【マスコミ】 完全地デジ化で、テレビ視聴できない世帯が…職員平均年収1000万円超のNHK、受信料収入666億円減でピンチ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
681名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:19:12 ID:n339h8IO0
NHK見てない人は受信料払う必要なし
682名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:21:20 ID:HxlRG5NQO
新日本放送協会作ればおk
683名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:21:32 ID:SlvEmeF3O
さーて今日のデモは放送せざるを得ないだろうな
これ以外のネタで小沢とビデオも余り放送したくないだろうからな
チリも終わっちまったし後はクマ位か
684名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:22:17 ID:WPKqM8170
職員の給与を下げれば良いだけの話w
685名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:27:06 ID:HQamVMYv0

NHKは年収500万円になればいいと思うよ
686名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:27:23 ID:HlInxgZW0
>>59

韓国ドラマ買い付けにいくと、向こうのアイドルの肉弾接待があるから
止められないらしい。

687名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:29:25 ID:p6OUmEnz0
一千万!国会で放送が2〜30分になってもそれだけ喋れば終わりで
夏休みはたっぷりあってもそんなに高賃金を払うのか!
有り得ねえだろ。報酬は出来高制にしろよ。あの程度なら半額でもいいわ。
688名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:32:52 ID:8545BRfL0
国営放送でもないくせに受信料なんか取って、しかもそれを強制するなんて変すぎるだろ。
国営放送にするか、民放に倣うかどちらかにしろ。
689名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:38:48 ID:c+JODxzc0
>>669
ネットにも反乱してるけど相手は放送法などと言う、
いぬの居ぬによるイヌのための独裁砲で攻撃してくる
ある日突然督促送りつけられる人もいるらしい、相手はアカ893と認識したほうがいい
690名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:41:38 ID:MedeMGyF0
ウチも地デジ移行でチャンネル減るそうな。アホくせぇ。っつーても過去から比べると
大きくなったサイズでアナログを見るのも結構辛いな。

というわけでNHKは解約した。
691名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:43:18 ID:LZvXt1+8O
テレビ捨てて、契約を解除すればいい。(実際、家の中まで調べられる権限は奴らには無い。これは犯罪だからね)
これで、無駄な出費である受信料が無くなる。
692名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:50:25 ID:SlvEmeF3O
バラ売りだな
ニュース・災害速報・国会中継は無料
相撲・韓ドラ・朝のラジオ体操は有料
課金していない番組はスクランブルか真っ暗
693名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:52:57 ID:HlInxgZW0
ワンセグやらネット接続で受信料払う必要があるといわれたら、
「それを証明するNHKの公式見解を文書で提出してください、お話し合いはその後で」
といってください。

受信料取りに来てる低学歴の言い分なんて聞く必要ありません。

694名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:53:43 ID:MpDjq5Tv0
再放送と海外からの輸入ドラマばかり、仕事してないんだから500万でちょうどいい。
695名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:41:13 ID:TjvvwHQNP
それにしても6500億って凄まじいな
戦闘機でも開発してんのか?
696名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:39:26 ID:fjJxuYiEO
ニュースはニュー速+で見るし
天気予報は携帯でしょ
ドラマは見ないし
教育テレビの方が見るかな
でも6500億もいらないよねww

動物の生態を撮った番組とか、手間かけててスゲーけどさ、
別にいいよもう。再放送で
697名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:05:34 ID:8mXpEDb9O
テレビ屋ごときが1000万か
なくても困らんがなぁ
698名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:27:17 ID:w7QrdM160
来年6月になるとNHKの電話が混雑するから
お盆に帰省した時に実家の契約解約しといた
情報漏えいで解約祭りが早く来たね
さっさと手続きしといて良かったw
699525:2010/10/16(土) 19:47:44 ID:PAys3QIM0
>>693
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/about_1.html
これと同じ内容のパンフレット持ってくる。
(書いてある文章にいちいち「え?」ってなる文言が並んでるけどな)
受信設備を持ってれば契約する義務はあるけど罰則規定が無いのがミソらしい。
700名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:22:02 ID:Jm9wcVZMO
18時からのニュースで
中国のデモのニュース



やってたね。

701名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:26:38 ID:6zdXHiK/0
四半世紀ぐらいかけて徐々にやるべき所を10年でやろうとするからこうなる。
702名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:34:17 ID:GSGDE/bV0
既存メディアは「権威」にまみれているし、知る権利を追求するはずが
知らせない権利を固辞されてはとても報道の自由が確保されているとは言えない。
インターネットの方がはるかに優れたメディアになっている。
703名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:57:22 ID:x8oGfzqP0
誰がデジタル化しろと言ったんだ。
かってにするんじゃねえよ
704名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:58:27 ID:8NxEsugZ0
デジタル化を機会に、テレビを捨てて、見たいものを見る
ネット配信オンリーに切り替えるのは、俺だけでいい
705名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:01:19 ID:ez5BWZ8D0
ずっとBGM装置になってたしもうTVいらねえと廃棄したが快適だ
ついでに浮いた金で音響強化してBGM環境も良くなって言う事ない
706名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:01:19 ID:iRKyqET1O
NHKは特殊法人なのだから、職員の待遇は公務員と同等でないとおかしい
707名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:01:21 ID:AvY99tzSO
特殊法人は金に困らないからぜんぜん兵器だよ
708名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:04:45 ID:joYabAyXO
価値の薄いコンテンツと利権ゴロ
わざわざ身銭きって恥デジ化なんてしねーよ
709名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:53:38 ID:7FHcgpmp0
2011年7月テレビの無い生活が始まります。
NHKの受信契約解除お忘れなく。
710名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:20:12 ID:bhqRBAFm0

