[NHK] NHKスペシャル「奇跡の詩人」part46

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
NHKスペシャル「奇跡の詩人 〜11歳 脳障害児のメッセージ〜」

・各種学会から数十年に渡って批判されているリハビリ法「ドーマン法」&
文字盤を使ったコミュニケーション法「FC」を全面肯定。NHKは何考えてるの?
・ろくに検証もないまま報道 〜 ろくな再検証もせず『事実と確信/居直り釈明』
-再放送も再検証の予定もなしと公式発表。ハァ(゚Д゚)?
・大手出版社の新刊発行日と放送日が『奇跡の同時期』。怪しい。
・日木流奈及びその家族への個人攻撃は厳禁。よそでやって。
・2ちゃんねらの安眠妨害を続けるNHKを許すな

◆経過まとめサイト&データバンク(最低この二つはみてから参加して)
http://hp1.cyberstation.ne.jp/negi/DEMO/topic/t019.htm
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/8349/
●関連リンク
http://www.geocities.com/kisekinosijinn/
●2ch「奇跡の詩人」NHK板過去ログ ←dat落ちしたログも収録
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/8466/
●赤鼻さんによる オフ会企画サイト
http://users.hoops.ne.jp/longhistory1977/
●「奇跡の詩人」疑問質問まとめサイト
http://members.tripod.co.jp/lunasoma/
●翻訳有志募集
http://www.egroups.co.jp/group/translation-kiseki
>>2-10>>11-20あたりに関連情報。
2名無しさんといっしょ:02/05/30 23:42 ID:fVlXpPzE
【NHK】
NHK視聴者ふれあいセンター 0570-066066
NHKふれあいプラザ http://www.nhk.or.jp/plaza/

【新聞社】
朝日新聞の「声」欄へのメールでの投稿は 東京本社: [email protected]
朝日新聞社や記事へのご意見、ご要望は: [email protected](広報室)
毎日新聞紙面の記事内容に対するご意見・お問い合わせ  ■[email protected]
Mainichi INTERACTIVEへのご意見・ご感想事件事故の通報、情報提供、写真の提供 ■[email protected]
読売新聞YOLユーザーの皆様からのご意見、ご要望は、すべて [email protected]

【放送団体】
放送番組向上委員会 http://homepage2.nifty.com/kojokyo/youth/form.html
日本民間放送連盟 http://www.nab.or.jp/htm/ethics/code.html

【人権団体】
日弁連HP http://www.nichibenren.or.jp/
日弁連 メール [email protected]
子供の虐待防止センター http://www.ccap.or.jp/

【NHKのインターネット部門】
塩浦雅一 [email protected]
部署:マルチメディア局開発
肩書:担当部長 インターネット委員会事務局長

実重明信 [email protected]
部署:総合企画室〔システム企画〕
肩書:主管
電話:03-5455-2411 FAX:03-5494-2309


会長宛にお手紙書くと山元氏からお電話が来るヨカーン



3名無しさんといっしょ:02/05/30 23:42 ID:???
5
4名無しさんといっしょ:02/05/30 23:43 ID:fVlXpPzE
現在進行中の他板

2ch
●育児板
【アヤシイ】日木流奈くん【疑惑】part2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1020388729/


●病院・医者板
NHKスペシャル奇跡の詩人...やらせ?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1019995626/


●マスコミ板
【視点が変】NHKスペシャル暴走中【編集も変】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1020602728/


●福祉介護奉仕板
ドーマン法、FC法について考えよう
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1020423286/


●一般書籍板
日木流奈
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1020052543/


Yahoo!
●日木流奈の謎
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=2000251&tid=ffclznaefe0a4nff&sid=2000251&mid=1&type=date&first=1

●○?’02/04/28「奇跡の詩人」●?情報用
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=2000251&tid=a1fba1a9a1g020428a1v4qc0wa4nbbmbfma1wa1fca1a9bepjsmq&sid=2000251&mid=1&type=date&first=1

「奇跡の詩人」<
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=2000251&tid=a1v4qc0wa4nbbmbfma1wa1c&sid=2000251&mid=1
5名無しさんといっしょ:02/05/30 23:43 ID:fVlXpPzE
こういう書き込みは勘弁。

>>1を読まずに参加する」 ←何スレ目なのか考えて。
「調べればわかることを聞く」 ←Googleを使ってね。>>1を読んで。
「縦書きマニア」 ←自己満足カッコワルイ。
「煽りにのるレス」 ←放置が基本です。
「無意味にコテハンを煽るレス」 ←マターリ進行。
「テキトーな意見を撒き散らす」 ←ソースを示して。
「既出ループ」 ←>>1を読んで
「いまだに日木家の個人攻撃をするレス」 ←無意味に敵を増やさないで。

テキトーな意見の代表例

「意地でもオウムネタに引っ張ろうとするオウム好き」
現在、オウムとの関連の証拠は何もありません。
「ルナママは精神病」
個人攻撃は止めて。
あなたは専門医ですか?専門医だとしたら患者を直接診断せずに
診断を下していいのですか?
「ルナは迷惑かけたお詫びに死んだ後に脳を提供しろ」
それは別の問題でしょう。
仮に関係があるとしても本人の同意なしに要求できる事ではありません。

厨房というのは自分では何もしない。
そのくせ、誰かに仕きられるのは嫌い。
これ、最強。
そして煽られれば煽られるほど
アホな反論をして墓穴を掘る。
これ、基本。
で、最後の決め台詞は「粘着うぜー」
これに類する言葉が出たら対策は一つ。
いいですか?
ヴ ァ カ は 放 置 が 基 本 で す

6名無しさんといっしょ:02/05/30 23:43 ID:fVlXpPzE
以下の方々にも参加を呼びかけたい。>評論会/出版
 赤尾晃一(静岡大助教授)
 http://www.akaokoichi.com/
 有田芳生(ジャーナリスト)
 http://www.web-arita.com/sui125b.html
 江川紹子(ジャーナリスト)
 http://www.egawashoko.com/
 大月隆寛(民俗学者、評論家)
 http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B
 香山リカ(精神科医)
 http://www.so-net.ne.jp/stress/kayama/
 小林泰三(小説家)
 http://ime.nu/ime.nu/web.kyoto-inet.or.jp/people/kbys_ysm/dabun24.html
 志水一夫(「と学会」運営委員)
 http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA5E6BC7C88B
 杉本健郎(脳障害児治療の権威)
 http://web.kamogawa.ne.jp/~sugimoto/topi/sinfuteiki.htm
 滝本太郎(弁護士)
 http://ime.nu/www2.diary.ne.jp/user/140664/
 ツツミマリコ(映画評論家)
 http://www.tky.3web.ne.jp/~babe/msnews.html
 ナンシー関(消しゴム版画家)
 http://bunshun.topica.ne.jp/weekly/weekly.htm
 山本弘(と学会会長)
 http://homepage3.nifty.com/hirorin/
7名無しさんといっしょ:02/05/30 23:44 ID:fVlXpPzE
34スレ
292 :緑の手の名無しさん :02/05/17 18:00 ID:PeTG5IuN
働きかける先、こんなとこどうよ?

★ 民放でも流奈タンおよび関連問題を取り上げてもらえるよう
(社)日本民間放送連盟
http://www.nab.or.jp/index.html

★ 33スレの417で書いたんだけど、何か放送番組の裁判所みたい
放送と人権等権利に関する委員会機構
http://www.bro.gr.jp/bro-etc/gaiyo.html
 ・流奈タン、ソマタンへの人権侵害
 ・公共放送局による偏向の無い番組(放送法3条2の3・4、同46条
 あたり抵触?)を期待していた視聴者に対する「期待権の侵害」
  等を理由に提訴してみる

★ 講談社については
(社)日本書籍出版協会
http://www.jbpa.or.jp/
 講談社も会員。
 中に「出版の自由と責任に関する委員会」ってのがある

 ここの関係団体一覧
http://www.jbpa.or.jp/link.htm
 中の、出版倫理協議会ってのが出版関係では最高の審議機関みたい
 ほかに、(社)日本雑誌出版協会とか(社)読書推進運動協議会とか
8名無しさんといっしょ:02/05/30 23:44 ID:fVlXpPzE
        ■日木家の論理的矛盾点をハケーン!■
◆知的障害者の認定をもらっているのに、天才児であると主張している!◆

 ☆特殊能力に優れている(いわゆるイデオサヴァン)というのではなく、
  知的能力全般に優れていると主張するのなら「知的障害者ではありえない」。

【両親がルナ君は天才児/奇跡の詩人であると信じている場合】
  =知的障害者不正認定、および
   それに付随する各種手当て不正受給、福祉サービス不正利用。
【両親がルナ君には知的障害者認定が必要と思っている場合】
  =出版、および講演で詐欺行為。
9名無しさんといっしょ:02/05/30 23:44 ID:fVlXpPzE
みんな、もう申し込んでみたかな!?
デザインがかっこ良くなって滝本氏も買うらしいぞ!

34スレ
800 :過去ログ倉庫番 :02/05/18 00:52 ID:???
ビラまではいかないけど、自分はこの問題で憤っている
友人と意気投合して、こんなバッジを作って鞄につけてます。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/8466/badge.jpg
ちょっと恥ずかすぃけど、街で見かけてもいじめないでね。


941 :800 :02/05/18 03:23 ID:???
この時間に友人を叩き起こして、小一時間問い詰めようとしたら、
「実費のみでいくらでもつくってやる」と即答を貰えました。
てなわけで、ダサデザインのこのバッジでよければお分けできそうです。
こちらの方にメアドを書いておきましたのでメールくだされば。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/8466/
10名無しさんといっしょ:02/05/30 23:45 ID:fVlXpPzE
ただいま、MXで番組ファイル共有拡大中!!
ダウンロード CD-R化で、草の根上映会を!
mpg、aviなどで。主に、v2.6に多くあります。
「奇跡の詩人」がタイトルに入っています。

MXについてくわしく知りたい方は、

猿人でもわかるMX教室
http://page.freett.com/kaburana2/index.htm

11名無しさんといっしょ:02/05/30 23:45 ID:???
◆マスコミ関連リンク集 
よくまとまっています。
http://www.ingnet.or.jp/~press/news.htm
12名無しさんといっしょ:02/05/30 23:45 ID:???
>>4に補足
●福祉介護奉仕板
脳障害とリハビリについて
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1022017355/l50
13名無しさんといっしょ:02/05/30 23:45 ID:fVlXpPzE
NHK受信料支払い解約について
 NHK受信料の問合せ窓口

http://www.nhk.or.jp/eiso/info.html
連絡先:0120-151515

 最もスムーズ且つお得な方法。

0120-151515(受付時間は毎日午前9:00〜午後8:00)に電話して「テレビが故障したので、廃棄しました」と言いましょう。すると、手持ちの葉書に廃止届を書いて地元のNHKの営業部に送る旨書式、宛先等、丁寧に教えてくれます。
この場合は、支払過多の料金が戻ってきます。例えば10月支払月で1年払い契約の場合、申し出があった今月の分から 9月までの5ヵ月分が、引き落とし口座に入金されます。入金があるのは、廃止届が届いてから約1ヶ月後だそうです。

 「奇跡の詩人」についての一連の動きが納得いかないとハッキリとNHKに物申したい人

0120-151515に電話して「奇跡の詩人が云々…」と言い出すと「担当の者に代わります」と、その部署のクレーム処理係らしき人に回されます。
そして、「お客様の一方的なお申し出による契約はここでは受け付けられない」と地元のNHK営業センター(ttp://www.nhk.or.jp/eiso/info1.html)に電話するよう言われます。
地元のNHKに電話すると、運がよければ受け付けてもらえるそうですが大抵の場合、「そんな理由なら、自分で銀行に行って手続きしてください」という返答だと思います。

 NHKと接触するのも嫌な人

引き落とし口座のある銀行支店に行き、「口座引き落とし変更廃止届」(銀行によって名称は違う?)を貰い記入の上提出。一番確実な方法は、口座の解約をして、NHK以外の他の公共料金等の引き落としを新口座に移してしまうこと。

 役に立ちそうなリンク

NHK受信料について語り合いましょう
http://isweb40.infoseek.co.jp/area/multisyn/

2ちゃんねる NHK受信料について
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1020536278/l50
14名無しさんといっしょ:02/05/30 23:45 ID:fVlXpPzE
オウムは関係ないので関連づける投稿は逝ってよし.カルトはオウムだけではない
http://deva.aleph.to/documents/luna01.html

るなとなかのひろみが麻原の最初の本を発行した大和出版から本を出している
というだけのことを滝本弁護士が大袈裟に言っただけで、それ以外はデマ

関係ないことで騒ぐと信憑性が薄れるし,逆利用されかねないのでデマは禁止

ちなみになかのひろみ批判も
http://deva.aleph.to/documents/
にある
15名無しさんといっしょ:02/05/30 23:46 ID:fVlXpPzE
検証本の購入について提案。どうかな。

◆1冊目は、紀伊国屋、三省堂の本店または主要支店で購入。
◆2冊目(w は、以下重点書店で時間差購入。 ランク入り期間を延ばそう!
  東京:新宿紀伊国屋、八重洲ブックセンター
  大阪:紀伊国屋梅田本店(阪急梅田駅1F)、難波旭屋
       (勇者書店ジュンク堂の売り上げに貢献したいが、
        梅田ジュンク堂は立地がチョト不便かと。)
  ※名古屋、札幌あたりも重点書店を決めるべきか? 栄の丸善とか?

◆地方在住者はアマゾンで購入しれ。
  リアル書店と同じく、2冊目の時間差購入を推奨。

◆砂山店長のお店では、ルナ関連本でなく店長お奨め本を購入すべし。
  http://www.esbooks.co.jp/myshop/sunayama
16名無しさんといっしょ:02/05/30 23:46 ID:fVlXpPzE
◆◆◆◆ 検証本 原稿締め切りせまる ◆◆◆◆

有田さんの検証本の原稿締め切りは、6月5日です。下記の原稿を募集しております。
有志の方、どしどし応募してください。

1ー脳機能障害のご家族をお持ちの方、またご本人に、4.28の放送、また5.11の放送の件で、具体的に経験に照らしての、
ご意見、感想を、改めていただければ幸いです。

2ー上の方のうち、ドーマン法、更にはFC(文字盤による意思疎通)を試みたことのある方は、その内容、結果、感想などを
お教えいただければ幸いです。

また、1と2の方においては、私や私の信頼する者が、直接面談等をしていいかどうかを、付言してもらえれば幸いです。

3ー4.28の放送、また講談社や大和出版の書籍に関して、学校の教師や、塾、部活の指導者、また自分に対して優越的地位
にいる方から、これらの内容・書籍を推奨する言動や、事実としてなにかを経験されませんでしたか。
もし、ありましたら、場所、月日なども明確にしてお教えいただけると幸いです。

詳細は、滝本弁護士の日記参照
http://www2.diary.ne.jp/user/140664/
滝本弁護士HP
http://www.cnet-sc.ne.jp/canarium/

↑できれるだけ、多くの人に応募して頂きたいので、
時々、上記をコピペしていただけるとありがたいです。
17名無しさんといっしょ:02/05/30 23:47 ID:fVlXpPzE
こちらNHK職員ですが、
まずみなさまに申し訳ないといわざるを得ません。
というのも、今日内示された定例管理職異動において
今回のNスペ問題に関わった管理職はだれもその責を問われなかったからです。


番組制作局科学環境番組部長 木内美明  →  留任

科学環境番組部
視聴者対応責任者・情報公開担当者・
庶務担当チーフプロデューサー
              吉田立   
               →  番組制作局番組開発部統括担当部長に昇進

科学環境番組部チーフプロデューサー(番組を直接担当)
              山元修治  →  留任

編成局スペシャル部長     天城靭彦  →  留任

スペシャル番組部NHKスペシャル事務局責任者・
エグゼクティブプロデューサー 日向英実(番組制作局系)
                   →  番組制作局教養番組部長に昇進

               金子与志一(報道局系)
                   →  報道局おはよう日本部長に昇進
               
つまり、今後この問題を局内的には俎上にのせないという会長の方針が
反映されたという訳です。
合掌。
18名無しさんといっしょ:02/05/30 23:47 ID:fVlXpPzE
前スレ。
NHKスペシャル「奇跡の詩人」part43
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1022516243/


●データ整理、意見要約スレ  ■■■無駄書き禁止■■■
NHK特集「奇跡の詩人」3  << 未整理の重要意見・データ保全用
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1020022046/

◆「奇跡の詩人」データ&意見の整理・収集スレッド◆
 << 整理済重要意見・データ保管用
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1020139239/

赤鼻さんによる オフ会企画サイト

http://users.hoops.ne.jp/longhistory1977/
19名無しさんといっしょ:02/05/30 23:50 ID:???
>>18の訂正。
前スレは、

NHKスペシャル「奇跡の詩人」part45
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1022685279/

であります。
20名無しさんといっしょ:02/05/30 23:51 ID:NvFQGL0U
◆上映会著作権問題◆

456 名前:関西ビデオ見る会報告 投稿日:2002/05/29(水) 00:48 ID:ZArw+eQU
関西ビデオ見る会(仮称)開催に向けての前日の経緯を、報告します。

関西ビデオ見る会(仮称)の会場はグループ使用であるため、匿名で申し込みしました。
NHK広報局様から文化情報センター様宛に、上記の理由により私に転送依頼で届いた
警告FAX文内容、順を追いお伝えします。
電話で、NHK広報局様のご担当者様に確認の電話を入れ、FAXの主旨を、伺いました。
広報局様のアドバイスとして、文化庁著作権課に確認の電話を入れてくださいとのこと、
電話で、確認の電話を入れ電話を、終えました。明日に、迫っているため、大阪として、
この内容に基づきNHK様の警告に沿うように会場担当の方とご相談しビデオ見る会の
内容を変更し、会場にご迷惑もかけることなく事なきを得ました。
当日、集まったグループの面々には、説明し、内容変更を了解頂きました。

☆以下、NHK広報部からのFAX内容です。匿名申し込みのため、会場経由で私に届いた警告文です。

                                        2002/05/27
  XXXXXX様                           
                                       NHK広報局
                  警  告

・  貴方が、5月28日午前10時から、大阪府立文化情報センターで予定され
  ている、NHKスペシャル「奇跡の詩人」の上映は、NHKやこの番組に含
  まれるさまざまな関係者の「著作権」など法的に定められた権利を侵害する
  行為なので、中止されるよう警告します。
・  この警告を無視して上映された場合は、NHKとして法的処置を含めた対
  応を検討する所存です。
(理由)
・   この番組は、NHKで放送されましたが、ビデオ等の複製物が頒布されて
   いる事実はありませんので、上映に用いると思われるビデオは、放送を録画
   したもの以外に、上映可能なビデオがあるとは思われません。

・   放送の録画ビデオは、私的に視聴することは認められていますが、多数者
  に視聴してもらう目的で上映することは、番組の著作権、および番組に含まれ
  る登場人物や音楽などの著作権、著作隣接権、また、放送局の著作隣接権
  などを侵害することになります。

・  NHKとしては、こうした第三者の権利を預かって番組を制作しており、こ
  うした方々との信頼を保つためにも、著作権などの権利が侵害されることを
  見過ごすわけにはいきません。これは、上映しようとする目的のいかんにか
  かわらず、放送局としてのNHKが一環してとっている姿勢です。

・  著作物の内容を批判する際に、著作物を引用することは法的にも可能ですが、
  番組全編を上映することなどはとうてい引用とは認められません。一般に、
  引用の要件として、引用する側の論述が主であり、引用する内容は著作物の
  限定された一部であることが不可欠です。
                                       以上

これを、参考にされ、今後各地でビデオ見る会、開催される方は生かしてください。

929 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2002/05/29(水) 05:56 ID:???
滝本太郎弁護士『日常生活を愛する人は?』日記
2002/05/29 (水) より
http://www2.diary.ne.jp/user/140664/

追伸ー匿名での会場申し込みは良くないと思います。
私にメールを下さって、お名前等をお教えくだされば、私名義での申し込みをされていいですよ。
被告になることも、原告になることも慣れてますから
21名無しさんといっしょ:02/05/30 23:51 ID:???
>>17 うむー。まあ、逃げ切るつもりなら、ヘタに人事異動しないのは正解なんでしょうが。
22名無しさんといっしょ:02/05/30 23:51 ID:NvFQGL0U
東京で「奇跡の詩人」についての検討会が開催されます。
日時:6月2日(日)午後6時開始
場所:恵比寿
諸事情により、当日まで会場は伏せさせて頂きます。
当日五時半頃より、恵比寿駅前「恵比寿像」前に、「目印」を持っ
た案内人が立っておりますので、場所を聞いてください。
なお、お問い合わせの多かったカンパですが、一切受け付けており
ません。お心遣いに感謝すると共に、お気持ちのみ受け取らせて頂
きます。また、今週末には東海・北海道・九州でも検討会を開催す
る予定です。

詳しい情報はこちらです。
http://users.hoops.ne.jp/longhistory1977/
23part43ハイライト2:02/05/30 23:52 ID:fVlXpPzE
◆NHK著作権ページの泥縄更新◆

738 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2002/05/29(水) 02:42 ID:???
http://www.nhk.or.jp/toppage/nhk_info/copyright.html
NHKはこの著作権のページ2002年5月8日2:06PMに作ってるね。

そう、最近慌てて作ったってこと。

783 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2002/05/29(水) 03:16 ID:???
Macですが例のNHK著作ページ「情報を見る」で見てみると、やはり
作成日:2002年5月8日(水)2:06
修正日:今の時間
になってますたー。
やっぱ5/8に作られたんだとおもーう。
24part43ハイライト3:02/05/30 23:53 ID:fVlXpPzE
◆ドーマン・FC関連初出情報◆

824 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2002/05/29(水) 04:21 ID:???
http://www.nhk.or.jp/kira/04program/04_069.html#top

これ!見てみ〜!!

832 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2002/05/29(水) 04:29 ID:???
http://www.nhk.or.jp/kira/04program/04_069/02.html
間違いない。ドーマン法だよ、FC法だよ!
しかも初出だ。>>822 お手柄!

862 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2002/05/29(水) 04:43 ID:???
http://www.doman.co.jp/s_book.htm
の『親こそ最良の医師』の腰巻にチュモーク
NHKで放映とかヨーロー先生の推薦とかある。
このヨーロー先生はNHKのサイエンスSP「驚異の小宇宙・人体II」の
キャスターを務めている。

NHKはドーマンマンセーだね。
885 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2002/05/29(水) 04:58 ID:???
http://www2.odn.ne.jp/masayuki1125/wada.htm
ちょっと問題視した人もいるのか

900 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2002/05/29(水) 05:09 ID:???
>>885
この「広島青い芝の会」ってのは、なかなか骨のある障碍者団体とお見受けした。
「奇跡の詩人」についても抗議したのだろうか?
ねらーと同じスタンスではなくても何か行動してくれそうな気がするので、
誰か連絡とってみれ
http://www2.odn.ne.jp/masayuki1125/index.htm


909 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2002/05/29(水) 05:22 ID:???
NHKが取り上げたドーマン番組発見!!

ETVカルチャースペシャル『進化の記憶が脳を創る 0歳からの教育プログラム』
ヒトの脳には進化の記憶が宿っており、
魚・は虫類・ほ乳類・霊長類の段階をたどりながら成長する。
脳に障害がある子どもの在宅訓練法を開発したドーマン博士が脳機能回復と、
0歳からの脳を育成に取り組む様子を追う。
http://cgi2.nhk.or.jp/nhkvnet/video/02.cgi

番組は1999年11月13日にETVで放送されたらしい

912 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2002/05/29(水) 05:28 ID:???
http://kobe.cool.ne.jp/yuudai/
これはガイシュツ?
824タンの検索真似てみたら、、またドーマソ法、、
キリナイヨー

これは、放送されたわけじゃないから
今回のこととは違うけど。
掲示板での口調「〜なの。」ってのが
流奈タンの「ネ」や「サ」に似てるとオモタ

25名無しさんといっしょ:02/05/30 23:53 ID:???
531 名前:名無しさんといっしょ sage 投稿日:02/05/30 16:49 ID:???
携帯部隊よりどうでもイイ!業務連絡

たぶんあまり使われていなかったであろう
転送アドレスは
http://www3.to/lunya
  ↓
http://www3.to/monya

へと変更されますた。
26関西ビデオ見る会報告:02/05/30 23:53 ID:zSU78ne6
関西ビデオ見る会 実際のディスカッションで出た発言、意見など、お約束通りここに分かる
範囲要約して分けてレスしていきます。

NO.7
11時22分
又一人、参加者が増える
あのNHKの警告FAXの説明と変更進行を説明し了解をもらう。

11時25分
あの90秒の場面
「うわー」失笑

母親にだかれてるシーン
「これはネットによく出てるシーンこれはよく分かると思います」
「よそ向いてますよね」
「そろそろ終わりかな」
「お母さんの詩じゃないか」笑い
「もうこのあたりいいと思うんでテープ止めます」
「お疲れ様」
「後、25分ほどあるのでディスカッションしてみたいなと思う」

11時36分
遅れた方からNHKからの警告FAXの内容の確認の質問

11時37分
「起きてしまったこと自体(放送のこと)あるパーセントで起こることはあると思うんです。
ショックだったのはNHKの強気一辺とうなところで組織としてからり病んでるなと、つまり
自浄作用が全く期待されないという感じがする」
「これは笑うビデオです。とんでもビデオです。爆笑しながら見るビデオですよこれは」
「方法論のこともあるけどそこら中告知してやっていいんでわ。自分ならやりますけど、
ある一定量変なのがいるのはどの組織も同じでそうとう中でもめてる話は聞いたことがある
釈明放送ひどかったですけど中ではいけいけとやってるとは思えない。そうとう中でもめてる
はず」
「笑い飛ばしてしまって文句言う方がおかしいわけで」


27part43ハイライト要約:02/05/30 23:53 ID:???
●関西上映会オフにNHKから恫喝警告文が寄せられる
→滝本弁護士が会場申込みに名義貸しを申し出る (漢!)

●NHK著作権ページが5月8日に慌てて更新されていたことが判明?

●過去のNHKのドーマン関連番組を発掘
→「広島青い芝の会」という骨のある脳性マヒ者団体を発見 (支部長 田部正行
28名無しさんといっしょ:02/05/30 23:54 ID:???
>>23は取り消し。
>>27の2も取り消したほうが。
29part43ハイライト要約:02/05/30 23:55 ID:???
【NHKはドーマン確信犯か!?】
43スレ 822
NHK教育「きらっといきる」2000.10.13放送
FC法で絵を描く少年、和田愛語くん
http://www.nhk.or.jp/kira/04program/04_069.html

参考:
広島市の現代美術館で行なわれたアート作品展に展示されていた作品に対し
抗議文を送った「広島青い芝の会」と、父親和田千秋さんとの手紙のやり取り
そして、番組を見た後に送った文章
http://www2.odn.ne.jp/masayuki1125/wada.htm

日本脳性マヒ者協会 全国青い芝の会広島支部 広島青い芝の会HP
http://www2.odn.ne.jp/masayuki1125/

さらに7関連
43スレ982より
http://www.dnp.co.jp/museum/nmp/artscape/recom/0107/fukuoka/kawanami.html
30名無しさんといっしょ:02/05/30 23:55 ID:???
同時代社に検証本の予告!!
http://www.doujidaisya.co.jp/

楽しみ〜。
31関西ビデオ見る会報告:02/05/30 23:56 ID:zSU78ne6
NO.8
11時40分
警告FAXの質問
「多数の基準はどこにある」
「それ広報局につっこんだけど答えが無かった」
「学校の大教室でやる分にはどうなるんだろう」
「それも聞いたけど、学校では特例で先生がやる分にはOKらしいです」
「社会教育として申し込んだらよかったんでは」
「私もそう思ったんだけど」
「先生じゃないですからね私」
「肩書きあるやつがいればいいんだろうな」
「昨日言われて、今日なのでもっとつっこんで調べたかったけど」
「東京のNHKから行ってきたんですか」
「そうです」
「NHKの職員にも見てない人がいてると思って何通か案内出したんです。それが
まずかったのかなと」笑い
「僕は隠れること無く正々堂々とやりたかった。逃げ隠れせずと思ってた」
「法的処置やってもらってもいいと思うんだけど」
「僕もそう思ったけど会場の立場があるので大阪府立の施設なのでここの管理者は
チェックしなかったのかとなってしまい迷惑がかかる」
「会場申し込む時、外部に対しては、主旨に賛同した物同士のグループなので匿名処理で
お願いしました。この集まりが不特定多数では無いという立場で。外部に申込者を公開する
と不特定多数を呼ぶことになるのでその理屈です」
「分かりました」
「だから今回はグループとしての認識をしていただいています」
「NHKに対し訴えるならどうやって確認するか訪ねました。こちらから招待してる誰かくるんです
かと、こないのに、確認も出来ずに訴えられないでしょといったけど、当日はいかないと返事が
ありました。会場の担当者の方は途中はいって検閲などしませんといってくれています。ありが
たく思ったんでその方の信頼に応えるために、こういう形で進行しました」
「NHKが訴えてくれればこんないい話は無いわけで」
「私も思ったんだけど、会場には迷惑かけたくない」
「事件になって、新聞動きますかtらそうしたら火がつくわけで」笑い
「結果はどうなるかNHKに利益は無いと思うんだけど」
「NHKの被害の方が多いと思う。自分で自分の首閉めてるような物で、とにかく間違ったことを
正々堂々と奇跡だと放送してしまうことが恐ろしいことだと思うんですよ中には信じる人もいるわ
けでスプン曲げを超能力と思ってる人と同じで、私はタネを知ってるんでその違いだと思う。金属の
この性質で分離することを説明すると目が覚める人がたくさんいると思うんです。この場合は夢が
つぶれるということになるけど、この放送の場合は人生の根本にふれることだから」
「これ見て、引っかかる人は他でも引っかかりますよ」
「もっとドキュメンタリー的に放送すればホントなのかと思ったかもしれない」
「NHKのスペシャルという枠組みが最悪ですよね」
32名無しさんといっしょ:02/05/30 23:56 ID:???
番組のCD譲ります。(無料)

内容
* 33MB : 奇跡の詩人【釈明】nhk_1
* 36MB : 奇跡の詩人【釈明】nhk_2
* 19MB : 奇跡の詩人【釈明】nhk_3
* 487MB : 奇跡の詩人・NHKスペシャル・奇跡の詩人[Divx5codec]

連絡はこちらまで。
33名無しさんといっしょ:02/05/30 23:56 ID:???
45スレの要約

●浅川タンのサイトでドーマン法が推奨されるが抗議により速消去
●長良川の向こうの聖地でデンパ撒き散らす記者の傾向と対策
●栞・ブックカバー・ステッカーばら撒き作戦そろそろ開始
●大阪オフの詳細報告、Sさんメチャお疲れーー


ケターイサイトもよろしく
http://www3.to/monya

重いし、アクセス過多で消されるかもしれないけど(w
34関西ビデオ見る会報告:02/05/30 23:56 ID:zSU78ne6
NO.9
11時48分 終了間近
「これで関西大阪2CHのいちばん最初の見る会なんですけど、これで終わってしまうことはない
これからスタートだと思うんです。だからみんなの連絡取れるようにアドレス書いてもいいという人
は書いていってください」
「メーリングリストさしてもらいますよ」
「NHKの受信料払わないようにすればいいんだ」
「それは、もうやっています」
「徹底的に事実が明らかになりまでやれば」
「私もその解約の経緯はレジュメにも書いてます」

11時52分
「講談社はどう思ってるんでしょう」
「商売優先でしょう」





終了
35名無しさんといっしょ:02/05/30 23:56 ID:???
〓〓こういう書き込みは勘弁〓〓
●「>>1を読まずに参加」 ←何スレ目なのか考えて。
●「既出の意見でループを誘う」 ←>>1を読んで
●「ついさっき出たネタを得意げに披露」←最新50発言くらいは読もう。
●「今朝の新聞の記事どこに載ってる?」 ←日付を頼りに探してみよう。
●「調べればわかることを聞く」 ←Googleを使ってね。>>1を読んで。
●「オウム関連と結びつける」←超ド級のスレ違いです。
●「タテヨミ ナナメヨミ」 ←モーケッコーです。
●「2ゲット! 3ゲット!」 ←よそでやって。
●「前スレ終ってないのに新スレに書く」 ←テンプレ貼りの邪魔です。
●「煽りにのるレス」 ←放置が基本です。
●「無意味にコテハンを煽るレス」 ←マターリ進行。
●「テキトーな意見を撒き散らす」 ←ソースを示して。
●「いまだに日木家の個人攻撃」 ←無意味に敵を増やさないで。
●「最近このスレはダメだ」 ←建設的な意見を述べた上で文句を言おう。
●「方向性を決めよう」 ←あらゆる意見が出てループを誘うだけ。
36名無しさんといっしょ:02/05/30 23:57 ID:???
>>32
連絡はこちらまで。の続き。

[email protected]

37名無しさんといっしょ:02/05/30 23:57 ID:???
>>30
もうお一方は文春の人だったんですね。
楽しみだ。
38名無しさんといっしょ:02/05/30 23:58 ID:???
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1022156270/180
で疑問点スレに上がってるやつを今一度確認してました。
それで気付いたことなんですが、他の方の確認を待ちたいです。

トチのネーミング由来に続くシーン
「アバウトな会」これは新刊本ではP178ページにあたり、
ルナ君が出席した交流会について語ったところです。
Nスペでその後に出てくる「混沌の中にいました」というのは序章P19にあります。
ドーマン法によるリハビリによって、言葉を得た様子を語ったところです。

まったく話題が違います。なのに、ルナ君も母親も同じ服装なんです。
この部分はルナ君(母親)の言葉に朗読がかぶさっているので、
執筆しているか、一度書いているものを読み上げているかになります。
1日何時間も執筆してたんでしょうか。
それとも、たまたま別の日に同じ服の組み合わせになったんでしょうか。

前者だとルナ君の体力が心配ですし、アバウトみたいにいちいち父親が辞書使ってたり、
カライみたいに言葉に引っかかってたりしたら、余計に時間が掛かるような…。
一度書いているものを読み上げることは…体を動かすのが大変なルナ君はしないでしょうね。
(それと、気になっているのは新刊本にも登場する文章は、本を見ると
「そのまんま」なんです。ルナ君には「推敲」という過程は必要ないんでしょうか。)
後者はありえなくはないけれど、そもそもこれ、
カタカナ嫌い〜のあとすぐに言っているように見えますよねえ。
ビデオや動画を持ってる方、確認していただけますか?

あともう一つ協力をお願いしたいのは「辛い」なんですが、
新刊本の何ページあたりか分かる方いますか?
他に手がかりがないので探すの難しいかなあ。
因みに、父親操るパソコンの画面に映る文章はこうなってます。
>すことは悪い
>もつらい響き
>に力を注いで
>えないことが
39名無しさんといっしょ:02/05/30 23:59 ID:???
>>23>>27 (の2つめ)はどっから持ってきたんだ?
過去スレで否定されてるよん
デマを広めるとマズイので次スレではくれぐれもコピペしないよう注意されたし
401:02/05/31 00:01 ID:???
>>39
前スレ956の
http://gaikoukan.hoops.ne.jp/sureatama.htm  ←関連情報1〜20くらいのコピペ
からです〜。
すみません、中身も見ずにどしどしコピペしてしまいますた 
41肯定派のいるスレ:02/05/31 00:02 ID:???
ビリーバーのサンプルとして考察資料

「奇跡の詩人」は本当かも?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1022744114/


42名無しさんといっしょ:02/05/31 00:03 ID:???
35の方向性は決まったの?
43名無しさんといっしょ:02/05/31 00:03 ID:???
検証本すごいぞ!
流奈の本より210円安くてお買い得だ。
浮いたお金に105円足せば週刊文春だって買えちゃうぞ!


ベストセラーへの道
歩んでくれ!
44医師:02/05/31 00:03 ID:JHWWic2f
みなさまごぶさたでした
私もここの掲示は流し読みでずっと見ていました
発言するきっかけがなかったためしばらく傍観していました
今日は気分悪いことがあったのでちょっと書きます

有名なルナフレーズに
”わたす さかな”というのがありますよね
これがルナがはじめて文字盤で親と会話したっての
これは完璧なウソです

普通子供が会話するとき、初めて会話する場合
普通一語文から始まります
しかも普通は名詞です 動詞なんか使えません
たとえば
”まま” ”ぱぱ” ”ばす” ”ぶーぶー” ”まんま(メシのこと)”
だいたいここらへんが初発語でしょう

”わたす さかな”というのは立派な2語文です
動詞と名詞の組み合わせです
”を”という助詞をはぶいているところが親の考えがでているようで、あざといんで
個人的にはいやなんすが
こんな語句を発語するには2歳以上からです、いや2歳半かな?
動詞+名詞の組み合わせなんてけっこう高度なんすよ
いや成人にはできてあたりまえなんすが
言語を初めて理解する幼児には高度なテクニックということですな
ルナママちゃん、せめて名詞の重複語からスタートしたと言ったらまだ俺は信じたかもしれんけどなー

というわけで発語は一語文からというお話でした、ルナママは子育ての経験がないから
こういうこと言えるんだね(今はソマがいるからわかっていて恥ずかしいと思っていると思うよ)
札幌の医師でした
ちゃんちゃん
45名無しさんといっしょ:02/05/31 00:04 ID:???
>1さん
前スレ958です。
スレ立てお疲れさまです&ありがとうございます〜!
46名無しさんといっしょ:02/05/31 00:04 ID:???
47名無しさんといっしょ:02/05/31 00:06 ID:???
>>1
お疲れさまです!

