【2008年大河ドラマ】 篤姫Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2008年 NHK大河ドラマ 「篤姫」 (大河通算47作目・全50話)

「篤姫」公式
http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html
「篤姫」ヤフードラマ特集サイト
http://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/atsuhime/
「篤姫」放送前情報
http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_atsuhime.html
出演者発表資料(2007年8月)
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2007/08/001.pdf
NHK鹿児島 「篤姫」HP(人物相関図など)
http://www.nhk.or.jp/kagoshima/atsuhime/

主演/宮崎あおい(『純情きらり』『ちょっと待って、神様』など)
原作/宮尾登美子(『天璋院篤姫』より)(『蔵』『菊亭八百善の人びと』『義経』など)
脚本/田渕久美子(『ニュースの女』『殴る女』『さくら』『女神の恋』『妻の卒業式』など)
制作統括/佐野元彦(『女将になります』『女神の恋』『天花』『氷壁』『マチベン』など)

前スレ
【2008年大河ドラマ】 篤姫Part33
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1204664518/
2日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:05:27.95 ID:SuqKm85l
篤姫(1836〜1883)…岩本千波(8)→宮崎あおい(22)

〜薩摩〜
小松帯刀(1835〜1870) …瑛太(25)
西郷隆盛(1827〜1877) …小澤征悦(33)
大久保利通(1830〜1878) …原田泰造(37)
島津斉彬(1809〜1858) …高橋英樹(63)
島津久光(1817〜1887) …山口祐一郎(51)
島津斉興(1791〜1859) …長門裕之(73)
お由羅(1794〜1866) …涼風真世(47)
英姫(不明) …余貴美子(51)
貞姫(1845〜)
島津忠義(1840〜1897)
島津久治(右近)(1841〜1872) …加治将樹(19)
於哲(1839-1862) …吉高由里子(20)
調所広郷(1776〜1848) …平幹二朗(74)

島津忠剛(1806〜1854) …長塚京三(63)
お幸(〜1869)…樋口可南子(49)
島津忠冬(1827〜1859) … 河野安郎(33)
島津久敬(1829〜?) …松尾勝久(29)
島津忠敬(1833〜1894)…岡田義徳(30)
肝付兼善(不明) …榎木孝明(51)
大久保利世(1794〜1863) …大和田伸也(60)
大久保フク(不明) …真野響子(55)
近衛忠熙(1808〜1898) …春風亭小朝(52)
近衛忠房(1838〜1873)
小松清猷(不明)…沢村一樹(40)
お近(〜1884) …ともさかりえ(28)
お琴(不明)
菊本(〜1853) …佐々木すみ江(79)
栗川孫六(不明)梅野泰靖(74)
幾島(1800〜) …松坂慶子(55)
広川 …板谷由夏(32)
小の島(不明) …佐藤藍子(30)
西郷従道(1843〜1902)
有馬新七(1825〜1862) …的場浩司(38)
伊地知正治(1828〜1886) …三宅弘城(39)
有村俊斎(1832〜1906) …平山広行(30)
有村雄助(1835〜1860) …田上晃吉(25)
有村次左衛門(1838〜1860) …遠藤雄弥(20)
奈良原喜左衛門(1831〜1865)
3日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:05:45.53 ID:SuqKm85l
〜幕府〜
徳川家定(1824〜1858) …堺雅人(34)
徳川家茂(1846〜1866) …松田翔太(22)
徳川慶喜(1837〜1913) …平岳大(33)
徳川斉昭(1800〜1860) …江守徹(63)
勝海舟(1823〜1899) …北大路欣也(64)
井伊直弼(1815〜1860) …中村梅雀(52)
阿部正弘(1819〜1857) …草刈正雄(55)
堀田正睦(1810〜1864) …辰巳琢郎(49)
安藤信正(1819〜1871)

〜大奥〜
滝山(1805〜1876) …稲森いずみ(35)
姉小路(1795〜1880)
本寿院(1807〜1885) …高畑淳子(53)
実成院(1821〜1904)
お志賀(1827〜) …鶴田真由(37)
唐橋(不明) …高橋由美子(33)
重野(不明)
梅野井(不明)

〜朝廷〜
和宮(1846〜1877) …堀北真希(19)
観行院(1826〜1865) …若村麻由美(41)
孝明天皇(1831〜1867) …東儀秀樹(48)
有栖川宮熾仁親王(1835〜1895)
村岡(1786〜1873) …星由里子(64)
庭田嗣子(1820〜1867) …中村メイコ(73)
土御門藤子(〜1875)

〜土佐〜
坂本龍馬(1835〜1867) …玉木宏(27)
お龍(楢崎龍)(1841〜1906) …市川実日子(29)
中岡慎太郎(1838〜1867)
ジョン万次郎(1827〜1898)…勝地涼(21)
4日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:06:10.98 ID:SuqKm85l
○各回放送予定・演出家リスト
第01回(01/06)「天命の子」……………佐藤峰世
第02回(01/13)「桜島の誓い」…………佐藤峰世
第03回(01/20)「薩摩分裂」……………岡田健
第04回(01/27)「名君怒る」……………岡田健
第05回(02/03)「日本一の男」…………堀切園健太郎
第06回(02/10)「女の道」………………堀切園健太郎
第07回(02/17)「父の涙」………………佐藤峰世
第08回(02/24)「お姫様教育」…………佐藤峰世
第09回(03/02)「篤姫誕生」……………岡田健
第10回(03/09)「御台所への決心」……岡田健
第11回(03/16)「七夕の再会」…………
第12回(03/23)「さらば桜島」…………
第13回(03/30)「江戸の母君」…………
第14回(04/06)「父の願い」……………
第15回(04/13)「姫、出陣」……………
第16回(04/20)「波乱の花見」…………
第17回(04/27)「予期せぬ縁組」………
第18回(05/04)「斉彬の密命」…………
第19回(05/11)「大奥入城」……………
第20回(05/18)「婚礼の夜」……………
5日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:06:30.82 ID:SuqKm85l
Q・どうして於一(篤姫)は、薩摩ことばを使わないのですか?

A・薩摩藩では、島津家25代当主・島津重豪(しげひで)の時代には既に、
『薩摩ことばを出来るだけ使わないように』といった内容の『お達し』が何度も出ていたようです。
特に、家格の高い武士については、藩主との対面の可能性も高いですし、
江戸藩邸詰めの際には他藩との交流も予想されるため、特に厳しく言語の矯正が命じられていたようです。
のちの藩主・斉彬は江戸生まれ、江戸育ち。他藩の藩主や幕臣たちと親交が深かったといいますから、
きっと江戸風のしゃべり方だったと思います。上級武士たちは、その斉彬と会話をしなくてはいけなかったわけです。
そうした藩命もあった上に、篤姫の父・忠剛は若い頃に江戸暮らしを長くしていたため、
特に江戸風の言語を使うことを心がけていたのではないかと我々は考えました。
そこで、当番組で鹿児島部分の時代考証をお願いしている鹿児島大学の原口泉教授ともご相談した結果、
藩主に近い上級武士の人々は薩摩ことばをなるべく利用せず、女中たちや、西郷や大久保らの下級武士たちは
薩摩ことばを利用するということで区分けをしました。それによって、篤姫(於一)の家族が所属する階級や、
薩摩の身分制度が、全国の視聴者の方にはより伝わりやすくなるのではないかとも考えました。
ただし、篤姫(於一)も、今後物語の展開によっては、薩摩ことばを使う場面がありますので、
ぜひお楽しみにしていてください。
薩摩ことばのご指導をいただいているのは、以前に薩摩を舞台にした大河ドラマ「翔ぶが如く」と同じ
西田聖志郎さんです。

http://www3.nhk.or.jp/taiga/faq/question.html
6日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:06:49.45 ID:SuqKm85l
※※※ 「 篤 姫 」 ※※※

回 放送日 西暦        年齢
───────────────────
01 01/06 1835-37-46-47  0-2-11-12歳
02 01/13 1847-48-49    12-13-14歳
03 01/20 1850-51      15-16歳
04 01/27 1851        16歳
05 02/03 1851        16歳
06 02/10 1851        16歳
07 02/17 1851-52-53    16-17-18歳
08 02/24 1853        18歳        ペリー来航
09 03/02 1853        18歳
10 03/09 1853        18歳
11 03/16 1853        18歳
12 03/23 1853        18歳
13 03/30 1853        18歳
14 04/06 1853-54      18-19歳
15 04/13 1854-55      19-20歳
16 04/20 1855        20歳
17 04/27 1855        20歳
18 05/04 1855-56      20-21歳
19 05/11 1856        21歳
20 05/18 1856        21歳

50 12/14 1883        47歳        明治16年(1883年)11月20日 死去
7日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:07:08.46 ID:SuqKm85l
関連スレ
「篤姫」ネタバレスレッド
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1187168850/
【初心者歓迎】篤姫質問スレ1【途中参戦歓迎】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1200230271/


篤姫(サウンドトラック・試聴)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2663589/ref=2633278
8日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:09:03.49 ID:9OQNBqKA
>>1
やったー、すっごーい♪
9日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:10:00.06 ID:lNPhlFyP
>>1
それじゃ!
10日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:11:36.62 ID:h4i3jZv7
【「篤姫」の“ことば”の無茶苦茶さ(その1)】
佐野元彦プロデューサーは言葉にこだわっている旨の発言をしながら、
その実、トンチンカンなことをやっているのが現状である。
まとめると・・・

篤姫、「薩摩言葉」を使わず「現代の標準語」を使う。

視聴者から「なぜ薩摩言葉を使わないのか?」と批判。

馬鹿P「薩摩の上流階級は訛りを嫌った」と解答

しかし、篤姫が使ってるのは「江戸言葉」ではなく「平成の現代語」だ。

そんな篤姫がある日、急に「薩摩言葉」を使うようになった。

生まれて誰にも教わったことのない「薩摩言葉」をなぜに???

視聴者の疑問が広がる。

その直後、京都から幾島が来て「姫、薩摩言葉の訛りが過ぎます」と指摘。

視聴者大混乱。
11日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:12:04.22 ID:h4i3jZv7
【「篤姫」の“ことば”の無茶苦茶さ(その2)】
佐野プロデューサーは薩摩の上級士族は江戸風の言葉を使っていたと説くが、
斉彬はじめ、忠剛、お幸、篤姫、小松帯刀など全員、現代の標準語を喋っている。
いわずもがな、標準語とは明治時代になり、薩長政府が山の手言葉を改良して
教科書用語として作った言葉。江戸時代の幕末で使われているはずはない。
12日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:12:35.16 ID:h4i3jZv7
【「篤姫」の“ことば”の無茶苦茶さ(その3)】
「翔ぶが如く」で薩摩訛りが不評だったので、標準語を使っているというが、
「翔ぶ〜」の時は一部の視聴者から「わかりづらい」という意見があっただけで、
別に不評ではなかった。おおむね好評だったので、訛りを標準語に直さず、
字幕で対応した。それは薩摩の「地の言葉」を大事にしたかったから。
そのせいで鹿児島では大評判だった。
それよりもむしろ、現代では女子高生の間で方言はむしろブームになっている。
方言が若い人に不評どころじゃなく、むしろ若い人たちは方言に親しみを抱いている。
もし今回、ちゃんと薩長言葉や江戸言葉、京言葉が使われていたら
女子高生の間で大評判になっていただろう。
今回の大河は若い人たちにすり寄っているようで、
実は全然彼女たちの嗜好を理解してないおじさんが作った大河である。
13日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:13:00.59 ID:h4i3jZv7
【「篤姫」の“ことば”の無茶苦茶さ(その4)】
今回、最も不可解なことが、なぜ上級武士が江戸言葉を喋らず現代語なのに、
下級武士だけが江戸時代の薩摩言葉なのか。
だったら西郷たちも現代の薩摩弁(かなり平易になっている)を喋らせないとおかしい。
なぜ平成の現代人と江戸時代の人間が同居しているのか。
14日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:13:28.03 ID:h4i3jZv7
【「篤姫」の“ことば”の無茶苦茶さ(その5)】
「翔ぶが如く」の斉彬は江戸言葉を喋っていたが、それはちゃんと江戸言葉指導の
先生を入れていたから。
更に「翔ぶ」の幾島はちゃんと京言葉を喋っており、こちらも京言葉指導の先生が
入っていた。
今回、「篤姫」はなぜか薩摩言葉だけ江戸時代のまま(薩摩言葉指導あり)で、
江戸や京の人たちはことごとく現代用語な。片手落ちである。
15日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:14:06.70 ID:DK4iB7R4
なんだかんだ言って見てるんじゃんw
16日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:15:04.06 ID:SaGwuLrL
前スレ
>>981>>984
呼び捨てかよ!

愛子「さま」

>>985

雅子「さま」

だろ
17日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:16:46.32 ID:9OQNBqKA
>>16
鬼女はスルーしる
18日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:17:29.44 ID:n3Pcr8oQ
斉彬は根本的にいい人?
19日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:17:35.85 ID:mDB84vFg
>>16
ブサイクに「さま」なんぞつける気はない!
紀子さまとか佳子さまには「さま」はつけるけどね
20日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:18:05.87 ID:eNXzjxsO
10-14がキモいんですけど
21日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:18:40.60 ID:mDB84vFg
ところで今回のOPの涙のシーンはお幸だったね
やっぱ偶然じゃなくて意識してるんだな
22日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:19:36.17 ID:4II7ESAS
篤姫はやっぱマザコンなんだな、ファザコンというより
23日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:19:43.69 ID:wdjBFr7/
>>19
はいはい
とってもわかりやすいダブスタ乙
24日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:20:16.91 ID:lNPhlFyP
>>22
いや、幼なじみコン。
25日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:20:40.99 ID:WJuSGLPg
尚五郎のところに嫁いだほうが幸せだったかもね。
お互い気持ちが通じ合っていた仲だったら。
実際は本当に仲がよかったのか?そして家祥が本当に問題のある人柄だったのかは文献など見たことないけれどさ。
どうだったのかは知らないけれど、、、
まあ、もし、、だったらと言えばきりがないですな。
篤姫でなく別の名の姫が知られることだろうしね。
26日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:21:06.54 ID:Qo+nFYqS
>>20
あおいほどではない
27日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:22:20.39 ID:N5vuh5+B
>>25
ドラマを見る限りだと、
尚五郎に嫁ぐのが最も幸せだったとは、俺も思うな。
しkし、それ以上に、
日本の為に尽力するという話が大事なんだじゃないか。
28日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:22:25.37 ID:n3Pcr8oQ
七夕の再会タマランわ
さらば桜島も・・・
29日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:22:47.81 ID:oXn6kROc
>>22
パパは、病弱でちょっとバカっぽい。
家祥さんは、今和泉パパに共通点があるね。
30日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:22:50.85 ID:XF0bN06T
歴史にもしもはないッ!
31日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:23:19.92 ID:AJTNovr+
>>25
その上、家定はチャ−ルス皇太子と同じ乳母コン、10才も年上の女を側室のして
篤姫とは二人きりになる事はほとんど無かったとの事。

篤姫、可哀想。
32日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:23:34.10 ID:mDB84vFg
>>23
愛子乙
33日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:23:39.05 ID:KMq/9/Pz
>>25
幸せもなにもw
尚五郎の恋話は脚本家が作ったオリジナルですから

まだバカ家定と恋愛あったほうが信憑性があるわ
34日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:23:49.93 ID:FiQbz4Tl
お篤は尚五郎のこと友人としか思って無いじゃん
男として意識した描写もないし
35日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:24:45.06 ID:n3Pcr8oQ
>>27
日本の為に尽力する

今日の回は改めてあーそうだ篤姫はそういう偉人だったんだと思わせられた
36日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:25:06.74 ID:sa4X3KwH
「さま」じゃなくて「陛下」「殿下」「親王」で呼ぶべき
マスコミも
37日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:25:26.96 ID:/o1AjCBX
俺、外国のアニメやSFX映画や観る時は吹き替え版を観る。
その方が画面に集中出来るからね。
38日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:25:50.84 ID:KMq/9/Pz
尚五郎はその後2人の女性と結婚するんだし
どちらの女性とも仲よかったからいいじゃない
大老にもなり早死しなければ幸せな人生だな
39日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:26:31.86 ID:n3Pcr8oQ
>>25
女は思われた方が幸せっていうしね!
てかお互いの境遇が非常にいい
40日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:28:15.57 ID:9SFdUqGO

      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ
    `Zア' /
       ,! 〈
      /   ヽ、_      この番組は
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ   アフラックが提供しています
       \        /     
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、

41日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:28:27.74 ID:z8cDxQ3J
あのアヒルは本物のアヒルだったのですか?
つかまえようと飛び出したけれどそこには何も写っていなかったですよね

将軍だけのアヒルの幻覚 ガァガァ声は幻聴

かと思いました。
42日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:28:42.50 ID:n3Pcr8oQ
>>36
その中ならどう考えても親王
43日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:28:52.25 ID:N5vuh5+B
>>34
いや、お篤の性格を考えると、
友人と思った辞典で十二分の脈があると考えていい。
尚五郎以外に友人は存在しないしな。
恋人以上に中の良い友人だよ、尚五郎は。
44日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:29:00.69 ID:KMq/9/Pz
オリジナルで篤の恋愛話いれたってことは
和宮と婚約者・有栖川宮との恋話もいれるのかな
こっちは本当の悲恋話だし
45日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:29:33.22 ID:DK4iB7R4
>>30
「もしもAがなかったら」を論じてAの意義を考えるのは、わりと
ありがちなことかと。
46日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:30:13.33 ID:wpuKGoxC
今までで一番好きな回は、尚五郎が於一を嫁にくれ、と直談判にいく回。
あの回だけ録画しておけばよかったと悔やんでいる。
47日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:30:35.59 ID:SaGwuLrL
アフラックのCMは、白いアヒルだったけど、
今日のは、茶毛だったじゃないですか。
茶色い毛のアヒルもいるんですか?
48日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:31:38.03 ID:KMq/9/Pz
脚本家の話では篤姫の初恋は家定というストーリー
尚五郎はただの友達であて馬なんですよ
49日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:33:11.47 ID:cJa9Q+wT
>>44
和宮のキャラ立てにもよるが、脇役だからあったとしても前回の幾島みたいにちょっと回想するぐらいでないかと
50日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:33:37.17 ID:lNPhlFyP
>>43
友達以上恋人未満か。
51日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:34:34.63 ID:N5vuh5+B
>>46
俺もそう思う。
あの尚五郎は尊敬する。
52日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:34:54.04 ID:/o1AjCBX
53日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:34:56.70 ID:mDB84vFg
>>47
さすがに白はまずいと思ったんだろw
54日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:35:24.86 ID:oo6TG75/
ムックによると最初堺は、「織田信長のような狂気」をイメージして
役作りしてたというが・・・・
55日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:35:44.44 ID:SaGwuLrL
なおごろうとおかつは、男と男の友情って感じか?
56日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:35:51.08 ID:lNPhlFyP
>>53
NHKで許される限度ギリギリのパロディがあのぐらいなんだろう。
57日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:36:11.45 ID:KMq/9/Pz
>>49
脇役といってもキャスト発表では宮崎のつぎに発表されてたから
尚五郎レベルの扱いしそうな気がする
58日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:37:52.72 ID:N5vuh5+B
>>55
それに近いかもな。
単純な恋人関係を超越していると解釈してもいいと思う。
59某ブログからコピペ:2008/03/09(日) 21:37:58.04 ID:dYYvH/hs
「宮崎あおい(篤姫)が高岡蒼甫との披露宴で超ご機嫌、これで堀北真希に優しくなれる?」

芸能人の結婚披露宴のニュースって女の子にとってはつい注目してしまうニュースだね。
今回の宮崎あおい(篤姫)と高岡蒼甫(夫 旦那)の結婚披露宴はマスコミの記者たちなしで、
厳重警戒態勢バリケードはって行われたのはちょっと残念。
特に、女の子が結婚披露宴を気にするのはやっぱりウエディングドレスだけど、
出席者の反応によると宮崎あおいのウエディングドレスも白無垢(しろむく)も
超可愛かったらしいね。
フィリピンの地でも、宮崎あおい(篤姫)と高岡蒼甫(夫 旦那)は
結婚式をしたらしいけど、その時は宮崎あおいはウエディングドレスで挙式したのかな?
それとも、フィリピンという宮崎あおいの故郷ともなりえる国のフィリピン使用の
ウエディングドレスを着たのかな?
去年のフィリピンの地での結婚式は宮崎あおいの母親はフィリピンのハーフだから、
宮崎あおい(篤姫)が高岡蒼甫(夫 旦那)との結婚披露宴をフィリピンでして欲しいと
希望しての事だったのかもね。
結構、今検索されているのは宮崎あおい(篤姫)と高岡蒼甫(夫 旦那)の
結婚披露宴が行われた東京の「アニヴェルセル表参道」っていうところ。
きっとこれから結婚式をする人たちは、今回、宮崎あおい(篤姫)と高岡蒼甫(夫 旦那)の
結婚披露宴が行われた東京の「アニヴェルセル表参道」っていうところが
かなり気になると思うよ。
きっと「アニヴェルセル表参道」はステキなところなんだろうね。
今回、宮崎あおいはNHKドラマ「篤姫」の撮影もあってすごく忙しいけど、
念願の高岡蒼甫との結婚披露宴が無事すんで超ご機嫌だよね。
これで堀北真希にきつくあたらないで、「篤姫」の撮影出来るようになると良いな。
60日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:38:13.47 ID:4II7ESAS
>>57
題材が篤姫だから和宮は濃く描くと思うよそりゃ
でも有栖川の話を深く描くかはどうなんだろう
家茂との夫婦愛を濃く描くみたいな事は脚本家が言ってたの見た
61日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:38:58.75 ID:w/pmFYax
今回は、すばらしい
最初の箸の使い方指南から、目玉のさぶいギャグ
家祥が、アヒルorガチョウ?(しかも白と茶のハーフ?)を追っかけてコケルとは
…この脚本家はフリがへただと思っていたが、しっかり前フリしてたのね
もう、ついて来れん奴はさっさと去れ、ついて来る奴だけついて来い…的な潔さすら感じたぞ
来週にちょっと甘いところも残してるし…
篤姫は、大河論議などしてるのがバカバカしいほど素晴らしいドラマになる
…と思うぞ。……ま、あくまで俺のカンだが
62日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:40:59.87 ID:Cb/fFB5E
このドラマは雅子さまに対するメッセージじゃないかと思う時があるよ。

最高位の人物に嫁に行った以上、篤姫のように腹を据えて覚悟を決めよって
言っているように思えるんだよね、ドラマ見るたびに思ってしまう。
63日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:42:38.54 ID:OMAjSEni
俺のマキマキに辛くあたったら、俺が許したり絶対に許さんかったりするからな!
64日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:42:41.34 ID:rYr/XWcc
>>62
雅子様にあやまったほうが・・・。
65日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:43:14.49 ID:oo6TG75/
田渕脚本の「殴る女」の、

吹越満:将軍さま
和久井:篤姫

で見てみたかった。
66日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:43:27.34 ID:OYdgXlwu
>>62
巣に帰れ!!!!
67日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:43:57.01 ID:rY6WGdSi
正直主人公に好感が持てなくて、こっちもそれを探しているのに
登場人物が主人公に好感を持つ理由を「勘」で済まされると困るのだが
68日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:44:28.25 ID:kQNoCB2y
>>62
まぁぶっちゃけ雅子様の境遇を連想してみちゃってる人は多い気はするなw
69日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:44:39.00 ID:SaGwuLrL
女の道は一本道・・・か。。。>>62
70日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:44:50.72 ID:oXn6kROc
>>47
茶色いアヒルもいますよ。
もともと、マガモを大きくして飛べなくさせたのがアヒル
仮に大きさ2倍になれば、重さ8倍、でも羽の面積4倍。
だから飛べないんです。

もともとの鴨の色に先祖帰りすることがあり、
その時は、♂は派手、♀は地味です。
71日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:44:55.90 ID:KMq/9/Pz
>>60
つーか
尚五郎と有栖川宮は同じ敵対側なんだよね

篤姫の家定=和宮の家茂
篤姫の尚五郎=和宮の有栖川宮

面白い関係だね
72日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:45:29.46 ID:OMAjSEni
雅子様は、このドラマを見れるのか?
73日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:45:40.18 ID:h4i3jZv7
>>61
先々週の放送で箸の使い方ができてないのを視聴者に指摘されたもんだから
慌てて箸の使い方を直すシーンを撮影したんじゃないの?w
恥ずかしいねえ、宮崎。脚本まで手直しさせちゃってw
74日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:45:41.22 ID:DSLjbv9F
雅子様ってそこまでダメダメなん?
さすがに今の篤姫と一緒にしちゃ失礼だと思うが。
75日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:45:57.29 ID:dTmbYnej
いや、アヒル、っつーかガチョウについては史実というか有名な俗説らしきものがあってだな
76日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:46:06.53 ID:lNPhlFyP
>>72
検閲が入って見られなかったりしてw
77日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:46:10.08 ID:wpuKGoxC
>>65
あれって、田渕だったのか。
好きだったよ、あのドラマ。
78日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:48:12.29 ID:OMAjSEni
>>76
つまらぬの〜
79日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:48:19.38 ID:g8OLWBug
ここの良識的な篤姫ファンの方は
クーラー君のことどう思ってるんだろ?
80日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:48:47.47 ID:oXn6kROc
>>68
ちょっと待って、江戸幕府は、政府ですよ。
現憲法での天皇陛下は、象徴であり、政府ではないです。
81日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:48:51.38 ID:oo6TG75/
>>77
ほかに「ニュースの女」とかね。
そういえばあのころから、こういうマンガチックな脚本得意だったなあ。
(いい意味で)

「篤姫」に吹越出てくれないかなあ・・・
三枚目だけど決めるときは決めてくれる役がいい。
最近は変なオッサン役ばかりだから。
82日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:49:07.32 ID:h4i3jZv7
>>62
さすがに天皇家と将軍家では格が違いすぎる。
勘違いしてるかもしれんが、将軍家というのは官位は驚くほど低い。
公家たちよりずっと下。
皇族の和宮が将軍家に嫁入りにいったことを「降嫁」というが、
当時でもありないくらいの身分の差を危惧されたんだから。
将軍家なんてしょせん武家。日本全体から見れば下っ端だよ。
83日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:49:57.32 ID:rYr/XWcc
>>73
ネタバレスレによると昨年11月ごろに撮影されたものらしいよ。

84日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:50:42.68 ID:h4i3jZv7
>>83
ソースは? 君の脳内じゃダメだよw
85日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:51:09.58 ID:lNPhlFyP
>>82
あれ?
将軍は従一位ぐらいじゃなかった?
86日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:51:28.63 ID:SaGwuLrL
>>70
あしたつかえるマメ知識thx
87日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:51:44.02 ID:KMq/9/Pz
将軍=首相
身台所=ファーストレディ
88日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:52:21.06 ID:OMAjSEni
赤子ゆえ、ねむーなった。
皆、下がりおえ。
89日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:52:21.49 ID:oo6TG75/
そういえば先週のヒデキと松坂のやりとりで、

「姫をどこに嫁がせるのか?」
「大名?」
「お旗本?」
「はて、それ以外には思いつきませぬが」
「江戸の徳川宗家じゃ」

……って、お転婆姫には、「公家」は最初から対象外かいw
90日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:52:26.07 ID:bfzZRty0
>>74
鬼女はスルー、相手をしてると本格的に糞スレ化してしまうよ
91日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:52:26.32 ID:TtO5is02
将軍より官位が高いのは摂関くらいだろ。
将軍の官位は基本、内大臣か右大臣。長生きすれば太政大臣にもなるし。
92日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:53:18.46 ID:DSLjbv9F
>>90
了解、以降スルーします。
93日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:53:21.65 ID:TtO5is02
>>87
江戸時代の将軍はヨーロッパの国王みたいなもんだから、
将軍は首相でなくキング。

首相は老中首座。
94日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:53:38.62 ID:rJXwAmMa
                             |
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 鬼女に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
95日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:53:51.63 ID:kQNoCB2y
>>80
勿論わかってるよww
わかってるけど、ねw
96日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:53:54.85 ID:JI2x4ahI
>>72
サーヤは大河ファンだったらしいが・・・
97日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:53:59.82 ID:n3Pcr8oQ
だけどアヒル(宮崎あおい)取り逃がしたよ将軍w
98日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:54:43.07 ID:qyFxUdnX
おてんば篤姫とニート家定の関係をはたしてネタ切れせずに魅力的に描けるのか、
ひじょーに不安なんだが。
99日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:55:00.03 ID:SaGwuLrL
>>89
ヒデキと松坂

っていうと、メジャーリーグを連想してしまうので
書きかたに気をつけられよ。
100日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:55:13.05 ID:rYr/XWcc
101日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:55:49.13 ID:oo6TG75/
>>96
サーヤは日本史専攻のお兄ちゃんの影響で大河好きになったんだっけ。
昭和60年代くらいに週刊誌に載ってた記憶がある。
ちょうど伊達政宗とかやってた頃かな。
102日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:56:27.08 ID:rYr/XWcc
103日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:57:34.30 ID:oo6TG75/
>>99
正直スマンカッタw

そういや松井はヒデキだったな……
104日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:58:39.98 ID:h4i3jZv7
>>100
見たけど、そんなシーンないじゃんw
いい加減なことをww
105日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:58:57.41 ID:DvbXsXNA
106日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:00:22.52 ID:oXn6kROc
>>93
わかり易い。それ。
神聖ローマ皇帝という存在があるから、将軍=国王だ。

同じ言語を使っているの藩の集まりの代表が国王。
107日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:00:50.51 ID:n3Pcr8oQ
>>82
でも武家の方が好きだ
最高じゃん武家
将軍家より下の武家でも武家の方がいい
108日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:00:54.77 ID:kQNoCB2y
>>73 >>84
去年12月に発売されたザテレビジョン発行の篤姫ガイドブック92Pに
今回のあらすじが書いてあって
はっきりとはしの使い方をたたき直されるって書いてあるよ

しかしNHK大河はオンエアー日の何ヶ月も前に撮影なんか終わってるのに
よくそんな恥ずかしいレスできるね
109日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:01:03.79 ID:zLfVQwxZ
まあ徳川将軍でも従一位太政大臣に任官した将軍もいたけどね
大体が従二位大納言だけど
皇族とは格が違うけど公家なんかよりは上だよ

110日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:01:18.60 ID:KMq/9/Pz
律令制度の地位
制度だけでいうと公家よりも下

1.天皇
2.左大臣
3.右大臣
4.内大臣=徳川将軍
111日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:02:01.25 ID:h4i3jZv7
>>106
その理論でいくと、藩主も国王になるよ。
将軍=国王、藩主=国王。それで正しいと思ってる?
112日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:02:29.93 ID:mAkkaI+D
>82
武家社会においては天皇家なんて実権もないただのお飾りだけどな
利用されるだけ

113日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:03:37.09 ID:oXn6kROc
>>107
そうだよね。
税収があって、防衛力があって、蘭学もある。
公家ではやれること限られている。
採用試験があるなら、武家のほうが人気だろう。
114日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:04:14.74 ID:h4i3jZv7
>>108
ふーんw
でも箸の使い方がダメなシーンって、前になかったねw
方言と同じく、今回、箸の持ち方を直されるシーンになって
慌ててダメな箸の持ち方をしたわけ?w
115日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:04:30.36 ID:7Zi2R+yh
>>104も急いで撮影したというソースを出したら?
妄ソースだろうけど
116日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:05:55.97 ID:h4i3jZv7
>>115
なんでこっちがソースを出さなきゃあかんの?w
因縁つけたのそっちじゃんww
117日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:06:18.55 ID:oXn6kROc
>>111
中国語で考えれば、国王と藩王は、別だよ。
秦とか斉といったまとまりで国王。
藩王は、ただの王。

