1 :
日曜8時の名無しさん:
第一、二部の傑作ぶりと、第三部のグダグダっぷりを語るスレ
炎立つ (1993年) 原作 高橋克彦 脚本 中島丈博
主な配役
第一部 「北の埋み火」
藤原経清:渡辺謙
阿部頼時/アテルイ:里見浩太郎
阿部貞任:村田雄浩
源頼義:佐藤慶
第二部 「冥き稲妻」
清原(藤原)清衡:村上弘明
清原真衡:萩原流行
清原家衡:豊川悦司
源義家:佐藤浩市
第三部 「黄金楽土」
藤原泰衡:渡辺謙
藤原秀衡:渡瀬恒彦
源頼朝:長塚京三
源義経:野村博伸
2 :
日曜8時の名無しさん:2009/08/05(水) 16:42:29 ID:8aOZ6LYX
アチャコ
ぱー ぱー ぱぱぱー
ぱぱぱぱーぱぱぱー
北大路欣也はなぜ降板したのw
何気に稲垣吾郎出てんだよな
これくらい控えめならまだいいんだけど…
今や誰だかわかんなくなってる竹田君とか
時代劇板の落ちてたのか…
3部は色々アレだったが
中尾彬の後白河法王は良かったな
いけね法王違い
後白河法皇な
9 :
日曜8時の名無しさん:2009/08/06(木) 22:23:39 ID:jeGkaTHy
“鷹の目”!!!
フフフッ 何だやんのかお前・・・
推し量るだけだ・・・あの男と我々の本当の距離を・・・
ドンッ!!
ガキィン!!!
止めた!!!世界一の斬撃を!!!
3番隊隊長!!!“ダイヤモンド”・ジョズ!!!
ピカッ!
黄猿が来たァ――!!!
オイオイ・・・ 眩しいじゃねェか・・・
ドドドォン!!!
大将の攻撃を防いだ!!!青い炎をまとってるぞ・・・・・・!!!!
一番隊隊長!!!マルコ!!!
いきなり“キング”は取れねェだろうよい
コワイねェ〜〜〜・・・ “白ひげ海賊団”
10 :
日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 18:04:12 ID:s6PlEWMH
今一部見てるけど竹田君がうざい
11 :
日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 19:40:40 ID:gQrqEoUi
ぶっ殺す!
経清の義理の母の落ちぶれっぷりにワロタw
義理の妹はどうなったんだっけ?
妹が一番可哀相でハァハァする
昔の人の名前の誤字はあまりたいした問題ではない。
バカか?
一族全体の呼称まで誤字使ってたらメチャメチャになるわ
上杉、上椙とか徳川、得川とか名字の方はは結構いい加減だよねえ
>>5 今、いいとも増刊号見ているけど、稲垣吾郎がテレフォンで時代劇初挑戦と公言。
この作品に出ていたことは、彼にとっては黒歴史なの?
え、いいとも見てないけど、稲垣は「陰陽師」もやってたよね。
稲垣、いい加減だなー。
スマスマに渡辺謙が出たとき、炎立つのときの話してたけど。
24 :
日曜8時の名無しさん:2009/09/04(金) 05:45:15 ID:IPeEc08w
畜生ォ!!!“七武海”の奴らァ!!!
白ひげ「オーズ」
スキを見せたな白ひげ・・・・・・!!
悲しんでるヒマはねェぞ!!!
バカッ!!
海兵「ロンズ中将!!!」
海兵「巨人族がひとひねり!!」
白ひげ「オーズを踏み越えて進めェ!!!」
今日はよく地震が起きる日だ・・・・・・
おつるさん 作戦に移るぞ・・・
おつる「頃合いだね」
グラララ 何か企みやがったな・・・・・・・・・・・・!?
智将“仏のセンゴク”・・・・・・・・・!!!
き・・・き・・・聞いた!?ヘルメッポさん今の作戦っ!!
エースさんの処刑を 予定を無視して執行するって・・・!!!
・・・・・・・・・!!そんな事したら・・・・・・・・・!!!
センゴク「何をしにきたガープ 作戦に異論でも?」
ガープ 「黙れ!よかろう・・・ここにおるくらい」
ガープ 「エース 貴様・・・!!!なぜわしの言う通りに生きなんだ!!!」
え?なんか降ってくるぞ
うあああああああああああああああああああ
バギー「だからおめーはやりすぎだってんだよ!!」
クロコ「コイツのまばたきのせいだ」
イワ 「ヴァターシのせいにする気!!?クロコォ!!!」
おい何だあれは・・・
何か空から降ってくる!!
エース「・・・・・・・・・・・・え」
ルフィ「あああああああ・・・あ!おれゴムだから大丈夫だ!!!」
Mr3 「貴様一人で助かる気カネ!!!何とかするガネ〜!!!」
イワ 「こんな死に方ヤダッチャブル!!!誰か止めて〜〜〜〜〜〜ンナ!!!!」
バギー 「てめェの提案なんて聞くんじゃなかったぜ麦わらァ!!畜生ォ!!!」
ドオーン!!
25 :
日曜8時の名無しさん:2009/09/04(金) 07:23:53 ID:Ui1hsIWj
ドーリーage
縄文顔ドーリー
今、見てるけどオモシレーじゃねぇか!
Book offで原作本 炎立つ 高橋克彦
全五巻の内、3冊(第二巻、第三巻、第四巻)有ったので買った。210円
各巻定価1500円1993年発行ハードカバー
すげえ買い得だろ。
映像を思い出しながら読んでみよう。
たった210円
なんつーか、女が見ててイライラする
二部の方が一部よりおもしろいな
二部は結有のキャラがダメダメになっている分つまらん
確かに古手川は一部と二部では
ダントツにキャラが変わっていることが問題かな。
34 :
日曜8時の名無しさん:2009/09/18(金) 19:01:13 ID:+G7Hec2/
>>29 たしかに女はみんなダメキャラだったなw
経清の生母、義母、嫁さん、変な宗教にこった嫁さんの母親、その母親をいびる本妻
義理の妹は懐いていたのにかわいそうだったな
貞任の嫁さんそんなに美しいか?w
清ヒラの嫁さんは顔はキツネみたいだったけど唯一まともだったか
結有は小説とキャラが全然違ってたような記憶が。
2部でも小説ではあんなに豹変してなかった。
>>36 じゃあ脚本家が女性不信だったんだな(笑)
確か、これ原作が遅れに遅れたんだよね。
中島センセが暴走したのかな。
>>23 亀だけど、馬に乗って走るシーンの話で、
稲垣メンバーは馬に乗れるようになるかならないかなのに、
しっかりついてこい!!って言われて必死でやったって感じかな。
でも、ほとんど映ってなかったってw
二部見終わったが
本当に女のキャラいらないな
ゆうって最初から最後までウザイだけだった
やっぱりドーリーだな
清衡をもっと黒々と描いた方が面白かっただろうに・・・
第3部サヨク臭がプ〜ンってにおってくるんだが
原作もこうなの?NHKの編集?
>>42 原作でのあの辺の話と大河での第三部に当たる所はだいぶ改変されてる
原作読んだ後にドラマ見たら最後のオチの酷さに目が点になった
NHKの左翼改変ですね?
9条マンセー!!
たとえすべてを差し出しても平和が第一!!!
サヨク臭がプンプンする
反吐がでそうなラストでした
ゲーーー最悪
第3部第2話は、アッー!な匂いしないか?w
義経の被ってた薄衣を抱きしめる弁慶
露天風呂で遭遇する秀衡と義経
,.、、.,_ 座 風 ふ
_,,.、、、、、.,,_ ,ハ爪、,::゙ヽ. っ 呂 と
/.:::::::::::::::::::..`ヽ、 `l 'i 'i'`ln:} て 場 見
/ .:::::::::::::::::::::::::::::::. '、 l ゙ァ 人{ い に る
| :::::::::::::::::::::::::::::::::,ヘ{ツ `コfェエlユュ た 一 と
| ::::::::::::::::::::::::,ィゥ ノ j /;.;.ヽ ヽ, 人
|::::::::::::::::::::::( |.! ;{ l;.;.;.;.;.| i'、 の
.|::::::::::::::::::rリ`l,〉 j}゙ '!;.;.;.;.;| !;'!_ ミ
}:::::::::::::::ノ゙ l / '!;.;.;.;.| 「 ||| タ
,xァ''ー'゙'` '、 / ノ;.;.;.;..j |,,||| チ
/ ー`¨`''''ー-- 、」゙'′_ ..,;:';;'. ;:;:;:;.. /;.;.;.;/ __三」 ||| が
''^ーァ 、_____  ̄ / __/;.;.;/lニl-'┴┴厂
`>'、, '''"´ ̄ ̄_二ヽ、 ,';';'; / >'′ | | l`'Y'))i
/ / ヽ `ー' :;:;: ,|-' 'ー'ニノノ,.,:,:,:
,' , / ゙、""''''''-= :,,_ /| l: : :"''|'′,.,.,.,.
l / __ ! / :| l: : : :.|
l, l く,_ 、 | /_:::| l: : : :|
''''ー--_ 、、,,,_リ `ヽ、ヽ, ,! /  ̄`''ー'、
 ̄`¨`'''|! _,,..、二,,_,〉'_ー_/ , ,、 `ヽ,
|! 'ー''"´ '! / /ニ''''ー ---'-
_ -───- _
, '´ `ヽ
/ \
/ ヽ
/ __, ィ_,-ァ__,, ,,、 , 、,,__ -ァ-=彡ヘ ヽ
' 「 ´ {ハi′ } l
| | | |
| ! | |
| │ 〈 !
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! ウホッ! いいミタチ・・・
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
ヽ { | ! |ノ /
ヽ | _ ,、 ! , ′
\ ! '-゙ ‐ ゙ レ'
`! /
ヽ ゙  ̄  ̄ ` / |
|\ ー ─‐ , ′ !
| \ / |
_ -‐┤ ゙、 \ / ! l |`ーr─- _
_ -‐ '" / | ゙、 ヽ ____ '´ '│ ! | ゙''‐- 、,_
ハッ
そう思ってると
突然そのミタチは僕の見ている目の前で
ツナギのホックを
はずしはじめたのだ・・・!
, '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ
ト.i ,__''_ !
/i/ l\ ー .イ|、
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄|
_______l -ヾ ̄ l/ l| |___|
〃 i, ,. -‐
r' ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈 /
! :l ,リ|} |. } / .よ
. {. | ′ | } l
レ-、{∠ニ'==ァ 、==ニゞ< | ら
!∩|.}. '"旬゙` ./''旬 ` f^| |
l(( ゙′` ̄'" f::` ̄ |l.| | な
. ヽ.ヽ {:. lリ |
. }.iーi ^ r' ,' ノ い
!| ヽ. ー===- / ⌒ヽ
. /} \ ー‐ ,イ l か
__/ ‖ . ヽ、_!__/:::|\ ヽ
、 ヽ
|ヽ ト、 ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄ ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
:: ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
l' """ l ) /
h、,.ヘ. レ'/
レ′
r.二二.) /
≡≡ ,イ
. / !
\ / ├、
::::::` ̄´ / !ハ.
;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_, そういえばこの平泉には
,、,、,ミッン、,._ _,、-'゙_,、-'゙. 奥州20万の兵があることで
、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙ __, 有名なところだった
}; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|
ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_ いいミタチに弱い僕は誘われるまま
,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴ ''"_|_| ホイホイと平泉に
└i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴ ''"_|_ ついて行っちゃったのだ
|エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ __.|_|_
|エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
|エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
|エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
|エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
|エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
|エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
-,-=''┷━━|┬ニエ ┬-- .|__|__| _|_|_
''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_ |⊥ |__
原作だと露天風呂で遭遇するのは泰衡だったのに・・・
三部なんてどんなだったか忘れちゃったよ
>>54 三部の話数を削って、二部をもっとドス黒くやれば良かった
>>54 三部の内容
義経一人にひっかきまわされたあげく、九条マンセーして滅亡しました(笑)
九条兼実をマンセーしてたっけ?
と、一瞬、本気で考えてしまった。
確かに義経に引っ掻き回されてた感はあるな 泰衡が不憫でしょうがなかった
義経のせいで勘違いした弟殺す羽目になるわ、妹は死ぬわ、
祖父はせっかくの計画を台無しにするわ・・・脚本家は泰衡嫌いだったのか
いやにスレが伸びていると思ったら
勘違い馬鹿ウヨが荒らし回っていたのか
あのクソ3部のどこが左翼的なのか、実例を挙げて説明してみろよバカウヨ。
どうせできないだろうけどw
泰衡のキャラがちょっと破綻してたような。
義経は最初から最後まで傍若無人のKYキャラ路線だからいいけど。
>>61 やっぱクソなんだwwwww
あの改変、戦争放棄マンセーラスト
原作を読めばあのラストはお子様でもわかるんだが
ドラマは脚本も演出も酷かったからねえ。
原作本は面白いの?
まぁ二部は楽しめたが、清衡はもっと黒い?
>>65 いや、基本は善玉。
とにかく苦労と忍耐の人、って描写だった。
黒いのはどっちかっつーと真衡だよな途中退場するけど
あと小物くさいのに最後まで生き残る吉彦秀武にはふいたw
小物キャラw
>吉彦秀武
前九年も後三年もコイツが起こしてる
いつ殺されるのかと見てたが・・・
蟹江さんってこういう役ハマりすぎだなwww
あ、前九年は起こしてはないな
清原引き込むのに一枚噛んだだけか
黄金の国ジパング伝説が生まれた原因は
奥州の黄金が大陸に流れたからなのか
金粉ばらまかれて「おのれおのれおのれ」と言う役か
自分でばら撒いてなかったか?>金粉
せっかく訪ねてきたのに真衡に無視されて、やってらんねーよこん畜生!みたいな感じで
自分で金粉ばらまくなら若干小物じゃないな
都から来た人達が「奥州では黄金のゴミが出る」と
拾ってましたねw
その金粉って乙那から「これお土産に持ってけ」と渡されたやつだよね?
人から渡されといて、キレてぶちまけるとかどんな神経だよw
使わなかったんなら返品しろ返品
いや、今問題になっているのは吉彦が小物かそうでないかだおのれおのれ
家ヒラ軍を包囲して、敵兵や家族を助けると見せかけて騙し撃ちにしていたよな
それを卑怯だと義家に非難されても開き直って結局義家が折れてたw
義家曰く「厭な男ではあるが吉兆に違いない」だからなぁ
確かにこいつが付いた方が勝利してるけど、なんか釈然としない
第三部(原作だと5巻)の基成も似た感じがするけど
あっちは負けるからまだ吉彦のほうがましかな
>>73 驕り高ぶりもいい加減にしろ〜!!
だね
サネヒラ兄もいい味出してたな
82 :
日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 11:16:31 ID:rPCl/IcB
義家の妹はその後どうなったのだろう
平氏の旦那は子孫残してるらしいが
83 :
日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 12:15:00 ID:8ybEbpQg
吉彦秀武が城から出てきた家衝軍の女子供傷病兵を虐殺した
清衡が残虐だととがめた(もともと同族なのに)
吉彦は兵糧攻めしているのだから城の人数が多い方が有効と反論
義家も吉彦にまかせるべきだと言った
こんな話だったかな?
>>72-75 スケバン刑事を見ていた身には「依田と西脇がいがみ合っている」と思えた。
>>82 義家が夫婦共々保護したんじゃない?
いくら何でも放り出したってことはないだろうし
しかし全体的に妹ポジションの登場人物って不幸な目にあってる気がするな
普通にクレジットでピンレベルのキャラ以外の女性は
ほどんど不幸になってる気がするw
87 :
日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 13:15:44 ID:o6mVCqD+
>>86 >ほとんど不幸
の一例として第2部オリキャラの柾たんの不幸な半生
・多分10代くらい
藤原の縁に連なる生まれを見込まれ
家衡の嫁候補として奥州に連れてこられるも
物語ヲタは駄目だと家衡母に駄目出しをくらい、お見合い前に返品扱い
・10〜20代
そのままずるずると清衡館に居つき
侍女とも居候ともつかない立場を続ける
・たぶん20代
真衡の夫婦養子が清衡館にやってくる
義家の妹付き侍女のような感じで交流を深めるも
続いてやってきた家衡の陰謀に巻き込まれる
必死で清衡にそのことを伝えるも、今後の戦略のため見殺しにされ
「誰かー誰か助けてー」と叫びつつ清衡の妻子と共に焼き殺される 合掌
三部は忘れたけど
経清生母=経清を失い涙(貴人としての生活は確保)
同母=流民化
同義妹=行方不明(レイプされて死んだか?)
同嫁=経清戦死後なぐさみ物(後に次男失う)
貞任母=死亡
同嫁=浮気発覚後死亡
清ひら嫁=焼死
同娘=焼死
義家義妹=行方不明(義家が保護したか?)
第三部だと、泰衡の妹(ドラマオリキャラ)も悲惨だった気が・・・
義経と良い感じになってたのに結局は郎党と結婚、
思いを捨てきれず義経が死んだと思って自害 その旦那は嫁の兄貴を恨むし
いっそ一番可哀相なのは泰衡かw
三部は義経の天然入った傍若無人ぶりがなあw
今で言うKYキャラだよ。
>>90 KYってレベルじゃねーぞw
あれのせいでドラマのメインキャラは軽く三、四人死んでるw
黒田孝高が浅野長政と碁を打っていて、訪ねてきた石田三成を
いつまでも待たせ続けて激怒させた話のパロディー?
93 :
日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 10:39:08 ID:JzPaT2xF
>>89 悲惨つーか、旦那を差し置いてさんざん浮気した末だからな。
河田はよく我慢したよ。
ぶち切れて義理の兄貴を恨むのはお門違いじゃ・・・と思わないでもないがw
しかし第三部の最後とか、あのまま雪山で遭難して終わってたけど
じゃあ金色堂にある首のミイラはどう説明するんだとつっこみたい
持って帰ったんだろそりゃ
というか、フィクションなんだから無理矢理史実と繋げなくてもいいだろ。
花の乱なんて地獄の河原?見たいなところを歩いてENDなんだそ。
しかも尼僧姿から剃髪する前の姿に戻ってるし。説明がつかないだろ。
その後どうやって京に戻ったかとか考えてもしょうがない。
あと、時代劇板で積み重ねた議論とか完全にリセットされているような書き込みが多いな。
このスレが立つまで時間かかったし、しょうがないか。
第三部は原作者である高橋克彦が遅筆で、第三部の製作時にまだ原作本が出来上がっていなかった。
だから脚本家の中島丈博が、高橋から聞いたイメージで話を創作せざるを得なかった。
中島は原作が完成していなかったことに対して怒りの発言をしている。
だから高橋克彦は第三部ではあくまで「原案」扱いでしかない。
第三部の迷走ぶりもそのせいで、9条だ左翼だなどと事情を知らない奴らがアホな書き込みをしていたようだな。
時代劇板にスレがあった時は一言もそんなレスはなかったのに。
あんたみたいに時代劇板のときから2chに張り付いている人ばかりじゃないんだから
そういう上から目線な言い方は控えた方がいいぞ
奴らって・・・
ID見ると馬鹿が一人暴れてただけじゃん
二部初期の義家のけだるさが好きだな
奥州が懐かしい
>>101 それがあるから第二部ラストの大暴れが生きるんだよねw
>>98 人目を引ける戦闘シーンがほとんどない第三部が全体で一番長い。
苦労したんだろうなと思う。
>>99 貴様も気をつけろ。上から目線はお互い様だ。
2chに張り付くなどと、煽ったつもりだろうから、応じてやる。
何様だ、馬鹿者が。
>>100 そうだな。そんな馬鹿がもう表れないことを祈るよ。
こういう人って友達いないんだろうな
このドラマの完全版DVDを観てから独眼竜政宗のDVDを借りて観ると
まるで世代を越えた続編っぽくていい感じに観れる。
ドラマ制作は政宗が先だけど、炎で二役をやった渡辺が五百年後に再び奥州で政宗として生まれ変わったみたいで。
貞任や真衡や頼朝みたいに他にも生まれ変わりが何人かいる
>>106 >>107 ちょ、わろたw
独眼竜政宗のほうが製作したのは先だとは言え、そうやって見ると面白いな
>>106 前九年の役で負け、頼朝の奥州平定で負け、独眼竜でやっとリベンジか。
>>106 大河じゃないが、
自分的にはその後にTV版「壬生義士伝」をもってきたい
藤原経清(奥州の金を握る一族の婿になる
藤原泰衡(黄金楽土へ旅立つ
伊達政宗(砂金をこぼしてみせたり黄金の十字架をかついだりする
吉村貫一郎(生涯金に苦労し一分銀を数えて絶命
ナベケン、トーホグと金にまつわる輪廻
独眼竜以前に鎌倉の執権で金粉塗られてあぼーん
>>107 そういえば経清の母上の再婚相手は
政宗の叔父の国分盛重であった
>>111 「鎌倉は夢の都じゃあ〜」
あれも原作は高橋克彦氏だったか
金粉は原作だと時宗と一緒に東北旅行してんだよね確か。
大河ドラマが好きだったオレのオヤジは、
なぜか炎立つも伊達政宗も嫌いで、清原氏のカタを持っていた。
秋田県人だからと思っていたが、
この間、祖先が奥州千葉氏の傍流で、義経征伐の功績で栄えたらしいってのを知った、、、
ちょっとショック
先祖は先祖 おまいはおまい
先祖って言ったって何流もあるんだし
愛姫に相馬の血が入ってるから忠宗以降は千葉氏の傍流だね
117 :
日曜8時の名無しさん:2009/10/27(火) 22:53:22 ID:tMQ7hoy5
上洛した時、「所詮、風流の分からない田舎武士」と思って馬鹿にした都人が政宗に桜の枝を差し出して、心を読めと言った時、
かつて似たように梅の枝を差し出されて見事に歌を返した宗任の故事を引き出して政宗が都人をギャフンと言わせたという逸話もあるな。
どっかで、伊達氏は奥州藤原氏の子孫っていう話を見た気がするんだが
政宗の先祖って奥州合戦では鎌倉方についたよね?
120 :
日曜8時の名無しさん:2009/10/30(金) 03:18:38 ID:I9mbw0wh
第一部放送時地元のイベントで謙さん・村上・北大路を見た(それぞれの役でちょこっと台詞入)渡瀬の秀衡も良かったが北大路で見たかった…
>>120 それぞれの役でちょこっと台詞入り…
謙さん『豚め!!』
ですね?
平安時代の日本で豚いたの?
猪じゃなくて?
