【斬首】新選組! アンチスレ 35【完結】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

※ようこそ、ここはアンチスレです。本スレからのお引越し歓迎。

▼▼▼▼▼住人心得▼▼▼▼▼
一.アンチと言えど心は広く保つべし。部分的アンチも歓迎の方向で。
一.それぞれの出演者ヲタはヲタ臭を控えめに(でも情報歓迎)
一.スレ違い板違いの雑談と脊髄反射チャットは禁止。心は熱くとも冷静に。
一.煽りしかできない口喧嘩上等クンと厨房は完全無視。でないと奴の思う壷。
一.周期的に妄想電波を発する人が来ます。おかしな書き込みに釣られないよう注意。

※特に空気を読めない電波厨房、及び仲間を装った自作自演は徹底放置。
 打ち切りと喚き散らすだけの基地外的行為、一方的なNHK糾弾はNHK板で。
 もしくはNHKに直接訴えるべし。

【首切り】新選組! アンチスレ 34【打ち切り】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1101547801/


過去スレ・関連リンク・参考資料は>>2-7辺り

2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:46:49 ID:sCc+b8wX
カツラをちゃんとつけろといいたい
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:46:58 ID:TkjFEOdA
2ならケツダイラマン
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:47:03 ID:92RttShj
3げっと

>>1

いよいよ最後のアンチスレかな
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:48:01 ID:TkjFEOdA
>>4
(T-T)人(T-T)
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:50:12 ID:OKXhEOM1
新選組!公式 http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html
大河への批判・苦情・ご意見
http://www.nhk.or.jp/plaza/mail_program/taiga.html
新選組!情報・過去ログ・関連リンクまとめ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/4224/shinsengumi/index.html

過去スレ集:
三谷大河を全否定するスレ(03/05/12-03/09/14)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/21/1052704331.html
三谷新選組を全粛清するスレ(03/09/09-03/12/09)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/21/1063076237.html
【全否定】三谷新撰組・被害者連絡会【part3】(03/12/08-04/01/07)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/21/1070869290.html
【新春若手】三谷大河全否定・4【隠し芸大会】(04/01/06-04/01/20)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/21/1073353786.html
【一週間】三谷新撰組全否定part5【天下】(04/01/20-04/02/02)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/04/1074531032.html
【武蔵に】三谷新撰組全否定part6【続くぞ】(04/02/02-04/02/13)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/04/1075691924.html
【想像力】三谷新撰組全否定part7【ダイナミズム】(04/02/12-04/02/22)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/04/1076514441.html
【糞脚本】三谷新選組を叩っ斬る!Part8【金返せ】(04/02/21-04/02/29)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/04/1077354879.html
【失笑】視聴者ナメるな!三谷新選組 Part9【嘲笑】(04/02/29-04/03/04)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/31/1078057564.html
【所詮】三谷新選組で糞祭り Part10【武蔵の続編】 (04/03/04-04/03/10)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/31/1078383913.html
【噴飯】三谷新選組は学芸会!#11【降板マダ?】 (04/03/10-04/03/14)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/31/1078904761.html
【カップ麺で】新選組!三谷オナニー12発目【茶番劇】 (04/03/14-04/03/22)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/31/1079235532.html
【不快大河】新選組!三谷オナニ13発目【総アンチ化】(04/03/21-04/04/01)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/22/1079876077.html
【降板】三谷新選組!放送打切勧告14回目【手遅れ】(04/03/31-04/04/10)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/22/1080728482.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:50:16 ID:U3LbxtsC
あなたを見かけた京の町  あなたは私に気づかない
高鳴る胸を押さえつつ  そっとあなたに近づくの

          惨  殺  音

都(みやこ)の治安を守るため  キンノー浪士をたたき斬れ!
ひとかどの武士になるために
情けは無用の新選組!


一つ 士道不覚悟、切腹よ
一つ 局を抜けたら切腹よ
一つ 無断の金策、切腹よ
一つ 訴訟(そしょう)を受けても切腹よ
一つ ケンカをしても切腹よ

 
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:51:11 ID:OKXhEOM1
【視聴率】新選組!三谷逆ギレ15回目【無視´_ゝ`】(04/04/08-04/04/19)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/22/1081404405.html
【順調に】新選組!三谷醜態晒し16回目【乱降下中】(04/04/19-04/05/03)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/02/1082345192.html
【長期低落】新選組!三谷失禁17回目【歯止め無】(04/05/03-04/05/13)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/02/1083578679.html
【三谷錯乱】新選組!視聴者激怒18回目【吉川呆然】(04/05/12-04/05/23)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/02/1084359982.html
【ヤオイ】三谷新選組!腐女子専科#19【ミ〜ハ〜】(04/05/22-04/05/29)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/02/1085162973.html
【マザコンVS】新選組!三谷香取失言大会 20【昼行灯】(04/05/29-04/06/01)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/11/1085771303.html
【目指せ】三谷新選組!祝・冬ソナに完敗#21【一桁】(04/06/01-04/06/07)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/11/1086091704.html
【ダラダラ】三谷新選組!視聴者爆発22秒前【イライラ】(04/06/06-04/06/11)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/28/1086529964.html
【ぶっちゃけ】三谷新選組!アンチスレ23【ありえない】(04/06/11-04/06/18)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/28/1086880857.html
【だめだこりゃ】新選組! アンチスレ24【お前腹切れ】(04/06/14-04/07/06)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/28/1087199928.html
【ヲタ視聴者必死で】新選組アンチスレ 25【不自然安定】(04/07/06-04/07/22)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/28/1089069931.html
【池田屋16.6%】新選組!アンチスレ 26【ご苦労様(藁 】(04/07/22-04/07/31)
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1090457179/
【張ったり君でも】新選組!アンチスレ 27【やってろ】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1091262393/l50
【脳内補完】三谷新選組アンチスレ 28【シナリオ破綻】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1091993534/l50
【アノ笑顔ニ二度ト】新選組アンチスレ 29【´_ゝ`プッ】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1093361620/
【秘書が】新選組! アンチスレ 33【やりました】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1100083180/
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:52:18 ID:J+erRjFp
>>7
正直そのエロゲーのほうがおもろかった。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:52:22 ID:OKXhEOM1
NHK板:
2004年大河ドラマ『新選組!』 4
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1088516558/l50
最近不調の【紅白】と【大河】の再建策を提示する?
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1010626371/l50
「海老沢辞めろ!」だけで1000逝くスレ
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1091635237/l50
海老沢勝二が引責辞任するまで受信料を絶対払わん!
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1090946367/l50
NHKで死んでもらいたい人物、番組、組織
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1049086593/l50
NHK受信料・受信契約総合スレ<11>
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1090372700/l50

テレビドラマ板:
三谷幸喜ドラマ総合スレ 4
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1078489194/l50
三谷作品がつまらなくなった理由は?
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1045665569/l50

日本史板:
新撰組つまらないとか言ってけど結局見るんだろ?3
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1088657938/l50
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:52:23 ID:YG2mB+PU
1000 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/12/12 21:48:42 ID:92RttShj
1000なら吉川打ち首
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:52:54 ID:OKXhEOM1
★NHK制作広報資料
三谷幸喜
(前略) なんたってこっちは専門がコメディですので、僕の「大河」は、あくまでも等身大で、
肩に力の入らない、自然体で行こうと思っています。
そういう意味では、もっとも「大河」らしくない「大河」になるはず(予定)。
でも、ご安心下さい。僕自身が大河ドラマで育った世代なんです。きっと全国の大河ファンが
待ち望んでいた、そんな作品にしてみせます。僕自身が毎週日曜の夜に、わくわくしながら
観ていたあの思いを、僕より下の世代の人に伝える。それが「大河」、そして「テレビ」への
恩返しだと、僕は本気で考えます。
「期待に応えて予想を裏切る」。これですよ、これ。

★三谷氏、「新選組!」の視聴率は無視
 NHK大河ドラマ「新選組!」(日曜午後8時)の脚本を務める三谷幸喜氏(42)が
「視聴率無視」を決め込んだ。三谷氏は7日、土方歳三役の山本耕史(27)とともに都内の
同局を訪れ、最近の視聴率について言及。1月の初回放送から視聴率が低迷しているが
「気にしていない。気にする理由が分からない」と語り、視聴率を人気のバロメーターとして
とらえていないことを示した。
 初回(1月11日)こそ視聴率26・3%(ビデオリサーチ、関東地区)と、最近10年間の
大河で2位を記録したが、今月4日の放送分で15・6%まで低迷した。過去フジテレビの
人気ドラマ「古畑任三郎」の脚本を手掛け平均的に視聴率20%を記録した実績も持つが
「今回は連続性のあるドラマで古畑とは別物。15%という数字もすごい高いと思う」と語った。
 視聴率無視の理由はこうだ。「新選組!」は、衛星放送を含め同じ作品を1週間に7回放送
している。多チャンネル化、視聴者の時間的選択肢が広がっているだけに、人気は視聴率だけで
推し量れない。三谷氏は「むしろ45分間の放送で分単位の視聴率の推移を重視する」と言及。
「ラストに下がるのは問題だが、常にしり上がりに良くなっている」と自信を深めていた。
[2004/4/8/06:43 紙面から]

833 :名乗る程の者ではござらん :04/08/08 07:25 ID:???
こないだ発売の女性セブン、巻頭カラーページに香取のインタビューが載ってる。
山田美保子の連載なんだけど「台本は現場で頭に入れる」とか、やっぱりつーか
いろいろ痛い点が浮き彫りに…。取材はスマステ、27時間テレビ、いいとも、スマスマの
収録の合間で、特に忙しい時期に行われた模様。
これ読むと香取はわりと己を知っていると言うか謙虚(かつ天然?)なようだ。
------------------------------
(香取の忙しさを解説しつつ、ハットリ君がらみの話なので前半省略)
なんと、約束の時間がここで終了!スタッフの方から「集中力が途切れるから
収録中の取材は…」と言われていたし、スケジュールがキツキツの中、無理に
時間を出して貰ったので仕方がないと思っていたら、
「もうちょっと。ここにいて下さい。すぐ戻りますから!」とハットリ君のように
ダッシュでスタジオへ。それから2回も収録から飛び出して来てくれて、
「時間、大丈夫ですか?気になっちゃって、気になっちゃって……」
台本は現場で頭に入れるというすごい集中力を持ちながら、この気遣い。
それから2時間後、休憩となり、またダッシュで私たちが待つ場所まで飛んで来てくれた。
これが大河ドラマ「新選組!」で主役張ってる人の姿?

「このあいだ三谷サンに話したら”そんな人は今までにもいないだろうし、
これからも出て来ないだろう”って言われました(笑)
役者を目指してたわけでもなく、自分の事を役者と思ってないのに
大河やった人もいないだろううなあ。役者の人に申し訳ないです。
バラエティーやってても芸人さんじゃないし」

834 :続き :04/08/08 07:26 ID:???
確かに……。でも三谷サンはじめ、どうしても慎吾チャンとやりたいと指名する人、多数。
某放送作家も「バラエティーに出ている人の中で一番の天才」と言い切っている。
「僕の事を求めてくれている人がいる限り、いろんなことに挑戦したいです。
三谷さんには”ぼくの夢を叶えて欲しい”って言われて、もう”うん”と
言わざるを得なかった(笑)」
だからだろうか。三谷サンは慎吾チャンに付きっきりでワンシーンごとに
レクチャーしている。(後半省略)
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:53:26 ID:OKXhEOM1
武蔵にも負け 野球にも負け
冬ソナにも負け 天気予報にすら負け
丈夫な毛の生えた心臓をもち 欲は果てしなく
決して謙虚にならず いつも厚かましく吠え立てている
一日にほめ殺しの提灯記事と友人の激励FAXを読み おのれを慰め
大量のスポーツ紙をコンビニで立ち読みして客に怒鳴られ
あらゆることを自分の擁護にすり替え
半ば見聞きし分かったつもりになり そして都合よく忘れ
田園調布育ちのマザコンお坊っちゃまとしてぬくぬくと暮らし
東の調布日野市民には「あれはちょっと…(ry」と困った顔をされ
西の八木家末裔には「もう少し史実通りにやって欲しい」と渋い顔をされ
新宿にスタジオアルタあれば 行って「毎年でもやりたいですね」などと抜かし
キタ━(゚∀゚)━!!の2ch住民には つまらないから池田屋で打ち切れと言われ
視聴率の低い時は(自分が可哀想で)涙を流し 部屋の中でおろおろ歩き
みんなに電波脚本家と呼ばれ 褒められもせず 話題にもされず
そういうものに わたしは なってるかモナー

        ∧__∧   ________
      ( ´∀`)/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
  __  | 三 谷 ̄| ̄ ̄   
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             |

14名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:53:59 ID:OKXhEOM1
・幕末物だから・・・・・・・・・他の幕末大河に比べても低視聴率ですが
・野球があるから・・・・・・・・野球の影響は新選組に限った話じゃないですが
・巨人戦を観るから・・・・・・・巨人戦視聴率は今年最低ですが
・マスコミが叩いたから・・・・・去年もかなり叩かれましたが去年より低いですが
・関西では阪神戦を観るから・・・こないだデイゲームだったのに視聴率低かったですが
・再放送やBSがあるから・・・・それなら初回から視聴者ばらけるはずですよね?
・もういいよ、観るなよ・・・・・大部分の人は観てません

近藤勇の「秘書がやりました」日記

殿内→近藤と和解したけど芹沢が勝手に殺害。
又三郎→芹沢が勝手に殺害。
新見→近藤の留守中に土方と山南が独断で殺害。
芹沢→本人から殺害の許可を頂いた(俺を食っちまえ)ので殺害。
山南→皆が逃がそうとするも半ば自殺のように法度を遵守し切腹。
河合→近藤の留守中に土方が無理矢理殺害。
松原→土方に嫌味を言われ女との別れを決意、結局刺殺。
茨木たち→近藤は助けたかったのに自分たちは切腹と早合点して自殺。
武田→近藤は許したけど部下が勝手に殺害。
龍馬→近藤は助けたかったのに一足違いで殺害。
伊東→近藤と和解したけど部下が勝手に殺害。

伝家の宝刀
「 そ ん な に 文 句 が あ る な ら 見 る の 止 め れ ば ? 」

コレでたら狂信者注意報。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:54:05 ID:/CT8553+
三谷新撰組はなんだか内輪でなれ合いしてるだけの
演劇サークルのような集団だったな
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:57:00 ID:vWZO02Rq
う〜む、このドラマ近藤勇って題ならばまだ良かったかもしれない

新選組って言うなら相馬主計の流刑あたりまでやってもらいたかったもんだなぁ〜
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:58:53 ID:dn8/jOUm
>>1
乙、あとは総集編か。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:00:37 ID:BHkIHJd0
わざわざ刺客を使って沖田を暗殺させる意味が不明。

官軍は薩長の側で江戸も既に無血開城して薩長の管理下にあるんだから
居場所がわかってるなら堂々と乗り込んで連行すりゃぁいいのに。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:03:34 ID:KH1Vrla0
演出さえましであれば、もうちょっと見れたと思うんだけどな
顔のアップ多すぎ
合戦シーンなさすぎ
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:05:26 ID:U3LbxtsC
たぶんあいつら、官軍じゃないよ。
沖田の首取って手柄にしようとしたDQN浪人だろ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:06:19 ID:J+erRjFp
>>18
刺客というより功名に焦ったチンピラ兵士なんだろうなぁ。
そんなことより死体だらけの植木邸…後始末どうついたと考えてるんだろう三谷&清水…
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:06:45 ID:IjkgOVr2
課長はメガネかけてた方が味が出るな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:07:19 ID:lGR4gV1+
襲われる直前まで沖田が元気すぎたような
いくらセリフでよくなったとかいれても追っかけっこしているのは
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:10:32 ID:YG2mB+PU
>>23
と思ったら次の出番でいきなりシオシオのパーになってるし
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:11:44 ID:JrKsasjD
優香がいきなり斬られたのには爆笑した。おまえ何回死んでんだよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:13:51 ID:+LRo1EXy
起きたは志村でよかった
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:22:25 ID:fHucMVdc
>>26
「ダジョブだぁ〜」の声と共に吐血で死亡か・・・。
・・・今回のドラマに合ってるじゃんw
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:28:26 ID:qYOD4VpY
今日最終回だったのか・・・
ここのとこ酷い出来だったんで全然忘れてた
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:34:56 ID:yee+mz/F
新撰組は単なる保守テロ集団です。

美化しようとしても、無理。

気が狂ったNHK。低視聴率は当然だね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:35:27 ID:ARU4Hebs
沖田襲撃で、刀持って現れる爺さんのご都合タイミングはいかがな物か
それなりに善戦してたし、刀奪って退けるってことでいいような。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:43:25 ID:oyJOKzqJ
優香バッサリあっ気なく
こうなんだなあ、もう少し悶えて死ねよ
村の小娘じゃねえんだから
こう悶え死ぬのがなんと言うかエロいんだよ女は・・・
んで、最期はオキタの名を呼んだりしてさ
どうも、三谷は女より男だな
困ったもんじゃ
何が「歳」だ
最後に801するな!近藤!!
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:48:12 ID:+fa97jSw
京都で散々ひとを切りやがって、みたいなことを
何回も言われてたけど
そんな人切り集団もたいな描写ほとんどなかったじゃん
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:48:26 ID:ajfQk1pL
いやーふんわり軽い仕上がりの最終回だった。
重さと影があってこそ、軽さ明るさが切ない効果になったりすんのにな。
美化はされてないよ、凡人化。周囲を落としてしか、主役を
持ち上げられなかったドラマ。悪いことしてないのに可哀相な
コンドーさんだったが、いいこともしてない。
せっかく坂本や桂を絡めたのに、小さな人情話になっちゃってるし。
大河で新撰組を扱うのは無理なんだなと改めて痛感した。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:49:31 ID:Qc/B9qJk
最終回の感想、
 やっぱり芹沢が存在感あるなー。それから竜馬も。
 捨助って最後もあれでは結局出てきた意義が無いどころかマイナス。
 下手な近藤美化がいただけない。
 ドラマを通して香取の演技は駄目だったが、ラストの雰囲気が悪くなかった。

全体を通しての感想
 ヒュースケンや山南の回のうそ臭さには萎えたけれど、
 秋頃まではかなり楽しめたし、大方の登場人物は自分的には良かった。
 油小路以降は劣化が激しい。
 やっぱり香取近藤がネック?香取自身な魅力のあるタレントなんだろうけどね。

なんだかんだ言って、「としまつ」「武蔵」「時宗(渡辺謙がメインの序盤は良かった)
よりはずっと面白く観られた。終盤の数回は酷かったが。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:52:52 ID:951oDZ1L
調布で流されてた三谷のインタビュー見て
捨助はさぞ見事な(武士として、とかじゃなくて納得のいくというか、
一年間の伏線が生きているというか)最期を、と思っていたら
なんであんなとってつけたような…(ノд`)
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:58:00 ID:+dV/OjuJ
とにかくコントセット合戦の酷さ
その点義経はまだマシそう
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:01:17 ID:yee+mz/F

 腐敗しきった幕府の犬

 保守テロ

 殺人集団

 ドラマにするには無理があった
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:06:39 ID:5aWg5nPS
新選組!で付いた垢を落とさんとな、大河。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:06:56 ID:8SiXimHa
大河じゃなくて金曜時代劇とか他の枠で
やったらよかったのに。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:09:50 ID:5DSSpsXq
なんで最後薩摩まで美化したん?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:13:27 ID:yee+mz/F
殺人集団、最終回だけでも、10人以上殺してた w
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:17:15 ID:5aWg5nPS
>40
ママゴトがむなしくなったから。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:22:47 ID:5DSSpsXq
>>42
wwwwwwwwwwwwww

>>39
それ同意だねえ。
(金曜枠が汚れてしまうが、慶二郎縁側日記ぐらいの面白さは出たと思う)
コテコテの泣き笑い時代劇枠に三谷幸喜登場!新風を吹き込む!ならまだ見れたかな
大河ドラマじゃ水で薄めたぬるいスープに時々唐辛子振りかけて飲んでるみたいだ。
44アンチオフ:04/12/12 23:29:52 ID:sS0P5fNe


日にちが決まってませんが、年内一度くらいはやりたし。
だれかやらないか?
都内限定で。

定期開催もありえます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:38:42 ID:5aWg5nPS
>43
おまえアンチじゃないのか。新撰組!なんてママゴトだろ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:41:36 ID:4f1IJKJc
>>43
金劇のたかだか6,7回くらいで何やんの?
民放で半年時間もらって好き勝手にやればよかったと思うよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:49:10 ID:+LRo1EXy
様々な煩悩の権化であった捨助が、竹矢来を撃ち破って死んだ。
その姿は、頭に挿した風車、身なりは武士風だった。
これは、
クルクルばーな時代の風を受けて、その枠(檻)を打ち破って、死んだという事。
新撰組だけでなく、あの時代に駆けた全ての武士達の姿かもしれん。

本来なら、その後の時代を象徴する物を劇中に表してもよいのだが、
正確&性格的に表さなかった。おそらく、それは外国逝きのエピをもつ
褌姿の侍、原田であり、その台詞だったかもしれん。

しかし、パーなりに考えた奴のドラマや風は受けてもよいが、
クルクルパーな奴には、近付きたくないもんだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:59:44 ID:MpMPwNZv
古田新太を西郷に起用してればもう少しマシになったかも・・・。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:02:32 ID:/d40xsly
>>48
何故?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:03:56 ID:am/yyt9N
   _    ∩
  ( ゚∀゚)彡 ドルマゲス!
  (  ⊂彡    ドルマゲス!
   |   | 
   し ⌒J


51名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:05:29 ID:Fwmya48K
●●広末裏口入学顛末記●●
〜〜ご入学から退学勧告まで〜〜
http://www.geocities.jp/keisukeinoue2001jp/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

元総長(前・文学部長)の小山宙○先生が学会の後の懇親会で漏らしてくれた情報。
広末サイドは当初あつかましくも、第一文学部にネジ込ませてくれないか、
と持ちかけてきた→文学部教授会で一同激怒
→「一文では一芸入試もやってないので」と穏便に拒否
→学内の「さる方」の手引きで教育学部の国文で手を打つことにした
…そうです。もう「時効」だと思われますので…。

神・酒井政利
出席者40人ほどのジミ婚をした広末に対し酒井政利さんは
「こういうスタイルが好きなんでしょう。それか、裏口が好きだとか・・・早稲田とか」
とコメント・・・(~_~;)・・・やばすぎるってそれ・・・(~_~;)。(2時ドキッ!)
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:17:27 ID:JgcZ/q5a
捨助が切り込んでいってヤラレタ後、次はメアリー・ジェーン、その次はドナルド・マクドナルド
あたりを登場させて自爆させたらヨカッタのに。

歴史大河としてはグチャグチャなんだから、せめて三谷らしくコメディに徹してほしかった。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:23:30 ID:cRuTzzuu
>49
48じゃないけど、俺も今回の古田は良かったな。
他に時代劇で見たことないんだけど、
時代劇もできる人なんだな、と思った。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:25:10 ID:NTSQ+pd6
>>14
「秘書がやりました」日記ワロタ
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:36:28 ID:2HXTZpx2
結局近藤は蛙に、沖田は蟻に生まれ変わるという因果もの?
近藤一匹の命がA級戦犯7人分の意味があるとはとても思えない。
慶喜があんな奴だから、近藤1人で足りるんだろうけど、
第一、カツもそんな美味しい役なら、お前がやれ。
野田が言うと近藤の貧乏籤が際立つだけ。古田みたく真面目にやれ。
この大河も散々人ころしてきたけど、いくら子供向けでも、
その都度妙な合理化をしてきた分一番気持ちわるかった。
その人間にとって意味のあることの為に死んだとしても、
それでも意味付けしきれないのが人間の死だし、だから命は重い。
なのに、報復裁判の人柱というか、ただの蜥蜴の尻尾きりを、
人が死んでも春は巡り鳥は囀り命は続くみたいな
いきなり次元違う話に繋ぐのは頭悪いし、子供を舐めてる。
そうかと思うとどさくさ紛れに永倉の女やらおこうを平気で殺すし。
藪の後ろや土嚢の裏に隠れてるだけの戦闘シーンで血糊余ったのか
最後は意味不明の出血大サービスだけど、
女の血や肺病の吐血なんて気持ち悪いだけ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:36:56 ID:ar3bSBzK
今回最後のほうで土方や島田たちが敵に突撃するシーンがあったが
鳥羽伏見や甲府城の時となんかセットがほとんど同じような・・。
物陰から様子をうかがうのも毎回一緒だったし・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:44:29 ID:zGx1cNjo
三谷は嫌いじゃない。巌流島や笑いの王国なんて舞台も
わざわざ見に行ったよ・・・昔は。

でも、こんな破綻した(特に終盤)ものを書くとは思わなかった。
斬首の前の「新撰組、良く戦いました!」なんて陳腐でベタな
台詞を書くとは・・・トホホ。
その台詞に感動しちゃった人もいたんだから、困ったもんだ。
ベタな台詞でも気の利いた使い方が出来た人なのに、もうダメポ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:49:58 ID:HDwGfMbu
>56 同じだね。   まとめて撮ったんでわ・・  
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:01:17 ID:3bkMse4W
本スレ怖い。
飲みに行ってて最終回見てないんだが、再放送見る価値ある?
こっちの住人で泣いた人いる?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:01:34 ID:2HXTZpx2
三谷も1年言い訳しつづけてきたみたいだけど、
でもあんた、ジャンルをつぎはぎしすぎ。「史実(=死人の頭数)」と、
変なコメディーと、NHKらしい事勿れ主義と、従来の紋切り型と。
で、結局、古田みたいに紋切り型を斜に構えずきっちりやった人が
上手く見えるわけだから、三谷のチャレンジなんて…。
今日の香取も捨て助を知らないと言い張るような、
大衆演劇?の安宅関みたいな紋切り型のところは
結構見られたわけだから、使い方間違ってるっていうか、
当て書なんて当てにならないし、当てかたもいかにもで小手先。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:05:15 ID:pLPeXaBp
>>59
違う意味で泣いた人はいるんじゃないか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:18:05 ID:GJp7shl9
下手にいい話にしようとして近藤が薄っぺらなキャラになった。
史実に沿って描いたほうが、褒められたところばかり
じゃなくても人間くさい面白みのあるキャラにできたはず。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:53:49 ID:BLsN8+sA
>>56
ああ、確かにあのシーンは漏れにとっては意味不明だった

三谷はどういう思いで脚本書いたのか知らんが、ますます新選組は
殺し合いしかできない今で言うテロリスト集団というイメージが
漏れの心の中では強くなりますた
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:04:17 ID:GqAla0bg
流山→最終回と続けて見たらまぁまぁ良かった。
1シーン1シーンが短かったから、ツッコミどころもなくさらっと流せたからかもしれないけど。

1年間通してみるとなんだかなあ、な大河だったけど
源さんマトリックスを消すかどうか悩んでる・・・・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:23:11 ID:HR1OV0P5
>>59
本スレをざっと読んで
「今まで見てきた人は泣ける」と言っているのが多いように
物語が終わること自体に感動できる人は泣けるかのかもしれないな

個人的には
他の生き残り新選組が近藤の死に集中より自分たちのことで手一杯感があって
それらを順に描写してると最後の近藤斬首も所詮一コマだけにしかならない印象だったが



66名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:36:43 ID:Xbx3dr1b
伸びないなここも
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:37:53 ID:uIEujJ09
最後に斉藤が近藤首取り戻すために官軍きり伏せるシーンも
わぁかっこいいってシーンなんだろうが、チープというか少年漫画の乗りを感じる
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:57:56 ID:TtBcoHMB
周辺人物の話がテンポ悪く織り込まれてて
肝心な主人公の死というクライマックスが薄まってるし
なんかダイジェスト版みたいな最終回やったな。
やっつけ仕事っぷりはよく出てたと思う。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 03:36:15 ID:DiohB2gk
>>66
「某スレ」を基準に考えるからだろ。
ツマラン馴れ合いや挨拶や関係ない雑談でスレ伸ばすことになんの意味がある。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 05:31:04 ID:f7uM0EMa
やはり大河には思い入れがある人が多いんだな。
ここにいる人は新選組に関する文芸を色々読んで、
自分なりの近藤観、新選組観を持っている人が多そう。
俺は新撰組に思い入れがそんな無かったから、一つのドラマとしてかなり楽しめたけど、
ここでの突っ込みに成る程と思わされたことは多々あった。
そういう意味で大河ってのはハードル高いざな。
ただ一つ弁解をしておくと、三谷の才能の方向もあるだろうが、
予算が無かったのが戦闘シーンのしょぼさの原因だと思うよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 06:26:29 ID:W9qSUbCe
最後の「トシ」も、自分のために奔走したり戦いまくっている土方の
映像の直後に言うならまだましなのに、土方の映像の後に間が長
くあったのでなんで突然そんなことを?という感じだった。

アンチオフ参加したい人 ノシ
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 06:27:29 ID:LowLwubh
ドラマの主役として香取近藤は単純に魅力ないだけだがな。
その場その場でそれらしいこと言うが、自分で成し遂げたことが殆どなく
つねに偽善的な態度、後半では笑顔すら見せない無表情ばかり、
誰かを助けようとする姿勢は見せるのだがあまり積極的でもなく
結局はなにもかもうまくいかずに失敗の連続で、
大した抵抗もできないまま敵軍に出頭して嘘も突き通せず、拘束され首を斬られる…

史実がそうだから仕方ない面もあるが
流山→最終回の流れに、ドラマとしての爽快感や悲壮感、
必然性や盛り上がりが全く感じられないってのが何とも…
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 07:05:14 ID:2dXRuJkE
>>72
激しく同意。

アンチオフ、
知識浅め+ぬるめな部分アンチでもおkなら参加したい ノシ
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:06:39 ID:n0SNtHsl
453 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/12/13 01:14:35 ID:XcLUTByM
脚本=三谷幸喜、土方歳三=山本耕史、松平容保=筒井道隆、榎本武揚=草g
剛で『五稜郭』をキボンヌ。

こういうの見るとなんだかな、と思う。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:26:26 ID:e+X1uxun
志村けんはいつ出てくるのかと期待していたが、結局でてこなかったな
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:45:19 ID:PQ0i69bb
419 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:04/12/13 11:37:10 ID:NVD/VI7S
日曜
新撰組 21.8
サカー 11.2
動物 15.4
ジャンク 11.6
ビフォー 14.1
テレ東 8.8

ラジオ ビバリーヒルズより
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:58:54 ID:ytd2jR4F
史上稀にみるスケール感の無い話だったが、
実際の幕末も「まあこんなもん」だったんだろう、とは思う。
戦国時代とかがやたらスケール感ありすぎってだけで。

ただ、それがドラマとして面白いかはまた別物だがな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:18:56 ID:SAl9L46B
香取の「すみません」というセリフは時代劇としてどうなのよ? と、思ったのだが。
武士らしくないし、多摩の百姓だってそんな言葉は使わないのでは。

あと、いつもの倒木だが、あれはもしかして、新撰組の装備品なのかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:19:47 ID:xgoSF8S/
本編とは関係ないけど、

新選組 最終回 大合唱スレ
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1102845878/

というスレがあり、AA付きの歌詞をみんな一斉に投稿して
676レス目にサーバを吹っ飛ばしたらしい。

ずっとスクロールしても、投稿内容はみんな一緒。
ここまでくだらないと笑えてしまう。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:26:37 ID:SAl9L46B
なんだかこの大河、小学生とかの低年齢視聴者に絶大な影響を与えたような気がして少し怖い。
十年もすると彼らの間では神大河になってしまっているような……。
「オレの中では近藤=香取だぜ!」とか、「あれ以上の新撰組はありえねぇ!」
などと抜かすヤツが出現してきそうな気がする。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:26:37 ID:GAZczdLi
無意味な架空人物の殉死者ださないと盛り上げられなかった駄目脚本と演出。
つーかようやくわかったよ。三谷は時代劇なんかやりたかったんじゃなくて
単にベルバラやりたかっただけなのね。気持ち悪いままだった理由がわかった。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:30:47 ID:qx8W3+yk
捨助討ち死にの演出に三谷の限界点がみえた。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:33:21 ID:SAl9L46B
あの風車、八つ墓村かと思った。
多分、ステスケが鬼になったと言いたかったのであろうが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:34:32 ID:3PNqeR1x
捨助も もー限界と言いたげだったな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 13:01:04 ID:PQ0i69bb
<新選組!>平均視聴率は17.4%
 12日に終了したNHK大河ドラマ「新選組!」の平均視聴率が17.4%(関東地区)
だったことが13日、ビデオリサーチ社の調査で分かった。過去10年間で最低だった
昨年の「武蔵MUSASHI」(16.7%)を0.7ポイント上回った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041213-00000036-mai-soci
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 13:03:38 ID:nUFNfzZU
色々言われる香取の演技力だが、ラストのアップ長回しの表情はなかなかだったと思う。
『散々カッコつけてきたけど、やっぱり死にたくねーよー』という心情がよく表現できていたw
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 13:10:05 ID:Ed9nUukA
↓「候補・新選組」ってところにワロタ
  実際そうなったがw
ttp://www6.plala.or.jp/camui/nhktaiga/sicyouritu.html
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 13:31:06 ID:Sao0h3PR
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041213-00000036-mai-soci
12日に終了したNHK大河ドラマ「新選組!」の平均視聴率が17.4%(関東地区)だったことが13日、
ビデオリサーチ社の調査で分かった。過去10年間で最低だった昨年の「武蔵MUSASHI」(16.7%)を
0.7ポイント上回った。(毎日新聞)

プププッ…10年間ワースト1のドラマをわずか0.7ポイント上回ったのみ…
中卒大根タレントのヲタババアが地団太踏んで悔しがってそうだw
どんなにマンセーしても、数字は正直だなw
来年はもっと取れそうだな。さー義経に期待しよっと♪
(俳優陣も脇まで隙なく超豪華だ)
89聴いたか坊主 ◆hR3wqNAfPQ :04/12/13 13:34:54 ID:iSb+x04E
新選組の視聴率は関西分も既に出ているのでしょうか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 13:36:01 ID:Ed9nUukA
まだ出てないと思いますが
91聴いたか坊主 ◆hR3wqNAfPQ :04/12/13 13:39:27 ID:iSb+x04E

