【アベノミクス】残業代ゼロ制度、法律に対象年収・業務明記せず 総ブラック化へ★2 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カドモス ★
案の定「みんな残業代ゼロ」へ――政府は企業の総ブラック化を推進するのか

プレジデント 2月6日(金)8時45分配信

■「年収が高くないから無関係」は大間違い

 「残業代ゼロ」制度の原案が厚労省の審議会で示された。この制度は管理職以外の労働者の深夜労働、日曜・祝日労働などの労働時間規制の適用を外し、「残業代」の支払い義務をなくすものだ。

 第1次安倍晋三政権下で導入が提案されたが、世論の反対に加えて、参院選を控えて断念した経緯がある。
第2次安倍政権下で今度はアベノミクスの成長戦略の労働改革の目玉として、装いを変えて再浮上した。
安倍首相にとってはリベンジの産物。しかも12月の総選挙で与党が圧勝し、制度の導入を阻む障害がなくなり、法案成立の可能性は極めて高い。

 新制度の名称は「高度プロフェッショナル労働制」と呼び、対象業務は、金融商品の開発業務、金融商品のディーリング業務、
アナリストの業務(企業・市場等の高度な分析業務)、コンサルタントの業務(事業・業務の企画運営に関する高度な考案又は助言の業務)、
研究開発業務等。年収基準も1075万円以上の人が対象だ。

 現状、年収1000万円以上は管理職も含めて3.9%しかいない。
一見すると、ほとんどの人は「自分の仕事は対象業務ではないし、年収も高くないので関係ない」と思うかもしれない。

 しかし、そんなことはないのだ。

 具体的な対象業務と年収基準は法律に明記されることはなく、「省令」に書き込むことになっている。
法律に書くと、内容を変えるにはその都度、法改正が必要になり、与野党の国会審議を経なければならない。
しかし、法律より格下の省令は国会審議を経ることなく、政府の意向で自在に変更できる。

 対象業務については法律では「高度の専門的知識等を要し、業務に従事した時間と成果との関連性が強くない者」といった抽象的な文言だけが入ることになる。
ということは省令で決めることになる具体的業務は、上記の業務以外に広がる可能性が十分にあるということだ。

 もちろん年収基準の1075万円も引き下げられる可能性もある。じつは安倍首相自身も、
年収基準について昨年の通常国会の民主党の山井和則議員との質疑応答(6月16日、衆議院決算行政監視委員会)でも引き下げる可能性を否定してはいなかった。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150206-00014531-president-bus_all
>>2以降に続く

※前スレ
【アベノミクス】残業代ゼロ制度、法律に対象年収・業務明記せず 総ブラック化へ??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423213047/
2カドモス ★:2015/02/08(日) 01:21:39.18 ID:???*
(つづき)
■もう一つの「残業代ゼロ」法案に要注意

 もう一つ、多くのサラリーマンの残業代に影響を与える法改正が提案されている。
「企画業務型裁量労働制」の拡大だ。この制度は労使で話し合って1日の労働時間を9時間に設定すれば、8時間を超える1時間分の手当は出るが、
9時間を超えて働いても残業代が出ない仕組みだ。

 今、ブラック企業で問題になっている基本給に残業代を組み込む「固定(定額)残業代制」を法律で制度化したものといえばわかりやすいだろう。

 しかし、現在の対象業務は「企画・立案・調査・分析」業務に限られ、労基署への報告義務など手続きが煩雑であるために導入企業はわずかに0.8%にすぎない。
そのため経団連は企画業務型裁量労働制の対象業務・対象労働者の範囲の拡大と手続きの簡素化(定期報告の廃止と企業単位の一括届出の容認)を強く求めていた。

 これに対して原案では、経済界の要望に満額回答ともいえる内容を打ち出している。
まず、手続きについてはこれまで事業所単位で最寄りの労働基準監督署に届け出る必要があったが、本社一括届出を認めている。
さらに半年ごとに求められる定期報告は、6カ月後に一度行えばよいということになった。そして対象業務は以下の2つが追加された。

 (1) 法人顧客の事業の運営に関する事項についての企画立案調査分析と一体的に行う商品やサービス内容に係る営業の業務
(具体的には、例えば「取引先企業のニーズを聴取し、社内で新商品開発の企画立案を行い、当該ニーズに応じた課題解決型商品を開発の上、販売する業務」等を想定)

 (2)事業の運営に関する事項の実施の管理と、その実施状況の検証結果に基づく事業の運営に関する事項の企画立案調査分析を一体的に行う業務
(具体的には、例えば「全社レベルの品質管理の取組計画を企画立案するとともに、当該計画に基づく調達や監査の改善を行い、各工場に展開するとともに、
その過程で示された意見等をみて、さらなる改善の取組計画を企画立案する業務」等を想定)

 対象業務については今ひとつわからないが、(1)は提案型営業(ソリューション営業)を指す。
お客の要望に応じて商品・サービスを提供する営業職に当たるが、極端に言えば、店頭販売や飛び込み営業以外の営業はすべて入ることになる。

 (2)はもっとわからないが、事業運営に関する実施の管理と、いわゆるPDCAサイクルを回す人である。
一見、管理職の業務のようにも思えるが、厚労省は「管理監督者をイメージしているわけではない。
現場を支えていくプレイングマネージャー的な人」と答えている。

 おそらく営業以外の人で、何らかのプロジェクトに従事している「プロジェクトリーダー」に当たる人だろうと思われる。
そうなると、入社後数年程度の総合職社員も該当する可能性もある。
実現すれば導入企業が大幅に増える可能性もある。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150206-00014531-president-bus_all
>>3以降に続く
3名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:22:07.95 ID:10Q8t1BO0
残業しなきゃいい
4名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:22:32.80 ID:Wse0ffES0
労基法きちんと守れる企業で初めて成立する事なのにね
日本じゃ守れてる企業は1割弱しかないというね
5名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:22:39.34 ID:uZeUy2W+0
省令で決める=総ブラック化



これアホの理論や
6カドモス ★:2015/02/08(日) 01:23:52.53 ID:???*
(つづき)
■「年収に関係なく20〜30代の多くが対象」

 しかし、本当に“機能”するのか疑問だ。本来、裁量労働制の適用者は、自分の裁量で自由に仕事をやることができ、「出勤・退社時間の自由」が原則だ。政府も仕事と子育てとの両立が可能になると推奨している。

 だが、現実はそうなっていない。導入企業の実態は裁量労働制を適用されていない社員より労働時間が長い上に、
49.0%の人が「一律の出退勤時刻がある」と答え、40%超の人が遅刻した場合は「上司に口頭で注意される」と答えている(労働政策研究・研修機構2014年6月調査)。

 法案が成立すれば、年収に関係なく20〜30代社員の多くが対象になるだろう。経営者は善人ばかりではない。
納期に間に合わないから、目標未達だからとか、会社の都合でいろいろ理由をつけて遅くまで働かせる経営者も出てくるだろう。

 そうなると自由な働き方どころか、長時間労働をさせられた上に残業代も支払われなくなる。
「裁量労働制の拡大」というもう一つの「残業代ゼロ制度」の行方も注目するべきだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150206-00014531-president-bus_all
(おわり)
7名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:24:49.25 ID:y9tPQPU40
派遣制度も最初は高度な研究者とかが対象とされていましたな
それが今や
8名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:25:23.55 ID:hHQXrLcL0
イスラム国に殺されるのと安倍に殺されるのは何が違うのか?
9名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:26:31.02 ID:+MZPoN4W0
ブラック企業が嫌なら日本から出てけ
10名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:27:31.30 ID:Giw08S/U0
ブラックそのものを正当化するなんて
さすが 考えることが違うよな
11名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:27:54.36 ID:lo5gvljeO
最大最凶の売国奴、安倍晋三
「一部の職種のみ」に認められていた派遣労働が、いつのまにか「一部の職種を除く」にすり替わったことを考えると、
さて「一部の業務のみ」に認められている企画業務型裁量労働制はどうなるのか?
12名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:29:45.09 ID:M4WVaGxt0
個人的な話だけど
この法案は最終的に工場や小売、飲食といった環境のバイトやパートに適用できなきゃ意味がないと思う
残業させたいのってこのへんの層だよね?
労働時間を増やせば増やすほど成果が出る、逆にいくら頑張っても同じ労働時間では成果が変動のない単純作業層
だからこの法案がこうなってるのは当然だと思う
逆にそういった単純労働者に適用できないなら、この法案の意味がない
13名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:30:15.98 ID:5q6EY11Q0
まあワタミなんかを陣営に入れる時点で察しなアカン
ナショナリズムを擽れば内政ダメダメでもバカウヨが支持してくれるから楽よのう
14名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:31:19.85 ID:t/Q6XBYs0
もともと残業がない公務員っていいですね。おもっくそ他人事ってカンジで。
15名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:33:26.42 ID:0dKBEUOr0
総愛建化するのは怖い
16名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:33:35.53 ID:sCKzpXWW0
>>3
>残業しなきゃいい

ノー残業デーを作っている企業もあるし、残業そのものが殆どない起業もあるのにねえ。
いっそのこと、残業代を正規の3倍ぐらいにすれば残業なくなるのにね。
17名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:33:49.33 ID:2TBcCllC0
企業の総ブラック化?違うな、一億総奴隷化だ。
18名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:34:12.37 ID:Cdp0VMyQ0
リベンジの産物って、誰に報復するんだよ!
19名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:34:16.06 ID:wK6HMlMP0
小作農を何年続けても自作農にはなれません
賃貸を何年続けても家主にはなれません
派遣を何年続けても正社員にはなれません

労働基準法への罰則へ義務付けろ

1回でも違反したら100万年業務停止
経営者は市中引き回しの上ISISへ島流し
経営者の家族は全財産没収して鞭打ちの刑

このくらいしないとブラックはなくならない
20名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:35:11.51 ID:uZeUy2W+0
自営業になれば良いのに
21名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:35:32.51 ID:SW6vNAdl0
公務員を人質にて入れて置くことが問題解決の鍵になる
22名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:36:26.84 ID:WNTaGXsd0
だから、そんなにいい制度ならまず公務員が残業代ゼロにして
「ほら公務員はみんなこんなに幸せになっています」と見せてくれたら
みんな喜んで残業代ゼロに賛成するだろ
23名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:36:38.30 ID:pkT23c8R0
法律に金額かけってか
24名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:38:48.68 ID:pkT23c8R0
>>22
自衛官だけどどの階級も残業代なんて出ないよ
25名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:41:51.20 ID:3fs7y60n0
経営者に対する罰則も必要だな
ここまで労働者を叩き潰すのなら経営者は年間所得を所得1000万円に制限して
どれだけ儲けてもこれを超えて収入を増やしたら全部税金で持っていかれる
様にすればいい
ただし、経団連が所属してる大企業に限っての話でな
労働者を蔑ろにする企業は日本に必要ないよ
大企業の経営者を徹底的に弾圧しろ
26名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:42:38.42 ID:/VL6f+mW0
残業するより副業をしろってことです
27名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:42:55.44 ID:1tdtxhiR0
企業に対して従業員の給料上げろと要請する見返りに
残業代ゼロ法案通すと経団連と裏の密約できていたのかと穿ってしまう。

これがアベノミクスの真髄
28名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:43:44.41 ID:XpQmJE6q0
やってみて過酷になったら見直し論出るだろ
派遣と同じだ
29名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:43:59.83 ID:lo5gvljeO
第一次政権の時に、僕ちゃんをいじめた愚民たちに、「その罪を償わせてやる」
という、安倍晋三のリベンジ報復か
30名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:45:55.61 ID:iDDzwvly0
公務員は残業してなくても残業代が余ると残業してたことになって頭割りで配られるんだよな
31名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:46:12.12 ID:jbbfBPvC0
全員で労働の質を下げるべきだ
そうしないと労働者はやられっぱなしだぞ
32名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:46:46.56 ID:3fs7y60n0
>>28
一度通った法律はどんなに悪法でも日本の政治家は変えない
なので一度通れば革命でも起きない限りは地獄逝き確定だよ
33名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:47:09.13 ID:iZVq2bT00
まず公務員の行政職だね
34名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:47:21.39 ID:lo5gvljeO
>>28
民主党が見直したのを、やっぱり無しねと、「派遣永久化法案」を準備しているのが安倍晋三
35名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:48:05.36 ID:qXNaBn7D0
残業時間のほうをゼロにしろよ
36名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:48:22.46 ID:jbbfBPvC0
奴隷自慢をする時代は終わったのだよ
みんな奴隷になるから
37名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:53:17.22 ID:tHxJxaY90
週休二日制の時みたいに公務員様が率先して導入するんだよね。
38名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:54:10.87 ID:YKdII0gqO
まじめな日本人を逆手にとったやり方だな。奴隷賃金でもまじめに働いてしまう。
39名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:57:22.54 ID:QzR3TvrG0
SEでプロジェクトマネージャーの俺涙目wwww
残業休日出勤深夜勤務当たり前なのに手当なしとか有り得ないからwwww
会社の出方次第では仕事やめるわwwww
40名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:59:01.75 ID:NXzzEVyX0
これただの年俸制だろ
41名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:59:05.79 ID:VWj47nxP0
よし、もうこうなったら
安倍内閣に影響力を持つといわれる神社本庁に働きかけて
過労死した人を祀る神社を建立してもらう!
42名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:59:47.10 ID:+Lb2VfRrO
作るだけ作って後は各々を個別チーム(恣意的に集めたメンバー)に投げるだけなんだから楽な仕事だな
"選挙及び関係企業・個人に対する影響"のみを基準に検証やら改訂の是非やら決めるんじゃ反対論が沸いて当たり前
自由民主が聞いて呆れるわ
43名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:00:33.19 ID:6aV+eRvV0
え?マジでこんな政策やるの?
44名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:01:41.04 ID:1tdtxhiR0
対象者が少ないのでどうもおかしいと思ったら
やっぱり案の定こういう姑息なことやってたという。
45名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:02:15.57 ID:Ynkq1TAv0
これなら働かないほうがマシやで

安部は日本を弱らせようとしている
46名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:03:32.14 ID:H6VAkae/0
国会議員が総じてブラック(経営者側的な意味で)ですけん
47名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:03:50.80 ID:1tdtxhiR0
やっぱり、与党に圧倒的多数もたせると
ろくな事にならないことがまた証明されつつあるわけだが。
48名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:05:22.41 ID:yIpCam4u0
どうせみなし残業でどんだけ働いても、ロクに残業代出ないんだから、今さらすぎる。

つか、残業代カットするなら、残業禁止や労災の強化もセットにしないと意味がない。
49名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:05:46.11 ID:4Ka3iAcR0
会社辞める奴続出だなこれは
残業代なしでも働きたい奴はそれほど多くない
当然業務回らなくなるし倒産続出
歴史的失政になるよ
50名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:08:28.43 ID:3fs7y60n0
もう、正社員とかで働くのは損しなかないね
日本は働いたら負け、がんばってもアルバイト程度で後は副業見つけて稼げって事だろ
労働者不足になろうが知ったこっちゃないわな
働けば働くだけ大損するのなら好き勝手に生きたいと思うのは当然
51名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:08:40.80 ID:HOuXWxQ40
うちの会社、社員は150人くらいなんだけど
課長以上が40人くらいいるんだよなぁ…。
これ、残業代の抑制としか思えないんだけど。
52名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:09:29.34 ID:P5Mrrxg70
公務員の知り合いがいるけど給料激安で仕事も過酷で
大変だよ

しかも大企業で働けない賢くないが勉強だけが出来る
ややこしい人間がいっぱいで仕事の効率悪いみたいだし

全然羨ましくないw
53名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:10:31.12 ID:dH4jxxlX0
>>51
名ばかり管理職ってやつやね。
54名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:12:27.23 ID:lo5gvljeO
>>45
だって、そうしないと安値で外資に売れないから
アフラックがあっさりと郵貯をてに入れたように
55名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:13:18.14 ID:oST5Gv120
ただ、こうやって実質所得を落としたほうが
結果的に失業の改善や労働市場の逼迫により
給料が上がる流れになっていくんだよな

経済学の素養がない者には直感的には分かりづらいかもしれんが
56名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:15:52.25 ID:ib5XI4Pu0
>>43
どこにもそんな話はないよ
57名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:16:24.35 ID:NXzzEVyX0
年収1000万なんておまえら関係ないのになんで必死なん?
58名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:17:34.83 ID:zKvJYN+N0
日本古来の労働観がそのままま法律になった、という感じだな
まあいいんじゃね?
59名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:17:58.98 ID:3fs7y60n0
ここまで酷くなるとアルバイトやパートで十分だってなる人が一気に増える
今でもまともな職にありつける人は減り続けてるし、就職しても損だと感じてる人が
後を絶たない
皆、働くの辞めてしまったら日本の企業は立て直すのは不可能
一度、完全に日本企業が全滅するのもありかもしれん
60名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:18:10.34 ID:vdwd1EKL0
>>55
その説明が無いから「総ブラック化」なんてアホな見出しで建てられるんだよな
61名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:18:54.77 ID:yIpCam4u0
>>55
あのー。
そもそも金が企業のキャッシュになり、富裕層、老人の貯蓄になって、
経済が流れてないんだから、少ない金をシェアし合うだけになるんだけど。

自称経済通はロジックの説明できないのに、知ったかぶりするから嫌われるんだよ。
62名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:30:11.34 ID:vqaVxhFN0
どんだけ奴隷が欲しいんだって話だなぁ

勝ち組は経営者だけって事かねぇ
63名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:38:02.84 ID:+lH/bcJ90
トリクルダウンとはなんだったのか
64名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:39:19.46 ID:BaDtlPkZ0
残業代削るなら成果に合わせて給与を上げるか
基本給を底上げして残業を減らして生産性をあげるかになるはずだが・・・

まあ、なぜか人件費の総額が圧縮されるんだろうなぁw
王と奴隷の大さん世界になるというオチが待っている
65名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:39:33.88 ID:aa0wuyPb0
インフレにしているから実質はどんどん切り下がって行くからな
66名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:43:11.79 ID:jWDiTwpQ0
リーマン

終わったな

生活保護大勝利
67名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:45:13.74 ID:n4fFMWDZ0
安倍なんぞを支持したお前らが悪い。
安倍なんぞ第一次政権で終わった政治家だった。
大阪のたかじんの番組でまず恐らくは関西人が熱狂した。
関東じゃ終わった政治家だった。
責任取れ関西人。
68名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:50:27.91 ID:4Ka3iAcR0
>>64
人件費の総額を圧縮したらインフレ移行不可能ってのが
まだ理解できてないってことだな

どうしてこうもこの国の政治家は重度の経済音痴なのか…
金刷って円安にするところまでは正しいんだが、その先が間違い過ぎ
69名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:54:01.55 ID:n4fFMWDZ0
>>67
ちなみに、
自民党政権の諮問会議で派遣労働導入・非正規雇用拡大大賛成だった“識者”w

宮内義彦(オリックス社長)
奥谷礼子(派遣会社ザ・アール社長)
竹中平蔵(当時慶應教授)
八代尚宏(当時東大教授)
南部靖なんとか(派遣会社パソナ社長)

これら全部関西人w
江戸時代の大阪商人の商売訓は「汚く儲けて綺麗に使う」
前半は分かるとして、後半は、「汚く儲けたカネで地元の大阪に橋を架けたりすること」
つまり、「全国から汚い手口で儲けたカネを、大坂のために使う」
と言う事である。
商売人の根性で、近視眼的・視野狭窄で公共心がない。
こういう輩に感化されてるのが今の安倍。
70名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:55:19.08 ID:wRB23V840
>>69
関西人を叩くことで
本質から目をそらせてるようにしか見えんな
71名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:56:56.20 ID:+MZPoN4W0
自営は勝ち組
72名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 02:59:30.35 ID:y8dnqvh20
>>12
鋭いな、目の付け所に感心しちゃう。
最終的にはそこまで適用させるつもりなんだろうね。
73名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:03:34.02 ID:05LVtM8g0
>>68
ワザとだろ。
彼がぶっ壊したいのは『日本国』
74名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:05:06.82 ID:Is1Bugo30
中小なら係長から残業代でないよ
係長で20万ぐらいしかもらえないし
75名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:05:13.46 ID:n4fFMWDZ0
>>69
>>70
事実だからな。
っつーか、そう言うほど不満が溜まってるのかおまいはw
ならとっとと安倍を不支持にしろ。
このままだと勤め人は全員死ぬぞ。本当の意味で奴隷になるぞ。
俺は元から安倍には反対だ。
協力しようじゃないか。
とっとと安倍を引きずり降ろさないと大変なことになるぞ。
76名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:06:23.17 ID:FY2NeApT0
下の()は私的解釈

衆議院 - 決算行政監視委員会 - 3号
平成26年06月16日
安倍晋三内閣総理大臣

今回の新たな労働時間制度については、(強制にせよ強制じゃないにせよ)
希望しない人には適用しない、そして対象は、職務の範囲が明確で、
(主観的に)高い職業能力を持つ人材に限定をしていく、それ以外の一般の
勤労者の方々は対象にしない、そしてさらに、働き方の選択によって
(残業代を除いた)賃金が下がることがない(が、解雇されることはある)。

その絶対額については、今後、経済の状況が変化をしていく中にあって、その金額が
どうかということはありますよ。しかしそれは、今の段階で、言われている八百万円とか
六百万円という水準の方々に、『今の物価水準』等において、賃金水準において
そういう方々に適用ということは、今はもちろん、それはこの三原則から外れるわけでありますし、
このところは、今後もこの三原則は変わらないということであります。
77名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:06:59.84 ID:05LVtM8g0
>>74
なら、法律作る意味ないよな。
法律作って残業代ゼロを正当化するのが目的だよ。
本来残業代ゼロは違法だからな。
78名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:09:39.27 ID:n4fFMWDZ0
>>75
安倍が世間のことを何も分かっちゃいないのは、
ブラック企業の存在について、一切知らなかったことだ。
労使関係がしっかりしている大企業の神戸製鋼にコネで入って、
会社内でも将来の政治家候補としてどうせ優遇されて働いてた安倍なんぞは、
あらゆる日本の経営者と労働者は、きちんと労働法制を守り、
契約内容に従って業務をこなしているとでも思ってたんだろうよ。
だからこんなお花畑な法律を作っても大丈夫だと思ってる。
実際は一部上場ですらブラックな所が多いのにな。
79名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:10:16.35 ID:FY2NeApT0
>>77

うちの会社は営業はインセンティブ制で残業代なし、それ以外の職種はプロフェッショナルの
名目で専門職。
課長以上は管理職 いずれにせよ。いかに残業代をださいないか、現行法の抜け口を
探してる。
80名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:12:31.81 ID:DFT/nPJF0
奴隷の自覚なく
中流だって錯覚まで起こしてた日本の高給取りどもには
身の程を知らすいいきっかけだ
81名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:14:52.10 ID:GOwWevPu0
>>28
取り返しの付かないレベルの少子化が起こってるけど、
派遣見直しなんて話出てるか?
82名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:15:29.09 ID:n4fFMWDZ0
来年の参院選では、自民に一票も入れるなよ。

そうすりゃ安倍は退陣する。
それより前なら尚いいが。

維新と次世代もダメだ。
民主と共産に勝たせろ。
83名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:16:16.64 ID:/uH8ANR3O
>>61ほっといてやれよ、自称経済通さんはそんなもんだから
つうかね、経済評論家で増税推進の方々は増税で景気回復なんてやっちゃってたから似たようなもんだけどね
経団連に給料上げてやってって安倍のボンボンが頼んでもトヨタですら返事を濁す始末
もうあかんでしょアベノミクス
84名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:17:25.74 ID:Y3S8npjN0
>>57
1を良く読もうね
85名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:21:20.19 ID:dfJeHxvI0
>>38
真面目系クズな。日本のホワイトカラーの時間あたりの生産性は最悪
定時までダラダラやって残業代で稼ごうという姿勢が真面目に見えるか?
86名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:22:00.85 ID:n4fFMWDZ0
成果主義とか気取って行ってて、
国民にそれを強要したくせに、
自らは、息子をアメリカのシンクタンクにコネ入社させ、挙句国会議員にした小泉。
同じく、甥をフジテレビにコネ入社させ、将来の後継者として
成果主義とは無縁にのうのうと高級取らせている安倍。

こういうのが国のトップなのに、こういう、お前らの生活の土台を壊すような法律作られて、
お前らはそれでもまだヘラヘラしてんの?w
87名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:24:19.75 ID:u+SGNwfa0
今でさえ100時間以上残業しても、法令で決まってるとか言って45時間しか付けてくれないのに、
それすら無くすとかマジで過労死するわ。
88名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:24:30.19 ID:KJqNpa/jO
低学歴なのに親のコネで一流企業に入れてもらった安倍ちゃん
しかも出社拒否して引きこもりニートやってた。

そんなどうしようもないろくでなしボンボンに運命を託してどうする?