123 :
日曜8時の名無しさん:2009/10/30(金) 13:09:04 ID:I9mbw0wh
121様 120です。謙さんは経清と泰衡の二役でした。経清は楽土の夢を語り、泰衡は頼朝侵略に対しての決意…村上清衡は平泉建設の熱い想い…北大路秀衡は頼朝との対決の決意だったと記憶してます。
124 :
日曜8時の名無しさん:2009/11/02(月) 23:16:00 ID:aQqOa/qq
第二部ラストの回を見返してるけど
飢えで衰弱しきったトヨエツのメイクが半端でないことに気づいた
放送当時は全く気づかなかった
二部といえば成衡?の頬の肌荒れが気になったな・・・
ブラマヨが思いついたw
126 :
日曜8時の名無しさん:2009/11/03(火) 22:42:55 ID:OXvk2OlI
疱瘡かなんかを患うという展開があった記憶がある
そう、疱瘡で顔に痘痕が残った。
128 :
日曜8時の名無しさん:2009/11/08(日) 01:58:08 ID:mZmUcZTK
関係ないが、こないだ平泉の毛越寺でお守り「義経勝守」をおみやげに買った。
帰ってから親父にあげたら「義経はカツモリって名前だったのかあ!」
のけぞりすぎてもう、「ああ、そうだね・・・」としか言えず・・・。
大河ドラマ20年見続けている65歳の秋。自称歴史通オヤジ、死期は近いな。
サブタイ眺めてるだけでも第三部のやっつけ感が伝わってくるな
特に「秀衡動かず」
主人公の父で一家の主が「動かない」と決断するだけで一話持たせたんだからな
>>126>>127 清原成衛は清衛の妻子を捕まえた後、ドラマ上では姿を消す。
殺された真衛に仕えていた女?もその時退場して出てこなかった。
成衛は史実では後三年の役で死んだ?それとも生き延びたの?
ドラマでもし再登場したとしても、きっと戦いで死ぬ場面だったろうな。
>>130 細かいことだが衛じゃなくて衡ね。
真衡に仕えてた女って村雨?すごい腹黒いおばさんだったな。
女がウザすぎる大河だったな
後三年の役なんて清衡のオッカサンのせいで起ったようなもんだし。
134 :
日曜8時の名無しさん:2009/11/24(火) 18:57:39 ID:Vx6uyZ9I
第二部見た後で「黄金の日日」見ると李麗仙が物凄くいい人に見える。でも何か悪巧みしてそうで助左衛門が心配になってしまう…
第二部最終話の清衡のダークぶり(と怒り心頭の義家)は何回見ても飽きないわw
女キャラの中では一番まともな清衝妻が一番惨たらしい最後だったな
自分は清衡妻に腹が立ったよ
あれだけ夫が必死になって家衡には注意するように言ってたのにまるで危機感なし
柾に急かされてものんびりと夫の見送り 結局捕らえられて殺される 柾もまきぞえ
>>137 見てるこっちまで涙が出た。
と同時にさすがは大河ドラマと思った。
トヨエツのあほっぷりも飽きないよw
イケメンにあそこまで汚れ役やらせるんだからスゴイ。
「ぶっ殺す!!」とか最期の「兄者ぁ〜!」とか傑作だ。
すがる家衡に対して無言で顎をしゃくり、「殺せ」と合図した時の義家は怖かった。
あの時代、東北の辺境に囲碁あったのかな
違和感ある
最終回で清衛が義家を東北から排除したのは当然のことだから、ダークとまでは呼べないな。
義家は東北に野心があった訳だし、戦を助けてもらった恩があったとしても居座り続けたら清衛の敵にしかならないし。
清衛妻は・・・、確かにかわいそうだったな。清衛が全てを話せばよかったのかなとも思うが、
話をした所で、清衛の過去や兄弟と殺し合うことも含めて、受け止める強さがあの妻にあっただろうか。
まあ一番問題なのは第二部は全八回しかないので、清衛妻を丁寧に描写している暇はなかったということだろうな・・・。
>>138 全部話したら妻がキョドってかえって怪しまれるから、
清衡は「念のためじゃ」とか言って
妻を怖がらせないようにしてたと記憶してる
でもあの様子じゃどっちにしても捕らえられてたな
清衡妻にはもう少し自分の立場を理解して欲しかった。
ある程度偉い人の家族は人質になったり殺されたりする可能性があるとかね。
麻生前総理は小学生の時祖父の吉田茂から
「誘拐されても助けないから覚悟しろ」と言われたって書いてあった
実際の言い伝えでは清衡も屋敷に居る時に襲撃されて
水の中に隠れて助かったとなっているね。
秀衡の遺言はどう解釈すればいいんだ
「泰衡・国衡は義経を主君とする」って
額面どおりに受け取ったら即内紛、分裂しかねない
あんまり血迷ってるからスルーされただけ?
>>148 まあドラマだから、ある程度清衡が動く展開にしないとね。
清衡妻は、登場した時から夫の立場を推し量るとか、配慮するという気が欠けていたな。
夫が抱く、暗く深い復讐の念。それに少しでも気付いていれば清衡の対応も違っていたかも知れない。
>>150 何不自由なく育ったお嬢さんだしな。
実家である清原を敵にすると宣言されても、分かってもらえないだろうね。
妻にさえ悟られないくらい、奥に秘めてたというのも出したかったのかなあ。
>>149 額面どおりに受け取る以外にしようがなくない?
一族が百年かけて築いてきたものをトラブルメーカーな赤の他人のために
全部投げ出せって言ってるようなものじゃないかと思ってしまうが。
清衡に関しては原作の高橋も困ったらしい。
史実通りに動かしたら、清衡はほとんど何もせずに奥州を支配したということになってしまうと。
どう歴史を読んでも、漁夫の利を得ただけじゃないかと高橋は語っていた。
そこから色々付け足して小説にしていったらしい。ドラマは小説と同じではないが、面白くするための変更はしないとな。
>>153 まあ遺言に背いても結局滅ぼされたから、どっちでもいいような気もする。
DVD3話まで見た
女のキャラひどす
新沼謙二がんばってる
>>156 いい味出してるよな
渡辺謙との絡みもいい
「永衡殿の衡の字じゃ!」
て結有は清衡に言っていたけどやっぱりこじつけだよね・・・。
>>158 それを言っちゃあ・・・w
第三部のどっかで泰衡が「以後よろしゅう!」とか言ってた所にふいたなw
第三部は笑い所というか失笑する場面が多かった印象がある。
普通は烏帽子親から一字貰うのが常識。
烏帽子親は誰だったのだろう。
新沼謙二
演技水準が高いわけではないと思うが、
ホントいい味出してるね。
東北人でもあるし
ご当地俳優使うと、方言指導がほとんど無くても
アクセントがバッチリという利点がある。
新沼永衡 死んだ
なんか、残念だなぁ
>>163 新沼永衡、良いよな
永衡が夢見た理想郷
その思いは経清、そして清衡に受け継がれる
一部のラスト、渡辺経清の散り際
二部の村上清衡の大願成就
何回見ても良いぞ
>>164 一部の終盤にかかり、
女たちの軽薄な演出が残念なるも
ナベケン経清・村田貞任・佐藤義家の超うま熱演に引き込まれまする
新沼はそれらに演技力では全く及ばないだろうけど、
一部前半のマイMVPに認定します
17年の二部の村上も期待
ありゃ上は17年ぶりね。”ぶり”が落ちてた。
で、経清死んだ。。。
衣の館は滅びたり
167 :
旭川の自称美女:2010/02/11(木) 09:34:58 ID:W1yfGipJ
私自身、一応リアルタイムで見ていたのですが、その時のことはほとんど覚えていません。菅野由弘さんが書かれたテーマ音楽を聴いても、懐かしいと言う気分にはならないのです。でも、曲自体は大変気に入っています。
ところで、この作品で共演された里見浩太朗さんと西村晃さんはかつて『水戸黄門』で共演されていました。撮影の休憩時間には、里美さんが西村さんに対して「ご隠居様」と言われたこともあったそうです。
なお、里見さんはこれが大河を含めてNHKドラマ初出演になったのに対し、西村晃さんは生前最後の大河出演作品になってしまいました。
>>161 凄え昔昔のNG番組で
歌番組の司会者が新沼に、
「〜ですよね?五木さん」だか「細川さん」だか
誤って別の演歌歌手の名前で呼びかけた時
「おらァ新沼だでやー」とお国言葉で返して会場大爆笑
ってのを見た記憶があるな
新沼自身は奥州ネイティブだが、永衡は都の下級貴族だったんだっけ?
>>168 ああ、覚えてるそれ。新人賞のステージで、同期にデビューした角川博か朝田のぼるあたりの
名前をよびかけられたと思う。
さすがに五木とは間違えないよ。
170 :
日曜8時の名無しさん:2010/02/12(金) 17:09:30 ID:PvMF/LxA
「国母」ネタで
国母様の病気を嘆き悲しむ教通に付け込んで経輔が恩赦で貞任を許す方向に持っていった話を思い出してしまったw
>>170 イッセー尾形はなんだかんだ言って、経清の言うことを聞いてくれたな。
まあ奥州の金の力だろうけど。
一昨日、某番組で坂本冬美と稲垣吾郎が競演してて「炎立つ」のことも言われてたみたい。
直接見てないから詳しいことは解らないんだけど稲垣は坂本に競演してることを忘れられてたらしい。
高橋克彦さんは清衡描くのに苦労したようだけど、脚本家の中島丈博さん
は逆に清濁併せ持つ清衡に大乗り気だったみたい。第二部の面白さは
原作から来る面白さじゃあない。
高橋氏は直情径行な一本気の人が好きなんだね。
>>174 原作あっての脚本だろう。
まあ大河では原作をあまり意識しない脚本が多いけど、炎立つは原作・脚本がほぼ同時進行状態だったから、原作の影響力もそれなりにあっただろう。
>>172 吾郎ちゃんは第一部、坂本冬美は第二部だから、
接点なかったんじゃない?
清衡は何もしないからね
誰がやっても苦労しそうだ
178 :
日曜8時の名無しさん:2010/03/02(火) 21:19:59 ID:Q3mueINu
第三部が良かった
このドラマの義経のキャラは斬新だったなw
女の尻を追い掛け回す義経と、人間的魅力のまったくない頼朝
は最悪だった
義経は数百年後に、泰衡の息子として転生するのだった。
これ見てみようかなと思ったんだがどのサイト見ても
第三部だけ見事に酷評・・・
逆に興味ある
>>183 >>179は誉めてると言えるのかw
第三部は小説読んでからドラマの方を見た人間としては色々つらい所があったな。
最後の雪山遭難とかねーよw
第三部は原作が遅れに遅れて撮影に間に合わず、脚本家の中島丈博がいろいろ困っていたんだよ。
・・・と今まで思っていたけど、原作に忠実な大河ドラマなんてほとんど聞いたことないし、
中島丈博オリジナルで第三部は伸び伸びと脚本を書けばよかったのでは?
第三部といえば、義経が目をつけてた女を泰衡が先に嫁にしてしまうっていう場面。
同じように奥州藤原氏を取り上げた小説で似たようなのがあったな
>>185 最近出た中公新書の中島丈博の著作によると、
脚本が遅れただけでなく、泰衡・秀衡役の人に文句言われたり、
それを抑えるべきプロデューサーの力が弱かったりなど、
3部に関してはほんとに良い思い出が無いらしい。
大河に言及してるのはほんの20ページほどだが、
なかなか興味深く読ませてもらった。
188 :
187:2010/03/09(火) 22:58:08 ID:d8Z4xvPX
ごめん、
脚本じゃなく原作だね、、、
ちょっと鈍刀でのこぎり引きされて来る
>>187 そりゃあ当時週刊誌でもかなりぶちまけていたからな。
渡瀬恒彦や渡辺謙にも文句言われていたのか。
原作が遅れたのが一番悪かったにしても、他にもいろいろあったんだな。
あの冷静沈着な御舘が文句言ってたのか。
藤原経清の血筋は、登米伊達家に伝わってるんですね
最近知りました よく残ったもんだ
常陸の佐竹氏は初代当主とされてる昌義の妻は清衡の娘だっけな。
男系はともかく女系では奥州藤原氏の血筋って結構残ってそうだな。
193 :
日曜8時の名無しさん:2010/03/19(金) 22:01:46 ID:1Zgf/Js7
脚本家の本見たよ。ミタチにつるし上げられたなんてお気の毒なw
ただ、草燃えるでは文句を言う役者はいなかったみたいに書いてたけど、
石坂さんのインタビューで、やっぱり歴史上の実在の人物だから、
自分なりのイメージもあるし、頼朝が女好き?とか、思うところがあったそうだよ。
義経役の国広氏も、馬鹿キャラ義経像に悩んでいたそうだし。
草燃えるでは間にプロデューサーが入ってちゃんと調整してたんだろうね。
炎立つの三部はやっぱり何もかもを遅らせた原作者が悪いだろ。
まあ3部が出演者の熱演好演は覚えていても
全体的にとっちらかった印象になってしまうのは
原作がおしたのが脚本に響いた結果だろうな
1部2部が良作だっただけに勿体無い
しかしこれに関しては
作家の「はい。予定通り仕上げます」
を額面通りに受け取ったスタッフが悪いだろw
企画の段階で、原作が全て書きあがるまで待ってから
という選択肢はなかったのか
しかし、これに懲りずにまた北条時宗の原作に高橋を使うんだからおかしな話だ。
それとも北条時宗の原作の時は、大河ドラマ以前に完結していたのか?
それなら問題ないか。
原作と大河ドラマが同時進行の作品て、他にあったっけ?
>>195 時宗も同時進行w
原作とドラマと内容だいぶ違うみたいだよ。
伝説の赤マフラーが生まれたドラマか。学習しないな製作側もw
昔大河でやった作品を最近民放がリメイクすることがあるしきっちり原作に沿ったのも見てみたいな。
来年もしも平泉が世界遺産に登録されたら、とあてのない期待を込めてみる。
ほのおたつじゃないよ
>>196 なんでまた同時進行で、問題ある高橋を使うかな。
でも原作とドラマで内容が違うというのは、前回(炎立つ)よりは進歩したところか。
原作遅延に足を引っ張られることはないからな。
炎立つだって原作とドラマでだいぶ違うぞ?
てかあの脚本家の中の義経像ってあんなだったのかと本見て思った。
>>200 それはわかっている。ただ、大河の原作なんてあってないようなものなのに、「原作がないからまともに書けなかった」と言われる炎立つと北条時宗とでは違うはず。
第三部の原作がないと、終わらせることが困難だった作品→炎立つ
原作が遅れ気味でも、方向性はまるで違ったために影響をさほど受けなかった→北条時宗
ここまで書いて何だが、炎立つは他の大河に比べたら原作に沿っていると思うがな。
>>200 >>脚本家の中の義経
違うのでは?
中島丈博は「草燃える」で義経を炎立つとはまた違ったように書いているぞ。
草燃えるのほうが当然先だが。
高橋克彦の原作の魅力は、
食い物、積雪、馬、兵の調達で堂々巡りになる会議と、陸奥守の任期に尽きるからね。
食い物の話が面白い人は面白いし(金沢柵の攻防は食い物話のクライマックス)、
つまらない人はつまらない。
>>199 高橋克彦のエッセイからだから、作家よりの説明になってしまうが・・・
・「奥州藤原三代」というテーマがまずあって、初めて原作の依頼が作者に来た(だから同時進行)
・作者は義経北行伝説を盛り込んんで「藤原四代」としたいし、安倍から話を始めたかった
・源氏がメインの三部と異なり、一部二部はまったく亜本がないので死ぬ気で撮影に間に合わせた
・ちょうど平泉の発掘作業が進んでいて、できるだけ最新の知見を取り入れたいこともあって、
第三部の執筆が遅れていたが、NHK側からは催促がないので作者自身不思議に思っていた
・ある日突然NHKから「もう間に合わないのでこちらで脚本すすめておいた」といわれる
・作者は「じゃあ降板するから、第三部から原作のクレジットは外してくれ」という
・第三部のオープニングだけ、「高橋克彦『炎立つ』より」という曖昧な注記になる
作者は、第三部が遅れても催促されなかった理由として、作者が盛り込みたかった「義経生存・北行伝説」が、
「義経終焉の地」を売りにする地元観光地(ロケ地でもある)の利害を犯すものだったので、
NHK側が原作の遅れをこれ幸いにと、放任を決め込んだという見方をしてるみたいですね。
真偽はわからんが、三部の義経像に関しては、地元のタクシー運ちゃんにも
こっぴどく批判されたと作者はエッセイで書いてました。
NHKが「時宗」の原作を依頼し、高橋氏が引き受けたのは、
双方の和解のつもりだったのかもしれませんね。
「時宗」は最初はマイナーなパンフに連載してましたが、
いつのまにか書き下ろしになって、あまりドラマとは関係ない内容になってましたね。
高橋氏は安倍とか、アテルイとか、九戸一族とか、東北関係の人物はかなり力を
いれて書いているのですが、北条氏にはあまり思いいれなかったみたいですね。
九州に流された安倍宗任の子孫がちらりと出てくるのですが、その辺はきっちり
書いてた記憶がw
207 :
日曜8時の名無しさん:2010/05/03(月) 22:18:46 ID:1YubypL1
原作が遅れたので、原作者が内容をテープに吹き込んで脚本家に送った、
つーのはガセなの? どこかで読んだような。
>>205 あの義経に賛同する人は少ないだろうな。史実どうこうは置いといても。
完璧におキレイな人物にするのは無理でも、
妙なオリキャラとのにわか恋愛はいらなかった気がする。
>>207 脚本家の書いた本にそれっぽいこと載ってなかった?
源頼義氏がお亡くなりに
本当に色々な役をやった俳優さんだけど、
自分はあの方の名前を聞くと頼義を思い出します。
合掌
刃こぼれさせた刀でゴーリゴーリ
DVD借りて久々に見ているが、第三部になってから、
急激につまらなくなったのは気のせいか?
佐藤慶さんの訃報に接し、悲しかったが源頼義は永遠。
雪中の土下座見逃しは覚えていた。
頼義は憎たらしいくらいの悪役ぶりだったけど、
因果応報的な報いは奥州の実権を清原一族に握られて悔しがるくらいで、
ラストは逗留先の主人と変な見栄の張り合い、若い娘っ子と乳繰り合いでワロタ記憶ある
>>213 第三部は間延びしずぎだったね。ろくに事が進まないまま一話丸々消費した回があった気がする。
最初の方の、後三年合戦絵巻見て興奮する泰衡にはふいたがw
>>208 キチンと戦死するなり、血路を開いて北へ逃げるなりしてたら良かったな。
生きたか死んだか分からない、あの描写には事情があったのか。
前にもどこかで書いたが、三部の面白くないのは
悪役を含めて誰にも感情移入ができないこと。
ミタチも何考えてるかわかんねえし。
最後の方になってやっと泰衡にちょっとだけ思いが入ってくるが
(それでもこいつも何を考えてるかよくわからんw)
脚本家も最後までよくがんばったものだと思う。
218 :
旭川の自称美女:2010/07/01(木) 13:51:05 ID:i7nAF8MX
北大路さんが降板したのは、一般には原作執筆が遅れたためとされています。
しかし、脚本担当の中島さんはこれを支持していないようです。
著書『シナリオ無類』の中で、北大路さんと中島さんの秀衡観が違っていた可能性を示唆しています。
ちなみに、代役として選ばれた渡瀬さんと中島さんは、終始折り合いが悪かったということです。
個人的な意見ですが、渡瀬さんではなく兄の渡哲也さんが演じていたらどうだったのかと思います。
219 :
日曜8時の名無しさん:2010/07/01(木) 15:31:21 ID:+FUMzAHo
第三部は泰衡ではなく国衡視点なら傑作だったかもしれない
中島氏の大河では『草燃える』を除いて
何かしら揉め事が起きてますな
しっかりした原作がある限りにおいては
それを面白いホンに仕上げてくれるけど
原作のないオリジナルな部分はちょっとどうなの?
という印象です
『炎』第3部もそうですが
『元禄繚乱』の岡島某パートは特にひどかった
221 :
旭川の自称美女:2010/07/06(火) 22:48:17 ID:rDf+4vuR
『草燃える』についても、壇ノ浦の合戦の直後の描写で揉めたそうです。
炎立つ好きでした
機会があれば最初から見直したい
223 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:51:38 ID:SVJTomQ1
2部の母様がうざい。
清衡が妻子を見捨てた際に「そなたと力を合わせる」って和解したけど、
勝手すぎて全然感動できないんだが。。。
>>223 原作だと妻子とともに自害してるからそっちのほうがよかったかな。
>>224 へぇ〜、原作読んでないから知らなかった。
読んでみようかなあ。
どんな思いで自害するのか。
清衡嫁を演じてた坂本冬美が
炎立つのイメージソングを歌ってたことを最近知った。
ドラマにはほとんど関係なさげな歌詞だけど。
また君に〜恋してる
>>226 「あつか!あつか!」と歌ってたではないか。
あの結有の描写こそ、中島脚本の最たるものでは?
原作とは性格が全然違う訳だし。
しかし、これ程女性キャラがことごとくウザイ物語も珍しいな。
鈴木京香と坂本冬美はそれほどウザくなかった
逆に財前直見はウザすぎてかえって爽快ですらあった
第二部の村雨もねちっこいくせによくわからん立ち位置だったな。
家衡が清衡の妻子殺した後いきなり出番なくなったし。
>>232 あれ?
一緒に焼かれたんでなかったっけ?
235 :
日曜8時の名無しさん:2010/07/26(月) 00:53:08 ID:aB+kXBEh
なんで1部づつ12話あたりの話数にしなかったのだろう
2部は8話しかないのが悔やまれる
逆に3部は長すぎ
清衡パートはじっくり見たかったけど、資料が少ないからな・・。
まあ1年は無理にしても、半年くらいかけてじっくり見たい題材ではある。
>>233 >>87 そういや、再来年の大河は平清盛が主役らしいけど
奥州藤原氏はもう主役にならないかな・・・
二代目の基衡とか原作でもドラマでも空気だからもうちょっと掘り下げて欲しいのに。
239 :
旭川の自称美女:2010/07/30(金) 22:46:42 ID:74ixv1oi
NHK側の9ヶ月で放送するという計画に無理があったのかもしれません。
ところで、前作『琉球の風』の東山さんが中島さん脚本の『元禄繚乱』に、渡部さんが高橋さん原作の『北条時宗』に出演しているのは何かの縁でしょうか?
240 :
日曜8時の名無しさん:2010/07/30(金) 23:16:29 ID:GpC92/4h
クリームシチューの上田が出ててワロタ
このドラマで使われている言葉遣いというのは、
いつの時代の、どこの地域の言葉なのでしょうか。
>>241 もちろん現代日本の標準語。
時々「ええい、そこまで言うか」などと流行語も採りいれてる。
ぶっ殺す!
あまり言葉遣いは気にならなかったな。
「ぶっ殺す!」 は面白かった。
九ヶ月という期間は妥当だろう。変則期間の大河ドラマだからこそ出来た題材。
今ではまず無理だろうし。
3部を削って1部2部を充実させるべきだったと思う
NHK的には義経出る3部がメインのつもりだったんだろうが…
>>245 おっしゃる通り、第3部がメインだったんだろう。
時代的に1部2部に裂く時間はないだろうよ。
知名度はドラマの良し悪しとは関係ないし。
248 :
日曜8時の名無しさん:2010/08/16(月) 06:25:28 ID:FGwMeflD
>>235-236 史料の少なさで言えば、第1部も第2部も大して変わらないだろう。
というか、第1部は『陸奥話記』、第2部は『奥州後三年記』が
まとまった史料としてはそれぞれ唯一のものだし。
第2部に関しては、第1部・第3部と比べて京都の朝廷側にいる人間が
ほとんど登場しない点を考えても、意図的に8話に圧縮した感が強い。
『陸奥話記』は漢文で書かれているせいもあるが
群書類従でほんの数頁とめちゃめちゃ短い
原作はそれを厚めの文庫本3冊分に引き延ばしていてかなり無理がある
1部はドラマの長さでちょうどよいと思う
よく考えてみたら原作本は1巻から3巻まで前九年合戦、4巻が後三年合戦、5巻が源平とかなり前九年合戦が長めにとられているな。
ドラマが同じ構成だったらどんな感じになっていたのだろうか。
原作は前九年の役が一番力が入っていて後三年はその敵討ち、
奥州合戦は総まとめ編みたいな感じだからね。
軍議で食い物がどうたら、馬がどうたら、雪がどうたら、結局作戦が進みませんとか、
そんなやり取りをいちいちやってられないんじゃない?関ヶ原や川中島ならともかく前九年の役では
陰謀ルーム的には面白いけど
252 :
日曜8時の名無しさん:2010/08/16(月) 18:10:17 ID:DsKKZaBz
>>249 確か『陸奥話記』を書き下し文にしただけみたいなのが、
『今昔物語集』にも載っていたと思うけど、
こちらも説話集の1話分だから大した長さじゃないよ。
ただ短いという点では『奥州後三年記』も同様。
こちらはもともと『後三年合戦絵巻』から詞書きだけ抽出したという代物。
原作どおりでもあれだが、ドラマの構成でも不満が残る。
どうすりゃいいの?!
