【首切り】新選組! アンチスレ 34【打ち切り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
※ようこそ、ここはアンチスレです。本スレからのお引越し歓迎。

▼▼▼▼▼住人心得▼▼▼▼▼
一.アンチと言えど心は広く保つべし。部分的アンチも歓迎の方向で。
一.それぞれの出演者ヲタはヲタ臭を控えめに(でも情報歓迎)
一.スレ違い板違いの雑談と脊髄反射チャットは禁止。心は熱くとも冷静に。
一.煽りしかできない口喧嘩上等クンと厨房は完全無視。でないと奴の思う壷。
一.周期的に妄想電波を発する人が来ます。おかしな書き込みに釣られないよう注意。

※特に空気を読めない電波厨房、及び仲間を装った自作自演は徹底放置。
 打ち切りと喚き散らすだけの基地外的行為、一方的なNHK糾弾はNHK板で。
 もしくはNHKに直接訴えるべし。

【秘書が】新選組! アンチスレ 33【やりました】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1100083180/

過去スレ・関連リンク・参考資料は>>2-7辺り
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 18:31:32 ID:xKPgpPim
新選組!公式 http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html
大河への批判・苦情・ご意見
http://www.nhk.or.jp/plaza/mail_program/taiga.html
新選組!情報・過去ログ・関連リンクまとめ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/4224/shinsengumi/index.html

過去スレ集:
三谷大河を全否定するスレ(03/05/12-03/09/14)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/21/1052704331.html
三谷新選組を全粛清するスレ(03/09/09-03/12/09)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/21/1063076237.html
【全否定】三谷新撰組・被害者連絡会【part3】(03/12/08-04/01/07)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/21/1070869290.html
【新春若手】三谷大河全否定・4【隠し芸大会】(04/01/06-04/01/20)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/21/1073353786.html
【一週間】三谷新撰組全否定part5【天下】(04/01/20-04/02/02)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/04/1074531032.html
【武蔵に】三谷新撰組全否定part6【続くぞ】(04/02/02-04/02/13)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/04/1075691924.html
【想像力】三谷新撰組全否定part7【ダイナミズム】(04/02/12-04/02/22)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/04/1076514441.html
【糞脚本】三谷新選組を叩っ斬る!Part8【金返せ】(04/02/21-04/02/29)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/04/1077354879.html
【失笑】視聴者ナメるな!三谷新選組 Part9【嘲笑】(04/02/29-04/03/04)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/31/1078057564.html
【所詮】三谷新選組で糞祭り Part10【武蔵の続編】 (04/03/04-04/03/10)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/31/1078383913.html
【噴飯】三谷新選組は学芸会!#11【降板マダ?】 (04/03/10-04/03/14)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/31/1078904761.html
【カップ麺で】新選組!三谷オナニー12発目【茶番劇】 (04/03/14-04/03/22)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/31/1079235532.html
【不快大河】新選組!三谷オナニ13発目【総アンチ化】(04/03/21-04/04/01)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/22/1079876077.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 18:34:40 ID:xKPgpPim
【降板】三谷新選組!放送打切勧告14回目【手遅れ】(04/03/31-04/04/10)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/22/1080728482.html
【視聴率】新選組!三谷逆ギレ15回目【無視´_ゝ`】(04/04/08-04/04/19)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/22/1081404405.html
【順調に】新選組!三谷醜態晒し16回目【乱降下中】(04/04/19-04/05/03)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/02/1082345192.html
【長期低落】新選組!三谷失禁17回目【歯止め無】(04/05/03-04/05/13)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/02/1083578679.html
【三谷錯乱】新選組!視聴者激怒18回目【吉川呆然】(04/05/12-04/05/23)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/02/1084359982.html
【ヤオイ】三谷新選組!腐女子専科#19【ミ〜ハ〜】(04/05/22-04/05/29)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/02/1085162973.html
【マザコンVS】新選組!三谷香取失言大会 20【昼行灯】(04/05/29-04/06/01)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/11/1085771303.html
【目指せ】三谷新選組!祝・冬ソナに完敗#21【一桁】(04/06/01-04/06/07)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/11/1086091704.html
【ダラダラ】三谷新選組!視聴者爆発22秒前【イライラ】(04/06/06-04/06/11)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/28/1086529964.html
【ぶっちゃけ】三谷新選組!アンチスレ23【ありえない】(04/06/11-04/06/18)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/28/1086880857.html
【だめだこりゃ】新選組! アンチスレ24【お前腹切れ】(04/06/14-04/07/06)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/28/1087199928.html
【ヲタ視聴者必死で】新選組アンチスレ 25【不自然安定】(04/07/06-04/07/22)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/28/1089069931.html
【池田屋16.6%】新選組!アンチスレ 26【ご苦労様(藁 】(04/07/22-04/07/31)
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1090457179/
【張ったり君でも】新選組!アンチスレ 27【やってろ】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1091262393/l50
【脳内補完】三谷新選組アンチスレ 28【シナリオ破綻】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1091993534/l50
【アノ笑顔ニ二度ト】新選組アンチスレ 29【´_ゝ`プッ】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1093361620/
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 18:35:45 ID:xKPgpPim
NHK板:
2004年大河ドラマ『新選組!』 4
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1088516558/l50
最近不調の【紅白】と【大河】の再建策を提示する?
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1010626371/l50
「海老沢辞めろ!」だけで1000逝くスレ
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1091635237/l50
海老沢勝二が引責辞任するまで受信料を絶対払わん!
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1090946367/l50
NHKで死んでもらいたい人物、番組、組織
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1049086593/l50
NHK受信料・受信契約総合スレ<11>
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1090372700/l50

テレビドラマ板:
三谷幸喜ドラマ総合スレ 4
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1078489194/l50
三谷作品がつまらなくなった理由は?
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1045665569/l50

日本史板:
新撰組つまらないとか言ってけど結局見るんだろ?3
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1088657938/l50
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 18:36:50 ID:xKPgpPim
★NHK制作広報資料
三谷幸喜
(前略) なんたってこっちは専門がコメディですので、僕の「大河」は、あくまでも等身大で、
肩に力の入らない、自然体で行こうと思っています。
そういう意味では、もっとも「大河」らしくない「大河」になるはず(予定)。
でも、ご安心下さい。僕自身が大河ドラマで育った世代なんです。きっと全国の大河ファンが
待ち望んでいた、そんな作品にしてみせます。僕自身が毎週日曜の夜に、わくわくしながら
観ていたあの思いを、僕より下の世代の人に伝える。それが「大河」、そして「テレビ」への
恩返しだと、僕は本気で考えます。
「期待に応えて予想を裏切る」。これですよ、これ。

★三谷氏、「新選組!」の視聴率は無視
 NHK大河ドラマ「新選組!」(日曜午後8時)の脚本を務める三谷幸喜氏(42)が
「視聴率無視」を決め込んだ。三谷氏は7日、土方歳三役の山本耕史(27)とともに都内の
同局を訪れ、最近の視聴率について言及。1月の初回放送から視聴率が低迷しているが
「気にしていない。気にする理由が分からない」と語り、視聴率を人気のバロメーターとして
とらえていないことを示した。
 初回(1月11日)こそ視聴率26・3%(ビデオリサーチ、関東地区)と、最近10年間の
大河で2位を記録したが、今月4日の放送分で15・6%まで低迷した。過去フジテレビの
人気ドラマ「古畑任三郎」の脚本を手掛け平均的に視聴率20%を記録した実績も持つが
「今回は連続性のあるドラマで古畑とは別物。15%という数字もすごい高いと思う」と語った。
 視聴率無視の理由はこうだ。「新選組!」は、衛星放送を含め同じ作品を1週間に7回放送
している。多チャンネル化、視聴者の時間的選択肢が広がっているだけに、人気は視聴率だけで
推し量れない。三谷氏は「むしろ45分間の放送で分単位の視聴率の推移を重視する」と言及。
「ラストに下がるのは問題だが、常にしり上がりに良くなっている」と自信を深めていた。
[2004/4/8/06:43 紙面から]

833 :名乗る程の者ではござらん :04/08/08 07:25 ID:???
こないだ発売の女性セブン、巻頭カラーページに香取のインタビューが載ってる。
山田美保子の連載なんだけど「台本は現場で頭に入れる」とか、やっぱりつーか
いろいろ痛い点が浮き彫りに…。取材はスマステ、27時間テレビ、いいとも、スマスマの
収録の合間で、特に忙しい時期に行われた模様。
これ読むと香取はわりと己を知っていると言うか謙虚(かつ天然?)なようだ。
------------------------------
(香取の忙しさを解説しつつ、ハットリ君がらみの話なので前半省略)
なんと、約束の時間がここで終了!スタッフの方から「集中力が途切れるから
収録中の取材は…」と言われていたし、スケジュールがキツキツの中、無理に
時間を出して貰ったので仕方がないと思っていたら、
「もうちょっと。ここにいて下さい。すぐ戻りますから!」とハットリ君のように
ダッシュでスタジオへ。それから2回も収録から飛び出して来てくれて、
「時間、大丈夫ですか?気になっちゃって、気になっちゃって……」
台本は現場で頭に入れるというすごい集中力を持ちながら、この気遣い。
それから2時間後、休憩となり、またダッシュで私たちが待つ場所まで飛んで来てくれた。
これが大河ドラマ「新選組!」で主役張ってる人の姿?

「このあいだ三谷サンに話したら”そんな人は今までにもいないだろうし、
これからも出て来ないだろう”って言われました(笑)
役者を目指してたわけでもなく、自分の事を役者と思ってないのに
大河やった人もいないだろううなあ。役者の人に申し訳ないです。
バラエティーやってても芸人さんじゃないし」

834 :続き :04/08/08 07:26 ID:???
確かに……。でも三谷サンはじめ、どうしても慎吾チャンとやりたいと指名する人、多数。
某放送作家も「バラエティーに出ている人の中で一番の天才」と言い切っている。
「僕の事を求めてくれている人がいる限り、いろんなことに挑戦したいです。
三谷さんには”ぼくの夢を叶えて欲しい”って言われて、もう”うん”と
言わざるを得なかった(笑)」
だからだろうか。三谷サンは慎吾チャンに付きっきりでワンシーンごとに
レクチャーしている。(後半省略)
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 18:37:56 ID:xKPgpPim
武蔵にも負け 野球にも負け
冬ソナにも負け 天気予報にすら負け
丈夫な毛の生えた心臓をもち 欲は果てしなく
決して謙虚にならず いつも厚かましく吠え立てている
一日にほめ殺しの提灯記事と友人の激励FAXを読み おのれを慰め
大量のスポーツ紙をコンビニで立ち読みして客に怒鳴られ
あらゆることを自分の擁護にすり替え
半ば見聞きし分かったつもりになり そして都合よく忘れ
田園調布育ちのマザコンお坊っちゃまとしてぬくぬくと暮らし
東の調布日野市民には「あれはちょっと…(ry」と困った顔をされ
西の八木家末裔には「もう少し史実通りにやって欲しい」と渋い顔をされ
新宿にスタジオアルタあれば 行って「毎年でもやりたいですね」などと抜かし
キタ━(゚∀゚)━!!の2ch住民には つまらないから池田屋で打ち切れと言われ
視聴率の低い時は(自分が可哀想で)涙を流し 部屋の中でおろおろ歩き
みんなに電波脚本家と呼ばれ 褒められもせず 話題にもされず
そういうものに わたしは なってるかモナー

        ∧__∧   ________
      ( ´∀`)/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
  __  | 三 谷 ̄| ̄ ̄   
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             |

7名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 18:43:11 ID:xKPgpPim
・幕末物だから・・・・・・・・・他の幕末大河に比べても低視聴率ですが
・野球があるから・・・・・・・・野球の影響は新選組に限った話じゃないですが
・巨人戦を観るから・・・・・・・巨人戦視聴率は今年最低ですが
・マスコミが叩いたから・・・・・去年もかなり叩かれましたが去年より低いですが
・関西では阪神戦を観るから・・・こないだデイゲームだったのに視聴率低かったですが
・再放送やBSがあるから・・・・それなら初回から視聴者ばらけるはずですよね?
・もういいよ、観るなよ・・・・・大部分の人は観てません

近藤勇の「秘書がやりました」日記

殿内→近藤と和解したけど芹沢が勝手に殺害。
又三郎→芹沢が勝手に殺害。
新見→近藤の留守中に土方と山南が独断で殺害。
芹沢→本人から殺害の許可を頂いた(俺を食っちまえ)ので殺害。
山南→皆が逃がそうとするも半ば自殺のように法度を遵守し切腹。
河合→近藤の留守中に土方が無理矢理殺害。
松原→土方に嫌味を言われ女との別れを決意、結局刺殺。
茨木たち→近藤は助けたかったのに自分たちは切腹と早合点して自殺。
武田→近藤は許したけど部下が勝手に殺害。
龍馬→近藤は助けたかったのに一足違いで殺害。
伊東→近藤と和解したけど部下が勝手に殺害。

伝家の宝刀
「 そ ん な に 文 句 が あ る な ら 見 る の 止 め れ ば ? 」

コレでたら狂信者注意報。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:44:25 ID:1ZNjZiuX
>>1
スレたて乙。

香取は自分の出演シーン以外で学芸会がどう進行したのかわかってないよな。
ミスキャストしか見当たらない。佐藤浩市以外は。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:02:14 ID:MU0AFFKd
>>8
相島も結構良いと思ったがどうだろう?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:56:27 ID:N5SbqLLE
>>1
スレ立てご苦労さん。

もしかするとこのスレで最終回まで間に合おうかもね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:04:57 ID:utJs5uO4
つーかスレタイどおり途中で打ち切りだろうな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:25:15 ID:CZlY0BK4
スレタイ見て大笑い。
さらに>>11みて、未だにそんなこと言ってるヤツが居るのかと想い
更に大爆笑。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 02:31:25 ID:YBE3dIb1
ネタにマジレス(ry
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 02:45:04 ID:Jd7NWMaQ
>>12
>>10-11の流れからすると、このスレの事だろ...
尽忠の御陵衛士組は、どこまでも学芸会新進組!と蚊取混同を切る。
豚面した、あいつや函館に移っても...w
15豚煮幸喜:04/11/28 04:35:44 ID:9WjP2b3w
ボクば馬鹿でした。
なんで大河を引き受けたんでしょ。
放送途中で病気で降板しておけばよかった。
いっそ、NHKの方でボクを打ち首・・・じゃなくて放送を
打ち切りにしてくれた方がボクも傷が浅かったかも。
ほんとにトホホでつ。

16名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 04:42:31 ID:AQae1Zgh
三谷には、次のテレビドラマの仕事の予定はないだろ。
香取は、別にしてヤマコーにもドラマ出演依頼はないんじゃないか。
まあ、あのヤンキー演技じゃ当然であるが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 08:33:11 ID:cOscDfrX
前スレ300KB超かよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 10:38:11 ID:uz+Id8E2
本スレキモイ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 11:31:03 ID:N+hJSFxf
本スレがどこにあるのか、分からなくなってしまったよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 12:25:26 ID:XxX+E72b
冷静に語れる方が多いこのスレのお陰で
精神的に助かっています。

最後までよろしく。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 12:31:41 ID:BnWV+sN+
新選組!アンチというより新選組!本スレアンチになってまいりました!!!
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 13:43:13 ID:WV5zbGX8
ここは寺田屋かよ!?w
源さんマトリックスの回からアンチ新規参入の人が多いね。物凄いスレの伸び様だ。
今夜は洋装土方も初見えだし本スレのヲタはもう歯止めがきかないかもな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 14:28:31 ID:uz+Id8E2
あと3回のせいかヲタどもが開き直ってきた。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 14:57:14 ID:7J/ZkQAe
どうせまた気持ち悪い視聴率の動きをするんだろ
何か得体の知れないものがヘバりついて寄生してるような変な数字の動きを
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 15:33:03 ID:Ec/6WpZx
なかなか京につかないと皆イライラしたようだが、大河でなければ
伝通院に集まるのに2週かけるなんてことはできないから
それができて満足。
逆に40回以降どんどん転落していく様は歴史の移り変わりのはやさを
みせるためにもテンポアップしたかった。

三谷の言はこんな感じだったが、あまり納得はできなかったな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 15:39:43 ID:kpCEGqCI
不満な点
・新撰組が京都人に壬生狼と恐れられていた部分が描写されていない
・隊士がなぜあの人柄の近藤に付き従うかわからない
・鍬次郎がいい人
・戦闘シーンが少ない
・周平がいつまでもしぶとくいる。
・源さんが周平をかばって死ぬのは納得いかない(マトリックスは目をつぶっても)
・山崎がただの使いっ走り
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 16:03:18 ID:6nO2zGJ1
なんかドラマで「ひたすらいい人」って気分悪い。勝手に被害者面するから嫌みったらしい。
したたかに強く生きるキャラのほうがずっと好感。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:46:16 ID:1wgooh7H
>>25
それひどい言い訳だな。どう見てもペース配分のミス。
テンポアップというが、歴史の移り変わりなんてまるで描けてない。
だからクライマックス感もない上に、マトリックスやら物真似やらの
糞演出で、転落していく悲壮感も出せてない。
展開が早いだけの、ちまちました人情ドラマが面白いわけがない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 19:14:25 ID:a204ZDWz
hi組です
今日も切ないけど、ムムッ・・・という違和感はある、疲れる・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 19:24:42 ID:rZ2d3CqS
>>25
時代の激流の真っ只中にいて何がなんだか分からないうちに崩壊していく、
…っていう風なスピード描写をやるなら、
いっそのこと龍馬だの薩摩だの全部すっ飛ばして
情報の入らない現場で右往左往する無名隊士たちが伝聞だけを頼りに会話を続け、
それを見た隊長格のキャラがその是非を正さず
「お前らくだらないこと言ってないで持ち場につけ!」と怒鳴りつけ、
視聴者にも何が起こってるのか分からない緊迫感をあじあわせて欲しかったもんだ。

隊士の粛清・戦死もイメージカット程度のみ。
サクサクと何の感動も無く柏尾まで突き進んで、
不様に敗走する甲陽鎮撫隊、大押し出しで官軍に出頭する大久保大和、ときて
最期に「我等は義によって生き義の為に死すのみ!何等恥ずべきものなし!」
とでも叫ばせとけば主役の面目も立ってメデタシメデタシだったのに。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 20:48:46 ID:ylgHJOw8
最後の無理矢理の感動シーンにワロタ
強引すぎるわ
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 20:49:31 ID:kBnESCj9
今回の感想を孝明天皇風に言えば
「原田は何がしたかったんだろうか…」
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 20:54:06 ID:zPXnUZd3
なんかもう・・・
武闘集団の話なのに、あんな戦闘描写でいいのか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 20:55:11 ID:xcSXcwNB
ドラマを一回も逃さず見たのって何年ぶりだろう?
私の好きな新選組では無い
こんな新選組いやだ・゚・(つД`)・゚・ 
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 20:55:16 ID:rCacONlo
えーと、今回ってひょっとして新選組最後の戦い…だったの?
宴会で殆どの時間使ってなかった…?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 20:55:46 ID:b01raoDo
最後まで三谷が描きたいものって、
ハァ、、、、、
大河でやらんでくれい。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 20:56:16 ID:oxtIpnx+
今週はなかなか良かった、
局長襲撃からしばらくしょうもないほどつまらなかったが今週は結構面白かった、
特に永倉GJ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 20:58:47 ID:9wD5mFAY
今日のやり取りで粘着キャラになったな永倉は
建白書の時とまったく同じ批判とは
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 20:59:57 ID:biMytMkE
何かもの凄い巻き返し方だった・・・
三谷にとってはこの辺どーでもいいんだろうなあ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:02:37 ID:rpy3rZKO
>>25
転落していく流れをさくさく進めすぎで雑になってるから
江戸編を長々と描いたのも全然効果的になってないんだよな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:02:41 ID:l4QI58p+
ありゃ?こっちのアンチスレあんまのびてないな。。。

まあいいか。じゃあね
43虚無僧:04/11/28 21:03:03 ID:ehsyGaLT
ここはアンチスレだが、どうだろう、今回はどちらかというと内容は良かった方
だな。ただ、近藤の美化は相変わらずで、その為に勝や永倉を悪役に多少だが、したところは
残念だったな。勝が新選組を捨て駒にする→近藤の同情を引く、又永倉は正論を吐いて去ったが、
その後斉藤の呼びかけでかえって新選組の士気があがった→これは本当に単純な人なら永倉の方が
ガッツがないから去った→近藤の方が永倉より正しい、と受け取れる描写だったな。
細かいが、沖田は具合が悪いのに相変わらず、でしゃばりすぎなのも?だったな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:05:03 ID:K4kHXcUF
甲陽珍部隊の戦闘シーンに期待していたオイラには、不完全燃焼だよ。

1話ぐらいかけるかと思ったけど、はしょりずぎ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:08:27 ID:1wgooh7H
今回はそこまでひどくなかったと思う。が、
近藤の絶対勝つという根拠というか作戦って、
上様に陣頭に立ってもらえば士気が上がる、そればっかだな。
あと、薩長を悪の根源と思い込んでいるくせに、坂本を妙に買ってるのも変。
このドラマの流れでいくと、薩摩が坂本暗殺の黒幕だってのと、
坂本に中途半端に一部分だけ影響された結果ってことかもしれんが
なんだかなー。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:09:31 ID:RGiAgUKk
クライマックスに近づいているのだから、なっぱ隊はどうかと思った。
戦闘シーンは相変わらずしょぼかった。鳥羽伏見と同じセットじゃないの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:13:58 ID:9wD5mFAY
>>46
物語もセットもかなりはしょったな
本来、永倉との喧嘩も勝沼じゃなくて敗走して戻ってきてからだからなぁ
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:14:16 ID:scaJKEuF
菜葉隊は実在した。アンチなら三谷以上に史実を研究せい。
この頃の近藤はもっと大言壮語する傲慢な奴になってたという研究が多いけ
ど、なんだか随分思慮深い奴になっちまってるな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:15:14 ID:JFrrHIrI
>>46

それも痛かった。

「おおいくさ」のシーンにかねかけてないね。
あれだけ意気込んで、甲府に行ったのにありゃないよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:19:28 ID:9wD5mFAY
>>48
このドラマの近藤は
何もかも見抜いて行動してるのに結果が史実と同じってことで
馬鹿じゃないぶん、やる事に熱意がかんじられなくなってるな


51名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:19:56 ID:ML46GFjb
板垣退助出るのかと思ったら出なかったね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:21:01 ID:o09+qPGF
>>46
ネットで良いからよーく調べてみな(w
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:21:36 ID:rCacONlo
どうでもいい史実小ネタばかりを詰め込んで歴史の流れは無視か。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:23:53 ID:EItaR9+y
最近の展開みてるとなんで優香を二役にしたのかわからん
別に双子でもないし、近藤と絡むわけでもないし…
55虚無僧:04/11/28 21:24:07 ID:kBIdGlKg
それから、前回捨助の行った方が必ず悪くなると書いたところ、「考えすぎだ」
という反論を受けたが、今回もそれを裏打ちする場面があったな、諸君。
桂は捨助を使うとやがてダメになったが、今回土方は捨助に菜っ葉隊を呼びに行かせた。
それだけじゃなく、その後宴会の場面で捨助と菜っ葉隊の代表が並んでいた。(これはダメだろう)
とわしは思って見てたが、案の定菜っ葉は肝心の戦に来なかった。
それから、今回捨助の正体が分かったな。「黒神」だ。
捨助が最初に出た次のカット、松平の殿様が相撲取りの手形が押してあるうちわを見てる。黒神のものだが、
実は島田が押したものだった。こんなカットいらないのに何故入れたか、捨助の正体を言いたかったのだろう。
また今後松平の殿様がたどる運命も「黒神」に暗示されているのだろう。
黒い神=死神や良くない運命、不幸そんなイメージがある。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:27:38 ID:o09+qPGF
>>55
俺は沖田の介護は八木家の娘が江戸まで付いて来てやるんだと思ってたよ。
その為に実在しない女性キャラを作ったんだと。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:27:57 ID:JFrrHIrI
エンディングの歴史紹介のコーナーみたいなところで、
「菜葉隊」について実在したことを紹介しないと、
ただの冗談としか捉えてもらえてないんじゃないのかと。

その上、ビビルで笑いとっているんだからさ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:33:01 ID:0mSquObE
批判も多いでしょうが、
ここ数回が酷かったせいか、今回はまともな方だと思った。
油小路の酷さと本スレのキモさでこっちに居ついた視聴者です。
やることがあって片手間に見てたので、
録画を見たら感想が変わるかもしれないです。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:36:31 ID:scaJKEuF
>>53
俺は、流れは無視はしてないなとこのドラマを認めてるんだが、なんか軽いよね。
絶望感が極めて薄い。近藤は京にいる時から後藤象二郎にしつこく何度も時局分析
を求めたりして、自分たちがいかに時流からズレているか熟知していた。
最初は近藤がいい人でもいいんだけど、最後は相当絶望的にガラ悪くなった方が生
々しいだろうに。多摩の宴会なんか本当にヤケクソの気分だったんじゃねえかな。
勝てる見込みは確かに薄かったんだからさ。

>>57
ビビる大木見て「あー、やっぱりこう来たか。そのまんまじゃん」と思った。
ブラックなコントだとしても全然ひねりなし、だね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:39:49 ID:biMytMkE
この速さなら今回近藤斬首までいって終わりにして良かったと思う
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:40:19 ID:EpMKhXfz
わしはもうこのアンチすれ、いたくないな。虚無僧さんはアンチのふりして
この場面には、こんな深い意味がある、捨助にはこんな深い意味がある、そんなこと
をほめている気がする。なんか独善的なレスに傾いてきている。
虚無僧さん、我々は貴方の家来ではないっ。
もっと初心を思い出してくれ。独善的でない、アンチらしい意見なので貴方の意見は受け入れられ、
このスレにもアンチが集まってきたのだ。
我々は変わってはいない。虚無僧さん、変ってしまったのはあんただっ!
あと二回の放送を残して残念だが、さらばだ。スレから出てゆくっ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:41:57 ID:9wD5mFAY
>>54
本来の構想だと後半はもっと膨らませるはずだったから
妹の方もそれなりにエピ作るつもりだったんじゃないの
優香の二役はかなり前に発表してしまったしね
お琴も無理矢理最後に再登場させた感がある
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:44:46 ID:i52LEYCW
オダギリって何で役者やってるの?って思った一話だった
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:52:15 ID:kBnESCj9
>>63
筒井道隆もそう思わせるものがある
65虚無僧:04/11/28 21:59:20 ID:eFbdzJoA
(´・ω・`)出て行きたい者はスレから、勝手に出てゆけ。わしはまだ「アンチ」の旗は
      降ろしたわけではない。誤解しよって
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:09:45 ID:1u3uxwJ7
おまいらそんな事言えるのも後2週だぞ!
ざまーみろ。




お疲れ様でした。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:23:32 ID:kBnESCj9
菜葉隊代表で出ていたビビる大木の役名が小松というのは
小松菜にかけているからか…??
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:52:04 ID:gy1yQL2H
まあそんな御立派な発言してた斎藤が明治になるとあっさり警視庁に勤めるわけで
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:07:19 ID:YMMu8H7L
何か来週の予告
史実を無視して有馬悪役の悪寒

てか古田新太の目つき芸風というのを割り引いても悪すぎw
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:16:13 ID:MHC20wp/
今までの大河ドラマは終盤になると合戦がナレーションのみで処理されてたから、
それから考えると良くやってると思う。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:19:30 ID:xtx1XJ1i
なるほど、「菜っ葉隊」は実在したが「小松」は架空のキャラなのね。
にしても、「葉っぱ隊で、大河に出たがってる大木を」と推薦したのも
三谷御大とは・・・やっぱタダ者じゃないよな。悪い意味で。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:20:53 ID:rZ2d3CqS
>>70
コントセットとえせマトリックスの鳥羽伏見じゃ無いほうがまし…
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:26:04 ID:YBE3dIb1
>>55
おまいの捨介解釈、前スレの1レスの半分くらいで読むのやめた。

毎回 長文の割に言ってる内容はどうでもいい事ばかり。

レス読んで欲しかったら、自分の言いたい事を要約して、
かつ読みやすく書く能力つけれ。

しかも批判的意見以外はスレ違いなんだから、少しは遠慮汁。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:31:49 ID:biMytMkE
>>70
新選組で合戦なんて終盤しかないのにこのしょぼさ・・・
どこでお金使ってんだろ・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:35:18 ID:fFsFOXuo
>>45
>あと、薩長を悪の根源と思い込んでいるくせに、坂本を妙に買ってるのも変。

これは別に変じゃないだろ。
薩長は倒幕派だが、龍馬は倒幕派ではないわけだから。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:43:24 ID:rZ2d3CqS
>>75
またFOXかw

てな冗談はさておき
龍馬は「親友」なのにそのお師匠さん格の勝安芳を
ウザいおっさんにしてしまう脚本ってのも問題ありだよな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:59:38 ID:Jd7NWMaQ
いや、面白かった。
過去の定番をしっかり入れながら、自分のオリジナリティに引き込んでいた。
おちゃらけもそんなのウザクなくて、むしろほっとさせる様に構成。
普通の時代劇では殺させるかという所で殺さない。良い意味での裏切り。
どろどろの展開の癖に、ラストは爽快な気分にさせる娯楽性を大事にしていた。
当時の伝統芸の披露も真面目に紹介して、対比して現代の踊りも取り入れている。
音楽も伝統と新しい音楽の融和に挑戦して成功している。
ある意味、群像劇として見ても良いかも。

才能とか個性の問題ではなく、テーマと意気込みの問題かもしれん。
たけしと比べて。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:00:34 ID:gFX841dH
>>74
>どこでお金使ってんだろ・・・

どうあがいてもウルトラ級の失敗作がカクテーイだからNHKも
カネをケチっているんだよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:04:40 ID:MVk0wGka
確かに絶望感が感じられん。ニンニンの宣伝で近藤の悲劇が軽くなると
NHKは憤慨してたそうだが、薄まる悲壮感なんてどこにもないじゃないか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:10:18 ID:gFX841dH
>>71
三谷は、なじみの役者にNHK大河出演という肩書きを遣りたかった
んだろう。しかし役者は、三谷の大河ドラマのぶち壊しの片棒担ぎを
して視聴者の反感を買っただけだね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:18:27 ID:f3BPPZkM
ワンシーンがいちいち長すぎる。
沖田兄弟のシーンとか、土方が落ち込んでるとこから総司が倒れるとこまでとか
長すぎる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:20:00 ID:/ofQl1hB
今日程度のモノが「良かった」と思えてしまうんだよな。

近藤の「局長命令」「脱退は切腹」あたりの往生際の悪さは
それを差し引いても良かったけどね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:24:12 ID:gFX841dH
武蔵の最終回のタイトルは「武蔵よ永久に」だったわけだが、
三谷も最後に一発名言(実際は迷言なわけだが)が必要だな。
近藤が斬首の前の最後の言葉として:

         「新選組!」は、永遠に不滅です

とかがイイと思うぞ。

そしたらどんなアホアホの視聴者も一年間、ずっとおちょく
られていたことに気付くだろう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:26:08 ID:XYgHoWNt
土方が徹底的に幼稚な人物になってるのは近藤主役だから仕方ないんだろうな。
洋服に着替えた理由も「俺は形から入る主義」だから。
昔の女(しかも人妻)のもとにノコノコ出かけていって拒絶され
女の罵倒によって新選組と京都の五年間の存在意義について思い悩む。
(女に言われるまで考えなかったのかよ・・)
土方ヲタとしては「なんだよコレ」な感じだが
まあ後半は「立派になった近藤」のいい引き立て役になってるってことか。

で、近藤だが、今回みたいな話を以前から描いてりゃ
ほんとにいいドラマになったと思うんだけどな。
建白書の一件も「土方が悪い。それを許してる近藤も悪い」みたいな
悪いんだか悪くないんだかよくワカラン中途半端な描写にせず、
今回みたいな「近藤の増長」としてストレートに描いておくべきだった。
そうすりゃ近藤の人物像もより深まるし、永倉との永年の亀裂も分かりやすくなる。
最近の近藤はかなりいいんだよ。
いいだけに、近藤の多面性がドラマ上で明確になってくるのが余りにも遅すぎた。
つくづく惜しい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:30:17 ID:gDk55ZFX
>>78
同じ事思った。
セットに?それとも旗に?出演者のギャラに?ロケに?
いやいや、くだらない出演者とスタッフの飲み会代かな?
それとも例の使いこ・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:41:48 ID:QhsIPOQ9
なんだか最後の方、本当に視聴率振るわず打ち切り決定してしまったゆえ
急ぎ駒を動かしてちゃっちゃと終わらせる展開を強いられた民放ドラマっぽかったぞ。

近藤いきなり人柄豹変、切腹とか言い出すし
原田は直前までメシがテーマだったのが突然離脱決心だし
斉藤はスクールウォーズ憑依するし

今までの「いいひと」路線の無理がいよいよ祟ってきた感じだ。
あと、沖田。大阪撤退時、人力車で運ばれてたのに、
今回あんな動いて&歩いていいのか。大丈夫なのか。
八王子と江戸、歩くと遠いぞ。いや、その前の姉さんとのシーンはよかったけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:43:21 ID:k492LLo0
>84
自分も土方ヲタだけど、後半の土方は極端にイマイチになったと思う。
糸井さんも後半の土方の描かれ方には不満があるみたいだ。
近藤と土方、両者の良さを両立させて描くのはやっぱ難しいのかな。
前半は近藤が薄かった分、土方が引っ張ってくれたんだけど。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:43:36 ID:rRj6FNHX
>>75
薩長は龍馬が同盟を成立させたからなぁ。
徳川幕府による政治支配を望んでないのは
薩長も龍馬も同じだし、なんか変だよ。
つか本来は敵だから、無理があって当然だが。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:50:35 ID:gFX841dH
>>85
俺はNHKの良識を信じるよ。
NHKとしてもこれまでのドラマのあまりの出来の悪さ、
アホ臭さに呆れてカネを出さなかった(予定を取りやめた
のかも)んだと思う。

それにカネも問題も然ることながら、ロケではNHKは地
元の人にエキストラ出演を頼んだりするだろ。そこまでし
て大ロケを組んで撮れたのが戦争ゴッコじゃ済まないよ。

NHKに爆弾仕掛けたなんて脅迫電話が掛かってきたなん
てことにもなりかねんよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:55:02 ID:JtB3Une5
近藤の「俺たちは遠くにきてしまった」という台詞に
なんでココでわざわざ言わす?と萎え、ラストの斎藤に
ドン引き。一度気持ちが冷えると元に戻らないもんだね。

安置スレだから愚痴らせてください。
これでも結構我慢して観てたんだよ。新選組好きで
大河好きで、実は主役のファンだったから。
なんとか好意的に観ようと努力したし、山南切腹後には
きっと歴史の波に翻弄される怒涛の展開があるのだ、
ダーク新選組が観れるのだ、と・…
とんだ見込み違いだった。油小路後に限界超えたね、自分の。

三谷のホンのドラマは、『合言葉は勇気』とか好きだったけど
この人は結局狭い世界の人間模様は書けても、時代背景を
絡めた密度とスケールのある群像劇は書けないんだな。
ってとは、恐らくこちらの皆さんが書き尽くしたことなんだろうけど
実感として、悟りましたってことで。長文失敬。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 01:00:58 ID:XYgHoWNt
>>87
近藤と土方はあちらが立つとこちらが立たず、みたいな描かれ方が多いね。
司馬なんてまさにそうだし。
あと多いのは切れ者土方、単なるいい人近藤。
馬鹿がいないぶん害はないが、温くて薄い。マンガ・同人系。

今回の大河、主役はとりあえず近藤なわけだから
今回のような描き方は、まあ正しいと言えば正しい。
だが、上にも書いたとおり、近藤が前に出てくるのが遅すぎたために
土方が急激に後ろに下がったような印象を受ける。
30話前後から近藤をもっと前に出して描いておけば
全体のバランスももっと良くなったかもね。

だいたい土方は琴を呼び出して何がしたかったのか・・。
ヤリたかったのか?あの態度だと。
なんかなぁw
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 01:01:02 ID:GM6Oc/ZX
>25が三谷のマジ意見だとすると
三谷は(描写を)端折ることをテンポアップだとでも思っているのだろうか。

プロ野球では昨今、試合のテンポアップが叫ばれているが
その野球で言うと何回かを飛ばすようなもん。(「6回の裏終わったら次はもう9回にしましょうー」)
そ れ は テ ン ポ ア ッ プ じ ゃ ね ぇ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 01:02:16 ID:qOh5Ox7+
ところで、このあたりで三谷が役者のギャラをピンハネしていた
なんて話が出ると最高に面白いわけだが。

役者:「三谷さん、オレも大河にだしてホスイ」
三谷:「ホゥ〜、アッそうなの?、んじゃギャラ半分・・解るよね?」
役者:「ハイ、全部でもいいです」
三谷:「フムフム、物分りがイイねえ、キミはほんとにいい役者だ」
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 01:32:01 ID:f3BPPZkM
大河新選組!ってどんなの?って聞かれたら
中学生日記みたいなのと答えるといい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 01:52:31 ID:leEv1FRY
この際だから言っておく。
新政府軍も新撰組もはっきり言えば悪ですので。この時代に正義はありません。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 02:50:15 ID:d5wCeLsw
>>95
今更
そもそも客観視出来る正義なんて存在せん
フランス革命・ロシア革命・アメリカ独立戦争
果たしてこれらに正義があったのか疑わしいもんだろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 03:04:28 ID:h+UXwgCK
>>96
バカはほっとけ
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 04:24:00 ID:/cNzJz2V
>>90
禿堂
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 05:21:00 ID:rWvlv3aY
今回は「良かった」とは思えないが
ここ数回では一番マシ。

相変わらずの近藤美化というか「実は知っていた」だな。

近藤をどっちつかずの軽薄なキャラで描いてきたせいで
永倉の脱退も説得力なく見えたのでは。

直後の斉藤一の絶叫にも引いた。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 07:21:43 ID:iWxKCuhg
斎藤の絶叫は彼が明治の世になっても悪即斬を貫く意思表示なのだろうか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 08:58:41 ID:2KXusttD
まあ、洋服を着た土方に「小便はどうやってするんだ?」と聞く混同は面白かった。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 10:11:22 ID:BmPhz07Q
甲府の戦いがあれだけかよ!悲壮感がなにもない!
永倉、原田の脱退に説得力なく、凄く突発的に見える。
確かに多摩での酒宴はあんな感じなのかもしれないけど、
それが原因で甲府城に行くのが遅れた、ともっと絶望的に
描いてくれればまだよかったのに。
まあ、昨日のはまだ見れた方なんだよなあ…

103尾張人:04/11/29 10:13:25 ID:7T6GpZVg
>>94
中学生日記は結構練られたシナリオの名古屋発長寿番組です。

こんな学芸会と一緒にしないでください。
昨日の斎藤にドン引き。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 10:24:31 ID:TG5NnW/y
斉藤は酷い役回りだったなw
永倉にほんとの事言われて逃げられそのマイナスを勢いだけでなかった事にしようと
する演出には素敵すぎて魅了されちゃったよw
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 11:21:53 ID:cAWKkdXX
斉藤の絶叫シーン、いきなりキャラ変わって熱血やられても困るよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 11:35:01 ID:EhR0l4ek
で、原田は何で脱退したんだ。
今回の新選組!の原田は思想も考えもなく
ただ近藤の魅力だけにひかれて
仲間になって今までついてきたんだろ。
つい直前までそうだったじゃないか。
難しいことはわからない馬鹿原田。
何で今回ついてくの止めたんだ。
その場その場でキャラつくりやがって
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 11:56:31 ID:HJSTiEKa
>>106
まさの救助を咎められたり、序列を作ったり
隊に不満を抱えていた事実はわずかだが描かれてたでしょ。
付和雷同的な性格ってことで、隊の存亡が危うくなれば突然の離脱も頷けるよ。
むしろ、永倉の離脱の方が唐突的だと思った。
ずっと近藤中心だったから隊士たちからみた近藤の変わりぶりの描写が薄かった気がする。
あと、あの場面の永倉は心底呆れたという感じの演技の方が良かったな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 12:26:44 ID:JEQo9mMr
鉄腕DASHの2時間SP(関東21.3%、関西17.5%)の影響なのでしょうか?


11/28 新選組! 17.3%(関西12.0%)
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 12:31:26 ID:ONYQhHbl
いつも乙です
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 12:32:36 ID:x6pfci4h
仲間の命を粗末にしすぎた集団の悲劇だと思う。
お琴さんにそれを言わせた感じがするな〜〜。
ドラマでは描かれていないけど、かなりひどい拷問でたくさんの人を
殺しているし、あまりにも粛清者が多すぎ。 某共和国の独裁政治を連想してしまう。
仲間が過ちを犯しても、せめて一回目は許す慈悲があったら、もっとたくさんの
隊士と江戸に帰還できていたと思うし、貴重な戦力になっていたと思う。
結局、「カルト集団」の域です。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 12:36:21 ID:qFT2iOWs
>>108
まあちょっと高いのが気に入らないが
これで20%以上ご無沙汰期間がまた長くなったから
よしとしよう
112108:04/11/29 12:36:32 ID:JEQo9mMr
それから、板違いではありますが、もしご希望とあれば座頭市の数字も
お出しできますが如何いたしましょうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 12:37:53 ID:8ENlsgi2
永倉が出て行った後
場が原田は出て行くのが当然というような雰囲気だったな

114名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 12:40:41 ID:qFT2iOWs
>>112
ああ
じゃあせっかくだからお願いしまつ
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 12:45:41 ID:JEQo9mMr

座頭市 20.6%(関西23.3%)
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 12:47:06 ID:XbIHonN+
>>111
最後になって来ているから見ようって言う人が増えているからだと思うよ。
しかし今週のは近藤一世一代の大失敗なんだから、もっとちゃんと描けと。
ほんと三谷って自分の興味のある部分にしか力注がないんだね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 13:16:50 ID:5FsiKqbw
>>90
いえいえ長文どころかその通りだと思います。
新見含めて鴨一派を粛清して行くあたりは、ぞくぞくして面白かった。
それがいつから土方は、コントやコスプレでお笑いとるアホキャラに
なったんだ?と今回見て思いました。

三谷はいつから今回の大河コケタナ、って思ってこんな粗雑な小ネタ狙いの
糞脚本にして行ったんだろう?
ヤマコーは土方役見事にはまってたのに、最後にきてこんなコント
やらされちゃあ可愛そうだ。

案外、香取はクールで淡々と勇やりながら芸がうまくなっていった
ような気がする。
後半なんだこりゃって回でも香取はそれなりにうまくなってきてなと
思うことあった。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 13:22:08 ID:LUVBGZUn
>>117
今までバカの役やってたのが最後に向けて急に持ち上げられ出したから
ギャップでそう感じるだけってとこだな
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 13:42:45 ID:jjbMSFB+
DASHと座頭市は見た。
学芸会は再放送でも十分。最悪録画で。

滝沢が牛和歌丸の姿でオロナミンCにでてるね。上戸と。
来年もダメだね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 14:35:10 ID:asfy9gPT
近藤が打ち首になっても全然悲しくねえ。ここまで感情移入できなかった創作物は初めてかもしれない。大河の前途にかなり不安がある。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 14:36:53 ID:n7xLvyeO
何気なく同級生が劇団員だった劇団のページを見てたら
座長が最終回に出るんだとさ
http://www.aalunatic.com
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 14:41:35 ID:t7p5wHK+
俺も、この香取近藤が打ち首になっても
全然悲しくないな。

鴨・山南・竜馬が死ぬときは残念に思ったんだが。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 14:43:08 ID:n7xLvyeO
>>122
慣れた、ってことかね
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 14:47:47 ID:asfy9gPT
鴨と坂本は人物に重みがあった。実際こんな凄いヤツがいたかも、と思わせてくれる。なのに近藤にはさっぱりリアリティを感じないから情が動かない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 15:45:00 ID:5FsiKqbw
鴨とか坂本(個人的にはどうでもいい)は確かに重みがあったと思う。
鴨やってた佐藤さんに近藤局長やってほしかったくらいだ。
でも三谷が香取にどうしてもって言ったんではなかった?
その辺からこの新選組どうなるんだろって思ってた。

HRの延長じゃあないんだからさあ。(HRはそれなりに面白かった。)
新選組やるにあたって主役間違えたのは三谷の責任。

本スレあたりの異常な熱狂ぶりは、その他キャスティング(これはすごい!)
の三谷のうまさと小ネタうまさにはまってる人たちでしょ。
でもそれ以上の大河としての評価無しってのが、今回の
「新選組」の痛いところ。

126名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 16:02:52 ID:FEjRA6Dt
>>125
私の言いたいこと全部言ってくれた。
特に最後の一行。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 16:11:58 ID:3oyVqXhk
香取アンチスレがなくなって居場所の無くなった方々の集う場所になりさがってますな・・
一度思い込んだらどうばん回しようと色眼鏡でしか見れないのは人間性の違いなんですかね
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 16:31:29 ID:QfoTxi1w
>>104
あの時の斎藤は2ちゃんで言えば
糞スレ立てて「俺が自演してる限りこのスレは終わらない!!」って
必死に立てこもってるような奴だね(それでも100レス目くらいでdat行き)
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 16:58:32 ID:525X/DsQ
このドラマは基本的に好きだしDVDもレンタルするだろうが本スレがキモいのでここのほうが落ち着くなぁ。
今回は鳥羽伏見からして絶対戦闘シーンはないと予測してたので個人的には満足。
斉藤が叫ぶシーンにも感動。
でも一つ気になるのが最近の終わり方全部近藤の顔面ドアップなこと。
別に支障はでないけど「またドアップかよ」と毎回思ってしまう。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 17:04:28 ID:8ENlsgi2
>>129
終わり方に限らず、清水は極端なアップ多用するね
バストアップ程度で充分だと思うんだけど
その割に表情の作りが乏しいからアップしている意味がないというのが悲惨
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 17:46:01 ID:XbIHonN+
アップについての取り決めがジャニズとNHKの間にあるはず。一話につき十回は入れるとかね。
民放にあるからNHKでも決まっていると思うよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 18:09:00 ID:Goyw7wXu
座頭市に負けたのか…
いつかタケシが大河をやる時代になるんだろうなw
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 18:16:37 ID:MlpO6OVz
近藤が勝の陰謀を見抜いてたり、先を先を読んでる展開はいつものことだが、
それがつまらない。
主人公ってもっと馬鹿やるほうが面白いよ。
なんでも先読んでる歴史物の主人公なんて、タイムスリップした現代人みたいで。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 18:35:24 ID:8ENlsgi2
>>133
近藤は見抜いてても、
土方達にそれを話した上で「負ける戦をするつもりはない」とかっこつけておきながら
特に策を立てるわけでもなく
当の現場では「刀の時代は終わったのかも知れんな」とのんきに言っていて
非常にしまりがない
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 18:47:33 ID:feEK79oJ
話ぶった切ってスマソ。組!毎回結構楽しんでるつもりなんだけどさ。見てる間も「あいつは演技下手だ」とか
「ああ、この人は演技上手いな」とかそんなことばかりに頭がいっちゃって。
ドラマの内容だって、「いいシーンだけど、確か…だったよな。なのにそれかよ」とか突っ込みばかりしてるんだよなあ。
今回の見てふとそれに気づいて、なんかむなしくなった。
ドラマに入り込めない。この前見たドラマは何も考えられないほど熱中して見られたのに。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:45:16 ID:nyF2tHO3
>>135
このドラマの場合、脇に演技派や個性的な役者が多く
メインの近藤・土方・沖田の演技がイマイチなんで特にそう考えるんだろうな。
あと、最近の大河全般(あるいはNHKドラマ全体)の傾向として
ゲストやチョイ役にお笑いやスポーツ選手をドンドン起用して
話題づくりとする一方ドラマの質を下げていってる、ってのもあるな。

演技がいい悪いの基準を一度試衛館三馬鹿カラスに置いてしまうと、
「こいつはクソ演技の××と比べてどうなのか」なんて
非常にみみっちい意識にとらわれることになりがち。
ウマいヘタ以前に清水はじめ演出陣の指導がいい加減だから
作品を越えて個性をみせることのできる役者以外は演技が曇って見えるのも仕方が無い。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 20:30:06 ID:pQcIsOyF
やっぱり何と言っても主役の演技につきるよ。
香取だから視聴率はいただき!と思ったのが、
逆に香取の下手な演技のおかげで視聴者は離れた。

三谷があの香取の演技をおせじでなくて本当に、
素晴らしい近藤だったと思ってるなら、彼は演劇界にいるべきではない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 20:37:11 ID:wteEp3vA
> 相変わらずの近藤美化というか「実は知っていた」だな

岩倉とのことやね。そこまでやるかと思ったし、そうする意味がわからなかった。
わかってたんならなぜ素直に従ったのかと。
勝の奸計に嵌められた、じゃなんでいけないんだろうか。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 20:39:26 ID:wteEp3vA
↑岩倉じゃないや、勝だ。
(そういやちょっと似てるね、このふたり。野田秀樹と中村有志)
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 20:49:25 ID:nq9waJak
本スレからヲタ難民が流れて来て、アンチにとって居心地悪いスレになってんだが・・・・・。
堂々と「基本的には好きだが、ここが駄目」みたいなレスしてんなよ。
キモヲタはやっぱりキモヲタ。本スレ住人となんら変わらない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 20:52:44 ID:8u3iWzGJ
>>140
言いたいことがよく解らんぞ。
本スレ住民と全然異なると思うが?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 20:54:24 ID:OjxM0R1D
>>137
「べきではない」なんて、ずいぶん偉そうな物言いですね。
あなたの(あるいはこのアンチスレの)評価が絶対だと思っているのですか?

普段はROMってるだけだが、さすがに目に余った。
2ちゃんであろうが、どこであろうが、公の場でしていい発言じゃないと思う。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:25:03 ID:QhsIPOQ9
好きなだけ反論しに行ってこい。

べきではない の検索結果のうち 2ch.net からの約 722 件中 1 - 10 件目 (0.28 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84+site%3A2ch.net&lr=
べきではない の検索結果 約 93,500 件中 1 - 10 件目 (0.45 秒)
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:27:19 ID:8u3iWzGJ
>>142
あんたもそんなに香取&三谷が好きなら
心臓に悪いからここには来るなよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:38:40 ID:NY+josX6
>公の場でしていい発言じゃないと思う。

は???
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:39:19 ID:feEK79oJ
脇役が個性的だとか言われるけど、脇役には微妙な存在感がいると思うのに、やたら出しゃばり過ぎてると思う。
って書いたら主演の人たちの演技が悪すぎるからって書かれるんだろうけど、
山南の時とか鴨の時とかやたらクローズアップしすぎて嫌だった。
そりゃあ主役の演技も良いとも言えないが、脚本でももうちょっとかっちょよく書いてやれよ、と思った。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:40:03 ID:F7206U9A
http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31410158

誰かこれ読んだことある?詳細キボンヌ
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:48:32 ID:feEK79oJ
書き忘れた。>>136に向けてだ。俺近藤・土方・沖田の演技そんなメタメタに悪いとは思ってないよ。
お笑い芸人入れるのも別にかまわない。ぐっさんは好きだ。
群衆劇だからか、やたら人が多くて主役を重点的に置いてないから>>135みたいなことを考えたと思う。


149名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:54:12 ID:MQQnuy2r
>>147
激しく読みたい
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:10:29 ID:nq9waJak
>>141
「基本的には」こんな糞ドラマが好きだって部分は同じだろ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:35:37 ID:pD2Q65pD
やっぱり香取近藤だけはいただけないな。
持ち味には好感度もあるんだが、芝居が下手。
棒読みっぽいけど筒井容保はキャラクターがはまっていて
いい味出していると思えるのに。
近藤が出てくると場面にしまりがなくなるし、
なのに、いや、香取近藤だからこそマンセー脚本で持ち上げて、嘘っぽいドラマになっている。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:39:32 ID:nyF2tHO3
>>148
まあ香取の演技をいいと思う程度の感性の人間にとっては
脇役の好演なんて邪魔で鬱陶しいものでしかないんだろうな。
個人的には滑舌の悪さと濁った発声をなんとかすれば、香取ももう少しマシになると思うのだが。
慎吾ママ以降年々ヘタクソになっていく芝居はどうにかならんもんかね。リキめばいいってもんじゃなし。

ぐっさんはお笑いでも役者としていい演技をしてると思う。少なくとも香取よりはまし。
矢部太郎とかよゐこ濱口とかびびる大木なんてのは、はっきりいって出演させる価値すらない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:12:29 ID:525X/DsQ
>>150
自分で決め事作らないでガイドライン読めよ。
>>152
香取は縁起が下手っていうか近藤役には向いてない。
「人に優しく」「HR」みたいな馬鹿っぽい元気な役だといいんだけど。
だから多摩のコメディっぽい時代はまだ許せたが話しが重くなるにつれてアウトだな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:21:08 ID:3/2LzKZa
>>89
そんな良識なんてあるわけないっじゃん。
カネは出てるがどこかに消えてる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 01:27:47 ID:ytjXVZ/E
>>142
実際、もうここにしか香取を叩く同士がいないから仕方ないんだろ。ここの奴らは。
キャスト決定時から 自分の好みでないアイドル→気に食わない→下手なのに視聴率狙いに決まってる。
他の「少しマシになった」意見→俺様の素晴らしく肥えた目には未来永劫下手のままなのに、
俺様は正常に決まってるから褒める他人の目が異常(まともに見る気はなく叩く気のみ)。
こういうループな思考しか出来ない固まった脳みその化石達なんだから。
(あげくの果てに誰某は演劇界に残るべきかまで断言出来るという妄想。DQNもここまで極まれリ)

確かに自分の近藤像とも違うところは多いが、香取は与えられた役柄を解釈して精一杯演じているし
迫力もあり、出てきてしまりがないなどとはまったく思わない。

156名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 02:06:38 ID:gkjG2/pb
いい加減うんざりするのは、ヲタが乱入してきて内容を語るならともかく、
ここにいるのはこういう連中、と勝手な思い込みをまくしたてることだ。
少しは冷静に100レス程度読んでみろ。
ここの住人になる理由は、実に様々なものがあるとわかるだろう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 02:18:47 ID:GR6Kg6gG
>156
同意。

アイドルだろうが、演技が良ければそれは認めるよ。
その上で香取の演技に問題を感じている訳で。
自分の都合のいいように人の考え方を決め付けるのは幼稚だね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 02:19:06 ID:ytjXVZ/E
>>156
ひととおり読んだし、内容の矛盾について冷静に話してる住人も多く
参考になる意見のレスもあるのは分かっているが、
このところ貶める目的だけの主役叩きレスを書き捨てる脳無しどもが蛆みたいに涌きすぎ。
(必ず「他キャストはいいのに」とか持ち上げてけなすのがこすズルイ)
うっかり「ここの奴ら」とひとまとめに書いてしまったのはスマソ。
「ここの人間の一部、もしくは通りすがりの馬鹿達」に変更させていただく。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 02:54:07 ID:6hgpi1oS
このドラマの何処に熱き思いがあったのか、何処に攘夷の志が描かれていたか、
我が身を捨てる忠義があったか。

京都に修学旅行に来ていた多摩の厨房と山口、高知や鹿児島から来た
厨房どうしのケンカを見ているみたいだったぞ。

160名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 03:29:17 ID:H3UZqQMV
香取の主役が問題なのは演技が下手もさることながら、ジャニに気を使って、
必要以上にいい子にしていることだな。
おかげで他の脇役がいい迷惑。
新撰組の醜いところは土方がやったことにされるわ、
新撰組を離脱した永倉なんてあれでは単なる敵前逃亡でしかない。

近藤という人は剣も立つし、また幕府のために忠誠心厚かったのは事実だが、
反面、成り上がりのノー天気。
島田シンスケがお笑い程度の癖に、サンプロで司会やったために、政治評論家気取りだったようなもの。
でも、ある意味そういうところは人間誰でもある。
その辺をもっと描いて欲しかったものだ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 03:35:52 ID:OPgApTSx
>>155 >香取は与えられた役柄を解釈して精一杯演じているし

根拠が分からない。
後の「迫力はある」、「しまりがないとは思わない」だけなら見た印象・感想として
いいが、「役柄を解釈してる」「精一杯演じてる」なんてのは客観的な意見を逸脱してる。
信者発言そのもの。

俺様は正常に決まってるから貶す他人の目が異常(まともに見る気はなく誉める気のみ)。
こういうループな思考しか出来ない固まった脳みそなのはアンタもそうではないかな。

だいたい、「本番前までセリフ憶えてこない」と各方面からツッコまれてる
ような取り組み姿勢のどこが精一杯?
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 04:58:29 ID:FBRu/Am8
>>55 虚無僧
>今回捨助の正体が分かったな。「黒神」だ。捨助が最初に出た次のカット、
>松平の殿様が相撲取りの手形が押してあるうちわを見てる。黒神のものだが、
>実は島田が押したものだった。こんなカットいらないのに何故入れたか、
>捨助の正体を言いたかったのだろう。また今後松平の殿様がたどる運命も
>「黒神」に暗示されているのだろう。黒い神=死神や良くない運命

・・・・・・。
違うだろ、そんな馬鹿な、とは言わない。ホントにそうかもしんないから。
それと同じで、ドラマを見ただけで「正体が分かった」、「三谷や演出の意図はこうだ」、と
断言してるのは完全なキチガイだから、早く気付いてください。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 05:50:38 ID:hZ72I8Qv
虚無僧の発言は見当違いで穿ちすぎなものも多いが
独創的でなかなか楽しめる。
少なくとも他の書き込みに対する反対意見を通り越して
人格攻撃のようなイタイレスをつける香具師よりはまともだろうな。

アンチスレはあくまでもドラマとその関係者に対する批判・攻撃をする場所であり
自分と意見の違う相手を名指しでバカ・アホ・キチガイ呼ばわりするところではない。
まあスレ違いの発言を続ける信者・ヲタをたしなめるのはその限りではないがな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 05:54:13 ID:GPQmsq8X
主演の起用の問題点で、まだ言える事として・・・・・
・一年間、しっかりと大河一本に集中出来る、スケジュール的余裕を持たないタレント起用
・バラエティ色が強杉
ってのも言えると思う。


>>158
出演者の誰かはイイのだが、と言って、他の出演者を中傷してるのは、
大概 役者ヲタがわざわざここに来てるレスしてるパターン。大河アンチじゃないよ。

アンチもこっぴどく出演者 中傷してるけど、ここはそうゆうスレ。
それについて わざわざヲタが乱入して来て、感情的なレスされるのも迷惑。
他のスレでどうぞ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 06:31:08 ID:GPQmsq8X
>>193
個人的には虚無僧って人のレス、面白いとは思えない。
他人から批判を受けた時の言い訳レスも、なんだかなあってカンジだし。
いくら批判されても、理解しないし。


例え2ちゃんでも、人格を中傷する言葉が良くないと思うなら、
スレ違いの書き込みをたしなめるのも良くない事にしときなよ・・・・。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 06:33:10 ID:GPQmsq8X
スマソ
>>165>>163の間違い。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 07:41:54 ID:X9MRQSqk
前テレ東でやってた壬生義士伝(渡辺謙)を最近になって見たんだけど戦場と殺陣のシーンの迫力に
余りにも差があってワロタw
新撰組ヲタならむしろこっち見た方がよさそう、御陵衛士も(・∀・)イイ!!し。
あと数回だから大河もがんばれ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 09:14:21 ID:pLQ0cuDI
>>164
>一年間、しっかりと大河一本に集中出来る、スケジュール的余裕を持たないタレント起用
これ重要だよな。
主役や主要キャラは特に。
完全に一本に絞れとは言わないけど、脇にレギュラー一本抱えてる程度の人にして欲しい。
ていうか普通に俳優業をメインにしてる人を使ってくれ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 09:53:20 ID:GJu/hPw8
で、また最終回が近づいて雑誌取材が増えたわけだが
正直ウザイ
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 10:54:13 ID:tM7AXlt5
160

おっしゃる通り。
全部賛成。

こんな新撰組、いらない。
DVDなんかにして後世に残して欲しくない。
文化歴史破壊遺産だよ。
とほほほ・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 11:29:40 ID:mnThJHvh
>永倉との喧嘩も勝沼じゃなくて敗走して戻ってきてから

これまでも物語・演出の展開上都合の悪いところだけ、史実と変えてたけど(まさに“ご都合”)
これ(勝沼でまだ戦闘中に永倉・原田離脱)はどういうご都合の為かいまいち分からない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 12:34:05 ID:zruLWAnI
>>171
例の如く近藤を悪者にしないための措置かと。
敵前逃亡野郎のチキンっぷりが際立つわけだし。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 14:19:15 ID:okyjKxw3
結局、勝沼敗戦(甲府城に先に入られた)は
多摩で宴会やってたせいなのか、土方の言う通りそれは関係ない(あそこで休むのは行軍上必要?)
のかも分かんないんだよなぁ。どっちなのよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 14:50:07 ID:f4Ka910f
確か、鎮撫隊結成に際して多額の支度金が出て
その金を持って品川に行き、飲みまくりで
どんちゃん騒ぎをしたとか。
その時間分もロス。

話は唐突ですが、
「このドラマをきっかけに、隊旗とか陣羽織とか木刀とか
新選組関連グッズを買った人いますか?」
と本スレで暴れてくれる人誰かいませんか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 15:01:22 ID:WCxH7Hgf
>>174はテキトーなこと書いてるなw
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 15:05:52 ID:GPQmsq8X
さらに
暴れてきてくれ、と荒らし要請もしてるし・・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 15:21:15 ID:H9lBoHKW
じゃあ、両方行き来してる自分が答えるか。