>>44
結構重要な視点だったりするかも。
481:02/05/31 00:07 ID:???
>>45,47
ねぎらいの言葉ありがとうです〜 実は初めてのスレ立てでした

じっとお待ち下さったみなさま、ありがとうございました
& コピペめちゃめちゃで申し訳ないっす
49名無しさんといっしょ:02/05/31 00:10 ID:???
>>44
これが愛語君になるといきなり『ぼくはお母さんがすき』ですからねえ
ドーマン法ってのはまさに奇跡の術であることだなあ
50名無しさんといっしょ:02/05/31 00:10 ID:???
>>48
えらい。
51名無しさんといっしょ:02/05/31 00:10 ID:???
>>44>>47
過去にも出ているんですけどね。
こういうことを並べ立ててもビリーバーは取りあわないであろう罠。
52名無しさんといっしょ:02/05/31 00:11 ID:???
>>51
そうか、ルナたんは天才だから、っていう理屈があるわけだからな。
53名無しさんといっしょ:02/05/31 00:12 ID:???
>17は既出?
54名無しさんといっしょ:02/05/31 00:12 ID:???
「奇跡の詩人」データ収集スレッド 2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1022771338/

立ち上がりました。よろしこ。
もうスレ141氏、とてもありがとう。
55名無しさんといっしょ:02/05/31 00:13 ID:???
>>44
例外は一例もないの?もしあるんだったら、
「ルナ君は普通じゃないから」の一言で終わりそうな。
56名無しさんといっしょ:02/05/31 00:13 ID:???
>53
ええ、立派に。
57名無しさんといっしょ:02/05/31 00:13 ID:???
>>53
そんなに禿げしくはないけどガイシュツ
58 ◆luY64TBk :02/05/31 00:14 ID:???
『異議あり!「奇跡の詩人」』発売ケテーイ記念文庫カバーです。
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/img-box/img20020531001254.jpg
59医師:02/05/31 00:15 ID:JHWWic2f
>>55

例外?もちろんありますよ
釈尊が生まれたとき、天上天下唯我独尊、って言ったって伝説がありますよね
信じている人もけっこういるでしょ?
60名無しさんといっしょ:02/05/31 00:16 ID:???
>>58
電車の吊り広告にもイイかも。
61名無しさんといっしょ:02/05/31 00:16 ID:???
>>58
良い!
同時代社さん。
このブクカバしますので、本をたくさん刷って下さい
62名無しさんといっしょ:02/05/31 00:17 ID:???
>>60
人がいないところを見計らって
or
酔っ払いのふりをして

中吊りとっかえしる!!(犯罪です)
63名無しさんといっしょ:02/05/31 00:17 ID:???
>>59
要するにルナたんは釈迦たんとレベルは違えど同次元であるという話なわけですね(笑)。
64 ◆luY64TBk :02/05/31 00:18 ID:???
>>60-61
ありがとござまっす。
モナもモニャもいなくて寂しい図柄ですが、
実際に持ち歩くにはこのくらいアサーリしたデザインもアリかと
思いまして・・・
65名無しさんといっしょ:02/05/31 00:19 ID:???
>>63
案外、ルナママの脳内ではあながち否定できないかもよ
66名無しさんといっしょ:02/05/31 00:20 ID:???
>>64
三省堂よりデザインがイイ!(・∀・)
ブックカバーは書泉が好きなのでこんなタイプも大歓迎です。
あと、八重洲ブックセンターも好き。
67名無しさんといっしょ:02/05/31 00:21 ID:???
>>59
ルナに近い人が読んでたら。
かえって喜びそう。
68名無しさんといっしょ:02/05/31 00:21 ID:???
>>65
なんてことを視聴者に感じさせてしまった時点で
児童虐待だよ、あの番組は。
69名無しさんといっしょ:02/05/31 00:21 ID:???
>>64
目を引くちからがあるいいデザインだと思います〜。
マジで広告としても使われてほしい!
70名無しさんといっしょ:02/05/31 00:22 ID:???
>>67
端から見ると荒唐無稽の権威付けはカルトの基本だもんな。
71名無しさんといっしょ:02/05/31 00:23 ID:???
ルナくん、君の本当の言葉を聞きたい。
72名無しさんといっしょ:02/05/31 00:23 ID:???
今までの栞やブックカバーやステッカー等、まとめて置いてる
サイトはないの?
全部見てみたいよう。
73名無しさんといっしょ:02/05/31 00:24 ID:???
>>72
赤鼻さんのところに一部ありますヨ
http://users.hoops.ne.jp/longhistory1977/book/index.html
74名無しさんといっしょ:02/05/31 00:25 ID:???
>>72
赤鼻氏のサイトがまとめサイトになっていますが
あの方もお忙しいので週明けに期待。

まずは東京オフを無事に成功しる!!>赤鼻さま
75名無しさんといっしょ:02/05/31 00:26 ID:???
調子こいてもういっちょ。
ネタスレにさっきうpしたヤシです。
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/img-box/img20020530203012.jpg
76名無しさんといっしょ:02/05/31 00:27 ID:???
>>73-74
ありがとうです。
77名無しさんといっしょ:02/05/31 00:28 ID:???
>>75
さっきの奴もそうだけど、デザインがシンプルなだけに
メッセージの押しが強くて良いですね
78医師:02/05/31 00:28 ID:JHWWic2f
赤鼻さん
このスレッドでちょっと発言したから、まとめておくならよろしく
こちらでは保存してないよ
札幌の医師で同一人物だかんね
79名無しさんといっしょ:02/05/31 00:29 ID:???
医師さんの指摘をNHKにぶつけてみたい。
どのように答えるのか興味がある。
80名無しさんといっしょ:02/05/31 00:30 ID:???
ビリーバーさんとは論点が違うんじゃないかな
ルナたんも愛語たんも、はじめて外へ向かって表現した言葉というだけで、
幼児がはじめて発する言葉とは違うと思ってるんでないか?

頭の中では百万語渦巻いていたが表現手段がなかった、FCによってその手段を
得手からは言葉が泉のように涌きだしているんだ。
頭の中ではずっと多くの言葉を練っていたのだから一語からでなくても普通…とか

頭で考えるのと実際言葉を発するのは大系が全然違うからこの考え方はホントは
全然当て外れなんじゃが、信者はこう思っているであろ、と
81名無しさんといっしょ:02/05/31 00:30 ID:???
>>38
うーむ、むずかしい。
素直にNHKに訊いてみるという手しかないかも。
NHKか日木家側かどちらかが、その部分を映像で流したくて
ヤラセをしたんだとは思いますが。
82医師:02/05/31 00:30 ID:JHWWic2f
明日、札幌で上映討論会があります
私はもちろん参加して
医師の目でおかしいとこをどんどん指摘していこうと思っています
NHK覚悟せよ
医者をなめるなよ
83名無しさんといっしょ:02/05/31 00:31 ID:???
>>82
おおっ!
強力なメンバーの参加表明だ。


 北 は 熱 く 燃 え て い ま す か ?
84名無しさんといっしょ:02/05/31 00:32 ID:???
医師さんはトリップにするとなお良いかと思うがどうでしょう?
85名無しさんといっしょ:02/05/31 00:32 ID:???
ポストカードも欲しいな。
プリンターで印刷しやすいし。
86名無しさんといっしょ:02/05/31 00:33 ID:???
>>医師さん

『文字盤を使えるようになる前から、言葉自体は理解していて、
 単に表現手段を持っていなかっただけ』
みたいな言い訳は通用しませんか?
87名無しさんといっしょ:02/05/31 00:34 ID:???
赤鼻さんのサイト更新
新規voice追加


感動した!
88名無しさんといっしょ:02/05/31 00:35 ID:???
>>82
力強いお言葉。
私も勇気づけられます。
89名無しさんといっしょ:02/05/31 00:35 ID:???
>>86 うん、俺も同じこと考えてた。それで逃げられるよね。
90名無しさんといっしょ:02/05/31 00:35 ID:???
このスレよく見たらタイトルがいつもと違う。。
・・・ガイシュツ?
91名無しさんといっしょ:02/05/31 00:35 ID:???
>>82
専門分野からの切り込み、期待しています。心強い!
検討会の、報告お待ちしております。
92名無しさんといっしょ:02/05/31 00:35 ID:4pApHFX3
同時代社のメアド見たら
ニフティなんだけど DQN…
93名無しさんといっしょ:02/05/31 00:36 ID:???
>>90
あ゛
見慣れたモノがひとつ多い(w
94名無しさんといっしょ:02/05/31 00:37 ID:???
>>90
ガイシュツかどうか90コくらいさかのぼって読んだらいかがか?
95名無しさんといっしょ:02/05/31 00:37 ID:???
>>92
ガイシュツです

でも
DQNがNHKを追い詰めるんだ
痛快じゃねえか
96名無しさんといっしょ:02/05/31 00:37 ID:???
驚いてsageるの忘れた スマヌ
97名無しさんといっしょ:02/05/31 00:39 ID:???
・・・というわけで、医師さんも来る札幌オフは明日!!

13時・18時からの2回

地下鉄東西線「南郷7丁目」1番出口地下に
10分前集合。

多数の参加を待つ!
詳細はオフサイトで!
98名無しさんといっしょ:02/05/31 00:40 ID:???
1988年発行のサイマル出版のドーマン本に

ついに脳障害を克服したツカダ・フミオ君(日本人)と、喜びを分かちあうドーマン博士

ってキャプがついた口絵が載ってる

小さめの小学1年生位に見えるので現在は成人してるかも知れない。
成功例として名乗り出すこととかないんだろうか?
99名無しさんといっしょ:02/05/31 00:41 ID:???
>>94
ごめんよう。
ガイシュツと責められたらどうしようという姑息な心が。
100疑問まとめサイト:02/05/31 00:42 ID:???
>>医師さま
先ほどのご指摘、疑問スレに転載させていただいてよろしいでしょうか?

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1022156270/
101医師:02/05/31 00:44 ID:JHWWic2f
>>86
の疑問にお答えします

テレビドラマで聴覚障害の方のドラマがありました(管野美穂)
あれで子供が母親に雨を知らせるのに、言葉では当然通じない
したがって子供が手話で雨を表現してわからせるというシーンがありました

この子供は普通にしゃべれているわけですね、年齢は小学低学年くらいの設定だったか
しかし聾唖者の母にメッセージを送るには
”雨”という単語しか送れなかったわけですね
いくら言葉の蓄積があっても表現系としてはそれしかなかった

ここは私、リアルな場面だろうと思いました

さらにいうと子供は1歳くらいから喋りだします、しかしその発語はひどいもんで
通訳がいないと何言っているかわからない場面が普通です
しかし彼はちゃんとしゃべっているつもりで、どうして周りが自分の思うとおりに
してくれないんだと不満をもっています

言葉を理解し、初めて文字を表現してもそんなもんですよ
まっとうな文章になるわけがない

そこへ”わたす さかな”ですからね
まあ天才少年であるという指摘は承っておきますけどね(笑)
102医師:02/05/31 00:46 ID:JHWWic2f
私の文章は著作権あるとは考えていないので
利用価値があるならどうぞ利用してください
103医師ではないが:02/05/31 00:46 ID:???
>86
『文字盤を使えるようになる前から、言葉自体は理解していて、
 単に表現手段を持っていなかっただけ』
みたいな言い訳は通用しませんか?

だとしたら、「わたす さかな」ではなく、
「さかな あげて」とか、「さかな あげる」
と言うべき。
「夕食に食べた魚がおいしかったので、父にもあげてほしい」
とルナママに翻訳されているけれど、すでにことばをよく知っているなら、
わたすとあげるの意味の違いくらい、わかっているはずだろう。
104名無しさんといっしょ:02/05/31 00:46 ID:???
105名無しさんといっしょ:02/05/31 00:47 ID:ZbQjxnlX
今日、奇跡の詩人の一連のNHKの対応で納得がいかないことを
理由に解約しました。

でも何回も考え直してくれってお願いされたyo。
「この番組だけでNHKの全てと思わないでくれって」さ。
最後は解約すんだゴルァ!で押し通した。
106医師:02/05/31 00:48 ID:JHWWic2f
うちの息子の場合だと

”これ タヴェテー”と差し出してくれます
”わたす さかな”なんて高度な言葉はとてもとても(笑)
107名無しさんといっしょ:02/05/31 00:50 ID:???
>>医師さん
なるほろ。そう言われてみればやっぱり素人の小細工っぽい。

>>103さん
う〜〜ん、流奈君は英語から先に覚えたのでありましょうか(w
108名無しさんといっしょ:02/05/31 00:51 ID:oWBQKyn1
>>98
ドーマン法に関しては「成功」したとされる例が確かにある。

で、問題は「どういう症例なら有効なのか」「有効だったケースと
効果のなかったケース」の科学的な検証がまだ充分とは
言えないのに、がっつんがっつん推進しようとする人がいること。

もちろん、発達に関わることだから、「研究なんて待てない」って
のが当事者の意識で、そこに言葉は悪いが「つけこんで」いる格好。

薬に例えれば分かることですが、新しい薬が治験で
「良く効いた患者もいたが、まるで効かなかったり、悪化した患者もいた」
ということなら、「どういう患者に効くのか」をきちっと評価してから
導入すべき。

取り敢えず、今回の一件ではドーマンの有効性にはあまり触れない
方向で行ったほうがよろしいかと。

>>106
あ、そうか、巨大な違和感の一つが分かりました。
「わたす」は母親→父親の動作ですよね。
ほとんどの場合子供の発話は「自分→対象」だけですもんねぇ(^^;
109名無しさんといっしょ:02/05/31 00:51 ID:???
>106
なごみますた。
それが子供ですよね・・・
110名無しさんといっしょ:02/05/31 00:54 ID:???
>医師さん

たとえ天才でも(もちろんそうは思ってませんが・藁)、発達段階は
「普通の人」と同じですよね。経過時間の長短の違いだけで、
段を飛ばすとは思えないんですけど。<間違ってます??

R君が色々能力を持っていることを否定しようとは思わないけど、
どうしても分からないのは、なぜ、彼は「天才」でなければならないか、
ってことです。

年齢なりの言葉を発すればいいと思うのだけれど。
ま、「『天才』にしておきたい人がいる」ってことなんでしょうな。
111名無しさんといっしょ。:02/05/31 00:55 ID:???
講談社の、読書人のための読書案内とやら読んで
改めて寒気が走りました。
ルナ君本人が著作案内書いてる…ってか素面で講談社はあれ出してんのか…
赤鼻さんのところで記者さんが言っておられるとおり、
「常識というアンテナ」がぶっ壊れたとしかいえない人が
NHKと並んであそこにもたまたまいっぱいいたってことなんだろうか

いくら大学レベルまでの種々の分野の専門知識を丸覚えしても、
他者を他者として捉えて社会的に相互行為を重ねてきた人にしか
分からないようなことをルナ君は多く書いてきたと思う。
能力云々は保留しても、機会の問題としてルナ君には学び取れないことを
なぜか自分の経験を元にしているかのように我が物にしてしまっている。
説明下手だけど…
天才とかいう以前に、あれを目にしておかしいと思えない人、
しかもそれを大真面目に発信してしまうNHKや講談社はやっぱヤバイよなぁ…

ガイシュツのことだらけだけど、なんだか改めて実感したので
つい書き込み。
112名無しさんといっしょ:02/05/31 00:55 ID:???
>>108
同意。
効果があった人*も*いる、ってだけのことだよね。
113名無しさんといっしょ:02/05/31 00:55 ID:???
今日も熱線鯖立てます。
ICQ 60893867 まで連絡下さい。
114名無しさんといっしょ:02/05/31 00:55 ID:???
うちの娘2歳だと、

おしゃかな、ママたうぇるの。
たーうぇーるーのー!!!

と魚を口に押し付けてきます。
115名無しさんといっしょ:02/05/31 00:57 ID:???
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=2000251&tid=ffclznaefe0a4nff&sid=2000251&mid=2359

>「座れない、立てない、歩けない」、「おしっこもウンチも自分でコントロールできない」
>これらは正常脳の発達の過程でごく初期に獲得される機能です。(大抵の子は1歳前後まで
>に獲得します)
>これらはかなり動物的機能でして、これを行うニューロンは高次機能を担当するニューロン
>より生き残りやすいのです。
>これらの動物的ニューロンが残っていないのに、言語などを担当する高次ニューロンが
>残って活動しているとするのは、きわめて不自然な話なのです。
11638:02/05/31 00:57 ID:???
>>81
>NHKか日木家側かどちらかが、その部分を映像で流したくて
もしそうなら、余計に怒りが湧いてくるのですが…。
ルナ君は体を自由に動かせないのに。
ドキュメンタリーなのに。
結局いつ取材したんだという既出の堂堂巡りの疑問点に行き着きますね。
117名無しさんといっしょ:02/05/31 00:57 ID:???
>頭の中では百万語渦巻いていたが表現手段がなかった、FCによってその手段を
得手からは言葉が泉のように涌きだしているんだ。
頭の中ではずっと多くの言葉を練っていたのだから一語からでなくても普通…とか

自分は↑の可能性も捨て切れないな…と思ってたから違和感は
なかったんだけど。(「わたすさかな」くらいのレベルでは)

ちゃんと脳の研究した人が、ルナくんの殆ど空洞に
なった脳を見て「知能がある可能性はほぼゼロ」と言ったなら
納得はするけど。

前にアンビリバボだかで事故によって頭が半分くらいに
なった男の子が手術で何かを頭に埋め込んで頭の形を整えて
社会復帰…というのを見たせいか、脳が半分くらいなくても
知能は失われないのかなーと思ってた。
118名無しさんといっしょ:02/05/31 00:59 ID:???
>>82
無駄無駄

だってルナタン天才なんだもーん
普通の子とは違うんだもーん

と言って逃げるだけだよ。奴らは。
119名無しさんといっしょ:02/05/31 00:59 ID:???
>>111
講談社に限らず、書籍というのは結構なトンデモを大手が
さっくりと出してたりしますし、身も蓋もないですが「売れる原稿であるか」
どうかこそが興味の中心と言っても良いですから。

でも、「目ぇ覚ましてくれよ」って言いたくなりますよね、ほんと。

>>114
子煩悩スレの予感(w 
120名無しさんといっしょ:02/05/31 00:59 ID:???
具象のことばを理解するほうが先ですよね。ぶーぶー(車)とか。
ルナ君は抽象的なことばをよく用いてますが、(こころ とか)

そういうのは、いくつの時点ででてくると、されてるんでしょうか。
121名無しさんといっしょ:02/05/31 00:59 ID:???
なんてったってルナくんは産まれる前からの記憶があるんだそうだよ。
ホント、マジカよ
122医師:02/05/31 00:59 ID:JHWWic2f
だんだんみなさんもお分かりになっていらっしゃる

普通の子供は自己のことしか考えていません
自己がいかに快楽になるか、ということで
”ねむい””のどかわいた””つかれた””まんまほしい”
ですね

じゃあ逆にお聞きしますが
NHKの放映でそういったルナが自己の欲求を主張しているシーンはありましたか?
ないと聞いています(私はまだ見てない、明日見るのだ)
録画していたけどその場面はカットしたと言われたら反論できませんが
演出でそういう場面は除いたといわれたらしょうがないですが

ここでネタばらしで恐縮なんですが
札幌講演会ビデオというものがあります
これにはルナと母親出ずっぱり40分くらいかな?そういうシーンがありますが
ルナからはそういう自己の欲求を表すシーンってのはないんですねえ
母親の腹話術人形をしているだけなのです
俺はルナ君、喉渇いているんでないかなーって心配になったくらいです
なんたってこのビデオには演出が入っていない、素の現場の記録ですからね
123名無しさんといっしょ:02/05/31 01:00 ID:???
わたす、っていう言葉は、うちの息子(4歳)のボキャブラリーには
まだありません。「あげる」かな。
12486:02/05/31 01:00 ID:???
しかし、、ドラマよりもリアリティのないものを
ドキュメンタリーとして放送しちゃうなんてなぁ...
125名無しさんといっしょ:02/05/31 01:00 ID:???
>>106
ウチの息子は「たましい」を「たまじ〜」といいますが何か?
126名無しさんといっしょ:02/05/31 01:00 ID:???
>>117
CTスキャンを見た医療関係者や脳の専門家が、ああいうものを書けるだけの
知能は否定してるよ。何度か出てるし。
127名無しさんといっしょ:02/05/31 01:00 ID:Ftm3PJ1E
>110
るなままは単なる障害児は愛せないのです。
人を人として素直に愛せないのです。
だからこそ子供は天才に仕立て上げられるのです。
128名無しさんといっしょ:02/05/31 01:01 ID:???
>>118
だから奇跡なんです。なんて自信持って言われた日にゃあ、ねぇ・・・
でも無駄じゃないと思うぞ。
129名無しさんといっしょ:02/05/31 01:02 ID:???
>>111
>講談社の、読書人のための読書案内
どういうものですか?
ネット上?
130 ◆luY64TBk :02/05/31 01:02 ID:???
タッキー本出版記念ポストカード
同じ柄でサイズを2種類うpしました。

小)http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/img-box/img20020531010057.jpg

大)http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/img-box/img20020531010038.jpg
131名無しさんといっしょ:02/05/31 01:03 ID:???
公表されてる取材期間もモノによって半年が5ヶ月になったりしてるのは
何故なんだろう。
問題になってる2000册はいつから2000册なんですか?
又その時から現在で何冊増えてるの?
それで大体のペースが解る筈なんですが
親が作ったとかいう1000册も気になる。
132名無しさんといっしょ:02/05/31 01:03 ID:???
>>118
でも本当にNHKがそれを言ったら、俺たちの勝ちだな。
133S:02/05/31 01:03 ID:???
すいません。今見たらスレ立て中に関西ビデオ見る会報告であげてしまっ
ていました。何度も申し訳ありません。
134名無しさんといっしょ:02/05/31 01:04 ID:???
>>131
冊が册なのも気になる(w

因みに冊数についてはデータスレッドなどにあったかと。
135名無しさんといっしょ:02/05/31 01:04 ID:???
>>133
お気になさらず。
136名無しさんといっしょ:02/05/31 01:05 ID:???
>>117
>前にアンビリバボだかで事故によって頭が半分くらいに
>なった男の子が手術で何かを頭に埋め込んで頭の形を整えて
>社会復帰…というのを見たせいか、脳が半分くらいなくても
>知能は失われないのかなーと思ってた。


http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=2000251&tid=ffclznaefe0a4nff&sid=2000251&mid=2360

>皆さんは一旦完成した脳に生じた損傷(交通事故や脳梗塞など)からの回復の事例と
>赤ん坊の脳の発達の問題を混同して議論しておられる。両者はまったく仕組みが違うのですよ。
>乳児脳損傷ではもともと機能がないのだから「機能回復」はありえないのです。
>機能を獲得することよりも、機能を回復することがはるかに簡単なのです。
137名無しさんといっしょ:02/05/31 01:05 ID:???
>>133
Keinen Probleme! No Problem! 無問題 問題ないです!
138名無しさんといっしょ:02/05/31 01:06 ID:???
>>125
おで、ま゛けな゛いも゛んねー!
139名無しさんといっしょ:02/05/31 01:06 ID:yHPbIJow
>>128
> だから奇跡なんです。

ある意味最強の言い訳だよな。
140名無しさんといっしょ:02/05/31 01:06 ID:???
>>136
ゼロかけるゼロはゼロってことだよね。
141名無しさんといっしょ:02/05/31 01:07 ID:???
>◆luY64TBk
資料集めやらブックカバー作りやら、すごいです。

ポストカード、本屋のルナ本にはさみたい。
142名無しさんといっしょ:02/05/31 01:07 ID:Q36uFP+j
143名無しさんといっしょ:02/05/31 01:08 ID:???
>>139
それはルナ君の勝手なんです。
144医師:02/05/31 01:08 ID:JHWWic2f
3重苦で有名なヘレンケラー
彼女はいくつまでちゃんとした教育受けていなかったか忘れたけど
サリバンが来るまで彼女の頭の中には多数の言語、感情、いろんなものがインプットされて
いたと思いますよ、でもそれが外にでることはなかった

それでちゃんとした教育を受けて初めて発した言葉が
”water”
だったわけですよね

頭の中に知識があっても経験と結びつかない限り意味をなしません、特に幼児
頭のなかに”わたす”という単語が入っていても
それを外に出せるかどうかはまた別問題ですからね
145名無しさんといっしょ:02/05/31 01:08 ID:???
「す」は「し」で

「わたし さかな」の可能性だってある。
初めて指さした「わたす」に「なにを?」って聞き返すのもヘンだろ。
146名無しさんといっしょ:02/05/31 01:08 ID:???
>>142
まあ事実は事実として傍観。
147111:02/05/31 01:09 ID:???
>>129
多分書店などにフリーで置いてあるものだと思う。
私はこの件に私が関心を強く持っていることを知っている友人から
「これ読んで、なに騒いでたのか分かった気がする」と言われて渡されました…。
148名無しさんといっしょ:02/05/31 01:09 ID:???
>>122
ひょっとして
そのビデオは明日の目玉ですか?
149名無しさんといっしょ:02/05/31 01:09 ID:???
>>136
脳の神経細胞の量的欠損を機能的に補うことがある、というのは
事実ですね。
正直CTの実物を見てるわけでもなく、また「知能」という機能について
量*だけ*から断言しちゃってるYahooの大学の先生はちょっとどうかと思います。

いや、蓋然性は圧倒的に高いけどね(^^;>あの量じゃ知能は高くない

言語の獲得にはステップが必要、という札幌の医師さんの説明、
すごく納得が行きました。
150名無しさんといっしょ:02/05/31 01:10 ID:???
>>145
ルナママは北のほうにいたからという説
151名無しさんといっしょ:02/05/31 01:10 ID:???
>>139
> だから奇跡なんです。
もうNHKは使っている(w
152名無しさんといっしょ:02/05/31 01:11 ID:???
ポストカード早速印刷します。
あの、サイズ大きい方 パソの壁紙にしちゃっていいですかね?
153名無しさんといっしょ:02/05/31 01:11 ID:???
>>136
117ではないが、情報サンクス。
素人なんで整理が付いてなかった。
獲得と回復は、違うもんな!!
154名無しさんといっしょ:02/05/31 01:11 ID:???
>>147
うpきぼーん
155 ◆luY64TBk :02/05/31 01:12 ID:???
>>152
どーぞどーぞ
パソコンの壁紙に使っていただくなんて光栄ッス
156名無しさんといっしょ:02/05/31 01:12 ID:???
>>144
俺が昔読んだ伝記本では、熱病に罹って三重苦になるまでに、
既に祖父母に向かって言葉を話しかけていたと思う。
つまり彼女は既に発話行為可能なぐらいまでの教育は受けていたのでは?
それでも水しか“言えない”のに・・・
157医師:02/05/31 01:12 ID:JHWWic2f
>>148

もちろん明日の札幌検討会では札幌講演ビデオを流します


これは極秘情報ですが(笑)
東京でも同じビデオを上映するようですよ
さあ赤鼻さんに聞いてみよう(笑)
158名無しさんといっしょ:02/05/31 01:12 ID:???
この間の漫画本編集者が薬でタイーホされましたが
その際、事前に警察からの電話を受けた社員が
『内密に』と言われからと上層部へ連絡しておらず逮捕されてから
テレビ等で上層部が事実を知るという事があったそうです。

常識があれば上層部には知らせますよね?
やっぱりアフォなんですなK談社。

関係ない話でゴメンナサイ。

159111:02/05/31 01:13 ID:???
>>154
スキャナーとか持ってないので、いまから写すとしても
全部打つまで結構遅くなると思うけどそれでもいいですか?
それとも探したらネット上でもあるのかな
160名無しさんといっしょ:02/05/31 01:14 ID:???
>>147
多分part42で外出の「本」のことでしょ?
161名無しさんといっしょ:02/05/31 01:14 ID:???
>>153
機能の回復と獲得の違いについては同著者のその前後のmessageにも詳しいので
(参考程度に)読まれると良いと思う
162117:02/05/31 01:15 ID:???
>126
教えて頂いてありがとうございます!
(ロムってたハズなのに;)
ちゃんと脳の専門家の方がこんなに簡単にレス
してくれるのにどうしてNHKはそれをしなかったんだろう…。

>136
>皆さんは一旦完成した脳に生じた損傷(交通事故や脳梗塞など)からの回復の事例と
>赤ん坊の脳の発達の問題を混同して議論しておられる。両者はまったく仕組みが違うのですよ。
>乳児脳損傷ではもともと機能がないのだから「機能回復」はありえないのです。
>機能を獲得することよりも、機能を回復することがはるかに簡単なのです。

なるほど…。めちゃくちゃ納得です。


163名無しさんといっしょ:02/05/31 01:16 ID:???
ウチの猫が喋った最初の言葉は「ごあん(ごはん)」でした。
結局、それ1語しか語彙は増えなかったけど。
カリカリをやる時に必ずいつも私が「ごは〜ん」と言っていたら、生後
6ヶ月くらいの時に突然「!!」と言う顔したんだよ。ヘレン・ケラーが
”water”を理解した時と同じだった。
それからすぐに腹が減った時、「ごあ〜ん」と発音するようになりました。

ホントなんだよぅ。デムパじゃないからね!!
164名無しさんといっしょ:02/05/31 01:16 ID:???
キーボードを下記みたいに6つのパートに分ける(ずれてると思うが勘弁)
実際の並びは良く覚えてないので適当。

あいう えおか きくけ
こさし すせそ たちつ
てとな にぬね のはひ

ふへほ まみむ めもや
ゆよら りるれ ろをん
(ここは、パパとかママとかで)

最初に6方向でパート決定、次に9方向で文字を特定
(真ん中は押し出すとか引くとか、何らかの方法で)

例えば
左上−左上と入力すれば「あ」になる
右上−左なら「た」
これなら2回の動作で文字を特定でき、しかも文字盤が動いていても
問題ない、というか文字盤はいらない。

まあどのみち、あのスピードで9方向入力ができるとはとても思えないが。
165名無しさんといっしょ:02/05/31 01:16 ID:???
166名無しさんといっしょ:02/05/31 01:17 ID:???
>>160
「本」の内容も出てましたっけ?
167名無しさんといっしょ:02/05/31 01:17 ID:???
>>163
マジなら禿しくスレ違い
90秒廊下へどうぞ
168名無しさんといっしょ:02/05/31 01:17 ID:???
>>162
>ちゃんと脳の専門家の方がこんなに簡単にレス
>してくれるのにどうしてNHKはそれをしなかったんだろう…。

奇跡だからです・・・チーン
169111:02/05/31 01:18 ID:???
>>160
それ!
いまとってきたらタイトルが「本」副題「読書人の雑誌」でした。
やはりガイシュツだったようで、ごめんなさい
170名無しさんといっしょ:02/05/31 01:18 ID:???
ワールドカップ始まるね。
でも

逃 げ ら れ る と 思 う な よ 。>犬HK
171名無しさんといっしょ:02/05/31 01:19 ID:???
脳の専門家?誰?
172160:02/05/31 01:19 ID:???
>169
まって。全文出ているわけではないので、
111さんが気になる箇所等があったらつけたしてください。
ガイシュツ部分データスレに転載しましょうか?
173名無しさんといっしょ:02/05/31 01:19 ID:???
>>144
ヘレンケラーで、
「ガラスの仮面」←マンガ を思い出してました。w
言葉というものの理解が困難 物事を言葉に置き換える事で一歩踏み出せる
そこに行き着くのが大変。
174名無しさんといっしょ:02/05/31 01:21 ID:???
正直、もともとサッカーにあまり興味は無かったが
この話に首を突っ込んでからますますWCなどどうでも良くなった。

WCに終わりは有るが、NHKに終わりは無い。
175名無しさんといっしょ:02/05/31 01:23 ID:???
>>174
いや、NHKの終わりは近いだろうて(w
176医者さまの使い:02/05/31 01:24 ID:???
やふ・ルナ板の臨床医の方が、ルナ脳のCT像からの見解を述べている。
これって、根本的なものじゃないか?
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=l&board=2000251&tid=ffclznaefe0a4nff&sid=2000251&mid=2394
の2358、2359、2360、2366、2370、2372、2373、2374

詳しくは、ぜひとも、いって読んでちょ。

要約:
1)ルナ脳のCT像黒い部分は、脳細胞が死んでいて脳の実質がない。
  脳細胞は再生しないから、ハ−ドが欠損したままである。
  これだけ欠損があると、正常な脳の機能が発揮することはあり得ない。
2)時期に応じて適切な刺激(訓練)が行われることが必要。  
  すなわち、ソフトの組み込み。
  言語習得時期をすぎた時点で訓練が行われているので、このことからも、
  高度の知能が獲得できるとおもわれない。

→とりあえずの結論:「#2360」から
 >「ある」というNHKはそれを科学的に証明しないと、インチキに騙されている
と言われても仕方がない。それが今回の問題の論議のポイントでしょう。
皆さんは一旦完成した脳に生じた損傷(交通事故や脳梗塞など)からの回復の
事例と赤ん坊の脳の発達の問題を混同して議論しておられる。両者はまったく
仕組みが違うのですよ。乳児脳損傷ではもともと機能がないのだから「機能回
復」はありえないのです。機能を獲得することよりも、機能を回復することが
はるかに簡単なのです。
一旦泳ぎを憶えたり、自転車に乗ることを憶えたら何十年もその機能を行わな
いでいても、すぐに機能回復できるでしょう?
その逆(新しい機能を脳が獲得することは時期依存性があり、歳とったらまず
不可能)

*このあと、障害者への「やさしいことば」が問題を見えにくくしていると
 指摘なさっています。
  ルナ君の障害度は、むかしなら白痴(IQ25以下)だが、現在の重度精神遅滞で
  はイメ−ジがわきにくくなっているのではないか? ...と。
 また、日本語の曖昧さが、さらにややこしくしているとも。
  『知恵遅れ』は、遅れを取り戻せるような雰囲気があるが、そうではない。
  英語では、mental retardationで、そのような曖昧さはないと。
177名無しさんといっしょ:02/05/31 01:25 ID:???
>>117

うちに外科医いますが、あのCT年寄りとも子供とも言わずに見せたら
指さしながら専門用語をダダっといって「年寄りなら痴呆」と言った
「知能がある可能性はほぼゼロ」とまでは言わなかったような。
回復するのかを聞くと圧がどーのこーのとまた専門用語を言ってた。

で、種あかしに動画もみせ事情を説明したけど、ふーんヤラセやろ。
と一言いって全く興味なし(泣

こーゆー世間のコト嫌いで怖い医者なんだ。もっと聞きたいのに。

もうちょっとつっこみたいが今日は当直でおりません。

178111:02/05/31 01:25 ID:???
>172
part42のガイシュツ部分を見てきました。
全文引用はいけないとのことで、「本」を手に入れたかたがたがそれぞれ
自分の気になったところを引用なさっているということですね。
(ちなみにフリーではなく定価80円でした・・・)

これまでに引用されたかたと重複するかもしれませんが
いまから自分が気になったところ引用します。
179名無しさんといっしょ:02/05/31 01:25 ID:???
サッカーにハマりつつも、ハーフタイムに書き込んだりもできるよ(笑)。
180160:02/05/31 01:26 ID:???
>178
お願いします。
181名無しさんといっしょ:02/05/31 01:26 ID:???
脳の写真を医師が見てすぐ判断できるくらいのレベル
ビデオを見れば明らかに疑わしい。(直接見れば尚更だろう)
詩の内容も、どうみても中年のおばさんっぽい・・・。

なのに、なぜ信じる人が後を断たないのか
もうこれは宗教と同じだろうな。

もし、なんらかの方法で、ルナママがルナくんの手を動かしてたと
証明できたとしても、
ビリーバーたちは、信じつづけるような気がする。
神のようなものだものね。
182名無しさんといっしょ:02/05/31 01:26 ID:???
じゅーよーと思われるものはデータスレにも残してちょーよ。
183名無しさんといっしょ:02/05/31 01:26 ID:???
>>178
おながいします。
184名無しさんといっしょ:02/05/31 01:27 ID:???
>>181
「だから奇跡なのヨ」の一言で全て終わり。
185名無しさんといっしょ:02/05/31 01:28 ID:???
>>181
証明されてもなお信じつづける人は生暖かい目で見守ってあげましょう。

ナチュラルスピリットみたいなところに金を払っている人を見ても
普通放置するでしょう?
そのレベルまでうさんくささを証明すれば良いと思われ。
186名無しさんといっしょ:02/05/31 01:29 ID:???
>182
yomiuriの記事も残ってないのよね。
みんな猫に夢中だったから…。
187名無しさんといっしょ:02/05/31 01:30 ID:???
ヘレンケラーもさ、高熱を出して
それが原因で障害を持つ事になったんで
それまでは正常だったんだよね。
短い期間ではあったと思うけど、
それだけでずいぶん違う話になるんだろうな。
188名無しさんといっしょ:02/05/31 01:30 ID:???
ネコ論争、凄かったみたいですね・・・
189名無しさんといっしょ:02/05/31 01:30 ID:???
ビリーバーは見捨てて全然構わないので、せめて見る側に判断するための公平なチャンスを、
だって今のままだとあまりにビリーバー寄りでしょうが、
という話なわけで。
190医師:02/05/31 01:30 ID:JHWWic2f
札幌宣伝

札幌のビデオには
脳のCT写真が写った画像がばっちりでてきます
またルナが視力検査なんですが腹話術付なもんで
”ああ、1.0視力でてますね、大丈夫ですね”by某眼科医
なんて腐ったシーンが見られます

ワシもこれ見て頭いたくなった

CT写真で脳みそがすかすかというのは事実
成人ならかなりの痴呆だろうというのも事実
皮質がかなり萎縮していてのう、言語野もかなりダメージあるだろうという印象で
まあ話せるのがおかしいような写真だったよん

191名無しさんといっしょ:02/05/31 01:31 ID:???
>>186
ヨミウリ記事はスキャン画面をダウンしてあるよ。
何回でもうpします
192名無しさんといっしょ:02/05/31 01:31 ID:Ftm3PJ1E
>181
そりゃ逮捕されても麻原を信じているものね。
193名無しさんといっしょ:02/05/31 01:32 ID:???
今日も熱いな
明日オフなのに眠れない罠。
194名無しさんといっしょ:02/05/31 01:32 ID:???
腹話術付きの視力検査見たい・・・
195名無しさんといっしょ:02/05/31 01:32 ID:???
>>105
亀レスかもだが、誰も言ってないようなので


よ く や っ た !   みんなには当たり前?
               自分はTV壊れちゃったって・・・ ダメか
196名無しさんといっしょ:02/05/31 01:33 ID:???

