【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア

米メディアはこのほど、日本の給与水準が低下し続けているため、給与の引き上げなどを
通じてデフレの脱却を目指す「アベノミクス」が新たな壁に直面しているとの見方を示した。
また、多くの中小企業の賃上げが見送られている中、一部の大手企業のベースアップだけで
4月の消費税引き上げの悪影響を解消できるかどうか現時点では不明だと指摘した。

このほか、英経済学者トム・オーリック氏も最新リポートで、日本の少子高齢化の進行が
給与水準を低下させる主因だとの見方を示した。顧客の絶対数が減少している中、
賃上げの実施はほぼ不可能だと分析した。

統計によると、2013年12月の日本の平均基本給与(ボーナスと残業代を除く)は前年同月比
0.2%減の24万1525円にとどまったという。給与水準は19カ月連続で低下し、16年ぶりの
低水準を記録したという。《ZN》

提供:フィスコ
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201402100116
2名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:28:10.73 ID:zPeTUgq+0
上と下で差が開いていくのは世界的傾向だからしょうがない。
金持ちだけでうまく回る経済を目指せばOK。
3名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:28:11.96 ID:ieyMYIvO0
それで外国人労働者を入れて、賃金上昇を防ごうって言うんだからな
何がしたいか分からんわ
4名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:28:30.44 ID:ct8UjDXE0
火事場泥棒的というか
世の中の流れにのってガッツリ儲けてやる!ってやつがいないわ。
国が手段を公表してるのに、ぜんぶ外国人にとられてません?
5名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:29:38.84 ID:zhNHRMd00
安倍に飼い慣らされた日本のメディアが避けて通るネタ
6名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:30:36.66 ID:V2whR4j60
民主党
円高
韓国
7名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:31:18.49 ID:pONmDId+0
16年ぶりの低水準っていうか、この16年給料上がった記憶がないんだけど。
8名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:31:43.04 ID:+rdYpi5y0
こうなってくると
サヨクは資本主義転覆をはかり、
ウヨクは外人を殺し始める。
どっちにしたって社会は混乱する。

そうなるまえに小銭あげたほうがいいよ経営者諸君。
もー製品に毒盛られる事件起こってくるしね。
9名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:31:55.20 ID:pGsOExj3O
賃金上がらないけど物価高→消費税8%に増税→一気に景気後退→賃金上がらないけど物価高→景気が底を打つ→賃金上がらないけど物価高→消費税10%に増税→スタグフレーション突入へ
10名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:33:05.32 ID:n8Zj9r820
15 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/10(月) 23:59:54.16 ID:w3HFUZEM0 [8/8回(PC)]
ついでに避難所からペタリ



261 名前:Classical名無しさん 投稿日:2014/02/10(月) 23:46:50.70 ID:IDkqG0WV
本スレ立たないのでとりあえずこっちに貼っと(自分はレベルが足りない)

【在日韓国人】中央商銀信用組合、公的資金注入申請へ[02/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392042621/


まただよ。あの小泉時代の朝銀救済の悔しさを忘れてはいけない。
どんな不条理がまかり通ったのかは事情通さんのwikiに詳しいから目を通すべし。
11名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:33:37.36 ID:t1H7nbDv0
高給取りの年寄りが退職しただけだろw
12名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:33:38.52 ID:2zBoH7J/0
アベノミクスで言ってた事と全然違うという

おっかしいなぁ
13名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:34:01.40 ID:4cTAoqpA0
やだなーもう、お国さまったら
「実質可処分所得」でけっこう.go.jpもヒットするじゃないっスかー
14名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:34:59.97 ID:VIPgB4YB0
全員の給料上げるなんて言ってないだろ。上げてやるのは優秀なやつだけだよ。
15名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:36:00.70 ID:c+fGQMsXO
日本経済を破壊する(物理)
16名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:37:08.69 ID:zqHnIh+Q0
ストライキしないからだよ。