そんなもんイラネ
おそらく、一部のヲタが買ってるだけだろ
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 15:31:17 ID:WCxH7Hgf
>>173
仮に甲陽鎮撫隊が官軍より先に甲府城に着いて篭城したところで、
歴史が大きく変わるような事はなかっただろうよ。
せいぜい官軍から総攻撃を受けて、近藤も土方も甲府で戦死するくらいじゃないか。
まあ、新選組ファンにとっては大幅なストーリー修正になるが。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 15:56:13 ID:kBjUotto
>>174は新撰組のドラマで感動して「よし!木刀買おう!」って思ったことあるのか?
新撰組そのものにハマるなら別だがドラマにはまっただけでそこまで普通しないw
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 16:36:54 ID:pbnfFron
>>160さん
いいこと言ってるね。同意。アンチとはこうありたいものだ。
今回の新選組のストーリーの破綻はすべてそこからきてる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 17:14:14 ID:k5GsNwVD
三谷がアテ書き作家で、香取の演技にこれと言って触発されなかったてのも
大きいと思う。人物が劇中で育たなかったんだろうなあ。
だから最後までつぎはぎだらけのパッチワーク。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 17:24:26 ID:2cwqn4xO
「このドラマをきっかけに、隊旗とか陣羽織とか木刀とか
新選組関連グッズを買った人いますか?」

って、春頃や夏前あたりにここでも本スレでも
これと同じことを書きこんでいた人いたな。
もしかして、久しぶりに始まるのかな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 17:27:18 ID:P4N/AAHI
このドラマの感想を一言で言うと、そおやなぁ、なぁーんにもしてまへん、
なぁーんにも、そんな感じかなあ
184虚無僧:04/11/30 17:38:14 ID:Wkp9hBEu
183の言いたいことは分かった。つまり、感想を書くぐらいだから、
それなりに見続けてきた。しかし、放送が終わり、一年たち二年たちしてゆくと、
記憶からは「新選組!」はなくなってゆくだろう、その程度の番組だ、と言いたい
のではないかな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 17:53:35 ID:pbnfFron
>>181
三谷がスタパ(9月)で、今後の見所は?と聞かれて、もう終わったと思うけど、
あえて言うなら今後出て来る慶喜あたりが面白いと言ってた。
決して近藤の最期に期待を、、みたいなこと言ってなかった。

もう最終稿書き上げて勇に対する思い入れは、主役ご苦労さんでした
くらいの想いしか無かったってことね。
っていうか、主役に香取を祭り上げておきながら、
自分で香取近藤に対するイメージ失ってたんだろう。

三谷のアホー!あっちこっちで言い訳すんなよ今さら。
186おぼろ月夜:04/11/30 17:57:15 ID:2OUNwdDo
「時は今雨が下知る五月かな」
なんか明智光秀の連歌思い出すねぇ。普通に読めば、今は梅雨の季節だから
よく雨降るなあ、だけど、
「土岐は今天が下知る五月かな」
と置き換えると、土岐氏出身の私が天下を取るよ、というサインになる。光秀が
この連歌を読んだのは、本能寺の変の直前だ。
漏れは義経のヲタで実は新選組に興味ないけど、たまにはと思って覘いてみたら、
虚無僧氏は、この場面にはこういう意味がある捨助というキャラにはこういう意味がある、このセリフには……
そんな事ばかりやっているようだね。これでは、三谷のインテリぶりをほめているみたいに
思われこのスレでは嫌われるのではないかな
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 18:03:08 ID:sUhTsBbe
三谷の奴に言わせると「近藤は幕府が倒れた後ブレなくなる」って言うんだけど、虚無僧氏は
逆にこのところブレ続けてんだよねぇ・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 18:28:23 ID:GPQmsq8X
>>148みたいに、それってわざわざ言う事かな、みたいなのが多いんだよね・・・・。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 18:30:17 ID:GPQmsq8X
↑スマソ、>>184の間違い
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 18:36:15 ID:Fa65lhYC
大河の土方って燃えよ剣の前半の土方のままで、
京の殺伐経験しても負け戦経験しても
重みがないっていうか、人間的な成長がないのがすごい。
つうかこのドラマだれも成長したり変化しないのがすごい。
青春ものってキャラの成長がお約束なのに。
191虚無僧:04/11/30 18:38:01 ID:VSUyuALc
自分の知識を見せびらかしにおぼろ月夜のおじさんは
わざわざ義経や炎立つのスレから出てきたらしいな。
義経や炎立つスレへ帰れ帰れ
ようするにわしが言いたいのはだ、三谷は捨助などに隠れた意味を持たせ、
「見ているおまえら、この意味が分かるかな」とチャレンジしてきている、ように
わしは見ているのだ。それなのに、このスレの面々はなにも指摘しない。三谷にバカ
にされてはならんと、三谷が仕掛けた罠を指摘してやってるのよ。アンチだからこその
書き込みだと分からんのか。

192名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 18:39:28 ID:hZ72I8Qv
>>189
おまいの言いたいことは分かったが少し落ち着け。
一日に2回もアンカー間違えるなよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 18:44:49 ID:8bwg2cz9
>>191
虚無僧テメーこそ↓のスレで謹慎してろや!!
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1094490289/l50
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 19:06:14 ID:GPQmsq8X
>>192
スマンかったてば(´д`;)
>>191
まず、少なくとも自分は
罠を仕掛けられてると思いながら観てないんで・・・・。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 19:19:42 ID:ApcCM6Gf
>>191
>自分の知識を見せびらかしにおぼろ月夜のおじさんは

そのままオマエに当てはまるのが面白いな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 19:35:38 ID:hZ72I8Qv
虚無僧自身よりそれへのリアクションレスのほうがオモロいな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 19:50:35 ID:GPQmsq8X
リアクションのリアクションも(ry
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:13:44 ID:/A4vNCAq
>>191
ちなみに捨助のことだったら
だいぶ前から人形劇三国志の紳々竜々と言うキャラとそっくりなことは言われてるので
あなたみたいにもったいぶって言うほどのことじゃない
つうか狂言回しがあちこちの集団を引っ掻き回すのは作劇の定番であって
そんなことを隠れた意味だとしているなら三谷はよっぽど幼稚な感覚しかないことになる
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:53:30 ID:CEgDskyp
新選組は好きです
でも本スレ、住人が気持ちわるいので
こっちにきました、ごめんなさい
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 22:44:41 ID:2M3v3LjW
ああ、2chってのはもっと殺伐としているべきなんだよ
本スレはちょっと馴れ合いが多くてそこらのファンサイトとあんまし変わらんからな
毒男、喪男がカップル板にいるようなもんだ
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 22:58:48 ID:qw5yKWaQ
>>173
そのへんは意図的にぼかしたんだろうね。
実際は出発初日から内藤新宿で女郎屋借り切ってどんちゃん騒ぎ。
その後も日野で宴会、府中で宴会。
これなら永倉が切れる理由もわからんでもないが
ドラマでは永倉が自分勝手な理由で怒ってるのか
それとも近藤達の見込みが甘かったのか、
どっちなのかがよくワカランね。

>>190
近藤が「俺たちは遠いところまで来てしまった。後戻りできないんだ」
と言ってるわりには、土方のお琴への対応は12話とまったく変わってないしw
しかも相手は人妻って知ってるのにな。どういう副長だ。
三谷の中ではモテ男=ホスト、みたいなイメージしかないんだろうな。
「今夜宇宙の片隅で」の石橋もそんな感じだったし。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:23:23 ID:/A4vNCAq
>>201
3月2日の多摩での宴会の後、一気に3月6日の勝沼に飛んですでに甲府城取られてるから
その間がどういう状況なんだかわからんからねぇ
一晩泊まってもてなされただけのようにも見えんこともないし

ま、それ以上に
まだ勝・西郷の会見もやってない時期に会津に行くべきかで議論するのもおかしいんだけどな
江戸に戻るべきかの議論ならまだしも
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:30:13 ID:oRRZjs2u
基本的に1話を1日の騒動にしてるから、1話の情報量が極端に少ない。
どうでもいい茶番で膨らませてるだけだから。
だから月曜から土曜までにたくさんのことが起こったことにしてる。視聴者は見れないが。
そして日曜になったら話が進んでる。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:44:33 ID:ns7eTIiV
その時歴史は動いた
で函館の土方を描くらしい。

ここまでヤンキーに面白可笑しく笑い者や切れ者以前の偏執狂みたいに描いて
おいて、どの面さげて・・・

NHKそのものを疑いたくなったよ・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:50:38 ID:QHJjggsF
>虚無僧
>ようするにわしが言いたいのはだ、三谷は捨助などに隠れた意味を持たせ

わかったわかったわかったわかったわかったわかったわかったから。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:52:07 ID:kBjUotto
ここはアンチスレといっても色んなタイプがいるのだなぁ。
俺は>>199とまるで同じ理由…。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:54:33 ID:UIdfdT2D
気持ちわるかろーがヲタはヲタスレから出てくんな
アンチスレはお前らのための避難所じゃないんだよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:27:21 ID:ox/CJqpW
>>201
史実だと、永倉が近藤や土方と袂を分った原因に宴会は全く関係ない。
ドラマでは永倉が進軍が遅れる事を不安視していたが、彼が執筆した
「浪士文久報国記事」にはそうのような記述はない。
袂を分ったのは、近藤が永倉達が勝手に決めた会津行きの同意せず、
そういう事を勝手に決めた事を怒り自分の家臣になるのなら同意
しても良いが、そうでなくれば断ると言ったので、永倉は立腹して
近藤達から離れた。
永倉達が会津行きを主張した裏には、旧幕府首脳が甲陽鎮撫隊を
少人数のまま新政府軍と対峙させようとした意図を汲み取った
ものと思える。

>>202
戦う意志のある者が江戸に戻るのはおかしいだろう。
江戸は無血開城に向けて、一種の人払いのような状態だ。
また、甲陽鎮撫隊の件で、旧幕府首脳の考えている事を察知した
のならば、もはや旧幕府には寄り付きたくないだろう。
かつての主である会津の元に馳せ参じようというのはある意味、
当たり前な思考と思われる。

209名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 01:00:25 ID:vFVqT7qy
>>208
>戦う意志のある者が江戸に戻るのはおかしいだろう。
>江戸は無血開城に向けて、一種の人払いのような状態だ。
この時期では戦闘しようとするものが江戸に戻ってもおかしくない
勝の意図はともかくこの時期は上野に彰義隊もいれば幕府伝習隊もいて
江戸周辺は空っぽではない
おまけに官軍と徳川家の関係がどうなるかまだ流動的な時期だ
勝がいくら無血開城を望もうと徳川家処分が決定してない以上
幕臣になった近藤たちが勝手に会津に行くことなど決められるわけがない
城明け渡し、慶喜水戸下向が決まって幕府の統制機構が崩壊して主戦派は北上することになる
そもそも、会津に向かうにしても前面を官軍にふさがれた以上
江戸に戻ってから北上するしかないので甲州で会津云々言う意味はない




210名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 01:21:20 ID:r/Klz5n2
続編嘆願書サイトを見つけました。どんどん書き子してください。
ttp://www.geocities.jp/zokuhenn_12/bbss.htm


↑キモイんだよ、他スレに貼るな。
案の定腐女子ばっかりwwwwwwww
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 01:23:23 ID:ox/CJqpW
>>209
彰義隊も伝習隊も幕軍の正規部隊だ。
しかし、甲陽鎮撫隊は正規舞台ではないよ。
209が言う通り「幕臣になった近藤たちが勝手に会津に行くことなど
決められるわけがない」からこそ、近藤は永倉らの決めた話しに
同意しなかったのだろう。
しかし、>>208に書いたように、永倉達からすれば少人数で官軍と
対峙させようとする旧幕府首脳のやり方は納得出来ないものだったのだろう。
ゆえに、旧幕府のために戦うより会津の為に戦いたいという意志を
永倉達は持ったのだろう。
そもそも、永倉らが近藤や土方と袂を分つ原因となったのは、平隊士達が
状況不利を察知し、援軍が来ないのなら戦いたくないと永倉らに訴えた事に
起因する。平隊士達からみても戦況不利は明確な状況だったのだ。
しかし、援軍が来ないことをわかっている近藤・土方は会津藩兵が援軍に
来ると嘘をつくしかないと永倉達に諭し、その嘘が平隊士達にバレて、
平隊士達が永倉らに不満をぶつけた事が永倉らが甲陽鎮撫隊の置かれている
状況に疑問を抱き、会津行き議決に至ったのだ。
何故、近藤・土方は援軍が来ない事をわかっていたかというと、鎮撫隊
出発前に土方が援軍を頼みに駆けずり廻ったからだ。しかし、援軍が得られ
なかったのは、内々に旧幕府側から幕臣達へ大久保・内藤らの援軍要請に
応えてはならぬという通知があったからだ。
(おそらく、菜っ葉隊の鎮撫隊非協力もこの通知と関係あるかもしれない。)

212名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 01:34:42 ID:GTNYu7G0
ここ、詳しそうなので聞いていい?
1.大久保・内藤という名を幕府からもらったという史料はあるの?
2.大事な名前なら、なんで土方は途中で内藤名乗るの
やめたの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 01:38:32 ID:ox/CJqpW
>>212
1.よくわからんが伊藤成郎の本にその辺の事が詳しく出ているらしい。
  伊藤は大河の時代考証の山村とも懇意のはず。
2.会津までは「内藤」を名乗っている。
  止めた理由はわからん。慶喜に愛想が尽きたからだと唱えている人もいる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 01:40:12 ID:+bUAA0Iw
>>190
同意。序盤は期待していたんだが
結局、今の今まで多摩のチンピラヤンキーのままで、
あまりに成長しないので萎えた。
で、そんなことを役者スレに穏やかに書いたら
えらく感情的に反撃されたなぁw

>>198
捨助は、誰かが書いてたけど「JOKER」ってことでしょ。
まあ在りがちだし、陳腐な存在だと思ってる。
個人的には甲高い声がウザい
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 01:40:14 ID:D56ecFFG
>>204
それいつ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 01:57:51 ID:vFVqT7qy
>>211
彰義隊も幕臣の義勇兵の集団だが

それと、勝沼での策略まがいの近藤の援軍偽装は永倉の顛末記にも出てくるが
それが会津行きを決めたってのは何がソースあるの?
それともあなたの勝手な補完?

その後の
>内々に旧幕府側から幕臣達へ大久保・内藤らの援軍要請に
>応えてはならぬという通知があったからだ。
も近藤らが知っていたかも含めてどっから?

217名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 02:18:55 ID:ox/CJqpW
>>216
>彰義隊も幕臣の義勇兵の集団だが

もともと江戸から追い出されていない。ある意味、江戸に留まる
ことを公認されている。

>それが会津行きを決めたってのは何がソースあるの?
>それともあなたの勝手な補完?

>>211に書いた通り。

>も近藤らが知っていたかも含めてどっから?

↓。近藤と土方は懇意なので、土方が知っている事、感じた事は
近藤も知っていると当方は仮定している。

 「江戸脱走編7 内藤隼人、支援要請に現る」
  2月下旬、陸軍総裁 勝安房守の名で各屯所に内々に指示がありました。
 西の丸屯所の取次役が、不手際を起こし更迭されましたが、なり手がなく
 仕方なく私が兼任してました。内容は、「若年寄格 大久保大和から、支援
 要請があった場合各屯所は、丁重に断り話の一切を報告せよ」と言う。25
 日昼過ぎ「寄合 内藤隼人」なる人物が、「大久保大和」の代理として西の
 丸屯所に訪問。応対した指図役の対応に困り、大手前の私の詰所に来て指示
 を仰ぐ。私は、勝総裁の指示通り「支援を断る」ことを命じました。内藤氏
 渋々と去っていったとこの日に夕方報告を受ける。明朝、登城し勝総裁に報
 告した際、「そうかい、そうかい」とニヤニヤして聞いていただけでした。
 江戸開城に伴い、薩長に差し出す火器の点検等と徴募兵の暴発防止に手一杯
 の私にとっては単なる出来事でしたが、その内藤氏とは脱走後共闘すること
 になったのは何かの縁と言えなくもなかったです。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 05:42:06 ID:umpevrnH
勝、西郷、慶喜が幕末3悪人でFA?
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 06:25:52 ID:T/gdxlSI
>>218
近藤が大人物だというのと同じくらい間違いです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 09:40:14 ID:pqjDEnOT
草薙効果なかったね
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 11:16:10 ID:mTu8wN5c
大久保大和ってある意味本名だったんだ
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 12:02:13 ID:uefMrY8s
>>220
さんざん、宣伝してあれしか出番なかったの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 13:51:59 ID:baTwU9XF
>>218
前二人は偉人だな
三人目は意見の分かれるところだが





こんなドラマを真に受けるんじゃねえよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 13:56:28 ID:zGwW3Wvt
>>217
あーあ、とうとうこういう真に受ける馬鹿が出てきたか・・・・・

>「江戸脱走編7 内藤隼人、支援要請に現る」
おまえこれが嘘だってことも知らないのか?
書いてる本人も見てる皆もわかっててやってるんだよw
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 14:22:52 ID:T2zkFV9t
いまさら言うのもなんだが・・・
マンセーしてるんならもっと観てやれよーと、視聴率を見てて思いました。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 15:33:29 ID:Fe2Pm8Wa
>>225
マンセーしてるのはごくごく一部の人なので
この視聴率なのだと思います
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 17:49:50 ID:7jHnWMm5
今年は1秒も大河を見なかった。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 17:53:11 ID:pN8m4KGM
>>224
「江戸脱走編7 内藤隼人、支援要請に現る」

これ何なの?
文中でも「私」とかきゅうにでてくるし
誰の話しかすらわからん
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 18:29:16 ID:maajLG0+
>>225
20歳前後の腐女子と、元お嬢さんの主婦がかぶりついてます。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 20:24:41 ID:HNteQmgk
日本に腐女子は何万人くらいいるのかな
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:00:20 ID:k678Ub+3
>>223
おいおい、西郷は逆賊になるひとだぞ!
岩倉は表沙汰にならなかっただけで最高レベルの国賊なんだが。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:25:13 ID:90bhWSDe
( ´,_ゝ`)プッ
今時歴史上の人物の判断基準が逆賊、忠臣の皇国史観かよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:43:43 ID:LtrrmQKD
心配すんな
そんな事で笑うのは歴史オタくらいだお
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:59:39 ID:90bhWSDe
黴の生えた歴史観で頭の悪い発言するくらいなら歴史オタで、オレはいい。
まあ忠誠心溢れるアホは愛子の画像ででもマスかいてろや
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:01:44 ID:LtrrmQKD
頭の悪い発言
   ↓
まあ忠誠心溢れるアホは愛子の画像ででもマスかいてろや
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:06:35 ID:Q5uIbjot
歴史ヲタわ悪くないけどすこしいたい
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:06:58 ID:0dqIXEfa
(・ ∀ ・;) あほあほあほ〜っ!!!
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:07:26 ID:90bhWSDe
低能は哀れやの〜
( ^∀^)ゲラゲラ
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:09:25 ID:sp5O+s2G
>>234
何ムキになってんだか
耳まで真っ赤だぞw
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:10:05 ID:LtrrmQKD
ちなみにおれは
忠誠心ないよ90bhWSDeよ
ただあの書き込みがどうかなと思っただけ
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:10:26 ID:Q5uIbjot
うるさい香具師だな
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:12:38 ID:90bhWSDe
>>239
尻が真っ赤の猿が何をえらそうに。
人間になってから出直してきたら?
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:12:45 ID:sp5O+s2G
90bhWSDeが実は佐幕史観とやらにとらわれた
絶滅種なんだろw
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:13:57 ID:LtrrmQKD
>>242
自分がかわいいんですね
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:15:57 ID:90bhWSDe
>>243
妄想乙
お薬の時間ですよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:17:38 ID:PXVWFt/s
>>245
12分も必死で考えてこのレベルの低さw
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:19:32 ID:dDoecKEW
>>245
(・ ∀ ・;)お薬ください!
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:20:07 ID:Q5uIbjot
>>246
まあそこは見ないフリしとこうや
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:26:04 ID:90bhWSDe
>>246
そろそろ消灯時間ですよ

>>247
ほれ( ・∀・)つθ
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:31:41 ID:dDoecKEW
(・ ∇, ・;)ケッ!こんなもん飲ませやがって…ガハッ
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 00:00:15 ID:nM2lo4VX
そういえば、ステラを立ち読みしたら
三谷が自分は喜劇作家で大河は畑違いだったが
この2年間はいい勉強になったとか言っていた。
おまえの勉強のために受信料払ってるんじゃねえよ!
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 00:19:09 ID:EoNItEzF
茨城の江戸村といい、今度の新選組!といい、エビジョンイルの通った後には
カスしか残りませんなあ。三谷も今後が苦しいことでしょう。
人物もストーリーも描けずに、薩摩罵倒でお茶を濁して
新選組の看板にも泥を塗ってしまいました。
墓穴度では、報道ステーションの古館と同じかな?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 00:40:39 ID:K9inOqib
>>253
泥を塗っちゃいかんよな。
新選組の看板に塗るのは血だよな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 01:02:51 ID:dTA57Ekv
「新撰組」は、もっとちゃんとした脚本家+Dつかって
大河でもう一回やってくんないかな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 01:03:56 ID:iSzVHDO2
40年に一度くらいでいいんじゃね?
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 01:20:53 ID:L21LA0er
>>252
ホント、新撰組のフォローをするどころか、
イメージダウンに貢献してるな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 01:57:03 ID:9FeeTbUO
三谷も力不足だったけど、
ダメダメ演出を自画自賛のディレクターが、
これまたヤバかったなぁ。

俺も、もう一回別の脚本演出で一年間見たいよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 02:11:15 ID:w47QejdA
正直、本業の「喜劇」も、面白いんだけど、なんかコクが足りない気が
してたんだけど、「新選組!」みてその理由がわかったよ。

三谷は「死」を思ってないんだな
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 03:18:54 ID:bYfHrDvs
俺は別に贅沢を言うわけじゃないが
新選組を
普通のストーリーで
普通の役者が
普通の演出で
普通に撮って欲しかったよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 09:22:37 ID:KpRULfaq
これだから海老沢体制から生まれるものはロクなものじゃないな
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 09:55:07 ID:F5GTqE5T
>>5
三谷「きっと全国の大河ファンが待ち望んでいた、そんな作品にしてみせます。
僕自身が毎週日曜の夜に、わくわくしながら観ていたあの思いを、僕より
下の世代の人に伝える。それが「大河」、そして「テレビ」への恩返しだと、
僕は本気で考えます。「期待に応えて予想を裏切る」。これですよ、これ。」

******

改めて今、読むと怒りも笑い(失笑)も呆れも越えて引くな、これ。
放送前に、こうまで視聴者(大河ファン)を意識した作品にすることを約束してるのに、
放送中〜現在の発言は(批判に対しての)自己弁護や、「僕はこうしたかった」
「それが出来て満足」といった自分のことばかり。なんて無責任なんだろう?

この「!」でオレが三谷に失望したのは作品の内容よりもむしろそういう態度の方かもしんない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 13:22:29 ID:pfWwtjOE
今日の東スポに香取のヒンシュク行動のことが載っているらしい

http://www.tokyo-sports.co.jp/
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 16:00:44 ID:XlZI/YTX
何がひんしゅくだったんだ?
台本覚えてこない、内向的な性格で現場になかなか馴染まない、収録が
香取の仕事に左右されるはさんざんガイシュツネタだろうし。
詳細読んだ奴いる?

アイドル使った時点でNHKも終わっているわけだが。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 16:38:38 ID:Gk9G4MSw
前の本スレに少し話題が出ているが、捏造記事。
香取は冗談半分「(時間が)おしてもいいよ」と掲示板に貼り出したくらいなのに
時間がおしたからどうこうとスタッフに言った、等書いたらしい。
あの新聞はジャニも NHKも嫌いだから大嘘でっち上げ。
ここの住人なんじゃないのか? 記者は。もしかして>>262
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 16:38:47 ID:pfWwtjOE
そういえば香取はスタジオパークに出たことあるの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 16:44:39 ID:pfWwtjOE
>>264
あれだけじゃよくわからない。

拙者が記者だったらもっとパッショネイトに大嘘でっちあげて書くから違う。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:33:12 ID:TWhAcQp2
信者の妄想ってマジ怖いねw
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 18:36:40 ID:MS4blscG
お前ら頑張ってレスのばせよw
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 18:53:26 ID:EUMjAbZf
ここも本スレ並みに中身スカスカになったなぁ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 19:29:23 ID:GD4PsUsr
>>261さん
いいこと言ってるじゃあないですか。
スカスカじゃないですよ。
皆さん、それなりの想いが有って、新選組観てきたんですから。
ここまで来たらあと2話(ですよね)きっちり観てアンチやりましょ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 20:42:12 ID:5RHj2UDh
>>270
アンチスレを議論スレと勘違いしているバカ。
272善良な府中市民:04/12/02 23:07:10 ID:h2QpGipH
何で府中を飛ばしたんだよ。
先週のヤツ、もう一回撮り直せ!
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:47:10 ID:Z73dkpfJ
あの台詞何だっけ?と思って検索してたら↓に辿り着いた
ttp://hatomugi.livedoor.biz/
マンセーしてるのしてこんな奴ばっかなんだな
キモイ
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:31:01 ID:u5BYIWI9
>>264
お前、ここに来る必要ないぞ
東スポは、飼いならされた大手マスコミが書けない
ことを書く貴重なペーパー。

>>269
ふぅん、貴方のスカスカの頭脳では理解できないんだね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:51:09 ID:pmyLL0Ws
>>274
本気で東スポをそう思ってるなら、お前の頭がすっかすかだよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:55:52 ID:yuIGoAfq
ここは煽りの多いインターネッツでつね
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:06:35 ID:MtmUq8rA
新選組のDVDを予約したよ。
先週の話から見始めたから、DVDが楽しみ。
ドラマの内容は知らないけど、新選組で一番好きな人は永倉!!
ああいった狂った方向に行く組織の中でも、自分を保って、
かつ、流されず、目下の者を気遣っていたから。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 06:28:59 ID:F2kzc8E3
>>277
1話見て予約するなんて勇気あるなあ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 06:51:53 ID:Iu5r0jZG
でも、薄情な奴、って感じ。>永倉
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 09:45:43 ID:Qg/3vxsC
てかアンチスレ
承知の上でのあてつけ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:25:31 ID:HKNW1ycx
新見切腹だけ面白かった気がする。
でも「山南、お前も気を付けろよ」は余計。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:20:51 ID:rcEEFOhi
>>265
出てないよ。
で、山本太郎は来週また出るんだよね。今年2度目。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 13:42:34 ID:VUhG2Os2
近藤と一緒に三谷が打ち首になるくらいのジョークがあってもいいだろ。
もっとも三谷には本物の日本(ry
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 13:48:18 ID:qo7tykIR
斎藤がアルティメット・クウガ化していたのはお約束ですか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 14:15:38 ID:Ona2E8Ti
>>283
三谷が香取に代わって晒し首役で出演するならこれまでの罪を
割り引いてやってもいい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 14:21:59 ID:Ona2E8Ti
>>261
演劇界のなかでも三谷ほど厚かましい馬鹿も珍しいな。
その三谷に媚びる3流役者にもうんざりだ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 15:10:58 ID:39LVWfhv
もう何でもいいから早く終わってくださいって気持ちでいっぱいです。
最終回も総集編もやらなくていいから。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 15:28:19 ID:+yUo3FAD
>>287
●ですか?
ジャンケンの後だし待ちが待ち切れないんですね。氏んでねw
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:05:15 ID:7hFz8005
>>288
アンチじゃない人は本スレで腐女子化してください。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:31:12 ID:g5eCHOMy
ヲタスレは全てにおいてマンセー。
アンチスレはそれぞれが自分の(勝手に)理想としてくれる新撰組じゃないとやだ

極端だな。大河板の住民ってw
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:51:01 ID:NLUqlsDR
極端なのは痛いことで有名な新選ヲタだろ。
大河ヲタと勝手に同一視してんじゃねーよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:00:37 ID:bRsx63Dl
>>290
歴史ドラマとして三谷の「新選組!」は、サイテーだっていう主旨
のスレだろ。
それは十分理解できるし、放送界でもそういう認識だ。
まあNHKに遠慮して露骨に貶す奴はいないが誉める者は皆無だな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:02:14 ID:D5AipGKF
新選組はなんだかんだ人気あるんだよどうあがこうが
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:51:38 ID:IelPmvLL
>>293
そうだね。でも「新選組!」に関して言うと、
これくらいが本当の人気ってもんだ。
冬ソナみたいになって「トシ様!」なんて異常現象おきたら
三谷も勘違いする。図に乗って何言い出すか解らないし。
今みたいにチマチマいい訳してるのが三谷らしい。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:37:25 ID:IRGUG1z3
来年の大河ヒロインを応援するスレが立ったよ

上戸彩のうつぼタンファンスレ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1102061649/
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:42:32 ID:LV6+PXG3
新選組!とは
二日酔いの主役が
つまみ食いしながら
竹光でチャンバラゴッコする
大コケドラマ
by東スポ
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:07:58 ID:7g8qqJuG
>>290
ヲタはヲタ、アンチはアンチとひとくくりにして、極端に見杉。
しかもその見方で見て、他板で極端でない所あんの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:54:23 ID:MTmAwkpy
>>292
皆無ってことはないだろ。
褒めてる記事をいくつか見たぞ。
あまり褒める記事が出ないから却って印象に残ったが。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:29:05 ID:jCPXD2MQ
三谷って1日の騒動じゃないとドラマが作れないんだな。
最初のほうは余裕こいてそうしてたからよかったけど
最近はドラマにすらなってない。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:49:13 ID:pXv8CWjf
新撰組ヲタを筆頭に、大河・幕末・竜馬ヲタなどイパーイいる。
その多くの期待を裏切った番組になってるのは間違いない。
悲しいかな、それでも「この一件は…」なんて期待して見てしまうが。w
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:52:38 ID:tkDCiVuL
アンチもDVD買ったほうがいいんじゃないの?
1話ずつじっくり見ながら
「ここ史実と違うよ!こんな新撰組ダメだよ!」とか
「三谷はダメな!香取もこんなの見てられないよ!」って
かなり楽しめると思うぞ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 03:08:28 ID:Lk8qOePO
マンセーは妙なDVDなんて買うのをやめて、
もっと歴史の本を読んだほうがいいよ。
そうすれば
「ここ史実と違うよ!こんな新撰組ダメだよ!」とか
「三谷はダメな!香取もこんなの見てられないよ!」って
かなり楽しめると思う。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 05:36:39 ID:4wjtxks3
↑楽しいのは性格七曲がり半のお前だけ
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:21:00 ID:UuHRvmjX
ヲタもDVD買わんほうがいいんじゃないの?
1話ずつじっくり見ながら
「ここ史実と違うよ!こんな新撰組ダメだよ!」とか
「三谷はダメな!香取もこんなの見てられないよ!」って
かなり辛いと思うぞ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:31:02 ID:25BibvLa
>マンセーは・・もっと歴史の本を読んだほうがいいよ
( ´,_ゝ`)プッ 



前スレで西郷が男色家だと言い張ってたヤツ、ソース出せ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:26:39 ID:WNG7Irij
>>292

放送界でもそういう認識ってあんた・・・
ソース何?それともあなたが放送界?
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:31:43 ID:qYN5ooci
>>301
無駄金という。そんな金があるなら新潟の被災者にでも寄付するよ。
DVDの売上げが伸びようものなら、NHKや三谷、香取の勘違いが
増幅されるだけ。
ヲタってイタイね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:38:17 ID:Gje54w/c
DVD化なんて
しかし新選組って見てる側も何か勘違いした奴ばかりだからな
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:08:10 ID:syrRRqRw
昨日のハイビジョンの再放送で、先週分をはじめて見たのだが・・・
ラストの斎藤の絶叫にドン引きだと書いてる人もチラホラいるが、
よくラストまで気持ちが持ったなあ、と思うよ。

