【政治】 消費税率10%でも2020年度は8兆円の赤字 [NHK] [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@Sunset Shimmer ★
2月11日 5時20分

財務省は、再来年4月に消費税率が10%に引き上げられても、財政健全化の指標となる「基礎的財政収支」は2020年度に8兆円の赤字となり、黒字化する目標の達成は困難との試算をまとめました。

財務省は12日、国会に提出される新年度予算案を前提に、国の財政状況を試算しました。それによりますと、高齢化で社会保障費が増え続けることなどから、一般会計の歳出のうち政策に充てる経費は、
2020年度に今年度より9兆円余り多い81兆9000億円となる見通しです。

一方、歳入のうち税収とその他の収入は、名目で3%の経済成長が続いて再来年4月に消費税率が10%に引き上げられても、73兆8000億円にとどまるとしています。

この結果、政策に充てる経費を税収などでどれだけ賄えるかを示す「基礎的財政収支」は8兆円の赤字となり、国と地方を合わせて2020年度に黒字化する目標の達成は、困難と試算しています。

このため、政府がことし夏までにまとめる財政健全化に向けた具体的な計画では、歳出・歳入の両面で、かなり踏み込んだ内容の見直しが求められそうです。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150211/k10015374971000.html
2名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:41:33.94 ID:tC2LF4Wb0
なんで議員の給料大幅に上げたの?
3名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:41:58.78 ID:XmFofiSP0
消費税厳しい
4名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:42:18.57 ID:r0skTw8v0
何年も前から消費税は20%か25%と言われてるのに今更
5名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:42:34.82 ID:/TqH0buL0
>それによりますと、高齢化で社会保障費が増え続けることなどから、

いや、死なせる方向でいいので増やさないでくださいな。
6名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:43:50.54 ID:gnO0YdrAO
自民党が悪い
7名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:44:01.88 ID:wABf7Ryq0
GDP500兆円に対して社会保障給付費120兆円
どうにもならん
8名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:44:16.52 ID:doTVVxu/0
税率上げても赤字なら、この際消費税なんか無くしちゃえば?
9名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:44:28.32 ID:JJvGovNN0
つーか株価暴落はいつ?
10名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:45:00.52 ID:XmFofiSP0
【韓国】100台巻き込む追突事故、2人死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150211-00001556-chosun-kr
11名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:45:06.88 ID:FYz4tvta0
増えた分だけ公務員の給料上げたり海外でバラ撒いてるんだから当たり前だろwww
12名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:45:52.62 ID:VZ1nkO+n0
万引きのスキルアップ
13名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:45:55.43 ID:aX3lFZN90
>>1
こりゃ大変だ。NHKがグループ会社で出した利益は全額国庫納付させないとな。
14名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:46:03.39 ID:7HPyzYW00
消費税15%にすればいいじゃん。
15名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:46:10.45 ID:sT+9lmwe0
減ってるじゃん。 それでいいんでね? 黒字は必要ない。
16名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:46:17.17 ID:IgjS7tmX0
議員と公務員の給与を上げて物価上昇をさせたアベノミクスのせいじゃないの
17名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:46:21.02 ID:tNulwM9L0
良いこと思いついた!
福島周辺の公務員全部首にすれば
いいんじゃね?
さようなら〜(-_-)/~~~
18名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:47:12.55 ID:NQWy1CGt0
無駄な金減らす努力しろよ
19名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:47:30.16 ID:TGJzlRye0
だから公務員の給料下げろとあれほど言ってるじゃないか
20名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:47:45.38 ID:XmFofiSP0
酷い
21名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:48:11.64 ID:sMDr5d5d0
さっさと25%にしろってばっちゃが逝ってた
22名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:48:21.94 ID:7HPyzYW00
>>15
> 減ってるじゃん。 それでいいんでね? 黒字は必要ない。

消費税自体が必要ないってことになる。www
23名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:48:26.47 ID:UVD+UY6a0
消費税UPの世論形成の為のニュースか、 NHKも政府の下請けだからな
24名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:48:35.30 ID:k4azIKVT0
フザケルな!認めない。こいつら東大出てんだろう、頭を使え
25名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:48:36.22 ID:BBkltMsr0
外国にバラまくの止めろよ。とかいうとテロリスト支援とか言われるんだよな
ネトウヨに。
26名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:49:02.75 ID:2oKsa8xi0
■若者党(仮称)で日本社会を変える4■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1383543493/1-6
27名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:49:18.53 ID:Mt1ueOs80
金持ちから取る以外何がある?
ODA止めるか?
28名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:49:24.40 ID:tNulwM9L0
>>6
ちゃんと松岡議員、
手伝ってあげるよウヒョーウヒョー
して減らしてるじゃん
29名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:49:41.30 ID:kQwjnQGx0
日本には真の意味での政治家がいない。責任を取らなくていいからやりたい放題。つけを払わされるのはいつの世代のヤツラだろうな。
30名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:49:46.35 ID:KOCc9EEE0
>>14
消費税15%でも全然足りないよ
31名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:50:18.28 ID:/TqH0buL0
>>21
現段階ではそこまで必要ないよ。
西暦の下二桁のイメージで、2050年には40%必要な試算だけどね。
32名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:50:20.53 ID:7ck9icmt0
政府によると、日本の財政赤字いわゆる国の借金が、財務省職員一人当たり147億円になったと発表しました。
33名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:50:27.61 ID:ymzyLDeY0
>>1 自民党の願望を財務省が形にしてNHKが流してるってことですね。

>>24 ネトサポさん、経理係を悪者にする工作は無駄だからやめなさいよ。
34名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:50:32.84 ID:QSQIxbjJ0
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
35名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:51:15.12 ID:sRat0XQI0
凄い!!
10%にして三年ほどナマポ切ればアッと言う間に黒字転換じゃないか!!
36名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:51:26.80 ID:oPLw7R8N0
消費税上げるほど税収が下がる法則
37名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:51:37.13 ID:v+efRrmZ0
1年国内製品消費税0にして超回復はかれ
38名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:51:51.32 ID:Us7hGXBKO
公務員の年収を二割下げてから言え
それでも消費税あげるなら議員定数を半分にしろや
でないと国民の同意を得られないし何より福島みずぽみたいなカス議員はいらない
39名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:52:00.60 ID:35qAPijd0
安倍が豪遊して散財しまくりだからな。
40名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:52:56.21 ID:5AWG80GxO
役に立たない天皇制廃止。宮内庁解体。役に立たない軍事費削減。海外支援の禁止。政治家の給料をワーキングプアと同じ水準に下げて使えないやつは解雇。できることはたくさんある。
41名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:53:05.56 ID:H2XxOp0z0
毎年「社会保障関係費」が「1兆円」増え続けていくんだから
それを考えただけでも足りなくなるのは判るよな。
42名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:53:11.66 ID:cNnUKm0T0
もう日本で景気がよくなることなんて
二度とないんだから
43名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:53:34.53 ID:OJEFW1260
はいはい消費税25%ですね分かっていましたとも
44名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:53:50.79 ID:aIX/3EnJ0
公務員の給料上げまくって、海外支援でばら撒きを続ける計算で足らないという
結果が出ているだけだろ?

困難なんじゃなくて、単に無駄使いがやめられないだけと。
45名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:54:05.93 ID:7HPyzYW00
>>1
> 一方、歳入のうち税収とその他の収入は、名目で3%の経済成長が続いて

この前提からしてありえないから。w

去年478兆円だったGDPが2020年に582兆円になってる?

104兆円の仕事をどこから持ってくるの? 
まさかインフレにしちゃう。www
46名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:54:21.85 ID:IZxfoEKY0
日本を破綻に追い込む安倍晋三
47名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:54:23.97 ID:KezHAaRH0
経済観念皆無のトンキンに財政を任せてるからこうなる
48名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:54:55.57 ID:XUX0WWY50
CO2 みたく1990年度実績に社会保障費総額を固定して、
受給者で頭割りすれば?
49名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:55:00.42 ID:MPtjXefu0
消費税を15パーセントに上げてしまっては
日本経済は耐えられない。
資産税や所得税の累進性増税、また宗教法人への課税で対処するしかない。
50名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:56:29.76 ID:ymzyLDeY0
>>41 ネトサポさん、工作はやめなさい。
自民党が増やしてるんだから、
増えると誤魔化しても無駄ですよ。
51名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:56:33.35 ID:93gbDdl40
>>1
ならやめろよ増税w
52名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:56:44.52 ID:7HPyzYW00
名目3%で成長するって真顔で言えるのが「みぞうゆう」総理大臣だな。
53名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:57:04.83 ID:gNCindmz0
生活保護無くしていいよ
フクシマで共同生活させたらいい。

公務員給与だけじゃなく
すべての歳出を減らせ
54名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:57:29.20 ID:/TqH0buL0
>>27
別に増税しなくても、歳出を減らせばOKだが。
将来にわたってrの大幅な削減を期待するならやはり、
底辺高齢者を死なせていく、これに尽きるかな。
>>49
それはそれで長期的には別の意味で耐えられない可能性あるけどね
55名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:57:29.22 ID:pMlUhQlr0
増税おねだりかよ
キリがないな
もう破綻しろよ
こんな国いらねーわ
56名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:57:33.76 ID:GzoQ+rHP0
消費税率上げて経済成長なんかするわけねーだろ
バカじゃねーの
金持ちからしっかり税金取れよ
もっと一億円以上所得のある奴から税率を上げて税金をとれ
57名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:57:44.39 ID:ve/09yb60
公務員の年収下げれば余裕。
58名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:58:00.44 ID:MPtjXefu0
宗教法人へ課税するだけで、消費税2パーセント分に匹敵するという。
是非やるべき。
59名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:58:19.37 ID:HX14eymb0
この手の試算は「ザイニチの私財を没収のうえ送還する」場合の経済効果を無視してるから意味がない
予想される実態に沿って計算しないとね
60名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:58:21.46 ID:g2ByVJn20
だからなんで負債を全部消費税で計算するわけ?
61名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:58:22.42 ID:eZPfmBJG0
生活保護と関係のない
大した仕事してないのに高給を獲ってる奴等が有害なんだと気付けよ
62名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:58:51.65 ID:93gbDdl40
>>53
さすがチョンはひどいこと平気で言うねw
63名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:58:58.77 ID:1ranzvdc0
俺等が納めた貴重な税金を無駄遣いしやがって
64名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:59:12.98 ID:7HPyzYW00
「努力目標」でした。

って逃げるのが見えてるわ。
65名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:59:15.39 ID:nWCeg1JrO
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
66名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:59:37.27 ID:08iwtbEw0
NHK予算は視聴料徴収してるから必要なし、だいたい自国より中韓寄りの放送してるし、警視庁予算と同程度の6500億円など無駄
67名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:00:32.00 ID:YH9miVg30
自民党に投票する行為は、消費税30%を容認してる様なもんだからな。
68名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:00:35.15 ID:ymzyLDeY0
>>49 明日、精神科に診てもらいなさい。
69名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:00:54.39 ID:jAbhGRsk0
>>1
時事ドットコム:安倍氏「消費税12%も」 2011.11.17
http://megalodon.jp/2011-1118-0216-45/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111117-00000084-jij-pol

自民党の安倍晋三元首相は17日、都内で講演し、
消費税を2010年代半ばまでに10%まで引き上げるとした政府・与党の方針に関し、
「10%で足りるのか、場合によっては12%ということになっていくかもしれない」との認識を示した。
70名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:00:57.61 ID:liJ2MgoR0
ここまで財務省批判なし
71名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:01:08.37 ID:MPtjXefu0
外国人の生活保護については厳しく対処するべき。一定期間内に改善が認められない場合は、強制送還で。
72名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:01:25.20 ID:7HPyzYW00
5年間でGDPが2割、100兆円増加するって根拠を聞きたいわ。

民主党だってそんなことは言わないわ。w
73名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:01:55.88 ID:30ZWAJKy0
海外ばらまき
74名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:01:56.76 ID:w9Zl8i8d0
プライマリーバランス黒字化(笑)
75名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:02:02.96 ID:fypeWa9s0
なら20%だ
20で駄目なら40だ
76名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:02:16.10 ID:EzHbJdhC0
何%にしても真っ先に議員、公務員の給料UPと利権の維持に使うから無駄
77名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:02:40.41 ID:OJEFW1260
安倍になってからのバラマキ一覧
中国・・・300億
モザンビーク・・・700億円
シリア・・・3000億円+59億円
ラオス・・・90億円
ASEANにODA・・・2兆円
インド・・・3兆5000億円
インドへ円借款・・・2000億円
ミャンマー・・・600億円
ウクライナ・・・1500億円
バングラデシュ・・・6000億円
ミャンマーの債権免除・・・2兆3000億円
ベトナム・・・8000億円+6000億円
アフリカ・・・3兆円
米国にアベノミクス許容費用・・105・2兆円
米国にリニア・・・5000億円+リニア技術(無料)
北朝鮮・・・2兆円
パプアニューギニア・・・200億円
78名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:03:10.84 ID:P4xeHI280
>>1
おまえらが湯水のように予算を使いまくるからだろ。
8兆円なんて支出のたった5%だろ。
79名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:03:16.08 ID:gNCindmz0
>>62
ナマポは害虫と同レベルだよ
言葉が喋れるからって調子のんな

お前よりバッタの方が遥かに上
80名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:04:41.09 ID:/TqH0buL0
>>45
>まさかインフレにしちゃう。www

日銀「え、ダメなの?実質なんてよくてゼロ%台成長だよ。消費税関係なく。」
財務省「え、インフレ前提だよ?別に賃金あがらなくても名目税収は減らないし。」
政治家「この道しかない!」
ジジババ「この道、この道!社会保障維持!」
現役層「増税、増保険料、インフレ。ジジババに貢献できてうれしいれす^p^」

まぁこんな感じか。
81名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:04:42.01 ID:n/Y0iC2h0
>>5

これで解決だよな、悩む必要なんてないじゃん
82名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:05:05.88 ID:l1Vb8g4z0
デフォルトしちゃえよ
強制的に公務員の給与削減できるだろ
83名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:05:17.09 ID:Swg485sD0
海外にもばらまいてるからね
84名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:06:02.85 ID:NJIDAIGc0
消費税なんか上げる事がマチガイ、上げるたびに税収減ってるだろ。
いい加減、間違いに気づけないのか、直接税を上げて消費税は下げろ。
85名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:06:06.29 ID:SDcc1i1D0
仕分けしよう(提案)
86名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:06:40.60 ID:7HPyzYW00
>>53
宗教と共産主義と全体主義団体が大きくなって
社会が荒れるよ。

国に見捨てられた弱者を集めて大きくなったのがナチスな。

日本だったら幸福の科学辺りが大きくなって政治力を持つようになるな。
87名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:08:35.44 ID:MPtjXefu0
海外バラマキ→日本ゼネコンが請け負うため売上増→「企業の売上があがっています。アベノミクスの成果!」安倍ちゃん→国の借金増
88名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:09:16.28 ID:7HPyzYW00
2020年には名目GDPが580兆円になってます宣言。wwww

口が曲がりすぎて後頭部までいくんじゃねーか?
89名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:09:57.39 ID:upBoREot0
名目で3%の経済成長が続くという前提自体がありえないんだが
90名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:10:09.51 ID:dOpvXHhsO
公務員給与は赤字に合わせろよ
91名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:10:38.23 ID:PgCVbQit0
法人税下げてたよね
公務員の給料も増やしちゃったよね
海外にODAしまくりだよね

まさか余裕が無いのにやってたなんて言わないよね
92名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:10:44.04 ID:/TqH0buL0
>>88 >>89
これしかないねと君がいったから 2月11日は インフレ記念日
93名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:11:06.28 ID:MPtjXefu0
消費税10パーセントでさらに景気冷えるだろうな。3パーセントの成長とかありえん。
94名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:11:44.27 ID:v9cLZJDy0
こりゃ大変だ。
直ちに歳入庁をつくらねば。
95名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:11:47.77 ID:hXJMhvIo0
そりゃ医療費で海外製薬会社がウハウハ
96名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:11:54.91 ID:7HPyzYW00
名目3%ペースで成長するとして・・・

そんな成長するならば消費増税なんて必要ないだろ。
97名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:12:08.05 ID:oO1ess280
>>90
ほんと。賞与などとんでもない話だ。
98名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:12:13.91 ID:nzDUQYq20
NHKの資産売却で埋め合わせたら。
99名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:12:44.14 ID:QtY79VAX0
ん?じゃあ15%にすればいいんじゃね
100名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:13:17.21 ID:MPtjXefu0
歳入庁はマジで作るべき。悪の権化である財務省解体は日本の為になる。
101名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:13:53.37 ID:NwFbG/4N0
公務員は安定してるんだから資産の保有は厳罰にしよう
それならみんな納得
102名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:16:16.46 ID:9gvwNbo40
財務省が出すいつもの「経済成長無し」の試算だろ?

そんなもんいつまで経ってもダメになるに決まってるわ
103名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:16:54.64 ID:/TqH0buL0
名目GDP成長率=実質GDP成長率 + インフレ率 な。
名目GDP成長率「だけ」を達成する方法は国家・日銀には理論上ある。

・この道!この道!インフレと増税・増保険料で守ろう、ジジとババ!
・進め一億火の玉のミクス、亜細亜に照らせ福祉の光
・足りぬ足りぬはインフレが足りぬ
104名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:17:12.79 ID:N1rkZpvDO
>>90 そりゃそうだ!賞与・退職金カットだな
105名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:17:15.24 ID:tLRxJx0X0
さっさと消費税を上げて、セーフティネットとして軽減税率を導入しろ
106名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:17:53.17 ID:q22oo3SB0
20%にしないと足りないってレクチャーして周ってます
107名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:19:04.02 ID:e/4GSFL70
>>5
高齢者の一部負担は3割にすべき。
108名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:19:25.87 ID:Bjn2RO4j0
>>77
以外と少ないな
109名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:19:47.86 ID:7G3BjwRR0
2015年10/29から東京モーターショー。
2017/04消費税10%で年金受給資格10年納めたもの。施行。
2018〜65歳誕生日大幅に、年金受給者増大!
2019平昌オリンピック
2020、祝東京五輪。

予定どうり^^
110名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:20:58.64 ID:MPtjXefu0
>>105
消費税は目的税ではありません。
法文のどこを読んでも社会保障費に限定して使われるとは書いてありません。
また、実際に消費税の大半は社会保障費には使われていません。
プロパガンダとして、社会保障費の必要性を煽ればバカな国民が騙されると財務省は思っているのでしょう。
111名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:21:27.26 ID:l1Vb8g4z0
物の値段が下がることはそれほど良い事とはいえない
消費者にとっては良いことであるが
企業にとっては利益が減ってしまう

民間で働く労働者は長い目でみると物の価値が下がることは
自分の給与も下がることになる

しかし、公務員は天からお金が降ってくる
物の価値が下がれば下がるだけ自分らが得をする

税金で食ってる公正取引委員会は不当な安売りに対しての取り締まりはほとんど行わないが値上げに対しては物凄い勢いで取締りを行う

つまり自分らにとってメリットかデメリットかで取り締まるのだ
112名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:21:34.97 ID:N1rkZpvDO
>>38 二割では少ないんだよ。賞与・退職金なしで最低賃金だ。または時給900円でいい。公僕がまず示せよ。
113名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:22:16.67 ID:a2EQnV1L0
自国がこんな状態なのに外国に金ばら撒くって頭おかしい
本当自分の金じゃないから好き勝手し過ぎやろが
114名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:22:20.14 ID:6P6p36Nx0
結局、アベノミクスは成功したのに、野田民主党が決定した消費税増税が足を引っ張ったな

財務省が出世レースのためだけに進めた増税を、
経済無策の民主党が財務省の言うまま消費税増税を決定し
安倍ちゃんと庶民が尻ぬぐいで苦労しただけだったな
115名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:22:38.97 ID:LkaWpL3B0
給与上げた時デモで議事堂メチャメチャにすべきだったな
116名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:23:15.48 ID:MPtjXefu0
欧州の一部の国みたいに年金受給年齢は近いうちに70歳に上げられると思う。
117名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:23:18.16 ID:U4jJ3UPz0
>>1
もうプライマリバランス黒字目標なんて放棄しろよ、意味ないぜこんなもの
消費税はゼロにしろ
118名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:23:29.80 ID:cwEkLPa60
このニュースを観ていたんだが、財務省は10%に上げても無駄のようだと言ってるのかなと最初思ったが、
あー、おれは10%くらいじゃまだまだ足らんと言いたいんだと思った。
119名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:23:47.94 ID:0Rl+2W3J0
宗教法人課税は?

