NHK受信料・受信契約総合スレッド105

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんといっしょ
□NHK受信料・受信契約について語りましょう。
○NHKは契約義務化を推進して働きかけていますが、現時点では受信料の契約義務は
  ありません。任意です。ただし、NHK受信契約をした方は支払い義務が発生します。
○放送の受信を目的として、受信設備(アンテナ、テレビ)を設置した場合、放送法上契約
  義務があります。ただし契約を拒否しても法律上、罰則はありません。
○ゲームのモニタ使用、DVD視聴、プロモーション用ディスプレイ等の使途で、アンテナを
  接続した状態でテレビを設置しても、契約義務のある受信設備には該当しないため、
  契約義務はありません。

□注意
@地上デジタル放送移行に伴ない、デジタル対応テレビの交換や、デジタル対応アンテナ
  工事、本来加入する必要のないケーブルテレビへの締結など、数々の悪質商法が目立
  っています。
Aデジタルテレビや、DVD(ブルーレイを含む)レコーダ等のデジタル機器を購入した際に、
  B-CASカードの登録は住所、氏名、電話番号を伝える必要はありません。任意です。
  B-CASカードは、著作権保護を担保するために製造メーカーに課せられたものであり、
  葉書、インターネット、FAXなどで登録すると、個人情報を自らの手で
  「どうぞ、ご自由に営利目的に使用してください」となります。

※テンプレ(>>2-10)に、NHK受信料の解約方法、受信料の仕組みなどをまとめてあります。
  一通り熟読しましょう。
※NHK受信料と、受信契約に関する詳しい内容は>>10の関連サイトに紹介されています。
  質問の回答が記載されていますので、よく読んで参考にしてください。

  テンプレ>>1-10まで
2名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 18:35:00 ID:BtFtrraE
□放送法 第32条1項(http://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM)に記載

  第6節 受信料等(受信契約及び受信料)

  第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会と
  その放送の受信についての契約をしなければならない。
  ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音
  響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)
  若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、
  この限りでない。

これが放送法です。上記の記載内容に該当する方は、NHKと受信契約を締結する義務が
あります。ただし強制ではありません。任意です。これがNHKの受信料システムなのです。
文章をよくお読みいただければわかりますが、下記の場合は契約する必要はありません。

@NHKが映らないテレビ
  単純に、アンテナ線を接続していない状態であれば該当します。

A放送の受信を目的としていないテレビ
  電気屋さんの陳列テレビは受信契約の必要はありません。同様にテレビゲームやDVD、
  ブルーレイなどで視聴目的でテレビを設置しているケースは契約不要です。

B有線ケーブル放送の受信目的でテレビを設置している場合
  放送法の”放送”は無線通信に限定しています。有線放送の受信目的の場合は契約義務
  がないという解釈ができます。これは総務省も否定していません。

また、テレビを設置したらすぐに契約しなければならないとは法律上、規定されていません。
契約行為は重要ですので、契約書をよく読み、納得した上で契約を判断すればよいのです。
さらに、放送の受信を目的としたケースで契約を拒否した場合、放送法32条違反となります
が、現状では何ら罰則はありません。契約を拒否しても、罪に問われることはないのです。
3名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 18:37:28 ID:BtFtrraE
□電話での解約方法 1/2

@受信機を廃止する
  NHKの受信ができない状態にすれば、法律上の”受信機廃止”の状態となります。
  方法は各個人の自由ですが、最低限アンテナ線を外せば大丈夫です。

A電話をかける コールセンター 0120-151515
  受付は、派遣社員(男性か、または女性の可能性あり)なので、気軽に電話しよう。
  電話代がかからないメリットはあるが、内容によっては担当局にたらい廻しにされる
  可能性があります。NHKごときに電話代をかけたくない人は、折り返し連絡を入れ
  させましょう。その際、日時を約束させないと放っておかれるので注意が必要です。

  担当局 http://www3.nhk.or.jp/toppage/zenkoku/
  電話代がかかりますが、契約に関する担当個所であり、一番確実です。

B受信機廃止の旨を伝える
  ここが重要ポイントです。「アンテナ線を外しました」と言っても絶対に解約に応じて
  くれませんので、言い分を工夫しましょう。

例@「テレビを処分しました」 「新しいテレビを買う予定はないので解約したい」
   「処分」って便利な単語ですよね。これならウソをついたと胸が痛むこともないです。
   具体的にテレビはどうされたのですか?と聞かれたら「知人にあげました」とでも
   答えましょう。

例A「受信機を廃止しました」 「具体的な状況を説明する必要はない」
   本来は、「受信機を廃止した」と言う文言だけで解約は可能なのですが、NHKが
   納得しないのが実情です。NHKと徹底交戦の上、いたぶり倒したい人にお勧め
   の方法ですが、自信のない方は止めておいた方が無難です。

4名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 18:38:09 ID:BtFtrraE
□電話での解約方法 2/2

C未払い分について
  電話の場合、NHKは間違いなく「払ってから」と言ってきます。でも、未払い分があると解約
  できない、と言う決まりはどこにもありません。臆することなく、堂々と解約手続きを要求しま
  しょう。ソフトな順に切り返し方法例を紹介します。

例1「未払い分については確認して対処します。廃止届と一緒に振込用紙を送ってください」
   あくまでソフトに、いかにも払います、と言う雰囲気で。もちろん廃止届が届いたら、
   同封されている振込用紙は、すぐにゴミ箱行きでOKです。NHKがゴネたら例2ヘ↓

例2「未払い分がある事と、解約手続きは何も関係ありません。解約手続きをしてください!」
   未払いは解約に関係ありません、と言い切りましょう。事実そうです。とにかく解約手続き
   をしてください、と執拗に要請し続けましょう。それでもゴネたら例3へ↓

例3「未払いがあると解約手続きができません、とおっしゃるのか?それは、どの法律または
   規約に書いてあるのか、それを示しなさい!」。当然、そんな法律も規約もありません。
   ※放送受信規約を提出されたら「それは法律ではない」と伝えましょう。
   「規約にも法律にもないことに従う必要はありません」 「私は規約に従い受信機廃止の
   申請をしているのに、それに応じない正当な理由があるなら、それを説明しなさい!」
   と怒鳴りつけてやろう。途中で担当が替わるかもしれないが、気にせず繰り返し主張する
   ことが大切です。

D送られてきた廃止届を返信する
  廃止届が送られてきたら、必要事項を記載して返信します。廃止日は電話をした日で
  OKです。切手は不要です。


5名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 18:38:50 ID:BtFtrraE
□内容証明による解約、文章例
  契約解除と、その支払分返還のための内容証明文例〜契約説明なし編〜
  以下を内容証明郵便にて>>10の廃止届と同じ住所に送ってください。

平成○年○月○日の○時頃、自宅に貴社が委託した集金人(以下A)が来訪し、「受信料」と称して金○○円を私より徴収致しました。
この際、私はAより”受信料の支払い義務は、貴社と私の受信契約締結により生じる”という内容について一切の説明を受けておりません。
また受信料の徴収の際に、Aは私に、書面への”住所”と”氏名”の記入と”押印”を要求しましたが、この書面が何であるか、及び書面への記名押印が何を意味するかについて、私はAより一切の説明を受けておりません。
後の事実確認により、Aが私に行った行為は受信契約の締結についての勧誘行為であったこと、及びAが私に”住所”と”氏名”の記入と”押印”を要求した書面が受信契約の契約書であったことを知りました。
今回、Aが私に対して行った”受信契約の締結についての勧誘行為”において、Aは契約内容についての必要な情報提供を行っておりません。
これは消費者契約法 第3条1項に明らかに違反する不法行為であります。

以上の状況をもとに、私は当該契約は成立していないことをここに主張し、貴社に契約の解除と徴収した金○○円の返還(郵便為替にて送付下さい)を要求いたします。
お望みならば、法廷の場で事実関係を明確にすることも辞しませんので、賢明なる判断をよろしくお願いいたします。

□内容証明による解約、文章例
  契約解除、支払分返還のための内容証明文例追加パターンです。
  以下を追記・編集して仕上げましょう。

〜未成年編用追加文章〜 
また、Aは”受信契約の締結についての勧誘行為”の際に、私の年齢を確認しておりません。
契約行為が行われた時点において、私は未成年であり、且つ本契約について法定代理人の同意を得ておりません。これは民法第4条に反しております。

〜世帯主以外編用追加文章〜
また、私は本契約を締結する意思は無く、且つ妻○○に対し、私に代わって本契約を締結する権限を与えておりません。 これは民法第113条に反しております。


6名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 18:43:30 ID:X3t3f3cJ
□未成年契約について 1/2
  民法 (未成年者の法律行為)第5条
@未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。
  ただし、単に権利を得、又は義務を免れる法律行為については、この限りでない。
A前項の規定に反する法律行為は、取り消すことができる。
B第1項の規定にかかわらず、法定代理人が目的を定めて処分を許した財産は、
  その目的の範囲内において、未成年者が自由に処分することができる。
  目的を定めないで処分を許した財産を処分するときも、同様とする。
まず、法定代理人の同意のない未成年契約がハナから無効かというとそうではない。
あくまでも「取り消せる」ということ。逆に取り消さなければ有効のままということ。

取り消した場合、契約は「最初から無かった」ことになる。
つまり契約に従い支払われた受信料は返金されるべきものとなる。
相手から対価として受け取っていたものがあればこちらも返却しなければならないが、
受信料は対価ではないためこちらから返却するものはない。
(未成年契約の取り消しで未成年者が返却するものは「現に存する範囲」に限られる)

また、取り消しに相手の同意は必要ない。相手に取り消しの意思が伝わればそれでOK。
NHKに同意を求めようとする人が多々見受けられるが、それは間違い。
相手が拒否しようが、取り消し要件を満たしていれば法的に取り消される。
相手の意思は関係ない。ただ、当然ながら同意されなければ金を返そうとはしないし、
契約者として個人情報を残されたままとなるので、それはそれとして別途争う余地はある。

7名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 18:43:56 ID:BtFtrraE
□未成年契約について 2/2
  NHKは5条3項を楯に、親の同意が無くても契約は成立していると主張してきます。
  学生が親元を離れて一人住まいの場合です。(生活費は親から送金)

親から「送った金でなんとかしろ!」
「(親が子に渡した金には)NHK受信料は含まれていない」と親が言ってしまえば話は別。
5条3項は適用できないことになる。
未成年を理由に取り消しをする場合は、反論される前にこれを言っておこう。契約させら
れた場合は、親からNHKに「受信契約の取消し(解約では無い)」をさせることとなります。

 「親から、NHK受信契約をしてはダメ。払うな!」と言われています。
  ↑親の同意が必要なので当然です。

 「親の住所と電話番号を教えなさい」
  ↑個人情報を言えるか!必要なら勝手に調べろ、で押し切りましょう。

8名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 18:44:59 ID:mJS/D0v/



■放送受信契約とは

NHKの放送を受信できるテレビ(チューナー内蔵パソコン、ワンセグ対応端末などを含みます)を
設置された方に、結んでいただくものです。

この放送受信契約に基づき、放送受信料をお支払いいただきます。

☆ケーブルテレビを通してNHKの放送を受信できる場合も、放送受信契約が必要です。
一方、ラジオだけ設置されている場合や、ビデオ専用など民放を含めすべての放送の受信を目的としない
企業の研修室のテレビなどでは、放送受信契約は必要ありません。


☆受信契約は、してもしなくてもいいというものではありません。
放送法という法律で定められた義務です。

【放送法第32条(受信契約及び受信料) 】
第1項
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送
(音声その他の音響を送る放送であって、テレビジョン放送及び
多重放送に該当しないものをいう。)
若しくは多重放送に限り受信することのできる
受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
ttp://pid.nhk.or.jp/jushinryo/index.html?from=toppage_pid1
ttp://pid.nhk.or.jp/jushinryo/about_1.html
9名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 18:47:07 ID:X3t3f3cJ
□未払い分の回避方法 その1〜契約書の確認〜
  腐った単なる団体にとってはただの領収証ですので内規により5年で廃棄処分します。
  即ち今支払っている人で契約書が存在している人は非常に少ないのです。
  ここが一番の弱点です。今一度原本を確認しましょう。世の中になければ支払う必要
  なし。契約の証拠を契約者の同意無しに勝手に処分しているのですから、督促状も来
  ません。証拠書類を揃えられないのです。要するに契約書も無しに勝手に振り込んで
  いる人が殆どなのです。「契約書が無いのに、請求書を送るな!」と管轄の営業所に
  一喝すれば、二度と送って来ません。大事な契約書を「保管する場所がない」という
  理由だけで廃棄処分する単なる特殊法人とは縁を切りましょう。
  仮に存在しても取り寄せて精査してください。集金人が勝手に書いている可能性が高
  いです。繰り返しますが、契約して5年以内の人にしか督促状は届いていません。
  契約書が存在しないと裁判に勝てないからです。
□未払い分の回避方法 その2〜契約無効の主張〜
  @契約した覚えはない、というスタンスを堅持する。
  A契約の証明となるもの(契約書)の提示を要求する。
   いずれも内容証明による書面で担当局に提示しましょう。
   ここでNHKから返答がなければ放置で構いません。裁判対象にもなりません。
   契約書が出てきたら、筆跡や誤字を確認しましょう。臭菌人が捏造している
   ケースが多いです。また、本人以外の場合もあります。  B不審な点があればそれを理由に、なければ「契約時の説明がない」という理由
   で(合わせ技がよい)、「契約は無効で未払い金の債務はないものと主張する」
   という内容証明を出しましょう。内容証明の文面はテンプレを参考に。
10名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 18:48:26 ID:mJS/D0v/
454 名前:立花孝志 ◆/FsopyQZxE [[email protected]] 投稿日:2009/09/23(水) 13:25:29 ID:l9v51cKP

★自分の家にテレビがあるのにテレビがないとウソをついて解約したの
なら法律違反です。

★「法律違反」と「罰則がない」はべつべつに考えないといけません。
罰則がないといっても、受信料を払っていないと仕事で不利益をうける人がいます。
法務省の職員・総務省の職員・もちろんNHK職員・NHKから仕事をもらっている
業者の社員など「法律違反」を犯す事により不利益を受ける人がたくさんします。


★罰則というのは罰金とか懲役とか禁固のことです。
たとえば選挙に立候補している候補者が信号無視していれば、対立している別の
候補者は、信号無視する法律違反者を議員にしていいのか!と批判しますよね。


★Sさんは間違っているので気をつけて下さい。
テレビを設置したら放送受信契約を締結する義務があります。
合法的に解約するにはテレビを撤去するしか方法はありません。
11名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 18:49:09 ID:X3t3f3cJ
□その他
∇廃棄証明について
  廃棄証明をNHKに掲示する必要はありません。テレビ、レコーダー、冷蔵庫、
  自動車等は、現在廃棄するのに必要な事項を記載し、ショップにてお金を渡
  して廃棄処分する事が法律で決められていますが、廃棄証明は貴方が法律
  で定められた方法で処分しました、という証明書であり、NHKが廃棄証明の  掲示を求めると言うのは法律上、どこにも規定がありません。
∇放送法 第6章 罰則 http://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM#s6
  放送法 第6章 罰則 を読めば分かりますが、NHKと契約しなくても、何の罰則
  もありません。もちろん、契約していない期間の受信料を支払わされるなんて
  こともありません。
  NHKは、国民を脅迫するために放送規約(※放送規約参照)を持ち出しますが、
  間違えやすいのは放送規約は会社の規約であって、法律ではありません。
  NHK側がよく言う「NHKはテレビの設置によって契約の必要がある」は放送規
  約中の単なる約束事に過ぎません。契約をしてないなら一切関係はありません。
  NHKは自分で勝手に作った規約を法のように言ってくるので注意が必要です。
※放送規約(法律ではありません)
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/compliant_1.html
12名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 18:49:29 ID:mJS/D0v/
 また,原告は,被告は放送をスクランブル化する技術を特っているので,衛
星放送を視聴する意思があるか否かに応じて,衛星カラー契約の締結義務の有
無を決定することが可能であり,そうすべきである旨主張する。しかし,衛星
カラー契約の締結義務の有無を,当該個人に衛星放送を視聴する意思があるか
否かにかかわらず,技術的に衛星放送をカラー受信できる環境にあるか否かを
基準として一律に決定する方法に一定の合理性が認められることは,前記2に
判示したとおりであるから,放送をスクランブル化するという方法が検討に値
するものであるとしても,現在の制度が著しく不合理であることが明白である
ということにはならない。したがって,原告の主張は採用できない。

4 以上によれば,衛星放送をカラー受信することのできる受信設備を設置した
者に対し,衛星放送を視聴する意思の有無にかかわらず,カラー契約から衛星
カラー契約への契約変更を義務づけることは,契約自由の原則の例外として許
容されるというべきであり,また,信義誠実の原則に反して消費者の利益を一
方的に害するもの(消費者契約法10条)ではないというべきである。よって,
かかる義務を規定した放送法32条及びこれに基づく放送受信規約は有効であ
るから,原告は,被告との間で衛星カラー契約を締結する義務(カラー契約か
ら衛星カラー契約へ契約変更する義務)を負う。

5 以上の次第で,原告の請求は理由がないからこれを棄却することとし,主文
 のとおり判決する。

大阪地方裁判所堺支部第1民事部
裁判長裁判官  谷口幸博
13名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 18:49:52 ID:BtFtrraE
□関連
∇NHKオンライン(放送局、営業センター等)
  http://www3.nhk.or.jp/toppage/zenkoku/
∇反NHK連合
  http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/index.html
∇放送法の「契約」を考える
  http://www.geocities.co.jp/Bookend/3326/
∇NHK受信料について語り合いましょう
  http://isweb40.infoseek.co.jp/area/multisyn/
∇NHK受信料を考える
  http://friendly.blog5.fc2.com/
∇NHK受信料制度と裏事情
  http://www001.upp.so-net.ne.jp/nhkjyusinryou/index2.htm
∇NHKの不祥事一覧
  http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E3%81%AE%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B
∇「地域スタッフガイドブック」の一部
  http://www.geocities.jp/tokkouyarou/gaido
∇イントラネット上で職員の受け答え一覧
  http://www.geocities.jp/tokkouyarou/qanda
∇放送受信規約および放送受信規約取扱細則に関する料金事務の取り扱い
  http://www.geocities.jp/tokkouyarou/naiki2

□NHK関連動画
∇国民が知らない 50円でNHKを解約する方法
  http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8

□前スレ
  NHK受信料・受信契約総合スレッド103
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1282138841/


14名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 18:52:05 ID:X3t3f3cJ
ここまでテンプレ

ただし、>>8、10は除外
テンプレではありません

はやる気持ちはわかりますが、ルールは守りましょう
次からはテンプレ中は投稿を控えて下さい
15名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 18:53:44 ID:BtFtrraE
あと、前スレで出た訂正箇所を直すのを忘れました
ごめんなさい
次に立てる方、お願いします

995 名前:名無しさんといっしょ[] 投稿日:2010/10/12(火) 17:54:05 ID:PJHONhyZ [3/3]
× NHKは契約義務化を推進して働きかけていますが、現時点では受信料の契約義務はありません
○ NHKは受信料の支払い義務化を働きかけていますが、現時点では受信料の支払い義務はありません。
16名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 19:00:08 ID:BtFtrraE
って割り込んだゴミは誰かと思ったら社員じゃねえかコラ
ふざけんなヴォケ
豆腐の角に頭ぶつけてタヒね


ルール破ってまでごり押ししてきやがって
逆効果だって気づかねえのか
17名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 19:01:44 ID:oIKsz4pc
>>8,10 以外は乙!
18名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 19:03:41 ID:BtFtrraE
>>12も除外ですね

IDmJS/D0v/は透明あぼんでもして下さい
19名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 19:06:51 ID:XfNiIhIh

454 名前:立花孝志 ◆/FsopyQZxE [[email protected]] 投稿日:2009/09/23(水) 13:25:29 ID:l9v51cKP

★自分の家にテレビがあるのにテレビがないとウソをついて解約したの
なら法律違反です。

★Sさんは間違っているので気をつけて下さい。
テレビを設置したら放送受信契約を締結する義務があります。
合法的に解約するにはテレビを撤去するしか方法はありません。

=======================================================================================
だがしかし現在の法ではNHKにその嘘を見抜く事はできない。
あとでTV見つかっても、解約するときは無かったけどその後買ったとか
これは受信目的ではない?、貴方どうやって私がTVを持っていることを知ったの?とか言えば良い
20>>4修正:2010/10/12(火) 19:09:00 ID:bciPfB6L
>>1


D送られてきた廃止届を返信する
  廃止届が送られてきたら、必要事項を記載して返信します。廃止日は電話をした日でOKです。
  本来は切手不要ですが、必ず両面コピーを取ってから郵便局より「簡易書留」で出しましょう。
  配達記録郵便は郵政法の改定により現在は廃止、取り扱いを中止しております。
  特定記録郵便は手渡しでないため、証拠として弱くおすすめしません。


21名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 19:21:29 ID:dZ6go0tP
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8304818

元NHK職員の立花さんの演説


この動画はテンプレに入らないの?
22名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 20:12:18 ID:M6JPDOdU
CM飛ばし録画ができるレコーダは作れるのに
NHKだけ映らないTVはできないのは何故ですか?
23名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 20:16:08 ID:oIKsz4pc
技術的には全く問題無い。
しかしだ、そんなことしたらハブられる。
24名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 20:18:47 ID:Wj0tazTA
>>22
そんなもん作って売れると思ってるんかい?
そもそもNHK映っても、契約しなきゃいいだけのこどだからさ
25名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 20:20:24 ID:M6JPDOdU
CM飛ばし録画だって民放(スポンサー)からすれば、かなり痛いと思うんですが
26名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 20:27:09 ID:M6JPDOdU
>24
テンプレ>2
からすれば払う義務は無いようですので
販売時にデカデカと「NHK受信料支払い義務無しTV登場」って売れば
デフレの今なら売れると思うのですが
元々払って無いのに見てる人は買わないでしょうけど
27名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 20:29:09 ID:nARbcWwB
立花がんばれ
28名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 20:34:49 ID:oIKsz4pc
【NHK記者漏洩】検証 なぜまた不祥事が起きたのか 「情けない」経営委員長
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/101012/biz1010122001026-n1.htm

体質だからどうしようもない。
29名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 21:06:05 ID:tlaLmNys
相撲協会とかいう暴力団と癒着しているNHK
http://www.unkar.org/read/dubai.2ch.net/nhk/1190902956
( NHKも問題あり) 受信料→NHK→相撲協会→力士→893


海老沢勝二は、
日本放送協会NHK (国営と騙されている者もいる) の第17代会長 であり、
日本相撲協会 (国技と騙されている者もいる) の元横綱審議委員会委員長。同じグル癒着。
(日本放送協会と日本相撲協会の共通点 日本○○協会という。 国が管理している風に見せかける事で
国民の多くを騙し、実は暴力団とつながっている。受信料名目で脅し集めた汚い金が暴力団に流れている)


「元NHK職員 内部告発者 立花孝志様」の過去レス。
http://blog-imgs-11.fc2.com/n/e/w/news4u/20060416055051.html
505 :立花孝志 ◆8yAhJN6zGw :2006/04/15(土) 01:08:19 ID:0fffNaAe

大相撲放送権料は1場所5億円×6場所で年間30億円。
みんなの反対を押し切り海老沢さんが2003年に年間24億円から30億円に値上げ。
相撲なんてもう民放はいらない時代なので競争なしだから、
タダでも大相撲放権は確保出来た。
不審思った私は、当時のスポーツ報道センター長に海老沢さんの真意
は何と聞いたら「相撲協会に貸しを作れば暴力団との信頼関係がよくなる」
と言われた。
NHKが間接的とはいえ、暴力団に資金提供している事にさすがに驚いた。
30名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 21:06:51 ID:tlaLmNys
http://www.nhk.or.jp/css/voice/kaichounokotae3-1.html
お金を払った人だけが見ることのできるスクランブル方式は、一見合理的で
わかりやすいと思われるかもしれません。地震や台風などの災害報道や、事件
・事故などの緊急報道が、お金を払った人しか見られないことになり、それでは
人々の生命・財産や生活を守るという、公共放送の使命が果たせません。

とNHKはいうが、地震、台風などの災害、事件、事故は、民放情報で十分。


NHKが存在している為、数々のトラブルが生じる害の方が、自然災害よりも長く
苦しめられる為、はるかに恐ろしい。NHKの存在そのものが、社会に大迷惑な害。

31名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 21:07:23 ID:0Jy5Cgvk
なぜまた不祥事がおきたかって?

そんなの簡単
常習的なカラ出張がバレても厳重注意レヴェルで済んだり、インサイダー
取引してても「遺憾だ」という感情を表明する程度で済まされ
たりありえ無い位に激甘な「処分」だから。
仮に、解雇や責任取って辞めてもファミリー企業に再雇用さ
れちゃうもんな
民間と違ってマスコミ側ってそういったリスクが皆無な
分、危機感ゼロなんでは?


というか
×:なぜまた不祥事がおきたのか
○:なぜまた不祥事が表沙汰になったのか
では?

当の本人は表ざたにされた事について激怒してそうw



32名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 21:07:38 ID:tlaLmNys
受信料は、国会の承認が必要です。
「日本の問題点」をずばり読み解くという三宅久之さん著で、国会では
NHKは、タクシー券100枚を与野党関係なく、国会議員に渡していたと
書かれていました。
これは、ワイロです。
この時点で承認されたNHK受信料制度の存在自体無効と思っております。

NHKは、半世紀前に出来た法律を使い、テレビ持っていたら、金払えと言います。
テレビにNHKが写る事が理由のようだが、それならば、NHKの写らないテレビを
提供するのが政府の重要な仕事ではないのか。政治家、官僚らが甘い汁利権が
からんでいる為、いつまでたっても、そんなテレビは提供される事なく、スクランブルを
かけずに、脅迫にて、金を集めまくる。
33名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 21:08:30 ID:tlaLmNys
国営でもない単なる特殊法人放送局NHKなんかに金を払わせる強制力はあるのか。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%85%B1%E6%94%BE%E9%80%81
広告料+受信料で賄われている放送局(広告料の分安い)は、韓国:KBSなどあるが、

受信料 「の み」で賄われている国は、世界で6か国(不幸国) の み 。
日本:NHK(日本放送協会) 単なる特殊法人 国営ではない
イギリス:BBC(英国放送協会) 国営
デンマーク:TV2 国営
スウェーデン:SVT 国営
ノルウェー:NRK 国営
フィンランド:YLE 国営

その6カ国の中で、国営でないものはNHKの1ヶ国のみ。( 悪さの点でとても珍しい存在 )
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/欧州放送連合
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/sw3.html
ttp://www.diplo.jp/articles09/0910.html

もしNHKが国営になったとしたら、NHK職員の給料は公務員の給料に設定しなければならないものだから、
NHKは決して国営にしない。欲張りNHKは、日本で最も高い高給取り放送局レベル並の給料設定をしている。
それでいて、表で国営と思わせる圧力を掛け、金払えと強制する。
NHKを国営と騙されている者も多い。

英BBCより高水準…NHKに給与基準公表義務付け2007/02/08
との事だが、政治家との癒着体質か、結局非公開体質NHK。
国営で無いものだからNHK職員は下っ端まで高額所得。
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2007_02/g2007020815.html

最悪世界一 NHK。
34名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 21:09:19 ID:tlaLmNys
ヤマダ電機、デオデオ、コジマなど多くの家電販売店は、NHKの映る受信機を購入したら、
個人情報保護法を破ってでも NHKに通知される事は、元NHK職員 立花隆志さんも仰っていますし、
何度も書かれています。
買う時は、ポイントや保障期間を無視してでも個人情報は晒さずに買う事です。

以前の立花隆志さんのご意見では、家電店はNHKに買った事を通知すると、NHKから
お金がキックバック(リベート)されると言っていました。
関連Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1128155831
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1124461831

NHKは、受信料を払え法律で決まっている、法律は守れという訳だが、

NHKが映る受信機を買ったり、引っ越したりしたら、個人情報保護法を破って、
個人情報を得ている。

つまり、NHKは自分らは法律を破り、日本国民には法律を守れといっている団体。

個人情報保護法
ttp://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95

個人情報保護法は、個人情報を取得する際には個人情報の利用方法を本人に
明確に伝えなければならないと定めるために、報道の自由を侵害するなどの理
由から反対運動が展開され、一度廃案となったが、再度審議され2003年5月に成
立した。
35名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 21:24:01 ID:tlaLmNys
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264054427/
NHKの狂った金銭感覚。30代で年収1000万超え、「坂の上の雲」の制作費は全13話で250億円
民放が徹底的に切り詰めている制作費はNHKでは無尽蔵のようだ。その筆頭は昨年11月末
から5回放送されたスペシャルドラマ「坂の上の雲」。
「10年、11年と放送される全13話の合計は250億円といわれている」
36名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 21:24:54 ID:tlaLmNys
給食費未払いと、NHK受信料未払いを一緒にする者が時々いるが、全く別物である。

給食費未払いは、食品という形のあるもので必要なもの。
子供を人質とし、形があるから、消費すればするほど、経費がかさむ。

NHK未払いは、必要としていない人からしてみれば、不要なもの。
電波だから、NHKは電波を放つだけでよく、5000万人見ようとも、
1人しか見ていなくても掛かった電気代は同じ。
つまり、契約者数が多ければ多いほど、電波を放つNHKは得をする仕組み。
違法行為をしてでも契約者数を増やそうとするため、同意なき契約者数が続出する。
スクランブル化すればよいものをそれでは、契約者数が減るものだから、スクランブル化はしない。
つまり、NHKに一方的な非がある。

半世紀前にできた廃案になってもいい法案だが、NHKが政治家の息子、娘をわざと雇い、
NHK関連会社が官僚の天下り先となっているため、なかなか解体されない。
この法案は、江戸時代でいえば、天下の悪法 生類憐れみの令のようなもの。
37名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 21:25:35 ID:tlaLmNys
郵便局の転送届は、まともにNHKに通知される事は、よく知られています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E5%8F%97%E4%BF%A1%E6%96%99
の受信契約・受信料集金の郵便事業会社の委託について
郡部や離島など、NHK地域スタッフが訪問しない箇所では、郵便局がNHKの契約、
集金を受託している。郵政省時代から日本郵政公社時代までは集配を行う特定郵
便局が、郵政の民営・分社化がなされた現在では特定郵便局という括りはなくなり、
旧集配特定郵便局の集配を行う集配センター、ならびにかつて集配特定局だった
郵便事業会社の支店が引き続きNHKの業務を受託している。

NHKの管轄は今は総務省ですが、以前は郵政省の管轄でした。郵便局とNHKは、
グルです。

引越の際は、くれぐれも「郵便局の転送届」を使わないように。
38名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 21:26:28 ID:tlaLmNys
駆け込み寺
http://multisyn.hp.infoseek.co.jp/kakekomi/kakekomi.html

過去のNHKでのトラブル例が書かれています。NHKにお悩みの方は参考にして下さい。
39名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 21:28:21 ID:/N/e8toJ
要廃棄証明
40名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 21:31:29 ID:tlaLmNys
国営でないNHK(似非国営)は、国技でない相撲(似非国技)を 毎回放送する事により、
国民に「相撲は国技」と思 わせよう(洗脳 しよう)としている。
民放で、「相撲は国技」と洗脳された和田アキ子、または、一般人が、「相撲は国技」と間違
った発言した場合、それを民放は、積極的に取り上げ、編集できる、または訂正できるにも
関わらず、 訂正しないで、そのまま放送する。最近では、民放解説者も 「相撲は国技」と
平然と嘘を言い出すようになってきた。
民放も「相撲は国技」と、国民を洗脳しようとしている。確信犯。

それを見た国民は、テレビの力で「相撲は国技」と思う者が多くなってしまう。さらに、「相撲は国技」
と連鎖的に広まり続ければ、多くの騙された国民は、「相撲は国技」と思うようになる。
NHKで、「相撲は国技」と嘘を言えないものだから、 代わりに民放で、「相撲は国技」と言ってもらっ
ているようなもの。

多数の国民が、NHKと民放の「国民洗脳作戦」で、「相撲は国技」と思うようになれば、正式に
「相撲は国技」と決まってしまいそう。そこには長い時間を掛けた汚い戦略が隠されている。

もし「相撲は国技」と正式に決まったとしたら、国技相撲は、似非国営NHKで放送するものとなり、
NHKの地位は安泰。
(つまり、NHKは解体されない)

相撲協会も安定して金が入り安泰。
NHKが民営化にならず安泰なら、民放もCM料をNHKに奪われる事なく、安泰。
41名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 22:15:03 ID:/N/e8toJ
   ┌───────┐
  (|●       ● |
  /| ┌▽▽▽▽┐ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ┤ |      | |    受信料の支払いは国民の義務です
  \  └△△△△┘  \ \__________
   |          |\\
   |          | (_)
   |          |
   |    /\    |
   └──┘ └──┘
42名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 22:19:06 ID:ngogurNo
>>38
10月いっぱいでisweb消えるから、こっちにした方がいい。
http://popup.tok2.com/home2/KOMACHI/kakekomi/kakekomi.html
43名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 22:20:48 ID:ngogurNo
>>41
契約の義務ってのは32条にあるが、支払いの義務は書かれていない。
また、契約はする意思のあるものがするものなので、強制ではない。
44名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 23:08:17 ID:N4EWHsMq
http://multisyn.hp.infoseek.co.jp/kakekomi/kakekomi.html
↑これって犯罪レベルだろ。
45名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 23:13:23 ID:ngogurNo
>>44
犯罪レベル以外がマレ。これ、NHKの常識。
46名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 23:24:04 ID:GgZeq0YH
>>41

支払が国民の義務なら、義務の対価は何?

NHKの編集権に、国民の多数意思が関与できるシステム
を作ってよ。
47名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 23:41:49 ID:/N/e8toJ
公 共 の 福 祉
48名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 23:46:10 ID:ufmchO83
>>46

BBC方式

定期的に放送内容を国民が審査
放送免許の更新をその結果で判断

49名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 23:46:35 ID:oIKsz4pc
てめえらの福祉しか考えてないくせに
50名無しさんといっしょ:2010/10/12(火) 23:49:59 ID:tXhPVEtr
三十二条の規定は、
受信できる受信機を設置者した者に求めた条文であり
NHK側から受信料の契約を催促したり
強制契約とか立ち入り調査等の捜査権を持つ訳ではない。
受信規約では設置確認を明記されていたので契約しないでいる。
契約していないので規約には拘束されない。
公法上の義務ならば行政側から裁判じゃないとおかしい。
期限もないし罰則等もない。
人権や民主主義を尊重していると思う。
51名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 01:13:34 ID:7eTmHFMR
>>47
NHKの考える公共の福祉ってのは、
警察の捜査情報を捜索先へ垂れ流すことですか?

さすが、日本犯罪者協会。
52名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 02:26:24 ID:vc81JXKH
契約義務化で未契約者は犯罪者となる。
企業に解雇され、ホームレスになるぞ。

財産は差し押さえられる。一家離散だぞ。
53名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 03:25:03 ID:7eTmHFMR
>>52
おまえは、それ以前にNHKとの委託契約解除だろw
NHKごときで訴訟起こされるリスク負って、解雇するわけねーだろw

財産の差し押さえとか、一家離散とか、集金人が一番気にしろよw
54名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 07:33:44 ID:ebbvUnCn
>>52
契約はすでに義務化されている。非契約者一千万いるが、誰もくびになってない。前に読んだことがあるぞ。コピペしかできないのか?
55名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 08:26:44 ID:uGiUlMP2
>>21
この元NHK職員の勇気ある告発動画はテンプレに入らないの?
56名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 08:41:04 ID:uGiUlMP2
【マスコミ】 完全地デジ化で、テレビ視聴できない世帯が…
職員平均年収1000万円超のNHK、受信料収入666億円減でピンチ★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286926442/l50


君たちのような年収200万円の負け組みが払い続ける受信料www
57名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 08:49:43 ID:5v7cx7cP
>>55
えっ、週刊誌にありがちな吊り広告の刺激的コピーを
そのまま信用してしまう人間なん?
58名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 09:05:02 ID:uGiUlMP2
NHK地域スタッフ乙www
59名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 09:22:22 ID:R6CKqkHw
一、未契約者は死んでも契約しない事
二、既契約者は死んでも解約する事

これだけ。とても簡単。小学生でも分かる事。

自浄作用などあるわけがないNHKの改革など待っていても無駄です。
利権ベッタリな官僚や政治家に期待しても無駄です。

国民が自ら動けばいいだけです。

皆さん頑張りましょう♪
60名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 09:46:18 ID:ljCaAOes
NHKのBS放送の「契約してちょうだい」表示はさ、やっぱり契約しなきゃ消えないの?
俺なりに検証したところ、録画で見れば表示は出ない。
あと、その番組を見だして10分経てば表示は消えるような気がする。いったんチャンネルを変えちゃって元に戻すとまた表示が出るけど、それも10分経てば消えるような気がする。
しかし、どちらにしても「契約してちょうだい」表示はウザイね〜
61名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 09:47:00 ID:XTXg9rcl
>>52
全く同じ文章書いていいのは面白いもんだけだぞ
62名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 10:16:50 ID:7fBXtNG4
ひたすら後付けNHKルールだけを押し付ける、NHK工作員w
おまえらこそ放送法の原文を守れよ。
63名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 10:28:25 ID:I486vOjm
>>56
これは受信料を払わない格好の言い訳になるなw デジタルチューナーがないから
見れないって言えばいいだけだしな。
64名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 10:55:57 ID:Q2KaeZP6
>>15
それじゃおかしいだろ。契約してるのに支払い義務がないとなるじゃんアホ
65名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 11:37:04 ID:Jmb46pRM
で、解約せずに引っ越ししたらどうなるの?