王(Wang)さんがいっぱいいるのはそのせいだよ。
118日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:07:08.12 ID:eNXzjxsO
第1話のエンディング後に今後の篤姫のダイジェスト流れてたけど、
いまだに出てこないシーンあるもんな。

籠のそばで広川と幾島があきれてるようなシーンとか。
だいぶ前に撮影はすんでるみたいね。
119日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:07:11.21 ID:kQNoCB2y
>>114
少しは自分の無知さに対して謝罪レスしたら?
なんで開き直って意味不明なレスできるの?
まぁあなたみたいな恥ずかしい低脳無知だよね、篤姫のアンチって
120日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:07:37.35 ID:WHRxA1kd
方言の原点回帰は確かに起きている。

日本の都市部に停滞ムードが広がり、
米国の威信にも、陰りが見える昨今。

それは特に感じる。郷里への原点回帰。
121日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:07:36.81 ID:8kuO2lSl
>>47

だね、あれってカルガモですわ。
122日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:08:11.75 ID:zLfVQwxZ
まあ鎌倉の北条得宗家なんか逆らった天皇、公家を全て島流しにして
その後、自分の思う道理になる天皇を人形として立てているいるからなぁ

因みに北条家は官位は驚くほど低いんだよね(w
123日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:08:13.41 ID:h4i3jZv7
それにしても行き当たりばったりの脚本だなー
ずーっと標準語で話してきて、急に方言を使うと思ったら
直後に幾島から方言を指摘され
今回もずーっと普通の箸の持ち方をして(全く直されなかったら)、
今回いきなり箸の持ち方が下手になって、
直後に箸の持ち方を直されるww
行き当たりばったりの脚本ww
124日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:09:06.48 ID:7Zi2R+yh
>>116
私は初めてレスしますが?
125日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:10:19.83 ID:h4i3jZv7
>>119
別にアンチじゃないよw
アンチになるほどの作品でもないしw
鼻くそほじりながら見てるだけww
126日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:10:44.99 ID:h4i3jZv7
>>119
別にアンチじゃないよw
アンチになるほどの作品でもないしw
鼻くそほじりながら見てるだけww
127日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:11:00.45 ID:n3Pcr8oQ
>>113
うんうん武家好きだわ

歴史も動いてるんだよね
あーやっぱ大河いいわ
128日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:11:07.38 ID:xYBKlNCH
面白すぎる最高よ篤姫 前半に笑って後半で奮い立った 素晴らしいドラマだわ
129日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:11:25.87 ID:h4i3jZv7
>>124
で?
130日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:11:45.39 ID:kQNoCB2y
>>125
「先々週の放送で箸の持ち方指摘されたから新しいシーンを取り直した」
っていう超恥ずかしいレスしちゃった事実は一生消えないよw
131日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:12:27.53 ID:h4i3jZv7
>>130
それが?
別に消してないけどww
132日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:12:44.00 ID:7Zi2R+yh
>>125-126
必死だなw
そんなに鼻ほじらなくても
133日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:13:27.71 ID:h4i3jZv7
>>132
ほじりすぎて鼻血が出たww
134日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:13:46.62 ID:/ecxWu08
>>109
いや公家といってもピンからキリだし。
関白で正一位なら徳川将軍よりも格上。
135日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:14:14.24 ID:n3Pcr8oQ
「参ります」はよかったよね
あっぱれって感じだった
136日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:15:11.16 ID:+CiZhCL1
囲碁のシーン良かった。
137日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:15:24.25 ID:h4i3jZv7
しかし箸の持ち方がマズいなんてシーン、今まで全くなかったねw
それで今日になって急に箸の持ち方がダメになる→直後に指摘ww
ご都合脚本wwwwwwwwwwwwwwww
138日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:15:35.33 ID:n3Pcr8oQ
鬼女ではないけど皇族とか嫌い
139日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:16:25.32 ID:h4i3jZv7
>>138
向こうもあんたに好かれたいとは思ってないだろw
140日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:17:04.31 ID:GliT4Gei
>>137
いやいや先々週箸の持ち方が駄目なシーンちゃんと入れてて
それがここで指摘されてたじゃん
まるで宮崎が悪いみたいな指摘してた奴は恥ずかしすぎる展開だっただけでw
141日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:17:42.34 ID:SaGwuLrL
>>137
いままでの箸の持ち方が良かったっていう根拠もないじゃん。
142日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:18:04.17 ID:h4i3jZv7
>>140
そんなシーンあったのww
君の脳内じゃない?www
143日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:18:17.83 ID:OclGn8ld
なんか必死な奴がいるな
144日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:19:37.55 ID:h4i3jZv7
>>141
先々週このスレ見てたけど、
箸の持ち方がダメという書き込みに
一斉に「ダメじゃない。正しい」とレスがついてたよww
必死なくらいww
145日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:19:45.21 ID:GliT4Gei
>>142
いや先々週のあんかけ豆腐の箸の持ち方駄目駄目だったじゃん
でも狙った演出だったわけよ
146日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:20:11.66 ID:h4i3jZv7
>>143
だねw
君からも注意してよww
147日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:21:18.12 ID:h4i3jZv7
>>145
ダメなんて描写があったか?w
君の脳内じゃないのかwww
148日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:23:04.69 ID:ORVcq/pO
>>147
本スレの31にて。

483 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/25(月) 17:16:01.87 ID:PFjh+k1b
宮崎の箸の持ち方が気になる…
誰か注意しろよorz

607 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/26(火) 13:21:18.07 ID:0aoY/qjQ
宮崎の箸の持ち方が間違えてるんだけど

638 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/26(火) 22:00:38.47 ID:8nQu9sgO
宮崎あおいの箸の持ち方間違ってね?

この他にも指摘された方が沢山いました。
勿論、気にならないと言う人もいましたが。
149日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:23:28.09 ID:8kuO2lSl
すごいなぁ篤姫は。
箸の使い方一つで、ここまで熱くなれる人たちを作るのだから、、、

箸ねぇwwww  木を見て森を見ずって人って、本当にいるんだねぇwww
150日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:23:48.07 ID:SaGwuLrL
なんか、楽しそうなやつが一人だけいる・・・
151日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:23:58.62 ID:OclGn8ld
かまってちゃんはほっとくにかぎる
152日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:25:16.26 ID:oXn6kROc
>>121
カルガモっぽい柄ですしたね。♂♀でガラっと違うわけでないやつですね。
でも、嘴が真っ黒というカルガモの特徴が無かったように思います。

嘴の裏側が黄色いのがマガモ
♂は、表側も黄色くなる。
153日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:25:37.77 ID:h4i3jZv7
>>148
気になってるのそれっぽっちしかいないじゃんw
あとの100人くらいは「篤姫様の箸の持ち方は正しい!」と書き込んでたよww
残念でしたwwwwwwwwwwwww
154日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:26:19.76 ID:h4i3jZv7
>>151
まったくその通りだw
なんで無視できないんだろww
155日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:27:10.49 ID:SaGwuLrL
>>154
おまえのことだよ。
156日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:27:31.06 ID:ORVcq/pO
>>153
その100人の書き込みは何処で見れるの?w
というか、あまりにも家定すぎて、アンチじゃなくて信者の工作じゃないかと思ってしまうよ。
157日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:28:09.30 ID:h4i3jZv7
>>155
わかってるよww
だから俺の書き込みに構うなってww
158日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:28:42.24 ID:RCIKwTE0
今回は見て損した
もっと演出できたと思うけどな
利用するために養子されたのにね・・・・・・・
あっさりしすぎ コロっと変わるなよ

159日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:28:47.18 ID:h4i3jZv7
>>156
知るかw
自分で探せよww
160日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:30:21.79 ID:n3Pcr8oQ
来週が楽しみなんだけど
161日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:30:56.72 ID:h4i3jZv7
じゃあ風呂入ってくるわw
アバヨwwwwwwwww
162日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:31:47.29 ID:ZI2BQyM7
>>158
君子は豹変す
163日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:32:55.03 ID:jiHGtSQz
幕末の篤姫の時代の主な事件って何があるの?
164日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:35:36.41 ID:SaGwuLrL
囲碁のシーンは、ドラマならではっていう感じでしたかね。
篤姫が、「囲碁を打ち合うことで斉彬の真意を知ろうとした」っていうのは、
ドラマくさい。
165日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:36:07.55 ID:RCIKwTE0
しかし斉彬は冷たいのう〜 愛情なんてないのう〜

あれだから篤姫は明治になっても薩摩に帰りとうはないわのう〜

          
by いえさだ
166日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:39:22.56 ID:Rljrz5Y5
何か書き込みが女ばっかでは。
気のせいかな?
167日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:42:09.80 ID:jiHGtSQz
江戸無血開城をkwsk
168日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:44:41.90 ID:3MGh/UpR
勝海舟はいつ出てくるの?
169日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:45:52.14 ID:cOQhhUxF
>>74
ロイヤルニート雅子はワガママ篤姫以下だぞ?
篤姫はワガママ言ってたが好き勝手に遊び歩いてない。
雅子は夜な夜な遊びすぎ。
170日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:47:11.49 ID:ZU1ptTA7
>>168
たぶん後半から。
勝が活躍するのって、篤姫から見ると無血開城の時ぐらいだろうし。
それまでに阿部みたいにちょこちょこ出てくるんだろうと思う。
171日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:47:23.60 ID:jiHGtSQz
江戸無血開城をkwsk
172日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:47:52.52 ID:DK4iB7R4
>>168
軍艦奉行並に任命されたのが1862年、>>6によると当分先みたいだね
173日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:49:03.82 ID:cJa9Q+wT
>>164
そうだな。
本来の人物の立場とかすると引っかかったり、もって回った展開だと思わないでもないが
展開上、篤姫の動ける余地が少なくなって今回みたいなひたすら似たような場所での斉彬や幾島との会話劇が続くと
映像作品としては結構だれるから小道具使って絵柄を変えてみた点はよかったと思う
174日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:49:05.20 ID:G5bHEHrB
篤姫が斉彬と囲碁打ちながら将軍家輿入れの真意を問いただす
シーンは、動きは少ないが凄みがあって見ごたえがあった。
斉彬が鶴丸城時代に事前に篤姫に徳川宗家輿入れの計画とその目的を
話し説得したのは、紛れも無い真実。この斉彬の深謀遠慮を
聴かされて篤姫は初めて重大な使命を持った輿入れの決心がついた。
この大河の今までの回でもっとも緊迫感、奥の深い場面だったな。
175日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:52:20.64 ID:dTmbYnej
>>171
江戸攻撃予定による退避を勧告されたイギリス公使のパークスだったか
既に降伏しているものに国際法上も理屈に合わないだか
それで外国人外交官の安全を保障出来ないのなら国際問題になるとか予想外の反発入って
薩長側が青くなって中止したってんだろ
176日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:54:55.96 ID:jiHGtSQz
>>175
江戸無血開城って戦争のことなの?
177日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:56:57.47 ID:btWhXz7l
放映前に幾島と篤を「岡ひろみと宗像コーチみたいな関係」と書いた人えらいなー。
178日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 22:58:36.47 ID:zX+RGHD1
>>163
大奥閉店
179日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 23:00:08.45 ID:mnT+HBFy
しかし、瑛太の琵琶でさえ本当に弾いているという話なのに
毎回、囲碁のシーンだけ、いい加減なのはどうしてなんだ。
囲碁をやる奴なら、一瞬見ただけで、適当に石を並べていると分かる。
囲碁は大事な小道具なんじゃないのか。
180日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 23:02:07.44 ID:SaGwuLrL
>>179
囲碁指導は梅沢由香里タンがやってるんじゃないの?
            ↑
            字がわかんない
       
181日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 23:02:48.86 ID:jiHGtSQz
戦争を食い止めたことを江戸無血開城って言うの?
182日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 23:06:46.23 ID:7BjMlWeo
>>16
呼び捨てがいけないとはどの法律に書かれているのでしょう?
法律に無いのなら自由だよ。

日本はショーグン様マンセー国じゃないんだから。
183日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 23:08:21.65 ID:7BjMlWeo
>>12
薩摩弁でしゃべってる人なんて東京の女子高生でそんな人見た事無い。

薩摩の人は嬉しいかもしれないけど
前スレでわざと薩摩弁使ってる人いたけど
英語の方がよっぽどわかりやすい。
184日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 23:12:40.42 ID:C0iNDEAI
                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    |  待て待て待て
                    \
               / / / / /    ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
         r--、   / /_/_/_// )
  (⌒ヽ    ヽ、 ) |    _ノ /     /)/)
  \ ヽ    / / .|   (  /    /)/./)
    / /   / i  /   _/    / / .//)
   / /   / ノ /   /     / ノ   /
   (  ヽ   |  | /  ./     /  _/
    \ \ |  .|/ / ∧  / _,,-''
     ヽ ⌒⌒/ イ´,_ゝ`*)/,,-''
      ヽ、         _, -'
        ヽ、 ___,, -''        
                         
                               /´・ヽ
                               ノ^'ァ,ハ
                              `Zア' /
                                ,! 〈
                                /   ヽ、_
                              l       `ヽ、
                              ヽ       ヾツ
                                \        /
                                  ヽ rーヽ ノ
                                  __||、 __||、

185日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 23:14:25.15 ID:MGvQ1Zfn
今週も面白かった。

家祥は散々含んでいるが、
恐らく、実は暗愚ではないと予想。
家祥とのカラミも楽しみだ。
186日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 23:21:42.33 ID:7BjMlWeo
前スレのさぁ・・・
フィリピンてイギリス領だよね発言・・・・
誰も突っ込み入れてなかったのは何故?
長くスペイン領だったが現在は独立国だ。

誹謗中傷するにしたって頭悪すぎる。
187日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 23:34:16.51 ID:zDHO07vD
異人の船に乗り込んで、すきをみて火薬庫に点火→ドカーン、だっけ
家祥お気に入りの異国対策。漫画映画みたいだ。
結構楽しそうだな、安部いじめ。

なんかいつもの大河にくらべて登場人物が少ない気がする。
江戸城に舞台が移ってから賑やかになっていくんだろか。
188日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 23:39:34.40 ID:AxCI+4DN
>>187
シーなんとかって船にやっちゃってください
189日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 23:39:47.58 ID:zX+RGHD1
>>187
ありゃ(史実に記録がある)脳性麻痺じゃなくて精神病系だな。
190日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 23:40:55.84 ID:BWht3hQm
アヒルたちを掴まえ損ねた将軍…

大丈夫

宮崎あおいが来れば
自然とよってくるから
191日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 23:41:24.08 ID:Z/8QOEHF
菊本と話す時は薩摩弁だったから、一応なまりがあることになるんじゃないか?
それより殿の養女になるのに政略結婚を想定していなかった方が不思議。
192日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 23:52:18.65 ID:S78cRIcO
「おーい竜馬」という漫画で家定がアヒルかガチョウを追ってたような…
ひょっとして史実?
193日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 23:57:43.95 ID:ifSC5qME
第10回でやっと物語が大きく動き出したって感じ。面白くなってきた。
194日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 00:05:26.96 ID:H56ZEZdA
h4i3jZv7みたいな屁理屈コキはまともに相手しない方がいいよ
何を言っても意味不明ないちゃもん付けるのが日課になってるんだろう
日付変わったらID変わるからそしたらまた方法変えて似たようなこと
書き込みしにくるんだろうね
195日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 00:09:00.51 ID:09tU5yZr
>>190

      |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    <`∀´ ∩    ソレジャッ!
    (つ  丿
    <__ ノ
      レ
196日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 00:11:31.95 ID:r3N7HIPD
桃太郎侍が江戸の言葉しゃべってナ〜イ!説はいい加減にしてほしいな

その上、武家の言葉と町家の言葉の区別もついていないようだ
197日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 00:21:45.44 ID:5fZCBOLA
放送日の夜だってのに
ずいぶんと過疎ってるな・・・・・
198日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 00:22:14.64 ID:ybmSlwW9
将軍はわざと暗愚な振りしてるなら、それ相応の理由を
つけないと辻褄が合わなくなるな
すぐ死ぬし活躍する場面を無理に作るのかな
199日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 00:24:34.58 ID:a7s7wXvH
>>187
>異人の船に乗り込んで、すきをみて火薬庫に点火→ドカーン、だっけ
>家祥お気に入りの異国対策。漫画映画みたいだ。
まあ、あの三国志と水滸伝を足したような案は実際、遊女屋の親父の荒唐無稽な提案として有名なやつですしね
200日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 00:27:07.06 ID:hAV/yD6I
今週は面白かった。緊迫感がすごかった。見ているこっちが緊張してしまった位。
高橋秀樹はさすがに威圧感があった。宮崎も若いのに優秀な女優だと思う。
きちんと声のトーンとかを使い分けられる若い人というのは少ないのではないだろうか。
劇伴は、OPは文句なしに素晴らしいが、劇中のものは少々甘いような気がしないでもない。

201日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 00:27:20.75 ID:AsosqVnW
相変わらず将軍凄かったなw 弾けすぎてこえーよw
まあヒロインが嫁ぐ王子様がガチのアフォじゃドラマ的にもアレだから演出なんだろうけどw

暗殺を恐れて演じてるとか現実逃避とか色んな説があるけど
この篤姫なら遠慮せずに家祥の心にずかずか踏み込めそうだから将軍も変わるかもなw

少なくとも今の将軍の周りには居ないタイプだろうし
202日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 00:28:33.98 ID:5fZCBOLA
インディペンデンスデイで同じことやってただろ。
黒船内部に突入してドカーンて
203日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 00:32:06.00 ID:1f/Qirsh
斉彬と幾島、平仄の合った演技するね。
まるで、近衛家に長くいたのではなく、
ずっと昔からの家臣だったみたいな感じ。
204日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 00:34:33.24 ID:02RNwvyQ
本当に黒船ドカーンを実行してしまい、歴史が狂う。
篤姫は、それを修正する為に未来から送り込まれたタイム・エージェントなんだよ。
今年の大河が史実通りでないのは、異世界の日本だと言うのを雰囲気で演出する為なんだ。
205日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 00:34:33.23 ID:qMSuMvqf
原作通りにすすめば、篤姫には自分の子供を産んで次期将軍とすること
(無理なのは皆予想済み)無理なら慶喜を次期将軍として推挙すること
という指示が出されるはず。

慶喜を次期将軍にしたいと思っているのは
水戸、阿倍、斉彬
ということは??と考えるとアホの振りしても良いかも。
賢いと邪魔者だけどアホなら適当にしておけば良いかとなる可能性も。
しかし慶喜も将軍になりたくないので篤姫にも大奥にも嫌われようとするし。
206日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 00:41:23.04 ID:Z23uXwD+
>>199
ニュー速民みたいな奴らは昔からいたんだなと思わせる史実だよねw
207日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 00:42:31.69 ID:qMSuMvqf
>>203
近衛家には長くいても元々薩摩の郁姫付き侍女として近衛家に入ったのだから
おかしいとは思いませんが。
208日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 00:46:07.75 ID:seGinjUd
>>201
ああいうキレキレな役をやるのって楽しいんだよなー
まあ大河でそれをやるのがどうか、までは分からないが…。
209日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 00:46:52.66 ID:02RNwvyQ
切れた内府。
210日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 00:47:04.92 ID:5fZCBOLA
>>206
敵の内部深くに浸透して破壊工作
って
紀元前から洋の東西を問わずよくみられる戦術だし。
三国志は紀元後だけど、苦肉の策とか有名だろ。
211日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 00:48:21.45 ID:uwgaAD9I
>>183
薩摩弁ってなんだよ。

薩摩言葉だったらいいが、、、薩摩弁って、アホ丸出しだよ。
鹿児島弁って今は言ってるぞ、、、、

ラーフルで消しとけよ。。。
212日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 00:55:14.58 ID:5fZCBOLA
人稲すぎるから寝るか・・・
213日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 00:58:13.03 ID:qMSuMvqf
>>211
方言なんて関係無い私には些細な事。
214日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 01:04:35.98 ID:v/ZUOwO2
ホームドラマだったのは6話か7話までだな
8話からずっと篤姫のアウェイドラマじゃん
見終わった後鬱になるのは6話からだけど・・・

♪いまさら帰れないよ あの場所は
どんな素敵な思い出も 心にしまっておくべきなのさ
いまでも思い出すよ それでいいんだ
心配ないよ まだ歌えるよ
いつか帰るよ ぼくだけのHOME

これは最近売れてる清水翔太くんという
18歳の歌手のメジャーデビュー曲「HOME」のサビの歌詞
詞も彼が書いてる

きょうの於一も18歳だろう
この歌詞を思い出した
心境にも通じるものがあるような気がする
150年前の18歳も現在の18歳も
215日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 01:19:50.43 ID:Z23uXwD+
>>210
寝たあとで悪いけど、いやいや、戦術は悪くないかもしれんよ。
でもこの場合、あとから大軍を送り込める相手に侵略の口実を与えてどうすんのよw

と阿部も言いたかったであろう
216日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 01:52:21.18 ID:qMSuMvqf
>>215
だよね。鎌倉時代じゃないんだから。

>>214
知的財産侵害してませんか?

どっちにしても篤姫は帰らないけどね。

たまーに思うんだけどさ、故郷を後にして帰れる場所がある人と
生まれたところが東京で、ずっといられるけど帰れる場所が無い人と
どっちが幸せなんだか。
217日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 01:58:18.26 ID:OjAf4QF3
218日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 01:59:03.88 ID:99lPIaIU
>江戸時代の将軍はヨーロッパの国王みたいなもんだから、
>将軍は首相でなくキング。
>首相は老中首座。

キングとは訳してないようだな。
Tycoon(大君)かな。
薩摩とか長州とかの藩はたぶんヨーロッパの公国の扱い。
大君(将軍)は古いシナ語(おそらく覇王とか武王のような意味合い)からひっぱり出してきて幕府が外交文書に使ったため、
新しい概念としてそのまま英語化したらしい。
Oil tycoon(石油王)、Media tycoon(メディア王)とか、現在もこういう使われ方をしている。

ローマの共和制とか、スルタン・カリフ制、神聖ローマ帝国、騎士団領とか、
向こうにも政体の複雑な仕組みはいろいろあるんで、幕藩体制の仕組みもやがて把握したろう。
自分らの国(たとえば国教会も議会も持つ英国)の国王と日本の将軍は違うし、
ブルボン朝のようなフランス国王とも異なり、ロシアのツアーリとも違うことはすぐにわかったろうね。






219日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 02:26:44.20 ID:upWFg0+A
大根吉高由里子の出番はまだか?
220日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 02:30:07.85 ID:Z+5FvLkw
しかし斉彬の三角髷は見事だなwアングルによっては角が生えてるように見えるw
221日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 02:59:09.80 ID:LBD9Do7B
>>219マジ楽しみ。
つうかこの大河、宮崎の可愛さだけで3か月持たせてるのはすごい。
222日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 03:34:14.16 ID:7bm/LQ/R
母上様に会いたいってとこ












本気で泣いた
223日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 03:57:48.54 ID:PZZlupFO
帰る場所が無い辛さがどんなもんか
挫けそうになろうと何があろうと前だけ見て進むしかない
江戸に渡ったら最後ちょっとした甘えも許されない
そりゃ強くもなるだろうな
あんな時代が本当にあったんだなあとしみじみ思う
224日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 04:00:46.81 ID:Q3CtpgHP
高橋の「おもてをあげぃ」はさすが
225日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 04:11:12.93 ID:PZZlupFO
桃太郎はもはや貫禄勝ち
226日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 04:35:14.56 ID:O97kQX/6
フジの昼ドラめいてきたな。
夏ごろの戦争とか華族様とか身分制度が出てくるような頃の設定のヤツ

>186
フェリペ2世が由来だっけ。
227日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 05:41:46.85 ID:4gksjprr
鼓をポンポンポン!てやってるシーンが最高によかった。
姫が可愛くてたまらん・・・
自分が下手なのはわかってるくせに無理に幾島と張り合うんだからさw
あの強がってる顔がメチャかわいい。。。
228日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 06:36:27.55 ID:jf3aQTvQ
アヒルってそんなに逃げ足速いのかな
229日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 07:34:31.25 ID:H9lQgMBI
これ本スレ?
主演が中学からチンコ舐めてるから過疎ってんのか?
230日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 07:51:40.17 ID:kFBEDIB9
アヒルに顔つつかれた事あるが痛かった
231日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 07:51:59.98 ID:b5TV8yBr
こんな馬鹿な小娘に家祥は勿体ないナッ!!
昼メロ「安宅家の人々」で態とらしい下手な芝居をしてやがる安宅宗一
ていどが、お似合いってもんだゼッ!!!!!!!!
それにしても、いつもながらにチャチなセットに安っぽいセリフ、そして
幼女マンガの感覚で製作されていて、嗤わせて呉れるよナッ!!!!!
232日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 08:11:23.50 ID:/yhpbPOC
>>229
あのね、、、交際してたというだけ何でそんな妄想をするんだ?
お前見たのかよ?はあ?
233日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 08:23:53.72 ID:CZE27hZW
篤姫展に行ってきた

松坂幾島が音声ガイドしてたから借りてみた
文もいろいろ展示されてたけど
斉彬は達筆な草書で殿様らしく
久光はカナ文字の入った丁寧な楷書で几帳面な感じ
篤姫は文字の強弱が割とはっきりしてて
特にカーブする部分は太くおおらかにカーブしてて
篤姫のおおらかな性格が出てるようだった
幾島の字は昨日のようなキレイな草書でなく
太く勢いのある男っぽい印象の字だった
なんかやっぱり字は人を現してるなーと思った

篤姫の衣装も原色の緑や焦げ茶とかで
はっきりした武家っぽい性格を物語ってた
和宮はパステルっぽい水色で乙女っぽく
衣装を見るだけで性格が全然違うのがわかるようでした
234日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 08:30:23.47 ID:+qbZHIpL
箸の持ち方、お辞儀のしかた、裾さばき、父にタメ口など、武家の娘には有り得ないなんて言っていてごめんなさい。(^_^;)全部伏線だったわけね?
235日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 08:37:29.52 ID:lvKuZbMF
予言しよう3月9日(日)はビデオリサーチ社視聴率計測はしていなとは
思うが 鹿児島地区の今晩の推定視聴率は37%以上だろう。
鹿児島市内
の車内TV付きタクシーは日曜夜8時は100%篤姫を流してるみたいだし。
民放の裏番組は尽く惨敗は間違えなし。

他は知らんが間違えなし。ちなみに先週末は地元民放某局で吉俣良さん
が 深夜ローカルバラエティーにタレントとして出ていたがそっちの視聴率
も高かったって噂があるよ。 番組では本人の承諾を得て篤姫のサントラ収
録曲を惜しげもなく使っていたよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Mixx
236日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 08:48:25.64 ID:H9lQgMBI
>>233
ちなみに宮崎は糞汚ねー字
確かに人を現してるな
237日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 09:00:05.00 ID:/fWN4goA
>鼓をポンポンポン!