なんであんなに金ある宗教法人課税しない?
創価は信濃町をのっとる勢い、幸福の科学は全国の選挙で落選して供託金没収されても痛くもかゆくもない。
その他の新興宗教も馬鹿でかい施設や黄金の仏像建ててる。仏像なら金銀を使っても税金が取られないからな。いい財テクだよ。

お布施も含めた全収入に累進課税で課税。
「心の問題に税をとるのかー!」とほざかれても。顔色一つ変えず「あぁ、そうだ」と突き放せばいい。

宗教法人課税すれば、いくつかの新興宗教は廃業するだろう。それは元々金集めが目的だった証拠。

 
120名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:24:03.45 ID:0BjEJ7g30
議員と公務員の給料を下げろよ
121名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:24:07.57 ID:zI1CYaY80
実は、簡単な方法がある。
自衛隊を除く、あらゆる省庁が、毎年予算を前年度の5%減にしていけばよい。

今の予算の立て方は、前年度より少しづつ増えて行っている。
だから減りようがない。
そして、税種を増やすには、累進課税をそれこそ高度経済成長期波に、すればよい。

今の政治家はそれができない。
そしてその政治家を選んでいるのは、国民。

逆の方法に向かって自分たちの生活が、苦しくなっているのを、認めているのと同じこと。

あとは、公務員と議員の給料を減らすこと。どれもこれも、絶対にしないことだけどね。

だから、政治に何も関心を持たない。バカで無知な国民は、消費税にあえぐしかない。

消費税に文句があって、政治に不信だから、選挙に行かないとかいってるんだよ。
改善するはずがありません。
122名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:24:54.48 ID:DX4mP4YZ0
だから〜

・プライマリーバランスの黒字化自体は無意味
・消費税をいくら上げてもキリがない

何度も言ってるだろ。
123名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:25:02.48 ID:4BKciMy00
生活保護制度を廃止 又は見直ししろや!
124名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:25:20.18 ID:Su6SF8fB0
老人が増えるんだから社会保障費も増えるのは当たり前の話
問題はそれを支えるはずの若い世代が少子化で少ないってこと
早い話、いびつな人口構成で起きてんだよ、この問題はさ
こうなるのはかなり前からわかってたのに、なぜ少子化を解消できなかったか?
その辺が問題だわな。つかこのままほっといたら、お前らが老人になったとき
もっと悲惨なことになるぞ
125名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:25:36.38 ID:cwEkLPa60
>>121
そうだね。民間企業なら、とっくにそれをやってるね。
126名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:25:40.99 ID:7HPyzYW00
来年の参院選は消費税選挙になるから自民は苦しくなるな。
127名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:26:01.35 ID:YW70xUXN0
>>118
ザクッと税収が55兆円で、社会保障費が30兆円
そりゃ終わっている罠
128名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:26:28.27 ID:pM7L6LXi0
【政治】消費税率上げ、25%まで必要…武藤元財務次官
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384238047/

財務省の目標はここまで上げることでしょ
129名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:26:56.54 ID:N1rkZpvDO
>>119 売国・糞自民が草加党と組んでいる限り無理。
130名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:27:03.92 ID:MPtjXefu0
>>117
イタリアでも宗教法人に課税をするようになったしね。日本も是非やるべき。
創価学会の人も宗教法人が納税により社会貢献することは日蓮さんの教えに沿うことになるので賛成してほしいところ。
131名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:27:54.50 ID:7HPyzYW00
>>121
財政再建で一番最初に削減するのが国防費なんだけどな。w
これは鉄則と言っても良いくらいに当たり前。

逆をやったのがナチスと大日本帝国、両方とも経済破綻したな。
132名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:28:11.65 ID:CKLYdTDW0
二世税と宗教法人税やれよ
133名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:28:15.15 ID:CNEwUvX70
そりゃそうだろ。黒字になると思うような頭がお花畑な奴なんているわけない
134名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:28:15.33 ID:teIMsoKJ0
どれだけ赤字でも公務員給与と共済年金3階建ては堅持する財務省
135名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:28:20.25 ID:7M71het40
財務省
おまいが言うな
無能が
136名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:28:22.16 ID:U4jJ3UPz0
>>130
宗教法人課税は余程大きな団体に限定しないと
小さな寺や神社が潰れる
137名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:28:49.22 ID:N1rkZpvDO
>>120 公僕は、ナマポ支給額にすればいいんだよ。黒字財政になるまでwwww
138名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:28:49.25 ID:oWt9ZIUD0
世界のATMだから当然だろ
139名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:30:59.39 ID:MPtjXefu0
>>130
消費税の課税事業者は売上1000万以上の事業者に限定されている。それに満たない事業者は免税される。
宗教法人課税も同じように、免税ラインを設ければいいだけ。
140名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:31:05.57 ID:N1rkZpvDO
だいたい日本は、すでに詰んでいる。
141名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:31:10.50 ID:7HPyzYW00
>>136
> 小さな寺や神社が潰れる

特に問題はないんだよな。
142名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:31:15.98 ID:/TqH0buL0
>>124
うん、シムシティでいうと即刻リセットする状況なんだよね。
でも「終了じゃっぷ!投了じゃっぷ!おしまいじゃっぷ!」って為政者が
宣言しても、高齢者や障害者やなまぽたちは海に向かって
集団疾走して自殺してくれないからね。

利子なきインフレ、通貨安、増税で泣きながら返すんだよ、これらかの若者が。
で、2040年にはそれも無理になってきて、団塊ジュニア以降は
働けなくなったら死なせていく体制へ移行かな?

人類初の「福祉」で滅んだ国になると個人的には見てる。
143名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:31:33.24 ID:l1Vb8g4z0
>>121
一概にそうとは言えないんじゃ?
単純に国家予算を減らせば給与などの固定費は減らずに本来必要な予算がどんどん削減されてしまう

一番必要なのは給与算定方式の変更と
天下り企業や企業献金を行った企業への
利益誘導のための予算配分を止めさせる仕組み作りだと思う
144名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:31:42.96 ID:7G3BjwRR0
>>114
小泉総理(参謀阿部)。郵政民営、道路公団、公益法人改革
日銀速水総裁    。日銀砲1パ〜株価18000超え

民主         原発へヘリで海水ぶちまけww
白川総裁       緩和せず(インフレ懸念)


安倍総理       農協 ,一般社団法人へフル課税^^
黒田総裁        2ぱー目標、やる。

まだまだ時間ある^^;よくやってるよ^^
145名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:31:45.71 ID:lGd9tSFa0
そりゃああちこちばら撒いて使えば
そうなるだろうに、自国民より他国民に
金を使う政治家ばかりだからな
まずはかの国に金を返してもらえ
146名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:32:49.45 ID:w5WurYUj0
宗教法人税
パチンコ税

ちゃんと取れよ・・・・ この2つだけは何をどう考えてもおかしい

宗教法人税も累進課税にすれば、小さい寺社も大丈夫だsろ
147名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:33:08.52 ID:4BKciMy00
@ 国会議員を筆頭に地方議員の人件費削減と人員削減!
A 公務員の人件費削減と人員削減!
B 生活保護制度の見做し!
C 少子化対策の推進 例:不妊治療の無料化
148名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:33:34.31 ID:RmUHWD2U0
海外にばらまきやめなよ
149名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:33:57.27 ID:pM7L6LXi0
平成27年度 公務員人件費

国家公務員 57.6万人 5兆1,506億円
地方公務員 231.0万人 20.3兆円

これを2割カットすりゃ10%に上げる必要がなくなるぞ財務省
150名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:34:02.68 ID:7G3BjwRR0
>>125

じんわりと道州制導入でおk
151名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:34:10.36 ID:MPtjXefu0
宗教法人課税、ぱちんこ課税、資産税は必須でしょうな。
152名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:34:24.95 ID:FHlCNo440
そりゃ公務員や外郭団体の天下り等の人件費がバカにならんしな
153名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:34:59.74 ID:w3ShQ26I0
>>41
これが全て
公務員が−は甘えで馬鹿な思考停止野郎
154名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:36:46.16 ID:FKE8W9Zh0
節約趣向の日本人じゃ増税しても逆効果だろ

寧ろ減税+公務員の人件費30パーセントカットしろよ
155名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:36:48.54 ID:MPtjXefu0
>>153
そうだが、公務員も絆の精神で痛みを分かち合っていただく必要がある。
社会保障費については別途検討する。
156名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:37:10.54 ID:0hEZv6cW0
もう年寄りの金は1億超は国庫へでいいよ
仕組みで増えた分も大きいだろ
157名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:37:17.26 ID:X9FxiBOu0
お金刷りまくるのが今の経済構造なんだから、無理に黒字とか妄想する必要は無い
急激なインフレもデフレもない十分に健全な状態なんだよ
158名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:37:53.82 ID:pM7L6LXi0
>>41
高齢化率日本と同レベルのドイツでは毎年1兆円も増えるなんて言ってないんだよなあ
5000億円増えるなんて話も聞いたことがない
159名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:38:15.33 ID:lkOuXxba0
歴代の政権のトップがアホばかり
それを支持するネトウヨの増殖にも
歯止めがかからないようでは
どれだけ増税しても借金は増える一方だって
160名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:38:25.38 ID:/TqH0buL0
>>153
そだよ、公務員人件費は総額26兆円なんだから徹底的にやっても10兆削減。
独法ほぼ全廃でも3兆弱削減(一般、特別含む)。
むこう30年を見すえるなら、社会保障と地方行政を切らないと大きな歳出削減は期待できないね。

>公務員が−は甘えで馬鹿な思考停止野郎

累進課税強化でー と 資産課税がー も追加で。
161名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:38:27.52 ID:ypxgAEIx0
なんで、支出を減らそうとしないのか?
162名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:38:59.03 ID:co6QtbYH0
高い能力必要としない事務公務員を年収400万あたま
うちにしたらいい
臨時と同じ仕事して年100万以上のボーナスは異常
163名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:39:14.68 ID:MPtjXefu0
震災時に政府は、絆のCMをバンバン流していた。おなじく、国の借金についても、
議員歳費削減、公務員給与削減で自ら痛みを分かち合うべきだ。それが、ノブレスオブリージュというもの。
164名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:39:39.95 ID:l1Vb8g4z0
公務員の給与は給与算定基準
100人以上の企業(全雇用労働者の半数)の上位半分の企業の給料の平均値を基準

こんな国他に存在するか?
165名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:39:42.18 ID:w3ShQ26I0
>>155
そういう全体主義みたいな考えは嫌いだが・・・

じゃあ景気回復して財政良くなったら、喜びも分かち合っていいんだな?
166名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:40:39.27 ID:c/Mphd4z0
なんかいっぱい公務員給料とか上げたよね?
なんで?
167名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:40:42.44 ID:7iNk7HCf0
全てをアメリカと同じ制度にすればいいんじゃね?
程度の低い日本人には政治は無理。
168名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:40:47.55 ID:q/Qlmv7i0
直間比率を見直して 所得税0になるなら
私の場合 消費税は20%までおk
169名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:41:44.35 ID:pM7L6LXi0
>>160
天下り法人に貸してる58兆円回収もな
あとデタラメ予算を全面的に見直さないといけない
このままだと負担だけが北欧並みになるぞ
170名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:41:53.38 ID:Uy7EfLdG0
ばらまきしてれば切りがないよ
171名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:41:55.06 ID:4Zkj28nQ0
安倍は10%の局面ではよく踏みとどまったといえ4月に8%にあげてしまいせっかく回復してきた景気を再び萎えさせた責任は重い。
点数付けるなら31点。落第ではないが限りなく赤点に近い。
172名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:42:06.60 ID:w3ShQ26I0
>>166
福島のために寄付もしてないカス野郎が、給与カットされてた公僕をディスるのは
間違っている。
こういう口だけの野郎も嫌いだ
173名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:42:08.06 ID:tsIp/v/s0
NHKがスクランブル導入すれば見ない人は税金分が浮いて楽になるよ
174名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:42:16.57 ID:ypxgAEIx0
まず、財務省が徹底的な給料削減の
見本を見せるべし。
175名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:42:22.66 ID:MPtjXefu0
>>165
そりゃあ、財政が改善したら上げてもいいだろう。ドイツのように借金ゼロになってからだろうが。
176名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:43:21.60 ID:l1Vb8g4z0
まあ来週16日に去年10-12月のGDP発表あるから
その値見て政府は驚愕するだろ
177名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:43:43.14 ID:E1xqHpO+O
>>1
(自民党に)一応言っておくが、これについて「ひたすら消費増税だけで対応」とかいう
無能無策な事を言い出すようなら、さすがに二度と自民党には投票しない。
社民でも共産でも構わない。飢えて死ぬくらいなら国でも何でも売るわ。
178名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:44:15.81 ID:FOSmLGDG0
社会保障費を1/10にすれば全て解決
179名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:44:37.03 ID:D1KJmH4j0
>>136
つぶれてええわ。実家が檀家総代になってる坊主なんてパチスロしてやがるわ。
金金うるさいから親父も激怒して総代をやめる予定。俺の代で縁切るかな。
正直話もありがたくないし坊主は死ねと思ってる。
180名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:44:56.52 ID:UyHubyD40
>>167
均衡財政目指すならドイツだな
一番嫌がるのが利権離したくない官僚だがw
181名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:45:14.41 ID:u09N1L390
毎年日銀が80兆円の国債を買って償却するのに
8兆円の赤字なんてないようなものだろうが
日銀が買った国債分はいい加減発行済み国債から減らせよ
詐欺師もいつまでも通じると思うな
182名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:45:15.47 ID:7G3BjwRR0
2014の新車登録台数みて、驚愕するだろう…
183名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:45:26.01 ID:1bJP/Q4B0
財務省の試算ではどんなにしても財政健全化はできない。消費増税などを進めれば進
めるほど財政健全化は遠のいて行く。緊縮財政では解決できないのだ。経済成長しか
方法がないのだ。その経済成長を押さえつけているのが財務省だ。財務省は健全化な
ど本気で目指していないのではないか。常にプライムバランスがマイナスになること
を願っているのではないか。反日財務省。
184名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:45:58.80 ID:/TqH0buL0
>>169
あれ、資産性のある何かで返ってくるのかな?
不良債権化してるんじゃないかと見てるんだが。

>このままだと負担だけが北欧並みになるぞ

仮に予算がでたらめじゃなくても、政府債務と人口動態から
そうなると思うよ。
185名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:46:10.77 ID:M5BHUbzN0
70過ぎたら自己負担5割で解決。本当に病気ならともかく、詐病や茶飲み話のために病院行くの止めろよ
186名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:46:17.08 ID:86hzjBnj0
だから役人にこんなに気前よく給与ボーナスバラまいてる余裕なんかなかったわけだろ?
187名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:46:39.69 ID:MPtjXefu0
>>172
所得税から復興税が50年
188名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:47:29.23 ID:u09N1L390
>>186

余裕だらけだが余裕ない事にして増税して
公務員の給料や天下り資金を増やそうとしてるだけ
189名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:47:52.80 ID:CRo8qvxZ0
>>159
そのアホにすら勝てない他の候補ってなんなの?
190名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:47:57.79 ID:obpY5o6q0
消費増税回避のためみんなで節約しよう
省益しか考えない財務省に国民の意思を伝えよう
そして10%への引き上げを阻止して、売国奴財務省の野望を打ち砕こう!