引っ越し先まで集金地獄?
66名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 11:38:21 ID:R6CKqkHw
押売りして払わせたような行為まで契約だと言って憚らない犬が何言ってやがる氏ねw
67名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 11:44:04 ID:LbILXVH5
>>65
当然自動的に口座から引き落とされるかクレカからの継続支払い。
直接集金は知らん。
68名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 11:49:04 ID:Jmb46pRM
>>67
口座引き落としじゃないから大丈夫なんかな?

請求書は送られてくるけど
69名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 12:27:41 ID:DPVT0zP1
>>60
ARIBの規格が変更されて、録画したものも再生するときも妨害画面を表示する事になっています。
規格変更前の古い機種には、録画したものには妨害画面が表示されないのがあるかもしれません。

NHKに連絡すると妨害画面は消えて、連絡先の住所に契約取りにゴキブリが押し寄せてきます。
連絡先が既に契約済みならば、ゴキブリは来ません。

連絡先を間違えると迷惑がかかるので、連絡先は絶対に間違えないようにしましょう。
ホテルや学校等と間違えないようにしましょう。
ましてや、ヤクザの事務所など間違えてはいけません。

繰り返します

連 絡 先 は 絶 対 に 間 違 え て は い け ま せ ん
70名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 12:33:40 ID:+rC9swMi
技術開発を阻害し、市場発展の妨げになっている
社団法人電波産業会は仕分け・廃止するべき
71名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 12:34:00 ID:jt/OxUmg
家族の中で唯一オレがNHKを見ていたが偏見ねつ造事件以来見なくなって番組が全くわからん
こんなんでも受信料いりますっておかしいだろ
72名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 12:36:01 ID:HbbnA3nT
前レス512さん、解約オメ!NHKのブラックぶりをさらすために保存しておく

512 :名無しさんといっしょ:2010/10/06(水) 19:53:06 ID:8uPeXg99
誰か教えて下さい・・・
解約の電話をコールセンターに入れたところ
解約の理由をテレビの撤去としたのですが解約に至りませんでした

あちらの理由としては受信が可能の地域にいる以上は解約は出来ないとの事です
こちらにテレビが無くても受信料は頂きますと言われました
ワンセグは見れますか?と聞かれ、携帯は持ってないですと言ってもやはり
受信可能地域にいるからと断られます いい方法無いですかね・・・

983 :512:2010/10/12(火) 14:28:34 ID:PR/PiEfV
以前書き込みした者です
あの後結局内容証明は送らずにもう一度コールセンターへ連絡しました
すると当方では解約の判断が出来ませんので担当局から連絡しますと言われ
先日、担当局から連絡が来て解約届けを送付してもらい無事に解約する事が出来ました、
・・・なんだかとても疲れましたね、契約は一瞬でも解約は不快な思いをした上に
時間を要するとゆう・・・とりあえず一安心です

レス下さった方々ありがとうございます
73名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 12:38:20 ID:+rC9swMi
NHKの理不尽な対応はすべて録音・録画しましょう。
74名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 12:42:41 ID:HbbnA3nT
明らかに最初の対応が理不尽だったのに、謝罪もせずに別の部署に回して責任逃れかよ

つか、中の人ココ見てるだろ?解約希望者は黙って解約させろよ
録音内容をネットにさらされるのも時間の問題だぞ
今、動画サイトに上がってるのは、解約に素直に応じた電話だけだがな
75名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 13:08:54 ID:wt7eldkq
ファン800人
http://mattake3.img.jugem.jp/20100914_1157833.jpg
どう見ても80人以下だろこれ

これもどう見ても300人以下
http://livedoor.2.blogimg.jp/newskorea/imgs/f/e/fe8289a7.jpg

マスゴミってとんでもない大法螺吹きだよな

NHKのトップニュースで韓国アイドルやるくせに
渋谷2600人デモは報道しないNHK
http://i.imgur.com/Q6buU.jpg

受信料払ってるやつは馬鹿

76名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 13:14:07 ID:HbbnA3nT
中国の反日デモもドアップ映像だったな
引きで映すと35人しかいないのがバレちゃうから
77名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 13:30:42 ID:yjZje4Ux
>>71
契約しているならおかしなことではありません。
速やかに解約しましょう。
78名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 14:32:29 ID:g1H161sg
前スレの972です。愚痴を聞いてください。

契約書の住所に記載間違いがあったため契約自体が無効ではないのか?とnhkに電話で確認したところ
「代金を支払ったのだから記載間違いがあろうと契約として有効である、住所は判断により契約者への確認無しに変更する場合がある」との回答でした。
変更理由→訪問をしたので正しい住所が分かる。

これは違法行為ではないでしょうか?
契約書が書き換えられていれば私文書偽造に当たりませんか?
契約書を直接書き換えられていなくても、データベース上のデータを顧客の許可無しに変更しその情報を基に「契約は有効」とするのはあまりにも横暴な気がします。

住所はA県B市○丁目○番地となっており、町名が抜けているため存在しません。
(意図的ではありません。契約書とは言われなかったため、引っ越し直後のうる覚えの住所を書いてしまったようです)

ちなみに「契約書原本に書き加えがないか確認させて欲しい」と言ったところ、「破棄している場合もあるので(無理です)」とのことでした。

本当に腐った会社ですね。早く手を切りたいです。
79名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 14:46:49 ID:5EZaiWCz
一人暮らし始めたばかりに寝起きに襲撃されて、知らずインターホン出てしまい契約させられたwww
テレビゲームにしか使いませんし、衛星なんて設定すらしてないのにorz
どうしたら解約できるかな
80名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 14:52:08 ID:DPVT0zP1
全然普通ですよ。
契約書の住所氏名捺印は本人を特定するためだけに必要で、本来契約は契約書なんか
書かなくても口約束でも成立します。

データベースを書き換えるのはNHKの裁量の範囲ですね。
契約原本を書き換える必要などないので、私文書偽造する意味はありません。

> ちなみに「契約書原本に書き加えがないか確認させて欲しい」と言ったところ、「破棄している場合もあるので(無理です)」とのことでした。
NHKは裁判所に対して「>>78が契約した、証拠はこれ」と主張するとき以外に契約書を
開示する義務は無いのです。これも当然の対応かと。

書き間違いを根拠に無効を主張するのは不可能です。わざと書き間違えたのならば、
>>78が私文書偽造、同行使にあたります。
81名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 14:56:36 ID:DPVT0zP1
>>79
ゲームにしか使わないので、アンテナ外した。といって解約しましょう。
部屋を確認させろと言われても、日本国憲法が保障している基本的人権なので、
応じる必要はありません。

ゲーム専用なら契約不要である証拠。
http://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.nhk.or.jp%2Ffaq-corner%2F03jushinryou%2F02%2F03-02-05.htm&date=20070705085826
82名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 14:56:52 ID:XTXg9rcl
>>78
どうなるんだろう?

消費生活センターあたりに電話してみて、相談したらどうだろうか?
あそこでは職員が間に入って交渉してくれる
以前のレスと今回のレスをみるに、無効にできるかどうか判断が難しい

いや、勝手に押印文書を書き換えるのは犯罪だけどね
それに、契約書の原本が保管されていないなら、契約自体存在しなかったと解釈することも可能

あと、契約書の廃棄は5年ごとだったはずから、三年前のものなら保管してあるはず
本来、「捨てて良いものではない」からね

その辺りも含めて消費生活センターでやって貰えるはずだよ


消費者ホットライン
0570-064-370

自動音声に従って郵便番号を入力すれば、最寄りの消費生活センターを教えてくれて、電話をつないでくれます
83名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 14:57:35 ID:VDa5rs+K
>>79
「テレビ処分しますた」でおk
84名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 15:03:10 ID:aDsyY++P
TVを所有した事があるのであれば、
廃棄を証明できなければ契約の義務がある。
85名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:08:07 ID:TQkOy2+A









50円でNHKを解約する方法 追加バージョン
ttp://www.youtube.com/watch?v=eXHtr8nKn2k

NHK受信料・受信契約総合スレッド105
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1286876054/l50









86名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 15:09:54 ID:QPX2wwYE
>>84
日本語の書き方を勉強しようね。本を沢山音読するといいよ。
87名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 15:15:31 ID:DPVT0zP1
>>86
それが出来ないから、NHKのパシリなどという賎業に就いてんだろ。
88名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 15:19:07 ID:aDsyY++P
>>87
受信料を払わず、TVを盗み見する奴よりまし。
89名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 15:24:30 ID:a1m8dB7Z
NHKは今までどおり公営放送でやってくれて構わないけど、
ニュース・天気予報・災害情報の事実のみを淡々と国民に伝える
「国営放送」を新たに創設してもらいたいものですね。

あと、各携帯会社にはワンセグ機能を使うか否かの選択を
させてもらいたいものですね。
若しくは携帯電話の契約時にNHKからの受信を行うか否かを
確認してもらい、拒否する場合はNHKからの受信に対し
ロックを掛けてもらいたいですね。
それが難しいならワンセグ無しの新機種を季節ごとに
少しは出してもらいたいですね。
90名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 15:26:42 ID:DPVT0zP1
タダ見させることがNHKの使命と副会長が言っている。
飼い主の言う事さえ聞けない犬以下のパシリ。www

http://www.nhk.or.jp/css/voice/kaichounokotae3-1.html
お金を払った人だけが見ることのできるスクランブル方式は、一見合理的でわかりやすいと
思われるかもしれません。
しかし、スクランブル方式を導入した場合、受信料を支払った人しかNHKの放送を見るこ
とができなくなります。全国どこでも「あまねく」視聴いただけるようにする、という役割
も果たせなくなります。地震や台風などの災害報道や、事件・事故などの緊急報道が、お金を
払った人しか見られないことになり、それでは人々の生命・財産や生活を守るという、公共
放送の使命が果たせません。
91名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 15:29:16 ID:ebbvUnCn
>>88
受信料と視聴料の区別がつかない馬鹿。
92名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 15:31:24 ID:aDsyY++P
>>90
受信料を免除される人や、一時的に日本に滞在している外国人など、
支払う必要のない人が見れなくなるのは困るだろ。
支払う義務のある日本人の未契約者にも見せているのは一種のお情け。

皆払っているんだし、未契約者が真面目になるように指導していく必要がある。
93名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 15:32:28 ID:aDsyY++P
>>91
視聴料でないから、見なくても払う必要がある。
受信料なのだ。
94名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 15:35:16 ID:QPX2wwYE
使えねえ工作員だなあw
何の効果も上げてない
95名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 15:44:24 ID:8Mq0lt4l
>>93
強制的に受信させられて迷惑なんですけど
96名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 15:46:30 ID:aDsyY++P
>>95
NHKは質の良い番組を提供している。
迷惑な事は何もない。
97名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 15:51:49 ID:DPVT0zP1
NHKは労せず集めた受信料を、原価意識ゼロで湯水のごとくつぎ込んで良質な番組をつくっている。
どんどんタダ見しよう。
98名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 15:56:09 ID:+rC9swMi
良質とも言えないんだけどね。捏造とかやらせとか
99名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 15:57:19 ID:g1H161sg
>>80
有難う御座います。
もちろんわざとではありません。

こちらは契約書だとは知らされずに記載しました。
住所間違いがあっても気付かなかったのは契約した認識がなかったため、との点を指摘したのです。

後出し情報ですみませんでした。

契約だったと気づいたのは突然やってきた集金人の「過去の支払いは結構ですので」との話しからです。

>>82
有難う御座います。
消費者センターには連絡済みですが、総務省へと回されてしまいました。

もう少し頑張ってみます。
解決しましたらご報告差し上げます。

愚痴に付き合ってくださり有難う御座いました。
100名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 16:00:10 ID:XZ6G+XGV
http://i.imgur.com/Q6buU.jpg
すげぇー、中国もビビルわな。
101名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 16:12:34 ID:8Mq0lt4l
>>96
迷惑してるのはこっち。おまいさんの主観なんていらない。
102名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 16:18:11 ID:aDsyY++P
>>101
それは迷惑でなく、罪悪感だろ。
「受信料を払わない」「契約の義務を怠り契約しない」という反社会的行為に、罪悪感を感じている。
NHK受信契約して払えば楽になるよ。
103名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 16:38:41 ID:DPVT0zP1
迷惑と罪悪感の区別が出来ない。NHKのパシリと言う賎業に就くのも納得。
これより下層の職業ってゴキブリ食ってるAV嬢くらいしかいないだろ。ww
104名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 16:39:33 ID:TRydVYPn
ちょっと質問です

ここの住人の方たちがもし5年以上の契約をしてて、裁判で時効の援用を
するとすれば、5年or2年?
その両方を同時に主張できるのかな?

あと、契約書を確認して思ったんだけど、契約書に収納金額が書かれてて、
その金額がこちらにとって有利な場合、この金額で契約したから
その分の累計しか払わんって主張は通る?

教えて君でごめんなさい。
105名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 17:03:29 ID:XTXg9rcl
>>102
お前さんはな、自分の主張や妄想を赤の他人に押し付けようとするから失敗するんだよ
もっと論理的にNHKの正当性を主張しなければならない
少しは頭使えって上司に怒られた記憶はないかい?
106名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 17:44:39 ID:5v7cx7cP
>>78 コレ使っていいからさ
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                /                     \
              /                        \
             /      ―――            ――― \
           /          _                _   \
          /          /´ ,..::::::::::.ヽ ヽ         /´ ,..:::::::::::.ヽ ヽ \
        /        ,'  ,;::::::::::::::::::', ',       ,'  ,;:::::::::::::::::::', ', \
       /          {  {:::::::::::::::::::::} }        {  {::::::::::::::::::::::} }  \
     /           '、 ヽ::::::::::::::/ /        '、 ヽ::::::::::::::/ /      \ 
     |            (;;;;;;;;;;)) ̄ /       |     \   ̄          | 
     |            /'       /        ∧      ',               |
     |          {{        {        / ヽ     }               |
     |           ヽ       ヽ___/ __ \___ノ            | . _______
     \          人        ヽ   ´    `  '             /  ││
       \           ( し.)                                 /   ││
        \       `¨                           /    ..││
         /                                     \      ││
        /                                          \    ││
107名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 18:04:43 ID:7fBXtNG4
つまんねえ釣りしてるのがいるな
108名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 18:35:46 ID:xIzNnD//
今日の読売新聞にNHK受信料の記事があった。
NHKの願望をタレ流しにした記事ですが、内容を書くと

・受信料制度等専門調査会を発足する。
・今の受信料制度は不公平
・PCや携帯の動画処理能力が向上したため、テレビ所有の有無は無関係

・ドイツの公共放送が2013年度の導入を目指している「テレビの有無にかかわらず
受信料を徴収する」方式に変更する法令を改正する見通し。
・NHKもドイツ方式にしたいようだ(この当り、あいまいですが)
109名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 18:40:35 ID:DPVT0zP1
>>105
NHKに正当性などないのだから論理的な主張など無理。
ましてやパシリの知能では絶対に不可能。

例:
スクランブル回避しようとしてタダ見推奨 w
http://www.nhk.or.jp/css/voice/kaichounokotae3-1.html

何が「したがって」なのだろう? 意味不明な主張。
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/know/qa.html#q3 もっと詳しく
110名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 18:43:09 ID:7eTmHFMR
>>102
反社会的行為が嫌いな癖に、
犯人隠避に問われるような反社会的行為をする輩に金を渡して支える、
なんていう愚かなやつはいないよねw
111名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 18:47:19 ID:QCSVOhzw
今日も昼間のレス多すぎだね
無職?夜間バイト?派遣?が多いのか

貧乏なスレじゃな
112名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 18:48:41 ID:7eTmHFMR
>>96
一つ言えるのは、身内で評価して、身内で完結するようなお遊戯番組ってものは、
所詮その程度のものでしかない。

質の良い番組を提供していれば金を強奪していいとか、犯罪は許されるとか、
そういう考え方をするようなバカが発生する程度の品質だろ。さっさと解体だな。
113名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 18:56:00 ID:We1SN1cn
>貧乏なスレじゃな

白痴乞食がなにを偉そうに。(大爆嘲笑
114名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 18:56:18 ID:xAaN0D6e

情報漏洩で
また不払いがわんさか発生したとか…

115名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 18:57:24 ID:7eTmHFMR
>>108
不祥事だらけのNHKに待っているのは、解体だけだろうけどな。
116名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 19:18:37 ID:eZxQlbC1
>>102
お前の性善説は聞き飽きたw
質のよい番組と思い込むのは勝手だが、実はスクランブル化する勇気もない番組
あまねく放送を行き渡らせる使命とか言い訳言っても無駄だぜ
受信契約しなければ受信設備を設置できないのであれば、あまねく放送を行き渡らせる使命を否定している

>>84
廃棄の証明が必要だという法律や規約がないのにでまかせを言うわけか

>>92
一時的にいようが、受信設備を設置した者から契約をとるのが放送法
何が外国人だよ?勝手に法律に書いていないことをでっち上げるな
生活保護世帯は免除なのだから、スクランブル化しても解除してやればいいだけのこと
お前の説明は根拠が全くないどころか、嘘と捏造ばかりだな

結論、スクランブル化は払わない人が見られなくなり、真の公平を実現します
117名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 19:26:21 ID:46KDPgNQ
テレビ処分したってNHKのコールセンターに電話したんだけど、集金人はもうこないよね?
118名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 19:32:33 ID:+rC9swMi
>>117
ちゃんと解約手続きしたか?電話だけじゃダメだぞ。
119名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 19:36:07 ID:n2fHA9qO
スクランブルにして欲しい
NHK本当に見たくないから
120名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 19:37:03 ID:QPX2wwYE
>>108
それ会長の諮問機関だもん。どうやったらもっと金をふんだくれるかを検討するんだろ。
121名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 19:39:40 ID:46KDPgNQ
>>118
契約すらしてないんですよ
引っ越してきたばっかだし、集金人に対して契約するとか、書類記入も支払いも一回もしたことないんです。
過去に一度も無いんです。
それなのに集金人の人が今日俺に「過去の支払いは免除しますから10月から支払いして下さい」とか言ってきたわけで・・・

122名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 19:43:38 ID:+rC9swMi
>>121
契約してないなら、一度でも払っちゃダメだ。
テレビは無いと言ってつっぱねろ。
123名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 19:46:56 ID:46KDPgNQ
>>122
集金人にもう来ないようにして貰うにはどうしたらいいですかね?
124名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 19:49:57 ID:QPX2wwYE
門口にお札を貼る
125名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 19:53:32 ID:861hWZHG
>>60
NHKのBS放送の「契約してちょうだい」表示なんて
近隣諸国でも映るNHK-BS、そんな表示されないで映っていたよ。
B-CAS(筆頭株主NHK)て輸出しているのだろうか?


126名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 20:06:37 ID:sD37AYxs
糞尿
127名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 20:20:17 ID:aDsyY++P
>>108
素晴らしい、早くそうなって欲しい。
TVなんて小額の買い物で入手できるから、
TVの有無が受信料の条件にある現行制度は以前から不公平だと思っていた。
128名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 20:38:22 ID:n2fHA9qO
公平を期すためにはスクランブルが一番だろ
見たくない人にまで契約を強要するのはおかしい
129名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 20:41:20 ID:+rC9swMi
>>127
TVは知性貧者の娯楽
130名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 20:46:29 ID:5XKa3ZLZ
トラブル無く1000円で出来る解約

1:リサイクルショップで1000円ぐらいのオンボロテレビを買い(壊れていると尚よい)、
今のTVをモニタとして使うことを決心する
2:1のTVを壊す
3:NHKに電話をする、「TVが壊れているので解約します」
4:NHK「TVが壊れているかどうか確認させてください」と言ってきたら
5:じゃあ日曜の夜九時にまってますと言う、この時派遣会社が来る可能性があるので
かならずNHKの職員に来てもらうように言う
6:玄関先で1の壊れたTVを見せる、家の中に入ろうとしたら
注意する

131名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 20:52:28 ID:5XKa3ZLZ
災害時、民法各社に放送を義務化すれば
NHK問題は無くなると思うのだが・・・。

132名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 20:57:38 ID:5XKa3ZLZ
>>130
追加
玄関先じゃ壊れているかどうか分からないから、TVをNHKに持って帰って貰ってチェックするように言う
133名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 22:27:59 ID:5EZaiWCz
>>81
マンションだからアンテナ共同で…

>>83
チャレンジしてみる
134名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 22:29:37 ID:Yjg/YIxh
10月2日放送「追跡!AtoZ」でまたいいかげんな番組を流したようです。
公開質問状
ttp://www.kuuentai.jp/NHKsitumon.pdf
どういう回答するか見ものです。
ますます受信料は払いたくなくなりますね。
135名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 22:39:48 ID:LbILXVH5
契約のお願いのパンフレットでさ、
公園を例にとって説明されてるんだけど

公 園 っ て 税 金 で 維 持 管 理 さ れ て ま せ ん か ?
136名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 22:51:11 ID:XTXg9rcl
>>123
次来たら警察呼ぶって言え
で、次来たら応対する前に警察呼べ

で、警察官の方が来たら不退去罪でしょっぴいて貰え
契約しない、帰れって言ってもしつこく貼りついてくるってな
二度と来なくなるぞ
137名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 22:58:32 ID:Pf1hP/l4
NHK受信料:引き下げ「10%還元」の行方−−検討本格化
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101011ddm012040045000c.html
138名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 23:06:17 ID:5v7cx7cP
B-CASカードは「小型化」ではなく廃止せよ
現在のB-CASカードは、無料放送である地上波にユーザー登録させる無意味なカードであり、法的根拠なく民間企業がすべての企業から料金を徴収する
139名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 23:08:26 ID:EKdWoqAr
もう出てるけど、警察呼べば大丈夫です
また、一度でいいから警官に会わせた方がいいですよ


また、契約していなければ払う必要はありません
「不払いがあると言いましたが、何に対する不払いですか?
『日本の法律では、契約していなければお金を払わなくていい』んですよ
消費者契約法を改正してから出直してくださいボケ」


とでも教えてあげて下さい
それで帰らないなら、警察を呼ぶ以外に効果的な方法はありません



契約をするのはとても簡単ですが、解約するのは非常に難しく、かなり疲れます
契約すればおそらく後悔することになるので、絶対に契約してはいけませんよ
140名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 23:32:01 ID:EKdWoqAr
>>123
その集金人はあなたに嘘をついて契約させようとしている、ということを忘れないで下さい

彼はあなたを騙して受信料をとろうとしていますよ

141名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 23:39:13 ID:mlReSM7W
受信料の支払いは国民の義務です
142名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 23:48:11 ID:yjZje4Ux
×受信料の支払いは国民の義務です
○受信料の支払いは馬鹿の義務です
143名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 23:48:45 ID:Yjg/YIxh
受信料の支払いは国民の義務ではありません
144名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 23:48:51 ID:n/54p+5K
>>121
腹たつなぁ、「何が免除やねん、誰が契約したねん」て言ってやれ
145名無しさんといっしょ:2010/10/13(水) 23:55:28 ID:L/FO+DHy
NHK BS1 BS2(アナログ)は廃止になったらこうなります

http://www.soumu.go.jp/main_content/000084914.pdf

146名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 00:21:18 ID:c9fVn2eQ

@放送法では「契約」の義務のみ、契約内容については記載なし
   NHKの提示する契約内容で契約する必要はない

A「契約」の義務であり「支払い」の義務ではない
   契約内容に同意できず契約しなければ支払う必要ない

B受信料はNHKの放送に対する対価ではない
   寄付行為に順ずる片務契約

C本人以外の代理権者による契約は無効
   札幌地裁判例あり

D解約はその申し出の行為、日付にて成立

Eワンセグ付携帯、ナビについては放送法に於ける受信設備ではない


  
147名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 00:47:46 ID:9LdPZDGJ
>>141
生活保護者は国民じゃないんですね…
148名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 00:57:45 ID:h95Twrxx
>>108
ドイツは国営放送だ。国営になったら、高給もらえなくなる。都合のいいところだけ真似する気か?
149名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 01:12:20 ID:h95Twrxx
>>141
これはおまえだろう。
2010/10/11
15:13:07 NHKの受信料は必ず払いましょう。国民の義務です
暮らしと生活ガイド > 法律、消費者問題 > 消費者問題 7
2010/10/11
15:09:22 NHKの受信料は必ず払いましょう。国民の義務です
ニュース、政治、国際情勢 > 政治、社会問題 7
2010/10/11
15:08:11 NHKの受信料は払うべきです。国民の義務です
暮らしと生活ガイド > 法律、消費者問題 > 消費者問題 2
2010/10/11
15:06:20 NHKの受信料は払いましょう。国民の義務です
暮らしと生活ガイド > 法律、消費者問題 > 消費者問題 11
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?page=3&writer=j0903h
150名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 01:39:19 ID:Klj7fVDf
>>117です
たくさんのレスありがとうございます
次強引にきたら警察呼びます
ありがとうございました
151名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 03:26:34 ID:NNA/Hdr9
>>127
 結局、116 に対しては何の反論もできないわけね。
152127:2010/10/14(木) 04:16:17 ID:FD8IiEpa
>>116
・質の良い番組=視聴率がとれるわけではない。
 教育番組、国会中継、将棋や囲碁など固定ファンはいるがマイナーな趣味番組など、
 NHKにしかできなく質が要求される番組はいくらでもある。

・TV購入=NHKとの契約なのだから、契約を廃棄するにはTVを廃棄した証明が必要なのは常識。
 法律で規定するまでも無い。

・外国人を差別するのか?旅行中でもNHKを見たいだろ。
 生活保護世帯は、情報弱者である可能性が高いから、スクランブル解除の知識を得られないまま、
 TVを見る権利を失う可能性がある。
 NHKは弱者の味方。
153名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 06:59:26 ID:0IBCR5vp
早朝から質の悪い釣りでレスする気も起きない
154名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 07:32:18 ID:cEbgDOP8
>>152
個人的価値観による根拠のない思いこみを並べて説明したつもりかw

>質の良い番組=視聴率がとれるわけではない。
却下!多くの国民から見てもらえる番組でなければ、根拠にならない
個人的に質のよい番組と思っていても、それを客観的に証明できていない

>TV購入=NHKとの契約なのだから、契約を廃棄するにはTVを廃棄した証明が必要なのは常識。
却下!法律は法律、常識といって法律に明記されていないことを有効とすることはできない

>外国人を差別するのか?旅行中でもNHKを見たいだろ。
却下!
NHKを旅行中に見なければならない必要性が全くない
外国人がTVを見られるホテルに泊ればいいことだし
全ての外国人がTVを見るとは限らない
それとも、韓国の番組をわざわざ見せるためと言いたいのか?
スクランブル解除の知識がどのように必要なんだ?
TVを見る権利は、NHKと契約しなければ設置できないという解釈によるものだろw

お前、ダ゙メだなw
155名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 07:37:41 ID:GAF5gJ5g
>>152
だからそれはお前の主観と願望だろうが
だいたい国会中継なんて都合悪いところは民放と同じような編集してんだろ
そんな時こそ生中継しろや
今回の尖閣だって民放と対応が同じなら、民放で十分だろ
質がいいとか嘘ついてんじゃねえよ
何も変わらないじゃねえか

大体そこは、「受信料は視聴の対価じゃない」って言うべきところじゃないのか?
社員的に考えて

156名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 07:55:00 ID:PKkbbJl7
>>147
>>生活保護者は国民じゃないんですね…
なぜそうなる?
契約したうえで経済的事由から免除されている
or
契約前の段階で経済的事由から免除されている
に過ぎないだろ。

国民かどうかは判断していない。
経済的事由で判断している。
所得税を納税していなくても国民かどうかの判断に影響しないのと同様。
157名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 07:54:59 ID:wgIE2P3I
失礼します。
http://mjgtwja.blog43.fc2.com/blog-entry-346.html
皆さんのレスを読んでいたら胸熱な噴出するエモーションやそのたぐいであろう内なる顫動が静かにでも確かに僕の心をノッキングしてきたのでブログでNHK批判をしてみました。

皆さん少しでも行動を起こしましょう。僕たちには力があります。革命は群衆によってなされます。あなたと僕と君とお前と俺には確実にその力があります。

158名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 08:04:23 ID:PKkbbJl7
>>152
>>・質の良い番組=視聴率がとれるわけではない。
>> 教育番組、国会中継、将棋や囲碁など固定ファンはいるがマイナーな趣味番組など、
>> NHKにしかできなく質が要求される番組はいくらでもある。
「一般のNHKの受信料支払者」の経済的犠牲のもとに「固定ファン」の経済的利益を図る必然性がどこにある?
またその論理では「NHKにしかできな」いわけだから将棋や囲碁の有料放送は存在しないはずだが現実には存在する。
http://www.igoshogi.net/
159名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 08:09:41 ID:iwED4Rc1
チリ鉱山の救出カプセルの実物大セットなんか作る必要なし

国民を恐喝して巻き上げた金でくだらない物作るな!
160名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 08:12:20 ID:ozpy5eEs
予算余らせたら、受信料値下げしろと言われるじゃないですか。
161名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 08:50:27 ID:AMiO85fm
別に何作ったっていいよ?
俺は1銭も払ってないからさw
162名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 09:13:58 ID:CxtmOXAA
どんな理由をでっちあげようとNHKの役員や職員が高給をむさぼってる限り説得力ないよ
163名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 10:13:17 ID:RyfgDE1K
【尖閣抗議デモ】日本のマスコミは華麗にスルー★55
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1286904921/
164名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 10:19:50 ID:fxMW07Ad
この前、ケーブルに変えたのですが
私が留守の間にNHKが来て、嫁がケーブル(BS)の分も契約したんだが
結局、どーなの?
>>2のBを見るとグレーな感じだが
>>8の☆を見ると払わないといけないんでしょ?

とりあえず、電話で説明してもらおうと思うのだが・・・
165名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 10:21:44 ID:ct7kNkJ0
>>163
ほとんどのッ国民に興味はない。
だから抗議デモのニュース的価値もない
マスコミにとって、美味しいネタではないと言う事だ。
そもそも、現代の日本人にとって、国家を優先させることより、
まずは自分が他人より儲かる事の方が大事。

このスレをみれば分かる事
166名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 10:27:30 ID:5UqNA47g
NHKが儲かる事が大事なわけですね。
167名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 11:02:36 ID:4cSktWuh
このご時世に望遠鏡を覗くだけで年収800万円。
おまけに金づる納税者を低能呼ばわりして徹底的に侮蔑。
毎年3千億円を垂れ流す「お星さま研究」公務員の実態!!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284184133/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284086257/
168名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 11:21:24 ID:HyWfrs56
>>164 >>8はテンプレじゃないので無視してください。Nの工作員がやってるヤツです。

ケーブルのは 無線による直接の受信ではないので
放送法が適用されない、ってのが正しいと。
169名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 12:04:52 ID:FD8IiEpa
>>164
ケーブルテレビの場合でもNHK受信契約は必要。
放送法32条では、NHKと受信契約を締結する義務を有するのは、「協会の放送を受信できる受信設備を設置した者」とされており、
ここでは「直接受信」ではなく、単に「受信」と規定されている。
ケーブルTVは、NHKの放送を「間接受信」する受信設備であり、放送法32条に相当する。
従って、NHK受信契約の義務がある。
170名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 12:13:19 ID:WpLK+Fw2
てかさ、そういう細かい法律論なんかどうでもいい。
契約の義務があるとか無いとかもどうでもいい。
契約はお互いが納得しなければ成立しない。
これさえ知ってれば結論は一つしかない。

「設置者は、契約したい人だけ、契約しなければならない」

これが結論。
171名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 12:14:27 ID:HyWfrs56
放送法第2条の1 「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。
172名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 12:16:23 ID:Oeu8SZcM
受信料について国民消費生活センターに相談した人っている?
173名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 12:20:07 ID:DteR/2EW
>>164
嫁が勝手に契約してしまったので不払いをしていた人に対するNHKの請求が却下された裁判がありました。

【裁判】受信料支払い拒否訴訟、NHKが敗訴 札幌地裁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268973585/


NHKと契約しない自由があるようです。

【お知らせ】NHK受信料・放送法違憲裁判と抗議行動等のお知らせ[桜H22/7/29]
(最初に紹介される秋田の裁判の解説)
http://www.youtube.com/watch?v=ArgDg7ARWUI

NHKと合法的かつ穏やかに解約し、けっして再契約しない方法
http://plaza.rakuten.co.jp/da110011/diary/201005140000/
174173:2010/10/14(木) 12:26:19 ID:DteR/2EW
>>173
最初のリンクはスレオチしているので見れないようなので、こちらに差し替えます。
http://itainewssokuhou.seesaa.net/article/144128640.html
175名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 12:26:57 ID:5UqNA47g
やらせ、捏造、反日番組の総合デパートNHK
176名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 12:36:18 ID:EmqixRjX
受信料の支払いは国民の義務です
177名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 12:44:26 ID:CxtmOXAA
社会的要求に全くそぐわなくたった放送法に忠実に従う意味などない。
ましてそれを拡大解釈し悪用して金を稼ごうという連中の言いなりになるなど馬鹿げてる。

訴えられるような状況をなるべく作らないことが第一だが裁判など恐れることはないぜ。
調停申請なら簡易裁判所に行って調停案でOKして受信料を払うだけ。
闘いたい人は弁護士を頼んで本裁判に持ち込めばいい。支援してくれる人はいくらでもいるし。
178名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 12:44:42 ID:HBRY/qrn
×受信料の支払いは国民の義務です
○受信料の支払いは馬鹿の義務です
179177:2010/10/14(木) 12:45:45 ID:CxtmOXAA
× そぐわなくたった
○ そぐわなくなった
180名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 12:46:32 ID:5UqNA47g
契約してなきゃ支払う義務も義理も無いわけで
181名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 12:48:22 ID:CxtmOXAA
>>176
どの法律にそんなことが書かれてるんだよ。嘘つくな。
182名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 12:51:01 ID:AMiO85fm
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 契約したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  未契約者(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
183名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 13:13:10 ID:GAF5gJ5g
>>169
大宇宙的解釈で嘘教えてんじゃねえぞゴミ社員

>>164
ケーブルTVで契約している人は受信料を支払う必要はありません
ただ、放送局やコールセンターに電話すると、支払うことになっているとしか言いません
ですので、消費者ホットライン ( 0570-064370 ) から最寄りの消費生活センターを紹介してもらって、センターの方に仲介をお願いして下さい
対処法を教えてくれたり、解約の手伝いをしてくれます
184名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 14:49:53 ID:JDKSvKyI
>>164
「CATV理論」でググると出てくるけど
そもそも、あなたが奥さんにNHKと契約する権利を与えていなかった(無権代理人による契約無効)
を主張した方が楽だと思う。契約無効の判例も出てるし

NHKなんて全然見てないけどHPは面白いねw
21〜23年度の経営計画なんて見通し甘すぎて大笑い
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/plan/pdf/20081014-001.pdf(PDFファイル)
・未払いが3割くらいいるけど、5年後には2割弱にするお!
・20年度の受信料収入6350億円を、3年後には7000億超えにするお!
(実際は、インサイダー不祥事の17年度から年100億円ずつ減ってるのに)
・受信料下げようと思ったけど地デジで金かかったからナシな。
 24年度から一割下げるからさーホントホントw計画通り行ったらな
185名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 14:51:00 ID:h95Twrxx
放送法が改正されれば、有線と無線の区別がなくなる。
186名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 15:00:52 ID:5UqNA47g
放送法を改正し、NHKを廃止しよう!
187名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 15:03:07 ID:JDKSvKyI
>>185
つまり、今は区別があるからケーブルに契約義務はないってことですね

>>186
同意!放送法32条なんて50年前の法律は見直すべき!
188名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 15:17:03 ID:47Orb5ZO
法律に明記していないことは判例で補う
189名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 15:18:24 ID:47Orb5ZO
最高裁判例一つでサラ金ぼろぼろ
190名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 15:18:52 ID:LrbeA1PX
>>チリ鉱山の救出カプセルの実物大セットなんか作る必要なし
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    まぁ、まぁ、いいじゃないか。
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,    
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

191名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 15:32:07 ID:GAF5gJ5g
今解約の電話をしてきたので報告

先日テレビ譲渡を理由に解約の電話を入れたところ、ワンセグ携帯を持っていると駄目だと言われ、あえなく失敗
ここでワンセグ持ってると言ってしまったのがそもそもの失敗

さて、しょうがないので、携帯を機種変してきた
とりあえずワンセグの無い機種にして、もう一度電話した
機種変の証拠にあうとの契約書も一緒に送るけど、それでいいかと聞いたらあっさりOKが出た

むう、せっかく録画してたのに

「電波が届くなら受信料を払う義務がある」

とか凄いアレなことを言うのを楽しみにしていたんだが、何やら拍子抜けしてしまった
条件さえ揃っていれば、解約は簡単だな

とにかく、携帯を含む受信機器を持っていないことが伝われば、すぐにでも解約できる

192名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 15:35:48 ID:CxtmOXAA
>>190
手取り20万以下の人からもむしり取る金の使い道としてはどうかね
193164:2010/10/14(木) 15:50:55 ID:fxMW07Ad
みなさんありがとうございます
もう少し、勉強して解約の手続きしてみます

>>191
ワンセグやカーナビは関係ないと思ってました
194名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 16:03:14 ID:GAF5gJ5g
>>193
消費者目線では関係無い、NHKから見て支払い義務あり
との見解なんだ

未だこの案件に関しては裁判が行われていないので、NHKは解約を認めない
個人情報は迂闊にあちらに渡さないようにね
195名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 16:53:25 ID:JDKSvKyI
>>191
証拠書類を提出することなく解約に応じたってこと?
とりあえずオメ。廃止届が無事に送られてくるといいね
前スレで関係者が書いてたけど、証明しろって言わなくなってるみたいだね
強制したら憲法違反だから法務省にでも怒られたかな?