桃太郎侍が出てきそうだった
238日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 09:22:34.85 ID:cARRDsQY
>>232
まぁ現実ヤってるとは思うけどね
オレも中学時代付き合ってすぐHしたし
チンコは舐めてくれなかったけど
239日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 09:28:03.12 ID:pEuGSpKQ
26.3%
240日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 09:29:27.30 ID:aF1o4as/
ここまでスレのレベルが低いとは…
241日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 09:31:40.91 ID:eVHwBPoL
>>239
昨日の視聴率?
高かったね^^v
242日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 09:32:07.85 ID:HsERpdke
ラスボスは西郷
243日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 09:46:55.86 ID:34fFsNlq
幾島の「小さい子ではないのですから」はその通りだよな…
19歳という、世間ではとっくに嫁いでいるような年齢であの態度はないだろう。
むしろ無教養に育ってきた自分を恥ずべき。
244日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 09:55:48.84 ID:7qOsgp76
イク島はアッ姫にやはりお床入り教育もするのだろうか
お幸か菊本がもう教育済み?
…でも一からやり直されそうだw
245日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 10:29:54.34 ID:4CBuJcNX
23.8か。 また来週上がりそうだな。
246日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 10:53:42.01 ID:pfg9nBSZ
最後の15分いつのまにか寝てたよ。
いまいち面白くなかったんだと思う。
視聴率下がってないのが凄いね。
247日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 10:59:13.85 ID:XJLcrZxZ
分家とはいえ一応武家の御姫様なのに箸も使えないしお辞儀も微妙なの?
島津家からクレーム出ないのかな。
248日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 11:02:08.25 ID:meWfxgxD


 このスレ 頭の弱い女ばっかりだ ・・・・
249日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 11:14:17.37 ID:fig8A9PK
島津のお姫様が箸の使い方も駄目なんて、脚本家がバカ。
菊本が化けて出るぞ。
250日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 11:31:37.68 ID:HUwUsMFX
風林火山も本命の由布姫の前にミツ出して肝心の由布姫が微妙になっちゃったし
今度は尚五郎の片恋だけど尚五郎と於一に感情移入させる見せ方しといて於一は
家定が初恋ですってそりゃないわw
それならそれで最初から尚五郎なしのほうが良かった
251日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 11:48:14.93 ID:8Tn/1Pkq
風林火山もそういう意味じゃ微妙だったね。
ミツのセリフで「終」ってのも、なんだかな〜だったし。

もし於一が尚五郎の恋心に気付いてないって設定だとしたら
於一ってどんだけ鈍いんだろう、と思う。
とても大奥で人心を掌握するなんて無理。
252日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 11:50:47.47 ID:fX9aqfpp
私はあなたのこと友達としてしか思ってないけど、あなたは私のことが好きなんだから
ずっと思って守ってよね

泰葉と小朝の関係と同じ
253日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 11:56:15.12 ID:nODr2OC4
やー家定(家祥)おもろくて好きだわー。
囲碁打ちながら「将軍様ってどんな方ですか?」
と聞かれて碁石をぶちまける斉彬を想像したw
254日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 12:01:35.42 ID:Yq2SRJQk
実際の篤姫は反斉彬の可能性ないのかなぁ。かたわモン押しつけて、しかも今和泉島津家は財政改革の件で調所に感謝してるのが黎明館や原口先生の資料にあるし、その調所を自殺に追い込んだりしたのが斉彬だからなぁ。
255日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 12:25:36.22 ID:pOBgx+j6
殿様が「そちの気持もわかるが〜」などと「子」に遜るなよ・・・
「利用するのですか」「そのとおりじゃ」は痺れたんだけどねぇ・・・


それにしても篤姫は菊本を忘れたんですかね?
「女の道は一本道」「恥にございます」
女中に化けて実家に逃げ帰るなよ。


殿と篤姫を説得中、幾島が複雑な顔をしていたのは
昔使えていた姫を思い出していたのかな。
256日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 12:26:24.62 ID:M3bmkzkW
シンデレラストーリーを見ているみたいだ
何も躾されて無いじゃじゃ馬が徐々に磨きあげられて
最高の家柄に嫁ぐみたいな…
ついでに日本救っちゃった♪
みたいな…
おもしろいけど先行き不安…
257日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 12:37:16.47 ID:i+YEBnLb
家祥サマの「ただの暗愚でないトコ」が
今後どう表現されるのかが
楽しみ。
258日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 12:44:21.65 ID:Kv6N3rA5
今年の大河に戦がないのは
来年の大河に予算を回す為だって
じっちゃんが言ってた
259日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 12:53:02.40 ID:ZgknmN+4
>>240
幅広い層が観てるってことじゃね?
260日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 12:53:50.31 ID:piIbpBeB
>257
261日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 14:17:51.47 ID:5Fj0iQS0
>>258
大奥ものは着物のコストがかかるぞ。
262日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 14:45:34.79 ID:H56ZEZdA
>>261
それでもNHKは昔からかなり衣装のストックがあるから
主役以外の脇役があんだけ豪華な衣装を次々着てても場面が持ってる
今年の大河予算は姫様衣装の新調と大道具&調度品関連を中心に当ててるんだろうな
舞台が江戸薩摩藩邸になったらその辺の新調衣装もけっこう増えるかも

反対に戦国時代だと屋外ロケにお金が掛かるようになってるね
エキストラの人数もそうだけどロケ用の馬の調達&管理が大変なんじゃないかな、
去年の大河見てて思った。なんてったってお馬さんは生き物だから。
263日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 14:49:26.25 ID:QlI62zJ0
>>254
原作ではこの後はそのような描きかただったよ。

将軍職につきたくなくてわざとやる気ナシを装う慶喜公に実際にあった篤姫は
慶福を推す大奥の動き(先導は瀧山)を敢えて留めずスルーする。

慶喜公に対する悪印象もあったらしいが
家定が不能な事を薄々知りながら自分を利用した
島津公に対する不信感もあったような描写だった。

結局家福が後を継ぐんだがその責任を感じて幾島が離れていったり…

今のドラマでの篤姫は島津公より身分が下だが、
御台になれば島津公も篤姫の下臣になるからね…
264日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 14:49:48.35 ID:n59b+zbm
>>261
戦物より大奥物の方が着物に金掛かる件。
265日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 14:56:31.83 ID:QlI62zJ0
家福→×
慶福→〇な。
266日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 15:00:59.13 ID:QlI62zJ0
打ち掛け一枚に数百万、日数は3ヵ月かかるとどこかに書いてあった。

新調は主役級の大事なシーン(江戸入りとか鶴丸城入りとか)くらいで
あとは過去の打ち掛けの流用なんだろうね。
267日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 15:21:38.32 ID:H56ZEZdA
>>266たしか先月末に出たTVnaviに載ってたはず
NHKの衣装部ストックの打ち掛け衣装は1000万クラスはザラだそーだから
民放に比べれば確かに有り物で十分に用が足りる
それでも年数による痛みや色褪せはどうしても出るから
ある程度はそのつど予算の範囲内で新調していかないとダメなんだろうな
268日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 15:36:32.13 ID:QlI62zJ0
>>267
マヂ?それ俺読んでねぇw
ガイドで読んだのかな…

ガイドブックによると、今和泉時代は絣や麻の小袖、島津本家に行ってからは振袖+打ち掛け。
色は赤系統がメインらしい。

ガイドの表紙が、多分大奥行ってからの振袖姿なんだが、島津本家時代とは柄行きも違う。高そうw
あと、頭の飾りも違ってて較べると面白いよ。

於幸は設定的に地味な衣装だったらしいが、樋口さんが着ると品があるってコメントがあったw
269日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 15:43:00.78 ID:4dmCiyUk
<96年以降 第1回〜第10回平均視聴率>

08 篤姫_22.5 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 6位 篤姫
07 風林_20.4 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
06 功名_21.0 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
05 義経_23.8 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 5位 義経
04 新選_19.9 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
03 武蔵_21.2 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
02 利家_25.2 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 4位 利家とまつ
01 時宗_19.7 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
00 葵__20.4 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
99 元禄_22.0 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
98 慶喜_26.6 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 3位 徳川慶喜
97 毛利_27.4 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 2位 毛利元就
96 秀吉_32.8 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 1位 秀吉

270日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 15:52:18.23 ID:H56ZEZdA
>>768
自分も立ち読みで済ませたのでちゃんとは覚えてないけど確かTVnaviだったはず
篤姫専用(鶴丸城入城時&薩摩出立時&輿入れ?)の駕籠のことも書いてあった
ポスターやPR関連(販促グッズ等)で着ている衣装は基本的には新調衣装だと思うよ
有り物だと過去大河映像で重なったりしてイメージ的にもショボい印象になるから

ガイドブック表紙の衣装は織り柄はシンプルだけど豪奢な感じが出てるよね
271日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 15:56:10.09 ID:R4BJR0Eg
仮に平安時代以前の大河作ることになったら、衣装は全部新調だから凄まじいことになるんだろうなあ。
272日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 15:57:15.61 ID:QlI62zJ0
>>270
そういえば島津公のかごも美術さんの力作らしいねw
過去の大河から流用されてる衣装、見つけられたら面白いだろうなw
273日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 16:24:32.79 ID:tdIr9cfl
近藤勇とか木戸孝允は
いつになったら出てくるんですか
274日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 16:24:43.47 ID:dJJO7GVH
次期将軍の中の人って新撰組の(・∀・)ニヤニヤポポンの人?
275日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 16:33:40.67 ID:tdIr9cfl
>>210
トロイの木馬とかな
276日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 17:11:55.59 ID:NRoJtRl9
OPのクレジットはそろそろ篤姫・家定の順にならないかな。
来週までは肝付2番手でいいが、いつまでもそうなのは違和感ある。
後半は和宮2番手がいい
277日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 17:18:37.30 ID:a5Y4RHSf
松田家茂じゃないの2番手
すぐ死ぬのか
278日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 17:26:38.04 ID:JexyDKLY
で、江戸のファーストレディがどうしたって?w
279日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 17:28:38.44 ID:Dnj2UdT7
泰葉さん。
アンタの空気読めなさ具合はスゴイな。石原真理子もびっくりだよ。
で、アンタのお友達の田淵さんも、やはり似たようなものなの?
頭の中、金屏風だらけなの?
280日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 17:29:25.47 ID:1oo7BhP+
何が?
281日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 17:30:06.63 ID:ALZuE+28
>>276
このままでいくでしょ
尚五郎は準主役なんだし
282日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 17:33:50.35 ID:JexyDKLY
>>227
おっさんキメェwww
283日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 17:35:33.45 ID:AcJj6TVS
何を今更 って感じと思うけど
もしかして、これの主人公って
フジの大奥で管野が演じてた役の姫と一緒なん?

昨日の放送見るまで、ちっとも気づかなかった
284日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 17:36:00.02 ID:seGinjUd
>>276,281
クレジットは、歴史的・政治的重要度よりも、劇中重要度だから、
どこに力点があるかじゃないかな…というとミもフタもないか
285日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 17:37:09.74 ID:U46wlV40
豚姫なんかどーでもいいからオセロやろうぜ

□□□□□□□□
□□□□□□□□
□□□□□□□□
□□□○●□□□
□□□●○□□□
□□□□□□□□
□□□□□□□□
□□□□□□□□
286日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 17:38:07.36 ID:1oo7BhP+
歯ぐきがむかむかするんですけど。どうしたら治りますか。
287日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 17:40:40.06 ID:NRoJtRl9
>>284
篤姫小松家定西郷大久保って並びが気持ち悪いんだよな。
篤姫家定で切って、小松西郷大久保にしてもらいたい。
288日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 17:41:53.13 ID:Gz/Zlb86
次回もスイーツ鯛だね(笑)
289日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 17:44:35.63 ID:seGinjUd
>>283
そのとおり。過去スレでそれをネタに暴れてた人もいたな。
>>287
心情としては分かるw
290日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 17:50:11.02 ID:Gz/Zlb86
   <ヽ,  「:l       /7   「l   /'.7
    丶`:-': '-..,「:|    |:l   _/"ー-´/
       ̄ ̄ヾ/  ̄ ̄ヾ_´/´ ̄ ̄
         /        丶
        {´⌒ o ⌒ヽ,   }
         〉 (ё, (ё ' (G)i
        {   し     ノj,' mixiやろうぜ
         ',   'こ'     J
         ゝ .,,_____,. イヽ、
         ,< `-ー/三/ヽ
     _/  ノ(_ //_,,.〉  >
     彡>-'''''´ {//l|l _/ /
           〉ニZニニ 川j
          |/(/\\ /
          L/_(/ヽヽ_,|
           _l_l_l_
          く,,,___}{__,,,,>
291日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 17:59:46.11 ID:/BLGH/AK
武家の息女の礼儀作法もわきまえてない篤姫もどーかと思うけど、
それに合わせてにらめっこしちゃう幾島もどーかと思うぞ。

本来ならあの躾の悪さは今和泉のとーちゃん呼出叱責が養女撤回だよな。

ま、それもこれも
「このドラマはすべてフィクションです」
って出せば済むんだけど。



出しとけよ、犬HK
292日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 18:04:48.36 ID:Gz/Zlb86
しょせんパッチギ男なんかと結婚する家柄なんだから
育ちが出るってもんだよwww
293日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 18:06:11.79 ID:5yFV/ACt
        __,へ___
        /     `ヽ、
     / ⌒  ⌒   ヽ
      !(●_(●    !
 _ __∩(。。   ヽ- 、 |
(uuuと)丶イ ̄ ̄フ )丿イ___ノ)
 ヽ、 ヽ/ ヾニニニノ イ ヽゝ__ノ) 
   \_/   ,|、  (⌒`イヽ_ノ
     !ヽ/  \ /(_  厂|
      | ヽΤ / (___厂_|
     丶/  ̄\_/厂/
       ヽ___/_イ ア
        ,ゝ--| |-- |
   /⌒ ̄ヽ  зε / ̄⌒ヽ
  丶===-┘└-===┘

http://www.oita-trinita.co.jp/2007_teamprofile.html#n
294日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 18:16:58.73 ID:/yhpbPOC
>>291
そういう意見こそスタッフの思う壺であってさ。
最初からこの展開を想定してキャラを作ったんだと思う。視聴者を「安心させる」姫であってはいけないわけよ。
この姫はこの先どうなるの?というハラハラドキドキを与えないとね。
295日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 18:30:51.81 ID:4uCVDhP/
で いつに真面目な姫になるわけ??
早くなってほしいよ(´・ω・`)
真面目な姫をみたい おちゃらけはもういらん
296日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 18:36:11.23 ID:seGinjUd
真面目って具体的に、大奥の陰謀とか?戦闘ではないわな。
どんなのが真面目なのか分からんが、真面目なだけで45分持つのかね
297日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 19:01:02.77 ID:QlI62zJ0
真面目な姫というより、真面目な脚本が(ry
298日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 19:01:23.80 ID:tdIr9cfl
ぶって姫とか
299日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 19:02:15.63 ID:1oo7BhP+
最後までコメディタッチのような気がする。。。
300日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 19:13:23.56 ID:1AV5Ev61
大奥というドラマでの篤姫はどんなストーリーだったの?
301日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 19:23:26.98 ID:02RNwvyQ
ドラマなんだから最初からフィクションでしょうに。
いちいちお断りテロップ出さないと「テレビでやる事は全部ホントなんだ!これ、幕末から生中継なんだ!」って信じちゃうのか?
302日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 19:57:03.68 ID:eVHwBPoL
>>300
滝山との戦いだった。
なんか知らないけど滝山が家定の褥の指南役だったって設定で。

でも家茂の時代はけっこう仲良かったんだよね。
側室お志賀の方は出て来なかったから。

もっと真面目な御台所だったような・・・・
トイレの件は可哀想だったが。
303日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 20:11:28.73 ID:qMSuMvqf
>>300
お台場の前の民放豪華大奥の篤姫は、大奥を知りたいからと
お端下としてもぐりこむ。そうして良く大奥でイジメにあってから
今まで色々教えてくれてありがとう
と乗り物から降りたときに言って老女は大慌て。

和宮を迎えるにあたり、将軍にかくれ側室を付けて教育し
将軍が和宮なんかいらないと言ったらアッサリ殺してしてまう。

お台場大奥はぐぐれば出るよ。
大奥でいじめられてたのは見た。

お台場大奥は、悪いけど衣装がどうもならんかった。
304日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 20:16:13.28 ID:1oo7BhP+
小池栄子が出てきた。
お目見え以下の小池栄子が、ある日偶然、上様に見初められて、
夜とぎをすることになる。

というありえない設定の場面は見た。
305日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 20:17:36.86 ID:eVHwBPoL
>>300
菅野美穂が演じたんだよね。
尚五郎さん?が大奥まで篤姫を連れ出そうとやって来た。
篤姫は断ったけど。

その時、「敬子」と篤姫を呼んでいた。
なんで「於一」って呼ばなかったのか?、その他設定が滅茶苦茶なところ多数。

家茂の時代の天璋院のチカラは絶大で
奥女中の数も、家茂付き132人、天璋院付き91人、和宮付き71人、本寿院付き56人
実成院付き39人だったそうです。
306日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 20:18:18.81 ID:eVHwBPoL
>>304
それは家光の時代の話では?
307日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 21:13:09.41 ID:j29MhwDr
>>306
年代的には家綱の時代だな。
308日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 21:15:57.38 ID:4SiWqgzP
篤姫展に行ってきた。
家臣が家定に「上様も30歳を過ぎてるんだから、カステラや饅頭を
作って振舞ったりしないでください」とか言ってる上申書があってわろた
309日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 21:18:25.31 ID:eVHwBPoL
>>307
あ、スマソ

小池栄子は五代将軍綱吉の側室だった、すみません。
310日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 21:19:09.75 ID:qMSuMvqf
家定は時代の先端をいってるんだよ。

今になって一般人も手作りの餃子つくってるでしょ。
311日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 21:23:23.72 ID:I1OT8H0/
>>310
俺は作るのめんどくさいんで冷凍のを食べてる。
312日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 21:28:57.84 ID:NgQEkEuq
>>308
年齢の問題なのかw
313日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 21:30:17.71 ID:qMSuMvqf
毒殺を恐れて手作り菓子

毒入りを恐れて手作り餃子
314日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 21:32:26.09 ID:H56ZEZdA
>>305
確かに設定は無茶苦茶だったな>フジ大奥
さすがスーパー時代劇w

敬子というのは篤姫が近衛家に養子縁組してから貰った名前だから
あの時、東郷カツアキ?(架空の人物:大河では尚五郎に当たるポジ)
という篤姫の恋人がやたら敬子(すみこ)と連呼してるの聴いて
違和感を覚えた。
315日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 21:36:16.13 ID:QlI62zJ0
>>308
312とも思うけど、なんか微笑ましいなw案外家臣には好かれてたんじゃないか。
まずかったらしいけどな、家定手づくりスウィーツ。

責任が重い上に拘束時間が長い仕事が嫌で、趣味はお菓子作りって
現代のニートと話合いそうwww
316日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 21:39:53.96 ID:LTTp7h6B
>>315
子供の頃から暗殺されかけてたから、
毒殺怖れて自ら料理するようになったって説も読んだ事あるけどね。
317日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 21:51:32.34 ID:UhHlByXZ
>>316
確かになぁ・・・
お毒味役が自分の目の前でのたうち死んでいくのを何度も目の当たりにしたんじゃないかな。
318日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 21:53:17.84 ID:a5Y4RHSf
>>317
それは辛い…人間不信にもなるわな
319日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 21:57:28.66 ID:mOq8kKL5
於一が斉彬に、養子にする訳を聞いたとき、「自分の母親に似てるから」と言い、
御台所にする訳を聞いたとき、「日本を動かす力になる。勘がする。」と言い、
家祥がどのような人か聞かれたら、「自分の目で確かめよ」とごまかすなんて、
斉彬って腹黒すぎるぅ〜、名君っていうより、暴君じゃないのか。
その度に、笑顔でわかりましたと気丈に答えてる篤姫。不憫だ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
320日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 22:02:15.21 ID:1oo7BhP+
>>319
解釈の問題だろうけど、
ごまかしたっていうか、
そうとしか答えようがないような気が、私はしましたねぇ。「私は」ですよ。

斉彬の家祥観より、篤姫の家祥観のほうが、重要な気もしますし。
321日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 22:02:44.75 ID:QlI62zJ0
しかも毒殺仕掛けるのが近親だからな。

きっかけは暗殺未遂とかだったのかもな。
西の丸じゃ水も飲まなかったらしいし。
322日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 22:05:02.14 ID:QlI62zJ0
ありゃ乗り遅れた。
↑は>>318宛てな。
323日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 22:07:20.13 ID:LTTp7h6B
>>322
近親って家斉だよな?
実の祖父に殺されかけるってあんまりだ。
324日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 22:08:33.47 ID:QlI62zJ0
>>319
名君だけど腹の底は見えないと言われてたらしいな。>島津公。

新しもん好きで、頭のやらかい人だったイメージがあるんだが。
325日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 22:10:23.48 ID:a5Y4RHSf
>>321
篤姫によって家定も変わっていくんだよな。
けどそんな人間不信に陥っている人間を変えていくのは相当難しいぞ。
家定が篤姫を信用するようになるまでの過程がきっちり書かれて無いと説得力ないから
そこら辺はちゃんと描いて視聴者を納得させてくれよ>脚本家
326日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 22:13:35.91 ID:QlI62zJ0
>>323
そうそう、じい様。だけど血は繋がってたっけ?

親父さんとは実の親子だったんだけど、じい様はどうだったか覚えてないわw

結構養子多いんだよな、幕末。
327日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 22:15:17.06 ID:z8z5srS+
篤姫が戦火から守った東京が!
焼かれてる!
328日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 22:15:56.38 ID:1oo7BhP+
斉木しげるの家斉ってかっこよすぎじゃね?
329日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 22:25:59.88 ID:LTTp7h6B
>>326
繋がってるよ。
家斉−家慶−家定は直系。
330日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 22:33:29.53 ID:CzwJgHsi
【民主党元議員・大橋巨泉氏】「テレビは貧困層の王様」「負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。」
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218.shtml
331日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 22:35:00.44 ID:RKXnylDb
最初は面白かったけど最近なんかきつくなってきた
なんていうかやり切れない切ない気分になる
10代で家族と引き離され望んでもいない相手と結婚させられ・・・
49歳で亡くなったと知ってさらにショックだった
せめて作り話なら救いはあるんだが実話だもんなあ
あの時代では珍しくなかったといえかわいそすぎる
見ていて斉彬に殺意を覚える今日この頃である
332日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 22:50:14.41 ID:ZMymIIv8
割と最近まで「女が一度嫁いだなら二度と生家の敷居は跨がぬ覚悟で」
みたいなのは当たり前だった気がす。
ここ30年くらいで日本の価値観って劇的に変わった。
333日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 22:52:04.19 ID:jK/qLhgd
>>226
確かに、ホームドラマというより昼ドラっぽい感じがするなぁ。
主人公がよーわからん運命背負い込むあたりまさにソープドラマ。

江戸に行ったらさらにドロドロしそうw。
334日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 22:52:28.94 ID:ydpvJDFr
>>301
幕末から生中継って。。。
そんなやついねーよ

しかしこれから起こる幕末のあれやこれや江戸城無血開城も含めてすべて
天璋院におまかせくださいませ!になりそうだから
それを信じちゃうスイーツはいるんじゃない?
335日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 22:55:34.32 ID:iBhG7kJJ
しかしなげーよ
たかだか1年かそこらなのになんで10回もやるんだ
あと40回近くやるんだろ
長すぎ
黒澤映画だって2時間あれば終わるのに
336日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 22:58:18.19 ID:qMSuMvqf
自分の母親に似てるから・・・はちょっとなぁ。
でも私もそうとしか言えないような気がする。

何故かと言えば、御台所にするつもりだが、はっきり意見を言えるし
歴史にも興味があるし自我がしっかりしていそうだし
役目を果たしてもらえそうだからなんてあの時点で言えない。

薩摩は他国を見れるから有利と言われた時ひやっとして
もしかしたら賢いのかも?と思ったけど確信は無いし
もっと近くに寄れる篤姫が自分で評価すべきっていうのはあるかも。

まさか暗愚だと言われてるとか、本当は賢いんじゃないかと思うとか
言えないだろうし、言ったら食事が喉を通らないどころでもないだろうし。
337日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 23:01:07.87 ID:QlI62zJ0
>>329
そうか〜。

まあ今の祖父と孫とは幼い頃から距離感が違うんだろうが
ひでぇ話だよな。

徳川家は代々、子供よりも使用人を大切に扱ったらしいが。

>>331
まあ、彼女は女性としては政略結婚の道具にされて気の毒な人だったけど。

人間としては出自からは思いもよらない大出世(なんせ島津公の上司になる)を遂げられたんだから。

晩年の彼女としてはやりたい事をできて満足のいく人生だったんじゃないかな。
338日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 23:01:48.08 ID:LCB4enGs
>>333
大奥もの自体が昼ドラ的ネタだからな。
でも、NHKまでフジの大奥を真似しなくても。
339日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 23:07:50.91 ID:5auYbR9p
>>335
長く描けるからこそいいんだよ
その分物語やキャラクターに深く感情移入できる
340日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 23:08:29.52 ID:QlI62zJ0
>>338
こんな時間だからって訳じゃないが
実際に大奥って怪談めいた逸話が多かったらしいな。

いびり倒されて井戸に身を投げた人の幽霊とか、開かずの間の幽霊とか。

家定の父が、開かずの間の幽霊を見た直後に発病して亡くなったらしいし。

歴史は昼メロより奇なりだなw
341日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 23:08:40.81 ID:5auYbR9p
>>331
当時で49歳っていうのは別に寿命が特別短いってほどでもないでしょ
342日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 23:11:04.55 ID:qMSuMvqf
>>340
女ばっかりの世界でこれと言った刺激も無く自由もなくストレス一杯で、
女子高みたいに怪談が花盛りでもなんの不思議も無い。
343日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 23:12:49.02 ID:YyfU02Tg
民放ドラマなんてどうでもええわ
篤姫おもしろかー
344日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 23:17:29.13 ID:h7adDypx
大奥には仕事人の元締めもいたからなあ〜
345日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 23:22:47.79 ID:jK/qLhgd
>>337
島津の分家に生まれた段階で政略結婚の道具なのはデフォだけど
あそこまで家柄ロンダリングされちゃうのは凄いよなぁ。
346日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 23:26:11.56 ID:QlI62zJ0
>>342
うーん。大奥にも刺激はなかった訳じゃないと思う。

季節毎の行事も多かったようだし、跡目争いやら縄張り争いやら刺激は寧ろ多かったんじゃないか?

だけどストレスも多かっただろうね。女盛りの美人がはけ口もなく幽閉状態だったんだし。

幽霊はどうか識らんが、自殺の名所の井戸があったのは事実。

あんまり多いから自殺防止のために日暮れには蓋して鍵掛けるようになったらしい。

宿下がり(休暇)を許されなかったり、身分が低いのにお手付きになり
妊娠したためにいびられたりで自殺は多かったらしいね。
347日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 23:32:27.24 ID:QlI62zJ0
>>345
>家柄ロンダリングwww

確かにそうだなw
まあ大名の実子でも一旦どこぞのお公家はんに養子にして貰ってから輿入れ
がデフォだったらしいからw

公家は公家で、そうやって名前を貸す代わりに大名からいろいろ受けとって
生活の足しにするというシステムだったんかもな。

貧しかったらしいから>お公家はん
348日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 23:42:13.09 ID:jK/qLhgd
>>347
だって篤姫は2段階ロンダだもんw

まぁ相手がバカ殿だから・・・
349日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 23:46:33.19 ID:7qOsgp76
どうせ調べりゃ分かるんだから、あくまで建て前でしょ…
めんどくせーよな格式とか
350日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 23:48:14.90 ID:LTTp7h6B
>>348
馬鹿殿に嫁いでショックだったかと思えば、史実では夫婦仲良かったみたい。
安政四年の三月頃、斉彬から松平慶永に出した手紙に書いてある。
351日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 23:51:37.56 ID:AsosqVnW
将軍弾けすぎw
あれが演技だと言う設定だと、家祥のダークサイドは相当なもんだな。
ありゃちょっとやそっとじゃ晴れそうに無いけど大丈夫か篤姫w

まあでも、あんな陰性のキャラには陽性の篤姫がいいのかもな。
側室の鶴田まゆもなんとなく陰性っぽい感じがするから、
真逆の篤姫に家祥はおどろくだろうw むしろそのくらいじゃないとダメかな。

そのうち篤姫が家祥に一話でやった「役割」の話しそうw そしたら回想で調所様が拝めるわけだが・・・
352日曜8時の名無しさん:2008/03/10(月) 23:56:53.85 ID:qMSuMvqf
華やかな行事はほとんど上の人のもので
下々はアフターファイブも無く外出すらできない。

そら飲み会程度の楽しみはあるだろうけど
お偉いさんにちょっと何か言われれば反論はできず

なにより女ばっかりの世界なんて感情だけで動くし
何気無い一言がとんでもない受け取られ方をして
一瞬にして村八分なんて珍しくも無いだろうし
それでも関係ない友達に愚痴るとかは無い。

ちょっと出る杭は打たれるだろうし。
(一杯出てる杭は打たれない)
353日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 00:04:23.85 ID:GTqvFDuC
籠の中の小鳥って感じじゃねーか
軟禁拷問状態
日本人てこういう歴史上の残虐行為を好むんですね
早くあやまってくらさい
354日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 00:07:21.26 ID:fASH7Y5w
仕事はきついけど嫁入りする時の釣り書きには良かったから
寿退職前提で奉公に上がるってのはけっこう多かったみたいだけどね
面倒なのはお目見え以上の立場で
中途半端にお手付きになっちゃった時なんだろうな
お手つきになっちゃったら最後、寿退職も不可能になるわけで…
355日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 00:23:35.25 ID:UC6Q/hXn
明るくおてんばなお姫様がヒロインの暗く悲しいストーリー
匙加減が絶妙
明るさが強くてもいけないし暗さが強くてもいけない
針がどちらかにわずかに振れただけで
視聴者はたちまち離れるだろう
45分の間に笑ったり泣いたりハラハラしたりさせないとだめ
356日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 00:43:53.49 ID:TFDQszZl
>>351
障害のある夫をかばいつつ、旦那の死後も家を守り抜く。
しかも何時の間にやら薩摩は敵になっているし・・・

やっぱ昼ドラ大河だ。
357日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 01:22:51.90 ID:ALWagm8U

 なんでこのスレ住人は瞼目玉はドコモCMの恥ずべき盗作だって指摘しないわけ?
 
 
358日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 01:26:57.85 ID:sh2VTYO9
>>354
お目見え以上の人は手がつかなくても一生奉公ですよ
病気になったり親の死に目には帰してもらえたようだけど
お目見え以下や部屋方(お目見え以上の人に仕える人)は
宿下がりもあるし、数年したら辞める人が多かった
359日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 01:52:55.20 ID:xVlhArxz
大奥に入った人たちは本当に過酷だっただろうな
俺もバイトで人間関係で悩みこんなとこに長くいたら頭が、
おかしくなると思って辞めたことが何度もあるが大奥はずっと続くんだもんな
そりゃ自殺する人も多かっただろうと思う
そういう話を聞くともっと早く倒幕するべきだったと思う
360日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 01:53:06.26 ID:FCge15Fz
前に大奥について調べたけど、結局良くわからないんだけど
お目見え以下でも老人になるまで勤めて村の世話係りコースもあるらしい。

嫁入り道具のつもりで大奥や御殿奉公しても
結局気位が高くなって嫁の貰い手がなくなり○○の師匠コースも。
361日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 02:00:54.79 ID:Efi/sgDc
>>314
あれ、まだ今和泉家にいるときに幼名の於一から成人名の敬子になったっていうのは違うの?
「天璋院篤姫」ではそう書いてあったから、それが事実だと思ってた。
362日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 02:18:51.07 ID:MKlXb2N1
>>361違う。
敬子という名前は京都の公家の近衛家に養女になってから貰った名前。
宮尾先生の原作も小説だから創作部分があるよ。
大河原作だけどそれをそのまま史実と鵜呑みにするのは良くない。
363日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 02:24:54.84 ID:j/DPTHBT
家倖って障害者なの?
具体的にはどこ?
364日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 02:27:20.01 ID:Efi/sgDc
>>362
なるほどthx
365日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 02:48:17.28 ID:mFQVW/JP
近衛家を通さないと将軍家との縁組は難しかったのかな。
フィクションとはいえ、時代背景的には、菊本が自分の記録を消し去ることによって
於一の将来に支障がないようにした、ってあり得たわけだ。
366日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 02:50:31.38 ID:jcjMpagD
>>250
遅レスだが於一の初恋は調所になってるのでは?好きだと明言してるのと尚五朗に簡単なこと言うな
と言われると怒って反論する程の真剣さみせてたし
表の顔と裏の顔にギャップがあるって点は家定と共通させるのかも
それだと最初から尚五朗みたいな裏表ない人間はタイプじゃないっていうか
367日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 02:52:58.42 ID:dYPBflia
>>365
島津出身、というところまではバレてたような。分家の件はよく分からんが。
今までそうだったから、形式上そういう手続きを踏んだと
いうふうに見える
368日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 02:53:31.86 ID:mFQVW/JP
>>366
好きにもいろいろあるわけでw
369日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 03:05:56.92 ID:mFQVW/JP
先週の放送でも言ってたけど、
島津出身の茂姫も、近衛家を通して将軍家に入っているよね。
将軍家は宮家からしか姫を迎えないという慣例からかな。
370日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 03:13:22.86 ID:iPrmqt4x
いやいや全部ばれてるだろw
確か水戸斉昭が分家の生まれであることに難色を示したとか。

大河見ててもなんとなく雰囲気がわかるように、
当時の幕府の重要ごとは首班の阿部伊勢守を中心に決定していたため、
自身が推し進めた縁談だからOKなんだよ。
口うるさい大奥のほうも、先々代の薩摩から来た姫が評判よかったから、
むしろ薩摩からの嫁入りを歓迎するという風があったともいわれる。
371日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 03:29:44.82 ID:S57Kzac8
>>370
後日、継子問題では慶喜公方に不利に働いてしまうが
篤姫輿入れ時には大奥では嫌われ者の水戸公が難色を示してるのも
感情的に味方が増えたかもしれんね。

阿部守はイケメンで大奥擁護派で、ファンも多かったらしいし。
372日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 03:33:19.36 ID:mFQVW/JP
それでも、島津家と近衛家は養子縁組で昔から関係が深かったから、
許せる範囲だったのかもね。
でもまあ、外様大名という位置付けなのに、よく受け入れたなあ、と思う。
373日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 04:12:34.99 ID:dYPBflia
いちばん遠くて有力大名だからこそでは、と思う
島津との関係を良好に保てるし、他藩からみれば
大藩の島津が将軍家と縁続きというのはインパクトありそう

逆からみれば、わざわざ縁談する必要があったとも言えるかもね。
374日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 06:33:12.09 ID:bALzCzsP
ほんと色んな思惑が渦巻いてるね
現代がちんけな物に見えてくる
375日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 06:40:30.30 ID:6A+3UkqB
いつの世も権力者はエグイ閨閥はってるんだよ
今の政治家と財界・皇族の血縁関係見るべし
376日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 07:02:27.74 ID:bALzCzsP
黒いなどこまでも黒い

安部の死因は心労だよきっと
377日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 08:12:06.47 ID:BmW+RmFs
稀代のニヤニヤ大河
378日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 08:17:14.28 ID:j3FFr47e
篠ひろこってめっきり見なくなったけど大河とか出ないのかな?
宮崎あおいと息合いそうな女優って感じする
379タイソン:2008/03/11(火) 09:34:29.51 ID:FMUpPWW/
今週もあおいは良かった!
380日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 09:49:24.48 ID:KeD1G9Mc
>>82
そんなこと思ってるのは世間知らずのバカ公家と
お前くらいだな
381日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 10:05:50.00 ID:NiklrDE8
姫が実家に帰ろうとしたんだけど、見つかってしまったのが非常に残念…
あそこはストーリー的にお母さんに会わせるべきでしょう?
切ないな…
382日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 10:12:50.46 ID:xoOiWRMs
>>381
そんなこないだの巣立ち場面をぶち壊すような展開してもねぇ
ドラマの多少ぬるい雰囲気も篤姫が実親と引き離されてる境遇でバランスが取れてるわけだし

383日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 10:23:53.34 ID:h0mMfV9/
あそこは「こんなことしてまで会いたい気持ち」だけど「会えない」
そして「会わないまま」でも立ち直る姫、それがいいんだな。

尚五郎との最後の対局後みたいな ああいう思わせぶりな展開。
384日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 10:40:03.10 ID:fASH7Y5w
>>381
こういうヌルイ展開を望む意見がたまに出る度に
それこそアンチのよく言う「スィーツ大河(笑)」とやらに成り下がるんだよ、
と言いたくなる
385日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 11:13:39.37 ID:L1pfypa/
ってか>>381って本気でそう思ってんの?
だとしたら相当痛いな。釣りであってほしい。
386日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 11:50:24.98 ID:y8RUTwMb
「いま鹿児島市は、明けても暮れても篤姫尽くし」
市電の車体広告ですら…
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080311114523.jpg
複数台が頻繁に走っています。

この漫画の篤姫は、あんみつ姫より軟弱(笑)そう…
387日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 11:53:22.98 ID:h5bOO7vm
366に同感。於一の初恋は調所笑左衛門で決まり。かなりのオヤジ好きとみた!
388日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 12:04:08.42 ID:MKlXb2N1
そういや篤姫が気に入ったり気に入られたりで
やたら楽しそうな場面はオヤジキャラ相手が多いな…
もしや篤姫はオヤジキラーなのか?
389日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 12:23:57.56 ID:FzqN78FI
「姫をどこに嫁がせるのか?」
「大名?」
「お旗本?」
「はて、それ以外には思いつきませぬが」
「江戸の徳川宗家じゃ」




島津って最南端の外様なのに将軍家と釣り合う様な家なの?
390日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 12:29:03.00 ID:xZiXCutO
>>381 そして母上にビンタ喰らって戻って来る、さらに菊本の台詞のリフレイン
…とかにならなくて心底ホッとしたんだよ。

だいたい夜中に一人で着付けなんか出来るわけないからあれだってギリギリ許容範囲。
391日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 12:33:00.46 ID:MKlXb2N1
>>389
加賀百万石に次ぐ七十七万石の国内二番目の大大名。
たまたまだったとはいえ将軍家正室(御台所)も出している。
ドラマ内で何度も出てる話だよ。
392日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 12:36:48.94 ID:FzqN78FI
>>391
あんな南端で2番目にでかかったんだ!!!!
へ〜〜〜〜知らん買ったよ!
393日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 12:42:52.18 ID:2IcZL+qD
そう言えば加賀家からは御台所って出ていないんだよね。
不思議だ、加賀家は徳川家、公儀からの信用無かったのかな?