旅行するなら平成28年〜
高額品を買うなら平成28年〜
車を買うなら平成28年〜
家やマンションを買うなら平成28年〜
平成28年移行に全て先送りしよう
191名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:48:38.06 ID:4wLjU1K60
財政健全化なんて増税のための口実なんだから
いくら消費税が上がっても赤字が減る訳が無い
192名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:48:40.58 ID:7V/yW9nJ0
公務員の給料を下げろよ
193名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:49:11.09 ID:FGQfqWsy0
>>136
だから累進課税にするんだよ。
お布施やグッズ販売も含めて全収入に累進課税。

所得の低い宗教法人は安く、創価などでかいところは60パーセントくらい課税すればいい。
194名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:49:25.82 ID:ssCj34VF0
>>80
現役層だけおかしい。Mかよ。
195名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:49:56.42 ID:c/Mphd4z0
さっさと破綻しろ
196名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:50:07.35 ID:FOSmLGDG0
広告税と宗教法人税はまだですか?
197名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:50:15.80 ID:pM7L6LXi0
>>188
ホントに余裕がなかったら7.8%の給料カットも延長してたし
法人税1兆円減税なんて話が出てくるわけないからな
198名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:50:46.13 ID:A1Hy61T00
順序が違うだろ。

まずはインフレ目標に達するまで財政ファイナンスし続けろよ。
増税なんてその後だ。
199名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:51:14.79 ID:YlYGBgBh0
>>193
そういうことを言っていいのは共産党に投票してる人間だけだ
他は駄目w
甘えるな
200名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:51:23.47 ID:xuyDAdlw0
無駄に長生きしてるクズ連中何とかしろよ
201名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:51:29.72 ID:GFOGXktI0
>>1
>名目で3%の経済成長が続いて
無理無理
消費税上げたらマイナス成長になるんだからw
破綻してるだろ前提から
202名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:52:03.91 ID:MPtjXefu0
>>193
素晴らしい案ですね。
宗教法人も納税により社会貢献できるのだから率先して賛成していただきたい。
とくに、現世志向の創価学会や立正佼成会など。
203名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:52:10.52 ID:A1Hy61T00
財政ファイナンスして、とっととインフレにしろ。

インフレ税こそ、外国人だろうが宗教法人だろうがヤクザだろうが、円資産持ってる人間に等しく課税できる理想的な税金。
しかも脱税不可能。一番平等な税金だ。
204名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:52:21.38 ID:l1Vb8g4z0
>>175
借金0WWW
日本じゃデフォルトしない限り100年以上かかるわ
205名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:53:11.32 ID:/TqH0buL0
>>181
公式に「財政ファイナンスです」と宣言したら何が起きるかわからないぞ。

個人的にはさらに徹底的に円を売り込んで、儲けた金を外貨に変えて日本から脱出
するだけだが。
まぁその時には外貨両替規制とか愛国連帯出国課税とか作られてそうだから、
日本からの脱出はお早めにってところだね。
206名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:53:59.36 ID:sT+9lmwe0
国のバランスが黒字である必要は無い。 赤字が膨れ上がらないように維持できればいいだけ。
黒字にしても、何も変わらない。
207名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:54:06.26 ID:wJmkGqjS0
住宅環境変えないと人口維持できないよ
今のマンションの狭い3LDKで子供3人なんか育てるスペースないじゃん
首都圏一極集中でマンション増えてきて少子化に拍車かかったんだし
分散させろよ。
208名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:54:20.79 ID:eweelwhR0
30%にしても足りないという試算がでている。

無駄遣いを見直せハゲ。
209名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:54:27.39 ID:93gbDdl40
>>205
やっと祖国に帰る気になったかw
210名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:54:36.32 ID:Arq9U9p30
何やってもネットで愚痴るだけで満足してるみたいな余裕のある奴から搾り取るのはチョロすぎだろ
211名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:54:49.29 ID:4Zkj28nQ0
つうか安倍が政権維持出来てるのは反安倍が無能だからだよな
ピケティ祭り上げて安倍批判してもらおうとしたら、当の本人からアベノミクスは基本的に評価していると言われちゃうんだもん
212名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:54:49.58 ID:A1Hy61T00
>>205

お前が売り込んだぐらいで何が起きるんだよ、ボケw

財政ファイナンスして、とっととインフレにしろ。

インフレ税こそ、外国人だろうが宗教法人だろうがヤクザだろうが、円資産持ってる人間に等しく課税できる理想的な税金。
しかも脱税不可能。一番平等な税金だ。
213名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:55:04.98 ID:QQ0yIy+h0
消費税25%になってもその分公務員の給料上がって赤字は増え続けるからwwwwwwwww
214名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:55:07.52 ID:gpNYEaqh0
>>1

特アへのODA切れよ
話はそれから
215名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:55:17.88 ID:MPtjXefu0
>>204
よって、諸外国並に公務員給与は下げておくべき。昔は公務員給与は民間に比べて低かった。民間の納税者より高いのは一部の総合職を除いてよろしくない。
216名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:55:32.70 ID:D1KJmH4j0
いつまで高度経済成長時代と同じ規模維持しようと思ってんだよ。
無理なもんは無理だろ。無駄な予算減らせよ
217名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:55:57.81 ID:nmnoBZEc0
>>164
しないしない。普通、先進国は底辺労働者まで含めた全体の給料から算出してる。
加えて、失業者の受け皿的な意味合いもあるので、民間同業より低い場合も多い。
218名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:56:03.21 ID:dTN99gA30
>>215
公務員給与削減待った無しだな
219名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:56:53.41 ID:BMpcqddT0
まずはデフレ脱却してから様子見ろよ
220名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:56:55.21 ID:w3ShQ26I0
>>187
復興所得税は所得にかかるんだから、公務員だろうと自営業者だろうと払ってるが・・・
しかも税率知ってるのかよ
221名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:57:05.68 ID:R/JPItJj0
中国のODAなんかやってる場合かよ。
敵に塩を送ってる場合じゃねーんだよ。
222名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:57:15.15 ID:A1Hy61T00
>>211

ピケティは金融緩和支持、消費増税反対。
ピケティに一番近いのは2ちゃんリフレ派w
223名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:57:33.29 ID:fq2r+nRN0
マスゴミって、悲観的な書き方しか、できないのかね?w
8兆の赤字まで減るなら、劇的な改善だろ。

2020年は目標だが、国民生活の状況で、達成が少し遅くなろうが、
本質ではない。

2020年に達成するのが目的じゃなく、国民生活を維持しながら、
国の借金をなくすことが目的だろうよ。
224名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:57:53.27 ID:4Zkj28nQ0
ようやくデフレ時の緊縮路線が間違いだと理解したところ
225名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:57:55.52 ID:MPtjXefu0
>>212
インフレ税の実質的な脱税?の仕方は、
株や外貨を持つことでしょう。
戦後の新円切り替え時にも一部の政治家は株を買って資産をまもった。反面、大半の庶民はすっからかんになった。
226名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:58:17.50 ID:uRoVKqyt0
デブ税導入しろよ!

標準体重1kgオーバーごとに1万円課税。
標準体重60kgの奴が100kgだったら、差40kgで40万円課税。確定申告時の体重測定を義務つける。

食うに困って痩せればいいだけ。
痩せると成人病リスクも減り、医療費削減と言う乗数効果も得られる。

デブは無駄、デブは悪魔、デブは自己管理能力無し、デブは罪、デブは資源の無駄・・・

 安倍政権の第4の矢はデブ税導入!


  
227名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:58:55.98 ID:/TqH0buL0
>>209
2ちゃんらしい反応だw
数代さかのぼっても日本人しかいない日本人だよ。
日本がどうなるかより、俺の資産のほうが大事ってだけで。
>>212
いや、みんなそろって売り込むと思うが。
で、1000万とか2000万の小銭の銀行預金が唯一の資産の日本庶民が
一番割りを食う今の構図がさらに激しくなる感じかな。
228名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:59:20.58 ID:DwNvWXDt0
集めた金を社会保障に使わないんだからそりゃいくら上げても赤字だろ
229名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:59:30.21 ID:VtxU7ya40
国の借金は
地方公務員が作った借金
民間企業と賃金を同じにすれば
いいはず。
230名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:59:40.98 ID:7HPyzYW00
>>223
お前は字が読めないのか?

GDP3%成長なんて有り得ない画餅なんだよ。
231名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:59:44.79 ID:93gbDdl40
>>227
いいから帰れよw
232名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:00:05.16 ID:GFOGXktI0
こんなでたらめな試算してる財務省に何の責任も負わせないんだから良くなるわけない
233名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:00:42.58 ID:w3ShQ26I0
>>228
底なし沼だからな
どこまでも溶けていくぞ、お金が
しかも払い戻しはない・・・
234名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:00:58.50 ID:A1Hy61T00
>>225

日本人の金融資産の多くは現預金、保険とかだから問題ない。
金融資産に応じてとれる理想的な税金だ。
235名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:00:59.41 ID:ZfzFhrkE0
だけど中東にばらまく余裕があるんだよな?
236名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:01:33.32 ID:FOSmLGDG0
>>229
TOPIX core30と同等で何も問題ないですね
237名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:02:20.36 ID:VtxU7ya40
地方公務員の給料3割カットいつ
やるんだよ!
238名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:02:21.82 ID:YkeRTfbcO
老人チューブ延命なんて欧州福祉国家でもやらないことに税金じゃぶじゃぶ使っていたらそりゃ税金足りない
239名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:02:48.93 ID:/TqH0buL0
>>233
その社会保障って底なし沼が一番広くて深いんだけどね。
240名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:03:14.01 ID:fd2W97yZ0
ただでさえ足りないのに海外には気前良くばら撒いてるからな
241名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:03:36.29 ID:EGfJMr3y0
そりゃやってるフリが得意な議員・公務員の給料upさせてればそうなるな
大企業優遇して賄賂貰って法人税下げてりゃそうなるな
わざわざ企業に値上げせさて不況おこしてればそうなるな
242名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:03:53.18 ID:MPtjXefu0
>>220
そもそも、憲法の職業選択の自由が認められている中で、「公務員は全体の奉仕者」(憲法15条2項)である公務員に自らの意思でなったのであるから、特別の負担を強いられるのはやむを得ない。
243名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:03:56.87 ID:A1Hy61T00
>>227

>いや、みんなそろって売り込むと思うが。

アホがw
そんなことで売り込まれるぐらいなら、今とっくに売り込まれてるよ。

財政ファイナンスして、とっととインフレにしろ。

インフレ税こそ、外国人だろうが宗教法人だろうがヤクザだろうが、円資産持ってる人間に等しく課税できる理想的な税金。
しかも脱税不可能。一番平等な税金だ。
244名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:04:18.68 ID:FOSmLGDG0
社会保障は手厚く
税金は軽く

共産党ならこんな簡単なことは実現してくれるはず
245名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:04:44.85 ID:f5gmZqDV0
まず、NHK を解体して公務員の首切りが先だな。
次は公務員の年金を減額。
246名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:05:05.94 ID:fq2r+nRN0
>>224
金は天下の回りもの、と昔の人は本質ついてる。

金が回ることによって、経済活動が大きくなる。
その逆やれば、経済活動はしぼみ、給与は減り、雇用が減る。

なんでも高い高いというのは、そこで働いてる人の賃金削るようなもの。
適正であるかどうかが大事であって、安すぎるのも問題。
247名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:05:24.66 ID:DnKXDQ9r0
だから早く20%まであげろ
248名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:05:32.72 ID:J791bLTs0
公務員税を導入しろよ!

前阿久根市長が明らかにしたように、
・地方公務員年収 750万円
・国家公務員年収 650万円
・一般民間年収 350万円
阿久根役所の廊下に、役職と年収をズラーッと張り出す快挙をした。

 なら地方公務員に400万円、国家公務員に300万円の公務員税を導入する。400万円、国家公務員に300万円の公務員税を導入する。400万円、国家公務員に300万円の公務員税を導入する。
すると消費税は廃止できる。

消費税が廃止になると、一般庶民の購買意欲が向上する。
住宅や車などの購入が進み、企業が儲かり、法人税収入が増える。

  
249名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:05:49.37 ID:l1Vb8g4z0
安売り税導入しろ
安売りする企業に対して課税するんだよ
特にパート雇ってる○オンとかに対してな

連中は安売りしないと客が来ないんじゃなくて
安くする必要が無いのに他店から客を奪う目的で
安売りしてるからパート雇うしかなくなるんだよ
250名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:05:56.20 ID:uIbmF6N60
支援と称して海外に50兆もばら撒いたのは本当か
251名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:06:22.10 ID:C30xHhoJ0
.

※グロ注意!

女子高生が人身事故なう♪
胴体真っ二つワロスw
http://iol.io/picture-20150207_img001_jpg
http://icl.io/picture-20150207_img002.jpg

Twitter shirokabu151 (カブリん) - 2月07日 16時35分


.
252名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:06:25.55 ID:0dtUhUKk0
全日本国民は直接消費税150パーセントにして欲しいらしいからさっさと安倍自民はしてやれよ>>
253名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:07:05.70 ID:+nb6VM680
桓武天皇が軍事と造作を止めたときみたいに、
社会保障と地方交付税交付金を止めるしかない。
254名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:07:06.83 ID:b2pIABNe0
根本的な原因は少子化・高齢化と、それに伴う労働人口の減少・老齢人口の増加だから
景気浮揚策を取って経済成長させるだけでは、どこまで対処できるか未知数なんだよな
しかし移民を労働者として受け入れる事は欧州の失敗が示すように論外
国が余程戦術的に対策取って行かないと、上手く行かないだろうな
255名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:07:33.07 ID:2DaK/h/O0
税と社会保障の一体改革。
対米開戦といっしょだな。

滅びるまで戦い続けさせれるだけ。
256名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:07:34.60 ID:6MUrUa/t0
10%にあげたら、税収もっと下がってるで
257名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:07:37.33 ID:A1Hy61T00
順序が違うだろ。

まずはインフレ目標に達するまで財政ファイナンスし続けろよ。
増税なんてその後だ。
258名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:07:38.10 ID:MiNmwEOr0
消費税率は10%以上に上げられない。
10%導入後の経済状況がどうなるか解らない。
統一地方選後の5月くらいから、政権運営は厳しくなる。
実感できない景気回復では、求心力を失うのは避けられない。
地方バラマキで公共事業やっても、好循環実感できないと不満しかない。
259名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:07:38.88 ID:63mO1x0GO
海外にばらまく金と国内に使う金とは別
って言われるが
海外用の金を国内にまわしちゃ駄目なのかな
260名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:07:45.18 ID:/TqH0buL0
>>243
現在進行形で売り込まれてる&売り込んでますが、
さらにもっと儲けさせていただけるわけですかw
ほんと、日本居住者たちは神様やで。
自分の家に火をつけてまで日本に住んでない私の懐を暖めてくれる。
261名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:08:18.51 ID:mJGdIaz/0
では消費税を30%にしましょう
262名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:08:23.80 ID:lzaUQR5M0
まだまだ甘い
もっと公務員の給料を上げて
早く国を破たんさせろ
263名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:08:24.87 ID:JQpxfHrU0
 


日本のギリシャ化、公務員の既得権益が日本をデフォルトに!
https://www.youtube.com/watch?v=ly7WM0lRxgk
 
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
 
264名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:08:25.20 ID:YkeRTfbcO
ペット税やればいい
欧米ではけっこうやっている
265名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:08:33.47 ID:Av3Ujx8K0
>>201
>消費税上げたらマイナス成長になるんだからw
消費税はそんなマイナス要因じゃねえよ
マイナス要因は賃金減少と物価高

まあ特に賃金減少だな
2013年度なんて労働者の賃金総額自体が下がってた
マスコミがバブル以来の賃上げと言っていたその年だぞ
266名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:08:34.52 ID:mtIUP9EN0
層化からもっと課税しろよ
しこたま持ってるぞ 層化は
267名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:08:58.71 ID:uMm3ldf70
知ってた、国民反対しても与党も野党もマスゴミも税金上げろの大合唱
268名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:09:07.08 ID:l1Vb8g4z0
>>250
厳密に言うとODAじゃね?
日本の企業が海外に行って仕事する
つまり海外支援という名目の国内企業への利益供与
269名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:09:21.04 ID:X9adFlS20
消費税10%の際

さらなる便乗値上げがあることを

頭に叩き込んでおいて下さい
270名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:09:42.52 ID:+nb6VM680
仮に減税したところでどうせため込むだけなんだから、
所得にも消費にも9割くらい税をかけて、そのまま統制経済に移行すべき。
271名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:09:43.26 ID:MPtjXefu0
宗教法人課税とパチンコ課税は実現するべき。
272名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:10:09.96 ID:w6RI+QvF0
だいたい、一律に法人税減税って何だよ。

法人減税するなら、国民に貢献する企業に限定すべき。
・国内に工場を建てた企業。
・正社員や雇用を増やした企業。
・ブラック企業でなく、また過労死も過去10年発生してない企業。
などの企業に限定すべき。

 
273名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:10:15.91 ID:A1Hy61T00
>>266

インフレ税なら装荷にもチョンにも課税できるぞ。
274名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:10:24.31 ID:IriXrxPd0
なのでまた消費税あげますw
275名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:11:17.14 ID:mImmHWwL0
公務員給与を3割削減するだけでお釣りがくるじゃん
276名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:11:53.32 ID:OzLrGZcE0
缶ジュース140円なるのか
たけーよ
277名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:12:32.82 ID:GFOGXktI0
>>274
国家公務員の賃上げも一緒にやらないとなw
今度はなんて言ってあげるんだろう
278名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:13:09.86 ID:qh8ztq4Z0
公務員の人件費5割カットまだ?
279名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:13:24.21 ID:l1Vb8g4z0
>>265
物価高なのは良い事だろ
あのままデフレ続いていたらそれこそ仕事無くなってたわ

必要なのは物の値段が今日より明日高くなるということに慣れさせなければ
ならないこと

それが消費に繋がるんだよ
280名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:13:25.69 ID:r0Txj7l+0
公務員の給料下げればオッケー
281名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:14:01.14 ID:OmNP22wN0
問題なのは歳出じゃなく社会保障関係の特別会計の収支なんだな健康保険にしても年金にしても
282名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:14:26.73 ID:NO7VUSiP0
20%まで一気にあげたらどうなるんだろう
283名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:14:45.95 ID:DdWNJbYE0
老人の保険負担率を基本3割にする
資産が無い人のみ1割
大企業の法人税アップ、所得税最大を上げる
284名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:15:35.16 ID:OJVrDN/r0
海洋覇権は諦めてパックスチャイナに入って防衛費減らせば
これって、江戸時代と同じ構造だろ
285名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:16:03.94 ID:gp7EZ9+d0
年寄りを長生きさせない事しか手は無いと分かっているくせに誰も口にしない
286名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:16:32.43 ID:FOSmLGDG0
どこまで締め上げれば国民が暴動起こすか見てみたい
287名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:16:32.78 ID:JQpxfHrU0
 


日本のギリシャ化、公務員の既得権益が日本をデフォルトに!
https://www.youtube.com/watch?v=ly7WM0lRxgk
 
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE

 
288名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:18:42.63 ID:A1Hy61T00
>>260

>自分の家に火をつけてまで日本に住んでない私の懐を暖めてくれる。

よかったね。日本も円安で助かってるのでWin Winだね。
あれ、でもお前の>>205のカキコ見ると、日本にいるとしか思えないんだがwww

>個人的にはさらに徹底的に円を売り込んで、儲けた金を外貨に変えて日本から脱出
するだけだが。
289名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:18:44.24 ID:l1Vb8g4z0
>>287
デフォルトさせないために消費税あげたんだろ
連中はデフォルトしそうになったら税金また上げるよ
国民が暴動起こさない限りね・・・
290名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:19:05.77 ID:G0QJ9m5pO
アホみたいに高い公務員の人件費と無駄遣い削れば余裕で黒字だわタコ
291名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:19:43.97 ID:99hSvb/o0
高校無償化は日本の学校に限定すべき。

民族学校、たとえばアメリカンスクールや中華学校や上・下朝鮮学校は祖国から援助されるべきで、日本人の税金を入れる必要はない。
これで節約が出来る。

 これに議員定数削減、報酬減、議員年金・公務員年金と国民年金の統合、財務省から歳入庁の分離化も合わせ無駄を省き、
公務員税、宗教法人税、デブ税、選別法人減税、高校無償化の限定化で消費税0どころか、国の借金まで返せる。