「老人なら痴呆」っていうのは「老人でも痴呆」ってことだよな?
脳の情報伝達の神経が発達した大人でも痴呆なのだから・・・
197前スレ950おまえ酷すぎ:02/05/31 01:33 ID:???
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | ここのところ、新スレたてが難航しています。   |
( ´∀`)<   950を踏んだ人がたてることをお忘れなく。  |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――<
 ( ゚Д゚) < こういう話題は流れが大切。            |
 /つつ  | 900超えたら新スレたて自信のない人は注意 |
       \_____________________/
198名無しさんといっしょ:02/05/31 01:34 ID:???
ビリーバーたん達は いいのヨ
あの番組を見て 心を動かされた 非ビリーバーだヨ
本当に 気の毒なのは
もう NHKは 罪深いんだから
199名無しさんといっしょ:02/05/31 01:35 ID:???
>>198
あ、ルナママたん、おつかれです。(w
200名無しさんといっしょ:02/05/31 01:35 ID:???
>>190
>CT写真で脳みそがすかすかというのは事実
>成人ならかなりの痴呆だろうというのも事実

言語能力を一旦獲得したあと痴呆によって脳細胞が失われていった場合と
誕生直後から脳細胞が失われてしまっていた場合(言語獲得は不可能)は
違うんじゃないかな(ヤフ医師談)

>>196
知性の存在は、老人の痴呆よりももっと絶望的だろう
201名無しさんといっしょ:02/05/31 01:36 ID:???
>>198
あれを見て、何か信じられないのは自分が悪いのかも、
なんて自分を責めている人たちがきっといると思う。
202名無しさんといっしょ:02/05/31 01:36 ID:???
>>105
ごめん、わたしも言い忘れてた!
「でかしたです!!!祝着至極です」
203名無しさんといっしょ:02/05/31 01:37 ID:???
>>191
データスレに保全ということ。
余裕があればするんだけどね。
204111:02/05/31 01:38 ID:???
↓「本」6月号p64上段終わりから下段途中までまず引用↓

 私は妹ソマを見ていると、とてもワクワクします。何をするにしても、
彼女の思いはいつでも明確です。何をしたいか、どうしたいかがはっきりと
行動に現れているのです。一歳になったばかりだというのに、それはそれは
ハッキリとしているのです。
 もちろん彼女は、これから人として生きるための、社会のルールというのを
学ぶ必要があります。それは人の間の礼儀です。お互いを尊重する思いやりです。
それを知ることで、彼女はより生きやすくなるのです。
 でも、「これが正しいことだから、こうしなければならない」というのではなく、
「こうしたほうがみんな気持ちよく過ごせるのだよ」ということを知れば、自然に
身につくルールなのです。それを学ぶ必要があるだけなのです。
 今回書かせていただいた『人が否定されないルール―妹ソマに残したい世界』には、
そういった内容が書かれています。 

↑引用終わり↑
 私が気になったのは、自然に身につく社会のルールを、知識としてではなく
「自然に」身につける機会が果たしてルナ君にはあるかどうかということです。
「みんなが」「気持ちよく」過ごしているかどうかを、表情など実に細かなことを通して
そして絶えず、長い時間かけて感じ取りながら言動を交わして成長しなければ
このような物言いは出てこないと思います。
それに、ソマちゃんはルナ君に何を言われたとしても
おそらく(飽くまでも能力は棚上げにして,機会の問題として)
ルナ君とは違った形でそれを学ぶことになるでしょう。
ルナ君とは違った表現方法をし、違った形で他人と触れ合うだろうからです。
学問的にはこういうこと全く分からないので、
20年以上生きてきて思う素直な感想です。

いわゆる普通の11歳の少年が体得できているであろうこと以上のことを
なぜルナ君が求められなければならないのか、複雑でもあります。
ソマちゃんの存在は、ルナ君のメッセージを発信する際の
ひとつの道具にされている感すらしました。
205名無しさんといっしょ:02/05/31 01:39 ID:???
>>198
禿同。

漏れの知人の息子が不登校児でフリースクールやってるゆんゆんなおばちゃんの
ところへ通ってるらしいんだが、そのおばちゃんがNスペ以来にわかビリーバーと化して
生徒(とは言わんのか?)やらその親やらにルナ本を薦めまくってるとのこと。

知人(息子の母…当たり前か)が、他のフリースクールを知らないかとうちに電話
かけてきたよ。
親子共々ああいった自己啓発系のゆんゆんが大嫌いで、しばらくはそこへ近づき
たくないそうだ。
206名無しさんといっしょ:02/05/31 01:39 ID:???
>>190
く・・・・腐っちょる・・・(−−;
>視力検査

CT見たいんですけど・・・キャプしてUPとかは無理ですよね。
残念ですが。
207死きりや/誘導係長:02/05/31 01:39 ID:???
>>197
また、うざがられるかもしれんが
スレ立て告知・警告とかするようにします。

前スレ950は明らかに立てる気配がなかったね。
何もしらずにカキコミしたんだろう。
208名無しさんといっしょ:02/05/31 01:41 ID:???
これまで怒りの気持ちが強かったんだけど、今なんか突然メチャクチャ
怖くてたまらなくなってきたよ。。
209名無しさんといっしょ:02/05/31 01:41 ID:???
明日からはサッカー見ながらNHK追求頑張ろう!
このスレにいるみんなはNHK解約済みだろうから、もちろんスカパーでw
210 ◆luY64TBk :02/05/31 01:41 ID:???
>>205
厨日記者の中沢タソは「小川ふりーすくーる」という
フリースクールの取材をしています。
このスクールでもルナ本が薦められてたりしないかと思うと鬱。
211名無しさんといっしょ:02/05/31 01:41 ID:???
>>206
どこかのまとめサイトにあったと思ったけど
どこかは失念。スマソ
212名無しさんといっしょ:02/05/31 01:43 ID:???
>>206
part41に上がってたのがまだ残ってた。
http://mappy.mobileboat.net/~seek/up/img-box/img20020526061401.jpg
213名無しさんといっしょ:02/05/31 01:43 ID:???
ドーマンがFCさせてるのは親のかんちがいを
ねらってやってるとしか思えないよ
毎日毎日ハードなプログラムで疲れ果てて
結果が欲しい、成果が欲しい、と願ってて
ある日たまたま偶然指した文字盤の文字が
2文字ぐらいちょっと日本語っぽくなってたら
無意識に「次はコレかも?」が「次はココに!」って
手が無意識に誘導してしまうだろう。
それで一回やっちゃうと
「家のコができた!」って抜けれないだろうし。

あれだ、苦労のあとのドーパミン放出で脳内麻薬物質満載。
パチンコ中毒のように抜け出せなくなる罠。

214名無しさんといっしょ:02/05/31 01:45 ID:???
>>191
どこかにうpしてくれたら、データ保管庫に保管するばい。よろしこ。
215名無しさんといっしょ:02/05/31 01:47 ID:???
216名無しさんといっしょ:02/05/31 01:50 ID:???
>213
そうだね
もうやだ、悲しすぎる
何をどうすれば彼らの心に届くんだ?
217名無しさんといっしょ:02/05/31 01:51 ID:t7KiM2GA
これは既出?
向後千春という人(富山大学の助教授らしい)の日記

http://chiharu.cside4.jp/mds/2002/04/index.html#30

「奇跡の詩人」と贋作

4月28日(日)に放映されたNHKスペシャル「奇跡の詩人」で、11歳の脳障害児が母親の手助
け(facilitated communication:FC)によって詩を書いているのが紹介された。それについて、
本当にその子が書いているのかどうかをめぐって2ch掲示板で大騒ぎ(いわゆる「祭り」)に
なっている。私はその番組を見ていなかったので、再放送があればぜひ見たいと思う。

先日(4/24)の日記で、自閉症児がパソコンを使ったFCで日記を書くようになったことを紹
介した本を取り上げた。全体の状況はそれに似ている。子どもが書いた本がベストセラーに
なったこと、ドキュメンタリー番組が作られたこと、そしてその本について贋作ではないか
という疑いがかけられたこと。そのいきさつについて本の訳者あとがきは次のように書いて
いる。
218名無しさんといっしょ:02/05/31 01:51 ID:???
脳CTについて医者板より
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1019995626/293
219217の続き:02/05/31 01:52 ID:t7KiM2GA
『もう闇のなかにはいたくない』の「訳者あとがき」より

93年、ドイツを代表する週刊誌『シュピーゲル』は、ビルガーの文章を8頁にわたって引用し、
「世界で初めての自閉症詩人の誕生」を讃えた。その後まもなく発売されるや本書はたちま
ちベストセラーとなり、一大センセーションを巻き起こす。……

……翌94年、ビルガーの生活を取材したドキュメンタリー「胸の上で増殖していく土くれの
ように」がドイツ第一放送で放映され、プロデューサーのフェーリクス・クバラは翌年テレ
ビ界の重要な賞であるグリム特別文部大臣賞を受賞した。……

……ところが、その5ヶ月後、おなじ『シュピーゲル』によって、ビルガーの文章は贋作の
嫌疑がかけられることになる。本が出版されてから次のような記事を載せたのである。「た
だ疑問に思うのは、これを書いたのがほんとうにビルガー本人なのか、ということだ。なぜ
なら、母のアンネマリーがついているときにだけ、文字はきちんと意味のある文章になるか
らだ」

そして、どう決着をつけたかというと、最初の『シュピーゲル』誌が実地見聞するというこ
とになった。
220219の続き:02/05/31 01:53 ID:t7KiM2GA
……結局『シュピーゲル』は、レポーターふたりをゼリーン家に送って、ビルガーが実際に
書いているところを実地見聞すると提案した。その結果、疑惑記事の2週間後「そもそもア
ンネマリー・ゼリーンにこのような詩が書けるものだろうか?(……)ビルガーは自分の意
思でキーを叩いているようにしか見えなかった」と記し、自らの主張を撤回することになる。

「奇跡の詩人」の場合もこれと同じように実地見聞をする必要を感じる。

「奇跡の詩人」の方の著作は読んでいないのでよくわからないのだが、ビルガーの本では、
FCを習いはじめてのころの練習(無意味なつづりや、簡単な単語の羅列など)がけっこう
長く続くし、本人でないと書けないようなこと(たとえば同じ施設に来た別の子の様子や
その子に対する感情など)がたくさん出てくるので、文章を読む限り、贋作の可能性はま
ったく感じなかった。もし、ただ本を売りたいがための贋作であれば、FCの練習段階にお
ける文章になっていないものまで載せる必要はないのであるから。

本当にその子どもが書いたものであるかどうかは、その文章を読めば、ある程度の推測は
できそうな気がする。
221名無しさんといっしょ:02/05/31 01:53 ID:???
>>217
ぜひぜひこの人にルナ本読んでもらいたいね(w
222名無しさんといっしょ:02/05/31 01:54 ID:???
>>221
禿げ堂。
ぜひぜひこの人にビデオも見ていただきたい。
223名無しさんといっしょ:02/05/31 01:55 ID:???
>>220
自らの主張を撤回?
撤回したら、贋作ってことじゃないの?
ちょっと判りにくい文章だな。
224111:02/05/31 01:55 ID:???
もいっちょ。書き方下手で読みにくくてソマソ。

↓「本」6月号p64下段後半より引用↓
 私は母に手の補助をしてもらって五十音のボードを指し、文字を綴ります。
それは心の叫びです。心が言葉を綴るのです。理屈ではなく。
 私が書くのは、常に大人たちへのメッセージです。幼い時から書くという手段を
与えられたために、子どもの思いを言語として伝えることが可能だった私は、いつ
でもそれを続けてきたのです。
 昔、子どもだった大人たちへのメッセージ、読んでいただけたら幸いです。
↑引用終わり↑

まず、「幼い時から」「昔、子どもだった大人たち」という表現は、
理屈として、知識としては可能だとしても、
そこにこめられた意味はまだ子どもであるルナ君にはそぐわないものだと思う。
可能か不可能かを言っているんじゃないんです。
確かに彼は類まれな能力を持っているかもしれない。
いわゆる大人に相当する知識を持っているかもしれない。
それを否定しきることはいまのところ私には決してできない。

そういう意味で、私たちが想像するよりもずっとルナ君は大人かもしれない。
しかしそれは、ルナ君がメッセージを発信している相手たる「大人」とは
違う老成具合でしょう。
でも、ルナ君が想定している「大人」と、
こういった文章に表れているルナ君自身の「大人」具合は同じ種類のものに思えます。
こう受け取って欲しいということが言えるのは、
こう受け取るだろうなという憶測が働く場合に限るんじゃないかと思うから。
いわゆる子どもは、そんなことは考えないから
自分の発する言葉や表現がどのような対象に向けてのものかなんて言及するはずがない。
ただただ自分にできる表現方法で発信するだけだと思う。

そして、心の叫びだというが。理屈じゃないというが。
十分すぎるほどに理屈っぽいと思う。
part42で引用されていた以下の一文だけでもどれだけのものが詰まっているか。
>「あなたのような脳障害の子がこんなにがんばっているなんて、
>なんてすばらしいのでしょう」とか
自然な、理屈ではない心の叫びだとしたら
「あなたのような」「脳障害の子が」なんて必要ないんじゃないだろうか。
その、理屈っぽさは説得力をもつために必要なものではないかと思うんです。
ただの相手を想定しない、表現しっぱなしのものよりも強力なメッセージ性を持ちうる。
だからこそ、危険な力をも持ちうるということを
出版や放送をする立場の人が判断しなければいけないと思うのです。
飽くまでも日木親子の問題ではなく、それを伝える他者の姿勢として。

なんだか書いてて自分で意味がわからなくなってきた…。
225名無しさんといっしょ:02/05/31 01:55 ID:???
この先生がルナ本読んだら
推測どころか反対の確信をもつことは明らか
226名無しさんといっしょ:02/05/31 01:56 ID:???
でもさー、
どうしてチフミンは、もっと子供らしい演出をつけて
文章を作らなかったのかなあ。

わたしがチフミンだったら、
カメラが来てたら、もっと生活感のある会話を演出するのになあ。
「ちょっと腕、イタイ」とか、「おなかすいた」とか。
227名無しさんといっしょ:02/05/31 01:57 ID:???
>>226
それはそうすると天才ではなくなってしまうという罠
228111:02/05/31 01:57 ID:???
かつて有名だったらしい松田道夫という人の『わたしは赤ちゃん』読んだことある人います?
大人が、赤ちゃんの立場に成り代わって語る形式のものなんだけど、
最初読んだとき「え?ルナ本の引用?」と思った。
229名無しさんといっしょ:02/05/31 01:58 ID:???
>>227
天才だっておなかすくよー。
230名無しさんといっしょ:02/05/31 01:59 ID:???
>>228
てやんでぇBABYなら読んだことあるけど・・・。
ヤクザが赤ちゃんに生まれ変わる漫画。
231名無しさんといっしょ:02/05/31 01:59 ID:???
その手の「生活感あふれる役割」は、だいたいトチが担当してるような気がする。
232名無しさんといっしょ:02/05/31 02:00 ID:???
>>204
ルールは自然に身に付けるより、
知識として身に付けるほうが数倍難しいと思う。
自然にというか、何度も注意されたり、人のまねをしたりしてみにつけていくものだと思う。
でも、ルナ君にそういう機会があるかというと…。
ですよね。

>ソマちゃんの存在は、ルナ君のメッセージを発信する際の
>ひとつの道具にされている感すらしました。
この部分禿同です。禿怒です。
233名無しさんといっしょ。:02/05/31 02:00 ID:???
>226
そこが悲しいところだよね。
天才!だけど親の願いは一人で立って歩いてしゃべることなんて辺りも同じだけど
そのままのルナ君を認めているようで実は認めていない。
悲しいよなぁ だから親を責める気になりきれない。
234名無しさんといっしょ:02/05/31 02:01 ID:???
>>228
ネットで見つけたほんの断片を読んだけど、大人が成り代わると
たいていああいうふうになってしまうんだろうね。
血不眠も例に漏れず。
235名無しさんといっしょ:02/05/31 02:01 ID:???
>>228
それを元にした映画『私は二歳』もありましたな。
236名無しさんといっしょ:02/05/31 02:02 ID:???
>226
私はおもう。ブレーンがいると。
父親のヨとかネとかいうパソコン打ちを介しているのに、
文字変換や文体が違うし。
237名無しさんといっしょ:02/05/31 02:02 ID:???
>>231
だよね、だよね。
チフミンだけじゃなくて、トチも絶対わかってやってるよね。
家族だけでいるときは、演出について話し合ったりするのかなあ。
それとも、お互いわからないフリをしてるのかなあ。
そもそもトチについてって、あまり知られてないよね。
出身大学も、前職も。トチ本に書いてあったりするのかな。
238名無しさんといっしょ:02/05/31 02:02 ID:???
>>226
愛誤君はそれにちかいじゃん。
239名無しさんといっしょ:02/05/31 02:03 ID:???
医師板久しぶりに見たけど、この問題にネンチャクしない石が多いね。
>>医局旅行の芸に採用!
らしいし・・・(鬱
240 ◆luY64TBk :02/05/31 02:03 ID:???
>>237
だから前職は声優だってばさ〜
241206:02/05/31 02:03 ID:???
>>212
>>215
感謝です!
242名無しさんといっしょ。:02/05/31 02:03 ID:???
>>232
そうなの。そういう、言葉にすると難しいんだけど
歴然とした違和感があってしかるべきだと思ったんです。
科学的な検証は専門家に任せるとしても。
放送局や出版社の人間にそれがないとしたら怖いな、と。
243名無しさんといっしょ:02/05/31 02:03 ID:???
そもそもルナは理屈っぽくなるほど社会で揉まれているのか?
子供として、大人に向けての説教臭いメッセージを垂れ流しているが、
そこには子供として社会で過ごし、荒波に揉まれてきた者しか持ち得ない
視点がある。
一万歩譲ってルナたんが天才的な頭脳を持っていたとしても、経験則に基づく
スタンスや人生訓は、相応の経験を積んできたものでなければ持つことは
不可能だろう。

ルナたんはマンセーな両親やボランティアに囲まれて育っており、自分を
取るに足らない子供や対等ではない下等な存在として蔑視する大人と恒常的に
付き合ってきた経験はないはずである。(そういった雑音は両親によって早々に
ルナたんの側から排除されていることは明らかである)

禿ガイシュツな意見だが、以上のことからしても、あの説教臭く内容が薄いあり
きたりな啓発本の作者はルナたんではあり得ないネ。
ちなみに漏れはフィクション系の売文で飯喰ってる
244名無しさんといっしょ:02/05/31 02:04 ID:???
>>240
え?結局声優になれなかったんじゃないの?
だって会社員だったとかって・・・・。
245名無しさんといっしょ:02/05/31 02:04 ID:???
チョット心配になったこと、
ソマちゃんの飲んだ液体ファンデーションはちゃんと吐き出させたんだろうか?
246名無しさんといっしょ:02/05/31 02:04 ID:???
>>243
一億歩ゆずってください。おねがいします。
247名無しさんといっしょ:02/05/31 02:05 ID:???
>>230
正しくは「てやんでいBaby」ネ。(作者:とみさわ千夏)
248名無しさんといっしょ:02/05/31 02:05 ID:???
>>243
そのあたりの話は今週号の週刊新潮の書評を読むよろし。
「不可能」という考え方は否定しないけど、
漏れは新潮の書評の意見に深く頷きますた。
249名無しさんといっしょ:02/05/31 02:05 ID:???
>>245
ソマちゃんはワイルドに育てられてるので
そんなことはへっちゃらです。
250名無しさんといっしょ:02/05/31 02:05 ID:???
>>244
ググってみ。
251名無しさんといっしょ:02/05/31 02:06 ID:???
>>250
はーい。ぐぐりまーす。
声優もリストラされんのね。
252名無しさんといっしょ:02/05/31 02:06 ID:???
>>247
ごめん。てやんでいBABYでした。

あのヤクザはちゃんと赤ちゃんを演じてたよね。
253モニャ:02/05/31 02:08 ID:???
滝本さんに応援FAX送ったら迷惑かにゃあ?
254名無しさんといっしょ:02/05/31 02:08 ID:???
>>250
漏れも今の今までワナビーのまま会社員になったんだと思ってたヨ!
ググってびっくり、声優として仕事してたんだネ。
255名無しさんといっしょ:02/05/31 02:08 ID:???
むしろ声優のほうがリストラは厳しいと思う。脱線スマソ
256名無しさんといっしょ:02/05/31 02:08 ID:???
天才ナントカチャン金魚を食べたとかいう本は子供らしよね。
   ↑
  ここ忘れた。ゴメン。
257名無しさんといっしょ:02/05/31 02:09 ID:???
エリチャソだね。
天才少年の話題の時はよく引き合いに出される
258 ◆luY64TBk :02/05/31 02:10 ID:???
>>256
「天才えりちゃん金魚を食べた」岩崎書店

漏れはこの子、今いち好きになれなかったが(w
259名無しさんといっしょ。:02/05/31 02:10 ID:???
>>234
ほんとにそんな感じ。
それ(大人が成り代わっているということ)が分かっていてさえも、
本来語られる対象だった存在(赤ちゃん)の声を代弁することが、一歩行き過ぎると
勝手に赤ちゃんの思いを決め付ける危険な力になるうるということを
意識していなければならないと思うんだけど。
大人の側の自己批判の手段としてやるのでなければ。
それを考えると、今回の件は二重三重におろかだと思う。
ルナ君以外の大人が。
すっかりずれてしまってスマソ。
260名無しさんといっしょ:02/05/31 02:11 ID:???
>>204
亀レスじゃが・・・

 >彼女の思いはいつでも明確です。何をしたいか、どうしたいかがはっきりと
行動に現れているのです。一歳になったばかりだというのに、それはそれは
ハッキリとしているのです。

それってソマタンだけじゃなくて小さい子ならあたりまえの事じゃん!!!
261名無しさんといっしょ:02/05/31 02:11 ID:???
>>259
いいんだヨ たまには
燃料が途切れてる時にはネ
もう 優しいんだから このスレは
262名無しさんといっしょ:02/05/31 02:12 ID:???
>>260
要求が複雑じゃないからねえ。
おなかすいた。おしっこ。構って。
263名無しさんといっしょ:02/05/31 02:12 ID:???
そうだ。思い出した。
お二方サンクス。

実はワシも好きなれなかったっす。
264名無しさんといっしょ:02/05/31 02:12 ID:???
天才えりちゃんの本、ブックオフで100円山積み。
265名無しさんといっしょ:02/05/31 02:14 ID:???
>>258
同意。
ついでに親も。
266名無しさんといっしょ:02/05/31 02:14 ID:???
「天才えりちゃん」は、「こまっしゃくれた」とかそういう感じで、
子供らしさはあるのが救い。
267名無しさんといっしょ。:02/05/31 02:14 ID:???
>>261
ありがとう、そう言ってくれるとほっとしまちた。
デリケートな問題(だとわたしは思っているので)だけに、
ある程度強い関心を持っている相手がいるときじゃないと
この関係の話ができないので、ついここで喋りすぎてしまた。
以後自粛。
268名無しさんといっしょ:02/05/31 02:14 ID:???
ソマタンはひとりでホコリ食ってます。カウィソウ
2691:02/05/31 02:15 ID:???
深夜組の方へ(夕方見た人すまそ)
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/img-box/img20020531021339.jpg
人の玄関に勝手にペタペタ貼られるアレです。
みなさんはどっちがお好き?
270名無しさんといっしょ:02/05/31 02:16 ID:???
>>268
時々は 飲んでるのヨ
ママの 乳液
いいんだヨ 子供はやんちゃな方がネ
もう 好き嫌い激しいんだから
271名無しさんといっしょ:02/05/31 02:16 ID:???
>>269
仙人になっちゃうよ(w
272 ◆luY64TBk :02/05/31 02:16 ID:???
>>269
下。

って、昼間もレスしましたが(w
273名無しさんといっしょ:02/05/31 02:17 ID:???
AERAの記事、ソマタンが生まれる前のだけど、
トチの言葉「すぐに追い越されるゾ」に対して
ルナタン「嬉しいね ちっこいの来る 食わせたるよ ワタシ」

「食わせたるよ」
この感覚が、、、
274名無しさんといっしょ:02/05/31 02:17 ID:???
>>271
ごめん>>269>>268ね。
275名無しさんといっしょ:02/05/31 02:17 ID:???
今日は昨晩のように燃料燃料で怒濤の勢いにはならないヨカーン
まったりと自らの意見を煮詰める夜。
そして明日はオフなのでまた夜には盛り上がるヨカーン
276名無しさんといっしょ:02/05/31 02:17 ID:???
「決まりを作った時にソマちゃんに言っておいた時間」って
あんなにちっちゃい子に理解できないと思うが。

277名無しさんといっしょ:02/05/31 02:17 ID:???
>>252
マ、演じてたといえるかなー。
うまくいったりいかなかったり。
そこが面白いとこですよネ。

今、おれとおまえしか
そのマンガを知ってるひとがいないようでさみしいヨ。
みんな、買え。そして読みまくれ。 以上。
278名無しさんといっしょ:02/05/31 02:17 ID:???
HPで ソマ=ルナの妹として誕生 のようなこと書かれてたように思う。
すごい違和感を感じた。のは漏れだけか。

ソマって本名もカタカナ?
279名無しさんといっしょ:02/05/31 02:18 ID:???
>>269
ブックカバーや栞、
画像を一括して見られるギャラリーが欲しいですね
280 ◆luY64TBk :02/05/31 02:18 ID:???
>>278
ルナHPにあるポエームには漢字表記もありますた
281医師:02/05/31 02:19 ID:JHWWic2f
立場表明

普通の医師はこういうゲテモノを見たら無視します
見なかったことにします
ドーマンとかFC法がまともに医学界で扱われていないことからもそれはわかります

まともに相手している医師は日本で俺くらいでないのか?(笑)
282名無しさんといっしょ:02/05/31 02:19 ID:???
>>269
上のほうが好きだが下のほうが目立つかな。
283名無しさんといっしょ:02/05/31 02:19 ID:???
外国なんかの飛び級で大学いってる子供の
ニュース、以前やってたけどそういう子供って
あんまり「自分は子供」って意識してない感じがした。
インタビューなんかでも、大人顔負けに「将来は○○の研究が
したい」とか言ったりして。

ルナ君も訓練や読書で「子供らしい体験」をほとんど
してないのに”子供からの視点で大人にメッセージを”なんて
発想はあまりにも突飛すぎる。

体が自由にならない障害児が健康な同世代に「学歴社会や大人からの
プレッシャーなんか気にせずのびのびと生きて」という
メッセージを伝えたい…とかならわかるんだけどね。
284名無しさんといっしょ:02/05/31 02:19 ID:???
>>278
ソマ=ルナの妹として誕生

確かに妹には変わりはないけど、『ソマの妹』という存在価値しか
ないみたいでナントモ・・・
285名無しさんといっしょ:02/05/31 02:20 ID:???
そういえば闇に葬られたブックカバーや栞を含めると
結構な量になりそうなヨカーン
286284:02/05/31 02:20 ID:???
×ソマの妹
○ルナの妹
287名無しさんといっしょ:02/05/31 02:20 ID:???
ルナサイトにあった詩の中の表記では「蘇摩」。
戸籍上これかどうかは不明
288名無しさんといっしょ。:02/05/31 02:21 ID:???
>>276
そこら辺、自然に身につけるルールってよりも
ルナママが授けたルールの方がかなり強力にソマたんを縛ってるんですが
ルナ君はどう思ってるんでしょうね…
289トーマス ◆1QcmYVWQ :02/05/31 02:21 ID:???
「ひとが否定されないルール」読破しちまったです…
あまりの寒さに身も凍る思いです。
290 ◆luY64TBk :02/05/31 02:22 ID:???
>>285
漏れが作った闇葬画像はマイパソに保存してありますが(w
291 ◆luY64TBk :02/05/31 02:22 ID:???
>>289
292名無しさんといっしょ:02/05/31 02:22 ID:???
蘇真とかなんかそんな字でなかったかい?<ソマたん

ソマたんはルナたんの妹として生まれたんじゃない。
ヒキソマたんとして生まれたんだ。ソマがソマであることを否定するな
人は誰も親や兄弟や誰かの付属品として生まれてくるワケじゃない

・・・とエキサイトしてみるテスト
エエ、大変なんですヨ。出来の良い兄の妹として生まれると。
商品価値は兄の妹であることだけですからネ

健やかに育って欲しいよ、ソマたん
293名無しさんといっしょ:02/05/31 02:22 ID:???
読破した人(手元に本がある人)にぜひ聞きたいこと、っていうのが前スレに
ありましたよね。
294名無しさんといっしょ:02/05/31 02:23 ID:???
八重洲ブックセンターにはルナ本が3ケ所に設けてありやした。
もち、今まで出版したやつ全部。。。。寒いコーナーでした。
295名無しさんといっしょ:02/05/31 02:23 ID:???
昨日は疲れたよ・・・

関係ないけど、ルナタンいねむり動画で、ママがルナタンが
寝てるの気が付いて「んん〜?」とか顔を覗き込んだとき
あのママの黒くて長い髪の毛が覆い被さり、不都合な事を
隠してくれるステキな道具ということがわかったよ。
296名無しさんといっしょ:02/05/31 02:23 ID:???
>>289
お疲れ様〜
ワールドカップで熱くなって、リハビリしてください。

早く来い来いブックオフ100円コーナー(w
297名無しさんといっしょ:02/05/31 02:24 ID:???
「立って歩いてほしい、話せるようになってほしい」と言いながらも
この先どんなにやってもそうはならないって、どこかで分かっている
から普通の少年じゃなくて、天才を求めるんだろうな。
298 ◆luY64TBk :02/05/31 02:24 ID:???
>>294
渋谷の旭屋は2箇所。
こないだの日曜、表紙を裏返してきますた。
299名無しさんといっしょ:02/05/31 02:24 ID:???
>>277
うん、みんなに読んで欲しいね。
あんまりこの問題の参考にはならないだろうけど。

でも、チフミンより演技はうまい、と思う。ホッチョくん
300名無しさんといっしょ:02/05/31 02:24 ID:???
>>269
下がわかりヤスイ!
301トーマス ◆1QcmYVWQ :02/05/31 02:25 ID:???
凄かったのが、

 そういうとき父は決まって「ヤ」と言います。
 別にドイツ人ではありません。「ヤ(嫌)」というのです。

みたいな(記憶に頼って書いてるので一字一句は合ってないです)
「ここは笑うところなのか?」と本気で悩んでしまうような寒いダジャレが
織り交ぜられていてとても痛かったッス。
302名無しさんといっしょ:02/05/31 02:25 ID:fKR88YRm
滝本弁護士、はじめは軟着陸のありかたを探っておられた。
それがとうとう緊急出版まできてしまった。
わたしらもあの母親を断罪するのが目的じゃない。
なのに、NHKが職業人として謝罪しないから、さまざまな検証抜きではメディアの
責任を追求できず、結果、インチキを暴かざるをえなくなりつつある。
そうなったらどう責任とると直後に抗議メールして差し上げたのに・・・




303名無しさんといっしょ:02/05/31 02:25 ID:???
本屋で否定されない本が山積みだった。
裏返そうとしたら店員がうしろで「いらっしゃいませー」
…できなかった。へたれでごめんなさい。
304名無しさんといっしょ:02/05/31 02:26 ID:???
>>294
いつも思うんだが

八重洲BCや三省堂本店って
どうでもよさげな本でも親の仇のように積んである。

あとで返品が大変で店員さんの腰痛の元になると考えれば少しはスカッとするのでは。
305名無しさんといっしょ:02/05/31 02:26 ID:???
>>301
今スレの>>38で上がっている点はいかがですか?
306名無しさんといっしょ:02/05/31 02:26 ID:???
>>295
同意!
私の母いわく、あの長い髪は、緊急事態にルナpを隠すカーテンの役割だそうです。
307名無しさんといっしょ:02/05/31 02:27 ID:???
>>304
元書店員ッス
腰にもきますが、腱鞘炎もヤバいッス
308トーマス ◆1QcmYVWQ :02/05/31 02:27 ID:???
>>305
すまん。買って読んだわけじゃないんで手元に無い。
さすがにこの問題追っかけてたら買う気にはなれないナリヨ…
309305:02/05/31 02:27 ID:???
ちょっと条件が酷なんで無理にとは言いません(笑)
310トーマス ◆1QcmYVWQ :02/05/31 02:28 ID:???
>>307
あと、手の肌荒れモナー
俺も元書店員。
311名無しさんといっしょ:02/05/31 02:28 ID:???
>>276 その辺、ドーマン法の思想が影響を与えてるのじゃないかな、と思ったり。
312307:02/05/31 02:29 ID:???
>>310
手荒れも書店員の持病ッスね
腕に輪ゴムを何本もハメてるから、ボンレスハムみたいな跡が出来るのモナー
313名無しさんといっしょ:02/05/31 02:29 ID:???
>>301
ダジャレおしえて。
314名無しさんといっしょ:02/05/31 02:29 ID:???
子供のお世話をするとき
髪の毛の長い人は結びましょうと習った。
315名無しさんといっしょ:02/05/31 02:30 ID:???
以下長いです…。
「私は、たかだか九十秒」〜「皆がまた変わらず受け入れるのです。」
この下りは講談社の新刊本のP83-84に掛けて登場してます。
本ではこの後に罰は罰としてあっていいが、それ以上であってはいけないというような文が付く。

立ち読みなので詳細は不明ですが、「罰は罰」という小見出しの中に出てきます。
ドーマン法の「法律」の説明。ルナ君にはいろんな「ルール」がある。
ソマにも「ルール」がある。ルールを守れないと罰がある。
そういった説明の流れの中での文でした。
つまりソマの90秒はドーマン法の「法律」に基づいた罰であると。
本ではドーマン法に染まっているとしても、著作の流れとしては理解できました。

けれどNスペではこのシーンを登場させる意味がまったくわからない。
しかも、唐突になんの説明もなく場面が変わり、
よくわからないままに、ソマが廊下連れて行かれる。それにかぶさるルナの言葉。
なんて薄情な兄だ、自己弁護の母親だと。私はそういう意見を持ちました。

ソマちゃんは前後にちゃんとケアされてる? 十分に抱っこされてる?
いろいろと考えがめぐって鬱な気分になりました。
(これらの疑問のフォローは本の中にありました。)
あれではソマちゃんが大事にされてないように見える。
ルナ=「守られるべきもの」ソマ=「攻撃するもの」という図式に見えてしまう。
316206:02/05/31 02:30 ID:???
>>281
がんがってください。
317315:02/05/31 02:30 ID:???
90秒ルールはゆがんでいるかもしれない。
1歳になっていない子に、という憤りもある。
でも、日木家にしてもこのような形で採用され、
ソマを疎外していると思われるのは本意ではないのでは?
このシーンの前で母親はソマちゃんにキスをしていたし、
今回の本はタイトルから言うと「ソマのためを思っての本」なのに…。

当初から何でこのシーンが必要なの??という思いが強かったし、
あんなシーン流すなら、兄妹でじゃれあうシーンをはさんで
「あん、もう、かわいいよー。」とやらを垂れ流すほうが何倍もまし。
番組を見て私を鬱暗ーい気分にさせた要因の一つがこのシーンなので、
余計になんであんな風に編集し、流したのかとNHKに怒りがわいてきます。
(先に文章を選んで、後から映像を見繕ったのだと思えるから余計に)
何でこのシーンをわざわざ放映するのだ。詩人ルナにはまったく無関係のシーンなのに。
あんたら単にチャーミングゆう言葉を使いたかっただけちゃーうんか!
と小一時間…。

Nスペでは誤解を与えない配慮というものに欠けてると思います。
最低限の説明を加えるという態度も。文章の取り方も醜悪だと思いました。
少なくともこのシーンに関しては明らかにNスペのほうが出来が悪い。改悪だと思います。
318名無しさんといっしょ:02/05/31 02:30 ID:???
>>311
日木貴著の本を読めば分かるが
ドーマン法は親の「ひとりヨシヨシ」

子供の状態がどうであれ規律正しいパターンで育てる→親として良いこと!
319315:02/05/31 02:30 ID:???
と、書きましたが、逆にいえば、本では用意周到すぎるのです。
つまり虐待ではないのか、という類の疑問が出ることを想定し、
先回りして誤解を防止しようとしている。実に上手い作りだ。騙されたくなるほどに。
それと、ある程度型にはまっているというか、よくある根回しの手法だという感もあって、
なにかしらのお手本かブレーンが会ったのではと思う。
(こういう根回しの効いた文章の本なのに、番組では推敲のシーンがないのもおかしいが)

本の中で今日はじめて90秒の罰を受けたという記述が出てきます。
つまり執筆開始してから。11ヶ月の乳児なのに…。(本の描写に記述あり)
ドーマン法には年齢や発達段階によるアドバイスはないのか??という疑問符が。
法律を紙に書いて貼ったって理解できようはずがないのに。
今後ソマもドーマン法に染まっていくのかと思うと先が思いやられます。

それからルナに優しく触れるという「法律」のが出来たのは
ソマがルナの目を突っついてしまうからだそうな。
確かに目をつつくのは危ないし、防ごうとするのは理解できる。
ただ、あの映像では罰を受けるのは理解できないし、
朗読部分が、母親弁護が入った文だということには変わりないと思う。

また、ソマにルールが設けられたのが、
『ひとが否定されないルール』という本を執筆し始めてからということに
作為的なものを感じてしまう私はゆがんでいるのかもしれませんが。

長文スマソでした。ぐるぐるぐるぐる頭の中をめぐって止まらないんです。
320名無しさんといっしょ:02/05/31 02:33 ID:???
>>287
蘇摩の「蘇」の字は常用漢字、人名漢字に含まれないので
法的に名前としては受理してもらえません。
だから、漢字じゃないんじゃないかな。
321名無しさんといっしょ:02/05/31 02:33 ID:???

