【経済】電力各社、止まらない財務悪化…重い燃料費負担に悲鳴、“奥の手”再値上げ現実味

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載禁止
原子力発電所の停止に伴う火力発電用燃料費の拡大で、
電力各社の財務が“危険水域”にまで悪化している。
平成26年3月期は関西電力など5社が3期連続の最終赤字となり、
銀行融資が受けにくくなる恐れも出てきた。原発の再稼働が
見通せない中、各社は「電気料金を再値上げしなければ、
収支を改善できない」と悲鳴を上げている。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140601/biz14060107000001-n1.htm
2名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:19:02.02 ID:f3hwjiU10
人件費抑えてからな値上げは
3名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:19:11.99 ID:nLiyUMbJ0
頑張ったね、偉い偉いと頭を撫でてもらえるのは小学六年生まで
大人の世界ではちゃんと成果まで出して初めて「努力」というんだよ
4名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:20:13.08 ID:TKcdB01q0
まぁ嘘なんですけどね
5名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:20:13.89 ID:4wil87vM0
原発につぎ込んだ金で風力と蓄電、送電設備状況でやっときゃ良かったのに。
6名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:20:26.01 ID:tbGD48Wu0
役員の報酬はいくらだよ
7名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:20:44.60 ID:NDUXeBvE0
放射脳の呪い
8名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:21:11.40 ID:ETvfB6G30
社員給料を値下げしよう
9名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:21:22.84 ID:ktNz5tOH0
>>2
多分、その程度では焼け石に水。
10名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:22:16.56 ID:aYrL6r+10
 
事業者としては何の努力もしてないからな

そりゃ何も変わらないだろうよ
 
11名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:23:29.21 ID:xZXj1HHD0
ジャブジャブお手盛りの総括原価方式でどうやったら赤字が出るのだ?
12名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:23:30.47 ID:gHuIAAgU0
偉そうに資本主義のアッパークラスな
ケイザイ通な書き込みをおねがいします
13名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:23:41.25 ID:VsPBFA4t0
電気代上がると困るなあ。
14名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:23:45.84 ID:PBMP6e9l0
>>9
焼け石に水とかいうまえにやれよ!

誠意を見せろっつってんだ
15名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:24:29.67 ID:8B5bjK730
地獄に堕ちろ
16名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:24:59.84 ID:1fBxd2lB0
東電みたいな値上げで、アホほど利益だされても
「さっさと平均年収を350万にしやがれってんだ」と俺たちが激怒してるぜ
18名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:26:26.72 ID:ClNhXysJ0
高卒35歳の電柱作業の社員で年収800万円プラス福利厚生費盛りだくさん

大卒幹部社員だと35歳係長クラスで年収一千万を軽く越えるよ
19名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:26:45.75 ID:ep6DAoeF0
近い将来原発管理専門会社になるんでしょ?プギャ♪
20名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:26:56.54 ID:vdxBTYxW0
企業年金
社員専用病院
福利厚生施設
社員寮、社宅


まだまだ売れるもんはいっぱいもってまっせーーーーーーーーー
数十年にわたって消費者からむしり続けましたからな


全部吐き出せ
21名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:27:19.96 ID:WtNVTI0c0
奥の手つうーか何時もの手だろ。まぁ電気ないと生活なりたたないので耐えるしかない。
22名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:28:38.49 ID:ktNz5tOH0
>>5
それやると更に電気代が上がる。
23名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:28:55.18 ID:6gh58Q/e0
電力会社の赤字には経営者の人件費と責任は問われない
計画赤字
24八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)@転載禁止:2014/06/01(日) 07:29:27.16 ID:L07Aps110
>>6(´・ω・`)あんた馬鹿なの?役員の報酬如きで莫大な負担を軽減出来る訳無いだろ
25名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:29:53.29 ID:aYrL6r+10
  
焼け原発に水

もうどうにもならない
 
26名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:30:21.93 ID:y73G1L670
せめて役員報酬下げられないの?
27名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:30:48.98 ID:xRxubutA0
>>2
電力会社の支出の4割が資源購入費だぞ

人件費は15%程度で、多少削った所でも投機対象で価格がしばしば乱高下する石炭、天然ガスの価格上昇で簡単に吹き飛ぶ
28名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:31:14.83 ID:x5Iu4u0Z0
「役員報酬とかでカネがねえんだよ!原発停止させるしよ。電気代もっと上げるぞ」

って飲み屋でグチってそう
29名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:31:15.26 ID:FqIbbpqw0
中部電力は黒字

経営能力の差。なんで役員報酬を下げないの?
30名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:32:00.99 ID:6gh58Q/e0
既に火力発電のインフラ強化を進めている
わざと煽って電気料金を上げるのが目的しかない
31名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:32:02.12 ID:rLN6L0180
日曜日の今日は是非これを見よう

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

移民についてチャンネル桜が昨日「討論」をやっていた

参考になると思うので是非見て欲しい




1/3【討論!】やはり亡国への道か?『外国人労働者大量受入』と移民問題[桜H26/5/31]
http://www.youtube.com/watch?v=psZNFhjdfK0

2/3【討論!】やはり亡国への道か?『外国人労働者大量受入』と移民問題[桜H26/5/31]
http://www.youtube.com/watch?v=IDXFq4J5yzw

3/3【討論!】やはり亡国への道か?『外国人労働者大量受入』と移民問題[桜H26/5/31]
http://www.youtube.com/watch?v=jl_0CYo8uQI


 
32名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:32:03.85 ID:z9bvZ6y80
なんでそういううそつくの?
33名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:32:08.17 ID:aYrL6r+10
     
隠蔽だらけで無責任な今のクソ官僚クソ原発ムラなんかには

絶対に原発はいっさい任せられない

ただそれだけだ
   
普段おとなしいからって日本庶民なめんなよ
 
34名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:32:13.16 ID:hQHFplPw0
4割も値上げしたのにまだ上げるのか。
35名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:32:17.33 ID:9v9OkITe0
>>9
そう言う姿勢を見せる事が大事なんだよ。

公務員改革でも議員定数削減でも、何一つやらないで増税ってだけより、やる
べき事はやりましたって後に増税された方がいいだろ?

え、理解出来ない?
36名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:32:23.95 ID:gZTRoJjJ0
コマツ、電力「自立」工場 購入量9割減
2014/5/31 2:05

 電力購入量を9割減らす――。コマツが省エネと生産性を徹底追求した新組み立て棟が、
主力拠点の粟津工場(石川県小松市)に30日完成した。
原子力発電所の長期停止で電気料金は上がり続けている。
37名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:33:04.92 ID:7CR7ntNO0
原発コストを安く見せるために燃料をわざわざ高く買ってるらしいな電力会社は
独占企業はこれだからダメなんだよ
38名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:33:31.32 ID:VwWHbGR00
>>5
太陽光は諦めたの?
39名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:33:33.02 ID:tTNXJJzC0
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
40名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:33:57.55 ID:bvtOyil10
ボーナスだけは確実に例年以上に出します。
41名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:34:04.83 ID:VjouZIqm0
190 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 22:16:22.24
日本の製造業は一部を除いて世界中で通用するので、国内産業空洞化は
最終段階として、本社機能を海外に移そうという話が増えている。
これは、本社の一部の人間と研究開発部門だけを日本人で雇用し、それ
以外の社員は現地人を雇用する計画である。
移転先はずばり、シンガポール・香港・マレーシア・スイスです。

要するに・・・
日本政府に「もうてめえらには税金払わないよm9(^Д^)プギャー」
と言っているのです。

製造業が日本を捨て去る理由は3つあります。
(1)社員を解雇出来ない
→正社員解雇条件が厳格なため、日本で雇用することは大きなリスク。
(2)高い法人税
→先進国最高水準の法人税
(3)法外に高い電気代
→商社が世界一高い価格で資源を買ってくるので、電気代が法外に高い。

特に(3)は重要で、あの電気代の高さで世界と競争出来ているのは奇跡的
と言えます。
この3年で韓国では20行の銀行が破綻しました。
日本から製造業が出て行けば銀行は破綻し公務員もただではすまないでしょう。
銀行員や公務員には日本から出て行くだけの能力が無いのですから。
42名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:34:07.56 ID:3EQaxmNI0
日本原電だっけ?
全く発電してないのに黒字なのはwww
いい加減、原発維持は高コストって認めろよ!
43名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:34:45.10 ID:6gh58Q/e0
2017年までは確実に値上げする
根拠はその年からアメリカからのLNG輸入が始まるから
もはや原発再稼働すらも関係がない
44名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:34:56.13 ID:dqvcbfhJ0
>>27
>人件費は15%程度で、

じゃまず5%は余裕で削れるな。電力会社の給料はクソ高いから。
年収1500万が1000万になったところで死にはしないだろう。
45名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:35:34.94 ID:atIocv8m0
>>35
決算、ウェブで公開してるから見てきたらいい
ほとんどのところ、人件費半分にしても赤字

貧乏人の僻み妬みの問題じゃない
46名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:35:35.63 ID:1yBmLoFo0
給料とボーナス減らせよ
何甘えてるんだ?
47名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:35:58.08 ID:BLM63joo0
家庭向けは倍くらいに上げないと駄目だろ
政治が人気取りで口を出すからいけない
もっと節電しないといかんだろ一般家庭はよ
48名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:36:09.11 ID:PBMP6e9l0
>>45
いいからやれ

国民の信頼が得られるなら安いだろ
49名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:36:50.73 ID:aYrL6r+10
20%節電したぶんそのまま値上げしてきたんだよ東電は
おかしいと思って次の年にまた15%節約したら
さらに15%値上げしてきたんだよ
あ?何様だよ?
いい加減にしろよ
クソやろう
庶民がただ黙ってると思うなよ
50名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:36:52.05 ID:atIocv8m0
>>48
感情論では何も解決しない
51名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:37:07.00 ID:83/IEMAq0
>>24
燃料費調整は0.01円単位だ。役員報酬ゼロにすれば0.01でも動くだろう
 
やれよ
52名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:37:09.07 ID:gZTRoJjJ0
>>41
シンガポールも香港もスイスも
不動産がとても高いんだよな
REITを買うならスイスのREITがいちばんだよ
53名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:37:11.71 ID:GFBG/WbaO
ソーラー発電なんかで、少し対抗できないかな…
54名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:37:36.25 ID:7+6JbSt50
値上げするなら東電の旧役員を全員逮捕してからな
55名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:37:50.61 ID:HM4zHBiLI
あれ?この間は値下げとか言わなかった?
ねぇ、何なの?

【電力】7月分の電気料金、全社値下げへ [5/29]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401351881/
56名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:37:55.97 ID:/RPjAnHT0
放射脳のところだけ倍に値上げしろ。
おれは原発直ぐに再稼動しろ派だからな。
57名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:38:11.18 ID:ECMv2ukm0
電力会社の社員の給料が俺よりも低いのなら値上げしてもいい。
そうでないなら絶対に許さん。
58名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:38:25.89 ID:atIocv8m0
>>53

ソーラー発電は45円で買って27円で売ってるんですけど
増えれば増えるほど赤字です
59名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:38:37.56 ID:6gh58Q/e0
原発再稼働させないのは国の責任、経営責任はとれない
火力発電の設備投資と燃料代で赤字、政府は値上げを許可するしかない
すべてが茶番
60名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:38:47.32 ID:B6AkgL/C0
http://www.kepco.co.jp/corporate/energy/thermal_power/shikumi/images/index_pic_01.jpg
    ↑
この原子力の部分についての代替は何かと聞いたら反原発はなぜか

http://www.yonden.co.jp/life/kids/teacher/datashu/image/sinene5_mb.gif
    ↑
これだという

米青  ネ申  禾斗  ιこ  彳テ  ιナ
61名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:38:49.24 ID:l+vuHzgP0
>>50
まずは減給すればいいじゃない
感情も大事にしないと羊な国民達も流石に爆発しちゃうよ
62名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:38:49.48 ID:8NjxOLiS0
一流企業に嫉妬してる犯罪者予備軍共は消えろ
お前らみたいな中小勤めやニートフリーター無職なんてこっちから願い下げ
こっちには年寄、大企業の顧客がいる
いざとなれば法律を都合のいいように変えられるし政府が守るんだよ
小さい職場や家にひきってるから世界に挑戦する一流企業の気持ちなんかわからんだろうな
せいぜい日本なんてちっぽけなもんにこだわって生きてろよ
だけどその政府もお前ら役立たずなんかしったことないからな
63名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:39:04.39 ID:hQHFplPw0
アメリカはエンロンをキッチリと潰して消滅させた。

日本は屁理屈をつけて東電を延命させてる、
最後は国鉄みたいに債務だけ切り離して税金で返済させるだろうが
もうそんな財政余裕などないぞ。
64名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:39:08.32 ID:PBMP6e9l0
>>50
>感情論ではなにも解決しない

(意訳)僕の給料減らさないで・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン
65名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:39:17.14 ID:YGySVEU40
まず、未来永劫配当0円を決定する事。
次、未来永劫ボーナス0円を決定する事。
66名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:40:02.98 ID:dqvcbfhJ0
「人件費削れ」に対して「人件費削っても足りない」って
とんちんかんな返しをする奴がいつも湧くよな。いや
わざとだろうけど。そんなすりかえは通用しないよ。
人件費削ればすべて解決だなんて誰も言ってない。
67名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:41:01.72 ID:k10zDhI10
原発=宇宙銀行

将来の膨大な借金で浪費
68名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:41:06.51 ID:atIocv8m0
>>61
何も解決しない事をやる意味は?
貧乏人が満足するぐらい?
69名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:41:28.90 ID:70Ghnf780
値上げとか一番安易な方法じゃん。何が奥の手だよ
70名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:41:30.92 ID:8WKd826k0
無能ゴミ役員と傘下の天下りうんこ役員ゴミ社員全部リストラしろや
寡占事業のゴミ企業が
71名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:41:42.10 ID:l+vuHzgP0
72名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:41:55.65 ID:e0JefrdJ0
中部電力は27年3月期は沖縄以外で唯一黒字化の見込みだから銀行融資受けられないってのは誤報だな
もう中部電力が抗議してると思うけど
73名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:42:19.24 ID:dqvcbfhJ0
>>68
こういう屁理屈な。
ほんと姑息で醜い。
74名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:42:36.03 ID:BLM63joo0
「原発はだめです、でも節電はしません、値上げなんて絶対許せません」
こんなバカばっか

こんなバカどもには電気代倍上げを食らわせてやらんと駄目
75名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:43:07.16 ID:PDfuhU3q0
ジャパン






プレミアム








足下見られて言い値で買った己の無能を呪え
76名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:43:14.22 ID:74tCzYmj0
早く海洋発電しろ
77名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:43:27.66 ID:AlX6UmAh0
東電は大罪を犯したから叩れて当然だと思うが
東電以外の電力会社が責められるのはかわいそうな気がするけど
78名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:43:34.45 ID:PAswYwSf0
人件費削れなんて言われるあれもないし
人件費も上げてその分も値上げしてやれ
アホの愚民が安くエネルギー使い放題の時代は終わったんだよ
悔しかったらお前も電力会社入ってみろよほらほら
79名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:43:38.09 ID:3/EMg6D8O
原発停止による負担は東電に賠償請求すればいいんじゃないの?
80名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:43:55.64 ID:x1QSkwhj0
電気代値上げでデフレ脱却だな
81名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:44:14.11 ID:ktNz5tOH0
>>61
むしろ、給料減額したからと言って電気代を値上げされる方が困るだろ。
82名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:44:41.75 ID:EkbDfvsl0
原発には税金が投入されているだろ
だったら沖縄電力並みの電気料に出来るよな
83名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:44:47.98 ID:HM4zHBiLI
値下げはどうなったんですか?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401351881/

7月分の電気料金 全社値下げへ
5月29日 17時02分

電力会社10社は石油や石炭の調達価格が下落したとして、ことし7月分の電気料金をそろって
値下げすることになりました。

電気とガスの料金は、政府の認可が必要な料金改定とは別に直近3か月の燃料や原料の
輸入価格を基に毎月見直されています。
ことし7月分の電気料金は、火力発電の燃料となる石油や石炭の調達価格が下落したことなどから、
電力10社がそろって値下げします。
全社そろっての値下げは8か月ぶりです。
6月分と比べた値下げ幅は、使用量が平均的な家庭で、
北海道電力が21円、
東北電力が17円、
東京電力が26円、
中部電力が15円、
北陸電力が24円、
関西電力が30円、
中国電力が21円、
四国電力が24円、
九州電力が21円、
沖縄電力が48円となっています。

また大手都市ガス会社も3社が7月分の料金を6か月ぶりに値下げします。
6月分と比べた値下げ幅は使用量が平均的な家庭で、東京ガスが14円、大阪ガスが12円、
名古屋市に本社がある東邦ガスが20円となっています。
福岡市に本社がある西部ガスは6月分と同じ料金です。

ソース: NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140529/k10014826131000.html
関連スレッド:
【経済】震災から3年で電気料金、家庭向け2割、企業向け3割上昇したことが経産省の集計で分かる
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400114847/
84名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:44:47.97 ID:sq+oFcwC0
燃料費がどの程度負担になってるか各社提出してください。

いまだに資料の開示が無いですよ。見せれない理由でもあるんですか?ww
85名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:44:54.22 ID:H0lqjBIm0
原発の稼働には当分時間がかかりそうだし、
石炭火力を増強してコスト抑えていくのがいいね
CO2?
大丈夫、地球が多少暖かくなっても気にする人なんてそんなにいない
86名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:46:17.40 ID:/8DhV/VF0
そりゃわざと経費高くなるように努力してンだからな
87名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:46:19.90 ID:Xct9EEXF0
とっとと原発稼動しろよ
88名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:46:26.63 ID:ktNz5tOH0
>>75
ヨーロッパはロシアからパイプラインでLNGを供給してる。
日本は船で運んでる。
同じ料金になるわけがないんだけど。
89名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:46:33.32 ID:6gh58Q/e0
人件費は益々増える何故なら原発停止しても維持管理に人がいる
更に新設の火力発電にも人がいる
90名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:46:33.82 ID:r7iBH1EV0
>>66
・ある程度の人件費削減は既にされている
・人件費削減には人員流出のデメリットもある

これらを理解してない奴が多すぎるだろ。
「クソ電力会社の社員は最低賃金で今まで通りに働け」的なことな言われて
「ハイ!喜んで!」なんて奴が居るわけがない
91名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:47:54.34 ID:JUInUFmR0
ブラックはもっとひどいで
92名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:47:59.88 ID:ulKFLHv50
>>14
まさに愚民の反応
93名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:48:20.69 ID:PBMP6e9l0
>>92
まさに選民思想の反応だな
94名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:48:22.54 ID:SH0hM5Q80
やったぜ黒字だぜってこの間言ってたじゃんよ。
誰も誉めてくれなかったから、今度は赤字でつらいのアピール?
バカじゃないの?
95名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:48:24.47 ID:89js3Lzl0
記事は産経でしょ。
お察しつーか、バリバリの原発推進だし、こういう記事書くわな。
96名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:48:59.51 ID:E1OOBt9y0
再稼働ですべて丸くおさまる
97名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:49:04.99 ID:Xds4pmQw0
はあ?無能社員が高給取ってんじゃねえよ低脳
98名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:49:20.84 ID:MFxRYpS80
しかし産経の電力会社の犬っぷり相変わらずだな
さすがクズメディア
99名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:49:32.16 ID:q8ioVgz00
採算とれるとこまで電気代上げりゃいいじゃん
原発で死ぬより先に干からびる連中が増えるだけ
100名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:49:33.56 ID:ImxQdZPQ0
>>81
給料減額しない代わりに電気代値上げしない、ならいいけど
給料減額しなくても電気代値上げするんだよね?
だったら減額して値上げ幅を少しでも減少するって選択肢もあるよね。
101名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:49:34.86 ID:QTUkA9Go0
東京電力は、5000億の黒字ですが・・・
102名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:49:46.54 ID:VjouZIqm0
274 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:44:52.72 ID:2r4TJZ2D0
セルト社は三菱商事と東京電力の共同出資による会社だ、LNGの流通ルートは

オマーンで三菱商事

セルト社→アメリカ向けへ三菱商事

東電

ここで突っ込むとしたら、じゃぁセルト社は三菱商事からLNGをいくらで買い取ったのか?
という話と
なんで三菱商事がセルト社を通して、また三菱商事に売るのか?
という点

279 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:48:52.72 ID:XJ41TkIJ0
>>274
セルト社は三菱商事と東電が作ったのかwww
>三菱商事がセルト社を通して、また三菱商事に売る
マネーロンダリングで決まりだろこれ。大問題だ。

301 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:11:15.47 ID:5ekiFZaJ0
三菱商事が中抜き用にセルト社作って電力会社へ天然ガスを高値で売りつけて
燃料費高騰とか言って料金値上げで 一般市民から搾り取ってる構造か?
103名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:49:53.93 ID:m32tWjLt0
まず広報活動をやめるべき。料金表と一緒によこすパンフレット
なんていらない。
電気代あがってるのに、広報パンフレットみるとイライラする。
東北復興や原発事故も同じ。なんで東北復興や原発事故で電通が儲けてるの??
くだらない広報活動に何億も税金使ってキムチ電通を太らせるんじゃないよ。
そういえば、電通はパソナに○投げで何の専門知識もないバイトが原発の
説明してるだけなのに何十億ものプロジェクトになってるんだろう??
自民党は景気良くていいなあ。
104名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:49:58.95 ID:ivdmVf420
GMは年金も削ったけど日本は手付かずで給料も元のまま。
105名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:50:00.23 ID:S1j6RxoG0
>>2
だな

>>27
だからと言って、人件費を削らなくて良い訳ないだろ。馬鹿なん?
106名無しさん@0新周年@転載禁止@転載禁止:2014/06/01(日) 07:50:08.61 ID:1VjuRYvf0
原発の安全運営への先行投資を怠った事実は、明らかなんだからさあ
ただ、たんに、付けを払うだけでしょ
ジリ貧でやらなきゃ嘘でしょ
震災前の各電力会社の株価・動き、見れば?
やることやってないんだからさあ
こうなるよね
まあ、どこの組織にも良くありますがね・・・
107名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:50:12.40 ID:pgu4O3qP0
高給が維持されたまま値上げできるとか羨ましいです。
108名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:50:16.33 ID:sq+oFcwC0
>>90
>「クソ電力会社の社員は最低賃金で今まで通りに働け」的なことな言われて
>「ハイ!喜んで!」なんて奴が居るわけがない

一生懸命働いてるのは電力会社の下請け社員で、電力会社の社員じゃないんだけどな。
まさか本気で上の発言を言ってないだろうな?w
109名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:50:16.92 ID:HM4zHBiLI
値下げはどうなったんですか?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401351881/

7月分の電気料金 全社値下げへ
5月29日 17時02分

電力会社10社は石油や石炭の調達価格が下落したとして、ことし7月分の電気料金をそろって
値下げすることになりました。

電気とガスの料金は、政府の認可が必要な料金改定とは別に直近3か月の燃料や原料の
輸入価格を基に毎月見直されています。
ことし7月分の電気料金は、火力発電の燃料となる石油や石炭の調達価格が下落したことなどから、
電力10社がそろって値下げします。
全社そろっての値下げは8か月ぶりです。
6月分と比べた値下げ幅は、使用量が平均的な家庭で、
北海道電力が21円、
東北電力が17円、
東京電力が26円、
中部電力が15円、
北陸電力が24円、
関西電力が30円、
中国電力が21円、
四国電力が24円、
九州電力が21円、
沖縄電力が48円となっています。

また大手都市ガス会社も3社が7月分の料金を6か月ぶりに値下げします。
6月分と比べた値下げ幅は使用量が平均的な家庭で、東京ガスが14円、大阪ガスが12円、
名古屋市に本社がある東邦ガスが20円となっています。
福岡市に本社がある西部ガスは6月分と同じ料金です。

ソース: NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140529/k10014826131000.html
関連スレッド:
【経済】震災から3年で電気料金、家庭向け2割、企業向け3割上昇したことが経産省の集計で分かる
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400114847/
110名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:50:20.76 ID:83/IEMAq0
>>90
同じ事を避難してる人の前で言える?
言えるなら名前と配置な
111名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:50:25.29 ID:6gh58Q/e0
電力効率が悪い再生可能エネルギーのインフラを増やし発電で無駄に電気を買い取れば
どんどん電気代は上がっていく、バカ経済の見本だな
112名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:50:33.35 ID:JUInUFmR0
産廃新聞、ごみうり新聞ですから
113名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:50:38.99 ID:e0JefrdJ0
>>83
値下げは燃料調整分
値上げは会社の財務が立ち行かなくなってるから
東電以外では北海道と九州、関西の3社は特にヤバイ
原発依存度1割の中国電力でも赤字。中部電力は今回4%値上げでようやく黒字化
北海道はあと20%くらい値上げしないと来年にはもう資金が底をつくな
人件費人件費言うけど、インフラ産業の人件費コストなんてたかが知れてるからほとんど関係ない
114名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:50:53.51 ID:KBK6tnSm0
>>37
↓これどうなったんだろ。



東電、米国の9倍で購入
吉井議員 LNG価格を指摘

日本共産党の吉井英勝議員は27日の衆院経済産業委員会で、東京電力が、同社の子会社が設立した貿易会社から、火力発電用の液化天然ガス(LNG)を
対米販売価格の8〜9倍の超高値で購入している実態を示し、
東電言いなりに電気料金値上げを認可した政府の姿勢をただしました。

問題の会社は、東電の子会社「TEPCOトレーディング」と三菱商事が共同出資し、オマーン産LNGの購入・販売権を有するセルト社。
同社は米国向けに百万BTU(英式熱量単位)あたり2ドルで販売する一方、東電には9倍も高い18ドルで販売しています。(今年の実績)

吉井氏は、この問題で東電の広瀬直己社長が「守秘義務があり、存じ上げていない」(26日、衆院消費者問題特別委員会)と答えたことを示し、同社の隠ぺい体質を批判。
枝野経産相は「厳しく調べさせていただく」「下げるように指導したい」と約束しました。

さらに吉井氏は、同じシベリア産LNGの買い取り価格が、袖ヶ浦基地(千葉県)で1トンあたり3万1719円、
富津基地(同)で7万4975円と2倍も違うと指摘。
「商社は東電に高く売ればもうかる。そのツケは全部消費者に回ってくる」と述べ、総括原価方式と燃料費調整制度の見直しを主張。
枝野経産相は「一刻も早くこれ(制度)を変えたい」と答えました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-28/2012072804_03_1.html
115名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:50:55.20 ID:600/m4UZ0
経営者がバカ。
規制委の審査が想定通りに進むわけがないわ。
116名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:50:57.79 ID:A5BvzRCk0
あれ?、少し下がるんじゃなかったっけ。
なんか雰囲気とノリだけ。
117名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:51:04.43 ID:VjouZIqm0
脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴
://diamond.jp/articles/-/23775
118名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:51:24.90 ID:TV7eSeGR0
やりました・・・・・やったんですよ、必死に
その結果がこれなんですよ、メルトダウンして、原発を止めて
今はこうして火力を動かしてる
これ以上何をどうしろって言うんです、何と戦えって言うんですか(棒)
119名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:51:25.42 ID:qaSFJ2em0
原発は必要
120名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:51:33.45 ID:JUInUFmR0
ぶつぶついわんと値上げすればよろし
121名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:51:34.48 ID:89js3Lzl0
だから煽られすぎw
産経の思う壺
122名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:51:39.88 ID:0rr7duwe0
東電子会社と三菱商事が共同出資してるセルト社がボッタクリwwwwwww
そして、安倍の兄が三菱で、石破の娘が東電。あっ・・・(察し)

東電、米国の9倍で購入/吉井議員 LNG価格を指摘
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-28/2012072804_03_1.html


274 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:44:52.72 ID:2r4TJZ2D0
>>266
いや、セルト社は三菱商事と東京電力の共同出資による会社だ。

LNGの流通ルートは
オマーンで三菱商事→セルト社→東電→アメリカ向けへ三菱商事

ここで突っ込むとしたら、じゃぁセルト社は三菱商事からLNGをいくらで買い取ったのか?
という話と
なんで三菱商事がセルト社を通して、また三菱商事に売るのか?
という点

279 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:48:52.72 ID:XJ41TkIJ0
>>274
セルト社は三菱商事と東電が作ったのかwww
>三菱商事がセルト社を通して、また三菱商事に売る
マネーロンダリングで決まりだろこれ。大問題だ。
アエラもそのへんは察知してるはずなのに、記事に書けないヘタレだな。

301 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:11:15.47 ID:5ekiFZaJ0
三菱商事が中抜き用にセルト社作って
電力会社へ天然ガスを高値で売りつけて燃料費高騰とか言って料金値上げで
一般市民から搾り取ってる構造か?
123名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:51:59.85 ID:PAswYwSf0
つうか俺らがやりたいようにやるだけで
お前らに口はさむ権利なんてないんだよゴミ屑ども
124名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:52:01.37 ID:E1OOBt9y0
自家発電すればよい
125名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:52:01.30 ID:sq+oFcwC0
燃料費がどの程度負担になってるか各社提出してください。

いまだに資料の開示が無いですよ。見せれない理由でもあるんですか?ww
126名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:52:07.21 ID:600/m4UZ0
>>119 必要なら今日から動かしてください。
127名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:52:32.58 ID:Sriyu3Jy0
いままで儲けを追求してきたのがダメなのでは?
そもそも燃料費うんぬんじゃなくて、消費量が減ってるから収支が悪いだけなんだし。
128名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:52:48.24 ID:ELgAGe+s0
福利厚生削ってから言おうね。
129名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:53:04.86 ID:HM4zHBiLI
本当は値下げできるのに再稼働したいからって嘘つくんですか?
原発糞利権は早く滅亡してください


【電力】7月分の電気料金、全社値下げへ [5/29]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401351881/
130名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:53:22.06 ID:/8DhV/VF0
>>90
働いてない人員を削るのが効果高いと思う

業務に何ら関与してない天下り役員を切ればイイ
131名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:53:28.65 ID:PDfuhU3q0
なーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーにが重い燃料負担だ

増え続ける電力の燃料費 原因は「ジャパンプレミアム」
http://dot.asahi.com/aera/2014031900044.html

“ジャパンプレミアム”を解消せよ
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772304_00000



てめーらの自業自得じゃねーかw
132名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:53:30.85 ID:xRxubutA0
>>105
馬鹿はお前だ
人件費削減はどこの世界の、どこの業界の会社も手を出して、削減分をあっさり吹き飛ばす痛手を負う悪手だっただろうが
133名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:53:36.96 ID:e0JefrdJ0
来年春の統一地方選まで原発再稼働せずに電気料金上げ続ければ
脱原発とか掲げてる政党は軒並み全滅するな
死活問題だよ
134名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:53:44.17 ID:GFcxyNGn0
 
案の定再稼動とか、ワケワカランことを言ってるバカがいるなw


いま 「福島県民」 と言われて

正直なところ 「奇異な目」 で見てしまうだろ

過酷事故のすぐあと、ガソリンスタンドには 「福島ナンバーお断り」 の貼り紙

これは、孫子の代 まで続く

いま、目先のカネに釣られて原発推進に賛成して、

過酷事故が発生すると、自分だけでなく、

自分の子や孫も 被差別対象になる ってことを忘れないことだ

これは、原爆被爆者や公害被害者の歴史を見れば

例えば、「福島は差別回避できる、特別な材料があるか?」 と言えば、No だろ

孫子の代にリスクを背負わせて、目先のカネに飛びつきますか? って話だ
135名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:54:02.45 ID:r7iBH1EV0
>>108
電力会社の社員は何もしてないみたいな言い草だなw
頭悪過ぎ

>>110
避難?電力各社の話で何で避難の話が出てくるの?
136名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:54:13.90 ID:JUInUFmR0
恫喝けんか方式をやめろ
137名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:54:37.25 ID:TqqhTrI5O
値上げは甘え
138名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:54:41.42 ID:x5Iu4u0Z0
>>34
ロシアのガス代商法じゃないけど青天井
139名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:54:55.97 ID:B6AkgL/C0
http://www.tepco.co.jp/company/corp-com/annai/shiryou/suuhyou/pdf/suh07-j.pdf
7ページ目の
収支比較表 (単独)
平成22年    単位:億円
人件費 4,311
燃料費14,821

http://www.tepco.co.jp/ir/tekiji/pdf/1403q3tanshin-j.pdf
17ページ目
25年度第3四半期
人件費 2,490
燃料費20,749

人件費人件費って言ってるやつらは別に何か解決したいわけじゃないんだよな
140名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:55:06.56 ID:PAswYwSf0
>>137
存分に甘えちゃうわwww
141名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:55:10.09 ID:YccL8Bbh0
国営化しろ
142名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:55:14.44 ID:Sriyu3Jy0
燃料を高く買えば買うほど、電力会社の”天下り”が儲かる仕組み
143名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:55:16.97 ID:JUInUFmR0
反社会的な会社は滅びるのみだな
144名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:55:21.35 ID:p6mTU67J0
原発事故で余計にかかってる費用は東電に負担させよう
勿論値上げ禁止な
145名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:55:22.81 ID:sq+oFcwC0
>>135
>頭悪過ぎ

このレスを返す奴で頭が良かった奴を今まで見たことが無いんだがww
146名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:56:05.29 ID:r7iBH1EV0
>>130
で、その天下り役員ってどれくらい居て総人件費はどれくらい?
まさか役員は全員役立たずとでも思ってる?
147名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:56:34.41 ID:nC5rP47F0
えらいひとのお給料どれくらいなの?
148名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:56:36.47 ID:ItlhNa/G0
原発1基の建設費が数千億で、それが数十台も使えなくしたら人件費削減でまかなえるわけ無い
149名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:56:46.39 ID:PAswYwSf0
>>143
おまえらみたいな底辺の方が遥かに先に野垂れじんで滅びることは多分にあるだろうけど
まあご心配なくw
150名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:57:23.29 ID:89js3Lzl0
別に原発動かしたからって火力発電がゼロになる訳じゃないんだぜ
元々、30%ちょっとしか原発依存してなかった訳だし、同じ分だけ火力発電もあった。
円高円安で電気料金が下がったり上がったりは昔からあっただろ。
151名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:57:33.37 ID:S1j6RxoG0
>>90
じゃあ、潰れろよw 民間企業だよな? 営業努力をろくにせずに、苦しくなったら料金値上げとか(笑)
152名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:57:55.33 ID:QNkL4tW20
給料増やしてボーナスも増額で出てて財政悪化???
全部潰して国営にしろ
153名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:58:08.56 ID:JUInUFmR0
電気なんて使わなければいいだけだ
154名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:58:22.95 ID:xokudELI0
原発再稼働で
すべて解決
155名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:58:26.04 ID:PAswYwSf0
そうそう嫌なら電気つかわなきゃいいだけwww
156名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:58:26.81 ID:oNfv8kua0
>>90
いままで通り?
いままで以上にだろ?
原発事故だってきちんと対応して危機を防いでたら
給料に異議を唱えられる事なんてなかっただろうからな

原発は動かしたい
事故はきっと起こらない様な気がする
でも想定外の事が起きても責任はとれません
何かあったら値上げでカバーすればいいじゃん

とかじゃ普通は納得しないだろ
157名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:58:37.77 ID:r7iBH1EV0
>>145
>燃料費がどの程度負担になってるか各社提出してください。

>いまだに資料の開示が無いですよ。見せれない理由でもあるんですか?ww


とかアホなことを言う奴には言われたくないねw
158名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:59:01.78 ID:PWEBYtD/0
なんなのこの記事。東電とか、今月、電力料金値上がったばかりなのに。
従量電灯B
 基本料金 819 → 842.4
 1段料金 18.89 → 19.43
 2段料金 25.19 → 25.91
 3段料金 29.10 → 29.93
159名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:59:07.86 ID:sq+oFcwC0
>>149
電力会社の工作員かw

お前のレスを見てれば、電力会社なんか誰も入りたいとは思わんだろww
160名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:59:08.14 ID:600/m4UZ0
簡単なことです。
有権者はジタミに投票したんです。
原発維持、燃料輸入、再生可能エネルギー推進を同時にやる世界一贅沢な電力政策を求める消費者の希望に沿って電力料金を2倍、3倍に上げればいいんです。
161名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:59:09.32 ID:ItlhNa/G0
>>151
破綻したらその処理に数兆円単位の税金が使われるだろうね
162名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:59:20.67 ID:S1j6RxoG0
>>90
じゃあ、潰れろよw 民間企業だよな? 営業努力をろくにせずに、苦しくなったら料金値上げとか(笑)
163名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:59:35.77 ID:r22Q2ZO70
>153
お前だけが自分で完結する分は知らないが
生きている以上何らかでエネルギーは使われる
164名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:59:41.98 ID:Sl6ZPGZM0
まあ値上げは仕方ないわな
原発反対は日本人の選択でもあるんだし、燃料調達コストの急上昇は自業自得
165名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:59:44.95 ID:UExZiA2g0
>>148
新設もあるけど、大抵は30〜40年経っていて、
減価償却ならとっくに終わっているはずだけどな。
166名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 07:59:59.00 ID:lVUPlsH40
原発動かさないと日本は完全に終わり事故の可能性なんか考えて動かさないとかあり得ない
167名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:00:20.48 ID:RrFc+Erv0
やっぱガスだね。
168名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:00:22.54 ID:sq+oFcwC0
>>157
>とかアホなことを言う奴には言われたくないねw

そんな減らず口叩いてる暇があったら、早く見せてw
169名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:00:34.66 ID:6gh58Q/e0
お前ら反原発派が望んだ結果
電気代を払うやつが不幸になるだけ
170名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:00:39.84 ID:89js3Lzl0
自然エネルギーも大分あたりでは全供給の20%まで発電できるようになっている。
原発が30%ちょっとで自然エネが20%ちょっとだから、どんどん自然エネを推し進めればいい。
171名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:00:45.31 ID:r22Q2ZO70
>160
そして電気代だけでなく全てインフレになるんだよな
172名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:00:57.70 ID:B6AkgL/C0
>>162
だから原子力再稼働にむけて努力してるじゃないか
173名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:01:04.22 ID:St55/27J0
ガス代が下がったとかで来月から電気料金値下げだろ、何か問題でも
174名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:01:09.49 ID:ItlhNa/G0
>>165
終わってないのもあるから、この時点で全部止めたら何社かは債務超過になる
175名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:01:22.47 ID:JUInUFmR0
製造業をやめれば解決
176名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:01:51.51 ID:6BK84u3SI
>129
なんでこういうふうに値下げかと思ったら値上げになるんだろうな
どうせ値下げははマズイと思って記事書かせたんだろ
177名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:02:08.98 ID:sq+oFcwC0
燃料費がどの程度負担になってるか各社提出してください。

いまだに資料の開示が無いですよ。見せれない理由でもあるんですか?ww
178名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:02:11.92 ID:e0JefrdJ0
>>158
だから、安い原発が動かない限りは東電、九電、北海道、関電については
基本料金をもっと値上げせざるを得ない状況なんだよ
いままでの値上げではまだまだ足りない
179名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:02:25.50 ID:r7iBH1EV0
>>151
>>156

お前らみたいに「潰れろ」だの「値上げはせずに今まで以上に働け」だの感情論で責めたって
一部の人の溜飲が下がるだけで、国全体に与えるデメリットの方が遥かに大きいのに・・・
180名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:02:38.72 ID:2SS8NXe10
東電が起こした事故を、さも他の電力会社も同じく事故起こしたかのようにいう風潮
181名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:02:48.79 ID:ItlhNa/G0
>>177
調べればそんなのいくらでも出てきそうなもんだけど
182名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:02:57.75 ID:89js3Lzl0
自然エネルギーの割合を原発の割合と同等まで引き上げればいいよ
183名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:03:00.20 ID:QagAOjIrO
現実的な人間が原発止めたら化石燃料代で電気代が高くなるって言ってたじゃん。
現実を見ない放射脳が、「鼻血がー」とか「原子力村がー」とか、ありもしない妄想で見たい物しか見えなくて騒いでたんだよ。
万が一のリスクをしょって原発動かして、それなりの値段で電気を得るか、リスクの比較的軽い火力で高い電気を得るかの選択しか無いんだよ。
第三の道なんか現実には存在しない。あるなら具体的に示してくれ。
184名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:03:11.44 ID:0tskHeGv0
>>1
産経

今年メチャクチャ利益あげてるわけだが
185名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:03:44.63 ID:Sriyu3Jy0
鼻血事件でもあったように、電力会社は声がでかいんだよな。
それだけ金を持ってて金を使ってるってこと。
財務悪化?自業自得だろ。
186名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:03:53.37 ID:R305H9f80
お前らは生きる努力やめろよ。
電気代くそ勿体無い。
187名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:03:56.73 ID:NTfYQk5p0
給料据え置き、ボーナス全額ってのが
営業努力を感じるな。
営業努力→ゲスゴミ売文
188名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:03:56.66 ID:sq+oFcwC0
>>181
>調べればそんなのいくらでも出てきそうなもんだけど

出てこないから言ってるんだけど、そんなに簡単に言うなら君がやってみて。
待ってるから
189名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:04:02.36 ID:r22Q2ZO70
発送電分離しても
送電網を新設できる企業は無い
せいぜい工場とかの大型消費部分でしか採算は取れない
一般家庭は今まで通りの値上げ路線だよ
太陽光なんて普及したら今の買い取り金額を吸収しきれなくなって
今の数倍の料金になるわな
190名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:04:02.19 ID:600/m4UZ0
>>172 甘いです。
アメリカ、ソ連の電力会社はスリーマイル島、チェルノブイリで事故が起きたからって、
自分とこの原発を止めるようなバカなことはしていません。
ドイツの電力会社だってメルケル政権の脱原発は憲法違反だと訴訟をやってます。
191名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:04:04.43 ID:w8HgxCZf0
社員の給料を減らせよ もらいすぎだろ
192名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:04:04.47 ID:2SS8NXe10
>>182
居間原発動かしてる割合0だから、自然エネルギーも0ってことでいいな
193名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:04:39.72 ID:XcmWamoo0
さてさて年末に向けて光熱費の値上げラッシュが始まりますよ
194名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:04:43.14 ID:r7iBH1EV0
>>168
もしかして、本気で「電力会社は燃料費を公開してない」って言ってたの?
各社の公式サイト行けばいくらでも見られるのにw
195名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:04:48.04 ID:BwboPYx1O
原発を再稼働させる為のステマ。
とっとと地熱発電所を建設しろや。
196名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:04:58.25 ID:JUInUFmR0
まず、意味のないコマーシャルをやめれ
スイシンジャー御用学者やタレントにだす金を切れ
197名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:05:11.72 ID:e0JefrdJ0
>>180
菅直人が他の電力についても原発を法的根拠なしに停めたからな
他電力は関係ないしl
198名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:05:15.03 ID:89js3Lzl0
>>183
今は過渡期だからそうなっているだけ。
自然エネルギーに転換すれば、燃料費はその分軽減できる。
あと、今回の電気料金値下げの理由は、円高と燃料調達費が下がったことによるもの。
199名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:05:33.52 ID:sq+oFcwC0
>>194
燃料費の増加負担分だよ。
誰が燃料費と言った?日本語も分からんのか?
200名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:06:46.46 ID:QNkL4tW20
>>178
原発のランニングコストは化石燃料より上
http://www.jiji.com/jc/foresight?p=foresight_9208
201名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:06:52.33 ID:Sriyu3Jy0
原発だと国からいくらでも金が出てくるからなあ
202名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:06:57.65 ID:HM4zHBiLI
本当は値下げできるのに再稼働したいからって嘘つくんですか?
原発糞利権は早く滅亡してください


【電力】7月分の電気料金、全社値下げへ [5/29]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401351881/
203名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:07:04.95 ID:IalIyiQ90
まずは人件費の見直しとリストラが普通の企業の対応です。
競争原理の導入も大事ですね。
204名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:07:12.77 ID:pRp6E/TH0
赤字は円安によるもので原発ではない
100円以上の異常な超絶通貨安だから
はよドル円70円に戻せ
205名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:07:13.16 ID:G0ae4dId0
まずは賞与ゼロ、次に給料半額
次にリストラ全員 入れ替え
最後に電気代値上げだ
甘えるな
206名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:07:19.04 ID:ZWSBQ37m0
統括原価方式でなんで赤字になるのか
デマ撒くんじゃねーよ
207名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:07:22.07 ID:y86Vaqhu0
奥の手も何も最初からそのつもりだろ
原発が遠からず使える前提で設定された値段なんだから
208名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:07:27.95 ID:89js3Lzl0
>>192
自然エネルギー割合は年々増えてますけど。
ソーラーパネルや風力発電の普及で火力発電の割合はこれからどんどん減っていく。
209名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:07:32.20 ID:6WiCIPnR0
奥の手?常套手段の間違いでしょう
210名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:07:46.78 ID:e0JefrdJ0
>>198
ソーラーや風力で採算とれるわけないだろ?
扇島の火力発電所がどれだけ煙出してるか一日ながめてこいよお前
211名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:07:48.24 ID:r7iBH1EV0
>>199
燃料費は毎年公開されているから
増加分だって自明だろ

例えば>>139みたいに
212名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:07:49.04 ID:vDKS0cad0
電力会社の賃金50パーセントカット、ボーナス0ぐらいしてから言え
213名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:07:56.03 ID:uGyq/V+u0
>>161
根拠ない数字上げても意味ないなぁ(笑)
社員が減って現場が困る? TPTに仕事やらせれば、大幅な経費削減できるぞ
214名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:08:08.96 ID:9RF1+FBW0
>>158
ヒント:消費税
215名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:08:30.80 ID:6gh58Q/e0
燃料代に消費税の他に環境税まで負担してんじゃね
京都議定書も日本は脱退するしかないな
216名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:08:36.09 ID:djYYVnSb0
海外の原材料費が下がってるとかやってたけど。
嘘ついて値上げか。
金は糞韓国人に吸い取られてるとしか思えないな。
217名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:08:45.99 ID:wMZ0Y0RE0
原発再開を阻害してる脳の足りない危険厨共に負担させろよ
日弁連NHK日教組自治労 高給取りばっかり
218名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:08:47.76 ID:INTQdPPM0
人件費ムダ使いしてるやん。
神戸の方で営業所員総出で回りのゴミ拾いキャンペーン出来るくらい
人余ってるやん。
あれって全国的にやってるんやろ。

そんな暇とか人員あるんやったら、自転車発電でもしたらどやねん。
俺の電気代をゴミ拾いに使うな!
219名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:08:48.34 ID:Jx5dM0Iu0
騰がれば
SB電力が何かやってくれんじゃないか?
220名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:08:51.99 ID:B6AkgL/C0
221名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:09:01.53 ID:89js3Lzl0
>>210
2行目と3行目が全くチグハグな事言ってますが?
自然エネルギーの割合が増えていく事で火力発電の割合が減っていくのは分かるだろ?
222名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:09:02.81 ID:t4599H+r0
原発が安いからじゃなくて
まったく発電してないところに、1千億円もの基本料金払ってるからです
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ210C3_R20C14A5TJ2000/
 売上高は前の期比17.5%減の1258億円。
売電先の東京電力など5電力から原発の保守費用や人件費として受け取った基本料金が1242億円と大半を占める。
223名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:09:03.27 ID:2SS8NXe10
>>208
>自然エネルギーの割合を原発の割合と同等まで引き上げればいい
自分で書いたんだろ
224名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:09:06.79 ID:JUInUFmR0
素朴な疑問だが
原発の燃料ってただなのか?
225名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:09:13.92 ID:BeJtKmHU0
>>179
値上げで電気屋以外の国民が不利益被るんだが
226名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:09:19.76 ID:m9FWRP4L0
今年は今の時期に真夏日だ。
この調子だとまた猛暑日の連続。
冷房の電機が心配だ。
安定供給には有る程度の値上げも仕方が無い。
物価も上がって好都合か。
227名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:09:30.68 ID:mMl7npY90
まだ東電病院てあるのか?とっとと売れよ、
228名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:09:34.47 ID:0DKwEtmh0
>>24
お前が馬鹿だろ
削るのはまず我が身の役員報酬、次に従業員、福利厚生、最終手段で顧客へのお願いが順当だ
年収400万もあれば最低限の生活は出来るんだ、誠意を見せろ!
229名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:09:43.51 ID:58bp8G8X0
>>221
別にチグハグじゃないと思うけど
230名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:09:50.51 ID:ImxQdZPQ0
>>139
25年度第3四半期の収支比較表からだけど、
 人件費: 2,490億円
 電力料:25,486億円
ということは、人件費2割減すれば500億円浮いて
電力料金は2%減できる、って計算だよね。
現状の値上げ幅って数%だから
少なくとも値上げ圧縮効果はかなりあるのでは?
231名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:10:19.06 ID:89js3Lzl0
>>226
だから北日本は冷夏予想だし、電気料金も値下げ発表したって。
産経に煽られすぎ。
232名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:10:40.82 ID:JUInUFmR0
殿様商売をしてた、人間には
当たり前のことが理解できないんだろうなぁ
233名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:10:50.70 ID:600/m4UZ0
>>197 訴訟を起こさなかった電力会社が悪いわ。
234名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:11:07.20 ID:iLI1Yc6K0
最悪なコストパフォーマンス
最悪なリスク

算数すらできないバカが運用
235名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:11:16.51 ID:FKA/o5/z0
>>114
代替の原子炉が動いてないから、高く売りつけられるし、高く買うしかない。
大好きな市場原理が働いてるわけで、政府が介入するのも変な話。
需要がある所には高く売るものなんだから。
236名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:11:17.14 ID:ivdmVf420
>>132
意味不明
年金部分も手付かず
237名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:11:24.45 ID:KSLBbEvW0
某電力会社には役員専用のセンチュリーがあるんだよなあ
プリウスにしたらwww
238名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:11:24.88 ID:QagAOjIrO
>>198
過渡期って。安定供給が可能な大発力の自然エネルギーって目処も何も無いじゃない?
絵に描いた餅で現実に生きてる生活の政策は出来ないでしょ?
239名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:11:34.42 ID:89js3Lzl0
>>229
チグハグですけど?
240名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:11:36.10 ID:ItlhNa/G0
>>199
意味わかんねー
燃料費は震災前の倍近くになってるけど、増加負担分って何が言いたいんだこいつ
241名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:11:45.33 ID:JUInUFmR0
奥の手と言ってる段階で、再値上げが
ムリっていうことはサンケイもわかって書いてる
242名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:12:07.65 ID:pgu4O3qP0
地域独占、競争がないのが不健全な状態を維持している
243名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:12:25.12 ID:6gh58Q/e0
原発を提供したのも停止させてるのも国の責任だから
電力会社にも経営者にも赤字の責任は問えない
244名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:12:26.64 ID:r0BlLFI00
まあ原発再稼働無しならこうなるわな。
だから自衛隊に放射能災害対応のスペシャルチームを作ってから、とっとと再稼働してけと。
国と公が税金だけ上げてサボりすぎなんだよ。
245名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:12:29.64 ID:600/m4UZ0
>>225 電気料金高騰は国民が望んだ結果だから、気にせず値上げすればいい。
246名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:12:33.83 ID:OoyWr6Mc0
原発を再稼働させなきゃ、電気料金が上がるのは分かりきっていた事。

でも脱・原発派は
「原発反対!」
「電気料金の値上げ反対!」
「電力会社の社員が無給で働けばいい!」
「代替エネルギーなんて考えなくていい!」
「政治家は決断だけすればいいんだ!」
「代替エネルギーなんて官僚と電力会社に考えさせればいいんだ!」

これでは、議論にならない。
247名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:12:46.71 ID:wPohnXfO0
>>1

だったら太陽光発電、風力発電すればいいじゃないか
太陽光発電、風力発電いつするの?「今でしょ!!」
248名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:12:57.84 ID:VRuADXFB0
>>1
関連会社にメチャクチャ儲けさせて、本体だけ赤字にしてんじゃねーの?(´・ω・`)

いちいち値上げすんな!詐欺企業w
 
249名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:13:11.96 ID:89js3Lzl0
>>238
だからね、
大分県では20%も自然エネルギーの転換が進んでるわけ。
原発依存していた時でさえ30%ちょっとだから、約2/3だけど?
たった3年でこれだけシフトできてればすごいとおもうけどな。
250名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:13:16.02 ID:2SS8NXe10
ID:89js3Lzl0
自分が書いた文章は「チグハグ」なのに、他人に「チグハグ」だといっちゃう、日本語が不自由な人
あっ・・・あちらの方か

>>231
北日本以外は?

チグハグだよね〜
251名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:13:33.02 ID:m9FWRP4L0
>>230
電力会社は設備と燃料が一番多いので
人件費は案外少ない。
また原発事故以後各社は賃金カットを20%
以上やっているので今や年収は公務員より低い。
あまり責めるのも気の毒だな。
252名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:13:36.70 ID:y86Vaqhu0
そもそも電力会社には何の責任もないのに、法的根拠もなく止めさせてる事忘れてるわな
人知国家じゃ有るまいし、平時なら逆に国が訴えられかねない事やってる自覚ないんだろうな
253名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:14:07.07 ID:cV7DC8YR0
嫌儲連邦板歌(候補)「この板は我らのために」
https://www.youtube.com/watch?v=a0g1MTsYZSE

(1番)
Союз нерушимый республик свободных 自由な掲示板の揺るぎない同盟を
Сплотила навеки Великая Русь 反アフィの旗は永遠に結びつけた
Да здравствует созданный волей народов 住民の意志によって建設された板
Единый, могучий Советский Союз! 団結した強力な嫌儲連邦万歳!
(コーラス)
Славься,Отечество наше свободное, 讃えられて在れ、自由な我々の板よ
Дружбы народов надёжный оплот! 西村に抗う頼もしい砦よ!
Партия Ленина - сила народная: 転載禁止 - 住人の力は
Нас к торжеству коммунизма ведёт! 我々を嫌儲主義の勝利へと導く!
(3番)
В победе бессмертных идей коммунизма 不滅の嫌儲主義の理想が勝利する日
Мы видим грядущее нашей страны, 我々は夢見る我が板の未来
И Красному знамени славной Отчизны そして名誉あるこの板の名無しを
Мы будем всегда беззаветно верны! 我々は常に誇り高く仰ぎ見るだろう!

(コーラス)
254名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:14:11.00 ID:89js3Lzl0
>>250
北日本以外も電力料金値下げだよ
九州電力含めて
さっきから別の人が書いてるだろ。
255名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:14:30.76 ID:JUInUFmR0
昨日の使用電力状況 [関西電力]
ttp://www.kepco.co.jp/corporate/energy/supply/denkiyoho/yes_pop.html

昨日も暑かったが電気は足りてました
256名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:14:33.47 ID:sq+oFcwC0
>>211
>139の出した金額じゃ、比較にならないのは分かるだろ。
小学生の計算じゃないんだからただ引き算すればいいってもんじゃない。

そんな簡単なお仕事ならこっちでも出来るわ。

一番困ってる電力会社が出せばいいけど、どこにもマスコミ記事にも出てこない。
だから出せない理由は何ですか?ってしつこく聞いてるんだよ。

こっちも忙しいいから全部資料集めて計算してる暇なんかないんだよ。
それとも君は、資料を分析するほど暇を持て余してるのか?
257名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:14:41.24 ID:xb0PWM8y0
総括原価方式で赤字とか無能の極み
外資参入させろとは言わないがCEO迎えて徹底的に無駄を削減させれば
海外並の電気代になるだろ
258名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:14:49.72 ID:ZKxzd3ya0
とりあえず一回潰せよ
原発の後始末に税金使うなら原発を不良債権化して国が面倒見ても同じだろ
259名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:14:52.71 ID:B6AkgL/C0
>>230
計算しないけど
燃料費2割減で値下げできるということか
260名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:15:06.91 ID:o4IwWVyh0
売却できる資産や経費削減できる部分はまだまだ沢山ある
経営努力を一切せずに全て利用者にお仕着せる当に殿様商売だ
価格転嫁を簡単に許すからこうなる
馬鹿が味を占めたら際限がない
261名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:15:07.19 ID:wxn7Y9iL0
>>240
決算報告書もまともに読めず原油取引価格や為替も知らない
ましてや平均価格も判らないから年間単位での差異なんか判る訳が無いプーなんだろ察してあげなさいよ
262名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:15:07.30 ID:r0BlLFI00
原発を輸出して、中韓の沿岸への乱立も容認するしかないのだろう?
ならば自衛隊の国際派遣を前提に、事故の経験を活かしてそれに行政が対応できるようにすべき。
安全な運用は電力会社側の責任だとして、緊急時は国が主導でやれる対策を整えるべき。
それで再稼働したら、無駄になってる原発も活かせる。
263名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:15:25.71 ID:2SS8NXe10
>>254
冷夏かどうかっつってんだよ
都合悪くなれば直ぐ逃げやがる
264名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:15:28.38 ID:e0JefrdJ0
>>239
君は自然エネルギーとやらが投資資本の回収ができるほどのもんだと思い込んでるから
君の頭の中では「チグハグ」になるんだよな
現実はそうじゃないから
だから扇島の煙突を一日中見て、それが風力やソーラーで代替できるか体で感じてこい
規模の違いや投資回収率の違いが想像できなきゃ頭が弱すぎる
265名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:15:32.61 ID:FKA/o5/z0
>>208
再生エネは固定買い取りなんで、差額分がますます電気代を押し上げる要因になるんですが?
266名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:15:48.55 ID:VRuADXFB0
そろそろ株主責任を問えよw
 
267名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:16:03.39 ID:pHozLT4+0
>>208
ソーラーパネルの発電では日没後や天候の悪い日は発電できません!

夕方になったらおまえは寝るの?
268名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:16:04.89 ID:HM4zHBiLI
2日前に値下げ発表しておいて値上げ!?は?
どうしました?それとも飛ばしですか?

【電力】7月分の電気料金、全社値下げへ [5/29]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401351881/
269名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:16:18.16 ID:JUInUFmR0
今年はエルニーニョだから
冷夏らしい
270名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:16:22.84 ID:zDutU3jo0
ちょっと前まで
この話題で全国の他人の雇用まで心配していたけど
応用が利かないのかトンヅラしたのかね
271名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:16:26.39 ID:89js3Lzl0
>>263
エルニーニョだから冷夏だろ
第一昨日のような暑さでさえ、冬場の2/3くらいしか電力使われてないぞ。
272名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:16:55.50 ID:r22Q2ZO70
>256
そんなに忙しいなら批判するのもやめたら
単に反射的に好き嫌いで駄々こねてる子どもと一緒だと思うが
273名無しさん@0新周年@転載禁止@転載禁止:2014/06/01(日) 08:17:19.50 ID:1VjuRYvf0
ばかだな

総会で発言するやつは

総会あらしあつかいになるんだよ

実質、企業の提案を起案してるやつと

その上司の責任だな
274名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:17:37.09 ID:89js3Lzl0
>>265
負担たって、おまえの携帯の月額料金より遥かに安いよ
275名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:17:37.82 ID:HzJEU6rS0
日本の核燃料サイクル実現の為、玄海原発に続き福島第一でMOX燃料(プルトニウム9%含有)使用プルサーマル計画が始まる。
               ↓
佐藤 栄佐久福島県前知事は、玄海原発周辺で白血病患者が多発しているのに疑問を持ち許認可を出さない。
               ↓
検察・経産省・東電・マスコミが福島プルサーマル炉稼動実現のため国策操作・人物破壊の犯罪捏造で佐藤知事を失脚させで福島第一3号機稼動。
               ↓
3.11巨大地震と大津波で福島第一の1号機から3号機までメルトダウンの末、1号機水素爆発、3号機の核燃料保管プールが干上がりMOX燃料が加熱。
               ↓
3号機も水素爆発、連鎖して干上がった核燃料保管プールのMOX燃料(プルトニウム9%含有)が小さな核爆発、上空に広島・長崎と同じきのこ雲が出来る。
               ↓
微量すったら肺がんを誘発すると言われるプルトニウムが福島県外まで拡散。
               ↓
以後、政府はこの重大な過失を隠蔽するため情報統制に入る。
               ↓
安倍政権、中国からPM2.5物質飛来を盛んに報道して肺がんが多発した時の為、対処する。
               ↓
政府放射線被爆の危険基準を引き下げ、福島住民に帰還を促す。これで事故の損害賠償費用を大幅に減らせる。
               ↓
2014年5月、漫画「美味しんぼ」で鼻血が出る場面を風評被害をもたらすと政府は、危険視し休載に追いやる。情報統制完了。
               ↓
事実を公表したら核燃料サイクル実現不可能が明らかになる。
使用済み核燃料が10万年の保管費用が天文学的で資産から莫大な負債になり、福島県の放棄も必要で福島県民から莫大な損害賠償請求が予想される。
原子力発電が最も採算に合わない発電が明らかにされる。

佐藤 栄佐久福島県前知事を国策操作に追い込んだ状況は告発本「原発ホワイトアウト」若杉 冽 (著) に詳しい
http://bylines.news.yahoo.co.jp/horijun/20140205-00032349/
武田邦彦中部大学教授がブログで3号炉(プルトニウム)の問題とプルトニウムの発がん性を次の様にコメントしている。
http://takedanet.com/2011/03/36_9d9f.html
因みに検察・マスコミ・官僚の国策捜査・人物破壊工作を受けた人物に小沢一郎・鳩山由紀夫・鈴木宗男・三井環・村木 厚子・植草一秀と闇の勢力と対峙した人々がいる。
因みに三井環氏が検察に捕まったのは検察の税金から★着服する裏金を公表しようとしたから。
276名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:17:49.61 ID:qpWxXDeJ0
値上げは、仕方が無いだろうな。
核融合が実現するのが先か日本が潰れるのが先か、デッドヒートになって来た。

国土の狭い日本では太陽や風力の自然エネルギーでエネルギー需給を賄うのは無理があるし、
潮力・火山熱・メタンハイグレードは実験室レベルで先が見えないから、
核融合実現までの繋ぎとして、核分裂炉を継続する選択を支持する人も多そうだけど。
277名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:17:58.55 ID:Sriyu3Jy0
日本中が”節電”に沸いて、電力供給量も抑えられてるのに、
今までどおり儲けようというのがおかしい。
278名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:18:06.50 ID:oNfv8kua0
>>179
別に値上げ自体には反対しないよ
本当に必要な料金なら支払うべきだ

だがあれだけの事故を起して原発の信用を落とし、処理だなんだで大赤字になるって事は
それまで給料に見合った仕事ができてなかったって事だろ

まぁ東電以外はとばっちりで可哀相とは思うけどな
ああ全部東電に請求すればいいんじゃね?
279名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:18:27.14 ID:oHoxwpls0
はやく一般家庭も電力自由化しねえとな
法人はどんどん新電力に乗り換えてる
280名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:18:30.31 ID:FKA/o5/z0
>>249
大分って120万しか住んでないでしょ?
関東だと埼玉710万、千葉610万、神奈川900万。
大分なんか66kVが2回線もあれば足りちゃう需給量じゃない。
281名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:18:37.57 ID:TV7eSeGR0
・現場で働いているのは下請け
・安全なところにいる社員は高給
・幹部は天下り
・原価に上乗せするだけなので電気代あがっても気にもとめず
・マスコミ使って頑張ってますアピール←イマココ
282名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:18:38.01 ID:2SS8NXe10
>>271
ほらな
にげた
自ら北日本とわざわざ限定しておいて、指摘されると日本全土が冷夏かのように語りだす馬鹿
はい、お前の負け
283名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:18:38.82 ID:B6AkgL/C0
>>257
総括原価方式で赤字なのは燃料費調整制度が火力燃料の輸入単価しか見てないせいだよ
原子力止めてる期間とかをもっとセンシティブに電気代に転化する方式にするべきだった

民間企業らしくね
284名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:18:44.64 ID:Sl6ZPGZM0
再生エネ固定買取制度せいで、賃貸マンション住まいの俺涙目
つーか、こんな不公平な制度を法制化したクダチョクトまじで死んでほしい
285名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:18:53.78 ID:oe0q1TZU0
高い燃料を平気で買い付けてきて「値上げするから まっいっか」
ですむ経営環境だから ラクなもんだよ電力会社は
286名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:19:00.87 ID:iLI1Yc6K0
白痴政治と知恵遅れ官僚の腰掛け
287名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:19:06.06 ID:89js3Lzl0
>>280
人口比だから絶対数じゃない
288名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:19:11.20 ID:H7FnL7YN0
まず全員がただ働きをするのが重要だろ、財務状況が悪化してるのに
給料だけはたんまり貰ってるだろうが、これ完全に矛盾してるよな
お前らの儲けはないんだから給料貰っちゃ行けないわ
今まで貰ってきた分を全額返せよ
それからだろうが、何値上げとかぬかしてんだよ
289名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:19:36.84 ID:sq+oFcwC0
>>272
何か話のすり替えが起きてるなw

こっちは困っている電力会社がもっと具体的に値上げの根拠を出すべきだと思うけど、
それが何故、「忙しいなら批判をやめろ」になるんだ?

完全に話のすり替えだろ。
こういった人間こそこのスレには来ないでほしいな。
290名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:19:45.93 ID:0ySL9XhY0
>>245
お前の言う国民って何処に居るんだ?
原発廃止望むらな値上げ容認かよ

だからお前らは殿様商売って言われんだよ金でブクブク太ったカスが

安全管理責任を全うできずに原発爆破させたんだから
採算悪化するなら給料減らせってんだよ
お前らの責任なんだよ!

原発再開したかったら東電の非を認めろ
東北電力の原発は無事だったんだから怠慢があったの明らかだろ

今の管理体制を更新しない限り同じことを繰り返すから原発を動かさせるわけにはいかない
291名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:20:00.48 ID:QagAOjIrO
>>249
電力量全体に対して2割なの?それとも前年比2割増し?
どちらにしても、大分県はそれによって電気代が据え置かれたり、値下がりしたりしてんの?
292名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:20:08.95 ID:UdwMqELr0
ボーナスが出るなら値上げする必要はないだろ
値上げする前にボーナスゼロにしろ
293名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:20:10.61 ID:89js3Lzl0
>>282
はいはい、勝った勝った、よかったね、ぼくちゃん(笑)
294名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:20:16.55 ID:r0BlLFI00
>>246
反対してるのは火炎瓶テツみたいな反日テロリスト連盟じゃなけりゃあ、
"今は労働しなくても暮らせる"ボケかけ老人みたいなのしかいないからな。

中国と韓国の原発が爆発したら同じことなのを考えて、安全な運用と危機への対応をできる限り高めてから再稼働するのが経済的に正しい。
自衛権的には、自衛隊が放射能事故に緊急時対応できる能力を持つのが妥当だ。
295名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:20:16.98 ID:rTKOnJFI0
これは、原発の停止の裁判判決でも
どんどん値上げすべき、それが人間の生き方だって言ってるんだから
安定を重視して値上げすべき
296名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:20:27.33 ID:JUInUFmR0
地主やお代官様もびっくりの悪徳企業
それが電力会社
297名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:20:38.81 ID:FKA/o5/z0
>>274
高い安いじゃなく、携帯電話代は私が使ったもの。
再生エネ賦課は私が使ってない料金。
使ってないものに、月千円近く払いたくないです。
298名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:20:44.53 ID:3NGQ8YsK0
>>20
これ

それと役員、社員の人件費の削減
広告費0にすればいいだろ
299名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:20:49.76 ID:8WpGdcFZ0
なんて国だ!
300名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:20:52.72 ID:yFFWi2HE0
原発反対用エコ料金を設定すればいい
301名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:20:52.81 ID:Tlb6gKcv0
 
【画像】 給料が月額26万円も上がった国会議員様のお仕事をご覧くださいwww
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1400332928/l50
【原発】日本原子力発電(原電)、電力販売ゼロでも大幅増益 14年3月期 [5/21]
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400675174/l50
【政治】原子力規制委員に元原子力学会長ら任命、議員から審査が厳格すぎると交代を求められていた委員は退任に
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401174210/l50
【政治】国会議員の給料 5月分から月額26万円、年間421万円引き上げ★4
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399965069/l50
”身を切る改革”早くも終了 石破「議員が貧乏ではね…」 世界最高水準の給与へ元通り 
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1399901102/l50
【政治】 政党交付金、自民党が「身内」企業へ65億円…「税金で利益供与には当たらず」とコメント
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380540332/l50
【政治】 自民党、日本建設業連合会に献金4億7000万円を要請
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372860530/l50
【東京五輪】国立競技場 著名建築家ら解体見直し求める 景観破壊、費用…不透明な建設計画 | 北海道新聞 [5/25]
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401016811/l50
「高速道路の有料期間は2050年まで」→「やっぱ15年延長して2065年までにするわ」 本日成立へ
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1401222911/l50
配偶者控除見直しへ。今後は結婚しても全く得しないぞという熱いメッセージ。ありがとう自民党w
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1399894800/l50
【経済】今月からは住民税が納税者1人当たり年間で1000円増税…復興財源に
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401574777/l50
【政治】年金支給開始繰り下げ「75歳程度まで拡大検討」★8
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399906457/l50
【国内】年金75歳支給の時代 払った年金の元を取るには86歳までかかる・・・平均寿命は(男80歳、女86歳)★2
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400920312/l50
【社会】88歳「介護に疲れました」79歳の妻殺害
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401343006/l50
【政治】自民税調、外形標準課税検討 法人税減税の代替財源・・・赤字企業も税金負担し、一部の高収益企業の負担を減らす効果
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401125073/l50
トヨタ、5年間法人税を払っていなかった
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401167906/l50
【政治】「残業代ゼロ」案修正へ 幹部候補に限定、年収の条件外す★3
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401171133/l50
【政治】ASKA事件が暴く、安倍首相と派遣規制緩和の「闇」…パソナ「接待パーティー」国会でも追及へ、公務員改革で300億円の“利権”★2
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401448010/l50
安倍政権の成長戦略…「生涯ハケン」「正社員ゼロ」「無制限残業」の三大戦略で日本人を皆殺しにw
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1399898529/l50
 
302名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:21:16.54 ID:gSxbhksB0
たまに値上げ反対の理由に、電力会社社員から取れよって意見を聞くけど、本当に取るべきところは中東産油国からなんだよね
同じ日本人同士で金をむしりあっても仕方ないだろ
毎年3兆円を超える金がエネルギー代に使われているが、もしその分を社会保障費に回すことができれば、日本はもっと豊かになれるよ
303名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:21:26.96 ID:UExZiA2g0
>>177
各社の決算書に載ってるよ。
東京電力これね。
http://www.tepco.co.jp/ir/tool/kessan/pdf/1403tanshin-j.pdf
35Pかな。
営業収益   6.4兆円
汽力発電費 3.2兆円
原発発電費 0.5兆円
     ・
     ・
営業利益   0.2兆円
ってところ。余裕代が大きいわけじゃないけど、値上げが必要なほどじゃない。
ちなみに資産化している原発設備だが、14Pを見るに0.6兆円ほど。
消化するには時間が掛るが、なんとかなりそうなレベルじゃないかな。
304名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:21:44.04 ID:bdCrjyrx0
赤字だと融資受けられないの?
うちの会社赤字だけど融資するから借りてよこれで新しい機械入れてよ。んでがっぽり儲けて返して
ってよく営業に来るんだが

というかちょっと燃料代が上がって赤字になったくらいで値上げするなよ
こっちだって燃料代と電気代で死に体なんだから電気屋も我慢しろよ
305名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:21:44.93 ID:ImxQdZPQ0
>>251
確かに燃料費1割減すればそれで人件費が出るからね。
でも燃料費削減の努力を怠ってきたツケが出てきてる気もする。
結果が出せれば給料あげてもいいけど
出せない間は、ボーナスカットは最低限してほしいかな。
306名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:21:49.58 ID:FKA/o5/z0
>>287
田舎じゃなくて、首都圏の需給を賄う話をしてるんだけど(´・ω・`)
307名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:21:54.42 ID:89js3Lzl0
>>291
県別の自然エネルギー割合だ。
ニュース見ろよ。
あと電気料金は九州電力一律料金だから一つの県だけ安くなる訳ないだろ。
308名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:21:55.68 ID:TV7eSeGR0
原発動かしてもいいけど、事故やらかした東電は解体
電力自由化で数社から選べるようにしてくれ
もう計画(的いやがらせ)停電はコリゴリだ!
309名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:22:07.68 ID:r22Q2ZO70
石油が2000年時代より数倍に上がってるのを
単に政府や電力の責任にしてるだけの情弱が多くて困るわ
世界中の新興国が一斉に開発されてる今の状況はもう止まらない
土人は土人らしくしてろと言うなら戦争で焼き払う位の事をしないといけないが
そんなことも出来ない
産油国ですら原発を建設するいまの情況をもっと考えたほうが良い
310名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:22:25.50 ID:INTQdPPM0
だーかーらー
赤字の会社が恩着せがましい余計な仕事で人件費膨らまして、
値上げに転嫁するないうとんじゃボケ
311名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:22:45.06 ID:DlhsX6B30
ここ見てると自分の生活を支えてくれてるのが人間じゃなくて奴隷か何かだと思ってるやつ多いなw怖い怖い
312名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:22:47.56 ID:SH0hM5Q80
脱原発派が払え
313名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:22:50.11 ID:JUInUFmR0
地震国に原発はムリという話なんだが…
世界がやるから日本もやるではいかん
314名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:22:53.39 ID:m9FWRP4L0
>>292
生活給もあるので有る程度のボーナスは必要だろう。
それを言うなら公務員はこの夏のボーナスはなんと
8%も上がる!!!
元はといえば国の監督が悪いので事故が起こった。
むしろ公務員のボーナスをカットすべきだろう。
315名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:23:35.21 ID:89js3Lzl0
>>306
首都圏はそっちで考えろよ
オリンピックなんか開いてる場合じゃないだろ
316名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:24:08.62 ID:78xA0eMy0
人件費は既に下げてるがな。大体社員全tないで2割下げてる。
ちなみに原料の輸入代金も最低額ギリギリに切り詰めてる。広告はほぼあきらめてる状況らしい
それでも最終赤字
317名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:24:09.18 ID:B6AkgL/C0
318名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:24:11.62 ID:+jJ8oY3H0
特殊な仕事でもないんだから給料を普通の民間に合わせればよいよ。高すぎる電気代もさっさと下げろ。経済の脚ひっぱりすぎ
319名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:24:17.20 ID:r0BlLFI00
東電と原発村が責任を取ってない感もあるよな。
稼働してないのなら補助金返上すべきだし。
対応に誤りが有ったなら辞任でも減給でもすべき。
320名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:24:26.28 ID:JUInUFmR0
どうせ、人口減で電力需要も減る
321名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:24:30.24 ID:TV7eSeGR0
とりあえず使えない禿ソーラーの為に
高価買取りを決めた菅直人は死刑よろ
322名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:24:33.37 ID:y86Vaqhu0
人件費云々言ってるのは単なる僻みか、アホらし
323名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:25:22.85 ID:m9FWRP4L0
>>315
確かにそうだな。
何で東京のオリンピックに地方が負担するのか
分からない。
東京都民と首都圏で負担して欲しいものだ。
324名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:25:27.22 ID:JUInUFmR0
社会に貢献しない電力会社など去れ
325名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:25:38.53 ID:ImxQdZPQ0
>>259
人件費2割減で値上げしないでいいくらいは出る、
燃料費2割減をそのまま電力料へ転換するのなら
確実に値下げできますね。
326名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:25:48.70 ID:HzJEU6rS0
〜〜〜〜〜高効率製造バイオ燃料開発・中国等エネルギー問題解決糸口〜〜〜〜〜〜〜〜
http://www.taisei.co.jp/about_us/release/2014/1353301791889.html
発表日:2014年5月30日
稲わらを材料にした高効率バイオエタノール製造技術の開発
−製造コストの低減とCO2排出量の削減を実現−      大成建設株式会社

製造設備の減価償却費をコストに見込まない場合、エタノール製造コストは70.7円/L
という事は、高効率製造のバイオ燃料が開発されつつという事ですね。
稲わらが可能なら麦わら、サトウキビの搾りかすの茎とか雑草も可能になると思う。
これは世界のエネルギー需要に朗報だと思う、脱原発にも朗報と思う。
原発は廃炉費用、莫大な10万年の使用済み核燃料保管費用も福島県を事実上放棄する費用も福島県人へのガンとかの被害補償費用も含まれていない、
最もコストが掛かる発電と露呈したから今後原発はありえないが。

大成建設・サッポロビール及びプラント企業はこのプラントを世界各地の先進国・新興国とかの農村地帯に建設すれば世界のエネルギーが高騰している現状を救える。
このプラントを一村一品運動にならって一村1プラントを建設して行く。
大成建設・サッポロビール及びプラント企業はプラントの維持サービスだけでも食って行けるようになる。
そしてサハラ・モンゴル・中東・アメリカ・オーストラリアの砂漠地帯にはどんどん効率が良いといわれる太陽熱発電所をどんどん建て
送電網で各地に持って来れば、世界のエネルギー逼迫状況を是正できる。
更には風力発電の設備を可能な限り建て、太陽光発電の技術革新を更に進め、世界各地の各家庭が屋根やその他に太陽光発電パネルと蓄電池を取り付けれれば脱原発は可能で世界のエネルギー逼迫状況を是正できる。
また日本には地熱発電所という手法もある。地熱発電所は地震地帯だけ使える。
高効率製造のバイオ燃料が実現可能となれば日本の自動車メーカーにも朗報。
ハイブリットやフラグインハイブリットや優れた低燃費内燃機関車を持つ日系自動車メーカーも電気自動車とか共存しながら存続できる。
327名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:25:53.69 ID:Sriyu3Jy0
大口客が金はらわなすぎだからじゃないの?
328名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:25:57.92 ID:WMne6DwZ0
大卒が3割もいない
高卒だらけの企業で平均年収700万、800万は凄いよな。

電力会社はすごい
329名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:26:03.99 ID:r22Q2ZO70
>319
稼働してなくても維持をしないといけない
火力もそうやって維持したから今使えてるんじゃね
330名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:26:04.37 ID:L7n5V8de0
えー?だって凄い職員の待遇よかったのに、いまさら言われても‥
あわてて去年くらいに2割下げたところもあるみたいだけど(遅すぎ)。
値上げしたいから悪化悪化いってるのでは?

早く自由化してほしい
331名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:26:11.40 ID:iLI1Yc6K0
死刑相当売国奴
間抜けな算数ばかりするのは腐敗のため
332名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:26:21.89 ID:e0JefrdJ0
人件費人件費と、3年もたっていまだにバカなこと書いてるやつが多いけど

電力業界の人件費なんてコスト全体の1%にも満たない
その1%についてもボーナス出さなかったり基本給下げたりですでに対応してる
その上で東電、北海道、関電、九州はいまのままでは潰れるのでさらなる基本料金引き上げが必要
安定経営してる中国電力や北陸電力でさえ赤字
統一地方選でこの電気料金に耐えて脱原発に投票する人間がどれくらいいるだろうか
333名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:26:27.53 ID:wLJpUuLV0
>>1
停電って手もあるよ。
334名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:26:34.75 ID:nwkVzI5QI
好い加減その人件費下げろや動いて物言うゴミどもが!!!!!
335名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:26:40.95 ID:KlIcFR3h0
てか原発事故直後に福島第一の東電の大幹部や中堅幹部も含めた連中の90%が
吉田の待機指示にも関わらず個々自家用車だの、社用バスの運転手を脅迫指示してだの、
個々勝手に大逃亡
お陰様で指揮系統は霧散して残った現場の若い社員と派遣と一部の中堅指導者で
対処した
最近やっと東電が情報を公開したが
マスゴミの報道も僅か
普通大問題だろ
せめて大逃亡した幹部連中の名前をさらし
解雇し、東電はもとより起訴しろよ
336名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:26:41.11 ID:FRJ0VPD/0
>>3
頑張ってないだろ
337名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:26:42.52 ID:89js3Lzl0
都道府県別の自然エネルギー ( 電力および熱 ) の供給割合
ttp://www.japanfs.org/ja/files/sustanable_zone01_ja.jpg
338名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:26:48.13 ID:HM4zHBiLI
ついこの間の5月29日値下げ発表したのにたった2日で何があったんですか??

たった2日間の間に何が起きると値上げになるんですか??


【電力】7月分の電気料金、全社値下げへ [5/29]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401351881/
339名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:26:51.93 ID:JUInUFmR0
値上げすればいいよ
個人は節電するし、製造業の企業は海外いくだろうし
340名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:26:58.17 ID:R9Rol+pd0
>>1
早いとこ破綻しちまえ糞業界

代わりなどいくらでもおるわボケ!!
341名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:27:31.57 ID:L7n5V8de0
子供の習い事手当てみたいのも出るって聞いたよ。
そんな手当て出るところ、電力以外聞いたことなんだけど。
これは2人の人から聞いた話だから、信憑性高いと思ってるんだけど
本当に子供の習い事費用手当てみたいの出るの?
342名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:27:43.71 ID:m9FWRP4L0
>>328
そんな年収公務員なら当たり前なのだがな。
首都圏の市だと1000万職員はごく普通。
343名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:28:00.86 ID:78xA0eMy0
344名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:28:07.67 ID:SiCSwUN20
反原発の連中は値上げ分を自分達が負担しろよ
345名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:28:08.63 ID:r22Q2ZO70
放射性廃棄物の無害化に道三菱重、実用研究へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ040JJ_X00C14A4000000/
 三菱重工業は重水素を使い、少ないエネルギーで元素の種類を変える元素変換の基盤技術を確立した。
原子炉や大がかりな加速器を使わずに、
例えばセシウムは元素番号が4つ多いプラセオジウムに変わることなどを実験で確認した。
将来の実証装置設置に向け、実用化研究に入る。
放射性セシウムや同ストロンチウムを、
無害な非放射性元素に変換する放射性廃棄物の無害化処理に道を開くもので、
原発メーカーとして実用化を急ぐ。
346名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:28:49.65 ID:58bp8G8X0
>>318
人件費削減派の頭の中では医者や薬剤師も技術者も全部特殊な仕事じゃなくなるから基本的に信用ならない
347名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:28:58.31 ID:89js3Lzl0
>>343
それ平成22年以前の円高水準にしたらトントンになるよ
348名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:29:29.38 ID:peS16UUq0
電力は足りている命が大事原発の方が高コスト
ってもう言わないの?
349名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:29:39.11 ID:5+N80dV/0
電力支配の構図が崩れるかもな
九州電力社長>都道府県知事だったからな
佐賀県知事なんてゴミみたいな扱いだった
350名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:29:47.30 ID:L7n5V8de0
だいたい世界一高いんでしょ、日本の電気料金。

うちの自治体では昔から地元電力会社は大学生の職の人気ナンバー1か2。
ナンバー1だった銀行が潰れたあとはずっと1位なはず。
人気職って待遇がいいからなのよ。
351名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:29:49.33 ID:O8egmQ5z0
馬鹿なのか?

LNGだけ、一つの燃料だけピックアップしても
LNGは事故以降月3000億円から月6000億円と倍になっている

ここで聞く東電の役員は一万人もいるのか?

東電の役員の数は 23人です

役員報酬減らしてどうにかなるもんじゃねーんだよ
役員報酬ガー()

その無知は恥ずかしい
裸足のゲンの時からなんも変わってねーなwww
352名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:30:27.13 ID:CBJVt+URI
原発で対策してなかったっていうが
対策なんて無意味なくらいの津波だったんだから仕方ない
地震自体には耐えたから地震だけならなんとかなった
当時に津波対策しますなんて言ったら大反対されてたに決まってるわけで
353名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:30:27.14 ID:oHoxwpls0
>>306
ちょっとぐぐるとほぼ地熱だな
関東で2割供給するだけの地熱発電とかできればちょっとすげえエネルギー革命かもしれん
354名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:30:46.89 ID:78xA0eMy0
ttp://www.kyuden.co.jp/library/image/rate_application/contents/img_02.gif
ちなみに自己資本比率
これが下回ると銀行が金を貸してくれなくなる=実質的に倒産
355名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:30:51.06 ID:rKDzLUdb0
>>344
それを言うなら、事故った時の賠償は推進派が負担すべきだろ。
356名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:31:09.51 ID:89js3Lzl0
>>344
じゃあ、2011年以前の割合で言うけど、原発以外の7割負担分はおまえらも負担しろよな?w
357名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:31:11.19 ID:JUInUFmR0
いや、金がかかるから原発の安全対策してなかっただけ
コアキャッチャーもないし
358名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:31:13.19 ID:QBHEo1vN0
>>20
+賃金
359名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:31:21.48 ID:ItlhNa/G0
>>347
平成22年燃料費 4200億
平成24年燃料費 9500億
なのに円安だけで説明できるの?
360名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:31:30.48 ID:iLI1Yc6K0
本来はとても値段が高くてリスクもとても高い燃料使ってる

見せかけの値段じゃねぇぞ?
日本列島とそこに住む全てをいくつも買えるほどの膨大なメリットがないと成り立たない

知恵遅れ算数はこれをないことにしてるからなwwwwwwwwwwwwww
無いなら絶対事故が起きないようにする神経質すぎる運用するべきなのにバケツでウランが当たり前
361名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:31:39.29 ID:600/m4UZ0
>>355 事故ったら日銀にすらせればいい。
362名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:31:40.07 ID:Sriyu3Jy0
一般と大口で50:50の電力を使ってるのに、
払ってるのが90:10なのはおかしいよね。
363名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:31:53.63 ID:m9FWRP4L0
日本の電気は以外に安いぞ。
1月使っても精々6000円程度。
クーラー連続使用の夏場でも12000円程度。
スマホよりも断然安い。
364名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:32:01.38 ID:nqP22gxA0
福島第一の津波対策強化に必要な費用はたった200億円だったんだよ。
それをケチったばかりに。。。。
365名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:32:07.29 ID:vJkKVlm+0
>>2
清水なんか半額にしても2000万だったしな
366名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:32:15.32 ID:QagAOjIrO
>>307
自然エネルギーを増やしても電気代は安くならないってことだな。
誤解しないで欲しいけど、俺は積極的原発推進論者じゃないから。高くても比較的リスクの少ない電源を国民が望むならそれでもいいと思ってる。
夢みたいな話を現実の生活で前提にされるのはお断りなだけだから。
367名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:32:27.38 ID:ZKxzd3ya0
>>314
年収300万がボーナス分カットされたら死活問題だが電力会社の給与レベルなら問題ないだろ
368名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:32:30.39 ID:89js3Lzl0
>>359
十分できるだろ
平成22年と比較して約3割の円高水準だろ
簡単な算数だ。計算してみろよ。
369名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:32:42.20 ID:4E4OW9sE0
電気料金値上げ分は社員給与・OB年金にふんだんにばら撒かれてるんだろうな。
370名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:32:43.12 ID:o4IwWVyh0
いい考えがある
電力会社の一般社員は全て経営悪化を理由に一旦解雇する
必要な人員のみパソナへ雇入れパソナが業務を全て請負うというのは如何かな
これならコストカッターで経費切りまくるだろうし安倍や竹中も喜ぶだろう
371名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:32:43.25 ID:fOr5ZHDX0
>>351
馬鹿にはそれが我慢成らないの
馬鹿でもお客様にはかわりないでしょ
減らしてどうぞ
372名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:32:49.90 ID:B6AkgL/C0
燃料費の話の時に円安を犯人扱いするのは
早く円高にもどすニダ
としか聞こえん
為替の影響を受けやすいのは火力燃料の弱点そのもの
373名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:33:06.37 ID:kzSn1hMs0
燃料費が負担ではなくて、原発維持費が負担
記事にするのなら、ちゃんと調べてから記事に書けよ
374名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:33:33.79 ID:CBJVt+URI
給料をゼロにしようが値上げを止めれるわけじゃない
ってかそんなもん影響でないくらい微細なものなわけ

自然エネルギーなんて全く使えない
375名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:33:40.35 ID:/nTyU+Ai0
本気で自然エネルギーに転換したドイツでさえ政策としては
ソーラーは失敗だと言ってるのに、未だに太陽や風力に
期待してるヴァカが大杉だな。
376名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:33:49.38 ID:GWgwsPdT0
原発が一基もない、沖縄電力は最悪だなぁ

そもそも原発の再稼働のしようが無いから、将来的にも逃げ場がないもの。
さぞや、赤字続きで困っていることだろう。
377名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:33:49.55 ID:JUInUFmR0
ウランは為替の影響をうけないのかいな
378名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:33:50.04 ID:t24tauL00
>>1
事故が起こると所員の90%が命令を無視して逃げる。

この対策をしない限り再稼働はないわ。
セウォル号かよ。
379名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:34:08.36 ID:iLI1Yc6K0
経済なんちゃらは基本的に知恵遅れとペテン師だからな
正力ゲス曽根は今で言うとケケ中アベチョンだよな
物理現象は人間と違って多少だからと我慢したりせないぞ

分かったか白痴どもwww
380名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:34:21.92 ID:Sriyu3Jy0
燃料を高く買っても誰も困らないし、困らないどころか儲ける奴がいるからそうやってんだろ
381名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:34:33.86 ID:r22Q2ZO70
>350
昔から高いのは
送電レベルの品質が高い
電圧の安定 停電時の復旧までの自動化や副線路と
他の国とは比較にならない
雷で一瞬電気が消えてもすぐ復旧するだろ
系統の切り替えとかを瞬時にやってる
それは需要が変わる時間とかでも使われてるシステム
中小企業が多い日本ではこれがないと産業に支障をきたす
382名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:34:41.70 ID:INTQdPPM0
だーかーらー
人件費使ってゴミ掃除するボケどもを
自転車発電させて燃料費削減せーっちゅうんじゃ!

これは極端な一例やけど
そういうドアホアホなやり方が
全社員に染み付いとるから原発安全も本質を見失って、
しなあかんこと先送りで
やっても意味の無い、せんでもええ事に
無駄金ばらまいてるんやろ?
ちゃうんか、ノータリン
383名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:34:47.49 ID:illa0e8e0
娘が電力会社の石破
384名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:34:49.50 ID:89js3Lzl0
>>366
今安くならないのは円安政策がある為だし、原発動かしても大して電気料金は安くならない。
平成22年以前が今の3割安4割安だった訳じゃない
385名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:35:09.34 ID:aLnJQsZa0
焼け石に水かもしれないが、まず人件費を削減してから値上げをするべきだろ。利益が出ないんだから
ボーナスなんていうのは無しだろうし、もちろん株主配当も無し。赤字企業としての月給を下げリストラをしてから
値上げをするべきだな。
386名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:35:21.55 ID:9RF1+FBW0
社員2名の会社があります
一人は原発君で現在は長期療養中でずっと休んでいます
もう一人は火力君で原発君の分も残業しながら働いています

原発君が職場復帰するには多額の手術費(安全対策費)が必要になります
会社は原発君の給料の他に手術費の負担で大変なことになっています

社長は原発君をリストラするしかないと決断しました
原発君には多額の投資をしてきたので苦渋の決断でしたが仕方がありません
その結果料金も下げることができて会社の経営も安定してきました
社長はもっと早く原発君をリストラするべきだった反省しています
387名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:35:34.42 ID:SiCSwUN20
反原発のやつらって核廃棄物を推進派の家に置けって脅してきたけど
電気代の値上がりを反原発のやつらが肩代わりするなら
俺の家の庭に核廃棄物おいてもいいぞ?

悪い取引じゃないだろ、早く肩代わりしろ、口だけか?
388名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:35:38.33 ID:gZTRoJjJ0
孫の世代まで 語り継いでやるから
389名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:35:46.77 ID:JUInUFmR0
電力会社もだけど、銀行もつぶれたらええわ
390名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:35:48.74 ID:CavWI635O
とりあえず原発即時ゼロを実行した時の電気代を示してみようか。
391名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:36:16.17 ID:ImxQdZPQ0
>>332
東電の収支比較表、>>139 に示してくれてるけど
人件費は経常費用の5%程度、そしてその人件費を2割減することで
値上げは回避できるよ。
ちなみに2割減は東電だったらボーナス支給をなくせば達成できます。
(今年度は分かりませんが昨年度はボーナス配給されました)
392名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:36:18.66 ID:89js3Lzl0
>>387
近所迷惑になると思いますので、自己中な考えはおやめください
393名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:36:19.48 ID:t0zFPLra0
てか、太陽光の買取制度でいまでも料金ドンドン上がってるやんけ
394名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:36:34.78 ID:l9agAGXd0
>>352
お前馬鹿だろ。
地震で送電鉄塔が倒れたとか、非常用電源の設置場所の多様性を満たしてなかったとか、
あのレベルの津波の可能性も事前に指摘されてたとか、さんざん報道されてたのに知らないのか?
395名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:36:40.62 ID:JaFPz7y80
ログ速検索結果

「小保方」で検索 15189件 2014-01-29〜
疑惑前 452件 2014-01-29〜2014-02-14
疑惑後 14737件 2014-02-15〜


「AKB48」で検索 68835件  2006-02-11〜(2014-02-15〜 2718件) 
「佐村河内」で検索 10896件 2009-06-25〜
「電力」で検索 15653件 2000-08-22〜
396名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:36:56.69 ID:/S35AcPZ0
ボーナスだしてんじゃねぇよ、糞電力各社。
人件費を国家公務員水準まで下げろや、馬鹿じゃねぇの?

原発推進とか反対とかは関係ない、タダの怠慢。
397名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:37:12.26 ID:JUInUFmR0
SBOになったのは、変電所が液状化でだめになったためだよね
398名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:37:26.12 ID:5SgX2s530
円安だから悪いんじゃないのかな
399名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:37:27.09 ID:lcqf+dig0
>>387
そのまま核廃棄物を抱えて議事堂に突っ込めよ、お前の腐った脳みそも一緒にな
400名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:37:29.52 ID:CBJVt+URI
>>364
だったそれだけじゃ津波対策には不十分だし
其れだけの金を当時安全対策に使いますって言ったら
全員に反対されてただろう、町の住人ですら
津波対策しようとしたら猛反対してたわけださは
401名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:37:37.26 ID:78xA0eMy0
>>385
人件費は既に1割〜2割くらい減らしてたはず、
確かボナス込みで平均年収が500万円になってる。はっきり言ってちょっと可哀相なレベル
402名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:37:47.04 ID:Sriyu3Jy0
買取制度みたいなでたらめなもん作っても、自分の懐は痛まんからな。
腐った世の中だぜ。
403名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:37:52.56 ID:SiCSwUN20
>>392
反原発の連中が肩代わりするって約束すれば
埋める場所に悩む必要なんてないぞ?

さっさと肩代わりしろよ、未来の子供たちの為に
火力発電で青空を破壊するんだろw
404名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:38:24.31 ID:rd29mVwG0
問題は原発を動かすことだろ

給料のせいにして、問題点をずらす

工作員に乗せられるな!
405名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:38:37.44 ID:2dw9StQu0
たった五社じゃねーかw
電力会社が何社あると思ってんだ?
アホな産経らしい言い草www
赤字の会社が半分って適正な状態じゃないか。
地域独占会社なんて、利益も損害も出ない状態が理想。

沖縄電力なんて、ずっと黒字。
原発なんて、お荷物を抱え込んでいるから赤字なんだよw
406名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:38:49.10 ID:m9FWRP4L0
昔から地方では銀行、電力、鉄道は
学生の就職人気ナンバー1を争っていた。
しかし今はなんと県庁と市役所がナンバー1を争う。
時代は変わるな。
407名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:38:59.07 ID:ZKxzd3ya0
>>387
料金に含まれる原発の維持費・減価償却分はお前の負担だからな
408名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:38:59.62 ID:89js3Lzl0
>>403
さっきから言ってるように、反原発は10割負担で原発推進は7割負担ですが、それでもいいですか?
409名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:39:01.71 ID:JUInUFmR0
国民は、実は値上げされてもそんなに困らない
困るのは景気がわるくなる安倍政権

結論:電力料金値上げは、茂木経産大臣が認可しない
410名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:39:04.27 ID:euG2NTuW0
経済界で最高権力者のように威張ってた電力業界
無様なもなだな
411名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:39:14.28 ID:O8egmQ5z0
>>371
だからわ対策考えなくてはいけないのに


いまだにここの奴らは 役員ガー でそこから先には進まない

それこそ+でこれからの再稼働に向けて、意見を言ったりする事も重要なんだ

再稼働しかないのか、それとも他に手があるのか
412名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:39:31.86 ID:78xA0eMy0
>>405
日本で停電引き起こす気かよ
企業が日本から居なくなるぞ
413名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:39:32.50 ID:ScPcow33I
沖縄って電気安いらしいね、沖縄のニコ生主に聞いたらみんな安いって言ってた。
414名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:39:33.69 ID:KwRERXDB0
うん、値上げは仕方がないよね^^
415名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:39:42.53 ID:pKoS9CP8O
超円高にして1ドル=1円にすれば大幅値下げ可能
原発の燃料だって輸入品だろ
416名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:39:41.06 ID:kFPuApAK0
値段上げたいから自由化したいんだよね
417名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:39:49.32 ID:gZTRoJjJ0
推進派らの脳みそは解析された
絶対に原発は復活させない
418名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:39:50.45 ID:CdINf4WN0
アメリカみたいに完全に民営化すればいいよ。
自由化したら、今みたいな低い給料で電力会社なんて誰もやりたがらないから、
そうして電力が不安定になり電気代がバカみたいに高騰して、昔のやり方が良かったって気付いた方がいい。

気付いた所でもう戻せないけどな。
419名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:39:51.38 ID:peS16UUq0
原発は火力より高いとか言っておいて、この現実
極左に騙されたわw
420名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:39:51.96 ID:JnJ57iwF0
反原発馬鹿に課税しよう
421名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:40:05.15 ID:iHfTKAU40
ボーナス滅茶苦茶出てたよな東電

夏のボーナスの為に電力あげるんですねって

思われるのわかっててやるんか

国民足元見られてますなーw
422名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:40:27.18 ID:/S35AcPZ0
>>352
それでおまえは電力各社の給料が
国家公務員水準でない事や
ボーナスがでていることについては
どう思うわけ?馬鹿なの?死ぬの?
423名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:40:31.78 ID:SiCSwUN20
火力発電でCo2を大量に排出し
地球温暖化を促進してる

反原発連中は子供たちの未来を自分たちのエゴで奪ってる最悪の思想家
424名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:40:51.81 ID:89js3Lzl0
原発再稼働しろって言ってる奴の何が無責任かと言えば、自分たちで除染作業や
廃炉作業をやります!と自ら署名しない事だ。

そんなに再稼働させたければ、結果責任まで自分たちで負うことを確約してから言え。
425名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:40:59.76 ID:YUhdKE+h0
推進厨さんよ

じゃあげんぱつを動かしたら電気料金を
下げてくれるんですね?

下げますね? いくら下げるんですか?
いくらですか? 早く言ってください
426名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:41:20.46 ID:gZTRoJjJ0
見事なほどの人格障害の思考パタン
427名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:41:26.08 ID:L3B2dFeg0
短期的には原発再稼働でもいいよ
でも中長期視点にたてば、原発脱却の手段を見つけておかないと
10年後には、3分の1以上の原発が稼働開始40年を超えることになる
もう原発新設の同意は得られないんだから、推進派もその後のことを示してから原発稼働をお願いしてみろよ
428名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:42:00.34 ID:JUInUFmR0
原発再稼働しても電気料金は下がらないだろう
これまでの赤字の回収に努めるだけだから

ならばこのままで、はやくつぶれろ
429名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:42:14.16 ID:B6AkgL/C0
ここで電力会社潰れろ潰れろって言ってる奴らは
日本一電力料金の高い沖縄電力から真っ先に潰れろってことでいいんだな
430名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:42:15.15 ID:/S35AcPZ0
>>412
だったら送電網を国に買い取ってもらえばいいだろ。
他にもいろいろ売れる部門あるだろが。
431名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:42:30.01 ID:w/q0WoWr0
また反日売国奴共のの機関紙サンケイの情報操作か
432名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:42:36.12 ID:0AYXt64M0
テロ集団はつぶせ
433名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:42:44.48 ID:0gK8nauT0
よし、じゃあさらに節電だな
434名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:42:55.68 ID:89js3Lzl0
>>427
あー、それ無理ね。
民主ですら脱原発政策だったのに、9割反対のパブリックコメントを無視して原発路線にシフトしてるから。
一旦再稼働させたら、次に事故るまで稼働し続けることになるよ。
435名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:43:06.33 ID:SiCSwUN20
反原発の連中はちゃんと原発再稼働したら
電気を一切使わないんだろ?

そもそも反原発の連中は事故が起こる前から反対してたのか?
436名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:43:11.26 ID:fS4WHpUS0
近くの社宅の看板はずした関電
ほとんど使っていないの鉄筋コンクリートマンションがある
相場2億以上
無駄遣いするな
437名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:43:15.27 ID:+jJ8oY3H0
電力会社の経費は使用者が電力料として徴収するって親方日の丸殿様商売価格設定なんだから給料が高すぎるってことだよ。原発なんて最初から税金投入、地元匿名多額寄付のばらまき政治システムじゃないか。
438名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:43:15.37 ID:L50DEN+t0
>>405
電力会社の赤字は続かないだろ
赤字になれば、燃料買うために黒字になるように電気料金を上げないといけない
だから、また電気料金が上がるという問題があるわけだよ
439名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:43:29.47 ID:IFVQZHDw0
えっ!利益出てるからボーナスも出るんでしょ
440名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:43:31.22 ID:JUInUFmR0
お客様が神様ではない会社だな
他者というものが理解できない
バカ集団だから…
441名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:43:31.22 ID:KwRERXDB0
>>433
よし、まずお前はPCとスマホの電源をおとせ
442名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:43:35.06 ID:pz1OD65h0
ぬるま湯に浸かっていた奴らが今更「温かくない」と言い出し
またぬるま湯を継ぎ足す
443名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:43:40.18 ID:KWAX9sn+0
失敗した電力会社を倒産させれば済むだけの話です。

痴呆老人を使うより新人を使えば良いだけです。

最新式高効率火力でkwh30円になるわけがない。
「投資に失敗した」ことのリカバリをなんで国民がする必要があるんだ?
444名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:43:40.79 ID:KmZZNsh10
電力会社はもともと給料そんなに高くないだろ
今までの停電なしの安定供給も評価してやれ
445名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:43:45.94 ID:gZTRoJjJ0
>>427
ローボール 乙
446名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:43:59.34 ID:r22Q2ZO70
人件費について妬んでタダでやらせても1%も変わらん
それより今後はどうするんだって思ってるだけなんだが
貧乏人はどうも人の財布しか気にならない情弱
447名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:44:00.82 ID:O8egmQ5z0
>>424
んじゃ原発推進派は電気料金安いのか?安くねーだろ


お互い様だよお互い様
448名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:44:11.23 ID:6BK84u3SI
推進派は火力発電した電気使うな
原発事故の経済損失額を全て推進派が払えよ
核ゴミにかかる膨大なコストも全て払えよ
449名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:44:22.03 ID:89js3Lzl0
>>435
バカですか?
それなら平成22年の段階で7割が原発以外の発電でしたが、あなたたちは7割使わないでくださいね?
私たちは3割分使いませんけど、それでいいですか?
450名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:44:40.47 ID:HrNC2KwI0
人件費は総括原価方式の10%程度
451名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:44:40.79 ID:ImxQdZPQ0
>>435
その理屈でいくと、原発推進派の貴方は
原発稼働してない現状では電気を使ってないのですね、流石です。
452名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:44:44.52 ID:/S35AcPZ0
>>408
それでいいから今後の廃棄物のコストは
全額推進派もちな。原発にかかったコストと
それ以外の発電方法によるコストは完全に分離して
原発関連は全部推進派もちな。今後事故ったときの
費用負担も原発事故は推進派、それ以外の発電方法による事故は反対派な、それでいいなら俺は大賛成だ。
453名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:44:45.07 ID:ykvgW6/j0
原発を50基ではなく、地熱を50基作っていれば、原発事故は起こることなく、
将来の廃炉や、廃棄物処理の無駄な税金投入も発生せず、火力発電の割合低下で、
円安や原油高の影響を受けることなく、電気料金は常に安く、電力会社の経営も安定し、
すべてがうまくいった
本当に原発は百害あって一利なしの、人類が生み出した最悪の厄病神
454名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:44:53.46 ID:Sriyu3Jy0
電力は貿易収支を顧客に転嫁できるからホント楽でいいわな
どんだけ法律で守られてんだよ
455名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:44:56.93 ID:JZESN+960
高い給与水準をせめて一般企業並みに下げるしかないだろ。
456名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:45:12.19 ID:r22Q2ZO70
産業の無い沖縄電力を比較対象にすることが
大体は大きな間違い
457名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:45:21.34 ID:2dw9StQu0
>>412
いきなり、停電ってw
因果律を何一つ提示せずに、何を言っているんだw
「停電」と唱えれば、議論に勝てるとか考えているのか?
458名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:45:27.18 ID:m9FWRP4L0
日曜の朝から2ちゃんやって
お前ら電気を無駄に使うなよな。
459名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:45:36.16 ID:XF99SN880
今まで原発で十分に甘い汁を吸ってきたんだから企業努力で何とかしろ
460名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:45:55.84 ID:JUInUFmR0
日本全体が沖縄状態(観光業と米軍需要)になればOK
461名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:46:01.06 ID:fS4WHpUS0
>>444
東電は福島の工場群をたくさん閉鎖させたんだけど、、原発30km圏内
無傷だけど閉鎖したよ俺の会社
国から税金で補填されたけど
数億ウマー 税金も安くなった
462名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:46:07.68 ID:peS16UUq0
>>425
さっそくぶち切れてるな
人の質問には答えないくせに、困ると質問ばかりする
どんだけクソなんだよお前ら
早く死ねよマジで死ねよクソッタレどもが
463名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:46:26.41 ID:4DMWghiv0
.













料金値上げは、まずはクソ高い給与・役員報酬を大幅に下げてからにしろ  第一に、誠意を見せてからだ  こんなの常識・当たり前だろ











.
464名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:46:42.91 ID:0wGkmliD0
東京電力に限って言えば、解体からはじめよう。

その後、元東京電力社員の正社員としての再雇用禁止して
新しい会社を建てる。ある期間を設け、元社員から引き継ぎを行う。

いよいよ、その後にお台場に原発を作って再稼働だ。
465名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:46:50.09 ID:gZTRoJjJ0
おまえらを助けるつもりはこれっぽっちもない

日本人は世界でも珍しい人種だ
自分らが損してでも 相手を損させる
経済実験で証明済み
466名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:46:56.24 ID:/S35AcPZ0
>>457
江戸江戸詐欺みたいなもんだろ。
467名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:47:07.47 ID:SiCSwUN20
>>449
>>451
使わないから、今の値上がり分をお前らがさっさと肩代わりしろ
口だけじゃなくて、証明するものもt添付な

お前らが肩代わりしたら、俺は電気使わないから
468名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:47:10.85 ID:l9agAGXd0
>>427
コンバインドサイクル発電で火力発電の効率を現状の平均40%から60%に上げる。
天然ガス供給元に米露を加え多角化する。
あと実用化出来るのかどうか知らんがメタンハイドレートに期待する。
469名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:47:47.40 ID:St7pUigS0
東電石破が捗るな
470名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:47:52.14 ID:JUInUFmR0
電力会社はアホだから、もっと締め付けないと
頭をつかわない
471名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:47:54.39 ID:O8egmQ5z0
>>428
なんだやっぱり日本の崩壊を望む在日か
>>443
倒産したら日本中パニックだ
工業が軒並み死ぬ
>>459
無理に決まってんだろ
努力論が嫌いな癖に努力論使うんじゃねーよ
472名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:48:07.15 ID:89js3Lzl0
>>467
値上がり分はおまえの携帯料金の1/10以下ですから。
地球温暖化対策の為のご協力ありがとうございますw
473名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:48:41.81 ID:Sriyu3Jy0
子会社に燃料会社を作って中抜きする必要なんてあるんですか?
474名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:48:42.24 ID:iLI1Yc6K0
まずは炉心にゴミ売り後継ナベとゲス曽根を放りこんで人体実験して安全かどうか確認してみれば?
凄まじく危険だとは思うがねwwwwwwww

歴代売国どもを次々と放り込んで人体実験して
安全だったらどんどん稼動していいんじゃないの?
危険ならクズどもの処刑場になるし一石二鳥だろ?
475名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:48:48.16 ID:CdINf4WN0
>424

反原発派はメンテナンスの予算を削り続けて原発を老朽化させて、爆発させた責任を取れよ。
476名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:48:54.61 ID:4DMWghiv0
.













料金値上げは、まずはクソ高い給与・役員報酬を大幅に下げてからにしろ  第一に、誠意を見せてからだ  こんなの常識・当たり前だろ











.
477名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:48:54.69 ID:r22Q2ZO70
原発を使おうが使わまいが
今更廃棄物の問題は避けて通れないよ
いずれ住民の運動の起きない離島を開発してそこに埋めることになる
世界中ではそちら側にシフトし始めてる
廃棄物ビジネスというやつだ
478名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:49:16.77 ID:KmZZNsh10
安全保障の面でも原発は必要悪、ベストミックスで行く他ない
479名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:49:20.20 ID:SiCSwUN20
>>472
何勘違いしてるか知らんけど
日本全国の国民が負担する値上がり分を全てお前ら反原発連中が負担するって約束だからな?
何億もお金あって羨ましいな、これで電気代の値上がりは回避できた

ありがと、お金持ちさん
480名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:49:20.49 ID:/Zchjlym0
原発構わないけど田舎に設置するのはやめよう
関東であればお台場あたりにどうだ
481名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:49:24.23 ID:89js3Lzl0
>>475
反原発にだけ押し付ける意味わかりませんがw
482名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:49:29.18 ID:jIMdzzG50
あっさり言ってしまえば
利用者に負担となる値上げを請求するなら
提供者も負担として賃下げや役員報酬削除をして
互いに痛みを分かち合えばいいじゃん。
と言うか、赤字の時点で
役員含め経営者が無能なんだから報酬無しでいいと思うわ。
483名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:49:31.33 ID:w5PbSTI80
人件費5割カットとかいらない施設、保養所等の売却してから値上げだなw
484名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:49:40.26 ID:w/q0WoWr0
盗電「推進派がバカぞろいで助かるわ」
485名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:49:43.49 ID:JUInUFmR0
そう、あのアレヴァ社も廃炉ビジネスにかじを切ってる
いうことをきかないCEOは首になった
486名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:49:49.45 ID:0gK8nauT0
てか原発動かしたいだけだろwなめてんのかカス
487名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:49:51.60 ID:gZTRoJjJ0
人格障害の特徴な

被害者を悪者や加害者に仕立て上げる
自らは被害者に成りすます
488名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:50:07.09 ID:A0V/SLre0
>>1
スレタイ。
奥の手って何度も値上げしてるから奥の手じゃないんじゃね?
489名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:50:16.44 ID:O8egmQ5z0
>>464みたいなさ、

解体すればなんとかなる()っていう風潮はなんなの?

どう考えても電気代上がるのに
大体解体して次の会社ができるまでの電気は?
490名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:50:34.31 ID:HM4zHBiLI
すいませーん

本当は値下げできるのに再稼働したいからって嘘つくんですか?
この間5月29日には値下げ発表したのにたった2日で何が起きると値上げって事になるんですか??

たった2日に何が起きると値上げになるんですか?

【電力】7月分の電気料金、全社値下げへ [5/29]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401351881/
491名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:50:47.25 ID:wKOs/m0p0
「過酷事故につながりかねない」という程度の東電原発トラブル隠し事件ですら全原発停止したんだぞ
実際に過酷事故を起こしてしまえば年単位で稼働できないことくらい分かってたろう、分かってなけりゃ底抜けの馬鹿だ
その辺のリスクも踏まえた上で「原発に依存するというのはこういう事だ」という自覚をしてほしいね
492名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:50:47.81 ID:JUInUFmR0
電気ないなら、ないで生活していける
493名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:50:51.90 ID:ImxQdZPQ0
>>467
相手がやったら自分がやる、ではなく
率先してやってくれてもいいのですよ。
貴方が言っている主張なのですから。
494名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:50:53.73 ID:m9FWRP4L0
>>477
それはなかなか頭がいいな。
福島は最終処分地には出来ないからな。
日本は離島が3000も有るので
その中でいいところがあるかもしれない。
沖の鳥島あたりか?
495名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:50:54.65 ID:iLI1Yc6K0
安全保障とかまたゴミクズがわいてきたぞwwwwwww
金にたかるウジ虫だな
496名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:51:17.81 ID:ZvSSQJjC0
>>24
役員報酬なんて物は余剰利益から出す物だよ
それが固定なんてあり得ない
497名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:51:26.49 ID:89js3Lzl0
>>479
いいよ
日本全国の原発推進さんたちが、電力を全く使わなくなるんだろ?
一気に問題解決するしw
おまえバカすぎ
498名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:51:33.01 ID:LPv1WgEL0
一方、産経新聞への多額の広告費は支払われてるけどな。
499名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:51:38.94 ID:/S35AcPZ0
>>471
潰したくないなら送電分離で金を作ればいいのでは?
膨大な土地もってるだろ。かたっぱしから売ればいい。
500名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:51:42.34 ID:L3B2dFeg0
>>468
普通はそう考えるよね?
推進派は原発推進した上で、その辺への投資を電力会社は十分行うべきと考えていると信じているよ
原発を60年でも100年でも稼働させておけばいいだなんて考えていなければいいが・・・(原発事故前は60年稼働前提の計画みたいだったが)
501名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:52:00.98 ID:O8egmQ5z0
>>494
新しく出来た島があったろ

あそことかどうよ
502名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:52:07.00 ID:r22Q2ZO70
>485
建てる側の企業は幾らでもあるから
反対側も儲かるって事だ
廃棄物側なんぞもっと危ない連中が一杯居る
503名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:52:07.05 ID:SiCSwUN20
>>493
まず全国民の負担分をお前が肩代わりしたら
俺は電気使うのやめるよ?

さっさと払ってきて
504名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:52:23.81 ID:RCGxHiiX0
早く原発を動かせよ
反対してるのは、朝鮮人のスパイだよ
505名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:52:40.95 ID:JUInUFmR0
原発だけじゃなくって、高度成長期のつくった
いろんなインフラが、老朽化してるから、もうどうしようもない
506名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:52:44.99 ID:GXeBmAWT0
浜岡原発なんかひどいね。
薄っぺらい板立てて防潮堤はないよ。
位置的にも設備的にもあの原発だけはアウトだ
507名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:52:54.00 ID:89js3Lzl0
>>500
原発事故前でも40年廃炉前提でしたよ。
それが事故後に特例で60年まで運転可能となった
508名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:52:54.79 ID:tnx3mryY0
>>490
消費税の段階的値上げ作戦と同じだよ。
一気に上げると反発が大きくなるから、序々に上げて値上げ感覚を麻痺させようという魂胆。

財務状況が悪化しようと悪化しまいと、これからどんどん値上げしようとしてくるよ。
509名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:53:01.66 ID:/S35AcPZ0
>>477
そのうち韓国が敗戦国となって賠償金払えなくなるから
廃棄物は韓国に置けばいい。
510名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:53:15.54 ID:gZTRoJjJ0
キチガイの言うことを真に受けてはならない
511名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:53:26.99 ID:iLI1Yc6K0
チョンのスパイは原発欲しいだろ
ついでに核ミサイルも欲しいだろ

白痴レベルだな貴様はwwwwww
512名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:53:46.64 ID:KmZZNsh10
原発一基100万KWをソーラーパネルで発電するために
琵琶湖一面分の面積が必要、再生可能エネルギーは要技術革新
513名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:54:13.91 ID:O8egmQ5z0
>>499
いままで送電分離で安くなった国は一つもない
514名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:54:15.66 ID:SiCSwUN20
>>497
支払いの明細書みせてね
口だけ左翼って多いから

あんたは本物の反原発派だって信じてる

実際値上がりしたら、お前ちゃんと責任とって総括しろよ
515名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:54:33.03 ID:XF99SN880
>>471
無理して原発を動かしてきたから事故ったんだろうが
原発を動かすための無理はできて、動かさないための無理はできないって都合が良すぎるんだよ
516名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:54:50.14 ID:JUInUFmR0
オイルショックのときは、夜中はテレビの放送をやめてたのに
今はずっとやってる
517名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:54:50.27 ID:HM4zHBiLI
>508
いえ、よく見てください
値下げ発表したんです。下げです
518名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:54:54.42 ID:iLI1Yc6K0
いいからゲス曽根が嫌ならカンとアベチョンを炉心に放り込めよ
勝俣清水はその先駆けとして中で待ってろ
519名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:55:04.53 ID:3jzEznKE0
>>453
地熱発電50基が原発を50基の代替になると思ってるバカ。

この程度なんだよ、反原発の連中の主張してることは。
520名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:55:23.60 ID:89js3Lzl0
>>503>>514
こいつ、嘘つきです。はい。
電気使わないで生活できると思ってる。
つーか自殺でもする?
江戸時代にタイムスリップでもするのか?
こういう無責任な奴が原発推進には多い
521名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:55:23.70 ID:GXeBmAWT0
送電分離はやらないよりやったほうがいい
522名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:56:02.00 ID:JUInUFmR0
原発うごいてなくって問題ないんだから原発の代替はいらん
火力の代替は考えたほうがいいんだろうが…
523名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:56:08.64 ID:SqC1lXlO0
そもそも東電以外は何で止めてるんだよ?
何か問題あったわけじゃないのに
524名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:56:13.05 ID:BKEsJJiX0
今年の夏はヤバそうだな
感情論でわめく連中はマジ害悪だわ
525名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:56:18.14 ID:nRB0fOqx0
まあ再値上げは止むなしと思うが、
仮に原発再稼動したらお前らちゃんと値下げするんだろうな?と思う
526名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:56:26.41 ID:ImxQdZPQ0
>>490
どこまで取材して記事を書いているか分からないけど
3期連続の赤字だと銀行融資が受けにくくなるって話は確かにあるね。
(でも電力会社には国の口添えもあって打ち切りはないだろうけど)
あと、ときどき値下げしておかないと「○ヶ月連続値上げ」と言われるから
それを避けるために一旦下げてるというのもあるかも。
527名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:56:43.78 ID:KmZZNsh10
テレビ局も黎明期は日テレの正力松太郎はじめ業界全体が
テレビ普及のために原発を推進していたのを知る人は少ない
528名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:56:51.27 ID:KwRERXDB0
早く核融合の実用化しろ!
529名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:57:19.72 ID:JUInUFmR0
そう、電力会社がつぶれるかどうかは
銀行が融資するかにかかってる

それだけの話や
530名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:57:34.87 ID:89js3Lzl0
>>523
またベクれた食品や水を飲みたいの?
九州の玄海か川内で事故を起こしたら、隣国への国家賠償も発生しますけど。
531名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:57:46.15 ID:x8gCFbZs0
>>235
東電の子会社が自分とこに他より馬鹿高い価格でガス売る理由にはならないな
532名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:57:55.53 ID:XF99SN880
>>523
福島第一と同じ事故を起こす可能性があるからでない?
原発の構造なんて大同小異だろうから
533名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:58:04.35 ID:B6AkgL/C0
>>522
電気代あがるのが問題ないならなんでおまいは32レスも書き込んでるんだ?
534名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:58:13.14 ID:w/q0WoWr0
原発が動かなければ江戸時代みたいになるぞー








嘘でした
535名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:58:22.75 ID:iLI1Yc6K0
製造や売人とシャブ漬けジャンキーみたいなやつらだなwww
536名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:58:34.88 ID:1yIv9Cv60
もう自由化しかないわ(´・ω・`)
537名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:58:41.96 ID:8AGFAjCZO
>>528
核融合も放射性物質出すけど?
538名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:58:44.61 ID:KmZZNsh10
土人国家の支那・朝鮮の原発を止めさせてから日本の原発を止めても遅くは無いと思う
539名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:58:56.01 ID:JnJ57iwF0
実際の放射能汚染よりブサヨが騒ぎまくってるほうの心理的影響のほうが体に悪いな
ほんとアイツラ死ねよな
540名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:59:14.38 ID:+DUX08UW0
電気料金上がりすぎだろ・・・
541名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:59:24.68 ID:ImxQdZPQ0
>>501
現実問題としては、まだ土地が安定してないから怖いかな。
でも原発を続けるにしろやめるにしろ、廃棄物処理の問題は
しっかり考えておかないとだよね。
542名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:59:43.17 ID:0aKA1QXi0
>>17
そうすると、年収350万の価値しかない奴しか集まらず、
また事故起こされるかもしれんぞ。
543名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:00:16.78 ID:iHfTKAU40
たぬきの置物の役員全部切れば
良いだけの話じゃん
頭いかれてるんじゃないの?
544名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:00:45.87 ID:1yIv9Cv60
>>542
原発じゃなかったら事故もそこまで心配する必要もないだろ
545名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:01:14.01 ID:N372r0OV0
ここは天然原子炉の地熱と、天然核融合炉の太陽光で起死回生ですよ(笑)
546名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:01:18.36 ID:BKEsJJiX0
感情論で原発止めて火力燃料輸入による電気代高騰の責任もとらず使い放題電気使いまくる人間のクズそしてネトウヨガーとか喚きだす
547名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:01:22.96 ID:NddTziil0
ボーナスが出ないなら考えてもいい
548名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:01:26.39 ID:WMne6DwZ0
大卒が3割もいない
高卒だらけの企業で平均年収800万は凄いわな。
549名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:01:27.55 ID:m9FWRP4L0
九電の原発は東電と違ってすべて加圧水型。
よって水素爆発やメルトダウンの可能性は低い。
川内原発がこの夏に間に合うかと言われていたが
やはり無理で来年春に稼動可能かどうか。
550名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:01:33.52 ID:ed4jIgFs0
足らなければ増税すればいいと似ている
551名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:01:47.15 ID:JUInUFmR0
そもそも、これから生産者人口が減るんだから
電力消費量も減るやろ
552名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:02:00.41 ID:ZKxzd3ya0
>>523
原発は安全としていた根拠が福島で全て崩れ去っただけ
だから新たな基準であらためて安全性を示さないと再稼働できない
553名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:02:10.25 ID:D99FahOf0
原発は、動かさなくても、維持費で莫大な経費がかかり、電力各社は、一向に稼働成功しないもんじゅや六ヶ所の施設維持費までを、電気代に上乗せしてやがる。
特に東電は、福島の事故処理費用をも全て電気料金に上乗せする気だ。
実質、値上げの原因は、燃料費よりも、原発が原因だろうよ。
本当に原発が安いなら、事故処理費用も全て、安い範囲で納めてみろや!
554名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:02:14.10 ID:8AGFAjCZO
日本だけ原発ゼロにしても何の意味がない
これから中国やアフリカで100基200基という規模で増えるのに
555名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:02:44.51 ID:g7kAdAuO0
日本は電気使いすぎだよ
今年はエアコンは28度設定で冬はエアコン無しですごしてみようぜ
556名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:02:49.21 ID:uxV//4E90
火力や再エネだけにしたら、電気料金は原発使ってた頃の5倍になる。
そして国内でがんばってる企業も電気料金の安い原発を使ってる国へ移る
あとはどうなるか言うまでもない
今こうなって問題になっているのがドイツ
結局、一国で脱原発しても無意味だということ
557名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:02:54.33 ID:9i6SzfoF0
燃料高騰してどんどん苦しくなってるのは本当
老朽化した火力をメンテする暇が無くて困っているのも本当
558名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:03:10.47 ID:r22Q2ZO70
>477だが
廃棄物処理の離島は地盤の安定した海外になる
その国に原発を建てるのは日本が負担するからと言う落とし所になると思う
汚い話だが現実はこんなものだ
559名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:03:20.35 ID:JUInUFmR0
だから、日本は地震大国で土地もせまい
逃げるところがない
原発はやめるべき
560名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/06/01(日) 09:03:38.66 ID:XHaxnJKI0
国民が悲鳴をあげて原発再稼働に同意するまで
値上げを続ける簡単なお仕事です
561名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:03:40.66 ID:NddTziil0
>>542
電力会社の社員なんて下請けに丸投げだからもともと居なくてもよいレベル
562名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:03:56.74 ID:600/m4UZ0
>>546 安倍内閣のことですね?
563名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:04:02.44 ID:ZAfFdens0
ほんと産経って電力会社に有利な記事ばかりだな。
あからさま過ぎてあきれる
564名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:04:38.07 ID:JUInUFmR0
そう、電力会社の正社員の仕事は電話番です
565名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:04:40.82 ID:nRB0fOqx0
>>551
確かに
長期的に見たら激減するよね
年寄りは夜早くて朝早いし、エアコン要らずだし
566名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:04:47.84 ID:tnx3mryY0
>>554
じゃ、なんでアメリカは原発をどんどん減らしてんの?

アメリカは何の意味もないことをやってるってこと?
567名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:04:51.30 ID:B6AkgL/C0
>>560
選挙結果見る限り国民はとっくに再稼動に同意してる
568名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:04:51.31 ID:BwboPYx1O
電力会社は原発を再稼働の方向にもっていくためになんの対策もしていない。
時間が経てば世論が後押ししてくれると勝手に思い込んでいる。
原発が安上がりなんて全て嘘っぱちだ。
使用済み核燃料の管理費用も合わせたら火力の燃料費なんて
比べ物にならないくらい費用がかかる。
結局、原発は利権の材料にすぎない。
原発をやめさせたいなら原発廃止ありきで電力がいしゃに計画を出させるべき。
569名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:04:52.72 ID:wKOs/m0p0
>>554
自分のケツに火がついてるのに地球の反対側の火事の心配をしてる場合じゃないだろうw
570名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:05:06.66 ID:KmZZNsh10
中国がシーレーン封鎖したら日本は数か月で終わる
日本は原発にミサイル打ち込まれる前に干上がる
571名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:05:08.08 ID:G0qX+eE+0
>>427
その短期的視点にケチ付けられてる+代替設備?勝手にヤレって視点だから、困ってるんだろ、たぶん

CO2削減なんて妄言、やめれば良いのにね

>>430
国を破産させる気かと
受け皿会社がボッタクリ料金になるか、税金ズブズブになるかの、どっちもイヤだぞ
572名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:05:25.76 ID:+E3ikHo+0
お前、年収1,000万とか貰っといてヒーヒー言っとるとか無しだからな
573名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:05:34.55 ID:r22Q2ZO70
>561
実際実務レベルまで電工会社がやってるもんな
574名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:06:09.12 ID:JUInUFmR0
アメリカで原発が減ってるのは、原発の電気が高くて
経済的にペイしないから

日本でなぜそうならないのかは、しらん
575名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:06:16.19 ID:YGySVEU40
未来永劫配当は出ない事を約束しろよ。

株主と言っても、国土を汚染させた戦犯なんだ。

戦犯に払う金はねえ。
576名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:06:23.21 ID:0aKA1QXi0
もう、日本で中東の油田をこっそり採掘する技術を開発するしかない。
577名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:06:25.02 ID:8AGFAjCZO
>>566
そうだよ
アメリカがやれば意味があるのかよw
578名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:06:27.25 ID:n9jpUWuL0
原発動かしたくないなら
尖閣諸島とりかえして自前の石油確保するしかないな
集団的自衛権容認と防衛費増額はよ
579名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:07:04.84 ID:l9agAGXd0
>>500
素人の俺でも考えつくんだから電力会社内部でも最低限検討ぐらいはしてるだろ。

311以前の電力が火力60%、原発30%としたら、火力がすべてコンバインドサイクルに切り替わって
発電効率が50%改善したら、単純計算では同じ燃料消費で脱原発分を補える。

あとは火力燃料調達元を多角化して燃料購入費削減に努めるとか
自国で賄えるエネルギー開発を進めるとか
太陽光その他の自然エネルギーのコスト削減に努めるとか
省エネの技術開発も更に進めるとか。

脱原発するにしてもしないにしても現状のままだと電力会社の負担にしかならないから
全国の原発を国有化したら良いと思う。
再稼働して利益が上がるならもう一度民営化してもよいし、脱原発で廃炉にするなら国が税金使って廃炉にする。
580名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:07:33.79 ID:r22Q2ZO70
>576
その中東が原発の建設に乗り出してるんだよな
581名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:08:16.85 ID:+ISt9Dr8O
>>1
福島の被災者にはビタ一文たりとも賠償しないくせに
自分は値上げだと!?
582名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:08:24.02 ID:n9jpUWuL0
>>566
アメリカ「即時全炉停止トカ馬鹿ジャネーノwww」
583名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:08:23.91 ID:B6AkgL/C0
>>574
そのアメリカは残存原子力の稼働率9割以上
ほんと何で日本もそうしないんだろ
584名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:08:29.85 ID:89js3Lzl0
7月の電気ガス料金(値下げ)
ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140530000023_commL.jpg
585名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:08:39.49 ID:FMU6ZKX40
でもボーナスは出る不思議
586名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:08:43.36 ID:8AGFAjCZO
>>574
まだ豊富に取れる安価な石炭を使わないからだよ
587名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:08:56.34 ID:1Ov7UlSC0
自分達の給料カットするという思考はないわけ?
588名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:08:57.50 ID:NddTziil0
国も再可動ダメって言ってない、新しい基準と地域住民の了解が得られないだけ、日本は中国じゃないんだからみんなの合意がなければ無理
589名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:09:07.96 ID:0aKA1QXi0
>>559
だからそれは、みんなそう考えているんだよ。
ただ代わりの安いエネルギーが無くて困っているの。
590名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:09:31.51 ID:z08u30t40
国も電力会社も全部国民や客に負担を強いるなw


世が世なら、皆殺しされとるだろw平和な世の中でよかった
591名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:09:38.55 ID:VulA/N0G0
愚民が望む資本主義
592名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:09:44.51 ID:vzVhbTEf0
反原発派の中核派どもに裏金払って黙ってもらって、
その後に、その光景をマスコミにスクープしてもらえば
反原発派なんてお互い殺しあって絶滅してくれそうなんだけどな。

そしたら心置きなく原発再開できるだろうに。
593名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:09:48.62 ID:YaUw3Mxe0
どうでもいいから原発稼動しろ
594名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:10:09.75 ID:nSxqq/GL0
原発反対のやつからとれやw
595名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:10:24.31 ID:jgVi8QO/O
>>2
ヒント 公務員給料の算出
596名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:10:27.24 ID:89js3Lzl0
>>588
パブリックコメントで9割以上が再稼働反対意見。
世論調査で6割が再稼働反対だから。
597名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:10:28.90 ID:MmLlOsF20
処理費含めたら核の方が高いのにどうして
598名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:10:43.23 ID:JUInUFmR0
原発稼働しても電気料金はかわらないだろうな
電力会社のもうけがふえるだけで
599名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:10:58.67 ID:UKx4y/5s0
とりあえず俺んちには原発で発電した電気送ってくれ
600名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:11:04.33 ID:ybu3Ooz40
前回の小泉さんのときも巨額が動いたらしいけど。
今回も、誠意って、いったいいくらなのか。
601名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:11:13.60 ID:8AGFAjCZO
>>569
馬鹿すぎ
602名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:11:24.32 ID:L50DEN+t0
>>574
アメリカじゃ原子力事故後、建設がされずにきたから寿命がきて減ってるだけなんじゃね
それに今は特にガスが安いから経済性も低いんだろう
資源国の強みだね
603名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:11:29.83 ID:y/xOiQ/J0
痛み分けって言葉を知らんのか?
604名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:11:42.09 ID:B6AkgL/C0
>>596
原発 パブコメ 文例でぐぐってみ
残りの9割がどういうやつらか解るから
605名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:12:15.31 ID:tnx3mryY0
>>567
>選挙結果見る限り国民はとっくに再稼動に同意してる

福島で自民が票を得られたのは、原発を将来的にはゼロにするって
公約を掲げたから票を獲得できただけ。
この公約がなくて全面的に再稼動とか唱えていたら、完全に敗北していた。
606名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:12:26.20 ID:jgVi8QO/O
銀行員と電力会社の社員給料は
公務員と連動しているから
絶対に下がりません
607名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:12:28.14 ID:BwboPYx1O
>>589
地熱発電があるだろ。
なぜそこから目を背けるんだ?
608名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:12:44.02 ID:JUInUFmR0
結局、電力会社温存のための再稼働なんだろ
609名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:12:46.62 ID:XF99SN880
>>555
テレビを消した方がよほど省エネ
テレビを消すとテレビが発していた熱が出なくなって涼しくもなる
610名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:12:57.98 ID:ImxQdZPQ0
>>580
地震の有無は相当大きいと思うよ。
日本は脱原発をして、持っているウランを資源として売り込むというのも
方向としてはアリだと思うんだけどね。
611名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:13:31.52 ID:JnJ57iwF0
パチンコも即座に営業停止させよう
612名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:13:33.62 ID:KmZZNsh10
国策の原発が国家安全基準に一切違反していなかったにも関わらず東電に
すべての責任を押し付けた民主党政権のせいで被災者は苦労している
一民間企業の東電にすべての賠償が出来ないのは当たり前だ
613名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:13:42.40 ID:89js3Lzl0
>>604
政治って参加したものが全てだから。
選挙だって経済団体と草加の組織票で粗方結果は見えている。
参加していない人たちの意見なんてどうでもいいのよ。
614名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:14:20.43 ID:n9jpUWuL0
>>576
一応日本も尖閣と新潟に油田あるんだけどね
あとメタハイ
615名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:14:35.56 ID:NddTziil0
実は電力会社自体が本音では無理だと思ってる。厳しい基準では運営出来ないしみんなにコストのうそもばれてるから、新たに原子力専門の組織を立ち上げた方がいい
616名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:14:55.61 ID:iPo/do4C0
原発止めていいけど、製造業の工場で働いてたり、製造業の人間にサービス提供して暮らしてる奴は地獄みるぞ。
確実に海外移転か倒産して行くきっかけになる。
その時に失業しても次のとこはないぞ。
英語がんばっとけよ。
617名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:15:12.90 ID:KmZZNsh10
節電のためにテレビ不視聴を国是にしよう
618名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:15:15.89 ID:X9gk02VM0
原発を再稼働すればいい話w(^o^)

政府はバカじゃね〜の?
そんなに反原発バカ左翼が怖いのかwww
619名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:15:17.37 ID:tnx3mryY0
>>589
>ただ代わりの安いエネルギーが無くて困っているの。

シェールガスやLNG使ったガスコンパインドがあるじゃん。
620名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:15:32.11 ID:B6AkgL/C0
>>605
段階的脱原発と即廃炉を見分けてるわけだ「国民」は
621名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:16:11.21 ID:g7kAdAuO0
スーツなんて着てるから暑いんだよ
もうスーツなんてやめようぜ
622名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:16:21.12 ID:AEuxh+DL0
電力会社はいくらでも値上げすればいい
「経済性・お金よりも命が大事!」
というのが反原発派の持論だから
少なくとも反原発派は、値上げには文句は言わないはず

逆に反原発派が値上げに反対するなら、
反原発派が「お金より命が大事!」というのは
単なる方便ということになる
623名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:16:35.13 ID:/Zchjlym0
原発稼動しても良いんじゃない
福島原発爆発したけど安部総理大臣がコントロールされているって世界に向けて
言ってるくらいだから
あれだけの事故を起こしても問題ないってことでしょ
福島でも鼻血は出ないって言うし、甲状腺には影響ないってことでしょ
しかも飲んでも安全、食べて応援しようなんて言うくらいだから
絶対安全ということでしょ
624名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:17:17.52 ID:bi9b7esZ0
けっきょく、反基地・反原発のブサヨは迷惑な人種ってのが確定したな
625名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:17:39.03 ID:89js3Lzl0
>>620
民主政権時代はもっと再稼働反対の割合は少なかった。
自民のエネルギー政策転換によって、原発依存に歯止めがかからなくなるのを見越して
再稼働反対の割合が6割まで増えている。

つまり自民のエネルギー政策は過半数以上の国民に支持されてないのよ。
626名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:17:42.27 ID:r22Q2ZO70
>616
反原発の放射脳はパチ屋を潰したら電気に余裕が出来るとか
情弱ばっかりだからその辺の理解は死んでも判らんだろうな
627名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:18:06.02 ID:jgVi8QO/O
>>2
電力会社の給料を下げると
公務員給料も下がるぞ


ざまあ
628名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:18:17.35 ID:rpDtUi230
再値上げを申請すればいいだけだろ

通るかどうかは知らんが
629名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:18:39.37 ID:B6AkgL/C0
>>613
参加したもの「が」全てはそうだろうがこのパブコメの方式で
参加したもの「の」全てを加味して考える必要は無いな
630名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:18:39.68 ID:iPo/do4C0
>>188
有価証券報告書みろよ白痴
631名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:18:39.94 ID:SPSuAkgI0
>>132
年収300万くらいまで落とせばいいんだよ
馬鹿か
632名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:19:39.44 ID:JnJ57iwF0
大体全部止めるのが悪いんだよ、アホかっての
633名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:19:58.51 ID:vPBc+KDn0
努力が足りない
634名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:20:10.00 ID:iPo/do4C0
>>531
仕向け地条項とアメリカの天然ガス指標ヘンリーハブで調べてみろ
635名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:20:10.21 ID:dKtiFKBt0
>>619
石油やガスだって日本が発電用に馬鹿みたいに買い漁るようになってから足元見て値段吊り上げられたからなあ
636名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:20:11.31 ID:NddTziil0
原発のある地域の自治体を札束でひざまずかせるしかないだろ、まーでも、福島で考えると100キロ圏は全て近隣と考えた方がよい
637名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:20:13.37 ID:89js3Lzl0
>>629
参加してない者が放っておいたんだから、同じことだよ。
後で文句言うのはカッコ悪すぎるから。
638名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:20:27.21 ID:tnx3mryY0
>>630
ホリエモンが逮捕される直前のライブドアの有価証券報告書見たけど、
実態とかなりかけ離れてたよね。
639名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:21:10.29 ID:2RAm25Qz0
給料下げればいいじゃん。知り合いの東電妻、事故直後は
「私もこれから働かなくちゃならなくなる。どうしよう。」
って言ってたけどいまだに優雅な専業主婦ですよ。
640名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:21:16.83 ID:B6AkgL/C0
>>625
で選挙で惨敗したと
641名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:21:35.26 ID:iPo/do4C0
>>290
だったら東電だけ止めておけよ。
東北電力の女川を止める理由ないだろ。
千年に一度の津波に耐えたんだから
642名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:21:48.86 ID:18L4yj7F0
いいから原発動かせよ
原発反対してるやつらは基本的に理屈じゃなくて感情で反対してるだけなんだから付き合うだけ無駄なんだよ
誠意見せろとか言ってるやつに誠意なんか無いし
誠意のない人間に誠意を見せることほど無駄なことは無いんだ
だって誠意なんてものは誠意のある人間にしか受け止められないんだから
643名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:21:55.80 ID:WP0Zdife0
自己責任だろ?まず身を削れボケ
644名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:22:14.03 ID:jKZC24we0
>>114
三菱商事の最大の儲け頭は資源エネルギーで、その中でもLNGが一番稼いでいる。どんな批判が有ってもこれだけは絶対手放さないよ。
645名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:22:15.35 ID:r22Q2ZO70
>638
だから逮捕されたじゃん
虚偽記載は罪重いよ
646名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:22:29.38 ID:4Kn4Ilrb0
産経さんぶれないねえwww
647名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:22:30.06 ID:13xVqS0x0
こうやって危機感あおって「原発反対なら電気量値上げしますよー」って
脅しだよ。推進派のクズはそれを分かっていながら
便乗して反対派のせいでどんどん値上げされるが責任は反対派にあると
印象操作。どうすれば値上げさせずに済ませられるかとか
そういうところは一切考えようと「させない」。
648名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:23:20.32 ID:3BiZUZo10
>>579
みんな不思議に思ってるだろうけど、安くて安全な新型火力がなぜ進まないか?
新型火力は数人で運転できて金もかからないから電力会社はやりたがらない
原発のように定期点検のたびに莫大な人数や金がかかる
数こそ力。地元や関連業界に力を発揮できる。それが利権になるんだよ
649名無しさん@0新周年@転載禁止@転載禁止:2014/06/01(日) 09:23:24.17 ID:1VjuRYvf0
ついでに脂肪も吸引したほうが賢明だな
650名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:23:26.16 ID:89js3Lzl0
>>640
選挙で負けたのは原発以前の問題。
651名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:24:01.22 ID:NddTziil0
値上げするならコスト削減、役員報酬大幅減額、リストラしてからにしてくれ
652名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:24:20.64 ID:r22Q2ZO70
>648
それはそれでやってるだろ
フクイチの近所に建設計画出てたじゃん
653名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:24:54.89 ID:wKOs/m0p0
>>647
産経だか日経だかの新聞記事でそんなのあったな
見出しに「原発停止が続けば電気料金2倍に」とあって、記事を読み進んでいったら
原発稼働でも電気料金1.7倍になる見通しだったというw
654名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:25:01.65 ID:MqXgbEHvi
自分ちでみるとエアコンが一番電力くってるんで(電気代の半分がこれ)
公共施設のエアコンを全部なくせばいい
公務員どもが文句いおうがやれ
昔はそんなもんなしで暮らしてたんだから
別になくても死にはしない
やれ
655名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:25:36.03 ID:xRxubutA0
>>651
こう言うチンケな復讐心を満たしたいだけの馬鹿がいるからこうやって赤字が止まらないんだよ
656名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:26:05.94 ID:yK2nZFjG0
人材が流出しようが
人件費抑制は当然のことだろ
同等の給料で雇ってくれるとこなんてまずないぞ

公務員、議員、インフラ会社
かかった分、丸々値上げ
あほか?
657名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:27:03.87 ID:iPo/do4C0
>>638
ほんと白痴だな。
658名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:27:08.97 ID:ImxQdZPQ0
>>648
そうそう、そういう原発以外の新技術を取り入れたものを何故考慮しないのかと。
だからこそ発送電分離からの新電力会社も成り立つのでは、って思うんだよね。
659名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:27:11.13 ID:rR0p449V0
値上げするにしても
旧東電経営陣の資産差し押さえが先だろう
日本にこれだけの被害を出しておいて
罪の意識は無いのかな
660名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:27:17.34 ID:nOxpkGLL0
一般の電力料金を少し上げればいいだけ
661名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:27:40.77 ID:r22Q2ZO70
>654
お前だけがやったらいい
662名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:27:58.18 ID:B6AkgL/C0
>>650
自民が勝ったのは他にも理由があるかしらんが
みどりの党とか他に争点のない党が消えていったのは
いい訳がつかんぞ
663名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:28:01.82 ID:MmLlOsF20
>>659
罪悪感

みんな
天下りした
664名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:28:14.70 ID:s6LnKmg80
原子力やめるなら電力関係の事業をバラバラにして自由化にすればいいんじゃないの
今のままの巨大組織じゃ金かかるだけだろ
665名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:28:17.47 ID:PllDECYB0
再稼働はよ
666名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:28:22.90 ID:BwboPYx1O
原発は世界で一番費用対効果の悪い発電方式。
ただ発電時の費用で安上がりに見えてるだけで全体が見えてない。
667名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:28:23.23 ID:MqXgbEHvi
電気代あげたら庶民はせっせと節電するだけだからね
赤字を減らしたいなら人件費下げるか経費削減するかしか手はないよ
668名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:28:24.70 ID:FAx1jeqO0
>>541
高い給料とってる連中が無様にも福島の原発を爆発させたんだが
669名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:28:38.09 ID:L50DEN+t0
>>648
燃費がいいからって新車に乗り換え続ける貧乏人はいない
燃費が悪くても使い続けるほうが金がかからないんだろ
670名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:28:51.74 ID:yOYyPoiX0
うちは節電して協力してるよ、ピーク時は月に100万近く払ってたけど今は2万位かな?
スゲーだろ 何せ、廃業して工場閉めたからなw
671名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:28:58.20 ID:N2Efs6ep0
>>668
それでなんで東電以外が苦しまなきゃならないのっと
672名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:29:21.10 ID:r22Q2ZO70
>664
電話網より複雑なインフラどうするんだ
673名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:30:34.43 ID:f5rNn3c/0
原発再稼動、はい解決
核融合かメタハイ成功したら原発廃炉にすろ
674名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:30:40.63 ID:JchYxa1/0
>>656
人材流出してるのに人件費抑制が当然とか意味不明だわ。
同じ給与で雇ってくれるところがあろうが無かろうが経営側としては人材流出を防ぐ必要があるわけで。
そのために待遇や条件で引きとめるのは当たり前やん。
675名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:31:07.87 ID:FAx1jeqO0
>>668

>>541>>542 の間違い
676名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:31:41.82 ID:dd7lugZH0
原子力発電部門切り離して独立させろよ
再処理のメドが立たない使用済み燃料をゴミとして計上するだけで簡単に倒産する
そしたら政府管理で旧式機廃炉とゴミ処理だ
経費が1/3くらいで済むぞw
677名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:32:18.61 ID:U5yAIoBI0
給料下げればいいんじゃね?
東大出とかエリートとっても意味ない業界なんだから人集まるだろ。
678名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:32:25.65 ID:X9gk02VM0
2度ほど「No!Nuke!」とか言ってるバカ連中に突入したことがあるw(^o^)
どう言うわけかおなじ新宿東口なんだがwww
1度目は連中に押し出されて、2度目は警察に「どう言う思想の方ですか」と言われ
「こういう連中の邪魔をする思想の人間です」と言ったら「申し訳ないですが許可が下りているものですから」と丁重に言われたwww

ホント顔を見てるとwバカみたいな連中なんだよねwww
バカ左翼は頭悪い、、、
679名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:32:29.67 ID:e/zWe/OVO
>>625
反原発一本槍で当選できた方って山本太郎議員ぐらいしかいないんじゃないかな?
マスコミの世論調査は相当捏造臭い。「なければ越したことはないんだけどね」を「絶対反対」みたいにカウントしてるね。
680名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:33:25.39 ID:nloGJiwu0
一般家庭への電力の全面自由化を前倒ししろよ。
あと、電気室のあるマンションは一括受電料金にしろ、一般電気事業者が自らやれば初期コストはかからんだろ。
681名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:33:52.92 ID:TV7eSeGR0
>>677
東大出が原子炉動かすわけじゃあないからなw
現場にいるのは一部の社員と連中が底辺と呼ぶ人達
682名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:34:06.21 ID:y3vzD+ON0
原発ヤクザと原発利権と原発族議員による三本の矢。
683名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:34:17.55 ID:BwboPYx1O
原発もダメだけど環境のことを考えたら火力もダメ。
今後はそれ以外の発電方式をメインに発電計画を立てるべき。
684名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:34:20.77 ID:B6AkgL/C0
家電メーカーがやらかした人材流出の二の舞を狙ってるチョン工作員としか思えんのがいるな
原子力技術者がよっぽど不足してるんだな
685名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:34:21.87 ID:r22Q2ZO70
>676
してるよ
そこと契約してるだけなんだが
686名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:34:32.86 ID:LPv1WgEL0
今週からのどが痛いんだが甲状腺ガンかな?
687名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:36:12.42 ID:r22Q2ZO70
>680
それ大家が絶対やらないよ
688名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:36:58.34 ID:kJqTzRnz0
原発反対しといて値上げ反対とはww
文句言うなら原発反対派に言えよ
689名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:37:14.25 ID:BdfL/Th70
赤字でいいじゃん
黒字もあれば赤字もある、それが普通でしょ
どんな大企業だって大赤字になったって記事しょっちゅうあるじゃん
電力会社だけ常に黒字っておかしいだろ
690名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:38:19.66 ID:dd7lugZH0
>>685
変な特殊法人こさえずに直接発注してやって欲しいのよ
年間何兆円も天下り官僚・自治体首長・ぶらさがり学者どもにくれてやらずにね
それだけでも再処理や廃炉に回せるカネがどんだけ増えることかw
691名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:38:36.58 ID:g7kAdAuO0
>>689
赤字だからって値上げされたら俺らの生活に負担かかるべ
692名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:39:00.60 ID:neRMyRjo0
おまいらの書き込みへの情熱を燃料に変換できれば地球上のエネルギー問題の9割は片付く
693名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:40:23.59 ID:L50DEN+t0
>>689
赤字が続けば燃料買えなくなるだろwww
694名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:40:42.12 ID:lFuQeeoD0
電力会社が赤字?

そんな1法人の経営の事なんか知るかwww
695名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:42:20.96 ID:JUInUFmR0
一世帯あたり電力消費量の推移 | 電気事業連合会
ttp://www.fepc.or.jp/enterprise/jigyou/japan/sw_index_04/

現在300kwh
バブルの前は200kwh
バブル前くらいにしても江戸時代にはならんと思うで
696名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:42:34.92 ID:B6AkgL/C0
>>694
原子力再稼働も経営方針の一つだけどね
697名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:42:41.83 ID:addKVDx60
危機的状況も想定できなくて9割も逃げ出すような状況じゃ無理
698名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:43:37.31 ID:gYJFTcYo0
原発が止まってるのがよほど都合が悪いんだろうな。理由付けの再稼動したいわけだ。
円高や輸出減を理由に電気代を高くしないといけないと不安をあおるのはいかがなものか?
しかもわざわざ高い燃料を輸入してるのも知らない国民は多い。
699名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:44:51.52 ID:B6AkgL/C0
>>698
為替の影響を受けやすいのは火力燃料の弱点そのもの
700名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:46:41.22 ID:xViZ2WJG0
値上のニュースに使われがち

「家計が悲鳴む
「家計に直撃」
「家計に打撃」
「死活問題」
701名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:46:46.73 ID:r0vc82Ps0
100万Kw級の原発一基の建設費=3、4000億円
同じ発電規模の火力発電の建設費=1000億円ほど

原発どこが安いねんwwwwwwwww
燃料費差し引いても火力発電の方が安いだろwwwwwwwww
702名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:47:34.04 ID:4kJ+ONBx0
ぶら下がりには経済も関係ないもんな
703名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:48:20.96 ID:L50DEN+t0
>>698
今の電気料金は再稼動が前提だって値上げのときに言われてただろ
さらなる値上げが待っているなら困る人も大勢でてくる
704名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:48:41.21 ID:v2M0knc40
燃料費が高い?
そりゃ、仲介にファミリー企業を入れて、さらにムコウの言い値で
購入。すべて電気料金の上乗せ方式だからね。
やつらは、交渉なんてしていないし、能力もない。
705名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:48:45.06 ID:1nDjBZjb0
電力会社の財務はおかしい。
原発依存率50%超だった関電と10%程度だった中部電力が
同じような悪化となるのは不自然。
中部電力が財務悪化に陥るのであれば関電なんて即死しているはず。
706名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:49:21.32 ID:02wE5hUei
>>5
政府が出した金も馬鹿にならない
707名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:49:57.93 ID:A/2Knn190
株価下がるぐらいならガンガン電気代値上げしろ
708名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:51:00.14 ID:ucR0nZWW0
外資に売り渡そうという業界は、
必ずボロクソに叩かれる。

ってか、外資が目をつけた業界に対して、
一番最初にやるのが
『この業界を再編すれば世の中は良くなる』
という印象操作。
709名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:51:08.24 ID:YJtBmiBv0
じつは、燃料費は普通に黒字運営できるほど重くない。
電力会社の経営を圧迫してるのは原発の維持費です。

原発さえ無ければ今の状態で値上げも何も必要なかったんだけどね。
710名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:51:47.69 ID:l9agAGXd0
>>683 ID:BwboPYx1O
お前はもうちょっといろいろ勉強したほうが良い。
地熱発電が環境に及ぼす影響とか、国別GDPあたりのCO2排出量とか。
環境を考えるなら原発やコンバインドサイクル発電を含め日本の省エネ技術を世界中に輸出するのが現状一番良い。

太陽光に関して言えばコスト的にまだまだとはいえ、真夏の日中のピークカットには貢献できるからもっと推進して良い。
マヌケな支那の会社が設備投資やりすぎて失敗して倒産しちゃってからトーンダウンしちゃってるけど。
711名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:52:32.33 ID:Q2reqd1H0
>>703
まぁ、そんなこと理解できてる人は、
ほとんどいないだろうね。
国が見通しを失敗してやらかしたわけだ罠。
712名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:52:51.36 ID:kduQozNu0
ガソリンの税金ゼロになれば
小型の自家発電機でも電気代より安上がりなんだが
713名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:52:57.13 ID:B6AkgL/C0
>>709
9倍高い燃料買ってるとか関係なく
再稼働しか解決策がないわけだ
714名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:53:04.18 ID:BwboPYx1O
原発が一番金がかかるんだよ。
それを理解しろ。
715名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:53:50.39 ID:9PTofxLx0
3.11以前と現在の給料を、管理職、一般職それぞれの平均を示せ

とりあえず明日までにやれ
716名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:54:03.55 ID:G0qX+eE+0
>>648
資本家は人件費削減大好きだよ
電力会社だから資本家じゃないという発想は間違ってる

単純にそこへ行くための元手が無いんだよ
717名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:54:17.07 ID:nloGJiwu0
>>687
分譲なら出来るだろ
718名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:54:36.18 ID:wPohnXfO0
 
 
    燃料負担が激しい激しい言えば言うほど

    企業が電力会社から逃げ出してんのに

    電力会社ってバカなの?


 
719名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:55:09.20 ID:1nDjBZjb0
>>713
とりあえず35年を超えてる原発を全て廃炉するだけでも
維持費は大幅に減るよ。
720名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:55:16.31 ID:R1Xv/NMVi
>>20
たっぷり売れるもん持ってるじゃん
値上げは不要だな
721名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:55:30.56 ID:B6AkgL/C0
>>715
時間稼ぎか?
722名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:55:41.81 ID:YJtBmiBv0
>>713
原発廃止は国策にして、国に廃炉してもらって原発関連の費用はチャラにすればいいだけ。
もんじゅあたりは8割方国に出してもらってるんだから出来ないわけじゃない。
723名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:55:51.94 ID:KSfmdMrO0
信用を失うことをしてきた奴が悪い
自業自得
724名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:56:15.94 ID:xMEmTimU0
原発再稼働が前回の値上げの前提条件だから、それが崩れたら再値上げもやむなしだろう。
前回の査定が正しいとするなら、国だって承認せざるを得ない。
今後は東電以外の電力でも人材流出が深刻になるだろうから、待遇だってこれ以上
削減は無理。
725名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:56:25.34 ID:yK2nZFjG0
光子力エネルギ−とか
コスモクリーナーとか
夢の技術ないのか?
726名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:57:35.27 ID:wVBhfNb3I
燃料費なんて支出の1割程度だろ…
人件費はそれより少ないが?

何故、とか思ったら役職は別だったw
電気事業営業費が支出の半分以上なのが糞だよ。
727名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:57:39.05 ID:B6AkgL/C0
>>719
残った炉は9割稼動させんと廃炉費用が出んな
728名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:58:06.78 ID:1nDjBZjb0
>>724
原発ゼロの沖縄電力の電気代を既に超えてるんだから
廃炉以外に道は無い。
729名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:58:14.16 ID:xmSoVkHB0
むしろコストの増加をもたらしているのは原子力関連の費用である。

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1402/19/news027.html
730名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:58:26.37 ID:YJtBmiBv0
>>725
核融合炉。
核分裂炉の利権があるせいで開発が進んでない。

暴走しないし放射性物質漏れの心配も無い夢の技術なんだけどね。
731名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:58:44.76 ID:r22Q2ZO70
>725
三菱が無害化の研究やってる
732名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 09:59:23.08 ID:iTf784bF0
無 駄 に 高 い 給 与 を 下 げ ろ よ 馬 鹿 野 郎
733名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:00:00.43 ID:BwboPYx1O
>>725
原子力発電なんて言ったってただの湯沸し器だからな。
734名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:00:14.36 ID:xChEJ9RK0
絶対安全という嘘
国土を汚した罪は三代まで
735名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:00:30.64 ID:uxV//4E90
ドイツと違うのは日本のEEZ内は天然資源の宝庫だということ

開発が遅れているのは
資源は輸入するものだという糞ジジイどもの固定観念のせい
736名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:00:48.46 ID:Mxi2heK10
>>730
別に融合炉に対するそういう圧力はないよ
単に進んでないだけ

そもそも融合炉って基本的に分裂炉を併設する必要があるし
737名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:00:48.50 ID:rylSdrpf0
全国の電力会社関係者からトン電社員は怨まれてるな
738名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:00:49.30 ID:rCgUBuaB0
よくしらんけど原発って止めてても冷やさなきゃいけないじゃん?
それで発電ってできないのかね
温度低すぎて逆にダメなのかねぇ
739名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:00:56.91 ID:addKVDx60
大きな会社は自前のLNG火力持つ動きが活発になる
高いコスト体質で裏金まみれの電力業界は縮小してやがて消えてなくなれ
740名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:01:28.02 ID:cfVfKEXtO
どんなに燃料費高騰しようがコイツらが赤字になることは無い
コイツらは詐欺だ
741名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:01:46.33 ID:1nDjBZjb0
>>727
http://blogs.yahoo.co.jp/rwfxx222/10765364.html
廃炉費用は元々積みたれられてる。
不足はあるが、大した額ではない。
ムダな公共事業を止めて、廃炉を公共事業としてやればいい。
742名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:01:50.95 ID:kQaN/TlLO
 
( ^∀^) これが脱原発社会の現実で〜すwww
 
743名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:02:10.28 ID:L50DEN+t0
>>701
設備と人件費が掛かるが燃料費は安いのが原発の特徴だろ
744名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:02:17.48 ID:xMEmTimU0
>>728
廃炉も否定はしないが、電気代が大幅UPか、税金で補填か、銀行が泣くかの
どれかになる。東電が泣くのは当然として。

反原発はそれを納得したうえで言うべきだが、残念ながらそうでない人が多すぎ。
745名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:03:37.43 ID:azYj95/cO
原発は動いてようが止まってようが動いてると同じく金がかかるんだろ


電気代が下がる事が無いのは そのせいじゃないのか?
746名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:03:46.49 ID:cfVfKEXtO
コイツらが赤字になるほど燃料費高騰とはありえん

コイツらどんだけ儲けてると思ってるんだ

コイツらは完璧なる詐欺
寧ろ下げるべきだろが高い高い電気代を
747名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:04:00.79 ID:1nDjBZjb0
>>744
電気代大幅UPというのは何を理由とするUP?
748名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:04:24.59 ID:L50DEN+t0
>>735
採算の取れる海底資源なんてあるのか?
749名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:04:33.73 ID:AfbKVpgc0
消費税増税 〜 法人税の資本家優遇 〜 移民入れろ 〜 日本人に子供を産ませるな 〜 特アの国家転覆
750名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:04:39.60 ID:YJtBmiBv0
>>744
いつかは廃炉しなければならないんだから、今やるか将来に禍根を残すかの違いだけ。
廃炉に費用がかかるから原発が必要と言い続ければ、将来的に日本の海岸線は原発と廃炉済みの原発だらけになる。
751名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:04:59.01 ID:BwboPYx1O
>>743
使用済み核燃料の管理費を合わせると
費用は桁違いに跳ね上がる。
752 【東電 71.4 %】 @転載禁止:2014/06/01(日) 10:05:48.02 ID:/yrwhgmw0
下痢三ムカツク死ね
753名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:06:09.15 ID:wVBhfNb3I
>>738
俺もそう思うのだけど…
核分裂が収まるのに30年ぐらいかかり後は緩やかに下がる。
発熱量も同じ事が言えるので大量の放射性廃棄物から触媒を使った発電とか出来ない?
754名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:06:10.45 ID:B6AkgL/C0
>>741
原子力が「高い」理由ってその廃炉費用じゃなかったっけ?
755名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:06:11.35 ID:cfVfKEXtO
コイツらが苦しくなる燃料費っていったいくらだ
1リットル10万円でも楽勝だコイツら
完璧なる詐欺集団

それが電力会社だ
756名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:06:16.36 ID:xChEJ9RK0
電力会社の連中は無能過ぎる
野放しにしてる政府も加担
政治を動かさなきゃな
マスコミは電力会社に世話になってるので
及び腰だもんな
クズとクズとクズw
757名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:06:55.98 ID:DWfSGcxA0
それでも給与は非正規の6倍以上なんだよな
758名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:07:25.88 ID:L50DEN+t0
>>751
管理ってそんなに金がかかるのか
いくらぐらいなの?
759名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:08:00.29 ID:1nDjBZjb0
>>754
高い理由は
・止まってても動いてる時と同じぐらいの維持費
・使用済み核燃料の保管(10万年間)
760名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:08:39.80 ID:BwboPYx1O
>>756
無能ではないよ。
利権の為にわかっててやってるんだよ。
761名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:08:41.24 ID:cfVfKEXtO
何が悲鳴だ詐欺集団
電気代上げるだとこの詐欺集団が
762名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:09:14.81 ID:9zXVxAlW0
電気代3倍ていいよ
それが放射脳の選択
763名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:09:51.67 ID:JchYxa1/0
>>711
見通しを間違えてはないよw
原発反対の動きが強まることを予見して今の電気料金値上がりのトラップを仕掛けたんだから。
いずれ値上げに耐え消えず世論が原発稼働に動くようにね。
そして再稼働しても停止前の水準まで電気料金は落とさず、それまでの赤字を解消させるんだろ。
764名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:09:54.92 ID:I/XL13x+0
競争のない電力会社でぬるま湯に浸かってきた社員なんて
他の業界じゃまったく使えないから退職もできないだろう

だからガンガン給料下げても平気だな
モチベーションが下がるといっても最初からモチベーションなんて無いしw
765名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:10:25.11 ID:MyxQ0Ess0
本当は、倍賞だけどそれ言うと、核発電できなくなるので、燃料だと騒いでおります。
766名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:10:57.12 ID:B6AkgL/C0
>>759
維持費の高い機械を止めとくってのが先ず民間企業にありえんよな
あと使用済み燃料の問題は止めてもまして廃炉にしても無くならんよ

逆に3.11以前の稼働率まで上げても半世紀で倍になるだけ
リサイクルして使った場合だけ減る
767名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:11:38.61 ID:cfVfKEXtO
何度でも言ってやる
燃料費1リットル10万円になろうがコイツらが赤字になる事は決して無い
1リットル10万円とかあり得んけどな
電気代を上げる必要は一切無い

寧ろ下げろ詐欺集団
768名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:12:33.27 ID:xMEmTimU0
>>747
原発が今後発電可能な電力を既存の火力や新規発電所建設で補う分が
そのまま電気代にオンされる。
今の値上げだって、事故前から比べりゃ大幅UPだと思うが。

>>750
原発の廃炉費用は原発稼働の利益で貯めるんだろ。
使える原発を廃炉にするなら、電力会社には負担できんよ。銀行だって貸すわけない。
国が原発廃炉命令を出し、その補償金を支払うなら、まだわかる。
769名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:12:42.62 ID:t91ClaNUi
幹部連中の高給下げろボケカスが
770名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:13:51.27 ID:IdmofpFG0
重い人件費は?
771名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:13:55.32 ID:E5XAXMMj0
電気料金に社員の遊興費だの 保養施設の維持費だの含まれてるんだよね
それ 当然カットされるべきだと思うんだけどなぁ
772名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:13:55.92 ID:BdfL/Th70
>>693
こういうときの内部留保
773名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:14:20.89 ID:wVBhfNb3I
>>751
管理費を抑えるのに地方の地下に捨てたいのだけど…

コンクリートは水を通すし、どんなに頑張っても100年以上地下水を汚さない事なんて出来ない。
日本では無理と判断されたはずなのに後はリスクを犯して捨てるしかない。

過去、同じ事を何度もしてるし皆忘れているから問題無いよねw
774名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:17:04.55 ID:1nDjBZjb0
>>766
>維持費の高い機械を止めとくってのが先ず民間企業にありえんよな
民間企業として止めたままにしておくというのは有り得ない。
国家として原発の様な危険なものを今後も使い続けていくというのは有り得ない。
その両方を満たすのは廃炉しか無い。

>あと使用済み燃料の問題は止めてもまして廃炉にしても無くならんよ
既にある使用済み燃料の問題は当然無くならない。
しかし、使用済み燃料の増加は防げる。

>リサイクルして使った場合だけ減る
全く目処の立たない話だな。
今までほとんど放置されてきた自然エネルギーの
活用に力を入れるほうがはるかに現実的。
775名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:17:51.18 ID:dd7lugZH0
311後、東電は出資してたレジャー施設をあらかた譲渡?して手を引いちゃってるね
資産としてカウントされるのを避けたんだろうね
使ってない福利厚生施設や土地ってどれくらいあるんだろうね
ふざけんな ちゃんと計算してみろ とか言っても無駄なんだろうね
776名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:17:58.77 ID:6BK84u3SI
今の人間社会は利権の私利私欲がある限り頭打ち。
様々な分野で新しく、いい技術があるのに既得権益が闇に葬り、旧式のポンコツが未だに使われる原始時代
文明は壊しては発展を繰り返す、この言葉が分かる気がする
777名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:18:10.26 ID:+fsKhOp30
電力会社にこそワタミが必要。 
778名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:18:47.36 ID:BZBMWO/SI
近い将来タワーマンションから七厘の煙が上がる様になるw
779名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:19:25.40 ID:SelEhYFD0
感情論はまぁ分かるけどさ
不祥事や事故起こした会社が
社員の給料削ってまで補填なんかしないだろ
ボーナスはそりゃなくなるけどさ

倒産するほど金なくなった会社だって基本は最後のギリまで
普通に給料払ってる

電力会社も同じで、
結局は電気代値上げか倒産。
倒産は国がさせないから、電気代値上げか税金だろ最後は。
780名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:20:40.86 ID:xMEmTimU0
原発即ゼロもできるんなら、それが一番いいと思う。
だが、その結果生じる問題が解決できてないから、その決断ができない。

安定な再生可能エネルギーが現実的な価格で調達できるか?
廃炉費用はどこから捻出するか?
電気代値上げに経済が耐えられるか?

なんとでもなるというような、新たな安全神話を作ってはいけない。
失敗したら、日本が滅ぶ。
781名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:21:27.87 ID:1aDabZM0O
原発売り込む前に燃料安く買う交渉も出来ない無能な自民党に払ってもらえ。
782名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:21:56.72 ID:FaJ0/T7F0
年収1000万円を保つ為に値上げしますね^^
783名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:22:21.34 ID:SipUUh3Y0
改めて日本の高度成長を支えて40年間頑張った原発の凄さに驚くな。
ホモサピエンスの絶滅まで後1万5千年しかないから10万年先の心配はしなくても良いよ!w
784名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:22:22.86 ID:1nDjBZjb0
>>768
今既に原発での発電は行われていない。
廃炉すれば原発の維持費が不要になるので
確実に今より値下がりする。

事故前のコストは原発事故は起こらないことを前提に
計算されているので倍賞費用も十分な安全対策費用も入ってない。
仮に原発が再稼働されたとしても、十分な安全対策費用の
計上が求められるので、事故前の料金になることは無い。
785名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:23:38.03 ID:dd7lugZH0
>>779
電気代値上げする前にやるべきことがあるだろ?って話でしょ
給料下げろとかはともかく 資産とか留保分とか温存して平気で値上げとか
言い出すほうもそれを認める方もどうかしてる
786名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:24:02.86 ID:HYo5wf4s0
もう脱原発派の「脱原発で電気代が安くなる」のデマは十分。
787名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:24:09.08 ID:YJtBmiBv0
>>779
意地汚い社員は、廃炉の作業したくないし給料下がったらから、とっとと辞めてお隣の国に行ったからね。
残ってる奴の方が少しはまともだったりする。
788名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:24:25.95 ID:2iXQ3dz30
新電力に任せたら?
789名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:24:28.32 ID:ZitrvJYa0
商社から言い値でバカ高い石油を買うの何とかならんのか(´・ω・`)
790名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:25:06.06 ID:HlkY4ZlH0
はあ?
安倍が原発再稼働を条件に選挙で経団連に貰った100億円と
脱税3億円を先に充填しろよカス
氏ねボケ
791名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:25:07.23 ID:Q2reqd1H0
>>763
ん〜、そうかもたけど.....。
内部留保は取り崩してるは、北海道電力においては、
渇水準備引当金にまで手を出したわけだからね。
そんな茶番を演じる余裕はないんじゃないかと。
再値上げ発言の時、川合さんは半分キレかかってたでしょw
だから、スッと政投銀が助け舟を出したww
792名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:25:11.74 ID:B6AkgL/C0
>>774
>廃炉しか無い。
段階的にな
793名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:25:13.16 ID:jZ+eNf3Z0
原発ってのは負債の先送りでしかなかったからなぁ
原発のおかげでいままで経済大国維持できてきたが、今後は負債である廃棄物処理問題で数千兆円ぐらいの費用がかかるだろう
794名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:25:22.99 ID:HYo5wf4s0
>>789
原発がない以上、相手の言い値で買うしかないだろ。
795名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:26:05.15 ID:QKAWMpP00
娘が東電
796名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:26:10.05 ID:F/982sdH0
原発に反対と賛成で料金体系変えてくれよ。
797名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:26:25.62 ID:GjoOlBad0
企業年金とか普通の企業ではあり得ない福利厚生、どのぐらい削ったの?
798名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:27:13.37 ID:YJtBmiBv0
>>796
賛成の方には漏れなく福島の賠償金の一部を負担していただきます。
799名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:27:28.30 ID:jgVi8QO/O
>>1
ロシアからDC伝送で送ってもらえばいいじゃん
たぶん1/3ですむぞ
800名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:27:43.40 ID:VmimFhjn0
減給するのはいいけどさ
優秀な人材が他の企業流れて、日本を支えるエネルギー部門に
高卒とかFラン大学の底辺が入社しちゃったらどうするの?

すき家みてわかるだろうけど
底辺の人間はすぐゴネてストライキとかするし
電力部門がストしたら日本全体に波及するんだよね
801名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:27:46.55 ID:JchYxa1/0
>>785
客がコストのかかる発電を望んでるんだから客が被るのが当たり前という考えもあるがw
企業に全て被せれば万事解決って考え方はどうかと思うよw
802名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:28:16.00 ID:UjkhSfjt0
アパート、マンションの屋上を電力会社が借りて太陽光やればいいのに
803名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:28:20.07 ID:PeTL5Y/r0
電気料金自由に値上げできるようにしてほしいわ
あと文句言う奴は電力会社のほうから契約解除できるようにもしてほしい、クレーマー相手に商売したくねーし
804名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:28:25.12 ID:n6THjP7W0
偉い奴らの人件費削れよ…
805名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:28:32.81 ID:0MQj7Sua0
一流企業の給料なんか永遠に下がらねえよ
下請けの報酬がより下がって多くの中小のブラック度が増すだけ
そして電気料値上げ 原発反対すんのはバカ
806名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:28:51.20 ID:HYo5wf4s0
>>798
原発稼動で発生する年間数兆円の利益を復興に当てた方が、
ガス資源国に金を払うよりも有益そうだがな。
807名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:29:20.05 ID:L50DEN+t0
>>802
そんなことされたら電気料金がどんどん値上げされる
808名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:29:29.87 ID:QKAWMpP00
>>806
どこからそんな利益が出てくるの?
809名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:29:40.72 ID:6BK84u3SI
戦争、地球規模大地震天変地異
人間はこれらが起きないと学ぶことはできないのか、神の代理組織
発展を邪魔する要因だけを排除するってわけにはいきませんか?
後者な方がスマートだと思うのですが
文明破壊するにはまだ早いとも思うんです
810名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:30:03.98 ID:aBJUHC9+0
リスク管理ができていなかった
バックアップのシステムを構築してこなかった
原発に依存しすぎだったんだよ
811名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:30:16.81 ID:HYo5wf4s0
>>808
原発停止で年間3兆円の燃料費が増大しているんだから、
それが止まればそれが利益になるが。
812名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:30:44.00 ID:xMEmTimU0
>>784

原発を即廃炉にすれば、電気代が安くなると本気で思ってるのか?
維持費が不要になれば当然コストは下がるが、それ以上の
値上げ要素が大量にあるんだぞ。

安全対策費についてはその通りだと思うよ。
再稼働しても、事故前以上のコストはかかることになる。
そんなのは国も電量会社も承知してる。

その上で、再稼働が必要と判断してんだ。
813名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:31:27.80 ID:gpFPFZvs0
で、今年の夏のボーナスは?
814名無しさん@0新周年@転載禁止@転載禁止:2014/06/01(日) 10:31:42.35 ID:1VjuRYvf0
だいじょうぶ

はるみ一家がロシアガスつれてきてるので

プーチンさんが続けばだいじょーぶ
815名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:31:50.96 ID:SelEhYFD0
>>808
フル原発にして燃やす燃料買うのやめれば
産油国に払う金は減るわな

その分を復興産業・廃炉産業に当てて
世界の原発保有国に実証済みの廃炉技術を売って
金を得るって構想もまぁできるといえばできる
816名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:32:23.52 ID:HYo5wf4s0
原発がなかったら、相手がいくらガス代を釣り上げても、
「だったら原発を動かすからいりません」とは言えないんだよ。
相手の言う通り買うしかない。
817名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:32:53.71 ID:1nDjBZjb0
>>794
ホントそうしてほしい。
そうすれば原発反対派は沖縄電力の電気料金と同じ、
離島が少ないことやスケールメリットも考慮すれば
それより安い料金で電気が使える。

推進派は既に沖縄電力よりも高くなっている電気料金を
払い続けてくれ。賠償金や原発維持費を推進派に
全部引き受けてもらうから今よりも高くなるが。
818名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:32:57.05 ID:L3B2dFeg0
>>783
原発が本格的に稼働し始めたのは、高度成長時代が終わって低成長時代になった1970年代後半からですけど?
819名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:33:14.31 ID:2iXQ3dz30
まあ、東電以外税金補助ないしな。
再稼働の安全対策のために原発に湯水のように金注いでるからコスト削減も出来ないんだろうし、政府が即脱原発しないなら補助してやればいいんでないかい。
820名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:33:42.81 ID:ax5ukFYu0
安全でクリーン、ローコストなんだろ
お前がやったことの責任はお前が取れ
821名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:33:57.38 ID:bOWuFcgSI
(´Д` )そらそだろ。動いとらん原発なんざ
一箇所毎年数百億タレ流すカネ喰い虫なんだから
(主に地方税)
822名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:34:09.86 ID:BNel7BO9O
>>804
年数十億削っても、焼け石に水だろ。
823名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:34:24.14 ID:BwboPYx1O
>>801
原発が一番コストかかるんですが。
824名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:34:31.02 ID:YVGpF5lK0
文系が運用できるわけ無い
825名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:35:04.46 ID:JchYxa1/0
>>817
反対派も事故前まで電気を使っていなかったなら賠償金を推進派がってのはわかるが
なんでお前が使った電気で起きた事故の分まで反対派が払うんだよw
826名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:35:04.75 ID:1nDjBZjb0
>>812
その大量にあるという値上げ要素を示して。
827名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:35:23.28 ID:8agM96pi0
日本の金がどんどん資源国に流出中なり〜
誰が喜んでるんdねしょうね
828名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:35:24.13 ID:oURtjr3U0
潰れればいいんじゃないかね。
829名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:35:31.35 ID:x9MFLtgJ0
一回解体してしまえばいいと思うんだわ
どうにか生き残ろうとすれば、反発食らう値上げしかなくなるだろう
830名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:35:51.56 ID:F4yXyTf00
原発嫌
値上げも嫌

まさに愚民w
831名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:35:53.31 ID:HYo5wf4s0
>>817
本当そうしてもらいたい。原発を動かして得られる年間3兆円の
燃料費の削減を、復興に当てるから。脱原発派は、自家発電でも
していればいい。ウクライナ情勢で根上がった価格でね。
832名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:35:55.19 ID:EiQB1IjA0
盗電の会長は、運転手つきのレクサスでゴルフ三昧。
フライデーに載ってますね。
833名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:36:21.33 ID:+41BtZw+0
こういう時、責任持って給料減らさないようなとこに原発運用させられない
人に責任押し付けることしか考えてないってことだから
834名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:36:24.36 ID:I3AnmdWw0
重いコンダラ
835817@転載禁止:2014/06/01(日) 10:36:31.73 ID:JchYxa1/0
間違えたw
×反対派が払うんだよ
○推進派が払うんだよ
836名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:36:36.16 ID:VmimFhjn0
>>823
同じコストでも金が海外に流れるのと国内で消費するのとはわけが違う
837名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:36:42.75 ID:8GVFZF4t0
一方、東電会長は連日ゴルフで大忙し
838名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:37:31.93 ID:jZ+eNf3Z0
何で福島に再処理設備作らないんだよ
住民の同意欲しさに絶対福島には作りませんって約束しようとしてる馬鹿な政府
事故前の地価で原発半径30km以内の土地を政府が買い上げて、原発関連研究施設をあそこに移転させるべき
839名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:37:42.64 ID:1nDjBZjb0
>>825
今後起こる事故の賠償金に限定してもいいよ。
840名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:38:02.39 ID:HYo5wf4s0
脱原発派があまりにもうるさいから、電力会社は赤字で倒産してしまえば
良いんだよ。そうすれば、電気の供給は止まるが、原発を稼動することもなくなる。
それで脱原発派は大満足だろ。テレビもネットも止めろ。
841名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:38:30.80 ID:8agM96pi0
>>829
そして電気なしの生活ですね
842名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:38:39.26 ID:T/9SFY6t0
東電黒字出てるんだろ?どういうことだよ
843名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:39:10.82 ID:BwboPYx1O
電気料金値上げは原発再稼働の為の脅し。
脅しに屈してはいけない。
844名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:39:58.76 ID:8agM96pi0
>>839
だったらいいよ
そしてまずは原発再稼働できない現状の電気代値上げは反対派だけにしろよ
845名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:40:00.76 ID:pd7pammR0
.
.
安倍ちゃんら政治家、官僚、財界、いいかげんにしろよ
.
.
846名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:40:09.10 ID:geoBSeBx0
世界一高い電気代をさらに値上げ? なんか間違ってないか?
システムに問題があるんじゃないか
847名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:40:37.50 ID:h2jtUUgv0
これじゃ新聞止めても意味なくなっちまう・・・
848名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:40:38.28 ID:m1k+m2WF0
事故さえ起こさなきゃコストパフォーマンスは
石炭>ガス>石油>原子力>水力>>風力>太陽光
なんだけどね

事故が絶対ダメなら先ずは四十年間で数十万人を殺した車の製造も禁止しとけと
849名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:40:40.29 ID:2iXQ3dz30
これで再稼働に持っていけたら大勝利だけどな。
一度、再稼働すると確実に原発を維持するために電力会社は法で守られるようになる。
850名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:40:44.40 ID:B6AkgL/C0
>>842
福島の原発再稼働させるわけでもないのに原子力を日本全国止めてるからだよ
851名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:40:51.85 ID:HYo5wf4s0
企業は、赤字を続けていれば、いずれ倒産する。当たり前の話だ。
脱原発はしたいです、でも高い燃料費で発電する電気代の値上げは嫌です。
そんな事を言うのなら、自分で発電すれば良いんだよ。
852名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:40:57.81 ID:mj95SXjg0
電気代スゲー高くない?ありえないんだけど
853名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:41:09.44 ID:VjyQ6Tb10
止まってる原発の作業員の給料下げれば良いと思うよ。
現状維持しか仕事ないんだし。
854名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:41:20.11 ID:YJtBmiBv0
>>844
賛成派は賠償金払えよ。
855名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:41:31.24 ID:gjOeWG8E0
知り合いの東電社員、最近築地にマンション買ってたで
856名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:42:12.18 ID:1nDjBZjb0
>>844
原発の維持費は推進派に持ってもらわないと。
857名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:42:25.55 ID:HYo5wf4s0
>>854
いいよ。年間3兆円って事は、10年で30兆円ってことだから。
それを海外に渡すよりもいい。
858名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:42:30.95 ID:8agM96pi0
>>854
だから再稼働後に起きた分の事故の賠償金はそれでいいっつってんだろ
859名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:42:52.58 ID:jgVi8QO/O
>>814
ロシアに発電所つくって
そこから直流伝送する手もあるぞ
まあ5Hzぐらいでもいいけど
860名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:43:05.91 ID:ewd7fMej0
債務超過=上場廃止

東証はルールにのっとった対応を、
ゴミ企業を上場させておくのは詐欺に等しい行為。
861名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:43:30.48 ID:B6AkgL/C0
>>853
再稼働させて仕事させればいいと思うよ
年金やら保険の半分はどうあってもかかるんだし
862名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:43:48.66 ID:uDQCVVqt0
まるで原子力が安いみたいな言い方だな
863名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:43:51.06 ID:xz7d/8SZ0
安全軽視して安く見せかけてただけ
864名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:43:55.12 ID:SelEhYFD0
電気代値上げに反対したって
経営悪化したら税金で補填するんだから
結局何も変わらんよ

金払いたくないなら原発動かすしかない
動かさないなら金払うしかない
865名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:44:09.79 ID:2iXQ3dz30
本当、小泉政権に助けられたな。
あの時、全面自由化してたらごっそり新電力が顧客持っていって終了だったな。
だから、電力会社は小泉を悪く言わない。
866名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:45:09.24 ID:fruJjEcy0
原発とか関係ない
というのは再稼働推進派ですらもう知ってるよ
東電黒だし
867名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:45:15.29 ID:VmimFhjn0
>>846
日本は世界でも技術は最高水準だよ
その分コストもかかる
そうする理由は停電時の損害が莫大なのを知っているから。
工場とか一度ストップすると被害がデカすぎる
アメリカみたいに停電したときに平気で1~7日間復旧が遅れるとかありえない
868名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:45:20.15 ID:iLI1Yc6K0
大東亜クズチョンで繋がる売国
869名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:45:34.63 ID:8agM96pi0
>>856
そんなこと言ったら原発再稼働後の電気はオマエラ使わないのかって話になるだろ

あと既に指摘されてるけど国内にまわるコストと海外に流出するコストを同一視すんなよ
870名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:45:52.54 ID:xMEmTimU0
>>826

そのくらい自分で考えるか調べるかしてくれよ。
俺はお前のパパじゃねぇんだ。
871名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:46:37.89 ID:WNcP648M0
電気料金値上げで庶民から金を巻き上げ、自分達の高給を守るクソ電力会社。
競争させて、早く潰してしまえ。
872名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:46:43.80 ID:y3vzD+ON0
自動販売機撤廃でしょ!
873名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:46:56.44 ID:SPSuAkgI0
そりゃ円安にして輸入代金が2割以上あがってるからな
原発?
んな欠陥つきの高コスト発電所動かしても東電みたいに一発で首が回らなくなるだけだろ
874名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:47:13.85 ID:HYo5wf4s0
何のために原発を作ったのかが、この事実こそが如実に示している。
ウクライナ情勢や円安での化石燃料費の高騰時には、化石燃料での
発電比率を下げて、原発の稼働率を上げる。そう言う選択肢(エネルギーオプション)
が取れる。そもそも、原発は、1970年代に日本を襲った「オイルショック」を
教訓にして導入されている。今では、原発は動かせない事が前提になっているから、
相手の言い値で化石燃料を買うしかない。もし全原発廃止になったら、
日本は価格交渉力を、ほぼ失うだろう。
875名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:47:28.86 ID:addKVDx60
安全神話のためにメディアとタレント使って危険を叫ぶ声を封じてきた電力業界
同じ安全神話をばら撒いた連中が原発稼働を訴えても何の説得力もない
876名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:47:38.69 ID:U+x0dm+x0
いいぞ
ガンガン上げろ。
で、太陽光発電の買取料も上げてね。
877名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:47:47.02 ID:dd7lugZH0
>>812
>再稼働しても、事故前以上のコストはかかることになる。
>そんなのは国も電量会社も承知してる。

大飯原発を見る限り とても承知しているようにはおもえないけどな
878名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:49:38.62 ID:B6AkgL/C0
核燃料処理費にしろ火力燃料費にしろ余分なコストを払うのはその方針に口をだす人ってことでいいだろ

権利には責任が伴う

今問題なのは声がでかいからって日本国籍持って無いやつらがエネルギー政策に口をはさむこと
879名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:50:04.73 ID:fruJjEcy0
>>874
おまいばか?
880名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:50:41.55 ID:SPSuAkgI0
日本で一番クソ儲かってる東電であのザマなのに
他の電力会社で原発爆発させたら金ないのにどうやって対応すんだろな
放置したまま?w
881名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:50:42.13 ID:U+x0dm+x0
カネは人間の錯覚に過ぎないが、エネルギーは厳然たる物理量。
誤魔化すことはできない。
882名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:50:59.48 ID:PTJFbw2m0
アホか、まずは年収1000万を半分にしろや
883名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:51:30.67 ID:DOpvoQAv0
「♪保護法反対、ドドンガドン」
「♪原発反対、ドドンガドン」
全く同じ朝鮮太鼓の旋律w
叫んでるのも、同じ中核派などの在日鮮人や(朝鮮)民族派右翼の成り済まし帰化人。
要は日本弱体化を目指すチョンの間接侵略工作員が「反対」を唱えてる。

脱原発デモの正体
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/14904.jpg
再稼働反対は、石油の輸入超過からの貿易赤字の拡大による日本の国力低下を
図ったチョンの間接侵略の一環であるのがバレバレ。

公園を届出住所にして有権者を愚弄する山本ベクレ太郎
http://m.blogs.yahoo.co.jp/kgjbb/GALLERY/show_image.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-ea-cd%2Fkgjbb%2Ffolder%2F616843%2F85%2F25568985%2Fimg_0%3F1384405151
バ菅直人らと同様に朝鮮飲みする山本ベクレ太郎
http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/a/5/a51f8b35.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/5/6/56d1d749.jpg
山本ベクレ太郎、有田ヨシフら売国議員と連なる不逞鮮人集団C.R.A.C(割れ目
隊=旧しばき隊)が参院会館に出入り
http://nicoviewer.net/sp/sm22166027
http://www.youtube.com/watch?v=9Ytre-effXk

先般、専門学校生への暴行で2度目の逮捕となった高橋こと添田ら在日鮮人恐
喝集団「割れ目隊男組」による恫喝の実態
http://www.youtube.com/watch?v=WBFUCbic-OE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21895537
http://www.youtube.com/watch?v=Tl09SSuM574
朝鮮進駐軍以来の伝統的恐喝行為を自らupするその朝鮮脳w
「チョン公」と罵倒されると火病るのは不逞鮮人のお約束w
884名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:51:58.50 ID:ff8fX8ZaI
(´Д` )オイルショックの時代と違うのは、

(´Д` )お湯沸かす燃料の選択肢がより弾力化しつつある、
(´Д` )にも関わらず、相変わらず油代ガー。

(´Д` )今時アブラ使ってる火力なんざ数える程しかねーよ!しかももう建てれんし!
885名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:51:58.80 ID:giGGGN4c0
A→値上げする→節電する→売上落ちる→再値上げ→A

無限ループ中では?
886名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:52:04.75 ID:1nDjBZjb0
>>869
>そんなこと言ったら原発再稼働後の電気はオマエラ使わないのかって話になるだろ
料金が別ということは発電所も別なんだろ?

>あと既に指摘されてるけど国内にまわるコストと海外に流出するコストを同一視すんなよ
発電所を最新のものに変えれば震災前の火力燃料だけで
震災前の全発電量が得られるので直ぐに解決する問題。
887名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:52:05.20 ID:2iXQ3dz30
まあ、原発作ったのは日本車で一時期貿易摩擦が激しかったためにアメリカから何か輸入しなくてはならなかったってのが発端じゃね。
888名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:52:08.35 ID:RCFZ4uEa0
>>863
安全対策も不十分、事故が起きたときの補償も考慮しない。
ここまでやってれば安く出来るよな。
889名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:52:40.85 ID:chU8jPU90
>>4
ほんとこれ
890名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:52:42.60 ID:VmimFhjn0
えるしってるか
太陽光発電は夜は発電できない

ついでに4月から5月がもっとも発電できて
逆に7~9月は暑すぎて発電できてない。
冬場は更に発電できていない
891名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:52:45.62 ID:B6AkgL/C0
単発工作員対応に定期コピペせにゃならんか?
http://www.tepco.co.jp/company/corp-com/annai/shiryou/suuhyou/pdf/suh07-j.pdf
7ページ目の
収支比較表 (単独)
平成22年    単位:億円
人件費 4,311
燃料費14,821

http://www.tepco.co.jp/ir/tekiji/pdf/1403q3tanshin-j.pdf
17ページ目
25年度第3四半期
人件費 2,490
燃料費20,749
892名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:52:56.45 ID:5CSi6feT0
とりあえずさ、一度倒産させるべきってことはよく分かった。

JALみたいにしないと、本格的な経営改革をするのは無理だということだ。組織が世の中をなめている。

JALのときも、経営陣などがこのままでは倒産確実っていってたのに従業員もOBも
大胆な削減案を即拒否したからな。国が倒産させるはずがないだろっていう余裕すら感じられた。
893名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:53:55.32 ID:rV1b8ptl0
今月の電気料金、笑っちゃうほど高くなってたんだが
消費税のせいか
894名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:54:23.06 ID:jgVi8QO/O
>>2
電力会社の給料は 公務員給料の算定基準なんだよ
さがるわけないだろ バーカ
895名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:55:12.57 ID:8agM96pi0
東電が黒字だからっつってるヤツは
それ以外の電力会社がどうなってるかも見て来いよ
896名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:55:23.47 ID:Jk25LvG80
電力会社ではリストラや給料を下げることは出来ないの?


ワタミの農業法人だと、月給11万6600〜13万らしいけど。
体力的にはこっちのほうがキツイんじゃないの?
897名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:55:27.35 ID:HthnWKoP0
当然そうなるだろww
今まで使ってたものを止めたんだから当たり前の話だ
反原発主義者は、もちろん覚悟のうえで反対してるんだろ?

「まだ節約できる」とか「代替発電」だとか、絵空事を楽しんでる暇があるなら
反原発主義者が殺した中小企業社長の墓に花を手向けてやれ
898名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:55:33.38 ID:nRB0fOqx0
>>893
やっぱりそうだよね
予想より1000円は高かった
899名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:55:37.60 ID:HYo5wf4s0
>>884
液化天然ガスの輸入先は、中東で石油とかぶっているし、
ウクライナ情勢でガス価格が上がったのは、最大の輸出先である
ロシアが、ガス輸出を自国の政治主張を通すための手段として使ったこと。
ウクライナなどは、ガス価格を80%も釣り上げられている。
こう言った事が起きた時に、長期間保存が効かないガスに頼るのは
非常に危険。
900名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:55:38.04 ID:Ov42Vsab0
原発を封印した状態で、シーレーンを封鎖されたら安全保障上の危機だよ。
冷静に考えて安全性が高いと判断された原発から順次稼働させるべき。

逆に危険と判断された原発、旧い原発は廃炉すべき。
901名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:55:40.07 ID:O5884TZH0
これって電力会社で結託してるよな、カルテルだよ
なんで関電と東電と中電で値段が均衡するのかわからん
一番高い電力会社に周りの電力会社が合わせてるだろ

普通に考えて原発依存度が高い所ほど料金が釣り上がらないとおかしいだろ
関電なんて依存度数%の中電と比べて2倍3倍にならねーとおかしいだろ?
東電なんて賠償金で釣り上げないとヤってられないだろ
どう考えても胡散くせーんだよ
902名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:55:41.72 ID:B6AkgL/C0
>>884
>お湯沸かす燃料の選択肢がより弾力化しつつある、

だからその一つが原子力なんだがな
903名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:55:46.62 ID:2iXQ3dz30
>>892
でも、原発再稼働したらその必要性はないんじゃね。
まずは、アカヒ工作員は即脱原発に集中すべき。
904名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:56:06.17 ID:967cBKwS0
なんで生活必需インフラを地域独占で売ってて赤字になるんだよ
905名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:56:07.09 ID:Ie//jE5b0
太陽光発電の買取価格が高いのは時間を買ってるんだよ
市場が出来ないと回らないからな
先進国では十分に市場ができて買取価格の補助が無くても利益を出し始めている
906名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:56:20.80 ID:JchYxa1/0
>>886
そのソースは?
あと火力発電所も土地の確保の問題や新規発電所を造るイニシャルコストがかかるんですが
それは反対派の皆様が解決してくれるんですかねぇ。
907名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:56:41.19 ID:w5Qya5OU0
東電は悔やんでも悔やみきれないだろうなー
中部電力と同じように2009年に運転停止していれば最悪の事態は回避できてたのに
908名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:56:45.28 ID:0r8+2d7y0
コストカットを徹底しろよ。
われわれ一般市民の懐を苦しめるな!
909名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:56:47.92 ID:SPSuAkgI0
馬鹿には分からないかも知れないけど
安全ってむちゃくちゃ高くつくんだぜ
金がないなら、なおさら原発は動かせないなwww
910名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:57:15.15 ID:WnrVoOZt0
ああ、原発全部稼働して値上げしてえなああ(本音)
911名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:57:27.62 ID:mE68j2HR0
円高にすれば赤字は治るよ。
912名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:57:47.90 ID:EDTVovHK0
まあどうでもいけど核燃料廃棄物をなんとかしないとダメなんだけどね。
燃えるゴミとか産廃と同じに考えてる人が多すぎなんですよw
913名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:57:54.49 ID:F/982sdH0
震災前後の化石燃料輸入額

2010年 17.4兆円 (1ドル=80〜95円)
2012年 24.1兆円 (1ドル=76〜86円)

まずこの差額 6.7兆円を原発反対者が負担しろな。
914名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:58:20.03 ID:YJtBmiBv0
爆発したのが福一だったせいでまだ目が覚めないよな。
浜岡だったら関東終了だったのに。
915名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:58:20.00 ID:84uoJeBP0
悲鳴?何とも思ってないだろうに
916名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:58:44.30 ID:Jk25LvG80
電力会社「原発再稼働しても、いままでの値上げ分は段階的に少ししか下げません。」
917名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:58:49.35 ID:HYo5wf4s0
>>911
原発を再稼働すれば、年間3兆円の燃料費の垂れ流しが止まるから、
今よりも円高になるだろうね。
918名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:58:55.71 ID:tnx3mryY0
>>899
戦争が起こって原発が次々にミサイル攻撃を受けたら、日本中が放射性物質塗れになって
汚染され、電力も供給できなくなる。
火力発電所なら、ミサイル攻撃で破壊されたとしても、汚染はないし、すぐに
復旧工事に取り掛かることができる。

将来の社会情勢を考えると、原発は廃止にした方が無難だろう。
919名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:59:05.63 ID:fruJjEcy0
>>913
で、ウランは安くなってるんですね?
920名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:59:25.29 ID:TRSA1zuW0
まず人件費落とせや、話はそれからだろ
921名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:59:36.13 ID:FrPL/MzY0
でも今まで電力会社の給与が下がったなんて話はほとんど聞かないんだよねww
922名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:59:45.10 ID:Ie//jE5b0
原発は審査を無くすべき
そして無保険じゃ無くてロイズ辺りに完全弁償保証の保険を付けてもらってから稼働しろ
コストは安いらしいから余裕だろうし
923名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:59:45.07 ID:B6AkgL/C0
>>905
どこの先進国?
まさかドイツとか?
http://www.energy-forum.co.jp/eccube/html/user_data/clm_yajima.php?num=207
924名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:59:47.03 ID:3s4zlz3z0
>>904
>なんで生活必需インフラを地域独占で売ってて赤字になるんだよ


営業妨害されてるんだから当たり前。

原発という「商売道具」が使えないから。
925名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 10:59:57.12 ID:WnrVoOZt0
原発稼働しなくても値上げ原発稼働しても値上げ
値上げ大好き
926名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:00:04.70 ID:/xOwyR6M0
人件費削減したところでどうにもならないだろうな
原発再稼働と燃料費削減を平行して行っていかないと
本当に日本のエネルギー産業は衰退していくだろうな
あんな産廃と電力会社の負担にしかならない自然エネルギー
なんか大々的にやっちまってるもんだからなおさらだわ
早くしないと夏真っ盛りになったら韓国の停電事情なんかも
笑えなくなっちまいますよ
927名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:00:11.52 ID:2iXQ3dz30
結局、原発はすげえ儲かる事業なのよ。
除せんにしろ、安全対策にしろ維持にしろウマーなんだわ。
事業者にアンケート取ったら、国民に反してさっさと再稼働が圧倒的だしな。
928名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:00:14.74 ID:UXmI/11U0
原発やだやだ!代替案は無いです!!なんとかしろ!っていうダタコネファンタジスタと、
燃料費を"盛って"買ってる電力会社との夢のコラボで、しばらくは値上げが続いていくんだろうか。
電気代の高さから企業の流出が増えて、値上げにファンタジスタが音を上げたころに再稼動、といったところだろうか。

そんなはどうでもいいけど、再稼動するまえにデカイ地震が起きてくれると助かるわな。
929名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:00:27.66 ID:dd7lugZH0
>>874
>原発は、1970年代に日本を襲った「オイルショック」を
>教訓にして導入されている。
そのひとことでお前のレスの信憑性はゼロになった
長文ご苦労さんwww
てかいいかげんやめとけよ…


>>890
えるしってるか
原子力発電は「重要な電源」にはなりえてもメインの電源にはなりえない

311以前の話だけどね
定期検査の為3ヶ月の予定で停止しても稼動するのはたいてい5〜6ヶ月後
所内の4〜5機の原子炉が全機停止中なんてこともちょくちょくあったからね
930名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:00:33.69 ID:9k5WHanR0
>>9
案外湖になるよ
931名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:00:50.19 ID:967cBKwS0
>>907
親方日の丸で責任感ないし誰も悔やんでないだろ
原発爆発させたって電気代上げて給料まで上げてるし
932名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:00:53.92 ID:HYo5wf4s0
>>918
それは、核ミサイルを日本に打ち込むのと同じ行為だよ。
それを心配するのなら、日本に核ミサイルを打ち込まれないことを
心配した方が良いし、なぜ打ち込まれないのかも考えた方がいい。
933名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:01:42.55 ID:O5884TZH0
>>914
まさに神の啓示だよな
それに気付けない原発馬鹿
934名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:01:44.10 ID:Ie//jE5b0
>>923
EUでは再生可能エネルギーのみを扱う売電会社があって、企業から引っ張りだこなんだよ
そこに売れば高く買い取ってくれる
935名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:01:51.67 ID:addKVDx60
>>909
安全神話のために、政治家、電通、タレントに金使って国民を洗脳する電力業界
同じ連中が推進しろと言うのは無理がある
936名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:02:24.44 ID:U+x0dm+x0
>>918
順番考えよう。
戦争になる前に資源の値段を吊りあげられる。

今、ウクライナはロシアと戦争状態になってますか?
937名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:02:27.25 ID:WnrVoOZt0
さあて、そろそろ計画停電すっかな
おらおらおらおら!文句ばっか言ってっと電気やらねえぞコラ
938名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:02:28.18 ID:SPSuAkgI0
そんなに原発が好きなら原発の動いてない日本なんて出て行けばいいのに
939名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:02:40.91 ID:tnx3mryY0
>>913
>まずこの差額 6.7兆円を原発反対者が負担しろな。

原発事故のせいで、国の税金から支出されている除染費用やその他調査費の分を
東電が全額出さずに税金に頼って、それを市民全員が負担してる状態なんだけど、
原発賛成派はこの除染とかの負担分をとりあえず、今すぐ出してくれるかな。

頼んだよw
940名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:02:46.88 ID:B6AkgL/C0
>>919
http://www.rist.or.jp/atomica/data/fig_pict.php?Pict_No=01-08-01-08-03
少々高くなっても問題ないのがウラン燃料
941名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:02:55.17 ID:jgVi8QO/O
だから
電力会社給料 = 公務員給料
なんだから さげられないて
942名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:03:22.71 ID:O5884TZH0
>>939
甘いだろ
福島を元に戻せと言ってやれ
943名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:03:30.25 ID:Q2reqd1H0
俺が、学生や糞ニートだったら原発に反対してると思うな、たぶん。
責任というものがないし、経済とも無縁で親から金が入るから。
ワープアとかだったら電力会社はじめ公務員とか恵まれてそうなの妬むだろうな、たぶん。
それくらいしか不満を解消できないし、そうしてないと自分が惨めになってくる。

そんなもんだろ。
944名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:03:44.95 ID:Jk25LvG80
今後、環境エネルギーが自由に買い取り出来るようになりそうだから
孫正義がそのうち価格破壊をしてくれるよ。
インターネットや携帯みたいに。
945名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:03:47.87 ID:4031nMQm0
原発再稼働しろや
946名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:03:56.36 ID:fruJjEcy0
>>940
で、比率は震災前ものすごくウラン使いまくりだったんですね?
947名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:03:56.91 ID:U+x0dm+x0
電力会社は思想調査して値段設定変えりゃいいのに。
ジェネリック医薬品みたいなもんだ。
948名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:04:02.55 ID:Ie//jE5b0
太陽光は夜発電しないが、
昼の冷房が必要な時間帯には発電してくれる
これはつまり、年一度か二度の昼のピークに合わせて無駄な発電施設を作らなくて済むということだ
このコスト削減分が太陽光の真の価値
949名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:04:18.25 ID:1nDjBZjb0
>>870
値上げになるという思い込みがあるから
考えもせずに「何か理由はあると」思い込んでたんだな。
それが改めて考えてみると理由は無かったと。
分かっただろ?廃炉すれば電気料金は下がるんだよ。

>>906
車も火力発電所も燃費は10年で30%程度改善されるからな。
発電所が平均20年とすれば20年前比169%だ。
全発電力の65%程度が火力発電によるものだから
それが169%改善されると火力だけで総発電量の109.85%になる。
950名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:04:37.05 ID:Ov42Vsab0
ダメだ、暑過ぎ。 エアコン入れるわ。 これは化石燃料由来の電気だから問題ないよねw
951名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:04:56.31 ID:JchYxa1/0
>>934
再生可能エネルギーを推進してたドイツもコスト増が酷過ぎて再生エネルギー政策を
止めたんじゃなかったっけ。しばらくしたらその企業衰退するね^ー^
952名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:04:56.20 ID:B6AkgL/C0
>>934
>再生可能エネルギーのみを扱う売電会社
でぐぐってもピンとこないんで
社名教えてけれ
953名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:05:06.31 ID:F/982sdH0
>>939
その突込みを待ってたよ。ありがとう。
その費用よろこんで出すよ。

その代わり、これまでの数十年間に恩恵を受けてきた分を一括して払えよ? いいな?
954名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:05:06.50 ID:nwg16OVD0
分かり切ったことだろ
細川も脱豊かさを発言したのは
原発無くして高額な輸入頼りでは今の日本の豊かさを維持できないっていう現実みてるからだろし
955名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:05:12.58 ID:OyzHHtGFO
本当は発電所から送電してる時に古い電線だと送電ロスが大きいから電線を新しいのに替えるって策もあるのに…
諸々の利権あって誰も言わない
956名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:05:28.08 ID:Lr7MMKO40
給料を半分以上に下げればいい
957名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:05:51.58 ID:lTCWPf0yO
倒産清算
958名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:05:53.79 ID:2iXQ3dz30
つまりは、再稼働しろということ。
結局、反原発派は何も変えられなかった。
959名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:05:54.07 ID:HYo5wf4s0
>>929
全く反論になっていないな。事実だよ。日本の原発は、1970年代の
オイルショックを教訓にして進められている。日本の原発の古いのは、
福島第一原発もそうだが、1970年代から作られ始めている。
何か、これを言われると困るの?

それから、原発は「ベース電源」だよ。これを前提に、他の発電方法を
状況に合わせて柔軟に組み合わせる。風力発電で有名なスペインも、
ベース電源は原発であり、自然エネルギー推進の目的は、
「温室効果ガス削減と、エネルギー自給率向上のため」であって、
脱原発が目的ではない。むしろ、火力発電を減らすのが目的で進められている。
960名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:05:59.09 ID:S2hjnEFn0
 廃炉費用含めて3倍に値上げしたらいい。日本経済は破滅、
年金も健康保険制度も廃止だけどね。
961名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:06:00.01 ID:Ie//jE5b0
>>952
済まんな
ビデオニュースの過去回にあったはず
962名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:06:00.40 ID:tnx3mryY0
>>932
核ミサイルは保有が制限されているし、どこの国も持っているわけではなく、
潜水艦などには通常は配備されていない。
また、核の戦争での使用は制限されているので、どこでも使えるわけでもない。

しかし、原発へのミサイル攻撃はどこの国もすぐに簡単に行える。

こういう情勢で、核ミサイル攻撃と原発への通常ミサイル攻撃を比較することはできない。

核ミサイルは発射すると世界中から非難されるが、原発への普通のミサイル攻撃は
非難されないからな。
963名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:06:01.30 ID:JAFgPHRSI
>>891
(´Д` )10年分の決算グラフ見ても特に減ってるという程でもねーな。

おそらく定検等が減ったからだべ、原発のは既に終わってる筈だし。

(´Д` )むしろ除染費用関連が全く載ってねぇ気がするが気のせいか?
964名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:06:18.27 ID:RBlCp5Wv0
給料下げろよ
965名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:06:31.94 ID:RCFZ4uEa0
>>953
まずは金額の提示をお願いします。
明確な根拠付きでな。
966名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:06:56.74 ID:UXmI/11U0
民主主義だけど有権者が頭悪い構造は、
政党が票あつめパンダ議員で議席を確保するというテクニックを生み出したりしたけど、
これみたいな再稼動をとめてるっていう事例も出てるわけで、なんかいよいよ民主主義やめようか?っていう議論が政府の中で出てきてるんじゃないかな。とか思う。
辞めるまでいかなくても、「有権者」の定義を再考する、とかね。
967名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:07:11.51 ID:WGLmYc5+0
意味分からん、原発停めてるなら普通に値上げしろよ。
反原発の奴らも、その覚悟は当然あるだろ。
968名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:07:14.15 ID:aNyoetNO0
給料が下げ足りない

国費入れてる東電がそれ使ってボーナスだからな

マジ許せない
969名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:07:34.10 ID:bS8Pb+3B0
>>959
原発が検討されはじめたのはオイルショックよりは前。
970名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:07:35.86 ID:XCzQXhlIO
>>1
笑えるイスラエル管理原発
過剰にぼったくって海外に隠してる金吐き出せよ部落チョン電力会社
971名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:08:50.05 ID:F/982sdH0
>>965
既に数字は出してるから、過去分は自分で計算しろよ。
972名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:08:51.44 ID:qo3/iqD/0
>>967
俺もそう思う
俺は原発再稼働派だけど
973名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:08:52.12 ID:tnx3mryY0
>>953
んで、オタクは福島の除染費用を具体的にいつまでにいくら出す予定なの?
提供時期と金額の呈示をよろしく。
974名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:08:56.16 ID:HYo5wf4s0
>>969
原発が推進されたのは、と言っているのだけど。
975名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:09:04.51 ID:X/25FO2d0
>>1
過剰にぼったくった金海外に隠したいし〜
電力会社とつるんでるピンはね部落チョンエタヤクザにもばらまきたいし〜
反原発で暴れて脱原発はサヨクだチョンだアピールやってる部落チョンエタにもばらまきたいし〜
976名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:09:15.38 ID:Jk25LvG80
>>951
日本の発電コストは高いからドイツみたいにはならないかもね。
大体電力会社の発電コスト1kw25円と言われてるね
いま、太陽光の売電価格は1kw32円だから
その差はかなり縮まっているね。
おまけに原発事故があったから、国民の理解も得やすいしね。

最も日本の電力コストが海外に比べ、異様に高いということなんだろうけどね。
977名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:09:32.59 ID:Ie//jE5b0
ってググったら東芝がやっとるやん
ちゃんと検索したのか?

当社は、ドイツ最大手の不動産会社であるガグファ社と提携し、同社が所有する賃貸アパートで太陽光発電システムを活用した電力小売事業を2014年3月からフィーリンゲン・シュウェニンゲン市とオストフィルダン市で開始します。

本事業では、年金基金などから投資を募りガグファ社が保有するアパートに当社の太陽光発電システムを設置します。
太陽光発電システムで発電した電力は、小売事業者である東芝インターナショナル・ヨーロッパ社ドイツ支店(以下、TIL)が購入し、配電事業者の売電価格より安価でアパートの居住者に売電します。
また、夜間など太陽光発電システムが稼動しない時間帯は、TILが卸電力市場から電力を直接調達し、太陽光発電システムの売電価格と同等の価格で居住者に売電します。

電力を消費する居住空間に近いアパートの屋上に太陽光発電システムを設置し、発電した電力を居住者が直接消費することで、
固定価格買取制度に依存しない、TIL、ガグファ社、投資者、居住者のそれぞれにメリットがあるビジネスモデルを構築しました。
開始時点の総発電容量は3MWで、750世帯に売電する予定で、2016年までにドイツ全域で総発電容量100MWまで規模を拡大する計画です。

ドイツでは、2000年に太陽光発電の固定価格買取制度が導入され、買取価格が年々低下している一方で、
太陽光発電の増加に伴い電気料金は高騰しています。また、電力取引の自由化が進んでおり、小売事業者は卸電力市場から直接電力を調達することができます。
今回のモデルは、小売事業者であるTILが、電力系統を介さずアパートの居住者に直接売電することで、地域の電力系統への負荷を低減するとともに、居住者に環境負荷の少ないエネルギーを提供できます。

今後、スマートメーターや蓄電池、その制御技術などを組み合わせ太陽光発電システムで発電した電力を昼夜問わず活用できるモデルを構築するとともに、
リアルタイムで地域のエネルギーマネージメントができるサービス事業への展開を検討し、各国の電力事情に適した分散電源を活用したスマートグリッド事業のグローバル展開を加速します。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2013_12/pr_j0401.htm
978名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:09:44.32 ID:wlF86Sxi0
また電事連マネーにまみれたブラックアウト産経ソースかw
979名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:09:55.49 ID:7B+Kw0qb0
自由化ののち吸収合併すりゃいいんだよ
事故起こしながらのうのうと税金喰らって生き続ける業界って何だ?
980名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:10:19.74 ID:jgVi8QO/O
公務員給料の算定にかかわるだよ
おいそれ さげるな
981名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:10:24.22 ID:w5Qya5OU0
初期型なんかさっさと運転停止してればこんな悲惨なことにはならなかったのに
982名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:10:36.99 ID:2iXQ3dz30
ある意味総括原価方式の良いところが働いたなw
全面自由化なら、政府の承認なんて不要だもんね。
会社の経営のためなら儲からない顧客は切ることが出来る。結局、新電力も売り切れで言い値で買わされる羽目になる。
983名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:10:37.65 ID:3u1cIbaU0
原発は理念や哲学があって運営されているのではなく、利権のためのギミックです。
日本のためとか偉そうなこと言ってますが、原発ムラが考えてるのは利権の維持だけです。

ご存知のように日本では電力システムが独占であるるため、独占にあぐらを書いた電力会社が運営する原発自体が純粋な市場経済下にありせん。
政官と癒着した利権を排し、市場経済の原理をきちんと適用すれば、地震が多く、人口密度が高く、人間の命の高い日本では原発は成り立ちません。考えてみてください。

日本の電力システムは「戦時統制経済体制」のまま』 

・地域独占の電力システムは戦前の「国家総動員法」が根拠法
・先進国で発送電分離、売電の自由化がされていないのは日本だけ
・総括原価方式の料金システムだから、コストが高いほど利益が出る
・関連を含めて30兆円以上ある電力市場が閉鎖的で経済に貢献してない
・利益志向で原発を稼働しているから、隠蔽とごまかしで「安全」を強弁
・事故が起こったら国に泣きついたように、原発の利益は電力会社、負担は国民
・独占だから、電力会社の横暴や脅迫に対して国民には対抗手段がない

電力自由化を徹底するために既存の独占電力会社を解体して、送電網や発電所を競売にかけるだけでけっこうな経済活性化になります。
で、そのときに問題になるのが原発。原発は補償リスクがデカすぎて投資家のリスクが大きくて市場経済にはなじまないから、自由競争下では淘汰されるでしょう。

おそらく、原発で得る電気料金をすべて保険にまわしても、事故賠償の完全補償を受ける保険は成り立たない。
ってことは、いったん事故が起こったら会社はつぶれるってことです。
関電の社長が「電力が自由化されたら原発は無理」っていってたがそにとおりです。地震の多い日本では事故リスクは高いです。
市場経済で競争するには原発は重荷でしかなくなります。
フクイチで明らかなように事故補償が国民の負担だから成り立ってるだけです。
984名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:10:48.97 ID:XV8SnUn40
税金投入後にボーナス払って
幹部も満額貰っておいて
料金値上げって
東電幹部は日本から脱出でもするの?
985名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:10:54.29 ID:jRTkFAAA0
つ ボーナス
986名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:10:56.94 ID:nwg16OVD0
>>958
細川の脱豊かさを肯定する意見あんま聞かないもんな
現総理だってこのまま輸入頼りだと現状維持は無理とはっきり言ってるし
ドンドン高くなって貧乏人は払えなくなるのか
工場の電力を制限して脱成長に切り替えて高くなるのを抑えるのか
そのどっちかしかないだろにね
そう考えると細川が一番現実分かってる
987名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:11:13.60 ID:7ZK5p9x30
明日からでも関西電力は電気代3倍にしてください
988名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:11:19.44 ID:FS/m378IO
経営努力しろよ。
989名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:11:38.34 ID:SPSuAkgI0
さっさと倒産しろ、嫌ならやめろ、代わりはいくらでもいる、自己責任
いつも自民党支持者が言ってることを電力会社に言わないのは何故だろうね
990名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:12:03.66 ID:HYo5wf4s0
チェルノブイリ原発事故を起こしたウクライナも、当然事故後に脱原発に
向かったが、それでは国が成り立たないことに気づいて、苦渋の決断で
止めていた15基すべての原発を再稼働している。
しかも、今は、ロシアからガス代を80%釣り上げを食らっている最中。
ウクライナと日本の共通点は、小資源国であること。
気安くエネルギー問題を語ってはいけない。
991名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:12:19.96 ID:U+x0dm+x0
電力会社「値上げします」
資源国「値上げします」


何が違うのか分からんな。
エネルギーは供給量が限られるので、消費者が絶対的に弱い立場になる。
992名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:12:28.17 ID:F/982sdH0
>>973
カネ出す気の無い無責任な人間と話をする気はないよ。勝手に言ってな。
993名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:12:40.78 ID:5Hp/ZIFaO
次スレ

【経済】電力各社、止まらない財務悪化…重い燃料費負担に悲鳴、“奥の手”再値上げ現実味★2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1399168788/
994名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:12:42.35 ID:RCFZ4uEa0
>>971
そっちが提示しないなら根拠無しで勝手に決めるぞ?
過去分が6.7兆のマイナス恩恵で化石燃料輸入額と相殺。
支払いゼロでいいな。
995名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:12:42.90 ID:3u1cIbaU0
製造業全体で海外生産率が25%くらいになってるし、自動車や電機だと50%、衣類、食品だとそれ以上になってる。
円安ならこれらの海外生産部分の逆輸入に打撃になる。
とっくに為替リスクに対応してる企業が多いから、円安がそれほど喜ばれるわけじゃない。
それでも日本で工場がフル稼働させるより、中国から輸入したほうが安いくらいだから、雇用増も期待できない。

つうか世界経済はエントロピーの法則に従って、エネルギー量を均一化しようとする大きな流れがある。
賃金と価格=価値の均一化だ。日本はまだ価値のエネルギー量が高いから、賃金と物価は下がりづづける。
先進国はそれに対抗するために貨幣を刷って流出するエネルギー量を補填し、ブロック経済化で塀をつくってきた。
それで起こるのはスタグフレーションか金融バブルだ。後者はもう破綻したから、残りはひとつ、物価が上がって賃金そのままってやつだ。

景気回復は金融政策だけじゃむりだ。人口を増やして、経済を牽引する基幹産業を育て、銀行を改革して規制緩和して起業マインドを醸成する。 こういう実体的手当てがいる。

とりあえず、電力会社の地域独占制をやめて、既存の電力会社を解体するレベルまで本気で自由化するといい。
今の総括原価方式じゃ、燃料の輸入価格にコストダウンの競争力が働かない。
そりゃそうだ。コストが高いほど利益が多い仕組みなんだから。

内需拡大の意味でも電力網を大規模発電長距離送電システムから、インターネットのような地産地消でのハブ化にシフトするだけで、家電、クルマ、デベロッパー、施工業者など広い業界で経済効果がある。
電力はドメスティック経済の最たるものだからな。外資参入規制を忘れるなよ。
996名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:13:16.02 ID:Q2reqd1H0
>>966
俺もそう思った。衆愚政治でくぐると上の方に出てくるが、
どうも民主主義が悪いんじゃなく民主主義のレベルに達していないのかもよ?
997名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:13:26.09 ID:2iXQ3dz30
反原発オワタ
998名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:13:30.39 ID:nwg16OVD0
>>977
太陽光は蓄電技術が大幅に発達しない限りベースとしての安定はないかと
999名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:13:47.11 ID:3u1cIbaU0
基本的には蓄電技術の開発で家庭用1週間分の電力の蓄電が50万円以下でできれば脱原発はできるよ。
この蓄電技術への本格的な取り組みは震災以降だけど、けっこうなレベルまで行ってる。

面白いのは原発関連企業の日立や東芝でさえマジで取り組んでること。
蓄電と太陽光は暗黙のタブーだったんだけどね。 
蓄電技術があれば、電力の大規模発電広域送電自体のシステムを変えれるから。

企業と資本主義市場はとっくに脱原発、電力自由化に向けて動き出してるってことだよ。

とりあえずどこの出来損ないの社会主義システムだよっていう電力会社を解体しようぜ。
国家総動員法でできた、一丸となって戦争に向かうためのシステムなんだよ。

しかも、純粋に国営じゃない分、なにかあると逃げ回るし、国民を停電値上げで脅迫する始末だ。
独占で世界一高い料金をぼったくってて、日本の産業の国際競争力を奪っといて、いやなら電気使うなってふんぞり返ってる。

いらないだろ、いびつな制度。
つうか、純粋な民間企業だったら、原発はできないだろ。
まず保険会社が引き受けないし、出資者もかなりのリスクを追う。
国のケツ持ちがあるから、電力会社はいい気になってるだけだ。

いいから、いっぺん解体しろ。
原発はやるにしても純粋な国営にしないと、危なっかしくてしょうがない。
1000名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:13:50.09 ID:EwuYSZooI
>>983
(´Д` )そらおめー、今ある原発の大半は電力じゃなくてお国で作ったよーなモンだもん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。