【マスコミ】 完全地デジ化で、テレビ視聴できない世帯が…職員平均年収1000万円超のNHK、受信料収入666億円減でピンチ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・来年七月二十四日に予定される地上テレビ放送の完全デジタル化に伴い、アナログ受像機しか
 持っていない世帯が、テレビを見られなくなってNHK受信料を支払わなくなるなど、
 NHKの受信料収入が約九十一億〜六百六十六億円減る恐れがあることが九日、
 NHKの試算で分かった。

 最悪の場合、受信料収入の一割程度が失われることになり、二〇〇四年以降の一連の
 不祥事による減収から立ち直りつつあるNHKにとっては大打撃。一二年度に計画する
 受信料収入の視聴者への10%還元にも影響を与えそうだ。
 NHK幹部らによると、デジタル受像機の普及状況に関する総務省の調査や、NHKが
 経営コンサルタント会社に委託した独自調査などを基に、一一年度の受信料収入を予測。
 一〇年度末で三千七百二十二万件を見込む受信契約件数が、アナログ放送の終了によって
 約六十二万〜四百四十八万件減る結果、受信料収入も一〇年度予算の六千五百五十億円の
 約1〜10%減少する見通しという。
 試算の数字に幅があるのは、まだ対応を決めかねている家庭が今後どれだけ
 デジタル受像機を購入するかや、BSアナログ視聴世帯が衛星契約を継続するかなどが
 読み切れないため。実際に、試算の基になる調査が行われた今春以降、デジタル受像機の
 出荷台数はエコポイント効果もあって総務省などの普及目標を上回っている。
 NHKは一一年度予算では減収を見込まず、三月末で千二百六十億円ある繰越金などで
 対処する方針。幹部の一人は「予算は、すべての家庭にデジタル放送が見られるように
 するという前提で組む。減収のリスクはあるが、そうならないよう全力を挙げる」と話している。
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010101002000031.html

※関連スレ
・【マスコミ】 "NHK職員、平均年収1163万円" NHK、カラ出張繰り返して処分の元幹部も再雇用…「まじめなので問題無し」
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219373680/
・「NHK会長の年収3600万円」で、"受信料徴収強制&罰金"に国民理解得られるのか
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145146907/
※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286689281/
2名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:35:05 ID:qewJ+r/T0
bbggttssnn
3名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:36:07 ID:1I8LSyky0
関連:
【芸能】広末さん激怒「タトゥーの事とかでいろいろ言ってるみたいだけど、働きもせずネットで誹謗中傷している人より1億倍素敵な人よ」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1286893877/
4名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:37:38 ID:BTi60rrNO
池沼デジタル放送
5名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:38:05 ID:KZVgdU6b0
>予算は、すべての家庭にデジタル放送が見られるようにするという前提で組む
バカかこいつは。
減収になりそうなのに、それを考慮しないで予算組むなんてありえないだろ。
6名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:39:35 ID:4Y9LVjztP
666億円
Ω<キバヤシ! この数字は偶然なのか?
7名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:39:46 ID:ZyXi16aKO
不吉な数字だな
8名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:40:20 ID:Pdx2Vkth0
半分税金のようなもので成り立っているのにw
徹底的に売国(失笑)
9名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:40:42 ID:kWIMi5hXO
オーメン
10名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:41:26 ID:kJ6JtAEI0
PT2で地デジ見てる
http://www37.atwiki.jp/wikipt2
11名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:41:32 ID:PWVUtOgi0
足りない分を視聴者から賄うのではなく、まず職員の給料を300万に抑えてみよう
12名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:42:10 ID:fXRSQxwh0
免除世帯様の受信料もおめーらが払うんだよ
  Λ_Λ
  ( ・∀・)
 と⌒     て)  .人 ガッ
   (  ____三つ<  >__Λ∩
    )  )// . V`Д´)/  
13名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:42:44 ID:B29ERE/OP
キバヤシならノストラダムスがどうとかこうとかでこじつけてきそうな数字だなw
14名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:44:53 ID:WXht+9Vt0
アナログ停波と同時に、契約解除しよう。
デジタルTV買っても契約しなければいいだけだ。
強制的に契約させることはできないし、契約していない世帯から徴収することもできない。
15名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:46:17 ID:eJdbz5Yy0
デジタルテレビ買えないような家は,もとから受信料免除だろ
16名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:47:17 ID:4Y9LVjztP
>11年度予算では減収を見込まず
>「予算は、すべての家庭にデジタル放送が見られるようにするという前提で組む
つまり取り立てが厳しくなるんですね
17名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:48:17 ID:Oldgi40I0
      / ̄ ̄\   
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"

                           『おもいッきりDQN!』
●日本の主要マス「ゴミ」社員の年収
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/01-1.gif
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/02-2.gif

学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。 格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。 隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。 口利きを批判して、自社はコネ入社を許す。
天下りを批判して、人事院にマスコミOBの「指定席」を持つ。
18名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:49:03 ID:UTPLYRRV0
団塊情弱から地上波を取り上げれば、もう少し日本はマシになるよ。
19名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:51:06 ID:Oldgi40I0
マスコミが絶対に報道しない格差

NHK                【平均年収】 非公開
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】 1,452万円
TBSホールディングス      【平均年収】 1,357万円
テレビ朝日              .【平均年収】 1,213万円
日本テレビ放送網        .【平均年収】 1,262万円
テレビ東京              .【平均年収】 1,050万円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】 1,118万円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】  872万円
パナソニック.           .【平均年収】  756万円
トヨタ自動車             【平均年収】  711万円
楽天                 【平均年収】  681万円
不二家               【平均年収】  465万円
20名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:51:16 ID:FNnKg01l0
こんな放送局無くなっても無問題。

【マスコミ】 NHKに、「なぜ中国の反日デモは報道するのに、日本の反中国デモは報道しないのか」との意見寄せられる★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286492515
【マスコミ】 NHKニューストップ「少女時代」→2ちゃんねる「何考えてんだ」厳しいコメントが多数 NHKに抗議電話殺到?
http://2chradio.com/?id=newsplus1282912709
21名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:52:28 ID:aWfHTWDeO
これを機会にテレビを辞める、結構なことじゃないか
煙草増税みたいなもんだろ
NHKは職員十分の一に減らして災害報道だけやってりゃよろし
22名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:53:27 ID:Oldgi40I0
マスコミ批判に対する一考(13) デモを報道しないに日本のマスコミ
ttp://udaxyz.cocolog-nifty.com/udaxyz/2010/10/post-9053.html


----
 この対応に対して、私は独自に大手メディア各社に質問書を送付した。その回答は下記の
ようなものである。
 読売新聞:ニュースとしての価値を感じない
 産経新聞:人手が足りなかった
 朝日新聞:知らなかった
 毎日新聞:取材の体制に対して答える必要はない(回答拒否)
 テレビ朝日:テレビカメラが回らなかった
 NHK:右翼の凱旋と同じと考えた
 TBS:まあ、わかってくださいよ
 そのほか・・・回答なし
 だいたいの場合、電話で回答を受けた。そこで、回答が「口語体」になっている。多分、
最も正直に答えたのがTBSであろう。要するに、何らかの圧力がかかったのか、あるい
は、このデモ行進に「チャンネル桜」という別な媒体がくっついているために、報道をし
なかったということであろうと、推測する。
 またNHKの回答も特徴的だ。首長やデモ行進の規模ではなく「右翼の凱旋と同じ」と
いうレッテル貼りをし、自分の主義主張ではないから報道をしなかったという。少なくと
もこの時点で「政治的な中立」は存在しない、イデオロギー的な中立報道は自分の手で否
定しているといわざるを得ない。
23名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:54:07 ID:EX4LKiD50
>デジタル受像機の出荷台数はエコポイント効果もあって総務省などの普及目標を上回っている。

既存契約者の2台目、3台目だろ。
24名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:55:13 ID:33yz95+z0
チューナー無料で配ればいいのに。
25名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:56:19 ID:OsANzTN30
NHKは政治ニュースと朝鮮が絡んだ歴史番組やらなきゃ
そこそこ良質だよ
26名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:56:36 ID:1yGwAnlO0
民主党に媚び売って検察バッシングと
中国と韓国に媚び売って宣伝
ばかりやってる

売国犬HKに支払う受信料なんて無いです
27名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:56:42 ID:B2RlAgjuO
良いからスクランブル化しろ
必要な人間だけ金払えば良い
28名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:57:56 ID:wW8dPH5G0
WOWOWみたくスクランブルをかければいい
NHKのやってる事は電波の押し売り
29名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:57:56 ID:cDGTKsHd0
テレビをみてない事業所や家庭は、この機会に許してやれ。
“黙ってテレビおいておかんかいっ! みようがみまいが銭払え”
弱肉強食とはいえ、すべてみんな金払えってヤクザ過ぎるだろ。
30名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:00:38 ID:PWoR4EUw0
スクランブル放送にしろ。
テレビあるなら金払え、みたいな徴収制度を
なあなあ続けていることに危機感持て。
31名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:06:16 ID:3Sk67nXe0
受信料を値上げするだけで解決
32名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:09:39 ID:EwE3pBmP0
nhkいらない・・・
民放だけでいい。
解体して欲しい
33名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:10:15 ID:ARZWAY3g0
>>1
犬HKはリストラするべき
国会中継専門局でいいよ!
34名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:11:49 ID:ymIA+r6m0
ケーブルTVあるから地デジいらんわ
35名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:11:53 ID:qlmg3H5pP
今日の読売新聞にドイツを見習って世帯ごとテレビある無し関係なく完全徴収制にするとか書いてあった
36名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:12:44 ID:NsRSvFhdP
今払ってる年寄りは大半が引き落としにしてるから
見れなくなっても気付かずにずっと引き落とされるだろ?

だからNHKは安泰です
37名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:13:21 ID:6Tl6qoq+0
>>チューナー無料で配ればいいのに。

週刊現代によると、チューナー繫げてもデジタルの恩恵は全く
受けられないそうだ。
つまり双方向も文字放送も番組表も一切使用不可。
しかし画面はアナログとほぼ同じだが横に細長くなり小さいインチ
で見てるのと同じになる。
さらに電波状況が悪いところが一杯あり、
見てる最中に砂嵐になる場合が多いそうだ。
38名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:15:55 ID:W791pmJgP
>受信料収入の視聴者への10%還元にも影響を与えそうだ。

10%還元ってすげーな
税金みたいな半ば強制徴収なのに10%も還元できるぐらいぼってるのかよ・・・
39名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:16:38 ID:z6lHLBJf0
実際に起こった事のニュース放送だけで良いよ
その他の放送は即効止めよ!
今の世の中、余分な金を払いたくない。
40名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:16:46 ID:PWoR4EUw0
50万円の大画面テレビでもないし、20万円の録画機でもない。
テレビの中で一番お金がかかるのは、NHKの受信料金。

毎年25000円。4年で10万円、10年で25万円、20年で50万円。
一度契約するとなかなか解約させてもらえず、払い続けないといけない受信料。
41名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:16:47 ID:wNCz6rcTO
>>32
民放こそイラネーだろ…
同じようは番組ばっかで何が面白いんだ?
42名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:16:52 ID:rJ0i6tfB0
NHKを国営に!!
で、現在日本に無い完全中立のテレビ局を作ろう
43名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:20:16 ID:+FiSNnj50
分厚いカタログ雑誌はタダで持って行ってくださいと店頭に置いている
TVも商品の押し付けCM群のなかにドラやマニュースが組みこまれている
あとはB層の洗脳用 わざわざそういうのを金払って購入は?
CM団体が無料で各家庭にTVを配布するベシ
44名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:20:46 ID:5Vj51zhf0
給料半分でも十分生きていけるじゃんw
知らんがなw
45名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:21:02 ID:uzlSC7i2P
>42
あほ。国営にしたら受信料が強制になるだろうが。
民営化、もしくは解体だ。
46名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:21:24 ID:46xenXNtP
パソコンの電源をつけることから一日が始まる習慣が身についてしまって
テレビの電源をつけるほうが億劫になってしまった。
電源つけない日が週5日以上はザラ。
パソコンにアラート機能つけて見るような感じにしないと
もう二度と若者はテレビにかえってこないと思う。
47名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:22:54 ID:7n5QIpzRO
テレビが無くても各世帯、各事業所から受信料を…キリッ!
48名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:23:07 ID:CxaO9N580
民主政権なのに国営にしたってたいして変わらんぞ
49名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:24:03 ID:iivoElDj0

地デジ化したら『TVが壊れた・持ってない』じゃなくて
『地デジ映らない』で追い返せば良いのかw
50名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:25:32 ID:mlpQFtnZO
最近ニュースの取り上げ方や順番が
視聴者の期待とズレてきてるね。
51名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:26:19 ID:dWK7ZsMt0
>>49
パソコンはお持ちですよね?
パソコンでもNHKは視聴できますので受信料を徴収します。
52名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:26:49 ID:lVwwlxxsP
そうなんだよな
このまま地デジ移行を無視していれば
受信料払う必要ないんだよな

それが道理だもんなwww
53名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:27:13 ID:Z4A0IvHX0
必殺受信料取り立て人が活躍
54名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:27:48 ID:iivoElDj0
>>52
でも地デジチューナー持ってなくて、今まで契約してた人は
わざわざ自分で解約手続きしなきゃ駄目なんでしょ?
55名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:28:09 ID:EtClW63y0
きっちり既存の律儀にも支払ってるお客様に
地デジ化でチャンネルが増えるのでとか勝手な理由つけて
視聴価格こっそり上げたんじゃなかったの?
この反日放送局
56名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:28:48 ID:gyHWdhbqO

NHKは受信料収入が減る。
民放は広告収入が減る。
両方とも困るからアナログ停波しないだろ???



57名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:29:37 ID:PWoR4EUw0
>>42
一媒体での、完全な中立は成り立たないのだそうだ。
複数の媒体が報じるその多くを見知って、自分なりに判断するしか公平な解はない。

単純な(的を得ているかはともかく)例で書くと
Aさんが拘留された・・・Aさんの立場での表現
Aさんを拘留した・・・・・Aさんを拘留した側の立場からの表現

のように、表現にはどうしても視点があるものなのだ。
NHKが称する公正公平は、心がけだけの話であり、本来は実現し得ない。
そして、心がけだけなら何もNHKの存在意義はない。
58名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:30:05 ID:q3Yy+Oq10
あれ、前スレと微妙にスレタイ違う
>【社会】完全デジタル化でTV視聴が出来なくなる世帯が…NHK、受信料収入666億円減も★2
59名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:30:07 ID:N5pztBsJ0
見たくもない韓ドラマ停止しろよ
そもそも日本国民の税金で韓ドラマ放映してるんじゃねーよ
60名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:30:52 ID:gl6lEteu0
完全に地デジ化になるんだから
スクランブル掛けてみたい人だけがお金払って見る方法に変えれば
無駄な裁判したり金無駄に使ったりしないで済むのに
61名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:30:58 ID:eNdGmIkb0


       N H K 民 営 化 決 定 !




62名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:31:53 ID:XoaridAx0
38 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/13(水) 09:17:03 ID:kXsRxk7E0
国会中継みてると毎回

与党は野党にフルボッコ

それがニュースになると

あ〜ら不思議!?

事実と真逆の報道に

でっち上げ
63名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:33:30 ID:i9hirZZ2P
たった666億円程度なら幹部の賞与削減と糞詰まらん韓流コンテンツ版権を数億円で買い付けるのを辞めればすぐだ
まぁ一般企業では、収入が減れば賞与が減るのが普通なんだけど糞NHKや公僕は、そんな事絶対に無いんだろうな
64名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:36:22 ID:+6nV6JdA0
カナダの公共放送が報道できても日本のNHKが絶対報道できない
携帯電話や無線LANの危険性問題
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10657540596.html
65名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:37:30 ID:JealbJMYP
こないだどこかのチャンネルでやってたマヤの人類滅亡は2011年って、
じつはNHK滅亡のことだったんじゃね?
マヤこえー
66名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:37:35 ID:PsK27Ym1O
NHKも新聞も広告も要らない(笑)

ざまあみろ
67名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:38:14 ID:hjCXx3rb0
TV業界チャンネル数多すぎだろう
地上波、衛生デジタル
NHKだけでも5波もってる。
68名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:39:44 ID:EtClW63y0
>>64
有線にすればいいじゃない
携帯は電波帯かえりゃ済むしな
やらないだろうけどw
エコナと一緒で問題明示されるまでうごかんだろうなーw
69名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:41:55 ID:EtClW63y0
>>67
全局1波にしてチャンネル5倍くらいに増やして新規参入仰げばいいと思うよ
横のつながりと電通支配が何よりも問題なんだから
きみわるい捏造韓流ブームもそうすればなくなる
70名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:42:42 ID:I5iqS1DF0
地デジなんかにしなくてBSで放送じゃ駄目なの?
難視聴地域向けに地上波と同じ放送してるけどこれ一本でいいんじゃないか?
地デジでも放送して難視聴地域向けにBSでも放送するなんて無駄だよ
BSなら地デジ受信可能地域にも難視聴地域にも放送できるんだからこれで一本化すべきだろ
71名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:44:46 ID:WlVvdlcC0
15年ぶりの円高で市場がとんでもない事になってる日に

トップニュースがチョンアイドルだもんな

NHK金払ってみるやつは馬鹿

フリーダイヤルに電話一本かけるだけで

解約できるぞ
72名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:45:13 ID:gTTu2p1f0
去年からテレビを捨てた。
こないだからとうとう新聞も止めた。
73名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:45:59 ID:gl6lEteu0
>>70
みんなが衛星の方向にアンテナ付けれれば
それでいいんだけどな
74名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:46:16 ID:t1UUQgaB0
666…黙示録の野獣の数字か。
75名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:47:58 ID:wO/LJ3R10
俺のブラウン管がゲーム再生モニターと化すまでもう少しか

胸熱だな
76名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:50:06 ID:9/CBX7N30
NHKが映らないテレビが出てこない理由が
何となくわかるな。

NHKが視聴できない世帯が増えると、
職員の平均年収が減るわけだ。
77名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:51:14 ID:brucAfoL0
チュウーナーつけたが
電波が弱くてだめ
NHK解約のいいチャンスだわ
78名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:51:18 ID:10OFdSFh0

契約してない俺には関係ない話だな。
おまえら契約してんの?wwwwww
79名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:52:21 ID:zTL7q+s10
大体昼間学校に行ったり、仕事に行ってるのに徴収人なんていつ来てるの?
おれは一人暮らし15年だが、NHKの人が来たことがないw
80名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:53:05 ID:iivoElDj0
>>78
犬HKに貢いでるなんて、もはや恥ずかしい行為だわ
81名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:53:14 ID:czgP/nWY0
テレビ見てないことが不思議がられる国。
こんな国が先進国なの?この程度で?
82名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:54:41 ID:sDSmMk0xP
アナログだと電波が弱くても画質は悪いが映像は映るがデジタルは電波が弱いと
全く映らないからアナログ終了になったら問題になるはず
83名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:55:11 ID:uzlSC7i2P
>81
テレビは普通見るだろw
お前これまでの人生で地上波1秒も見ないで育ったのか?
84名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:57:10 ID:EeXAc3cn0
連休に実家帰って地デジチューナーつけたけど、地上波のみの機種なので
BS契約はやめさせる予定

85名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:58:56 ID:U77TneUNI

NHKは支払う必要ないぞ。

引っ越したばっかなら、テレビがないで通せ、家にいれるな。 
忙しいで押し切ってドアをしめちゃえ。徴収員は入ってはこれない。 

毎月払ってるなら、もう次からは未納でいい。利息はつかない。 
なかなか家にはこないし、もし出てしまったら、 
忙しいで押し切ってドアしめる。 
訴えられた件が1つあるが、あれはただの見せしめ。 
訴訟にするぐらいのケースは、最後通牒みたいな警告が10回以上きてから。 
未納でいい。 
もちろん、解約できるなら、それが一番いい。 