いい加減目を冷ますべきだよ。
いつまでも「安倍ちゃんを非難する奴は在日」などと現実逃避してたら
みるみる底辺に追いやられて二度と浮かべなくなるから。
89名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:24:33.00 ID:n4fFMWDZ0
>>85
お前馬鹿?
基本給が低いから残業してる奴が大勢いんだよ。
それに際限ない労働時間だから生産性が悪いんだろうが。
給料は低い、労働時間は長いで、最悪なのが日本なんだよ。
90名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:25:40.94 ID:T9U+3thv0
こういうのはすんなりトリクルダウンしてくるからな気を付けろよ
91名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:28:41.94 ID:n4fFMWDZ0
>>87
残業付くだけまだマシだ。大変だとは思うが。
大変自慢じゃないが、俺がいた会社じゃ毎日深夜11時〜12時。(土日出勤もわりと普通にある)
おまけに営業職だから残業代一切なしw
これでも一流大出が大勢いる一部上場企業だぜw
理系の奴は、毎日帰宅が午前様。寝るのが2時。起きるのが6時でフラフラだったぜw
92名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:29:33.37 ID:SLl9eW4z0
働いたら負けwww
93名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:31:36.27 ID:fftClm2L0
残業禁止じゃなくて残業代ゼロってのが糞だよな
94名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:33:07.12 ID:n4fFMWDZ0
>>91
これでどうやって結婚相手見つけろって?
子作りしろって?
って話。
安倍はこういう現実を一切知らない。
一部上場でもこういう現実が可能なんだから、
>1な法律作って経営者に開き直られたら、
6000万労働者全員過労死だぜ。
95名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:35:40.26 ID:n4fFMWDZ0
>>91
お父ちゃんのこういう毎日を見てて、
子供が「将来はパパのようになりたい」って思ったら
その子供は頭がおかしいw
「働くってトンデモねーんだな」となって
働くのを止めて引き籠るに決まってる。
日本に引き籠りが多い原因にはこういうこともある。
96名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:41:00.58 ID:n4fFMWDZ0
>>91
おまけに営業は、そんな遅くまで残っていなきゃならないほど仕事はない。
だが、理系がメインの会社なので、理系に気を使って営業が帰れないw
営業は帰ろうと思えば、夜8時には帰れるw
こういうくだらねーことが平気で罷り通るのが日本の会社w
生産性以前の話だよw
97名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:41:31.76 ID:9J3mD5RH0
国会で野党から追及されてもあやふやな言い方で誤魔化す
国会議員の報酬は税金から出ないようにした方がいい
98名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:41:34.83 ID:05LVtM8g0
これ通ったら革命でも起こさないと変えられないぞ。
99名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:48:22.60 ID:SSCOed0d0
ブラック企業は日本独自の文化だろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
100名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:52:15.32 ID:q760EUG10
残業代ゼロにするなら、残業しなきゃいい。
頼まれても、すべて断りゃいい。
タダじゃ働かねーよって、みんなが言うべき。
101名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:53:54.82 ID:shEszyU10
資源も平地も無く晴天率も低い国
生産性が良いわけない
ブラックは必然なんだよ
オーストラリアの農業とか規模が桁違い
資源も豊富でバスや電車が実質タダ
共産党が理想掲げで政権批判しても意味ないから
102名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:56:20.08 ID:VguDXsGy0
>現状、年収1000万円以上は管理職も含めて3.9%しかいない。

管理職は元々残業手当は貰っていない。
管理職以外で年収1000万以上はもっと少ない。

で、彼らの残業代をカットして1000万以上支払わなくすることはほとんど効果がない
こととなる。
つまり、効果があるものにするためには、例えば年収600万以上とかにする必要があるってことだ。
103名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:56:22.12 ID:cZkzfPFX0
>>52



うそです。
104名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:57:15.74 ID:7mBQtuRj0
【TOEICで】2016卒の就職活動15【内定一直線】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1423031117/


大学生たちはこんなに苦しんでるんだぞ!!!!
105名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:57:47.91 ID:SSCOed0d0
>>100
正解!
106名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:58:44.32 ID:Sy0LpIi30
赤旗じゃなくてプレジデントが書くって事は相当だぞwww
107名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:59:07.45 ID:w3n10XOr0
タイムカードも有休もボーナスも定休もない
それでも正社員とかいう肩書きの俺には
やっぱり無関係
108名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:00:01.45 ID:ovkWH5hJ0
日本は自滅の道を歩みだしてるな
こんな制度が一般職まで浸透したら、結婚も子供も作らなくなり少子化が進み、数少ない若者も働く意欲をなくして日本経済は落ち込むだけだわ
109ブサヨ:2015/02/08(日) 04:12:45.99 ID:h0X2X4NN0
総ブラック化へ、というのは間違いだ
正しくは総ホワイト化へだなw
110名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:17:36.99 ID:NWOwxG3v0
国家そのものが法律違反のブラックなんだから
何を今更という感じだな。
ジャップはこういうところには良心というものがない。
ま、他の多くの国よりは実態はマシかもしれないがw
111名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:17:51.56 ID:Ay+Tv3Ax0
売国奴安倍チョンのせいで日本がボロボロ
112名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:21:39.09 ID:V07Z5TMT0
雇われ奴隷の身分で生意気なんだよ社畜は


住宅ローンという莫大な借金抱えてるなら文句言わず残業代ゼロで会社の奴隷なって長時間働け


嫌ならやめろ、代わりはいくらでもいる
113名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:32:12.78 ID:Ttz13yIu0
ああ、これ週刊誌に書いてあったんだれけど、ホワイトカラーエグゼンプションとか洒落た名称で呼ばれてた法案で
最終的に年収400万まで下がるらしいぞ。まあ、それより低い俺様には関係ないけど。
なんでもマック店長のような「名ばかり管理職」を量産するってよ、ごくろうさん。
ちなみに国家公務員は適応外らしい。やったね安倍ちゃん。
114名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:35:28.28 ID:C3MuBGU80
下痢の日本人嫌いは異常
115名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:43:03.57 ID:WP+JdHme0
国家公務員から導入しろよ
116名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:43:36.53 ID:4AdrTwX50
俺はずーと外資だから野球選手みたいに毎年、年収契約書にサインする制度
だから残業手当はない。アメリカ企業だと、利益は株主と従業員に分配せざるを得ないが、
日本企業は、株主、従業員に分配せずに、会社が溜め込む。これは、資本主義制度を否定している
ことだけどね。
117名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:52:37.48 ID:05LVtM8g0
世界は悪魔崇拝者によって支配されている

そんな風に思う今日この頃。
戦争利権の為にテロ組織を作り、武器屋に払う戦費を得るために国民を奴隷にする。
アステカ文明を作ったアステカ族は生贄を求めて勢力を拡大したらしい。
今の時代と大した変わらないな。カネという神に人間の血を捧げている。
118名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:58:31.68 ID:9XvItWMX0
社会経験の乏しいネトウヨさんが近寄らないスレって、ホント会話が成立するよな
119名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:59:35.74 ID:ugcUJZGr0
これがアベノミクスの本質なんたよなあ
俺は管理職だから関係ないけどね
120名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:01:44.94 ID:05LVtM8g0
民主党が日本国にとっての最後の光だったとはな。。。
ま、世界の状況に無関心だったのが悪いな。知っていれば全力で応援していたのに。
121名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:09:15.28 ID:CLZ2grol0
これがネットで不満垂れてるレベルを超えたらイスラム国より脅威になるんじゃね
なんぼ骨抜きにされた平和ボケ国民でも生命維持に関わる問題まで直面したらもう形振り構わんべ
122名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:29:29.27 ID:KbF/hiVB0
>>1
朝鮮人どもが安倍を叩けば叩くほど、何故か安倍政権の支持率が上がるw
朝鮮人どもと関わると必ず悲惨な結果に終わるのと対照的に
朝鮮人どもから嫌われると、明るい未来が待っているwwwwwwwww


朝鮮人ども、ざまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁチョンチョンww
123名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:30:25.86 ID:cuWadRaB0
>>12
単純労働者の残業って管理者指示だから、残業代払わなければ奴隷制と言われる
124名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:31:35.08 ID:2+02hxHA0
これ、残業代ゼロの対象は法律じゃなく省令で決めるんだよな
だから国会を通さずどんどん対象を拡大出来る様になってる

ここで賛成してる奴でサポ以外の連中が居たらちゃんと知っておいた方がいいぞ
125名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:32:08.76 ID:MmLHseIU0
省令自体公布されるのだからブラックではない。反対ならば公約に明記して
選挙で争えばいい。
126名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:34:19.72 ID:zYnNgowZ0
>>12
拡大したいのは時間になったら繁忙時でも帰さないといけない販売系の非正規職だよ

ウチだけでもこの要望は社員間で、もの凄く出てるから
127名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:39:01.62 ID:aCvXrxPJ0
正社員だけ残業代ありとかおかしいだろ
2000万人も非正規雇用が居るんだからそっちに合わせて行くべき
128名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:39:35.01 ID:eXpoYClI0
月月火水木金金が理想的な日本人像なのだろうな。
ワタミと気持ちが合うわけだ。
自民党の憲法改正案も9条関係よりも人権規定の見直しが眼目のようだ。
近代憲法が儒教道徳に変質して滅私奉公が当たり前になる。
俺は自営だが、勤め人が窮乏化すれば当然こちらの商売も悪くなる。
129名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:40:19.79 ID:9XvItWMX0
先進国は残業代を上げる等で、残業をなくそうとした
劣等国日本は、法律を変える事で残業代をなくそうとした



この差だよな
130名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:46:38.86 ID:c4ivaBcq0
>>87
>>91
労基行け。
組合で争え。
131名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:47:52.28 ID:kUwgO3PW0
ブラックカラー
132名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:49:14.90 ID:JhMSzw6g0
>>3
明日から来ないでいいよ
133名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:51:21.38 ID:R3JIeqPI0
>>127
非正規自重しろよ
ダメな方に合わせてどうするんだよアフォか・・・

つか非正規だと残業代でないのか?
普通は出ると思うが
134名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:51:56.60 ID:GOwWevPu0
>>129
この国の政治家共は、残業代がなぜ存在するかを全く理解してないよな
ホワイトカラー・エグゼンプションを、家族団らん法なんて言い換えた時はため息出たわ
135名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:53:17.01 ID:8ZNgY0W4O
60年安保や学生運動みたいに暴れないとダメだよ
日本人は大人しすぎるんだよ
136名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:53:38.65 ID:Xq3P1E4E0
>>34
派遣使ってる企業は正社員なんて結局雇わないよ
雇い止め期間があれば正社員で企業が雇用するだろうと考える方が甘い
むしろ派遣で仕事を探していた人がこの雇い止め期間の所為で多数の企業が同時期に派遣使えなくなる事で
逆に派遣の仕事が見つかりにくくなるという事態になった事知らない人多いんだろうな

派遣減らしたいなら派遣適用業種を減らさないと駄目
137名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:54:56.98 ID:hPHjktks0
民主より100倍極悪政党になったな
早い話、ブラック政党自公ホールディングズ

せめて国内のイスラムの関係の治安だけでも守れよ
138名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 05:56:34.98 ID:WZuTIuTB0
>>5
派遣法が制定からたった1年で適用業種がガバガバになった前例があるから
そのアホの理論を実践してるのが経団連と自民党
139名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:03:23.33 ID:pfXKFngB0
有識者会議の提言だけ報道させて、それはそれで
法律成立させて中身は報道しない作戦か。
140名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:07:56.45 ID:bvRnob9N0
IT系は派遣奴隷屋が
大喜び
141名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:08:55.18 ID:pfXKFngB0
I am not 労働者. プラカードを掲げて練り歩く労働者
の姿が目に浮かぶようです。
142名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:10:06.89 ID:bvRnob9N0
>>133
派遣を正社員に置き換えた
契約書ありきの偽装正社員か増えるだけ
143名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:10:18.67 ID:Sdv/y/F50
公務員が抜けている時点で奴隷制度だよ。名前を変えた奴隷制度です。
無職の自分から見てもおかしい制度
144名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:11:22.79 ID:bWOOzClo0
選挙で金持ち優遇の自民党が勝ったらこうなるのは当然
これが日本人の選択
145名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:12:34.24 ID:lxfbZry10
サンキュー阿部ちゃん
竹中教授が望んだ世界にまた一歩近づいた
146名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:13:52.60 ID:Sdv/y/F50
株主至上主義?
147名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:13:54.52 ID:Us7sobAJ0
>>135
叩き直す価値すらない
このまま潰れていい
148名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:14:05.98 ID:Xq3P1E4E0
経営側やある役職以上は残業代無し
その他の残業代は1.25倍から2倍にすりゃいいじゃん?
3倍にしてもいいけど

そうすりゃ民間企業は絶対に従業員に残業なんてさせようとしないだろwww
あ、公務員は全員残業代出ないという事で
149名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:17:42.67 ID:aCvXrxPJ0
>>133
こんな政権に投票した国民の自己責任
150名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:19:57.84 ID:BYRkgN+L0
ええ?年収1千万以上じゃなかったの?詐欺じゃん詐欺。
151名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:21:11.48 ID:PUIes82h0
ナマポが正義になるな
152名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:25:42.42 ID:2+02hxHA0
正社員の皆さんも労働法のこう言う場合は最悪の事態をを想定しておいた方がいいよ
実際、04年に解禁になった派遣法は無差別な派遣切り可能って最悪の結果をもたらしたからな
153名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:27:10.27 ID:aoTKqb3r0
政治家は
パソナの性接待に夢中だからな
154名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:37:26.44 ID:Jmc5/7/B0
まずは、公務員で試してみてください
155名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:38:57.77 ID:BYRkgN+L0
何が目的でこんなことしたんだろうなあ。
うちの息子が民間企業で年収400万くらいだが、残業手当がなきゃ年収300万
くらいだと思う。これは非常に困るわ。
156名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:40:53.93 ID:0bnJctsH0
みんなが選らんだ安倍ちゃん自民党がプッシュする政策に対して、
公務員からやってみろってのは、少しずれてる気がするなあ。

支持率50%オーバーの安倍ちゃんの政策だよ。
嬉しいだろ。喜んで受け入れろよ
157名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:40:58.04 ID:+Q5qnLXo0
そもそもアベノミクスは通貨毀損で日本を途上国格差社会にするためのもので、
庶民のためのもんじゃないっつうの
なんでそれなのに、そこいらのにーちゃんやおっさんまで通貨安は良い事なんて言い出してるの?
馬鹿なの?家畜なの?
今回わかったのは日本人に圧倒的に足らないものは教養
そりゃどんどん生活水準落ちてくよ
158名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:41:04.64 ID:QiysxkM10
安倍政権にプラスの結果の成果無しってのは、やっぱ伊達じゃないな
159名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:42:35.73 ID:Jmc5/7/B0
>>156
ん?なんで公務員を特別視するの?
160名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:42:38.39 ID:RkT/2LAh0
派遣法改正→政権交代の流れを思い出すな
大多数を占める中間層とそれ以下は残業代がカットされるのを実感すると鬱憤がたまり、自民は弱者氏ね発言で再びボロを出す
民主は復活したいなら郵政選挙よろしくわかりやすくこの法案撤廃に焦点を絞り、何よりもまずそれまで死なないことだw
161名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:43:58.02 ID:+Q5qnLXo0
現政権のマスコミアンコン能力だけはガチだと思う
安倍がやることなすこと全部マンセーだもんな
162名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:44:49.03 ID:05LVtM8g0
>>157
『俺の会社』そんな古き良き時代の名残だろうな。
すでに役員と株主だけの会社になってんだけどね。
163名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:45:53.56 ID:Sdv/y/F50
体は労働者の財産です。体を壊したら無職になります。過労は体を確実に
壊すよ。
164名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:51:37.74 ID:Xq3P1E4E0
省令って悪用出来るからなぁ
法律にすると国民にバレるから省令にして後でこっそりどんどん変更してくんだろ
例えば生活保護にしたって外国人にも適用させてるの省令だろ?
165名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:54:35.02 ID:BYRkgN+L0
国が潰れてみんな死んでいくのかなあ。いったい何がしたいのかなぁ
外国人に乗っ取らせたいのかなぁ。公務員たたきばかりさせるし(しかも行政職限定)。
166名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 06:59:50.13 ID:Sdv/y/F50
体を壊しても自己責任で終了です。誰も助けてくれません。実体験だよ。
自分はヘルニアで無職状態です。危険な法案です。冷静に考えてください。
障害者にも該当しないグレー
167名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:03:28.09 ID:0bnJctsH0
もう遅いよ。
総選挙は終わったばかだりだよ
168名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:03:30.67 ID:4i6NwVHX0
>>165
極論を言えば、「国」を強くするためには労働者なんて奴隷化した方が効率が良いんじゃないか?
安く手軽に使い捨て出来る労働力があった方が、動かす側にとっては都合がいいからね。

無論、それで国民が幸せになるか不幸になるかは全くの別問題であるが・・。
ああ、なんて美しい国。
169名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:04:48.00 ID:WTPU76ljO
社員「あの…今月の残業分は…」
上司「君マズイよ それは安倍政権への批判でありテロリストを喜ばせてるよ」
170名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:04:58.06 ID:Jmc5/7/B0
もう、政治屋には何も期待してないよ
別に、こんな国つぶれてもどうでもいいわ
171名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:08:27.10 ID:Sdv/y/F50
トップがブレーンに騙されている戦前状態だよ。大本営
172名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:08:45.22 ID:Jmc5/7/B0
>>168
じゃあ、まずは公務員を最低賃金で働かせるべきだね
173名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:09:15.44 ID:f4YpHzqk0
民主 シナポチ 自民 アメポチ

どうすりゃいいんだ
174名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:12:37.57 ID:05LVtM8g0
>>168
人間の精神やそれを生み出すマンパワーを無視しているな。
一握りのエリートが生み出せるものなど高が知れている。
しかし、有り余る富によって精神活動を思う存分独占できるエリートにとっては美しい国ってわけか。うんざりですわ。
175名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:13:39.04 ID:+Q5qnLXo0
>>173
ミンスはシナポチって程でもないだろ
アメポチ比率が自民より低いってだけだな
ポッポもそれで発言捏造の上、飛ばされたわけだし
176名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:19:14.60 ID:dKaBRxTT0
安倍政権の支持率も上がってるし、反対してる奴はどうせ糞左翼
安倍ちゃんを陥れたくて必死のようだな フッフ はぁ…
177名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:23:20.16 ID:QV8anQlq0
【話題】 5年で10%超カットも… 給料激減で地方公務員が生活破たんか [DMM] ★5??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423333396/
178名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:35:28.61 ID:E+mzkxrI0
派遣が一部業種から拡大

みなし残業、年俸制、裁量労働制、フレックスタイムが本来の趣旨とかけ離れた運用されてる

あとはわかるな?
179名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:37:20.81 ID:E+mzkxrI0
>>24
一応名目は20時間は含まれてるらしいぞ
間稽古やら当直やらで毎月それ以上残業してるが
180名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:38:49.65 ID:8sYBC/MZ0
まずは公務員から運用で
181名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:39:13.56 ID:M6iIJdUO0
 

反日統一協会朝鮮自民党の嘘つき安倍糞チョン下痢三と愛国詐欺の反日
統一協会チョンネル桜を含むデマ流し密入国キチガイ原理研ゴキブリ糞
チョンネトサポこそ、あの手この手で大和民族を滅ぼしにかかる反日糞
サヨクキムチだ!壺売り悪徳霊感商法や反日朝鮮カルト合同隷属結婚式
でお馴染みの反日統一協会に洗脳されている売国奴共々地獄に堕ちろ!


安倍晋三とチャンネル桜に騙されないためのQ&A
http://wondrousjapanforever.blog.fc2.com/blog-entry-29.html

【偽装】統一協会を嫌う統一協会チャンネル桜
http://whocontrolstheworld.seesaa.net/article/295262852.html
     ↑      ↑     ↑
反日統一協会を嫌う“フリを装う”反日統一協会の朝鮮右翼チョンネル桜

朝鮮右翼=反日極左

「性奴隷」とされた7000人の日本人女性と安倍晋三
http://wondrousjapanforever.blog.fc2.com/blog-entry-316.html

自民党ネット工作御用達のホットリンクは朝鮮企業2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1413866280/

 
182名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:40:00.32 ID:9oH6UNo50
嫌なら働かない
法整備してるやつらはアホだから
律儀に真面目に働くと思ってる
無理無理
183名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:40:46.90 ID:oyjyPdwF0
おまいらは知らないのかもしれないけど、

日本国において、残業は原則禁止されてます。
184名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:43:37.89 ID:4i6NwVHX0
>>183
協定で禁止を解除できるだけだもんなあ。
それがいつの間にか一般的には「残業なんてあって当然でしょ?」
って空気になってるのが不思議。

その内今度は「残業代?そんなもん出ないのは当然でしょ?」
って空気になっちゃいそうでおそろしい。
185名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:49:08.83 ID:ZUFTcmVB0
ネトウヨ、これでもまだ安倍さんを必死で擁護しとるよw
186名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:50:47.75 ID:bcOy2O0iO
>>173
民主もジミンもどちらも中国韓国ポチだよ
ジミンは米国ポチのふりしてるし現実は表ではそうなるざるを得ないかもしれないが。まあ裏ではどんどんチョンやシナを日本に入れて着々と反米勢力の力をつけさせてるよね
そして悪い事が起こると何でもアメリカのせい工作。まあ大方日本国民を反米にしたいんだろうけどね
戦前とは違って難しいだろうね欧米文化がこんだけ浸透してると。マスコミも必死に韓流やってるが全くヒットせず。最もジミンは最近は日本人を殺しにきている感あるがな
187名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:00:51.21 ID:79YTnX050
セブンイレブンの配送は13時間拘束13時間労働だぜ
休憩無し
運転中が休憩扱い
残業代も深夜手当ても付かないよ
188名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:02:24.73 ID:E+mzkxrI0
>>186
まぁ、関係ないスレで韓国ガーとかあまり言いたくないけど
朝鮮総連本部の転売に元自民党議員が関わってたからな

尚、そのニュースのスレッドは全く伸びない模様
189名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:07:30.46 ID:ua2hjJyv0
てか、年収増えないなら、賃下げ途同じだぞ?
時給が増えるなら良いけど…
190名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:10:55.34 ID:+Q5qnLXo0
>>189
増えない
現時点で四割の円毀損が起きてるんだから給料も四割上がってないとおかしい筈だが
実際はというと・・・
191名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:13:03.55 ID:QV8anQlq0
【東洋経済】経済学者は「役に立たない職業」なのか 経済危機の予測に、ことごとく失敗してきた [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423348256/
【話題】 5年で10%超カットも… 給料激減で地方公務員が生活破たんか [DMM] ★5??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423333396/
192名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:15:41.34 ID:JHKMi/U70
嫌ならやめろ
193名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:20:56.37 ID:aCvXrxPJ0
ここで政府批判の内輪揉めしたらイスラム国の思う壺だからな 残業代請求するやつはテロリストと思ったほうがいい
194名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:28:43.38 ID:n9ox3Qbm0
あ、解ったぞこれ!大惨事世界大戦への国家総動員法の前段階だ!!
195名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:32:03.59 ID:3/AJ4v6E0
>>26
副業するヒマもなくなるほど働けという法律だとオモ
196名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:36:54.59 ID:VR/3obHD0
> この制度は労使で話し合って1日の労働時間を9時間に設定すれば、8時間を超える1時間分の手当は出るが、
> 9時間を超えて働いても残業代が出ない仕組みだ。

こういう感覚がわからん

9時間超えたら賃金でないんなら9時間経てば仕事辞めて帰れば良いだけ

それができずにそのまま残業しなければならないというのなら
それは強制奴隷労働で刑法上の犯罪じゃん
197名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:38:18.87 ID:+Q5qnLXo0
>>196
それを犯罪じゃなくしようってことだろ?
198名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:49:41.96 ID:VR/3obHD0
フランスなんか週35時間しか働いてはいけない
働いたら違法行為で犯罪

日本は逆で9時間を超えたら強制奴隷労働をしなければならないということか

おまえらが自民党に投票するもんで
日本がどんどん落ちていくな
199名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:04:10.45 ID:dBRBg6ac0
>>1
ブラック企業の代名詞とまで言われた和民の創業者を、首相自ら党員として迎え入れ国会議員にしたんだ。
そして日本国民も国会議員に押し上げるのに協力している。
日本国民の民意なんだよ!総意なんだよ!
安倍首相は国民との約束を守ろうとしてるんだよ!!!
200名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:08:29.16 ID:VAK/PGw10
もし総ブラック化したら、ひたすら貯金してアーリーリタイアだな。(金使う時間がそもそもないだろうが)

もちろん独身が大前提だから、婚期逃がすの覚悟で、労働環境の安全確認できるまで結婚はナシだな。
201名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:14:50.18 ID:0bnJctsH0
>>200
ブラック化した時点で、アーリーリタイアするほど稼ぐことが
できなくなるから、下手な計画しても無駄だよ
202名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:20:26.27 ID:2LLGBU6r0
ブラックの種類

時間的ブラック
低賃金ブラック
もしくはミックス

一番多いのはミックス
203名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:27:27.60 ID:VAK/PGw10
>>201
独身でアーリーリタイア計画できないほど稼ぎがなくなるなら、
結婚はともかく、子育て不可能だ・・・
204名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:29:14.99 ID:2LLGBU6r0
>>203
実態は15年前からだがな
205名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:30:52.67 ID:ptJ/jxKh0
普通の先進国は残業禁止法を出す
日本はイカれているから残業代ゼロ法を出す
206名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:31:43.29 ID:coMlZRMN0
>>1,122
ネトサポ「安倍批判はチョン サヨク ミンス 反日 テロリスト」

www
207名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:33:10.82 ID:kt8tHsDG0
うちの会社は残業代ゼロになったら工期間近だろうが
お構いなしで定時で帰るようになると思う
208名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:34:11.74 ID:ptJ/jxKh0
>>129
政治家と経団連の思考が途上国そのものだからな
209奴隷に口なし ゴイムに首なし 死して屍拾う者なし♪:2015/02/08(日) 09:36:44.48 ID:MPLZ7CAwO
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の完全強制収奪を、後れ馳せながら、御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝き耐えるまで、むさぼりつくします。悪しからず♪。
(笑)\(^O^)/
210名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:36:57.38 ID:Esik1Tz20
電車がまともに走れなくなるほど自殺が増えそうだな
訓練されたブラック社畜のみきのこれる世の中か
211名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:37:31.31 ID:1UpBwjPI0
心ある経営者なら別名目の手当で社員に補填してあげるだろう
しかし本気でコレやるのかよ
212名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:40:17.43 ID:yD5p6YWW0
残業代ゼロだと1日14〜18時間勤務が常識になるな

8時間勤務を守れとは明記されていない
213名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:40:56.41 ID:dBRBg6ac0
今回のこれは、安倍首相と国民の約束。
アベノミクスを更に強力に推進することは、参院選挙の時から掲げていた。
アベノミクスに労働改革が入っていることも周知の事実。
国民はそれを支持して、参院も自民党に圧倒的な議席を与えた。

日本企業の総ブラック化は日本国民と安倍首相の約束だ。
うだうだ言う奴は、半島に行って帰ってくるな!
214名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:42:21.49 ID:aCvXrxPJ0
ここで政府批判の内輪揉めしたらイスラム国の思う壺だからな 残業代請求するやつはテロリストと思ったほうがいい
215名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:43:33.03 ID:L9iheFi30
>>1
>労使で話し合って

労働組合のない会社が多いんだけど。
就業規則等の労使代表が
社長の身内というケースも多いんだけど。
216名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:43:57.85 ID:yD5p6YWW0
経営者から見れば
労働者に賃金を支払うのは経費の無駄使いというもの

残業代ゼロで1日24時間働かせるのが一番効率が高い
過労死は自己責任にすれば1ヶ月以内で過労死させまくれば賃金を支払うことなく
労働者を使い潰すことができて大儲けw

日本の新しい労働体系が完成されつつあるねw
217名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:44:31.32 ID:oZY43ysk0
自民党バンザイ もっと庶民共を
いたぶってください 給料は10円で!
218名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:45:03.49 ID:GDOlJoND0
残業手当なんてもう十年以上前になくなった、実情に法律を合わせてきただけだな
219名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:46:58.82 ID:gghp/tWU0
こんな優れた制度は、来年度からすぐに
公務員に適用してください。
220名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:47:10.12 ID:jT9jqHlQO
せやな
残業代なんて、いつの話だよ、って感じですわ
実態に合わない制度は修正すべき

残業なしで終わらせるよう仕事をやればいい
221名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:48:30.03 ID:0bnJctsH0
>>211
心ある経営者・・・ツチノコの別名ですか?
222名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:48:54.00 ID:2zpzWJqHO
まずは、公務員からやれよo(^▽^)o

あと、無知で無能で役立たずでクソ漏らしの安倍下痢三は『下痢汁ぶっしゃー』して、さっさとSHINE!(・ω・)/

あっ、ついでにアホアホの阿呆太郎もなぁw

生きている価値の無い、森元は言わずもがなw
223名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:49:30.15 ID:EsE1PZsY0
224名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:50:21.27 ID:aCvXrxPJ0
ここで政府批判の内輪揉めしたらイスラム国の思う壺だからな 残業代請求するやつはテロリストと思ったほうがいい
225名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:51:18.23 ID:EXZVASm90
>>1
> 具体的な対象業務と年収基準は法律に明記されることはなく、「省令」に書き込むことになっている。
> 法律に書くと、内容を変えるにはその都度、法改正が必要になり、与野党の国会審議を経なければならない。
> しかし、法律より格下の省令は国会審議を経ることなく、政府の意向で自在に変更できる。
こんな法律のことを全くしらないど素人が記事を書いてんのかw
226名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:52:12.81 ID:+O/t1SBg0
無能な奴は排除されてゆく
227名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:52:45.92 ID:yD5p6YWW0
21世紀
日本では奴隷制度が復活した
労働者=奴隷
という奴隷の新形式である

目指す労働環境はコンゴ自由国がモデルとなる
228名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:57:25.78 ID:aCvXrxPJ0
ここで政府批判の内輪揉めしたらイスラム国の思う壺だからな 残業代請求するやつはテロリストと思ったほうがいい
229名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:57:46.81 ID:yD5p6YWW0
>>220
残業なしでは絶対に終わらないほどのノルマと責任を押しつけてくるが?
下請けや派遣を使おうとすると経営者判断で拒否されて自分でやるしかない

残業代という経費負担が労働時間抑制になったけど
残業代というリミッターを外せば膨大なノルマを課してもコスト増ゼロw

残業代ゼロ=残業ゼロ ではないwww
230名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 09:58:09.00 ID:fLAQAH6u0
国会とか要らんから省令でコントロールしようって事でしょ
お上頼みの国民は楽でいいじゃん 何が問題なの?
231名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:00:41.90 ID:EXZVASm90
>>230
違うよ。
法は具体的な数字は書かない。
数字は省令か政令で書くことになっている。

もともとそういうモンなんだよ。
232名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:00:49.41 ID:YphF4xTu0
>>229
スティーブジョブズも本来2ヶ月かかる仕事を1日でやれと部下に命令し
それができないやつは仕事ができないとクビにしたらしいからな
デスクワークならともかく、日本の経営陣はそれをブルーワークにも適用するようだ
233名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:04:05.76 ID:pZ5umQoE0
経営の立場からすると社員の給料ははっきり言って高いわ
手取り8万あれば十分だろ、20万とかどんだけ高いことか
人件費の高さはコストの高さ、会社を傾ける大きな要因だ
一般会社員の給料は手取り8万固定にしろ、会社が潤って景気回復するから
234名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:07:20.72 ID:2LLGBU6r0
>>233売上が物価や景気に関係ないと
思ってる
能なし経営者ですね
分かります
235名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:13:41.26 ID:f9hX+2QD0
>>233
俺は税込交通費込みで8万だわ。
236名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:25:05.16 ID:nQy8syTn0
もっと、社員を首にしやすくして
労働時間は6時間以内でないといけないようにしろ
そうすれば、みんな人間らしく生きていけるんじゃないか?
237名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:25:15.13 ID:wmhLzfI10
管理職の立場になって残業代つかなくなったが、部下に今日やんなくてもいい仕事をだらだらやって居座って残業代つける奴がいるから、全員残業代なしでいいよ。
238名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:30:36.39 ID:nQy8syTn0
>>237
自分に優しく人に厳しいタイプだな
夜道には気を付けなよw
239名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:31:09.04 ID:RnfOPzOz0
自民党の伝統。

小さく生んで大きく育てる。


この制度だって、対象が全労働者の3.9%だったとしても
大きくそだてることによって、10年以内に80%以上が対象になる。

だからこそ、新しいことをやろうとしているときには
きちんと制限つけさせないと大変なことになる。
240名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:34:21.58 ID:nQy8syTn0
まともな人は政治家にはなれないからな
選挙法自体がまちがっているのかもな
241名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:34:26.25 ID:iJ6M6DcU0
仕事が遅いやつが残業代沢山もらって、早く仕事終わらせるやつは損するのは不満だ
しかも拘束がかかるから一定時間まで待たなければならない
早く仕事終わったらインセンティブとして早く帰社させよ
242名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:35:20.55 ID:Ahb0lT5r0
階層間格差の止めどない拡大こそがアベノミクスの真実だ。
アベノミクスの恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。
243ドリル優子:2015/02/08(日) 10:35:36.86 ID:k5taeD0D0
【感動】極楽とんぼ山本圭一さん待望の復帰へ!地上波復帰第一弾は「めちゃ×2イケてるッ!」【油谷さん】

ttps://www.youtube.com/watch?v=0U15dDLipOw
244名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:36:53.30 ID:w6QsCizn0
クソ法律
1日の労働時間を制限して最低賃金を引き上げろ
245名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:37:33.73 ID:R60yw2Hd0
日本人を戦争に駆り出すニダ
日本人をクズゴミハイエナニートネトウヨにする二ダ
日本人を大量虐殺するニダ

by 基地害卑怯者精神異常者手呂リストAPE下痢三
246名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:37:53.95 ID:KD4yP8nX0
もしもこの制度をやるんだったら、残業をしなければならないほどの仕事なら拒否する権利も与えなければいかんな

残業に対して対価を払わないのなら、仕事量は事前に決めてもらわないと詐欺だろ。
247名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:38:40.78 ID:i2La4doY0
残業代が出ないなら、その分代休を取ればいい。
どうせ時間管理はきちんとやらされてるんだろ? もしやってないなら、自分で残業時間を管理すればいい。
248名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:41:38.22 ID:CHABRQbOO
日本人は国際的な安全保障ばかり気にして
自分の生活に関しては全く気にかけない。

気にしてたらこんなルールに大規模なデモ起こすのが普通だろ
249I Am Not Abe[JP]:2015/02/08(日) 10:42:08.93 ID:2eRs3ZPC
但し公務員はのぞく
250名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:47:49.88 ID:9J3mD5RH0
奴隷制度を作れば日本は復活すると思って政策や悪法ばかり作りあげてとても汚いやり方だと思う
251名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:48:51.98 ID:4emzlBQpO
残業時間ゼロ制度を導入せよ
育メン推進とか子育て支援とか言っとらんと
252名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:52:11.47 ID:aCvXrxPJ0
ここで政府批判の内輪揉めしたらイスラム国の思う壺だからな 残業代請求するやつはテロリストと思ったほうがいい
253名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:55:09.58 ID:vY+KEtte0
成蹊大出て
親のコネで宇部興産だったけ?に数年いただけで
民間企業経験者気取りw
ニートを経て親の秘書から国会議員
こんな奴に庶民の苦しさなんて分かるはずありません
254名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:56:27.72 ID:wf4ECwxs0
オールブラックス・ジャパンですか?
255名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:57:34.43 ID:028VmKZo0
はい!ブラック企業増加決定!
256名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:58:06.12 ID:nlh+G3Qs0
第2の矢は機動的に打たない。 第3の矢はパソナ竹中。
中間層破壊で少子化加速。非正規雇用バンザイ政策。
外国依存体質強化。
英語特区だのメイドだの移民だのカジノだのTPPだの、、、、、、、バカかよ。
これが自称保守の自民政権が言うところの「瑞穂の国の資本主義」。
257名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 10:59:57.35 ID:nJRWHA5IO
最悪だ、今年中に内閣解散させよう。
258名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:03:20.65 ID:wf4ECwxs0
男女平等に残業代ゼロで働いて、子供の世話にわならず、老後は移民の介護労働者に世話してもらえる夢のような社会の実現に向かって真っすぐに進んでいます!
259名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:07:15.40 ID:dBRBg6ac0
>>257
後、4年弱は無理です。残念でしたねwww
売国奴の断末魔が心地良!!
260名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:08:41.37 ID:aCvXrxPJ0
ここで政府批判の内輪揉めしたらイスラム国の思う壺だからな 残業代請求するやつはテロリストと思ったほうがいい
261名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:10:05.03 ID:wf4ECwxs0
男女平等で残業代ゼロ
結婚しない、子供を産まない、育てない
子供の世話はしないし、相続税増税で不動産も残らないので、、
当然、老人の世話をする子供も消える
働かなくなった老人は、移民の介護士にまかせる
あ、同性婚OKで、外国人の養子もOKになるから、
生まなくてもどんどん海外から人を入れられますよ
262名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:11:02.86 ID:ynqtAKTS0
安倍を支持してるアホのほう国民ってマジでこの流れ読めへんかったん?
263名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:12:53.68 ID:F2BNDc5X0
>>262
国民は支持してない
不正選挙システムで自民政権ができた
264名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:14:20.30 ID:Cdu1vD7x0
残業代をなくして企業の収益性をアップ!
企業の儲けは株主のものだ。
で、欧米中国の投資家に利益還元して海外からの投資を増やしてさらに海外に利益を流すんだ。
それが国際社会での日本の役割だ。
265名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:15:00.31 ID:Sdv/y/F50
所得アップの理由はこれ+インフレ。だから早期退職に応募をしました。
266名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 11:18:17.87 ID:jT9jqHlQO
急進派は押してだめなら引いてみな、って言葉をもう少し勉強すべきだと思う
主張の押し付けは、心理学的に反発の方が大きくなるもんよ

最近の嫌厨、ニュー速+はそんな反応が起きてるわ

かといって、残業代請求する人は反安倍、とか露骨すぎる逆の書き込みも、嘘臭くて白けるが
267名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:16:36.20 ID:o1B7QJ0P0
残業代ゼロ法案施行→時給制で働いた方がまし→非正規社員に転職
268名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:31:40.71 ID:+ea41wyH0
>>262
トンスル人って給料が1000万以上あるの?
どんだけ意地汚いことやってんの?
269名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:44:41.62 ID:05LVtM8g0
こんな夢も希望も無い暗黒政策通していたら経済なんて良くならないよね。
しかも通そうと頑張っている政治家は、心のこもった人間ではなく財界の操り人形。
こんなの堂々と見せつけられりゃ、そら、誰もがうんざりしますわ。
270名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:52:15.95 ID:ZomRQxg40
給料激安になって早く返されるのか?
一生アパート暮らしから抜け出せないな
271名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 12:55:40.98 ID:+Q5qnLXo0
>>270
違うだろ働く時間は変わらずかさらに扱き使われて
残業代は払われないんだよ
272名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:15:31.90 ID:BGN/SzMF0
>>262
政治のレベル=国民のレベル だから仕方ない。
273名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:18:21.48 ID:LeG/UKxlO
政府に給料支払ってるこの国のオーナーは国民だ。そして政治家や官僚は従業員。
従業員には遠慮なく疑問や懸念を伝えていい。

首相官邸へのご意見
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
自民党へのご意見
https://www.jimin.jp/voice/
厚労省:国民の皆様の声募集
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/
274名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:20:29.63 ID:+l7gXFLE0
これで暴動起きないんだからまさに総家畜状態ですな、日本人はw
275名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:52:19.05 ID:+Q5qnLXo0
>>274
事態の重要性にまったく気付いてないんだよ
本当にリテラシーが低い
繰り返しになるが通貨安を庶民が喜ぶのは自分を白痴と言っているようなもの
276名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:57:50.12 ID:e2TArJDF0
>>274
もしこれが本当にブラック援助法なら、綻び出せば一気に動くと思うよw
277名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:00:18.50 ID:+Q5qnLXo0
>>276
その時にはもう嫌なら辞めれば?路頭に迷うけどねwになってると思う
今も似たようなものか
ナマポも使えなくなってるだろうね
278名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:23:25.82 ID:UVo+FNKl0
完全無視のメディア
279名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:26:04.70 ID:0bnJctsH0
おまえらが選挙で選んだ安倍ちゃん政権だよ。
支持率50%オーバーの政権だよ。
お前ら、その政権が残業代0をお奨めしてくれて
嬉しいだろ。もっと喜べよ
280名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:27:35.00 ID:OBuEwYqx0
マジ基地法案
281名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:40:21.71 ID:UVo+FNKl0
この政策だけでこの政権は異常。
282名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:43:16.05 ID:ZjLJDTjV0
定時帰りの副業許可と言う方向性に進んで欲しいのだけど
283名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 14:46:48.21 ID:0bnJctsH0
公務員でもない限り、現状では法律で副業を禁止しているわけじゃないだろ。
勤めている会社の規則で副業の可否が決められるわけだし、
政府が規制をかけているわけじゃない
284名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:18:24.32 ID:rY86IH+70
実はこっちがヤバイの?(´・ω・`)
285名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:22:30.12 ID:oyjyPdwF0
これを機に、36条協定を誰も結ばなくなったりしてなwwwww
286名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:43:14.67 ID:g/WwjeeY0
>>12
ホワイトカラーにも、要求する成果を2倍3倍にすれば、二人分、三人分働かせることができる。
287名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:45:17.44 ID:g/WwjeeY0
>>25
例えば、不払い賃金の請求の時効を2年から10年にするとかは?
そうすれば、企業にとってもリスクが大きくなるし、訴えるほうの
モチベーションアップにもつながる。

労基署に過度に期待する必要もない。市場原理で解決する。
弁護士にとってはローン過払い請求以来のビジネスチャンスだ。
288名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 15:59:45.58 ID:Cz4WOgGA0
残業代なんざここ20年ほど貰ってないわ
役職手当3.5万円で無かったことになってる
289名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:02:51.54 ID:dBRBg6ac0
>>287
愛国政党の自民党は、そんな国を滅ぼすような愚策はしないよ。
民草は放っといても勝手に増える。
だが、稼ぐ企業は数が限られる。
自民党の企業第一の政策は間違ってはいない。
290名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:07:14.37 ID:IeiajiRC0
>>法律に対象年収・業務明記せず

クソ自民は本当に最低だな

経団連も年収制限で1000万じゃ駄目だって言ってるからね
確実にやられるぜ・・・
だから言っただろ自民党だけは辞めてくれと

どうすんのマジで?
291名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:11:14.35 ID:MIr1lOJ40
江戸→百姓は生かさず殺さず




現代→社畜は生かさず殺さず
292名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:11:27.59 ID:oyjyPdwF0
>>290
みんなで36条協定を結ばないと意思表示すれば良いだけ

あくまで労使協定に基づく制限解除の上に成り立つ、二階建て部分の制度だから
一階部分の労使協定さえ反故にすれば、残業自体がなくなる。
もしその状況下で残業を強制すれば、強制労働になり、経営者はブタ箱入りになる。
293名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:17:24.87 ID:4yklVmXr0
残業代ゼロで我慢がならんなら、マトモなやつは転職するよ。
法律がどうなるにせよ、優秀な奴は待遇にいいところに行き、そうでない奴はブラックに行くだけ。
294名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:30:23.76 ID:4pI/PV5V0
安倍に権力持たせたらこうなるに決まってた
トリクルダウンなんか信じたアホリーマンは自殺すりゃいいよ
295名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:38:14.90 ID:e4ZGCEVI0
成果で報酬を決めるという原則はグローバル化の時代
当然落ちこぼれる人も脱落する人も出てくる
そのセーフティネットがナマポ
全体としてプラスになればいいだろ
296名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:42:45.71 ID:oNSDSqbI0
お前らは没落ジャップ国で勝ち組気取ってればいいんじゃない?
言っとくが、残業代うんぬんより大震災 津波 原発 社会保障 高齢化・・・
詰みまくってるから


俺は海外に脱出し、ノンビリ楽しく暮らすけど?w
297名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:42:58.32 ID:UVo+FNKl0
>>293
ばかアホ
優秀で転職出来る奴は5%
298名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:44:02.65 ID:wNFEbWh+0
こんな法律通す政治家は完全に犯罪者だろ
実刑にしろ
299名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:44:07.91 ID:ac99/FwQ0
日本型成果主義は既に失敗しました
300名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:45:53.53 ID:UVo+FNKl0
>>296
?の使い方を勉強しろ
ばかアホ
301名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:49:51.98 ID:dITlDGA20
>>291
社畜は生まさず生かさず
の間違いでは?
302名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:51:29.32 ID:oNSDSqbI0
これからは身軽な奴が勝つよ
家なら家族やらに縛られて身動きできない奴はアウト。

1人身で、何にも縛られてない奴は世界中の何処にでも行き、需要があれば仕事できるし住める
303名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:53:24.27 ID:L+vfkcIa0
>>302

子供いないと生物として負け確定だけどな。
資産は全部政府とか詐欺財団にパクられるし。
304名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:54:28.00 ID:5s/ZMzNq0
>>1
去年の総選挙で自民党に投票、もしくは棄権した人達には文句を言う資格は無いな
305名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:57:12.78 ID:oNSDSqbI0
>>303
それならそれでいいんじゃない?
メリットとデメリットを天秤にかけ、本人が納得できる生き方をすりゃいい
まあ、日本のこれからは絶望しかないが頑張れw


シンガポール元首相の言葉。
「もし私が若い日本人であれば、おそらく外国に移民することを選ぶだろう。なぜなら、日本にいても、未来が見えないからだ。」
http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=85755
306名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 16:58:33.59 ID:5s/ZMzNq0
>>57
君のような人が徳川方の、大阪城の外堀しか埋めないから♪
をまともに信じたのだろうな
307名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:00:39.33 ID:1p5/KWTt0
>>304
その通り
自民党が勝ったら、竹中平蔵とつるんで金持ち優遇・格差拡大政策を強力に推進するって分かり切ってたはずなのに
308名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:00:52.61 ID:LdVV38MgO
法律の意味が理解できない…
309名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:01:02.76 ID:rY86IH+70
>>287
横だけど、債権法改正で時効整理されて短期時効なくなって、債権時効が5年に整理されるみたいだとおもったけど、あってるかな?
310名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:02:28.32 ID:uPTJ4B4eO
>>302
それを『負け犬』と言うのだが。

全員負け犬だから問題ないって事らしい。
311!no:2015/02/08(日) 17:11:34.92 ID:6F8aTqXK0
社畜なめられてんな
これでも文句ひとつ言わないで会社にしがみつくんだろ?
奴隷の鏡やね、尊敬する
312名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:21:43.26 ID:5s/ZMzNq0
>>311
それこそが日本人の美徳
個よりも組織を何よりも大切にする
313名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 17:33:21.61 ID:3fs7y60n0
経済政策では自民党はまったくダメなんだよね
ただ、各政党で経済政策は良くても別の政策で選べないってのがほとんど
国民の意に沿った様な政党が出てこない限りはずっとジリ貧で苦しめられ続けるんだろう
314名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:10:42.34 ID:e4ZGCEVI0
改革に痛みを伴うのは仕方ない
この経済政策は間違いなく経済にはプラス
どれだけ労働者が耐えられるか
315名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:13:35.28 ID:yg0yerLp0
こいつはアメリカと財界のポチ
外交も組閣も全部アメリカ様の意向通り動くだけ
316名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:20:52.55 ID:M4WVaGxt0
正社員の残業代なくすんじゃなくて
非正規を残業代なしで残業させれるようにしてくれよ・・・
317名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:20:55.52 ID:5ytVmfbH0
法律に条件書かないのは当然でしょ。
そういったことは省令に書くんだから。

省令はいつでもどこでも、内閣が勝手に変えられますけどね。
318名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:22:35.38 ID:UVo+FNKl0
給料払わずに働かせることを合法化。
凄い法案だな。
319名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:29:10.43 ID:y0ZV8n4O0
どうせ製造業まで対象になるんだろうな
320名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:31:56.41 ID:mSGlDz2O0
×「高度プロフェッショナル労働制」

○「高度プロフェッショナル奴隷制」
321名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:34:51.23 ID:KVIao1Xf0
月給で文字通り一月の間労働時間で拘束できる様になるな
日本人はもう時間的収入的に子供作れなくなるからなし崩し的に移民が必要になる
で、移民なら同じ待遇条件で子供作って育てられるもんなの?
それとも、移民を一代で使い潰して毎度毎度更新するの?
322名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:39:27.15 ID:s3unLSAQ0
増税して国民の首を絞め続ける反日自民党

介護報酬削減
年金削減
消費税増加
電気ガス水道代増加
公務員給与増加
議員給与増加
子育て給付金3000円
保育所使用料月41500円
残業代ゼロ制度
323名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:40:22.80 ID:jD7aA8pj0
>>289
少子化、人口減少なのか?
ああ、移民か、そうか。
324名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:52:16.65 ID:fjbCuz/z0
これは安倍ちゃんGJだねw
325名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:55:41.32 ID:RcU7Ay8R0
今の労組は全解体して新しく作り直す必要がある
326名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 18:59:43.84 ID:dBRBg6ac0
>>323
そうだよ。移民だよ。
日本国と言う枠組みは民草が作るんじゃないからね。
国家の繁栄の邪魔になる連中は排除されて然るべき。
327名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:00:51.14 ID:e4ZGCEVI0
今でも名ばかり管理職があるし、画期的なことではないけどな
本当の管理職は昔から残業代は当然ないし
328名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:00:52.59 ID:iGEoP0LR0
わいは工場の派遣運やけど
高度の専門的知識等を要し、業務に従事した時間と成果との関連性が強くない者
に該当する可能性はあるやろか?
329名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:05:16.52 ID:SNPBr0D70
多様な働かせ方・低賃金非正規派遣奴隷・残業代ゼロ
       ‖彡'''`    ``ヾミハ          
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}       
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ      
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ      
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ 
http://president.jp/articles/-/14531?page=2
★「裁量労働制の拡大」というもう一つの「残業代ゼロ制度」の行方も注目するべきだ
1日の労働時間を9時間に設定すれば、8時間を超える1時間分の手当は出るが、9時間を超えて働いても残業代が出ない仕組みだ。
ブラック企業で問題になっている基本給に残業代を組み込む「固定(定額)残業代制」を法律で制度化したものといえばわかりやすいだろう。
※省令は国会審議を経ることなく、政府の意向で自在に変更できる。
330名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:09:57.06 ID:SNPBr0D70
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423298739/l50
「脱時間給」、年収1075万円以上で金融・製薬中心に導入へ - 厚労省

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423236404/l50
「残業代ゼロ」新条件“平均年収3倍”提示 野党は反発「2倍などに変えて対象を広げるのでは」
331名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:10:27.02 ID:IAqKGO/E0
>>55
机上の空論トリクルダウンに似た臭いを感じる・・・
332名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:13:32.84 ID:SNPBr0D70
http://hbol.jp/15701「円安倒産増加」
多様な働かせ方・低賃金非正規派遣奴隷・残業代ゼロ
 
残業代ゼロの具体的な対象業務と年収基準は法律に明記されることはなく、「省令」に書き込むことになっている
「省令」は国会審議を経ることなく政府の意向で自在に変更できる
公務員は、「残業代ゼロ」制度が導入されない
アベが悪い・アベが悪い・アベが悪い・アベが悪い・アベが悪い
333名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:15:16.64 ID:ELkX29MD0
奴隷リーマンなんか残業代ゼロじゃなくて給料ゼロでいいよ
334名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:15:20.40 ID:dWwfhpaO0
日本国民とユダヤ商人を秤にかけた結果
ユダヤ商人を選ぶ、シオニスト安倍晋三
335名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:17:11.43 ID:mu/VbAmB0
自民は昔から財界の男メカケだからな
自民に投票したら当然こうなるよ
336名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:18:36.84 ID:HAFTJGp00
337名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:19:19.67 ID:yd5FE3l60
>>333
おまえが無職だってのが、その1行に凝縮されてるのがわかるな
338名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:23:03.69 ID:LJhXvPtX0
安倍ちゃん
公務員の給料を下げて、格差をなくせ
339名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:24:19.07 ID:19XtInB00
年収制限は無いほうがいい
法案があろうとなかろうと、どのみちサービス残業させる会社は減らないからだ

残業代のために働いてるだけで
それが無いなら働かないという会社だって大勢ある

法案によってそういう会社から残業が消えるのは
内需拡大に繋がるから国益になるよ
340名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:26:30.69 ID:oyjyPdwF0
>>328
ドライバー・オペレーターは大丈夫じゃないか?

グレーゾーンは、理化学試験の分析員あたりで
研究開発は確実に該当だと思う。
341名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:28:16.99 ID:vJqFIGlS0
「先っちょだけでいいから」は結局全部入るってことをよく知ってるから特に驚きはしない
342名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:29:25.84 ID:/MVHdTTt0
「社畜」を滅ぼさない限り、どんな法律を作ってもおかしなことになる。
「社畜」って、ちょうど↓のサイトに乗ってるようなきもい輩ね。

●ブラック企業研究室
2.『社畜』とは?
http://www5e.biglobe.ne.jp/~tooriame/black_company.htm#syachiku
343名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:33:30.96 ID:SNPBr0D70
多様な働かせ方・低賃金非正規派遣奴隷・残業代ゼロ
       ‖彡'''`    ``ヾミハ          
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}       
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ      
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ      
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ 
http://president.jp/articles/-/14531?page=2
「裁量労働制の拡大」というもう一つの「残業代ゼロ制度」の行方も注目するべきだ
1日の労働時間を9時間に設定すれば、8時間を超える1時間分の手当は出るが、9時間を超えて働いても残業代が出ない仕組みだ。
ブラック企業で問題になっている基本給に残業代を組み込む「固定(定額)残業代制」を法律で制度化したものといえばわかりやすいだろう。
344名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:33:52.55 ID:e4ZGCEVI0
裁量労働制で今あるのを広げるだけ
時間より成果で判断する流れは避けられない
345名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:35:58.32 ID:S2pd/hab0
過労死、過労自殺したら、定年までの残りの勤続分の給料を退職金を含めて
全部家族に支払う法律も作れ。
346名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:36:01.97 ID:hmehWDci0
総ブラック化すればいいんじゃね
ますます日本が疲弊するだけだから
そして移民が入って壊滅と
347名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:37:06.29 ID:x5W1IsF30
イスラム国より安倍の日本国民へのテロのほうが怖い
348名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:43:26.09 ID:yD5p6YWW0
>>345
全て逆w
残業代ゼロになることで残業は全て自己責任
過労死に関して会社が保証する理由がなくなる

残業代ゼロ法案とはそのためでもある
349名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:48:29.55 ID:PUS6/ujs0
サービス残業促進法にしかならない。
労働基準法の罰則規定を強化するだけで十分。
350名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:52:22.02 ID:e4ZGCEVI0
一長一短はあるけど、経済のパイが大きくなればその恩恵を受ける人も増える
プラスとマイナスを比較すればプラスの方が大きい
どっちかだけを強調するのはフェアじゃないよ
351名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:52:58.75 ID:SNPBr0D70
http://hatarakikata.net/modules/topics/details.php?bid=613
時間にしばられない効率的な働き方ができるとされる一方、残業代や深夜・休日手当がつかなくなるため、
労働組合は「長く働いても残業代ゼロになる」と反対している。
平均給与は「賞与を除いて確実に受け取れる金額」とする考えだ。
14年の毎月勤労統計では、基本給や残業代などを合計した平均年収の3倍は約940万円になる。
352名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:53:45.04 ID:ELkX29MD0
>>337
おまえが無能の乞食リーマンなのが分かるわ
頑張れよ奴隷
353名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:54:09.77 ID:4i6NwVHX0
>>350
恩恵を受ける人は増えない。
むしろ恩恵を受ける人を減らして、一部の人間の取り分だけ大きくしようってのが
この政策よ。騙されてはいかん。
354名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 19:57:23.85 ID:SNPBr0D70
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20150206000135
時間規制除外は平均年収3倍超労働基準法に明記「1075万円以上」は省令
厚生労働省は一定要件を満たす労働者を労働時間規制から外す新しい制度について、対象者の年収を「平均給与額の3倍を相当程度上回る」
として労働基準法に明記する方針を決め、6日の労働政策審議会に「報告書案」として提示した。既に示した「1075万円以上」は省令に定める。

年収要件がなし崩し的に引き下げられることを懸念する労働者側の意見を踏まえた。
物価上昇などに伴い給与は変動するため、法律に基本的な考え方を示し、具体額は省令に定めることにした。
制度導入に反対する労働者側委員と前向きな使用者側委員の溝は6日も埋まらず、取りまとめは次回以降に持ち越した。(共同通信)
355名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:00:05.59 ID:8lSaSxQE0
もう暗黒の日の丸は解体されるべきだ
356名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:01:00.94 ID:luNakTTo0
>「年収に関係なく20〜30代の多くが対象」

選挙に行かずに遊びほうけてる報い。
357名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:01:35.90 ID:NCkl5a3t0
新聞配達員は重労働なのに激安賃金で労働を強いられており、
多重債務者が占める割合は一般企業の比ではない。

まずは、自社が関係する末端の配達員の給与を上げるシステムを構築して
企業を含む購読者の見本にもなるよう示したらどうだろうか。

期待しております!
358名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:04:15.98 ID:Qz6fzE1J0
総ブラックなんてならないから!!!!
359名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:10:09.89 ID:SNPBr0D70
アベラム国
360名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:19:16.66 ID:xU1uu50w0
全世界でサビ残無くしたら日本や韓国は国際競争力だだ下がりだろうな
361名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:23:18.50 ID:SNPBr0D70
http://www.jlaf.jp/html/menu2/2015/20150123134405_5.pdf
労働時間規制の適用除外制度の創設や裁量労働制の拡大等を提案する厚生労働省

「時間外・休日労働協定の締結や時間外・休日・深夜の割増賃金の支払義務等の適用を除外した新たな労働時間制度
「1日8時間・1週40時間」の労働時間法制の大原則を破壊し、過労死を激増させ、残業代をゼロにするものであり、とうてい容認できない。
362名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:27:38.02 ID:BGN/SzMF0
>>342のサイト
> たいして実害のないゴキブリやムカデを駆除する暇があったら、
> 政府は、ブラック企業の駆除を本気で考えるべきだと思う。
ってあるけど、ゴキブリはまだしも人を噛み、
それによって噛まれた部分が腫れ上がるムカデを「たいして実害のない」は言い過ぎじゃね?w
363名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 20:42:43.01 ID:SNPBr0D70
アベが悪い
364名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:38:35.83 ID:oXzsxwaY0
ブラック国家ニッポン
365名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:43:58.46 ID:OZ+ntzUU0
全職種適応になるのに何年かかるかな〜
範囲が400万まで下がるのに何年かかるかな〜
366名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:45:09.56 ID:F6VGdfFZ0
時給2千円くれるなら構わんけどね
367名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:45:57.06 ID:TRaj/hGg0
さすがに嘘だよね
信じてたのに安倍ちゃん
368名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:47:49.90 ID:OZ+ntzUU0
法律できた次の日には、職種拡大と年収を下げる議論が始まると思う
369名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:56:49.50 ID:RxEuPTlT0
既に残業代ゼロですが何か
本業も半分近くが勤務時間外の扱いですが何か
370名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 21:59:42.16 ID:/ycWBYzs0
>>369
まともな会社は残業代でるよ
371名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:07:36.52 ID:dBRBg6ac0
>>361
北朝鮮と中国の走狗が反対してるってことは、この法案が日本の繁栄を約束する素晴らしいものだって証拠だな。
やっぱり安倍首相は素晴らしい!!
372名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:08:09.93 ID:5hsuyOz+0
>>1
気に入らん奴や無能は残業させまくりwwwwww
373名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:23:00.84 ID:zYnNgowZ0
>>1
労働者定額使いホーダイプラン
374名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:23:19.43 ID:dWwfhpaO0
安倍晋三、竹中平蔵容疑者の経済テロ
375名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:25:00.95 ID:IG6SLQXT0
公務員のボーナスは地域振興券だな。
376名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:37:29.16 ID:ZE8aJWku0
>>55
それは経済学の素養ってより、世間知らずがただ経済学を表面的に適用しただけ。
この手の制度変更は実質所得の恒久的な引き下げ要因にしかならない。

中途半端に賢いとこういう空論にはまる。
377名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 22:38:38.43 ID:M9xtEKipO
>>337
お前が生保乞食だということが
そのレスに凝縮されてるな
378名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:17:51.23 ID:SNPBr0D70
アベラム国
379名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:26:16.58 ID:dWwfhpaO0
安倍容疑者による差別テロ
380名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:34:44.06 ID:MuK4iMwbO
アベノミクスって早くも死語と化していないか?
381名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:36:29.15 ID:d+VuUhkq0
派遣規制の歯止めを実質なくしたのは小泉竹中コンビだからな
あべちゃんはそれをさらに自由化しようとしているだけ
382名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:39:45.44 ID:bvRnob9N0
>>381
初代は小渕、竹中
拡大したのが
小泉、竹中

さらに拡大しようとしてるのが
阿部、竹中
383名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 23:43:19.70 ID:Ecn+VVXl0
>>382
竹中さん・・・よくテロとかに狙われないな。
384名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:01:45.01 ID:764M355Q0
いよいよ来たか
385名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:32:20.77 ID:6geJ51vJ0
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/fd89818667f0f6f608e174ffe576b037
平均給与額の3倍を相当程度上回る労働者」という限定が法律に書き込まれたうえで、「省令で規定する」ことになります。
これは私の見込みでは、場合によっては「年収700万円以上」になってくるのではないか、という見積もりもありえると思います。

「高度プロフェッショナル」は、労働協定のうち、時間外・休日労働協定の締結そのものがなくなり、
企業は労働者に時間外・休日・深夜割増賃金を払わなくてよくなります。
具体的には、研究開発業務、金融商品の開発業務・ディーリング業務、企業や市場のアナリストの業務、
コンサルタントの業務、「などを念頭に省令で規定する」としています。だから、省令でいくらでも増やせます。
386名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:39:14.22 ID:SzHsf1fS0
>>321
移民がこの待遇で満足出来ると思うか?
すぐ祖国に帰るのではなく、日本で根を下ろすというのに
数が増えれば団結し、経営者に立ち向かうのは想像に難くない

そして、経営側は自分達に立ち向かってくる移民に対しては待遇を改善し、
大人しい日本人はそのしわ寄せを食って待遇が悪くなるわけだ
387名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:41:48.07 ID:Mu9jLN390
まず公務員で実施しろよ
当然残業したからといっても普通の事で残業するのは能力ないせいなんだから勤勉手当も無しな
勤勉な真面目なやつは残業なしで帰れんだろ
388名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 00:51:29.94 ID:6geJ51vJ0
多様な働かせ方・低賃金非正規・派遣奴隷・残業代ゼロ・トリクルダウン失敗
アベが悪い・アベが悪い・アベが悪い・アベが悪い・アベが悪い・アベが悪い
389名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:01:37.08 ID:IBtoka3+0
残業0になると年収250万すら届かなくなるわ…
390名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:04:38.42 ID:wjfjlYqO0
残業代0っつうかさ、残業0で回せる会社がどんだけあんのかねwwwwww
391名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:07:43.71 ID:/NuQXBBt0
■若者党(仮称)で日本社会を変える4■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1383543493/1-6
392名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:08:45.68 ID:XuUOW7Ix0
カビの生えた自民党は消毒されて消えるべき
393名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:09:46.48 ID:VZQLSNU90
残業代0なら働かないほうが身の為。

人出無ければ賃金上げざるを得ないだろ。

つかなんで自民大勝させたかね、抑止力考えて入れろよ。
売国政党ばっかりだけどな。
394名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:10:05.92 ID:ILCvNcz70
正しくあれないやつは死ね
文句ある奴は日本から出ていけ
そういうことだな
395名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:10:18.46 ID:Oza586MM0
タダで働かそうなんて奴隷以下じゃないか。
396名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:11:13.21 ID:y5WBn89Z0
経団連の言うこと聞かなくてもいい
こんな政策ばかり作って足を引っ張るなら迷惑だ
大した財界人の集まりじゃないし安い人件費に惹かれるならどうぞ本社を海外に移転してください
その代わり日本ブランドは名乗らないで下さい
397名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:26:11.01 ID:6geJ51vJ0
الدول الإسلامية とアベは同じだな
          __
         /__|__
       /_了゚Д゚)
        (|〆/|)
       /|  ̄ |
          ∪ ∪
398名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:30:58.63 ID:+NPn7thc0
ブラックの実態に法律を合わせるとか

安倍はただのバカというか人殺しだな
399名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:33:40.88 ID:7v898gkp0
また残忍な事件が増えるね
テロもあるし自民政権下だとこんなんばかり・・・
400名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:33:42.90 ID:RMTNhmyu0
こんなことしたら愚民どもが蜂起しちゃうじゃない!!
401名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:50:53.69 ID:6C/9o4sP0
今や自民等は経団連の傀儡で、経団連は外国投資家の傀儡だ。
かつてのような民族派の政党などもはや存在しない。
世界的に歴史的にも失敗している移民政策の推進だとか、
労働基準法の設けられた意義を損ねて平気な法制度だとか、
議員は国民の代表であるべきなのに政党が選べてしまう制度の導入だとか、
おかしなことばかりやっている。株からみの裕福層はみな外国の傀儡の
ようなので固められているし。岸信介が偉かったのは、サイパンが落ちた
時に、既に絶対防衛権と言っていたのが落ちた以上は終戦の他ないという
ことで、東條政権を倒すために動いたことがある。
402名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:52:57.32 ID:qoTX8rEp0
適正な労働量が決まってないのに
こんな無茶法案通してはならない
403名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 01:58:08.26 ID:6geJ51vJ0
http://bylines.news.yahoo.co.jp/sasakiryo/20150112-00042165/
経団連の提言では年収400万円以上の労働者が残業代ゼロの対象です
404名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:07:21.70 ID:6C/9o4sP0
池田勇人の所得倍増計画の真逆をやろうとしているわけで、
高度経済成長政策どころか、高度経済縮小政策だと思う。
そうして、日本は朝鮮戦争の以前の状態に回帰すれば、
戦後レジームの否定がまた一歩前進するわけだ。
405名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:12:15.20 ID:/EOYW9Op0
新聞販売店は典型的なブラック会社

まずは足下をしっかりしてから記事にしましょう
406名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 02:13:10.95 ID:SzHsf1fS0
>>387
厚生労働省が大反対しているのでそれは無い
407名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 03:05:59.63 ID:OBfm2loE0
だからさ、労働者定額使い放題プランは安倍ちゃんが前に総理やってた時からの悲願だというのに
お前らが選挙で投票なんかしちゃうから、すっかり図に乗っちゃったじゃないか。
408名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 03:18:45.67 ID:s/Kz7aIj0
ブータンで仕事探すか
409名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 03:20:47.84 ID:SU17xH5u0
>>406
厚生労働省って無能の集まりだから全員解雇したほうがいいな
410名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 03:26:22.25 ID:ncqZJDvv0
衆議院 - 決算行政監視委員会 - 3号
平成26年06月16日
安倍晋三内閣総理大臣

今回の新たな労働時間制度については、
希望しない人には適用しない(が暗黙的にもしくは強制的に
希望させれる場合がある)、そして対象は、職務の範囲が明確で、
(主観的に)高い職業能力を持つ人材に限定をしていく、それ以外の
一般の勤労者の方々は対象にしない、そしてさらに、働き方の選択に
よって(残業代を除いた)賃金が下がることがない(が、不当に差別
されたり解雇されることはある)。

その絶対額については、今後、経済の状況が変化をしていく中にあって、その金額が
どうかということはありますよ。しかしそれは、今の段階で、言われている八百万円とか
六百万円という水準の方々に、『今の物価水準』等において、賃金水準において
そういう方々に適用ということは、今はもちろん、それはこの三原則から外れるわけでありますし、
このところは、今後もこの三原則は変わらないということであります。
411名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 03:38:38.36 ID:J1lNxu4j0
安倍政権の後

日本は発展途上国のような暮らし
生活レベルになってるであろう
恐ろしい、本当に恐ろしい安倍竹中
ユダヤ白人資本のための日本の切り売り
すべては、株主のための人間を家畜としか思わない鬼畜性
自分は支持したことがないけど、騙すときの手口が小泉そのもの
おそらく何度も竹中と綿密に稽古でもしてるのだろう
412名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 03:41:53.82 ID:pFopoxg20
公務員に都合の良い物は、率先して適用するけど
公務員に都合の悪いものは、適用しない

売国奴安倍の施策は、わかりやすい
413名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 03:42:18.82 ID:b4dugL4X0
>>287
日本も米国みたく日常的に裁判を起こせる国になるのが先だよな

それと18才で社会に出る若者もいるんだから18才でも成人と同じ権利を認めろ
414名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 03:46:26.58 ID:J1lNxu4j0
日本の韓国化が目的の安倍竹中
嫌なら、公務員になればよいが+によく現れる工作員のカキコ
韓国の公務員試験倍率は、実に1000倍超え
特権階級を作って、中産階級をぶっ壊し、移民と仕事の奪い合いの下級貧民
淘汰(自殺推奨)
超格差社会
415名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 03:48:14.32 ID:Dvl5poha0
公務員が科挙になる日
416名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 03:52:24.20 ID:mm2Ixe6d0
先の選挙で共産が躍進してくれたのが日本にとっての一縷の望み。
俺も投票しといてよかった。
417名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 03:54:23.02 ID:NrjE21qC0
何かんがえてるんだろうな自民党
国民ころすのに加担するとか狂ってる
418名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 03:56:22.99 ID:J1lNxu4j0
新自由主義政党には投票しない
暴走を食い止める政党に投票するしか手がない
有能か無能かはいったい誰が判断するのか、結局、公平な判断なんてありえない
自殺者倍増もありうる愚作連発に舵を切り出した、安楽死施設も議論されるだろう
419名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 03:59:13.82 ID:15zi0ufv0
>>418
これを実施するなら、安楽死施設の拡充が先だろ。(笑)
ドラッグの解禁でも良いがな。(苦笑)
420名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 04:00:50.48 ID:ESLj4UrL0
>>414
つうか韓国どころの話じゃすまないだろ
あれより遥かに酷いやつだよ日本の未来は
421名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 04:08:31.45 ID:jBkQt6l90
在日生活保護廃止にしてからなボケ
422名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 04:08:35.53 ID:ncqZJDvv0
>>385
すでに社員をプロフェッショナルとして扱って残業代出さない会社はある。
うちの会社がそう。
年収なんて700万なんていくわけがない。
423名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 04:09:13.77 ID:avJbpqnl0
社会からのフェードアウトが増加し、日本の終焉へ・・・
テロなんかなくても楽勝で滅ぶ日本
424名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 04:12:04.03 ID:ai6ydNGt0
クソじゃん
デモやろうぜ
425名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 04:13:40.17 ID:XBfthvA5O
>>1
安倍晋三はだめすぎる
日本がぶち壊されていく
426名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 04:16:42.66 ID:J1lNxu4j0
このくそ寒いときに海に飛び込んで死んだニュースや
日ごろから奇声を上げて刀振り回してた男に殺められた事件スレとか
伸ばしても何も生まれないよ、書き込み損、せいぜい腱鞘炎になるだけ
こういうスレッドにこそ日本の命運がかかってる
食い止める手を考えないと
427名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 04:17:57.03 ID:6C/9o4sP0
日本から中流、中間層を根絶やしにする作戦が進行中だな。
大多数の下層民とそれを統治する上層階層。その上層階層は
外国によって承認されて、外国の利益のために奉仕することが
強いられる。一旦裏切ったり期待に背くと、後ろ盾を失い、
下層民に転落することを余儀なくされる。そうやって売国させる
間接統治の道具になる。もはや先進国ではなくなる。戦前のように
貧乏人が増えるようになって、ある程度民族派だった戦後の自民等
政治のレジームは巻き戻される。
428名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 04:18:55.43 ID:J1lNxu4j0
イスラム首切り事件が嫌で+は当分避けてきたけど
相変わらず安倍竹中による自民の売国亡国スレが伸びない
口コミ、他の手を考えて拡散するとする
429名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 04:19:29.35 ID:s73NpDgi0
社畜の負け決定、人の下で働いたら負け
430名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 04:22:34.58 ID:XBfthvA5O
安倍政権は愚かな政策ばかりじゃね
431名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 04:27:44.17 ID:pMWNQuMg0
これは今必要としない事柄。
でもどこかと約束しちゃったんだろうね

日本はほんとダメな国の方向へ全力疾走だな
日本企業はもう育たないわ
432名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 04:29:01.95 ID:aa+Njsu00
だから言ったろ
まずは楔を一発打ちこんだら
あとはジリジリと一歩づつハードルを下げていくだけ
国内労働市場総奴隷化計画は水面下で常に進んでいる
ひっそり人知れず改訂されていって気付いたころにはもう手遅れ
これを逆進して元に戻すのは現実的に不可能に近い
433名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 04:54:39.23 ID:7v898gkp0
>>407
そのうちセット割りとか家族割りとか言い出さないだろうな・・・
434名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 04:59:31.15 ID:ESLj4UrL0
これはアベぴょんグッジョブだね
じゃねーよくそがー
435名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 05:49:10.79 ID:K5HK/v9O0
>>407
ワロタw
ほんと労働ホーダイじゃねーかこれ
436名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 05:53:49.72 ID:jp8siiMY0
>>1
「働かせホーダイ」「労働者定額使いホーダイ」

誰か上手い略称考えてくれよ
437名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 06:00:32.21 ID:ncqZJDvv0
支持率がテロ事件で急上昇なんですが。日本国民て愚民が多いのか。それともぬるま湯につかりすぎたのか。
438名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 06:12:00.62 ID:KGHZ1A3e0
やっている事がトリクルアップばかり。国民奴隷化・大本営w
439名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 06:26:34.53 ID:6C/9o4sP0
日清のカップラーメンの容器のように、あるいはペットボトルの容器のように、
まだまだ使えるものでも、使い捨てにする風潮があって、それで経済が回る
などという。労働者も使い捨てにするのがおしゃれでお得、なんだろ。
経験や知識の蓄積が余り要らないアメリカ式のファーストフード店のアルバイト
の感覚で労働を捉えるなら、価格は安いが提供されるサービスの質はどんどん
落ちて行って、国際競争力が下がるだろうと思う。
440名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 06:55:31.69 ID:BnKjO9fq0
本当の売国奴は安倍と自民党
盲目的に指示するネトサポ
441名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 07:22:20.98 ID:Dg8ZT9yJ0
これは安倍ちゃんGJだね。
日本にとって滅ぼすべき悪魔は日本国民だからね。
442名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 07:29:15.54 ID:rM0CEgX80
消費者はコスト削減を非情に喜ぶ
労働者を無償で過労死させる職場こそ労働者を最大限に活用しているとして国民は喜ぶ現実

視点を変えれば残業代ゼロ法案は正しいのかもしれない
443名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 07:34:30.07 ID:fXtZK6Yf0
よく自民に投票するよな
日本ってそんなに経営者多かったっけ?
444名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 07:48:35.64 ID:M1tM02Xc0
労働者を奴隷にするメリット
・投票率下がる(絶望、諦め)
結果、公務員、不労者など
自民党の票田の投票ばかりになります
445名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 07:50:42.79 ID:/CnoJJE80
これ、今の世の中で急いでやる事じゃないと思うんだけどな。
こういう、国民全体の生活が変わるような変更は、
先ず提案を公にしてから、練った上で部分的に実装して行かないといけないよね。
446名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:23:33.50 ID:KGHZ1A3e0
9条改正に目を向けさせて卑怯な手を使うのが馬鹿ボン
447名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:41:34.63 ID:1B8I7/7v0
まだアベノミクスとか信じるじょうよわ()
448名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:49:36.34 ID:Eo+f3pb90
この中で年収1000万円以上なんてどれだけいるの?
お前らにゃ関係ねーよ、バーカ
449名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 09:55:58.28 ID:mXJwlAHA0
>>448
まさに、政府と経団連が期待したとおりの反応。
450名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:00:36.21 ID:CwsEmMwe0
前からいってたろ。法律には100%明記しないって。
省令なんて内閣がいいように決められる。
法律通れば、省令ださなければ、職種も、年収も限定無。

全員が残業代ゼロ。
省令も適当に、年収200万円以上 職種を強度肉体労働以外とかね。
451名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:07:28.60 ID:pqii670Q0
>>450
最初は出すと思うけどね。建前上そうしとかないと反発おきるしあまり得は無いからな。
そんでもって後から自由に変えられるから好きにしてけばいいし。

まぁでも残業代にしろ有給にしろ欧米みたいなこと夢見てるのは底辺思考だよ。

本気で残業、有給を社会全体でやりだしたら、単にワークシェアになるだけ。
452名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:08:15.76 ID:/VFOCxOU0
>>448
法律に明記しないから、あとから下げるのは簡単てのがこのニュースのキモだろw
453名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:10:54.62 ID:oKprJJ5T0
まぁ〜た、自民党にだまされたのか

何度だまされれば気がすむんだよ
454名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:12:27.14 ID:Ta6vBycY0
日本がますます嫌いになるな
これで愛国心持てとか無理
455名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:16:32.48 ID:1B8I7/7v0
薄給の派遣でテロに怯えながらタダで毎日残業できる美しい国

安倍ちゃんGJ!
456名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:21:52.63 ID:KGHZ1A3e0
今の政策で生き残れる国民は2割かな?格差で社会崩壊します。
457名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:29:18.98 ID:VgQvBjbu0
>>454
お前は愛国心なんて持つ必要ない
458名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:47:42.70 ID:6C/9o4sP0
法律でこういうのを認めた以上は、その後に残業代を出している企業は
外資を含む資本家・株主から文句を言われて残業代をゼロにすることを
確約させられてしまい、いずれ実質的に完全実施になってしまうことだろう。
残業を無くすのが目的なら、残業代を通常時間の労賃の千倍にすれば、
残業は雇い主側が要請・命令して行なう場合だけしかもともと支払われ
無いものだから、残業は無くなる。そうしないところに元々の意図は
人件費削減でしかないことがよく分かる。そうして有能な人間ほど
仕事とノルマが集中して精神が壊れるなどして潰れて行くだろう。
おそらく精神障害者が急激に増加すると思われる。それは解雇して
税金で後をみさせれば良いと考えるのが営利事業の基本姿勢。
459名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:53:50.12 ID:fFqIEp+Z0
むしろ残業代割増しまくって、企業側が残業をさせないよう業務効率化や無能な人員をカットすりゃいいじゃん
残業代なくなったからといって、早く切り上げられるよう努力する人間のほうがすくねえぞ
460名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:54:34.00 ID:F7NzSVNR0
>>443
経営者の数なんてたかが知れてるだろうが
ちんたら働いて会社の資産を食い潰せば世の中が良くなると考えてる人間は
さらに少ないってことだろう
461名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:02:03.75 ID:1mf6Tfzm0
美しい北朝鮮
462名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:02:21.57 ID:ZYZ8R1AT0
かつてここまで恐ろしい政権はなかったな。

将来や身の危険を感じるよ。
463名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:25:05.58 ID:KGHZ1A3e0
外国の悪い部分の集大成が日本です。外交力と内政の差を感じました。
工作員も明日は我が身。
464名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:25:13.79 ID:bOJlPOXh0
てか、仮に政府が「ブラック企業にはできるだけ就職しないでください、
就職しても即刻辞職してください」とか国民に再三勧告するだけで、
労働基準法を廃止できて、あとは全部国民の自己責任にできるとしたら、
政府の仕事って楽すぎね? ニートでもやれそうだw
465名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:27:27.03 ID:KGHZ1A3e0
厚生省も業務は縮小しろ。
466名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:29:44.44 ID:u/GOWUBjO
そんなに良い制度なら、国家公務員から率先して導入すべき。
467名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:40:23.75 ID:KGHZ1A3e0
これで労働関係の公務員を削減できます。
468名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:40:47.95 ID:folaHNVO0
>>466
それはとんでもない!
by 厚生労働省官僚一同
469名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:43:18.52 ID:3EQGn+920
公務員は二種を廃止するのが良いかと
470名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:45:52.81 ID:bOJlPOXh0
政治家もね。
471名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 11:50:31.49 ID:KGHZ1A3e0
労働族官僚は必要なくなるよ。コスト削減。安部総理は厚生労働省改革だ。
頑張れwwwwwwwwwwwwwwwwww
472名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:00:50.34 ID:KGHZ1A3e0
労働省の存在意義がなくなります。改革せよ!
473名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:11:11.55 ID:oHmIzo2K0
安倍「文句がある奴は日本から出て行け」
474名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:14:51.20 ID:hJxRbvgp0
>>5
厚労省からの省令で外国人にもなまぽ配ってるのもアホの理論だよね
475名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:18:06.44 ID:KGHZ1A3e0
労働省改革かよw安部総理はやり手だねw
476名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:48:25.09 ID:6geJ51vJ0
多様な働かせ方・低賃金非正規派遣奴隷・残業代ゼロ
       ‖彡'''`    ``ヾミハ          
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}       
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ      
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ      
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ 
http://president.jp/articles/-/14531?page=2
★「裁量労働制の拡大」というもう一つの「残業代ゼロ制度」の行方も注目するべきだ
1日の労働時間を9時間に設定すれば、8時間を超える1時間分の手当は出るが、9時間を超えて働いても残業代が出ない仕組みだ。
ブラック企業で問題になっている基本給に残業代を組み込む「固定(定額)残業代制」を法律で制度化したものといえばわかりやすいだろう。
※省令は国会審議を経ることなく、政府の意向で自在に変更できる。
477名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:52:10.72 ID:6C/9o4sP0
ブラックな企業人として有名な人間をわざわざ迎え入れているような政党の
政権。派遣業という潜在的にはブラックな業界の経営陣に入って居る人間に
政策を仰ぐような政党と政権。どう考えても日本をブラックにするための
ブラック団の
478名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 15:58:17.55 ID:NyxrChCo0
お前ら、批判はご法度だぞ。
安倍さんに楯突くのはテロリストだからな。
479名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:00:12.14 ID:D20iSiSV0
名目管理職で残業代無しとかザラなんだけどなw
480名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:04:37.99 ID:DIobM7mq0
     ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
    ./   彡ヾ;:;:;:;:     `ミ、_
   /     ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;:    : : : \
  /        ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : :       ミ          "彡 }
/;:;:;:: : : : :   ソ           ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡  __,----ッ  rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.   ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ    あははは
 ヘ__.;:;:;:;:;:;:|    __, rtニッ.)  、 'r`‐'`、i
  {" `ヽ;:;彡     `ー  _   ` ̄ .ヽ
  `i て ヽソ       r'(   ヽ   .}      引っかかりましたね!
  ヽ れ{.       / `.^ .nイ ヽ  !
   ヽ、 .,:::::...    (   __,, ィ`} j
     ミ!:::::::...    `ゞ¨_エィ'" / /
    ,rー|.  :::ヽ      ー‐'  /
   /三{.ヽ    :::ミ、       ./
_,ィ'"三三|  '、     ヽ、_  _,ノ
/三三三ミ  \      r /|\、_
三三三三ミ    \     / |三\三ミー
481名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:25:08.75 ID:9JzfHLv00
現2ch運営は左翼や在日の手先です。
自民党や首相官邸にメールしまくって、現2ch運営を叩き潰しましょう。

首相官邸にメール
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
自民党にメール
http://www.jimin.jp/voice/
運営トップのドランカーの会社の住所↓ドランカーは逮捕歴ある警察からマークされてる前科者です。どんどん告訴や通報しましょう
https://maraga.jp/html/gaiyou.html

安倍総理のフェイスブック
http://www.facebook.com/sourikantei
全国ハイテク警察(サイバー警察)リンク集
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
消費者センター
http://www.kokusen.go.jp/map/
482名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:26:12.65 ID:IdKCgZKO0
バンダイと合併する前の成果主義で失敗したナムコの状況見たけど
結局、成果を評価するのが数量化できない仕事が多すぎなんだよ。
共同作業が絶対必要なのはチームの当たり外れでやる気にまで影響するし。

個人成績が数字で明確に出るプロスポーツぐらいだろ、このやり方で上手くいくの
483名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:27:58.97 ID:8u9CTltH0
公務員だけにしてくれ、何せ税金が浪費されるのだから
484名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:10:52.41 ID:DIobM7mq0
1996年
対象業務を26業務に拡大
1999年
対象業務を原則自由化(禁止業務のみ指定するネガティブリスト化)
派遣期間は専門業務3年、自由化業務1年(※)
2000年
紹介予定派遣を解禁
2004年
自由化業務の派遣期間を3年に延長
専門業務の派遣期間無制限に
製造業務への派遣解禁(期間は1年間)
2006年
医療関連業務の一部で派遣解
2007年
製造派遣の派遣期間を3年に延長
ttps://jinjibu.jp/f_haken/article/detl/outline/836/
485名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:12:06.62 ID:DIobM7mq0
平成19年(2007年)ごろから、労働者派遣法で禁止されている業務への派遣や、派遣先の企業からさらに派遣するなどして、
別の会社の指揮命令で働かせる二重派遣等の違法行為が問題視されるようになりました。
また、1日単位で派遣するいわゆる日雇派遣が、ワーキングプアやネットカフェ難民を生むとして、世間の批判にさらされます。

平成21年(2009年)8月に衆議院選挙が行われ、9月に民主党、社民党、国民新党による3党連立政権が誕生します。
3党連立の合意により、労働者派遣法の抜本的改正が掲げられ、製造業派遣の原則禁止、登録型派遣の原則禁止など、
これまでの規制緩和の流れに歯止めをかける方針が打ち出されました。

平成22年(2010年)には、再度改正法案(※5)が国会に提出されましたが、継続審議となりました。
平成23年(2011年)、民主・自民・公明3党により、改正案の中から「製造派遣、登録型派遣の原則禁止」等を除外した修正案が提出されました。
平成24年(2012年)3月8日に労働者派遣法改正法案が衆議院で可決、3月28日に参議院で可決、成立に至りました。
ttp://www.tempstaff.co.jp/magazine/nippon/vol4.html
486名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:14:55.66 ID:DIobM7mq0
実質賃金指数

平成23年 *0.1 ミンス
平成24年 -0.7
平成25年 -0.5 ゲリノミクス(^ω^ )
平成26年 -2.5
487名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:21:41.62 ID:DIobM7mq0
実質賃金(前年度比)

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
2014年
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%
7月  −1,4%
8月   −2,6%
9月   −3,1%
10月  −3,0%
11月  −4,3%
12月  −2,5%

実質賃金連続18カ月減。毎月勤労統計調査 平成26年12月分結果速報
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2612p/2612p.html
488名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:22:45.87 ID:t/5uWdzR0
すでにブラックな社員も多いから今更な話だけど。
489名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:27:26.38 ID:fW6tMIikO
これは安倍ちゃんGJだね
490名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:28:55.70 ID:KbvUoxFt0
法案の目的がわかんね
491名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:28:57.36 ID:pFopoxg20
原発と一緒
自分の身に実際に害が及ぶまで何も考えない低能が多い
自分の身に害が及んでもすぐに忘れる低能が多い

放射能がちょっと飛んできただけで水の奪い合いが起きたトンキンとかいい例
あいつら、もう頭から抜けてるだろうなw
492名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 17:32:11.69 ID:BBUxGE5O0
>>490
小泉内閣の頃からの経団連の年次要望じゃなかったっけ?→ホワエグ

「固定料金で労働法や民事訴訟の賠償金に怯えること無く、労働者を死ぬまで使い潰したい。」
493名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 18:09:33.89 ID:pFopoxg20
>>490
安倍の政策なんて、「富と権力の集中」
これを念頭にいれとけば、全て理解できる
494名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 18:31:07.45 ID:qvdNQ5Er0
安倍ぴょんの政策って
日本人を苦しめ日本を滅ぼそうという考えに基づいたものなら理にかなっているものが多いよね
495名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 18:32:28.16 ID:ncqZJDvv0
下の()は私的主観

衆議院 - 決算行政監視委員会 - 3号
平成26年06月16日
安倍晋三内閣総理大臣

今回の新たな労働時間制度については、
希望しない人には適用しない(が暗黙的にもしくは強制的に
希望させれる場合がある)、そして対象は、職務の範囲が明確で、
(主観的に)高い職業能力を持つ人材に限定をしていく、それ以外の
一般の勤労者の方々は対象にしない、そしてさらに、働き方の選択に
よって(残業代を除いた)賃金が下がることがない(が、不当に差別
されたり解雇されることはある)。
496名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 18:34:17.70 ID:VaZYL9a70
さよならだな、日本市場。
経営者になって戻ってこよう。
497名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 18:37:54.65 ID:VyIe/jqn0
国家公務員限定
498名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 18:44:55.20 ID:Fp50B4hv0
GPIFと日銀が今所有している株式は日本全体の6%なのだが、いつまで株を
買い続けるのか?まずこれに尽きる
民間企業が国営企業化したらその負担は当然一般国民に及ぶ

では「株を買うのをやめると」宣言すればスイスと同じく通貨高になり日経平均株価
は30%〜50%は失われる

>買うも地獄、止めるも地獄ww楽しみだわ(´・ω・`)
499名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 18:49:39.92 ID:UYuYPJCR0
>>498
>GPIFと日銀が今所有している株式は日本全体の6%なのだが、いつまで株を
>買い続けるのか?まずこれに尽きる

外資が売り切るまで

>では「株を買うのをやめると」宣言すればスイスと同じく通貨高になり日経平均株価
>は30%〜50%は失われる

そのタイミングでまた外資が買い、日本企業の外資支配はさらに進むわけだ
500名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 18:52:32.40 ID:a6BnLh6r0
野党はアイアムノットアベとか言ってないでこっち叩けよな
501名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:03:48.88 ID:BtW9bb5t0
残業代は払いましょう。
払わなければ逮捕されますしね。
502名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:04:47.30 ID:Fp50B4hv0
>>499
年金が破綻するけどね
503奴隷に口なし ゴイムに首なし 死して屍拾う者なし♪:2015/02/09(月) 19:09:41.85 ID:TJi5JFz7O
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の完全強制収奪を、後れ馳せながら、御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝き耐えるまで、むさぼりつくします。悪しからず♪。
(笑)\(^O^)/
504名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:18:49.44 ID:Eo+f3pb90
この法案が通ったら残業は無くなります。みんな良かったじゃん


安倍晋三 「日本人は働きすぎ。だから残業代ゼロにして残業を無くす、少子化対策のためにもなる」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/892743.html
安倍氏は、一定条件下で会社員の残業代をゼロ導入について「日本人は少し働き過ぎじゃないかという感じを持っている方も多いのではないか」と述べ、労働時間短縮につながるとの見方を示した。
505名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:25:59.52 ID:7ZEneRoX0
「この法案はホワイトカラーをだけでなく、
おまえ達の残業代を年収を問わずにゼロにすることになる。
日本にとっての悪夢が始まる。」

アベノミクス国より
506名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:30:15.68 ID:bOJlPOXh0
>>505
笑った。笑い事じゃないが。
507名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 19:36:19.71 ID:Eo+f3pb90
>>505
残業代が出ないんだったら残業なんて誰もしなくなるから
残業は無くなります。少子化対策にも有効です

…って安倍晋三さんは本気でそう思ってますよ。実際にそう発言してるし
だって、意見聞くのは経団連の偉い人とか金持ちとか企業経営者ばかりだから
508名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:46:48.13 ID:ncqZJDvv0
安倍政権支持率 56% 不支持率28%

世の中って面白いね。
509名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:48:32.96 ID:AWYC406/O
「金持ちニート」安倍晋三1954年生(59歳)
1962-1963小学2年から3年生にかけて本田勝彦が家庭教師
1964-1965小学4年から5年生にかけて平沢勝栄が家庭教師
1973成蹊高校卒業(エスカレーター)
1973成蹊大学法学部入学(エスカレーター)←親に買って貰ったアルファ・ロメオでご通学
1977成蹊大学法学部卒業(エスカレーター)
〜■ニート期間2年■〜(親のカネで英会話学校?のち米大学入学 → 退学)
1979神戸製鋼所入社(コネ)
1982神戸製鋼所退職
〜■再ニート期間11年■〜
(親のカネで生活&世襲準備)
1993世襲出馬 → 当選後現在に至る
510名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:55:50.46 ID:ZgKx/00v0
もう個人個人のスキルだけでだけで成り立つ社会にしちゃえば?
何かできる奴はその何かを売りに世の中を渡る。
何もできない奴は冷や飯を食う。
まあ、何のとり得も無い奴なんていないだろ。
511名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 20:57:52.01 ID:EuV9etY40
>>510
本当は派遣会社ぶっ潰して、
ハローワークなり行政なりが一括で人材派遣すりゃいいんだろうけどなぁ
512名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 21:03:28.14 ID:ZgKx/00v0
>>511
国営派遣会社とか、それは有りだね。
国の収入源にもなるし。
世間の残業も減らせるかもしれない。
513名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 21:54:34.81 ID:bgmCViHq0
本気で総ブラックにする気なら労働基準法も労働基準監督署も廃止されているだろう。
514名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 22:58:27.99 ID:2EPkY/RL0
民間サラリーマンを敵に回したな
515名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 23:00:58.47 ID:wvLyi2LO0
中間管理職の残業代0やめーや。
だれよりも長く仕事してるのに。
516名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 23:39:54.39 ID:d0Ym5HPi0
早く日本国債がデフォルトしないかな。
デフォルトしないまでも信用不安でギリシャ危機みたいな
ことになれば目が覚める奴もいるんじゃないの。
517名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 01:00:28.60 ID:oNtSJlnK0
>>515
労働者が団結して経営陣に立ち向かえば怖くてそんなことしないけど、
日本人は大人しいから素直に従ってくれるんだもん
そりゃあ改善する気など起きないよw
518名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 01:07:05.96 ID:VOaJ8KBY0
さっさと金貯めて労働者やめなきゃ
519名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 02:32:24.04 ID:lA9dYB3e0
この法案に文句つけるやつは間違いなく無能
520名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 02:56:07.41 ID:0klwrS1a0
ネトサポの擁護レスって、いつみても雑だなぁ
521名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 05:11:55.05 ID:vjxMk1LK0
残業代未払いはキチンと訴えましょう。
違法行為だしな。
522名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 05:56:40.71 ID:1KModiKY0
>>504
残業を禁止するならわかる
残業代を無償化してこの言い分

安倍馬鹿なの?だます気満々の詐欺師なの?
523名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 05:58:11.09 ID:1MQzS5G+0
だからさ
ナマポ(給料)カードも消費税もWEも
全部政治家と公務員で試してから導入しろよ
524名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 06:01:03.87 ID:yhRPE8qkO
>>522
国民はばかだからな

ちなみに安倍の発言通りになったことをしらないんだがね
525名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 06:24:42.04 ID:ewWyu8bW0
あってもなくても同じ。
残業代が出なくても仕事をやってもらわないと
会社が潰れると言われれば社員は黙って従うしかない。
526名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 06:35:04.72 ID:i43JuEaf0
>>525
会社が潰れる X
利殖目的の三軒目の
マンションローンが払えない by経営者
527名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 06:53:36.70 ID:ONWNPHlb0
>>507
ワタミのコピペまんまやないか…
528名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 07:10:46.41 ID:I46Ag2Df0
ライフワークバランスを良くしようって動いてるんじゃないのか
あーもーこれだけは反対だわ
やったことないけどデモも辞さない
529名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 07:21:07.03 ID:z+py2j2s0
>>14
公務員も残業は余裕であるけど、この法案では公務員は対象外
530名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 07:25:24.44 ID:fCUBlqen0
労働省をなくしてください。安倍総理。次は厚生省改革です。
531名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 07:28:14.06 ID:4LFLDEpa0
アベノ国
532奴隷に口なし ゴイムに首なし 死して屍拾う者なし♪:2015/02/10(火) 07:31:57.74 ID:pM4s6/ozO
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の完全強制収奪を、後れ馳せながら、御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝き耐えるまで、むさぼりつくします。悪しからず♪。
(笑)\(^O^)/
533名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 07:34:00.52 ID:+hbWMBJs0
5時退社を続けていると謎の交通事故に会い重症を追うが

病院も知らんぷり

ゴルフ場に潜り込んで安倍に頼む
534名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 07:35:15.47 ID:Yu7DuSDB0
残業代払わない方法なんていくらでもあるのに
法案云々じゃなくてそっちをまず正せよ、阿呆www
535名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 07:35:15.49 ID:5BniqFCP0
>>527
安倍総理と渡邉さんは仲が良い(少なくとも第一次内閣のときから)けど、考え方も同じなんだろうね。
536名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 07:35:22.18 ID:5w3svt4D0
社員への仕事量を2倍に増やしても賃金は増えない

経営者は大喜びの法案
537名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 07:36:38.28 ID:2mjfR1jY0
将来的に国家に対して過労死責任を問う訴訟が頻発するんだろうな
538名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 07:37:07.56 ID:iEM798Ng0
大手の職務表によると入社数年のペーペーを除いて大抵の人間は平だろうが
一応、「高度の専門的知識等を要し、業務に従事した時間と成果との関連性が
強くない者」に当てはまりそうだもんなw
この制度のとりあえずの適用は現時点で当てはまる極小数なんだろーけどさ
着々と下準備は整えられてますなw
539名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 07:41:33.71 ID:fCUBlqen0
ここを見た皆さん。搾取の連鎖からは逃げれません。公務員もですw
540名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 07:53:22.63 ID:wVL9EFUJ0
どうでもいいけど


派遣ってレズの宝庫だよね

タチの嫉妬が笑えるw
541名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 07:54:20.69 ID:fCUBlqen0
日本は賦課方式の社会です。時間差で公務員も毒を食らいます。いつとは
言えません。最後には搾取対象がいなくなりますw
542名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 07:57:06.45 ID:qLnfZ50d0
>>132
なんで?コスト削減に貢献してるやん。アホなん?
543名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 08:12:34.32 ID:24rUg17O0
やっぱりやりやがった。自民に投票したカスは責任とれや。
544名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 08:16:18.50 ID:+hbWMBJs0
省令を決める審議会は当然に傍聴できるんだろ。
撮影できるかな。
545名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 08:24:47.26 ID:zLoK7TAkO
残業を無くす、でいいだろw
546名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 08:26:31.29 ID:UX3Wz2NT0
(公務員は除く)
547名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 08:30:17.27 ID:yl+4lqXZO
自民に入れたカス共、息してますかー?
548名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 08:59:42.25 ID:PP23UANL0
んな訳ね〜だろ、バ〜カ。
549名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:04:55.52 ID:uE5vdrdC
但し公務員はのぞく
550名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:06:02.94 ID:uE5vdrdC
早く安倍死んでくれー
551名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:09:19.88 ID:BoAS+tO/0
高度プロフェッショナル労働制といいながら
勤務医が該当していない時点で嘘八百だと思う。

高度な専門知識を持ち年収1000万以上の管理者じゃない労働者って
勤務医ぐらいなのに勤務医が入ってないw
おかしすぎるよなー、何が目的なのかすぐに透けて見える法律作るなよ。
552名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:14:16.87 ID:97CEz/KL0
ブラックを合法化すればブラックは無くなるね。
これは安部ちゃんGJ!
553名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:15:58.74 ID:VU3SfKr90
日本、そして終焉へ・・・

来春、全国東映系ロードショー
554名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:17:48.97 ID:1vDzKN/Q0
政権批判はテロリストに利するからな。お前ら絶対に批判すんなよ。
日本経済は非常時だからな。残業代ゼロを自分から受け入れろ。
555名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:19:24.48 ID:YZ2rbQyS0
前々から言ってたことだからね
分かった上で日本国民が安倍自民選んだんだからしょうがないね
556名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:21:30.67 ID:zd5iDTrW0
公務員から実施しろ!
557名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:23:26.59 ID:GYNord520
年収200-300万の田舎のITにとっては朗報だよ
募集時に月給18万〜とかってあるじゃん、あれのせいでボーナス無し昇給無し残業なし、一日12時間〜18時間労働が実態で、
募集額面的に他社と変わらないとか、他社よりうちは給料いいんだよ、とか言いやがるんだよ
これで額面があからさまに変わるだろ?他社は残業分もあらかじめ見込んで給料に入れるだろうから
558名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:25:41.84 ID:+WulfCD20
年収1000万円稼げないおまいらには関係ないし、
まーーーーーーっつたく心配する必要ない。
559名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:30:32.02 ID:Akfd+Z/+0
>>558
派遣法ができたときも、
工場で時間で単純労働で一生懸命に
働くだけの俺らには関係ない
・・・とか言ってたのじゃね?
560名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:33:38.62 ID:FJBu3Z/NO
年収100万 トラック運転手 低賃金重労働 月給は20万稼ぐのにやっと・・・

ただでさえブラックに思える会社に在籍してると言うのに、これからは皆ブラック化するのか・・・
561名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:37:10.63 ID:VU3SfKr90
まぁガチで省令だからって制限解除したら
労働モチベーション駄々下がりで洒落にならなくなるからな
下手こくと日本人総ナマポマインドに突入とか普通にありえるからな
562名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:39:30.76 ID:O96ty5Ku0
>>509
学歴が全てじゃないけど、この程度で一国の主になれるものなの?
カリスマ性があるわけじゃないし、裏で操ってるのは誰?
563名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:39:41.31 ID:pbhRAxDH0
自民党に投票した人たちは

ただ働きすればいいんじゃないの?
564名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:42:07.77 ID:8Vp5R85z0
>>563
年収1000万あるいは平均賃金の3倍が対象だけどな。
565名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:44:43.89 ID:rKotVrd90
ワタミ議員「次の厚労大臣は俺だよw」
566名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:46:18.42 ID:UGmW+0cP0
これからはどうナマポで上手く食っていくか、それだな
567名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:46:36.09 ID:fCUBlqen0
平均の算出条件が抜けています。非正規が増えれば普通に平均が下がります。
つまり誰も逃げれません=民間準拠
568名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:49:12.22 ID:pbhRAxDH0
自民党に投票してる右翼は高学歴、高収入なんでしょw

せいぜい頑張ってただ働きしてね
569名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:49:48.27 ID:VU3SfKr90
これからは安い食い物とか控えたほうがいいな
いや、わりとマジで
570名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:51:30.07 ID:Akfd+Z/+0
>>564
その額を法律で決めないことにする、
と決めたところがミソ。
571名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:52:39.70 ID:TVBLGLh30
結局、報道も安倍が安倍がに終始してて
誰がどの様に仕掛けているって真相を報道できて無いんだよな。
こうした、記事ももう少し突っ込んで書けよって思うが政権打倒に終始しててなんら問題解決にならん。
572名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:53:54.46 ID:rNBpIBuU0
残業代ゼロとかじゃなくて、解雇制限撤廃をしてくれよ
一旦雇ったら解雇出来ないから新しく人を採用するのに躊躇して、結果非正規労働者が増えるってわかってんのかいな
派遣やパートが経営者側としてはリスク低くて、かつ使いやすいんだよなあ
573名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:57:45.37 ID:lEteFeFoO
>>564
>>1よめ そこを何時でも好き勝手に変更出来るのがヤバいんだろが
574名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:58:47.76 ID:8Vp5R85z0
>>570
安月給であっても管理職には残業がつかないって点で言えば、そこいらは今も変わらんよ。
575名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 09:59:00.64 ID:/NzWNrSi0
>>564
企画業務型裁量労働制は年収関係ないだろ
576名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:02:04.29 ID:ZU6SDnFU0
公務員は対象外の理由はなんだよ
577名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:03:41.19 ID:FeZmrm330
これは安倍ちゃんGJだね
578名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:03:43.32 ID:VU3SfKr90
>>576
www
579名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:04:19.76 ID:Akfd+Z/+0
>>572
それ、実は違う。
日本の会社の大部分を占める中小企業は、
法律上等!で法律無視で普通に正社員をクビにしてるけど、
雇用の流動化など起きてなく、
非正規化が進んでるだけ。

日本で転職が難しいのは、
正社員のクビを切りにくいから、
ってのが原因じゃないのだよ。
真の原因は、俺にはよく分からないけど・・・
580名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:05:26.77 ID:SATE6Sno0
社畜労働の未来が暗いから自分で稼ぐ様にしないと...
581名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:05:35.59 ID:ayKIdGoJ0
保守の皮を被った反日自民党による日本人イジメ

介護報酬削減
年金削減
消費税増加
電気ガス水道代増加
公務員給与増加
議員給与増加
子育て給付金3000円
保育所使用料月41500円
残業代ゼロ
582名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:05:46.69 ID:85/3pZyY0
いいんじゃねーの
本来なら、労働者がストライキで解決するべき問題

とことん泣き寝入りさせりゃいい
583名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:06:51.79 ID:Akfd+Z/+0
>>574
今は、それはグレーな話。
が、それが合法にされてしまうとなると、
残業時間にハドメが効かなくなるぞ。
584名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:08:49.82 ID:LHNZY83Q0
痔民党阿部首相の決定に逆らうものは全員テロリ酢ト
585名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:11:25.80 ID:FEa4Qkh1O
昔の営業は、裁量やみなしは普通だったけどね
586名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:11:33.36 ID:LHNZY83Q0
阿邊総裁の決定は絶対
字民党の意思は國観んの総意
選虚で信任されている
587名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:12:50.47 ID:S+c7BgPk0
奴隷制度を復活させたい富裕層側の思惑があるんじゃねーの?w
588名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:14:17.45 ID:85/3pZyY0
マスコミは、法案を批評するより
ストライキや労働基準法を説明、報道するべきだけど
企業やスポンサーの犬だからできないよね
589名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:17:02.89 ID:22YyJTng0
明記したらこの法律で望んでいる事が達成しないって事なのだろう。
590名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:28:26.03 ID:8Vp5R85z0
>>583
年収1000万以下の管理職に残業代を出さなきゃならなくなる方向じゃね?
591名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:28:56.85 ID:hnEeYAfE0
>具体的な対象業務と年収基準は法律に明記されることはなく、
>「省令」に書き込むことになっている。
物価変動とか色々あるんだから、具体的な金額とかを書かないのは法律じゃ当たり前だし
そもそもそこまで具体的に記載している法律なんて一つでもいいからあげてみろよって話だ
592名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:30:48.13 ID:mgRKotKR0
この法案批判してる奴は間違いなく無能
今の制度では残業しなくてはいけないくらい
仕事のできないゴミの方が給料が高くなる
ナマポの方がブルーカラーより生活水準高いのに通ずるものがある
できる奴は最初から残業なんかしないから関係ないし
仕事のできないゴミは自主的に淘汰され
新しい人間を雇用できる枠ができ
普通の教育を受けた日本人なら誰もがその恩恵を
享受できる画期的な法律だよ
593名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:31:43.56 ID:cTUyofgf0
当然まずは公務員が見本を見せてくれるんだよなあ?給料はポンッと上げたもんな。
594名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:32:29.85 ID:PcBL2BS70
>>581 外国には膨大なバラマキ 軍備費の大幅な増額 増税
正気な人間に出来ることじゃない
595名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:33:11.50 ID:13DV/Uhb0
>>592
ゴミは、処理できないような納期や内容を持ってくる連中で、
その連中は「持ってきて、催促するだけ」なので、普段は概ね定時で退社する。

ま、ここで「俺様の正論」を振りかざす奴には分からんと思うが。
596名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:39:43.71 ID:xkUeLfIr0
それならそれで仕方ないが
その代わり
月額10万のベーシックインカム+解雇規制緩和+職場を辞める自由
+労災過労死に対して訴訟を起こしてふんだくりやすくする
そんな制度を作れ
それと民間労組は廃止でいい、役に立ってないみたいだし
597名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:40:31.88 ID:EnYzQttE0
お前ら忘れてるかもしれないけど、
就職氷河期を作ったのは小泉純一郎と安倍晋三と舛添要一だよ
598名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:42:45.55 ID:EnYzQttE0
それと竹中平蔵も
599名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:44:05.57 ID:iM5u1zOy0
>>9
>ブラック企業が嫌なら日本から出てけ

これが自民党の総意で自民党の目指す「美しい国ニッポン」だよ
自民党に投票する奴や投票自体行かなかった奴が多いんだから自業自得だよ
600名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:46:38.03 ID:OQBpZAOe0
何か話が難しいけど、労働すると対価が支払われるんだよね。
対価がもらえなければ、その労働はやらなければいいんじゃねえの?

対価を払わず労働させられる?
そんな会社辞めればいいじゃない?
それでも働くんだったら、働く奴がバカだろ?

なんでこんな単純なことがもめるの?
601名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:47:30.04 ID:+SsgVET20
ネトウヨが進化したのがケンモミン

上を嫉妬する構造は根本的に同じ。ただ政党を支持するかしないかのみ
602名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:47:36.48 ID:AYt4s3Zd0
これは経営学でいう組織論的にはどうなんだろうね?
なにかの総崩壊とおもわれるなぁ
603名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:47:57.20 ID:iM5u1zOy0
>>600
働いたら負けだから、国民総生活保護だね
604名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:48:04.51 ID:8Vp5R85z0
>>595
日本の管理職は無駄な残業をする代表だよ。
上司が帰宅すれば部下は帰宅する。
これ常識。
ゆえに上司は帰らない。
605名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:50:20.77 ID:pdfuHIOn0
★★★ システムステージ ★★★
求人番号 27020-11041421
求人情報の種類 一般(フルタイム)
事業所名 株式会社 システムステージ
所在地 〒530-0001
大阪市北区梅田1丁目1番3号 大阪駅前第3ビル25階
兵庫県神戸市東灘区森南町1-4-13
代表取締役 高橋恒夫
事業内容 ソフトウェアの開発・販売
職種 システム開発・保守運用
雇用形態 正社員
雇用期間 雇用期間の定めなし
賃金
賃金形態 月給 賞与 あり 
休日 土 日 祝 他 
週休二日 毎週 年末年始 夏期休暇 年間休日数 125日
従業員数 企業全体:10人 うち就業場所:10人 うち女性:1人 うちパート:0人
加入保険 雇用 労災 健康 厚生 
606名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:50:56.03 ID:iM5u1zOy0
>>601
ネトウヨはトヨタマンセー・自民党マンセー・安倍ちゃんマンセーで上は決して叩かず生活保護や在日とか下ばかり叩いてるじゃんww
607名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:51:31.53 ID:pdfuHIOn0
★★★ システムステージ ★★★
↑↑↑
上記は嘘八百。
正社員求人を餌に採用するが、正社員雇用ではなく個人請負させられ派遣会社に売り飛ばす。
(面接時に「しばらくの間は、契約社員としてやってくれ。その後正式に正社員として採用する。」と言われる。)
給与は歩合制で、もちろん賞与などなし。交通費や諸経費は自腹。年収は下手すりゃ100万以下。
従業員数の10名はでだらめで、代表の高橋ひとりしかいなかった。
加入保険についてもデタラメで、健保や年金は「個人負担で処理してね!」だ。
雇用保険や労災保険の加入もなし。
まったくハロワ提示と条件が違う。こんなんならバイトしてたほうがはるかにマシだった。
608名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:52:44.65 ID:EKR5z6Ii0
営業とかじゃないのに
みなし残業で格安に働いてる奴隷の
賃金さらに減らせるのか いいなw
超絶格差社会を目指してるだけあるな
わかったからまずは公務員からやれよ
609名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:53:37.27 ID:caEz0zcB0
政府批判はテロリスト予備軍だぞ
残業代ゼロでも文句を言わずに汗水垂らして働くのが真の愛国者
610名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:54:19.80 ID:dia2iOoJ0
>>608
既に貧乏自治体、省庁の地方公務員は残業代ほとんど出てないよ
昇級も少ないし
国1は出てるみたいだけど
611名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:55:54.20 ID:22YyJTng0
>>609
夜ヤのキングダムを連想したわw
612名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 10:57:00.96 ID:Q57AXqL90
残業させたくないんなら残業代10倍とかにすればいいのに
613名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:00:50.08 ID:22YyJTng0
>>612
させたくないは建前、させたいけど報酬払いたくねぇだけどね。
無報酬になる営業時間外が本当の労働時間と考えておられる様ですよ。
614名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:07:24.62 ID:iM5u1zOy0
>>609
神風特攻するのが真の愛国者ってのに通ずるものがあるね
無言の圧力をかけておきながら強制はしてないとか何も変わってないね
615名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:08:29.32 ID:aV01B/D90
自民に入れたバカのおかげで大迷惑だよ
あれは資本家や金持ちのための政党だと何度言えばわかるのか
616名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:11:37.91 ID:hlU+z8EG0
流石にここまでされて、テロの一つも起こさないんじゃ、日本人が悪いよ。
いい加減戦えよ。
人間としての誇りや尊厳は無いのか?
617名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:13:38.07 ID:hlU+z8EG0
>>597
経団連のトヨタの奥田を忘れてはいけない。
618名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:29:16.50 ID:O96ty5Ku0
下請けだったりすると、営業時間外にされる断れない依頼も多いからねぇ。
ネットやスマホが普及し過ぎて、いつでも連絡できるメールを見てもらえてると思う取引先が増えたし。
時間の概念がおかしくなった。
619名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:36:10.98 ID:fuoABH6H0
ブラック安倍政権
620名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:01:13.44 ID:IMyaGc1g0
アベノミクスは金持ちしか潤ってない
現状、ピケティの言う通りになってる
621名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:08:07.42 ID:caEz0zcB0
愛国者:時間内にこなせない自分が悪いと無償で穴埋め労働

反日:効率の悪い仕事で残業時間を稼ぎ、法外な手当てを要求
622名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:11:18.33 ID:9UPuscEnO
『帰ってきたヒットラー』って本、安部を想定読んだんだけど安部より数倍マシだった
安部を題材に書くなら、『黒い家』風味の『黒い国家』かな、ISILにも被るけれど。
623名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:49:44.09 ID:aAt0irBL0
仕事が終わらないのにも拘わらず一日24時間分働いていなかったら、
サボタージュをしたと見なして、処分や解雇をすれば良いのだな。
なんと都合が良い制度だろうか。
624名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:53:36.96 ID:TCGscaLV0
公務員と代議士も含むよな当然?
625名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:56:17.22 ID:KdOgYeKo0
>>623
それが使用前って話じゃね?
残業適用外であればどれだけ作業したかがわからない。
完成すれば良し。
成果をもって年棒の交渉が行われる。

ってのはドイツやメリケンのやり方と同じ。
626名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:01:09.99 ID:MEs2icYs0
>>618
よっぽど好条件を出してくれる/たまにという訳じゃないのなら無視すりゃいいじゃん。
相手もそのうち慣れてくる。
627名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:09:01.60 ID:TCGscaLV0
時間の概念がおかしくなったに同意

昔は遅くても残業時間内、普通は翌朝で良いや
だったけど
今は夜中でもお構いなし

そうまでして働いて豊かになってるかといえば
ごく一部の資産家がさらに儲けてるだけの話

常に連絡が取れるように、なんていうけどその分の手当てなんて出ない
628名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:13:14.02 ID:P2ia2Y8d0
経営コンサルトというのがいてめちゃくちゃをそそのかすわけよ
629名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:14:25.63 ID:484DvQIY0
>>581
そのうち特高復活に徴兵制もするんじゃねw

で、戦闘員は、強制的に退避命令対象地区に
片道切符で突入させられるw
630名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:22:01.41 ID:/vVW9R0l0
日本最大の既得権益、残業代を廃止させよう
631名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:36:23.68 ID:F72BjICH0
だから働いたら負けなんだよ
不労所得を築くことが大切なんだ
632名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:42:17.94 ID:6LcQj86u0
会社にいれば金が降ってくると勘違いしている馬鹿多すぎ
給料は成果に対する報酬だからね
633名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:44:26.72 ID:decZe/Jw0
よーしこれで少子化がもっと進んで移民入れやすくなるぞ
これは安倍ちゃんGJだね
634名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:46:52.58 ID:M3NN7YVi0
>>579
真の原因は経営者のワガママです。
ようは他社の人間を信用しないだけのこと。

そのくせ、気に入らない社員は好き嫌いで解雇したいというのが経営者。

ILOの調査ではアメリカ式の解雇自由化で雇用が増えた国は皆無。
アメリカも解雇しやすいから雇用が増えた事実は無い。
解雇しやすい=雇用しやすいは大嘘。

全員非正規になるだけ。
635名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:51:04.02 ID:RU90EFaV0
残業代もらってないやつもいるんだから不公平だもんな
636名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:51:26.98 ID:TCGscaLV0
>>632
積極的に使い込んで当てた奴とか
637名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:53:22.49 ID:9/LgtL6D0
残業代ゼロ・派遣労働の緩和・解雇規制の撤廃・女性の社会進出・移民政策・法人税減税など資本家を儲けさせるための政策ばかりだな
金融資産への課税や短期的投機取引への課税の強化をして最大の既得権益である資本化に課税すればいいんだよ
ただ金を持ってるというだけで働かない資本家への課税が適切
638名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:56:35.18 ID:22YyJTng0
>>632
順序が逆だ。
会社に来させる為の手当て、自由を拘束してるわけだからね。
それを成果によって報酬を追加だよ。
639名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:00:30.47 ID:9/LgtL6D0
>>635
残業してないから残業代貰ってないなら別に不公平でない
残業してるのに貰ってないなら経営者の責任で労働基準法違反した場合の罰則を強化すべき
640名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:03:26.21 ID:utSFv3gS0
逆に1000万とかいってねーのに課長だからとかいうわけわからん理由で残業代出さないというのを厳しく取り締まってなくせよ。
641名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:03:50.09 ID:IcMap6WA0
土隷どもは文句を言うな

字民党の決定に逆らうのか氏本家のために無償で働け
642名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:05:18.32 ID:KDNo4iYz0
>>632
>成果に対する報酬

それならほとんどの国会議員の給料はもっと下げるべきだな
643名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:09:19.47 ID:yKQ0fDFi0
>>303
子供を育てても、介護なんかいやだと棄てられるんだから、自分に金は使うべき♪
644名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:13:03.47 ID:cTUyofgf0
安倍のインチキがどんどん露呈してきたな。日本を完全にぶっ壊して富裕層だけが生きられる国にする気だ…
645名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:15:31.57 ID:KdOgYeKo0
>>640
この法案だと残業出ることになるんでねーかな?
646名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:16:00.60 ID:6LcQj86u0
>>638
んなもんは基本給で十分、時間内に終わらない能無し終わるまでやればいい
>>642
親方日の丸はまた別
647名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:17:41.41 ID:Vr8jc7RY0
間違いなく過労死等の社会問題が頻発する
そうなったとき、想定外だったとは言わせない

そのためにこれを記す
648名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:24:00.58 ID:NNse5cN90
>>161
自民党の議席が多過ぎるから余計に政権批判できねえんだろうよ
649名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:26:16.86 ID:9O4A58lx0
>>640

600万言ってないのに専門職だといって残業代ださない企業もたくさんあるよ。
650名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:28:55.78 ID:pXSjcAUA0
>>647
過労死になる前にそんな会社辞めればいいのに。
651名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:30:25.95 ID:KdOgYeKo0
>>647
むしろ下がるんじゃないか?

好きでやってる奴らは残業代なんか気にしてない。
こいつらの残業は変わらないだろう。
いずれ管理職になる奴らだから将来的な年収も保証されてる。

残業代欲しさにやってる奴らはやらなくなるだろう。
この分が減るのは確か。

大変になるのは部下に残業を強要しなくちゃならない中間管理職だろな。(社畜少ない昨今だし)
652名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:31:57.17 ID:WiwNDkox0
デモスト口コミ
653名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:34:55.74 ID:O+ytDggK0
>>643
せやねw
654名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:45:23.65 ID:TUY9X/GS0
「対象年収は法律に明記せず省令で定める」ってインチキそのものだな。
国会論議もなく政府と官僚が自由に決められるってことじゃん。

はじめは1000万とか言って法案通して数年後に対象年数を引き下げていくのミエミエ。
経団連の要望丸呑みの安倍さんは早く辞めてくれ。
655名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:53:50.59 ID:eGSSj8zZO
400万で打ち止めに
656名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:55:41.31 ID:ddJAasFk0
アベノミクスとやらはいつ成功するんだよ
労働者の搾取で利益あげたとしても、これは経済の成功ですとか言うんじゃねぇぞ
657名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:02:04.69 ID:BUX/E46h0
この件だけは民主や共産に賛成する。
働かせるだけ働かせて賃金払わないとか搾取以外の何物でもない。
658名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:07:18.45 ID:WiwNDkox0
サビ残問題は昔からあるけど違法だよね。ますます政治不信、日本社会への信頼が揺らぐわ。
659名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:31:18.46 ID:caEz0zcB0
安倍さんはよくやってくれているよ
改革に痛みは伴う物だ
660名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:35:51.15 ID:dJJGEimD0
労働基準法は、ひとりに業務を集中させないという意図もあって制定されてるのに
これじゃあ、労働基準法の理念も何もあったもんじゃない!

革命だ!ブルジョアを殺せ!
もう本当、ISILみたいなことやろうかな?
権力者の子弟を誘拐して政府と交渉するんだ。
661名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:40:55.60 ID:KdOgYeKo0
>>660
それは関係ないんでね?
成果主義になるんだから、効率の良い人は残業せんでもいいと言う理屈になる。
何をもって効率が良いかはアピールが必要だが、こらはドイツやメリケン標準の考え方。

それが明確かつ作業量の職場は残業が出る。
662名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:49:05.57 ID:IcMap6WA0
次は憲方改正だ実に楽しみだな
663名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:51:51.38 ID:dJJGEimD0
>>662
96条に手を着けようとした時点で、俺は決起するぞ。
664名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:52:16.80 ID:E3n/FhQg0
滅私奉公に喜びを感じない奴らは
反日国賊認定
665名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:53:56.14 ID:caEz0zcB0
>>660
ここにテロリスト予備軍が居るぞ
公安は仕事しろよ
666名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:57:24.80 ID:3fkI9EO50
>>664
滅私奉公って自分の子孫や一族に対する立身や見返りがあるからするんだぞ。
見返りもないのにするもんじゃねえよ。
日本人ならそれくらい知っとけ。
667名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:57:47.93 ID:vjxMk1LK0
これからは労働者はタダ働きで
ワタミみたいな経営者は豪邸生活だぜーい!!

経営者が贅沢三昧のためには
タダ働きしかない。
668名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:00:27.33 ID:KdOgYeKo0
>>664
滅私奉公と言うより、どれだけ仕事をしたかのアピールにエネルギーが必要な時代になるんでないかな?

ラインなど、作業量が成果である職場はこれまで通り残業と言う名の時給。
成果が漠然とした職場は従来は残業が対価だったが、これからはアピールが勝負になる。

これこれこれだけやったんだから給料をあげろ、もしくは定時でも文句言うなって世界。(先進国標準)
669名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:06:28.25 ID:fOsWi34N0
竹中平蔵とせっせとせっせと雇用破壊
日本人撲滅計画、少子化対策やるきなし
海外にばら撒く金は大量、大量移民(移民と分からないように配慮しながら)
農協ぶっ壊して自給率爆下げ、日本を発展途上国なみの国にしてジエンド
それが、安倍竹中ユダヤ新自由主義政権
670名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:08:49.05 ID:V5rOTJ6U0
ええがな
景気良くなるんやろ?
残業代くらい諦めろや
損して得とれやで
671名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:12:31.73 ID:fOsWi34N0
新自由主義全開で景気がよくなった国は皆無
超格差社会、自殺率上昇、
安楽死施設の議論も進めないと無責任
韓国のようにするのが目的らしいが、その韓国よりも酷くなる
672名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:31:03.72 ID:vjxMk1LK0
>>670
景気は最悪になる。
673名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:33:12.91 ID:sVT9o53S0
サラリーマンは献金しないしな
674名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:39:10.44 ID:4IfQ4cr60
>>671
韓国よりも酷くなる=支配者層はパラダイス

だもんな。
安倍ちゃんは頑張るよ!
675名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:40:29.26 ID:vjxMk1LK0
ワタミすき家は大儲け。

労働者は路上生活。

こんな重要な問題は解散してからやれ
ただ入れる政党もないけどな。
676名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:50:55.94 ID:4IfQ4cr60
>>675
>こんな重要な問題は解散してからやれ
ネトサポ「安倍ちゃんは第一次安倍内閣の時から検討していたし、先の衆院選でもアベノミクス(労働改革)として挙げていた。
      そして安倍ちゃんは2/3以上の議席を取った。真っ当な国民は、この制度を渇望しているよ!!」
677名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:58:34.68 ID:700C2c5d0
>>24
いや、出るよ
手当も全部廃止な
678名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:59:50.60 ID:700C2c5d0
>>666
所領安堵や禄米支給などの御恩に対する奉公だしな
679名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 17:00:45.02 ID:caEz0zcB0
安倍ドリルはどんな強固な岩盤規制をも打ち貫く
680名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 17:09:58.92 ID:vjxMk1LK0
>>676
入れるとこがないんだよ
681名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 17:27:10.18 ID:fOsWi34N0
入れるところがないのは正しい
かといって、棄権、消去法で自公に投票すればお先真っ暗
俺は、もう雇用の破壊を食い止めるためには共産しかないと思う
少々増加させても問題ない、小選挙区では勝てっこないんだし
682名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 18:11:08.04 ID:pts+geJH0
入れるところ?
労働問題で判断するなら共産党に入れればいいじゃん
俺もそうした
683名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 18:19:05.99 ID:4IfQ4cr60
まあこの制度に反対しそうなところって、共産党しかないのは事実だよなぁ。
「ミンスの支持母体は連合だろ!?」とは言っても、連合自体が経営者団体のペットだし
TPPや消費税増税の例もあるし、今の党首はジャスコだし。
684名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 18:24:18.35 ID:pts+geJH0
朝鮮の話題なのに愛国保守様がシカトする謎の現象
685名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 18:28:14.81 ID:AaSjIHHS0
管理職を除いた従業員の平均給与が高ければ、
法人税優遇とかにしてくれ。
686名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 18:41:12.37 ID:pn7IsHl90
中国人ビザみたいにどんどん改悪される事態は阻止するべき。
687名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 18:44:05.42 ID:vjxMk1LK0
>>681
>>682
自民党がいやで共産党に入れる奴はガキ。
いつの時代も繰り返されるガキの浅はかな考え方

労働問題は真剣に考えよう。
688名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 18:46:42.75 ID:PYQTMSiW0
公務員は、「残業代ゼロ」制度が導入されない。
多様な働かせ方・低賃金非正規派遣奴隷・残業代ゼロ
アベが悪い・アベが悪い・アベが悪い・アベが悪い
       ‖彡'''`    ``ヾミハ          
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}       
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ      
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ      
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ 
http://president.jp/articles/-/14531?page=2
★「裁量労働制の拡大」というもう一つの「残業代ゼロ制度」の行方も注目するべきだ
1日の労働時間を9時間に設定すれば、8時間を超える1時間分の手当は出るが、9時間を超えて働いても残業代が出ない仕組みだ。
ブラック企業で問題になっている基本給に残業代を組み込む「固定(定額)残業代制」を法律で制度化したものといえばわかりやすいだろう。
※省令は国会審議を経ることなく、政府の意向で自在に変更できる。
689名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 18:48:52.55 ID:uYJ9CcxG0
つかさ、この話が出たときに、最終的には全労働者を対象とするなんて容易に想像出来たじゃん。

ほんとアホばかりか。
690名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 18:52:05.29 ID:PYQTMSiW0
アベが悪い・アベが悪い・アベが悪い・アベが悪い
691名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 18:54:20.09 ID:OzhncFtm0
残業せずに家に持って帰ってやれと言われる
692名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:02:10.42 ID:PYQTMSiW0
一般労働者の事なんてアベは考えてない
الفقراء ابيアベが悪い
          __
         /__|__
       /_了゚Д゚)
        (|〆/|)
       /|  ̄ |
          ∪ ∪
693名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:04:34.48 ID:PYQTMSiW0
الدول الإسلاميةなら何とかしてくれる
694名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:10:34.48 ID:FwyGWEHl0
総ブラックなら結果的に格差解消されてブサヨ大歓喜。
695名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:33:08.23 ID:PYQTMSiW0
http://hbol.jp/15701「円安倒産増加」
多様な働かせ方・低賃金非正規派遣奴隷・残業代ゼロ
696名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:35:18.35 ID:PYQTMSiW0
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご要望)
皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご要望をお聞かせください。

https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
ご意見募集(各府省庁に直接送信)
皆さまの、国政に関するご意見・ご要望をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。
697名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:36:08.67 ID:NAbOcXP80
当然公務員から始めるんだろ?
別にいいんじゃね
698名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:43:49.16 ID:3zwIajz90
携帯だけじゃなくて労働者までパケ放題になるんだなぁ
699名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:49:13.76 ID:vjxMk1LK0
>>698
労働者使い放題。
700名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:54:06.55 ID:V4SvrzPd0
額面1000万が4%弱しか居ないってのが違和感あるな手取りなら700台だよ
8000万円以上のタワマンが飛ぶ様に売れてる時代
701名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:57:03.30 ID:Ca7bscMQ0
>>689
第一次内閣で安倍が
「WCEは少子化対策」とか「『家族団欒法』と呼ぼう」とか言ってたのにな
全国民対象にしなきゃ少子化対策にならんし
家族団欒法とか高収入者しか団欒する権利がないのか、ということになってしまう
702名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:59:20.34 ID:GkXrxKcn0
残業代を増やせば管理職に残業削減圧力が掛けられるのに、
残業代を無くすというこの国
労働の対価が無しというのは奴隷以下だよ
奴隷でも生かさず殺さずで賄いもあり死にはしない
労働の対価はどこの泥棒が奪うんだ?

そんで労働規制緩和で残業しない奴は解雇だろ
で、金持ちは減税して消費税アップ
ほんと、フランス革命前とそっくりだな
703名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:02:44.23 ID:SSjXxmSw0
下流に金を流す気ゼロ。トリクルダウンの論理うんぬん以前の問題。
アベノミクスってなんだったんだろうね。

下流に波及するまで時間が掛かるだけ、
少し我慢すればよくなるとか言ってた安倍信者出て濃いよw
704名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:04:11.78 ID:vjxMk1LK0
企業献金が増える一方。
企業のいいなり政策の
日本滅亡法案。

バカ総理をなんとかしろ

断っておくが労働政策以外は自民党で
別にいい。
705名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:06:15.65 ID:SSjXxmSw0
>>704
TPPは?移民は?安全保障は?原発は?
706名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:07:36.13 ID:vjxMk1LK0
>>705
あー、移民はダメだな。
竹中平蔵のやってることは全部ダメ。
707名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:09:51.33 ID:6RGsUrHH0
現状で残業代なんて貰ってない・・・
早出しても手当ない・・・
休日出勤の割り増し手当もない・・・

導入されても俺には何の変化もないわ(´;ω;`)
708名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:10:32.89 ID:sRBUVJ8u0
聞いてねーよ、ざけとんのか
709名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:11:15.91 ID:5kz+n0ON0
>>572
現状非正規で済んでるものが正規に置き換わる訳がなかろう
解雇規制にしても残業しないやつが解雇になるだけだよ
710名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:12:56.23 ID:SSjXxmSw0
>>707
変化ないことないだろ。

今まで:すまないけど残業してくれないかな。
これから:終わるまで帰るんじゃねーぞ。
711名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:13:06.76 ID:5kz+n0ON0
>>634
「解雇規制を緩和しろ」とかドヤ顔で書いてる奴は、
まさか自分が解雇されるとは夢にも思ってないんだろうな
あるいは非正規の奴が他を引きずり下ろしたいだけ
712名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:13:53.73 ID:AJDJh+P60
>>706
労働政策以外www
小渕の時から自民で権勢振るう安倍曰く愛国者の竹中先生www

ぼくは愚かな豚ですってか?
713名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:14:38.57 ID:5kz+n0ON0
>>637
これが正解
企業の低効率は二世三世のボンボン経営者が実質働いてないから
714名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:16:29.62 ID:HvqTu/1m0
今の労働基準法って時間で働くブルーカラーを想定してるからな
法律を作った当時はホワイトカラーは想定してない
ホワイトカラーは全員残業代0にしても全く問題ないよ
715名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:19:45.03 ID:/Vh0sDsT0
>>713
優秀な貴方が起業して経営者になればいいじゃないですかwww
716名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:32:27.81 ID:vjxMk1LK0
>>712
意味不明
717名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:39:03.30 ID:FIlA4Dp00
>高度の専門的知識等を要し、業務に従事した時間と成果との関連性が強くない者
もろ公務員を指してね?
718名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:47:30.52 ID:ytGRFA+K0
毎日暇な窓口業務は日給、技術系はノルマ時給でよい公務員
719名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:48:58.25 ID:PYQTMSiW0
アベが悪い・アベが悪い・アベが悪い・アベが悪い
ERROR:おいこら!Zumba !!
             -‐…‐-ミ
         .: ´ .::::::::::::::::::::..`ヽ
.         / ..::∧.:::::::∧イ.:::::::::::.
      ,′.:/\\/ /∨::::::::
       i.::::イ 匸フ   匸フ|::::::::{
.      j/|::}        u ム:::::ハ
.       j人   r‐┐  从/  おいこら!あと 110 秒待て!
720名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:52:00.38 ID:PYQTMSiW0
高度の専門的知識なんか事務系公務員に必要ない
721名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:58:15.57 ID:6nn5cweL0
>>12
浦安の遊園地は、法案成立を見越して来年から正社員にするだろ。
他社の右に倣え・・・
722名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 21:02:20.08 ID:JmSR1n8E0
これは外国ではホワイトカラー用の法律だけどわざわざ公務員が
ホワイトカラーイグゼンプションから残業ゼロ法案に名前を変えたのは
なぜだかわかるかい?
723名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 21:04:20.13 ID:PYQTMSiW0
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/12/dl/s1211-13o09.pdf
厚生労働大臣が定める基準に該当する高度の専門的知識を有する者

@博士の学位(外国において授与されたこれに該当する学位を含む)を有する者
A次のいずれかの資格を有する者
ア 公認会計士
イ 医師
ウ 歯科医師
エ 獣医師
オ 弁護士
カ 一級建築士
キ 税理士
ク 薬剤師
ケ 社会保険労務士
コ 不動産鑑定士
サ 技術士
シ 弁理士
B次のいずれかの能力評価試験の合格者
ア システムアナリスト資格試験合格者
イ アクチュアリーに関する資格試験合格者
C次のいずれかに該当する者
ア 特許法上の特許発明の発明者
イ 意匠法上の登録意匠の創作者
ウ 種苗法上の登録品種の育成者
D (1)一定の学歴及び実務経験(注)を有する次の者で年収が1,075 万円以上の者
724名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 21:07:11.13 ID:7UqxASah0
いいから試験的にまず公務員を対象に5年位やってみてくれ。
725名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 21:50:56.10 ID:fAZuf+F20
>>724
厚労省官僚「dでもない!!」
726名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 21:52:51.73 ID:GPEf3Z4N0
この法律ができて1年後・・・・・

安倍「プロフェッショナル労働制者とは、最低賃金以上貰っている全職種ことであります!」
727名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 21:53:32.70 ID:DCjSANdX0
派遣が時給制でなくなるのかね
728名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 21:55:59.92 ID:BnAfGRSpO
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
729名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 21:56:56.69 ID:GPEf3Z4N0
対象者が増えると景気はさらに悪化するだろうね。
残業代なくなって、給料が減るんだから。
730名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 22:24:02.67 ID:TJMQYR6SO
アベノドレイセイド
731名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 22:29:33.97 ID:rs09MYOK0
統一協会・原理研出身=世耕弘成=自民党ネットサポーターズクラブ

2chで建設的、紳士的議論が行われにくく、すぐに「サヨ」「ウヨ」と罵り合いが 起こるのは、自民党、または官邸筋が「2ch対策班」を作り、政府に批判的な意見に対しては・・・・
732名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 23:40:49.88 ID:73yFI4Uj0
だからまず地方公務員にやれっての
733名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 00:18:55.12 ID:0+l3Fa3tO
社畜共良かったな、これを良く見とけよhttp://www.fukeiki.com/2015/02/week-report-0208.html
734名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 01:33:37.23 ID:OFqCyFmI0
http://labor.tank.jp/hourei/koumuin&hou-tekiyou.html
国家公務員・特定独立行政法人の職員・地方公務員と労働基準法の適用
アベが悪い・アベが悪い・アベが悪い・アベが悪い
735名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 01:38:52.50 ID:2xs1mxSN0
賃下げ24時間労働の残業代ゼロ

営業マン全員賃下げ+長時間労働の裁量労働改悪

一生ピンハネされる派遣改悪

農業振興と何の関係もなかった農協潰し=TPP推進のため

安倍のやってることは賃下げ、過労死促進、貧困拡大、農業壊滅。
安倍は戦後最悪の新自由主義不況をもたらし、国民を塗炭の苦しみにあわせる。
736名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 01:44:36.02 ID:OFqCyFmI0
http://irorio.jp/nagasawamaki/20150114/195389/
経団連は2005年に発表した「ホワイトカラーエグゼンプションに関する提言」の中で、
仕事の成果で賃金を支払うホワイトカラーの対象を「年収400万円以上」と提言している。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200911/10/93/c0188393_2158426.jpg
働いたら 負けかなと思ってる
737名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 01:46:31.53 ID:14jICsIZ0
残業代がなくなったらどうやって車のローン払えってんだよ…
二度と自民党には投票しない
738名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 01:47:19.54 ID:67KXa2mc0
今となっては日本はこうするしか延命できないんだよ
安倍が政権を握った時点で手遅れだった
これがもし、あと10年以上早く安倍政権になってたら
もう少しやりようもあったし、景気回復も夢じゃなかった
民主政権で余計な時間さえ食わなけりゃなぁ
739名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 01:47:47.75 ID:OFqCyFmI0
ネットには怒りの声が殺到
•職種拡大しないって言ってたよねぇ?早すぎだろ。まさに暴走
•ほーら、早速拡大してきたよ。数年後には奴隷だらけになるんじゃねえの
•こうして、なし崩し的に労働者の利益が奪われていく
•成果主義とは聞こえは、良いけど…成果のない者は、毎月、基本給だけ…みたいな?
•そのうち、他の職種にもなし崩しに広がっていくんだろうな
•言葉の意味だけ考えると、労働時間を減らせるように思われるが、増えることはあっても減ることはない
•ただでさえルールを守ってない企業があるのに、さらに逃げ道を作ってどうするのか
•この調子でガンガン拡大していけば、現在「不払い」と言われてる企業も合法になる
740名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 01:51:05.45 ID:OFqCyFmI0
多様な働かせ方・低賃金非正規・派遣奴隷・残業代ゼロ
       ‖彡'''`    ``ヾミハ          
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}       
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ      
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ      
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ 
アベが悪い・アベが悪い・アベが悪い・アベが悪い
741名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 01:53:47.38 ID:0kuKqtY70
だから自民なんかにいれなきゃよかったのに
742名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 01:58:59.52 ID:gwGC8Xcu0
自民支持層は、退職した株持ち老害が多いから
今頃、大喜びだよ
743名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 02:05:43.70 ID:OFqCyFmI0
アベが悪い
744名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 02:09:38.00 ID:0/tk7NeL0
近年の小泉以来あるいはそれ以前からの日本の政策は、
外国資本に日本に入り込ませて、植民地ではないものの
資本の論理を通じて企業を支配する。投資に対するリターンを
最大化するためならば、国民生活が疲弊しようが、少子化になろうが、
文化が破壊されようが、社会治安が悪くなろうが、関係無い。
所詮外国資本にとっては日本は外国だし、将来悪くなっても
自分たちには関係無い。悪くなることが予測できるならそれは
それで儲ける手段にもなる。植民地であれば統治する側には、
植民地の経営の為の責務が伴うが、資本を通じた経済活動だけの
関わりであればそのような責任を負わずに済む。都合が悪くなれば
切り棄てれば良いし、民度が下がろうが関係無い。
 これが領土を拡張するのではないが、資本による支配を行なう
「自由主義経営」を用いた実質的な富の収奪手段。
745名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 02:15:00.41 ID:HEL9QNKj0
ネトウヨ「高収入の管理者だけだぞ!
職と収入を明記しろという意見には絶対的に反対するけどな」
746名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 02:44:08.02 ID:0/tk7NeL0
プロフェッショナルではない労働者とは、アマチュアの労働者、つまり
例を挙げれば学生アルバイトや主婦の家内労働(袋貼り、セルの色塗り)
のような者をいうのであります。
747名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 04:58:16.62 ID:04KC9Qi00
今日も無職ネトウヨ大勝利か
辛いなぁ〜wwwwwwww
748名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 05:27:45.88 ID:kd/5QJc70
お前ら両手を挙げて自民党に投票したんだろ?
こんな事は年末の総選挙の前から言われてた事なんだぜ?
749名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 06:53:10.07 ID:PRCwJsGp0
>>748
入れてねえよ
750名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 06:55:58.58 ID:0p3YURj50
残れば金が発生するという残業が、
日本のホワイトカラーの労働生産性を下げていることも事実。
早く帰って家事をして、妻も社会で働く環境を作るのが狙い。
751名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 06:59:31.14 ID:6eoVquxuO
私はネトウヨではありません
自民党にも入れてません
752名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 07:00:21.28 ID:C0akHlZD0
ホワイトカラーの残業の有無なんて誤差みたいなもんだよ
ブルーカラー、できれば非正規のブルーカラー
この辺を残業させらんなきゃこの法案の意味はない
睡眠くらいは取らせるが、それ以外はずっと働くくらいでいいんだよ
時間で成果が決まるから、時間は長ければ長いほど良い
753名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 07:03:49.66 ID:C0akHlZD0
ブルーカラーの非正規に適用できたら、睡眠5時間、食事3食合計1時間で
1日18時間は最大働ける計算になる
これは通常の倍以上の実働だし、これを手取り10万でやらせれれば
日本の工場の生産性はかなり極まる
754名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 07:11:22.28 ID:zOPiHlLe0
まずは国家公務員さまからお願いしますね
755名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 07:16:36.08 ID:a1owKtAl0
>>754
貴族が、自分に不利益な法律を成立させるワケがない
貴族は、奴隷の生活・行動を規制して、アガリをピンハネするのさw
756名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 07:31:36.87 ID:5Xxw012+0
>>132
そして全員いなくなった
757名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:02:01.26 ID:2yUd5Gka0
>>750
労働基準法36条を廃止すればいいだけじゃないか
758名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:14:01.22 ID:CtlOvgZX0
>>757
ホワエグは労働三法による保護対象から外す制度だから、事実上廃止じゃね?
759名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:16:26.60 ID:Y30XtlE20
当たり前だよ。残業程度で金を貰うな。乞食か。
760名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:16:44.61 ID:AHYURc9o0
「政府公認奴隷が欲しい企業経営者さま、献金おまちしています」
761名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:20:36.78 ID:iyg6jOuC0
年収制限あるから、大丈夫とほざいていた
2CH住民 よかったな。

これで年収関係なしで、残業代ゼロ円になる。

すっきりしてよかったぢゃん!!!
残業してもしなくても、給料は同じ。
当然、長時間残業=出世だから
体壊すまで頑張れよ!!
762名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:22:59.37 ID:Y30XtlE20
正論だよ。奴隷に権利や金をやる必要はない。
763名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:23:05.46 ID:iyg6jOuC0
これで
一番最悪パターンが、
「省令でも年収・職種制限の記述を曖昧にするか、一切記述しない」
というやりかた。当然、このやり方を、安倍政権はとる。
つまり省令でも、記述しない。そうなるとあとは、県や都で自主的に知事が定めるしかない。
764残業代もだけど:2015/02/11(水) 08:25:34.32 ID:H8Ib+JGhO
【週刊ポスト】2月20日号から
⇒告発大スクープ:「アリさん引越社」は社員からカネをむしり取る「アリ地獄企業」だった!

被害対策本部
http://d.hatena.ne.jp/kumonoami/
765名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:26:28.95 ID:iyg6jOuC0
バイトや派遣も時間無制限になるかもな。
1時間も12時間も同じ、賃金とかね。

工場の現場とか凄くなるな。9時出勤10時退社までたったまま、ライン工。
当然、死人続出だね。

ITなんか泊まり込み当たり前になって、しかも、食事代も自前。過労死当然になる。
766名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:26:47.86 ID:0Bf/mHdD0
聖人だらけなら上手くいくのかもな
メルヘン過ぎってさすがにもうわろえない
767名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:28:21.99 ID:Y30XtlE20
底辺はいくら使い潰しても問題ないよ。移民で補充できりからな。
768名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:28:50.43 ID:iyg6jOuC0
安倍政権の支持率も
上がってるし、
今のままなら成立可能性相当に高いよ。

お前ら、マジで、死ぬよ。冗談抜きで。死ななくても、絶対、体壊す。
自分も毎日終電の会社にいたことあるけど、本当に体おかしくなったよ。
769名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:30:10.25 ID:TJD5x3x6O
>>759
本来、労働した分の賃金が発生するのは当たり前だ
こじき呼ばわりすんな
770名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:30:29.62 ID:2yUd5Gka0
このままだと、俺は聖戦士になるかもしれない。

ブルジョアども覚悟しておけ。
771名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:31:20.86 ID:CiOlip4M0
ざまあw
772名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:32:19.25 ID:FvJKXXo/0
本日の革マル派>>769
773名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:33:25.93 ID:9Kr4mv2+0
>>723
いずれにしても高卒公務員安泰やな
774名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:35:33.00 ID:FvJKXXo/0
>737
売ればいいだろ?
775名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:35:38.19 ID:a1owKtAl0
圧倒的な民意に支持されている安倍ちゃんのやることに
あれこれ難癖を付ける連中は厳しく罰して欲しい
アベノミクスは成功しつつあるんだから
新ホワエグ法成立で労働環境を盤石なものにすべきなんだよ
TPP大幅譲歩妥結で日本経済の岩盤を破壊して完成だ
776名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:35:52.76 ID:2yUd5Gka0
>>758
労働基準法36条だけを廃止すれば、
時間外労働禁止の例外がなくなるので
みんな定時で帰らなければならなくなる。
777名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:37:15.56 ID:GHCEE7/X0
こんな労働力のダンピング、貿易摩擦で外国が文句言ってこないの?
778名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:38:24.06 ID:FvJKXXo/0
>>777
言ってこねえよ。
なぜなら、それでもバングラデシュやカンボジアよりは割高だから。
779名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:39:39.13 ID:B5dIHnzY0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
780名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:39:55.20 ID:q/xtA7wF0
収入や金の価値は前後するし、職種だって日々新しくなるんだから
こういう法律では骨子だけまとめて詳細は別記ってのは普通なんだけど
よくこの記事を見て「総ブラック化だ、許せん」ってアホがこんなにいたもんだ

年金法に具体的金額が記載されてるか?
781名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:41:04.68 ID:iyg6jOuC0
100%死人でるからね。これ。

この法律が成立すると、和民もすき家も合法になる。
過労死 という言葉自体、成立しない。
この法律が成立した場合、過労で死んでも、裁判では負ける。
勝つ可能性は、死人が1000人くらいになって、地方裁判所で、残業代ゼロ円自体を「違憲」だと
する判決がでるしかない。凄くハードルが高くなる。
200時間残業も泊まり込み残業も、残業代ゼロ円になるんだから、凄い法律だよ。
過労死はともかく、体も精神も壊れる人は、数万人レベルに一気に達するよ。
782名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:41:20.77 ID:kzI+5iWy0
既に中小のあほ社長が、社員定額使いホーダイとか言ってますが

これみんな真面目に働かなくなるか
企業犯罪増えるね
783名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:42:28.83 ID:1hiITlYAO
自民党指示の奴に教えてゆくしかないな
社長なら大賛成だろうな
ま 一番はサービス残業しない事だな
784名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:43:46.93 ID:iyg6jOuC0
>>780
同じやりかたでブッシュが残業代無料法を成立させて
いまや年収300万円台でも残業代無だよ。

年収が減って、土日もアルバイトで働いている人は米国で異常に多くなった。
785名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:44:54.00 ID:9Snjoaya0
>>782
そこまで馬鹿な社長の会社に勤めてる社員も社長と同類扱いでおk
786名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:45:15.01 ID:+oxHvj6J0
こうなるってわかってたのに盲目的に支持したお前らが悪い。
さんざんブサヨだの在日だの認定してくれたが、結局こうなったじゃねえか。

竹島は還ってきたか?仏像は戻ってきたか?ないだろ。何が保守だよ。よくあんなのに騙されるな。お前ら究極のバカだよ。
自業自得。ざまあみろ。
787名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:46:08.71 ID:aOLSrd7r0
ヨーロッパを見習え!
788名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:46:27.15 ID:sLa1js+p0
この俺が必殺技を伝授してやろう。
・トイレに行くふりをして帰る。
・マジで病院に行く。
・普通に黙って帰る。

俺は手ぶら通勤だから、サッと帰ることが出来る。
どうせ残業代出ないしな。
789名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:46:29.01 ID:9Snjoaya0
>>783
みんな社長になりゃいいんだよ
790名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:47:01.00 ID:FvJKXXo/0
>>786
保守には違いないよ。
富裕層の財産って意味でな。
791名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:48:27.98 ID:iyg6jOuC0
この法律が成立した後、
たとえば、和民で過労死で死んだ女性の家族が提訴したとしても
和民は、無罪になる。
過労死させたという基準が労働基準法なんだけど、
この残業代ゼロ円法は、労働基準法の効力を完全に消滅させる。
判決では和民は無罪になる。有罪にさせる法律がなくなる。
792名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:48:48.02 ID:q/xtA7wF0
>>780
そんな話してるんじゃない。頭悪いのか?
法律の是非は別にして、「法律に対象年収・業務明記せず」って批判はおかしいって言ってるの
法律にいちいち具体的に書いたりしないのはふつうのコトなんだからって話
793名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:49:41.44 ID:Rdqo9LhVO
あのなぁ10円20円の時給上げや残業代までケチって何が起きる?考えてみーや利益が増える?とでも思ってるのか?
バカか?そんな会社や店に誰が尽くすかものも金も盗んで店や客に愛情のひとかけらもない人間ばかり増やす事になるんだぞ! そんな店や会社に誰が買物行こうなんて思うか?バカな政府や経営者だちはそこ考えろよ
794名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:49:53.38 ID:2yUd5Gka0
>>782
殺せ。
ブルジョアの豚どもを殺せ。

それが日本の夜明けに繋がる。
795名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:50:13.31 ID:CMn04xmD0
公務員は全員残業代ゼロにしろよ
議員歳費もカットしろよ
796名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:51:46.00 ID:iyg6jOuC0
自民党の保守は
「★富裕層を保守する政党」だよ。

労働者を保守する政党では100%絶対ない。

この法律が成立した場合、2CH住民の99%は
身体と精神を破壊されるよ。
同じ残業でも賃金が払われる場合と一切賃金無では、全く違う。
もたないよ、絶対。
797名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:52:58.22 ID:1hiITlYAO
あべやアソーは企業から金貰ってんだろな
一般人より会社社長からの献金の方が多いからね
一般人の機嫌とるよりブラック企業のご機嫌取った方が金になる
798名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:55:27.11 ID:iyg6jOuC0
条文には、勤労者の上位1割以上の年収層に適用
という記述だけでいいんだよ。
それだけで、全企業が和民にならないですむ。
省令でしか明細記述できないというのは嘘。
米国では既に年収・職種制限無と同様になった。
799名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:57:39.91 ID:q/xtA7wF0
そもそも突っ込みどころが多すぎる、このスレの書き込みは

アメリカは導入後非正規が拡大
→元々アメリカに正規、非正規の区別はない、正社員でも時給制、年俸制は契約次第

アメリカは導入後労働者の賃金が激減
→アメリカの給与水準は典型的な右肩上がり、もちろんインフレ分の補正も含めて
800名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:58:02.31 ID:FvJKXXo/0
>>791
そりゃワタミのおっさんを政治家にした時点でお察しあれ。
しかも参議院だから、自民党に入れたら混入したという言い訳は通用しないし。
(参議院の比例区は候補社名での投票もできるため)
801名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:58:57.29 ID:OZUHM/zdO
高年収なのに意外と労働組合に入っていないんだよな。
802名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:59:17.70 ID:mirjwW880
これから4年かけて日本をボロボロにするんだろうが
ヒトラーと同じで選挙で選ばれたからしょうがないね
自民に入れちゃったバカは次の選挙までは文句言うなよ
803名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:01:45.05 ID:h9NRmAWRO
ユニクロは摘発されても
経営者は何の処分もされないし

経営者どんどん捕まえてよ
804名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:02:05.12 ID:2yUd5Gka0
>>799
ブルジョアを皆殺しにすべきという結論は間違っていないだろう?
805名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:02:17.82 ID:q/xtA7wF0
>>802
小泉政権時の郵政民営化でも、同じこといってるアホがいたな
民営化するとゆうちょのカネがアメリカに持っていかれるって
民営化してもう何年になるんだ?
アメリカの陰謀とやらは、随分悠長で詰めの甘い連中なんだなw
806名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:04:36.41 ID:MQyWfyzp0
画期的な制度なんで
是非とも公務員で採用すべき。
三年公務員で試験運用して問題がなければ民間へ。
問題ならやめればいい。
807名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:05:07.53 ID:q/xtA7wF0
>>804
ああ、聖戦士の人かw
この日本というイージーモードの国に生まれておきながら
普通に就職、普通に生活ってことが出来ないお前が
なんで革命を起こせるとか思えるんだ?
落ちこぼれは落ちこぼれ、社会の仕組みが変わっても役に立たん人間は貧乏なままだ
808名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:06:50.01 ID:sLa1js+p0
派遣社員は定時になったらサッサと帰る。
羨ましいと思った。
809名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:08:11.00 ID:gwGC8Xcu0
実質賃金の低下をスルーしているんじゃなくて、積極的に推進してるようだなw
810名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:13:53.39 ID:PRCwJsGp0
労働者定額使い放題!!
811名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:14:56.83 ID:2yUd5Gka0
>>807
カストロ議長は、町の床屋さんにすらなれなかったが独裁者になれた。

そういうことだよ。
812名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:16:35.34 ID:iyg6jOuC0
アメリカの賃金の場合、ブッシュ時代に最悪に下がりまくったんだから、
そこから上がったといっても
なんの意味もない。リーマンショックより上がってきて当然。
リーマンショック時代と同じなら米国はとっくに消えてなくなってる。
813名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:16:40.81 ID:tFbBSlFz0
時間給組が勝ち組になるとは
814名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:18:07.28 ID:V2ybBzJO0
残業代でないなら
定時で帰ればよいだけのこと
それができない理由を考えれば

これは労使の問題に見えて
実は労働者側だけの問題なのだよ。
815名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:20:24.89 ID:q/xtA7wF0
>>811
フィデル・カストロのことか?
学生時代は野球選手として超優秀、大学では法律を学び弁護士になってたと記憶してるが
ちなみにおたくはトコの大学?
816名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:22:14.29 ID:iyg6jOuC0
>>814
今でも、残業が出世の条件になってる。
出世できない=リストラ 対象だよ。

残業しなければ、最終的に解雇される。
817名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:25:55.06 ID:VUSs/5dzO
>>814
夕方になってから緊急の仕事が増えるんだから仕方ないだろ
818名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:26:25.56 ID:F2jX77Lo0
>>14
あるだろ
広島の土砂災害で勤務実態もないのに不正受給してたじゃん
819名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:26:34.33 ID:q/xtA7wF0
>>816
残業すれば出世?うちの会社はそんなことないぞ
寧ろ残業代がかからんように、残業は縮小の方向だわ
出世する人はプロジェクトを成功させた人、大型契約を取った営業、そういう人たち

会社ってか部署によってそれぞれでしょ、出世の条件なんて
820名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:28:20.79 ID:U/JRLHhmO
安倍が日本人と思うのは公務員と大企業の正社員のみ。
それ以外は、安倍には見えてない。
国が発表する経済指標をみれば一目瞭然。
普通は四半期計算で出すところを消費税の増税の時で数値が悪いからって半期で計算して隠蔽したりするとか、安倍らしいだろう?
821名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:29:35.25 ID:q/xtA7wF0
>>820
国の経済指標を安倍が支持して発表させなかったのか
病院いったほうがいいぞw
822名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:29:53.98 ID:iyg6jOuC0
>>819

サービス残業=出世 
823名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:30:42.14 ID:y7aLHZrG0
これは安倍ちゃんGJだね
824名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:30:57.55 ID:VUSs/5dzO
>>799
アメリカは入社時点で職務内容はっきりしてるから比較しても仕方ないよ
上司の指示に「それは私の仕事ではないからやらない」って断れるのがアメリカ。断ったら処分されるのが日本。
825名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:31:45.71 ID:H0WVijA20
生まれてきたくなかったな・・・

残業したくない・・
本当に生き地獄です

安楽死認めてくれ・・・
826名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:33:42.60 ID:gwGC8Xcu0
>>825
北斗の拳って、すごいよな
未来予知までやってたのかwwww

安倍死wwwwww
827名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:36:25.63 ID:q/xtA7wF0
>>822
なんかオタクの言ってることってあまりにも荒唐無稽なんだけど
ひょっとして無職とかフリーターとかそっち系の人が妄想で話してない?
参考までにおたくの会社がどういう仕事してて、おたくの部署では残業申請書、どういう様式になってる?
828名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:38:39.76 ID:Oah/d5rO0
実際無償で働けっつたら辞めるわ
829名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:40:19.01 ID:vbwHsMWv0
インチキ臭いルール改正ばかりだな
830名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:42:23.18 ID:VUSs/5dzO
>>828
俺は辞めはしないけど、だったら雑用とか人助けは一切しませんよ、くらいのことは言うかな。
831名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:45:48.84 ID:FAIviM180
投票に行かずにぶーたれてるのが50%近くいるんだろ?
棄権は自民党を喜ばせるだけって散々言われてたのにさ
マヌケにも程があるぜ
832名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:49:56.70 ID:PRCwJsGp0
残業代未払いには逮捕状を出しましょう。
倒産しますから。
833名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:50:23.00 ID:2oGuk9Qy0
>>100
そんなことを言えば、
中小企業なら、確実にクビになるし、
大企業でも、子会社へ飛ばされるぞ。

だから、無理。
834名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:52:40.14 ID:iyg6jOuC0
>>827
サービス残業の場合、残業申請自体しないよ。超大企業だよ。
残業しない奴で出世なんてみたことないよ。
必要なくても残業している。当然、サービス残業で。
暇なときでも、サービス残業で1時間くらいは当然。
835名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:53:54.23 ID:q/xtA7wF0
>>834
超大企業なら名前を出しても恥ずかしくないな
具体的に名前をあげてくれ
友だちが多いから、ひょっとしたら同じ会社のやついるかも
836名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:54:50.67 ID:7L3nwZpY0
一番出世するのは
他人にサービス残業をさせる社員

ただし久地では真逆のこと言ってるけどな
837名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:56:33.05 ID:PRCwJsGp0
>>834
匿名で労基のガサ入れをしろ。
残業代未払いは簡単に動く。
それで一撃だ。
それでも払わなければ大変だぜ。
残業代未払いは逮捕状がでる。
経営者が逮捕されれば銀行は金貸さない。
倒産する。

まあこういうのを恐れて
政治家とつるんでデタラメな法案
要求しているんだろ。
838名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:57:32.35 ID:FvJKXXo/0
ま、自民党に入れた人、アシスト(棄権とも言う)した人は喜ばなきゃね。
世のため人のために身を挺すのが好きだしな。
839名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:57:34.46 ID:iyg6jOuC0
日本では効率よくても、定時で帰る奴が多い部署自体、
リストラ部署になる。当然、部課長も左遷対象になる。
だから、忙しそうにさせないと駄目。
しかもコストもかけないと駄目。
そうなるとサービス残業をさせた奴が安泰。

日本企業の根本的な体質。成果主義でもなんでもない。
長時間労働=成果。
840名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:00:18.59 ID:WH4O4xXO0
ま、派遣も最初は高度な専門職だったのが一般工員までに
なっってしまたから、これは来るよな。
841名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:02:12.15 ID:CtlOvgZX0
>>837
20世紀ならともかく、今の労基は労働者が裁判起こして勝訴するまで、滅多に動くことはないよ。
彼らだって公務員なんだから。
842名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:02:13.61 ID:q/xtA7wF0
>>839
残業という無駄な行為が評価されなくなるんだぞ、この法案
あんたの会社がそういう会社ならプラスだろw
843名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:03:09.74 ID:2KquJ2ao0
なんでこんな馬鹿なのことやってんの安倍は
844名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:05:35.99 ID:LJ+HpP0y0
>>843
馬鹿だからじゃね?
845名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:05:56.34 ID:CtlOvgZX0
>>843
小泉政権からの自民党の宿題だから。
846名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:05:57.07 ID:PRCwJsGp0
>>841
バカ。
デタラメな知識をさらすな。
お前はなにも知らない。
残業代未払いはすぐに動く。
逆に言えば労基はそれしかやらない。
実名なら翌日、匿名なら1ヶ月で
ガサ入れする。

俺は400万支払わせた。
847名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:06:48.08 ID:FvJKXXo/0
>>842
残業がなくなったり意味がなくなるのではなく、残業やって当たり前になるだけだよ。
残業やれば評価されるのでなく。考えが甘すぎるわ。
848名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:07:20.53 ID:q/xtA7wF0
>>846
たった400万で会社やめちゃったの?
849名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:08:18.40 ID:PRCwJsGp0
>>841
お前にような知識のないのが大問題。
労基が本気なら凄いことになる。

賃金に関しては普通じゃねえ。

但し、いじめ、パワハラ、セクハラは
殆んど門前払いだ
850名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:09:07.08 ID:FvJKXXo/0
>>846
うん、だから、働かせホーダイなんて制度ができれば、残業代って概念もなくなるから、それすらできなくなるってこと。
851名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:09:36.60 ID:q/xtA7wF0
>>847
なんでもレスするのに、部署とか仕事なんかの具体的な話は全然できないんだな、あんたw
852名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:10:49.07 ID:PRCwJsGp0
>>848
匿名なので誰のたれ込みか
分からねえでやんの。

だから辞めてない。

ばれたら辞めようとおもったが

お薦めだよ
資料を全部もって匿名で労基にガサ入れさせろ。
853名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:11:12.64 ID:fpTRF3Gy0
>>841
>>837ほどポンポンと進むかどうかはともかく、裁判やらないと動かないわけではないよ
そういうハードルだと普段ほとんど何もできないことになる

労基が動かないと思われてるのは、法違反ではない部分の愚痴(有休が取り辛い)とか
客観的な信用に足る材料が無いとか、そういう場合動けないため

正式に「申告」に来られたら逆に動かざるを得ない
854名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:12:33.94 ID:CtlOvgZX0
>>846
働かない公務員、乙。

俺は過去5年ちょいの給与明細と出退勤記録(アマノのタイムプロ)の複写を持って行ったけど
 「コンピュータで印刷したものは改変が容易だから証拠能力がない」
の一辺倒で追い返されたぜ。
855名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:12:39.27 ID:2KquJ2ao0
むしろ残業代を10倍に増やす法案を出せば
企業が自分から残業止めさせるのに
ゼロ円にしたら大喜びで残業させまくるに決まってんじゃん
856名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:13:11.11 ID:FvJKXXo/0
>>851
ん?こっちは一貫して一般論を言ってるだけだが?
857名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:14:06.57 ID:LJ+HpP0y0
>>846
労働基準法104条に基づく違反申告と銘打って
申告書提出したら、すぐ見回りに来てくれたぜ。

その後、会社が給料明細改竄しだしたんて、愛想が尽きて退職したけど。

まあ、労働基準監督署で様式用意してるのは、残業代不払いだけみたいね。
残業代以外は、みんな相談だけで申告しないみたい。
858名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:14:21.31 ID:StKOwBbr0
最終的に時給制以外の全被雇用者「使い放題」プラン
やってみたらいいんじゃない?

それでも残業代を払う会社、残業を少なくしようとする会社、
現状変わらず「雇われ自身が残業ありき」の働き方を打破できない会社、
よっしゃあと「24時間365日」を前提とした勤務を強いた結果、和民やすき家
のように社会的批判を受けて業績ダウンする会社。

案外、いまと変わらんかもしれん。
859名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:15:17.93 ID:PRCwJsGp0
>>850
この法案は通らない。
ホワイトカラーなんとかも通らなかっただろ。

多少、経営者に有利に働かせたいだけ

>>854
追い返されて諦める奴は相手にしない。
最初に出てくるパートのおばちゃんは
追い返さす係。
キチンと責任者に代わってもらい
本気であることを伝える。
そうしなければ追い返される。
860名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:15:33.93 ID:fpTRF3Gy0
>>854
マジで!?

コンピュータで印刷したものって給与明細の方?タイムカードの方?
どちらも証拠能力を疑われるとは思えないが
861名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:17:51.51 ID:PRCwJsGp0
>>857
賃金未払い以外は企画室で
話し合いになっちゃう。
強制力がないので解決しない場合が多い。

但し、賃金、残業代未払いは本気で
徹底的にやる。
訴える側が本気じゃないと動かない。
匿名でやれるからお薦めだよ。
862名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:19:25.14 ID:CtlOvgZX0
>>860
コンピュータに記録したものを印刷した履歴。
まあ勿論、仕事したくない故の屁理屈だろうけど。
863名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:23:09.09 ID:StKOwBbr0
>>859 なんか生活保護と同じっぽいね。(どっちも知らんけど)
実質、労基違反が親告罪状態なのと、労災の処理で忙しいから
パトロールや監査っぽいことも、まだできてないんだよね。

労災にいたっては、前の経験では、指飛ばした人がいても救急車呼ばず、
産業医の病院に営業車で運んでたが、その後どういう処理したのか知らん。
たぶん、労基を本当に守ってる企業(公的機関も含めていいけど)って
5割よりははるかに少ないと思う。
864名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:24:18.29 ID:PRCwJsGp0
労基で相談する場合は必ず
課長クラスに代わってもらうこと。

最初に出てくるのは非正規の
何も出来ない人間。
要するに追い返すことしかしない。

最初に自己紹介してんだよ
私は何々ですから何も出来ません、と。
緊張しているので聞き逃すだけ。
では責任者に代わってください、
と言わなきゃダメ。
865名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:26:20.69 ID:FvJKXXo/0
>>863
労災保険って、使ったら保険料が上がるから、
それを嫌って労災扱いにさせない企業は普通にある。
866名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:27:42.37 ID:CtlOvgZX0
>>861
>訴える側が本気じゃないと動かない。
>匿名でやれるからお薦めだよ。

思いっ切り矛盾してんじゃん。
867名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:30:26.36 ID:uIHyEnWiO
これ 寝ないで働いてくれる社員もありでいいよね。

悔しかったら起業せい。
嫌なら自決。
868名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:30:34.68 ID:PRCwJsGp0
>>866
なぜ?

本気で訴える。
企業に対して
通報者は実名か匿名かを選べる。

既に退職しているなどは実名
仕事を続けるなら匿名

こういう選択
匿名だから本気でないことにはならない。
869名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:31:17.12 ID:lJLGu8pr0
>>863
通勤中に事故に遭ったけど、労災のろの字も出なかったよw
870名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:31:37.90 ID:CtlOvgZX0
>>865
昔は労災の方が診療点数上だったけど、今は同じになったから病院も突っ込まないしな。
「仕事中に怪我をした」と言って治療を受けたのに、健保で処理するし。
871名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:32:22.15 ID:yqVsFwRK0
これ、賛成する奴がいるってのがすげえな。
872名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:32:55.27 ID:1/JGRggR0
屑マスゴミ含め、糞左翼どもはこういうところから攻めていきゃ国民の支持を得られるのに何でそれがわからんの?
消費増税以外にも、住民税増税やら扶養控除廃止やら、増税のオンパレードやん。
その上残業代もなくなったら生活出来んわ。
国家の防衛・安全保障面では安倍さん支持だけど、この手の経済政策だけは大反対。
究極の悪法になるよ、これ。
873名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:32:55.74 ID:ImreulyW0
一刻も早くキチガイを始末しないとこの国はアベノリスクで滅びるぞ!
874名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:33:22.68 ID:dTN99gA30
アベノミクスが失敗した理由が判明 「人々は物価上昇以上に賃金が上がらないことにすぐ気付いた」★3 [転載禁止]??2ch.net [155869954]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423603724/
875名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:34:12.28 ID:PRCwJsGp0
>>871
経営者が政治家に
企業献金してこっそりやらしてるだけ。

本来なら大暴動が起きる行為。
876名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:34:21.06 ID:lNBuAHK10
弁理士はどうなるんだ?
877名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:35:00.72 ID:mirjwW880
逆かどうかわからんけど組合が強すぎると、サビ残すらできない場合あるよ
サビ残で良いから仕事片付けさせてくれって思っても会社に居ることができない
結局、昼を潰して働くぐらいしかなくて本末転倒
878名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:35:02.53 ID:FvJKXXo/0
>>869
うん、だから、労災保険を使ったら、保険料が上がる仕組みになってるから、
会社としては使いたくないんだよ。
従業員も、それで労災扱いしてくれと言って問題人物にされたくないから、泣き寝入り。
879名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:36:08.23 ID:VUSs/5dzO
>>871
そりゃ経営側には得しかないし、無職みたいな関係ない人にとっては他人の不幸は蜜の味だし。
880名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:36:10.74 ID:/1A+kUIb0
「年収1000万以上だけが対象なんだ!大丈夫なんだ!安倍ちゃん支持しよう!」
って一生懸命書き込んでた人間のクズが世間様に顔向け出来なくなる日も近いか
881名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:37:41.67 ID:sjJl28Ag0
>>874
嫌儲とか便所の落書きがソースって(笑
882名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:37:57.48 ID:pN+NqThh0
就業時間、拘束時間という概念も無くして、帰りたいときに帰ったり休めたりしても良いようにしてほしい。
長時間労働認めるなら短時間労働でも同賃金にしてほしい
883名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:38:14.28 ID:FvJKXXo/0
>>880
まだ、「自民党に入れたんだから自己責任」「安倍を支持しないのは非国民」ってカードが残ってる。
884名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:39:18.73 ID:PRCwJsGp0
企業が一番恐れているのが
労基のガサ入れなんだよ。
物凄いから。
払わなければ逮捕状が出る場合があるよ、と脅しまくる。

よって残業代は支払われる。
デカい会社だと2億円とかになる。

こういう法案を請求したら
逆にどんどん労基にたれ込んだ方がいい。
何度も言うが匿名で出来る。
885名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:39:32.14 ID:CtlOvgZX0
>>875
後、小泉劇場の時と同じで正社員達に虐げられている非正規労働者。
大企業から原価割れまで値下げ要求され、全然賃金が増えないどころか減っている下請の零細の社員。
仲間を増やしたのなら、自民党の分断工作に乗らないことなんだが・・・
886名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:41:22.78 ID:sjJl28Ag0
>>880
お前はバカなの
お前らクズ在日が安倍を嫌うから
日本人は安倍を支持してるんだろが
887名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:42:27.67 ID:WGjANaOl0
■若者党(仮称)で日本社会を変える4■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1383543493/1-6
888名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:43:36.00 ID:dTN99gA30
【政治】 安倍首相の中東の知識は小学生並み? イラクとシリアとトルコの区別もついていない疑惑が★2 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423615402/
889名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:43:47.02 ID:PRCwJsGp0
>>886
俺は日本人だが指示していない。
別に左派ではない。
労働問題と竹中平蔵以外は別に自民でいい。
890名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:45:31.82 ID:CtlOvgZX0
>>884
未だ小泉政権のころ、通報を受けて訪問した労基署員が、通報者の資料を「うっかり」忘れてくる事件があったな。
それで解雇になった社員が訴えて、その署員は上司による口頭注意となったとかw
891名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:45:57.16 ID:PRCwJsGp0
すまん
>>889は支持の間違い
892名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:45:58.63 ID:lJLGu8pr0
>>886
安倍を支持してるのってアホのネトウヨとボケ老人だけだろ。
893名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:46:20.88 ID:fpTRF3Gy0
>>862
酷いな
次第によるけど不祥事レベルじゃないか

そら労基は動かないと言いたくなるね
894名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:47:30.59 ID:FvJKXXo/0
>>892
日本人はボケとアホばかりってか。
ま、そうかもしんないね。
895名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:47:54.40 ID:iyg6jOuC0
未払残業については、
窓口より、書類を送りつけて、行政処理すすめてもらえばいいよ。
行政処理しないのは、違法なので嫌でも処理しなくてはならない。
様式とか、不足事項等あれば指摘修正する義務がある。

生活保護も同じ。あれは様式ないから申請書をそのまま送付でいい。
窓口で追い返されるのが一番馬鹿。
896名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:48:13.70 ID:yqVsFwRK0
手帳のメモですら証拠になるのにな。
人によって違うのだろうか
897名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:51:27.72 ID:PRCwJsGp0
>>896
すぐに諦める人は相手にしない。
仕事があるだけマシでしょう。とか
みんな文句があっても頑張ってるんだよ。などと
説得されて帰る人はそれで終わり。

違法行為だと怒りだすタイプだけ
徹底的に調査に入る。
898名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:51:53.90 ID:yErdJHVy0
国民を苦しめ、軍事費と公務員給与は増やし続ける安倍自民
899名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:52:52.20 ID:wWhdRs++0
丑ってこういうのは批判しないのな。
反日・新自由主義路線なんだっけ?
900名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:54:06.44 ID:PRCwJsGp0
メディアが取り上げないのが
凄いな。

こういう問題に比べたら
憲法改正とかの方が遥かにどうでもいい問題なんだが。
901名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:55:03.55 ID:FvJKXXo/0
>>899
経営者やフリーランスなどが反対する理由はないからな。
むしろ、物価下落につながって歓迎するクチだろ。
902名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:55:50.32 ID:CtlOvgZX0
>>896
それって、裁判に持ち込んだ場合じゃね?
ンで勝訴したら、やっと労基が重い腰を上げる
903名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:57:04.88 ID:7L3nwZpY0
>>900
官房機密費(飴)+国税、公案(ムチ)
904名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:57:23.96 ID:FvJKXXo/0
>>900
メディアって所詮クライアントやスポンサーあってのものだから。
あとはわかるな。
905名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:58:57.92 ID:EuGejTP50
ナマポ大勝利ぃぃぃ!
とかまた言い始めそうだわ
906名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:02:56.47 ID:a1owKtAl0
>>805
郵貯の資金をアメが吸い取るのはこれからだろ
株式上場してからチューチュー吸えば良い
郵貯に関係ないが、保険分野ではアメ系が大幅参入しているな
特にガン保険分野
907名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:07:15.75 ID:8/Gy1HpC0
>>880
そんな奴らは知らん顔して過去の発言には一切触れないに決まってるだろ。
アベノミクスだって少し前までは「アベノミクスは絶対成功する」、
「アベノミクスを批判する奴はチョン・ブサヨか経済を分かってない馬鹿」みたいな発言が散見されてた訳だし。
908名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:10:35.48 ID:OFqCyFmI0
http://hbol.jp/15701「円安倒産増加」
多様な働かせ方・低賃金非正規派遣奴隷・残業代ゼロ
アベが悪い・アベが悪い・アベが悪い・アベが悪い
       ‖彡'''`    ``ヾミハ          
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}       
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ      
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ      
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ 
http://president.jp/articles/-/14531?page=2
★「裁量労働制の拡大」というもう一つの「残業代ゼロ制度」の行方も注目するべきだ
1日の労働時間を9時間に設定すれば、8時間を超える1時間分の手当は出るが、9時間を超えて働いても残業代が出ない仕組みだ。
ブラック企業で問題になっている基本給に残業代を組み込む「固定(定額)残業代制」を法律で制度化したものといえばわかりやすいだろう。
※省令は国会審議を経ることなく、政府の意向で自在に変更できる。
909名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:13:18.91 ID:q/xtA7wF0
>>906
保険に関しては消費者が選ぶだけなんだから
ゆうちょのカネ云々とは全く関係ない話だろ
ゆうちょは上場してから吸うってなんだよ?
アメリカに非公開株の段階で譲渡でもするのか?ww

結局アメリカの陰謀とか言ってる奴らって共通して無知なんだよ
910名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:14:10.24 ID:OFqCyFmI0
http://labor.tank.jp/hourei/koumuin&hou-tekiyou.html
国家公務員・特定独立行政法人の職員・地方公務員と労働基準法の適用
http://irorio.jp/nagasawamaki/20150114/195389/
経団連は2005年に発表した「ホワイトカラーエグゼンプションに関する提言」の中で、
仕事の成果で賃金を支払うホワイトカラーの対象を「年収400万円以上」と提言している。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200911/10/93/c0188393_2158426.jpg
働いたら 負けかなと思ってる
911名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:15:54.32 ID:QH8ZUJB+0
安倍朝鮮人政権はいかに日本国民を騙して没落させるかだけが使命だからな。

もう安倍の母国の韓国には平均年収で数字的には逆転されてしまっている。
こんなの民主党の時代には考えられなかったことだ。

まだぜんぜん実感がわかないだろうが
安倍朝鮮人政権はこの法案で一気に日本人に現実を突きつけ
ミンジョクの復讐を成し遂げようとしている。
912名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:18:33.59 ID:OFqCyFmI0
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/12/dl/s1211-13o09.pdf
厚生労働大臣が定める基準に該当する高度の専門的知識を有する者

@博士の学位(外国において授与されたこれに該当する学位を含む)を有する者
A次のいずれかの資格を有する者
ア 公認会計士
イ 医師
ウ 歯科医師
エ 獣医師
オ 弁護士
カ 一級建築士
キ 税理士
ク 薬剤師
ケ 社会保険労務士
コ 不動産鑑定士
サ 技術士
シ 弁理士
B次のいずれかの能力評価試験の合格者
ア システムアナリスト資格試験合格者
イ アクチュアリーに関する資格試験合格者
C次のいずれかに該当する者
ア 特許法上の特許発明の発明者
イ 意匠法上の登録意匠の創作者
ウ 種苗法上の登録品種の育成者
D (1)一定の学歴及び実務経験(注)を有する次の者で年収が1,075 万円以上の・・・
913名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:20:15.83 ID:FvJKXXo/0
>>911
で、その政権を選んだのはだれでしょうか?
914名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:21:24.42 ID:CtlOvgZX0
>>911
そんなことじゃないだろ。
ホワエグを導入して労働三法を形骸化すれば、経団連様から御褒美貰える。
それだけだろ?
小泉なんて引退後、2〜3年経団連理事に名前をおいただけで数億の退職金。
915名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:22:46.36 ID:QH8ZUJB+0
>>913
小沢とムサシです。
916名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:24:42.38 ID:2SszulJ+0
総ブラック化はないと思うが従来のブラック企業にゴーサインをだしたも同然だな
お前たちがワタミなんかを国会議員にしたツケだよ
917名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:25:26.33 ID:OFqCyFmI0
多様な働かせ方・低賃金非正規派遣奴隷・残業代ゼロ
アベが悪い・アベが悪い・アベが悪い・アベが悪い
918名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:30:13.35 ID:QH8ZUJB+0
>>916
安倍が無理やり国会議員にしたんであって自民党内ですら大反対だったじゃないか。

今の選挙制度と開票システムでは
立候補さえさせれば当選への道筋はセガサミーの娘婿のように
ちゃんとムサシと創価学会がつけてくれる。

高松で自民の比例票がいじられたのが発覚したが
動機は何も他党にだけあるわけじゃない。
919名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:31:51.29 ID:5xOEv0GW0
>>892
そのネトウヨと仲良く一緒に「児童ポルノを守れ」をやっているお前らが言うことか?
920名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:34:14.22 ID:V2ybBzJO0
残業代請求訴訟が増えてるから
残業代ゼロ法案を作ろうって
公務員の理屈がわからんとはね。
921名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:38:08.17 ID:OFqCyFmI0
http://www.rclo.jp/general/report/cat11/47/
国家公務員の一般職に労働基準法の適用はありません
地方公務員の一般職に対して労働基準法は適用されるのが原則ですが、一部適用されない規定があります。
http://www.yglpc.com/contents/qa/topics/roukeiyaku/roukeiyaku_a011/index.html?PHPSESSID=mpqkra8q961uq82ugt6a9o3dbl53lg2v
国家公務員及び地方公務員は,採用の法的性質が,公法上の勤務関係について相手方の同意を要する行政行為(任用)と解されており,
そもそも任命権者との間に労働契約がないため適用除外とされています(その趣旨につき平成20年1月23日基発第0123004号)。
独立行政法人等の職員には,労働基準法の適用がありますし,国,地方公共団体に派遣されている労働者には,労働契約法が適用されます。
922名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:41:41.58 ID:BBkltMsr0
若い人は大変だな。これからどんどん労働環境は悪くなり、実質賃金は下がっていく。
年金だってどうせもらえないから自分で貯めとかなきゃならない。
まあがんばれや。
923名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:44:58.22 ID:8/Gy1HpC0
>>918
当時「比例区は渡邉以外の自民党候補に投票すれば渡邉落選の可能性が高まる」とか言ってた奴がいてワロタわw
実際は渡邉以外の自民党候補であろうが政党名投票であろうが、
比例区における自民党の枠を増やすようなことをすればそれだけ渡邉が当選する確率は上がるのになw
924名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:53:41.82 ID:TA9RVNTD0
年収350万以上は残業くらい無料でしろよ
いまの日本じゃ所得高い方なんだから
925名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:04:38.00 ID:BBkltMsr0
10年位前のコピペテンプレじゃ
「公務員夫婦は世帯収入1500万以上なんてザラ、俺はどうせ年収400万で…」
なんて感じのがあったが、日本人は本当に貧しくなったわ。
926名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:09:18.93 ID:FAIviM180
貧しくなったのは収入だけではなさそうだがな
927名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:11:25.78 ID:OFqCyFmI0
アベノミクス始動以降、実質賃金は減少。
928名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:12:06.78 ID:DSSp48X70
これからもっと大変になるよw年金積立独立行政法人通称GPIFが今年の末で国内
株式の6%を取得する
これは文字通りGPIFが筆頭株主になることを意味する。GPIFは我々の年金と保険が
財源だ
つまりGPIF推奨企業は国営化になるということになる。
こりや大変だなw資本主義国家なのに共産主義国になるとかwwwがんばれよジャップ(´・ω・`)
929名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:13:54.17 ID:cjiK4Ipv0
東京五輪は特権階級しか会場に行けないよw

底辺ウヨは結局フェンスの向こうの貧民自治区にw
930名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:15:49.71 ID:rKCIJFuo0
これでますます若者の車離れが加速
人口も減ってもう新しい道路なんていらないのにバンバン作って財政赤字は増える一方
リニア新幹線なんてのもいらねーし
北陸みたいなど田舎に新幹線引いてどうすんねん
931名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:17:15.86 ID:BBkltMsr0
コピペあった。2005年だがオリジナルはもうちょっと前みたいだな。
前半↓

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。
932:2015/02/11(水) 12:18:51.45 ID:pjJJaEN00
>>924
あのなあ、お前がいう高給取りに俺(年収960万)も入るかもしれんが、
給料が高い人間はそれだけ命削って必死に仕事してんだよ
それで時間外も出ないとなるとやる気を失うよ
933名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:20:17.97 ID:BBkltMsr0
コピペ後半↓

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?
利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。
馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。
どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
________________________________________

10年前の底辺が、小泉ー竹中時代を経ていまや多数派だな
934名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:21:43.03 ID:dTN99gA30
【速報】 TPP著作権侵害は「非親告罪」 日本も受け入れ 同人完全終了wwwwwwwwwwwwww [転載禁止]??2ch.net [504884911]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423623857/
【TPP】著作権保護期間、70年で調整へ アメリカに追随したもよう [転載禁止]??2ch.net [268942135]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423494264/
935名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:28:28.97 ID:OFqCyFmI0
アベが悪い
936名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:33:55.85 ID:FAIviM180
10年前から進歩しないどころか悪化してるのに
支持政党は相も変わらず自民なんだろ?(呆)
文句はやることやってから言えばいいんでない(失笑)
937名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:34:10.44 ID:F03FPqvj0
安倍、無能
938名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:38:30.92 ID:e69NK1rC0
ほとんどのやつが勘違いしてるが、残業代きっちり払うなら基本給やボーナスが減るだけ。

その中で業務効率化が進み、安い基本給のみで残業も無し、残業代無しの企業が続出。

サラリーマンのほとんどは経営層と月給20万のリーマン土方になる。

残業代は無しでいいんだよ無しで。
939名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:40:24.89 ID:BBkltMsr0
>>936
小泉のときもどんどん中流以下の生活レベルは下がってるのに
支持率は高止まりしてたな。
今とよく似てるが、御用マスコミ度合いはもっと悪化してるかもしれん。
940名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:41:00.69 ID:cQ/WSHxl0
残業代ゼロでもいいけどさ
どんだけ残業させんのか明らかにしてくんねーかな
A社は平均100時間B社は10時間じゃ全然違うべ
941名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:41:53.00 ID:Ld5lJP/Q0
>>939
そりゃ韓国にいじめられるぐらいなら貧乏のがマシだと思ってるんだからしかたない。
942名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:43:22.20 ID:cQ/WSHxl0
>>938
>ほとんどのやつが勘違いしてるが、残業代きっちり払うなら基本給やボーナスが減るだけ。

ほとんどのやつが勘違いしててオマエだけが真実を知ってるつもりなのか? その程度の意見でwww
基本給とかが減って残業代払ってもろたほうがウソがなくてキモチええがなwwww
943名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:44:03.68 ID:Ld5lJP/Q0
>>940
働かせホーダイになれば、どっちも始電から終電までだよ。
おおっぴらに使えるようになるからな。
今では遵守こそされなくても歯止めにはなってるけど。
944名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:49:32.06 ID:dTN99gA30
【TPP交渉】著作権侵害は作者の告訴がなくても起訴できる非親告罪とする方向で調整へ [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423626102/
【社会】奨学金返せず自己破産、40歳フリーター月収14万円「283万円払えない」 ★5 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423625545/
945名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:51:00.61 ID:e69NK1rC0
>>942
お前ニートか学生か?

企業活動というのはそうじゃないからな。
残業代払わないといけなくなれば残業させない、そこの生産を補うなら徹底した効率化を進める。
仕事中に仕事以外の雑用は全て禁止、タバコ休憩禁止、合法内で徹底したIT化を進める。

今はサービス残業が当たり前だから企業側も無駄を許容している。
946名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:51:57.42 ID:2sEk6eoD0
悪性インフレで物価十倍賃金五倍になっても
ボーダーの年収基準は変えないで全員残業代無しになるだろうな
947名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:00:08.60 ID:HXE7UHaJ0
>>943
なんで始発から終電まで働いて基本給しかもらえないような会社にしがみつくのか全く理解できん。

やめればいいじゃん。
948名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:03:52.27 ID:JJvGovNN0
NHKで安倍内閣の支持率が54%だったけど本当なのか?
949名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:11:40.10 ID:WKCgUl1i0
残業ゼロは正社員のみな。
パートやバイトはもちろん手当ているし、派遣や契約にも残業代出さないとダメだから
結果としてまた正社員を雇う会社が増えるってこと。
950名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:16:49.49 ID:WGjANaOl0
■若者党(仮称)で日本社会を変える4■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1383543493/1-6
951名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:20:16.24 ID:hfhg6mkp0
>>932
低所得者は命を削って必死に仕事をしていないということだね、君の理論では
君の年収半分未満の建築業の連中のほうがよほど命削って必死にやってますよ
952名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:20:45.50 ID:TcXm+v+x0
そんなことより中学、高校での労働基準法の授業義務付けと労働基準監督署の大幅な増員が先。
953名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:22:25.01 ID:CtlOvgZX0
>>949
今って、時給の派遣さえサービス残業させる時代ですが。
954名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:23:34.04 ID:PRCwJsGp0
こういうことをすれば
落選することを政治家に教え込むことが
大事。

政治家失格だ。
955名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:23:59.41 ID:HHbfh7uB0
>>953
それはない
派遣会社がそれを許さない
だからサービス残業は正社員にさせて派遣は定時で帰すんだよ
956名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:25:55.07 ID:LJ+HpP0y0
>>949
俺の前いた会社
午前4時から午後10時までバイト働かせて、残業2時間分しか払ってなかったぞ?
957名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:31:38.22 ID:tOT8knJV0
残業代をゼロにすれば
残業する意味が無くなるから
残業が減るだろうという謎理論
ただのサービス残業お墨付き法案
958名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:34:46.67 ID:V2ybBzJO0
定時という概念がなくなるから
残業がなくなるという理屈だよ。
寝ても覚めても24時間働くことになるのさ。
959名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:35:07.72 ID:hfhg6mkp0
>>955
おたくとの契約は打ち切らせていただきます
みたいなことになって他に移るとかありそうだな
奴隷商なんてごろごろいるからな
960名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:53:43.22 ID:BBkltMsr0
>>957
アベノミクスやってから「トリクルダウンなんて当てにしてない」と言い出すし
これも残業やらせ放題になってから「残業が減るとは思ってなかった」って
ことになるんだろう。
961名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:56:07.86 ID:kzI+5iWy0
まあ、この法案通ったら自民に入れることは
永遠に無くなる
962名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:34:36.59 ID:PRCwJsGp0
残業代ゼロ、ダメ、ゼッタイ!!
963名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:31:07.42 ID:8KzLRSY/0
ダメよ〜ダメダメ。
964名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:45:56.30 ID:h9NRmAWRO
まず企業側の見せしめとしてユニクロの柳井を逮捕したらいいのに
965名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:48:03.67 ID:9K8FXggv0
無職、アルバイト大勝利
966名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:52:47.59 ID:CtlOvgZX0
>>961
でもこの法案に反対してる政党が狂惨党しかないんだぜ?
仕方ないから入れたけどさ。
967名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:57:01.69 ID:PRCwJsGp0
残業代ゼロ、ダメ、フォーエバー。
968名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:21:45.36 ID:Uo7Cr7j50
>>966
まじか?
969名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:33:15.58 ID:CtlOvgZX0
>>968
ミンスが自民党批判に使うことはあるが、最後まで反対し切ると思うか?
TPP参加、消費税増税に賛成したミンスだぞ?
オマケに党首はジャスコだし、経団連のポチでありスト潰し&労災訴訟潰しの連合が支持団体だぞ。
970名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:46:40.43 ID:wP1B1rLS0
だれだよ、馬鹿げたこと決めてる奴は
971名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 17:57:54.10 ID:CtlOvgZX0
>>970
国民が2/3以上の議席を与え、世論調査でも6割の支持率を誇り、和民創業者を国家議員に取り立てた、俺達の安倍ちゃん。
オーダは経営三団体だけど。
972名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:20:44.78 ID:PRCwJsGp0
こういうことをすれば
落選することを政治家に教え込むことが
大事。

政治家失格だ。
973名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:24:38.79 ID:PvAC5U5p0
憲法改盛も酷民の信任を得ている
974名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:27:08.71 ID:PvAC5U5p0
次回憲方の人権についても改正すれば問題ない
慈民に反対意見を言うならそれは手呂と同じ事だ
975名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:12:27.22 ID:0/tk7NeL0
基本的にサラリーマンの副業とか趣味は壊滅するな。
いろいろと他の産業や娯楽に多大な影響を及ぼす。
それにそもそも収入が減るし。うんとデフレ傾向を増すだろう。
儲かってたまらないのは企業経営者と企業と投資家だけ。
976名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:49:39.78 ID:PRCwJsGp0
労働者定額使い放題割り!!

企業献金ありがとう法案!!
977名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:55:20.95 ID:LvpUpNjT0
一切考えられない
978名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:55:27.23 ID:6o70YwbA0
>>972
半分近くが選挙に行かないので安心して好き勝手出来ます♪
979名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:20:15.86 ID:y/jitebM0
これ公務員も対象だよね?
まさか公務員は含まれないとかないよね
980名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:21:09.62 ID:LJKdPEvB0
これはやった瞬間にミンス以下になってしまうな
981名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:22:33.14 ID:hzPfcnJr0
ひっでえの・・・

そろそろ国民ぶち切れてもいいんじゃないの?
982名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:30:48.34 ID:CtlOvgZX0
>>975
だからこそのアベノミクスじゃないか。
そして愛国心あふれるまともな日本国民は、そのアベノミクスを支持しているそうだ。(byネトサポ情報)
983名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:35:44.36 ID:ECBK2wAY0
誰も残業しなくなり、ますます、日本は、駄目になりましたとさw
984名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:42:25.92 ID:i3isiEoz0
正社員のダラダラ残業は利権
985名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:44:18.99 ID:mX0eYVBG0
法律できても制度を導入しなければいいよな?
まともな労組合なら導入させないよな?
986名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:51:58.11 ID:CtlOvgZX0
>>985
「労組幹部=重役の椅子確保!」だからなぁ。連合系は。
987名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:55:44.73 ID:sO/6odyQ0
残業代無しなら定時前に帰っても良くするべきだと思うけどな
988名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:15:18.86 ID:raOGNnJ10
派遣やバイトでも1000万年収は結構いるので
問題だ。
マスコミやジャーナリストは30才前で1000万
当たり前。
989名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:28:42.37 ID:7C4tgwQz0
これはわかりやすい弱いものいじめだなw
990名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:29:56.33 ID:7KOWYR/k0
著作権も非親告罪化だし、ネトサポに騙された結果がこれだね。
991名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:39:16.76 ID:6o70YwbA0
>>979
厚生労働省は公務員を対象とすることに大反対しております
992名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:40:18.52 ID:fZB+XZIH0
こういうことする前に政治家の資産の分配をしろよ
馬鹿じゃねえのまじでw
993名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:42:19.61 ID:fZB+XZIH0
そりゃ政治家は賛成するよなw
政治家連中は誰も困らないんだからさ
実際に影響を受ける人が決めなきゃだめだろうこういうのは
994名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:43:46.04 ID:9Snjoaya0
>>975
そんな状態なら(大企業以外の)企業経営者もうはうはな訳ないってミンス時代に学んだだろ?
従業員と違って自殺コースもあるし。
995名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:49:45.92 ID:7KOWYR/k0
今後は、有給休暇は完全に消化して、残業したらフルで残業代を請求することにする。
996名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:52:15.12 ID:6o70YwbA0
>>995
肩たたき要員筆頭間違い無し
997名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:52:33.44 ID:KtDyhDCy0
これはワタミン党って言われても仕方無いわ
998名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:55:31.29 ID:7KOWYR/k0
そもそも、他にまともな政党が無いから消極的な支持なのに、
政権を取った途端、労働者階級を小馬鹿にした政策のオンパレード。
999名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:56:05.38 ID:LJ+HpP0y0
殺せ
1000名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:58:59.08 ID:9Snjoaya0
残業代0にすれば労働者の会社忠誠心も0になってみんな松永さん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。