【豚煮】新選組! 大反省会【低視聴率】

このエントリーをはてなブックマークに追加
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:13:31 ID:OtarspuM
ジャニは正直関係ないだろ
香取(ちょいクサナギ)一人が出てるからって、鬼の首とったみたく騒ぐのもどうかなと…
ま正直

戦争シーンもしくは戦闘シーンの希薄さが要因

おかげで危機感ゼロの幕末青春群像モノ
鳥羽伏見の戦いが
あんなお寺の境内の鬼ごっこじゃ
さすがの俺でもオイオイって突っ込んじゃったよ

あと好き嫌いある所だろうが

良く出来た いや出来過ぎた「近藤勇」を作り過ぎ

ま、そういう視点でつくった大河なんだが
芹沢鴨暗殺くらいからダークな面を覗かせてもいい気はした
引っ張られる形で「鬼の副長」も何か鬼でもナンでもなかったし…
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:33:41 ID:tR0AkAcb
三谷が近藤は史実のままで面白い人物、みたいな発言をしてたが、ドラマを見た限り面白い人物とは思えなかった。
ただの優柔不断の良識家だろ、あれじゃ。伊東との最後の会談は良かったけど…ちょっと三谷を信じ過ぎたか。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:43:44 ID:STC4DITo
武蔵よりは良かったよ。
あっちは巨匠エンニオ・モリコーネの音楽監督に起用してもバガボンド人気に便乗してもあの程度だったし
よく持ち直した
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:01:28 ID:8KA0uvg8
とりあえずヲタがキモイ、という点においてはどの大河にも負けない自信がある。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:05:47 ID:CCYwwspR
ラストを見て、こんなにいい役者が沢山出ていたんだなあ、と
改めて思った。
脚本家と主役がこれだけ足を引っ張ったのは
七個&ケケ山コンビ以来。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:06:18 ID:q2QVXktV
ああ、マンガで好きになったんか知らんが歴史上
大したことの無いモーホー集団のヲタ信者がキモかった、
今回
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:09:07 ID:PDnrxu5f
万人受けするドラマなんて、今日日あるのか?
ヲタ受けであっても、受けているだけマシだと思うぞ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:09:41 ID:fW+HbTp/
腐女子じゃうれしくないだろw
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:13:50 ID:PDnrxu5f
しかし、いちばんお金を落としてくれるのは、どの業界でもヲタだ。
ヲタは現代の上客ですぜ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:18:53 ID:f2HoYBsQ
>>216
ガン種厨とか言われて色んな板でウザがられてるのと同じようなもの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:34:43 ID:eMo+fVYR
擁護派=ヲタ扱い…アンチの馬鹿のひとつ覚え
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:43:19 ID:Z/4mL745
三谷の一番の失敗は、視聴者のレベルを高く見過ぎた事だろう。
細かい心の動きや状況設定などわざわざ説明しなくても
見ていれば分る筈と信じていた。
がしかし、そもそも大河ドラマを楽しみにしているのは、普段から全て
セリフやオーバーアクション演技で説明してくれるTVドラマしか見ない世代。
微妙な部分を読み取れない=つまらない
となるのも無理はない。
何時に無く好評不評の意見が別れたのもそこいらへんが原因だろ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:50:45 ID:wfpjlHxS
この板って自治スレ無いの?
いくらなんでもクソスレ乱立しすぎじゃないのか…?
ヲタが行儀悪いと作品自体否定されるっていうのを地でいってるなぁ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:55:30 ID:qBK04OLA
晩飯食うときに掛かってるから仕方なく見てたけど、苦痛以外の何者でもなかった
組織を抜けたり批判するやつは死刑
自分たちにとって都合の悪いやつは抹殺
しかし当人たちは自己満足
そんな話を美談にしようと必死
五輪、韓流とともにNHKが無理に盛り上げようとしてて引いた

激動する歴史に飲み込まれる様をもう少し丁寧に描けてたり、
汚いものは汚いと表現できる潔さがあれば少しは変わってたと思うけどね
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:02:29 ID:h+ejoDPO
>>222
まさにそれ思ったね、鬼の紀律とかなんとか言うなら
ヤマナミ殺しといてうえーんうえーん泣くなと
それで「義」を語る近藤
すげえ自分勝手な連中でハラが立った

抹消すべき連中だと言うのがよくわかったよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:09:21 ID:jVK1Kg4Q
>>222
君の理論でいくと組織=悪という結論になるな。
今は殺さないだけで、会社だって、公的機関だって同じだよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:18:05 ID:qBK04OLA
>>224
極端なことを言えば一理あるかもしれない
それが嫌悪感を抱く原因かもしれないな
今の社会の汚いところをデフォルメしてみてるような

正直、新撰組ってのは題材として微妙だったと思うんだよね
どんなに美化しても、許されない汚さが残るものだと思ってる
それに小手先で逃げて真正面から挑んでなかったと思うんだよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:20:06 ID:i0Ou6qrS
新撰組は連合赤軍だったのかも。
殺した敵より、粛清した仲間の方が多いんだから。
マジでやると、ATGになるが。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:22:55 ID:ttsjRy+K
ハロプロから誰か出てれば視聴率1%ぐらい上がったかな?
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:23:38 ID:Dm72lctG
>>224
その会社や公的機関(?)を無理に肯定すんなって事じゃん
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:26:48 ID:jVK1Kg4Q
芹沢派=ワンマン社長派
近藤派=重役派
と見れば、会社では良くある派閥争いだし、
伊東の分派行動だって、たとえば有能な部長が独立をたくらんでいれば、
必死に潰そうとするのは当たり前のこと。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:28:33 ID:DiohB2gk
>>219
大河板の新選組スレを1度でも覗いたらそう思いたくなるって。
まるで託児所のような有様。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:29:46 ID:R2E6XtFS
ごめん新撰組連合赤軍説は聞き飽きたよ…
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:34:52 ID:s97/0jYH
>>230
託児所ワロタw
てか飼育係の人大変だな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:35:45 ID:n8pIi06s
池田屋だけで13人切ってる。
もろもろ山のように切ってるがそれでも粛正の方が多いという
根拠はなんだろう。

気分か?
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:43:24 ID:PniN4HKK
>>222よ、素朴な疑問だが、もまえの住んでいるところは、NHKしか電波が
届かないような僻地なのか?ご同情申し上げるが、だったらわざわざテレビ
見ながら飯食わんでもええのんとちゃうか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:44:11 ID:KP2ogUlT
>>233
新撰組を無理に貶める理由も、無理に美化する必要も無いと思うよ。
内ゲバが激しかったのは事実なわけだし…。

なんか無理に美化しようとして色んなとこで余計に反感かってるパターンが
多いんだよなぁ。
肩身が狭くなるから止めて欲しい…。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:45:52 ID:qBK04OLA
>>234
普通に考えたら家族が見てるから、って判ると思ってたよ
いろんな人がいるんだな
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:46:01 ID:e4+zrBSN
>>234
もう一息でIDが犬HK
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:59:48 ID:Z/4mL745
>>236
パパとママに「ボクもう見たくない」って
言えればよかったのにね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:04:15 ID:jVK1Kg4Q
>>235
>なんか無理に美化しようとして色んなとこで余計に反感かってるパターンが
>多いんだよなぁ。

それは三谷の脚本のせいだよな。
最初のうちは友達同士の集まりだったかもしれないが、新選組作ってからは
公的な組織になったわけで、最後まで友達の集まりみたいな描き方をしたため、
>>222みたいな感想を持つものもいるわけだ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:07:00 ID:VnaVEfh7
結局、最終回の視聴率はどこまでいったんだ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:07:19 ID:xg3MC5Qv
14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/12 21:53:59 ID:OKXhEOM1
・幕末物だから・・・・・・・・・他の幕末大河に比べても低視聴率ですが
・野球があるから・・・・・・・・野球の影響は新選組に限った話じゃないですが
・巨人戦を観るから・・・・・・・巨人戦視聴率は今年最低ですが
・マスコミが叩いたから・・・・・去年もかなり叩かれましたが去年より低いですが
・関西では阪神戦を観るから・・・こないだデイゲームだったのに視聴率低かったですが
・再放送やBSがあるから・・・・それなら初回から視聴者ばらけるはずですよね?
・もういいよ、観るなよ・・・・・大部分の人は観てません

近藤勇の「秘書がやりました」日記

殿内→近藤と和解したけど芹沢が勝手に殺害。
又三郎→芹沢が勝手に殺害。
新見→近藤の留守中に土方と山南が独断で殺害。
芹沢→本人から殺害の許可を頂いた(俺を食っちまえ)ので殺害。
山南→皆が逃がそうとするも半ば自殺のように法度を遵守し切腹。
河合→近藤の留守中に土方が無理矢理殺害。
松原→土方に嫌味を言われ女との別れを決意、結局刺殺。
茨木たち→近藤は助けたかったのに自分たちは切腹と早合点して自殺。
武田→近藤は許したけど部下が勝手に殺害。
龍馬→近藤は助けたかったのに一足違いで殺害。
伊東→近藤と和解したけど部下が勝手に殺害。

伝家の宝刀
「 そ ん な に 文 句 が あ る な ら 見 る の 止 め れ ば ? 」

コレでたら狂信者注意報。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:07:51 ID:xg3MC5Qv
46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/09 15:32:53 ID:eykDnx+R
大河ドラマのお約束

・主人公は必ず平和主義者でなければいけません。
 たとえ戦国武将だろうがスターリンだろうが。
 でないと「軍靴の足音」が聞こえてくるからです。

・女性を男性と同等に活躍させなければいけません。
 歴史上女性の活躍が少ないから仕方ないですって?
 だからこそドラマで認識を変えさせるのです!
 大河はホームドラマじゃないですって?
 ホームドラマの何がいけないんですか!

「市民団体」や「女性団体」から批判がこないように注意して作りましょう。

243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:12:40 ID:dQkXpXsw
>>238
ワロタ。ホントだよね。
「見てるのイヤだよーん」
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:14:14 ID:jVK1Kg4Q
>>242
>>戦国武将だろうがスターリン

その伝で行くと金正日も平和主義者に出来そうだな。w
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:14:59 ID:WnNhJ4xt
三谷は歴史に興味ないどころか人物の内面にも興味がない。
あるのはセリフへの興味のみ。
だから、全てをセリフで解決しようとする。

演劇はそれでいいとは思うけど、
ドラマは古畑任三郎くらいでやめといた方がいいね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:18:21 ID:dFiHuAV+
>>238
「こんな糞ドラマ見てるオマエラ大丈夫か?(プゲラ」
と親に食いかかって家庭内でまさに珍撰組状態
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:23:21 ID:b/JO8Kxm
>>242
今回もお約束は生き続けましたな。

主人公平和主義。部下がやりました。言うまでもないね。鬼になれよと鴨に言わせた三谷さん、あれは自分への投げかけだったんでしょ?

女性の地位向上。深雪太夫は控えめな演出だったが、その分近藤が優しく描いたから従順な女であったことを誤魔化せた。しかも手を出さないし・・・
色々苦労してきたというお孝は新選組の局長にも舌を出す。男勝りというよりただの無礼者。(目上の)男の言うことを聞かない強い女性といいたい?
ふでのために2話は無駄にした。ふでの存在があったから勇は侍になれた?よく闘いました!お褒めの言葉もいただきましたw

みんなのNHKじゃなくても、民放も圧力団体のために演出に制限がかかってしまっているんだよね。


248名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:35:30 ID:qBK04OLA
今年はインチキ臭い事件や詭弁やむりやり美化が多かったし、
今年を象徴するドラマだったとは言えるかもね
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:43:15 ID:i0Ou6qrS
MUSASIと比べて
野外のシーンが少なかったような、、。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:43:31 ID:XTgqTmWl
倒幕側の人斬りとの対決!みたいな回がなかったのは物足りなかったかな
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:45:27 ID:miT6DU+5
しかし・・スタジオ撮影の多いドラマだった。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:54:57 ID:9mQ0QiRH
後半ロケでの戦闘がないのは予算不足のせいと聞いたんだけど
このドラマ、どこにお金かけたの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:58:43 ID:jVK1Kg4Q
>>252
香取と草薙の出演料
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:01:43 ID:f7uM0EMa
大河に重厚長大路線を求めている人が多いのだろう。
自分の歴史観・人物観に合わなくて観るのを止めてしまった人が多いのではないか。
あとは「ジャニーズ」「三谷」「小劇場系」という色眼鏡で見てしまってつまらなくなった人もいるだろう。
台詞や殺陣に違和感を覚えた人もいるだろう。演出も酷いときがあった。
当初から三谷っぽい感じで進んで行ったこと(初回の展開や沢田みたいなおばさんキャラ)
が低視聴率を招いたといえる。
ただ俺は枠でドラマを見ているわけじゃないからとりたて「大河」だとも思わなかったし、楽しめた。
これが好きになった人は普段大河見てなかった人がかなり多そうな気がする。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:08:35 ID:i0Ou6qrS
殆どの登場人物が、四十前で死ぬから
演技力の要らないモチーフではある。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:11:18 ID:STC4DITo
忠実とか騒ぎだしたら、実際の戦闘はあんな生温いもんじゃないぞ
血が飛び散り、刀は血と脂でボロボロになりゴールデンタイムで放送できないような悲惨なもんになってる
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:21:30 ID:PRuC9h9I
>>252
前半はそれなりに金かけてたな
使い方はかなり意味不明だったが
近藤はただ見物するだけの桜田門外の変用に小田原城ロケとか
258名無しさん@お腹いっぱい。
このドラマで新選組は何をしたのか
というより、近藤って何をしたの?って感じ。
最初から最後まで悩んでただけのような。たまに前触れもなく人格が変わるけど。