【社会】人手不足による倒産が広がる★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
人手不足を原因とした企業倒産が各地で広がってきた。
バブル崩壊後の景気停滞期にはほとんど見掛けなかったが、
景気が上向きだした昨年から目立ち始め、ことしはさらに倍増する勢いだ。
賃上げによる人材獲得競争はコスト増を招いて中小企業の経営を
圧迫しており、アベノミクスで目指す経済再生の足かせとなる懸念が
強まっている。

*+*+ デイリースポーツ +*+*
http://www.daily.co.jp/society/main/2014/07/05/0007117871.shtml

★1の日時:2014/07/05(土) 18:27:03.24
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404557674/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:25:04.29 ID:Ls1GK+DR0
デフレ依存のビジネスモデルがが自然に淘汰されているだけ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:26:03.45 ID:MnoPJk2H0
人件費をケチりまくってたブラック企業は潰れてよし。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:26:55.51 ID:kV7vgmMx0
おまいらの出番は?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:26:58.80 ID:sqOBSyjo0
そこへ外形標準化税が追い討ち
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:26:59.63 ID:z4kr9afM0
そこで移民ですよ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:27:07.46 ID:zJYZMokJ0
労働環境軽視し過ぎなんだよ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:27:35.70 ID:aLqOtt0i0
人手は欲しいがお前らは使えん

それが真実
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:27:46.68 ID:9AK3FM1X0
奴隷ワープアに依存しているブラック企業なんてさっさと滅ぼした方がいい

これはいいこと
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:27:47.50 ID:VqVbXWGV0
世間では人手不足なのに、給料あがらんwww
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:27:51.63 ID:4MdbSkHz0
移民入れるのに必死
人手不足じゃなくて
増税の影響で倒産
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:28:01.06 ID:rqNgDxYW0
働く人間が不幸な会社は潰れていいよ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:28:48.06 ID:VXQ9emof0
自然淘汰ですね
もう会社が人を選ぶ時代は終わりましたから
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:29:03.52 ID:s7rFpk8I0
奴隷化して食いつないできただけだから淘汰されて当たり前
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:30:10.99 ID:sQrHOs4k0
78 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/05(土) 20:09:06.33 ID:+vokWmDY0 [1/11]
人材紹介業者にいるが本当中小企業はどんどん潰れていっていいと思う

依頼案件1 営業職
大手商社の経験者が欲しい
海外に事業展開していきたいのでTOEIC800以上の英語が堪能な人を求む
提示してきた条件は年収250万(歩合給無し)からスタート、年休105日

依頼案件2 経理職主任
大手の経理経験者かもしくは税理士、公認会計士資格保持者
提示してきた条件は月収16万(賞与無し)、年休105日

あのな、そのクラスの人間雇いたければ提示してきた給与の数倍は用意せんと紹介出来んわ
給与もそうだけど中小企業の定番である年休105日も改めないとどんどん応募してこなくなるぞ
年間労働時間上限ギリギリまで働かせたいのだろうけど
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:30:14.88 ID:78oKJc9A0
ニート採用しろよ485万人居るんだろ?
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:31:17.78 ID:LTr+1S/W0
リストラの祟りじゃ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:31:44.29 ID:cihrLXX+0
正規雇用の社員が大部分で
パートもきちんとした時給で雇っているところは人手不足になんかならない

奴隷雇用のブラックはどんどん潰れろ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:33:18.80 ID:1LVK7RAp0
最低賃金でサービス残業強要してるところは潰れていいと思う。
鬱病患者が増えて社会コストが上がるだけだw
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:33:38.68 ID:u9xxsFQo0
昭和の社畜経営を貫いてる会社は淘汰されるだろうな
それで経済が停滞したって仕方ないよ
日本がそういう方向を選んできたんだから
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:33:41.49 ID:P3ddeBst0
人が余ってるのに企業が人手不足で潰れるってwwwwどんな状況よwww

俺の経験上弱小会社ほど高人材に拘っている。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:34:53.37 ID:nyjLqY1Z0
金権腐敗政治の自民党と大企業が激しく癒着して
やりたい放題の時代はこれで終わるかなあ。
権力持った独裁政権だから次の一手が酷いかもな。
政権交代させないとなあ。。。。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:34:59.27 ID:IuvdRZsT0
移民推進のためのカスゴミのミスリード記事だろ。

給料出せないから潰れたと事実を報道しろよ!!
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:35:08.18 ID:tVQPmNEe0
シルバー人材がいるじゃないですか
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:35:18.82 ID:3hWa5VVw0
よかったじゃねえか。
そこが倒産したって、より好条件での職があるってことじゃんか。
これまで生き血をすすってきたブラック企業経営者が困っても問題はなかろう。

これこそがインフレの真髄。
インフレ=労働者の力の向上、デフレ=金持ちの力の向上 だからな。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:35:36.99 ID:bbmgTsnQ0
人間が条件の良いほうにいくのは当たり前だし

一部のデフレ型企業は外国に出て行くって大見得きってたじゃん
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:35:39.25 ID:9AK3FM1X0
今潰れているのは奴隷労働者に依存していたようなキチガイ企業だけ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:36:37.15 ID:L0GOQTK80
こんなんで食たばってたら最賃1000↑上げとかなんて出来ねぇじゃんw
脆弱過ぎて話にならんわ。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:37:47.50 ID:9AK3FM1X0
×人手不足による倒産
○並の給料すら払えないので倒産
○奴隷ワープア労働者が流出して倒産
○経営者の脳みそが足りなくて倒産
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:39:05.25 ID:P3ddeBst0
実態は別に人手不足を煽って移民政策を通しやすくする為の工作なんじゃ
無いのかね?
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:39:55.21 ID:IuvdRZsT0
増えたと喚いている求人は低賃金バイトや低賃金派遣ばかりなんですが。。
東京の建設関係だけは収入良くなっているらしいけど、有期だけど。

これらで働くと劣悪な低家賃ボロアパートに住むか、
親に寄生しないと生活していけない。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:40:47.38 ID:rv5nOVqy0
零細企業が10件倒産した程度で何を騒いでるのやら
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:41:33.39 ID:BP0buO8l0
たしか人手不足は安部ちゃんが外国人労働者と女性の社会進出でなんとかするって言ってたよ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:42:32.36 ID:MnoPJk2H0
>>15
バブル時代の勘違い系と全く同じ臭いがする…。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:42:32.42 ID:DiNqYp5o0
ブラックレベルの零細企業が倒産
  ↓
その零細を一方的に安く叩いてた中小企業がブラック化した挙句倒産
  ↓
その中小を一方的に安く叩いてた中堅企業がブラック化した挙句倒産
  ↓
その中堅企業を以下略
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:43:04.41 ID:IuvdRZsT0
>>24
世間知らずのバカ役人がシルバー人材センターを開設しているが、
老人たちは年金じゃ足りないから、と働こうとしている。

アホ役人連中は老人が趣味の半ボランティアで働くのを
あてにしていたらしいww

こういう問題が各地で起こったってさ。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:43:09.99 ID:cDwPY5H50
安倍「ねえ、竹中君。こんな時にボクはどうしたら良いと思う?」
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:43:20.30 ID:g7q1RRAK0
半年で10件の倒産で、去年の倍のペース。
誤差範囲内だよ。大騒ぎするまでもないわ。

主に、弱小の土建屋の倒産。給料低すぎて集まらないんだとよw
家族経営のブラック企業だから消えて当然だろ。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:43:25.10 ID:1LVK7RAp0
人手不足演出も日本人の最低賃金以下で雇える人が欲しいだけw
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:43:48.86 ID:P3ddeBst0
一部の議員の中では女性蔑視発言や外国人移民に反対する連中は自分の職を奪われる焦りから
そう思ってるんじゃないかとか思ってそうで怖いねwww
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:44:00.12 ID:bf76cf6d0
前スレ>>969
全体を改善する為には、政策などで全体を誘導しないと駄目です。
受験競争で負けたのなら低学歴で我慢できるし、学びたい人は通信制で学べる様にすればいいだけです。
全体が低学歴化されれば、企業も低学歴者の雇用を増やすので、低学歴者が就職で殆ど不利になりません。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:44:10.05 ID:7IMqiiT20
それでも僕には仕事が無い
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:45:29.68 ID:ZQiyfojV0
>アベノミクスで目指す経済再生の足かせとなる懸念が

経済の解説の人がアベノミクスで何が変わると聞かれ
先ずパートの時給が上がるって言ってたが
アベノミクスはむしろこの状況を目指してるんだろ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:45:49.74 ID:ko6ZhKdO0
これだけ失業率が高いのにおかしな話だ。
一つ聞きたいんだがなぜここ最近人手不足とか言い始めたんだ?
若者は徐々に減ってるがここ何年かで急速に減ったわけじゃないだろ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:46:31.93 ID:nrf+mjkn0
人手不足で倒産とか経営者は悔しいだろうなぁ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:47:15.06 ID:qIichACt0
で、外国人労働者か
オチがぜんぶ同じ四コマ漫画を見てる気分だ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:47:19.20 ID:P3ddeBst0
外交の面では以外に評価されてるけど、経済の面では今や保守層から圧倒的
批判をされている安倍ちゃんwwまあ多分周りのハイエナ共にいいように騙
されてると思うけど、でもその責任は重い。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:47:30.61 ID:IuvdRZsT0
竹中平蔵のせいで自民が政権を失い、日本人の派遣奴隷が大量に発生し、
日本が経済的に凋落したという事実を安倍のアホボンは理解していないらしい。

シャブ女漬けで恥ずかしい写真でも撮られているのかw
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:48:00.67 ID:gfksulAX0
>>1
完全失業率 年平均

2011 4.6%
2012 4.3%
2013 4.0%


完全失業率 2014月次

1月 3.7%
2月 3.6%
3月 3.6%
4月 3.6%
5月 3.5%

http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:48:31.66 ID:IfCqcz770
>1
そんな話初めて聞いた

【国内】有効求人倍率改善のトリック、正社員は0.67倍・・・若者の求人はふえず、安く雇えるシニアの求人が倍増していた
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404574391/
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:49:35.37 ID:1WazZ48U0
とにかくそういう結論で記事にしたいという意志だけは感じる
てか、デイリーなのかw
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:49:43.38 ID:P3ddeBst0
>>44
再就職(中途採用)が全然進展してないんだろう?今年新卒があがった、女性の
雇用が男性を抜いたって言ってたけど、一番手を付けないといけない中途採用
の問題が全然進展してない。何かの番組でも竹中が中途採用問題があるから派
遣だと言ってた。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:50:04.69 ID:iTGvdfWF0
新聞(朝刊)の宅配が出来ないぐらいの
人手不足になったら本物
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:50:10.92 ID:gfksulAX0
>>1
安倍政権の最近の成果


トップ企業の国内回帰
http://www.zaikei.co.jp/article/20140108/171515.html

トヨタレクサスの国内製造
http://mainichi.jp/select/news/20140704k0000m020033000c.html

ダイキン、国内に生産回帰−家庭用エアコン年25万台分を中国から滋賀に移管
http://www.asahi.com/tech_science/nikkanko/NKK201310240016.html

賃上げ、16年ぶり7千円超え 経団連の大手春闘集計
http://www.asahi.com/articles/ASG6Z457LG6ZULFA00F.html

大手企業の夏ボーナス、過去最高8.8%増 経団連発表
http://www.asahi.com/articles/ASG5Y55XPG5YULFA012.html?ref=reca

ベア実施3割超 賃上げで期待した法人税減税
http://www.asahi.com/articles/ASG6B5HLDG6BULFA01Y.html?ref=reca

大卒就職率94.4%、3年連続で改善 女子が上回る
http://www.asahi.com/articles/ASG5G7QCLG5GUTIL05D.html?ref=reca

バブル後最高水準 雇用の実情は
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2014_0630.html

この夏の国内旅行 過去最高の見込み
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140703/k10015715961000.html

電力小売りを完全自由化 改正電気事業法が成立
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1003X_R10C14A6MM0000/

GPIF、黒字10兆円超 13年度 (収益は計35兆4415億円。安倍政権が発足してから2年でその6割を稼ぐ)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0403L_U4A700C1EE8000/

コンビニ、店員確保急ぐ
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO73695480T00C14A7TI0000/

小売り3割が最高益 60社3〜5月、増税克服 消費の底堅さ映す
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO73819240V00C14A7EA2000/

路線価の都内平均1.8%増。6年ぶりのプラス
http://economic.jp/?p=37094
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:50:45.55 ID:OLPH5kaK0
皆が理解している様に原因は人手不足などでは決してない
いよいよ致命的問題が一気に噴出し始めた詰まり終幕が始まったという事だ
静かにという訳には行かないだろうが一先ず幕は降ろされる事になるだろう
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:51:01.21 ID:PjhA0cvy0
やっとゴミ会社が潰れてくれる時代になったか
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:51:36.34 ID:7Hr8BOEbO
ブラックざまあ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:52:25.31 ID:gfksulAX0
>>1
韓国の現状はというと、アベノミクス効果をもろに受けてます

韓国のGDPは輸出が50%を占めているので、為替レートの影響をモロに受けます

韓国は自国通貨高により経済危機に直面しています
つまり日本が長期円高により国内が空洞化してしまった
同じ道を歩み長期にわたる不景気に突入する可能性大です

日本企業にとってはライバル企業の減収により、
奪われていた市場を奪い返すチャンスが訪れているのです



“サムスンショック”揺れる韓国経済 「告げ口外交」日本たたきのツケ
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140429/mcb1404290732014-n1.htm
【コラム】ウォン高を放置すれば韓国経済に致命的
http://japanese.joins.com/article/967/186967.html?servcode=100&sectcode=120
ウォン高さらに加速、1009ウォンで取引終了 5日続伸、迫る最終防衛ライン
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140702/fnc14070212450012-n1.htm
韓国経済に「内憂外患」…ウォン高、自粛ムード
http://www.yomiuri.co.jp/world/20140623-OYT1T50016.html
ウォン高・円安のせいで…日韓の輸出企業の泣き笑い
http://oboega-01.blog.jp/archives/1005190169.html
1000ウォン割れ目前、なぜ今ウォン高なのか
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/07/03/2014070300742.html
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:52:55.72 ID:iqGHSRje0
移民受け入れないと社会が崩壊するよ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:53:09.09 ID:IuvdRZsT0
マスゴミのミスリードだとここの大半が分かっているのを見れたのが
せめてもの救いだな。

後はマスゴミに操られてアホ議員、バカ議員、キチガイ議員、売国議員、
テロ議員に投票しない愚民をいかに減らすかだが。。。。

地方議員は1%以下の得票率でも当選してしまう場合があるのが問題だな。
国会議員は2%位の得票率でも議員になれてしまう比例代表が問題だな。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:53:43.97 ID:1LVK7RAp0
働いて欲しかったら賃金と待遇あげろw
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:53:49.21 ID:xPzoHXD80
人手不足というより、特定の業種が避けられてるだけだろ
嫌ならことは他人に押し付けるほうが楽だからね
そのうちガタガタになるぞ、この国
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:53:57.71 ID:/o5YsfYD0
仕事ないのに働きたくないくらい悪条件なんだろ
そんな企業潰れてなおよし
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:55:28.22 ID:gfksulAX0
>>1
 
安部首相は移民受け入れ反対派であることをテレビで表明しています
http://p.twpl.jp/show/orig/G64VM
 
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:55:41.90 ID:bEbHpyQr0
だから何? 移民でテコ入れなんて、モラトリアム法と似たような事するなよ。 結果はゾンビ企業を生き残らせただけ。
淘汰現象だ。 倒産で減って良し。 移民は、未来へのツケ回しだ。 放置がよろし。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:55:45.96 ID:78oKJc9A0
>>53
すでにうちは深刻。所長と主任が2〜3か所掛け持ちしてる。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:55:54.57 ID:E1gik6ja0
実際はアベノ不況が裏側ではじまっただけ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:56:32.97 ID:VZio+g/G0
>>44
失業率は低いよ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:56:54.10 ID:BknL7HhR0
>>62
とっくになってるだろ
嫌な事は見ない事も楽だからな
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:57:20.40 ID:edlppB7xO
ほっときゃええやろ糞移民は入れるな
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:57:24.91 ID:0Yk0W72b0
ブラックが倒産してんのかな?
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:57:28.41 ID:IuvdRZsT0
>>59
移民受け入れると日本社会は崩壊するよ。
シナチョンか?キチガイ左翼か?派遣奴隷商人か?

外人を使うのが上手な欧州でさえ全部失敗している。
日本が同じ事やれば絶対失敗に終わる。

まあ推進しているのがシャブ派遣の悪魔、竹中平蔵だからな。
日本が滅びても全然オッケーって感じなんだろう。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:58:36.70 ID:+Rw2wy550
クリーンルームの力作業も人手不足らしく
賃金がかなり高めになってるらしい

美味しい話に敏感な派遣業者がとにかく騙して人集めているらしいが、
派遣通さずに自分で雇用された方がはるかにいい金になる
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:58:39.03 ID:7uJPteJy0
移民とか言ってる奴

日本人の仕事への取り組み方、客への接し方に慣れた俺らにとって

外国人の仕事のサービスは5流なんだよ
なんだ?あの口のきき方
いい加減にしろ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:58:38.89 ID:EHAv1dQy0
人手不足で倒産て、意味がわかりません
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:58:44.01 ID:RAusluep0
ブラック企業がつぶれてるだけ

このまま、好景気で人手不足が続けば、
ブラックも、給料上げてくし、待遇も改善されていく
いい傾向だよ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:59:10.26 ID:jKJlWlSH0
この人手不足の時代にニートや就活失敗してる奴って何なの?
生きてる価値ないから、死ねよw
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:59:11.78 ID:g7q1RRAK0
>>62
家族経営の土建屋や中国食材の外食産業、悪質FC商法のコンビニ等は
倒産してもらっても全然かまわんよ。影響なし。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:59:45.80 ID:AjV9MiNo0
>>67
反動はデカイと思う

いま人手不足で集められた人たちも
あっさりリストラだよ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:00:06.60 ID:QCLQrTKL0
>>59
移民を受け入れても社会が崩壊するよ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:00:14.07 ID:P3ddeBst0
>>66
今中高年の副業が当たり前になってるらしいからね。昔じゃああり得なかった
おっさんのバイターが何万人も居るんだぜ?
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:00:17.10 ID:QDnOshCG0
バブル期のように景気の良いお給料を出したら人手不足とか無くなりますよ
人手不足じゃなくて経営努力不足
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:00:26.31 ID:9AK3FM1X0
×人手不足による倒産
○並の給料すら払えないので倒産
○奴隷ワープア労働者が流出して倒産
○奴隷ワープア依存症が治療できなくて倒産
○経営者の脳みそが足りなくて倒産
◎ゴキブリのように蔓延していたブラック企業がようやく潰れるようになった
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:00:29.80 ID:iXrZ+ZYG0
前スレ>>994
高卒者なら職の経験があります。
仕事内容が同じなら大卒でも高卒でも同じ雇用条件でしょう。
例えば、トラックドライバーとか。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:00:34.16 ID:W+3plBlt0
>>76
例えばバス会社はブラックなのかよ?
バス会社が価格に人件費を転嫁したらどうなる?
君が乗るバスの運賃が2倍になったらどうなる?
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:01:01.83 ID:g0VwxO1a0
これは外国から奴隷を輸入しないとね
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:01:06.64 ID:lgZoBzxu0
人手不足の所に限ってやたらに履歴者に煩い。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:01:21.81 ID:ko6ZhKdO0
>>52
それあるでしょうね。中途の人は詰んじゃった人多いと思います私みたいに。
しかしバイトまで人手不足人手不足ってここ数年で急速に減ったわけじゃないのにおかしな風潮ですよね。
おそらく外国人の移民に関係した世論操作だと思います
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:01:23.42 ID:JIdJNc2f0
ぶらっくざまああああああああああwww
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:01:37.64 ID:P3ddeBst0
人手不足の所に限ってやたらに高学歴に拘るww
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:02:00.71 ID:IuvdRZsT0
>>62
放っておけば賃金が上がって再び応募も来るようになる。
これこそ市場原理だよ。
価格も上がるけど移民なんてやろうもんなら
その数倍のツケを支払わされる羽目になる。

竹中の言う市場原理は単なるキチガイ屁理屈のダブルスタンダード
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:02:18.34 ID:RAusluep0
移民は絶対ダメ。
成功した国がない。治安が悪化するだけ。もめごとがいっきに増える。
それよりも、女性や高齢者の活用を考えるのが吉。

それにそもそも、好景気終わって、不景気なったとき、
仕事あぶれて、あまった移民はどうするんだよww
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:02:19.18 ID:ZRZCdHnh0
大手企業や役所より環境の悪い職場は倒産すればいいと思う。
年間休日が役所を下回っている企業とか存在価値なし。
派遣会社も全部つぶれればいい。そのほうが社会全体が良くなる。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:02:31.87 ID:m2OGuUWd0
ええことやないか

これこそデフレの終焉やで
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:02:42.47 ID:VZio+g/G0
>>85
それが資本主義だよ。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:02:52.95 ID:J32G0m7/0
人手不足って本当なのかな
近隣のスーパーなんだけど増税を機にパートさん達をかなり整理して減らしてレジの繁忙時は裏方のおっさん達や陳列の人達がやるようになってるんだとさ
嫁が言ってたけど知り合いにそこでパートしてた人が契約終了しちゃって他のパート探してるけどどこも全然無いって言ってるみたいだし
それに朝コーヒー目当てで寄る駅のパン屋もこれまではバイトさん達が結構居たけど今は店主と奥さんで切り盛りしてるわ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:03:18.51 ID:ZN+WoE4J0
>>85
それが望ましい社会だよ

TPPや新自由主義、竹中パソナ経団連によって発生する社会の真逆
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:03:19.78 ID:WcEd7OIv0
安い人材が得られなければ、成り立たない企業はどんどん潰れろ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:03:35.25 ID:5BikHIsK0
これはいい傾向だろ
人件費もまともに払えないクズ企業が淘汰されてってるだけ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:03:56.45 ID:W+3plBlt0
>>91
バス会社、介護、農業、中小零細企業の製造業

必要だけれど、値段が上げられない仕事が多いんだよ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:03:57.55 ID:g7q1RRAK0
今までブラック企業に入っちゃって
ひどい目に遭った人たちは、もはや求人先が一周したんだよ。
だから、給料が高くなろうがブラック企業には2度と入らんよwww

自活できなきゃ、親元からバイトに通ったほうが精神を病まないしな。
精神病んだら2度と働けないのを彼らは知ってるからね。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:04:35.61 ID:9AK3FM1X0
>>62
それが市場原理なのだけど
逆に特定の人間をワープア奴隷として嫌なことを格安で押し付けてきたのがこの結果だろうに

ちゃんとした相場の賃金を払えばいい話
価格を上げればいい話
むしろそういうことをしてこずに体力のないブラック企業を蔓延させていたことが問題だった
潰れるべき企業が潰れているだけの話
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:05:00.09 ID:e4A02u+v0
>>59
日本は世界で人口上位国なのだし、遊休労働力の活用、省力化、産業転換、低学歴化などで労働力を効率的に活用しつつ、多子化を促して人口減少の速度を抑えれば、移民や外国j人労働者も必要ないです。

少子高齢化や人口減少に伴って多子化へのインセンティブが高まっていきます。
・労働力不足による雇用格差の縮小によって低学歴化する。→ 一子あたりの養育費が軽くなる、早婚化・早産化する。→多産になりやすくなる。
・労働力不足による物価上昇が予想され、老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。
・不動産の下落に繋がって若年者の住居費負担が軽くなる。→多産になりやすくなる。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:05:13.04 ID:2yZzJDZM0
非正規増やせば人材不足になるのはわかってただろ。
正社員でも非正規社員多い会社は給料安いんじゃない?
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:05:17.06 ID:A1fFTMWz0
2年前に大リストラかましといて、人が足りない?
馬鹿じゃねーの
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:05:35.69 ID:P3ddeBst0
>>88
だよな?そして今の流れだと中途には一切手を付けずに外国人だ女性だって
話だから、完全に見捨てられてると思った方がいいよ。そしてそんな連中が
日本に大量に居るんだよ。自民の正体が見えるだろ?
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:05:35.88 ID:obQWfrUh0
わたみにしたってすき家にしたって現場で人が足りなきゃ事務方から現場の厨房に人員転出すればいいだけの話。
紙やPC画面とだけ戯れて飯を喰いたいと思っている馬鹿は潰れてよい。それだけの話。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:05:57.52 ID:okagTdJ40
そもそも人件費犠牲にしなきゃ利益出せないビジネスモデルは破綻している
そんなもん慈善事業で個人的にやってればいいんだ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:06:05.02 ID:BHXxNUPl0
人手不足だから移民入れようね!って事かよおい
奴隷不足の間違いだろ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:06:11.99 ID:Mhg0Ud+A0
就職氷河期でまともな会社に入れなかった人も
アラフォーだからね
より有利なとこ流れるのはしかたないよね
今までどおりの条件で人が勤めてくれるわけないよ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:06:18.32 ID:RAusluep0
>>82
だな。この情報は
特に、韓国、中国から移民の移民受け入れて、仲間増やしたい
韓国系とかの情報操作
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:06:19.04 ID:7uJPteJy0
外国人受け入れてブラック企業いきのこれば

外国人が苦労するだけだろ
しかも、顧客が外国人ばっかになる可能性もあるわけだ
スラム街でも作る気か?
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:06:26.59 ID:W+3plBlt0
>>97
望ましいわけがないじゃん
例えば、老人ホームに入るための料金が上がったら
老人ホームには金持ちの老人しか入れなくなる

そういう社会が君の思っている望ましい社会ですか?
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:06:28.34 ID:VZio+g/G0
>>100
意味不明。値段上げればいいじゃん。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:06:41.00 ID:baBKf1DfO
上場企業で人手不足の企業名が知りたい。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:07:15.99 ID:r50NpZqx0
国の方針だからな しょうがないよ 大企業を優遇しているから能力がある若者は
大企業しか選択肢が無い 企業格差を広げる政策ばかりだから当然の結果だろ
地道にやっている会社は不要という国の方針だ お前らがまじめに考えて
選挙に行かなかった結果だ 
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:07:16.94 ID:ztF2QvTs0
ぐだぐだ言ってないで潰れろよ
移民を入れてまでお前らの商売を存続させる価値なんか無いから
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:07:48.76 ID:dtpbd7If0
>>74
フィリピーナバーとか行きなれて
似たような価格帯の日本の女の子のみのキャバいくと
ガッカリ感すごくね?

接待でもイマイチな日本の女の子は絡んでこようとするが
外国人は大概わからないふりで通してくれる
使いようだと思う
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:07:50.91 ID:3BPm/4TZ0
>>88
最近の報道は工作なのは間違いないでしょうね。

テレビで日本で住んでる外国人を取り上げるのが多いのも
その一環なのかな?
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:07:54.42 ID:m2OGuUWd0
>>115
ワタミとか・・・ゼンショー?
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:07:57.09 ID:ZN+WoE4J0
本当はこのような事態になる前から残業代を払わない企業への処罰、残業代の倍率上昇(現在×1.25/時間だがそれを×1.5/時間に)

>>113
望ましいよ

君はその逆のTPPや新自由主義、竹中パソナ経団連によって発生する社会の方が良いの?
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:07:58.43 ID:2UiIlEib0
>>デイリースポーツ
妄想乙
…とまでは言わないが、記事の信憑性ゼロだろこの内容
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:08:21.89 ID:BHXxNUPl0
移民入れたら安い給料でもいいからって大量に来るだろ
大量に移民してごにょごにょするのが目的で出稼ぎが真の目的じゃない奴らがさ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:08:21.83 ID:ko6ZhKdO0
人手不足ってのはおかしな話。ただブラックなバイトに人があつまらない当たり前な状況なだけ
それを人手不足って煽ってるん時点で、移民したい真意が見え見えだわな
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:08:37.96 ID:Ja84G3ou0
廃業だろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

それを隠れ倒産と言って、安倍のネガティブキャンペーンやってるだけだwwwwwwww

零細企業の高齢者社長に後継ぎがいないから廃業wwwwwwwwww
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:08:39.57 ID:Dwzqc7e70
ずっと電波で頭の上から毒ガス
吹きかけてくる
創価警官を捕まえろ!!

創価学会ばっかりの公安に意味ないやろ
公安を潰せや!!!!!

口の中につけた装置で集団ストーカー被害者に毒ガスを吹きかけ
集団ストーカー被害者を壊し
被害者を人殺しにしたり自殺に追い込む在日障害者団体創価学会

目に見えない犯罪なので
警察に言うと精神病院に入れる

などの社会的抹殺をしてる知能犯罪

警察官が犯罪やってますけど

誰が捕まえるの?(笑)
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:08:40.82 ID:W+3plBlt0
>>114
老人ホームの入居費用あげたら、貧しい家庭の老人が入れなくなる
バスの運賃あげたら、バスに乗る人が減り廃線になり、
結果として、交通弱者が生まれ、その人たちが不便を被る
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:08:41.60 ID:A1fFTMWz0
>>100
マジ淘汰されて。まっとうに賃金を支払ってる会社まで
価格ダンピングに巻き込まれてんだからさ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:08:43.38 ID:g7q1RRAK0
>>113
滅べばいいんじゃね?
ド田舎の10人ほどしか住んでないとこに介護だ、バス路線だなんて
効率悪いだろ。

老人ホームは金持ちしか入れない・・・そりゃそうだろ。
だれが好き好んで、ウンコの面倒みるんだよ。高い金払ってるから面倒を
他人にみてもらえるんだよ。払えないなら自分でやれだろ。子供にでもやってもらえよ。
最悪安楽死の合法化で対応できるよ。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:08:56.38 ID:i1JTpxql0
人件費上げるくらいなら倒産した方がマシってことか
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:09:31.22 ID:ko6ZhKdO0
>>119
マジでこの国、集団的自衛権と言い大日本帝国に逆戻りしてますよね。
次の選挙、いくら自民外に入れようが操作されそうで怖い
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:09:40.55 ID:IuvdRZsT0
外国に生産移転すれば安い品物が手に入ると思ったが
大して安くならなかった。品質は確実に低下した。

それ以上に日本が経済ズタボロで購買力をなくし
家庭の経済力も低下しちゃった。

企業は技術も失い、結局あまり儲けてなく、特にチャイナでは
そろって大損失の泣き寝入り。

この最近の史実に学ぼうぜ。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:09:47.68 ID:9AK3FM1X0
>>113
ああ、望ましいね
そもそも老人ホームの料金安すぎるんだよ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:09:52.98 ID:L9MDHDxu0
スーパーマンが労働力の安売りをしてくれなかったから潰れたんだろw
賃金が安いならそれなりの人間で我慢しなきゃね
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:10:08.71 ID:VZio+g/G0
>>113
日本は社会主義国じゃないんだよ。老人ホームに入れる金がないなら働いて稼げ。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:10:25.47 ID:ZRZCdHnh0
年収が低い事が問題なのではなく、待遇や扱いが悪いことが大問題。
サービス残業が多かったり年間休日が低かったり安全が守られなかったり
人としてどうかと思うような仕事をさせたり扱いを受けたり。
そういうブラック企業や非正規職をやった日本人はもう二度と働きたく
ないと思うだろう。そしてそういう仕事をさせられた外国人労働者は
簡単に職場や正社員に報復したり店めちゃくちゃにするだろう。
日本人でも外国人でも他人を踏み台にしてそれで回ると思っている経営者
や政府は何を考えているのかまったくわからない。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:10:27.81 ID:P3ddeBst0
俺が一番心配しているのは韓国的社会構成になるんじゃないかと
不安になっている。格差もどんと広がり、完全に大企業だけが儲
かる矛盾した仕組みになるのかと?7080年代の高度成長期の時代
はそんなんじゃなくとも見事に成熟した社会に成長し、ロシアを
驚愕させた。完全に日本もグローバルに食われちゃうね。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:10:44.12 ID:p5AmvyIl0
>>127
ぼけた老人や地方在住者の自己責任、努力不足
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:10:49.17 ID:tnBM4kJBO
もう少し頑張れば外国人の奴隷が入ってきたし、正社員は定額使い放題になったのにね
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:10:49.29 ID:5BikHIsK0
>>128 マジでこれ
ほんとモラルのない会社はさっさと潰れてほしいな
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:10:49.76 ID:W+3plBlt0
>>129
まるで君は中国人のような思考の仕方をするね
俺は、文明国に住みたい

君はすべて経済的なものさしでしか分別が付かない中国人だ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:11:04.81 ID:rttsNqFNO
>>44
飲食・介護・建設・小売(コンビニ含む)・物流業界
特に建設業界の人手不足は、東京五輪に悪影響を及ぼすので、安倍は建設業界のトップや竹中等に言われるがままに移民政策を掲げ始めたのさ

ちなみに飲食の人手不足も深刻だが、介護業界も相当なモノ
数年前に厚労省が介護施設の認可を乱発した為、施設は完成しつつあるのに肝心の介護士が圧倒的に不足している

故事の三本の矢は簡単には折れないが、安倍の三本の矢は国民がその気になれば簡単に折れてしまう
それに気付けないぐらい頭が悪いのさ
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:11:09.47 ID:VZio+g/G0
>>127
社会主義者?
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:11:17.48 ID:ZN+WoE4J0
書き損じ

本当はこのような事態になる前から残業代を払わない企業への処罰、残業代の倍率上昇(現在×1.25/時間だがそれを×1.5/時間に)によってブラック企業を処罰するだけで良かった
Karoshiが諸外国語で紹介されている日本は恥ずかしい、是正すべきだ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:11:23.52 ID:lgPa1ZkR0
人手不足といいながら中小企業ほどスーパーマンを求めてるからな
そんな待遇でそんな人材が来るかよ馬鹿が
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:11:32.37 ID:U1A10t8W0
定年延長すればいい
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:11:42.92 ID:9AK3FM1X0
>>127
だから何?
ワープアに低賃金で働き続けろと?