うちもアナログ終了したらもう見ないな

711名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:28:57 ID:0HuOb7jE0
【NHK】東京都内でデモ 中国政府に抗議
http://www.youtube.com/watch?v=KEqkOkGLocE

2010年10月16日(土)
NHKの夜9時前のニュース
一般人が多く参加しているのに中国のサイトにある右翼の文字を利用した
画面一杯に「日本右翼」の文字を12秒間も。
日本の右翼が悪くて、中国が反発し、デモを起こしたという印象操作報道だった。

あきれました
712名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:35:34 ID:6tKNbZwdO
今期ドラマはスペックとQ10と猫ヶ谷が出だしいいな

ウシジマ君はこれからの展開次第


NHKはニュース7を切ったからアニメと大河位しか見ねーよ
713名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:43:49 ID:kKvlylMz0
1年間ぐらいはNHKの放送をお休みしても日本人は死なないよ
休め休め
714名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:54:07 ID:WPKqM8170
無料の民放を視聴するために買った受信設備なんだが・・・・
なぜNHKの受信料を払わなくちゃいけないのか?
715名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:56:51 ID:Eg33slJR0








NHKって中国の放送局なんでしょ?
なんで中国のテレビを日本人が国営放送としてお金払って視聴しなくちゃいけないの?
716名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 00:00:01 ID:x+8K/SmM0
CMとりゃいいんじゃね
717名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 00:00:23 ID:3+T0/Lka0
うちの実家の親も説得して解約させた。
むしろ払うことが悪なんだから。
718名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:59:33 ID:q9CaSebz0
さくらヘルプのおっちゃんどうしてるかな?

しぬしぬ詐欺まだやってんの?
719名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:11:49 ID:yfOJxTda0
「アナログしかないんで解約します。」
かなり多そうだよなぁ
地デジTV持ってても調べる方法ないし。
720名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:13:55 ID:0l4fvDVS0
UHFのアンテナの向きでばれたりしてw
721名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:12:07 ID:ok3UHmns0
受信料はどっちでもいいけど、
お前ら全国民が、俺が紙芝居やったら、
放送料として1円払ってくれよな!
722名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 16:54:39 ID:+tNMX92g0
NHK解体して民放だけ残せ



と言ってる馬鹿がいるな
NHKは広告収入で稼いでるわけじゃない
だからこないだのクローズアップ現代みたいな番組ができるわけです
(海外の、環境汚染がらみの不買運動)
NHK報道の唯一まともな部分だ
723名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:16:40 ID:ICJB0m1l0
>>722
それがどうした
724名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:18:23 ID:bXU7k0I30
>>722
そういうのもうテレビ放送である必要ないし
725名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:19:16 ID:hqqnkbdr0
ヒャッハー!


まぜるな危険 ゾンビふれあい街歩き みたかよ 

水戸黄門まんこもさっさと消毒だぜ。


726名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:28:11 ID:c93Q+6kj0
ためしに、ここ1年テレビがない生活をやってます。特に何も問題ないです。
727名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:41:52 ID:1/s6q72l0
久しぶりにNHKの集金野郎が来た
2年前に死んだ親父の名前で未納額が増えていた

同情をよそおって、未払い分をチャラにした上で、
契約書にサインさせようとする魂胆がミエミエ

NHKにいくら抗議の電話を入れようが、持ってくるのは解約届じゃなくて請求書
コールセンターにしろ、集金野郎にしろ、自分では解約手続きができないと抜かしやがる。

組織ぐるみで腐りきってるNHK、久々にガチでムカついた。
728名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:18:34 ID:CAVqCa4v0
>>722

NHKは公共放送だろ?
国民は、放送内容の可否を決める権利がある。
これを無視しているのがNHKだよ。
編集権を独占して、やりたい放題じゃないか。
国民が関与できない組織を残す必要は全く無い。
729名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:23:09 ID:AdOOlVxX0
視聴できないのになんとか徴収しようっていう腹黒さに辟易。


>>722
広告収入ではなく徴収した上に税金まで投入しているなら
公共性を重く見て放送したものはイギリスの国営放送みたいに
全番組オンデマンド無料開放してもいいんじゃねーの?
少なくともNHK受信料払っている人には無料開放するとかな。
730名無しさん@十一周年
サラリーマンの年収の0.6%を強制的に徴収して好き放題使える法人とかおいしすぎる
どう考えても高いだろ受信料