俺なんか冒頭で、野田海舟に
「近藤はわかってる、あんな悲しい目をしたやつを見たことがない」
と言わせた瞬間、カラダが浮揚して、テレビから3メートルくらい
空中移動したよ。ほんとの「ドン引き」ですよ。

三谷って、ほんとに頭悪いんだなあと思った。
いままでアフォしか相手にしてこなかったから、あぐらかいてたんだな。
大河ドラマってことで、従来の客層とは違う、頭がいいやつも
たくさん見てるんだからさあ。こどもだましはやめてよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:22:50 ID:syrRRqRw
>>309続き

三谷には直接の責任はないけれど、香取の演技力の無さで
近藤の悲しさが伝わらないのは非常に痛いね。
脚本の意図を反映できない、未熟者が主役を張ったことで
何の説得力もない、くだらないドラマになった。

それと、近藤は客観的に自分の立場を理解できる程の人物
ではなかったので、若年寄格に昇進したあの時が、人生の絶頂
だったはず。悲壮感もへったくれもあるもんか。

「甲府の城をとったら、大名にしてやる」といわれて、実はまるで
成算もないのに、勝に邪魔者扱いされて江戸を追い出されたのが
真相なのに、そんなことはまるっきり理解もできずに、
大名になれる!と、のぼせあがってノコノコ甲府まで行ったんだからさ。
(しかも、ダラダラ遊びながら)

無知の悲しさ、って意味では、近藤は「悲しい存在」だよ。
それはみんなわかってるから。(三谷やジャニーズのファン等のアフォは除く)

「あんな悲しい目をしたやつを見たことがない」ってのは、このドラマを
完全に崩壊させた、年間を通してナンバーワンの最低のセリフだよ。
近藤を追っ払ったあと、山岡鉄太郎に
「あんな悲しい目をした勝さんを見たことがない」と言わせたなら
俺にはわかるけど。

わかるよね?
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:39:44 ID:wbf1f5YK
>>310
わかる、わかるww
勝のあの場面、イタかったの、自分だけじゃなかったんだ。
どう好意的に見てもあれはないよ。

>>カラダが浮揚して、テレビから3メートルくらい
空中移動したよ。ほんとの「ドン引き」ですよ。

自分はテレビの前から、自分の気配を消したくなった。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:42:21 ID:OZaphyy3
>>309
>それと、近藤は客観的に自分の立場を理解できる程の人物
ではなかったので

先週に限らず、今回の大河では何故かなんでも理解できちゃってる。
とにかく近藤像がおかしい、としかいい様がない。
このドラマではこういう人物なんだ、と思い込むことさえ無理が生じる
矛盾だらけ、優柔不断、言うこととやることが一致しない人物像。
もうここでは散々語りつくされてるけどね。
313名無しさん@お腹いっぱい:04/12/04 11:22:10 ID:xgTCD79E
確かに近藤をスーパーマンにしちゃったからすべての矛盾が生じたんだな。
人物設定の失敗だったと思う。
油小路でもドン引きした、自分。
つらくなるから、脳内で勝手に変換してから、藤堂の演技を堪能いたしました。
演技論、役者論を語ると荒れがちなんだけど、
自分は近藤があまりにも演技のしどころがなくてかわいそうだった。
演技専門じゃないタレントを使っても、
うまく生かして成長させるドラマだっていくらだってあるのに。
そういう意味じゃ、伊東の中の人もかわいそう。
あの伊東もかなり人物設定に矛盾があった役。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:28:56 ID:4jhqOrN4
ほんとにもう近藤はわかっていた系はたくさんだ。
もう少し「読めなさ」比重を多くした方がよかった。
若さを売りにしている新選組!なら騙され続けてほしい。
年期が違う狡猾な者たちに翻弄されてこそが華だ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:12:12 ID:GqOQ71o+
なんつーか、自分がこの時代の、とりわけ新撰組みたいな話が好きじゃないのは
戦国時代の覇道と覇道のぶつかり合いというのと違って、 この時代の人間達は
天下国家を語っちゃってるとこがすごく胡散臭くて、まともに描けば欲目でまくりの
白ケタ話にしかならない事を、脚色しまくってマンガみたいな英雄伝にしてしまって
る事に、ついていけないからなんだよな。

ギャルウケ狙ったり、漫画チックな英雄伝として描いてる限り新撰組ドラマを
あまりまともに見る気にはならない。



316名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:48:29 ID:tkDCiVuL
痛い上に意味不明w
なんで歴史の本読んでるのに「史実と違う」なんだよw
ていうか結局のところ「史実」ねw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 03:08:28 ID:Lk8qOePO
マンセーは妙なDVDなんて買うのをやめて、
もっと歴史の本を読んだほうがいいよ。
そうすれば
「ここ史実と違うよ!こんな新撰組ダメだよ!」とか
「三谷はダメな!香取もこんなの見てられないよ!」って
かなり楽しめると思う。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:32:17 ID:wqcssOPw
>>316
スマンが、お前さんの方が意味不明だ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:48:44 ID:8HURkIWr
>>317
まさに意味不明だな。
>>316は書き込む前に身近な人間に一度文章を読ませて、
「俺の主張の意味わかる?」と尋ねて書き直してから送信した方がいい。
自分で推敲する能力無さそうだから。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:09:18 ID:jL5lOoH8
髭そってたら頚動脈切れたYO!痛いYO(´;ω;`)ブワッ
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:16:32 ID:OS0BJEbk
>>309
そういうことでしょう。まあ、日大芸術学部ですから大目に
みてやってください。

まあ今後の三谷ドラマにはこんな注書きが必要ですね。

<三谷幸喜作品についてのご注意>
この作品は、厨房以下、それ以上の方においては偏差値50未満の方が
楽しんでいただけます。偏差値60以上の方は、著しい退屈、場合によ
っては不快を感じることがありますのでご遠慮ください。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:57:19 ID:4TVNaWrG
谷兄弟(三十朗・万太郎)がヘタレに書かれたのは何とも・・・orz

三十朗は槍術じゃなく剣一筋で結構活躍してるし、
万太郎はその後も生きてるんだけど・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:58:01 ID:DT/wn/5f
万太郎は失踪したきりになっちゃってるし。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:56:34 ID:DV4zgFi7
>>320

こうゆうのはやめたほうがいいんじゃね?

てか、ここまで言ってる人が
何で見つづけてるのか凄い気になる
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:48:01 ID:PgM33YRY
>>323
こらならよろしいか?

<三谷幸喜作品についてのご注意>
この作品は、厨房以下、それ以上の方においては偏差値40未満の方が
楽しんでいただけます。偏差値50以上の方は、著しい退屈、場合によ
っては不快を感じることがありますのでご遠慮ください。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:53:36 ID:EqUT0cVY

井筒監督ですか?
ご苦労様。
ご自分のセンスに絶対の自信をお持ちのようですが
ハッキリ言ってご自分の映画、ちーとも面白くありませんよ?
あなたが好きだという映画も露悪趣味のスケベか殺人ものばっかだし。
それ以外は寝ていて見ないのに平気で批評、偏差値40あるとは思えないんですけど。残念!

他の方でしたらゴメンなさーいw  似たような脳みその作りなんですね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:57:40 ID:HJuUEE2W
俺、偏差値72のペパーダイン大学卒業生だけど新選組!面白いよ。
ハリウッド作品を越えたね、べたべたのストーリーとかはさ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:58:32 ID:PgM33YRY
>>323
数値がまずいならこうだな。

<三谷幸喜作品についてのご注意>
この作品は、厨房以下、それ以上の方においては知的レベルの低い方
が楽しんでいただけます。知的レベルが並以上の方は、著しい退屈や
不快あるいは馬鹿にするなという耐え難い怒りを覚えることがありま
すので観賞をご遠慮ください。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:03:12 ID:DT/wn/5f
>>326
こんなところにミスター古賀が!
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:08:51 ID:QsP5c4/8
もっとわかりやすく、かつ短く。

<三谷幸喜作品についてのご注意>
よい子は部屋を明るくして見てね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:10:18 ID:jCPXD2MQ
<三谷幸喜作品についてのご注意>
よい子は8時に寝ましょう
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:10:41 ID:PgM33YRY
>>328
ここに出張ってきてまで経歴詐称ですか・・・>ミスター古賀
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:26:03 ID:PgM33YRY
NHK制作発表(訂正)

                NHK会長 海老沢鉄面皮

本年、1月からご覧いただきました番組編成に誤りがあったことが
判明しました。ここに訂正するとともに視聴者の皆様にお詫び申し
上げます。

(誤)
番組名 「新選組!」
脚 本  三谷幸喜
出 演  香取慎吾(近藤勇)

(正)
番組名 おかあさんといっしょ
脚 本 三谷幸喜
出 演 香取慎吾(忍者ヘットリくん)

                以 上
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:30:56 ID:WrXZnz6S
アンチスレ自体がおかあさんといっしょレベルになってるがなw
つまらんネタ披露は止めて、普通に戻れよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:33:12 ID:PgM33YRY
>>333
あんたが面白いネタを提供してくれ、頼む>ID:WrXZnz6S
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:34:19 ID:wbf1f5YK
だって、アンチ自体がその程度なんだから、しょうがないじゃないか。
「普通」ってなんだよww
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:34:24 ID:WrXZnz6S
>>334
ありゃ?ここはいつからネタスレになったのか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:36:27 ID:WrXZnz6S
>>334
ありゃ?ここはいつからネタスレになったのか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:37:12 ID:TgPAB1gS
ふつうの状態ってなに?いやマジで。
過去スレの1や2のあたりをいってんの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:37:19 ID:WrXZnz6S
すまん、2回押してしまった。ネタスレに免じて許して。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:37:59 ID:cmTaA+AN
319あたりから
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:39:41 ID:WrXZnz6S
>>338
普通のドラマ批評。
>>332みたいなネタじゃないもの。こういうのは作ってる本人は
面白いのかもしれんけどね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:42:13 ID:PgM33YRY
>>341
ごもっともでは、ありますが・・・。
これまで散々やってきたし、今さらって気もするもんで・・・。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:45:57 ID:TgPAB1gS
>>341
ここ批評スレじゃないし・・・
自分の気がすむようなスレたててそっち行ってやって
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:48:39 ID:PgM33YRY
マジでいくと、ドラマの前半であんなにダラダラやってて
大丈夫かと視聴者に心配されていた。
その心配が現実になってるんだからね。

結論:三谷って馬鹿

で議論はお終いになっちゃうもんね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:50:22 ID:WrXZnz6S
>>342
一生懸命ネタを考えている御本人に言うのはちょっと気が引けるが、
このスレの住人は根が真面目なせいなのか、ネタの類はイマイチばかり。
いや、貴殿に限ったことではない。
人には得手不得手があるので、いつも通りに戻って欲しいと思っただけ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:54:42 ID:WrXZnz6S
>>344
その三谷のペース配分を承認した吉川も同罪。
確実にいらない回があった。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:57:30 ID:7yTuDlwm
>>343
基本的には批評スレとして機能してたんですがね。
>>1にも
「打ち切りと喚き散らすだけの基地外的行為、一方的なNHK糾弾はNHK板で」
と書いてあるだろう?

まあ君みたいな「批評はスレ違い、低脳煽りと糞ネタ大歓迎厨」が跋扈しはじめて
まともな批評精神を持った住人は去ったようだがw
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:01:40 ID:zmZto/H4
>>344
前半ダラダラして、後編半ばで池田屋になりラストどうするんだ!?となった
役所の「燃えよ剣」に比べたら、どうってことないw
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:02:29 ID:BBVsD0Qa
三谷幸喜: 連続ドラマの適切な時間配分もできない馬鹿脚本家
と簡単にいうこともできる。

しかしそれだけじゃつまらいから、もうちょっとこう言う不様な
ドラマになってしまった原因を考えてみる。

三谷の場合、歴史の流れを描くという部分に関心がないんだろうね。
または、そういう部分の価値や意義を理解する能力に欠けているん
だと思う。

歴史の流れよりも日常生活のちょっとして騒動や人間関係の中から
生まれる喜怒哀楽を会描くことしか出来ないんでしょ。
終盤の時代が変転してゆく部分は、満足に描けないし、実際描かな
いから時間もいらない。

まあこんな話も散々されてきたようなきがするし・・・今更だよね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:05:42 ID:BBVsD0Qa
>>349
IDが変わっているけど、ID:PgM33YRY = ID:BBVsD0Qa だす。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:07:59 ID:BBVsD0Qa
まあ、ドラマと三谷への評価も固まってきたし、もう議論のタネ
もなくなってきたから、ネタも大目に見てちょうだいな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:59:29 ID:auzMAQnl
新撰組は英雄伝として美化して描くからボロが出る訳であって、
バイオレンスヤクザ映画として描けば凄く親和性がいいと思うのだが・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:00:31 ID:7S0ZE23m
もうね、スレの流れも読まずに書くけどね、
近藤なんだよ。近藤がさあ。近藤の芯が定まってれば
ああ今回の大河の近藤はこうなんだ
この近藤に納得行かない人は見なければいいんだ
って開き直れたのに、

近藤の芯が見えてこないんだよ。
なんの実績も根拠も無いのにもちあげられんのが
わけわかんなくて菊座がモゾモゾするんだよ。

三谷とか香取とかどうでもいいんだよ。
なんていうか、
なにかに魂を打ち込んでる男ってブサイクでもカコイイだろ。
その言いようの無いカコヨサがこの近藤にはない。てことなんだよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:42:19 ID:4O9l3f92
>>353 芯ないねー。すごくよくわかるよ。
アホだなと思っても、その人間臭さが良かったりするんだが
この近藤にはそれがない。脈略なく綺麗事の説教してみたり、
以前言ったことと逆のことを、でかい声で偉そうに言ってみたり。
それで周囲は改心したり感心したりするから、真面目に
見てる側は力抜けるよ。ああ、真面目に見て悪かったよ、負け組だよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:46:18 ID:mUEBhjqv
>>353
菊座って・・w
お耽美801小説でしか見られない単語に驚いた。あとは衆道描写のある時代小説ぐらいか。
そういや史実ヲタって耽美小説書きのオバサン多いんだよな。グェェ
大変だネw 執筆の傍らアンチ大河活動も兼ねてるんじゃ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:56:21 ID:ztKUHYhk
お耽美やおい小説を愛読してる方がいらっしゃいました。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 08:46:50 ID:l81K8q03
実は同姓同名の全部別人で、本物の新撰組は別に活躍してたんですよって
オチだった・・・って夢を見たYO(´・ω・`)
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:17:52 ID:UHGsybna
>>311
聞くに堪えない、という感じだったね。

>>312
新選組!の近藤にはリアル感がないもんね。
幕末の京だからな。ウソ書くなっての。

いちいち相手の心中を察して、逃がしてやろうとする近藤、

というのは、ある意味画期的だったね。
大河の主人公で、香取近藤ほど軽蔑のまなざしで見られた
「ヒーロー」はいないだろうね。(三谷の責任だよ)

三谷は、当初、「子供が熱狂するような大河を復活させたい」
とほざいていたけどさあ。いまじゃ、完璧、笑い者扱いだから。
「子供程度の人間にしか共感できない作品」しか作れないってことだろ?
と大まじめに思われてるから。

最初からへっぴり腰で、自分のヘタレ加減を告白するなよ、
ちゃんと、大人の鑑賞にたえうるドラマを作ってくれよ、と言いたいわ。

お前が掲げたかったのは「誠」の字の旗ではなくて、
「ボクちゃんがんばるから、あんま、怒らないでね、ガマンして見てね」
という、無地の「白旗」だったじゃねえの?って感じだよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:53:13 ID:UHGsybna
野田海舟に
「近藤はわかってる、あんな悲しい目をしたやつを見たことがない」
↑このせりふで、このドラマは完全に崩壊した、と上の方で書いたが
もう一回、言わせてもらう。

ドラマの最初のほうで、わざわざ若き日の近藤(平助も一緒だったね)と
勝を会わせたのだがそれが、まるで意味をなさなかったよね。
(いわゆる史実にないウソのデッチ上げで、三谷得意の伏線、ってやつだよ)

あの時近藤は、講武所の試験の内定を取り消されて、めちゃくちゃ
落ち込んでいた。その理由が知りたいと涙ながらに勝にすがった。
勝は「チカラの助は差別意識の強いくだらねえやつで、お前が百姓あがり
だと知って、大慌てで内定を取り消したのさ」と教えてくれた。
「若いの、門前払いされたからって、気を落とさずにがんばれや」とね。

そして5年後(だっけ?)、勝と再会した近藤は、身分制度を乗り越えて
実力でチカラの助を超える大きな存在になっていた。
勝は「近藤よ、お前立派になったなあ」と褒めてあげつつも、
今度は自分が近藤を門前払いにせざるを得ない、皮肉な役回りを
演じる破目になってしまった。

勝は、その大局観から幕府を、封建体制を、終わらそうとしている。
勝としては、「江戸で戦いたい、兵を貸してくれ」と、幕府の終焉に
徹底抗戦してる近藤を、実にかわいそうだけど、切らねばならない。
だからこそ、近藤を見る「勝自身の目」こそが悲しくなくっちゃならないんだよね。

近藤を、史実どおり、出世して無邪気に喜んでいる姿にしたほうが良かったよ。
「勝先生、お久しぶりです!俺はやりますよ、兵を貸してください」とね。
そこで視聴者は勝の目線に立って、滅び行く最後の旅立ちをしようとしてる
近藤を、悲しい目で見送ることができるわけだから。(感情移入できるってやつですね)
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 11:36:37 ID:JSo+o+s3
>>358-359
だよなあ
どっちに焦点を置くかがちゃんと成されてないって感じだよな
結局近藤だけを持ち上げた結果がこれだよ
それにしても ID:UHGsybnaは本当に楽しみにしてたのに完璧に裏切ら呆れてる気持ちが伝わるわ(つд`)
(違かったらスマン)
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 11:37:36 ID:4O9l3f92
>>355
おいおい・・・司馬の燃えよ剣でその単語は出てくるよ。
恥ずかしい勘違いだな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 11:57:57 ID:GDKDotv6
三谷さぁは前にどんな話書いたのか、もしや
何作目か後には忘れてるんではねぇのすか?  ナレーションで
補ってるつもりかもしれんけど、時間軸ってのがマルっきり
実感出来ない。 お雪やお考のウソ話にも時間を割くから余計・・
おいおい、死んでないだろ。まだ生きてんだろ。って思いながら
観るツラさは格別でした。。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:10:23 ID:zmZto/H4
>>355
お耽美やおいヲタの姉貴に聞いたら
「菊座」なんて単語は使わないそうだぞw
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:52:56 ID:x0cssN/q
自分は結構「菊座」って見るがな。
一般のやおいじゃなくて、新選組や必殺仕事人やらの時代モノのみだが。
もともと江戸時代から使われてた陰間用語っぽいからな。
当時は女でそっちを使う事も少なかったろうし
こう言えばすぐに男同士の色事と連想できたんだろう。
雨月物語の菊花の契りもそこから来たんだろうし。
もしや司馬って「そっち」の資料も調べてたのか? 
その上「そっち」書き人間が司馬ヲタ多いのか?
ニワトリと卵のような関係・・な訳ないなw。後者のみだろ。

ハイハイ、関係ない通りがかりの腐女子でございましたよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:30:58 ID:DBQqSshQ
腐女子氏ね
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:35:05 ID:RMXmIs5n
>もしや司馬って「そっち」の資料も調べてたのか? 

「前髪の惣三郎」なんてホモ短編を書いてるくらいだから当然調べてんだろ
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:28:59 ID:rU0PhZx7
何かおかしぃんだよな
最終回に向けて盛り上がってきて、視聴率が上がり始め・・・・大河ってそういうものだったっけ?
ましてこんな糞大河ならなおさら
何か変なニオイがする・・・・・・・。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:34:57 ID:gyIpdYX7
アンチにまで腐女子がやってきて名乗りまで挙げ始めるとは
オフ会のスレもキモイ感じだったし、あんな大河で盛り上がれる奴の正体なぞバレバレ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:35:42 ID:gqnPqdfd
おおよその筋が分かっている展開のドラマ(原作が有名なのとか)だと
最終回近くから見て、一応見たと思う層が存在しますよ。
とくに「主人公あぼーん系」に多いように思う。
大河じゃないけど、白い○塔とかでも周囲に結構そういう人はいたな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:38:45 ID:zmZto/H4
今までも大河はトロトロしているのが多いので、見ていてかったるいからと、
総集編だけとか、好きな場面だけとか、最初数回と最終回前数回見るという香具師は多いよ
371クソスレ晒しage:04/12/05 14:43:42 ID:zgPtc51s
302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 03:08:28 ID:Lk8qOePO
マンセーは妙なDVDなんて買うのをやめて、
もっと歴史の本を読んだほうがいいよ。
そうすれば
「ここ史実と違うよ!こんな新撰組ダメだよ!」とか
「三谷はダメな!香取もこんなの見てられないよ!」って
かなり楽しめると思う。

372名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:02:49 ID:CssLnrQy
ってゆーか、ドラマだから…w
史実じゃなきゃダメなら、その時歴史は動いたでも見てろって話。
373名無しさん@お腹いっぱい:04/12/05 15:10:21 ID:fjDAf3Jx
野田勝は確かに気が遠くなりますた。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:21:00 ID:6jR3CGhD
371と372は嘘つき。

>301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 02:52:38 ID:tkDCiVuL
>アンチもDVD買ったほうがいいんじゃないの?
>1話ずつじっくり見ながら
>「ここ史実と違うよ!こんな新撰組ダメだよ!」とか
>「三谷はダメな!香取もこんなの見てられないよ!」って
>かなり楽しめると思うぞ。

史実と言い出したのはアンチの側だ。302には責任はない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:23:12 ID:I1C4olM9
>>372
史実云々がじゃなくて、出来自体があまりにもだから文句言ってるんだろうさ。
マトモにスレも読めない腐女子は本スレでも見てろって話。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:26:29 ID:6jR3CGhD
>374
まちがえた。史実といったのはマンセー側でした。訂正。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:46:10 ID:8Ab2/bW/
往生際が悪いスレですねw
もう諦めろよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:00:36 ID:KuBzAz1N
でもなあ、「再会」の近藤もバカ全開だったな。
何しろ、謹慎中の慶喜を陣頭に立たせようとしたり
負け戦の最中に切腹発言
宴会続きで甲府城を官軍に獲られた事を誤魔化して
いくら三谷が取り繕うが、バカはバカだった。
冷静に見れば、こんなアホな将に付いては行けない。
アンチとして、今夜も近藤がどんなドン発言や
行動をするのか楽しみだよー
そういう意味で香取は適役かもねw
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:25:28 ID:v9jY3Ox6
アンチでオフ会やれたらいいのに。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:09:55 ID:TjWawEVW
録ったままほっといたここ3回を一気に見たっす。
故郷でのグダグダはともかく、慶喜トンズラから
見捨てられていく悲壮さはヨカッタ。・・のだが、それが
後二回で終わりかい。ここらへんこそ新撰組の肝なのに。

とにかく前半下らんネタで引っ張りすぎたのが痛かったな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:28:49 ID:7BDDBMe0
三谷は天才??喜劇作家だそうだから
悲壮なシーンは描けないね、ボロが次々と出てくるから。
それでも役者ががんばって、山南や藤堂の最期は見れた。
力を入れて、演出も張り切り過ぎた「源さんの死」は大空振り(残念!w)
今となっては、小林源さんの名演が反って哀れで、涙を誘う・・・
さて、いよいよ最後の香取近藤の「最期」だよ。
迷作家に迷主役に迷演出が揃って、来週が楽しみ、楽しみ、
大失笑、大嘲笑、大爆笑の連続だろうなあ・・・w
で、今夜はその直前の回、何が起こるんだろう?
イヤ、何を起すのかだね、もう期待!期待!
コメディ「新選組!」劇場バンザイ
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:40:21 ID:mTw5nSqu
>>379
オフ会よりも抗議集会の方が人が集まるかもw
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:49:46 ID:mTw5nSqu
>>381
小林源さんを見ていると役者っていうのは辛い仕事なんだと思う。
どんなに阿呆くさい脚本でも演技しなきゃならないんだから。
「心中お察しします」つうのは実は、小林の自身に向けて欲しかった言葉
がつい出たものだったのかもね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:45:56 ID:FbC2miRf
>>381
そういうこと言っている人は、公式などでの小林さん発言見てみて欲しい。
魅力的な作品・脚本で、この作品に関わってよかったと思っていることがわかりますよ。
それに、三谷氏とは20年一緒に芝居をやってきた中で、お互いの信頼は絶大ですよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:14:28 ID:RMXmIs5n
今回の大河は数字はイマイチでもコア層のファンは多いよ。
クドカンのドラマやファーストガンダムの本放送時みたいなもんだ。

まあでも、
スタパで新選組!関連の出演者の時だけに大量に送られてくる似顔絵とか
本スレやバレスレで放送終了後に書き込まれる
「今まで一番泣けた!」「涙が止まりません」「(つД`)・゚・ 」
などのレスを見ていると、どういう層に受けてるのかは一目瞭然だと思うがw


386名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:23:55 ID:oGmVvmci
伊東役の谷原氏は結構やりあったらしいけど
公式ではあたりさわりのないコメントに終始してる
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:26:25 ID:mAVYdGK5
クドカンはともかく、ガンダムですら腐女子をターゲットにして延命を図るような時代だからな。
今回の大河でもともと高かった新選ヲタの腐女率はさらに倍増したことだろう。

硬派な新選ヲタにとっては寒い時代だと思わんか。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:43:38 ID:3tr+lcse
>384
身内は目が曇るからな
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:14:54 ID:lNwdCvhf
正直、最後の何話かでこんなに破綻するとは思わなかった。

面白く見られる・・・という評価で継続してみてたけど
詰めの甘さと急ごしらえ展開の粗雑さが目立つ目立つ。
長いクールで時代配分間違えたのか、会話や逸話を詰め込んで
しまってて、バラバラな画面つなぎだね・・・。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:22:42 ID:mta75Toz
原田は上野で彰義隊として戦死しないのかな?
まさか本当に中国へ渡って馬賊になったことにするんじゃ・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:31:21 ID:MCV1F5W0
http://www.geocities.jp/ryu2world/seitop.html
↑精神年齢判定でつ
18歳未満のお子ちゃまは回線切っておねんねしましょうね!
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:33:00 ID:sK2FCMoa
幕威がまだ残っているころには、散々志士をブッタ切っておきながら
衰えると卑怯な手を使って逃れようとする。
本当に卑怯な奴だな、近藤勇。
多摩の百姓の化けの皮がはがれたぜ
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:38:02 ID:32XHdGOl
この後の史実を考えると、やっぱ土方のほうがリーダーの資質があったんだろうなあ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:39:30 ID:z3ksLbjf
379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 16:25:28 ID:v9jY3Ox6
アンチでオフ会やれたらいいのに。


あ、私幹事やってもいいよー
今年中に一回する?