伊達家からも出て無い。
394日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 12:49:08.92 ID:q4Fzsiph
>>392
薩摩島津、加賀前田、仙台伊達、長州毛利家、など。
外様は大藩が多い。近畿、東海、関東は、天領か譜代を配置。
勢力持たないようにけん制させてる。
木曽、長良川の分流堤防工事を薩摩藩が幕府の命令で担当させられてた。
難工事で薩摩の責任者、工事奉行が切腹してる。これも外様に出費を強いて
勢力を削ぐ方策だった。
395日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 12:50:27.10 ID:CDcrrYz5
>>387
調所は茶坊主時代から笑顔を絶やさない人物だったらしい
それで重豪から笑左衛門の名をもらう
農民たちも笑顔の調所に本音を話せたという
今で言うと1兆円あった負債を12年でなくし1000億円の蓄えをつくった

調所は毎年10月に薩摩を発ち長崎、大阪、京を経由し12月には江戸入り
翌年2月か3月には薩摩へ同じようなルートで帰っていたという

ドラマで家祥が言ったように
それこそ全国の事情をいろいろ見聞きしていた

密輸と贋金さえなければ
396日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 12:56:49.33 ID:FzqN78FI
>>394
そうなんだ!詳しいね〜!
江戸幕府開いてから遠くに追いやられたの?
最初からそこに住んでたの?
397日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 13:27:03.37 ID:xet6/zlN
>>393
むしろ島津家から御台所がでたのがアクシデント
398日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 13:28:31.73 ID:y8RUTwMb
>あんな南端で2番目にでかかったんだ!!!!
>へ〜〜〜〜知らん買ったよ!

七十七万石とは言っても実質は5万石以下の実態だった貧乏藩
庶民は苦しい生活を強いられていた。
篤姫のドラマでも西郷などの下級武士や街の民衆や百姓は苦しい
様がドラマの初回であえて描かれていたよね。
当時の薩摩藩は現在の鹿児島県、宮崎県の大半(天領を除く)
だったためそのようなことになったが
実際はご存知、平地が少なく土地は痩せおまけに台風などの
自然が厳しいため薩摩芋やたばこやお茶や砂糖きびが導入されるまで
どの作物もまともに出来なかった。
399日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 13:30:20.26 ID:dYPBflia
>>396素でいってるのか釣りなのか
胡散臭いが http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E6%B4%A5%E6%B0%8F あたりをどうぞ
400日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 13:31:48.99 ID:dYPBflia
>>398
司馬遼太郎は実高150万石と言ってた
まあ司馬遼太郎だが・・・。
401日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 13:39:46.06 ID:LYIe3rNe
            __,.-----.,___
          r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
          |:::r'~  ~"""''-、::|            ┌────────────┐
          |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|             | こんな し゛んせいに まし゛に.|
         r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i           .│なっちゃって と゛うするの   .|
         ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'           .└────────────┘
           '、  ----  .,;'                            、
            ';、     .,;'                           .!~二~7
              ̄ ̄ ̄                             _7^[_,i
402日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 13:48:03.37 ID:q4Fzsiph
>>396
薩摩藩島津氏は戦国大名の生き残り。徳川幕府になって領地を貰った
訳じゃない。ある意味、徳川と島津は主従でなくて対等。
(それに比べて土佐山内氏は江戸時代に長曾可部氏に替わって領地換えで遠州掛川から転封。
山内容堂が倒幕と佐幕で逡巡したのは有名。竜馬らの脱藩の原因でもある。)
だから雄藩として幕府と同盟関係を維持するため政略で篤姫を将軍家へ
輿入れさせようとした。
403日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 13:58:00.29 ID:q4Fzsiph
>>402
長曾可部−−−−×
長宗我部氏−−−○
404日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 14:16:52.51 ID:q4Fzsiph
>>394

幕府命令による薩摩藩の木曽三川治水工事。( 宝暦治水 )

http://underzero.net/html/tz/tz_378_1.htm )
405日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 14:29:22.52 ID:8W7Bwgw5
77万石っていうのは年収77億くらい?
徳川家がお金くれるの?
406日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 14:38:42.15 ID:XynmT6+T
お米150kg分取れる領地=1石
407日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 14:55:43.93 ID:soN5ZdzI
なんだかリアル厨房がいるようだな。信長の野望でもやって最低限の
知識ぐらいはつけろよw
408日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 15:00:01.22 ID:xsQ31cJS
ガッコの授業じゃつまらん「歴史」も、面白い大河にかかれば
興味が沸く。

そういうモレも、御台所=将軍の正室 って、今回知ったwww
409日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 15:11:05.01 ID:q+nApBFj
おだいどころ、つまりキッチンですな。
410日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 15:25:49.47 ID:2IcZL+qD
>>408
因みに御三家の奥方が(ごれんじゅう)

字は判りません。
411日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 15:37:54.74 ID:QUCuoDfB
>>410
「御簾中」だよ。
将軍世子の奥方もこの呼称。
412日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 16:17:42.27 ID:Id5PIy0I
薩摩藩は、国ぐるみの密貿易で得た金で、軍艦や軍備を整え、幕末の動乱時に
政治資金(賄賂も含め)を潤沢に使って、結果的に勝負に勝ったんだから、調所は
形式的に責任取っただけで、悪くないんだよ。
413日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 16:30:43.66 ID:2IcZL+qD
>>411
やっぱり。
いつも御簾の中に入っているから(ごれんじゅう) だって聞いていたんですけどネ^^
414日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 16:41:50.46 ID:Pw9+AC06
5人揃ってゴレンジュー
415日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 17:32:30.75 ID:5Nzq9Zqn
>>414
スレの流れを止めた罪にて切腹
416日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 17:48:36.77 ID:Mk7gpecG
今年の大河ドラマの企画意図に反しますね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/11/news087.html
自前でネット配信始めてから削除要請してくださいね。
○Nも即削除、全然理解できないです。

18から25歳ぐらいの独身世帯はテレビ持ってないかもよ。
417日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 17:48:53.74 ID:6c6B26TJ
とぶが如く見てるけど篤姫がおばさん過ぎて有り得ないわ
その点宮崎の篤姫は若くて姫らしい
418日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 17:53:00.76 ID:Mk7gpecG
ちょっと待って神様のレンタルDVD出す気あるの?
NHK
419日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 18:27:22.18 ID:nKBRo4EI
篤姫展って、いつ東京に巡回してきますか?

自分で調べればいいんだけど、

きいちゃったほうが早いし。
420日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 18:31:50.92 ID:fASH7Y5w
>>419
そのくらい自分の目の前の箱(もしくは携帯)で調べろ
何でもかんでも 甘 え る な
421日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 18:34:25.36 ID:0we3pJbU
422日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 18:40:13.69 ID:nKBRo4EI
>>420
そんなこと書く暇あったら教えてくれればいいのに。。。

>>421
ありがとうございます!!!!! ヽ(^^)ノ
423日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 18:45:41.06 ID:MKlXb2N1
>>422基本2ちゃんで教えて厨はウザがらられるのがデフォ
まだここは比較的親切な人が多いんだと思うよ
板によっては初心者か質問スレに池と言われるパターン
424日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 18:46:42.22 ID:D3pSMABC
ここまで出演してるキャストが適材適所だと思ってるんだが、
これから出てくる
佐藤藍子、高橋由美子あたりが非常に心配だ・・
堀北に関しては、これから初見なのでさっぱりわからん・・
425日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 19:12:07.34 ID:MDw4vqH3
高橋由美子は心配無いと思う
彼女、実はだいぶ演技達者だもん

佐藤藍子はうーん、まぁ役には合ってそうだと思う
426日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 19:15:10.82 ID:oXiMLIJA
耳は・・・
427日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 19:16:06.30 ID:E5Yb9E+I
2ヶ月分見てるがなぜ菊本がぁぁぁ_| ̄|〇
悲しすぎる
428日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 19:21:19.48 ID:BnlTi/fu
佐藤藍子は、綱吉の正室役だかやったのみたけど大奥な感じがはまってたよ。
429日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 19:36:03.28 ID:0we3pJbU
MBCニュース 篤姫の嫁入り道具復元へ [03/09 16:50]

天璋院篤姫が徳川家に嫁入りする際に持参した薩摩切子の復元作業がいま行われています。
復元にあたっているのは、鹿児島市磯の薩摩ガラス工芸で、徳川記念財団に残されている
篤姫が嫁入りの際に持参したとされる「藍色切子栓付酒瓶(あいいろきりこせんつきさかびん)」を
復元しています。きょうは完成に向け、生地にカットを入れる作業が行われました。
この「藍色切子栓付酒瓶」は今月15日から30日まで鹿児島市の磯工芸館で展示されるほか、
限定19組がおよそ60万から80万円で販売される予定です。

http://www.mbc.co.jp/web-news2/00120256_20080309_300k.asx

ちなみに、鹿児島市磯の薩摩ガラス工芸は、島津興業のガラス工芸店だよ。
http://www.shimadzu-web.co.jp/
430日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 19:38:30.78 ID:qDtLMCNp
347 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/03/11(火) 11:19:23 ID:21oRasyS
ぺるり艦隊が持参した通信機器を目の当たりにした幕府の閣老たちは
来るべき開国通商の威圧や島津斉彬(高橋英樹氏)の顔のでかさよりも、
近未来に予想される通話明細蓄積の漏洩問題のほうに恐怖を感じたよう
である。薩長藩閥関係者と旧幕藩閥関係者との対立が煽動されて、漁夫
之利を外資金融に獲得されてきているとも言える。
431日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 19:50:11.77 ID:h5bOO7vm
出たぁー!いそたく。私あなたのファンです。ちなみに私、趣味悪くて有名です。ブサメンマニアって言われてまーす。
432日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 20:27:14.27 ID:cw3xU84z
「三丁目」吉岡&堤が男を撃退
http://d-viking.jp/d/2007/11/post-94.html

配給の東宝によると、ハプニングが起きたのは日劇1で
行われた2回目の舞台あいさつ。6番目の堀北真希(19)
のところで前方に座っていた30代くらいの男性客が突然、
ステージに向かって突進したという。

男はスタッフを振り切って舞台上手から階段を上ろうと
したが、吉岡、堤が壇上から制止。男を取り押さえると
スタッフに引き渡した。堤は制止する際に足を滑らせて
ステージから落ちたが、けがはなかった。男は丸の内署
に引き渡され、お説教と謝罪文を提出して解放されたが
取り調べに対し、自分は堀北の熱烈なファンだと話しているという。


ALWAYS続三丁目の夕日舞台挨拶で堀北さん襲ったのコイツですか?

ホリン☆ぴあ。 ◆HORIMPTVgE
http://mainichi.jp/enta/mantan/graph/anime/20080224_2/44.jpg

ホリンピア第6章←←←現行スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/intro/1191783947/
ホリンピアのストーキングレポートスレ
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/actress/tv7.2ch.net/actress/kako/1136/11363/1136378061.dat
【盗撮するな】ホリンピアは堀北真希のストーカー5
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/tubo/tmp6.2ch.net/tubo/kako/1158/11582/1158205259.dat
【盗撮するな】ホリンピアは堀北真希のストーカー6
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/tubo/tmp6.2ch.net/tubo/kako/1167/11673/1167325842.dat
433日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 20:29:48.80 ID:cw3xU84z
ALWAYS続三丁目の夕日舞台挨拶で堀北さん襲ったのコイツですか?

ホリン☆ぴあ。 ◆HORIMPTVgE
http://mainichi.jp/enta/mantan/graph/anime/20080224_2/44.jpg
434日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 20:36:29.36 ID:7agaeBrc
来週月曜(3/17)のヤッターマン

「タイガードラマーアツヒメだコロン!」
http://www.ytv.co.jp/yatterman/asx/y10_0317.asx
435日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 20:50:51.00 ID:0we3pJbU
>>430
うそつき男だよ。

>>430-431
だけど、自演はよしてね、五十川くん。
436日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 21:02:23.22 ID:q+nApBFj
>>435
小草々か。
437日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 21:17:21.45 ID:uYJn2f1+
佐藤藍子は利家とまつの秀吉の妾になった娘役でてなかったっけ?
438日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 21:22:01.80 ID:FCge15Fz
>>365
その通りです。

>>367
島津家の娘というのは誰でも知ってる。

>>369
近衛家は宮家じゃない。

>>402 >>412
何言ってるんだか。

しかしワイドショーみたいなスレだ。
ちょっと調べるぐらいしようよ。昼間っから書いてる人特に。

幾島が説明したのに竹姫の話は誰も覚えてないのね。
439日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 21:27:38.05 ID:E5Yb9E+I
幾島すごいな
場が相当締まってきたな
440日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 21:29:48.59 ID:fASH7Y5w
>>438
諦めろ。
特に今は春休み期間だから>>419みたいなのも多いみたいだよ

441日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 21:33:49.34 ID:AScw7hiU
多いか?
442日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 21:37:01.05 ID:/Z8WDj+7
なんかフケ役も出来そうな気がしてきた
http://www3.nhk.or.jp/taiga/topics/tanbou04/img/poster_b.jpg
443日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 22:11:40.21 ID:11TQikif
>>442
ぶっさwwwwwwwwwwwwwww
444日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 22:31:11.74 ID:Lddtbug8
>>434
すげえww
445日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 23:20:07.78 ID:loW1Ebgu
http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html

公式トップの篤姫も化粧変えてて大人っぽくしてるよな
実年齢超えなきゃならんし今との対比がいい感じだ
446日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 23:40:50.89 ID:11TQikif
>>445
これまたぶっさwwwwwwwwwwwwwwwww
447日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 23:45:37.61 ID:ujulgEkg
あおいたん最高に可愛いよあおいたん♪
448日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 23:51:16.70 ID:NiklrDE8
徳川家への結婚を聞かされたのに、なんで篤姫は喜ばなかったのかな?
ご飯も食べてないし夜も眠れないみたいで…そして急に「母上に会いたい…」とかメンヘラになっちゃうし。
その辺がいまいち説明不足だった。
449日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 23:54:42.76 ID:8auu2bUM
喜ぶ方がおかしいっしょそりゃ
当時の価値観で考えても
450日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 23:56:20.41 ID:V1Byhm87
家柄的にいうと島津家って徳川よりもはるかに上な気もする。
鎌倉時代にまでさかのぼる名門だし、近衛家とも密接なつながりがあるし。
徳川は所詮戦国時代の土豪だからね。
451日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 23:56:52.42 ID:loW1Ebgu
頭が真っ白になるとはこの事
452日曜8時の名無しさん:2008/03/11(火) 23:57:01.46 ID:TFDQszZl
>>448
薩摩の分家の娘が行く様なところじゃないもん>徳川宗家。


ひょっとしたら大奥とかいう世にもおそろしき場所があるとかいう話を
どっかから聞きつけているかもw
453日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 00:09:38.40 ID:PPXzWiNi
>>450
でも、毛利元就に比べれば
徳川は、100倍ぐらい大きくて、はるかに格上でしょ?

島津って、毛利と二個イチで扱われるから
毛利元就みたいな矮小武士団みたいに
思われているんだよ。
454日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 00:19:35.68 ID:1tXAojg6
篤姫公式トップのポスター見たとき、これだけ和服似合わない女優も
珍しいなと思った。首長すぎ、なで肩。デコ額。今年の大河は
外れ年かと思って初回見逃す。3回目くらいから、ちょっと見てみるか
と見たら、意外と面白くなってその後毎回視聴。
宮崎葵も着物とカツラが馴染んできた。化粧も初めは薩摩の田舎娘設定で
海焼け、日焼け顔が殿中姫様メイクになって様になってきた。
(維新後の天章院は、ろくに化粧もしないスッピンで写真写ってて
町内のオバさんみたいだが。維新後勝海舟と二人で東京の下町見物とか
行ってたらしいからな。これは史実。)
455日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 00:24:44.13 ID:PPXzWiNi
しのサンは、海焼け、日焼け顔のまんまだよ。
456日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 00:36:11.39 ID:NGjiXuCA
>>453
元就が生きていた頃は毛利>>>>徳川ですが?
457日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 00:38:10.05 ID:FupYQk+T
尚五郎(小松帯刀)にちなんだ駅弁

「小松帯刀弁当」

品川駅構内常盤軒にて絶賛発売中!
(小松帯刀の写真入りで肉厚の薩摩豚の角煮が強烈な一品です)
¥1,200
458日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 00:43:54.02 ID:PPXzWiNi
>>456
いや、最初の頃、猿掛というところで
継母のお杉の方と暮らしていた元就。
459日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 01:04:40.21 ID:hYpjBGEV
>>450
家柄って何?ってことだ。

突き詰めて考えれば近衛家なんて犯罪者が先祖みたいなもの。
何人陥れて恨みを買って成り上がったか。

そもそも力を持ったものが力で押さえつけているだけの話なので
徳川が偉いのかといえば、やっぱり何人も殺しているわけで。

ただ、何が違うかというと政権担当家かどうか。
そう考えれば島津なんて田舎の大名。
460日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 01:10:52.21 ID:/3QkLOLi
於一よ…

かぼちゃの馬車に乗ってはいけない
お前に毒りんごを食わそうとする魔女も
お前をいじめる継母や姉たちもいないだろう

ガラスの靴をはいてはいけない
その靴は針のむしろ
お前は魚のように歩けなくなってしまう

江戸にいるのはガマガエル
決して王子様なんかじゃない
お前の横の教育係に聞いてみるがいい
あいつは知ってるよ
この先が極楽ではなく地獄だということを

何も知らずに行くお前が
このままじゃあんまりだから
お前のほんとうの王子様を
1回だけ迎えに行かせよう
そのときお前がどんな答えを出すかお前の自由
楽しみにしてるよ
どんな答えを出そうとも
そのときお前は気づくだろう
王子様はむかし自分のすぐ横にいたんだと
461日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 01:19:52.94 ID:y+e9s5HH
>>427
みんな泣いたよ。
いまだに引きずってる。
462日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 01:27:23.75 ID:cwRf8G5W
>367
島津家からの嫁入りだと側室として入内になるかもしれないと内々に話があったんだよ
側室じゃ困るし近衛家から入内なら
側室の可能性も減る上に
側室にって話になっても近衛家の姫なのにその扱いはなんだ!
とクレームも入れられる

でも近衛家の養女になって将軍家に嫁ぐには
島津本家実子→近衛家養女という形でしか出来ない(養女の養女はダメ)
だから斉彬は実子届を出して近衛家の養女にした
この過程は将軍家の裏方の許可を取ってるから
篤姫が島津分家出身ももちろん知られてる
463日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 01:48:23.31 ID:cwRf8G5W
近衛家にしても
家定の先妻と先先妻は他の公家から入内してるから
近衛家としては自分のところから将軍家に入内させられれば
格も保てるから渡りに船
昔、島津の姫だった広大院の入内も自分のところから嫁がせたから
手順はバッチリ、って感じだったらしい
464日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 03:26:21.47 ID:MLaozwjM
>>453
毛利なめんな。頼朝の腹心大江広元が祖の正真正銘の名家だ。
465日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 03:40:19.63 ID:x08s8USh
じゃあもし姫に好きな人がいたらどうすんだよ?
たとえば尚五郎と結婚したいとか言い出したらさ・・・
両方とも20歳以上なら親の許可がなくても結婚できるはず。俺の姉ちゃんもそれで結婚したんだから。
466日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 03:56:14.48 ID:ehdUtrY3
>>460
映画化求む
467日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 06:05:04.25 ID:Zcle02/b
首が長いのはべっぴんさんの条件であり証ですぜ
468日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 06:48:52.80 ID:1tXAojg6
今和泉の両親だって於一が徳川宗家の正室になるなんて聴いたら、
「エ〜〜〜〜〜〜!!!!!あのじゃじゃ馬、地黒、出しゃばり於一が将軍御台所???!!!」
って唖然、呆然だろうな。
忠剛は、自分たちの躾不足、自由気ままに育てすぎたんじゃないか不安になったはず。
さらにここに至ってなぜ菊本が、身分を憚って自害までしたのか解っただろう。
菊本は、乳母としての直感、お幸は身ごもってた頃の夢(仙人が娘を江戸に遣れと言った)から
から覚悟してたのだろう。
次回の七夕の再会で今和泉、尚五郎、西郷、大久保らが唖然呆然とする様子が
見れる訳だが。
西郷はここでたまげてるだけで終わらずに篤姫の将軍家輿入れの
準備係なんて難儀な仕事が待ってる訳で。幾島に叱られながら朝廷との連絡も
取りつつ準備するが、下級藩士の自分にどうしてこんな身分不相応な役目を
殿は仰せ付けられるのかと不審だっただろうな。この辺も倒幕、幕政改革への
斉彬の布石だったのだろう。斉彬って囲碁得意だったんじゃないか?
469日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 06:55:30.40 ID:1tXAojg6
>>468
斉彬の政略、政治手腕は、囲碁の布石の様。とんでもない所に
碁石をポンと置いておいて後になって盤面が埋まってきてから
その布石の効果、意味が解ってくる。実際に篤姫、西郷らの
本当の活躍は斉彬の死後の話になってしまうんだが。
470日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 07:34:59.06 ID:m8HVwZWI
>>460
むしろ江戸にいるのはガマガエルに変身させられた王子で
妻の愛によって呪いが解ける というお話の悪寒
471日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 08:23:36.63 ID:JjKIbJPx
>>469
今回の放送ではそれなりに
・斉彬サマにお目目キラキラな西郷
・そういう西郷たちにムクれる大久保
と、今後の布石ともいうべき描写があったね
472日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 08:30:46.02 ID:dA2mUW4B
暗愚って池沼と同義?
473日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 08:32:38.82 ID:ET/FqyFm
大久保はむしろ久光とウマが合ってた感じ
西郷は斉彬の遺臣と自分を定義づけて
久光とは犬猿の仲だし
親友同士なんだけどやっぱり個性がある
474日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 08:41:49.64 ID:rw4ZC4k9
>>472
違う。
頭の良い暗愚もいるからね。
例えば綱吉の晩年20年ぐらいは暗愚という評価を受けても仕方ないし。
475日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 10:09:20.57 ID:dA2mUW4B
>>463
近衛家から嫁出せばいいんじゃないの?
476日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 10:10:34.65 ID:mbxNfMQe
>>475
単独でやるには政治力がないと
477日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 10:29:12.32 ID:eiuy2iMg
>>474
確かに綱吉は政治家としてはアホだけどお勉強はできたからまるきり馬鹿ってわけでもなかった
478日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 10:39:42.93 ID:RhIBVDdu
そりゃ馬鹿ですね
479日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 10:41:18.35 ID:xnTv8WSP
>>463
近衛家に適当な娘がいなかったんじゃないかな?
たしか中宮の地位も他の摂家の令嬢に奪われていたはず。
先例を重んじる大奥で、今まで将軍正室になったことがない
一条家の姫が輿入れしているぐらいだしね。
近衛家に適当な娘がいたら、鷹司家の娘が死んだ時点で近衛家に
話がいくのでは?
480日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 11:03:01.08 ID:vsVOPMj9
>>479
同意。
名前は忘れたが、当時近衛家の当主は独り身だったんじゃないか?
先妻が亡くなったかなんかで。
だから、篤姫輿入れ時には養母として近衛家の老女の村岡が起てられた。
481日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 11:33:04.61 ID:tRexB5Yw
徳川が政権担当とは思わない。当時はドイツの領邦国家のようにそれぞれの藩が自治を担っていたし、鎌倉時代からそれを保てたのは彼らに徳があったからこそ。
むしろ薩摩が中央集権的な近代国家を作ろうをしたことが評価されるべき。山本権兵衛、黒田清隆、松方正義しかり。
482日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 11:43:39.35 ID:jR3/bRT/
昨日近所のスーパーいったら、30くらいのお母さんに連れられてた幼稚園児くらいの娘が
原田泰造が宣伝してるビールのPOPを見て
「大久保さん、大久保さん」って言ってたよ

今回の大河はあんな娘も見てるのか
483日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 11:47:53.64 ID:HZQqFAj/
(・∀・)オークボシャン!!
484日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 11:53:59.47 ID:6rvBd6wM
太平記で鶴太郎がやってた役も
頭のいい暗愚ってカンジだった。。
485日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 12:03:42.49 ID:vsVOPMj9
>>482
いや寧ろその年代層が視聴率を支えてたりしてw
486日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 12:21:35.61 ID:raEN8IxY
あのカワイイおかつを大奥に放り込むなんてヒドすぎる
天英院たちにイジメられらないよう御付きも幾島や広川以外にも
強力にしてほしい
487日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 12:32:48.14 ID:XjvVYgvF
綱吉は、
既得権益をもっているヤツらから利権を取り上げる政治改革を断行したから、
悪口ばかり書き残された。
綱吉とそのブレーンたちは、元禄の繁栄を作り出した立役者。
商人、町人の反映の影で割を食っていた武士たちが、悪口ばかり書き残した。

歴史家は、書き残された史料でしか判断しないから、
大量に悪口を(捏造された悪口まで混じっている)元に、綱吉暗君論を展開してしまう。

ちなみに、江戸時代も後半になると、町人が文章を書き残すようになるので、
武士に都合の良い政治を行う政治家が悪者にされ、
町人に都合の良い政治家が名奉行とか言われるようになる。
江戸時代前半の名君は武士優遇政策論者。
後半の暗君、悪奉行もまた、武士優遇政策論者。
488日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 12:34:16.02 ID:Z+AeyKKD
宮崎あおいが出てる週刊誌を見たら
胸が全くなくてお腹がポッコリ膨らんでましたがオメデタですか!?
489日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 12:41:24.15 ID:6A8PU69f
篤姫は字幕放送有りで見るのが良いな
490日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 13:03:11.37 ID:HZQqFAj/
>>489
それワロタ。
第一話で、母上や於一が度々「百姓」と言っているのに、
字幕では全部「農民」に変換されていたw
491日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 13:11:05.80 ID:abFcbXut
>>487
歴史家といわれる人なら、史料を書いた人の属性や動機くらい調べるもんだよ。
属性・動機が分かれば、偽書であっても、それを書いた意図とかが
研究の材料になりうる。

まあ、そんなこともしないなんちゃって歴史家が多いのは否定しないが。
492日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 13:30:03.75 ID:clHp1AKO
てか篤姫って全く季節感ないよな
冬でも夏でも似たような着物だし
冬でも煎餅布団じゃねーか
それに、京都で幾島が暑い暑いって言ってたが、そんな暑くねーだろ
最高でも30度以下じゃん
産業革命前だし
493日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 13:38:12.77 ID:vsVOPMj9
>>492
季節感ないのは同意するが産業革命以前でも、昔は和服だったからなあ。

素材は夏向きの生地だったんだろうけど。

大奥でも夏は打ち掛けやめてクールビズだったらしいが。
今と気温差ってどのくらいだったんだろうね。
空気も綺麗だったんだろうなあ。
494日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 13:38:47.29 ID:khnEm7D4
>>492
撮影所のセットの中は、そんなに極端にあつくなったり寒くなったりしないだろ。
だから布団も着物も同じで充分なんだよ。
495日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 13:40:30.54 ID:vsVOPMj9
あくまでもフィクションかw
496日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 13:49:58.13 ID:1tXAojg6
山南サンの演ずる家定はすでに志村の馬鹿殿を超越してる!!