つか、そのまえに労働組合か。
17名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:38:24.20 ID:5OrCB/fSP
これがネトウヨが選んだ未来だよ
文句は過去の自分に言ってねw
18名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:38:43.16 ID:oGVf3Mfg0
アグリフーズみたいなテロが頻発しなければ変わらんだろ(´・ω・`)
19名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:39:01.12 ID:up86vXA6P
慣性が働いてんだから、
クイックターンってわけにゃいかんだろ。
20名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:39:14.61 ID:5HMj/toP0
海外メディア()
21名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:39:28.45 ID:Mz+Z+Wqt0
プッシュ!プッシュ!コストプッシュ!
22名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:39:51.49 ID:A1LbPFOP0
そして怒涛の首切りラッシュ
23名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:40:15.27 ID:zEIAlL/00
暇だから予算審議会、だらだら見てるけど
けっこう共産あたりが「非正規の増加、どうすんの?そりゃ大企業の正社員は
多少の増額は出始めてるけど、大手どまりじゃないの?」みたいな質問を何回も
出してるんだけど、のらりくらりとかわされてる。要約すると「おれ知らね。市場に任せる」
みたいな回答しかしてない。
24名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:40:45.27 ID:1x+qWhHF0
1993年入社までが正社員当たり前世代。
1994年入社以降が正社員、派遣社員、請負社員の玉石混合世代。
段々"玉"が少なくなって"石"の割合が多くなっていくので、この結果は当たり前。
困るのは税収、年金納入、保険料なんかの支払いは"石"の連中がまともな支払いしていない事。
こんな構造欠陥は誰でも知っている話。
25名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:41:13.17 ID:7N9DYoDo0
そりゃ政治家が給料に口出しできるわけないだろw

どこかの首相だって,要請しかできないよ
26名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:41:17.52 ID:ym4bg1JF0
>>7
違うソースだと、物価に対する給与水準ってことらしい
27名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:41:31.48 ID:KHpGCKO0O
>>4
世界では日本は『仲間割れ』が特技と云う認識。わりとマジ話。
被害は喜び勇んで手にいれる真性のマゾなんだけど、被害は他人になすりつける島国根性の賜物。

要するに、他人を蹴落とす手段が最優先でやってる内に、アホみたいに財貨を浪費する癖があるのよ。
国家にも国政にも国民にもね。
28名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:41:33.49 ID:9p6f8fIj0
>>2
現状、どの辺りが境界になってるのだろうな?
自分は800〜1000万円圏だが、ご想像どおり4月から消費税率以上のアップ確定済み。

4〜500万円圏以下の庶民階級は逆に下がっているのでは無いかと心配だよ。
29名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:41:45.42 ID:r1m0g5zD0
>>14
難しい資格持ってる低賃金派遣は沢山居る
世の中は以下に上手く立ち回れるかが勝負
30名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:44:18.34 ID:1x+qWhHF0
>>29
資格があれば高収入に直結と思っている連中がいるのが哀れだね。
31名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:44:25.18 ID:up86vXA6P
経済がグローバル化してるのに、
国内だけで格差とか言っても意味ないだろ。

国際的な豊さの格差に、
影響を受けてるんだよ。
32名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:44:36.57 ID:+rdYpi5y0
すくなくとも
まだアベノミクスの恩恵は無いとはいえるな。
33名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:46:39.38 ID:1x+qWhHF0
もうすぐ日本で働けるだけ幸せと思えるようになる時代が来るよ。
本当に。
34名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:47:09.44 ID:5oPLtXu20
安倍ちゃんが、浜岡原発を再稼働&大爆発させてリセットしてくれるYO
35名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:47:40.83 ID:Mz+Z+Wqt0
>>31
グローバル化やめればいいだけ
36名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:49:18.27 ID:+rdYpi5y0
とりあえず皆副収入と倹約を考えた方がいいよ。
庶民にできるのはこの程度だ。
でも、副収入で株は考えないほうがいいとおもうよ。5年専業やってるけど
ほんと危ないわ。超天才か超バカのいずれかを自覚してるならやってもいいよ。
37名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:49:49.00 ID:Bhxnf2oNO
在日朝鮮人や韓国人の為の金融機関を
日本の税金で助けてやるって事か?これ?
【在日韓国人】中央商銀信用組合、公的資金注入申請へ[02/10] 1 :帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★:2014/02/10(月) 23:30:21.10 ID:??? 中央商銀信用組合は、金融機能強化法に基づき公的資金注入を申請する方針を発表した。
今回の申請は、3月のあすなろ信用組合との合併を控え、資本増強の一環として進めるものだ。

