【TPP交渉】著作権侵害は作者の告訴がなくても起訴できる非親告罪とする方向で調整へ [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海江田三郎 ★
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150211/t10015379371000.html
TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉で、各国は映画や音楽などについて
著作権侵害があった場合に原則、作者などの告訴がなくても起訴できるようにする「非親告罪」とする方向で調整を進めていることが分かりました。
適用範囲について各国が判断できる余地を残す案が示されたことで、これまで慎重な姿勢だった日本も受け入れる方針です。          

TPP=環太平洋パートナーシップ協定の知的財産を巡っては先月26日から今月1日にかけて
ニューヨークで開かれた首席交渉官会合の場で議論されました。
この分野では映画や音楽、書籍などの著作権の保護を巡って意見の対立が続いてきました。
特に著作権の侵害があった場合に作者など被害を受けた人の告訴がなくても
起訴できるようにする「非親告罪」とすることを巡ってアメリカなどが賛成する一方、
日本は国内でアニメや漫画などをアレンジした同人誌などの創作活動が取締りを受けるという懸念があることから慎重な姿勢をとってきました。
関係者によりますと、これまでの交渉で各国は営利目的などの場合の著作権侵害を原則、
「非親告罪」とする方向で調整を進めていることが分かりました。
アメリカなどが柔軟な交渉姿勢を取り、適用範囲について各国が判断できる余地を残す案が
示されたことで日本も受け入れる方針です。最も交渉が難航している知的財産の分野で
各国が歩み寄る動きをみせていることで交渉全体の加速につながるかどうかが注目されています。
2名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:42:16.01 ID:R12Nw6J90
2getしたら彼女できる
3名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:42:47.11 ID:X0vjlytv0
ジャンプネタバレ厨死亡のお知らせ
4名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:42:52.23 ID:Z3NpUGqc0
ありがとう自民党
5名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:43:06.53 ID:zkgaby/j0
韓国が入れないようにするバリアだな
6名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:43:08.09 ID:AtiU/0530
パクリ企業のディズニー死んじゃうの?
7名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:43:17.52 ID:qs3aZZzd0
JASRAC
8名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:43:34.02 ID:E8GIuIRS0
TPP交渉、日本側が折れてばっかりやんw
9名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:43:36.43 ID:oisa+t8y0
何もかも全部アメリカに持っていかれてるな
10名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:43:43.87 ID:mhgWsBFA0
コミケ終了のおしらせ
11名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:43:47.94 ID:mpDt4Myr0
これは安倍ちゃんGJだね
12名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:43:53.21 ID:QVtdiKbU0
コミケ死亡wwwwwww
13名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:44:27.22 ID:D3qtMODa0
これはGJだな。今話題のピケティも自由貿易協定を支持しているし
14名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:44:27.51 ID:u3vdHiSj0
統一地方選を楽しみにしてろ
15名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:44:39.70 ID:R12Nw6J90
>適用範囲について各国が判断できる余地を残す案が
>示されたことで日本も受け入れる方針です

と書いてあるだろ
16名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:44:40.85 ID:Mt1ueOs80
誰が訴えるの?出版社?
17名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:44:53.48 ID:l1Vb8g4z0
>>適用範囲について各国が判断できる余地を残す案

所謂骨抜き
18名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:45:01.15 ID:1/F53pt+0
コミケもワンフェスみたいに
事前に許諾とるシステムにすればいいだけじゃね?


メチャクチャなエロ物を申請して通るかはワカランけど。
19名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:45:28.40 ID:SRRQxuhZ0
コミケみたいなキチガイ沙汰はよなくなれ
20名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:45:35.80 ID:FuCmxoAl0
コミケ完全終了
21名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:45:40.10 ID:et2Lf5BZ0
通報厨の睡眠時間がなくなるな。
22名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:45:45.52 ID:QVtdiKbU0
>>8
日本にとってなんかよかったことってあるのか?
入ったことに意味がある、とかはナシだぞ
23名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:45:45.53 ID:LzKBof7W0
新聞を転載してるニュー速も終わりだね
24名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:46:33.23 ID:tC2LF4Wb0
甘利って仕事してるの?
25名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:46:47.26 ID:D3qtMODa0
ピケティを否定するの?ピケティは自由貿易協定支持なんだけど?
26名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:46:52.97 ID:7bLPLX2t0
作者が許容してる場合も起訴とかアホだろ
27名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:46:53.86 ID:GfSznw0d0
同人死亡確定
28名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:47:05.08 ID:7eG/OPzU0
なんでも譲歩、譲歩。国を売り渡しているぜ
これじゃ表に出ていない通信・労働などの分野でもとんでもない譲歩をしているな
29名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:47:09.36 ID:fNcRi0120
侵害しているかどうか、作者などが判断するから申告できるんでは?
30名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:47:19.38 ID:wpaSH0xH0
撤退しました→転進しました
全滅しました→玉砕しました
交渉が妥結しました→全部譲歩しました

いつものこととはいえ嫌になるな。
牛豚も譲歩で米も折れざるを得ないってどんだけ売国なんだよ。情けないな。

>>16
お巡りさんや検察がアウトと判断したら摘発可能。お上の気分次第。
31名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:47:20.12 ID:AITwhU620
>>23
それな
32名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:47:20.43 ID:WS9lee6x0
2chもAUTOだから
33名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:47:26.74 ID:77rhRjPJ0
>>17
これ、東南アジアなどの海賊版の取り締まりには効果あるのかな?
34名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:47:41.79 ID:ZQJMmu3T0
全部警察のさじ加減ひとつかよ
著作権侵害なんて高度な判断警察ごときにできるわけねぇだろ
35名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:47:48.29 ID:ZSgBA/E60
同人文化壊滅じゃん
36憂国の記者 :2015/02/11(水) 12:47:54.42 ID:tTj1yukG0
コンテンツは圧倒的にディズニーなどのアメリカ勢が強い。

難癖付けられてまた搾り取られる

本当に安倍晋三と自民党は売国極まっている。
37名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:48:24.78 ID:QVtdiKbU0
>>16
刑事告訴されなくても警察が勝手に取り締まれる、特別刑法の犯罪になるんだよ
覚醒剤取締法みたいなのと同じ
38名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:48:43.95 ID:TGMbfBxw0
コミケ死亡w
39名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:48:47.53 ID:TjayVOma0
ライオンキングがジャングル大帝のパクリとして訴えられる事案が発生
40名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:48:55.39 ID:+kMDDr8p0
モロパクリはともかく模倣と技法ってわりとグレーゾーンだよね。
41名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:48:59.45 ID:1/F53pt+0
>>23
動画について公式で公開してるのは転載等可能だから
寧ろネット公開されてる文章は転載okって風に整備されていくんじゃね?
42名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:49:08.16 ID:d1PSMp+d0
これ同人だけじゃなくてちょっとネットで画像上げるだけでもダメになるだろ
世の中ホントつまらなくなるわ

ふざけんなよクソ自民
どこが保守だ売国クズ党が!
43名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:49:30.35 ID:AITwhU620
と言うか記事の転載は基本的に著作権の侵害だからほとんどのメディアは機能しなくなると思われ
非親告罪って事はそういう事だよな?
44名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:49:57.83 ID:1Bi0U9Sg0
>>36
バーロー違えよ。

コンテンツを保護する事にかけてディズニーは強いし
ハリウッドは今だに活気があるが、サブカルに関しちゃ
日本の方が遥かに上だ。

ようは根絶やしを狙っているんだこの条約は。
もう、安部なんてだめだ。あんなバカヤロウに
総理なんざ任せられない。
45名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:50:22.08 ID:7eG/OPzU0
同人やMAD、コスプレも全部アウトw
46名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:50:24.40 ID:ZQJMmu3T0
その気になればあらゆる出版物を逮捕発禁にできるな
警察が似てると判断すれば全部摘発できるんだから
47名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:50:31.47 ID:FtI2YBl30
平成の井伊直弼こと安倍下痢三
48名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:50:32.33 ID:izl4b5+X0
http://kazuyahkd.com/wp-content/uploads/2013/10/file2752.jpeg


安倍晋三がまた嘘で国益喪失
49名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:50:39.35 ID:mhgWsBFA0
>>42
そうだな
テレビのキャプもアウトか
50名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:50:52.34 ID:77rhRjPJ0
悪質なものに限るのかね?起訴は。
51名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:50:56.41 ID:u3vdHiSj0
>>42
今まで自民党が保守だと思ってたのかよw
52名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:51:04.61 ID:+OUpyoky0
■安倍首相は韓国語で「朴槿恵大統領ともお目にかかれて、本当にうれしく思います」と述べた。
http://image.newsis.com/2014/03/26/NISI20140326_0009503012_web.jpg

■ 値上げカレンダー
http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/156/171/77dbf82075a418aaa9fc00b0ef1dbf9820150105125515516.jpg

■安倍政権の実績
実質賃金とボーナスは下がり続け、物価は値上げが続く
消費税は8%に増税、来年はさらに10%に増税
電気代も上がり、食品もどんどん値上げ
TPPを全力推進、貿易赤字も過去最大に
解雇規制を緩和して、正規雇用が減少
派遣規制を緩和して、非正規雇用が増加
尖閣竹島を放置して、村山・河野談話を継承
年金の納付額は増額、年金の給付額は減額
増税に次ぐ増税、公務員と議員は給与上昇
生活保護も増え続け、外国人労働者を受け入れ
各種社会保障をカット、 残業代もカット
慰安婦のことで胸を痛めて反省、 外国の資金援助は大幅増
貧困率は過去最悪、生活苦を感じる人は5割越え
国内GDPは大幅低下、個人消費も大幅低下の大恐慌レベル
個人貯蓄率はとうとうマイナス、3割以上の世帯で貯蓄ゼロ

■経歴
1977 成蹊大学卒業後、米大学へ留学するも退学しニート生活(2年間)
1979 神戸製鋼所入社
1982 神戸製鋼所退職し再ニート(11年間)期間
1993 世襲当選
53名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:51:13.72 ID:/yRwfDl/0
自民党を熱烈支持してたネトウヨアニメアイコンおめでとうw
54名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:51:15.77 ID:TjayVOma0
これ、自称善意の第三者が暴れまくってネット壊滅するだろうな
55名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:51:20.67 ID:F4BP1xZJ0
マジでTPPで日本になんかメリットあった?
ネトウヨネトサポだんまりだけど
56名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:51:44.73 ID:EGfJMr3y0
すぐに拡大解釈されるぞ
57名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:51:55.72 ID:nGUp3zJv0
>>32
なるほど
2chも堂々と起訴できるな
58名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:51:53.90 ID:dTN99gA30
【速報】 TPP著作権侵害は「非親告罪」 日本も受け入れ 同人完全終了wwwwwwwwwwwwww [転載禁止]??2ch.net [504884911]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423623857/
【TPP】著作権保護期間、70年で調整へ アメリカに追随したもよう [転載禁止]??2ch.net [268942135]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423494264/
59名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:52:11.43 ID:3kBBEmy00
>>1
ニュース系の板もアウトだこれ
+の記者も著作権侵害で捜査されるようになるな
60名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:52:15.25 ID:AITwhU620
>>50
第三者の告発があれば警察は動かざるを得ないから基本的全てアウトと言う認識でオケ
61名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:52:22.47 ID:OYUgMXYsO
日本アニメをネットで見てるアメリカ人も
全員逮捕だな
62名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:52:43.86 ID:izl4b5+X0
>>16
出版社や作者が使用許可出しても逮捕されます
63名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:53:05.64 ID:iLmwYSi/0
これは誰得なんだ???
64名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:53:20.61 ID:YfjgakAb0
フォトショ職人はセーフだよな
65名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:53:20.80 ID:QVtdiKbU0
>>33
国境またがれたら無理だろう
あと起訴というよりは略式起訴されて罰金刑が殆どになるんじゃないかな、憶測だけど
66名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:53:21.84 ID:Ld5lJP/Q0
>>42>>51
大企業やアメリカに対しての保守だろ?
だから、ディズニーを守るためならなんでもするのは当然。
67名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:53:24.84 ID:R9EcHjNG0
ニコニコはほぼ終了ですな
68名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:53:32.47 ID:TjayVOma0
>>63
警察得
点数稼ぎにもってこいな事態だし
69名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:53:57.04 ID:+nb6VM680
黙秘権を行使したらケージの4'33" か0'00" の著作権を侵害したとして罰せられる暗黒国家になるな。
70名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:54:03.82 ID:yqVsFwRK0
これって誰が得するんだろうな
71名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:54:06.91 ID:FGpt9JqA0
秋葉で安倍ちゃん応援してたやつらwwwwww
72名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:54:10.53 ID:Qu6Y+SDu0
コスプレ全員ブタバコ放り込まなかったら警察は無能
73名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:54:24.86 ID:AITwhU620
>>62
使用許可出してたら逮捕されないだろw
74名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:54:25.75 ID:fIs5n2A80
コミケってすごい経済効果あるよね
著作権は侵害してるけど経済効果あるから見逃してるのが現状だけど
同人活動がしにくくなるとヲタク文化が衰退してヲタから金取れなくなるよ
ビッグサイト周辺の施設やら交通やら印刷会社困るんじゃね
75名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:54:26.44 ID:l1Vb8g4z0
  ネトウヨ怒りのアニメ鑑賞wwwwwww

         /   ノ( \      
       /_愛●国_.\      
    /ノ(( 。 )三( ゚ )∪\
    | ⌒  (__人__) ノ(  |..____
    \ u. . |++++|  ⌒ / |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄|
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)
76名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:54:38.48 ID:mIsyf0rS0
TPP断固反対とはなんだったのか
それにしても肉屋は容赦ないなw
77名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:54:44.18 ID:3vSmOB480
これはもう安倍をイスイスにするしか無いんじゃないか?
78名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:54:48.45 ID:TJTFM+UU0
糞糞動画とYouTube潰すぜ!w
79名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:54:58.19 ID:44W8YOcX0
コミケ終了だな
80名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:55:15.77 ID:sBgTbRh00
>>42
アクセス数が金になる世界の終焉だ
81名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:55:20.65 ID:ZQJMmu3T0
コピペするだけで警察に踏み込まれる可能性があるということだ
笑いごとではない
82名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:55:24.82 ID:+OUpyoky0
83名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:55:31.86 ID:Ld5lJP/Q0
>>55
李氏朝鮮は清国に朝貢して何かメリットありましたか?
それが答えだよ。
84名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:55:33.59 ID:lW0vezTr0
NHKニュースによると、冗談ヌキで日本政府は同人誌活動に
支障を来たす事に一応の危惧をしているそうなw
85名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:55:54.09 ID:SOsOqPCI0
ISD条項で売国完了
国家主権の簒奪が目的
イスラム原理主義と同じ
86名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:55:55.04 ID:wRmbGonb0
>>39
あれ完全にパクリだったよね。
少しは変えればよったのに丸パクリだった。
87名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:55:59.10 ID:MwYxTXWr0
マスゴミも乗り遅れるなみたいな感じで煽ってたが、TPPのメリットがわからん
88名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:56:00.75 ID:tyv2y/VF0
1)Youtubeにテレビ番組をアップロードしている
2)漫画雑誌の画像をアップロードしている
3)芸能人の画像を無断利用している

1は通報すると結構削除される
2と3は企業・事務所に通報してもほとんど対応されない野放しな状態
89名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:56:01.05 ID:A4SUgwSY0
同人終了のお知らせか。
ざまぁwwwwww
90名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:56:02.44 ID:TjayVOma0
>>73
起訴されないだけで、逮捕はされるんじゃねw
91名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:56:03.28 ID:Y42eF9Cv0
貧乏弁護士は著作権がらみ勉強しておけよ。
金になるやもしれん。
92名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:56:04.08 ID:QH8ZUJB+0
昨今の同人は際限なく広がりすぎた感があるから何とも言えんな
あくまで同好の趣味の範疇で活動するならクローズ環境でもやっていけるだろ
93名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:56:06.86 ID:MMbnbrUK0
2chも終わりじゃん
ニュース板とか転載で成り立ってるし
94名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:56:33.36 ID:wpaSH0xH0
>>55
ないよ。
税収と関税自主権を放棄して、国内の産業から食い物までアメリカにキンタマを握られただけ。
関税が安くなっても為替を操作されたらアウト。
ネトウヨネトサポって日本人が不幸になることにこの上ない喜びを感じてる頭のおかしい連中だから。
シナチョンの工作員と同類。
95名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:56:53.56 ID:kvmYDVfw0
つまり著作権管理団体の利権を守ると
96名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:56:54.05 ID:8PSM8xCB0
恣意的な運用がされそうな気がするねこれ。
2chでカキコしていたら、著作権法違反の恐れがあるからタイホーってね。
97名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:56:57.57 ID:uEcLGKPL0
コミケ終了のお知らせ
98名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:57:08.08 ID:7eG/OPzU0
2chも終了だな
99名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:57:17.94 ID:ZLMRFatq0
日本側が譲歩してばかりだな
100名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:57:21.59 ID:St6MIF660
これからは目障りな人間を適当な著作権侵害でっち上げて逮捕出来るな
美しい国ニッポン
101名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:57:25.75 ID:7YKfE/l40
同人屋きつくなるな
でも最近抜いてるのはオリジナルばっかりなんだよな
だから読むほうとしてはあんまり痛くない
102名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:57:37.15 ID:TJTFM+UU0
>>82
はい、著作権侵害!逮捕!w
103名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:57:40.31 ID:M8QQ0d500
この場合アメリカで今と大きく変わることってなに?
104名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:57:57.25 ID:Nol/VlurO
第三者が訴えるなんて仕組みを何のためにつくるんだ?
105名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:58:04.68 ID:Ld5lJP/Q0
>>97
コミケはどっちみち終わる。
オリンピックの年には開催できないんだから。
106名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:58:07.48 ID:u3vdHiSj0
>>71
仕込みに決まってんだろあんなの
まあ次のこのこ来たら横断幕掲げて帰れシュプレヒコールあげるくらいの気概を見せろよヲタ達は
107名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:58:11.37 ID:A4SUgwSY0
>>93
2ch記者が考えた糞記事タイとURLだけでOK。
108名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:58:35.05 ID:DtJscMSh0
>>63
天下り先がふえるよ!やったね!
109名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:58:49.47 ID:zX6/UAeg0
改正著作権法反対してたの社民と共産だけだから、
それ以外に票入れてた奴は批判する権利ないよ

もっとも、第三者からの通報や警察独自の調査で
捜査を開始する事は既に行われていて、
特定した後に著作者に鑑定依頼と告訴意思を確認してから
強制捜査に入ってるのが今のやり方

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/07071010/003.htm
>2. 現状について
>(親告罪の場合の捜査等の実務について)

そこから告訴意思確認がなくなるだけだから、
2012年の改正で影響ないから文句言うなと言った人にとっては
殆ど状況は変わらない
110名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:58:50.00 ID:NAfhry5Q0
ツイッター終了?
111名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:58:54.85 ID:H7Td3PMX0
それって逆に、書いた本人が盗作だって告発しても著作権の権威かなんかに否定されると不起訴とかになっちゃうきっかけになるんじゃないの?
112名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:58:56.19 ID:WFD4qzgC0
コスプレ芸人死亡のお知らせ
113名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:59:07.06 ID:CSI9c8Ky0
つまり、ジャスラックみたいなもんですか?
114名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:59:22.23 ID:FtI2YBl30
ドラえもんを描いて壁に貼ってる幼稚園をアメリカが訴えて損害賠償を請求するてことか
115名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:59:22.71 ID:/ZyjCA/g0
日本も終了だな
116名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:59:25.82 ID:77rhRjPJ0
次に係るものは適用除外とする。
その他政令で指定するもの
政令→即売会またはそれに準じるもの
とかできねえかな。
117名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:59:38.16 ID:l9O43xI30
東方Project大勝利の巻かよ
118名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 12:59:43.50 ID:tH9O02di0
少なくともコミケについては潰せないし
元よりコミケのために反対してたような物だから
規制されるような事にはならないだろうな

コミケ潰れたら作家の卵が消えてサブカルが壊滅するし
クールジャパンを押してる以上潰せないでしょう
119名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:00:13.09 ID:i2xka11z0
>>25

お前はピケティに死ねと言われたら死ぬの?
えー、アホ?
120名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:00:16.81 ID:SWfhMf4w0
許諾制同人の時代に移行するだけだろ
なんたらシール貼るんだよ
121名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:00:26.76 ID:KkgUYPkH0
著作権侵害して金儲けが文化って開き直りにもほどがある
122名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:00:30.58 ID:LTCmCGfH0
コミケが東方とボカロと企業ブースオンリーになるな
123名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:00:38.32 ID:Ld5lJP/Q0
>>104
ディズニーのためだろ。
第三者が通報してくれることにより、著作権料で稼げるからだよ。
著作権法が俗にディズニー法って言われてるだろw
124名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:00:41.46 ID:X1PbPI6D0
きもをた憤死
125名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:00:55.56 ID:aB/7nQZ90
126名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:01:02.71 ID:zX6/UAeg0
>>109
権利ないは言い過ぎか
ここで反対するならその選択は間違ってたねって話だね
127憂国の記者 :2015/02/11(水) 13:01:11.15 ID:tTj1yukG0
売国奴が蔓延って
日本の防波堤を潰しちまうぜ

牛も豚もアメリカにやられて
日本は無くなっちまったとさw

おしまい。
128名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:01:17.45 ID:cWztY2Io0
ま、いいんじゃね
129名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:01:21.47 ID:f8857GYG0
こうなると権力者が公平に動くことはないだろうな
130名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:01:25.16 ID:Fb0lJwD90
これ同人誌だけじゃなく、2chのニュース板も終了なんじゃね?
131名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:01:42.23 ID:kvmYDVfw0
>>120
シールを高額で売りつけるだけの簡単なお仕事です。
132名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:01:45.35 ID:DtJscMSh0
>>123
巻き添えになる側はたまったもんじゃねぇな
133名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:01:51.96 ID:dTN99gA30
【速報】日本 TPP交渉で著作権侵害を「非親告罪」にすることに同意へ 同人ゴロ、コミケ、死亡!w★2 [転載禁止]??2ch.net [614796825]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423626806/
134名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:02:09.43 ID:EgajscmD0
MAD終了のお知らせか
つまらない国日本
135名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:02:20.40 ID:2Z1VypkC0
同人勢を一斉に告訴することなんか現実問題として無理だし、ま、どうにかなるんじゃね?
136名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:02:20.58 ID:ZLMRFatq0
フィギュアみたく許可制に移行するとしても
原作レイプのようなエロ同人誌が容認されるとは思えん
137名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:02:25.69 ID:TjayVOma0
尾形光琳は俵屋宗達の屏風画の著作権を侵害してるとし、被疑者死亡のまま書類送検に
138名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:02:36.93 ID:Nj7MQGxF0
法令とかの話になると
バカが必死に極端な事例を作文して煽るけど