と に か く N ス ペ は

番 組 作 り が ヘ タ だ と い う こ と だ な
322名無しさんといっしょ:02/05/31 02:33 ID:???
>>319
ソマはドーマン法によって育てられていますよ。
ソースは……文献班の252様オフに持っていってくださいおながいします。
323トーマス ◆1QcmYVWQ :02/05/31 02:33 ID:???
>>313
たぶん、ドイツ語でyesにあたる「ja【ヤー】」とかけてるんだと思う…
そんな感じのダジャレがトートツに出てくるんで内容の把握どころじゃない。
無論、読後の達成感も皆無。
流し読みしてたからってのもあるけど、内容を思い出すのが困難(w
本当に箸にも棒にもかからない駄著で鬱…
324315:02/05/31 02:36 ID:???
>>322
ボランティアの方の日記にもありましたね…。
325名無しさんといっしょ:02/05/31 02:37 ID:???
ソマ虐待の話を追及していくと
焦点がボケるような気がする

・・・と言ってみるテスツ
326名無しさんといっしょ:02/05/31 02:38 ID:???
番組見てない&一連のスレにも途中から参加だったんで
みんなが言ってる「『90秒』逝ってくる」の意味、今までわからなかった

やっと分かったYO!
327名無しさんといっしょ:02/05/31 02:39 ID:???
>>323
漏れもエロDVD見ながらこのスレを流し読みしてるので
内容の把握どころじゃありません。
ガイシュツネタを出してよく怒られています。
328名無しさんといっしょ:02/05/31 02:39 ID:???
>>325
確かにね。
基本的にルナ親の気持ちは肯定的にとりたい。
だから、虐待とも取れるような
そういう描き方(写し方,編集の仕方)をしてしまった
NHKはやっぱりアホということでいいのかしら。
329名無しさんといっしょ:02/05/31 02:40 ID:???
>>326
そんなあなたに90秒ルール
廊下へどうぞ(w
330326:02/05/31 02:42 ID:???
↑ミツル?

うへ、スマソ
逝ってきます(w
331名無しさんといっしょ:02/05/31 02:43 ID:???
>>329
あーけーてー あーけーてー!!
332名無しさんといっしょ:02/05/31 02:43 ID:???
>>330
またなつかしーもん持ってきたなおい!w<みつる
333名無しさんといっしょ:02/05/31 02:45 ID:???
>>328
肯定的・・・って。
わたし、どうやっても肯定的にとれないよ。
心が狭いのかなー。
334名無しさんといっしょ:02/05/31 02:45 ID:???
>>331
いかん、またあの残虐なシーンが頭の中に蘇ってきた。
335名無しさんといっしょ:02/05/31 02:45 ID:???
ま〜、あいう閉め出しみたいな事をするのは
その家の方針なんだから良いとしてもだ、
良く思わない人は多数いるだろうね。
放送しちゃったのは失敗だな。
336名無しさんといっしょ:02/05/31 02:46 ID:???
ぐぐって見ましたが、
トチが生計を声優でたてられるほどだとは思えない。
やっぱりただのサラリーマンだったような気が。
337名無しさんといっしょ:02/05/31 02:47 ID:???
>>328
むしろカメラマンの真実の追求する思いと、
プロデューサーの”ドーマン マンセ−”が、
見事に重なりあった瞬間であったのでは?と…
  
まさに奇跡の瞬間(藁
338名無しさんといっしょ:02/05/31 02:47 ID:???
>>328
カメラさんが抵抗してあのシーンを撮った説あり。
339名無しさんといっしょ:02/05/31 02:47 ID:CSYPn+Kz
>>前スレ915
> FCのブラインドタッチは普通のブラインドタッチとは違うのかも。
>同一視して「あれじゃできない」というのはひょっとしてひょっとすると危険かもな。

FCについてはアメリカの行動分析学会が
>専門家によっ
>て審査された上で発表された科学的評価によれば、FCは障害者のコミュニケーションレベ
>ルを高めることはまったくない。一見、コミュニケーションのように見えるものはファシ
>リテイターから発せられている。ただし、ファシリテイターのほとんどは自らがその原因
>だという意識がない。

という結論を出し、警告声明を発表しているよ。この声明は、FCを「非倫理的」とまで
呼んでおり、極めて厳しいことが言われている。

また、アメリカ小児科医学会も
>FCの場合には、それが効果がないことを示す優れた科学的データがある。
と述べている。

大事なのは、介助者はほとんどの場合メッセージを障害者のものだと信じている
ということで、ルナママもそうなのかなあ。
340315:02/05/31 02:48 ID:???
>325
分かってます。
だから話題として自然に淘汰されていったのだろうと思います。
私の場合、この90秒シーンがなければ後半もうろにしか見てなかったし、
このスレッドにも参加してなかったと断言できるほどのインパクトでした。

>328
依存なしです。

>333
放送でかなりカットされていると信じたいです。
341名無しさんといっしょ:02/05/31 02:48 ID:???
声優はかなり早い時期に廃業している気が

ソースもあるけど。


失業直前は契約社員だったはず。
342名無しさんといっしょ:02/05/31 02:48 ID:???
わたしがソマタンだったら、
ルナを叩くと外に出されるけど
あとで構ってもらえるので、
なにもしないでほっとかれるよりマシ、と考えると思いました。
343名無しさんといっしょ:02/05/31 02:49 ID:???
>>336
実績としてはあれ1本しかかからないヨネ<ぐぐる

aeraには「派遣の仕事」との記述あり<失業前
344名無しさんといっしょ:02/05/31 02:50 ID:???
週間新潮は爽快感があって
いいね!
345 ◆luY64TBk :02/05/31 02:50 ID:???
>>341
今まで本スレにあがっていた情報をまとめると、

前職は契約社員。
声優として仕事をしていた時期もあった。

・・・ということでよろしいか?
346名無しさんといっしょ:02/05/31 02:50 ID:???
>>335
マ、「あばれはっちゃく」も
しょっちゅう物置の中にとじこめられてましたしネ。
347関西ビデオ見る会報告:02/05/31 02:50 ID:zkSlRNFi
関西としての今後の動き、今後の運営方法は、有志達からの意見を集計中です。
それがまとまれば各地とのつながりも、もっと強くなると思う。

今後の課題としてあのNHKの警告FAXは実際、正当なことだったのかも含め
じっくり考えたい。
出来上がりつつある公開質問状も今後、各地の見る会でも参考になると思うし。

追伸
元はと言えば、NHKがあの再放送を、意味不明のままやめてしまったことから始まった
ことで、変だと思う人たちが多くなり、確認したい気持ちから大勢が工夫し始め出した
ことだからだ。そんな視聴者に対し、内容の確認もなく、いきなり中止しなさい、でなけ
れば法的手続き云々・・・・しかも騒ぎになるのがいやで検閲には行かないと言う。
完全に、馬鹿にされてるとしか言いようがない。NHKの自己再生に期待したいが?

あの、直前のFAXが無ければ、あの勇敢な参加者全員が牢屋にぶち込められていた
かもしれないと思うと納得がいかない。皆さんの知恵があればお願いします。

↓さっき名前欄で誤変換でびっくりした。
関西ビデオ見る解放国(もちろん著作権に則って。作る側に立つこともあるのだから)

関西ビデオ見る会で交わされたここに示した発言の数々は、結晶しいつか光り輝く時
がくると思う。
そして、これからくり広がる各地の見る会の結晶とあわさりより強力な力になると思う。
しばし、有志の意見がまとまるまでエネルギー補給します。寝ます。疲れた。
348名無しさんといっしょ:02/05/31 02:51 ID:???
派遣の仕事で
一ヶ月働いて
市営住宅に住める収入範囲を超えないのは
ちょっと考えにくいなあ。
もしかしたら、障害者が身内にいると、市営住宅って住まわせてもらえるのかな。
349 ◆luY64TBk :02/05/31 02:51 ID:???
>>347
乙彼。
ゆっくり寝てください。
350名無しさんといっしょ:02/05/31 02:52 ID:???
ブラインドタッチで間違えることだってあるよね。
どっちか分かんない文字を指しちゃって
「もう一回言って?」みたいなこともあると思うのさ。
それとも意志が通じてるから分かっちゃうのかな?
351名無しさんといっしょ:02/05/31 02:52 ID:???
>>347
おつかれさまです。
本当にありがとう。
がんばってくれて。
わたしもがんばります。
352実は医者?:02/05/31 02:52 ID:???

初めてあのCT像を知ったけど、

あの年齢であの頭部CTであの像で、「成人レベルの知性がある」と考える
神経内科医・脳神経外科医・放射線科医は、全世界に一人も存在しない
ということを断言できる。

犬HKは、脅迫文を送ったりしているようだが、「全人類が従わざるを得ない
絶対的真実・自然の摂理」を超越する自信でもあるのだろうか?

愚かすぎて笑いがでますな。
カルトにはまる愚者がこの世に存在することは仕方ないことだが、
一般人から強制的に金を徴収している公共放送がそれに加担することは

犯 罪 的 行 為 と 断 言 で き る 
353名無しさんといっしょ:02/05/31 02:52 ID:???
>>350
もう一回言って、みたいなところはあったよ。
番組の中でも。
354名無しさんといっしょ:02/05/31 02:53 ID:???
>>345
うん
今はワープロ打ちですね。
ここんところは追及してもあまり実は無さそうな。

でも、蛇足ながら声優の養成所には高校2年生から行っていたそうですよ。

ルナママとはそこで知り合ったそうですが
ルナママは地方出身のためアクセントに難があったラスィ
355名無しさんといっしょ:02/05/31 02:53 ID:???
>>333
親の子への愛情って、ほんとに人がどうこう言えないものじゃない?
いろいろな事情があればなおさら屈折したりして
他人には理解できない形になる度合いが大きいだろうし。
だから、そういうこと踏まえて、飽くまでも肯定的にとり「たい」と思って。
深い意味で本当に大事に思われていない子どもなんて悲しすぎる。

と同時に、特にこのスレでそれに批判的な方向で触れちゃうと
本筋がやばくなるなぁと思って。
皆さん分かってることだと思うけど一応補足でした。
356名無しさんといっしょ:02/05/31 02:53 ID:???
>>348
>もしかしたら、障害者が身内にいると、市営住宅って住まわせてもらえるのかな
そうだと思います
357名無しさんといっしょ:02/05/31 02:53 ID:???
>>352
だから奇跡なんじゃん(w
358名無しさんといっしょ:02/05/31 02:53 ID:???
>353
それ6歳のときの映像では?
まだ母親がつかめていないとナレーションしてた。
12歳の今では一心同体だよ。
359 ◆luY64TBk :02/05/31 02:54 ID:???
>>354
「高校から行っていた」のソースは、ルナおやじ本ですか?
360名無しさんといっしょ:02/05/31 02:54 ID:???
そういえば水燃料=美蛙がきたけど
見事に誰も反応しませんですた。

放置しようぜの声すらなし。
361名無しさんといっしょ:02/05/31 02:55 ID:???
>>347
お疲れ様です。
結晶はみんなで作りましょう。
関西の方にはミョウバン溶液に糸を垂らしてくれてありがとうといいたい。

妨害工作かましたNHKは本気で逝け!





大月氏も居たのなら
当局介入があった場合、それはそれで面白いことになるかもと
一瞬考えてしまったのは秘密
362名無しさんといっしょ:02/05/31 02:56 ID:???
チフミンは、声優になりたくて修行中にトチとであって
でき婚だったんだよね。
やっぱり社会にはあまり出る機会がなかったんだろうね。
文章的に、そう思わない?
363名無しさんといっしょ:02/05/31 02:56 ID:???
>>358
慣れてたって間違えるときは間違えるよな。
364名無しさんといっしょ:02/05/31 02:56 ID:???
>>361
それは ひみち
365名無しさんといっしょ:02/05/31 02:57 ID:???
>>363
それが奇跡じゃん(w
366名無しさんといっしょ:02/05/31 02:57 ID:???
>>363
普通はね(w
367名無しさんといっしょ:02/05/31 02:57 ID:???
>>359
さいです。

ルナパパ生い立ちとルナ誕生とドーマン宣伝で一冊構成されています。


本を読んでの収穫は
流奈君は出産直後の事がおわかりだそうですが

両親が出産前後にかなり詳細な入院記録を作成していることが判明したことでしょうか。
368名無しさんといっしょ:02/05/31 02:58 ID:???
>>360
みんな一心同体だから。
意志の疎通が完璧。
369名無しさんといっしょ:02/05/31 02:58 ID:???
ルナハハの歌の時が一番耐えられんかった。
呪いのよう。
他のボランティアの人どう思ってんだろか。
370名無しさんといっしょ:02/05/31 02:58 ID:???
>362
でもトチより年上だったりする罠
371名無しさんといっしょ:02/05/31 02:58 ID:???
近所の本屋見てまわったけど
一冊も流奈本置いてなかった
372名無しさんといっしょ:02/05/31 02:58 ID:???
>>367
ルナパパは大学出てるの?
373 ◆luY64TBk :02/05/31 02:59 ID:???
NHKが上映阻止しようとしたのは当然のこと。
過去にもNHKで(土曜スタパだったかも)
著作権について説明するコーナーがあって、
上映会はNGと言っていました。
だから「法的措置」云々も納得はいく。

しかしながら、

>しかも騒ぎになるのがいやで検閲には行かない

ってのは、ちょっとねえ。

筋 通 せ や 、 N H K
374名無しさんといっしょ:02/05/31 02:59 ID:???
>>369
どこかのページで、
チフミンの歌は素人離れした美しい歌だったって書いてあったよ。
375名無しさんといっしょ:02/05/31 02:59 ID:???
>369
歌シーンの最初のほうの歌が何かって判明してましたっけ?
後半は君をのせてですが。
376名無しさんといっしょ:02/05/31 03:00 ID:???
>>372
重要かもしれないことですが
記載があったかも覚えていません。

なにせ10分で読み飛ばし(w
377名無しさんといっしょ:02/05/31 03:00 ID:???
>>371
いい町だ。
378名無しさんといっしょ:02/05/31 03:01 ID:???
>>374
このスレでも初期の頃は
歌に関してだけは絶賛する人多数ですた。

漏れは「呪いの歌」にしか聞こえなかったけど。
379名無しさんといっしょ:02/05/31 03:01 ID:???
>>371
時代を先取りしている本屋さんですね。

ものすごく送れているだけだったりして
380名無しさんといっしょ:02/05/31 03:02 ID:???
>>371
実は売り切れだったりする罠
381名無しさんといっしょ:02/05/31 03:02 ID:???
>>372
たびたびAERAからでスマンが、
どこかは書いてないものの、大学は出てるラスィ
382名無しさんといっしょ:02/05/31 03:02 ID:???
>>376
なるほど。
オレもルナ本、トチ本を買って検証したいけど、
本は心情的に絶対買いたくないもんな。
383なぎさ:02/05/31 03:02 ID:???
初めて「ひとが否定されない..」を立ち読みしてきました。
瞬間全面記憶はできないので、覚えていることを箇条書きにしてみます。

・冒頭の写真は稲村富士雄氏。
・あとがきには編集の古屋、青木氏への謝辞のほかに、この本を出す機会を
与えてくれたという岩下賢作氏への謝辞があった(この人誰?)
・何が正しい、正しくないという議論をしないのが日木家の決まり。
・ルナは疑り深い人がきらいで、なるべくお近づきにならないようにしている。
・上下関係があるのはよくない。小学生の私ルナにも大人と同じ接し方をして
くれた講談社の人はいい人だった。
・NHKの番組スタッフには好感を持った。お互いに紳士的な態度をとっていたから。
上下関係が露骨じゃなかった。
・ルナママは、小学校のときは自分の存在を消したいと思い中学生のときは殺
されたいと願い、高校生のときは自分の体を傷つけては血が流れるのを見て
自分の中の汚いものが出ていったと思うようにしていた。大学生のときは奔放そう
にふるまっていた。
・ルナパパも子どものとき学校で孤立していた。
先生の指示に納得できないと無視したりした。
・ルナママは自分と同じ考えを持ったパートナーと結婚することができた。
・ルナママは親との対立があったが乗り越えた。
・ボランティアの山本家は日木家の所得倍増計画として出版を提案した。
・交流会をはじめてミュージシャンなどさまざまな人と出会った。
・自分の考えを押しつけるのはよくない。宗教は往々にして人に自分の正しさを
押しつける。争いのもとだ。
・よく家に宗教が勧誘にくる。信仰は押しつけずに教会にボランティア募集の
チラシを置いてくれたシスターはえらい。リハビリ中なのに勧誘話を長々と
する宗教のヤシは逝ってよし!

全部は読みきれませんでした。不登校についてのことや「わ」とか抽象的な部分
は全然読んでません。明日また読みます。
384371:02/05/31 03:02 ID:???
ちなみに、地元の横浜なのに
ここまでの騒ぎをごまかすには、
ほんにんのぽあしかないよNE!
こじんをわるくゆうなんてひどい!ってサ。
386名無しさんといっしょ:02/05/31 03:03 ID:???
>>374
人間ばなれしてたの間違いだろ
387名無しさんといっしょ:02/05/31 03:04 ID:???
>>371
うちの近所もないよー。
かわりに大作先生様の本がイパーイです。
388名無しさんといっしょ:02/05/31 03:05 ID:???
>>383
乙!!
389名無しさんといっしょ:02/05/31 03:05 ID:???
390 ◆luY64TBk :02/05/31 03:05 ID:???
391名無しさんといっしょ:02/05/31 03:06 ID:???
> ・ルナママは、小学校のときは自分の存在を消したいと思い中学生のときは殺
>されたいと願い、高校生のときは自分の体を傷つけては血が流れるのを見て
>自分の中の汚いものが出ていったと思うようにしていた。大学生のときは奔放そう
>にふるまっていた。

うわぁ・・・・・・D(以下略
392なぎさ:02/05/31 03:06 ID:???
感想も書きます。
・アンナ本の編集者が担当したそうだが、すごくアンナ本に似ていると思った。
親の若いころはこうだった、親はこんなふうに、自分を育てた、学校がこういう
のはよくない、という話が本の大半を占めている。
・ルナサイトに載っているような詩やおどけた文章はあまりない。
・ネ、やヨは少ない。
・番組からは人生の応援歌、癒しの本を予想していたが、子育て記、
あるいは教育者の講演録のような内容。講談社の新聞広告の感想で
「この本を読んだら自分のことが好きになれました」みたいなのがあったが、
いわゆる癒し系の本とは路線が違うと思った。
・子どもを育てたり教えたことのある人じゃないと、ぴんと来ないだろう内容。
(私はなし)子どもをとりまく社会とか日常生活のことをびっしり書いている。
393名無しさんといっしょ:02/05/31 03:06 ID:???
>>389
ありがとう。
ゆんゆん出版社の方でしたか。
394名無しさんといっしょ:02/05/31 03:07 ID:???
>>385
幸せ3人家族の完成
395名無しさんといっしょ:02/05/31 03:08 ID:???
>ネ、やヨは少ない

ちとワラタ
396名無しさんといっしょ:02/05/31 03:09 ID:???
デムパスレをageたトンチキがいたので
こっちもageときます。
397名無しさんといっしょ:02/05/31 03:12 ID:???
>>392
ありがとう。
親の立場から書いた本なのかな。

本を2000冊読むと違うよね、やっぱ。
398名無しさんといっしょ:02/05/31 03:14 ID:???
>>396
いつのまにか、そんなスレがたってたのか。知らんかった
399名無しさんといっしょ:02/05/31 03:16 ID:???
デンパじゃないけど変な話、あの動画を何回も何回も見てるうちに
私の脳内で「本当にルナタンが動かしてる」ように映像が変化したんです。
自分で自分に驚いて、しばらく休憩した後、もう一度動画をみると
正常な状態(こっくりさん)に見えたので安心したけど・・・・

でも、そういうことってありませんか?
ずーっと見てると麻痺する部分。
漢字をずーっとみてると変な風にみえるみたいな・・・う〜ん
とにかくみなさん動画の見すぎに注意しましょう。
400名無しさんといっしょ:02/05/31 03:18 ID:???
>>396
「プロ生活20年」に大爆笑してきました(w
401名無しさんといっしょ:02/05/31 03:18 ID:???
赤鼻さんのサイトから素材集が独立してるyo
シールも収録されてる

http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/6603/
402名無しさんといっしょ:02/05/31 03:20 ID:???
>>400
ど根性ガエルの町田先生(教師生活25年)
じゃないんだからさぁ(w
403名無しさんといっしょ:02/05/31 03:24 ID:???
ドーマン法お勧めの子どもへの接し方です。

子どもを賢くする方法
(1)教えるのはすばらしいことであり,自分の特権だと思って教える。
(2)大声ではっきりと,熱意をこめて話す.
(3)リラックスして,楽しく教える.
(4)子どもを信頼する.その気持ちを態度やそぶり,行動に表す.
(5)つねに新しい情報を与える.
(6)覚えてしまった情報は片付ける.
(7)目的を持って,整然と教える.
(8)教材は大きく見やすいように作る.
(9)視覚的,聴覚的,触角的に注意をそらすことのない学習環境を提供する.
(10)子どもの機嫌のよい,元気な時だけ教える.
(11)教材はいつも,手早く見せる.
(12)いつも子どもがやめたがる前にやめる。
(13)教えたことはわかっている,と子どもを信頼する.
(14)いつも子どもの側に立つ.子どもがうまくできるほうに賭ける.
(15)いつもアプローチを喜んで変えられるようにする.毎日を新しく,わくわくする日にする.
(16)知識は,子どもがかちとった特権として与える.
(17)いつも,つねに,必ず,真実を伝える。
(18)約束は必ず守る.
(19)間違った時は誤りを指摘するのではなく,正しい答えを教える。
(20)テストをしない(子どもが知っていることを見せたがり,正しい答えを示した場合には,わかっているのだと信じること.もし,できなくても,子どもはあなたをからかっているだけなのだと考える)。
(21)子どもの質問には,正直に,事実に基づき,熱心に答える.

愚かにする方法もあるけど略。
404名無しさんといっしょ:02/05/31 03:28 ID:???
大槻ケンヂも「“奇跡の詩人”がどうなるのか楽しみだよ!」と注目しているらしい。
どうやらキッチュに話を聞いた模様。
405名無しさんといっしょ:02/05/31 03:28 ID:???
>、、、(20)もし,できなくても,子どもはあなたをからかっているだけなのだと考える。

ヤな考え方だな
406名無しさんといっしょ:02/05/31 03:28 ID:???
>>399
それを裸の王様というのです。
407383:02/05/31 03:30 ID:???
岩下氏賢作(しゃれですが、わかります?)してくれた人ありがたう。
たりきほろかろですみませんでした。
保育園のときUFOみたんだね、彼。
408名無しさんといっしょ:02/05/31 03:31 ID:???
誰かMXに詳しい人いる?
特定の人だけにトランスファーできる方法ってありますか?
409名無しさんといっしょ:02/05/31 03:32 ID:???
>>404
じゃあ、このスレも見てるんだろうね
410名無しさんといっしょ:02/05/31 03:34 ID:???
>>408

1)UP0パッチを使う。
  特定の人からリク来たらスタートさせる。

2)チャイムを使う。
ttp://noname.s5.xrea.com/top.html
411名無しさんといっしょ:02/05/31 03:35 ID:???
>>410
ありがとう。
チャイムはわかりましたが、UP0パッチがよくわかりません。
どこかでダウンロードできますか?
今日はじめたばかりですが、奇跡の人を手に入れられたので
拡大しようと思ってます。
412名無しさんといっしょ:02/05/31 03:36 ID:???
>>409
自力でここに来られないかも…
音楽板のスレも誰かと一緒じゃないと見られないという罠(W
413 ◆luY64TBk :02/05/31 03:39 ID:???
キッチュは今NHKのレギュラーなしか?
http://www.furutachi-project.co.jp/talent/profiles/matsuo/
414名無しさんといっしょ:02/05/31 03:42 ID:???
>>403

(13)教えたことはわかっている,と子どもを信頼する.
↑これを子供は実は理解できてなかったとしたら

(20)テストをしない
↑確認方法はないってことだね。
415名無しさんといっしょ:02/05/31 03:44 ID:???
>>403
これだけ見ると、けっこういいこと書いてあるな。
でも、このやり方のどこにお金がそんなにかかるんだろう。
416名無しさんといっしょ:02/05/31 03:45 ID:???
>>411

UP0パッチはMXで手に入れるしかない。
メアド書いてくれれば送ってあげるけど。
拡大したいんだったら共有ファイルを制限して開放したら?
なぜ「特定の人」なのかがよくわからない。
417名無しさんといっしょ:02/05/31 03:45 ID:???
>>413
やっと「キッチュ」って誰のことなのかわかりますた。
教えれチャンにならなくて済みますた。サンクス。
418名無しさんといっしょ:02/05/31 03:48 ID:???
>>403
どこにあったの?
見てみたい、教えてよー
419名無しさんといっしょ:02/05/31 03:49 ID:???
>>415
そう、これだけを読むと大変良いことも書いてあります。
でも本を全部読むと、その各項目の意味づけっていうのがアヒャなんです。
420名無しさんといっしょ:02/05/31 03:49 ID:???
>>416
ひとり、IMを何回もくれる人がいて、
その人にあげたいんですが、
全然うまく繋がらないの。
他の人は、60kとか出てるのに
その人だけ、0.8kとか。
どうしてでしょう。
初心者な質問でごめんなさい。
共有ファイルはひとつだけです。
421名無しさんといっしょ:02/05/31 03:50 ID:???
ついでに>>404のソースもきぼんぬ
422名無しさんといっしょ:02/05/31 03:50 ID:???
ドーマン法は、障害児のリハビリ、学習法でなく、
親の鬱を治療する方法なのですな。
423名無しさんといっしょ:02/05/31 03:51 ID:???
>>422
でもそれは教育には大切だね。
>親の鬱を治療
424名無しさんといっしょ:02/05/31 03:52 ID:???
>>415
>けっこういいこと書いてあるな。

そうですか?俺には物凄く危険な思想に見えるけど。
子供の理解力が伴ってなかった場合、空回りしてしまうわけで、
そうなった場合でも、ひたすら「信頼せよ」の教えに従うケースが多そうなんですが。
425名無しさんといっしょ:02/05/31 03:54 ID:???
>>420
転送速度は相手の回線に依存しますから。0.8Kしか出ないのならアナログモデムでは?
それと、複数アップしているのなら帯域制限することによりある程度コントロール
できますが、なかなか思い通りにはならないようです。
426名無しさんといっしょ:02/05/31 03:55 ID:???
>>425
それがお互いADSLなんだよね。
不思議・・・。
こういうこともあるのかな。
帯域制限ってどういうことですか????
プライオリティのことかな????
本当に教えてクンでごめんね。
ありがとうです。
427名無しさんといっしょ:02/05/31 03:57 ID:???
>>418
ドーマンの本に書いてあったの引用しますた。
あ、ここから引用って書くのわすれた・・。

子どもの知性は限りなく─赤ちゃんからの知性触発法─(グレン・ドーマン著)
から引用。

古本屋で資料として入手しますた。
428名無しさんといっしょ:02/05/31 03:57 ID:???
>>425
あと、もうひとつ質問です。
奇跡の詩人のファイルを何個も複製して
共有フォルダに入れておくと、たくさんの人に渡すことができますか?
というのも、うちのアップ速度は最大1MGでるはずなんですが、
いつも平均40くらいでもったいないのです。
429404:02/05/31 03:58 ID:???
>>421
ソースはない
5/6のロフトプラスワンの大槻主催のイベントで言ってた。
ゲストがキッチュで、ちょっとだけ「奇跡の詩人」の話になったのだす。
430名無しさんといっしょ:02/05/31 03:58 ID:???
>>423
障害児が回復するかどうかは知らんが、
親は、子供を信じてあげることで、子供と会話できるようになるし、
毎日、生きがいもできる。
でも、ドーマン信者になりきれなくて、子供を信頼してない場合は辛(つら)いだろうな。

まあ、御先祖様の声が聞こえるようになるまで、信じろっていってるのと変わらん。
431名無しさんといっしょ:02/05/31 04:00 ID:???
オーケンが興味を持っているとな

「新興宗教オモイデ教」や「ボクの宗教へようこそ!」など
良いネタで満載なあの方はどんな風に受け止めるんだろう。

第三書館大好きなあの人は大和出版はどうなんだろう

wakwak


http://www.am.wakwak.com/~air/upload/u_file120020531035631.jpg
つーことで眠れないし酔いが覚めかけてきたので書き直しました。
赤鼻氏、ファイルだけ差し替えてくらはい。


いや、前回も評判良くなかったけど(w
432名無しさんといっしょ:02/05/31 04:02 ID:???
>>429
ありがd
433名無しさんといっしょ:02/05/31 04:03 ID:???
さあ、みんなで歌おう
「詩人オウムの世界」
434名無しさんといっしょ:02/05/31 04:03 ID:???
オーケンの事だから歌にするんじゃない?
「元祖・高木ブー伝説」のように、
何もしないでただ見ているだけのトチを歌ったり?(藁
435名無しさんといっしょ:02/05/31 04:04 ID:???
>>428
コピーする必要は別にないと思われ
一つのファイルを複数の人がダウンしても同じ
436名無しさんといっしょ:02/05/31 04:04 ID:???
>>428
順番待ちの設定で最大アップロード人数増やせばいいんでないの?
ファイルはコピーしなくても大丈夫。
437名無しさんといっしょ:02/05/31 04:06 ID:???
うわ、「ぐるぐる使い」(星雲賞受賞作品)で
旅の見世物屋が連れてきた子供!
散々もてあそんだけど、最後は「好きだった」と。

ルナママ読め!

でも意外とルナママって筋少好きになれそうな気がする
438名無しさんといっしょ:02/05/31 04:08 ID:???
>>435
>>436
どうもありがとう。
アップロード人数増やしてみました。
ファイルをコピーすればたくさんヒットするかな・・と考えたのですが
そういうものでもないのかな。

今夜は、2人の人にあげることができました。
439名無しさんといっしょ:02/05/31 04:15 ID:Qs4iFT6Z


 プ ロ 市 民 ど も 必 死 だ な  プ プ プ
440名無しさんといっしょ:02/05/31 04:15 ID:???
>>431
「バラード禅問答」も、かなりルナママ度高くて泣きそうに…
441名無しさんといっしょ:02/05/31 04:20 ID:???
デンパはデンパを呼ぶ。

プププ…
442名無しさんといっしょ:02/05/31 04:23 ID:???
動画を見て検証中。

00:17 2001年11月、講演会風景。
03:43 椿の花。
   http://www.ewi.co.jp/ato_e701.htm
   によると、2001年の横浜の開花日は12月20日。
   次の執筆シーンで机の上にクリスマスツリー写る。
   ※よって撮影日は12/20〜25日と推定される。
   ※日木家がルーズなら12/20〜31日の可能性も。
10:04 カレンダーはっきり写る。12月。
19:21 机の上にクリスマスツリー。
20:41 葉が紅い樹木。ケヤキの若木?。
   ケヤキの葉が紅くなるのは秋11月中旬〜12月中旬。
   「執筆をはじめて一ヶ月半」というナレーションが入る。
   ※逆算して、執筆開始は11月中旬あたりか。
21:05 講談社来るシーン。机上にクリスマスツリーなし。
   ※2002年の年明け後と推定される。
   ※35:08の温泉が2002年1月10日以前なので、01/01〜10日あたり。
29:04 富山県高岡市の講演会(2001年11月25日)。
   ※ここで、明らかに時間逆行が起こっている。
32:24 机上にクリスマスツリーなし
35:08 「締切まであと三週間」というナレーション。温泉へ。
   ※2002年1月に脱稿しているので、少なくとも2002年1月10日以前。
46:02 2002年1月脱稿。椿の花。
443442:02/05/31 04:24 ID:???
つわけで、29:04の富山県高岡市の講演会は「執筆の合間に講演会」と
言っているので間違いではないが、実は執筆開始からそう時間が
経っていないことがわかる。
いかにも、執筆に追われている時期に時間を割いて講演会に行っている
ように編集、演出することにあざとさはないだろうか。

さらに、カメラを入れない事前取材などは別として、撮影自体は
2001/11月〜2002年01の三ヶ月間しか行われていないことが明白。

ルナママ、ルナ、ルナオヤジの服や、たまに写るカレンダーからの情報も
まだまだありそう。同日撮影で済ましている可能性もある。
動画は情報の宝庫だぞ。さあみんなネンチャックだ!
444赤鼻 ◆pJCP4w7s :02/05/31 04:27 ID:???
>>431
入れ替えたョ。
445442:02/05/31 04:28 ID:???
あ、高岡の講演会のデータは、ウェブアーカイブにしか残されていないデータ
http://web1.archive.org/web/20011006132754/http://www2.odn.ne.jp/luna/Candra/Candra.html
からです。
446名無しさんといっしょ:02/05/31 04:28 ID:???
MXの敷居が高そうで躊躇していたが、頑張ってみよう・・・
447名無しさんといっしょ:02/05/31 04:29 ID:???
>>446
だいじょうぶだと思います。
わたしでもできました。
でも落ちてるのは18禁のばかり・・。
448名無しさんといっしょ:02/05/31 04:32 ID:???
>>446
CD配布係もいますのでよろぴこ。
[email protected]
449名無しさんといっしょ:02/05/31 04:33 ID:???
このスレがきっかけでWinMXを導入

なんとなく使いつづけてみる

色んなファイルがあるのに気付く

違法コピーされたアプリに手を出す

ニュー速で晒される

ということにならないようにしましょう。
450名無しさんといっしょ:02/05/31 04:36 ID:???
NHKは今ごろ抗議メールを送った人に、以下のようなものをコピペして(藁)
配信しているみたいだ。以下NHKからのメールの抜粋:

【寝ているのになぜ文字を指し示せるのか】
番組で紹介した映像は、あくびをしたり、目をつぶったりしている
ため、一見寝ているように見えますが、指はまっすぐ伸びていて力が
入っていることが分かります。仮に眠ってしまっていたらあのように
指に力をいれ文字を指すことはできません。文章を作るスピードが徐々
に遅くなりやがて流奈君の腕にに力がなくなったことでお母さんは流奈
君が寝ていることに気づいたのです。

【母親が読み取る文字数と流奈君の指が動く回数が異なる点について】
母親と流奈君の間には文字盤を使う際のいくつかの約束事があります。
濁点は基本的には飛ばすことにしています。
よく使用する「わたし」「はい」「いいえ」などは単語として文字盤に
書かれており1回の指差しで表現できます。
 又、母親は流奈君が指す文字をひとつひとつ声にだしているのでは
なく、意味をもった単語になった時点で声に出しています。従って
指差しの回数とその文字を声に出すタイミングは必ずずれています。

(引用終わり)

たぶん上からすべてのメアドにコピペして送りつけろ!と言われてるんだと思うけど、
アフォ過ぎるよなあ・・・
451名無しさんといっしょ:02/05/31 04:39 ID:???
既出ながら執筆に関する情報
>原稿の締め切りがつい先日、1月中旬だったので、
>実質、一カ月とちょっとで、流奈は書き上げなければなりませんでした。

とホームページ上から削除されたルナパパの文章にあった。
この文章を信じるとして、執筆自体は12月初旬〜1月10日あたりと推察される。
452名無しさんといっしょ:02/05/31 04:39 ID:???
質問の本質に応えてないよな…
これって「こういうはぐらかし」なのか
それとも「本気でそう思っている」のか、実は判断しかねているのだが。
453名無しさんといっしょ:02/05/31 04:40 ID:???
>>450
 >又、母親は流奈君が指す文字をひとつひとつ声にだしているのでは
>なく、意味をもった単語になった時点で声に出しています。従って
>指差しの回数とその文字を声に出すタイミングは必ずずれています。

チフミンの読み上げが先行する理由にはなりませーん
454450:02/05/31 04:41 ID:???
>>452
いくらなんでも、殆どの社員は信じていないでしょ。
つーか、怒られたヒゲデムパ山元が、一人でしこしこコピペしてメール
出してたら笑う。
455名無しさんといっしょ:02/05/31 04:46 ID:???
>よく使用する「わたし」「はい」「いいえ」などは単語として文字盤に
>書かれており1回の指差しで表現できます。

確かに番組中「わたし」は頻繁に出てきたが、
「はい」「いいえ」が使用された場面は多分なかったような気がするが…
もし、「はい」「いいえ」が頻繁に使われているのであればNHKは証拠として
未編集のテープの閲覧を許可してほしいけど。
456名無しさんといっしょ:02/05/31 04:47 ID:YqiMfdfC
NHKと講談社の間に存在すると思われる金の流れについて、
勇気ある内部告発をしてくれる人はいないかな。
457NHK(本音):02/05/31 04:47 ID:???
【寝ているのになぜ文字を指し示せるのか】
番組で紹介した映像は、あくびをしたり、目をつぶったりしている
ため、一見寝ているように見えますが、実は本当に寝ているのです。
仮に起きていても、彼は指に力をいれ文字を指すことはできません。
ルナ君の力がだんだん抜けていき、やがて流奈君の腕にに力がなくな
ったことでお母さんは(ヤヴァイ、この木偶寝てやがる)と流奈 君が寝
ていることに気づき慌てて手を動かすのをやめたのです。
458名無しさんといっしょ:02/05/31 04:47 ID:???
>>455
使われてたよ。
はい、で確認してました。
スタパの検証もどきのときにも使われてた気が。
459名無しさんといっしょ:02/05/31 04:48 ID:???
>>457
ワラ
460名無しさんといっしょ:02/05/31 04:56 ID:???
>>451
締切が1月中旬とすると、その三週間前の温泉は2001年末という可能性もありますね。
>>442の情報とあわせてみると、矛盾点が出てくるかもしれない。

それと、12月初旬に執筆開始なら、11月25日に開かれている富山県高岡市の
講演会が「執筆の合間に」というのは、完全にヤラセ的演出ということになる。
時系列関係は要ネンチャックかも。
461名無しさんといっしょ:02/05/31 04:57 ID:???
ほんに、NHKってドーマン好き
ここは、ガイシュツ?