 
292名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:19:52.51 ID:BS3BJ3Os0
赤字になる見込みだからもっと上げましょう?馬鹿としか思えない
この国には能無ししかいないのか
293名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:21:17.40 ID:2R9gFU160
毎年3%の成長なんて有り得ないだろ
クソ役人しね
294名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:21:23.77 ID:mbP091BA0
貧困層やワーキングプアの人間より生活保護の方が裕福な状態になるだろうから
貧困層とワープアが生活保護になるか
生活保護をワープア以下にするかどちらか政府が選択しなきゃならないだろうな
295名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:22:04.59 ID:umb8nNjvO
財政赤字の主たる原因は、不況下の緊縮財政と増税による経済悪化。国家予算が約80兆円なのに税収が40兆円から50兆円しかなく、毎年、毎年、20兆円、30兆円の赤字を国債で補ってきた。
国民経済の再建よりも、財政再建を優先させる「プライマリーバランス黒字化の呪縛」が日本を破壊した。
それでも懲りない財務省は今日もせっせと広報活動。大蔵族の安倍晋三は緊縮財政路線。それを応援するバカウヨ。馬鹿の連鎖
296名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:22:22.33 ID:cefIMXA30
頭悪すぎ
生産性0の公務員を解散すりゃ解決なのに
事務職なんて情報技術でどうにでもなるからいらん
297名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:23:05.33 ID:r7LY9xwj0
>>46
むしろ安倍になってから財政収支はかなり改善してんだけど
売国民主こそ死ねよ
298名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:23:29.18 ID:FOSmLGDG0
K察とJ隊を民間委託しよう
299名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:23:47.37 ID:uXcJaIGL0
そりゃそうだ支出減らす気ないんだから
300名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:25:25.40 ID:tWzBfDBX0
あれ?アベノミクスとかいうバカチョン政策で税収爆上げ無問題じゃなかったのかwww
301名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:26:18.94 ID:l1Vb8g4z0
全ての商品に販売価格決めて
消費者がどの店で買い物しても同じ値段でしか買えなくするんだよ
違反企業には売り上げの50%を税金として徴収させる

これでデフレ脱却・地方創生・消費税収UP・道路渋滞緩和
全てが好循環するんじゃね?
302名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:27:26.72 ID:FOSmLGDG0
人件費を業務委託費に替えました。
大幅な人件費削減です。ニコリ
303名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:28:02.75 ID:JydI0tow0
消費税上げても役人の給料上げたら意味ないわなw
304名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:28:37.95 ID:aRKTU7dw0
あべちゃんと天下り官僚が8兆円せしめてるって思い込んでるんだろ
305名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:29:32.59 ID:0/XTxtzi0
財政健全化をヤル気があるってところをガイジンに見せるための増税だし
赤字でも国際的な信用はUPするからいいんです
306名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:31:50.96 ID:Ju9OJwc10
公務員の給料減らせよ
307名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:35:22.64 ID:j+KLPWkSO
消費税を上げて消費を減らす愚策なんだからしょうがない
308名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:35:26.45 ID:KZmXbrVV0
>>303
>>306
嫉妬乙
309名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:36:42.68 ID:loZ4d4/Q0
消費税率アップは財務省OBの悲願
成功させないと良い天下りには行けません
それだけ
財政健全化なんて目指してないのは杜撰な補正予算でも分かる
310名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:37:14.43 ID:kRi8IEzF0
むしろ赤字の原因が消費税
311名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:37:39.43 ID:FOSmLGDG0
NHKと関係会社
中央省庁と独法・特法

よーにとる
312名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:38:14.08 ID:OzLrGZcE0
>>286
移民がやってくれるでしょう
移民受け入れはよ
313名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:38:32.31 ID:edbBz0vP0
消費税上げたせいで上げなかった場合より4兆税収減ったのに
何言ってんだ?このクソ記事
314名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:39:12.28 ID:Bla36eAi0
海外へのばらまきやめたら?
中国人留学生への奨学金やめたら?
法人税減税やめたら?
315名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:40:54.64 ID:0gH77Vl90
>>77
本当に酷い国だな
316名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:41:12.55 ID:FOSmLGDG0
>>312
不満の向け先逸らしには、うってつけの策ですね
317名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:41:24.52 ID:nt22kE7D0
外国人への生活保護は止めるべき。
日本で稼いで生活することができない外国人は、母国に戻って支援を受けるようにしてほしい。
318名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:41:35.39 ID:QjadLIlr0
ODAだけは絶対反対
冗談じゃねぇぞ
319名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:41:39.44 ID:aN9q2+eG0
上げれば上げるほど買い控えがおきる欠陥税w
しかも外国人観光客には非課税www
円安であら安いわねで買う外国人からとれよ。
320名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:41:41.74 ID:2zqsqoGC0
>>279
今はお金の信用が高すぎるんだよな
だから大事に溜め込もうとする
321名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:41:46.74 ID:loZ4d4/Q0
大体、財政健全化なんて名目成長率を上げて対名目GDP財政赤字比率を下げるしかない
それ以外で財政健全化が成功した例なんてないよ
322名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:43:07.85 ID:oXq1FuxG0
>>1
>消費税率10%でも

消費税率10%「だと」だろ?
消費税率を上げずにアベノミクスだけやりゃ赤字はそれより少なくなる。必ずな。
323名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:44:14.00 ID:DWth2wNG0
消費税をあげたければ、失業率を下げる+給料を上げる政策が必要なのに
非正規雇用を推進して低い給料が固定化してたら意味ないっての
324名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:44:18.93 ID:U9i/O3sJ0
>>2
嫌なら日本から出て行けよ
日本国民による選挙で勝ったのは自民党だから
逆らう奴は日本から出て行くべき
325名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:44:24.97 ID:loZ4d4/Q0
どうせ税収弾性値が1.1計算だろうし財務省の試算は全く当たらない
326名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:44:31.19 ID:RmUHWD2U0
いろんな税をとりすぎ
327名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:46:05.34 ID:v9cLZJDy0
>>183
そうだよ
328名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:47:03.22 ID:ehWsoUGX0
結局
8パーセントに上げたら
5パーセントより税収下がったの?
上がったの?
329名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:47:33.75 ID:2zqsqoGC0
>>289
デフォルトって具体的に何のこと言ってるの?
説明できないくせに財政破たんするとか簡単に言うやつ大杉
330名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:49:10.33 ID:Gc7hUoGU0
>>1
公務員の人件費削減でリカバリーだ
現状で1年当たり3兆円以上消費している
331名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:49:22.18 ID:xlL3aDlW0
社会保障給付費を全て消費税でまかなうと言う発想自体が大間違いだろ
馬鹿かこいつ等
332名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:50:43.86 ID:qjDNvx5I0
NHKが増税扇動ですか
333名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:52:57.30 ID:JQpxfHrU0
海外先進国の公務員給料は300万くらい
日本だけ以上に高すぎる
海外並みにあわせれば解決するわ
334名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:53:13.81 ID:uLmjz5hC0
所得税の累進性を20年前くらいに戻せばいい
335名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:53:37.74 ID:l1Vb8g4z0
まあぶっちゃけ医療費増大を野放しにしてる時点でアレなんだよな
医師会への配慮以外の何物でもない
336名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:57:28.63 ID:2zqsqoGC0
>>330
人件費は国民感情的に削減するべきだけどマクロ経済とは
切り離して議論するべきだと思う

例えば今は消費増税のせいで消費が冷え込んでデフレギャップが
大きくなっているところに緊縮財政やってるから人件費まで下げると
さらにデフレがひどくなる可能性がある
今のタイミングで人件費だけを下げるのはあまり好ましくない

とはいえ民間が苦しんでるのに公務員だけが楽してるのは許せない
という国民感情があるのも分かる

だから、人件費を下げるというならそれとセットで別の部分での
財政出動を主張しないといけない

要は公務員に使っていたお金を民間に投資しろというのなら話は分かる
ただ単に歳出を減らせばいいというはちょっと考えが無さすぎる
もちろん消費が活発でデフレにないなら無駄はどんどん減らした方がいい
337名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:57:52.36 ID:rLOao/Ac0
338名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:58:03.97 ID:n6e7QihK0
海外に気前よくバラまいていたら赤字に決まっているだろw
取る事だけ考えて税率あげても、消費が落ちれば税収が減るに決まってるだろw
わざと赤字にして、足りなくなったからお前らもっとよこせという
民主資本主義ではなく、国家社会主義じゃねーのw
339名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:59:47.36 ID:ehWsoUGX0
>>337
なるほど、じゃあ
一応効果あったんだね
340名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:59:49.75 ID:B5dIHnzY0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
341名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:59:59.66 ID:iRotvV5R0
まず、反日テレビ局の電波使用料を10倍に上げろ。
そして新聞税を導入すれば一兆円は出てくるだろ。
342名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:01:41.44 ID:fz096rpqO
消費税上げたら個人消費が伸びなくて税収下がってダメだろ
富裕層に累進資産課税かけていくしかないみたいだな
343名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:02:28.43 ID:QjadLIlr0
海外にバラまいても一般人にはなにも恩恵ないし迷惑
344名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:05:11.44 ID:vfrjy3Hu0
国債の利子はチャラ、元本は250年払いで・・・・・・・・・・という薩摩藩パターンで行こう!!
345名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:06:23.40 ID:2zqsqoGC0
>>339
経済に与える影響は消費税だけじゃないから何とも言えないよ
上げてなかったらもっと景気が良くなってて他の税収が増えたかもしれない
また、消費税の経済への影響に対して適切に対応できないと来年度以降の
税収が落ち込む可能性もある
実際に3%から5%にしたときはそれ以降の税収が減り続けている
346名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:06:43.53 ID:ZXbLuV300
大問題だ。
2017年の4月の消費増税は10%ではなくて20%にしよう!
347名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:08:33.47 ID:MPtjXefu0
>>339
>>337
事業者が税務署に消費税をしはらうのは年明けから3月まで。
その記事がでた頃には、まだ消費税は納税されていないぞ。
348名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:12:12.55 ID:8ld6Nj/L0
ありがとう自民党!
やっぱり自民党を選んだのは正解だったニダ
349名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:13:51.33 ID:3Afhk+Mo0
 

 何にもしないでも

 自民党が勝手に日本を壊してくれてるwwwwwwwwwwwwww

 こりゃ世話ねぇわwww
 



 
350名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:14:33.72 ID:rLOao/Ac0
>>347
消費税で上がったとは言えなくとも、
増税でも下がってねーな、という指標にはなるかと思って
下半期どうなるか知らんけど
351名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:16:39.82 ID:jCKAuTF30
×10%に引き上げられても、2020年度に8兆円の赤字
○10%に引き上げられるから、2020年度に8兆円の赤字


増税が消費者の購買意欲を削ぎ、結果的に税収も減るということに、なぜ財務省のバカどもは気づかない?
352名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:17:38.88 ID:MPtjXefu0
>>350
増税の影響がでてくるのは、下半期以降だろうからな。
小売は売上減少しているからその分の消費税は増えないと予想。
353名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:18:21.64 ID:yqJha1kL0
思い切って、一年間だけ消費税100%にすれば
一気に財政再建しそうだけど
354名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:20:38.87 ID:AZTFf38A0
財政赤字だからと消費税を増税
= 景気回復しない 
= 大多数の国民の実質可処分所得はそのままかむしろ下がる
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない 
= 企業の売上減少 
= 法人税、所得税の減少 
= トータルの税収はむしろ減少
= 更に財政赤字は悪化

以下、延々とこの無限ループを繰り返す。
355名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:26:40.43 ID:CuxqdPnz0
だから安楽死認めろよ
356名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:27:02.00 ID:jCKAuTF30
>>354
ホントこうなるわな

いっそ今からでも3%に戻してもいいと思う
357名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:27:21.26 ID:pM7L6LXi0
各国の名目GDPの推移
http://livedoor.blogimg.jp/htmll-hokan/imgs/3/a/3a636197.jpg

財務省は何度同じ失敗を繰り返すのか
358名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:28:36.66 ID:tHun50/g0
増税で財政再建は無理
経済が崩壊します
359名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:29:13.82 ID:hk99CPS90
ねっとさぽーたーのみなさんの反論どうぞ
↓↓↓
360名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:29:57.31 ID:t+B6TOUi0
財務官僚が無能過ぎて泣けるわ

使えるお金が増えないのに消費が増えて税収が上がるなんて不可能www
普通の感覚だと、電気代が上がったら節電して電気を使わないようにするだろ
税金や公共料金が上がったら、消費に回るお金が少なくなるんだよ

財務官僚は勉強は出来るかも知れないが、ほんまもんのバカなんだろうと思います
361名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:30:52.20 ID:m3UmNpXX0
実際消費税上がってから外食とレジャー費が減った
必要な物以外金使ってなるものかと維持になってる
余剰金は貯金に直行、利子ほとんどつかないが溜め込んでる
こういう家、うち以外にも結構多いんじゃないか
362名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:32:38.54 ID:BlYH6CW60
公務員の給与を大幅に下げれば済むだけ

国の借金を国民一人あたりとか言って逸らしてんじゃねーよ
363名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:33:58.05 ID:bezLrVMk0
財政出動してこの結果だからな。
緊縮財政と減税が実は正解なんじゃねえの。
364名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:34:00.42 ID:v9cLZJDy0
財務省は何故か景気回復を阻止したがる。
365名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:34:32.86 ID:BlYH6CW60
無能な公務員は未来永劫日本の経済がよくなると思い込んでるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
366名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:34:34.95 ID:C/+0iG1P0
  
   使 い き り 予 算 な ん だ か ら 赤 字 は 当 然 だ ろ。
  
  
   税 収 増 や し て も, そ の 分 無 駄 遣 い も 増 や す か ら。
    
367名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:35:29.77 ID:BUp2ItIQ0
蛇口が全開状態なのに上から水をどれだけ注いだって無駄
蛇口をむやみに閉める必要はないけど、公務員給料を上げたり、
議員待遇上げたりして固定費を増やしてるのは経営感覚がなさすぎる。


公務員は偉そうな制度作ったりする前に、自分たちがまず率先して
コンサルとかを入れた方がいいよ。マジで経営力0
368名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:36:08.41 ID:1+4w4Zg0O
移民サビ残TPP非正規消費税自民
369名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:37:07.08 ID:l1Vb8g4z0
>>364
金利が上がるのを嫌ってるって聞いた
370名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:38:21.06 ID:NmrA0FiX0
いい加減宗教に課税しろよ。
371名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:41:15.37 ID:yTPg8i140
供給し続けたら永遠にデフレになるんじゃないか
固定資産なんかどうすんだろうな
書かないけど新築ひたすら増えるのも銀行のローンが止まらないからだろ
成長するんだったらいいんだよな
ちょっとまえまであった礼金もあれ供給不足時代の賄賂が固定化したみたいな
372名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:42:37.16 ID:ehWsoUGX0
>>347
そういえばそうだな
>>345
やっぱ景気も悪くなるし物も売れなくなるよな
373名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:42:58.80 ID:v9cLZJDy0
>>369
支出を減らすしかないね。
374名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:43:47.47 ID:UEjInrl10
記憶だけが取り得の官僚は前例がないことはやることが出来ない
375名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:44:32.91 ID:S54mOXbq0
手厚い高齢者保護は理想だが
金がないなら見あった水準に落とす、自費負担を増やすのが当たり前のはず。
なのに何で今の高齢者は自分等の孫やひ孫の世代に迷惑かけてへいぜんとしてられるんだ?
376名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:44:55.96 ID:bY3u6FSa0
景気回復で新規国債発行額は減ったらしいけど、それでも借金してることに変わりはないもんなぁ。
377名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:46:03.25 ID:yTPg8i140
やっぱ暮らしを改善させないとあかん
378名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:46:31.04 ID:a1r0VuHy0
糞公務員
379名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:48:19.07 ID:t+B6TOUi0
消費税計算って面倒くさいんだよな
一律に取って、勝手に国税と地方税に振り分けたら良いのに別々に計算させる
さらに今回は、1〜3月の計算と4〜12月の計算の2本立て
一回で支払えないと利息まで取られるという、もう氏にたい
380名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:48:31.60 ID:Uwi780FM0
外国に金ばら撒くの止めればいいじゃん
381名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:48:59.22 ID:WaNt5NCd0
日本破綻しちゃえよ
382名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:51:13.72 ID:TPoexwlm0
消費税増税で税収が増えるという前提が間違いでむしろ税収は減る
グラフ見れば一目瞭然
ttp://blog-imgs-50.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/i6f1fcb8b31a0671da614fa9f40bbc840249bd6c3_20141118041451ba5.jpg
383名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:53:41.61 ID:l1Vb8g4z0
>>382
まあ税収減の要因はデフレにもあるんだよ

200円の商品が100円になったら税収も160円から80円に半減するかなら
384名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:53:47.37 ID:rLOao/Ac0
>>379
年度じゃないの?
385名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:57:26.62 ID:SFME6B260
コームインのボーナスを宝くじにすればいいんだよ
386名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:10:07.28 ID:Ipj8W4hk0
【佐世保同級生殺害】容疑の16歳少女、精神鑑定の結果は刑事責任能力に問題無し(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423641625/
387名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:12:25.37 ID:AZCnnISk0
原因は公務員
388名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:12:25.72 ID:Dkov8S4P0
じゃあ国会議員の給料は1/5、公務員の給料は半分でいいな。
389名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:13:05.26 ID:KrJ6LOJ+0
増税した分人件費増やしてたんだから全然ダメなの馬鹿でもわかる計算なんだが?
390名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:13:20.19 ID:yrGKmn7W0
消費税率30%くらいにしないともう日本が持たないな
391名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:14:09.14 ID:v37PDc+g0
公務員の給料下げればいいだけだろう。
392名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:14:47.29 ID:SnPoodME0
まじかよ

安倍死ねよ
393名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:15:18.08 ID:BxhD0SPG0
プライマリーバランスが完成しているドイツを見習えよー
同じ勤勉性豊かな国民だが政治家だけは全く異なるな。
この様な事を何時まで続けられると思っているのだ。
歳出赤字を10兆円以内に押さえてみろー出来ないなら
政治家を辞めろ。
394名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:15:22.85 ID:sj4Bd95Q0
予算は、使いきってなんもじゃい
395名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:15:53.93 ID:GkXyUv1g0
支出減らす努力しとらんじゃん。
なんでまず役人とおまえらの給与を削らん?
396名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:18:29.89 ID:vOUN4AF30
財務省の統計怪しいな。
カネが無いなら
@外国のバラマキ
A公務員へのボーナスと退職金
B国営で無いNHKへの国会予算バラマキは、
出来ないよね。
397名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:20:08.63 ID:PvAC5U5p0
慈民党を支えるのは酷民の義務
398名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:20:14.08 ID:3avOsEBF0
歳出の透明化してもらってからじゃないともう消費税の上げには応じられねーな
399名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:22:08.07 ID:4bJUOgg90
>>1
犬HKを解体しよう!
犬HKにやってる予算を減らせるぞ。
400名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:24:02.32 ID:cWztY2Io0
また夏までに出来もしない計画を作るのか?
401名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:25:30.17 ID:FHlCNo440
>>188
俺も財務省が身をけずって改革起こす気概でやったら
消費税導入以前の税制でも余裕で財政が健全化できると思うわ
402名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:25:56.51 ID:Ev+BRcVk0
>>393
政治家の差は国民の差だから、しょうがないね。
403名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:31:32.80 ID:2ZglQ0Vk0
公務員給料50%削減と
年金3号廃止を即するべきだな
後90才以上は年金廃止にするとか
今の90歳以上は年金で1億円以上もらってるからな
金が足りなくなるに決まっている
404名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:36:11.78 ID:j+KLPWkSO
>>390
消費税40%ぐらいとって公務員の給料あげてやらなきゃいけないよなwww
405名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:39:35.09 ID:9JVEeqgu0
支出もどんどん増やすんだろ