12/12 新選組!(終) 21.8%(関西18.3%)
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 13:40:09 ID:hoFvI8pZ
実際の新選組もこれぐらいばかばかしーものだったのでは?と思うように
なってしまった
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 13:52:44 ID:Q34XvOP+
周りも演技派が固め、脚本もまあまあで話もいかにも大衆に受けそうなテーマだ。

 し か し

主役が超糞大根だから…そこだけがもうどうしようもなく気の毒というか、可哀想な「新選組!」だった。
それが視聴率にも大影響した気がする。
滝沢は同じジャニ事務所でももうちょっとはましだろう、多分。

もっとも大罪を犯したのはあの寝てるのか起きてるのかわからない糞アイドルタレントだな。合掌。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 13:54:53 ID:nwPdcL0Q
…浮かばれないなー…
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 13:55:25 ID:qx8W3+yk
香取が良い演技をしたのは、拳をくわえるところだけ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:10:21 ID:SncssTQ7
>>95
あれ全部入って無いじゃん
士道不覚悟じゃん
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:14:28 ID:eMo+fVYR
大河ドラマは視聴率が高い程名作で、低いと駄作なんですか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:16:44 ID:lMfMejN1
他がそこそこ平均点以上で良かっただけにまったく浮かばれないな。気の毒だ。
脇の俳優たちも良かった。ぜひ、別の主役で見たかった。

…しかし、すごい視聴率…。(^m^)プププ
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:19:14 ID:OFsgJfXK
白い巨塔と比べちゃいかんよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:24:00 ID:hoFvI8pZ
今回の大河はっきり言って駄作だもんしょうがないよってえなり君
も言ってたよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:28:13 ID:Pq061Ws2
利家とまつは視聴率は良かったが駄作。
脚本・演出最悪。

秀吉役の香川を主役にして欲しかった。
102ドルマゲス:04/12/13 14:42:55 ID:/wmfYJH0
最終回、なんか五輪男子マラソンの乱入事件を思い出してしまったよ。視聴者を愚弄してるよな
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:46:27 ID:cZnik1Gf
最終回で「いかに死ぬかではなく、いかに生きたかが大切」みたいなのが
ありましたが、あれって丸々ラストサムライのラストの名言そのまま
ではないですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:48:20 ID:nwPdcL0Q
良作で視聴率も良かった
良作だが視聴率が振るわなかった
駄作だが視聴率が良かった←初期新撰組
駄作で視聴率も下から数えた方が早い←完結した新撰組
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:49:20 ID:pdI9ic1i
最終回は良かった。野際陽子の演技が秀逸。
106ドルマゲス:04/12/13 14:51:23 ID:/wmfYJH0
>>103
そう、無断盗用だろう
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:53:30 ID:+18zop+1
>>103
つーか、そんなありふれた台詞は、過去の小説・ドラマでも
使われていたと思うけどな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:55:29 ID:DejkRmq0
野際陽子嫌い、ばばーのくせしてプライド超高そう。
まー役にはあってたか・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:55:58 ID:cZnik1Gf
>>107
例えば?
110ドルマゲス:04/12/13 15:04:34 ID:/wmfYJH0
実際、悪評を決定的にした「友の死」よりは最終回はマシだった。でもワースト2
>>37
そのとおり。何度も言うようだが「友の死」はそういう観点を無視していた。しかも確信犯的に
個人的な意見を言うが近藤は武士になりたかったのではなくただ単にビッグになって部下をあごでこき使い、甘い汁を吸いたかっただけじゃないかとさえ思える
ちょっと言い過ぎたかな
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:10:09 ID:DejkRmq0
>>110
まー武士にはなりたっかたと思うよ。それがつまり近藤の中でビッグ
になることだろーよ ま、ドラマどおりのいい奴ではなっかたろーなー 
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:13:45 ID:qx8W3+yk
要するに、三谷と香取の力不足が一番の敗因って事だろ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:24:49 ID:6aOsyg+c
結局最終回まで全部見たけど,一番面白かったというか期待込みでワクワクしたのは
初回だけだったな…あとは落ちていく一方だった。来年のは初めから見る気ないし
ビフォーアフター見ることにしようっと
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:27:50 ID:z0bcQLzb
「いかに良く生きるか」ってのはソクラテス時代からの哲学的思考で
「いかに死ぬかより生きるかを考える」はスピノザの言葉らすい。
門外漢なので、哲学に詳しい人反論補足ヨロ…
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:47:39 ID:0PkYcCqh
>>113
ビフォーアフターも最近つまらんぞーw
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:57:39 ID:G8ppWrbA
>>114
悪いけどどっちだっていいよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 16:09:37 ID:KEW8Bl69
最近の大河の中では珠玉の出来だったな。
うん、良かった良かった。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 16:18:22 ID:FioqA7O5
アンチという訳じゃないけど
少し綺麗に描き過ぎという気はした。
近藤が修羅の道を生きる風な決心をした割りに
そのあとのエピソードも「これも近藤が企んだ訳じゃなくてぇ」というような
言い訳めいた箇所が目立ってた。

俺としてはドス黒い部分を飲み込んでいるからこそ
表に出る潔さというのが美しく映る
という描き方の小説やドラマの方に
「フィクションなりのリアリティ」を感じるんだけど

あと史実を不必要に曲げすぎのような気がした
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 16:22:50 ID:nRUMwQ1Z
>>79
アフォすぎてワロタw
他人の迷惑考えなしだな…。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 16:38:36 ID:z0bcQLzb
>>116にも悪いけれど俺は単に>>109の書き込みを見て純粋に
言葉の出典を知りたいと思っただけなんですわ。

興味のない話振ってごめんね。
グーグルか他のよさげなスレ探してくるわ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 16:47:44 ID:AC7NPhob
まぁ、半年後には皆忘れてるさ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:11:13 ID:G8ppWrbA
>>120
寂しげだな。誰か120に教えてやってくれ〜
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:01:39 ID:dyitRGX0
>>98
はげどー。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:04:24 ID:to8MFbiz
ついに終わったな。最後まで薄っぺらかった。
近藤が桂・坂本と友人っていう設定も
最後まで引っ張ってみて結局生きてなかったと感じた。

婦女子受けしそうな、若い男の友情物語に最後なってしまった。
三谷が描きたかったもだろうけど、彼は歴史の大きなドラマを
描けないので避けた結果でもあるのだろう。


数ヶ月、常駐させてもらったけど、以前のスレで俺が
「『秘書がやりました』じゃねえんだから…」と書いて
有難いことにいくつか賛同の言葉をいただき、
スレのタイトルに採用されたのが嬉しかったよ。

みなさん、おつかれさまでした。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:07:07 ID:IzM5SxcU
三谷は天才ですね。
斬首される罪人のうつむいた顔は天地人、誰にも見られない本音のアングル。
そこであんな惨めな顔で「歳...」とつぶやかせる。

(あのあと、「とし、トシ、歳の初めの試とてぇ〜」と新春かくし芸大会へ
ループすると思った)。

あの主題歌は実は断末魔の局長の意識の流れの中で永遠にループするもの、
「京都で待っているのは何かなぁ」とセピア色のあと、第一回の桂の
捕り物へいくとみた。

そう考えると局長の意識の流れなのだから、自分を美化しているのも頷ける。

やはり三谷は天才だな。




史上初の ホ ラ ー 大 河 だったのだから(w
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:10:00 ID:IzM5SxcU
視聴率的には誤差を考えると新撰組と武蔵は同率首位だろう(笑)。
視聴率測定方法の異なる昔の「竜馬」と
半年・八ヶ月の変則放映でサンプル規定に満たない「花の乱」「琉球」は
参考記録であろう。

つまり、実質的に新撰組は武蔵と共に最下位グループを担うことになる。

ちなみに地上デジタルと衛星は有意な変化をもたらすほど視聴者はない。
また、マルチチャンネル志向なので、そもそもNHKの視聴率は低く出るのは
紅白に関する衛生放送の参考視聴率算定の事件でも明らか
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:12:31 ID:LowLwubh
>>124
>以前のスレで俺が「『秘書がやりました』じゃねえんだから…」と書いて

俺はそれを読んだとき
「悪いのは社員じゃないんです〜全部私の責任ですから〜〜」
と号泣していた某破綻企業のトップを連想してた。
まあ結局書き込まなかったけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:27:25 ID:rkL1rD/+
後半、いや終盤か。
終盤は最悪だったな。
シリアスにしようとしても、前半、中盤ともコメディばっかりしていて、
人物に厚みを持たせる努力を怠ったツケが全部来た。

あれで泣けた、っていってる奴はよっぽどカタルシスが溜まってんだろうな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:30:20 ID:WnNhJ4xt
山南が死んでからは
シリアスに耐えられる役者がいなくなったね

それ以上に三谷がシリアス展開に拒否反応を起こしたっぽいけど
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:55:52 ID:7cuTNqr7
捨助と近藤の役を変えたほうがよかっただろうな
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:06:34 ID:Ls5lFS99
>>125
> あんな惨めな顔
京で晒された近藤の首を描いた絵の表情があんな感じだった。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:07:58 ID:lpIN8Mej
「人斬り三昧」とか「数々の悪行」とか全然しっくりこなかったなあ。
そういう殺伐とした描写を避けてきたせいで終盤ボロが出ちゃってたし。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:10:32 ID:dyitRGX0
>>131
子供の頃に新撰組読本で見た近藤の首の絵が、プチトラウマだった。
官軍が描いたから悪くデフォルメされてるんだろうけど、
本当に惨めな顔のなんだよね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:14:15 ID:XqeE837V
近藤に限らず、幕末、明治に撮られた複数の生首の写真見ると
皆惨めというかぽかんとした顔。顔の力が抜けているからかな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:25:51 ID:9a2dqgi6
最後にテーマ曲とともに各キャラを走馬灯のようにダダ流しする演出は、まあ百歩譲って許す。


で、何で最後に刀シャキーン!のカットで終わりますか?
あの悪名高き爆笑カットで。

まったく最後の最後まで・・・開いた口がふさがらないとはこのことですな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:26:13 ID:87qTzmuE
>>129
佐藤鴨がいなくなってから、三谷好みの小劇団芝居になってしまったね。

山南なきあとは唯一、谷原甲子太郎が個人的に面白かった。
脇に結構うまくて面白い俳優さんたちいっぱいいたのに
全体的に大河としてもドラマの構成がなってなかった。
特に後半ひどかった。

三谷らしくないね、その辺は。
もうちょっと何とかかならなかったのか、、とは思う。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:29:33 ID:qx8W3+yk
多摩時代〜芹沢暗殺までが長すぎ。余計な話に話数を割きすぎため、池田屋以降は話の展開が早く、薄っぺらい内容の話が続いたな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:52:00 ID:xBwpe7er
ただの新撰組ゴッコだったな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:16:03 ID:iCoS5m0X
全話通しての平均死霊率ってどうなの?17くらい?
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:17:43 ID:oGllnAW6
一話17人?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:40:55 ID:9a2dqgi6
>>59
もうどうせ見る機会なんてないだろうから、話の種に見ておけば?

>>79
そ、それであの鯖飛びを引き起こしたと・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:49:27 ID:8uqXPGyR
>>79
すげえな、タイムスタンプもずれまくりだし。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:53:33 ID:4gH6r5yv
「アンチ対象をけなすために他をヨイショする」はよく見られる手法だが

多分、このスレにいる人間の9割は、義経のアンチにもなるんじゃないのか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:56:44 ID:ZpI6TFdg
伊東・山南・芹沢・河合殺しといて美化するのにはイラッときたな。

もうホモ雑魚組死ね。うざい。

ラストも、ようやく馬鹿が死んだかおもたよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:15:25 ID:nUFNfzZU
生首マニアの俺に言わせると生首ってのは筋肉が弛緩して薄目半口のポカンとした表情にしかなら
ない。これは医学的な事実。
切り落とされるまでどんな凄い顔で叫んでいてもそうなっちゃうのだ。不謹慎だがそういったサン
プルが今年はイラク武装勢力のおかげでたくさん確認できるようになった。去年までは有名なチェ
チェン動画くらいしかなかったんだがな。凄まじい時代だ。
脱線失礼。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:30:47 ID:0eghAyzr
・・・はあ。
ホントの新撰組ごっこをやってるよ、スマスマ・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:32:16 ID:xR1E1utS
なんかスマスマでパロディやってますけど
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:34:12 ID:b/JO8Kxm
泣いた、とかありがとう!とか言ってた奴がパロディ観て喜んでいるのか?だとしたら神経疑う
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:34:19 ID:yc/zSGGb
本編よりイキイキしてるな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:35:12 ID:1iHqyAOc
パロをやってる間、大河板につかの間の平和が訪れるのであった。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:36:13 ID:1GZDMvS/
てか、この大河板って実況OKなの…???
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:36:14 ID:DOl9gx/o
そうか、このコントのために一年かけた伏線だったんだな、大河は。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:36:45 ID:n8Gz63OE
翌日、コントって…。
でも、「昨日の悲しい気持ちが癒されたよ」
とか言い出す奴いそう。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:41:03 ID:RUjQAFO/
三谷が新撰組を引き受けた時に、
斬首を死出の花道にするためにはどういう話にすればいいのか、
というところから逆算して作った結果がこれではないかなと思う。

信頼できる資料からではないので与太話として流してほしいが、
近藤(史実)は投降の際に「バレても命まではとられないだろう」と高をくくっていたという説がある。
理由は、「自分ほどの有能な男を新政府は無駄にはしないだろう」という自尊、
土佐の後藤と友人関係にあったこと、倒幕志士たちを害したのは「公務」であったという認識等。
土方のほうは新政府側の恨みを承知していたので断固戦闘継続にまわったとか。

仮にこの設定に基づいて斬首を迎えたら、もの凄く惨めったらしい最期になったろうな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:42:10 ID:b/JO8Kxm
>>153
香取君、近藤が乗り移っているぐらいの気持ち、相当に役作りに没頭したとか言ってたけど、最終回の翌日に流れる番組でパロディかい。
本スレの羊たちでも怒るんじゃないの?そう信じたいが。

ま、近藤勇やりながらNINNINで荒稼ぎだもんなw 余裕かそんな芸当は
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:45:36 ID:oSFGkF4n
583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/13 22:40:07 ID:BHc36mZ4
昨日ないたのにこれ見て喜んでんのかとか言うな。
もう見れない局長を少しでもどっかで見つけた喜びなんだよ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/13 22:40:23 ID:daN9xZcr
>>560
どう思おうと人の勝手だけど、こういうコントを
色々理屈こねて笑うことができない人間には俺はなりたくない。
だからってそういう人が悪いとも全く思わないけど。


…こいつらwwwwwww
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:54:34 ID:5pIswpJT
今日忠臣蔵の最終回を途中から見た。
セットがわざとらしくなくて、よかった。
(大河ドラマのスタッフは)どうしてああいう風に作れないのかな〜と思う。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:56:00 ID:b/JO8Kxm
斬首された人間を演じた役者自身が本物の衣装?でパロディをやることに批判的である人が少ないことはよく分かった。

つか俺のレスを本スレにチクるなよ! でも反論ワラタw 
理屈コネて笑うことができないって・・・組!を好きだから観るのには抵抗があるっていうもっとヲタっぽい理由なのによ。

俺はただのアンチじゃないんだよ・・・批判的にも評価できる、ごく普通の人間なんだけどなw
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:12:32 ID:2HXTZpx2
>>157
たしかに最後変なセット多かったよね。
植木屋のオヤジが刀を抛る渡り廊下?みたいなやつとか、
近藤の土壇場が池につながってたり、周囲も
八木家の相撲大会の桟敷みたいな作りだったり。
近藤のヨメとババアが拝んでたお社?も不必要に立体的で、
妙な小道具(首なし地蔵とか)ごてごて置いたり、
猥雑な感じは分かったけどワケ分からんセンス。
全体にカメラワークと必然性があって作ってるんじゃなくて、
ただつくって見ましたというジオラマ?みたいな感じ。
労力が効果に見合わない感じがした。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:13:26 ID:oSFGkF4n
>>158
スマソw

でも、激しく同意だったから。
俺もなんか昨日の今日で抵抗あった。
本スレはみんな心広いんだなw
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:16:02 ID:DiohB2gk
本スレのノリをこちらに持ち込むなよ気持ち悪い
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:20:37 ID:/DI7tby8
>植木屋のオヤジが刀を抛る渡り廊下?みたいなやつとか

これって池田屋セットの使いまわしぽくなかったか?
戦場セット使いまわしといい、その辺ひどかったよなマジで…。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:25:23 ID:uRbcsZdD
磯野が流用した金を回せば良かったのに。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:26:48 ID:oSFGkF4n
>>161
>>160は皮肉のつもりだったんだが…
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:29:34 ID:jVK1Kg4Q
「香取君ならなんでもOK」っていう、本スレはキモい腐女子の集まり状態に…
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:33:16 ID:b/JO8Kxm
>>165
あれって女ばかりなの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:38:21 ID:sostl4B3
同人萌えは婦女子だろうな
やたら友情を強調してストーリーなどどうでもよい
自分の贔屓が画面に映っていれば良い

若い男がメインの大河で、脚本=三谷、主役=香取では、
普通の民放ドラマや舞台ヲタがかなり流れてきてるんじゃないか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:43:34 ID:uRbcsZdD
(どうでもいいが)
放送時間が60分の場合視聴率の度合いは変わる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:43:43 ID:eMo+fVYR
擁護派=ヲタ扱い…アンチの馬鹿の一つ覚え
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:45:51 ID:5nQuoJFz
>>167
リアルでオダギリヲタ2名と演劇オタ1名が流れ込んできていのを知っている
諸般の事情によりクソミーハー女必死だなプゲラとは煽れないのが実情だ
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:48:19 ID:NC2CyNtR
>>169
同じコピペ貼りのピンポンダッシュでは、N+あたりのイタイサヨとかわらんぞ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:50:46 ID:dyitRGX0
腐女子は腐女子隠しのために、よく「俺」「漏れ」ほか男言葉を使うようですね。
本スレのキモさ具合は、去年の「砂の器」スレ終盤と似ている。
こういう盲目になった視聴者嫌さで、
アンチではないけど、こっちに避難していました。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:52:47 ID:sostl4B3
>>170
そうか。
AA大量使用と妙なテンプレと、スレ全体に漂っている雰囲気が
何者も寄せ付けない城のようだ。
あのスレで一緒に騒いでる男どもを、ある意味尊敬する。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:54:08 ID:aP6H2+yQ
[近藤勇よくぞ戦ってくれました」は悪いけどわざとらしくってちょっと引いた。
>134
私も小学校の修学旅行の時博物館で見た。
すっごく怖かったのを覚えている。
友達が霊が映っているて言ったのでさらに怖かった。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:55:57 ID:W9qSUbCe
義経の野外ロケの開放感は通常の新選組!の3倍
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:56:10 ID:XjsBOQ90
12日に終了したNHK大河ドラマ「新選組!」の平均視聴率が17.4%
(関東地区)だったことが13日、ビデオリサーチ社の調査で分かった。

過去10年間で最低だった昨年の「武蔵MUSASHI」(16.7%)を0.7ポイント上回った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041213-00000036-mai-soci
                        
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:00:51 ID:vcFkn3IY
視聴率厨uzeeee!
新選組は最強大河武蔵の足元にも及ばないんだよ!あきらめろ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:01:09 ID:C60tWaGJ
>>174
「近藤勇よく戦いました」だろ?
それだったら、まだ抵抗ねーよ。
言葉遣いに三谷の気持ち悪さが出てる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:01:55 ID:ewKIN2sr
>>172
似てるかも。本スレに何度か普通にレスつけたけど、なんか浮いていたんだよな。
自分なりの見方や感想、時には批判的な評価だったり。そういうのダメな雰囲気があるみたいで辞めたけど。

まさかスマスマのパロディをあんなに喜んで受け入れるとは思わなかった。
「全ての新選組!ファンを愚弄したぁ!」とかのセリフ混じりwで非難もあるかなぁとオモタ

本スレアンチのスレじゃないんだし、このへんでやめときます。失礼しました。

180名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:12:03 ID:C60tWaGJ
あのつまんねーコントで「笑った」とか「ありがとう」とか言ってる腐女子って、
よっぽどつまんねー人生送ってるんだろうなーと思った。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:12:12 ID:Qs3FezhJ
殺陣も戦闘シーンもセットもしょぼいが、
やっぱり生きた馬が出てこないと時代劇とはいえない。
沖田が馬で追いかけるシーンとゾウザン先生のスタジオにも呼べる
小さい白い馬くらいだ。香取も撃たれたときぐらいは、
馬の首の上で伏せてるらしい顔だけじゃなくて、
馬にしがみついたまま200メートルくらい疾走して欲しかった。
つうか、真田広之じゃなくても、それくらいやれ!
折角若い俳優つかった意味って、
身体はって運動神経見せるくらいしかない。
財津一郎?とかに肩抑えたまま馬で疾走してみろとは誰も言わない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:14:20 ID:ajduwRo7
      『忠臣蔵』    『新選組!』

【主役】  松平健     ジャニタレ
【映像】  フィルム     ビデオ
【脚本】  オーソドックス  歴史捏造
【視聴者】 一般市民   ジャニヲタ・腐女子
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:20:12 ID:xc5DDaRe
>>180
同意だが、もう本スレの
腐女子を猛相手にするのはやめようぜ
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:32:53 ID:5wjW1BRy
「藤原クンは美少年剣士といわれていた沖田さんのイメージにピッタリでしたぁ!」
某新撰組サイトにあった書き込み。巷には何も知らないにわか新撰組ファンの腐女子が溢れてますな。
大河のキャストなんてイメージ無視した俳優がほとんどだよな?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:34:10 ID:eu0TRCzI
>>184
近藤以外は許せる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:42:03 ID:5wjW1BRy
>>185
まあ、イメージは違ってても演技でカバーしていた俳優は多かった。役になりきろうとしてる姿勢は感じ取れたよ。香取以外は・・・・な。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:43:56 ID:bl4qIPeW
>>183
本スレはマトモな一般人の方が多いとオモ。
大昔の映画しか許せないご老人が時たま乱入する以外は、
「史実狂ババ腐女子」が大勢で回してるこのスレと違うよw
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:46:57 ID:H361sK/t
>>187
あの雰囲気のスレを「マトモな一般人の方が多い」とのたまう神経が
俺にはまったく分からん。理解不能
帰れよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:52:55 ID:5wjW1BRy
>>187
本スレの住人がイメージアップに必死でつね。ぷぷぷっ!
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:02:55 ID:o5H1BfVP
>>181
そういえば馬の登場シーン少なかったね。
せめてオープンセットだったらなあ…
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:06:37 ID:xc5DDaRe
>>187
 帰れ
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:06:39 ID:GlM/yeO2
「新選組!」は大河向きではなかった。それに尽きるね。
基本的には分かる人にだけ分かる小ネタを楽しむドラマとして終始した点で
個人的に「マンハッタンラブストーリー」と比較してしまう。
双方時には涙を誘う場面もあり、チープなCGwもあるし。どうだい?似てないか?
「新撰組!」も木曜22時あたりのドラマだったら、内容が今と全く同じものでも
評価は違っていたと思うよ。

大河枠でやるならリアリティがなきゃね。
ありえない展開を入れちゃダメっすよ。
193はしの:04/12/14 01:15:28 ID:OROdjo6Z
「私あんなじゃない!」
194ジャパネット・ジャンクション:04/12/14 01:17:13 ID:OROdjo6Z
「日本の大河最高!」
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:19:08 ID:Ijt2KKPt
ヨソで腐女子多めな板住人も兼ねてるが、
本スレはもう典型的な腐女子満載スレだぞ。
4年も住んでるからな、ざっと目を通しただけで分かってしまう。

腐女子のガイドライン読んでみろ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:22:02 ID:19FXrPuh
本スレがキモいマンセーヲタの牙城となり
多少なりともまともな神経のドラマファンがアンチスレに避難するのは
2ちゃんでは三谷・クドカンドラマやSMAP主演ドラマ関係で当たり前のように見られる光景。
大体放送スケジュールの後半くらいには
内容についての中身のある批評はほとんどアンチスレでしか見れなくなるので
その手のドラマに興味を持つときはその辺も考えてスレヲチするといい。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:31:32 ID:Jf/9HyhO
>>187は腐女子の意味も解らんただ使ってみたかっただけの初心者だろ
史実狂ババ腐女子ってのも訳解らんし、他スレでも同じこと言ってるみたいだから
批判が悔しいんだろ
住み分けも出来ない屑は放っておけば良いよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:33:51 ID:qyAeRD8r
所詮本スレは>>187レベルということですかね。

藤原は演技はやっぱり上手いと思った。初期の演技は軽薄過ぎていただけなかったけど、
しかし脚本の沖田の描き方はあまり魅力が感じられなかった。
爽やか剣士路線でない、悪態つきで尖った沖田像を描いていた点はむしろ好ましく思えたし
部分部分いい所は結構あった。
でも結局鴨寄りになったエピソードはさほど生かされてなかったり、未消化な点も多く
全体的に湿り気の強い人物像になってしまった。
俺的には、大方の登場人物は役者の頑張りもあって、良かった方にランク。

しかし肝心の主人公があれではな・・・。
手は汚させず、その場その場でおいしい所を与えようとしたせいで
かえって無責任で骨もない、偽善的な人物に見えてしまった。
暗部も描いた方が、それを背負わざる得ない立場の人間の魅力が出たと思うけど。
いい人路線でも、器の大きさや深みや複雑味があればいいけど、香取の演技は幼稚。
全体としては結局、なんだか平凡なお兄ちゃんがぽわーっと流されながら最期に至った感じ。
結局新撰組って何?と言いたくなるような、クラブ活動のような印象に。
それでいて、部分部分は何でもお見通しの超人の脚本で、しかも近藤自身は子供っぽく見えるから
リアリティも出ず、嘘っぽい内容に。

最終回で久々に鴨を見たら、いい意味で重みがあった。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:48:36 ID:5wjW1BRy
>>187
こういう腐女子が、「沖田=美形」だとか思ってんでしょーね。笑える。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:54:19 ID:bl4qIPeW
おー沢山釣れますた。
やはり腐女ババはひっかかりやすいですねw
気持ち悪い小説ばかり腐サイトで書いてないで、少しはお外に出ましょうw
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:55:42 ID:wm6SWjeU
>>198
良かったね。
それではあなたが演じた場合、何ができるの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:01:30 ID:tg4YYT7M
そういや新撰組!が始まってすぐの地元の新聞の投書欄に
「沖田総司が人の殺し方を笑いながら自慢げに仲間に話しているシーンに怒りを感じた。あれでは殺人嗜好者ではないか…」
と書かれたものがあった。なんとなく今思い出したよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:02:09 ID:pqsOdkyf
>>196
どーでもいいけど「中身のある批評」って笑える
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:09:07 ID:1ZZ6LSXk
なんか珍しく感情的なヲタの人が来てるね。
ここで割と冷静に語るヲタの人らは、この手の人らをどう思ってんだろう…。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:16:02 ID:flduSMOv
最終回だからって
泣かそう、泣かそうとしてなかったか?

沖田が血の海で横たわり蟻を触る場面はまるで「蛍の墓」のパクリでしたね。
防空壕の中で節子が徐々に衰弱していき、土のお団子を作って
「お兄ちゃん・・これ・・どぉぞ・・」ってやるアングルと酷似。
集めた蛍が死んで「蛍、なんで死んでしまうん?」と幼い節子が
死の意味を理解しようところと、吐血の中から蟻を助けて今更ながらに
命の重さを考えてしまう沖田はソックリじゃなかろうか?

お考と沖田がはしゃぎ回るところはまるで節子と清太。
カーテンコールの曲はさながら「蛍の墓」エンディングのホーム・スイート・ホーム
だからよ、三谷。そんなに泣かせたいのか?三谷
捨助の風車が余計だよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:20:42 ID:uxoHiivL
>>204
雑談スレで愚痴こぼしてる
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:32:59 ID:5wjW1BRy
捨助は生かしてほしかったな。アレじゃあただの犬死にだろ。勇が他人の振りして捨助を助けた行為が台無し。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:34:12 ID:liKovvHG
この大河を「過去20年で最高の大河」なんて言ってる人は
一体どんな思考してるんだろう・・・・・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:34:15 ID:Z5lPv6vZ
【新選組!】この人が一番ひどかった…【役者!】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1102856077/
が見るに耐えないことになってるんだよね…
最初の内はそれなりに面白く進んでいたのに。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:34:55 ID:flduSMOv
大河を生まれて初めて見たんだろう
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:35:04 ID:Z5lPv6vZ
つうか、「腐女子」なんて書くからつけ上がるんだよ。
「馬鹿」でいいじゃん、あいつらは。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:40:41 ID:wHGUPM5Z
なんだかんだ言っても番組も終了したし
ここら辺で手打ちと致しますか〜 
無理かな・・・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:44:31 ID:qHz+9IYu
忠臣蔵見てたら、大河のスタジオセットのしょぼさが痛烈に分かったわ。
なんで、「!」は刀だけのアップでさえ本身使わなかったの?
あのアルミニウムのヘアラインの刃紋 まじまじ見せつけられる時の
変な気持ち、、  どうすんのさ。
 

214名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:45:25 ID:liKovvHG
大河のベスト3・ワースト3を決めてくれ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1102505370/

新選組オタの組織票ってほんとすごいなw
層化並みw
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:47:43 ID:0FYvN4iK
とにかく終わったから忘れることにする。
このスレはなかなか面白かったよ。冷静な意見も多かったし。
たまに乱入する熱心なヲタは批判内容の反論はほとんどせず、
感情的な罵声ばかりなのが印象的だった。
来年の大河なぁ。予告見る限り脇や雰囲気は悪くなかったが、
主役のコスプレ状態の特撮にはすでに萎え気味。
でも面白いといいなーと思ってる。今期のように
アンチスレじゃなくまたーりできるスレで楽しめるといいんだが。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:49:59 ID:7T1ZW68P
フジョシは脳内妄想を歴史として語るな

217名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:51:51 ID:qHz+9IYu
忠臣蔵見てたら、大河のスタジオセットのしょぼさが痛烈に分かったわ。
なんで、「!」は刀だけのアップでさえ本身使わなかったの?
あのアルミニウムのヘアラインの刃紋 まじまじ見せつけられる時の
変な気持ち、、  どうすんのさ。
 

218名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:56:10 ID:ajduwRo7
日本史板とか芸能関連の板では、
このドラマ、これでもかというぐらいにボロクソに言われてるのに、
この板だけ、これだけ腐女子が多いのは、どういうこと?
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 03:10:24 ID:5Fe2JeqA
今夜のMVFはID:bl4qIPeWってことだけは解ったw
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 03:18:36 ID:J6nSP9/X
虚無僧もまさか捨助があんな形で死ぬなんて思ってもみなかっただろうな
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 03:27:45 ID:52nSqUQq
>>218
隔離板として機能しているじゃないか
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 03:48:24 ID:qyAeRD8r
>>201
????
それはかなり的はずれな質問と思いますが?
俺が手厳しく言った出演者は一人だけだから、その人のファンなのかな?
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 04:15:57 ID:4yTgmcvI
斬首で終わる主人公なだけに、後味を悪くしないようにするのが
ハードルの一つだけど、重たくない雰囲気にし、
長年の同士(土方)への言葉や、走馬灯式場面でしめたのは悪くなかった。
(この板でたまに見るホモっぽい捉え方はご御免だが。)
捨助やお幸の死の場面、異常な近藤マンセーはいらない。
終盤、新撰組の話や歴史劇っていうより、なんかのサークル話のようだた。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 04:16:12 ID:q4P/5iEv
結局最後まで見てしまった
ひどい1年だった
来年も期待してなかったけど予告編見たら結構良かったような
主役は2年連続あれだけど脇が違うね
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 08:07:26 ID:EyqN6oKi
不毛な人生だなw
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 09:18:41 ID:+Fz34b52
>>201
まずい料理をまずいと言うのに料理の腕は絶対条件じゃない
おまいさんはどんなラーメン屋でもうまいと思って食えるのか?
まずいと思ったらそこの店主よりも(゚д゚)ウマーなラーメン作れるのか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 09:40:49 ID:I84UzTrG
勘違いなヲタの煽りは放置しろよ。
>>226>>198)は誰が見ても納得できる意見だ。
演技が多少拙い程度なら、役作りや努力でカバー出来ない事もないが
全体を通してそれすらも感じられなかったな。感情移入は不可能。
大河は沢山ある仕事の内の一つでしかなく、
面白おかしくのらりくらりと一年が過ぎてしまったようだ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 09:46:22 ID:+u3za6Iv
昨日のスマスマをやりたかっただけにしか見えない…
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 09:46:45 ID:BhdKAh5x
確かに世間の批難の声をノラリクラリかわして名作呼ばわりし続けた一年だったな
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 09:50:53 ID:lrP/RaxN
尾形の「ここで死んでも局長は喜ばない!生き延びるのです、生き延びて・・・」←ここまでは良かった
「官軍に一泡吹かせてやるのです!」←ここから( ゚д゚)ポカーン
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 09:52:05 ID:qgBwXvi0
>>201
「清原ダメだな〜」とか批判している野球ファンに、
「じゃあお前は清原より打てるのか?」とか言うようなもんだぞ。
・・・恥ずかし杉。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 09:57:33 ID:5wjW1BRy
>>228
腐女子どもは大喜びだがな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 10:07:31 ID:a9wJDgeT
とに角、三谷の作品作りのいい加減さ、視聴者に対する不誠実さには
あきれ果てました。
登場人物の言動が一貫せず( ゚д゚)ポカーンとなること度々。全く思いつ
きかご都合主義で書いているとしか思えませんね。
三谷は、その場限りのギャグ、コントの面白さを売り、それを喜ぶフ
ァンに支えられている脚本家なんでしょう。だから丹念に筋書きを追
っていくような視聴者にとって三谷脚本は、視聴者を馬鹿にしたふざ
けたものでしかないです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 10:11:50 ID:AMwYvv8O
日本海側の漁港近くにある旅館に「カニづくしコース」を食べに行ったら
海鮮キムチ鍋やカニチャーハンばっかり出てきたようなかんじ。
司馬庵や子母澤荘みたいに素材を活かした定番のかにすきや焼き蟹が食べたかったよ。
創作料理も美味しいんだけど、それは普段の飲み会でそういう店を選んで行くから
本場の旅館ではやめてほしかった。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 10:17:04 ID:vdorfTin
まあまあ悪くないラーメンだけど、蕎麦屋で出すなって感じ
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 10:51:42 ID:WVNSTik5
終わり方があっけらかんとしてたね。刀振り下ろして「完」ってさ。
なんか余韻がまったくなかった。そのあとダイジェスト流してたけど
あれを死ぬ前の回想にいれて音楽で盛り上げて終わればよかったんじゃ
ないかと思った
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 10:55:30 ID:kwkY9zWJ
香取の演技って、元からのニンが陽性しかないようなので、
後半の陰が入った展開での顔の表情、台詞が・・・。
喜怒哀楽の怒哀の演技がどうしようもなく下手、固い。
演技の引き出しが少ない、ってこういう事だと思った。

こう思う私は既女板の住人です。腐女子でごめん。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 10:58:07 ID:4y4Wj+GA
>>236
同感

なんか民放の最終回でよくやるNG集見せられたみたいな気になった
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 11:49:09 ID:2wWpIH4P
結局のところ「新撰組!」は、「ガンダム」とか「銀河英雄伝説」みたいな
ヲタ女向けのアニメと同じ構造を持っていたからヲタ女にうけたのだと思う。
「クール」とか「可愛い」とか「渋い」とか「ほうっておけない系」など、
様々なキャラクターを取り揃えてどんな嗜好でも引っかかるようになっている。
三谷やNHKが最初から狙っていたのかどうかは判らないけど、
ヲタ女たちが引き寄せられたのも無理はないかな、と思うね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 11:57:59 ID:h8FBX7hD
>>236
まぁあれはNHK流カーテンコールと言う意味合いだったらしいから

しかしベタかもしれんが原田、尾形退散→回想→「トシ…」
の方が良かったな
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:03:57 ID:liKovvHG
20 名無しさん@お腹いっぱい。 04/12/14 05:38:10 ID:mGTidlsX
昔の大河ドラマとかはただ史実をドラマにした感じで全然面白くない
それなら「そのとき歴史が動いた」見たほうがよっぽど面白い

ドラマはエンタテイメントなんだから遊びがないとダメ
その点でいえば新撰組は歴代大河ドラマの中で一番面白い作品。

新撰組の面白さが分からない人って
昔から大河見てて大河のイメージが凝り固まった
30歳から40歳以上の可哀想な大人なんだと思う

そんな時代錯誤のおじさんたちは昔の大河ドラマでも繰り返し見てればいい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:24:32 ID:5wjW1BRy
>>241
アンチスレでそんな事言われてもな・・・。
俺は過去の大河の事なんて知らないが、「!」には不満の方が多いぞ?
このスレって、過去の大河と比較してんじゃなくて、「!」そのものについての不満点を言い合ってるだけなんだがな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:24:52 ID:2wWpIH4P
おじさんたちに無視されたから視聴率が取れなかったんだろうな。
『好き』の反対は『嫌い』じゃなくて『無関心』だから。

個人的には史実にそってなくても構わない。忠臣蔵だって武蔵坊弁慶だって、
本当の事件や人物とはぜんぜん違うからな。
でも、『大河ドラマ』として見ても、『三谷脚本ドラマ』として見ても、
面白くはなかったですよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:29:55 ID:a1x9K1MD
いやー、なんだかんだ言っておわりましたね!!
えっ!?なんでこんなにテンション高いかって!?
仕方ないからオメーラには教えてあげるYO!!
俺っちさ、家が本当に壬生寺の目と鼻なんだよね!
Eye and Noseってやつ!?wwwww
でさ、ドラマ始まってから、人がさ例年の50倍位増えたのwww
当然、腐女子の来場者も50倍、もうね、逆に笑えた!www
腐女子・・オッサン・・腐女子・・腐女子・・腐女子・・腐女子・・inu・・腐女子・・近所のオバちゃん・・みたいな!?