左手に障害を持ったバイオリニストさん。もろニューエイジの人みたい
http://www.ultraman.gr.jp/~maki/index.html

1993年 アメリカ、ドーマン脳障害児研究所よりの依頼でフィラデルフィアにて
    1年間バイオリン指導
2000年12月 NHKの番組に出演!?
http://www.ultraman.gr.jp/~maki/newpage7.htm

で、リンク・ページにドーマン研究所と流奈タンのページ
サンマーク出版は一連のドーマン本を出してるところ
http://www.ultraman.gr.jp/~maki/newpage12.htm


ピアニスト朝倉大輔
4才から個人訓練に切り替え、ドーマン法....
平成9年6月 NHK教育テレビの「共に生きる明日」にて一家の取組みが全国放映
http://www.edu.hyogo-u.ac.jp/mainou/news/piano.pdf

もっとも、このシトはまだドーマンと関係あるのかどうか知らない。


ついでに、某掲示板で流奈タンの岡山講演会のお報せ見つけたけど、
3月19日にカキコされてて、神奈川を離れてのお話会はこの3月23日が最後
ってハッキリ書いてある。うp、する?

で、その流奈タンIN 岡山の様子はここのtopixにある
http://ww31.tiki.ne.jp/~wh-t/
462NHK(本音):02/05/31 04:57 ID:???
【母親が読み取る文字数と流奈君の指が動く回数が異なる点について】
母親と文字盤の間には流奈君を使う際のいくつかの約束事があります。
めんどくさいときは適当に文字を飛ばすことにしています。
よく使用する「わたし」「はい」「いいえ」などは単語として文字盤に
書かれており1回の文字盤の移動で表現できます。
 又、母親は彼女が指す文字をひとつひとつ声にだしているのでは
なく、彼女が文章を思いついた時点で声に出しています。従って
指差しの回数とその文字を声に出すタイミングは必ずずれています。
463名無しさんといっしょ:02/05/31 05:01 ID:???
>>457
>>462
この文章の方が論理的には納得できると言う罠
464名無しさんといっしょ:02/05/31 05:15 ID:???
>>462
私は自然魂社の本と講談社の本を書く間だと思ってました。
465名無しさんといっしょ:02/05/31 05:21 ID:???
>>383
梅宮アンナ本を作った人と同じでしたか。納得。
Nスペに出てた講談社の年配の人、昔、アンナ本の
編集者として、6時頃の民放のニュースに出てたのを
見たことがあったんだ。383のおかげで思い出したヨ。
どーでもいい話でゴメン。
466厨房:02/05/31 05:26 ID:???
ごめん、スレ汚すようだけど、マカーのためのiShareって
どこで落とせる?
Limeじゃ全く落とせないんだよね。
コレじゃ俺の共有も共有できないじゃん。
ごめんね、教えてクンで。
今後はガンガルよ。
467 :02/05/31 05:30 ID:???
>>466
www4.lib.net/~red/upload/
に昨日バイナリがあったがもう消えた。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1016441383/
にソースはあるので自分でビルドしる。
468383:02/05/31 05:33 ID:???
>>465
いいえ。記憶力いいですネ。
アンナ本の編集として民放のニュースに出たこともあったんですか。
あの「普通では書けない文章だ」と言っている男の人が古屋氏ですね。
469名無しさんといっしょ:02/05/31 06:05 ID:???
NHK、ウルトラアイで「やらせ」をさせられたという人のページ。
ttp://ihunterzz.hoops.ne.jp/hoops1/tuki3/yarase.htm
470名無しさんといっしょ:02/05/31 06:15 ID:???
>>469
ウルトラアイ、よく見てたよ・・・信じてたのに。
471名無しさんといっしょ:02/05/31 06:29 ID:???
オレ昔の筋少共有してるわ。
472名無しさんといっしょ:02/05/31 06:37 ID:???
遂にワールドカップに突入か、、、
思えば遠くへ来たもんだ、、
いや!まだまだこれからだね

、、ところで美蛙はやはりこう突っ込んでもらいたかったんだろうか?







この見栄晴野郎!!!!
473名無しさんといっしょ:02/05/31 06:39 ID:???
これって本当?
>「地球というのは重力に引きつけられた魂達の場でもあるわけでしょう?・・・・」
>8歳当時のルナ君の言葉より。

 ガンヲタなのか・・・・





母親が(W
474名無しさんといっしょ:02/05/31 07:07 ID:???
どうでもいいことなんだけど、

 愛の中でカオスからコスモスへ、で

 お腹にいた僅か数カ月の間に、私は意識を持った。
 私は楽しみを持っていた。楽しみとは、私が世界を知ることだ。
 私が知っているこの心地よい暗闇を飛び出して、
 得られるはずの世界を持つ希望は、生まれる一カ月前に崩れた。
 私が私を意識するにはまだ程遠い水の中でのこと。
 私のお腹から細長いひものようなものが噴き出たのだ。

 って、あるけどさ、大人から見れば赤ちゃんの腸は「細長いひも」かも
 しれないけど、真っ暗闇の腹の中で自分の腸がでても、見えないのだから
 せいぜい「よくわからない塊」ぐらいにしか認識できないとおもった。

・・・・こんだけですが・・・・スマソ
475名無しさんといっしょ:02/05/31 07:08 ID:???
有田、滝本氏の本が出たらご近所の図書館にリクエストしようね。
図書館にルナ本が入っている可能性大。

図書館って、案外、とんでも本が入っているんだよね。
地域住民に対する影響ってバカにならない。
476名無しさんといっしょ:02/05/31 07:09 ID:???
今日の四国新聞に「ひとが否定されないルール」の広告が載りました。
とうとう来たか当地にも、という感じです。
今回のことで初めて2ちゃんねるに来て、
全部ではないのですがROMさせていただきました。
皆さんの行動、すごいなと思って読んでいます。
応援してます。がんばって下さい。
田舎のおばはんでした。失礼します。
477名無しさんといっしょ:02/05/31 07:09 ID:???
えっ、見栄晴降臨? ←寝ぼけてます
478名無しさんといっしょ:02/05/31 07:09 ID:???
>>473
「真っ赤に塗られた文字盤を通常の三倍で指差していくルナ」
のイメージが、パッと浮かんで消えていった、、、
479名無しさんといっしょ:02/05/31 07:13 ID:???
>478
Zガンダムネタだから ちょっと違うな
480名無しさんといっしょ:02/05/31 07:14 ID:???
先天性腹壁破裂って途中で「噴き出して」くるものなの?
それとも体からはみ出したまま形成されるものなの?

教えて〜お医者さ〜ん!
481名無しさんといっしょ:02/05/31 07:19 ID:???
>>475
うちの近所の図書館には、福永法源の「これならエイズは怖くない」が
医学関係のところにならんでますた。
あと、超能力関係と心理学書がならんでます。
482名無しさんといっしょ:02/05/31 07:20 ID:???
と関係の本が自然科学のところに並んでいるのは珍しいことではない
483名無しさんといっしょ:02/05/31 07:21 ID:???
>>480
重度の脱腸だから、後からじゃないかな?
写真見たけど、あんなままで、そう長く生きていけないと思うし、
医者じゃないから憶測よ。憶測。
484名無しさんといっしょ:02/05/31 07:25 ID:???
>>437
正しくは「くるぐる使い」だネ。

筋少にはずばり「タイアップ」という曲もあったなー。
485名無しさんといっしょ:02/05/31 07:26 ID:???
けっこうな田舎なのに
近所の本屋にルナ本平積み…
店員手書きの販促の紙(?)は星とか書いてあって
キラキラしてた。
…かなり鬱。
486名無しさんといっしょ:02/05/31 07:26 ID:???
生まれた直後に脳が酸欠で殆ど、脳細胞の外周部は死滅した。残ったのは脊髄周辺
最大限で幼児にしかなれないでしょう。痒い・痛い・オシッコが表現できればおんのじ
しかも身体的回復もありえない。回復もなにも大人の思想が出来た後ならまだしも生まれた直後・・・
無理がある。
487お目覚めマジレス:02/05/31 07:29 ID:???
ルナママは高校生の時に自分の手首を切って快感しているAC
(アダルト・チャイルド=安心して子供時代を送れなかった
未熟な大人)です。

“ルナ君発”の言葉は、全てを受容されて育った子供ではなく、
むしろ条件付の愛に恐怖を覚えて育った大人に成れない大人の
言葉ばかりです。

このままでは、ルナ君が思春期になる頃には「共依存」に
悩ませられるか、もしくはルナママの“無意識”により
ルナ君の人生が本当に「ソマに残したい世界を残すべく逝く」
事になりかねません。

滝本弁護士の言う、「日木家10年後の悲劇」は正しく現実の
ものとなろうとしてしまいました。

お願いです!ルナママからルナ君を引き離して、一刻も早く
ルナママにカウンセリングを受けさせる事を勧めてください。

一応、マジレスですので、都筑保健所の保健婦さん、家庭訪問
おながいします。
488名無しさんといっしょ:02/05/31 07:29 ID:???
ホントそうなんだけど、信者はすでに
ルナタンの体をかりて神様でも宿ってると
思ってるから、意味なし。

もう、どうにかしてくれ
489名無しさんといっしょ:02/05/31 07:32 ID:???
児童虐待はいかん。
が、日木家程度の虐待なんて世の中に掃いて捨てるほどある。

ここはNHK板。
NHKおよびマスコミ・出版社の疑惑を追及していきたい。
490名無しさんといっしょ:02/05/31 07:38 ID:???
このままだと第二第三のルナ君が出てくるかもしれん。
和田愛語、高良一聖くん(この子は3歳の時から天才的な詩を書いてる)
とかな。

でも、まずはNHKの疑惑について煮詰めなきゃな・・
491名無しさんといっしょ:02/05/31 07:40 ID:???
>>487
AC
アダルトチルドレン=アルコール依存症の親に育てられた子供  です。
その多くは、大人なることに違和感を持ち、生きにくさを感じ
ているが、未熟な大人=アダルトチルドレンではない。

手首を切る=家庭(親)に問題があるとは思えないし、
ACはもっとまじめに生きている。
ルナママのような人を ACとは呼んでほしくない。
492名無しさんといっしょ:02/05/31 07:46 ID:???
NHK追求に集中がいいのだけどここは総合スレだもんね
MX,印刷ばらまき、オフ、初心者雑談とかはいいけど・・・
とにかくNHKが放送してしまった社会的影響について、本が平積みで販売される影響について語ろう。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1020602728/319

講談社・ドーマンFCは工作員を作るだけだから追及しないか専門スレがいいのだけどね
日木家は攻撃じゃなく、日木家を救う感覚が必要。ヤフー系の人間は差別レッテル貼るから
493名無しさんといっしょ:02/05/31 07:49 ID:???
>>487
ルナママからルナ君を離すのはルナママの“死”では?
もう、ルナママのアイデンティティーになっているのでは?
ルナ君に代弁してもらえる事が。
まあ、だからルナ君が相当程度知能があれば不幸なんだけど。
本当に親切な一言でも聞いてもらえないんじゃないかな。
NHKに太鼓判押された事もあってね。
そう、NHKの罪は、深い。

 早 く 検 証 し な さ い ! !
494名無しさんといっしょ:02/05/31 07:49 ID:???

燃料切れでレスが無くなるよりいいかなと・・・
495名無しさんといっしょ:02/05/31 07:53 ID:???
目的は何だ?NHKに公式で納得の謝罪なり訂正放送・検証放送をさせる事だよな
その為には無駄な工作員を作らない為に、あえて講談社・日木家・ドーマン
それら周辺パーツはあんまし触れない、もしくはNHKにそそのかされたくらいに
あえてする政治判断があってもいいと思うな。完全を求めて全てをオジャンにするのは子供だ。
目的の為には何かを思い切らないと達成出来ないのだが、火力の集中の必要性が
わかる人間がある程度居て、話を進めないと風化して終わりだぞ
局長が勇退すれば負けだぞ。雑談2ちゃんで終わっていいのならなんだけどな
496名無しさんといっしょ:02/05/31 07:59 ID:???
NHKが専門家に確認して「ルナ君の言葉です」としたと言う事
は、ルナ君は不幸な過去から悟りを開いて伝道師になったと?
ルナ君、「あるがままを認められて育った」んじゃなかったの?
(ちょっと分かりにくい罠)
497名無しさんといっしょ:02/05/31 08:04 ID:???
>>495オチケツ!!
しかしNHKが「虚偽でない」といっている限り虚偽の立証に
奔走しなけないし、虚偽である事がどれだけ視聴者と日木家を
不幸にするかを説明しないと検証番組なんてやらないという罠
498名無しさんといっしょ:02/05/31 08:05 ID:???
ルナ君6歳の詩

だから私を笑わないほうがいいと思うヨ、楽しいままでいたいなら
私を笑う人は覚悟してたほうがいい。
楽しいのも今のうちサ。
ほら、あなたの背後に忍び寄る白い霧、それが私の親友。
覆い隠されないように、気をつけてネ。
フフフフフ・・・・・・。
499名無しさんといっしょ:02/05/31 08:08 ID:???
>>498
何度見ても背筋が凍るね


フフフフ・・・・
500名無しさんといっしょ:02/05/31 08:10 ID:???
>>前スレの、さる林檎使いさま

ご丁寧に色々と教えて頂き、なんとか、ファイルを2つDLできました。
検証のファイルは問題無く見る事ができましたので、番組ファイルも
大丈夫だろうと思います。心より、深謝。

今回の一連の動きの中で、ソフトのお勉強までさせて頂いています。
感謝。
501名無しさんといっしょ:02/05/31 08:12 ID:???
>498
「楽しいままでいたいなら」
誰が書いたとかは別にして
この言葉はおぼえておこう。

信じて、行動しなければ、
たしかに楽しいままでいられる。
だけど・・・
502名無しさんといっしょ:02/05/31 08:16 ID:???
なんだか暗喩的な詩が多いね 
無意識に真実を吐露しているとか言ってみる
503名無しさんといっしょ:02/05/31 08:19 ID:???
この詩じゃ、本物だとしても嫌だ。
それにしても、「わたすさかな」だけでもおかしいのに
数ヶ月でこんな文章を書くとは・・・。
504名無しさんといっしょ:02/05/31 08:27 ID:???
>498
ルナサイトに検索かけてみたが、親友という語は引っかからず。
親友は霧しかいないのか…。
505名無しさんといっしょ:02/05/31 08:34 ID:???
ちふみんの「歩くソマがかわいくて詠んだ詩」
>ソマが歩く。
 トコトコトコトコ歩く。
 ソマが飛び込む。
 私を抱っこする母の胸に。
 あん、もう、かわいいよー。
 どーしよー。

を見てるとね、動けるふつーの子供であるソマタンを
心の奥底では愛してるじゃないかなーとも思ったり。

自己表現のためにはルナタンが必要(中高時はある種の人の典型タイプですよね)。
自分が人間として認められるためには健常児のソマタンを産んだ事が必要。
彼女が精神的に成人しなければキツイね。
本当は旦那さんがサポート出来るような人だったら良かったんだろうけど。
切り口を変えれば、非常に現代的なドキュメンタリーになりそうなんだけどなぁ。
506名無しさんといっしょ:02/05/31 08:39 ID:???
>>505
日テレ日曜深夜のドキュだね
507ノレナさんといっしょ:02/05/31 08:44 ID:???
>>498
毒ガステロですか?
508名無しさんといっしょ:02/05/31 08:57 ID:???
>>498
どこかで見たんだけどボラさん言葉か・・・いろいろバッシング受けて2年ぐらい
ルナママは落ち込んでいたっていうことだけど、その時の詩かな?
思春期の女の子の秘密の日記みたいな詩だよね。
509名無しさんといっしょ:02/05/31 09:02 ID:???
>>508
初めての詩集にのっている詩だから、バッシング後に書かれたものではないよ。
バッシングで体調を崩したのは、テレ東の放送後。
510名無しさんといっしょ:02/05/31 09:05 ID:???
>>476
>今日の四国新聞に「ひとが否定されないルール」の広告が載りました。
四国新聞は2000年10月29日に香川県内で開催されたルナパパお話会の
後援についてます。新聞に広告が出るのは納得です。
511名無しさんといっしょ:02/05/31 09:07 ID:???
放送後、騒動になることは折り込み済みだったんだよね。
それで、あらかじめ講演会も予定しなかった、と。

それでも(私から見て)、舞い上がっているような感じだった、ルナママ。
注目されているのが嬉しくて、隠し切れない様子だった。
以前テレビに出て体調を崩した人とは思えなかった。
512名無しさんといっしょ:02/05/31 09:09 ID:???
>>495
>あえてする政治判断があってもいいと思うな。完全を求めて全てをオジャンにするのは子供だ。
>目的の為には何かを思い切らないと達成出来ないのだが、火力の集中の必要性が
>わかる人間がある程度居て、話を進めないと風化して終わりだぞ

まったく同意見です。
それと、NHKに謝罪させるという行為は、謝罪させた。勝ったとい気分を残し、
それが次の獲物を求めて、暴発するかもしれません。

本当の市民の力を甘くみるなよ。は、いいんですが、体制を倒すだけでは、
社会が崩壊します。NHK内部の次の時代を担うものたちを応援する方法は、
ないものでしょうか。

日本の検察も、なんかかなり怪しいことをしているようですし、
このままだと、ただただ、体制を崩壊させろに経済が崩れたらなるのが怖い。

本質は、NHKに謝らせることでなく、なんとか社会の力を回復させること。
ここにいる方々はわかっている。勝利したあとの苦さを。よろしくお願いします。
513名無しさんといっしょ:02/05/31 09:12 ID:???
>512
そうですね。
「勝利後」の危機も、いまから意識して
早いうちに目標に折りこんでいくべきかもしれない。
気が早いけど。
514名無しさんといっしょ:02/05/31 09:12 ID:???
昨日の夜中に札幌の先生が子供の言葉の出方の話が出ていたけど、
うちは障害があって言葉が出ない子供を育てているので今更の補足。
最初お煎餅を3枚並べて「ミッキー」と言ったのが始まり。4歳の末。
耳は聞こえているのは検査で判ったけど、概念を教えるのはとても
難しい。
「わたすさなな」の前に「ねこ」とか「いぬ」、「はな」とかの2文字の
単語は出てこなかったのかな?それよりも「すき」とか「おいしい」って
言葉が先に出るような気がする。
気持ちを共有することで子供は安心すると思うんだけど、その部分が
最初から表現としては飛ばされているよね。
うちの子は7歳で二語文、「ねこすき」が言えて家族で泣いて喜んだ。
ヒキ家は不思議、「わたすさか」なが最初だなんて、その前に何か単語も
出なかったのかな?
515名無しさんといっしょ:02/05/31 09:14 ID:???
ただ、多くの人を味方につけるためには
ドーマンや日木家といった話題が不可欠なのも
確かだと思う。わかりやすいから。

ただ、その時に「何が本当の問題か」を
考えてもらえるようなアピールが大事なのだと思います。
516名無しさんといっしょ:02/05/31 09:19 ID:???
>514
なんか、ただ起こった事を述べた文章なのに、
ズシンと響きました・・・
飾り立てた言葉なんて
なくてもいいんですよね・・・。
517名無しさんといっしょ:02/05/31 09:22 ID:???
http://www4.justnet.ne.jp/~s-koga/list.htm
 手記「MO・TO・NO・BU」の部屋

ある障害児を育てたお母さんの手記なんだけど
ココ、ガイシュツでしか?でもいちおう・・・
是非、読んでください!ドーマソ法を受けた経緯の事が詳しくあります。

自分の考えが甘かった事に衝撃をうけたよ。
ますます許せません!NHK!
518医師:02/05/31 09:26 ID:JHWWic2f
>>514さん

あなたの感想はまったくただしい
まさに子育てしている方との印象を受けます
私は正常人の言葉の発達はよく知っているけど
障害児の場合はあまり知らなく、非常に参考になりました

うちの息子は2歳半ですが、犬、猫は言えません
彼は、ワンワン、ニャンニャンといいます
もちろん意味が誰でもわかるので問題ありませんが
彼は消防車、救急車、パトカーが言えません
それぞれ、ウーウー、ピーポー、ファンファンファンといいます(笑)
子供らしいでしょう?

二語文がでるのなら、たぶん時間はかかるだろうけど
普通に話せるようになると思いますよ
子供にとって一語文から2語文になるってのが大きな障害なんですよね
そこを越えているのだから、あとは応用で3語、4語になると思いますよ
519名無しさんといっしょ:02/05/31 09:26 ID:???
>>514

それがルナ君の天才たるゆえんです、で終わってしまうかも知れないね。
一語文「ママ」「ぶーぶー」などが30語ほど出てくると、早い子は
二語文「わんわん来た」と語り始める。

うちの自閉症児は「氷、チョー(ちょーだい)」がはじめての二語文。
ファミレスで他の家族もいたが、泣けて泣けて仕方がなかった。
520名無しさんといっしょ:02/05/31 09:28 ID:???
>>511
うん。最後のあらかせぎとしか思えないネ。
521名無しさんといっしょ:02/05/31 09:30 ID:???
手元にある医学雑誌見ながら。

参考資料 言語の発達について(発達の順序の参考に)
改訂デンバー式発達スクリーニング表より
言語の発達に関し『約』100パーセント通過時期

生後1カ月 ベルに反応 声を出す
3-4(以下カ月省略) 声を出して笑う
4 かん高い声をあげる
6 声の方に振り向く
約11カ月 意味なくパパ、ママ、マーなどを言う
約12 発音をまねようとする
約14カ月(1歳と2カ月)意味をもってママ、マー、パパなどを言う。
たとえば何かを欲求したい時にマーなどと言って来るなど。
約16カ月 パパ、ママ、ンマなどに3語言う
約21カ月 身体部分を指示する。
(これから2歳)
約27カ月 絵の名称を簡単に言う
約27カ月 2語文を言う
(約2歳と3カ月)
約3歳 指示に従う
『あれもってきて』というともってくる、簡単な動作で指示を行うなど。
約3歳3カ月 自分の名を言う
約4歳前後 色の理解
約4歳前後 反対類推
約4歳半 前後上下を理解
約5歳 寒い、暑いなどの抽象語の理解

参考文献 
1)小児科医療・第53巻10号 2564(338) 1990年
2)http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/youjinantyou5.htm
(外科胃腸科・耳鼻咽喉科医師のHP)

---------------------
しかし、FCで表現するお子さん達は、今までちゃんと頭の中では
こういう発達をしてたの、FCはじめてやっと表現できる場が出来たのよ!
と反論するような気がする。
522名無しさんといっしょ:02/05/31 09:33 ID:???
>>521
普通、こうでしょう? と証拠をつきつけても
「だからこそ奇跡なんです」と、かえすカタナで一刀両断。
523名無しさんといっしょ:02/05/31 09:42 ID:???
常識的に考えてヤヴァイけどタブーの領域だからなんとかなる、
と思ったのでは。過去の事例とかも一応リサーチして。

ただ、これまでなら何とかなったかもしれないが、今は2chがあった。
サイレントマジョリティの力を見誤っていた結果だと思う。
524521:02/05/31 09:43 ID:???
医学的にオカシイは、誰の目からみておかしくても
「奇跡」の名のもとに、あっさり切られる。
ルナくんのプライバシーのこともあろうし。

だから「ろくに検証もないまま報道、謝罪しる!」のほうが
戦いやすいというスタンスではないのかな?
その為にも医学的にもソースとっておかないといけないわけだよね。

でも、こういう発達スケール、みたいなものは
一部の親にとっては本当に辛いもんだよ(からい、じゃない)
ある種、スケールって型にはめてるみたいなものじゃない?
調べてて、ちょっと複雑な気持ちになりますた。
525517:02/05/31 09:45 ID:???
>>517 付けたし
 この手記を本にして、例の本の横に並べたい気分です。
 少し読むのが大変だと思うけど、今回の問題をより深く
 考えられるようになると思います
 
526名無しさんといっしょ:02/05/31 09:45 ID:mvtRNfhx
>>512
はなはだ かけ離れたレスで失礼します。
短く簡潔な文の中に、深い思いを感じました。
自称20年物書きだという匿名さんが、なぜあなたのようなわかりやすい
文を書けないのでしょうね。

内容についてはう〜んとうなったきり考え中。
私みたいなぼんくらが考えなくても、ほかの賢い皆さんが知恵をだしてくれると
思いますが・・

ただここのスレの人は、謝罪させれば、勝った事だとは決して思っていません。
何度もここでNHKの職員の方に呼びかけていますし、なんと言ってもここはNHK板で、
NHKが大好きだった(これからも?)人たちが集まる板なんです。
527526:02/05/31 09:46 ID:???
あげてスマソ
528医師:02/05/31 09:53 ID:JHWWic2f
発語:ウチの息子の場合

生後10月かな11月ころかな
彼が泣き喚くとき”なんな”という語を繰り返し言うようになった
最初、母も父も意味がわからなかった
一月ほどたって、はたと、これは母親を呼んでいる意思を持った言葉なのか、と
気がついた両親、そうそれは母親を意味していた
なんな=まま=母親だったのだ

それ以降母親の呼び方は”なんな”になった
もちろん父が母を呼ぶときも”なんな”を使う(笑)

現在、息子は2歳半になった、”なんな”もあいかわらず使うが
まま、ままちゃん、おかあさん、の表現が混在するようになった

どんな家庭でも子供の最初の初語には特殊というか、独特なものがあります
よその家庭では意味が通じない言葉があると思います
それは普通でしょう?

子供の発育スケールってのはたしかにつらいときがあるよね
普通は本に書いてあるとおり成長するんだけど、個人差ってのもあるからねえ
通常、1歳で歩くって書いていて、一歳で歩かない子なんてたくさんいるんだよね
私の調査(笑)では現実に、一歳で歩いている子ってのは30%くらいであろうとなってます
そう一歳でも歩かないのが多数派なのですね
しかし一歳6月までに90%以上の子は歩くようになります
そんなもんです
529名無しさんといっしょ:02/05/31 09:56 ID:???
514 です。いろいろ思い出して自分のことなのにウルウルです。
>>516さん、理解して下さってありがとう。
>>518
先生のレスを見て思わず書いたので、直接レスをいただいてうれしいです。
ねこも最初は「にゃー」でした。
今もトイレを流すは「バイバイ」歯磨き「シャカシャカ」です。

>>519
改めて泣けました。その時の気持ちってちょっといい表せないですよね。
胸がいっぱいになってしまいました。名前を呼ばれて返事をした日とか
目線があった日とかトイレと言ってくれた日とか思い出すと涙です。
我が家も実は自閉症です。

>>521
参考になりました。5歳と3ヶ月の時の検査では言語面は14ヶ月程度
でした。

子供のクラスに脳性麻痺の男の子がいました。
かれも言葉も体の自由もないです。
声を出すコントロールも難しかったのが、6年で卒業するまでに
名前を呼ばれたら「ぅきゃー」でも返事が出来るようになりました。
声を出すために全身に力がはいっていました。
ルナくんはどうなんでしょう。
「お腹すいた?」という問いかけに返事はできないのでしょうか?
返事が自力で出来るだけでも生活面で随分改善されると思うのですが?
番組ないではどうだったのでしょう?
530ギャラクシー:02/05/31 10:08 ID:???
日曜日、恵比寿の検証会に、何冊かルナ本を持っていきます。
531関西ビデオ見る会報告:02/05/31 10:11 ID:zkSlRNFi


関西ビデオ見る会報告 一連の大まかな流れ目次

Part 37  >>492 会の発案呼びかけ
        >>494 賛同しやることの呼びかけ
        >>641 一回目の案内広告
以降一連の流れで始まりました。

Part 43  >>226 関西ビデオ見る会終了したことのの報告
        >>347 終了後の中間報告
        >>456 会前日の経緯報告(警告FAXの件)
        >>981 当日経緯報告

Part 44  >>190 事後の途中報告
        >>497 警告FAX画像データUP準備OKの報告

Part 45  >>613 当日ディスカッション内容NO.1 開始
        >>615 当日ディスカッション内容NO.2
        >>747 当日ディスカッション内容NO.3
        >>748 当日ディスカッション内容NO.4
        >>848 当日ディスカッション内容NO.5
        >>849 当日ディスカッション内容NO.6

Part 46  >>26  当日ディスカッション内容NO.7
        >>31  当日ディスカッション内容NO.8
        >>34  当日ディスカッション内容NO.9 終了
        >>347 まとめ

参加者からの意見が集まりだしています。ありがたいです。
いずれまとまれば、ここに報告します。


532 ◆luY64TBk :02/05/31 10:12 ID:???
障害児が身近にいらっしゃる方の体験談は重いし、心に響く。
だが、語弊を恐れずに言うと、だからこそ過剰に
のめりこまないようにしたい。

>>512さんの仰る「勝利したあとの苦さ」。
「勝利」が「NHK謝罪」か「再放送」か「再検証番組放映」か
わからないけれど、このスレ全員が納得する「勝利」は難しいだろう。
当たり前のことだけどね。
「勝利したあとの苦さ」に加えて、なんらかの結末があった後の
このスレの住人たちによる無用な争いを避ける方策を考えていけたら、
などと思う。甘いかな。

まとめサイト、オフ会サイト、文献探索勇者、翻訳勇者の皆さん、
本当に乙彼様です。
どうか無理だけはなさらないように。
ホンット身体だけは大事にしてくだはいね((C)三平)。
533名無しさんといっしょ:02/05/31 10:21 ID:???
本日の京都新聞二面に「ヒトが否定されないルール」の広告がデカデカと。
例の同志社大のセンセーの批判記事が載った新聞です。
534名無しさんといっしょ:02/05/31 10:24 ID:???
一服しなされ。
535名無しさんといっしょ:02/05/31 10:40 ID:???
536名無しさんといっしょ:02/05/31 10:43 ID:???
>>533
徹底抗戦???
講談社は今回の件に伴う不買運動の損失額を試算できないのか???
5376月24日 発売!!:02/05/31 10:57 ID:???
有田さんのH.Pより

以下引用
 >「奇跡の詩人」。大手書店の話。NHK放送後には売れていたが、いまはそう動いては
いないという。だが、これまでに出版した詩集などは、精神世界のコーナーでロングセラー
となっているそうだ。検証本を一日も早く出して欲しいというのが書店の声だ。筆者を新たに
加えるかどうかを検討したが、いまの布陣で進めることになった。予定通りいけば6月24日発売。
まだ原稿は何もない。どうなることやら。
538名無しさんといっしょ:02/05/31 11:06 ID:???
ここのスレに書き込んでいらっしゃるお医者様にお願いなのですが、
コテハン医師としての専門家を名乗り、参加されていらっしゃるのなら
ご自分やお子さまの体験も、主観的にはわかりやすくていいと思いますが、
出典・ソース・参考文献などの、客観的な資料があれば、
明示していただくとありがたいのですが。

一般には医学雑誌、医学書を探しての裏付けは難しいです。それと
NHKが「こちらで確認しましたから、間違いありません」を信用できない今、
「医師の発言だから間違いありません」だけでは、通用させることが
難しいとと思いますので。

ナマイキですが、よろしくおねがいします。

539名無しさんといっしょ:02/05/31 11:10 ID:???
本屋にも図書館にも、ドーマン本はあっても、異議を唱える本はなかったから、
是非、今回の本で、医学的根拠がない点をはっきり名言して欲しいッス。
有田さんがんがってくだはい。
540名無しさんといっしょ:02/05/31 11:19 ID:???
NHKが、謝ったら、ちょっと気分いいかも。
ずっとネットに張り付いて痩せたので豊満バストが垂れてしまった。
NHK!すっぽん鍋食わせてくれたら、もっと許すぞ。
541名無しさん:02/05/31 11:20 ID:???
>517のリンク先、一気に読んでしまった。
いいサイトを教えてくれてありがとう。
542:02/05/31 11:20 ID:???

遅ればせながら前スレ Part45 の>>539 さん

ありがとう。 後からレス発見しました。 支えになります。
543 ◆luY64TBk :02/05/31 11:21 ID:???
と学会「トンデモ本の世界R」(太田出版)に
ルナ人脈の一人としておなじみのパンタ笛吹氏の著書について
書かれているページがあります(330p〜)。

パンタ氏の本は「サイババの疑惑を暴いた」ものらしいのですが、
出版後、サイババビリーバーたちから総攻撃を受けたとのこと。
ビリーバーの思考・行動パターンがよくわかります。
なんとはなしに今回の件に共通するニオイが。

参考文献・・・とまではいきませんが、箸休めにいかがでしょう。
544名無しさんといっしょ:02/05/31 11:22 ID:???
>>540
ネカマさんハケーン

糞レスでageんなよ。氏ね。
545名無しさんといっしょ:02/05/31 11:32 ID:???
>543
パンタ氏に対するサイババ信者の総攻撃は彼の自作自演だった事が
判明しています。
546名無しさんといっしょ :02/05/31 11:35 ID:???
全てを「奇跡」で片付けるならその「奇跡」を検証しましょうや
犬さんも巷談さんもヒキさんも「奇跡」を証明したいでしょ?
証明できたら医学的に多大な貢献ができる
素晴らしいことぢゃないですか!

なぜしないのか?不思議でならない
547名無しさんといっしょ:02/05/31 11:41 ID:???
>>543
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1012170618/2
これのPart3あたりに出てるけど パンタ氏は数十個のHNを
自らのHPで使用しサイババ信者達の総攻撃を自作自演して見せたんだよ。
さらに証拠のIPが書き込まれているログをネット上に置き忘れて
いてそれが2ちゃんねらー達に見つかってしまったんだ。(笑)
今度は「流奈君の疑惑を暴いた本」でも出すのかな?
548名無しさんといっしょ:02/05/31 11:47 ID:???
中日新聞のほうはどうなったの?
549文献検索班:02/05/31 11:52 ID:???
業務連絡
内山先生の論文、後半部分も入手できました。
タッキーにはFAX送付ずみです。

で、落合先生の論文の内容アップはもうちょっと待ってて下さい。
今日は月末&打合せとバタバタしてしまってますので。
550名無しさんといっしょ:02/05/31 11:56 ID:???
>>537
6.24皆買おう!!