信用組合の上部機関である全国信用協同組合連合会(全信組連)も、
中央商銀など4信組の資本増強のため、公的資金の注入申請を検討すると正式に発表した。

中央商銀の呉龍夫理事長(在日韓国人信用組合協会会長)と
あすなろ信用組合の卞健一理事長は記者会見を開き、公的資金注入申請の検討経緯を明らかにした。

それによると、@両信組の合併後の安定的経営基盤を構築するには、資本増強が欠かせない
Aまず韓信協の会員組合、在日有力者らに資本支援を要請するなど自助努力に力を入れる
Bそのうえで、さらなる資本調達のため、金融機能強化法を活用するというものだ。

呉理事長は「15回にわたる合併推進委員会での協議で金融機能強化法の活用を検討することになった」
とし「今後はガバナンス体制の一層の強化が大切だ」と強調した。
卞理事長は「合併実現へ向け努力し、地域社会の発展に貢献したい」と述べた。

http://www.toyo-keizai.co.jp/news/society/2014/post_5613.php
38名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:50:18.24 ID:fuMRa/EA0
通り魔?:神戸で21歳女子大生が右脇腹を刺される 立ち去った男の映像を公開
http://matome.naver.jp/odai/2139204020047666601
39名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:51:19.10 ID:5oPLtXu20
近所の一部上場企業工場で外国人研修生がいっぱい働いてる

大企業は安倍ちゃんに大感謝。ウザイ日本人よりタイやベトナムの若い子が大好きw
40名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:51:56.19 ID:hNF5YzhR0
先進国では最低クラスの賃金だしね
最低賃金が今の倍でも当たり前だろ
あまりの低さに労働者は卒倒もんだわな
これでまともな生活しろとか押し付けてるわけだし、能力能力とアホの一つ覚えで
要求だけは人の3倍とか今の経営者死ぬべきだわ
自分の部下の生活守れない経営者が何ふんぞり返ってんだよマジ死ね
41名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:52:02.14 ID:CTKCEBwi0
安倍さんの関連のスレって、まともな人いないんだな
工作員ばっかw
42名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:53:01.23 ID:edOR8nJC0
>>28
漏れは庶民層だが、ご想像通り消費税増税以上の大幅賃下げ(10%カット)だぉ(泣
因みに職場は内需企業で10年連続過去最高益。その上、大幅人員削減&賃下げ。理由は「100年後も生き残るため(笑)」
43名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:53:18.40 ID:X7kP3Rih0
>>41
ほんとだな工作員さん
44名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:53:20.33 ID:EwIhin750
土建は誰もやらない、円安でも輸出低迷。言った通りだろ、馬鹿ネトウヨ。
馬鹿だから全部間違うんだよ。死ね。
45名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:54:21.61 ID:tVCZkcEy0
>>6
あの頃に戻りたい
46名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:54:22.27 ID:CyIqgWOM0
おうおう、貿易赤字が最強なのは

>>40
シネ、という根拠や説得力がテメエ個人にないのに(笑)
47名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:54:39.75 ID:tJ2CIah/0
>>42
あんたは何か努力してるの?
給料含めて、上のクラスに行けるように、勉強してるの?
48名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:55:05.42 ID:FIIEdCwU0
少子高齢だと働き手が少なくなり賃金上昇するよ。

少子高齢は関係無い…

当たり前の事をやればいいだけ。
49名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:55:52.99 ID:LLe+oHyu0
こんどはここか
50名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:56:13.05 ID:ntKCzr6h0
>>12

全然違わないんだけど、浜田宏一氏は、実質賃金が下がって失業率も下がるのが量的緩和の効果と言ってる。
君が馬鹿で、2ちゃんねるの聞きかじりで喚いてるだけのことだよ
51名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:56:17.58 ID:aEb2gS280
自民地獄そのものだお
52名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:56:27.06 ID:N4BQMQZJ0
>>1