借金減るわけないし
406名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:40:43.74 ID:3ge0ModO0
例えば財政再建税なるものを創設して国民1人あたり900万円を課税すれば
一夜にして国の借金はゼロになるが、国民の借金は900万円になる

そんなに課税されてタダで済む日本人なんて少数だ
生活に困ってサラ金に借りる奴が大勢出てくる
実際、財政再建を目指した小泉政権の時はサラ金CMばかりだった

結局、財政再建で得をするのは「 国債のオーナー = 富裕層 」だけなんだ
407名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:46:14.97 ID:7cuWVrT+0
次は15%ですか?
408名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:46:51.68 ID:y7aLHZrG0
安倍自民党「ジャップよSHINE!」
409名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:47:33.56 ID:cjKJTnq90
これだけばら撒きゃそうなるわな
410名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:48:57.08 ID:AZCnnISk0
10兆円公務員から差し引いて支給すれば良いだけじゃん
411名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:49:48.85 ID:qF6BTZkl0
>>14
消費が減ってホントに必要な物しか売れなくなるけど良いのw
移民増やしても、円を本国に送金するために来るんだぜ?
どんどんヤバくなる一方だろ
412名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:53:59.65 ID:tYbGM5Mg0
歳出減らせよアホかよ
413名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:54:13.90 ID:FqBgs5GjO
赤字関係ねーだろ、予算組む時の財源の名目が欲しいだけだろ財務省の犬め
414名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:55:40.88 ID:7cuWVrT+0
増税しないと
415名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:57:46.58 ID:snbAkCjIO
与えられた各省庁が予算余ったら必死で使いきるから毎回赤字になるんだよ
416名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:00:28.68 ID:+n0V/xsO0
法人税を増税すれば増税分物価に反映される動機があるが
いくら消費税を増税しても物価が上がる理由が無い
つまり消費税に依存しているうちはデフレ脱却は夢物語
417名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:01:34.64 ID:kuFq+SFs0
>>1

大企業の内部留保と富裕層課税すれば楽勝です(^_^)
418名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:03:26.38 ID:l1Vb8g4z0
税収が下がる要因はデフレ
不景気の要因もデフレ

デフレを止めればおのずと改善する
つまりデフレ要因を根本的に潰すことを考えれば答えは出るだろ
419名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:05:05.92 ID:+n0V/xsO0
財務省に課税すればいい
420名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:05:27.28 ID:FTbLTNqm0
ここまで官僚公務員にこけにされても黙っているだけの日本人。
腑抜け奴隷人種か。
421名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:06:47.06 ID:DnKXDQ9r0
30%必要だっていったのにバカ国民が解決策も示さず反対した結果がこれ
422名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:08:01.30 ID:XxgJGvKB0
最近悟ったよ
消費税でわざと赤字にするんだろ
423名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:08:41.94 ID:l1Vb8g4z0
>>420
公務員天国だよ
騒いだら警察から逮捕されるか公安からマークされる
マスゴミもある意味政府とズブズブ
中国より酷いかもね
424名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:16:57.37 ID:I6rQKfV80
あんなに外国にばらまきまくってりゃな
425名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:19:51.26 ID:+n0V/xsO0
全企業が黒字分を配当金や内部留保にしないで
ボーナスにすれば空前の好景気になるとは思わんか?
426名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:21:38.96 ID:tB9QJ8Zj0
外国人に何兆円も人道支援や馬鹿がいいカッコウしたいだけなら金が余っている金持が出せよ

生活ギリギリの日本人庶民から絞りとるな鬼畜馬鹿自民
427名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:22:26.83 ID:pkCRIOfT0
天下り先を確保するために外郭団体大量生産すれば、
いくら税金入っても足りないよな、普通
428名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:22:41.37 ID:bT4SEIjG0
移民が暴動起こしてくれるよ

楽しみだ
429名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:23:22.41 ID:lWAqv178O
蛇口全開で水足りないって言ってる状態だからな
430名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:23:36.30 ID:7uzqHaEgO
魔法少女プリティー☆ベルを読め
政治家も教授も学者も報道人も人間の葛だとよく分かったは
431名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:25:41.65 ID:dWou6Orw0
聖域に切り込まなくてはだめだな
432名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:26:33.27 ID:Q/qHBSn20
足りない、足りない、はい増税、増税ww
国連さんお金どうぞ、ユダヤさんお金どうぞ、シナ畜、チョンコロ・・・
433 ◆0U0/MuDv7M :2015/02/11(水) 18:26:41.18 ID:kmBjBwqi0
アベノ、ギアス、、、9、2、、、 #双天 #王玉 #大太
434名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:27:31.48 ID:l1Vb8g4z0
企業が何故内部留保しなければならないのか

全ての要因は日本の銀行だよ
435名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:27:41.61 ID:sBsO28200
>高齢化で社会保障費が増え続ける

これに尽きる。他で埋め合わせようとしても焼け石に水。

老人医療はやめる。介護はしない。孤独死なんのその。
これしかない。諦めよう。
436名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:28:43.80 ID:MVLYmCE/0
消費税100%でも絶対借金減らない。
437名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:31:00.81 ID:uRBpW6xGO
税収増えたら支出も増やすんだもの
うちの県の借金も増えていくばかり
438名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:32:13.97 ID:fUWljezK0
一度破綻しようぜ
そうすりゃ公務員の給料も半額にできるし、首も切れる
余計なものに予算回したりもできなくなる
議員の数も減らせるだろ
439名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:32:24.97 ID:xU4Hqdab0
>>393
ドイツ人は少子化で滅亡するか
少子化対策のための支出で財政悪化するかどっちかですが
440名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:33:30.78 ID:xPWL0iAN0
>>423
下を見ても仕方ないが中国よりは万倍いいと言えるだろ
目に見えてる直接的な犯罪ですらだからなーあそこは、ちっとは隠せと思うところ

ただこの状況のまま緩く何もしないのもなと思うところだな
思うだけで実際まだ事を起こすところまでには至ってないわけだが
俺の話であり大半の人の話でもある
441名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:40:49.56 ID:XxgJGvKB0
>>423
犬を飼うのもやり方のひとつだろw
志があるなら無名でもご主人様とやらに直接交渉出来るぞw
頭は使え
442名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:41:10.36 ID:zB9FmuYi0
効果のあるばらまき以外やめる
パチンコを放置する日本の組織を立て直す
生活保護の在日を強制送還
道路族や除染族などの税金を消費する組織を立て直す
日本で作った米は食卓に、輸入米は備蓄米に
国産戦闘機などを開発し、製造する
脱中国政策を20年計画で進める
生活保護費のプリペイドカード化&生活保護費をかなり減額
443名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:43:07.02 ID:xCT+Ch0C0
90年代末にデフレ対策で大減税した上、財政支出常態化して、
その後一部は戻したが、基本的に税金が安いまま支出削らないどころか増やし続けてるので、
当たり前のように財政状態は悪化している。

デフレのせいで悪化したのではなく、デフレ理由に始めた各種政策のせいで悪化したのが日本の財政。
444名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:47:45.46 ID:edbBz0vP0
・国債利払い費を多く見積もる
・税収弾性値を最小値で計算
・消費税増税による他の税の減収を無視
といういつもの財務省にだけ都合の良い数値が前提の計算
445名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:51:53.46 ID:bLdb9wRU0
特別会計が400兆円もあるんだからたかが数兆円どうという事は無いだろ
財務省のナイナイ詐欺はもう飽きたよ
消費増税でどれだけ日本人の財産が毀損されてきた事か
財務官僚は全員処刑するべきだ
446名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:52:30.74 ID:1WkKl27B0
>>444
名目で毎年3%の経済成長の方が余程甘いと思うぞw
447名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:54:38.44 ID:PPPKsod40
そもそも黒字にする必然性がないからなあ
金利が爆上げして借りるのがバカバカしいって曲面でもないと
448名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:59:03.11 ID:evVU/q6Q0
名目3%なんて余裕だろ
実質1%+物価上昇率2%
こんなのむしろ低いくらい
実質2%+物価上昇率2%で
名目4%もいける
449名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 19:03:38.07 ID:UHELFVVI0
アホが公務員に特別ボーナスしたり給料増額したりするからだ
全財産没収して腹切って責任取らせろ
450名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 19:05:56.90 ID:Xe9Wot+R0
核武装して防衛費減らせよ
戦車とか要らないし税金泥棒の自衛隊員も多すぎ
451名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 19:07:07.21 ID:GK/Cox740
増税してもトリクルダウンは否定します
452名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 19:07:45.67 ID:vH7Yz7if0
たった8兆円になることにビックリ
453名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 19:08:07.04 ID:1+hSBEqk0
消費税を上げれば、当然税収は減るわな
減税すればいいだろ
454名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 19:09:30.07 ID:PG37iKQp0
税収が足りないのになぜ公務員の給与をカットしないのか
私には理解できません
足りないならまず公務員の給与のカットが先決でしょう
455名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 19:13:38.99 ID:gVikbJ4h0
2020年までいくまえに財政破綻するでしょ
456名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 19:18:28.67 ID:59aB1bl00
政治家が使える経費関係で不正がありまくりだろ
457名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 19:18:33.52 ID:EsIJMszn0
>>1

それは無駄な天下りのための行政法人が膨大な数あるから
458名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 19:19:08.03 ID:YMG4Xx5z0
公務員の給与減らせよ
楽勝だろ
459名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 19:19:49.73 ID:0oWai1XM0
政治家と公務員と自民党ネットサポーターズクラブだけ
先行して10%にしてみましょうw
460名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 19:20:32.15 ID:rLOao/Ac0
>>454
こんなスレもありますがな
ちなみに消費税の45%程度は地方に回る

【話題】 5年で10%超カットも… 給料激減で地方公務員が生活破たんか [DMM] ★6(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423404015/
461名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 19:20:52.90 ID:Trx04GsS0
今年度の政府歳入 内 消費税 … 16%
今年度の政府歳出 内 国債費 … 25%
※国債費=債務償還費+利払費等
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/002.htm

幾ら消費税を取ってももっと大きな規模で国債費で出て行ってしまう構造。
これを無くさないと日本国は滅びる
462名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 19:23:02.18 ID:bQNHDOKS0
公務員の人件費だけで、毎年30兆円弱。
そりゃ足りなくなるのは当たり前。
足りないから消費税15%にします→公務員の給与上げる→
足りませんの繰り返し。
463名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 19:24:21.97 ID:jyzOnxpV0
TPPで関税収入無くなるから
穴埋めに消費税増税するしかないんだよね

正直に言えよ 安部カス自民党
464奴隷に口なし ゴイムに首なし 死して屍拾う者なし♪:2015/02/11(水) 19:26:43.83 ID:nt6embdbO
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の完全強制収奪を、後れ馳せながら、御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝き耐えるまで、むさぼりつくします。悪しからず♪。
(笑)\(^O^)/
465名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 19:41:05.05 ID:MRnydE2h0
なら公務員の給料なんて上げてんじゃねぇよw
466名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 19:53:20.36 ID:L46b7FRw0
>>1
あたり前田のクラッカーだろ
消費税増税で景気悪くなって、増税以上にバラマキ始めた安倍だからな

あいつ算数もできないバカだよ
467名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 19:56:48.47 ID:NXcpo52w0
公務員の給料上げたり
ばらまき外交やってたら赤字ふえるよね
468名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 19:59:14.84 ID:woztWPQB0
まず国会議員の給料を国会議員自身が決めれる今の現状をどうにかしろ
国民が決めれるようになれば赤字も大幅に減るだろ
この国の一番の金食い虫は公務員ではなく議員共
469名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:09:01.10 ID:AwJzZ8EJ0
  
公務員・準公務員の人件費が約80兆円(一般会計の予算が85兆円だよ)。
実際には特会と合わせて重複分を引くと240兆円が国家予算で、GDPの半分位。
公務員の平均報酬を700万→400万にするだけで、34兆円の歳出削減が出来るんだよね。
OECDの貧困率で日本が貧困率上位にランクされるのは公務員給与が高くて、
平均を持ち上げるものだから、他の国民が貧困と出てしまう部分も有ると思うよ。

参考
日本には「公務員」は何万人いるのか、またその人件費の概算
http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20111120/1321755061

割と、妥当な内容と思う。
470名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:12:15.70 ID:oIa41At+0
中東にばら撒くからですよw
471名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:15:21.85 ID:AwJzZ8EJ0
>>470

25億ドルの内23億ドルは借款だから、金利が付いて帰って来る。
難民支援の為の無償援助分の、2億ドル以上の利益に成るよ。
472名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:16:01.02 ID:B5JcFv1J0
どこかの政党が選挙目当てで吠えている軽減税率なんてやっている余裕ないだろ。
食品は金持ちだって買うわけだし。金持ちの買い物だけ10%なんてできないだろ。
家計でもそうだけど無駄なことに金を使わないことを徹底するんだろうな。
473名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:19:25.26 ID:l1Vb8g4z0
>>471
その国が将来存在してればね
474名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:21:18.38 ID:AwJzZ8EJ0
>>473

国無くなる可能性は少ないし、革命で政権が代わっても、
債務は引き継がれるんだよ。
475名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:21:51.30 ID:+KNUKLYk0
公務員給与の一時停止と海外へのばら撒きも当面凍結
476名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:24:37.64 ID:6RlhRk/D0
>>471
円借款の免除なんて昔から何度もやってるんですが。
貸してるから帰ってくるなんてまだ信じてるの?
477名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:25:25.05 ID:AwJzZ8EJ0
>>475

金利が付いて帰って来る借款が殆どだから、
それをばら撒きと言うのは違うだろ。
印象操作に騙され過ぎ。
478名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:26:54.84 ID:0euGRed70
いったい何に使ってるねん
退職金とかボーナスとかに使ってるとちゃうんか?
479名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:27:36.21 ID:AwJzZ8EJ0
>>476

調べれば分かるが、借款の麺じゃは日本は少ないよ。
どちらかと言うと返済猶予で、期間を延ばしてる。
当然その分金利も増えるけどね。
480名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:27:46.64 ID:HyqaKQuy0
バカジャネーノカ?
481名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:29:04.70 ID:v9cLZJDy0
>>478
天下り先
482名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:32:06.92 ID:h+vRgk300
土人にばら撒いて返ってきた例あんの?
483名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:34:49.56 ID:AwJzZ8EJ0
>>482

例えば、何処の国の事を言ってるんだ?
484名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:35:47.72 ID:aiq4Bums0
所得税の累進強化と相続税の増税かな
485名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:39:20.49 ID:wkRaFFMK0
企業の外形標準課税と
法人増税しろや。
486名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:45:44.49 ID:j+KLPWkSO
>>460
一般行政職の平均633万w
こりゃ消費税をいくら上げても一緒だろうね
消費税20%になったら一般行政職の平均が700万になり財源が足りない!とか言っちゃいそう
487名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:55:20.59 ID:kLrvdNcp0
税金増やしたら増やしただけばら撒くからな
あと法人税減税
488名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:58:48.78 ID:4hij1Ylo0
警察官や自衛隊など体を張らなきゃいけない職の給料は上げてもいいと思うけどな
逆に役所勤めの給料は民間平均まで下げていいよ、代わりはいくらでもいるから嫌ならやめろで構わない
489名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:59:12.68 ID:z3bidYcE0
いつものように、なんの実りもない、非常に頭の悪い子供の口喧嘩。
490名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:18:45.18 ID:FcVuxNw60
>>485
石原前都知事が提唱してた外形標準課税は?
ロードプライシングは?1泊100円のホテル税は?
491名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:36:47.26 ID:l1Vb8g4z0
公務員の言い分

だって消費税分値上がりしたんだから最低その分給与上げてもらわないと
生活できません
492名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:37:46.87 ID:lUszeX+U0
シロアリ財務省 「足りない!10%でもまだ足りない!さらなる増税が必要だ!!!」ニヤニヤ
493名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:39:20.38 ID:I6rQKfV80
建前にしてた福祉には一切使わず
外国にばらまき、公務員給料up
足りませんじゃねえよ
494名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:40:47.28 ID:XX4LvpJg0
海外へのバラマキやめろ
むしろ日本は貰う方だっていい加減自覚しろ
495名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:41:24.53 ID:XL6ZaGYk0
家計簿つけたことがあるかい?
これは日記ではなくてちゃんと意味がある、支出を記録する為だよ
で節約、赤字解消する場合、普通は支出を見直すの、全世界そう
そこの世界でも「まず支出を見直して改善し、無駄を無くす」これ会社でも同じ

なのに官僚は「8兆赤字だから税金を上げる」ことで解消を図る
アホかと、なら次の年にまた無駄遣いするだろ、「あっ増えた」なんていって
というか自分の給料増やすために赤字なんて抜かすな
496名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:42:47.57 ID:uMtHp3ZL0
消費税は10年以内に60%にするか
今すぐ40%にしなければ
日本は2年以内に終了する
497名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:43:12.16 ID:oCqgJ8rp0
高齢化で社会保障費が増え続けるから増税といえばなんとでもなるんだよ
実際は増税分が社会保障費に使われる割合は少ないんだけど
498名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:43:33.42 ID:yGqz3QCi0
税収が足りないので増税します

税収増分は公務員給与UPに使ったので税収が足りません、さらに増税します

税収増分は今回も公務員給与UPに使ったので税収が足りません、さらに増税します

税収増分は今回も公務員給与UPに使ったので税収が足りません、さらに増税します



499名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:45:27.86 ID:qsCSyj/b0
>>498
それでも暴動、ストライキといったことを起こさないから永遠に搾取され続けますね
金をタカられ続けるいじめられっこと同じ
500名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:47:20.89 ID:IJstdQMv0
そりゃあ支出を減らさなければそうだろうな。
501名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:47:48.76 ID:dTN99gA30
【経済】国の借金2014年末で1029兆円、国民1人当たり811万円−財務省発表★3 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423650423/
502名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:48:14.49 ID:Pz4MKz+e0
無駄遣いしすぎ。議員の人数や給与や政党助成金。裁判官達の給料や道路公団や天下りへの助成金。
そしてなにより隣国へ貸した金の未収金放置や外交下手なODAやお金のバラマキ。
503名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:50:59.49 ID:tJWgLd1r0
潰れればいいじゃん。
504名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:52:12.71 ID:rwArtxx80
軍事費にガンガン使ってるからなぁ
 
505名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:53:04.18 ID:FhN5WAr+0
ODAバラまいてる場合じゃないぞ
506名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:54:23.19 ID:RckNaPlq0
黒字になればどうせ公務員の給料上げるだけだろ?
それなら赤字でよし
つか、赤字ならボーナス出すのやめろや
507名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:56:15.22 ID:xRwZuVl20
いい加減ジジババの社会保障費減らせよ。
508名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:59:18.92 ID:FcVuxNw60
>>505
東日本大震災の年でさえ、ODAを一時停止して復興資金に回すかと思いきや
通常通り支出しやがったな。
そんなに外面を良くしたいのか日本政府は?とマジでアホか思ったよ。
509名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:24:51.72 ID:txSC83dO0
NHKの徴収料をまわせばよい。
510名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:26:47.73 ID:UY8lCRDd0
消費税を無くせば税収はアップします。
511名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:28:19.77 ID:fstl+uZQ0
いったん潰してまた再生すりゃあいい
512名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:31:08.05 ID:MeacFVf80
はやく地方公務員から半額にカットして、消費税なくしたらあっという間にインフレになりまっせ
513名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:33:01.81 ID:3m/pf4sG0
消費税率10%でも2020年度は8兆円の赤字

啓蒙活動ーーーーーーーーーーーーーーーー発令中!!