有田さんの日記にあったルナ本の売れ行きがいまいちの話は納得。
数日前、某100万都市の大型書店で1時間ルナ本の売り場観察したが、
手にする人はいたが買った人はゼロですた。
551 :02/05/31 12:09 ID:???
>>550
ひ、暇人ハケーン

と言ってみる。現場情報(wありがとうございます。


>>549
お疲れさまです!
552名無しさんといっしょ:02/05/31 12:24 ID:???
発売日が決まっていて原稿まだなし>アリータ
リハビリ休んでソマたんストレスたまる>ルナママ
ダブッタ…
553名無しさんといっしょ:02/05/31 12:28 ID:???
>>550
このままルナ本の売れ行き止まったら、増刷かけたはいいがさっぱり売れないという、
出版社にとって最悪の結果になるヨカーン
554名無しさんといっしょ:02/05/31 12:29 ID:???
ソマたん恐怖の90秒は、発売日遵守の大人(ルナママ)の都合。
それをなんかエロく表現するルナたん。

まじルナママの人生のあゆみに興味をもちますた。
555名無しさんといっしょ:02/05/31 12:32 ID:???
リベルタ藤沢版(新聞折り込みのフリーペーパー)
BOOK情報 (湘南台文華堂)
「売れてます」 2位に「ひとが否定されないルール」が入ってました。
「おすすめ」にも紹介文あり。以下引用。

 NHK「奇跡の詩人」で紹介された筆者は、歩くことも話すこともできない12歳の
少年。「きのうの自分よりあしたの自分が優秀になていればいい」と育てられた自
らを語る感動の1册。

556555:02/05/31 12:33 ID:???
ちなみに5/30発行ね>リベルタ
557医師:02/05/31 12:37 ID:JHWWic2f
医師です
札幌オフが近いので簡単に

私はここで書き込みするのは自分の体験やおおよそ世間で明らかに認識されていることを
語るのがほとんどです
論文を引用し語る場ではないと思っているからです
私のいままで語った子供の成長過程の話などは医学書でなくても
育児書なんかで簡単に見れることばかりです

逆にいうとそういうレベルでヒキ家の行動を批判できるということです
お手軽レベルの詐欺師なんですよ彼らは
ちょっと根拠を探しただけでアラがでてくる

どうしても論文を引用せざるをえない場合は表示したいですが
私は基本的にはそういう語りはしないと思います
なぜなら私の目で見てきたもの経験したものが真実に近いと考えているからです

出典の引用については検討させていただきます

あと今まで書いてきたことも含め、まとめた批判文は書こうとは思っていますので
よろしくお願いします
558名無しさんといっしょ:02/05/31 12:39 ID:???
>>557

それはすばらしいと思います。
もし、お名前を出していただけるのなら、
専門家の意見として、そのまま資料として使えると思います。
ありがとう、期待しています。
559名無しさんといっしょ:02/05/31 12:40 ID:???
きょうの読売新聞に講談社の広告が載っているが、「ひとに否定されないルール」は入れてないですね。
読売の良識の表れかな。
560名無しさんといっしょ:02/05/31 12:49 ID:???
>>557
検討させていただきますじゃねえよ。何様のつもりだ。
自分が医師で正しい事をいってるつもりならまず初めにソースを
示すのが筋だろ。
てめえの経験をなんてなんの根拠にもならねえんだよ。
第三者がきっちり認めた科学的データを出して語れ。
561名無しさんといっしょ:02/05/31 12:53 ID:???
攪乱しようとしてる人が現れますた
562名無しさんといっしょ:02/05/31 12:54 ID:???
いつもの人があらわれるには時間がちょっと早いけど、
W杯対策?
563 :02/05/31 12:55 ID:???
現れますたね。

困った困った・・・・と言うほど困らないと言う罠。
一生懸命「今更縦読み?」とか探してみた私・・・。
564名無しさんといっしょ :02/05/31 12:56 ID:???
>>559
読売は当初マンセーから懐疑的な視点に移行してる
これは偉いね
メンツより社会的影響を重視してる
社会の公器とは本来こうあるべきものだ
さらに一歩踏み込めばなおよし
それに比べてナカザーは・・・(ワラ
565名無しさんといっしょ:02/05/31 12:56 ID:???
>>560の書き方は乱暴だが、間違ったことは言ってないんじゃ?
わざわざ石のコテハンで書く意味は?
566名無しさんといっしょ:02/05/31 13:00 ID:???
557様
大変失礼とは思いますが。

> なぜなら私の目で見てきたもの経験したものが真実に近いと考えているからです

同様の表現をNHK側が使ってあれほど叩かれたのに
このスレでこの表現が容認されるとすれば
ずいぶん不公平なことですね。
567名無しさんといっしょ :02/05/31 13:04 ID:???
>>565
言葉使いが悪い時点で論外だろ
主旨を理解させる姿勢の欠如は煽りと同列
>何様のつもりだ。
560モナー

正しいことなら声高に叫ぶ必要なし
568名無しさんといっしょ:02/05/31 13:04 ID:???
>>566
がいいこと言ってるYO!
569名無しさんといっしょ:02/05/31 13:04 ID:???
>>557
それじゃあNHKと同じジャン!!
570名無しさんといっしょ:02/05/31 13:05 ID:McQyKqtq
>>557
つーか本人か?
571名無しさんといっしょ:02/05/31 13:06 ID:???
今、>>566がいいこと言った!
572名無しさんといっしょ:02/05/31 13:10 ID:???
>>567
言葉使いで論外?じゃあ、お前の発言も論外だな。
573ヒキ家:02/05/31 13:12 ID:???
私はここで書き込みするのは自分の体験やおおよそ世間で明らかに認識されていることを
語るのがほとんどです
論文を引用し語る場ではないと思っているからです
私のいままで語った子供の成長過程の話などは医学書でなくても
育児書なんかで簡単に見れることばかりです

逆にいうとそういうレベルで2ちゃんえらーの行動を批判できるということです
お手軽レベルの詐欺師なんですよ彼らは
ちょっと根拠を探しただけでアラがでてくる

どうしても論文を引用せざるをえない場合は表示したいですが
私は基本的にはそういう語りはしないと思います
なぜなら私の目で見てきたもの経験したものが真実に近いと考えているからです

出典の引用については検討させていただきます

あと今まで書いてきたことも含め、まとめた批判文は書こうとは思っていますので
よろしくお願いします
574名無しさんといっしょ:02/05/31 13:12 ID:???
>>567
> 言葉使いが悪い時点で論外だろ

2ちゃんねるでそんな論理は通りまへん
575名無しさんといっしょ:02/05/31 13:12 ID:???
煽り合ってもなーんも得はない罠。
576阪神ファン:02/05/31 13:15 ID:???
私はここで書き込みするのは自分の体験やおおよそ世間で明らかに認識されていることを
語るのがほとんどです
論文を引用し語る場ではないと思っているからです
私のいままで語った選手の成長過程の話などは専門書でなくても
週ベなんかで簡単に見れることばかりです

逆にいうとそういうレベルで巨人ファンの行動を批判できるということです
お手軽レベルの詐欺師なんですよ彼らは
ちょっと根拠を探しただけでアラがでてくる

どうしても論文を引用せざるをえない場合は表示したいですが
私は基本的にはそういう語りはしないと思います
なぜなら私の目で見てきたもの経験したものが真実に近いと考えているからです

出典の引用については検討させていただきます

あと今まで書いてきたことも含め、まとめた批判文は書こうとは思っていますので
よろしくお願いします
577名無しさんといっしょ :02/05/31 13:16 ID:???
あんなのインチキだ!と感じた人たちだって
自分の経験や常識と照らし合わせて判断したんじゃないの?
578名無しさんといっしょ:02/05/31 13:16 ID:???
>>575
ってか、>>557さんの書き方に問題はないかね?
579名無しさんといっしょ:02/05/31 13:17 ID:???
〔既出でしょうが〕
〒112-8001 東京都文京区音羽2-12-21・・・講談社の住所
〒112-0013 東京都文京区音羽1-26-11・・・大和出版の住所

巷間言われる“音羽グループ=講談社、光文社他”の環の中に入っているか
は住所が近いからといって断定できましぇん。あくまでも住所が近いんだよ
ということです。直線距離で数百メートル。

どなたか、そのあたりの関係も分かる人はいらっしゃいますか?
580名無しさんといっしょ:02/05/31 13:17 ID:???
>>575
その通り!
自分たちの目的が何なのか思い出そうよ!
581名無しさんといっしょ:02/05/31 13:18 ID:???
>>579
Part2あたりからの超ガイシュツネタだけど、
この2つの版元の関係は未だ明らかになってません。
582名無しさんといっしょ:02/05/31 13:18 ID:???
NHKは潰れてもいい。
天てれさえ放送すれば。
583名無しさんといっしょ:02/05/31 13:18 ID:???
>>578
>>566の意見でわかる人はわかる。わからない人はわからない罠。
584名無しさんといっしょ :02/05/31 13:19 ID:???
暇だな、おまいら
585名無しさん@Emacs:02/05/31 13:20 ID:???
>>584

オ、オ、オ、オマエマナー。
586名無しさんといっしょ:02/05/31 13:20 ID:???
>>580
目的に向かっていく為には「医師」という特殊な立場を名乗る人に
あんなことを書いてほしくなかったのよ。
専門家としてパンピーにもわかるように論文なりなんなり
ソースを示してほしかった。
587名無しさんといっしょ:02/05/31 13:20 ID:McQyKqtq
>>579
単に出版社が固まってただけでは。
588名無しさんといっしょ:02/05/31 13:21 ID:???
>>584
仕事さぼってんのに決まってんだろ、バーカ。
589名無しさんといっしょ:02/05/31 13:21 ID:???
>>583
「医師」のコテハンを使ってなければ、彼の発言は普通の正論ととられるんだけどね。
使ってしまったばかりに、発言に対して求めるもののレベルが高くなってしまうのでしょうな。
590名無しさんといっしょ:02/05/31 13:21 ID:???

ピ タ ゴ ラ ス イ ッ チ は

潰 す な よ  N H K
591名無しさんといっしょ:02/05/31 13:21 ID:???
出版社街とか?
592名無しさんといっしょ :02/05/31 13:22 ID:???
>>588
自慢してるし(ワラ
593名無しさんといっしょ:02/05/31 13:24 ID:???
>>589
正論かどうかは疑問があるが。
594名無しさんといっしょ :02/05/31 13:25 ID:???
>>586>>589
それは漏れも思う
しかし彼を叩くスレじゃないだろ?
表現を間違えたと訂正をする猶予ぐらいやれや
札幌のオフ会に行くっつってんだし
595名無しさんといっしょ:02/05/31 13:25 ID:IO4wueRk
ピコピコポンを再放送したら許してやらないでもない
596なんで論争になるのか:02/05/31 13:25 ID:???
何者かの煽りなのか。

ってゆーか、とくに専門でなければ、医師といっても「学者」にはあたらないわけで。
どちらかといえば経験で語る「実践者」に近いわけで。
経験則で語ってもらえたほうが、実は信憑性が増すワナ。
597 ◆luY64TBk :02/05/31 13:26 ID:???
東京商工リサーチで調べてみますた。
てっきり音羽グループだと思ってたんですが、
もしかしたら関係ないのカモ。


企業番号 291745520
商号 (株)大和出版 (ダイワシユツパン)    
所在地 〒112-0013 東京都文京区音羽1−26−11
評点 60点
電話番号 03-5978-8111 FAX番号 03-5978-8120
設立 昭和47年 8月 創業 昭和47年 8月
資本金 10,000 (千円) 従業員 13 人
代表者 大和 謙二(オオワ ケンジ)  (男)
生年月日 昭和31年 5月25日生
役員 (取)塚田豊(顧)駒木根二郎(監)塚田和子
営業種目 出版業
大株主 大和岩雄,塚田豊,大和たか,大和謙二

事業概況 出版業としての位置づけは確立され相応の実績を維持しているが、業況の低迷で社内体制の刷新を計る。

598名無しさんといっしょ:02/05/31 13:27 ID:???
>>596
だったら「医師」を名乗る必要はないんじゃ?
599名無しさんといっしょ:02/05/31 13:27 ID:???
天てれMTKDVD化したらNHK許す
600名無しさんといっしょ:02/05/31 13:28 ID:???
600
601名無しさんといっしょ:02/05/31 13:28 ID:???
あいうえおに波瀬満子を復活させたらNHK許す
602名無しさんといっしょ:02/05/31 13:28 ID:???
>>596
だから>>566
603名無しさんといっしょ:02/05/31 13:29 ID:???
>>596
いやだから、経験則で子供について語るのに、医師の肩書きはいらないわけで、、、
ってもうやめるか。
604名無しさんといっしょ:02/05/31 13:29 ID:???
>>5を見よ。

>こういう書き込みは勘弁。
>「無意味にコテハンを煽るレス」 ←マターリ進行。
605名無しさんといっしょ :02/05/31 13:29 ID:???
記憶違いだったらスマソ
たしか「医師」さんは我が子に障害があるんじゃなかったかと
606名無しさんといっしょ:02/05/31 13:29 ID:???
さわやか三組再放送したらNHK許す
607なんで論争になるのか:02/05/31 13:30 ID:???
お医者さんは経験豊富だと思っていましたー。
608名無しさんといっしょ:02/05/31 13:31 ID:???
>>604
このくらいで煽りととられてはたまらないよ。
609名無しさんといっしょ:02/05/31 13:31 ID:???
>>604
意味があるんですけど・・・
610名無しさんといっしょ:02/05/31 13:32 ID:???
自分たちと相容れない意見をすべて煽り扱いするのはいかがなものか。
それじゃビリーバーと変わらん。
611名無しさんといっしょ:02/05/31 13:32 ID:???
>>605
障害児の親という立場から経験談を語っているのだったら
まだ納得がいくけど、「医師」って名乗った時点で
それなりの責任を持ってホスィ
612名無しさんといっしょ:02/05/31 13:33 ID:???
獲ぬえってぃけいスペシャル宛のメイルありがとうございました。
ご返事が遅れまことに申し訳ありません。

さて4月29日放送のえぬHKスペシャル「奇跡の詩人」についてのご意見・
ご質問について回答させていただきます。

まず、ご質問にお答えする前に番組制作にいたる過程をご説明させて
いただきます。今回の番組のロケを開始する前に、私どもは「本当に
流奈君が自分の意志を文字盤を通して表しているのか」という点につ
いて慎重に検討を行ってきました。事前に撮影したビデオ映像をスロー
モーションで検証し文字盤をきちんと指していることや、母親が知り
得ない事実を流奈君が文字盤を通して母親に伝えていることを数多く
日常生活の中で確認しております。そうした確認の上で私どもは本格
的な取材を始めました。

 さてご質問の点についてお答えさせていただきます。

【2000冊もの本を読むことは不可能という指摘について】
 流奈君は3歳の時から単語カードを使ってすばやく情報を読み取る
訓練を行ってきたということです。流奈君のケースではありませんが、
1ページを数秒で読んで理解できる人がいることを、大学などの研究
チームが報告しています。この場合、脳の情報処理の仕組みは、通常
の場合と異なることが実験で確かめられています。
専門家は流奈君の場合も同じような情報の処理が行われているのでは
ないかと指摘しています。

【文字盤の使用法について】
日木流奈君の使用している50音の書かれた文字盤は上下2段左右3段
の6つのエリア(ひとつのエリアには9文字)に分けています。
流奈君がひとつの文字を指し示すのには二つのステップを踏んでいま
す。まず流奈君は、指したい文字があるエリアの方向に力をいれます。
すると、補助をしている母親は流奈君の指したいエリアが6つある
エリアのうちどのエリアかが分かり、文字盤を動かして流奈君の指を
そのエリアの中心、即ち9つある文字の真中の文字に指がくるように
文字盤を移動させます。
次ぎに、流奈君は指定したエリア内の9文字の中から指したい文字の
方向に力を入れ、文字を選択します。流奈君は文字盤の配列をすべて
記憶していますので、いちいち文字盤を見る必要がなく、しかも熟練
しているため、かなりの速さで文字を指すことができます。
いわゆるタイプライターでのブラインドタッチではなく2段階、即ち
まずエリア、次ぎに文字というステップで一つの文字を指定している
ため、母親は文字盤を動かすことになるのです。

【宗教との関わりについて】
日木家と交際のある人々はそれぞれ様々な宗教を信仰しています。
流奈君をはじめご家族の方々が特定の宗教団体に所属していたり、その
宣伝をしているというような事実はありません。

以上よろしくお願いいたします。
また、ご返事が大変遅れましたことを重ねてお詫びいたします。
今後ともえぬえってぃKの番組をよろしくおお願い申し上げます。

獲ぬエッチ系スペシャル「鬼籍の詩人」担当

*******************************
獲ぬエッチ計から届いた疑問の回答書
みんな如何思う。

俺は、全くお菓子名のはぬぐわれてないと思う
613名無しさんといっしょ:02/05/31 13:33 ID:???
>589

> なぜなら私の目で見てきたもの経験したものが真実に近いと考えているからです

この発言を「普通の正論」と位置付けるのであれば
例のプロデューサーの釈明放送での
同じような内容の釈明も正論と取れるのでしょうか?

言葉尻をあげつらうようで申し訳ありません。
でも上記引用の一行は、あの書き込みの中で
核になる部分だと受け取りましたので...。
614名無しさんといっしょ:02/05/31 13:34 ID:???
煽りじゃないよ。
医師さん、赤鼻さんのサイトで
「医学的見地から彼を評価することは私には楽勝でできます」
だったのに、自分の子供語り中心だから、そりゃ、楽だけど勝てないよ。
医学的見地からの話キターイ。
615名無しさんといっしょ:02/05/31 13:35 ID:???
今、>>614もいいこと言った!
616名無しさんといっしょ:02/05/31 13:36 ID:???
>>612
既にNHKの回答メールはパッチワークということで結論が出てますが。
617589:02/05/31 13:36 ID:???
>>613
うん、それは私の失言でしたよ。言葉尻をあげつらわれた気分です。
一般人の意見と訂正させてください。
618名無しさんといっしょ:02/05/31 13:38 ID:???
>>605
>>518
で、
>私は正常人の言葉の発達はよく知っているけど
>障害児の場合はあまり知らなく、非常に参考になりました
と、医師氏が発言してるので、記憶違いですネ
619名無しさんといっしょ:02/05/31 13:38 ID:???
>>617
???
620名無しさんといっしょ:02/05/31 13:42 ID:???
医師さんはもうオフに出かけちゃったのかな。
頼む、早く戻ってきて一言訂正入れてください。

「わざわざ専門的な文献ひっぱってくるまでもねえずら。
 子育て中の親なら誰でもわかることずら」

とか思っちゃってんのかもしれませんが、
それではNHKや講談社を追及できまっせーん。
621589:02/05/31 13:43 ID:???
>>619
ん、だから、彼の最近の意見は「医師」を名乗っていなければ、一般の意見として、
普通に読み流されるようなレスだったんではないかということですよ。
医学的見地からの発言ではなくて、育児に関するものだったでしょう?
わかりにくくてすいません。
622名無しさんといっしょ:02/05/31 13:45 ID:???
>>621
>>619が言いたいのは「言葉尻をあげつらわれた気分です」
の部分のことだろ?
売り言葉に買い言葉ハンターイ!!
623589:02/05/31 13:46 ID:???
>>622
いや、別に喧嘩売ってたわけじゃないんですが、そうとられてしまったのなら、すいません。
私は素直に失言を認めています。
624名無しさんといっしょ:02/05/31 13:48 ID:???
“表現の自由を規制する個人情報保護法に反対する共同アピール賛同者”
http://www.union-net.or.jp/~mic/seimei/sandou.html

にももちろん大和出版の関係者の名前は登場。
625名無しさんといっしょ:02/05/31 13:50 ID:???
>>624
昨日の夜中にガイシュツ
626624:02/05/31 13:51 ID:???
ありゃ、んじゃ90秒・・・。
627名無しさんといっしょ:02/05/31 13:52 ID:???
>>517泣いた。
628名無しさんといっしょ:02/05/31 13:52 ID:???
>>622
> うん、それは私の失言でしたよ。言葉尻をあげつらわれた気分です。
> 一般人の意見と訂正させてください。

「言葉尻」の一文さえなければ「素直」だと思うが(ワラ
629なんで論争になるのか:02/05/31 13:55 ID:???
だから正常児の発達から敷衍した、今回の件の矛盾について
見える範囲でコメントをしたんだろ?

感情で論を振り回すとイタイひとになるぞー。
630名無しさんといっしょ:02/05/31 13:57 ID:???
【このスレで人が人を否定しないお約束】
1)煽らない
2)急かさない
3)それぞれのスタンスを尊重する

他にあったら追加すてください。おながいします。
631名無しさんといっしょ:02/05/31 13:57 ID:2AIVFPyN
バッジが届きました。
思ってたより大きくて派手だー。
切手を送って3日で届いた。嬉しい。
バッジを買った方、学校や会社にも付けてってますか?
(話の流れと関係ない話題でスマソ
632612:02/05/31 13:59 ID:???
文字盤を使うこと自体1秒間に3文字を指すスピードで
するのは、絶対におかしいためらいも修正も無かった。
633名無しさんといっしょ:02/05/31 14:00 ID:???
【このスレで人が人を否定しないお約束】
1)煽らない
2)急かさない
3)それぞれのスタンスを尊重する
4)ソースのない情報は信じない
634名無しさんといっしょ:02/05/31 14:01 ID:???
>>632
おいおい、何を今ごろ〜〜〜〜
635名無しさんといっしょ:02/05/31 14:01 ID:???
【このスレで人が人を否定しないお約束】
1)煽らない
2)急かさない
3)それぞれのスタンスを尊重する
4)ソースのない情報は信じない
5)意味無くコテハンを名乗らない
636名無しさんといっしょ:02/05/31 14:02 ID:???
【このスレで人が人を否定しないお約束】
1)煽らない
2)急かさない
3)それぞれのスタンスを尊重する
4)ソースのない情報は信じない
5)無闇に特殊な肩書をふりかざさない
637612:02/05/31 14:02 ID:???
>634
あちゃあ、俺だけずれてたか(しょぼ〜ん)
638名無しさんといっしょ:02/05/31 14:02 ID:???
【このスレで人が人を否定しないお約束】
1)煽らない
2)急かさない
3)それぞれのスタンスを尊重する
4)ソースのない情報は信じない
5)ちょっと待て!カキコの前に右左!!
639636:02/05/31 14:03 ID:???
>>635
ああっ、ダウトだった

90秒お外に逝ってきます・・・
>>347
カツカレ−じゃなくて、お疲れさまでした。

私は、今回の恫喝事件は、巨大組織NHKの末端細胞の反射的なアクションだと考えています。

法理論的には、NHKが主張できることではありますが、現実を見極めていないアホな行動
でございました。 ま、すてきな燃料ではございましたが。

もし、NHKが本当に訴えようとしてもさまざまな困難さがあります。
まず被疑者を同定することと、著作権法違反の事実があったことを立証しなければ
なりません。
それとも、被疑者不明で起こすのかな?

両方ともかなり難しいことでございまして。
首都圏検討会の主催者は誰でしょう? 実体は闇の中でございます。
表面に『赤鼻さん』というNET人格が存在しますが、やはり仮想のものでございます。
さしあたって、NHKがたどれる接点は、会場を調達した私=首都圏会場係@見習い
なんですが、何処まで実体があるのやら。本人がいうのだから間違いない。
 とは言うものの、私は『訴えられたい』という欲求(爆笑)がありますので、
 実体をつきとめられようにはしてありますが。

著作権違反の事実を立証するのはどうするのでしょうね。(藁)
大阪会場にも、監視人は現れなかったようだし。
  なめんじゃねぇや >NHK でございます。

さて、この二つの難関をクリアしても、NHKが訴えることによリ得る利益と
不利益をかんがえると、圧倒的に不利益な気がするのですけれど。

  言論と知る権利を弾圧する有るまじき行為なのですよ。
  主催者に法的な瑕疵(微細なものですが)があったとしても、放送法違反の検証妨害
  や、上位概念の憲法違反の疑いのあるものですものね。

滝本氏のHPに示してあるような展開になると存じます。

NHKの恫喝に屈することは、どんなでたらめな番組を放映しても『著作権法』をたてに、
検証を妨害し、[やったもん勝ち]を可能にするということでございます。
それを許すことはできません。

そして、首都圏検証検討会が終了した時点で、声明を出すことを考えています。

***首都圏会場(定員200人)を埋め尽くすよう多数のご来場をお待ちしています。
641名無しさんといっしょ:02/05/31 14:06 ID:???
>無闇に特殊な肩書をふりかざさない
より、肩書きによって
受け手が左右されない方がよろしいかと思う。
642名無しさんといっしょ:02/05/31 14:07 ID:???
557の医師さんの発言を支持。
>逆にいうとそういうレベルでヒキ家の行動を批判できるということです
お手軽レベルの詐欺師なんですよ彼らは
ちょっと根拠を探しただけでアラがでてくる

私は基礎医学の医師ですが。この事件は常識で批判できると思います。
映像を見るだけでアラはいくつも見つかります。文献引用が必要なケースではないですね。
要は「母親への情報遮断のもとで、ルナが判断力をもっているか」をテストすればすべて明るみにでます。
再放送の要求と検証要求が抗議活動の基本になるべきでしょう。
643名無しさんといっしょ:02/05/31 14:07 ID:???
>>640
大月?
644名無しさんといっしょ:02/05/31 14:07 ID:???
うーん。マ、あれじゃないですか?
普段高度な暗算をやってる人にさ、
1+1=2ってあたりまえじゃない?
基本の基の字。
じゃあなんでそうなるんだ?っつってもさ、
数学的、哲学的な世界になって意外言葉を尽くさないと証明できない。
「1+1=3になるか?十円玉こすりあわせて目の錯角してるんじゃねーぞ」みたいなお話しじゃないかな。きっと。
645名無しさんといっしょ:02/05/31 14:07 ID:???
>>640
応援してるZO〜
646名無しさんといっしょ:02/05/31 14:09 ID:???
>>642
医者の目から見て、そうなのかもしれん。
だが、それじゃわからんよ。
一般人が納得できるように説明してほしいだけ。
説明できないなら、ゴタク並べずに論文なり文献なりソースを示せ、と。
647名無しさんといっしょ:02/05/31 14:09 ID:???
2ちゃんねらーは、自らの経験に基づいて
「コレは、嘘なんじゃないのか」という疑問を持ちました。
医師さんは、自らの経験に基づいて
「コレは嘘なんじゃないのか」という疑問を持ちました。
犬HKは、ディレクターの判断に基づいて
「コレは、真実である」という見解を持ちました。
皆、自分の主観でそれぞれの疑問や見解を持っています。

648名無しさんといっしょ:02/05/31 14:09 ID:???
>>640

お見事!!&乙です。

漏れってば、6月2日の18時に逝けないんだよう!(涙)
その頃は埼玉のスタジアムに逝ってしまってるんだよう!(少自慢)
ごめんよう。次の首都圏検討会には必ず参加しるから許してくれよう(懇願)
649名無しさんといっしょ:02/05/31 14:10 ID:???
イングランド対スエーデンか………。
650名無しさんといっしょ:02/05/31 14:10 ID:???
>なぜなら私の目で見てきたもの経験したものが真実に近いと考えているからです

この一文に過剰に反応しているだけと思われ。
651名無しさんといっしょ:02/05/31 14:10 ID:???
>>648
> その頃は埼玉のスタジアムに逝ってしまってるんだよう!(少自慢)

マジで全然うまらやしくないんですけど(w
652名無しさんといっしょ:02/05/31 14:11 ID:???
そんな煽り口調で書かなくても

主観だけでは、相手を納得させ売る材料として不足なので
お手数ではありますが、是非学術的資料という客観視点での論拠の提出
プロである医師さんに重ねてお願いしたいです。

で済む話ではないでしょうか、煽らなきゃダメですか。
653名無しさんといっしょ:02/05/31 14:11 ID:???
>>650
過剰じゃないってば。

他のヤシが同じことを書いたら無視されるか叩かれるはず。
NHKだの講談社だのナカザーが言ったら確実に叩かれる(ってか叩かれてる)
654648:02/05/31 14:12 ID:???
>>651
だから謝ってるんだよう(ホントニゴメソ)。
チケットはNスペ前に取れてたんだよう。
655名無しさんといっしょ:02/05/31 14:13 ID:???
>>652
医師氏の書き方は、横柄だったよ。
煽り口調と違わないと思った。
656名無しさんといっしょ:02/05/31 14:13 ID:???
北海道オフ、もう始まってんだよね?
上手く行ってるかなー。
657名無しさんといっしょ:02/05/31 14:13 ID:???
「うまらやしい」の元祖は>>681
658名無しさんといっしょ:02/05/31 14:13 ID:???
>>654
喜びが溢れでるメッセージですな
659名無しさんといっしょ:02/05/31 14:14 ID:???
>>681は心して書き込むように。
660名無しさんといっしょ:02/05/31 14:15 ID:???
>>653 
>なぜなら私の目で見てきたもの経験したものが真実に近いと考えているからです
にこだわる人の真意が、やっとわかった気がする。同意させていただきます。
661名無しさんといっしょ :02/05/31 14:18 ID:???
犬のW杯は見ないよ 民放のは見る
受信料払ってないし それが俺のケジメ
662名無しさんといっしょ:02/05/31 14:18 ID:???
>>655
横柄だったのは認めるけど、責めてもなんの益にもならないです。
むしろ、論点が暈けるので過剰反応かわざと煽ってる方が混じっているのでは。 
663名無しさんといっしょ:02/05/31 14:25 ID:???
【このスレで人が人を否定しないお約束】
●煽らない
●急かさない
●それぞれのスタンスを尊重する
●ソースのない情報は信じない
●意味無くコテハンを名乗らない
●ちょっと待て!カキコの前に右左!!
●スレ900以降(950!)は新スレ立てのお仕事があります

コテハンのくだりはこっちにしますた。番号だとずれるので
“●”にしますた。
664名無しさんといっしょ:02/05/31 14:25 ID:???
>>597
せ、せんにしゃくえんもかかっていた情報だったとわ。
665名無しさんといっしょ:02/05/31 14:25 ID:???
>私はここで書き込みするのは自分の体験やおおよそ世間で明らかに
>認識されていることを 語るのがほとんどです

「自分の体験」とは医師として? 親として? 社会人として?
「世間に明らかに認識されていること」の定義は?

>論文を引用し語る場ではないと思っているからです

専門家でもないのに、必死に論文をサーチしたりコピーしたりしてる
勇者がいるのに。
その論文を滝本弁護士はFAXしてほしいと言ってるのに。

>私のいままで語った子供の成長過程の話などは医学書でなくても
>育児書なんかで簡単に見れることばかりです

どうでもいいけど「ラ抜き」ね。

>お手軽レベルの詐欺師なんですよ彼らは
>ちょっと根拠を探しただけでアラがでてくる

説得力なさすぎ。
ほとんどの人が同じように思っているわけだけど、
それだけではNHKに対抗できないと思って、話し合ってる。

>どうしても論文を引用せざるをえない場合は表示したいですが
>私は基本的にはそういう語りはしないと思います
「医師」という特別なコテハンで参加している以上は、
一般人が入手/サーチしにくいリソースを提示してくれても
バチは当たらないと思う。

>なぜなら私の目で見てきたもの経験したものが真実に近いと考えているからです

こんなの、普通だったら単なる独り言として放置する発言なんだけど、
なにしろ「医師」だからなあ。
豪邸に住んでいる20年のキャリアのジャーナリストと違うんだから。

長々スマソ。
666名無しさんといっしょ:02/05/31 14:26 ID:fPyunyyZ
精神病のルナママとキチガイルナは逝ってヨシ!
667名無しさんといっしょ:02/05/31 14:27 ID:???
水を差す都盛では更々ないのだけど、、、
流奈くんの顔ってとても利発そうな感じを受けました。
だからといって、従来の彼の発言に納得していると
いう訳ではないのだけど、正直、彼のこの表情は
どこから生まれたのだろうかと気に掛かります。

余談ですが、猪瀬直樹さんに似ているよ〜な。。。




すいません、、、、、
668597:02/05/31 14:27 ID:???
>>664
ちなみに新聞記事サーチは1件100円前後でふ(w
669名無しさんといっしょ:02/05/31 14:27 ID:???
>>666
言っちゃったよ・・・
670名無しさんといっしょ:02/05/31 14:29 ID:???
>>662
横柄…かねぇ。俺は普通に読んだけど。人それぞれだねぇ。
671名無しさんといっしょ:02/05/31 14:29 ID:???
>>668
勇者だ…
流奈本が何冊も買える額をつぎ込まれるとは…
672名無しさんといっしょ:02/05/31 14:31 ID:???
ルナママは現代の魔女である!
磔の末、火炙りの刑に処すのが最適だと思われ。
673668:02/05/31 14:31 ID:???
>>671
商工リサーチが2回、記事検索は100件以上出してますね(w
確かにルナ本何冊も買えてる〜
でもねー、ドキュソな漏れにはこんなことしか出来ないんですよう。
674名無しさんといっしょ:02/05/31 14:32 ID:???
>>669
ヴ ァ カ は 放 置 が 基 本 で す
675名無しさんといっしょ:02/05/31 14:32 ID:???
>>672
匿名の悪意さんですか?
676名無しさんといっしょ:02/05/31 14:33 ID:???
病院に行って、医師から、「インフルエンザですね。」
と言われたとする。

A:「そーですか。」
B:「ソースだせ。」

どっち?
677名無しさんといっしょ:02/05/31 14:33 ID:???
>>662
責めるというより、今後の発言を慎重にしていただきたいという「願い」だと思いますよ。
単なる煽りではないと思います。
ツッコミどころの多い意見は、それだけで効力が減ってしまいますから。
コテハンで書くのであれば、尚更です。
個人的には、医師さんを応援してますが、それとこれとは話は別です。
678名無しさんといっしょ:02/05/31 14:33 ID:???
>>673
はぅぅぅぅ
でもブックカバーもお作りではないですか。

真性DQNの漏れは一体

90秒修行してくる
679テンプレ見れ!:02/05/31 14:34 ID:???
5 :名無しさんといっしょ :02/05/30 23:43 ID:fVlXpPzE
こういう書き込みは勘弁。

>>1を読まずに参加する」 ←何スレ目なのか考えて。
「調べればわかることを聞く」 ←Googleを使ってね。>>1を読んで。
「縦書きマニア」 ←自己満足カッコワルイ。
「煽りにのるレス」 ←放置が基本です。
「無意味にコテハンを煽るレス」 ←マターリ進行。
「テキトーな意見を撒き散らす」 ←ソースを示して。
「既出ループ」 ←>>1を読んで
「いまだに日木家の個人攻撃をするレス」 ←無意味に敵を増やさないで。

テキトーな意見の代表例

「意地でもオウムネタに引っ張ろうとするオウム好き」
現在、オウムとの関連の証拠は何もありません。
「ルナママは精神病」
個人攻撃は止めて。
あなたは専門医ですか?専門医だとしたら患者を直接診断せずに
診断を下していいのですか?
「ルナは迷惑かけたお詫びに死んだ後に脳を提供しろ」
それは別の問題でしょう。
仮に関係があるとしても本人の同意なしに要求できる事ではありません。

厨房というのは自分では何もしない。
そのくせ、誰かに仕きられるのは嫌い。
これ、最強。
そして煽られれば煽られるほど
アホな反論をして墓穴を掘る。
これ、基本。
で、最後の決め台詞は「粘着うぜー」
これに類する言葉が出たら対策は一つ。
いいですか?
ヴ ァ カ は 放 置 が 基 本 で す
680名無しさんといっしょ:02/05/31 14:34 ID:???
極端なネタ煽りがなぜときどき発生するかと言うと、
あとでこの掲示板をソースにするときに
そういう特殊なのだけを抜き出して
「差別発言のオンパレード!」
「人権蹂躙派が巣くう悪の掲示板!」というキャンペーンをやるためです。
681名無しさんといっしょ:02/05/31 14:34 ID:???
まるで異形の者を神と崇めるかのように、ルナを信仰しているルナママを
野放しにしておくのは危険である!
682名無しさんといっしょ:02/05/31 14:34 ID:???
うまらやしい。
683名無しさんといっしょ:02/05/31 14:34 ID:???
>>676
C:「フフフフフ」
684名無しさんといっしょ:02/05/31 14:35 ID:???
>>676
当然B。
685名無しさんといっしょ:02/05/31 14:35 ID:???
>>680
あ、なるほど
匿名掲示板だからそういう書き込みも防ぎ様が無いもんね。


そんな下らない言い逃れで逃げ切れると思うなよ>関係者
686名無しさんといっしょ:02/05/31 14:35 ID:???
>>657
681get失敗したな。
687名無しさんといっしょ:02/05/31 14:36 ID:???
>>676は何を言いたいのか。
688名無しさんといっしょ:02/05/31 14:36 ID:???
確かに他スレに流奈関係者? が降臨してきているけど
ここにバカ書き込みしているアフォと同類だとは思いたくない。
689名無しさんといっしょ:02/05/31 14:36 ID:???
>>680
尻馬にのらせてー。

「差別発言」「人権蹂躙」に加えて、
「医師と名乗る匿名の人間が単なる主観で」
「それをマトモに信じたヲタクたちが」
みたいな形で引用されたらたまらん!と思うから、
医師氏の発言に“過剰に”に反応したのですよ。
690名無しさんといっしょ:02/05/31 14:36 ID:???
>>676
D:「腹が立つている」
691名無しさんといっしょ:02/05/31 14:36 ID:???
http://www2.odn.ne.jp/luna/OTA/OTA.html
ここに載ってる写真なんだけど、山本さとみさんとルナ君って顔が似てない?
と言ってみるテスト
692名無しさんといっしょ:02/05/31 14:37 ID:???
>>597
ぉぉぉ…大事に使わねば。
身銭やら時間やら体力削ってぐあんばてるおまいら、
ろむってるおまいらも、がんがれ。おいらもがんがる。
693名無しさんといっしょ:02/05/31 14:37 ID:RgOMA3t1
>>682
ずれちゃったね。残念。
694名無しさんといっしょ:02/05/31 14:37 ID:???
医師さんは今サポーロオフの真っ最中かと思われ。
695名無しさんといっしょ:02/05/31 14:38 ID:???
>>691
驚愕の事実?
696名無しさんといっしょ:02/05/31 14:38 ID:???
>>682
覚えててくれたことだけでウレスィ
よくやった!感動した!
697名無しさんといっしょ:02/05/31 14:39 ID:???
さぁ、皆で魔女狩りを始めようではないか!
698名無しさんといっしょ:02/05/31 14:39 ID:???
>>697
承知した、今すぐはじめよう!