家定が犬嫌いだったらしいが、これは綱吉の生類憐みの令への批判、当て付け
だったのかも。暗愚の裏で実は鋭い批判精神の持ち主?
篤姫は狆を飼ってたけど犬嫌いの家定に配慮して猫に変えたんだよな。猫の名前がサト姫。
猫のエサ代が年間25両ってのは高そうだな。
497日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 14:00:29.76 ID:khnEm7D4
水は毎日やらねばのー
498日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 14:05:32.66 ID:lslURMQ3
今みたいに電化製品に囲まれた生活してると体感温度も狂いがちだけど
あの時代はウチワや扇子が唯一の冷房用具だったわけで…
氷も冬に間に出来た(作った)ものを山の中から少しずつ切り出した超高級品
奥勤めの女性は立場上ある程度きちんとした装いで居なきゃならんから
薄着の和装でもそれなりに暑かったと思うぞ
499日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 14:06:49.89 ID:X4aoCW+h
>>493
温度差についてだが、実際の温度は知らんが体感温度に関しては幕末に遡るまでもなく
数十年前の時点で今とだいぶ違ったらしい。
暑さに関しては盆の暮れあたりにはもうだいぶ涼しくなっていたらしいし。
現在は盆どころか9月中頃まで暑さが続くから。
昔九州に住んでた母から話なんだけどね。ちなみにエアコンによる暑さへの耐性の劣化は否定してた。

そうなると幕末は結構体感温度は今より低かったんじゃないか?
少なくとも暑い期間は短いかと
500日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 14:16:47.10 ID:g1UweZT6
かわいいのー
みなかわいいのー
501日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 14:24:43.87 ID:yi1kjB2s
>>468
そうか、あれは亀仙人がモチーフだったのか
502日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 14:34:56.92 ID:1tXAojg6
近衛忠煕(小朝)が幾島の薩摩の砂蒸し風呂の話きいて
「身ィ〜が燃えるような熱さやな〜」
といったあと、幾島の
「付け加えるならば砂風呂のあとの水風呂の爽やかなこと!」ときいて
「おー〜涼しい!!」
とか話にのせられてたが、涼しい話、背筋のゾッとするような話、怪談
なんてのも江戸時代の冷房器具?だったんじゃないか?
寒いときは綿入れの胴着。暑いときは麻の透かしのような着物。絹の
下着、着物なんかも着心地が涼しいだろ。
井戸水の行水なんて夏場は冷房効果抜群だっただろな。
若い藩士たちは海や川で水練もしたはず。
京だと北陸(加賀、越前?もっと近場か)あたりから早馬で氷室の氷(雪)を
取り寄せて蜜かけてかき氷食べる公家もいたんだろ。
503日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 14:42:15.71 ID:ttt6SWgS
つまらんのー
みなつまらんのー
504日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 14:43:54.07 ID:PqudtIVC
>>502
江戸時代はどうか知らないけど、平安時代頃から自前の貯氷庫(氷室)を
持っていた公家がいたから、江戸時代でもそういうぜいたくやってる奴はいただろうね。
505日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 14:47:14.88 ID:Nt5j9fXl
>>434
「ヤッター」で宣伝してくれたお返しかw。
506五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/03/12(水) 17:10:25.87 ID:XX/TIVne
リアル家祥

調査捕鯨妨害、武器で威嚇か撃沈を・中川元政調会長が強調

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080310AT3S0900D09032008.html

 自民党の中川昭一元政調会長は9日のフジテレビ番組で、南極
海で調査捕鯨中の母船が、米環境保護団体「シー・シェパード」
から薬品入りの瓶などを投げつけられた事件に関して「海賊行為
だ。日本人も負傷している」と批判した。

中川氏は、「(海上保安官は)正当防衛として武器を使い、威嚇
するなり撃沈するなりして助けるべきだ」と強調。公海上で活動
する船舶の安全確保のため、新たな法整備が必要との認識を示し
た。(09日 22:09)
507五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/03/12(水) 17:13:31.77 ID:XX/TIVne
「漁船側に重大過失」自民・大前議員、地元会合で発言

http://www.asahi.com/politics/update/0309/OSK200803090026.html

 海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁船清徳丸の衝突事故を
めぐり、自民党の大前繁雄衆院議員(兵庫7区)が、神戸市内で
8日にあった党兵庫県連の会合で、「漁船側に重大な過失がある
」などと発言していたことがわかった。大前議員は「公正な調べ
による原因究明を求め、事故の再発防止を訴える趣旨だったが、
軽率だった」と話している。

 大前議員は県連総務会のあいさつで事故に触れ、「双方に過失
があったはずで、公正な立場から原因究明にあたるべきだ」とし、
漁船側に「重大な過失があるが、そのことには一言も触れられて
いない」と述べたという。

 さらに再発防止の重要性を訴える中で「ライフジャケットをつ
けていれば浮いてくるはずで、大規模な捜索活動はいらなかった。
(地元漁協関係者が捜索の際に)これみよがしにライフジャケッ
トを身につけていた」とも話したという。

 大前議員は朝日新聞の取材に「捜査が終わっていない段階で(
清徳丸側に)重大な過失がある、と断定したような印象を与える
発言は軽率だった。『これみよがしに』などの表現は行き過ぎだ
ったと思う」と話した。

 大前議員は安倍内閣で防衛政務官を務めた。

2008年03月09日19時44分
508五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/03/12(水) 17:17:11.85 ID:XX/TIVne
二世や三世になると、職業選択の自由などが無く、拘束や束縛が
「当然」であるかのように周囲から抑圧されるため、他人に対し、
拘束や束縛をしてしまったり、他人の自由を容認できず、「勝手
な行為」と決め付けてしまい、封建的で暴力的な態度が慢性化を
してしまう。徳川時代の弊害が、戦後60年を経過して、日本に
再発してしまっていると言えるだろう。

明治も60年を経過して、三世の時代に封建的な抑圧体制が復古
してしまい、第二次世界大戦の惨劇を惹起してしまったと言える
だろう。>>506-507
509五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/03/12(水) 17:18:21.85 ID:XX/TIVne
追記>>508

さて、篤姫では、そのような二世三世の不自由による拘束や束縛
により発症する問題について、どのような表現をするのであろう
か。
510日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 18:02:21.90 ID:AgBfko4g
>>509どういう関係の人ですか?
尊大で批評家精神旺盛な方のようですが
511五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/03/12(水) 18:10:55.53 ID:XX/TIVne
この戯脚では、島津篤子は、幼少時に自由な環境で育って、島津
家に養子縁組されて窮屈な環境に押し込められたが、徳川家祥は、
徳川家の御曹司として、窮屈な環境で幼少時から育っている。

その違いが、どのように表現されるかである。>>510
512日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 18:13:30.09 ID:eXFgVnoV
>>510
かまうな
皆スルーしてるのにw
513日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 18:30:13.73 ID:S8BEkATc
>>506

意味のない話はするなよ、

こいつは、ほんとに馬鹿だな。

>>512スマンが、言わせてくれ。
514日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 18:47:09.33 ID:i+1bYLPv
意見書を読み上げながら、トンデモ意見に声は低くなるわ、つまづき始めるわ・・・。
阿部老中、グッジョブです。

更に、よりによって一番ダメなの選ぶかよwいやがらせか。>家定
515日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 21:07:41.96 ID:khnEm7D4
それは大いなる強みじゃのー
516日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 21:10:19.43 ID:yLbXsO53
奥入りまであと8話もあるんだよな〜何を描くんだろそんなに
といいつつも次々回はかなり泣けそう・・・
517日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 21:28:44.18 ID:Q70A9pFA
戯脚?戯曲+脚本ってこと?これ造語?
518日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 22:11:41.50 ID:w/vetbAF
>>516
将軍家輿入れ計画は、まだスタートしたばかり。関門がいくつもある。
まず江戸に行って、有力大名、幕府閣僚の賛同を得なければならない。
ここで水戸の徳川斉昭が篤姫の出自に難色示す。外様大名の娘(一応
本家実子届出になったが)では、将軍家と家格が釣り合わないとか。
だからさらに工作して近衛家(近衛忠煕)の養子になって近衛家からの
輿入れという手順を取る。その前後に篤姫を有力大名(水戸斉昭も含む)
にお披露目して実地検分で納得してもらう。「波乱の花見」ここで
篤姫と水戸斉昭のバトル、論戦がある。斉昭が篤姫支持に廻る。
その後、斉彬が将軍の秘密とか輿入れ後の薩摩と将軍家の連携、篤姫の密命の
件伝達とか色々ある。それで8回はかかる訳だろ。
いや見る方もこの位、回数かけてくれないと幕府や諸藩の情勢とか
判りにくくなる。将軍家輿入れなんて島津斉彬、老中阿部正弘の手腕と
幕末の風雲急を告げる情勢があったからこそ実現したようなもの。
519日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 22:14:48.42 ID:y6BFKe76
大河ドラマを史実・幕末からの生中継のごとく見るやつなんかいない。との書き込みあったが一昨年週間ポストで連載してた「新・子連れ狼」で調所笑左衛門は間宮林蔵の変装とかのトンデモ話だったが史実だと思ってたゆとり世代いたぞ。
520日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 22:46:30.35 ID:NGjiXuCA
>>516
それっぽい話が展開されそうなのは18話ぐらいじゃないの?
延々と篤姫の葛藤と幾島との確執(と信頼醸成か?)が描かれる
様なタイトルしかみあたらないけど・・・

来週なんか思いっきり「青春の甘酸っぱい葛藤」としか思えない
内容だそw。

11 七夕の再会
12 さらば桜島
13 江戸の母君
14 父の願い
15 姫、出陣
16 波乱の花見
17 予期せぬ縁組
18 斉彬の密命
19 大奥入城
20 婚礼の夜

というわけでこれからも姫様教育メインじゃないの?視聴率取れる様だし。
521520:2008/03/12(水) 22:47:14.92 ID:NGjiXuCA
ごめん、アンカー間違えた。
>>516 じゃなくて >>518 です。
522日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 22:49:40.68 ID:RZ6bKmNC
>12 さらば桜島

この回マジでやばいよ、マジで泣けるよこの回・・・・
523日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 22:59:00.37 ID:hYpjBGEV
>>481
天皇も公家も武家も町人も全て徳川家の法律で縛られていた。

うちは薩摩独立国ですから貿易しますよなんていう勝手はできなかった。
少なくとも責任は取らされている。

幕末にそんなに詳しいわけでもないのでそんな人シラン。
教科書にのってなかったよ。

それから明治維新は失敗。末路は第二次大戦だった。
言論の自由は奪われ、政権にとって少しでも都合の悪い人間はアカとよんで
拷問しまくり、首都が灰になってるのに勝てるといい続け、
一名を除いて首相その他国の運営をしていた人たちは責任逃れ。
国民の生命と財産を守るのは国の務め(本来その為に人は従っている)

無傷で受け取った江戸を灰の東京にした世の中なんて駄目でしょ。
責任逃ればかりする首脳陣とか、国民を殺しまくり財産を灰にしまくり
勝てるといい続けさせるなんて本当に本当に日本人として恥ずかしい。
馬鹿だと思われて当然。

黒船が2度も来ないと駄目だったなんて。恥。
524日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 23:09:23.58 ID:NGjiXuCA
>>523
そうゆー話はここでどうぞ。

政治思想板
http://tmp7.2ch.net/sisou/
525日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 23:22:02.30 ID:LydjVO2Z
睨みあうシーンの迫力の無さにワロタw
526日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 23:33:57.74 ID:NfeRHxgA
まあ土人の国への植民地化が遅れた国、ドイツや日本が
先行していた国と戦争になったのは必然のような気もする
527日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 23:51:38.79 ID:+FA9CtZo
宮崎ゆうの表情はまるでアニメ

「きえーーーーー」

「いよーーーーー」

なんだあのしょんべんちびりそうな声、完全におちょくkってる
セクロスでもあんな声なのか?萎えるわ
528日曜8時の名無しさん:2008/03/12(水) 23:52:06.37 ID:hYpjBGEV
アメリカも遅れてたけどね。
もっと遅れてるから新時代に馴染めた。

ちょっと遅れてしかも目立つほど巨大化させたから日本は袋叩きにあった。

ドイツは第一次大戦に負けて生活苦しかったから酷い事をしたわりに
同情される余地がある。結果高すぎる賠償金は廃止になった。
529日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 00:03:47.04 ID:L2jAQYqn
薩長時代は日露戦争で勝ってるから。その後第二次大戦で国中を会津のように
したのは東北人。スレチだからもうやめるけどなんでもかんでも薩長のせいに
しないように。
530日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 00:14:20.08 ID:93ydwUUH
スタッフの礼法作法指導に小笠原さんがクレジットされてたんですが
信濃守護or小倉藩の子孫の方でしょうか?
531日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 00:17:39.38 ID:LmlfkPXc
>>523
民主政治と言論の自由は制限はあれ今と同様に機能していたよ。
あと世界恐慌が一番の要因だろう。
大局観の無い貧乏な国民が支持したのは大陸侵略を進める軍部。
朝品新聞なんかのマスコミも言論統制前から率先して侵攻支持を書きまくる始末。
結果、言論統制に至るのも国民の意思によるもの。

まぁアカ狩りに関しては仕方ないだろう。当時のソ連共産党の台頭の恐怖は並大抵ではない。
532五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/03/13(木) 00:20:01.13 ID:4wSeuSav
薩長藩閥が、旧幕藩閥関係者を苛め抜いたため、滅茶苦茶にして
しまえと、第二次世界大戦を惹き起こしてしまったのが東北人の
実情であろう。

薩長藩閥も、二代目三代目で無能化して形骸化していた権力が、
アメリカ軍閥に利用されて日中戦争を惹き起こされ、それに反発
して、八紘一宇だの亜細亜の大義などを持ち出して、植民地解放
戦争を大義名分としていくことになった。

薩長藩閥が、民主的な政治体制により、政府や企業の経営者での
血統世襲に固執しなければ、ああいう馬鹿な事態にはならないと
言える。

日露戦争では、愚劣な乃木稀典や東郷平八郎が、有能な部下から
支援されて、ようやく勝利したが、戦後には、薩長藩閥関係者が
手柄を独占して、秋山兄弟などは左遷されている。

そのような薩長藩閥関係者の横暴が、あのような混乱と惨劇との
原因となったのである。>>529
533日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 00:20:26.79 ID:GM6ffpOE
>>525
あそこで幾島が握りこぶしを見せれば緊迫したと思う。
俺ならそう演出する。
そして姫が「なんじゃこの手は?はあ?」と煽るわけだよ。
534五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/03/13(木) 00:23:56.39 ID:4wSeuSav
昨今のサブプライムローン事件による株価下落や石油高騰や穀物
高騰も、当時の状況に酷似していると言えよう。中国関連では、
毒入ギョウザ事件で、中国からの食糧調達が困難となっており、
ますますアメリカ依存が強化されていると言える。

どのような連中が、それらで金儲けをしているかを考慮すれば、
その動機も考え付くというもの。>>531
535五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/03/13(木) 00:32:37.41 ID:4wSeuSav
戦後三代目の小泉純一郎は、アメリカ依存で何が悪いとほざいて
いるが、NTTからの通話明細の漏洩による植民地化によって、
日本の人々は賃金低下などにより搾取され、貧困国に転落しよう
としている状態である。

東京の一部の富裕層だけが栄華を満喫できるという状態は、丁度、
アフリカの植民地化された地域と同様である。
536日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 00:34:46.37 ID:/AXEKDvx
>>535
死ねよ
537五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/03/13(木) 00:40:28.84 ID:4wSeuSav
結局、介護ビジネスも、財政から福祉支出を略奪していたグッド
ウィルが、外資に買収されている。

馬鹿な二代目三代目が、アメリカの二流三流の大学に留学しても、
与えられるのは、植民地化される地域の政府や企業の作法のため
の「知識」や「技能」でしかないということである。>>536
538日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 00:42:42.36 ID:NR3DaBGV
>>531
アカって、本来は共産党の事ですよ。

戦争反対、労働条件を改善しろと言っただけでアカとかいうのは明らかにおかしい。
この理屈だとアメリカ人も大半がアカだ。ベトナム戦争はとめましたからね。
労働組合も発達している。
しかしアメリカに共産党員が入国するのは難しかったりする。
それに共産党とは水と油のキリスト教の牧師をアカとよんだり・・・

侵攻支持だって徹底的な言論弾圧の結果だと思う。事実を伝えていない。
当時生きてた人の証言では子供は洗脳されてたという話は良く聞くが
大人はちゃんとわかっていたらしいと聞いてるよ。

大体非国民ってなんでしょうね?非国民になったら遺族がかわいそうだから
降伏しようとしたら仲間が殺したという証言すらあるという。

新聞が好戦的な事を書いていて・・・の話って今やってる都の風でやってるね。
散々煽ってしまって反省して反戦を書くようになってしまって。

>>529
他人のせいにするのはおかしい。
とにかく国をつくったのは明治維新。天皇を神にしたのも間違いだと思う。

日露戦争なんてロシア革命のお陰であって、ロシアは負けたと思ってない。
またそのせいで必ず日本は勝つ、大国相手でも大丈夫みたいな変な夢を
見るおかしな国に・・・
539日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 01:09:56.92 ID:L2jAQYqn
>>531
>他人のせいにするのはおかしい
20世紀なかばの戦争を19世紀半ばの人間のせいにしようとしてるのはお前だろw
つかさ、明治維新後に起こったことは全て明治維新の責任なわけ?
こういう考え本当に理解できないんだけど。
540日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 01:17:17.56 ID:Lgo1r1tu
納税要件、性別要件、年齢要件により有権者が国民の1〜2%しかいない時代が
大正の終りまで続いた日本の国政の失策を、国民の意思にするのは無理がある。
選挙運動の規制、制限、罰則もすごいわけで。

だから、ほとんどの国民はお上の方針に、口を出す権利も制度も機会も知識もなく、
ただ、従うか、国賊を覚悟して抗うかしか方法がなかったのが実状であり、
昭和3年に男子普通選挙が認められた頃には、軍拡方針の誤りを正すには、
もはや手遅れだった。女性に至っては婦人参政権の実現したのが昭和20年であり、
言うに及ばず。
541日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 01:45:09.05 ID:NclzuOQG
>>527?宮崎ゆう??宮崎あおい+蒼井ゆう??誰?www
542日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 02:15:33.83 ID:GrHXREuQ
五十川さん!もっと篤姫の事教えてよ!
543日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 02:26:29.42 ID:zd7nBVnc
主演なのに名前を覚えて貰えない宮崎あごいであった
544日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 03:22:09.99 ID:/PNgQz2Q
      i               l
      ,,ノ    ̄``'ー-、,,    ノ
     'i,,、-‐'''' '''ー--、,    `、 /     ,,,.、-‐―‐‐--、,
    ,r'´,,、-‐         `'‐、,,`'‐、_,,、-‐'´          \
  ,/   `'‐-'´   `'‐---‐'''フ>'´            ,,、-‐.}
  /   ``'''ー---―‐     /            ,/  /
 /               /             r'´   /
ノ    ,、-‐i`'‐-、,,,,__,,,,、-'´            /    /
`''T'ー'''  _,l ⌒ヽ     ブバッ!        /    /
  l  (⌒),.--、ブゥッ!            ,,、'´   .,、'´
  'i    /;;;;;;;;;l,   `il´             /    、-'´
  入 /;;;;;;;;;イ     U   }l´     ,,r'´  ,,、-'´
  i ヽl;;;;;;;;;i i '、\    u    ,、-'´  /
   ';  l;;;;;;;;{‐'`-ヾ-ゝ、,,__,,,,.、-ィ'''´ 、  /
   }  l;;;;;;;ゝ ミチミチ…     {      i゙
   .l  ヾ;;;;;;;`'‐-、_        \     ';
   l   ヾ、;;_;;;;;;;_ノ         `'、    'i
    ``'^`'ー''  ̄          l\   ',-、
                       '、,,`、  `'っ
                        `'ー''´

545日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 03:24:08.45 ID:9J6IHok4
次回予告の斉彬のセリフがすごく気になるんだけど…
「思い思われる仲だというのか?」「会いたいか?」
誰に向かって言ってんのかなあ…もし尚五郎に言ってるんだとしたら、これは大事件ですよ!
篤姫と好きあってるってことじゃん。そして二人を会わせようとしてるわけじゃん。
546日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 03:24:13.71 ID:ES8iaefe
薩長を叩いてる人たちって
出身が会津など旧幕臣藩か、江戸時代薩摩に統治されてた沖縄の人か、
明治維新の祖となった薩長を無理やり、太平洋戦争までの敗戦の元凶にしてる人か、
どれかに当てはまるんじゃないかと思った。
たまに見かける薩摩叩きレスが気持ち悪いし…。
547明治維新にまつわる陰謀をあばく:2008/03/13(木) 03:41:16.19 ID:zyxwsW6q
1853年米国ペリー提督は日本を占領するために来航し、国富を略奪するための日米修好通商条約を締結させた。
この不平等な条約によって、日本の金貨を同量の銀貨と交換出来る様になり、米国はその金貨を外国で大量の銀貨に換え、
それをまた日本の金貨と交換して限りない利益を得たのです。
幕府は金の流失を防ぐため、金の含有量を少なくした金貨を鋳造したために、金貨の価値が減り物価が高騰して、庶民を
苦しめた。欧米諸国は日本を侵略するために、 幕府と革命軍に軍備を貸して、互いに戦わせ弱ってから支配すると言う
漁夫の利を得る作戦を企てた。これはフリーメーソンの陰謀である。革命軍を指導したのが米国人フルベッキで、武器を
調達したのが英国商人グラバーである。
坂本竜馬はこの陰謀を悟って、大政奉還によって同士討ちを防いだのです。
これによって、フリーメーソンの恨みを買い暗殺された。
ここに「倒幕リーダーの歴史的結集」と記された写真がある。
フルベッキを中心にして、倒幕の英雄が写っているが、坂本竜馬などの著名人の顔が周知のものと違うのは、フリーメー
ソンが陰謀を隠すための捏造の手段である。中央で刀を抱いているのは、後に明治天皇に摩り替った大室寅之祐で、左端
に立っているのは後に竜馬に化けた勝海舟で、頬骨が尖った特徴的な顔の人は横井小南で、調査するとこの写真は本物と
認めざるを得ない。
幕府のお尋ね者で偽名を使って逃げている者が、自家の家紋の紋付の着物を着る訳がない。
フリーメーソンと結託した土佐藩が竜馬を暗殺後、海舟が竜馬に化けて写った写真が巷に広まったのです。
維新の群像(画像のみ参考)
ttp://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu/ishin.html  
548孝明天皇暗殺の黒幕は岩倉具視:2008/03/13(木) 03:47:31.49 ID:zyxwsW6q
孝明天皇は尊皇攘夷主義者であり、徳川幕府とは先祖が足利尊氏で同族であるから倒幕の勅命を出すことが出来ないの
で暗殺したのである。下手人は伊藤博文である。彼は忍者の血筋の引いており、天皇が便所で用を足している時に刀で肛
門から刺し通したのである。博文が明治維新の貢献もなしに総理大臣になれたのは暗殺の手柄からである。
 ここに「倒幕リーダーの歴史的結集」と記された写真がある。http://www.asyura2.com/0406/idletalk10/msg/503.html
フルベッキを中心にして、倒幕の英雄が写っているが、坂本竜馬などの著名人の顔が周知のものと違うのは、フリーメー
ソンが陰謀を隠すための捏造の手段である。
中央で刀を抱いているのは、後に明治天皇に摩り替った大室寅之祐で彼は南朝の血筋を引く者(ということにした)で、
明治天皇の若い時の肖像と同じである。刀を抱いているのは公家の慣習で彼は若い時からその様に躾けられたからである。
 君たちの様に教科書に書かれた事が真実だと思っている。
その事になんら疑問を持たない、洗脳されている者は白痴以上の馬鹿である。
549日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 03:50:04.08 ID:ES8iaefe
>>545
ただの思い出作りのために会わせてやろうと、気を利かせてくれたんだなと思った。
他意はないと思う。対面中はお付きの人が誰か側についてるだろうから心配ないだろうしw

篤姫と尚五郎のラブコメは丸ごとフィクションだから、
ありえね〜〜とか史実と違うとかいう見解は野暮というもの。
大河の中の一ネタとして面白いかどうかというだけです。
550日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 04:37:56.92 ID:GrHXREuQ
隠れてこそこそできないなんて可哀想な時代だな
551日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 04:47:34.80 ID:0gbPoaI+
>>545
尚五郎と篤姫が好きあってるかどうかは
尚五郎に言って尚五郎が答えるとしても
その内容は斉彬がそう感じて、尚五郎が答えた事という過ぎないよ
(視聴者が見える)事実と一致するとは限らない
552日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 06:01:01.61 ID:O7J4X23J
 フリ−メ−スンなんて怪しい言葉を持ち出してきたもんだな。
553日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 06:16:35.23 ID:O7J4X23J
 講談社現代新書より「フリ−メイソン」が出されています。
554日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 07:02:35.44 ID:PPW2EVg2
>>545
そんな事で興奮してじゃんじゃん言わんでも、ガイドブックに全部載ってまっせ。

篤姫と直五郎は確かに再会するけど、篤姫が薩摩の事と実家の事しか考えてないので
直五郎は頭を冷やされるんだよ。

島津公にすりゃ、将来に禍根を残さんために、ここで二人に立場や身分の違いを突き付けて
クールダウンしとく方策だったんじゃね?
まあ、所詮創り話だけどねw
555五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/03/13(木) 08:29:07.87 ID:4wSeuSav
薩長が、幕府の官僚と姻戚すると、幕府化してしまうということ
である。初代は偉いが、二代目三代目になると劣化してしまい、
私利私欲に走るだけになってしまう。

つまり、能力が無いため、視野が狭くなり、自分のことしか考え
られなくなってしまうということ。>>546
556五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/03/13(木) 08:37:18.10 ID:4wSeuSav
2008年3月8日 東京新聞朝刊☆14面

食料自給率の悲しい現実

 混迷する日本に明るい未来をという触れ込みでスタートした「
太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。」(日本)。内閣
総理大臣・太田光が「この先十年間海外から食品輸入を禁止」と
いう大胆なマニフェストを提言。政治家、タレント、米国人、中
国人がそれぞれの立場で発言した。食料自給率が39%にまで落
ちた原因や食に対する意識改革の必要性など、熱い議論を展開。
そんな中「日本人は食べ物に神経質すぎる。私は中国で暮らして
きたが風邪もひかない」と中国人。米国人からは「大企業が農業
をやれば自給率は上がる」という意見も。国民性の違いがはっき
り出ているのも興味深かった。

 困ったのは「スイーツが好きな僕はカカオが輸入されないと困
る」と、とんちんかんな発言をしていたミュージシャン。竹下登
元首相の孫ということだが「バレンタインデーにチョコ三百個を
もらった」と得意げに話す彼に「低所得者は安い輸人物を食べる
しかない」という視聴者の声はどう届いたのか。  (場違い)
557日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 08:58:39.22 ID:C18X9/EV
竹下の孫見てるとイソタクの言うように三世はダメだなぁとおもた。
558日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 09:01:22.49 ID:GrHXREuQ
>>556
あおいは俺の嫁まで読んだ
559日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 09:01:33.54 ID:kRpmjO6C
五十川だって、能力が無いため、視野が狭くなり、自分のことしか考え
られなくなってしまうNTT二世じゃん
560日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 09:20:57.55 ID:n4YlJYCx
篤姫ってようはお世継ぎを作るための
殿専用のぱんこだよね。
所謂、お世継ぎを作る機械。
561日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 10:27:13.50 ID:PPW2EVg2
>>560
そうだ。

当時の大名の子女は女ばかりでなく、男も長男以外は
より力のある家と繋がりを作って
勢力を拡大したりするための道具(機械)だった。

篤姫も最初は実家今和泉家の存続のために、島津本家へ養女にとられ
島津本家の政治的な道具(機械)として徳川将軍家定の妻とさせられた。

ところが、ここからがこの人の面白い所で。

将軍との間に子供が出来ない場合は、一橋慶喜を次期将軍に推すように、島津本家から言われてたにも関わらず
島津との約束を反古にして反対派を次期将軍にしてしまう。

この時までは将軍の子供を産んで島津藩の政治力を強めるための「機械」だった篤姫が
一橋慶喜、水戸の慶福双方と実際に対面した結果、自分の判断で慶喜を推す事を止めた。

この時点から、機械ではなく人間としての篤姫の人生が始まるのだ。

もちろん、慶福が第十四代将軍ったのは篤姫の意志だけでなく、様々な偶然が重なって実現したのだけど。

ちなみに十五代将軍となった徳川慶喜も、水戸の七男に生まれ
次期将軍目指して一橋家へ養子に出されたが
男ながら機械であった事に変わりない。
当時はそういう生き方しか許されなかった。

この人の場合は、望まずに将軍に担ぎ上げられながらも、晩年は趣味の人としてなかなか幸福に生きたらしいが。
562日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 11:30:29.54 ID:L5YmvWXE
竹下の孫=家定
563日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 11:31:33.09 ID:udJurDi9
>>562
家定に謝れ!
564日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 11:44:50.04 ID:eY5Oth3T
>>561
家康の時代から、男の子も勢力拡大の機械だろう。
秀康なんか、人質に出されたんだし。

実母の再婚先でてきた弟達や
側室の連れ子達に松平姓を名乗らせたりして、
一家構えさせて、人質要員若君の生産させた。
松平康俊なんか、本人が人質に出された(w
565日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 12:33:03.14 ID:KXSr/cbp
純情きらり+のだめカンタービレ+花より男子+
NANA+あんみつ姫風味の大河ドラマ時代劇=篤姫
566日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 13:41:30.22 ID:O0BOvXhV
>>565
〜+大河+大奥物=篤姫  だからファン層が広いんだな。老若男女。
これに狆や猫(サト姫)も加わってペット愛好家も参加。

来週は、コロッケのかわら版売りも再び登場だな。(売り口上が本職並みに上手い)
江戸の町の雰囲気がでていい。
567日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 14:13:23.27 ID:2xBBnFkq
今週号の「週刊文春」
-大河ドラマが10倍楽しくなる-
-『篤姫』の末裔たち-
現代でも活躍する小松帯刀、西郷隆盛、大久保利通らのDNAを追う

前回の批判的な「週刊新潮」と違って、こちらは珍しく?全体的に好意的な内容だった。
メインは、ドラマの登場人物-小松帯刀、西郷隆盛、大久保利通-の子孫を記事にしている。
最後に島津宗家の現・32代目当主の方も好意的なコメントをしている。
主役の宮崎あおい、瑛太も爽やかで、ドラマの内容も温かみを感じているとのこと。
ただ、最後に-島津家は、強い日本を作るためにどうしたらいいのかを考えていて、
篤姫が、単に徳川家と島津家の板ばさみで困るという筋書きでは、納得できない-と書かれていた。
568日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 15:05:42.55 ID:PPW2EVg2
確かに島津藩と篤姫からの視点だけというのは
平面的というか、薄っぺらいというか、脚本家が馬脚を現わしたなという気がする。

多彩な藩や人の思惑が複雑に絡み合って、そこへ偶然と必然の要素が加味されて
明治政府が創りあげられたと思うが、どこまで扱い切れるのかお手並み拝見w
569日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 15:20:42.46 ID:7tQPAfLN
>>555
死んでくれ、もう来るなって。
570日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 17:32:37.23 ID:gxrXzK1E
mms://wm.nhk.or.jp/telemap/taiga0323.wmv
571日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 18:35:46.42 ID:7NhYP+6q
再来週もよさげだな
572日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 20:12:41.09 ID:pxXU/ufs
尚五郎はともかく篤姫って爽やかか?
573日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 20:28:36.13 ID:NR3DaBGV
>>545
わかって書いてるのか・・・・
術中にはまってるだけだと思う。

別の質問に対して一も同じだと思うと言ってるところを
予告でいかにも相思相愛でしたと尚五郎が言ってるように流した
そんな程度じゃないの?
574日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 20:41:18.97 ID:NR3DaBGV
>>546
私の場合、全部はずれです。
会津でも旧幕臣でも旧幕臣藩(士の意味だと思う)でも沖縄の人でもありません。

双方を見てて薩摩って田舎臭いし、態度でかいし(薩長ね)
長州の人なんか文化財に刀傷付けまくって、粗暴なイメージだし
京都の人はかね持ってる人ならなんでも良いらしいけど

当初異人を追い払わないから幕府を潰して自分達でなんとかしようと言っておいて
開国してるし、御所を攻撃したくせにいつの間にか官軍を名乗るし
(会津は京都守護が仕事なので逆らうというのは過激派みたいなものでしょ)
あの展開は見ててはぁ?だよ。力でなんとかしようというのも気に入らない。
戦争大好きであくまでも戦って幕府を潰してっていうギラギラした野心も嫌い。

しかも暗殺疑惑多数。
(斉彬・家定・家茂・孝明天皇・・・)
こんな汚い手で成り上がってるから嫌いなんだよ。

大体擁護スレはなに?
明治が民主主義?秘密警察(特高警察)がいる世界が?
あなたにとって民主主義って何?
575日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 20:54:05.73 ID:iFyztEBZ
>>546
ただの組!ヲタって可能性もあるわなw
576日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 20:57:17.82 ID:QzK8un+7
>>572
爽やかで明るくて前向きで非常に良い!
577日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 21:03:26.07 ID:NR3DaBGV
>>575
それもはずれ。
578日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 21:07:07.45 ID:NR3DaBGV
>>564
でもね、家斉みたいに子沢山も過ぎると養子に行く先にも困るわけで。
娘の中には明治になったら邪魔者として処分(毒殺)されたらしいという話もあり。

なにしろ誰でも良いだろうというぐらいの女好きという話が。

この人に嫁いだ島津の娘と篤姫、どっちが幸福なんでしょうね。
579日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 21:24:39.81 ID:sIYqXuW/
今頃高岡は平成の将軍になったような気分だろうな
なんせ今や国民的アイドルとなった篤姫様が目の前で自分の珍歩しゃぶってるんだからな
580日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 21:25:35.00 ID:QzK8un+7
宮崎あおいは国民的アイドルじゃないよ


国民的女優だよ!
581日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 21:41:02.72 ID:3NmPsUig
広末涼子さんが離婚、所属事務所のHPで発表
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080313-OYT1T00538.htm?from=main4

広末涼子が発表した離婚報告の全文
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/129607

広末の報告、いまはエラー
http://www.ryoko-hirosue.org/info080313.html
582日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 21:43:26.51 ID:+8egKkjx
>>546
>しかも暗殺疑惑多数。
残念ながら”疑惑”程度で確証がございません。
それと孝明天皇の死に開国論者の幕僚や慶喜が安堵したのご存じかい?