でもーーーーーーーーー何に”金”を使ってるんだろな!!
ドリル小渕はーーーーーーーーーーー健在か!!
514名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:36:15.59 ID:ryknmMmP0
財政健全化したければ景気を良くするべきで財務省は根本的に考えが間違っている

だから20年間最悪の結果しか出せなくてなお間違うのだ、まじで大馬鹿者の集団だよ
515名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:39:48.36 ID:l1Vb8g4z0
>>514
官僚は景気がどうなろうが関係ないんだよ
自分らの給与さえ保障されればいいんだから
516名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:40:37.84 ID:GFOGXktI0
そのための消費税です
517名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:40:43.66 ID:xc4W+rNG0
足りないなら消費税50%くらいにしてみたら?
518名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:46:50.90 ID:MawmVQkH0
「税金おかわりー」
519名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:53:25.77 ID:v9cLZJDy0
>>514
むしろ景気回復阻止に血眼
520名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:02:25.08 ID:UWL/svzs0
良い大学出てるはずなのに
日本を悪くするだけの無能かよ・・・
その良い頭を自己保身と、
ごまかしにしか使わねえんだったら
0点どころか-100点取ってるのと一緒だろ。
521名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:56:20.43 ID:l1Vb8g4z0
>>520
よい大学を出てるから社会に貢献できるとは限りません

世の中は点数では推し量れないのですから
522名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:56:40.46 ID:71sZQtPh0
523名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:59:02.74 ID:WoAaAaUT0
とりあえず、NHKを民間企業に売却
524名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:05:10.56 ID:RkRIfNR70
>名目で3%の経済成長が
前提すらおかしいからw
525名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:47:55.28 ID:EKcwzhXi0
地方は消費税増税でアップアップ
上げるなら東京だけしてくれ
526名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:44:29.13 ID:awRqDwtD0
日本も何週間か一部の政府機関閉鎖とかして
強制歳出削減しろよ。
庶民に負担押し付けすぎなんだよ。
何ヵ月閉鎖しようと国民にはまったく痛痒のない省庁ばかりなんだからさ。
527名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:19:59.74 ID:503xguKy0
   ┌───────┐
  (|●       ● |
  /| ┌▽▽▽▽┐ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ┤ |      | |   N H K 解 約 ! !
  \  └△△△△┘  \ \______
   |          |\\
   |          | (_)
   |          |
   |    /\    |
   └──┘ └──┘
528名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:26:41.37 ID:RjLXQoUU0
ここよりチョンモウの麻生スレのほうがまともな内容語ってるな
なんか悲しくなる
529名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:30:35.48 ID:YjzBXvSu0
歳出減らせよ馬鹿野郎。こんな浪費国家には納税するだけ無駄だろう。
530名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:32:27.28 ID:6AbSw1iw0
少なくともシナチョンにばらまく金を止めろ
公務員の給料を下げろ
なんで上げてんだよおかしいだろ
531名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:34:19.00 ID:VC7rwPJ60
財務省で増税言ってる奴等は売国奴で間違いないだろ

景気良くした方が税収上がるのに
消費落ち込ませてまで消費税にこだわる馬鹿共が居たら
一生日本は沈んだままだ
532名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:34:56.25 ID:YjzBXvSu0
>>1
まあ、再々増税への布石なんだろうが、もう増税しても税収はさして増えないと思うな。
経済学でいる限界効用って奴だ。増税に反比例して消費が減るんだからな。
533名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:39:01.31 ID:EUWrEecd0
公務員の人件費を減らせば解決
534名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:51:43.05 ID:2U6qcHj20
東大を出たヤツが官僚になってこういう結果になってるって事は東大ってバカ養成所か?
それとも極大のバカしか受からないのが東大なのか?
535名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 02:53:41.85 ID:fA2xQE+X0
そりゃ増税して速攻公務員給与とボーナス増やしてりゃそうなるわな

エリート(笑)の公僕が作った借金赤字減らす気ねーだろ
536名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:20:39.07 ID:AIrq2w1o0
>>114
増税に大賛成した安倍晋三は自分の尻拭いもできないんですねwww
537名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:22:19.37 ID:NULUIyQ1O
税収以上の予算を組むこと自体異常なんだよ。
税収の範囲で全部やれよ。
538名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:25:37.51 ID:dRIYqO160
歳出絞らなきゃいくら税金吸い上げても無駄だぞ
539名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:10:46.28 ID:+B1pUQz80
若くして結婚し、子供3・4人生むのが当然という社会にしなけりゃ結局改善不可能でしょ。
540名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:14:35.35 ID:v1A6/hsY0
だから公務員天国の現状をなんとかしろよ
歳出削るのそこしかないだろうが
541名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 04:42:44.29 ID:ja577PaY0
じゃあ15%なら黒字に何のか?我慢してやったら
黒字分で赤字国債返済してくれんの?
542名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:46:03.71 ID:xYb98jk30
国家財政が赤字ということは国から国民に所得が移転してるということで
逆に黒字だと国が国民から搾取しているということ

だから、このスレでいうような歳出を抑えろなんて議論は
本来の国民の立場からみれば異常だよ。
ましてや財政再建のために消費税増税やむなしなんて世論はありえない。
景気が良くなって、自然と財政が良くなるまで国は借金し続けろ、っていうのが正しい国民の主張。

ハイパーインフレは、2%のインフレ目標ですら達成困難だから心配するに及びません。
543名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 07:50:48.52 ID:oAJGyliHO
別に良いんじゃね
だって約半数が選挙棄権してるし全国民玉砕しようぜw
544名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:08:44.17 ID:ehpeUI930
>>542

無駄に使われたくないんだよ。
無駄遣いしなければ、税金下げられるだろ。
-----------
公務員・準公務員の人件費が約80兆円(一般会計の予算が85兆円だよ)。
実際には特会と合わせて重複分を引くと240兆円が国家予算で、GDPの半分位。
公務員の平均報酬を700万→400万にするだけで、34兆円の歳出削減が出来るんだよね。
OECDの貧困率で日本が貧困率上位にランクされるのは公務員給与が高くて、
平均を持ち上げるものだから、他の国民が貧困と出てしまう部分も有ると思うよ。
545名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:09:18.97 ID:ApejrGjr0
オリンピックどころじゃねーな
546名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:11:00.74 ID:kNwDULGG0
税収に合わせろよ なんで出費に税収合わせにゃならんのよ
547名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:11:55.04 ID:b3ioMTEj0
こんなのずっと分かってたことだろ?
20%は少なくとも必要なんだし
548名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:15:44.39 ID:b3ioMTEj0
どこが与党になろうとも当面の支持率を維持するために
今のバラ撒き路線をやめることは有り得ないわけだし
事実が示すようにバラ撒きなんてエスカレートする一方だから
収支が均衡するなんてのはまず望めない話だろうさ
549名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:16:07.67 ID:n4187nC10
外国人への生活保護支給をとりやめたら2.5兆円ほど浮くから残り5.5兆だな
消費税と一緒にあげた公務員給料戻せばもっと浮くだろ
節税が全くできてないのに消費税増税とか片腹いたいわ
550名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:20:31.85 ID:ApejrGjr0
>>546
ジジババを無駄に長生きさせる必要経費
そんなことは中国に占領されるまで無理だね
中国様ならお前さんの希望通りバッサリ切ってくれる
551名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:21:01.63 ID:KYWd+5uJ0
差し当たってNHKの年間予算、6564億円の半額を削減

3,000億円を国庫に返納させろ
552名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:25:04.16 ID:ApejrGjr0
>>551
国が無駄に使うだけだから受信料半額だろ
そんな税金含め気前よく払う馬鹿がいる限り国の無駄遣いはなくならない。
553名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:25:32.93 ID:qG1wU1Wt0
こんな状況でも給料上げる無脳公務員
554名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:27:22.32 ID:BRCAZhXB0
アベノミクスのインフレで其よりも円の価値は急降下してるから心配ないんだろ?
555名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:27:45.46 ID:jg/zGByj0
言ってる意味が解らん
まるで消費増税以外に策が無い様な物言いはいい加減に止めろ
選択肢はそれこそ無数に存在するからな
556名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:28:40.16 ID:WLlMqN/a0
財務省は最高にバカ、
財務省のお役人さんを見つけたら石投げろ。
557名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:29:29.47 ID:MZoNEO7J0
>>538
日本は内需が6割の国なので公共事業などは減らせない
消費税をあげればあげるほど消費が減って内需が減って公共事業を打たないといけなくなる
はっきり言って、答えは共産党がずっといってる消費税を廃止して法人税と所得税をあげればいい
消費税はインフレ抑制政策としては優秀だがデフレ時にやる政策ではないと思う
むしろ今なら消費税を下げることで税収は増えるだろう
558名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:29:46.20 ID:2+4ztB7x0
官僚は20年間最悪の結果しか出せない馬鹿です
559名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:31:10.72 ID:FxE4sDht0
公約違反
560名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:33:53.39 ID:kpQY5ybvO
儲かってる企業を法人税減税だもん。儲かってるやつから取らずに、逆に輸出企業には消費税増税で、消費税戻し税を増やしてやるんだぞ。
企業献金を喜び企業を優遇しまくる安倍では日本が終る。
561名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:33:57.82 ID:wtknjwEL0
だから消費税30パーセントにしろとあれほど言ってきたのに馬鹿なの死ぬの池沼なの
562名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:34:39.65 ID:5XXTdpHP0
移民受け入れで、時間経過と世代交代で
人種が入替る。
そうなれば統治形態も変わる。
消費税率は10%以上に上げられない。
自治体統廃合して歳出削減だ。
公共事業も続けるのは無理だ。
563名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:35:29.87 ID:ApejrGjr0
ソイレントグリーンはよやれ
564名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:35:52.48 ID:WLlMqN/a0
てか、消費税廃止すれば税収は大幅増となるのは明白。
あまりにも増えすぎるから軽減税率でなし崩し的に廃止するのがベストかな。
565名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:36:28.75 ID:GXk74LzL0
公務員が高給なのに赤字とか意味分からん
まずは最低賃金まで下げてから言えよ
566名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:38:08.22 ID:MA+Kb54q0
使いまくってますからね、こうなるわな。
567名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:38:23.86 ID:ApejrGjr0
>>565
お前さんがその給料で代わりにやってくれ。
下げるより、要らない町役場、市役所、県庁を廃止すればいいだけ。
鳥取なんて県である必要ないだろ、広島市の区でもいいレベル
568名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:38:50.42 ID:Lrp92MeF0
黒字なんか出したら世界からむしり取られる
海外投資家の格好の餌食
馬鹿NHKは黙ってろ
569名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:38:52.28 ID:yH8cETLs0
赤字分は公務員の人件費削ればいい
そうでもしないと公務員は仕事必死にしないでしょ
570名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:39:32.98 ID:kpQY5ybvO
高齢化と、若い人は車離れと言われているが、道路をどんどん新しく作ってる。ピークは過ぎた。道路より古くなった橋やトンネルの補修工事でもしろよ。
571名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:42:29.04 ID:kpQY5ybvO
すぐには給料は上がらない。なら数年消費税を0にするのもいいんじゃないか?可処分が増えて消費も増えるだろう。
572名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:43:03.48 ID:ApejrGjr0
>>570
これからオリンピックに向けて新しい土建やってピカピカにするぜ
573名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:44:44.81 ID:BRCAZhXB0
固定資産税と所得税を100%にしたらいいんだよ
574名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:45:36.59 ID:kpQY5ybvO
>>572
東京は少し計画的に開発した方がいいよ。乱開発したら街が汚くなる
575名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:45:58.07 ID:EfKqoKqw0
じゃぁもう日本通過壊そうぜ
576名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:48:12.00 ID:6QnX/t6E0
60兆円有ると言われてる
行政維持費から10兆円差し引けば良いだけ
577名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:48:57.74 ID:ApejrGjr0
>>573
そんなことしたら宿主が死んでニートも住む家なくなるぞ
578名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:49:10.05 ID:NVC1I3110
財政再建は入りを増やすより出を減らすことのほうが重要だからな
少々税金を上げたところで国土強靭化だの地方創生だので無駄金をばら撒いてたら
意味が全くない
579名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:51:27.44 ID:GJY1Y1nq0
支出を減らす努力は何かしてんのかよ?
何もしないで金が足りないとかこの国にはバカしかいねーのかよ!
580名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:51:29.35 ID:H0/0PFy00
税金上げても使える金は変わらないから消費を減らすしかないんだなぁ
581名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:53:22.94 ID:Azu/0qOm0
財務省何とかできんの?
分割するかして権力削がないと政治家も言うこと聞かせられないぞ。
582名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:53:26.86 ID:kpQY5ybvO
簡単に増税を考える前に、特別会計をどうにかしろよ。一般会計の数倍あるのに使い方は自由っておかしいだろうw
官僚に丸投げしていないで議員は仕事しろ。

保険料収入もきちんと出せよ。相当あるだろう?

消費税を上げるしかないと思ってる奴はアホ。
583名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:53:59.44 ID:IqClKXWx0
お金が足りなきゃ刷ればいいじゃない
何を心配してるんだかw
584名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:55:22.22 ID:5XXTdpHP0
自治体統廃合だよ。
中央政府主導でコンパクト化するわ。
585名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:55:48.98 ID:V7aLTk3+O
ODA返済分を正当に請求して土地なり資産なりを回収すれば良いだけの話。
回収率が悪く仕事をしない奴らがいるw
586名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:55:54.48 ID:wjDpmQej0
いや、公務員議員の年俸減らせ
赤字企業に勤めている自覚を持たせろ

そうすりゃ必死になるだろ
587名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:58:06.54 ID:Azu/0qOm0
あと年金廃止してくれ。
俺の世代とか払うだけ払わされてるけど絶対もらえない。
今の年金は単なる世代間搾取制度だ。
588名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:00:25.57 ID:ApejrGjr0
>>587
国営ネズミ講ですから
少子化で確実に破たんの国営詐欺
589名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:03:01.56 ID:ApejrGjr0
まずは左翼洗脳機関の公立学校の廃止で
公務員教師を全廃することだな。
浮いた金は減税で返して、私教育に国民の選択で使えるようにすればいい。
590名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:05:34.50 ID:kpQY5ybvO
確かに年金改革は抜本的にやらないと、本当に若い世代は払うだけになる。
前の安倍政権の時も騒いでいたが、保険料を上げて、給付を少し減らしたぐらいだろう?100年安心とかうそぶきやがって、数年後に破綻がバレたじゃないか。

昔よりは給付は減ったらしいが、それでも働かずに貰い過ぎだろう。
591名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:06:02.91 ID:Vu5fpfdw0
歳入増やすことより歳出減らす努力をしろよ
592名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:08:06.37 ID:ApejrGjr0
>>591
働かないで貰うジジババが増える一方だから無理です
80まで働いて、年金福祉はそのあとだろ
593名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:10:33.02 ID:/b//07Bw0
大企業からしぼれ
ウニクロとかから
594名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:12:44.30 ID:HMmnBOxo0
>>588
移民を入れる道しかない
といって移民監督の局長のポストができて年収1300万円
595名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:16:42.09 ID:CwouBzwL0
アベ心臓とか言う人の大腸と同じですか?

赤字垂れ流す前にクソ番組垂れ流しを辞めてもらいたい。
特にヘライくんの天気予報とか。
「日本全国的には明日は晴れまたは曇り、雨でしょう」
596名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:24:19.69 ID:KuO734AP0
一回ゼロにしよう
597名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:27:53.19 ID:P3v3lFktO
税収を下げる為に
消費税を導入するのです。(笑)
消費税は廃止しましょう。(笑)
598名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:29:54.89 ID:uo/9ecIQ0
ODA廃止から始めれば
599名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:54:10.04 ID:t9cMbUfj0
痴呆公務員と痴呆議員はボランティアでやれよ
600名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:01:14.06 ID:NgROBQsZ0
小黒という元財務省の法政大准教授と、
小林という元経産相の慶應教授は、
35パーセントでも足りないって書いてたな。
601名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:18:05.19 ID:G8SGKVpq0
>>324 ネトサポ酷死さまご苦労であります!先の選挙の投票率/選挙制度を把握してなおこのようなことを書き込めるとは辻村憲法、藤田行政法、内田民法T〜W、神田会社法、水町労働法、橋重点講義1〜2
、白鳥刑訴を通読した小生には出来ない芸当であります!そして嘗ては嵩さやかタンからゼミに誘われた身としては、貴殿は発狂しているとしか思えないのであります!
602名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:22:34.98 ID:ZGXa7Yfz0
間違っているのは、消費税を増税しても「消費は衰えない」のを前提にしているから。
消費税は、どれだけ上げても税収増にはなりません。
何故なら、みんな使えるカネの量が限られているので、税金上がった分だけ消費を控えるから。
消費増税すれば人々は消費を控えるので、税収自体が減るのです。

ttp://blog-imgs-50.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/i6f1fcb8b31a0671da614fa9f40bbc840249bd6c3_20141118041451ba5.jpg
603名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:23:40.66 ID:ZGXa7Yfz0
橋本龍太郎元首相(責任者)の謝罪
「私は97年から98年にかけて※緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。これを深くお詫びしたい」
(自民党総裁選 2001年4月)

※緊縮財政
歳出を厳しく抑制する財政のこと。
ケインズ理論によると、景気の加熱を抑えるために、財政当局が支出の削減や増税などにより総需要を引き下げる政策のことを指す。