奴隷に依存している時点でビジネスモデルとして崩壊してんだよボケ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:11:53.13 ID:TdVjVZDGO
>>101
親元からバイトっていうけど親死んだらバイトの給料じゃやってかれないじゃん。固定資産税とか払ってかれないでしょ。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:12:01.28 ID:RAusluep0
>>116
だな。
選挙はいくだけでいいだよ。
極端な話、投票するのは誰でもいい。

若者の投票率あがれば。それだけで、政治家はビビッて
若者の有利な政策をするんだから。(次の選挙も通りたいから)
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:12:06.58 ID:lcff7Wdo0
きちんと仕事に見合った給料を払えば人は来ますよ。
内など従業員5人の超弱小企業ですが、週30時間
就労で週休2日制、正社員は全員30才代で手取り
50万以上です。社員旅行は全額会社持ちで年1回
だが必ず海外(韓国・中国以外)に行きます。
また車好きなのでGT−R(R35)を会社で購入し
皆でシェアーして楽しんでいます。ただ心配なのは
20才代の子がいない事です。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:12:13.70 ID:7uJPteJy0
>>118
具体例が
特殊すぎるわ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:12:24.09 ID:24EcjYVO0
人手が足りないとかいう話
外国人移民の話から急に出てきたけど
なんだかなぁ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:12:29.72 ID:u4DAL3aC0
中抜きしてるとこは潔く潰れろよ
まともな報酬払ってから文句垂れろよゴミが
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:12:58.43 ID:W+3plBlt0
>>143
福祉国家主義者かな

君は、福祉が脆弱な中国が理想の国かい?

だったら、まず「医療」をアメリカのように、皆保険制度をなくそう

このスレのみんなが思っていること

皆保険制度こそ社会主義であり、悪である
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:13:10.55 ID:p5AmvyIl0
>>141
と、親を格安の特養に放り込んで、年金との差額を着服してる
ニートが涙目で申しておりますwww
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:13:12.42 ID:Cp7HIxZH0
これって良いことじゃね?
ブラックがつぶれるんだろ?まともな賃金払う会社が、潰れた会社の分の仕事回してきゃいい
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:13:20.74 ID:E7NKvNgeO
土日祝日・盆暮れ正月休み
一日8時間

これ刑務所の犯罪者の懲役。

これ以下の企業は刑務所以下の超ブラック企業。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:13:42.46 ID:9AK3FM1X0
共産主義国じゃないんだから倒産させていいんだよ
倒産数が少ないということはイコール、ブラック企業が蔓延しているということ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:14:23.24 ID:1LVK7RAp0
>>113
デイサービスとホームヘルパーを減らして24時間施設のほうに人材を振り向けたほうがいいとおもう。
自分で買い物に行ける人が要介護1とか認定受けてるんだよ、
いまやりすぎだと思うw
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:14:36.23 ID:A1fFTMWz0
>>147
そういう話が公然と出てくるようになったのは喜ぶべきだよね
ちっと前だと、俺は3徹したとか、残業時間がウンh超えただのと
奴隷が鎖自慢するだけのクソスレになってたわ

賃金が挙げられません=ビジネスモデルに問題があります
ってのは公言して然るべし。今まで我慢しすぎたんだよ
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:15:15.55 ID:W+3plBlt0
安倍ちゃんが、若者の失業者向けの対策を
弱肉強食、自己責任を若者がネットで大声で言ってるから、廃止するってよ

このスレッドのように

お前ら良かったな

これこそ完全な自己責任wwww
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:15:26.95 ID:/o5YsfYD0
>>113
老人ホームの値段を上げてでも
介護職の人にもちゃんと金が回る社会がいい
それならめぐりめぐって
高い老人ホームの費用を
払える賃金になるから
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:15:33.60 ID:7uJPteJy0
ブラック企業の代表者って

朝鮮人系遺伝子だろ、どうせ
足るを知らず、が馬鹿朝鮮人遺伝子だから
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:15:53.93 ID:X0EOciTC0
>>154
皆保険制度はなくした方がいいな。
あれは暴飲暴食してる奴に税金払ってるようなものだから。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:16:25.52 ID:g7q1RRAK0
>>141
合理的と言って欲しいね。若年層の人口が激減してるんだ。
こいつらは、将来の年金すらもらえないかもしれない。
今まで優遇されてる棺おけに片足つこんでる連中は、もっと自重すべき。
これ以上若者にぶらさがるな。

ボケたらガス室に行けと言ってるんじゃない。
ド田舎の人は、せめて都会の近所まで移住することだよ。そのほうが効率がいい。
それが嫌なら自分で金出すことだよ。
国が出したくても、もはや金が無いんだよ。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:16:29.24 ID:9AK3FM1X0
>>141
倒産が悪だと思ってるお前こそ中国人だよ
社会主義穀国にでもいけ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:17:11.65 ID:p5AmvyIl0
>>162
同感\(^o^)/低賃金で高サービスを要求する年寄り&年金着服ニートの多い事。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:17:20.80 ID:nUITvhdv0
抽象的な記事だ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:17:24.25 ID:W+3plBlt0
>>164
俺もなくすべきだと思う
日本の若者の論調を見れば、完全に弱者を馬鹿にする論調じゃん

だったら、病人は自己責任なんだから、自分のお金で全部まかなうべきだ
それこそ正論
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:17:44.01 ID:9AK3FM1X0
>>154
福祉国家なら税金投入するしかないね

介護なんてどうやったって不採算事業なんだから
ワープア依存でどうにかなることでもどうにかするべきことでもない
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:18:34.82 ID:PLrk3XM20
今回の消費税増税で、
また不況に突入するから、
残念ながら人手不足なんて一時的なもんだろ。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:18:35.66 ID:QCLQrTKL0
倒産したらこのシステムはだめだったってなるから、新しいシステムを
組もうぜってなるのに・・・

一時的に成功したシステムを延命延命延命で賢くなったフリをし続ける
だけの企業ばっかりになっちゃったでしょ

もっとなまけたほうがいいよ無駄に働きすぎ
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:18:50.74 ID:L0GOQTK80
>>37
竹中ならば退出すべき企業が退出しただけと言う筈だぞ。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:18:52.82 ID:P3ddeBst0
>>164
何の保険制度かな?生命とか年金みたいな保険制度?もしくは健康保険の
事かな?
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:18:54.64 ID:baxCS5e70
トヨタのライン工の年収は900万
もし低賃金でこき使われてるなら
真剣に転職考えたほうがいい
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:18:59.82 ID:A1fFTMWz0
>>141
横から悪いがレッテルはんな
これは経済の話だ。経済を軸にして話を出してる奴を中国人呼ばわりか
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:19:29.81 ID:p5AmvyIl0
>>154
そもそもボケなんて、根性の悪い奴のかかる奇病だから死んでくれた方がいい。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:19:50.49 ID:BGSmy3hL0
給与が下げられない終身雇用制が生み出した構造だから

そのぐらい受け入れてやれよ。人件費が上げられない=人件費が下げられない
つまり間違ってあげちゃったやつの給料は下げられないってことだ。
上げる必要がある安給料の奴も上げられない悪循環ってことな。

無能が企業に残り、有能が早期に逃げてゆく。
仕事ができると出きる奴ばかり残業して無能は直ぐに帰宅してゆく。
これがオマエラが必死に守ろうとしている終身雇用制の成果であり認めるべき。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:20:03.28 ID:lgPa1ZkR0
>>175
それ総合職の年収だろ?
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:20:29.60 ID:nL7Y6zmN0
計画倒産
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:20:31.37 ID:P3ddeBst0
企業が責任逃れのバイトや派遣制度に頼り過ぎた結果が今になって噴出
してきたんだろ?労働者を舐め過ぎなんだよ。潰れる企業はどんどん潰
れていいよ。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:20:43.34 ID:W+3plBlt0
なんか、日本人って国際的には馬鹿なんだよ
正しくは、そこそこ頭がいいけど、中の上以上の層がいないって言うか
まともな大卒がいない。理系はいるけど、まともな文系がいない

だから、政治のことや経済のことを、社会福祉のことを
インターネットで議論しようにも、できない。馬鹿だからw
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:20:47.18 ID:TvCYMGFh0
NHK出版のノンフィクションレポートによると、先のバブルのときも人手不足倒産が多かったらしい
で、移民制度の導入が財界から強く求められてた
非合法だがボートピープルと呼ばれる人たちもぎゅう詰めの漁船にのって命懸けで日本にやってきてた
要するに人手不足の問題は今よりずっと深刻だった

そのような中でも結局移民制度が導入されなかった意味を考えたことはあるのかな、安倍ちゃん?
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:21:00.67 ID:r76Bsexg0
>>1
ニートと生活保護は増えてるのに?
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:21:28.52 ID:ko6ZhKdO0
最近の社会見てると社会主義のほうがみな幸せなんじゃないかと思うんだが間違ってる?
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:21:29.29 ID:tGU0b54w0
どこの企業も中途で高い条件で募集し続けた結果
技術や経験のある労働者が育ってないってだけだろ
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:21:57.80 ID:0a+Y6+IE0
生まれつき実務経験5年以上の人材が不足して困ってるんだろw
倒産して少しは身の程を知るだろw
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:22:05.00 ID:W7UEFac/0
>>182
最近は理系も怪しくなってきたような・・・。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:22:39.06 ID:5BikHIsK0
>>185
では中国へ行け、止めないからさっさと行動しろ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:22:43.21 ID:kfodzcCQ0
失業率は横ばいですが、それはどうなんでしょうか。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:23:42.11 ID:W7UEFac/0
>>183
当時はまだ第二次ベビーブーマー世代という若い労働者がたくさんいたからな。
今はもういない。老人は増え続ける一方。さあどうする?
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:23:46.11 ID:1LVK7RAp0
>>183
そんなことはないと思います。
それにバブル時代とボートピープルは微妙に年代がちがう。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:24:00.10 ID:66YKeWXY0
相応の労働の対価を払う気がはなから無いからそうなる
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:24:04.01 ID:BGSmy3hL0
新卒(実務経験者)求む(ただし落第や浪人は不可)
これが現実。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:24:42.22 ID:v7r9MGnF0
バイトなら最低時給1300円、正社員なら最低月給25万円。
これだけ出せば人が集まらないってことは、ねーよ。
甘えんな。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:25:03.67 ID:7uJPteJy0
>>182
具体的にテーマをあげろよ
罵倒脳君
答えられる範囲でこたえてやるぞw
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:25:14.88 ID:JFVMgARy0
>>190
失業率3パーセントってほぼゼロと考えていい状況らしいよ。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:25:23.78 ID:RTsT9PASO
この記事は明らかに大本営によるミスリードだな。
そもそも、本当に景気回復しているなら、一度に大量離職者が出ない限り倒産は有り得ない。
廃業増加の背景は、アベ不況による売上不振に加えて、原材料・電気代・消費税などの外部コストプッシュが嵩んで採算性が悪化して赤字転落して、賃金を払えなくなったことが原因だ。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:25:48.39 ID:p5AmvyIl0
>>191
無駄な延命治療を直ちに止め、年金を削減し、医療費の自己負担金を大幅に増やし
老人が今すぐ死にたくなる社会を作る事。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:25:49.68 ID:QCLQrTKL0
>>195
移民をいれなければ その条件がもっとよくなるかもね
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:25:51.35 ID:i7UcXOxN0
>>173
退出ラッシュが終了してから移民だよなぁ
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:26:05.93 ID:W+3plBlt0
日本人って、お菓子屋さんが美味しい料理を作るとか、
美容師が可愛い髪型を作る、みたいなことは得意だけど
大学の学問、特に文系学問の知識やインテリジェンスが必要なことはまるっきり弱い
政治、経済、社会福祉・・・

このスレみても、うんこしかいないじゃん
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:26:16.09 ID:tGU0b54w0
業績がよくない企業から人が離れるのは当たり前だわな
そして業績良くないんだから低い条件でしか人雇えない
それなのに履歴書に落ち度のないすぐに使える人材じゃないと言ってるw
甘えるのもいい加減にして現実見ればいいのにw
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:26:21.25 ID:1LVK7RAp0
>>197
日本の失業率は職安に求人登録だしてないとカウントされないから
もう諦めた人は入ってないよ。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:26:39.70 ID:xXed09+F0
猫の手を借りろ
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:26:47.27 ID:BGSmy3hL0
人材足りないなら派遣社員を沢山雇えばいいだけの話な、
それでも人数足りないなら派遣先の社員にボーナスでも譲渡して
人を金で抑えればいい、

人件費を削る企業は人を雇う必要性などないだろ、日雇いで募集したら?
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:26:48.43 ID:wDdRegZS0
>>6
この状況だとそうなっちゃうよな・・・。
今は中小企業でも国を超えて競争せざるを得ないからな。
日本人に人材がいないなら他の国から持ってくるか、企業自体が国を出るしかない。
そうしないと>>1みたいに潰れる。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:27:04.78 ID:1MoyQ/bY0
物価だけ上がって給料は上がっていない。
円安による輸入インフレで日に日に実質賃金が下がっている。

パソナ竹中には移民を入れる良い口実が出来たな。

一般国民からしたらアベノミクスは悪いことしかない。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:27:35.74 ID:m2OGuUWd0
>>202
大きい組織はすぐに権威主義になるからな

まぁ、老人が死ぬまでの我慢やで
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:27:45.27 ID:YXn2tSJ60
>>143
・人手不足な仕事の待遇を改善して適材適所化する。←遊休労働力を活用しやすくなる。
・出版の電子化など物量を減らしたり、トラック輸送から鉄道輸送・船舶輸送に切り替える。
・営業規制などで販売従事者を減らす。
・大学を減らして低学歴化する。←若年者の経済的余裕が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・在宅勤務や通信制教育を増やして、通勤・通学に掛かる時間を抑える。
・時間をセーブして働いている人に長く働いてもらう。
・機械化やキャッシュレス化で省力化する。
・マイナンバー制にして行政や企業の事務を省力化する。
・居住地域を集約して維持するインフラを抑える。
・上記などで余った労働力を医療や介護や保育や生産や保守などに回す。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:27:49.88 ID:P3ddeBst0
今の企業の採用基準って完全テンプレに基づいてるんだろ?それに該当しない
者は却下的な?昔みたいに人間を見る面接じゃなく該当するかしないかが面接
になっている訳か…例えば大卒メインの中に高卒が居て、でも面接した結果人
間的な魅力を感じ採用的な例外も認めない社会なんだろ?
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:27:51.29 ID:JFVMgARy0
>>199
老人がほとんどの国でそれは無理。お前ら選挙に行かないしな。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:27:51.79 ID:plaBHseo0
>>1
奴隷がいないと成り立たないクソ企業が淘汰されてるだけだろ
勝手に倒産してろ
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:28:03.28 ID:i7UcXOxN0
>>204
それって日本だけ?
海外も同じじゃね?
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:28:15.95 ID:W+3plBlt0
>>196
・デフレはどうやったら解決できると思いますか?
・国境がなければ、人々はもっと平和になれると思いますか?
・日本人と韓国、中国人と西欧人は一番何が違うと思いますか?
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:28:20.13 ID:JNEvIBX/0
ブラック脱走による倒産。
淘汰されるし、どうせサビ残容認政策だから問題ない。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:28:34.36 ID:ko6ZhKdO0
>>189
社会主義を勘違いしてるな
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:28:38.22 ID:GUMRvg4pO
人手不足で移民を受け入れたあと、不況になって仕事が減ったらどうなるの?
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:28:38.74 ID:m2OGuUWd0
>>207
ならねーよ

そもそも人は不足していないし多少不足した方が
分厚い中間層が生まれるので経済が活性化する
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:28:52.80 ID:p5AmvyIl0
>>212
そこでインフレなんですよ\(^o^)/
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:29:10.06 ID:+Rw2wy550
>>189
中国は中共の独裁国家だ
共産主義ではない
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:29:10.09 ID:TvCYMGFh0
>>192
一応ウィキペで調べてみた
自分の認識に間違いの部分があったみたい。
というか、本来の意味のほうを知らなかった。すまん

バブルのとき中国やベトナムから経済難民がやってきてたニュースを見た記憶があって、
ボートピープルと呼ばれてたような気がしてたんだけどなあ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:29:18.49 ID:plaBHseo0
>>214
海外は非正規も無職扱いです
日本は非正規は無職に入れません

入れたら失業率15%超える
何しろ20代の半分が無職か非正規だからなw
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:29:33.73 ID:QCLQrTKL0
>>218
リストラ→ナマポ
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:30:01.00 ID:sZJapmcc0
これほどのメシウマはないw
人材不足倒産リストでも作りたいね
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:30:25.78 ID:m2OGuUWd0
>>212
ずっと前から言われているように若者より遥かに老人の数の方が多いので
文字通り若者は選挙に行っても無駄

これはあと数十年は変わらん
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:30:41.78 ID:1LVK7RAp0
>>214
アメリカは失業率じゃなくて雇用統計を基準にしてるな。
その月に何万人雇用が増えたかを発表してる。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:30:43.93 ID:i7UcXOxN0
>>223
何で非正規が無職なんだよww
いくな何でもそれは嘘
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:30:49.34 ID:p5AmvyIl0
>>224
まだあるよ
リストラ→ナマポ→ヒャッハーで凶悪犯罪激増
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:30:50.51 ID:H2EsM0DFO
>>1チャイナマネーによるねつ造記事だな

日本政府が移民に積極的で無いから
支那工作員大量移民させて侵略したいんだよね

集団的自衛権で武力による侵略が難しくなったから
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:31:11.62 ID:gfksulAX0
 
移民に反対の人は、
移民反対派の安倍政権を支持したらいいんじゃないですか


安部首相は移民受け入れ反対派であることをテレビで表明しています
http://p.twpl.jp/show/orig/G64VM
 
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:31:16.85 ID:xXed09+F0
>>223
日本人の賃金を下げに下げた後でようやく世界基準に合わせるつもりなのだろう
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:31:23.59 ID:qUc7Yrn60
募集してきた人間を選り好みしすぎてるからだろ
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:31:29.39 ID:ZN+WoE4J0
>>223
マジか
知らんかった。
算出方法をアメリカ式にしろや日本
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:31:53.08 ID:1LVK7RAp0
>>228
いやほんとう。ヨーロッパではそう。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:32:02.24 ID:p5AmvyIl0
>>231
テレビで、テレビでの連呼www
まるで馬鹿な老人の一つ覚えみたいwww
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:32:07.40 ID:lVTcJbPJ0
千葉の浦安に鉄鋼団地てあるのね
鉄工所の工場が集まってるんだけど、派遣バイトが増えてきた
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:32:08.55 ID:auvoGeYm0
× 人手不足による倒産
○人件費を捻出することが出来ずに倒産
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:32:10.95 ID:BGSmy3hL0
知能がある奴ばかりを募集して、知能が素晴らしいのに知性が薄い勉強君の
IQ成果主義が戦術ばかりで競争した結果な、

戦略(布石)とは非合理で意味が非常に見えにくいものだ。
年功序列で知能の高い高学歴が管理を行うと、合理性にばかりしがみ付き
駆け引きという市場原理を単に力(技術)だけで攻略できると確信してしまう。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:32:34.75 ID:plaBHseo0
>>228
海外の非正規は日本でいうパート・アルバイトの事ね

日本でいう正社員ってのは海外には役員とか以外に存在しないから
日本の契約社員とかが、海外の正社員なんだ
基本的に海外は有期雇用
常識だから覚えておけ
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:32:41.10 ID:78oKJc9A0
地方都市だけど、最近、空き巣、強盗が増えている。
夜は防犯の為か、深夜まで家々の玄関の明かりが灯っている。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:32:58.07 ID:xXed09+F0
>>231
真面目な顔して嘘つくとは真に悪質だな
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:33:09.51 ID:QCLQrTKL0
うちの武装移民を大量に受け入れろーってことだよ

お花畑日本人経営者は教育すれば日本人のように

従順な奴隷にできると信じて疑わない
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:34:16.33 ID:zODqmChr0
中国人も最近は、日本より賃金の高いシンガポールとかに出稼ぎに行くらしい
へたしたら頼みの移民も来なくなるかもよ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:34:16.94 ID:PLrk3XM20
>>215
> ・デフレはどうやったら解決できると思いますか?
総需要を増やす。
実質金利を下げて、貧乏人に減税して、財政支出を増やす。以上。

> ・国境がなければ、人々はもっと平和になれると思いますか?
国境なんて関係ない。圧倒的な武力で紛争を抑え込む国連軍がいればOK。

> ・日本人と韓国、中国人と西欧人は一番何が違うと思いますか?
言語。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:34:22.24 ID:L9MDHDxu0
ブラックが潰れて労働環境がよくなればニートも働き出すんじゃないの
ブラックに疲れてニートになるケースって多いらしいし
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:34:28.11 ID:H2EsM0DFO
>>218日本は大量移民はしない方向です
大量移民するって嘘ニュース流れまくったけどね

外国人労働者を増やす方向みたいだけど
それも止めてほしいですね
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:35:08.42 ID:wDAzd0vJ0
正確には倒産じゃなく廃業だろ。
人手不足で不渡りだすとかありえないだろ。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:35:17.98 ID:i+KhDhjm0
失業者雇えばいいじゃん
アホかよ
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:35:43.67 ID:i7UcXOxN0
>>240
まさに詭弁だな、基準の違うもの二つ並べて
さも日本がおかしいように語るとはな
何が常識だよw
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:35:58.96 ID:W+3plBlt0
人手不足なのに若者にいい職をやらない社会が悪いってか、
お前らはただ単に、自分の力不足だから

公務員ぐらい給料をもらえないのはおかしいというなら、
例えばお前らが学校の教師と同じぐらい、
子供たちを指導できるの?
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:36:01.79 ID:CbFAdx/y0
>>247
その労働者を長期滞在化の支援拡充と国籍取得要件緩和で結果は同じ。
移民って言葉使ってないだけ。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:36:07.99 ID:NJxz6xhS0
>>1
いやいや、人手不足はあくまで世代層の労働者を雇用してなかったって話だ
その原因は値上げが出来なかったからが主因。
良く解って無い奴が記事書いてるだろw 問題は労働力の高齢化だぞ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:36:13.28 ID:JFVMgARy0
>>244
ほんこれ。移民ってお願いしても来てくれない状況なんだよな。
それくらい日本は危機という事がわかってない人が多すぎる。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:36:54.95 ID:P53yBCP90
人手不足で倒産ってどんな会社が倒産してるんよw
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:37:14.87 ID:xXed09+F0
>>246
経済学では、労働環境が改善されるまで待機するのは労働者の妥当な判断とされる
日本の価値観とはまったく合わないけど
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:37:45.89 ID:plaBHseo0
>>250
詭弁も何も、海外の基準で語れば日本の失業率は15%超えるってだけだよ
ムキになっても仕方ないぞ
これが日本の現実なんだから

日本の20代の半分は無職か非正規ですw
まるで4人に1人が無職のデトロイドみたいw
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:37:47.60 ID:p5AmvyIl0
>>248
大正解!!。能無し経営者が人のせいにして廃業理由にしてるだけ。
人出不足倒産なんて報道せず、経営者の努力不足倒産とでも報道しろよ。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:38:12.29 ID:wDdRegZS0
>>219
意味不明だな。
企業が求める労働のコストとそれが生み出す付加価値が釣り合わなければその企業は勝ち残れない。
一昔前と違って競争の舞台は世界に広がってるから、日本企業が勝ち抜けなかったら海外資本が残るだけ。
当然そういう会社は日本人を雇う同期も薄い。
雇用がなければ賃金の発生しないわけで、中間層もクソもないわ。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:38:22.26 ID:ui/HILxN0
労働者側の権利が強すぎるため
企業が疲弊してるんだよカス
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:38:47.06 ID:QCLQrTKL0
>>256
無駄にまじめに働くから搾取される、待てば改善されるのに

わざわざ移民を入れて悪化を選ぶ愚民
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:39:32.06 ID:JFVMgARy0
>>256
日本だと無職というだけで犯罪者扱いされる。
助成金受けた会社でする事がなくポケーッとしてるだけでも無職より
評価されるという国。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:39:38.43 ID:i7UcXOxN0
>>257
基準の違うもの二つ並べて、何の意味がある?
日本の現実()
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:39:46.99 ID:W+3plBlt0
日本語ができる→月給13万円

パソコンができる→月給16万円

微積分ができる→月給20万円

英語がしゃべれる→月給30万円

数十人の部下を管理できる→月給40万円


↑お前らのスキルってどこレベル?
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:40:01.10 ID:p5AmvyIl0
>>259
じゃ、国民皆保険制度や介護保険なんかさっさと廃止して、
年寄りの健康や命も、海外の老人と競争させろよw
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:40:05.17 ID:euFkvE1B0
経営者=営業が取ってきた仕事こなせない
かと思いきや刹那主義過ぎるわな・・・継続性が無い
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:40:18.53 ID:cRm/wpyN0
空求人どころか派遣まで求人倍率にカウントして求人倍率1.3人手不足!とかやんなよ・・・
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:40:41.20 ID:8OMC/YoY0
>>207
安価な労働力が必要な産業に拘っていると貧しくなっていくでしょう。
移民や外国人労働者を増やさずに人手不足な仕事の待遇を改善していけばいいです。
・適材適所化しやすくなって、失業者でも就きやすい仕事に空きができる。
・人件費増による物価上昇によって労働参加への意欲が高まる。
・企業が省力化や人材育成への投資を活発化する。

待遇改善で増えた人件費分を販売価格に転嫁できない産業は、社会で必要性の低いか日本の実情に合っていない産業という事でしょう。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:41:37.68 ID:IuvdRZsT0
つまり低賃金の奴隷扱いでも甘受する演歌の世界に生きる様な
人種は滅びちゃったって訳でしょ。今時そんな生き方したら物理的に
も短命で終わるだろうけど。

だからそれに寄生していたダニも死滅と言う。

竹中とかの派遣奴隷商人や自己責任を連呼するような
連中が滅ぼしたんだけど。

で新たな貧しい家族のために身を犠牲にする海外奴隷を夢見てるって訳よ。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:41:46.59 ID:bs+stjtM0
人手不足で潰れてるんなら再就職先も多そうだが。同業他社とか。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:41:48.46 ID:L9zlEjI40
普通に供給過多なんだろうな
需要の喚起のためには給料上げないと
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:41:51.52 ID:+WAJORcs0
需要と供給のバランスと言う神の手を破壊する行為こそ慎むべきだ。
それとも、計画経済を支持なのか?
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:42:16.27 ID:m2OGuUWd0
>>259
それが間違っていたと証明されたのが今の状態だよ

そもそも人件費は下げてはいけなかった
上げ続けなければならない

人件費を下げて労働者を単純労働に従事させることは
教育や人間を生産する費用対効果がわりに合わなくなる

より必要な教育を施し続け、機械化、自動化、システムの
イノベーションを行わなければならなかった

全てを放棄して人件費を下げ、労働者に押し付けた結果がコレだ

君のような考えの老人が多かったから日本は長期の不況に
悩まされることになった

猛省したまえ
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:42:33.57 ID:plaBHseo0
>>263
違う物を並べて欲しがってたのはあんたでしょ…
アホ?

海外は同じじゃありませんっての
常識ですがな


214 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/06(日) 01:28:03.28 ID:i7UcXOxN0 [2/5]
>>204
それって日本だけ?
海外も同じじゃね?
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:45:28.98 ID:W+3plBlt0
低賃金ってか、だって普通自動車免許しか持ってない人物に、30万円も40万円もの
給料払う会社なんて、まずないよ

だから、何が悪いかって、お前らがスキルアップを怠っているから
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:45:42.61 ID:wDdRegZS0
>>218
技術とカネを持った移民を追い出して日本経済が沈むか、移民に定住してもらって新しい日本になるかかのどちらかだね。
いずれにせよ、少子化対策に失敗した時点でこれは避けられない道。
団塊Jrの女性が適齢期の20〜10年前にどんな手を使っても解決しなければならなかったのに、票田の高齢者ばかりに目がいって先送り・ないがしろにした。

人間が若返ることはないので、今更少子化対策なんて予算の無駄。

現在の日本人と心中するのか、新しい日本人を受け入れるのかの2択だけど、政府からみれば当然後者だわな。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:45:50.94 ID:+WAJORcs0
>>259
>>273

日本の労働生産性が海外勢と比べて低いのはホワイトカラー。
で、ホワイトカラーの労働生産性を下げているのは老害中間管理職。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:45:51.74 ID:rUTqN2SH0
>>259
最終的には労働のコストと生み出す付加価値がどうやってもバランスが取れなくなる
人間がやるより機械がやる部分がどんどん加速化していくから人間は要らなくなっていくからな
実際日本の製品は精度の高い技術で世界を掌握していったが機械が高度化していって
精度の高い技術なんてなくても機械の操作が出来ればいいようになってきたから海外の
ボタン操作だけするのなら格安で人間が使えるところに持って行かれたわけだし

そして経団連が求める移民労働力ってのはこういう用途の人間だったりするわけだ
高くて高度な人間ではなく安くて簡単な事が出来る人間を求めている
高度な製品は機械が作るんだから人間に高度な事が出来る必要はない
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:46:01.04 ID:ytbS5bfo0
>>259
日本は過去に蓄積した対外資産からの収入もあるのだし、短期的には安価な労働力が必要な産業に拘らなくていいでしょう。
仮に経常赤字などで対外資産が減っていったら円安になって対外競争力が回復していくので、それまでに省力化や多子化などで成長しやすい環境を作ればいいでしょう。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:46:12.43 ID:A1fFTMWz0
誰かそろそろID:W+3plBlt0の相手してやれよ
なんかシャドーボクシング始めたぞ
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:46:22.64 ID:4aKrudXQ0
実家が調剤薬局チェーン経営してるけど
薬剤師に急に辞められて一店舗休業になってしまった
他の業種と違って法律的に薬剤師が居ないと営業不可能だから致命的だわ
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:46:24.42 ID:7uJPteJy0
くだらねー
人手不足だとよ

その前に、!製品の原価計算書を公表しろよ
あまりに、人件費抑えてるとか、利益率高い製品、サービスは不買だ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:46:37.78 ID:i7UcXOxN0
>>274
ふーん海外では主婦も失業者扱いになるのかな?
ふーん
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:47:11.24 ID:EBpGRd7g0
景気が上がればブラックが淘汰されるのはわかってたことじゃないか
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:47:39.56 ID:ddDLdKXf0
安倍「じゃけん海外から人呼びましょうね〜」
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:47:40.50 ID:PLrk3XM20
>>271
供給過多だからGDPデフレーターがマイナス。
需要の喚起のためには、
給料を上げるつまり失業率を減少させるほど、
実質金利を下げるか、
あるいは消費者の購買力を上昇させるために、
消費税の減税をするかってのが簡単。

なのに消費税の増税をするバカがいると、
また不況に突入する可能性が高くなるわけ。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:47:41.57 ID:27C/U+lJ0
>>272
安倍ちゃんが公共工事増やしちゃったからなあ。
それに加えて東京五輪が追い討ちをかけた。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:47:42.48 ID:p5AmvyIl0
>>281
薬剤師になって実家を助けてやればいーじゃないか
289井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @転載は禁止:2014/07/06(日) 01:47:48.52 ID:jqNyUJp10
↓もよろしく

移民政策で他国に侵略されないためには?
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/soc/1404545753/l50


このままジタミの言うとおりしていたら
中国系移民がどんどん増えて
中華人民共和国「日本省」になってしまうのではないか?

そうならないための対策はあるのか?
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:48:10.90 ID:O0CL07HD0
オーストラリアの最低賃金

http://www.fairwork.gov.au/About-us/policies-and-guides/Fact-sheets/Minimum-workplace-entitlements/minimum-wages#current-national-minimum-wage

時給16.87豪ドル=1612.38円

政府と第三者機関によって厳しく監視されます。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:48:12.80 ID:m2OGuUWd0
>>281
俺に売ってくんねぇ?