395名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:47:34 ID:xjdMXgGL
周平は、脱走したんじゃなかったの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:47:43 ID:6jR3CGhD
予告で沖田が韮山帽と斬り合ってたが、土佐に殺されたことにするのか?
すごい展開だね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:51:09 ID:gh/AtbXD
>>396
沖田は死なないけどお孝が斬り殺される
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:54:05 ID:lGisZeH0
なんか始めの 家出ばなしとかいらなかったから、沖田の死や近藤の後の 各々の生きたかをやって欲しかった。序盤いらないの多すぎw
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:55:00 ID:ceeMGKIH
なんだこのほのぼのしすぎる新選組はという感想になりそうだな
凄惨さがたりんだろ。優香より吹石使えよ。五稜郭もダイジェストかよ
エビジョンイルは謝罪して辞職しろ
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:56:41 ID:i0CIgblz
美化もここまできたら病気だな
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:59:09 ID:32XHdGOl
近藤はなにホイホイ投降してるんだろう。どう理由付けても、ああいうのを投降するというんだが…。性格破綻者か?
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:59:24 ID:Bt0HxWYr
有馬、近藤、加納不自然すぎ。
どこをどうしたらこんな脚本かけるの…?
来週で最終回?……で、結局何したんだっけ?
403虚無僧:04/12/05 21:02:16 ID:CA3+Ikoi
ここはアンチスレだが、今回際立ってよく撮られたシーンがあった。
近藤と有馬が背中を向けつつ話すシーンだ。カメラをゆるりと回転させながら
両雄が対峙する様を上手く浮かび上がらせていたな。「新選組!」の中でも屈指の
演出の冴えだった。ちなみにこの時二人をじっと見つめる捨助も長い事カメラにおさまって
いたな。これは捨助が「黒神」で運命や運などを左右するキャラなので、近藤がこれから運不運ど
っちへ行くか見極めている暗示だったのだろう。が、捨助が現れてから有馬に旗を見つけられたので、
だいたい行く方が見えていたが。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:02:20 ID:ljGEKmnx
どの時期が盛り上がってたのか全然わからなかった。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:04:02 ID:xjdMXgGL
加納ー近藤の対面は感動感動のシーンだった って人けっこういるのね(w
無茶苦茶違和感ありまくりだったけど ・・個人的には。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:04:47 ID:bR+9y4u0
>>401
いや、三谷の脚本が破綻してる…orz

序盤の4ヶ月にいらん脚本書き杉…

芹沢(佐藤)の演技に魅入られて脚本替えたって
おまい(三谷)は素人か…(´・ω・`)
407 :04/12/05 21:07:35 ID:A0qa5rBM
>>402
もともと歴史上だって新選組は何もしてないだろ
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:09:02 ID:ZddpjpPL
>>406
でも芹沢らへんの方が今よりまだ見てられた気がする。
綺麗事な粛清や戦闘場面なしに墜落してく様を長々と見せつけられても余計つまらんような・・・。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:09:22 ID:tfr7BRzJ
これ鹿児島で受信料不払いかなり増えるんじゃないか?
わざわざ金払ってまで歪曲史観を撒き散らされるのを
だまって傍観してるのは愚の骨頂だし。

意志を示すのに一番わかりやすい行動の一つと考える人が増えるかも。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:09:54 ID:T5t10Ny8
   r ‐、
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  幼い頃、ウルトラマンが好きだと言えば、「あれは中に人がいるんだよ」・・・と
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  ガンダムが面白いと言えば、「所詮、絵空事じゃん」・・・
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  と、語り、勝ち誇っていた奴っていたよな。
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  その「楽しんでいる奴を嘲笑したり、現実に引き戻したりした奴が勝ち組」
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |   と思った奴がそのまま成長したのが、あの連中なのだろう。
|  irー-、 ー ,} |    /     i    確かに、趣味の深入りや夢に没入し過ぎる事は危険かもしれない、
| /   `X´ ヽ    /   入  |  しかし、ハナっから作品を斜めから見続け、夢を夢として楽しまない事は
                     本当に正しい事なのだろうか?私はそんな冷めた考えの人生など、願い下げだな。



ごめん。今までここにいたけど
今日から来週まで本スレにいってくる。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:10:03 ID:febtjYrM
>>405
激しく同意だね
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:10:34 ID:bnyl7EHQ
>>405
加納は近藤の人柄に惹かれていたとか脳内補完までしているぐらいいっているのがたくさん
ドラマの加納は単に告げ口みたいなことがしたくなかっただけだろうに
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:11:20 ID:UHGsybna
>>360
そうだなあ、ドラマ開始当初の俺のカキコは↓こんな感じだ。

[時代劇]【新選組!】香取大明神はネタじゃない!Part55【大河】 2004/01/12 10:55:57

今回の新撰組は、傑作になる可能性があると思う。

つまり、過去に映像化されたものは、基本的に
新撰組を強くてかっこいいモノとして描いている
のだが、それは現実ではない。

冷たい言い方をすると、新選組は、激動の時代の
政治のダイナミズムに翻弄されたあげく、役目が
終わったら頭使う連中にポイ捨てされただけっていう
多摩の芋兄ちゃんたちの、ほんとは悲しい物語なんだよね。

今回、勝が大きく出てくることによって、
頭使う連中=勝、桂、竜馬、(西郷・大久保)と
使い走り=新選組、という図式があざやかに描かれる。

いままで、かっこ良さをクローズアップされてきた新撰組が
実のところ、ただのドン・キホーテに過ぎなかったのだ
という当たり前の事実を三谷は視聴者に突きつける、と思うよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:11:56 ID:4O9l3f92
加納って、伊東は新撰組に暗殺されたんじゃなくて
勝手に大石に殺されたって設定、知ってるんだったか?
知らないなら、むしろ嬉々として師の敵と看破すると思うんだが。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:12:00 ID:3+lTpEeC
やっと、来週でこの糞ドラマも終わりか
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:12:01 ID:UHGsybna
>>413つづき

[時代劇]【新選組!】香取大明神はネタじゃない!Part55【大河】 2004/01/12 11:08:46

>>505
今回の新撰組は、近藤、転じて大久保大和が
勝から「幕府の幹部として取り立ててやるから」
と持ち上げられ、甲州チンポ隊として、体よく江戸を
追い出される場面が、最大のヤマ場ですよ。

いままでみたいに、池田屋とか、鴨暗殺とか
派手な戦闘シーンは、ただの伏線にすぎない。

捕らえられた近藤の助命に、土方は勝に嘆願
するのだが、あっさり袖にされる。

ドラマの開始当初から、勝やら勝の弟の佐久間象山
らに、散々あたらしい時代の展望なり大きな世界を
みることの素晴らしさを説かれて、日本のために
がんばろう、と思ったったのに、「用」が済んだら、
あっさり見切られる…、青春の夢を打ち砕かれた
虚しさ、政治の世界の非情さ、等々が今回のテーマでつ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:13:15 ID:/xR/9nYM
とうとう打ちきりか・・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:14:26 ID:1nOwot8I
ID:MZ6VBUPr←この人間のクズをなんとかしてくれ
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:14:31 ID:vuKJVHYZ
>>409
鹿児島じゃなくても既に不払いは増えてるしw

今日はましに見られたという漏れは三谷に洗脳されたんだろうな(藁
にしても、前回までの近藤と今日の近藤はますますの言行不一致でもにょるのだが。
つまり、単発完結ドラマとしたら見られる話なのだが、
50回の大河としてみると全く一貫して通っているものが分からない、と言う話なんだな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:15:43 ID:MCV1F5W0
>>417
いいえ、打ちくびです
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:16:36 ID:gh/AtbXD
>>410
おまえこそ人を見下しているな
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:17:51 ID:1wlPOpJF
>>414
部下の暴走っていうのは知らないでしょ。
あそこで近藤を善人に仕立て上げたから今回もムチャクチャなことになっちゃった。
後に暗殺狙ったぐらいなんだから、あの対面シーンはおかしいよ。
なんだよ、あの引きつり笑いは。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:19:01 ID:32XHdGOl
>416
言ってることは非常によくわかる。
だが、そういう物語に引き込むには筋書きがよくてもダメだと思うんだ。今回の大河の失敗はそこで、近藤らの大志を描こうとするあまり、人間性が喪失してしまった。欲もなく、膿もないキャラになってしまった。
一言で言うと、人臭い魅力が感じられなかった。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:19:17 ID:ZddpjpPL
コルクはめちゃくちゃ引いたな。
いい年したおっさん達が何年持ち続けてるんだよ。
425虚無僧:04/12/05 21:20:29 ID:WStr7h1k
いきなりほめたところから入ったが、403でわしがほめているシーンをのぞくと
今回は最終回の前の小休止と言ったところか、全般的には良くない方の新選組!だったな。
近藤が官軍に捕まる回なのに、ピーンと張り詰めたような緊迫感がなかったな。特に良くなかった
のは前半人がはしゃいだりした。今回は和む場面や笑いをとる場面はいっさいいらなかったのでは
ないかな。もう一つは香取の演技が出来にむらがあったな。特に沖田と最期の別れをするシーンでは、
沖田の兄貴分として、人間的に懐の深い、厚みのある演技が欲しかったな。そこに視聴者も胸打たれるのだ。
ずっと見てきたが、香取は周平役の少年を叱ったり、励ましたりする時はなかなか凄みがあっていいのだが、
他の人だと甘くなる。藤原あたりの年だと遠慮が入るのかな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:21:15 ID:bR+9y4u0
下手したら、

マ ン ガ の 新 撰 組 の 方 が 良 か っ た 罠
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:23:03 ID:T5t10Ny8
>>426
「俺の新撰組」か?
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:24:28 ID:gjjXlTev
しかし、このところの虚無僧はほめが多くなってきてる。
もう虚無僧の時代は終わった
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:24:31 ID:lDwQ9FsB
>>409
うち鹿児島だけど拒否したよ
理由は最近の不祥事と糞ドラマ(韓国モノ・捏造大河)垂れ流しだと
ハッキリ言ってやった
近々正式に解約する
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:25:07 ID:UHGsybna
>>423
まあね、近藤の人間性はリアルじゃなかった。
別にあくどいことをしたっていいじゃん?
京で好き勝手やったけど、最後まで幕府に恩義を尽くしたのだから
それでチャラ、ってのがみんなの見方だと思うし。

あまりにも脚本の出来が悪いので、なぜ三谷が人気があるのか
俺にはわからない。
431虚無僧:04/12/05 21:28:47 ID:jj6rwd9C
(´・ω・`)だからわしはアンチだと言っておろうが
       わしはアンチだっ!
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:30:08 ID:bR+9y4u0
>>430
NHKの空想
新撰組で大河ドラマ→脚本に有名人起用→浮かんだのは売れっ子の三谷→話題性(゚д゚)ウマー
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:31:53 ID:i0CIgblz
結局、記憶に残ったのは気持ち悪いほどの局長美化と内ゲバ連発だけでした
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:33:07 ID:bR+9y4u0
>>432の現実
新撰組で大河ドラマ→脚本(´・ω・`)→近藤屁タレに見え歴史捏造( ゚Д゚)マズー→視聴率低下ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:33:10 ID:apuiTsmY
本当、アンチなんかじゃなくて良かった。
人生の何割以上も得した気分だよ。
こんな凄い感動を味わえて。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:33:40 ID:MG7BqpDz
このドラマで泣ける奴らって
ほんと、気が狂ってると思う
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:35:02 ID:6jR3CGhD
三谷も終わりかな?
バラエティーを引き受ければよかったのに。
三谷演出の底が知れた今となっては、もう奴の喜劇では笑えないなあ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:35:20 ID:bnyl7EHQ
本スレでは土方が銃で狙ったのはどっちか割れてるな
演出が情報伝えきれてないってことか
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:35:44 ID:32XHdGOl
>435
おれはアンチだが、質の高い感動をいくつもえてきた。何か反論は?
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:38:12 ID:T5t10Ny8
うわ、駄目だ…本スレキモイ
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:38:37 ID:SbR4XCPP
虚無僧さんとやらにお聞きしたい。あなたはアンチと言いつつ本スレに
捨助にはこんな隠れた意味がある、こんな隠れた意味を込められる三谷は
やはりすごい脚本家だ、などとマンセー気味に書き込みはしなかったかな。
虚無僧はこむそう。
    こんどうに似ている。あなたは本当は三谷の信者で近藤から虚無僧と
付けたのではないかな。本当は近藤なのでは?
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:40:23 ID:3tr+lcse
自分は三谷氏の舞台もドラマも一個も見てないけど
なんか「凄く評価されてる才能ある人」って印象だったなあ
だから大河を見てみてびっくりしたよ
「これで?」みたいな
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:41:20 ID:MG7BqpDz
なんなんだ
あの諦観したような薄ら笑いは
あんなキショイ笑みで終わらせるな
444虚無僧:04/12/05 21:41:53 ID:d2BTuW/m
(´・ω・`)わしは近藤ではないっ!虚無僧だっ
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:43:39 ID:HC5soEB6
オケピ!もつまらんかった。三谷。
WOWOWで前に観たけど。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:43:40 ID:i0CIgblz
否定して斬首される辺り、もろ近藤だな
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:44:41 ID:HC5soEB6
>>440
来週はキモイどころじゃなく集団ヒス状態になると思います。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:48:20 ID:T5t10Ny8
>>441
1から10の中で1個だけ面白い所があったとして、
それを全否定してしまう人もいれば
素直に面白い部分は認める人もいるって事じゃない?
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:52:37 ID:apuiTsmY
>>439
感動の単位を「質の高い」(自分は質が高いモノでしか感動出来ない人間だから)と
選民的に上から言ってしまえる時点で、やはりどこか感性が違うのでしょうね。
質の高さ低さなど、金をかけたとか表面的なもの以外は、超個人的な感覚ですしね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:54:01 ID:RMXmIs5n
>>409
まあ近藤の薩長批判も基本的には
「薩長には義がない」
としか言ってないからな。
何で薩長に義がないのかの説明はなし。

このへんの近藤の稚拙な理屈は狙って描いてるのだと思うけど
(前回のみつ「薩長の世の中じゃダメなの?」からも明らか)
その理屈に何故か有馬が感心してしまうのは
相変わらずの近藤マジックってとこか。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:54:32 ID:3tr+lcse
>449
人格攻撃かよ…
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:00:09 ID:s5IwoUPw
香取で新しい視聴者層が増えたと思いこみたいNHK。
それ以上に離れた視聴者。
内容か演技さえよれば仕方がないが、どっちも壊滅状態。
合掌。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:00:41 ID:R+TMTTuL
ノリだけで見れる直感系の視聴者なら、案外楽しめたんじゃないだろうか・・・・
案外上手いな・・と思ったのは、 服部の音楽かな。
自然とメロディーを覚える、メインテーマ曲をいろんなパターンにアレンジして
盛り上げに使うってのは、そういう直感系の視聴者には効果的だからな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:11:24 ID:a3chYoR3
すげー。命惜しさに、事ここに至ってもまだ、異名で逃れようとして、でもバレち
ゃったかっこ悪い男をあんなに描けるなんて。演出ってすげーw。
しかもその男が、薩摩に、侍らしさや義を説いて、卑怯者扱いできるなんて。
主役ってすげーw。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:14:01 ID:gh/AtbXD
>>449
わざわざアンチスレでそんなことを言うのは
信者スレでつまらんと言ってる連中と同じだぞ
場をわきまえろ
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:26:06 ID:g5dOrIrh
やばい来週が楽しみだ!(ポワロの)
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:36:37 ID:RGL1dv3+
もう香取の大根さに耐えられなくなってきた。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:40:21 ID:vU0ZTY0Q
最近があんまり酷かったから、今日はまだマシな方かな。
でも本スレがキモいから今日もここで。
やっぱり局長美化でつまらなくしている。
美化でも納得間のあるものだったら、主人公だし納得できるんだけど、
脚本も演じ手もよくないからなー。
今日は面白いポイントがいくつかと、
萎える所がいくつもとがあった、という感じでした。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:42:14 ID:RGL1dv3+
決死の覚悟で行くのに何の緊張感も出せない香取の演技。
根本的にだめだ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:46:43 ID:NY6VEblz
なんつーか昔から新選組好きだったのに、今回の大河もすげー期待してたのに、
あまりに近藤大人物化とかありえないことばっかだったから、
逆に新選組熱が冷めてしまった自分がいる…。
本スレはもう凄いな…あの人ら薩摩や長州側からの大河作られたら
物凄いファビョりそうで怖い。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:52:00 ID:KOB7d49W
ドラマでは美化されていますが、

新選組は単なるテロ集団です。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:53:15 ID:RGL1dv3+
けっきょく、香取はちょっと頭の弱いアンちゃん役ぐらいしか出来ない器なんだよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:55:55 ID:32XHdGOl
>449
曲解も甚だしいなw
今日の新選組よりよほどよい「感動」があると言っているのに。
別にあれに感動してもまったく構わないが、あれが最高と思わないことだね。恥かくから。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:00:22 ID:HSvhCCEb
>>463
感動に上も下もいいも悪いもない。
それぞれがそれぞれの価値観に合ったところで感動するんだよ。
あんたのいってることもどっか違う。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:21:11 ID:iFJhcogM
>>436
正解。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:29:02 ID:RGL1dv3+
スマヲタが大挙して、あの大根演技褒めてるのを読むと薄ら寒くなる。
決死の覚悟とかどう思ってるんでしょうか?聴いてみたいね本当。
緊張感のないのはもうどうしようもないんで、コメディでもやっててほしいんだよな。
蚊取り線香は。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:34:02 ID:SXlTd0Hv
致命的なのは忍者忍者服部君かな
あれで修復不能なほどにイメージが砕け散った。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:34:55 ID:EVOnpYPa
まあ本放送と総集編が終わるまでは生暖かく見守るよ
でも年明けてもあんな調子で今度は義経を叩いてたら
本気で本スレのほうに書き込まなきゃならんな
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:35:37 ID:RGL1dv3+
>>467
むしろあれは適役でしょう?
地でいけるし。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:37:54 ID:QtL21PC5
思い起こせば、伊東・加納初登場時の加納の台詞
「いささか往生際がお悪い」「約束は守らなくては」
いや、どちらも伊東に向けられた言葉だったんだけどさ。

見てる方の自分としては、
伊東の手下の加納といえば、アイツだろう
いきなりなんて台詞だいってほとんど鳥肌立つような気さえして。
確かにその場に近藤はいなくてそこに引っかかりはあったものの、
絶対伏線だと思ってた。

まあ勝手な思い込みで肩透かし食らったからって文句言うのも
筋違いかもしれんけどね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:42:05 ID:RuPVkj/9
>>466
お前の本スレでの下らん荒らしレス多数のほうが
読んでて薄ら寒かった人間が多いと思うよ。RGL1dv3+。
きちんと筋の通った批判ではなく、単に香取アンチなだけの醜い下劣さが見え見え。
今だにジャニジャニ言うなよ頭悪い。
ほぼ皆からスルーされてお帰りですかw
他のアンチもこんなのと一緒にされちゃお気の毒。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:43:14 ID:zgPtc51s
ヲタスレもアンチスレも過激すぎてついてけない…。
なんつーかこう、マターリ語れるとこはないのだろうか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:45:15 ID:RGL1dv3+
>>471
スルーはされてなかったが。w
でも、決死の覚悟の演技が出来ないのは、どんなもんでしょ?
若手の役者が一生懸命がんばっているのに、彼一人だけ成長
できてないだよなあ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:47:00 ID:wM8u8d99
>>464 横レスだが
あるよ > 感動を受ける質。価値観の質だろ。
興奮にはないけどな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:48:07 ID:x1GbtJbE
>>472
過去作品として時代劇板にスレが立つようになったら
マターリ語れると思いますよ、ええ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:53:30 ID:N3tIQD7H
自分はジャニオタでも何でもないし(むしろオヤジ好きだし)
初期の頃のヘタレ演技には脱力させられたけれども
実際、最近の香取は良くなってきていると思う。
もっともあくまで比較の問題であり、彼の演技そのものは
まだまだ…

いろいろ思うところもあったもののトータルで考えれば
やっぱ好きなドラマだと思った。

とここで敢えて言ってみる。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:07:02 ID:9DCjTAyS
>>476
俺は真逆だったなー。
最初はビデオにもちゃんと録画して観てたけど、いつの間にか自然と録画しなくなり、
見忘れることもあり、たまにチャンネル変えて「あ、やってる」程度になっちまった。
香取の演技がどーとかじゃなくて、単純に興味なくなってたてことはやっぱ
ストーリーがダメだったのかなぁ。

でも歴史に興味ない人がこれきっかけにして色々興味持ってくれたらいいなとは
思うけどね。
入門編にちょうどいいというか。
これを史実と勘違いしてマンセーされても困るけどw
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:19:57 ID:lt8nnc+A
>477
私のまわりにも同じようにだんだん見なくなっていった人が結構いるので
単純に面白くないと感じている人も多いということなんだろうな。
面白がってる自分がちょっと情けなくなったことも正直言えばあったけど
それでも好きなもんは好き…

とでっかい声で言えない自分がやっぱり情けない。

でも確かに入門編にはいいのかもしれないね。とっかかりとしては。
私は大筋が合っていれば細部の史実無視はあまり気にならない。
ま、ちょっと(どころかかなり)やっちゃってるなーという感もあるけど。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:34:15 ID:UsqKxMou
香取の演技
・ 初期の頃は大根だったが、気のいいあんちゃんという点で魅力はあった
: ドラマが終わりに近付くにつれ、多少の向上は見られたものの、やはりワンパターン演技だし
 主役を務めるには無理のある演技力。
 近藤の立場が大きくなるにつれ、香取の演技力の身の丈に合わなくなっている。
 ヲタが「菩薩様のよう」「局長かっこいい」とやっているのには白ける。
 アイドルのヲタとはそんなものなんだろうけど。

ドラマ全体
・ 桂や竜馬他の助演陣はいけていいたし
 当初は群集劇としての面白さに期待ができた。
・ ヒュースケンでは近藤美化の無理があって萎え。
 鴨に求心力があったので、「鴨暴れる→近藤が円く収める」のパターンに萎えつつ
 鴨登場以降面白くなってきた。
 鴨の死後も「新撰組」という集団をネタにした、群集劇が楽しめた。
・ 竜馬暗殺、油小路以降、近藤美化の無理や嘘臭さ、
 歴史劇としてのチープさが目立ち、一気に下降線。
 ドラマ中盤は毎週楽しみに見ていたのに、
 こんなに酷くなるとは・・・。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:57:43 ID:xZ+1i4kc
香取慎吾の演技:
・台詞回しがうまくなくて、声の質が役とあってなかった。
・軽味の部分はとても良かったと思う。

山口智充の演技:
・香取と真逆で台詞や声はいいけど、演技自体は単調でぜんぜん感情移入は
 できなかった。

でもドラマ全体は大変面白かった。傑作だと思う。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:07:18 ID:n+bJJLQk
>近藤が「菩薩様のよう」
これは凄いな…いや三谷的にはこれでオケーなのか…
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:08:54 ID:cTAfbk+2
>>470
なるほど、そういう見方をされましたか。
自分はそのシーンを見て、加納をそんな正義感な男に描いて
後々(近藤との対面時)どーすんの?と頭をひねっていたの
ですが。
今回の近藤を前にしての加納の逡巡を見て、あー加納の正義
感はこの逡巡につながるのかと納得(このシーンに限っては)
したクチです。
いろいろですね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:11:50 ID:40FReUdK
役者についても史実と違う部分についても、
すごく譲歩して楽しむ気満々で見ていたので、油小路までは良かった。
一気に萎えて、冷めた目で見るとアラが目立って仕方なくなった。
終わり悪ければ全て悪しというか。
最終的につまらんという印象のドラマになりそうだ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:13:59 ID:H/T5/KbL
>478
全然関係ない板でも今回の大河は
「ドラマとしては激しくアレだが歴史の入門編にはいいんじゃない?」
みたいなレス見たなー。
これをとっかかりにして新選組なり薩摩なり長州なり、そこから発展して明治なり江戸なり戦国なり、
色々関連した本とか読むようになるならいいだろうね。
今回の大河を聖典みたいなカンジで崇め奉るんでなくて。
本スレのようなタイプの人には無理かもしれんが…。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:25:09 ID:B04p7Gf1
真面目な批評中すまんが、
本スレから 7otFB1kf=(0時越え)XP+wt/UW をどうにか連れ帰ってくれ。
明らかにド基地外だ。
DQNな香取アンチなのはさっきのRGL1dv3+もそうだが、こいつの分裂症状はあれどころじゃ無い。
本スレを2スレに渡って、大量の下劣コピぺと吠えるような煽りで荒らしに荒らしている。
病的すぎて無気味だ。マジでノイローゼなんじゃないのか?
最初はわざわざ相手にするやつらもどうかしてると思ったが、ヤツは異常にしつこすぎる。
IDあぼんが出来ないマカーの苦悩をしみじみ堪えた。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:29:18 ID:wpUlRB//
>>485
ノイローゼっぽい人ならヲタ・アンチ問わず山ほどいますから、
いちいち気にしてたらきりないすっよ。
半年もすれば熱も冷めてマターリすると思うよ〜。
半年もかからんかもしれんけども。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:38:18 ID:XM39n7Kh
コピペ荒らしなら削除依頼で終了だろ。
「連れ帰ってくれ」とか、なんかズレてるな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:43:44 ID:GU5cD5up
>>429
受信料払わんち?そげな家はおいどんが近所にゃ一軒も無か。

ホンノコツ鹿児島?怪しか〜。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:47:57 ID:Rk4+7YCR
今回の大河、史料のアレンジや遊びは気にならなかったが
アレンジの仕方が回を追う毎に自分のツボとずれていっているのか
非常に消化不良。
舞台が常に箱庭のような狭さで、内輪と熱心な視聴者以外が
どれだけついていっているのか疑問。

山南切腹辺りなど結構入れ込んで見たが、最終回に近付くに従って
気持ちが離れていくというか…
沖田との別離、土方との別離は今回島田順司が出ていたのも
あったのか血風録を思い出し、見ながら比べてしまって冷めた
気持ちになってしまった。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:51:18 ID:DSNfQx8E
山南切腹では死んでほしくはなかったのに・・・という流れを素直に見れたが、
河合切腹、武田死亡と同じパターンで飽きてきて油小路で決定的に冷めたな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 04:17:07 ID:jQP/WvfG
アンチスレは色々な意見のやつがいるから時間によってスレの雰囲気がまったく違うの。
今のいいとこと糞なとこを割り切って批評できる時間帯が個人的には好きだが。
たまにいいとこを言うとヲタ認定したり(新撰組)を見てるやつは偏差値が低いとか言ってるやつは本スレの狂信的ヲタに等しく気持ち悪い。
人によって感動の価値は違うんだから自分の意見を完全におしつけるのは見苦しすぎ。
アンチスレだけに冷めた目で冷静に「批評」しようや。
>>472
お前にあうかはわからないけど生活板にも新撰組!のスレはあるからそこをあたればいいんじゃないかな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 04:37:33 ID:bahnTJb7
局長襲撃からこちらでお世話になってる者ですが今日はあんまりスレ伸びてないね、
サッカー見ててまだ見てないんだけどあんまり悪くなかったのかな?
それともマトリクスで呆れて見る人自体があんまりいなくなってしまったのか・・・どっちだろ、
というわけでこれから見てみます、
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 05:03:22 ID:lzKBRejS
>>491
>たまにいいとこを言うとヲタ認定したり(新撰組)を見てるやつは
偏差値が低いとか言ってるやつは本スレの狂信的ヲタに等しく気持ち悪い。

その程度で過敏に反応してるようじゃここはやめといた方がいいね
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 06:19:04 ID:wwD+kV3a
(´・ω・`)
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 06:54:54 ID:iEEDcfbh
ケーブルテレビにトラブルがあって、最後の数分が見られなかった。
近藤が加納に自分から正体をばらした瞬間に画面が砂嵐。
パソコンもケーブルだから同時に繋がらなくなって実況スレ見られなくなるし・゚・(ノД`)・゚・
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 07:14:03 ID:dusgsMuw
中盤良くて終盤冷めてきたという人は、まさに新選組の栄枯盛衰のカーブと一致してるな
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 07:56:36 ID:zACT1Ztu
この大河を1年間通して見て得た収穫は獅童という役者の存在を知ったことだけやな。
498アンチ住人 A:04/12/06 08:47:25 ID:o1foQCsf
「新選組!」も残すところあと1回だが、本人の写真まで残っていて
その他記録も多数存在する時代の歴史ドラマとしては、間違いなく
最低出来だったよ三谷「新選組!」。

テレビで三谷の面が写っていると虫唾が走ります。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 09:18:56 ID:faqh4mZI
勝の描写はかなり投げやりだったね。
彼のやったことはアウトラインではそういうことだったかもしれないけど、
一国の今後をゆるがす事態、江戸が戦火に巻き込まれるかどうかという瀬戸際
での決断を、ああもエヘラ顔でするっとやられては勝本人がちょっと気の毒だった。
マンガ新撰組なら、あんな感じかもしれないけどさ。

あと流山での有馬と近藤の場面。
近藤が香取じゃなければ、もう少し見られたと思うけど、折角いいこと言ってるのに
ウソ臭い演技されちゃうと、泣くに泣けなかった。
残念。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 10:05:44 ID:W+mXLTqs
古田といい獅童といい小日向といい、木更津キャッツアイと
一部キャスティングがかぶるな。クドカンと三谷氏は仲がいいのか。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 10:05:51 ID:zKO3dLPz
新選組がなにやった人たちかさっぱりわかりませんでした。
大学のサークル活動みたい。
近藤もどの辺がリーダーなのかさっぱりでした。
502名無しさん@お腹いっぱい:04/12/06 10:50:53 ID:1kGBd6L7
>>500
ただ単に両方舞台畑の住人をよく使っているだけ。
クドカンと三谷が仲いいとかは別問題。
503聴いたか坊主 ◆hR3wqNAfPQ :04/12/06 13:01:29 ID:x4e54Ack

12/5 新選組! 16.2%(関西12.4%)
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 13:09:37 ID:mYxX9dIz
いやあ、もう来年の義経が楽しみですよ。
茶髪のままの義経キボン!!
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 13:09:55 ID:GEpAnoVz
>>503
聴いたか坊主さん毎度乙〜
これで出足で20%以下になって
20%以上の敷居をまたぐことは最終回までなかったってことになるね
いい気味だ
どうぞ最終回は‘年始めの出足以来の”20%以上でご自由に有終の美でも飾ってくださいなw
でもワースト4って記録がスコアされたことをお忘れなくw
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 13:45:49 ID:rix30mYq
こんかいはHi、BSを含めて1週に4回も放送してるから
視聴者が分散してるから視聴率はあまりあてにならないでしょ。
しかもNHK側はそれを重々と承知してるし。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 13:46:11 ID:fLABwX0K
鳥羽伏見までは楽しんで見てたのに・・・・
それ以後はセットのチープさとか、近藤の言動に違和感を感じる。
本スレはおかしいし。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 14:04:28 ID:ZTq12uKI
>506
同じ条件で1〜5話までは20%超えてたじゃん。
なんで今はこんなに低いと思ってんだ?
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 15:12:24 ID:2ycVeZZt
始めの多摩編懐かしいと言う人多いらしいが、今見てもあそこが長過ぎて
つまらん。
数話けずって、ここ数話の新選組転落編に使えば良かったのに、、。
ドラマの作りそのものが軽いのりに作られてるんだから、
わざわざ笑いねらったギャグシーンや、歴史に関係ないお笑いの回いらない。
個人的に甲子太郎、新見、鴨が好きだった。
新見鴨を、山南土方が粛清していく辺りが一番面白かった。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 15:16:16 ID:JzMLosoz
「新選組!」はある意味、「グイン・サーガ」に大変良く似ている。
登場人物が実は全員作者の操り人形に過ぎないところが。

古田新太クラスになるとそういう脚本でも自分なりの存在感が
きちっと出せるんだが、
香取なんかは完全に三谷の台詞を「言わされている」だけの状態
なのがはっきりわかってしまって痛々しかった。




511名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 15:21:51 ID:vlzoCIi1
>>479
>> 近藤の立場が大きくなるにつれ、香取の演技力の身の丈に合わなくなっている。

まさしくその通りだと思うんですよね。
とはいえ昨日の回は高度な演技力が必要なものだったのは確かで、

・決死の面持ちで自分を大久保と言い張る。
・加納が出てきて動揺を見せまいとして、もの凄い形相で睨み付ける。
・やがて観念して「加納君、お久しぶり。」と話しかける。

この辺を見てる側に納得できるように演技できないとねえ。
少なくとも、香取にそれを要求するのは幼児に因数分解を解かせるぐらい難しいでしょうが。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 15:31:22 ID:8YWB+QA/
>>508
三谷&海老澤〜ビデオリサーチの間違い
NHK職員組合〜海老澤居座り
吉川〜三谷&清水の糞ドラマ化
演出陣〜三谷&吉川の無責任
香取〜僕のせいじゃないですよ

視聴者〜グダグダいうまでもなくツマらん
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:04:49 ID:DKKW11f3
プロの見る目は厳しい。
週刊ポストで井筒がボロクソに三谷大河を貶していたよ。
最後の反動テロリスト集団云々のところ以外は肯くことばかり、
オタや腐女子がいくらマンセーしてもダメなものはやはりダメだね。
三谷…終ったな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:19:44 ID:qzXRmNQZ
いや、井筒も終ってるよ
つかポストなんて読むなよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:30:29 ID:f3Uk6104
近藤土方については皆、語ってるから別の人物についてレスすると、永倉新八は
酷いな。あ、このドラマのね。実在は、興味ねーから生き残った事となんか書き
残した事くらいしか知らねw。自分は手を汚さず、大義名分と綺麗事を一年間吐き
続け、ヤバイとこ手前で豚ヅラ。逃げる前もゴタク並べとったが、あそこまで来て
離れたら、そら命惜しくて逃げたとしか思えないよな〜。局長はマヌケだが、ちと
ヒドいねw。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:32:16 ID:KHLVdzMY
どうせなら、筒井康隆の「我が名はイサミ」みたいにやって欲しかった。
517幹事になっても良いよ。:04/12/06 16:42:09 ID:5DkxzHPq
あ〜アンチオフ会どうする?