録音の準備万端で電話するとあっさり応じるんだよなw何かを察するんだろうか
自分も議論する気満々でかかけたらアッサリ解約できた
196名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 18:09:20 ID:kEP0QWOx
ワンセグやカーナビでも受信料は払うべき。
消費者目線でそう思う。
197名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 18:16:16 ID:vjnhnRYR BE:16238636-2BP(241)
>196
うるせーよks
198名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 18:35:50 ID:cEbgDOP8
>>188
その判例もないことのに拡大解釈を言い続けるのは嘘つきだよねw
>>169
NHKの再送信をNHKの放送と同等とするというのは
ようやく放送法改正案に明記されたことなんだよ
現行法は、残念ながら有線テレビジョン放送による再送信を見なすという定義がない
さらに放送法の放送とは無線である

10月国会に放送法改正案を再提案すると言っていたが、どうなったことやら
民主党にはがっかりさせられたが、しかし前政権党も受信料義務化法案を提出しようとしたし
199名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 20:36:35 ID:5UqNA47g
NHK会長「極めて遺憾」 情報漏洩で記者教育再検討へ
ttp://www.asahi.com/national/update/1014/TKY201010140346.html

毎度思うが、「遺憾」という言葉は都合のいい言葉だな。
200名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 21:01:34 ID:zeotIZ6M
NHKが次から次へと犯罪を犯してしまうのは、何もしなくても超高額な給料が配給されていて、
それが当たり前となっているため。
何だかんだ言っても、現実は実質、国民を苦しめているのが、NHKの仕事となってしまっている。
201名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 21:03:43 ID:cEbgDOP8
>>199
全くだ!毎度毎度、口先ばかり遺憾だコンプライアンスだ厳正に処理するだというだけで
自浄能力は2年どころか数年前からゼロってことだよ
生き残りたければスクランブル化して、あえて自分達を苦境においてこそ
コンプライアンスを有効にする姿勢が見えるようになるってもんだ

>>196
消費者目線じゃなくて、NHK擁護目線だろw
202名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 21:04:43 ID:d4JDXSLE
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <極めて遺憾
    /   ⌒(__人__)⌒ \      
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
203名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 21:07:15 ID:ct7kNkJ0
>>199
この人はもともと、名誉職のつもりで来てるだけでしょ。
だからこそ外部からの改革を期待されても、軋轢を恐れて、
全然やる気をみせず、早々に逃げをうってる。

そもそも、家宅捜査の情報をその当事者にリーク
しちゃうような組織は、報道機関として不適格であり、
当事者は、グレーのつもりだろうが、出入り禁止程度の
記者クラブ仲間の制裁程度では済まない問題。
記者が、どんな責任を取っているか?明らかにすべき。
204名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 21:35:59 ID:M95u9uA/
ついさっき、勧誘来やがった。
3回目か。半年ぐらいぶりだが。

アポもあるわけではなく(あっても断るわけだが)いったい何時だと思ってるんだか。
当然門前払い。

まるでストーカーやな。
205名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 22:19:16 ID:1EZAda0o
BSの契約のテロップが数時間前に初めて出て
今コロンボ見てると出てないんだけど定期的に出るの?
206名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 22:19:22 ID:I3LsSfOV
俺的断り方。
「テレビはないと前回もいいました。当分購入予定もないし
買ってもネットで申し込みしますのでもう訪問しないでください」といった。
そしてのぞきアナから見たら、手持ちの機械に何か打ち込んでいた。
なんかこわ。
207名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 22:29:53 ID:M95u9uA/
>>206
それ前回もやって、今回もやって。
前回も21時過ぎ、今回も21時過ぎ。

前回は隣の部屋、また隣の...のローリング作戦だったみたいで、
手持ちの機械の...は、その直後外出した際に見た記憶にあり。

しかし...こういう時間帯に突撃されると気分悪いですなぁ。
208名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 22:50:04 ID:3nkEiMx/
おまえらが受信料払わないからNHK職員も
相撲協会に強制捜査のリークとかするんだろうが

おまえらが受信料払わないクズどもが全部悪い
209名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 22:51:25 ID:FH5mGhEK
紅白歌合戦をスタジオでご覧になりたい方
※受信料をお支払いいただいている方に限る

もう、公平という枠からはみ出ている件
210名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 22:53:30 ID:EcNwdEyT
【マスコミ】 完全地デジ化で、テレビ視聴できない世帯が…職員平均年収1000万円超のNHK、受信料収入666億円減でピンチ★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286926442/

> NHKは一一年度予算では減収を見込まず、三月末で千二百六十億円ある繰越金などで
> 対処する方針。幹部の一人は「予算は、すべての家庭にデジタル放送が見られるように
> するという前提で組む。減収のリスクはあるが、そうならないよう全力を挙げる」と話している。

高給与を払っときながら、脅迫まがいでふんだくった金がまだまだ余ってる。
解約世帯が急増する前提で予算を組み、自らの身を削れっつの。
211名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 22:56:17 ID:CxtmOXAA
>>208のレス
これはすごい。時々コピペさせてもらうよ。
212名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 23:15:45 ID:zeotIZ6M
クレジットカード発行は審査がある。無職は通らないし、低所得も通らない所が多い。
金が払えないから仕方ない。

NHK契約は、それが全て通ってしまう。無職OK、低所得OK
払えなくても契約しろ。そして金払え。

なんという理不尽。それを放置している政府。
213名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 23:20:38 ID:PG9bxZH7
>>210
予算削ると

セレブな取材旅行できなくなる職員が増加するから?

賞味期限切れタレントが番組から消え、それに伴い彼らからの
ギャラのキックバックが激減する恐れがあるから?

『試して合点』等で使われる模型やパネルが地味になるから?

なにかと仲介業やってる電通も困るから?
214名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 23:25:51 ID:TbF4BD1T
受信料を支払っていない人には、
参加できないて事は、対価性があるのでは?
215名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 23:35:44 ID:c9fVn2eQ
解約完了

しかし折角自宅の中見せてやろうとしたのに
うちの犬(グレートデン)恐がって奥まで入って
こなかった
吼えはするが玄関にしっかり繋いでたのに




もう一頭リビングに放しておいた甲斐が無い

216名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 23:36:22 ID:5UqNA47g
>>215
オメ&乙
217名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 23:38:50 ID:FH5mGhEK
>>214
じゃあその調子でスクランブル化よろしく><
218名無しさんといっしょ:2010/10/14(木) 23:40:25 ID:h95Twrxx
>>187
受信料の部分は60年前の丸写しだった。
219名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 00:03:46 ID:yYO/mpoc
>>212
電気やガスも契約できるけどな
220名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 00:07:41 ID:cqX64jbS
払わん奴は地下700mに埋めるべきだと思う
221名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 00:13:07 ID:XafnCd/N
>>220
払わない奴ならしょうがない

まぁ契約しないんですけどね
222名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 00:14:16 ID:aMsqRiCd
電気、ガス、水道はないと生活できないが、NHKは無くても生きていける。
見たい奴だけが払えばいいんだよ。
223名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 00:20:12 ID:eqKMuZMW
勝手に垂れ流しておいて金払えってのもなんだかな。
224名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 00:41:24 ID:vERoLvdK
契約して払わない奴は確かに問題かもしれんが、契約してない人間が払わないのは当たり前だろ

あまりにも正論過ぎるせいか、書いてて虚しくなってきたぞ…
225名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 00:44:18 ID:E5Lou3fG
>>222
住む場所によっては、生活できないのは水道だな
基本、きれいな飲み水確保が一番大変だ
電気はソーラーか拝借すればよい
ガスはカセットコンロやプロパンなどで代用できる

NHKなぞタダでみればよろし
226名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 01:46:43 ID:Qi4h163o
このご時世に望遠鏡を覗くだけで年収800万円。
おまけに金づる納税者を低能呼ばわりして徹底的に侮蔑。
毎年3千億円を垂れ流す「お星さま研究」公務員の実態!!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284184133/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284086257/

227名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 04:07:16 ID:RL08uSwU
NHKが無いと生きていけない。
だから、契約しましょう。
228名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 04:45:10 ID:BIcFS6w+
※※※※※※ NHK訪問スタッフらしき人物による受信料詐欺の実態紹介 ※※※※※※

290 :名無しさんといっしょ(sage):2010/03/22(月) 22:11:33 ID:EsCFt18X
本日もおしいく二桁行きました。
ありーざーす

303 :名無しさんといっしょ(sage):2010/03/23(火) 01:32:43 ID:vYO9gJpV
>>290
二桁もいったのか? 俺は一桁だったけどいつもの倍いただきました
やっぱ移動期だわw

349 :名無しさんといっしょ(sage):2010/03/23(火) 22:28:18 ID:xrTnMoG6
>>303
3月4月はフレッシャーズ狙いの大号令もありますが、稼ぎ場なので自然と力が入りますね。
二桁といっても少し超えた辺りですよ。((w´ω`w))

自分のいる局には、この時期は日に30件近く取り捲るバケモノが何匹か存在していますので・・・
バケモノ達には、言葉の暴力!?を浴びせられたぁあ〜と後日キャンセルやクレーム電話があるそうですが、
事務費にしか興味のない彼らには、全く効きません。
 それに噂ではキャンセルを受け付けない!?呪文も使えるようです。
私は怖くて、職員に逆らえませんけど・・・(。>0<。)
今嵌ってるパターンは、契約した直後に行って、衛星契約に変更させる手口ですかねぇ〜。
学生マンションは意外とこれで取れますよ。

356 :名無しさんといっしょ(sage):2010/03/24(水) 01:22:56 ID:/HxF5oBi
>>349
うちのとこにも化物が何匹もいますがやっぱりクレームの多さも化物ですわ
衛星契変の技は私も何年か前まで衛星開発やってたころはよく使ってましたよ
疑うことを知らない彼ら彼女たちに世間の厳しさを指導してあげないとね

期末の新規契約はなかなか期をまたいだ契約が取れないので今のうちに稼いでおかないとね
229名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 05:27:52 ID:ReVLVJzV
>疑うことを知らない彼ら彼女たちに世間の厳しさを指導してあげないとね

>>228
ならばこちらも世間の厳しさを教えて差し上げましょうw
230名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 06:09:33 ID:MkUlw09J
>>226
返す言葉が無くてスレ違いな話にすり替える工作員はやめた方がいい
231名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 07:22:51 ID:4yh0OfmJ
>>227

確かに言われてみれば、地域スタフは言うに及ばず、自分
はエリートと勘違いしている職員達にしてもNHK亡くな
ると他に行く当てないヤツワープワ水準にまで落ちぶれて
しまうヤツが多数出てきそう。
同業者は現時点でも人材がダブついてるわけだから。

NHKはかれこれ1万人ほど職員居るんだもんな。同業者
にしても受け入れ余地がない

なくなったら困るという気持ちは痛いほど解る。
でも自業自得だよwwwwww



232名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 07:34:12 ID:8cwTqNr4
昨日もひとり、会社の部下に解約させた。
俺の解約キャンペーンは確実に実を結んでいるw
233名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 09:17:50 ID:xCNqrTEn
おまえら受信料解約させてもしNHK潰れたらどうするの?

NHK職員の平均年収1000万が下がってもいいの?

受信料払えよ
234名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 09:21:08 ID:8EUGAlp7
>>232
(`・ω・´)ゝ 乙であります
235名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 09:45:58 ID:hNPzz4R8
◆「龍馬伝」台湾・韓国・タイで放送決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101014-00000010-mantan-ent

韓国人&タイ人にも当然受信料払ってもらうんだろうな?
おいコラ糞NHK何とか言ってみろ!
236名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 09:47:57 ID:hNPzz4R8
タイ人じゃねー台湾人だすまんw
237名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 09:53:21 ID:eqKMuZMW
>>233
>おまえら受信料解約させてもしNHK潰れたらどうするの?

ぜんぜん平気です。
今の日本には必要の無いものです。
238名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 10:51:02 ID:p7N7DocX
お前も必要ないし
239名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 11:16:28 ID:eqKMuZMW
>>235
NHKエンタープライズ

日本放送協会の番組制作の元請けや、番組の版権管理・映画製作・テレビアニメ制作・インターネットコンテンツの制作を行っている。

日本放送協会(80.72%)
NHKメディアテクノロジー(2.97%)
日本放送出版協会(2.85%)
NHK情報ネットワーク(2.80%)

NHKの役員・職員の天下り先になっている。
240名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 11:19:56 ID:aMsqRiCd
工作員もギブアップかw
241名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 12:01:03 ID:PZ8lFQgz
>>232
おめでとうございます
いやあ、めでたい

>>233
酷い釣りだw
242名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 12:14:27 ID:Kx1b+Txd
>>233
大変だ!
俺たちが受信料を払わないとNHK職員の年収が下がっちゃう。
243名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 12:19:57 ID:vERoLvdK
今回の件は完全にNHKが悪いからな
擁護のしようがない
244名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 13:29:43 ID:q0Vmbnja
>>235
放送法は国内法だ。日本人が韓国でNHKを見ても、契約の義務はない。韓国や台湾で見ているのは、NHKの放送ではない。NHKの番組だ。スカパーでNHKのドラマを見たら受信料を払えというのか?
245名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 13:37:24 ID:eqKMuZMW
公共放送面して集めた金を湯水のように使って配下の企業に作らせ
それを海外に売って二重に利益を貪る。

そんなヤクザ特殊法人。
246名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 14:01:51 ID:hNPzz4R8
>>244
うるせーばか
だったら電波も国内だけに飛ばせやカス
氏ねや屑
247名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 14:04:10 ID:4ypVUmHL
解約の件で電話したらハガキや内容証明では受け付けないって言われた。
電話のみでHNKが了承した上で解約届けを送るって言ってた。
そう言うネットの情報は認知してないって言ってた。
そうなの?

名前聞いたよ。
248名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 14:15:13 ID:hgXAqMi2
(六本木)中国大使館包囲 尖閣侵略糾弾!緊急国民行動
http://www.ganbare-nippon.net/news/diary.cgi?no=14
平成22年10月16日(土)←いよいよ明日です! 見学・飛び入り大歓迎

時間と内容:
14:00 抗議集会 集会場所:都立「青山公園」南地区
         (千代田線「乃木坂」駅下車、徒歩3分)
15:30 デモ行進 出発

デモ終了後 中国大使館前にて抗議行動

登壇予定:
田母神俊雄、 ほか 地方議員・文化人・知識人多数

主催:
頑張れ日本!全国行動委員会
草莽全国地方議員の会
249名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 14:24:16 ID:eqKMuZMW
さぁ、NHKはこれを報道するのかな。
250名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 14:44:21 ID:3cbBLbbS
今日のお昼もタクシーチケット使って高級経費ランチ食いに行ったの?
うらやましいな、ボロ儲けできる悪徳ビジネスは‥
251164:2010/10/15(金) 14:59:17 ID:1O2J577n
契約解除に応じてくれず・・・

嫁が私の名前で契約しても、NHK(法的にはどうなんよ?と聞いても無視)では了承したとみなしますだって・・・

どうやったら、解約用紙送ってもらえるだろうか?
252名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 15:05:19 ID:Kx1b+Txd
>>251
内容証明で解約しろ。
というか同じような質問が過去レスで腐るほど出てるんだからちゃんと読め。
253名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 15:14:40 ID:jBWz65ag
>>251
解約(=NHKとの契約を認めたことになる)じゃなくて契約無効を訴えなきゃだめだよ
>法的にはどうなんよ?と聞いても無視
法的にはもちろん契約取り消しできるけど嘘はつけないからダンマリなんだろうね

内容証明で契約無効(お金払ってるなら返金も)を訴える文書出して引き落としを止めること!
文書送るのが面倒なら「内容証明で契約無効の文書を送るから、そちらの返答も局長印の文書を内容証明で送れ」と言ってみ
>>13テンプレのリンク先もちゃんと読むこと
254名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 15:20:35 ID:jBWz65ag
>>247
それは「放送受信規約取扱細則」(廃止届の受理)第11条の1のパターン。
11条の2には「所轄局に廃止届(契約者から送付された文書を含む)の提出があったときは〜受理する。
とある。つまり自作でも何の問題もないってこと
ハガキは出した・届いた証拠がないからしらばっくれる事が出来るってだけ。本当は有効
255名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 15:26:35 ID:1O2J577n
みなさんありがとうございます
再度、読み直してチャレンジします
256253:2010/10/15(金) 15:31:30 ID:jBWz65ag
>>251
契約解除なんていうから不勉強なのがバレてなめられたんだよ
奥さんは無権代理人って主張で契約取り消しできるよ>>173の判例も嫁

>>254
放送受信規約取扱細則
http://ebisawa.web.fc2.com/saisoku/index.htm
257名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 15:43:16 ID:vERoLvdK
>>251
契約取消、無効の方向で消費者ホットラインに電話して相談だ
面倒な交渉を代わりにやってくれるし、電話代もかからないぞ



>>254
ちゃんと勉強しろ
それが載ってたのは9年前の規約だ
今の規約には載ってない
あいつら汚いからな

正当な理由が無いと判断された場合、今は内容証明でも無視しやがる
ちゃんと、テレビワンセグその他の受信機が一切無いことを伝えて解約、または取消するんだ

258名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 15:51:52 ID:WbTZXXsn
NHK受信契約は日本人の義務です。
TVを是非所有して、契約しましょう。
259名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 15:52:06 ID:jBWz65ag
>>257
規約じゃなくて取扱細則だよ>>256にリンク貼ったんだけど。
平成20年10月1日が最終改正だけど、新しく改正されたなら情報くれよ
260名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 17:11:29 ID:NSutiHuL
965 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2010/10/15(金) 17:10:34
平成21年決算概要(PDF 184KB)
http://www.n-gaku.jp/info/pdf/about_h21.pdf

nhkから3億5千万円
国や都から1億6千万もここの学校に寄付されてるけど
なんでこんなに寄付金貰ってて授業料は公立より割高なの?
大半は人件費だけどもらいすぎじゃね?

俺らが払った受信料が勝手にこういう所につかわれるのは納得できないから
nhk解約しようと思う
261名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 17:26:11 ID:xN8U0AQr
受信料の支払義務は法律に定められています。
262名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 17:31:15 ID:NSutiHuL
受信機を設置してなければいいんだろ
今時の若者はネット中心でテレビなんかみねーよ
263名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 17:38:51 ID:eqKMuZMW
テレビが娯楽の王様なのはジジババだけ。
264名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 17:48:56 ID:3cbBLbbS
>>263
> テレビが娯楽の王様なのはジジババだけ。


爺婆も前ほど見てないよ
吉本芸人の騒がしいトークバラエティーにはついて行けないからね
最近はローカルラジオ聴いてるよ
265名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 17:54:00 ID:eqKMuZMW
ということは、今時はバカが見るわけか。
266名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 18:38:36 ID:NSutiHuL
今のテレビは「馬鹿にもわかるように」作るってのが原則らしいね

もうテレビの時代は終わったんだよ
nhk受信料は解約しよう
267名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 18:48:57 ID:8zh8m7mz
nhkは解体しよう にみえた
268名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 19:18:20 ID:WbTZXXsn
TVを見ると良い知識を楽に得られます。かしこくなります。
269名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 19:19:40 ID:3U8R+Hqf
だからタダ見しましょう。
270名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 19:21:27 ID:vpMNU5Nm
NHK解約について調べたら民放の知識を得られました。かしこくなれました。
271名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 19:22:07 ID:eqKMuZMW
>>268 のように洗脳されてしまうわけです。

やらせ、捏造、反日の番組からは正しい知識は得られません。
272名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 19:40:18 ID:vpMNU5Nm
受信料から話そらせる工作だよ。釣られんな
「テレビ処分した」と電話して解約したら、口座引き落としを即止めた方がいいな
↓鬼女板にあった

625 :可愛い奥様:2010/10/15(金) 18:11:44 ID:Y2lntorb0
6月に解約したら
11月までの6ヶ月分を口座引き落としされた!
口座引き落としなら常識的に月ごとだろ。
半年分前払いっておかしいやん!?
知らぬふりしてのうのうとこんな手口、ありえんわ。

ふざけんな犬HK! この悪徳業者!!
273名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 19:49:19 ID:Yr5w7vXI
>>212
>>219
契約は容易というより契約しろと強要するNHK。
電気、ガスは強要されないで容易に契約可。クレカ発行は契約は審査があり困難な人もいる。


解約はテレビないと言っても嘘つき扱いで契約状態にし続け、金払えというNHK。解約は非常に困難。
電気、ガスは容易に解約可。クレカも容易に解約可。

ゴキブリホイホイ的な契約解約システムのNHK
(行きはよいよい、帰りは恐い。)
274名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 19:50:52 ID:sK/T9bAR
>>260
役員や理事、職員に元NHK関連者とか官僚出身とかいないか?
その教育等で使うキストはNHK出版が発行とかしているじゃないか?
使用する教材等の備品、消耗品の仕入れ先にもNHK関係者がいるのでは?
寄付ではなく迂回しているのかなぁ?


275名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 19:53:10 ID:xECWN0mH
>>259

取扱細則ってNHKの局内規則だろ。
国民に周知していない規則は、通用しないよJk
276名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 19:58:57 ID:eqKMuZMW
>>274
NHK学園だもの推して知るべし。
NHKコングロマリットの一角をなしているよ。
277名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 20:06:39 ID:vpMNU5Nm
>>275
局内規則ってことはNHKは従う義務があるんでしょ?
これを根拠に裁判起きてないから何ともいえないけど、少なくとも明文化はされてる。
「自作の廃止届は受け付けない」こそ明文化も周知もしていない、勝手な話じゃないか
278名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 20:31:40 ID:qTKg3kls
>>277
まあ、それに、載ってないというのが根拠になるなら、規約にはフォーマットとか、形式とか、
手順まで書かれていないから、どんな方法であっても有効と考えられる。
279名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 21:02:46 ID:vpMNU5Nm
>>278
内容証明なら正式な文書だから、裁判やってもNHKに勝ち目はないから絶対訴えてはこないよな
内容証明は1000円強かかるし「内容証明で解約なんて認めんぞゴルァ」攻撃が面倒だから
まずは電話で「テレビ処分した」って連絡するのが一番簡単だよね。もちろん録音準備の上でな

このスレの伸びが鈍ったと思ったら情報漏えい記者の名前バレたって
コネ入社のバカ息子だから実名報道されなかったらしい

12 :名前を出せずごめんなさい:2010/10/15(金) 00:26:56
週刊文春報道で実名確定。
文春も腰抜けてイニシャルだけど、すぐわかる。
やらかしたのはNHKのスポーツ部記者(元朝青龍番)北澤義之。
テレビ朝日常務取締役(労務担当・人事局担当)北澤晴樹の息子。



280名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 21:43:36 ID:xECWN0mH
>>275

もちろんNHK職員は従う義務があるが、細則を周知徹底していない以上、
契約者たる国民は従う必要は無いよ。
これを許したら、悪徳商法のやりたい放題になるよ。
281280:2010/10/15(金) 21:44:55 ID:xECWN0mH
>>278 でした申し訳ない。
282名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 22:53:35 ID:9Ox0w379
金曜ロードショー 「カイジ 人生逆転ゲーム」

お前らはいつまでも負け人生
283名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 23:10:20 ID:hSZiIbBn
と、社会のダニである某悪徳企業構成員が勝ち誇っております。

俺も親の言う事を聞いて社会のダニになればよかったかもしれんがな。
284名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 23:52:17 ID:wtNA1dPP
NHKへの受信料支払義務なんてどこの法律にも載っていません
放送法に載っているのは罰則のない「契約義務」です

ちなみにPCやワンセグ、ナビなども「受信機」であるとの
NHKの戯言についても裁判所の見解は出ていませんので
今の所「受信機」ではなく契約義務はありません
285名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 23:52:30 ID:Yr5w7vXI
テレビが発明されて潤った人は多々あるが、
NHK利権で潤い続ける悪徳商売はそうはいない。
「テレビあったら金払え。」なんという理不尽。
286名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 00:27:46 ID:D6x7sQxX
>>284
裁判所の見解が出てない、つまり決着がついてないということ
決着がつくまではNHKは解約に応じてくれない
つまり、それまでは持ってないと言って解約するしか方法は無い

NHKと消費者で見解が違うんだから、しょうがない
287名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 00:44:45 ID:aq9AG6uk
放送法を守らん奴は地下700mに埋めるべきだと思う
288名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 00:48:37 ID:pe6a9FNj
不謹慎ですよ
>>287
お郷が知れます



289名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 01:14:52 ID:irdMSf/3
>>287
放送法を守っていないのは、NHKだから、NHKを埋めるのか。
おまえも、ようやくわかってきたようだなw
290名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 04:00:24 ID:3Rf1AVNr
反NHKの国会議員ってだれ?
291名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 05:39:57 ID:VHuXcbPO
解約したけりゃ、
TVを1台も持っていない事を証明しろ。
ぼけが
292名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 05:55:14 ID:bWf/nDep
近隣諸国でテロップ無しでみれるBS放送て
当然ながらその国の言語で視聴できる。
その内、デジタルだから言語設定もできるでしょうね。
国内から資金を集め、その資金でその国から番組を買い
国内ではテロップ掛け視聴を妨げ
その国では、視聴できる。馬鹿げた受信料制度。



293名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 06:11:36 ID:cZ8FdFW4
大切なことってなんだろう。
 NHK解約キャンペーン
294名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 06:16:52 ID:KK7Q8Xkv
地デジ移行拒否キャンペーン

295名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 06:19:48 ID:/OmisuZZ
拒否も何も、自動終了の人はかなり多いぞ。
296名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 08:01:01 ID:20uhxjMP
>>287
激しく同意。
NHK職員は全員地下に埋めるべき。
297名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 08:01:35 ID:JaSWzFr0
▼マネー川柳

 ◎大   賞:家計簿の 損失欄に ダムと書き

 ◎優 秀 賞:肉食系 女子が見ている 年収欄
298名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 08:21:55 ID:gPAnJzET
>>295
自動終了という表現はちょっと…
299名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 09:56:18 ID:fCXLd1Oo
<子ども手当>2000〜3000円増額…来年度支給で検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101016-00000004-mai-pol

こんな事する前にNHK無料化の方が先だろが!
300名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 10:40:31 ID:nlK7/iPU
>>291
無いことをどうやって証明すりゃいいんだ?
「神に誓って私はテレビを持っていません」とでも言えば満足か?
301名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 11:52:12 ID:1JhggnvV
>>291
↓こんな立派な営業担当理事に忠誠誓うなんて涙ぐましいねえ

39 :名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 20:38:00 ID:MifdVzdW
営業担当理事は本当に公金意識が高いから、外の飲み屋ではなく、リ○サ−ルで毎晩飲んでいると聞いた。

40 :名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 20:46:26 ID:MifdVzdW
>>39
勿論年数百万円の役員交際費で。

41 :名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 21:15:20 ID:Z6gxtgn4
しかし、そのサプライズでもしなきゃ民主党は納得しないだろ…
内部で評判悪かろうが、一般世間から見れば、
営業担当理事が会長というのは理解が得られ安い…じゃなく易い。
本人は安いがね(笑)

42 :名無しさんといっしょ:2010/10/15(金) 21:47:07 ID:MifdVzdW
運送屋が経営委員長、高卒球児が会長というのは、マンガチックな協会の現状に相応しいかも。高卒球児が態度デカすぎで、民主の総務委員に嫌われていたのが気になるけど。
302名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 12:21:29 ID:irdMSf/3
>>290
反NHKってのはいないかもしれない。
民主だと、寺田とか、自民にも議連があったりしたんだが、立ち枯れしてるな。
予算執行に関して一番厳しいのは共産。
303名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 15:55:58 ID:Hfz6eyY3
今日の大規模デモはさすがにニュースになるかな?
304名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 16:10:04 ID:JaSWzFr0
小さくね
305名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 16:35:06 ID:iRA/UqTe
BS受信確認メッセージ、契約なければ再表示
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20101016-OYT1T00550.htm

とっととスクランブルかけろよNHK
306名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 17:00:05 ID:BixygF+j
同じ住所でも棟が二つなら二軒分払うのは普通ですか?
307名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 17:01:16 ID:tFZsYWJT
nhkの言い分なら、ね。
308名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 18:14:56 ID:OkrJiMan
>>303
もちろん中国の成都であった反日デモはニュースになります。
309名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 18:15:42 ID:RkFRoV7O
>>303
中国の2000人の反日デモは報道して日本の5800人の反中デモは報道しなかったよ。
これで完全にNHKが日本人の敵で中国の犬だと確定した。
310名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 18:37:56 ID:T0YsH+AY
こんなスレあったんだ。
早速今日明日解約してくる。
311名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 18:38:20 ID:WEugsCWG
解約後、三ヶ月したらまた契約。
そして三ヶ月したらまた解約。
この繰り返しで十分に抗議できるぞw
312名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 18:47:36 ID:WLmnVrHR
メールホームに、ご意見と問い合わせが選択できるようになってたけど、今見たら選択がなくなってた。
問い合わせを選択すると形式的にでも解答しないといけないから、全部ご意見で処理してしまおうってことなんかな。

313名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 19:03:14 ID:ZCZrPdj3
NHKの職員は規約で家の中には入ってこれない(※過去にレイプ事件があった)
から、【うちにはテレビはないんです】とかもう少ししたら【地デジ対応してい
ません】と言われたら確認出来ないので客の言い分を信じるしかないらしい。

だからもしテレビがちゃんとあっても『うち、テレビないんです!』なんて言っ
ちゃダメだよ、確かめようがないんだから。絶対にそういう嘘つくなよ!
314名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 19:03:19 ID:AL4j+gCl
日本の反中デモはNHKも民放も報道しない。
NHKと民放もグルだから、NHK受信料制度の異常なまでの問題点も全く報道されない。
NHK受信料制度が廃止、または改正(スクランブル化)される事なく、問題多すぎ
現在のまま放置となり、NHKの恐喝活動が続く。
315名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 19:06:45 ID:wN5tjCrN
徹底的に解約しましょう
316名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 19:08:04 ID:OkrJiMan
19時のニュースでは国内のデモ報道なし。二番目に成都でのデモを大々的に取り上げる…
317名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 19:10:58 ID:9myCnZ0i
日本国民よNHKに徹底的に抗議せよ!!
中国での反日デモを放送して
今日、東京で行なわれた大規模反中デモを放送しない
こんな不真面目な公共放送など必要ない!!
318名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 19:11:32 ID:1JhggnvV
>>311
そんなくだらないことするより年末年始の帰省時に実家・親戚・近所を説得して解約させろよ
田舎だと郵便局に廃止届が置いてあるから簡単だよ
うまいこと言って何枚かもらえたら、会社で「ご自由にお持ちください」って箱に入れとけw

>>313
規約なんてチンケなもんじゃなく、日本国憲法で住居侵入は違法
319名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 19:19:44 ID:WEugsCWG
生活が苦しい中、生真面目に受信料を払っている場合じゃないし・・・
契約解除することは生活防衛だなw
320名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 19:34:32 ID:WEugsCWG
>>291
nhk側の屁理屈では、
受信料を払えないものはテレビを処分しろ!
無料の民放さえ見ることは許さない!
ということだから。

こんなヤクザなやり方が許されて良いのか?
321名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 19:38:20 ID:Wuf5E1yD
銀行で自動引き落としになっているんだが、銀行にそれを止めてもらえばいいのかな?
契約解除手続きも同時に行うべきかな?
322名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 19:38:29 ID:9fidWifz
NHKを潰す為に受信料解約しよう

みんなに受信料解約を呼び掛けよう
323名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 19:38:44 ID:1JhggnvV
>>319
中越地震の被災者によると、仮設住宅暮らしだろうと「一年免除してやったから払えや」って集金に来たってよ
防災面からも解約を勧める

324名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 19:41:19 ID:+gohdiKP
これで悩み解決!

【2チャンネル悩み相談室】

NHKの受信契約でお悩みの方


契約しなければよいのです。

一度でも契約したら支払い義務が生じます。
契約後に不払いすると訴訟に負ける可能性が
あるので、とてもやっかいです。

NHKの勧誘員は脅迫しているような言葉を連発し、
普通の人なら簡単に騙されて契約させられるのです。
彼らは訓練に訓練を重ねた契約詐欺のプロです。

彼らが玄関にやってきたら
ズバリ

「契約しません」

これ以上言う必要はありません。
ピシャっと言い切ること。
ダラダラと応対している、やられてしまうよ。
325名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 19:41:55 ID:1JhggnvV
>>321
同時に行うべき。不払いだとしつこく請求が来るし、相当クジ運がいいと訴訟起こされる
シレッと「テレビ処分したんで」って電話すれば簡単に解約できるよ
万が一のために予習と録音は忘れずに
326会長:2010/10/16(土) 19:43:41 ID:obX+bshq
テロップを超ビッグサイズにしてやる
327名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 19:46:33 ID:1JhggnvV
>>324
「お帰り下さい」も言わないと居座るよ

>>326
フクチジョンイル頭悪いなw
それじゃスクランブルかけてるのと同じだから契約拒否の理由になるぞw
328名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 19:48:13 ID:Wuf5E1yD
>>325
そうですか、両方しないといかんのですか。
契約解除手続きは、テンプレ見るとえらい難しそうなんで、銀行だけで済めばなぁ、と思ったんですがね。
329名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 19:53:34 ID:MqVWN6X2
解約したらエヌエチケー映らなくなんの?
BSも全部?
330名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 19:56:38 ID:jvzZdsLl
半年おきにテレビ買いましたかって訪問と電話がくるのがちょーうざい
331名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 20:01:29 ID:XavaM0NA
【速報】NHK、日本の抗議デモを一切報道せず中国のデモを「大規模」と報道★2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287223848/
332名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 20:05:33 ID:MAA8y/Nn
>>305
その文字を大きくすれば事実上スクランブル。
あとはNHKがそれをスクランブルと認めて受信料取立てをやめるだけ。
結局NHKの態度が問題。
333名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 20:06:51 ID:dj430SAD
NHK受信料制度みたいな押し売り制度を廃止すべき

押し売りでNHK職員の年収1000万円以上だよね

こんな腐った組織は他にないよ  NHKは日本の敵だ
334名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 20:13:52 ID:iRA/UqTe
NHKの悪質押し売りには録音・録画で対抗しましょう。
335名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 20:20:34 ID:lKaJwt8S
>>早速今日明日解約してくる。
契約したらアキラメロン。死んでも金取られる。
336名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 20:39:43 ID:AL4j+gCl
http://www.nhk.or.jp/
中国 デモで日系スーパー被害
日本のスーパーなど臨時休業
と主要ニュース欄に書かれているが、規模がそれより大きい肝心要の日本のデモはスルー。

日本のテレビは、民主的でない事がよく判る。
日本のテレビ局はNHK、民放を含め、免許を剥奪し、オークション形式にした方がずっと健全。
337名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 20:49:11 ID:dj430SAD
国民の受信料解約運動を恐れたNHKがとうとう
日本のデモを今さっき取り上げましね
338名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 21:37:24 ID:WEugsCWG
実質、この国でテレビ放送を視聴することは有料なんだよ。
339名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 21:42:27 ID:AL4j+gCl
340名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 22:16:55 ID:OkrJiMan
>>337
しかし、人数を2800人に改竄w
警察発表では5800人。犬の飼い主のシナからの抗議には6000人とある。

やることが汚ない。
341名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 22:20:06 ID:tFZsYWJT
>>329 契約の有無は関係なく映る。
nhkのは要らないメッセージが出るというハナシだが
他のチャンネルに影響はない。
342名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 22:35:27 ID:1JhggnvV
>>328
未払い金がなければ簡単だよ。電話してみ
自分は犬のトンデモ理論を期待して録音しながら電話かけたけどアッサリ応じて拍子抜けした
343名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 22:50:35 ID:1JhggnvV
メールによるご意見・お問い合わせ
>受信料・受信相談についてのお問い合わせは詳細をお聞きする必要がある場合がございますので、メールではお受けしておりません。
>申し訳ございませんが、お電話にてお願いします。
ttp://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html

違法な応対内容の証拠が残るとマズイからね。解約する時は録音して証拠を残してあげましょう
メールは履歴が残るってコネ入社のバカ息子は知らなかったみたいだけどw
344名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 22:55:37 ID:iRA/UqTe
脅しや違法な対応は公開しましょう。
345名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 23:16:26 ID:pe6a9FNj
参加人数を捏造しやがった

どこまで腐ってるんだ?