現 実 運 用 じゃそんなこと 全 く 無 く て 
い つ も 大したことないからなww
139名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:02:37.74 ID:JOLL2bKF0
コミティア大勝利
140名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:02:42.73 ID:wQOSZuPJ0
>>130
>>1が引用だと見なされない場合、そうなるだろうな
日本にはフェアユース規定がないからね
141名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:02:47.92 ID:77rhRjPJ0
警察のどこが管轄になるんだろう?
公取?警察庁?
142名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:03:12.20 ID:EgajscmD0
ニコ動終了のお知らせか
143名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:03:13.59 ID:gI2AozuB0
>>101
よう俺
144名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:03:18.11 ID:8PSM8xCB0
アメにはフェアユース制度があるからな。
145名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:03:30.85 ID:Bla36eAi0
二次のネット小説どうなるのさ?
面白いのいっぱいあるのに
146名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:03:35.10 ID:tH9O02di0
>>130
警察の裁量次第でいつでも潰せるようになるな
ニュース元の新聞社に確認が行かない訳だし
新聞社が拡散元として放置してるのに警察が勝手に訴える事も有り得る
147名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:03:37.03 ID:jhBIvyAK0
多分これで一番難しい判断を迫られるのは出版社などの著作権保持者じゃないかな。
日本政府がどういう運用にするかはわからないけど、
「権利者が禁止を明記している場合」などの条件が付与される可能性がある。
この場合、「禁止だけどファンのサークル活動なら黙認する」といった不文律が働かなくなるので、
どういう場合に禁止にするか、権利者が明示する必要が出てくるかも知れない。
148名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:03:40.87 ID:WZ2J+Kdk0
コミケ終了
149名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:03:44.37 ID:cqUZhoGY0
グールズが真っ先に捕まりそうだな。

高橋先生のカードを勝手にコピーするとか鬼畜だろ。
150名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:03:46.76 ID:h0D9VNFj0
アニメアイコンネトウヨ憤死www
151名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:03:55.28 ID:nvDXni730
「営利目的などの場合の著作権侵害を」ってあるし、自国の裁量である程度出来るならそんなに変わらないのでは?
152名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:04:04.47 ID:C9JVt9cY0
ニコニコ動画壊滅w
2chもこれからは簡単にキャラ物のAA貼ることもできなくなるねw
153名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:04:08.51 ID:wpaSH0xH0
>>118
政府が売りたいクールジャパンは和食とAKBだから。
漫画とかは潰したいと思ってる。
154名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:04:09.92 ID:1C4vBjpN0
>>130
間違いないね
新聞社とかのニュース記事載せたらアウトだから
しかも新聞社が許可出してもアウトと
155名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:04:18.50 ID:aIR1WUhX0
ディズニー含むアメリカの知的財産の著作権さえ守られればいいってことだろ
156名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:04:18.50 ID:kuFq+SFs0
ニコニコに上がってるMODなんかの動画を作っていく文化もも全て駄目になるな。
警告も何もなくいきなり警察に捕まるってんじゃ何もできなくなる。
157名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:04:20.79 ID:l1Vb8g4z0
だーから、あれだけ自民を支持するなと言ったのに(´・ω・`)
アニメなどサブカルと政府愛国マンセーが両立するわきゃねーだろ(´・ω・`)
まっとうな映画監督やミュージシャンですら左派が多いのが何故か少しは考えろよネトウヨ(´・ω・`)
158名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:04:31.78 ID:Yj5Y478/0
フェアユースの概念はどうなるの?
Wikipedia日本語版だけ異様に画像少ないけどさ
あれ、各国で著作権法の詳細が違うからなんだよね
日本の著作権法は異常にキツイ縛りあるんだがフェアユースを公式に認めるのかな?
まさか、今の状態で、ただ非親告罪化だと最悪になるね
159名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:04:34.26 ID:1Bi0U9Sg0
>>138
交番の前の歩道を左側通行で走れるか?
160名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:04:37.44 ID:3CB9d+tU0
艦これ死亡確認
161名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:04:39.07 ID:7eG/OPzU0
コミケでライバルや気に入らない奴、アドレスを教えてくれないコスプレイヤーを告発できるとw
162名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:04:41.99 ID:B9ZIL5LV0
これでアメリカの作品は誰もパロしなくなるな
163名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:04:42.62 ID:NpIOE/iy0
他人の著作権で賠償金を得ることも出来るわけだな
精神的苦痛を受けるのは著作権者だけじゃなく、第三者も同じく苦痛を受けるって事だ
164名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:05:13.40 ID:LQv4vgJt0
>>141
第三機関が判断し警察が逮捕という形になると思う
どちらにしても日本の場合、出版音楽など創作分野で相当な逮捕者が出るだろうな

でTPPっていつごろからはじまるんだっけ
165名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:05:16.93 ID:WZ2J+Kdk0
>>145
軒並みつぶされる
その作者がOK出していたとしても第三者が「著作権の侵害だ」と
裁判起こすことができるようになるから。

>>139
「この作品はアメリカで出版されたこれに似ている!著作権侵害だ!」と
アヤつけることができるぞ
オリジナルでも
むしろアメはそういうムチャクチャな裁判多い
166名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:05:29.47 ID:1XpVpOPj0
これはいいことだな
はっきり線引きしてくれた方が色々やりやすくなる
こそこそ著作権侵害して粋がってるクズはいなくなって欲しい
167名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:05:33.02 ID:DtJscMSh0
>>138
青少年なんたら条例の時大騒ぎしてた奴らはなんなんだろうな
非親告罪化の方がはるかにやべぇじゃん
168名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:05:49.94 ID:TjayVOma0
>>158
フェアユースを認めないまま非親告罪になるだろうな
169名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:05:55.20 ID:Nj7MQGxF0
厳しくしたところで
コピーに限りなく近い造詣の「オリジナル」キャラが増えるだけじゃん
170名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:05:57.73 ID:wRmbGonb0
ミッキーマウスめ!
この守銭奴が!!
171名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:05:57.90 ID:EgajscmD0
ファン切り捨て
172名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:06:11.91 ID:zX6/UAeg0
>>140
引用は批評や論文に必要な物の話で、
パロディは別物じゃないかな
173名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:06:21.27 ID:tH9O02di0
>>153
だったら何のために今まで反対してたんだよっていう
まあ営利目的と言ってるから
例えば「ミッキーの形をした人形を売る」ような事が取り締まり対象なんだろうな
2chは記事転載で営利事業をしているかどうかが焦点かな
直接お金は取ってないけど広告事業の人集めに使ってる訳だからな
174名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:06:24.19 ID:DYOQqMZe0
>>163
賠償金は民事だからまた別の話だろ。
罰金食らう可能性はあるが。
175名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:06:53.13 ID:QtY79VAX0
当然だな、本来犯罪行為なのに文化だなんだとゴネてるやつらがおかしい
176名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:07:05.05 ID:sBgTbRh00
>>157
だって外国はもっとろくでもないんだもの
それに対抗してもらわないといけない
177名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:07:32.39 ID:l1Vb8g4z0
おれたちの麻生太郎とは何だったのか(笑)
ネトウヨは敗戦処理と原因の総括に入ったほうがいいぞ
178名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:07:32.56 ID:ihFnqjSQ0
ピケティとか真顔で言うやめてくれ、経済学者なんて地震予知学者と等価だぜ
179名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:07:38.57 ID:84M8WHMw0
ニコ動死亡
tubeは生き残るだろう
180名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:07:39.75 ID:LQv4vgJt0
あー政権批判は今更しても遅いんだって
あれだけ反対があったのに強行したのは安倍総理だしそれを選んだのも国民
今はTPPに間に合うように摘発されそうな本や曲を市場から消す方向で考えないと

特に音楽はヒットソングでもやばそうなの沢山あるよなJ-POP
181名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:07:44.56 ID:Yk6W+m8a0
嫌なら日本を出て行け
182名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:07:49.76 ID:mUgmjmnH0
もうこれからは、
オマージュも違法の時代なんだな
183名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:07:52.46 ID:9lk5+Q9A0
>>83
滅ぼされなかった
いや滅ぼしてほしかったけど
184名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:07:54.25 ID:rWAg9YAuO
警察の裁量でタイーホできるなら同人の二次創作即死やん
(´・ω・`)
185名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:07:55.58 ID:KrJ6LOJ+0
>>140
フェアユース規定もつくるみたいなんだけど
そっちの話も全然見えてこないんだよなあ…
186名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:07:59.56 ID:8PSM8xCB0
警察もバカじゃないから、なんでもかんでもってわけじゃないとは思うけど。
こわいのは警察が恣意的に運用を始めたときだな。
187名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:08:02.71 ID:TjayVOma0
>>167
これも含めてTPP自体めっちゃ反対されてたやん
188名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:08:08.61 ID:77aISrknO
当たり前のことだと思う。おまえらざまぁw
189名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:08:09.12 ID:qRTHVx8T0
つまりは文化規制か
二次創作の
190名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:08:09.43 ID:wQOSZuPJ0
>>158
そのあたり、まさに児童ポルノとおなじ流れなんだよね
児童ポルノも欧米では性行為などかなり際どい描写に限定して禁止しているのがほとんどだが
日本の場合は胸が見えるだけでも該当してしまう
海外と合わせているようでそれ以上の規制にする毎度のパターン
191名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:08:11.09 ID:WCKCUex60
オタ文化 糸冬 了
クールジャパンはどうしたんだよ
192& ◆pUZzhSZz8d4Z :2015/02/11(水) 13:08:12.37 ID:h330Mtgh0
JASRACやら、著作権は緩める方向にしねえと、
世界で一番取り締まりの厳しい(官業のメシのタネ)日本のコンテンツだけが割りを食う。

ボーカロイドが沈静化したのも、ヤツラの影響が強い
(官業の食い扶持ぶんが、クリエイターの食い扶持、ほぼ全部食いつぶした)
193名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:08:13.04 ID:FQe2qR6n0
こ安G
194名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:08:22.13 ID:WZ2J+Kdk0
>>167
ずっと意見申し入れしてるし定期的にアピールしてるよ
マスコミは無視決め込んでるがね
195名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:08:26.12 ID:hH7e6G5U0
ありがとう自民党
196名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:08:26.59 ID:EGfJMr3y0
馬鹿は直接的にしか感じないから楽だわな
197名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:08:29.88 ID:xE0r5J8J0
キチガイをどんどん逮捕しよう
198名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:08:38.11 ID:AITwhU620
>>1
次回「コミケ、死す!」
乞うご期待!
199名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:08:55.08 ID:OYUgMXYsO
TPPってのはな

日本の持ってる特許や著作権は、それは独占だからアメリカに無償で提供しなさい

アメリカの持ってる特許や著作権は、侵害したら賠償しろ

こんな感じだから
200名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:08:55.74 ID:/VorkPZU0
また公務員が判断するのか?


天下り先づくりだな。
201名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:09:23.66 ID:EgajscmD0
あとあれ、遺伝子組み換え食品のやつ
202名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:09:25.62 ID:StKOwBbr0
非親告で逮捕できる著作権侵害?
逮捕できるケースがまったく思い浮かばない。
203名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:09:37.24 ID:HDVKKxOm0
悪用すれば言論統制にも使えそう。
いちゃもんでもいいから「それ著作権侵害!」とか言っときゃいいんでしょ?
204名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:09:38.02 ID:+kMDDr8p0
そういや赤松が提唱してたなんとかマークは普及しなかったの?
205名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:09:41.34 ID:tH9O02di0
>>179
麻生の親戚が居るニコ動が取り締まられる訳無いじゃんw
ただパチンコみたいにパチンコの三店方式はOKだけど他は駄目みたいな
歪な規制になるかもな
206名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:09:49.09 ID:A8tilIbE0
権利者も悪質でなければ黙認することで宣伝代わりにしてたりもしただろう
いったい誰得なんだ
207名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:09:57.46 ID:6i1CR3+U0
>>136
ワンフェス等で申請される数なんかたかが知れてる
208名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:10:04.70 ID:QtY79VAX0
中国のニセモノ遊園地を笑ってるくせに国内はゆるゆるという酷くみっともない状況だったからねぇ
209名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:10:05.67 ID:1XpVpOPj0
著作権侵害して私的に金儲けしてる連中は日本や欧米企業の技術を盗んで金儲けしてる韓国企業なんかと同じだぞ?
著作者が生み出すまでの苦労や企業であれば開発にかかった莫大な費用を毀損する行為
210名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:10:15.60 ID:KrJ6LOJ+0
>>189
二次かどうかの境界線も引き方次第で二次だけの問題では済まない
211名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:10:21.83 ID:anKVn7pt0
これは日本のオタク産業脂肪確定ですわ。
自民党はホント外交交渉雑魚だな
212名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:10:26.48 ID:qIF8Hex20
つべに上がってるTV系の動画もどんどん取り締まってくらはい
213名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:10:37.94 ID:77rhRjPJ0
>>151
その営利性ってのはどこからいうのか、という客観的な基準がないと恣意的な運用を許すことになる。
委託販売は営利性があるのかないのか 、年に新刊既刊含めて10冊以上なら営利性が認められるのか?
二次創作作家が公式に認められて公式な書籍販売した場合、その後の同人活動には営利性を認められるか否か。
考えられるものだけでもこれだけ。
214名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:10:39.11 ID:l1Vb8g4z0
ネトウヨ、現実逃避中w
215名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:10:46.08 ID:2Z1VypkC0
同人誌が危険コミックと呼ばれる日がくるのか
216名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:10:48.85 ID:jhBIvyAK0
>>206
世界展開するコンテンツベンダー。
個々に調査して摘発するのは困難だから。
217名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:10:51.41 ID:DrMSZrNk0
そうはいっても二次創作ですらない違法アップロード野放しに近いだろyoutubeなんて
218名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:10:52.67 ID:w3+dBY4T0
同人誌とかニコニコ動画とかのMADとかは全滅だな
219名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:11:07.06 ID:cWztY2Io0
>>186
それほど暇じゃないしね
この権にそんなに予算と人を割くわけにはいかん
盗難事件ですら通り一片の調書とって実質的な捜査なしが多いのに
220名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:11:24.13 ID:/Ax+ZVAp0
コミケってのに行ったこともないし実態はわからないが
原作の人に比べて儲けなんてたかが知れてるんじゃないの?
好意的にみれば、勝手に宣伝してくれてるレベルなんでね?
日本も訴訟社会になってしまうのかな?
221名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:11:29.40 ID:EgajscmD0
東方終了のお知らせ
222名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:11:45.70 ID:CAbidph/0
自民って国民の言うことは聞かないのに外国の言うことはホイホイ聞くのな
223名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:11:48.12 ID:zX6/UAeg0
>>185
引用の定義の話も終ってるみたいだけど、
議論してるって話具体的な事は聞いたことも無い
自民がスポンサーのニコ動でも全く告知なし
こっそり好きなようにやりたいんだろうな
224名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:11:48.38 ID:6DY1690N0
よくわからないんだけど
営利目的で作られた同人誌とか そういうのが取り締まり対象になるっていうこと?
Twitterとかにあるキャラ絵はアウト?
225名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:11:48.66 ID:6Wyel8T50
版権を侵害して
エロ漫画を売りまくるなんて
そもそも犯罪なんだよ
これで私服警官がコミケを巡回して
どんどん現行犯逮捕できるよ
良かった良かった
226名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:11:55.14 ID:Ld5lJP/Q0
>>183
それがわかってるなら、TPPのメリットだってわかるってもんだろ。
227名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:12:00.75 ID:QVtdiKbU0
>>186
判例が幾つか出ないと手探りだろうね
グレーゾーンのコンテンツは作る側のリスクが大きいから衰退するだろうけど
負の影響が大きくなりすぎないといいね
228名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:12:03.46 ID:YlYGBgBh0
アニオタ朝鮮ネトウヨ「ミンスがー」
229名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:12:07.28 ID:tH9O02di0
>>209
著作者が黙認してるからいいんだよ
その著作者も若手時代は同じ事をやって成長してるんだからw
ただその黙認を警察が勝手に破る可能性があるんだよな
230名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:12:11.14 ID:WQ1FBXJO0
気に入らない奴の作品を適当に訴えて制裁できる
俺達がより正義になれる
いい時代だな
231名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:12:15.82 ID:W6i1CGkT0
まぁたネトウヨが敗北したのかぁ(´・ω・`)
232名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:12:23.47 ID:F2/FcODW0
ますます息苦しい世の中になってくな
233名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:12:32.78 ID:qRTHVx8T0
二次創作する人はリスクを負うことになるのか
誰も書かなくなるな
234【 ショック・ドクトリン アベノミクス 】   :2015/02/11(水) 13:12:37.30 ID:r7lurWJl0
>>1


過去最大のバラマキ歳出で
借金を増やして、

GPIFを外債外株で溶かして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

尖閣諸島を中国に売渡し、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

外国人だけ消費税全額免税

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

金目似非安全神話で
放射能バラマキ原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で中東派兵韓国防衛など
日本解体売国政策を進めているように見える…。
235名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:12:44.88 ID:NEmz+luc0
同人終了かー、割とどうでもいいけど
236名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:12:52.04 ID:TjayVOma0
これ、訴える側の黙認するか否かって権利の剥奪なんだよね
237名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:12:58.05 ID:n/e0jhq60
エロ同人誌は終わったな
二次創作は著作者の許可を取れば大丈夫だろうけど、さすがにエロの許可は出せない
238名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:13:10.44 ID:2KquJ2ao0
ほらきたあああああああああああああああああああああああああああ


バーカバーカ


マジで死ねマジで死ね
239名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:13:14.79 ID:oEBJQe8k0
日本のオタ文化終了のお知らせ
240名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:13:27.07 ID:p5Pt+RXn0
これってツイッターとかのアイコンに誰かの著作物を使ってたら
簡単に別件逮捕できるようになるってこと?
241名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:13:27.37 ID:3PEquVju0
そういや最近じゃ、コラで権利を主張する低脳もいたな。
242名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:13:28.20 ID:ibxYKZsB0
ツベとかニコニコも終了だな
243名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:13:31.86 ID:OCeFI0T50
アップローダー運営して大もうけしてる奴があまりにクズだから賛成しておく
特に違法ファイルはここなら安全とか言って著作権侵害しまくってるKOアップローダーとか
244名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:13:38.51 ID:OzsejOz20
パクリ漫画やパクリ音楽も問題になるんかな?
245名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:13:40.54 ID:EgajscmD0
アメリカと戦争するしかねえな
246名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:13:43.03 ID:u5LsBCu60
お前ら死亡wwwwwwwwwww
247名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:13:48.69 ID:eLKJ085D0
規制の材料として、先般のNHKコミケ番組が使われるんだろうな
「なかなか良い番組だったw」って上から目線で評価していた奴真っ青だろう
248名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:13:49.78 ID:8PSM8xCB0
>>219
2chの記者などしょっぴくには便利だね。>>1なんて事実上著作権違反だから。
249名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:13:51.67 ID:hnd9Fixx0
ありがとう自民党wwwwwww
ありがとう自民党wwwwwwwwww
250名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:13:52.75 ID:wpaSH0xH0
>>224
一般人「描いてみました」
警察「アウト」
一般人「これはファンアートです」
警察「俺らがアウトって判断したらアウトなんだよ!」
251名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:13:54.33 ID:p5TzPGPm0
これがネトウヨが望んだことなんだからしょうがないよね。これぞ自己責任
252名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:14:11.36 ID:b8nMCZsE0
同人死亡
253名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:14:15.86 ID:yiAj3Qfs0
アニメアイコンが逮捕不可避で嬉しい
254名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:14:16.03 ID:0oWai1XM0
エロも二次元も地下に潜るしか無いよね
そしてますます凶悪化する
自業自得や
255名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:14:19.63 ID:zximnNf+0
困るのは権利違反のものを輸出入している連中
日本国内的には何も変わらんよ
256名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:14:28.59 ID:XwSrRsRP0
車にカッティングシートとか貼ってる奴がいきなり逮捕されたりするんだな
257名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:14:34.32 ID:WQ1FBXJO0
いいことばかりだろ
反日作家を追い詰められる
258名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:14:35.59 ID:Nj7MQGxF0
基準が無い以上、オリジナルだと言い張られたら
後は裁判の判定しかないからな

現実運用だと大手は見せしめ的に取り締まりあるだろうが
小物の雑魚はいちいち相手してられんだろうよw
259名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:14:38.27 ID:+WwzbyA60
本気でTPPに入るつもりなことに驚くわ
260名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:14:40.82 ID:1gxLTJYM0
>>237
最近はオリジナル多いから問題ない
オリジナルエロ同人をアニメ化したのには笑った
261名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:14:52.56 ID:oQVI07Ae0
はは、コミケ完全終了か
コンテンツ産業なんてそんなもんだよな
262名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:14:54.28 ID:/nNj3jR10
>>209
所詮白人の猿まねで著作権著作権言ってるだけなんで
フェアユースの理念もなしに、ただ一方的な権利を行使したいだけじゃ誰も納得しない
権利があるのは当然だが、それはユーザーが居てこそであって、多少の妥協は必要
まあ日本人はバカだから、こうやって0か100かの屁理屈しかできない
263名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:14:56.26 ID:6i1CR3+U0
そこで著作権侵害をチェックする天下り団体の登場ですよ
264名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:15:06.58 ID:St6MIF660
>>240
ツイッターアイコンはアウトですな
使えるのは公式でツイッターアイコン作りました!みんな使ってね!ってやつだけだな
265& ◆pUZzhSZz8d4Z :2015/02/11(水) 13:15:15.37 ID:h330Mtgh0
>>219

盗難事件は犯人見つけられないから、罰金とれないだろ。
これは、“犯罪認定された人間から罰金がとれる”

警察屋さんの意気込みがぜんぜん違うよ。
266名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:15:15.75 ID:2Z1VypkC0
年間自殺者数3万人に回復するかもな(´・ω・`)
267名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:15:19.46 ID:Ld5lJP/Q0
な、ディズニー法だろw
ジャップはコンテンツなんか産み出さずに、
黙ってディズニー作品を消費しろってこと。
もちろん、幼稚園の壁に三ッ木マウスなんて描くのは、消費じゃなくてドロボー。
268名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:15:30.00 ID:7YKfE/l40
おおっぴらに他人のキャラを盗んで
海外にクールジャパンつって見せてまわらないだけマシになったと考えるんだ
269名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:15:34.18 ID:1XpVpOPj0
>>229
著作権者が二次創作に理解があるなら黙認じゃなくて著作権フリーにしてくれるだろ
おまえらが大好きな著作権者が本当に理解があって黙認してくれていたならな
270名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:15:44.07 ID:EZe7KdYP0
これ、東京オリンピックまでに二次元文化完全破壊を目指してるものだから
271名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:15:49.71 ID:aIR1WUhX0
でも漫画のバレは最近は海外からだからな
フランスとか中国はTPP加入してないから
バレはなくならない
272名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:15:51.23 ID:SHUwgL9X0
でも自民党はいちようコミケが潰れる可能性あるから難色は示したんだろ?
アメ公に逆らえなかっただけで
273熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/02/11(水) 13:15:59.80 ID:RkyLUpeh0
 
2chの1スレ目やキャプ画像は「引用」に当たると見るべきだ。

1000レスある内の1、2レスなのだから。
274名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:16:00.97 ID:5OQ14xR90
営利目的は非申告でもってことはコミケの壁サークルとかは通報されたら逮捕されるかもしれないってこと?

営利と非営利の境が難しそうだなあ
275名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:16:04.98 ID:77rhRjPJ0
>>219
違反切符切るのと同じ感覚、かもしれない。
276名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:16:14.55 ID:EgajscmD0
ディズニーの女性は欧米みたいな顔立ちで萌えぬ
277名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:16:20.43 ID:Xt/Ub97k0
作家だけど、これ余計なお世話だよ
言いがかりやイチャモンで、ファンやアンチが、作家を貶めようとしたら簡単に出来るようになる

パクられ側だったとしても、容認してる案件まで裁判に駆り出される危険性もある
278名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:16:21.20 ID:+nb6VM680
施行されたら同人屋、印刷屋、取扱店、中古本を売ってる店、
出品を許してるオークション業者、オークションに出してるやつ、
買った人を特定して通報する祭りになるな。
ストリートミュージシャン、コラージュを多用した現代美術の作者、所蔵館、
所有者、パロディ小説の作者も恰好の標的。ガレキも版権は当日だけ
だから、購入者は翌日から通報対象。何でもかんでも通報して、警察が
動かなったら担当の警官を監察官室に通報するのも流行る。
面白いことになるぞ。
279名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:16:31.59 ID:wQOSZuPJ0
例えば俺がある作品の作者だとして、同人誌もまあファン獲得につながるからと黙認したとしても
警察が作者の意図を無視して勝手に逮捕できるってことだもんなあ
そもそも著作権侵害なんかそんな重罪じゃないんだから
民事で訴えやすくして賠償金を取ることを強化するほうが良いと思うけどねえ
280名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:16:33.54 ID:KrJ6LOJ+0
>>236
これからはいちいち確認させられるんだぜ…w
281名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:16:39.77 ID:OUqxdrGy0
自民有能だな
アニ豚は死んで、どうぞ

まさか反対してるネトウヨはいないよな?
282名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:16:44.33 ID:WQ1FBXJO0
オリジナルで勝負すればいいだけ
むしろオリジナルで勝負してる奴にとってのチャンス

オリンピックも近いしこれを気に本格的にコミケを潰せる
283名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:16:48.89 ID:tH9O02di0
東方みたいな著作権や金より名声を取る作家が天下を取る時代になるな
二次創作OKや著作権放棄を公言した作家の同人が大量に作られる事になる

警察も作家が許可した物は訴えられないから安心して二次創作に取り組める
コミケが終了する予定はまだ無いようだ
284名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:16:56.51 ID:StKOwBbr0
>>163 これ、民事じゃなくて刑事の話だから。罰金刑なら国庫に入るまでのこと。
「 いつも心配かけてばかり いけない息子の僕でしたぁ おふ・くろさんよ〜」
とテレビで歌われても、警察としては作詞家先生の許可があったのか、
同一性保持権を侵害してるのかわからないから起訴などできない。

まぁ、唯一可能性があるとすれば、許諾なき「パチもんのキャラクターグッズ」が
大量に製造または輸入して販売されてるとか、偽ブランド品と同じ手続きが
取られると思う。
285名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:16:58.93 ID:zWD2He1r0
ディズニーさん、ライオンキングで手塚先生に助けてもろたん忘れたん?
286名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:17:02.61 ID:Bla36eAi0
>>209
それで原作の売り上げが減るなら問題だけど
現実には原作はより売れるようになるでしょ?
タダで宣伝してるのと同じ
何が問題なのかさっぱりわからん
287名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:17:13.78 ID:2KquJ2ao0
これと違法ダウンロード禁止法案組み合わせたら誰でも逮捕できるわーw
誰でも逮捕できるわーw
288名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:17:16.21 ID:yiAj3Qfs0
二次創作なんてどうせなんも創作してねえただのパクリマクリスティなんだから
コミケとかいうクッサイクッサイ祭りはさっさと潰れてどうぞ
289名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:17:19.62 ID:eLKJ085D0
この件を主体にして捜査が入るっとことじゃないだろうな
別件逮捕の材料
290名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:17:33.18 ID:T2tyk33Q0
フェアユースは?
アメリカの悪いところばっかり真似して、いいところは真似しないのか
291名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:17:49.59 ID:3syzedwA0
これ勝訴出来たら作者に恩恵あるのか?
訴訟を起こした人にメリットがあるだけか?
292名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:17:52.92 ID:1XpVpOPj0
>>262
自分が好き勝手にしたいからって屁理屈こねるのはみっともない
ちゃんと許可を取ればいいだけの話だろ
293名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:17:55.12 ID:n/e0jhq60
アニメ板でも、放送日が早い地域(具体的に言うと東京都民)が
ネタバレ画像を貼りまくるという迷惑行為が何度も問題になってたので
この法案はぜひ可決してほしい
294名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:18:03.97 ID:R6WGs7yf0
>>65
略式起訴は交通違反と同じく拒否できるから
大量の不起訴案件がでてくるだけだな
295名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:18:09.22 ID:qIF8Hex20
>>240
他人の著作物でもちゃんと使用許可を得る
もしくはフリーですよー自由に使ってOKって記してあるなら
使ってもタイーホされない
296名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:18:11.56 ID:ibxYKZsB0
安倍とか麻生は秋葉原での演説ブテなくなったなw
今まで大歓迎されてたけどこれからは石が飛んでくるぜww
297名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:18:20.02 ID:/VorkPZU0
つか、著作者がどこまで許容してるかとかどうやって判断するんだ?


まあ公務員が決めるのか?
298名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:18:21.36 ID:wpaSH0xH0
逃げた不逞鮮人を追いかけるよりキモオタを取り締まるほうがラクチンだもんな。
299名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:18:31.75 ID:zX6/UAeg0
ふと思ったんだけど、そうなると、通報先って著作者よりも先に
警察にしないといけなくなるんじゃないかな
(今も警察への通報から捜査ってのはあるけど選択肢が一つになる)
著作者が勝手に無かった事にしてはいけなんじゃ
300名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:18:37.76 ID:Ld5lJP/Q0
>>282
な、ディズニー法だろ?、
301名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:18:41.29 ID:/Ax+ZVAp0
コミケとか同人を規制すると逆に本作品のブームが薄れそうな気が
彼らは好きでやってて盛り上がって作品への熱が上がってる気がするから
302名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:18:44.29 ID:Hmz6MQWX0
これはものすごくアカンやろ
303名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:18:46.86 ID:bPuBQRgB0
同人終了
304名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:18:51.87 ID:Q73h10N+0
TPP擁護してるやつって何処かから金もらってるの?
305名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:18:55.43 ID:EgajscmD0
発表前作品のネタバレは死んでいいよ
306名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:18:56.28 ID:yiAj3Qfs0
>>297
単に許可を取ればいいだけ
307名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:19:00.39 ID:2Z1VypkC0
一斉逮捕→第一回獄中コミックマーケット開催
308& ◆pUZzhSZz8d4Z :2015/02/11(水) 13:19:14.63 ID:h330Mtgh0
>>292

著作権者の了解は意味をなさず、
JASRACが、その曲のシンガーソングライターを訴える事例もあったんだぜ。
309名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:19:16.52 ID:77aISrknO
オマージュでもアウトなのかな。線引きが曖昧だ
310名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:19:17.20 ID:H+QarnAA0
.

バカサポ「安倍ちゃんのやることは何でも正しい。

安倍ちゃんをちょっとでも批判する奴は反日売国国賊」

.
311名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:19:22.16 ID:6i1CR3+U0
>>282
>むしろオリジナルで勝負してる奴にとってのチャンス

あほか二次創作がオリジナルに流れる事で敵が増える→死亡のフラグでしかない
312名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:19:24.84 ID:bnG9JqaP0
>>155
ウルトラマンも守れる
313名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:19:32.42 ID:KrJ6LOJ+0
>>291
刑事の話だからメリット増えるのは警察だけだよ
権利者はこれまでと同じ。確認させられる手間は増えるかな。
314名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:19:40.84 ID:JmEEVnl50
日本のアニメを破壊する自民党やばいなw
315名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:19:46.42 ID:WQ1FBXJO0
>>277
アンチつくようなもん書いてるのが悪いんだろ
ざまあ
316名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:20:00.58 ID:tH9O02di0
>>292
白人の著作権観念に従うならフェアユースは屁理屈じゃないはずだがw
本当に悪い所しか習わないんだなw
317名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:20:05.21 ID:ippwqok30
これやると、ディズニーからがっぽり毟り取れるでしょ
318名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:20:07.39 ID:3I40MAf80
>アメリカなどが柔軟な交渉姿勢を取り、適用範囲について各国が判断できる余地を残す案が示されたことで日本も受け入れる方針です。

これだと過去の方針とも一致するからな
商業規模の違反限定とかになるんじゃないか
319名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:20:21.71 ID:UcXA+Onj0
これは自民党GJだね
コミケ行ってるようなキモオタがうろついてると子供を外で遊ばせられないから
自殺してほしいんだよね
320名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:20:35.32 ID:ibxYKZsB0
>>293
っなこと言いながら大半の地方民は
地元での放送まで待てなくて違法アップロードで見てたくせにww
これからは上がりにくくなるな
321名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:20:40.19 ID:xR7aV/Bz0
ニコニコ動画終了のお知らせかな
322名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:20:48.26 ID:IPm3JYqY0
コミケが完全に終わるなぁ

外国人のあの真に迫ったコスプレとか結構好きだったのになぁ
もったいないのぉ
323名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:20:49.19 ID:Ld5lJP/Q0
>>301
うん、だからそれが狙いじゃん。
日本のコンテンツ産業を壊滅させ、否応にもディズニーを買わざるをえないようにするためだもの。
324名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:21:10.43 ID:OzsejOz20
すなわち、パクリは犯罪ってことか
325名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:21:10.47 ID:bnG9JqaP0
>>285
ジャングル大帝にも元があるのと、手塚とウォルトディズニーはズブズブの仲。
326名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:21:14.05 ID:vJvlRPuU0
Pixivもフタバもアウト
暇人の通報祭りがはじまるな
327名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:21:19.07 ID:wQOSZuPJ0
>>283
著作権てのはさ、作品が出来た瞬間自然発生するんだぜw
だから厄介なわけでな
328名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:21:19.74 ID:QSQIxbjJ0
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
329名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:21:22.04 ID:2Z1VypkC0
もうニコニコは見てないから消えてくれてもかまわん。
ただfc2だけは。あそこだけは・・・(´・ω・`)
330名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:21:22.81 ID:zX6/UAeg0
>>304
賛成派が議席を確保してるからそうでもないんじゃない?
331名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:21:27.62 ID:grD20kD/0
保険や医療の分野でも譲歩しまくりなのかな
332名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:21:35.64 ID:kzI+5iWy0
同人の方は、こういう法律ができれば権利側が
作品単位で姿勢をはっきりさせるようになるだろう
多分健全は容認するところ多いんでないかな
まあエロパロはほぼ全滅だろうが
333名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:21:42.29 ID:w3+dBY4T0
>>297
著作権フリーとなっていましたor著作権者から使用許可得てあります

捕まった奴が立証する できなきゃ有罪
334名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:21:55.05 ID:hnd9Fixx0
ネトウヨのおかげで世界に誇る(笑)二次元産業崩壊wwwwwwwwww
335名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:21:59.94 ID:WQ1FBXJO0
日本のコンテンツが世界に通用するなんて本気で考えてんのか?
日本にあるすべてのアニメの売上総額よりアナ雪のほうが上なのに
336名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:22:01.55 ID:Xt/Ub97k0
>>285
もしこれが通るなら、ライオンキング諸々、日本の作品をパクったと日本国民が訴えてもいいって事だよね
337名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:22:03.82 ID:/nNj3jR10
>>292
まあ、これが一般人の認識だよなあ
ほんと勉強しないのな
338名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:22:06.31 ID:3I40MAf80
まあ、同人は多分大半大丈夫だろ
339名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:22:13.99 ID:hRuP1Py30
流石ネズミ国やる事が汚いわ
340名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:22:18.74 ID:yQboNFXP0
原作者「面白いMADだなー非営利ならどんどんやってよ」
検察「けしからん。逮捕」
341名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:22:21.09 ID:n/e0jhq60
ゲームにも適用されるのかな
だとしたらニコ生でゲーム配信してる奴らも全員死刑だけど
342名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:22:26.98 ID:DYPBtiGe0
ニューヨーク在住の日本人だけどこれは賛成
親告罪である必要がない
343名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:22:30.25 ID:1XpVpOPj0
漫画家や作曲家がおまえらの二次創作に理解があれば自由にどうぞと許可してくれるだろ
許可してくれなかったらアウトローのおまえらのことは嫌いだったということだ
344名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:22:37.37 ID:r9TFdsgM0
ネトウヨ怒りの深夜アニメ鑑賞wwwww
虹オタの癖に自民支持とかこれもうわかんねぇな
345名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:22:42.99 ID:T2tyk33Q0
そういえば赤松が提唱してる同人マークって今どんぐらい広まってるんだろう
346名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:22:48.38 ID:NAfhry5Q0
なんか調べてみたら2次創作OKの同人マークとかあるんだな
この問題って同人マークを原作でみんなつける風になって終わるんじゃ
業界の主に出版社側もコミケ無くなったら困るだろうし
347名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:22:49.27 ID:JmEEVnl50
>>338
大丈夫なわけないじゃんw
著作権侵害してる意識がないってやばすぎでしょw
348名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:22:52.59 ID:EpaJ9mER0
例えば京都府警に逮捕されたら、京都に連行されて、京都地裁で裁判やるんでしょ?
実に面倒だな
349名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:23:10.78 ID:oQVI07Ae0
これでいいんじゃない
今後あらゆるコンテンツは公式に認定された物以外は全て著作権違反
作成者は全員犯罪者
作り手はボロ儲けだよ
350名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:23:12.88 ID:Qfdhmd4/0
おいおいもっと早くいえ
安部は辞任しろ
351名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:23:21.27 ID:77rhRjPJ0
>>315
100人が100人ともよかった、なんていう作品があるのは北朝鮮ぐらいだよ。
無関心なやつがイタズラ半分でアンチ活動やるかもしれないし、ファンが何らかの理由でアンチになることだってありうる。
352名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:23:25.18 ID:mIsyf0rS0
既存アニメ物があったからこそ、月姫とかひぐらしが生まれたわけで、今後オリジナル物だけでビッグタイトルが生まれることはないだろうな
353名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:23:26.97 ID:DWth2wNG0
同人誌を揚げてフェアユースを主張しても
コミケで同人誌を売ってるのはどう見てもフェアユースじゃないしなあ
354名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:23:29.87 ID:DXwv9w050
はい、コミケ終了
355名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:23:30.08 ID:fuiLKyETO
ここもニュースのコピー貼ってるし終わるんでしょうね
ネトサポも晴れて駆逐という事ですかね
356名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:23:32.76 ID:7eG/OPzU0
>>291
民事じゃなくて刑事だよ
作者の恩恵は著作権違反の物をこの世から消せる
訴訟は起こせないぞ、出来るのは告発
357名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:23:35.30 ID:jhBIvyAK0
>>308
それは権利をJASRACに一部委譲してるから。
358名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:23:41.25 ID:zX6/UAeg0
>>308
そりゃJASRAC管理の曲を使うのに許可取らなかったからだ
ルールがあるのに守らなかったのはさすがにあかん

虹著作に関するルールを作る前に法で縛るやり方は
スマートではないな
359名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:23:51.28 ID:1C4vBjpN0
キャプ貼ったら逮捕
ニュースコピペしてもアウト

ニュース板オワタ
360名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:23:54.69 ID:5MLlCiS90
……あらま、日本の漫画死ぬなこれは。
361名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:24:01.93 ID:nzz5PrD4O
海賊版を同人グッズと称して売るバカを撲滅できるのはいいことなんだけどな
問題はファンフィクションをどう扱うのか
アメリカも大概放置っつかWeb上のはアメリカの方が野放しにも見えるがなあ
362名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:24:05.51 ID:DYPBtiGe0
同人は宣伝になるとか言ってるけど
実際アニメ業界はまったく潤ってないからなwww
ヲタに嫌われなくないから仕方なしに許してるyだけ
アニメや漫画業界は大喜びだろうな
363名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:24:19.18 ID:WQ1FBXJO0
>>351
なら作家なんかやめちまえよ無能
364名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:24:21.72 ID:Y0OA1YXS0
ライセンス料とる第三機関が出来るなこれ
365名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:24:28.88 ID:YdSKp58p0
警察側の判断で逮捕できるようになるってこと?
かなり危ない世界になりそうなんだが
366名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:24:31.36 ID:t/ao5XOOO
同人アウトやな
スレで画像貼ったりもアウトだし
367名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:24:36.67 ID:eLKJ085D0
未だに「宣伝にもなるからwinwin」
とか言っているニコ厨みたいな連中がいるからな

馬鹿は自分の首を絞め続ける
368名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:24:56.35 ID:3I40MAf80
ID:1XpVpOPj0 これなんもわかってないアホだから構わんでいいと思うよ

>>347
一律の非親告罪化になったらともかく多分ならないんだよね
過去の国会答弁でもそういうこと行ってるし、ニュースの適用範囲云々もその話だろうね
経緯しらないと勘違いするのは仕方ないけど
米韓FTAの非親告罪化の適用範囲と同じ感じじゃね
369名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:25:00.74 ID:n/e0jhq60
想像してごらん
公式が「二次創作OK」と言ってる東方の同人誌だらけのコミケを
370名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:25:02.37 ID:R6WGs7yf0
まーた著作権者と著作者の区別もない馬鹿の真剣しゃべり場になるのか
371名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:25:02.79 ID:TCtCOnZp0
ネットでサイト作るとかほぼ死ぬがな
372名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:25:02.81 ID:Ld5lJP/Q0
>>332
同人でないプロ作家、それも漫画家とかだけでなく、ふなっしーのようなキャラを作ってるところも、創作しないようになるよ。
○○と似てるからダメとか。
結局ディズニーの独擅場。
373名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:25:24.03 ID:kzI+5iWy0
どっちかというと、プロどうし企業どうしの方が面倒かもね
何かあるたびにイチャモンつけて、相手の活動を
制限できるから
374名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:25:36.76 ID:77rhRjPJ0
>>363
君は人を貶すことしかできないんだね。お里が知れますよ?
375名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:25:39.86 ID:2Z1VypkC0
クソコラとかも駄目になるのか
376名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:25:41.91 ID:L8xDp3zi0
同人誌が終わってもブログか何かに非営利とか許可貰うなりでお絵かき載せりゃいいんじゃないの?
有料なのは印刷代諸々があるから仕方なくとか抜かしてたんだし
377名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:25:45.18 ID:1Bi0U9Sg0
>>362
ニューヨークはどういうIPになるのかなぁ?

晒してみてよ
378名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:25:49.00 ID:4QGJk1Mz0
弱者が告訴するのは難しいから(組織力による証拠隠滅や偽証。そして入院や誣告罪での逮捕。)非親告罪は歓迎なんだが、
アメが折れたら他国の今までの膿を出すのは無理で、犯罪が時効で保護されるだろうな
379名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:25:49.43 ID:EgajscmD0
>>369
俺得だわ
380名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:25:51.13 ID:zX6/UAeg0
「二_次_著_作」がNGワードになってるな
381名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:25:51.79 ID:7lwhd4Wx0
>>368
その米韓FTAの内容は
どんな感じなの?
382名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:26:09.68 ID:2xknNpQx0
同人とかで金取るヤツじゃなくてもpixivとかのそのキャラのファンイラストってだけで有罪とかになんのか?

小学生だかがプールの底にミッキーマウスの絵描いただけで著作権侵害とかで消されたみたいな事があったが
創作全般が超衰退しそうだなこりゃ
383名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:26:13.96 ID:l5pkLWLn0
>>15
警察が「判断できる余地」なんて残しても使うと思うか?
384名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:26:26.08 ID:/VorkPZU0
>306
同人容認してても、全部の許可申請にいちいち許可出してたら業務パンクするわ(笑)
385名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:26:32.62 ID:Yk6W+m8a0
オリンピック前に浄化しないと
386名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:26:45.54 ID:seTG8Acd0
>>90
ヒント:書類送検
387名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:26:49.76 ID:7YKfE/l40
>>343
ぶっちゃけそういうことになるなw

著作権者だっていろいろな人がいるからしょうがない
いちいち確認するしかないだろうな
確認するのは著作隣接権もってる出版社のほうになるだろうけど
388名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:26:52.73 ID:Wo27lsos0
ニュース系2ちゃんねるオワリだねw
389名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:26:54.31 ID:smyre1uw0
アニメアイコンは犯罪者
390名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:26:58.56 ID:2KquJ2ao0
TPPこええわ
貿易だけでやれよ
なんで国のシステムにまで口出して一律にしようとすんだよ気持ち悪い
391名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:27:05.53 ID:f+gyrzjp0
>>272
みんなコミケコミケ言ってるけど、多分それだけじゃ効かんぜこれ
そんなあからさまなグレーゾーンは当然狙われ、その他にも
この漫画のこのシーンがディズニーの何々に
このアニメのデザインと戦い方がハリウッドのこれこれに。
マーブルのどれどれに似ているから裁判だとなるかもよ
アメリカの企業は裁判慣れしているから日本のようななぁなぁの国からは
さぞぶんどりがいがあるだろう。
各国の判断云々のくだりがあるが、日本政府がアメリカ様に逆らえるのかね?
392名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:27:19.55 ID:AufwM1i5O
>>375
ケバブ屋さんも製作主はしょっぴかれるなw
393名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:27:26.93 ID:DYPBtiGe0
これに文句言ってる奴らは著作権侵害の自覚ある盗作野郎
394名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:27:28.81 ID:gEHmi85v0
次に東方とかをいったいどうやって政府は潰すのだろう
395名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:27:36.28 ID:JmEEVnl50
同人の大半がエロなわけでw
それを企業公認ってイメージ悪すぎるでしょw

二次創作OKマークを作って今までどおりとか頭足りないでしょw
396名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:27:39.66 ID:WQ1FBXJO0
>>374
クソ作家が一人でも多く廃業すれば御の字だわ
397名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:27:43.20 ID:Bla36eAi0
>>372
そもそもオタはディズニー見ないだろ?
なんでディズニーの独壇場になるんだ?
398名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:27:44.87 ID:ZZE0SvWS0
何か暗い世の中になってきたな、安倍になってから
399名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:27:46.22 ID:+nb6VM680
>>345
その発行団体が警察官僚の天下り先になって、一気に広がるんじゃないか。
400名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:27:47.58 ID:YlYGBgBh0
>>346
第三者が告発して良くなったら権利者不在で逮捕から裁判までベルトコンベア式に進むぞw
司法からしたら届け出と証拠と調書さえ揃えばそれで済むからな
401名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:27:56.21 ID:3I40MAf80
まあ、適用範囲が広くなり過ぎたら同人も確かに死ぬので今の段階で安心するのは早計だけどな
フェアユースがあれば少しはいいんだけど潰されたしね

>>381
大規模な商業規模のものについて適用って感じ
ブランド物とかの海賊版商売みたいなのを念頭に置いたイメージでいいと思うが
402名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:27:59.74 ID:ZvmcyQ+20
>>1
そんなことより在日朝鮮人を追い出す法律を作れ!
403名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:28:04.59 ID:St6MIF660
ウソつかない。TPP断固反対。ブレない。

by.自民党
404名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:28:09.21 ID:A8tilIbE0
>>343
権利者としてもこれは宣伝になるからセーフ、これはイメージが悪くなるからアウト、とかしたいわけよ
だからきっちりとした線は引かずグレーにしておきたいわけ
自由にどうぞとはしたくないのさ
405名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:28:21.30 ID:Ld5lJP/Q0
>>390
な、属国だろ?
406名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:28:29.03 ID:77rhRjPJ0
>>396
あー、ハイハイ。
別に君の言い分を聞く必要はない(笑)。
407名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:28:29.19 ID:Nj7MQGxF0
今でもこんなクズみたいな奴が堂々と活動してるからな
こいつら根こそぎショッピけるのか

■「satisfaction guaranteed」の「ブランド捏造」と、それに加担する国や武雄市などの自治体
http://goldenhige.cocolog-nifty.com/JapanSG/sg.html

パクリしかできないクズ
https://twitter.com/s1o
408名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:28:31.79 ID:OzsejOz20
アメリカが検閲するんかなw
409名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:28:33.57 ID:pwjeq7Vo0
勘違いしてる奴多いけどTPP交渉開始したのは民主から
その流れを無理やり継がされたのが自民という構図

消費税と同じだな
410名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:28:54.42 ID:jhBIvyAK0
>>384
申請性にはしないだろ。
どういう場合は容認するといった規定が
コンテンツの著作権表記に付与されると思われる。

むしろ取り締まる側の警察が、
どこに容認規定が書かれてるのかを探すのが大変かも。
そこで「出版100部以内または売り上げ10万円以内は容認」とか
書かれてたら調査やめるだろうなw
411名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:28:54.89 ID:zX6/UAeg0
>>365
第三者からの通報で警察の判断で捜査に入る事は
今もやってる
著作権侵害を特定した後の強制捜査が
著作者に告訴意思を確認しなくても
出来るようになる
412名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:28:56.43 ID:R6WGs7yf0
>>378
難しくないよ
肝心の警察が企業や権利団体じゃないと告訴しても動かないだけ
413名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:28:56.82 ID:dQo6woGF0
二次創作と言うのは、地主に無断で畑を耕して収穫物を売る行為。
で、JASRACというおせっかいな徴収代理人が、目ざとく見つけて
小作料ふっかけてきたせいで誰も耕さなくなって荒地だらけにな
ったのが今の音楽業界。
414名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:28:59.98 ID:n/e0jhq60
アニメの画像を使いまくってる感想ブログで金儲けしてる皆さん、さよなら
415名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:29:05.99 ID:U9mifhRz0
416名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:29:08.97 ID:7YKfE/l40
>>369
オリジナルやるという選択肢はないのですか?
もっとオリジナル増えてほしいんだが
417名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:29:20.49 ID:GlmrtVl50
安倍ちゃんのジャンピング土下座すごい
418名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:29:37.45 ID:ZLMRFatq0
安倍さんの決定に逆らう奴らはテロリスト予備軍
真の愛国者ならオタク趣味などという軟弱なものはやめるべき
419名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:29:50.13 ID:hko7pc/p0
二次創作もエロとかは許可できずとか増えるだろ
コミケ衰退は間違いない

非公式イベントとかはすべてタレコミとの戦いになるな
楽曲も映像もポスターも全部許可取るとか不可能だから
420名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:30:09.55 ID:AU0/Qz110
これ愉快犯的に起訴する馬鹿出てくるんじゃないの?
421名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:30:15.04 ID:gI2AozuB0
そもそも今まで二次創作やMADを堂々と公開してた連中がおかしい
あいつら訴えられたら捕まるって自覚すらなかったろ
422名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:30:16.13 ID:2xknNpQx0
>>390
時代はグローバル(笑)だからだよ
各国の自主自決なんか捨て去って全てを一律にするのが無条件で素晴らしいみたいよ
423名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:30:27.54 ID:ix6uDkNV0
アニメアイコンは著作権法違反だからな
もうみっともないアイコンつけて日の丸汚すなよ馬鹿共が
424名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:30:52.41 ID:Yy0lCe6O0
つーか、アメリカでも普通にこういうのあるし
http://www.impsandmonsters.com/product-category/tributesandparodies/
425名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:30:53.32 ID:MDYdJnov0
ネトウヨのアニメアイコン君におめでとうとツィートしてあげよう
426名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:30:54.56 ID:ke2NtsDP0
2ちゃんがつまらなくなるわ
427名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:30:59.83 ID:TjayVOma0
>>420
多分、大漁に出るよ
気に入らんから、とりあえず訴えるとかやるやつが山ほど出ると思うわw
428名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:31:05.73 ID:zX6/UAeg0
>>411
書き忘れた
けーさつが見つけた著作権侵害に対して
独自の判断で捜査に入る事もしてる
429名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:31:07.15 ID:WQ1FBXJO0
>>406
うるせえ震えてろよクソムシ
430名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:31:16.45 ID:XyynG9DQ0
各社が協議してガイドライン設定すればいいと思うけど
エロパロを許容することは出来るの?無理じゃね?
431名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:31:23.11 ID:77rhRjPJ0
>>404
権利者もどこまでがセーフか、ってのは人それぞれだもんね。
エロはダメ、かもしれないし
二次創作全般ダメかもしれない。
あるいはアンチ小説はダメかもしれない。
432名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:31:25.62 ID:NdHB4twC0
TPPなんてアメリカの完全属国化だって散々言われてて、あーやっぱり感だけどな。
この件に限らず、サービス残業の合法化とか海外への税金ばら撒きとか
先の衆院選で何で自民を応援してるやつがあんなに多かったのか謎で仕方ない。
まあ、バカばっかりだからなんだろうけど。
433名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:31:30.11 ID:DXwv9w050
こんなことしても
特段著作権者の権利保護には資さず
単に足の引っ張り合いが捗るだけだろうな
世の中の役に立たない法律家の小銭稼ぎのために
創作全体の衰退を受け入れるってことだな
434名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:31:32.67 ID:dsa/JhV80
どんどんアメリカにとって都合のいい国になっていくのな
日本の未来は明るい(白目)
435名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:31:43.55 ID:0kuKqtY70
ライオンキングの立場はw
436名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:31:47.77 ID:A+YrSusr0
キモオタ大量死wwww
437名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:31:47.78 ID:3I40MAf80
>>409
最初にTPPを言い出したのは小泉じゃないか
民主は参加しようかどうか党内で割れてて、交渉参加を決めたのは安倍な

>>424
アメリカで現実にどうかというのは参考にならんけどね
フェアユースがTPPに含まれてないので
438名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:31:57.36 ID:b8nMCZsE0
お前ら歌詞を2chに書いてもOUTだからな
それとかよくあるコピペもOUTな
439名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:32:02.92 ID:NAfhry5Q0
>>400
コミケ同人の事情は知らんけど却下して門前払いするだけじゃないの
440名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:32:08.74 ID:z/BPXRfi0
>>1
クールジャパン封じ込め対策にしか見えないわw
これ認めた日本政府無能すぎ
441名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:32:10.26 ID:wQOSZuPJ0
著作権てのは無茶苦茶広汎な権利なんだよな
俺やおまえらだって今すぐにでも著作物を創作することができるのだから
例えばこの文章がまさにそうだ
簡単に作れる物だから親告罪なのであり、それを非親告罪にするのはやはり無茶だと思うけどねえ
児童ポルノの時も思ったが、アレも人間の裸という誰でも持っているものを規制する法案なんだよな
最近、この手の改正が多すぎると思うわ
442名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:32:29.20 ID:fuiLKyETO
>>409
全部民主党の責任とかワロタ
443名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:32:33.85 ID:1snmTyxu0
パクリを見つける事を生き甲斐にしてる第三者が
いちいちチクるの?
444名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:32:45.51 ID:UcXA+Onj0
>>432
だって・・・ねえ
http://blog-imgs-50.fc2.com/k/i/m/kimito39gmailcom/fc2_2013-08-26_19-56-07-036.jpg


まさか裏切られるとは思ってなかったんじゃないの
445名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:32:45.57 ID:Ld5lJP/Q0
>>397
今後リリースされる作品が、第三者から「セーラームーンに似てる」とかって通報されたら終わりやで。
作家陣はいちいちそういうことに怯えなきゃならんのだよ。
場合によっちゃ作家も辞めるだろうし、新たな作家も入ってこないだろう。
残るのは、そんなことに怯える必要のないディズニーだけだよ。
他社(者)はそれに対抗できる資本力や政治力なんかない。
446名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:32:49.63 ID:YdSKp58p0
金取ってる同人とかはまだ分かるけど
それ以外もってことだろ?
二次創作全部アウトかよ
横の広がり潰れるとその作品自体盛り上がらなくなるぞ
447名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:32:51.70 ID:LTCmCGfH0
>>415
勝手にポスターを転載すると著作権法違反で捕まっちゃうぞ
448名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:33:09.90 ID:/Ax+ZVAp0
作者や権利者に同人OKかNG発表させたら?
そうすれば、明確になるのだがいろんな問題を抱えていそうだ
449名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:33:12.31 ID:oqvHTVfB0
民事不介入の原則を大きく毀損することになるとおもうけどなあ。
ここまで官僚万能・議会万能論ではたして社会が有効に機能
するものなのか?親告罪にとどめてるのは、けっこう歴史の
知恵のような気がするんだけど。
450名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:33:12.35 ID:f5JSLk7D0
>>73
逮捕されるし
起訴される

裁判で使用許可が出ていることを立証できない限り有罪となる
451名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:33:12.35 ID:aiq4Bums0
きちんと著作料を払えばいいんじゃね?
452名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:33:13.67 ID:EqF+L+OS0
TPPは農業関連だけじゃないぜよw
453名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:33:14.92 ID:zX6/UAeg0
>>409
けーさつが独自に捜査開始出来るようになったきっかけの
改正著作権法は社民と共産以外は皆賛成してるよ
454名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:33:15.68 ID:YszeBmmD0
>>409
交渉開始は自民からだな。嘘はダメだな
455名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:33:17.56 ID:A+YrSusr0
うすら馬鹿の知ったかキモオタドヤ顔で屁理屈(笑)
456名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:33:18.15 ID:EZe7KdYP0
>>431
それどころか、この曲の曲調が似てるとか、小説のプロットが似てるとか
そういうレベルでも警察に逮捕される
457名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:33:25.63 ID:jhBIvyAK0
俺はTPP全面的に賛成だからどうでもいいけど。
牛肉オレンジだってあれだけ騒がれたが、
結果的に100%オレンジジュースや牛肉が身近になった。
3ちゃん農業は不可能になっても、大規模集約農法に切り替えて
生き残る農業はあるだろうから危惧してない。
458名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:33:27.43 ID:WQ1FBXJO0
>>433
それの何が悪いの?
新しい物は既存の創作にかなわないなら
既存のものを最大限に保護するのは戦略として間違いじゃない
今の創作なんて衰退してもいいだろ
ほんとに才能やるやつにとってはなんの問題もない
459名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:33:34.97 ID:09CRvY6G0
>>372
期間もあっちの70年(改正されたらまた伸びる)に合わせさせられるしな。
問題なのは内容だけでなく自国の取り決めよりも相手の都合を優先させられ
民主主義も意味を成さない属国になりさがる事なんだけど
誰も理解してないから危機感を持ってない。

>>376
それは確かに思う。
良い方向も悪い方向も昔から外圧でしか変われないダメな国なのか…
460名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:33:46.35 ID:3PFFE93Z0
警察が本気だしたら何万人も逮捕できるな
通報祭りで著作権侵害の通報が一日何百件とあるんだろうな
警察は忙しくなるな
461名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:33:54.73 ID:FtI2YBl30
テロに屈しアメリカに屈した安倍ちゃんGJ
462名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:33:55.52 ID:DXwv9w050
これは逆鱗に触れましたよ
463名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:33:58.35 ID:OzsejOz20
日本は中国とは違うとアピールしなくちゃ
464名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:34:08.19 ID:1XpVpOPj0
大体この手のスレで批判的な人は極論中の極論を言い出すからな
頭のおかしいサヨクとそっくり
465名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:34:11.54 ID:R6WGs7yf0
>>441
著作権ってのは著作財産権のこと
お前の糞レスに財産的価値はない
466名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:34:13.85 ID:CZ9gIdeV0
>>382
まあディズニーのそれは都市伝説だけどな
467名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:34:25.79 ID:dQo6woGF0
まあ、音楽業界という反面教師があるから二の舞にならんようにしないと。

古い映画のDVD販売は、音楽著作権の問題で事実上不可能。
「コールドケース」のように、懐メロを使ったドラマはDVDブルーレイで出せない。
BGMに著作権料が発生するからフィギュアスケートの国体の映像は無音。
468名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:34:27.34 ID:StKOwBbr0
アメリカが「同人」の存在を知ってるとは思わんし、それを想定してないでしょ。

TPPは商品と知財に関して、法律・関税の違いなどの障壁を減らしましょうって
話し合いだから、たまたまアメリカの著作権侵害罪が非親告罪で運用されているので
共通化しましょうか、ってだけ。
たぶん、これが適用されても実際には親告なしに警察は動けんよ。
469名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:34:34.36 ID:EgajscmD0
>>444
ウソつかない(嘘です)
470名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:34:34.72 ID:jhBIvyAK0
>>444
それ中央でなく県だろ。
県は県で勝手に反対するだろうさ。
471名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:34:39.66 ID:aFsTF9h80
ああ、中国が羨ましい
472名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:34:43.47 ID:aO5yi/aL0
>>3
そんな生易しいものじゃない。
・コミケとほぼすべての同人誌
・同人誌を印刷した印刷所
・同人誌を大量に流通させている虎の穴などの大手漫画書店
は、まず間違いなく逮捕者続出。
473名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:34:46.82 ID:0kuKqtY70
アナ雪が聖闘士星矢に似てる、と言われたらアウト
474名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:34:55.95 ID:IlrUqHmf0
作者を保護するのならともかく、金融商品として搾取するシステムばかりガチガチするのは気持ち悪い。
475名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:35:00.52 ID:3I40MAf80
>>453
親告罪のものはいろいろあるけど告訴前から捜査できるのは著作権法関係ないよ
警察関係の法令が根拠
476名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:35:01.25 ID:ke2NtsDP0
スレなんて立てれなくなるんじゃねーの
477名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:35:13.09 ID:JmEEVnl50
コスプレもなくなるな
478名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:35:20.19 ID:wQOSZuPJ0
>>456
その可能性もあったな
479名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:35:20.36 ID:P8W442Aa0
どんどん押し込まれてんな
480名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:35:22.77 ID:iIpnkeRl0
>>437
小泉じゃなく安倍な
何故か自民ネトサポの間では菅直人が最初ということになっているが
実際には麻生が最初
481名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:35:31.07 ID:Ot1nOKel0
クソコラはどうなるん? 営利目的じゃないからおkか
482名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:35:34.40 ID:D07A0/N20
一瞬、P2Pかと思って焦っちゃったお(^ω^;)
483名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:35:34.73 ID:YszeBmmD0
自民党にとって金にならん業界だから、真っ先に切られたんだな。
484名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:35:43.53 ID:5XdEIf4f0
コミケ完全死亡ワロタw
二次創作許す所にすがり付くんだろうな同人ゴロどもは
485名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:35:44.11 ID:WQ1FBXJO0
>>468
莫大な嘆願があったら動くだろ
単なる個人的な制裁だけでなく
社会的な制裁を俺たちの手で下せる
それに意義がある
486名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:35:44.34 ID:Gl/tXqVu0
これ決まったら中国とか韓国は近寄っても来れないなw
487名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:36:04.30 ID:2Z1VypkC0
>>481
ISISと著作権料の交渉をせねば
488名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:36:06.76 ID:6i1CR3+U0
>>101>>416
オリジナルが増えるのはいい事だけど
オリジナルも巨大な同人産業という点で二次創作の恩恵は受けてるしね
表現規制の問題でも二次創作死亡で同人産業が縮小したら守る必要も無くなって一気に規制法が通りやすくなる
お前が抜いてるオリジナルも危うくなる可能性はある
489名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:36:07.10 ID:kRi8IEzF0
コミケオワタ
490名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:36:09.44 ID:yJCBiqVN0
マンガだけの話じゃねえぞバカウヨww
491名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:36:22.30 ID:+nb6VM680
閑な年寄りがネット自警団と化して、ちょっとした表現の類似でもすぐ告発するようになり、
ネット上の日本語情報は10年以内に官公署や自治体のサイト以外消え失せるだろう。
492名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:36:26.09 ID:R6WGs7yf0
>>447
選挙ポスターは創作的な表現ではないので著作権では保護されない
493名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:36:26.59 ID:Ld5lJP/Q0
>>459
その70年って基準も、ディズニーの作品がどんどん著作権切れになるからって理由だしな。
ゆえに、もう15年ほどたてば、保護期間は無期になると予想。
494名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:36:27.19 ID:yvLeHWti0
同人文化オワタ
どうすんだよこれ
495名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:36:27.47 ID:yiAj3Qfs0
コミケとかいうジャップの恥をさらすだけのキチガイ祭りはさっさと潰しておけよ
496名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:36:28.80 ID:A8tilIbE0
>>448
たいてい一つの作品には多くの人が関わってるわけで、OKとかNGとか簡単に決められんのよ
497名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:36:39.38 ID:H42vkNoc0
アニメアイコン怒りの日の丸アイコン化wwwwww
498名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:36:42.78 ID:DXwv9w050
>>472
つまり廃業続出
499名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:36:44.53 ID:HZvvLJJr0
じゃあTPPなしで
500名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:36:44.78 ID:NWzcJcMH0
でましたTPP
同人は死亡
501名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:36:45.13 ID:7lwhd4Wx0
これって違法ダウンロードした人も、非親告罪ってこと?
  
502名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:36:57.89 ID:RZTmTJtU0
後は法整備がどうなるかだな。
文化庁はうざがってるし、濫用防止の方に重点置くんじゃない?
503名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:36:58.09 ID:V2ybBzJO0
コミケのパロを告発したら
作者本人でしたってオチ
面白い裁判になりそうだ。
504名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:37:03.87 ID:seqKlDYW0
コミケとか同人なんとかって言うのはここ見てる限りオリジナル性ゼロなのか?
中国や韓国というった異国のような空間なんだな。
505名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:37:05.83 ID:Udt69xba0
政権交代前
   ___________
   |    ブ  T  ウ    |
   |    レ  P  ソ    |
   |    な  P  つ    |
   |    い  断  か    |
   |     ゜ 固  な    |
   |       反  い    |
   |       対   ゜   |
   |        ゜       |
   |  日本を耕す!!自民党  |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
506名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:37:20.89 ID:VhM0ZNII0
豚家畜の日本人に文化なんか必要ない、
ユダヤイルミナティ国際金融資本の為に、
働いて働いて税金納めてアメリカ国債買って死ね

まで読んだ。
507名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:37:21.19 ID:EgajscmD0
イスラム国に加入してアメリカと戦う日本の若者が急増するんじゃねえの?w
調子のってんじゃねえぞアメリカよぉw
508名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:37:23.90 ID:TjayVOma0
まあ、印刷屋は完全に死ぬだろうな
509名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:37:29.98 ID:Jf2dZbNz0
ガレキは普通に版権取ってやっているからな
あれが当然でコミケが異常過ぎるんだよ
510名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:37:32.90 ID:iIpnkeRl0
>>480の一行目は安倍じゃなく麻生だった
511名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:37:33.90 ID:+INIMlBR0
ニコニコつべののMADとか個人製作のファンムービーとかも全滅かな
販売してた同人作者は一番やばそうだけど
ネットで非商業の二次創作してただけでも逮捕されんのこれ?
512名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:37:36.25 ID:oqvHTVfB0
>>491 そうそう。ぼくも自警団の登場により文化的領域が
焼け野原にされてしまうのがいちばん怖い。
513名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:37:36.59 ID:XExUKGGo0
カスラックが日本の音楽文化を破壊したように

TPPで、全ての文化が破壊されるな。

カスラックのような、作品に関係ない仲介者の
目先の金儲けに使われて終わり。…全て終わる。
514名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:37:40.24 ID:Ot1nOKel0
>>487
1件2億とか言いそうw
515名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:37:40.48 ID:IXqZL+qiO
>>467電撃戦隊チェンジマン、超獣戦隊ライブマンも一部BGMが無音になるとこがあるね。
516名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:37:53.42 ID:7HPyzYW00
芽を摘むような法律だな。
517名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:37:59.30 ID:77rhRjPJ0
つか、角川と型月は管理が大変だな。
518名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:38:04.11 ID:ix6uDkNV0
>>503
裁判になる前に取り下げるから
お前みたいなカスと警察を一緒にするな
519名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:38:14.60 ID:CZ9gIdeV0
>>362
同人「は」宣伝になるとはいわんが、創作系の権利者側での容認、非容認ができなくなるから大喜びにはならんわ
今までだって著作権侵害を訴えられなかったわけじゃないんだから、単に業界の活性が減退するだけのことを
喜ぶわけがねーだろ
520名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:38:23.28 ID:lr3RR0sqO
ほんまこの日本は建前だけをよくしようとするよな↑ヘドがでらぁぁぁ
521名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:38:23.56 ID:AU0/Qz110
これからは曲出す前に、似た曲ないか調べなくちゃいけないね
522名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:38:31.07 ID:YdSKp58p0
>>465
あるから転載不可とかやってんだろ
523名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:38:49.71 ID:iiv1743Q0
>>513
海外でもカスラックのような守銭奴がいるのか?
524名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:38:50.82 ID:OzsejOz20
日本のパクリ文化( ̄▽ ̄)
525名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:38:51.51 ID:6ycHtmwj0
これはダメだろ
最近某ゲーム会社のPがプレイ動画は基本宣伝と捉えてるので
会社が何も言わなければ問題ないのでマナーを守って楽しんで
みたいなこと言ってたのに非親告罪化したら苦しいゲーム業界
にとどめ打つようなもんじゃん
526名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:39:01.23 ID:yiAj3Qfs0
>>512
キャラパクリマクリスティのエロ漫画のどこに文化的要素があるんだよwwwwww
527名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:39:07.83 ID:0kuKqtY70
>>466
都市伝説じゃない
幼稚園だか保育園ででグラウンドに描いた絵を消しているのが
写真付きで当時新聞記事になった。
528名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:39:19.61 ID:r0Txj7l+0
コミケを叩けばいいんだな?了解した。
529名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:39:28.35 ID:ibxYKZsB0
>>409
あれ消費税増税言い出したのは谷垣自民党だったはずだがw
それに野田民主が乗っかかったんだろ
530名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:39:30.76 ID:mQX5LDh50
著作物の産業自体が衰退しちゃうんじゃないの?
531名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:39:31.45 ID:uolLoyBm0
アフィ死ぬ?死ぬならいいかも
532名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:39:48.12 ID:aiq4Bums0
TPPを政策の目玉にし始めたの菅直人だろ
533名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:39:48.96 ID:n/e0jhq60
>>511
音楽に関してはニコニコ運営が保護団体に金を払って許可をもらってるらしいけど
動画はどうなんだろう
534名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:39:50.77 ID:Dvqb+WDV0
ちゃくちゃくと俺らの自民党が大活躍してるな
もっとやれ
535名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:39:55.14 ID:/K5rmkAg0
つーかアメリカだって昔からスタートレックの自作ホモ小説流通させて問題になったりしてたんだぜ
アメリカが同人知らないなんて言ってるのはアメリカを知らん奴だけ
536名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:39:58.60 ID:Bla36eAi0
エヴァを初めて知ったのはネットの2次小説だったなあ
小説読んで→アニメ見て→マンが買って→パチンコw
もうこういうルートはなくなるね
537名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:40:01.62 ID:zX6/UAeg0
>>475
違法アップロードが犯罪になったから引っかかるようになったわけでしょ
民事だと動けないけど刑事だと動けるようになるという
そういう意味では一つ前の改正が原因だけど
538名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:40:17.21 ID:St6MIF660
>>532
自民党です
539名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:40:20.89 ID:aO5yi/aL0
>>15
現在のディズニーの著作権の扱いの厳しさを見れば、どうなるかは明らか。

・あらかじめ著作者に許可を取らない限り、「似ているかも」というレベルでアウト。
・幼稚園児が、幼稚園の壁にミッキーマウスの絵を書かせただけ(ぜんぜん似ていない)
 でも撤去命令。
・非営利行為ですらこれ、営利行為(本を売るなど)は、ほぼ実刑で、懲罰的賠償数百万円。
540名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:40:21.55 ID:EqF+L+OS0
適用範囲は各国ごとに決められるかもしれないから
コミケは除外してくれって言えばいいじゃん、麻生にw
541名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:40:27.49 ID:77rhRjPJ0
>>504
どこまでがオリジナリティか、というのを立証するのが難しい。
ドラえもんがのび太ではなく、スネ夫に来たら?というマンガをかいたらオリジナリティはあるのかないのか?
そういう微妙かつ明確にできない部分がある。
542名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:40:37.99 ID:P27Ztbut0
>>402
追い出すわけないでしょ、ミンスのみならず自民も在日とズブなんだから
安倍ちゃんの地元見てみぃよ
543名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:40:40.64 ID:Gl/tXqVu0
コミケで流行ってるジャンルはそもそも権利者に許可されてるから
流行ってないジャンルが淘汰される感じらしい
544名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:40:41.17 ID:HcWrTU9z0
コミケは最初から営利目的じゃないからおk
545名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:40:49.67 ID:KCcjDBuR0
youtubeのアレにお墨付きがでてメンドクサイ

権利買い取った音楽使ってても言って来る
546名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:40:50.17 ID:T2tyk33Q0
合衆国著作権法は二次的著作物がフェアユースの免除規定に該当する場合、その複製、展示および頒布を許容している。
一般に、オリジナルに商業的な影響を与えず、非商用目的でなされた大きな作品からの小さな引用はフェアユースと考えられる (各種の状況を勘案する必要はある)。
米国の法廷も通常この類型に該当するパロディや一部のファンアートに広い保護を認めている。


フェアユースも同時に取り入れないと日本の文化は死に絶えるぞ
547イモー虫:2015/02/11(水) 13:40:54.36 ID:9G8Sch24O
この娘誰スレ潰れなくて済む
良かった
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
548名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:40:54.48 ID:2Z1VypkC0
オリジナル作品でも作中でちょっと他の作品のタイトル出したりとかしたらもうダメって感じかね
549名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:40:54.81 ID:oqvHTVfB0
ISILコラにアニメキャラ入れてたヤツは、犯罪として検察から告発されることになるんだよ。
550名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:40:57.77 ID:f+gyrzjp0
>>473
そのパターンなら確実に握りつぶされる
日米逆ならわからんが
国際企業を舐めない方がいい
551名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:41:01.21 ID:CZ9gIdeV0
>>511
現状だと「営利目的」だからそうはならん可能性が高いのと、同人だったらあの場をどう捉えるかによってくる
というか一応建前上は、コミケは営利目的じゃないからな
むしろインターネット販売とかDLの方が真っ先にアウトになると思う
552名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:41:16.62 ID:MDYdJnov0
まぁこんなの書いてるやつも読んでる奴も反日野郎だしな
はよ捕まえろ
553名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:41:17.37 ID:2v7z0eFX0
別件逮捕し放題じゃねえか怖すぎ

こういう事にはサヨクって騒がないよね
554名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:41:20.57 ID:aFsTF9h80
この前、東京都知事が変わったのも
TPPに反対する政治家を逮捕するためにやったんだよな
自民党汚い
555名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:41:25.05 ID:3I40MAf80
>>537
違法アップが犯罪になったのって15年位前じゃねえの
公衆送信可能化権できたころ
556名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:41:25.73 ID:iIpnkeRl0
二階訪韓団にこのスレ
今日は自民に都合の悪いスレが多すぎるので
そろそろ意図的なスレ乱立か
食い物や懐かしネタスレで分散工作はじまりそうだなw
557名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:41:28.11 ID:NWzcJcMH0
>>504
正直やっぱ多少無茶苦茶な感じの方が
興隆するからな

マトモな手段つかって財を成すことなんてできないのと一緒

いったん財を成した連中はその立場をフルに利用して
さらに財を成すしね
558名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:41:38.80 ID:PhxgVSP/0
アニメや漫画への影響ばかりが注目されているけど、
官僚の最大の狙いは報道統制だろう。大手出版社に
アニメや漫画における著作権侵害の疑いを利用して
一般週刊誌や新書での反政府論調に圧力をかけるこ
とが可能になるだろうし、フリー記者を見せしめで
逮捕することだって考えられる。
559名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:41:41.50 ID:fFAlKraOO
こういうの聞くと
誰の目にも触れないように鍵かけてしまっとけと思う
元も子もないわ
560名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:41:42.32 ID:wQOSZuPJ0
>>465
あるよ
2chのレスを転載してアフィブログで小銭稼ぎしている奴らがいるからねw
561名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:41:44.71 ID:EpaJ9mER0
>>532
うんうん、それに断固反対して"た"んだもんね、自民党は

誰かマニフェスト持ってきてよ
562名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:41:55.34 ID:4FEg6Xo00
ジバカスもどきの屋台は全部現行犯逮捕な
563名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:41:59.65 ID:yiAj3Qfs0
>>541
そんなのオリジナリティーあるわけないだろwwwチラシの裏にでも描いてクッサイ仲間うちだけで褒めあってろwww
564sage:2015/02/11(水) 13:42:14.03 ID:vdzFD/4T0
>>1
まぁいいじゃん
これで宣伝効果も無くなって、コンテンツ産業が衰退していくん
565名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:42:17.34 ID:dQo6woGF0
>>527

プールに描いた絵な。
ただアレはディズニーもやりすぎたと思っているらしく、
今だったら大丈夫な気もする。
ツベにあるアナ雪のMADとかも、削除されず普通に残っているし。
566名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:42:21.89 ID:yvLeHWti0
>>513
あれはほんとにひどかったな
Web上のMidiがほんとに全滅したからな
567名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:42:23.22 ID:0jZQN6in0
赤松健のやってた同人OKマーク、本格的に必要になってくるかもしれんね
568名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:42:27.40 ID:GXjVJVCT0
作者が起訴しないで誰がするの?
569名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:42:35.77 ID:y3JJ9hWQ0
今だって軽い侵害なら、
「著作権者が訴えるわけないよな?」と勝手に考えて、
意識もせずに違法行為に及んでいるだろ。

それが、「警察が取り締まるわけないよな?」に代わるだけ。

リスクの程度は違っても、今も違法性と訴訟リスクは存在する。
今の無罪が、今後は有罪になるわけじゃない。
570名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:42:38.52 ID:zX6/UAeg0
>>511
法律上はもう終ってる
今活動してる人は運よく助かってるだけだよ
571名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:42:45.24 ID:t8+VkoyB0
>適用範囲について各国が判断できる余地を残す案が示されたことで日本も受け入れる方針です。

これがあるから二次創作とかは平気じゃないかね
所謂、海賊版とかの取り締まりが強化されるってことだと思う
ディズニー無双がはじまるのか
572名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:43:05.91 ID:4f6SXX9W0
>>498
いいことじゃん
573名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:43:11.14 ID:aiq4Bums0
菅直人が急にTPP、TPP言い出して
おまえ何言うてんねんって思った記憶があるわ
574名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:43:13.70 ID:ibxYKZsB0
>>437
なんで小泉w
2006年に発足したんだぜ
それもブルネイとかその辺の小さな地域から始まって
アメリカとか2010年からだから
小泉は2006年に任期でやめとるがw
575名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:43:16.23 ID:+nb6VM680
>>493
そうなると古典やクラシックが復興してしまうようなこともないな。
21世紀のネット上でヴァンダリズムがおこるとは思わなかった。
576名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:43:19.36 ID:Nj7MQGxF0
さとしゅん @s1o 2015-01-21 12:51:53
@MUSlCSHARE @UQiYO 確かに当時当方がFB投稿していた画像について、著作権侵害は事実です。
そこは私の認識不足でしたので、即日該当画像は削除対応し公式謝罪しました。
その後はむしろ著作物に対してとても敏感ですよ。。外野はいつまでも謝罪しろ謝罪しろと公開処刑なんです。
577名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:43:19.69 ID:oqvHTVfB0
表現の自由の領域に行政府が介入してくるな。
578名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:43:27.57 ID:cqsIAGI80
>>8
>>22
反対派がずっと言ってたのになw
自民内もミンス政権時は反対派が多かったのに
安倍が推進し始めたらコロッとあれだ
579名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:43:28.10 ID:FQSMxw5c0
ありゃ、これ二次創作終わりじゃねえの?
580名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:43:29.08 ID:kS34Ifg+0
骨抜きじゃんこれ意味ねえ
581名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:43:39.24 ID:1snmTyxu0
でも日本よりアメリカのがパロディー文化が確立してるんだよな。
結構無許可でやってたりして、
582名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:43:50.06 ID:7tGYYjJf0
これと児ポルの単純所持禁止を合わせれば無敵だよな
583名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:43:51.84 ID:2Z1VypkC0
たとえば友人同士での譲渡なら問題ないでしょ?
まず閉鎖的なサークル結成してその中で作品のやりとりするようにすればいいんじゃないか?
584名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:43:56.41 ID:77rhRjPJ0
>>573
横浜のAPECかなにかで
平成の開国とかぶち開けてなかったか?
585名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:44:02.84 ID:ojTyeiQW0
「国家権力に必要以上に力を与えるとろくなことをしない」という見本だな
586名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:44:03.14 ID:qrsBuA9P0
`ヽ、   `                
         /_愛●国__ヽ  ヽ
``''ー-     r ●\((/⌒ヽ   \  |
        ヽ  ノ ̄ヽ●ノ ̄ ̄ ̄|  ヽ. 
        /  (.o  o,)/.U       | 0)|  何で 安倍ちゃん 自民党 を散々応援してあげたのに
≡=-.   / . -‐…'''⌒ヽ.       |、_ノ|.
,、yx=''"  | ・{ r‐…''⌒ヽi ・ ・   ヽ ヽ   自民党 は 同人誌を潰すんだあああああああああああああ!!!
.      | ・ iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ|  ・  ・  |  |
  _,,、-  |  ',.:.:.:/⌒し':::::::|   ・   /
-''"_,,、-''"  ヽ  V^)⌒V⌒/      ノ ノ
-''"    / 丶ヽ.__ー__彡''   _ ノ  )
   //
587名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:44:05.79 ID:ix6uDkNV0
これで気持ち悪いオタク文化が景観から排除される
5年後の祭典は一安心だな、しっかり反省しろ馬鹿共
588名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:44:06.76 ID:J+tcEk4o0
まー元が版権アリの著作物についてはわかるんだが
東方みたいに、元が同人オリジナルだったりすると、
それの2次3次はどういう扱いになんのかな?
589名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:44:17.16 ID:/VorkPZU0
つか、TPP反対に回るしかないだろ。


取り締まり厳しくして町から音楽を消し去ったあと、
韓国音楽を流したジャスラックを忘れるな。

マンガも二の舞になるぞ。
590名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:44:21.28 ID:m/gv7GF60
著作権に関しては譲歩しまくりだなおい



ひどいな
591名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:44:21.63 ID:7YKfE/l40
>>488
他人のキャラで稼いでる二次創作はなくなっても別にかまわん
受けるオリジナル描くやつは商業誌からも声もかかるだろうし
最悪同人産業がなくなっても商業誌あるならオレは困らん
ネットやるまでは同人があるなんて知らなかったし
592名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:44:26.14 ID:zH3Jbhds0
>>579
国によって適用範囲は決められるらしい
593名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:44:29.06 ID:4ecqnkmU0
やったぜ。
同人誌とかいう無法地帯全部取り締まってくれ
594名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:44:31.39 ID:mm9ZAYs00
>>543
されてないよ
作者が同人おkと思っていてもそれを公にすることはめったにないし、
禁止とも言わずにグレーゾーンにすることで黙認しているというやり方
流行っているジャンルでも殆どがそう
だから第三者が禁止したら流行っているジャンル含めて軒並み壊滅する
595名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:44:33.59 ID:FNJwyv5K0
>>532>>538
まぁどっちも竹中らネオリベが背後で暗躍してるんですけどね
596名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:44:34.90 ID:UVD+UY6a0
使用許諾の有無を警察が全部把握で来るわけないのに
597名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:44:40.23 ID:DXwv9w050
さて討幕運動はじめよか
598名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:44:40.71 ID:bR4Lr2dkO
割れが死ぬんだな
ざまあ
599名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:44:45.10 ID:yvLeHWti0
>>568
気に食わないやつが嫌がらせで
600名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:44:45.14 ID:n4zx2gmY0
暇つぶしに自警団でもやろうかな
601名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:44:57.56 ID:NeMvnknP0
同人誌なんて劣悪な児童ポルノが氾濫している原因の一つだろ
こんな性産業はいい機会だし全部規制してしまえ

ポルノアニメが外国からどんな目で見られているのか知っているか?
現在進行形で海外の様々なマスコミから叩かれている
AVやら朝鮮風俗やらポルノアニメやら日本が勘違いされる原因になってるし
前者二つと同様にどうせ在日が絡んでるんだろ

表現の自由をはき違えて商売してきたんだから潰されて当然
また左翼は規制反対とか喚き散らすのかな
自民党の誰かが言ってたけどこんな劣悪なものは文化でも何でもないぞ
602名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:45:02.08 ID:J8sFEjuj0
これはひどい・・・
603名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:45:04.50 ID:VfB/Y5wB0
これは魔女狩りになるぞ
604名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:45:09.74 ID:TjayVOma0
>>566
初音ミク登場までのDTM界は完全に壊滅してたからなぁ
同人も東方だけしか残ってないみたいな状態になるだろうな
605名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:45:10.67 ID:aO5yi/aL0
>>504
オリジナル性があっても、「他の著作権を侵害しているかもしれない」と言う疑い
だけで逮捕されるよ。
裁判で著作権を侵害していないと証明する義務があるのは、逮捕された側。
ディズニーがらみの裁判は、すべてそうなっている。
606名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:45:14.17 ID:iIpnkeRl0
>>578
反対派など最初からいない
あれは農民票のための一時的な反対ポーズでしかない
騙されたやつ残念w
607名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:45:14.22 ID:gEHmi85v0
要するにマリオが勝ち組になるのか
608名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:45:15.01 ID:zX6/UAeg0
>>577
違反の範囲が広いから、都合の悪い物を優先的に取り締まるってのは
可能ではあるだろうね

批評論評、ニュース等の引用は一応許可されてるけど
609名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:45:20.40 ID:GFOGXktI0
TPP締結する
それはもうわかったけど
これどういう交渉で譲歩し続けてんだ?
610名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:45:26.78 ID:i7Jkrfn90
ディズニーやアメコミヒーローのぱくりとか言われたら死ぬん?
611名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:45:28.85 ID:Nj7MQGxF0
さとしゅん @s1o 2015-01-21 12:53:32
@MUSlCSHARE @UQiYO それがエスカレートしてパクっても居ないのに、似たロゴをどこかから見つけてきて、
そのブランドにわざわざメッセージを送ったりして嫌がらせをしているんです。
先方からは勿論何も言われた事ありません。お互い知りませんでした以上でも以下でもないので。。
612名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:45:33.39 ID:YszeBmmD0
2chもヤバイんじゃないの。
文章コピぺもアウトだし。
613名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:45:42.17 ID:Bla36eAi0
銀英伝が今でも人気あるのは
間違いなく二次小説のおかげ
614名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:45:44.72 ID:MDVTpY5+0
カスラック歓喜
615名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:45:50.87 ID:kRi8IEzF0
>>504
馬鹿だなあ君は。
完全なオリジナルはもちろんあるが完全なコピペなんて無いんだよ。
必ず何らかの独創性がある。
ちょっとした独創性が新たに大きな独創性を生む。
それがコミケという場所。
616名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:46:00.47 ID:UcXA+Onj0
>>511
勝手にやるだけのは問題ない
広告付けて収入とってたらアウト
617名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:46:01.08 ID:7tGYYjJf0
>>568
起訴できるのは基本的に検察官だけな
618名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:46:19.17 ID:mm9ZAYs00
>>591
ネットやっているなら分かるだろうけど、
今は金を全くとらないホームページでの公開も多い
そもそも同人は、稼いでいるのは極一部で、
大抵は出版の費用と移動費用で殆ど儲けにはならない
個人出版は費用が高額になるし、
売るのも自分だから売る時間を自給に換算すれば
バイトの方がもうかるレベル
619名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:46:21.01 ID:12PTqs0s0
民主に戻った方がまだ救われたという日本
620名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:46:23.06 ID:6O80LGYr0
>>409にこれだけ突っ込みが入るとは
プラスもだいぶマトモになってきたな
621名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:46:24.80 ID:2Z1VypkC0
>>612
「通報しますた」の応酬で激しい共食い状態になるだろうな
622名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:46:25.19 ID:CZ9gIdeV0
>>504
ゼロじゃないが、7割くらいはパロディというかファン創作
あと同人誌は「オンリー」っつって、その作品ジャンルそのもののを絞った即売会とかがある

「パクリ」じゃなくて「二次創作」であることに意味がある
623名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:46:49.11 ID:z/BPXRfi0
これ認めたら、認めた人は「人は自分の知ってる範囲でしか判断できない」ってのを忘れてる
創作した物がどこかの誰が作ったものに似ている判断なんか出来る訳ないわ、人の調べられる範囲には限界があるんだから
それが判別出来る人は全知全能の神様みたいな人だけだわw
624名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:46:57.67 ID:OzsejOz20
xーmenみたいな能力系のアニメはダメなんか?
625名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:47:06.90 ID:77rhRjPJ0
>>615
ハリウッドの映画監督は
黒澤監督に憧れている人も多いしな。
626名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:47:09.38 ID:n/e0jhq60
ひょっとしたら困ることもあるかもしれないけど、
それを差し引いてもアフィブロガーが死ぬのは嬉しい
627名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:47:22.89 ID:aO5yi/aL0
>>503
著作隣接権があるから、描いた本人でもアウト。
628名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:47:29.35 ID:9wIC9LyJ0
>>472
良いことじゃん
全て出版物はきちんとしたルートを経るべきだよ
629名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:47:34.35 ID:fLiAPt+50
>>30
これも警察利権になるのか
630名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:47:39.00 ID:mEQ45ohR0
これ漫画やアニメを上げてる奴やMAD制作者みたいなそもそも駄目な奴はともかく
二次創作同人は(元々やばめの)特定の権利者のタイトルがやばくなるぐらいで影響少なそうに見えるが
631名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:47:42.27 ID:fLzlfHuk0
また例のネズミがらみか。。
632名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:47:43.87 ID:dQo6woGF0
というか盗作とか剽窃とか言って批判している連中は、二次創作の
デメリットばかり大げさに取り上げているよな。
二次創作は、好きなモノを好きなように描くことで多くのイラストレーターを
排出してきた。
今の若手漫画家やアニメのキャラデザに同人作家出身&経験者じゃない人を
見つける方がむずかしいだろ。
「ガルガンティア」「アルドノア」「楽園追放」のキャラデザは、全部同人出身だよ。
633名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:47:46.06 ID:kRi8IEzF0
人の手によって表現の泉が枯渇しようとしている。
634名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:48:09.85 ID:ml0MKm5h0
2chとニコニコと同人は壊滅
ゲーム実況とかしてる連中も全滅だな
635名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:48:11.20 ID:TjayVOma0
スタッフ本が赤の他人に訴えられる展開が
636名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:48:12.12 ID:7tGYYjJf0
>>623
これ

特に文章に関しては判断のしようがない
637名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:48:17.49 ID:zrLyPCCr0
いま騒がれている格安SIM、MVNOをご存知でしょうか?

日本にはドコモ、AU、SoftBankといった3大キャリアが携帯電話サービスを事実上、独占して
きましたが、ここにきて「第3のビール」発泡酒みたいな通信サービスが雨後のタケノコのように
登場したのです。

上記の3大キャリアのネットワーク網を借り受けて、それを低速度などの条件付きながら
多数のユーザーで分割して利用することで、月額1000円ぐらいというとんでもない安さで携帯電話を
利用できるようになったのです。

カテゴリ別ドコモMVNO比較
http://smartmobilewithasim.blogspot.jp/p/mvno625.html

とりわけ、ドコモのネットワークを利用したMVNOが格安で安定、速度も出るといった強みがあるようです。
MVNOでは、スマホを自分で用意する必要がありますが、ドコモ系のMVNOならドコモのスマホがそのまま
使えますので大変おとくと言えるでしょう。

ちっとも安くない、競争を起こさなかったAUやSoftBankの存在意義はなくなりました。
これからはドコモ系のMVNO、をキーワードに安い電話サービスを探しましょう。
638名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:48:19.19 ID:cLweWFCzQ
二次や音楽もそうだけど情報の拡散自体できなくなる可能性が高いから大多数が知らないうちに日本が一方的に不利な条約を結ばれていたとか笑えない
639名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:48:30.78 ID:zX6/UAeg0
>>579
既に逮捕覚悟の上でやってる人多いだろうから
今までより覚悟が必要になるだけ
二次創作購入も刑法で縛られたら終わりだろうけど

個人的には下手に粘らないで、二次創作がなくなったら
どうなるか思い知ってもらった方が良いと思うんだけどね

社会的には大して変わらない気もするけどな…
640名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:48:33.32 ID:YszeBmmD0
>>623
過剰に自粛しだすんだよな。
まずスポンサーが嫌がりだすし。
641名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:48:34.46 ID:1FQYi04A0
コミケ死亡のお知らせ
642名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:48:36.08 ID:mm9ZAYs00
>>601
同人誌=エロって、健全ものってジャンル知らないの?
エロも沢山あるが、健全ものも沢山ある。
児童なんて出て来ない作品もある。

エロ同人だけを叩くのならともかく、エロと同人を混同しているのはただの無知。
同人という言葉には、個人出版程度の意味しかない。
その言い方だと商業もAVがあるからあらゆるドラマはポルノって言ってるようなもの。
643名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:48:39.10 ID:MUKk28930
>>628
同人ゴロみたいのはいなくなってほしいが
広告費かけずに勝手にすごい宣伝効果あるのもたしかなんだよな
644名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:48:43.41 ID:eNvgFw5uO
東方もアウトだろ
ネズミのキャラクターが著作権を侵害している可能性がある
645名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:48:43.42 ID:71VyEOxu0
うまい棒オワタ……
646名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:48:46.59 ID:7HmJodVZ0
アメリカが衰退し、カナダでレイプ率が高いのがどうしてかわかっていないヤツが多くて笑える
全て厳格な著作権法の運用により、初めから高レベルの独創性を目指すしかなくなり、創作の段階的レベル向上ができないんだよ
最悪でも同じ出版社でなければ、魔法少女ものすら完全否定されるという「絶望的」なありさま
ヤツラ的には、二次元エロたる「Hentai」で収入の減った「実写ポルノ」の復権を強制的に行いたいわけ

カナダなんてアニメ・マンガの全裸や男女の身体的強調部分の描画も禁止されているので、レイプ率がとても高い
647名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:48:54.18 ID:gEHmi85v0
炎系の能力者はもう作品にでれないのか
648名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:48:57.51 ID:51BwXOzI0
>>623
馬鹿はすぐ極論を言うから馬鹿なんだよ。
649名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:49:04.11 ID:0nratywp0
>>513
???「音楽文化を破壊…?
     破壊されそうだった音楽文化を必死で守って来たのは我々ですよ!」
650名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:49:09.17 ID:6ycHtmwj0
>>569
おまえバカなの?

↓こういうのが権利者の意向に関係なく取り締まられるってことだぞ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1502/08/news013.html
651名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:49:15.72 ID:gI2AozuB0
>>525
そのゲーム業界だって割れまで認めてるわけじゃないだろ?
652名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:49:16.98 ID:wo21FMJ10
誤解してる人が多いけど、非親告罪になったからといって、自動的に起訴を意味するわけじゃないよ。
告訴がなくても起訴することが可能になるというだけ。
可能か不可能かはもちろん制度的には大きな違いだけど、こういうのは、悪質な侵害行為(海賊版の組織的な製作・販売)などに対する取り締まり
が念頭にあって、コミケ的なものは、それが「犯罪」であるという社会的コンセンサスがなければ、
まあ放置ですよ。非親告罪とはそういうもの。最後の保険をかけただけのこと。
653名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:49:19.09 ID:TyJoPGIs0
そのー日本がTPPに入って得たものって何なんですか?
654名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:49:33.20 ID:hTXiGqBN0
まあニュースでわざわざ同人活動云々言ってるくらいだから二次創作自体は壊滅しないような方向で
なんかしら考えるだろうけど秋葉原にあるような同人ショップは死ぬだろうな。あれは
どうやっても営利目的以外の何者でもないからな。
655名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:49:41.28 ID:CZ9gIdeV0
>>571
まあ結局はその内容次第

今だって訴えりゃ摘発できることには変わらん
656名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:49:47.17 ID:RZTmTJtU0
>>593
同人マーク?も思案されているし、
勇んで摘発したらマークで許諾済み。
という大恥かいて、手を付けてこなくなる可能性もある。
657名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:49:51.84 ID:iMP+q94L0
>> これまでの交渉で各国は営利目的などの場合の著作権侵害を原則、「非親告罪」とする方向で調整を進めていること

非営利目的ならセーフなのか?
658名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:49:52.99 ID:ojTyeiQW0
安倍さんが最初、アサヒを攻撃したとき、私は「ブサヨさまー」と喜んだ
私はアサヒ信者でなかったから

安倍さんが憲法改正を言い始めたとき、私は「安倍さんGJ!」とヤフコメに書き込んだ
私は九条教徒ではなかったから

安倍さんが農協を攻撃したとき、私は「既得権益は消えてさい」とまとめサイトで喝采した。
私は農家ではなかったから

そして、彼らが同人を攻撃したとき
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった
659名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:49:54.83 ID:6vHQdco/0
>>606
ああそうかもね

瑞穂の国とか言いながら競争原理に巻き込む安倍ちゃん
660名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:50:03.11 ID:NeMvnknP0
今まで表現の自由を乱用して金稼いできた奴らに罰が当たったんだろ
これからは日本を貶めるようなこどもポルノ漫画は描くなよ

自民党の議員も大多数は規制賛成派だから漫画規制には追い風だね
やたら反対意見が多いんだけど嫌儲と在日の工作かな
保守にロリコンはいらない
661名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:50:13.46 ID:4f6SXX9W0
>>616
要するに材料費だろうがなんだろうが金取ったらアウトなのは当然だわなw
売るのは第三者に対してなんだから。
662名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:50:16.14 ID:kmxmw+AC0
こうして日本文化は根絶やしにされるんですね
663名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:50:19.81 ID:HZvvLJJr0
>>504
ビートルズや他の音楽家も最初は有名曲のコピーから入った
なのに日本ではJASRACの糞がそれを妨害してるお陰で音楽家がろくに育たない
JASRACタヒね!
664名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:50:21.10 ID:mm9ZAYs00
>>628
グレーゾーンの二次創作にきちんとしたルートなんて存在しない
そもそも、二次創作でなくても個人の
商業に比べればずっと未熟な作品を
出版してくれるルートなんて存在しない
665名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:50:21.76 ID:EgajscmD0
全てのキャラクターは手塚治のパクリである
666名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:50:26.53 ID:WQ1FBXJO0
>>658
俺は嫌な思いしてないぞ、多分これからもな
667名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:50:28.24 ID:2Z1VypkC0
>>623
なんか有識者会議みたいなの結成されるんじゃないか。
あるいは巨大データベースで管理とか。
668名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:50:29.54 ID:meHmgnhg0
非親告罪になったらコミケやニコニコ動画が潰されるんですね
コミケとか行ったことないし
潰されても何も困らん
669名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:50:30.00 ID:s5UvrB1R0
コミケは全く関係ないだろ?

あそこでは同人誌を「頒布」していいるだけで、参加者は利益など全く考えていない。何せ確定申告をしていないぐらいだからね。
670名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:50:32.31 ID:+nb6VM680
>>601
自民の裏には公園や美術館のブロンズ裸体像すら打ち壊せと騒ぐ
きちがい宗教右派が付いてるからなあ。
671名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:50:38.56 ID:ml0MKm5h0
2chも死ぬぞ
2chのニュース系の板は文章と画像の無断転載で成り立ってんだから
672名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:50:39.13 ID:K83YuacVO
今頃文句言っても遅いよ
選挙行かない奴が悪い
安倍がアメリカ相手に交渉?
あれもこれも譲歩しまくりだよ
アメリカのポチに何を期待してんだ
673名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:50:41.29 ID:zX6/UAeg0
>>616
違法ULは個人非営利であろうがNGだよ
674名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:50:47.30 ID:MUKk28930
ファン同士で盛り上がるコミュニティに冷や水ぶっかけたら市場が消えてしまうっていう
675名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:51:01.78 ID:oYGw1vlK0
事実上の特高警察のできあがりか
676名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:51:06.25 ID:LQv4vgJt0
>>652
日本だけに限るのならな
しかしTPPの概念はそうじゃない
それならTPPの意味がない
677名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:51:15.26 ID:i77EGTRl0
こりゃビジネスチャンスが増えますね

卒論・修論・博論
678名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:51:17.16 ID:MDYdJnov0
>>658
俺は嫌な思いしてないのでどんどんやってください
679名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:51:18.70 ID:PhxgVSP/0
現在の民事中心での解決だって訴えられて賠償金を取られ
、マスコミで大々的に報道されることによる社会的制裁へ
の恐怖感がある(被疑者に対する人権保障がある刑事より
きついかもしれない)のに、非親告罪化の加わったら恐ろ
しいことになりそうだな。
680名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:51:22.58 ID:7lwhd4Wx0
>>671
営利目的じゃないから
大丈夫じゃないの?
681名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:51:25.82 ID:smyre1uw0
キモヲタ死ねよ
682名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:51:26.39 ID:ocQP7j9m0
>>1
飛ばし記事乙
チョンダイ妄想記事で安倍さん叩き
683名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:51:32.40 ID:0o91unZt0
>>658
まさにコレ
684名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:51:47.41 ID:mm9ZAYs00
>>504
二次創作自体は古来から日本でも行われていたよ
源氏物語も竹河や浮舟など一部の話は
作者以外がつけ足した二次創作だろうと言われているし、
江戸時代にも源氏物語の二次創作は書かれている
漫画化したあさきゆめみしも、
原作になかったエピソードを大幅に入れてる
685名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:51:51.91 ID:n/e0jhq60
>>652
コミケは難しくなるだろうな
起訴される物の販売許可なんて出したらコミケ自体が潰れる
686名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:52:03.65 ID:6DJS3ktR0
昔から無許諾での複製や配信は著作者が申し出ない限り合法であるとの誤解が
広まっていたから非親告罪化はいいことだな
687名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:52:05.64 ID:VfB/Y5wB0
ブロック経済だろこれ
搾取される側が喜ぶ事はないわな
秘密会議が最たる証拠
688名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:52:15.30 ID:A8tilIbE0
権利者には著作権侵害をこっそりと認める権利があったわけだが
それを奪われてしまうわけだな
689名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:52:29.41 ID:r9TFdsgM0
ネトウヨアニ豚はこれからどうするんやろな
690名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:52:30.05 ID:DqC5Y6Tj0
>>653
日本という国の終焉が見られるライブチケット。
691名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:52:36.81 ID:NeMvnknP0
>>662
子どもを凌辱するような漫画が日本文化なのか?
左翼が自由を乱用してきた結果が今の日本だ
692名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:52:44.52 ID:1LzWxm7m0
「愛しているよ」
「私もよ」
 ↑
このセリフを盗作したな、なんて罪で逮捕される日が来るかもな




…ちなみに上記の 「愛して」〜盗作だ、までのフレームは
筒井康隆の小説に典拠があるんだが、さてなんて作品だっけか。
693名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:52:48.31 ID:2t3TQcw40
権力が目を付けたという理由だけで全ての発言が恣意的に取り締まられるようになる。
何物にも似ていない発言なんか存在しない。
694名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:52:54.23 ID:Tu1HumSt0
二次創作で食ってる奴くらいだろ、困るのは。少なくとも真っ先に困るのはそういう連中だな
反論してるのもそれ関連だな。真っ先に困るんだから当然と言えば当然か。
695名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:53:02.83 ID:MUKk28930
東方ひとり勝ちになるのか
作者が著作権フリーみたいに言ってるのに
他者が訴えられるというおかしなことになるのか
696名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:53:10.39 ID:f+gyrzjp0
>>610
各国云々のくだり次第だが、まず死ぬ
企業のコンプライアンス絡みで、カナダがisd条項で訴えられまくったが
日本でもその会社の損失として狙い撃ちにしてくるだろう
あっちは組織体が強固だし、裁判慣れしているから、名誉毀損くらいしか経験ない
国内出版はなす術なしだろうな
697名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:53:13.88 ID:6ycHtmwj0
>>623
ほんとこれ
どれが侵害してるかどうか誰が判断するんだよ
いちいち権利者にこれは侵害してますか?と
聴きに行くなら非親告罪化と変わらないわけだし
698名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:53:14.28 ID:qpqNtEaZ0
オワタか…

>>657
「など」という言葉は無限に拡大解釈できる魔法の言葉
699名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:53:17.67 ID:Yd4TMJjI0
ただの素人のしょうもない解釈遊びでしかないのに
ID真っ赤にして延々とマジレスしてる奴ってw
本人は何か言ってる気になってるのかね?w
700名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:53:18.64 ID:tEOap3vA0
遅すぎるくらいだっつの

あんなもんが今まで存在できていた状況が異常なんだよ

放置してきた日本政府の責任で
ようやくまともな方向に行ってるだけ
701名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:53:26.65 ID:sqOg2eea0
専業同人ざまぁwwwwww首くくれ
702名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:53:29.15 ID:trOH19bJ0
アメリカはなんでこの制度を日本に押し付けたいの?
703名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:53:32.25 ID:l9O43xI30
巨大な同人市場が東方Projectに寡占化されるだけだな
704名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:53:35.54 ID:ldgPwEdx0
音楽とかもう怖くて聞けないし
705名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:53:40.15 ID:BWywzZKR0
ウソしかない。TPP断固推進。ブレまくり。by自民党
706名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:53:43.03 ID:VfB/Y5wB0
ディズニーやハリウッド映画にとって日本文化は邪魔なんだろ
707名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:53:58.85 ID:CZ9gIdeV0
>>669
確定申告が公式に事項として載ってる
708名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:54:06.50 ID:4ecqnkmU0
まあ実際はこんなのできたところでこれまでと何も変わらんわ
709名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:54:10.69 ID:cLweWFCzQ
これからは偏向情報を鵜呑みにするしかなくなるのか…マスゴミ大勝利やな
710名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:54:14.43 ID:bjjPgLgt0
>>694
秋葉の同人ショップとコミケが消えたら
漫画家は半減する
711名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:54:15.24 ID:YdSKp58p0
>>680
著作権の侵害に営利、非営利は関係ねえよ
親告罪だから非営利なら権利者は許してくれるだろうって考えがあるだけだ
これが非親告罪になって権利者の考え関係なしに警察判断で調査できるようになるってこと
逮捕されるかもって萎縮して二次創作衰退して作品自体盛り上がらなくなるのは目に見えてる
712名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:54:17.96 ID:ikaxHIqZ0
テレビ屋がつべの映像使いまくりなのもアウトになるの?
713名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:54:20.25 ID:0nratywp0
サブマリン著作権を使ったパテントトロールが流行るなこれは

あらかじめ予測出来るありとあらゆる表現を作って貯めておき
訴訟出来そうな対象が育った所で言いがかりをつけにいく
714名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:54:27.91 ID:1snmTyxu0
もともと密会のサバトであったコミケが堂々と前に出過ぎたんだよ。
元の通り地下にもぐるだけだ。
715名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:54:31.22 ID:Pcg6Ihvw0
著作権もいいけど素人のハメ撮りたくさんあるんど笑みに来てね
http://korehasugoiyo.pink/index2.html
716名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:54:32.59 ID:mm9ZAYs00
>>691
それは同人の一部の作品であって同人そのものじゃない
同人という言葉には個人出版程度の意味しかなく、
性描写のない作品もあるし、大人ばかりの出てくる作品もある
それで同人と児童やエロをごっちゃにするのは、
商業漫画にも性描写があるから全ての将棋用漫画はエロ漫画というようなもの
717名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:54:35.09 ID:HZvvLJJr0
>>691
日本文化には子どもを凌辱するような漫画も含まれる
海賊のワンピース
殺し屋のゴルゴ13
不倫しまくりの島耕作
718名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:54:35.49 ID:Owca9sip0
違法エロ本の祭典コミケ死亡確認!!!
719名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:54:37.29 ID:77rhRjPJ0
>>687
昔流行った国家のブロック経済から多国籍企業へのブロック経済へ移行。
多国籍企業は会社なので、参政権は当然、制限選挙。
720名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:54:40.52 ID:6U5MvVK20
これはここでも何度もスレ立ってたが、なぜかあんま関心もたれなかったな
児童ポルノなんちゃらとは比べ物にならないぐらいやばいのに
721名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:54:44.19 ID:t6lnpgkY0
>>1
なんか最初は条件が悪かったら入らなけりゃいいとか言ってたけど、
何でいつの間にか入るのが前提になって、悪い条件飲まされる感じになってるの?
馬鹿なの?
722名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:54:49.16 ID:t+0vyvpW0
これで韓国は入れなくなったな

テレビも映画も インターネットも 盗み放題
723名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:54:49.68 ID:ocQP7j9m0
同人ブサヨざまあwww
まっとうな仕事をしていれば問題ない
724名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:54:55.27 ID:zX6/UAeg0
>>623
どの辺の作品かアタリをつけられれば、
著作者に鑑定って既に取られてる
プロセスを使って取り締まるんじゃないかと思う
725名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:55:09.12 ID:WQ1FBXJO0
>>623
バカめ
なんのための集合知だ
集団の知性はその範囲を無限にしてくれる
みんながそう思ったらそれが事実だ
726名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:55:20.28 ID:6mW0vuW10
営利目的判断するぞと脅しが横行するだろうな。
727名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:55:21.78 ID:nL9ZrpAi0
よくみたらアウトなのは営利目的だけじゃん
同人誌で儲けてるクズが逮捕されるだけ
まったく問題ない
728名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:55:23.06 ID:gI2AozuB0
>>639
二次創作がなくなったら・・・

・同人屋が飢え死にする
・同人屋が稼げなくなって脱税できなくなる
・同人屋と連携してたステマ作品がオワコン化する

あと何かあったっけ?
729名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:55:29.70 ID:6ycHtmwj0
730名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:55:34.51 ID:hRuP1Py30
>>711
>営利目的等の
731名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:55:38.27 ID:ME7pVLvb0
>>658
同人はまぁ別にしても、
自分が当事者にならないと気付かないものなんだよな大衆というのは
少し想像してみれば分かることなのに
732名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:55:41.64 ID:ml0MKm5h0
>>680
2chが営利目的じゃないとか認められるわけないわ
それにボランティアにも金の流れはある
というより実際にあろうがなかろうが疑わしければ逮捕自体はできる
2chなんて警察からすりゃ潰したい組織だしな。非親告化は嬉しいことだろう
733名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:55:46.54 ID:oYGw1vlK0
>>721
自民党に投票した人以外は全員知ってた。
734名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:55:51.43 ID:Tu1HumSt0
>>710
半減くらいいいだろ、別に。より淘汰されるってだけだ
735名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:55:53.88 ID:51BwXOzI0
>>680
2chが営利目的じゃないとか、どこのお花畑に住んでんだよw
それに営利・非営利関係ない。
736名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:56:02.22 ID:YfSUm5RN0
自分の気に入らないものに対してざまあとか言ってるやつ
普段お前らが嫌ってるアグネスとやってること同じだぞ
737名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:56:03.42 ID:aO5yi/aL0
>>589
というか、目的はそれ。
二次創作物を全滅させることによって、日本発の創作文化を根絶やしにして
文化的飢餓状態にする。
そうなれば、合法コンテンツが多少つまらなくても、飢餓状態の人間が、大金
を払って買いにくるだろうと言う目論見だ。

ディズニーのアメリカでの成長モデルはそんな感じなんだよ。
738名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:56:04.38 ID:e3NkowVM0
>>685
ワンフェスとか見てるとどうにかなるんじゃね?
リョナ系とか一部のヘンタイどもは困るだろうけどw
739名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:56:10.48 ID:mm9ZAYs00
>>694
金にならないネットの同人小説がどれだけあるのか、
感想つけられるサイトなら感想がどれだけつくのか調べてみると良いよ

作家と読者にとっては書くこと、読むことそれ自体を楽しんでいて、
全く儲けにならないネットの金をとらない公開でやっているものも多い
740名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:56:16.41 ID:7lwhd4Wx0
>>711
1に営利目的って書いてあるんだけど
741名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:56:22.34 ID:N/2NybFs0
アニメはまだいい方。
漫画なんて日本人より外人の方がよっぽど違法サイト経由で読みまくってるからな。
外人にとって漫画はただ(無料)って感覚なんだろうな。
742名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:56:22.97 ID:Ld5lJP/Q0
ま、同人がつぶれるだけで済むならいいんですけどね。
同人以外も、他者に○○と似てるから著作権法違反だとネガキャン合戦になるだろうけどね。
743名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:56:25.06 ID:4f6SXX9W0
>>688
そもそもその対象となる創作物に価値があるのかという問題もあるけどなw
金にする価値もないような創作物しかないから躍起になって金を取ろうとしてるようにしか見えん。
744名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:56:32.62 ID:2t3TQcw40
これは非常に危険だ。
断固反対しなければならない。
745名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:56:40.95 ID:v5SNN/Kt0
原作物の同人誌の類は壊滅するだろうな
746名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:56:41.10 ID:F8PoEJYz0
よかったなネトウヨw
747名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:56:42.42 ID:Ui1Mur250
まーた始まったよ
748名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:56:44.71 ID:mQYLFk7GO
公式だけで満足してるから別にいいかな…
749名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:56:55.87 ID:Eg6YN5ps0
あらあら、サブカルチャーを潰しにきたかw
750名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:56:56.65 ID:meHmgnhg0
例えばジャンプの漫画とかがアメリカの漫画に似てない?とかになったら
製作者逮捕されるの?
751名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:57:07.23 ID:6DJS3ktR0
まぁもともとこれは海賊版対策が目的だったから
コミケなんかは対象外だろうけど
当人たちの慌てぶりは興味深いものがあるね

彼らは自分たちの行為は黙認されているとの主張だったが
黙"認"されているならなぜ非親告罪化で慌てているのだと
認められているなら何も変わることは無いはずだが
実は心の奥底で自分たちはまずいことをやってるとの認識があるから
非親告罪化を不安がってるのではないか
752名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:57:18.84 ID:gEHmi85v0
>>712
元からアウトじゃなかったの
753名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:57:19.72 ID:HyShRU4h0
ネズミー創価公明の圧力を感じるなw
754名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:57:20.04 ID:wQOSZuPJ0
>>623
あるな
すでに世の中には膨大な数の作品が出回っているわけで
新しく「創作」したつもりが既存の作品とまるかぶりだということは起こりうる
755名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:57:20.04 ID:zX6/UAeg0
>>634
許可してるメーカー多いけどどうなるんかな
けーさつの判断に任せますって方針に変わるだろうか
756名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:57:37.65 ID:2Z1VypkC0
>>740
営利目的「など」って書いてある
757名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:57:44.53 ID:CZ9gIdeV0
>>693
それとそれを楽しむ人だ
というかあたりまえだが自分たちに影響が無けりゃ、たいていの人はなんについてだってどうでもいい
758名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:57:46.06 ID:Vt1mA6dR0
>>742
これが一番怖いな
似てるといえば似てるものなんて幾らでもあるし
まして警察が勝手に告訴できるなら点数稼ぎに使われそう
759名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:57:54.16 ID:NeMvnknP0
>>710
だからわいせつな漫画を描かないと食っていかれないような現状が異常なんだよ
違法すれすれのことをやって来た業界だしな

民主の糞共は野放しにしていたけど自民党は規制に乗り気だし
漫画家も足を洗ういい機会じゃないか
760名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:58:07.63 ID:YH9miVg30
ツイッターから大量の逮捕者が出る予感。アニメのアイコンとか、殆どが著作権者が黙認しているだけだからな。
761名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:58:13.96 ID:Tu1HumSt0
>>739
これからは一次創作者の許可を取ればいいだけだろ。儲けにならないなら猶更だ。
もし一次創作者の許可が取れ無いのなら、それは一次創作者の思いを踏みにじってるってだけだ。
762名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:58:17.23 ID:lmavdkRX0
馬鹿馬鹿しい。
これなら誰でも逮捕できちゃう。
今まで誰も話してないことを話してる自信はないな。

もともと基本的人権とはすこし違う権利なんだから
ハードルを高くするべきだろう。
763名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:58:18.06 ID:P5//YcII0
ネトウヨとヲタドモの悲鳴が心地いいねw
まんまと下痢三政権の罠に引っ掛ってやんのw
脳狂・漁協の連中と一緒に消えて無くなれwwwwwwwww
腹いてぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
764名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:58:31.01 ID:a+/bdEUX0
二次創作よりも海賊版を視野に入れての路線だと思うがなあ
今後中国潰すなら海賊版の取り締まりでの一致は鍵になるし
765名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:58:33.21 ID:Ld5lJP/Q0
>>695
東方自体がフリーであっても、元ネタが盗用だと言われたらそこまで。
盗用だとされる著作物は権利放棄してない(であろう)からね。
766名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:58:35.71 ID:LQv4vgJt0
日本の音楽で伝統的な物以外は根こそぎ潰れるよ
心当たりあるアーティスト多いだろう?
日本は江戸時代に戻るしかないよな、欧米を模倣して発展してきたんだから
767名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:58:36.22 ID:ml0MKm5h0
裁判では営利目的かどうかを争うことになる
逆に言えば、営利目的であると疑わしいだけでも逮捕はできる
768名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:58:40.24 ID:TjayVOma0
>>750
るろ剣とか割とやばそう
作者が〜はアメコミの〜がモチーフとか言っちゃってるし
769名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:58:43.94 ID:YfSUm5RN0
>>634
既に非親告罪であるアメリカの方がゲーム実況盛んなんだけど
懸念するほどの事態にはならんよ
770名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:58:44.81 ID:WIKdd7bU0
コミケ終了か?メシウマ
771名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:58:45.05 ID:4f6SXX9W0
>>759
何故絵描きが食っていけるのか根本的に考え直すべきだなw
772名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:58:58.99 ID:FwoGvgWu0
ネトウヨ死亡ざまぁwwwww
安倍様マンセー
773名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:59:09.60 ID:SoKT+zLJ0
アフィも消えるの?
なら大歓迎なんだけど
774名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:59:12.98 ID:aO5yi/aL0
>>656
過去の著作権違反裁判では、「疑われるような似ているものを作った奴が悪い」
というザルみたいな認定基準で有罪認定している。
片っ端から摘発しても、そのほぼすべてで有罪認定されるよ。
それぐらい「訴えたもの勝ち」のルールなんだ。
775名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:59:24.21 ID:fLiAPt+50
>>658
上の3つは最初から同人なんか守る気ない奴らじゃんw
776名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:59:28.24 ID:EgajscmD0
全ての起源を所有する韓国と韓国に支配された警察のコンボで日本終了だから
777名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:59:31.70 ID:FggXQ2mk0
山田太郎への支援が足りなんだか
778名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:59:42.80 ID:wo21FMJ10
>>676
それは確かに制度的にはそうなんだけど、TPP著作権条項をめぐる政治過程から見えてくるのは、
アメリカのコンテンツ産業(ディズニー等)が利益確保のために各国での非親告罪化をめざす、
であって
日本のコンテンツ産業やコミケ的なコミュニティはそれを目指していないから、
アメリカの政府や業界団体が日本の当局に非親告罪を理由に取り締まり圧力を強めるだけで、
日本のコミケ市場は放置だろうし、日本の政府や業界団体も、海外市場での日本コンテンツについて、
アメリカのような要求をする可能性はあまりないと思う(海賊版取り締まりは別)。
779名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 13:59:59.69 ID:XyynG9DQ0
警官が「点数稼ぎになるな」と逮捕する

これ皆懸念してんしょ?
780名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:00:07.72 ID:6DJS3ktR0
>>688
別にそういう権利は奪われてないよ
非親告罪化されても今まで通り黙認する権利はある


ただそれが本当に黙認であったのであればの話だが
781名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:00:12.55 ID:HR1eOYm30
>>1
コミケ終了

まあ、非親告罪になって逮捕されるのは違法アップロードしまくってるシナチョンだからOK
782名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:00:16.50 ID:6i1CR3+U0
>>727
一冊も売れなくても逮捕対象だけどな
783名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:00:20.53 ID:i4ajB0rA0
>>769
つまり警察のさじ加減次第ってことだな
やろうと思えばいつでもやれると
784名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:00:34.49 ID:mm9ZAYs00
>>759
だから同人=わいせつ漫画じゃないてば
同人誌の方でも性描写がない作品は多数あるし
ネットの同人サイトは大抵性描写のあるものとないものを分けているが、
ないものに限っても万を越える作品が投稿されている投稿サイトが複数稼働しているくらい
健全に限っても大規模になってる
同人というのは、単に個人出版程度の意味しかない
一部にエロがあったら全てがエロというなら、
将棋用漫画もエロが一部にあるから全てエロになってしまうがな
785名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:00:37.79 ID:+nb6VM680
>>689
三次元に戻ってきて子供の誘拐やレイプを繰り返すようになる。
しかも低所得者層の放置児童を狙うから相当大事になるまで発覚しないし、
商売にする奴らも出てくる。まともな家の子供に被害が拡大するころには、
組織化された児童買売春にヤクザと警察の利権が設定されて、取り締まれなく
なってるだろう。
786名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:00:40.77 ID:ZrwAMSKb0
ディズニーには勝てなかったか
残念なことになってしまったな
787名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:00:40.80 ID:CR+iPB2U0
コミケ、悪意の第三者に潰されちゃうのか。
788名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:00:49.86 ID:+cIrlMzG0
同人誌完全に死亡か
789名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:00:52.71 ID:TjayVOma0
>>769
日本だとアンチが通報して回るってのがあるからな
790名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:00:53.03 ID:aBCyFCVo0
ミッキーの顔でキャラ弁作るおばはんもブタ箱行きか
791名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:00:57.48 ID:e3NkowVM0
法律にしても積極的に取り締まれるかはまた別の話だしなw
どうにかなるだろよ
同人なくなったら確実にも受け減る奴らいるしw

むしろ作者がやめてくださいつってるようなネタを万人に公開できなくなるならその方がいいかもよ?
792名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:00:58.03 ID:fk+cmo8e0
同人を狙ったわけには思えないが同人もついでにご臨終だろうけど
本当の目的は何処なんだ?
793名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:01:03.87 ID:dTN99gA30
【速報】日本 TPP交渉で著作権侵害を「非親告罪」に同意へ 同人ゴロ、コミケ、アフィカス、死亡!w★3 [転載禁止]??2ch.net [614796825]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423629183/
794名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:01:04.44 ID:2oKsa8xi0
■若者党(仮称)で日本社会を変える4■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1383543493/1-6
795名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:01:05.88 ID:77rhRjPJ0
>>771
まあ昔から画家はパトロン得て描いてたから、そういう時代から見れば出版社に属して報酬を得られるというのは、やはり成熟した社会なんだろうなぁ。
796名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:01:10.00 ID:1zpPDU3E0
コミケも今年で最後かな
キモオタお疲れ様でしたw
797名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:01:10.80 ID:gw5CnXPl0
日本の邪悪な警察が見逃すはずがない
点数稼ぎに利用されるのがオチだな
798名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:01:13.32 ID:gx384DWQ0
国会中継上げられなくなる。
やめろ。
799名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:01:15.68 ID:YfSUm5RN0
著作権の非親告罪化を見越して何年も前からパロディ権のようなものが議論されている
この議論中には当然同人誌についても取り上げられている
要は同人誌等を合法化してしまうということ
これもセットでやればいいのよ
800名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:01:16.05 ID:ml0MKm5h0
>>779
日本は点数稼ぎが横行してるからなあ
801名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:01:17.58 ID:4f6SXX9W0
>>769
困ってるのは「売れてるコンテンツで二次作れば金になる」というコンテンツを食い物にしてる奴だけだわな。

>>783
なんでもそうだが運用っていうさじ加減がある。
802名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:01:23.47 ID:mlzwrw7Y0
コミケとか時代遅れだし
803名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:01:37.22 ID:meHmgnhg0
>>768
これなんかアメリカのヒーローリスペクト悪く言えばもろパクリだし
TPPが通ればこういうのはアメリカに目を付けれられて訴えられるのかね?
【堀越耕平】僕のヒーローアカデミア【75時間目】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1423498236/
804名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:01:40.31 ID:GHW4z1zg0
これで何処が得をして儲かるんだ
805名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:01:40.55 ID:C2np0CWA0
すべてはアメリカ様の仰せのまま
ウソつかない、ブレない、自民党
806名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:01:43.40 ID:Bp7kL5WZ0
バカッターがすごそう
807名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:01:47.44 ID:zX6/UAeg0
>>767
マスコミは逮捕の時点で実名・写真報道するからなぁ
無罪になってもこっそり報道するだけだろうし
逮捕された時点で一般人にとっては致命的だよな
808名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:01:48.03 ID:YdSKp58p0
なんだ、営利限定かよ
じゃあどうでもいいから好きにやってくれ
二次創作物で金稼いでる奴が困るだけじゃねえか
809名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:01:49.95 ID:PGJcKmel0
ネトサポ憤死
810名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:01:58.02 ID:CZ9gIdeV0
>>759
ならそれ同人がどうのじゃなくて漫画規制そのものの主張じゃねーかアホか
811名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:02:13.24 ID:kzI+5iWy0
TPPが無理なく通るなら、すでに世界は一国で統一されているわ
こんなもんやるくらいなら、いっそ日本州になれるよう
ごり押ししろ
812名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:02:13.57 ID:wQOSZuPJ0
>>769
そりゃフェアユース規定があるからな
日本には無論そんなものはない
813名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:02:16.93 ID:9UqilWcG0
ディズニーもアトランティスで捕まればいいのに
814名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:02:22.24 ID:JfZo3YXF0
警察へちまちました二次創作より海外の無法サイト取り締まれや
あっちの方がよっぽど被害でかいし被害届も散々来てんだろが

国内ばっか締め付けて海外のは野放しにしてんじゃねえよ
テレビの違法アップとかどうでもよすぎるわ
815名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:02:43.87 ID:9wIC9LyJ0
>>643
>>664
そもそも同人など不要
漫画が書きたければ漫画家として書けば良い

絵に限らず、音楽、動画、ゲーム、こういうものを素人が好き勝手に作るのは結果として表現の自由を狭くしてる

プロが相応の審査を経て自分の責任で発信するから自由が許されてるんであって、無責任な自由が許されてる訳じゃないのを理解できない奴が多すぎる
816名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:03:03.98 ID:P5//YcII0
所詮、ダメリカの犬だな下痢三自公政権はw
死ね下痢三と層化
817名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:03:04.78 ID:Tu1HumSt0
いずれどっかで線引きするって作業は必要だったんじゃないのかね
どこまでが許されるか、一石を投じる事になるかもな
創作にはカオスが必要なのかどうかってのもそれで判るかも
818名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:03:07.14 ID:1snmTyxu0
やるなら徹底してアメリカ基準にしろよ。
アメリカは盗用には厳しいがパロディーには超寛容だぞ。
819名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:03:08.50 ID:l9O43xI30
>>765
キャラクター使用権以外に何かあるのか?
820名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:03:13.35 ID:7YKfE/l40
>>618
営利目的じゃないとこはネットで全公開してるとこもあるね
同人誌が売れたり商業誌から声がかかって商売っ気が出てくると
あまり公開しなくなってくる
821名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:03:19.13 ID:3I40MAf80
>>815
昭和脳のおじいちゃんっぽい
822名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:03:25.27 ID:1zpPDU3E0
>>799
パロディ権は日本にふさわしくないという報告書が出てるよw
823名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:03:31.06 ID:EgajscmD0
俺たちの強い味方パチンコップがシナチョンを懲らしめてくれるんですww
824名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:03:39.98 ID:e3NkowVM0
>>789
これが一番怖いよなw
ここで煽ってる奴らなんか
そりゃもう大喜びでチクリまくるんじゃね?
自分の言うことは正しいって主張するためにさ
825名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:03:40.71 ID:UA5nctHt0
>>815
JASRACの老害と同じこというんだね頭悪いなぁ
文化は実際は模倣の繰り返しで磨かれてきているんだよ
826名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:03:43.18 ID:yZGopgfX0
アニメアイコンのネトウヨおめでとうwwwwwwwwwwww
827名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:03:49.50 ID:HR1eOYm30
>>792
世界中で映像コンテンツを違法コピーされまくってる米国からの要請でしょ
828名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:03:49.82 ID:miHrVvAh0
よっしゃパクリ同人全部潰せ――(゚∀゚)――!!
829名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:04:03.28 ID:HZvvLJJr0
>>815
ビートルズや他の音楽家も最初は有名曲のコピーから入った
なのに日本ではJASRACの糞がそれを妨害してるお陰で音楽家がろくに育たない
JASRACタヒね!
830名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:04:07.37 ID:ZrwAMSKb0
よかったなー自民党支持してきてな
コミケぶっ潰せたもんな
831名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:04:18.28 ID:6DJS3ktR0
同人の連中も不安がるなら、別に非親告罪化された後じゃなく
今のうちからちゃんと許可貰ってからやればいい話だけどね

そもそも親告・非親告なんてのは公訴条件の違いだけで
現状でも違法には変わりないんだから
832名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:04:22.21 ID:dQo6woGF0
>>759 
世界的に有名な浮世絵作家が一方で春画を描いて画力を磨いていたし、
ロートレックやドガ、ルノアールなどパリの画家たちは売春婦やムー
ランルージュのストリッパーを絵の題材にして傑作を送り出していただろ。

エロは創作のエネルギーなんだよ。
833名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:04:26.02 ID:f2vkL5gJO
戦争に負けるとキリスト教的世界観を押し付けられるんだな
834名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:04:30.01 ID:aFsTF9h80
そういえば、P2Pが潰されたのもアメリカからの圧力だったよな
わざわざディズニー映画をnyで見るかいな
835名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:04:32.62 ID:vTFT1Xiq0
とらのあな、メロンブックス死亡のお知らせ
836名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:04:33.45 ID:gH62c3Y20
>>1
おいおい
自民党もうダメだわ
837名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:04:39.06 ID:ml0MKm5h0
いずれにせよ2chの+なんかは完全アウトだわ
文章も画像も無断転載、2chが非営利なんて理屈は通らん
838名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:04:40.78 ID:+nb6VM680
>>815
クトゥルー物なんて同人やパロディが無ければ歴史の闇に埋もれたまま消え失せてただろ
839名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:04:51.71 ID:xAWmrrzI0
非親告罪にする理由がマジでわからん。作者が気にしてなければ全部オッケーな話だろ。
作者が気にしてない著作権侵害をなんで国が気にすんだよ。意味分からん。
840名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:04:59.12 ID:6i1CR3+U0
>>787>>789
コミケ出禁になったヤツが関係者がやってたイベントを通報して潰した例もあったしな
841名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:04:59.32 ID:s87QVGym0
>>769
ほんとこれ。

コミケが終わるとか言ってる阿呆は現実見ろよ。
終わるなら12年改正でとっくに終わってたはず。
842名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:05:09.99 ID:PGJcKmel0
片っ端から通報されるな
843名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:05:26.26 ID:Ni3rk26n0
アメリカ仕込みの訴訟ラッシュ始まるよ〜〜
844名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:05:38.25 ID:zX6/UAeg0
>>817
どうやって適正に取り締まるのか、二次著作の許可申請の
仕組みを作れないかというのを自分達でやって訴える活動が
必要になるだろうね

規制ってやつは、黙っていればどこまでもエスカレートする
845名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:05:45.64 ID:Ld5lJP/Q0
>>819
そのキャラクターか他者に○○と似てるとかパクりとか言われたらNG扱いされるおそれがあるってこと。
846名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:05:49.27 ID:CZ9gIdeV0
>>764
実際はそうだとは思う
正直いま騒いでもしょうがない気もするし、今騒がないと想像以上に厳しい内容になるかもしれん
じゃあ今騒いでおいて、>>764の内容くらいのものになってくれれば問題ない、ってかんじかな
847名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:05:51.25 ID:JyFXgGDU0
それよりも
レイプ
ザイニチ
チョンチュンチョン
848名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:05:52.57 ID:SQepRp+C0
何したいのかわかんねーよ
似顔絵描いても逮捕するのかい?
849名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:05:59.04 ID:3I40MAf80
>>780
アメリカでは〜だから大丈夫論はフェアユース規定作ってから言おう!
850名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:06:04.23 ID:WQ1FBXJO0
つかさ
アメリカはその厳しい法律の元
みんな楽しく良い物作ってるわけじゃん
実際アナ雪は世界最高の売上の人気叩きだしたし
ペイマックスに至っては日本アニメが不要になる完成度だったし

同じ条件で日本がそれをできないってことは結局日本のコンテンツは違法なことしないと勝てない
価値の無いものってことだろ
851名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:06:10.31 ID:yZGopgfX0
これがお前らの望んだ愛国なんだから文句言うな
安倍批判はテロリストなんだろ?w
852名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:06:21.27 ID:JKet7npf0
まとめサイトが無くなるのは残念
853名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:06:30.38 ID:6DJS3ktR0
>>812
日本にもフェアユース規定はある
違法ダウンロードの罰則がつくのと同時に認められた

しかも既存の引用などを含めれば本家のアメリカよりも
ずっと認められている範囲は広い
854名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:06:32.12 ID:GK/Cox740
>>815
ネット掲示板に書き込むのもプロの評論家になってからにしたらどうっすか
855名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:06:32.33 ID:hRuP1Py30
>>850
北マックス
856名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:06:33.20 ID:mlzwrw7Y0
>>815
まったく同意だ
857名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:06:33.23 ID:i4ajB0rA0
>>839
アメリカ様がそうしろって言ってるから
858名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:06:41.26 ID:7lwhd4Wx0
129 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2015/02/11(水) 13:58:45.43 ID:Egi0dR9W0 [3/3]
>>94
http://i.imgur.com/i4JOSM5.jpg

↑これはどうなの?
やっぱり海賊版とかそういうのに限られるんじゃないの?コミケを潰すとかは
絶対ない気がする
859名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:06:42.80 ID:NeMvnknP0
>>810
原因が何であれ劣悪な漫画を潰すチャンスができたのは喜ばしいことだろ
海賊版で食っていた連中は廃業するだろうしな

おまえら風俗だのAVは在日がどうとか叩く癖にこどもポルノアニメについては擁護するんだな
在日と左翼の工作員が多すぎ
860名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:06:47.37 ID:cLweWFCzQ
そういやこれユ偽フも訴えられるのか?
861名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:06:51.01 ID:cG4izLGq0
都合の悪い著作物は片っ端から潰していくつもりだな
862名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:06:51.06 ID:R6WGs7yf0
>>779
それ
交通違反の青切符と同じく従う方が馬鹿を見ることになる
863名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:06:52.54 ID:vFmcUJjA0
基準がわからない。悪いことする気は
ないけど
アメリカで裁判とかの場合もあるのか
懲役30年とか罰金10万ドルとか向こうはビッグな時がなかったか?
864名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:07:06.04 ID:gH62c3Y20
>>1
いままでは保守だから自民党を支持してきたが
さすがにここまで来ると自民党でも支持できんわ
バイバイ
865名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:07:09.91 ID:U9mifhRz0
アニメアイコン愛国聖戦士の巣窟がこ↑こ↓
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1423330837/
存分に馬鹿にしたまえ
866名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:07:23.64 ID:ORtyRhAi0
まあトップがアメリカの犬なら結局日本側が折れることになるわけで
867名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:07:31.79 ID:0RMVVvR50
うわ〜
起源主張して声が大きい奴の勝ちだな
何故か米国からエラの張った奴が圧力かけてくるんじゃね?
868名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:07:42.01 ID:mm9ZAYs00
>>821
同人は江戸時代゛や平安時代からあったから
同人全否定は昭和ですらないな
昭和にはもうコミケあるし
869名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:07:46.87 ID:cYXnLLyZO
>>831
腐女子どものサークル見てみろよ
エロ本どころか海賊版まがいのグッズ作りまくって数百、数千万円の売上ある大手が腐るほどいる
そんなのが公式に認められるかっての

豚どもの言い分は「私達が公式を盛り上げてる!」だし
デカイ面して他人のシマ荒らしてたら狩られて当然だわ
870名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:07:48.51 ID:JcqCYF2v0
警察の天下り先が増えるよ
やったね
871名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:07:57.06 ID:iQOBXK1b0
>>815
趣味のアマチュア活動全否定かよ
872名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:07:58.02 ID:l9O43xI30
>>845
翻案権は酷似だけでは成立しないぞ
873名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:07:59.25 ID:meHmgnhg0
同人だけでなく普通の漫画も取り締まり対象だろ?
普通の漫画も何かしら他の漫画と似ている部分があるし
会社が違えば争いが発生するだろう
874名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:08:08.65 ID:Ld5lJP/Q0
あ、そうそう。
著作権法には営利うんぬんは関係ないから。
お金が絡むのは、「著作物を使いたきゃ○万円払え」という民事の話。
875名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:08:11.70 ID:3I40MAf80
>>853
日本のフェアユース規定はアメリカのものに遠く及ばんカスみたいな残骸みたいなものだよ
たまに日本のフェアユース規定は素晴らしいとかいうデマを書き散らしてる人がいるよね
映り込みwww
876名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:08:14.63 ID:JK7R/mtn0
これ2ちゃんもアウトだろう??w
877名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:08:17.27 ID:Tu1HumSt0
>>844
本来なら、そういう適切な仕組みを、二次創作に関わってる方から出さないといかんのかも知れない。
というかそうしないと、事情をよく知らない第三者はそのエスカレートってのを起こすかもだしな
といっても身内だけだと甘々になる可能性もある。その辺りは何度も実例を踏まえて対応していくしか無いのかも
878名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:08:21.91 ID:4f6SXX9W0
>>844
それを今まで放置してたツケがきてるだけだわな。
モラルがねぇから法規制になるだけの話。
879名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:08:26.49 ID:IVfvyVX/0
>>839
気にしててもあれだけ跋扈してると言いにくいってのもあるんじゃない?
880名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:08:30.89 ID:YfSUm5RN0
この条約が適用されてすぐはまあ萎縮するだろう
でも2、3年たってほぼ元通り
こんなところだろう
881名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:08:34.43 ID:GyIe1nY30
>>815
大手週間少年誌が即戦力をコミケで発掘しなきゃ立ち行かなくなった時代にコミケ潰したら漫画自体が死ぬよ
882名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:08:35.48 ID:EgajscmD0
韓国系米国人と自民党w
883名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:08:40.78 ID:aFsTF9h80
ガッチャマンが、アイアンマンやバットマンに似てるから罰金払えって言ってきそう
884名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:08:45.82 ID:iMP+q94L0
非営利かどうかの判断もあるし、警察がやろうと思えば非親告で取り締まることもできるってことを懸念してるのか

> 適用範囲について各国が判断できる余地を残す
ともあるから、派手にやり過ぎると見せしめ取り締まりとかあるかもしれないけど、今までとそう変わらない気もする
885名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:08:46.04 ID:dTN99gA30
>>864
気付くのが遅すぎ

どこが保守やねん

売国移民党やないか!
886名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:08:47.26 ID:Ov7Tr15P0
そのうち写真とか動画を2chに許可なく勝手に貼ったら訴えられちまうのかな
つまんねーインターネットだな
887名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:08:47.58 ID:6DJS3ktR0
>>849
もう少し勉強しましょう
日本にもちゃんとフェアユース規定はある
888名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:08:54.26 ID:jGZGsMeE0
B'z即刻逮捕じゃね?
889名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:09:00.10 ID:+nb6VM680
>>850
あれは販売戦略の賜物であって、誰も内容なんて気にしてない。
世界中がああいった集金システムに覆われるのは文化の死だな。
890名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:09:00.83 ID:s87QVGym0
つか>>1よく見ろや
>日本は国内でアニメや漫画などをアレンジした同人誌などの創作活動が取締りを受けるという懸念があることから慎重な姿勢をとってきました
>適用範囲について各国が判断できる余地を残す案が
>示されたことで日本も受け入れる方針です

日本政府がコミケ守ろうとしてくれてるんや。感謝しようず
891名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:09:01.98 ID:0hEZv6cW0
訴え屋が入ってくんだろう
訴訟とともに権利は向こうでゴッソリでカラカラになんだろ
892名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:09:05.01 ID:xestaUgL0
>>815
お前みたいな為政者が居るから全ての業界が衰退する
そしておまえは一つ一つを一切何も理解してないからそんな事が言える

同人が無ければ完全に音楽も漫画も創作系は半減以下になるのに
893名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:09:06.47 ID:WQ1FBXJO0
>>880
コレを気により厳しく法改正していくことを望むよ
日本から全ての創作が消えるよう願う
894名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:09:16.13 ID:LQv4vgJt0
コミケが潰れるのは間違いないがあんなもんなくてもいいだろう
そもそもコミケの連中が安倍総理を支持して自分たちの手でコミケを潰したようなもんだしなw
895名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:09:25.47 ID:zX6/UAeg0
>>829
JASRACはむしろ許可申請の仕組みがあるからマシ
動画サイトでガイドライン守ってれば黙って使えるし
漫画やアニメはそれさえもない
896名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:09:26.14 ID:9UqilWcG0
そういやライオン・キングもパクリだったな
897名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:09:34.32 ID:QXkvvzeX0
>>1
つまり著作権者が許可しても犯罪になるわけですね、、、、
898名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:09:36.69 ID:77rhRjPJ0
>>844
同感だね。
899名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:09:40.08 ID:e3NkowVM0
>>885
さっき民主党のやつがうちに挨拶にきたんだが
選挙中じゃないからいいの?
次の選挙よろしくね言われたんですけどw
900名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:09:58.90 ID:9PwHgfHe0
>>893
創作は消えないだろ
二次創作が消えるだけ
901名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:10:08.51 ID:uAZEipKr0
おまえら自民党を応援してよかったな
902名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:10:08.93 ID:SxdgvwlB0
アキバのオタが俺たちの麻生!とかやってたよなw

児ポ規制もコレも自民党は規制大好きだってのに。
903名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:10:11.58 ID:JtlTX/0M0
あー、ネットを敵に回すよな、これ
いまやフジや朝日までも沈めてしまうってのに
フジや朝日とどうよう、ネットを軽く見過ぎたか
現状認識能力ゼロだな
904名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:10:12.05 ID:vFmcUJjA0
日本の映画は世界でなんとか
だった。忘れるなよ
とかいう遺書みたいな言葉はもしや
905名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:10:16.50 ID:mm9ZAYs00
>>859
同人とポルノを同列にしているのが間違いだとなんど言ったら
同人の一部にそういうものがあるとしても、
健全も子供出て来ない物も膨大にあり、
同人事態には個人出版以外の意味はない

それでも一部にポルノがあるからというなら、
商業の漫画や小説もポルノがあるから全てポルノというのと同じだよ
906名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:10:24.43 ID:3I40MAf80
>>887
君こそ勉強しような
日本型フェアユースの4類型なんぞほぼ意味なしだよ
907名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:10:31.13 ID:NeMvnknP0
>>864
卑猥な文化に寛容な保守政党はこの世に存在しない

こどもポルノ漫画を表現の自由と言い張る政党は共産党に社民党、民主党あたりだ
こう書くとこどもポルノ漫画を擁護する異常性が良く分かるだろ
見事に売国左翼政党、売国政治家しかいない
日本を貶めるポルノ漫画は今すぐ潰すべき
908名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:10:34.85 ID:gH62c3Y20
>>885
だんだん自民党を無茶な理屈で擁護してる連中が気持ち悪くなってきた
もう気持ち的にあかん
909名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:10:42.96 ID:ygVPvKUO0
>>894
二次創作しかないとおもってんの?
910名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:10:43.87 ID:GHW4z1zg0
まあアフィカスまとめを楽に潰せるようになるのはいいが
911名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:10:49.37 ID:OzsejOz20
パクリ裁判が盛り上がりそうな感じやね
912名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:10:50.85 ID:YfSUm5RN0
アメリカが自国の著作物守りたいってのが理由だろうから
国内の二次創作は大丈夫だろう
アメコミの二次創作なんかはやばそう
ディズニーはすでにやばいがもっとやばくなる
913名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:10:54.22 ID:W6i1CGkT0
>>903ネットを敵に回したらどうなるの
914名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:10:59.48 ID:Ov7Tr15P0
>>888
あれは一応許可取ってるから大丈夫だろ
915名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:11:01.20 ID:f+gyrzjp0
>>815
同人のくだりは割れてる話で意見の一つとしてまだわかる

だが、二次創作ではなく、素人は創作自体をするなというのは暴論だろ
企業や文壇が価値を認めないものはゴミとでも言う気か?
ただの権威主義だろそれ
916名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:11:02.49 ID:DWth2wNG0
>>829
2ちゃんねるのレベルがよく表れてるんで、安心した
917名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:11:15.84 ID:n/e0jhq60
「宣伝になってるから良い」とかクソ寒い言い訳してるゲーム配信者どもが逮捕されると思うとメシウマ過ぎるw
918名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:11:29.77 ID:afTqUQOc0
同人カスの悲鳴が心地いい
919名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:11:29.96 ID:WQ1FBXJO0
>>900
間違えた
全ての"違法な"創作が消えるな
正しいもので勝負できないのは気持ち悪いんだよ
920名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:11:32.24 ID:Tu1HumSt0
>>890
誰もそこまで読み込んで無い件w

俺もかw
921名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:11:43.35 ID:HyShRU4h0
>>815
同人は裾野であって、裾野が潰れればプロも新しく生まれなくなるだけ。
芸術にしろ表現にしろ、「人間が生きる為に必要。と言う需要から自然に生まれた」モノが根源的本質であるのに
それを否定してどうするよ。
素人が単に楽しむだけに表現する本質を軽視し
拝金主義的プロしか見ていないとか本末転倒にも程があるわ。
922名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:11:46.95 ID:s87QVGym0
>>894
>日本は国内でアニメや漫画などをアレンジした同人誌などの創作活動が取締りを受けるという懸念があることから慎重な姿勢をとってきました
>適用範囲について各国が判断できる余地を残す案が
>示されたことで日本も受け入れる方針です

>>1も読めないバカはしね
923名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:11:47.61 ID:4f6SXX9W0
何かここでギャーギャー反対してる奴らって人質事件でジャーナリストの権利云々主張してるバカと同じ臭いがあるなw
924名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:11:48.10 ID:JcqCYF2v0
これで訴えられたくなかったら金払えって詐欺が横行するな
925名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:11:51.67 ID:MDYdJnov0
創作活動なんてしてるやつは左翼だから捕まえるべき
926名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:11:55.34 ID:7YKfE/l40
創作を規制しようとしてるんじゃなくて
二次創作を規制しようとしてるんだろ
でもそれってしょうがなくね?
927名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:11:59.42 ID:YVIdJW0q0
一番やばいのは他国のをパクってさもオリジナルのように売ってる奴らだなwww
928名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:12:05.87 ID:meHmgnhg0
1次創作は大丈夫という根拠はなんだよ?
1次創作も他の漫画に似てるといわれたら同じだと思うよ
929名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:12:11.16 ID:zX6/UAeg0
>>893
適正な自由や権利を主張してそれを守る意識が
日本の創作者に薄いと思うんだよね
自分の都合で極端な事言うだけで
それが考えるきっかけになってくれればアリだな
930名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:12:11.38 ID:GyIe1nY30
>>917
でもPS4には配信のための機能ついてる、なんで?
931名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:12:13.78 ID:9PwHgfHe0
>>913
まぁ、2chごときを敵に回したとしても怖くもなんともないだろうな
932名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:12:14.88 ID:xestaUgL0
>>890
本当に守ろうとしてると思ってるのがめだたいわ
適用範囲に判断の余地なく全てダメになる
933名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:12:16.13 ID:dTN99gA30
>>908
覚醒おめ
934名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:12:20.12 ID:i4ajB0rA0
日本産アダルトサイトも死亡
xvideosは生き残る
935名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:12:25.40 ID:aFsTF9h80
>>890
なんか、「調査捕鯨でクジラ取ってもいいから商業捕鯨禁止条約に入れよ」って言っといて
後から、そしらぬ顔でバッシングするアメリカの姿を思い出すね
936名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:12:36.55 ID:6DJS3ktR0
>>881
コミケでの即戦力の発掘なんてもはや
著作権侵害を止めてることが出来ない
でもこの損失をなんとか補うことはできないかという苦肉の策でしかないと思うけどね

漫画が死ぬことはまず無いな
コミケなんて無くても漫画は作れるんだから
937名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:12:36.70 ID:+nb6VM680
>>907
とりあえずおたくは蛸と海女を議員会館の前で燃やすパフォーマンスでも始めるべきだ
938名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:12:43.93 ID:cLweWFCzQ
ネタで「ハハッ」て言ったら捕まるのようになるのか…
939名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:12:56.35 ID:Gc2XpLGQ0
パクライブ逝ったああああああああwwww
940名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:13:07.56 ID:EgajscmD0
>>890
無いわw児ポキチオバサンを登用しちゃうあいつらは信用しちゃいけませんw
941名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:13:11.25 ID:R6WGs7yf0
>>913
唐澤貴洋になる
942名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:13:12.83 ID:gH62c3Y20
>>933
でも韓国は嫌いだけどね
943名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:13:15.08 ID:Cili2TSS0
他人の褌で金儲けしてる糞同人作家共を駆逐できるぞ、やったぜ
944名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:13:16.07 ID:QIX12xsqO
お、二次創作オワタ?
945名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:13:19.13 ID:FGj/zWe90
アフィブログとかなにかしらでアウトだらけじゃん
つべのゲーム実況も明確にOK出てるのじゃないとアウト

通報だらけになるんじゃねえの?
946名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:13:19.67 ID:GIQi4V7t0
>>799
日本に米国のフェアユース規定はない。
フランスのパロディ保護ルールもない。

アマチュア漫画家の同人誌が有名になったとする。
その途端に警察が踏み込んできたという事態があり得るんだけどね。

コピー品のCD・DVD販売を狙い撃ちして取り締まるとしてもだ、
ブートレグをどう扱うかが警察の裁量になってしまうよ。

著作権は他人の自由を強く制約する強権なんだよ。
権利者でない者が著作権を振りかざす状況は自由の侵害。
947名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:13:20.34 ID:0nratywp0
これは著作権や著作権者の奪い合いが始まるな
それもできるだけ根っこさえ押さえておけば
創作の世界は一網打尽に手中に収める事が出来る

何らかの理由を付けて事前に著作権を譲渡する契約とか
あなたの持っている著作権で訴えてみませんかとか
948名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:13:21.69 ID:0ZnXppDk0
コミケ参加者が本当に犯罪者の集団になっちゃうーー
949名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:13:24.45 ID:NeMvnknP0
>>923
まさにこれ
950名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:13:29.30 ID:QXkvvzeX0
>>876
2chのAAや>>1の記事丸写しコピペはアウトだな

ソース出せは侵害幇助だし
951名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:13:30.00 ID:TVs46EUj0
こりゃあヤバいねw
952名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:13:31.69 ID:cJywvpj80
>>539
幼稚園の話は実際には小学校のプールの卒業記念の生徒作品。
撤去命令なんか出ておらず、ディズニージャパンの社員が一人小学校に訪れて文書ではなく口頭で
「消さなければ著作権法違反で訴える」
といったのでびびった小学校が撤去。

学校での非営利私的利用で対抗すれば裁判になっても五分五分だったと思われる。
953名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:13:33.25 ID:yzZumJqq0
国会中継でさえNHKが著作権を主張して認められちゃってるのに
メディアの政治関係の放送の問題点をネットで流されるのを
著作権を盾に弾圧しそうだな
954名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:13:38.89 ID:ORtyRhAi0
ネトウヨのみなさんはコレで満足なの?
どんどん日本が澄みにくくなるわけですが
955名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:13:56.43 ID:/1A+kUIb0
安倍ちゃんてTPP断固反対じゃなかったの?
956名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:13:59.33 ID:lGXPtkXx0
>>890
バカだなあ
児ポ含むエロ二次同人マンガが許容範囲になるわけねーじゃん
あれ野放しにしてるからアメちゃんもエゲレス様も激おこなんだから
本国であんなもん売ったら即捕まるわ 創作物()なんて言い分通用しないよ
957名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:14:00.11 ID:/nNj3jR10
>>917
あれこそまさに「宣伝になって良い」の典型だろ
わけわからん
958名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:14:01.29 ID:JcqCYF2v0
>>859
同人のポルノって少数派なんだぜ
やたら取り沙汰されるから大量にあるように勘違いするけどな
959名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:14:03.51 ID:+Mai6hLk0
日本とアメリカの間だけじゃなくてカナダとか韓国 オーストラリアとか巻き込むしなあ
「アメリカとその後の国は非親告罪でなくとも、日本だけは親告罪のままです!」という訳には行かなくなってしまった。
960名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:14:19.24 ID:CZ9gIdeV0
>>859
目的と問題提起が一致してない時点で正当性がなくなるだろアホか
今回の問題は「著作権」であってそれに伴なうお前の思想なんぞ誰も聞いてねえよ
961名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:14:22.03 ID:jn/Gxof40
安倍と自民はアメリカに妥協し過ぎだわ。そんなに中国怖いのかw
962名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:14:22.42 ID:0lQXrrAL0
悪いがネットのコンテンツも減るぞこれ
963名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:14:26.72 ID:zX6/UAeg0
>>913
どうにもならないな
違法ダウンロード刑罰化なんていい例
何も起こらず反対派に票も入らず
相変わらず自民政権
964名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:14:26.93 ID:2Z1VypkC0
だが日本には先人が編み出した知恵がある。
すなわち、「赤信号 みんなで渡れば こわくない」だ。
965名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:14:27.33 ID:ml0MKm5h0
世の中にはアンチもいるからな
ゲーム実況でも金を得ている=営利目的の疑いがある者はいる
通報入りまくれば、警察も動く
966名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:14:29.30 ID:yiAj3Qfs0
コミケとかいうジャップポルノ祭りなんて恥ずかしい存在はさっさと潰れていいから
これは安倍ちゃんGJだね
967名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:14:29.75 ID:WQ1FBXJO0
>>921
裾野が腐ってれば腐ったものしか生まれない
正しい裾野をつくろうって話だよ
>>954
俺の求めてた国はまさに今だよ
968名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:14:35.85 ID:Ld5lJP/Q0
>>900
経済活動としての創作は消えるよ。
いちいち、どっかと似てるかもって気にしながら書かなきゃならんからな。
もちろん今でもそうだけど、今度は言いがかりレベルまで対応しなきゃならなくなる。
そうなりゃ、印税で稼げるメリットより、著作権法違反による犯罪者になるデメリットのが大きくなって、
経済活動としての創作に魅力を感じる人はいなくなる。つまり、プロ作家の消滅。
969名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:14:36.99 ID:Tu1HumSt0
>>1見る限り対象は営利目的だろ
なら非営利ならいいんだろw
正に同人って感じでいいんじゃないのw
970名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:14:44.03 ID:ygVPvKUO0
パロディで許されるんじゃね?
971名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:14:58.38 ID:3I40MAf80
二次創作とかUGMだかCGMだかってのが注目されてきてる時代から
文化庁もなるべく同人には影響が内容にしようとしてるっぽいし、まあ楽観してるけどな
972名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:15:02.18 ID:5g1WmVUe0
シナチョン絶対無理
973名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:15:04.90 ID:0hEZv6cW0
アメリカなら金になる一次を取りに組んだろ
974名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:15:04.97 ID:IVfvyVX/0
政府が同人やコミケも文化として守るべき存在だと認識してるってあたり
ずいぶん時代は変わったなと思うけどねw
975名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:15:06.79 ID:VeJoU4xZ0
同人誌終了のお知らせ(笑)
976名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:15:20.42 ID:9PwHgfHe0
>>919
ああ、それなら同意

あとは違法ダウンロードをガッチリ取り締まることができれば、日本のコンテンツビジネスは息を吹き返すんだがなぁ
中韓ほか海外の無法サイトがホントひどいから
977名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:15:22.87 ID:Bla36eAi0
>907
徳川幕府とか
普通にエロには寛容だったけどな
978名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:15:22.88 ID:DWth2wNG0
>>952
>学校での非営利私的利用で対抗すれば

意味わからんw
979名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:15:31.44 ID:BwsV+ew00
>>967
正しいって誰が決めるの
980名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:15:50.54 ID:smThgKX40
ちょっとした替え歌とかでも
営利侵害とか特許権は厳しくなるのかな
営利目的でなくても、何かあんのか
わからん
981名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:15:52.34 ID:RzF1lYN80
パロネタ終了のお知らせ
982名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:15:56.75 ID:JDQLrNTU0
実質的な中国締め出しだろ。
コピー王国だし。
983名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:16:06.87 ID:Iuq60h7S0
同人ゴロ死亡ならいいのに
984名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:16:13.35 ID:EgajscmD0
ロボット技術もコンテンツ産業も何もかもアメリカに持っていかれるw自民党の正体わかっちゃったw
985名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:16:31.76 ID:CZ9gIdeV0
>>869
だから公式が認めなきゃいい

たとえばニトロプラスは二次創作の権利を認めた上で、グッズ類の作成禁止や売り上げ金額、配布数に制限を持たせている
986名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:16:37.89 ID:trOH19bJ0
このスレは文化の優劣や善悪や正否を一方的に決めつけて弾圧したい人が多いな
987名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:16:39.88 ID:sgvhXv/G0
気に入らない同人作家をバシバシ通報して逮捕できる良い時代になるな
988名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:16:40.75 ID:4f6SXX9W0
>>971
DL違法も今のところは大きな問題にはなってないな。
結局黙認範囲を狭められてるだけで、黙認されなくなるバカが騒ぐだけ。
989名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:16:51.07 ID:WQ1FBXJO0
>>979
国民の総意だよ
あるいはその創意によって選ばれた首長か
990名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:16:53.62 ID:zX6/UAeg0
>>923
手前で食い止めるチャンスは何度かあったのに
あー大丈夫大丈夫何にも変わらないよーと言って
結局ここまで来てしまった
991名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:16:59.76 ID:6i1CR3+U0
まあどうせ数年後には表現規制で漫画終了になるんですけどねー
992名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:17:07.24 ID:mlzwrw7Y0
>>958
少数派w

迷惑撮り鉄はほんの一握りと同じだなw
993名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:17:09.99 ID:Z8B/rBvk0
>>978
学校で音楽とか流してもスルーされるだろ
994名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:17:16.33 ID:lmavdkRX0
アメリカは警察権力を抑制するやり方が確立されてるけど。
日本でやられたら警察の勝手のし放題になるね。
995名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:17:17.36 ID:cLweWFCzQ
第二次図書館戦争ですか?
996名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:17:23.11 ID:YjGcQCSl0
同人ゴロざまあwwwwwwwww
997名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:17:26.19 ID:JcqCYF2v0
寄生獣は物体Xのパクリなので規制対象だなw
998名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:17:27.27 ID:Tu1HumSt0
>>980
替え歌の嘉門達夫はみんな許可取ってるんだとさ。

最近誰かが替え歌歌って、えらく怒られてる。歌の方がカスラックが絡むからか結構きついぞ
999名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:17:32.94 ID:of7YRo2w0
これだけは確実に言える
お前らがこんだけ騒いでるという事は多分何も起きない
法則だ
つまらん
1000名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:17:33.37 ID:W6i1CGkT0
まとめるとID:JtlTX/0M0はただのタマ無し野郎ってことだな!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。