NHKの理不尽をもう一度胸に確かめて、 
さあ、支払わない覚悟を決めてください。 
86名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:02:53 ID:fTj21OJO0
今まで、NHKなど来たことも無いのに、テレビ買ったら
一ヵ月後にNHKが来た。
アンテナ立ててないのになぜ?
87名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:03:40 ID:0ECW5BV40
総合は映るけど教育が映らない場合、受信料は半分で良いよな
88名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:05:08 ID:2jaC0QN90
>>86
季節の変わり目にたまたまとかだろ
89名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:06:59 ID:LM+O+NVx0
>>86
電波が出てるんだよ!
90名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:09:14 ID:QoreO/MF0
>>85
解約しなきゃ下手すりゃ裁判おこされるぜ。

って事でとにかく解約だ!
NHKなんて契約してる奴は売国奴だぞ〜!解約しろ〜!
91名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:09:42 ID:iivoElDj0
>>86
家電屋がリークしてたりしてw
92名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:11:28 ID:2jaC0QN90
まあいくらばれようが契約しなかったら一生無関係だから
払わなくていいけどな
93名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:13:40 ID:QvK35sU90
>>75
裏のアンテナ線を引っこ抜けばいいだろw
94名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:14:45 ID:I5iqS1DF0
>>86
Bカスカードじゃないか?
95名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:16:37 ID:O2u656gw0

国民から否応なしに受信料を徴収しようとするNHKは
給与も公務員に準ずるべきだと思うよ
96 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:16:59 ID:aUNWAtzKP
家電販売のときに調査員に案内してるぞ
97名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:17:13 ID:gwrSP6tX0
在日朝鮮人は、在特権でNHK受信料は免除だってさ。知ってた?
文句言えばすべて免除・減税されるらしいね!日本人が同じ事要求したら
法廷に持ち込まれて利息も含めて請求されるのにね。いいねー!
98名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:19:59 ID:QoreO/MF0
>>97
もちろん知ってたさ
NHKの料金なんてちゃちな物はど〜でもい〜が、
免税、減税は不公平すぎるよな。

それで選挙権よこせとか、絶対ありえんわ。
99名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:20:09 ID:dXH6tlwe0
NHKはBBCの番組だけ流し続けてりゃいいよ
100名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:28:04 ID:JN1sK3NGQ
NHKは6000億も収入があるんだ666億なんて1割ちょいでしかない。
それくらいは給料さげて、無駄省けば出るよ。
以前やった再放送だらけにするなんてのは手抜きもいいとこだ。
バイトにまでタクシー代出たりするらしいし無駄だらけだよ。
101名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:29:04 ID:JhYtFb/i0
しばらく前に、職安でNHKのカメラマン募集の求人を見たとき、
「資本金 800億円」となっていたのだから、この程度は、
たいした事はないだろ。
102名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:35:55 ID:EMj9JQjU0
普通に犬HKが潰れりゃ国民も幸せになる。
103名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:37:54 ID:BlWPOpmr0
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/yosan/yosan20/pdf/syushi.pdf

   給与    125,884,281千万
退職手当・厚生費  56,497,381千万
   職員数       1万582名(平成22年度)

1人当たり1200万+α 厚生費+退職積立て
高給なNHKは糞だな
104名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:39:18 ID:wddn1SjB0
ちょっと前までは地上波で見るのはNHKぐらいだったが
今はNHKすら殆ど見なくなったw
105名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:40:57 ID:JpxBbWrO0
NHKが受信料拒否が増えて困って
ドイツ方式を取り入れようとしてるって新聞に書いてた
すべて税金で運営するんだってさ

今いる連中首にして、公務員にすればいいとは思う、それなら外人追い出せるだろ
問題は今の体制そのままで、金だけ国から取ろうというやり方
それだけは避けるべき

106名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:43:40 ID:uzlSC7i2P
NHKのPやDなんて
政治家だの政治評論家だの財界だのの息子娘ばかり。
箸にも棒にもかからんアホガキを、高給で雇ってる。
こんな組織に受信料払う奴の気が知れないね。
107名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:43:39 ID:p7c7NSDh0
>>81
テレビで海外ニュースがほとんど紹介されないのが外国人から不思議がられてるな
簡単にいうと偏向報道が外人にもバレてる
108名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:50:24 ID:iivoElDj0
>>105
国営にして社員1/100にして
延々ニュースと天気予報だけを流しとけば良い
チョンドラマとか歌番組なんて要らん
109名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:53:19 ID:QSQVedBDO
>>108
NHKも仕分けすべきだな。
「民放じゃ駄目なんですか?」

受信料廃止、縮小、国営化は実質減税と同じ効果がある。
110名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:57:23 ID:3tlYu7Mh0
貰いすぎ!
111名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:01:30 ID:EKdss1MjO
このご時世、こんな殿様商売が許されてはならない
112名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:04:28 ID:IVJt2ZNEO
今のところ携帯にワンセグついてるし、DVD見れればいいからテレビ買い替える予定ないんだけど、
それでもNHK受信料徴収にきたら払わなきゃいけないの?
113名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:04:58 ID:DZ6zjVXOO
bbcやcnnみたいになるなら、まだお金払う価値がある
今のnhkは民放とかわらん
114名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:08:13 ID:iivoElDj0
>>111
愛地球博で言ってたけど、
年収1500万の民放メディアから見ても
NHKの金遣いの荒さは、羨ましいらしい
115名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:08:36 ID:WmwQlmVA0
まぁTV番組全体の作り方が鬱陶しいからもうTV見なくて良いよ。
深夜番組まで在京キー局に汚染されててもはや面白くもなんともない。
116名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:09:31 ID:QeeUeBjSO
地デジ映るTV買う金ないからNHKも当然解約しますよ
117名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:19:08 ID:rks31jMp0
もはや、巨大な利権団体以外のなにものでもない
役人天国の象徴
予算は国民の税金だからジャブジャブ使う
しかも反日番組マンセー、韓流マンセー
118名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:21:45 ID:MLPlHaOG0
JALのPがくびにされたよりも嬉しいだろうな。NHKが人員整理したら。

119名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:24:49 ID:zf38R5Ra0
>>1
チューナーは5000円前後であるし、視聴できないじゃないんだよ。
わざわざ、見たくも無い番組でお金を払う必要がなくなって
よかったと思う人が増えただけだ。
自分で見たい番組を選ぶ時代ということに気づけ。
120名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:29:16 ID:xU+tC/8v0
>>112
携帯にワンセグ付いてるなら立派な受信設備、テレビもチューナーが付いてれば当然受信設備
見るか見ないかは関係無い、受信設備がある以上払うのが義務と法律で決められてるから払え
というのがNHKの公式見解
121名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:31:16 ID:KWM17vwu0
>>112
契約したら支払い義務はあるが、契約してなければ払う義務はない。
122名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:35:09 ID:sabQkQco0
早くスクランブル化しろっての!
123名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:37:19 ID:d10C4Bfj0
誰かが書いてたけど、そのうちインターネットに繋がっているパソコンやゲーム機も
受信可能な設備と見なす、と主張し始めるだろうね。

>>105
税金で運営すると中立性がなんとかって、NHKが寝言いってなかったっけ?
124名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:40:05 ID:CVnvhCCr0
>>123
現行の運営方式ですら中立性なんて絵に描いた餅。
125名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:40:46 ID:VxBU6rnN0
>>123
放送法のNHK独自の拡大解釈だわな。
だれがテレビ見る目的で携帯やパソコンやゲーム機買うかよw
126名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:43:52 ID:juXmA65+0
テレビ見てて地デジ移行を知らないやつなんていないだろうから
対応しないやつはテレビ見てないか金かかるなら地デジイラネってやつだろうな
127名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:45:12 ID:V1a7zDboO
犬HKなんて潰れちまえ
128名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:48:33 ID:3AGEpJNs0
どうせ受信料が減るとかいって値下げしないつもりだろ
129名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:50:14 ID:hLEDWrso0
地上波が2つにBSが3つでチャンネル持ちすぎだなNHKは
130名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:50:44 ID:MlAfkAYC0
>>51
パソコンにTV視聴できる機能がついてないなら取られない
それで取るようなら損害賠償請求すればいいだけ
131名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:51:10 ID:+GZLeSHCO
二度とキムチヒヨコやるな
話はそれからだ
132名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:53:03 ID:jHZIkoJqO
何処までこの893商売が罷り通るやら
『見ても、見ていなくても、受信機が有ったら、はい徴収』
しかも運営費の半分は税金、給料・ボーナスは高額、強制徴収にしてやると笑いながら吐き捨てる役人思考

133名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:54:51 ID:QoreO/MF0
マジ、潰れて欲しい。
むしろ仕分けすべし。
134名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:59:29 ID:mqnzsBpbO
つ 自己責任
135名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:00:01 ID:bIm+HyaD0
NHKは中国に取材協力として過去2000億以上を献金しているようだ。
資金ばかりでなく、最新の通信機材や、ネットワークソフトウェアなども含まれており、
特に高度な技術無償供与は、中国人民解放軍のネットワーク機能を強化し、
広域にわたるチベットやウイグルでの人権弾圧に効果をあげているようだ。
これを軍事援助といはずしてなんというか?
NHKは過去40年以上にわたり、まさに中国共産軍の展開能力の頭脳を担ってきたのです。
それが実は皆様の受信料であり、私たち日本国民は、知らぬうちに中国人民解放軍による
チベット人、ウイグル人大量虐殺に手を貸してきたことになっているのです。
それもこれも、すべてがNHK幹部どもの政治信条が原因です。
かれらNHK幹部の課長級以上は80%が旧社会党の熱烈な支持者であり、
いまなお、その政治的な関係は強固であると言われています。
まさにNHKは中国や旧ソ連、最近では韓国と言った反日勢力の隠れ支持団体の巣窟と化しています。
そこで自民党に問いたい。
菅大臣はなぜこのような反日売国奴の巣窟であるNHKを庇護しようとするのですか?
菅大臣、あなたは安倍内閣の一員であるのに、反日勢力を今救うことがどうしても
必要な理由をお聞かせいただきたい。
136名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:00:55 ID:LTF/ROZx0
契約取りにきたけど、相撲協会への情報漏洩の事で怒鳴ってやった。頭下げて帰ったよ。
137名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:02:17 ID:8AQxvX2p0
認知症の高齢世帯は受信料を払っているだけ。TVをつけていても、つけているだけ。
彼らはデジタル対応テレビなど買わないし、使えない。
138名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:02:30 ID:sOyGHboHO
>>126
俺はCSしか見ないから地デジも関係ないわ
139名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:05:56 ID:dBKKu+qxO
不祥事続きのNHKがなんとアンケート?!
あなたは検察を信用しますか?

だって(笑)
てめぇの報道を信じません
140名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:09:08 ID:ddoTvNGr0
居ぬに報道しない自由があるなら、視聴者には見ない解約の自由を!!!!!
141名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:11:55 ID:sy80RXzV0
うちにも地デジチューナー頂戴。
自腹切って、買う気はない。
自腹切って、受信料払う気もない。
142名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:16:20 ID:xU+tC/8v0
この不況の中で法に守られた殿様商売で高給維持してる事自体が異常だ
何故収益が減るのに一般企業のように昇給停止や給与賞与の減額見直しをしないのか
地デジ化以前に局員の暴行傷害淫行、賄賂受け取りや株式情報に捜査情報漏洩で既に
NHK自体の信頼性も揺らいでる上に、テレビが娯楽の王様なんて時代もとっくに終わってる
143名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:19:18 ID:lHhLrYqI0
ざまあwwwwwwww
テレビとかとっくに見てねぇよ
144名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:19:48 ID:wq8AhlDyP
いまお昼のNHKニュース見てるけど、チリ救出生中継粘着する必要があるんか?
他のニュースは報道しないのか?
国会や尖閣のことよりチリのことが重要なのか?
145名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:23:08 ID:5lwS+S2Y0
Bカスも利権も未だに何も解決しないし
犬HKを解約することがせめてもの抵抗かな
146名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:25:31 ID:oe45ZaOw0
どちらにせよ
アナログ並行期間は確実に延びるのは間違いない。
147名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:42:47 ID:jQvNPPGN0
NHKは不用。
148酒乱童子:2010/10/13(水) 12:43:36 ID:NJ28rdfn0
>>45
あほはお前だろ!
国営にしたら税金で運営するから受信料は無しに出来る
149名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:46:09 ID:vCcLjO6B0
中国でやればいいと思うよ
さようならNHK
150名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:46:44 ID:Kga7vfkTO
この期に及んで契約義務化検討って相変わらず頭沸いてるな日本犯罪協会
151名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:46:52 ID:CkXzNoDs0
893NHKなんて潰れてしまえ。詐欺企業。

下手すると、国家がバックなので893よりもたちが悪い。

ファンだけが受信料を払えばよろしい。

俺は断固NHKと闘う!
152名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:50:45 ID:qhV1/9hJO
天皇杯3回戦
ヤマザキナビスコカップ準決勝進出組

10月13日(水)19:00
等々力【NHKBSー1】
川崎フロンターレ×横浜FC

19:00ヤマハスタジアム
ジュビロ磐田×ヴァンフォーレ甲府

19:00アウトソーシングスタ
清水エスパルス×水戸ホーリーホック

19:00広島ビッグアーチ
サンフレッチェ広島×アビスパ福岡


毎週木曜日
【BSジャパン】
サッカーTVプレミア
153名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:51:44 ID:ou4eNbXQO
テレビも買えない奴がネットっておかしいだろ
そんな金あったらまずはテレビ買え 優先順位がおかしい
154名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:51:50 ID:U3cg7JsCO
今頃職員の奴等デジタル完全移行してもデジタル見れない奴からどうやって金をむしり取ろうか会議してんだろうな
155名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:53:56 ID:KjjVWaAA0
>>153
テレビなんかいらねえだろ。
むしろパソコン2台の時代。
156名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:54:00 ID:wIt0fpZTO
トップニュースに韓国アイドルを持ってくる時点で

金払いたくない

157名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:55:00 ID:qhV1/9hJO
毎週木曜日23:00
【BSジャパン】
サッカーTVプレミア

10月16日(土)17(日
J1J2リーグ再開

10月16日(土)以降のJリーグの試合(各会場によって配布日にバラツキあり/Jリーグ公式にて要確認)
小学生以下の来場者にイナズマイレブンカードのプレゼント
158名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:56:00 ID:NkAiYLym0
というかもうテレビの時代者ナインだよ
おとなしく規模縮小しなさい
159名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:57:16 ID:CVnvhCCr0
出来もしない「不偏不党」のためにNHKを生かしておくのは無駄。
160名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:57:36 ID:YmhG50ax0
なにが悲しくて、真面目な日本人のおカネや血税で
反日ソングの整形チョンタレを

夜のニュースや、年末の紅白で接待しなきゃならんのか

161名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:57:55 ID:fqJ5X5m80
もっと日本人が見たくなる番組作りしないから、こんなことになるんだろ。
わかってるはずだよねぇ。。
162名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:59:10 ID:uwISaT+MO
特ア土人に払ってもらえ
163名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:00:36 ID:QoreO/MF0
国営にするのも良いが、今の日本政府見てると
売国放送がもっと増えるような気がするから困る。
164名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:05:21 ID:KHZaj9iB0
買い換える気がないので来年7月からは払うのやめよっと
165名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:07:36 ID:xU+tC/8v0
そもそもテレビが娯楽の王様だった時代だってNHKなんて見ないって奴が多かったしな
民営化なんて年収1000万を300万にして局員半分解雇にしても余裕で赤字だろ

×「予算は、すべての家庭にデジタル放送が見られるようにするという前提で組む」
○「予算は、すべての家庭でデジタル放送が見られる前提で受信料を取り立てる」

勧誘員<テレビ無い?でも携帯にワンセグ付いてますよね?それ契約対象なんでお金出して^^
166名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:08:44 ID:htRIEEXL0
NHKは、もう役目は終わりって気もする。学校給食と同じだな。
昔は媒体も少なくてNHKがないとお茶の間に映像がないってドイナカもあったけど、ネットもあればDVDもスカパーもケーブルもBSもって、何でもある今は、わざわざ国民が受信料払って、NHKを維持していく理由がない。
アメリカには国営放送なんてないが、誰一人困ってない。
受信料の不平等感を解消できないなら、いっそ解体するか民営化するか、どっちかにしてほしい。
ただ見してる奴らの分まで払ってるかと思うと、金払うのが、あほらしくてしょうがない。
167名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:08:54 ID:htRIEEXL0
アンテナを国が付け替えてくれ!
168名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:09:46 ID:QoreO/MF0
>>166
なら解約してくれ。
日本の為にも一日も早く解体させるべき。
169名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:11:12 ID:GaQoR/2xO
なんつーかネット考えだした奴ってノーベル賞どころの話じゃないな
ゆとり
170名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:13:00 ID:fWyTnZAgO
偏向番組ばかりで公平な内容も期待できない今、そもそも存在理由がないよな。
心底つぶれて欲しい。
171名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:13:57 ID:9x7T4eM2O
NHKが映らないって、何の支障も無い。
むしろ、嬉しい。
172名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:19:02 ID:riiw+rfs0
経営破たんなんて言葉はないからどんなに減収したって据え置きだろ
173名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:19:17 ID:dL797rAgO
NHKが映らないテレビ、マジで売り出されないかな
174名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:23:02 ID:xzFN8L6aO
なんで見もしないチャンネルにお金払わないといけないの?
しかもうちのマンションはNHKと教育テレビだけ映りが悪い。
見たい人だけ払うか見たいときだけ払えるように
すればいいのに。月100円200円ならまだしも1900円ってバカだろw
175名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:25:13 ID:Cm0wQ9Yh0
もうずっとテレビないっす
くれるなら換金するんでさっさとくれっす
176名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:27:10 ID:iGyaG3wu0
無用な番組が多すぎるだろ韓流ドラマとか大リーグとか

もはや単なる利権集団、時代の遺物、

さっさと解体しろよ
177名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:34:06 ID:PBwlmTfiO
つまらないから見ないNHKになんで金払わなきゃいけないの?
金払わないと見れないようにスクランブルでもかけて見たい奴らからだけ金とれよ

糞NHKなんて無くなっていいよ
178名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:36:47 ID:wsKaQORt0
もう最近は優良番組もおかしくなってる
ガッテンなんかも、新しい病気を作り出して、医療や製薬現場を儲けさせてるとしか思えん
親がNHK厨だから受信料払ってるけど、悔しくてたまらん
179名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:37:48 ID:zWaNHH8Y0
NHKが解体されたら毎年無駄だった6500億の受信料が市場に流れ景気が上向く

公共のため、未来のために利権組織に鉄槌を
180名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:42:23 ID:zRkVVwZZ0
地震とか台風の情報以外みないから、

もう地震と台風の時だけ放送すればいいよ

あとは見てない
181名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:44:36 ID:IfTv1xCP0
思ったより地デジ化は進行している
少なくとも一家に一台もデジタルテレビがない家なんてもう近所にないぞw
182名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:48:05 ID:iGyaG3wu0
WIKIより

NHKでは退職者向けの企業年金制度を運営しており、給付水準は終身で
月12万円とされている。しかし2008年、年金基金の積み立て不足が
3300億円にふくらんでいることが明らかになった。市場での基
金運用が想定した4.5%という高い利回りに追いつけなかった事を原
因としている。NHKでは受信料収入から年間100億円から120億円を
15年投入し、欠損金を解消するとしているが、それでも足りないた
めに現役職員への給付を減らすとしている。ただし、受信料による
基金穴埋めは本来の徴集目的と違うのではないかという疑問も提起
されている。
183名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:58:54 ID:H8WOaJH+0
>>178
相撲協会の不祥事で
長年払ってた受信料が暴力団に流れてたんだぞって説得したら
ウチの親は解約に同意してくれたよ
184名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:01:17 ID:yUmSogUp0
>>166
アメリカにも公共放送があるが、寄付金で運営している。
185名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:02:26 ID:SXYZhItX0

NHKが絶対に報道しない事



検索↓



厳選韓国コピペ板



186名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:21:30 ID:A+zXDRKd0
テレビはゲーム機とDVD見る時しか使わんな
187名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:23:21 ID:78tK0h7k0
とにかくNHKはスクランブルかけろ
ヤクザみたいな電波の押し売りをやめろって
188名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:27:38 ID:8fGwf3t+0
災害関係の時だけ、緊急放送してれば十分

大河ドラマも紅白もいらね
189名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:33:21 ID:Jdp2X1gK0
俺は今の処、住んで10年たつけど契約もしてないし表札も出して無いのに

名前を知ってるNHKの集金係?