みんな、まずは>>697を火あぶりな
699名無しさんといっしょ:02/05/31 14:39 ID:???
>>694
札幌オフは2ちゃん繋いでないのかな
携帯からでも実況してくれたら楽しいのにね
700名無しさんといっしょ:02/05/31 14:40 ID:???
MXをインスト。
奇跡の詩人を検索し、ヒットするも「ビジー(順番待ち可)」の表示。
そのままにしておけばいいのか??

いくつかヒットしたがすべて同じユーザ名なのもわからん。??
701名無しさんといっしょ:02/05/31 14:40 ID:???
>>698
禿同
702名無しさんといっしょ:02/05/31 14:41 ID:???
闇の勢力が暗躍中のスレはここですか?
703名無しさんといっしょ:02/05/31 14:42 ID:???
頼む!一回だけ言わせて。

 N H K 必 死 だな !!
704名無しさんといっしょ:02/05/31 14:43 ID:???
ナンバーズの皆様はお元気ですか?
705名無しさんといっしょ:02/05/31 14:43 ID:???
>>703
「だな」にスペースが入っていないあたり、
いかにも必死な感じが良く表現されています。89点。
706名無しさんといっしょ:02/05/31 14:44 ID:???
【このスレで人が人を否定しないお約束】
●煽らない
●急かさない
●それぞれのスタンスを尊重する
●ソースのない情報は信じない
●意味無くコテハンを名乗らない
●ちょっと待て!カキコの前に右左!!
●スレ900以降(950!)は新スレ立てのお仕事があります
●2ch初心者、及び当スレ初心者には優しく応対しる!
●長大スレ群です。“前スレ読めゴルァ!”は禁句、優しく誘導しる!
                      (以上よろすく)
707名無しさんといっしょ:02/05/31 14:45 ID:???
>>705
(・∀・)アリガト!
7081:02/05/31 14:49 ID:???
>>704
元気で毎日粘着中(・∀・)
709名無しさんといっしょ:02/05/31 14:50 ID:???
>>706
> ●意味無くコテハンを名乗らない

コテハンが来たら「ゴルァ!」と叩いていいんでしょうか?

> ●長大スレ群です。“前スレ読めゴルァ!”は禁句、優しく誘導しる!

50や100程度の過去ログは読んでホスィ
710名無しさんといっしょ:02/05/31 14:51 ID:???
確信はないけど、大和出版は音羽グループではないと思う。
大和出版が音羽に引っ越したのは、2、3年前のこと。
以前は豊島区あたりにあったはず。
711コテハン:02/05/31 14:53 ID:???
来て名乗ってみたけど何か?

名古屋に中沢タンか、中日の記者は来たのか?

札幌での開催場所は本当にラブホなのか


今日も謎がイパーイだ


イラレ使いなのにWord持っていない赤鼻タン(;´Д`)ハァハァ
712名無しさんといっしょ:02/05/31 14:53 ID:???
私が持っている本は、1998年7月発行。
大和出版の住所は音羽だよ。
713名無しさんといっしょ:02/05/31 14:55 ID:???
● 大和出版 東京都豊島区千早2−30−11

本当だ
714名無しさんといっしょ:02/05/31 14:55 ID:???
>>711
マカーはワード使いにくい。
ポインタの向きが逆になったりするし。
715名無しさんといっしょ:02/05/31 14:56 ID:???
>>711
>札幌での開催場所は本当にラブホなのか

「札幌上映会〜桃色の誘惑〜」
716 ◆luY64TBk :02/05/31 14:58 ID:???
>>710
http://216.239.35.100/search?q=cache:RsNSX5fw6xgC:catnap.milkcafe.to/book/enjoy.html+%91%E5%98a%8Fo%94%C5%81%40%96L%93%87%8B%E6&hl=ja
95年6月発行の本は豊島区ですた

株式会社大和出版
豊島区千早2-30-11
717名無しさんといっしょ:02/05/31 15:00 ID:???
>>714
マカーでっす。
ワード持ってませーん。
時々仕事で必要になるけど謝り倒して誤魔化してまふ。
718名無しさんといっしょ:02/05/31 15:00 ID:???
>>715
「〜昼下りの情事〜」
719名無しさんといっしょ:02/05/31 15:01 ID:???
音羽グループではなさそうですな。従業員13名なので、
経営者の意図が、制作本に露骨に表れると思われ。
720名無しさんといっしょ:02/05/31 15:02 ID:???
>>718
「〜屯田兵とわななく人妻〜」
721名無しさんといっしょ:02/05/31 15:03 ID:???
>>719
音羽グループじゃないと思うけど、
音羽村ではあるので、なんらかの交流があるかもしれないね。
回覧板とか(w
722642:02/05/31 15:03 ID:???
>646
だからドーマン法の正否という議論になっているから論文が必要と言うことになるので、われわれ医師はそれ以前に「ルナの脳には治療に反応するだけの脳細胞があるか?」と考えているから、そんなもんは問題にしない。
極端な話、無脳児に知能訓練しても意味がないわけ。
ルナのIQは20以下だというのがこれまでの医師の発言からもわかる。
それって白痴ということ。
大体白痴を訓練して成人並みの知能になった例はない。(だから馬鹿につける薬はない、と昔から言われている)
後は、ここの近辺を読んでくれ。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=2000251&tid=ffclznaefe0a4nff&sid=2000251&mid=2360
要するにルナの脳ではどんな方法だろうと治療の前提がないわけよ。

神経情報の伝達速度から計算してもFCで秒速3字なんてありえないことがわかる。
これらの認識をえるにはは普通の生理学の教科書の知識で十分なのよ。
723名無しさんといっしょ:02/05/31 15:03 ID:???
>>719
たっきーに内容証明を送ったのも経営者の意思なのね(w

しっかし、公称13名って
漏れがバイトしたことがある編プロは公称30名なのに。

実際10人いたか怪しいところだったけど
724魔女狩リータ:02/05/31 15:03 ID:???
現代の魔女であるルナママと、それを信じる異端者達を許すわけにはいかない!
早急に魔女狩り〜異端裁判を行い根絶やしにしなければならぬ。
さぁ、皆の者、畏れる事は無い!立ち上がるのだ!
725名無しさんといっしょ:02/05/31 15:04 ID:???
>>724
板違いずら。
726名無しさんといっしょ:02/05/31 15:05 ID:???
>>722
それはシロートでもわかります。
でもさ、相手は「奇跡」って言ってるわけヨ。
スカスカの脳味噌でもオトナ相手に説教垂れるほどになった、と。
だから、ソースソースって騒いでんのヨ。
727名無しさんといっしょ:02/05/31 15:06 ID:???
>>723
データスレに企業情報入れといたから見てみて。
家族経営みたいな感じ。
728名無しさんといっしょ:02/05/31 15:09 ID:???
ついに人口一万人ちょいの町でもルナ本ハケーン。ただし一冊だけ。
729642:02/05/31 15:14 ID:???
>726
NHKは「奇跡だから証明できない」とは言っていないよ。
「われわれが確認したから間違いない」と言っている。
それは「お上の言うことには間違いがない」という論法と同じよ。
厚生省、農水省、外務省とお上は連続して嘘を言ってきたのだから、その
論法は通用しない。
ホントなら再放送し、ちゃんと第三者の検証をやってみろ、という方向なら別に医学論文の引用はいらないわけよ。
いっちゃわるいがこの機に乗じてカルト叩きもやろうとするから、話が少しややこしくなってきているのさ。
730名無しさんといっしょ:02/05/31 15:15 ID:???
関係ないが、擁護派の主張に「これは魔女狩りだ」という
反論があるらしい。
いろんな意見があるのをひと括りに曲解して伝播してるのだか
わからんがぜひここに来ていただいて、討論したいんだけど
不可能だろうな。
731名無しさんといっしょ:02/05/31 15:16 ID:???
なんかズレてる気がする・・・
お医者さんって皆こうなのかな・・・
732名無しさんといっしょ:02/05/31 15:18 ID:???
>>731
まあまあ
普通の生理学の教科書
なんかが参考になるって示唆してくれたんだしさ
733名無しさんといっしょ:02/05/31 15:19 ID:???
>>731
なんかズレてる気がする・・・
2ちゃんねらって皆こうなのかな・・・
734名無しさんといっしょ:02/05/31 15:23 ID:???
ヅ、ヅラ?
735名無しさんといっしょ:02/05/31 15:23 ID:???
直接、日木家を検証することが難しいため、
ドーマン法、FCの問題点を攻めているんでしょ。
736名無しさんといっしょ:02/05/31 15:23 ID:???
>>729
(1)
賛否両論あるドーマン法マンセー番組のように見えたこと。
賛否両論あることを番組内で視聴者に伝えなかったこと。
そのことで障害者や障害者の周辺の人間が迷惑を被る可能性があること。
(2)
公共放送であるNHKが講談社とあからさまにタイアップしている疑惑
(3)
カルト団体との繋がりがありそうな一家のマンセー番組を放映したこと。

・・・と、このあたりを追及しているんだが、
その流れでカルト叩きやドマーン研究も出てきているわけだ。
不必要だろうか? そんなことないだろ?
737名無しさんといっしょ:02/05/31 15:24 ID:???
>>733
ナカザー?
738名無しさんといっしょ:02/05/31 15:25 ID:D8jdqNGY
>>23

は過去のページが表示されるサイトを調べてくださった方によって、
それ以前も存在していたことが証明されています。

何番のスレ、何番のレスか忘れたけど……。
739名無しさんといっしょ:02/05/31 15:25 ID:???
ループな予感
740642:02/05/31 15:26 ID:???
>>731
医師はその職業上保守的なスタンスを余儀なくされる。だから医学的知識から言えることには責任が持てても、それ以外の部分にはコミットしたくない人が多いのよ。この私もカルト論争には巻き込まれたくない。
だがあれが医学的に不可能だと思うから、インチキだってことは言いたい。
また白痴を訓練して正常人並みの知能に達したという例はないよ。
サバンというのは聴覚とか視覚の一部が異常に発育した例で、人格にもかかわる言語機能全般というとてつもなく複雑な機能の話じゃないよ。
養老先生がぼけたという意見があるが、そんな特殊機能と全般的な機能を混同するような人ではないよ。
741名無しさんといっしょ:02/05/31 15:27 ID:???
>>739
禿げた頭から芝生が青々と生えてくるほどに同意
742名無しさんといっしょ:02/05/31 15:28 ID:???
>>733
アホ厨が、遊んでもらいたくて、からんでいるだけさ。
「常識」の意味も、普遍性も理解できない厨がね。
ど−せ、そ−す、出したところで、理解不能なのに。
  >何が好い? ブルドックか、イカリか?、おたふくか?
743名無しさんといっしょ:02/05/31 15:29 ID:???
>>742
ジサクジエーン
744名無しさんといっしょ:02/05/31 15:32 ID:???
>>733
何か考えることがあって、このスレに来たんでしょ?
擁護でも、消極的支持でも何か考えることはあるんでしょ?
もしあるならそれを書いてみてよ。
そうでなかったら厨と言うのももったいない。
745名無しさんといっしょ:02/05/31 15:32 ID:???
今日は工作員来訪の日ですか?
746名無しさんといっしょ:02/05/31 15:33 ID:???
2ちゃんねるに書き込んだ時点で
自分も2ちゃんねらーだという罠
747名無しさんといっしょ:02/05/31 15:33 ID:???
>>745
そうなんです。
論理性を伴わない低能な荒らしは、かえって逆効果だということに
いまだ気付いてないようです。
748745:02/05/31 15:34 ID:???
>>747
あの〜・・・何か勘違いしてませんか?
749642:02/05/31 15:37 ID:???
>>736
ドーマン法が医学的治療かどうかに問題があるが、一般論としては
どんな医学的治療法に賛否両論ある。
癌を化学療法するのか、放射線療法するのか、手術するのか。
賛否が分かれるから放送するなという論理は弱いよ。
NHKは賛否は視聴者が決めることで、立場は中立だ、というだろうね。
後は水掛け論さ。
それよりも「NHKは騙されている」と主張すれば、騙されていない証拠を出さないと反論にならないわけさ。「われわれが確認しているから間違いない」というNHKの論理はいかにも弱い。
NHKは視聴者を騙しているという主張は悪意を前提にしているから、組織の結束を促すだけよ。番組スタッフが騙されている、という方が内部分裂を生む可能性があるわけよ。
750名無しさんといっしょ:02/05/31 15:37 ID:???
この前から子供の手をルナママのようにして文字盤を叩いてみたんですが
たぶんこっちの方向かなと思うと抵抗があって違うということは判ります。
自分で指した指が戻せないという説明もありましたが、そんな微弱な
動きで本当に判るのかどうか?
ただ、持ち方を変えて手首を支えると人差し指と中指、薬指の動きは
わかります。
どなたか、同じようにためした方いませんか?
子供は健常の10歳です。
751名無しさんといっしょ:02/05/31 15:39 ID:???
>>750
「この前から」って・・・
まさかずっと叩かせっぱなしなんじゃ?
752名無しさんといっしょ:02/05/31 15:41 ID:???
疲労骨折のヨカーン
753名無しさんといっしょ:02/05/31 15:42 ID:???
なんかなぁ。
こういう運動って、ただ「正しいことを言えばいい」
って話じゃないんだよな。
その運動が説得力を持ち、誠意ある活動として社会的に受け入れられて、
実社会を動かしてこそ、はじめて成果があがるわけでさ。

「医学的な常識から楽勝で嘘だとわかる。真面目に論じるまでも無い」
・・・そんな姿勢が一般人にとってどういう思いで受け止められるのか、
全く想像できないのかねぇ。

「医師」とかいうコテハンが本当に医師なのかどうかしらんけど、
できればこんな傲慢な奴には医療に携わって欲しくない。
少なくとも、患者=相手がいる現場には絶対にでてきて欲しくないタイプの人間。
患者の信頼が得られない医者なんて、プロとはいえないだろ。

ついでにいえば、この運動の印象自体が悪くなるから、
提供できる知識をまとめて提供してくれた後は、とっとと消えてくれると
嬉しいんだけどな。
754名無しさんといっしょ:02/05/31 15:42 ID:???
>>751
5月の連休からです。かなりふたりで練習したんですが
やっぱり上から支えるのはどうしても無理があります。
755名無しさんといっしょ:02/05/31 15:44 ID:???
>>754
乙彼様。でも、もういいよう。
お子さんが気の毒だ。
756名無しさんといっしょ:02/05/31 15:45 ID:???
>>753
同意。
さらに言えば、「正しい行い」と「善い行い」の違いやね。
757名無しさんといっしょ:02/05/31 15:46 ID:???
>>753
今、札幌オフでその知識を提供中と思われ。
そう思いたい。
そうであってくれ。
758名無しさんといっしょ:02/05/31 15:46 ID:???
>>753
じゃあ、文句をたれてるだけじゃなくて
具体的な方法を示せよ。
759名無しさんといっしょ:02/05/31 15:46 ID:???
今、>>753がいいこと言った!
760名無しさんといっしょ:02/05/31 15:47 ID:???
空気疲れてますね。
761テンプレ案:02/05/31 15:48 ID:???
改良してみますた。検証をよろしくおながいします。

【このスレで人が人を否定しないお約束】
●初めての方は、質問の前に進行中スレの1〜20を読んでね
●徒に煽らない
●むやみに急かさない
●それぞれのスタンスを尊重する
●ソースのない情報は信じない
●コテハン使用は必要に応じて各自節度ある使用を
●ちょっと待て!カキコの前に右左!!
●スレ900以降(950!)は新スレ立てのお仕事があります
●長大スレ群です。“前スレ読めゴルァ!”は優しい表現でしる!
               (以上おながいします)

762名無しさんといっしょ:02/05/31 15:48 ID:???
>>760
燃料切れ
763名無しさんといっしょ:02/05/31 15:48 ID:???
>>761
> ●ちょっと待て!カキコの前に右左!!

これは必要?
764名無しさんといっしょ:02/05/31 15:51 ID:???
>>763
不必要に一票
765名無しさんといっしょ:02/05/31 15:51 ID:???
>>763
うん。
ヤパーシ、カキコボタンを押す前に、漏れはざっと見るよ。それでも
誤字脱字やら、ありゃー書きすぎ・・・みたいのもある。もちろん、
それぞれの判断ですよん。
766名無しさんといっしょ:02/05/31 15:51 ID:???
>>761 テンプレ自体、いらない気がするんですが。
いくら忠告しようが荒れる時は荒れるし、仕切るな厨に突っ込まれる危険もあるし。
767名無しさんといっしょ:02/05/31 15:51 ID:???
>>762
仕事に戻ろう。
768名無しさんといっしょ:02/05/31 15:51 ID:F6/Whbeg
今日は「人が否定されないルール」の広告がイパーイ載ってるみたいれすね。
佐賀新聞にもデカデカと載ってました。
ので(゚Д゚)ゴルァ!! なメール出しときました。
769名無しさんといっしょ:02/05/31 15:53 ID:???
ニダー博士のいるスレでドーマン法に取り組んでいる人々が一様に語っていたのは、
一部の医者たちの傲慢さへの激しい反発だった。
その気持ちについては、「医者」の発言を読んでいると結構想像できるな。
もし自分が現代医学から見放された子供を持っていて、
その子供を医者にみせてそういう対応をされたとしたら、俺でも激怒すると思う。

勿論、そうした一部の医者への怒りを持つことと、
ドーマン法のような民間療法に走ることはまた別の問題だ。
だが、そうした一部の医者の傲慢な姿勢が多くの人間を
民間療法に走らせていることは、想像に難くない。
正直、そういう連中はNHKが公共放送としてやってはいけないことをやった
ということと同じように、
医者としてやってはいけないことをやった、と言えると思うんだが。
770名無しさんといっしょ:02/05/31 15:54 ID:???
>>766
禿同。 >>5でじゅうぶん。
771名無しさんといっしょ:02/05/31 15:54 ID:???
漏れのスタンスは、不案内な人に分かりやすければということだけど、
その都度常駐が誘導できるようなら、無理には押しませんです。
772なんで論争になるのか:02/05/31 15:54 ID:???
医学/医者叩きは他所にて。
医学板なんて如何?
773名無しさんといっしょ:02/05/31 15:55 ID:???
漏れもテンプレ不必要と思うよ…
エキサイトする人って注意書き読まん事が多いから
774名無しさんといっしょ:02/05/31 15:56 ID:???
>>755
もう止めましたから安心して下さい。
ただなんにも役立たない者ですから出来る範囲内の検証ですが
子供の感想は、
手がつかれる。
お母さんの手の重みまでかかって動かせない。
指と指の間に指を入れられて上から握られると痛い
と言っていました。
本人はこっくりさんの一種と思ったようです。
他に手首をしたから支えて、母が文字盤を別の指で指さし、
該当するところにさしかかると手の指を屈伸させる(かるく)と
伝えたい単語はひろえました。
775名無しさんといっしょ:02/05/31 15:56 ID:???
新聞広告って、載せるのにけっこうなお金かかった気がするんだよね。
これだけ派手に広告打って、売れなきゃ費用対効果が悪くて
講談社も退くんじゃなかろか
776761:02/05/31 15:56 ID:???
そんじゃ、やめということで。お騒がせスマソ。
777名無しさんといっしょ:02/05/31 15:57 ID:YRE2fqcw
>>144

「スーパーセルフ」という硬派系ニューエイジ本によると、
ヘレンケラーの場合は、耳が聞こえない、目が見えないということから、
そもそも自分の意識をはっきりと持つこと自体が困難であったように
読めるエピソードが載っていました。

指文字を丹念に教えることによって、物には名前があるということを
水の流れ落ちる感触と共に実感した結果、水という言葉を覚えたと。

その後発語のためには先生ののどに指をつっこんだりする触覚を
生かした勉強法で覚えたらしいです。
778名無しさんといっしょ:02/05/31 15:57 ID:???
>>766
初めてこの板に来た人間が見た時、
議論の方向性がまっとうなものであることを、
>>1の中で伝える必要がある。

また、いくら予防線を張っても荒れるときは荒れるが、
予防の効果もかなりあがっていると思う。
779名無しさんといっしょ:02/05/31 15:57 ID:???
>>753のレスを読んで、この運動に対する印象悪くなりますた。
780名無しさんといっしょ:02/05/31 15:58 ID:???
>>775
雑誌社が新聞に広告載せる時は業界特別価格と言うのがある。
新聞も広告のせないと見栄えが悪いので、持ちつもたれつという構造
781778:02/05/31 15:59 ID:???
>>770
ただ、現行の>>1>>5で十分、というのには禿同。
予防は過剰すぎても逆効果。
782名無しさんといっしょ:02/05/31 16:00 ID:???
>>775
出版社の広告は一般企業より割安だったんじゃなかったかな
783名無しさんといっしょ:02/05/31 16:04 ID:???
NHKは新人研修で「奇跡の詩人」をヘタな番組作りの例として使え。
NHKはメディアリテラシーの教材として「奇跡の詩人」を一般に提供しる。
784名無しさんといっしょ:02/05/31 16:10 ID:???
>>733です。

えー、>>731に対して
ゆうもあ溢れるジョークをいったところ
>>744からマジレスが来ました。
さっと読み飛ばしてもらえば結構ですが何か?
785名無しさんといっしょ:02/05/31 16:11 ID:???
まあ、みんな、オチケツ!
786名無しさんといっしょ:02/05/31 16:12 ID:???
うん。ネタかマジか区別が付かなくなってるな。
マア、懐深くマターソいきましょう。
787名無しさんといっしょ:02/05/31 16:14 ID:???
>>779
そう思うのもあなたの自由です。
788名無しさんといっしょ:02/05/31 16:14 ID:???
>784 通じなかったみたいね。みな精神的余裕がないようだ。
789744:02/05/31 16:15 ID:???
>>733さっと読み飛ばせずのマジレススマソ。過敏になり過ぎの漏れ。
90秒・・・

そいえば、今日のサポーロオフは1時、6時のダブルダターのね。
790名無しさんといっしょ:02/05/31 16:15 ID:???
>>220

>本人でないと書けないようなこと(たとえば同じ施設に来た別の子の様子や
その子に対する感情など)がたくさん出てくるので、文章を読む限り、贋作の可能性はま
ったく感じなかった。もし、ただ本を売りたいがための贋作であれば、FCの練習段階にお
ける文章になっていないものまで載せる必要はないのであるから。


これって本人でないと書けないようなことなんだろうか?
練習段階の文章は、「努力して上達した」ということを強調したい演出とも
深読みできる。最終的に取材者はやっぱり本物でしたと言っているのなら、
批判が出たために検証したというポーズをとっているだけとも考えられる。

NHKと講談社の場合は番組や本の作りがあまりに甘く、対応があまりにまずかった
だけかもねん。
791名無しさんといっしょ :02/05/31 16:15 ID:???
大事なことは真実の追究
792名無しさんといっしょ:02/05/31 16:16 ID:vhleAVy4
この板でいいのか知らんが、ルナたんの「脳障害」ってなんなのか正確な情報を誰か知ってる?
病院板の方がいいのかな。
出生直後の手術での低酸素性脳症だってどこかで読んだけど、それって医療ミスとちゃうの?
793名無しさんといっしょ:02/05/31 16:18 ID:???
正直、>>753の最後の三行は要らなかっただろ。
それ以外の部分には禿同だが。
794名無しさんといっしょ:02/05/31 16:18 ID:???
>>792
関西人乱入。
795名無しさんといっしょ:02/05/31 16:20 ID:???
ダブー隊長!
漏れはドキュソなので難しいことはできませんが、
サーチ活動とブクカバ&栞などの作成に禿みます!
あと、有田本&タッキー本販促活動に務めます!
796名無しさんといっしょ:02/05/31 16:23 ID:???
>>791
そやね。
797名無しさんといっしょ:02/05/31 16:25 ID:???
>>281

赤ちゃんの時の脳の損傷が回復しないかというのは、脳の発達の潜在力に
ついて調べないと分からない。

あまりにも何もかも全否定すると、もし肯定できる証拠がある場合、
それを認められなくて苦労するかも。

医師の間で最新研究の成果もきちんと共有されて欲しいし。
医師業界は従来のやり方を改めない、うまくいっている方法が広く伝わらない
問題もあると思う。
798名無しさんといっしょ:02/05/31 16:26 ID:???
>>797さんはオトナだ〜
799通勤快足:02/05/31 16:27 ID:???
おまいら外出してるのか?
ちっともブクカバ持ったヤシいないぞ!
800名無しさんといっしょ:02/05/31 16:27 ID:???
MX太い回線で待っています。
検証 
奇跡の詩人
とか、色々、検索やったほうが
順番待ちより早いですよ。
WMVエンコードの90メガ版も
同等画質でお勧めですよ。よろピコ。
801名無しさんといっしょ:02/05/31 16:28 ID:???
>>769
折れもそう思うズラ
802名無しさんといっしょ:02/05/31 16:28 ID:???
>>798
すっこんでろガキ
803名無しさんといっしょ:02/05/31 16:28 ID:???
>>797は正しい。というかそもそも、わからないことは「わからない」としておくのが
科学の第一歩だと思うんだけど。それを裏切った今回のNHKの罪は深い。
804798:02/05/31 16:30 ID:???
久々にこのスレで煽られました(w
805名無しさんといっしょ:02/05/31 16:31 ID:???
遅ればせながら、裏が英作戦実行。駅前の書店にて、「ひとが否定されないルール」
平積み3冊全部裏返して、その上に「種まく子供たち」を載っけてきた。
大和出版のやつも、背表紙が見えないように後ろ向きに本棚に突っ込んだ。

ところで、本の発行部数と実売部数にはかなり差がある。増刷が出た=初版完売
ということではない。この出荷数なら、これくらいは行けるだろう、と増刷かけたら、
ぱたっと動きが止まって、大量の在庫を抱え込む、なんてこともある。
社会的信用の失墜というリスクを冒してまで、講談社は期待していたほどの
見返りを手に入れたんだろうか。

話は変わるけど、東京オフには必ず参上いたしまする。
何にもできなくて申し訳ないけど。

806名無しさんといっしょ:02/05/31 16:31 ID:???
ってゆうか、ここまで読んで思ったのは、特に新しい情報をだすわけでもなくて
しかもあげ続けて、なおかつえらそうな態度。
医師って名乗ってなければ、前によく来てたあの人をおもいだすなあって・・・
807名無しさんといっしょ:02/05/31 16:34 ID:???
>>806
そういや、新情報は一つもなかったな、、、
CTスキャン云々も既出もいいところの話だったし。
専門用語だのなんだのを取っ払えば、
単なる既出ループ厨だったような気もする、、、
808名無しさんといっしょ:02/05/31 16:34 ID:???
>>806
水・・・?
809名無しさんといっしょ:02/05/31 16:35 ID:???
欠席裁判はやめようよ。
敵は彼じゃないんだから。
810名無しさんといっしょ:02/05/31 16:35 ID:???
まあ、それもこれも札幌の報告待ちでいきたいです。
811名無しさんといっしょ:02/05/31 16:36 ID:???
「医師」に甘くない?
812名無しさんといっしょ:02/05/31 16:37 ID:???
分裂狙いの工作員がいるな。

あとで声明出すっていってるじゃん。
しかも札幌オフにまで足運んでくれてるし。

煽るしか能がないなら帰っていいよ
813名無しさんといっしょ:02/05/31 16:38 ID:???
札幌報告待つ!
814名無しさんといっしょ:02/05/31 16:39 ID:???
札幌報告に期待。
でも、さっきの一文だけはヤパーリ取り消してほしいなあ・・・
815名無しさんといっしょ:02/05/31 16:39 ID:???
>>811
そうじゃなくて、
滝本さんが医者からの情報提供を望んでいるように、
このスレで医学的立場の人が出入りしてくれるのは重要なことだ。
ここで問題になっているのは、そのせっかく来てくれているお医者さんが、
全くもって、そういった医者に望まれるものを提供してくれていないということであって、
彼の存在自体を追い出す事ではない。彼が、素直に出せるものを出してくれたらそれで済む。
816名無しさんといっしょ :02/05/31 16:40 ID:???
>>812
前からいるな 工作員
しかも常駐してる(ワラ
817名無しさんといっしょ:02/05/31 16:40 ID:???
>>806-812
札幌オフでしっかり情報出してくれるなら、
このスレでの書き込みからだけで
人格批判までしてしまうのはよろしくない。
もし単なる既出ループ厨なら、構っても無駄なだけ。
どちらにせよ、この話題は続けても邪魔なだけか。
818名無しさんといっしょ:02/05/31 16:41 ID:???
もう一ヶ月か〜
このスレに貼りつき続けて、視力落ちたかも。
819名無しさんといっしょ:02/05/31 16:43 ID:???
これからコテハンつけようと思ってるヤシは医学関係が吉?
内科医とか看護士とか臨床検査技師とか。

とか言ってみるテスト。
820名無しさんといっしょ:02/05/31 16:45 ID:???
>>819
あと、「魔女狩リータ」とか(失笑
821名無しさんといっしょ:02/05/31 16:45 ID:???
>>820
「匿名」これ最強(w
822名無しさんといっしょ:02/05/31 16:46 ID:???
>>819
しかし、そうなると皆から重宝される代わりに、
「出すもん出せ!」と迫られる恐れがある、諸刃の剣。
厨房医者にはオススメできない。
823名無しさんといっしょ:02/05/31 16:47 ID:???
>>821
匿名の悪意モナー(w
824名無しさんといっしょ:02/05/31 16:47 ID:???
>>822
別に本当に医者である必要はないよね
「私のは単なるハンドルネームですから」って言えばいい(w
825気功療法科医師:02/05/31 16:49 ID:???
まあ、Hさんのケースはオーラの動き的にもありえないでしょう。
826名無しさんといっしょ:02/05/31 16:49 ID:???
医者嫌いなヤシ多いな。何かされたことあるのか?(w
827葉月たんといっ小児科:02/05/31 16:51 ID:???
おい!お前ら!人が2日半も山に逝ってる間に事が進みすぎです!
今から過去ログとNHKのメールを90秒間逆さ読みしてまた戻ってきます
828名無しさんといっしょ:02/05/31 16:52 ID:???
病院でイヤな思いをしたことないヤシの方が少ないと思われ。
829名無しさんといっしょ:02/05/31 16:59 ID:???
>>826
院長回診の時に聴診器あてるドサクサで乳首つままれましたが何か?
830名無しさんといっしょ:02/05/31 17:01 ID:???
このスレは>>829の体験談スレにかわりますた。
さあ、くわしく教えれ。
831名無しさんといっしょ:02/05/31 17:04 ID:???
>>830
>>829は♂ですが何か?
832830:02/05/31 17:06 ID:???
 
833名無しさんといっしょ:02/05/31 17:07 ID:???
カナーリ脱線してきたな。
医者への不満をぶちまけるなら
ちくり板の方がいいぞ。
834名無しさんといっしょ:02/05/31 17:07 ID:???
ショックのあまり空白タンに?
835名無しさんといっしょ :02/05/31 17:08 ID:???
>>832
ちょっとワロタ
836名無しさんといっしょ:02/05/31 17:09 ID:???
ま、文献による根拠が欲しい、というのがこのスレの趨勢ということでしょう。
それを鑑みて再度、熟慮下さい。お願いします、《医師》さん。
837名無しさんといっしょ:02/05/31 17:19 ID:???
ずっとロムってたんですが、東京オフ逝きますので書かせて下さい。祭り参加者ってことでw

私テレビでみてたんですね。最初は胡散臭いけどどうなのかな、くらいに思ってた。
で、協力者の娘さんがきたときに、ルナ君がふと話しかけるシーンがあったんです。
「ねえ、ねえ、こんど僕に学校の話きかせてよ」みたいな感じの。
もちろん母親がしゃべってるんですが、それがルナ君の感情も代弁するかのように
ウキウキしたしゃべり方だったんですね。それも「ねえ、ねえ」の時点で既に
そうだった。これって、つまり母親はルナ君の感情も予測してるってことですよね。
それか文字盤に感情を表す記号なりがなければならないのどちらか。
前後の文脈である程度読みとれるかもしれないけどこの時は「ウキウキ」じゃなく
ても「素朴な疑問」みたいな感情でもよかった。でも作った文章に合う感情表現
を最初からしていた。
また、ルナ君はその時も文字盤でもなく相手の女の子でない方向をむいてて、特別な
感情表現をしてるとは思えなかった。
母親となんらかの信号によりツーカーだったともいえるが、それならなぜ執筆中(?)
のときは文字を聞き直したりするのだろう。感情まで意志疎通できるならそんなこと
は必要ないと思うが。
ルナ君との意志疎通の方法はは表音文字と単純な定型文くらいだったはず。
母親のこのときの感情表現はルナ君のそれをくみとってないことは明らか。
この時点で私はこの事象は(略)と確信しました。

長くなってスマソ。あとガイシュツだったらまたスマソ。
838名無しさんといっしょ:02/05/31 17:21 ID:???
匿名掲示板なんだから発言に信憑性がないのはしょうがない。
でもオフに出てくれて身元を明かしてそこで発言すれば、
それはちゃんとした専門家の意見になる。
専門家が自分の意見を言うのにソースはいらない。
でもここでは通用しない。
ご自分のサイトでも持ってそこでもう一度書いてもらえればいいのだが。
839名無しさんといっしょ :02/05/31 17:24 ID:???
>>837
指の動きで瞬時にルナたんの感情まで把握するルナママ
もはや神の領域
常人の及ぶところではない
840名無しさんといっしょ:02/05/31 17:24 ID:???
だから奇跡。(ループ)
841名無しさんといっしょ:02/05/31 17:25 ID:???
「だから『奇跡』なんです」
842名無しさんといっしょ:02/05/31 17:25 ID:???
>>837
>作った文章に合う感情表現を最初からしていた。
この指摘は、なかったかもしれない。
確かに、そういわれればそうだと思う。

東京オフ参加、がんがれー。
オフでも、気がついたことは
口に出して言ってみてくださいね。
843名無しさんといっしょ:02/05/31 17:27 ID:???
>281 :医師 :02/05/31 02:19 ID:JHWWic2f
>立場表明

>普通の医師はこういうゲテモノを見たら無視します
>見なかったことにします
>ドーマンとかFC法がまともに医学界で扱われていないことからもそれはわかります

>まともに相手している医師は日本で俺くらいでないのか?(笑)

ゲテモノってことば、医者につかってほしくない
844名無しさんといっしょ:02/05/31 17:27 ID:???
>>797

それを言ってはルナの能力は将来科学的に証明される「かもしれない」という
堂々巡りに陥る可能性かもな。
845名無しさんといっしょ:02/05/31 17:28 ID:???
(赤鼻さんのサイトより

大月氏、札幌にも出現らしい
846名無しさんといっしょ:02/05/31 17:28 ID:???
>>838
専門家が実名を出して意見を述べれば、それはその意見そのものがソースだな。
「ソース」の条件は裏付けとなる知識や実績と、
責任の所在が明確であることだから。

だから、たとえオフでも、身元を明かさない発言であれば、
それにはソースが必要。そうでなければ、データとして参考にできない。
847名無しさんといっしょ:02/05/31 17:30 ID:???
もういいって。これ以上やりたいなら場所変えてくれ。
848名無しさんといっしょ:02/05/31 17:32 ID:???
大月氏、マジですな。

個人的には名古屋で中沢タンと鉢合わせしたら
とっても面白(おそろし)かったのですが
849名無しさんといっしょ:02/05/31 17:32 ID:???
>>843
まあ、今はまったり札幌オフの報告を待って、これ以上の批判は
抑えておくのもいいんでない?

ただ、上の意見と矛盾してすまんが、その発言の中であればむしろ、

>まともに相手している医師は日本で俺くらいでないのか

というのにツッコミを入れたいが。
本当にこの人、まとめサイトとかしっかり読んだのか?
なんか、スゲェ疑わしいと個人的には思うんだけど。
850名無しさんといっしょ:02/05/31 17:34 ID:???
>>843
>>769も言ってたけど、イパーン人への医師の言葉が重いって事わかってない医師多くねぇ?
2chに出てくる医者って軽すぎるんだけど。2chでだからなの?
851797:02/05/31 17:34 ID:???
ルナ君が本当に自分の意志を文字で示してるかは検証の方法は簡単。
既にいろいろ方法は語られてるけれど。

ドーマン法の効果については、NHKの別の番組で脳波を調べた人が
いると、そこで効果ありと語られていたと過去ログであった。

研究してる人は研究してるんですよね。その研究を検証することが必要だけど。
852名無しさんといっしょ:02/05/31 17:35 ID:???
>722 :642 :02/05/31 15:03 ID:???
>>646
>だからドーマン法の正否という議論になっているから論文が必要と言うことになるので、われわれ医師はそれ以前に「ルナの脳には治療に反応するだけの脳細胞があるか?」と考えているから、そんなもんは問題にしない。
>極端な話、無脳児に知能訓練しても意味がないわけ。
>ルナのIQは20以下だというのがこれまでの医師の発言からもわかる。
>それって白痴ということ。
>大体白痴を訓練して成人並みの知能になった例はない。(だから馬鹿につける薬はない、と昔から言われている)

この642氏も医師と自称してるが、
ここには障碍を背負ったお子さんを持つ方も発言されている。
白痴って表現はどうでしょうか。
医者である前に人間としてやさしくなってね。
853名無しさんといっしょ:02/05/31 17:36 ID:???
>>852
ああ、きのう見たヤッホーの書き込みにループするぅ。
854名無しさんといっしょ:02/05/31 17:37 ID:???
だ〜か〜ら〜、
医者の立場で医学的に発言するのなら
客観性をもった文献やソースを添えてください、
って言いたいだけなんだろ?