>犬HK

次はお前等洗脳機関がデモ対象に
なるぞ
346名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 23:21:44 ID:vZmDkrRF
画面いっぱいに中国サイトの【日本右翼】の文字を12秒間も流し続けるNHK

http://www.youtube.com/watch?v=KEqkOkGLocE#t=2m20s
347名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 23:34:57 ID:bWf/nDep
護送船団の大手新聞や放送局はすでに中国管理下。
都条例でネットカフェは全て身分証明書が必要となっている。
次は国内のプロバイダーを統制するだろう。
348名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 23:41:47 ID:AL4j+gCl
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287013345/
【論説】 「今の日本政府がいかに売国奴の集まりか、中国がいかに悪党国家か、やっと分かってもらえたか…」…産経新聞
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/10/14(木) 08:42:25 ID:???0
★【40×40】宮嶋茂樹 とんでもない「悪党国家」
・やっと分かってもらえたか。わが国がとんでもない悪党国家とつきあっていたか。わが政府が
 どれほどヘタレ(…なんて言葉はヘタレに失礼である)、売国奴の集まりやったかである。



この政府の下で、売国NHKは運営されている。だから政府も売国NHKを援護するのか。
金が欲しければ日本国民から出なく、中国人から取れ。
349名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 23:41:54 ID:0e5QfxSp
そもそもNHKと契約してない俺は?
テレビは見ないけど一応パソコン用テレビチューナーが押入れの中にあるんだがw
350名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 23:48:33 ID:pe6a9FNj
真の敵は中共と在日朝鮮人に支配されている売国マスコミ
ここから世の中作り変えていく必要がある

非友好国の洗脳機関への資金援助である受信契約は
一刻も早く解約しなければならない

351名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 23:52:32 ID:WEugsCWG
無料の民放を視聴するために買った受信設備なんだが・・・・
なぜNHKの受信料を払わなくちゃいけないのか?
352名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 23:58:26 ID:qr6WD+34
353名無しさんといっしょ:2010/10/16(土) 23:58:30 ID:1JhggnvV
ここは違法に問えない反日報道じゃなく、明らかな犯罪=受信料押し売り詐欺についてのスレだから他でやってくれ
NHKには思想もコンプライアンスもなーんもないよ。奴等は金と権力しか興味ない
上が大本営ならウヨ、中韓ならサヨになるだけ
警察に怒られてもトカゲのしっぽ切りで終了→受信料でもインサイダーや情報漏えいでも対応は一緒だろ?
354名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 00:01:23 ID:zdGpTTgv
>>351
ちゃんとスレ嫁。受信料を払う義務なんて法律はどこにもない
NHKと契約しないように気をつければおk
355名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 00:23:04 ID:CxBc13a/
偏向・捏造報道の件で電話抗議する人へ。

NHKの視聴者係として公開されている057○-066-066の番号、不当に上乗せ通話料を取られるだけで効果無し。
抗議の電話にオペレーターは慣れているようで、のらりくらり流される。
何度か電凸して向こうが白状したが「うちはNHKと別会社です」って言いやがった。

あなたの地元、都道府県のNHK支局に電話抗議したほうが効果的。
東京の場合はNHKの別な部署にかけると良いかも。
356名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 00:28:46 ID:MJT1YxT5
ヤツらは電話抗議されても馬耳東風。

もっとも効果的なのは契約しない事。解約する事。
357名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 00:30:31 ID:qV6tws75
大切なことってなんだろう。
 NHK解約キャンペーン
358名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 00:36:26 ID:xNnF3jFZ
受信機の類いはワンセグ携帯も含めて一つもありません、テレビはあげました
携帯はスマフォorワンセグのついてないやつです


って言っておけば確認する方法が無いんだから、すぐ解約できる

それでごねたら消費生活センターに相談するのが一番
廃棄証明が必要だとほざかれた場合も、センターに電話すれば犬は折れる
359名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 01:11:01 ID:hdIKPVTk
日本国民がマスコミの報道姿勢に怒って
みんなが受信料解約しだせばNHKも破綻を恐れて
まともな報道するようになるんじゃないか?
360名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 01:18:05 ID:hdIKPVTk
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8304818
元NHK職員の勇気ある告発動画

これを見ればどれだけNHKが腐った組織かがすぐにわかる
361名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 01:39:02 ID:ZQhYtgDt
>>346
こんなだからな。

http://www.kokuminshimbun.com/events2010/07/h2207e06.html
●NHK内に中国国営テレビ局
 中国国営テレビ「中国中央電視台」(CCTV)の日本支局がNHK放送センター内に設けられていることに非難の声が挙がっている。
362名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 02:14:28 ID:j4Pj51U5
支那ではタダで見られるのに、日本ではみかじめ料を取られる不思議。
363名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 03:43:09 ID:7ZaJRqzR
放送法上契約義務があります。ただし契約を拒否しても法律上、罰則はありません。
もし殺人にも罰則が無いとしたら悪人は闇から闇へと消されていきNHK職員も生きていけないはず。
法律に感謝しているNHK職員。
364名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 04:10:24 ID:lz9IL3wp
証拠が無ければ、殺人罪も成立しませんけどね(・∀・)ニヤニヤ
365名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 08:45:48 ID:BKzMQLW9
今回の日本における中国大使館包囲デモと中国の反日デモのNHKの報道姿勢を
観て受信料を取る資格のある公共的な放送をなのれないことがはっきりしました。

テレビは処分しません。
それを理由に契約打ち切りをして以後払いません。
訴訟は受けてたちます。
経緯は全て晒します。

以上

366名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 09:31:18 ID:BljufJ1N
おいおい、怒りも限度を越えたみたいだぞ! 用心しろよマジゴミ

366 :エージェント・774:2010/10/17(日) 09:26:25 ID:hB+pdrEc

マスゴミはこの情報統制いつまで続ける気なのかね?
このまま行ったら国民の怒りの矛先は間違いなくマスゴミの方へ向くことになるよ

赤報隊みたいな事件も起こりかねない状態になってくる(俺はやらんけどな)

俺が聞きたいのはマスゴミはそこまでの覚悟があってやってるのかって事だ
「自分の命に代えても中国に不利になるような報道はさせない」って覚悟がさ。

まさかここまで報道機関としての役割を放棄して国民舐めた態度を取り続けておいて
国民が黙っているとは思ってないよな?
367名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 09:45:13 ID:702JHDcg
六本木で5800人参加の尖閣デモのまとめ動画キター!!

http://www.youtube.com/watch?v=SPPvyA-RLAM
368名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 10:04:06 ID:Yla/wO6G
私にできる事。
地デジ説明会に出来るだけ参加する。
あまりにも情報統制が多いNHK
インサイダー、情報漏えい、受信料資金財閥
地デシ化しないので解約手続きと条件、
公然の前で発言する。
369名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 11:06:33 ID:Q+r3ja3Z
>>365

立派な理念ですが、日本は法治国家だよ。
契約があると、支払の義務が残ります。

心の中でテレビを廃棄して、NHKに契約解除の
連絡をしましょう。

370名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 11:30:51 ID:scr6B5jZ
日本の反中デモニュースは本当は放送したくなかったはず。中国での反日デモを放送しなければならなく、
その原因が日本での反中デモだったから、考えたあげく、午後遅くなって仕方なく取り上げたという感じ。
前回の日本での反中デモは、中国で何も無かったから日本では全く放送されなかった。

布団たたきおばさんは、しつこく取り上げ、NHK受信料制度問題、花王エコナ発ガン問題はスルーの対象。
371名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 11:35:50 ID:MJT1YxT5
大切な事
契約しないこと
解約すること
372名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 12:08:15 ID:I+bWE/EX
みんな受信料解約すれば
電波の押し売りする悪いNHKも潰れるんだけどなぁ〜
押し売りで職員の平均年収1000万円以上?
NHK職員は悪い人達だ〜
373名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 12:35:23 ID:B7DY3xbU
過去の良質番組もっとたくさんDVDで出してほしいよな
今でももう一度みたい番組たくさんあるし
DVD・CD・教材の売上とBS受信料だけじゃ成り立たないのかな
374名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 12:54:19 ID:KLjFpu85
後期高齢者医療制度が施行され、猛反発の声が上がるまで
NHKは制度に対する解説は完全スルー。
その一方で、政府の説明不足としか言いようが無いキリッ
と人ごとの様に批判してたしな。

おそらくNHKのニュース読む人達ですら批判が沸き上が
ってくるまで制度の仕組みを解ってなかった人ばかりだっ
たんでは?
と勘ぐってしまう

地方議会の政務調査費問題にしてもそう。
民放のワイドショーの中で問題提起してた
けど、NHKはスルー。
後日制度の見直しを報道していた位。

後追い報道が目につく。
黙っていても受信料はいってくる仕組みが出来上がって
るんだもんな。テェキト〜にも成るわな。
375名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 12:58:43 ID:PXNLUzPN
BSとNHK両方いっきに解約するんだが
解約後も画面に契約しろみたいなテロップ出るだけで
視聴できるんだよね? マジレスで頼む
376名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 13:07:22 ID:hdIKPVTk
>>375
無理だから受信料払え

1度でも契約するような情弱はずっと払い続けろ
377375:2010/10/17(日) 13:11:49 ID:PXNLUzPN
まともな人マジレス頼む
378名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 13:17:53 ID:hdIKPVTk
>>377
受信料契約するような君みたいなバカは受信料払い続けろ
バカは搾取される世の中が一番公平なんだよ
379名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 13:17:59 ID:ZWNtFrPd
みれるよ。見てるし。

契約してないし。

たまたま見たい番組なくってちょっとだけ気になった絵で止めたらnhkだった。
380名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 13:25:04 ID:I+bWE/EX
>>377
見れなくなるから受信料払え
君はバカなんだからNHK見て少しは勉強したら?
君は今は知的障害レベルだからさ
381名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 13:35:43 ID:ZQhYtgDt
>>373
随意契約見直し見ればわかるが、予算を使い切るために随意契約の割合を調整するぐらい余裕がある。
どうして、過去の番組をDVDなどにしないかと考えた場合、予算を使い切るためには新しい番組なり、
コストのかかるものを子会社に流す必要があるが、過去の番組は予算を消化するには無理がある。
ゆえに、過去のDVDとかを出してほしいなら、受信料収入大幅減以外に手はない。
382名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 13:38:22 ID:ZQhYtgDt
383名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 14:58:44 ID:ks5UuMXR
カード詐取、175万引き出す 指示役の男逮捕 

全国銀行協会の職員などをかたった振り込め詐欺事件で、兵庫県警捜査二課と広島県警などの合同捜査本部は二十日までに、
詐欺の疑いで、東京都江戸川区、自称会社員金貴広容疑者(28)を逮捕した。
調べでは、金容疑者は昨年八月、神戸市の個人タクシー運転手の男ら三人=いずれも詐欺罪で公判中=と共謀。
銀行協会職員や警察官を装い「あなたのキャッシュカードが詐欺に使われている」と広島市の女性(84)をだまし、カード三枚を詐取した疑い。
女性の口座からは約百七十五万円が引き出されていた。容疑を否認しているという。
金容疑者は現場に行かず、「いい仕事がある」とカード詐取役を一日一万円で勧誘し、指示を出していたらしい。

ttp://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0001664214.shtml


「性的不能に」と同情買う振り込め詐欺犯

悩みを打ち明ける息子を装って振り込め詐欺をしたとして、大阪府警捜査2課は17日、詐欺容疑で池田市の指定暴力団山口組系組員
裴(はい)治男容疑者(50)=別の詐欺の罪で起訴=を再逮捕した。
裴容疑者は「お母ちゃん、おれ性的不能になった」と切り出し、相手の同情を買って息子になり済まし、現金をだまし取っていたという。

ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/11/18/11.html
384名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 15:15:41 ID:PXNLUzPN
>>379
>>382
thx
解約するわ
385名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 15:18:50 ID:oOPJTVtH
ラ王剣山規制トラブルがあったもんだから、今日の奈良中継の「一般人に迷惑かけてません」演出がわざとらしかった
犬撮影隊が普段どんだけ高飛車で、そこどけNHK様なのか、知ってる人は知ってるんだぞ
386名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 17:12:00 ID:pxRckmVi
民間の有料放送が普及した現在
まだ盗るか?
387名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 17:28:53 ID:hdIKPVTk
【話題】 NHK職員の平均年収1000万円以上→ 2ちゃんねるで批判 「給料減らせ!」

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287277076/l50
388名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 17:29:13 ID:ZQhYtgDt
>>386
放送法改正でその有料放送にさえ契約義務を押し付ける予定。
389名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 18:38:11 ID:BvFTEZEc
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ イェ〜イ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::| NHK報道局スポーツ報道部
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`  北澤義之記者見てる〜?どんな気分〜?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー----''"~
   ヽ `'"     ノ
390名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 19:21:18 ID:dVVBsyjm
ついさっき、NHKと熱いバトルやってきた。

契約しません、と言ったら、法律違反ということをわかって言ってるんですか?
だったら、そういう対応させていただきます。

って、なにやら端末に入力して帰っていった。なんかこわいお。
391名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 19:24:45 ID:zdGpTTgv
>>384
念のために録音な。報告ヨロ
392名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 19:33:58 ID:rd1gLRQz
>>390

怖いと思ったらおとなしく受信契約して一生払いするだけ。

奴らがどんな権限があるのか分かっているのですか?
393名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 19:41:24 ID:zdGpTTgv
>>390
「もちろんです!罰則があるならさっさと訴えたらどうですか?」と言ってやればよかったのに
端末には「契約の可能性なし」って入力してるだけだと思うよ。オメデトウ
営業に無駄な時間かかるだけの家は避けたいからね。

>>392
ただの特殊法人に権限なんてないし
契約さえしなければ奴等のトンデモ解釈の規約に従う必要もない
今度の会長は高卒のバカがなるって噂だけど本当?
394名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 20:00:07 ID:MJT1YxT5
学歴はともかく、賢いヤツはならんだろうな。
「遺憾」という言葉を知っていれば勤まるらしいがw
395名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 20:13:56 ID:18rqmKTE
極めて遺憾と述べるだけの簡単なお仕事です
396名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 20:19:47 ID:1SfGzIjV
>>394 NHK得意の

いかん、いかん、いか〜〜〜ん!♪
397名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 20:25:23 ID:hdIKPVTk
【話題】 NHK職員の平均年収1000万円以上→ 2ちゃんねるで批判 「給料減らせ!」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287312342/l50
398名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 20:33:27 ID:Do850VZ+
>>390
消費者契約法には契約の自由が記載されているわけだから、放送法は消費者契約法違反
それを言うなら、NHK職員も消費者契約法違反をする寸前だったわけだ
つまり、お前には何の問題もない

これらがかちあった裁判はまだ無いからな

いや、あったらNHKが困るだけなんだけどなw
399名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 20:38:27 ID:qK9UG7Q7
 また,原告は,被告は放送をスクランブル化する技術を特っているので,衛
星放送を視聴する意思があるか否かに応じて,衛星カラー契約の締結義務の有
無を決定することが可能であり,そうすべきである旨主張する。しかし,衛星
カラー契約の締結義務の有無を,当該個人に衛星放送を視聴する意思があるか
否かにかかわらず,技術的に衛星放送をカラー受信できる環境にあるか否かを
基準として一律に決定する方法に一定の合理性が認められることは,前記2に
判示したとおりであるから,放送をスクランブル化するという方法が検討に値
するものであるとしても,現在の制度が著しく不合理であることが明白である
ということにはならない。したがって,原告の主張は採用できない。

4 以上によれば,衛星放送をカラー受信することのできる受信設備を設置した
者に対し,衛星放送を視聴する意思の有無にかかわらず,カラー契約から衛星
カラー契約への契約変更を義務づけることは,契約自由の原則の例外として許
容されるというべきであり,また,信義誠実の原則に反して消費者の利益を一
方的に害するもの(消費者契約法10条)ではないというべきである。よって,
かかる義務を規定した放送法32条及びこれに基づく放送受信規約は有効であ
るから,原告は,被告との間で衛星カラー契約を締結する義務(カラー契約か
ら衛星カラー契約へ契約変更する義務)を負う。

5 以上の次第で,原告の請求は理由がないからこれを棄却することとし,主文
 のとおり判決する。

大阪地方裁判所堺支部第1民事部
裁判長裁判官  谷口幸博
400390:2010/10/17(日) 20:52:51 ID:dVVBsyjm
>>393
>>398

レスありがとう。後日、いきなり訴えられたりするんじゃないかと、ガクブルしてたけど、
気が楽になったよ(・∀・)!
401名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 20:57:46 ID:MJT1YxT5
松江地裁の所長か
402名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 21:22:05 ID:Yla/wO6G
三十二条の規定は、
受信できる受信機を設置した者に求めた条文であり
NHK側から受信料の契約を催促したり
強制契約とか立ち入り調査等の捜査権を持つ訳ではない。

実際に訴訟になってもNHKに対して疑問を持つ弁護士が支援するでしょう。
NHK自体信用できないので社員証と免許証等で本人確認と記録すること及び
法律違反だよというNHKに対して公式な文書を要求しよう。
それとできるだけ全て可視化で録画、録音も忘れずに。
後はNHKから訴訟を待つスタンスでよい。

契約してしまった人は、地デジ化が解約にいい機会なので
多々の不祥事、報道の不公平さを感じNHKとの契約到底できない。
地デジ説明会で地デジ化しないので
受信契約解約について思い切り質問してみよう。

NHKの元アナ副会長、
受信契約しなければ民放や緊急放送も視聴するなという事になるよね。
技術的にもBSでできているのでスクランブル化可能なんだけど
これて人権とか倫理にも関わるよね。国連加盟国なんだろうか?わが国は?

403名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 21:41:13 ID:NA9MiTjY
もし本気で解約する時、テレビの廃棄証明のかわりに
現物のテレビを着払いで送ってやったらどうだろうか?

アナログ放送が終わった時は、アンテナを取り外して送っても良いかな。

家にはテレビは無いのでそんなことはできないですが(チューナー無しの
モニターだったらあるけどさ)。
404名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 22:26:05 ID:KmzG/Cyf
さっき支払期間指定書にサインしてしまった・・・

サインしてはいけない書類とは知らなかった・・・

未払い分は5年分です。
督促がきたら払うしかないんですよね・・・

この書類って未来ずっと有効なんでしょうか?
405名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 22:32:06 ID:1SfGzIjV
>>404
真面目に言えば、明日電話して即、
ワケ分からない書類に署名捺印させられたぁ〜って
騒いでおかないと、そのまま未払い分を認めた事になるぞ
406名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 22:45:20 ID:ZQhYtgDt
>>404
NHKを潰す以外に手はないだろうなw
情報があるのに、探しもしなかった愚かさを呪うしかない。
http://friendly.blog30.fc2.com/blog-entry-123.html
407名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 22:46:26 ID:KmzG/Cyf
>>405
マジで後の祭り。
支払期間指定書を取り消しできた例ってあるんですかね?

とりあえず、解約をやってみます。
408名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 22:47:01 ID:ugFyhPqY
>>403
仮に本当にNHKに壊れたテレビ送りつけてもね、確かにそのテレビは壊れたかもしれないが
代わりに新しいテレビを購入しているかもしれないから意味無し、無視されるとオモ
409名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 22:47:06 ID:ZQhYtgDt
>>405
督促が来た時に争うのであれば、騒ぐだけじゃなくて録音して証拠も残しておかないとな。
410名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 22:54:03 ID:hdIKPVTk
>>404
マジレスするとNHKが破綻したら君の支払いも無効になるけどね

みんな受信料払わなくなるとNHK潰れるよ
411名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 22:59:05 ID:1SfGzIjV
>>410
事業を受け継いだ会社か、債権を買い取った所が、
君に対して追い込みを掛けてくれるかもしれない。
そのため、個人情報は握られたまま。
マジに、実質的に徳政令が出ることはないだろうが、
当たらない限り、回収手段がユルユルのままだと思う。
412名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 23:05:03 ID:ugFyhPqY
>>404
支払い期間指定書にサインしたってことは、滞納分何ヶ月分か支払ったってことでしょ?
全然問題無し、サインしてもその書類に法的効力は無い
昔は残りの期間の滞納分はチャラにするとかいってまわっていたが、法律上問題あるので
支払金指定書に前の分はこれだけありますよ、払ってくださいねとアピールするための物
そのアピールも客に対してじゃなく、調べられた時の外部監査向けのもの、
お客には残りの金額はこれだけありますからちゃんと請求していますよとアピールするための書類
今後の分を普通に支払っていれば請求書は送られてきても督促されることはないから安心しろ
413名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 23:21:54 ID:KmzG/Cyf
>>409
なんかもう1/10000のクジに当たらないことを祈ろうかと・・・

>>410
無効になるか分かんないけど、
マジで潰れてほしい

>>412
2ヶ月分を支払いました。
確かに今後の分を普通に支払ってれば督促されなさそうだけど、
解約すれば督促される可能性があるってことだよね・・・orz
414名無しさんといっしょ:2010/10/17(日) 23:22:12 ID:ZQhYtgDt
>>412
いやいや安心はできないだろ。追認したことに変わりはないのだから。
415名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 03:09:33 ID:erJ2PaqJ
>>413
解約してもしなくても定期的に請求が来ると思うよ
>>405の内容を内容証明郵便で送って無効を訴えるか
解約して、アポなし訪問と電話を徹底的に無視して5年待つか、だね
416名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 04:17:57 ID:s0ItSn80
>>390
未契約者への訴訟も予定されているから、
首洗って待っていてねw
契約した方が身のためだよ。
417名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 05:04:01 ID:mgqmb5Q4
>>416
未契約者をどう訴えるのだ。訴状の要旨を書いてみな。
418名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 05:35:35 ID:G7ruLOIz
>>416
脅迫ktkr
419名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 05:46:05 ID:s0ItSn80
>>417
TVを所有した時点で、すでに契約がされているとみなされる。
未払い者と同じように訴える事が可能。
420名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 06:47:08 ID:mO4WULU4
>>404 契約を追認してしまった事になるので、残念ながらアウト

NHKは契約書の代わりに、この支払期間指定書を裁判所に
証拠書類として提出して、支払い督促を求めてくる可能性がある。
といっても、裁判所からの支払い督促は宝くじに当たる確率みたい
に低いので、解約してこれ以上債務が増えないようにした方がいい。
5年も未払いがあると簡単には解約させないだろうから、電話でダメ
なら内容証明で。
解約して5年無事に過ぎれば時効になるよ。確率的にはこっちの
方がかなり高い。今のままではNHKの格好のターゲット
421名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 09:05:56 ID:JL/MptCF
>>416
おもしれーやってみろはげ
422404:2010/10/18(月) 09:33:36 ID:TqCMLKYG
>>415
>>420
解約して、5年待つことにします。
423名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 09:35:36 ID:mgqmb5Q4
>>419
それが訴状の内容?
誰が被告で何時どういう経過でテレビを所有したかも書いてない。
それに肝心の何を求めた訴えかもわからない。
まあ訴状を出すだけならどんな無意味な内容でもできるしな。
424名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 09:45:09 ID:JL/MptCF
>>419
訴訟を起こすって事は、テレビをいつからいつまで所有していたかを立証する責任はおめーらにあるんだぞわかってんのかはげ?
どうやるのか知らんが出来るんならほんとにやってもらおーじゃねーか
どんな材料持ってきたっておめーらに勝ち目ねーわまぬけ

そんなことよりおめーらはリクナビにでも登録しとけよw
425名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 09:49:42 ID:SKFD8za5
>>419
>TVを所有した時点で、すでに契約がされているとみなされる。
それならテレビを所有してる人の中で未契約の人は、
この世に一人も存在しないことになるな。
426名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 10:15:37 ID:B078qdSs
ID:s0ItSn80が無知すぎて可愛すぎるwwww
ちょっと「訴える事が可能」って言ってみたかっただけだよねwwww
427名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 11:08:04 ID:/r3O6ifB
スカパーを契約しているんだが、アンテナを目印に集金人がやってきた。
無知な俺はそのまま半ば強引にNHK契約してしまった。2か月分4500円ちょっと払って
領収書貰った。クソ無礼な集金人がニコニコ顔で消えていった後、俺は立ちつくしていた。
これもいい勉強になったと、解約のための準備をすることにした。

このスレのテンプレなどを参考に電話をしてTVは処分した、ワンセグ携帯は持っていない、
PCなどでもNHKは一切見れない、などを告げようと思うんだけれど、
実際のところ、部屋に見に来るという事はあるのかな?
それと、やっぱりアンテナは撤去しないとだめでしょうか?
428名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 11:30:46 ID:DpmoX1Gq
ここ見て、ようやくNHK解約にこぎつけたわ
親が「NHKは契約したら絶対止められない!」とか馬鹿みたいに喚いててできないかと思ってたが

ありがとう、本当に助けられたここに
ようやく中身も糞もないNHKなんぞに金を払う必要がなくなったわ
429名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 11:35:51 ID:LJoaWtD4
>>427
賃貸住宅で見て分かる程、新し目なパラボラ付けていたら
当然のようにまた、違う人が来るよ
(入居者の入れ代わりがあったと思うから)
そして奴らの目線は、第一には取付け金具のピカピカ具合を
見て経年変化を読み取ってるらしい。
それらを逆手にとって、偽装するべし!
430名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 11:44:12 ID:JL/MptCF
>>427
NHKは、”部屋を確認する必要があります”などとTELや手紙で宣言してくるが、
NHKにはそんな裁判所のような家宅捜査権限は一切ありません。
だから、そう言われたら”お断りします”と言い切ってしまって問題ないです。
”それでは解約できません”と切り替えしてくるはずですが、その場合は
問答無用で内容証明郵便で解約通知を出せばOKです。
431名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 11:49:27 ID:2MIr6z1c
最近は扉の叩き方がぞんざいになった「居留守つかってるのは、わかってるんだぞ」
っといわんばかり。
あたり〜だよ、この世の中に、おいらの名前や、てめ〜の名前名乗らない、
訪問に扉開けるバカがどこにいるんだ?
432名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 13:12:30 ID:SKFD8za5
そもそも人が来たら出なければならない義務など存在しない。
433名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 13:51:06 ID:erJ2PaqJ
>>428
解約オメ!電話であっさり解約できたか、いろいろゴチャゴチャ言ってきたか
他の解約希望者のためにもkwskヨロ
434名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 13:57:05 ID:KcVzMxLi
>>427
とりあえずNHK見れないから解約させろって言って、話聞いてくれなかったら消費者ホットラインに電話して相談すれ
435名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 14:01:28 ID:aq9o13sW
こんにちは
テレビなかったのに契約書にサインしてしまったんですが
、当時集金人にテレビを所有しているか否かについて確認
されていなかったので、錯誤の契約としてそれを取り消す
ことはできないのでしょうか?
かれこれ半年前の話になりますが・・・
436名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 14:04:20 ID:erJ2PaqJ
>>427
コルセンは部屋にアンテナがついたままかどうかなんて見えないし、知らないよ
最近は違法行為ギリギリの現地確認はしてないみたいだね。もし言われても拒否すればおk
自分も衛星契約解約したけど、アンテナ撤去してないよ
解約さえすればこっちのもんだ。頑張れ!
437427:2010/10/18(月) 14:30:07 ID:/r3O6ifB
皆さんありがとう。非常に参考になります。

>>429
俺の部屋のベランダは格子状になっていないので、アンテナを装着する際に
業者の人にやってもらうなど、かなり複雑なのです。
なので、なるべくなら取りたくない… なので、泥をかけたりして汚く偽装するようにします。

>>430
”それでは解約できません”と切り替えして来た場合は、一度「分かりました。じゃあ
解約通知を送るのでよろしく」 とでも言えばいいのでしょうか?

>>434
電話だけで済めばいいんですが、運良く解約出来た後にまたピンポーンと来た場合は、
TV持ってない、ワンセグ見れない古い携帯、アンテナは繋いでない、で
オートロックを解除しなければ帰ってくれるんでしょうか。

>>436
ありがとう、マジでやる気が出て来ます。まずは電話してTVを処分した旨伝えて
解約をしたいと思いますが、万が一やって来た場合に備えて同僚から古いワンセグ見れない
機種を貰ったところです。TVは隠すとして、アンテナは上記理由で簡単に取り外し出来ないので、
例えば「前の部屋の住人が残していった」とか最悪言おうと思っていたのです。
438名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 14:32:45 ID:erJ2PaqJ
>>435
ヤホー知恵袋のテレビないのに契約させられた人の相談
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1142164521
ベストアンサーの提示してるパターンAで出来る
錯誤で取り消すのは難しいから他の違法行為(詐欺・脅迫・虚偽説明)を当時の状況に当てはめた方がいい
439名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 14:41:00 ID:erJ2PaqJ
>>437
>”それでは解約できません”と切り替えして来た場合は
電話かけ直す(オペによって対応が違う→マジ話)か「お前じゃ話にならん、担当者に5分以内にかけ直させろ!」
で、かけ直してきた奴の部署名と名前を聞き出してから電話録音している事を伝え、解約に応じさせる

アンテナは「取り外す金がない」でおk
440名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 14:41:58 ID:JL/MptCF
>>435
その半年間の受信料払っているのなら、普通にコールセンターに電話して
テレビを知人に譲ったので解約しますと言えば解約届け送ってくれますよ。

受信料を払っていない場合は、なんだかんだと理由をつけて解約を拒否される
可能性が高いので、残額払ってから上に書いたような形で解約するのが吉。

受信料払わずに解約したいのであれば、内容証明郵便を使って一方的に
解約通知を送りつけてしまえばいいです。但し、それまでの受信料は
この先ずっと請求され続ける可能性大です。
441名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 14:42:39 ID:erJ2PaqJ
× かけ直す
○ 折り返し電話させる
442名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 14:45:04 ID:JL/MptCF
>>427
それでいいですw
内容証明郵便での解約通告は、それがNHKに届いた時点で効力を発揮しますので、
仮にその後NHKが支払督促をしてきたとしても、異議申し立てをして裁判に移行すれば、
内容証明が届いた期日以降の受信料は加算されません。(過去に判例有り)
443名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 14:47:16 ID:DpmoX1Gq
>>433
電話であっさり解約できた方だが、聞かれたのは4つだな
@テレビはどうしたのか、何時頃処分したのか
Aカーナビでテレビ電波は受信できるか、映像は見れるか
B携帯はワンセグ携帯の類か
CPCにテレビを受信できるチューナーはつけているか

あっさりとはいうが、この4点かなりしつこく聞かれたから注意な
少しでも言いよどんだら突っかかってくる気満々な口調だったから、すぱっというべき
今回はすぱっといったせいか、解約手続き自体は問題なく進んだはず
444名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 14:55:11 ID:YQXQcSoU
>>443
俺も同じこと聞かれたな
あとは滞納してるから全てお支払いください、とも言われて
いまだ解約できないし

どうしてこうも地域ごとで解約のゴネり方に違いが出るんだろ
445名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 15:16:29 ID:LJoaWtD4
今日は大量♪
446名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 15:45:26 ID:erJ2PaqJ
>>444
>>4
「バカかお前。解約できなかったら滞納金額が膨れ上がるだろうが、さっさと廃止届送れゴルァ」
これでダメなら内容証明で廃止届送ってガン無視
少なくとも未払い金は増えない
447名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 15:52:31 ID:0FV7aW1c
昨日大漁だった
448名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 16:00:48 ID:YQXQcSoU
>>446
ワロタw
でも廃止届けを内容証明付きハガキで出しても
「受信設備の廃棄」の事実確認が取れないから
見に行って良い日時を教えろ、だとさ

まぁ色々とやって意地でも解約してやるけどね
449名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 16:04:18 ID:SKFD8za5
>>448
んなもん拒否でいい。
内容証明が到達した時点で解約手続きはすでに完了してるんだから、
確認もクソも無い。
450名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 16:17:53 ID:JL/MptCF
えーと、ここら辺でここ見てる人たちの認識の刷り合わせというか、
詐欺集団NHKとのガチンコ時の考え方を書いときます。

この詐欺どもとの戦いで、奴らに白旗をあげさせ、降伏させること、
つまり、内容証明その他の方法で奴らに解約と認めさせる事は、不可能である、
という点を認識した方がいいです。それを認めてしまったら自分たちは
糸冬という事を、あの詐欺どもはよーくわかってます。だから、なりふり構わず、
それを認めない姿勢を貫いているわけです。

それでは、我々は何を目的として奴らと戦えばいいのかというと、それは、

『NHKに内容証明郵便で通告済みであるという”証拠”を保持することによって、
NHKから支払督促を受ける可能性をゼロにすること。』

です。

「放送受信料払い込みのお願い」などで、何度請求して来ようとも、
向こうが支払督促を起こせば、我々が勝ち、NHKが負ける以上、
NHKは強硬手段によって、我々を窮地に追い込むことは出来ません。

目標とする到達点を、”奴らに解約を認めさせる”のではなく、
”奴らが認める認めない関係なしに、奴らの訴訟対象から外れる事”に
置いてみると、実に簡単に目的を達する事が出来る事に気付くはずです。
451名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 16:35:13 ID:SKFD8za5
>>450
>目標とする到達点を、”奴らに解約を認めさせる”のではなく、
”奴らが認める認めない関係なしに、奴らの訴訟対象から外れる事”に

その通りだな。
答えは簡単。

「NHKが何を言おうが、こちらが内容証明で一方的に解約を突き付けるだけ」

これですべてが解決する。
452名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 16:45:23 ID:b5/G+zW2
TVが無いことを、証明しないと、解約に応じるわけないだろ。世の中を甘く見るな。
正直に払っている人は、皆、NHK の味方だよ。
453名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 16:53:59 ID:2MIr6z1c
>NHKに内容証明郵便で通告済みであるという”証拠”

かえって民事訴訟の手段になるぞ
454名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 17:14:23 ID:fcR4lguP
俺のテレビじゃないのに俺に金払えって言う
NHKに腹が立つな。会社が用意した家で備え付けてた
TVに、なぜ俺が金を出すのか?
他人の資産を俺が自由に処分する権利などなく、
ましてや資産の保全義務を全うしてるだけなのにだ。
はっきりいってNHKはくるっとるよ。
455名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 17:52:23 ID:5uEkihr6
放 送 法 を 守 れ 
456名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 18:07:42 ID:fcR4lguP
放送法を遵守するとTVのある無しが問題では無く、
設置してるどうかが問題なのであろう。
コンセントを挿してなければ良いことになる。
ましてやTVをTVとして使っていない物はTVとは呼びなくなる。
それでもNHKは金を払えっていうのはタカリなのだ。
あほなので在る
457名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 18:19:16 ID:SLYrmL5L
>>448
内容証明をどうやってハガキで送るんだよ。www
458名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 18:38:18 ID:QKG8ciVT
BS受信確認メッセージ、契約なければ再表示

NHKは未契約でBSデジタル放送を視聴している人に対し、契約をするよう「受信確認メッセージ」を
テレビ画面に表示し、視聴者から連絡があった場合は消していたが、その後も契約が結ばれない場合、
メッセージの再表示に踏み切ることが16日分かった。
総務省の認可を得て、早ければ12月から実施する。
この措置により、年間の支払者数が約1万5000件、受信料収入が約1億円、それぞれ増えると見込んでいる。
契約を促すメッセージは2001年から、受信開始後1か月以内に契約が結ばれない場合、
視聴する度に画面に15分間表示。視聴者が氏名や住所などの情報を連絡すると消していた。

しかし、BSデジタル放送を受信できる一般世帯と事業所計約2000万件のうち、約3割が未契約。
表示消去後もNHK側の電話や訪問等に応じないケースが後を絶たない。こうした視聴者に契約を促すため、
いったん消去したメッセージを復活させる。
(2010年10月16日14時38分 読売新聞)
459名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 18:44:18 ID:2nbmoxgA
NHK集金が今来た。
即スクランブルかけること
元公明党の矢野絢也が創価に勝った件がNHKでさえも報道されてない事実を元に
話を強制終了しました。

二度とくるな!!
460名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 18:50:10 ID:ag9FpRZD
まてまて、集金が来たってことは現在契約中なのか?
461名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 19:01:37 ID:GaT93MDt
>>458
きっちりスクランブルかけて、見たい人が契約し
見ない人は契約しなくて良いようにするべきだな。
462名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 19:11:17 ID:xXlbl4cO
隣の年金暮らしのばあちゃんが可哀そうだから俺が代わりにNHKの解約してやった。
なんかあったら俺んところに連絡するようにいってある。
俺って正義の味方w
463名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 19:13:52 ID:QKG8ciVT
wowow式にスクランブルかけて、緊急時だけスクランブル解除すればいいだけだなNHKさん
ウチは払ってるから問題ないし
464名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 19:26:22 ID:b5/G+zW2
スクランブルをかけると、
緊急時、スクランブルが外れない事故も起こりうる。
緊急時の情報を伝えられなくなったら、人の命に関わる。
そのような事態を防ぐため、リスクの大きいスクランブル方式を安直に選択しない。
465名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 19:33:35 ID:GaT93MDt
情報はNHKだけではない。
466名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 19:55:11 ID:erJ2PaqJ
>>454
「受信設備を設置した者」に契約義務があるから、そもそも契約義務ないしな

>>464
地デジなんて表示遅いから緊急の意味ないじゃん。ラジオが一番
467名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 20:05:47 ID:erJ2PaqJ
>>458
必死だね。3割?本当は5割でしょ?さっさとスクランブルかけりゃいいのに

最近は>>404みたいに「支払期間指定書」を出してくるのが多いみたいだね
未契約の人に、滞納金があるかのように言ってサインさせる手口だから気をつけろ
契約書を見せるように言って追い払えばおk
468名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 21:22:06 ID:MYP73jMj
>>458
B-CASカードへの登録そのものが来年無くなるので、
今まで個人情報を自らバラ撒いた情弱を、とことん
虐めてやるぜ!ってころだな。
469名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 21:34:11 ID:C0wfEHQv
今はどうしても無理という団塊の親に
来年地デジ切り替えの時がみんな解約するチャンスだからと
説得して、来年の地デジ移行直前に
漏れの全責任持つからと言う言葉を信じてもらって解約することになった。
470名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 21:43:46 ID:D3WMvK/e
>>464
>緊急時、スクランブルが外れない事故も起こりうる。
妄想でなければ、スクランブルが外れない事故が起る可能性を技術的に説明しなさい
しかも、AMラジオ、FMラジオ放送も持っているし、民放もある
つーか、事故が起こりえるような技術しかないのか?NHKに失礼だろw
妄想によるでまかせだな、却下!


>緊急時の情報を伝えられなくなったら、人の命に関わる。
却下!
緊急の情報はNHK限定か?違うだろw
お前の理屈だと、テレビを持っていない人の命に関わるから、
緊急時の情報を伝えられるよう、契約しなくてもTVを見ていいことになるな?

お前の言い訳は、スクランブル化を選択しない理由には成りませんでした
471名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 23:08:51 ID:UiORdT7Z
今ウチのテレビ、チューナが壊れてどのチャンネルも砂嵐しか映らない状態。
だけどビデオデッキ(VHS)にアンテナが通ってて、外部入力端子から
ビデオの画像・音声をモニタしてる状態(テレビ本体は受信してない)。
そこで質問。
(1)このままの場合、受信料の対象になる?
(2)もしテレビ本体を処分して、ビデオだけになって「視聴」機器が
  無いとしても受信してることになる?
472名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 23:16:54 ID:JRr1Q4Lr
テレビ備え付けのレオパに住んでるんだけど、今日NHKが来てしつこく契約しろっていわれたから契約しちゃったんだ。
でも冷静に考えてみたら、テレビの設置者ってレオパになるわけだから、住人が支払う必要ってないんじゃね?
ってことで解約しようと思うんだけど。この理由で大丈夫だよね。
473名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 23:18:09 ID:1GtqnCkR
>>464
テレビ設置の妨害することしかできない分際で、
災害時とかわけわかんねーこと言ってんじゃねーよw
474名無しさんといっしょ:2010/10/18(月) 23:52:54 ID:MYP73jMj
>>471
マジレスするとオレは、その件でついこの前コールセンターに電話して問い質した。
(1)の状態については、
 確実に受信可能ですので対象ですと言われたよ。
 テレビのチューナーが壊れてるだけで、レコーダーの内蔵チューナーがあるので、
 ビデオを経由して、見ることが出来ますから対象となります。ってさ。

 どうやら、難癖つける拒否者と思われたらしい・・・結構キツメな対応だ・・・Orz

>>472
最近は家具電化製品付きの賃貸物件も多いね。
実は、自分の所は、光ファイバーから変換して、各部屋に通常電波の形に
してあるそうで、地上波もBSも確実に見れる。
どうやら、そういったタイプの賃貸物件は、NHKに把握されてるようで、執拗に
回ってくるね。
ここを参考に、不動産会社に文句いったら、設備の一部ですよ、ガス電気水道と
同じで、賃料とは別であなたの負担になります〜思いっきり上から目線で物言ったから、
折り返しの電話が掛かってきて、赤っ恥をかいたぞ・・・Oez
475名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 00:01:56 ID:M5gkXCKX
大切なことってなんだろう。
 NHK解約キャンペーン
476名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 00:03:35 ID:w/1BwPoD
>>458
消去したメッセージを復活させる。
それが出れば契約は必要ないよな。
地デジでもそうして貰いたいなぁ
メッセージ消さないでいいから
契約必要ない事、はっきりする。
>>464
スクランブルが外れない事故???
そんな公共性のない放送局にお金払う必要なし
毎年6000億円超の予算ある団体の実態かなぁ?
477名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 00:07:39 ID:ry8HvAED
>>471

放送法施行規則第5条に「受信設備には、放送を受信する受信機に連接する受話器、
拡声器及び受像管を含むものとする。」と規定されています。
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25F30901000010.html

(1)受信料の支払対象ですね。
(2)受像管が無いので、受信設備になりません。しかし、NHKは、録画すれば見れると
言いそうですね。ビデオの存在を無視しましょう。

478名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 00:48:46 ID:65bZxuV+
>>471
いいから、テレビ壊れたから解約するって言っとけ
ワンセグも持ってないってな

ビデオデッキ捨てれば嘘じゃなくなる
479名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 01:09:22 ID:9YVFqgZ8
正義は勝つ。不動産屋もNHKの味方。
NHKを見ることが可能なのに、
なんとか支払いを逃れようとする猿知恵はあさましい。
世間はほとんどNHKの味方、このスレの人はずるして払わない奴らが集まるが、
世間から白い目で見られる事を覚悟しなさい。
480名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 01:41:32 ID:9RGMSWHF
>>479
であれば、スクランブルをかけるのがいいのではないでしょうか?
求めてもいない商品・サービスを無理矢理売りつけるのが正義なのですか?
481名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 01:45:23 ID:gpUcZY+H
NHKスペシャルなう
贅沢にCG使うもんだなぁ…つかそれCGの必要性ある?ばっか。
馬鹿らし。

受信料がこんなちんけなCG作る為に使われると思うとイラっとくる










ま、タダ見だけどね


482名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 02:16:06 ID:E7N91RfP
払わんヤツが文句言うな あほ
483名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 02:22:57 ID:+1nfGqHM
>>482
馬鹿言え
文句つける方法が契約拒否以外に無い現状が悪い
もっと報道内容が視聴者寄りになれば、自然に契約数も増えるさ
484名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 02:25:35 ID:sp3ErAO0
>>472
解約じゃなくて契約の取り消しだな
契約の義務があるかのように言われた=虚偽説明とか何とか
電話でダメなら→消費者センターでダメなら→内容証明で契約取り消し文書送付。で頑張ってみろ

>>474
電気ガス水道は金払わなきゃ止められるんだけなんだがな
485名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 02:33:57 ID:sp3ErAO0
>>483
それだけじゃ払う気にならんな
受信料制度をやめてスクランブル化。コネ入社枠の廃止
子会社・関連会社の事業縮小、天下りと渡りの禁止
役員・経営委員の違法行為糾弾。違法イベントの禁止
くらいはやってもらわんと
486名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 02:38:28 ID:TnVqkKtk
限りある電波は日本国民共有の貴重な財産です。

この貴重な財産を明確な敵国である支那と糞チョンのプロパガンダに浪費している
犬HKとは日本国民であれば、絶対に契約できません。

当然、解約しましょう!

487名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 03:09:22 ID:sp3ErAO0
自分が解約した理由はNHKが違法悪徳巨大利権法人だからだよ
報道内容が反中反韓なら受信料払うのか?
ネトウヨは奴等を放送局だと思ってるようだが違うぞ

あいつら、ただの893だよ
488名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 04:05:20 ID:h7fGrJFv
金が無いから断念して解約する。それが自然であり本物の公共である水道ガス電気でさえ止められる。
それをNHKは金が無くても通常解約は受け付けない。地震や台風などの災害報道や、事件・事故などの緊急報道が、
お金を払った人しか見られないことになり、それでは人々の生命・財産や生活を守るという、公共放送
の使命が果たせません。とNHKはいうが、金が払えない人の最後の食事代の財産をNHKに奪われていいというのか。

NHKの存在は貧しい人々の生命・財産や生活を脅かしている存在。命を奪おうとしているNHK。
http://www.nhk.or.jp/css/voice/kaichounokotae3-1.html
489名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 07:47:18 ID:TnVqkKtk
>>487
クサヨは適法な弱小NGOなら、放送内容が支那、馬鹿チョンのプロパガンダでも契約するのか?

だから、クサヨは頭が絶望的に悪いんだ!

組織形態の問題よりも、放送内容の方が遥かに致命的だ
490名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 08:13:48 ID:a2/R3yox
>>483
>もっと報道内容が視聴者寄りになれば、自然に契約数も増えるさ
これって視聴者に媚び売れってことだろ
めちゃ怪しいし、危険なことだ
この声に流されてから、民放のクソみたいなバラエティ番組や
お笑い番組、ワイドショーの手法を参考にした番組制作が、NHKで広がった原因。
それに未払い、契約拒否に法律の力を持ち込ませた。

政治や司法の世界をみてれば、分かる。
国民目線や市民感情など、聞こえの良いフレーズ、心地よさは、
結局何をもたらすか?
ますます政治や司法が薄っぺらくなり、そこで働く人の倫理観が無くなったのと同じ。
491名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 08:25:44 ID:iIAvxX2B
60年かけて「公共放送」は絵空事。という事を実証したわけだ。
これだけでも十分な成果だ。もはや存在価値は無い。解散しよう。
492名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 08:57:43 ID:rnPuC3pe
>>479
> 世間はほとんどNHKの味方
> 世間から白い目で見られる事を覚悟しなさい


白い目で見られているのは、NHKさんの方ですよ
今じゃ善良な一般人まで
「NHK見ない」
「NHK高い」
「NHKいらない」
やってることが時代錯誤なんですよ
493名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 10:06:56 ID:a2/R3yox
>>479
不動産屋は、正義の味方でもないし、勝ったわけでもない
ただの商売人だ

>世間はほとんどNHKの味方
ほとんどの人は、無関心
その中で
オレはNHK****さーなんて主張する人は時代錯誤の部類だよね
あんまり親しくしはなりたくないわー

たまに視聴者参加型の討論番組見ると、特にそう思う
言いたい事と言ってる事、自分の意見なのか
客観的(事実の引用)話しなのか、全くバラバラ
494名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 10:15:53 ID:jGa8qCWQ
公共の福祉って大切だね
495名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 10:17:22 ID:GpWjeC4/
公共の福祉に反する企業は解体すべきだな。まずはNHKから。
496名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 10:22:35 ID:D56dIfR5
NHK絶滅しろ
497名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 10:37:47 ID:a2/R3yox
なんだかボンヤリした公共の福祉って言葉、どんなイメージなんだ?
498名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 10:47:56 ID:+xv6ImbT
俺は長期出張が多いんだ
留守中に嫁さんがNHKの訪問されて困ってるんだ
旦那がいないから分からないって断るように言っておいたが
NHKに押しきられたらしい
世帯主じゃない嫁が嫁の名前で契約させられたんだけどこれも有効なのかな?

まぁ解約するとして今後のアドバイスが欲しい
気弱な嫁が断りやすい口上は無いものかな?
499名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 11:02:29 ID:3B3Kb8zQ
このスレ参照に即解約しろ。
訪問して来た人全てに応答する義務など無い。うっかり応答してしまったら、契約はしませんとだけ言ってガチャ切りでOK。
500名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 11:04:43 ID:D56dIfR5
無難にいくならリサイクルショップで安いテレビ買ってきてすぐ回収業者呼んで
領収書貰って電話すればいいんじゃね
コルセンに電話したらテレビを処分した証拠よこせと言われた奴もいたらしい
501名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 11:42:15 ID:IdvMJY3k
>>498
奥さんの代わりにコールセンターか管轄営業局に電話して、
テレビ破棄(もしくは譲渡)したので解約届け送ってくるように伝えてください。

多分奥さんだとダメです。

NHKは弱いものに対しては異常なまでに強気に出てきますが、
強いものに対しては借りてきた猫のようにおとなしくなります(米軍、ヤクザ屋さん、等)。

頑張ってください。
502名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 11:44:45 ID:nMb8zBSM
NHKとの受信契約解除します。
新聞の購読止めます。
雑誌の講読止めます。
503名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 11:46:58 ID:U2fVhmCv
>>24
すでにそういう方向で動いてる
http://www.soumu.go.jp/menu_hourei/k_houan.html

3月5日に閣議決定された通信と放送の融合に向けた放送法や電波法などの改正案に、イン
ターネット接続に対してNHK受信契約を義務付ける条文が盛り込まれていることが判明した。
現在の放送法ではインターネット接続しているPCに関しては、NHKとの受信契約を結ぶ義務
は無いが、改正案ではこれらのPCも受信契約の対象となる。

あちらもまだまだやる気です。
504名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 12:07:12 ID:nMb8zBSM
NHKは解散するか民営化すべきだね。
505名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 12:17:18 ID:L7M8rERT
独占NHK財閥の資金源、
受信料契約者に人事や情報開示請求の権利がない。
国会議員、官僚のみに左右される。
番組無料配信をすればインターネット課金できる
プロバイダーに対しても行政機関でもないNHKに
情報開示請求権も与えるの?これじゃ翼賛会だよ。


506会長:2010/10/19(火) 12:17:52 ID:pWIwwqBi
もうすぐ、プロバイダと契約した時点で、当社とも契約したことになります。
507名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 12:32:01 ID:L7M8rERT
水面下で行政だけではなく大手広告会社を通し
プロバイダー業界やその他産業に
受信料資金ふんだんに使い、根回していたんだ。
プロバイダーにある個人情報、中国へ渡るのですね?
508名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 12:44:34 ID:rOh2lQFF
>>498
気弱な嫁さんならインターホン鳴っても誰か訪ねてくる
予定無ければ一切でない様にすれば良い
509名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 12:56:09 ID:h3ADHt0J
>>503
NHK のホームページを見れるのだから当然だろ。
キチンと払えよ。
510名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 12:59:31 ID:iE4znX1/
いやです
511名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 13:15:39 ID:h3ADHt0J
>>503
パソコンやスマートフォンだから契約しませんは通用しなくなるなw
そういう言い訳した奴も記録されているから楽しみ。
512名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 13:22:50 ID:XpZdQ9Io
>>511
そんなくだらない言い訳をする必要はない。
「契約したく無いから契約しません」
これで問題無い。
したくない契約をする義務など絶対に存在しない。
513名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 13:24:40 ID:IdvMJY3k
>>503

仮にそんな基地外な法律が出来たとしても、パソコン売ってしまって持ってませんって言えば住むだけの話でしょ。

まぁそのうちNHKを視聴する事が出来る目と耳を持っている人間は契約する義務があるとか言い出すかもしれんがw
514名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 13:34:29 ID:65bZxuV+
>>511
改正しても罰則無いんだから意味ねーよ
契約して不払いならともかく、未契約者には何らアクションを起こせない

さて、この現実を来年7月までに変えられるかい?
515名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 14:13:10 ID:+49WWMkb
電話したら、あっさりでした。
516名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 14:25:25 ID:UZsecM5W
NHKに押し切られて1年前に契約してしまった。

1回だけ払ってその後の請求は全部無視していたのだが、電話がかかってきて、月曜日に直接お金を徴収に来るとのこと。

3ヶ月前に受信機を廃止したっていう手紙を送ってはいたんだけど…

どうすればいいと思いますか?
517名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 14:51:24 ID:IdvMJY3k
>>516

一番簡単なのが残り11ヶ月分を支払った上で、解約届けをその場で要求する方法。
で、その日のうちに解約をしてNHKとの一切の関わりを断ち切ってしまえばいいです。

ちなみに、訪問してきたのが臭菌人であっても営業局員であっても
家の中に入れる必要はないです。要求してきたとしても断りましょう。
断っているのに入ろうとしてきたら警察呼べばいいです。

未払い金を踏み倒す方法もありますが、骨が折れるので
11ヶ月分だけ手切れ金だと思って払ってしまった方が楽だと思います。
518名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 15:10:34 ID:D56dIfR5
>>516
家に入れてくれって言われたら”日本国憲法35条に則り令状持ってこいゴルァ”って言えば良いと思う

ところで、放送法に明記されている「協会の放送を受信することのできる受信設備」には、
アンテナ単体(TVには接続していない状態)も含まれるのだろうか?
519名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 15:31:30 ID:E+ZLKJaW
受信料の支払いは国民の義務です
520名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 15:33:57 ID:vrR19/Db
(´・∀・`)ヘー
521名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 15:43:57 ID:XpZdQ9Io
>>519
嘘をつくな。どこの法律に書いてあるのか言ってみろ。
この馬鹿タレが。
522名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 15:53:31 ID:EpQxHPyc
木曜日以降に担当の放送局から電話かけなおすとか放置フラグがビンビンだからこっちからかけてやる
523名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 16:10:07 ID:h3ADHt0J
受信契約は放送法で定められた、テレビを所有する国民の義務です。
契約して受信料を払いましょう。
ずるしてはいけません。
524名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 16:13:20 ID:XpZdQ9Io
>>523
テレビを所有してるだけでは契約義務は無い。
勝手に拡大解釈するんじゃない。
このホラ吹きが。
525名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 16:24:56 ID:iIAvxX2B
放送法を守りましょう。

NHKが放送法 第9条第11項に違反して、自らが推進している規格と異なるものを推進し
ているマイクロソフトに協力しないよう放送受信用機器製造業者を恫喝した証拠。

http://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!4256.entry
> その結果最後に明らかにされた背景は、某放送局の方から松下の役員に語られた厳しい言
> 葉でした。それは、「君、僕らは今年50億円くらい君の会社からモノ買う予定だよねぇ、
> そんな態度でいると、50億円のビジネス失うことになるよ、君ぃ!! それでも良いのだね!!!」
526名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 16:34:33 ID:GpWjeC4/
ヤクザ以外の何者でもないな。
527名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 16:51:31 ID:IdvMJY3k
>>525

初めて見ました。
完全に伏魔殿と化してしまったNHK。
やはりお金が1箇所に集まりすぎるとろくな事がないという事です。

この組織に自浄作用などありませんから、やはり国民ひとりひとりが、
解約する、契約しない、という態度で望む以外ないでしょう。
528名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 16:58:40 ID:EpQxHPyc
だめだあの犬ども まったく取り合う気がねぇ
条文の拡大解釈して意地でも契約取り消しさせない気でいやがる
消費者センターに連絡すんのもメンドイから内容証明+配達証明で契約取消文書送りつけてやれ
529名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 17:09:15 ID:GpWjeC4/
NHKの営利事業への出資を認めた放送法改正が
ダークサイドへ堕ちた全てのはじまり。

原点に立ち返るためにも解体するべき。
530名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 17:18:00 ID:FMaOCFxG
受信料払わないと電波止められるの?
水道と電気は不払いだと止められます
531名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 18:23:25 ID:+m5KjZmZ
>>518
>>521
ほほぉ〜ここの住人は、大前提として

法律に明確に違反しなければ、それでいいというわけですね

何がッ
     白か黒か 
何を以って
     正義か悪か

 その境界線の曖昧な現実世界へ〜ようこそ♪
532名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 18:28:56 ID:h7fGrJFv
http://news.livedoor.com/article/detail/5082569/
NHKの金銭感覚
2010年10月19日17時52分
NHKオンデマンドは登録会員は増えているものの21年度予算では23億円の
見込がわずか3億円しか売上がないそうです。

利用が進まないために、12月から「特選ライブラリー」の番組1本当たりの視
聴料の上限を315円から順次、210円に引き下げるそうです。

Yahoo!がUSENから引き取った赤字のGyaoが、広告収入で昨年12月には単
月度でやっと黒字化したといいます。つまり、おそらく有料コンテンツではなく無
料コンテンツの視聴がほとんどということではないでしょうか。

地デジ化への投資負担も重く、また地デジ化による収入減が予想されるだけに
経営としては苦しく、赤字だけは解消したいのでしょうが、ほんとうに適正な設備
投資だったのか、馬鹿高い維持費になってしまっているのではないかとも疑りた
くなります。強制的に番組視聴料をとるNHKに、市場の金銭感覚を求める方が
無理かもしれませんが。
533名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 18:29:56 ID:hpIFgCPY
今の家に引っ越してきて4年ぐらいになるけど、
マジでTVはずっと持ってなかった。仕事で殆ど家にいないし。

ただ、PCと携帯ワンセグではTV見られるから
時々それでNHKを見てる程度だったんだよね

この前、知り合いがそれでも受信料必要だと言われたそうだ
それならそれで払うのは良いんだけどさ、
引っ越してきて過去4年分を一括請求とかされても払えない

受信料って申告した月から払う、みたいな感じになるの?
NHKに問い合わせると速攻で集金人が来そうで怖くて訊けないよ
534名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 18:44:36 ID:ag01rDrL
>>531
明確に日本国憲法に違反している放送法32条は直ちに廃止するべき。

ということですね。わかりました。
535名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 19:10:21 ID:+49WWMkb
糞つまらんセット作ってるんじゃねぞ
536名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 19:27:25 ID:3B3Kb8zQ
>>533、nhkと契約してるの?
契約してるのに払ってないなら未払い分請求されるだろうけど、
契約したこと無いのなら払う必要無し。
537名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 19:32:02 ID:5OVl3RBa
538名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 20:46:42 ID:+1nfGqHM
>>533
払わなくてもいいんだよ
今まで契約していなければ、遡って支払いをさせる権利は如何なる企業にも存在しない
NHKも例外ではない

契約の必要は無いよ
受信機があったとしても、ほぼ見ないなら払う意味無いし

「今までの分は要らないから今月からでいいよ」
とか言って契約させようとする
実際は取り立て能力なんぞ無い

契約すると、解約するのは物凄く大変だし、衛星放送の料金まで請求してくることもある
契約すると、後でそれなりに後悔するよ


539名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 21:21:56 ID:J75pX+1I
>>531
グレーゾーンを放置しているから、公平負担を実現させずに、いつまでも払わない人が見られるんだろ
スクランブル化してから言えよ

スルランブル化すれば、法律を遵守せざるを得なくなるだろw
訪問契約人がリストラされて、スクランブル機器が協会の放送を受信できる受信設備を自動選別してくれるからw

何が法律違反だって?善良な日本国民を根拠なく嘘つき呼ばわりするヤツは非国民だw
540名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 22:20:09 ID:Xhi815K9
NHKを地獄に送ってやる。
541名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 22:30:45 ID:dmqZ8hqE
アンテナ設置したまま解約って出来る?
542名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 22:38:44 ID:iIAvxX2B
うん。アンテナ端子に接続していなければ良い。

http://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.nhk.or.jp%2Ffaq-corner%2F03jushinryou%2F02%2F03-02-05.htm&date=20070705085826
一方、アンテナを取り付けていなかったり、アンテナ端子に接続していない場合、
または事業所において従業員の研修専用で使っている実態がある場合など、明ら
かに再生専用であれば受信契約の対象外となります。
543名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 22:38:57 ID:sp3ErAO0
>>533
契約なくても支払う義務があるのは税金だけ
このスレ読めばわかるけど犬HKは平気で嘘つく詐欺集団だよ。そんな所と契約したいの?
↓公式も突っ込みどころ満載だしw

>受信料の支払いは義務?

>放送法第32条に「NHKの放送を受信することができるテレビをお持ちの場合、NHKと受信契約をしなければならない」との規定があり、
>放送法に基づき総務大臣の許可を得て定められた日本放送協会放送受信規約で「受信料を支払わなければならない」と義務づけられています。
>したがって、NHKの放送を受信できるテレビが設置されていれば、受信契約を結んでいただき、受信料を支払っていただくことになります。
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/know/qa.html#q4

「テレビがあれば受信料を払う義務がある」という法律や
「ワンセグ携帯やチューナー付きPC持ってたら契約義務がある」という法律は存在しない
ということなのに、自分勝手な銀河レベルの拡大解釈を押しつけてくるからな



544名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 22:41:23 ID:dmqZ8hqE
>>542
ありがと!スカパーのアンテナなんだけど、端子に接続してないって言う事にするよ。
ただ、目立つから目印にしてまたNHKの工作員がやってくるんだろうなあ・・・
545名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 22:43:13 ID:9YVFqgZ8
>>543
NHK受信料は、税金に準じる社会保険のようなもの。
TV放送界における公益を守るためにも、TV視聴可能な人は全員契約して払うべき。
546名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 22:45:32 ID:GpWjeC4/
>>545
>税金に準じる社会保険のようなもの

何馬鹿言ってんだ
547名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 22:47:03 ID:sXHgqStd
地域スタッフが来たら、在日米軍が払ったら、払ってやると言ってやれ
548名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 22:49:11 ID:iIAvxX2B
>>544
NHKのパシリはバカぞろいで理屈は通じないから、

TVは無い、ワンセグ携帯も、カーナビもTVの映るパソコンも無い。
アンテナは撤去が面倒だし、費用掛かるから残してある。撤去費用負担
してくれるなら撤去する。家宅捜索したいなら捜査令状持って来い。

これだけ繰り返すべし。
549名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 23:10:50 ID:GmT3jYsj
阪神大震災があったとき、
地元のFM民放が大活躍したのは有名な話。

NHKが、その時どうだったかは知らないけど、
NHKでなければ緊急時の情報が得られない、って考えは、もはや時代錯誤。
550名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 23:27:03 ID:sp3ErAO0
ネトウヨでもクサヨでも好きにすればいいと思うけど(日本は中国と違って思想の自由が保障されてるからね)
NHKは存在自体に無理がある組織なんだよ
受信料の目的は、利害にとらわれず公平な報道をするためなのに、何の目的も果たしてないのは周知の事実
もう無くなっても良い存在、解体すべき利権ヤクザなのに、
自分がネトウヨに違和感感じるのは>>489みたいなこと言うからなんだよな
報道内容だけを批判して、他の違法行為は不問だなんてNHKの一番の味方だね

蒸し返してゴメン。このスレは受信料契約問題だけを話し合うスレで報道批判はスレチだって言いたかっただけなんだ

>>548
長いよw何言われても「契約しません。お帰り下さい」これで万事おk
551名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 23:29:53 ID:OVz+Vnxb
見るためにはテレビの横にicカードリーダー付けて電子マネーで払えるようにすりゃいいんだよ。そしたら契約もいらん
552名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 23:31:48 ID:iIAvxX2B
>>550
> 長いよw何言われても「契約しません。お帰り下さい」これで万事おk
解約したいって言ってんのに「契約しません」とかバカ?
553名無しさんといっしょ:2010/10/19(火) 23:37:52 ID:DTRG9HbM
ハガキ送ったり解約届出したりすると
訪問徴収にも来なくなる?

アパート住んで半年経って訪問の人に会っちゃって
急いでたから二ヶ月払ったんだけど
解約したらもう訪問してこないんなら
電話してみようと思うんだけど
解約しても定期的に訪問して来るなら
今と変わらないかなァと
554名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 00:12:04 ID:w8MNRGQ0
総務省とNHKは>>37のようにぐるであり、総務省官僚がNHK関連会社の天下り先
だから、総務省にNHKの苦情を言っても改善されない。
また、NHKに廃止届けを出して、解約したつもりでも数年後、滞納扱いとして請求
されたという人もこれまでにいました。
地デジテレビ買ったら>>34のように電器店はNHKとつながっているとして、
エコポイントを申請したら申請先がNHK管轄の総務省だから危険という人もいました。
しかし、申請してもNHKは来なかったと言う人も多くいました。

総合的に、まとめて、何を言いたいのかといいますと、

エコポイントを申請したら、家電エコポイント制度自体が無くなるまで、総務省とNHKが
タッグを組み、地デジ所有世帯の情報を 「そっと」 集め、エコポイント制度が完全に
無くなったら、一気にNHKがやって来て、地デジ契約しろと言う気がします。

(今、エコポイントを申請した人にNHKがすぐ、やってこないのは、すぐに契約を迫ると、
今は、ネットが普及しているため、その手口がすぐにばれてしまうので、今は、NHKにとって
個人情報集めのダンマリ時期という感じがします。NHKとは、これまでのように金と
時間を掛けて、したたかに、個人情報を集めるのを得意とする組織と思っています。)
555名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 00:24:07 ID:tgTu6xQa
>>553
甘い!   解約しようが何しようが訪問は来る 特に廃止解約だと再契約のお願いに次々と違う人間が訪問するだろう
絶対来ない方法は一つだけある・・
素直に受信料を払って、口座引き落としにすることだ、そうすれば地域スタッフは貴方のお宅には用がないから
引き落としが止まらない限り絶対来ない
556名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 00:24:53 ID:5JQhjXSj
>>545
受信料が税金に準じるという法的根拠でもあるのか?
557名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 00:26:14 ID:gJ6etwNs
>>553
また来ても契約しなければ良いんだ。
がんばれ!
558名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 00:33:30 ID:dZRspble
>>553
時間が無いなら叩き出せば良かったのに

まあ、あんたは契約するより他人と対応する方が嫌いみたいだから、そのまま犬HKに搾取されてればいいんでないかい?
金だけ出してりゃ二度と来ないさ
559名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 00:33:42 ID:zBB6WEG2
大切なことってなんだろう。
 NHK解約キャンペーン
560名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 02:15:55 ID:6tIYtL/Y
もうガチでテレビ壊れてる。
疑うなら来てくれよ。別に拒まねえよ。
マヂでもうNHK見れねえんだよ。
なんで解約届送ってこねえんだよ。
もう引き落とし日が迫ってるじゃねえかよ。
561名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 02:16:54 ID:U4x2gjMv
>>554
テレビ購入≠受信設備として利用
562名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 02:20:13 ID:vPfWAb6B
>>560
もう、解約届の代わりですといって、壊れたTV送りつけちゃえw
563名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 07:57:58 ID:aMGgnAMB
家電量販店からの個人情報の流出を調べた事ある人居る?

個人情報の流出経路調べる手段として、正式な契約書以外で住所を書く書類中には
常にランダムに数字やカナを入れて、この書類にはこの文字を入れたとメモを取って、
郵便物から流出経路を絞り込む方法が有った事を思い出した。

うろ覚えだけど、個人情報保護法が無い時代に察が個人情報の流出経路を
調べてた時の方法だったと思う。
564名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 08:16:41 ID:8fqWWEvK
>>563
名前に同音異字をかいたりは良くやったな。誕生日も1日ずらしたり。その名前でDM来ると、モロばれとなる。
絵画とかマンションの展示会なんかは、全くの偽名だからDMすら来ないけどね w
565名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 10:51:31 ID:5m8HHgMO
個人情報なんてアッチコッチのコンピュータに残るのが現実
566名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 10:56:20 ID:5m8HHgMO
汎用コンピュータの場合はバックアップのMTにも残る

MTのテープは不要になったら廃棄されるがデータ削除は面倒なのではされないでしょう
567名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 10:57:21 ID:xO90TQl6
公共の福祉って大切だね
568名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 11:06:32 ID:gJ6etwNs
まったくだ!
公共の福祉に反するNHKは解体すべき
569名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 11:14:25 ID:44/PX1vT
・広告料で運営されている民放
 民放はCM流すからメーカーから金とる→メーカーから流してくれと頼む

・受信料で運営されているNHK
 NHKは放映してやるから国民から金とる→別に国民は流してくれなんて頼んでない
570名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 11:15:15 ID:0HhkVvvJ
頼んでもいない寿司だのラーメンだの持ってきて、金よこせって言ってるのと同じ。
571名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 11:28:46 ID:0IfbxyJf
パソコンを所有していただけでNHKの受信料を払うようになる
法律ができるのですか?
572名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 11:53:14 ID:Uxl0hsnk
>>549
> 阪神大震災があったとき、NHKが、その時どうだったかは知らないけど‥


高級ホテル貸し切りで毎日経費でご馳走食って黒塗りの車で車列組んで被災地に乗りつけて取材

全て失った被災者からも情け容赦なく受信料引き落とし
573名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 11:58:19 ID:K6U68MO3
来年地デジ移行前に解約しまーす
574名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 12:03:33 ID:GSGy6XBz
>>571

プロバイダと契約しただけで(電気通信回線を使用しているとみなされる為)受信契約を義務化にする、
という法律改正案が、ごく最近(正確な時期は忘却)、国会審議寸前まで行きました。
今回は順番待ちで国会が閉会してしまった為、見送りとなりましたが、この改正案自体が
なくなったわけではありませんので近い将来、国会で審議される可能性はあります。

総務省とNHKの言い分では、NHKのホームページが見れる環境にあるのだから受信契約は当然(!??)
なのだそうです。怒りを通り越してこの搾取根性には呆れます。

本来このような基地外改正案が国会で認可されるわけがないと思いたいのですが、
肝心の政治家自身がNHKから甘い汁を貰う側の人間なので(全員ではありませんが)、
どうなるのかわからんです。。。
575名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 12:35:55 ID:rP5g7UCo
日本を貶めるための放送しかしてないなNHKは
576名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 12:47:18 ID:ZMBY2KVp
>>536
>>538
>>543
前に住んでた所から引っ越す時に、いったん解約してる。
今、住んでる所に来てからは契約したことない。

なんか話を聞くと契約しない方が良さそうだな…
悩んでたんで助言もらって助かった。ありがとう
577名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 12:51:04 ID:0sxGs/VX
>>574
審議寸前どころか、衆議院は通過した。
参院選があったので審議未了で廃案。そして復活。>>503
578名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 12:56:43 ID:GSGy6XBz
>>577

衆議院は通過した?!
こんな理不尽極まりない法律が衆院では認められたんですか?!

マジかー・・・。

なんかもうこの国信用できんね。
579名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 13:04:12 ID:mKnv5zCj
NHK予算は毎年全会一致で可決しているけど。民主はもちろんうるさい共産党でさえも承認している。
580名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 13:17:14 ID:NG9LxWv3
ねぇねぇ、共産党すら君らの主張を見捨ててるってどんな気分?
        ∩___∩                     ∩___∩      
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| 
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  ねぇ、どんな気分?
       |     ( _●_) ミ    :/        :::::i:.   ミ (_●_ )    |   
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____  ねぇ、みんなが君のこと無視   
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    少数派にも見向きもされない
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /  言ってる事がキチガイってこと?     
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン      NHKは893            ソ  トントン
                     NHK潰れろ!
                     NHK解約キャンペーン中
                     NHKを地獄に送ってやる
                     NHK・・・・NHK絶滅しろ
581名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 13:18:23 ID:0sxGs/VX
>>578
自民の誰かが質問中に強行採決して随分報道されたじゃん。

http://www.youtube.com/watch?v=SXZG_2Jnn5s
582名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 13:46:04 ID:6tIYtL/Y
そのうち日本人というだけで全員払わされるようになる
583名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 13:49:29 ID:0sxGs/VX
いや、本気で企んでるよ。ドイツのおいしいところだけつまみ食い。
http://cgi2.nhk.or.jp/bunken/book/media/media10080101.html
584名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 14:05:15 ID:GSGy6XBz
霞ヶ関も政治家も、国民の幸福より搾取しか考えてないんだろうな。

やっぱり個人で未契約継続するしかねぇ!
585名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 15:45:09 ID:BtqvSpok
いま実家の契約を辞めるため電話したぞ。

身内が亡くなり処分したと伝えたところ、
話の流れで今は誰も住んでいない事になっちゃった。

電話した己の住まいは適当な住所を教えたら、
すんなり明日発送で解約届を送ってくれるって。

自然な流れを作ろうとしてツメが甘かった感が否めないが一応成功か?
586名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 16:12:51 ID:w8MNRGQ0
尖閣問題で日本の反中デモは、前回は放送されなく、今回もほとんど(止む無くほんの少し程度)しか
放送されなかった。中国での反日デモは大々的に放送した。

日本の反中デモ「頑張れ日本!!全国行動委員会」の会長は、田母神俊雄さんですが、
幹事長は、NHKの悪行を放送する日本文化チャンネル桜 代表取締役社長 水島総さんです。
http://www.ganbare-nippon.net/member.html
つまり、マスゴミは実質売国だし、NHKの悪行を言っている所を突付くのと同じ事だから、
どちらにしろ関わりたくない。という事かも。
587名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 16:20:00 ID:ICdIO5fX
今NHKの集金人が来たー。
「今この場で契約するのが決まりなんです。」だってさ。
なめとんか!
588名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 16:23:36 ID:44/PX1vT
そんな決まり知るかよw
589名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 16:29:03 ID:ICdIO5fX
うちのあたり、よく悪徳リフォーム会社とか
悪徳オール電化とか、しつこい新聞屋が来るんだけど
ほんとNHK集金人の言っている事はそいつらと同じ。
騙して気の弱い一般市民から金を毟り取ってやろうというオーラ満載。

国営を名乗るなら税収を使えばいいんじゃないですか?と言うと
「それは事情があってできない」
そもそもテレビなんてほとんど見てないのでスクランブルかけてください、と言うと
「それも事情があってできないんです」だそうだ。
590名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 16:55:12 ID:+EH93l7y
>>585
解約届けが送ってくればの話だがな・・・
591名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 17:26:30 ID:TWnUCzmW
学生時代に一人暮らししてたときに引越しの
最中に来やがってあのときは何も知らずに4年間も
払ってしまった。しかも途中からマンション備え付けのCATV経由の
BS料も獲られた。大家の話では共益費にCATV代が含まれてるって
言ってもグダグダ言われて・・・あれから10年結婚して新居立てて
最初は向かいのマンションの影響でアンテナ立てても意味無いから
共調だったけど最近地デジ用アンテナ工事してついに目印を
作ってしまった。臭菌人が来ても戦うぜー
592名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 17:34:59 ID:ICdIO5fX
うちも引っ越し中に来られたよ。
嗅ぎ付けるのだけは早いよね。
それから3年以上未契約のままだけど
来る度気分悪くなるから、本当にもう来ないで欲しい。
593名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 17:37:14 ID:uxrSOkc8
がんばれー NHK

受信料制度で守られたNHKほど将来の保障された会社ないよーーー
594名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 18:01:15 ID:VvMGA6nu
嗅ぎ付けるの早いと言えばネットに書いてた話だけど
おかあさんといっしょのファミリーコンサート当たった人ん家に
即日集金人が来て払えって言われたらしく
「NHK見てません」って言ったら
「先日ファミリーコンサート当たりましたよね?」って言われたらしいw
で払うのゴネたら「もうファミリーコンサートにくるな!」って暴言吐いて帰ったそうだw

今はもう応募の段階で弾くらしいが・・・
うちはそのシステムになる1ヶ月前に当たってセーフだったけど
595名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 18:10:31 ID:44/PX1vT
ゴミNHKは存在自体が悪
596名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 18:25:24 ID:gJ6etwNs
NHKに個人情報渡すと骨の髄までしゃぶられて、ケツの毛までむしりとられるぞ。
597名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 18:28:58 ID:sb8dej77
>>594
存在自体してほしくない団体を、都合のいいときだけ利用しようとするのは無しだと思うぞ
598名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 18:34:06 ID:VvMGA6nu
>>597
子供居るからおかあさんといっしょ〜いないないばぁとか教育はたっぷり見てるけど
NHKには1円も払う気無いよw
599名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 18:41:46 ID:M1INg7yT
窃盗した奴は地獄へ落ちるってイエスって人が言ってた
600名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 18:50:32 ID:+JcQ26xq
一人暮らしだけど間違えて出ちゃって
テレビ見てないだの必死に言い訳したけど
義務がなんちゃら〜とか言われた

支払いの話になり、とりあえず「私は留守番なので!世帯主は仕事なのでわかりません!!」と言ったら
じゃあまた来ますと言われた
苗字だけ教えちゃったけど…大丈夫かなあ…?
これからきても拒否して大丈夫?(>_<)

民事訴訟がどうとか書いてたから怖い
でも生活ギリギリで金ねーんだよ!
601名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 18:51:38 ID:F0NuF5Jn
>>596
未契約なら問題ないじゃん

>>574は解約するときPCも持ってませんって言うよう気を付ける点が増えるだけだけど
問題は>>583だよ
新しくできた会長の諮問機関っておいしいとこどり法改正案を作るために集めたとしか思えんな

ところで「NHK関係者自宅訪問等の拒否通知書」って集金人に渡したことある人いる?
効果あるなら準備しとこうと思うんだけど、解約してから全然来ない
602名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 18:57:06 ID:+JcQ26xq
>>601

本当?
苗字と家知られたくらいじゃなにも起きない?

拒否したら民事訴訟を…とかってパンフレットにかいてあったけど
居留守していいんだよね?
603名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 19:08:11 ID:itwcWxtQ
>>594

以前のスレにも書いたけど
なんで未契約でNHKと関わり合う行為をするのか
分からない。NHKのスタジオ見学等は受信契約者
ができる特権であると認識しないと今回のような訪
問を受けることになる。そんなに見学したいなら受
信契約をして一生払いをすれば良いだけの話。

私は絶対に関わらないと決めたから未契約を通すけど。
604名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 19:12:08 ID:F0NuF5Jn
>>602
このスレを最初からちゃんと嫁よ。受信料は税金でもなんでもない
未契約者相手に何を訴訟するんだよ
個人情報渡すと契約取りにウザイ奴等が来るだろうが
キッパリ断れば大丈夫
大事なのは「サインしない、ハンコ押さない、現金やクレカ渡さない」こと
605名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 19:12:35 ID:w8MNRGQ0
>>589
>国営を名乗るなら税収を使えばいいんじゃないですか?と言うと「それは事情があってできない」

事情とは、>>33のように国営でないからです。国営もどきで、似非(えせ)国営です。

もしNHKが正式に国営になったとしたら、NHK職員の給料は公務員の給料に設定しなければならない。
年収1千万以上を維持できなくなる。だから見せかけ国営風にし、圧力をかけている。
606名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 19:13:45 ID:NG9LxWv3
>>603
893組織に自ら因縁をつけて勝てると、自分の能力を過大評価しているのでしょうwww
どこか頭が逝かれてますよね
607名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 19:53:28 ID:F0NuF5Jn
419 :名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 05:34:47 ID:nMR9fpDe
ひさしぶりでおさらい

NHKは、NHKエンタープライズが電通とのお金の窓口です。

NHKエンタープライズは
NHKが高〜い高〜い制作料を払ったことにして
お金をプールする
グループ企業群の中でも代表的な株式会社です
グループ企業は特殊法人ではないため
国会の追及を受けないと高を括っています
NHKは聴取料だけで十分運営できるのに
毎年大赤字にして税金で補填させています
毎年国会決算委員会で会長が頭を下げる儀式を通過するだけで
赤字が消えるため
グループ企業群にプールした隠し金はブクブク膨らみ
天下り官僚の渡りに貢献できるようになっています

広告のないNHKに電通の影響がないように思われがちですが、
民放以上に始末が悪いのが実態です。
株式会社のNHKエンタープライズやNHKエデュケーションに、
番組製作協力費としてお金を入れて、番組内容に口をはさんでいます。
視聴者は、中立だと思っているから、罪は大きいです。
608名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 20:03:35 ID:v32UDs1u
>>574
NHKのホームページ見れるんだから当たり前だろ。
インターネット特別料として、月5000円位払ってもらおっかなw
609名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 20:09:31 ID:18OWUcgE
今日NHKの人が来て未納分払ってくれってニタニタ笑いながら尋ねて来ました
主人がいないから私では対応できないって言って帰ってもらいましたけど
30分くらい玄関でしつこくなんか言ってて今度来たら負けそうです…

フレッツ光でテレビも見れるのに加入してるのですがこれだとテレビ見てると
言うことは向こうに分かってしまっていて契約の解除って無理なんでしょうか?
610名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 20:12:24 ID:gJ6etwNs
>>609
そもそも契約しているのか?していないのか?
611名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 20:23:24 ID:0sxGs/VX
>>609
下の予告書を書いておいて、やって来たら真っ先に署名を求めましょう。
署名するまでは「署名しろ、しないなら帰れ」の一点張りで通しましょう。
署名したら「世帯主はいないから帰れ。在宅時間はプライバシーだから教える義務は無い。」

>フレッツ光でテレビも見れるのに加入してるのですがこれだとテレビ見てると
わからないので、安心してタダ見しましょう。NHK副会長もタダ見させる事がNHKの使命と
言っています。


--------------------------------------------------------------
予告書
世帯主は配偶者にNHKとの受信契約に関して代理権を与えていません。
民法 第七百六十一条にただし書きに定める責任を負わない事を予告します。

上記の説明を受けました
年月日 所属 氏名 印
------+------------------+-------------+----------
612名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 20:31:00 ID:A7214NHh
>>609
いくらなんでも心が弱すぎ。
613名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 20:42:53 ID:0HhkVvvJ
契約を迫るなんて押し売りそのもの。
訪問販売、新聞の勧誘、宗教、そしてNHK。
この4つは昔からずっとそれ。
何十年も全然変わってない。
614609:2010/10/20(水) 20:56:47 ID:18OWUcgE
皆さんありがとうございます
今のフレッツに入る前にケーブルテレビに入ってたのですがそこの営業さんに
NHKの団体一括支払いで払うとNHKの料金が安いですよといわれて契約したんです。
その時はケーブルテレビと主人の契約だと思ってたので、ケーブルテレビを解約したら
それで終わりと思ったのですが…
まさかケーブルテレビを解約してるのに請求されるとは夢にも思いませんでした。
615名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 21:00:07 ID:reQBlqLq
受信料払えよ カスども
616名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 21:07:12 ID:x86WcmIK
>>615
あ、ムリです

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
617名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 21:32:13 ID:sGQ+zNeY
NHKに解約届け出して、それを向こうが受理したが受信装置の撤去確認するまで解約は手続きは終了しません。
という手紙が来て、それ以降請求書が送りつづけられてる状況(一年半ほど)なんだけどどうするべき?

このままスルーでいい?
618名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 21:35:12 ID:dZRspble
パソコン持ってるだけで契約が必要とか、頭おかしいだろw

でもどうせ罰則無いんだろ?

なら最近解約した俺は勝ち組だな
619名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 21:47:49 ID:v32UDs1u
>>618
パソコンを持っていれば
NHKのホームページを見れるし、
NHKオンデマンドにもアクセスできるんだし、
払うのが あ・た・り・ま・え♪
620名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 21:52:20 ID:bL+RRDeg
>>617
確認して納得するなら、
訪問日を指定してテレビを一時的に片付ければ良くない?

確認させろ、させない、払え、払わないって繰り返すこと思ったら1日で済むんだがダメか。
621名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 21:58:18 ID:w5BAywKg
二ヶ月分払ってしまった事への怒りと後悔
徴収したジジイ死んでくれないかな
ぶん殴りたい程の怒り
はぁ
まぁ手なんて出さないけど
みんなは今まで一円も払った事ない?
622名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 21:58:55 ID:gJ6etwNs
ないよ
623名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 22:01:01 ID:v32UDs1u
>>621
ご契約ありがとうございます。
末永くお願いします。
624名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 22:07:55 ID:x86WcmIK
>>618
3月の改正案提出時、インターネットが繋がっているだけでは、受信契約とは関係ないと説明していたと思うが
しかし末端の委託業者は、成績をあげるために拡大解釈して、契約をとろうとするだろう

放送は、無線の直接受信によるもの→電気通信によるもの
協会の放送を再送信した放送は、協会の放送と見なす
という改正案なわけだが

そもそも、NHKが無線による放送のインフラを整備するための放送法上の存在と受信料なわけであって
インターネットはNHKのインフラで整備されたものではないから、受信料とは全く関係ないわけだ

>>619
嘘つくのはやめなさい
625名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 22:09:03 ID:/zVRuiIj
帰ってもらおうとするから苦労するんだよ。好きなだけそこに立たせておけばいい。
ただし一切相手はしないこと。掃除をするなり洗濯をするなり予定通りの仕事をしよう。
626名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 22:09:34 ID:44/PX1vT
>>621
二か月分4560円(くらいだっけ)払ったよ
4560円現金で払って、後日振り込み用紙届く前に解約した
二か月間は解約のための準備期間として色々用意した
627名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 22:11:20 ID:/tXs3mem
ラジオは受信料不要だよね?
628名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 22:15:09 ID:hsYkOxgb
ステレオでTVの1chが聴けるんだけど、これって受信契約必要?
629名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 22:28:21 ID:x86WcmIK
放送法改正案の説明に書かれていた文の一部
>1 基幹放送の定義を、電波法の規定により放送をする無線局に専ら又は
優先的に割り当てられるものとされた周波数の電波を使用する放送とすること

一応、放送は電気通信によるものと定義するが、従来の放送局は無線局だとしている
これだけなら、インターネットは関係ないというかもしれないが
新たに、協会の放送を再送信した場合は、協会の放送と見なすという部分が盛り込まれた
これがグレーであり、拡大解釈を可能にしてしまう
CATVや光TVでNHKが見られるなら契約しなければならないと言いたいのだろうが
拡大解釈すれば、ブロードバンドTVどころか、>>614のような法を逸脱したことを言って契約させる危険が疑われる

秋の臨時国会で再提案されたが、野党にがんばってもらって、衆議院で廃案にして欲しいね
制度の統合は、後期高齢者医療制度や障害者自立支援法など、改悪ばかり
630名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 22:28:31 ID:0sxGs/VX
>>624
「今は」NHKがインターネット放送していないから、受信契約は関係ない。
始めれば、即契約対象。騙されないぞ。
631名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 22:34:08 ID:x86WcmIK
>>629
アンカーミス
>>614 ではなく >>619 です

最低限、放送法改正案を成立させるなら、曖昧な説明で契約が行われないように
委託業者が戸口を回って契約する営業行為を廃止すべきだし
さらにスクランブル化したり、現行法32条の但し書きのラジオのところにインタネットも除外することを明記しなければ
放送法改正案を認めるわけにはいかないよね
632名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 22:46:33 ID:0sxGs/VX
ミンスの寺田は野党の時は自民叩きのネタでNHK攻撃してたけど、与党になったら見向きもしてないもんな。
誰に御注進すればいいんだ?
633名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 22:48:50 ID:Om6hBw7W
うちはテレビほとんど見ないし地デジ対応もするつもりないから、このまま逃げ切るわw
現在、“新婚さんいらっしゃい”と“相棒”は見てるけどな。本当につまらなくなったわ、テレビ。
634名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 22:56:32 ID:Kfarl/P3
>>633
ウチは”ミヤコ蝶々と南都雄二の夫婦善哉”と”泥棒”は欠かさず見てるよ
635名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 23:07:00 ID:o8jgySC/
>>617

NHKに電話し受信設備撤去が、解約の条件と明示している
根拠法令・規約を署名捺印のある文書で提出させなさい。

受信規約第9条の2に「解約の日は、解約の届け出があった日とする」
と規定されている。
総務大臣の認可どおりに解約届け受理日に解約するよう要求しましょう。

636名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 23:39:58 ID:Om6hBw7W
さっき、ツレが“奄美が大変な事になってるのにNHKは歌番組やってるぞ”って笑ってたよ。
こういう時こそニュースやれよ〜。ってか、むしろニュースと天気だけ一日中やってるなら見なくても受信料払うよ。
本当に払いたくないね、こういうの見ると。
637名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 23:42:48 ID:l784CYxB
札幌地裁ってその後ってどうなったか分かる人いますか?
うちも嫁がかってに契約してしまったので、
不払いしているから気になっていたのだが。
638名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 23:48:55 ID:gJ6etwNs
>>637
解約したか?
もしまだなら、まずは解約だ!
639名無しさんといっしょ:2010/10/20(水) 23:59:44 ID:2uIKcmzy
こいつを廃案にしないと
>>503

640637:2010/10/21(木) 00:00:45 ID:ab2sXIbI
>>638
NHKがきても契約してないってことで
追い返してるので、解約するというのもどうなのかと。
ただ、請求額は増えていくのですが。。。
641名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 00:03:17 ID:X2tVx3rj
>>640
なるほど。
真っ当にやりあおうとすると困難な道になるかもしれないぞ。
642名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 00:34:47 ID:Gw1qBtsT
>>636

>むしろニュースと天気だけ一日中やってるなら見なくても受信料払うよ。

それイイね
643名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 00:35:46 ID:ovEA+/L/
>>640
「契約した覚えが無いのに契約扱いになっている。契約書のコピーを送ってくれ」
とNHKに言い、取り寄せてもらう。
契約書がない事が判ったら(送ってこないなら)、契約無効を内容証明郵便で主張する。あとは放置。
明確な契約書が出てきたら解約する。
644名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 01:09:57 ID:lrfkAYHy
諦めて受信料払いなよ。
楽になるよ。
645名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 01:21:12 ID:vYqdbDZc
最近、NHKウジ虫工作員が繁殖しているな。
それだけ契約が取れずにここで内弁慶しているのですね。
646名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 01:28:04 ID:O5SpKp9o
受信契約も断れないようじゃ社会人として失格だよね
振り込め詐欺とかねずみ講にもひっかかるだろうから
鴨バカリストにのってますます餌食になるね
647名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 01:29:41 ID:csHD3z91
>>645

なるほど、何か臭いと思ったら蛆虫まで生息してたとは。

蛆虫は蛆虫らしくしとけよな。
648名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 01:49:43 ID:vYqdbDZc
【603】の補足

*スタジオ見学等の申し込み
*NHKホールでの紅白・コンサート等の申し込み
*将棋・囲碁などへの懸賞申し込み
*NHK歌謡のど自慢への予選申し込み
*オリンピックなどへの応援FAX・メール

これからの行為は正規受信契約者を対象としたNHKの
サービスです。未契約者・契約不払者が行動を起こそうと
すると厳しい監視にひっかかり地域スタッフ等の訪問を
受ける原因となり不快な思いをするだけです。

たとえ配偶者・子供が希望しても受信契約をする気がない
なら絶対に関わり合わない方が身のためです。どうしても
したいならおとなしく受信契約をして一生払いをする事を
お勧めします。そうすれば誰の邪魔を受けることはありま
せんから。
649名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 02:16:24 ID:VWIaEN6R
受信料の支払いは国民の義務です
650名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 02:20:23 ID:bmQsXw8I
BSデジタル放送の「受信契約のお願い」を表示させなくするには、すでに
契約してる実家がテレビを追加購入したことにして報告すればOK?
651名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 07:48:29 ID:UgGOjQlE
そこらのホテルの名義で登録しちゃダメだよ。絶対に間違えるな。
652名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 08:01:17 ID:IRgPHxKs
>649 いつ義務になったんだよwww
納得いかない不当な契約にハンを押さない事こそ国民の権利です。
そもそも義務なら税金と一緒に請求すりゃいいでしょ。その方が面倒も無い。
そうしない時点ですでに義務なんて大嘘w
653名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 09:10:50 ID:dZLNMUV5
契約一分、支払い一生、解約一か月
654名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 10:32:05 ID:4+o7eJ3W
とにかく、絶対に払っちゃダメ。
悪徳組織の肥やしになるだけです。
655名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 10:38:00 ID:3954hSHO
>>654
それより、とにかく絶対契約しちゃダメ
悪の組織に負けちゃダメ
656名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 11:03:43 ID:wsaji9+4
法律だからと税金のごとく金を巻上げ
税金ではないからと人件費その他に湯水の如く金を使い捲くり
挙句無駄遣いの極致で赤字を演出し国会に予算という名の税金まで要求し
意にそぐわない政治家やキーマンはその恣意的報道で社会的に抹殺してしまう

これ以上害悪な組織は他にあるでしょうか

絶対にこの組織にお金を払ってはいけません

この日本を蝕む癌の筆頭とも言える存在を育てる事は日本を滅ぼす事になります
657名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 11:47:40 ID:ZsLSPCTY
NHKに受信料払うのと、日本ユニセフ協会に募金するのどっちが
罪悪感ありますか?
658名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 11:52:36 ID:1+oQ+Oc+
さて、今、奄美地方で未曾有の災害が発生しているわけだが、
「公共放送であるNHKは、災害時報道は勿論、情報番組や娯楽番組も、
あまねく提供していくことが使命である」というからには
きちんと情報提供してその崇高な使命を果たしているんだろうな?
停電とか電話やインターネット回線の不通とかNHK様なら何てことないよな?
659名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 12:27:22 ID:AabW7X7e
NHKは日本国民の敵
660名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 12:36:18 ID:OoYnSR92
>>656
> これ以上害悪な組織は他にあるでしょうか
日教組とか、いい勝負するんじゃない?
661名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 12:43:30 ID:3954hSHO
>>660
日教組はガチ思想が変
変人が自分の思想を、無知な子供達に教えてる
これNHKの受信料なんかと比べられない悪の組織。
悪の組織は決まって裏金作り
662名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 13:06:05 ID:XRSOmHzJ
日教組なんかどうでもいい。
俺たちからお金を取らない分まだマシ。
663名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 13:27:49 ID:3954hSHO
>>662
たとえば北教組は、教員給与に手当てして組合費を払わせいる
また主任手当ては、教員間に序列を作ると反対し、受けとるべきでないと言っていた
しかしその手当て分は組合にそのまま徴収され、返却もせず積み上がって裏金に形を変えた
そして懇意な民主議員への裏対策費として流れ〜その後発覚、しぶしぶ議員辞職したのはついこの前
これは、紛れも無く税金でしょう。
直接取られないからマシとは笑える
664名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 13:38:26 ID:wsaji9+4
>>663
日教組批判したければコチラからどうぞ。
http://find.2ch.net/?STR=%93%FA%8B%B3%91g&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
665名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 14:39:21 ID:HoGZKcJk
受信料払わないでNHKみる奴と
給食費払わない糞親がかぶってしまうんだが(笑)
666名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 14:56:45 ID:gYE688We
奄美の豪雨災害でも、快適なホテルライフと豪華食事を保証されてる犬職員が、毎食カップラーメン食い風呂にも入れず雑魚寝の被災者を取材してるぉ〜

んでもって、哀れな被災者の銀行口座からは、今月もしっかり受信料が引き落とされるわけです…
667名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 15:42:58 ID:xqqLkUty
>>665 かぶらんが?頭おかしいぞ。
668名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 15:44:48 ID:uRZ0drhr
>>665
NHKの受信料は放送への対価ではない、いわば寄付金。
給食費とは全く性格が違うもの。
そんなことも知らないで、人の事を糞だなんて()笑
669名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 17:24:34 ID:ovEA+/L/
>>665>>36を読め。
670名無しさんもいっしょ:2010/10/21(木) 18:40:34 ID:vo4u4iCb
nhk受信料を考える
http://jbbs.livedoor.jp/news/3333/
671名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 18:45:23 ID:F0A9o4/k
銀行からの引き落としで払ってるんだが
NHKに解約の電話入れて銀行にも引き落とされないように電話すれば
全部終わりでおk?
672名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 19:15:29 ID:lrfkAYHy
>>671
TV放送を受信できる機器を持っていない事の証明が必要。
673名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 19:18:12 ID:O5SpKp9o
給食費を払ってないなんてドロボーやってますと同じで
人の道から外れるから言えない
受信契約は断っていることは堂々と人に言える騙されて契約したやつからは
立派な人間と尊敬される
全然ちがうじゃん
674名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 19:39:58 ID:aDkhBx9v
最低
675名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 19:48:35 ID:UgGOjQlE
↑↑↑↑ 呼んだ?

国民に放送法を守って契約しろと強要する一方で、自らは放送法 第9条第11項に違反して、
自分が推進している規格と異なるものを推進しているマイクロソフトに協力しないよう放
送受信用機器製造業者を恫喝する、最低のクソ組織。 それがNHK。

http://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!4256.entry
> その結果最後に明らかにされた背景は、某放送局の方から松下の役員に語られた厳しい言
> 葉でした。それは、「君、僕らは今年50億円くらい君の会社からモノ買う予定だよねぇ、
> そんな態度でいると、50億円のビジネス失うことになるよ、君ぃ!! それでも良いのだね!!!」
676名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 20:05:31 ID:Yy1X56D7
受信規約第9条
放送受信契約者が(受信料支払う人)
受信機を廃止することにより(テレビはやめます)、
放送受信契約を要しないこととなったときは、(受信料支払やめた)
放送受信章を添えて、(玄関にあるシール※はがれている場合は返品しなくてOK)
直ちに、その旨を放送局に届けなければならない。(NHK解約届けなければダメ)

絶対にもうテレビを見ないと心にきめたならNHKをすぐに解約しないといけない。
※廃止の確認をNHKに確認する必要はない。自己申告でOK(法律&受信規定は無いから)
どうしても確認したいなら裁判所の持って鯉。
677名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 20:08:30 ID:Yy1X56D7
×NHKに→○NHKが
の間違いですorz
678名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 20:20:31 ID:ySQJeKN9
「不払いするやつは、日本の道路を歩くな」
金に執着して不払いを犯す人間不払いを摘発する女「マルサ」
欲と金にまみれた不払い者たちを情け容赦なく追い詰める!

西伊豆税務署に勤めていた松平松子(米倉涼子)は手腕を買われ東京国税局へ異動に…

出演 米倉涼子、柳葉敏郎、塚本高史、勝村政信、鈴木浩介、小市慢太郎、夕輝壽太、齋藤めぐみ・瀬戸康史、鹿沼憂妃/泉谷しげる、飯島直子、武田鉄矢

ゲスト:菊池桃子、金児憲史、笹野高史

679名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 20:26:15 ID:m3pq41WA
BSデジタル放送の「受信契約のお願い」を表示させなくするには、
すでに悪徳組織の肥やしになるだけです。
そこらのホテルの名義で登録しちゃダメです。絶対に間違えるな。
それより、とにかく絶対契約しちゃダメ
そもそも義務なら税金と一緒に請求すりゃいいでしょ。その方が面倒も無い。
納得いかない不当な契約にハンを押さない事こそ国民の権利です。
契約してる実家がテレビを追加購入したことにして報告すればOK?
契約一分、支払い一生、解約一か月いつ義務になったんだよwww
とにかく、絶対に払っちゃダメ。
そうしない時点ですでに義務なんて大嘘悪の組織に負けちゃダメw
680名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 20:38:04 ID:FK76LDhx
>>672
スクランブルをかければ受信できないことはすぐわかる。
681名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 20:44:07 ID:XRSOmHzJ
契約である以上、お願いをする以上のことは出来ない。
当たり前だ。
強制出来るならそれはもはや契約ではないからだ。
こんな簡単なこともわからず、契約は義務(キリッ!)とか言ってる奴は、
ただの馬鹿だ。
682名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 20:51:15 ID:uRZ0drhr
>>678 どこが笑うとこなの?ツマンネ 0点
683名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 20:54:29 ID:lrfkAYHy
>>681
TV放送受信機を所有しない自由があるのだから、
所有している人に対して契約を強制する事はあり。
嫌ならTV放送受信機を所有しなければ良いだけ。
近い将来は、パソコンもTV放送受信機になるから、
皆契約しようね。
684名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 21:02:21 ID:XRSOmHzJ
>>683
また馬鹿なこと言いやがって。
テレビを所有するしないの自由がまずあって、その上で
NHKと契約するしないの自由があって、初めて契約の自由が守られるんだよ。
なんでテレビを持つと、NHKがしゃしゃり出て来るんだ?
テレビ=NHKという昔の時代はもう終わったんだよ。
抱き合わせ商法そのものじゃねえか。
この馬鹿たれが!
685名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 21:08:16 ID:FK76LDhx
>>670
4年間で30、2チャンネルの一日分にもならない。これでは対話にならない。
686名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 21:13:41 ID:FK76LDhx
>>683
そんなこと放送法改正案のどこにも書いてない。おまえの妄想だろう。
687名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 21:16:47 ID:alEzPhsl
>>683
強制だという嘘はいけないよw
放送法は、テレビジョン受像器の単純所持を契約の条件とはしていない
放送法第32条「協会の放送を受信できる受信設備を設置した者は
その放送の受信について契約しなければならない。
但し放送の受信を目的としない受信設備、ラジオ・・・(中略)・・・この限りではない。」

受信設備とは、電源と受信機と伝送線路と空中線が繋がって、
電波を受信して搬送波から信号を取り出すことができる電気回路を構成するもの
さらにテレビジョンは、受話器、拡声器、受像管が構成要素である

テレビジョン受像器の所有が強制契約の条件となる場合は、
購入時に契約を締結しなければ販売できないことになる

デタラメ解釈には騙されずに、合法的に毅然とした態度で堂々とお断り!
688名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 21:41:13 ID:Yy1X56D7
液晶テレビ(液晶ディスプレイ)は受像管は連結されていないので、
受信設備とは言えません、ましてや受話器も無い
ブラウン管TVをずべて液晶テレビ(モニター)に買い替えれば、放送法
書いてある、受信設備を所有してないのと同じことになります。


689名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 21:48:42 ID:Z3kEehFp
今日ワンセグで取り立てられてる人見たよ。ありえんだろ〜。
690名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 21:52:42 ID:f2Erqy2n
>>665
おまえの発言ってさ、騙す相手に対して、消防の方からとかいう手口で料金をだまし取る詐欺や、
悪徳商法とかとかぶるどころじゃなくて、そいつらの手下の発言そのものなんだよなw

火災報知器設置に飛びついたり、耐震工事に飛びつくような低俗な連中そのもの。
691名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 22:04:28 ID:f2Erqy2n
>>686
放送の定義が「電気通信」になって、「無線」が消えるので、拡大解釈によってあり得なくはない。
このまま放置してはダメ、絶対!

パソコンがあってもネットに繋がっていないのであれば関係ないのだけれどw
692名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 22:10:45 ID:Yy1X56D7
解約届け提出してから2年後に
NHK集金人が自宅にやってきた。
(NHKから業務委託を受けた“下請け”の「個人事業主」)
集金人「ここは○○さんのお家ですか?
受信料の支払いが凍結になっておりますがどういうことでしょうか?」
私「あなたの住所と名前と電話番号を教えてください。名刺ありますかと?」
集金人「それはできません」NHKと書かれた名札を手で隠しながら
私「私は受信契約を拒否します」といいました。
私「液晶テレビはありますが、NHKを見るために買った訳ではありません
民放を見るために買いました。BSもつけておりますが、民法をスカパーe2を
見るために設置しました。NHKを見る目的で買ったのであれば(BS含む)
支払いをしなければいけないが、ゲームとDVDと民放放送を見るために購入したので
本当にすばらしい番組があるならこちらから連絡して受信料を支払っても良いと
いったら、下を向いて帰っていきました。」

両方の合意がなければ契約不成立。あくまで受信料はお願いですからねぇ。
693名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 23:23:58 ID:zbMonVAB
>>692

>受信料の支払いが凍結になっておりますがどういうことでしょうか?」

本当に解約になっています?
解約済みだったら、サギじゃん。
694名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 23:38:47 ID:Yy1X56D7
>>693
解約届けのハガキを内容証明で送ったが(コピー手元に有)、まさか凍結になっておりますが?

と?端末右手に持ちながらという手口でくるとは思わなかった。解約前は滞納はしていなかったが、

1年分受信料が口座に還付さてれました。
695名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 23:45:31 ID:OoYnSR92
>>694
ハガキを内容証明で送ったのか。なるほど。






ところでさ、
なんで、そんな1秒以内で嘘だってバレる作り話をするの?
696名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 00:02:49 ID:VhGOV/D7
「旅館・ホテルは受信料7割引!」この2009年3月号を中心に全て出ている。
「まんすりー」hhttp://www.yadonet.ne.jp/member/monthly.html
697名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 00:41:29 ID:uUfD1W4a
>>695
視聴者なんyrただの札束にしか見えてないから、適当言っときゃいいと馬鹿にしてるんだろ
698名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 00:44:04 ID:0ORS+Jzk
>>689
知識が無いとそれで払っちゃうんだよな
放送法と消費者契約法が対立してて、まだ裁判での判例も無いから、契約前なら追い出せるんだけどね
699名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 01:07:59 ID:VEnbwdCE
大切なことってなんだろう。
 NHK解約キャンペーン
700名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 01:15:06 ID:mDEqfhtk
>>691
iPadなど、端末が多様化する中で、現在放送法では認められていないネットでの同時放送が可能になった場合などの受信料のあり方についても議論する
改正案でも認められていなから、拡大解釈なんかできない。
>このまま放置してはダメ、絶対!
なにを放置するとダメなんだ?


701名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 01:37:27 ID:LAv7ez+5
ここをもっと早く知ってればな…
テレビはあるがNHKなんて全く見ないし、今手持ちの金も無いって言ったら銀行カード持ってこいって言われて、問答無用で契約させられたわ
702名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 01:38:04 ID:0ORS+Jzk
問題は、何も知らない人間が解約するのが難しくなることだな

情弱でも簡単に解約できるようにしておかないと、解体なんて夢のまた夢よ
703名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 02:37:50 ID:VhGOV/D7
704名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 03:46:09 ID:bBKlHw1e
>>700
NHKの受信料制度は、全国に無線による放送を届けるためのインフラの整備の協力金なわけで

インターネットで見られるようになったら受信料を払えと言うのは本末転倒で目的外なわけだ
故に放送と通信の融合というのは、棚からぼた餅を認めることではない
電波が届きにくい地域にCATVで再送信することはあるだろうが
放送法改正案では、NHKの放送を再送信した放送は、NHKの放送と見なすという一文しかない
拡大解釈できないように、インターネットは対象外という記述をしなければ改正法を認めることはできない
705名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 04:28:03 ID:5ic/kXfe
>>700
その発言は、現在の放送法に関してであって、改正案に対して言ってる発言じゃない。
改正案が通ってしまうと、「放送」が「電気通信」として一本化される。
にもかかわらず、>>704のとおりなので、ネットを使った放送を受信できる設備として扱われる危険性が残る。

改正案は、超危険。
706名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 04:30:04 ID:5ic/kXfe
>>704
その考え方は一部違う。全国に「NHKの」無線による放送を届けるためのインフラ整備の協力金。
民放難視聴対策は自治体と国のお仕事。
707名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 11:26:54 ID:mDEqfhtk
>>688
協会の放送を受信できるから、契約の義務がある。
708名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 11:29:55 ID:MEgKyXpJ
まぁ、所詮義務ですから強制力はない
709名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 11:43:22 ID:NDyWJkTQ
質問すみません、10年以上前からNHKの支払いは一年前払いで銀行口座自動引き落としにしております。
この場合は法律上の契約と見なされるのでしょうか?
710名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 11:43:28 ID:mDEqfhtk
>>704
受信料でNHKの全ての事業を支えるとなっているから、民間の三倍の給料も支えなければならない。
711名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 11:45:16 ID:/AdO6IFS
>>709
金を払っているのなら契約を追認しているので、契約は成立しているよ。
712名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 12:03:12 ID:kwYtN4zj
>>707
契約の義務なんてのは所詮は憲法の勤労の義務と一緒。
ただの努力目標。
運動会で1等目指しましょうってのとまったく同レベル。
713名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 13:24:56 ID:CbQeHMEV
http://www.nhk.or.jp/toppage/15th/dance/index.html

NHKはこれからはネット放送に力を入れてネット受信料を取るだろうね
714名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 13:28:36 ID:CbQeHMEV
http://www.nhk.or.jp/toppage/15th/dance/index.html

※このダンスはあなたの受信料でつくられています
715名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 13:33:01 ID:Wy7Z34tb
そして、国民平均所得の3倍近く年収は維持するw
716名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 13:42:33 ID:OkTDthBz
ますます払う気が失せました
717名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 13:49:56 ID:QyhRWZcQ
> http://www.nhk.or.jp/toppage/15th/dance/index.html

こんな意味の無いものに幾ら払ったNHK!
受信料払っているヤツら、納得できるのか!?

もし納得できないなら、今すぐ解約を!
718名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 14:10:26 ID:ZPHMdAr8
>>701
このスレ知ったのだから
早く解約しなさい
719名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 14:53:19 ID:gGlZ8nwy
>>665

押し売り放送が給食費と同じとは
脳味噌の代わりに糞が入っているな。
720名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 15:01:58 ID:Wy7Z34tb
NHKの職員って年金も厚生年金なのか?
詳しい人教えてチョンマゲ! ↓
721名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 15:11:54 ID:OkTDthBz
722名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 17:04:41 ID:LdDdn6af
居留守使ったら、不在票みたいな紙に手書きでまたきますとだけ書いておいていきやがったw
最近はこういうのやりはじめたのか?
723名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 17:20:09 ID:QyhRWZcQ
無視すりゃええがな
724名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 17:45:05 ID:kwYtN4zj
>>722
ストーカーみたいだなw
725名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 18:02:57 ID:gS1C7i68
今年の4月〜11月までの払い込み用紙が届いた
センターに問い合わせたら、あくまでNHKからのお願いであって支払う義務はないような言い回しだった
払わなくていいの?
726名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 18:07:05 ID:q0h5WiCh
>>725 そもそも、何でそんな紙が来ることになったのさ?
貴方の住所を知ってて、TV設置を4月にした って情報が向こうにあるみたいだけど?
申し込んだの?
727名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 18:30:40 ID:QyhRWZcQ
契約していないのに来たなら、振込詐欺級に悪質なわけだが。
728名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 18:39:20 ID:pDvd6uCc
受信料払わないでNHK見てる人と給食費を払わない親って
全く同じ同類だからそんな人間に思われたくなければ
受信料を払うべきだと思うよ
いくらいい訳しようがそれが一般世間の感覚

俺も最初は受信料の支払いを断っていたんだが彼女にそう言われて
自分の愚かさを客観的に見て正論に反論できずそう思ったんだけどね
729名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 18:42:42 ID:B2UG0YXh
キリッ
730名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 19:34:48 ID:pEdaA2SC
>>728 君がそう思えたなら、それはそれで良かったね。

老婆心ながらひとこと言わせてもらえば、彼女に給食費を引き合いに出されたくらいで、
自分の考えを曲げるようじゃ、この先思いやられる事必至。
彼女の意見=一般世間の感覚 にしか見えないのは、惚れた弱み?
731名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 19:38:20 ID:/AiYcXCK
ネタだろ
女に言われただけで払うわけねぇし
732名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 19:38:54 ID:IsbcUUCg
>>728
( ´,_ゝ`)プ
733名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 19:42:35 ID:tDhZGHHX
給食費と受信料が同じとかwww

てかテレビもって無くてもケータイにワンセグ機能が付いてたら払え、今すぐ払え、じゃないと訴えるって今きたNHKの奴に強迫されたんだが。
734名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 19:45:55 ID:a9jkPJ1a
>>733

私は過去に「受信料制度はとても納得できないのでどうしても
と言うのなら裁判で構いませんのでお願いします」と言いまし
たけど1年たっても訴状が来ません。所詮は内弁慶ですな。
735名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 19:47:41 ID:aWRwx+3X
つか、この時代に

契約書もなく、受信装置付きハードを買うときに説明もないのに
支払い義務って変すぎだろ。
736名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 19:51:34 ID:pQ0jUsR1
>>733

NHKのジョークが正しいとしても、「ワンセグの情報量は
1/12しか無いので受信料も1/12にしろ」で良いじゃん。
737名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 19:57:31 ID:tDhZGHHX
>>734
俺もその辺言ってみたけど不満を持ってる人が多いのは知ってるが国会で決まったことだとかなんだとか
一向に帰ってくれなかったぜ
で、その場で今月と来月分を徴収した上にキャッシュカードかクレジットカードを出せとか言ってきたw

何か明らかに数年前と比べてやり口がゴロツキ臭くなってる気がするw
738名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 20:11:11 ID:fRoW4OnX
>>503
国会の多くの法案は政治家が考えているのではなく、官僚が考え、政治家に
提出、それが国会に提出し可決したら法律になる事は既に知られているが、

地デジ化となりつつあり、受信料収入が減ってNHKと総務省官僚のお互いが困るものだから、

国民の事を考えていない総務省官僚は、
NHK関連会社へ天下り仕組みを維持したいものだから、NHK受信料制度
改悪法案を提案する。

それを

自分の事だけ考え、国民の事を考えずNHKから甘い汁をすい続けている政治家が、
国会に法案を提出し、政治家らが全員一致で可決、成立する。



NHK受信料に関する法案は法案が決まるまで、国民の意見が全く取り上げられない。
それでいて、国会で決まったら、「法律が決まった。守れと言い出す。」



(NHKが政治家と総務省官僚に働きかけ、法案が決まったら、NHK、政治家、総務省官僚が豊かになり、
国民のみが苦しむ仕組み)
739名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 20:18:45 ID:XyRSfSZY
給食費払わなかったら回りの人間から気持ち悪い、生きる資格のないやつと
思われるけど、一方学生同士で受信料の話をしたとき、契約してるやつがいたら
はっきり言って頭が悪くて騙されやすいやつ、
こんなバカとは付き合いたくないと思われるよね
740名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 20:23:05 ID:kwYtN4zj
>>737
契約しません帰ってください、とだけ言えばいい。
下手に話をするからいつまでたっても帰らない。
何を言われても、「帰ってください」以外言わなければ必ず帰る。
帰らなければ不退去罪で逮捕だ。
741名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 20:40:53 ID:NRv5NTQA
NHKは未契約でBSデジタル放送を視聴している人に対し、契約をするよう「受信確認メッセージ」を
テレビ画面に表示し、視聴者から連絡があった場合は消していたが、その後も契約が結ばれない場合、
メッセージの再表示に踏み切ることが16日分かった。

メッセージを消去するには、B-CASカード番号ということは・・・。
受信料資金をバックにB-CAS社の出資者を多数にしてカムフラージュ。
実質NHKが選定していることになのか?これと放送法違反では?

742名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 20:52:30 ID:7uSdfHXN
===============

来年7月にNHK受信契約解約運動が始まります。
NHK憎し、の方はテレビ購入を遅らせて解約運動にご参加ください。

===============




いつ届くか分からないようなエコポイント商品に惑わされてはいけません。
NHKを解約してからテレビを購入しましょう。
743名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 20:57:17 ID:/30/cT3j

「受信契約は、日常家事ではない」

       反NHK連合ヨリ

http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/

解約できない人必見、いまこそ同士よ立ち上がれ
744名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 21:43:36 ID:aqKJray0
>>728

こいつに触るな!
他板でも同じコピペばらまいてるぞ
745名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 22:17:24 ID:l4gUzIOV
遅い時間でも平気で来る無神経さに首をかしげる。
受信料制度は常識だと言うから、常識を語るなら夜の9時過ぎに訪問ってどうなんだよって言ってやった。
出直しますって言うから、もう来なくていいと怒ってやったw
夜間訪問の規制ってないのかね?
746名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 22:32:15 ID:bBKlHw1e
>>728
既に、多くの国民は受信料制度と給食費の違いを理解しているから
何度書き込んで吹聴しようとも、誰も騙されませんw

詭弁にもなってねーw
747名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 22:34:19 ID:fRoW4OnX
侵略国とドラマを共同で制作したりして放送する売国NHK。
竹島を侵略した韓国と友好どころが断絶にするべき。
尖閣諸島を侵略しつつある中国と友好どころが断絶にするべき。

日本のテレビ業界は憎むべきNHKが支配し、民放もNHKに続いている気がする。
748名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 22:49:03 ID:uFcenDK6
公共の福祉って大切だね
749名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 22:56:54 ID:mDEqfhtk
世界は中国なしでは成り立たないよ。
750名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 23:00:16 ID:Tn8/qLkH
つID
751名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 23:08:59 ID:0ORS+Jzk
>>737
だから、忙しいからちょっと待てって言って警察呼べっつうに
警官に会わせれば、本当に二度と来なくなるぞ
752名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 23:11:40 ID:bBKlHw1e
>>748
そうだね、放送に限らず公共の福祉は皆が大切にしていることだよ

ん?放送法第7条を持ち出したいのかなw
第7条 協会は、公共の福祉のために、・・・・
でもね、放送法第1条があるんだよ
第1条 この法律は、左に掲げる原則に従つて、放送を公共の福祉に適合するように規律し、・・・

公共の福祉のための放送は、民放を含めた放送事業者全般に対するものであり
NHK限定のものではない!緊急災害放送もしかり

スクランブル化しても、この法律に則って解除できるんだよw
753名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 23:27:23 ID:U9+XbrKe
最近NHKから契約の催促こないなあ

もう2年くらい来てない。

引っ越してきた時は2回くらい来たけど
「テレビは引越しを期に捨てた。
 テレビ買ったらこちらから連絡する」
で来なくなったよ。
754名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 23:28:29 ID:QyhRWZcQ
うちは年1くらいだな。
755名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 23:39:22 ID:pDvd6uCc
受信料払わない奴って人間のクズだよな

同じ日本人として悲しい・・・
756名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 23:46:03 ID:1WJ9twC2
受信料を払わせようとする奴らの方が遥かにクズだよな
同じ国でそんな奴がのさばってることが悲しい…
757名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 23:48:19 ID:QyhRWZcQ
ヤツらの裏で糸を引いてるのは日本人じゃないしな。
758名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 23:52:25 ID:gGlZ8nwy
>>755

ごみ電波を送り、押し売りする。
そこまで、日本人はさもしくはない。
家の敷地内にごみを送るのはやめろ。
不法投棄。

759名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 00:16:12 ID:ijFMiBez
国は本来契約しているのなら取れるはずだと、不払いの人の分もNHKから消費税徴収をしている。
760名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 00:19:24 ID:LA9cWDPl
NHKは日本国民の敵
761名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 00:22:26 ID:C7E8r4uq
>>755
その言い回しは超賎人が日本人を騙る時に使うものだぞw
762名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 00:48:58 ID:JZRbCaX9
>>745
犬HK自体が夜間訪問を推奨してるんだよ

地域スタッフ募集のページ
http://www.nhk.or.jp/boshu/kojin/
>夜間、土・日の仕事が有効です

だと。何か問題(過去にレイプ事件もあった)が起きると
「委託先なのでNHKとは直接関係がない」と言って足切りで終了
763名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 00:58:36 ID:+0DgRMfo
特定商取引法を強化してNHKの悪質勧誘、夜間訪問にも制限をかけるべきだな。
764名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 01:08:48 ID:LVP+NAqc
>>759
不払いの人に解約を勧めなさい。
そうすると未払い分の人の消費税支払わなくてもよい。
しかし、なんの対価で消費税掛かるのだろうか?
地裁や高裁での裁判で対価性がないとの判断。
国税庁を相手に訴訟できるかも?
勝訴すると非課税になり消費税支払う必要はない。
765名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 01:11:04 ID:JZRbCaX9
NHKが宿泊業界団体と結んだ、宿泊業向け受信料の徴収委託 契約数伸びず 検査院が改善要求へ

110 :名無しさんといっしょ:2010/10/21(木) 21:38:19 ID:wEHXWZ4f
これって旅館とホテルはNHKがキックバックするから、受信料7割引になるってやつ。ひどい仕組みだね。契約率が上がっても金は入らなくなる。だいたい何で旅館・ホテルだけそんな大幅割引なのか。大西が考えたの?

119 :名無しさんといっしょ:2010/10/22(金) 01:12:17 ID:TKwJELvs
朝日によれば、受信契約の依頼先である旅館組合はさっぱり働かず、実際はNHKの人間が契約を取っているのに、旅館組合に多額(8億円?)の手数料を払っているそうだ。
766名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 01:17:51 ID:+0DgRMfo
NHK視聴者の契約率上げたきゃスクランブルかけりゃ良いんだw
767名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 01:18:14 ID:wCYrJBLs
妙案。基本月1万ぐらいの徴収料にして見た時間だけの分を払う
これなら納得いくだろ。システム完備しないとできないかもだが。
朝ドラ好きな奴はみればいいさ。大河もさ。お母さんと一緒が好きな奴もいるだろ。
俺はNHKスペシャルの科学物物をみさせてもらう
あくまで時間割だ。

これを掲げて立候補した奴がいたらがっぷり応援させてもらう。




768名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 01:24:37 ID:DsuZOlOk
>NHKの民放潰しは悪質過ぎるな。
>夕方が死んだのもNHKのせいみたいなもんだし。

今度はNHKが潰される番だ
いや徹底的に潰してやる
769名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 01:24:37 ID:wCYrJBLs
>>766
そういえば自作でアンテナコードにNHKの周波数帯にコンデサーこませてカットすれば
スクランブルかかんじゃないか?簡単に復仇できるやつだとダメらしいから
ガチガチにかませばみられなくなるだろNHK。周波数帯やコンデサやコイルなんかの
容量とか詳しい奴いたら載せてくらはい、お願いです。
770名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 02:25:14 ID:JZRbCaX9
>>769
前にも話題出たけど、NHKだけ見られなくするのは不可能じゃね?って話になったような
それより犬は会長自ら「見てる見てないじゃなく払え」のキティだから「テレビがあるなら払え」って言うと思うよ
解約して「契約してほしきゃスクランブルかけろ」の方が効果的

それより政治家で動いてくれそうなのいないかね
総務委員会名簿
http://www.shugiin.go.jp/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_j0020.htm

総務委員じゃないけど山本一太のブログが面白かったので貼っとく。さすが犬w
>2010年10月17日
>先週金曜日の自民党総務部会で「NHK記者が取材先に不適切な情報を提供した」問題が取り上げられた。 この不祥事について、NHKの広報担当理事、総合リスク管理室長等から説明を聴いた。
(中略)
>総合リスク管理室長(だったと思う)は、「いろいろと調査をした結果、現時点では、この情報がNHK内部から出たものではないと判断している」という意味のことを言った。 
>え? 現時点では?! 
771名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 03:47:40 ID:jXonYa/7
受信料って日本を救う為に払うんだよ

772名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 06:39:04 ID:biWP3A6y
受信料って日本を救う為に払うんだよ ×

受信料ってNHK職員の豪遊生活の為に払うんだよ ○
773名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 08:13:38 ID:KgEsnP41
昨日、夜9時過ぎにインターホン鳴らすやつがいたが、一週間前に追い返したNHKだろう。
電気もついてバレバレたけど、完全居留守してやったわ。
774名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 08:29:00 ID:MeFzHDvP
技術的にB-CASでNHKを地上有料放送とかにできないの?
ニュースとかのぞいて。
あとB-CAS使っている時点で違法じゃないの?
775名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 08:30:36 ID:1gHdCMas
>>759
>>国は本来契約しているのなら取れるはずだと、不払いの人の分もNHKから消費税徴収をしている。
そもそも対価性がないから消費税等(以下単に消費税という)の課税対象ではないという疑いは強く残るが
その点を仮に無視すると
未収の売上に関して(NHKが)消費税を課税されているのはタイミングの話としては妥当

消費税がかかるものを売って代金をしばらくしてもらうとする。
掛け売りというやつで企業取引では通常の取引。
消費税を納税するのは売った時でありお金をもらった時ではない。

>>764
>>しかし、なんの対価で消費税掛かるのだろうか?
>>地裁や高裁での裁判で対価性がないとの判断。
>>国税庁を相手に訴訟できるかも?
>>勝訴すると非課税になり消費税支払う必要はない。
契約者が消費税を支払っているのは国税庁ではなくてNHK。
消費税は法人税や所得税のような直接税ではなくて間接税なので
負担者と納税者(=国に税金を払う人のこと)が異なる。

NHK相手に訴訟を行い非課税を勝ち取ると
NHKに支払う受信料がいったんはすべての契約者に対し自動的に100/105に下がり
5/105だけ値下げされることになる。
なお支払っている人が消費税の課税業者の場合
仕入税額控除も減るから値下げ分だけそのまま得をするわけではない。
776名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 09:29:06 ID:K52ryA1q
>>771
こんなことにしか使われないらしいよ。
http://kosakaeiji.seesaa.net/article/123405787.html
777名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 09:57:51 ID:AG3klpJo
NHK職員の方も暢気だねえ

あんたらの給料にならずにOBの年金の補填に使われてるんでしょ?
どんな気分?

こんな便所の落書きまで出張って、職員から金を搾り取る老害のために書き込みに来るなんて
相当マゾだね
778常設型住民投票権(外国人参政権)反対!:2010/10/23(土) 10:27:37 ID:VqB0asqR
恐ろしいことがおきています。
外国人参政権は「常設型住民投票権」と名を変え、
着々と、各市の条例を通過中です。
「日本滞在が3年を超える外国人らを含む18歳以上の住民が、
市議会への投票権を持つ」というものです。
「常設型住民投票権」を調べてみてください。

外国人参政権の形を変えた売国法案「常設型住民投票条例」が続々と成立してるよ
779名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 10:53:24 ID:fAznvHJH
おぉ、流石、NHK。
土曜日のこの時間を狙ってきやがったかw
久々すぎて、相手してたら出ました「放送法32条」
なんだ?伝家の宝刀なのか?電波の放蕩が用いる武器にしては弱すぎるな。

「その条文の根拠じゃ弱いから、契約は出来ない。」と言ったら
「拒否ですか!?拒否するんですね!」と大声。拒否するよ。って言ったら
今度は「受信規約ではですね!」と更に怒鳴り声。

何時からヤ○ザみたいな奴が、訪問するようになったんだ?
それで怯むと思ってるのかね?「怖い、怖すぎるからw大声やめてw」
って笑いながら言って、規約の無意味さ(法律とは関係ない旨)と
警察へ通報しますね、迷惑すぎる。って言ったら「又きますね!!」
と地団駄踏んでった。

まじで、何時からや○ざが来るようになったんだよ。そんなに切羽つまってるのか?
780名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 11:11:00 ID:dCBpW2mK
放 送 法 を 守 り な さ い
781名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 11:14:14 ID:KgEsnP41
罰則もない法律、誰が守るんや
782名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 11:14:52 ID:XEwxbJMS
>>775
NHKが何を売っているんだ?
783名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 11:23:26 ID:XEwxbJMS
>>767
スカパーなら基本料金410円+3500円で67チャンネル見られる。基本月1万払う馬鹿がどこにいる?
784名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 11:23:38 ID:4nt7Bvj+
>>779
恐喝じゃねえか。さっさと110番しろよ。
785名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 13:56:24 ID:6FsciLFJ
>>779
通報して警察になんて理由付けするんだろうwwww家宅捜査でもさせたいのかwwww
786名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 14:00:48 ID:4nt7Bvj+
>>785
相手に恐怖心を与え金銭を要求するなんて、典型的な恐喝そのものじゃねえか。
こういう時に、委託業者が勝手にやったことなのでNHKに責任はありませんって、
言い逃れするためにこいつらを雇ってるんだろうな。
787名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 14:59:17 ID:d/5e8eQN
ヤマダ電器でもビックカメラでもNHKが受信できない仕様の
TVを売ったらいいのに・・・。

どうしてもNHKを見たいという人だけ受信加工したTVを販売する。
NHK自体の放送もスクランブル化してNHKを見たい人たちだけが
見れる当たり前のシステムに変えたらいかがですか?
788名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 15:11:48 ID:N5KaYsy6
>>779
ちょっと待たせて警察呼べば楽なのに
789名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 15:44:32 ID:LVP+NAqc
>>775
レス、サンクス
課税業者でも契約がなければ、受信料+消費税税の分は、経費削減となるし
キャッシュフローていうのかなぁ。流動性資産増やした方がいいのでは?
消費税の課税業者でない人も同様にメリットある。
NHKだって、掛けにあたる月は仕方がないが解約すれば今後売上にあげる必要もない。
今後、非課税なら仕入等が消費税が掛かるので消費税還付請求できるんじゃない。
税法を含めて考えれば、
消費税掛けるのあればスクランブル化が望ましい、
消費税支払い者数と実際の契約者一致するので税の観点からも判りやすい。
790名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 16:34:47 ID:jXonYa/7
受信料払わないと逮捕されるんじゃないの?

法律違反だし
791名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 16:44:05 ID:xbyidS10
罪名は何だよ、ん?コラ、言ってミロやボケが。
792名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 16:44:51 ID:4nt7Bvj+
>>790
受信料の支払いは義務ではない。
契約が義務だとか言ってる馬鹿もいるが、
したい人だけがすればいいもの、それが契約。
なので法律違反じゃない。
793名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 17:13:46 ID:NM/IsQDK
集金人「こんにちはNHKです」
集金人「法律で決まっていますのでここにサインください」
だと?トライアルの税込29円のカップラーメンがドンだけ
食えると思ってんだ? ゴルァー
【委託された個人事業主とわかれば】、何度きてももう、怖くないぜ。
ラミネートで「NHK受信料不払いの家」「NHKお断り」
作って玄関にでもデカデカはっておくかなw
794名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 17:22:12 ID:6OynnF6v
恥ずかしい人
795名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 17:27:16 ID:8yQZCSyd
>>790
脱法行為をしてまでも契約させようとする
訪問契約委託業者が不退去罪や詐欺罪で逮捕されるんじゃないの?

法律違反だしw
796名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 18:13:46 ID:4nt7Bvj+
>>795
不退去罪とか詐欺罪とか恐喝とか、消費者契約法違反とか、
脱法行為というより違法行為そのものなんだがな。
797名無しさんといっしょ :2010/10/23(土) 18:22:26 ID:LVP+NAqc
>>790
契約して商品やサービス受け代金払わないといっしょ。
まず催促、警告、民事訴訟をNHKはしないといけない。
犯罪とは違うので資金がない人はできるだけ未払い分支払ってTVを廃止、解約すればよい。
資金がある人、納得いかない人は裁判起されるまで待ってそれから考えても遅くない。

犯罪とは、自己や関係者に有利に情報を流し利用したり(インサイダー)
捜査機関の情報を流し、相撲協会、ライブドア事件(捜査妨害)
番組製作費を私用にしたり。(NHK公開義務のない取引会社へ再就職?)
受信料資金をバックに随意契約者(タクシー券を貰ったりの利便供与を受ける事。)
書けばどんどん出てくる。

798名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 18:31:58 ID:clu8AEtd
あんたらもうええわ
社長呼んで
799名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 18:51:23 ID:N5KaYsy6
既に何度も論破されてることをまた出してくるなんて、マゾにしか思えないの
800名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 19:00:27 ID:YnlTky63
解約で迷ってるんだがw(まだ迷ってる段階

以前、何かにサインしちゃってるけど、あれすんげーうさんくさいんだよな。
住所も電話番号もわからんって言ったらとりあえず名前だけって言われたから書いた。
それが契約しちゃった事になったらしい。

こないだ契約書らしきものみせられたが、当時書いた用紙じゃなく
明らかにカーボン用紙使用した跡が・・・

信用できんし、やっぱ解約に向けて頑張った方がいいかねえ。

801名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 19:11:03 ID:Y/ISbPt1
嫁が風邪ひいて調子悪いから俺が夕飯を作っていた。
キャベツを切っているとピンポンを3連打する音が、
誰だと思って玄関に行くとNHK集金人がいた。

「NHKと契約する気はない!」

の一言で出ていきました。
すんなり帰ったと思ったら、俺…片手に包丁持ったままだったw
802名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 19:22:49 ID:+0DgRMfo
GJ
803名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 19:38:46 ID:P4s/PEtC
集金人うざい
10回くらい連続でピンポン鳴らすなよ
風呂入った後だから誰にも会えねーよ
804名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 19:44:36 ID:V1hNFDmD
>>803
女?ww
805名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 20:07:44 ID:KgEsnP41
うちも(たぶん)NHKきた。契約する気無いって追い返したのにな。
何度、ピンポンならそうが、完全無視。
806名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 20:12:53 ID:K52ryA1q
>>790
逮捕されると脅して契約させると逮捕されるのは集金人w
807名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 20:21:37 ID:4nt7Bvj+
集金人なんざ所詮はトカゲのしっぽ切り。
何かトラブルになったら、全責任をこいつらに押し付けて、
自分たちは関係ないと言い張るための防波堤にしてるだけ。
808名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 20:26:02 ID:vsUgcpMU
>>807
なら気軽に、着たら警察に連絡してもいいよね♪
809名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 20:33:15 ID:4nt7Bvj+
>>808
違法行為があったら速攻110番で問題無い。
出来れば証拠として映像を残せればさらにいい。
契約を拒否する人に契約を強要する行為自体が、消費者契約法違反。
NHKには契約を強要する権限は一切ない。
810名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 20:43:52 ID:6OynnF6v
と毎回同じような事書いてるけど
何も無いね
811名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 21:08:56 ID:xbyidS10
>>794 = NHK 勤務者並びに 関係者一同。

N(日本)H(犯罪者)K(協会)
事例には事欠かない。
812名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 21:11:59 ID:dCBpW2mK
公共の福祉って大切だね
813名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 21:21:10 ID:8yQZCSyd
架空請求詐欺の動画を見てきた
ためになったし、面白かったw
架空請求って、法律違反だよとか、訴えるぞ、
お前のうちに行くぞって煽ったり脅したり、本当に卑劣
あ、このスレには関係ないかw



すれ違いと言われないために一言
NHKがこの先生き残る道は、スクランブル化しかないと思うよ
NHKを応援していますよw
814名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 21:26:10 ID:8yQZCSyd
>>812
ホント、>>752に書いてあるとおりだよね

公共の福祉は大切だから、放送法第1条で放送事業者全てが担っているんだよ
815名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 21:45:35 ID:K52ryA1q
>>810
警察へ突き出されそうなところへは集金人は行かない。
きっと、生存本能がそうしているだけだと思うよ(笑)
816名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 21:54:15 ID:SYvVlXE2
>>810
何か有ってからじゃ遅いだろ

NHK大阪放送局の集金派遣スタッフ、レイプ目的で女性の部屋に侵入→速攻逮捕 富田林市
http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/news/1219882705
817名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 22:26:32 ID:W5J4GDIm
NHKに募金するヤツって、お人よしだな
俺は払わないよ。じゃ
818名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 22:51:23 ID:ye1E4hhB
受信料テレビ壊れたから払えませんって伝えたハズなのに請求が来る

どうすりゃいいの? 郵便局に行って郵便拒否すればいいの? 請求額が6千円越えてたし……(今年の4月から9月まで)
加えて10月も請求されてるし……
819名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 22:52:19 ID:+0DgRMfo
>>818
ちゃんと解約手続きをとらないと請求が続くぞ
820名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 22:59:57 ID:ye1E4hhB
受信機廃止届じゃダメって事ですか?

面倒ですね……
821名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 23:03:29 ID:P4s/PEtC
>>820
それが解約届だと思うんだけど
822名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 23:10:28 ID:ye1E4hhB
>>821
いや、NHK側から来たモノじゃなくて、自家製です
それを内容証明して送ってから数回電話有ったんですけど気付かずスルーしてたんですよね

もう一度再解約すべきなんですかね?
823名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 23:21:56 ID:wd0VovqS
先日 契約してしまいました。
やはりお金がもったいないので払いたくないです。
支払いしないでほっとくと裁判になったり銀行口座差し押さえになったりしますか?
不安です…。
教えて下さい。
824名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 23:32:44 ID:8yQZCSyd
>>818
本当に受信機が壊れて、廃止を伝えたのにもかかわらず請求が続くなら

司法機関に訴えるのはどうだろう?
訴状が届いた向こうは真っ青になると思うな
向こうが一番恐れていることは、法律によって負けることだから
825名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 23:41:42 ID:IffO+Ys6
犯罪者アグネスを出して、支那擁護してたな。
また受信料減るわ。
826名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 23:42:20 ID:KgEsnP41
>>823
契約した以上、払う義務が発生する。NHKとの裁判で負けてるのも、契約したのに払ってないケース。
827名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 23:45:50 ID:W5J4GDIm
契約したなら支払わないと契約違反だろうな
残念だったな
まぁ高い金じゃないし、諦めろw
828名無しさんといっしょ:2010/10/23(土) 23:52:35 ID:BX97fcGp
法律違反になって大変といわれ契約したが現実知らなくて馬鹿を見た
どぶに捨てる気持ちで解約考えたい
829名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 00:16:27 ID:+t/imo8S
>>828
youtube動画で 【NHK 解約】で検索をして
解約方法の動画を見るべし。参考になるぜぃ
滞納していても、解約できるべb

NHK受信料を考える

http://jbbs.livedoor.jp/news/3333/#1
>>30】を参考にするべしb 
830名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 00:25:41 ID:h/kxLaYa
大切なことってなんだろう。
 NHK解約キャンペーン
831名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 00:26:18 ID:o38vIX4t
日本国民なら敵国のプロパガンダ機関に1円でも資金を提供できない筈。
侵略戦争の今こそ解約せよ!
832名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 00:28:33 ID:+t/imo8S
>>797
未払い分を払う必要は無い
そんなことしなくても解約はできる。
NHKのスパイかな?
833名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 00:32:28 ID:nIxVgZUB
>>832
でも契約してた時の未払い分はまずいっしょ。
きちんと払って気持ちよく解約がいいかと。
834名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 00:32:40 ID:QYB3EB/P
金が勿体ないということで契約しないのはいかがなものか?
放送法第32条「協会の放送を受信できる受信設備を設置した者は
その放送の受信について契約しなければならない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
但し放送の受信を目的としない受信設備、ラジオ、(中略)この限りではない」
つまり放送法を正しく解釈すれば、TV受像器の単純所持、アンテナの単純所持は契約の条件とはならないだろう
しかも放送法は、契約を強制できないし強制するものではないということが読み取れる

NHKを見るなら、放送法第32条に従って
自ら契約すべきだと思う
~~~~~~~~~~~~~~~
でも、NHKの生き残る道はスクランブル化が最善でしょう
もちろんリストラやチャンネル数削減の痛みは伴うと思うが、
今のような営業をやっていたら、国民から四面楚歌を食らうんじゃね?
835名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 00:32:48 ID:ege38U4d
12月の初めての支払い日までに解約したいですができますかね?
836名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 00:44:11 ID:QYB3EB/P
>>828,829
youtubeを見るなら、NHKスレとはちがうかもしれないが
今後の生活を安心して送るためにも”架空請求”で検索して動画を見るべし
ヒドイもんだよ!法律だからとか、裁判に訴えるとか、督促状だとか、
お前の家に行って確認させろとか、解約できませんとか、振り込めとか
ヒドイもんだが、架空請求に騙される世間一般の日本人の勉強不足が招く被害

あ、一般的な生活のための参考として架空請求業者のことを言っているんだからね
NHKとその委託業者はそんなことしないだろうし、スクランブル化すればより健全な営業活動が明確になるわけだから
837名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 00:46:12 ID:ljGTtPqx
>>833
自分契約期間短かったから、払うなら500円までと決めている
それ以上はびた一文払う気はない
838名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 00:50:25 ID:ZR/IgGiT
>>818>>828
受信機が無いのに解約させないなら、消費者ホットラインに電話して消費生活センターの人に間に入ってもらうといい
話が早いし電話代もかからない
839名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 00:51:07 ID:sKHdRRM/
>>829
ありがとう。
契約は自由とかそんなん一言も言ってねーしマジで詐欺だな
絶対解約してやる
840名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 00:59:45 ID:lXaDTaJM
818です
いろんな方アドバイスありがとうございます
実を言うとテレビはあります 壊れてもいなく、ただゲーム・DVD鑑賞専用として置いてます

やはり解約は難しいですよね……
841名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 01:00:37 ID:8I8gh0iA
>>813
完全地デジ化でNHKの受信料収入が一割、666億円も減る事を口実に、受信料義務化の法案を進めているよ。
842名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 01:08:24 ID:QYB3EB/P
>>841
なぬ?
10月13日に再提出された改正案か?3月に衆院を通って、廃案になったやつだろ
その法案は、放送は無線→電気通信 に変更になることと
協会の放送を再送信する放送は、協会の放送とみなす という文が追加されていることは知っている

受信料義務化法案も進められているのか
843名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 02:03:22 ID:85h8101B
受信料なんてさー 頭の悪いバカを相手にした商売なんだから
バカだけ払ってればいいんだよ
スクランブルなんてさーバカの鴨から金巻き上げられなくなっちゃうから
絶対やらないよ
さてとBSハイもおわったことだし寝るか
844名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 02:04:39 ID:MWQt7Eh7
反日デモに参加してる支那畜は極一部だなんて、よりによってアグネスに言わせて思いっ切り逆効果だったなNHKw
845名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 04:23:47 ID:YfT6EL0Z
平成22年10月13日
放送法等の一部を改正する法律案 総務省アドレス
http://www.soumu.go.jp/menu_hourei/k_houan.html
846名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 04:36:53 ID:YfT6EL0Z
私:「未納金がある場合は受信機を廃棄しても解約に応じない、と聞きましたが
本当でしょうか?」
NHK:「はい、未納金を支払うのは義務ですから」
私:「それは確かにそうですが、解約に応じない事とは別問題では?」
NHK:「別問題かどうかは問題ではなく、そういう方針だ」
私:「となると、受信規約9条、9条の2に反していますが?」
NHK:「未納金がある場合については定められているわけではない」
私:「しかし、それでは受信契約義務が無いにもかかわらず債務が増えていくこ
とになりますが?」
NHK:「そうなりますね」
私:「それはNHKの公式見解ということでよろしいですか?
NHK:「ようございます」
私:「ならば、公共の場やインターネット上で公表しても問題ないですね?」
NHK:「はい、どうぞどうぞ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NHKと受信契約の解約は、テレビを『廃止』(=売るとか、廃棄するとか)して受信出来ないようにし、
その旨、NHKに連絡すれば、受信契約を解約できる。仮にNHKが主張する未払い金があったとしても
以下の放送受信規約の9条2項によれば、届けた日に解約になり、もしNHKが主張する未払い金がある
としても、解約は将来に向かってOKとなる。

NHKとしては、この受信契約の解約は認めた上で、過去の「未払い金」の請求をするだけである。
もし過去の支払ってくれなければ、あとはその方に督促手続きをするかどうかである。将来にむか
っての受信料は請求できない。

(この場合は、過去の未払い金の問題は、今異議訴訟で係争中の、NHKとの中途解約が出来るか
どうかが争点となる)

もし、ガボさんと、NHK担当者とのやり取りが事実なら、NHKの担当者はトンデモない過ちを冒している。
NHKが自ら決めた受信規約に定めているだから、それに従うのは当然。いやそれを承知で、
法律を知らない市民を騙しているのかも知れない。
http://blogs.yahoo.co.jp/abc5def6/46439382.html
http://www22.atpages.jp/gabo/kaiyakukyohi.htm
847名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 06:27:35 ID:X4epruGH
>>845
法案が通るとそれに沿った施行規則も変更
国会審議を必要としない総務省大臣が出す命令(省令)施行規則。
電波利権を考えると放送法施行規則5条やその他規則に変更が狙いかなぁ?
848名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 09:12:06 ID:mTNMXY8H
>>847
法律に書いてないことを、省令で決めるのは憲法違反だ。
849名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 09:29:10 ID:mTNMXY8H
【ニューヨーク=犬塚陽介】クローリー米国務次官補(広報担当)は24日の記者会見で、
尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突事件で日本が中国人船長を釈放したことを
「適切な決定」と評価し、日中間の「緊張が大幅に緩和されると信じている」と語ったhttp://sankei.jp.msn.com/world/china/100925/chn1009250229000-n1.htm
850名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 10:07:48 ID:X4epruGH
>>847
放送法改正案
定義に関する事項(第二条関係)
1 放送の定義を、公衆によって直接受信されることを目的とする電気通信
(電気通信事業法第二条第一号に規定する電気通信をいう。)の送信
(他人の電気通信設備(同条第二号に規定する電気通信設備をいう。以下同じ。)を用いて行われるものを含む。)とすること。
と案では書いてある。
抱き合わせ法案である。総務省とNHK 電波利権では一致している。
拡大解釈や独占禁法違反かもしれないから、放送法1条の目的のひとつ民主主義の発達に従い
放送法32条に契約は民法及び他の法律に従うという法案と規則
を明記すればよいのでは?これなら総務省法案 通過するのでは?
851名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 10:10:12 ID:X4epruGH
>>847 自分に書いてどうする。
>>848に訂正。
スマソ
852名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 10:13:42 ID:TexMaMEA
>>846
もうなりふり構わずとにかく金さえ払ってくれりゃいい、みたいな感じだな。
テレビがあろうが無かろうが金払えってことじゃん。
滅茶苦茶だ。
853名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 10:18:30 ID:6oJY3YfK
フリーダイヤル繋がらね・・・
アナウンス流れずに話中ってどういう事よ!
回線絞って0にしてるのか?無性に腹が立つ。
854名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 10:19:14 ID:YWKVxTtM
ケーブルtvはアウトになるね。この案だと。
インターネットのはボーダーライン?

編集したりしなきゃセーフみたいだけど
どうせその辺ごまかして寄付の契約を要請するんだろーなー
855名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 10:21:20 ID:6oJY3YfK
って書き込んだらアナウンスきた
俺寝ぼけてたんかな
856名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 10:27:15 ID:YWKVxTtM
編集したりしなきゃセーフ ×

編集してなきゃアウト ○

どじった
857名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 10:27:56 ID:TexMaMEA
受信料契約が片務契約の贈与契約=寄付契約であると
いうことがポイント。
寄付なんてのは本来善意でやるべきことで、強制されるようなものじゃない。
858名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 10:32:15 ID:emrbbcUa
ソニーのネットTV買えば円満解決
859名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 10:37:23 ID:GVFWdjC/
復興作業の邪魔だからNHK取材班は早く島から出て行ってくれ〜!
860名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 11:29:48 ID:9TUqO1Vw
地震の際の緊急放送で、けが人や火災の情報が出てないですか出て無
いですか出てないですか、としつこく聞き出すNHK
その姿を見るたびにまるで被害が大きい方がいいかのように
見えてしまうのは俺だけではないんでは?

861名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 11:40:19 ID:CAUxqtVr
>>840
たった今から、家のテレビはすべて故障したという事にすれば良い。

あとは

>>829を実行すればよいb 



862名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 11:42:15 ID:tqXegYtE
NHKの現地リポートを見るとスネークマンショーの「愛の戦場」を
思い出すのは俺だけではあるまい。
863名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 12:02:17 ID:g2QfhW42
無駄な番組減らして受信料安くしろ
NHKなんて天気予報、災害速報ぐらいしか見ないのに

864名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 12:08:52 ID:tqXegYtE
>>863
>天気予報、災害速報

この部分だけ国営化して税金で運営して
それ以外の部分は全部民営化すりゃ良いんだがな。
当然受信料は視聴料化して、見たいヤツだけが払う。
865名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 12:32:35 ID:g2QfhW42
相撲もペイ・パー・ビューにして
見たい人だけ料金払うようにして欲しい
866名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 12:42:28 ID:TXGDeiTL
NHKは「災害放送など国民の生命を守る事が義務」という。

それならば、TVを所有する事は生存権の行使にあたるが、生存権の行使に対して
一特殊法人への受信料支払いを義務付けている放送法は憲法違反。


財産権の侵害理論は裁判所に「持たない自由がある」と却下されたので、次は、
このロジックで違憲訴訟起こしてください。
867名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 12:44:49 ID:sVoDEIgh
先日の奄美でも、自分の身の安全しか考えてないゴミ記者がいて笑ったわ。
何が災害放送だボケ
868名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 14:12:31 ID:QYB3EB/P
>>866
>NHKは「災害放送など国民の生命を守る事が義務」という。
TVを所持するかしないかの自由があるから、契約の自由は守られている
TVを所持したら契約するという自由意志に基づくという身勝手解釈を言い放つけれど

つまりNHKと契約しなければTVを所持できないという理屈は
民放による災害放送の視聴を妨げることになるから、矛盾して論理破綻していることになる
それに、放送法はTV受像器の単純所持を契約の条件としていないことは明らかであり
裁判所の持たない自由というのは、放送法の解釈不足といえる
あくまでも契約の条件は、協会の放送を受信できるTV受信設備の設置なのです
TVを持つことはTV放送の受信が建前、民放の視聴のみは一般的ではないという
推測の押しつけが通るような時代ではないのに矛盾点を放置したままの判決はいかがなものか?
869名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 14:25:51 ID:TexMaMEA
>>868
>つまりNHKと契約しなければTVを所持できないという理屈は
民放による災害放送の視聴を妨げることになるから、矛盾して論理破綻していることになる

まったくその通り。
なので放送法の契約義務は、NHKとの契約自由の原則が守られている、
という解釈は大きな間違い、真っ赤なウソ。

1 放送法32条の契約義務
2 契約自由の原則
3 受信契約は片務契約の贈与契約(寄付契約)であること
4 NHKは「災害放送など国民の生命を守る事が義務」であり、民放による災害放送の視聴を妨げてはいけないこと

これらすべてに矛盾のないように解釈するとこうなる。

「NHKが視聴できる受信設備を設置した者は、NHKとの寄付契約に、納得した人だけ、契約しなければならない」

これ以外に無い。
なぜなら納得のいかない契約をする義務などあり得ないからだ。


870名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 14:35:38 ID:QYB3EB/P
>>869
>「NHKが視聴できる受信設備を設置した者は、NHKとの寄付契約に、納得した人だけ、契約しなければならない」
そうそう!放送法と受信料制度が矛盾しないためには、これ以外に解釈のしようがないんだよね
グレーゾーンばかりの制度も問題だが、国民の知識不足に起因することもあると思う

そこで俺は不祥事続発体質憎しのスタンスで、それらは受信料制度がNHKのみだからだと思っている
しかし、昔はNHKファンだったこともあり、もしNHKが生き残りたいならば、スクランブル化しか方法はないと思っている
その改革を断行しないならば、合法的に毅然とした態度で堂々とお断りするし、第550条解散もやむなしだろうね

亀レスだが
>>841
>666億円も減る事を
たしか、来年3月時点の余剰金が1200億円くらいだから、それをあてがうとか言ってたような?

871名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 16:22:29 ID:WTz487Dd
今解約するのは何か気が引けるから
来年チデジ移行前の解約ラッシュ時ドサクサに紛れるわ
872名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 16:54:38 ID:WR2UBhqD
要廃棄証明
873名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 17:03:07 ID:4TQEE34J
>>871
地デジまでに1万以上いかれてしまうがな
874名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 17:53:18 ID:oLtCnmpU
Mにもほどがある
875名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 17:57:26 ID:jZPvb14B
中国の真の姿、国際親善試合でこりゃないだろ
ブラジルの選手はほとんど抵抗もせずに逃げ回っている。
足で蹴るのは、デモで慣れてんだろうなぁって雰囲気バリバリ

http://www.youtube.com/watch?v=IdxMQwrAIQI&feature=player_embedded#!
876名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 21:34:09 ID:WM4S/3Cp
ココで臭菌と書いているのはデジタル放送板を荒らしていた「てるてる」です

http://app.xrea.jp/search2ch/?key=%E8%87%AD%E8%8F%8C&board=
877名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 21:39:25 ID:WM4S/3Cp
ちなみに「てるてる」はアホーBB使ってました
878名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 21:52:16 ID:dZWm9NSI
受信料の契約してしまった。
なんか法律でそうなってる、とか
テレビを見る見ないに関わらず、持ってたら払わなきゃいけないって言われて。
フリーターに1345円は痛手だわ。
テレビなんてDVDか日曜の映画見るくらいにしか使わないのに…
879名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 21:53:15 ID:WM4S/3Cp
つ ま り

バカなんですね
880名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 21:54:26 ID:WM4S/3Cp
バカ=フリータ だよな
881名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 22:12:06 ID:6mZIad1K
BSつけたら『BSデジタル放送の受信確認メッセージ』が画面の左下に出るんだけど
、出ないようにするにはネットでNHKのホームページからでもできるみたいだけど、
これ送ったあと後日確認電話みたいな来るの?
882名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 22:13:49 ID:tqXegYtE
>>881
電話どころか「契約しろ」って訪ねてくるよ。
883名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 22:17:38 ID:6mZIad1K
>>882
マジ?ちなみに表示でるのは俺の部屋ので居間にあるのは表示されてないんだけど・・・
884名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 22:19:37 ID:kaDrehYm
NHKに電話して廃止届送らせたんだが、これって必要事項に記入したらそのままポストに入れて大丈夫なのかな?
885名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 22:24:16 ID:oLtCnmpU
簡易書留で出しとけ
886名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 22:24:40 ID:Mtxow1/Y
コールセンターに解約申し込みました。
受けてもらえたんだけど、追って、最寄りの営業所から連絡がいきます・・・だって。

何の連絡がくるんだろう?
何を準備しておけばいいでしょうか?
887名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 22:26:35 ID:WR2UBhqD
廃棄証明
888名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 22:33:46 ID:A3qQeIJN
>>886
くじけない心
889名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 22:48:24 ID:YfT6EL0Z

韓国で公共放送の値上げめぐり論争 受信料はNHKよりはるかに安い月額181円

MONEYzine 10月24日(日)16時40分配信
 現在、韓国では、公共放送局のKBS(韓国放送公社)の受信料引き上げ法案をめぐって、与野党間で
激しい議論が繰り広げられている。与党ハンナラ党は、受信料の引き上げを年内に処理する立場を強調。
一方、野党の民主党は引き上げの前提として、番組制作委託の不正を正すことや、放送内容の公正性を
保つことなどを要求している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101024-00000003-sh_mon-bus_all

890名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 22:49:33 ID:X4epruGH
会計検査からの指摘を受ける
http://www.asahi.com/national/update/1021/TKY201010210232.html
何億円も旅館組合団体に支払っているが契約が増えない。
増やしてるのが職員。公金を旅館組合団体に寄付している。
NHKも大問題だが
旅館組合団体等に加盟している旅館業者間で受信制度に対する考え方が違う。
契約し寄付金(委託料と言う名目で受信料資金)を受け取った組合執行部に説明が求められるのでは?
資金の使い道、NHKから利便供与の疑いとか・・・・・。

まあ いろんな団体へ受信料資金流しているから
その業界の中で儲かる業者と利用される業者がいるのでしょう。
891名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 23:15:11 ID:ege38U4d
>>886
なんて言って解約できた?
892名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 23:39:09 ID:CAUxqtVr
>>891
NHKコールセンター【0120-151515】 9時〜22時までだったかな?

NH「どのようなご用件でしょうか」
me「テレビが故障したので解約したい」

NH「テレビはどんな状態ですか」
me「捨てたのでもう無い」

NH「ほかにテレビはありますか、カーナビやTV内臓PC等」
me「ありません、買う予定もありません」

NH「では解約届けを送りますので送り返してください」
me「よろしくお願いします。」

※最寄のNHKではなくてもタライ回しにはならなかった。
オペレータがたまたま良かったと思う。


はがきの裏に
○月×日テレビが故障し、破棄した。もう買うこともないので。
受信契約第9条の定めにより、本状届けまして受信契約を解除いたします。

ハガキはコピーして配達記録で送っとけ。
目隠しシールが付属しているが、張らなくても問題は無いw

しばらくすると集金人はしつこくやって来るが
>>829
のスレを読んで実行すればよい検討をいのる good luck

google 検索 【反NHK連合】もよろしくb
893名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 23:40:38 ID:sBil1vtj
引っ越して2ヶ月経つのに未だにNHKが来ません。
公団住宅で一人暮らししてますが、平日は18時ぐらいには帰宅してるし
土日もだいたい家にいるので、実際に来てないんだと思います。
割と人口が多い地域なんですが、何ででしょうか?
前に住んでたとこは引っ越して1週間後ぐらいに来ました。

考えられる要因としては…
・前住んでたのはレオパレスでしたが、今回は公団なので
 不動産屋からNHKに情報がいっていない。
・今住んでる部屋のドアの上に、前の住民のものと思われるNHK受信料の
 契約済みのシールが貼ってある。
・今済んでる部屋に表札は出してなく、ドアのポストにも引っ越す前から
 貼ってある、管理会社名の“投函しないで下さい”のシールが貼ってあり
 一見すると誰も住んでないように見える。
894名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 23:45:06 ID:tqXegYtE
>>893
そのうち明かりがついてるのを見つけてやってくると思う。
しかし、契約する必要は無い。
895名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 23:49:34 ID:YfT6EL0Z
配達記録は終了していますので、簡易書留をお勧めします。

NHK受信料・受信契約総合スレッド101より、
D送られてきた廃止届を返信する
  廃止届が送られてきたら、必要事項を記載して返信します。廃止日は電話をした日で
  OKです。本来は切手不要ですが、必ず両面コピーを取ってから郵便局より「簡易記録
  郵便」で出しましょう。
  配達記録便は郵政法の改定により現在は廃止、取り扱いを中止しております。なお、
  特定記録付郵便は手渡しではないため、証拠として弱いのでおすすめしません。
896名無しさんといっしょ:2010/10/24(日) 23:53:38 ID:oTN6mj6G
>>892
> NH「では解約届けを送りますので送り返してください」

「解約届」なる書式がNHKから届くことは無いよ。

> はがきの裏に

しかも、葉書なんかじゃないし、

> ○月×日テレビが故障し、破棄した。もう買うこともないので。
> 受信契約第9条の定めにより、本状届けまして受信契約を解除いたします。

こういう事を記述するものでもない。

あんた、NHKに言って紙もらって解約したなんてウソでしょw

コピーしたというのなら、NHKから解約のために送られてきた紙の大きさは
どれぐらいか言える?
webでちょっと調べれば、その書類の名前とか、どんな書式かは調べられるけど、
大きさは実物を見た人しかわかんないと思うのだが、君は知っているかね?
897受信料四分の一に:2010/10/25(月) 00:05:22 ID:iI8Ztx/p
韓国で公共放送の値上げめぐり論争 受信料はNHKよりはるかに安い月額181円
MONEYzine 10月24日(日)16時40分配信

 現在、韓国では、公共放送局のKBS(韓国放送公社)の受信料引き上げ法案をめぐって、与野党間で激しい議論が繰り広げられている。
与党ハンナラ党は、受信料の引き上げを年内に処理する立場を強調。一方、野党の民主党は引き上げの前提として、番組制作委託の不正
を正すことや、放送内容の公正性を保つことなどを要求している。

 韓国KBSは、公共放送局ではあるものの、広告収入が認められているため、限られた番組ではコマーシャルが放送されている。また受信料
は電気料金と一緒に徴収されるため、日本のような不払いは発生していないという。これにより、受信料収入と広告収入は増加しており、
国民の負担は月額2500ウォン(約181円)のまま20年以上据え置かれている。

 しかし、近年になって「公共放送にふさわしい財源に見直すべき」との意見が高まっており、公正性確保のため受信料を月額4600ウォン
(約332円)まで引き上げ、広告収入の比重を全体の20%に留めるという法案が検討されている。

 もともと韓国KBSの前身は、日本統治時代の1926年に設立された社団法人京城放送局。当時の朝鮮総督府が中心となり、ラジオ放送を開始
し、日本のNHKも投資や環境の整備、日本語放送などを行っていた。その後、大韓民国建国時に国営化され、1973年に現在の公営放送となっ
た。韓国KBSの東京支局は、現在もNHK放送センター内にあり、今でも密接な関係を築いている。韓流ブームに火をつけたドラマ「冬のソナタ」
も、KBSによる製作であり、NHKで放送され日本で大ヒットした。

 一方、国民の受信料だけで運営されている日本のNHKは、地上契約で月額1345円、衛星契約は2290円。日本でも、受信料の是非や未払い
問題、放送内容の公正性などが話題に上ることがある。韓国とはさまざまな面で違いはあるものの、KBSを一つの例として参考にして、
検討してみるのもよいかもしれない。
898名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 00:07:51 ID:EDpL+dz3
>>893

公営住宅に住んでいるなら・・・・
NHKは、あまり来ないよ。

899名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 00:12:57 ID:FWq6szeJ
廃棄証明が庵野秀明に見えた俺はエヴァ厨
900名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 00:26:09 ID:xDylCpyU
>>892
解約届出はなくて書類だな。
保管はしていたのだがもう無い、5〜6年前だから。
よく覚えていないが、便箋で送ってきて中に
紙切1枚B5とハガキより少し大きかったかな?×1枚
目隠しシール裏面全部覆うタイプ(NHKって
小さくたくさん書いてある)×1枚が入っていた。

※お客様番号がわかっていたので、
オペレータとの会話はスムーズだったけどな。
901名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 00:28:26 ID:xDylCpyU

訂正
896>>だったorz
902名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 01:11:33 ID:iJBdJ9Vb
放送内容の公共性なんて眉間にしわを寄せて議論すること自体、
もう既に奴らの術中にはまっている。

一方通行のメディアでは公共放送という概念自体が欺瞞なのだ。

「公共放送」
その存在そのものが、特定の情報を公共物と思い込む盲目的な
情報弱者を大量生産する社会悪そのものであり、金を騙し取る方便。

ここまでで二重の罪。不祥事・偏向放送で三重・四重の罪。
903名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 01:20:47 ID:evSnt3Uo
地デジに変えて10ヶ月
未だにテロップ出ない
非常に有難い

ケーブルだとみんなこう?
904名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 01:57:53 ID:eiklp5al
契約済みシールなんてあるんだ
おれのところは水色のシールで未契約シールかと
思ってはがして捨てたぜ
905名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 07:51:57 ID:MUGSuRMi
>>903
テロップはBS。地デジはでない。
906名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 10:01:44 ID:B79qwtC1
廃棄証明って何?リサイクル業者から貰った領収書とか送ればいいの?
907名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 10:12:45 ID:5rrcit9q
>>906
廃棄証明云々は犬が勝手に吠えているだけ。
本来そんなものは必要ない。

まあ犬に吠えられて不愉快なら、リサイクル業者の領収書でも
見せておけば充分だろう。
908名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 10:49:18 ID:33b2iAUg
親が死んでしまって、300000ほど請求が来てしまってるのだが、
まだ、相続していないし、一度払っているから契約している可能性もある。

これを払わない、解約する方法ってありませんか?
909名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 10:51:40 ID:CMV03eTw
廃棄ではなく廃止。
放送法は単にテレビを所持してるだけでは契約義務は無い。
テレビがあってもゲームやDVD鑑賞にしか使わず、
番組が見れない状態(アンテナをテレビから外すなど)であれば、
契約の必要はない。
なのでテレビを廃棄する必要性はまったくない。
910名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 10:55:39 ID:/G38372/
>>908
請求の郵便に、該当者なしで送り返せ!
前に住まれていた方の事は分かりかねます!でOK
911名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 10:58:23 ID:aA/IVIWz

「奄美豪雨 地域FM、災害情報24時間生放送」(南日本新聞)

記録的な豪雨で道路や電話回線が寸断された奄美大島で、
奄美市のNPO法人が運営する「あまみエフエム」が、20日の災害発生直後から、
道路情報や安否確認の災害情報を休むことなく発信している。
日ごろから地域密着に徹する“島ンチュFM”。
インフラ遮断で不安を募らせる住民同士をつなぐ命綱の役割を果たしている。

これはラジオの話だけど、NHKいらないじゃんw
テレビも同じ。地元の民放局で被災地の状況を詳しく実況中継していた。
NHKニュースだけが頼りだった時代はもう終わっている。
結論:NHKは無くても困りません。
912名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 10:59:32 ID:0zuFReX+
>>909
まー確かにそうなんだよね

ただ、それをNHK基地外局員や臭菌人に説明すんのが面倒だから
友人に譲渡しましたで済ましてしまったよ俺は

仮に基地外が誰に譲渡したかが証明出来ないと解約不能などとほざきやがったら
個人情報をそこまで晒す法的義務がどこにあんじゃヴォケと言えばいい
913名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 11:09:12 ID:0zuFReX+
>>908
お父様死亡時点で契約は失効です。
300000ほど請求はお父様に来ているのであって
あなたがそれを支払う法的義務は一切ありませんのでご安心ください。

NHKが四の五の言ってきたら、だったら裁判所に訴えて頂いて結構…でOKです。
そもそも受信契約は贈与契約です。贈与契約に継承義務などないですから!

契約者死亡。よって契約は失効とちゃんと主張してください。
主張出来ないと、コイツ知らねーなと思われて、なし崩しに
あなたが代わりに契約させられるので注意しましょう^
914名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 11:11:05 ID:+6FgpU2w
一切集金に来ないんだけど何で?
915名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 11:19:47 ID:hKR4CCO5
>>911
> 結論:NHKは無くても困りません。


無くて困るどころか、はっきり言って邪魔!いると困る!

撮影用ヘリの騒音で救助妨げたり、片付けた家の中にクルーご一行様で土足で上がり込んだり‥

ハブが噛みついて島から追い出してくれることを願う!
916名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 11:30:08 ID:/G38372/
払わない人から見たら、別にNHKが有っても全く困りません。
このぐらい簡単な理屈でしょうね。
別にぃ〜NHKが有るから、払わなきゃならんもんでもないし、
毅然と断れば済むし、大事な事は必要ないのにハンコ押したり、
カード出すなんて、アホすることでしょう。
そんな大事な事すら、他人任せなんて、世の中舐めてますよw
917名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 12:06:50 ID:33b2iAUg
>>910
>>913

有難う御座います。参考に犬HKの集金人が来た場合どうするかを母、妹にレクチャ
しておきました。300000の請求書はそのまま見なかったことにします。

犬には一銭も払いたくないですから。
918名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 13:46:21 ID:UUH4CDyN
受信設備廃止届がんhkから届いたよー

で、法的な云々とか郵便のシステムとかよくわからないんだけど、
上のテンプレにある「内容証明」ってのは自作で出す時に必要なモノで、
hんkから来た正式な廃止届だったらそのまま記入して投函すればおkってことだよね?

hんkだから正規の廃止届まで踏み倒しそうで怖いわ
919名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 14:17:10 ID:y50x1OlO
>>918 心配なら書留で送って、しばらくしたらコールセンターに電話して
解約されているか確認してみよう。内容証明による解約は最後の手段。
920名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 14:24:34 ID:zHHqXFIG
>>918
解約した証明に両面コピーは絶対取っとけ
万全を期すなら郵便局の窓口で簡易書留で出せば(300円)送った控えをくれる
引き落としにしてるなら即効で止めること
廃止届送った月に引き落としされた人が鬼女板にいた
921名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 14:29:03 ID:CCdP5IUT
受信料払わない奴は非国民

もしかして公共放送の必要性と存在意味がわからないの?
922名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 14:38:43 ID:0zuFReX+
>>921
月額100円程度の必要性と存在意味ならあると思います^♪
923名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 14:49:26 ID:kWsSrY08
NHKの公共性など民放以下!
924名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 14:52:17 ID:IOw5vmm6
>>921みたいなの見てるとNHKの職員って楽な仕事だと思うw
定期的に2ch見てキモイ事書いてるだけで受信料を無理矢理
払わすおかげで普通のサラリーマンより多い給料もらえるんだもんな・・・
でも>>921は一般の会社ならリストラされるような無能な人材でちゃんとした
仕事が貰えない島流しみたいな部屋でコツコツ2chで活動してるかわいそうな人だと
思うw
925名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 14:55:13 ID:zHHqXFIG
>>818
解約したことになってるから大丈夫。未契約の人にも振り込み用紙は送ってくるよ。
「受信料支払のお願い」とか書いてあったら無視していい
契約が続いてると勘違いさせて契約させようという振り込み詐欺の手口だよ
大事なのは無視し続けること。
あなたや家族が振り込んだら、その時から新規契約したことになるから気をつけて!
鬱陶しかったら電話で「二度と送ってくんな!」と抗議してもいいと思う

>>921
法的に明確な定義のない「公共放送」というあいまいな言葉に、必要性なんてこれっぽっちも感じないね
犬自身も定義できてないじゃんw自分たちの存在意義なんて、全然ないって一番わかってるのは犬だろ
926名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 15:55:41 ID:BIGhSbWU
公共性を論じるなら、政府に厳しく尖閣事件のビデオ公開を詰め寄るべきだな
927名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 16:39:32 ID:SPZhsTvM
基地外の集金人に家の前で暴言を吐かれドアを凹まされたのを機に
廃棄届けを出してから10年

また最近ちょこちょこ契約しれと来るようになった。
TV廃棄してしまったしもう買うつもりもないというと
パソコンや携帯電話はあるんでしょ?だってさ。
いい加減やめてくれ。TVないし無い物を払うつもりも毛頭ない。
928名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 16:44:20 ID:p56dnw6W
>>927
ドアの修理代は払わせた?
NHKに謝罪させて、「今後一切訪問いたしません」と一筆書かせておけばよかったのにw
929名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 16:51:03 ID:qLLyTW9S
>>921も哀れだよな
こんな便所の落書きまで出て来て、必死になって集めてるのにさ
受信料はOBの高額な年金に補填されてるんだぜw
馬鹿みてえwww
930名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 17:12:44 ID:miQtfcOZ
世界救済の為に受信料払ってNHKに真の報道を期待しよう
NHK会長も言ってるの知らない?
NHKの存在理由は世界平和への寄与だって
嘘だと思うならググって調べろよ
931名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 17:18:26 ID:tmCnrn3Z
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
932名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 17:29:12 ID:PdAhImlL
>>921
非国民の意味を分かっているのか?

学校の教師たちも頻繁にこの語を使い、教師の意向に背いた生徒を理屈抜きに屈服させる絶好のスローガンとなった。はては、忘れ物をした生徒も「非国民」なら、左利きの生徒も「右手で箸の持てない非国民」にされた。

933名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 17:53:05 ID:kWsSrY08
ごく普通の市民を非国民呼ばわりする売国奴犬nkの手先こそ非国民
934名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 17:59:51 ID:JFVZ2uuz
>>913
契約の継承はする必要が無いが、
未払いの受信料は相続対象として払わないといけない。

お父さんが残された遺産をすべて相続放棄するなら払う必要は無いが、
NHKの受信料だけを払わないわけにはいかない。

たしか相続放棄を主張できるのは、相続開始から3ヶ月以内だったと思う。
935名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 18:08:19 ID:5rrcit9q
>>934
> たしか相続放棄を主張できるのは、相続開始から3ヶ月以内だったと思う。
最高裁昭和59年4月27日判決
熟慮期間は、原則として、相続人が前記の各事実を知つた時から起算すべきものであるが、
相続人において相続開始の原因となる事実及びこれにより自己が法律上相続人となつた
事実を知つた時から3か月以内に限定承認又は相続放棄をしなかつたのが、相続財産が
全く存在しないと信じたためであり、かつ、このように信ずるについて相当な理由がある場合には、
民法915条1項所定の期間は、相続人が相続財産の全部若しくは一部の存在を認識した時又は
通常これを認識しうべかりし時から起算するのが相当である 。
936名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 18:33:11 ID:qLLyTW9S
>>934>>935を見習うべき
願望だけ書いても誰も賛同してくれない
ちゃんと主張の根拠も示さないと
937名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 18:36:51 ID:JFVZ2uuz
>>936
はぁ?何が言いたいのか自分の言葉で言ってくれ。

俺は別に法律専門家でもないから「たしか」と前置きをしたつもりだが間違ってたのか?

今回の未払い受信料に関しては、お父さんが存命の際に解決しておけばよかったが、
亡くなられた今となっては手遅れじゃないかと言いたかっただけだが。
938名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 19:02:22 ID:/G38372/
そもそも受信料などガスや電気、水道、電話と同じで利用者が、
申し込むべき申請署の部類の契約だろう。
それが、いつの間にか相続までされる重大な話に、スリ変え
契約=債権であったかのように、捻じ曲げているは、NHKですな。
ガスや電気、水道、電話だって、別に契約書取り交わしてるわけじゃねぇし、
ただ単に、連絡すれば使えて、料金払うだけ。
939名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 19:18:50 ID:FWq6szeJ
0120も0570も全然つながんないよー

テレビ壊れたから解約したいのに
引き落とし日が迫ってる
940名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 19:23:31 ID:uTVWHWo+
廃棄届で解約可なの?
941名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 19:28:20 ID:hKR4CCO5
韓国の公共放送みたいに本当は一世帯月200〜300円で運営できるのをボッタくってるだけでしょう!?
NHKの社宅には高級外車がズラッと並んでますよ
942名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 19:37:56 ID:6mhbc5sT
>>921
非国民って言葉を使う大昔の軍国主義者か、お前はw
中国人や韓国人が自国でNHKを見ても払わなくていいから非国民?w

>>927
ドアを凹まされたことがあるから信用できん、お前(・∀・)カエレ!
と、ドアを開けずに言えばいいんじゃね?
その時の訪問人と私は違います(キリッ と言おうが、
受信料とは関係ありません(キリッ と言おうが、
聞く耳もたんでいいんじゃね?

それにしても、器物破損行為とは酷すぎる
警察に通報して逮捕してもらい、さらに不祥事を報道させるべき
943名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 19:49:51 ID:y50x1OlO
>>935
前出で、契約者死亡で贈与契約は解除されるんだから、
仮に未払いがあっても債務は増えないし、そもそも故人がNHKに債務があった
明確な根拠が無いんだから、放置しておけばいいんだよ。

最悪、裁判所から故人宛に支払い督促来たらそれはそれで楽しいじゃん!w
944名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 19:59:43 ID:nX1AVPLz
絶対にNHKに受信料を払うのはやめてください。
私たちの大事なお金で東京大や慶応大といったエリートたちが、
贅沢三昧の生活をしています。私はすべてのエリートたちに
不幸が訪れ、絶望の毎日が来て欲しい。日本中の人全員が、
受信料支払いを拒否すれば、エリートアナウンサーたちは、
生活できなくなり、路頭に迷うでしょう。
何不自由なく生活し、他人を見下し、倣岸無知に生きてきたエリートたちに
死が訪れるでしょう。
945名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 20:16:51 ID:cWfiBB7T
悔しいの?
946名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 20:17:23 ID:fLAI/foD
エリートを妬むのは筋違いだろ
947名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 20:20:58 ID:cWfiBB7T
昼間のレス多いな

自宅警備員
948名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 20:50:48 ID:nX1AVPLz
別に悔しい訳では決してありません。
エリートたち(特にアナウンサー)が不幸になることを
願うのは私だけではないでしょう。
これは私の父から聞いた話です。
あるNHKの職員は、昔静岡県を地盤としていた「栗原裕幸」という
腐りきった政治家の息子でした。中学校でも成績は中の下でとても
トップ校に入れる成績では無かったそうです。それなのに、親のコネを
使ったのでしょう。トップ校になぜか入学できたそうです。
しかし、そこまでして入学したトップ校の勉強についていけず、
1年の1学期で東京の私立高校に転校したそうです。
しかも、夏休みには、追試まで受けて、ようやく転校を認めてもらったそうです。
そのような人間が、その後これまたおそらくコネでしょう。
慶応大に入学し、NHKに入社したそうです。
このようなコネ入社が今現在でもまかり通るNHKには、鉄槌を加えるしかありません。
こいつらに罰を下すことができるのは、我々です。
ですから、どうか受信料を払わないで下さい。
エリートたちが不幸になれば、エリートの家族も不幸になり、
やがて自殺するでしょう。そのような姿を早く見たいものです。
949名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 20:59:21 ID:8D1m363f
おーい、始末人よんどくれ。

くそったれの日本犯罪者協会を潰してくれ。
950名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 21:02:22 ID:E2jQGPCT
>>948
ひがみ根性まるだし カッコ悪いからやめれ
951名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 21:08:30 ID:x5o8M/ge
テレビがないので解約をしたいのですがワンセグ携帯を持っていたら解約出来ないと言われました。
どうすれば携帯からワンセグを外せますか?写らないしそもそもテレビを見る時間もないです。
携帯を買い換えるのはなしでお願いします。
952名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 21:11:27 ID:nX1AVPLz
ひがみ根性まるだしと言われても全然構いません。
私は、これまでの人生で最もうれしかった出来事は、
宅間守元死刑囚が起こした事件でした。
エリートのクソガキが、体じゅうを包丁で刺され、
苦しみながら死んでいく。考えただけでも笑ってしまいます。
もっと残酷な殺し方で殺して欲しかった。
それと同じように、生意気なNHKの奴らに
日本中の誰かが英雄となり、天罰を加えてくれることを
心から願っています。
953名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 21:12:35 ID:fLAI/foD
>>951
携帯から電池を抜くとかして、
「携帯でもテレビ見られなくなったからさっさと解約させろゴルァ!」
954名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 21:21:08 ID:x5o8M/ge
>>953
勇気ないですw
バカだと言われるの承知で「テレビなくてもワンセグあるなら一月分払って下さい」って事で知識がなく払ってしまいました。
後に支払い用紙が送られて来て慌てている始末です。
使えない(使わない)ワンセグ機能にお金払いたくないです。電話でも請け合ってもらえなく参ってます。
955名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 21:28:39 ID:DuaUEx4O
>>954
ワンセグ機能の無い端末に買い替えたから解約。これでOK。
確認に来ると言われたら、「構いませんが、所持品や部屋を捜索したいなら、
日本国憲法が保障している基本的人権なので、捜査令状持った警官と一緒に
来てくださいね。はーと」と言ってあげましょう。
956名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 21:32:57 ID:x5o8M/ge
>>955
分かりました。
事実上、機種変更をしない限りワンセグ機能は生き続ける訳ですね…いらんのに。
機種変更するまでは我慢します。バカな自分にウンザリです。
ありがとうございました。
957名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 21:33:35 ID:nX1AVPLz
以前「NHKの受信料を払え」と40−50代の女性が家に何回か来た。
殺したくなったが、よく考えて見るとその人は、
単なるアルバイト。別にエリートでも何でも無い。
殺すなら大物。クソ生意気なアナウンサー(特に女)を
残酷に殺してやりたい。
958名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 21:40:27 ID:fLAI/foD
>>956
NHK向けには既に携帯を買い換えたことにしてしまえよ
そもそもNHK側が契約取るためにウソを言いまくってるんだから、気に病む必要などない
959名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 21:56:46 ID:lqJTjM58
尖閣諸島は日本のものだが、中国が強行で奪おうとする様は、

日本人には契約の自由があるが、テレビ持ったら金払えと言い、
個人の自由を奪い強引に契約を迫るNHKの様そっくり。
960名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 22:00:31 ID:aV2f3osY
>>957
NHKごときに、自分が犯罪者になってはつまらないです。

犯罪組織とは、真っ当な方法で対抗すべきなのです。


961名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 22:19:19 ID:MYAxZ5d/
NHKは日本国民の敵
962名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 22:29:11 ID:AFmxtdcd
http://app.xrea.jp/search2ch/?key=%E8%87%AD%E8%8F%8C&board=

ココに臭菌と書いているのはデジタル放送板に迷惑な糞スレを
乱発してた不払い「てるてる」です

なおヤフーを使ってましたよ
963名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 22:42:00 ID:lqJTjM58
確かにその通りです。ただ、裁判で法律の判例を作る裁判官や政治家は、いつまでもNHKの味方。
個人の力では、悪であるNHKは倒せないという気もします。
北方領土、竹島、尖閣諸島をこれまでの日本のように会話対談で解決しようとしても一向に解決しない。
イギリスのフォークランド紛争のように武力で、やっつけて解決しようとするイギリス。
個人的には石原都知事のような意見も大切なのかなと思います。
964名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 23:05:32 ID:hKR4CCO5
>>956
我慢なんかすることなんかない!
今は使ってないワンセグなしの古い携帯、家族や友達で誰か保管してない?
そういうのを一応キープした上で、機種変更したから確認&解約手続きに来いで連絡すれば?
965名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 23:17:18 ID:AFmxtdcd
真空管でも使ってろ
966名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 23:34:12 ID:JgOgi/9s
>>956

つ【うそも方便】
967名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 23:40:13 ID:iv7Sw2ZS
次スレは>>20の提案を反映しています

次スレ
NHK受信料・受信契約総合スレッド106
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1288017334/
968名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 23:40:55 ID:iv7Sw2ZS
次スレはまともに戻したのでよろしくお願いします
969名無しさんといっしょ:2010/10/25(月) 23:58:06 ID:kWsSrY08
乙です
970名無しさんといっしょ:2010/10/26(火) 01:00:15 ID:/lVjSDuY
まことに乙
971名無しさんといっしょ:2010/10/26(火) 01:14:31 ID:zWwoKlkj
>>963
フォークランド紛争は、アルゼンチンが武力で解決しようとして失敗したんだ?勇ましい事を言うなら、自衛隊に入ったらどうだ。
972名無しさんといっしょ:2010/10/26(火) 01:19:43 ID:zWwoKlkj
>>934
集金人に債務かと聞いたら、お願いですと言われた。お願いは相続できないだろう。
973名無しさんといっしょ:2010/10/26(火) 01:35:49 ID:zWwoKlkj
>>930
会長様の有り難いお言葉があった。
受信料をひとつお払い願いたいという活動はさらに進めなければならぬと思います。そういう中で、あなたは払っていないからだめですよというのは、なかなか難しい問題があろうかと思います。(151回国会)



974名無しさんといっしょ:2010/10/26(火) 12:19:09 ID:UFQEPvr9
>>954
証明する必要なんてないんだってば。我慢なんかせず、さっさと電話しろ!
今度は返答間違えるなよ!答えは全部「ない」だぞ
975名無しさんといっしょ:2010/10/26(火) 12:22:42 ID:ZgeGfbo5
しかしやり方が汚いよな。
相手の無知に付け込んでいい加減なこと言って金を払わせ、
しかもそれで契約書も無いのに契約したことになって、おまけに解約出来ないなんて、
悪質な訪問販売そのものじゃねえか。
なんでこんな奴らを野放しにしてるんだ。
976名無しさんといっしょ:2010/10/26(火) 12:26:16 ID:URvH1FUm
>>954
NHKのコールセンターに電話しなよ
977名無しさんといっしょ:2010/10/26(火) 12:58:32 ID:UFQEPvr9
>>975
犬HKがマスゴミ牛耳ってるからだよ
受信料契約の裁判や、集金人の横暴による告訴も起きてるのに全く報道されない
報道されなければ、なかったことも同然。受信料制度批判なんて論外
サッカーW杯の放映権も半分は犬が資金を出し、テレビ局幹部や政財界のドラ息子の就職も引き受けてる
(捜査情報漏えいしたのはテロ朝常務の息子。実名報道ないのはそのため)
犬に潤沢に受信料が入る以上、ずっとこの状態だろうな
978名無しさんといっしょ:2010/10/26(火) 13:29:06 ID:lpYbq0v0
文化放送の野村邦丸かなんかの放送のとき
リスナーがメイルしてきて、ラジオネームが「NHK受信料は払わない」
さんとか言う人のメイルをひとしきり読んだ後受信料は払いましょう
なんて言っていたな
979名無しさんといっしょ:2010/10/26(火) 13:31:07 ID:63q/6cop
メディア側の人間ってことですよ。
980名無しさんといっしょ:2010/10/26(火) 14:14:42 ID:ZgeGfbo5
>>977
日本のマスコミってもう少しマシかと思ってたけど、
中国と大差ねえな。
自分たちに都合の悪いことは全部スルーだもの。
こんなので公共放送キリッ!とか言ってるんだもんな。
981名無しさんといっしょ:2010/10/26(火) 18:52:45 ID:D7/23gsz
NHKが消えて無くなりますように、祈って埋めるか。
982名無しさんといっしょ:2010/10/26(火) 18:58:49 ID:/lVjSDuY
生め
983名無しさんといっしょ:2010/10/26(火) 23:31:30 ID:w1QMNwxX
NHKと一緒に沈め!
984名無しさんといっしょ:2010/10/27(水) 00:09:12 ID:BwK1vm5t
マジで誰か解約代行会社設立しろよ

たかがNHK解約するだけなのに
こんなに気の弱い奴が多いのが不思議
985名無しさんといっしょ:2010/10/27(水) 00:59:05 ID:aU3mOlhd
受信料解約なんて怖くてできません

NHKを敵に回して生きていく自信ないし
986名無しさんといっしょ:2010/10/27(水) 01:13:27 ID:lzOoO8qm
一生搾取されるがいいわ
987名無しさんといっしょ:2010/10/27(水) 01:21:29 ID:ykd7GTfz
988名無しさんといっしょ:2010/10/27(水) 01:44:45 ID:9yzgKYbb
989名無しさんといっしょ:2010/10/27(水) 02:07:49 ID:/+H+R6PE
ume
990名無しさんといっしょ:2010/10/27(水) 02:08:26 ID:Ey0qYcoF
ウメ
991名無しさんといっしょ:2010/10/27(水) 03:23:44 ID:nf2tvY39
日本はNHKがあるから豊かな生活が出来ると、NHK職員は考えているのかも知れない。

豊かになれるものはNHK職員のみで、

大部分の国民は、NHKが存在しているため、不幸と思っている。
992名無しさんといっしょ:2010/10/27(水) 03:27:28 ID:nf2tvY39
格差社会の番組があったとしたら、

その頂点付近は、NHK職員
993名無しさんといっしょ:2010/10/27(水) 03:29:09 ID:nf2tvY39
国会NHK予算審議でNHKは質が高いと自分で言っている。自画自賛。
国会NHK予算審議でNHKJとつるんでいる国会議員もNHKは質が高いとほめあっている。
994名無しさんといっしょ:2010/10/27(水) 04:45:52 ID:nf2tvY39
ネット本格配信を検討…NHK
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20101026-OYT8T00771.htm?from=yoltop

【放送】NHK、ネット"本格配信"を検討--独の受信料新制度にも注目 [10/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288095579/
(一部略)
NHKが番組のインターネット配信を本格化させる方向で検討を始めた。

テレビとの垣根なしに番組がネットでも見られるようになれば、テレビの設置を根拠に
徴収する今の受信料制度が変わる可能性がある。いち早くこの制度改革に着手した
ドイツの事情を踏まえ課題を検証する。

ABU会長を務めるNHKの今井義典副会長は18日の記者会見で
「ブロードバンド普及国の日本でも、さらなるネット活用の環境を整備してほしい」と
訴えた。NHKは29日に受信料制度等専門調査会の初会合を開き、自由なネット配信
を行う上での財源制度にも留意した公共放送のあり方を議論していく方針だ。

NHKの日向英実・放送総局長は20日の定例記者会見で「ドイツ方式も一つの選択肢。
受信料を支払っている方々の納得が得られるかがキーになる。その中でいちばんいい
方法を模索していく」と述べている。

シンポジウム後、読売新聞の取材に答えたアムルング氏は「07年の制度改革後、
視聴者から『パソコンでテレビは見ない』と反発され、ならば設備の有無で徴収する
のはやめようということになった。そもそもデータ上、公共放送を全く見ない人は
極めて少なく、公共放送は支持されている」と説明する。

とはいえ、全戸徴収の導入には異論はなかったのか。
995名無しさんといっしょ:2010/10/27(水) 06:18:18 ID:sAgTaPPa
>>984
短期限定なら流行るかもね、でも司法書士の資格が無いとダメかな
なんでだれもやらないんだろ?
権力が怖いのかね
996名無しさんといっしょ:2010/10/27(水) 07:18:31 ID:tQ0oNrYN
>>995

職員の平均年収を1200万から公務員並みに引き下げ、受信料も半額とする。

話はそれからだ。
997名無しさんといっしょ:2010/10/27(水) 08:18:55 ID:H7I5pNZF
タレント気取りの女子アナと訳の分からん男子アナの緊張感のない
ニュースは止めてくれ
昔のNHKはよかったよ緊張感があって
998名無しさんといっしょ:2010/10/27(水) 08:23:37 ID:QYYfsp/d
>>997
それは受信料払っている人のセリフだろ
999名無しさんといっしょ:2010/10/27(水) 08:27:27 ID:sAgTaPPa
999なら犬HK崩壊
1000名無しさんといっしょ:2010/10/27(水) 08:38:52 ID:1DBPkgfM
>>984
非弁行為。弁護士法違反。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。