ただでさえ狭い道にワラワラワラワラ、しかもさTVガイドもってんのおwww
「香取の墓じゃないよ、そこ」って教えてあげようと思ったよwww
うちの爺ちゃんなんかさ、毎日外ブラブラしてたから多分700回位
「山羊邸ってどこですか!?」とか聞かれてるよww
バカじゃん?、すぐそばじゃん?、いわゆるEye and Noseじゃんwwww

しかしそれも、今年いっぱいかなww
腐女子で道が溢れ返ってたGWの日を思い出すと、本編より泣けるwww
バンザーイ!!!!爺ちゃんもバザーイ!!!!!バザーd;ksvmんbhl、clんlmb


245名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:06:26 ID:Ii9JMw92
>>244
キーモーターコ ご苦労!
(キムタコ のばすと嫌が応でもキモさがますぜっ)
腐女子のケツ追いかけて逝きな(w
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:23:11 ID:8fr+AD7j
こんな学芸会の時代劇で大河は終わったよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:52:20 ID:AuFH9NUK
>>246
「大河」が終わってしまい、「大河」らしい「大河」を見たい方達の今後。
1.民放で放送されている時代劇を見る。
2.大河枠にしがみつき、毎年の様に繰り返される学芸会に腹を立てて2chのアンチスレで跳梁跋扈。
3.時代劇chで古き良き作品を見ながら現実逃避。

時代は変わったって事じゃない?
もう今のNHKに昔の大河を求めても無駄な様な気がする。
俺は2でいいや。

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ドルマゲス!
  (  ⊂彡    ドルマゲス!
   |   | 
   し ⌒J
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:06:31 ID:nas8e1rP
やっと終わった
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:08:41 ID:RS1ZVGA6
>>239
馬鹿!!「銀英伝」と「新撰組!」んなんかを一緒にするんじゃねぇ!
銀英伝に失礼だろうがw
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:23:29 ID:2th6GxbI
今夜の「剣客商売スペシャル」が楽しみだ。
(そういや、大次郎役の渡部篤郎が降板したのって大河(「時宗」)とバッティング
した為だったなぁ。そのくせ、民放の別の連ドラはやってたのが解せないところだが)
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:30:45 ID:aj35mr2L
今回の大河で、恐いほど熱狂的になるのもわからないでもないよな。
本スレや役者スレのように、ネットの中の好きな者同士が集まる場所なら
自分たちは多数派で、好きなだけ「好き」と叫べるし、肯定してもらえる
でも、オフラインだとそれができないんだろう。
同じ気持ちを共有し合える人もいないし、語り合える相手もない
ファンがネットの中で熱狂すればするほど、それ以外の場所で
支持者がいないことの裏返しだよ。
それが今年の大河。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:38:49 ID:KV+K+xtn
新鮮ヲタ腐女子は、
「誰と誰が仲が良い」というどうでもいいことに萌えるらしい。
脳内補完で役者同士が皆仲が良いことになっているんだろうな。
どこに重きを置くかで、作品の評価は大分変わってくる。
きっと彼女らにはあの大河が素晴らしいものだったんだろう。もう何も口出しするまい。
>>251
実際、視聴率も下げ止まらなかったからな。
後半は良くなったと一部は言ってるが、俺にはどこが良くなったかが分からなかったよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:42:53 ID:h8FBX7hD
>>250
剣客は京都で撮るから移動が不可能だったのでは?
しかも、相当な早撮りのはずたがら、時宗の出番が多い時と被ってたんだろう
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:45:15 ID:AuFH9NUK
いやまぁ、しかし。
武藏以前の大河で知人と語り合えたことはなかったな。
「昨日見た?」
「見たよ」
に加えて2〜3のやり取りがあっただけ。

そういう意味では三谷が投下した爆弾は良くも悪くもすごかったって事かな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:45:39 ID:sUkXDeZ2
>>253
スタッフと関係が良くなくて降板、じゃなかったっけ?
確か時宗の際の剣客は大次郎抜きの脚本を無理矢理作っていたような記憶。
その後帰ってくるかと思いきや大次郎&美冬のキャスト交代だった気が。
256ドルマゲス:04/12/14 14:47:48 ID:UVWKui51
>>233
まさにそのとおりだね。中でも悪質だったのは「友の死」。あれが放送されると抗議が殺到した
中には「打ち切れ」などというものもあったという。「友の死」で明らかになったことは製作者サイドが
視聴者を愚弄する悪質な作品をつくったということ。多数の抗議を無視して再放送に踏み切ったことにある
「友の死」放送で大河ドラマは地に堕ちたといっても過言ではない
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:49:42 ID:AuFH9NUK
>>256
んで、その多数の抗議がきたっていうソースはどこよ?

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ドルマゲス!
  (  ⊂彡    ドルマゲス!
   |   | 
   し ⌒J
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:52:33 ID:HRrB/1EH
ただ難癖つけたいだけの厨房君が粗探しに必死になっているスレはここですか?

ドラマの翌日にパロディやったからって何なんだよ。おまいらはドラマとパロディの区別もできないのか?
飽くまでドラマはドラマ、パロディはパロディとして見るのが常識なはず。K取もそれぐらいの区別はついてるだろ。
ああ、おまいらの脳内理想に忠実に演じてなかったからって怒るのはよしましょうねw
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:54:13 ID:sUkXDeZ2
>>256
それが正しいとして、多数の抗議を上回る大多数の要望があるから
「友の死」だけアンコール放映されるんだろうな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:57:16 ID:AuFH9NUK
>>258
ただ難癖つけたいだけの厨房君が粗探しに必死になっているスレに
難癖付けに来てるのがアナタという訳ですな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:58:10 ID:4yTgmcvI
>>258
このスレで言われていることを「難癖をつけたいから」
ということで説明付けようとする方が、
厨房的だと思いますね。

ま、アイドルファンのリアクションによく見かけるけどね。
自分の望む形でしか物事を見ようとせず、
「○○君がどんなにいい演技をしても、難癖をつける人がいる!」って。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:59:17 ID:DL210PFd
つーかNHKは三谷にこれからはきっとトレンディドラマ「だけ」かいてもらいたいと
要望するだろうなwそれが結論。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:00:03 ID:xn5z0dgk
>258
大河が終わったあとも力強く生きていけよ。
「こんなに釣れたw」って、言いにきてもいからさ。
264ドルマゲス:04/12/14 15:02:42 ID:UVWKui51
>>259
要望は一部のコアなファンによるものだろう
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:06:17 ID:5wjW1BRy
>>258
可愛いな、オマエ。必死で挑発しているオマエに乾杯!
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:06:29 ID:AuFH9NUK
「あったという」とか「過言ではない」とか「〜だろう」って言葉好きね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:16:14 ID:0jjYyVnj
今「新撰組!」をマンセーしていて、アンチを「年寄り扱い」している人たちも、
あと何年かして、この時代の大河が再び作られた時に、「こんなの山南総長じゃない!」
などとカキコして、「オバサンは昔のDVDでも見てな!」などと
罵られてしまうんだろうね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:18:50 ID:+lony3dV
>近藤勇の「秘書がやりました」日記
これはほんとに萎えたよ
仲間を手に掛ける覚悟をどう描いてくれるか楽しみにしてたのに
せめて一部隊士の暴走を許した至らなさに自己嫌悪する場面くらい描いてくれ・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:25:37 ID:h7tCaJTJ
267 今のおまえらだろう
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:27:48 ID:AuFH9NUK
今「新政府軍」をマンセーしていて、旧幕府を「年寄り扱い」している人たちも、
あと何年かして、この時代の大河が再び作られた時に、「こんなの西郷さんじゃない!」
などとカキコして、「不平士族は昔のDVDでも見てな!」などと
罵られてしまうんだろうね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:32:16 ID:RS1ZVGA6
>>270
大丈夫。>>267のパターンは腐るほどあるけど、

>今「新政府軍」をマンセーしていて、旧幕府を「年寄り扱い」している人たちも、

こんな奴この板でも見た事ないから。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:42:59 ID:jTIOKvDX
こんだけ荒れるアンチスレもめずらしいな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:05:22 ID:bMstzL3G
>>272
別に荒れてるとは思わないが。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:08:24 ID:AuFH9NUK
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:33:18 ID:qR2cfgSm
>>228
香取、「SMAP×SMAP」の新選組コントは良かったよ・・w
1年間、大河ドラマで実際に主役をやったヤツがやるパロディだもんな。
ていうかこの為に大河ドラマやってたんじゃとも思える。コントの前フリかよ、1年の大河は。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:35:44 ID:FZ7HbW0D
捨助が(近藤と一緒に)死ぬということは、ず〜っと前から予想されてたけど
実際のドラマのアレより、予測の方が良かったな。

近藤いざ斬首って時に、もう一人横に連れてこられる。それが捨助。
で、「かっちゃん独りじゃ逝かせねぇ」、とか「捨助でございますよ」、とか。←泣ける
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:23:45 ID:FIK/w3Aq
正直、新選組!はそんなに嫌いじゃなかったけど、大河でやったのが不味かったな。
どう贔屓目にみても民放向けの台本+演出だよ。民放ならここまで叩かれる事もなかったろうに。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:58:46 ID:3kbew3dK
新撰組!が叩かれているのは、あまりにも既存のイメージとかけ離れていたから。
大げさに例えるなら「自由民主党!」という大河が作られたとして、
主役の田中角栄が香取。竹下登が藤原みたいな信じがたいキャスティング。
で、脚本家が「颯爽と時代を駆け抜けた男たちをイメージしました!」みたいな。

それで熱烈ファンが「香取クンの角栄がカッコいい!」だの、
「藤原君の竹下登、美しすぎ!」などとマンセーしているような感じだね。

違和感ありすぎだから批判されているのだが、
新撰組も自由民主党も近藤も角栄もしらないバカには通じない。
そんなふうに感じるね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:06:40 ID:KSjZhpRU
新選組の一般的イメージ自体、かなり幅があるからなあ。
「残虐非道の血に飢えた殺人鬼集団」から「幕府滅亡に殉じた忠義の志士たち」まで。
どう表現しても、幅広い層からの支持を受けるのは難しい罠。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:22:46 ID:nkm5RwDk
多面的だったと仮定して巧く表現できれば良かったと思う。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:43:59 ID:KSjZhpRU
>>280
今回はハナからそういう表現は捨ててるっぽかったが。
どうせなら完全に群像劇にして、近藤もあくまでメインキャラのひとり、ってことにしとけばまだよかった鴨。
近藤が話の柱に来たせいで、香取近藤の違和感が話の根本まで影響してしまったと感じたな。
ほかに違う立場で柱になるキャラがいればよかったんだが。永倉とか。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:46:19 ID:4yTgmcvI
>>280
同意。
ドラマとしての描き方は色々とあるけれど、それが納得感のあるものであるならオーケー。
近藤マンセーが、脚本的にも演技的にも空々い描き方で、
や、結局それによって近藤や新撰組もえらく半端な存在に見えた。
悩める男にしては底が浅い。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:56:10 ID:sJtO1yBu
>>279
同意。忠臣蔵のように分かりやすい二極化された対立構造では
ないところに描き方の難しさにあるね。

個人的には、話の前半で坂本竜馬や桂小五郎やら
といった人物と絡ませ過ぎたのが単純に萎えた。
フィクションでも、史実の人物である以上、
本当らしく見える嘘であって欲しかったが…

284名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:01:31 ID:nkm5RwDk
ただ多面的は散漫に陥りやすいか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:06:14 ID:YwF79ngw
今回の新撰組は重たさを控えたライト感覚なものだとは思っていたから
自分としては、歴史劇的な充実度が低く小劇場っぽい内容でも面白ければいいと思っていた。
終盤の出来が悪いから印象面でマイナスしているけど、全体としては面白かった。

同じドラマを見ても感想はある程度人それぞれ。
手厳しい批判もありだし、自分がいいと思った役者が叩かれていることだってあったし、
よくないと思った役者や回がマンセーされていることもあったけど、
感じ方はそれぞれだから別にかまわない。

が、主役の香取の演技の問題や、終盤のお粗末や下手な近藤美化は
「ある程度」の範囲を超えていると思った。
香取ヲタがよっぽど香取近藤をマンセーしたかったと見えて、
よりによって油小路の頃から、「局長カコイイ」、香取スマンカッタ祭り、近藤は菩薩のごとし、
を盛り上げようとしていて、何だかんだ言って今回の大河を気に入っていた自分も本スレから逃げてきた。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:14:54 ID:AgFixmNT
油小路って、今回の視聴者的にも分岐点になってしまったような。
多少の粗や疑問があっても肯定派だった視聴者が、
ぶち切れたり離れたり引いたりしたポイントって感じ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:29:35 ID:wmCZB9u8
壬生心中の描き方があまりにもお粗末。
素直に心中とすればよいものを、斎藤に女を惨殺させて心中に偽装とは
恐れ入る。 松原が刺された時に女を松原が刺し返すとかにしたらよかった
のだ。 萎えた。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:00:12 ID:0mHy8VMT
>>286
確かにそうだね俺も思い返すと油小路から悪く思う当様になったよ あの辺り
はあまり時間配分なんて意識も無かったし。油小路は小説でも新選組のブラック
な部分として、残酷なりに面白く描かれるとこだから、俺の様に小説ベース
の新選組好きには なんだこりゃ!? から始まり、留まる所を知らぬ反感
へと移行していったな。まー小説といっても結局司馬遼中心のものだが・・・
でも俺と殆ど変わらない奴はいるはずだろう?
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:40:14 ID:d/CX1jhX
初めて大河板来たんですが、、、アンチも肯定派もここにいる人はみんな2ちゃんで何か意見を言うことを前提に、
何を言おうか考えながらドラマ見てるんですね。評論せずに純粋に「面白かったー」って言えた人が勝ちだな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:40:25 ID:uZPGQr5v
>>286
「ヒュースケン逃げろ」も分岐だった、初期の。
あそこあたりから、「なんか変だな?」と思い始めて、
京に上るあたりで萎え始め、幼稚臭い鴨でがっかりして見るのを止めて、
最終回だったらしいので、久しぶりに覗きにきた。
みんな、頑張って見てたんだな。
佐藤鴨が良いと思えた人はなんとか最後までついていった感じ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:45:41 ID:WLfG2C19
>>289
何も考えず純粋に楽しめる「勝ち組」人間が少なかったから
案の定視聴率も低かったんだろうな。
俺は、何も考えないことが勝ちとは思わんがw
日本人の思考能力は退化しているらしいからな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:48:50 ID:d/CX1jhX
>>291
視聴率は、幕末モノはいつも低いんじゃないの?
ごめん知らないで書いてるので、今までの幕末モノの方が
とっても視聴率高いのなら教えてくださいm(__)m
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:51:14 ID:/jiaM8AH
>>289
勝ち負けを考えてドラマ見てるんですね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:58:30 ID:h7tCaJTJ
利家とまつは視聴率は上がっていたのでアンチの方々の間では名作っていう定義なんですね、きっとW
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:04:14 ID:6Gp4BLTf
としまつはネタものとして見てたな。
ポイズンの「で、あるが」なんかギャグよギャグ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:05:19 ID:7WVbUmZS
意見を言うためにドラマを見ているのではなくて、
新撰組!を見ているとなにやらモヤモヤとしてきて、
このモヤモヤの原因はなんだろう? と考えていると、
二日ぐらいして言いたいことがいっぱい出てくる──
という感じだな。オレの場合は。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:06:38 ID:UMhrlZI6
>>289
>評論せずに純粋に「面白かったー」って言えた人が勝ちだな。

あんたの脳内だけの勝ちでしょうが。
ものすごくお目出度い人に思えるだけっすよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:08:00 ID:6aUkYPH9
>>292
幕末物で一番視聴率がとれたのは
「勝海舟」と薩摩サイドを描いた「翔ぶが如く」が平均22か3いっている。
「慶喜」も20いているな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:09:23 ID:kL9+avkH
「であるか」は「聞くところによると」以来のヒットだった
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:13:01 ID:KSjZhpRU
>>292
1974年の「勝海舟」が平均24.2いってる
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:22:31 ID:7WVbUmZS
昔の大河は1chの本放送と土曜の再放送しかなかったから、
単純に比較はできないけどね。
ただ、新撰組!は、つまらなかったということで。
そもそもこのテーマで1年引っ張るのが無理だったのではないかな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:26:52 ID:ewKIN2sr
新選組!好きだよ。全体としては。気に入らない点もイパーイあるけど、最期まで観ちゃったしね。(э。э)bうふっ

こんなセリフもアンチとされるマンセー雰囲気は史上初の大河だったと言えるね。ある意味凄いよ(笑)
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:31:58 ID:hUkT6o1Q
屯所のスレ、気持ち悪くて書き込めないよ。
それだけでもこの大河の異様さが理解できる。
低視聴率で本当に良かったと思う。
これで視聴率が取れてしまっていたら、
味をしめたNHKがどこへ突っ走っていくか
わからないからな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:43:37 ID:FIK/w3Aq
>>303
DVDの売り上げ次第じゃ、味をしめるかも!?
まぁ、アホみたいに売れるとは思えないけど。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:47:32 ID:Kp0MdnYE
>>234
同感。!は大河を見たい人間の期待をかなり裏切るんだよな。
勿論、もの凄く嫌な意味で。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:49:50 ID:d/CX1jhX
幕末モノ視聴率、教えてくれてありがとうございます。
チャンネル・娯楽の多様化を考えると、ぎりぎり飛ぶが如くとなら比較してもいいのかな。
勝海舟74年じゃ、ちょっと。。
翔ぶが如くは大好きだった。

>>293
勝ち負けを考えてドラマを見てるんじゃなくて、このスレを見てるんだって。あなたは負けg(以下自粛
>>296
それならわかるような気もします。
>>297
番組を見て「面白かったーってニコニコしてる人」と「不満やらなんやらが気にかかってキーボード叩いてる人」がいたら、
前者の方が幸せじゃないかなぁ。
例えるならレストランで美味しいってニコニコ食べてる人と、この味付けは化学調味料だなって苦い顔して評論してる人。
俺はどっちかと言うと負け組の方なんだけど、前者の方がうらやましい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:52:32 ID:qDmpiVLQ
>>236
最後がよりによって刀シャキーン!の使いまわしで頭ふっとびました
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:53:21 ID:o5H1BfVP
総集編では1〜4部の各ラストに「試衛館メンバートークコーナー」がつくらしい
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:55:42 ID:flr29zCF
最終回の良かった点は捨助の八つ墓村。あれバカ臭くて笑えた。
駄目だったのは尾形に対する島田の言葉。
「最後まで馴染めない人だった」
馴染めない・・・馴染め・・はあ?あほですか?・・・
ほんと内輪ノリを大事にする脚本家の台詞ですね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:57:30 ID:hUkT6o1Q
>>308
ついでにイメージ映像のシャワーシーンとかつければ売れるかもな。

311名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:59:40 ID:o5H1BfVP
>>236
最後はOPの皆がどっかへ走り去っていく映像で終わってほしかった
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:01:41 ID:P2034eId
勝ち負けでドラマ見ないというなら、人を指して「負け組」等と言わない方がいいよ。
「自粛してるじゃん」とか言うかもしれないが。屁理屈だからそれ。

鴨編がせめて4月くらいに終わってたらなぁ。
テンポの悪さが余計な粗を目立たせた、ような気がする。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:01:49 ID:/jiaM8AH
>>306 おまえの幸福論なんてどーでもいいから。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:04:49 ID:ewKIN2sr
>>309
八つ墓村を笑えて、島田の言葉を内輪ノリと評するんですか・・・

菜っ葉隊大木も寺田屋騒動も笑えました?
315名無しさん@お腹いっぱい:04/12/14 22:08:48 ID:xJ7e5EWc
最終回、まあまあだっとは思うが、
(異論はありましょうが、香取の表情はよかったと思う。
かなり近藤に思い入れたのだろう)
相変わらず、ご都合主義というか、人の命を軽んじている漫画チックさは変わらず。
捨助の死、あんなふうに軽くでなく、切実なものにもできるだろうに。
おこうを殺すのもあまりにもご都合主義。
あの場面を入れなければならないわけがわからない。
(必然性のあるエピソードだけ入れて脚本を書くのが王道でしょうにw)
このドラマの中では、女はけろっと殺されるね。
松原の女しかり、小常しかり。
316名無しさん@お腹いっぱい:04/12/14 22:13:08 ID:xJ7e5EWc
が、この脚本家には、ヲタ化される熱はあるんだよね。
HRなんかにしても、いつの間にか登場人物に思い入れてしまう。
まるで自分がそのサークルの一員のようにね。
ある種のアニメには、そういうヲタのりを引き出すものがよくあるけど。
で、その場はなんとなく夢中になって見るのだが、
ふと思い返すと、何も残らない。人生の深さがない。薄い。
例えるなら、テレビゲームみたいだ。やってる間は夢中になって中毒だけど、
やり終えると何も残らなくてむなしい。
いい小説を読んだときのようないい余韻がない。
うまく言えないけど、そんな感じだ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:22:26 ID:flr29zCF
>>314
八つ墓村って言ってる意味分かってレスしてんの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:29:19 ID:8Wa6iMIF
しかし、おまえら、最終回終わっても、一生懸命書き込んでるんだから、よっぽど好きなんだよな、新選組!。
最後まで、ガキみたいに、低能なゴタク並べていないで、少しはこれだけ楽しませてもらった新選組!に感謝したら?
それが大人の礼儀ってもんじゃないの。
まあ、そういうことがわかっている奴は一々この期に及んで、こんなスレに書き込まないわな。
っていうか、これ終わったらお前らみたいに、ケチばっかつけて楽しんでる歪んだ奴はどうやって生きていくの?w
早く次の楽しみ見つけてな!
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:33:35 ID:P2034eId
オタみたいに誉めることに必死になる必要もないし、自分の感想を世間に認めさせる必要もない、
だからアンチスレで話してるだけですよ。
住み分けできない馬鹿がかき混ぜに来るから、ループな話題が繰り返されてしまうのですよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:33:41 ID:qW8tr0ew
>>315激しく同意
女の命を軽く描きすぎ! いくら激動の時代だってさ。
お初だってまったくの無抵抗の丸腰で、夫の敵をうって(はじめて人を殺して)
泣きながら呆然としていたのを、袈裟斬り! 小常は?なぜ斬られた?理由は?
新選組の女と知られたの? お孝は『どけ!』といってどかせばそれですむのに
なんで殺されたの? 三谷さんて女性の描き方下手。
もう二度と書くな!
こっちは、トラウマになったわ。 松原の女が殺されたシーンはとくにね。
なんで、あれが松原の想いを受け入れたことになるの?
松原は斎藤に必死で女の助命をすがったのに・・・!!!
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:34:34 ID:hUkT6o1Q
>>318
うん、好きだよ新撰組。これからも多分ずっとファンだろう。
だから許せないんだよ『新撰組!』が。
だからずっと語り続けていくだろう、今年のヘボ大河のことは。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:36:27 ID:BTV05qM7
終わった事なんだからマンセーしてよぉ!!悔しいよぉっ!!!ってか
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:47:50 ID:ewKIN2sr
>>317
鉢巻きに風車を刺した姿で刀振り回す姿のことかと思ったが。誤解だったらゴメン。笑えたって、皮肉で言ったかもしれないね。
俺は皮肉だとしても笑えない、蛇足な演出と思ったんでね。

馴染めない云々は珍しく平(に近い)隊士間での人物評を吐露した秀逸なシーンと思ったのです。
そういう仲間内での勝手な評価から私闘とかあったみたいだし。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:53:04 ID:3ngRR37/
久しぶりに最終回見たよ(流しながら)
来年は「まともな」大河やってくれ、感想はそれだけ
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:54:04 ID:eDfzI9+J
↑期待しないで見ろよ
期待しなければ裏切られることもない
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:56:47 ID:hUkT6o1Q
皆さんの周辺で、今年の大河の評判ってどうなの?
なんだかオレの周囲では、話題にもなっていないのですが。
騒いでいるのは2ちゃんの中の住人だけのような気がしますね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:00:30 ID:qHz+9IYu
しかし、、来年の大河と予算が桁はずれに違う気がするんですが・・

2年間分、余った金繰り越ししてんのか??  可能?
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:08:04 ID:P2034eId
予算がなかったとは思わないなぁ、初回26取ったらいくらでも回せたんじゃないの?
でも近藤土方沖田その他、中の人がロケに逝ける状況じゃなかったもんな。
バラエティとか舞台とか。お笑い関係も仕事平行してたし。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:12:48 ID:19FXrPuh
三谷ファンにとっては今回の大河はある種チキンレースに似たような感覚があるかもな。

最初から内心「今回の作品はやっぱりダメだろう」と思いつつ
「いや、あの三谷だからただでは終わらない、なにかやってくれるだろう」と唱えながら画面に食い入り
「部分的には三谷のいいところは出てるんだ。展開次第で面白くなるだろう」と信じて次回に期待を繋ぎ
翌週もそのまた翌週も期待を裏切られ続ける。
それでも「三谷ファン」としての矜持が駄作の引導を渡すのを阻み続け
「いやそれでも面白いんだ…きっと…」と自己催眠をかけるように無理やり思い込もうとし
同じ「三谷ファン」を標榜する連中がポロポロと離脱していくのを横目に屈折した優越感を抱く。

「自分は三谷のことをよく分かっている。自分が最高の三谷ファンなんだ」
というような奇妙な錯覚が生じ、アバタもエクボに見えてくる。
気がつけば三谷脚本をダメにしていると感じていた香取やNHKスタッフに対しても
擁護めいた感情が湧いてくる。
「こんな××な作品に付き合うのは早く止めるんだ。引きずれば引きずるほど傷が深くなるぞ」と
心の奥底でアラームが鳴っている。
しかし「三谷」のために止めるわけにはいかない。
その「三谷」が何者か分からなくなっていることも分からなくなっている。

そしてある日突然正気に立ち返り、大きく恥じ入る。
自分のように止められずに突っ走ったままの「三谷ファン」に憐憫の情を感じる。
放送終了後まで「三谷」の虚像に魅入られたものの魂はいまどこにあるのだろうか。


いや、まあ冗談なんだが、あながち的外れでもないかもしれないな、と。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:21:13 ID:K1PPKdAd
>315-316
何が言いたいのかわからんので、必然的に読みづらい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:23:25 ID:W9T9ostn
>>327
その疑問にお答えしよう

NHKの会長が、義経に特別な思いを抱いていた
つまり、義経ヲタであった
ここ数年迷走し続けた大河を立て直すという建前と
特別に権限の強い海老沢氏の思いもあって、
大河ドラマ「義経」への準備は、早くから水面下で着々と進んでいった
主演の滝沢への最初のオファーは、今から3年以上も前のことだ
若い主役を支える重鎮を揃える為にスタッフは奔走
大掛かりなセットやロケや道具の数々にも、惜しみなく金を掛けた
息切れ(資金切れ)する心配はあるが、来年の大河への意気込みはよく分かって頂けると思う
海老沢は、この「義経」を見届けて退陣するかもしれん。有終の美を飾って欲しい
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:32:24 ID:6aUkYPH9
>>331
俺は「坂の上の雲」で有終の美を飾るのが海老の目論見だと思っていたがな
違ったか
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:40:44 ID:o5H1BfVP
脚本家の自殺で予定が狂っちゃったからねえ…
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:18:06 ID:U1TJjNuQ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1092292667/l50

「誠の名無しさん」って絶対ヲタだよ
何コイツ
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:22:44 ID:BjaQYSfR
>アンチも肯定派もここにいる人はみんな2ちゃんで何か意見を言うことを前提に、
>何を言おうか考えながらドラマ見てるんですね。評論せずに純粋に「面白かったー」って言えた人が勝ちだな。
なんだか脊髄反射的な見解。
見ていろいろと感じたことがあったから書き込んでいるだけでしょう?
このドラマに限らない。

テレビの見方はいろいろでしょうが、楽しく見れた方が勝ちというのは短絡的だなあ。
出来が悪ければ悪かった思うのも見方の一つで、
それを、楽しく見る、というあり方で塗りこめる方が欺瞞臭い。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:18:19 ID:K/cX6QAD
>>332
今のテレビ屋のレベルで「坂の上の雲」を映像化しようってのが無理。
なにしろ、新撰組のロクに映像化できないわけだし。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:28:15 ID:CqvArZj6
自分は油小路でこっちに来た。
別に史実にこだわりはないし、それまでは楽しめたというか
期待もあって、多少のもやもや感はまぁいいやと思ってた。
でも結局最後まで脚本に落胆するだけだったな。
凡人化した近藤を話の展開に合わせると、どうしても不自然に
全体が歪み、終盤になるにつれ矛盾を誤魔化せなくなった感じだ。
役者がかっこいいとかそういうことに興味がないと、
どうしたって話そのものに注目する。
楽しく見ようとしたって、つまらんものはつまらん。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:50:46 ID:B6MCH+mn
一年間思い返してみると、割りに楽しく観てきたはずだけど、
素直に良かったとは言えず‥
本スレの人達程賞賛出来ないし、ここのアンチの人ほどむかつかないし。
なんだろう‥と考えてみたけど、たぶん新選組だと
思ってみると駄目なんだろうな。
単なる創作ドラマなら、普通に面白かったのかも。
(でもかなりの矛盾を感じる所もあるな‥)
昔の事とはいえ、ちょっと新選組のイメージと違ったなぁ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:00:23 ID:c3vIRcuh
最後まで馴染めないドラマだった。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:02:25 ID:znYc9oOC
この新撰組に限らないんだけど
三谷やクドウカンクロウのドラマによくある
内輪ノリみたいなのについていけない。
この連中楽しんでやってるな、というのは分かるんだけど
それとドラマ自体の面白さは別に感じる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:05:22 ID:36KAZ0Cb
ドラマ自体はそこそこ楽しんでみたけど、
本スレに生息している思い入れたっぷりの人たちが
気持ち悪い
結構、女(新選組・ジャニヲタか?)も書き込んでいるみたいだし
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:09:49 ID:9y/PFz3+
三谷を始め、役者や裏方の自画自賛がひたすらキモかった。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:19:19 ID:UpODuDrZ
>>340
内輪ノリ、同意。
三谷自身が自分の劇団やってた時期と新選組をなぞらえているから仕方ないんだろうけど
ひたすらスケールの小さい集団のお話だった。
元々、新選組自体が創作の世界でうけただけで歴史的にはたいした事はしてないから
それは正しいアプローチなのかもしれないが、それを無理やりヒロイックに仕立て上げたので矛盾が出てきた。
話は小さく内輪ノリなのに、セリフでは過剰な新選組マンセー近藤マンセー大物扱いなので無茶苦茶になってる。
あと、役者まで内輪ノリで選ばないで欲しかった。
小劇場通にはたまらない素晴らしいキャスティング!って褒める人ばかりだけど、三谷の知り合いだからって
キャスティングされた地味な俳優なんて大河で見たくない。
知名度の低い俳優だったから先入観無く役の人物と思い込むことが出来たってプラスもあるだろうけど。
でも、やっぱり演技が上手くても小粒なんで大河からは浮いている。
俳優も脚本も浮きまくりだったよ。世間とオタの温度差はついていけないか自分も浮き上がれるかの差かな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:21:47 ID:1zrGA68O
俺的には、放送後のこのスレでのツッコミが楽しめたって
とこです
登場人物も竜馬とか一部をのぞいて被害者っぽいしな