宮城県の地方新聞である河北新報に連載中のさそうはなかなか面白い
255 :
日曜8時の名無しさん:2010/08/17(火) 01:25:49 ID:Gu6JYCQH
『陸奥話記』『奥州後三年記』で足りない分を補うために公家の日記など
当時の中央の記録を精査したとしても、それでもネタはかなり少ないと
言わざるを得ない。
あとは原作・脚本・演出の担当者たちが、如何に当時の時代の雰囲気を
損なわずに上手くオリジナルの要素を組み込んだストーリーを構成するか、
その力量次第だろう。
当時の東北の人口はどれくらいだったんだろう。
食料は※だったみたいだけど、どこから調達したんだろ。
何で朝廷に低姿勢だったんだろ。
疑問は尽きない。
257 :
日曜8時の名無しさん:2010/08/18(水) 01:23:12 ID:iTmo1JTv
個人的には、前九年と後三年の間にある延久蝦夷合戦を省略したのが
「炎立つ」への不満。
東北地方北部の閉伊・久慈・糠部・津軽・鹿角・比内あたりの各郡の設置や
これらの地域が出羽ではなく陸奥に属することを確定させたという意味で、
延久蝦夷合戦の重要性は高いのに。
>>256 御舘は兵10万騎を率いて白河から関東へ、とか無茶な作戦立ててたけど
奥州17万騎とかあり得ない数字だからな。
どこの民族大移動だよて思う。
陸奥だけで100万人もいないだろう。
人口についてwikiで調べてみた
「奥州藤原氏の時代には、平泉の人口は10万〜15万人と推定される」となっている
当時の推定総人口は1000万人、平安京は16万〜30万人だからかなりの大都市
陸奥の人口となると1721年(享保6年)-196万2836人という数字がでていた
>>257 無茶言うね。歴史的に重要でもドラマ的に重要かどうかが問題では?
原作読んでないけど、原作にも無かったらドラマにするのは難しいし、
何よりもその戦争の時、清衡はほとんど関わっていないのでドラマを作れない。
真衡がかなり関わったと聞いているが、そんなこと奥州藤原氏のドラマで必要なのかね。
もっと言うと知名度の問題で第1部と第2部の尺はかなり少ないのだから、そんなところには手を突っ込んでいられない。
261 :
日曜8時の名無しさん:2010/08/19(木) 00:46:19 ID:hnKJTSHe
>>256-259 平安前期までに郡が設置された地域(要は奥六郡・山北三郡以南)なら、
当時のおおよその人口を試算することは不可能ではないかも。
律令制下の郡の設置は、戸数1000戸につき1郡というのが目安だから。
262 :
日曜8時の名無しさん:2010/08/19(木) 00:55:12 ID:hnKJTSHe
>>261 延久のときの事業を引き継ぐ形で、清衡が白河関から津軽外ヶ浜までの
街道を整備したなんて話が『吾妻鏡』に載っているから関連付けられない
こともないかも。
清衡が奥羽全域を影響下に置いたところでハッピーエンドにするような
ドラマ構成(第3部ナシ)なら、延久の話を入れるのもありかも知れない。
ただ平安時代の東北地方は、確定的な史実として分かっていることが
極めて限定的である(史料が乏しい)から、ストーリーの構成だけでも、
かなり大変になるだろうけど。
>>262 そこまですると、「炎立つ」としてのドラマの枠を超えてしまっているな。
高橋克彦の「炎立つ」は、奥州藤原四代を描くのが目的だから、初代で終わったら別の話になってしまう。
まあ奥州藤原四代の話が大河ドラマになることはもうないだろうな。
大河ドラマの期間を、一年間一作品から変化をもたせようとした企画だからこそ選ばれたようなものだし。
その企画もあまりに酷い視聴率で大失敗に終わったとNHKは認識しているだろう。
個人的には民放と違って視聴率なんて関係ないと思うのだが、この2chにも視聴率スレが存在する。視聴率の高低で作品の良し悪しを語る人が多い以上、NHKも無視できまい。
264 :
日曜8時の名無しさん:2010/08/19(木) 23:25:36 ID:r2dk6TPg
>高橋克彦の「炎立つ」は、奥州藤原四代を描くのが目的
その割に基衡の時代全部と秀衡の時代の前半分くらいは普通に無視しているけどな。
ただ「葵徳川三代」なんかにもいえる話だけど、特定の一族を何世代にもわたって描こうとしたタイプの大河は、たいてい終盤がグズグズになっている。
>>264 少し言葉が足らなかったな。
>その割に基衡の時代全部と秀衡の時代の前半分くらいは普通に無視しているけどな。
言いたかったのは原作者である高橋克彦が取り上げる藤原四代ということ。
基衡や秀衡前半は原作者が取り上げなかったから。
それに厳密に藤原四代では経清は入らないし。
この大河ドラマはあくまで「炎立つ」だからね。
藤原四代を網羅した原作小説がどこかにあれば、それは「炎立つ」とは違った映像作品になるだろうし。
>>264 それにそんなこと言ったら「葵徳川三代」だって家康の秀吉死亡以前と、家光の治世のほとんどが描かれていない。
藤原四代という言葉尻だけ捉えて突っ込みを入れるのは少し筋違いでは?
主役が額に五寸釘打たれて終わる大河なんて誰も見ないだろ
悲惨な主役は最後ファンタジーで締めるもんだよ、義経みたいに
268 :
日曜8時の名無しさん:2010/08/21(土) 11:55:18 ID:XmH97ALw
>>267 草燃えるは人肉食いを描いていたぞ
最後はファンタジーと言えなくはないけど
「草燃える」では主人公は悲惨な死に方はしていないってことだろ。
悲惨な死に方で言えば「風と雲と虹と」の平将門か。
「翔ぶが如く」でも西郷隆盛と大久保利通はあんなだし、義経でも悲惨だろう。ドカーンでごまかしても自害は事実だし。
今放送中の龍馬伝だって暗殺で十分悲惨だ。
>>267 「龍馬伝」も最後が“近江屋どっかーん”で終わったら神大河認定してもいいな(笑)
炎立つの頃は東日流外三郡誌騒動の時期で、作者はこれの有名な信者だったし、NHK自体もこの三郡誌を積極的に取り上げることが多かった。
作品中にも1部ではアラハバキの神がしょっちゅう出てたしな。
271 :
日曜8時の名無しさん:2010/08/21(土) 16:03:58 ID:4zto6jmS
それで安倍一族の装束はあんなに中国風なのか
渤海ルートだな
まあほら、高橋克彦は九戸政実のことも褒めちぎるような人だし。
敗者はどこまでいっても敗者だが、泰衡も九戸政実も「負けることが目的だった」
とかいった感じで褒めているからな。
275 :
日曜8時の名無しさん:2010/08/25(水) 03:25:59 ID:+HRKu79W
>>272 渤海って「炎立つ」の時代の百年以上前に滅亡してないか?
276 :
日曜8時の名無しさん:2010/08/25(水) 22:57:08 ID:vsZ9kNKJ
>>271 中国風というか、前時代的って感じもなくはない。
「大仏開眼」とかを見ていると、奈良時代の朝廷の装束が、意外と
「炎立つ」の安倍氏の装束に似ているような気がした。
特に、上半身に着る上着を袴のなかに入れない状態で帯(ベルト)だけ
巻いているような感じのスタイルとか、原色系メインの色彩とか。
そういえば「炎立つ」のなかでも、第2部の冒頭で村雨が結有に向かって
「安倍の装束は時代遅れで、こんなものを都で着ていたらバカにされる」
みたいなことを言っていたような・・・。
277 :
日曜8時の名無しさん:2010/09/01(水) 23:26:21 ID:RsgiNwUs
>>273 そういえば、一戸から九戸って四戸以外は現在の市町村名にも残っているよね。
昔は四戸という地名もあったのかな?
>>259-260 ちょっと遅レスだけど、鬼頭らの試算によると、平安末期の日本の人口は680万人、東北の人口は60万人。
根拠は鎌倉時代に編纂された『拾芥抄』記載の国別田積数である、
全国92万6467町、陸奥4万5077町、出羽3万8628町
から計算したもので、1人当たり配給面積を1.6反、乳幼児人口を16%、京の人口を12万人と仮定している。
人によっては係数にばらつきがあり、まあ500万〜700万人とするのが現在の大方の見方。
『拾芥抄』には日本の郷数が1万3千余という記述があることから、1郷当たり750人として975万人と見積もる人もいたけど、
現在では平安時代末に1000万人いたと考える人は余りいない。
で、問題は平泉の人口が「10〜15万人」とされる件。
これにはほとんど根拠なく、数字だけがもっぱら一人歩きしている。
おそらくは、『吾妻鏡』の中で、鎌倉軍が28万4千騎、、奥州軍が17万騎と大げさに書かれていることや、
『平泉全盛図』で大げさな都市図が書かれたことに起因するんだろうけど、
前者については島津家に残る頼朝の書状に、鎌倉方の主力軍が総勢2万人であることが
明記されていることや、当時の軍の動員の限界などから、
実際の軍隊の規模は『吾妻鏡』の1/5から1/10程度の軍隊の規模だったと類推される。
また後者については、『平泉全盛図』自体江戸時代に描かれた想像図。
当時の京都の人口は、現在では10万人程度といわれており、
実際の平泉の人口は、5万人を切ると考えられる。
15万人の根拠を明記しているのは、佐貫利雄「成長する都市衰退する都市」ぐらいだけど、
これは参考文献も挙げておらず、都市と地域人口を混合して紹介する問題の多い本。
15万人の根拠は、15箇所の金鉱に1万人の労働者がいたから15万人、って全然都市人口の説明になっていないし。
平泉も軍事都市的な構造だったんだよね。
基衡の時にも家督争いがあったっぽいし、外征は事実上不可能だったんでは
阿津賀志山の防塁の規模とか、2万と言う兵力は、鎌倉方と結構いい勝負なんだけど
近隣の農民まで駆り出したのかな?
>>279 失礼
本の名前を間違えた。
平泉15万人説が載っているのは佐貫利雄の『都市盛衰ランキング』だった。
時宗も見て思ったことだけど高橋原作だと
序盤はいい感じ→原作が遅れる→脚本が暴走してサヨク傾向、馬鹿女のオンパレード
そういうジンクスでもあるのかって言いたくなるぐらい製作状況が似通ってるな
時宗とはちょっと違うと思うがな。
途中で送信してしまった。
原作が遅れた前科があるのに、また大河の原作に高橋を持ってきたNHKのほうが一番問題だろう。
炎立つの脚本家の中島は原作の遅れで酷い目にあったというだけで、左翼だなんだは言い掛かりだろう。草燃えるでも春の波濤でも別に左寄りでもない。
女がどうたら言うが、時宗の原田美枝子は9月で退場したし、その後は誰かいたっけ?
炎立つ第3部でも女がアホというよりも、女以外もアホというか、女はそれほど目立たなかったと思うが。
それに原作がなくてはまともに完結できなかった炎立つに比べたら、時宗はまだましだろう。
高橋克彦原作というだけで同じだとは思わない。
>>284 西田、木村、浅野ともさか、寺島
時宗の女はみんなうざいよ
脚本にしたってこっちは間違いなく左翼だし、赤マフラーなんてやらかすし
>>285 だからこそ、時宗と炎立つは製作状況が似ているとは言えないと言っているのだが?。
時宗と炎立つの比較の話をしているのだから。
そもそもストーリー展開のことを製作状況と言うのか?
うざいうざくない、左翼等は個人の考え方だし、詳しく時宗について語るのはスレ違いということで遠慮しておく。
なんで高橋原作、にこだわるのかわからんね
女の出しゃばり、現代的価値観の押し出しはここ10数年の大河にはどれも付き物じゃないのか
289 :
日曜8時の名無しさん:2010/09/10(金) 20:47:16 ID:nGPpfbPC
>>287 俺は
>>282ではないが、「炎立つ」や「北条時宗」の女性キャラは、
単なる“出しゃばり”“現代的価値観の押し売り”というのとは違って、
何というか人格的に危地害じみたような印象を受けるんだよな。
仮に現代的価値観で制作して問題ない現代劇の登場人物であったとしても、
明らかに浮きまくると思われるような、酷い人物設定に思える。
>>289 そうか?時宗は最近の大河の傾向にもれず、左よりだったりしていたし、女のでしゃばりはそこまでの高橋原作の特徴というほどではないと思うが。
炎立つと時宗が原作が同じというだけで、似た流れというのは無理がある考え方だと思うがな。
しかしなんで時宗なんかを語らなければならないのか。
引き合いに出すにしてももういいだろう。
他作品を絡ませないと過疎るのはわかっているが・・・。
引っかき回しの困ったさんが多いということかな?>出しゃばり女
結有とか結有とか結有とか
まつとか千代とか篤姫とかの描き方は、単なる出しゃばり(発狂はしていない感じ)だが、
結有とか、時宗の周辺にいる女達とかは、完全にぶっ飛んだ頭の狂った奴等って印象はあるわな
ああそんな中で鈴木京香は地味だった
財前ルリさまをお忘れですかw
295 :
日曜8時の名無しさん:2010/09/11(土) 01:17:52 ID:uP62RqBu
>>290 だからさ、高橋大河の特徴は、女の出しゃばりぶりではなく、女の基地害ぶりなんだよ。
小手川祐子しかり、財前直見しかり、中島朋子しかり。
どうして主役の周辺にいる登場頻度の高い人物をこんな人格が崩壊しているような無茶苦茶な人物設定にするかな・・・。
このドラマ中でのこのへんの人物の描き方は、フェミニズムに媚びているのでも現代的な価値観の持込なのでもなく、ただ単に狂気なだけだ。
まあ篤姫なんかとは違って、常識的にあり得ないような政治史的な重要局面に逐一女性が首を突っ込んでいるような描写はあまりなかったと思うし。
原作小説だけだと時宗も炎も
女性陣の電波はさほどに感じないんだけどな
ボタバラワールドを作ってしまう中島脚本との科学変化
という部分も大きいのでは
じゃあ原作じゃなくて脚本の中島のほうに、まともな女性を描けないという
問題があるわけか、。
この中島って人は、
“昔の女はみんな感情丸出しで支離滅裂な発言しかできない存在なんだ”
というような思い込みでもあるのかな?
298 :
日曜8時の名無しさん:2010/09/11(土) 02:36:27 ID:Ti/CPP1K
確かに、単なる出しゃばりと電波とは峻別して考えるべきだ
299 :
日曜8時の名無しさん:2010/09/11(土) 08:49:43 ID:RH0nZI3C
しかし
送信失敗した。
しかし炎立つと時宗の脚本家が違うのをどう説明する?
原作が悪くないとするなら、炎立つと時宗の共通項は女の狂気?というだけ。
炎立つは中島のせいにできるが、時宗は?
中島丈博と井上由美子、脚本家は別々でありながら、なぜか同じような女性像を描いたということになるが?
いずれにせよ
>>282の根拠は崩れたな。
しかし涼子のモンスターマザーぶりも桐子のデムパぶりも
ほとんど井上オリジナルなんだよな
強いて言えば、ありきたりな勝ち気女がちらちらする位で女の影が薄い高橋小説で
無理やり女キャラを本筋の歴史に絡ませようとすると
デムパやDQNにするのが一番お手軽、ということかもしれない
炎立つの女の狂気?が目立つのは第1部が最たるものだろう。
第二部は目立つのは結有ぐらいか。居候女もひどいが、出番はそれほどないからな。
第三部にもいることはいるが、女の狂気以前の問題が多いのでそればかり気になるということはなかった。
303 :
日曜8時の名無しさん:2010/09/11(土) 15:12:20 ID:I6AT8lxE
とりあえず左翼臭に関しては、原作者にもそういう傾向があるからなぁ。
特に「炎立つ」の頃の原作者は、「津軽外三郡志」とかに傾倒していた
っていうし。
>>301 高橋原作小説に登場する女性キャラを、ドラマの登場人物として個性を
引き立たせる形で再構成すると、誰が脚本をやっても狂気キャラになる
ってことか?
確かに興味深い説だが、そうすると結局、薄っぺらい人物像の女性しか
描けない高橋小説は、映像化に向かないという証左になってしまうなw
>>302 第三部に関しては、薫子が特に酷かった。
しかもほぼ毎回登場で、いつも意味不明な絡み方をしてたし。
304 :
日曜8時の名無しさん:2010/09/11(土) 15:59:33 ID:Rgg+VcyQ
原作でイメージの薄い女の登場人物を、引き立たせようとする
ドラマ制作手法が問題なのかも。
で、高橋小説の場合、それほど中身はないのだけれど妙に勝ち気な感じの
女の登場人物を、ドラマの登場人物として再構成しようとすると、
どうしても狂気な感じに引き立たせることになってしまうのか
>>303 しかし、二作品しかないのに原作が同じであれば脚本家が違っていても女性の描き方が同じになってしまう、という結論づけは早計だろう。
そもそも炎立つと時宗、女の狂気?でも違いがあると思うし、共通項とも思わない。
何かもう炎立つと時宗、女の狂気が共通だという前提で話が進んでいるのに驚くが。
繰り返すが、炎立つ第三部は薫子のことが気にならないくらい、まわりもいろいろだからな。
第一部は女の一件が作品として足を引っ張りかねないくらいだと思うが、第三部は他にいろいろありすぎて薫子が埋もれてしまう。
野村義経もいろいろとやらかしてくれたし、薫子だけがどうこう印象ではないな。
>>304 >原作でイメージの薄い女の登場人物を、引き立たせようとする
>ドラマ制作手法が問題なのかも。
そこまで来ると、もう高橋原作以外も広く検討しないと結論が出しようがないな。
結局脚本家の中島丈博と井上由美子の問題なんじゃないのか?
高橋原作の共通項とするには強引すぎる。左よりが原作者にその傾向があるにしても、それは高橋に限ったことではないだろう。
それに、これは過去語られたことだが、原作に寄っている炎立つと、ほとんど原作無視の時宗との違いがあると思うのだが。
307 :
日曜8時の名無しさん:2010/09/12(日) 02:46:32 ID:OD4sOmzL
「炎立つ」も第3部はほとんど原作無視だろ。
ただ「炎立つ」の女性の描き方を、単なる出しゃばりだとか現代的価値観の持込だとかって言ってた人の論拠は、完全に崩れたな。
実際、大河「炎立つ」の女の登場人物は、仮に現代社会にいてもフツーにヤヴァい人だと思うし。
あれを、現代的価値観を持ち込んだ結果というなら、現代の女性は全員狂気でなければならなくなるしw
小説に薫子って登場したっけか?記憶にない
結有はドラマと全然ちがうキャラだったと思う
>>307 炎立つ第三部が原作無視なのは、原作が遅れていたからだろう。
時宗も原作が遅れていたが、最初から原作どおりでないので影響はほとんどなかったはず。
原作がなければならず、その遅れが中島丈博の脚本に大きく影響を与えた炎立つと、
原作がなくても最初から関係ない、遅れても全く影響のない井上由美子の脚本では中身は違ってくる。
現代的価値観?にしたって脚本家がどう考えたかではないだろうか?
別にそれを鵜呑みにして、現代の女が全て狂気?だということにはならないだろう。
それに女の狂気?が仮に存在するとして、それが炎立つと時宗共通の女性像であると結論づけるのは少し根拠に無理があるのでは?
他の大河ドラマとは女性の描き方が、炎立つと時宗以外では決定的に違う、と断定できるほどのものがあるのか?
そもそもそれが高橋原作だからという根拠となると、ますます難しいな。
この二作品以外で、高橋克彦原作のドラマがあるのならそれも比較しないとな。
要は
>>309は炎立つに女の狂気は一切ないと言いたいわけか
ゆうも、るりも、薫子も、現代ならば普通にどこにでもいるような女性像だと。
>>309 そもそも書き上がってない小説原作でドラマ撮影
って企画が問題ありだな
炎の教訓を時宗に生かせなかったのか
時代小説原作の大河は
篤姫も天地も脚本が無理やりな女性描写でおかしなことになってるが
脚本レベルに差がありすぎて同列に語れない
>>310 そんなことは言っていない。
脚本家の意図がそういうところにあったのなら、後は受け手の問題だろうし。
見た人がこいつ狂ってると思えばそうなのだ。
てか、第三部の薫子はうっとおしくて邪魔なキャラではあったが、狂っているという程ではないのでは?
第一部の貞任の妻とか、貞任の母親とかに比べると。
>>311 炎での教訓から、時宗は名前だけ借りてあとは脚本家に最初から最後まで好きにやらせる方針にしたのでは?
これなら原作の遅れを無視できる。
それによく考えたら炎立つ第三部は高橋克彦はあくまで‘原案'でしかないのだから高橋克彦原作として考える場合は厳密には外すのが正解か。
まあそうは言っても同一作品の中でわけて考えるのは難しいな。
314 :
日曜8時の名無しさん:2010/09/12(日) 23:11:40 ID:eedL3M5D
>>303 「津軽外三郡志」って、もう偽書ということで決着したんだっけ?
>>314 「東日流外三郡誌」な。
とうに決着してるけどゾンビ東日流信者はまだ残っている。
安倍氏ってアイヌ人なの?
野村、時任、中嶋デッパが居なければもうちと良かったのに
あ〜、でも最終回の「アテルイに会いに行こう」のところは泣いたな。
そういえば泰衡の息子ってどうなったんだっけ。
三部は安倍一族が経清を迎えに来るあのシーンのためにあるんだよ。
川野太郎とか退場が中途半端(たしかルリ騒動で殴られた場面が最後だったような)
だったので、ちゃんと再登場してくれてよかった。
いや、ルリ騒動じゃなくて村上が死にに行くのを止めようとして殴られたシーンか。
あースカパー!でどっか再放送してくれないかなあ。前に見たのは
レンタルだったから。
またレンタルすればいいじゃないか。
川野太郎最後の出番は、出撃しようとする安部貞任を止めようとしてできず、
「俺が死んだら、お前が軍を率いろ!」みたいな事を言われる場面。
その後ナレーションで捕らえられたことが伝えられて作品では退場した。
義経に転生して吉衛門の弁慶とともに現れれば面白かったのに
>>318 橘次のつてで母親や郎党共々、北方に逃げたんじゃなかった?