>秘密警察(特高警察)がいる世界が?
戦前の日共は明らかにスターリンの犬。
下手すりゃ外患罪を適用出来たそんな連中を取り締まることは国の責務。
むしろそんな組織が公安に止まる今の平和ボケ日本の方が異常。

しかし当時の共産論者も転向さえすればすぐに刑務所から出してくれたし
現在のイデオロギー抜きに考えれば結構善良的。
あ、小林多喜二は仕方ないと思いますよ。
マスコミも統制前から当時の政府をボロカスにこき下ろせるわ
三流ゴシップ記事も野放しに出来るし、案外自由にものが言えた時代でした。



これだけではスレ汚しになるので
尚五郎に吠えた柴犬萌え
583日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 21:46:21.81 ID:AEYP6dXr
昔、広末涼子が早大入学した時もマスコミは大騒ぎだった
584日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 21:46:49.74 ID:+8egKkjx
あ、アンカーミス。
×>>546
>>574

誠忠組の面々の活躍も期待してまっさぁ。
585日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 21:47:13.56 ID:LVMzQB0Z
まったく広末でさえ離婚したというのに
あおいはチンピラのチンコから離れられないとは
586日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 21:56:35.89 ID:QzK8un+7
中田氏婚した頭が性欲で充満してる女と宮崎を一緒にしないでほしい
587日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 21:58:08.69 ID:NR3DaBGV
>>582
前に書いたけど、世間知らずの天皇がガンだったのは確か。

ただ・・・幕府と天皇で手を取り合って運営していたはずなのに
あっという間に幕府=朝敵。
しかも一緒につるんでたはずの薩摩は・・・あれ?ちゃっかり向こうにまわってるよ。

それとね・・・共産党がどうとかいう問題じゃないよ。
実際江戸っ子の証言でも、当時から生きてた人の証言でも
共産党過激派だから取り締まったのではない事は明らかだよ。

戦争は途中から負けるとわかっていたわけで。
言えなかっただけ。何故?言論統制してるから。
鹿島神宮の祭神が負傷して帰ってきて、肉と血の塊が落ちてきた
日本は負けるという噂が流れ、噂を流した人というのが逮捕されたが
中華料理屋。共産党とは関係ないし。

それから、第二次大戦の時、スターリンを頼ったのは日本政府でしょ。
負けるとわかってから頼んだから相手してもらえなかったばかりか
噂の核が威力を見せ付けてからはちゃっかり参戦して日本の敵になった。
588日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 21:59:12.66 ID:QzK8un+7
中田氏婚した人と違うんだよ、普通の結婚した宮崎やともさかや松嶋あたりは
芸能界にいる貴重な賢く健全なまともな女優なんだよ
589日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 22:06:11.78 ID:ypjeDb9V
>>587
第二次大戦終盤の露国参戦は火事場泥棒まんまだったねー
あの時に取ってった北方領土も返還する気サラサラないみたいだし

…と、スレチレス失礼。
次回の予告がうpされてるがやっぱり引きの作り方が上手いなあ
590日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 22:13:27.39 ID:eY5Oth3T
>>585
イデオロギー的な連帯があるんでしょ?
反日的と評されるような。

歴史教科書問題とかの発言からは、
普通のリベラリズムっぽい感じだけど。
591日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 22:15:39.11 ID:+8egKkjx
>>587
>しかも一緒につるんでたはずの薩摩は・・・あれ?ちゃっかり向こうにまわってるよ。
四侯会議の決裂・幕府独裁の行使により慶喜・会津は薩摩締め出しに動いている。
このお陰で、西郷は倒幕を思案に入れ始めるんだが。

それと特高警察と憲兵の違いが分かってる?

あとスターリンを頼ったって何のことを言ってるんだ?
日ソ中立条約程度で頼ったとは言えないが?
592日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 22:27:06.10 ID:9yOv/OuY
>>570
篤姫もだいぶ落ち着いてきたねぇ
593日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 22:58:30.42 ID:ajDvh4V8
つうか菊本のエピソードだけで風林火山を越えてしまったからなぁ
風林火山はまさに戦国時代
俺が俺がで常に下克上を狙うギラギラした時代
菊本みたいな滅私奉公を見せられるとなぁ
泣ける
594日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 23:04:07.19 ID:zfm4SivW
たぶん日本政府が終戦の為に、ソビエトのスターリンにアメリカとの仲介を頼んだ事だろう。
国際情勢が読めないで墓穴を掘った有名な話。
アメリカはスターリンに参戦の密約を結んでいたのに。あとで原爆製造が成功して
スターリンが邪魔になったけど。

日露戦争のときはアメリカ世論を味方につけて、大統領にロシアとの仲介をしてもらったり
フィンランドや北欧の革命軍を明石大佐たちが武器援助などして、ロシアを内部から崩壊させたり
同盟国イギリスも絶賛するほど素晴らしい諜報活動や外交だったのに、昭和の官僚や軍人は外交音痴で
愚かだと言いたいのだろう。
やっぱり明治維新を取り上げると、太平洋戦争の敗戦の責任追及まで話が飛ぶんだな。
植民地にならなかっただけラッキーだった思うが。
595日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 23:12:07.54 ID:T68coiNV
お幸と菊本と幾島と偉大な3人の母親や母親的存在がいて篤姫は幸せ者だな
596日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 23:17:42.30 ID:zd7nBVnc
597日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 23:21:04.86 ID:fhmssDJj
>>594

明治の日本帝国憲法は、欠陥憲法
これが不磨の大典だったから話がおかしくなる
でも明治の元勲達が生きていた時は平衡感覚があったから曲がりなりに機能していた

明治の元勲達が死んでからあの憲法のおかげで軍部が暴走した
なにしろ天皇の軍隊だから選挙で選ばれた大臣も逆らえないからね

598日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 23:25:49.54 ID:9J6IHok4
>>573
でも最後に二人で囲碁をしてたよ。これはなに?
二人は会うんだよ。そこでお互いの思いを確かめるんだよ。
前におかつの縁談を聞いたとき尚五郎はプロポーズしたじゃん?そのこと覚えてる?
今度は徳川なんだから直接言うしかないじゃん!
599日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 23:28:25.14 ID:HiEbCN6C
>>598
こういうヤツもいるんだなw
600日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 23:29:56.19 ID:OawMrYi9
>>598
落ち着け
601日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 23:33:57.65 ID:NR3DaBGV
ゴーストップ事件が本当に軍暴走の引き金なら
天皇こそ元凶だったりする。

やっぱり天皇を神にしたのは間違いだよ。
その前は禁中並公家諸法度で縛ってたのに。

>>594
植民地にならなかったのはたまたま支配権を握ったのがアメリカで
民主主義国にするだけで満足してくれて、しかもその後日本タタキするぐらい
嫌な国に育っても侵攻してくるわけでもなく・・・

しかし、日本人がお上に逆らわないということを徹底されてただけに
成功したという事を理解していなかったアメリカはイラクで夢を見て
いまだにとんでもない状況になってるわけだが。ある意味日本のせい。
ひいては天皇を神にして言論統制したせい。
602日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 23:38:26.09 ID:T68coiNV
>>598
篤姫はあくまでも一番の友達としてしか想ってない
まぁでもあのまま薩摩にいて、尚五郎に告白されて押されたら
結婚して尚五郎を愛するようになってた可能性は高いけどね

そして斉彬が尚五郎と篤姫を二人きりで合わせてくれるみたいだが、その理由はまぁ
家定に知的障害があるっていう噂があって申し訳ない気持ちがありそう計らったという流れだと思うよ
603日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 23:55:30.33 ID:3NmPsUig
>>602
実際は、尚五郎と篤姫は接点がなかったんだから。
604日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 23:59:34.05 ID:T68coiNV
>>603
勿論、史実の話じゃなくてドラマの話ね
大河ドラマの世界観やキャラクター語ってるときに史実持ち出す意味って本当に無いよ
605日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 00:04:19.33 ID:pxuDsewM
訂正、まぁなんでもかんでも史実持ち出す事に意味が無いというわけでは勿論ない
しかし俺のレス=>>602>>598のレスのやりとりに史実持ち出す意味はまるでない

風林でカンスケとユウ姫の話全てに作り話だよって突っ込み続けるのと同じなんだから
606日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 00:42:51.17 ID:pupjfj8/
尚五郎の肝付家って
戦国時代に島津と争った大名の肝付家だよね?

だとしたら、元々は島津分家なんかより格上なんじゃないの?
607日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 00:48:39.24 ID:vnkK32Mm
>>604
あっほ
608日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 01:33:17.17 ID:Y2Ss5XMB
登場人物が尊王、佐幕、攘夷、開国どこに位置するかグラフにしてみた。


・・・・・・・・・・尊王(倒幕)・・・・・・・・
孝明天皇・・・・・・・|・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・|・・・・・・・・龍馬・・
・・・・・・・・・・・|・岩倉具視・・・・・・・
・・桂、高杉・・・・・|・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・|・・・・・西郷、大久保・・
・・・・・・・・・・・|・・・・・・・勝海舟・・
攘夷---------------------徳川慶喜---------------開国
・・・・・・・・・・・|・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・|・・・・・島津斉彬・・・
・・・・・・・・・・・|・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・|・・・・・・・・・・・・
・・・島津久光・・・・篤姫|・・・・・・小栗上野介
・・・・・・・・・・・|・・・・・・・・・・・・
水戸斉昭・・・・・・・|・・・・・・・・井伊直弼
・・・・・・・・・・佐幕・・・・・・・・・・・・

こんな感じか。これも時期が変わると各人の思想が変化するからな。
609日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 01:39:11.70 ID:Y2Ss5XMB
>>608
訂正
徳川慶喜は座標軸の原点(0,0)あたり。尊王-佐幕、攘夷-開国
どちらとも取れる複雑な行動取ってるからな。

610日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 01:57:02.34 ID:zr8X8U56
時期が変わると思想が変化するのは仕方無いとは思うけど
(異人入れるのは駄目→そんな事言ってる時代ではない)
なんで倒幕は変化しないのかってのがね・・・納得いかないんだよ。

薩摩過剰防衛論を聞くとついヒートアップしてしまうけど
まぁそういう事です。
611日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 02:03:15.07 ID:djjIlv1s
家茂は松田翔太なのかぁんー
612日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 02:04:48.93 ID:T1Gq2sZh
はじめて見たけどナースのお仕事みたいなドラマだね。
613日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 02:10:27.57 ID:YAYAj6z6
>>612
ここ2週が
篤姫=朝倉
幾島=先輩

の構図に似てるのは認める

だが、そこが良い
ナースの朝倉と先輩も篤姫の篤姫と幾島の師弟愛関係は良い
614日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 02:45:12.47 ID:LBCfvcmb
>>603
いや、あったかもしれないよ。記録にないだけでさ。
史実にない=事実はない、とは言い切れないでしょう?

実際ドラマのようなお付き合いがあったかもしれないし、尚五郎が密かに恋心を持ってたとしても不思議じゃない。
もちろん推測でしかないけど、そこをどう描くかが脚本家の腕の見せ所じゃないかな。
615日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 02:57:26.83 ID:YAYAj6z6
うん、天璋院と尚五郎は幼少期〜10代において知り合いでもおかしくは無い不思議ではない間柄や生まれ

少なくとも、風林の山本勘助と由布姫&ミツ&リツの話よりは遥かに遥かに史実と言える
616日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 03:41:04.48 ID:e1wdlNL6
>>ID:NR3DaBGVさん
スレチにレスするのもなんだがw
薩長のやりかたが気に入らないのは分かった。
でもなんでこのスレで暴れてるの?
ここは篤姫スレ。そのへんの歴史語りたきゃ日本史板に行けばいいのに。
大河はしょせんドラマ、フィクションですよ。
617日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 04:08:17.36 ID:e1wdlNL6
>植民地にならなかったのはたまたま支配権を握ったのがアメリカで
民主主義国にするだけで満足してくれて、しかもその後日本タタキするぐらい
嫌な国に育っても侵攻してくるわけでもなく・・・

たまたまアメリカだったからというのは同感。
それがイギリスやスペイン等だったら問答無用で植民地にしてたたかもしれん。
でも即植民地にされずに泳がせてもらったからと有難がる気はサラサラないね。
薩長を田舎者とか戦争大好きなどと、感情的暴言レベルでしか叩けない人とは
語る気はないよw日本史板でせいぜい薩長への怨み節吠えてればいいんじゃね?

歴史なんか意識せずにぼや〜っと「ドラマ」だけ見てる善良な視聴者に、
要らんこと考えさせる必要ないと思うけどね?
それとも、この大河は「薩長礼賛ドラマ」だと勝手に決め付けてw、
ここでわざわざそのへんの歴史(個人的解釈)を語って叩きたいのかな?

戦争とは勝つか負けるかなんだよ。篤姫が薩摩に帰らなかったのは
徳川家=賊軍の人間になったからに過ぎないと自分は思う。
薩長礼賛ドラマのはずがないよ。
「江戸城無血開城」させた主を礼賛するのがテーマのドラマなんだから。
618日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 08:01:05.64 ID:aebbMlz1
薩摩の経済は明治維新以降、パッとしなくなるしな。

というか、夜遅くまでどうでもよさそうなことで盛り上がってたんだなあ。
619日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 09:35:18.17 ID:W29pBDnm
ココは何のスレ?
自分が間違って入っちゃったのかと思った…
620日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 09:57:01.97 ID:QnZW3tvA
植民地にならなかったからラッキーと書いたものだが、幕末にタイと日本だけが
ならなかったという意味で、アメリカ占領はいまだに基地も残ってるし半植民地だと思う。
誤解をあたえたようだね。
薩長に何の感情も持っていないよ。司馬の小説を読んで親近感をもったくらいだし。
むしろ江戸時代生まれの世代が活躍した明治は多角的で国際的な視野と外交感覚を持っていて
戦前の学校教育を受けた昭和の軍人や支配階級が近視眼的な、外交音痴なその差のほうが興味がある。
621日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 10:09:18.58 ID:fX60CDEj
初めて見たけど
ずいぶん歴史が歪曲されたお涙ちょうだいドラマだね
視聴者もバカになったもんだな
622日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 10:38:18.37 ID:c+URTvPX
>視聴者もバカになったもんだな
自己紹介乙
623日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 11:06:20.92 ID:VOLEeu1Q
大河ドラマってか神田川ドラマの感じやね
黄河やナイル川のようなドラマが見たいよ〜〜〜
624日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 12:25:45.66 ID:Y2Ss5XMB
幕末の政治劇が出てくるのは篤姫が江戸入りした頃からだろ。
これから大奥の侍女たちとの神経戦に平行して、ペリーは来るわ
徳川慶喜登場、井伊直弼が安政の大獄で一ツ橋派排除、日米修好通商条約
強引に締結しちゃって攘夷派に桜田門外で誅殺されるし朝ドラ的雰囲気は
消えて行くよ。(5月以降か)まだ大河の序章のところ。
625日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 12:34:37.83 ID:MvLSHoRi
>>622
しょせん低レベルな視聴者にマンセーされているドラマ
などと罵られるので、
低レベルな煽りや言い返しはほどほどに
626日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 12:37:12.86 ID:MvLSHoRi
確かに篤姫はバカだと思うが、
序盤に主人公がバカをやって、人間的に成長した後半に
シリアスな展開になるのは朝の連続テレビ小説の定石なので、
ま、今のところはこんなもんだろうな、と思いながら見ている。
627日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 13:54:37.15 ID:jesnQO1I
宮崎あおいってフィリピン人のハーフなんでしょ
628日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 14:57:12.71 ID:7VAN7dtC
パラサイトシングル(笑)
スイーツ(笑)
シンデレラストーリー(笑)
629日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 15:17:21.06 ID:aSi97f3O
篤姫、今週号の週刊文春で絶賛されてたよ
630日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 15:18:03.85 ID:aSi97f3O
>>621
風林や北条時宗の悪口は別スレでやってくれませんか?
631日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 15:27:56.72 ID:O2GpQ3oP
>>254
早く江戸舞台になってほしいな。
成長劇はもういいわw

昔の大河なら、今和泉時代は30分とナレーションで流して、
菊本自害と島津本家での成長劇に次の回を充て、
第3回くらいから江戸だったんじゃないかな。

まあそこまでやれとは言わんが、ちょっと長いな。
632日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 15:29:14.71 ID:O2GpQ3oP
254てw↑>>624なw
633日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 15:29:18.44 ID:ozyEbpnn
於一、篤姫時代を長く描くコンセプトだからね今回の大河は
だから22歳の宮崎が期用されたわけで

今回のそのコンセプトは成功だったと思う
634日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 15:39:57.99 ID:O2GpQ3oP
冗長。飽きたw
まあ次回以降に期待してるわw
635日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 17:07:22.86 ID:2zxQFsCi
>>623
神田川は、今日は相撲を見に行ってるぞ
636日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 21:05:38.51 ID:q9dtGjj2
>>623
銭湯帰りのあおいと瑛太を想像した
637日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 21:17:56.80 ID:+9hlFsX7
これはメコン川だろ
あおいの故郷なんだから
638日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 21:23:52.68 ID:VKuMWA8x
>>637
メコン川なら、アメリカの黒船も撃退できるぞ!
639日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 21:54:16.54 ID:j2GKQKZo
批判と言うよりアンチぽいのが随分増えたな…
住み分けしてくれ

640日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 22:24:38.07 ID:fX60CDEj
人身売買もどきの政略結婚なのに
尚五郎からの思いを振りきるこじつけ土台を作ってまで
自分の意志だとか女の生き方だとかを強調して描いたお涙流せドラマ
むしろ俺にとってはおヘド頂戴ドラマ

こんなドマラで涙流すって、よほどおまいら白痴なんですね
641日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 22:29:58.11 ID:8kxWkcVC
>>640
げはどー

そんなに視聴率がほしいんか!!!!って感じ
642日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 22:38:48.11 ID:piKxwWE6
まあ、史実にどんだけ忠実か、っつーことは多少置いといて、
斜め上を見上げるような感覚で、作りもんのドラマなんだという前提で
鼻くそほじりながら見ている分にはそれなりに、面白くなってきてはいるぜ。

そう、鼻くそほじくりながら見ている分にはな。
643日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 23:25:54.41 ID:tZR9sxRH
>>640
まだ中学生か、高校生かわからんがあんたが
このドラマを分かるのはもう数年先だと思う。

社会人になって数年、あるいは数十年経った人間には
序盤の部分で共感できる。
644日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 23:37:33.17 ID:q9dtGjj2
言いたくなる気持ちは理解できるが、自分の感覚が正しいと思い込んで
相手を見下すような書き込みはあまり大人的感受とは思えんなあ。
645日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 23:44:45.73 ID:2zxQFsCi
>>640
アホヤな、武家の子供はみんなそうだよ。

尚五郎だって、政略結婚みたいなものだが。
篤姫だって納得してたじゃないか。
本当に見てましたか。
646日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 23:52:20.54 ID:HCPCOOjO
>>640
↑確かにこいつは人生経験がないか、
あったとしても周囲の人間に対する想いもないし、また他人の想いに気付きもしない人間なんだろう
647日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 00:02:56.27 ID:5LLg9lVP
アンチスレが妙な展開になってるぞ
アンチ諸氏はそっちを盛り上げてやってくれ
648日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 00:10:48.56 ID:R5ntyNz5
>>643
社会人になって数十年たっても序盤の部分で共感できません。

好みの問題を人間の成長になぞらえるのはやめたら?

会社生活では篤姫が不幸には見えませんよ。
649日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 00:13:05.76 ID:TRw4f3jz
>>648
眼前の状況しか目に入らないタイプだねw
650日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 00:15:04.26 ID:R5ntyNz5
>>645
私もそう思うよ。

恋愛ドラマとして見てる人には申し訳ないけど
身分が高い人は恋愛しないのが普通の時代だから。

その代わり都市部の町人にモラルが無いけど。
でも江戸の男の多くは独身で、だから花街も栄えていたわけで。

だから脇は良いけど今のところ主人公に共感できるところはない。
菊本は・・・感動を返してくれ。菊本が死んだ時はものすごく感動したが
遺書の中身がありえなかった。
651日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 00:17:28.70 ID:K/g4WYiB
ID:R5ntyNz5はそろそろコテにして頂きたいものだ
652日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 00:18:55.82 ID:kgvugxDR
>>649
ID:R5ntyNz5←いつもの馬鹿だろ。ほっとけよ。
653日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 00:29:32.84 ID:HPVQt4oZ
ミクシーの篤姫コミュが7000人超えたね。凄い。
654日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 00:30:10.80 ID:R5ntyNz5
本当に篤姫スレの人って嫌だわ。

風鈴にも確かに戦がしょぼいとか駄目とか言う人いたけど
それでタタキにまわらなかった。

悪いけど俺の感覚は絶対だぜと言ってる時点で
戦オタも恋愛オタもたいしてかわらん。
655日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 00:30:27.49 ID:ffZ2yx4F
>>652
そいつ、他スレでも駄文書いてるけど、いいかげん恥ずかしくねえのかな
656日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 00:33:30.86 ID:R5ntyNz5
いいかげんドラマの話してみたら?

いつも認定厨じゃないか。
657日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 00:34:47.14 ID:V2SFC+rm
>>654
> 風鈴にも確かに戦がしょぼいとか駄目とか言う人いたけど
> それでタタキにまわらなかった。

嘘をつくなw
658日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 00:36:39.18 ID:R5ntyNz5
風鈴をたたいてはいたが、戦なんかいらないよという人を叩くことはしてなかったよ。
659日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 00:39:12.97 ID:V2SFC+rm
ちょっとでも批判的なことを書いてた人を叩いてる奴をよく目撃したぞ
660日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 00:39:32.18 ID:wVZ73vnN
>>658
年寄りじゃなくてお前の記憶力の方がよっぽど都合良く出来てるようだね。

なんか昨今この大河板に居座ってるこの人を見て
養老先生、お元気かなあ、なんてこと考えてしまう。
661日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 01:03:54.74 ID:wdQwzdGX
今回の篤姫役はおそらくどちらにしても20歳前後の若手女優が抜擢
起用されていたと思われる。
演技力のある長澤まさみ、上野樹里、蒼井優、石原さとみ
このあたりの女優もNHK内部では候補になっていたと思う。
かつらが似合うか、知名度、視聴率が取れるかなどの問題を
考えると長澤とあおいの一騎打ちになり、
あおいが選ばれたのではないかと思う。
662日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 01:06:42.90 ID:r/j1EvYO
蒼井そら でも良かった。
663日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 01:26:42.55 ID:KYi19D2/
上野樹里、好きな女優さんだよ。
でも、また大河の機会あるでしょう。
664日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 01:29:29.01 ID:wdQwzdGX
蒼井そらが篤姫役なら絶対ほとんど大奥メインになり、
和宮役は吉沢明歩か麻美ゆまでってAV版篤姫はゴールデンでは
放送できなくなる。
665日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 01:45:26.41 ID:uWe+xoUB
>>661
石原は暫くは無理、っていうかもう無い。
なんせかの静御前で大失敗=大不評をやらかしている。

もし大河リベンジがあるとすれば脇役だと思うぞ。
666日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 02:16:49.26 ID:R+ap15NW
批判的意見が出ると脊髄反射的に風鈴が出てくるなココw
667日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 02:52:20.41 ID:R5ntyNz5
お前は○○だよとは言われた事ないよ。
勿論反論も有ったが、人格攻撃は無かった。

少なくともガクオタ以外は。

篤姫ファンってガクオタみたいなんだよ
と言ってる人を見た事があるけど
まさしく。
668日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 02:53:02.49 ID:9iBV6eKs
予告ムービー↓冒頭の「私は橋を渡ったのじゃ」って言ってる役者さん誰?
ttp://www3.nhk.or.jp/taiga/taiga_movie.asx
669日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 02:54:36.50 ID:QRhbCRQN
BGMってなんかどっかで聞いたことのあるような曲ばかりじゃね?
例えば6話の薩摩弁のシーンで「江戸にはいかね、嫁にもいかね」の直後
タ〜♪ラ〜♪って出だし
一瞬、プロポーズ大作戦で亀梨が過去から式場に戻ってきたシーンかと思ったよ
670日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 03:33:48.82 ID:eKNasZar
中国奇形動物の画像【苦手な方は閲覧を御遠慮下さい】
http://d.hatena.ne.jp/tsukkun/20061211/p3
鼻二つに眼が三つの子牛. 頭一つに身体二つの子豚. 単眼の子豚. もはや原形を
とどめない子豚. 4本足のヒヨコ・・・ (ここではヒトの奇形は詳しく紹介しませんが、
中国語「畸形」(簡体字・繁体字ともに)でインターネット検索をしたら・・・)

中国、奇形児発生の原因とみられる重金属汚染
http://iwasero.blog66.fc2.com/blog-entry-240.html
・毒性の強い添加物や防腐剤を使用するケースが多い

【海外】中国:環境汚染
http://blog.livedoor.jp/gochagocha/archives/cat_50235110.html

腐った上海の海、必見グーグルアース
http://temple.iza.ne.jp/blog/entry/170885
地球上いたるところに湖がありますが、中国の湖ばかりが蛍光色に
光り輝いています。異常です。

中国の蛍光色7色に輝く河川
http://hinden.at.webry.info/200712/article_4.html
病気になったら抗生物質に汚染された魚を食べて治すという。すごい「薬膳」ですね。

【中国】猛毒インスタントラーメンか?小学生4人、食べた直後に死亡―雲南省昭通市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196827590/
製造工程で化学物質が混入した可能性などが考えられるという。

【毒ギョーザ】日本に報道規制を要求 イヤなら報復=中国高官
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1202464491/
こういう事情なので、日本のマスメディアでは決して報道しません。
何のための新聞でしょうか。無料でも高い。解約しましょう。
671日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 03:58:24.01 ID:vfaJ/8qw
蒼井そら、冗談で書いたとは思うけど、こないだ山本竜二が出てきたし
過去にも小松みゆきや朝岡美嶺が出演したことを考えたらありえなくもないなあ。
高樹マリアなんて演技派だし、大河や朝ドラに出てもおかしくないかも。
672日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 04:08:32.98 ID:1LQsIY5M
> 朝岡美嶺
673日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 04:26:08.16 ID:1xg/IAQT
>>661
>演技力のある長澤まさみ

(゚Д゚)…
674日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 04:36:16.44 ID:YApd8uLc
結局、あれから小りんはどうなったの?
675売国まる韓:2008/03/15(土) 05:15:00.32 ID:Rr/pBjaZ
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://wannabe.fam.cx/service/2ch_490/read.cgi?pachij/1187021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196865970/186
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。
新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート11○○○ 読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1205498567/4-11
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/65
【朝鮮玉入】パチンコ廃止すれば内需増加【20兆円】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1204597218/1-100
パチンコ屋の売り上げ10億を調べたら1割が偽札だった
http://area09.air-nifty.com/annex/2006/02/213_49b6.html
パチンコ収益、毎年2億ドル余が北朝鮮に送金されている 〜米・ウォールストリートジャーナル
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=81993&servcode=500§code=500
「日本のパチンコ産業が北朝鮮を支えている」…金正日会談議事録
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1045/10457/1045734252.html
http://blog.zaq.ne.jp/tachikoma/img/img_box/article150.jpg
マルハン王国の闇http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/17←左右くっつけて→33/1086581896/3-8
◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。
676日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 06:17:52.38 ID:Fi+EUDml
石原さとみの演技力は確実にアップしている。
次回は準主役級でも行けるね。
677日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 07:27:41.29 ID:mpFzlcir
他スレ情報によれば、江戸城、大奥入りしても囲碁談義見れそうだな。
篤姫vs家定 変わり者同士で仲いいけど家定夜のお勤め苦手?
すぐ寝てしまうから、篤姫が考えて囲碁で時間潰しらしい。
で、囲碁しながら篤姫が家定に政治のこととか色々話しかける。
ただし、家定、根気がないから勝負が投げやり。いつも篤姫が勝つ。
大奥入っても初めは幾島、瀧山、唐橋らを振り回してドタバタ。
やがては、紆余曲折の後、彼女らを統率して威厳のある御台所になって行く。
678五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/03/15(土) 10:42:19.88 ID:7UhA0KNM
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
679日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 10:57:10.82 ID:wVZ73vnN
本日のID:R5ntyNz5にはあらゆる篤姫のスレから心の底から消えて欲しい。
アンチじゃない、批判だといいながら、自分の主張に反するレスが付くと擁護はおかしいと文句をつける。
何より篤姫スレの住人をバカにしくさってる。
二言目には風鈴のときはこうじゃなかったが口癖。
だったらとっとと風鈴スレかアンチスレに行けば良いのに。
人のレスに耳も貸さないで批判ばっかりしてるのに何か言われると人格批判だと被害者面。
主張は自由だけど流れを読んだり間違いを素直に認めたりしないで
自分から嫌われる態度を示してるんだから仕方ないのでは?
680日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 11:03:02.14 ID:wdQwzdGX
>>676
石原さとみはあまり知らないのでなんとも言いづらいのだけど、
やはり地味というイメージがある。
かといって、661以外で20歳前後の人気女優となると、
もう綾瀬、井上くらいしかいなくなる。
やはり消去法で、という感じで決まったのかな。
681日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 11:28:09.63 ID:R5ntyNz5
>>879
草々みたいなのが多すぎるよ。

感情的で他人が違う事を考えてる事に気付かない。

自分と違う=アンチ
私に反論した時、当然違う意見の人に物を言っているのだから
同意してもらえない事ぐらいわかりそうなものなのに文句つけたとしか言えないのか。

住人を馬鹿にしくさってる?
しくさってないよ。あなたが決め付けてるだけ。
普通に話してた時もあるんだけど粘着が多いから
最初から敵視したコメントしか付かない状態。

認定厨が来るまではちゃんと話をしていたし
薩摩の話だって私が不在の時も薩摩批判レスは山ほど入っていた。

個人攻撃は楽しいですか?
682日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 11:34:40.78 ID:K/g4WYiB
うわぁ朝ドラ
683日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 11:35:03.04 ID:R5ntyNz5
追記するけどさぁ・・・・

当初のこのスレって、篤姫なんだよというコメントも一杯入ってたし
最近良くなってきたね、ここが駄目というレスも一杯入っていた。

いつのまにかアンチに行け厨が出てきて
議論しているとレス数数える厨が出てきて
だんだんコメントする人が減ってきて
ドラマの話が出来なくなった。

この荒れぶりみてみろよ。
一日の書き込みにどれだけドラマの話がある?