だったら、もうわかったからやめてくれ。
いい加減しつこいよ。
もし、その他にも言いたいことがあるのなら
違うスレでやってくれ。

855名無しさんといっしょ:02/05/31 17:39 ID:???
>>854
禿げしく禿げしく同意
856名無しさんといっしょ:02/05/31 17:39 ID:???
>>800さんはいつまで太い回線で待っててくれるんだろう。
夜まで待っててくれると嬉スィ。
857名無しさんといっしょ:02/05/31 17:40 ID:???
あまりツッコミ入れすぎると、貴重な意見を提供してくれそうな人物まで
書き込みを躊躇してしまう危険があるので程々にした方がいいかと。

まあ、なんにせよ、医師の方々には、今までの意見を「愛ある苦言」と捉えてほしいですね。
無理あるかもしれませんが。
858797:02/05/31 17:40 ID:???
これ検証して欲しいずら。

39 名前: コピペ メール: 投稿日: 02/05/28 01:55 ID:JT9MjDvi

驚異の情報収集能力を誇る2ちゃんねら〜にぜひ検証していただきたいのだけど、
硬派系ニューエイジ本「スーパーセルフ 知られざる内なる力」イアン・ウィルソン:著 未來?:刊

P.210〜218のエピソードの信憑性を。
ドーマン法と直接関係あるかは分からないけど、考え方のルーツかなと。
脳性麻痺者が豊富な知識を与えられたが、知性を表現する手段を得て初めて
高い知性が育っていることが分かった例2つなど。

ただ、ここに書かれてるのは足で操作する機械に連動したタイプライターや額
に付けた突起(こちらはあごを母親が支えたらしいのでFCの一種?)でタイプしたと。

前者の名前はディック・ボイデル。彼は史上初の百点満点の成績(かえって
あやしいかも)で適性検査に合格して、フォード自動車のコンピューター・
プログラマとなり、成功をおさめたと。1930年代生まれだそう。

後者はアイルランドのベストセラー作家クリストファー・ノーラン。
1965年生まれ。ウイットブレッド出版年次賞1987年度の受賞者。
まぁルナ君のルーツみたいなもんかねぇ?

それにしても事例が古いなぁ。
859名無しさんといっしょ:02/05/31 17:40 ID:???
>>854
文句言ってないでほかの話題ふれ!(゚Д゚)ゴルァ!!
暴言スマソ
860名無しさんといっしょ:02/05/31 17:42 ID:???
>>769
メディアリテラシーが全然なってないな、あそこでドーマンマンセー繰り返してる
連中は、医者がアホで傲慢でなきゃ駄目なんだよ、その方が自分の正当性を確保し
やすいからな。そんないい加減な検証してるくらいなら、その連中のかかってた医者
一軒一軒回って事情聞いてこなきゃ不公平だとは考えられないのか?
861名無しさんといっしょ:02/05/31 17:42 ID:???
>>851
>ルナ君が本当に自分の意志を文字で示してるかは検証の方法は簡単。
>既にいろいろ方法は語られてるけれど。

この話題の方がおもしろそうだな。
具体的に、どーゆー「検証」をNHKが行えば、納得できますかね?
超能力「検証」番組みたいなのじゃ、みんなイヤでしょう(藁
862名無しさんといっしょ:02/05/31 17:43 ID:???
>>858
何度も出てることだけど、、
脳性マヒと知的障害は、違うと思われ
863名無しさんといっしょ:02/05/31 17:45 ID:???
ずっとこのスレに張り付いているけど、
最近、人の発言にケチつける奴多いよ。
とりあえず自重してほしいね。仮に勘にさわるレスがついてもさ。
自分は上壇に構えて一部の人を「あふぉ」「厨」呼ばわりとかね。
スレの雰囲気悪くなるからやめてほしい。
自治のつもりなのかも知らないけど、とても注意を促しているとは思えない。
(あ?もしかして、そういう人が煽り?)
さらに、ビリーバーなんて完全排除。叩きまくり。
立派な偏向だよ。
これってある意味ルナ信者達一緒じゃん。立場が逆なだけで。

2ちゃんは、年齢、スタンス、てんでばらばらの匿名掲示板でしょ。
ここには、スレタイトルに興味を持った人が、集えばいいんでないの?
NHK板だからって、ここまでスケール拡大すれば
板住民だけの問題じゃないよな。
いろんな角度からレスがつくうちに、派生してくる意見もあるだろう。
さらにそこから発展することこともあるかも知れない。
最近は、どうも、その芽を摘んでるような気がするね。
ま、これも煽りって思うならそれで由。
864名無しさんといっしょ:02/05/31 17:49 ID:???
>>845
何があってもマンガ夜話だけは続けてホスイ…
865名無しさんといっしょ:02/05/31 17:49 ID:???
大月さんマヂだな。
あの人が書く本なら面白そうだ。
絶対買う。
866名無しさんといっしょ:02/05/31 17:50 ID:???
>>863
あんたの意見を押しつけるのもやめてほしいんだが。
867名無しさんといっしょ:02/05/31 17:51 ID:???
>>861
医者板より ガイシュツ? 意味よくわかんないけどさ。

293 名前:卵の名無しさん 投稿日:02/05/30 22:01 ID:r9q87Owj
相当なatrophy・・。PlainCTだけから推測すると、奇跡はムリでしょ。

客観的に判定するとなると、functionをみなければならないけど、あれだけ
restlessだと時間のかかるfunctional MRIはムリ。EMGの混入でEEGの領域
分析もムリ。ねかしちゃうと解析で意見わかれてしまうし。

使えるのは、光topographyだな。母親も同時に光topo装着して、FCやって
るときに、さてどちらの脳がひかるでしょうかってやれば、真相がバレバレに
なるだろうな。これなら、カナーリ動かれても大丈夫だし。

っつーか、NHKの放送を視診した段階で、患児が市販本の作者である可能性は
ゼロなんだけど。
868名無しさんといっしょ:02/05/31 17:52 ID:???
大月さん本書いてくれるかな。
869名無しさんといっしょ:02/05/31 17:52 ID:???
>>867昨夜ぐらいにガイシュツ
870名無しさんといっしょ:02/05/31 17:54 ID:???
>>869
医者板でガイシュツなだけでない?
871名無しさんといっしょ:02/05/31 17:55 ID:???
>>867
光topographyは母子でセンサーをつけてFCすればつかっている方の脳が
光って見えるんでしょうね。
簡単な方法だけど、疑っている人がいるとルナくんの脳は光らないと
言うことで逃げるんでしょうね。
今2ちゃんの人たちは光りっぱなしなんだろうな。
872名無しさんといっしょ:02/05/31 17:55 ID:???
>>867
両目とも視力が充分あるというなら検証の効果はあるね。MRIは被験者が
動くんで撮影は確かに無理だし不随意運動が出るなら筋電図が脳波に干渉する
のはその通り。
でも親が検証の現場に行く前に下らない騒ぎ起こして妨害しようとするのも
必至だね。
873名無しさんといっしょ:02/05/31 17:56 ID:???
874名無しさんといっしょ:02/05/31 17:58 ID:???
親が検証に応じないと言う限り、どんな方法を提案してもダメだろう。
NHK=親がルナに実験させないと言うから、
こうして色々調べたり話し合ったりしてるわけで。

そ れ な の に

「実験すればすぐに解決」とか簡単に言うヤツは、
医者だろうが障害児の親だろうが、90回全過去ログ読み返せと言いたい。
875名無しさんといっしょ:02/05/31 17:59 ID:???
873は間違いスマソ
>>218
876名無しさんといっしょ:02/05/31 18:01 ID:???
大月ってデブなのにフットワークが軽い。
偉い!期待してしまう。
877名無しさんといっしょ:02/05/31 18:01 ID:???
>>874
禿同です
878名無しさんといっしょ:02/05/31 18:01 ID:???
>>860
横レスだが、>>769は769の個人的な印象として、
「他の医者はどうだかしらんが、
コテハン「医者」のような態度を取られたら、
普通は頭に来るし、特に追い詰められた障害児の親なら、
現代医学を忌避して民間療法に走ってもしゃあいないぞ」
と言ってるだけだと思うが。
お前の意見、まったく769とかみ合ってないぞ?
879名無しさんといっしょ:02/05/31 18:02 ID:???
翻訳チームの新入りです。話題は全く変わりますが
今日、文献の中に出ていた、"Clever Hans effect"という
グリム童話が話題になりました。
http://hb2.seikyou.ne.jp/home/koniyan/yomimono7.htm

ここの質問3あたり、今回の事件での核とも考えられるのではないかと。
読み物なので、ちょっとなごんで下さい。
動物ものなんですが・・・どうか荒れないでくださいね。
880名無しさんといっしょ:02/05/31 18:03 ID:???
結局真実がわかるのは邪険に育てられているソマたんの内部告発か、
ルナママが亡くなったあとなんだろうね。
881797:02/05/31 18:06 ID:???
>>858

あっ、そうか。腑に落ちた。
運動の麻痺と知的障害は違うと。
で、ルナ君はどっちなの?

脳がすかすかだったら知的発達はないと。そういうもんなの?
小脳の機能を大脳が(だっけ?)補うとか書いてあるレスもあったけど。

そこらへんが分からない。
882名無しさんといっしょ:02/05/31 18:06 ID:???
>>874
「検証」の要求は無意味という意味?

んー、このケースでは確かにムズカシイだろうけど(実際の検証は)、
ケーススタディ(というか思考実験)としては考えといても無駄には
ならないかもね。
似たような番組はこれから増えるような悪い予感もするし、そういう
のにだまされないためにも、「テスト」の方法を考えてみるのもいいかも。
883名無しさんといっしょ:02/05/31 18:08 ID:???
>>879
面白い話だな。グリム童話らしく、寓意と皮肉に溢れてる。

ただ、一部の人は、
「馬と人間を同列に考えるなんて!脳障害児にもちゃんと知能があるんだから!
やっぱりあなたたち、はじめから「脳障害児には知能がない」って決めつけているんでしょ!」
という風に、寓意というものを全く理解しない感情的反発をすると思われ、、、
884名無しさんといっしょ:02/05/31 18:09 ID:???
>>882
現状でどこまで真実(と思われるもの)に迫れるかの手法を検討するのは
悪いことではないね。

太陽がどういった物質で出来ているかを調べるのに、「太陽まで調査に行
けばわかるが、それは不可能なので太陽の物質構成は永遠にわからない」
なんて言ってたら科学は進歩しないし。
885797:02/05/31 18:12 ID:???
>>881

>>862
へのレス。
886名無しさんといっしょ:02/05/31 18:13 ID:???
>>884
なんかデジャヴ(笑)
俺が昨日、友人と会話した時の例え話にそっくり
887名無しさんといっしょ:02/05/31 18:14 ID:???
例えば、「ルナママに目隠しして絵を見せて答えさせれ」というのは
カナーリ大雑把な話であって、よく言えば勘違い、悪く言えばトリックの介在
する余地は十二分にあると思うわけ。

ひとくちに二重盲検といっても「正しいやり方」つーものがあるでしょ。
このケースでの妥当な「検証」方法ってどーよ?

「何を検証するか」という点でもイロイロ意見がありそうな気もするけど(藁
888名無しさんといっしょ:02/05/31 18:15 ID:???
>>879
これグリムだったんですか?
断片は何度も出てましたけど、初めてちゃんと読みました。
889名無しさんといっしょ:02/05/31 18:15 ID:???
>>884

頭割らないと検証不可能なんてこと言ったNHK窓口は、科学的思考ゼロだね。
さすがにNHKの言い訳技術も向上していってるけど。
890名無しさんといっしょ:02/05/31 18:15 ID:???
>>878
あれは本当の医者じゃなくてドーマン信者が自分らに都合いい医者像を演じてるだけだと思うよ。
医者に対して憎悪を向かせれば追求の矛先が鈍って万々歳だからね。
891名無しさんといっしょ:02/05/31 18:16 ID:???
>>879
今回のケース(ルナ検証問題)に、そのまま当てはめることができますね。
分かり易くて(・∀・)イイ!
892プ ロ 市 民 ど も 必 死 だ な:02/05/31 18:19 ID:WuZFogXf


    プ ロ 市 民 ど も 必 死 だ な  プ プ プ



893名無しさんといっしょ:02/05/31 18:20 ID:???
〔質問3〕
オステンさんのとった行動についてどう思いますか。

俺は「むろの悪」だと思う。
変換わかんねえ<むろ
894名無しさんといっしょ:02/05/31 18:20 ID:???
>>888
グリムじゃない。
「これは今からおよそ80年くらい前にあった本当のお話です。」
895642:02/05/31 18:22 ID:???
いや検証の要求は続けて欲しいね。
検証を拒否することが「ペテン」であることの証拠なのだから。
検証拒否の理由を問いつめていき、「本人に負担にならない方法」を提案し、
またそれを拒否するからその理由を問いつめていく、という過程で「参った」
というかさもなくば、ペテン性があからさまになるというわけさ。
896名無しさんといっしょ:02/05/31 18:24 ID:???
>>879
グリム童話じゃないよ。事実だよ。心理学史の本には必ず出ている有名な話。
今から約百年前、ドイツのベルリンであった本当のお話。
897 :02/05/31 18:24 ID:???
>>892
プロ市民って俺らのこと?
むしろ、この場合だと、ルナとその取り巻き連中がプロ市民っぽいんだが・・・。
898デンパ は デンパ を 呼 ぶ:02/05/31 18:25 ID:xTDR4yjX


   デンパ は デンパ を 呼 ぶ  プ プ プ

      おまいらヒマすぎ。
      失業者のたまり場かよここわ プププ

899名無しさんといっしょ:02/05/31 18:26 ID:???
>>894
GOOGLEで調べてみた。

ハンス(Clever Hans)

 ドイツ人ウイリアム・フォン・オステンが飼っていた馬の名前で、
1891年、計算ができる馬として有名になる。質問すると、
床を正解の数だけ叩いて答えた。
 1904年に心理学者シュテュンプ教授らに調査され、いかなるトリックも
発見できなかった。しかしアルバート・モールは、この馬が飼い主の動きを
追っていることを指摘し、シュテュンプの生徒であったオスカル・プングスト
の調査により飼い主や見物人が正解の数字になると無意識に頭を動かすことに
反応して叩くのをやめることが確かめられた。
このように動物が飼い主の無意識の動きに反応し、
一見知性があるような行動を示すことは
以後「クレバー・ハンス錯誤」と呼ばれている。

参考:板倉聖宣他著『超能力・トリック・手品』(季節社)
900名無しさんといっしょ:02/05/31 18:27 ID:???
>>879
これ、グリム童話じゃなくて実話です。
901名無しさんといっしょ:02/05/31 18:27 ID:???
>>897
市民税納めてる人は、全員プロ市民〜!でし!
902DQN:02/05/31 18:29 ID:???
>>899
( ゚д゚)ひとつかしこくなりますた。
903名無しさんといっしょ:02/05/31 18:29 ID:???
>利口なハンス
実話、グリム、両方正解なんでは?
だってグリム童話は伝承、寓話、民話の寄せ集めだし。
スレ違いなので、これくらい?
904名無しさんといっしょ:02/05/31 18:29 ID:???
〔質問3〕
オステンさんのとった行動についてどう思いますか。

押す点さんには罪はない。
だってハンス連れて全国行脚したりテレビに出て信者を
増やしたわけでもないし。本を出して印税かせいでいない。
905 :02/05/31 18:30 ID:???
〔質問3〕
オステンさんのとった行動についてどう思いますか。

良いも悪いもない。ただ単に、一つの仮定を立証するために実験し、検証し、
その結果が出ただけのことだ。
906888:02/05/31 18:30 ID:???
>>894 >>896 >>899 >>900 >>903
ありがとう〜〜
907名無しさんといっしょ:02/05/31 18:31 ID:???
上のほうにヘレン・ケラーの話があったけど、彼女と流奈君が決定的に違うのは、
ヘレンケラーは生まれた直後に聴覚、視覚を失ったのではなく、かつ脳には何の
障害も無かったと言う点。彼女は先天性ではなく、高熱による後遺症。
したがって、それまでの間にある程度視聴覚による刺激を脳が受けている。

ついでに、身内の町医者に映像の断片と流奈君の頭の写真見せてみた。
で、感想は「確かに奇跡だ、こりゃ(藁)」だった。専門の医師じゃなくても
どのくらい異常なことかは医師免許もってりゃすぐに分かるってさ。どのくらい異常かというと、
「全身ガンに埋め尽くされた患者が、フルマラソンしたあと焼肉とビールで一服し
そのあとドーバー海峡を遠泳で横断成功」
と主張するくらい物凄いことだってさ。
908名無しさんといっしょ:02/05/31 18:31 ID:???
実は、NHKは検証不可能と答えた時点で
自らの放送姿勢が不完全であった事を認めてしまってるんだけどね。
909名無しさんといっしょ:02/05/31 18:31 ID:???
>>903
グリムの方は「ハンスの馬鹿」です
910名無しさんといっしょ:02/05/31 18:31 ID:???
http://www2.diary.ne.jp/user/140664
タッキ−へNHKの番審会長からの返答があった
911名無しさんといっしょ :02/05/31 18:32 ID:???
>>908
だとしたら謝罪が筋だ罠
912名無しさんといっしょ:02/05/31 18:33 ID:???
>>904
だがドイツの田舎から大都会ベルリンに出てきて、
大広場で観衆を集めて披露してるんだな、これが。
それが当時のベルリン新聞の第1面に掲載されている。
913879:02/05/31 18:33 ID:???
スマソ!
出典はっきりしないで発言するとこうやって失敗する。
どうか反面教師にしてくれ。

90年前に逝ってくる・・・
914名無しさんといっしょ:02/05/31 18:34 ID:???
タッキーの上げてる判例、判例検索してくるよー。
915903:02/05/31 18:35 ID:???
>>909
勉強不足ですた。逝ってきます(;´Д`)
916名無しさんといっしょ:02/05/31 18:37 ID:4Dz2iqS8
ハンスの話を「検証」の問題に誘導すると、これと同等の検査が
ルナ問題に適用できるのかしら?と考えてみることができる。

例えば、ハンスへの検証でひとつの問題となると思うのは、
「そのとき、どの問題が出るかはわからないが、けっきょく算数の
問題であることは実験者側も知っている」ということになるわな。
ハンスの場合はこれでよかったが、人間相手だともう少しきちんと
する必要があると思う。

あと、問題自体もたぶん算数の問題というわけにはいかないだろう
し、かといって答えがあいまいになるものも駄目だろうし。

さて、多くのヒトが納得できる「検証方法」てのは、どんなものなの?
917名無しさんといっしょ:02/05/31 18:37 ID:???
ところで赤鼻さんのサイトへのメール、「某紙記者の感想」が面白かった。

http://users.hoops.ne.jp/longhistory1977/
918名無しさんといっしょ:02/05/31 18:37 ID:???
さあ牛歩の始まりです!
スレ立ては>>950が行うこと!!

もしEDで立てられないときは
恥ずかしがらず「***番さんお願い!」と
しっかりと指名しようネ!


【新スレが立たないときは】難民スレッド
   NHKスペシャル奇跡の詩人のスレがもう  
   http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1020522378/l50
919名無しさんといっしょ:02/05/31 18:37 ID:???
〔質問3〕
オステンさんのとった行動についてどう思いますか。

オステン氏は一つの仮説を持ち、それを自分なりに証明しようと努力した。
反論がくれば、しっかりとそれに応じ、検証にも協力した。
結果、オステン氏の仮説は否定されたわけだが、
彼は立派な人物であったと思うし、実に科学的な姿勢を取っていたとも思う。

現に、この事件は、科学的検証のやり方について考える上で、
非常に有益な事例ともなったわけだし。
920名無しさんといっしょ:02/05/31 18:40 ID:???
次の1には携帯サイトも載せてあげてください。

http://www3.to/monya
921名無しさんといっしょ:02/05/31 18:41 ID:???
>>907

ううん〜?
良く分からんけど、高熱で後遺症が出たと言う時点で障害を持ったことには
なってるのでは。

ドーマンスレでは高熱出して薬飲んで後遺症が出た子供の親がいたなぁ。

ドーマン法では視聴覚と手足動かす刺激とカードによる知的刺激を
与えまくるんでしょう?

胎児でいる時にも視覚聴覚は働いているものだし。子宮の中は暗いけど、
音は音質は変わっても聞こえているよ。
922名無しさんといっしょ:02/05/31 18:43 ID:???
>>914
http://khon.tripod.co.jp/kiji/6.html
の事だと思う。これじゃあまり詳しいことは分かりませんけど。
923名無しさんといっしょ:02/05/31 18:45 ID:???
>>20
◆上映会著作権問題◆
新スレにNHKの警告文を載せる際、下記の部分はカットしてください。
もう訂正されています。

>929 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2002/05/29(水) 05:56 ID:???
>滝本太郎弁護士『日常生活を愛する人は?』日記
>2002/05/29 (水) より
http://www2.diary.ne.jp/user/140664/

>追伸ー匿名での会場申し込みは良くないと思います。
>私にメールを下さって、お名前等をお教えくだされば、私名義での申し込みをされていいですよ。
>被告になることも、原告になることも慣れてますから
924名無しさんといっしょ:02/05/31 18:46 ID:???
判例引っ張ってきたー。
すげえ長いのでこれだけ。

「超能力医療としてテレビに放映された治療行為が詐欺にあたるとして
気功師らに対する難病患者及びその家族からの損害賠償請求が認め
られた事例」

一応、全文保存したけど、要らないよね?
925名無しさんといっしょ:02/05/31 18:46 ID:???
>>921
今調べてみた。ヘレンケラーの場合は生後1歳9カ月の高熱が原因らしい。
つまり、言語獲得をし始めるところで視聴覚を失った。
これは、生まれた直後に脳そのものが大ダメージを受けるのとはぜんぜん違うよね。
926名無しさんといっしょ:02/05/31 18:47 ID:???
うぅむ・・・
≫883
 ウマ並というのがホメ言葉になる場合もあるが…

で、このバヤイは馬はルナママなの、それとも流奈タン???
927名無しさんといっしょ:02/05/31 18:47 ID:???
>>924
データスレに貼っとく?
928名無しさんといっしょ:02/05/31 18:49 ID:???
>>924よ、2つほど前を見ろ
929921:02/05/31 18:49 ID:???
>>921

ただ、目が見えない、耳が聞こえないという障害と、
ルナ君の障害じゃ脳の障害部位が違うか……。
それで元の話に戻ってくるのか。脳がすかすかじゃ回復しないって話に。

実際どうなんだろ〜。ドーマン法やった子供の脳波計った人〜。
930925:02/05/31 18:49 ID:???
>>921
ヘレンの場合、言葉を“思い出した”というのに近い状態。
ルナ君が障碍をおったの時点では言語を獲得していないので、そもそも思い出すものがない。
ここらへんが違い。
931名無しさんといっしょ:02/05/31 18:50 ID:???
>>921
ついでに、ルナ君は、ドーマン法をはじめる前に、普通の子供が
言語獲得に必要とされる時期が過ぎてしまっている。
要するに、発達言語学者の人たちの主張を正面からぶち壊す
強烈なサンプルっちゅうことやね(「真実ならば」だけど)。
932名無しさんといっしょ:02/05/31 18:51 ID:???
>>925
こめんなさい。前々スレの925です。
このスレの925さんでないです・・・・クッキーがのこってた・・・
933名無しさんといっしょ:02/05/31 18:51 ID:???
>>930
それは、「お腹の中で学習してるんです」って返されるんだろうなあ
934滝本太郎:02/05/31 18:51 ID:IoqkN8d2
514の投稿を書かれた親御さん、とても素敵な文章だと。
ないて喜びますよね。うん。。
私の担当部分でなく、未確定ですが、とても素敵な文章なので、
本に掲載する可能性ということで、了解頂けますでしょうか。
メールを下されば、尚幸いです。

少しの進歩の喜びを表現した本にしたいと、私は思って。

滝本太郎
514番書き込みの方へ
−−−−−−−−−
514 :名無しさんといっしょ :02/05/31 09:12 ID:???
昨日の夜中に−−−−−−
935名無しさんといっしょ:02/05/31 18:52 ID:???
>>927
んー、これ、判決文丸写しだから、原告被告の名前
ばっちり出ちゃってるのね。

これを伏せ字にしてから、貼った方がいいよね?
今夜、できたらやっておきますが。
936名無しさんといっしょ:02/05/31 18:52 ID:???
タッキーが950ふまないように祈る
937名無しさんといっしょ:02/05/31 18:52 ID:???
NHKのタッキーへの返事って、早い話、私は異動しますので
文句は新しく着任した人にいってください、って事か。
お役所のたらい回しを想像させて嫌な感じ。
938葉月たんといっしょ:02/05/31 18:53 ID:???
この祭りがもう終わってるかもしれないけど
8月のガタケ(知ってる人いますか?)に
「奇跡の詩人」で出ようかな・・・
939名無しさんといっしょ:02/05/31 18:53 ID:???
>>933
それはもはや宗教だけどね。
940921:02/05/31 18:54 ID:???
>>931

あ、ドーマン法に出会ったのは遅かったの?
じゃあドーマン法が有効でない理由にはならないな。
941名無しさんといっしょ:02/05/31 18:54 ID:???
さあ牛歩の始まりです!
スレ立ては>>950が行うこと!!

もしEDで立てられないときは
恥ずかしがらず「***番さんお願い!」と
しっかりと指名しようネ!


【新スレが立たないときは】難民スレッド
   NHKスペシャル奇跡の詩人のスレがもう  
   http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1020522378/l50
942名無しさんといっしょ:02/05/31 18:56 ID:???
>>938
ガタケかいぃぃぃ。
(新潟県民、いや東北住人でもないのに知ってる漏れもなんともはや……)
943名無しさんといっしょ:02/05/31 18:56 ID:???
滝本先生
>>517も読んでやってください。
944名無しさんといっしょ:02/05/31 18:56 ID:???
セーフティーバント。
945名無しさんといっしょ:02/05/31 18:57 ID:???
>>940
ドーマン法は誰にも否定できないよ。
だって創始者自ら検証を拒絶しているんだから、科学が相手に出来ない。
946名無しさんといっしょ:02/05/31 18:58 ID:???
>>927
見た。貼らなくていいね。
947名無しさんといっしょ:02/05/31 18:58 ID:???
>>945
ドーマン法が否定されないルール。
(この、950を踏むかもしれないというスリルがたまらん)
948名無しさんといっしょ:02/05/31 18:58 ID:???
>>935
お、お手数でなければおながいします。。。
資料として価値ありだと思うです。

あるいは、ハイパーリンク外して、
URL貼るってのはどうでしょう?>著作権にお詳しい方々
949名無しさんといっしょ:02/05/31 19:01 ID:???
送りバント。
950名無しさんといっしょ:02/05/31 19:01 ID:???
>>921
ヘレンケラーを今回のことに置き換えると
ドーマン法で視覚、聴覚を治さなければならない。
951名無しさんといっしょ:02/05/31 19:02 ID:???
>>948
あ、ネット上の情報ではないのです。
伏せ字して、今夜ひっそり貼っておきます。
952950:02/05/31 19:03 ID:???
うわ、全然リロードしてなかった。
新スレ立てますのでコピペ助けてください。
953名無しさんといっしょ:02/05/31 19:04 ID:???
950、ちゃんと番号を言って指示しろ。
954948:02/05/31 19:05 ID:???
>>950
スレ立てよろしくです〜
当方ED故、勇気なくて踏めなかったです。

>>951
たりきほろかろですみません。
ありがとうございます。よろしくです〜
955名無しさんといっしょ:02/05/31 19:05 ID:???
>>517
リンクは既出ですが、
http://www4.justnet.ne.jp/~s-koga/
本も出るみたいよ。

ドーマン法スレではニダー博士が「(ドーマン法)もどき」だと
おっしゃっていたけど……。

神経症になった母親がドーマン法すべきではないだろうと自分は思った。

>>950

そういえばそうか。障害を治療するんだったっけ。
ドーマン法では視覚や聴覚も治療しようとしてるみたいだけど……。
956名無しさんといっしょ:02/05/31 19:05 ID:???
>>950 &コピペされる皆さん

このスレの >>23>>27 の2項目めはコピペしないで〜。
過去スレで否定されてます。
957名無しさんといっしょ:02/05/31 19:06 ID:???
>>953>>955メシ落ちという名のトンズラでーす。
あとよろしく!
958950:02/05/31 19:07 ID:???
スレッド立てすぎになりました。
>>960 お願いします。


NHKスペシャル「奇跡の詩人 〜11歳 脳障害児のメッセージ〜」

・各種学会から数十年に渡って批判されているリハビリ法「ドーマン法」&
文字盤を使ったコミュニケーション法「FC」を全面肯定。NHKは何考えてるの?
・ろくに検証もないまま報道 〜 ろくな再検証もせず『事実と確信/居直り釈明』
-再放送も再検証の予定もなしと公式発表。ハァ(゚Д゚)?
・大手出版社の新刊発行日と放送日が『奇跡の同時期』。怪しい。
・日木流奈及びその家族への個人攻撃は厳禁。よそでやって。
・2ちゃんねらの安眠妨害を続けるNHKを許すな

◆経過まとめサイト&データバンク(最低この二つはみてから参加して)
http://hp1.cyberstation.ne.jp/negi/DEMO/topic/t019.htm
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/8349/
●関連リンク
http://www.geocities.com/kisekinosijinn/
●2ch「奇跡の詩人」NHK板過去ログ ←dat落ちしたログも収録
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/8466/
●赤鼻さんによる オフ会企画サイト
http://users.hoops.ne.jp/longhistory1977/
●「奇跡の詩人」疑問質問まとめサイト
http://members.tripod.co.jp/lunasoma/
●翻訳有志募集
http://www.egroups.co.jp/group/translation-kiseki
●携帯サイト
http://www3.to/monya

>>2-10>>11-20あたりに関連情報。
959名無しさんといっしょ:02/05/31 19:10 ID:???
test
960名無しさんといっしょ:02/05/31 19:10 ID:???
みんなEDなのか?
961名無しさんといっしょ:02/05/31 19:12 ID:???
>>955
神経症でなければドーマン法をするべきなのか?

ドーマン法によって多少機能が回復しても
子供が苦痛をしいられるのが問題じゃないのか?
962960:02/05/31 19:14 ID:???
立てますた。>>975コピペよろしく
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1022839969/
963名無しさんといっしょ:02/05/31 19:14 ID:???
http://www4.justnet.ne.jp/~s-koga/list.htm
 手記「MO・TO・NO・BU」の部屋
ある障害児を育てたお母さんの手記です。
ドーマン法を受けた経緯の事が詳しくあります。

時間がない方はせめて20章だけでも!↓
http://www4.justnet.ne.jp/~s-koga/we-20.htm

批判本とこの手記を例の本の両脇に並べたい!!
964960:02/05/31 19:25 ID:???
連続投稿引っかかりました。。。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1022769703/13
からよろしく。。。
>>975がまだきてないようなので、>>970、コピペよろしくです。
965名無しさんといっしょ:02/05/31 19:28 ID:???
>>961

子供の負担については自分は良く分からない。
身体的効果があって生き延びることができるんだったら負担と引き換えにする
親もいるかも。
親の生活に対する負担は大きい。それを乗り越えようとするとボランティア
募集や一獲千金狙いをする?裕福な場合は人を雇う人もいるらしい。

楽しくプログラムをすすめましょうというのが、神経症の人には無理と思っただけ。
ドーマン法本家は今は楽しくやるのが大事らしい。本人が嫌がったらやめろと。
でもプログラムすすめないといけないから、さじ加減難しいらしい?

ルナママが歌ったらルナ君が楽しくなるのかは分からないが……。
966名無しさんといっしょ:02/05/31 19:28 ID:???
>>970 orコピペされる皆さん

このスレの >>23>>27 の2項目めはコピペしないで〜。
過去スレで否定されてます。
967名無しさんといっしょ:02/05/31 19:29 ID:???
>>965
本人の著書(日記だったっけ?)によれば
歌を唄ってくれるから少しはラクだそうだよ
968名無しさんといっしょ:02/05/31 19:34 ID:???
ぼちぼちコピペしてみる。ワールドカップのNHK見ながら。
969名無しさんといっしょ:02/05/31 19:34 ID:???
>>968
よろしこ
970960:02/05/31 19:40 ID:???
誰も進まないので踏んどきます。
スレタイちょこっと変更しますた。事後報告でスマソ
971名無しさんといっしょ:02/05/31 19:54 ID:???
おまいら、サッカー見てるですか?
972名無しさんといっしょ:02/05/31 19:58 ID:???
スギケン先生が有田さんから原稿依頼を受けたって。
http://web.kamogawa.ne.jp/~sugimoto/bbs/index.htm
掲示板の中の障害者療育【244】
973名無しさんといっしょ:02/05/31 19:59 ID:???

ルナ君だって執筆活動でプログラムをやらなかったり
してるけど、あれはドーマン法の成功例なんでしょう?
親の洗脳バッチリ!=成功例なんじゃないの?
974960:02/05/31 20:00 ID:???
>>968さん
コピペありがとうです。
連続投稿エラーに引っかかったら、
ここで後継者ご指名よろしくお願いします。
975葉月たんといっしょ:02/05/31 20:03 ID:???
どうでもいいですが、960は逆転裁判をおやりで?
976960:02/05/31 20:05 ID:???
>>975
げっ。なんかまずかったですか?
977葉月たんといっしょ:02/05/31 20:07 ID:???
いや、 異議あり! が引っ掛かったから。別に悪い訳じゃないですよ。
次スレは【待った!】ですかね。・・・みんなW肺見てるから雑談いいよね?
スマソ
978名無しさんといっしょ:02/05/31 20:10 ID:???
ほっきりいってさっかーきょうみないよ
979960:02/05/31 20:11 ID:???
>>977
同じタイトルでスレが立たなかったので、すこし変更してみました。
思い浮かんだのがコレで、、、配慮が足りませんでした。
申し訳ありませんでした。
980968:02/05/31 20:12 ID:???
コピペ&願望終わりました。修正してるところもありますが。
あとはこのスレのダイジェストとか、重要情報などあればどうぞ。

次スレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1022839969/l50

ワールドカップをNHKで見る。あぁこの矛盾〜。それが手ですな。
981名無しさんといっしょ:02/05/31 20:12 ID:???
九州オフの告知もキボンヌ
982名無しさんといっしょ:02/05/31 20:13 ID:???
>>977
そしていつかは【完全勝利】ってつけたいよね
それって、何スレ目になるのかな
983名無しさんといっしょ:02/05/31 20:13 ID:???
>>978
森本タケロー、スタンバイとかいうラジオ番組聞いてたら、
「w肺興味ありません」というリスナーからの意見が7割占めていて笑えた。

特に「なんで日本チームにフランス人の監督? オフサイドって何?」が
受けた。

2ちゃんがらみ以外のどこかでも、「奇跡の詩人をどう思うか?」の募集やってホスィ。
984名無しさんといっしょ:02/05/31 20:14 ID:???
>>980
なぜか、うちではワールドカップではなく、裏番組のNHK教育で
桜エビの作り方を見ています。
985名無しさんといっしょ:02/05/31 20:15 ID:???
w肺w肺って、なんで騒いでるのかいまいちわからん

   日本人は野球!コレ!
986葉月たんといっしょ:02/05/31 20:16 ID:???
>>979 
わわわ、そんなに気にしないでください 
ホントに悪い意味じゃないんですよ
ただ、逆裁仲間がいて(;´Д`)ハァハァってだけなんですよ
謝らなくて良いんダヨ 一人ヨシヨシ
987名無しさんといっしょ:02/05/31 20:19 ID:???
「逆転裁判」 面白いよな(w
988名無しさんといっしょ:02/05/31 20:20 ID:???
>>979
気にしないきにしない。
いいタイトルだと思いますが。
989名無しさんといっしょ:02/05/31 20:22 ID:???
自分の子が障害児になって、責任感と罪悪感から神経症・・・の方が
障害を認めないで、自分の子は天才と思い込み現実逃避するよりは
ずーっと人間らしいよ。
990名無しさんといっしょ:02/05/31 20:22 ID:P0c8iv85
今まであのNスペを通してみたことなかったんで
ずっとROMってたんですが、さっき、初めて全編通して見ました。
...なんか、ショックを受けました。
吐きそうです...
あんなのを放送しちゃったわけね...

>960さん、968さん、乙です
991名無しさんといっしょ:02/05/31 20:22 ID:???
私もワールドカップ興味なし。
一応つけてるけど。キムタク痩せた?
517のリンク先読んでから、色々考えている。
992960:02/05/31 20:22 ID:???
>>986
げ、逆にお気を使わせてしまってさらにすみません。
自分、ちょっと無配慮なところがあるので自戒の意味での発言です
馴れ合いスマソ。
993名無しさんといっしょ:02/05/31 20:23 ID:???
1000
994名無しさんといっしょ:02/05/31 20:24 ID:???
1000?
995名無しさんといっしょ:02/05/31 20:24 ID:???
1000とろうかな
996名無しさんといっしょ:02/05/31 20:25 ID:???
MXで奇跡の詩人をDL。
2ちゃんら〜の善意に感謝です。
お返しにずっとMXをオープンにしてあります。
誰か落としてくれるとうれしい。
997名無しさんといっしょ:02/05/31 20:25 ID:???
1000とれるかな?
998名無しさんといっしょ:02/05/31 20:25 ID:???
10000
999名無しさんといっしょ:02/05/31 20:25 ID:???
1000
1000名無しさんといっしょ:02/05/31 20:25 ID:???
1000GET!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。