「何で名前を知ってるんだ?」>>{だから○○さんでしょ}>>「あっお前振り込ませ詐欺だな」

>>{違っ違いますよ!!}>>「いや怪しい」110番>>身分証明書の提示を求めマンションの共有部分に侵入した事を説教をする

>>お巡登場>>「仕事に行くから後頼んだねお巡さん」

しかし一ヶ月後またくる集金員であった
190名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:34:21 ID:CkXzNoDs0
>>173

TV本体は、アンテナを繋がなければ、何も映らないよ(砂嵐状態)

俺はアンテナ線を外しているので、砂嵐状態だ。
馬鹿親がNHK信者なので、受信料を払っているが、
地デジになるので、室内アンテナにしろ!っていうつもり。

俺は断固としてNHKを受信出来ない環境にする。
パソコンは、TVチューナーがないタイプを使っている。

ただ、携帯はTV受信出来るんだよな・・・
でも今の処、受信料は払っていないw
191名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:37:03 ID:zvjif7ls0
今のTV捨てるのも面倒なので、たまにニュースは見てるが、TVはつまらん、というより腹が立つ。
地デジになるのはいいキッカケだ。NHKの受信料解除できる。
192名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:39:11 ID:ihbCdE2M0
>>191
同意、みてるとだんだん池沼になってく恐怖感にとらわれる。
この機会にテレビ無くそうと思ってます。
193名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:41:17 ID:K5yUrPzy0
>>1
666億円÷10,617 ≒ 627万2958円      ※職員数10,617人(平成21年度)

減収が666億円としても、職員平均年収を534万円にすれば問題なし。
ま、出来ないだろうがw
194名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:43:31 ID:+uRtkgF+0
>>191
押し付けがましいからなw
195名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:43:48 ID:K1Jxp/TB0

NHKキチガイ病院は閉鎖でいいよ。
キチガイはいらねー。
196名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:44:05 ID:KWM17vwu0
>>192
テレビを無くす必要は無いんだけどね。
DVD見たりゲームやったりするのにとても重宝するし。
要はNHKが見れなければ契約義務はない。
197名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:44:06 ID:aNmW/AVn0
そろそろワンセグ無しのケータイに替えないといけないな。
198:2010/10/13(水) 14:44:16 ID:HMt/Ti1hO
ラジオだけでいいや

空想力つくし
199名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:44:51 ID:CBuvZmat0
教育のへんな奇ぐるみやら
マニアっくなアニメは気になるけど

JALみたいにバッサリやったほうが良い希ガス
200名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:46:27 ID:K1Jxp/TB0
>>191
> 今のTV捨てるのも面倒なので、たまにニュースは見てるが、TVはつまらん、というより腹が立つ。
> 地デジになるのはいいキッカケだ。NHKの受信料解除できる。

TVみなくなったというより、TVみるとストレスたまるもんな。
庶民がなにもわかってねーとおもってやがんの。

うそと、ねつ造と、バイアス・・・。
みるだけで気持ち悪くなる。

民放逝っても、伸介の、イジリキモ芸だけ・・・。
こっちも、速攻でTV消すけどね。

最近では、12chがいちばん無難だね。
あとはカスというか、害虫。
201名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:48:06 ID:Dyikb1iKO
大学に入って一人暮らしを始めて以来、テレビのない生活をしてる。
情報はネットがあれば、何も困らん。
最近は本を読む時間が増えてきた。
202名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:49:26 ID:nnNAhI7v0
デジタルに買い替えしてるところは何台も替えてるわな
アナログそのままのところはまだ悠然と構えてる
203名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:49:52 ID:7w36yMzu0
政府は早くNHKをスクランブル化させろよ!!
b-casが来年地デジ用カードの情報を破棄したら、スクランブル化できなくなっちゃうじゃん!!
204名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:49:59 ID:cE5/QTZH0
>>83
> テレビは普通見るだろw

いや、NHKを一切みないひとなら存在する。
映らなくなってもOKな人はさらに膨大な人数に
205名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:53:21 ID:LtCUpt0k0
そのうちNHK受信料をクレジットか自動引き落としにしたら

痴デジテレビもれなくもらえる!
もしくは○万円キャッシュバック!!

なんてキャンペーンやりそうだな。
やるなよ!!
やってもいいけど、このビジネスモデルはオレのものだからな。
206名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:53:52 ID:MqOd7U2W0
だって、犬HKで捏造してないのって

国会生中継と、日付くらいだろ

国会中継もやらない時あるから、東スポとかゲンダイと一緒。
207名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:54:33 ID:eFAW02xF0
そうそう、スクランブルかければいいんだよ。
受信料払わない人は見られなくすればいい。
私は払いません。
208名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:59:12 ID:vntzHcm40
おれブラタモリ好きだし
時々野球とかサッカーも見るからちゃんと払ってるよ
3000円かそこらだろ?
家計圧迫するような額じゃねぇじゃん
209名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:00:18 ID:uzlSC7i2P
NHKを潰すには
みんなが受信料払うのをやめればいいだけなんだけどな。
210名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:05:31 ID:SA80zXZG0
そもそも本当にデジタル化が必要だったの?
そんなに電波足りんのか?
狭帯域化が面倒くさくなっただけじゃないの。
それともただ単にスカイツリーが作りたくて地デジ始めたんじゃねーの?
211名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:08:46 ID:uV5R+4OS0









50円でNHKを解約する方法 追加バージョン
ttp://www.youtube.com/watch?v=eXHtr8nKn2k

NHK受信料・受信契約総合スレッド105
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1286876054/l50









212名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:09:43 ID:q3Yy+Oq10
>>210
総務省の説明は「便利なんだよ!」と必要性の説明をしないが
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/kihonjoho/kihonjoho2.html
アナログ電波の使用期限が決まっていたらしい
ttp://www.hou-nattoku.com/quiz/0373.php
何でずっと使ってちゃいけないのかは知らない
213名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:10:41 ID:3eQFfnGt0
糞NHKに受信料なんて払いたくないが
親が馬鹿正直に払い続けてるから止められない
214名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:13:23 ID:SXYZhItX0
テレビは情報量が少ないうえに時間を束縛されて
目と耳の疲労が半端ないよね
バカ芸能人の顔と名前を刷り込まれてアホになるよ
テレビをしばらく見なければ快眠できて脳がスッキリ
215名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:14:22 ID:s44/ohBsO
今日の読売新聞だかに、将来的には法律を改正して狗HK受信料はテレビがあるなしに関わらず人頭税のように徴収する方向に狗HKが自ら訴えかけていくよみたいな記事があったような。
いい方向だとは思えない。
216名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:14:57 ID:mz2+VEtd0
そもそもデジタル化すれば容易にスクランブルかけられるんだから、受益者負担の
原則を貫いてスクランブルかければいい。
217名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:15:38 ID:01zAD7eRP
地デジってどのくらい冗長性もってるの?
現行の受像機のままで画質が向上する余地ってどの程度あるの?

確か今はビットレート17Mbps以下で配信してるんだっけ
最大で21Mbpsとか聞いたけどそれが本当の地デジの規格上の限界?

ビットレを最大限にしちゃったらもう改善の見込み0?
218名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:16:34 ID:uzlSC7i2P
>215
それに関しては左翼が味方になるんだよ。
左翼は「国営テレビは国家による情報統制だ!ぐんくつだ!」
と言って受信料の税金化に反対するからね。
219名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:16:52 ID:ri+7kEo90
>>215
NHKは必要。
いまどき、TVは数千円で入手できるのだし、TVの有無に関わらず、
受信料は1人につき一定額(月2000円程度)を支払うようにすべき。
220名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:17:33 ID:zR4klX9T0
NHKが潰れてくれれば受信料も払わずに済むし、国民にとって困る事はないよな。
221名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:17:36 ID:jigtI/dW0
お前らさーテレビあればNHKの条件通りに契約しないと
いけないとでも思ってるの?

決してそんなことは、ないから安心しろよな。放送法でも
テレビ買ったら契約しなければいかんて書かれてるけど
契約内容については何も書かれてないからNHKの言う
条件で契約する必要ないんだよ。

なのでもしNHKが来てもNHKの提示する条件で契約
するんじゃなくて自分で交渉(月10円等)すれば良い。

まず99%そんな契約出来ないって言われるんでそれなら
契約しなければ良いだけ。仮にそれで良いと言われたら
正式な文章としての契約書にサインすれば月10円で堂々
とNHKみれるからw

そういうやりとりめんどくさい人は一言「契約しません」で
良いと思うけど
222名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:18:07 ID:kPoVO7x30
NHKは今までどおり公営放送でやってくれて構わないけど、
ニュース・天気予報・災害情報の事実のみを淡々と国民に伝える
「国営放送」を新たに創設してもらいたいものですね。
223名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:18:22 ID:01zAD7eRP
>>216
なんでワンセグ携帯まで金取るんだよな
ひでえ話だ

100円200円ならまだわかるがしっかり満額徴収するんでしょ?

あいつら頭おかしい
自分の給料のことしか考えてねえ

元々税金から6000億円くらい金もらってるんだぜ
にもかかわらずまったく報道に中立性がない
近年は悪化の一途を辿ってる

今のままなら解体でいいとさえ思う
224名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:18:25 ID:s44/ohBsO
>>219
ラジオでいいよ
225名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:20:32 ID:RLVh9neV0
>>223
しかも「払わないと見られない」じゃなくて「見なくても払え」だからな。
国内最悪の押し売り法人だ。
226名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:20:40 ID:01zAD7eRP
日本の公務員給与がGDPの数パーセントしかかかってないとか言ってたけど
NHKみたいなみなし公務員入れてねーだろ絶対

そして1人辺りの報酬は諸外国の倍以上だろ
高福祉で知られる北欧は1人当たりの報酬が半分以下だろ

もう詭弁はやめれ
みんな気付いてるんだ
227名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:22:09 ID:ri+7kEo90
>>224
ラジオでは、災害などいざという時の情報量を得るのに時間がかかって、
たとえば津波の到達する場所の情報を得る時間が間に合わず、津波に飲み込まれてしまう可能性がある。
百聞は一見にしかず、TVを見ることは国民の権利であり、受信料を払う事は義務である。
228名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:22:48 ID:veysLDNU0
来年は解約できるんだな。。。
229名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:23:17 ID:01zAD7eRP
最近はネットの方がはええ
災害情報っつーか地震がくる前に知らせてくれるやつも糞はええ
230名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:24:45 ID:UIx+Gh2b0
職員の給料半分にしろよ。
誰でもできる仕事なんだし。
トヨタとかソニーとか能力の差がモロに出る会社なら高給取りでかまわんが

NHK職員なんてオレみたいなニートでもできるぜ。
231名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:26:28 ID:ri+7kEo90
>>230
誰でもできる仕事でない。
経験に基づく知識が必要。
232名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:26:41 ID:uTowXqg+0
国営チャンネル作れよ。

国民が政府に意見出来るようなのとか、首相の国民に向けての会見とか
今国会で討論してる内容とか全部把握出来るようなの。
いぬねこチャンネルみたいに国会映像を軽快な音楽と共に垂れ流しでもいいぞ?

マスゴミ発は嘘や出鱈目、隠蔽なんかするんで、たとえ真実伝えてたとしても
信用出来ない。
233名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:27:22 ID:kPoVO7x30
各携帯会社にはワンセグ機能を使うか否かの選択を
させてもらいたいものですね。

若しくは携帯電話の契約時にNHKからの受信を行うか否かを
確認してもらい、拒否する場合はNHKからの受信に対し
ロックを掛けてもらいたいですね。

それが難しいならワンセグ無しの新機種を季節ごとに
少しは出してもらいたいですね。
234名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:28:22 ID:dpaW88mz0
>>232
既存のテレビ局があるからそんなもの要らないだろ
どうせ国営にしたら偏った大本営発表しか出てこないんだから
235名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:28:40 ID:01zAD7eRP
>>230
だな
公務員も基本給3割カット各種手当て大幅に廃止でいい

そんで浮いた金を失業者対策っつーか公務員採用枠の増加に充てる
景気が上向いて民間で需要が生まれたら好きに出てっていいよとやればおk

これが最大の景気対策
底辺の購買力を下支えすることが最も有効
需給ギャップ解消にも効果的
236名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:28:42 ID:+uRtkgF+0
民放のテンションの高さがキツいから犬HK見るけど、
最近犬HKも変わんなくなってきた。
237名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:28:51 ID:dslaK4+f0
>>153
ネット利用料に金使ってるからテレビを買う金がないw
238名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:33:14 ID:CBuvZmat0
>>232
真実知りたきゃ
自分で見に行け
239名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:34:20 ID:NGWbLU5z0
地デジ化をきっかけに、

テレビ見るのやっとやめる決心がw
240名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:35:08 ID:pR4icBSj0
要らない。潰れろ。
241名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:36:13 ID:1Mm5KtOnO
結局スクランブルかけてるのはBSデジタルのハイビジョンだけなのか?
242名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:37:03 ID:Rik3zoNj0
テレビなあ。なくても子供も構わないみたい。NHKも劣化したからなあ。
243名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:37:29 ID:5FXxz1jS0
平日昼間俺が留守の時に、NHKの集金人がしつこくドアをたたいて、
無理矢理お袋に受信契約をさせたらしい。
家に、集金人の名刺と領収書、受信契約書があった。

今から、契約取り消しの内容証明書くか。
244名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:42:00 ID:01zAD7eRP
しみったれた額をうすーく伸ばしてバラまくくらいなら
そいつらをなんでもいいから国で働かせて報酬をくれてやる方がいい

少なくともそいつらはクルマや家、結婚などの将来を計画できる層になる
それが出来ない層が増えすぎてるから需給ギャップがとんでもねーことになってんだよな

よって犬HKみたいのはマジで槍玉に挙げるべき
こないだの渋谷デモ完全スルーで怒った人は多いはず
245名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:45:29 ID:47u8JzcJ0
うちも、テレビ見てるのは56歳の親爺だけ。母と子世代は個人持ちのPCばかり見てる。
将来、NHKの需要は日本酒同様激減するだろな。
246名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:50:00 ID:uzlSC7i2P
>232
けっこう国営という意見があるが、アホかと思うぞ。
糞NHKの職員に国家公務員身分を与えた上に
税金で養ってやろうってのか?
少なくとも俺はそんな太っ腹じゃあないぜw
247名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:52:19 ID:UIx+Gh2b0

誰でもできる仕事で高給取りはアカン
俺みたいなニートでもNHK職員なんて勤まるわw

パイロットがいい例。
自社養成+高待遇で東大・早慶レベル集めてたが
今では金欠で
ANA→東海大学と提携
JAL→桜美林大と提携  今後は日本のパイロットは東海大と桜美林大が牛耳る

誰でもできる仕事で高待遇はアカン
248名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:55:35 ID:7HyTaj2SO
サラリーマンの平均給与まで引き下げたらいいじゃない
何も問題ないわ
249名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:57:39 ID:s44/ohBsO
>>245
狗HKはそれを見越してテレビの有無に関わらず国民全員から受信料を巻き上げることができるように法律を改正しようとたくらんでもおかしくない。
250名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:59:34 ID:dLyf17OW0
「テレビは1台もないので契約を解除したい」と言えば解約できます。
251名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:02:41 ID:kPoVO7x30
とりあえずもう遅いだろw
せいぜい給料をゲットできるうちに
悔いが残らないように売国番組を思いっきり流しまくることだな・・・w
252名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:04:45 ID:mz2+VEtd0
>>223
携帯電話なんてテレビ見るのが主機能ではないわけだし、画質も劣悪なワンセグ放送で
受信料全額払えとかキチガイ沙汰。法律的に言えば放送法の「協会の放送を受像する設備」
に携帯電話が該当するかどうかの定義問題だけど、フルセグの放送を受信できない機械については
そこに含まれないと主張する余地はあると思う。
253名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:05:25 ID:ACPGH5tMO
地デジのせいにしてるが、ほんとは解約が多いんだろw
254名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:07:28 ID:8ywRsiIM0
>>251
解約の電話入れてきた世帯にはチューナー送るようになると思うよ。
3000円のチューナー送りつければ、その後も受信料収入が継続的に入るようになるから、
一か月分の受信料を負けるくらいで、また受信料を継続的に取れるようになる。
255名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:08:16 ID:VdDMVB+60
>>65

社会秩序を揺るがす自体がおき、
自給自足になるって話だっけ?
自給自足wそれもいいなw
256名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:09:27 ID:uTowXqg+0
>>246
NHKを格上げは、相当マズいでしょw
勝手に電波垂れ流してTV持ってるから金払えとか容疑者に情報リーク
するとか...etc、そんな悪党みたいな連中に更に金棒渡してどうしますか。

新規に、思想の偏りが無い若い世代だとか>>247みたいに年収300位でも喜んで
働いてくれそうな人材とか居るじゃないですか?
且つ既存のマスゴミのように一方的に情報垂れ流して老人を騙すみたいな感じ
じゃなく、デジタルなんだし国民から意見言ってそれがリアルタイムで表示されたり
それに代表者が答弁したり、なんかそういうのがいいかなと。
257名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:10:02 ID:teSKBuBG0
スクランブルかければ契約者は増えるはず
早くやれ
258名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:14:09 ID:VHagurBh0
最近
ラジオで、十分だと思ってきたw
259名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:20:11 ID:vntzHcm40
みんなブラタモリ観ないの?
面白いよ
260名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:23:02 ID:3FCFsZ+Y0
>>231
その通り。
中韓に対する暖かい知識な。
261名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:33:53 ID:YVIw02gXO
262名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:34:31 ID:dWK7ZsMt0
チューナー無料配布=チューナーあんだろ受信料払え義務だ愚民

さすがNHKに入れる人達はオツムの出来が違いますね(棒
263名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:38:46 ID:QoreO/MF0
NHK廃止してチャンネル桜を国営放送って事にするなら大賛成だぜ。
本来、国営放送とは保守であるべき!
264名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:46:46 ID:s44/ohBsO
>>257
狗HKは自分たちの収入を確保する事に必死。
狗HK職員の行動優先順位は「高収入>放送倫理>受益者の公平負担」にみえます。
スクランブルで確実に収入は増えるのか?
265名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:54:09 ID:bkdxQnPs0
>>260
そりゃ実況板に毒されているだけだ
266名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:08:15 ID:47u8JzcJ0
>>265
いや、実際そうだろw
267名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:19:26 ID:x018CWQD0
ケーブルひいてたらNHKの受信料なんていらないんだよな?
268名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:37:07 ID:q3Yy+Oq10
>>267
BSを見ないなら、いらない
BSを見るなら契約しなきゃ例の妨害画像が出るはず

契約の時に「BS見ないんでNHKとは契約しません」って言うべし
269検索↓:2010/10/13(水) 17:39:44 ID:zgg3xMy9P
『NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?23』



中国はいかにして「チベットを侵略したのか」 #1-3
http://www.youtube.com/watch?v=cgLx9GkYGS4&feature=related
中国はいかにして「チベットを侵略したのか」 #2-3
http://www.youtube.com/watch?v=FZA4Ad5IY_s&feature=related
中国がいかにして「チベットを侵略したのか」 #3-3
http://www.youtube.com/watch?v=O65uEuiUTbo&feature=related


>>394-400
※「習近平(太子党)」がトップになる下地が作られてきますから、それにシフトした対中工作として国防意識を高めたり、…今黙ってる奴に注目!