【国の税収入】
     消費税 法人税  所得税   計
96年  6.1  14.5  19.0  39.6兆円
97年  9.3  13.5  19.2  42.0兆円
98年 10.1  11.4  17.0  38.5兆円
99年 10.4  10.8  15.4  36.6兆円
(消費税が増えても法人税や所得税などが減少し、何と総額では大幅に減収)
604名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:25:47.56 ID:WLlMqN/a0
元々が付加価値税は経済成長の妨げになるって言って廃止したのが吉田茂と池田勇人だったわけで、
早く戦後の状態の税制に戻せよ。
605名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:26:36.75 ID:ZGXa7Yfz0
【国債残高】
96年 242兆円
97年 257兆円  +15兆円 
98年 298兆円  +41兆円  
99年 335兆円  +36兆円
00年 493兆円  +38兆円
(国債残高を減らすために行った消費税率の引き上げだったが、現実は逆効果)
606名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:31:41.82 ID:MA+Kb54q0
赤字にする目的でもあるのかね?
607名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:04:57.79 ID:G8SGKVpq0
>>15,22
と通常のホモサピエンスは考えるのであります!>>2の疑問は尤もであります!ネトサポ国死各位においては>>2,15,22を論破するよう求めるものであります!
608名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:12:06.34 ID:G8SGKVpq0
>>357「財務省は学ばぬ、何度でも繰り返すさ!なぜなら財務省は全体の税収を下げることが夢だからさ!」
609名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:33:47.73 ID:frPV+2sj0
議員公務員税とかやれば良いんじゃねボーナス廃止でな
610名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:23:33.97 ID:Azu/0qOm0
>>600
ガチキチだな。
消費税35%下の状況でどれだけの企業が生き残れるというのか。
その企業がどれだけの人を雇えるというのか。10%でも怪しいのに。
消費税増税中心で考えてる連中は頭がおかしい。
611名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:26:20.50 ID:/Jbwz9JC0
3月になるとそこら中で道路掘り返してる風景がなくならなければ税金あげても無駄や
612名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:27:31.25 ID:HMmnBOxo0
もうリセッション入りしちゃってるし
消費税増税分以上の景気対策の予算使ってんのにw
これで責任問われない国は日本くらいだわ
613名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:28:45.34 ID:OxYID4500
仮に税収が増えてもその分無駄使いする体質をどうにかしないとね
まぁ無理だろうが
614名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:30:20.22 ID:hvDkmZKX0
増税する→税収増える→増えた分海外にばらまいたり公務員政治家の給料アップに使う
これで税収が足りない社会保障費が捻出できないとかいってんだからどうしようもない
この国が借金を0にすることなんて永遠に不可能
615名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:30:30.67 ID:RuGwl23H0
>>604
貧乏人の子だくさんに戻さないとな
616名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:31:58.18 ID:W3yyHTG70
防衛費とか増額している場合じゃない
アフリカの独裁国家みたいに武力ばっかりに目が行ってる状況
外交力を上げろと言いたいが金をばらまいているだけだしな
617名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:31:59.70 ID:IyKVum5P0
お花畑のバブル脳が運営して私用に税金を使いまくってるのに
いくら税金あげても無駄
政治を変えないともう無理
618名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:34:18.86 ID:W3yyHTG70
公務員の給料を-40%に減額しろ
経済の源である消費に税を課すな
619名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:35:29.44 ID:BWOaZ4d80
破滅にまっしぐらw
620名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:36:12.28 ID:cPchdwvL0
NHKは消費税増税したら財政再建できると考えてるバカというか
財務省に言わされてるんだろ
621名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:36:55.37 ID:kT6Ke8HZ0
消費税で税収増えるから公務員の給与増加させるみたいな事してたらいつまでたっても負の連鎖は終わらんだろ
622名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:37:00.15 ID:IyKVum5P0
全貯蓄の6割は団塊世代なんだろ?
生活苦で1600兆の貯蓄はどんどん減っていくよ
623名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:37:07.58 ID:RuGwl23H0
>>616
防衛費なんてアベノミクス()の円安で増えただけだろ。しかも、現場が欲しくもないアメリカ製のガラクタばかり政治に押し付けられてだし。
624名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:37:09.27 ID:OxYID4500
日本国「増税で税収がUPしました」
世界の国々「おっ、またATMが潤うな」
625名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:37:33.48 ID:lXY/YuY60
議員と公務員の予算から8兆円減らせばいいじゃない
今だって赤字前回なのになぜか増えたんだし議員と公務員に100%責任を取らせるべき
626名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:37:56.69 ID:W3yyHTG70
>>119
それもいいな、たんまり金を持ってそうだ
云十万の高級靴を履いて檀家回りする坊主からは幾らでも取れる
627名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:37:58.50 ID:89Ll8Ct00
他国なみに公務員の人件費を削れよ
仕事内容にしての対価が高すぎ
628名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:38:50.94 ID:IyKVum5P0
負のスパイラル党であるかぎり日本は破滅に向かっていく
629名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:38:57.29 ID:VrnAFP7oO
無能公務員に金をバラ巻いておきながら赤字とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
630名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:39:34.73 ID:kCmr3pfwO
国民総生活保護政策発表
631名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:40:11.12 ID:V177Q+6J0
財政悪化した一番の理由は、経済低迷が長引きすぎて税収が伸びなかったのが一番でかい
高齢化進行も少子化対策全くしなかった政府の政府の責任がでかいしな。
ここ30年の政府はものすごく無能
632名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:40:24.99 ID:vWbOip190
全く社会保障に使わないでw
633名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:40:27.68 ID:R5J7XjRvO
物価が高くて買い物できないんだよ!
634名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:40:30.01 ID:GPZVpRgL0
>>1
官僚・役人の給与削減

テレビ局とパチンコ屋から税の徴収

まずコレをやれよ、国民から増税で安易に取るな。
635名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:40:42.18 ID:W3yyHTG70
>>622
贈与税を相続税以下にすればいいんだよな
そうすれば団塊から若い世代に金が流れる
636名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:41:02.36 ID:fEqtzogw0
なんだじゃあ上げる必要ないね。

8パーもやめろやクソ財務省。
637名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:42:03.04 ID:o7Dx48XIO
当たり前じゃん2025問題にむけて
老人の支出増やさないん
638名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:43:22.47 ID:k25g7UnH0
すべて公務員のせい
639名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:43:49.36 ID:79mZ8qok0
支出を減らすというのはもっともアホな考え。
国の財源は基本的に無限。
お金が使われなきゃ経済は活発にならない。逆の事をしてはいけない。
640名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:44:32.68 ID:RuGwl23H0
>>627
一番数の多いだけで戦争しない役立たずの公務員代表の自衛隊から半減でいいな
641名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:44:52.14 ID:7h5Owh5d0
消費増税10%、残業代ゼロ法案、TPP発効、農協解体、簡保廃止、国保廃止、年金支給開始70歳、
物価上昇、賃金抑制、特区構想、外国人大量移民、治安悪化、沖縄動乱・・

一体どうなるんじゃ・・
642名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:45:20.84 ID:xif0SQ8L0
>>594
移民研修機関の特殊法人新設、役人は天下る、
さらに税金投入でパソナやニチイやリーガルマインドなど奴隷商人に、研修や斡旋を委託、役人は役員で天下る。
643名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:45:36.42 ID:3B0Wvtnf0
赤字なら公務員のボーナス止めろよ
644名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:46:28.90 ID:IyKVum5P0
税金の無駄使いをしてるだけで国民のための政治をしないんだから
これから議員なんてどんどん減っていくのが主流になるだろうね
IT活用と国民投票が主流になっていくよ(+_+)
645名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:51:48.68 ID:0FlfTs7u0
侍気取りのドン百姓貴族、公務員の贅沢の為の消費税だからな。
ハッキリ言って日本の税制は所得強奪そのもの。源泉徴収やら納得させずに盗んで
公務員に渡すだけ。馬鹿公僕の作った借金ばっかり国民に押し付ける。
646名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:58:24.94 ID:0W3Q/xju0
ギリシャのがマシかもしれんぞ 消費税25%でも北欧みたいになれん日本
647名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:11:09.50 ID:4OJDGC280
予算警察とかくって
へんな金を使う国会議員とか役人を逮捕したほうがいいよ。
648名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:23:19.15 ID:RuGwl23H0
>>647
泥棒に気前よくカネを渡す(税金)国民が悪い。
そんな公務員増やすより、最初からカネをやらなきゃいいんだよ。
予算警察を監視する特別警察とか作ることに()
649名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:17:37.73 ID:FWbwcoA10
ODAで何十兆もばら撒いておいて国内に回す金はないらしい
650名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:36:21.91 ID:uH6AAAi00
>>649
そりゃあ、海外輸出で儲けたドル紙幣を国内で流通させるわけにはいかないし、
かといって米国債を買うのも限度があるんだから、死蔵させておくのももったいないだろ
651名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:52:50.30 ID:9ZaZrvkd0
業務スーパーと私

日本の小麦製品は総合商社(三菱商事など)が独占的に
小麦を輸入し、それを国内の食品会社が加工しています。

個人が勝手に小麦を輸入して安く販売することは許され
ません。

したがって、国産の小麦製品を買うことは、何の競争も
していない総合商社というナマポ受給者に金をあげるの
と同じです。

一方、業務スーパーの激安パスタは、海外で加工した製
品を、市場で価格競争をしている神戸物産が輸入販売
しています。

この事実を知ってから、私は、小麦製品は業務スーパー
の外国産を利用するようになりました。

また、国内の食品会社は、広告宣伝費と称してTV局に
金を流しているのも、私が積極的に外国産を選ぶ理由
の1つになっています。「外国産は危険」というのも、国内
の食品会社から金を貰っているTV局の捏造に過ぎない
と私は考えています。
652名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:59:21.03 ID:h7cYORCGO
>>650 それで石油でもガスでもなんで買ってくればいいだろどんだけ無能なんだよ
653名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:01:38.03 ID:zgibAKMP0
日銀の国債保有高が毎年8兆円増えるだけだから全然問題なし
654名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:04:50.09 ID:LqlkAe1p0
赤字になるとわかって、なんで公務員の急を引き上げた。
借金増やしてまで高給優遇する必要はないだろ。
国力に見合った給与にしろよ。
増税するのは、それからだ。
655名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:06:59.08 ID:X/1y2X700
公務員はまだ良いんだよ。問題はなんの生産性も無く
無駄金使う老人医療。
公務員は子供作って消費するから全然問題ない。
656名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:08:25.96 ID:jaX2/T9R0
8兆円ならムダ遣い止めればすぐ黒字じゃん
657名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:08:58.70 ID:+f+qIrGZ0
世界教師マイトレーヤは愛の主であり神の代理者である

彼は人類に地球資源の分かち合いを求めている

人類とこの地球を救う唯一の術であることを訴えている

「海の水位は容赦なく上昇しており、しかも人間は、のんびりと、彼らの将来を賭けている」
658名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:14:11.66 ID:JWygYB7t0
無能は自分の腹を肥やす事しか出来ない
公務員の給与を借金まみれにも関わらず上げたのがいい証拠

税金払わない公務員こそ無駄
659名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:17:17.37 ID:nPX8/AZ4O
国や県ってそこら中に無駄金かけてるからそりゃ赤字になるわ
660名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:18:27.48 ID:uppzbBvO0
公務員によって殺される国民。
661名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:28:17.88 ID:+dx99awV0
補正予算がダダ漏れすぎる
浪費癖がはんぱない
662名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:31:16.05 ID:IH87Riax0
だーから生活保護より悪質な公務員の厚遇にメスを入れろよ
官僚共が好き勝手に使っている特別会計にもな
663名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:45:23.11 ID:D0YuUkfQ0
664名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:09:09.00 ID:S9iLLvcb0
>>1
> 歳入のうち名目で3%の経済成長が続いて再来年4月に消費税率が10%に引き上げられても、

名目GPD成長率推移
2014  2.2%
2013  0.9%
2012  0.5%
2011. ▲2.2%
2010  2.5%
2009. ▲5.9%
2008. ▲2.2% 
2007  1.2%
2006  0.5%
2005  0.0%
2004  0.9%
2003  0.0%
2002. ▲1.2%
2001. ▲0.8%
2000  0.9%
1999. ▲1.4%
1998. ▲2.0%
665名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:13:03.42 ID:S9iLLvcb0
一番最近で名目成長率が3%を越えた年は1991年

24年も前の話。5年間コンスタントに3%成長するなんてのは

画餅以外の何物でもない、麻生は万死に値する。
666名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:13:56.56 ID:HMmnBOxo0
>>664
3%超えたことないのになんで3%で試算するんだw
官僚って馬鹿なの?
667名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:16:45.27 ID:tg6jw/No0
>>666
3%のお花畑計算でやってもなお赤字ですよ、というデータなんだから
そこまで躍起になって批判する意味ないんじゃない?と思うのだが。
3%で計算したら黒字だから大丈夫!だと問題だけど
668名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:18:46.02 ID:tg6jw/No0
>>560
>逆に輸出企業には消費税増税で、消費税戻し税を増やしてやるんだぞ。
「仕入税額控除」でググって勉強することをお勧めする。
税率が増えたって輸出企業の利益が増える訳じゃ無いことが分かると思うよ
669名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:19:29.00 ID:S9iLLvcb0
>>1
> 歳入のうち名目で3%の経済成長が続いて

よくこんな嘘を平気な顔をして出してくるな。
この試算を作った奴の実名を晒せ。

沈んだはずの空母が復活しちゃう戦前のデタラメな兵棋演習かよ。
670名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:21:07.69 ID:9S+gTYDT0
>>2
アベピョンを悪く言うテロリストか!
671名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:22:48.70 ID:LWC68Loi0
>>655
>公務員はまだ良いんだよ。

全然よかねーよバカ
672名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:23:07.02 ID:S9iLLvcb0
デタラメもいいところだな。

戦前の軍人と同じだわ。
673名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:24:25.95 ID:npwkWXGEO
>>1
>>669
だから、消費税は、そんなに遠くない将来に20パーセントを確実に超えるよ。


同時に、殺人虫の資金調達手段も継続的に削られていく。いずれも不可逆だからね。
674名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:26:53.22 ID:9S+gTYDT0
>>77
> 北朝鮮・・・2兆円
これまじで?
取られ損じゃないか、全く批判無いけどどういうこと?
これもしミンスがやらかしてたら30年はネチネチと嫌味いわれるような事だろ
675名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:28:37.37 ID:S9iLLvcb0
ちょっと調べれば一般市民の俺でも発見できるほどの
デタラメな試算を「どのマスゴミも全く指摘しない」

そっちが空恐ろしいわ。
676名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:32:09.71 ID:HSiJaYtf0
>>675
汽車クラブという政府とズブズブの談合マスゴミや
677名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:34:47.14 ID:LWC68Loi0
>>673
北欧ではもっと消費税が高い、日本は比較的安いとか言い出すんだろうなあ
とんだ低福祉高負担社会だよなあ
678名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:36:16.00 ID:pxDCMIcx0
>>664
2014年は消費税3%上がってるから3%引かなきゃいかん
3%引いたらマイナスじゃないか
679名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:37:54.61 ID:LWC68Loi0
だいたいさ
平均的な世帯所得が税引き前500万弱として
ほとんど貯金も出来ない状況で終身雇用は崩壊し年金もろくに貰えない
それで80まで生きろって無理ゲーじゃん

平均的な国民が生きていけないんだったらこの国は崩壊決定じゃん
680名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:38:24.91 ID:g6GKQQU20
一方NHKは平均年収が一般企業を遥かに超えても余裕で大黒字
ついでにスマホにも課金を検討中
681名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:39:20.49 ID:S9iLLvcb0
アベノミクスは現代のインパール作戦だわ。

気が付いた時には撤退も出来ない泥沼化してるわ。
682名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:40:11.08 ID:HSiJaYtf0
>>679
霞食ってろ
683名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:44:24.63 ID:S9iLLvcb0
消費税8%、10%と上げながら、年平均3%GDPを成長させる。

安倍晋三は気が狂ってます。 
684名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:46:05.33 ID:NA6b1O3x0
名目3%の前提なんか不可能

日銀の委員まで物価上げると成長下がると言っている
685名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:47:34.53 ID:sOS1Hlap0
8兆円の赤字でも公務員の給料は右肩上がりに増え続ける美しい国ニッポン
686名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:49:11.31 ID:S9iLLvcb0
アベノミクスを修正するならば今しかないけど
もうどうにもらないないのか・・・・・
687名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:49:25.55 ID:sOS1Hlap0
>>681
しかも安倍晋三は牟田口以上の馬鹿だという悲劇
688名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:01:13.66 ID:S9iLLvcb0
嘘は大きいほど人は信じる。

まさにヒトラーと同じ類の狂人だわ。
689名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:11:09.95 ID:rtVNYPf90
毎年借金増やし続けるって事は金の管理してる奴が無能って事で結論でてるよな。
代えよう。
予算案の決定条件に国民審査を加えよう。
690名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:58:25.99 ID:56imKWut0
>>689
国の借金とか言ってるおまえが無能。
691名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:41:00.71 ID:zxYH1mT20
>>1
上げてもダメなら下げてみな。
692名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:04:04.23 ID:6BVBQBPu0
海外にばら撒くな、公務員の首を切れ。
693名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:41:09.58 ID:UJ+/jMHN0
もうさあ思い切って200%ぐらい欲しいって言ったら??
そうしたら財務省もいい加減、気が済むだろ。
694名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:42:08.86 ID:rN6M4iSS0
ありがとう自民党
695名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:07:33.12 ID:shlgSDzk0
>>687
ああみえてもRENYAは陸大卒の超エリート学歴
ゲリは3流私大
RENYA>げり
696名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:35:48.07 ID:wQxmAdZm0
企業物価1月は消費税除き2.4%下落、5年半ぶりマイナス幅
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0LG00M20150212
企業物価、前年比2・4%減 原油安で3カ月連続下落
http://www.asahi.com/articles/ASH2D3HRBH2DULFA00F.html
企業物価指数 3か月連続マイナス
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150212/k10015395781000.html
企業物価2.4%下落、3か月連続で前年下回る
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2417529.html
697名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:38:25.99 ID:wQxmAdZm0
デフレは解消されず、財政赤字は増える、消費税は上がるの三重苦
698名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:40:10.21 ID:i5stJYQ10
やっぱ20%あたりが落としどころだな
699名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:43:19.46 ID:bUxlhLRW0
国鉄負債みたいに巨額過ぎて利子だけでとてつもない額になって借金が雪だるま式に増えてるの?
ミナミの帝王でもこれはないよな?
700名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:43:48.46 ID:oFxu891y0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
701名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:20:59.72 ID:nSJIiHEb0
増税10%確定だね・・・↓↓
俺もう駆け込み消費を始めた
702名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 05:13:19.64 ID:8JWIhWSN0
2017年4月に10%、そしてオリンピックの2020年までに
13〜15%へ上げるでしょ

10%止まりじゃ安倍が外国に出掛ける度に勝手に約束してくる
バラマキが続けられません
703名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 07:08:32.71 ID:CaE84HMb0
増税して集めた金を土建業に配り、国債が増えた分だけ財政赤字になり、
その財政赤字を埋めるためにまた増税するというスパイラル
国民の口座に貯まった金を土建業者へと、合法的に貢がせるために考え出されたシステム
704名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:28:18.47 ID:/SzNVZV90
ガラパゴス路線はうまくいかないからグローバル水準の消費税率にするとかなら論理的だし納得しやすい
嘘つき収賄馬鹿文系死ね
705名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:14:18.02 ID:gtMmsFiT0
次は理系の鳩山さん・菅さんだな
706名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:30:03.24 ID:tYrha2Hp0
ODAとかウソだから
全部公務員が使っちゃったから
707名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:35:18.71 ID:2KbGlNCEO
国家公務員給与と議員報酬を大幅減額して損失に当てろや無能安倍政権!!
708名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:57:45.94 ID:ZJwozCsg0
そりゃ安倍チョンが、税収が増えた分を全部海外にばら撒いてオナニーしちゃうからなw
709名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 13:08:06.77 ID:ncNgygfS0
なんで公務員の給料アップできるの?
710名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 13:50:08.69 ID:tYrha2Hp0
>>709
そのために消費税上げたの
711名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 18:57:18.95 ID:70MSIFOO0
はよ、消費税50%にしろよ。
財政が健全化してハッピーなんだろ???www
712名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 20:30:40.86 ID:oGTiPAaC0
なんで議員の給料大幅に上げたの?
713名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 20:34:44.46 ID:qsdOMubh0
3%を10年以上とか奇跡以外の何物でも無えじゃん
714名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 20:43:12.71 ID:WUQl3AMA0
北朝鮮に2兆円って国際問題だろ?経済制裁中じゃないのか?