最終回は補完的なナレーションがなかったからよくわからんままの所多かったな。
324 :
日曜8時の名無しさん:2010/09/15(水) 15:07:14 ID:BvyCg0Cs
326 :
日曜8時の名無しさん:2010/09/16(木) 10:35:02 ID:0xZAL18W
>>324 中央貴族とも系譜的に繋がりのある平永衡や藤原経清のような人物が、
普通に婚姻関係を結んでいることからすれば、安倍氏が得体の知れない
異民族ということは考えにくいだろうね。
「得体の知れない異民族」だから
ってこともあるぞ
328 :
日曜8時の名無しさん:2010/09/16(木) 12:24:19 ID:EqbTENQt
ローマ帝国とブリタニアみたいな感じですかな?
変わった名前だから…
別に頼時も貞任も普通に当時の日本人の名前じゃないか?
>>330 >別に頼時も貞任も普通に当時の日本人の名前じゃないか?
むしろそっちの方が不思議に思ったよ
畿内から見たらこんな辺境の地にまで
腐りきった朝廷の文化が蔓延しているとはね
原作やドラマでは阿部も清原も「俘囚」つって
かつて朝廷に討伐された氏族の子孫て設定じゃなかったか
古手川のユウの生母の一族は「物部の怨み」とかいってたから
厩戸王子と蘇我氏に討伐された物部一族の、とーほぐに流された子孫
だったか
史実と創作をごっちゃにして議論してはいかんぞ
エミシってアイヌ人でしょ?
335 :
旭川の自称美女:2010/09/17(金) 15:30:37 ID:HrVaQajZ
どのような人が出ていたのかに興味を持って調べてみたのですが、『炎立つ』の出演者で『北条時宗』と被っている人は少ないようです。
特に、第二部ではそれが顕著に現れているようで、試しに第7話の出演者を調べてみたところ、一人もいませんでした。
北大路が降板したのが大きいかな
そもそもなんで高橋原作ってだけで、時宗と比べなくてはならないのやら。
338 :
日曜8時の名無しさん:2010/09/17(金) 22:22:13 ID:rusTPDBu
泰衡も時輔も最後にファンタジィが
339 :
旭川の自称美女:2010/09/18(土) 10:33:25 ID:OQM1dhs5
前回の投稿の意味がわかりにくかったかもしれないので、とりあえず2回に分けて第7話の出演者をアップしてみたいと思います。
まず、単独でクレジットされた出演者です。
清原(藤原)清衡:村上弘明
結有:古手川祐子
清原家衡:豊川悦司
菜香:鈴木京香
貴梨:坂本冬美
乙那:寺田稔
清原武衡:渋谷天外
千任:織本順吉
柾:洞口依子
岐巳:高橋かおり
兵藤正経:河原崎建三
村雨:李麗仙
吉彦秀武:蟹江敬三
源義家:佐藤浩市
次の投稿で、それ以外の第7話の出演者をアップします。
340 :
旭川の自称美女:2010/09/18(土) 10:38:42 ID:OQM1dhs5
小矢太:中本賢
石丸:佐和たかし
清原成衡:米山望文
伴助兼:片岡弘貴
橘貞頼:大谷朗
吉彦武忠:岩淵憲昭
茜:河野由佳
澪丸:大田翔平
家衡の兵:真鍋敏宏、真木仁、岡本隆
若駒スタンド部
太田市KRC
劇団ひまわり
鳳プロ
江刺市のみなさん
なぜ分けたのかと言いますと、単独でクレジットされる人のほうが、ストーリーの進行の上で重要であることが多いからです。
アテルイと九戸をやってほしいな
絶対やらないだろうけど
342 :
日曜8時の名無しさん:2010/09/18(土) 17:10:54 ID:Uix2yVQC
>>334 鎌倉期以降の蝦夷(エゾ)は、北海道の住人=アイヌを指すけど、平安期以前の蝦夷(エミシ)は単に東北地方の住人を指す言葉で、アイヌのことではない。
>>338 死んだはずの人が生きているのとは訳が違う。
高橋原作というだけで炎立つと時宗を比べる意味はない。
344 :
日曜8時の名無しさん:2010/09/25(土) 15:24:01 ID:1Ef4oREb
「炎立つ」の義経って最後ちゃんと死んだっけ?
ナレーションによると「持仏堂には誰もいませんでした。」じゃなかったっけ?
弁慶に持仏堂に押し込められてその後、生死不明。
逃げたのか自害したのかさえわからないままだね。
史実で泰衡を殺すはずの河田もそこで自害してたっけ。
「草燃える」の国広義経はかわいそうだったけど、この野村義経は(ry
確実に死んでいてほしいとw
あの義経じゃ誰も同情してくれないだろうな。
まともな活躍シーンはほとんどナレーションで済まされてるし。
05年にやった義経がよっぽど品行方正に見えるわw
滝沢義経と比べるのは酷だ。
まがなりにも主役だし。
第三部は野村義経に限らず目茶苦茶だから、奴一人を責められん。
登場人物の誰にも感情移入できないのが第三部の特徴
第三部は主人公からして、おいおい大丈夫かって印象強かった。
原作のように、坊さん並に色々悟りきってて天才肌なのも微妙だけど
ドラマの中じゃただのコンプレックスの塊だったし。
第一部の源頼義にしても、第二部の家衡にしても
悪玉なのに魅力があったり、可哀相になったりもしたのになあ。
薫子は要らない子
355 :
日曜8時の名無しさん:2010/09/27(月) 22:10:02 ID:cjxVLz6Q
第1部・第2部にも、古手川や財前のような基地害キャラはいたが、
第3部は一挙に基地害キャラのオンパレードみたいになっちゃったからな。
薫子と御曹司がその筆頭だけどさw
2部の女キャラといえば
家ひらの嫁候補として出てきた娘は意味不明だったな
洞子だったか?
第三部でまともな人って・・・後白河とか?頼朝も若干イミフな所あるし。
全体的に救いのない終わり方だった気がするな第三部は。
ドラマじゃ、泰衡=経清の生まれ変わり設定なんかなかったはず(多分)
なのに何故最後ああなったんだかポカーン状態だったわ。
>>357 あの後白河は、制作側の人物像がちゃんと固まっていない(あるいは途中でブレている)ような印象を受けた。
>ドラマじゃ、泰衡=経清の生まれ変わり設定なんかなかったはず(多分)
一応、役者が一緒だし、生まれ変わり設定にはしたかったんじゃね?
第三部で一番不可解なのが
泰衡の鎌倉訪問
それも案内も無しにいきなり頼朝の前に
頼朝も何故捕まえずに帰したのか?
膝を交えてじかに話しあえば許し合えるという大河の基本が炸裂したということだろう。
結果どうにもならなかったわけだが。
帰したのはそれこそ先祖の例にならって、9月何日やらに厨川柵でどうこうしようとか考えてたからか
と深読みしたけどどうもそうでもなさそうで、ただ単にタイミング逃しただけに見えるなw
>>356 >洞子だったか?
なんだそれは? 洞口依子の演じる柾だよ
清衡の妻子は殺されたのに藤原氏の二代目はどうやって出てきたのだろう?
ドラマでは側室はいないようだし。
再婚したんじゃね?(適当)
基衡の母親は北方平氏って説があるらしいし、多分再婚したんだろうね。
せっかく楽土だなんだっつっても後を継ぐ者がいなきゃ破綻するし。
しかし原作でもドラマでも影も形もない基衡がちょっと憐れだな。
適当でも基衡の代に何話か振ってればねえ
あんなダラダラした第三部にはならなかった
血筋を重んじる流れだっただけに基衡出自が気になった。
そなたほど愛おしい女子はおらんぞ。の台詞も泣くなぁ・・
三部はこれから。借りようかどうか迷う。
私は一部が一番好きだな。
兄弟の関係が雪によく映えてる。
金色堂の棟木銘文の女檀に平氏と書かれていて
これが清衡の正妻ではないかと言われている。
とにかく跡継ぎを作ることが大事な役目でもあるから
再婚したのは間違いない。
基衡の時代はとにかく兄弟の仲が悪くて揉めてばかりだったんじゃなかった?
ってことは清衡の奥さんは一人じゃなくて腹違いの兄弟だったのかな
家衡にやられちゃったのは正妻と言われる人じゃないか、
前の正妻か、なわけだな。
朝鮮人には読めません
372 :
日曜8時の名無しさん:2010/09/30(木) 19:16:30 ID:fPd1Hhdl
経清の時代の東北地方に、
「腹が減っては戦はできぬ」なんていう言葉があったのですか?
いまだにそういう不毛な突っ込みをする奴がいるんだな
63=67です。
さんきゅ
うん、再婚は確かのようだね、
永衡も姓が平氏だったけど関係あるのかな。
永衡は出自がいまいちはっきりしてないね。
真衡の養子になった成衡は海道平氏だって言われてるみたいだけど。
376 :
日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 22:43:53 ID:RfC+w+XR
基衡は、一般にいわれている没年月日やミイラの解析に基づく没年齢から
考えても、後三年合戦の終了後の誕生と考えて矛盾ないよね。
基衡の話は高橋が興味持たなかったからな。
「炎立つ」という作品の中では諦めるしかない。
仮に基衡でドラマを進めた場合、後継者争いと、悪左府藤原頼長とのやりとりとか・・・、他には?
三好京三の藤原四代を主役にした小説があったが、
あれだと基衡は嫁に頭が上がらないちょっとヘタレな感じにされてた気がする。
陸奥守とドンパチやらかしたエピソード見る限り、かなりのやり手だったのに
何故か空気扱いが多い気がするよ二代目。
基衡の妻は宗任の娘(孫という説もある)ということになっている
妻が死んだ時に基衡が非常に嘆き悲しんだということから
現在でも妻の冥福を祈る行事の「哭(なき)まつり」が行われている
すすり泣くような調子で経を唱えるらしい
おお!発見!
このドラマ印象深いいいシーンが満載だったよね。
雪の中から安部軍が登場するシーンとか、兄弟で碁を打ちながら思い出話
小鳥がピヨピヨ、なんてうららかな…と思ったら「ブッ殺す!」とかね。
でもさぁ、その他の繋ぎがちょっとどうにもねぇ〜。
これを9カ月とかじゃなくて、1年半と位やったらグッと濃い内容になったかもしれないけどさ。
何かと惜しい作品だった。
空気扱いが多いというほど、藤原四代自体が題材にされないだろう。
そもそも初代清衡自体、棚ぼたな人だし、
原作者の高橋自身、清衡主役の物語を作るのに苦労したと語っている。
>>381 妻子を頃されただけで特に何もやってないが
源義家にしても、ほとんど戦に勝ってない
でも一応義家には称賛されたw
最初から三部がああなるって知ってたら、もっとましな配分になってただろう
第三部の細かい内容を、放送が始まる前から知っていた人なんてだれもいなかったんじゃない?
原作者すらまだ書き上がっていないから、きちんとした形ではわかっていなかったろうし。
第三部は丸投げされて、これまでほぼ原作通りに脚本を書いていた中島丈博も困ってしまったことだろう。
脚本能力と、原作の創作能力とは別のものだからなあ
仮に原作どおりに第三部ができてたとしたらさぞ女っ気のない話になったろうな。
ひたすら男の友情と駆け引きという感じになりそう。
泰衡と吉次が両思い?なのにくっつかないじれったさが
何ともいえなかったがあれはあれで好きだ
388 :
日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 15:12:47 ID:J6f8yBx/
正直どのような形であれ、奥州藤原氏主人公で奥州藤原氏の滅亡は
描いて欲しくなかった気がする。
明治維新を幕府方でやるなと言ってるようなもんかな
滅亡を描かないならやっぱり二部の清衡で終わらせるべきだろうな。
義経登場=滅亡まっしぐらだし。
義経=滅亡フラグ
秀衡臨終で終わらせて、あとはナレーションという手もあるがな。
その頃、奥州の金の採取量は少なくなってたそうだし、義経はあまり関係ない。
攻める口実だし、関係ないとは言えないな。
高橋がどこまで三部の構想を示していたのか知らんが、
野村の時点でミスキャストって気づけよ>NHK
アホボンに徹したキャラなら野村で良かったと思うけど、変に良い見せ場作っちゃったりしてたからなw
>>395 変に良い見せ場・・・どの辺だ?
女おっかけまわすか、ぐずぐず泣いてるシーンしか思い出せんすまんw
野村宏伸の最高傑作はコアラ課長と卍かな
野村宏伸って義経に相応しい俳優だと思うけどみんなは違うの?
もちろん第3部の義経じゃなくて、一般的なイメージの義経のことね
炎立つの少し前にNHKの朝ドラで深刻な役も演じていたからね
俳優の演じたい歴史上の人物は義経、信長、龍馬だって読んだことがある
野村も義経のオファーがきて喜んだらアホボンでびっくりしたんじゃないかな
まあ実際義経はアホだったわけだし、
アホっぽい役者がアホを演じたのが失敗かもw
スレ違いだが、滝沢はどうなる?
結局主役と、どうでもいい脇役とでは選ぶ役者も違ってくるはず。
「義経」ではとにかく見栄えがする役者を選ぶ必要があっただろう?
>>398 もっとましな俳優いなかったのか?としか思わん
ヘタだし演出も見ててしらけるし
滝沢の場合は役者はアホだが、役そのものはまともだったからな
>>401 あの第三部で、まともな役者に義経を演じさせるのがかわいそうだろ。
だから野村でよかったんだよ。まともな役者?を呼ぶ必要などない。
>>403 それは同意。野村のキャストは日テレ年末時代劇
で正統派義経やってたから、こっちでもやらせとけくらいのノリでは。
しかし、あの長身・ナヨナヨ系の外見は、義経には合わないと思う。
とにかく戦が下手そうなのが致命的。当時の野村なら惟盛あたりが適役。
小者くさい長塚頼朝も合ってなかったし、ヒロインは歯茎だし、脇役でも
頼朝・義経は一般向けとして重要キャラだったのに、このミスキャストも三部のマイナス要員だな。
タッキーは、演技はともかく小柄で俊敏、かつ色白で役にはあってたと思う。
野村宏伸は当時はぴったりだったと思う。
朝の連続で丹前着てヒロインの兄役だったような・・
スマートなイメージがあったのだ。
義経の奔放さが描きたかったと感じられ多少の繊細さは排反気味でも
弁慶との相性もいい。
頼良が経清に弓を渡すところ、
時がたって秀衡が義経を同じく矢場で眺めるところ
なんというか繰り返しを表現する「少年ぽさ」もよく出てたよ。
今風のキャスティングじゃないのかな?
>>404 炎立つは一人二役が何組かあるから、頼朝も佐藤浩市でよかったんじゃないかと
頼朝は佐藤慶じゃね
佐藤浩市は無理を承知で義経
佐藤慶は田村麻呂もやっていたよね
現在の佐藤浩市から想像すれば義経は無理だけど、
放送当時だったらけっこうよかったかもしれない
佐藤浩市は若い頃に中村吉右衛門弁慶主役ドラマで義仲やってたよ。
めっさハマってたわ。巴御前は大地真央で、
ビジュアルでコレを越えられる義仲&巴はいないな。
佐藤義家の子孫なら、頼朝義経より、義仲が一番イメージはまる。
>>409 NHKの水曜時代劇かなんかだよね
義経は川野太郎じゃなかったかな
吉次は寺尾聡だった記憶が
武闘派の兄を村田雄浩にするとか吉次を西村晃のままにするとか
いっそ全部回り持てばよかったんだw
>>408 そだね。佐藤浩市いいかもしれない。
仏教っぽい物語の転生にはちょっと無理があるかも。
しかし放送当時、ってけっこう時が流れたな〜
それぞれに俳優陣も貫禄が。
今の佐藤氏で燃え盛る衣川に義家、「流麗どのーっ」はなさそう。。
二部最初の隙を持て余して、けだるそうな義家が良い
いきなり黒くなったモンだな
>>412 今だと頼義でも・・・と思ったがやっぱりあれは佐藤慶だからよかったんだな。
でも、組!の時の芹沢の黒さは二部終盤の義家に通じるものがあった。
416 :
日曜8時の名無しさん:2010/10/18(月) 20:06:07 ID:7BviGhU6
>>403>>404 >あの第三部で、まともな役者に義経を演じさせるのがかわいそうだろ。
確かにそれはそうだが、しかし逆に第3部の脚本や人物設定がもう少し
まともなら、野村でもそこそこサマになって見えたかも知れない。
>>416 だからこそどうしようもない。第三部に原作者は存在しない。高橋は原案で関わりはないからな。
脚本家の中島にそういったもろもろを期待するのはかわいそうだ。
再来年の大河は平清盛らしいけど、奥州藤原氏はかすりもしないんだろうか。
義経が珍しく敵役だし炎立つ以上にろくでなし仕様にされてたらある意味面白そうだ。
419 :
日曜8時の名無しさん:2010/10/24(日) 00:31:15 ID:rpW3n0aJ
ろくでなしというか、平清盛が主役なら
420 :
旭川の自称美女:2010/10/25(月) 23:01:22 ID:1mcutdrQ
2013年の大河を高橋さんの最新作にして、『炎立つ』より古い時代を扱うというのはいかがでしょう?
『平清盛』とも被りません。
鶴岡八幡といい、最近の源氏は呪われてるな
423 :
日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 22:08:59 ID:j2nuyga9
>>420 平安時代は基本的に大河に向かないと思う。
>>423 「風と雲と虹と」みたいなのは向くと思う。
合戦モノ以外は平安時代はやったことないよな。
摂関藤原氏全盛期の頃だと平和ボケすぎて展開がマンネリになるからかな。
まあそのうちまた読んだこともない奴が源氏物語やれ、とか言い出すだろ
源氏物語は近々映画化するらしいから矛の納めようがあるだろう。
来年もし平泉が世界遺産になってそれなりに注目集まったら
年末年始に丸一日放送する時代劇くらいでもう一回やって欲しいけどな。
>>426 源氏物語を義経や頼朝の話だと思い込んでる奴なら言い出しかねなww
え?違うの?w
源氏物語は何度も映画化されてない?
>>430 天海祐希主演のビアンっぽいのしか観た事ない。
433 :
日曜8時の名無しさん:2010/11/08(月) 22:21:32 ID:f/LUF3uY
>>424 個人的には、「風と雲と虹と」はキツかった。
あっそ
435 :
日曜8時の名無しさん:2010/11/13(土) 22:02:19 ID:AYff8ydT
「風と雲と虹と」とか「炎立つ」って、
“中央に搾取される地方”
“享楽的で堕落した平安貴族”
“武士は都とは無縁の草深い農村で成長”
みたいな描写が痛い感じがするんだよな。
中央は駄目、地方は健全みたいな書き方が目立つのな。
最近、そこまで露骨じゃないが中央のメジャーな人物よりも
地方のちょい地味な人物を主役にしたのが多いのはそのせいか?
今年の龍馬はおいといて。
どっちが痛いんだか
>>436 それはちょっと違うと思うが・・・。
ただ「平安貴族は堕落した古代奴隷制の負の遺産であり、彼らから権力を奪う形で鎌倉幕府による中世封建制が成立した」
というのが、戦後から80年代くらいまでのマルクス主義史観の歴史学の潮流としてあったからね。
「風と雲と虹と」が放映された70年代だと、大河ドラマ制作にもこうした歴史観がかなり反映されているのは事実。
もっとも「炎立つ」の場合は、歴史観がどうこうというより、ドラマの作り方の問題のような気はするが。
炎立つはあの高橋克彦原作だぞ。
風と雲と虹とと比べたり並べたりするもんじゃないぞ。
440 :
日曜8時の名無しさん:2010/11/15(月) 22:53:56 ID:AkWYBxr+
マルクス主義歴史学は、ホントろくなもんじゃなかったよな。
そもそも、平安後期(院政期)の貴族政権のもとで成立する荘園公領制こそ
日本における封建制度の基礎となったものなのに、その貴族政権を
古代奴隷制の名残と見なすのは、どう考えても無理があるだろうに。
ただ「風と雲と虹と」に関しては、まだ荘園公領制は未発達な時代では
あるが。
そもそも日本に古代奴隷制があったかどうかが疑問だからな。
いずれにしろ律令制の制度自体が奴隷制じゃなりたたんから。
だから大化の改新以後の日本は奴隷制じゃない。
で、ご存知の通り、厳密な意味の律令制は100年も持たず、すぐ荘園の萌芽が生まれた。
平安時代はその開始から封建制の開始と言えると思う。
日本と西欧の封建制で違うのは、西欧では大貴族が封建制を主導していったが、
日本では封建制の主導権が大貴族から武家に変動した点かな。
将門の時代はその変動の出発点だよね。
いわゆる公民は奴隷ではないが、そこからあぶれたのは
売り買いされてるのもいるからほぼ奴隷扱いだろうな。
ただそれをもって奴隷制というかどうかは、単純に比率の問題かもしれない。
某クイズ番組で、泰衡が出たが一般正解率の低さにワロタ
仮にも大河で主役はった上、演じたのが渡辺謙だったのに認知度低いな
>>443 それでワロタという
お前の認識力の低さはいいのかい?
>>435 風と雲と虹との冒頭では海音寺自身が、これは京都の公家視点で
しか語られなかった坂東の反逆者を違う視点で描くものという旨言明してる
明確なテーマ設定がある以上、それを痛いと感じるなら
そもそも最初からドラマを見るべきではないってこと
そういう難しい文言は飛ばして観てるんだろw
まあマルクス史学がどうかは別にして、それを元に小説を書き、さらにその小説を元に大河ドラマを作ったのが事実なら、
マルクス史学を否定する立場では、当然風と雲と虹とは否定するしかないのでは?
高橋克彦原作の炎立つがそれに該当するかどうかは別にして。
マルクス史学とかキモいんだよおっさん
海音寺は1000年間坂東の土地神的な扱いを受けてきたにも関わらず明治以降神の地位を
追われた将門を再評価しているに過ぎないんだが、それの何がマルクス史学なんだ?
自分の知ってる他人の理論に事象を無理やり当てはめるのは痛すぎるぞ
他国のまったく関係ない歴史に無理矢理自分たちの史観を当てはめようとするのが
マルクス史学の基本だからなw
>>441 いや厳密にいえば、8〜9世紀の初期荘園と、11世紀以降の荘園公領制に
おける荘園(寄進地系荘園)は、実際には全くの別物。
初期荘園は律令制的な支配の崩壊と時を同じくして衰退している。
将門の活動した10世紀は、ちょうど初期荘園の衰退期に当たるが、まだ
後世のような寄進地系荘園は未発達な段階。
あとマルクス史学云々が出ているが、将門の乱の本質は、根本的には
在地豪族同士の紛争(というか坂東平氏同士の内紛)に端を発するもの。
あれが結果的に中央政府への反乱になってしまったのは、成り行き上、
引くに引けない状況に追い込まれただけ(そういう意味では、足利尊氏の
建武政権離反とか西南戦争における西郷隆盛の挙兵とかと本質は一緒)。
将門自身が当初から明確に「中央への反抗」「坂東の独立」みたいな意思を
持っていたわけではないし。
個人的には、将門を悪逆非道な反逆者のように見なすのも極端だと思うが、
かといって中央の搾取から坂東の民衆を解放しようとして立ち上がった
英雄として過度に美化するのもまた極端な考え方に思える。
453 :
日曜8時の名無しさん:2010/11/18(木) 18:33:37 ID:Ay41F6y1
>>451 つうかそもそも初期荘園は、後世的な荘園というより律令制下における食封(封戸)の制の延長みたいなものだし。
ただ将門の時代が実は荘園はまだ未発達な時代(本格的な荘園公領制が成立するのは院政期)なんていうのも、割と最近になってから分かってきたこと。
マルクス史観はおいておくとしても、時代考証的にも「風と雲と虹と」は1970年代段階での日本史の研究水準で考証がなされていることは、理解して見たほうがいい。
ああ、なんかスレが昔の「太平記」スレみたいになってるぅぅ!!