>>59-60
(加瀬英明&石平) 「中華思想」の誤解が日本を亡ぼす





270名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:48:29 ID:r3PKcjUg0
悔しかったらNHKに就職してみろよ 底辺カス。
271名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:56:24 ID:w+6o+aAI0
相撲協会に捜査情報を漏洩した不祥事のことを忘れません

地デジ移行時に収入減とわざわざ発表して値下げできないという理屈か
相撲を中継しなかった分の金が浮いてしまったから、繰り越すための言い訳か
どんなに言い訳しようが、受信料が余ったわけだから値下げしろよ
スクランブル化でもいいんじゃねーのw
272名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 18:05:28 ID:2dtFfk/t0
>>270
NHKにFAEがぶちこまれますように。
273名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 18:07:33 ID:WcY4ypqD0
あの人、いきだにNHK払ってるみたいよ
ヒソヒソヒソヒソ
274名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 18:09:06 ID:9YISFe3LO
NHKは国民向けの放送できないみたいだから民営化すべきだよね

ニュースと国会中継と政府広報だけを流す公営チャンネルを新規で作れば桶
275名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 18:14:59 ID:WtpsAwqE0
そりゃあんた、税金で補填しますがな。
276名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 18:16:53 ID:2ElqB54H0
見る価値が無いと判断されただけの事
この事により被害を受ける民放に、NHKは謝罪するべきだ
277名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 18:19:30 ID:7VEa6pVYO
エン○ープ○イ○はコネ&なりすましだらけ。
278名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 18:20:12 ID:q3Yy+Oq10
>>270
どういう思考の持ち主なんだ、
後ろ指さされる仕事に「悔しかったら」就けだなんて・・・
279名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 18:22:26 ID:ImrFylrQO
せっかくのデジタル化なんだから
完全契約制にしろよ(スクランブル化)
今のままじゃ押し売りだよ
280名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 18:25:18 ID:hvXN3y7m0
韓国の携帯を企業名出して宣伝したり、韓国タレントをトップニュースで売り込んだりする、
偏ったメディアのどこが公共放送なのやら。
281名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 18:27:45 ID:DWC3gEAR0
広告のないNHKに電通の影響がないように思われがちですが、
民放以上に始末が悪いのが実態です。
株式会社のNHKエンタープライズやNHKエデュケーションに、
番組製作協力費としてお金を入れて、番組内容に口をはさんでいます。
視聴者は、中立だと思っているから、罪は大きいです。
国賊電通の意向は、国営放送も害しています。

NHKは、NHKエンタープライズが電通とのお金の窓口です。

NHKエンタープライズは
NHKが高〜い高〜い制作料を払ったことにして
お金をプールする
グループ企業群の中でも代表的な株式会社です
グループ企業は特殊法人ではないため
国会の追及を受けないと高を括っています
NHKは聴取料だけで十分運営できるのに
毎年大赤字にして税金で補填させています
毎年国会決算委員会で会長が頭を下げる儀式を通過するだけで
赤字が消えるため
グループ企業群にプールした隠し金はブクブク膨らみ
天下り官僚の渡りに貢献できるようになっています

282名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 18:35:41 ID:Kga7vfkTO
>>231犯罪経験と売国の知識か?
283名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 18:40:05 ID:ctgUSvH6O
マジニュースだけにしろ
相撲とかイラン
284名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 18:40:21 ID:8tV2qP4E0
なんで 減収になるの えろい 人 教えて。 あらためて 契約しなおすの。
テレビみなくなるから・・・ ?
285名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 18:44:21 ID:MPqK0zdY0
平均1000万かーすげーな
どんな悪いことしたら、そんな給料もらえるんですか?
286名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 18:55:11 ID:VDZplUh50
>>284
地デジ難視聴地域がまだかなり残っているので、地デジが映らなければ受信料は取れない。
BSは映るのだろうが、パラボラ立てろと強制もできないだろうし、かなりの世帯は
TVが聴取でなくなる事態が懸念されている。無理に地デジ化する必要があるのかどうか。

ともかく、地デジが聴取可能な地域にあっても、地デジ対応TVを我慢していたら
NHKは大手を振って解約できる。気の弱い向きも、もう少しの辛抱だ。
解約後は、こっそりTV買ってもNHKにはわからないよw
287名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 19:00:15 ID:uLmNprcc0
>悔しかったらNHKに就職してみろよ 底辺カス。

基地外白痴シナチョン職場なんて嫌だ。(爆
288名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 19:36:11 ID:SXYZhItX0
平均は1500万円を超えているといわれている 不祥事、裏金 もっとか
289名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 19:55:23 ID:CkXzNoDs0
誰でもいい、極悪企業(893より性質が悪い)NHKと闘って
下さる同士はいないか?

ジジババはもう洗脳されてしまい信者も多いが、
若手〜中堅の人達に立ち上がって欲しい。

電波送り付け詐欺企業と共に戦おうぜ!!
受信料支払は絶対拒否、契約しないが大原則だ!!

反日NHKは糞糞糞ww
290名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 19:56:59 ID:r4oL9AMrO
自分で自分の首絞めててワロタ
291名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:14:09 ID:82pIJnyTP
今の日本で高収入って悪さしてる人ばかりだろ
292名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:22:26 ID:lRmHTvQl0
NHK受信料分と携帯電話代を金に投資したらベンツが買えました!

293名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:22:30 ID:zx0JpY3wO
>>286
TVを買った(視聴できる状態になった)時点で視聴してなくとも受信料を支払う義務がある。なんていうNHKのことだ
そのうち地デジ受信可能地域に居るなら地デジ対応TVなくても受信料払えとか言い出しそうだ
294名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:26:10 ID:SICDLCRC0
>予算は、すべての家庭にデジタル放送が見られるように
>するという前提で組む。

この幹部アホじゃないのか。
295名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:34:18 ID:TuPpncQN0

●近未来小説 「平成維新その後」

平成2×年ついに平成維新が決行された。旧田中派と旧社会党の
選挙互助会「民主党」の政権は機能不全をおこし海外からの
領土要求が相次いでいたなか国内からも政権の致命的弱さを
ついて決行は完遂されたのだった。

決行後65年ぶりの軍事法廷が開かれ以下の審判が下った:
  ・菅直人 → 無期懲役
  ・仙   → 死刑
  ・小沢  → 死刑
  ・鳩山  → 無期懲役

また以下の政策がとられた:

  ・新国家放送局が新設。旧「日本放送協会」は解散。職員の8割は解雇。
   残りは新局へ
  ・新賭博取締法が成立。パチンコ屋の換金は全面不法となり壊滅
  ・憲法は修正。自衛隊は日本軍に再編。
  ・電波法、新聞社関連法案が全面改定。毎日朝日は衰退加速。

296名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:38:37 ID:BHkEQ11NO
なんだかんだでお前等見るだろ。

297名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:40:15 ID:hPDMRp9U0
どうでも良いけどYahooって落ちてる?
298名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:41:32 ID:31uq+8un0
職員の賃金カットはまだ?
責任とって、トップの交代はまだ?
以前にでていた受信料を下げる話はどこに行ったの?
299名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:41:33 ID:AfjxzPaA0
偏向報道NHKは日本の国営放送を名乗るなKHKにしろ
300名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:42:31 ID:pv1naiin0
良きこと哉
301名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:42:56 ID:+Kt+lC7YO
でもNHKじゃないと
ハゲタカとか、沸騰都市とかAtoZみたいな
高品質な番組は作れないよ
民放とは、お金のかけかたが違うもの
302名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:47:58 ID:wc3eqjD60
ゲゲゲの女房も終わったし
もう潰れていいよ
303名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:48:52 ID:0YZ0p8w30
NHKの不幸で今日もメシがうまかった
304名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:52:41 ID:R+JBEzvA0
誰でもできる仕事で1000万超えだから叩かれる。
ソニーとかトヨタとか能力の差がもろに出る会社で1000万なら全然かまわん。
305名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:54:43 ID:weja067B0
>>301
> でもNHKじゃないと
> 高品質な番組は作れないよ

それは半強制的に料金徴収できるからでしょう
NHKは報道や地震速報とか最低限の内容をカバー出来れば良いと思うけどね
娯楽番組は別会社(組織)でやれば良いじゃん
306名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:57:43 ID:eWqdpo1Z0
>職員平均年収1000万円超

NHK職員て全員4大卒以上の学歴なのかな?

この数字からはそうとしか考えられないが。
307名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:58:21 ID:2EuKEcnq0
>>301
別にイラネ
高品質の洋ドラをPPVで見れたら十分だからな。
悪のアメリカ企業に買収されたら大問題だが、
正義のシナ企業に買収されてめでたしめでたしみたいな基地外ドラマjを
つくっていただく為になんで強制徴収されなきゃなんねーの?
308名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:04:03 ID:iYZVhX/q0
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
職員平均年収1000万円超のNHK、
309名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:04:48 ID:4B6TkbQg0
「不払い」よりも「解約」です

7月は大変混合いますので
解約はお早めに
310名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:05:22 ID:nrjfvxrxO
NHKがなくなっても職員は全然困らないからいいんじゃないの?
不正な株取引で儲けたお金があるし、盗撮したJK画像売ってもいいし、相撲協会、
バーニングがらみで暴力団との太いパイプもあるから。
311名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:06:07 ID:S93ecSZQP
ざまあ
312名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:08:08 ID:SITGOF1I0
待遇削れ
313名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:10:24 ID:pkJVrt4WO
実に喜ばしいこと
314名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:11:31 ID:5fy6BM2i0
>>310
一般企業や最近の警察・検察は鬼の首取ったように
連日大仰に叩きまくるくせに、自分の不祥事にはとことん甘い組織だな。
315名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:15:08 ID:WEB8C0gQ0
13日の読売新聞にNHKの記事が載っていたが、
NHKはドイツの改革を参考にしようとしていると書いてあった。

なんでもドイツも日本と同じようにテレビがあれば受信料を
払わなければならないシステムだったが、改革によりテレビ
の有無にかかわらず全世帯、全事業所から一律徴収するように
したそうだ。

この改革を参考にするんだと。とんでもないね。
俺は絶対払わない。
316名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:21:25 ID:jO4Dk+1E0
ウチの地域は完全地デジ化するとフジ系列の番組が視聴不可になる
俺自身はどうでもいいけど身内は残念がってたな
317名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:22:38 ID:SioIkGEk0
昼になると
社員証ぶら下げて高そうなレストランで昼食だもんな。
独身ならかまわんが
結婚しててよくあんな高そうなトコで昼食喰うわ。 てか社員食堂で食えよ 社員食堂くらいあるはずなのに
318名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:25:13 ID:TENexEup0
知ってる?NHKは法律の力を借りて判強制的に徴収される受信料で成り立ってるにもかかわらず、
「放送の中立性」とやらを守る為に政府の緊急放送の要請は突っぱねてるんだよ、要するに「日本なんざ知るか!」ってスタンス
それだけならまだ言い訳もできるが、奴らは受信料で中国にいくつも会社を作っている、そして驚くなかれ、そのほとんどが中国との合弁企業
要するにNHKは日本の公共放送でありながら、日本政府より中国政府の方が付き合いが深く、資金がジャブジャブ入ってるってわけ。
319名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:26:48 ID:a20Pp22n0
本日(10/14)、NHK総合では
参議院予算委員会中継をやりません。

http://tv.yahoo.co.jp/listings/?detail=1&gcode=0&cal=0&span=6&type=normal&category=TV&date=20101014&mitai=1&page=0&starttime=12



320名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:39:58 ID:dJsofd/10
"政治監視"から"われわれの政府を守る報道"へ

(政治とカネ隠し)
  閣僚の政治とカネの問題に寛容になる。検察批判を繰り返すようになる。
  与党の政治とカネのニュースを伝える時は「取り調べの可視化」やえん罪や無罪判決のニュースがセット。
(社会問題隠し)
  かつてなく「過去」と「外国」に焦点を当てるようになる。
  日本の現在に注目しすぎると政府批判につながるおそれがあるため。
(批判隠し)
  政府に物言う知事・政策を批判する市民団体・国を相手取った訴訟の原告などを登場させなくなる。
  C型肝炎訴訟の報道とB型肝炎や石綿訴訟の報道ぶりの違い。まず報道する回数がまったく違う。
(政府広報)閣僚と与党議員が出演するPR番組が急増する。

(不都合な発言には字幕をつけない)
  専門家の発言の中で不都合な部分があるとそこだけ字幕をつけない。
321名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:46:51 ID:2DPpW/WS0
受信料収入が減っても国からの予算が増額されそうな気がする
322名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:50:27 ID:8nq96hHkO
日本のメディアはNHKを含め全て衰退する
323名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:52:57 ID:qtdtv9twO
マジでNHKの仕組みはおかしいと思う。

テレビが家にあるなら受信料払えって…

NHKなんか見ねえよ!ボケ!

ワンセグとかカーナビはどーすんだよ!


死ね!
324名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:55:28 ID:Em3X2eP80
666きたー
NHKこそが反キリストである
325名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:57:41 ID:dwjxH6bF0
受信料がこいつらOB年金に流れてると思うとはらわた煮えくりかえるわ。しかもバランスシートも公開しない不明朗会計企業。これじゃ国民から総スカン受信料なんて徴収不可能だろ。俺の知人払ってるやつ誰もいね〜。
326名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:58:57 ID:uUGwHWsJ0
いったいどこがピンチなんだ?
327名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:59:23 ID:OCO1E2IgO
六千億円あっても足りないなんて…
328名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:02:40 ID:gZ0JH30y0
最近のテレビ本当にクソつまらんからな
何がどう面白いかサッパリわからん
329名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:07:07 ID:jJM8ZPXGO
くだらない恋愛ドラマとか作ったり        受信料払う価値あるんか?
330名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:09:30 ID:6ONWC/pd0
給料半額で充分。
てか売国の罰金として逆に年500万円払って欲しいくらいだ。
331名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:13:17 ID:PdprLzTH0
地デジを機会に解約するかな
332名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:15:00 ID:+GiSug6C0
宮崎美子がセックスの解説してました               鯨の。
333名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:22:02 ID:ScJTqhDW0
たった1〜10%減ってピンチだあ?
なんか矛盾してねーか
全員の給料10%引きするあいいだろ
それでも平均900万でどこがピンチなんだよ
334名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:24:21 ID:cz91iLDh0
335名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:25:05 ID:q5t/PtfF0
テレビ持ってると勝手に支払い義務が生じるんだよね、
なんかドイツ見習って、テレビ持って無くても支払い義務を持たせるようにもってくみたいだぞ

なんでチンクス統制化に置かれた、自称公共放送なんてもんに金払わないといけないんだ?
キチガイすぎる
336名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:25:58 ID:cmEb/DaW0
完全地デジ化したらスクランブルかけろよ!
そうすりゃオリンピックの月以外NHKに受信料払う必要がなくて助かるわw
337名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:27:31 ID:BYGK3jAu0
今の民主党政権では難しいが、まともな愛国心をもった、政党が政権を取って
NHKを改革するしか方法はないね 
とりあえず、スパイ防止法を立法化すること
それと、現在、諸外国がやってる同様の方法を取り、日本の情報機関がNHK内部に入り込み
報道内容を操作する
338名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:58:23 ID:LcdTjG+u0
NHKは現役職員の年収だけではなく企業年金も非常に高額だと言われている。
奴らは企業年金に関しての資料公開を頑なに拒み続けている。
339名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 05:41:53 ID:9TApe6XA0
犬HKが来ても、あんた本当に犬HKの職員なの?名刺くれ。と言えばいい。
下請けだから犬HKの名刺を持ってないし。
どこの誰かも特定できないのに契約するなんて俺には考えられないね。

もし名刺を持ってても、後日電話すると、そんな職員はいませんが?となるからw
340名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 06:23:54 ID:BJegzChN0
ざまぁw

正社員・パート・役職関係なく一律時給750円で乗り切れ!
341名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 06:36:15 ID:DF+YvrJf0
ヤクザ紛いの取立てをやって年収を維持してる体質は
消費者金融ににてるね
潰れるのは時間の問題
342名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 06:40:14 ID:Vc8Hp8ivO
テレビが見れるかどあうかは関係ない

一回 NHKのシール貼ったら こっちのもの
343名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 06:42:46 ID:uVbdAj1z0
子ども手当とか高校無償化するくらいなら、まだNHK無料化にしてくれた方がいいような・・・。
344名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 06:44:42 ID:/+loL5ht0



「NHKの実態」でググって一番上にくるサイトの

トップページの 
番組 反日親中国
番組 反日親朝鮮
番組 クローズアップ現代

などを見てくれ




345名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 06:48:59 ID:oZfwkw490

今日も朝から延々                    「 チリ落盤事故救出 」                  ばっかりやってるけど、
普段の得意技

「日本人はいませんでした」

はどうしたんだ????
346名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 06:52:10 ID:jk/E83XVO
ピンチなのはまともに受信出来ない事の方だろwww
347名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 06:58:09 ID:/+loL5ht0
5/6で元NHK職員立花氏が、給料明細でその異常な高給を暴露しています


1/6【討論!】伏魔殿NHKを暴く! Part2[桜H21/12/30]
http://www.youtube.com/watch?v=K47FBJACu3A&feature=youtube_gdata

2/6【討論!】伏魔殿NHKを暴く! Part2[桜H21/12/30]
http://www.youtube.com/watch?v=QsTDztczUSU&feature=video_response

3/6【討論!】伏魔殿NHKを暴く! Part2[桜H21/12/30]
http://www.youtube.com/watch?v=CUpKgePXnJM&feature=video_response

4/6【討論!】伏魔殿NHKを暴く! Part2[桜H21/12/30]
http://www.youtube.com/watch?v=yv1uewdgylg&feature=video_response

5/6【討論!】伏魔殿NHKを暴く! Part2[桜H21/12/30]
http://www.youtube.com/watch?v=gL04AiGPVfg&feature=video_response

6/6【討論!】伏魔殿NHKを暴く! Part2[桜H21/12/30]
http://www.youtube.com/watch?v=PIaK61R2B7I&feature=video_response

348名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:04:32 ID:I/2kgBqW0
日本最大の天下り組織だからな。
お偉いさんの親族に貢ぐためにはお金はいくらあっても足りません。
349名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:09:16 ID:WEB8C0gQ0
読売新聞の記事をもう一度読んでみたが、改めて腹が立った。

テレビの有無にかかわらず一律強制徴収?
未契約者、不払い者への罰則導入?
ふざけるな!

一番おかしいと思うのは、いかに受信料を払わせるかということしか考えてない点。
もっと良い番組を作るよう努力しようとか、コスト削減して利益体質を改善しよう
とかいう姿勢が全く見えない。

普通の企業だったら当たり前のことなんだが、NHKは法律で守られている分
売上落ちちゃった→無理やり買わせりゃいいじゃんという発想しかできないのか。
公務員と同じ(予算足りねー→税金値上げすりゃいいじゃん)だわ。

ドイツのように全世帯、全事業所から一律徴収のシステムにすれば、契約世帯
が約170万増えるそうだ。
しかもテレビの有無を調べる必要もなく、日本に住んでるだけで片っ端から受信料
を巻き上げることができる。

どう考えてもおかしい。
350名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:18:15 ID:/SSVurOL0
>>349
そんな新聞を購読しているのかw
そこの新聞って訪問勧誘のしつこさが似ているし
新聞も購読するもんだとダブらせたいとか。大事な広告主とかw

抗議したらどうだ?受信料制度は強制徴収ではないし、
罰則を導入してまで契約させるものでもなく、スクランブル化を推進すべきだと
351名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:20:20 ID:b+kE0NKnO
アナログテレビはモニターと化している俺んち
これでいいのだ
352名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:25:54 ID:JT9qJunH0
受信料うんぬんよりまず職員の給与を減らそうとは考えないの?
353名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:26:12 ID:amq6yuAp0
そもそもNHK職員って仕事何してるの?