だから私がドラマの話を振っても、こいつのコメントはどうとかこうとか・・・・
私のせいにするかね?機能しなくなったことを。
684日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 12:07:21.94 ID:JiEjRvLI
始めてここに訪れた俺からするとどう見てもあんたが荒らし。
さっそくのNG候補です。
できれば以後固ハンでヨロ


そういや前にも風鈴だかどこかのドラマ系スレでこういう自分の思念にばかりこだわって怪電波飛ばしてる人がいたなあ・・・
685日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 12:08:24.38 ID:JiEjRvLI
あれ。
固ハン→コテハン
686日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 12:27:01.61 ID:jyaLIGga
>>679
あおいヲタばかりで感想のレスがない、小学生の感想文みたいなレスしかないと
連日書いていたひとはいなくなったね
さすがに自分以外のレスを読みはじめたか
687日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 13:21:35.44 ID:IV8gi7tc
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080313-00000010-cnet-sci
権利者団体がステ6をつぶした
688日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 13:53:53.04 ID:Hfqld9RP
ホンマにご都合主義の塊やwこのドラマ
どこまでも主人公に都合よく出来てる
689日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 14:14:56.36 ID:pB8RgYZ2
荒れとるなあw
690日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 14:18:11.72 ID:wVZ73vnN
>>683
>いつのまにかアンチに行け厨が出てきて
>議論しているとレス数数える厨が出てきて
>だんだんコメントする人が減ってきて
>ドラマの話が出来なくなった。
>この荒れぶりみてみろよ。
>一日の書き込みにどれだけドラマの話がある?

だから、お前がいるせいなんだよ。いい加減消えてくれ。
691日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 14:20:02.68 ID:DlKM1BWn
>>668 せめて、どこがどういうふうにご都合主義で、どうすべきだと思うのか書いてみてくれよ。参考にしたいから。
692日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 14:53:05.30 ID:pB8RgYZ2
荒れとるなあw

>>690
NGにいれたら?

あと、他人のレスにレスするんじゃなくて
ドラマについてのレスしたら荒れるの収まると思うよ。

 再放送みたが、島津公と篤姫が囲碁した後のシーン、
篤姫が得心すると同時に唐突にBGMが始まるのはかなりわざとらしかった。
しかもまた安っぽい曲w

ほかは違和感なく曲ついてるのに、なんでここだけ…

お幸さんのシーンの曲なんか、いいのになあ。
693日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 15:07:17.25 ID:JUH7AIsQ
姫が江戸へ行くと決めた瞬間が平凡すぎた気がする。
斉彬が「江戸へ行ってくれるか?」と尋ねた後、
菊本の「女の道は一本道。引き返すは恥にございます」の回想シーン
母上から、じいさんの「その娘を江戸へ連れてまいる」という幻を見たと聞かされたシーン
そして尚五郎が籠へ向かってお守りをかざすシーンを経て、
「わかりました。江戸へ参ります」と繋げた方が、より覚悟の程が分かって良かったのにと思う。
694日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 15:13:14.29 ID:r/j1EvYO
ツアー姫
695日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 15:16:12.95 ID:6skz8vHv
>>693
その演出いいかも。でもそれだと自分の意志ではなく、なんだか回りに
流されてみたいな感がちょっとしなくもない。
696日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 15:17:59.52 ID:V2SFC+rm
皇帝姫か
697日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 15:20:02.72 ID:ffZ2yx4F
>>692
あの曲だけ、浮いてるよな
曲調が古臭い感じがする
ここがクライマックスですよ!といわんばかりの・・・w
698日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 15:22:32.08 ID:wVZ73vnN
>>692
申し訳ない。
感情的っていうわけでもないが
前々から苦々しく見ていたのでついレスしてしまった。
以後NGにしとくわ。
699日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 15:24:01.73 ID:pB8RgYZ2
そうか。
参りますのシーンの曲が唐突に感じたのは、映像と音楽のバランスが悪かったんだな。

確かに、あそこで映像にも少し膨らみというか重みがあれば
少しは曲の入りかたに取って付けた感が無くなってたかも。

まあ安っぽい曲は安っぽい曲だったけどなw
700日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 15:25:01.30 ID:WJI02U4C
実際その回のクライマックスで使われてるように思う。
俺はあの曲好き。めりはりがきいていい。
701日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 15:28:20.60 ID:TEXRzSAa
でもあのコンガ(?)の音色は違和感あるよな
702日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 15:29:08.22 ID:pB8RgYZ2
>>697
うんうん、まるで必殺仕事人を観てるがごとくであったのぅーw

>>698
いやいや、俺もやっちゃう事あるし。
偉そうに言えんのよ俺もw
703日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 15:50:49.40 ID:WRTN8rOR
>>678
だから、来るな、

アホ

死んでくれ。
704日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 15:53:35.37 ID:3pTPtkW2
>>693
あそこは一対一の囲碁のシーンでのことなので>>695も言うように
周りの意見ではなく自分の意見で決めたという一手の雰囲気が出てたから
いいかなと自分では思った。
迷いはすでに菊本達との意志は組んだ上での、殿対自分とのありかたにあり
それを自分が納得いく道として理解し決心した場面なのではないかと考えました。
705日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 15:55:30.84 ID:3pTPtkW2
でもそれだけだと弱いかなーと思ってつい編集最後になって
わかりやすい曲を演出家が追加したんでは、なんて思いました。
706日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 16:12:08.12 ID:wVZ73vnN
あの曲って賛否両論別れるところだね。いつも唐突に出てくるからなのかも?だけどあれは於篤の精神状態が戦闘モード(よし、やったるみたいな)になった時の合図の音楽では…と思って見てる。
707日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 16:18:29.53 ID:ffZ2yx4F
賛否わかれてるの?
実況で変な曲キターと盛り上がってるがw
708日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 16:25:47.20 ID:V2SFC+rm
あの安い曲好きだけどな。
ヒーロー物の戦闘シーンみたいでw
709日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 16:32:32.87 ID:mqWAG9OW
変な曲が似合うといえば
稲森いずみ様
登場を楽しみにしています
710日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 17:06:48.96 ID:tbnn1haq
実況はまぁ、煽りお場でもあるからなぁ。つっこみたくてうずうずしてる人ばっかりだし。
711日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 17:24:15.33 ID:r/j1EvYO
さあ、幕末だ。出番だよ、篤姫。
712日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 17:33:49.52 ID:nx4BlJWq
お似合いだよ、あの曲 w
713日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 18:24:46.86 ID:AFc9t2Cu
17日(月)発売の週刊誌【週刊ポスト】3月28日号から
⇒「このままでは「篤姫」が打ち切りに」<NHK>の予算を通して政界工作
ttp://www.zasshi.com/zasshiheadline/syuukanpost.html
714日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 19:00:32.71 ID:18TR3kDi
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1203854636/l50
【スイーツ(笑)】篤姫に登場する薩摩グルメについて

大河ドラマ篤姫をグルメという違った側面から追ったスレ
ガイドブックには載らないような隠れた本物が登場!
豆知識として知っているとドラマを見たり鹿児島へ観光へ
出向いたときに楽しい
715日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 19:13:33.36 ID:716Q9GrW
>>714
コラw
篤姫関連で唯一マターリできるスレを本スレで晒すな
716日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 20:10:39.71 ID:+8jHGLIS
>>708
最近は、あの曲聴かないと見た気分がしなくなった。
あれがかかると、もう終わりかと思うようになった。

再放送今日見たが、家定への輿入れを決心したところは台詞無しで
良かったかもしれないよな。
717日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 20:21:16.75 ID:l4zfe0/+
ググった情報だけど、

慶喜様が帰られた時に、天璋院を薩摩に還すといふ説があつたので、
大変の不平で、「何の罪があつて、里にお還しになるのか、一歩でも、
コヽは出ません、無理にお出しになれば自害する」と言ふので、昼夜、
懐剣を離さない。同じ年のお附きが六人あつたが、それが亦、みな、
一緒に自害するといふので、少しも手出しが出来ん。(『海舟語録』)

-慶喜公のお孫さんの証言から-
(前略)あの騒然とした千代田城中を平穏にまとめたのは、天璋院という
十三代家定将軍夫人だ、と母(慶喜公の十女 糸子)は言っておりました。
和宮さまのお話が出ますと、どうしてもこの温恭院(家定)夫人の天璋院
さまが悪役にされがちです。けれど実際は本当にお偉い方だった、と母な
どは尊敬しておりました。(後略)

ちょっと天璋院のファンになっちゃったよ。
718日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 21:00:23.10 ID:pB8RgYZ2
夏目漱石の我輩は猫であるにも、登場人物の会話の中で、
偉い人として引き合いに出されているらしい。

俺は原作読んで惚れた。けど、東京の昔のお年寄りの間じゃ
普通に人格者というスタンスだったらしいね。

関西じゃどうしても和宮贔屓になって、天章院は悪者扱いになるらしいが。
当人同士は案外それほどでもなかったのかもな。


天章院のしょうの文字が俺の携帯では変換できねぇorz
719日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 21:05:44.03 ID:y15QT3kK
取り巻きたちの仲が悪くて、本人たちはそんなに悪くなかったって話は聞くな
720日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 21:09:13.28 ID:+8jHGLIS
>>718
明の太祖は「朱元璋」(しゅげんしょう)という。
変換して出てこないか?
721日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 21:40:56.83 ID:pB8RgYZ2
>>720
…朱現象 朱減少 シュゲン症……しゅげんしょう…

ごめんお。無理ぽ(;ω;`)

いーんだいーんだ出来の悪い子ほど可愛いんだ
722日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 21:46:11.32 ID:pB8RgYZ2
はっ!もしかして、もっかい!

民のたいそは「朱減少」という。

(T_T)。スレ消費スマンかった…
723日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 21:50:30.95 ID:uAFzR3W6
大河の撮影は今月中断してるの?
あおいは映画メリケンサックの撮影をしてるみたいだけど。
724日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 22:05:20.76 ID:DBDTT7R7
あおいはサックよりファックに忙しいだろ
725日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 22:15:52.47 ID:sQNn+A+5
>>717
それを語ったのが勝じゃなきゃ本当にいい話なのにw
726日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 22:20:05.78 ID:seYzXjwU
>>723
今はまだ撮影してるみたいだよ
3月下旬ぐらいから4月上旬ぐらいまでは大河撮影休みになるみたいだけど
727日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 22:41:09.82 ID:ne1doVDT
>>718
なんか覚えがあるので「我輩」チェックしてみた。
第二章、三毛子が自分の飼い主、二弦琴の師匠を自慢げに紹介するとこだ。
「もとは身分が大変好かったんだって…
何でも天璋院様のご祐筆の妹のお嫁に行った先のおっかさんの甥の娘なんだって」
728日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 00:01:32.70 ID:6wNRY2u2
ID:R5ntyNz5

またこの粘着キチガイが暴れてたのか
よっぽど実生活がアレなんだろうな
729日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 00:55:08.78 ID:xAb3D4MW
鹿児島っていうか九州は
東京贔屓だよね関西の方が近いのに
関東じゃなくて東京贔屓
730日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 01:03:37.56 ID:uU2dkx7s
>>729
いや同じ九州でも宮崎・熊本・鹿児島と福岡・長崎・佐賀・大分は別物
731日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 02:11:43.39 ID:TCG+XZL+
>>728
別の人勘違いされてる気がする。

だって前に大騒ぎになった時、お前だよとか言われてたのは私じゃないよ。
何故か今日は攻撃対象。
732日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 02:12:36.19 ID:TCG+XZL+
ああ、読まないんでしたね。
一方的攻撃ですか卑怯者。
733日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 02:37:55.85 ID:6wNRY2u2
>>732
さっさと消えろ キモ粘着女
734日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 02:41:57.27 ID:TCG+XZL+
誰だか知らないけど、今まで混ざれてたのにさぁ・・・・

菊本の話の時にこういうんだよね。
なんで菊本変だって言っちゃいけないのさ。
変じゃないっていうなら自分はそう思わないって書けば良いだけでさ。
実際当初はそれで終わったんだから。

どこがおかしいのって言うからおかしいと思うところを書いたわけなんだけど。
735日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 02:44:37.23 ID:TCG+XZL+
アンチだと思う理由をちゃんと説明してほしいよ。
そういう風に言うなら。

だって今のアンチスレだと反論しか書けないからルール違反だものさ。
他の人だってここが変だとか書いているし、前は書けてたのに
なんでそうやって粘着するわけ?
736日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 02:52:29.48 ID:Un5wXOMz
いや、>>733は多分、篤姫ファンじゃないから。
いちいち反応してるあんたもおかしい。
たかが、匿名掲示板。賛同を得る得ないは関係無しに、
自分が思うこと書いていいんじゃね。
737日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 02:54:00.60 ID:TCG+XZL+
>>736
そっか。
すみません。
738日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 04:11:37.39 ID:WWrPlpaD
篤姫が薩摩を発つ前にこれまでのおさらいをどうぞ。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=6YTwTI4GKLI
739日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 07:01:52.53 ID:UuOnNSek
  @:f廡in_
  {llf´O OYiij.   な ア 鹿
  ``ゝ,∇ノ´´   の ツ.児
    /|lVl`ーわ.  v .ア 島  
   l b,イ  !      ツ は 
   L j | .」     
   と」kLら
740日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 07:59:54.38 ID:i15zbPYF
家定は知的障害まではいってなかったんじゃないかね?
お菓子作りが趣味だったらしいし、せいぜいルイ16世レベルの無能者だったんじゃ?
741日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 10:31:01.91 ID:AIdQEdYS
>>740
現在では家定が言われているほどの暗愚ではなかったのでは?という
研究が大分進んでいる様子。
程度はいろいろあるわけだしドラマではどのような扱いになるかは脚本家次第で、
他との絡ませ具合が面白いものになればいいと思う。
742日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 11:08:57.37 ID:L3jkbobI
>718>719
勝海舟によると
ある日、篤姫と和宮と勝海舟で物見遊山に出かけて
帰りに勝海舟の家に寄ったのでご馳走を出した
そしたら女中が「大変です!お二人が喧嘩されてます」
と慌てふためいて勝海舟に言いにきたから
理由を聞きにいくと、どちらが先に相手のお茶碗におひつのご飯をよそうかで
「私が先に」「いえ私から先に」
と言い争いになっていたらしい
勝海舟が呆れて「それならおひつを二人用意するからそれぞれ盛れば良いでしょう」と言ったら
「それは良い考えでございますな!」
と三人で大笑いしてそれから2人が仲良くなったそう
743日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 11:34:03.89 ID:qPWGerJF
勝海舟は、篤姫とその女中を連れて
花見に行ったのは知られているけど
和宮側とも交流があったの?
744日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 11:50:19.57 ID:S27FIm/Q
>>742
俺がやる。いや俺がやる。じゃあ俺がやる。どうぞどうぞ。のダチョウ倶楽部か!
745日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 12:55:32.34 ID:+1kVylvU
田渕よ、742-744のレスは見なかったことに
746日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 12:56:56.86 ID:/wty8/JR
しかしあれだな
747日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 12:58:47.18 ID:GLHAWKG9
大正天皇
748日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 13:50:07.28 ID:Qp15yZUG
>>727
ワロタ。ぜんぜん遠いじゃねぇか。
「吾輩は猫である」はコメディ小説なのか。
749日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 13:54:38.11 ID:JxbE3eoy
>>745
いや、宮尾の原作にもしゃもじの奪い合いはあるんだが
750日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 14:01:59.37 ID:iikP0zWo
>>741
ハリスの面会のときの様子から見て脳性麻痺はガチで確定。
脳性麻痺だからイコール知的障害とはならないけど。

堺君、ぜんぜんそうゆー演技をしていなくて単なる池沼になっているけどw
出来ていないのか?元から要求されていないのか?はしらん。
751日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 14:16:42.00 ID:rfKQ4wx1
>>574
幕末の薩摩が色々と方針を変えたのは、
幕政改革開国派の斉彬が急死し、弟で保守派の久光が実権を握ったから。
更にその後生麦事件を起こして、薩摩単独でイギリスと戦争をしたが(薩英戦争)
大きな犠牲を払って西欧列強の戦力・技術力の高さをまざまざと見せ付けられてしまう。
そこで、このまま日本が鎖国攘夷と旧態依然の国家体制を続けていては西欧列強に植民地化
されてしまうと考え富国強兵、開国へと藩論を変えた。
時に中国はイギリスとアヘン戦争を起こした直後で、
当時薩摩は琉球経由で日本のどこよりも早く諸外国の情報を得ていた。
つまり国内対諸藩より、日本対西欧列強のレベルで物を見られる状況にあった。
薩摩が開国にターンするポイントとしては「薩英戦争」を
薩摩が西欧の技術力を学ぼうとしたことは島津斉彬の集成館事業を
調べてみるといい。
それとも士農工商の厳然とした身分制度と殆ど破綻していた政治体制が
あれ以上続いていた方がいいとでもいうんだろうか。

まあ、「篤姫」ではこれから出てくる話ですがね。
752五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/03/16(日) 14:48:01.12 ID:ZhCNr2V5
明治政府の民主主義が後退した原因は、薩長藩閥が二代目三代目
となって血統世襲が蔓延して無能力化し、薩長藩閥に虐待されて
きた旧幕藩閥関係者が、武家政権(軍事政権)を復古したためで
ある。

その軍事政権が、東条英機内閣である。>>751
753五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/03/16(日) 14:48:18.05 ID:ZhCNr2V5
追記>>752

現在の日本でも、小泉政権や安倍政権で、同様の兆候が有った。
薩長藩閥関係者は、第二次世界大戦の敗戦で没落していたのだが、
米国金融業者の外圧により、NTTから通話明細を漏洩されて、
外資金融の支援により復活したと言えるだろう。同様に、第二次
世界大戦で没落していた旧幕関係者も、同様に復活していたが、
復活後の権力闘争において、薩長藩閥に敗退させられている。

そのような経緯が、リクルート事件や佐川急便事件の真相である
と言える。グリコ森永事件やAUM真理教事件も、通話明細漏洩
や交通記録把握のための手段であったとみれば、事態の推移への
理解が容易となろう。>>751
754日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 14:48:46.87 ID:LzswgGCF
今年になって出た学研ムック「薩摩の群像」は予備知識として見ておくと良いと思った。
755五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/03/16(日) 14:51:04.00 ID:ZhCNr2V5
追記>>753

小泉純一郎氏の内閣では、対米追随を「国是」としていたのだが、
それは丁度、日中戦争開戦当時の旧軍関係者の行為と同類である。

現在では、靖国参拝や対北朝鮮強硬外交等のように儀式化されて
いると言えるだろう。

米国側の利益として、日本政府が、朝鮮半島や中華大陸の諸政府
と対立関係にあった方が、東亜細亜の統御において有利であると
いう事情に、小泉純一郎氏は、踊っていたのである。
756日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 15:10:38.68 ID:7V6dYqFf
>>748
普通にコメディ小説だろう…
757日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 15:20:54.52 ID:UXTlw/wz
つまらん!  次!
758日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 15:26:09.65 ID:/wty8/JR
あついのー
きょうはあついのー
759日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 15:58:48.13 ID:DeaxKYf0

やはり素人を出さないようにすると視聴率もいいのね。
760日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 17:24:09.48 ID:HuLnJ1GU
>>750
いや、脳性麻痺なら顔つきにしまりがなくなり、満足に喋れなくなる。
肝心のハリス自身の文章では、家定はよく通る大きな声で堂々と挨拶しており、
ハリスは好印象を持っている。
頭をぐっと反らし、足を踏み鳴らした動作も所作くらいにしか思っていない。
肖像画の顔もごく普通であり、家重のように明らかな脳性麻痺の特徴はない。

あの動作だけで脳性麻痺と断定するには疑問がある。
761日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 17:28:34.18 ID:HuLnJ1GU
要するに家定は知的障害者でも、精神障害者でもないのはもちろんだが、
容姿や言語機能から考えても脳性麻痺とは断定しえない。

病弱で内向的で、政治には無関心で無能な凡庸な君主というのが妥当だろう。
762日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 17:43:17.72 ID:0kriYMxK
>>760
今回の篤姫でもその行為は所作として再現するらしいね。
763日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 18:25:58.67 ID:pniceKR1
う〜む、大河見てる感じしねえなあ・・・。
764日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 18:28:48.81 ID:+ufU+qMd
肖像画はあまり鵜呑みにできないと思う。
765日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 18:33:04.03 ID:iikP0zWo
>>761
違うという根拠は?
766日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 18:42:02.19 ID:HuLnJ1GU
幕末の歴代将軍の肖像画は、増上寺で発掘されたその遺体の特徴と比較すれば、
かなり信頼できるのではないだろうか。
事実、家慶、家茂の絵は遺体の頭骨の特徴とかなり一致している。

家定は寛永寺埋葬なので、まだ遺体は調査されていないが、同時期の将軍の絵が
かなり信頼できるのであれば、実物とかけはなれたものとは言えないだろう。
767日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 18:45:13.69 ID:YNt39CLa
今日まで頑張ってきましたが脱落します。


主役が酷過ぎ。観てられん。
768日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 18:47:34.57 ID:pniceKR1
まあ、それなりに面白かった
769日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 18:48:10.58 ID:A2I5kYF0
もしかして尚五郎、5話の「日本一の男」より出番多くなかったか?
最初から最後まで出ずっぱりの印象。
うちの母と婆ちゃんは篤姫と尚五郎の再会シーンで涙ぐんでたぞw
今回は女性が大好きそうな展開だったが次回は鹿児島人にとっては
たまらん展開だな。
770日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 18:50:07.04 ID:iikP0zWo
>>766
脳性麻痺かどうかは他の骨の部分を鑑定すればわかるけどね。
ヘンな動きをするので、普通の人ではあり得ない部分が特にすり減って
いたりする(首の骨とか)。
771日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 18:56:37.71 ID:BByfkttQ
772日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 18:56:47.70 ID:7wrkLESX
>>770
寛永寺は今現在、発掘調査中でなかったっけ。
新聞で読んだ記憶がある。
>>769
今日のも面白かった。
私も泣いた。斉彬は粋な人だ。
まああんな将軍に嫁がすから、罪滅ぼしのつもりなんだろうけど。
ともかく来週が楽しみだー。
773日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 19:01:24.82 ID:TCG+XZL+
>>751
それは知ってるんだけどね。

確か・・・・
薩摩は一戦交えた事により海外の技術を学ばなければならないという事を
いち早く肌で感じたので西洋風の武器を取り入れるのも早かった。

しかし、幕府側も交渉していく過程で攘夷と言っている場合ではない
日本の体制を見直さなければならないと気付く人もいた。
ただし、敵の姿を見ていない人にとっては
わけのわからない人が入ってくるのは嫌だという意識が強かったので難しかった。

だが、倒幕側は尊王攘夷と言ってたはずなのにやってる事がさっぱりわからない。
幕府と天皇は手を結んでいたいたはずなので尊王というのなら何もする必要は無い。
攘夷というのならなんで明治で開国してるの?
世の中の為といっておきながら実は自分達が実権を握りたかっただけではないか
と思う。幕府を倒す為に邪魔な人たちが次々謎の死を遂げているのも気持ち悪い。
だから嫌だなと感じるんです。

国の体制を変えて開国したいと思っていた人=倒幕側ではありません。
これだけは確かで、幕府がひかなかったら国を二分する内戦になったはずで
そこにつけ込まれて植民地になっていたかもしれない。
だから幕府側を評価し、倒幕側に胡散臭さを感じるのです。

因みに篤姫はこの状況を全く知らされていなかったので
極度の慶喜嫌い、異人嫌いだったりするのですが。これは今後やりますね。
でも美化されるかも。慶喜の考えをはっきりさせずに世の中を動かそうとする
やり方は私も篤姫に同意。
774日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 19:02:56.13 ID:Fo4bkUP2
俺的には今回はかなり詰まらなかった。
篤姫が行儀良くなり幾島との表立ったバトルがなかったことや
尚五郎の江戸行き願いは今後の伏線だろうけど、ちょっと出番が多すぎた感じw
篤姫が尚五郎と再会を果たす場面では、あおいの演技が甘くなりすぎ。
もうちょっと前半くらいのセリフのトーンと抑えが欲しかったところ。

来週は感動的な回になるのは当然として、それ以降、江戸藩邸や大奥に入ってからが
このドラマの本当の意味での始まりだし、それに期待してる。
775日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 19:08:26.03 ID:gBjudbzh
>>774
ネタバレはネタバレスレでやってくれ。
こっちはBSが無いんだ。西郷や大久保のように貧乏人なんでな。

見るのを楽しみにしている人間に、まだ見ていないうちから「今日はつまらなかった」などと書き込むのは
あまりにも自分勝手な行為だとは思いませんか?
776日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 19:18:26.68 ID:9Yok+K2Y
紆余曲折あって今はhi終了後からネタバレ解禁のルールのはず。
だいたいネタバレ嫌ならこんなスレ覗くなよ…
777日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 19:19:24.34 ID:QXBW+gBJ
BS放送後にこの板覗く方もどうかと思うが...
778日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 19:22:49.99 ID:Fo4bkUP2
>>775
特段、ネタバレというほどの内容は書いてないが。
あくまで個人的感想としてつまらなかったと書くのが悪いのか?
まぁ後40分足らずでG放送開始だから許せw
779日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 19:24:39.98 ID:NW+qs+Q8
お香の説明の場面はちょっと冗長に感じたなぁ。
今回は全体的に間延びした感じがした。
じっくり見たい派にはいいのかもしれんが、
幕末の緊迫感が未だ感じられない、コロッケは
あの調子だし。
780日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 19:33:56.89 ID:Q6qRfttp
>775
心配しなくて良いよ
漏れにとってあっという間の45分だたよ
781日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 19:41:19.56 ID:dHPJf0qP
近頃、なんか、お近が怖いです。
782日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 19:45:06.73 ID:2P3VgH8u
つらいのう尚五郎さん。
気持ちはわかるよ(T^T)
783日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 19:46:15.15 ID:BsPtioxD
きょうは油断してた
まさか再会のときの子犬のような笑顔のあおいに涙ぐむとは
うちの母も涙ぐんでたそれ以降ずっと
来週の予告でもまたキタ

青い空の悲しさ
青い海の悲しさ
明るい日差しの悲しさ
あたたかい涙が出てくる
激しい悲しい辛い涙じゃなくて
こうじんわりと心の奥からしみ出るような
なつかしいような涙
784日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 19:52:46.88 ID:oo4WS9kZ
次回予告のお幸と篤姫に泣かされた
何だあの無邪気なシーンは。・゚・(ノД`)・゚・。
785日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 19:53:38.89 ID:LRsEYrWy
>>775
貧乏とBSは関係ないよ
786日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 19:55:52.39 ID:6cg+cOtZ
そう、「尚五郎さんが…!!」って、ほんと犬みたいに
走ってくるんだよなー。尚五郎もなんかあんな顔見たら
本望なんじゃないかな。
787日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 19:56:49.36 ID:V3UWhCih
結局>>775は「つまらない」に噛み付きたかっただけ
788日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:00:39.78 ID:OlVxP/iJ
パラサイトシングル(笑)
スイーツ(笑)
シンデレラストーリー(笑)
789日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:00:47.62 ID:mxq8Z53z
囲碁だけじゃなく鼻の膨らみ勝負でも篤姫が勝ちました
790日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:08:02.47 ID:MQQNneyg
こちら、鹿児島市内、人通りもなく閑散...ってほどでもなく
それなりに人の往来もあり、車も走り回ってる。ってかいつも
通りな感じ。場所によって違うのか...
791日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:18:34.39 ID:Mv1N+Wo/
撮影所って太秦なの?
それとも東京?
792日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:23:25.63 ID:yzQs1039
くさかり〜〜〜まさおです。
793日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:28:09.47 ID:lEhD5A2i
名君、一々怖いんだよな。
794日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:31:36.43 ID:2LTt0V/d
やっぱ、ホームドラマだな
795日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:33:10.25 ID:LUeKA+lC
もうヤダ
また許しもなく割り込んできたorz
796日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:35:25.38 ID:lEhD5A2i
久々に無邪気な於一っちゃんになったw
797日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:36:32.37 ID:XJDO8cng
実際、こんなん許されるわけ?笑
798日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:36:48.65 ID:2LTt0V/d
斉彬、ものわかりよすぎじゃね?

そこまで名君に仕立て上げなければいけないのかyo!
799日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:36:49.87 ID:LzswgGCF
録画しちょいであとから見もそゆうちょる人多いどぉ。
800日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:39:47.69 ID:qeawbXBP
全体的に悪くないんだろうけど
ちょこちょこ台詞が安っぽい。

あのおしゃべり男め…!