それと財務省20兆円のプール金がバレた所だろ?
715名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 20:47:41.99 ID:6hbsdWk40
公務員手当てアップ
外遊ばら撒き
楽しいね
716名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 20:50:24.02 ID:l71q78ei0
文教政策まちがえてるだろ
私学助成廃止し、奨学金も削り、教員は任期年俸制にしろ
学費を減らすように、全国で単位互換を加速させろ
放送大学や学位授与機構に予算つけろ
717名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 20:58:45.69 ID:MpyflP0B0
むちゃくちゃな予算組む限り何やっても無駄なんだよ
718名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 22:08:26.05 ID:qsdOMubh0
>>77
流石わアベ、米国の国益に最大限寄与してるな
日本人に多大な害を与えて
719名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 23:49:41.96 ID:Ruc2DjqbO
>>704
グローバルは物品税
生活必需品に課税する消費税とかガラパゴスだから
720名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 00:28:38.67 ID:WPMHX6Gt0
>>716
労働力確保や多子化するなら私立大学の縮減で低学歴化すればいいですね。
・人手不足になりそうな仕事で労働力を確保しやすくなる。
・一子あたりの養育費が軽くなって多産が経済的に阻害されにくくなる。
・若年者の経済的余裕が大きくなって結婚増や多産に繋がるし、早く仕事に慣れて早婚化する。
・一般入試で進学するので経済格差に依らず能力重視で育成しやすくなる。
721名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 00:31:33.78 ID:DZmxU9Qw0
小渕優子を当選させる国民じゃ改革など無理だしなぁ
722名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 00:34:42.51 ID:qGpRz/ri0
社会保障の為に増税するなら、消費税増税5%よりも純資産税年1%の方がいいです。
・個人金融純資産1100兆円の大部分を保有しているので高齢者に負担してもらえる。
・若年者ほど老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利なので多子化を促せる。
・過去の財政不均衡、自然災害、バブル、人口構成などで特定層に資産が偏っても安定した税収が得られるし、景気の影響も受けにくい。
723名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 00:36:56.09 ID:e/Fm2J6TO
底の抜けたバケツだもん
724名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 00:38:18.97 ID:zlPiR1rp0
>>1
それまでに、アカを始末しないと!

ってだけ
725名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 00:46:57.01 ID:E0r4PySe0
というか原発再開すれば消費税8%も上げなくても良いと既に結論出てる訳だが
726名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 00:48:26.10 ID:u9Z11uNm0
財政の為に増税するなら、消費税増税ではなく個人金融純資産1100兆円に年数%課税した方がいいです。
・日本はj純債権国・殆ど内債で国内での過去の不均衡で生じたものなので資産への課税が適している。
・現在の負担や給付は資産が殆ど考慮されていないし、資産性所得は分離課税・定率・低率で勤労所得より有利になる場合が多い。
・民間の消費や投資を促せるし、バブル抑制効果がある。
727名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:00:39.59 ID:4udAst8d0
>>725
現実と妄想をごっちゃにしちゃだめだよおじいちゃん
728名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:03:42.51 ID:9oQBs5BA0
また財務省か
消費税増税したいために必死すぎ
で10%にした後にはやっぱり足りないから一気に20%まで増税したいとかそんなんだろ
財務省がある限り増税は終わらないってはっきりとわかったよ
729名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:05:55.92 ID:X2peqcDjO
>>728
しかも必ず「消費税」なのが質が悪い
景気自動調整機能も無い欠陥税だってのに
730名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:11:17.20 ID:jo+BhY5k0
安倍は日本の敵
731名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:34:58.62 ID:H+HzNNby0
それなら合理的に税を取り扱うなら早急に歳入省いるな
日本ぐらいだろ無いの
732名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:38:06.82 ID:IjAqP6J30
お前らの書き込みが2ちゃんねるの儲けに繋がる!!!!
733名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:41:29.73 ID:SlXeof3mO
>>725
バカじゃないの?
734名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:46:03.14 ID:02JRQn1g0
消費税上げる度に税収減らしてバカじゃねえか本当に
そりゃ税収足りなくなるわな
そもそも政府の負債を国民の借金にするな
735名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:46:17.62 ID:1E3WY2sfO
財務官僚の言い分だけニュースにするな。
あいつらは単年度予算と支出が一致させることが悲願なだけだ。
日本国債は円建てで日本の金融機関が殆ど保有している。
だから、借り換えが容易だ。
円建てだから、日銀がある限りデフォルトとは無縁だ。
736名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:46:50.32 ID:nzSIPT/W0
消費税減税したほうが景気が良くなるんじゃないの?
737名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 02:07:14.75 ID:fU7mIJtH0
>>1
知ってた
738名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 02:51:48.32 ID:VOOtTg4M0
 
ピケティ氏は、安倍のトリクルダウン論だけでなく、自公と民主党が決めた消費税増税にも懐疑的
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1423844659/
 
739名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 03:07:24.45 ID:+Dw8gWys0
別に税金の徴収手段は消費税だけじゃないのになんで消費税だけあげようとするのか解からん?
そんなに赤字が深刻なら法人税を50%にすればいいじゃん。
関税も引き上げてさ。海外に金持ちと企業が逃げる?なら資本の移動を制限すりゃいいだけだよね
740名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 03:10:15.85 ID:G2txouLP0
いいこと思い付いた!
福島周辺の公務員全部首にしちゃえばいい
741名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 03:10:43.01 ID:w9odOPJK0
もう面倒だから1000兆円くらいすっちゃえよ
742名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 04:03:32.17 ID:VFt5hVsf0
>>706
言うなってwww
743名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 04:26:43.68 ID:pPK5hYGT0
公務員の給料が上がるのは普通なことだよ。
おかしいのはお前らの会社がお金のばら撒き貰ってるのに
なぜか給料にしない事の方だ。
744名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 06:28:31.03 ID:w2kVVoBB0
ネトサポ悲惨すぎw
自民に騙されたの何度目だ?
745人間:2015/02/14(土) 06:41:35.44 ID:zjvdw2iDO
>>739
それはだな、消費税が、当該国における、ほぼすべての消費活動について徴収できる税金だからだよ。


普通のまともな人も、テロリストも凶悪犯罪者も、ほぼ均等に支払うだろ?


西洋諸国がそれをやっているのは、そのような、クズの抑制効果を狙っている面があるのだ。誰も話さないが、しかし、重要な機能なのだ。
別に西洋諸国を無条件で賛美するものでも何でもないが、これが人類の生み出した知恵のひとつであることは確かなのだよ。
746奴隷に口なし ゴイムに首なし 死して屍拾う者なし♪:2015/02/14(土) 06:42:45.88 ID:7kv4/sOxO
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の完全強制収奪を、後れ馳せながら、御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝き耐えるまで、むさぼりつくします。悪しからず♪。
(笑)\(^O^)/
747名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 06:55:59.33 ID:vrVm8Nus0
じゃあ消費税50%にでもすれば黒字になるんじゃないの
748名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 09:00:32.91 ID:cfKxbF1y0
>>42
自民党に投票した国民のせいなんだって









自民党が言ってた。。。
749名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 09:04:13.05 ID:Cqo122K40
消費税8%じゃ国民を甘やかすことになるから海外にばら撒くために50%にしよう
750名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 09:27:54.85 ID:rZq/rkNJ0
法人税下げといて足りないってさww 地方創生名目で無駄金バラ撒いて足りないってさww
税金でワインやネギを贈り、温泉で飲み食い、散財してる地方、国会議員に政務活動費を出すのに足りないってさww
国連拠出金294万$プラス、非常任国入りしたいが為、バングラディッシュへの5000億の円借款を免除、
中東に25億$バラ撒いて、未だシナへのODAも年300万$払い続け、増税しろ、しろと、内政干渉甚だしいMIFに600万$拠出、

足りなくもなるよそりゃ・・・
751名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 09:31:24.17 ID:vziPKng40
景気を悪くしたら税収が減るだろ。
バカかよ財務省は。
752名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 09:35:16.79 ID:0az506Kc0
自民がやることなんだから、ネトサポに文句を言う権利はない。
753名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 09:42:15.20 ID:bckG1SZFO
消費税300%をやればいいのさ。
754名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 09:52:06.21 ID:KoBBQSYf0
ワイルド7が必要だな。
755名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 09:54:25.24 ID:O+accmgq0
いくら上げたって
景気は落ち込むし他の費用が増えるんだから
どこまでいっても採算は合わないよ
つまり消費増税は最初から悪手ってこと
756名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 10:02:14.18 ID:xnx/aK1b0
公務員給与上がってるよね
757名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 10:04:50.67 ID:6Qa/qCk+0
赤字なら思い切って消費税1000%にして鬱苦死遺国をつくれば。
758名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 11:27:35.95 ID:mjh7D18p0
消費税アップのおかげで弁当男子になれました
ありがとう財務省
759名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:50:46.51 ID:TpwtFpZs0
>>736
そんなアメリカ共和党のようなデタラメ経済学は時代遅れだろ
時代は増税と貧乏人への配分のピケティ
760名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:09:32.11 ID:PFVDy5is0
消費税撤廃した方が消費が活発になって、税収が増えるんだけどな

バブル以前の富裕層に税をかけて、消費税を撤廃し法人税を上げる

これだけで、かなり税収が見込める


消費税なんて、ただの財務省利権なんだよ
761名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:11:10.77 ID:PFVDy5is0
>>14
マスゴミを鵜呑みにしてるバカ?

消費税を上げるたびに消費が冷え込んで税収って減るもんなんだけどな
762名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:12:23.17 ID:TEWrvIxM0
3年前の俺「公務員なんて最低賃金でこき使え!!!」
今の俺「あらゆる税金あげてでも公務員の待遇はよくすべき」
その心は・・・
763名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:13:03.52 ID:TRRulclH0
東京大学出身の官僚様が、机上で考えた

「僕が考えた日本の財政!」
764名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:14:38.51 ID:TEWrvIxM0
>>759
ピケティは逆進性の消費税には反対だろ?
765名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:18:42.45 ID:4b0p/Q0Z0
しかし意地でも介護報酬引き上げんし
増税の意味がわからん
766名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:37:43.28 ID:r/vJCJVj0
>>719
日本もかつては奢侈品にだけ課税してたんだが、
何が生活必需品で何がぜいたく品かって判断、けっこう難しいんだぜ。
消費税が導入される前、その辺の判断の問題がよく指摘されたが。
米国の一部の州だと、ドーナッツを店で食べるか持ち帰るかで課税対象かどうか変わったり、
持ち帰るならいくつ以上が非課税かなんてことが議会で大真面目に議論されてたことがあった。
767名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:48:41.65 ID:E6+Cprcz0
与党の政治家だけが無償で働けば万事解決
768名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:56:56.00 ID:lH2dafAC0
なんで議員の給料大幅に上げたの?
769名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:57:46.19 ID:Dc6yEs9R0
年収が365日以下だとさ
1日に1万の価値もない人生ってことなんだよな
マジ底辺だわ俺
770名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:58:44.23 ID:3RJz5/LJ0
16%にすれば解決

自民党です。
771名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:00:17.32 ID:Dc6yEs9R0
365万だった
772名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:03:58.50 ID:ZHrqdOjYO
政治の為の手段として金融があればいいんだが
金融の下に政治があるからどうしようもない
773☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/02/14(土) 16:04:45.21 ID:jVwBbWl90
海外に多額の血税を無駄にばら撒いてるし
公務員に相場の2倍以上賃金払ってるんだ。
そりゃ赤字になるわな。
此処を改善しないと社会保障等々削るしか
無くなるから安心して生活出来ないよ。
774名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:06:59.40 ID:uFY/x84F0
消費税20%ぐらいまでは上げそうな気がするけどそうなったら大不況だろうな
775名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:14:24.99 ID:rd+rIWRx0
底辺から養分吸い上げて頂点で美しい花を咲かせるのか
でも根腐れになったら木全体が枯れるぞ
776名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:14:54.02 ID:+4QeJIMX0
10年後のNHK「2035年度は消費税20%でも15兆円の赤字」
777名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:16:01.55 ID:Rvl6EjyZ0
10パーになるのが分かっているのに
世間の財布の紐が緩む筈がない
景気は良くなる筈がないのだ
778名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:20:48.60 ID:pYRrdoUZ0
>>1
この記事の教訓は、「消費税を上げても何の解決にもならない」ということ。
消費税はむしろ減税すべき。今なら金融緩和の効果もあって、景気は間違いなく良くなる。
税を上げるなら法人税と所得税だよ。
779名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:23:39.06 ID:TRsL7nPK0
公務員の給料を是正するだけなのに、誰が邪魔してんだ
780名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:24:53.81 ID:sn0MgNeM0
>>39
お前はクネババアだけ気にしてりゃいいんだよキムw
781名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:26:18.82 ID:+WB4hJhT0
ネトサポ・ネトウヨ息してる?
782名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:28:34.80 ID:tz/ztt9i0
.
.
† 悔い改めなさい。歳出を減らしなさい。役人および為政者は自らの身を切りなさい。
.
.
783名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:32:37.10 ID:1mRdIUzhO
くだらんところに血税を垂れ流すからだろ!
784名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:36:48.12 ID:SuBCaIcZ0
>>780
パチンカスは日本に必要ないよ
785名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:45:09.73 ID:R8KEe2390
>>783
くだらんところって例えばどんな所?
786名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:46:07.94 ID:jTRpE54d0
医療費がこんなんだから〜!ってアピールは分るけど・・・
公務員の給料全体をもっと下げろよ。
費用は何処に振りうが全体に来るよ、分っている?財務省の高級幹部。
787名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:14:59.91 ID:mPrKV8N40
経済学部じゃなくても高校の経済だけで

日本の経済政策が馬鹿げてるって分かってるのに

何で誰も言わないのかな。

消費税は特に消費を抑制させるのに狂ってるとしか思えないぜェ
788名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:17:02.63 ID:x/mIGdTp0
>>787
低脳の安倍が総理じゃ仕方ないww
789名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:19:11.04 ID:5qBOQYFC0
>>786
現実は、去年だけで2回も、公務員給与は大幅に引き上げられているワケだが・・・w

これが「公務員政党=自民党・公明党」を、日本国民が選挙で全面的に支持した結果だから、諦めろ。
790名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:40:54.02 ID:/iQGLsw70
>>736
正解。
でも財務省は景気回復させる気なんかさらさらありません。
791名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:43:56.46 ID:2RkoFMz80
一般行政職員 平成19年データ

 平均年収:632.8万円
 平均給与月額:38.4万円
 平均俸給(月額):32.6万円
 ボーナス:172.6万円※期末・勤勉手当のこと
 平均年齢:40.7歳

 ttp://nensyu-labo.com/koumu_kokka_gyousei.htm

家族手当等は別かな
これじゃ、いくらあっても足りないの当たり前だっての
他に天下り先で数年間勤務の退職金数千万じゃねw
792名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:56:10.97 ID:/08ePDhO0
消費税を上げると税収が増えるという証拠でも出してみろってんだw

あるのは、消費税を上げると税収が「下がる」証拠だけwww
793名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:58:29.18 ID:Rl4IvEtF0
何で借金が増え続けてるのに公務員の給料が上がるのか疑問だよ
借金が増え続けてるのに海外に支援してるのも疑問だし 自民党だけ20兆円タンス預金してるのも疑問だし なのに税金を上げようとしてるのも疑問だよ

安部が200億ドルをたいした金じゃないとほざくのも疑問だ
794名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:03:26.42 ID:Ez9YH7SSO
外国にバラマキ、使いこみで国の負債1000兆円作ったクズ政党自民のせいで増設地獄
795名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:06:47.81 ID:5CK2HMxn0
むっ、無理だ!消費税10%じゃ、とても財政再建できない。

生活が苦しくなっても財政破綻するよりかは良いか!

家計もってくれよ!消費税30%まで上げてみるか。
796名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:17:17.88 ID:5bmIJ6+w0
人件費を見直さないとならんな
797名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:19:09.50 ID:jTRpE54d0
政治家税、公務員税を作れ。
798名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:19:22.65 ID:R4686TWJ0
先進国の中でもとびぬけて高い公務員給料の削減に尽きる
799名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:19:25.72 ID:mZehIrIb0
歳出を半減させろよ。維新が言うとおり、穴の開いたバケツにいくら
水を注いでも無駄なんだよ。
800名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:23:13.08 ID:lTM2DauZ0
原材料の巧みな支配、短時間労働および高賃金を求める組織的煽動運動の普及、 競争者の助成によってそれは実現できる。 賃金の増加で労働者が潤うことが決してないよう状況を管理しなければならない。
801名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:23:27.52 ID:dkJSfC8S0
バケツの底に穴が開いているから水が無くならないようにドンドン水を入れろと言う
誰が考えても穴を塞いでから水を入れるやろwww
802名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:29:34.94 ID:x523iq1Y0
15%に上げればいいのに
803名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:16:02.08 ID:MBeWvLFR0
>>201
インフレ政策なので名目は増えるだろ
実質マイナスといわれてる14年だって名目は増えてるだろ
804名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 10:31:18.63 ID:bbdHGng80
公務員の所得から差し引くしかない
805名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 10:38:13.71 ID:JIpN07MY0
>>762
公務員試験に合格した
正解?
806名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 10:44:30.90 ID:Vkm9i6Lz0
>>801
漏れ出る水に群がるゴキブリが邪魔するからな。
807名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 10:47:48.40 ID:RA3Q+vh00
>>778
減税ではなく 「廃止」 するべき。

消費税は1%でも課税してはダメ。
808名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:28:27.89 ID:RTBv/7Er0
逆に、還付するようにすればどんどん金使うよなw
809名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 09:28:32.01 ID:ybUfOnPz0
消費税は増税するばかり

一方
法人税は減税
公務員の給料はアップ


この分が消費税で相殺してるよ
810名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 09:30:27.62 ID:iPgsvqu90
財務省を解体するしかない
811名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 09:34:18.99 ID:XANMtiku0
>>1
> 歳入のうち名目で3%の経済成長が続いて

2014年 488兆2155億円 +1.68%
2013年 480兆1280億円

3%成長なんて妄想でした。
812名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 09:40:46.90 ID:ybUfOnPz0
財務省は
増税すれば出世するのよ。
利権のため。
813名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 09:43:49.41 ID:B4kNPBYt0
消費税率は、10%以上には上げられない。
国の、大胆なリストラが必要だ。
自治体統廃合や、国がやっている仕事を見直す事だ。
国が学校運営をする必要性は無い。
国立学校を大幅統廃合する事だ。
超少子化は恒常的だ。
814名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 09:45:37.25 ID:H5L9NQXXO
支出変えないからな
815名無しさん@1周年
経済動向がおもわしくなかったから、消費税10%反対風潮に牽制いれてきたんだろ?