番組なんて下請けに作らせてるんだろ?
集金だって下請けだろ?
NHK職員なんて全員首でいいよ。
354名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:27:12 ID:I/2kgBqW0
>>349
それだと立派な「税金」じゃん。
NHKは国営化、職員は安月給の公務員になるはず。ありえんw

どこの新聞に書いてあったのか知らんが完全に脅し目的の記事だろな。
355名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:37:40 ID:tRp2oc+s0
価値の無いものにお金払うなんてどんだけ奴隷なんだよ俺達w
356名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:42:50 ID:EJR2ceBF0
>>32
別にいいなwww
文字通り誰も地上波視聴しなくなる

地上波を視聴しない俺にとっては素晴らしい話
誰もテレビ買わなくなるから地上波民放倒産が確実になるぞ
357名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:50:02 ID:1LNTKvcC0


ビデオを公開させる私たちに残された数少ない方法は、デモでもってビデオ公開を要求すること・・


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286372648/l50
【マスコミ】 「尖閣抗議・渋谷2600人デモ行進」、海外メディアは大々的に報道するも、日本のマスコミは華麗にスルー★47 (スレ落ち)

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287007118/l50
【尖閣問題】 民主党幹部「ビデオ公開すると、中国の非が判って大変!」→仙谷氏&菅首相「そうだ!」→非公開決定★20


東京都港区
10/16(土) 中国大使館包囲 尖閣侵略糾弾! 緊急国民行動
ttp://www.ganbare-nippon.net/news/diary.cgi?no=14

期日: 平成22年10月16日(土)

時間と内容:
 14:00 抗議集会 集会場所:都立「青山公園」南地区
         (千代田線「乃木坂」駅下車、徒歩3分)
 15:30 デモ行進 出発
 16:10 デモ行進 到着(三河台公園)

 デモ終了後 中国大使館前にて抗議行動
 (逐次、細部情報をUPします)

主催: 頑張れ日本!全国 行動委員会、草莽全国地方議員の会
連絡先: 頑張れ日本!全国 行動委員会 TEL:03-5468-9222

358名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:53:02 ID:o9GCAcyu0
今も地上波なんて見ないから
NHKが潰れようが、社員が路頭に迷おうがどうでもいいわ
359名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:56:33 ID:jWgiv7nO0
死ぬ死ぬ詐欺やって募金ぽっぽすりゃいいだろ
360名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:00:36 ID:iQTkS0S+O
NHKが映らないテレビを 標準型 
にして、チューナー売って儲ければ?
まだ騙されている人がいるから、買うでしょ。

どうせ、
支那朝鮮ロシアには、タダで配るんだろうけど

361名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:02:25 ID:zlV5mlF80
なんというか・・・・・感覚がおかしいと思うんだ
TVなんてインフラみたいなものなのに、それが普く設置されなくなってしまうって心配より
収入の心配とか
362名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:05:55 ID:hQV6/kbY0
意味不明な法人の最たるものだよな
ここって 
363名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:07:05 ID:8K7aWb2R0
テレビがなくても金を取れる方法を画策してるだろ
364名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:09:01 ID:00J0/iKc0
どうせ総連系の人たちからは強制徴収せんのだろう
365名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:10:06 ID:hi+EdV/V0
NHK専用チューナーを付ければNHKが見られるようにしろよ。
有料コンテンツなのだからこれぐらいするのが当たり前。

タダで見られるようにしておいて、見ただろとか言いながら、
金をせびるに来る方がおかしい。
366名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:10:34 ID:dFjThu+sO
NHKが映らないテレビを発売したら売れる。
367名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:11:22 ID:tznAt5C90
馬鹿すぎるw
368名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:12:04 ID:amq6yuAp0
NHK解体を公約にする政治家とか居ないのか?
369名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:15:51 ID:W02F1evKO
円高で経費が浮いた分、幹部職員の給与を上げたばっかだろ?
不景気なんだから受信料下げろよ!
370名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:16:20 ID:TcqUMktiP
おまえらNHKとの契約を解約しろ。
本当に簡単にできるから。
テレビはパソコンで見れば、ばれない。

371名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:16:27 ID:zjPcY1O20
>>363
街頭テレビを各市町村に一台設置すればその市町村住人からがっぽがっぽや!
372名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:16:56 ID:8K7aWb2R0
>>368
NHKが総力を挙げてネガティブキャンペーンするだろうなw
373名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:17:05 ID:90DW3y+/0
スクランブル化しろや
374名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:27:17 ID:y04bV+nw0
90年目越えたあたりで、
キングボンビーが、サイコロふりに来たようなもの?w
375名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:36:01 ID:5wNbERccO
つーかこれが当たり前だよな
なんで見ない犬HKの受信料払うか謎でした。
376名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:36:14 ID:VBYGxh8LO
減るわけないだろ
既に徴収してるところは受信出来なくなっても
何食わぬ顔で徴収し続けるのに
377名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:44:42 ID:BSDCogbv0
ここまで受信料を払ってないニートの書き込み
378名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:24:39 ID:yMoskYGSO

NHKは受信料収入が減る。
民放は広告収入が減る。
両方とも困るからアナログ停波を延期するしかないだろ???



379名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:30:27 ID:nJm10VUr0
受信契約解除お忘れなく
380名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:39:16 ID:jqQJVe2b0
お前らごときがちまちま解約した所で犬HKは痛くも痒くも無いよw

PCで地デジ視聴可=受信料徴収可 なのは解りきってんだから
来年度あたりから「PC持ってるなら受信料払え」と来るだろ。

その時お前らは逃げられるの?w
381名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:47:22 ID:7pt6VmJ90
>>70
有事の際に衛星のみは危険過ぎる。
送出アンテナは細かく設置すべき。
でも今の地デジなら数百チャンネル行けるそうなので
全国どこでも地方局のプログラムが視聴できるようにするべき。
382名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:49:40 ID:YJEGQf/NO
受信料を払っている、各家庭一人一人から徴収すれば良い

今までの1家庭1契約では無く、1家庭人数契約にすれば安泰ではないか
383名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:57:00 ID:luBkCg3a0
デジタルになるしB-CASでも制御できるし。
スクランブル放送にすればいいのだ。
384名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:02:53 ID:kVqHXlnJ0
んー?なんだかんだ言ってテレビの買い換えは進んでるしチューナーだってクソ安くなってんじゃん
それでも666億も減ってしまえる計算になっちゃうの?現時点でどんなにぼったくってんの?

経費大幅削減しろよ、番組内容もあれなら視聴料も30%まで減らせるだろ ボリすぎなんだよ
余った人間は福祉にでも回せ 二人で一人分の仕事でもしてろ NHK職員やってるより万倍役に立つ
385名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:03:17 ID:kb9GnvGnO
386名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:05:55 ID:PUT/Mt2+0
ワンセグ携帯からも視聴料を徴収すべき。

そしたら、払ってないとか自慢してる奴からも徴収可能じゃん。

やる気になれば、すぐ徴収できるんだよ。 
387名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:32:03 ID:SUZbZM2f0
これは民意を問うべき問題だな

見たくないモノを流されて尚且つ金寄越せなどとはヤクザ顔負けだ。
まずは与党に聞いてみよう。
388名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:47:23 ID:bv/EESgt0
どこをどうみてもただの押し売り
389名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:48:09 ID:JRLTdHLm0
スクランブルをかければ公平性が保たれるだろうが
何でやらねえのNHKさん?
390名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:49:51 ID:WQKrfekQ0
スクランブルにすればいいけど、なんかテレビ持ってなくても支払う方向にもっていきたい見たいだぞ
もはや個人の意思など関係なく徴収。どんな暴力団組織だよ
391名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:51:44 ID:Zp2dOkR20
>>380
今時PCにチューナーなんて付けてねーよ

地デジになってから、不便過ぎる
392名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:54:44 ID:Zp2dOkR20
>>390
次、簡単ケータイにするわ

アレ、ワンセグ付いて無いし
393名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:56:12 ID:eBy7NS260
NHKはもう民営化して頂いて結構。
本当は関連子会社だけで運営できるくせに
毎年赤字ですとかぬかしやがってしやがって。いい加減に白ボケ!
今こそ真の国営テレビを作るべきだ。あ、NHKの設備は全部没収な!!!
394名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:18:47 ID:0fM5Ue8z0
アンテナがないとTV本体があっても受信出来ない。

アンテナを取り外せば、NHKを受信出来ない環境が出来上がるぞ!

395名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:20:32 ID:kVqHXlnJ0
>>394
アンテナ無くてもテレビに直に入ってくるケースがあるからそこを突かれる気がするがw
396名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:20:32 ID:Ls74Ym3t0
まっすぐ 壊滅 NHK
397名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:21:57 ID:9nZMMMysO
NHKを仕分けしてニュースと国会中継と政府広報と語学のみの局にすべきじゃね?
ドラマとかバラエティーとか捏造ドキュメンタリー流すのは民業圧迫に繋がるし
398名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:22:51 ID:RhI2ozndO
今まで難癖つけて強引に徴収してたのができなくて必死www
ざまぁみろw
399名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:23:48 ID:rwWou2Ks0
NHKもリストラと経営のスリム化が急務だな
まず最も費用対効果の大きい人件費の削減からはじめないと
誰か蓮舫に連絡しろよ
400名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:34:29 ID:wtZcZoZ+O
テレビ自体が既に時代遅れだしなぁ…
401名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:40:29 ID:oR/yFrlrO
俺は来月仕方なくテレビ買い変えるよ。
ブラウン管でPS3のゲームやると、文字が小さくて見えないから。
402名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:57:02 ID:/o5ghE3M0
与党に都合が悪いこと、中国に都合が悪いことを極力報道しないNHKはイラネ
403名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:59:52 ID:M00PC+bz0
わりとどーでもいいかも
いつの間にか固定電話なんてなくてよくなったし
404名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:13:02 ID:MPVvbBQN0
>>315
なんて強硬手段に出たら在日の[放 送] 放送受信料の免除とやらも
なくなるんだよな。
こいつらのために作ってるような番組構成なんだし当然払うべき
405名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:21:35 ID:SioIkGEk0

元会長の海老沢さんの息子(石巻専修大学卒w)
はまだNHKの職員として頑張ってますか?
406名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:22:51 ID:r9BTmIlv0
>>401
高級ブラウン管ならそうでもない
ただしもう売ってないけど
407名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:31:06 ID:1yJFGoGO0
>>406
15年前のワイド27型使ってる俺勝ち組
まだまだ使えるし、液晶よりきれー

つかヤフー創設期、孫のモデム無料配布てNHK譲りだったんだな
408名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:32:41 ID:W9UJpjZK0
>>401
契約してるならテレビ捨てた時に解約の電話しろよ
再契約する必要はないがな
409名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:32:48 ID:tRdeZM6J0
一方、ナマポ家庭は受信料が免除の上、
地デジ機器まで無料でもらえるのであった
410名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:52:01 ID:L+5/xHtR0
マスコミ、CMもアナログって表示しろ。
高齢者が「来年でもコマーシャルは見られるんでしょ?」って言ってるぞw
411名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:57:53 ID:V57M8fWnO
CDはコピーガード入れたら売れなくなって外した。

デジタル放送も外せゴラァ。単なる整理すらやり難くてたまらんぞ。
412名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:02:07 ID:lV5kvHWJO
>>407
消費電力何百ワットもするテレビまだ使ってるの?
無難にLEDと液晶が使われたものが良いと思うぞ
413名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:37:44 ID:0wkww2x10
今時分最低限のネット環境さえあればテレビなんていらんでしょ。

414名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:42:14 ID:zczXFLc30
>>412
ブラウン管より高くて画質落ちるってのが納得いかないね
415名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:45:13 ID:OetVXKo4O
法改正して、NHKを民営化してよ 要らんよこんな偏向報道捏造報道メディアなんか
416名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:20:52 ID:luBkCg3a0
>>384
非営利団体というと、さも損得なしに世にご奉仕する組織を思い浮かべるだろうが、少し違う。
営利追求をしない=予算も利益も年度内に使い切る団体のことを指す。
浪費の塊。「そんなのありかよ!」と思ってしまうだろうが、それが実態。

利益を追求する立場にない特殊法人には、ぼったくっているとか、節約という概念はない。

NHKの場合は、その収益の柱が過程から徴収している受信料。
アルコール依存患者が、酒を断たないと治療できないように、
受信料制度依存を絶たないとNHKはマトモにならない。

監督省庁である総務省が、甘やかすばかりのダメ親だから国民にツケが回る。
417名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:32:46 ID:o7byRuOD0
いらんやろ、NHK
さっさと解体しろよ・・・・
418名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:55:08 ID:AjQaIKfY0
>予算は、すべての家庭にデジタル放送が見られるようにするという前提で組む

これから組むみたいに話を持って行こうとしてるけど
騙されるなよ
予算はもう払ってるんだよ
受信料って形で

違うとか言うなら今すぐ返せ
親が40年くらい払ってるはずだから
419名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:56:10 ID:phwhTH210
>>415
逆だよw
完全国営化w
420名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:56:31 ID:uoWxd/270
所詮電波役所。期待する方が間違い。
421名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:57:03 ID:EBrXtJKj0
受信料の問題があるからNHKは死活問題だもんな
422名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:59:32 ID:eM/E8MwkO
>>401
最近のアニメのクレジットは文字が潰れて読めないんだよな。
でも冒頭の注意書きだけはばっちり読める。
423名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 16:14:15 ID:VJjwS+Ij0
>>64
携帯電話なんか、知らないうちに普及しまくってて
電磁波がどうのとか全く聞かなくなってしまったなぁ。
そこら辺どうなんだろう?90年代には怖い話も聞いたけど。
ここのブログは、随分いっちゃってる感があるけど、テレビはCM
流してる関係で、ネガティブなこと報道できないんだろうなぁ。

イギリスかどっかでは、子供には極力携帯電話を与えないように
しているとか、イヤホンマイクとセットで販売しているとか、
本当かウソかわからないけど、そんな話も聞いたぞ。日本だと、
GM食品には過剰反応する割に、中学受験組の小学生ですら、
イヤホンマイクで通話してるところ見たことないや。
424名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 16:16:35 ID:iasXDDo/0
映らない期間が出たら返金しろよな
425名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 16:17:30 ID:Oum6UwPJ0
値上げすれば問題ないよww
426名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 16:18:00 ID:phwhTH210
>>423
パナウェーブ研究所の千乃裕子代表は2006年電磁波(スカラー波)により72歳にして死亡した。
427名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 16:22:53 ID:r9BTmIlv0
>>422
そんなに文字スペースが重要なわけでもなく
アナログ組への明らかな嫌がらせだな。

気になったら公式サイトググるし
今はTV付きPCモニターだから
何も困らないけど
428名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 16:24:57 ID:bv/EESgt0
NHKは日本に必要ない
429名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 16:56:59 ID:W9UJpjZK0
受信料値下げはできませんっていう理由付けのための数字でしょ
430名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 17:26:25 ID:W02F1evKO
実体を知れば知るほどNHKのシステム自体が詐欺だとわかってくる
頼みの綱の田舎の爺婆も、最近の民放チックなミーハー演出で離れて行くばかり…
431名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 17:57:45 ID:XnBp0IbL0
地デジチューナーも4000円位になってるな
実際に停波するまで買わないけれどw
432名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 17:58:49 ID:D0QA/khi0
ピンチ?
433名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 18:01:56 ID:Icmdu2aA0
テレビ喫茶とか流行りそう
地上波各チャンネル分の台数のテレビと部屋を用意して
一時間100円くらいでも客が多ければ
受信料分以上収入あるだろう
434名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 18:07:03 ID:0xTjp8jL0
地デジ対応とか謳ってるマンションに入ったらMX見られなくなった
前に使ってた小型アンテナの方がマシだった
435名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 18:09:17 ID:YylNUxgH0
素晴らしくいいことだけど?
436名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 18:30:05 ID:IF4Rsx1ZP
437名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 18:51:07 ID:/SSVurOL0
>>429
それどころか
>三月末で千二百六十億円ある繰越金
1260億円が余る予定だから、収入源が見込まれる660億円に補填だと読めるが
1260億円余るってどういうことだよ?
438名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 19:01:53 ID:JBVdcdIP0
>>419
完全国営化するならば、左翼所員を完全排除し
愛国的番組以外流せないような仕組みにしてくれ。

今のままでは税金で売国番組流すもっと最悪な放送局になるだけだ。
439名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 19:05:52 ID:+yDtgVCtO
17時からのニュースでイオンのセールのニュースをやってたね。
夏場は正午のニュースでやっぱりイオンの特売のニュースをやってたし。
すごい広報活動だよね。
440名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 19:16:55 ID:JZqTCx3RO
もしかしてさあ,家電メーカーがNHK限定非受信テレビ作ってもらったら大ヒット商品になるんじゃない?
1万円くらい高くてもマジで買うし。だって見たくないもんNHK
441名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 19:20:33 ID:8aFPGv+b0
>>425
天才発見!
442名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 19:27:48 ID:BGGDxOy2O
うちではテレビを

見ない
買わない
貰わない

の3無い運動をやってます

無駄な家電が無いので、無駄に資源を消費せず、無駄なゴミを作らないエコ活動してますが
ドカチンをやってる知り合いからすれば、大変バカな行為だそうです。

バカで充分です。
443名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 19:31:19 ID:/+loL5ht0
>>438

国営化すれば、日本のためにやると
思ってる馬鹿、多いよな
国鉄は反日運動すごかったぞ
自治労は?日教組は?
馬鹿が多すぎる
444名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 19:33:52 ID:x5ah2Jcm0
未払いの人への罰則強化じゃ
どぶ平民はひれ伏して年貢をおさめよ
445名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 19:35:33 ID:TW0W9KCJP
971 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/14(木) 19:21:28 ID:42bzLnji0
チリ 13分
クマ 3分
円高 30秒
446名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 19:39:56 ID:swZdLeOX0
中国の味方のような放送局なんか見る必要ない。
447名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:10:42 ID:jWvb2fSx0

やらかしたのはNHK記者・北澤義之。
テレビ朝日常務取締役(労務担当・人事局担当)北澤晴樹の息子。
448名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:28:36 ID:yMoskYGSO

NHKは受信料収入が減る。
民放は広告収入が減る。
両方とも困るからアナログ停波を延期するしかないだろ????



449名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:30:45 ID:z0oPQVXJ0
他の民間局なんかもっと経営努力してるんだから法律の加護のおかげで
天から金が降ってくる所はそれぐらい我慢すべき
450名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:31:29 ID:aTEpXKWT0
なんか押上に○カイツリーとかいう巨大展望台作ってるな
451名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:31:56 ID:M0sUnW04O
>>448
そ ん な の 関 係 な い
452名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:34:07 ID:I/bhqY+j0
ていうかアナログしか受信してない世帯にきちんと受信料契約打ち切りの書類もってこいよ。
453名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:41:52 ID:L5H/LKtcO
別にNHK見れなくても死なないし。
NHKも受信料払わずにタダで見てた奴の何割かは本当に見れない状態になるんだから、喜ばしい事じゃないの?
これからは地デジ導入後も受信料払わない人だけターゲットにしたらいいだけでしょ。

余分な労力使わなくて済むし受信料徴収の対象も減るし、いいこと尽くめだと思うが。
454名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:43:02 ID:nUfo4MZv0
別にテレビ無くても困らない。
455名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:49:28 ID:T+gCouEa0
白黒契約が何十万台まだあるってテレビで言ってたがどうなるんだ?
456名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:49:39 ID:iYbv6t7/0
NHKは要らないが、BBCは要る。

NHKをBBCに売却すべきだ。
457名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:49:55 ID:luBkCg3a0
主張が送りつけ詐欺と同じだからな。
スクランブル放送にすれば万人に公平になる。本当の公平負担だ。
NHKより、WOWWOWやスカパーの方が、よっぽど公平な徴収方式だ。
458名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:56:16 ID:rJdvJChFO
NHKも地に落ちたしな。
ケーブルテレビでBBCとCNN見てるから問題なし。
NHKはラジオが生きてれば充分。
民法地上波なんてテレ東くらいしか見てない。
あと時々、MXかな。
459名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:56:31 ID:o7xWfW3W0
>>1
地デジ化を考えたのは
あなたがた。

この悲鳴は
あなたがた。

消費者は何も問題ない。

なにを願っているのかね?
460名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:59:39 ID:IvTf7+g/0
普通に社員の給料や役員報酬を妥当な額に設定しなおすだけでいいじゃない。
461名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:04:15 ID:QRwGGpm/0
子会社がパッケージメディアでぼろ儲けじゃん
視聴者の受信料で作ったはずのコンテンツで
462名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:07:20 ID:22ToUOJr0
>>461
視聴料で番組作ってるくせに、ネット配信もなぜか有料なんだよなw
463名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:07:27 ID:QlvkaSKY0
464名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:08:43 ID:Z7KoH60/O
受信料払いたくないわー
年間契約orz
465名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:09:40 ID:gnoSv/BhO
とかいっても、誰も見なくても民主党様が内緒でぶっこんでくれるので大丈夫\(^O^)/
466名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:12:11 ID:KukfcM44O
収入が減るのは困るので
当分の間アナログ波を押し売りし続けます。

混乱の起きないようアナログ波延長します。
467名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:12:27 ID:QWc+uMmj0
なにが大打撃だ
給料高すぎなんだから下げればいいだけだろアホ
468名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:30:26 ID:+yDtgVCtO

まーた イオン系列店の宣伝

@ ニュースウオッチ9
469名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:31:29 ID:/+loL5ht0


「NHKの実態」でググって一番上にくるサイトの

トップページの 
番組 反日親中国
番組 反日親朝鮮
番組 クローズアップ現代

などを見てくれ




470名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:45:27 ID:dCn+exev0
とりあえず、デジタル対応テレビは買わずにNHKを胸を張って解約
というのがよいだろう。気弱な人も、これなら文句も言わせないで解約できる。
666億などと小さいことをいわず、5,000億円くらい減収になればNHKも
ちっとは反省するかもしれないが、朝鮮に乗っ取られ中国の下僕として
アジ放送ばかりやっているのでは、救いようもない。芯でもらおう。
471名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:47:45 ID:/+loL5ht0
【マスコミ】 "円高・株安よりも重要" NHK、トップニュースは

「韓国の少女アイドルが日本デビュー!」だった 2010/08/27

・ 円高や民主代表選のゴタゴタを差し置いて、NHKが25日午後9時のトップニュースで
 報じたのは、韓国から上陸した“美脚台風”だった。

真っ白なショートパンツからスラリと伸びた脚を揃えた19〜21歳の9人組

「少女時代」はこの日、東京・有明コロシアムで日本デビュー。

1日3公演で計2万2000人動員と、
 デビューイベントでは史上最大規模となった。

 2007年に韓国デビューし、本国はもちろん、タイや台湾、フィリピンでもチャートで1位を獲得したアジアNo.1のガールズグループ。

9月8日には日本デビュー曲「GENIE」の発売が控えている。
 http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20100826/enn1008261220001-n2.htm

※画像:http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/images/20100826/enn1008261220001-p1.jpg

472名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:49:13 ID:NgsbNDjL0
ラジオとネットで充分
473名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:54:22 ID:kfK9+S+B0
テレビでは論じられない B-CAS タブーってなに

B-CAS 社の所在地や連絡先は、B-CAS カスタマーセンター以外は公表されていません。
この点も事業を独占する会社として視聴者から疑心暗鬼の目で見られる原因でもあります。
http://japan.internet.com/busnews/20080326/17.html
474名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:54:28 ID:NgsbNDjL0
>>470
TV視聴者が減ればCM収入も減額されるだろう。電通の収入も減るだろう。すばらしいことだ。
475名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:57:09 ID:fXUHDOoZ0
つまりは、在日2世辺りが入社して中核に位置するようになったから?
総連との繋がりで反日寄りに舵を切り始めているのかねぇ

米国に敗戦して60年
朝鮮人は虎視眈々と日本略奪の計画を遂行していると
476名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:59:40 ID:/+loL5ht0
坂の上の雲、第4回

日清戦争で勝利した日本 シナに上陸した日本軍
森本レオ演じる日本軍の極悪曹長と兵士たちが、シナの村で強奪しまくる
強奪している日本軍に対してシナの村の年寄りが
「やめてくれ、もっていかないでくれ、それを持っていかれたら」
と日本兵に飛びつくと
「はなさんかい」と殴り倒される
殴り倒されたじーさんが「もうこの村には何もない
全てあんたらが持って行った
わしらは、いったい何を食って飢えをしのげと言うんじゃ」

と曹長に飛び掛ると
他の日本兵が銃床で殴り倒す
殴り倒されたじーさんに、幼い孫が寄りかかる
と、しーさんは
「この子の親はお前らに殺された
いつかきっとこの子が親の敵を討つ」と言って立ち去る

上記のシーンは原作にはありません、なんとしてでも
日本人に贖罪意識を植え付けたい、NHKにより
追加されたものです

477名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:01:03 ID:09gMbpMu0
今アンテナ立ててもスカイツリー完成したら向き変えなきゃならんの?
478名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:02:04 ID:MNcjdJPcO
能無し高給取り公務員とか何してるか分からない高給取りNHK職員とか
479名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:02:22 ID:A5zhovJf0
テレビ視聴できないとか受信料払えないとか、
今まで電波障害やら何やらでタダでアナログ放送見ていたフリーライダーだろ。

そんな輩どうでもいいよ。
480名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:03:23 ID:dCn+exev0
>>476
司馬遼太郎がそんな馬鹿なことを書くはずがないな。

NHK内部の朝鮮人、中国人の悪意のある書き換えか。ひでえな。氏ねやNHK。
売国奴は日本から出て行け。
481名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:04:37 ID:MZlBG8eU0
中古マンション買って引っ越したらアナログ全然映らないし
地デジも総合が全然映らん
482名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:19:48 ID:Yc1YsAun0
NHKが無いと困ることを教えて下さい
483名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:21:47 ID:A70mtHOP0
受信料 払ってるのかな?


http://momi6.momi3.net/don/src/1284104361964.jpg
484名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:26:13 ID:u4cdeop30

パートのババアではなく
職員が受信料徴収しに来い。

元NHK会長のバカ息子(石巻専修大学卒)コネで入れてる場合じゃねえ
485名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:27:18 ID:G5raSDNn0
痴呆老人の家にもNHK集金人が来て無理やり契約させる
486名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:31:35 ID:qzAqdRVJO
シナチョンプロパガンダなんてイラネ
487名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:33:24 ID:KwI0G8t90
>>477
地図の上で東京タワーとスカイツリーの両方を通る直線を引くんだ。
お前の家はその線上にあるか?
488名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:37:02 ID:41OzVx2B0
NHKはネット配信をすることでほぼ全員が視聴可能という環境を設定したという理由により
運営費を強制徴収型に変更して、国民ほぼ全員からの受信料徴収可能という方式を
検討してるようだな

衛星とか地上波からテレビを見ても見なくても、自動的に徴収することで
増収を見込め、受信料の徴収コストを削減して、料金引き下げの原資にするらしいね
489名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:45:17 ID:jk/E83XVO
>>481
うちもNHK映らんわ これはBSも契約させる為に
わざと電波を弱くしてるのかも試練
490名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:45:35 ID:c4BlKxCQO
徴収リスト
・携帯
・チューナー付きカーナビ
491名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:47:21 ID:KD9wbqDH0
現代の殿様たちの物語
492名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:47:35 ID:u6q5GxSbO
アンテナ工事見積もり見たが安い所で4万弱かかるNHKが出してくれよ
493名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:49:36 ID:q2rWB4ZRO
国民のみなさんのために受信料をただにします!とか言って、税金で高給維持に走る日も近いな
494名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:50:19 ID:1HOh/zhf0

NHKの変な番組なんて観なきゃいいじゃないですか
どこかの放送局ばかりを一日観る必要なんてありませんよ
どこの放送局だから観るというのではなく
どの番組(コンテンツ)を観るかということでしょう
おかしいとかキチガイだとかと思えば観なければよいわけです
NHKが全体的におかしな放送ばかりをしていると感じれば
解約をすれば良いだけの話です
495名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:50:47 ID:PdPdTgSwO
NHKはチャンネル数を1つだけにして国営にするべきなんだよ、日本人から受信料を貰っておいてスパイ活動してるなんて絶対に許されない行為だ。
496名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:51:01 ID:MsCfczu0P
まあしかし、お人好し民度もええ加減にしとかなあかん
497名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:51:02 ID:A9bLM/UAO
666億円という金額にユダヤ人団体から抗議が来ました。
498名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:51:54 ID:qigH5Zzh0
これ、民放も広告料下げないとおかしくね?
499名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:52:01 ID:EO9zAhBX0
666億円って・・・
またまたイルミナティ様の出番ですか?
500名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:55:32 ID:W7iHljeV0
666という数字からブルース・デッキンソンを連想する俺こそが正統派。
501名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:56:33 ID:fxIvuyZ10
年収200万円にすればいいだけ
大したことしてない
502名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:56:34 ID:r9BTmIlv0
TV局の給料って
何を基準に決めたんだろね
503名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:57:03 ID:dkYurAaB0
昔はテレビがあるだけで受信料払えって言ってたけど
さすがに地デジ化したら言わなくなるだろう・・・もしかして言うの?
504名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:57:57 ID:ZBH85PWH0
NHK地上波ってBSデジタルの自社広告が
やたら多いけど、あれはBS料金をとって収入増やしたいからなんだろうね。
505名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:58:01 ID:s7xOOKI20
1000万維持できなくなる可能性があるからピンチって何様だよ
506名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:58:01 ID:Ct0v3cOlO
解体しろよ、工作機関
507名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:58:23 ID:emQcfLsg0
中朝韓では地デジNHKって見られるの?
508名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:00:39 ID:dB/XA9IH0
早く来年度予算組み直した方がいいんじゃね?

もう誰も払わないかもしれないぜ?w
509名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:01:01 ID:ekLSrVIU0
なんでそんなに給料高いんだよw
大した仕事してないのに
510名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:01:22 ID:r9BTmIlv0
>>501
どこの局も
大変なことは全部
安い外注に出してるみたいだよね
511名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:01:23 ID:PAC6/HRq0
最近TV買い換えて、地デジになったが、
新規のCMでもハイビジョンじゃないのが多いね。
ニコンとか車のメーカーとかなんでなんだろ。
今更、ボケた画面観たくない。
512名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:02:44 ID:dXsa8lJzO
今年が最後の紅白か。
513名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:04:25 ID:1HOh/zhf0

NHKはスポンサーがおらず
国民から半強制的に集金をした挙句に
その金で好き放題やっているのが問題ですね
民法には民間のスポンサーがいるので
最終的にはそこも責任を負うので
文句も言えるわけですが
どちらにしても視聴者が最大の顧客をいうことを
すっかり忘れてしまった挙句の今のTVの状況ですよ
TVを観るのにTV受像機を個人が購入をして
放送システムの構築と維持に個人の税金を使い
スポンサーの商品を買って広告料を支払うのも個人ですからね
それら理解や道徳の欠片もない連中がTV屋です
514名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:04:52 ID:ovZ4PFGt0
>>476
国際法をアホみたいに順守する当時の日本軍がそういう事をするはずは無いしな。
どういう資料に基づいて制作したのか、
ノー無しホラ吹きカラ出張放送局に電凸だな。
515名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:09:52 ID:4B6TkbQg0
国会議員の子弟はまだたくさん
犬HKにいるの?


お前等人として恥ずかしくないの?
516名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:11:17 ID:5eeRttSPO
屋内型アンテナを付ければアナログですと言い張ればタダで見られる気が巣
517名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:11:24 ID:YOgpVJq50
>>37
週刊現代w
518名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:11:55 ID:WXhXrY+90
チューナーはともかく
アンテナの整備が追いついてないんだもの。
519名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:14:03 ID:W02F1evKO
実際は平均1000万どころじゃないはず
人件費を職員数で割ると1700万程
民放が給与下げてる時期に逆に上げるKYぶりはさすが!
520名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:15:09 ID:/+5V4bnE0
番組内容が変わらないならアナログで十分
521名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:16:23 ID:kMtZnI510
うちの家、市営やしテレビはケーブルテレビで配信やし地デジにせんでもケーブルテレビが再配信するんで
来年の7月以降の数年間アナログテレビのままでみれるねんで 
522名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:16:31 ID:ZjyexTIC0
うちは見れなくなります
まだ写るブラウン管テレビどうするかなー
ゲームしないしなー。
523名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:24:08 ID:DnBLwy1U0
よく考えると受信料なんか支払うの馬鹿げてるな
524名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:26:00 ID:QWc+uMmj0
>>523
おまえはよく考えなきゃそんなこともわからんのか
525名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:29:03 ID:baLEiRcq0
>>386
>>490
ワンセグケータイあったら”設置”とみなしますし契約してくださいね
と言われて20分以上居座られた。
「あなたの意志は関係ないんです。法律で決まってます」
「あなたは法律を破るとおっしゃる。じゃあ殺人してもOKなんですか?」
「ワンセグケータイの販売者はNHKと関係ありません
 告知義務は携帯会社にあって、(中略)とりあえず契約してください」
「社会人としてそれ(契約しないこと)はどうなんですか?」

まさに電波系。録音しといたのを聞き直したら脳がよじれるwww
526名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:29:32 ID:ZBH85PWH0
>>524
まぁまぁ、抑えて 抑えて
527名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:37:41 ID:3eRYoh3AO
テレビってなんかな(´・ω・`)もう時代から取り残されつつある次の世代ならもうネット動画配信のみになりそうだな
528名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:39:04 ID:im2Qm8Mi0
昨日ウチのアパートに徴収員が来た。
「PCだけでTVは置いてません」と言って追い返した。
529名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:40:48 ID:4B6TkbQg0
地デジ化でテレビ買い換えないとだめだと思ってるんだよ。
そんな金ないからテレビ見るのやめるわという常識的な考えなんだよ。
安いチューナー配ればいいだけなのにw
530名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:47:46 ID:2X47DU5T0
次は動画サイトを閲覧できる環境なら閲覧料をとか言い出しそう。
531名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:48:18 ID:AeuN838K0
NHKも民放レベルの低俗な番組作りや演出を使用し始めたのには反吐が出る
532名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:48:53 ID:PdPdTgSwO
>>525
出て行ってくれって言ってるのに出て行かないなら不退去罪で訴えることが出来るんじゃないの?警察に相談してNHKを訴えてみたら
533名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:50:51 ID:22ToUOJr0
>>386
ワンセグ携帯持ってないオレは・・・
534名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:54:24 ID:4B6TkbQg0
録音公開しろ
>>525
あと身分証コピーしなかった?

これ広まったら犬HK終わる

535名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 00:31:23 ID:Z7Q+/DSC0
プレステ3のチューナー内蔵型が出れば買うかも。
536名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 00:34:24 ID:jv+1w0dj0
地デジ1ch内蔵のDVDレコーダー経由してTV見れば地デジ見れるから
わざわざ地デジTV買う必要ないよね
537名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 00:43:13 ID:2EoZTQSz0
「皆様の受信料」は、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
538名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 01:07:21 ID:hO3N+/mo0
年収500万円にすれば良いだけの話
539名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 02:20:47 ID:Y8kQFDDD0
>>529
そんなこと分かってるけど、偏向テレビ局に援助したくないだけだお。
どうせ見ないしw 
540名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:07:39 ID:PHyS0qg90
NO マスコミ NO ライフ!
541名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:59:46 ID:bVWgSGa+0
さっき数ヶ月ぶりにテレビをつけた。地震があったから。
地震速報専用機にしてはデカすぎる。
542名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 06:30:15 ID:MnwFnXsY0
地デジチューナー配布とかあっても受け取り拒否
視聴したくなるコンテンツ用意しろよ

話はそれからだ
543名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 06:56:29 ID:31KRzFOe0
そうか、これからは「うちは地デジ化してませんから」という
究極の受信料支払い拒否理由が成り立つようになるんだな。
544名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 07:06:40 ID:eWEjg5Q+O
いいな〜、人から脅し取った金で、今日もタクシーで高級ランチ!?
そんなに美味しい思いしてるのに、若い世代の退職者や病気長期休職多いんだってね
どうしてだろ?
545名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 07:15:03 ID:SslEwlRh0
>>542
地デジチューナー配布時には、受信契約のことを隠して
ここに印鑑をお願いします→受信契約の説明なく契約成立で受信料徴収の悪感
後でクレームを言っても、法律で決められていますので解約させないという可能性

>>543
地デジ化は国策であり、全世帯が地デジ移行しなければならない(キリッ
と、契約が取れるまで何度も訪問してきて押しつけてくる悪感

スクランブル化でスッキリ解決!
546名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 07:38:34 ID:dqLj+KC30
>>525
>>「あなたの意志は関係ないんです。法律で決まってます」

てか別に法律で決まってないし
放送法だろ。これって詐欺じゃん
547名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 07:48:38 ID:pTgYuwMN0
>>512
そんなこと言うと凄い事に思えてくるじゃないか
548名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 07:52:54 ID:wnk9EHUw0
>>546
あなたの意思に関係ないというところは嘘
憲法の契約の自由に反する
NHKの公式見解はTVの購入=NHKを視聴する意思があるという理論

http://www.nhk.or.jp/eigyo/text/toiawase2.html
549名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 08:29:17 ID:0RsXRywf0
テレビが映らなくなる日がなかなかこねーわ。
ケーブルが数年地デジのアナログ変換やりますだと。
何だかんだで救済してNHK 安泰だよ。
550名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 08:44:32 ID:fkfQ5FRUO
視聴する気ない人がいるのもお忘れなく
551名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 08:59:15 ID:/1TuJq3y0
>>488
だから、俺には関係ない、なーんて気持ちでいると、
向こうから火の粉を振りまいてやってくる。
気づいた頃には押し切られ、自分も払うはめになるわけだ。

消費者の側が、NHKの不要論や、受信料制度に反発を示さなくてはならない。
送りつけ詐欺同様の徴収構造を正当化している受信料制度こそが、全てのガン。
552名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:15:47 ID:DpnM8RZiO
>>512
うちは紅白を見納めることなく速攻解約した!
今書き込みしている携帯もワンセグなしのタイプだし。
まじNHKキライ!!!
553名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:42:45 ID:w7vkLgi50
>>516
ウチは木造二階家の小屋裏に設置した自作の双ループアンテナで綺麗に写った。
受信レベルも現在は充分余裕がある。
降雪はまだ経験してないけどね。
554名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:08:43 ID:pTgYuwMN0
>>553
そういう本出したら売れるかもよ
555名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:31:25 ID:DxnGwsbW0
地上波はただなんだからアナログ画質で問題ないと思うんだけどねぇ
芸能人のシワやらハゲが目立つだけじゃん
556名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:31:53 ID:/cHGct6P0
困ったもんだ。
このご時世にテレビあったら月々2300円払えだって・・
どこかの県の一年間の予算よりも高い6500億もの莫大な金を
税金同様に集める。
その莫大な金をもとに、
チャンネルを沢山持って、番組沢山作って、
出演者やら作家やら政治家やら評論家やら
下請けやら下請けの下請けやら
NHKに関わる関係者を沢山作り上げて
そうしてどこからも文句が出ないようにしてしまう。
みんなメシの種だからNHKサンには文句言えない。
国民の声を代表する政治家だってNHKサンには物言わない。
・・こういう構図だ。

一般の国民(視聴者)だけが
総額6500億もの金を吸い上げられる。税金みたいに・・・
さもないと 犯罪者??
困ったもんだ。
557名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:26:18 ID:Aem5rWV00
地上波は無料にするかスクランブルにしないとな。
大半が貧乏国民なのにテレビ放送に毎月電話代より高い金払うほど
余裕があるとでも思ってるのかねこの国の政府は。
558名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:52:52 ID:paw06dRvO
>>555
帯域の圧縮が建前だから
本当に圧縮したいなら1事業者あたり6セグメントでSD放送しろっつうのなw
あとワンセグも1セグメントを2事業者で分け合えばよい
559名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:10:52 ID:pTgYuwMN0
>>556
同じようなものだと買い換えないだろうから
これでも知恵を絞ったんだろうかねw

次元が違うけど白黒放送とカラー放送は
徐々に切り替わったんだろうか
560名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:12:40 ID:PQNN25wrO
【音楽/韓国】少女時代が浅香唯の「セシル」をカバー★2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ske/1286104763/
561名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:15:41 ID:e2HFfBIP0
これまで受信料を払い続けてきたお年寄りの多くが解約するから
受信料は大幅に減るだろうね
666億円なんてもんじゃないと思うよ
562名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:16:31 ID:EDCXvL250
NHKだけ受信できないテレビマジで作れ。受信料払わなくていいんだから
飛ぶように売れるだろ。てかNHKだけ潰せよ。いらねーから
563名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:17:12 ID:pTgYuwMN0
>>558 >>559
アンカー間違えた

ハイビジョンという言葉自体は
随分昔から在ったな。そういえば
564名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:20:56 ID:paw06dRvO
受信料支払い義務化+罰則orスクランブル化
565名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:25:43 ID:gGekRPpK0
問題はNHK職員の年収だな。
40歳1163万円というのが、貧乏人から徴収した受信料から出ているわけで・・・
これは納得できないだろ
566名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:25:59 ID:vWBu1C3C0
引っ越してNHK来たから口座番号まで書いて銀行印も押した。
なのに引き落としされない。
半年くらい経ってまたNHKが来て「受信契約を・・・」と言い出した。
同じ人だ。あの爺さんは忘れたくても忘れられない爺さんだ。
前に書いたのに契約されてないの?と聞くと。
書いてもらってないだとか契約してないだとか言い出した。
こっちは口座番号とかまで書いてるのに。
途中で落としたのか捨てたのかは知らんが、もう書かない。

俺は何も悪くないよね?
また書かなくていいよね?
567名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:33:15 ID:HNQ9cm0UO
これ、総務省の官僚が責任問われて自殺とかって事になるのかな?
568名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:34:20 ID:Old2f6770
抱き合わせ商法の分際で
テレビ買ったらNHKを見る意思があるというのは
乱暴な推測でしかない

NHKを見れないテレビが他にあるならわかるが
569名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:47:49 ID:gohN7CXL0
なんでTVなんか見るの?
情報はネット、娯楽はDVDでいいよな?
フレッツTVだと、NHKの集金もこないけど。
570名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:48:57 ID:eWEjg5Q+O
>>567
> これ、総務省の官僚が責任問われて自殺とかって事になるのかな?


え〜っ、嵐・櫻井クンのお父さんてこと?
571名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:50:52 ID:gohN7CXL0
NHKがなくて困る家ってあるの?
俺はNHKだけ映らないTVがでたら買うよ。
572名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:57:27 ID:gohN7CXL0
>>570

キャリアじゃないだろ
573名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 17:14:03 ID:DUzHVQqi0
NHKが受信できないテレビを作ったらどれくらい売れるか見てみたい

どっかのメーカーさんやってくれないかな
574名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 17:52:33 ID:pTgYuwMN0
>>566
正直者は馬鹿を見る

個人情報の扱いをどう考えてるんだ?
とか訴えて良いレベルだろ

似たような仕事したことあるけど郵便で
送ったけど着いてないわ〒は知らないわで
かなりモメた。
575名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 19:41:25 ID:eWEjg5Q+O
>>572
> キャリアじゃないだろ


櫻井俊:総務省総合通信基盤局長、次官候補だよ
576名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 19:46:46 ID:x5MiL9Hy0
>>566
未契約になってるならラッキーじゃん
もう二度と契約なんてするなよ
契約するしないは個人の自由意思だからな
577名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 20:03:18 ID:w76vBtRMO
今の部屋に住んで10年超、初めて犬が来た。
いきなりΓ受信料のお願いに」だと。Γ契約してないけど」と返したらΓええ、ですから契約を」
呆れたよ。。まだ義務が発生してないのにいきなり金払えだ。
ブラウン管テレビ捨てたんで追い返したけどさ。893よりよっぽど怖いよ。
578名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 20:36:34 ID:1gmKcQuV0
>>559
白黒からカラーへの移行は、徐々に切り替わりました。
カラー放送は、白黒テレビでも問題なく白黒で視れました。

リアルで白黒テレビを知る、アラフォーからのマジレス。
579名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 20:47:59 ID:CBSJ8rqT0
NHKに金払うぐらいなら
その金額で保険のランク少し上げるほうが
同じ捨て銭でもよっぽどマシ
580名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 20:49:15 ID:SslEwlRh0
テレビ、なければないで生活できますが、インターネットは必要です
インターネットがあればラジオで情報を補完すればいいのです

でも、民放のバラエティー番組は見たいなあ
NHKの教養番組とかニュースとか?
ああ、インターネットで流れている情報を意図的に放送しないって本当なら見る意味がないでしょw
581名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 20:50:32 ID:x5MiL9Hy0
>>567
お飾りの怪鳥が引責辞任で終了でしょ
582名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 20:54:02 ID:EdYklbY90
さあここに知恵が必要である。
666とはNHKのことである
583名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 20:55:24 ID:9ljxPQ+tO
てれび(笑)しんぶん(笑)
584名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:01:20 ID:0kjRqHUK0


 ・アンテナ工事費が馬鹿にならない事。

 ・スカイツリーになったら向きを変えなきゃいけなくなる事。

ここら辺をハッキリ言わなきゃ  詐   欺  だ!
 
585名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:01:29 ID:8ksAjJZW0
テレビも禁煙と同じで、徐々に見る時間減らしていくのが一番だよ
点けていないと落ち着かないなんて事はなくなる
586名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:03:04 ID:poGU4Nw+0
NHKは必要ない
というより日本人にとって害悪
587名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:03:13 ID:Dc/N1Le5O
今日買いに行って来たけど五年保証付けるの忘れた・・・
SONYの46HXを20万で買ったが、いろいろ調べると高いじゃねーかよwww
3Dメガネ一個もらったけど高いwww
588名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:03:56 ID:3aQmlIN60
NHKって必ず電波法云々とか言い出すよな
あれって罰則とかあるのか?
589名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:05:21 ID:Ov5bZNJA0
>>587
こじまか? うち、いつも5年保障付けないよ。料金別途じゃん。
てか3Dなんて、ウラヤマ。
590名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:06:09 ID:iXEJsTInO
売国するNHKに、払うなんて馬鹿だと思う(。・ω・。)
591名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:07:40 ID:eQDB4EgdO
NHKカラーの方は仕方なく払っているが家で見れない衛星放送も払えと何度も来る
お宅はケーブルテレビに加入してますよねと

家はケーブルテレビ会社にBSは映らないよう契約してます

ホントですか?ちょっと見せてもらいますよ……

こういう時どうすればいいのですか?ちなみにホントに映らないように契約しています
592名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:08:26 ID:igYtVfcYO
災害時に被災地でテレビは役に立たない。ラジオが一番。
だからNHKはスクランブルにしても何ら問題はない。
593名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:09:56 ID:hUDl0ManO
支払い義務が法律化されたら景気に左右されなくなるのにね

スクランブルなら赤字か?選択の時がくる
594名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:10:13 ID:nEKFtAlkO
>>587
コジマの五年保証なら付けなくて正解。
別料金取るくせに修理代金の100%補填してくれるのは最初の一年だけ。
高い家電なら最初の一年はメーカー保証で十分だ。
595名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:10:38 ID:8RHNZYMC0
受信料を支払わなくなるだけならまだいいが、
アナログ停止後にも自動的に請求している場合は
過払い請求が万が一にも認められたりすると大変なことになるな。
596名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:11:30 ID:mzp0b1cPO
NHKが好きな様に高い給料額や徴収方法をグレーゾーンで決めて、税金を半分投入しているのに国民が一方的に視聴料を徴収され、何か還元されるでも無く、半ば強制的に従わされるっておかしくね?
597名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:14:54 ID:Ov5bZNJA0
>>591
画面の真ん中に白い四角い表示が出てくる奴?
うち、あれでも、しつこくBSデジタル払えってNHKとケーブルテレビの
両方から着た。年間一括支払いしていた優良な家庭だったのに、そういう
ところからは更に搾り取ろうという魂胆。でも、二重に勧誘されたら、
しょっちゅう訪問受けて、日常生活も支障をきたすし、ノイローゼに
なりそうだから、契約しちまった。金を払って平穏な日常を取り戻した。
でも、NHKもBSも全く見ない。龍馬伝もゲゲゲも一度も全部を見た
ことがない(数秒見て、つまんねって、民放に回した。)
598名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:15:05 ID:pGXxlCGZ0
666となw
死相が出ているな。
さっさと潰れろ、犬HK
599名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:15:49 ID:nEKFtAlkO
>>591
家に上がろうとしたら不法侵入で訴えると言え。
確認ならケーブルテレビ局にしろと。
600名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:16:19 ID:pim0ZnyO0
アナログテレビは集金人追い返す手段に使えるな   ( ^∀^)ゲラゲラ
601名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:16:35 ID:SslEwlRh0
>>585
真を突いているね!
TVって、つけっぱなしで音声を聞いているだけの時間が多くを占めているようだ
つまり、ラジオでいいということさ
ラジオがテレビ並の内容かにもよるんだけれどね
602名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:17:37 ID:9X8Bi+j4O
>>575
局長なのになんで息子をキムチの裏社会で真っ黒な会社で働かせるの?
馬鹿なの?
603名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:18:17 ID:mV9WRMLu0
テレビ買い換えたけど
くだらねー番組ばっかじゃん
高画質の意味ねええ
604名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:19:07 ID:t2oFXNInO
広告費を商品価格に転嫁されて結局のとこ間接負担を強いられる民放も・・2〜3局でいいし。

こっちの方も問題にしてもよいのでは?

とにかく民放は内容が薄すぎる。
605奈奈氏:2010/10/15(金) 21:20:44 ID:6vRh8I410
民放は不祥事おこしても
広告料支払い拒否してCM流せという
抗議はないのでうらやましい
606名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:23:03 ID:8ksAjJZW0
>>601
代わりの依存物を探せばいいだけだからな
ラジオもいいが個人的にはBGMだけ流しとくのが一番だな
虫や鳥の鳴き声とか自然音ネットでかき集めて流しとくだけでいいBGMになる
607名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:23:32 ID:vVNAP1MAO
見たい番組→スポーツ・天気予報・画面上の時刻・ちょろっと映画
うん、スカパーあるし、地デジはいらんな。
てか、地上波は一番見たいスポーツのクオリティが低すぎる。
スポーツ中継が生でCMなくてバラエティー化してなきゃ地デジにしても良いんだけどな。犬HKさん御愁傷様。
608名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:23:46 ID:ZcmJ2iFAO
>>604
正直テレ東とTVKとMXがあればそれで事足りる
ってか、それ以外見るものがない
609名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:24:02 ID:Tl7h2wqV0
地方の局長クラスで年収2000万円、ふざけてる!
610名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:29:16 ID:mDB89Taj0
人件費を666億円削減すれば問題ないじゃん
611名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:40:16 ID:SslEwlRh0
>>605
つまり、NHKの民放化を願うご意見と言うことですね
わかりますよw
612名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:42:45 ID:t2oFXNInO
>>608
「笑っていいとも」出身辺りの芸の干からびた老人たちを間接的に養うのは苦痛。
613名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:42:45 ID:7ho4qaN30
テレビを捨てた俺に隙はなかった
614名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:46:08 ID:YUynd8Lv0
早くデジタル放送にしろよ

NHKザマ〜ww
615名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:56:15 ID:3pFl+lua0
スレタイ不正確だな。
「職員平均年収約1200万円のNHK」と修正しろ
616名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 22:01:22 ID:EdYklbY90
職員の平均年収を666万円にすればいいだけ
公共放送なら公務員の平均と同じにすればいい。
617名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 22:14:13 ID:YozzPOI90
今や秋篠宮妃殿下のご実家みたいな家は珍しくないのか。
618名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 22:15:13 ID:SslEwlRh0
放送法によるNHKの本当の使命のは、
AMラジオ1chしかきけない地域や世帯にこそあまねく放送を届けることじゃないのか?
北の国からの五郎の家ようなラジオしかもたない世帯の生活を充実させるためじゃないのか?

肥大化した故に、不祥事連発と自浄効果なしで、しかも高給取り
受信料を払わない中共にはただで見せて、日本国民からだけ金を取る
今のNHKには全く賛同も協力もできない
法律だから金を払え?なんだと、こっちこそ合法的にお断りだ!
619名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 22:35:44 ID:HfHHakUy0
http://www.asahi.com/culture/update/0622/TKY201006220409.html

http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100603/sty1006031955004-n1.htm
4割超未払いでも20年連続黒字だと。どれだけ儲けたいねん。
ただ乗りは許さない言う前に価格適正化しろ。その上オンデマンドとメディア書籍販売も。権力に守られて強制的に受信料取ってるのを忘れてるやろ。
620名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 22:42:30 ID:cH3t3Vr10
ラジオの方が内容が濃いいぞ
テレビなんて見るなよ
格好悪い
これからはラジオ族の復活だ!
621名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 22:48:19 ID:dVhPUKLR0
666は悪魔の数字。社員がいつの間にかコネ縁故でチョソばっかになって
組合強くていずれ本体食い潰される
まんまオーメンじゃんwww
622名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 22:54:09 ID:/f73G2l20
中古マンション買って引っ越したらすでにアナログが映らないし
地デジも総合が全然映らん
623名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 22:55:50 ID:EDCXvL250
こんなんがまかりとおってる日本っておかしいよ。
624名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 23:01:06 ID:a1efMDcCO
年間視聴料27,000円弱
625名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 23:14:22 ID:EdYklbY90
社員には既にチップが埋め込まれてるそうだ
626名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 23:56:17 ID:hGHH3NZ50
これ本当?


12 :名前を出せずごめんなさい:2010/10/15(金) 00:26:56
週刊文春報道で実名確定。
文春も腰抜けてイニシャルだけど、すぐわかる。
やらかしたのはNHKのスポーツ部記者(元朝青龍番)北澤義之。
テレビ朝日常務取締役(労務担当・人事局担当)北澤晴樹の息子。
627名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 23:58:34 ID:yaGH3R8o0
年収を半分に下げれば無問題
628名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 00:36:27 ID:LqSfY22a0
俺は光テレビ視聴しているから視聴していないと追い返している

払って欲しかったら現状の有料放送を越えるコンテンツ出せと言うと引き下がる
629名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 00:39:21 ID:0j78jqTJ0
>>610
だね。給料高い方から削っていけばいい。
630名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 00:57:20 ID:iSzo58JCO
お金徴収したくて徴収したくてたまらないんだね。強制なんてできるわけねぇだ。
631525:2010/10/16(土) 03:07:37 ID:PAys3QIM0
http://up2.shinetworks.net/cgi-bin/snup-mini/src/shinemini20293.mp3.html
pass:NHK

音量注意・元ファイルから再生速度ちょっと上げてある。
けっこうアレな発言しちゃってるのは5:20あたりかな?
632名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 03:24:50 ID:uXp85VUX0
ラジオとネットがあればテレビはいらないな。
最近みてないから知らないけど、どうせ相変わらずくだらないんだろ
633名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 03:33:08 ID:j84m8FKRO
未だに受信料払ってる奴がいるのが不思議(笑)
馬鹿じゃないの(笑)少し頭使えば、払わずに済むのに(大笑)馬鹿どもは、せいぜい払うがいい(笑)
634名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:03:17 ID:pz7du71bO
立場利用してインサイダー取引や死ぬ死ぬ詐欺やれるんだから、給料減っても構わんだろ?>職員
ところで、死ぬ死ぬ言ってたさくらちゃんてまだ生きてるの?特権まみれの両親に甘やかされて、I子様みたいな可愛げのない子になってんだろな
635名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:05:15 ID:WJggtjXB0
>>633
ケーブルテレビだともとから入ってるんだよ
636名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:05:56 ID:buQcf26t0
特にピンチではない。給料もらいすぎなだけ
637名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:08:28 ID:mPA1lKDC0

NHK早く潰れろ!悪しき昭和の汚物はゴミ箱へっ!!
638名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:14:35 ID:i4uaPG4I0
NHKラジオ第一放送難聴地区だし、
テレビはBSデジタルだけど、地デジじゃない、もうNHKは嫌!
639名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:20:34 ID:Q+bHQ34s0
地デジになったらテレビは卒業
受信料払わない人も増えるだろうね
「うちはまだ地デジ対応してないんで」
っていえばおっけー
640名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:43:38 ID:NIVybDeQ0
NHKは解体すべきだ
手前の判断だけで6000億以上の徴収してりゃそりゃ腐敗する
ラジオ一局分だけ国有化して、総務省あたりにぶら下げた上で
あとの部分は民営化してしまえ
641名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 08:17:27 ID:wUa16+/10
>>640
>三月末で千二百六十億円ある繰越金などで
毎年6000億円の受信料収入から、1260億円の繰越金ってどうなんだろ
職員は平均年収1200万円以上といわれているわけで、1万人以上の職員がいるから
単純計算で1億2千万以上の人件費と、委託訪問人の経費が800億と言われているわけで
繰越金の使い道を示すため、わざわざ地デジ受信不可能世帯のことを持ち出したようだが
今でさえ金が余っていて、人件費や経費も節減に努めないようじゃ、この発表内容は却下だね

国営化すると天下り先がなくなるから、あちらは否定するかなw
642名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 08:20:02 ID:jBSyW1zZ0



「NHKの実態」でググって一番上にくるサイトの

トップページの 
番組 反日親中国
番組 反日親朝鮮
番組 クローズアップ現代

などを見てくれ




643名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 08:24:33 ID:al1A/kv80
受信料とか税金みたいなもんなのに平均年収1200万?
キャリア様の平均年収よりかなり高いのはまずくね?
644名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 08:25:59 ID:WyMxln1P0
NHK終了のお知らせで、公共伏魔殿の断末魔が耳に心地よい。
645名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 08:26:28 ID:jBSyW1zZ0
5/6で元NHK職員立花氏が、給料明細でその異常な高給を暴露しています


1/6【討論!】伏魔殿NHKを暴く! Part2[桜H21/12/30]
http://www.youtube.com/watch?v=K47FBJACu3A&feature=youtube_gdata

2/6【討論!】伏魔殿NHKを暴く! Part2[桜H21/12/30]
http://www.youtube.com/watch?v=QsTDztczUSU&feature=video_response

3/6【討論!】伏魔殿NHKを暴く! Part2[桜H21/12/30]
http://www.youtube.com/watch?v=CUpKgePXnJM&feature=video_response

4/6【討論!】伏魔殿NHKを暴く! Part2[桜H21/12/30]
http://www.youtube.com/watch?v=yv1uewdgylg&feature=video_response

5/6【討論!】伏魔殿NHKを暴く! Part2[桜H21/12/30]
http://www.youtube.com/watch?v=gL04AiGPVfg&feature=video_response

6/6【討論!】伏魔殿NHKを暴く! Part2[桜H21/12/30]
http://www.youtube.com/watch?v=PIaK61R2B7I&feature=video_response

646名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 08:48:45 ID:VZf7pulnO
これが関係してるのかな?昨日初めてNHKが家に来た。
647名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 08:54:46 ID:wzfi4Pvx0
視聴できない、みられないって「みたい」こと前提かよw
うちのTVはすでにDVD&ゲーム専用機だ


低迷するのはNHKに限った話じゃないだろうな
648名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 11:05:06 ID:bpTeLwlt0
このグレーゾーンを壊さない最高裁も笑える
大岡裁判食らったら、消費者金融のように凄いことになるだろうな
確かに、
・利権だらけ
・税金として徴収したら公務員になるから給与激減
・国民にとって何一ついいことなし
だもんな

社会悪そのものだから、いずれは裁きがあるだろうけど


649名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 11:06:30 ID:eb9EHeVs0
でも一番被害被るのは集金人だろうな
NHK職員にはあんまダメージないと思う
650名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 11:11:26 ID:6BMU9PPu0
契約しないとスクランブルかける形態にしろよ
韓国アイドルの日本デビューをトップニュースにするような局と契約したくないよ
ニュースはスカパーでBBCとCNN契約してるからそれで十分だし
ドキュメンタリーはディスカバーとナショジオとアニマルプラネットとヒストリーで十分
651名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 11:14:43 ID:INHGGVxl0
つか、なんでTV局と総務省側の都合でこっちが大金叩いてTV買いかえにゃいかんのよ?
652名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 11:18:32 ID:STycxges0
つうか今でも家の後ろに丘があってアナログ視聴できないけど(めんどいからスカパ)、
NHKの集金員はなんくせ付けて金とろうとすんだぜ。
653名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 11:22:31 ID:JdVQV9W20
>>1
あっそ
どんどん困れよw
654名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 11:34:26 ID:FY0MMSKY0
★NHK予算
         受信料収入        事業支出
1950年   30億8800万円     31億3900万円
  ↓
1999年 6359億5200万円   6171億6200万円

受信料収入 6478億円

主な事業支出
国内放送費 2752億円 給与 1383億円
集金費 640億円 減価償却費 724億円 その他 1141億円


★NHKの予算6724億円を民間の広告費と比較してみる

不払いのせいで、少なくなったとはいえNHKってこんなに予算を持っていたんですね。
「日本の広告費」(電通調べ)では昨年度の日本の広告費は5兆8,571億円
(前年比103.0%)だったそうです。まあ約6兆円。NHKの予算はこれの約10分の一ですよ!
すごいでしょ?民間の何万社の放送局、新聞社、出版社、広告代理店が寄ってたかって
6兆円を稼ぎ出しているところをNHKは一社で約7000億円です。広告費の詳細を紐解くと、
・新聞広告1兆700億円
・雑誌広告3970億円
・ラジオ広告1705億円(全国のラジオ局数は101局、日本ラジオ広告推進協会調べ)
・インターネット広告が1814億円etc.

ちなみに広告代理店最大手で、日本の巨悪の一つとして知られる電通の今期売り上げ予測は、約1兆8000億円
(平成十七年三月期)。NHKの予算は、あのあらゆるクリエイターや営業マンを使って日本中の企業から
搾取してきた(笑)電通の3分の一です。たいした営業努力もせず、徴収員は委託、おまけに引き落としなのに!
テレビ局単体だとフジテレビが3580億円、日テレが3283億円、ほぼこの放送大手二つの売り上げを足した金額が
NHKの予算です。どうです?NHKの巨大さがわかるでしょ?
それも民間に比べれば、ノルマもなく(受信料徴収は委託)、経費削減もせず、横領を許し、不況の世の中
どこ吹く風とわたってきたのです。
655名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 11:39:19 ID:FYJhXHi0O
デジタル液晶買ったがアパートのアンテナが古いらしく地方局一局しか映らん
不動産会社に言ったが未だ対応せず
来年映らなかったら受信料払わなくて済むな
656名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 11:40:48 ID:016ppA370
払う必要性を感じない
コレで十分
不当だというなら裁判でどうぞ
657名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 11:45:28 ID:FY0MMSKY0
★NHKに必要なのは、リストラとスクランブル!

NHKに必要なのは、職員、組織のリストラ、効率化だ。
チャンネル数3分の1、職員給料3分の1、職員数も3分の1、関連子会社も
3分の1とする。
これで受信料金は、3分の1の4乗で、現在の81分の1でOKとなる。

そして、見ない人、見たくない人に迷惑をかけないために、スクランブルだ。



★BBC、経費の25%削減決定・・・サイト半減、管理職報酬削減
2010年3月3日(水)20:15
 【ロンドン=是枝智】イギリスの公共放送である英国放送協会(BBC)は2日、2012年度末
(13年3月末)までに番組制作部門の経費を25%削減することなどを柱としたリストラ策をまとめた。

 幹部の高額報酬や組織の肥大化路線に対する批判の高まりに加え、5月にも実施される総選挙を
前に与野党から風圧が強まり、ようやく重い腰を上げた格好だ。

 リストラ計画には、〈1〉関連ウェブサイト数を現行の約400から12年までに半減
〈2〉若者向けテレビ番組やラジオの音楽番組の一部廃止〈3〉13年までに上級管理職の報酬を
08年度比で25%削減、人員を18%削減――などが盛り込まれた。

 BBCがリストラに踏み切る背景には、商業部門の拡大路線により、英国の放送業界で独り勝ち
することへの強い批判がある。

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20100303-567-OYT1T00842.html
658名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 11:46:51 ID:016ppA370
>>657
必要なのは解体、解散
659名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 11:52:10 ID:gKrWkroQ0
今週のNHKの7:00とか19:00のニュースはひどかったな。
チリの落盤事故の救出作業にはワイドショーなみに何十分も時間割いて、
1ドル80円台に突入した為替市場のニュースはほんの数十秒。
こんな公共放送は必要ない。
660名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:02:41 ID:P/+ABLWf0
なあ、ここ10年テレビ見て無いんだけどさ、確かNHKって夜は停波してたよな?
今気づいたんだが、ひょっとしたらNHKは重大な法律違反をやってるかもしれない。
661名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:03:48 ID:JBX21o7D0
チューナーだのアンテナだの揃えたら大変な出費だ。
デジタルテレビなんて買う余裕はさらに無いし、そこまでしてテレビ見たくもない。
地デジになったらテレビは捨てる。あばよNHK。
662名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:04:56 ID:kjHZwC/50



凶悪企業NHKと断固闘う同士を募集!

絶対受信料を払わない、契約しない(または解約する)

のさばらせてはいけない!極悪企業を・・・

バックは政府(司法)だからやっかいだが・・・
まだ山口組の方が良心的に感じるから不思議だww



663名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:06:17 ID:Eeo6j1j0O
民営化で良いじゃん
664名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:09:40 ID:pBq08rfm0
チューナーは5000円で買えるが、アンテナ建てるのに4-5万はかかる
そんな価値はない
665名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:12:11 ID:/COWMvrSO
徳島県や香川県は今まで関西各局の電波が
アナログで届いてたのが地デジ化でバッサリ切られ
視聴可能chが8局→2局くらいになるらしい
今まで通り関西圏のテレビが見たかったら
『CATV等に入れ』だとよ。
年金生活の高齢者がマジで落ち込んでるらしい・・・・

すごいね総務省(苦笑)
666名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:13:31 ID:jBSyW1zZ0
>>662
頭の悪そうな文章だな
バックは政府って?政府は行政だぞ
司法じゃねーぞ、小学生からやりなおしてこい
667名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:15:56 ID:ULjV1DkD0
>>665
CATVに入ると毎月数千円の視聴料と、数万円の工事費がかかる。
解約時に撤去費用や違約金がかかる。

そこまでしてテレビを見ようと思わないね
668名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:19:54 ID:Crf+mnJ20
受信料が減ったら職員の給料を下げたらいいじゃん。

こんなかんたんなことができないの?
中国の犬「NHK」は?

あ、既得権益を守りたいんだっけ?ごめんごめん。
669名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:24:11 ID:rZxlHvAY0
前の住居の時
CATVに加入しててNHKも同時に自動引き落としになってた

引っ越してCATVには加入してない
引っ越し先には前住所の転送でNHKの払込依頼が来てたがテレビもないし無視してた
1年経って転送もやめたのであれ以来入金依頼は来てない
670名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:34:04 ID:8YmAkbXa0
大規模デモを意図的に報道しなかったNHKに受信料払う必要なし!
中華系メディアよりもたちが悪い。
671名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:52:57 ID:/COWMvrSO
京都府や奈良県で今までテレビ大阪(テレビ東京系)を
アナログ電波で視聴できていたのが
地デジ化で電波が届かなくなるんだって。
で、テレビ大阪がこれまでの視聴可能地域にも届くよう
地デジ中継局を建てようとしたら
『あんたとこ(テレビ大阪)は地方局免許(ローカル局扱い)なので
他府県での中継局立地は認められないねキリッ』だとよ

近隣府県のアニヲタがマジで落ち込んでるらしい。

やるな総務省(泣笑)
672名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:55:34 ID:i2xSffX80
法律使って強制徴収してるんだから
好きなだけ値上げすればいいだろゴミカス
673名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:59:54 ID:XfxYj2Oa0
ボーナスカットすればいいじゃん
674名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:01:45 ID:uBJM8Tn60
>>671
地デジ化で最大の問題はこれなんだよな。
いままで見れてた遠くの局が見ることができなくなる。
デジタル化したのにチャンネルが減るという矛盾。

これについてテレビ局は地デジ宣伝ばかりでまったく報道しないし
総務省もなにもいわない。

もうひとつの問題は、2、3万でアンテナ換えれば見れるようになるというアナウンスばかりだが、
実際にはブースターつけないとすべてのチャンネルが継続視聴できなくなるが
それだと5、6万かかってしまい、泣く泣くチャンネル減を受け入れてる世帯が相当数あること。
675名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:07:13 ID:x+sO4/n8O
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8304818
元NHK職員の立花さんの演説
日本国民はみんな見るべき
676名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:08:10 ID:1QAQ9Vd/0
本日1400より(開場1357)
【LIVE生中継】 10.16 中国大使館包囲!尖閣侵略糾弾!国民大行動 【東京都港区】
(番組ID:lv29200345)
http://live.nicovideo.jp/gate/lv29200345
期日
平成22年10月16日(土)
内容
14時00分 集会 青山公園 南地区 (地下鉄「乃木坂」駅 5番出口)
15時30分 デモ行進 出発
16時10分 デモ行進 三河台公園 到着
677名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:09:37 ID:80eYp5aj0
別に無理にテレビ見る必要もないしな。
678名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:10:12 ID:OILlUQqo0
なんで、NHKは日本のデモは報道しないの???
今日も六本木で大規模デモがあるんだけど・・・
ちゃんと報道してれば、みんなお金払うし、NHK観ると思うよ!!

NHK近くの渋谷でのデモの様子
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1550289.html
679名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:12:09 ID:XuBJgN6A0
報道内容の偏向と下らない韓国番組の放映がNHK離れの元凶
680名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:12:41 ID:RLEkG/Sa0


          年収300万円以下は無料にしろ

681名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:19:12 ID:n339h8IO0
NHK見てない人は受信料払う必要なし
682名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:21:20 ID:HxlRG5NQO
新日本放送協会作ればおk
683名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:21:32 ID:SlvEmeF3O
さーて今日のデモは放送せざるを得ないだろうな
これ以外のネタで小沢とビデオも余り放送したくないだろうからな
チリも終わっちまったし後はクマ位か
684名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:22:17 ID:WPKqM8170
職員の給与を下げれば良いだけの話w
685名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:27:06 ID:HQamVMYv0

NHKは年収500万円になればいいと思うよ
686名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:27:23 ID:HlInxgZW0
>>59

韓国ドラマ買い付けにいくと、向こうのアイドルの肉弾接待があるから
止められないらしい。

687名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:29:25 ID:p6OUmEnz0
一千万!国会で放送が2〜30分になってもそれだけ喋れば終わりで
夏休みはたっぷりあってもそんなに高賃金を払うのか!
有り得ねえだろ。報酬は出来高制にしろよ。あの程度なら半額でもいいわ。
688名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:32:52 ID:8545BRfL0
国営放送でもないくせに受信料なんか取って、しかもそれを強制するなんて変すぎるだろ。
国営放送にするか、民放に倣うかどちらかにしろ。
689名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:38:48 ID:c+JODxzc0
>>669
ネットにも反乱してるけど相手は放送法などと言う、
いぬの居ぬによるイヌのための独裁砲で攻撃してくる
ある日突然督促送りつけられる人もいるらしい、相手はアカ893と認識したほうがいい
690名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:41:38 ID:MedeMGyF0
ウチも地デジ移行でチャンネル減るそうな。アホくせぇ。っつーても過去から比べると
大きくなったサイズでアナログを見るのも結構辛いな。

というわけでNHKは解約した。
691名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:43:18 ID:LZvXt1+8O
テレビ捨てて、契約を解除すればいい。(実際、家の中まで調べられる権限は奴らには無い。これは犯罪だからね)
これで、無駄な出費である受信料が無くなる。
692名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:50:25 ID:SlvEmeF3O
バラ売りだな
ニュース・災害速報・国会中継は無料
相撲・韓ドラ・朝のラジオ体操は有料
課金していない番組はスクランブルか真っ暗
693名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:52:57 ID:HlInxgZW0
ワンセグやらネット接続で受信料払う必要があるといわれたら、
「それを証明するNHKの公式見解を文書で提出してください、お話し合いはその後で」
といってください。

受信料取りに来てる低学歴の言い分なんて聞く必要ありません。

694名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:53:43 ID:MpDjq5Tv0
再放送と海外からの輸入ドラマばかり、仕事してないんだから500万でちょうどいい。
695名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:41:13 ID:TjvvwHQNP
それにしても6500億って凄まじいな
戦闘機でも開発してんのか?
696名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:39:26 ID:fjJxuYiEO
ニュースはニュー速+で見るし
天気予報は携帯でしょ
ドラマは見ないし
教育テレビの方が見るかな
でも6500億もいらないよねww

動物の生態を撮った番組とか、手間かけててスゲーけどさ、
別にいいよもう。再放送で
697名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:05:34 ID:8mXpEDb9O
テレビ屋ごときが1000万か
なくても困らんがなぁ
698名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:27:17 ID:w7QrdM160
来年6月になるとNHKの電話が混雑するから
お盆に帰省した時に実家の契約解約しといた
情報漏えいで解約祭りが早く来たね
さっさと手続きしといて良かったw
699525:2010/10/16(土) 19:47:44 ID:PAys3QIM0
>>693
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/about_1.html
これと同じ内容のパンフレット持ってくる。
(書いてある文章にいちいち「え?」ってなる文言が並んでるけどな)
受信設備を持ってれば契約する義務はあるけど罰則規定が無いのがミソらしい。
700名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:22:02 ID:Jm9wcVZMO
18時からのニュースで
中国のデモのニュース



やってたね。

701名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:26:38 ID:6zdXHiK/0
四半世紀ぐらいかけて徐々にやるべき所を10年でやろうとするからこうなる。
702名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:34:17 ID:GSGDE/bV0
既存メディアは「権威」にまみれているし、知る権利を追求するはずが
知らせない権利を固辞されてはとても報道の自由が確保されているとは言えない。
インターネットの方がはるかに優れたメディアになっている。
703名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:57:22 ID:x8oGfzqP0
誰がデジタル化しろと言ったんだ。
かってにするんじゃねえよ
704名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:58:27 ID:8NxEsugZ0
デジタル化を機会に、テレビを捨てて、見たいものを見る
ネット配信オンリーに切り替えるのは、俺だけでいい
705名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:01:19 ID:ez5BWZ8D0
ずっとBGM装置になってたしもうTVいらねえと廃棄したが快適だ
ついでに浮いた金で音響強化してBGM環境も良くなって言う事ない
706名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:01:19 ID:iRKyqET1O
NHKは特殊法人なのだから、職員の待遇は公務員と同等でないとおかしい
707名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:01:21 ID:AvY99tzSO
特殊法人は金に困らないからぜんぜん兵器だよ
708名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:04:45 ID:joYabAyXO
価値の薄いコンテンツと利権ゴロ
わざわざ身銭きって恥デジ化なんてしねーよ
709名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:53:38 ID:7FHcgpmp0
2011年7月テレビの無い生活が始まります。
NHKの受信契約解除お忘れなく。
710名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:20:12 ID:bhqRBAFm0

うちもアナログ終了したらもう見ないな

711名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:28:57 ID:0HuOb7jE0
【NHK】東京都内でデモ 中国政府に抗議
http://www.youtube.com/watch?v=KEqkOkGLocE

2010年10月16日(土)
NHKの夜9時前のニュース
一般人が多く参加しているのに中国のサイトにある右翼の文字を利用した
画面一杯に「日本右翼」の文字を12秒間も。
日本の右翼が悪くて、中国が反発し、デモを起こしたという印象操作報道だった。

あきれました
712名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:35:34 ID:6tKNbZwdO
今期ドラマはスペックとQ10と猫ヶ谷が出だしいいな

ウシジマ君はこれからの展開次第


NHKはニュース7を切ったからアニメと大河位しか見ねーよ
713名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:43:49 ID:kKvlylMz0
1年間ぐらいはNHKの放送をお休みしても日本人は死なないよ
休め休め
714名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:54:07 ID:WPKqM8170
無料の民放を視聴するために買った受信設備なんだが・・・・
なぜNHKの受信料を払わなくちゃいけないのか?
715名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:56:51 ID:Eg33slJR0








NHKって中国の放送局なんでしょ?
なんで中国のテレビを日本人が国営放送としてお金払って視聴しなくちゃいけないの?
716名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 00:00:01 ID:x+8K/SmM0
CMとりゃいいんじゃね
717名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 00:00:23 ID:3+T0/Lka0
うちの実家の親も説得して解約させた。
むしろ払うことが悪なんだから。
718名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:59:33 ID:q9CaSebz0
さくらヘルプのおっちゃんどうしてるかな?

しぬしぬ詐欺まだやってんの?
719名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:11:49 ID:yfOJxTda0
「アナログしかないんで解約します。」
かなり多そうだよなぁ
地デジTV持ってても調べる方法ないし。
720名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:13:55 ID:0l4fvDVS0
UHFのアンテナの向きでばれたりしてw
721名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:12:07 ID:ok3UHmns0
受信料はどっちでもいいけど、
お前ら全国民が、俺が紙芝居やったら、
放送料として1円払ってくれよな!
722名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 16:54:39 ID:+tNMX92g0
NHK解体して民放だけ残せ



と言ってる馬鹿がいるな
NHKは広告収入で稼いでるわけじゃない
だからこないだのクローズアップ現代みたいな番組ができるわけです
(海外の、環境汚染がらみの不買運動)
NHK報道の唯一まともな部分だ
723名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:16:40 ID:ICJB0m1l0
>>722
それがどうした
724名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:18:23 ID:bXU7k0I30
>>722
そういうのもうテレビ放送である必要ないし
725名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:19:16 ID:hqqnkbdr0
ヒャッハー!


まぜるな危険 ゾンビふれあい街歩き みたかよ 

水戸黄門まんこもさっさと消毒だぜ。


726名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:28:11 ID:c93Q+6kj0
ためしに、ここ1年テレビがない生活をやってます。特に何も問題ないです。
727名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:41:52 ID:1/s6q72l0
久しぶりにNHKの集金野郎が来た
2年前に死んだ親父の名前で未納額が増えていた

同情をよそおって、未払い分をチャラにした上で、
契約書にサインさせようとする魂胆がミエミエ

NHKにいくら抗議の電話を入れようが、持ってくるのは解約届じゃなくて請求書
コールセンターにしろ、集金野郎にしろ、自分では解約手続きができないと抜かしやがる。

組織ぐるみで腐りきってるNHK、久々にガチでムカついた。
728名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:18:34 ID:CAVqCa4v0
>>722

NHKは公共放送だろ?
国民は、放送内容の可否を決める権利がある。
これを無視しているのがNHKだよ。
編集権を独占して、やりたい放題じゃないか。
国民が関与できない組織を残す必要は全く無い。
729名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:23:09 ID:AdOOlVxX0
視聴できないのになんとか徴収しようっていう腹黒さに辟易。


>>722
広告収入ではなく徴収した上に税金まで投入しているなら
公共性を重く見て放送したものはイギリスの国営放送みたいに
全番組オンデマンド無料開放してもいいんじゃねーの?
少なくともNHK受信料払っている人には無料開放するとかな。
730名無しさん@十一周年
サラリーマンの年収の0.6%を強制的に徴収して好き放題使える法人とかおいしすぎる
どう考えても高いだろ受信料