免許持ってるし経営できるよ
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:48:17.63 ID:rB/NN/2H0
>>1
移民のための露骨な印象操作だなw
正社員の求人倍率は0.6なのにウソつくなよマスゴミ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:49:13.02 ID:g7q1RRAK0
給料がこれ以上上げれないのなら、上がった分に見合うよな減税を
選ぶべきなんだよ。

だから、法外な高給の地方公務員に対してリストラを加えるべき。
こいつら役立たずの人件費が高すぎるのな。
半分にしていい。断言する。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:49:23.44 ID:W+3plBlt0
戦前だって日雇い人夫みたいな存在はたくさんいたし、
農家が半分を占めていた

今は農家が数が少なくなり、その分都市部へ出て、一般的な生活を送っている

その層が、自分たちは、日雇い人夫じゃない、農民じゃないと勘違いしているんだから
こういうことが起きているんだよ

一部上場企業の正社員なんて、全体の30%しかなれないんだよ
すごい勉強ができるか、話術が得意か
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:49:28.91 ID:/o5YsfYD0
リアルな話、日本人は日本から出なさすぎなんだと思う
どんなに日本が経済悪くても日本から出て行かない
まあ日本人なんだから当たり前なんだけど、
だからこそ賃金をダンピングされるわけで
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:49:33.57 ID:EgHzhYDi0
>>292
それ思った

なんだこの胡散臭い記事
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:50:14.85 ID:8ycbVlt50
>>276
日本は世界で人口上位国なのだし、遊休労働力の活用、省力化、産業転換、低学歴化などで労働力を効率的に活用しつつ、多子化を促して人口減少の速度を抑えれば、移民や外国j人労働者は必要ないです。
少子高齢化や人口減少に伴って>>103の様に多子化へのインセンティブが高まっていきます。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:50:24.06 ID:p5AmvyIl0
>>294
と、無能経営者or無能管理職が申しております
日本人経営者の会社が(政府の故意で)次々と倒産して、雨後のタケノコのように中国(韓国)資本の会社が乱立しないように頼むぜ
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:51:24.41 ID:rUTqN2SH0
>>294
今は昔と違ってどんなど田舎でも都会がどんな生活をしているか、
世の中にどういう仕事があるかが情報として伝わってしまってるからな
昔の農家は世の中にそんなもんがあるとは知らない人がたくさんいた
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:51:43.51 ID:GX+ZyIDp0
仕事はしたいけどブラックは嫌だな
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:51:51.30 ID:ZP4JfG3g0
>>294
学生時代それなりに努力すれば30%に入るのは難しくないけどな
MARCH以上の大学行った人の大半が上場企業or優良企業に就職してる
失敗する人はコミュ力に難があるとかそういうのだけ
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:51:51.85 ID:QCLQrTKL0
>>286
そうそう当たり前の政策、減税すればちっとはマシになるのに増税だからねこの国は
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:51:52.97 ID:27C/U+lJ0
>>294
すごい勉強できる人が30%もいるのか?
上位30%って高校偏差値55くらいだけど。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:51:59.23 ID:W+3plBlt0
>>298
例えば、タクシー運転手が月給30万も40万も貰ったらどうなるだろう?
それはバブルと同じだよ
そのときは大企業の正社員は月給70万円ぐらいもらっている

つまり、ヒエラルキーは同じってこと
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:52:17.13 ID:Aeu3dC0Q0
40代のおっさんだけど週に5通くらいスカウトメールが届くよ
外食、運輸、タクシー、たまに営業
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:52:33.39 ID:v2iEF1pI0
 東京商工リサーチによると、2014年上半期(1〜6月)は求人しても人が集まらない「求人難」による倒産が10件、
「人件費の上昇」による倒産は10件だった。年間を通してそれぞれ10件と9件だった13年を、ことしは半年で既に上回るペースとなっている。


この程度のソース全部載せろよw
東京で20件も倒産したのかwww
そりゃ大ごとだな
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:52:40.27 ID:DLon8ira0
>>281
その辺の開業医より儲かってそうだな
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:52:59.61 ID:zODqmChr0
現実的に外国人からみて、今の日本て魅力無いでしょう 低賃金 高い家賃 高い税金 高い物価
みずから奴隷になるようなもの
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:53:15.63 ID:Aeu3dC0Q0
昔勤めてた運送屋が人手不足で仕事回せなくなって廃業したな
入社初日にいきなり18時間労働のそこからの10連勤させるような会社だったからな
俺が入った時に長い人で四年、その人も辞めて半年〜1年未満の奴らばかりの会社だったわ
あの当時は運送屋も未経験者やペーパードライバーは門前祓いの会社が多くて、今のように来るもの拒まずではなかったわ
それで俺は未経験者可の運送屋探してトラックの経験が欲しくて行ったが、まぁ1日2日半日で辞める人も多くて経験者が来ても何だこの会社は…これなら前の会社の方がマシって感じで逆に長続きしなかったな
辞めてから数年後に人手不足で、仕事が回せずトラックも維持出来なくなって廃業したみたい
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:53:32.44 ID:L9zlEjI40
>>129
尊厳死は導入すべきだな
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:53:50.04 ID:A1fFTMWz0
内部告発に労基が対応出来てないからな
今のところ、社内不正の内部告発は自爆覚悟だよ
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:53:50.34 ID:EMvk/ka/0
>>306
売り手市場だな
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:53:50.78 ID:PNvpa9P30
これでつぶれるのって大概

●「嫌なら辞めろ!代わりがいくらでもいるんだ!」とバブル気分や元大企業重役気分が抜けきらない人
●「即戦力募集!」と言いつつ実は自社内で人材育成が出来ていないだけ
●それでいて休憩時間含めて一日実質9〜9.5時間労働等、労働条件が過酷
●さらには即戦力様でさえも受け入れられない給料とその環境
●しまいには社長や重役のツテで入ってくる役立たずは給料たんまり

で40以下の若手がどんどん辞めていって会社にノウハウも何も残らなくなった、というところでしょ?
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:53:55.31 ID:gfksulAX0
>>236
>>242
 
移民に反対の人は、
移民反対派の安倍政権を支持したらいいんじゃないですか



【政治】自民・菅原一秀氏、
「安倍政権は、基本的には移民受け入れない」
「女性や若者、フリーターを登用する政策を総動員する」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402877721/

「50年後1億人維持」を国家目標に−日本の人口 2014.06.10
日本政府は、6月にまとめる経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)に、
「50年後(2060年代)に1億人程度の人口を維持する」との国家目標を初めて打ち出す。
日本の人口減少は当面、出生率を高めることでカバーするとし、
移民受け入れには踏み込まない方針だ。
http://www.nippon.com/ja/features/h00057/

A proposal floated among Abe's advisers to increase the number of immigrants to 200,000 a year by 2050 was rejected.
2050年までに20万人の移民を受け入れるという、専門家の提案は安倍首相によって拒否された。
http://www.japantoday.com/category/national/view/japans-population-target-unlikely-without-migrants-but-door-stays-shut

【日韓】日本ワーホリビザ 満26歳以上の韓国人女性へ発給停止[06/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402808417/
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:54:23.97 ID:7uJPteJy0
国民年金制度を改革しろよ
65歳以上でも使える人は、日本にはいっぱいいるんだから

4時間/日分は国民年金制度と分離しろ
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:54:38.77 ID:wDdRegZS0
>>273
は?何言ってんの?
人件費を上げ続けるなんて出来るわけないじゃん。
金払ったらいいものができるわけ?(笑
いま世界市場でインド人が大活躍してるけど、インドの給料激安だよ。
だからハングリーに勉強して勝てる人材を輩出できるようになった。
未だ世界をリードするアメリカだって社会人が大学にいくのも当たり前。
日本人で就職後も勉強してる奴がどれほどいる?

単純に今の日本人は全然勉強も仕事も足りないんだよ。
そのくせなんか自分達は優れてる気になって権利ばかり要求する。あなたのようにね。

今は戦後の貯金で賄えてるけど、いつまでも続くわけもない。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:54:41.86 ID:azknjTOQ0
自分の職場、最近数人首切り宣告あった
切られなかった人達も、どうせこれから順次切ってくつもりだろうって不安がってる
今まで勤務日の調整で凌いでこれたのにここに来てこれだもんなあ
人手不足ってなによ?
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:54:43.75 ID:+WAJORcs0
>>305
バブル経験者か?
企業正社員は給料だけで見たら割を食ったけどな。

マトモな経営者がバブル期に高給を出したなんて、
何処の町工場だい?(笑)
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:55:06.72 ID:W+3plBlt0
戦前なら、農家に生まれて農民やって、そこそこ平々凡々に暮らせていた層が
都会にでて、そこで自分の立ち位置がわからなくなって、
女性だったら、金持ちと結婚しなきゃダメだとか、
若い男だったら、大企業の正社員にならなきゃダメだとか、

上位2〜30%ぐらいの話を、100%までの層が同じように語っているからおかしくなるんだと思う
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:55:31.55 ID:QxgWADBR0
>>309
高い技術力は?
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:56:10.59 ID:+WAJORcs0
>>129
>>311
安楽死合法化賛成。
首相官邸の意見コーナーにも投稿したわ。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:57:07.34 ID:vd0lmlKL0
>>318
自民党は移民を入れたいからこういう記事を書かせてるんだと思う
最近になって移民を推進するグループに都合の良い記事が沢山出てる
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:57:16.89 ID:plaBHseo0
>>283
扶養者はどうなんだろうね
ただパートとアルバイトは無職扱いだよ

日本も同じ基準にしたら良いのにね
政府がクソなんだねやっぱ
グローバルを謡うんならまず雇用統計を海外基準にすべきだね
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:57:22.79 ID:t9X5VSGO0
まるで恐怖政治のN見台のMSPみたいだなwwwwwww
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:57:44.67 ID:QCLQrTKL0
>>321
あれは建前だ低賃金で働く奴隷が欲しいとは言えないだろう
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:58:06.54 ID:p5AmvyIl0
>>317
あらあら、学生時代はゲバ棒振り回して大暴れ、
入社後は退勤後に大酒食らってどんちゃん騒ぎ。
昔のリーマンが勉強してたとは思えないけどなw
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:58:14.31 ID:27C/U+lJ0
>>321
それもなくなってきた。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:58:33.30 ID:wPtCYsODO
なぜ潰れる前に雇わない
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:58:33.45 ID:+WAJORcs0
>>317

勉強しなくなったってのには同意。
だが、企業も勉強分の金を払っていない。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:58:52.43 ID:QxgWADBR0
>>328
その根拠は?
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:58:56.10 ID:QAWhJVnN0
外食産業は別にどうでもよくね?w
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:58:57.39 ID:7uJPteJy0
自民党はブラック企業から
多額の献金でも受けているのか?
うたがわれるぞ
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:58:59.56 ID:wDdRegZS0
>>277
その指摘は正しい。
でも実際中高年が多い人口バランスを是正しない限りは根本的に解決できない。
少子化対策に失敗したいま、バランスを取るには移民しかない。
移民っていうか「新日本人」だな。

少子化対策は手遅れなんだからすっぱり切り捨てて、優秀な「新日本人」を確保すること、そうでない移民に教育を施すことに予算を使ったほうがいい。
もたもたしてるとそのカネもなくなって完全に詰む。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:59:45.63 ID:m2OGuUWd0
>>317
うわぁ・・・変な奴にレスしちゃったなぁ・・・

ちなみに上でも書いてるけど俺は経営者側だから
人件費は低い方がええんやで
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:00:05.27 ID:27C/U+lJ0
>>331
電機業界の凋落
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:00:05.64 ID:p5AmvyIl0
>>332
外食、小売、介護、医療、パチンコは不要産業
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:00:38.77 ID:sb12RWxM0
バブルの頃は人手不足なんてそこらへんにあったけど倒産なんて聞かなかった。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:00:54.07 ID:wDdRegZS0
>>278
その理屈では何も日本で作る必要は全くないということになる。
そして現実にそうなりつつある。
日本企業 =
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:01:28.16 ID:/o5YsfYD0
就職超難関のマスコミ大手で働いているが、
周り見渡しても無駄に理系院卒は多いが、
今も勉強してる奴はほとんどいないな…
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:01:32.16 ID:+WAJORcs0
>>321
技術力なんて、老害管理職が自分の首惜しさに潰した。
今の半導体メーカーの課長格なんて、アホばっかりで、
ドン引きだった。(苦笑)
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:01:38.20 ID:m2OGuUWd0
>>338
いや、人手不足で廃業って例は聞いたことがある

まぁ、見たことがあるような年齢ではないから本当かはわからんが
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:01:40.48 ID:LZiL/2q00
>>231
外国人労働者も必要ないでしょう。
移民や外国人労働者は雇用・治安・コスト・慣習・経済・文化など影響が大きいので、どうするか国民投票で決めればいいでしょう。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:02:01.00 ID:ztF2QvTs0
>>333
ワタミとか居るんだから、そんな事今更検証するまでも無いだろw
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:02:06.24 ID:wDdRegZS0
日本企業 = 日本じゃない。
それぞれがどうあるべきかは社会として決める必要があるかもしれないね。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:02:06.74 ID:PispuV2X0
選り好みしすぎなんでしょ。
企業が。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:02:40.03 ID:plaBHseo0
>>1
つーかドイツみたいに閉店法を施行しろよ
土日に店が閉店すれば、平日だけ働けば良いから生産性が一気に高くなる
家族の時間も取れるし言う事無し

日本の生産性は先進国で最悪なのをまず改善しろ
そしたら人手も要らなくなる
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:02:50.93 ID:m2OGuUWd0
>>346
さすがに新卒で即戦力募集は笑ったなw
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:02:53.04 ID:GYGGYfNR0
世界最悪の人権蹂躙奴隷労働国家だから当然

と言いたいところだがまだまだブラックすぎる
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:03:49.23 ID:FJiBgDVk0
20代大卒無職だけど、正社員・年収400万以上・週休2日・福利厚生完備・残業少なめで
有給も取りやすくて職場にDQN少なめの仕事なら行ってやってもいい
あと営業とか対人関係重視の仕事はムリ
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:04:19.15 ID:aBDB9kgR0
すき家なら当然だろ
あんなとこ外国人すら逃げ出すレベル
ていうか飲食にシナチョンいたらまず行かないけどな
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:04:22.64 ID:7uJPteJy0
>>335
じゃ、アンタと家族だけで会社やれよ
それが、現法政下で最大の人件費抑制策だ
アンタのような人が他人雇うな
社会的に迷惑だ
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:04:24.17 ID:i7UcXOxN0
>>324
要するに、パートが増えると失業者が増えるという
なぞの仕組みって話だろそれ
普通に考えておかしいと思わないのかな?
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:04:39.01 ID:QxgWADBR0
>>336
世界のハイテク製品の根幹はすべて日本製らしいよ
その技術を支えてるのは分厚い日本の中小企業だそうです

サムソンや中国が日本の部品なしで成り立つでしょうか?
アメリカの最新兵器は?
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:04:50.70 ID:sb12RWxM0
バブルの頃、一番人手不足を嘆いてたのは地方公務員。
みんな給料が安くてやってられないとなり手がいなかった。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:04:59.56 ID:27C/U+lJ0
>>347
お前が土日に店に行かなければいいだけじゃん。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:05:05.33 ID:PLrk3XM20
>>347
年々価値が上昇していくマネーで、
生産性が評価されるんだから、
内需関連の生産性は減少圧力がかかっていた。

ほとんどの問題はデフレだったからで済む話。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:05:05.69 ID:aCloT8B70
>>350
自宅で転売でもやれ
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:05:48.97 ID:wDdRegZS0
>>335
証明できない素性なんかどうでもいいよ。
それより主張に矛盾してる。あんたの主張なら経営者だろうが労働者だろうが人件費は高くなきゃいけないだろが。
レスがキモいし、悪いけどもう相手にしないよ。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:05:51.22 ID:m2OGuUWd0
>>352
お前の意見なんかどうでもいいよ
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:06:03.64 ID:IuvdRZsT0
まあ竹中平蔵を殺しでもしない限りは日本経済は良くならないでしょう。
あれが派遣奴隷商人の親玉ですから。

電子産業を決定的にダメにしたのは派遣の解禁が大きな要因だと思っている。
派遣だから技術を学ぼうという意欲のある人間が少ない。
意欲のある少数派は徹底的に搾取されまくり消耗して消えて行く。

開発現場から人手足りない何とかしろと声が出ると派遣で人員増。
派遣は開発の助手にも成れないレベルが大半。
結局、助けになっておらず仕事がパンク。
職場の一体感、チームプレーにもガタがくる。

ひどい例になると派遣が産業スパイ。人がいない時間帯に大量の資料を
プリントアウト、データをコピー持ち出し。

これが外人に置き換わっても同じ失敗するのは理解出来るだろ。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:06:12.75 ID:tyY0+Ek8O
人足りないから倒産なんて、それ最初から赤字じゃねーか。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:06:24.44 ID:EtkAmyvM0
>>350
お前は永遠に世の中から必要とされないから
安心しろ
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:06:55.88 ID:+WAJORcs0
>>334
UAEやシンガポール並の管理をし、
移民のトラブルの責を招聘企業に持たせるなら、
同意できる。
正直、今の日本のアドバンテージなんざ、安全くらいだからな。

年寄りには実力主義と安楽死の導入。
ワシは自分を除外しない。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:07:08.63 ID:g7q1RRAK0
>>347
企業が反対するより、日本人労働者が怒るよ。
生活残業してる連中な。こいつらが日本の労働環境の最大のガン。
1円でも余分に他人より欲しい連中。
ワークシェアしようとしたら、ものすごい勢いで反対するんだぜ。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:07:54.01 ID:27C/U+lJ0
>>361
派遣を解禁しても雇わないで正社員雇えばよかったんじゃね?
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:08:24.16 ID:gok/2zW40
>>44
ニートの増大
ナマポの増大
フリーターの増大
派遣の増大
定年退職者の増大
ゆとりの増大
大企業志向の学生の増大
ブラック忌避傾向の増大

これらすべてが複合して人手不足になったのでは
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:08:31.18 ID:/o5YsfYD0
商品売って、いろんなコスト払って、
法人税納めてそれでもまだ利益残る企業だけが
社会で存在するだけの経済性がある
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:08:36.92 ID:ZBpfy0ay0
老害や自称経営者みたいなバカが自分の無能さ自覚せんとどうにもならんだろ
そしてそんな屑が倒産して首つろうがどうなろうが自業自得因果応報
自分の能力、時代の流れが読み切れなかっただけ。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:08:44.22 ID:m2OGuUWd0
>>361
まぁ、使いようだと思うけどね

実際、竹中は守銭奴のクズ野郎だけど日本の利権構造が
経済の活性化を抑制しているのも事実だしな

この利権構造を破壊しない限り不況は抜け出せない

安倍ちゃんもそこらへんはわかっていると思う
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:08:55.09 ID:QxgWADBR0
>>355
ムネオと辻元がバトルしてた小泉政権の頃まで
高級官僚も引っくるめて公務員の低賃金が問題になってたはず
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:09:17.44 ID:+WAJORcs0
>>347
生産性改善を叫ぶなら自分でやれよ。
できる人材なら引く手あまただぞ??
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:09:44.58 ID:wDdRegZS0
>>297
子供にカネを掛けないで数を増やすってか。
それだと競争力は保てないから、日本が移民を排出する側に回るってことだね。
それもまあひとつの選択肢だけど、個人的には賢い選択とは思えないなぁ。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:09:59.67 ID:NzfVTAOM0
ブラックざまああ
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:10:04.09 ID:27C/U+lJ0
>>365
いや・・・お前がガンなんだが。
ワークシェアなんて社会主義的思想だよ。
労働意欲のある人にはどんどん働いてもらうのが資本主義。
それで社会は発展していく。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:10:34.16 ID:plaBHseo0
>>353
×パートが増えると失業者が増える
○正規に就けないからパートに流れてる

これが海外の発想
正規が普通であって、自分の人生すらまともに保護できない非正規のパートに付く時点で無職扱いなんだよ

職ってのは自分の食いぶちを稼ぐ行為であり、親の家で脛かじりしてる様なアルバイト君はクズだし、無職扱いなんだ
そしてパートやアルバイトの大半は、自立出来ません
イギリスでも30歳の子供が親と同居してるとかってのが、問題になってる
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:11:00.17 ID:SC/Eq2m40
>>15
年休105日って有休入れて?
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:11:24.96 ID:p5AmvyIl0
>>371
公務員の待遇改善を図ったらテレビ朝日、朝日新聞が公務員たたき開始。
その系列局のABC朝日放送の正社員の生涯賃金は5億円。
日本の上場企業で第2位の高給取りwww
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:11:32.54 ID:m2OGuUWd0
>>375
ワークシェアなんか本当にどうしようもない発想だよなw

何としても世界を社会主義に持ち込みたい勢力がいるんだよなぁ
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:11:35.68 ID:W+3plBlt0
>>361
派遣の解禁じゃなく、正社員の企業間移動が少ないため
ソニーやパナソニックから必要な人材を引き抜いて、
年収1000万円あげて、グーグルやアップルに対抗する企業が出てきてもよかった
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:11:37.68 ID:wDdRegZS0
>>330
日本にいるとそう思うんだけど、インドや中国はマジで貧しいのに勉強しまくってる。
そして世界で競争力を保つってことは、そういう国に対抗しなきゃいけないってこと。
現実は厳しいよ。
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:11:42.68 ID:P4GqI54x0
>>334
多子化で若年者を増やせばいいです。
少子高齢化・人口減少による労働力減少・需要減少は、
金銭的に多産制約の小さい人(高所得層・高齢層・管理層よりもl金銭的な多産制約の大きい人(低所得層・若年層・現場層)ほど利益が大きい(不利益が小さい)ので、
人口減少によって全体の多産制約が緩和されて多子化の促進になります。
例えば、賃貸不動産を所有しているのは高齢層に多く、人口減少で不動産価格が下がれば若年者の住居費負担が軽くなって多産化しやすくなります。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:11:43.35 ID:CeovREi40
中小企業相手に士業してるけどブラックはマジで潰れると思うわwwww
ずーーーーっと景気回復したらブラックは淘汰されると口を酸っぱく言ってたのにさー
ブラックってバイトや社員の危機感を煽って無茶な労働をさせるけど
経営者本人たちは危機感に疎いんだよね
今更先生どうにかしてくださいとか遅いっての

つかはよ潰れろやwwwwバイトや社員に刺されなかっただけマシだろ
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:11:45.01 ID:vUr1qOh6O
農家ってけっこう金持ってるぞ
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:11:45.20 ID:V/xP6ono0
重労働低賃金低モラルな職場に寄り付かなくなってしまっただけのことで
景気が良くなったとかそういう話とは違うんだよねこれ
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:12:39.06 ID:gok/2zW40
ここまできたらワークシェアもありだと思うよ

本来仕事ってのは最初から最後まで自分が一貫してやるものだが
コメ作りや刀鍛冶じゃあるまいし、そこまでできる時代ではなくなった
「やり遂げた」という達成感を捨ててワークシェアするのもひとつの道
すでにほとんどの人の仕事には「やり遂げた」達成感がないんだからさ
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:12:39.40 ID:+WAJORcs0
>>350
何ができるの?
年400万なら、会社に年1000万くらい入れられるか?

実際に起業しなくても良いから、自分で経営する立場で
シミュレーションして見な。
そうしたら、そこそこ良い条件で就職先が見つかる。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:12:40.46 ID:IuvdRZsT0
>>366
上役がアホバカ揃いでしたから。。

使い捨てが出来、割安の労働力としてバカが飛びついた。
「他社もやっている。右にならえ、トレンドだ」でマグマにも
飛び込むような日本企業の体質は分かるでしょ。

昔の日本企業はアホバカでも利益が出る凄い技術者が揃っていた。
だから実力なくても結果出せるもんだから文系的な屁理屈を
大声で喚くようなバカが上についてしまった。
後は今の顛末です。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:12:42.43 ID:Rpgi6+WY0
いいかげんわけわからなくなってんだな
誰も納得しないだろこんなこと書いたって
もうちょとマシな奴に記事書かせろよ
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:12:42.75 ID:L9MDHDxu0
働いたら負けの人は茄子別500万で就活してたけど見つかったのかな
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:13:11.45 ID:i7UcXOxN0
>>376
主婦の小遣い稼ぎも失業者になるんだぞ?
女の就業意識の低い国とそうでない国
比べる意味が分からんな
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:13:20.62 ID:g7q1RRAK0
>>375
お前のような無能が会社にいつまでも残って残業してるんだよ。
そして残業を他人にも強制するのな。さっさと死ねばいいと思うわ。
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:13:45.46 ID:plaBHseo0
>>356-357>>365>>372
「底辺への競争」って言葉知ってる?
全員が安売り競争したら、全員が不幸になるだけなんだ
牛丼業界を見たら分かるだろ?

だから閉店法とかで、過剰な価格競争を抑止する
これが政治だよ
政治ってのは国民の為に行う物なんだ
ドイツ人は閉店法で別に困って無い
一方の日本人は、労働力のダンピングで疲弊している

日本の政治家が無能なだけ
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:13:48.41 ID:m2OGuUWd0
>>384
それって理由が逆の場合も多いのよね

「農家やってて儲かってる場合」と「土地を持ってるから節税で農家やってる場合」がある
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:13:58.43 ID:iXrZ+ZYG0
>>381
通信制を増やして、社会人でも働きながら教育を受けやすくすればいいでしょう。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:14:05.32 ID:W+3plBlt0
>>388
苗植えなくても、山に行けば、
農作物は取れるみたいな発想だよね
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:14:15.91 ID:+WAJORcs0
>>354
>サムソンや中国が日本の部品なしで成り立つでしょうか?
即死

>アメリカの最新兵器は?
成立
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:15:06.49 ID:m2OGuUWd0
>>392
物騒やなw

お前みたいな危険人物は死ねばいいと思うw
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:15:11.34 ID:CeovREi40
>>384
金というか大都市近隣の土地をもってるのは日本では最強
千葉の糞ド田舎の土地でも農業できるくらいの土地持ってれば
1億の借金ああろうが返済は可能です(´・ω・`)
知ってる中で一番の金持ち農家は横浜の隣で
アパート経営中心になんちゃって農家やってるとこ
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:15:21.97 ID:plaBHseo0
>>391
だからね、「扶養者は分からない」って答えてんでしょ…
主婦は扶養者でしょ?
なんで主婦が出てくるの?バカ?

というか、そこまでアホって事はお前高校生でしょ?頭の悪いクソガキは寝ろよ
このスレはお前にはまだ早いよ
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:16:37.73 ID:aMYi1KXb0
>>393
日本は社会主義国じゃないよ。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:16:38.28 ID:W+3plBlt0
>>354
そういう部分は強いのだよ
素材や部品は

なんというか、「秘伝の技術で食う」みたいなものは、日本は強いよ
だからお菓子屋さんや美容師の技術は世界一だと思う

問題は、経営者や政治家や外交官が育たないこと
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:16:38.95 ID:YX00ZkYk0
>>1
>賃上げによる人材獲得競争はコスト増を招いて中小企業の経営を
>圧迫しており、アベノミクスで目指す経済再生の足かせとなる懸念が強まっている。

賃上げに対応しないのは景気回復の足かせだよなぁ。
ブラックが低賃金でこき使ってた報いを受けてるだけじゃん。
ブラックは、どんどん潰れて淘汰されろ、
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:16:47.55 ID:SC/Eq2m40
よく予定紹介派遣とかきくけど
ほんとにあるの?派遣会社からしたら食いぶち減るのに。
積極的にやりたくないと思うけど。
ほとんどサクラでしょ?
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:17:13.12 ID:new9PUew0
身の丈にあわない経営ができないだけだろ
これに尽きる

ただ銀行ももう少し融資を緩和しろ
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:17:23.49 ID:plaBHseo0
>>401
ドイツは資本主義だよ
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:17:38.92 ID:i7UcXOxN0
>>400
>親の家で脛かじりしてる様なアルバイト君はクズだし
自分の言葉すら、一瞬で忘却しちゃうの?
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:18:10.64 ID:JR2rFMlu0
人が金かかるのは勿論分かるが人材というものを馬鹿にしすぎ
人数足りてても爺ばっかとか、イマイチ仕事分かってない奴が残ってたり
バランス悪すぎ
昨日今日の話じゃなかったんだけどな
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:18:34.87 ID:wDdRegZS0
>>279
そんなにのんびり待つ時間はないよ。
もう20年使っちゃったし。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:19:02.01 ID:wXr/18fv0
>>361
多分理解出来ないwww
理解出来てたら同じ事何度も何度も繰り返してる訳が無い
そしてまた移民で大失敗する
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:19:03.12 ID:PLrk3XM20
>>393
閉店法なんていらね。
普通に総供給<総需要(つまり適度なインフレ)にしろと。
日銀と政府が普通に景気対策をしろと。
労働力のダンピング?
当然だろ。デフレなんだから。

客が少なくて困ってるときに、
客を減らす消費税の増税をするバカ政府がいるから
ダンピングせざるを得ないわけであって、
大して国際競争wなんてしてるわけじゃないぞ。
インドの床屋の価格と日本の床屋の価格を比較してみろよw
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:19:25.72 ID:gok/2zW40
>>402
つくづく内向的な民族なんだろうな

経営者の大半は中華系で、政治家と外交官は中華系と朝鮮系なのかもしれない
出世に有利な暗記テストは中華系が強いし
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:19:27.74 ID:p5AmvyIl0
>>409
待つのも1つの手でっせwww
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:21:39.26 ID:plaBHseo0
>>407
主婦は夫に保護義務があるが、子供は成人迎えたら保護義務なんて無い
脛かじりのアルバイト君は、成人超えてたら扶養者じゃないんだよ
法的にはただの居候

だからね、アホなんだから少しは調べてきなよ…
常識ないよ、クソガキ君
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:21:55.18 ID:X+A0fc7I0
>>183
あの時はブラジルから日系人を大量に呼んだだろ。
今は本国が景気いいから帰ったのかなw
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:21:55.95 ID:CeovREi40
>>408
飲食関係だと本当に需給バランスが崩れてきてるのでマズい
新人教育の成果より客の増加の方が早くなってるわ
ちょっとお値段もサービスも良い感じの飲食とか従業員の確保できてるのか心配
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:22:12.59 ID:W+3plBlt0
>>412
内向的というか、江戸時代までは西洋と違った文明だった
日本の現在の文明は、その土壌に接木したようなものと考えた方がいい

だから、醤油や日本酒を生み出すような、小規模でコツコツやるようなことは
日本は向いているの
でも、何百人もの従業員を扱う近代工場の経営のノウハウを知らない
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:22:32.71 ID:ijR9oPuT0
くだらね
ハロワに行ってみろよ
前より増えたと言ったところで
あるのは相変わらず非正規の求人ばっかり
これで人手不足とか言われても
アホらしくて唾吐きたくなるわ
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:22:33.88 ID:QxgWADBR0
>>402
政治は左翼(サヨク)が糞だからね真っ当な保守も育たないわw
外国も隣の芝生で実際はそんなによくないらしいけどね
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:22:46.18 ID:FJiBgDVk0
>>358
転売と言えば一つ考えてることがある
誰にもナイショ

>>387
普通免許以外資格はない
情報集めて分析・判断したりするのは好きだが頭は悪い
ちな文系、経営向け思考とか言われたことはある
底辺系の仕事経験はあるがやりたくない
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:23:13.84 ID:7nk+KDf00
賃金が上がればいくらでも集まる
安くて集まらないんじゃ倒産もやむを得ない
元請けがいじめてなければだが
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:23:43.12 ID:wDdRegZS0
>>382
女性の社会進出を掲げる日本では多子化も不可能と思います。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:24:07.74 ID:XoDCpTjP0
>>381

それをわかってない人間が多すぎるよな。
日本に生まれたら、無条件で豊かな暮らしができると勘違いしてる人間が多すぎる。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:24:18.71 ID:plaBHseo0
>>411
>大して国際競争wなんてしてるわけじゃないぞ。
IT業界では既に国内のプログラマーって仕事が壊滅状態なんだけど…
単価は下がり続けてるが、これは海外に仕事が取られている典型
家電製品も既に敗北しているし、十分国際競争で負けてるよ

デフレが原因?いや円高なんだけど…
ただ円高が是正されたからって、市場が取り戻せるかは別の話だけどね
それにデフレ対策をしたいなら、尚更閉店法を入れるべきだね
インフレにさせたいのに労働力を安売りさせてどうすんのさ
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:24:24.55 ID:IuvdRZsT0
>>411
一般的な床屋が一番国際競争力が無いん分野じゃないかと思う。

外国に長期で行った時、床屋に行ったら800円位だった。20分位で終了。
帰国したら女性から「その髪型かっこいいね、どこの床屋?」
と聞かれた。この経験は人生でこの時だけ。

日本でも、その後1000円床屋が出来たが7〜8割はド下手。
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:24:51.87 ID:jjZExbsU0
アベノミクスがなかったらもっと酷いことになってたのにね
とにかく失業率は下がってる
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:25:00.53 ID:QCLQrTKL0
>>402
育つわけがない税収が極端に落ちたりでもしないかぎり
まだまだ絞れるわーぐらいのもんだ絞り方を考えてるだけだよw

外交官とか無能通り越してるよいないほうがマシ
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:25:10.37 ID:wDdRegZS0
>>395
それは確かに必要で有効な施策と思います。
子育て中の女性も子供が寝た夜に勉強して、手がかからなくなったら社会復帰というのも良いかと思います。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:25:16.10 ID:sIoPWPQd0
【国内】有効求人倍率改善のトリック、正社員は0.67倍・・・若者の求人はふえず、安く雇えるシニアの求人が倍増していた
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404574391/l50


 ●正社員の求人 増えず 0.67倍w

 ●若者の求人 増えず 0.4倍
 
 ●若者の正社員の求人 増えず 0.2倍


 ●50歳以上のパート、アルバイト求人 (時給激安、週2〜3日とかの仕事、使い捨て)  激増!!!



アベノミクスwwwwwww

人手不足wwwwwww
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:25:42.97 ID:W+3plBlt0
>>419
違うと思うよ
左翼も右翼も関係ない

全共闘世代以降が糞になった
確かに全共闘世代のやったことは糞だったけれども、
その裏にあった、若者が国や政治に関心を持つ心みたいなものは
決してなくしてはいけないものだった

今の学生で、真面目に政治のことを学内で語れる層は
どれだけいるだろうか?
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:26:20.79 ID:+WAJORcs0
>>381
成功者に金を払わないからな。
日本人の悪いところで、やっかむって習性があるし、
横並びが大好き。
(車の運転でも横に張り付いて気持ち悪いわ。)

賃金なんてドンドン差をつけるべきで、
年功序列のヒエラルキーや、階級順の給与体系が悪なのさ。

今の時代ならセグメント会計どころか個人会計で給与ができるだろ。
後は係数としてのパラメータだけ。
極論だが、それくらいの考えを管理職が持たないからダメ。

それこそ、学習や自律性を個人エレメントにするなら、
必要なのは経営者と現場だけだろ、IT化が極限まで進んだら。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:27:18.77 ID:QxgWADBR0
人手不足の倒産は良いとして
土建業のスタグフレーションは心配だ
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:27:31.43 ID:IuvdRZsT0
>>424
プログラマーを大切にしないから当たり前。
頭良い連中は先人が使い潰されるのを見てきているから他の業種へ。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:27:43.18 ID:BGSmy3hL0
>>321
職人技術
科学技術

この2つを明白に分けたほうがいい、一般的に高い技術とは主に後者でパクルことができる。
そして企業がもっている権利も後者である。

日本とか企業とかが持つのではなく社員が持つのが職人技術の力で、
それは企業にとって必須なのに高く評価されない。
なぜならその職人技術は見えない領域でコピーできない面に内包され
表に出にくいから。
どんなに素晴らしいものをつくっても製品段階の出荷時の評価ではスペック
は評価されても可能性やら過剰な耐久力などまったく軽視される。
親会社の完全支配下となった企業は職人が減ってIQの高い技術者ばかりが
増えてきた。職人魂という拘りや誇をもっているのは若者ではなく中年以上の
高齢者が多い。なぜなら「学ぶことができない技術」だから。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:28:32.46 ID:+WAJORcs0
>>388
半導体メーカー各社だな。
1社だけ逆張りで、放出技術屋を全部囲っていたら、
そこは世界最強になれたかもな。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:28:42.18 ID:CeovREi40
>>422
お上の女性の社会進出の目的は老人の介護とそれら老人の支持に支えられる公務員だからね
だからいくら増やしても多子化なんて無理
もし手っ取り早くやりたいなら安楽死関係の法案を通すしかないわ
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:28:46.08 ID:i7UcXOxN0
>>414
保護義務の話なんてしていないじゃない?
扶養しているかいなかだろ?
なんで話が変わるんだ?
義務が無い場合、欧州では扶養したら駄目なのか?
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:29:01.84 ID:XoDCpTjP0
>>424

円高のおかげで海外資産を買占め、その投資がいまの日本の経常収支を支えてるんだから
円高ってのは悪いことばかりじゃないんだよ。

コモデティな家電みたいな誰でもできる業種はどのみち海外には負ける。
今、電気で調子がいいのはそういうコモデティを捨てたところ(日立やパナ)ばかり。
当たり前だが、安い海外の労働力と同じことしかできないならそれだけしか稼げないってことだよ
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:30:01.94 ID:+WAJORcs0
>>393
ヒント
電卓
最近のプリンター
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:30:21.84 ID:sIoPWPQd0
倒産は人手不足が原因じゃない。


 人手不足なら、 >>429 のような求人にならない w

 ほんとに人手不足なら、若者の正社員の求人が激増するw

 若者の非正規求人も激増するw


 アベノミクスによる倒産、ってだけ。

 円安でコスト高、おまけに下請け企業なんかは価格あげられない、

 その上、消費も低迷してるから。


******************************************************

アベノミクスのせいで倒産が増えてる って書くと政権批判になるので

 人手不足で倒産 ということにして、移民推進論にしてるだけw

******************************************************
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:30:30.87 ID:W+3plBlt0
結論的にいってしまうと、日本はほんとうの意味での人材の絶対数が少なすぎるのです。
人材の層が薄いといったほうがより正確かもしれないが、スケールの大きな教養人と、
思想における多様性を個人の中に内包した個性的な人間が少なすぎる。
NHKで教養番組を担当している友人の話だと、あるテーマで毎週一回一時間の
講演をするように企画しても、人選の段階で半年間継続するだけの人材がどうにも見つからない、というんです。

 だから、毎回、同じ顔触れで、忙しい人はいよいよ忙しくなる。そんなことを繰り返していると、
人材は育たないし、有能な人材はすりきれてボロ雑布のようになってしまう。

 同じ友人が「BBC(英国国営放送)は毎日人間を変えても三年分の人材ストックがあるが、
日本はせいぜい三週間だ」とボヤいていたけど、実際には、日本とイギリスはそれくらい人材面での
ポテンシァルの差があるんです。この辺に、イギリスは没落をウンヌンできるほどの国だけど、
日本は単にボシャルだけでとても没落を論じるところまで行っていないということが、はっきりと現われていますね。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:30:44.58 ID:+w18Jf410
小売店の店員さんの人数がすごいw
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:31:01.69 ID:0/OzRd2T0
>>373
全体的に低学歴化するだけで優秀者の高等教育を否定していません。
社会で必要な優秀者は全労働者と比べれば限定的でしょう。
通信制を増やせば、学業費用を安価に抑えられるし、社会人でも働きながら教育を受けやすくなるので全体の底上げにもなります。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:31:15.69 ID:dFxQWYYt0
社長はどーした?現場へ出て働けw
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:31:40.98 ID:XoDCpTjP0
>>435
無理無理
ルネサスなんて、世界最高レベルの技術をもってなお死んでるだが?
半導体なんてごく一部を除けば、いまやコモデティな技術なんだから
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:32:14.94 ID:JhZeo1UY0
人は余ってるけど
アサインしたい案件に対応できる人材は不足してるのよ
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:32:18.30 ID:plaBHseo0
>>437
>扶養しているかいなかだろ?
法的な扶養の意味を話してるんだけど…
なんで法的な統計である無職率の計算に、法的な扶養かどうかを無視出来るの?w
ちょっとワロタ

うーんだからね、そういうの常識が分からないんなら、もう寝た方が良いよ
俺とお前ではレベルが違い過ぎて、話にならない
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:32:20.19 ID:+WAJORcs0
>>404
あるけど会社次第。
ぶっちゃけ殆ど無い。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:32:37.75 ID:PLrk3XM20
>>424
ちょっとレベルが違いすぎて説明が難しいが・・・。
仮にアメリカが5%のインフレ率で、
日本がマイナス1%のインフレ率だとすれば、
必然的に円高になるわけ。
年々5%買えるものが減っていくドルと、年々1%買えるものが増える円だと
多少高くても円に換えとくかってなるでしょ?
インフレターゲットを日銀が発表してから円安に振れたのもこういう理屈。

で、我々は国際競争なんてほとんどしてない。
アメリカ人の給料が下がっているのかね?
日本語よりも英語のほうが参入障壁が高いし、
労働しに行くにもビザが取りやすい。

家電が敗北ってのも、
つまりデフレで円高だから。

クルーグマンの経済学入門とか、
一度読んだら?
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:32:51.39 ID:/y3nI3Wp0
移民党「人手不足?外国人労働者というカバーネームの移民を
    大量に入れるから問題ないよ」


移民党絶賛稼動中
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:32:56.93 ID:N/H3090s0
安倍は外国人労働者の活用とか言っているが、それが可能な国はアラビア語と
英語が通用するとこな。ドバイなんかもアラビア語圏から読んでいるし、
米国やEUも最低でも英語できる者が行っている。日本はどうだ? 英語と
アラビア語はできるのか? 移民は日本語みたいなマイナー語は絶対に喋れん。
しかも子供ともかく大人は絶対に覚えるまで時間掛かる。あと漢字は絶対に読めない。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:33:06.32 ID:W+3plBlt0
サッカーに例えると、
イギリスやドイツには岡ちゃんクラスの監督が50人いる
日本には5人ぐらいしかいない

日本のデフレの原因は、その差
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:33:14.27 ID:wXr/18fv0
利権がけしからん、とか言ってるバカぞろいだから
これからもまだまだいいようにされるよ

>>434
職人がいなくなって、実際に作れない物が沢山出てきてる
もう少しすれば色々壊滅的になると思う
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:34:22.56 ID:i7UcXOxN0
>>447
???
法的な扶養は別に夫婦、親子に限らないだろ???
何で限定されるんだ?
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:35:25.59 ID:plaBHseo0
>>438
円高と円安には双方に利点があるけど、日本は輸出国家として成り立ってるからね
だから円安の方が恩恵が大きいんだよ
それは日本が工業国だからなんだけどね

>コモデティな家電みたいな誰でもできる業種はどのみち海外には負ける。
いや円安なら負けないよ
円安で日本ブランドを使っても負けるなら、それはもう技術力で負けた時だけだよ

>安い海外の労働力と同じことしかできないならそれだけしか稼げないってことだよ
ブランドで選ぶのが人間
同レベルの値段なら大手を使いたいよね
日本ブランドって良いよね、つまりはそう言う事
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:36:03.15 ID:01OTpaLi0
>>375
今はリフレ政策で強制的にワークシェアやってる状態だろ
一人当たりの実質賃金は下がってるが失業率は下がってるってのは、
既存労働者が自分の賃金を失業者に明け渡しているってこと
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:36:45.84 ID:IAdc1h2C0
ブラックは潰れて当然
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:37:16.29 ID:sIoPWPQd0
>>455
>だから円安の方が恩恵が大きいんだよ
>それは日本が工業国だからなんだけどね


クソバカ。


日本は工業国、原材料はほぼ全部輸入。

円安になれば原材料費があがるので生産コストがあがる。

なので、円高でも円安でも恩恵まったく変わらないww
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:37:58.74 ID:j2dbWF7o0
>>15
それで求職者が高望みし過ぎだって叫んで、社会全体が真に受け続けてるんだからな
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:38:01.35 ID:N/H3090s0
ブラックは潰れても当たり前と言っても、日本は一部の大企業を除いて
ほとんどがブラックだろ。あと国がブラック推進擁護している。ダメだろこりゃ。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:38:25.16 ID:BGSmy3hL0
>>453
形骸化って言葉をしっているか?
合理化に走ればかならず形骸化が発生する。
それは理に叶うほど極めて進行し柔軟性を失う。

実際に物ができても、SONYタイマーのような仕組みが自然にできてしまう。
中身がフェイクであろうが売れればいいという中国思想がまかり通る。
品質は職人が目指さない限り詭弁で作られた建前のハリボテ品質になる。
故障率が1億年に1回になろうがそれは数字だけのトリックにすぎない。
貴方がいっている実際とはそういう幻想の製品であって、中国製品の考え方
そのものですよ。
目的の為になら手段は選ばない、それが貴方のいう職人抜きの考え方だ。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:38:32.72 ID:W+3plBlt0
なんで日本に、スケールの大きな博学者や多様性に富んだ思想家がいないかと言うと、
それは日本の雇用慣行と大学制度に由来していると思う

つまり、終身雇用と、大学生の年齢が25歳以下に偏っていること

だから良い経営者も政治家も生まれない

もっと多様な生き方や人生設計を認めようよ
例えば、ソニーの技術者が大学に入り直して、政治家に立候補したっていいと思うんだ
若者だって、1社に縛るのではなく、もっといろんな業種を経験させよう
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:38:58.62 ID:ZN+WoE4J0
>>460
ご尤も

人余りがなくなって多少ホワイト化したこと事態はいいことだけどそれとは別に政策がダメダメ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:39:02.60 ID:plaBHseo0
>>458
>円安になれば原材料費があがるので生産コストがあがる。
>なので、円高でも円安でも恩恵まったく変わらないww
へー
ならなんで円高でひぃひぃ言ってて、円安で景気回復したの?w
教えてくんない?wwww


ID:sIoPWPQd0

↑クソバカ
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:39:16.45 ID:+WAJORcs0
>>441
知識はあっても知恵が無い
ってやつですな。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:39:17.90 ID:tSe/ry9b0
なんか安月給で入ったところが
それでも人集まらなくてどうしょうもなくて賃上げしての金額だったらしく
新卒で入って8年目のリーダーさんより基本給が4万高い。
こっちは職業訓練いっただけの素人なのにね。ボーナスで差は出るんだろうけど。
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:40:30.92 ID:/y3nI3Wp0
>>456
>既存労働者が自分の賃金を失業者に明け渡しているってこと
そう難しく考えなくてもいい。
正社員1年で58万人減、非正規は100万人増 総務省調査
http://tokyo.thepage.jp/detail/20140513-00000019-wordleaf

これで説明可
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:40:39.70 ID:wXr/18fv0
国民がブラックだから
消費者が一番ブラックだから、と言い換えた方がいいか
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:40:50.00 ID:JMmO9oYE0
原因は人手不足じゃねーだろ
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:41:25.74 ID:sIoPWPQd0
>>464
>ならなんで円高でひぃひぃ言ってて、円安で景気回復したの?w
>教えてくんない?wwww


 給料あげてない

 下請けの生産コスト増大を無視して、無理矢理同じ価格で作らせてる

からw

 円安に合わせて給料あげて

 生産コスト増大に合わせて部品の価格あげたら

元の木阿弥w


 アベノミクス = 従業員と下請けをイジメて一時的に利益をあげた というだけ
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:42:03.32 ID:Nbx25vyV0
>>1
クソみたいな言い訳してんじゃねえよ
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:42:03.55 ID:CtbZ/AZo0
>>85
バス運転手は高給で安定だろ。塾講師とか機械設計より高給
>>305
タクシー運ちゃんも30万40万位取ってるって
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:42:08.51 ID:+ELo5i5N0
>>422
福井は出生率も共働き世帯も全国的に上位です。
各家庭で介護・育児するよりも施設で介護・育児した方が一人当たりの育児・介護に必要な労働力を抑えられるし、育児・介護でノイローゼになる人も抑えやすくなります。
より幼少から集団保育されていた子の方が協調性や競争力が強く育つ気がします。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:42:44.78 ID:plaBHseo0
>>454
労働可能な年齢・肉体を有していて、かつ扶養者で無いなら無職だよ
これは国内法でね

海外の法律は知らないけど、向こうの無職の計算方法からすると
労働可能な年齢・肉体を有した段階で、親から子への扶養義務が無くなるんじゃないかな
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:43:11.90 ID:zc1z95l+0
>>462
それは隣の芝生は青いってことだよ
外国の研究者や経営者,政治家が立派な人のように見えるのは錯覚
日本には日本という国の特性があり何かを捨てて何かを得ている
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:43:37.46 ID:PLrk3XM20
>>465
スマホ1台持ち込み可であれば
ほぼどんな試験でも受かる。
つまりスマホ1台の設備投資分で得られる知識以下の知識を
必死で暗記する学生は哀れだな。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:43:47.80 ID:+ELo5i5N0
>>472
少子高齢化・人口減少による労働力減少・需要不足は、高所得層・高齢層・管理層よりも低所得層・若年層・現場層ほど利益が大きい(不利益が小さい)です。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:44:21.23 ID:QxgWADBR0
>>470
実質金利は下がってるよん
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:44:33.69 ID:N/H3090s0
>>462
無理だろ。日本は所詮モンゴロイドで白人の発想を真似るに特化した存在。
ようは地球は白人が頂点にあり、その下にモンゴロイドと黒人がいる。
認めたくないがそれが現実。現にモンゴロイドが白人の発想を上回るケースは
少ないだろ。それで欧米の教育制度は発想を育てるところにあるが、モンゴロイドは
それを真似るに留まっている。これがモンゴロイドの限界。勿論、これが全てに当て嵌まる
わけではないが、大方そうだ。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:44:47.28 ID:gfksulAX0
>>440
>>458
若手はハロワではなくネットで探すから反映されにくい
デフレ脱却まもないので安い人件費を求めれている
大卒の雇用は増えている
円安と円高は結局恩恵は同じとか言ってるのはお笑いとしか
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:44:51.77 ID:plaBHseo0
>>470
株価を勉強してきなよ
実体経済を表すのが株価なんだが、今年の1月から30%以上上がってますが何か?w

だからね、
お前みたいに行間開けまくる方法で注目あびようとする馬鹿は、レスの内容で注目を浴びれる様に努力しなよ
それともその方法でしか、注目を浴びれないの?w

クソバカで無能過ぎる
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:45:00.22 ID:+WAJORcs0
>>445

>>341に書いた通り。
そのアホ課長が3人も雁首揃えて基礎的な質問に即答できなかった。
その内容は、ちょこっと中身を開示させたら、即理解できたレベル。

今のルネなんかの話じゃ無いよ。
リストラ始めた頃のデバイスメーカーなんて、
担当営業と話をしても「この人って(そのデバイスの)設計者?」って
くらいの知識も力量もあった。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:45:14.73 ID:rGzSjDyi0
そもそも人件費を上げられない職種は元々集まらないよ
サービス、接客、飲食とかは万年人手不足でしょ

安い移民でどうにかと思うかもしれないけど
黙々とやる単純作業と違って接客の実情はカタコトの日本語じゃアウトだし
平日休みで土日祝関係なく働いてもいいよってヤツしか勤まらないからね
殊勝な日本人にしか無理ってもんよ
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:45:54.38 ID:vT2KsC+R0
ブラックは潰れるほど労働者の利益
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:45:56.68 ID:3R3uCgtu0
また移民政策のステマかよ。いい加減にしろ。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:45:57.21 ID:1DR9s8gb0
>>462
大企業大組織のホワイトカラーが、組織的にも個人の資質的にも悪い意味で公務員してるってことだよね
でも日本にも多様な人がいるはずだよ。日本の大組織が受け入れるかはともかく
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:45:57.33 ID:kSZWUjWb0
倒産する企業は
世の中から需要がないということだろ
市場原理まんまじゃん

移民入れたらOKにでもなんのか?
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:46:03.66 ID:W+3plBlt0
>>475
そうですかね
年々、博学者な人材がテレビでも減っているように見えるよ
ビートタケシやタモリみたいな、なんでも知ってる人がいなくなってるでしょ?
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:46:24.72 ID:i7UcXOxN0
>>474
それだと、日本では求職していない人間はカウントされないというのは嘘と言う事か
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:46:28.99 ID:wXr/18fv0
>>472
どこのパラレルワールドの話だよwww
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:46:33.09 ID:sIoPWPQd0
>>478
借りてないから関係ないw


そもそも、 >>429 のように

  ●若者の求人 増えてない 0.4倍のまま

  ●若者の正社員の求人 0.2倍

  

若年層を採用しよう!という気すら、企業にはないw


 ましてカネ借りて事業を拡大しよう、なんていう気はサラサラないw


50過ぎの、週3日くらいの激安パートやアルバイトが必要なだけw 
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:47:38.30 ID:+sIqKhOn0
景気良くないじゃんw
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:47:51.84 ID:r1S71s5w0
人手が欲しいならそれに見合う対価を出せ
それに見合う対価を出して倒産するのならそれは企業モデルが間違ってるのだから大人しく潰れろ

これが需要と供給の関係だ
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:47:52.07 ID:QxgWADBR0
>>487
ならんだろな
考えることは人間皆同じでより条件の良い方に流れる
ブラック企業は誰だってお断り
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:48:04.26 ID:XuA2G2Ah0
デフレ経済に適応していたブラック企業が、環境に適応できなかっただけだろ。
環境変化で倒産なんていくらでもある。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:48:20.47 ID:W+3plBlt0
>>486
そう
実際私も、こういう鋭い分析が得意なんだけど
学生のころは、就職活動で内定をもらえなかったよ

こういう才能は日本の企業には不要なのかね?
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:48:45.68 ID:h0vlWfg/0
>>478
実質賃金は下がり続けてるけど?
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:49:12.55 ID:plaBHseo0
>>489
日本はハロワに登録した求職者でしか計算して無いよ
リクナビとかネットだけの奴らは、カウント対象外

しかもそのハロワの登録も、半年ぐらいで更新しないと就職意思無しとしてカウントから除外される
日本の計算方法は「就職意思のあるハロワ登録者」だけ

海外はアルバイト等の本当の無職で計算してる
日本に適用したら、15%超えるよ
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:49:17.05 ID:sIoPWPQd0
>>481
工業国にとって、円安でも円高でも無関係ってことはわかったかい?

次に、


>実体経済を表すのが株価なんだが、

 実体経済をあらわすとは限らない。


 たとえば、 ↓実態経済がこんな状態でも株価が暴落しない。


【経済】5月の賃金、実質3.6%減少 厚労省調査 [7/1]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404218283/l50
【経済】個人消費、反動減続く 家計調査5月8.0%減 4月の4.6%から拡大 [6/27]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403866622/l50
生活保護の受給者が160万世帯・216万人と過去最多を更新
http://nnt-sokuhou.com/archives/38481752.html

【悲報】1月の雇用状況 正社員:94万人減 非正規:133万人増
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393590448/l50
【速報】 正社員の有効求人倍率 0.6倍 新卒の有効求人倍率 0.2倍  これは安倍ちゃんGJだね!
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403868946/
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:49:17.31 ID:tyQ7T6370
頭下げて働いてもらえよ
潰れたら意味ねーだろバカじゃねーの
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:49:37.35 ID:UUy33ZuV0
そんな会社は低賃金で延命してただけ
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:49:39.38 ID:ur1Uoi3M0
>>493
需要と供給 ×
市場原理 ○
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:50:38.82 ID:zIwQtLyo0
俺を雇ってくれよ
月10万でいいから
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:50:49.36 ID:zc1z95l+0
>>486
この手の根拠のない大企業悪玉論って一体どっから来んの?
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:50:57.61 ID:W+3plBlt0
まあ、日本の企業なんて、
採用試験の作文は、字が上手けりゃいい、内容は関係ないよね
口さえ上手けりゃいい
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:51:02.28 ID:wXr/18fv0
働いたら負け
企業も同じ
そんな日本に誰がした
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:51:12.25 ID:h0vlWfg/0
>>481
ほんとバカだね
何にも理解してない
何でバブルが崩壊したかとか知らなそう
それぐらい勉強しようね
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:51:38.35 ID:3X0RGOlT0
>>488
今は人によって価値観が違うから万人が納得する博学者なんているわけない
ニュースの池上サンみたいな人は「博識」というよりも、政治的に無難な落としどころを知ってるって人
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:51:39.49 ID:plaBHseo0
>>499
そりゃその内容じゃ暴落する様なもんでもないしね
というか、君、株や経済の知識ちゃんとある?w

>↓実態経済がこんな状態でも株価が暴落しない。
その程度で暴落してたらアメリカなんか半年に一回暴落してるわwww


アホかこいつ
コピペしてる奴はアホしかいない、自分で調べて自分の言葉で書け
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:51:58.59 ID:gVv7yaMD0
裸載せてるような新聞まで使って世論工作しようとすんだな
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:52:04.85 ID:i7UcXOxN0
>>498
15%は盛りすぎだな
例えそうだとしても、男女別で分けたら
別のものが見えるでしょう
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:52:32.35 ID:ur1Uoi3M0
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:52:42.90 ID:QxgWADBR0
>>491,>>497
ミクロの話じゃなくて
企業が投資するようになるには実質金利がマイナスにならないといけない

アベノミクスで実質金利はマイナスになってたはず
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:52:57.55 ID:plaBHseo0
>>507
投資やってる人間にバブル崩壊を説教とかアホかい

理解して無いのはお前
試しに貯金500万ほど下ろして、投資やってみなよ
自分でやった方が良く分かるから
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:53:27.13 ID:N/H3090s0
バブルは基本的に金融緩和して投資先が実体経済に向わず、金融経済に向うことな。
だから景気が良いとは違う。そして日米欧の株価は実体経済と掛け離れた中央銀行バブル。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:53:49.44 ID:EjjAcrnj0
>>1
出稼ぎ又は移民受け入れの為の
政府のひも付きニュースなんでしょ?
具体例を出せよ!

>>15
ホントかよ?
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:54:10.04 ID:plaBHseo0
>>511
いや海外は男女平等だから…
というか、信じられないだろうが女が男を養うとか普通だから
フランスとかね

海外基準にしようってのに、男女で分ける意味が分からないw
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:54:34.70 ID:sIoPWPQd0
>>509
>そりゃその内容じゃ暴落する様なもんでもないしね

消費者の収入激減、 消費激低迷、 内需死亡、 なのに

暴落するようなもんでもない となw


工業国にとって円安でも円高でもなんら変わらないってこともわからなかった
クソ低脳の安倍信者  ID:plaBHseo0


 ミンス時代より国民が貧乏になり

 ミンス時代より中小企業が苦しくなって

 その分、大企業が一時的に利益をあげた、

  これがアベノミクス。


ミンス時代より国民を豊かにし、

ミンス時代より中小企業を活性化したら

 経済崩壊する、これがアベノミクスの正体w
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:55:18.14 ID:qP7Ag6Xo0
>>514
お前が投資やってるとか、興味ないから
短絡的すぎるんだよお前は
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:55:39.80 ID:W+3plBlt0
資本主義っては、売れたものを開発した会社が勝つってことだから
それを生み出せる人材が必要で、その人材を生み出す教育が大事
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:55:53.10 ID:plaBHseo0
>>518
アベノミクス相場で資産を1,5倍にした奴とか市況板にゴロゴロいるのに…

無能で可哀想
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:55:55.15 ID:1t1PCYfpI
消費税増税による消費冷え込みのせいだろ
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:55:56.89 ID:UWT31wJnO
アベノミクスの化けの皮が次々と剥がれてる

まあもともと机上の空論ですらない低学歴馬鹿の思いつき政策だからね

しかも結局仲良しの竹中だの経団連だのの意見ばかりを取り入れて
矛盾しまくりのつぎはぎだらけの経済政策になって
最初に言ってたデタラメ目標が達成できないのはもちろんむしろ逆行すらしてる。

こんなもんにアベノミクスなどと名前を付けて持て囃したマスコミもひどい。
安倍シンゾーが大嫌いなくせにアベノミクスは叩かない。
何故ならアベノミクスのデタラメは大企業であるマスコミにはプラスだから。


ホント腐り切ってるね。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:55:57.48 ID:VkUoIhra0
はいはい、移民移民
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:56:03.38 ID:wXr/18fv0
>>512
面白そうだね。どこの番組? ディスカバリーかな
日本はこういうの作れないクズ放送局ばかりだもんな
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:56:03.90 ID:u3n8Lsdxi
人手不足じゃないだろう。ちゃんとした手当て出せないから人が来ないわけで。

結局、金不足だよ。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:56:29.93 ID:9AK3FM1X0
×人手不足による倒産
○並の給料すら払えないので倒産
○奴隷ワープア労働者が流出して倒産
○奴隷ワープア依存症が治療できなくて倒産
○経営者の脳みそが足りなくて倒産
◎ゴキブリのように蔓延していたブラック企業がようやく潰れるようになった健全な傾向
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:56:37.57 ID:i7UcXOxN0
>>517
そういう話じゃない
日本で欧州風の計算をしたら
失業率引き上げるのが女って話
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:56:45.58 ID:sIoPWPQd0
>>513
ミクロもマクロも関係ない。

マクロなら、内需全体が縮小している。
なので企業も投資しない。


>>514
>投資やってる人間に


 実体経済をあらわすのが株価 とか言ってる奴が投資やってるんじゃ
 
 そのうちクビつるわな。 投資なんかやったこともないガキのカルト安倍信者  ID:plaBHseo0
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:56:55.27 ID:plaBHseo0
>>519
その短絡的な人間に、理論的に反論出来てない君も可哀想だけどね

あ、自論展開すら出来ない批判だけの人間って、会議じゃ不要だよw
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:57:21.80 ID:1t1PCYfpI
>>521
一部の人間が良くなっても、全体が著しく下がってるんだからダメだろ
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:57:22.90 ID:PLrk3XM20
>>513
実質金利=名目金利−予想インフレ率※
※の数字が、日銀による大規模な国債の買いオペや
インフレ率を2%するって意思表示があったため、上昇。
マイナス金利になるかどうかは、
名目金利次第だが、実質金利が下がったのは間違いない。
なぜなら予想インフレ率はマイナスだったから。
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:57:52.96 ID:W+3plBlt0
少子化を解決することだって、わりと簡単なんだよ
若者を実家に住まわせないようにすればいいだけ
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:58:07.78 ID:qP7Ag6Xo0
>>530
お前なんも理論言ってないじゃん
500万降ろして株遊びしろって言ってるだけ
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:58:13.79 ID:tH0WYpB40
うちの会社は不況になると人が入ってきて、景気がよくなるとゴッソリ辞めていくから分かりやすいんだけど、
最近は人来まくりだな
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:58:16.24 ID:fLxNGMk60
株価が実体経済を表すとかドヤ顔で言ってるのが笑えるわw
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:58:29.52 ID:QxgWADBR0
>>515
バブル経済とは弾けてはじめてバブル経済になる
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:00:01.61 ID:CODPhr0r0
> 人手不足

・・・むろみさん?
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:00:13.43 ID:plaBHseo0
>>528
そうだね
それって無職率の計算に関係ある?
んなもん言い出したら、失業率を引き上げてるのは底辺大学以下のクズって事になるよ?

エリートは皆就職済みw
耳が痛いねw
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:00:17.97 ID:0DI2YtOC0
若者と移民を競争させないと
実際のところ今の日本は豊かになるどころか
今の生活水準を維持することすらできなくなるんだよね。

道路に穴が空いても直す人がいないとか
日常生活に支障が出るレベルまで行くだろう。

アラサー以上の人は移民に賛成した方が得だよ。
俺たちの老後の面倒を見る層を早く作らないと手遅れになる。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:00:26.48 ID:Sb9c6kxJO
現在の判りやすいブラック企業の目安
求人条件提示が
その地方の最低賃金額→法は守ってるから文句無いやろ(ただし職業別最低賃金は無視)
その地方の最低賃金額より極わずか高額→法より高いから文句無いやろ(ただし、交通費など無し)
その地方の最低賃金額より割と高額→どや?ええ会社やろ!(社会保険などが無い、または会社負担額を転嫁)
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:00:36.39 ID:x8NSBDa80
ニートと生ポを活用すればなんら問題なしw
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:00:49.30 ID:sIoPWPQd0
************************************
『人手不足による倒産』 ← これは大ウソ。
************************************

 有効求人倍率についての中身 >>429 を見れば一目瞭然。


人手は明白に余っている。

 若者の求人は以前と変わらず低迷状態 就職できない若者ワンサカ

 正社員の求人も以前と変わらず低迷状態 正社員になれない人ワンサカ


 中高年の激安使い捨てバイトが増えただけwww


************************************

倒産の理由は アベノミクス そのものだ。

 円安でコスト高になり、 消費が低迷してるから。

 その上に消費税増税で、中小企業は吹っ飛ぶ。
************************************
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:00:56.82 ID:QYFjsSMK0
>>515
年数%資産税なら金融経済ではなく実体経済を改善しやすいですね。
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:01:33.64 ID:N/H3090s0
アベノミクスはホント短絡的政策だよな。成長分野が確定していない中で日銀が
市場から国債を買い取り大量の資金を市場に出したが、結局は行き場がなく、
株と不動産に金が大量に流れた。結果、日本はバブルになってる。最初はその
金が設備投資に流れ、雇用が増大し賃金が増えるという好循環を言っていたが、
今は言わなくなったなw そんなもの最初から不可能なのは、ある程度経済知って
いる者なら分かっていた。まずこの政策をやる前に成長分野を確定しておく必要があった。
そしてとにかくやって見ようと思い切ってやったらズッコた。これを追い隠すか如く、
集団的自衛権を強引に通し、立憲民主主義を崩壊させる。こんな馬鹿な首相は日本では
初めてだな。
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:01:58.58 ID:HyqXFflP0
>>15
これマジならこんなナメくさった会社全部潰れていい
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:02:45.89 ID:hQTgRQoD0
会社に飼われて初めて給料得ることが出来るのに
お前らはそれを斜め上から常にみて批判だけするのな?
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:02:47.86 ID:plaBHseo0
>>529
株価は実体経済を表すバロメータだよ
それが理解出来ないなら、幾らでも経済学の本があるから勉強してきなさい
価値の無い物に誰が金を出すんだ?ん?w

>>531
そうだね
その通り、そういうレスが出来る人間がいて良かった
政治が問題なんだよね
ただ政治家を選んでるのは、俺達国民なんだよね

>>534
批判だけして来てる無能なお前に、勉強法を教えてやったんだけど、どこが不満なの?w
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:02:56.52 ID:s7MXViYm0
>>512
これさぁ
安いもの買う国民が悪いって結論にしてるけど国民に選択肢なんかねぇだろ
確かに安いものを支持すると言う事は低賃金で働く労働者を生み出してる事に成るんだけど
国民が高い物を買ったって企業側が搾取するのは同じ事じゃん
だから法律と言うルールが存在するんだから

安い商品を買う国民が悪いんじゃないし
安い商品を売る店も悪くはない
問題なのは労働者を奴隷としか見ていない経営者と
その経営者に課す罰則を整備出来ていない国が悪いんだよ
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:02:58.85 ID:giE9+Joz0
>>1
ナマポを無くせば解決じゃねーかw
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:03:28.25 ID:0pUoeOB50
>>545
だって株高にして好景気を演出してから増税するのが目的だもんね
財務省のシナリオ通りじゃん
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:03:56.95 ID:RfErMx4U0
× 人手不足
○ (安い給料でも文句言わずに働く都合の良い)人手の不足
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:04:37.41 ID:+WAJORcs0
>>540
言いたいことはわからんでは無いが、
若い世代にタカる気満々ってのが、
若い世代に見透かされて労働忌避に
つながっているとは考えないか?

若いのも年寄りも無能で努力もしない者は
死ねば良いのよ。
もちろん私を含めてな。
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:04:40.06 ID:wXr/18fv0
>>534
関係ないけど、それはした方がいいよ。10万でも100万でもいい
みてるだけのと、実際にやるのとでは見方は大きく変わる
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:04:52.00 ID:IPlaQs7N0
>>10
まだ我慢して働いてくれる人に給料増やす意味が無い
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:04:53.88 ID:PLrk3XM20
>>545
成長分野が分かる奴は政治家になんてなってねえしw
バブルって分かってるのであればそれはもうバブルとは言わねえしw

消費税の増税以外致命的なミスはしてないよ。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:04:56.12 ID:LdfaMDQU0
大手起業経験で年収200万くらいを希望するならシルバー人材でいいんじゃないか?
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:05:12.23 ID:sIoPWPQd0
>>551
>だって株高にして好景気を演出してから増税するのが目的だもんね


 しかも、従業員と下請け苦しめて儲かった大企業は減税。

 実質賃金下がりまくった国民から増税。

 赤字の中小企業にも増税。


クズも極まれり、安倍自民。
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:05:24.77 ID:EjjAcrnj0
株価は需給関係
安倍チョンの指示で年金の巨額マネーが市場に入るかもしれない
という期待で上がってるだけ

アベノミックスなんかとっくに見捨てられてる
今年前半の値動き見ればわかるでしょ
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:05:28.74 ID:x70CYe5p0
おまえら働け
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:06:18.64 ID:QxgWADBR0
>>532
>名目金利次第だが、実質金利が下がったのは間違いない。
>なぜなら予想インフレ率はマイナスだったから。

これが判らないインフレ率が上がらないと実質金利はマイナスにならないんじゃ

>>529
アベノミクスはプラスだった実質金利をマイナスにする政策です
少なくともデフレ下のインタゲの目的はこれだったはず

そしてアンチの願いを撃ち破って実際に実質金利はマイナスになった
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:06:30.36 ID:QYFjsSMK0
>>477>>335へのレスです。
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:06:31.06 ID:wlqI7AsC0
>>560
採用してくれる会社があらへんで。交通費も車も無いから出られんし。
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:06:36.74 ID:+WAJORcs0
>>550
>>554
同意
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:07:23.37 ID:prIpMv7w0
ここ最近、新卒2、3年目の人が辞めていくって話を
どこでも聞くけど、そういう人たちって
どこに流れてるんだろうなーと思う
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:07:30.58 ID:0pUoeOB50
>>556
成長分野が分かれば誰も苦労しないだろ
手っ取り早いのは大企業が持ってる高付加価値特許を一気に開放して競争させる事なんだが
企業が絶対に許さないしなあ
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:07:58.08 ID:sIoPWPQd0
>>561
>消費税の増税以外致命的なミスはしてないよ。


大企業と金持ちを優遇して、経済が発展したことは歴史上一度もない。

その逆はあるがな
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:08:02.00 ID:ErOTfkIF0
今までが異常だったんだよなw数ばかり多くて無能が多い団塊のクズ共が退職して、異常事態が少しずつ解消されてきた
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:08:15.28 ID:s7MXViYm0
>>564
逆だよ
中途半端に働く奴のせいで不況なのだから

なんでロボットがやるような仕事を人間にやらせると思う?
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:09:01.42 ID:f/SWnI6A0
         自己責任、努力が足りねーんだよカス
         自己責任、努力が足りねーんだよカス
         自己責任、努力が足りねーんだよカス
         自己責任、努力が足りねーんだよカス     
         自己責任、努力が足りねーんだよカス
         自己責任、努力が足りねーんだよカス
         自己責任、努力が足りねーんだよカス
         自己責任、努力が足りねーんだよカス
         自己責任、努力が足りねーんだよカス     
         自己責任、努力が足りねーんだよカス
         自己責任、努力が足りねーんだよカス
         自己責任、努力が足りねーんだよカス
         自己責任、努力が足りねーんだよカス
         自己責任、努力が足りねーんだよカス     
         自己責任、努力が足りねーんだよカス
         自己責任、努力が足りねーんだよカス
         自己責任、努力が足りねーんだよカス
         自己責任、努力が足りねーんだよカス
         自己責任、努力が足りねーんだよカス     
         自己責任、努力が足りねーんだよカス
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:09:23.14 ID:LMW0T7Uy0
国民ブラック化は致命的なミスだな
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:10:11.36 ID:sIoPWPQd0
************************************
『人手不足による倒産』 ← これは大ウソ。
************************************

 有効求人倍率についての中身 >>429 を見れば一目瞭然。



人手は明白に余っている。

 若者の求人は以前と変わらず低迷状態 就職できない若者ワンサカ

 正社員の求人も以前と変わらず低迷状態 正社員になれない人ワンサカ


 中高年の激安使い捨てバイトが増えただけwww

ほんとに人手不足なら、まず若者から採用する。


************************************
倒産の理由は アベノミクス そのものだ。

 円安でコスト高になり、 消費が低迷してるから。
 その上に消費税増税で、中小企業は吹っ飛ぶ。


 「アベノミクスのせいで倒産が増えてる」 って書くと政権批判になるので

  「人手不足で倒産」 ということにして、移民推進論にしてるだけw


************************************
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:10:58.73 ID:0pUoeOB50
>>561
ミスが無いなんて有り得ない
成熟した社会では一方を立てれば一方が倒れるのは当たり前

アベノミクスとか言ってるけど
アメリカの異常な金融緩和と財政支出で食わせてもらってるだけなんだよなあ
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:11:00.28 ID:+WAJORcs0
>>569
コストが安いからさ。

某大手企業(具体名は勘弁)の管理職が
「現場スタッフなんて高級ロボットですよ。」
って言い切ってたからな。

MBA的発想としては正しいわな。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:11:27.90 ID:q4t4HNOw0
賃金ゼロで人をこきつかいたいとな?


死ね
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:12:15.32 ID:wXr/18fv0
>>560
要するにそういう事だよな
当然、政策もそういう方向でくるわけだ
良い事ばかりじゃないよ。働くのは大変だからねw
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:12:20.89 ID:0DI2YtOC0
>>553
無能は死ねばいいってそりゃそうだけど
それは無責任なんよ。
日本人の存続を考えたら若いのにグズグズさせておくわけには
いかない。
ひっぱたいてでも働かせないと。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:13:23.65 ID:prIpMv7w0
>>574
まあでも、特別な才能やスキルがない限り
仕事ってだいたいそんなもんじゃないかと思うけどね
相応の報酬と環境が用意されてるのが最低条件だけど
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:13:42.72 ID:s7MXViYm0
>>574
そうその通り
だから中途半端に働く奴が悪いんだよ
労働者がロボットの様な仕事をする時その経費は
ロボットより上に成らなきゃ可笑しいんだよ
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:14:02.48 ID:+WAJORcs0
>>577
アホが存続して何の意味がある?
淘汰圧力が無ければ進化はないぞ?

進化論否定派(クリスチャン)か?
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:14:24.27 ID:wlqI7AsC0
>>574
社員は消費者でもある、って観点が無い時点で
操業当時のフォード社未満のレベルだなぁ・・・。
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:14:34.56 ID:q4t4HNOw0
>>576
結局デフレマインドは解消してなくて、

どこの糞企業も人件費を軽視してるわけだ。
そら誰も働かなくなるよ。
日本は滅ぶね
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:14:51.60 ID:N/H3090s0
>>551
株価上昇が好景気という認識は一般的なのかね? 株価上昇には基本的に二通りあって、
企業業績アップに伴う株価上昇と金融緩和による株価上昇。それで今は日銀による
官製株価上昇。そのくらいは一般人でもわかるだろ? わからないなら相当経済音痴だぞ。

>>556
成長分野が分からないなら、なぜにアベノミクスをやったということになるわな。
最初は景気の好循環を実現する為にと叫んでいたけどな。今は一切言わなくなったがw
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:14:53.84 ID:bFdJmiP1O
>>556 成長分野ってロボット産業じゃなかったっけ
ニュースでたまにやってた
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:15:13.77 ID:s7MXViYm0
【無能は死ねばいい】って理屈なら国は必要ないよ
小学生からやり直してきなさい
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:15:18.97 ID:VUFkJRKH0
人手不足とか嘘ばっかだよなその辺にいくらでも暇なやついるじゃん
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:15:52.42 ID:q4t4HNOw0
>>586
都合のいい奴隷がいないって意味だよ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:15:56.26 ID:YBKl8Ytr0
>>577
日本政府は何とかしないけど自己責任で死ねって事だよね
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:15:56.31 ID:plaBHseo0
>>577
>ひっぱたいてでも働かせないと。
間違い

アルバイト20年やらせても、能力なんか付きません
正社員でちゃんと研修と経験を積ませないと駄目だよ

確かに仕事はある
何の役にも立たない、介護とか清掃とかコンビニ店員、牛丼屋に居酒屋の店員とかならね
それやらせて、奴隷の一生を命じる気かお前は?

んなもんを命じる奴は人間では無く、只の人でなしだよ
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:16:28.87 ID:ErOTfkIF0
>>586
何時の時代でも働かないで、プラプラしている奴はいるよw
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:16:50.31 ID:PLrk3XM20
>>561
結局日銀の意思表示(インフレ目標値)をどれだけみんなが信用するかって
ところが理論的な支柱だからね。
ブレーク・イーブン・インフレ率(まあこれを予想インフレ率としよう)は、
黒田・岩田に代わってから、1%程度上昇した。
つまりみんなは、年間1%手に入れやすくなった通貨で
返済できる、あるいは年間1%価値が減価するという見通しで、
為替水準を調整したし、株価もそれを織り込んだ。

仮に住宅ローン金利が0.875%だとしたら、
この返済を年々1%手に入れやすくなってる通貨(1%のインフレ率)で
できるという予想が生まれる。
これは当然不動産価格を押し上げる。
同時に、銀行に買いオペで資金を供給することによって、
住宅ローン金利も下げる方向へ向かわせるわけ。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:17:08.45 ID:2ipCUXkf0
自民がこの現状を出したのは間違いないけど、
民主がそのまま続いてたら デフレ&増税に突入だろ
どっちがマシかって話
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:17:28.50 ID:s7MXViYm0
求める対価に見合わないなら働く必要は無い
堂々とナマポを貰え
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:17:31.17 ID:x8NSBDa80
株主が一番ウザイが最近の正社員も正直ウザイ
従業員満足度だパワハラだと仕事できない人ほどギャーギャーわめく
黙って働けよドアホ
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:17:57.91 ID:JosVppnI0
ロボットが存在する現在では
人間を必要としてる職なんて限られてるんだよ
だけど人間を雇った方が安いから人間を使ってる
何でこんな事がまかり通ってるかって言うと市場原理が働いて無いから
人間を必要としてる所が給料上げないからロボット使える産業が人間を使う
だから人間が足りない

本来はここで市場原理が働いて人間を必要とする所が賃金を上げてくるんだけど
移民がそれを妨げてしまってる
現実に飲食店やコンビニでは多くの外国人が働いてる
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:18:06.45 ID:uoIpLOOP0
>>540
日本は世界でも人口上位国なのだし、遊休労働力の活用、省力化、産業転換、低学歴化などで労働力を効率的に活用しつつ、多子化を促して人口減少の速度を抑えれば、移民や外国j人労働者も必要ないです。

少子高齢化する。
   ↓
将来的に労働力不足による物価上昇などで、引退世代は生活しにくくなり、現役世代は稼ぎやすくなると予想される。
   ↓                                       ↓
老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。    将来的に学歴差による雇用格差が縮小するので低学歴化する。
   ↓                                       ↓
多子化する。  ←←←←←←←←←←←←←←←←← 一子あたりの養育費が下がって多産へのハードルが低くなる、早婚化・早産化する。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:18:42.62 ID:sIoPWPQd0
>>592
>自民がこの現状を出したのは間違いないけど、
>民主がそのまま続いてたら デフレ&増税に突入だろ


 安倍政権になって

   ●正社員がドバっと激減
   ●実質賃金はミンス時代より下がった

なので、

  ミンスのまま増税のほうがまだマシだった

ということだ
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:18:44.47 ID:wlqI7AsC0
>>577
働く場がございません。
地方ってのは旋盤・フライス盤の熟練技能工を
月給13万円とかで募集してるようなレベルだぞ?
大卒・院卒なんて雇うのは人間使い捨ての
パチンコホールぐらいやで。
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:19:04.29 ID:0DI2YtOC0
>>580
アホが存続してもしかたないって
人間は老化していけば必然的にアホになるんだよ。
で、日本は超高齢化社会なの。
これからどんどん頭がボケになっていくの。

大体淘汰されろって言うのは無差別殺人するやつらと発想が同じだろ。
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:19:07.98 ID:q4t4HNOw0
>>584
バカなの?

今の唯一の成長分野は自動車と住宅。
金持ち以外金使わないからな。

アベノミクスなんて戯言
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:19:15.07 ID:SKh8Y6f10
派遣で来る奴らクズばっかですぐに辞めていく
所詮正社員になれない奴らでしかないな
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:19:28.59 ID:uoIpLOOP0
>>477の訂正です。
需要不足 → 需要減少
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:20:13.01 ID:/dQjOkc10
ブラック企業が潰れて労働環境が向上
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:20:14.24 ID:0pUoeOB50
>>583
毎日視聴率が15%もあるNHKニュースで日経平均を理由付きで流せば
視聴者の気分は景気いいのかなって思うよ

景気の気を官製相場で上げて増税するのは
自民党の野田とか伊吹が国会答弁で散々演説してたからなあ
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:20:15.96 ID:AvO7Unj80
>>1
ハローワークに行列って話はどうなったんだ?
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:20:19.74 ID:bYVAdG+L0
>>1
でも欲しいのは即戦力なんでしょ?
人材教育したくないんでしょ?
無い物ねだりしてるんでしょ?
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:20:20.71 ID:ur1Uoi3M0
>>1
労働人口が足りないなんてのは嘘だ
逆輸入特別関税が設定されてない我が国では
売国企業が海外に雇用を売っているではないか
その上ロボット技術も進んで人間の出る幕はどんどん減ってる
労働人口が足りないと言う主張は
それを大義名分として移民受け入れを推進する為のでまかせだ
雇用不安と労働力不足が同時に存在する訳が無い
安く使える奴隷が欲しいが為に需要と供給の関係を無視して
無理やり人件費を抑えようとしているだけ
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:20:37.44 ID:N/H3090s0
>>601
派遣という待遇に耐えれないのさ。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:20:56.37 ID:q4t4HNOw0
>>601
お前が契約解除してるだけでは?

そうでなければ、お前の会社が相当クソってこと
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:21:37.84 ID:ur1Uoi3M0
見合わない対価で無理して働く事は無い
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:21:38.41 ID:+WAJORcs0
>>579
既出のレスで、需要と供給って言ってるだろ?
ブラック延命が如く補助金だとか、
外国労働者などという、治安や安定を売り飛ばす様なコトには反対する。

しかしながら、生産設備の高度化と人間の労働力も需要と供給なのだよ。
こいつを否定するなら、産業革命も否定するのか?ってコトになる。
だから、今の時代は合理化や高効率化を考えられる人間を求めている。

機械は作られた様にしか動かないが、人間は違うだろ?
なら、機械にできないコトをするのさ。
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:21:57.45 ID:J74w7Gm40
>>595
移民、外国人労働者、外国人留学生は入れない方がいいですね。
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:22:00.87 ID:0pUoeOB50
>>584
経済産業省はロボットにしたいみたいだね

電力自由化といいロボットといい孫の言いなりになってて情けないわ
最近の孫は完全に政商と化してるのに批判されてないのはおかしい
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:22:22.39 ID:lzqeAv/G0
奴隷として働かせたい人がいない
だろ ふざけんな
移民にそれさせる気だろ
そんな人材入れたら治安の悪化はまぬがれん
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:22:58.05 ID:S8MzYpsz0
だから外国人労働者を受け入れよう、という動きの言い訳にするんだろ?
もう見え見えじゃん
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:22:57.41 ID:plaBHseo0
>>596
>老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。
無茶がある
子供に親の老後の生活費を工面させるのは、期待しない方が良い

そもそもお前自身、給料から3万ですら親に渡したくないだろ
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:22:59.04 ID:wlqI7AsC0
>>601
正社員より高いコストを派遣会社に払ってそのザマなら
さっさと正社員募集した方がマシ、って意識が無い時点でお察し。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:23:24.20 ID:baxCS5e70
>>334
少子化対策とは、人手不足状態を維持すること
賃金が増え、まともな正社員求人が増えれば
結婚出産も増える
ユニクロとか、スタバ、郵便局なんかも正社員とり出してる

移民を入れるのは最悪の選択
日本人が低賃金のままで減少し
底辺層の人種構成が変わり
国家が乗っ取られることまでありうる
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:23:37.08 ID:+WAJORcs0
>>593
ナマポの対価は?
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:23:48.16 ID:q4t4HNOw0
>>613
日本のロボットなんて、ゴミみたいなもん。

結局期間工大量につかってるんだから。
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:23:51.02 ID:uJikEJGs0
>>597
民主なら失業してた人が時給1500円のバイトにつけるようになった
リストラされかけてた正社員も助かった
民主でも中高年正社員の給料が上るわけない

民主の方がマシだったのは円高で輸入品が安かったことだけ
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:25:09.17 ID:+WAJORcs0
>>599
淘汰は自然の摂理。
人工的に曲げてはいるが、自然には勝てない。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:25:26.86 ID:fLxNGMk60
>>602
また受給ギャップでデフレ進行だな
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:25:28.86 ID:wlqI7AsC0
>>618
人手不足状態が続けば効率化もすすむしな。
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:25:40.86 ID:rEdW/n4Q0
だから、正社員として雇うこと、真面目にやってれば定年までいてもいいこと、月給は
25万程度を保証すること、社会保険・厚生年金に加入させること、労災にも入ること、
ボーナスは年に3か月程度は出すこと、残業は36協定に準ずること、セクハラ・パワハラ
は絶対禁止なこと等々を条件として提示すれば応募者は来るよ。
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:25:42.59 ID:RpCRAQO10
>>612
移民を入れると言う事は
「国民全体の最低生活費の引き下げ」だからね
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:26:21.01 ID:+WAJORcs0
>>601
アホ正社員と数は変わらないが?
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:26:30.73 ID:0DI2YtOC0
>>598
トヨタ自動車が三食寮付きで期間工募集してるだろ。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:26:53.49 ID:93uHv2TA0
また日テレが故意に「命に別状なし」を「命に別条なし」と間違えたな。
散々テレビ局に抗議したがどうやらけんかを売っているようだ。
日テレ以外は正しく使われるようにし(もちろんNHKは間違わない)
日テレに恥をかかせようと思う。
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:27:02.69 ID:S8MzYpsz0
安倍自民なら、これを口実に
「外国人労働者(つまり事実上の移民)を増やさざるを得ない」
と言いだすに違いない。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:27:36.59 ID:0pUoeOB50
>>621
民主党は貯蓄で食ってる層と安定職の人たちには良かったんじゃないの
財政悪化を止めなかったから財務省に刺されてしまったがね
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:27:53.34 ID:GtpgGoSa0
>>601
やっぱそういう差別感バリバリなところに入るとやってられないんでは
まともな人を引き止めるだけの待遇してなければ他に逃げてく
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:28:26.50 ID:484PQcGaO
今日もおとといはなかった
パワーアップ回想中が二軒増えてた。まぁ、いままでが微妙すぎたし 必要悪だろ。
これから、ずんどこセブンはすき家を見習って消滅してくれ
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:28:32.62 ID:y0SU58D8O
人を大事にしない会社で働くほどバカじゃない
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:28:54.82 ID:6G1GQ0EW0
底辺労働者ってもう外国人労働者とたいした価値の違いはない
平均化されていくって現実が受け入れられないのな
鎖国してんじゃないんだから、あがいても無駄だと思うぜ
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:29:03.17 ID:sIoPWPQd0
>>621
>民主なら失業してた人が時給1500円のバイトにつけるようになった


 ミンスのままでもそれは実現した。

 なぜなら民主党時代、失業率も有効求人倍率も、 ほぼ一直線に改善してたからだ。

 途中、東日本大震災があったが、それでも速攻で改善した。 


なので、失業率についてはミンスのままでも同じだった

 
 安倍政権になって

   ●正社員がドバっと激減
   ●実質賃金はミンス時代より下がった

ので、

  ミンスのまま増税のほうがまだマシだった

ということだ
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:29:37.45 ID:bqIbqM7B0
労働環境が悪い会社は倒産して下さい
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:29:52.04 ID:LMW0T7Uy0
売国移民が始まるよー
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:30:54.91 ID:QxgWADBR0
>>611
外国労働者反対なら公共事業はどうする?縮小する?
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:32:11.05 ID:N/H3090s0
産業革命以降の世界は基本的に全てが出尽くした。そして最後の情報革命だが
これは雇用に全く貢献できなかった。そして成長産業が無くなった今は、
行き場を失った金は金融経済に流れていった。要するに当分の間、金は金融経済に
留まる。この金融資本主義が崩壊しない限りな。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:32:32.14 ID:UE9s352Y0
>>628
俺が地方の失業者ならトヨタ行くと思うけど、トヨタでも集まらないというのは何なんだろね
採用基準が厳しいのか、地元を離れたくないのか、期間工で工場というのに抵抗あるのかな
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:32:47.53 ID:93uHv2TA0
また日テレが故意に「命に別状なし」を「命に別条なし」と間違えたな。
散々テレビ局に抗議したがどうやらけんかを売っているようだ。
日テレ以外は正しく使われるようにし(もちろんNHKは間違わない)
日テレに恥をかかせようと思う。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:32:52.12 ID:wlqI7AsC0
>>628
トヨタの工場なんて近隣県にねーよ。しかも期間工だろ。
期間終了したら食っていけない上に、
景気次第でクビというただの一時凌ぎの杖じゃねーか。
ダメリカの黒人期間工に時給3700円払ってる
会社の元で働くバカがどこにおるかい。
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:33:05.76 ID:RpCRAQO10
>>639
正当な対価で日本人にやらせれば良い
中貫禁止法を整備してな
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:33:20.72 ID:plaBHseo0
>>635
自分の人生が底辺で確定したと分かったら、9割の人間は受け入れられないだろ
年を取りながらあらゆる希望や夢を失っていくんだから
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:33:29.33 ID:sIoPWPQd0
>>639
外国人労働者に給料やっても大部分を本国に仕送りしちまう。

ただの海外流出にすぎず、経済を活性化しない。


 公共事業というのは、自国民が採用されて、雇用が増え

 給料が増え

  それで消費が活性化するから意味がある。


一時的な外国人労働者を使った公共事業、 なんて、 国の破綻を招くだけで

 なんら経済に寄与しない
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:33:43.70 ID:+WAJORcs0
>>639
もちろん縮小
土建屋に金ばら撒く様な公共事業は無駄。
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:34:58.32 ID:7X74/7jX0
公共事業やりたいために産業どんどんつぶすよね
美しい国日本wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:35:39.55 ID:RpCRAQO10
>>647
土建屋に金ばら撒く様な公共事業は無駄。×
【中抜きが存在する土建屋に】金ばら撒く様な公共事業は無駄。○
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:35:54.63 ID:XoDCpTjP0
>>449

アメリカと国際競争なんてしてないだろ。
あと、アメリカでまともな給料得てるのは、アメリカでしかできない仕事
(金融やITビジネスとかな)をやってる人間だよ。

PC発祥のIBMがパソコン事業売り払って何年もたつのにまだパソコンなんて作ってるの?って話。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:37:25.81 ID:+WAJORcs0
>>644
>>646

同意

必要な公共事業は地元が工夫してでもやる。
実例もある。
役人に金を持たせるとロクな事が無い。
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:38:06.79 ID:0DI2YtOC0
>>643
じゃあコンビニでバイトなんてのはどう?
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:38:48.75 ID:2ipCUXkf0
>>597

トータルでの賃金は調べてないからなんともいえないが、
お前民主時代のデフレでどんだけ失業者だしたのか比べてから物言えよ能無し
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:38:59.09 ID:j3VPk21X0
倒産するくらいなら高卒でおっさんでややコミュ障気味の俺でも雇えばいいのに(´・ω・`)
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:39:00.55 ID:wlqI7AsC0
>>641
どのみち介護で地元に帰らざるを得なくなる。
期間工だったやつが帰っても地元に職は無い。
実際親に呼び戻されて40代無職になったやつとか結構いるぞ?
あと期間工やってたやつは「地元を裏切った」とかいう謎の偏見で再就職もままならない。
何とか就職できた大手チェーン系列のブラック職場で倒れて死んだやつとか。

>>647
土建屋だけに金をばら撒くような「掘って埋めて」だけは撤廃して
農林漁業用の粗末な農林道整備を主体にすれば良いんじゃね?
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:39:10.60 ID:XoDCpTjP0
>>455

日本ブランドが良いなんて、いつの時代の話をしてるんだよ・・・・
携帯なんか、サムソンとAppleで、日本のブランド価値なんて0だろ。

あとさ、あなたは知らないかもしれないけど、パナソニックのエアコンがインドでブレイクしたんだけど
その前まではさっぱり売れなかった。なぜならちゃんとマーケティングしてなかったから。
マーケティングして、向こうの人がほしい”安くてそこそこの品質の商品”が作れるようになって売れたんだよ。
今は”技術力”が高いから売れる時代じゃない。
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:39:26.26 ID:a2G3cp0l0
>>1
単なる倒産件数の増加だろ?
順調に国民所得が減ってるんだから企業ももたんだろ
オマケに消費税で皆殺しと来たもんだ

人手不足?あーブラックは人手不足だなw
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:39:28.63 ID:rh8T/0LT0
>>2で終了
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:39:32.35 ID:QxgWADBR0
>>644
期間限定だよ正当な対価で集まるかな?
それとも税金で一生面倒見る?外国人労働者より質悪いじゃん

>>646
まあ色々あるけど、だから人手不足の公共事業どーするってことさ

>>647
まあそれが一番だと思うが、できるかな
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:39:47.93 ID:93uHv2TA0
介護制度廃止しろ。そうすれば介護士不足とかならないから。
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:40:35.38 ID:ENP9Uo9d0
このスレ見てると、「まるで無能だが仕事に貢献できるまで育てるつもりで採用した新人が、基礎だけ学んでようやく仕事を教えられるくらいになると、待遇に文句を行って辞めていく」と言って嘆いてる社長連中の話が嘘でないことがよくわかる。
日本は教育を間違った。
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:41:31.98 ID:MAK0hWAN0
>>1
ちゃんとまともな給料払ってから言え

楽して甘い汁吸って私服肥やす一方で、労働者に奴隷労働させてるからだろ
悪条件提示して人が来ませんってそれはあんた...
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:41:54.51 ID:GalvxcXi0
自給が安い所はどんどん潰れてしまえ
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:42:00.26 ID:bFdJmiP1O
非正規を差別する無職
正社員は奴隷と称する無職

職業身分を堅持したい正社員
自分の将来不安を掻き消すためにバッシングするのが大好きな若者

人手不足が続けば適正化されると思ってるバカ
低賃金でがんばっちゃうバカ
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:42:05.62 ID:LMW0T7Uy0
>>661
待遇よくしろよ
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:42:07.68 ID:MTVuBmbpO
>>654
たぶん、これから高卒が正社員になることは不可能だと思うよ。
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:43:10.14 ID:L5rG+H4b0
国家をコンパクトにしていく時期がきてるだけ
受け入れよう
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:43:25.77 ID:XoDCpTjP0
いやー、しかし、”株価は実体経済を反映!”なんてレベルの馬鹿がドヤ顔で経済を語ってるってちょっと驚きだな。
少しでも投資やってれば株価は”先にその株価が上がるかどうかの期待値”で上がるってことぐらい常識中の常識だろうが。

その期待値の中で、実体経済の反映なんて一部でしかないよ。
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:43:30.02 ID:Pp41wSH20
他は知らんけどIT業界はかなり人不足
安い下請け頼みなのは前々からだけど、案件自体が増えた
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:43:44.54 ID:LMW0T7Uy0
自分たちはよい待遇で育ててもらったくせに
自分が管理側になると絞り上げることしか考えていない日本人が多い
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:43:45.33 ID:P/Z5okqR0
中小企業の54.6%が「今年度、賃上げ」
http://www.news24.jp/articles/2014/06/30/06254105.html
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:44:09.73 ID:3ZemYVdA0
ケースバイケースだとは思うが、基本的には良いことだと思う
労働人口(失業者)は余ってるんだから、それでも人手不足だなんてブラックな会社は
生き残る資格がないよ
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:44:10.38 ID:+WAJORcs0
>>656
信頼される技術力が昇華されて、ブランドという信仰になる。

技術力で売れるが、老害どアホの文系営業上がりが、技術を破壊した。
今の日本に大した技術力は無い。
辛うじて職人魂が少し。
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:44:35.34 ID:+w18Jf410
電気・電子は経済じゃない

と電気・電子の人間が言ってみる
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:44:40.13 ID:fLxNGMk60
>>668
日経平均なのか、トピックスなのか聞きたかったんだがなw
新興市場なんてどう説明つけるつもりだったんだろうねぇ
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:44:52.77 ID:sIoPWPQd0
>>659
>まあ色々あるけど、だから人手不足の公共事業どーするってことさ


色々もクソもない。

 公共事業 というのは、そもそも、
 自国民の雇用と給料を増やし、それによって消費を活性化し、
 経済を良くするための財政支出だ。経済がよくなれば財政も改善する。


自国民を雇用せず、一時的な出稼ぎ外国人を採用して、
 給料はほとんど本国に送金されたんじゃ、
 まったく「公共事業」の意味がない。 財政悪化させるだけ。
 

自国民を雇用する公共事業以外、実施を中止するしかない。

財政悪化させるだけの愚行をやることはない
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:45:11.48 ID:0BHmRk6x0
実際どうなんだろうか?
ウチは中小製造だが外国人の派遣すら集まりにくくなってきた。
日本人なら即採用するよ。
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:45:21.76 ID:wlqI7AsC0
>>652
せやからそれは一時凌ぎのレベルであって
一生それで食っていけて結婚・子育てできるか、ってお話やで?
じゃないと人口は減る一方だし
「子供を作れる(日本人の人口を増やせる)」
ってのが若い人間が必要な理由だろ。
マトモなお仕事ないんやったらワイら結婚も子作りもでけへんで。
地方から職を奪う、ってのは不法入国者とか犯罪者を
監視する目を減らす、って意味でもあるんやで?
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:45:42.66 ID:ErOTfkIF0
>>669
ITはブラックのイメージ定着してきているから、これからは大変そうだね
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:46:10.16 ID:LMW0T7Uy0
ドイツは12ドル
豪州は15ドルだっけか
最低賃金
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:46:54.28 ID:waPJjkYx0
>>1
>賃上げによる人材獲得競争はコスト増を招いて中小企業の経営を
>圧迫しており、アベノミクスで目指す経済再生の足かせとなる懸念が
>強まっている。

意味不明。アベノミクスは大規模金融緩和でゆるやかなインフレを誘導して(本音は円安
株高にして)、金を使わせたいわけだろう。賃上げで金が回り出し、コスト増で商品価格
が上昇するならもくろみ通りということ。安かろう悪かろうの商品しか提供できず、賃上げ
に耐えられないブラック企業の退場は当初から予定されていたというべきだろう。それこそ
まさに経済再生というべきだ。

それともアベノミクスというのは、中小企業の救済策だったのか。
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:47:17.24 ID:to1wc61T0
>>1
コピペですが、

今までニートとか、派遣とか馬鹿にして笑い者にして、自己責任だの、甘えだの、
クズだのゴミだのと叩いて、
勝手に飢え死にさせとけとか残酷なことばかり吐き捨ててたけど、
それらの行為の報いは全部自国、ひいては自分の企業、自分の生活に跳ね返ってくるんだよね。
それに国民はおろか、為政者すら気付いてない。

本来なら、「お願いしてでも」20〜40代なんて安定雇用で「全員」が働いて「頂いて」、
結婚してもらって子供最低2人以上、出来れば3人、4人と産んでもらわないと困るのに、
その現役世代が、最初の就職ごときですら悲壮感漂わせながら必死に
求職活動しないといけなくて、つまずくような社会にしてしまった。
そして一度つまずいたら二度と戻れない社会を、弱者を馬鹿にしてそのまま放置してきた。
現役世代に金の不安を与えたら、それが非婚化・少子化に直結するのは当たり前のこと。
本当にバカだよ。

社会全体でニートだ派遣だと弱い男性を笑い者にして、クズ扱いして、
「こんな人間誰が採るよw」とかいって余裕ぶっこいてた会社員様が、
超少子高齢化・人口減少による内需の縮小で
自分の所属してる企業が大赤字で潰れる。そして年金も破たんし国ごと崩壊。
今自分がこの日本と言う豊かな国で、豊かなインフラで、幸せに生活で来てるのは、
「どこかの他人が子供を作ってくれて、その国力によって維持されてる」ものなのに。
昔の為政者はそれが分かってた。
「全員揃って豊かにならないと、国は決して繁栄しない」ことを知ってた。だから底辺を見捨てなかった。

「自分だけ金持ちでいられる」なんてそんな虫のいい話はないんだよね。
金持ちになるには、庶民に自分とこの商品を買ってもらってなんぼなんだから。
その庶民をないがしろにして、子供産めないような状況になっても「自己責任」「努力不足」と吐き捨ててたら、
自分とこの商品買ってくれる人がいなくなるのは当たり前のこと。
それで今、超一流企業様の自動車産業すら危機に貧してるからね。

安泰と思ってた自分の企業が、その報いを一身に受けて潰れる日が来るなんて夢にも思ってないんだろうね。
人を大事にしなかった国は滅びる。弱者を馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる。
因果応報。
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:47:30.44 ID:NaMa4btE0
ここ20年、人件費も含めて欧米は2倍以上にインフレしたのに日本だけデフレになったんだから
今が異常なのではなく、今までが異常だったということ。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:47:43.48 ID:V/xP6ono0
>>661
いや、人手不足で潰れてるとこは
もっと単純仕事な時給労働者が集まらないからだと思うよ
デフレ不況に甘えてたツケ
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:47:56.56 ID:y0mQ8WqCO
安倍「日本を解体して景気回復させまぁす」
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:47:59.09 ID:sIoPWPQd0
>>671
>中小企業の54.6%が「今年度、賃上げ」


↓そしてこれで賃上げ中止になる。


【政治】赤字企業も容赦なし、外形標準課税拡大で中小企業「100万社」倒産リスク
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403955064/l50

【政治】「赤字法人175万社の影響が甚大」中小企業に外形標準課税 「庶民や中小企業に増税しながら、黒字の大企業に減税か」との批判も
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403767353/l50



さらに、有効求人倍率についての中身 >>429 を見れば一目瞭然。


 若者の求人は以前と変わらず低迷状態 就職できない若者ワンサカ

 正社員の求人も以前と変わらず低迷状態 正社員になれない人ワンサカ


 中高年の激安使い捨てバイトが増えただけwww

 ほんとに人手不足なら、まず若者から採用する。
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:48:32.64 ID:N/H3090s0
日本政府は人口減少ストップと言ってはいるけど、実際の政策は減らす方に舵切っているよ。
おそらく裏で日米欧政府は人口削減に動いているな。じゃないとこんないい加減な
政策をやるわけがない。
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:48:33.96 ID:LMW0T7Uy0
賃上げはいいこと
これを理解しない経団連は馬鹿
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:49:04.02 ID:plaBHseo0
>>668
実際に投資やってる俺になんか用か?ん?w

>少しでも投資やってれば株価は”先にその株価が上がるかどうかの期待値”で上がるってことぐらい常識中の常識だろうが。
だからそれが実体経済なんでしょ
実体の意味分かる?

株価は半年後の実体経済
世界中のアナリストが高級貰って分析して実際に何億と使って証券を買い漁った、確度の高い予測だよ
ドヤ顔で経済を語りたかったら、実際に数百万を投資で動かしなさい
個人でもそのぐらい出来るだろうが


>>675
どっちもだよ
でもって新興市場はただの仕手でしょ
アホかお前は
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:49:13.92 ID:QxgWADBR0
>>681
もともと不況だからブラック企業がのさばってたわけだから
ブラック企業の倒産は景気回復の証拠
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:49:14.50 ID:EEJU4NeI0
>>676
まるで日本人を冷遇してるような言い方だが実際問題現実的には
「日本人が仕事を選ぶようになっただけ」の話だぞ?求人倍率1を上回ってるんだから
今やFランだろうが大学進学率50%高専20%、詰まるところ「専門的に何かを学ぶ人間」ってのが70%いる世の中で
「工場のライン工」だの「土方」だの好き好んで選択しなくなってるってだけの話
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:49:59.48 ID:XoDCpTjP0
>>681
ブラック企業の退場は当初から予定されてるならワタミの社長が議員にはならんよ。

なぜ、自民党があそこまで子ども手当の廃止にこだわったのか。低出生率が続く中で、がんとして少子化を改善する対策をしないのか。
人口減が困りますね、だから移民をいれましょうってこと。このニュースもその流れの一環。
まあ、国民もその流れを支持してるんだからいいんじゃねええの
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:50:06.42 ID:Pt5UIW9Z0
>>655
一年くらい出稼ぎして金も貯めれ場良いじゃんと思ったけど
>「地元を裏切った」とかいう謎の偏見で再就職もままならない。
日本社会はそういうもんか.....

>>661
未経験で入って仕事を教えられるくらいにスキルアップしたのに給料上げなかったら待遇に文句言うのわかるし
それにまるで無能なのに育ててやったといわれたら、この社長の下にいたらダメだと逃げ出すのもよくわかる
誰にだって分かるじゃん...釣りかよw
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:50:28.94 ID:fLxNGMk60
>>689
じゃあ225を吊り上げている主犯のユニファナについてはどう思ってるの?
その主張だと株価はファンダで決まるとおもってるんだろうけど、正当化できるの?
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:50:45.80 ID:0DI2YtOC0
>>678
じゃあ介護の仕事はどうかな
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:51:01.82 ID:c1SGsk7pO
都会の皆は平気かも知らんが、田舎のコンビニに外国人労働者メインで
使ったら速効潰れた。そりゃ、奴隷の立場でも笑顔で真面目な日本人が世界からしたら異端。
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:51:09.73 ID:LMW0T7Uy0
日本人の給料を削って削ってはい企業が儲かりましたって言っても
それは日本が途上国の労働にちかづいていってるだけ
結局誰も幸せにならない 大株主以外は
そして大株主の半数以上は外国人である
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:51:27.97 ID:sIoPWPQd0
>>691
>「日本人が仕事を選ぶようになっただけ」の話だぞ?求人倍率1を上回ってるんだから


 ↑これはウソ。

 求人倍率の中身を見ればすぐにわかる。
 

【国内】有効求人倍率改善のトリック、正社員は0.67倍・・・若者の求人はふえず、安く雇えるシニアの求人が倍増していた
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404574391/l50


 ●正社員の求人 増えず 0.67倍w
 ●若者の求人 増えず 0.4倍
  ●若者の正社員の求人 増えず 0.2倍


 ●50歳以上のパート、アルバイト求人 (時給激安、週2〜3日とかの仕事、使い捨て)  激増!!!



 求人そのものが増えてない。  時給激安、週2〜3日とかの仕事、使い捨て の仕事が増えただけ。

  仕事を選ぶもクソもない。
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:53:11.59 ID:waPJjkYx0
>>692
そのへんは、安倍ちゃんがよくわかってなかったんだと思うね。彼に学習能力があることを期待する。
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:53:41.28 ID:wlqI7AsC0
>>693
特に期間工はね。
大手企業の管理職のI・Uターンなら低賃金で即戦力だから
就職先はあるだろうけど、あくまで低賃金な。
>>15が書いてる案件がリアルだよ。
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:53:45.54 ID:LMW0T7Uy0
企業をいくら儲けさしても
日本人の得にならないということに気づかないといけない
企業が利益2倍になっても経営陣が賃上げをしなければ日本人の賃金は増えるどころか下げられることだってありうる
利益は世界のどこにすんでるかもわからない株主の通帳に吸い上げられていくだけ
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:54:00.98 ID:XoDCpTjP0
>>689
数百万の投資でドヤ顔だったのか・・・
あと、アナリストの分析通りに株買ってたらすぐに樹海に行けるよ。

あのさ、この1か月で急激に日経株価が上がった理由が、
この1か月で、そのあと半年後の実体経済が改善する理由が急に出てきたからだと思ってるの?
それならその理由を出してくれよ。

それとも、この1か月の日経平均上昇の理由を知らないとか言い出すわけないよな?
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:54:09.32 ID:emupRl2c0
>>684
そもそも賃金を押さえて失業率を挙げないようにする政策が失敗したんだろう
働く気の無い人間ばかりが増えて、結局ニートが量産され、一方で公的年金などは維持が難しくなってきている
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:54:15.23 ID:H3ztRULlO
うちも人足りないわ
毎日残業してるわ
疲れた
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:54:16.57 ID:w/ta2o+40
日本人は文句言わずに消えていくから経営者も労働環境の悪さに気付くの遅れるだろうな
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:55:06.39 ID:plaBHseo0
>>694
株価は長期的にはファンダで決まるよ
ただ日本の場合は「安全通貨」という円の特性があるから、日本株に関しては変動要素が海外と違う
常識だけどね

225を吊り上げている主犯って初耳だけど、メガバンとかもろもろでしょ
最近は年金砲だし、昔も今もNY先物に影響受けまくりだけど?
主犯の意味が分からん
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:55:33.93 ID:fLxNGMk60
>>706
その書き込みだけでバーチャか雑魚だと分かったわw
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:56:11.93 ID:wlqI7AsC0
>>695
今は働くのに資格が必要で資格を取るのに金がいるんやで?
資格の試験・講習は連中にとって重要なシノギやで?
日雇いのドカタ・解体でもあればやりたいけど
交通手段無しでおkの会社は無いんやで?
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:56:17.28 ID:kmszJVhR0
月給25万で正社員募集すれば、今ならそれなりの人が集まるだろうに
派遣会社に糞高い金を払ってバイトレベルの人を回してもらいしのいでる馬鹿会社

うちの会社ですはい
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:56:19.78 ID:emupRl2c0
>>705
気づかないうちに潰れていくと思うよ
でもって、外国人を雇って初めて自分たちの失敗に気づく
だが、それでも自分たちが無能だと悟るには、倒産を待たなければならない
破産して周りの見る目が変わって、子供や主婦からも白い目で見られて、初めて自分の無能さに気づくのではないだろうか?
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:56:54.25 ID:484PQcGaO
>>540
生活水準維持する必要なんかあるのか?必要なインフラだけを維持するくらいの最低限の環境さえ残して
中央集権の時代からおさらばしたほうが みんな豊かに暮らせるんじゃないのか?
おれはキューバみたいな暮らしを前向きに見当したほうがいいと思うわ
医師を目指す者は基本学費無料 農地は自分で開拓や管理できていれば国から褒章され
大学は現状から数をできるだけ減らし その分研究費を大幅に増やし 理研のような利権まみれの団体は即時解体。過去20年実績のない研究者や団体は下から三割ずつ 毎年、その組織と名簿に名前のある人間はあらゆる研究や団体役員につけない欠格期間をもうける
これで天下りみたいなくだらん連中はいなくなるんじゃないかな?
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:57:16.28 ID:plaBHseo0
>>702
消費増税を乗り切ったからでしょ
海外も高く評価したし、その結果海外マネーが国内に流れ始めた
今までと違う外人の仕込みチャートが現れてる

つーか市況板で散々言われてんだろその辺は
アホかてめーはw
で、お宅は種幾ら?
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:57:52.63 ID:LMW0T7Uy0
つまり賃金は法により
半ば強制的に労働者が健康に子供を育てられる水準まで上げていく必要がある
企業に自由にやらせるだけでは労働問題は解決しないのだ
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:57:58.08 ID:EEJU4NeI0
>>698
それこそ「正社員じゃないなら就職しない」つってるんだから「仕事を選んでる」んだろ
そりゃもちろん「正社員」で入社したいってのはわかるが其の先の選択が「就職しない」では話にならん
資格なり経験なり入社して正社員になるなりする選択はしなければならない
大学でて「土方」や「ライン工」という選択肢をしなければならない人間が絶対数的に出てこなければならない状況で
「正社員じゃなきゃいや」とは言ってられない「仕事はある」のは確かな事実
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:58:13.35 ID:waPJjkYx0
>>701
もし安倍自民が、株価さえ上がればいいと思い込んでいるのなら悲劇だなww。
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:58:47.68 ID:plaBHseo0
>>707
無能って本文書けないよね
無能だから
で、雑魚ねぇ…まぁ種金は少ないからね
お前は種幾ら?

まぁ、頑張れや無能君
その書き込みだけで無能だと分かったわ

717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:58:50.66 ID:XoDCpTjP0
>>712
自分で年金砲で上がってるって言ってるのに、”実体経済を反映”ってアホかよ?
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:58:53.54 ID:m8CQ1sw60
>>661
いやスキルアップして質の良い仕事してるなら待遇良くしてやれよwww言ってる意味がわからんwww
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:58:53.61 ID:sIoPWPQd0
>>709
その派遣会社からキックバックがある
その派遣会社がグループ会社

 とかじゃないかな。


大手銀行はそれやってた。

 自分のグループ会社として派遣会社をつくり、
 社員のほとんどをそこから派遣したことにする。

 派遣のピンハネ分も払うので、給料はやたら高く、
 銀行本体では赤字になる。

   バブル崩壊以降、赤字になってる銀行は法人税免除だったので

 わざとそうやった。

 ところが連結決算では黒字。あたりまえだ。



これを禁止したのが民主党。

再びOKにしたのが自民党、安倍 w 
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:59:01.38 ID:ErOTfkIF0
>>690
都会のシナの女の子はコンビニの接客態度良いよ。むしろ日本人の中年のオヤジのほうが接客態度悪い…在チョンかもしれないがw
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:59:32.29 ID:0DI2YtOC0
>>708
じゃあトラックの運ちゃんなんてどうだ?
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:00:14.62 ID:emupRl2c0
>>711
> 生活水準維持する必要なんかあるのか?必要なインフラだけを維持するくらいの最低限の環境さえ残して
> 中央集権の時代からおさらばしたほうが みんな豊かに暮らせるんじゃないのか?
> おれはキューバみたいな暮らしを前向きに見当したほうがいいと思うわ
まず、国力が極端に落ちる
インフラを維持するには成長するしかない
君の理想を実現するには、まず近代国家を捨てる必要がある
財政というものが不要になり、個々のインフラを自給自足でまかなえて、初めて実現できる
いわゆる原始共産体制がそれにあたる

国家体制を維持しながらキューバを目指すのは無視が良すぎるだろう
キューバは貧困が広がり、亡命者も後を立たない
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:00:56.53 ID:plaBHseo0
>>717
年金砲だけで株価が回復するかよ

>それとも、この1か月の日経平均上昇の理由を知らないとか言い出すわけないよな?
これが年金砲もあるよって書いてんだろうが
アホか
池沼は株やる金も無いんだから、俺とは住む世界も頭の良さも違うし無駄だと思うよ
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:01:32.36 ID:sIoPWPQd0
>>714
>それこそ「正社員じゃないなら就職しない」つってるんだから「仕事を選んでる」んだろ

 若者は非正規の求人も増えてない。 よく読め。

 書いてあることも読めないような無能が仕事を選んでるだのなんだの偉そうな口利くな、アホw



【国内】有効求人倍率改善のトリック、正社員は0.67倍・・・若者の求人はふえず、安く雇えるシニアの求人が倍増していた
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404574391/l50


 ●正社員の求人 増えず 0.67倍w
 ●若者の求人 増えず 0.4倍
  ●若者の正社員の求人 増えず 0.2倍


 ●50歳以上のパート、アルバイト求人 (時給激安、週2〜3日とかの仕事、使い捨て)  激増!!!
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:02:31.55 ID:j3VPk21X0
まぁざまみろだな
雇い渋ってきたツケだろ
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:03:03.52 ID:wf+BDqHY0
>>696
地方都市に店舗を三つ持っていた知人がいて
「これからは外国人で店をまわす時代だ」とか言って外国人ばかり使い出したら
そのうちの二つが速攻で潰れたということが確かにありました。
日本人のあの画一的で卑屈な、過剰とも言える馬鹿丁寧な対応に慣れた客たちからすれば
外国人店員たちには物凄い違和感があるのでしょうね。
知人は遺された唯一の店舗を守り通すため今は必死です。
当然、外国人店員は一人たりともいません。
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:03:29.63 ID:plaBHseo0
今日の敗北者を晒しとくかな
噛み付いて来て論破されるとは無能過ぎる



抽出 ID:fLxNGMk60 (5回)

536 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/06(日) 02:58:16.24 ID:fLxNGMk60 [1/5]
株価が実体経済を表すとかドヤ顔で言ってるのが笑えるわw

675 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/06(日) 03:44:40.13 ID:fLxNGMk60 [3/5]
>>668
日経平均なのか、トピックスなのか聞きたかったんだがなw
新興市場なんてどう説明つけるつもりだったんだろうねぇ

694 返信:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/06(日) 03:50:28.94 ID:fLxNGMk60 [4/5]
>>689
じゃあ225を吊り上げている主犯のユニファナについてはどう思ってるの?
その主張だと株価はファンダで決まるとおもってるんだろうけど、正当化できるの?

707 返信:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/06(日) 03:55:33.93 ID:fLxNGMk60 [5/5]
>>706
その書き込みだけでバーチャか雑魚だと分かったわw
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:03:37.78 ID:wlqI7AsC0
>>714
「正社員じゃないなら就職しない」を皆が選び出した結果、
正社員採用を選ばなかった会社が淘汰されだした、って話だろ。

>>721
運ちゃん自体には抵抗無いけど運転下手だし
求人見ても中・大型免許無いと雇ってくれへんで?
デリドラは文句言われるだろうしなぁ・・・。
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:04:05.34 ID:+WAJORcs0
>>722
医療は良いけどな。
社会保険制度もインフラだろ?
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:04:12.46 ID:XoDCpTjP0
>>715

ちゃうちゃう、消費税を10%にするには株価の維持は必須だから。
ま、個人的には消費税を10%にすることは仕方ないと思うし、それによる消費の冷え込みも
しょうがないと思うけどね。

>>722

生活水準の維持って意味がわかっていない。
必要なインフラってどのくらいを想定しているんだ?

今の医療レベルを維持するだけでも相当な金がかかる。

>医師を目指す者は基本学費無料 農地は自分で開拓や管理できていれば国から褒章され
>大学は現状から数をできるだけ減らし その分研究費を大幅に増やし 理研のような利権まみれの団体は即時解体。

医師を育てるお金はどうやって出すんだ? 学費無料もなにも今の国立大学の学費なんて医師を育てる費用にくらべればすでにただみたいなもんだよ。
農地を自分で開拓って、勝手に所有権を宣言するのか?
大学の数を減らせば、身分を固定化するだけだよ。
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:04:31.16 ID:plaBHseo0
この池沼もね


抽出 ID:XoDCpTjP0 (9回)

668 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/06(日) 03:43:25.77 ID:XoDCpTjP0 [6/9]
いやー、しかし、”株価は実体経済を反映!”なんてレベルの馬鹿がドヤ顔で経済を語ってるってちょっと驚きだな。
少しでも投資やってれば株価は”先にその株価が上がるかどうかの期待値”で上がるってことぐらい常識中の常識だろうが。

その期待値の中で、実体経済の反映なんて一部でしかないよ。

702 返信:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/06(日) 03:54:00.98 ID:XoDCpTjP0 [8/9]
>>689
数百万の投資でドヤ顔だったのか・・・
あと、アナリストの分析通りに株買ってたらすぐに樹海に行けるよ。

あのさ、この1か月で急激に日経株価が上がった理由が、
この1か月で、そのあと半年後の実体経済が改善する理由が急に出てきたからだと思ってるの?
それならその理由を出してくれよ。

それとも、この1か月の日経平均上昇の理由を知らないとか言い出すわけないよな?

717 返信:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/06(日) 03:58:50.66 ID:XoDCpTjP0 [9/9]
>>712
自分で年金砲で上がってるって言ってるのに、”実体経済を反映”ってアホかよ?
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:05:03.05 ID:EEJU4NeI0
>>724
あぁw当たり前なのでスルーしちまったが
有効求人倍率ってのは新卒者を含まないんだぞ?
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:05:32.03 ID:484PQcGaO
>>15
大手がどんくらい苦労して金の卵を雇ってるか 田舎の中小企業の人事ごときが知るハズもなく
自分たちが提示できる条件はここで こんだけで
欲しい人材はここの高嶺の花だよ。と言ってるだけ
本人達も上のポンコツからの指示命令書内容伝えてるだけで そんなのがショボいエサで釣れるなんて
思っちゃいない
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:05:48.37 ID:waPJjkYx0
>>724
ソースがゲンダイな時点であれだが、求人じたいは増えているということだな。過渡期の現象じゃないのか。
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:05:49.06 ID:gfksulAX0
>>636
完全失業率は民主時代から大幅の改善


完全失業率 年平均

2011 4.6%
2012 4.3%
2013 4.0%


完全失業率 2014月次

1月 3.7%
2月 3.6%
3月 3.6%
4月 3.6%
5月 3.5%

http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:06:09.52 ID:wQkAat/o0
>>15
茄子不足もだいたいこんな感じ。日曜祭日昼夜無く働いて疲れ果てていく。
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:06:40.69 ID:6jzgaZmr0
 移民を進めても、彼らは数十年後は高齢者です。
移民1000万人計画は、将来高齢者を1000万人増やすのと同じ意味。つまり問題を先送りし、数十年後の子孫に更に重い負担を押し付けるにすぎません。
移民で問題解決とほざくのは能天気な馬鹿です。

 ドバイのように、移民の仕事がなくなると強制帰国させる、と言うのならまだしも、左翼や人権派弁護士(笑)が幅を利かす日本で"ドバイ方式"が取れるかどうか疑問。
実際自動車工場で雇ったブラジル移民たち。工場の海外移転で首切りになっても強制帰国させず、外人に生活保護を出している有様です。

 2点目。
外人移民は必ず祖国に残した親兄弟に仕送りします。
売国自民の原案通り毎年20万人ずつ移民を増やし、最終1000万人を受け入れるとします。

 移民一人が毎月の収入から5万円を祖国に仕送りするとすると、
1年目:20万人×5万円=100億円が毎月、日本から海外に流出します。1年で12ヶ月×100億円=1200億円流出します。
2年目で2400億円、3年目で3600億円…、売国奴自民党は毎年20万人づつ移民を増やすので雪ダルマ方式に増え、最終1000万人の移民で毎年6兆円となります。

 何と1000万人移民計画後、日本は毎年6兆円もの国富が海外流出することになります。これは円為替にも影響をあたえます。
これは貿易外赤字。これと数十年後の高齢化した移民への年金支出と合わせ、移民受け入れで日本は財政破綻します。



 
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:07:08.48 ID:XoDCpTjP0
>>723

だから、株価は実体経済以外の要因であがるって証拠じゃねえか >年金砲

自分で書いたことも忘れる池沼とはそりゃ住む世界は違うわな
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:07:43.98 ID:sIoPWPQd0
>>732
>あぁw当たり前なのでスルーしちまったが


スルーしないで読めよw


【国内】有効求人倍率改善のトリック、正社員は0.67倍・・・若者の求人はふえず、安く雇えるシニアの求人が倍増していた
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404574391/l50

正社員に限れば0・67倍。採用する側は非正規雇用を増やすことで、人手不足を乗り切ろうとしているのだ。
「正社員への求人は相変わらずドシャ降りなのだが、さらに求人の中身を丹念に見ると、とんでもない事態が
進行していることがわかる」(市場関係者)

 有効求人倍率は厚労省が毎月「一般職業紹介状況」で公表する。A4サイズ10枚程度の調査報告だが
ここでは触れられていない「年齢別有効求人倍率」という統計がある。この「年齢別」に雇用の悲惨な現実が
潜んでいるのだ。


「25〜29歳の若者に対する求人数はほとんど増えていないのが実情です。リーマン・ショック以前の06年と比べ、
現在の求人数は7割にとどまっています。それなのに全体の有効求人倍率は回復してきた。
どういうことかというと、50〜59歳の求人数が極端に跳ね上がっているのです。
間違いではないかと思い、何回も統計数値を見直しましたが、結果は変わりませんでした」(第一生命経済研究所首席エコノミストの熊野英生氏)

 25〜29歳の有効求人倍率は、95年以降、0・8倍前後に張り付いている。
一方、0・4倍付近をウロウロしていた50〜59歳は、
ここへきて一気に0・9倍前後まで伸び、若者を追い抜いた。60〜64歳も09年の0・4倍前後から0・7倍近くにハネ上がっている。


***************************************************

 若者の求人は増えてない。 

 50代以上のパートアルバイトが増えただけ

 職を選んでるもクソもない。

***************************************************
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:07:54.06 ID:0DI2YtOC0
>>728
今まで何やって生きてきたの?ずっとニート?
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:08:04.18 ID:ZN+WoE4J0
>>682
初めて読んだけど名文だと思った

制作に必要なのはエコノミストじゃなくて経済学者だよな(違いはウィキペ参照)
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:09:55.25 ID:j3VPk21X0
>>726
ちなみに何屋さんだったの?
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:10:12.20 ID:75ZDzIOh0
中間搾取しまくってたツケだろ
パソナなんてその親玉みたいだし
しかも移民決定で、パソナは輸入奴隷の仕事斡旋の莫大な利権ゲットだぜ!

竹中平蔵さん凄腕ですわマジで
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:10:37.13 ID:plaBHseo0
>>738
>株価は実体経済以外の要因であがるって証拠じゃねえか >年金砲
長期で見ようね…
短期の影響で上がった下がったって、株やって無いだろお前
この半年の間に幾ら上がった?ん?
日経平均のチャート見た事ある?

>自分で書いたことも忘れる池沼とはそりゃ住む世界は違うわな
問題の切り分けが出来ずに長期の株価と短期の株価の変動をごっちゃにしてる時点で、お前じゃ俺に勝てんよ
というより、他人の揚げ足取ろうと必死な時点で負け組

議論じゃなくて口論したいだけなら他を当たれや、クソガキ君
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:10:41.96 ID:EEJU4NeI0
>>728
「正社員採用」すれば人が集まるってもんでもないからなぁ・・・
結局の所「就職しなければ生きていけない」って世の中じゃなくなった(親の金?)ってが一番でかいんじゃないかと思う
「働かなきゃ死ぬ」ってんだったら大学出ようが高専出ようが土方でもライン工でもするだろ
「それをしなくなった」ってだけの話だと思う
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:10:53.67 ID:sIoPWPQd0
>>735
>完全失業率は民主時代から大幅の改善

へー。ミンスはもっと大幅び改善した

http://4.bp.blogspot.com/-JmUHgw6SCS0/T8TPvuirX4I/AAAAAAAAArk/bcSSt3lriCo/s1600/%E5%AE%8C%E5%85%A8%E5%A4%B1%E6%A5%AD%E7%8E%87%E3%81%A8%E6%9C%89%E5%8A%B9%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%80%8D%E7%8E%87%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB.jpg


ミンスのままでも同じように改善しただろうな

有効求人倍率なんてミンス時代から一直線で改善している。
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:11:26.06 ID:DiqYEz0s0
>>321
他の国が底上げされて大したもんじゃなくなってきたと思う
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:11:34.08 ID:+WAJORcs0
>>733
>>736

確かにこういう求人を臆面もなく出せるのが、
老害中間管理職と竹槍文系経営者。
淘汰されるべき存在。
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:11:41.52 ID:QxgWADBR0
>>741
経済学者はオカルト揃いでけっこうやばいぞw
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:12:03.95 ID:Suh00MJo0
人手不足になるほど仕事はあるのに倒産ってわけわからんな
赤字ではなく少なくとも横ばいじゃないと理屈合わなくね
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:12:33.87 ID:XoDCpTjP0
>>744
この半年で全く上がってないよ。
んなもん日経ETF買ってや常識だろうが。馬鹿か。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:12:38.30 ID:ZN+WoE4J0
>>749
エコノミストよりは何倍もマシ
つうかそこは選べよ
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:12:53.12 ID:FWpbvE7HO
さあ倒産しまくれ!安月給のくせに選り好みばかり激しくてよ、
そんな会社に誰が付いていくか
月収12万程度のくせして求めるのは即戦力?笑わせるね
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:13:08.35 ID:sIoPWPQd0
>>750
>人手不足になるほど仕事はあるのに倒産ってわけわからんな

だから、
************************************
『人手不足による倒産』 ← これは大ウソ。
************************************

 有効求人倍率についての中身 >>429 を見れば一目瞭然。

人手は明白に余っている。

 ●若者の求人は以前と変わらず低迷状態 就職できない若者ワンサカ
 ●正社員の求人も以前と変わらず低迷状態 正社員になれない人ワンサカ

 ●中高年の激安使い捨てバイトが増えただけwww

ほんとに人手不足なら、まず若者から採用する。


************************************
倒産の理由は アベノミクス そのものだ。

 円安でコスト高になり、 消費が低迷してるから。
 その上に消費税増税で、中小企業は吹っ飛ぶ。


 「アベノミクスのせいで倒産が増えてる」 って書くと政権批判になるので

  「人手不足で倒産」 ということにして、移民推進論にしてるだけw
************************************
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:13:20.75 ID:5n/+89oG0
士農工商エタブラッキー
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:13:41.14 ID:EEJU4NeI0
>>739
だからw「有効求人倍率」ってのはハロワとかの「職業安定所」に集まった求人の倍率なんだよ
新卒者に対する求人は含まないの、分かる?言ってる事
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:14:00.25 ID:LMW0T7Uy0
賃金を下げ続けるなら日本は敗れる
本当に世界の何でもない2流3流国になっていく
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:14:29.23 ID:oyDzlCpS0
これって
あんまり良くない状況の倒産なんじゃ…

そりゃまぁ デフレ依存の企業がモデルチェンジできないって要因もあるんだろうけど
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:14:51.85 ID:OlgHBId0i
人手不足倒産、歓迎。

もっと人手不足になり賃金上がれ。
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:15:08.69 ID:to1wc61T0
>>741
ノーベル経済学賞を受賞した日本人は皆無

これが日本経済の全てを物語っているね
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:15:37.79 ID:wlqI7AsC0
>>740
今春修士課程終わって修士(工学)取ってそっから3ヶ月ほどニート。
なお教授曰く、地元でコネ無しで大卒以上を取るのは旧帝未満お断りレベルが1社、
後はパチンコぐらいのもよう。超不定期でゴミ処理屋ぐらいか。

>>745
まあ「必ず集まる」とまでは言えないだろうけど
「集まらない」現状よりはまだマシじゃね?
地場産業の無い地方大学に求人出せば
地元出身の学生もいる可能性だってあるとは思うが。
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:16:06.77 ID:j3VPk21X0
今人手不足って事は、最低の条件で人を雇い入れる事を前提に利益を出してきたって事じゃないの?
潰れてもしょうがないわ
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:16:22.32 ID:sIoPWPQd0
>>756
>だからw「有効求人倍率」ってのはハロワとかの「職業安定所」に集まった求人の倍率なんだよ


おまえは>>739 を読んだのか?

まさか 25歳〜29才 が新卒 とか思ってるのか?


 書いてあることも読めないような無能が、仕事を選んでるだのなんだの偉そうな口利くな、アホw

***************************************************

 若者の求人は増えてない。 

 50代以上のパートアルバイトが増えただけ

 職を選んでるもクソもない。 >>739

***************************************************
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:17:34.38 ID:ZrOkgLOc0
散々リストラして来たんだら自業自得
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:17:34.63 ID:0aS2P9N30
近所の牛丼屋が繁盛してたのに人手不足で閉店した、牛丼屋そんなにいらんわ
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:18:04.22 ID:484PQcGaO
原始生活でもいいと思う。
いまの延命さえすればQOLはなんでもかまわない って医療のが間違ってて、医術や製薬に携わる一部の人間が至福を肥やすためだけになってると思うんだわ
テレビやPCの電力維持なんて 各家庭でシリコンパネルや風力、水車で間に合うだろ?
東京や大阪みたいな都会に集まるメリットを捨てれば
農耕民族に戻れて生きていけるんじゃないのか?
大学だって いまの学閥社会が天下り廃止で崩壊すれば、もっと能力評価で生かされるヒトもうまれる環境になるような気がする
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:18:33.56 ID:+WAJORcs0
>>761
関連(希望)企業に履歴書と修士論文を送る。
その反応で自分の市場価値が把握できるんでは?
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:18:34.12 ID:plaBHseo0
>>751
あれほんとだ
個別株式では30%以上儲けたのに、ETFって儲かって無いのね

ETFやる奴アホだろw
ワロタわw
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:19:26.35 ID:fLxNGMk60
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:19:31.30 ID:to1wc61T0
>>719
民主党って経済的には自民党より良かったんだね
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:19:37.31 ID:5n/+89oG0
日本人がバカだから日本が滅ぶだけ
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:19:46.46 ID:EEJU4NeI0
>>761
もちろん「人員の流動性」ってのが上がれば需要と供給がもっとマッチングした形にはなるんだろうけど
流石にこれにも限界があるだろとは思うがね、極端な話「北海道の学生が九州の会社に」ってのは
ある意味「正社員採用」よりハードル高いだろw
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:19:51.14 ID:sIoPWPQd0
ID:plaBHseo0 って、

 どっかの自民党市議会議員とかで

 株をかじりはじめた、っていうバカかなw
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:20:05.94 ID:VVmPur61O
地方の新卒求人なんてたいてい月給12〜15万くらい。
年収200万に届くか届かないかがスタートライン。
中途も似たようなもの。
Wワークしてる人も増えてきたね。
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:20:20.31 ID:2993s7x/0
採用しないから当然
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:20:33.12 ID:gfksulAX0
>>686
逆、そんな憶測の中でこの結果


中小企業の54.6%が「今年度、賃上げ」
http://www.news24.jp/articles/2014/06/30/06254105.html
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:20:55.08 ID:7SWjmrRA0
ガンガン倒産してほしい
誰も困らん

人権費削って勝負するような企業なんて社会に
とって害悪でしかない
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:21:03.89 ID:TiAdvdeK0
どことは言わんが、パワーアップ工事中という看板が半年位で続けてる某す○やという店だろ?
人が来ないなら人件費を上げてやれば来るのに、安い給料で馬車馬のように働かせようと考えるから人が来ない。
時給600円程度の一人配置で秒単位で延々動き続けるとか、そこまで要求するならロボット導入した方が早いだろうと。
普通に時給1200円で二人雇っても57600円。逆に言えばこの程度の売り上げも上げられないなら不採算店ということでつぶしたほうが早い。
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:21:33.91 ID:mgwJ1P250
>>759
食品や機械を動かす為のガソリンや重油等の生活必需品は値上がっていてデフレではなく
実際にはインフレで企業が物を買い加工してお客様に商品として売るという構図でどんどん社員に還元できなくなっている現実
そこに追い討ちをかけているのが様々な税金での値上げで倒産
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:21:38.51 ID:j3VPk21X0
倒産するくらいなら時給上げるとか、採用制限を緩めるとかしたらいいのに
倒産したら元も子もないと思うけどね
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:21:50.79 ID:CRGAQyZp0
イスラム教過激派とかに入信すれば自爆テロ用の爆弾とか貰えるんでしょ?
早く来い来いイスラム教。
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:22:50.97 ID:waPJjkYx0
>>750
仕事はあっても商品価格を上げられないので、賃上げの原資が捻出できないから廃業して
いくんじゃね。じゃあなぜ商品価格を上げられないかというと、他より安いだけ、という以外に
売り物がなかったからじゃね。

イオンみたいなのが買い叩いているというのもあるだろう。だが、他より安いだけ、というのが
イオンの売り物だと仮に考えたら、イオンは淘汰されていくだろう(少なくともイオンのその部門は)。

過渡期には痛みを伴うだろうが、生みの苦しみとでも考えないと、ずーっとこのままだろうし。
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:22:52.02 ID:hGJGrcod0
人が足りないって言ってる割に経験者のスーパーマンばかり募集してるじゃん
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:22:55.45 ID:ZN+WoE4J0
>>778
期間内の売上が目標に達しなかったら非正規なのに言及するあたりに狂気を感じたわ>某◯き家
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:22:57.41 ID:XoDCpTjP0
>>768

あれほんとだ、って本当に上がってるって思ってたのかよ。それでググって初めて気づいたってか。
アホすぎて笑えるな。

ま、これで、あなたがエア投資家だってことがみんなにわかったろうから、もういいよ。
恥の上塗りご苦労さん。
もし、それでもエアじゃないと言い張りたければ、株の売買記録とIDの証拠写真か
せめて、株式の配当金の連絡記録とIDの写真ぐらい張ってくれよ。ではでは
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:23:42.76 ID:MTVuBmbpO
>>709
そのおかげで、俺みたいな正社員になれない底辺が仕事にありつける。
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:23:52.73 ID:EEJU4NeI0
経営者のマインドがもう「そうなっちゃってる」んだからしゃーないわな
「一人ではきついでも二人では多い」って仕事があったら確実に「一人できつい」を選択するからなぁ・・・
やるのは現場の可哀想な人

って部分は確かにあってこれは会社の伸び代が無くなるんで愚策なんだけどなぁ
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:23:55.28 ID:sIoPWPQd0
>>776
>逆、そんな憶測の中でこの結果



逆。 その結果がこれで賃上げ中止になる、ってこと。


【政治】赤字企業も容赦なし、外形標準課税拡大で中小企業「100万社」倒産リスク
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403955064/l50

【政治】「赤字法人175万社の影響が甚大」中小企業に外形標準課税 「庶民や中小企業に増税しながら、黒字の大企業に減税か」との批判も
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403767353/l50

さらに、有効求人倍率についてのデータ  >>739 を見れば一目瞭然。


 若者の求人は以前と変わらず低迷状態 就職できない若者ワンサカ
 正社員の求人も以前と変わらず低迷状態 正社員になれない人ワンサカ


 中高年の激安使い捨てバイトが増えただけwww

 ほんとに人手不足なら、まず若者から採用する。



そして、百歩譲って賃上げになったとしても、

  物価上昇分+増税分 に追いつかず、ミンス時代より国民は貧乏になる。

大企業の賃上げですらそうなんだからねw
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:24:09.23 ID:OlgHBId0i
人手不足倒産、大歓迎。
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:24:15.74 ID:J81x/nPe0
でもそれほど多くないんだよね。
昨日の数字見ていると。なんであんなに騒いでいたのかわからないけど。

人手がいないと言うことは会社が回らないからね。
黒字の所は早めに廃業するだろうし、赤字の所も撤退なんじゃないのかな。
潰れるところが潰れればまたそれはそれで解消するんだよね。

地方では人手余りの所の方が現実的に多いようだし場所によってまちまちなんじゃ無いのかな。
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:24:18.89 ID:+w18Jf410
繁盛したけど人手不足のせいって、どういう理屈なのか
お前らすんなり受け入れることにびっくりなんだけど
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:24:53.46 ID:QxgWADBR0
>>780
ブラックで名を馳せた企業はちょっとくらい賃金アップしたくらいじゃ人集まらないだろ
他も上がってるんだから
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:25:02.33 ID:plaBHseo0
いや毎月ナンピンしてたら儲かってるのかもね、日経225ETF
まぁ自分で株調べるたり適時売買するのを放棄したんだから、その低利率は仕方ないかもね

>>785
お前に見栄張っても仕方ないし、俺は株で儲けてるからお好きにどうぞ
で、お前の種は幾ら?ん?w

恥の上塗りご苦労さんwwwww
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:25:08.64 ID:f8PMV+JZ0
安倍には喜ばしいことじゃないか
中国人を大量にいれるだけ
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:25:18.75 ID:j3VPk21X0
>>782
なるほど
潰れるべくして潰れるって感じかな
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:25:46.08 ID:wlqI7AsC0
>>767
学部時代の卒論を1つ上の院生と教員が勝手に学会発表した上に
研究室の移動を拒まれたから修論は他の研究室の教授の研究の材料を借りて
2ヶ月で違う分野の研究を適当にやった状態だったからなぁ・・・。完全に無理やで。
ちなみに大学は完全に隠蔽しようとしてるもよう。
なお学会に出向いてデジ一で証拠写真まで撮ったった。
ついでに書いとくと大学入学時に+3だったから余計に無理ゲーやでやで。

>>772
自分のいた大学は「地元に帰って就職しろ」「ここが地元のやつは外で就職しろ」
が合言葉みたいな状況だったからなぁ・・・。
就職センターみたいなところも県内の案件は殆ど無かったで。一応国立なのにw
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:25:46.25 ID:ZN+WoE4J0
×言及
◯減給

あと今気付いたけど
>>741
×制作
◯政策
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:26:06.38 ID:W7zdH/5H0
>>791
繁盛した→事業拡大→先行投資→人手不足→回収できず→負債増大→倒産
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:26:13.58 ID:BTK+mLb60
人手不足ってのはごく一部の業種だろ
具体的には土建と外食チェーンなどのパート、アルバイト
土建は震災復興と消費税導入時の景気対策の特需が終われば解決
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:26:30.20 ID:sIoPWPQd0
>>786
>そのおかげで、俺みたいな正社員になれない底辺が仕事にありつける。


正社員が激減してるんだから、単に正社員から非正規に移行してるだけ。

若者の求人も増えてない。データ>>739


 安倍政権になって、底辺が仕事にありつけるようになった ← これはウソ。
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:27:16.24 ID:OlgHBId0i
>>794
不況で求人なしの方がいいよな、お前にはwww

狂ったアンチ自民ww
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:27:26.08 ID:oyDzlCpS0
>>780
景気が本当に良いならその論法が成り立つ

ただ実際は、賃上げするために売る商品の値上げが出来ないから、賃上げできない状況
原価も円安で高くなってしまっているしね
所謂、スタフレ倒産だよ これは
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:28:22.27 ID:w+ujRL+90
今度はこれを理由に単純労働のコストを抑えるために移民を入れるだろうな、
労働者市場を飽和にしておかないと賃金が下がらない。

残るのは企業の淘汰によって起こった大規模資本による市場の独占。
これによって二極化が進み労働環境や賃金に不満を持った国内の大多数を占める労働者が、改善を求めてユニオンよりの政党に集まると。
労度環境を是正されると一番困るのは派遣業界で真っ先に淘汰。

ここまでは大まかに予測できる。
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:28:24.17 ID:f8PMV+JZ0
嫌ならゲリノミクスをやめるしかないよ


全て竹中の思い通り

中国人労働者を入れるのは時間の問題
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:28:25.54 ID:J81x/nPe0
>>776
賃上げは無理してやっているから所も多いだろうから
多分これでも倒産するところがあるかもしれないよ。
景気がよくて上げているのならいいけどね。

>>777
払えないんだよそれだけ。働く人もそれだけの能力が無いということ。
残念だけどね。会社は経営者1人では潰れないのが現実。
だから倒産した会社から拾うのを嫌う会社の方が多いよ。
まぁ潰れるべき所が潰れてしまえば需給は改善するからね。
潰れた方がいいけど。
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:28:48.87 ID:sIoPWPQd0
************************************
『人手不足による倒産』 ← これは大ウソ。
************************************

 有効求人倍率についての中身 >>739 を見れば一目瞭然。

人手は明白に余っている。

 ●若者の求人は以前と変わらず低迷状態 就職できない若者ワンサカ
 ●正社員の求人も以前と変わらず低迷状態 正社員になれない人ワンサカ

 ●中高年の激安使い捨てバイトが増えただけwww

ほんとに人手不足なら、まず若者から採用する。


************************************
倒産の理由は アベノミクス そのものだ。

 円安でコスト高になり、 消費が低迷してるから。
 その上に消費税増税で、中小企業は吹っ飛ぶ。


 「アベノミクスのせいで倒産が増えてる」 って書くと政権批判になるので

  「人手不足で倒産」 ということにして、移民推進論にしてるだけw
************************************
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:30:02.87 ID:QxgWADBR0
>>802
妄想じゃねーかw
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:30:07.35 ID:5n/+89oG0
移民なんてそう簡単じゃないよ
自民の中にも否定派がいるし
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:30:08.13 ID:MTVuBmbpO
>>800
俺は通信制の高卒で元引きこもり、職歴はバイトだけで資格もないから、
正社員にはなれないけど、派遣だから仕事に就いて働いてるよ。

もうすぐ40歳だから、今から正社員は手遅れだからね。

正社員になれるのは30歳までだから。
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:30:21.57 ID:mgwJ1P250
>>802
原油も上がりっぱなしでデリバリーコストも増大しているもんね
危惧されていたのにスタグフレーションに突入してるから色々おかしい世の中
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:30:36.31 ID:J81x/nPe0
>>791
2通りあるんじゃ無いの?
ギリギリでやってきて倒産と
これは倒産とは言わないけど廃業。
人件費払ったらやっていけないならやらない方がいいからねw
お金のせてお客さんに何かを提供していると言うことだから。
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:30:45.34 ID:RqqmutNl0
株式持ち合い制度を復活させりゃあいいんだよ。
外国人株主など少なくして、日本企業で持ち合いすれば
いいだけ。
株価は下がるが、長期的な経営ができて、従業員の賃金
を上げられる。
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:30:52.58 ID:emupRl2c0
>>805
> 賃上げは無理してやっているから所も多いだろうから
> 多分これでも倒産するところがあるかもしれないよ。
> 景気がよくて上げているのならいいけどね。

増税とコストプッシュインフレによる要因だね
一時的にはインフレ率を押し上げるが、5年くらいのスパンで見るとデフレ圧力になる

増税は失敗
マクロ政策による景気対策は中途半端
そして余計な構造改革

全てがマイナスになっている
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:31:01.41 ID:XoDCpTjP0
>>773

いや株自体やってないでしょ。>>793みてりゃわかるけど証拠も出せないみたいだし。
だいたい分散投資も知らないアホレベルで投資家名乗ってるのが笑えるし。
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:31:20.71 ID:g/x0XzpI0
景気が上向いてるのに人手不足で倒産が増えるって
人が辞めて流れたってことか?
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:31:31.95 ID:CRGAQyZp0
>>785
日経平均忘れてた奴がどんなミラクルな手法使ってるのかは聞いてみたいww
ドル円も天井でつかんでしまったが大量のクソポジを見るとカモは俺だけじゃ無いんだなってビックリするわw
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:32:10.96 ID:0aS2P9N30
ニート、ヒキコモリ、がやる気だして働けば人手不足の解消になる、中高年の激安使い捨てバイトこれもあるかも。
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:32:12.95 ID:EEJU4NeI0
>>796
学校側も「市場のニーズ」ってのをきちんと学生に解説してくれるとマッチングしやすいんだがな
「今うちで機械工学学んでも仕事なんぞ無いぞ」って言ってくれればまだ諦めもつくんだがw
若しくは「地元には仕事が無いので北海道にいく覚悟を決めておいて下さい」とかw
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:32:17.53 ID:Snnuz3pS0
>>1
ブラック企業の自業自得!
マトモな労働環境と賃金形態の企業で、人手不足で倒産した社名を列挙したまえ!w
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:32:56.64 ID:ZN+WoE4J0
>>719
クズすぎるな安倍自民
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:33:02.16 ID:J81x/nPe0
数字的には10件か20件なんだよね。
いや人手不足だと思うけどこれ業種によって違うのではないかな。
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:33:15.78 ID:XoDCpTjP0
>>816

いや、マジで”株価は実体経済の反映!”みたいなドヤ顔してたやつが、たかだかこの半年の日経の動きを知らないって
ミラクルすぎるだろw
ここまでネットで馬鹿面さらせる神経が俺には理解できんが、まあいい見世物を見せてもらったよ。
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:33:30.67 ID:emupRl2c0
>>811
> お金のせてお客さんに何かを提供していると言うことだから。
それ故増税は失敗なのだよ
お金を乗せて税金を払わせなければならない
賃金を引き上げなければ雇用を増やせないのに、それを妨げているわけだ
故に財政は更に悪化し続ける

売上を増やさず、利益だけをむしりとろうとするここ20年くらいの経済の方針が最終段階を迎えた
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:33:36.92 ID:sIoPWPQd0
>>817
>中高年の激安使い捨てバイトこれもあるかも。

中高年といっても、50歳以上だからなw >>739
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:33:51.24 ID:MTVuBmbpO
>>817
ニートや引きこもりでも、欲しいものは欲しいよ。
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:33:53.48 ID:hPUfczRc0
「国連」を作ったのはイルミナティ
http://8729-13.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/post-d003.html
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:33:59.36 ID:Li52hb+V0
一時の高給なんかより、ある程度先行きの保証が欲しいだろ普通w
待遇でも仕事内容でも給料でも会社の将来性でも。

皆仕事探す時、どういう志で職探ししてんだ?w
そりゃ給料とか正社員とか、待遇良ければいいけど「良い時」なんて一時だけだよ?w
それが永続的には続かない、絶対にね。
必ず、「はいこのプロジェクト採算合わなくなったからしゅうりょぉ〜宣告ぅ〜」で別の仕事に移動させられたり、
自宅からものすごい遠い場所に行かされたり、長期出張させられたり。
給料高くたってやりたくもない仕事するのに骨折するほどの満員電車で通勤2時間とかバカなのか?w
行きも帰りもだよ?w

そういうことを永続的にしないで済む席なんて実は大人気で、倍率高いしw

仕事なんてのは結局のところ、
給料安くて仕事がラク(バイク・車通勤可/残業ナシ/毎日定時)か、
給料高くて仕事クソ(超満員電車/通勤2時間/毎日残業・毎日終電)かの、
どちらかしかない。

皆どういうわけか後者を選んで即辞めるよね?w
無知なのか?w
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:33:59.74 ID:WBBxzm+30
>>1
つぶれていいんだよ。給与払えないとこはね。
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:34:10.77 ID:484PQcGaO
>>796
俺がお世話になってたバイト先は、工学系卒業生の就職率100%言われてた大学生ばっかりきてた店だから
その話がまず信じられんわ。10年違うと 状況かわるもんだな。
アイツら性格悪かったから いまごろどこで何してるんだか
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:34:12.35 ID:v6bXZMmw0
売国奴安倍とクールジャパンの理事に名を連ねてる
日本の芸能界で最も金を稼いでいるAKB48在日音楽プロデューサー秋(チュ) 元康
http://news-japan24.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/01/101.jpg
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:34:16.57 ID:6/2xUNIM0
おいおい、おまえら、>>1はデイリースポーツだぞwww
リサーチやソース不足のガセネタじゃねーのか?
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:35:06.44 ID:plaBHseo0
>>814
ん?もういいんじゃないのか?

まぁ好きに想像すれば良いけど、俺が株で儲けてるのは事実だしねぇ…
日経は多分直近二カ月の推移を見てるからその辺で勘違いしたんだろう
マイクロニクスとユーグレナ、ポンツーやBBTとかでは稼がせて貰いました、って言ってもエア認定かい?w
低利率のETF買ってる池沼にはデイトレって分からんかなぁ

ついでに起きてるんなら、これについて御高説頼むわ

>それとも、この1か月の日経平均上昇の理由を知らないとか言い出すわけないよな?
お前の考える理由って何?ん?w
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:35:18.70 ID:gfksulAX0
>>746
数値は下に行くほどさらなる改善が難しい
民主時代のものとは難易度が違う


雇用は民主時代が何だったのかというレベルで劇的に拡大している


バブル後最高水準 雇用の実情は
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2014_0630.html



民主時代はずっと不景気
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:35:31.30 ID:cPnErA2T0
小売りや外食は人手不足じゃなくて店舗が過剰なだけ
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:35:51.74 ID:DiqYEz0s0
上にも書いてあるけどこれが原因で倒産したのって
20件位だからなぁ 誤差みたいなもんだからあんまり騒がんほうがいいかも
ニュースにしたのは移民を入れるための理由づくりじゃないかと思う
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:35:52.02 ID:OlgHBId0i
景気が上向いてるから、求人があつまらず、賃金もあげないから倒産(?)する
ってことだ。
賃金アップすれば、人はくる。賃金アップ拒否しているから来ない。
それだけのこと。

だから倒産歓迎すべきだ。
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:36:26.13 ID:oyDzlCpS0
>>807
は?
まさか本当に、好景気による人手不足倒産だと思ってんの?
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:36:30.40 ID:g07YMqAbI
>>809

こういう人に正社員になってもらいたい
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:36:56.14 ID:wlqI7AsC0
>>802
便乗値上げで物(特に食料品)によっては1.5倍ぐらいになってるけど?

>>818
せやから「地元には職無いで」って学部の最初らへんで教授が言ってるんやでw
「工学自体は保守管理のお仕事があるから無くならないけど、
 この地域にお仕事があるか、というと別問題やで」って言ってた。

>>829
要するに地場産業があるか無いか、のお話やで。
30年以上前から教授は「就職希望なら県外に出ろ、と言い続けてきた」って言ってたで。
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:37:03.66 ID:emupRl2c0
>>833
それは成長を否定していた民主の方が糞だから何とも言えない
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:37:27.59 ID:gfksulAX0
>>739
若手はネットで求人だから


大卒就職率94.4%、3年連続で改善 女子が上回る
http://www.asahi.com/articles/ASG5G7QCLG5GUTIL05D.html?ref=reca
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:37:45.21 ID:fLxNGMk60
新興銘柄いじってて株価が実体経済を表すとか言ってるのか
何度笑わせるつもりだ
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:38:21.65 ID:MTVuBmbpO
>>838
ありがとう。でも、現実は>>15だからなあ。
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:38:27.89 ID:sIoPWPQd0
>>833
>数値は下に行くほどさらなる改善が難しい
>民主時代のものとは難易度が違う


逆だろ?数値は上にいくほど改善が難しい。


しかも、

  ●安倍政権になって、正社員が激減
  ●非正規爆増

これで失業率改善しました? ハハ。 


民主時代は、

 ●実質給与が今より上
 ●失業率も改善、東日本大震災でも平気。
 ●有効求人倍率も一直線で改善。
 ●正社員もいまよりはるかに多い


実は民主時代は景気よかった。
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:38:32.23 ID:f8PMV+JZ0
既にやってるがいじん労働者を増やしますってだけだぞ
外人労働の8割が中国人労働者だから中国人増やすのは容易いこと
竹中がやろうとしてるんだから止めることは不可能

アベノミクスをやめない限り自然な流れでことが進む
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:39:14.38 ID:emupRl2c0
>>841
それ新卒だけだから
違う統計を持ちだして議論は出来んだろ
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:39:24.63 ID:plaBHseo0
>>816
糞ポジを掴んだ理由を分析すれば、徐々に勝ちが増えるよ
同じ失敗をしなくなるから
過去の失敗から教訓を得る事、ミラクルの理由はそれだよ
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:39:32.10 ID:V0RzpEyd0
人件費払えない企業は倒産しまくればいい。
所詮は自然淘汰。
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:39:46.57 ID:J81x/nPe0
>>813
そうかもな。いや消費税増税は個人的には賛成なんだけど
8%じゃなくてもう少し待って10%の方がよかったと思う。

やっていけないところが潰れるのは仕方が無いけど人件費を削っているからだというのは
間違いだね。払えるなら払うだろうし。中小企業は現実的に赤字の所は多いから払えなくて倒産するんだよ。
現実的にはね。賃金上げてこなかったからというのは間違いのような気がする。
経営環境が変わると耐えられないところ多いだろうね。もう辞めてしまおうと言うことろの方が多いかも。
ここでざまぁとか書いている人もまぁ上場大手に勤めているならいいんだけど大抵は中小中堅どころだろうからね。
自分の身にも降りかかるよw 需給は潰れていけば多少改善していくだろうから。
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:40:10.47 ID:+w18Jf410
>>798
なるほど今風だな。ストーリーとして成り立ってるのは

繁盛した→事業拡大→先行投資

までだろ。あとの理屈は失敗の言い訳なw
勢いのある時に突っ走るのはよくやる手口。有名になり投資家使う。
一代で急成長したとこは多い。負債隠し発覚で終了w

本来であれば拡大じゃなく本業の質を上げるほうに投資する。

>>811
不思議だと思ったのは繁盛して人手不足ならそこで止めとけばいい。
繁盛した理由は魅力あるからでしょ?
営業時間短縮しても元取れる。取れてないと繁盛じゃないw
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:40:58.36 ID:BTK+mLb60
そもそも円安インフレで労働者の実質賃金を切り下げて企業部門に利益を出すのがアベノミクス
しかし内需産業は消費の原資である賃金が伸びないから値上げできず、
結果、内需産業に従事する労働者の賃金は上げられない、実質的に切り下がった賃金で働く人間がいない←今ココ
でも安心しろ、これから貸金業の規制緩和して賃金以上に消費できるようになる
これこそアベノミクスの奥の手、韓国並みに庶民に借金させてガンガン景気回復するよ
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:41:15.35 ID:EEJU4NeI0
>>842
ガンホーは俺を100回は余裕で笑わせてくれたw
買ってなければあれほど楽しいエンターテイメントは無い
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:41:32.03 ID:OlgHBId0i
>>845
アホすぎ。
景気上向けば、求人多くなり、賃金上げないと集まらない。
それだけのことが理解できないのか?
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:41:47.01 ID:+WAJORcs0
>>796
ん〜、なら、ってか、
やはり専攻した内容関連の企業に直凸が良いと思うが?
パクられたくらいの論文だったら実力あるって事だから。
理系が頭の会社は割と柔軟だから、実力が有ればOKな場合が多い。
まあ、トップ直だと中小になるけどね。

待遇は初年300くらいが妥当かな、普通に仕事を回せれば
次年380って感じが落としどころ。
それ以後はまあ運と実力。

秘密録音で良いから、面接他は録音しておく(ブラック保険)
可能な限り文書でやり取り。(良いところは嫌がらない)

申し訳ないが運は弱そうだねぇ…。(苦笑)
落ち込むのは想像できるが、ネガループで損をするのは自分だから。
開き直りも必要だよ。
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:41:55.88 ID:0aS2P9N30
年金70歳時代になれば60歳激安使い捨てバイトにたよらなければ、ならなくなる
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:41:55.82 ID:emupRl2c0
>>849
> そうかもな。いや消費税増税は個人的には賛成なんだけど
> 8%じゃなくてもう少し待って10%の方がよかったと思う。

消費税は重税過ぎるので良くない
少なくとも財政再建には使えない税だ
財政面だけで言えば、再分配面で逆進性が、マクロ面で見ればアンチインフレ政策、ミクロ面で見れば市場性を阻害しかねない税である
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:42:04.18 ID:qDSspg1U0
>>809
そのうち正社員も非正規もなくなるから派遣だからと諦めないで経験値積むといいと思う

デフレの頃は人足りなくても採用渋るし、ブラックでも転職しにくいし、一旦失業すると再就職できない停滞状態になってたけど
今みたいに求人が増えてれば職歴もできるしステップアップ転職もできる
>>806とかはネガキャンしてるけど別にネガキャンにならない。正社員制度崩壊大歓迎
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:42:23.02 ID:fLxNGMk60
>>852
>買ってなければ
oh...
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:42:27.11 ID:J81x/nPe0
>>823
いや増税前から赤字の所は多いはずだからね。
増税と人件費を上げなければ来ないということで倒産ということだよね。
経済対策も打っているから基本的には徐々に回復していくと思うけどね。
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:42:37.44 ID:bFdJmiP1O
税金上がんなきゃ低収入でも十分暮らしていけるんだけどな
税金上がるのは支出増えてるから→主な項目は社会保障→高齢者向け
弱者が全体と微弱者の生活を圧迫してるんだよね
企業も社保料少なかったらもっと給料いい条件提示できるし正規雇用枠増えるはず

会社は倒産、人は臨終 これで世の中健全になる
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:43:29.85 ID:LMW0T7Uy0
経団連が中国の手先になってるから
中国で儲けたいし反日デモされたり中国政府のいうこと聞かないとあらゆる嫌がらせを受けるので
献金使って中国移民を増やす政策ばかりを安倍自民にやらせる
そのうち日本は中国の一部になるね間違いない
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:44:26.09 ID:sIoPWPQd0
>>857
>今みたいに求人が増えてれば職歴もできるしステップアップ転職もできる


だから、求人は増えてないw

>>806を見ろw


 50代以上のジジババが、週3回くらい出る激安時給のゴミ仕事で、

 どんな「ステップアップ転職」ができるんだ、クソバカがww


若者の求人は増えてないんだぞ?
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:44:52.76 ID:EEJU4NeI0
>>858
あんなもん怖くて買えるかw
買う気ゼロで毎日眺めて楽しんでたよw
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:45:19.58 ID:Jy6JQFPn0
おっ
移民の大量受け入れするための世論形成か?
こうやって「仕方ないから」っていういつもの流れを作るんだろ
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:45:55.98 ID:f8PMV+JZ0
で?
安部の成長戦略は人手不足対策で外人労働増やす戦略なんだがなw
アホはテメーだろうが
安部がやろうとしてるのもしらないバカがいるな
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:45:58.31 ID:0Brt34iM0
倒産の原因がなぜ人手不足だと言えるのか
ホラも大概にしろ
そんなに発注貰えるなら、夜中まで働いてウハウハだろうが
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:46:25.34 ID:fLxNGMk60
>>863
高値づかみしちゃったわけじゃないんだな
それは良かった
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:46:38.27 ID:plaBHseo0
>>842
新興銘柄は株価への影響は大きくないよ

池沼にもう一回言ってあげるね
「株価は実体経済を表す」のは常識ですw
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:46:51.26 ID:3CNEuFx10
>>15
はぁ・・・
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:46:52.17 ID:KPAi44rB0
x 人手不足
o 奴隷不足
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:47:03.60 ID:OlgHBId0i
大歓迎すればいだろ。
人手不足なんだからな。

すばらしい!
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:47:13.09 ID:8Z4W8Y890
人手不足じゃなく劣悪低賃金倒産ひろがる
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:47:31.28 ID:J81x/nPe0
>>850
いや赤字だけど辞めるに辞められないと言うところもあるんだよね。
会社が回らなくなれば黒字ならすぐに撤退廃業の方がいいとは思うけど。
でも自然淘汰は仕方が無い。人件費払ってこなかったからというけど
払えないんだよ。払えないと言うことはそれだけの労働の価値もないということ。
経営者は最終的に責任を取るからね。借金も負うことが多いし。

会社倒産したところの社員は倒産したところの社員からは取りたくないという会社も
多いと言うことは覚えておいた方がいいかもしれない。
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:47:34.68 ID:wlqI7AsC0
>>854
修論は専攻とテーマが全然違う、ってオチw
電気専攻のやつが家具作るぐらいのレベルで。
というかパクられた卒論・学会発表論文に「旧帝未満お断り企業」の社員が
連名になってるんだよなぁ・・・。
これネタに入社をユスった方が早そうなんだよなぁ・・・。
ぶっちゃけ報復に犯罪やって刑務所暮らし、ってのも覚悟してたから
正直ニートなんてまだマシな身分だと思ってる。

就職した後輩に誘われてるけど県外なんだよなぁ・・・。
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:48:00.47 ID:MTVuBmbpO
>>857
ありがとう。できるだけ続けるよ。そのうち首切られるだろうけど。
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:48:12.64 ID:EEJU4NeI0
>>867
「人の業」ってのを見せてもらったわ
160万でまだ買う人がいるんだもんなー
スゲーわ
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:48:32.09 ID:mgwJ1P250
政府は借金増やして歳出を抑えずに増税ばかりして歳入を増やそうとしているだけ
国自体が歳入の2倍ぐらいある歳出を減らしてないのに増税ラッシュ
体力の無い企業や個人経営者から淘汰されていく
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:48:46.75 ID:YV02YqY00
リーマン前は何となくしょうがねえかwww
ってもちつもたれつ感があったけど
時代はギブアンドテイクだからな
有能であればあるほど優遇されるべきって風潮だよ
何処も出来る人はあえて普通の事をさせとくもんだよ
才能だけで全部固める贅沢配合
超才能の無駄使いこれぞ醍醐味だねwww他社を能無しで全部
固めさせるのも立派な戦略だよ
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:49:00.73 ID:sIoPWPQd0
ちなみに

>>857
>デフレの頃は人足りなくても採用渋るし、ブラックでも転職しにくいし、
>一旦失業すると再就職できない停滞状態になってたけど


こんなの大ウソ。

http://4.bp.blogspot.com/-JmUHgw6SCS0/T8TPvuirX4I/AAAAAAAAArk/bcSSt3lriCo/s1600/%E5%AE%8C%E5%85%A8%E5%A4%B1%E6%A5%AD%E7%8E%87%E3%81%A8%E6%9C%89%E5%8A%B9%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%80%8D%E7%8E%87%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB.jpg


ミンス時代には失業率も有効求人倍率も改善してますw
それ以前の時代も「デフレ」で、今より求人倍率高いし、失業率も低い。


バカサポってのはウソとデマばっかだなw
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:49:07.87 ID:+w18Jf410
>>866
業種にもよるだろうけど外注出せばいいし。
手が回らないほど景気いい(ということになってる)んだから
多少外に振っても大丈夫w
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:49:15.42 ID:qG0u5xzX0
どうせちょっと前までは、
「嫌なら辞めろ!代わりはいくらでもいる!」とかアホ経営者が言ってたようなブラック企業でしょ。
どんどん潰れて頂いて結構。
それが市場原理主義のルールなんだから。
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:49:22.60 ID:VySY07ZM0
消費の冷え込みで倒産なら社会の責任だけど、
人手不足で倒産はふざけた経営してた結果でしかない
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:49:53.25 ID:LMW0T7Uy0
ブラック化→人手不足→中国移民→人大杉→ブラック化→人手不足→中国移民→人大杉
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:50:32.67 ID:J81x/nPe0
職歴が無いニートの人もチャンスなんだよね。今頑張っておいた方がいいと思うけどな。
人手不足も場所や業種によるだろうけどね。まぁ産業構造の不況と言っていいかもしれないな。
丁度転換期だからな。
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:50:37.93 ID:plaBHseo0
>>876
もっと安い時に掴んでたら、お前は今頃儲けてたのにね
他の奴が儲けて残念だね
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:50:52.45 ID:6k02WaDz0
賃上げしてないからなあ。
ウチの会社はボーナス削った分で毎月の給与を増やして「ハイ、ベースアップね」だよ。
テラ朝三暮四www
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:51:06.66 ID:OlgHBId0i
賃金あげれば済むことだが、それをやらないから、「倒産」とかいう。

ま、他人の責任にする言い草だよ。
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:51:23.08 ID:emupRl2c0
>>859
5%の時からずっとだろうな
消費税という税自体に問題がある
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:51:50.72 ID:LMW0T7Uy0
賃下げ→ブラック化→人手不足→中国移民→人大杉→賃下げ→ブラック化→人手不足→中国移民→人大杉→賃下げ

こっちのほうがわかりやすいか
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:52:00.92 ID:gfksulAX0
>>754
>>763
>>788
>>806
>>844
>ほんとに人手不足なら、若者の正社員の求人が激増するw

やすい人材を求めている時期なのに正社員が急増するわけない
正社員が増えるとしたら雇用回復がこのまま継続して行ったら
まだ初期段階


記事の内容
>25〜29歳の有効求人倍率は、95年以降、0・8倍前後に張り付いている。


95年からほぼ横ばい


>0・4倍付近をウロウロしていた50〜59歳は、ここへきて一気に0・9倍前後まで伸び、
>若者を追い抜いた。60〜64歳も09年の0・4倍前後から0・7倍近くにハネ上がっている。


実際に急造している



大卒就職率も改善している

大卒就職率94.4%、3年連続で改善 女子が上回る
http://www.asahi.com/articles/ASG5G7QCLG5GUTIL05D.html?ref=reca


>数値は上にいくほど改善が難しい。

大嘘、何を根拠にそう言ってるんだ
数値が下がるほど深刻な問題を抱えている人達の濃度が高まる



民主時代はずっと不景気
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:52:42.74 ID:f8PMV+JZ0
【社会】人手不足による倒産が広がる★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404573852/


同じ板なんだからこのスレぐらい見たら?w

これは安倍の成長戦略の一環

景気回復で人手不足倒産にさせて外人入れるっていうのは竹中の成長戦略


すべてうまくいってるだけ
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:52:48.06 ID:1cjLLq9L0
目先の利かん輩は早う破産して人に使われなはれ ほなさいなら
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:53:02.50 ID:DfIbStBU0
林業で雇用創出100万人
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:53:09.63 ID:yqZNUHm40
人手が足りないなら、人に来てもらうために企業はもっと努力しないとダメだよ。
最低でも、面接くるだけでもタクシー代と食事代ぐらい払わないとダメだよ。
バブルの頃はそれが普通だったんだから。
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:53:34.08 ID:emupRl2c0
>>873
倒産は労働者のせいと言わんばかりだな
では、それを雇ったのは誰なのか?

つまり、需要にマッチさせるという本来業務を経営者が忘れたということだろう
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:53:49.74 ID:aJHlDNVi0
神奈川で都心に近いのに、近所のスーパーやホームセンターのバイトは
最低賃金レベルの868円で求人やってる
ホント舐めすぎw やるわけねーだろw
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:54:30.23 ID:J81x/nPe0
>>879
因みにその有効求人倍率なんだけどリーマンショックのころからの回復だからね。
民主党政権で足踏みしたのは事実なんだよw
世界中回復しているのにこれだけ遅れたのはね。
あくまでも民主党は何もしなかったというのが正解。
あれは麻生さんが電化製品か何かつけたのでまだ回復したという人の方が多いよ。
別に民主党政権の経済政策がいいというわけでは無いw リーマンショックからの回復は遅かったよ。
基本的には何もしなかった政権だよ。
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:55:32.23 ID:484PQcGaO
>>874
いま、住んでるトコにどんな未練があるのか考えたほうがいいよ。
いまどき、就職してずっと一ヶ所にとどまり転勤や配置転換のない環境なんて探すほうが無理ゲーなんだし
まず、そんな企業や団体こそまともじゃねーし
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:55:48.04 ID:emupRl2c0
>>890
> やすい人材を求めている時期なのに正社員が急増するわけない
いや、それが間違い
安い人材なんていうものは無いし、無い物ねだりをしているだけだから本来の需要とは異なる
24時刊働いて給料0の労働者がいれば需要はあるかもしれないが、それはタイムマシンの需要と同じだ

市場で求められている需要にマッチさせられない経営者の需要がないというのが正解

>>889
そうならないと思うよ
単純に無能経営者の市場からの退出
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:55:52.10 ID:S6nEjSVS0
3流大学作りまくって馬鹿を増産したツケだろ
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:56:00.92 ID:sIoPWPQd0
>>890
>民主時代はずっと不景気


今が不景気なんだぜ?↓


【経済】「景気悪くなった」23.5% 半年ぶり増加、増税で負担感 「良くなった」は13.5% 日銀調査 [7/3]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404399777/l50 \

【経済】5月の賃金、実質3.6%減少 厚労省調査 [7/1]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404218283/l50
【経済】個人消費、反動減続く 家計調査5月8.0%減 4月の4.6%から拡大 [6/27]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403866622/l50
生活保護の受給者が160万世帯・216万人と過去最多を更新
http://nnt-sokuhou.com/archives/38481752.html



民主時代は、

 ●実質給与が今より上
 ●失業率も改善、東日本大震災でも平気。
 ●有効求人倍率も一直線で改善。
 ●正社員もいまよりはるかに多い


実は民主時代は景気よかった。


>>0・4倍付近をウロウロしていた50〜59歳は、ここへきて一気に0・9倍前後まで伸び、
>>若者を追い抜いた。60〜64歳も09年の0・4倍前後から0・7倍近くにハネ上がっている。

>実際に急造している



安倍政権になって、

  ●ミンス時代より正社員が激減
  ●非正規が爆増
  ●50才以上のクズ仕事は増えたが、若者の求人まったく増えず
  ●正社員全体の求人も0.67倍

実は安倍政権は景気悪い。 
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:56:02.13 ID:YV02YqY00
実の所忠誠心は無い方が好ましいって時代だからな
悪党の言いなりになるなんてまっぴら御免と
正義を貫く輩が増えたのは大歓迎だよ
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:56:17.15 ID:waPJjkYx0
>>802
>景気が本当に良いならその論法が成り立つ
>
>ただ実際は、賃上げするために売る商品の値上げが出来ないから、賃上げできない状況

そういうなら、そもそも賃上げしなければならなくなった理由はなんだ?
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:56:20.84 ID:mgwJ1P250
>>894
釣りじゃないなら恐ろしいね
昔はメール蘭に釣りなのを仕込ませていたりどこかしらで釣り宣言してたけど
今の釣りって構ってレスばかりでげんなり
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:56:39.12 ID:EEJU4NeI0
>>885
そりゃまぁ「安い時に買っておけば儲かった」ってのは馬鹿みたいな話で
「悔しくない」ってのは嘘になるかもしれないが
そんなもん言いだしたら株なんぞやってられん
問題は「上がると思った物を買う、危ないと思った物には手を出さない」
これも馬鹿みたいだが当たり前の話
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:56:43.42 ID:ZN+WoE4J0
>>890
民主政権が全く屑だったという点には同意するが、経団連の言うこと聞かなかったお陰で>>719みたいなことができたし、
派遣法も微妙に制限された(後にもっと制限する話もあったけどその頃には民主の力が弱まってたんで失敗した)点は評価してるよ

つうか諸悪の根源は経団連竹中パソナだと思う
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:57:40.92 ID:J81x/nPe0
>>888
俺は仕方が無いと思うけどな。
消費税は労働者が少なくなるような社会では確実に必要だしね。

消費税を上げなければ所得税は確実に上がると思う。
上げずにすめばいいのだけどね。
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:57:58.95 ID:emupRl2c0
>>899
×24時刊働いて
○24時間働いて
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:58:13.67 ID:sxEqmq+00
自民党は、正社員の残業代ゼロと移民、女性、高齢者の活用で、人件費を減らして乗り切る腹なんだろうな
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:58:19.51 ID:sIoPWPQd0
>>897
>因みにその有効求人倍率なんだけどリーマンショックのころからの回復だからね。
>民主党政権で足踏みしたのは事実なんだよw

一直線で改善してるのに、「足踏み」とか。 

ま、自民擁護はウソばっかついてるからなw
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:58:23.65 ID:gfksulAX0
>>901
景気回復とこういうこと
記事内のいたるところで景気回復の記述がある

トップ企業の国内回帰
http://www.zaikei.co.jp/article/20140108/171515.html
トヨタレクサスの国内製造
http://mainichi.jp/select/news/20140704k0000m020033000c.html
ダイキン、国内に生産回帰−家庭用エアコン年25万台分を中国から滋賀に移管
http://www.asahi.com/tech_science/nikkanko/NKK201310240016.html
賃上げ、16年ぶり7千円超え 経団連の大手春闘集計
http://www.asahi.com/articles/ASG6Z457LG6ZULFA00F.html
大手企業の夏ボーナス、過去最高8.8%増 経団連発表
http://www.asahi.com/articles/ASG5Y55XPG5YULFA012.html?ref=reca
ベア実施3割超 賃上げで期待した法人税減税
http://www.asahi.com/articles/ASG6B5HLDG6BULFA01Y.html?ref=reca
大卒就職率94.4%、3年連続で改善 女子が上回る
http://www.asahi.com/articles/ASG5G7QCLG5GUTIL05D.html?ref=reca
バブル後最高水準 雇用の実情は
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2014_0630.html
この夏の国内旅行 過去最高の見込み
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140703/k10015715961000.html
電力小売りを完全自由化 改正電気事業法が成立
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1003X_R10C14A6MM0000/
GPIF、黒字10兆円超 13年度 (収益は計35兆4415億円。安倍政権が発足してから2年でその6割を稼ぐ)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0403L_U4A700C1EE8000/
コンビニ、店員確保急ぐ
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO73695480T00C14A7TI0000/
小売り3割が最高益 60社3〜5月、増税克服 消費の底堅さ映す
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO73819240V00C14A7EA2000/
路線価の都内平均1.8%増。6年ぶりのプラス
http://economic.jp/?p=37094
中小企業の54.6%が「今年度、賃上げ」
http://www.news24.jp/articles/2014/06/30/06254105.html
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:58:30.38 ID:+WAJORcs0
>>874
ココじゃ聞けないが、手はありそうだけどね。
オジちゃんに話してごらん、の気分なんだが。

脅しかけるなら企業して仕事を貰った方が得だぞ?
今なら上場企業の直取引口座が有れば食えるから。
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:59:36.32 ID:LMW0T7Uy0
>>899
ならなければいいけど
全力で賃下げと移民やろうとしてる政権があるからねえ
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:59:54.81 ID:sIoPWPQd0
>>911
>景気回復とこういうこと

へー。

***********************
 安倍内閣の成果
***********************

●●●景気悪化 ●●●

【経済】「景気悪くなった」23.5% 半年ぶり増加、増税で負担感 「良くなった」は13.5% 日銀調査 [7/3]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404399777/l50 \

●●●国民はミンス時代よりはるかに貧乏になった ●●●

【経済】5月の賃金、実質3.6%減少 厚労省調査 [7/1]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404218283/l50
【経済】個人消費、反動減続く 家計調査5月8.0%減 4月の4.6%から拡大 [6/27]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403866622/l50
生活保護の受給者が160万世帯・216万人と過去最多を更新
http://nnt-sokuhou.com/archives/38481752.html

●●●正社員激減し、パートやアルバイトばっかりに ●●●

【悲報】1月の雇用状況 正社員:94万人減 非正規:133万人増
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393590448/l50
【速報】 正社員の有効求人倍率 0.6倍 新卒の有効求人倍率 0.2倍  これは安倍ちゃんGJだね!
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403868946/

●●●赤字の中小企業からも税金ふんだくり、これからも給料あがらない ●●●

【政治】赤字企業も容赦なし、外形標準課税拡大で中小企業「100万社」倒産リスク
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403955064/l50
【政治】「赤字法人175万社の影響が甚大」中小企業に外形標準課税 「庶民や中小企業に増税しながら、黒字の大企業に減税か」との批判も
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403767353/l50

●●●原発事故も収束しないのに、「アンダーコントロール」「完全にブロック」 ●●●

【福島】 福島第1原発 「氷の壁」が2ヶ月経っても凍結せず。同技術を使った「凍土壁」の信頼性にも疑問の声。 [産経新聞]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404009985/l50

●●●外国人だの移民だの言いまくり ●●●

【政治】自民党の国家戦略本部、中間報告を安倍晋三首相に提出=人口減少で移民を提言
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404137517/l50
【政治】高度な技能を持つ外国人 3年で永住権、改正入管法成立 ★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402549155/l50

●●●増税増税!年金も医療費も生活保護も、配偶者控除もカット ●●●

【政治】年金支給開始繰り下げ「75歳程度まで拡大検討」★5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399812957/l50
【政治】「自動車のように携帯電話の保有者にも課税を」 自民有志、携帯電話課税議連設立★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403095326/l50
【所得税】安倍首相、「配偶者控除」見直し検討を指示
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395229389/l50
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:00:20.79 ID:J81x/nPe0
>>895
いや最終的に経営者が責任を取るんだよ。当たり前だろう。
ただ経営者1人では潰れないのも事実。経営者も悪いが社員もまったく悪くないとは言えない。
だから倒産した会社から社員を貰うのを嫌う企業が多いのもまた事実なんだよね。
それが現実だよ。仮に何の抵抗もなく取らざるを得ないということはその会社もそれだけ危ないということ。
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:00:27.40 ID:6n1BpdHuO
バカの妄想みたいなビジョンしかない、あるいはビジョンそのものがない中小企業なんざ社員から見限られて当然
なんで沈むとわかってる船に残って、バカと一緒に心中してやらなきゃならんのかと
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:00:57.58 ID:emupRl2c0
>>907
> 消費税は労働者が少なくなるような社会では確実に必要だしね。
いや、むしろ労働者が少なくなるということは、より消費を増やさせる必要があるので、増税は必要ない
むしろ労働者の単価を上げていって、所得税を払わせた方が良いだろう
労働力不足ばかりを主張する者がいるが、労働者が減ってきているだけでなく人口全体が減少している
ということは、経済リソースに余裕が生まれているので、その分一人ひとりが多く消費しないと経済が成り立たない

人口に対して資本が大きくなりすぎているのだから、インフラを維持し経済を安定に保ちたいなら、増税より雇用と賃金の安定を再優先すべきだろう
現時点で日本の財政は非常に安定している
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:00:59.08 ID:YV02YqY00
もし買ってたらって言ってる奴って馬鹿なの?
2万でも1万になるかも知れないだろ
100倍になるって分かってたら誰でも買うわボケ
大体100銘柄買って100倍銘柄が出るか
出ないか位の確率だろ?
100銘柄買って相殺したらそう大した儲けは無いよ
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:01:11.88 ID:ZN+WoE4J0
民主政権早期にもっと派遣法を制限してくれればよかったのにその点は残念でならない
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:01:12.08 ID:plaBHseo0
>>905
その意気だ
画面の向こうの赤の他人に儲けさせる必要など微塵も無い
こっちで貰ってやろう
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:01:22.00 ID:gfksulAX0
>>899
今は給与など雇用に関わる種々のものが変容しようとしていることロだから
様子見や手探り状態なんだろう
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:01:28.47 ID:HnNCuosB0
>>879
求人は増えてるけど、求人の内容が分からない。失業率が微減なのをみると、無理な要求する求人だったんだろう
2011年後半から失業率上ってるのも気になる
実感としてタウンワークレベルの仕事が激増したのは2012年後半から2013頭からだよ
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:01:41.43 ID:bFdJmiP1O
>>896 地方は700円とかあるから850円はマシだと思える
都心にいたときは1000だったけど、地方は深夜でも900〜1000行けばいい感じ
バイトって昇進しないし生涯時給ベースで平均1000円なのにやたらコキ使われるから
もう最低賃金1000円でいいよ
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:02:25.26 ID:wlqI7AsC0
>>898
永久にここで、ってわけじゃないけど
年取ってからはここで、ってのが出来るかどうかが問題なんだ。
そりゃ40、50ぐらいまでなら外でも良いわけだが、そっから先が問題やで。
公務員さえガチのコネ採用だからなぁ・・・。

>>912
起業する時点で設備投資が莫大になる業種やで・・・。
しかも生産拠点・主研究拠点は別で微妙な研究拠点だけここにある、って感じで。
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:02:40.07 ID:OlgHBId0i
人手不足というなら仕事はあるんだろ?
じゃなぜ賃金あげない?
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:02:56.38 ID:rYPkAXaO0
人件費ダンピングだけで持ってる会社はどんどん潰れてOK
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:02:57.45 ID:ViikSNfo0
人手不足での倒産だと分かってるなら「目立ってきている」じゃなくて数字で出せや。

嘘を言ってもすぐバレるわ。
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:03:41.10 ID:sIoPWPQd0
>>922
>2011年後半から失業率上ってるのも気になる


安倍擁護の統一教会員は、韓国に住んでるから2011年に東日本大震災があった、ってことも

知らないんだなw


 ま、いまさら安倍の経済政策を全力で擁護してる奴なんてカルトしかいない。

カルトが応援してるのはどうもいいが、経済は現実の話だ。カルト政権なんてぶっ潰すしかない
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:04:00.72 ID:plaBHseo0
>>925
月給14万で働く奴隷が欲しいんだよ
言わせんな恥ずかしい
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:04:25.33 ID:J81x/nPe0
>>910
一直線ってお前さんさ、あのときリーマンショックで世界中の株価が暴落した後回復があれだけ頓着したのは
民主党政権が無策だったから頓着したんだよ。 他の所はもっと早く回復しているよ。
何ドヤ顔で民主党政権の経済政策が素晴らしかったみたいに言っているのか理解に苦しむね。

民主党は日本が暫く政権交代をしなくなるほど失望させた政党だよw
そんなに頑張って書いても無理w 民主党の支持率見て見なよ。これだけ負担を増やしているのにまだ
自民が40%ぐらい支持率あるだろ?民主党ずっと1桁じゃん。これが現実なんだよ。
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:04:43.98 ID:gfksulAX0
>>914
増税実施してまだ3ヶ月
物価指数は施行後すぐに上がるが給与はそうは行かない
実質賃金に乖離があるのは当然

目先の雇用数値にこだわってビジョン無くやったのが民主党


アベノミクスの結果でライバル国の企業は疲弊している
そして日本企業が戦いやすい環境になった



韓国の現状はというと、アベノミクス効果をもろに受けてます

韓国のGDPは輸出が50%を占めているので、為替レートの影響をモロに受けます

韓国は自国通貨高により経済危機に直面しています
つまり日本が長期円高により国内が空洞化してしまった
同じ道を歩み長期にわたる不景気に突入する可能性大です

日本企業にとってはライバル企業の減収により、
奪われていた市場を奪い返すチャンスが訪れているのです



“サムスンショック”揺れる韓国経済 「告げ口外交」日本たたきのツケ
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140429/mcb1404290732014-n1.htm
【コラム】ウォン高を放置すれば韓国経済に致命的
http://japanese.joins.com/article/967/186967.html?servcode=100&sectcode=120
ウォン高さらに加速、1009ウォンで取引終了 5日続伸、迫る最終防衛ライン
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140702/fnc14070212450012-n1.htm
韓国経済に「内憂外患」…ウォン高、自粛ムード
http://www.yomiuri.co.jp/world/20140623-OYT1T50016.html
ウォン高・円安のせいで…日韓の輸出企業の泣き笑い
http://oboega-01.blog.jp/archives/1005190169.html
1000ウォン割れ目前、なぜ今ウォン高なのか
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/07/03/2014070300742.html
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:05:09.81 ID:WBBxzm+30
>>900
そのとおり。大学や専門学校潰せば200〜300万人ぐらい働き手出てくるだろ。
工学系と旧帝大以外潰して高校も高専だけにすればいい。
短大なんて全然イラン。
コレで移民の必要もなくなる。
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:06:25.72 ID:LMW0T7Uy0
人手不足 ?
奴隷不足 ○
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:07:06.82 ID:0BHmRk6x0
>>924
お前はもう院時代を忘れたほうがいい。
完全に無かったことにして先へ進めよ。
早ければ早いほうがいいぞ。
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:07:07.50 ID:wlqI7AsC0
>>932
地方経済がガチで壊滅するで?大学自体が地場産業やで?
移民どころか不法入国者の巣になるで?
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:07:39.80 ID:sIoPWPQd0
>>930
>一直線ってお前さんさ、

ミンス時代、有効求人倍率が一直線で改善、だろ?w

http://4.bp.blogspot.com/-JmUHgw6SCS0/T8TPvuirX4I/AAAAAAAAArk/bcSSt3lriCo/s1600/%E5%AE%8C%E5%85%A8%E5%A4%B1%E6%A5%AD%E7%8E%87%E3%81%A8%E6%9C%89%E5%8A%B9%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%80%8D%E7%8E%87%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB.jpg


安倍政権になって、

  ●実質給与がミンス時代より下がって国民が貧乏になった
  ●ミンス時代より正社員が激減
  ●非正規が爆増
  ●50才以上のクズ仕事は増えたが、若者の求人まったく増えず
  ●正社員全体の求人も0.67倍


正社員多く、実質給与が多いほうが、子供も増え、消費も増えるだろ?w


 貧乏になって、身分が不安定なのに、どうして消費が増えて子供が増えるよ?w

だから↓こうなってんだろ?カルト安倍信者よw

【経済】「景気悪くなった」23.5% 半年ぶり増加、増税で負担感 「良くなった」は13.5% 日銀調査 [7/3]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404399777/l50 \

【経済】5月の賃金、実質3.6%減少 厚労省調査 [7/1]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404218283/l50
【経済】個人消費、反動減続く 家計調査5月8.0%減 4月の4.6%から拡大 [6/27]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403866622/l50
生活保護の受給者が160万世帯・216万人と過去最多を更新
http://nnt-sokuhou.com/archives/38481752.html
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:08:01.18 ID:ZN+WoE4J0
民主の財政政策にも問題があった(超円高放置)けど良い点もあった(派遣法微妙に規制強化)し、
自民の財政政策にも問題があった(経済格差助長、経済学を無視したエコノミストや経団連竹中パソナの犬)けど良い点もあった(超円高是正)と思ってるよ
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:08:20.69 ID:J81x/nPe0
>>932
しかしそれだけ潰しても親の年金を当てにして働かないニートも恐らく大量にいるからね。
だからそれだけ潰してもニートが増えるだけという可能性もあるよね。
いや今がチャンスだからニートは今頑張った方がいいと思う。職歴無くても受け入れてくれるところはそう多くないよ。
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:08:23.75 ID:HymRfDvb0
従業員の賃金減らして同族の名目的取締役の役員報酬に回してるからなw
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:08:50.01 ID:BsSwFqSD0
刑務所生活なら衣食住安定だから、会社倒産の恐怖から解放されて
天国だよ
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:08:51.05 ID:mWAiDovz0
奴隷労働の企業は潰れて当然。
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:10:57.87 ID:LMW0T7Uy0
移民で埋め尽くして多数派になり政治的経済的権利を独占するのは中国お得意の手法だ
これと自分の利益しか考えてない日本の売国政治家が結び付くとどういう政策になるか?
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:11:16.00 ID:Ko8dixkU0
ブラック企業から人が逃げてるだけだろ

糞ゴミのワタミみたいな
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:11:35.88 ID:NlWkjlEC0
>>901
>●50才以上のクズ仕事は増えたが
クズって言ってるけど、この層の仕事が増えたのが一番重要。
民主擁護君は語るに落ちている。

年金もらえる歳じゃないし、選ばなければ仕事がある歳でもない、50代失業者にとっては生か死かで
仕事ない人は飢え死にの危機、、仕事ある人はどんなブラックでも辞められない状況だった
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:12:20.17 ID:MTVuBmbpO
今後のことを考えると、飲食系の正社員になったほうが良いんだろうか。
946名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:12:29.74 ID:imsd6prh0
倍ほど金払ったらいくらでも人くるだろ、もともとまともに給料払う気がなくて
会社起してるんだから、当然つぶれるわな
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:12:35.31 ID:plaBHseo0
>>944
もう生活保護受けろよ
50代なら受けれるよ

20代は無理
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:13:04.22 ID:OlgHBId0i
いまごろ奴隷労働なんかなねえんだよ。

なに寝言しってるんだ。
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:13:28.26 ID:0BHmRk6x0
>>945
なんで?
経済規模が縮小していけば飲食から潰れていくよ?
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:13:57.57 ID:sIoPWPQd0
>>944
>>●50才以上のクズ仕事は増えたが
>クズって言ってるけど、この層の仕事が増えたのが一番重要。
>民主擁護君は語るに落ちている。



 安倍になって正社員激減してるから、
 50歳以上なんて最もクビ切られてるだろ?w

 その人たちがクズ仕事についてるだけなのに、「仕事が増えた」ってアホか

 正社員激減したことは重大じゃないのか、カルト安倍信者w

 
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:14:10.66 ID:J81x/nPe0
>>936
まぁお前さんが民主工作員ということはわかったからさ。
現実を受け入れようよ。

株価も見てみたら。各国はリーマンショック以降急速に回復したけど民主党は少ししか戻らなかったんじゃ無かった。
つまり経済政策は何もしていなかったといってもいいよ。

本当に民主党にはガッカリなんだよ。ようやく政権交代をしようという土壌が生まれたのにあれで
1度変えようと思う人が少なくなった事実は民主党支持率や野党がすべて1桁という現実に現れているだろ?
数十年政権交代をできなくした民主党はもう解党してくれといいたいよ。野党を再編すればまた変わってくるんじゃ無いのかな。
本当は政権交代がある程度おきる方がいいんだよ。緊張感も生まれるだろうし。
でも野党がダメすぎて自民が1人勝ちしている現実はデータにも表れている。
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:14:17.95 ID:emupRl2c0
消費税の逆進性とは、低所得者や不労者にも課税しているので、消費を全体的に押さえる効果がある
所得税の場合、高額所得者ほど負担が高くなるので生産や資本を抑制する効果がある

つまり、稼ぎすぎ(生産し過ぎ)から金を取るべきなのか、消費し過ぎ(働かなすぎ)から金を取るべきなのかという選択肢だろう

日本がジンバブエのような国ならば、今行われている政策は非常に良いと言えるかもしれない
だが、日本は資本不足ではなく、資本の余剰が問題になっている国である
ここで消費税増税をする意味を考えて欲しい
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:14:41.37 ID:ZN+WoE4J0
>>950
>安倍になって正社員激減してる
これはほんと問題よなあ
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:15:09.73 ID:hNKKRF+jO
ベーシックインカムを言わず私腹を肥やす政治家、公務員がいるかぎり
選挙はいかないし国や権威や権力を認めない
おまえらは たんなる肉の塊だ
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:15:34.48 ID:plaBHseo0
>>952
相続税の強化で良いじゃん

消費税は貧乏人が困るんだよ
逆に金持ちには全く影響が無い
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:15:34.98 ID:4aMsEg5S0
これはいい傾向。
会社が倒産しても必要とされる技術や仕事自体がなくなるわけではない
ブラックは逝ってよし。
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:16:08.33 ID:9qmGk47R0
税金上がったからだろ???
なに労働者のせいにしてんだ????
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:16:34.38 ID:J81x/nPe0
>>950
正社員数が減っているの
それとも割合が減っているの

別に正社員数の数が減っているというのなら問題あるかもしれないけど
割合が減っているというのは余り問題では無い気がするけど?
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:16:36.44 ID:h3o23vC50
人手不足なんじゃなくて資金不足の間違いだろ
ハロワ行っても空求人ばっかだぞ
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:16:55.95 ID:zJYZMokJ0
労働環境の実態がネットですぐわかるようになったのも大きいな
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:17:22.82 ID:emupRl2c0
>>952
×働かなすぎ
○働かなさ過ぎ
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:17:40.99 ID:sIoPWPQd0
>>951
オレは民主工作員でもなんでもないし、ID:J81x/nPe0 がカルト安倍信者ってだけ

データあっても、必死にクソ安倍を擁護してるカルト思考だからなw
しかもウソつきまくりw

ま、カルトは退場してくれよ、経済は現実の世界、カルトは妄想の世界だからさ
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:18:30.93 ID:maY+FDFC0
店員が一人きりの松屋には悪くて入れない
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:18:42.34 ID:12pgsvmE0
>>49
ヒント
数値の計算方式だと思う。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:19:01.02 ID:isnV+fOB0
そこまで人手不足かね
求人もショボいままだし
ブラックバイトから逃げ出す例は給与以前に環境悪過ぎで景気関係無い
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:19:13.70 ID:6k02WaDz0
インフラ系は賃上げした分を全部エンドユーザに転換すれば良いので、そういう意味でも安定。
東電見ればわかるように、一般家庭は送電会社を選べないからね。
あと、エルピーダや台湾勢が退場した後のメモリ業界も今はボロ儲けらしいね。

顧客が逃げられないインフラ系か、寡占状態が確定した業界、
ここらへんは給与が上がっていく感じかな?
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:19:18.10 ID:OlgHBId0i
>>953
バカ?
バブル崩壊以来、正社員は激減だ。経済の必然だよ。

にもかかわらず、最近は非正規から正規社員に切り替える企業が出ている。
景気がこのままもちなおせば、当然正規社員も増えることになる。
まだ過渡期だ。
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:19:33.90 ID:emupRl2c0
>>955
相続税を取ると年寄りの消費が減る
増やしたいのは消費だから、生産から取る方が良い
そういう意味でも法人税減税は問題がある
黒字企業が投資や労務費ではなく、貯蓄に回す可能性が高いから
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:20:43.43 ID:J81x/nPe0
>>962
気持ち悪いなぁ。
別に信者でも何でも無いよ。現実にお前の言うようになっていないだろ?(大笑)

リーマンショック以降あれだけ経済回復が遅れたのは何もしていない証拠なんだよ。
わかった?民主工作員w
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:21:27.12 ID:sIoPWPQd0
>>967

割合が減るほうがもっと問題だろ? 数も減ってるけどよ

 


>>958
>バブル崩壊以来、正社員は激減だ。経済の必然だよ。

へー。安倍政権になってからミンス時代より一挙に激減したけど、
 アベノミクスって、バブル崩壊と同じなのかいw


>まだ過渡期だ。

 ずーっとこれ言ってるつもりかいw
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:21:36.42 ID:U9B8p0AV0
>>96
×人手不足
◯奴隷不足

安い給料や劣悪な待遇で募集かけて、人が来ないと嘆いてる
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:21:45.56 ID:reua1+bJ0
また安倍政権の嘘記事か

こんなのばっかり
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:21:50.08 ID:EId44Bo/0
>>950
それって単に団塊世代が定年迎えて大量に離職しただけじゃね。
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:22:15.34 ID:12pgsvmE0
>>59
大丈夫しないから。
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:22:42.49 ID:j8qKdW4j0
>>2
結局 そういうことになる。
たまたま上手く時代の流れに乗っただけなのに
経営者が「俺は天才だぁ」とか勘違いしただけと言うね。
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:23:13.46 ID:J81x/nPe0
>>970
都内やあちこちにショッピングモールができただろ?
あの人たちがショッピングモールで正社員で働きたいと思っているの?
主婦層にはパートのニーズの方が多いよ。

正社員の数自体減っているなら問題だけどね。どこが出してきたの?その数字。
中々出てくるもんじゃ無いと思うけど。
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:23:29.30 ID:OlgHBId0i
>>972
こんなの捏造だよな、ヒキコで分からないバカサヨクにはなw
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:23:42.44 ID:dg9vXXT70
>>968
相続税は年寄から取るんじゃなくて相続人から取るんだよ
相続税100%にすれば、死ぬまでに使わにゃ損となって消費が増える

日本の問題は一部で貯蓄し過ぎて止めてることなんで、いかに貯蓄を取り崩させるかが問題
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:23:45.51 ID:sIoPWPQd0
>>969
>リーマンショック以降あれだけ経済回復が遅れたのは


http://4.bp.blogspot.com/-JmUHgw6SCS0/T8TPvuirX4I/AAAAAAAAArk/bcSSt3lriCo/s1600/%E5%AE%8C%E5%85%A8%E5%A4%B1%E6%A5%AD%E7%8E%87%E3%81%A8%E6%9C%89%E5%8A%B9%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%80%8D%E7%8E%87%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB.jpg

一直線で改善してるのに、「あれだけ経済回復が遅れた」 とか言ってるから
ID:J81x/nPe0 はカルト安倍信者 と言ってるんだよw
データは素直に見なきゃダメなんだ。


↓こういうデータも見ようとしないだろ? だからID:J81x/nPe0 はカルト安倍信者 なんだよ

安倍政権になって、

  ●実質給与がミンス時代より下がって国民が貧乏になった
  ●ミンス時代より正社員が激減
  ●非正規が爆増
  ●50才以上のクズ仕事は増えたが、若者の求人まったく増えず
  ●正社員全体の求人も0.67倍


正社員多く、実質給与が多いほうが、子供も増え、消費も増えるだろ?w


 貧乏になって、身分が不安定なのに、どうして消費が増えて子供が増えるよ?w

だから↓こうなってんだろ?カルト安倍信者よw

【経済】「景気悪くなった」23.5% 半年ぶり増加、増税で負担感 「良くなった」は13.5% 日銀調査 [7/3]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404399777/l50 \

【経済】5月の賃金、実質3.6%減少 厚労省調査 [7/1]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404218283/l50
【経済】個人消費、反動減続く 家計調査5月8.0%減 4月の4.6%から拡大 [6/27]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403866622/l50
生活保護の受給者が160万世帯・216万人と過去最多を更新
http://nnt-sokuhou.com/archives/38481752.html
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:24:32.24 ID:isnV+fOB0
>>971
その奴隷用に最近使ってるのが中国人留学生という名の移民だけど
これがまた労働者としての質が悪い上、日本人特有の奴隷根性が薄いと来たもんだ
そして稼ぐだけ稼いだらとっとと帰国して、結局日本にいつかない
人口は結局増えないという
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:24:40.10 ID:gfksulAX0
>>971
人が来ないとどうしますか
そうですね人が来るように条件を良くして改善を図りますね

このようにして雇用条件が良くなると考えられるのです継続することでね
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:24:46.98 ID:Amn2YjSR0
>>2で終了
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:25:09.50 ID:OlgHBId0i
>>972
こんなの捏造だよな、ヒキコで社会情勢も分からないバカサヨクにはなw
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:25:17.46 ID:JNEvIBX/0
1ドル百ウン十円で、時給6ドルぐらい、要日本語、要就労資格、補助全く無しじゃ来ないよね?

配偶者候補がついてくるとか、家ただで住めるとか、英語でイケるとかじゃないと。

そりゃ、Toeicだの英語教育だの流行らすよね、クニは。
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:26:00.14 ID:l17YIl7l0
人手不足で倒産?
初めて聞く言葉だ
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:26:26.55 ID:YTXAde590
ワタミ倒産しろ
本当につぶれて欲しい会社は生き残ってるじゃないか
何が人手不足倒産だ
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:26:36.02 ID:reua1+bJ0
>>967
そういうことになってるが、実際は「見せかけ正社員」ばっかりだよ
ハロワが政府だか厚労省だから求人増やせと命令され
企業を回ってダミーの正社員募集かけてるんだよ
今転職の求職中だが、あー騙されたと思ったわ
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:26:45.12 ID:sIoPWPQd0
>>973
>それって単に団塊世代が定年迎えて大量に離職しただけじゃね。

それなら、引退した団塊を埋めるために、新規に正社員採用して、正社員数変わらないはずだよなw


>>972
>また安倍政権の嘘記事か
>こんなのばっかり

その通り!

************************************
『人手不足による倒産』 ← これは大ウソ。
************************************

 有効求人倍率についての中身 >>739 を見れば一目瞭然。

人手は明白に余っている。

 ●若者の求人は以前と変わらず低迷状態 就職できない若者ワンサカ
 ●正社員の求人も以前と変わらず低迷状態 正社員になれない人ワンサカ

 ●中高年の激安使い捨てバイトが増えただけwww

ほんとに人手不足なら、まず若者から採用する。


************************************
倒産の理由は アベノミクス そのものだ。

 円安でコスト高になり、 消費が低迷してるから。
 その上に消費税増税で、中小企業は吹っ飛ぶ。


 「アベノミクスのせいで倒産が増えてる」 って書くと政権批判になるので

  「人手不足で倒産」 ということにして、移民推進論にしてるだけw
************************************
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:26:52.51 ID:J81x/nPe0
>>979
それでそれで?
安倍政権がいいなんてどこにも書いていないつもりだけど。どこに書いているの?
一つ言えるのは民主党より増しw 政党支持率にも表れているだろ?

民主党政権持ち上げているお前さんが気持ち悪いと言うこと。
本当に朝から41スレもよく頑張るね。何がお前さんの原動力かは知らないけど。
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:27:09.90 ID:BsSwFqSD0
人手不足も然る事ながら、一方でコンビニチェーンのオーナーが中国人(若)夫婦だってよw、マジやばいわ
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:27:51.49 ID:gVv7yaMD0
何で育てた事もないような人材が、お前の糞会社に行くんだよ?
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:27:52.89 ID:cK5qm70g0
人手不足じゃなくて人件費ケチってた儲けてたブラックが潰れてるだけなんだよなぁ
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:28:12.68 ID:ViikSNfo0
>>967
>まだ過渡期だ。

便利な言葉だな
100年ぐらい使ってもバレないかもしれんなwww
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:29:28.89 ID:sIoPWPQd0
>>989
>安倍政権がいいなんてどこにも書いていないつもりだけど。どこに書いているの?
>一つ言えるのは民主党より増しw

これだけで安倍信者だわw カルト自民信者でもいいけどさw

安倍よりミンスのほうがまだマシであることは事実だよ

政党支持率も下がってるわな。↓これだから


【経済】「景気悪くなった」23.5% 半年ぶり増加、増税で負担感 「良くなった」は13.5% 日銀調査 [7/3]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404399777/l50 \

【経済】5月の賃金、実質3.6%減少 厚労省調査 [7/1]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404218283/l50
【経済】個人消費、反動減続く 家計調査5月8.0%減 4月の4.6%から拡大 [6/27]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403866622/l50
生活保護の受給者が160万世帯・216万人と過去最多を更新
http://nnt-sokuhou.com/archives/38481752.html



ちなみに、オレは、>>1の記事はウソだと書いている。それが原動力だな。

 有効求人倍率についての中身 >>739 を見れば一目瞭然。


単なる世論操作は許さんよ。
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:30:03.14 ID:VEPM/WWG0
>>1
経済問題なのに、なんで門外漢のスポーツ紙ソースなんだろ
記者の意図的な情報操作かなにかか?
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:30:21.71 ID:gfksulAX0
民主党はいずれの内閣も急降下しています

 
歴代内閣の支持率の推移
http://i.imgur.com/JZ1eJ9O.gif





政党支持率

1位 自民党40%

2位 民主党6%

3位 公明党4%
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:30:26.67 ID:EId44Bo/0
>>988
普通、辞める前に人を補充してちゃんと仕事が回る様にするんだけど。
君が景気が改善していたと言ってる民主党政権時に企業はそんな余裕なかったんだw
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:31:07.65 ID:8IckKlHy0
まあ、自己責任

そうだろ?
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:31:48.86 ID:J81x/nPe0
>>994
本当に馬鹿が貼るレッテルは疲れるよ。
政権交代おきた方がいいと書いているだろ。

ID真っ赤にしてまでたらたらテンプレコピペでドヤ顔しているけど?
どこから金がでているのだろうねw

まぁ頑張ってw 日本経済のために!w 
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:31:56.91 ID:sIoPWPQd0
>>997
>普通、辞める前に人を補充してちゃんと仕事が回る様にするんだけど。
>君が景気が改善していたと言ってる民主党政権時に企業はそんな余裕なかったんだw

へー。安倍政権になってから、二度、新卒採用の機会があったはずだがなw


ミンス時代には安倍時代ほど正社員激減してないよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。