チキン慶喜と具視ちゃんと書き込みには笑った GJ!
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:26:29 ID:JdrXpvtY
まとめてくれた「秘書がやりました」日記の

鴨>本人から殺害の許可を頂いたので殺害

って笑い話だけど、マジだったからなぁ。

 悪に手を染めず、偽善的で無理やりな美化な脚本を
軽薄な主役が演じたのが、悲惨さに輪をかけたな。
 にもかかわらず、スタッフの自画自賛は、どっかから
圧力でもかかってたのか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 03:30:58 ID:KFQ8aCzY
みんな美化というが愚化といったほうが良くないか。
近藤も土方も沖田もだれもかれもみんな馬鹿に見えたぞ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 06:52:27 ID:xPeJnvL+
全く同感
私のイメージでは、捨助は生き残って年老いて墓参りに来て欲しかった。
「斬る」って言葉で感覚マヒ。実物を見た事ないけど、想像すると凄惨だよ
女の斬られた姿。映画「ナバロンの要塞」でも散々仲間を苦しめた女スパイの
処置に主人公は苦悩するのに。おこうが殺されるシーンは正直言って驚いた。
冷静に見ると「仕掛人シリーズ」より酷い。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 07:26:44 ID:91PH6Eo3
てか観ていて救いがない死だったな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 08:45:54 ID:KFQ8aCzY
>>347
仕掛人シリーズ>>>
      ・・>>越えられない壁>>・・
                ・・>>>三谷「新選組!」

350名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 09:11:05 ID:N455jbfh
ダンバインみたいな最終回だと思った。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 09:29:36 ID:30efLjeB
ラストに周平も出して欲しかった。
英語とか医学を学ぼうと門を叩いてるシーンをちょっと入れるとか…
源さん死なせて、江戸まで一緒に戻ってきちゃってどうするんだ?と
期待したわりに中途半端な終わり方だった。
カッコーの巣の上でのインディアンとか壬生義士伝の次男みたいな存在意義を
周平に与えるなら、今までダラダラと出ていた後始末ができたのに。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 10:07:33 ID:ZtMPlVkW
R・向田邦子、D・久世光彦で見たかった

近藤・小林亜星
つね・加藤治子
勇母・きき希林
周平・西城秀樹
捨助・左とん平
源さん・伴淳三郎
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 10:11:59 ID:YiI5s/re
>>350
ダンバインを侮辱するな!
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:18:03 ID:hlrGFxxp
終盤にきて殺さなくてもいい人物まで殺して涙を誘う、この駄目演出ってガン種に似てんよな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:22:49 ID:drieZL4J
>>354
結局、去年の大河の踏襲か?って感じだった。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:27:45 ID:B9UuB0R/
浄化を
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:55:40 ID:WuHCLnrC
初期の頃?のアンチスレで
「新撰組!」というより「新撰組?」という感じ

みたいな書き込みがあって腹抱えて笑ったけど
最後まで変わらなかったな
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 12:42:28 ID:veOJUbx1
「俺は隊士は殺さない!
 その怨念を殺す!!」
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 13:30:45 ID:hlrGFxxp
腐女子に人気がある作品は世間一般では駄作。また、良い作品でも腐女子ファンがつく事によって駄作扱いになりうる事もある。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 13:56:17 ID:vo2SrJWq
壬生心中の松原、角刈りで顔が今風じゃなくて
(ジャガイモ顔?)記憶に残った隊士の一人。

斬られ続けて何十年、という「先生」と顔の系統が似ている
気がするけど、記憶違いかな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 13:59:10 ID:p4lthU+N
>>359
指輪物語とかスタートレックとかね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 14:01:59 ID:ZLoYRhXZ
正直 菜っ葉隊とか八つ墓村とか放送時気づかなかった
いつもこのスレ見て「あぁ、そうなんだぁ。言われてみれば・・・・・くだらねぇ」
みたいな 三谷君のおもしろ脚本に気付けなくてごめんなさい
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 14:04:42 ID:xNwaUYCT
腐女子はムキにならずに、「私はこれが好き!」とない胸を張ってりゃいいのに、
「客観的に見てこの作品は良作!傑作!男も認めている!
ブログでもみんな褒めてる!認めろ!アンチ氏ね!」と世間の評価を求めるからウザイ。
その行為が作品そのものに対する嫌悪に繋がってるのにな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 14:37:23 ID:gTFoPzzI
「剣客商売」は良かったなぁ。面白かったどうこう以前に、作りの丁寧さというか誠実さが
見えて。まぁ単にオールロケ(でもないが)のパワーかもしんないけど。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 14:52:15 ID:B9UuB0R/
剣客商売好きだけど、寺島不細工!しかログになくて萎えた
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:03:37 ID:eI4LvSte
>>363
アンチはムキにならずに、「私はこれが嫌い!」とない胸を張ってりゃいいのに、
「客観的に見てこの作品は駄作!失敗作!女も認めている!
ブログでもみんなけなしてる!認めろ!マンセー氏ね!」と世間の評価を求めるからウザイ。
その行為がアンチスレそのものに対する嫌悪に繋がってるのにな。

諸刃の剣ですよ。どっちもどっちだね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:10:47 ID:AdJUqnLR
どっちもムキになっているのは一部だろう。
その一部がわざわざマンセースレに出向いて行ったり、
アンチスレに来たりするから目立つだけで。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:13:49 ID:W/uJRTXt
>>366
>アンチはムキにならずに、「私はこれが嫌い!」とない胸を張ってりゃいいのに、
??
現状が正にそうなってるだろ。
信者がアンチスレまで来てちょっかい出してるから「マンセー氏ね」って
言われるだけで、本スレに収まってる分には、本スレまで行ってケチ付ける
香具師なんてほとんど居ないぞ。逆のパターンは最終回から増えてるがな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:16:40 ID:xNwaUYCT
どっちもどっち?
自分は本スレ逝ってマンセー意見にケンカ売ったことはないが。
アンチ意見を受け入れろと強要した覚えもないが。スレタイ読めないんか?
アンチスレがマンセー派に嫌悪されてようがなんとも思わない。むしろ当然。
アンチスレに乗り込んでくるのがうぜーっつってんですよ。
住み分けできないオタが暴れることで嫌悪感を抱かれるのは、
本スレではなくて「新選組!」という作品そのものだよ。いい加減帰れ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:35:33 ID:cfLUP1lD
そもそもほとんど全ての国民の
『新撰組!』に対する態度は

  無  関  心

2ちゃんねるなんかにカキコしている時点で、
「マンセー」も「アンチ」も
ダメ人間仲間なんだろうさ
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:46:59 ID:W/uJRTXt
>>370
ダメ人間ハケ〜ン(・∀・)

つうか、今さらそんな極当たり前の事指摘して何を得意になってるんだか・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:50:58 ID:B9UuB0R/
>>371
キモイ女は巣に帰って欲しいのですけどね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 16:16:38 ID:t3TnJgpq
三谷幸喜が選ぶ名シーン(ザ・テレビジョンより)
☆鳥羽伏見の戦い(第45話)
「正直、鳥羽伏見はロケでやると思ったのですが(笑)。でも、聞かなければ
セットとわからないほど奥行きがあって。重みのある背景でした。」


聞 か な け れ ば セ ッ ト と わ か ら な い ほ ど

三谷は目が腐ってるのか、ウソつき(皮肉か?)なのかどっちなんだ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 16:24:52 ID:od3h73fH
>>373
三谷なりの処世術なのではないかな?
仕事をもらえてなんぼなんだろう。脚本家という仕事も。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:40:24 ID:bT1oCQDY
そうか、さすがにセット多用は三谷のせいではなかったか。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:44:43 ID:XhgQIGWU
>>375
しかし、あの倒木は三谷の私物。小劇団を旗揚げした時の大道具だ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:22:34 ID:bT1oCQDY
笑の大学を見に行ってきた。なかなか面白い。
新選組より断然面白かった。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:40:24 ID:ZtMPlVkW

>アンチはムキにならずに、「私はこれが嫌い!」とない胸を張ってりゃいいのに

胸張って言う事かね?べつに嫌いじゃないしね、ツマンネと思ってるだけで。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:53:04 ID:0J14B1LY
また余計な一言を…

>ない胸
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:52:19 ID:hlrGFxxp
「新選組!」より、「その時歴史が動いた」の方が好演出。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:10:18 ID:atDQRfHQ
>>380
なんか迫力あったよなw
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:13:52 ID:39btClT4
>>380
池田屋の時も、そうだったな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:29:50 ID:6g4/M5HS
忠臣蔵、話はベタベタだったけど、殺陣のシーンは偉く迫力あった。
なんでこれができないかね。
脚本がヘタレでも、殺陣のシーンぐらい迫力出したっていいだろう。役者がダメだからできないのか?
それをやらすのがプロってもんだろうが。
予算の問題でもない。
もうまともな演出家はNHKにゃいないのか。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:45:06 ID:H9gcz/a7
「京を散々荒らしまわって」と言われるほどのこともしていないが
「よく戦いました!」と言われるほどのこともしていない、中途半端で薄い集団の話だった。
しかし、ことごとく全ての人物が新選組と近藤に都合良く、周囲の人間がマンセーしまくる展開なんて
かえってうそ臭くて白けると三谷は思わなかったのか?
鴨にしろ伊東にしろ、どうみても近藤より役者が上(役としても中の人も)なのに近藤にコンプレックスを
持っているかのような描写は信じられなかった。無理やりすぎ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:56:26 ID:Kf/e6LaN
新撰組を主役に据えた時点で、
「陰惨大河」になるか「大嘘大河」になるか
どちらかしかなかったのだろう。
どちらにせよ、1年引っ張るのは無理。
12時間ドラマだったら、心地よく視聴できた鴨
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:05:54 ID:ejLUH7wq
>>384
同感。
このドラマを見ていて腑に落ちなく思っていた点をよく纏めてくれたな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:05:56 ID:uepUT6LM
>>385
嘘は仕方ない。そんでも384が言うように、作りきれてない嘘なんだよ。
近藤のキャラにしろエピにしろ、中途半端なんだよな。
話の展開や登場人物の思考の変化に、納得させるだけの説得力がない。
台詞の上だけのマンセーやら説教にはシラけた。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:07:07 ID:xr0Vo5uY
このドラマではほとんどの話がくだらない内ゲバだったから
尽忠報国の士とか言われても違和感ある。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:10:10 ID:SQ0HHV2U
ネタバレスレに台本段階でカットされた最終回のアバン部分のナレーションが投下されてる。
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1102215915/460

最終回の脚本がいつ頃上がった分からんが
三谷は2ちゃんをかなり意識してたフシがあるな。アンチスレも見てたかも知れん。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:05:40 ID:SPgs1Uod
>>389
それはないと思うが
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:51:45 ID:rIzXK13s
結局、近藤に無理があったよなあ。
それ以外の土方、坂本竜馬、桂小五郎、西郷隆盛、徳川慶喜などは
わりかし通説通りの描き方で違和感がほとんど無かったのは良かったんだが。
無理して近藤を「純粋な若者」にしないで、適度に醜いところも描けばよかったのだ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:56:18 ID:yeD6EGW/
>>391
西郷は通説通りじゃないだろ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 03:33:09 ID:ENqtonjD
>>391
慶喜もかなり偏った書き方だったような
394虚無僧:04/12/16 06:05:44 ID:HyZMCQhH
昨日の「その時歴史が動いた」は函館の土方戦死の特集だったが、わしはこれ
を見て改めてアンチでよかった、と思うたぞ。土方の実像が紹介され例の宇都宮で
逃亡しようとする兵を一刀のもとに叩ききったエピソードも伝えられた。まさしく
鬼の土方だが、それでも、「その時〜」で伝えられた土方の実像の方が男気のある
かなり魅力的な人物に写ったな。逆に「新選組!」で三谷が造形した土方、あれは
小ざかしいばかりで、まったく魅力がなかったな。土方が人殺しでも、いまだに人の
心を胸うつのは、「男気」に尽きると思うな。ドラマで土方出すなら「男気」を上手く
出せるか、がポイントだな。
手塚治虫のマンガ(「シュマリ」)でさえ、その辺はうまく顧慮せれてたんだがなあ。
395虚無僧:04/12/16 06:30:53 ID:MXxZMzvn
思えば、「新選組!」の沖田も戦国時代や江戸時代に殿さまの側にいた
小姓のような妙な人物だったな。性格雰囲気ともにしっとりと濡れた感じ
と言うかな。まぁ、与えられた役の中では藤原は上手く演じたが。
実際の沖田は、長身でいかり肩で色黒で、ひらめの様な顔で子供が好きで
よく笑う、なんか色黒なのを抜かせば、「俺は男だ!」で森田健作が演じた
剣道少年のような感じだった気がするな。特に性格。
まあ、沖田は色白の美剣士というのが、通り相場なので、ああいう設定にしたのかも
知れないが、やはりなにか違和感あったな。近藤、土方、沖田………
新選組はもっと皆、学校で言えば体育会系運動部のノリだったと思うな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 07:30:44 ID:VYnuKp4o
>>394
「!」の土方は鬼でも何でもない、ただの嫌な奴。卑怯な裏工作しか出来ない雑魚ですよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 09:30:18 ID:fpIzwtx8
週刊新潮(12/23) 144「新選組!」辛口採点 NHK大河ドラマ「新選組!」点数と評価

杉村悦郎 85点
「永倉については食い足りませんでしたが・・・」
「子孫の方が不快にならないよう、脚本の三谷幸喜さんは気を使われたのではないかと思います。
隊士が皆、爽やかでしたから。」

放送評論家 志賀信夫 前半70点 後半85点
「演出の中心だった清水一彦はNHKの腕利きです。
当初、殺陣に映画的手法を取り入れましたが、これがかえって不評を呼び、中盤から落ち着いたものになりましたね。
三谷の脚本も仲間同士の信頼をベースに、後半は毎週隊士が死んでいくようになるわけですが、通常なら暗くなるはずがそうならなかった。
これは中村獅童と山本太郎という喜劇役がいたから。
喜劇作家には喜劇役がいないとね。」

作家 吉村潮 50点
「香取慎吾は平隊士ならともかく、近藤勇にはまだ早い」
「僕らはこれまでいい新選組を見てきたからね。
だしのきいた和食を食ってきた人間がファーストフードじゃ我慢できないんです。
ただ、後半は隊士の心情も描くようになってきたようにも見えた。
ファーストフードの味にも慣れてきたのかな。

時間の無駄、と斬り捨てた麻生千晶35点
「風雲急を告げる幕末を必死の形相で生きる緊張感や、時代に逆行した滅びの美学もありません。
明るく楽しい青春群像のままで、香取君の成長もありませんでした。
でも香取君に罪はありませんよ。
現代劇ではいいところもありますから。
問題は彼を主役にもってきたNHK。
若者にウケようと、新選組隊士に人気者を使う発想が卑しい。
そのくせ周りに佐藤浩市など力のある役者をもってきたから、主役達の演技がより稚拙に見えた。」
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 09:34:33 ID:UsW5HC8B
昔からの新撰組好きとして、何て言ったらいいのかな・・
新撰組だけは大河にならないし、しないだろうとずっと思ってた。
理由をこと細かに書き出せと言われても、急には
まとまらないけど、新撰組大河なんてあったら、
NHKもよっぽどネタに困ってるんだろーな、と。

三谷本人が「こりゃ、失敗作だっだな」なんて
思ってるんじゃない。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 09:38:19 ID:TwLAlnK3
まあ麻生千昌の奴は気にしなくていい
このババアは元からこういう評価しかできないこういう奴だから
でも吉村潮がなかなかいい表現してるな
もっとも、漏れは全然なれなかった
毎週納豆と沢庵をバタートーストに乗せて食べたような、そんな気分
29点だな
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 10:13:26 ID:BlS/XY6u
昨日の「その時」どっかで見たフィルムだなーと思っていたら
「五稜郭」だった<クロード・チアリで確信

最後のテロップに「ユニオン映画『五稜郭』」って・・・
まあ面子にかけて「日本テレビ制作『五稜郭』」とは書けなかっただろうがww
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:21:15 ID:AaXxTDQb
>>399
アンチスレなので麻生さんの評価はイイと思う。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:36:12 ID:jJl7S3sy
「その時」で土方を演じていた人渋かったね。

山本は嫌いじゃないけど、やっぱりミスキャストだったと思う。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:11:56 ID:6EuZtkAl
>>397
>「演出の中心だった清水一彦はNHKの腕利きです」

それがあのレベル? で、自画自賛?

後半、暗くはならなかったが、内容が軽く薄っぺらくて
脚本も疑問だらけ。ついていくのも難しかったが。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:27:24 ID:VYnuKp4o
三谷が目指したのは近藤達の爽やかな青春物語らしいが、新選組に爽やかなんて有り得ないんだよな。無理に爽やか路線にしてしまった為、話の内容が薄っぺらくなってたし、幕末の凄惨さが全く伝わってこなかったな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:05:33 ID:LxnxwI35
見て思ったのは
「こんな軽いバカに日本を変えてほしくない」ってことだ。
「こんな素敵な隊士達に日本をまかせればよかった」と
思えなかったことだね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:18:26 ID:F4LSUZPw
>>403
>後半、暗くはならなかったが、内容が軽く薄っぺらくて
>脚本も疑問だらけ。ついていくのも難しかったが。

実際は人死が多くて暗くならざるを得ない所を無理に隠そうとすると
内容が薄っぺらくなるってことだな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:26:24 ID:gNqMxx7J
三十代アニヲタの個人的感想です。

日本のアニメは「あしたのジョー」や「宇宙戦艦ヤマト」から「エヴァンゲリオン」
に至るまで、
「破滅に向かって突き進んでいく主人公(ストーリー)」と「死にゆく者への挽歌」を
をひとつの得意テーマとしてたのに、
「新撰組!」にはまったくそういう気配が感じられませんでした。

ヲタに限らず、忠臣蔵や義経もそういう破滅テーマを内包していて、
日本人の心象に根付いたテーマなんだろうと思っていたんだけど、
やっぱり三谷は『新人類』だったのでしょうかね。
新撰組って、史上もっとも「破滅」と「挽歌」の似合う組織だと思ったのですが。

と、あくまでも「個人的感想」ですので、その点、どうぞよろしく。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:30:11 ID:venHlspq
>>402 同意ー。
私も山本は好きなんだけど「土方は違うやろ」ってずっと違和感があって、
見ててモヤモヤしてた。(文句言いつつ結局見てたんだけどw)
土方スレでこれ言ったら殺されそうなので、こちらでコソーリ呟いてみる。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:37:03 ID:F5MM1hLw
>>405
>見て思ったのは
「こんな軽いバカに日本を変えてほしくない」ってことだ。
「こんな素敵な隊士達に日本をまかせればよかった」と
思えなかったことだね。

それが真実だったってことじゃないかな。
結局、大海を知ることより、井の中を選んだ奴らなんだから。
あの後味の悪さは「平成狸合戦ぽんぽこ」に似た感じがある。
自分も持ってる愚かさを見せ付けられたような・・・・ね。
その現実を受け入れられる人と、受け入れられない人とで、
このドラマの評価は違った気がする。
410ドルマゲス:04/12/16 14:48:37 ID:fiSZAz7m
>>397
甘い評価だな。自分が評価しよう。これは視聴者および歴史に対する冒涜だ。しかも暗黒面には目をつむり、
都合に言いように解釈、いや捏造されている。特にひどがったのが山南切腹にまつわるエピソードだ。演出面で言えば
井上戦死が酷かった。全体的に見て過去最悪の大河ドラマと言える。今回の大河ドラマははカスだ! カス以下だ!カス以下の以下だ!
点は−90点
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 15:39:39 ID:NoRaPoAd
>>410
これって本物のクソコテ?確か粘着してたけど、自分が言った話にソース
持って来いって言われて逃げた野郎だよね>
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:01:53 ID:R4NYc+O8
>>410 ドル
またかよ・・・w わ"が"ったってば。 >特にひど"が"ったのが山南切腹にまつわるエピソードだ
(でも演出は源さん戦死が酷かった、と今まで言ってながった意見が!!)
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:02:10 ID:Q/sWPn76

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ドルマゲス!
  (  ⊂彡    ドルマゲス!
   |   | 
   し ⌒J
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:06:35 ID:NoRaPoAd

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ドルマゲス!
  (  ⊂彡    ドルマゲス!
   |   | 
   し ⌒J


415名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:12:49 ID:R4NYc+O8
>>397 >>403
この放送評論家・志賀信夫って人、ひどいね。これが全文なの?
>通常なら暗くなるはずがそうならなかった
特にこの部分での好評価が的外れというか、なんというか・・・。
実際は、暗くなるべきシリアスな流れを喜劇描写でもってぶち壊した、と思うんだが。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:26:58 ID:cWW6w5iZ
この近藤ってなんか坂本竜馬ぽかった。
幕府に身分差別受けて、武士を目指したのにどんどん優柔不断になってた。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:19:18 ID:me7GYPGS
>>415
>特にこの部分での好評価が的外れというか、なんというか・・・。
>暗くなるべきシリアスな流れを喜劇描写でもってぶち壊した
同意です。自分も喜劇なかったら少しは良い物になっていた気が。
>>410
どうでもいいから、他多数のスレで騒いでた「放送直後から抗議殺到」のソースをいい加減出して…
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:57:09 ID:Q/sWPn76
>>416
坂本は基本的に優柔不断じゃないと思うし、
近藤は史実の方でも思想的にフラフラと優柔不断の部分をみせているので
その点は問題ないように思うが。

まぁ近藤の優柔不断さが問題なのかもしれないが
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:58:17 ID:xfjqddUX
尾形は会津まで行ってるんだろ?
まぁそれよりも斉藤なんだが。首を奪還しに京都まで行くて。有り得ないワケで。
奪還しないまま会津に帰るとは考えられないし、つまり成功しても失敗しても
歴史とはパラレルワールドになってしまう。

でもそのパラレルワールドの方をすごく見たいな…。(三谷もそういうのの方が
やりたかったんじゃないか?) 官軍ひっくり返してるかもしれん。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:03:18 ID:TO0TY5rz
>>417
ほっとけ。
期待を裏切られた鬱憤を、2ちゃんでわめきたてることでしか発散する術を知らない
かわいそうな香具師なんだから。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:04:57 ID:TO0TY5rz
>>421
>官軍ひっくり返してるかもしれん
絶対無理。
近藤と仲良く並んで晒し首。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:05:57 ID:TO0TY5rz
>>421
>>419

or2
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:13:08 ID:Q/sWPn76
たしか史実でも首は京都で盗まれているわけで
含みを持たして終わりはいいんじゃないかと思った。
役人斬り殺すのは如何なモノかと思ったが
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:23:15 ID:HrbTGFLj
>>423
盗まれたという逸話がある程度だよ
まあ、板橋の胴体発掘共々、眉唾モノだが
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:23:31 ID:mOinHV3S
去年の今頃はこのキャストで殺伐とした新選組が見れると
期待していたが、自分として残念だった。
ロケ増やして脚本演出が違えばもっと面白くなっていたはず。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:44:21 ID:VYnuKp4o
思うのだが、近藤と龍馬がホントに「!」の様な出会い、あの様な関係だったら、間違い無く2人は同じ道を歩んだだろーね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:17:32 ID:5wROfvkb
とにかく反射光が強すぎ。
顔がてかりすぎ。
化粧塗りすぎ。
あんなオボッチャン風の新選組じゃ、池田屋はこなせないよ。

なんで普通にやらないかね。
普通に、史実を忠実に再現するようにすれば、本当に面白かったのに。

脚本も、芝居も、セットも変な小細工要らないよ。

怒る時もただ怒鳴ればいいってもんじゃない。
黙して心底から怒る時もあるでしょ。
喜怒哀楽出す時、常に声だしゃイイってもんじゃないんだよ。

だから奥ゆかしさ現実味が少しも出てこない。

女優も大声出してワンワン泣けばいいってもんじゃない。
昔の女性はそんなんじゃなかったでしょ。
勉強してくれ。

昨今、芸能文化が低調なのがよくわかる。興味がわかない。
興味が湧く連中は、カッコイイだの可愛いだの頑張ってるだの萌えだのそんなのばっかだ。
安っぽい外連味が多すぎるんだよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:35:53 ID:sBWzlTkx
近藤を主役にした時点で青春劇なんて望めないと思うんだが。
いったい三谷は新選組をどう捉えてたんだ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:36:08 ID:zDNGxZE0
>>423
原田か捨助でいいような…
斎藤(というかオダギリ)に喋らせるセリフがなかったんだろうね。
最終回だから出さないわけにはいかないし、会津の様子は描けないし。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:47:41 ID:eEXFhcYL
>383 殺陣やる度にブーイング。 
もうやらんもんね! 見せてやらんもんね!という逆ギレでこういうドラマに
なったんだろう。  殺陣なくなったら、前半よか怒らずに観れたよ。

殺陣は無理だよ。無理。  
若い中じゃ山口馬木也ぐらいできて、やっと剣客仕立が成立する。
殺陣はなるたけ避けんとあのメンツじゃボロボロだろ。
   
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:59:45 ID:SK1Uc1zw
最後の回想シーン、油小路の場面が無かったね。なぜ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:00:05 ID:AaXxTDQb
「その時」の土方役の沖田さとしさんは芸名を沖田総司からとった。
そのきっかけが「新選組血風録」の島田順司さんが演じた沖田。
その後「科学戦隊ダイナマン」でダイナレッドと夢野博士として共演する。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:08:48 ID:+PnpmEZM
>>410
>都合に言いように解釈、いや捏造されている。
>特にひどがったのが山南切腹にまつわるエピソードだ。


       エピソード?
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ドルマゲス!
  (  ⊂彡    ドルマゲス!
   |   | 
   し ⌒J
              ソース!ドルマゲス!    
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:09:26 ID:BlS/XY6u
一応オダギリジョーの特技は「殺陣」らしい
HPに書かれていた
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:27:19 ID:+fWrMClq
以前からの近藤ファンはここまで美化されてやっぱり嬉しかったのかなあ
子孫の方たちは嬉しかったのかなあ
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:32:53 ID:FjFqrBhZ
>>435
オレは近藤や土方は好きだけど、今回の!はけっして美化になって
ないと思うぞ。むしろヘタレにして貶めてるよ・・・・。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:36:00 ID:qO8FizWD
>>434
あれで特技とは笑止千万ーー!!恥晒しHP!!
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:00:36 ID:eEXFhcYL
>434殺陣が「好き」と言いたかったんだろう。
「特技」って言ったのは、きっと頭が若いからボキャが足りないのだろう。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:07:44 ID:AaXxTDQb
「あずみ」で妙な自信がついちゃったのでは>オダジョの殺陣
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:14:59 ID:uepUT6LM
>>436
そーだな。美化じゃなくて、単に殺伐とした部分をなくした
だけだったような。特に近藤。欲とかエゴとか妄信とか
人としてどうよ?な偏った激しさがあるからこそ、行動やその結果の
課程にも納得できるのにな。

暗殺はイヤ (でも隊士が勝手にやるならほっておく)
坂本はなくてはならない人だとマンセー (でも坂本が同盟結ばせた薩長は大嫌い)
身分差別もイヤ (でも旗本になれてラッキー♪)
・・・美化じゃない、どう考えても。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:18:04 ID:Nq4lBxZP
>>437
前の事務所のHPに載ってるね。乱闘シーンの意味かもしれん。
運動神経自体はよさそうに思うが。・・頭が若い、に笑った<438
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:18:52 ID:PQHCyKYv
そのオダギリHPは昔の事務所の時の。
時期的に殺陣は時代劇じゃなくて特撮のでは?
今ならそんなこと言いそうもないとオモ・・・

443名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:28:19 ID:VYnuKp4o
三谷のせいで、新撰組の格が下がったな。新撰組ファンとしてコレは許せん!
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:36:48 ID:FrlegL83
>>439
美女丸だっけ
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:37:27 ID:4Aw71VQu
ライダーの武器で剣あったな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:12:22 ID:5wROfvkb
批評家の駄目出しも視聴率も、全てが事実を物語ってる。

とにかく、ここに来てる輩は絶賛連中が多い。
おめでたい絶賛スレを見ると、一生こういう「浅薄な大河しかやらないんじゃないか」と非常に不安になる。

最近は脳内満足が流行ってるのかな。満足してたら珠玉は出来ないってのに。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:44:43 ID:klITLbuu
ライダーで剣使ってるのは中の人だし
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:58:21 ID:q4WMPojw
佐藤浩市が他の役者をふがいなく思ってたのは本当だよ

ttp://d.hatena.ne.jp/chori/200405
さんま:あるあるある、あの不思議なくらいね、だから、こないだも、(佐藤)浩市君なんて、
あんまり時代劇を浩市君もしないんですけど、浩市君がやっぱりベテランなのとね、
持ってるものなんかも知らんけど、ピシっと一人決まってるんですよね。
ショージ:ほんとですよね。一番近藤 勇らしいんですよ。本当に、悪いけど。
さんま:だから言ってたんですよ。浩市君と喋ってて、“一人おいしいな”いうて、
“偶然にあれはおいしいですね”とか言って、遠まわしに言ってましたけどね〜。
だから、あんなハンサムがづらかぶって、こんなかっこ悪くなるのかとかね、いうのあるじゃない。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:13:17 ID:Gfy6v+S/
>>446
批評家の駄目出しはさすがに却下しとけ。ヽ(;´Д`)ノ
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:15:15 ID:SREqiulm
>>448
貼るならこっちにせんと。
tp://d.hatena.ne.jp/chori/20040520
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:17:33 ID:IdsD1Phl
とりあえず、滝沢の義経姿を見て、不覚にもホッとしてしまった──というのが、
俺にとっての新撰組!の評価の全てであろうか。

ところで、
義経だけは史実どおりの「チビ」で「平目」で「出っ歯」で「若禿げ」じゃないほうがいいね。
滝沢が大化けしてくれることを期待したい。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:20:24 ID:YFjVJhlK
ttp://d.hatena.ne.jp/chori/20040520
さんま:姿勢とかね、着物着るとね、あの〜役によってね、うまいとか、時代劇にあう、あわないがありますから、
これは非常〜に、難しいですね。今の若い子は特にね。今やっぱり、「新撰組」は、半分以上似合ってませんものね。
づら、着物、刀さばきとかはね、ああいうの見ると時代劇を安易に引き受けたらあかんなあと思いますよね。
後藤:へ〜。
玉井:背景にあうとかもありますよね。
さんま:あるあるある、あの不思議なくらいね、だから、こないだも、(佐藤)浩市君なんて、
あんまり時代劇を浩市君もしないんですけど、浩市君がやっぱりベテランなのとね、
持ってるものなんかも知らんけど、ピシっと一人決まってるんですよね。
ショージ:ほんとですよね。一番近藤 勇らしいんですよ。本当に、悪いけど。
さんま:だから言ってたんですよ。浩市君と喋ってて、“一人おいしいな”いうて、
“偶然にあれはおいしいですね”とか言って、遠まわしに言ってましたけどね〜。
だから、あんなハンサムがづらかぶって、こんなかっこ悪くなるのかとかね、いうのあるじゃない。
玉井:ありますよねぇ。
さんま:現代劇ならかっこいいのに、なんで時代劇を引き受けてしまったんだろうとかね、まだ香取君は、
顔が大きいから、がたいもしっかりしてるから、まだね、見れますけど、若い人は、やっぱり難しいですね〜。
だから自信がなかったら今のうちに断っておいたほうがいいですよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:24:36 ID:SREqiulm
>>452
ちょうどそこ貼ろうとしたとこだ。かぶらんでよかった
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:29:44 ID:xr0Vo5uY
しっかりビッグネームのスマップには気を使うところがさんまらしくて良い
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:33:53 ID:LFInaFXH
うーん浩市氏黒いねえ
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:41:38 ID:AbV0Vs4a
んなーこたーない
「ダークヒーロー芹沢鴨」と三谷自身が言ってるやないけ。美味しい役には違いない。

しかし  さ ん ま 終 わ って る な
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:47:51 ID:AbV0Vs4a
>>434
おい!!オダギリオタ!!こんなところで何企んでるんだよ!!この腹黒オタ!!


458名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:57:16 ID:klITLbuu
>>451
それも史実ってわけじゃないんだけどね
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:31:35 ID:iCNHBC3h
史実云々はおいといて、様式美ってのはあるよなーと
この前の忠臣蔵を見て思った。
新しい斬新なことをするのもいいが、それなら以前のものより
面白くして欲しいよ。御都合主義の矛盾だらけじゃなー。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:44:11 ID:IiiS7GMp
土方が最後まで安っぽいチンピラにしか見えなかったのは
演者の力量不足か、脚本や演出のせいなのか、何なんだろう。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:51:23 ID:7ybExxAL
>>459
新撰組の様式美といったら、ぱっと思いつくもので
池田屋での「階段落ち」「沖田の喀血」か…
まあ、あったことはあったんだがね…
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 01:45:35 ID:iCNHBC3h
>>461
様式「美」までは言い過ぎだったかもしれん。
セオリーというか。龍馬は敵で伊東はコロッと改心しないで
暗殺は秘書まかせにしない、とかな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 04:10:58 ID:GBAYlYmm
草gの出番が最終回にもなくって、結局あれだけだったのかとびっくりしたよ。
ホントにただの客寄せだったんだな・・・。(それも1シーン台詞なしだから、詐欺に近い)
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 09:49:10 ID:IFeWbxQU
>>463
台詞いっこだけあったよ<草g(榎本)
土方が「失敬」だか「失礼」て声かけた時にチラと見て「何か?」って。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 09:53:58 ID:Ba4i++7Z
新選組 最終回 大合唱スレ
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0412/14/1102845878.html


最終回当日にサーバーぶっ飛ばした例のスレをHTML化依頼してみた。


色んな意味でヒマだな・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:20:48 ID:nyhU08FX
本当に不思議なのが、飛ばし飛ばしで観てたのに

佐藤浩市のところだけは何故か、何故か偶然にも観てる。
佐藤浩市以外は学芸会の雰囲気で、親指がポンポン動いたよ。

現場を楽しみたいのか、良い作品を作りたいのかどっち?
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:38:21 ID:nyhU08FX
>>463
友情出演を許す作品に、秀作なし。
これは定説です。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 12:01:33 ID:yryOEiEx
>>467
そんな偉そうな事言ってるとソース求められるよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 12:06:34 ID:nyhU08FX
>>468
友情出演している作品自分でググってみれば。
最近のハリウッドではオーシャンズ何とかか。
日本では低俗ドラマで良くそういうのやってますね。

秀作出すような監督は作品に厳しくなるからそういう友情出演なぞ許せないんでしょうな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 13:05:16 ID:latgG90i
三谷が香取を使った事自体、友情出演。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 13:19:24 ID:3FGVH8QC
佐藤浩市は殺陣が意外とショボくてびっくりした。存在感はベテラン級だったけど。
佐藤浩市一番!って言ってる香具師たちは盲目になってるのかホントは見る目がないのか。
若手を貶すための当て馬にされてる彼も可愛そうだ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 14:28:24 ID:wHs2cnge
>>471
もう削除板でゴキブリみたいに暗躍すんなよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 14:52:00 ID:Ba4i++7Z
つーかキャスティングがもう全体的に友情出演みたいなのばっかでウンザリ

その中でも野田勝はひどかったな・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 15:00:11 ID:xNgw7jIB
>>460
明らかに後者でしょ。
怒鳴られるより黙って睨まれたりとか言葉少なになじられる方が怖い時あるじゃん。
なんでもかんでも言葉に出し過ぎだったと思う。

>>471
同意。
佐藤だけに限らず、作品全体を通して刀の動きが遅い気がした。
個人的に良かったのが、芹沢暗殺の回で山南が平山の刀をはたき落した時の一振りだな。
痺れた。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 15:01:48 ID:FPtFepjp
>>472
ゴキブリ群の中で>>471を選んだ理由は?
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 15:34:32 ID:AFpEWVkV
里見御大曰く、まともに時代劇を演じるのは、立ち居振舞いからはじ
まってそれだけでも技が必要だと。
素人が時代劇をやってもちょんまげチャンバラ芝居にしかならないん
だよ。
わかったか>豚煮
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 15:55:20 ID:czYyOoUl
里見は所作だけだな。セリフは糞だ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 16:08:22 ID:tktbDyF+
>>474
藤原も言ってたが殺陣のとき、役者が怪我をしないようにするのにかなり気を使っていたようだ
だから慣れているもの同士でやらない限りすばやく振ることはできなかったんだろうな
カメラワークで工夫するてもあるけど、演出陣がそのまま撮ってたからテンポは殺されてたな

池田屋のときは肉弾戦のような斬り合という設定だったから
そういう画自体作らんかったけど
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:55:40 ID:7fytYJsd
新選組オタの文章ってだいたいワンパターンだね
「久々に大河にはまった」
「いままで大河なんて見たことなかったけど、すごくはまった」
っていう文章が続いて
最後に「義経は期待していない。」「義経は見ない。」

最後だけ余計なんじゃないの?まだ始まってもないのに
いかに新選組オタが義経を怖がってるかがわかる
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 18:12:40 ID:141x6bh+
あそこは腐女子の集まりだ、気にするな。
おそらく来年も同じ流れになるだろう。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 18:13:55 ID:nyhU08FX
>>480
ハウル系だな
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 19:06:26 ID:dp58sx8m
>>480
義経と三人娘はスルーして、他の大人の俳優が楽しみという
意見もわりとあるよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 19:42:48 ID:141x6bh+
>>482
確かに、そうだが今年だって石坂、江口、佐藤など
実力、ベテラン俳優を随所に配置していたわけだが
なんかうまく、活かしきれてなっかたようにおもう
佐藤鴨に限っては初期メンバーとの演技力の差を露呈してしまった
肝心の初期メンバーは線が薄いし
義経はそうならないことをいのる。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 20:00:17 ID:nxIc2mQa
永倉新八主人公にして、永倉視点で
気のいい多摩の兄ちゃん達が組織の中で鬼のようになっていく様子とか、
隊士が時代や法度に翻弄される様子を描けば、
スケールは小さくなりそうだけど、三谷らしさが出るんじゃないかと思った。
「小者の悲哀」とか得意そうだし。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:55:02 ID:SWQiEQQe
あのさー最後の方になったら
あれだけこだわってた周平がいないんですけど…
どうなったんですかね?
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:04:16 ID:7ybExxAL
>>474
あの場面の山南は唯一イイ!と思ったところだ。

世間では大河で、堺・山南ブレイクらしいけど
実際堺の演技ってどうなんだ?
私には表情がワンパターンであんまり上手いとは感じられない。
といっても判断基準は「新選組!」「壬生義士」「オードリー」くらいなんだが。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:53:00 ID:gx4Lx2ke
>>485

「流山」の回、見なかったか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:24:48 ID:QgW7n5rE
>>486
そういえばオードリーの若監督も堺だったんだな。
オードリーはミョ〜にアクの強い役の段田や蔵之助ばっかり印象に
残ったもんだから、すっかり忘れてた・・・。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:29:43 ID:HI1iZ52N
>>487
あの回で新選組からは退場したけど(でも分かりにくいよな、尾形みたいに退場シーンが
あったワケじゃないから)、最終回にまったく出番がなかったのは確かにちょっとな。

終盤にあたって、ぐいぐいと入隊の描写もなかった尾形俊太郎が出ばってきたことからも、
全体的な構成というものをあまり考えず、行き当たりバッタリに脚本作ってたことが想像出来る。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 02:06:44 ID:udA0IDWc
映画「壬生義士伝」で堺と佐藤を決めた安直さを感じてしまうなぁ
「僕なら堺は山南だなぁ」みたいな
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 08:10:48 ID:jltrOydP
>>486
世間的には堺山南ってブレイクらしいですね。
私も、あまりいいとは思わないが。
一癖ある憂えるインテリ系というのを狙っていたんだろうけど
マンガチックなセンスの山南だと思った。
いいとは思わないけど、見ている分に面白かったのも確か。
鴨を殺せるということで大喜びの土方を見て、「こいつヤヴァイ」という微苦笑をする場面とか
色々面白かった。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 09:03:32 ID:MMe/Fk5c
勇の処刑=最終回なんて中途半端な事したから余計に酷くなったんだよな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 09:28:47 ID:hYgAOT/z
【連ドラ】テレ朝で4月から「俺たちの新撰組」がスタート
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1095075975/l50

494名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 09:37:17 ID:J172oL4D
マンガだよねこのドラマ。キャラも演出も。
流山の近藤と有馬の周りをカメラがぐるっと回るのとか
少年マンガみたいだった。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 10:08:56 ID:L18syIYS
最初堺を見た時、いかにも「九尾の狐め!」って言いそうで
いい感じの神経質キャラだな〜と思っていた。
でもあれはあれでいいんじゃないかなとか今では思っている。

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ドルマゲス!
  (  ⊂彡    ドルマゲス!
   |   | 
   し ⌒J
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:59:15 ID:OmQhUPZ2
それでもアールケイは香取を誉めてたな
役に対する姿勢がどうであれ、芝居が良ければいいんだよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:14:17 ID:pl8kHMow
君たちの味方は麻生千晶レベルの評論家しかいないのか
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:22:12 ID:hjqR8zfS
麻生千昌は胸糞悪くなるほど嫌いだけど
新選組!がボロクソに叩かれてるのは妥当と思われ
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:38:48 ID:R4uYlb2o
シリアスになったかなぁ集中しようと思ったら山本原田に引き戻され

シリアスになったかなぁ集中しようと思ったら中村捨助に引き戻され

シリアスになったかなぁ集中しようと思ったら山本原田に引き戻され
だった最終回。(途中優香藤原の陽気な掛け合いにもガクリ引き戻される)
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:46:36 ID:RL80RNUK
主役が氏ぬんだから、もうそれだけでドラマチックなんだよな
一年間見てくれば思い入れもあるし
そういうオプションが盛り上がりに拍車をかけて泣けたんだなぁと
再放送を冷静に見ながら思った土曜の午後…
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 15:40:23 ID:xFx4d8Rn
終わり方が余りにクソだったのでビックリ
馬鹿面が薄ら笑い浮かべて「とし・・・」
んで、剣が振り下ろされて「完」

馬鹿か!?
いや、確実に馬鹿
もう、ホントーの馬鹿
救いよーの無い馬鹿

である
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 15:45:00 ID:Bd4H3769
三船敏郎の新撰組の最後もアル意味凄いんだけど。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 15:54:56 ID:umVS4IdB
クソスレsage
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:43:36 ID:3MI2dq2q
>>502
あれは最後の方バタバタしすぎて訳分からなくなったよな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 17:12:44 ID:gZaFT8ra
なぜ脇役が死ぬときのほうが良かったのか?
何故・・・?
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 17:56:41 ID:v6Tg7yrB
>>494
マンガはカメラがぐるっと回れません。アニメといって。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:18:14 ID:9CH/JrpT
>>505
単純に脇役の方が存在感があったから。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:38:29 ID:OmQhUPZ2
>>506
最近のアニメではそんな糞演出する奴は笑われます。
実際のカメラぐるぐるは最近では
僕たちのドラマシリーズの流れを汲んだテロ朝木9枠ドラマくらいでしかお目にかかれません。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 19:21:25 ID:W9ilpL9m
あっ、きょう再放送だったか・・・今まで一度も録り逃したことなかったのに
(細かい失敗はあったけど)ついにやっちまった・・・orz
アンチだけど悔しいな、さすがに。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 21:12:09 ID:K+NVmMyl
>>502
つーか三谷はアレをパクっただけだし
511502:04/12/18 21:13:49 ID:Bd4H3769
>>510
そう思ったよ。河合の回とかそっくし。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 22:45:10 ID:umVS4IdB
ドルマゲス【どるまげす】
大河ドラマ板に執拗に粘着するコテハン。性格は攻撃的かつ無責任。また自分に対する批判
などは一切スルーするという徹底的な自己中ぶりを発揮する。主にアンチスレなどに
登場するが、稀にマンセースレにも現れ、住民の不評を買っている。以前、「組!の放送開始から
抗議がNHKに殺到している。」「友の死の回は、NHKに何十通もの抗議の手紙が届いた。」
など、何のソースもない自分の妄想話を書き込み、多方面から大きな非難を浴びた。
非難を浴びてからしばらくの間は自分の発言に責任を持たず雲隠れしていたが、最近
ほとぼりが冷めたので再び書き込みが増え始めた。一方で、信者も誕生するほどの人気が
でているコテハンである。この後もこの板に留まり、「義経」に対する妄想話を書くか
どうかはまだわからないが、今後も出現するたびに煽りを受けるのは間違いなさそうだ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:44:41 ID:om1dSbF0
いちいち糞固定に餌やってる香具師って同一人物なのかね
うざいのは分かるがスルーしる
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 03:17:59 ID:abSkWv20
餌っつっても、512が書いてるようにドルは自分への批判(餌)には噛み付いてこないからね。
だからスレが荒れるような厄介なヤツじゃないんだけど、
やっぱ同じこと(しかも妄想)しか言わないのはウザいわなw
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 09:31:47 ID:xdjaXpr0
>>514
お前ホントにアンチか?
白々しさが伺えるのだが
516土方の兄の盲人:04/12/19 15:02:01 ID:gvAd5LEZ
三谷、おまえはよう書いたのう。「新選組!」が名作か駄作かは
50年後100年後の人が決めればいいことよ。
517虚無僧(516):04/12/19 15:10:21 ID:f1s9xDV/
なんてのは冗談よ。
しかし、最終回土方の兄が「歳三おまえはよくやったのう。誰が
善で誰が悪かなんてことは分からない。新撰組の評価は50年後
百年後の人が決めればいいことよ」なんてだいたい、こんな内容の
セリフがあったが、これ三谷らしく「この番組の評価は色々あるが
後世の人が決めたらいい。今は黙って見てろ」なんて意味を込めてたら
笑っちゃうな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:16:14 ID:twY5U9my
やっぱ独眼流正宗が最高
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:17:58 ID:1bAV+lTP
後世の評価はともかく、二度と大河枠に呼ばれる事だけはなさそうだな。
520514:04/12/19 17:12:12 ID:ffgo9syo
>>515
へ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:54:28 ID:YLu1QuSy
100年後、200年後でショ
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 22:53:48 ID:uPhhVI7L
いくさシーンがまともにきちっと描かれてなかった。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 03:32:17 ID:sE7Rebni
いくさに負けたことはございません!
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 04:22:30 ID:EfSPatNL
>>523
言った直後に女に刺され、さらに狙撃される局長w
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 07:12:10 ID:s8vcWIRR
刺されてないぞ、撃たれたが
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 07:31:36 ID:PRxeXKpq
>>496
その芝居が悪くて場面を台無しにしていたのが、香取近藤の問題だと思う。
周囲に持ち上げられるだけのものを到底感じさせられず、ドラマはうそ臭くなる一方。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 10:33:37 ID:pOO17rUm
>>520
白々しく・・・・・・・ホントは言われてむかついてるw
時間がたっていまさら反応してるのがその証拠w
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 11:25:14 ID:sV0Ngdca
>>465
このくだらなさが、力の抜けた笑いを醸し出す。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 11:42:38 ID:59m5aDzs
>>527
つうか、丸一日前のレスに反応してるお前のほうが(ry
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 12:27:41 ID:pOO17rUm
悔しいか?
悔しいか?
そこまでワースト5に溺愛してるのか?
お前のほうが?
自分だって言い返してきてるじゃないw
まあそれだけ悔しいんだろうな
ワースト5って結果だけは消さないからな
ザマミロwwwwww
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:06:00 ID:KjgnIm7U
別にマンセーの奴らを擁護するわけではないが、冷静に考えてみて
昔と同じ視聴率をとるのは無理だろ。どう考えても。今はインター
ネットやスカパーなんかの各種メディアも充実してるし、何十年も
前の大河ドラマが日本のドラマの枢軸だった時代はとっくに終わっている。
だから、ワーストなんとかだからクソ作品という批判は意味をなさないと思う。
作品自体の批判ならぜんぜん良いと思うけど。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:00:00 ID:+2N90vWk
もうほとんどの内容批判は出尽くしたんじゃないかな。
今となっては、つまんなかったなという感想のみ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:32:18 ID:3hI9qAkd
NHK自体もう権威を失ってるしな。
534529:04/12/20 14:52:26 ID:59m5aDzs
>>530
誤解したまま興に入ってるのも可哀そうなんで、一応ツッコンでおくが、
オレは>>520でもないし、組!も三谷も香取も嫌いなんだが。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:55:06 ID:p7mjqSa2
会長をドラマ化した方が受けそうだな
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 15:25:41 ID:59m5aDzs
本スレ見てきたけど、スレタイが気に入らないぐらいで、スレ立てた奴を
無理矢理アンチにしてそのスレ使わないとか、本スレの連中はもうやりたい
放題だな・・・。この調子でいくと、来年の義経な腐女子共と組!な腐女子共
の対立がすごい事になりそうで鬱だ・・。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 17:10:33 ID:q0ZsvBqL
テレビドラマデータベースまでマンセーばっかで萎えるなあ・・・。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 17:46:34 ID:4EY2lHIX
スマップ様だもの
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 19:21:07 ID:kXoT6cFz
大河もとうとう腐っちまったな
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 20:20:00 ID:8K/e1qSA
もう何年も前から腐ってるから気にスンナ
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 20:44:45 ID:vMMFJGSU
お前ら、来年の「義経」はどうする?

俺は新撰組好きなんでドラマ見ていて、
どうしても言いたいことあったんでここに来た。
そしたら様々な良い意見が聞けるので常駐するようになった。

義経にあまり興味はないが、ここのみんなが継続して
見ていくのなら俺も付き合おうかな、と。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:06:48 ID:5PEbiUpp
自分で決めれ
人の意見に左右されるのイクナイ
543514:04/12/20 22:03:40 ID:9yVYr+tJ
>>527
いや、むかつくも何も意味がわかんないからさ・・・。
白々しい(=知っていて知らないフリをする様子)って、言ってることがウソ臭いって言いたいのかな?
どのへんからオレをアンチか?と疑問もったのかも分からない・・(ドルマゲスをウザいと言ったから?)

時間が経ってから反応、ってのもずっと2ch(このスレ)見てるワケじゃないしなぁ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:32:37 ID:/gXUv40p
>>543
>>514
>スレが荒れるような厄介なヤツじゃない
あたりが癇にさわったんじゃねーの
たまに、自分がむかつく香具師をちょっとでも肯定すると
自演扱いする香具師とかいるからさ
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 02:10:10 ID:7o2sJbhp
>>541
とりあえず第1回観て決めるんでいいんじゃないの。次も観たくなるか否かでね。
俺は義経自体はよく知らないので一応の興味はあるんで観るつもり。
無理に批判・批評しなくてもいいんだけど、普通に言いたいこと言えるスレがあればいいけど。アンチスレじゃなく。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 04:09:23 ID:/gXUv40p
盲目マンセーが増えると、まともな批評スレでもアンチ扱いされちまうからなあ
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 04:11:13 ID:ZQNQncrp
>>545
「普通に」は難しいねぇw
普通は本スレがそういう中立なスレなんだけど、「信者スレ」というものがない(ルール違反)以上、
どうしても信者は本スレに集まり、「アンチはアンチスレに逝け」という流れになりがち。

「!」の場合、本来誹謗中傷だらけのアンチスレ(ここ)が普通の批評スレになってたからね。
「普通に」話したい人がどんどん移ってきて、本スレは信者濃度がどんどん濃くなって・・・。
まぁ、こういう悪循環も珍しいよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 07:11:50 ID:3PhJqBd4
>>547
前に何度か書いたことがあるけど
三谷・クドカン系のドラマやヲタ色の強いタレント主演の作品については
後半になる頃には本スレがグダグダになり、
アンチスレに比較的まともなレスが流れる傾向がある。

普通のドラマなら1クールで区切りがついて
ファンもヲタもアンチも祭りの終わりとともに落ち着き残存する本スレに収斂していくもんだが
大河ともなると祭り状態が1年も続くもんだから
本スレの劣化が進み、アンチスレからはスタート当初の原住民が退いて嘆き組が定住したわけだ。

まあドラマ(時代劇)単独スレで批評スレとして成立できる場所なんて本来ありえないんだけどね。
どんなスレでも自分の贔屓を批判されると感情的になって騒ぐ香具師はいるわけだし
意見を意見として客観的に処理できる住人も意外と少ないもんだし。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 09:49:55 ID:kdUdBEVk
義経はどうかね?
原作はマトモみたいだが
まあ様子見だな
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 10:09:56 ID:Ke1i4OYU
俺は組!ここ数年の大河の中では楽しんで見れたよ。
武蔵のときははっきり言って見るのが苦痛だったからなあ。
近藤と坂本、桂が知り合いだったのもドラマなんだからOK。
土方のチンピラ女たらしなのもOK。近藤は…最初は駄目だったけど後半の
シリアスモードに入ってからはOK。
でも全体の構成として新撰組になるまでが長すぎて、それ以降があっさりしすぎだと思った。
肝心の池田屋もえらく脱力した出来になってたし、忠臣蔵物の討ち入りシーン並みのカタルシスを
期待して見てたら肩透かし食らったような気分。
あと要らないエピソードが多すぎだわ。浪士組が江戸から旅立つ辺りや、京についてから残留決定
までの間とかハッキリ覚えてないけど「なんか間延びしてんなあ」って思った記憶がある。
あと試衛館メンバーが徐々に集まってくる辺りも、もう少しスピーディーにしてもよかったと思う。
特に香取君の演技がひどっかた時期だけにもう一寸絞り込んで欲しかったよ。
比較的最近では対決見廻組と寺田屋大騒動は何のために作ったのか意味不明。
それなら池田屋や蛤御門、鳥羽伏見、勝沼なんかをもう少しじっくり見せて欲しかったよ。
全体的にアンバランスな構成だったような気がした。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 10:16:17 ID:HrYG1ET3
>550
うんうん。
同意。
鳥羽伏見なんか「えっ?もう終わり?」みたいな。
多摩編も長いかな…と思ったけど
アレが無かったらもしかして感情移入できなかったのかな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 10:43:53 ID:jzbhn4VH
登場人物の心理描写をしっかりやりたくて、時間かけてるんだと
思ってた。でもせっかくじっくり描かれた人物の最後が、
終盤駆け足になって生かしきれてなかった。
それと心理描写を特にきっちり描かれてたはずの近藤が、
途中からやってることと言ってることが違ってきて、感情移入が
不可能になった。大河用に作った近藤のキャラと、
変更できないエピソードや結末の辻褄あわせを、最初から
ちゃんとやってなかったんだな、と残念に思った。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 11:16:38 ID:EnBJFlQe
登場人物にキャラクターしかなくて人間性が乏しいと思った。
だからあまり感情移入できなかった。
キャラで遊んでるだけ。設定で遊んでる同人誌のようだった。
心理描写と言っても、台詞で説明しているだけで行動がともなわず
理解に苦しむ箇所が多かったように思う。
台詞が安直過ぎるし。なんか、ストレート過ぎて。
まあ、テレビドラマってこういうもんなのかな。
普段あまりドラマを見ないので、ドラマにものすごいものを期待しすぎていたのかもしれない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 11:44:05 ID:Ke1i4OYU
大体大河の主役ってマンセーに描かれる傾向は否めんわな。
83年の徳川家康なんて「秀頼を殺すなー!」なんて言ってたりして
うんざりしたもんだ。
反対に武田信玄なんかは若いころの明らかな失策を真正面から描いたり、
年取ってからは「人の性は悪なり!」って叫んで敵を皆殺しにしたりしてた。
信長や秀吉も晩年の狂気をそれなりに描いて決してご都合主義に走らなかった。
案外そうした主人公のダークな一面を描いた作品は俺の記憶によく残ってるし、
比較的好感が持てる。
惜しむらくは組!では香取近藤は常にきれいきれいでその辺が物足らなかった。
彼がそれなりに人格者でみんなに慕われていたって設定はいいんだけど、もっと
土方と組んで手を汚しても(特に油の小路とか)よかったのではないかと思う。
何でもかんでも秘書のせいでは、彼の苦悩も人間性も薄っぺらく映ったし、
永倉、原田とのしこりも中途半端にしか描けなっかたと思う。
そういった意味では「避けては通れぬ道」は俺の中ではベストエピソードだったし
これがあったからこそ、山南への好感度も上がったのではないかと思う。
新撰組!は俺の中ではかなりおもしろい大河だったからとても惜しく感じる。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 12:55:40 ID:9jS4Tkcd
みんな言いたいこと溜まっていたんだな。545からのレスでだいたい代弁してくれた。

普段ドラマや劇を観ることが殆どない俺としては出演していた俳優女優に思い入れがなかったんで
基本楽しみながらも少し引いた立場の感想をもつことになったんだと思う。
実際初めて知った演者もいたし、演じているところを初めて観たのもいたし。
三谷脚本については一度「竜馬」のドラマで裏切られた記憶があったけど・・・

年末の総集編でまた色々な感想がでてくるだろうけど、それもまた一つの楽しみになりつつあるw
鴨編までは本放送1回観ただけで録画しなかったから、憶えていない場面もあるだろうし。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 13:44:28 ID:lthrEgBI
やっぱり主役の演技力のなさがドラマの綻びの大きな原因の一つですね。
大きな人物にも深い人物にも、脚本で持ち上げられているような人物にも見えない。
全体的にいい時でも、香取近藤で辻褄が合わなくなったり、演技の下手さで場面をぶちこわしたり。
後半少しは演技が向上したと言っても低レベル。
まだ役柄との乖離の少なかった多摩編の方がよく見えた。
本スレでは局長すばらしい、とやってたようですが。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 13:53:05 ID:6gVg/AR9
香取はなあ…。昔は信者よりだったが、本スレでの
総マンセー状態に辟易してここに逃げてきたクチ。
アイドルで超過密スケジュールなのに良く頑張った!とか言われても。
演技力とは何の関係も無い。下手なのは下手。
主人公なのにちっとも魅力的に見えなかった。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 14:01:43 ID:lM8MjOGI
劇中で「近藤さんの素晴らしい人間的魅力に我々は付いて行っているのだ」みたいな、近藤を殊更に持ち上げる台詞が出る度に違和感を禁じ得なかった。

結局最後まで、芯が無い育ちの良いお坊ちゃまにしか見えなかった。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 14:31:31 ID:K8LlQU4q
司馬遼太郎は事実と自分の創作を混ぜて話を作るのが上手い、と言われてるけど、
三谷は事実と創作(司馬とかの)と自分の創作を混ぜて話を作るのがホントに下手だね・・・。
これ結論(もしくは三谷の作家性?)。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 14:49:56 ID:aDjgqUjQ
司馬遼太郎も下母澤のをぱくったりしてるけど
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 15:09:05 ID:6oSVbSbY
後半に香取近藤が目覚めるんじゃなくて、前半に近藤の人間的魅力を炸裂させて欲しかったな
でないと隊士が命かけてついていく根拠が見えん
「あなたにはわからないかもしれないけど、すごくいい人なのよ」と言われた気分
んなこと言われてもこっちは知らねーよ!見てねーよ!みたいな
ドラマなんだから視聴者蚊帳の外にしないでちゃんと見せてくれよ、と思った

自分がバカなだけかもしれんが
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 15:30:29 ID:3PhJqBd4
大河に代表される歴史ドラマのシナリオを書く場合
ある程度の量の資料を読み込んで
主要な登場人物のしっかりとした性格設定をしておかなければならない。
それぞれの人物の行動と結果が歴史の上で明らかになっている以上
そのイベントの終局に至るまでの心理の過程を押さえておかなければならない。
史実におけるその人物の言動が時期によって矛盾する場合
何が彼をそう変えたのか、視聴者にも伝わるようにシナリオ上で工夫する必要がある。

本来ならドラマのヤマに描かれるべき人物像から逆算して
登場人物の青春時代や修行時代を設定しなければならないのだが
三谷の場合はドラマに「ヤマ」を作らなかった。
いや、自ら課した一日一話形式の製作作法に制限され
凝縮された一日に小さなヤマがピクピク盛り上がっては消える、という状況になったわけだ。
結果人物設定に基準がなくなり、前後の話で心理的な矛盾が生じても補完しきれなくなった。

逆に言えば、近藤勇をカリスマのある正義漢で善人と設定するなら、史実ネタなり創作なりで
その人物像を最大限にアピールできる「ヤマ」を導入するべきだった。
その設定がすべて間違いだったとは言わないが
流山斬首ですべての罪や矛盾を一身に引き受け従容として刑場に身を晒す
「キリストのごとき」近藤勇の姿は、ドラマ全体の山場にはなりえないし
これまでドラマで表現されていた近藤の全てを象徴しているわけでもない。
なによりも、常に魅力的に描かれるべき主役が朽ちゆく古木のようで痛々しい。

脇役ひとりひとりに花を持たせても
一人の主役を満足に描ききれなかったのならそのドラマは失敗作である。
しかし、失敗作だからこそいとおしい、というファンの心情も、分からないでもない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 16:13:38 ID:Ke1i4OYU
<<562
なるほどなー
一話一日形式もなかなか斬新で面白いと思ったし、ハッキリ何年何月何日!
って言ってくれると関係書籍と照らし合わせたり出来て、二度美味しいと言う
利点もあったわけだが、どのみち最後のほうは駆け足になってその形式もぐだぐだ
になってたんだから、あんまり一日を描くことに拘らずに大きなうねりを作っていった
方がよかったのかもな。
八月の政変や、河合切腹の回で時間(時刻)的に面白い構成もやってたんだから、
一話一日ってのも必要ならばそうして、そうでないエピソードの回はもっと違う
作り方もありっだたもんな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 16:15:08 ID:EnBJFlQe
なんて計画性がないんだろう、と思った
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:41:37 ID:QVX+p7Vn
新撰組の小説も嘘ばっかりだし
永倉のまとめた文章でさえ「真実」かどうかという点も多いんだけど
最初から盛り上がり作るために竜馬たちと黒船見に行くとか…
そういうのどうなんだぁ?と思ってしまった。

それ以外にも一話完結形式ゆえに大きく史実と大きく異なる部分見るとなんだかなぁ…
最初なんて単に道場にいろんなキャラクターが集まってという部分を
丁寧に描ければ充分面白いと思うんだけどなぁ。

河合切腹的なエピソードの羅列にするのであれば
むしろそれに徹底した方がオリジナリティのある新撰組ものになったと思う
あっぱり三谷氏は、ああいう個人の泣き笑いに焦点あてた
小さなエピソードに向いているんだと思う
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:52:00 ID:QVX+p7Vn
でもムカついて途中で投げ出した「勝海舟」の倉本氏よりマシだと思うけどね。

制約ばかりで怒り心頭でも「獅子の時代」作った山田太一は凄いんだろうな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:39:57 ID:UMbMv+Kv
ジョン健ヌッツォ (2)
「新選組! メイン・テーマ」

http://www3.nhk.or.jp/kouhaku/index.html
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 19:14:28 ID:39yblb47
ヒュースケン逃げろ・・・・からおかしくなった。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 20:11:21 ID:A+nnuVcu
>565 まぁ、竜馬が死んで料亭でお祭りしちゃった近藤だからなぁ、、

はなから無理繰りな話。

570名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 20:14:52 ID:i2CnkQpJ
三谷って、ノンフィクション書いたことあるのかな?
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 20:21:30 ID:Pv1x3mxi
山南をあんなに入念に武士らしく悲しく死なせておいて龍馬に「託す」の手紙が嫌だった。
次の回の寺田屋騒動は少しも可笑しくも面白くもなかった。後半、原田が山南の遺言どおり明るくなり過ぎてガッカリした。
芹沢暗殺の時までは良かったのに。芹沢が生きてた頃の近藤は謙虚で頼りないような感じが良かったと思うけど、偉くなってから面白くなくなった。
「きれいきれい」な人に凄まれてもね・・・。キャスティングは良かったと思うけど、好きな食材を嫌いな調理法で料理されて出されたみたいな気がする。
「あっぱり三谷氏は、ああいう個人の泣き笑いに焦点あてた小さなエピソードに向いているんだと思う」・・・
三谷氏の事をよく知らないけど、その通りだと思う。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 20:39:29 ID:AsSM8s6+
そうなんよ。「王様のレストラン」なんか絶品だった
最近見た「竜馬の妻とその夫と愛人」も笑えてホロっと泣けて最高だった。ベタやけど
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:00:34 ID:gwIU3u8f
このアンチスレ、いつものアンチスレと違う気がする
レベルが高い感じ
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:04:50 ID:KArihdoX
鴨編を長くしたことで、鴨の暴走を長々とどうすることもできない
名ばかりの局長のイメージがついてしまった。少なくとも自分の中では。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:17:42 ID:Bvyk75Yd
山南敬介が好きで観ていると、死後「託す」の偉そうな手紙。
斉藤一が好きで観ていると、女を斬らせる、パロディーっぽく使う、叫ばせる。
井上源三郎が好きで観ていると、いいところでCG使う。
原田左之助が好きで観ていると、武士の死に場所で「新撰組は不滅だワォーッ」と言わせる。
沖田総司が好きで観ていると、・・もう最後になって刀が「キィィーン」。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:20:43 ID:KArihdoX
あ、でも574は脚本がペース配分を間違えたなーという意味ね。
1日1話もそうだけど、池田屋を7月にしたこととかも含めて、
物語に関係のない部分でこだわりを見せちゃったって感じ。
小ネタをちりばめて遊ぶのも結構だが、それはオプションでしかないわけで。
三谷は書きながら続けるものより、書き上げてから推敲し、拘る方がいいんじゃないかと思う。
やっぱり舞台畑の人だと思うんだよな。一話完結ものは本当に面白いと思うもの。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:47:20 ID:M2lq50hk
香取じゃない近藤で、やり直せや!!!

言いたいことは、それだけや!
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:57:24 ID:co9sdYNi
貫禄や「好漢」度からいって、
永倉と近藤の役者を交換した方がいいんじゃ?

とずっと思ってた。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:35:55 ID:IduojAq1
>>565
そのと===り。
嘘もきちんと脚色として機能するんならいいけど、
単なる嘘で終わってるんだよな。
枝葉の話しを充実した方が三谷の世界になったのに…と思うのも同意見。
竜馬や桂、西郷といった幕末の人物すべて描こうとしたのが
大失敗の原因のような気もする。あれじゃ2年かかる。

確かに幕末の時代背景を描いていながらきちんと
個人を描いていた「獅子の時代」は楽しかった。
昔の山田太一が新撰組描いたら山南が主人公で切腹させられるまでとかになるんかな?
「違うと思うな」とかのセリフまわしで(やっぱり主役は仲手川良雄)
案外そういう切り取り方のが面白いのかもしれない
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:59:53 ID:+HFX5/af
>>574
鴨編って本来なら芹沢派を排して近藤が局長に登り詰めていく大事な場面だったのに
芹沢派が自滅、あるいは禅譲に近い粛正wを受け入れるという前代未聞な脚本だった。
自ら望んで「近藤新選組」を作ったんじゃないってことがしばらく尾をひいたっていうのはあるね。
実際に斉藤に「新選組はお前(土方)が作ったんだ」って言われているし。
鴨暗殺後もイマイチ新選組を大きくしようとする気概がなかったのはそんな理由だと思われ。

落日編で徳川を支えるという気概をみせるようになったあたりからは、少しは「いい局長」だったと思うけどね。
もっと功名心ガツガツの局長、強くて怖い局長、女たらしの局長も観たかったよ。




581名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 01:18:58 ID:pHCo4NfM
余計な登場人物に時間を割きすぎたのが失敗。
たとえば周平、お孝、捨助・・・

鴨も時間を割いたわりには描き切れていなかったと思う。
歴史に詳しくない人は、暗殺の回になるまで
「鴨って沖田や山並みよりも剣が強い人だとは思ってなかった」らしいから。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 01:28:43 ID:+HFX5/af
うむ、剣の強さの序列みたいなものも大きな見所になり得たんだよな。沖田だけは俺は強いって吹いていたけど。

あの時代はまずは剣が強くなければ人を束ねることなど出来なかったんだから。剣に知が備わってひとかどの志士。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 01:29:02 ID:Dv0hiQIR
鳥羽伏見の回について三谷は
「それまでいくさ反対していた近藤が、容保様が賊軍になったことで戦うことを決意する」
とか解説してるけど、もうそんな段階じゃないと思うんだよね。
そういうのは芹沢暗殺の回で終わっといてほしかった。いつまで優柔不断なんだ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 01:51:00 ID:vL8KBZdG
>>580
まあ、近藤自身の気の持ちようもさることながら
近藤一派の成りあがりぶりもアッサリしてたしな
鴨暗殺してすぐに池田屋、
その後は「新選組の近藤勇といえば・・・」という持ち上げられっぷり
劇中じゃその間に一年もたってるから色々実績積んだことになってるけど
すっ飛ばしすぎて
近藤が一目置かれるようになったことの重さがあんまなかった

585名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 03:07:08 ID:PDZz+KVQ
>>578
そういう意見よく聞く
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 13:23:47 ID:6wo7Mizi
永倉は実際にも「学級委員長」みたいな性格で
無頼漢が多い新撰組では優等生すぎて浮いていたらしいから
「純粋な永倉」を主役にして香取がやる分には良かったかもね
だってグッさん主演の大河ドラマじゃNHKも首縦に振らんもんね。

「獅子の時代」は面白かったけど
あれはNHKもある程度変革を狙っていた時期だったという追い風もあったと思う。
音楽に宇崎竜童もってきたり、仁侠映画出身の文太を主演にしたり
当時のNHKにしては大冒険だったからね。
それを差し引いても脚本だよねぇ大河って
…と「獅子の時代」と「新撰組!」を比較して思う

587名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 13:50:43 ID:P7rhDi8W
確かに獅子の時代はよかった。当時消防だったけど、最後まで見終わったあと
すごく胸にズシンと来るものがあってなかなか眠れなかった記憶がある。
それに比べるともっと重たくなるはずの組!はひどくあっさりしてたなあ。
近年の大河と比べるとよっぽど面白かったんだけどね。
大河って言うより普通のドラマって感じ。
後に何も残らない。俺の感受性が鈍ったせいかな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 14:23:12 ID:93AB3/3b
死ん煽汲み
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 14:29:20 ID:GHcl1slT


獅子の時代は文太が万博で島津の看板斬ってみみっちぃ溜飲さげてるだけの印象しかないねぇw
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 14:31:26 ID:TcgN851S
物語としては近年の大河では最高に良かったと思う。
でももうちょっと予算かけて、ロケとかもバンバンしてくれたら…とも
そいうい壮大さとか豪華さとかを大河に求めている人もいるだろうに

主役が違う人で、予算が豊富だったらもっと良いものになっていたかな
と思うと同時にそれでは三谷なりのよさが消えてしまうかなとも思う。

まあこんなもんでしょうか
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 15:06:36 ID:9DvY8uGu
壮大さや豪華さを、大河に求めてる人もいるように、
大河におふざけアナザーストーリーを求めてない人もいるので…。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 16:04:57 ID:9DvY8uGu
百歩譲って
おふざけアナザーストーリーでも、面白かったら良かったかもしれんが
物語として破綻してたし…。

喜んでたのは、一部の特殊な感性の持ち主だけだった。
とても大人の鑑賞に耐えられるものではなかった…。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 16:17:57 ID:P7rhDi8W
>>592
そこまでひどかったとは思わんぞ。
では聞くが大人の鑑賞にも堪えるおもしろい最近の大河って
なんか挙げられるかい?
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 16:47:58 ID:9DvY8uGu
最近のはないんじゃない?
何で いきなり他の作品と比較する質問されんのかわからんけど。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 17:33:21 ID:IwnWbUhk
>>592
始まったばかりの頃の大河ドラマは「新選組!」みたいに伸び伸びして
家族で楽しめる作品だったよ。
いつの間にか重々しく勿体つけるようになった。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 18:24:52 ID:2ySQaAnZ
>>595
じゃあ今年も
家族で楽しめるような、面白い大河だったら良かったのにね
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 18:27:33 ID:6wo7Mizi
ん〜そういう事じゃなくて
重々しいのがいいのだとは言ってないし
軽いから組!が嫌いとも言ってない気もする。
もっと本質的な問題でレベルが低いという様に俺は思っているけどね

ちなみに「始まったばかりの頃の大河ドラマ」とは
どんなものを差しているんだろうか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 18:38:12 ID:6wo7Mizi
63年の「花の生涯」の頃から見てたとか?うそん!
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 19:00:53 ID:G/ajf91x
史実云々まで持ち出すつもりはないのだが、
大河では少なくとも登場人物もは実際もこうであった、と思わせるものを
俺なんかは求めているな。
ここ数年の大河はストーリーがありえなさそうな上、重厚さと言うものがほとんど感じられない。
民放や金曜時代劇でやってくれ、ってレベルのもんばっか。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 19:00:54 ID:5oKXIRos
「新選組!」には「新選組!」の良さがある
だから「新選組!」みたいに、という比喩で他の作品を語るのはやめてくれ
どの作品のことを言っているのかは知らないが
「重々しく勿体つけた」という言い方もどうかと思うぞ
悪意はなくても嫌な意味に取れる表現だ
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 19:06:47 ID:085NV7tY
悪意あるだろバカだな
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 19:12:24 ID:gApRLC6R
面白かったかどうかは、個人の判断に帰してしまうから置いておくとして、
作品としての展開が破綻してしまっているのは確かだよ。詳しくしりたいのなら
このスレだけでもを読んで見ればすぐ解るけど、あえて一言で表現するなら、
「言ってる事とやってる事が全然違うヤン!」ってな感じ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 20:26:47 ID:6wo7Mizi
例えば鴨暗殺の時にいかにも腹をくくったように言っておきながら
その後の汚い事は全部まわりがやった事にしてしまうのはどうなんだろう?
「油小路」なんかいい例だよね。
ダークな部分背負うからこそ近藤や土方の信念とするものが見えたり
そこまでして積み上げてきたものが次第に時代に飲み込まれる
悲哀のようなものが出てくると思うんだけど
最後の方で鳥羽伏見の戦の最中に「もう刀の時代はおわったのかも」って…
オイオイという感じ。あれじゃ単なるバカだよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 21:22:06 ID:D4qgVbLz
三谷作品の特徴として
・誰もが体験したり見聞きしている日常的なやりとり(作品と観劇者との親和性)
・ユーモアとペーソス(考えさせられる「クスリ」「ニヤリ」「ホロリ」)
・シチュエーションとしての敵役とそうしからしめる立場的背景(絶対悪の否定)
・危機−克服−再び危機…と繰り返し、ある程度好転して先が見えた頃に暗転…という展開
・ハッピーエンドでもバッドエンドでも、人々はあるがままの日常を過ごし続ける、という情感
(二項目まとめて「ドラマツルギー」てな感じ?)
などが挙げられる。
(あくまで俺の主観。まあ「古畑」なんかは少し違うみたいだが)

「新選組!」の場合、他の三谷作品と比較してみても
日常性〜時代劇の制約からか共感を覚えるシーンが少ない
ユーモア〜演出のテンポの悪さも相まっていまいち笑えないものが多い
ペーソス〜道化にしろ敵役にしろ、「こうなんだから仕方ないじゃないか」という陰の部分が出てない
敵役〜薩長の側の悪役には深みが足りなかった。芹沢の描写は比較的良かったんだが…
展開〜これも流れが決まった歴史物の制約ではあるが、ハラハラドキドキ感が足りなかった
終わりの情感〜まあカーテンコール部を除くと主役の処刑シーンがラストなわけで…これで情感とは(ry

シナリオ全体の整合性の欠如(これが一番問題なんだが)も含めて
三谷作品の中ではこのドラマは「つまらない」部類に入ると俺は思うね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:15:03 ID:vpzyuim2
>例えば鴨暗殺の時にいかにも腹をくくったように言っておきながら

そうそう。あの時、ああこれから近藤は鬼になっていくんだな、
と期待してたんだよ。だけどいつまで待っても優柔不断のままだった。
しかし周囲は近藤を持ち上げる。なんか変だぞと思っているうちに
早回しのような終盤の展開。しょぼすぎる戦闘。妙なCG。
かろやかなテンポではい、斬首。ヌッツオ聞きながら頭の中は
???って感じで終わった。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:19:10 ID:4psAsWOM
最終回は「近藤が死ぬ話」でいいんじゃないのかな。
何人も殺さなくても。あれは保険か。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:44:45 ID:a5s2nPCB
>>595
すごいな60代の人も2ちゃんに来るんですね、ある意味感動…はしないけど。

>>603
そうだねぇ、油小路、あれはないよねぇ
裏を返せば統率力のないリーダーという事だし
近藤も伊東さんも浮かばれないねぇ。哀

確かにそれ意外にも各隊士に正義感を持たせるための妙な嘘が多いね
始めて新撰組ものとしてこのドラマ見てしまった人には
本当にこうであったと思ってしまうんだろうな。
まぁ授業で教わる事でもないから「被害」はないけど
ドラマだからっていいのかなぁ…とは思う。
まぁ民放でやったハマちゃん主演の竜馬よりは…とも思うが

新撰組の細切れエピソードにした方が三谷らしいという
意見があったけど俺も賛成、その場合例の「局中男色流行」とか入ったりして
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:53:43 ID:+HFX5/af
近藤は許したのに若手の隊士が義憤に駆られて暗殺したっていうのが
武田観柳斎と伊東甲子太郎と2人続いたのはいただけないね。
絶対悪を作らない三谷脚本を支持したところで同じ手法で葬ったのは手抜き??と思える。
あ、藤堂も事情知らない若手が斬りつけたんだっけ。これは子母澤も司馬も使ったか。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:02:24 ID:4psAsWOM
「あなたと話しておくべきだった」
ってのを山南のときにも伊東のときにも言ってる。
こんな失敗を繰り返す奴はとても褒められた人間ではないね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:12:52 ID:3EoBY8kT
>>608
その後、暴走した隊士を処罰するでもなく放置だからなー。
法度でも私闘は禁止だってのに。武田だけならまだ納得したんだが。
個人的にそれ以上にいただけなかったのは、あっさり説得される
伊東だっだけどな。近藤の語りに説得力がまるで無かったし。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:43:52 ID:OThe1yke
>>607
男色が流行しても近藤は何もしないで源之丞に相談するだけ
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 02:03:31 ID:SKVRD0h6
いや「当節婦人戯れ候事いささかかも無く局中頻に男色流行仕り候」
と書簡でこそーり国元にバラしただけだと。
黙認状態という書き方だけど、どうして「いささかも女と遊ばない」のか?

どうも一番追っかけてたのは武田先生らしいよ。噂だが
はたまた周平が、という噂もあったとか
でもこの二人が…って事は考えたく無いね
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 02:29:16 ID:08z9nH81
新撰組って重たい素材だから、それを軽めに脚色するのもあり派です。
軽い面、シリアス面込みで、粗もあったとしても、よく出来ている回が多いと思った。

でも一方で、ドラマ作りで根本的に破綻したものも感じたのは、
近藤の人物造形に無理があったのと、新撰組を仲良しクラブ的に美化(矮小化?)したせいか。
近藤がどうしてああいう生き方をしたのか、新撰組がどうしてああなったのか、
よく伝わらないならまだいいんだけど、おかしく且つ偽善的に見えたのが問題。

近藤は自分は手を汚さず、セリフの上ではやたらと持ち上げられているけれど、
香取の演じる近藤にはそれに値するものが感じられず、白々しくなるばかり。
近藤を優れた人物にしようとあれもこれもと美化をしていたのは逆効果で。
このドラマを楽しみつつ、時々しょうもない内容に思えてくるのはこの近藤絡みの問題による
ことが多く、ご多分に漏れず油小路以降愛想が尽きたままでした。

佐藤鴨はすごく良かったけど(殺陣が全てと思いませんので)、近藤持ち上げでマンネリ化、
しかもどうしても鴨>近藤に見えるので、合点が行かないドラマに見えてしまう。
鴨編は全体的には見応えがあったし、ここの辺の土方、山南、新見も面白かった。
近藤がもっと別ならよりいい内容になったのではないかという惜しさもある。
山南の死の過程も綺麗事且つ作り事めいて変で、その後も山南の影響を強調されても説得力なし。

香取は演技力が拙いのに加え、脚本の流れの中で他の役者の演技に絡んだ芝居ができないのもネック。
若先生時代はいい奴らしさが出ていて、最終回の最後の表情は良かった。
桂、竜馬はらしかったし、、棒読み筒井容保も世間知らずで純粋なお殿様らしさがあり、
武田もこの人なりに志のある所が出ていたり、問題面があったとしても大方の登場人物は良かったと思う。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 02:42:47 ID:08z9nH81
>>603
中心的存在の近藤がひたすらキレイな所を貰い、説得力のない人物になっているから、
そのために働く周囲の人間もバカに見えてくる。
自分がおいしいところを貰って持ち上げられぬくぬくとしている印象が強いから
忠節を貫こうとした義人、理想主義者とするにしては説得力が無くなる。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 02:56:47 ID:ZSiommmD
なんかここでいわれてることって、「新選組!」とか「大河ドラマ」に限った話じゃないような気がする・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 04:27:33 ID:sjP37awL
>>608
武田と伊東は一緒じゃないっしょ。 >鍬次郎組の動機
伊東は、局長を暗殺しようという裏切り者を(勝手に)成敗した新選組隊士としての
行動。(でも"義憤"かねぇ? これ)
武田は個人的な妬み・恨みでの闇討ち。(「テメー、ウソつくは脱走するわしたくせに許されやがって…」)

局長が許したことを知らないのと、許したことが納得いかないのとの違い。
同じようで全然違う。全然違うけど実行犯はどっちも鍬次郎という安易さは手抜きだけどな。

だから、武田の場合は納得出来るってのはおかしくね? >>610
武田のはあきらかに私闘なんだから。伊東のは統制ミスということで近藤・土方らも非がある。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 04:44:50 ID:Y6zHoe6f
近藤は「きれいきれい」な人、武田も最後には憎めない人と描いてしまったのでつまんない結果となったと思う。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 08:37:54 ID:3EoBY8kT
>>616
>武田の場合は納得出来るってのはおかしくね

納得って言葉がまずかったな。ただ単に話として面白かったから、
一回ぐらいなら目をつぶろうってことだ。
矛盾を全部指摘しようとは思わん。捏造も結構。
そうした心構えで見てさえ油小路は最悪だった。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 08:53:33 ID:3EoBY8kT
付け足し。隊士の暴走を止められなかった、
上の考えに対して勝手な行動をとったことを咎めなかった、
という点において、局長のリーダーシップがまるでないと
視聴者に感じさせたことは、武田のケースも伊東のケースも
一緒だよ。
620\__  ______/:04/12/23 08:53:55 ID:Uh5GYI9J
――--、..,  )ノ
:::::::,-‐、,‐、ヽ.
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、       i" ̄ ̄ ̄ ̄i
/. ` ' ● ' ニ 、     _|ニ二| ̄□ ̄|_
ニ __l___ノ     (((   ̄   ̄ i
/ ̄ _  | i         /i;)       |   
|( ̄`'  )/ / ,..     (___i      i  
`ー---―' / '(__ )     jーi       i 
====( i)==::::/     i ) /,、    、 、\_
:/     ヽ:::i       |ヽi´ ^  ^// |
            /(
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄\
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 09:26:27 ID:DzCOcANQ








     ワ     ー     ス     ト     5     !     !






622名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 09:59:03 ID:Og12pN+1
>>604
三谷は、落語ネタどまりの脚本家。見るほうもそのレベル。
寄席でやるしにしてもドラマ仕立ては、講談か浪速節の受け持ちだ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 10:41:07 ID:e4eC0zDn
油小路の回のメインは藤堂の死が「悲しい悲しい」で、伊東派との決着は二の次みたいに感じた。
「好青年」藤堂の死が悲しくて、近藤が伊東より「ご立派」であれば、後はどうでもいいって感じではなかろうか。
少しも悲しくなかったし、感動もしなかった。
谷原さんの伊東は好きだったから、近藤はこんないい男とどう決着を着けるのだろうかと楽しみにしていたのにガッカリした。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 10:41:40 ID:fZTgbNHW
最後の2回しかみてないが、
元隊士を見て自ら近藤であることを暴露し、
覚悟が出来たのかと思えば
子供を見て助命嘆願の助けを借りようとし、
力及ばず打ち首決定になると"しょうがなく"受け入れ
未練タラタラで首を斬られる感が強く...

芯のある人間が時代の中を駆け抜けていったというよりは
現代にありがちな人間が時代にただただ流され翻弄されて
命を落とすハメになったという感じだった。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 10:44:09 ID:NIccqfKb
結局単に三谷がきらいなんだよね。雑誌とかCMとかで
あの気持ち悪いカメラ目線みると吐き気がするしエッセーはクソだし。
関心が狭いうえに我田引水どこにつながるかと
思えば一旦自分を下げて上げるためだけの枕。
ドラマみても褒められたいだけの子供みたいなやつが躁鬱繰り返して
下らない計算してるんだろうと思うと一層馬鹿らしいっていうか、
全てのシーンに三谷の自意識が透けて見える気がしてやだ。
素材があっての脚本家なんて、素材を活かすことがメインで、
個性を出したきゃ、もっとさりげなくだすのが才能なんじゃないのか?
NHKも視聴率欲しかったらもっと普通の奴に頼め。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 11:05:15 ID:7kIYTTGH
とまあこのように
筋の通った批判があるかと思うと
突然誹謗中傷が入ったりしてわけわからん。

それはそれとして上のほうの批判はまさにそのとおりだとおもうな。
しかし、それで新選組が最悪の大河のように言われるのは違う。
厳しい目で見たときに批判に耐えうる大河なんてあるかどうか。
存在しない理想的な大河をもとに批判する意見がたまに(このスレじゃなくてよ)
見られるがそりゃ違うだろと。
このスレみたいにきちんと見た上で批判するのではなく
単にうわっつらで批判する人にその傾向が強く見られる希ガス
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 11:35:00 ID:2bt/0RIx
精神年齢の低い幼稚な奴には受けてる大河。
本スレを見てるとよくわかる。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 11:39:38 ID:NIccqfKb
すいませんねえ。うわっつらで大河みてて。
うわっつらでTVみるやつを相手にしないんなら、
視聴率なんて気にする必要もないわけで、そもそも、
三谷なんて中と半端な変化球野郎を使う必要もないじゃん。
たまに力んで投げるストレートは遅いし。配球めちゃくちゃ。
池だ屋も油工事もみてない誹謗中傷だけどね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 11:40:29 ID:VcMeiAQO
>>624
>現代にありがちな人間が時代にただただ流され翻弄されて
>命を落とすハメになったという感じだった。

イラクのあの人のことでつか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 11:53:41 ID:NIccqfKb
イラクのあの人は案外、脱藩したけど有力なツテに
めぐり合えず、使い捨てられた志士とかに近いんじゃない?
大河の近藤は翻弄されたってちゃっかりお大名ですから。
回りの都合と御膳立てでスポットライトを浴びたけど、
転落しちゃった芸能人とかスポーツ選手みたいなもんかと?
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 12:01:29 ID:FDKQ8hmr
あのさ、どの人も自分の感想を言っているだけだから。
「ここの批判はまさにそのとおりだと思う。でも新選組が最悪の大河のように言われるのは違う」
って、わざわざ言いに来るのは違うと思うぞ。
「新選組!」を最高の大河だと思うっている人もいれば、最悪の大河だと思っている人もいる。
「存在しない理想的な大河」と言うが、おのおのの心の中には理想の大河が存在する。
別に「新選組!は最悪の大河」と絶対的な烙印を押されたわけでもないのだから。
批判と中傷の違いくらい分かるだろ?
マンセー派はアンチスレに来ないほうがいいと思うよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 12:29:26 ID:Yatyy7eP
>>622
亀レスながら。そりゃ落語に失礼。
落語の方が、遙かに人物描写は深い。
「見るほうもそのレベル」ってのも、擁護派を馬鹿にしたつもりかもしれんが
ついでに寄席のファンまで馬鹿にしちゃイカン。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 13:19:57 ID:J9HJOca6
>>632
正確に言うと落語を元ネタにした妙に薄くてかったるいコメディドラマの脚本
を書く人みたいな感じ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 14:16:43 ID:VcMeiAQO
なんで坂本龍馬と近藤が一緒に風呂に入るような仲なのか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 16:13:36 ID:zd8YfKXB
「新選組!」だからでしょ
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 18:54:01 ID:+7MuHb8t
>>623
確かに、この伊東では何も谷原クラスの俳優もってこんでも
良かったな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:55:56 ID:OThe1yke
でも谷原章介と伊東甲子太郎の肖像画はちょっと似てる
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:33:21 ID:iLPCaKWt
しかし、最終回終わってから2週間も経つのに
オマエら本当に暇なんだな。
何で、一々好きでもないドラマのために、
貴重な時間使って必死に書き込むんだよ。
他にやることないの?

っていうか、もしかして、オマエラ総集編見るの?www

639名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:11:51 ID:4gCV9KmB
>>638
見ねえよそんなもん。
脳が腐る。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:16:58 ID:Cu8/SVIM
ここに乱入してくるヲタは、批判内容への反論より
スレ住人に絡むのが好きなのはなぜだろう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:34:09 ID:Pth3r4rW
ただの煽りではない批判に対しては反論できないから、住人に絡むんだろうな。
完結してから問題点が指摘されたり、冷静な意見が出たりするってことが理解できないんだね。
アンチスレが至極尤もな意見で活性化するのが嫌なんでしょうね。
マターリ意見交わし合ってるアンチより、よっぽど必死に見えるよ。
まともな新選組!オタが気の毒になるね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 05:33:35 ID:AvE84nUz
こんな長いもの書いたことがないので、収集がつかなくなりました。すみません。
もう一回やらせてくれたら、もっとよくする自信があるのに。

みたいなこと、エッセイで言ってらっさいますが。
本当は、半年目に冒頭の黒船シーンに戻るはずだったんですって?
スタッフはみんな胃が痛かっただろうなぁ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 06:32:50 ID:CSKKeBa2
マジかよw
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 06:58:59 ID:irjQLtdu
総集編には興味ある。いい所を選りすぐるんでしょ。
ナレーションも入るのかな?。結構良かったりして。
それとも・・・・・。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 07:41:19 ID:5RlaY7VA
武蔵は総集編もアレだったらしいぞw
ここまでアレだと逆に気の迷いで見てみたくなるが

【武蔵-MUSASHI-総集編】を見てみたら
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1103556916/l50
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 09:31:27 ID:Kl/ig+uc
総集編がそれなりにいい数字だったらまた笑えるな
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 09:48:31 ID:vxk91gpd
>>642
半年後には、初回の隊士の集合シーンを再び、だったような気がする。
書いてるうちに細部の設定も変わり、無理になったスマソという感じで…。
なんというか、自己弁護と自画自賛が多めなエッセイだったなぁ。

三谷氏に限らずだけど、脚本完成後に撮影に入る作品の方が大抵いいね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 10:10:34 ID:MSXPsjhp
無駄な回を数話削ったら何とでもなったんじゃない?
一話の出動のほうが池田屋の時より見ごたえがあったのに。残念!
あと各スレであんまり話題になってないけど、明保野亭事件なんかも
紀行では触れられてたけど、結構重要なエピソードだったんじゃないかな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 12:43:01 ID:CcTWZM+y
新選組に多少の知識があると(できると)、明保野亭事件もそうだし
龍馬暗殺後にあった天満屋事件も取り上げて欲しかったなぁ。
天満屋はその前に紀州と土佐との揉め事の前置きが必要だから
さっと描くにはかなり「無駄」なエピソードをなくさなければ無理だっただろうけど。

何を無駄だったと捉えるかは人それぞれだし、何が外せない重要事件と考えるか
それもまた観る人によるところが大きいし、押しつけはできないけど残念だった。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 17:34:53 ID:PoKneIUr
>>649
うんうんわかる。
もう細かいことは言いたくないけど、これで良い!って感動してる人が
それなりにいるのは事実だ。

でも三谷も妙に力入れすぎて、一番大事な全体のドラマとしての構成は
はあ〜?だった。どこが一番の山だったのかわからん。
この感覚で新選組を描くのはいいけど、どういう描き方にせよ
新選組を描くうえで外せないものはあったはず。
個々のキャラや、一話単発としては面白い回もあったのに残念だ。

三谷も本音はこの「組!」もう一回書き直してみたいってとこじゃないの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 17:43:59 ID:NNGuNTu5
>>625
こういう元からの「三谷嫌い」の言う事は酷く中傷的な批判なんだけど、
この『新選組!』という作品は、元々は三谷ファンだった人たちの多くを
こういう「三谷嫌い」に変えてしまった作品だと思う(オレもそう)。

「下らない計算してるんだろう」と思っても、
「全てのシーンに三谷の自意識が透けて見え」ても、以前はそれを好意的に受け止めていた。
なぜなら、好きだから。だけどこれ以後は拒否反応だろうな。なぜなら、嫌いだから。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 17:53:36 ID:yQPtB1ym
>>651

それは小劇団ファンやマイナーバンドファンがほぼ必ず陥る
「メジャー化拒否症」
とどこか違うのでしょうか。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 17:58:53 ID:LpueU+QY
>>619
そりゃ違うって。上の考え(決定)に「反して」勝手な行動をとった
武田のケースと、上の考えを「知らずに」勝手な行動をとった伊東のケース。
一緒じゃないんだから、一緒にするのはおかしい。

「リーダーシップのなさ」も、伊東の場合はむしろ、リーダーシップ(統制)のまずさと言った
方がいいもの。なぜなら伊東のケースは、「リーダーを思う余りの暴走」ともとれるからね。
(武田のケースはあきらかにリーダーの軽視)
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 20:11:32 ID:u/Ez9X8K
武田の場合は組織に「まとまり」が無い、伊東の場合は・・あれ?同じく「まとまり」が無いのね。
「ご立派な近藤」と「まとまり」の無い組織ということで話は通る。
古代ローマの将軍で、戦闘で出過ぎた真似をした息子を処罰した話もあるくらいなのに。
・・・そんな「まとなり」の無い組織で「戦に負けた事は無い」とか言わせてる。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 20:47:44 ID:0ldbafNI
>>642
あんた、読解力なさ過ぎ…

関西では今日の夕刊に載ってた。
冒頭シーンと言えば、新選組の全盛期の架空の事件への出陣前の描写。
半年後にそこに戻ってくるつもりだったようだ。でも書いてる途中にキャラも微妙に変わってしまい
「戻れなかった」。ごめんなさいと素直に謝ってるな。
確かに、あのシーンの新選組だったら結構楽しめたと思う。
三谷も最初の構想は良かったのだが途中で訳分からなくなってきたのか。
自分で「こんなに長いのを書いたのは初めてで」って言い訳している。

それと、例のCGについてはかなり三谷は不満を持っているようだな。
自分は演劇出身だから自分の本にはCGは似合わないと思っているのだが…
などと愚痴を垂れている。

俺は本スレはキモくて覗かないことにしてるのだが、多分向こうではもっと話題になってるのだろうな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 22:27:11 ID:9ZUnpxY9
前半は余裕こきすぎだった。
家出するとかヒュースケンとか行って来ますとか
鴨編のどっこい事件あたりとか、ゆっくりしすぎた。
新選組誕生からが早い早い。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:43:23 ID:dC8R4Abs
>>652
それはウルトラ短絡的な意見と思うよ
そんな事関係なく今回のは本人も言ってるが「描ききれてなかった」と思う
たぶん三谷さんは歴史の中でも特異な存在であった新撰組だからこそ
いろんな面白いキャラクターを丁寧に1年かけて描けると
踏んでいたんだと思う。

俺もそんな新撰組というのも面白いだろうと見ていたんだが
近藤斬首までの出来事のスピードと「三谷調」のスピードが基本的に合わなかった
やたら丁寧にエピソードを拾い上げる三谷調の回があったり
あらすじ追い掛けるのに精一杯の回が続いたり、それが後半顕著になってしまい
本人もさぞ残念だったと思う。

でもね、
三谷だったらそれを乗り越えても面白いものになると期待していたので
がっかりした人も多い筈。ファンでなくなってもしかたない。
メジャーどうこうは関係ないと思うよ。

まぁメジャーであるからこそ名だたる脚本家と同じこのチャンスをもらえた訳で、
確実にチャンスをものにした人もいるし、はずしてもまた活躍した人もいるから
これで終わりではないだろうけど。今回はハズレって事だと思う


658名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:57:42 ID:iBQcjsky
家出するとかヒュースケンの回は、既存でない新たな近藤像を視聴者に印象付け
補強する役割があったと思う。
だが後半、近藤が人物として破綻したため、あれらの回は全く無駄なものになった。
最終回まで多摩編の近藤で貫徹してたら、あの回もきっと意味のあるものになったとおも。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 03:13:20 ID:V0BIl+1Y
>>658
多摩編の近藤で貫徹・・・新見は切腹しないし鴨はお梅と寺子屋、拷問はしなくても古高ペラペラ白状、池田屋で一緒に宴会して「え?そんなことするの!?」
山南は明里と富士山見物して、飛脚も一日で到着、龍馬襲撃時に一緒の部屋で鶏鍋食べていて暗殺阻止、伊東とは宴会ですっかり友達に。

そんなことを想像してしまったw

多摩編の近藤ってそういうこと(その場にいれる)ができそうな、悪いこと(人が死ぬこと)を未然に防げそうな、誰とでも仲良くなれそうなキャラで
武士に憧れる凡人的なセンス丸出しの好青年だったから非常に「じれったかった」けどその妄想新選組!で突っ走ったら革命的な大河になっただろうな。

660名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 06:46:08 ID:b+3NEYqH
659「魔界転生」
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 09:41:21 ID:UYZozliK
三谷はいまだに満足してるのだろうか?
662名無しさん@お腹いっぱい:04/12/25 09:54:15 ID:x1RuobUW
>>659
三谷調ででいくと、まさにそうなると思う。
あなた三谷ファンでそ。
河合切腹の回は、自分もそう思った。
これを史実と関係なく、舞台にのせるとしたら、
「はらはらしているうちに飛脚到着、皆で泣き笑い」
という結末になるんだろうなと思った。
喜劇に悲劇を無理矢理接着するから、
木に竹を接いだようになる。
結果、後味のなんとも悪いものになってしまう、というわけだ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 11:07:19 ID:OYL/bIPH
>>662 新選組!は史実に関係なかったから、それも出来たでしょ?
芹沢一派の一人を切腹させなかったしね
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 11:32:49 ID:dC8R4Abs
ああそういえば芹沢一派の描き方もおざなりでしたね。
平間って本当はかなり三谷氏の触手が動くキャラクターだとおもうんだけど
芹沢のお目付役でいつもハラハラ右往左往してるような。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 13:40:15 ID:dBPcUtk4
収穫は「燃えよ剣」を読んだことだな。面白いよ。
勢い余って、「るろうに剣心」まで。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 13:42:56 ID:OYL/bIPH
今も疑問なシーンがあるのだが、永倉が会津に建白書を出しに行く回で、
斎藤 「芹沢を斬った奴は誰であろうと揺るさん」
原田 口から食べかけの餅?を落とす

このシーンがおかしくない?
芹沢暗殺に向かう途中、土方・沖田・山南・原田の前に立ちはだかったのが斎藤
土方の説得に応じづ、剣を抜いた斎藤と原田が一触即発となる
そこに近藤が現れ、結果的に芹沢暗殺を容認する斎藤
つまり、原田は自分が芹沢暗殺に絡んでる事は斎藤にはバレてるの知って訳だよね?
何故、斎藤の発言に驚くのか?
また、斎藤が芹沢暗殺を容認した事を原田は知ってるのに、その原田の前での斎藤の発言も変じゃね?
誰か教えてタモレ
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 14:08:53 ID:tWFt6vlH
うざ
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 15:05:36 ID:lN+hosXQ
>>666
教えろって、何を?
「いや、おかしくない、オマエの誤解だ」って反論しろってことかな。そりゃ無理だよw
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 15:18:26 ID:V0BIl+1Y
>>666
そのシーンやらその他色々を記憶しているわけではないが
永倉は芹沢を斬ったのは長州の間者であり、決して内ゲバではないと信じている。
何より近藤を信じているという設定であったことに解決の糸があるのではないだろうか。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 16:30:42 ID:m3xszPU5
三谷は新撰組より竜馬が好きだということは
聞いていたけど、それが如実に現れた作品でしたね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 17:14:07 ID:11QNnS4O
>>666
オダギリ斉藤は好きだったけど、池田屋以降斉藤のキャラは
おかしくなって行ったね。
一貫性がなかった。クールな剣士のはずが、お笑いキャラになったり
熱いキョクチョウ!って言うキャラになったり。

三谷の脚本はどのあたりから破綻していったんだろう。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 17:38:34 ID:xJWoxJVE
破綻ってほどではないけど、後半の人物描写は中途半端なところが
あったよね。
でも多摩編やりすぎてペース配分が狂ってしまったことを考えると
初手からしくじったってかんじかな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 17:47:56 ID:7OScEklo
斉藤は本当に、人格が分裂してて キャラクターづけに一貫性がなかったと思う。

原田は こんなキャラクターでいいのか?ってくらいだったけど、
一番分かりやすいくらい、アホ、三枚目、食いしん坊、って一貫性があったような。
鴨の暗殺の時に少し、脳天気だけじゃない、一面が見えて、それはイイ感じだったんだけど、
結局 その時だけで、それ以降 最後まで脳天気で終わっちゃったけどね・・・・。

最終回、近藤がこれから殺されるってーのに、お供え物くわえて
笑いながら楽しそうに走り去って行った・・・・・・。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 18:47:21 ID:ZjU45Zzo
>>661
満足してるんじゃないの?
自分の妄想、映像化できて。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 21:34:03 ID:phlVUqw5
贅沢すぎるとは思うけど、ざっとこんなキャストで見たかったな。
桂とか龍馬とかいらないから。

近藤 勇    堤 真一
土方歳三    反町隆史
沖田総司    山田純大
永倉新八    伊原剛志
藤堂平助    伊藤英明
斎藤 一    袴田吉彦
島田 魁    村田雄大
芹沢鴨     伊吹吾郎
伊東甲子太郎  保坂尚輝 
服部武雄    山口馬木也
加納道之助   池内博之
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 21:40:36 ID:dC8R4Abs
↑ごめん賛成できない
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:37:56 ID:UU4IQXzz
>>675
驚くぐらい賛同できない。というか全然キャラが合ってない。
(唯一島田ぐらいはいいかもしれんが)
芹沢鴨老けすぎだし。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:01:02 ID:V0BIl+1Y
キャラを合わせる、というか俳優にキャラがあるというのは本来おかしくないか?
まぁ>>675のキャストに賛同するとかしないとかじゃなくて、そういう提案があってもいいし、どんな結果になるかは分からない。
俺は悪くないキャスティングだとオモフ。土方の反町なんて秀逸。「ポイズン!」ってな。
あ、キャラ合わせしてるかw アンチスレには珍しい脳天気なレスでゴメン。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:01:16 ID:h/ysUGVW
どうせなら
近藤=石黒賢
竜馬=織田裕二
勝安芳=鹿賀丈史
くらいにしておけ。

あるいは
近藤=近藤芳正
土方=西村雅彦
舞台=屯所
の二人芝居とか。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:07:23 ID:7OScEklo
いつだったか、ネタスレがあったよ、この板に…。
他のキャストなら誰がイイとか。
スレ違いぽ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:17:04 ID:V0BIl+1Y
>>680
組!へのアンチテーゼの延長上としての提案ということだろうけど
そもそもこうした話題は平行線・不毛な論争になること必至だな。
682名無しさん@お腹いっぱい:04/12/25 23:19:01 ID:9cOcP1QM
諸先輩方にお尋ねいたします。

「勝海舟」では近藤=郷^司さんだったらしく,
これはなかなかよいキャスティングだと私は思うのですが
実際のところはいかがだったのでしょうか。
記憶にある方に教えていただければ幸いです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:45:33 ID:7OScEklo
>>681
主役一人だけを
他の誰だったら、ならまだしも(それでも十分、個人的な主観のみの話だと思うけど)
全キャスト違うタレントとかの妄想話になると、ここで話す事かな、って気がしてしまう。
大河に 板1つ与えられてんだから、いくらでも妥当なスレがありそう。



個人的にはどんなキャストでも あの脚本じゃあなあ…って思う。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 00:54:20 ID:QalLs4kS
「いつのまにか」っていうのが嫌い。
「いつのまにか」原田がおまさに惚れてるとか
「いつのまにか」結婚してるとか
「いつのまにか」鍬がいい奴になってるとか。
「視聴者のご想像にお任せします」なんてのは
作家が説得力ある展開を思いつかないときの逃げとしか思えないね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:10:09 ID:LSCnkIXn
歴史としての新撰組ファンからすると
今の若い俳優にギラリとした毒気が潜んでいない事が
どんなキャストでも満足できない理由かもしれない

松田優作、萩原健一、古尾谷雅人、水谷豊、の若い頃みたいな
ギラギラ感をもった役者がごろごろいたら
そういうキャストで見てみたい。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 05:48:10 ID:Z9/OvVUQ
>685なるほど。夢のキャスティングだね、私らの年代にとっては。
>683おっしゃる通り。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 09:46:05 ID:0whFToRl
香取はギラギラというよりグダグダだったからな
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 12:56:28 ID:oZ7E80Nl
で、土方のおまけ五稜郭編は何時からやるの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 13:05:52 ID:O2cMl6/5
確か、黒澤 明が生前(晩年)に
「今は時代劇を演れる役者がいない」って言ってた。
現代と昔じゃ、精神年齢が違うよね…良くも悪くも。
それは仕方ないとしても、バラエティでのおちゃらけイメージがない若手役者くらい
もっと存在してもいいじゃないか、と思う。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 13:22:47 ID:O2cMl6/5
>>689は、ギラギラした役者がどーのとゆー話の流れを汲んだレスね。


でもそういった役者でも、三谷脚本じゃ どのみち軽いものになるね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 14:38:12 ID:LSCnkIXn
そうそう、全て「昔は良かった」というのは嫌いなんだけど
脚本も演出も役者も軽妙だったりスタイリッシュなものは
すごく磨きがかかってきたけど、そればかりじゃ食い飽きる。
イタリアンやフレンチもいいけどたまには丼飯でガツンといきたいよね。

まぁ昔はもっとおしゃれなドラマがあればという風潮もあった訳で
常に無いものを求めるんだろうけど
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:19:52 ID:mv5WDNU7
>>669 違うだろ
原田の前で「芹沢を斬った奴は許さない」って言った斎藤はおかしいって事だろ
それを聞いて驚く原田もおかしいってこと
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:12:20 ID:lG1SI8BL
>>692
「原田の前で」と考えずに「永倉の前で」と考えたらわからないか?
永倉は原田が芹沢暗殺に絡んでいると知らなかった。
永倉は土方のやり方が気にくわないと思っているから、
それに加担していたけど内緒にしていた原田はギクっとなった。
斎藤は、永倉に賛成するという意思表示での発言。本心ではなくスパイとして。
だったかな。
オタスレで聞いた方がいいんじゃね?
建白書騒動の解決もひどかったな。
694虚無僧:04/12/26 18:56:44 ID:eCtrJg5/
わざと貶める為に書くのでないが、総集編は本編より良くないな。見てられない感じだ。
本編だと一つの回の中でも出来にムラがあっても割合見れた。香取の芝居が下手でも、今日は
堺がいいな、小林さんがいいな、捨助が面白いな、そんな感じで。ところが総集編だと本筋にそい
、それ以外は切り捨てられる。そうすると、香取がほとんど作品を背負うわけだが、演技存在感とも
インパクトのなさがなおいっそう浮き彫りになってしまう。いや、香取だけでなく、江口でさえ序盤は
演技がとても硬いな。気楽に見ててもありありと分かる。
695虚無僧:04/12/26 19:07:36 ID:DvOaBVPZ
上に付け加えると、三谷の作品は無駄なところに面白さがあるんじゃないか?
登場人物のセリフに隠された意味があり、それを解く面白さ。捨助のような笑いで
場をなごませるキャラ、ストーリーの伏線。しかし、それは、長い放送時間でこそ、
入れられたり、持ち味が生きると言うもの。本編をぎゅうぎゅうに絞って本筋だけを
追うのでは、それらは全て、あるいはほとんど失われてしまう。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:08:59 ID:+odSyBvF

http://riririnri.value-net.net/25/qir/ 最近、この子に萌え。


     まじヤバイ・・

                リリカぁ、俺とも頼む・・・

697名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:29:56 ID:mv5WDNU7
>>693 は?
原田の前で言ったんだから、原田はおかしいと思うだろうが
芹沢暗殺を斎藤は黙認してんだからな
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:26:32 ID:K1j/Ahu/
「原田は斉藤がスパイだと知らないから」だと思う。斉藤が芹沢暗殺を黙認したのに、あの場で「・・・許さん」と意外な事言うから
「あれれ??」と思ったんじゃない?。そこで永倉のいる前で「斉藤、何言ってんだよ」と言ったら自分も暗殺に加担してた事がバレる。
だから慌てて、餅を口に押し込んでる。永倉に芹沢暗殺に加担してた事を白状したのは、まだ後だから。
この辺りまでの原田は好きでした。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:47:20 ID:D3ty9+3F
俺は「近藤勇」役というのは基本的に大根でいいんだと思う。
存在感さえあれば、むしろ小芝居が出来るタイプより出来ないタイプのほうが映えるよ。
そもそも実在の近藤勇自体がそういう人間なんだもの。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:02:22 ID:SXBvaquI
最初局長痩せすぎてて子供みたいだった。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:05:20 ID:WIJueTQL
新選組を名乗ってからの方が面白くないって、どうなのよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:08:35 ID:SuTlfrgB
>>700
あれは役作りで痩せたのだろう
香取本人は大食漢で太りやすいのは良く知られてる。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:14:08 ID:c7yWXgPc
>>699
それはそれでひとつの意見だが、
そういう近藤なら主役に据えちゃいけないな。
ドラマの文鎮役くらいの扱いでちょうどいい。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:14:30 ID:0PSRBK4u
今だ!!!
ドルマゲス神を呼べ!!!
705名無しさん@お腹いっぱい:04/12/26 22:18:03 ID:co3u7dyr
>>703
任侠映画全盛時の頃の高倉健でもだめですか。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:51:24 ID:qFMl2DLI
三谷色を出したいなら、多摩編で完結させねば。
もしくは、鴨暗殺で終わりにするとか。
どっちにしろ、持ち味に会わない。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:29:00 ID:3BqNbXPJ
>>706
!は、むしろ「芹沢鴨!」にした方が面白かった鴨。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:06:34 ID:+G0T/Fow
>>666
永倉に自分が同調していると思わせる・永倉に自分を信用させる
ために言ったんじゃないかな>斎藤
で、原田は斎藤の言葉を一瞬真に受けてポロリ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:09:57 ID:F6n+iX6z
>>707
総集編も第二部が一番面白かったし、佐藤の演技も良かったから
それがもっともいい案だな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:16:27 ID:mw8ALB6+
いやいや、10年以上大河見なかったのに
1年間、動物奇想天外を捨てて、大河見させてくれた
三谷さんは立派だと思うよ。


711名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 02:28:12 ID:pbp6oAaX
ここアンチスレなんですが・・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 04:16:18 ID:ri/7VCTO
スペ、
三谷自身のアブノーマルな亀甲縄縛りを解いて、< 独創と全方位性
ノーマルな物を見せたと言う感じに仕上がっていた。
まぁ、自分へのおちゃらけ杉批判に対してのちょっとした嫌味と言えない事
もないし、2度楽しめますよ、という事かも知れない。

子供のチャンバラで、近藤の幼年期を沸騰させ、その遊びにきっと居たであ
ろう、おみつを居合わせ、ナレをさせる、なんかも結構憎い。
場面場面には印象があり、詳細な部分では良いセンスもあるんだが、テーマ
性では一貫性を持続できなく、刹那く自分の殻に閉じこもってしまうようだ。
だから、腐女子やニートに受けた、友いえる。

3/4興味が持続したのは、新旧の役者の起用に助けられたというところか。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 08:16:23 ID:fs4t/nU4
>699
その存在感が香取には欠けているね。
「芝居」できないとしても納得させられる懐の深さや人間的な内容が
香取近藤からは感じられない。
逆に、中心の近藤の存在感があまり強くないことで群集劇の面白さを
活かせることも考えられるけど。
しかし香取近藤だとその厨房風演技で、場面を台無しにすることがしばしば(武田転落の回なんてまさにこれ)。
また皆が近藤を持ち上げたり近藤のために奔走したりしているのに、
その近藤が幼稚で薄っぺらに見えるので、なんだか変なドラマに見えたり、嘘臭く見えてしまう。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 09:44:03 ID:QPd7FZBm
昨日の総集編の視聴率は〜?
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 09:57:14 ID:Nca5+jUn
新撰組!は主題歌だけ好きだった
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 10:28:34 ID:5Cu4tS6G
>>714
さすがによりぬき新選組で数字をどうこういうのは……
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 12:34:34 ID:0Q6SUigU
>>707
それじゃ浅田次郎の輪違屋糸里だよ。
でもあの原作を三谷が脚色したら面白い鴨とは思う。
けっこう鴨のかっこいい部分と情けない部分描いてるしね
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 13:05:24 ID:Myzu1Yf+
あんなに喋らない三谷ははじめて見たな。 >総集編の座談会
カットされたんだろうが。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 13:12:51 ID:L3Yvtar5
本編でも思ってたけど、総集編で
つくづく登場人物の類型的な描写、思考の薄さ
それをごまかすための、まんがちっくな役作りに辟易した。
主役の香取以外の俳優自体はよかったと思うが
とにかく本の視野が大河としては狭すぎるし、
人物の行動に整合性がない。

でも、ファンの声聞いてると、あんなものでも
いいと思う部分があるんだろう。
だから、もう三谷はこの先歴史物やるときは
別枠でやってほしい。
少なくとも、大河の枠までこんな調子のものに
侵食されたくない。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 14:31:34 ID:kGD9gZBX
>>714

12/26(日) 新選組スペシャル(16:45〜*5.6% 19:30〜*7.8% 21:00〜*6.8%)
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 14:59:32 ID:IHX+oloq
総集編は恒例だが、あんな撮り下ろしやら座談会やら付いてた事って今まであったか?
少しでも視聴率を上げようという悪あがき?しかし、余分にギャラまで必要だろうに…、なぜそこ
までする?粛粛と敗戦処理をすればいいのに。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 15:16:03 ID:GmckT5CK
座談会(?)は本家であるNHKよりもスマステの方が内容濃かっよな。

あと、総集編見て改めて思ったけど、沢口靖子の演技はヒドいな。セリフが全て棒読み。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 15:23:52 ID:OvNseBkY
アンチって前例のイメージ「俺様・私の新選組イメージ」が映像化されん限りOKださない。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 15:30:09 ID:knpX1ypC
>723
お前って、季節はずれの蚊みたいな奴だな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 15:48:19 ID:QPd7FZBm
>>720
サンクス
まあ総集編なんだからそんなところなんだろうけど
それなら>>721さんが言ってるような事をいちいちやる必要があるのか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 16:00:43 ID:KL2lD6ap
やっぱり濃いファンが結構居たんだろうな。(腐女子含む。)
俺は個人的にはあんな自画自賛の座談会は要らなかった。
雰囲気のいい現場だったんだろうな、とは思うけどドラマの
余韻なんかはぶち壊しだったと思う。
あと一通り観て思ったのは、三部端折りすぎ。
一部、二部は結構見れたのに。今回の大河の構成の中途半端さが
にじみ出てると思ったよ。
新選組!ってドラマだったんだんじゃないの?
新撰組前夜!とか新撰組アーリーデイズ!であとはまるで後日談
みたいな感じだった
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 16:07:00 ID:knpX1ypC
確か座談会はDVDの特典に入っているんじゃなかったけ?
あれはその一部で、全部みたい人はDVD買ってね、みたいな販促のつもりとか。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 17:18:32 ID:KL2lD6ap
たしかに香取のがんばりは伝わったし、さいご泣きそうになってたのも
ぐっと来た。一年間逆境の中でよくやった!とほめてやりたい。
今回の現場はほんとにチームワークが良くていい現場だったのだろう。
でもそれはそれとして、総集編でこんなことするなよーって思った。
深夜にでも一時間枠でやれば良いじゃん。
それなら純粋に楽しめたけど。
もっと肝心のドラマを見せろー!
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:53:27 ID:GmckT5CK
まあ、本編がクズなんだから総集編もクズなのは必然だわな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:09:23 ID:0Q6SUigU
>>728
君はなぜこのアンチスレに?
がんばり伝わらないしグっともこねぇよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:16:48 ID:tXbCXgkT
>>728は別の意味泣けてきたんじゃねの?
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:21:49 ID:U+Wz6WFJ
本スレはスーパーマンセーで、ちょっとしたグチも言えない状態だからね
スキだけどちょっと言いたい人が来てもおかしくはない
ちょっとウザイが
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:28:44 ID:+G0T/Fow
撮りおろしってどんなシーンがあったの?
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:50:55 ID:IHX+oloq
沢口靖子が数年後に子供のごっこ遊びでも逆賊扱いされてる新選組をそんな人たちじゃなかったん
ですよと思ってブツブツモノローグ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:51:24 ID:OKJpbki5
>>732
本スレでちょっと批判のレスに
「組!ファンとは思えない発言だ」
とかいわれてたしね

736名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:54:25 ID:cvmvsID2
第一部は仕事で見れなくて第二部から見て清川、芹沢一派・・懐かしい感じがしたけど、
隊服が出来た頃で見るのを止めた。694虚無僧さんの言う通りだと思った。
惜しいな・・何かを間違えて低視聴率の駄作呼ばわりだよ。
個人的には「ご立派な近藤局長」と一部キャラクターの「そこまでは良かったのに」って所か。


737名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:42:01 ID:V5/uUqkS
総集編で五稜郭はやったんですか
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:29:06 ID:0Q6SUigU
本編でやらない部分を総集編でやれると思う?
基本は編集ですよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:06:24 ID:QLD3VHjJ
武蔵のときみたいに途中のニュースだけ
視聴率跳ね上がってたりして
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:10:31 ID:R6JN5D7p
大河はいつもマンセーだったか今回はアンチに回っちまった
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:31:20 ID:7YvLOsx5
俺の場合、三谷ドラマはこれまでAll OKだったが今回だけは駄作に思えた…
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:10:26 ID:0/gmYF8k
思うんだけど、あれだけ舞台系がいて、若くても演技にうるさいはずが、
年間とおして香取中心に盛り上がってたってのは、
やっぱ天下のSMAPと仲良しになっておくのは、
芸能界じゃオイシイーってことか・・・
とくに山本コージの香取の持ち上げようが凄いと思ったわけだが
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:19:40 ID:r8DgUxx0
>>740
個人の趣味にケチつけるのはよくないとは思うけど、
もしかして武蔵もマンセーだったの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:39:34 ID:WTU3ZmvQ
>>742
ヒッキー気味の香取をヤマコーががんばってひっぱりだして1年支えた、
みたいな話がやたらTV雑誌に出てて、裏話として読んでる分には、
エエ話やと思ってたんだけど、座談会でまで言ってるの聞いたらウザクなってきた。
ていうか大河はおのれらが成長するためにあるんじゃないぞ、と。
(結果的に成長するのはもちろんアリなんだけど、そのためにセットされた場じゃないぞ、と)
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:26:21 ID:PL2PNZ6i
香取が遠慮することなく、大河を嫌々やってたと言うのが嫌。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:55:04 ID:qR3hTsEt
>>745
激しく同意
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:05:22 ID:tdGvAcF2
「途中やめようかと思った」とか平然と言うのもオイオイ・・・って感じだったな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 03:20:24 ID:bNycInN4
他タレの工作員が紛れ込んでるな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 03:55:17 ID:KWwYZaEw
>>742
まあ役者の皆さんもいい大人なんだから
こういう雰囲気を演出してくれと番組で要請されればそれに従うってだけのことでしょう
なまじ売れたタレントより役者バカの方がその面では融通がきくよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 05:15:07 ID:dcLzzgrE
>>720
本スレでなぜかこの数字がまだ一度も出ていない不思議。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 05:40:57 ID:vZX3ATJL
>>748
そういう逃げはみっともない。
香取の演技の酷さ、ドラマに取っての足かせぶりを見ていれば、
「批判は他タレの工作員」なんていう主張は全く説得力無い。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 07:41:29 ID:qmpTllR8
>>750
既出。月曜日の午前中。
>>751
半年以上覗いてるが、最終回以降毛並みの違う香具師が増えたのは確かだ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 08:19:13 ID:Dv71AnGq
そうかね?
仮にそうだとしてもそんなに影響力はないような。
むしろこのスレの大きな流れは、
途中まで純然たるアンチスレだったのが、
途中(特に油小路)で愛想をつかした元オタ派や
本スレの盲目マンセーに愛想を尽かして逃げてきたメンバーの合流の方にある。
この流れについて元からの住民の人はどう思っているか知らないけれど
中立派からすると本スレよりはまだこっちのスレの方が落ち着いて話せる。
自分の好きな役者や箇所がここで叩かれることはあっても、
それはそれぞれの意見だから気にならない。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 08:20:42 ID:oHaEtGen
確かに、最終回以降アンチスレに突撃かけてくる儲が増えたな。
逆に、本スレに突貫するアンチが殆どいなくなったのとは対照的だ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 08:34:07 ID:P8bNx7gy
盲目ヲタから逃げて本スレを離れる人間が多くなり、
一方盲目ヲタは棲み分けすらできずに安置スレにマンセーを押し付けるようなことをする
傾向が出てきたということか。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 08:34:28 ID:7LNUD8I/
ギリオタ注意警報。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 08:34:58 ID:P8bNx7gy
で、どっちにせよ、香取の演技のレベルや問題ぶりは、
「他タレファンのせい」「近藤に演技力はいらない」という擁護では
無理がある段階のものだろう。
仮に他タレファンによる香取批判があったとしても、
批判派全体に占める割合は低かろう。
もっとも香取はやりたくなかったんだし、
香取にこの近藤を当てた側の問題が大きい。
もう、演技力も持ち味も見合わないタレントを主要な役に据えるのはやめてほしい。
新撰組に限らずドラマのネタ自体が美味しい時など、勿体無いこと甚だしい。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 08:36:16 ID:P8bNx7gy
>>756
香取ヲタって本当にそうやって脳内で説明つけているのか?
呆れたと言うか何と言うか…。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 08:51:08 ID:eYoycEY/
終わってから役者オタが叩きあいか。同士討ち眺めるのも又一興。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 09:05:44 ID:vtvLjPyN
>>745
自分の待ち時間が長い時には露骨にイライラしてたらしいな
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 09:30:22 ID:7pyWrzn8
やる気がなかったことについて謝罪して欲しい
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 09:37:35 ID:zNbCggfM
最終回でちょっと香取株が上がったが、座談会で急落。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 11:35:54 ID:GvNxruJJ
いつのまにか病的な流れになってんな
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 12:26:11 ID:zffjszgS
ヲタ同士の罵りあいの場になってしまいました。


まあ、もうアンチは言い尽くした感もあるしね。
放送終わって時間が経つにつれ、どんどんアンチ意見はなくなってくでしょ。
今後この大河を観る機会があるのは、ビデオ録画やDVDを何度も見返す ヲタのみ・・・・。
で、ここは今後、何か言いたくなったヲタの為のスレに、なるんですよ。

('∀`)・・・・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 12:30:45 ID:npGcsfhS
>>763
本スレがな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 12:35:41 ID:LcsVHIjo
どうせお前ら、義経も叩くんだろ?


漏れも叩くけどw
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 12:53:12 ID:qrZ9wXn0
>>766
言いたいことを言う。それだけだよ。それが視聴者の楽しみ方だ。
マンセーはマンセースレで、一言居士はそれ相応のスレで、棲み分けもできるだろ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 13:08:18 ID:NAo5NUqn
総集編けっこう面白かったじゃない。
あれくらい近藤が「出なければ」面白かったんだな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 13:36:57 ID:C19p45UK

   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 14:19:03 ID:45xEPN1M
>>764
んだな。さあ粘着アンチは誰のオタだー♪
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 14:53:14 ID:PuJuHZH9
>>770みたいな自分のレベルでしかモノが見れない信者が一番救いがたいよな。
なんで作品の批判をすると誰かのオタになるんだ?ウザイから巣に帰れ!(・A・)
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 15:02:42 ID:C19p45UK
   Å
  / \
  (/ДT) ミラレチャッタ・・・
(   )\
   > >
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 15:11:01 ID:zab/875I
>>771
いつから此処にいる?
まともなアンチ意見少ないな。前いたアンチは撤退したのか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 16:53:48 ID:yBhANCY4
まっとうな批判なんて沢山出てるじゃないか。
>>771
同意。
去年も別のジャニタレ主演ドラマで辟易とした。
「批判は別タレヲタのせい、私の○○君の△△役は素敵」
或いはどんなに○○君の演技がよくてもアイドルタレントだから認めてもらえない」
とか言い出して聞かない。
○○君のやるものなら何でも素敵に見えたり、批判を潰して守ろうとするのが
ファン心理というものかもしれんが。
タレントとしては魅力や人気のある人達なんだろうけど、役者としては別だよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 18:47:50 ID:dh03yPN0
むしろ香取には会津藩主をやって欲しかった。でなきゃ高杉晋作の方がひょうきんさを
生かせたと思うんだが。貫禄のないトップはやはり警察のボス向きじゃないよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 19:48:43 ID:S0OfVnlp
香取さん、口が大きくてイメージ的には適役だったと思う。
やる気の無さ、勉強不足は分からないけど、やる気も無くなるわな。
低視聴率で鴨が良かっただの、山南が良かっただの・・自分は「あんな近藤」を演じされられて。
脚本に問題あると思うけどな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 19:56:48 ID:a/4vxHLK
このスレでは過去に何度も出ているので一部の住民にはくどいかもしれんが
スマップの中では弟的存在である香取に
家長的ポジションの役回りを与えることに無理があった。

三谷のシットコム「HR」のときは
一応は定時制高校のクラス担任という指導者の役ではあったが
生徒に惚れてウジウジやったりカッコつけるのに失敗してドタバタしたりと
どこか愛嬌のある末っ子的な演技で、まだ好感が持てた。
本番一発公開収録というシットコムの性質のせいもあるが
このときの香取はリハーサルでも手を抜かずに芝居に取り組む真剣さが感じられた。

これに対して「新選組!」での香取は
一年の長丁場である大河収録を前にロクなスケジュール調整もせず
逆に大河に時間を取られることを厭うような態度を見せたりした。
演技は昔のドラマと比べても精彩がなく、
リーダー役として仏頂面と低めの声で演技を作ろうとして、見事に違和感を醸し出した。
三谷のキャラの当て込みが失敗していた以上に、香取に芝居をやろうという意志が感じられなかった。

仕事であるからには最善を尽くすという精神力
自分には荷が重い仕事ならば断るという勇気
香取にはどちらも欠けていた。
まあ「多忙なアイドル」にそれらを要求するのも酷というものだが…
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 20:27:05 ID:VKqWkWea
まあどうでもいいからあがってこないでよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 20:36:54 ID:PuJuHZH9
香取の場合、今回の近藤訳が下手糞だったのは仕方が無いと思うから、
それについて特に悪感情はなかったけど、事ある毎に
「新選組!が辛くて辞めたい」連呼してるのは幻滅したな。
三谷は三谷で「面白くなかったのは自分のせいじゃない」って自己弁護に
勤めてるようだし、こんな連中が中心になって作ったモノじゃ、あの駄作っぷり
も納得せざるをえないな・・・と感じてしまったよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 20:37:18 ID:QsPS6L9F
ドラマ「新選組!」を馬鹿にするのは大いに結構だが、
この場で新撰組そのものを馬鹿にするのはいただけない。
俺はこのドラマ嫌いだし、新撰組そのものだって好きじゃないけど。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 21:01:51 ID:1RLgcUbY
つーか、作り手のふとした弱音を
これでもかと拡大解釈してるな。
これで、本スレよりも冷静なスレとか自称してるんだから
笑わせる。
しかしこのスレってたまに見るたびに「本スレよりまとも」を連呼
してるよな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 21:08:25 ID:PuJuHZH9
>>781
まぁ、日を追う事に本スレはマトモじゃなくなってるからな。
連呼されるのも当然かと。あと、批判レス見たくないならココ来るなな?
スレタイの字もテンプレも読めない馬鹿だと思われるぞ。

783名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 21:10:33 ID:GvNxruJJ
ちょい前はまだまともだったんだよ
俺はもうROM組だが
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:33:57 ID:6ZPHoip7
>>743
武蔵は1話で見るのを諦めたので、アンチもマンセーもなかったよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:55:46 ID:OfTquNbi
>777
スレ違いのネタかもしれんが、「シットコム=本番一発公開収録」っていう定義は、
三谷が広めた大きな誤り。
三谷が本気で勘違いしてたのか、わざとかは知らないけど。アメリカのsitcomで
そんなバカな撮り方してるもんはない。situation comedyで調べるとわかるが、
sitcomの定義は、毎回同じ登場人物たちが日常生活の中で巻き込まれるコメディのことで、
あんな、ただ自分たちが(勝手に)追い込まれた状態にあることを売りにした
撮影方法のことではない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 01:16:33 ID:xhGZrUJn
>>781
お前、もう来なくていいぞ

でも気になるんだろうな。いくらマンセーしても
「やっぱり駄作だったかもしれない」って不安なんだろ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 01:23:07 ID:2MXaxwV+
>>767
そういう意味じゃなくて
「今年の大河はダメだった、来年はきっといいだろう
香取よりは滝沢のほうがいい演技をするだろう」
とかの、新選組をけなすために、義経を不必要に持ち上げる輩が
どうせすぐに義経も叩き始めるだろうという話だ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 02:34:57 ID:zghkIOpD
>>787
767だけど、新選組!を貶めるために義経を持ち上げるような香具師がいるとは思えないが。別物と思うけどね。
それに、仮に義経を批判するようなことになっても、それはテレビ観てワイワイやる感覚の延長上でしかないと自覚しているよ。
とにかくも、ああだこうだと自由に言い合える場があればいいなと思っただけ。

義経に関しては、2年連続ジャニの件については閉口ものでもあるが、先入観をできるだけ排してノンビリ観たいものよ。
修行in鞍馬や弁慶との出会い、その他諸々の「先入観+史実っぽい知識」を打ち破っても清々しさが残るような脚本・演出だったらイイ!よね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 07:56:17 ID:GUww9naA
>>788
>新選組!を貶めるために義経を持ち上げるような香具師がいるとは思えない

今までの経緯を知らない香具師が多いな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 08:29:21 ID:EYdeq6CR
>>787>>789を見てると思うが、儲の思考回路はやっぱりスゴイな。
なんで、組!なんて駄作を叩く為に義経をマンセーしなきゃならんのか・・・
来年になったら武蔵と同じポジションに落ち着いて忘れられるだけだろうに。
さすが、「批判は別の役者オタがやってるんだ!」と信じて疑わない連中だけはある。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 09:52:18 ID:D6EJM4e8
あの本編がガンダムTVシリーズなら総集編はガンダム劇場版みたいな手法に萎えたよ
大河ドラマの総集編っていつからそんなものになったんだよ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 11:57:46 ID:vHgTsAXs
私は最終回までまぁ見てはいたんだけど…
やはり1年というスパンをうまく使えなかったという気はしました。

新撰組のはじまりから近藤斬首を描くとなると
自然とどのエピソードを濃密に描くか、というのが脚本家の
腕の見せ所になると思うのですが、三谷さんが興味をもったのは
いわゆるメインの隊士ではなく傍役的隊士の悲哀だったようですね
確かにその部分を描いた回は濃密な良さがあり「らしさ」も感じました。
でもいかんせん主役を近藤、土方に置いているのに
そちらの描写がおろそかになってしまったのではないかと思います。
大河の「長さ」をうまく使いこなせるのも一流の資質とすれば
まだそういう境地には達していないのかなと思いました

スレ全部読んでいないので同じような事書かれた方沢山いると思いますが
ご容赦ください。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 12:22:15 ID:TNb0o91i
>>788
俺此処の元住人だが
お前、釣りでもないレスに何必死こいて喰らい付いてんだよ。バカジャネーノ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 12:42:47 ID:HV+DUBYN
BS-Hiで総集編の再放送始まったんだな。

この頃はまだ夢見られて良かったよなぁ・・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:01:17 ID:8oPKyAF1
>>788
過去ログ嫁
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:10:29 ID:HV+DUBYN
総集編のアタマを二回とも見逃したんだけど、最初はどういう風に始まったんだ?
例の「料亭やなぎ」から始まる冒頭は今考えると削りたいとこだろうけど、あれもちゃんと入れてたのか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:17:16 ID:8oPKyAF1
>>796
完全カットだよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:38:58 ID:+33xjyNg
オレには>>793こそ何故そんなに必死になっているのか理解できない。
・・・はっ!・・・もしかして自演擁護ウワナニヲスルヤメskkぽえ・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:10:27 ID:IMj85efM
不祥事の前に新潮記者が来てた時あったな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 23:39:07 ID:xuSdMNuf
まあ正直いって、実況向きでツッコミどころ満載の「新選組!」ならいざ知らず、
「義経」を見て感想をネットで語りたい、なんて衝動は湧いてこないだろうな。
それこそよっぽどアレな展開とか笑えるCGとかが期待できるなら、少しはツッコむ気力も出るだろうが。
タッキーへの演技批判なんてネタとしてもつまんなそうだし。
801796:04/12/30 04:27:01 ID:jGvxlJsW
>>797
やっぱそうか。ありがとう
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 09:24:24 ID:2p2sWx7/
義経も期待できるぞ










叩かれっぷりがw
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 13:34:29 ID:RoJ9HKrS
ドラマ自体はどっちでもいいが、素の役者の露出が多いのが気になる。
いや、露出が多いのはいいのか。番宣だし。
無難に普通に新選組の話をしてくれればいいんだよ。
やたら個人の思い入れだの、各役者に対する感情だのを語りすぎるのがキモい。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 14:40:59 ID:RGxsNZKz
>>744
「芝居は二の次、とにかく香取にとって居心地のいい現場にしたかった」とか言ってたな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 14:43:48 ID:QtNsRCFF
>>803
(・∀・)ニヤニヤ
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 15:06:16 ID:aOPtPtI4
山本にはがっかりだよ。演技より作品より香取かよ何だそりゃ。
共演者がどんなにぎくしゃくしてようと現場が鬱々としてようと
自分が持つ力を全て発揮してより良い作品にしようと心掛けるもんじゃないのか。
終いにゃ恋だの結婚だのって、そんな事言ってりゃ腐女子も食い付くわ。
作品の出来より現場のふいんき(ryなんて言う奴を全員でうんうん頷いて素晴らしいってか。
泣けてくるな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 15:28:46 ID:3A7CsOK4
(・∀・)ニヤニヤ
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 16:46:36 ID:NPA2aa5U
>>806
山本は、土方役をもらいながらあのヤンキー演技じゃな。
次の出演依頼がないのは仕方ないさ。
むしろ演技力ゼロの三流役者のレッテルが張られたんじゃ
ないの。まあ、ザマミロなわけだが。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 16:51:53 ID:NPA2aa5U
>>807
アレ?山南の堺さんですか。
ここに出張してまでニヤニヤとはご苦労さんなことですねw
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 17:05:11 ID:XmCsTT8N
山本をかばうわけじゃないが史実の土方もヤンキーなイメージ
というか新選組自体が田舎から上京してきた田舎ヤンキー集団な印象
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 17:11:10 ID:910dRrkG
田舎なヤンキーより、ちょい都会が近いヤンキーイメージ

多摩とか茨城とか埼玉 系の田舎DQN集団
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 17:12:54 ID:HmDw6LLd
>>810
>山本をかばうわけじゃないが史実の土方もヤンキーなイメージ

新選組隊士には武士階級の出身者も多いわけで、ヤンキーみた
いな奴の指図を受けるわけないんだよな。て蓋し君子なりとい
う評もあるし、商人ふうという評もあるからヤンキー土方はあ
り得ないだろ。
山本が馬鹿、それ以上に脚本の三谷が馬鹿だったということ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 17:24:08 ID:XmCsTT8N
ヤンキーみたいな奴の指示を受ける武士は存在したじゃないか
マシュー・カルブレィス・ペリーさん率いるヤンキー達にヘイコラだ


もはや組!関係なくてヤンキーも本場モンになっちまったけどw
でも商人って言ったら力はともかく、身分では最低下層だったから
現代の我らがヤンキー見下すのと似たようなものだったかも
あくまでイメージの話だけどさ
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:08:24 ID:MrRlBV9M
なんか出演者と脚本家が無駄に仲良くしてキモイ
なんか部活のノリで現場はすごくいい雰囲気で・・・ってキモい
だから深みがなかったんだな
まぁテレビドラマだから深みなんていらんけど
深みは本で調べろってことなんだろうな
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 08:53:42 ID:soynIHi9
部活のノリだってここまでキモくないよ
むしろ清々しい
まあ東京サンシャインボーイズのノリだね
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 12:32:29 ID:Z6v0UJ71
何を今岡
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:26:58 ID:fqIhc/Z1
現場のチームワークが実際の新撰組と重なるとか言われてるのもやだなあ。
あんな仲良しサークルみたいなのと一緒にされても・・・。
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 01:42:53 ID:dLhtXA3z
>>814
主演と脚本家がガチンコで殴りあうよりマシだろ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 11:53:19 ID:8hmdlj6x
若者たちの青春の場である部活動と一緒にしないでくれ
820 【1654円】 【だん吉】 :05/01/01 11:54:35 ID:yrF5eCkL
クソすれたてんな馬鹿
821 【478円】 【大吉】 :05/01/01 11:55:32 ID:yrF5eCkL
下げ
822 【294円】 【豚】 :05/01/01 11:55:56 ID:yrF5eCkL
サゲ
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 12:18:58 ID:RtAYseE8
儲の馬鹿率がまた跳ね上がってきてるようだな。
824 【1683円】 【大吉】 :05/01/01 18:23:14 ID:7QsqPjH6
おお
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 01:53:23 ID:iHStw3pY
>>818
むしろそのくらいの熱さと真剣さが欲しい
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 11:11:22 ID:K2Xf2m1M
まぁ、踊るの現場よりはましって感じじゃね?
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 13:47:29 ID:Vq22F9Bq
なぜ踊る?
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 14:33:44 ID:NspC9OkW
松平上総介の描かれ方が酷かったな…。藤木さんのあの手の芝居は巧かったけど。子孫が某大学教授してる。
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 21:17:16 ID:EWYf8Rli
壮大な合戦シーンだとか、派手なアクションシーンってのは時代劇の醍醐味ではないだろうか。
新選組が題材なのに、斬り合いや、大立ち回りが随分少なかった気が…。
印象に残っているのは、捨助との追い掛けっこかな。
なんか銭形警部の「待て〜ルパ〜ン」みたいな、緊迫感のないヤシ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 10:58:27 ID:TkOedAnE
さてと訴訟沙汰まだかな
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 12:20:34 ID:rAvy0dt6
勤皇の志士との命がけの立ち回りがあってこそ、激動の幕末をえgけたのに、
なんかすべてが中途半端だったように思う。
隊内の粛清だって凄まじかったのに、なんか現代的な感覚をとりいれてしまった
ために変になってしまった。

隊内きっての剣豪である斎藤一に、丸腰の女を切らせれみたり、バカみたいだった。
要するに、迫力もなにもなかった。
なんで彼らが『壬生の狼』と恐れられ、いまだに京都の時代祭りに参加できないのか
この大河では、とてもいい人たちに描かれているため、説得力がない。 
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 16:39:53 ID:0Nc3x0ly
三谷幸喜は、日大芸術学部卒だからあんなドラマしか書けなかったんだろう。
演劇の世界の才能と偏差値上の学力に相関があるとは思えないが三谷脚本中
の幕末理解、新選組への理解、江戸時代人への理解を見ると三谷は、かなり
頭が悪い奴だと思ったよ。
三谷は、幕末という時代は、命の遣り取りさえも当然な強固な意志がなけれ
ば何もなすことが出来なかったということが理解できないんだろうね。
三谷は、自分がそうだったように幕末の人々も単なる好き嫌い、気分と思い
つき、オチャラケで動いていたかのように描いたわけだから。
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 16:45:03 ID:0Nc3x0ly
三谷君は、大河ドラマを日大芸術学部レベルに引き下げたってことだ。
日大劇術学部にシリアスなドラマは無理です。ポルノかドタバタ喜劇
までにしておいてください。
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 18:06:47 ID:7s0xujIX
>>833は早坂暁、市川森一、野沢尚、丸山昇一、杉山義法などのヲタを敵に回した!(ウソ)

三谷が大河の場の空気を読めないヘボ脚本家であることはともかくとして
早稲田出のケケ山や鎌田のほうが頭悪そうだったりつまらないような脚本を書いてると思うのは俺だけか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 19:50:48 ID:8wzHZ9wQ
つまり学歴は、芸の才能に無関係なんでしょ。


とマジレス。
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 21:21:47 ID:SlVbHfOY
別に一流大学卒だろうが、低能極まりない奴は星の数ほどいるだろう。
問題は、三谷の「お笑い新選組!」は大河ドラマ足り得なかった、ということだ。

鳥羽伏見の時の描写のように、新撰組隊士が薩長をちぎっては投げとかするなら、
敗戦の説明がつかない。あそこでは惨めに負けなければ悲惨さが生まれない。
軽薄に笑っておしまい、とするなら、そも新撰組を題材に選ぶべきではなかった。

三谷の芸風の都会的な軽薄笑いと、題材としての新撰組のミスマッチが、
今回の「お笑い新選組!」の迷走を生んだ。
いっそのこと戊辰戦争なんて無視して、「隊士がサッチョーを一年間切ってFin」の
ほうが数倍マシだった。
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 00:06:55 ID:rU1oy0hn
俺的には
鴨が死んだ所でfinですたよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 00:35:58 ID:7PY5vVB9
>>837
それは一番正しい見方だな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 01:06:08 ID:xdd9X1U7
>>837
それ以降はテンション下がる一方だったよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 05:31:23 ID:rU1oy0hn
山南切腹が最終回だった人もいたみたいだけどね。
結果的には6月で打ち切っときゃ、ヨカタんだな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 09:37:53 ID:QIVews43
しかしあんなもの特別扱いしてアンコールすんなって感じ
人気があったってどのくらいなんだ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 09:50:42 ID:L/P++2sg
>>832
オチャラケ粘着まだイター(・∀・)
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 09:52:39 ID:L/P++2sg
>>840
あー自分もそうかもw
別に堺ヲタじゃないんだけど、あのへんで限界というか集中力が途切れた。
アテネオリンピック面白かったし。
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 10:06:11 ID:QYsq8YMI
山南切腹がアンコールかい? 冷静に見たら、居場所の無くなった者の自殺だよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:14:20 ID:rU1oy0hn
誰も山南切腹がアンコールなんて言ってないけど。

放送終了後に、新しく住人が増える事もあるんですね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:56:44 ID:zrxkx+lO
三谷は刑事コロンボみたいなパクリやればうまいんだよ。アメリカで新撰組の番組が
なかったのが三谷の不幸だったなw いっそER新撰組でも書けば成功したのに。
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 13:49:13 ID:1C4qCYC6
ume
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 13:49:26 ID:1C4qCYC6
ume
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 13:49:40 ID:1C4qCYC6
ume
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 14:53:55 ID:QCPe8Bm5
刑事コロンボのパクリって「古畑任三郎」? 三谷氏について詳しくないのです。
851名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 15:30:03 ID:rU1oy0hn
>>850
そう。引用と言うか元ネタにしたとか、そんなカンジ。
パクリと言うとこっそり悪い事してるようなカンジだけど、
本人公表してるし、誰が見ても判る事だしね。

他の色んなドラマにアメリカンドラマなどの、元ネタ有り。
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:02:42 ID:wCSvyw44
ume
853名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:55:08 ID:+AzL1Xu2
>>851
「新選組!」の元ネタアメリカドラマってなんだろうね?
もしかして「三馬鹿大将」とかw
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:57:34 ID:wCSvyw44
ume
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 09:06:58 ID:PfIZRWMK
幕末好きなんだけど、あの0P曲の作詞って三谷?

遊撃隊伊庭八郎の詠んだ、
「雨の日はいとど恋しく思ひけり 我がよき友はいづこなるらめ」
三谷はこれを読んだことが絶対ある!と思う。
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 09:47:09 ID:w69uz4BN
あの歌キモイ
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 11:10:51 ID:z9dH7HMz
ume
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 11:11:02 ID:z9dH7HMz
ume
859名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 11:11:14 ID:z9dH7HMz
ume
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 11:11:23 ID:z9dH7HMz
ume
861名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 11:11:33 ID:z9dH7HMz
ume
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 11:58:26 ID:6SIWf+9G
新選組!年間ベスト視聴率27位(初回放映分)おめでとう!
これで三谷も面目だけは立った。NHKもわがまま聞いたしトレンディドラマの発注が出来るから
めでたしめでたしw
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 14:02:53 ID:w69uz4BN
>>859->>861みたいなことを武蔵のときもやってた奴がいたな
案外そのときの奴と同一人物だったりしてw
ホント、ヲタってこういうことやるから気持ち悪いんだよ
CTUでも受けたら?wwwww
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 14:38:43 ID:K73IrDyp
クソスレサゲ
865ドルマゲス:05/01/05 15:10:16 ID:4bi7I4Cg
>>840
それはそれでまずいと思う。最悪のエピソードで終了とはな。全編歴史捏造の極悪回
>>845
悪評の高かったあの回を再放送とは。これは批判を蒸し返せと受け止めていいのかな
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 15:10:58 ID:K73IrDyp
867名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 15:38:38 ID:TeWwNnQe
>>865
なにこの基地外?
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 15:51:58 ID:52J/+F49
>>865
まったくこの基地外!
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 19:20:39 ID:s6FnXDdy
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ドルマゲス!
  (  ⊂彡    ドルマゲス!
   |   | 
   し ⌒J    チキン! チキン!
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:51:31 ID:CRYxwcjU
umeさんとドルマゲスでなんか愉快に爛れた感じになってますな。
もう書くこと少ないのにこのペースでスレが流れたら
確実に次スレが立っちまうじゃないかw
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:12:24 ID:zWoWpcub
次スレはドルマゲ神の講演会でいいよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 02:22:17 ID:pOSSb88k
次スレの需要がなくて、後で落ちても構わないから
一応立ててくれ。
埋め立てようと工作するヲタがウザい
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 05:01:36 ID:ZhjJVgpp
>>855
作詞は豚煮です。「愛しき」は明らかに誤用であるというのは散々ガイシュツ。
テーマ曲にまで恥を晒してしまったわけです。とどめに紅白にまで・・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 07:45:46 ID:QzecE7xP
      ,C'、
      |
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 リリカル!マジカル!
Ω─⊂彡
  ,,んムム'ゞ'
   ∪ ∪
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 08:59:43 ID:EuRYhDn2
ドルマゲスをドルゲマスと読み間違えて
友情のバロメーターが上がってしまった

「ゆくぞ! 局長!」
「よしこい! トシ!」
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 09:24:17 ID:86k2u6Vy
ドルマ下衆きたーーーーーーーーーーー
877名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 09:36:56 ID:pwPvXxOA
何をほざいてごまかそうとしてるんだか知らないが
ワースト5という現実から逃げてるとしか思えんな
ヲタってホントに姑息かつ気持ち悪いな
調子こいてんじゃねえよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 09:45:56 ID:86k2u6Vy
↑言うに事欠いてドルマ下衆の味方かw結局新選組!を否定できれば何でもいいんだろ?
敵の敵は味方ってか。だからアンチはうざがられるんだっていい加減気づけw
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 09:59:20 ID:pwPvXxOA
キモがられてるヲタが言うなよw
敵の敵は味方って
コテ叩きを大義名分にしときながら
自分がヲタでアンチを敵視してることを認めてるじゃんw
こんな糞大河を叩いたって別にいいじゃん
どうせ不名誉記録ワースト5なんだからwwwww
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 10:05:47 ID:86k2u6Vy
いちいちageて自分の主張を強調してんじゃねえよw
おめえらアンチが勝手にこっちを敵視してんのはどっちだよ。
お前らが本スレにも出没するから叩かざるを得ないんだろうが。
終わった大河を粘着でしつこく叩いてる時点でお前らも相当終わってることに気づけ。
どーでもいい大河なんか無視すりゃいいだろ?それとも何か?お前ら的に
つまらない大河は社会の害悪か?なにが受信料返せだよ。
そういうのは自分で金稼いでから言えよ、パラサイト君(プゲラ
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 11:23:12 ID:EuRYhDn2
まだまだ正月だなぁ〜
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 11:52:52 ID:pOSSb88k
どの板も冬休みまっさかりで、うんざり・・・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 13:55:10 ID:pwPvXxOA
正月なもんで
釣りしてるつもりはないのに
粋のいいのが勝手に釣れてますw
884名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 15:10:47 ID:pOSSb88k
冬厨が冬厨を呼ぶんだよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 16:57:48 ID:4frpxoX6
三谷幸喜さんをあまりいじめないでください。
三谷さんは、日大芸術学部の卒なんです。
本来は、アダルトビデオ作りかお笑いタレントになるのが精々です。
それを偶々ドラマで人気がでたものだから恐れも知らず大河なんか
引き受けちゃたんです。
豚も煽てれば木に登るというアレをやって予想通りの大失敗。
馬脚顕しまくり、恥の晒しまくりです。
もうテレビドラマの脚本依頼もないみたいですし、だからもうそっ
としてやってください。
思うに次にテレビに出るのは、お笑いタレントしかないと思います。
顔をハリセンで顔をハタかれて、メガネがずり落ちるなんてコント
を見せてくれると思います。
三谷さんは、それがお似合いなんです。

886名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 17:22:59 ID:EuRYhDn2
ちょっとカンニングの入院してないほうに顔が似てるからといって
そういう扱いしてやるのは三谷にも芸人にも失礼だと思うが
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 01:53:50 ID:h8hxC6Gj
ドルマゲスってやっぱり粘着だったんだ。
マス板にもたいしたソース挙げずにスレまで立ててるよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 07:32:43 ID:F8356wc+
>>887
あいつは真性KITTYだからな。たまに沸くんだ、ああいうのが。
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 09:31:42 ID:9fAmsF1I
まあもっとも新選組!のヲタの方がそれよりずっとKITTYだがなw
890名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 13:49:20 ID:i51QFoqv
>>885
「馬脚」好きだねえ
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 14:29:31 ID:F8356wc+
>>889
またかよ・・。ホントに見境なく噛み付くな・・。
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:01:21 ID:dGBNQV5d
オタでもアンチでもかまわないけど
ドルマゲスだけは駄目だろ
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:38:09 ID:sSV20zMF
ヲタって釣り糸の餌に食いつくのが好きだな〜w
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:04:11 ID:nEhlm03f
まともなアンチは、
釣り目的でレスしてるワケじゃないんだけど。
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 16:16:54 ID:LKnM0zqT
アンチ>批判
ドルマゲス他基地外>中傷
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 17:19:21 ID:v72oQMWO
>>872
終わってしばらく経つのに
まだ叩き足りないのか…
それはそれでスゴイな。ヲタ以上のエネルギーを使っているんだな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 19:05:20 ID:dERfr80w
今後は作品そのものや関係者を叩くより
ヲタのキモさを嗤うスレになりそうだな
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:36:45 ID:isJYvvzK
なんか…
少し前までドラマ好きの人がかなり鋭い所をついた番組批評を
繰り広げていていいスレだと思ったけど
仕事始めと同時に少しづつまともな批評がなくなってきた。

くだらない言い争いばかりになってきたので
発言できなくなってきたのかもしれんが
どっちにしても面白くなくなったので…バイバイ
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:32:12 ID:nEhlm03f
もう新しい放送もないし、意見は出尽くした感があるからね。

でも2ちゃんには たくさんの懐かしテレビ番組やら懐かしドラマのスレがあるんだから、
このスレが存続してったって不自然な事とは思わないけどね。
大河に板1つあるんだし、今後も棲み分けしといた方が双方のためじゃないかな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:19:28 ID:zLxsDJ8R
900取った記念に…
アンチの皆様にお聞きしたい。「新選組!」失敗の一番の戦犯は、どなただとお考えですか。
 1.脚本が悪い!(戦犯:三谷幸喜)
 2.新選組という、素材が悪い!(戦犯:実在の人物としての近藤勇)
 3.主演が悪い!(戦犯:香取慎吾)
 4.演出が悪い!(戦犯:清水一彦)
 5.その他(具体的に…)
     チナミニワタシハ、1.コノヒトノオカゲデ、エンシュツノヒトガワルクイワレタ。ミタニセンセイガ、モット「タイガ」ノサホウヲ、マモッテクレタラ…。
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:40:14 ID:AiJWiZN4
6.エビ
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:42:32 ID:VTYJez/A
>>899
さすがに、懐かし板にまで粘着アンチは現れないけどね…
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 04:50:09 ID:uKXPB5Ko
>>900
聞かれなくても三谷と答えます。氏ね三谷。
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:39:08 ID:xO8qSuy8
二つはダメですか?
1と3を選びたいのですが
この二人は何度も組んで仕事したことあるし
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:55:09 ID:/fPt4amR
 4.演出が悪い!(戦犯:清水一彦)
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 14:23:00 ID:1ePnDSVH
>>902
懐かし板でも批判的なレスはあるよ、フツーに。
他のスレじゃ、わりと批判的意見も肯定的意見も共存してるのに。
マンセーばかりで少しの批判的レスを受け付けない、本スレ住人にとって、
棲み分けは有り難いんじゃないの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 17:17:09 ID:HcDNFcfu
>>905
あのクソ脚本だからね。あれでも演出に助けられたんじゃないの。

新選組は、素材としては極上だったわけだがな。
三谷の時代理解の浅薄さとオチャラケな思い付き脚色でトンデモな
ドラマになっちまったよ。

三谷、今からでも遅くない。
吉川とお手てつないでNHKの屋上から鳶降りろ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 17:20:34 ID:RkkfsqzD
>>900
5、キャラ設定とシリーズ構成と編集が悪い
どういう話を作りたいのかが見えなかった
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 17:24:23 ID:ciJuHRNQ
5に1票
910名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:17:04 ID:9XksM0vO
>>907
君は必ず「オチャラケ」って書いてくるからすぐわかるんだよね、打ち切り厨クン。
毎度同じことかいててつまんなくない?
真性アンチとしても君の意見は糞面白くもないわけだが。
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:56:52 ID:AiJWiZN4
まあ、ドラマが糞化した原因として企画・制作・脚本・演出・主演・番宣・世論に対するリアクションなど
すべてがリンクした結果最悪となったわけで、
糞溜に浸かった腐ったミカンの中からどれか一番悪いのを選べといっても
どれも大した差がないから難しいし、あまり意味がない。

まあ「戦犯」なんて言葉自体、
無責任体制の中で多数が少数に責任を押し付けるためのレッテルでしかないんだけどな。
「勝てば官軍」で、官軍側はどんなひどいことした奴だって「戦犯」にはならないし。
「責任」という意味では、一番に追求されるべきはプロデューサーかその上だろうな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:18:10 ID:tK0hDnxE
>>907ってボキャ貧?
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:24:06 ID:MKh0Z1t3
限られた時間や場所を密度の濃い内容で描く劇場作品
長期的視点で時代や人物の成長を描く大河
やっぱ違いすぎるわ、三谷に頼んだヤツが悪い
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:39:58 ID:hBA+8fnG
三谷をかばうつもりなどさらさらないが、新選組が極上の素材ってのはありえん
史実(たいていの意見をよく読んでみると燃えよ剣のこと)と違う!
というアホな理由のみで文句つける痛いファンが大多数
(今年に限らず新選組物映像作品は必ずこの洗礼を受ける)
なんで歴代大河脚本家に避け続けられたか考えるべき
915にょろ:05/01/10 00:01:51 ID:YexugFAx
!が最悪なのはサンザンわかりましたが
結局たたいて抽象しているだけなのでは。
いまさら文句言ってもどうしようもない。
まあとりあえず、こたつでみかんでも食ってなさい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:15:24 ID:y1v36oHk
>>906
マンセー状態が好きなやつがどれくらいいるのかわからんけど、
自分はあんなスレは居づらい。
馴れ合ってばっかで、気持ち悪くて仕方ない。
むしろ、アンチがいた方が2ch的にはフツウだしな。
アンチならスルーすればいいだけなんだが、
馴れ合いはいつまでたっても自分としては慣れないから対処に困る。

だからこうして、(他の好きなドラマの場合ならありえないが)アンチスレまでも覗いてる始末。
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:53:05 ID:bRX3gHwk
>>915

そうですか。抽象していますか。
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:56:42 ID:zOEtZENG
>(今年に限らず新選組物映像作品は必ずこの洗礼を受ける)
壬生義士伝とかはそんなこと言われなかったけど?

新選組云々じゃなくて物語の出来が悪いとそういうとこが突付かれやすくなるというだけの話し
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:56:28 ID:+Ava5aiQ
大河の題材としては むいてなかったかもね>新選組



終わってるのにまだアンチやってるのか、ってレスって、
文句があるなら観なければいいのに、ってレスと変わらない気がする。
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 10:26:23 ID:yhLyMt7f
>>918
web上の厨サイトでは言われてたりしてたよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 11:41:46 ID:OIldh4/+
>>919
正義の味方気取ってアンチ潰しをしてるつもりの馬鹿だから仕方ないんじゃないの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 13:21:37 ID:pyvNPxzV
義経の第1回はロケ多い感じだったり、セットやCGも悪くなかった。
それに比べ、後期の新選組はひどい内容だった。
セットは使い回しだし、鳥羽伏見の戦いなんて、
どこのジャングルだよ!って感じで、
しかもそれが斬首のシーンまで使い回されてたのが何とも言えん。
故に悪いのは三谷じゃなくって制作側(監督などスタッフ)だと思う。
三谷が入れたかったシーンも予算がないとかでつっぱねられたらしいし。
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 13:42:00 ID:MfMxtrHd
「山崎さまの水葬シーンが予算の関係でできなかった」って本当? 三谷先生はそうおっしゃってるらしいが…
そもそも山崎さまが水葬されたエピが史実かどうか異論があるし、「静かに死んだ山崎さま」
「その次のシーンが海」だけでも充分感動できたから、水葬シーンは無くてもいい!
924勇者:05/01/10 18:51:09 ID:ftDr84jC
コマンド・三谷をヌッ殺した
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:31:03 ID:GlKI0HSS
勝沼も鳥羽伏見も千両松も同じセットで撮影??全部同じに見えるんですが。
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 10:01:01 ID:+/65vxWs
三谷〜どこいった〜?!
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 10:06:33 ID:rQsZnez0
>925 角度が違うよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 11:41:29 ID:5NTTnM12
やはり大河は義経のように華のある役者をつかわんと
顔も知らない役者がウヨウヨでてくる大河ではね
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 12:09:16 ID:MGRV4zIw
>>928
視聴率ではその華のある役者に勝っていますが
義経24%
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 13:59:59 ID:Vp5sDftv
史実の新撰組をも愛する擁護の人々に聞きたい!
新撰組は日本史上に傑出した唯一無比の組織であるとするなら、それはどこに求め
られるべきか。
清川の陰謀、水戸派粛清、浪人系隊士粛清、伊東一派粛清の内部抗争にもめげず、
鳥羽伏見で負けても、勝沼で負けても、必ず復活し、
浅草で分裂しても、流山でリーダーを失っても、会津を敗走しても、
新撰組は絶えず驚異的な復活を続けた。こんな組織は史上二つと存在しない。
隊士も入れ替わり、組織システムの安定しないなか、その原動力となったのは
「個々のカリスマ」ではなく「思想やイデオロギー」の力だったのではないか。
(たとえ素朴な思想やイデオロギーであっても)。
だから、カリスマ局長中心の「江戸→池田屋→流山」逆V字構成に魅力は
感じられない。
イデオロギーに対しては受け手個々には好悪もあるだろうし、今時そんなものは
実感し難いかもしれない。しかし、避けて通ることは「本来は」できないはずだ。
戦国ドラマで「合戦」を避けられないように、幕末ドラマで「政治情勢」を
なおざりにするのは珍妙である。この時代の核になるような要素を排除しつつ、
珍奇さだけを売りにされても、そこに本当の新しさはない。

政治を巡るエピソードはほとんど全て説明ですまされ、思想のモーメントで
従来は語られてきた隊内抗争などは「友情と葛藤」などの人間関係に縮約されて
いるのは何とも説得力のないことだ。「尽忠報国」を連呼されても、大河武蔵の
馬鹿馬鹿しい「剣の道」連呼と何も変わらず、無内容に感じられる。

仮に政治を離れても、本来、幕末ものはドラマツルギーの宝庫である。
一例を挙げると、「手段によって裏切られる理想」。
武士よりも武士らしくあろうとするとき、その手段は能力主義として現れる。
しかし、あからさまな能力主義はいつか封建美徳を打ち破ってしまう。
隊内抗争の一部を演出するには「友情」を核にするより、ずっとダイナミック
なものになるだろう。

もう一例を挙げると「忠と義の乖離」。
大義(倒幕)のため忠誠を捨ててクーデターを起こした高杉や脱藩した竜馬。
対して
忠誠のため(天領農民→直参)、武士としての義を捨て、拷問や奇襲の邪道を
常套とする局長ら。
しかし、「義侠心」「ひたむきさ」だけで「忠と義の乖離」を避けてしまうと
展開は平板に流れる。

山南切腹の演出もあれでよかったのか???
梅之助の演じた山南は確か人間臭かった。弱かった。情けなかった。見苦しく
しぼりだす愚痴とも抗議ともつかぬ局長副長批判を聞くことで、初めて
「ああ新撰組はここまで政治的に偏って異常になってしまったんだな、
これも幕末の怖さだ」
と視聴者は対比効果で納得できたように思う。
これと同じにやる必要はないけれど、匹敵するような演出手法を開発しないと
堺を名演と褒めちぎることは出来ない。あの演出にあったのは友情のすれ違い
---実に少女漫画的---くらいだ。まあ、思い入れし易いお子様には受けは良い
だろうけどね(笑)。
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 14:12:44 ID:zVvOgKTh
↑なっげえええええええええええええええええええ〜YO!
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 14:21:11 ID:bXnEWztk
三船敏郎は偉大だけどあの新選組は史実と違いすぎたね〜。
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 14:33:54 ID:n1XeqGCa
>>930
日本史板でやったら?
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 14:41:29 ID:Vp5sDftv
>>930要約

政治情勢抜きの幕末→ホームドラマ戦国の亜流

友情より面白い演出方法は(史実に忠実でなくとも)従来あった。

カリスマ局長・副長→司馬のぱくり。



結論

三谷新選組に新しさは全くない。
一方で
時代劇らしさもほとんどない。
ゆえにカス大河

935名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 15:13:19 ID:c7RN6mfc
壬生義士伝のような緊迫感
やるかやられるかってのが新撰組なんだよ
ほんわか時代劇にしてどうする
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 18:53:48 ID:xFQrJd4Q
終了間近記念カキコ
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 19:01:54 ID:R1lm5QBy
壬生義士伝って史実と違いすぎるよな〜。
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 20:17:03 ID:67fYulqf
>>935
三谷はいい子ちゃん良い子ちゃんしか書けないから・・
正直ここまで才能がなかったとは思わなかった
939名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 20:21:53 ID:PHYR0P1S
>>937
面白ければ史実とまったく違っても構わんよ。
組!も、もっと面白かったら・・・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 21:39:49 ID:Eo0aVD2W
壬生義士伝、史実と違う点もあったけど、キャスティングは組!よりしっくりきた。近藤土方の俳優さんいい雰囲気持ってる。
あのキャスト+・制作陣で新選組を通しでやってくれたらどうなっていたか。
941名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:08:20 ID:4mY/rgOV
>>935>>939
まったくだ。
壬生義士伝は史実と違ってても説得力・緊迫感があったから全く無問題。
キャストもちゃんとした俳優がほとんどで安心して見ていられたし、
かなり真っ当なつくりの時代劇であり、ドラマと言えた。

組!なんかまともに比べちゃ悪いだろって思う。
942名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:11:40 ID:QT4w177l
なんで、アンチが「組!」とか平気で使ってんだ?w
ヲタ的にもなんか、いかにもヲタ臭漂ってて使いたくないんだけど
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:16:59 ID:67fYulqf
>>930
いいこと言った!
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:31:00 ID:3MIw9Wj4

三谷は本当糞。「古畑」も監督、俳優等が良かっただけなんだろうな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:47:15 ID:4mY/rgOV
>>942
「新選組!」ってフルで書くのかったるいし
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 02:37:39 ID:RheOb9+X
>>944
いや、同じ三谷作品でも、三谷さん自身の得意分野とそうじゃない物の差で・・・・。
コメディ作品とか密室劇とかが、三谷さんの本来のアレだから・・・。


しかし何で 身の丈に合わない仕事なんか引き受けたんだろうね。
喜劇作家ならシリアスドラマ描かなくていいのに。
歴史物とか大河とか大好きなんだろうけど、自分の手に余るか否か、判らなかったのかな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 09:54:11 ID:x7Pkmor8
今日のスポーツ紙に義経の初回視聴率について書いてあったが
そこにまるで忘れないように強調して自慢でもするかのように
やたら去年の新選組の初回数字を持ち出して天秤にかけて比較してたが
初回視聴率なんて1年間放送全40数話の一つに過ぎないじゃない
本当に天秤にかけて比較すべき肝心の平均視聴率は歴代ワースト5だっただろうが
なんでそっちはスルーしてる感じなのかな?
逆に初回でそれだけ取ったのに終わるころにはワースト5っていう方が
初回視聴率が悪い意味で際立って悲惨で空しいと思うがな
まあ義経も武蔵と同じぐらいの初回数字だってことは暮れには・・・・・。
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 10:14:11 ID:P6BFGrdL
アンチのくせに映画壬生義士伝を持ち上げ杉。
あれは吉村の女々しい回想シーンが長すぎて作品のレベルが下がってしまった。
たまーに殺陣シーンだけリピして観てる。そんなモン。
金と時間かけて作った2時間ものと49話の大河を比べること自体無理。
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 17:53:37 ID:sRN3ytyh
ごめん、これ最終回視聴率どうだったの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 18:27:34 ID:to3z/Qc8
「新選組!」を嫌うのは解るが、
「それ以外のもの」をなんでもかんでも持ち上げると品位を疑われるぞ
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:14:49 ID:JWrFD5d2
>>948
確かに回想シーン長っ。映画自体も長すぎ。
あのキャストでもっと新選組の光景を見たかった。
穏やかな日常も暗殺シーンも。

新選組!嫌いじゃないが、「骨細」感は否めなかった。それなりに楽しんだけど。
あとヲタが絶賛する滑稽なお笑いシーンは受け入れられかった。
土方が田中邦衛のモノマネするなんて蛇足中の蛇足だった。
・・・いまさらのネタで申し訳ない。そろそろ義経に視点を移さねば。
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:13:05 ID:XCRsdoE8
「新選組!」を好むのは解るが(おれはわからんけど)、
「それ以外のもの」をなんでもかんでも貶すと組!オタの品位を疑われるぞ
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:03:15 ID:9ODOzcSi
>金と時間かけて作った2時間ものと49話の大河を比べること自体無理。
こう思ってんならなおさら最低でも「テレビ版壬生義士伝」見てから壬生義士伝批判しようぜ
別に組!オタが、それ以外の作品貶めることができればそれでいいやってスタンスなら
それはもうしょうがないけどさ
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:15:29 ID:U9vsSeag
自分はテレビ版の壬生義士伝を見て褒めたつもりだったんだが・・・


どうでもいいけどすごいこと言ってたんだな三谷↓

ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200410/gt2004101105.html
★三谷氏、「ある種決定版」と自己評価

 製作発表の席で「大河の決定版を作る」と宣言した三谷氏。全49回を見事に描ききり、
「いち視聴者としてわくわくドキドキして見られているので、ある種、決定版といっていいのでは」と
自己評価。「近藤勇が死んでも新選組はまだ続く。『義経』さえなければ、ぼくはまだまだ続けても、
という気持ちです」と笑わせた。
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:29:55 ID:iUke2KAL
>>950
>>952

お前らつまらん
956名無しさん@お腹いっぱい。
「新選組!」とは…偉大な失敗作、この一言に尽きる…

 しかし、ある人の胸の中では「最高の作品」であっても、あながち間違いではない…