史実を熱くかたりつつ、大河新撰組!を斬る!というコンセプトで。
一応、土曜日の夜6時から2時間くらい。

新宿か、池袋あたりで。

幹事いれて、二人以上ならやるよ。

ちなみに515の意見に激しく同。


518名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:51:21 ID:gLtORd+W
植木屋平五郎って実在した人物だけど、実は近藤や土方より年下。
島田順司の顔に泥塗んじゃねえよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:55:16 ID:mYxX9dIz
来年からはジャンプみたいにアンケート結果で10週途中打ち切りにして、
新たな戦いが始まる!!で終わらせて次の大河を始めたらいいと思います。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 17:07:11 ID:wNcbe9GQ
>>508
視聴率よりもDVD売れたらそれでいいんじゃね?
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 17:09:22 ID:oi+B1/Ow
>>515
近藤を引き立てるにはどうしたらいいかと考えて永倉はあんなキャラになったんだろうな
近藤の引き立てに失敗しているから永倉まで単なるマヌケになってしまったが
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 17:22:31 ID:qOQTzXWB
>520
DVD、そんなに売れるかな? 全巻だと結構な金額になるだろうし。
発売が決まった直後はマンセーしてる奴が予約に飛びつくだろうけど、
その波が引けたら普通に売れないような気がするが。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 17:33:28 ID:kTox/iF3
売れることは売れるんじゃね。
視聴率は悪くてもDVDは…って深夜のヲタアニメに似てる。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 17:43:36 ID:faqh4mZI
なんか加納に正体バラされる(バラす)とこでも、香取の眼がとろろ〜んと
してて、全然緊迫感とか覚悟が伝わってこなかった。
もうもういくら大手事務所の売れっ子タレントだからって、身の丈に合わない役は
やらないでほしい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 18:05:44 ID:h0wBfjuL
DVDと言えば、アマゾンの評価があまりにも信者一色なので、
3週間前ぐらいに星一つ付けてやったのに、いまだにレビューに乗せやがらねえよ。
526動物奇想天外:04/12/06 18:17:22 ID:GMHNDZNd
スレ立てたよー
こちらにも足を運んでね
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1102324368/l50
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 18:27:14 ID:PSFV/gjT
近藤が自ら正体をバラしたのは観念したからか?
かつての同士である加納が、今の立場では近藤だと言わざるをえないが敬愛する局長を自分が死な
せたくはないと、心が引き裂かれんばかりに苦悩しているのを見て取り、彼の心を軽くしてやるため
に自分から話し掛けたのだと思ったが。
いや、誉めとらんよ。例によってここまで近藤を美化したいかと呆れた。

528名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 18:32:02 ID:2ycVeZZt
>>515さん
それを言わしてもらうなら、主役二番手の沖田の描き方どうかと思う。
天才剣士沖田のイメージ無いまま、いつのまにか病人になってる。
いつどこでスパスパ!っと斬りまくる天才剣士やってたかな?
お梅さんとかひでさんとか、ここにきて要不要のお孝とか
どうでもいい女がらみの印象しかないんですけど、、。

永倉はねこのドラマの上では、口ではきれいごと言って
さっさと負け組から去って行く奴、そういう感じでしたね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 18:39:47 ID:4rIQ6ky6
>>527
もし加納が知らないと嘘をついて
後でばれたら確実に加納は処刑。
加納を助けるためにあえて自分のほうからばらした。
と考えるのがストーリー的に妥当。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:25:01 ID:cuSpZKc8
役者じゃないから仕方がないが香取が表情がクソ。
真剣なときの表情というのが上目づかい、口をとがらせて膨れっ面。
これじゃあ、万引きして捕まった悪ガキがふて腐れている図だろ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:27:06 ID:iEEDcfbh
>>527
加納にとって近藤は師匠の伊東甲子太郎を死に追いやった仇のはず。
なので少なくとも近藤を助けようとは思っていない。
ただ、こんなチクリ役な立場になってしまって躊躇っている。
近藤は言い逃れができない&かつては加納を部下にしていたこともあったので
あえて自分から正体をばらした…と、いう感じじゃないかと。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:39:51 ID:Sc937+mc
どう考えても加納のあの態度はおかしい(「お久しぶりです、局長…」)、というより話上の辻褄が合ってない。
師匠(伊東)の仇だろうがぁっ!!!!!!! 加納〜!!!! ていうか、三谷〜!!!!!

仇以前に、伊東一派の新選組入隊がそもそも近藤(新選組)を利用するためだったんだから、
伊東一派は誰も近藤に敬意など持っていなかったはず、描写もない。
まったく納得できない。チクリを躊躇したのはまだ納得出来るとしても。
ただ、シーン事体は結構良かったね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:54:55 ID:tz7otC0i
今回の大河は新選組メインとはいえあまりに他がないがしろ状態だったから、
ドラマ全編通して重みがないというか、広がりがないというか、のっぺりしたカンジというか…。
土方メインで置いた方が徳川という「一つの権力の終焉」という意味ではまだ良かったのかもしれんが。
幕府側、薩長側、朝廷側、日和見側、なんもわからん庶民側、それぞれの立場での考えを
もうちょっとクローズアップした方が、より新選組の立場もハッキリするだろうし、
話に面白みが出ると思うんだけどなあ。
だから本スレ的な人には新選組ネタで濃縮されててもうタマラン!な内容なんだろうけど、
自分みたいに一つのドラマとして見てる人間にはイマイチな印象なんだよなー。

今度の大河は見てる側にも源氏派、平氏派、奥州派、朝廷派、水軍派、義経萌え派、頼朝氏ねよ派、
義経こそ氏ねよ派、静ってどうなの派、安徳タンハァハァ派、その他モロモロ色々出てきそうだから、
板にも活気が出そうでそのへんは期待かなw
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:55:24 ID:iEEDcfbh
>>517
今オフやらないか?スレで江戸オフの募集をしているので、
アンチオフはこのスレで進めていった方がいいかも。
都合があえばぜひ行きたいです。

535名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:01:00 ID:vlzoCIi1
>>522
MHKの出すDVDは値段が高いので、よっぽどのマニアじゃなきゃ買わないかもな。
536幹事やってもいいよ517:04/12/06 20:07:56 ID:5DkxzHPq
>534承知です。

東京都内でも可ですか?新宿あたりなら、我は非常に都合良かです。
史実本など持ち込みまして、新撰組の事、ドラマの事、熱く語り
たいものですな。

費用は2000〜3000内で。
安くて美味しい居酒屋でも探しておきましょう。

また書き込みますので。

立ち上げた当初から話が出てましたアンチオフ会、成功させましょう!

できれば、定期、定例化も希望しておりまする。

ただスレの消費だけはもったいない。
皆さんの秀逸カキコ、形にして残しましょう。

安置が居た、安置が叫んだ軌跡をアナログでも、残して行こう!
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:09:36 ID:d/bCeajZ
>>511
全く同感だ。
香取の演技では全く心に訴えるものがない。

伊東甲子太郎の役者あたりの演技と比べて
表情の演技のレベルが低すぎるよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:09:49 ID:ZEuk+x3k
>>533
三谷や個々の役者のファンはともかく
新選組のファンは三条制札事件や天満屋事件など省かれた上
鳥羽伏見以降やっつけのようなストーリーにされてあまり楽しめなかったと思うな

まあ、壬生浪士組時代は細かいエピソードも丹念に追ってたけどね
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:13:13 ID:+GAdCprh
何で関東と関西って視聴率あんなに違うの?
新撰組って関西で活躍してたんだろ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:16:25 ID:8w6TY5Zq
終盤は「○○が死んで涙する」の繰り返しで単調だったけど、
新選組の虚しさがすごく感じられた。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:22:31 ID:4eJl2ZPW
>>533
我が意を得たり!なお言葉、ありがとう。
本当に、役者とか脚本家のファンだけに良い大河ってのもなあ。

そうした意味で大河ファンとしてはどうにも今年は
ストレス溜まっちまったので、当初は論外だと思ってた
来年の大河観る気満々になのだった…
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:31:21 ID:40FReUdK
>>531、532
せめてどこかで加納が、伊東は新撰組の暗殺ではなく、
近藤が知らない間に勝手に隊士の暴走で殺されちゃった、
てのを知るエピソードがあればな。
少しは有り得る態度と思えたのに。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:38:01 ID:0topUAaR
>>541
すごいわかるw
義経がタッキーに決まった、と聞いて「タッキーて!」とか思ったけど、
今回の大河で変な免疫ついたっつーか、全然気にならなくなってた…orz
むしろ来年の大河は敵の平家側についても綿密に表現するみたいだから、
今回ほど偏っててツマンナイ、てことは無いかなとむしろ楽しみになっちゃったよw
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:38:46 ID:K/H92h4w
>>532
近藤襲撃のときも、「やはり、これでは闇討ちではないか?!」と嗜めていたり布石はあった。
加納の最大の役所は昨日のシーンだから、初登場の時から気になっていたが、今思うと高台寺党のなかでもいい人で話が進行していたな
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:47:32 ID:40FReUdK
>>544
いい人ならなおさら、師の暗殺は許せないと思うんだが・・・。
それとも俺が見逃しただけで、どこかに誤解が解けるような
シーンがあったのかな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:50:26 ID:ddrZsiVp
>>539
幹部連中の出身地が関東が多いからじゃん?
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:51:02 ID:iEEDcfbh
>>545
近藤を襲撃したきり登場してないので、誤解はとけてないと思う。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:54:26 ID:YGWP7ROc
>>546
それだけとも言えんような気も…。
もっと地域ごとに視聴率比べたらオモロイかもね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:02:49 ID:40FReUdK
>>547
そうか・・・。ということは、以前から近藤の人柄を買っていたとか
そういうオチか。視聴者は違うとわかっているが、自分の師を
暗殺し、遺体を囮にし、あまつさえ自分も殺されるところだった
相手の正体を見破るのを躊躇し、敬意を払ってしまうぐらいに。

・・・トホホ
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:25:42 ID:b0iwrwM0
>>545
加納は、甲子太郎が近藤を暗殺しに行くことにあんま乗り気じゃなかったからな。
加納は、師匠は近藤殺しに行って返り討ちにあったと思ってるんだろう。
弟子としては師匠の死体がさらしものになっているのは捨ててはおけない気持ちだが、
近藤らが甲子太郎を殺したこと自体は別に卑怯だとは思ってないんじゃないか。
師匠も殺しに行って殺されてるんだしな〜って感じだろ。

551名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:34:53 ID:40FReUdK
>>550
どっちもどっちなら、師ですらない近藤に対して良い気持ちは
持たないと思うのが普通だろ。更に自分と仲間を殺すために、
遺体を囮にしたってだけで、じゅーぶんに卑怯だ。
近藤を美化するためには、やはり周囲を間抜けにするしか
ないってのはわかるけど、なんかあんまりだな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:44:13 ID:K/H92h4w
>>550
>加納は、甲子太郎が近藤を暗殺しに行くことにあんま乗り気じゃなかったからな。

伊藤「油断を誘ったところで・・・・・・・・懐に隠し持った短刀で・・・・・刺し殺す」
加納「しっ・・しかしそれは!」(加納の言葉を遮るように)
伊藤「確かに卑怯だ・・・・・しかし加納君!・・・私は志を果たすためなら・・どんな手も使う!・・・・・そんなことは・・・・・国の行く末に比べれば・・・些末なことなのだ」ってあたりね
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:48:07 ID:ZEuk+x3k
>>552
その場面、別に加納は近藤を殺すことに反対だったわけじゃなくて
伊東のやり方だよな

加納は単に謀略的なことが嫌いなだけなんだろう
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:48:25 ID:b0iwrwM0
この大河、自分も最初のころは、これは結構面白いものになるかもと
期待して見てたんだよな〜。

ばか正直で、面倒見がいいのだけがとりえで、おつむはあんまりよくなくて
難しいことはわからないけど、なにをしたらいいのかはわからないなりに
国のためになるようなでかいことをしたいという思いだけにはあふれた
道場の若先生の近藤というのは、なかなか面白いキャラ設定だと思ったんだよな〜、
最初の数話見たころは・・・。

この無垢な青年がどうやってあの近藤勇へと変貌していき、歴史に翻弄され汚れな
がらもあの時代を駆け抜けていくのか、結構、人生の無常やら人間の悲喜劇を感じさせる
人間ドラマになる可能性もあると思ったんだが・・・。

こんなに近藤勇やら新選組やらのエピソードが改ざんされるとは思わんかったよ。
近藤勇、これじゃ完全に別人じゃん。史実だの過去の真実だのわかるのか?と
言われたってこれだけは断言できるよ。近藤勇は絶対こんな奴じゃなかったって。
だって、手紙と同時代史料とか同時代人の証言とかいろいろ合せたら浮かび上がる
人間像ってやっぱろあるだろ?
その近藤勇像の本質に、このドラマの近藤は明らかに反してると思うんだ。
三谷は、結局のところ、実際に生きた本物の近藤勇や新選組のことが好きじゃない
んだろうね。だから、そのまま描こうとしないんだ。

それに、ドラマとして見ても、なぜ多摩時代には普通の兄ちゃんだった近藤が、京に上ったら急に
何もかもが見える賢しこい人になってしまうんだ??わけがわからん。

面倒見がよくて
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:08:35 ID:DSNfQx8E
近藤を快く思わない者からよく「何人の浪士を殺してきた!」とか言われるけど
大河では池田屋と禁門の変くらいしか殺してないよね。
美化するあまりその言葉がすごく違和感。
そもそも隊士に切腹を申し付けることすらほぼ皆無な綺麗っぷりだったもんな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:12:23 ID:Cduh9Er5
最近の展開では隊内のいざこざを正当化してる感じがある
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:24:21 ID:vlzoCIi1
>>554
>三谷は、結局のところ、実際に生きた本物の近藤勇や新選組のことが好きじゃない
>んだろうね。だから、そのまま描こうとしないんだ。

だから、新選組のファンからは嫌われるんだよね。
てか、苦情はいっぱい来たろうな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:36:54 ID:013LyHfk
>>557
苦情送る程のファンなら最初見てがっかりして、今はもうすっかり
離れちゃってるんじゃないかね。
うちのパピーが正にそれで、今はもう大河の存在すら忘れてるカンジ。

しかし本スレ見てると色々勉強になる。
完全なる信者なんだけど、次の義経の話を引き合いに出して
「義経は判官贔屓だからあまり気がすすまねえ」みたいなこと書いてんだけど、
新選組もある意味判官贔屓ではないんかいと…。
盲目的に何かに夢中になれるって幸せなんだろうけど、それ以外のことが
ちゃんと見えなくなっちゃうって怖いなぁとオモタ。
他山の石にせねばなあと。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:45:36 ID:0MCqIosI
> 「義経は判官贔屓だからあまり気がすすまねえ」

なんかいいなそれw
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:51:10 ID:zhhXJPIG
>>557
史料にある逸話を改ざんしていること自体に怒っているファンは少ないと思うよ。
今までに逸話に手を加えてないドラマ・映画・小説のたぐいなどなかったからね。

近藤や新選組の暗部に真っ正面から向い合うことを三谷が逃げてるのに腹が立つんだ。

その暗部にこそ人間のドラマが描けると思うのにさ。
鴨暗殺、山南切腹、観柳斎粛清、甲子太郎暗殺、平助死体晒し、永倉と家臣になれ呼ば
わりで訣別等々、これらが近藤の意思で行われたとした方が(たとえ内心苦渋の選択を
してたことにしても)近藤勇のキャラに深みで出たと思うんだけどね。
もっとも、こういう行動をさせつつ人物の心の動きに説得力を持たせ魅力的な人物とし
て描くにはそれ相応の筆力がいるだろうとは思うけどさ。しかし、描きにくいところは
エピソード自体を改ざんしてしまうというのはトホホ杉。作家なら逃げるなよと言いたい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:00:52 ID:zhhXJPIG
>>558
司馬遼太郎の「義経」は義経だけどあんまり判官贔屓な小説じゃなかったけどねw
永井路子原作の「草燃える」の義経も、判官贔屓な義経像じゃなかったな。
でも、そういう駄目ダメなところもある義経が結構好きだったりする自分だから、
来年の義経も魅力を感じなさそうだし、今年のキレイキレイな近藤勇にも魅力を
感じないのかも・・・。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:15:00 ID:STKaMsXF
>>560
>近藤や新選組の暗部に真っ正面から向い合うことを三谷が逃げてる

あなたは私ですか。
汚い所を隠したり、無理やり美化解釈つけちゃったりしたおかげで、
物凄い軽い仕上がりになってるのが切ないんだよな…。
聖人の集団じゃないんだからダメダメな所があってもいいだろうよと。
そーゆー暗部を見ようともしない、見せようともしないんじゃなぁ…。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:45:18 ID:x1TddVnL
>>560>>561>>562

下のような「供養になった」という意見も多いんだよ。ココはまるで逆で、色々な人がいるもんだと思った。
自分は、今回の大河も確かに美化部分もあると思うが、
やはり今までの創作でつくられた近藤像がひどすぎた。傀儡か間抜けのように書かれ過ぎ。
皆がついていく気になり、土方が信頼した人間なのに。
たくさん本を読んで勉強してきた人間ほど、そういう従来の近藤像から抜けだせなくて
違和感が激しいのは仕方ないんだろうなあとも思う。


760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/12/06 12:47:36 ID:miqjunlH
>>758
某掲示板でも誰かが言ってたんだけど。
このドラマは「供養になってる」と家族でよく話題になった。
(長い間冴えない近藤像をあちこちから押し付けられて無念だったろう)
三谷&香取のお陰で「名誉回復」が見事に成功してリアル近藤局長も
喜んでると思う。


763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/12/06 14:40:29 ID:3iEc93t3
>>760
ああそれは自分も思ってた。
新選組そのもののヲタを自称しながら、近藤を美化している美化している!と
不満を言って騒ぐ人達は結局、新選組オタではなくて、隊士個人個人が
好きなだけで、新撰組そのものを名誉回復したいという気持ちはあまり
ないのではないかとずっと疑っていた。
近藤勇が新選組の長であった以上、その長が貶められている限り、
隊、いや組そのものが貶められているのだという事に気がついて欲しいと
ずっと思っていた。
これまであまりにも俗物に書かれてきて、それが史実のように喧伝されて
きた近藤勇の人物像を見直す事は、新選組自体を見直すことにもなるし、
何より、近藤勇本人のみならず彼の下で働いた隊士達の供養になると思った。
564名無しさん@お腹いっぱい:04/12/06 23:48:27 ID:Kzu6FMaA
脚本家、軽いものしか書けないんじゃないかと思う。
暗の部分を書けない人っているんだな。
陰が書けなきゃ光も書けないのだが。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:17:39 ID:TZP6oKvc
“野口英世は自分の伝記を読んで「あれは作り話だ」と言った”
伝記に書かれている事は綺麗事ばかりで、
「人生はこんなにうまくはいかない。ここに書かれているのは嘘だ」というほどに
自分の伝記を批判したという。 By トリビアの泉

こんな人もいます。
リアル局長が喜んでいるかどうかなんぞ誰もわかりません。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:32:39 ID:JaartXJz
俺、映画の「新選組」と「新選組始末記」しか見たことないけど
どっちの近藤もかっこよかったよ。「新選組始末記」は特に。
他の創作はそんなひどい近藤なのか。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:35:01 ID:6MsgX9QY
>>563
>新撰組そのものを名誉回復したいという気持ちはあまり
>ないのではないかとずっと疑っていた。

大河が始まるまで凄い楽しみにしてた自分なんかもフツーの人から見れば
新撰組ヲタになるんだろうけど、こんな感覚は持ったこと無かったよ…。
それに逆に驚いた…。

どっちかっていうと新撰組も薩摩や長州といった倒幕派も、
みんな自分の信念の元に必死に生きてたというとらえ方だから、
佐幕倒幕関係なく、あの時代に生きた人たちがどうしようもなく愛しい、
というかんじなんだよなぁ。
だからどれか一つの組織に思い入れが強い人とはやはりとらえ方が
違ってくるんだろうね。

薩長びいきの人たちからしてみると、今まさに名誉回復して欲しいと
思うんだろうなぁ…。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:46:10 ID:KcrdR1WM
>>567
まあそれは、567は幕末自体が好きってことじゃないか?
一方で新撰組の場合、山口県出身の歴史学者から「肉腫」とまで
言われてきた過去があるわけだから、新撰組自体に思い入れがある
人達にとっては、名誉回復を願う気持ちが湧き上がるも理解出来る。
近藤勇について学者が歴史学的に検討をはじめたのもつい最近のことだし、
要するに、学者が全くタッチせず、タッチしても薩長土贔屓の学者に
叩かれる程度だったのをいいことに研究家と小説家や漫画家など創作分野の
人間がで今まで好きにいじって来たわけだな。
この大河が名誉回復に役立っているかどうかは疑問だが、大河を観て
新撰組や近藤に疑問を持った人間が、史実に興味を持ってくれるといいと思う。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:56:02 ID:FWHGekxr
>>563
この大河の近藤も傀儡で間抜けだったでしょ
ただ、よくわからん理由でもてはやされていただけで
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:00:50 ID:zEIgjUhX
自分が言ってもいないことやってもいないことを誉められて
あなたは素晴らしい!見直した!と言われてもうれしくないんじゃないか?フツー。
それどころか、自分が言ったことやったことの正反対のことを言ったこと
やったことにされて、その上で誉められたら、うれしくないどころとか、むしろ
貶められたような気がするんじゃないか?
このドラマの近藤勇を泉下の近藤が見たらそんな気がするような気がするな。

こういうのは名誉回復とは言わない。
「近藤勇」の名を借用した全く別の架空の青年を主人公にしたフィクションドラマ
として見てあげた方が、あの世の近藤さんとしてはうかばれると思うよ。




571名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:04:37 ID:S3Od8+D6
名誉回復でもなんでもいいが、普通のいい人に描くことが
魅力的な人物像を描くことにはならんと思う。
んで、美化と言われてるが、ここの意見では美化といっても
毒にも薬にもならんという意味での美化を嘆く人が多い。
つまり、本人そのものは別に大人物に描かれていない。
悩み多き凡人。周囲に簡単に影響され不満を我慢し流されて、
なのに急に偉そうな説教をするものの、それやってることと違うし、
という、なんなんだこいつ状態なのが今回の近藤なわけだ。
その近藤を持ち上げる周囲にも違和感がある。それが決定的に目立った
油小路からこのスレに来た人が増えたのもそのせいだろう。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:23:08 ID:7Ge5Ota0
近藤が言行不一致すぎてわけわからん状態だったからなぁ…。
三谷さんは書いてて収拾ついたんだろうか、自分的に。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:29:40 ID:LuSyyTYB
まあ、はっきり言って、三谷の才能の無さかな。
美化でも燃えよ剣の土方は成功して、
三谷の近藤は惨めな失敗に終った。
その原因は色々ここでも書かれてるね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:34:34 ID:QsT5O8vL
結局そこに落ち着くんだよな今回の大河は…orz
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:35:03 ID:hUD8PYql
ジャニが時代劇やると必ず美化に失敗する
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:41:27 ID:zEIgjUhX
>>571
普通のいい人に描くことは別にいいと思うんだよ。
近藤勇だろうが、野口英世だろうが、実際は普通の人だった、それに悪い人
じゃなくていい人だったという描き方をしてもそれはいいと思うんだ。
問題は、それを描いただけじゃ魅力的な人物像にはならないということだよね。
「いい人はどこまでいってもいいことしかしない」子供向けの伝記のような
うすっぺらな描写じゃ、子供はともかく大人は引き付けられない、というか
子供だってちょっと目のある子ならつまらないと思ってしまうよ。

それに下手にアレンジをするより永倉新八の「新選組顛末記」やら「八木為三郎
老人壬生ばなし」やら近藤勇自身の手紙やらから窺い知れる近藤勇の方が、よっ
ぽど人間的に魅力が感じられたりするから、ブーイングもしたくなるってものな
んだよな。
下手なアレンジ休むに似たり。

577名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:29:34 ID:J0qEigXp
>>575
ただ、来年の方がだいぶ楽じゃねーかな、美化するのは。元々、悲劇のアイドル
武将って事で、戯曲的にも情緒的なお膳立てが出来てるからな、義経は。
女子どもには受けるんでねーかな。頼朝、ムカつく〜。義経イジめないでよ〜的にw。
またアンチスレ盛り上がりそうだな。でも女取り込むと、数字はけっこういいかもな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:52:53 ID:HlIA9JJw
簡単に言えば、
他人のせいにしちゃダメってこと
一回くらいは許されるが、
毎回発動では…w
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:56:56 ID:YXE0WTgX
>>577
主役が人気ゼロだから無理だな。

知名度抜群のSMAPですら低視聴率なのにタッキー&翼じゃ・・・w
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 07:20:15 ID:exB47dNx
滝沢は大仁田に対抗してイガ栗デスマッチを行い、入院したという話を聞いてから
面白い男だと思うようになった。
少なくとも見た目は義経のイメージにも合うし今年よりはいいかもと思っている
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 07:35:58 ID:mcnUwd6R
>>580
そんな演技力とまったく関係ない事で期待されてもなあ。
事務所がやらせたヤラセ仕事だよ。入院も多分ヤラセ。
本人が言い出しても事務所がそんなん許すワケないじゃん。馬鹿?
イメージどうこうで期待するなんてまるで腐(ry)
あーただの滝沢オタか。ここまで宣伝しにきたワケかいご苦労さん。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 09:33:10 ID:NB9ilebh
オロナミンCのCMもうざい
同じことを去年は香取で明治のチョコレートのCMでやったし
でも新選組が始まったら詐欺と同じぐらいCMと全然違うじゃねえかw
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 10:39:37 ID:MbrNVd/k
義経アンチスレになってる
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 11:02:33 ID:cJGveLUm
>>581, 582
こういう暴れっぷりを見ると本スレのキチガイヲタどもを思い出す。
本当に心底気持ち悪いねあそこ。まあ、582は違うだろうが。

要は「香取がドヘタ」(目がいつもとろーん、焦点がどこ見てるかよくわからない)
「香取のイメージが壊れないように、近藤をいい人にしすぎたため話全体がうすっぺらい物になった」
辺りが諸悪の根源か。

あと、盲目的狂信ファンも加えたい。
少しでもけなされると髪振り乱して相手を攻撃。もうキチガイ沙汰。

ジャニ事務所から「香取のイメージに傷がつかない脚本で」とか無理難題を
要求されれば、三谷もそう自由には書けなかったかもしれないから、
彼だけを責めるのは少し気の毒かな。
コメディの癖がどうしても出てしまう職業病もあるのかも知れないが。

香取のイメージに傷がつかないように、
かつ近藤のいいところだけでなく暗部と愚かさ、悲しさを描ききる、
これは可能なことだったと、ここの皆は思う?
ウルトラC的離れ業っぽいが。そこをやってこそプロ?

誰かも書いていたが、「いい人にするのはいいが魅力的じゃないと」だよね。
ただの「あんたの言動、一貫性も説得力もないから共感できないんですけど」で終ってしまう。

(暗部がイヤならそんな役最初からやらなきゃいいのにね…見せられるほうは迷惑だ)

オフをやろうと言ってくれていた人はどうなったかな。
行けないからうらやましいけど、行く方は楽しんで来て下さい。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 11:05:06 ID:jCBZN3BI
最終回でも視聴率下げたら笑えるのにな
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 11:20:01 ID:7GDH+Qgj
話豚きり!
西郷マンセーのバリバリ薩摩っ子から見ても今までの近藤勇は
俗物過ぎて話にならん。
壬生義士伝の近藤が打ち首になった、と西郷や大久保が聞いて
「俺らがいたら近藤を殺させなかった」などどは絶対言わないし、
あんなごろつきに有馬が涙を流すわけない。薩摩人の人を見る目を
侮ってはいきもはんど。
>>563
「供養になる」これ同意。今年は大いに供養してやったもんせ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 11:20:43 ID:ykF59To0
あと一回でやっと打ち切りだな(ワラ
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 11:57:51 ID:dOqAfcgs
>>584

元+8OhjRFhタン、復活ですか?

すこーし書き方変えても基地外度にはお変わりないようね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 12:21:26 ID:ykbnEFdi
>>588
はぁ〜。三谷の脚本についてレスついてると思ったらこういうキチガイ荒らしヲタが…orz
残念!同一人物妄想が好きみたいですねぇ〜。
アンチも一人じゃありませんよ。

アンチスレにまで来るんじゃ荒らされても文句言えないだろうに、Kittyヲタ。
ゴミ香取ヲタは本スレに返しておきますね。もう来ないで下さいね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 12:22:27 ID:ykbnEFdi
間違い

×三谷の脚本についてレスついてると思ったら

○三谷の脚本についてレスついてるかと思ったら
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 12:30:55 ID:5wg+p032
まぁ、結局はタイトルに「!」が付いてる時点で
諦めた方がよかったって話じゃね?

ここに一年間いたけどそれなりに楽しかったから…
来週は労いの意味を含めて荒れないように
本スレにでもカキコしてみるかな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 12:34:32 ID:ykbnEFdi
>>591
三谷はキャリアの汚点にならなかったんだろうか。

本スレはヒステリックなオバサンが多いから(時々ここにまで来て叫んでるね)気を付けて下さい。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 13:26:18 ID:1OCuRw2M
>>584
事務所に配慮して云々って話の真相は闇の中だけど
三谷に脚本家としてのプライドがあるならそれも可能じゃない?
元々はそんなイメージ気にする奴が俳優やってちゃいけないと思うんだけど。
あと、いくら三谷が良い脚本を書いたとしても、今回の場合は演出やキャスティングが
足を引っ張った可能性も高いと思うな。
鳥羽伏見のアレとかタレント多用のキャストとか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 15:12:30 ID:0BZQqWi1
牧瀬里穂主演の幕末純情伝の方が、開き直っていて潔い。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 16:22:34 ID:exB47dNx
>>581
学生の時の話なんだと。
かつてプ板でプチ祭りになってたからさ
そんなに怒らないでくれよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 16:40:14 ID:plLI5+EY
妙に信者の多い独眼竜とかにもジャニタレは出ているわけだが、
毎年のように主役は勘弁。あくまで脇で売り出してくらさい。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 17:21:38 ID:KRpIzfpk
そういや、TOKIOの松岡が、「秀吉」の時
森蘭丸役で出ていたな。

ジャニタレ的にも配役的にも見事な脇役ぶりだったと思う。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 17:53:59 ID:NB9ilebh
ジャニタレを全面的に主役級にキャスティングするようになったのはここ近年
それまでは出てないこともないけどだいたい脇役ぐらいの役どころだったんだよね
「大河とジャニって縁がないのかな?」って思ったぐらい
でも奴らをいざ主役級に入れて持ち上げるとロクなことにならないな
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:06:39 ID:dOk6SJ+x
>>597
ただ思いっきり下手だった
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:01:30 ID:dtcBrWQh
>>584
諸悪の根源について、今迄自分がオブラートにくるんで書き込んでいたことを、
はっきり発言しましたねw

脚本側については、ジャニ事務所側から色々要求され、特に終盤にその色彩が強く出たのかな?
と自分も思った。
中盤は面白かったし、三谷があそこまで陳腐なセンスの持ち主には見えない。
なんてことを考えてしまうくらい、この1か月くらいの出来が悪いし、
1年を通して、脚本に疑問を覚えるのって近藤の扱いが絡んでいることが多い。

あと鳥羽伏見の戦いが遠足ではしゃいでいるように見えていた件のように、
史劇の描き方としての問題もあっただろうが。
ある程度軽く描くこと自体は、これは一つの手で
重厚な史劇が全てとは思わないが(新撰組でそれをやると暗くなるリスクもある)、
あまりにもおバカ過ぎた描かれ方だったからなあ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:02:46 ID:f3X9nE9z
でも三谷が、あまり乗り気じゃない香取を無理やり口説いて
キャスティングしたんだから、結局三谷の自業自得だと思う。
演技の幅ないのも、事務所がうるさいのもこれまでの付き合いでわかってるはずなのに。
視聴率的に保険が欲しかったんだろう
(まあ少しは成長も見込んだんだろうが、スケジュール的にも無理だっちゅうの)
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:20:45 ID:YknWI6UL
いっそ「竜馬におまかせ」風にして、コメディに徹した方が絶対に面白かった
よなぁ。それで香取のイメージが下がるとも思えんし。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:16:10 ID:IBlL3XmK
毎回「寺田屋大騒動」のノリで49回、ってのもそれはそれですごいな
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:11:57 ID:NqYVV5d3
自作自演スレに成り下がっているではないか。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:11:59 ID:FxkPVr5D
>>584
>ジャニ事務所から「香取のイメージに傷がつかない脚本で」とか無理難題を

ジャニーズ事務所がそういう要求をしてそのせいで近藤がいい子ちゃんキャラに
なってるなんてことは考えられない、ありえないと思うよ。
あそこの事務所はむしろ、ある程度キャリア積んできた自分のとこのタレントには
世間的アイドルイメージの好青年役とは違う芝居をさせて、既存のアイドルイメージ
をかえたいって思ってる感じがするけどな。ジャニタレのドラマや舞台の出演作はもと
より、「グローブ座」とか「演技者。」あたりの事務所がプロデュースしてる作品なん
か見たら特にそんな感じがするけどな。
香取にダークな一面もある大人な魅力のあるなんて役どころふってもらえたら、むしろ
あの事務所的には泣いてよろこびそうだがな。

自分は、このドラマの近藤がこんなキャラになったのは、三谷が香取にあてがきしたために
つきると思うよ。
自分の手を汚すわけでなく、自分の意思で何かをするわけでもなく、成り上がろうという
覇気も意欲もあるわけではないのだが、まわりからチヤホヤされ、人まかせ流れまかにいる
うちになぜか調子よく目立つポジションに立ってしまう好青年、てなふうな近藤勇になっ
てしまったのも、香取にあてがきしてるがゆえだべ。

それと、三谷の描くキャラや人間関係は今回に限らず、いつもどこか学生劇団のお仲間風で、
ぬるぬる甘甘な、いい子ちゃん臭のするキャラばかりだよ。
ダークであってもどこか人を惹きつける魅力をはなつキャラなんて、三谷は描けないんだよ。
キャラを魅力的に描くとは、どんなキャラでも「実は根はいい人なんです」という言い訳描写を
いれることだと信じてそうなんだよね三谷って。
この大河では、鴨のグレる回のひっぱりすぎや、山南の脱走・切腹あたりの一貫しない心情
描写などなど、中盤あたりから三谷のよくないところがあらわになってきたって感じが自分は
したけどね。

606名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:12:33 ID:HFgkcKdV
どうでもいいけど、そんなにつまんねえなら見なきゃいいだろってのは、このスレで常に思ってたけど、
こと最後まで付き合っているってどういうことだよ。
普通のアンチなら途中で見るのやめるだろうけど、
お前らは本当に暇か、あるいは、性格がよほどひんまがってるんだろうなあ。
っていうか、他にやることないの?www
来年から何生きがいに生きていくの???

俺だったら好きでもないドラマを一々見て、こんなところに書き込むなんて考えられないって。
お前らの暇さ加減とバカさ加減には恐れ入るよな。その労力を少しでも世のために役立てて欲しいよ。
一年間ご苦労さんですw
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:26:17 ID:73pX94jt
>>606
もうあと一回しかないんだから、本スレで楽しんどいた方がいいと思うよ。
このスレがつまんないと思うなら、あなたの言う通り本当に暇か、あるいは、性格がよほど
ひんまがっていない限りは、ここを見なきゃいいんだし。
色々たまってるんだと思うけど、それも大河が終わるまでだから。
時間もったいないから存分に楽しんでおいた方がいいよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:32:40 ID:TpRq85Ny
>>606
すまんかったなw
自分は、昨年末HDDレコーダー買って、年末から番宣も紅白も特番もスタパも
ありとあらゆる新選組!関係の番組全部録画して(もちろん本編は全話録画)、
吉川P&山村の講演会もスタパのスタジオにも行ったことがあるヲタのなれの
果てだよ。
三谷の作品も新選組も好きだったし、気になる役者も少なからず出てる・・・。
面白くならないはずがないと思ったのだが、どうしてこうなってしまうのか・・・。
しかし、もうここまできたら、やめるわけにはいかんわね。むしろ、いったいどんな
ふうにまとまるのか、最後まで見ずにはいられんわな。

自分でもバカさ加減には呆れてるよw。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:34:56 ID:lqWvbGgv
「どうでもいいけど」と前置きするやつに限って例外なく必死だな
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:37:46 ID:S3Od8+D6
>>606
だからさー・・・油小路あたりからこのスレに来た人も
多いんだって。自分もだけど。
あと数回だったらやっぱ見とくだろ。
少なくとも途中までは、そこそこ楽しみに見てたんだからさ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:43:51 ID:dtcBrWQh
>>610
同じく油小路以来、こっちの住人です。
この回にはさすがに呆れ果てたにもかかわらず、
本スレは局長マンセーの嵐で、ついていけずこっちに鞍替え。
それまでは多少問題を感じる点はあっても、
このドラマを気に入って見てきて数ヶ月やってきたんだけど、
ここの所は、ドラマの良さより難のある所の方が目立ってきている。
ポイント的にはいい所はあるんだけどね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:53:25 ID:mAtuTvci
油小路組多いなあ。自分もだけど。
周平脱走未遂とか武田あぼーんの回での
近藤の上っ面だけの綺麗事説教っぷりにいらついていたのが、
油小路でついに耐えられなくなった、って感じだ。

近藤の出番が少なかったから中盤は面白かったのか…?
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:55:11 ID:nidbbq5x
新選組や幕末が好きだから見てただけ。
なんかもう、毎回のひどさを楽しんでた。
とっても笑えて楽しかったです。ありがとう、三谷さん。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:57:08 ID:HFgkcKdV
>>608ぐらい正直に言ってくれたり、>>610>>611みたいにきちんと答えてくれれば理解できるけど、
俺が言ってるのは、つまんなきゃ理由なく最終回まで見るなってこと。
>>607とか>>609とか日本語読めないのもわかるけど、
もう少しまともに答えてよ。
暇なの? 人のこと叩くしか趣味ないの?? 
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:04:45 ID:c8Pn70JR
>>614
えらい潔癖症な方ですな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:07:31 ID:3j3aM4WY
>>614
お前イタすぎ。
オタのくせにアンチスレでそんなこと書いてる自分のレスをよ〜く読み返してみな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:08:45 ID:ly1VGGna
>>614
ちなみに本スレみたいな感動できる物語として見ようとするとつまらんけど
一つの物語やドラマの作り方としての
その駄目さの分析に非常に興味があって見ている
俺みたいのもいる




618名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:09:29 ID:4XjZmr95
>>614
実生活でもまさかそんな感覚で人と接したりしてないよな?
チョト危ういですぞ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:17:25 ID:tXy5PH0i
> >>608ぐらい正直に言ってくれたり、>>610>>611みたいにきちんと答えてくれれば理解できるけど

ってことは、アンチの意見も理解してくれるわけなんだ。

> 俺だったら好きでもないドラマを一々見て、こんなところに書き込むなんて考えられないって

「俺だったら考えられない」からアンチスレ住人の考えが知りたい、ていうなら
暇だの性格ひんまがってるだの煽ったりせずに
普通に質問してみればいいと思うが。

で、614は大河好きなのか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:18:17 ID:TiJ/hk5j
>>615>>616>>618
あ〜あ、何でわかんないかなあ。
俺が言ってるのは、単に、好きでもないもの見て、
必死に書き込んでる奴の気が知れないってこと。
その時間を他のことに有効に使えばいいんじゃないっていうことだけなんだよね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:21:03 ID:ly1VGGna
>>620
他の誰かが言う前に

それはこのスレに書き込んでるアンタ自身にいえることになるよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:22:38 ID:RGfmbvfJ
>>620
今は新撰組のことで頭がいっぱいで、アンチの存在自体が許せない状態なんだろうけど、
しばらくして熱が冷めてから自分のレス思い出したりすると結構恥ずかしいぞ。
キーッ!てなるのもわかるが、アンチの存在も許せるぐらいの心の余裕は持ちなされ。
あんたの発言でヲタが一括りにされても困るでしょうに。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:29:59 ID:mQdQYkNT
最近はかわいさ余って憎さ・・・の心境の方が多いのですかね?
そういう人の気持ちも解かる気がする。
個人的には夏以降見ていないが、気にならないと言えば正直ウソになるしな・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:30:57 ID:LiYPpd7u
釣りだな
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:33:36 ID:TiJ/hk5j
>>619
俺は、単に、好きでもないドラマを見続ける神経が良くわからないから教えてって言ってるだけなんです。
だから、それなりに理由があるのなら理解はできます。
ただ、やはり、好きなドラマでもないのに、理由なく見続けて、
アラ探して書き込んでる奴って、普段の生活からして満たされてないのかな、
とか思うんだよね。

俺の常識からして、嫌いな奴の小説とか読まないし、ましてや、必死にアンチな
書き込みとかしないから。

単純に、こうした人たちの脳細胞が不思議なだけです。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:39:17 ID:KJPgDuo9
>>623
可愛さあまってというか、個人的には苦悩する普通の青年・近藤が
隊を率いて鬼になりつつも、武士として出世する・・・
ってな感じを期待してた。期待してた分、がっくりきたってとこかな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:41:58 ID:NebFfWYv
>>623
>最近はかわいさ余って憎さ・・・の心境の方が多いのですかね?

かわいさ余ってというより、期待してただけにガックシ、てな心境だな〜。
幕末好きだし、新撰組好きだから、大河でやるなんて今まで考えれんかったから
すげー期待したのに、この有様かよ、と…orz

憎さというより、物凄い失望感だな、この感情はw
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:45:04 ID:mQdQYkNT
真面目に言えば
みなさん個々それなりの理由はあると思うし、そう単純な話ではないよ。
私は時代劇自体好きだし大河も興味もあるし・・・

629名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:45:56 ID:tXy5PH0i
>>625
今までのレス見れば判ると思うが、
必ずしも「好きでもないドラマ」なわけじゃないあたりが
より辛いとこなんじゃないだろうか。
それこそ可愛さ余ってなんとやら、とか、次こそは! とか
「好きなドラマ」になるはずだったのになんでだー、とか…
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:53:09 ID:ID0Yb9c/
>>629
アンチな理由も千差万別だから、考えるだけ無駄と思われ。
自分も最初はちゃんと見てたけど夏ぐらいから自然と興味なくなったからなー。
とりあえず次に期待したいところだが…無理かな…。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:54:51 ID:XwWdl4uh
最初のほうから近藤のキャラはずっと嫌だったけど、これから成長するだろうと期待して安心してた。
「俺は鬼になった」でこれから好きになるだろうと思った。
でも一瞬だけだった…
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:57:08 ID:njelsps0
>>625
好きなわけじゃないが興味はあるという心境もあるもんなんだよ。
ここをのぞいてる君だってそういう心境じゃないのかい?

それと人にものを教えて欲しいときは、そんな口のきき方をするもんじゃないよ。

633名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:10:51 ID:TiJ/hk5j
>>626->>631
皆様方におかれまして大は、大変不快な思いをさせてしまってすいませんでした。
本当に、アンチの皆さんがどのようなご心境で大河をご覧になっていかを知りたかったのです。
別に私も無批判に見ているわけではないのですが、まあ、そうは言っても、好きだから見ているわけで、
基本的に、好きでもないのにご覧になっている方のご心境がよくわからなかったので、
敢えて煽ってみましたが、皆様、理性的なご回答、納得させていただきました。

あれこれ言っても、最終回ですね。皆様方と共に、広い心で拝見させて頂きます。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:11:22 ID:njelsps0
そういえば、吉川Pが、26話から近藤勇が変わる、鴨を乗り越えることで
大人の男になるとか言ってたことがあったな〜。
自分は結構期待してたんだよな。
しかし・・・
確かに、多摩編から25話までと、26話以降の近藤は変わったことは変わった。
難しいことはよくわからん田舎のあんちゃん風だった近藤が、急に現代人なみに
先のことが見通せる頭脳を持った説教臭い男になった。
しかし、鴨を殺して変わるとか成長するってのはこういうことじゃないだろう?
てか、なぜ、鴨を殺すことで、こういう方向に変化するわけよ?
つーか、三谷や吉川の考える「大人の男」ってなんだよこれ。
と、そういえば、ここも萎え萎えターニングポイントの1つだったなあ。

635名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:11:48 ID:TiJ/hk5j
て大は→ては、
間違えです。訂正させて頂きます。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:14:24 ID:XwWdl4uh
「武士になりたい」なんて言ってたけど
現代人的に考えてもこの近藤は「男らしく」すらないと想う。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:27:27 ID:IyODNA/v
>>634>>636
近藤は腐女子の妄想によって成長し
人のいないところで歳三と抱き合う「やらないか」な大人のいい男になったのです。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:31:36 ID:uX/jsAqI
>>637
そーゆーのは801板でドゾー
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:32:17 ID:tXy5PH0i
>>633
このスレで大河にあれこれ注文つけたり、
納得いかなくて愚痴ったり、
それもこれも好きだから、ではある。自分の場合な。

無条件マンセーはできなくてアンチスレにいるけど、
やっぱりまだ最終回楽しみにしてるんだ。
自分も広い心で楽しむよ( ´ー`)ノ
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:50:07 ID:njelsps0
近藤がいったい何故そんなに「御公儀」を大事に思うのか、
将軍様に恩義を感じるのか、御公儀にはむかう輩は斬るべしという
信念に一点の曇りなしと思えるのか、全然説得力のある描写がなくて
共感しようがなかったのもイタかった。

むしろ、講武所やら浪士組加盟やらの多摩時代エピソードは、近藤が幕府の
駄目っぷりを実感するような話ばかりじゃなかったか?
逆に、近藤が出会って影響を受けた人物は、龍馬やら亀やら佐久間象山やら
橋本左内やら勝海舟やら桂小五郎やら幕府を盲目的にマンセーするのとは
全く対極にいる人ばかり。
一方、近藤の接した「御公儀」の人の代表選手はチカちゃんだぜ。

どうして、迷いなく「御公儀」のために働けるのか、そのために亀や龍馬達をも
敵にまわすことができるのか、ドラマ上、そこのところの心理描写が全然できて
いないから、近藤の口にする「御公儀のため」という台詞が空疎に聞こえて仕方が
なかった(山南がよく口にしていた「尽忠報告の士」という言葉も同様に)。

おまえら具体的には何をしたいと思ってるんだ?どういう志をもっているんだ?
ちっとも熱い気持ちが伝わってこないんだよなあ。
幕末のあの時代、熱い政治の時代の渦中にいる若者の熱気というか、そういうものが
実際の近藤達にはあったはずなんだが、そういうものが全然感じられないのも、
なんだかなあと思うところだったな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:54:09 ID:LiYPpd7u
熱気はまったく感じなかったね。平成新選組って感じ
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 02:27:31 ID:/zehc7El
今回のが終わればしばらく幕末ものって扱われないよね。
ああ〜三谷さんに期待した自分がバカだった…。
まだ竜馬におまかせくらいはっちゃけてた方がいっそ清々しいよ(ナキワラ
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 03:06:30 ID:EBqwmdub
やっと打ち切りか糞大河
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 04:37:45 ID:dQRV46ZW
>>640
”百姓の自分を武士にしてくれたのはご公儀だから・・・”みたいなセリフでもあれば少しは説得力あったかもね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 05:04:20 ID:9b/Mj6Z2
>>612
全く同じ感想。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 07:26:28 ID:3ziKukkl
>>633
君は○か×かでしか物事が見れないんだね。
盲目的マンセーが嫌でアンチスレに…
三谷の脚本は脇キャラが生き生きと書かれているのは良いと思うがね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 09:42:00 ID:PcGcY94j
結局、皆言ってるとおり諸悪の根源は三谷の単純な力不足と主演の駄目ップリなんだよなぁ。
顕著にそれが現れたシーンが、先週の土方とコルクの栓を見せ合うシーンだと思う。
本来なら土方との今生の別れの場面でもあるし、何より近藤が最期を迎えるにあたって
その原点ともいうべき物を、それを分かち合ってきた友と最後に語り合うという、重く、
そして哀愁が漂うべきシーンなのに、重厚な物が何も表現できず軽〜く終わってしまった。
いや、三谷がそれを表現しようと努力したのは解るんだけどね・・・力及ばずって感だなぁ。
「三谷と香取」のコンボが最悪だったのか、「三谷と大河」という組み合わせが拙かったのか・・
・・・・ま、両方なんだろうけどさ。

648名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 09:48:31 ID:8pLgSIe6
DVDは売れるよ
「マンハッタンラブストーリー」だって無残な数字だったのにツタヤの予約はナンバー1だったしw
「あずみ」も興行成績は散々だったけどDVDは売れたんだしw
まあDVD化に関しては
「‘大コケ似非”高校教師」も「ライオン先生」もDVD化してるから
別に凄いことでもなんでもないw
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 10:02:33 ID:c8rbcL/O
総括に入っている中失礼します

結局、桂小五郎(木戸孝允)はこのままフェードアウトなのだろうか。。。
ポスターでは香取勇、江口竜馬と一緒に並んでポスターに収まっていたのだが。
もしそうだとしたら、意味無しのキャスティングだったなあ。。。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 10:39:15 ID:oT4W4UFI
>>649
3人写ってるポスターのこと?
あれは桂ではなくて佐藤鴨だったような…
ま、今となっては激しくどうでもいい事だけど。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 10:46:20 ID:/M3Dux9W
とりあえず、主役にタレントを使うのはもうやめて欲しい。
生きるの死ぬの、生き方がどうの、眉間にしわ寄せてるのを見たあと、
別のチャンネルではしゃいでいたり、CMでおちゃらけキャラで商品を売ってたり
するのを見ると、興ざめ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 11:56:05 ID:Z2Govz/3
>>651
そうだよねえ。。本っ当にそう思った。
「大河」を特別視しすぎてもなんだけど、主役なんだし・・。
なにより、とにかく忙し過ぎだったしね。
一年間専念しろとは言えないけど、出し方についてもう少し配慮が欲しかった。
おちゃらけCM、企業や事務所の意向が「そう」なんだってことなんだね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 12:45:05 ID:k0yClobd
>640
う〜む、志って先見性のあるものじゃなかったんでは?
府内百姓という誇り+武士に取り立ててもらいたいっつう願望が噴き出した
だけなんだろう。  
外夷に驚異を持って動く西国の人間達の維新の志とは面白みが違う。   
新撰組視点では、所詮無理があるんだろう。
人を斬る。血がドバッって天井に吹き上がるって描写無しではウソ話でも
盛り込まんと、もたないんだと思う。

いってみりゃ、若造の成り上がりストーリーって事でヤクザ映画と同じ。
近藤聞き分けのイイいいコにしちゃったら、
しょーもない事になったという典型だね。今回は・・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 12:59:39 ID:rmCRmBse
流山の状況が、史実読むかぎりよく分かんなかったんだが
(官軍に包囲されてたのに、近藤が偽名で投降しただけで他の者は皆逃げられた(?)りとか)
ますます分かんなくなった。全然違うし。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 13:05:33 ID:SJNA1TAw
>>652
大河は特別視するべき。歴代の主役は例外なく掛け持ちなどしていない。
香取はバラエティがメインなんだから、大河をやる前から失敗はわかっていた。
滝沢の方が露出が少ない分、まだ期待できる。子供向けアニメの実写版を掛け
持ちするほどの愚はない。
656ドルマゲス:04/12/08 15:07:35 ID:dw/edwLh
特に「友の死」が悪質だったね。陰惨な粛清を美談に仕立て上げていたのだから。しかも近藤、土方などは逃走した山南をわざわざ連れ戻して
切腹させた。しかも追跡と介錯は沖田。山南の切腹は見せしめとしての一面もあったのだろう。それに
連れ戻された山南は土方を「九尾の狐」と罵ったとされる。これは山南が土方を心の底から憎んでいたということとなる
土方のほうも山南を単なる粛清の対象としか見ていなかったのだろう。
ところがドラマのほうはそれらの暗黒面をすべて無視し、やむを得ず、山南を切腹させたという話にすり替え、土方と山南
も互いに理解していたという荒唐無稽な話に仕立て上げたのだ。しかも話の最後で近藤と土方が山南の死についてなくシーンまである。
これは蛇足としか言いようがなかった。あるいは史実においてもに二人が涙を流したとしてもそれはうわべだけのものだっただろう。むしろ邪魔な山南
を除いたことへの満足感でいっぱいだったのかもしれない。
このように「友の死」には悪質な歴史捏造が行われていた。だから抗議が殺到したのだろう。しかもNHKはそれを再放送するという。何故そのような愚行をするのだろうか。理解できない
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 15:27:45 ID:Oppi3DP4
>>656
史実の方も、ドラマの解釈も間違ってるというか、思いこみ入ってるというか。

(史実)山南切腹の経緯はとにかく謎や不可解な点が多いので、決め付けは危険。
(ドラマ)>やむを得ず、山南を切腹させたという話にすり替え
いや、切腹させたというよりは、逃亡の促しを固辞し山南が自ら切腹した。

>「友の死」再放送
抗議が殺到したかは知らないけど、再放送は要望が多かったからだよ(多分、抗議よりもね)。

「友の死」は(山南切腹の)歴史事体がボンヤリしてるので、悪質な歴史捏造という
ツッコミにはあまり適当な箇所じゃないと思うよ。
658ドルマゲス:04/12/08 15:46:58 ID:dw/edwLh
>>切腹させたというよりは、逃亡の促しを固辞し山南が自ら切腹した
有り得ないと思う。やはり山南を連行して強制的に切腹させたというのが妥当だと思う
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 15:49:10 ID:5ibwS5IY
蚊取は最後までご公儀だの士道不覚悟だの尊皇攘夷だの
意味分からず終わったんだろうな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 15:57:04 ID:5un5TeHs
>>656
頑張って書いたのは認めるけど、マルチはやめようね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 16:21:02 ID:Oppi3DP4
>>658
いやいやいや。「妥当だと思う」って、史実のことを言ってるんじゃないよ、
このドラマの上ではそうだったってことを言っただけだから。
>山南が自ら切腹
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 16:48:47 ID:xHRkdv8P
>>658
「妥当だと思う」と、書いているということは、
やはりドルマグスさんの脳内史実ですか?
山南が本当に脱走したかどうかさえ解明されていないのが
現状なわけですが。

663名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 17:22:11 ID:u3IcOHf6
なんだかんだいって

もまいらしっかり


み て ン じゃ ね え か
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 17:25:02 ID:H6G/NCDy
>>663
そりゃ「アンチ」だもの。 しっかり見るでしょ。

しっかり見ないで悪口書いたら、井筒と同レベルだ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 17:42:00 ID:u3IcOHf6

ごめん・・・。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:11:29 ID:upT6aCT7
確かに山南の死は謎が多いが、
友の死の方は説得力皆無の凡作
堺の演技のおかげでどうにか見られたが
最後の泣きは子供だましで笑っちゃったよw
再放送したのはなんかの賞に出品したからさ。
イイ脇役が最悪の脚本と主役と演出の中で
頑張る姿は感動的だったよー
この構図はこの大河で一貫しているねw
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:29:34 ID:BgzM/CSu
>>666  うんわかった堺好きなんだな・・。
とおもった・・違ってたら悪いが。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:41:14 ID:DR2cY/ci
役者として素晴らしい人は新選組!の中には結構いると思う
だけどあのストーリーやらキャラクターで見るとね
何かこう、やりきれなくなるの
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:01:53 ID:zaH7XdAt
なんだか、ここに書き込めるのもあと1回だと思うと寂しい気もするな。
670名無しさん@お腹いっぱい:04/12/08 20:32:06 ID:rgXS6GWZ
「友の死」は、たしかにすっきりしない話だ。
なんでかな。話の転がりに必然性がなくて、緊迫感がないからかな?
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:06:20 ID:mkn36rTK
今日のスタジオパークが原田役の人だったんだけど
三谷が「役の人物について予習をしてくるな」と言ってたと
嬉しそうに語ってた。
新しい大河を作るためということらしい。

時代物で、まったく現代語で、現代的感覚で
現代人がタイムスリップしたような描き方をするのは
構わないと思う。
そういう作り方も、面白いとは思う。
でも大河ドラマという枠でやる作り方じゃないと思う。
なんだかすごくやるせなかった…。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:25:45 ID:JsNZLmrx
>>670友の死
製作側がお膳立てしすぎたせいじゃないかな。
あと近藤を筆頭に登場人物が皆、自ら作り出した悲劇に酔っている感じがした。
本気で山南を生かしたいなら、いくらでも対処のしようがあったと思うんだが。
河合の時も同様。
なんか気持ち悪い。というかチープだ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:25:39 ID:gyVlnUvk
>製作側がお膳立てしすぎた

「あの笑顔にもう会えない」
これ聞いたときこそ、正にドン引きした
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:42:33 ID:hdvuR6oE
>>605が全てだな。全く同意だ。

でもな、シナリオライター志望者として思うんだよ。
ここで尤もな批判をしてる奴と、三谷の違いはなんだろうってな。

そこには、超えられない壁が確かにあるんだよ。
しかし、それが何なのか俺には分からない・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:44:18 ID:7tA5h/4O
虚無僧という坊さんが、ステスケを疫病神の狂言回しだと指摘した点について。

なるほど、言われてみればそうだ。
このドラマ、ステスケがついた側がどうにも分が悪くなるという筋書きになってる。
本筋とは離れたところの、三谷独特の隠し味、三谷のヲタが狂気する
設定なんだろね。(三谷のドラマは気をつけてないと裏が読めないのさ!とかね)

んで、ステスケと竜馬や桂たちを、旧知の間柄に仕立てあげた。
京での結びつきを円滑にするためだけに、多摩時代、念入りに様々な伏線を
張った。婚礼の日や襲名披露の夜にステスケは無駄な活躍をして暴れ回った。

で、それがどうなのよ?と俺は言いたい。

みんな言うとるやろ?歴史のダイナミズム性皆無、ドラマ性希薄な脚本に
終わっちまったら、そんな「しょうもない」小細工など意味がないんだよ。
くだらねえ自己満足に没頭するあまり本質を見失いまくってさあ、
スーパーうんちの低能脚本、気色の悪いダメドラマになっただろうがよ。

「裏を返せば、ステスケのカラミがどーたらこーたら」とかさ。
新選組のドラマにとってはどーでもいいんだよ。
供養になってねーよ。大河ドラマくらい、高尚な味わいで見せてくれよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:47:06 ID:16sfdcm4
>>674
料理のうまいまずいを評価する人と
料理を作る人は
そりゃ同等の技能や才能を持ってるわけじゃないんじゃないか。

料理を作る人はおいしい料理を作ることを期待されて当然だし
食べる側はおいしかったらおいしい、まずかったらまずいと言うだけだ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:47:28 ID:LiYPpd7u
>>674
昔コメディ書いてた三谷はすげー才能あったと思うよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:22:42 ID:H+FlSEIj
才能は万能ではないからなあ
本人も畑違いと言っていた大河を書いたのが
そもそも失敗だったんだろう。
三谷は大河好きらしいから
一度は書きたかったんだろうなあー
困ったもんだね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:26:56 ID:NQSlzbsS
新選組そのものに興味がなくなってしまった。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:32:20 ID:NQSlzbsS
!!
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:39:16 ID:L0gmZSMS
多忙なタレントを主役にするとロケが無いのが嫌だなあ。
日本はCG(単純な背景合成でも)のレベルも糞だし、スタジオセットも糞だし
ロケはロケである時点で素晴らしいのに、それができない。
象山暗殺とか、ドリフのセットにしか見えなかった。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:43:18 ID:KJPgDuo9
あー、それでロケがなかったのか。理由を考えたこともなかったが。
葵三代でさえ合戦シーンはそれなりにCG使って
派手だった記憶がある。鳥羽伏見はしょぼくてひどかったなー。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:49:37 ID:dw7T427w
鳥羽伏見のしょぼさは筆舌に尽くしがたい…。
ホントに戦争やってんのか?と思うほどだし。
象山暗殺シーンでは、軽そうな鳥居がユラユラ揺れていたのが
印象的ですたw
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:57:06 ID:QckOwL5F
>>683
前に神社の裏で戦争ゴッコやってるみたいとかいうカキコがあったが
全くそんな感じだった。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:17:06 ID:NtL/u0o7
あそこまでロケしなかったのも異常だわな。
鳥羽伏見くらいはロケでやるだろうと思ったがスタジオ収録で驚いたって
三谷がどこかのインタビューで答えてるの読んだが、
香取のスケジュールの都合ももちろんだが
NHKスタッフが意地でもスタジオでおさめてやろうと
自分らの技術を試してみたかったとこもあるのかなとは思った。
CGにしてもそうだが、新選組!はNHKの実験番組だったんだよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:28:45 ID:nt/1jk99
「友の死」は自分も出来の悪い話だったと思う。
吉川Pや役者達や時代考証の山村とかが、この回は傑作だから必見だとか
力説してたから、ちょっとは期待してたんだけど、「永倉新八反乱」あたり
の回からの流れも含めて、あれはないだろうと思った。
友達死んだら悲しいよ、恋人死んだら悲しいよ、というレベルのところで
泣かせるだけのドラマなんだよな。山南切腹というせっかくのおいしい題材で、
それ以上の深みのあるドラマが作れないってのはどうよ?と思ってしまったよ。

山南は、脚本家が脱走&切腹に無理矢理持っていくために悩ますために
悩ましてるって感じで、キャラの心情や言動に芯が通った一貫性がないから、
善意の脳内補完をしまくっても理解や共感ができないのがなんともツライ
んだよな(「なんだかわからないけど辛そうにしてるからかわいそう」という
レベルの見方をしてれば泣けるのかもしれんが)。

最後の土方のグダ泣きにしても(涙が出てない嘘泣きバレバレの泣き方でどっ
ちらけだったということをおくとしても)、その前のシーンでさんざん土方が
山南を死なせたくないと思っているのを描いてしまったせいで、「ああ土方は
そこまで山南の死が悲しいのか」という感動には結びつかず、おなか一杯で
過剰なシーンに見えて、見ていて気恥ずかしいシーンに思えてしまったのも残念。
もっとあれをグッとこさせるうまい見せ方もあったと思うのに・・・。

「どうしてこういうことになるのかな…」云々沖田の独白や明里の台詞など、
ピースピースにはいいものもあったのだけど、ピースの組み合わせが悪いと結局
感動はできないってことなんだね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:36:08 ID:WzKVzlls
>>685
香取のスケジュールは鳥羽伏見には関係ないだろ。
近藤は参戦してないのだし。
香取だけじゃなくて、山口とかオダギリのスケジュールがキツキツ
なんだろうよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:37:12 ID:pjJhFauq
合戦シ−ンのロケといっても戦国期と幕末期では微妙に違うしな
市街戦の場合オ−プンセットも必要だしな。
近藤が狙撃される伏見街道のシ−ンなんか草がボ−ボ−で何処の山の中なんだと・・・
首都圏ではもうロケできる所が無いのかなと感じてしまった。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:38:34 ID:nt/1jk99
香取を主役に起用したことによって作品の足がひっぱられたことは
このスレじゃすでにさんざん語られてるけど、自分は、香取が主役
だったことによる最大の足ひっぱりポイントは、香取のスケジュール
の都合で、ロケ撮影ができず、ほとんどがスタジオ撮りになったこと
じゃないかなって気がする。

鳥羽伏見をはじめ、このドラマももう少しロケシーンがあったら、
台本や演技がこのままでも、もう少し見られるものになったような気が
しないか?

690名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:42:38 ID:nt/1jk99
>>687
んなことないよ。
ロケに出るとなれば、準備もいるしスタッフ・機材の移動時間もいる。
香取出演シーンを限定された日や時間で撮って、その合間にその他の
出演者のシーンを撮るとなると、やっぱりなかなかロケには出られないっ
てことになると思うよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:45:44 ID:9Fk9IjmL
雪の降らない鳥羽伏見の戦いなんてっ!
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:47:41 ID:IAvqrX3y
>>689
少なくとも画面にダイナミックさというか、奥行きや迫力は出たかもな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:55:48 ID:pjJhFauq
>>692
そういう意味で近年のテレビ作品の中では民放だけど日テレの「白虎隊」とかは
画的に当てはまるのかな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:57:33 ID:WzKVzlls
>>690
その説明だと、充分、ロケに出かけられるように思うが?
もう少し、鳥羽伏見のロケが不可能になる仕組みを詳しく説明して欲しい。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 02:28:09 ID:MaI4ONa8
>>694
NHKは、ロケの予算は確保していたと思うよ。でも出来てきた
脚本がメタメタだし主役はアレだし視聴率も低空飛行。だからN
HKとしては、どうせ失敗作と見切りをつけて余計な金を掛ける
のを惜しんだんじゃないかと思う。
その代り、クサナギをちょこっと映したり、CG使ったりして
お茶を濁したわけ。
三谷のファンならそれでもけっこう喜んでくれそうだから。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 02:46:43 ID:iq8cj23f
>>695
そういうことで出る金は変わらないよ。
わかりもしない内情について書くのはやめたほうがいい。
視聴者として、作品自体にはいくらでも文句つけていいと思うが。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 03:13:07 ID:MaI4ONa8
>>696
そうかな。映画とちがって大河ドラマは、脚本を書きながら撮影する
んだから、費用対効果を勘案して脚本を書いていると思うよ。局内外
の評価が悪ければ、あまり金が掛からない脚本にしてくれって話にも
なるんじゃないの。
「新選組!」は、出だしから評価が悪くて地元の多摩住人はボランテ
ィアでエキストラになってくれそうもなかった。だからって大金はた
いてエキストラを雇ってまでロケをやることはないとNHKが判断す
ることもあるでしょう。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 03:17:39 ID:MaI4ONa8
>>695
>NHKは、ロケの予算は確保していたと思うよ。

説明不足があった。これは、地元ボランティアの協力を前提に
したような予算のこと。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 08:41:16 ID:oxOU/mRo
文句言う相手の言い訳を考えてやるなんて
親切な香具師だなw
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:20:00 ID:jE3gQcgt
ここまできても敗北感とか悲壮感とかないよね。(追い詰められてる)緊迫感も。
近藤も土方も泣き言言わないしなぁ。
701昼休み中@:04/12/09 12:33:04 ID:NHEWNf3P

おお〜い。

アンチオフどうする?

誰かいる〜来る隊士。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 14:22:57 ID:dnly19Wg
さてと最終回はどうなることやら・・・。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 14:28:06 ID:Hrwd/sny
最終回の実況スレはファビョッた腐女子しかいない。
704ドルマゲス:04/12/09 15:04:02 ID:67WrrUXt
>>666
制作サイドは謎が多いことをいいことに都合の悪い事実と思われる部分、例えば
土方が山南を「九尾の狐」と罵ったことなどは無視して土方と山南は理解しあっていたなどと
荒唐無稽な設定をしたり、捏造しまくりだった。何から何まで最悪だった
>>670
緊迫感もなければ本来狙っていた感動的な要素も皆無。下手なコント以下。時間の無駄
>>672
そりゃ全編捏造だからな。不明な点は多いが実際は陰惨で残虐な粛清劇だった。それを悲劇に仕立て上げたのだ
製作者サイドの悪辣なやり方にいまさらながら腹が立つ
>>686
『友の死』は大河ドラマの歴史の中でも最大の汚点だと思う。謎が多いとされていることをいいことに製作者サイドは
悲劇に仕立て上げるという極めて悪質な捏造を行った。しかも露骨に。だから放送直後から抗議が殺到したのだろう。「友の死」
で大河ドラマへの不信感は高まったとさえいえる
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 16:55:52 ID:DyVFPRjW
>>704
だから「不明」なんだから断定すんなっつーのに。 >実際は陰惨で残虐な粛清劇だった

コテハン使う人ってやっぱちょっと変だね。
ていうか虚無僧といい、ドルマゲといい、同じこと何度も繰り返さないで下さい。
一度読めば分かる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 18:32:26 ID:yZUY1d0V
最終回で予想される大河三迷惑
1.三谷の迷史実、迷伏線
2.香取の迷演技、迷セリフ
3.清水の迷演出、迷CG
これ以外にも予想外のコトが起きそうな悪寒www
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 19:44:02 ID:vIHVXeEo
>>706
おまけで付け加えてみる?

・来年の大河の予告に( ゚д゚)ポカーン 迷作の予感
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 20:18:40 ID:D2l2LM4r
>>704
狐は下澤の創作じゃねぇか。

池田屋がショボイ! 階段落ちがない!! 史実とちがう!!!

お前の主張は、これと同レベル。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 20:36:33 ID:49tzZNtp
子母澤は後世に害毒流してるな。
つーか、子母澤も司馬も小説だって言ってるのに、
史実だと思っている奴多杉。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:26:49 ID:a6gzqxwq
>>709
どう考えても、子母澤と司馬が史実なんて思い込んでる香具師なんて少数派だろ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:02:17 ID:bsRvdn3R
子母澤も司馬もさもありなんという話だが
三谷のはそりゃないだろうというお話だね
この差は大きいよw
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:25:08 ID:2IUdI2KL
三谷の駄文はすべて新撰組!の視聴率へのいいわけに読める。
今朝のみやこちょうちょうの話もどこにおちるかと思えば…。
三谷的にもう終わったことじゃないのかと思った。
最終回へのだめ押し?
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:42:33 ID:NQbMP1Z4
>>709
は、かなり信用できると思ったほうがいいよ。
以前、には今戸か千駄ヶ谷の二説あって千駄ヶ谷説は、子母澤
の記述に基づいていた。だだし、その具体的な根拠は示されて
いなかったので事実は不明とされていたが、釣師なる人物が調
査考証の結果、千駄ヶ谷説を否定して今戸だと断定した。
 一時はそれが正しいと思われていたが、後の調査で植木屋平
五郎は実在の人物、沖田もそこに逗留していたことが判明した。
つまり子母澤が正しかったわけだ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:45:15 ID:NQbMP1Z4
>>713
スマン意味不明だな。一行目はこれ↓ね。

子母澤は、かなり信用できると思ったほうがいいよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:46:40 ID:g0eC+4Pc
捨助のキャラがキモイんだがここじゃ人気物のようだな。
俺は、この大河はキモイキャラが多すぎて萎えた口、だけどある見方じゃそれがスルメのような味わいだった。
新選組出演者全員に言えることだけど、人柄に魅力なし、何をしたいんだか、何を考えているんだか分からん。もういい年の大人が子供の縄張り争いしてるようなもん。
厨房じゃぁねえんだし、どいつもこいつも人を斬った男の顔つきじゃねぇし、ガキみたいだった。ウンコドラマ。
例えるなら出来の悪い中学生日記見てるような感じ。いや、
中学生日記の方がまだリアルっぽくてマシだな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:50:15 ID:IAvqrX3y
>>713
釣師って釣氏?釣洋一氏のことかと思ったが勘違いだったらスマン。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:28:54 ID:2IUdI2KL
>>715
中学生はリアル厨がやってるんだろうしね。

あの薄い榎本とか土方について函館までいくのは、
よほどの食い詰めものになってしまう。
あんな会津公のために、トナミで北の零年やる会津人って?
徳川300年の幕引きって悲壮感がなさすぎ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:55:34 ID:lCJeQEOF
アンチスレも随分レベルが下がったな・・・。
まあ、理路整然としたカキコが出切るような人間はもう観なくなった
ということか。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:10:03 ID:Jc0AhOrr
こういうカキコ、毎週必ずあるね。まぁ、煽ってるんだろーけど。
>アンチスレも随分レベルが下がったな・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:12:45 ID:KLCCNE5S
硬派を気取ったナンパ野郎が寄り集まったドラマも終いじゃ。

ガキの縄張り争い ってのは新撰組の本質かもしれんけど・・
士道も、巡り巡って武士道に変質しちまってるし、頭バカかもよ。
三条の立札事件だって、ドラマじゃスルーだったけど、族同士が鉄パイプ持って
ワーワーするみたいな陳腐なモノだったに違いない。

その意味じゃ今回のウンコドラマもある意味リアル。

 
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:37:21 ID:16wLI7II
なにが「近藤勇よく戦いました!」だっつーの。
サッカーの応援の父兄じゃねーんだって。
これから死ぬ人間に、野次馬じゃあるまいし、
芝居小屋で声かけるような真似する
非常識なババアが身内にいるかって。
肉親なら声もだせずにひっそり見送るはず。
それに、公的であるべき武士の最期に対して、たかが身内のババアの
「がんばったあなたを褒めてあげたい」的な私的承認なんて失礼だ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:45:29 ID:yuP5v03K
>>715
俺も捨助は大嫌いだった。
うざい、出てくるんじゃねーよ、と思ってた。
でも、あれが「スパイス」みたいなものだったのか?

あとは貴方の言うように、餓鬼みたいというには同意。
局長と副長が抱き合ったり、下の名前で呼び合うんじゃねぇよ。

ただ出演者全員というのは異論。脇にはいい役者もいた。
邦衛・鴨・清河・佐々木・竜馬・野田・新太 etc
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 02:34:48 ID:bUXLH1Lo
>>722
抱き合うのはどうかしらんが、下の名前で呼び合うのは
昔の新選組映画や小説でもよくあるので大河だけではない。
それに名前で呼び合っていたような事も史実関連の書籍
(読みすぎてどれかは即答できないが)に載ってたがなあ・・
何が元なのかは知らんが。詳しい人ヨロ
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 02:59:29 ID:yuP5v03K
>>723
「燃えよ剣」でも二人きりの時は近藤が土方を
「歳!」とは呼んでいたな。それは許せる

が、「かっちゃん!」とかは、やめてくれと思うんだが。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 04:08:21 ID:gFWzIsKb
べつに名前呼びしてもかまわないよ。
ドラマの中で、それが効果になるなら
そういう私生活部分の史実は、あまり拘らない。
効果にならないから、白けるんだよ三谷…
視聴者おいてけぼりだよ三谷…
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 04:30:39 ID:psrhw3+5
最終回には桂に出てきてほしいな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 07:45:58 ID:zRcOo1XD
>>722
>局長と副長が抱き合ったり、

腐女子向けサービスかと思った。
正直、気持ち悪かった。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 09:33:02 ID:8MGcNILZ
>>727
つーか、思いっきり腐女子狙いだと思ったのですが。。。

>>726
最近の長州の扱いを見てるとこのまま忘れられてスルーの悪寒
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 09:45:22 ID:Q7h+tjJl
きっと高いよ
テレビ雑誌でも特集しまくってるし
再放送連発してるし
ヲタはキチガイだし
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 09:49:26 ID:LFoLslg+
ひとり芝居がんばれよW
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 11:13:58 ID:qhie3tzd
今回のオチャラケ新選組!では捨助は裏の主役
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 11:20:28 ID:onbVT2Xv
次回予告に出てきた、原田と尾形俊太郎が一緒にいたシーンが超気になる。
なんで一緒にいるんだ!!!?

とりあえず、尾形がスゲーいい。史実でも、古参でずっと幹部側近に居たにも関わらず
目立ったエピソードがない地味で謎の隊士なんだが(死亡も不明、会津後行方不明)、
そういう地味っぷりが見事で素敵。この「!」、尾形モノとしてだけは新撰組作品でも抜群かと。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 12:19:46 ID:wTB5B+n3
大河のお陰で更に知名度が上がったんじゃないのかね斉藤役の人。
あと数話で終わりだっちゅうに「正直言って映画以外興味がない」って
そりゃないぜヨ。
正直言って48話のキョクチョオー!のシーンは要らんかった。
この次は永倉役でドゾ!
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 14:12:52 ID:e9lRzTe1
腐女子的には「北条時宗」以来のおもしろさでしたよ。
そういうバカバカしさを楽しむには最高のドラマだった。

ただ、後世には確実に恥を晒すことになると思うが。
735お初:04/12/10 14:53:18 ID:W39SHsQo
斎藤は逆ギレしたら、後先かまわず人を切るって感じでいやだった。
4話だっけ? 借金取り立てに行って斬りつけられて、カッとなって
公共の場で殺害。

37話では松原が女をかばったにもかかわらず、これまた逆切れで殺害。









まったく人間的に進歩してないじゃん。
くだらないモアイ像ほって何になる? とにかくこの大河の斎藤は嫌い。
無抵抗な女を斬ったときからもう嫌悪感を抱きはじめた。 大嫌い。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 16:20:17 ID:PADVY04l
『彰義隊!』をやれば叩かれなかったと思う
ストーリー前半はずっと遊んでてもおかしくない。

やっぱり遺族らの子孫は、不愉快になっただろうけど
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 17:41:10 ID:KLCCNE5S
と、トシちゃん‐◇‐!!
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 17:57:23 ID:tBVWI++h
きんどーさん
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 19:45:09 ID:CtjKVOWh
ちょっと気が早いが・・・次のスレタイ

【ナカッタコトニシテ】新選組!アンチスレ 35【ワスレテホスイ】
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:43:25 ID:UIFzAblk
>>733
それは中の人がどっかで言ってたの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:00:01 ID:sedDR3G6
誘惑に負けて、「最後の忠臣蔵」最終回
見てしまった。
いつも録画して月曜に見るようにしてるのに。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:44:23 ID:ifvrglyK
スマステのさよなら近藤勇特集の番宣を見たのだけど、京都で撮ったっぽかった
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:46:16 ID:snddoXMm
日本のテレビを斬る 井筒和幸

今年一年打ち切りもせずによく続けていたという声もあった「新選組!」を始めて覗いてみた。

え?誰が近藤勇の役なの?まさか、このカトリシンゴとかいう、
俳優か歌手だかわからないオトナ子どもの”メンバー"の一人がホントにそうなのか?
改めて目を凝らすと見続けるのさえ怖かった。
気象台の吹流しの如く晒されていたからだ。顔に生気というのがまるで無かった。
シリーズが始まる頃、「!」のついた青春劇だとか言いふらしていたのが嘘だったのか、近藤役はナメクジに塩のように萎れていた。
何がそうさせていたのか、三谷幸喜のだらしない台詞が彼のその棒読みまで助けてしまったのか、
これはいったいどの手の劇なのか、3年生を送る会なのか、ボクは絶句しまくった。

1年間、こんなモノを誰が見てきたのか、誰も手を貸さず誰も手を止めずにかけ流しで作ってきたのか、
どの役者も右向け左とスタジオで言われ続け果てた結果なのか、ドラマなのかコントなのか。
いやコントの笑いなどどこにあるのか、この番組は、やっぱり「誠に」哀れだった。もう年末だろが。
普通の大河の”追い込み”だろが。シリーズが閉じられる風前の灯の前に、出演者全員がドッサリくたびれ果ててどうするんだと思った。

やっつけでやってるのが見えて、本人たちだけじゃなく見ているほうが拷問だった。誰がいったいこんなことをやらせているのか?
出演各人の顔に垢が積もっている。吉本興業の山口智充まで出ているので吃驚、どこで覚えたかカブキの紋切りをやっている。
どなたに演出されたのか?友人の山本太郎まで締まりなく、怒鳴りたかった。
シナリオを書く三谷幸喜がこんな役者の生殺しのような学芸会を1年もNHKに甘え授けたのは何故か?
この反動テロリスト集団を美化しようとしたのも誰なのか?
年末に、大きな眩暈がした。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:06:17 ID:uSrD5gqk
当然、2chのこんなスレなど見てないであろう井筒が
同じく「学芸会」という表現を使っているのには驚いた。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:09:08 ID:NmVI76Ws
>>744
若手役者のヘボ芝居はよく「学芸会」って言ってけなすだろ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:18:01 ID:ZnkxnU/7
井筒は嫌いだし、ドラマ終盤をチョロっと見ただけの感想にどれほどの真実が…とも思ったが、
>>743を読むとかなり的確なところを突いてる。流石に腐っても映画監督か。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:20:45 ID:ifvrglyK
>>743
「3年生を送る会」にワロタ
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:23:00 ID:cHVtIEdE
井筒監督での大河キボンヌ。
評論はおすぎあたりにお願いしようか。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:28:37 ID:KBBg80UM
うぁ。井筒その辺のちゃんねらーより過激だな。面白い。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:35:45 ID:zPBcE1+H
>>743
本スレのアンチ荒氏並な文だな。
人気に調子こいて一回見ただけでコメントとは...
前のアンチスレのカップラーメン以下の内容。
ま、大明神はダレ奴も思うことだし。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:51:22 ID:oC5U+yQW
確かに的を射ている部分もあるが



『反動テロリスト集団』で個人的には全て台無し。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:54:05 ID:FcTY8dKh
ほんとに一回だけ見て書いたのかは解らんが、
井筒、さすがに鋭いとこ突いてるな
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:59:32 ID:2Ku4tNei
井筒監督好きじゃないけど、

>顔に生気というのがまるで無かった

これは激しく同意だなぁ…。
香取は嫌いじゃないから特に気になったし。
生き生きしてないんだよな〜、とにかく。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:12:05 ID:zPBcE1+H
>反動テロリスト集団
そこだね、相手の文化を理解しようとしない姿勢。
それぞれの隊員のコーキなりの役付け。
それを理解して、ブーたれる分には文句はない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:58:52 ID:aFpgc2qZ
たまには井筒も完璧な正論吐くんだな
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 03:02:14 ID:gSiCiwOU
生気というか、良きにつけ悪しきにつけあれだけの集団の中心になれるような人物に見えず、
周囲があそこまで見込んだり、そのために奔走したり持ち上げたりするのが
全然納得できない近藤だった。
包容力もない。
覇気を出そうとすると、怒鳴り演技や顔をやたら近づける演技になる。
かつて本スレで「上司にするなら香取近藤」という科白がはやったことあったけど
それは単に口うるさくなくてやさしそうだから都合のいい相手って感じじゃないかなー。
演技力はしょうがないとしても、そもそも役がニンに合わない。
下手でも役によっては、香取も魅力的に見えたかもしれない。

いずれにせよ、大河や大作の主人公に、安易にアイドルタレントを持ってくるのが間違い。
香取に限らず。
アイドルだから即だめというわけでなく、演技力やその役にはまるものがあれば別なんだが。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 03:57:44 ID:kPuF6wud
井筒って知らなかったけど、ここまでバッサリやってくれると気持ちいいなー。
ソース元はどこなんだろ?原文を見てみたくなった。


そういう自分はもう見てないが録画だけしてる・・・めんどくさいので再放送を録ることがほとんど。
夏以降は録ったのを見るヒマも無いので放置。
昨晩の再放送時は家にいたのでかなり久々に見たんだが、相変わらずというかますます(ry
もう明日で最終回なんだなぁ。今年前半は三谷のおかげですごい時間を無駄にした気がする。
かなり早い段階からアンチに転向して熱心に見てたけどね。
8月になったらアテネオリンピックのほうが面白かったんでそっちに流れてしまったが
途中で追いかけるのをやめただけでもマシだったか。
・・・まとまりのない駄文ですまん。最終回ぐらいは嘲笑いつつリアルタイムで見ることにするよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 04:18:17 ID:TdOZIqf+
>>751
>『反動テロリスト集団』で個人的には全て台無し。
まあ、どう美化したかも何も歴史に不自然な絡みしかしかしてないしなぁ
反動とかテロリスト以前だ
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 06:58:01 ID:VIt4Mm9R
      __--、、-へニ二、‐、
     ,,-´´, ‐´7 ~ `ヽ ̄ ヽ \
    / /   |     ll   \ ヽ.
   〃 /  ./ ,|  i  l || ヽヽ ヽ `、
  /  /  ./ /{l  |、 l. ||ヽ. } l.  ヽ l
  ! ./l 〃 fT lヽ. ヽ ''フT'ト | |  |. !
    |!| l| |. レ=、\ .y',=:、 | |、  ! |   反動テロリスト集団っていうか
.    !'ヽl !. {.l“{::f|     |i:::f}”| | } / ! .|i   幕府の犬ね!
      `| ゞ !. -‐ 、  ‐'-'  | |´/ | |.!
.       r.、 l. i 、   ー   ./| |´| |. | | i
     /l. l |. l. i _ 、 .. '|ッ、| | | ! | | l
      / .| ,レヘ.∩/(.   / .l| | |  | | l. l.
    // 〈 'ニユ.|   ><   /l |`ヽ、.! | l. ll
   〃/, ‐ヽ  ヤ_〉=夫=.、/.| |  /`、! |. ||
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:41:35 ID:78zvJWEm
今日も上沼の番組に山本が出てた
「新選組最終回見てね〜」と言わんばかりの宣伝会話がうざかった
761751:04/12/11 09:44:49 ID:oC5U+yQW
確かに今回のドラマは美化しすぎってのは分かってるし、充分目につく。
山南切腹とか油小路とか「あんなのありえねえだろ_| ̄|○」と本気で凹んだ。
近藤勇も他の隊士同様、功罪あってなお魅力的人物なのに……罪削ったら薄っぺらくなったなあ。

でもさ、新選組がテロリストだの幕府が悪だの、そういうことを公の場できっぱり言われると、
自分が新選組オタだとかそういう軽いレベルの話以前に、
何だか佐幕派だったご先祖様を否定されているみたいで嫌なんだ_| ̄|○

例え井筒が幕府嫌いの薩長びいきでも、直接的な言葉は公の場では口にしないで欲しかったよ……。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:06:30 ID:DQAOufz5
>>761
そういう配慮のないのが井筒
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:12:10 ID:HAhCOE5j
井筒の話なんてマトモに取り合うもんでもないやろ。
反動テロリストだか、幕府の犬だか知らんけど
あのオッサン自体、一種のメディアの犬なんやから。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:46:40 ID:aADApEcR
3年生を送る会・・そのものずばり、井筒監督めずらしく的確
やっぱプロはひと目でわかるのね
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:50:14 ID:10hk7p3n
>>743
的確だとは思うが
> いやコントの笑いなどどこにあるのか、この番組は、やっぱり「誠に」哀れだった。
の部分だけ説得力なし。


766名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:54:35 ID:0sBzFQCr
>「!」のついた青春劇だとか言いふらしていたのが嘘だったのか、近藤役はナメクジに塩のように萎れていた。
これすごく同感。1話の頃の近藤の方が生き生きしてまだ良かったと思う。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 15:13:19 ID:DJYdRYtn
もうすぐ長く続いた(続いちゃった)このクソスレも見納めか・・
少し寂しい(ような気がしないでもない)w
768ドルマゲス:04/12/11 15:19:04 ID:F4aZP382
新選組はミュージシャンのダイムバッグ・ダレルを射殺した犯人と同類だ
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 15:34:11 ID:2NAuSogB
なんか最後の最後で勝とかが一転して近藤をメチャメチャ持ち上げそうで、
更に寒々しいことになる悪寒…。
いや最後だから近藤の存在を持ち上げなきゃいかんのもわかるんだけどさ…。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 15:41:30 ID:ifvrglyK
>>769
テレビガイドを見たらかなり寒々しくなりそうな内容だった
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 16:17:38 ID:keqKhz6D
>>768
ドルマゲス君、美化しないスレで皆さんお待ちかねだよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 16:30:32 ID:WgRSPH/p
井筒とか山城とかもう終わった人の批評じゃなくてさー、もっとデカイ人の批評聞きたいよねー。
島田紳介とかさー。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 19:24:22 ID:NcUv6GAj
>>744
>当然、2chのこんなスレなど見てないであろう井筒が

2ch見てるよ。2ch読者層受けを狙っているね。
井筒の発言は、三谷批判する形で自分の宣伝もしてるんだよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 19:26:20 ID:NcUv6GAj
>>773
まあ、井筒の発言は概ね当っているけどね。
能く言ったと誉めてあげよう>井筒クン。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 19:35:17 ID:VI7+xkyH
>>743
井筒監督、かなり狙った発言だな・・。
寒気がする・・。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:08:35 ID:Xh4fYf1D
ソースは?W
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:58:31 ID:P2F0WB8R
>>772
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:09:40 ID:P2F0WB8R
ところで
>吉本興業の山口智充まで出ているので吃驚
井筒よ、おまえ自分の映画に吉本のやつ主演でだしてただろ…
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:26:25 ID:5qpxbSap
>>778
全くその通り「2」まで出したし…
その映画の子役で出ていたピッチャーは阪神入りしたが
おまえの先見の明のおかげじゃないぞ!>井筒
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:39:20 ID:7+nszKy3
なんだっけか、第一話の架空の事件に繋げられなかった三谷の言い訳
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:03:49 ID:QIr2P6SG
ああ、見事に繋げられなかったなぁ、あれ。

つうか、あの架空の事件に持って行く展開になってればそれなりに面白くなっていそうだったんだが。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:07:37 ID:deUVP+iU
ここで井筒を持ち上げている奴マジ?
ぶっちゃけこのスレより劣る小学生の作文レベルだと思うけど。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:14:44 ID:Xh4fYf1D
井筒の文、でっちあげじゃないの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:26:12 ID:+VOreGIF
>>780
いや言い訳はしてない。素直に認めてた
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:30:01 ID:R7Tfg6k6
>>783
どこいったかわかんないけど、その文、確か最初はソースのURLとセットだったよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:32:59 ID:r+WN0OyB
新選組!憎しに凝り固まって
デタラメ井筒を持ち上げてみたり、でっちあげとか言ったり
みっともないな他愛なさすぎて。
引き入れるヤツは選んで欲しいもんだ。敵の敵は味方…には決してならん。
井筒?いやはや!
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:33:26 ID:7+nszKy3
>>781
俺もそう思う
結構楽しみに「そろそろか?」なんて思ってたらいつの間にか池田屋に斬り込んでてショックだった

>>784
すいません、勘違いしてました
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:36:42 ID:+eqXd4Q4
別にやっつけでやってるようには感じないけどどうなんだろ
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:37:45 ID:R7Tfg6k6
>>787
俺はあれって、”男はつらいよ”でいう冒頭の寅の夢に相当するもんだと思って観てた。
もしくは007冒頭のつかみのアクションシーンというか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:38:05 ID:7+nszKy3
それと前半の近藤美化は悲劇の末路に向かう芹沢と対照的に見せるためには悪くないと思ってた
けど、近藤が芹沢暗殺後も肝心なところで良い人だから、結局なんの変化も感じなかった
極端な表現だけど内山暗殺の時も「殺せ」くらい言えるようなキャラに変わってて欲しかったね
あとは出世していくごとに天狗になっていく様も欲しかった
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:48:35 ID:+6q7uq1n
井筒絶賛はアンチのレベル低下を招くのでやめるべきだ
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:52:33 ID:KBBg80UM
新撰組本スレは単なる井戸端会議スレだな。吐き気がする。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:55:01 ID:QIr2P6SG
>>787
あの架空の事件の新選組は、ちゃんと人斬り集団として描かれていたよな。
京の人たちからも嫌われていたし。沖田は無邪気に人を斬っていたし。

無垢な多摩の農民がどうやってあの状態になっていくか楽しみだったのだが。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:56:16 ID:bFLmEDWV
>>791
ごめん。もう書いちゃった・・・

つーか、全ての論を空洞化させる、筒井の破壊力はものすごいな(悪い意味で)
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:59:58 ID:MT7k7xBv
>>794
まったくだ。言ってる事は正しくても、言ってる本人が駄目だと見向きも
されないっていう良い例だね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:00:01 ID:qBylTfsQ
井筒いいよいいよー
本当に腹が立ったんだろうなあ
当たり前だよ、一年かけてこんな空疎なものを垂れ流してるんだもん
何もない、ここには。商売があるだけ。
作り手として腹が立って当然。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:03:27 ID:KBBg80UM
本スレは大河の話すらしていない輩もいるし。
あんな連中に絶賛されてる時点でレベルどころの話じゃないな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:09:15 ID:kXLjaPVR
>>793
結局、芹沢暗殺前後あたりの話から練りこみがたんなかったんだよな
京都に行くあたりの細かいエピソードにこだわって
歴史と絡んだ時の主要人物をどう位置づけていくのかを決められなかった



799名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:49:30 ID:qk9OPzk3
>>797 基本はキャラ萌えですから。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:53:13 ID:KkiAdwym
ちょっと待てや、民放のスマステでなんで大河のフィルム使いまくりの新選組特番なんかできるんだよ…
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:55:40 ID:/CddwG9q
最終回を前になりふり構わない番宣のやり方だな
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:58:28 ID:TvZXISIz
本スレの連中ってアイドル系以外の俳優は名前も知らんのね。
覚えようともしないし。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:17:57 ID:RYQZZs5X
薩長、特に当時の薩摩は名誉回復なんて、とんでもないことである。
江戸城無血開城まではともかく、その後の会津攻めは単なる私怨。
攻める必要なんて全くなかった。
薩摩は社会的にも許されるべきではない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:22:31 ID:pqQAzBTM
スマステにて
香取「(山本耕治・堺雅人に対して)もう舞台やってるんですよw抜けきらないでしょw」


ハァ?(゚Д゚)y─┛~~ 同時併行でニンニンなんてしてたのどこのどいつだ?
冗談でも貴様の言って良い言葉じゃねーわなw
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:23:25 ID:J10wwB+Y
井筒監督 「特別番組NHKに言いたい」 に出演希望。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:24:50 ID:XdDURJjN
ちなみにニンニンは去年の撮影
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:26:32 ID:pqQAzBTM
あ、そうだったの
ゴメンな香取君(*´∀`)
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:30:53 ID:phUrAgOm
>>805
やめてくれ。アンチにアームストロング砲を向けるのは!
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:32:23 ID:2kqd/mlD
新撰組というドラマは評価していてもあの本スレには寄り付かない

気配は余り感じないけどこういう連中は多いんだよな?でないと救いようがない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:33:27 ID:pqQAzBTM
>>809
あれはもはや役者ヲタスレ総合だろ
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:35:19 ID:B6871MDy
本スレは気持ち悪いよ。だから見ない。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:39:02 ID:UMwnOspq
もともと本スレから気に食わない奴をどんどん追い出していった結果がこれだ。
ここで今嘆いてる奴も、以前はちょっと批判すれば「講武所君」とか
レッテル貼って追い出してたんだろ?
自業自得だよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:42:35 ID:ajfQk1pL
>>812
意味がわからん。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:42:59 ID:E6ivMcXh
>>780
結局第1話の架空事件が一番アクションシーンが派手だった罠
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:43:27 ID:pqQAzBTM
講武所君なんて初めて聞いた
俺が知ってるのは大先生くらいだけど、あの人今も本スレ見てんのかな
816名無しさん@お腹いっぱい。
スマステの特集でドラマ板の視聴率スレが愉快な流れにw