おちんちん立つ
炎勃起
>>453 じゃあ「炎立つ」は、90年代の研究水準で考証されているはずなのに、
なんでああなんだ?
東北は東北で別の事情があるんだよ
とアバウトに言ってみる
嫁さんを戦利品に貰っても、オレは手をださんな。
やはり新品の方がよい。
来年の大河は戦利品祭りだな
461 :
日曜8時の名無しさん:2010/12/03(金) 13:45:37 ID:mKcCJ4bm
>>457 克彦が原作では、脚本家も時代考証の先生もフォローできなかったんでは?
>>459 戦利品に種付けだけして返せば、やがてその種が相手の家を乗っ取るかも…
なんてことは考えないのかな?
返す家なんてない。
安部氏を滅ぼしたから戦利品なんだろ。
>>457 出展が「東日流外三郡誌」
むべなるかな・・・
>>463 作者が思想的に影響を受けていたにせよ、ドラマ制作上において
『東日流外三郡誌』に準拠していた場面なんてあった?
ねえよ
466 :
日曜8時の名無しさん:2010/12/07(火) 23:27:00 ID:txIMoWKi
「あらはばき」が何たらとか、安倍軍の軍装が妙に大陸風だったりとかが、影響か?
安倍側の人間の普段の服装は、「大仏開眼」なんかに出てくる奈良時代の
貴族の服装と通じるものがあったな。
>>467 あの時代の服装って実はあまりよくわかってないんでしょ?
作る方も大変だったろうね。
>>467 地方は都よりも流行(?)が少し遅れてるって感じの設定かも。
471 :
日曜8時の名無しさん:2010/12/08(水) 19:30:48 ID:fVS4rBSD
溺れかけの家衡をわざと助けず、すんでのところで手を差し伸べて恩を売った気になっている清衡を逆恨みする家衡。
大陸と直接交易しているという設定じゃなかったっけ?
で、都でも入手しにくい茶が陸奥にあったり。
それで大陸の文化が入ってきてるんだと思った。
正月明けのNHK大河特番でゲストに渡辺謙が来るみたいだけど
やはり独眼竜政宗メインになるのかなーちょっとは触れて欲しいけど。
一応主役やったんだし、少しは触れるでしょ。
渡辺謙が大河に出たのはその2作と北条時宗だけだったか?
>>472 名古屋章がお茶を大袈裟に驚いていたな。
今は故人・・・。
>>474 そうだね、病気したのもあるだろうけどしばらく日本から遠ざかってたし。
今出るとしたら重鎮クラスの役になるかな。
違ったごめん。山河燃ゆだ
全然ちゃうやんw
479 :
日曜8時の名無しさん:2010/12/11(土) 17:07:03 ID:oQTKCyUg
「坂の上の雲」のナレーションも渡辺謙だな。
大河ドラマではないけどな。
はね駒にも出てたな
それも大河ではなく朝ドラだけどな
DVD借りて観てるが面白いな。佐藤義家が好き過ぎて辛い
酷評の3部観るのが怖いんだぜ
>>483 義家は1部での初々しさと2部での腹黒さのギャップがいいよなw
3部は原作を先に読んでると色々つらくなるから覚悟しといた方がいい。
485 :
日曜8時の名無しさん:2010/12/12(日) 20:13:42 ID:IlsqKBbm
別に原作を読んでなくても十分に辛くなるよw
でも原作って登場人物のほとんどが基本善人だからそれ読んだ後に
ドラマの登場人物たちのあまりのイミフさに幻滅してダブルパンチに
なるんじゃないかと。
リアルで見た人は原作無しだから。
それでも十分辛くなったんだよ。
ドラマの後に原作が出てはね・・・。
まあ第3部は高橋原作によっ掛かりすぎたからああなった。
北条時宗ではその反省から、脚本家の井上由美子に全てを託したのだ!!
だから高橋原作がいくら遅れようが、ドラマには何の影響もなかった。
前にも書いたが、第三部って登場キャラ誰にも感情移入できなんだよねえ
>>488 脚本家に全て託した結果が赤マフラーだと申すか
第三部はみんな残念すぎる人物が多いんだよなぁ。
どうでもいい時にでしゃばったり、逆に肝心な所で縮こまったりするし。
じれったさを通り越していらついた。
491 :
日曜8時の名無しさん:2010/12/16(木) 13:01:25 ID:ANlBVd7B
>>489 大河って登場人物に感情移入して見るものなのか???
個人的には、時代の雰囲気というか躍動感みたいなのには惹かれるが、
時代劇で個々の人物への感情移入っていう感覚は正直あまりない。
>>491 主人公が明確なものと、群像劇かで違うかもな
「龍馬伝」とか「徳川家康」とかだと、
主人公に感情移入しないと見続けるのが難しいかもしれない
まあ第三部は主人公のキャラは弱いし、かと言って群雄劇にもなってないし
泰衡がほとんど出ずに、野村義経と妹がごちゃごちゃする回なんかもあったな。
そもそも泰衡という、主役としてはかなり難しい人物が主役だっからな。
原作者でない中島に手に負えるはずもない。
まあ物語として成立させるのには、出来不出来はともかくも
原作みたいなキャラにし切らないとダメなんだろうなあ
奥州藤原氏を描いた小説なら、やはり「炎立つ」が一番?
昔から奥州にロマンを抱いてるから何か読んでみようと思って
一番かどうかは知らないが、一読はお勧めする
>>496 「女人平泉」とかいうのがあるけど、あれはドラマ版の炎立つ以上に女がうざいからな・・・
泰衡が主人公ってのはかなり難しかっただろうね実際。今でも凡庸で暗愚って評価が根強いし。
でも何故か最近、某女性向けゲームのせいか人気沸騰してるらしいけど。
吉川弘文館の「東北の戦乱と奥州合戦」を読むべき
今東光の『蒼き蝦夷の血』というのがあります
『炎』を放映していた頃に文庫本で復刊されてました
今はもう買えないだろうけど
あれって未完じゃなかった?大きい図書館とかにはまだありそうだが。
夢炎上って小説があったかな、あれは泰衡主役だったはず
502 :
日曜8時の名無しさん:2010/12/18(土) 17:17:10 ID:qdkvmap2
>>498 結局、奥州藤原氏って、たまたま歴史の偶然で権力の空白域になった時期の
東北地方で台頭としたに過ぎず、それ以上でもそれ以下でもないんだよな。
>>502 歴史の教科書には武士が台頭して来た頃の例として平将門の乱と並んで
前九年・後三年合戦は登場はするけどいかんせんインパクトが薄いんだよな。
義経が登場してようやく日の目を見たかと思ったら頼朝のせいで滅亡しちゃうし。
歴史の教科書では平安時代自体、影が薄くね?
武士自体が、軍隊廃止という権力的空白の隙間で、
自然発生し勃興してきたものだから、その過程は地味だわな
>>500-501 確か、捕らえた平徳子(建礼門院徳子)を京へ移送する途中で終わってたはず。
移送中に義経が徳子の美しさに〜 さぁこの先どうなるー って感じだったと思う
違ってたらごめん
>>506 書いてる途中で作者が亡くなったか何かで未完になったと聞いたが・・・
一度でいいから原作に忠実なドラマを見たいぜ。キャストはそれほど豪華じゃなくてもいいから。
>>507 そうそう、途中で作者が亡くなったんだよね
結局、義経が平泉に戻る前だからいちばん読みたい藤原氏の滅亡は無し
今東光は横浜生まれだけど家系としては津軽の出身
本人は自分は蝦夷だと言ってたみたいだし、天台寺住職、中尊寺貫主を勤めた
そのような人だから藤原氏の滅亡をどのように書くか読みたかった
あれは徳子・義経の姦通を書きたかっただけと
本人がどこかで書いてたとオモ
炎立つって最近の大河みたいにでかいガイドブックみたいなの出たのかな。
「炎立つを楽しむ本」とかいうのを読んだけど、本編よりも歴史の流れを説明してるだけな上
義経登場してきた辺りからこき下ろされまくりでいっそ泣けたわ。
3部突入した
泣きたくなった
>>510 克彦の妄想爆裂対談付きであるよ
謙さんの写真がカコイイ
>>512 そんなのあったっけ?ちょっと本棚探してくる!
二部放送してた頃、公式ガイド買ったけど、あの気合入りまくり設定スチールの多い
三部が、よもやうんこになるなんて思いもしませんでした・・・
一人ぐらい3部が一番良かった
って言う人はいないのかな?w
妄想でも話がそれなりにまとまってれば面白く見えるさ・・・多分。
しかしこのスレの雰囲気的に「三部が一番!」ていうのはちょっと躊躇われるw
林隆三の役の後半どうしようもないところが結構好きだったw
>>511 涙拭けよ つ□ハンカチ
三部でよかった所・・・ずっと義経に振り回されっぱなしの泰衡が嫁だけは死守したとことか?
第三部のいい所
オープニング中の金色堂
鹿を狙って放った矢が外れた時の謙さんの情けない顔(三部の第一話)
紺野美沙子の金売り吉次
519 :
日曜8時の名無しさん:2010/12/22(水) 16:52:02 ID:f6guxTqz
紺野美佐子の役名は、
× 吉次
○ 橘似
いいんだよそんな細けえことは
>>518 その後の秀衡と基成の「無能で結構」みたいな会話聞いた後の泰衡があわれだった。
・・・駄目だ、純粋にドラマとしておもしろかった所が思いだせん。
522 :
日曜8時の名無しさん:2010/12/22(水) 22:09:36 ID:fpHyAYrK
基成って常盤御前(義経生母)の再嫁先である藤原長成の親族なんだよな。
基成の親の従兄が長成じゃなかった?
直接血は繋がらないにしても親戚になるからそれもあって
義経が奥州に来ることになったって設定だったような・・・
>>521 原作というか本のほうの泰衡は経清の再来かもしれんと
秀衡が泰衡に語っていたのになあ
酷い落差w
落差といえば「義経」の泰衡役の渡辺いっけいと謙さんの
見た目の落差も酷かったw
いっけいは仇役だからかもしれんが
もうやめて泰衡のライフはとっくにゼロよ!
泰衡が経清の再来→雪山遭難後、経清に変化し昇天。
どうしてこうなった。
いっけい氏は次の年の里見八犬伝でも小物系敵役だったな・・・
坂本く〜ん 坂本く〜ん
>>526 重太郎自重w
父親役は頼時で、弥太郎の親父は吉彦秀武か。
来年は家衡と弁慶の出番だな。
528 :
日曜8時の名無しさん:2010/12/24(金) 23:54:11 ID:E6kTuhd1
>>523 義経の最初の奥州行きに関して、基成と長成の親族関係を重視するのは、
この大河で時代考証をやった先生の説なんだっけ?
来年のは真面目に見る気はないが、家衡は見たいんだよな・・。
弁慶もいるな。どっちも大河は炎立つ以来?
トヨエツはなんか声が軽いというか舌足らずというかアホっぽいというか、
その辺がぶっ殺すにハマってたんだが、信長ってねえ。まあ
スイーツ信長ならある意味あってるかもしれんw
基成と長成の親戚関係云々は一応原作の序盤にあるからそこから引っ張ったんじゃない?
滝沢義経の時はそういう描写がなかった気がする。
今流行のインテリババアの麻木ってそもそもは女優だったのかな?w
あいつ確か炎立つの第1部に出てたろ?
口に含んだ酒を口移しに移させて〜みたいにするも佐藤浩一に拒否されて不機嫌になる女中
ってしょうもない役で1分足らず出てた記憶があるけど
来年の大河きよはらのエツシ出んの?
なら再び飢えた家臣たちの前で山盛りの飯を鼻息立てて貪り食ってくれ
あれ?滝沢のときはどうして奥州に行くことになったんだっけ?
上戸の勧誘で
元気ハツラツぅ?でかw
>>532 全然知らなかったな第一部に出てたの。
前にクイズ番組で奥州藤原に関する問題に答えてたな・・・
まぁ偶然だろうけど。
>>531 ああ、まぎらわしくてスマンw来年のにトヨエツが出るから
見たいなあと。あまり他のドラマを見てないので、トヨエツ=家衡の
イメージが強いんで。
トヨエツって大河、炎以来だっけか?
>>537 ガイドブックみたいなの見るとそうなってた。弁慶も同じ。
弁慶、「ふぞろいの林檎たち」で好きに
なった役者さんだけど少しセリフ棒読み気味に聞こえる
おんぞぉ↑し!ってやたら叫んでたのは覚えてるw
子離れできない母親みたいな感じだったな、かなり行き過ぎてたけど。
>>540 御曹司の洗濯物も全部時任弁慶が洗ってましたねw
電王のデネブみたいなキャラだ
国衡の母ちゃんが義経の看病しようとしたら「汚い手で触るな!」見たいなこと言ってたな。
仮にも自分たちがお世話になってる人の、
側室とは言え嫁さんにその態度はねえだろと。
544 :
日曜8時の名無しさん:2010/12/28(火) 21:36:46 ID:CFIRA9Cs
>>530 「炎立つ」の時代考証をやった入間田氏は、東北地方の中世をフィールドに
している研究者で、基成と長成の関係にもこだわりを持っているが、
「義経」の時代考証をやった奥富氏は、鎌倉時代が専門とはいえ、
東北地方をメインにやっている人ではなく、その辺りの細部はどうでも
よいと考えていそうな感じ。
奥富はトンデモだから
>>542 げ、あんなのがいるのか最近のライダー・・・
亜古耶を追っかけてる時の義経のふにゃけた様は未だにトラウマ級だな。
>>545 まあ「自分は鎌倉幕府が大好きだから、それを滅ぼした新田義貞は大嫌い」
みたいなことを一般向けの本でいっていたけど、歴史研究者が好き嫌いで
歴史上の人物や政権を語るか???って感じはするわな。
548 :
日曜8時の名無しさん:2010/12/30(木) 01:04:27 ID:lYhaM4N8
>>537 「ぶっころす」っていう台詞が衝撃的だった
>>547 歴史学者っつーより
小説家みたいな妄想視点で語ることが多いんだよな奥富は
550 :
日曜8時の名無しさん:2010/12/30(木) 01:48:58 ID:nvKa2wMD
史料からは分からないところで、
合理的かつ妥当な流れを推定して繋げていくだけなら問題ないのだけどね。
妥当とは言い難い妄想が入っちゃうと、“研究者”としてはマズい。
“研究家”としてならいいけど。
でもなかには、“合理的かつ妥当な流れ”を下手な小説家より面白く書ける研究者もいる。
研究者と研究家の違いは?
政治屋と政治家の違いみたいなモンか?
個人的には、研究者は大学とか公のでかい所でやってる人、
研究家は趣味も兼ねて家でやってる人っていう勝手なイメージがある。
もし柳御所が焼けてなくて平泉に関する資料が現在まで残されていたらかなり
いろんなことがわかってただろうにね。あ、でもその前に鎌倉に没収されるか。
555 :
日曜8時の名無しさん:2010/12/31(金) 03:07:08 ID:Q3IMBGSf
>>554 今現在は大学等に属していなくても、過去に大学や大学院でその分野に
ついての専門的な教育を受け、その分野の研究手法や研究上の作法なんかを
学んでいる人は研究者の範疇に入れていいと思う。
一方、その手の教育を一切受けずに、すべて自己流でやっている人は
研究家かな。
>>554 自分のイメージとしては
研究者は他からも認められて評価をされている人
研究家は自分で名乗っている人って感じかな
二年位前までゴールデンタイムで歴史番組がやってた頃は
義経がらみで奥州藤原氏もちょこちょこ出てたのに最近は歴史といや
戦国か幕末、下火になってきたけど大奥ばっかりだな・・・
再来年は大河が平安時代だしちょっとは触れて欲しいもんだ。
研究者か研究家かは、確かに大学院等で専門教育を受けたかどうかが
大きいと思うよ。
例えば、10年ほど前にあった旧石器捏造事件なんかも、事件を起こした
当人が一切専門教育を受けていない素人ヲタから始まった人であったことが
最大の問題だったわけだし。
専門教育を受けている人は、研究上“これはやってはいけない”みたいな
作法とか研究者間の了解事項なんかを分かった上でやっているが、
素人ヲタに過ぎない研究家は、概して妄想過多だし、資料・史料の
捏造・改竄みたいなことも平気でやってしまうことがある(自分の都合で
これをやってしまったら、最早学問ではなくなってしまうのだが)。
東北地方でいうなら、「つがる外三郡志」を捏造した人も研究者じゃない素人歴史ヲタだな。
あと『逆説の日本史』の作者とかもね。
妄想研究家ではあるんじゃね?
563 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/01(土) 18:31:02 ID:oQb3hDLb
つうかそれ以前に、妄想≒研究だろ。
この2つは、本来互いに相容れない性格のもの。
うろ覚えだけど秀衡が泰衡に向って「そなたは頼朝の野望が見えておらぬ」
みたいなセリフはかっこよかったなぁ
渡瀬さんは真田太平記の真田信之役もよかった
「真田太平記」の渡瀬は、序盤だけ見ると大根な感じもしなくはないが、
後半はかなりよくなったイメージ。
坂本冬美のやった人みたいな嫁が欲しかったなぁ
先ほどの女子でござるよ
なんのかんの言うて手前の好きなようにさせてくれぬのじゃ
それでついカッとなって首をしめた
by家衡えつし
義家様..
兄者...
手前は..手前はこの通り m(__)m
はっ!
あにじゃーーーーーーー!
何が兄者ーじゃwざまあみろww
やっぱ炎立つ第2部最高!うける〜
登場する女性陣の鬱陶しさは、半端無かった。
NHKの大河ドラマ50のどーもくんの炎立つver見ると経清っていうより
貞任のほうがしっくりくるw経清があの鎧になるの黄海の戦いくらいだった気がするし。
あと主演のところに清衡がいない件
>>570 どうだろ。
確か太平記かなんかで角松かのりって奴だったかがおっぱい出してた記憶ある。
573 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/03(月) 03:28:05 ID:Y4ODXQTy
>>570 名前は忘れたが、以前にDVDを借りてきたときに、名前を検索してみたら
Vシネマ方面がメインの女優だったような気がする。
昨夜は経清処刑シーンがなくて残念
575 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/03(月) 16:05:42 ID:f3I8gaX9
ヒロインのコーナーに薫子が出てこなかったのは残念?
炎立つって結構ピックアップされたの?
BS-hi見れないからどんなだったか気になる
577 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/03(月) 23:17:29 ID:6wEXzPlA
松村邦洋が狩衣(しかも上着の下に毛皮着用)&立烏帽子という姿で
えさし藤原の郷を訪問していた。
総合かBS2あたりで再放送して欲しいなぁ
よくよく考えたら炎をドラマ化したから後々の大河の撮影に使えるセットが
できたわけだしある意味貢献してるっちゃしてるんだよな
579 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/05(水) 00:47:47 ID:1LQb/42h
うぬだけが・・・、やはりうぬだけが鱈腹喰ろうておったのか!
>>578 おれなんか、JRの炎立つツアーで、えさし藤原の里行って写真取りまくってきたぜw
>>579 武衡乙w
8日に放送するのはゲストに渡辺謙がいるからちょっと期待したいが、
一部はともかく三部については触れたくないだろうなぁ
連投スマソ
今日放送のテレ東の旅番組で林隆三が中尊寺に行くみたいだな。
>>580 JR東の正月乗り放題1万円切符で行ってきた
水沢から往復のタクシー代のが高くついたw
水沢江刺まで新幹線でいけば無料送迎バスがあるのに。平日に行くときはあまりおすすめできないが。
そういやえさし藤原の郷って藤原四代それぞれの名前がついた羊羹売ってるんだっけ?
>>584 元日は確かバスも休みだったんだよ、、、
586 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/07(金) 00:21:51 ID:r6it5pDj
そういえば佐竹氏って女系を介して清衡の血を引いているんだね。
清衡の娘が佐竹昌義に嫁ぎ、佐竹隆義を生んでいる。
佐竹は現代までずっと存続してるよね。今の秋田県知事もその子孫だっけ。
戦国時代には伊達政宗とも派手にやりあってる。
まあ佐竹は、室町時代に山内上杉から婿養子が入っているから、完全に
男系のみでの継承というわけではないけど、清衡のDNAが現在の佐竹家にも
伝わっているのだけは間違いない。
かなりうそくさいけど、土佐の長宗我部氏の家臣だった田村氏は
泰衡の子の秀方の末裔だと名乗ってたらしいね。
吾妻鏡だと、泰衡の子である万寿が頼家の幼名と同じ名前だから改めろって命令が出た記述があるけど
殺すつもりなら名前変える必要ないだろうし無事だったんだろうかね。
藤原清衡の弟に、藤原経元という男がいる。
亘理郡と伊具郡の間にある刈田郡を領したらしい。
そいつの子孫が白石氏を称し
伊達家の家臣(21000石)となって、登米伊達家として存続している。
経元は尊卑分脈にも記載されているが、白石氏との関連にはデータ不足
のところ多い。(でも系図は面白い)
ぶっ殺す
>>591 大河ドラマ50、家衡の「ぶっ殺す」が名言に入ったなw
冒頭に経清が出てたけど渡辺謙のコメントが独眼竜だけなのがなー
この前のBS-hiでやったほうがおもしろそうだ。
593 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 06:55:34 ID:5wWkB+s9
>>589 お尋ね者になったあとの義経を、当人の意思に関係なく、朝廷・幕府の
公文書上で勝手に改名してしまっているようなケースもあるからな・・・。
因みに義経の場合は、九条兼実の嫡子良経と名前の読みが同じなのが
けしからんということだったようだけど。
>>593 中国ではよくあること。
そういう書き換え(忌諱)を駆使して刊本の時代を特定したりする。
「ぶっ殺す」
別にこの板を見てるわけじゃないとは思うが、
NHK、GJ!w
そのすぐあとにトヨエツ信長が出てきたから更にフイタw
言うのか?!言っちゃうのか?!と期待したがそうでもなかったぜ
トヨエツの信長、見た目は最高だが、喋りは家衡のままだったw
トヨエツのアホっぽい高い声は、家衡のあのキャラにこそハマるんだよな。
どっかで「ぶっ殺す」を言ってくれないかな・・。
時々でいいから弁慶のことも思い出してあげてくださいw
つっても一話で退場か。
初めてトヨエツを見たのがこのドラマだった。
今日、トヨエツの信長見てすげー懐かしい気分になった。
浅井が裏切った時点で例のセリフを言って欲しかった
603 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 10:31:16 ID:cWoU79UM
時代劇に似つかわしくない台詞(ぶっ殺す)でも
逆に好感触で受け取れるのは、ドラマ全体の完成度によるのかな?
あの台詞はもう徹頭徹尾、憎しみに凝り固まった家ひらの心情がよく伝わったよね
>ドラマ全体の完成度
あくまでも「ぶっ殺す」を含む2部までだけどね
605 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:09:22 ID:/dvD1iNm
三部は迷言・珍言・意味不明行動は数あれど名言はないよな
あそこまで登場人物の誰一人として救いがない終わり方も珍しい
607 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 12:41:04 ID:NSRmlheT
放送時、歴史に詳しくなかった子供の俺は、三部の予告に義経が登場して、
『おー、ここにつながるのか!(当時は伝記で読んだ義経がお気に入りだった)』
ってな感じでしびれたんだけど…
三部よ…
阿部の血よ…
ホモら勃つ
秀衡と義経が温泉に入ってるシーンあったがあれはかなりイミフだった。
原作だと泰衡が、見知らぬ土地で不安になってる義経を心配したかなんかで
結果的に一緒に風呂入ることになってたが・・・
610 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:24:03 ID:uwVxmC0T
611 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 13:06:29 ID:IRz7apgR
>>610 おっとすまない!
漢字間違えたら興をそいでしまうよね
ごめんごめん
>>602 あと期待できるのは本能寺の変の時かな
「光秀め ぶっ殺す」
613 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 16:48:47 ID:DfLdmAZd
斉藤利三を村上弘明でキャスティングしてください、神ドラマになります
>>612 あんな囲まれた状況じゃ無理だから諦めなさいw
三部は、今まで英雄としてずっとよいしょされ続けてきた義経の実は結構ひどかったってのを前面に出してるな。
女にだらしないわ、政治的駆け引きはできねえわ、戦で非戦闘員殺すわでさ。
泰衡と刀を交換して誓いをかわすシーンでも一部の経清と義家を重ねたんだろうけど
そのあとあっさり奥州に戻ってきて駄目っぷりが強調されてる。
家衡と申します、以後お見知りおきを。
義家に自己紹介するもシカトされるえつし家衡
豊川悦司=清原家衡
>>614 第3部って1、2に比べたらあれだけど最近の大河と比べたらよっぽどマシだな
プロパガンダ並みの主人公マンセー!とかフェミなやつばっか
綺麗事ばっかり抜かしやがって、主人公の手を汚すのがそんなに嫌なんかよ最近のクソ大河。周りの奴らがケツ拭き要員杉
愚痴ってすんません
いやいやいやいや
最近の大河に匹敵するほど酷い出来ですよ3部は
1部2部は歴代大河と比べても見劣りしない出来栄え
3部は天地人や武蔵と比べても違和感の無い糞っぷり
悪いが、としまつや天地人だったら3部に勝てると思う。
武蔵は微妙w
まあ、三部構成のおかげで三部のデキが一部二部にはさして影響しないし、
滅多に映像化される事がない時代の一部二部が名作ならよし、三部の時代は
義経が絡む限りまた映像化される機会はある。三部の意義は
最後の場面に一部メンバーが登場した事にのみある。
それにしてもトヨエツ見るとまた「ぶっ殺す」「死ねばいい」を見たくなったw
天地人は主人公マンセーの極みだろw
無礼な発言の数々をドヤ顔で言い放ち、主家を減封させても開き直り、
キレていいはずの周囲は諸手を挙げて兼続△で。
炎三部は一応、主人公が周りから疎まれながらもできるだけ犠牲を少なくしようと
あがく描写があった分まだましかと。
それでもダメなものはダメ。
これだけ3部に肩入れする奴がいるとは思わなかったw
623 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 19:39:33 ID:Pv16h/vy
一部二部も、るりと結有のウザさが玉に瑕みたいな感じはあるんだけどね。
え、その程度で肩入れになんの?
三部の駄目っぷりはわかるが語るのも駄目なのか
二部はかなり好きだ。
当時は子供だったから、結有の気持ちがわからなかったけど、
今はよくわかる。
駄々っ子の家衡は可愛い、可愛い。
優等生の清衡は可愛げがないんだよね。
あの三兄弟の確執は面白かった。
三部は途中脱落した。なんで脱落したかは記憶にないけど。
秀衡のキャラがまったく理解できなかった
泰衡や義経や基成のキャラをパターン化したしわ寄せが全部集まってきてる感じ
3部アンチって本当にキモイなw
泰衡はパターンだったかな
悩める坊ちゃん主人公という意味では王道パターンだが
それ以外の作品では義経を簡単に売り渡す小物タイプが定番だから
正義の人かつ非業の家長、という泰衡はこの炎3部くらいじゃないかと
3部ヲタって本当にキモイなw
631 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/15(土) 15:25:48 ID:LvsbdEMn
とりあえず、3部は主要人物の死の場面(息絶える瞬間)を全く
映していないのが引っ掛かった。
3部は野村義経のKY的傍若無人ぶりが何とも言えない。
そしてうざい薫子。
野村のアホ義経は比較的GJだったかもな。
ただ、周りも馬鹿キャラばっかだったので全然引き立たなかった。
トヨエツは「ぶっ殺す」も印象的だったけど、兵糧責めされてお腹を空かせてたシーンも
忘れられないなw
2部までは本当に面白かった。
家衡が白米を頬張ってるシーンで、よくおかずもないのに食べられるなと素で感心した覚えがあるw
ご飯だけ食べてると気分悪くなりそうだし。
636 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 00:31:45 ID:/BOIEzc+
2部と3部の間飛ばし過ぎやな。どうせやったら基衡、義親あたりもやって欲しかったな。
>>625 可愛いげがあるから擁護するのか?
清衡があれだけ苦労してきたのに、一切考慮せずか。
結有の気持ちがわかるというのはさすが。
理解し難い考えだな。
>>636 それは時々出る話題だが、炎立つという作品に求めることではないな。
原作からして二代目は登場しない。
高橋克彦原作「炎立つ」ではなく、奥州藤原氏を舞台にした別の原作を探さないと。
638 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 10:02:06 ID:EPoP0ICp
三兄弟の確執は面白かった。
トヨエツ良かった。萩原流行のひとくせありそうな役は好き。村上は品がある。
名君との評の源義家が見れてよかった。
こんな取り上げないような時代をやって欲しいけどネタがないか。
>>625,
>>637 結有が家衡を大事にしたのは清原の子供だからだと思う
清衡を守るために
「自分はもう清原の人間ですよー 家衡は清衡よりも大事ですよー」
って演技をした 演技のつもりが本気になったかもしれないけどね
640 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 16:07:01 ID:pq5JspvS
>>638 個人的には、むしろ源頼義・義家父子をかなりダークに描いていたのが
新鮮だった気がする。
後の源平物や太平記なんかだと、頼義・義家は清和源氏(河内源氏)を
発展させた偉大なご先祖様として語られることが多いし。
641 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 16:33:46 ID:rrsilZui
2部は短いのに脇役がウケる奴多くて好き
相変わらずがさつな蟹江敬三
相変わらず糞ムカつく流行。殺された時は清々したわw
散々粋がるも最後は無様に敗れる無能えつし
「ただ逃げるだけよ〜、全軍で敵の薄い所を突けば突破できるわ!!」のおっさんとか
>>640 ダーク頼義役の佐藤慶がアテルイを滅ぼす
坂上田村麻呂役でもあったのが象徴的だったな
中央政権に反旗を翻す奥州俘囚勢力を主役にした話だから
都から派遣される武士の非道な一面を描かざるを得ないしな
実際こんな感じだったんだろうし
大河ドラマ史上最も無様な主要キャラ、清原悦司守家衡
「おのれ光秀ー!怨霊となってお主をぶっ殺す!!」とか言って欲しい
それか備中高松城になぜかえつしがいて鼻息立てて飯食って欲しい
最も兵糧攻め(される方)が似合う男、豊川悦司
印籠持ってる伊吹吾郎がいれば阿部氏が勝ってた
>ダーク頼義
視点を変えると、経清をかわいがっていたのに裏切られた悲しみ
みたいなのもひしひしと伝わってくるんだよなあ。
それは原作視点でも語られている。
ただ、頼義は藤原経清や平永衡らの安部氏と朝廷との中間層勢力を厳しく選別したのだから仕方ないこと。
平永衡は裏切りの心配があるので殺す。藤原経清は配下にする。
同じ安部頼義の娘を嫁にしながら対象的な扱いになってしまったが。
ただ、普通に考えたら平永衡が殺されれば、明日は我が身と考えた藤原経清が安部側に投降するとは考えなかったのかね、源頼義は?
経清は腐っても藤原の一族だからいくら階位は下でも無碍にもできなかったとか?
反対に永衡は、同時期に台頭してきてた平氏の一族だったもんで
放っておいたら後々源氏のメンツが立たなくなるとか考えてたのかも。
>>645 許してやるから家来にまたなるように言ってたもんな。
それをあんな返しをされたから、好きだった分余計に怒りが大きくなったな。
可愛さあまって憎さ百倍なんだよね
あの処刑は
>>644 西村晃と里見浩太朗の歴代黄門様をもってしても
八幡太郎とその親父様には勝てなかったんだぜ
あのあたり(のこぎり引き)は完全に原作どおりで、高橋克彦は源頼義役の人には悪役になってもらったと言っていた。
実際どうか知らないが、悪役をやると役者も含めて嫌われることもあるので、佐藤慶に対してそれを心配もしていたな。
二部の古手川の結有はアレでいいんだよ。たとえ前夫の仇の種でも、
家衡は自分の腹を痛めた我が子、馬鹿な子ほどかわいい愚かな母心で、
清衡の気持ちを忘れた訳ではないけれど、安定した生活と年月の中で
憎む心は薄らいでしまうのは、理屈じゃなくてリアルな女の心情だと思う。
逆に清衡は、母まで奪われもう憎み続けるしかなかった。
村上清衡の深い大きな目の、「(家衡が)・・・死ねばいいと思っていたんですよ」
というあの闇がたまらん。あーまた見たいわ。
トヨエツは今年大河で評価下げまくりなので、炎立つ再放送でリベンジさせてやりたいw
今年のは脚本がアレで役者を云々言えるレベルじゃないからな。
2年前よりはマシだけど。
>>652 俺はそうは思わないな。あれでいいとは思わない。
あの原作と正反対の描写は脚本家の中島丈博のものだろが、
その心情が前提なら、原作の清衡妻と共に焼死することになる結有の心境は嘘っぽくて賛成できないか?
原作の結有も家衡を哀れに思っていたが溺愛はしていない。自分が清衡に言ったことはちゃんと覚えている。
あと闇闇言うが、真衡にも清衡にも家衡にも闇があるだろうし、とり立てて清衡が闇闇言われなければならないとは思わない。
念のため。
ドラマでも昔結有が清衡にした話は覚えているが、その時の覚悟は抜け落ちている。
原作ではそんな事はない。
>>653 現状で既に天地人と同レベルの軽薄さチープさが充満している気がする。
657 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/17(月) 00:16:55 ID:CuKCPZCF
>>646>>647 平永衡って、『陸奥話記』以外には一切名前が出てこない人物で、
系譜関係もよく分からないらしいね。
あと前九年合戦時の経清と頼義の朝廷における位階は同じくらいでは?
>>656 もう他作品引き合いに出すのやめようよ。
真衡の「むふはははは」って笑い方が滅茶苦茶怖かったな。まさに腹黒っ!って感じで。
暗殺されてなきゃほんとに義家でもてこずっただろうな。
ちょっと調子に乗っちゃったよな真衡は。腹黒な面を見せすぎたから、警戒されてしまった。
661 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/17(月) 21:30:15 ID:0mUiEMAj
ところで、真衡が暗殺されたというのは史実なの?
ドラマとしてはあれでいいと思うけど。
史実じゃ病死だね。
だけど本格的な戦になる直前であまりにタイミングよすぎるっちゃよすぎる。
あのタイミングで真衡が死んだことで得したやつも多いし。
663 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/18(火) 10:59:03 ID:CxuMgPpf
真衡暗殺シーンでチョコレート使用してた
と聞いたような記憶があるんだけど
何か違うドラマの暗殺シーンと混同しているかもしれないw
とにかく流行のインパクト大きすぎる
チョコレート使うってどんな状況w
先シーズンでチョコケーキを使った殺人からはじまったドラマはあったがw
ドラマじゃ槍がグサーッと刺さって死んでたぞ
663殿はどうぞ..
表周りの掃除の監督でもしていられよ
ただ言いたかっただけです。ごめんなさい
驕り高ぶってました
667 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/18(火) 23:10:20 ID:CxuMgPpf
刺された真衡が口から流す血を表現するために
流行がチョコを口から吐いたという話だった記憶
記憶違いでなければ
あれは回想シーンみたいな感じで白黒映像みたいな処理がされていた
別にチョコ食べさせて毒殺というわけではないですw
貞任って結構シスコンだよな最初の方。
結有が経清に好意持ってると知ってあからさまに嫌悪感放ちまくりで。
頼時は放任主義だけど貞任は「貴様なんぞに妹は嫁にやらん」と素で言うタイプだな。
結構シスコンじゃなくてシスコンそのものだろw
安倍の面々はやたら経清マンセーしてたなぁ。
結有と結婚した後ならまだしも、それよりも前の登任が戦を仕掛けてきたあたりじゃ
永衡がやたらプッシュしてるだけで味方になったわけでもないのに
「阿部のことを考えてくれている」とかさ。
あの時点では経清は安倍に何の義理もないのになぜそこまで信頼できるのかと。
貞任のシスコンって奥さんとうまくいかない理由になっていたよね
年頃になってから会ったから兄妹以上の感情があるとかって
流麗に汚らわしいとか言われていた
流麗は流麗で好きな男がいたのに貞任に嫁がされたから根に持ってるってのは原作だけだっけ?
貞任は別に流麗のことを嫌ってたわけではないよね。
流麗がちょっとヒステリックで貞任がめんどくさがりだっただけのことで。
>>670 お、珍しい。第一部からの女関連以外からの批判か。
確かに言う通りだな。
最近の大河に満載の主人公補正て奴だろう。
別に主人公だから強いのなんて昔からあったことだしな。
原作自体が主人公側を良く描きすぎという印象を持ったな。
朝廷や源氏視点が多かった事への反動というか。
反動っつーか東北者の視点でしょ
三部はまったく主人公補正ないな。最近の大河の主人公はあれくらいでもいい。
つっても三部主人公は史実の扱いは未だに暗愚のレッテル貼られてるからしょうがないか。
第三部は原作通りなら主人公補正というか、良く描かれていたよ。
第三部の悲劇は原作が間に合わなかったこと。
これに尽きる。
ドラマで三部にあたる所の原作の5巻じゃ、泰衡が完璧爽やか好青年だし
義経もまともというか普通にいい子っぽい感じだった。
返す返すも惜しい。といっても原作が間に合ってもその通りにされたかどうか怪しいけど。
NHKじゃなくてもいいから原作沿いのドラマが見たいわ。
2部までも、原作通りじゃなかったような。
うろ覚えだけど、結有はドラマみたいな惨いキャラじゃなかった。
680 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/23(日) 20:39:07 ID:7TNUiM21
>>674 まああれは、鎌倉以降の武家社会では美化して語られることの多い
源頼義・義家あたりの河内源氏の黎明期の人物を、黒く描いたという
新鮮さがあるから、いいんじゃね?
そういえば、このドラマ第1部・第2部と第3部では、
侍烏帽子(折烏帽子)の形が微妙に違うね。
経清マンセーの件だが、主人公補正だけじゃなく、
地方は中央から来た人をとてもありがたがる傾向がある、
と思って見てたよ。
・・しかしトヨエツ・・・時代劇ではアホボン役しか出来ないか。
>>679 もちろん、第一部も第二部もまったく原作通りだとは言っていない。
結有とか第二部ラストの源義家の反応とか違う所は割とある。それは脚本家中島丈博の考えだろう。
だが、大筋の流れや人物の雰囲気は原作通りだ。
第三部はその大元がない状態だからどう話を組み立てたらいいかわからない。
第一部、第二部と来て最後の第三部をどう締めくくるかなんて、
それまで原作通りに進めてきたのに、突然はしごを外された格好の中島丈博に全て任せるのは酷だろう。
最初から全部井上由美子に任せて、原作が遅れようが気にする必要もなかった北条時宗とは違う。
>>678 >といっても原作が間に合ってもその通りにされたかどうか怪しいけど。
少なくとも中島丈博はあれだけ原作が遅れた恨み節を言っていた以上、ほぼ原作通りにするつもりだったのだろう。
>NHKじゃなくてもいいから原作沿いのドラマが見たいわ。
NHK以外でどこがこんなマイナーな素材をドラマ化してくれるというのかね。
希望としては正月のテレビ東京の12時間(最近は短いけど)ドラマか?
>NHKじゃなくてもいいから原作沿いのドラマが見たいわ。
その発想はなかったw
確かに是非どこかでやってほしい。
原作沿いにするとなるとかなりファンタジー色強くなるね。
清衡が家衡軍から隠れてるときに幼い頃の残像を見たり、
泰衡が自害した後、吉次の見た幻とか。個人的にあの終わり方は好きだったけど。
現実的なのだと生首の表現はもう規制かかって無理なのかな。
そんなことは些細なことだ
>>686 それはファンタジー要素が?それとも生首が?
昔大河ドラマでやったのを民放でリメイクってのはいくつかあるね。
天と地ととか国盗りとか。平泉が世界遺産にでもなったらちょっとは注目されるかな。
おんな太閤記も12時間ドラマでリメイクされたし、炎立つも期待したいな。
民放の連続ドラマで時代劇は無理そうだし。
戦国や幕末ならまだしも時代がなぁ。
NHKの土曜時代劇もお決まりの江戸時代ばっかだし。まとめてどかっとやるのがいいかもね。
となるとやっぱりテレ東の正月長時間時代劇くらいしかアテにならないな。
↑書いた後に知ったが、第二部の冥き稲妻って舞台化するんだね。
これは原作者も結構関わってるみたいだから原作沿いになりそうだ。
691 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/27(木) 10:58:57 ID:R9cCHBo8
>>680 第1部・第2部の烏帽子の形は「風と雲と虹と」の烏帽子と同じだと思う。
692 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 12:33:36 ID:cY/CVFoA
>>689 テレ東の正月時代劇って、戦国・幕末以外を扱ったことあるの?
693 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 15:49:08 ID:TK9CSq42
>正月時代劇
江戸初期の忠臣蔵、光圀、意外にも山本五十六があった。
竜馬がゆくや花の生涯もあの枠でリメイクされてるね。
ただここ数年は制作費・放送時間削られまくりみたいだから心もとないな。
でも「ぶっ殺す」は鉄板でお願いしたいw
「ぶっ殺す」て原作にあるのか?
中島丈博のオリジナルなら、別の映像化にまで採用する必要はないな。
しかもトヨエツ以外の役者がやっても
っていうのはあるかもな
原作は淡々としててこれといって名言の類がないよな
原作寄りで再構成すると、第一部以外は最近の大河でよくある
「実は裏で女たちが活躍して歴史が動いたんです」的なのが好きな人には刺激が少ないかもな
誰の台詞か忘れたけど「だまらっしゃい!」にふいた覚えはあるなw
大河ドラマ50の渡辺謙のインタビュー載ってる本買った人いる?
炎立つについてもちょっとは触れられてるんだろうか
700 :
日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 15:58:18 ID:ASj/bpcU
そういえば正月の特番でも第3部はスルーだったね。
特番って2日の?
702 :
日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 18:21:09 ID:ASj/bpcU
8日のも。
あんな短い時間では炎立つだって大河49作の中での紹介が手一杯だから、第3部がスルーだったというのは少し違うだろう。
8日のは冒頭で数秒だけ経清が、名言の所で家衡の「ぶっ殺す」が出た。
ほとんど内容も触れられてないドラマもいくつかあったし
それに比べたらまだ二つも出番があっただけましかもしれないよ。
2日のはhiだったから見れなかったけどえさし藤原の郷が出たんだっけ。
>>704 「ぶっころす」は明らかに今年の大河を意識したチョイスだったと思うw
じゃあ今年の信長は、本能寺で「ぶっころす」っていうのかな?
8日のは江の番宣がメインだったからなあ。
家衡の「ぶっ殺す」→今年の大河にトヨエツ出ますよーな流れだったし。
本命は2日のほうだったかも知れん。
708 :
日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 02:01:29 ID:xLwXFaCq
2日の特番に『太平記』の藤夜叉の映像を出したのも、今年の大河にりえ出ますよアピールだったしね。
家衡の「ぶっ殺す」もおもしろいけど、清衡の「死ねばいいと思った」とか
普段のいい人っぷりと真逆の暗黒面をはっきり打ち出したのもおもしろかったな。
頼義や真衡のように悪役が終始悪役で通すのもある意味爽快だし。
最近の大河って何かと主人公=善(意の押売)人のまま、
悪人は実は良い人だった展開が多いからもうちょっとメリハリがほしいと思ってしまう。
爽快かね。面白かったが爽快とまでは思わなかったが。
頼義はやっぱり許せなかったし。
まあいいや。
ところで昨日の水戸黄門に川野太郎と野村宏伸が出ていた。よく考えたら里見浩太郎も炎立つ繋がりだな。
まあ第一部と第三部の人で直接の絡みはなかった間がらだけど、炎立つに出演した人で3人そろうのは珍しいかと思ったので。
711 :
日曜8時の名無しさん:2011/02/11(金) 16:46:05 ID:cNZRNUaC
頼義は確かに黒かったが、頼義の行動にも頼義なりの信念があったというふうに描いていた点は、好感を持った。
そうそう。それがこのドラマの好きなところ。
もちろん。だが、信念があっても悪い奴だからな。
経清の最大限の侮辱はすっきりした。
悪いっつか朝廷の意を受けて行動するのが仕事で、
なおかつ有能な武士たちを育てて束ねるのが
武家棟梁の本分だからなあ。
715 :
日曜8時の名無しさん:2011/02/11(金) 21:13:58 ID:nLycuiHh
まあ頼義や義家が朝廷の意向だけで動いていたわけではないのも事実だが。
それを朝廷側も分かっていたから、後三年合戦の後、白河上皇は義家に
恩賞を出さなかったわけで。
安倍氏の言い分は経清が言ったとおり。
武士を束ねるのは結構だか、倒されるほうはたまったものではないな。
史実とか武士の役割とかじゃなく、ドラマを見てそう思った。
経清をかわいがっていたのに後で裏切られたと思う、
勝手な思い込みなんだけど、そこが佐藤頼義のかわいいとこなんだよねーw
「ちょっと儂が説教すれば降伏するんだからだいじょぶだいじょぶー」
と、たかをくくってた頼義に対して経清が
「豚の家来にはならん!」
で木っ端微塵に打ち砕いてやったのはざまぁwと思ったもんだ。
まあ、あんだけ戦っといてその説得できる自信はどこからくるんだと思うくらい自信満々だったな。
あそこは義家がかわいそうだったな。武士らしい死に場所を云々って
言って連れてきたのに面目丸つぶれだし。
「許してくれ」と言われても「許さない絶対にだ」と言ってしまいそう。
つうか、頼義と義家って、親子にしては歳が離れすぎ。
昔は老けるのが速いんだよ
>>721 いや実際、義家は頼義が50代の時にできた子だよ。
炎立つの岐巳も含めて、年取ってからできた子供が多いみたいだね。
エロ爺さんだったんだ。。。
さすがはハードコア男優
725 :
日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:00:24 ID:dkZOSvoF
しかし頼義って、50代で長男が生まれた後、何人も子供が生まれているのに、若い頃は何してたんだろ?
女の子ばかり生まれて記録に残ってないとかかな
それとも義家が跡を継いでから自分の都合のいいように記録を書き換えた?
確か源氏は一族の間での争いが激しいんだったよね
727 :
日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:09:37 ID:dkZOSvoF
激しくなるのは義家以降だけどね。
728 :
日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 22:35:02 ID:XsbSJbf5
頼義って当時としては、寿命が異常に長命でもあるんだよな。
ID:XsbSJbf5
太平記スレでゴミ撒き散らしている気違いが、炎立つスレにまで侵略するな。
ドラマの話をする気もない大馬鹿野郎が!!!!
730 :
日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 01:09:41 ID:GTwaP4+Y
ドラマの話の定義って?
ドラマの時代考証したらスレ違いになんの?
時代考証ねえ〜w
ものには限度というものがあることは知っておいた方がいいぞ。
732 :
日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 01:35:04.41 ID:bGqrbCUM
>>726-727 源氏(河内源氏)の同族争いは、元をたどれば頼義の3人の息子の仲の悪さに起因する部分が大きい感じかな。
『炎立つ』では、源氏vs安倍&奥州藤原の構図がメインだから、頼朝と義経の話を除いては、この辺の源氏内部の話はスルーだったけど。
733 :
日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 10:04:30.12 ID:gXwCKwCf
ID:bGqrbCUM
販売直後はTSUTAYAに置いてあったレンタルDVDが
なくなってしまった・・。DVDボックス1巻だけでも買うか・・。
「ブタめ!」「ぶっ殺す」「死ねばいい」が見たいし、
ロケ映像も綺麗だからスカパで録画するよりセルDVDがいいな。
下手すればセル版もなくなりかねないし。
>>734 一ヶ所だけじゃなくて近隣のTSUTAYA数件まわってみたら?
うちの近所のTSUTAYAでも、『炎立つ』は置いてある店とない店があるから。
736 :
日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:39:20.68 ID:Dqyavhbz
『炎立つ』ではボロクソに言われている源頼義・義家も、後世の武家政権からは偉大な先祖として見られていたんだよね。
鎌倉将軍家の通字「頼」、足利将軍家の通字「義」、徳川将軍家の通字「家」、いずれも頼義・義家父子の名前から来ている。
というか子孫で源平合戦の勝ち組・頼朝が上手く偉大なご先祖になるようにプロデュースしたからな。
歴史は勝者によって作られると。
738 :
日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 00:21:25.05 ID:eK+/B00C
義光出てたっけ?
>>737 先祖をプロデュース…いや何でもない
義光は名前だけじゃなかったっけ?参戦したと聞いて吉彦や橘貞頼だかが
源氏の方につくぞって決めたような…
740 :
日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 16:31:58.55 ID:9hm90L3T
義光で思ったが、武田の通字が頼信に由来する「信」というのも不思議だな。
武田は義光の子孫なのだし、「光」を通字にしてもよさそうなものだが。
741 :
日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 02:08:08.04 ID:cq2LZe7I
戦国時代の若狭武田氏に武田元光、安芸武田氏に武田光和がいる。
742 :
日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 14:05:15.09 ID:PxjQD9j6
安芸武田光和の「光」は、若狭武田元光の「光」の偏諱だと思う。
通字といや、なんで奥州藤原氏って衡の字を通字にしたんだろうな。
秀栄や清綱のように例外もあるけど、秀衡に至っては息子全員に衡の字当ててるし。
清原氏の下で育った清衡が名乗るのは何となくわかるけど。
まさか本当に永衡の衡の字じゃないだろうし。
744 :
日曜8時の名無しさん:2011/03/05(土) 00:43:45.34 ID:K6tO6Cts
家の通字というものができて来るのが、だいたい院政期(平安後期)くらいからだからな。
単に清衡の諱の一字を使ってみたという以上の意味はないのかも。
奥州藤原氏の祖先の家系も、経清以前には通字らしいものはないし。
衡ってどういう意味なのー?
>>745 ググれ。
衡(ひら)の読みは常用漢字じゃないらしいが平(ひら・たいら)に繋がるという考えだったんじゃないの?
原作じゃ結有が「奥羽をたいらかにしたんだから貞衡に改名したら?」と武貞に言うシーンがある。
747 :
日曜8時の名無しさん:2011/03/05(土) 20:45:19.92 ID:7DwPxhDK
単に清衡の衡をそのまま奥州藤原氏の通字にしたんだろ
清原氏はもともと武が通字みたいな感じだったし(本家は光頼だったが)
748 :
日曜8時の名無しさん:2011/03/05(土) 20:58:10.82 ID:K6tO6Cts
>>746 「貞衡」といえば、1070年にあったとされる延久蝦夷合戦に、「清原貞衡」なる人物が出てくるな。
ときの陸奥守源頼俊(大和源氏頼親の孫で、義家の又従兄弟)と一緒に、奥六郡・山北三郡より北の律令国家の勢力外だった地域を征服したという人物。
この遠征によって津軽海峡までの本州全域が中央の支配力の及ぶ地になったとか。
ただ一般的には、貞衡は真衡の別名あるいは誤記と見なされているようだが。
光頼の流派はどうなったんだろうな。
後三年合戦後、清衡の傘下に組み込まれちゃったんだろうか。
いろいろわからんところが多いな。
そういや、最近コント山口くんと竹田くんを見る機会があったが、やっぱり歳をとったな、と思ったよ。
それでふと思い出したのだが、経清が源頼義を裏切った後、経清の継母と異母妹が犯された、ていう話を継母自身から竹田くんが聞くんだが、
あの場面で竹田くんは、襲った源氏兵のことを憎んでいる様子が全くなかったのはなんで?
751 :
日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 02:27:32.90 ID:s/EutT/s
>>749 そういえば清原光頼って、『炎立つ』の直後に『花の乱』で太田垣光景(山名宗全の重臣)に転生しているね。
あと安倍宗任も、『花の乱』で後土御門天皇に転生している。
752 :
日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 06:34:48.36 ID:Dvuna+DG
家衡が沼の柵での勝利後、武衡が金沢柵に招く際、あそこは清原の本家の館の近くで頼遠(本家の主)も了承してるみたいなことを言ってたので家衡軍に与したのでは?
753 :
日曜8時の名無しさん:2011/03/07(月) 01:11:52.17 ID:3lke3L4t
後三年合戦の終結後に、光頼の子孫も清衡によって根絶やしにされたみたいな話を何かで読んだような気がするが、記憶が曖昧で思い出せない。
>>750 頼義を裏切ったのはあくまで経清の方だからその眷属があんな扱いされても仕方ないとか思ってたんじゃないの?
でなきゃただ演技(指導?)が甘かっただけだろう。
755 :
日曜8時の名無しさん:2011/03/09(水) 13:00:02.94 ID:7WROPpwS
延久蝦夷合戦をスルーしたのが心残り。
地震大丈夫か奥州
寺院とかどうなってるんだろう
平泉はもとよりその両隣の一関や奥州市のサイトも見れないし、
ニュース見ても津波があった所を重点的に情報出してるからわからないな。
まぁ人命最優先だしもう少し落ち着いたら詳細分かるかな
twitterに奥州市の公式アカウントができている
名称「奥州市公式アカウント」 oshu_city
奥州市のサーバーはダウンしているため職員でもアクセスできない状況なので
公式情報はtwitterで発信するそうです
やはり現在は生活に関する情報だけのようです
ただ4時間前のツイートでは建物倒壊の情報は今のところ入ってないそうです
760 :
日曜8時の名無しさん:2011/03/13(日) 13:06:07.55 ID:52Svk88o
後三年の役の前の回、つまり兄弟が殺し合う凄惨なエピソードの直前、スカイライダーとキューピーマヨネーズが囲碁を指しながら、子供の頃、川で溺れかけて兄に助けられた思い出話をするシーンにはジーンとした。
761 :
日曜8時の名無しさん:2011/03/13(日) 13:10:37.13 ID:52Svk88o
僕も子供の頃に高い所から転落して腕を折ったつらい思い出が重なった。
弟が号泣して囲碁が終わって互いに一人になった後、弟は「ぶっ殺す」 兄は母の前で「弟が川で溺れた時、実は見殺しにしようと思った」と打ち明けるシーンが怖かった。
762 :
おぼろ月夜:2011/03/13(日) 13:29:50.38 ID:dmG/pPUC
ドラマには出ないことが多いが、
義経が都にいる頃大地震が襲った。
しかし、義経のいた館はなぜか大丈夫で、みんな不思議がったって話があるな。
>>757 新聞によると、中尊寺本堂が一部損壊した様子
>>763 まじか…前の内陸地震でもひび入ったり石灯籠壊れたりしたっけ。
けが人がいなければそれに越したことはないがやはりショックだな。
村上弘明さん、あの被害甚大な陸前高田市出身だったのか……。
ネットニュースによると、実家のご両親と連絡が取れていないそうで心配だ。
中尊寺のHPが更新されていた
「中尊寺では大きな被害はなく、現在金色堂と讃衡蔵は無料拝観とさせて戴いております」
この2つの建物は免震構造になっているんだろうね
村上さんのご両親、無事が確認された様子。
亘理とか多賀城とかの地名がニュースで出てくるな
亘理といえば経清、多賀城といえば義家って感じで
地名を聞くたびに名前を思い出す
>>769 多賀城は源氏親子セットでもいいな。
しかし平泉も被害は少なかったとはいえ、世界遺産登録どころじゃなくなったね
登録された後のために組まれた予算も復興にまわすんだろうし
村上さんよかったなー。
772 :
日曜8時の名無しさん:2011/03/18(金) 11:47:50.05 ID:B1wpzlbW
東北でいえば、『炎立つ』とは直接関係ないが、伊達政宗に縁の松島瑞巌寺なんかも、大した被害はなかったみたいだね。
あんな海に近くて大して高台でもない立地なのに、津波の被害を受けていないらしい。
昔の建物が、かなり立地条件の良い場所を選んで建てられていることには感心する。
湾の入り口が狭いから
春の藤原まつりも中止か。この前、東下り行列の義経役が決まったばっかだったのにな
775 :
日曜8時の名無しさん:2011/03/23(水) 22:06:09.72 ID:omM2eQ11
そういえば『炎立つ』の出演者には東北出身の人が多いね。
舞台が東北だったから地元出身の人使ったほうがやりやすいと思ったのかもな。
別に方言も何もないから特に意味無かった気もするがw
777 :
日曜8時の名無しさん:2011/03/24(木) 19:13:21.37 ID:/+1EdtmC
大河ってどの作品にもたいていキャスティングに地元枠あるだろ?
渡辺謙が発起人で復興支援サイトできてるけど、これ佐藤浩市も参加してるんだな。
炎メンバーで他にも何かやってる人いるんだろうか。
SMAPはこの前特番やったがgdgdだったし稲垣も大して触れてなかったっぽいが
>>736 義家はこの作品でもそれなりに人物的に評価されてる描かれ方だと思うけどなあ
後世評の大人物から言うと小物になっちゃうんだろうけど
評判、知名度凄いのになかなかこういうドラマでしか登場しない人物だけに、
見られて嬉しかった
780 :
日曜8時の名無しさん:2011/03/28(月) 04:00:14.13 ID:ecVEPoMK
評判、知名度凄いのになかなか時代劇とかに登場しない人物で、
『炎立つ』に出てきた一番の大物は、藤原頼通だと思う。
781 :
日曜8時の名無しさん:2011/03/29(火) 00:39:34.69 ID:btwVtBwk
782 :
日曜8時の名無しさん:2011/03/29(火) 01:35:40.26 ID:8ur7P0t7
1年かけてやってたら彰子とかも出てたかなぁ
もっと公家の側もクローズアップしてほしかった
783 :
日曜8時の名無しさん:2011/03/29(火) 02:52:20.27 ID:Mn5/SW4y
彰子(上東門院)は、配役は出ていないが、公卿たちの会話の中では登場している。
あと前九年合戦の序盤でいったん安倍氏に対して恩赦が出たのも、彰子の病気平癒のためのもの。
784 :
日曜8時の名無しさん:2011/04/02(土) 00:48:05.76 ID:HwIQwdfS
dvd見たけどこれ神大河だわ
若干現代語が使われたのが残念だけど
それを差し引いても今ののだめ大河より
天と地の差
第一部の朝廷での公卿たちの会議シーンは毎回楽しみだった。
クセのある名優・怪優たちがずらりと並んでて、顔ぶれ見てるだけでも
ワクワクした。
786 :
日曜8時の名無しさん:2011/04/02(土) 22:37:31.38 ID:u/mvuDP+
>785
安部と源氏を戦わせて…
うちら公家は「ようすみ、ようすみ」(様子見)ってね。
公家役には藤木孝さん必須だよね
太平記スレでもアイドル扱いだったw
篤姫にも出ていたな。
公卿の中に宇治拾遺物語の作者?とされてる源隆国もいたな。
第三部で泰衡が後三年合戦絵巻見てるシーンあったけどあの時代からすでに
「前九年・後三年合戦」ていう名前は定着してたんだろうか?
学生の時、歴史ではじめて清原清衡の名前を見た時は、
「きよはらのきよひら」て嫌がらせか?と思ったな
それで興味を持って、全九年後三年関係者の家系図を見てみたら
余計に理解に苦しんだ
史実なのにドラマ顔負けの数奇な運命で奥州の覇者になった清衡という題材が良く残ってたな
と知った時に感心したな
こういう話がまだ残ってるなら探してドラマ化して欲しいと思うくらい
清衡の名前自体は知っていても
こういう経歴の人だったとは知らなかったから自分も驚いた
1部のラストの辛さが大きければ大きいほど
2部が盛り上がるっていうのが面白い
>>792 民放でドラマ化してくれないかねえ、マジで。
清衡までで完結させれば時代劇スペシャルくらいの尺でも大体描けそうだ品
平泉が世界遺産になればまた機運があがりそう
795 :
日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 04:36:40.50 ID:PCCwY1yG
>>789 『後三年合戦絵巻』が後白河法皇の命で作られたこと自体は史実だから、前九年・後三年の名称も既に定着していたんじゃないかな?
ただ前九年・後三年に関しては、「〜合戦」という言い方のほうが古く、「〜の役」という言い方が出てくるのは近代以降というのは、聞いたことがある。
もっとも「〜の役」の言い方は、異民族との戦争というようなニュアンスを含むため、近年の歴史教科書などでは「〜合戦」の言い方に回帰する傾向がある。
なお現代に伝わる『後三年合戦絵巻』は、後白河法皇によるオリジナルのものそのままではなく、室町時代に幕府の手によってかなりの加筆(主に義家マンセー描写の挿入)が行われている。
あと『後三年合戦絵巻』から詞書きだけ抽出した『奥州後三年記』は、後三年合戦の詳細が分かるほとんど唯一の文献史料とされる。
同様に前九年合戦の詳細が分かるほとんど唯一の文献史料が『陸奥話記』。
>>795 へえ、「後三年合戦絵巻」って加筆されてるのか……
普通の絵巻の合戦シーンは勇壮だったり、凄惨な中にも華麗さがあるけど、
あの絵巻の酷薄な描写は異色だよね。焼死体や斬られた手首や転がってたり、
切腹して腸がはみ出してたり。
原作読んだらなるほど2部の結有が余計不評なのが分かった
でも原作の家衡に対して愚者扱いで情が薄くて、人質騒動の時清衡の妻子
に一緒に荷物ならないで死んでと言って、「経清様、ようやくお側に」と残して、散ったのは美しいけど、
なんか軽く感じるんだよなあ(作中の預言を外してるのもヤバい。清衡人形と二人で全て終わった後舟
に乗ってるんだから最後まで生存する筈だったし)
ドラマ版の子供産んで時間経つことで、子供への愛情なり迷いが出ちゃって、
最後達成してしばらく生きても、「これで良かったのか」と言ってるのがしっくり来るような
原作では乙那がちゃんとドラマ版的な展開への不安を嫁いだ当初から語ってるのが面白い
よね。そういう意味では二通り示せたとも言えるのかな
>>797 似たような意見は何度もこのスレで見ているよ。
ドラマ版の結有のほうが人間味があるとか。
正直同意できないがね。
「お腹を痛めた我が子には絶対味方する」
という心情があるからだろうが、炎立つのあの状況でそれを求めるのは違うと思う。
799 :
日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 06:48:09.06 ID:c5GUWCQ+
>>796 要は元の作者は、源氏に対してかなり批判的ということだな。
800 :
日曜8時の名無しさん:2011/04/11(月) 01:33:53.21 ID:pOVqEwK8
>>794 俺もそんな感じでやってほしいな
ていうか今こそやるべきじゃない?
テレ朝あたり土日2夜使ってやってくれないかな?
藤原経清は渡辺謙で
でも史実だと清衡自身は何もしていないから、主人公としてはちょっとな。
原作者である高橋克彦自身が、清衡は漁夫の利を得たようなものだから、小説を書くときは苦労した、て言っているし。
炎立つの再映像化ならいいけど、清衡を題材にしてまた一から物語を作るのは大変そう。
確かに清衡は表立った活躍は少ない
でも、あの複雑な清原一族、源氏の争いの中で一人勝ちできたのは
かなりの先見眼と、根回し、謀略、忍耐、そして父等が夢見た楽土を作るための信念があったからだと思う
漁夫の利とも偶然とも思えない
>>802 思えないと言われても、活躍が伝わって無い以上はそう思われても仕方がないだろう。
高橋克彦の苦労もそこにあったと思う。
そういう意味では、再ドラマ化するなら炎立つを原作として仰ぐしかないだろう。
他にいい原作があればいいが。
作中で史実的にもあったんじゃと思えるのは後見人状態の義家を
単独支配のため、金の力で公卿
に例の私闘のため恩賞なし、解任って根回ししたやつくらいかな >清衡の活躍
原因に定説がない義家の不幸なわけだけど(これで逆に私財を配って源氏の名
を高めてるが)、あれはそうじゃないかなと説の一つにしても良いくらい
都合の良さがむしろ納得出来るし
これだけじゃ厳しいから高橋先生は家衡への日本初の兵糧攻めすら秀武の献策って
のが分かってるのに、清衡のものにしたり、退路に雪に盾敷いたり、武具を焼いて暖をとって
急場凌ぐこと思いついたり、頑張って実力的にも主人公させてるわな
それでもそれ以外は真衡暗殺(史実じゃ運良く死亡)は乙那の策、家衡との対決までは
最初から経清の縁で義家の後見があったからと、ボタモチ状態にしか描けないのに苦労
は滲んでたりする
>>804 まさしく原作者が自分で言った通りの苦労をしている訳か。
>>802みたいに清衡を持ち上げることが出来るのも、「炎立つ」あればこそ。
史実だけ見てそこまでの思い入れを持ったのなら逆にすごい。
新しくできたTSUTAYAに炎立つがあった!さっそく二部を借りてきた。
また「ぶっ殺す」「死ねばいい」が見られるぞ♪
普通に1部から借りろよw
特に二部が好きなもんで。話数が短い分、
テンポがよくて中身が濃いんだよな。あの村上清衡の、
内に秘めた暗い炎がたまらん。日曜に見るとほんとアレと同じ枠の番組だったのかと思う。
トヨエツは滑舌悪いのは変わらんけど、ちゃんと演技してるなあ。
今年のは明らかにやる気なかっただろ・・。
義家・頼義父子、草燃える見たあとだと、佐藤義家のドングリ眼と厚めの唇が
石坂頼朝に似て見えて、義家・頼義はそのまま子孫と保護者(乳母父)に変わったか・・
とか思ったりw源家はどんぐり目の家系のようだ。
他の大河と比較するアホは死ねよ。
死ねとかいうほどのことかよ
811 :
日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:08:55.86 ID:9fuJ7fjl
ほどのことよ!!
813 :
日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 01:16:34.36 ID:CNwaZacg
延久蝦夷合戦
814 :
日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 01:17:40.04 ID:CNwaZacg
延久蝦夷合戦にも触れて欲しかった。
原作が触れていないから無理。
816 :
日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 02:59:52.73 ID:CNwaZacg
つがる外三郡志の信奉者だった原作者が、延久蝦夷合戦を完全スルーというのも不思議だ。
藤原経清も清衡も関係ない。
萩原流行に活躍されても気分悪いだけだし、スル−はしょうがないな。
まあ昨今の大河に比べれば、その程度のスルーなど・・・
819 :
日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 18:27:21.83 ID:CNwaZacg
>>817 ああいう怪物キャラの大活躍は、それはそれで、それなりに面白そうだと思うよ。
>>819 主役でもないものを活躍させてどうする?
主役でなくても経清や清衡と絡ませられればよいが、関係なければ取り上げる必要もない。
そんなに萩原流行が好きか?
>そんなに萩原流行が好きか?
www
主役のために駄目になっている大河を
最近見ている気がする
>>823 で?
って君の意見にまったく同意だよ。
あれだけ見事にコンパクトにまとまった2部で
設定としての悪役キャラ真衡にこれ以上のエピソードは
冗長になるだけだろうな。
825 :
日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 21:59:42.85 ID:CNwaZacg
面白いと思うのだけどなぁ
>>825 くどいな。
そんなに萩原流行大活躍が御望みか。
たまたま何かで知って得意になってひけらかしているだけだろう
要は馬鹿の一つ覚え
つうか、この時代の東北に興味のある人なら、正直普通に知っているレベルの話だし、ひけらかすも何もないと思うぞ
CNwaZacgが今まで知らなかったということだろう
ともかく、いくら年代や場所が合うからと行って取り上げろ取り上げろ言うのはなあ。
炎立つでは難しい。
最近の大河がつまらないのはこのあたりの取捨選択が下手
(余計なエピソードをやる。肝心なことはやらない)
であることも一因だな。
別に今の大河を引き合いに出さんでも・・・。
結局今の大河を批判することにしかならないのに。
批判したいのならこのスレでなくてもいいしな。
二部見終えたけど、やっぱり濃くて面白いわ。
村上、萩原、トヨエツ、蟹江敬三、佐藤浩市、みないいキャラだ。
短い分、無駄がなくていいんだけど、おもいっきり合戦がはしょられてるから
あと何話か三部の話数を回まわせてればとも思ったり。
平泉行ったけど、月見坂がしんどかった。父を鋸びきで失い、仇の中で育ち、
兄弟で殺し合い、妻子を殺された清衡が壮絶な人生の果てに作ったのが、
あの金色堂なんだなあ。
自分の悪人ぶりに比べれば、家衡はまだ無邪気だ・・と言っていた清衡、
短編だからこそ主役でやれた人物な。
流れで話しているのに何でこのスレは他の大河の話をすると
ヒステリー起こす人がいるんだろう。。。
そのヒステリー人です。
あなたはどう感じているか知らないが、俺には流れだとは思わない。
あなとは意見が違うとしか言いようがない。
あ、でもそのヒステリー扱いにはかなり腹が立ったよ。
俺がヒステリーなら君は暴言吐きかな?
言葉遣いには気をつけなよ。
俺もそこまで流れを逸脱してるようには見えない。
他大河関係のレスが何個も続くとうんざりするが、
流れ上ぽっと出てきただけのレスをいちいち叩くのもうんざりする。
最近の大河を叩くレスしかないのも事実だろう。
それを見るとうんざりする。
神経質な奴だな
ここはお前のスレじゃねーぞ
そうだな。
だからお前も好きに書き込めよ。
最近の大河はほんとにつまらんな
そうでもないぞ。
江なんか毎回爆笑して見ているぞ
別に爆笑せずに見ているが。
変な句点が粘着してるな
だね
誰?誰が粘着?
848 :
日曜8時の名無しさん:2011/04/23(土) 22:52:22.86 ID:3L+y2PBQ
ああ、句点て「。」のことか。ということは俺のことか。しかし今の大河を批判しなければ粘着扱いなのか?
一体どうしたらいいのかね。自由に意見を書けば粘着扱いされる。
そうか!!そんな愚か者の言うことなど気にせず生きて行けばいいんだな。
よし、これからも自由に書き込みをするぞ!!
俺は粘着などではない!!!!断言するぞ!!!!!
自治厨かと思いきや、単なる荒らしだったのか。
850 :
旭川の自称美女:2011/04/23(土) 23:22:43.94 ID:fMtZLpz9
『風の陣』をドラマ化することについて、反対意見があることは承知しています。
ただ、近年の大河作品は織豊政権時代のものと、幕末維新期を描いたもののローテーションになってしまっています。
また、狭義の江戸時代を舞台とした作品は10年近く放送されていませんが、娯楽枠で放送されることが多いので、放送するならせめて2014年以降にして欲しいのです。
そのことを考えて『風の陣』をドラマ化すべきと考えました。
この作品をドラマ化する場合、是非やってほしいのは当時の人々の筆跡鑑定です。それによって、資料となった書物を書いた人の性格を知る参考になる可能性があるからです。
特に資料が少ない時代の場合、どのような人がどのような視点で、人物を描いているかがわかればドラマの構成もしやすくなるのではないかと思います。
>>849 自治厨も荒らし扱いなんだから、結局一緒だろ
歴厨が最近遠慮してくれてると思ったら今度はこれかよ
何だそりゃ。
854 :
日曜8時の名無しさん:2011/04/30(土) 10:03:08.93 ID:lYAq2Zme
東北といっても、この話は岩手・秋田県域がメインで、それより北ではないのだよな。
ドラマでは「奥の奥」といっているが。
さすがに青森県あたりは関係ないしね。
青森は第三部で十三湊がちょこっと出ただけだな
単に宋との交易拠点だよってだけでそれ以上でも以下でもなかった
857 :
日曜8時の名無しさん:2011/05/01(日) 00:21:46.90 ID:TRh6E4NF
十三湊が奥州藤原氏の時代から交易拠点として整備されていたというのは、ドラマ上での創作?
時宗とごっちゃになってるとか
859 :
日曜8時の名無しさん:2011/05/02(月) 05:59:32.93 ID:Y+GmhOpt
何このトピ
チン○勃つ、ってことなのかと思った
860 :
日曜8時の名無しさん:2011/05/02(月) 08:03:57.74 ID:rwuk6EHN
ほむぅ
子丑寅卯立つ
862 :
日曜8時の名無しさん:2011/05/03(火) 11:20:21.76 ID:H92zC6dE
あらはばき
第二部は時間の都合上(予算の都合上?)合戦シーンがほとんどなかったが、
もし作るとしたらどこら辺かね。
最後の兵糧攻めは合戦というか、絵にならないな・・・。
一度義家が負けた戦いとか?
あの傑作ドロドロ劇に無理に合戦シーンを加える必要はないんじゃないかなあ。。。
DVD借りてきて見始めたけど、名古屋章の小物っぷりがたまらんw
まあ、源氏史観の場面は不要だけど、
清衡視点で義家と組んで(利用して)戦う場面や苦戦した
合戦場面とかがもう少しあってもよかったかも。馬で駆ける村上・佐藤の武者姿をもっと見たかった。
このスレの総意を総合すると、第二部まではぜひ見るべし
第三部は見なくていいよってことでおk?
三部が悪く言われるのは一部二部と比較されちゃうからであって、大河全般で見れば充分及第点には達しているかと
相当甘い及第点だな。
後半は何とか持ち直したけど当初はキャラ全員にまったく魅力がなく
惨憺たる内容だった記憶がある。<三部
ほぼ全ての登場人物が不可解な言動を取ってたからな。
レベルが落ちまくった昨今の大河の中に入っても違和感無い。
主人公がダメダメだから周りに救いキャラがいなければならないところに
オヤジはただの頑固者だし、九郎はアホだし、ヒロインはあーだしw
後は基本、雑魚か敵キャラだし、見続けるのが非常に苦痛だったw
まあ今の大河と比較する必要もない。
わざわざ今の大河をおとしめないと、炎立つを評価できないのはおかしな話だしな。
また句点か
何だか話題がループしてるなw
申し訳ない
>>873 わかった 句点つけない
阿呆なあだ名はやめろよ
意味がないからな
あと、人を馬鹿にして楽しむのは趣味が悪いな
句点の有無が問題なわけではないということに
早く気づいたほうがいいと思うよ、とマジレスしておく
アフォを叩き起こしてしまってスマンな。
>>877 そんなことは最初からわかっているが?
だか、その問題についての争いではなく、句点句点と馬鹿にするだけだから付き合ってあげただけだよ
人を馬鹿にしておいてマジレスとか意味がないな
面倒臭いな
馬鹿にしてるんじゃない
うんざりしてるんだよ
いい加減スルーを覚えろよ
バカにかまうなよ
ここまで平泉世界遺産内定の話題なし
「復興の光を平泉から」 世界文化遺産 避難所は「それどころじゃない」
登録されると、世界文化遺産としては東北初となる「平泉の文化遺産」。
今回の勧告は東日本大震災からの復興に向けて大きな励みとなり、
平泉町の菅原正義町長は「大きな山をひとつ越えた。『復興の光を平泉から』との思いで登録の日を迎えたい」と歓迎。
達増拓也知事は「東日本大震災からの復興に向けて歩みを進めている中で大変励みになる。
さらに気を引き締め、しっかり対応していきたい」と話した。
構成資産の一つ、毛越寺(もうつうじ)の藤里明久執事長は
「東北は東日本大震災の甚大な被害を受け、その悲しみの中から必死に立ち上がろうとしている」とした上で、
「平泉の世界文化遺産登録が、復興への一筋の光明となることを願っている」と語った。
一方、岩手県災害対策本部によると、6日現在の被害状況は死者4357人、行方不明3299人。
357カ所の避難所に3万7千人以上の被災者が暮らしており、現状は復興前の復旧段階にある。
被害が大きかった沿岸部の反応は複雑で、陸前高田市の避難所で暮らす蒲生哲さん(48)は
「うれしいニュースだ」と笑顔を見せる半面、「今は日常の生活をどうするかが大事。それどころじゃない」とも話した。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110507/art11050714500008-n1.htm 世界遺産に登録される見通しとなった中尊寺
ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/110507/art11050714500008-p1.jpg
まあ、清衡の名が世界的に残るって事でスレ的にはめでたい事じゃないか。
ただ、観光に行ったけど中尊寺以外は微妙、北上川は人工的に整備されて、
たばしね山をバックに撮れる風景は一部しかないし、中尊寺の眼下には駐車場だし、
周辺は高速道路と土建屋のトラックが爆走していて土建屋王国そのもので興ざめだったな。
衣川なんかは、自然のままの姿でよかったけど。あの奥地に突如現れる
景観も財産なんだから、これ以上壊さないでほしい。
仙台藩北部がそのまま宮城県に移行していれば
もっと早く世界遺産に登録されていたに違いない
岩手つうても内陸と海沿いじゃ違うんだよねえ
さて…世界遺産になったからって
地味で一度やってる奥州藤原氏の再映像化は無かろうし…やはり義経か?
来年の清盛で無理やり出してくるとか・・・は無いか。
良くて番組の終わりにやるゆかりの地みたいなので紹介されるくらいか
奥州藤原主役でドラマやるとしても年末年始の長時間歴史ドラマくらいしか尺を考えるとできなさそうだ
いきなり源平とトリプル主役になったりして
そうすると泰衡が難しいな。一般的に義経を殺した悪い奴、という感じだし。
源頼義
平繁成
藤原登任
このトリプル主役で、朝廷視点のドラマになるわけですねw
義家と経清、清衡を腐女子目線で描く
藤原基成視点でどうか
>>891 原作寄りのチートな感じで行ったら大丈夫なんじゃないか?
最後がもろファンタジーだが
897 :
旭川の自称美女:2011/05/12(木) 16:07:30.39 ID:HLW2c6pN
アニメの『モンタナ・ジョーンズ』で義経の鎧を探すという話がありましたが、具体的なストーリーが思い出せません。
この作品に、奥州藤原氏の話は出ていたでしょうか?
>>897 スレチだが、金色堂が何故かからくり仕様になってて
須弥壇が開いて地下だか洞窟だかに行けるとかいう無茶ぶりだった
清衡の二人目の子役がかなりのイケメンだったような気がする
900 :
旭川の自称美女:2011/05/12(木) 22:35:41.96 ID:YdyaSFhi
一見無関係な『モンタナ・ジョーンズ』について触れたのは、『炎立つ』の放送終了直後に放送を開始した番組だからです。
そもそも、放送当時(私は6歳でした)「九郎」という名前の少年が登場することは知っていたものの、その名前が義経に由来するものであることは知りませんでした。
『モンタナ・ジョーンズ』に再び関心を持つようになったのは、テーマ音楽を歌っていたアルフィーが2004年にデビュー30周年を迎えた時です。
その翌年、『義経』が放送され元服に際し「九郎」と名乗ったことから「もしかして」と思いホームページを見たところ、義経と関連があることがわかったのです。
この放送回では、主人公のモンタナ達が平泉に行くという設定になっていたため、『炎立つ』のことを意識したのではないかと思ったのです。
ただ、具体的なストーリーが思い出せないので、知っている人がいれば教えてほしいと思って、前回の投稿をしたのです。
うわ、それすごくね?ドラマで秀衡が義経を港に連れて行ってるシーンがあったが、
あれだっけ?
おおおおおおおお
十三湊自体は本来なら問題はないんだが、
東日流外三郡誌がらみで胡散臭くみえてしまう。
今さら東日流外三郡誌でどうこう言うのもなあ。。。
別に資料が無くても土地が繋がっているんだし。
隔絶している方に説明が必要だと思うが。
907 :
日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:32:10.22 ID:8gDn1uNx
>>887 近世の仙台藩領と盛岡藩領の境界が宮城・岩手県境だったとすると、かつての奥六郡が2つの県に分断されることになってしまう。
だから、奥六郡全域とその南隣の磐井郡(平泉が所在)を一体的に岩手県に入れたことも、それなりの見識に基づいているとは思うよ。
908 :
日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 12:45:22.15 ID:8gDn1uNx
>>906 確か『吾妻鏡』に、藤原清衡が白河関から津軽外ヶ浜までの街道(奥の大道)を整備したとかいう記述があるよね。
まあ奥六郡・仙北三郡以北の律令制下で郡が未設置だった地域に、郡の設置が行われたのが、延久の蝦夷合戦のときなのか、それとも清衡の覇権確立後なのかには、議論がある。
ただ、とりあえず奥州藤原氏の時代には、本州最北部までがある程度その影響下に入っていたと考えるのは、妥当だろう。
>>908 その「白河関から津軽外ヶ浜までの街道」って炎立つ紀行でやってたよね
街道1町ごとに笠卒塔婆を立てたって話
その中央に位置するのが中尊寺だって話だったと思う
評判の悪い第3部見始めたけど、この義経なんか可愛いな
愛すべきバカって感じw
もそっと〜☆な義経か
最近のオヤジ化した野村くんを見ると感慨深いものがある。
>>911 あれを見たとき「今のうちにプスッとやっちまえ泰衡!」と思った自分は異端か
>>913 ご先祖様の恨みを晴らすべく、刃を鈍らせて斬ってやれと思ったわww
しかしまたもやご先祖様と同じ末路をたどることになってしまったのでありました
まことに蝦夷は律儀よのう
916 :
日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 23:53:27.31 ID:7dAlAwIZ
>910
野村・義経、姫からいじめられてたよね?
あれ、姫ではなかたけ。うろ覚えだ
>>916 泰衡の妹だな
まあ、最後には青姦する仲になっちゃうけどw
918 :
日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 00:19:09.37 ID:nzpsc1Bs
>917
即レス、サンクス。
そうそ、できちゃうんだよね・・・この姫から思い切り
母親(常盤)のことまで、くさされてたのに。
>>918 最初、薫子は義経をからかうつもりだったんじゃなかった?
義理の姉(泰衡の嫁)から媚薬っぽい働きをする
薬草みたいなのを教えてもらってたような
何年も前に一度見たきりだから記憶違いだったらごめん
元々、泰衡の為に義経を平泉から追い出そうと色々意地悪してたんだけど、義経が病でぶっ倒れた後からデレてきた
921 :
日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 01:24:51.27 ID:nzpsc1Bs
>919,920
やはり、細かいところは覚えてなかったわ。
義経、ってゆうと出てくる女性は静御前か
正妻のナントカの前?だかナントカの方?だか。
泰衡の妹って設定は新鮮であった。
やっぱ、見直すかなーこれ。
もち、1部〜3部。ぶっとおしで。
そうなんだが、本当にどうでもいいな。こんなんで1話消費したりしてなんで第1部にもうちょっとわけてやれなかったのかと・・・。
第三部が前半の義経が平泉来てから頼朝の所に行くまでと、
後半は義経が平泉戻ってきてから死亡(行方不明?)するまでがやたら間延びしてたもんなぁ
間を持たせようとあの訳の分からん妹キャラを出してきたのかも知れんが逆効果もいいとこだ
どこぞの大河みたいに毎回毎回色恋沙汰はさすがに勘弁だけど、多少はそういう話があってもいいとは思う
それをあの変な妹キャラ背負わせたのに無理があった
亜古耶もいたけどな
亜古耶って別に泰衡が好きだったわけじゃなくて
偶然義経に追い掛け回されてた所を助けられて、なし崩し的に泰衡の嫁になったんだよな
そのまま秀衡の所に連れて行った時とか「ちょ、おまw」な顔してた気がするが
義経にしても泰衡にしても、まともな恋愛ドラマが成立しないキャラだしなw
究極の女たらしvs究極のむっつりという構図なら笑えなくもないと思うぞw
どっちも嫌だけど
まあやっぱり原作がないと見せ方がわからないんだろうね。
一部、二部は「原作高橋克彦」三部は「原案高橋克彦」
別作品と考えても不思議はない。
三部だけ高橋原作でリメイクしてほしい
と思わないでもないでもないでもない
今の大河クオリティで見たいかってうとちょっと・・・
三部にあたる原作の5巻はあまり恋愛要素もないから妙な脚色しなけりゃ
相当熱い話にできそうだけどな
別に大河にこだわる必要もないし、別の形でいいよ。
第三部だけなら2時間ぐらいの正月時代劇でいい。
ちょっと前の大友宗麟はよかったと思うし。
頼朝目線のドロドロ政治謀略劇が見たい
934 :
日曜8時の名無しさん:2011/05/21(土) 04:13:38.99 ID:4C6th/RF
原作5巻の頼朝はいい具合に腹黒いけど、義経の偽首をわざと見逃したり
泰衡が平泉をそのまま残したことの意味を理解したっぽい描写あるよな
ドラマじゃ、こいつは何がしたいんだよって印象しかないけど
頼朝
草燃える:腹黒からアホキャラまでと幅広い
武蔵棒弁慶:頭のてっぺんから爪先まで真っ黒
炎立つ:中途半端
義経:実は一番美化されてる
義経の中井貴一は、それまでとは違った解釈をしたかったのでは?
腹黒いのは定番すぎるということで。
炎立つ第三部の長塚京三は平泉の敵以上の存在感はないというか、新たな解釈を加えるにはやはり原作がないと難しい・・・。
938 :
日曜8時の名無しさん:2011/05/22(日) 13:21:52.62 ID:m7Dl9Py/
>>922 第1部もさることながら、第2部が短すぎた印象もある。
このドラマの放送期間9ヶ月のだいだいの内訳って、
第1部…3ヶ月
第2部…2ヶ月
第3部…4ヶ月
といった感じだったわけだし。
しかし前九年や後三年の話をこれ以上引き延ばしても、それはそれで間延びしてしまいそうな気もするけどな。
そういえば『花の乱』スレでは、『炎立つ』の第3部は止めて、1994年は正月から『花の乱』を1年間のドラマとしてやればよかった、というような声もある。
あとは前九年と後三年の間に延久蝦夷合戦ネタでも入れるとか。
まあ真衡に大活躍されても不快なだけという声もあるようだが、若き日の清衡が真衡を嫌な奴と思いつつも真衡から戦争のやり方や中央との政治的な駆け引きなんかを学ぶというようなストーリーは、あり得なくはない。
>>938 だからどんだけ流行大好きなんだよ。
まず第一に、原作でその合戦には触れられていない。「炎立つ」という原作の強い影響力があるドラマである以上、これは致命的。それだけでこのスレ的にはその合戦を描写しない十分な根拠になる。
恨むなら触れなかった高橋克彦を恨め。
次に仮にドラマに取り入れたとして、5分〜10分ぐらい、ナレーションと合わせるぐらいが精々だろう。何より清衡はほとんど関係ない。
そばで学ぶというが、一話もたせるには結局流行大活躍をさせない限りもたない。
そこまでして清衡を主人公とした第二部で、活躍させる必然性がない。
940 :
日曜8時の名無しさん:2011/05/22(日) 13:47:09.85 ID:94zhgayp
俺は第三部なしで、『花の乱』を1年物のドラマとしてやるべきだったと思う。
炎立つ懐かしいなあ
大河の影響で原作も読んだが、黄海の戦いは読んでて興奮した覚えがある
いろいろ思い返してたらOPの音楽が頭の中に流れてきた
DVD借りてくるか
第2部はあのコンパクトさが傑作にしてるんだと何度言ったら。。。
どうも昨今の薄っぺら大河に慣れてきているせいか
過去の傑作大河をわざわざ無闇に冗長にしたがる輩が多いな
義家の大敗がナレのみで完全スルーだったのはさすがに寂しいと思う
第二部ラストの義家が悪態つくシーンは何回見ても楽しい
>>942 無理矢理今の大河を引き合いに出すなよ。
冗長とか今の大河は関係ない。
誰も言ってないのにわざわざ出すのは釣りなのか?
俺は釣られたのか?
>>944 ああいう部分が中島脚本という奴なのかね。
またいつものヒステリーか。。。
ぶっ殺す!
名台詞
第1部:豚の家来にはならん!
第2部:ぶっころす
第3部:みたちぃ
はいはい、いつもの人いつもの人
うるせえよバカ
どんだけ自意識過剰やねん
最近の大河ネタ嫌悪厨=流行もっと出せ厨 であることはだいたいわかった
やっぱ萩原流行最高だぜ!!!
最近の大河は流行が出ないから糞だな
流行最後の大河出演って何だっけ?
>>957 その通り!!!やっぱ流行サイコ−−!!!!
961 :
日曜8時の名無しさん:2011/05/26(木) 11:42:40.87 ID:FiuASvCv
真衡の大活躍は見たいけど、役者が流行である必要はないと思うんだ。
流行の何が不満だって言うの?!
あんなに顔が面白いのに!
今やるならキャストは誰がいいだろうね
ジャニーズアミューズはお断りで
最近の大河は糞だから流行の役は誰もできないよ
最近の大河が糞でも、最近の若い役者が全員糞という訳でもあるまい。
最近の若い役者が糞だというなら、ドラマが一切見られなくなるけど?
はいはい始った
やっぱ滅びゆく者たちのほうが断然カッコイイなあ
>>949 >みたちぃ
フイタwww
名台詞が生まれなかったのも、第三部の淋しいところだよな。
って、自分は第二部が一番好き。
名前忘れたけど、ライダー清衡の腹心の二人がよかった。
>ライダー清衡の腹心
石丸と小矢田だったかな
一人は中本賢だね
若い人は知らないと思うけどお笑いグループ、ハンダースのアパッチけんだよ
推奨NGワード*自分
>>972 >自分は第二部が一番好き。
該当するね!!
>>971即座に反応する君の事だと、普通は判断するよねw
それとも自分が書いた事まで忘れちゃった?粘着質に加えて、痴呆も表れたのか?
俺は当然該当しない。
馬鹿は気にせずに、最近の糞大河のことも含めて
気楽に雑談すればいいさ
>>975 いや、貴様のことだろうよ。
>>976 何故炎立つスレで今の大河の話をするのか
スレ違いだということがわからないのか
馬鹿なのか
今の大河の話するな厨、絶賛発狂中w 言ってる内容が支離滅裂w
>>978 おや?発狂してるのはどちらかな〜〜?
顔真っ赤だよ!!!
オウム返しばっかりだなw
さすが池沼w
まあ最近の大河はつまらないから話すだけ無駄だよな
萩原流行の話しでもしようぜ
>>980 はいアウト!!ちょっとは頭使おうね〜!!
何がアウトなのかわからないが
取り敢えずID真っ赤なのはお前だけ
流行の代わりは船越か、クドさ的に
>>982アウトって何が?からかってゴメンな・・・。リアルで病気の方だったみたいで・・。
971 :日曜8時の名無しさん[sage]:2011/05/27(金) 00:39:45.87 ID:W2c/Zikz
>>968 ん?自分のことか?
973 :日曜8時の名無しさん[sage]:2011/05/27(金) 13:40:14.75 ID:W2c/Zikz
>>972 >自分は第二部が一番好き。
該当するね!!
977 :日曜8時の名無しさん[sage]:2011/05/27(金) 18:23:42.33 ID:W2c/Zikz
>>975 いや、貴様のことだろうよ。
>>976 何故炎立つスレで今の大河の話をするのか
スレ違いだということがわからないのか
馬鹿なのか
979 :日曜8時の名無しさん[sage]:2011/05/27(金) 21:15:49.93 ID:W2c/Zikz
>>978 おや?発狂してるのはどちらかな〜〜?
顔真っ赤だよ!!!
982 :日曜8時の名無しさん[sage]:2011/05/27(金) 23:22:42.95 ID:W2c/Zikz
>>980 はいアウト!!ちょっとは頭使おうね〜!!
975:05/27(金) 16:12 +10Gdy8K [sage]
>>971即座に反応する君の事だと、普通は判断するよねw
それとも自分が書いた事まで忘れちゃった?粘着質に加えて、痴呆も表れたのか?
俺は当然該当しない。
978:05/27(金) 18:30 +10Gdy8K [sage]
今の大河の話するな厨、絶賛発狂中w 言ってる内容が支離滅裂w
980:05/27(金) 21:26 +10Gdy8K [sage]
オウム返しばっかりだなw
さすが池沼w
984:05/27(金) 23:49 +10Gdy8K [sage]
>>982アウトって何が?からかってゴメンな・・・。リアルで病気の方だったみたいで・・。
ワロタw
これそこな童たち
あまりアスペをいじめてはいけないよ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
馬鹿が埋めに入っているので慌てて立てて番号振るの忘れた・・・orz
うめ
1001 :
1001:
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました |
| ニュースをお伝えします |
\ /
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒) ピ
/ ̄ ̄| ∧_∧ オワタ
| ||. | ━⊂(・ω・` )
\__| ======== \ このスレッドは1000を超えました
| | /※※※※ゞノ,_) 次スレ、ご期待下さい