とか

武家の姫はいわんだろー
801日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:43:33.17 ID:Nt/jvx5D
死んだな。
802日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:44:01.42 ID:lEhD5A2i
あー、面白かった。
803日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:44:07.74 ID:dpUp+zMu
次週はフジの大奥みたいなシーンがあるんだな
小松から短刀をもらうかな
804日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:44:09.28 ID:zLe2J77k
(`Д´)ノ
誰だよ、今日は、チューがあるっていったやつwww
805日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:44:42.74 ID:XJDO8cng
うえ
806日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:45:19.36 ID:p5ekhrXN
今日の回、今までで一番つまらなかった…
807日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:45:27.07 ID:84z/3Emb
すげええ。マジで何にも話が進んでない
808日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:45:43.64 ID:ZaNKOmks
ちょw篤姫ひでぇw
切ない雰囲気ぶち壊した
尚五郎カワイソス
809日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:45:46.04 ID:Ks/5mLLe
つまらんかった
民放でやってくれ
810日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:46:02.46 ID:XJDO8cng
薩摩側、ほとんどの奴をいい人に描きすぎて安っぽく感じる
811日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:46:31.70 ID:N3X/FBfS
尚五郎、かわええええ。
あの情けない顔が、たまらん。
81232歳:2008/03/16(日) 20:46:43.15 ID:1vlXanpq
ドラマとしてはよく出来てると思うけどね。
俺みたいな純情青年には、こういう展開はたまらんな。
813日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:47:04.57 ID:gslTMNuR
うんつまんなかった。
脚本家そろそろ原作本開けよ。
814日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:47:06.07 ID:MiD8RW0x
今回は初回に次ぐつまらなさだった。ここ最近のテンポの良さが全く
無かった。正直前回から話が一歩も進んでないよな。
815日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:47:09.85 ID:Nt/jvx5D
エイタは、江戸城編では出番少ないから、民放に出られるんだな。
816日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:47:51.64 ID:mYqJNFqR
おもしれ〜
817日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:48:05.17 ID:iikP0zWo
>>807
バカ殿が将軍に就いた、だけだなw

来週は派手だなぁ。いきなりリアルパパあぼーんなのか。
818日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:48:05.29 ID:2LTt0V/d
ドラマとしては悪くはないと思うよ。
ただ、『大河』枠でやる必要はないな、まったく。
819日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:48:14.05 ID:lEhD5A2i
>ドラマとしてはよく出来てる

うん。そう思う。
肝付さーと篤姫との距離感が上手く描けてた。
820日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:48:18.79 ID:XJDO8cng
もうさ、一年つなぐために話のばさなくていいよ。
打ち切っちまえ
821日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:48:22.27 ID:QgoH3lYP
今日は初めて退屈してしまった。しかし予告で泣きそうになったから良しとしよう。
822日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:48:23.33 ID:3PW9+x+v
確かにテンポはあまり良くなったかも(初回に比べたら、ずっと面白いと思うが)
ただ尚五郎の魅力を上手く描けてた回だったと思う
823日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:48:24.99 ID:Nt/jvx5D
>>814

お前にとって話が進むとはどういうことを指すんだ?
824日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:48:30.77 ID:LUeKA+lC
>>807
政治劇としてはむっちゃ内容薄いよね
825日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:48:49.46 ID:3lle8Ls1
尚五郎wwwwwwwwww
南無
826日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:49:12.16 ID:oo4WS9kZ
>>817
あと江戸へ行く日がきまったぞ
827日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:49:27.72 ID:84z/3Emb
何か書こうと思ったけどもう放送内容が思い出せない
828日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:49:29.71 ID:3PW9+x+v
はいその通りです政治劇、時代背景描写として内容が薄いのは認めます

がしかし物語として、それぞれのキャラクターの魅力として、良いドラマなんです
829日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:50:04.78 ID:yfW6mNTC
今日もスゲー面白かった!
続きが早く見たいw
830日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:50:36.41 ID:YNt39CLa
>>827
おまえは正しい。

>>828
おまえは2行目が狂ってる
831日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:50:49.28 ID:Nt/jvx5D
篤姫(宮アあおい)が江戸に向けて出立する日が近づいた。篤姫のお披露目のため、家中の主だった家のものが城に集められた。
初対面の忠教(山口祐一郎)は、篤姫とじっくりと話し、その人物の大きさに素直に感服する。
また篤姫は、忠剛(長塚京三)やお幸(樋口可南子)とも久しぶりの対面を果たす。
しかし、幾島(松坂慶子)からは、実父母といえども家臣であり、もはや親とは思うなと厳しく申し付けられ、儀礼的なあいさつしか許されない。
篤姫は感情を抑え続けることが出来ず、斉彬(高橋英樹)の面前で泣き崩れ、幾島に厳しくしかられる。
とうとう篤姫が江戸へと旅立つ日となる。
篤姫は、これまで自分を育んでくれた薩摩の人々や自然を目に焼きつけながら駕籠(かご)を進める。
最後に、篤姫は桜島が一番美しく見える思い出の場所へと向かう。
そして、桜島に薩摩を守って欲しいと祈る。
行列を追いかける尚五郎(瑛太)や西郷(小澤征悦)らも、近い将来自分たちも江戸に行って広く世の中を見ようと決心する。
船に乗り込んだ篤姫は、遠のく桜島を甲板からみつめながら、この日初めて涙を流す。
篤姫は、『薩摩を思って泣くのは、これが最後』と幾島に誓うのであった。
832日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:50:56.68 ID:HuIiASk4
島津斉彬がいくら進歩的な人物だからといって
藩主にこんなにざっくばらんな話できるもん?
833日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:51:02.28 ID:1TgKeOoJ
絶賛するほどじゃないけど面白いわこのドラマ
834日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:51:08.51 ID:XJDO8cng
要するにさ、政治劇少ない=馬鹿でもわかる=高視聴率
なんだろ
835日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:51:14.13 ID:cWAazhkn
江戸城の老中とかの会話がちょっと・・・
脚本家も政治向きの場面は苦手そうだな。
草刈・江守と濃い連中が生かせていないのが残念。

薩摩のホームドラマはまあ、これはこれでおもしろいんで、
政治シーンにもうちょっと頑張って欲しい。
836日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:51:41.99 ID:PvX4PjV/
>>815
家定や殿が死ぬまでは薩摩にいるからな。
30話くらいからは龍馬と共に出番増えるだろ。
この大河の作風からすると龍馬とお龍の薩摩への
新婚旅行で1話使いそうな感じだなw
837日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:51:55.49 ID:5r++NffW
いいドラマだ
早く次が見たいよママン
838日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:52:44.29 ID:QgoH3lYP
お近は何で篤姫が江戸へ行くって知ってるのだ?
839日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:52:44.76 ID:XqZ7VegO
今はホームドラマだからいいけど、これから1年こんな調子なら困る。
どうしよう後半、何話も使って、ひたすら和宮とのいざこざばっかだったら・・・。
840日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:52:57.62 ID:YNt39CLa
>>831
> 行列を追いかける尚五郎(瑛太)や西郷(小澤征悦)ら

お、おれは頭が変になりそうだ
841日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:54:13.15 ID:N3X/FBfS
江戸の話しは江戸の話しで「江守徹の滑舌を見守る会」と、「堺雅人のキモ怖さを楽しむ会」
の会員として楽しんで見てる。
842日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:54:46.57 ID:VQl7XZpj
切迫感、緊張感に欠けるので、やさしく仕上げたお話みたいで、どうしても
ホームドラマっぽくなっていることは否めない。
出演者のキャラに負うところがあるんではないかと思う。
しかし、逆に繊細な部分はよく描けているんじゃないかな。
ドラマとしてのできは悪くないと感じる。
843日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:54:52.95 ID:P0Dh+Jj7
えいた今日良い演技してたな。
碁を打ってるとこで表情がガラっと変わるとこ良かった。
844日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:54:53.35 ID:K6Yi+6I2
>>838
勘のいい女だからな。
尚五郎が江戸へ行きたいというからには、姫も江戸へ行くんだろうと思ったのだろう。
845日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:55:29.88 ID:Rs3QSRyx
>>838
わしもそこがげせぬ
846日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:55:33.43 ID:Rkf+a/2X
まぁ尚五郎回だな、良かったよ

岡田、沢村、ともさかあたりの脇役衆が好きだな
でもコロッケはいらないと思う
847日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:55:45.59 ID:lRkKPXxM

   脚本に困ったら碁を打ちます
848日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:56:22.64 ID:K6Yi+6I2
>>846
コロッケ=後の東スポ?
849日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:56:35.50 ID:nH8gRpYY
>>815
あんまりそこらへん関係ないよ
あれほど出番があった渡部篤朗が民放の恋がしたい恋がしたい恋がしたいで主演してたぐらいだから
850日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:56:35.57 ID:tHv4Gqm0
尚五郎の心情が、心に響くんだわ
851日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:56:37.11 ID:VC8tV+ke
一年間こんな訳ないでしょ。
もっと歴史を勉強しなさい。
幕末は複雑です。複雑怪奇に歴史は展開してゆきます。
852日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:56:38.42 ID:OrhHYt1B
結構面白かったのだが。
政治的な話を入れちゃうと、ドラマの方向性が定まらなくなるというか
篤姫いらなくなっちゃうから、政治向きの話はこのくらいの薄さでよいのではないかなぁ。
853日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:56:43.84 ID:ndwHNX9Z
大河としては安っぽいホームドラマすぎるが
尚吾郎は良いねぇ
854日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:56:45.13 ID:C7zTjiK8
>>841
分かるw
自分は阿部さんの苦悩を見守る会員でもあるw
855日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:57:14.08 ID:Mzq+TvAi
>>841
俺は「阿部の苦労を労う会」の会員だが
そっちの会にも入会希望
856日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:57:59.03 ID:V5437QYY
来週に期待。
857日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:58:00.01 ID:Mzq+TvAi
>>854
ワロタ同士よwww
858日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:58:01.13 ID:t78WnKBF
>>841
後者は笑っていられるが、前者は怖くてしょうがない

>>854-855
ほぼけこーんおめ
あえて言うならこっちに入会したい
859日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:58:13.15 ID:lSoFQpNX
>>841 >>854 入会キボンw
860日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:58:17.50 ID:XJDO8cng
もうエイタ主役でいいじゃん
861日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:58:37.14 ID:XqZ7VegO
>>851
そんなことはわかってるから、不安なんじゃないかw
862日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:59:18.90 ID:cWAazhkn
今日カルメン風BGMあったっけ?
863日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:59:21.23 ID:3tI39zFO
>>852
今回だって尚五郎との再会って話じゃなければ篤姫空気だっただろうしな。
あんまり政治劇を表に出すわけにもいかないんだろうなぁ
864日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:59:54.13 ID:nH8gRpYY
良かったわ〜

来週なんか絶対泣いちゃうわ
篤姫が両親と再開&最後の対面するってだけでもうやばいわ
86532歳:2008/03/16(日) 21:00:50.81 ID:1vlXanpq
俺は長塚京三が死ぬとこで泣いちゃうよ
866日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:01:04.22 ID:qUZDGu/a
人影のじいちゃん出すぎだと思う。

最終回に「そうか、その為だったのか」と思い出す程度でいい。
867日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:01:07.90 ID:Ew9Cudm/
宮崎あおいと瑛太は演技の相性が良いよね
二人とも絡みのシーンでは生き生きしてくるし
どちらもとっても良い表情する
868日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:01:23.49 ID:Rz0bzU8I
「その娘を江戸に連れて参る」て言ってたこなきジジイ誰?
869五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/03/16(日) 21:02:02.01 ID:ZhCNr2V5
阿部正弘(草刈正雄氏)は、徳川斉昭(江守徹氏)に島津篤子(
宮崎あおい氏)と徳川家祥(堺雅人氏)との婚姻を納得させる為
に、御三家(紀伊、尾張、水戸)からの養子縁組よりも、直系の
男子を誕生させた方が正統性があると示唆するのだろう。

その場合、男子誕生において、徳川家祥は夭折させられるという
ことになるのだろう、と思われる。

徳川慶喜は、徳川斉昭の実子であるそうで、この当時から一橋卿
徳川慶喜の擁立を画策しているであろうと思われるのだが。

徳川斉昭は、実際にはなりあきらと読むそうで、島津斉彬に対し
対抗心を持つのか、親近感を持つのか、どちらかはあったのでは
ないかと思われる。

徳川家祥と島津篤子との間に男子が誕生しないとなると、今度は
徳川慶喜を擁立しようとする徳川斉昭と、徳川家茂を擁立しよう
とする井伊直弼との対立が激化することになるだろう。

そうなると、徳川家祥を夭折させたのは、井伊直弼等の譜代関係
者になると思われる。

そういう毒殺政治、つまり、徳川吉宗以来の紀伊家伝統の武断や
恐怖による統治について、島津篤子は対峙していくことになるの
であろう。
870日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:02:05.56 ID:K6Yi+6I2
>>868
島津義弘
871日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:02:23.11 ID:auOJklin
>>868
徳川家康
872日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:02:34.82 ID:jamH4b4V
>>860
賛成
あおいはキモイからな
873日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:02:46.26 ID:i/kapQ8J
エータについては今まで好意的に見てたけど
今日はボロが出たって感じ
宮崎は相変わらずひどい演技
874日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:03:14.69 ID:cWAazhkn
そういや「葵」の島津入道ってマロだったし、
甥っ子も今の久光が演じてたな。
875日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:03:20.75 ID:nYk/K65p
話しの展開が遅すぎる。
いつまでちまちまやってるんだ。
斉彬が尚五郎の恋心を察して粋な計らいとかどうでもいいわ。
俺は歴史ドラマがみたいんだけど
これは時代劇のコスプレしたホームドラマ?
そりゃ視聴率も高いわな。
876日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:04:49.13 ID:jKkZss0H
脚本がいい 宮崎あおいが主演引き受けるわけだ ジェームズ三木とかのいかにも歴史もの
と言った感じじゃなく 完全にラブロマンスに重点置いてる
877日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:05:22.87 ID:UXTlw/wz
面白かったのか?泣いちゃったのか?  へえぇぇぇ
全く! ドラマとしてもいいとこ全然無かったと思うが。泣ける奴って幸せだな ある意味
878日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:05:28.90 ID:DFi375md
>>868
島津義弘(・ω・)
879日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:06:25.35 ID:nH8gRpYY
>>877
今回は泣ける回じゃないだろ
心が温まる回だよ
880日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:06:48.89 ID:PvX4PjV/
今回は尚五郎が西郷や大久保らを束ねる役割が明確に
なったり篤姫の思いや今後に向けての意味ある回だと思う。
篤姫の家族をじっくり描いたお陰で来週はより泣ける回になるだろ。
881日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:06:48.84 ID:EHuMC/cN
>>875
お前のために作ってるんじゃねえんだよクソして寝ろカス
882日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:07:23.54 ID:YNt39CLa
>>877
泣いたとか、来週が楽しみとか言ってる人って全員ヲタのフリしたアンチだよ。
883日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:07:29.95 ID:JYnLoOC/
>>876みたいなの見ると泣けてくる・・・
884日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:07:46.12 ID:Rz0bzU8I
>>870
>>878
あいがともさげもした。ところで、何つながり?
885日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:08:17.97 ID:IXfdmZ0e
俺だけかもしれないけど
篤姫や斉彬や幕府の場面から小松西郷大久保の場面に移ると何故かホッとする
886日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:08:49.93 ID:QgoH3lYP
なんでお近は篤姫が江戸へ行くことを知っているのか、気になってしょうがない。
887日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:08:52.57 ID:P0Dh+Jj7
最初は中途半端にちょくちょく見てて
思ったより面白かったのでここんとこ再放送も含めてきちんと見始めたんだけど、
いまさらだけど坂本竜馬って玉木宏なのか・・・。なんだかなぁ・・。
888日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:09:18.53 ID:SHqklZAk
>>884
旧暦9月14日は伊集院まで歩け
889日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:09:35.82 ID:tHv4Gqm0
今日は幕末の政治の立役者である尚五郎が成長していくターニングポイントの話。
いいよ、瑛太。
890日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:10:10.85 ID:mt24CYuY
891日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:10:29.79 ID:nH8gRpYY
小澤の西郷どんは改めて滅茶苦茶ハマリ役だと思うw
今までの大河や時代劇の歴代の西郷どんと比べてもトップクラスの西郷どんっぷりだろうw
892日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:10:37.17 ID:Pq/Cnq0/
エイタ下手くそ杉
民放と掛け持ちしてる場合か!
893日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:10:49.31 ID:Rkf+a/2X
今回のがラブロマンスに見えるとしたら
それこそスイーツ脳じゃね?
894日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:11:05.66 ID:5Lck/ht9
篤姫パートはホームドラマでいいんだけどさ。
西郷大久保を軽く描くのはやめてくないかなあ。
895日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:11:14.76 ID:LIozlYYU
>>886
兄から聞いたんだろ。
896日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:11:24.60 ID:nYk/K65p
>>881
いやアンチじゃないんだ
結構面白くみてんだけど
もうさすがに薩摩編は食傷気味なんだよな。
同じことの繰り返し何回やれば気が済むのかね。
897五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/03/16(日) 21:11:44.45 ID:ZhCNr2V5
追記>>869

通話明細の漏洩に関連しても、そういう突然死があった。

東京支社港支店でトラヒック分析を担当していた南澤寿雄氏が、
私がNTT第二法人営業本部で須貝利幸に、通話明細の漏洩犯罪
について指摘した直後に急死し、それでも主張を曲げなかったら、
今度は、マイライン全社員営業で最初に申込をした母親の友人で
ある遠藤富士子氏が、申込の直後に急死している。

第三者を殺人して、「責任」を痛感させる手口なのであろうかと
思われるところである。
898日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:12:13.58 ID:nH8gRpYY
>>896
とりあえず薩摩編は来週で終わるよ
でも個人的にいえば食傷気味ではなくほどよいところで薩摩編が終わるという感じ
899日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:12:29.13 ID:Rz0bzU8I
>>888
篤姫のあらすじとのつながりが不明なのです。
900日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:13:00.24 ID:Xf7zIndl
>>838
篤姫は斉彬の長女だから、江戸の薩摩藩邸へ行くのは決定事項だろ?
901日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:13:02.85 ID:iikP0zWo
尚五郎に幾島の悪口をいう篤姫はワロタ。
今日最高のシーンだったなw
902日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:13:09.91 ID:8YnTEj43

8月21日・・・なにもこんな暑い時期に江戸に行かなくてもいいだろう。
と、籠を担ぐひとの気持ちを代弁してみた。
903五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/03/16(日) 21:13:20.29 ID:ZhCNr2V5
追記>>897

通話明細の漏洩について指摘や告発をすると、「お前は社長か」
(辻本雅彦:ネットワークシステム開発センタ情報通信システム
部担当部長)とか、「お前の女を痛い目に遭わすぞ(無言で小指
を折って捻挫させる)」(井原正人:情報システム本部顧客情報
システム部新通話料金担当課長)とか、「もっと偉くなって言え
」(伊瀬章:情報システム本部長)とか、そういう風に、上位の
立場から「物言い」をしているように見る屈折した下劣な根性が
観察された。

つまり、上の間違いを指摘するには、様々な修辞法が必要だった
時代である。それが尊皇攘夷の屈折している原因だろう。
904日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:13:45.29 ID:t78WnKBF
船酔いはやるのかなぁ
なーんもしないで江戸に着きそうな悪い予感w
905日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:13:46.91 ID:pkkMY8ia
>>877
少なくともはうちの母親は泣いてる。先週も今週も。
まあ、今日は個人的にあんまり面白く無かったけど。
906日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:14:23.57 ID:XqZ7VegO
>>904
実はやる
907日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:14:24.11 ID:EGVI5i7F
史上最高の大河だ!
ハンカチが涙でぐっしょり
プロデューサーに国民栄誉賞をあげてください
908日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:15:28.33 ID:go1iM9xM
今の篤姫に足りない物、それは血沸き肉踊る躍動感。
909日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:15:43.99 ID:wCFl68tf
>>886
お近は尚五郎が好きで、、
しかも尚五郎は於一がすきだって知っているから、
唐突に江戸に行きたいって言えば
そう察するってことでは。
それとも兄が話したか。
910日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:15:55.02 ID:nH8gRpYY
ともさかが何気に良い演技してたな
やはりあの年代の女優と思えないほど台詞がしっかりしてる
911日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:15:56.76 ID:LRsEYrWy
>>886
知ってるんじゃなくて
尚五郎が江戸に行きたい理由=姫だと思ったんだろ
912日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:16:33.74 ID:XqZ7VegO
お近いい人だけど、何だか何やっても見透かされそうでちょっと怖いw
913日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:16:51.66 ID:jKkZss0H
歴史ヲタが文句言うのもわからなくもないが篤姫を主人公にする以上ラブコメになることも
当然の成り行き 脚本の田渕さんの女神の恋が好きだったのでNHKの狙いがすぐにわかりました
ジャンルは違うけど確実に女性の支持をえてますね!
914日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:17:57.46 ID:EGVI5i7F
もはやクロサワを超えた!
カンヌに出したら大絶賛だろう
915日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:18:44.60 ID:+69ypqPj
>>913
女性の代表のように言わないでください。
支持してない女性もいっぱいいます!
916日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:18:57.52 ID:QoEJfqA0
お近は尚五郎が好きという設定がなあ
きっかけになる描写もなかったし、尚五郎はかなり年下なんだよなあ
917日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:19:18.25 ID:iikP0zWo
>>908
大奥に行ったらまた昼ドラ大河に戻るよw、きっと。

>>902
旧暦だったら9月の終わりか10月の初めぐらいだから・・・
918日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:19:19.23 ID:Xf7zIndl
アンチは以前、醜い自作自演を晒されたのに懲りないなぁ
厚顔無恥とはこの事か。
919日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:19:47.44 ID:S14MtX7J
アンチ以外のレスが全て釣りに思えてきた訳だが
920日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:20:56.83 ID:XcU3NDs9
おこんさんは死んだら化けて出てきそう
アッー姫は死んだら閻魔様にクレームをつけてそう
しょうごろうさんは一生ネチネチしていればいい
921日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:20:57.29 ID:EGVI5i7F
民放も悔しがっているだろう
それほど篤姫という題材は魅力的だ
今後民放がこのドラマの真似しそう
922日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:22:38.61 ID:tHv4Gqm0
>>920
しょうごろうw、見てないのがバレバレですな
923日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:22:38.75 ID:wCFl68tf
>>916
お近が尚五郎と於一の関係に敏感になっている
台詞や表情が頻繁にあったけど?
924日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:22:54.96 ID:8YnTEj43
会津(ふくすま県)の視聴率が知りたい。
925日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:23:36.92 ID:pkkMY8ia
>>919
そりゃ、貴方が人と遮断した生活を送ってるからそう思うだけ。
926日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:23:48.69 ID:LWY2Ap+s
忠敬がお近に御台の件、話したんだろ。忠敬はお近が好きって設定らしいから。
忠敬→お近→尚五郎→篤姫って事みたい。
927日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:24:16.02 ID:Rz0bzU8I
>>899
誰か教えてくれ。歴史オタ殿?あらすじオタ殿?
928日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:24:32.50 ID:tHv4Gqm0
>>923
いつもさりげなく尚五郎をみつめているよね。


929日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:25:09.04 ID:o2vFQvwf
ID:jKkZss0H と ID:EGVI5i7F はどう見ても釣りだろうw
930日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:25:16.76 ID:XcU3NDs9
この大河って本編がネタ大河だから
ネタスレに書き込むことが無いんだよね・・・・・・
931日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:25:22.66 ID:EGVI5i7F
一家で正座して見てます
祖父母父母兄弟姉妹全員号泣です
ありがとうNHK!
受信料を倍払ってもいい!
932日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:25:23.14 ID:ZvhIvWxO
アンチ涙目w
視聴率が全てだw
933日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:26:18.54 ID:LIozlYYU
>>916
精神年齢が尚五郎に近いんだろう。
でも年の功で悟り鋭い。
934日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:26:26.72 ID:XqZ7VegO
>>921
すでにフジは大奥でやってるからなあ。まあ、あれはホームドラマではないけど。
というか、民放で同じことやってもヒットしないような気がするんだよなあ。
935日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:26:33.22 ID:pkkMY8ia
よく見たら、今日のマンセーは確かにわざとらしいな…。
アンチの発狂?
936日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:27:02.94 ID:QoEJfqA0
>>923
それは分かってるけど、無理やりな感じがする
いかにも史実に後追い的な感じだから、もっと動機みたいなのが欲しい
937日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:28:04.17 ID:jKkZss0H
>>915はいはい。でもヲタのなりすましじゃないよねw
938日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:28:10.66 ID:XcU3NDs9
アンチ、史実厨、歴史マニア涙目wwww
視聴率が全て!
やっぱりテレビは低俗じゃないとウケないのよね!!
939日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:28:18.73 ID:OzPP1iC5
もう、こういう色の大河なんだと割り切って見てる
940日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:29:17.73 ID:Mv1N+Wo/
お近ってなおごろさんとケコンするんでそ
941日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:29:46.73 ID:sERVy7ku
しもた…今起きた!(ρ_-)ノ見逃したよ。再放送観ないとな。今週、やっぱしヤバかったのかい?
942日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:29:55.22 ID:wCFl68tf
ついに次は薩摩編最終回。
さらば桜島だけでも、昨年の失敗最終回川中島を圧倒する
最終回になりそう。
943日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:30:09.02 ID:EGVI5i7F
視聴率30%はありそう
感動の涙で布団がぐっしょり
944日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:30:15.38 ID:K6Yi+6I2
>>940
するわけないじゃん。
尚五郎よりずっと年上だぞ
945日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:30:19.37 ID:o2vFQvwf
>>929に ID:XcU3NDs9 も追加w
946日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:31:01.89 ID:S0jHJPNv
>>944
でも結婚するんだよ!
947五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/03/16(日) 21:31:06.69 ID:ZhCNr2V5
追記>>903

昨今の暗殺政治と言えば、島津藩久光派を代表する小泉純一郎氏
と紀伊藩を代表する竹中平蔵氏が首班に参画していた当時、通信
特定財源であるNTT資金を資金洗浄していたライブドア事件で、
野口英昭氏が自殺を偽装して暗殺された事態がある。

道路特定財源についても、そういう資金洗浄の疑惑が浮上すると
思われるが、財務省が主導して、泡沫経済崩壊当時に、国土交通
省に「景気対策」として要請した行為が、その原因となっている
であろう。
948日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:31:29.42 ID:3rCqDWD7
>>899
人影は原作にもでてくるが、原作では正体不明
今回の篤姫は演じている役者が「葵徳川三代}で島津義弘を演じた役者だから、製作側は関が原で徳川と戦った島津義弘と考えているのがすっきりくる。
後、「伊集院へ歩く」は、島津義弘でググッてください。
949日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:32:20.84 ID:ZSwOGV6B
本当に島津のお城には、家臣がエロ男爵と門番さん2人しかおらんなw
斉彬さんいい人フラグ立ちすぎw
でもけっこうおもしろいからいまだに見てる
950日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:32:53.12 ID:+1kVylvU
「ここだけの話だがなぁ」の兄は今回の展開のためのキャラ設定だったかw

島津斉彬が尚五郎に語った「お前だけの役割」、年表的にいうと
殿様はそれを見届けられないけど たしかに尚五郎はその役割を果たす
脚本はきっちりした描写ではないけれど、ツボは押さえてある佳作だね。
951日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:33:18.65 ID:LIozlYYU
>>891
ホント、エイタの尚五郎とこちらも目が離せないよね。
今の朴訥な感じからどう化けて行くのか。
義経の時の演技を思い出すとめちゃくちゃ期待できそう。
952日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:34:07.04 ID:K6Yi+6I2
大久保はだんだん性格が悪くなっていくような気がする。
953日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:34:18.86 ID:V5437QYY
和宮が降嫁してくるまでは見るよ。
954日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:34:38.32 ID:wCFl68tf
>>944
釣り?
釣られるけど、
ではなぜ、小松になるの
955日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:35:06.39 ID:rBJivLAB
今日の放送は、江戸出立前にもうひと波乱…と予告で見せかけてその実
篤姫と尚五郎のそれぞれの意識や立場の違い(差)を視聴者に印象付けるための回だったってことだな
んで来週こそ篤姫薩摩編終了の巻〜ということなのだろう
956日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:35:32.71 ID:Qp15yZUG
今回は尚五郎パート多くて面白かった。
姫止めて
大河ドラマ「尚五郎」にしてもらいたいくらいだ。
957日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:35:48.60 ID:jKkZss0H
頼朝のロマンスを描いた。草燃越える大河の名作になるかも
958日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:36:10.80 ID:S0jHJPNv
大久保って明治になってから暗殺されるんだよね。
959日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:36:21.49 ID:Xf7zIndl
>>952
性格が悪いというより、処遇が処遇だからどんどん捻くれて行ってしまっているな。
篤姫が無茶苦茶に押しかけてまでその描写がされて来たから
先週といいその「だんだん」の出し方が悪くない。泰造の演技もw
960日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:36:28.02 ID:S14MtX7J
>>925
また巧妙な釣りだな
961日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:36:57.63 ID:i/kapQ8J
極秘のことなのにべらべらしゃべる奴ばかり
962日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:37:29.77 ID:XcU3NDs9
ネタバレ

徳川幕府は、今は地べたに土下座している大久保と西郷によって滅亡させられます。
信じられないかも知れないけど史実です。
963日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:37:38.09 ID:dvi+IRcK
今日は泣くような展開ないでそ
964日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:37:49.45 ID:LIozlYYU
>>961
いつの時代でもそれは同じw
965日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:38:04.91 ID:S0jHJPNv
>>962
それはみんな知ってるw
966日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:38:34.47 ID:IXfdmZ0e
メインの若者の個性が決まり始めた回だったね
篤姫の決意
尚五郎の思い
西郷出世の糸口
大久保の偏屈さ
967日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:39:02.53 ID:+E+pFwLL
必ずスイーツ(笑)出すんだなw

今日はこんぺいとう乙
968日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:40:09.97 ID:wCFl68tf
>>962
ネタバレよくない。
969日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:40:18.66 ID:3difbUGp
俺はこの大河を見始めてから
えいたのよさに気付いた。
970日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:40:32.61 ID:Rkf+a/2X
>>952
悪いってか怖いな
だんだん歪んでいってるように見える
971日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:40:35.95 ID:+tZCXLpU
この大河で篤姫にとってのラスボスって誰よ。そこがさっぱり判らんからいまいちピンとこない。
972日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:41:24.96 ID:Xf7zIndl
>>971
実家がラスボスだよ。だから次週のタイトルは「さらば桜島」だろ?
973日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:41:28.07 ID:XcU3NDs9
大河ドラマ「島津斉彬」

第一回「練兵 鹿児島城」
974日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:41:49.17 ID:+E+pFwLL
てか、姫と男を二人っきりにさせる腰元とかありえないし
975日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:42:03.81 ID:wCFl68tf
つーーか
、みんな口堅いとドラマにならんよ。
976日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:42:23.16 ID:sERVy7ku
あぁ、、、しもたorz
977日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:43:26.32 ID:Xf7zIndl
>>974
その分、幾島が釘さして行ったな。
978日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:43:49.67 ID:XcU3NDs9
逆に考えるんだ。
去年と来年の大河に「合戦シーンの予算」を盗られちゃったから
今年はスイーツなんだと考えるんだ。
979日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:44:26.02 ID:XqZ7VegO
今日は幾島分が足りない。
俺もまだどうも幾島が怖いw
980日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:44:38.33 ID:9W7lAK57
次スレ

【2008年大河ドラマ】 篤姫Part35
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1205671297/
981日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:45:27.11 ID:LIozlYYU
>>976
ご愁傷様。お気の毒。
982日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:46:00.25 ID:UXTlw/wz
尚五郎はおちかと結婚することによって、出世するんだから、ドラマ的におちかが
尚五郎を好きだってことにしただけだよ。無理やりね。
983日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:46:14.39 ID:XcU3NDs9
幾島登場の回の時、
「これからドラマ内でなにかがあるたびに雷が鳴る」
というネタレスが書き込まれていたが


・・・・まさか、本当にそうなるとはガクガクブルブル
984日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:46:39.92 ID:Qp15yZUG
広川が空気以下に格下げされてたね。
985日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:46:57.74 ID:wCFl68tf
>>971
運命とか宿命、歴史じゃない?
具体的には、薩摩そのものか?

986日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:47:44.25 ID:LIozlYYU
>>982
あははははは
987日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:47:45.73 ID:+1kVylvU
>>979
私は 前番組「ダーウィンが来た」で
女王蜂のせわを甲斐甲斐しくする働き蜂に幾島をみたよw
988日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:47:52.64 ID:K6Yi+6I2
>>983
今回は幾島が殿を追いかけていったとき、カメラが微妙にブレたなw
小松様がカメラにぶつかったのかも。
見られる人、後で再放送で確かめてみてください。
989日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:47:56.05 ID:ber/n4FV
薩摩偏は良いとして、和宮降嫁後の演技をど〜すんだろうか。


しかしなんつうか、あの姫があの上様の嫁に行くと思うと痛々しいというか気の毒というか。
本当の家定がどんなだったかは分からないが、酷い話しだ。
990日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:49:31.82 ID:XcU3NDs9
>>989
本当の篤姫は
「軽々しいところがなく落ち着いている」
「思慮深い」
だから心配するな。
991日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:49:58.74 ID:Rz0bzU8I
>>948
おお!何となくすっきりした。そういう演出ね。妙円寺詣りは既知ですよ、かごんま出身ですから。
992日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:50:20.10 ID:sERVy7ku
>>981
す、すまぬ。逝って来る。。。
993日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:53:13.03 ID:Xf7zIndl
>>980
994日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:54:08.43 ID:VB8uH02W
今回は間を楽しめる回だったね、囲碁の時の間が凄く良かった!
995日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:56:16.80 ID:VB8uH02W
宮崎と瑛太の若手コンビの演技が絶妙です
996日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 21:59:47.89 ID:XcU3NDs9
さて、BSで見直すとするか
997日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 22:00:03.64 ID:CFyU/dBr
だんだん尚五郎に感情移入してしまう。
この先、小松西郷大久保パートが少なくなったらやだなー。

998日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 22:01:39.97 ID:srg0aziV
漫画大河だもん、面白いわ
999日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 22:03:21.23 ID:EGVI5i7F
ちんこ
1000日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 22:03:28.29 ID:jamH4b4V
1000ならあおいの目がさらに離れる
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい