな。最近研究が進んで再評価されてきてるから
期待してたが、壇ノ浦での活躍もあったし、義経とのやり取り
、それなりの武将として描かれてた。
193日曜8時の名無しさん:2011/03/07(月) 19:38:45.27 ID:yqJPqjLi
お試しかに石原さとみ出てるけど、すげーかわいく見える
194日曜8時の名無しさん:2011/03/10(木) 16:24:28.37 ID:tcrWe02O
そもそも尾野の演じた郷御前って義経と一緒に子ども連れて奥州まで行ったんだろ?
で最期は義経によって…みたいな感じだった気がする
もっとストーリーに絡ませて欲しかった

石原は確かに今めちゃくちゃ可愛い
今の石原に演じてほしいくらいだ
当時は静初登場のシーンは良かったけど、それ以降が酷かったな
195日曜8時の名無しさん:2011/03/10(木) 16:46:50.89 ID:HQK6ugNc
義経に尾野でてたのか
ずっとみてたけど気づかなかった
人形みたいな美人揃いで目がくらんでたのかもしれん
196日曜8時の名無しさん:2011/03/10(木) 17:30:34.86 ID:YKHZKRjh
確かに美人、もしくはかわいい女優が多かった。
はっきりブサだったのは政子と廊御方ぐらいかな?
197日曜8時の名無しさん:2011/03/10(木) 18:18:54.88 ID:ne/0MkyN
>>194
>今の石原に演じてほしいくらいだ

去年の坂の上の悲劇を見なかったのか?
義経から五年も経ってそれなりにキャリア積んだハズだろうに、
ボソボソ棒読み、息継ぎしながらセリフぶつ切りしゃべり、ぺらーっと
ついさっき見た台本を一人で読んでるような、役への理解など何もない
大根人形、タラコ口のせいだろうが黙ってる場面じゃ唇とんがらせた不愉快そうな仏頂面、
義経の時と 何 一 つ 進歩してない素人演技で、本スレで袋叩きだったよ。
演技派勢揃いのドラマなだけに、石原一人が素人演技で浮きまくってた。

また主演との年齢差無視して主演の妻役にゴリ押す創価圧力も相変わらずで、
義経の悪夢再来だった。二度と大河にも時代劇にも源平ものにも関わって欲しくないわ。
198日曜8時の名無しさん:2011/03/10(木) 18:39:37.76 ID:DIo3C/Zz
石原は金輪際時代劇出なくていいよ
義経も坂の上も酷過ぎてもう見たくない
評判良かった大仏開眼だって、この2つよりはマシってだけで
俺は全然良いと思わなかった。
民放でコメディドラマやってる分には全然構わないからさ。
199日曜8時の名無しさん:2011/03/11(金) 00:23:31.97 ID:hkBj5BFI
オダギリジョー子はハマってたよ
200日曜8時の名無しさん:2011/03/11(金) 04:13:17.05 ID:JCnM+Lrj
今のスターマリオ状態の石原さとみでいま一度、静を見たいんだが
201日曜8時の名無しさん:2011/03/11(金) 09:09:27.30 ID:HZ16NwX9
静とうつぼが義経情報を一手に握ってて、

「私もハブらないで義経さまのことを教えてください〜」

って信じられないくらいかわいそうな正室だったな。
202日曜8時の名無しさん:2011/03/12(土) 12:15:03.54 ID:SMPohnWO
正妻が次のNHKドラマのヒロインになるんだよな
203日曜8時の名無しさん:2011/03/12(土) 13:10:15.75 ID:ZQHQI/Ld
ブサ役だけどな
204日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 11:53:00.47 ID:QD6TMyh9
尾野さんはいい女優だよ。萌の朱雀とかみるといい
205日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:45:27.01 ID:YjRehe5E
火の魚は良かった
206日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 00:10:44.73 ID:w9FvzmAN
まっちー、いいよね
207日曜8時の名無しさん:2011/04/08(金) 07:21:23.26 ID:fObSpXBP
保守
208日曜8時の名無しさん:2011/04/08(金) 08:28:47.30 ID:BFUg40M0
ええにょぼ
こころ
てるてる家族
カーネーション

あ1人忘れてる気がする

まごめだ!!!wwww
209日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 20:58:07.46 ID:Jv+GeD1/
おのっちがいいとも特番に出る様子
210日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 10:00:12.90 ID:3su01lly
オノマチが準主演のゴールデンのドラマ、豪快にすっ転んだみたいだ
211日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 09:07:25.83 ID:nCsivH7h
独眼竜娘が主役の奴か
212日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 09:08:25.39 ID:nCsivH7h
そういや滝沢、いまでも舞台で義経やってんのね。
頼朝も一緒にやってたけどw
213日曜8時の名無しさん:2011/04/14(木) 20:19:37.33 ID:CsqkvNFO
>>208
オノマチとまごめって同じ事務所だよなあ。
いつかどこかのドラマでオノマチのバーターでまごめが出演なんて日が来るんだろうか。
214日曜8時の名無しさん:2011/04/15(金) 00:39:52.54 ID:u/v7indq
>>210
そうか?俺は面白かったぞ
215日曜8時の名無しさん:2011/04/16(土) 20:56:15.70 ID:tKTvdP+U
http://www.sanspo.com/geino/news/110416/gnj1104160506008-n2.htm
石原プロの炊き出しにサプライズで登場した上戸は、
2009年のテレビ朝日系ドラマ「結婚」で父娘を演じた渡と、
放送後も交流を深めてきた


…華麗にこの大河が無視されているw
というかこの時は何の交流もなかったのか

石原といい、何気に義経チームメンバーは
震災支援頑張っている方じゃないか?
というか伸びてる人が多い作品なんだろか?
216日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 20:03:37.32 ID:fhPHixf5
交流はなかっただろうな。
同じシーンに出てきたことは1度もなかったし。
217日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:11:30.74 ID:9fuJ7fjl
太平記スレ復活

【第十二回】 太平記 part.12 【笠置落城】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303134973/
218日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 02:16:49.43 ID:MeGpN3ba
オノマチ、正妻役で名前が出たとき、誰やねんと検索しても、
写真はデビュー作の映画のインタビュー記事の画像一枚しか
出てこなかったものだが、今は朝ドラヒロインで別世界だな。
219日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 22:09:22.63 ID:gjQJhiu/
くねくね殿が平忠盛か〜
220日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 01:43:32.34 ID:RXk/IGKR
石で絵をぶち抜いてた役者って亡くなってたんだねorz
今回の上原の自殺を辿ってはじめて知った
いや、彼の自殺そのものは知っていたが、義経に出ていたなんて
221日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 10:18:39.73 ID:0hFGDqY3
知らなかった・・・
222日曜8時の名無しさん:2011/05/17(火) 18:48:02.97 ID:QL5JneGZ
元王朝は、実は「源王朝」だった。

http://s1.shard.jp/rabbit1/0204/46/305.html

「義経=ジンギスカン説」の伝説が真実味を帯びてみえた。
223日曜8時の名無しさん:2011/05/17(火) 21:30:39.64 ID:yn98NnKo
伊藤淳史の弟だよね
ニュースで見た記憶がある
224日曜8時の名無しさん:2011/05/20(金) 16:13:57.99 ID:WikfXFzr
遅ればせながら、平泉の世界遺産「内定」おめでとう
登録されるのが待ち遠しいぞ

ガンバレ東北
225日曜8時の名無しさん:2011/05/24(火) 09:58:34.33 ID:0nfxdscH
結婚できない男見てると
義経思い出すなあ
226日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 19:02:35.00 ID:5Zk2K0Pq
自転車チャリティーイベントに宗盛鶴見が来てたのを
ローカルニュースで見たが、通行人に芸能人だと気付かれてなかったなw
227日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:35:55.17 ID:u/w71okV
今年の夏は平泉へ行ってこよう
228日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 17:42:26.35 ID:50YWoJmd
世界遺産オメ。
報道番組見てたら、なんかどっかで聞いたようなフレーズが。
「浄土のような国」「争いのない国」は、清盛じゃなく、
奥州藤原の理念なんじゃん。

犬HKの平家↑は不自然というか、不気味さを感じるんだけど
平家一門は在日でしたなんてオチにならないよう、マジ祈ります。
229日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:54:35.70 ID:3OQ4xyGe
為政者は大概、争いのない国を目指してるだろ。
もちろん自分トコが主導するのは前提でw
230日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 20:03:49.82 ID:C1lLW5oR
いい旅夢気分で平泉やってる
231日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 09:23:16.49 ID:qmtKD4IP
夜中に五足の土スタやってたな
232 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/19(火) 15:21:13.91 ID:7f56Qkx+
233日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 17:30:17.10 ID:qJTfXPD6
原田さん(;_;)/~~~
富樫役はずっと忘れません。
234日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:49:56.07 ID:kBMHowZS
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |>>233
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
235日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:57:25.45 ID:814lUnj4
冨樫って熊野水軍のタンゾウじゃなかったっけ・・?
236日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:06:24.01 ID:mL4eN10a
富樫はレンジ
237日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:33:05.99 ID:9jGVdCWJ
600 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/16(土) 01:12:52.12 ID:ZJeqxGKk
「大根」にこだわるとワーストは義経になる
主役があまりにもつらそうに台詞を言うのでどうしても見続けられなかった
おそらく台本も読めてないし、意味はわかってないだろうな
あれほどひどいことがなければ少々の難は許せる

俺がすぐに義経を見限った理由が今分かった。
238日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:16:38.58 ID:hqhfoWay
主演の演技さえ除けばまあ見れる大河だったんだよなあ
あと主従も酷かった
馬鹿っぽさを出すためにあれでいいって意見も多いが、
少なくとも伊藤みたいな棒読み大根は論外
239日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:19:20.09 ID:mIpW74yr
うじきつよしのわざとらしい演技がなあ
ああいうのは南原一人だけでいいんだよ
240日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:33:50.17 ID:8r9LJtKN
そうだな。
うじきと南原はどっちか1人でよかった。
241日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 20:08:51.41 ID:nWiWTE7s
さっきのTBSの番組で平泉が取り上げられてたね。
義経最期の地ということもあってか藤原氏より義経周辺の話がメインだったw
所々に義経の音楽も使われてたよ。
個人的には義経正室・郷御前(このドラマでは萌だね)にも
きちんと触れていてくれたのが嬉しかった。
やっぱり萌にも史実通り、平泉に行って欲しかったな・・・。
242日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 21:08:25.88 ID:RYQnXSwZ
その番組の後のミニ番組で松嶋が「亀の前やって政子に火を点けられた」と言ってたw
243日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 02:29:34.15 ID:IefSNN25
松島、政子の名前が出てきたとき「出た!!」とえらい反応してたなw
ミニ番組見たかったわ。

川越市は放送時にお祭りで萌役のオノマチをゲストで呼んでるんだよね。
結局ドラマでも出番は少なくて、当時のオノマチは検索しても
画像が一枚しか出てこないようなマイナーさだったが、
今は朝ドラヒロイン。川越市的にはよい先物買いだったかもw
244日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 13:11:12.90 ID:BLeo1qXZ
なんだかんだで朝ドラヒロイン6人が関わってる大河なんだね。


ええにょぼ
さくら
こころ
てるてる家族
ゲゲゲの女房(ピアノ演奏で参加)
カーネーション


朝ドラはオーディションが減少傾向だし、これからは大河→朝ドラが主流になるのかな。
245日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 18:39:46.94 ID:phpA77O5
知盛夫妻、共演。
何度目だ?

【テレビ】「幸福の黄色いハンカチ」現代版…阿部寛主演でドラマ化
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311628901/
246日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 13:53:47.17 ID:/M8zcpmM
>>243
「政子って嫉妬深かったんですか。意外」みたいな話の流れになって、
加来先生が「だって、ねえ」と松嶋に振ってその話にw
247日曜8時の名無しさん:2011/08/27(土) 00:54:18.39 ID:jkmzqMRR
BS時代劇で義経のスピンオフできないのかな
吉野山〜捕まる〜鎌倉護送〜詮議・しずやしず〜景茂に辱しめられる〜出産・男児殺害

静御前  石原さとみ
佐藤継信
安達新三郎
梶原景茂
畠山重忠
工藤祐経
北条時定
大姫
磯禅師 床嶋佳子
源義経 滝沢秀明
北条時政 小林稔侍
平政子 財前直見
源頼朝 中井貴一

ちゃんと春に舞ってほしい、ただそれだけ
248日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 20:00:06.50 ID:DSUlAXo/
これ今レンタルで見始めたところ。
やぁ時代が平安末期だからか画面が華やかでいいねぇ
稲森常盤の美しいことったらないね。
あとナレーションの白石加代子もいい。
ちと幻想的な雰囲気が、大河ドラマっぽくなくて放送時はそんなに見なかったけど
まとめて見るには好きかもしれない。
249日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 20:26:19.39 ID:AAfJw8vu
来年が清盛だから、ちょうどいい時期なのか逆なのか
250日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 00:17:40.04 ID:sLVJHuVi
来年春の大河ドラマ「梅ちゃん先生」のチーフ演出が、義経のセカンドDだった木村隆文だね。
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/1000/87236.html

武蔵セカンドD→義経セカンドD→どんど晴れチーフD→坂の上の雲D→梅ちゃん先生チーフD
と順調に来ているから、そのうち大河のチーフDをやりそうだな。
251日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 21:47:36.65 ID:9oCIEroC
後白河法皇と丹後局コンビは良かったな。
夏木マリすごかったよねw
252日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 23:31:01.25 ID:+WmLmYXU
平泉の紹介でいきなりテーマ曲が流れてきて反応してしまった
253日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 23:32:31.85 ID:+WmLmYXU
つーかこの番組、小池栄子でてんじゃん
254日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 22:03:00.61 ID:p9Gim8WV
>>253
小池栄子の巴いいと思う。自分は好き。

滝沢秀明がさ、演技下手って訳じゃないしセリフ回しにも拙さは感じない。
殺陣の訓練受けたらしい動き。
なのに上っ面をなぞってるだけに見えるのはなんでだろね。
義経役がそんなだと、くっついてる郎党陣も空回りする
まぁあくまで私見だけど。

今レンタルで見てるけど平家が滅んでしまうと面白さ半減の予感ヒシヒシ。
255日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 17:55:52.77 ID:Enox48tV
滝沢のセリフ回しに拙さを感じないのは結構珍しいタイプだと思うよ
256日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:00:32.78 ID:RZv2iy+2
俺は滝沢義経けっこう好きだったけど、セリフ回しはさすがにちょっとと思ってた
257日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:07:13.18 ID:jmhpkZpa
セリフ回し拙くはないよ、タッキー。
イントネーションや区切り方に間違いはない。
ただ喋り方が表面的なだけだよw
258日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 21:49:30.34 ID:1nPRBIod
>>248
そりゃあ、ここ数年の大河を見ていたら面白く見えるだろ。
259日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 03:08:56.65 ID:IqerJtd3
>>254
判官贔屓な「純粋な心を持つ優しい性格の貴公子」「白馬の騎士」としてのイメージに加えて、
戦乱の時代に突然現れ戦乱が終わると突然去っていく幻想的な人物として描いたことで、
ある意味浮き世離れした感じになってしまったことは否定できない。
260日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 17:43:55.84 ID:Vj9oYz9e
あくまでも「義経伝説」を描いてるんだろうな。
261日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 17:50:14.51 ID:AjtG7y4a
きよもりさまが ほうおうさまを とばでんへ おうつしまいらせた?
262日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 20:44:09.92 ID:OptufWEo
>>259-260
同意。
だから俺は滝沢のキャスティングは間違っていなかったと思っている。
263日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 21:06:00.39 ID:ecZwFehV
俺もトータルでは滝沢のキャスティングはなかなかよかったと思ってるよ。
わざわざ平泉まで、実物見に行ったしw
264日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 00:59:12.67 ID:PJ7P9gta
守貞親王と安徳天皇取り替えて、入水するシーンにギョッとした。
大胆やのう…。
後鳥羽天皇流刑後は守貞親王の血筋で天皇家は続くのにさ。
265日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 07:36:35.07 ID:0F90y3vI
>>264
安徳天皇すり替えは原作の宮尾が一番固執してたところだからな。
「義経周辺はどう描いてもいいけど、安徳天皇すり替えはちゃんとやれ!」って
NHKに迫ったんだって。
266日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 01:01:27.93 ID:4bE3TEDb
1185年11月17日 吉野の蔵王堂で捕らえられる
1185年12月8日 吉野から北条時政の館に送られる
1186年1月23日 洛中で群盗が蜂起
1186年1月28日 洛中で群盗が蜂起
1186年2月18日 鞍馬の東光坊らが時政に捕らえられる
1186年3月1日 鎌倉に参着し母磯禅師とともに安達新三郎に預けられる
1186年3月6日 義経の所在を尋問される
1186年3月22日 義経の所在を尋問される
1186年4月8日 鶴岡八幡宮にて「しづやしづ」を舞う
1186年5月14日 梶原景茂にセクハラされる
1186年5月17日 大姫が南御堂に篭る
1186年5月27日 南御堂で大姫に舞曲をみせる
1186年5月28日 大姫が南御堂を退出
1186年閏7月29日 男児を出産するが安達新三郎に由比浜で害される

5話くらいにできない?
267日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 03:58:16.25 ID:iDwxkejd
時々、深夜にやってる映像散歩(総合)で
「義経」でかかったスキャットがBGMに使用されてるね
268日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 14:36:27.03 ID:7hyaFkig
カーネーションの番宣を頻繁に見るようになってきたな。
オノマチ楽しみだ。財前も出るみたいだがw
269日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:10:02.19 ID:xwKkVqUJ
>>268
カーネーションには小泉孝太郎も出るよ。
ドラマの公式サイトには名前出てないけど、番宣で役名入りで紹介があった。
270日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 19:45:08.09 ID:vWboqhTz
久々に「義経」見たけど壇ノ浦までは突っ込みつつも楽しんで見れた
五条の大橋のやり過ぎ桜吹雪とか壇ノ浦金粉キラキラとかw
ただ義経主役の場合そこから先がきつくなるのは仕方ないけど回想連発は萎えた
あと郎党のキャラがみんな似ている上に絶対数が少な過ぎて単調
常陸坊海尊と片岡兄弟と亀井六郎には出て欲しかったな

ちなみに自分も「義経」で尾野さん知ったけど朝ドラヒロインなんだよね
「カーネーション」楽しみにしてるよ
出番は物凄く少なかったけど萌殿好きだった
271日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 19:17:01.50 ID:wZcU8zCA
資盛は萌の友達をひっかけるモテ男のようだw
番宣見たけど、当たり前だがオノマチがいっぱい出てて、
義経の時は数分の出番を待っていたなあと感慨深い。
272日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 19:42:36.15 ID:IusGXLLn
オノマチを知ったのが「義経」なので、いろいろ感慨深いよ
273日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 22:02:27.27 ID:hSZfDzYY
「カーネーション」はやたら評判いいな
274日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 00:59:14.07 ID:yA/RzjrA
15日(土)の放送では萌殿熱演してたね。
号泣シーンとか畳を叩いて喜びまくるシーン等、とにかく表情が多彩だった。

10/24の週に入ったら政子と資盛が出てくる予定だし、こちらも楽しみ。
275日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 02:19:30.79 ID:w+9K1/Hx
萌役以降、オノマチ出演作をチェックしてきた自分としては、
自分の目に狂いはなかった・・と密かに鼻が高いw

義経の時は、時代劇セリフに慣れなくて滑舌悪かったり、
カメラ写りがえらい悪い時があったり、拙さもあったが、
時々引き込まれる瞬間があったんだよな。その資質が
埋もれずに開花されて良かったよ。
276日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 16:37:07.84 ID:9Vl2pTO0
尾野真千子といえば「火の魚」に尽きる
277日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 19:57:12.73 ID:VdY6lbUP
子役のレベルが高かったっけ…
大姫の様子には胸が痛んだりしたよ
278日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 23:03:49.16 ID:bzDf76qQ
神木が輝いてた頃だな
279日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 00:32:29.55 ID:bTbQMw+Y
神木、池松、コトーの子役と確かに子役は豪華だった
乙若だか今若の子役も当時阿部寛のドラマかなんかに出てた記憶が
280日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 20:05:42.21 ID:typazPfO
BS日テレの今日の回が平泉で、高館で「義経」のテーマ曲が流れてた
281日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 07:52:31.07 ID:oAErV3mF
「カーネーション」の次週予告に政子と資盛キタ!!
282日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:21:24.31 ID:ZB8isPv7
神木くんを久々に見たが、イケメンに成長したんだな。
池松くんはdocomoのCMで良く見たが。
283日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 10:56:02.77 ID:cpuDASth
カーネーションに財前今日から登場だなと思ったら、そのちょっと後のはなまるもゲストで笑った
284日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 19:52:14.57 ID:tU4FBCDc
むしろ劣化しただろ。
このころが懐かしいよ。
285日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 15:54:11.80 ID:NFyjzuHM
萌殿、少しの出番だけどこの人は将来伸びる、と思った。

朝ドラ後大ブレイクしてくれたらマジで嬉しい。
286日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 15:25:12.75 ID:GlRyX5aJ
まあ、義経の大姫スレはアグネスが乗り込んできそうな勢いだったけどなww
287日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 15:25:36.18 ID:GlRyX5aJ
ごばく
288日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 10:31:44.13 ID:DEUvEUI1
「義経」組のその後の朝ドラ出演

いっけい・・・「風のハルカ」
尾野・・・「芋たこなんきん」
神木、石原(良)、大杉・・・「どんど晴れ」
松尾・・・「ちりとてちん」
小池、勝村・・・「瞳」
松坂、大杉(ピアノ演奏の松下も)・・・「ゲゲゲの女房」
尾野、財前、小泉・・・「カーネーション」
289日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 16:14:56.68 ID:IYTZZWbF
石原さとみ、静役は黒歴史なのかw
290日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 20:35:03.93 ID:nEBnKpu2
>>289>>288に対してのレス?
だったら石原の出た「てるてる家族」は2003年秋で、義経放送より前だよ。
静役が決まった時、「朝ドラでオバQと呼ばれてた人が静かあ・・・」と思ったのを憶えてる。
>>288は義経出演後に朝ドラに出た人たちのリストだからね。
291日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 21:20:51.26 ID:IYTZZWbF
いや土スタ
292日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:14:04.67 ID:AlwaPLeG
頼朝が九郎に意地悪しすぎ
九郎が二心なきことをいくら奏上し畏まっても頼朝は九郎の様子を見ようの
一点ばりで九郎がボロを出すのをひたすら待ち構えてる
義経からすれば無理ゲーすぎた
劇中で危惧されてたように宗盛親子、重衡と結んでさっさと蜂起してしまえば
勝機も見えたというものの、
滝沢義経殿はなにぶん煮えきらぬ柔弱な武者であらせられてじれったいわ
293日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 00:29:11.98 ID:VyF8e0RR
佐藤兄弟はほんとによく働いたな
途中参加なのに苦境に陥っても逃げたり裏切ったりすることなく
294日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 07:40:12.75 ID:/tr4B4TO
ヒストリアで映像使われてたな
295日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 19:04:44.83 ID:CFaNy3+m
前半とラストに出てきたいっけいの泰衡と一茂の国衡もなかなか良い配役だった
あの平宗盛と藤原泰衡が戦っていたらどっちが勝っていたか
いい勝負をした気がする
清盛入道もみたちも後継者間違えたよな
296日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 21:15:05.09 ID:2mgFKl9e
義経といっしょに平泉で死んだはずの正妻が、鎌倉に帰されたことにされて、いなくなったのが悲しかった。
どのドラマでも静より軽く扱われて可哀想。
297日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 22:12:33.09 ID:esKJxNT4
いまをときめくオノマチだったのにね
298日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 08:38:34.65 ID:4J3NBL4O
妾になった平時忠の娘は出すらしなかったな。
義経の取り巻きも義経記準拠で、
時忠の息子の時実とか、
異父弟の一条能成とか、
娘婿(妹婿という説もあり)の源有綱(伊豆有綱)とか、
義経の隠れ場所を吐いた堀景光とか、
軒並み無視されて出てこなかった。
299日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 10:53:59.35 ID:svCqmO6f
うつぼって村上元三が『源義経』で作り出したキャラらしいのに、このドラマに勝手に出してよかったのか?
300日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 13:55:30.21 ID:TJe8eonR
お通も吉川以外の武蔵でバンバン出てるし
301日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 14:04:52.15 ID:eNvcVOtf
アレだけ兄弟や身内という言葉に拘っている作品なのに、阿野全成が幼少期しか出てこないというのはいかがなものかと
302日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 15:08:34.48 ID:nKXJeqLM
>>301
確かにね。
あと義円もね。
幼なじみの五足が死のをあれだけ悲しんで、同時期に死んだ同母兄義円スルーもおかしかった。
本来なら
全成、義円、一条良成>能子>>>>頼朝>幼なじみ>平家一門
だよね。
303日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 17:30:46.95 ID:svCqmO6f
同母兄弟といったって全成・義円は史実でも古典物語でも母ちゃんに連れられて逃げてる時しか関係性がないからなあ。
義経にとっては赤ん坊の時に別れて幼少時の記憶もないわけで、頼朝や範頼と距離感は同じだろうし。
304日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 19:02:55.17 ID:nKXJeqLM
>>303
いくら寺に入っていても母ちゃんは健在だからそれなりの交流はあったんじゃないかな?
一緒に育ったわけじゃないのがネックになるけど。
そのあたりが頼朝と希義、坊門姫との関係に比べると同母とでも多少距離感はあるかもね。
ただ、義経が鞍馬に入る前異父弟とは一緒に育ったと思うし、良成は没落にまで付き合ったからかなり親密だったと思う。
305日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 20:00:25.60 ID:QTXbQIrP
架空キャラとの関係やら、清盛との疑似親子関係に時間を割くくらいなら
もっと妻妾たちや兄弟たちとの関係を描いてほしかったな。
キャスト自体は非常によかったから、そこが残念。
306日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 23:32:10.91 ID:rT65AUL3
カーネーション、オノマチが義経正妻で、お母ちゃんの麻生祐未は静御前(武蔵坊弁慶)だな。
時空を越えて妻妾競演w
307日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 23:34:10.46 ID:/1iCnUpM
原作が『宮尾本 平家物語』だからか平家側の描写がやたらと多かった。
308日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 23:56:12.45 ID:h16UFAF0
うつぼについては脚見てときめくシーンとラストが好きだったんでまあよしかなと思ってる
309日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 09:56:30.61 ID:MZ84UTcG
昨日のスタパが喜三太で、義経の映像もちょっと出て懐かしかった
310日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 01:12:57.19 ID:3IDT6f+8
海東健って廃業してなかったんだ
311日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 09:17:15.21 ID:t/9a4HRZ
安徳天皇肖像画
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Emperor_Antoku.jpg

ドラマでは市川ナンとかって不細工な子役が演じてたけど
実物は美少女と見紛うような可憐で儚げな美少年(美幼年か?)
友人のショタ好きが上の肖像画は涙無しでは(笑)観れんと言ってた。
312日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 12:33:45.30 ID:RY0MEvBA
ドラマで採用されてた安徳天皇と親王の入れ替え説ってどこまで本当なの?
313日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 13:25:39.28 ID:j79gulRB
>>912
ソースは原作のフィクション。つまり宮尾の妄想。
まともな学者でそんな説唱えている人はいない。
314日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 14:08:47.39 ID:sFjDxL0p
別に学説を映像化した作品じゃないし、どうでもいいわ
315日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 14:48:39.99 ID:5y87poIY
来年は清盛が白河落胤らしいし、まあいいんじゃね
316日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 16:49:18.89 ID:7b24ROue
白河落胤はちゃんとした学者でも主張してる人たくさんいるから、一緒にするのはどうかと
317日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 17:04:48.48 ID:5y87poIY
本気でそんなこと言ってる奴、監修の高橋くらいしか知らんけど、
他のたくさんって誰?
318日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 17:11:26.77 ID:s3M0dJ/u
シジツガー
シジツガー
319日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 19:06:55.88 ID:7b24ROue
>>317
竹内理三、元木泰雄、福島正樹など
320日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 15:40:44.79 ID:AW5SoSp1
というか、誰々は誰々の落胤だとか、誰々は○○で死なずに落ち延びたとか、誰々は○○の時には死
んでいて後の半生は影武者だったとか、そういうのは、本当だろうが嘘だろうが、その真偽自体は歴
史とは何にも関係ないがな
そういう噂が当時リアルタイムに流れてたとして、それがその時代の政治や経済や文化や思想やらに
何らかの影響を与えたっていうのなら、その影響について研究することは歴史学に足るけれども

それと、原作での設定・描写を原作者の「妄想」の一言で片付けるのは何だかなあ
そう言ってしまうなら全てのフィクションは「妄想」だし、ましてや、その「妄想」を基に作ったド
ラマなんて、出来不出来・褒める貶す以前に、観なきゃいいがな=アンタ何でこの板に居るの?って
ことになる
321日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 06:49:57.41 ID:jiv9qUQ0
>>320
あのさ、>>313>>312の疑問に対して事実ではないと答えただけでしょ。
確かに言葉は良くないけどドラマの批判してる訳じゃないでしょ。
質問に対して事実じゃないと答えただけでなんでそんなに熱くなれるの?320さんだけじゃないけど。
322日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 10:17:51.61 ID:6uw1KUws
「だけ」には到底見えんだろw
「妄想」だの「まともな学者で云々」だの。
あんたの方がよほどバイアスかかった見方してるようにしか思えないがね。
323日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 14:14:57.55 ID:hzcMS2LS
>ソースは原作のフィクション。つまり宮尾の妄想。
>まともな学者でそんな説唱えている人はいない。

この文章読んで悪意を微塵も感じないのなら、読解力が小学生以下だろ
324日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:10:38.95 ID:ank5UK2g
まあとりあえず、
安徳と守貞の入れ替えはこのドラマオリジナルのフィクション。
清盛の白河落胤説は当時からあった噂。
てことだ。
325日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 09:01:00.99 ID:PI80N/lQ
> 清盛の白河落胤説は当時からあった噂。

当時?
326日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 12:53:47.61 ID:PX/bsHAg
千鳥がえらいことになっている件について
http://www.news-postseven.com/archives/20111124_72061.html
327日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 01:06:21.65 ID:73ntm2Dr
>>325
訂正
清盛の白河落胤説は『平家物語』にある話。
328日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 21:42:28.27 ID:5643Y7IO
部屋で徹子に振られて、滝沢が藤原まつりの時の話をしてた
329日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 19:33:40.14 ID:mRn/PMAQ
安徳帝潜幸伝説の方もあちこちに残ってるけどな
330日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 14:21:23.48 ID:VTcMkYBP
>>298
調べてみたが、源有綱と堀景光は、大河ドラマに限らずドラマには1度も登場したことがないらしい。
331藤原信西の小沢栄太郎:2011/12/06(火) 23:37:34.95 ID:C8yJjqG9
OPだけは気に入ってます
332日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 21:55:54.94 ID:0zuvPCk4
義経を寵愛する後白河上皇
333日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 13:35:21.31 ID:z0+aUQQG
この時は常盤は稲森いずみだったのに、来年は武井咲

イメージ違いすぎる
334日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 21:41:23.64 ID:ZTaRgOdv
そんなにイメージ違うかなあ?
335日曜8時の名無しさん:2011/12/13(火) 11:46:42.28 ID:A97e0IPU
時代が違うからな
336日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 23:29:55.74 ID:rlT3n2Sy
坂の上の雲で宗盛が知盛にゴルァされててワロタ
337日曜8時の名無しさん:2012/01/01(日) 20:38:26.65 ID:GJU0pcif
稲森常盤の美しさったら。
338日曜8時の名無しさん:2012/01/01(日) 21:09:35.77 ID:uRHo5nQ7
2月の豆まきの時には稲森常盤目当てのおっさんが結構いたくらいだからな。
これがきっかけでテレ東の新春時代劇の主役が決まったんだっけ。
あの枠の女性主役は稲森が初めてだったはず。
339日曜8時の名無しさん:2012/01/01(日) 21:46:02.60 ID:HmzSCDx3
7年ぶりの源平大河だのう
340日曜8時の名無しさん:2012/01/03(火) 12:19:44.34 ID:Q57byEm7
「義経」の衣装が使い回せるから源平時代にしたとか。
なぜか平家より源氏のがイケメン揃い>清盛
341日曜8時の名無しさん:2012/01/04(水) 10:52:51.92 ID:r+4RU/2m
>>334
稲森さんの美しさに比べれば、武井咲なんかブスじゃんw
342日曜8時の名無しさん:2012/01/04(水) 13:43:01.36 ID:nqQezyra
稲森、武井、両方好きなんで
来年の常磐も楽しみです
まだ若い頃の常磐なんで
イメージだいぶ変わるけどさ
343日曜8時の名無しさん:2012/01/07(土) 23:20:38.39 ID:x28SNw3H
土スタのゲストが少年頼朝と本役頼朝だった
344日曜8時の名無しさん:2012/01/08(日) 20:14:50.61 ID:zjx3E6R1

盗賊朧月
345日曜8時の名無しさん:2012/01/09(月) 21:23:21.11 ID:OKFZ/h5T
比較対象あげ
346日曜8時の名無しさん:2012/01/09(月) 21:57:44.98 ID:6Gm+Foxw
今回の清盛はハリポタで言えば親世代、
SWで言えばプリークウェルみたいな位置付けだと思って見ると分かり易いかもね。
言わずもがな「義経」がハリポタ本編(子世代)やトリロジーに相当するって事で。
347日曜8時の名無しさん:2012/01/10(火) 18:55:22.64 ID:CDwmlHxQ

いきなりですがね。放映時に、毎回wktkだったらしい20代後半な職場後輩♀に、
なにげなく「衣川で戦死」と言ったら激ギレされたんですが。
要約すると、「なんでネタバレするんですかっっっ!!!!」ってことだったんだが、
「義経記」の内容を口にしたらネタバレなの? 物言えないなぁ。
348日曜8時の名無しさん:2012/01/10(火) 23:05:18.98 ID:mLuMcgte
清盛見たけど全体的に絵ヅラが義経と同じ時代とは思えなかった
349日曜8時の名無しさん:2012/01/11(水) 19:07:01.91 ID:wz2iIWpY
なんで朱雀の親父さんはお化粧しとんの?
オカマさんなの?
350日曜8時の名無しさん:2012/01/13(金) 03:33:01.51 ID:QS5Gxt7/
昨日ビデオの整理していて義経が入ってて何年かぶりに見たけど
号泣してしまった 岩代太郎の音楽がまた良い
久々にドラマでアタマが痛くなるくらい泣きました
最終回と座談会しか入ってなかったけどタッキー可愛い!
松平健さんが「1年間タッキーが成長するのを"近くで"見れて良かった」
共演者(特に家来やってた男性陣)からもとても愛されてますね
しかしDVD欲しくて調べたら高いですね 皆さん買われたんでしょか?
サウンドトラックもドラマの挿入曲が全て入ったものは無いようなので
残念です
折しも今年の大河は平清盛ですけど、またお化粧したりお歯黒したオジサンが
でてくるんですね 音楽は岩代太郎が担当すると自分的には良かったが…
またいつか全話見てから出直してきますね
351日曜8時の名無しさん:2012/01/13(金) 09:45:01.33 ID:l5YttBvS
DVD買ったよ。
今年は清盛だから、もしかしたらBSとかで再放送やるかもね。
サントラは本当に残念。いい曲が多かったのに。
352日曜8時の名無しさん:2012/01/14(土) 20:36:31.80 ID:tq52zMyg
うわー良いですね 羨ましい すごい豪華な出演陣だし
しばらく忘却の彼方だったけど今改めて観るとやっぱり良いです!
完全なサントラはやはり無いのですねorz情報ありがとう
あんなにいい曲ばかりなのに何かすごい不思議
しかもレーベルがエイベックスなのが不安を覚えましたが…
再放送してくれたらまじで嬉しすぐる
その方が平清盛も視聴率上がりますよね
NHKにリクエストしてくるかな
353日曜8時の名無しさん:2012/01/15(日) 08:47:20.19 ID:i44TTl+d
>>303
全成・義円(円成)の名前から一条長成に庇護されていたことは明確
当然ながら交流が有ったはず
354日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 00:30:22.74 ID:1YBbtuCB
清盛2週見たけどだめだ
BS時代劇・義経スピンオフ静御前
来い!
355日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 20:04:32.17 ID:brVsufDI
1/18 NHK22時〜
「歴史秘話ヒストリア 海の王者 平氏を打ち倒せ〜決戦!壇ノ浦 義経の苦悩」

1/19 BSプレミアム20時〜
「BS歴史館 源義経 悲劇のヒーローはこうして生まれた」
356日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 20:06:26.96 ID:brVsufDI
一応上げとこう

この時期にNHKで義経特集をするのが凄い!
357日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 00:55:03.21 ID:dS1x+Bp5
静御前  石原さとみ
安達新三郎 でんでん
梶原景茂 濱田岳
畠山重忠 桐谷健太
工藤祐経 吹越満
北条時定 高嶋政宏
大姫 美山加恋
佐藤継信 海東健
磯禅師 床嶋佳子
源義経 滝沢秀明
北条時政 小林稔侍
平政子 財前直見
源頼朝 中井貴一

(どや顔)
358日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 07:04:37.19 ID:1TDqWLaa
石原さとみは静御前のイメージにあってなかった
当時見てなかったのか?
359日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 20:08:21.56 ID:DmnbKxCx
オープニングに厳島神社の赤い衣装での中国ゆかりの仮面の舞があった。
清盛ゆかりの神社「義経」では?に思えてしまった。
360日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 21:49:14.19 ID:UNJ1FM2u
>>358
初登場は義経との年齢差から見て3歳くらい
鞍馬に居た頃に初対面にする必然性がよくわからん
361日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 22:13:16.28 ID:1TDqWLaa
>>360
想像で申し訳ないが、義経の初恋の相手=静御前にしたかったからじゃね?
遮那王が静に名を尋ね、静が名を答えているが、この時代
男性が女性に名を尋ねる=プロポーズ
女性が名を答える=プロポーズを受ける
お互いが一目ぼれだったと。
362日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 22:38:56.55 ID:Hzy85sGR
うつぼの生脚を見てドッキリするシーンが印象的だった
363日曜8時の名無しさん:2012/01/20(金) 00:36:39.23 ID:6oJiwXDG
考証は大河『義経』に遺恨あり(笑)の野口実・美川圭・元木泰雄・山田邦和先生
人物デザイン(笑)は近藤好和先生
脚本は東崇こと細川重男先生

>>358
そう?俺はそうでもなかったけど
というか今のエロエロ石原さとみに静御前やってほしいわけで
364日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 11:03:27.73 ID:T5SNlnfL
カーネーションのヒロインがオノマチ→夏木マリになるそうな。

義経リレーw
365日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 14:31:41.06 ID:MK7lT1KG
「義経」の丹後局と後白河法皇の妖怪コンビなつかしいw
366日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 01:06:15.02 ID:HfuicumL
ボンバーババアw
367日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 09:31:58.65 ID:75mxRR+z
>>365
誰だっけ
タッキー、石原、お笑い臣下連中のなか違うドラマかと思うほど異様だったのは覚えてるw
368日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 00:46:24.95 ID:M1SikcF4
ボンバーババア
369日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 01:46:54.20 ID:gQsOaBQ3
>>360
恋人間や夫婦を描くときの伏線として
「幼い頃、子供時代…等々に、実はすでに出会っていた」ってのは
今迄の大河ドラマに良くある手法なのだと思うが。

で、今年は「絵に描いたような王朝時代のお姫様」設定の建春門院滋子が天パー頭。
370日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 19:10:54.82 ID:E98+N74a
鯖が復活したかな?
371日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 19:20:43.07 ID:Yqr1ooKR
 一部復活した
372日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 03:25:43.93 ID:F5ZqZV05
麒麟の翼に平知盛、宗盛、頼朝が出演。

阿部ちゃんこのドラマで一番の出世頭w
今タッキーと共演しても阿部ちゃんのが主役だろうなw
373日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 17:32:03.66 ID:kEHF51tq
そういや坂の上でも
宗盛 知盛平家なのに陸軍(^^;)
ここでも知盛にゴルァと怒られる宗盛

清盛が連合艦隊司令長官で
「通るちいうたら通る」といわれて
モックンも安心
部下が義朝
で秋山真之夫人が静御前
(
374日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 18:20:40.05 ID:SCWXrpNu
今平安時代の大河やってるってことで過去の歴代平安大河見てる一環で
本放送の録ってあるやつ7年ぶりに見た
やっぱり清盛見た後だと義経のほうがはるかにキャストに恵まれてると思えてしまうわ

でもタッキー義経やマツケン弁慶や南原三郎など主従はいつ見ても微妙なのなw
でも渡の清盛や勝村重盛や阿部知盛など平家一門に中井の頼朝、高橋の秀衡なんかはいつ見てもかっこいい!
375日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 18:24:23.74 ID:X4KgSBHS
>>374
義経はキャスティングだけは無駄によかったからなw
ただ朝廷に関しては個人的には清盛のほうが上かな。
というか朝廷は後白河と丹後局、あと知康くらいしか描かれてないけどね、こっちでは。

挙げられてるキャストの中では中井頼朝は高橋頼朝、石坂頼朝が
いるせいで相当霞んだかな。悪くはないんだが。
渡清盛もうーん・・・って感じ。
376日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 18:31:03.50 ID:SCWXrpNu
まあ歴代源平大河だと石坂の頼朝が最高だ罠
そして清盛は新平家の仲代
白河も新平家からの滝沢
秀衡に関しても源義経の滝沢でいいくらい万能な人だがそこは炎立つの渡瀬にしとこかw
義経は野村とタッキー以外の人選がいいので悩むところ
野村とタッキーまでは外れがなかったからなあ義経役は
今年の清盛で出るかどうかわからんけど義経は誰やるか
このスレ的にも注目かな

そして長々とスレチすまん
377日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 19:49:54.60 ID:TRcuJVfT
ビジュアルと動きは滝沢義経が一番好きだ
378日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 20:25:28.29 ID:X4KgSBHS
>>377
同意。そしてそれをかき消す演技力w

>>376
秀衡はこの英樹秀衡が一番好きだな、自分は。
いっけい泰衡とあわせて、最高コンビだと思う。
英樹からにじみ出る大物感といっけいから漂う小物感。

自分は今年の大河も面白く見てるクチだけど、
徹底的に平安の雅を追求した義経は、コンセプトとしてはすごくよかったと思うね。
379日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 21:17:29.50 ID:kTSIRQL4
>>376
わしは芥川頼朝じゃな、小僧らは知らんがじゃろうがな。
380日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 21:37:36.40 ID:AGSqxBPd
同じく久しぶりに「義経」見た
平家方のキャストが凄く豪華だなぁと改めて思った
知盛は格好いいし重盛の生真面目さもいい
あと宗盛のイメージが固まってしまっているため
今年誰が演じても違和感だろうなぁ・・・
愛すべきヘタレだったもんなムネリン
衣装も華やかで雅だから余計滅びのやるせなさを感じる平家だった

「義経」はおとぎ話だったような気がする
381日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 00:05:34.22 ID:yiVqq7Qy
>>379
秀衡のことで源義経の滝沢〜といってるのだから知らないなわけなかろう
耄碌してるのならあまり軽挙な言動は慎んだほうが身のためだぞ老いぼれ
382日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 20:30:18.49 ID:v6bvoMLf
小泉孝太郎も義経出てから色んなドラマに出るようになったし


ゴマキは美味しい役だったけど今は悲しいな
383日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 20:37:37.70 ID:+mT5DDul
熊の長谷川はあちこちで見るようになったな。
オノマチもそうだけど。
384日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 12:37:57.11 ID:bhAiOUfG
>>305
「家族の絆」は平氏“だけ”のテーマ。
とはいえ、時子の所業はただの鬼畜でしょ。
一門の血を守る為にいたいけな幼い子供を殺し
それが「家族の絆」といわれても、どこをどう感動したらいいのやらw
385日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 14:38:58.54 ID:3XV7wtHa
まああのすり替えエピは微妙だった
時子の微笑みで許す気になったが
386日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 01:28:46.10 ID:/Wm/hgQH
ここ数年の大河みた後だと
義経は画づくりから何から凄くオーソドックな王道大河に見える
387日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 20:48:46.09 ID:h5FlUJrW
あきらかに篤姫以後おかしくなっているな、日本人もおかしくなってるからこんなのばかり。
388日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 00:39:13.94 ID:GyjndJ44
「義経」も充分おかしかった

「時宗」もだな
389日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 02:13:11.66 ID:u7qR3Sq8
葵も十分おかしかった

「繚乱」もだな、ここくらいからか
390日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 21:25:23.40 ID:e5M152on
>>389
葵は前半はおかしくない
391日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 23:16:20.78 ID:KhAxkw0m
おかしいとか言ってる奴がおかしい
392日曜8時の名無しさん:2012/02/14(火) 00:40:25.90 ID:jmkgWDhk
独眼竜だって十分おかしかった
緒形信長や竹中秀吉も十分おかしかった
393日曜8時の名無しさん:2012/02/14(火) 01:11:28.49 ID:kQPMYAr3
変な流れになったから上げとくか
394日曜8時の名無しさん:2012/02/14(火) 01:21:02.31 ID:68Z2lhbd
慶子サマ、深キョンと、時子枠はメナード枠。
395386:2012/02/15(水) 00:54:15.65 ID:GCj8JciH
質の良悪はいってないよ
生物分類みたいな系統樹を書いたとき
義経はしっかり大河の枝に収まるなと、それだけ
396日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 18:13:45.44 ID:xF8at+qC
絵巻物を実写にしたような「義経」平家ターンは楽しかった
滝沢は昔の日本人体型で、装束がはまって人形のようだった
なんか観かえしたくなってきた
毎度同じことやっても芸がないとは思うが、The 平安!な平安がみたい
397日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 03:19:18.99 ID:dB971uXX
オセロ黒のせいで
『義経』今後使用不可?
398日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 01:44:04.55 ID:qVOvyOpE
清盛のフッキーよかったと思わない?
貴一さんとの相性ピッタシ!
399日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 10:28:40.87 ID:OOHMM5eC
否定しようのない「義経=ジンギスカン説」

http://music.geocities.jp/jphope21/0204/46/305.html

チンギス・カンの発音でわかってきた。
400日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 11:07:08.51 ID:87//H1HW
華麗な画面、趣きある演出、情景を醸し出す音楽
これらのケミストリーがよかった
401日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:55:36.89 ID:ybc92STb
正妻と静御前、芸能界での立ち位置が逆転
放送当時から静御前より正妻との場面が好きだったから嬉しい
尾野真知子、いつか大河主演もやって欲しい
402日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 01:09:46.98 ID:I5vjSqZu
へー(棒
403日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 16:56:40.79 ID:rZnNb+zi
>>401
演技力と根性が違いすぎるもん。
尾野は濡れ場だっていとわない
404日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 22:26:26.21 ID:6aM8em87
メインヒロイン二人(ってこういう言い方もおかしいがw)に色気というか、情感がなかったからなあ。
義経と正妻、義経と常盤の場面の方が艶やかで見応えがあった。
405日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 09:38:57.98 ID:Y9chhqk1
常盤とのシーンは美しかったね
406日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 17:53:34.44 ID:Kr8pXxKH
「これまでの様々なことが風のように飛んでいきました」
407日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 23:09:58.03 ID:gfjrxjcK
>>401
残念ながら、扱いも人気も今でも石原さとみの方が上だよ
むしろ石原は当時よりも今の方が人気があるぐらい

そうか乙と言われそうだけどw
408日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 00:55:21.06 ID:TdnjCspo
(しっー)そういうこと言うと石原がまた粘着される
409日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 01:26:02.32 ID:5+R0XAN9
アイドル女優と一般女優を同列で比較しても仕方なかろう
410日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 06:33:59.26 ID:Uv/RySAe
【史上最悪の糞キャスト】石原静アンチスレ25【黒豚・根絶】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1200885271/


いまだにスレが現役なのが凄いな。
411日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 09:26:35.34 ID:e2XfB00R
>>410
石原が芸能界引退するまで存続させる。
412日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 13:47:09.60 ID:+DLcAQJl
尾野ヲタは当時から煩かったからなw
413日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 03:17:51.81 ID:nKEPp+9z
てるてる家族の視聴率越えは確実だからな、カーネーション

どんだけ吠えても負け犬の遠吠え
414日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 08:22:51.74 ID:Bjt4YlAr
石原はオワコン
415日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 08:27:59.11 ID:UnP7mMEP
壇ノ浦良かったね
最近見直したけど知盛かっこよすぎだろ
416日曜8時の名無しさん:2012/02/29(水) 22:59:13.94 ID:6XI3h5HF
そういえばオセロも出てたな
後にブレークした俳優や話題になったタレントが多かったのを振り返ると
イロモノ的なのも含め、キャストは大河史上で最も華やかだったと思う
417日曜8時の名無しさん:2012/03/01(木) 01:26:57.97 ID:jDVvn+oe
大河史上は言いすぎ
418日曜8時の名無しさん:2012/03/01(木) 10:07:07.50 ID:PRiVMpAV
言い過ぎってこともないと思うよ。

渡哲也、高橋英樹、平幹二朗、丹波哲郎、松坂慶子、中井貴一、松平健というのは中々の重厚感。
ただ中堅若手勢がちょっと弱いか。特に義経主従のキャストが(よく言われる演技ではなく、名前という点からも)しょぼいからね。
419日曜8時の名無しさん:2012/03/01(木) 14:32:41.43 ID:DHIA9wxO
オセロ白のケツボリボリも今となっては懐かしいw
420日曜8時の名無しさん:2012/03/01(木) 21:13:49.40 ID:y2l/Tlk8
結婚しても穴ボリボリかいてるのかなw
421日曜8時の名無しさん:2012/03/03(土) 20:20:35.81 ID:PSuR4OoW
オノマチのスタバ見たけど、萌と義経の2ショ写真が目が覚めるくらい
美しかった。この人が静でも良かったよ。
滝沢の拙い演技もカバー出来るくらい、技量ありそうだし。
もしくは、うつぼをまるっと削って萌をクローズアップするべきだった。
正妻こそが義経を影から見守り続けた人だからね。
422日曜8時の名無しさん:2012/03/03(土) 21:04:43.23 ID:2itG+v81
尾野ヲタきもい
423日曜8時の名無しさん:2012/03/04(日) 12:48:45.88 ID:NHBfS2id
萌をクローズアップするならキャストは雑魚の尾野じゃねえよ
424日曜8時の名無しさん:2012/03/04(日) 20:56:48.23 ID:b702JLPg
義経放映当時はともかく、朝ドラヒロインとなって
惜しまれながら交代になったものの今期民放含めた全てのドラマで
最も視聴率を稼いだ主役の尾野が雑魚ってことはもはや
ありえない。彼氏の存在がゴシップ雑誌にスッパ抜かれるほどの
人になってるのは事実。あれから時がたって時代が変わった。
好き嫌いは人それぞれにしても、今ある意味非常に
注目されている女優だってことは認めざるを得ないね。
もし大河に出るなら、ひいき抜きで考えてもヒロインか準主役か
あわよくば主役ゲットも不可能じゃない位置に来ていると思うよ。
ただ、年齢的には源平鎌倉平安末期で22歳で亡くなった正妻は似合わなく
なったかな。
425日曜8時の名無しさん:2012/03/04(日) 23:34:42.57 ID:KFFb9hBR
>>424
そうかなぁ?いうほどでもない気がするが。
義経がらみで朝ドラといえばゲゲゲの女房主演の
松下奈緒がいるが伸び悩んでないか?
426日曜8時の名無しさん:2012/03/04(日) 23:45:15.02 ID:mPcWUFoU
石原さとみより尾野のほうがずっと好きだけど、
今尾野が浮かれてる注目だ主演だなんだってのは、
もう石原さとみはとっくに経験してきてること。
差は縮まったけど、逆転はしてないよ
427日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 00:38:19.36 ID:CkS2sXA5
差が縮まったとか逆転したとか言うけど、それ自体はあ?だよ。
そもそも石原さとみと尾野真千子は
女優としてのタイプが大きく異なるので比べてどうこうするのはどうかと思ってる
けど。たまたま過去義経で正室と側室で同じ場面を共有したから何かといわれる
けど。石原さとみに来るオファーは尾野に来ないだろうし、尾野にオファーが
来る役は石原には来ないし事務所もさせないと思う。
石原の場合、比べるなら綾瀬や深田とかさいきん露出の増えている武井や剛力に
にどこまで迫られるかだろうし。
尾野の場合は、世代が違うけど木村多江や深津、菅野あたりとかぶるのかなと予想。
428日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 08:42:06.97 ID:9PSyiM/z
後白河(雅仁)のかたつむりの今様、「義経」のヒラミキを思い出して懐かしかった。
429日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 13:24:50.03 ID:9Z1chmGM
尾野が夏木マリに変身した
430日曜8時の名無しさん:2012/03/07(水) 22:00:56.89 ID:G8Q5WsGs
イタい尾野ヲタがひとり、粘着してるな
431日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 17:45:20.78 ID:sMxdsEWD
渡清盛 とても松ケンと同一人物を演じてると思えないほど
全てにおいて完璧 マイホームパパぶりも貴重
どうせなら重盛死去後嫡男を宗盛じゃなく知盛か重衡にして欲しかった

苦情を言われたら「胸に手を当ててよく考えてみよ」とはねつけるべき
432日曜8時の名無しさん:2012/03/10(土) 09:31:14.51 ID:zCFgFwxc
確かに渡清盛の方が大河の主役っぽいな
433日曜8時の名無しさん:2012/03/10(土) 17:24:46.22 ID:GcmksXoR
清盛9話見た後で義経12話見ると泣けるな

それより宗盛の言動が毎回痛すぎて
平氏滅亡の半分以上の責任があるように見える
434日曜8時の名無しさん:2012/03/11(日) 13:44:06.70 ID:/l2kjWKI
今日久々に「決戦壇ノ浦」見た。
金粉のシーンいろいろ言われてるけど
あれはあれで平安絵巻物見てるようでいい演出だったかと。

最終回のドッカーンだけはだめだがw
435433:2012/03/11(日) 16:09:01.60 ID:iGpn/lTN
病床にある重盛が
父上は情け深いゆえ自分が手を汚す
鬼にも夜叉にもなって矢面に立とうと決めた

それを受けて清盛が「すまぬ」
渡清盛に謝罪させた勝村重盛 恐るべし
全50話中最高のシーンだと勝手に思ってる
今年はどんな描写になるんだろうか

その後の宗盛の行動痛すぎ 時子ママに怒られて当然
436433:2012/03/11(日) 17:43:34.37 ID:iGpn/lTN
連投ごめん
義経はシエと同レベル奇麗事ばかり言っているように見えるが
反感買わないのはお行儀がいいからなんだろうと納得させている
437:2012/03/11(日) 17:48:34.69 ID:S7yi4Haw
【 フジテレビ退屈貴族「東洋のランボー」で炎の中を下半身裸の老人を歩かせ死亡させた事件 】


【著作権法】
(時事の事件の報道のための利用)第四十一条 写真、映画、放送その他の方法によつて時事の事件を
報道する場合-には、当該事件を構成し、又は当該事件の過程において見られ、若-しくは聞かれる著作物は、
報道の目的上正当な範囲内において、複-製し、及び当該事件の報道に伴つて利用することができる。??


動画
http://www.youtube.com/watch?v=P3S4kn1eBJ0&sns=em
http://www.youtube.com/watch?v=sf_qfEKZWI4
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=P3S4kn1eBJ0


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、どうか動画を保存し、あらゆる動画サイトに動画をアップしてください。
また、削除された場合、時事事件の証拠映像を複製し利用できる、と定められた
【著作権法】に基づき、削除取り消しを要請してください。


出来れば、日本メディアの影響の及ばない海外メディアへの通報が可能な方は
海外への火付け作業もよろしくお願いします。
438日曜8時の名無しさん:2012/03/11(日) 18:30:45.49 ID:22E9hnLu
>>436
いやわりと批判はされてたけど、義経の場合は政治オンチってイメージがあるから、
奇麗事の理想論を言ってもキャラ的な乖離はなかったかもね。
439日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 08:42:30.65 ID:rc2OEgys
そういや佐賀出身女優が
中越典子(建礼門院徳子、安徳帝母)、松雪泰子(美福門院得子、近衛帝母)と
ともに国母になるのも面白いめぐり合わせだなw
440日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 10:57:48.66 ID:bmRTtklD
中越そっくりの武井が出るのも奇縁というか
441日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 16:50:35.63 ID:30NUZy4S
今年大河のOP映像の大鎧姿の松ケンが批判を浴びてるが
タッキー義経ならOKだったのかな

久しぶりに見て「格好よかったんだな」と改めて認識
まー容姿は松ケンより恵まれているから当然かwww
442日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 16:52:47.68 ID:rc2OEgys
チビだが華はあるからな、滝沢は。。。
443日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 16:52:56.17 ID:TPwAlxEK
演技はひどすぎるけどな
444日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 16:56:02.04 ID:RRPOW/8S
今年の頼朝はせめてナレだけでもミキプルーンの続役(忠盛と一人二役)が良かった
若い頃の頼朝が岡田で年食って(時系列的には清盛本編の冒頭部辺り)からはミキプルーンに交代
当然その時点で政子は杏から財前に交代希望
445日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 17:05:36.62 ID:TPwAlxEK
そんな意味不明の二役いらんわ
義経ファンのための大河じゃあるまいし
混乱招くだけ
446日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 17:17:54.58 ID:rc2OEgys
滝沢は台詞は酷かったが殺陣はなかなか良かったと思う・・・
447日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 17:20:39.11 ID:30NUZy4S
>>443
真の主役渡清盛と中井頼朝の演技の邪魔しなきゃいいよ
空気に徹してくれればwww
448日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 19:02:15.70 ID:KMZgzQZP
それより神木が「清盛」で成人の義経やればいいよ
449日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 22:55:57.14 ID:viZnQ5CR
ママ母って言葉は平安時代にあったのだろうか?
450日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 23:05:18.14 ID:bmRTtklD
パパ父
451日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 01:01:41.49 ID:J4ndwLcv
清盛が夢見た福原はソープランド街になりました。
452日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 11:15:08.66 ID:pTGkVTgQ
ダメ義さんの血を一番濃く受け継いだのが行家
453日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 16:06:48.10 ID:nHkAkFeg
鳥羽院が清盛1話で水仙をなぎ倒すシーンの元ねたは
清盛が鹿ケ谷の陰謀で怒り狂って花をなぎ倒すシーン?
454日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 17:10:34.93 ID:ALG/t9Do
>>452
「清盛」見たら納得行くな
455日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 19:12:00.14 ID:J4ndwLcv
義経タッキーと木公イ建の弁慶は真面目に画になったなあ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:44:18.90 ID:4jsBrYaB
放映当時、ジャニタレが主役って事で敬遠して観てなかった。レンタルで
観始めて及第点の出来じゃないかと思う。
平家方の男女のキャストは文句なし。鎌倉勢もまずまずのキャスティング
だと思った。義経と郎党のキャストはビミョーな感じ。弁慶は誰がやって
も難しそうな配役だから置いといて、肝心の義経はセリフ回しがイマイチ
後白河と丹後局のコンビは最高だったが何気に平知康役の草刈がいい味を
出してた。義仲、行家の2人も安定して観られた。
一番良かった点・・・華麗な衣装 一番の改善点・・・例によってショボイ合戦
シーン、狭苦しいセットもうちっと金かけろって

457日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 23:17:18.66 ID:PfKRyIou
義仲&巴はすごく良かったよ
458日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 23:22:00.91 ID:pAsFdyRl
安宅の回の義経と巴の邂逅は好きだな
史実スキーは発狂するかもしれんがw
459日曜8時の名無しさん:2012/03/14(水) 00:07:56.11 ID:l3Z9I/O1
義経・宗盛の見せ場は都返りの申し立てだけど松山清盛・宗盛はどう魅せるかな?
460日曜8時の名無しさん:2012/03/14(水) 07:29:26.09 ID:VVG/aOzN
うん、そこは楽しみ

義経では賀集が演じた維盛役を誰がやるのかも楽しみ。
461日曜8時の名無しさん:2012/03/14(水) 10:37:37.94 ID:1H3npIEA
義経の平家キャストは平成ライダーが2人もいたっけ(アギトが維盛で響が重衡)
前年作品にはクウガも出てたけど、以降平成ライダーが大河出てる傾向ってないのな
カブトの人自体映像から遠ざかるような真似してるし、大河とはまた程遠い存在になっていくライダー出演者
462日曜8時の名無しさん:2012/03/14(水) 10:48:15.37 ID:ZWFCKFen
特撮組ってけっこう演技いける人多いな
龍馬伝でも感じた(要)
463日曜8時の名無しさん:2012/03/14(水) 15:36:44.96 ID:IEAogy15
龍馬伝に電王いたじゃん
464日曜8時の名無しさん:2012/03/14(水) 16:52:26.78 ID:boqRTDBY
アギトも入水しないで
源氏の平氏何人かみちづれにすればよかった

後響鬼が興福寺の僧達に尋問された時
「東映かテレ朝から道具一式借りてこーい」と
思った視聴者は自分だけじゃないと思う
465日曜8時の名無しさん:2012/03/15(木) 00:06:25.69 ID:PFPYkAXb
しってん!しってん!しってん!
466日曜8時の名無しさん:2012/03/15(木) 10:54:05.22 ID:nXIAJnpX
>>465
義仲乙
467日曜8時の名無しさん:2012/03/15(木) 13:14:58.03 ID:K5zinqPa
平家物語の前半はいい意味でも悪い意味でも善と悪の両方を兼ね備えた平清盛が主役で
後半は完全なる善の義経が主役。前半と後半で主役が二人いるんですね。
だから「平清盛」と「義経」を通しで見ると「平家物語」になるんです
468日曜8時の名無しさん:2012/03/15(木) 16:31:33.11 ID:XnpV0ep2
でも義経に忠度 教経 通盛 敦盛スルーされて残念
敦盛の逸話は有名だし 超タカ派でも教経がいれば
阿部知盛にとても力になっただろうに(T_T)   
469日曜8時の名無しさん:2012/03/15(木) 17:47:25.76 ID:HDYNMzHe
オープニングの宮島とダンス、音楽だけは良かったので
毎回みてた。
いつも音楽が場面にあってたし。
佐藤継信が死ぬところで、ポロリンと流れるピアノが
涙を誘った。
矢が胸に刺さってんのに、こんなにしゃべれるわけ
ないじゃん、とかつっこみつつも。
脚本、音楽、映像、役者の演技のうち、1つ2つは
何かドラマを救うものがないと、観る気しないわ。
470日曜8時の名無しさん:2012/03/15(木) 17:58:17.88 ID:rlnuyD1O
>>456
草刈知康良かった。
史実で大したことないってのもあるんだろうけど、
丹後と後白河に比べて出番が少なかったのが残念。
夏木も平幹もやりすぎるきらいがあるから、
抑えた演技で不気味な感じを出せる草刈も合わせた3人組のほうがバランス良かった
471日曜8時の名無しさん:2012/03/15(木) 20:39:41.86 ID:PFPYkAXb
>>467
つまり三國志に例えると前半は曹操や劉備が主役で後半は諸葛亮や姜維、司馬慰や司馬炎が主役になるってこと?
472日曜8時の名無しさん:2012/03/16(金) 17:31:53.30 ID:qJnjIwX3
>>471
そう、そんな感じだな。
ただ平家物語は劉備じゃなくて曹操が前半主役で後半主役は諸葛亮って感じだが。
諸葛亮死後は蛇足なように、平家物語も義経死後は完全に蛇足。

前半は清盛が主役で下級武士からのし上がり天下に号令をかけれる地位まで到達して死亡するまで
後半は義経が登場して主役が入れ替わり、スーパースターとして活躍して悲劇の最後を遂げるまで。
二人の主役が退場した後は蛇足に過ぎない。
473日曜8時の名無しさん:2012/03/16(金) 23:04:00.15 ID:PEUm+CQE
このドラマって大河としては標準の出来なんですか?
平清盛があまりにも酷いので同じ時代の義経をこのたび初めて見てみました。
めちゃくちゃ面白く感じるんだけど。
あ〜、やっぱりこうだよなっていう充足感に満たされます。
474日曜8時の名無しさん:2012/03/16(金) 23:06:40.26 ID:pO2Mb2bD
大河としては全体にまあまあだけどタッキーの演技が地雷
475日曜8時の名無しさん:2012/03/16(金) 23:56:17.09 ID:PEUm+CQE
清盛を基準にするとタッキーはすばらしく見えます。
476日曜8時の名無しさん:2012/03/17(土) 00:34:30.12 ID:bfbglDCi
どうでもいいけど「平家物語」って義経死ぬ前に終わるぞ
477日曜8時の名無しさん:2012/03/17(土) 07:07:32.11 ID:bJhhG4lf
>>476
義経都落ちあたりだよね?
最終章に大原御幸(1186年)だし
478日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 00:20:21.24 ID:X9Yz5ZMC
歴代大河に登場した義経の取り巻きたち。

平時実「源義経」「新・平家物語」
一条能成「源義経」「武蔵坊弁慶」
源有綱「新・平家物語」
堀景光(なし)
佐藤忠信「源義経」「草燃える」「武蔵坊弁慶」「炎立つ」「義経」
佐藤継信「源義経」「新・平家物語」「草燃える」「武蔵坊弁慶」「炎立つ」「義経」
伊勢義盛「源義経」「武蔵坊弁慶」「義経」
弁慶「源義経」「新・平家物語」「武蔵坊弁慶」「炎立つ」「義経」

もし万が一もう1度義経が大河化される際には上の4人をぜひ登場させてあげてほしい(特に堀景光)。

>>473>>475
ふーん、そういう人もいるんだな。
俺は平清盛のほうが圧倒的に上。
479日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 00:26:58.62 ID:Jph5yCIP
自分も今のところ清盛のほうが好きだな。義経は脚本がひどいし、主演の演技も許容の範囲外だった。

ただ美術関連の演出はこっちのほうがはるかに好き。
平安絵巻っぽさを出しつつたくましい平安を描くことは不可能だったのかねえ。
480日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 00:31:44.83 ID:X9Yz5ZMC
ついでに歴代大河に登場した義経の妻妾たち。

河越重頼の娘「源義経」「草燃える」「武蔵坊弁慶」「炎立つ」「義経」
静御前「源義経」「草燃える」「武蔵坊弁慶」「義経」
平時忠の娘「源義経」
481日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 08:14:50.47 ID:yD4U5XMs
>>478
いつになるか分からんけど次は源頼朝主役で大河やって欲しいな
義経にも清盛にも大いに出番はあるしさ
482日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 08:41:38.43 ID:yxQ9qTXR
>>478
義経と平清盛がどちらが上とか言うのは天地人と江がどちらが上とかいって争ってるのと
同じくらい、虚しくなるな。
483日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 09:40:27.79 ID:N5BPrCFm
義経は最近の大河ではかなりいい方だと思うぞ。
武蔵、新選組と変なのが続いた後だったから、なおさらホッとした。
484日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 11:33:42.65 ID:Nx0zDKHb
清盛ヲタはついにここに来て暴れてるのか。キチガイだな。

義経>>>>>>>>清盛

日本人なら幼稚園児でもわかるけど三国人ならわからんかw
485日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 12:41:47.57 ID:GXlqp6MZ
個人的にはこの頃の大河は

新選組>風林火山>功名>義経>>>>>>>>>>武蔵
486日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 13:43:23.03 ID:vkDh+Vqv
>>477
「六代斬られ」(1199年)まで描かれてるよ。
終章は諸本によって、時系列のまま「六代斬られ」だったり、時代が戻って「大原御幸」だったりいろいろ。
487日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 17:57:04.64 ID:nhADov70
>>478
草燃えるって継信しか出てなかったか
まああれはけっこうシビアだったしな
弁慶が義経の側にいるが名無しの頭巾被った大男の僧兵になってたのも草燃えるだっけ
488日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 09:35:39.44 ID:gjbh4hs7
常盤御前の出来は
義経>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>清盛になるのは確実w
489日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 14:22:23.59 ID:wNFpguyd
>>485
出た!
史上最低の恥知らず、組ヲタw
490日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 23:43:21.76 ID:jWM26+LM
やっぱり組ヲタが荒らしてたんだな
491日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 19:05:34.22 ID:dhLi2TEp
>>487
俺は稲森よりも武井ちゃんのほうがいいな。
492日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 17:16:12.83 ID:jitjn+26
>>436
はい。全くのキレイ事。
義経は清盛を正当化する為のサクラに過ぎない。原作者の意向でね。
みーんな死ぬのに安徳天皇だけが生き残るのは何故か。
偉大な清盛様の遺伝子はこの世に残るべくして残り、源氏や奥州藤原のDNA
は絶えるべくして絶えた・・つまり、平家こそが本当の勝ち組!と言いたい訳。
だから清盛のダークサイドは削れるだけ削り、修正もされてる。
はっきり言うけど、これは義経の物語じゃない。といって、平家物語としてもビミョー。
「争いのない国」とか絵空事並べられるなら、「面白き世」の方がまだしっくり
来るけどね、自分は。あっちはあっちで色々問題ありだけど、
享楽的で勝負師という設定はこれより血肉を感じる。
平財閥をどんだけ大っきく出来るかワクワクした野心的な実業家、
それが清盛でしょ。
493日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 19:23:14.85 ID:tCdAO3i4
義経は明らかに冷徹な政治家キャラとは正反対なんで、
奇麗事というか夢のような理想を語っても違和感はないけどな。

あっちはあっちで、なんと頼朝が清盛マンセーしまくりなのだがw
清盛は清盛で皇室下げの宋マンセーだけど。
494日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 21:15:23.40 ID:jitjn+26
評価してるのはサイコロとか一部の設定だけね。
内容が優れてるとは・・。
でも、あっちの頼朝は脇だけど、こっちの主役は義経なんだし
理想を語らせるとしても、義経の理想を語らなきゃ何の意味もない。
もしくは、題を「時子と清盛」にするか。
いずれにせよ、こっちもあっちもドッカーンかな。
495日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 22:08:56.43 ID:tCdAO3i4
義経の理想だったんでしょ。
否定のために否定してるようにしか見えんな。
496473:2012/03/23(金) 03:29:56.44 ID:lu1WDgga
駆け足で21話の途中まで見ました。
頼朝と義経が平塚氏を斬首にしたことの妥当性を問答する場面が
名シーンすぎて、今やってる平清盛のスタッフに見せたいわ。
頼朝いわく、主従の関係に必ずしも情は必要ではない。
冷血な頼朝に、なにゆえ非情であるかを語らせている。
その考えの反対の意見を義経に語らせている。
対立するふたつの考えはどちらも正しいから、なにが正義かを視聴者に考えさせられる。
これが清盛だと「民が幸せにくらせる世の中を」的な寝言しかいわないからな。
497日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 10:38:12.90 ID:VgnXbUDl
この義経は清盛LOVEが強すぎたな
藤原秀衡LOVEならまだわかるんだがw
498日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 15:31:58.50 ID:KM/FR2CG
原作が宮尾本平家物語だからなあ……。
実際には義経と清盛は関係が希薄だから、どうしてもお話に無理ができてきちゃう。
499日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 15:42:47.21 ID:TLle8zsF
ドラマの設定としてはわりとアリだと思ったけどな
500日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 18:29:52.77 ID:2RZwEoJY
再放送して欲しい
501日曜8時の名無しさん:2012/03/25(日) 17:47:38.47 ID:sRaxz0Zn
>>496
宮尾平家は時子主役だからか池禅尼や重盛もややヒールっぽい扱いになってたが今年はどうなる事やら。
個人的にはどちらのサイドにも感情移入出来るキャラ造形にして欲しい。
502日曜8時の名無しさん:2012/03/25(日) 21:05:46.70 ID:Kq5CDRLt
蛭子さんが再び平安時代の中級貴族(平時信)に逆転生してるぞww
こんどは高倉天皇の外祖父に大出世だ!
503日曜8時の名無しさん:2012/03/26(月) 01:24:53.49 ID:b8N3AfGr
外曽祖父
504日曜8時の名無しさん:2012/03/26(月) 07:29:37.85 ID:1t/BKaJ8
蛭子さんは藤原長成といい公家役が嵌まるね
505日曜8時の名無しさん:2012/03/26(月) 21:42:16.08 ID:IKfVPqmE
DQN気質の息子に手を焼く父親の役が実に似合うw
506日曜8時の名無しさん:2012/03/27(火) 20:43:52.31 ID:Kwmhkhbx
>>504
藤原長成と時空を超えて邂逅する可能性もあるな。年代的に出会っても不思議じゃないし
507日曜8時の名無しさん:2012/03/28(水) 11:57:48.33 ID:xW2V0Bk0
常盤の最終的な嫁ぎ先だし、
この大河で出てくる可能性もあるな>藤原長成
508日曜8時の名無しさん:2012/03/28(水) 13:20:56.32 ID:tchxQXVR
>>491
悪いがいにゃもりの方が個人的にはいい。だいぶ年上だけど・・・
509日曜8時の名無しさん:2012/03/28(水) 13:58:52.65 ID:rohrJGUC
いま付き合うなら武井かな。年齢が一緒なら稲森。

常盤としては比べるべくもないが。たぶん。
510日曜8時の名無しさん:2012/03/29(木) 05:48:17.15 ID:irUENCxX
やはり、演出チームが個性的だったな(黛りんたろう、木村隆文、柳川強)
黛りんたろうの幻想的演出もさることながら、黛の指導を受けた木村と柳川も
「黛イズムの継承者」として立派な演出家になった。

木村隆文→「どんど晴れ」で座敷童やカッパを登場&大女将の幽霊が登場
柳川強→「鬼太郎が見た戦争」で鬼太郎など水木作品の妖怪が登場

師匠が優秀だと、弟子も伸びる!!
いつか、木村隆文がチーフ演出の大河ドラマ、柳川強がチーフ演出の朝ドラが見たい。
511日曜8時の名無しさん:2012/03/29(木) 13:36:28.62 ID:KrG1AxhV
演出なら一木正恵の回が特に好きでした。

五条の橋など黛ワールドに魅せられた頃が懐かしく
先日義経レンタルに出かけたら貸し出されていて残念でした。
みなさん考えることは一緒なのですね。

NHKさん、再放送するなら今ですよ!
512日曜8時の名無しさん:2012/03/29(木) 18:35:53.85 ID:GyPaYnSI
一木演出よかったね
513日曜8時の名無しさん:2012/03/31(土) 16:55:27.25 ID:X1rTuD01
なにより主役をかっこよく見せようと言う意欲があった
シエみたく周りがただマンセーする訳じゃなく
五条大橋の桜  一の谷の炎  壇ノ浦の金粉
しずやしずの回での静と義経の紅葉舞う見事なシンクロ

今年はそんなのどこにもない(T_T)
514日曜8時の名無しさん:2012/03/31(土) 18:05:17.48 ID:WVTEYp9Q
耳が遠くなった清盛ってのはネタなのかマジなのかわからん
515日曜8時の名無しさん:2012/03/31(土) 23:38:57.57 ID:izH53G33
>>513
今日改めて一話から四話まで見たけど、台詞の日本語がきれい
台詞の一つ一つがかみしめたくなるように深い
常磐御前の歩き方とか所作が美しい
タッキーの着物に袖を通すとことか仕草がきれい
清盛が初めて常磐御前の所にいった時も障子の影絵でみせててすごくドキドキした

リアルタイムの時は当たり前のように何気なく毎週みてたけど
もしかしたらいろんな意味で凄い貴重な作品なのかも
一気にノンストップで四話みてしまったくらい引き込まれたもの。
516日曜8時の名無しさん:2012/03/31(土) 23:55:28.55 ID:YbM4iaBM
このスレを見てると過去は美化されるんだなと実感する
517平時信と一条長成:2012/04/01(日) 00:52:57.99 ID:b9eFQY1a
      □□━━━○○
               ‖━━━━成海璃子
              蛭子能収━┳森田剛
               ‖     ┗深田恭子
┏□□━□□━━━○○     (松坂慶子)
┃  ┏━国広富之━松雪泰子     ‖━━━━鶴見辰吾
┃  ┃  中村敦夫━中井貴一━━松山ケンイチ
┃  ┃           ‖      (渡哲也)
┃  ┃┏宗兼━━━和久井映見   ‖━━━━後藤真希
┃  ┃┗○○               ‖
┃  ┃   ‖━━━佐藤二朗   武井咲
┃  ┗━渡辺哲     ‖     (稲森いずみ)
┗□□━□□   ┏○○        ‖
        ‖━━┻□□━━━━蛭子能収
┏□□┳○○
┃   ┗壇れい
┃      ‖
┗○○━三上博史
518日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 01:00:43.16 ID:G5Kx3YqN
>>516
草燃えるだって放送当時は非難轟々だったけど、今では評価されてるしな
519日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 09:57:30.98 ID:vjxXawtk
アンチには現実が見えないだけだから
520日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 16:23:19.90 ID:u/Nammq5
>>518
数字を取って黙らせただろ…
糞盛と一緒にする奴は死ねよ
521日曜8時の名無しさん:2012/04/02(月) 08:29:08.16 ID:1R8qrzM5
梅ちゃん先生の演出が木村だったな
522日曜8時の名無しさん:2012/04/02(月) 08:52:52.50 ID:N/kzCDr8
>>517
可能なら、義朝・頼朝・義経入りの図もヨロw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:28:14.98 ID:9OnYA2Ad
過去作品を再評価してるって事より、年々大河が糞化してるから
524日曜8時の名無しさん:2012/04/05(木) 22:12:38.90 ID:Hfh8TACJ
これは一応原作あるし日本の美といった感じの映像が素晴らしかった。
演技はともかく外見的にはタッキーが義経というのは似合ってた
清盛が残念でこっちをまた見たくなる
525小日向為義と大杉行家ってすごく似たもの親子:2012/04/06(金) 00:29:14.61 ID:AkKfuDu1
           ┏━○○     ┏深田恭子
           ┃   ‖     ┃(松坂慶子)
           ┃  蛭子能収━┻森田剛
           ┃   ‖━━━━成海璃子
           ┃┏○○      (中江有里)
           ┃┗○○     ┏□□━━━━○○━━━長島一茂
           ┃   ‖━━━┻塚地武雅
┏□□━□□━┻━□□
┃  ┏━国広富之━松雪泰子
┃  ┃  中村敦夫━中井貴一━━松山ケンイチ
┃  ┃           ‖      (渡哲也)
┃  ┃┏□□━━━和久井映見
┃  ┃┗○○
┃  ┃   ‖━━━佐藤二朗
┃  ┗━渡辺哲     ‖━━━━吉沢悠
┗□□━□□   ┏○○
        ‖━━┻□□━━━━蛭子能収
┏□□┳○○               ‖
┃   ┗檀れい            武井咲━━┳滝沢秀明
┃      ‖            (稲森いずみ)┗後藤真希
┗○○━三上博史            ‖
              小日向文世┳玉木宏━━┳岡田将生
                     ┃(加藤雅也)┃(中井貴一)
                     ┃        ┗石原良純
                     ┣阪本浩之━━小澤征悦
                     ┣橋本さとし
                     ┗大杉漣
526日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 12:51:16.91 ID:OPh5Qm6A
平清盛が平治の乱の時に源頼朝を斬っておけば平氏が滅びる事は無かったかも知れないのにどうして助命流罪にしたんだろうなあ。
527日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 13:20:36.83 ID:dzCm3e4v
しかし別の方面から反平家の狼煙が上がった可能性も…
528日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 13:30:27.63 ID:eIoElBSY
529日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 16:22:42.82 ID:TRkEfK8O
仮に頼朝が死んでいても義仲や範頼や義経が立ち上がっていただろう

奥州藤原氏がどちらにつくかが鍵になるだろうが(財力面で無視出来ない)
530日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 09:10:53.20 ID:5rW2hoxr
>>509
晩年の常盤は稲森のカムバックを希望する
531日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 11:09:24.53 ID:EAK+PwUq
28日、日テレで高橋秀樹が平泉を訪れる番組放送するそうだ。
532日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 17:53:45.97 ID:mEbLs+ln
そう言えば今週のリーガルハイは新選組!と義経のキャストが多かったな
533日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 22:11:48.70 ID:AkJM3gUs
>>516>>518
アンチは時間が経つといなくなるけど、オタはいつまでも残るからね。
自分がつまらないと感じたものはいつまでも覚えちゃいないけど、
面白いと感じたものはいつまでも記憶に残ってるから。
534日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 01:38:15.58 ID:xhtnsmLk
清盛の口直しに、久しぶりに義経見てみた。
年数も経ってるから非常に新鮮に見られた。

そして今頃気づいた。
これヒロインは滝沢だなwこれは鉄板ww
535日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 10:31:48.01 ID:I84lXFVU
草燃えるは数字的にも大成功だから、義経と一緒にするのはおかしい。
草燃えるを「本放送時は批判ばかりされてた」とか言うやつは、
どの作品についてもそういうんだろう。
536日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 10:56:43.65 ID:pCG/m4E8
義経も別段数字は低くないが。
同時代の清盛の現状を見ると、特にそう思うw
537日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 11:02:02.63 ID:I84lXFVU
数字的に成功と別段低くはないを同列に扱うなw
大河史上もっともコケた作品と比べてどうこう言わないと
持ち上げることができてない時点で推して知るべし
538日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 12:19:41.45 ID:BiT0r7rx
20%切ったやつは低いんだよ。
539日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 14:58:25.93 ID:pCG/m4E8
アンチか。相手して損した。
540日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 14:49:28.90 ID:ClW/LH/O
未だにアンチに気にかけてもらえるなら大した作品だったんじゃない?
541日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 23:56:59.22 ID:5WeeLNaM
もう7年アンチやってるんでしょ?宗教だね。
542日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 21:43:45.19 ID:ZLDF2ARv
今年、田中麗奈の演じてる由良御前はプルーン頼朝の
「母は嫡流と庶流のけじめを付けよと言っていた」
って台詞から逆算したようなキャラ造形になってるな。
543日曜8時の名無しさん:2012/05/13(日) 17:29:52.44 ID:VLdhykL9
「全部わしのせいよな」あーそうだねー
仲綱の馬なんか欲しがらなきゃ頼政も挙兵しないから
平家滅亡せずにすんだのに(T_T)

壇ノ浦の頃には小松殿健在ならと聞こえよがしの嫌味言う人もいたかも
544日曜8時の名無しさん:2012/05/17(木) 21:23:53.69 ID:W6XrSGab
総集編借りてきて観た
切なすぎて泣けた。
平知盛に
545日曜8時の名無しさん:2012/05/18(金) 09:40:14.57 ID:A3gBtvLt
清盛と比較する奴多いな
自分は両方好きだから
そういうのは悲しい
546日曜8時の名無しさん:2012/05/18(金) 09:40:34.22 ID:h8llSb7t
入水しても古代ローマにワープして風呂に入ってるから大丈夫
547日曜8時の名無しさん:2012/05/19(土) 22:16:54.73 ID:5tm5cXZ0
美の巨人たちで義経のBGMが流れてた
548日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 10:56:45.86 ID:1QX+1XK5
「はつ恋」のディレクターって一木さんなのね
549日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 00:35:54.66 ID:WTEJeC0p
佐藤ファイナル・ジャッジメント忠信
550日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 13:53:24.81 ID:zqLPz0H1
私は今年の大河ドラマ平清盛は義経のスピンオフで丹波哲郎さんが源頼政だと思ったんだけどなあ。
551日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 20:34:16.01 ID:/Eayt6o7
霊界まで出演交渉に行ける人がいなかったんだろうな、今のNHK人材不足らしいから
552日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 15:38:16.80 ID:/GI3rYny
義経役を女優さんがやると他のスレで見たけどほんとかな
553日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 20:35:53.18 ID:gP8rpssu
太平記のゴクミ方式だな
554日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 17:40:07.12 ID:7MLQamTs
>>545
こっちの中身が平家物語なのは、原作を考えりゃ納得できるが
なんで清盛の中身が源氏三代と朝廷物語になっているんだろう?
555日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 19:56:04.86 ID:yG59Db5+
義経ヲタはちっとも納得してない。
原作通り、素直に「平家物語」にしとけば、今年の汚盛はなかったかもね。

>この義経は清盛LOVEが強すぎたな
>藤原秀衡LOVEならまだわかるんだがw

それが一番矛盾がないでしょ。
自分をまるっと受け入れてくれた初めての人が秀衡だし
「争いのない国」は正真正銘、奥州のテーマなんだから。
源氏の血を引きつつ、奥州の子でもある。義経のカリスマ性はそこにある。
本来なら相反する両者が、義経の中では調和してるんだよ。
それを強引に清盛に挿げ替えてしまったのが、この作品の最大の過ち。
清盛は(頼朝も)この世の全てを欲しがったけど、
義経は源氏が‘天下’を取る為に必死に戦っていたわけじゃない。
藤原氏は灰の中から平泉という理想郷を立ち上げた。
だから自分も必ず一族の誇りを取り戻してみせる・・・
源氏は源氏の理想郷を築く為に。これこそが義経の「新しき国」
556日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 22:56:12.49 ID:FTqL/8Dk
またアンチがきた
557日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 14:10:06.48 ID:jI7Mp8OJ
つまりは松山ケンイチの平清盛が渡哲也の清盛になっていくんだな。
558日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 05:49:12.39 ID:RD1aHM71
>>557
ちりとてちん繋がりなら弟の渡瀬になる
559日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 03:47:22.14 ID:gCghpBjk
2005年にボロクソに思ってたジャニーズ大河義経が、
今振り返れば神大河じゃん!
と思える清盛マジックw
560日曜8時の名無しさん:2012/06/09(土) 17:04:57.36 ID:0HOz9mhk
今こそ時専で再放送して欲しい
561日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 08:48:15.19 ID:CuwRuOck
ハイビジョン再放送して欲しいなー。
当時はHV録画設備なかったので。
562日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 09:25:54.26 ID:2aduJ00F
しってん!しってん!
563日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 13:02:40.68 ID:pdim8PqP
再放送しても誰も見ないよ
564日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 16:42:22.85 ID:AbWbXlN+
自分は映像美を堪能する為だけにでも録画しようと思う
565日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 00:29:44.73 ID:T5NK7EOD
俺も録画するよ
566日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 02:31:06.73 ID:puQRvqTF
自分は阿部寛・知盛の出場回のみ録画参加
567日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 00:34:05.49 ID:wuXPz0Cu
後半結構見てたのに
最後にチュドーンされた怒りは今でも収まらない
568日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 08:49:30.42 ID:lo33m0KV
あれだけは擁護できないからな
569日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 10:06:39.95 ID:2g+syNW9
天なんとかの本能寺爆発とか
暴れ馬がきっかけの出会い(これは止めたのが男女逆だったが)とか
小栗とか中尾とかの前触れだったんだと思う事にする
570日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 11:05:58.79 ID:E75SRw/R
どうしようもなかったタッキーが後半なかなかになったのに
南原がなぜ出てるのか微妙だった
571日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:20:02.90 ID:xSsbN5iM
渡清盛にマイホームパパ演技させたスタッフの勝ち
(本放送時目が点)にしても時子はどうやって常盤との関係見抜いたんだろう
清盛はうまくごまかしたのか?
572日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 08:27:58.52 ID:mXztrF0y
上戸あやと石原さとみのパートは要らなかった
タッキーは滑舌悪いけど変な癖がないし主役の割にセリフもないから見てられた
573日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 10:04:37.19 ID:O8CnHR6h
滝沢が上手く喋れないから、
眉間にしわ寄せてる湿っぽい義経だった印象が強いけどな

容姿は合ってたし、殺陣も良い感じだっただけに惜しい。
574日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 20:06:33.35 ID:4xqwQg1U
平家は美形ぞろいだったな
575日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 21:04:02.18 ID:aSSN6m9Z
今年の大河じゃ「源氏はシャープで男っぽい美形」
「平家は精悍な中にも温かみのあるタイプ」設定なんだよな
576日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 22:20:01.30 ID:74Ey5VMQ
神木が義経やるそうで
577日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 06:42:49.09 ID:9Jt4J0TT
話題づくりとはいえ
神木くんはうれしいだろな
578日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 02:40:26.92 ID:QadR0siy
ずっと使ってなかったビデオとテープに久々仕事ができた。

同じタイミングで『義経』1話から見てみようと思う。
比較したら新たな発見があるかもしれん。
579日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 12:12:28.66 ID:cs37HwA5
常盤の美しさに打たれる。
それだけでも見る価値あり。
580日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 08:59:00.28 ID:kNTXpxpT
つたやでDVD借りてきた。4話で100円、安い。
当時は最悪だと思って飛び飛びで見ていたが、
今見てみると、突込みどころはたくさんあるが、
そんなに悪くはない印象だ。
ただ、上戸彩と石原さとみが登場すると、やっぱりな
という感じになってしまう。
そうじて、年配の俳優陣はすごいんだけどな。
581日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 09:09:53.81 ID:sCmrcZ/H
タッキーの全裸を見せなかったのが、このドラマの一番の問題点だった。
582日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 10:12:21.21 ID:k6yAagEi
秀吉じゃないんだから
583日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 13:29:28.60 ID:kNTXpxpT
滝に飛び込んだら
タッキー。
584日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 16:11:21.12 ID:cSCmJuC1
宗盛と知盛と維盛と資盛が良かったが、出番少なかったな。
毎回1シーンの貴重品だった。
オリキャラが出張りすぎてウザかった。
585日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:09:34.09 ID:k6yAagEi
オリキャラってうつぼぐらいじゃね
586日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 19:34:22.97 ID:O9lJjKrN
手古奈なんてのもいた
587日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 20:36:37.35 ID:6CxeCiNe
滝つぼに飛び込んでタッキーという演出は、
包帯取ったら・・・とかとは違って、あの間には結構な時が流れてるんだけど、
本当に「神木が飛び込んで上がってきたら滝沢」っていう演出と勘違いしてる人が多いよな
588日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 19:31:08.59 ID:uuLthmNh
オセロ松嶋、南原清隆、うじきつよしなどが登場してくると
そのたびに、どんどん雰囲気が変わってくる。
うつぼだけで十分なのに。
でも、本当の責任者は、義経が奥州出立のまえに
清盛と会うなんていうストーリーを作った、脚本家やプロジューサーだ。
これも、常盤御前と別れを告げるだけで十分なのに。
589日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 21:37:32.34 ID:a1aiwHaH
松嶋は悪くないと思ったけどな。
清盛と会うのも、今回はそういう設定で一貫してるんだから別に。
590日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 01:14:18.26 ID:7mbyOHTb
>>585
5足
591日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 12:15:01.44 ID:D6u9Pbp0
五足は特にうざくなかった
592日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 11:26:16.12 ID:MRkoblxk
神木インタビュー
http://www.nhk.or.jp/pr-movie/?id=0649
593日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 00:17:10.92 ID:8fKbuGI+
成海璃子と浅香唯を見た後だとどんな棒も許せる
594日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 13:58:33.49 ID:9oKn1Cd2
サワコの朝の尾野真千子の話にもらい泣き
芽が出てよかった。
また大河にも出演待ってます
595日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 23:37:24.66 ID:YCvzoSoz
来年の藤原祭りには神木呼ばれるかな
596日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 23:37:55.25 ID:YCvzoSoz
>>594
大河出演の話、なんか言ってた?
597日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 10:49:45.02 ID:foKQBVs6
>>596
>>594じゃないけど、大河の話はなかったよ。全般的に故郷の話が多かったかな。
これまでずっと父親に「芽が出ていない」と言われ続けてきたそうだけど、朝ドラ出演でようやく
「芽が出たな」と言ってもらえたって涙ぐんでた。
598日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 10:35:45.36 ID:4TiDupu3
ありがとう。
まあちょい役みたいなもんだったし、話が出るわけもないか。
599日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 23:50:10.78 ID:2eqF3RPe
映像が美しい
600日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 01:00:06.95 ID:qkDZFgES
義経と静が共演してた(見てないけど)
601日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 01:06:24.71 ID:jB99SaRH
>>600
どゆこと?
602日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 01:15:25.09 ID:qkDZFgES
2012年8月29日 19:00〜19:57

おじゃマップが結婚式に潜入!
果たして滝沢秀明、石原さとみ、香取慎吾&山崎弘也は参列者にばれないように
驚きの演出を成功させることができるのか?
603日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 08:47:56.32 ID:jB99SaRH
なるほど。近藤までいたんだなw
604日曜8時の名無しさん:2012/08/31(金) 00:41:57.24 ID:RFAfaKcL
来週後編
605日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 00:59:14.98 ID:4WzBks5d
おじゃまっぷ2か月ぶりの2桁&通常回で初2桁だったらしい
606日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 23:35:35.54 ID:wXSzA+xJ
来週から成長した神木牛若が出てきますよーお見逃しなく
607日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 00:39:22.11 ID:kzF0g8jC
明日のあさイチはタッキー&翼だな。
さすがに大河の話も出るだろうな。
608日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 00:43:04.16 ID:unOruwcy
今週の後編も2桁だったってー
609日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 00:14:45.85 ID:5r2FTjlb
ttp://picupfromhere.uunyan.com/120908/3854010.jpg
もうちょい左よりなら2ショットなのに
610日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 17:56:18.90 ID:sOtf39uD
うつぼ結婚おめ
611日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 01:33:52.73 ID:vOvvsblV
来週の清盛は五条大橋です タッキーの時とは正反対になるでしょうね
写真の時点で橋が小さいという指摘が多数w
612日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 11:02:57.20 ID:nYOtzoNI
そういや「義経」では平家のカムロは出てこなかったような
613日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 11:14:18.09 ID:xQ02igfr
京本の秀衡はないわ〜
614日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 20:55:06.69 ID:o0/uKvNR
>>612
五足とかカムロにされてなかったか
615日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 10:37:09.77 ID:Pe7iZoR3
渡清盛とタッキー義経のみたびの共演きましたね
616日曜8時の名無しさん:2012/09/29(土) 11:20:47.52 ID:FdfP/WZp
木村の代表作はこれから梅ちゃんになるんだろうな。
朝ドラの篤姫だな。
617日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 01:12:09.20 ID:yepldMWc
スタジオパークに神木が出てた
618日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 08:49:08.00 ID:GMt/UV57
今日はBSで喜三太のドラマだな・・・と思ったらあさイチに頼朝が出てる
619日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 00:03:49.18 ID:XjF5sJxj
清盛クランクアップしたらセットバラバラにする前に義経スピンオフ静御前撮ってほしいんだぜ
620日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 09:12:11.06 ID:97fC2Z9k
要らん
むしろ源氏ナシで平家だけのお話が観たい
621日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 15:08:38.49 ID:CV3kWY4C
そういや清盛に静でるのかな
622日出づる処の名無し:2012/10/14(日) 15:16:11.25 ID:eqDczhmy
毎年9月末でクランクアップしてたような
今年は違うのか?
623日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 01:11:01.83 ID:0z//HKxJ
喜三太とにしゃんたは似ている
624日曜8時の名無しさん:2012/10/15(月) 17:43:06.74 ID:ZWkj0Gzm
>>622
今年は「坂の上の雲」がないから、12月まで放送する
625日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 23:56:37.08 ID:bkZffu1g
>>620
それ義経と関係ないしぃ
てかしずやしずの改悪をやり直してほしいんだぜ
・季節が春から秋に
・出産前から後に
・吹替えの歌にエコー
626日曜8時の名無しさん:2012/10/18(木) 01:05:56.75 ID:zQpb3muA
出産後にしたのはよかったと思うぞ
627日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 00:11:07.53 ID:T5QBpLOJ
>>626
子供を殺されてから義経恋しいと歌っても
義経の子を宿していることが周知なうえで歌うからいいんじゃん
628日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 00:12:44.87 ID:T5QBpLOJ
鎌倉で新キャラも出せますしおすし
629日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 14:54:48.13 ID:/Imw+rkj
って言うか、広末で見たかったぞ、静
630日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 18:18:41.54 ID:mCJotqcz
で今年どうなるのよ やっぱしずやしずやるの?政子が頼朝に助命嘆願するのかね
631日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 09:46:55.63 ID:SesjV7kr
>>629
いらん!
632日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 13:43:21.04 ID:uVc6V273
そうかそうか
633日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 22:44:06.64 ID:nS2r3Akn
>>627
そんな挑発するから子供殺されちゃった馬鹿に見えてしまうでしょ
634日曜8時の名無しさん:2012/10/22(月) 18:39:17.89 ID:/XaBNWsK
>>629
見たかったです。
きっと儚げな静だったと思う。
それだけが今でも悔やまれる
635日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 00:40:08.82 ID:7sJiu7u4
女なら生かすが男だったら殺すと定めていて、男が生まれた

東京国際映画祭に知盛・静・宗盛・うつぼ・二位尼が
636日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 00:43:02.26 ID:6A+zxG1d
637日曜8時の名無しさん:2012/10/25(木) 09:37:32.77 ID:JIBCnGoX
>>629>>634
自分的には、静が広末、能子(廊の御方)が石原が良かった
638日曜8時の名無しさん:2012/10/26(金) 00:00:49.75 ID:woT0Yysz
1185年11月17日 吉野山蔵王堂にて捕縛
1185年11月23日 時政入洛
1185年12月8日 吉野から時政の下に送られる
1186年3月1日 鎌倉に参着、安達新三郎宅に預けられる
1186年3月6日 尋問を受ける
1186年3月22日 出産ののち京に返すよう沙汰がある
1186年4月8日 鶴岡八幡宮で舞う
1186年5月14日 酒宴にて梶原景茂(小栗の弟)に辱しめられる
1186年5月27日 大姫に芸を施す
1186年閏7月29日 男児を出産、安達新三郎に由比で害される
1186年9月16日 帰洛
639日曜8時の名無しさん:2012/10/26(金) 08:48:54.80 ID:VJca2eck
出典はどうせ吾妻鏡とかじゃないのそれ
640日曜8時の名無しさん:2012/10/26(金) 14:03:04.53 ID:mM7GJSrx
NHKは公共放送にも関わらず韓国の放送局になっているようです。
週刊誌を使って電通が海老原会長を追い出して以降
朝鮮色に染まったようです。
NHKの受信料払い戻したい、未納で取り立てられている方に
参考になる元NHK社員の方の動画です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=D3ZDaBz1z34&feature=relmfu
641日曜8時の名無しさん:2012/10/27(土) 00:15:14.19 ID:5GsnNeCq
>>639
義経記よりはましでしょ?

いまは現在の石原さとみで今一度、静をみたいと思ってる僕も
当時は上原美佐の静も見てみたいと思ってた
642日曜8時の名無しさん:2012/10/27(土) 10:44:56.00 ID:Kku6IL6Y
なぜ義経記と比べる
643日曜8時の名無しさん:2012/10/27(土) 23:41:08.35 ID:fN0T9Fma
他に史料が?

近藤好和なら時代考証も人物デザイン(服飾考証)も一手に任せられる
あ監修じゃないと発言力ないんだっけ
644日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 11:21:48.71 ID:C/xjbhO6
日記だのなんだのあるだろ。
不明なら不明としとけばいいだけで、ドヤ顔で出してくるのがアホ。
645日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 00:01:01.97 ID:p6TmXpNc
絡まれ、disられる理由がわからないんで、どや顔っていうか鳩が豆鉄砲くらった顔かな
吾妻鏡や物語以外にも静の動向がわかる古記録などの史料があるのなら是非御教授ください
646日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 09:06:58.14 ID:VqntUcAf
> 義経記よりはましでしょ?

> 他に史料が?

→644
647日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 10:22:39.50 ID:7dJ3h7zr
さとミルクも上戸もごまきもかわいいの〜

ここで、日向徹と夏井真琴に会えるとは思わなかった
648日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 10:36:36.81 ID:7dJ3h7zr
それにしてもあれだの〜

清盛は信長にしか見えなかったし
頼朝は平忠盛にしか見えなかった

松阪慶子の時子はおばさんにしかみえない
649日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 20:47:56.98 ID:xqI7WWY+
>頼朝は平忠盛にしか見えなかった
逆だろ
650日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 08:43:57.02 ID:XO6jfZmc
義経は武士とは一切かかわりのない中で育った
にもかかわらず平家を滅ぼしたのは戦に関しては天性のものがあったのだろう
しかしながら武家のしきたりや掟、主従関係とはどういうものか?
ということはわかってなかったはず
そこをちゃんと教育できなかった頼朝も悪いと思う
頼朝には人を育てるという才能がなかったのだろう
義経をちゃんと育てていれば、後に北条家にのっとられることともなかったかもしれない
651日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 21:42:09.17 ID:rZEbsbhl
平泉に謝れ
652日曜8時の名無しさん:2012/11/03(土) 08:47:27.99 ID:TgcNapZ7
>>649
個人的に義経を見たのが最近だからね
清盛見た後の義経なんでそうな感じた

頼朝と義経の確執の裏には政子が絡んでたか
二人が組んだら北条家なんてないものと同じだし
653日曜8時の名無しさん:2012/11/09(金) 02:35:36.95 ID:EPQRqp3y
>>616
どんど晴れ、梅ちゃん先生と当てたんだから、立派だよ。
もっと、評価されても良いぐらい。
<木村隆文D
654日曜8時の名無しさん:2012/11/13(火) 15:21:45.99 ID:tJuA6wji
木村隆文Dは大阪に異動、「ごちそうさん」のチーフ演出に。
655日曜8時の名無しさん:2012/11/13(火) 21:20:16.95 ID:lAuR0CB0
ごちそうさんも当てたら朝ドラのエースだな
656日曜8時の名無しさん:2012/11/15(木) 16:19:39.38 ID:XOOK2oXi
ザ・テレビジョンのドラマアカデミーでも最優秀賞もらったね
657日曜8時の名無しさん:2012/11/23(金) 00:30:25.52 ID:6sYb10eS
滝沢秀明、4年ぶり連ドラ主演 パン屋のオーナー役でNHK初現代劇
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121122-00000300-oric-ent

タッキー&翼の滝沢秀明(30)が約4年ぶりに連続ドラマに主演することがわかった。
来年4月スタートのNHK-BSプレミアム『真夜中のパン屋さん』(日曜 後10:00)で、
真夜中だけオープンする不思議なパン屋のオーナー・暮林陽介を演じる。

 滝沢は2009年7〜9月放送のTBS『オルトロスの犬』以来の連ドラ。NHKでは大河ドラマ『元禄繚乱』(1999年)、
同『義経』(2005年、主演)、正月時代劇『雪之丞変化』(2008年、主演)に出演しているが、現代劇では初主演となる。

 大沼紀子氏の同名小説が原作。脱サラした謎多きオーナーと口は悪いが腕は確かなパン職人が営むパン屋
「ブランジェリークレバヤシ」を舞台に、居候の女子高生を加えた3人の奇妙な縁と葛藤、パンの香りに誘われて
登場する珍客たちとの触れ合いを描く。

 滝沢は「久々の連続ドラマになりますが、一人でも多くの方に観ていただけるように頑張りたいと思います。
今回のドラマは皆さんの気持ちをほっこりさせるようなドラマになりそうです。新たな滝沢秀明をお見せできればと、
僕自身も今から楽しみです。ぜひ、ご期待ください」と張り切っている。収録は12月末からスタートする予定
658日曜8時の名無しさん:2012/11/24(土) 02:08:28.31 ID:BOcTZtWE
アンティークみたいだな
659日曜8時の名無しさん:2012/11/29(木) 00:43:33.45 ID:83ScVjtW
金曜日にフジで義経・清盛・行家が共演
660日曜8時の名無しさん:2012/12/01(土) 11:12:57.78 ID:Jh3XFvl4
渡清盛、お歳をとられましたね
清盛義経お二人の民放での共演作品はどれも思いテーマですが見応えあります。
悪党もよかったです。
行家に髪を切ってもらう場面では涙でした。
義経様、またNHKの時代劇でお待ちしています。
661日曜8時の名無しさん:2012/12/08(土) 17:29:36.13 ID:S4ecWHwD
松ケン清盛と渡清盛が同一人物とはとても思えん
きっと今年はなんちゃって清盛なんだろ
662日曜8時の名無しさん:2012/12/09(日) 21:09:53.48 ID:crseGsyi
>>661
若い時は全然違ったけど、老人になってからはタイプは違うが清盛って感じはする。
ただ若い時のは渡清盛とは似ても似つかぬ奴だったのは間違いない
663日曜8時の名無しさん:2012/12/09(日) 21:34:26.58 ID:7hMtPCgz
松山がやってるのは昔ながらの悪役清盛って感じ
664日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 00:26:27.30 ID:DUQpKfLE
新宗盛は旧清盛に顔が似てる
665日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 16:59:14.10 ID:7nNel9x6
鶴見宗盛は知盛・重衡が仲良しで自分だけ仲間はずれなんて拗ねた場面あったな
頼政が挙兵した時弟等が「兄ちゃん欲張るから…」と咎めると逆ギレしたり(--;)
666日曜8時の名無しさん:2012/12/14(金) 03:08:02.33 ID:yzjbU1DJ
 
「喜三太」と「義経」と「サンタクロース」

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0204/49/316.html

喜三太は、源義経の郎党の一人と言われる。
義経は「クロー」と呼ばれていた。
そして、ヨーロッパには、多くの源氏の子孫がいる。
(仮説を含む)
667日曜8時の名無しさん:2012/12/15(土) 12:06:34.50 ID:zXjvU5B/
平家キャストはかなりよかったけど、
渡清盛はよかったとは思わない
かといって松山が良いとも思わないが
668日曜8時の名無しさん:2012/12/15(土) 14:41:50.20 ID:4MzLfDCN
渡哲也は「秀吉」の時の信長うつけ期もかなり酷かった。
ただのイタイ爺さんだった。
669日曜8時の名無しさん:2012/12/15(土) 19:26:12.99 ID:4oY+MugH
俺は渡清盛好きだったな
670日曜8時の名無しさん:2012/12/16(日) 12:15:02.78 ID:Srl0KDSV
渡清盛かっこよかったよな!
渡信長も若い時が少々無理あったくらいで、桶狭間からは貫禄と威厳と恐怖に満ち溢れてたよ
清盛でもあれくらい暴れてくれてもよかったんだけど、そうするとタッキー義経の影薄くなっちまうからなw
それに、今の平清盛じゃないけど戦乱制した人格者って面も残しておかないと
その点渡清盛は申し分なかった
671日曜8時の名無しさん:2012/12/16(日) 18:18:18.40 ID:vw+ddm1b
渡清盛は義経が慕う説得力が充分にあった。
それでも、頼朝までリスペクトするとは思えんがw
672日曜8時の名無しさん:2012/12/16(日) 18:42:06.34 ID:D3DN8ubQ
むしろその後作り上げた体制とか考えれば、
頼朝が清盛を良くも悪くも参考にしたと
考えるのは自然だと思うけどな。
673日曜8時の名無しさん:2012/12/16(日) 20:54:58.74 ID:vw+ddm1b
それリスペクトじゃないから
674日曜8時の名無しさん:2012/12/16(日) 21:17:02.85 ID:D3DN8ubQ
そこからリスペクトって設定に結びつけるってことだよ
義経がリスペクトするって設定よりは自然
ここまで言わないとわからないのか
675日曜8時の名無しさん:2012/12/16(日) 21:41:59.05 ID:vw+ddm1b
頼朝は冷徹な政治家で、清盛の失敗を参考した上で鎌倉幕府を作り上げた、
いわゆる反面教師。
リスペクトとはむしろ反対のベクトルで、ミソクソ一緒にもほどがある。真逆だ。
馬鹿じゃないのか。
676日曜8時の名無しさん:2012/12/19(水) 17:28:58.53 ID:QXcaVoRB
兄の小泉孝太郎より弟の小泉進次郎の方が父親の純一郎に顔が似ているな。
677日曜8時の名無しさん:2012/12/22(土) 17:00:58.60 ID:Mmu2redU
>>671
普通にマイホームパパで宗盛には厳しく当たるものの牛若にはそうでもなかったり
継子だしいずれ寺に行かせるしって思ってたんだろうな
子等が遊ぶのを見守るのは優しい父そのもの
信長よりも清盛の方が渡さん本人に近いんだろうか
678日曜8時の名無しさん:2012/12/23(日) 21:33:50.53 ID:+O1h8M+x
>>672
第21回で頼朝が清盛の失敗の原因を分析してるシーンがあったよ。

貿易で素晴らしき国を作ろうとした清盛様マンセーの義経に対して
「だが清盛の夢は潰えた」と一括。
平治の乱の時、頼朝・義経を生かしておいた判断の甘さを断罪して
あの世の清盛に今どう思ってるか聞いてみたいと言っていた。

んで御恩と奉公による封建体制を作るといって新国家構想を述べていたから
少なくともこのドラマでは全く参考にしてない。
679日曜8時の名無しさん:2012/12/30(日) 13:44:30.62 ID:tP/s1+1J
テレビ60年(3)松坂慶子さんと見つめる大河ドラマ
http://www.nhk.or.jp/archives/nhk-archives/next/index.html
680日曜8時の名無しさん:2013/01/03(木) 01:24:40.91 ID:45iXfZQQ
「高校入試」の受験生の中に野口真緒(大姫)がいたようだ
681日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 01:14:51.97 ID:yOh0YQSD
清盛の隆大介演じた盗賊『朧月』の名は、昔このスレにいた今は亡きコテ氏から採つたんだろうな、多分(苦笑)
682日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:06:36.43 ID:I4QarmHd
やっぱり壮観だなあ、スーパースロー入水
683日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 01:31:06.18 ID:I4QarmHd
>>679の番組で流れた
684日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 15:01:38.72 ID:NTVBs6qQ
アホな男たちの殺し合いの歴史ではなく、
自由と民主主義の日本史を描く大河ドラマが見たい。
685日曜8時の名無しさん:2013/01/12(土) 22:47:55.36 ID:n4PYwRT9
>>684
「一年かけて一揆して、最後は磔で終る」
「決起後捕えられて、最後は死刑で終る」
「特高に拷問されて、最後は葬式で終る」
「政権交代して、再起不能な落選で終る」
どう考えても視聴率とれない
686日曜8時の名無しさん:2013/02/04(月) 00:23:02.18 ID:I3Ul//+5
清盛終わったからおさらいで全編通して見た。
惜しいところがたくさんあるけど好きな作品だとしかいいようがない。
再見したら本当に平家側がすごくいい。
役者が最初の頃の雅な風情から死に至る頃まできちん演じ分けて
1年近くの間で自身が役になりきってたから見る側も感情移入しまくりだった。
知盛よかった。平家の育ちのいい公達から最後の実質平家の棟梁になって
一門の最後を見届けて死んでいく様は見事だった。
明子との最後の別れもこのドラマの最高のラブシーンだと思った。
687日曜8時の名無しさん:2013/02/06(水) 17:20:43.00 ID:vCz5f1wZ
原作では清盛主役だが渡清盛完全に主役オーラ全開でもし長生きしてたら
中井頼朝なんて返り討ちされたような気がするねw
688創生のLYRICS:2013/02/22(金) 13:20:15.11 ID:/YVd1spQ
日本を応援し、その力を高めたが、古き文化の染み着きは、日本を地獄に落としはじめた。チャイナ皇帝の夢!
「歴史のささやきは、義経・尊氏に信長を知らせず、卑弥呼は「魏国」の宿命の下に。」
「京都のささやきは、クロムとマルスを戦わせた。」
「私の世界のささやきは、私に、私と私の名の理とを戦わせた。」
「私の祖母が与えた家紋の烙印は、ささりんどう。日本の古の魂は、殺意から放たれて眠れ。」
ローマのささやきの下に、LOGIC!
さあ、私の呪いは解けた!
PC時代の幕開けだ!
689日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 16:36:37.98 ID:Ztl5BCGq
>>650
福原や鎌倉が開かれるよりずっと昔・・
己の力で立ち上がろうとする人々の信念は、美しい理想と共に深く深く
地中に根を張り、焦土と化した北の大地にやがて大輪の花を咲かせた。
けれど、かの連中にとって、それは“是正”すべき黒歴史だった。
だって、間違っても有得ないでしょ?自分達が散々蔑み、散々虐げた人々が、
京を凌駕する「新しき国」を成したなんて。
アッ!と自滅した福原政権は論外(wとして、「1192」の大義名分は
もちろん、朝廷の沽券もブッ潰しかねない。
だから、いつもの手で問題を摩り替えた。義経を知性も教養もない野蛮人にし、
頼朝の理念に反する罪人として、奥州もろともその歴史的存在意義を抹殺した。
黄金以外に価値などない。所詮は人でなし=蝦夷にすぎない・・・とね。
当然だけど、頼朝は「理」ではなく、「利」に合わないから義経を始末したんだよ。
ただ、それだけの話。
690日曜8時の名無しさん:2013/03/01(金) 08:50:57.52 ID:eli+Z9o6
あたらしき国…w
691日曜8時の名無しさん:2013/03/05(火) 23:20:34.72 ID:kb5A2T20
これっておもしろい?
ジャニ主役のわりに熱狂的信者もアンチも少ない
目立たない大河な印象だけど
692日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 12:45:54.19 ID:pdNC9A7V
>>691
ストーリーの半分以上が主人公半径5mで展開するホームドラマ
合戦の醍醐味とか平家物語的世界観を求めるなら薦めない
693日曜8時の名無しさん:2013/03/06(水) 23:24:44.85 ID:keFVLJ84
俺は面白く見てたな。
壇ノ浦終わった後の数回は辛かったが。
694日曜8時の名無しさん:2013/03/07(木) 00:08:28.39 ID:hW26gDu7
壇ノ浦の次の回が手抜き総集編すぎてワロタが、
義経都落ち前後からは急に面白くなったわ
やっぱり義経記は偉大だった
695日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 02:52:13.28 ID:yAsT0gFA
清盛主役大河以上に清盛美化が激しかったのはいかがなものかと
696日曜8時の名無しさん:2013/04/17(水) 16:35:22.32 ID:LQ9kXCjO
>>691
面白かったけどな

このスレをロムると結構しつこい安置もいるからそれだけ気になる作品ということでは
697日曜8時の名無しさん:2013/04/23(火) 16:07:28.76 ID:Aa2SANZX
>>695
結局、何が言いたいのがわからなかったし。
源平はとびっきりの題材なのに、なんで韓流ドラマみたいにベタベタ〜
ダラダラ〜にしちゃうかなと。別に平家が主役でも全然構わんけど、正々堂々やれと。
義経に清盛を崇めさせたり、清盛と違って頼朝はただの変態と言わんばかりに
侍女をストーカーさせたり、こういう狡さが韓流的なんだよね。
698日曜8時の名無しさん:2013/04/23(火) 22:56:44.11 ID:z3b0ksra
韓流くさいのは新選組だろう
699日曜8時の名無しさん:2013/04/24(水) 23:22:42.93 ID:SW+uS+GL
スタジオパークに滝沢が出て、義経の話もちょっとしてた
700日曜8時の名無しさん:2013/05/02(木) 23:02:06.38 ID:MyKUUBKG
明日は藤原まつりだな
701日曜8時の名無しさん:2013/05/08(水) 14:19:13.77 ID:8BhPjUc8
初めて入手し半分ぐらいまで見たが
表情豊かな牛若が滝壺から出ると、無表情な人間になってしまったのはなぜでしょうか?
顔面を水で強打し顔面神経痛にでもなったのでしょうか
このまま無表情で、後遺症なのか?喋るというより読んでるみたいな喋りで、合戦に臨むのでしょうか?
話の内容より、義経の病が気にかかり心配です
702日曜8時の名無しさん:2013/05/09(木) 06:18:57.67 ID:E/udP7mc
>>691
「平清盛」を観た後に観るとホッとして、
「草燃える」を観た後に観ると物足りない、
自分的にはそんな作品。
ストーリーは微妙だが、映像は美しい。
703日曜8時の名無しさん:2013/05/09(木) 09:18:50.28 ID:zUdLOT/y
草は大河ベスト3に入ろうかという黄金期の作品だからなあ
704日曜8時の名無しさん:2013/05/09(木) 13:08:34.17 ID:9kOztsz6
>「平清盛」を観た後に観るとホッとして、

これすごいよく分かる
705日曜8時の名無しさん:2013/05/09(木) 22:23:47.19 ID:Oi10LtY/
メイン人物を源平大河で比較してみた

義経=源義経>新平家>義経>平清盛>草燃える>炎立つ
これは元祖が一番か、新平家の美形も捨てがたいが。タッキーはその次くらい。
知性なさそうなDQNタイプが義経にふさわしくないと判断したのでこのようになった。

頼朝=草燃える>義経>源義経>新平家>平清盛>炎立つ
これは主役の石坂至上と判断した。人情ある中井のも好きだった。
他も芥川や高橋幸治と重鎮が並ぶので役者はよかった。主に昔の話だけどw

清盛=新平家>義経>平清盛>草燃える>源義経
清盛も主役の仲代が最高かな。なので次は次世代主役版松山かと言えばそうでなく渡。
渡の清盛もハマってた。ずっと信長のイメージだったが清盛の印象も今は残ってる。
あとは割愛でw

白河=新平家>炎立つ>義経>草燃える>平清盛
念のため後白河のほうってことで。これは貫禄見せた滝沢の新平家が至高かな。
義経の平幹もうまいけど何か坊さん臭くてちょっと小物ぽいので黒さ強めの中尾が上かな。
以下割愛。

弁慶=源義経>義経>炎立つ>新平家>平清盛
これは上様には悪いけど緒方一択でしょう。あとは僅差ないというか登場多い順としか。

秀衡=源義経>炎立つ>義経>新平家>平清盛
これは珍しく僅差の判断だけど貫禄で白河に続き滝沢かな。渡瀬や高橋英樹も決して悪くない。

政子=草燃える>新平家>平清盛>源義経>義経
これも頼朝と同じ理由になるけど弁慶同様飛びぬけてる岩下政子。新平家のもいいけど。
そして義経で唯一一番下になってしまた財前政子。設定はともかく本人の演技がどうも政子として合わなかった。

義時=草燃える>新平家>義経>炎立つ>平清盛
これも弁慶、政子以下の同文でマツケン義時一択。あとは並べるだけw


書き終わって結果的に義経から1つも一番良かった人出なかったけど
個人的には義経では中井頼朝、渡清盛、松平弁慶、高橋秀衡は光ってたね。
706日曜8時の名無しさん:2013/05/09(木) 22:58:42.78 ID:yM/w6jGG
義経:草燃える>平清盛>源義経>新平家>義経>炎立つ
空気の読めない馬鹿で戦の天才というイメージがぴったりハマッた国広義経がイメージ通り。
他は野村を除き、ヒーロー的な義経。滝沢は演技が下手だったのでマイナス。容姿はほぼ文句なしだが…

頼朝:草燃える>新平家>源義経>義経>平清盛>炎立つ
石坂は最高の頼朝役者だが、高橋幸治の冷徹な感じも好きだった。
岡田頼朝はもう少し年齢を重ねてから見たかった。ちなみに頼朝役は総じて子役が素晴らしい。

清盛:新平家>義経>草燃える>平清盛>源義経
正直どれもピンとこないが、主役としての熱演に敬意を表して仲代に。
渡もキャラ設定を除けばまあ悪くはなかったか。『源義経』は総集編のみ視聴のため、辰巳清盛はほぼ印象にない。

後白河:平清盛>義経>新平家>草燃える>炎立つ
一転、どの演者も素晴しく順位をつけにくい。が、後白河は権謀術数に長けた老獪な男ではないと思っているので
松田と平幹を上位にした。単純な演技で言えば滝沢や松緑が良かったが。

弁慶:源義経>義経>平清盛>炎立つ>新平家
緒形拳一択で、緒形とそれ以外という感じ。しかしこう書いてみて思うけど、『平清盛』の
各役者は、脚本のせいで割引評価せざるをえないことが多い。

秀衡:義経>源義経>炎立つ>平清盛
個人的には高橋英樹最大のハマり役だと思っている。大物感と父性がよく出ていた。
新平家の加藤は見たことがないので割愛。

政子:草燃える>新平家>平清盛>義経>源義経
まあこれも岩下一択か。『源義経』の政子は例によって印象が薄い。

義時は草燃える以外は主要キャラとは言えないと思ったので割愛。
707日曜8時の名無しさん:2013/05/09(木) 23:38:41.61 ID:zUdLOT/y
草の義経像は古臭い感じ
708日曜8時の名無しさん:2013/05/22(水) 10:00:48.05 ID:xY2Jtz4F
あまちゃんで薬師丸ひろ子が静やってたw
709日曜8時の名無しさん:2013/05/27(月) 17:14:01.08 ID:4Y7j+iyu
>>702
渡清盛は言うまでもないが全体的に安定感があるんだよね
宗盛のヘタレっぷりはいい勝負だけどwww

それから中井頼朝が若作りな気するの自分だけ?(^^;)
本放送時忘れたけど清盛のように義経を怒鳴りつける場面てあったっけ?
710日曜8時の名無しさん:2013/06/04(火) 17:52:09.55 ID:Q6VKnszD
711日曜8時の名無しさん:2013/06/04(火) 21:29:25.20 ID:r9mZOt/D
>>710
おめでとう!
712日曜8時の名無しさん:2013/06/19(水) 09:41:57.24 ID:EJ/VezXb
歴史にどきりで結構VTRが使われてたわ
面白いが獅童、仕事は選べw
713日曜8時の名無しさん:2013/06/25(火) 17:12:24.80 ID:131fmbxL
ドキリ収録中に綾瀬等と廊下で会ったら気まずい思いするから
なるべく会わないようにしてるってスタパで言ってた
確かに西郷の扮装で会ったら気まずいよねwww
714日曜8時の名無しさん:2013/06/26(水) 01:58:00.45 ID:PIvYf8YU
え?
715日曜8時の名無しさん:2013/06/26(水) 11:11:59.43 ID:t+0Vbed6
柳川強Dが、来年の朝ドラ「花子とアン」のチーフ演出に。
716日曜8時の名無しさん:2013/06/26(水) 22:11:26.78 ID:QGzMvypr
あれ楽しみだよ
717日曜8時の名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:RK/QF0yN
BS時代劇「静御前」age
718日曜8時の名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:HHtI1lRt
いささか老けてるが、薬師丸静まだまだいけるぜ
719日曜8時の名無しさん:2013/09/29(日) 21:49:43.85 ID:sUwIf1w7
一度あげるか
720日曜8時の名無しさん:2013/09/30(月) 09:14:49.20 ID:22PeORuK
木村がチーフDのごちそうさん、財前が母親役なんだな
721日曜8時の名無しさん:2013/11/04(月) 20:50:18.56 ID:YipHz9Rw
土曜日細川重衡の処刑の回をスタジオパークでやっていた。
アーカイブスでも壇ノ浦の回を少しやっていたしタッキーのドラマが地上波で
流れるしbsでタッキーが鼠小僧もやるそうなので出演者が年を取って顔かたちが変わってしまう前に再放送してほしい。
722日曜8時の名無しさん:2013/11/05(火) 09:55:55.94 ID:3JRBJOgT
今日から地上波でパン屋やるのね
723日曜8時の名無しさん:2013/11/08(金) 09:38:12.01 ID:kmrsl1Dg
ごちそうさんも高視聴率で、木村は運がいいのか実力なのか
724日曜8時の名無しさん:2013/11/10(日) 20:34:34.40 ID:NK59ADU4
先週の土スタで細川茂樹が大河に出演できた感激を語ってたな
725日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 00:09:51.86 ID:k58T9DuY
726日曜8時の名無しさん:2013/11/28(木) 00:38:15.91 ID:Qw56OAbL
↑HPの写真見たけどいい感じ。なんか微笑ましい。
義経DVD引っ張りだして
義仲巴の別れのシーンまた見てしまった。
727日曜8時の名無しさん:2013/12/05(木) 20:05:19.95 ID:Gr9o0B21
>>725
楽しみだ
728日曜8時の名無しさん:2013/12/06(金) 21:53:50.78 ID:nGl+XDb0
>>725の小池栄子のインタビュー動画。1分22秒過ぎに注目。
http://www.youtube.com/watch?v=EOmiB51yJRs#t=148
729日曜8時の名無しさん:2013/12/12(木) 20:36:28.11 ID:uvwBYMZU
義経から8年も経ってるのに
パン職人のタッキー、若々しいな
まだ3年ほど老けた程度にしか見えない
730日曜8時の名無しさん:2013/12/14(土) 16:46:23.96 ID:fCbjG8NB
>>729
大先輩ヒロミGOがいい手本に
731日曜8時の名無しさん:2013/12/23(月) 17:57:05.19 ID:JEOdZ3E/
滝沢、鼠小僧やるのね
732日曜8時の名無しさん:2014/01/05(日) 22:52:37.27 ID:vM9o29oV
朝日新聞のテレビ欄コラムで滝沢が「義経」で時代劇に目覚めた話をしてた
733日曜8時の名無しさん:2014/01/10(金) 09:55:34.17 ID:vUR3SL1P
スタパが昨日今日と義経キャスト祭りだ
734日曜8時の名無しさん:2014/02/01(土) 22:09:16.99 ID:JUtoxUqB
・壇ノ浦の戦いから逃亡までは過去の回想シーンばっかり
・北条時政の小林稔痔の演技が下手くそすぎ(ウンコ我慢したような喋り方)
735日曜8時の名無しさん:2014/02/04(火) 15:06:54.53 ID:HQIBYNms
そうなんだ
736日曜8時の名無しさん:2014/03/31(月) 09:47:43.14 ID:j49svTZg
花子とアン、演出が柳川さんでナレが美輪さんだったねw
737日曜8時の名無しさん:2014/04/07(月) 08:44:08.83 ID:pWZBpe/X
脚本家金子と語り白石の組み合わせは、腕におぼえあり以来のようだ
738日曜8時の名無しさん:2014/04/12(土) 18:02:46.90 ID:52RXmVHe
オノマチを初めて見たのは義経でその時は出番も台詞も少ない不憫な人だなあって思ってた。
最近の活躍ぶりはホントにうれしい。
739日曜8時の名無しさん:2014/05/13(火) 07:00:32.60 ID:WO+hBbeU
ディレクターズカット版はタッキー義経が一家心中してリアルなやつ頼むは
740日曜8時の名無しさん:2014/06/14(土) 10:32:55.43 ID:oYO+37Tv
『義経』に平盛国役で出演されていた平野忠彦さんが亡くなったようです。
https://twitter.com/sottolaluce/status/477500959493341186
741日曜8時の名無しさん:2014/06/14(土) 21:42:27.77 ID:/cxRg6wG
平野 忠彦氏(ひらの・ただひこ=バリトン歌手、東京芸術大名誉教授)13日、
急性心筋梗塞のため死去、76歳。甲府市出身。
オペラ「フィガロの結婚」や「タンホイザー」で主演した。
ミュージカル「アニー」や、NHK大河ドラマ「義経」にも出演。
テレビアニメ「ジャングル大帝」の主題歌も歌った。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/obituaries/CK2014061402000252.html
jungle taitei - opening and ending theme
https://www.youtube.com/watch?v=FgeBFRjWxiU
742日曜8時の名無しさん:2014/06/14(土) 23:38:08.38 ID:G8Tdf/aa
むう
743日曜8時の名無しさん:2014/08/19(火) 07:28:36.72 ID:nukNbggJ
いろいろ批判もあるけど
義経主従(滝沢、松平)
頼朝主従(中井、財前、小林)
法王(平、草刈)
平家(渡、鶴見、安倍)

それぞれの勢力関係は結構分かりやすい演出だったと思う
最後の死に方がダメだったよな〜
744日曜8時の名無しさん:2014/09/20(土) 20:45:15.48 ID:BuObJu9h
銀座でカラアゲ☆USAって映画の舞台挨拶見たら忠信がいた。
元気にやってるなあ。
映画はダメダメだったがw
745日曜8時の名無しさん:2014/09/28(日) 10:49:53.91 ID:E6hq+uCs
石原静アンチスレついになくなったのかwww相当長い間引き継がれててたのに
746日曜8時の名無しさん:2014/10/31(金) 00:23:02.57 ID:5vkqMD/P
頼朝が女々しすぎるのは違和感あった。
義経への情で悩んで、政子に背中を押されてやっと成敗の決意を固めるってシーンが多すぎる。
史実通りだと、ゲスすぎてまるで金正恩そのものなのに。
頼朝を主役にしたドラマや小説が少ないのは、善人に描くのが難しいからなんだろうな。
747日曜8時の名無しさん:2014/11/01(土) 14:21:32.16 ID:F0/eiQC1
「草燃える」では、わりと冷酷だったけどな、頼朝は
まあ役者の違いか
748日曜8時の名無しさん:2014/11/03(月) 16:56:21.37 ID:hqKmmf95
ところでさ、頼朝をそそのかす北条親子を悪く書きすぎじゃないの?
あれじゃ悪の枢軸じゃないか。
俺は一応北条氏の子孫にはなるけど、宗家じゃないから子孫だという意識なくてもさすがに胸糞悪いわ。
初対面の人に名前言うと、苗字がモロだけに、歴史好きな奴はよく聞いてくるんだよ。
小林稔侍さんや財前直見さんが嫌いなわけではないよ。
749日曜8時の名無しさん:2014/11/04(火) 08:02:15.31 ID:G7uPbaKF
その辺はしょうがないんじゃないの。ドラマだし。
750日曜8時の名無しさん:2014/11/12(水) 18:29:46.11 ID:vgrCz3Wa
見終わった。
お徳は最終回で何歳くらいだったんだろうか
清盛が生まれた時(1118年)には物心ついてたみたいだし、義経の死(1189年)まで見てるわけだし
フィクションだからいいけど
751名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:21:59.98 ID:IsUKoqfu
まだ義経スレ続いてたんだw
勝村重盛、鶴見宗盛、阿部知盛、平家一門ハマってて良かった
特に重盛、宗盛はこの2人のイメージがいまだに抜けないw
稲森常盤キレイだった
このキャストで平家物語が見たかったな
752日曜8時の名無しさん:2014/12/15(月) 23:37:28.89 ID:4dE0pXAe
【テレビ】次の大河ドラマは「木曽義仲&巴御前」?!NHK会長に6回目の陳情・・・北陸新幹線効果で実現するかも [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418636571/
753日曜8時の名無しさん:2014/12/16(火) 07:49:16.13 ID:i4OC5gTO
源平は当分ない気がするがなあ
754日曜8時の名無しさん:2014/12/29(月) 08:30:49.34 ID:uwkfYfMy
この前のネプリーグでは
すっかり成長した子頼朝のとなりに宗タンが並んでいて
仲良くクイズに挑戦していて妙に和んだ。
映画の中で宗タンが野球チームの監督で子頼朝らを指導するらしい。
755日曜8時の名無しさん:2014/12/29(月) 11:22:23.32 ID:J1mawDWL
子頼朝も子義経も変わらず売れっ子だよなあ
すごいことだ
756日曜8時の名無しさん:2015/01/07(水) 02:48:19.29 ID:GrrRNQ5B
今見てる、面白いね
757日曜8時の名無しさん:2015/01/09(金) 01:14:51.82 ID:NEltgxm5
【訃報】作家の宮尾登美子さん死去 「櫂」「一絃の琴」「天璋院篤姫」他 享年88 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420612879/
758日曜8時の名無しさん:2015/01/09(金) 10:47:42.75 ID:Jo0jXoqL
>>755
子頼朝は最近エロ映画の濡れ場担当w
クネクネだなw
759日曜8時の名無しさん
>>758
映画で夏帆にもキスしてたよなw