ああ地方は最低記録更新  個人消費は最低で前年比マイナス

全国規模にしても昨年10月個人消費は0.1%増し 
これは物価上昇のなかでのわずか0.1

実質 消費失速 マイナスだ・


給与にも消費税もらえるようにしろ
消費税はサラリーマンの搾取税
53名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:57:27.41 ID:zWx0zdoP0
>>16
労組がサヨクのスクツっつーか、
中韓の手先に成り下がってて自国民の幸せに目が向いてないのが痛いよな。
なんで日本の左翼はイコール中韓マンセーになってしまうんだ?
日本人民の幸せ追求しろよ。
54名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:57:53.58 ID:MLO45XFT0
増税で地方から腐るまでは規定
やっぱ剪定作業に入るのかな
55名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:58:52.83 ID:5oPLtXu20
>>50
>浜田宏一氏は、実質賃金が下がって失業率も下がるのが量的緩和の効果と言ってる。

安部総理を始めそのような説明をしている政府関係者がゼロ
給与が上がる、上がるばかりを連呼してますよ
安倍総理が聞きかじりの馬鹿なんだな?w
56名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:58:59.48 ID:up86vXA6P
人手不足とか言い出してるけどね。
57名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:59:04.40 ID:2fbNCd160
雇用指標は遅行指標で賃金上昇は緩和始めてから2年以降って
最初からいってるだろ、まだ緩和初めてから1年経ってません
58名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:59:30.42 ID:xcUF6e+j0
             ┌─┐       ┌─┐
  |  |      |  |       |●|
             └―┘       └―┘ 
  タテタテ      ヨコヨコ      まーるかいて


                         ┌─┐
                         |● l 
                         ├─┘
                        _|__ 
                       /___ノ(_\
                     /_愛●国_.\ 
                    / ノ(( 。 )三( ゚ )∪\  
                    |  ⌒  (__人__) ノ(  | 
                     \ u. . |++++|  ⌒ / 
 /__7 ./''7/''7''7         / ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ ̄/           / ̄ ̄ ̄ フ./(_) )
 /__7 / ./ ー'ー'  __/ ̄/____ ̄ ̄ノ /   ̄ ̄ノ /   ̄ ̄ノ /   ̄ ̄ノ /   /' 7'7./''7   ̄ ̄./ / 'ー"
 ___.ノ /     /__  ___  /   / /      / /      / /      / /    _'__,'ノ /   ___ノ /     
/____,../       /___/  |__/  ∠../     ∠../     ∠../     ∠../    /____,./  /____,./      
59名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:00:09.72 ID:xXKqmNjT0
>>25
他国で所得政策に使われるのは主に最低賃金
東南アジアでは最低賃金の引き上げラッシュだし
アメリカだって引き上げるしドイツでもようやく最低賃金を導入する
60名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:00:32.62 ID:edOR8nJC0
>>47
努力をすれば成果が表れる と信じるのは勝手だが、そんな事は従業員にとってはどうでも良い事。
付加価値に比しての賃金を要求するのは当たり前だろ?100年先のことなんて自然人にとっては無関係だしな。
その内ドM世代(今の50代)が引退するから、その後、努力(=ストライキ)することになるだろうな。
61名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:00:35.88 ID:N4BQMQZJ0
安倍が頼りにしてるようにいうネット 


だがネット人気いちばんの田母神が4位


後10年速いわ
62名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:01:03.91 ID:4ohKnSpZ0
日本の経営者と政治家は馬鹿だから、「品質」「速さ」「値段」の3つを調整する能力がないんだよ。

「速さ」と「品質」をもとめりゃ「値段」が上がる。
「品質」と「値段」をもとめりゃ「速さ」が下がる。
「速さ」と「値段」をもとめりゃ「品質」が下がる。
63名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:01:30.00 ID:ytznTbA/0
長期安定な正規雇用と所得の上昇が経済成長や少子化改善のキーなのにね
リストラしかできない企業経営者がグローバリズムを口にする滑稽さ
そんな無能な連中のせいで一般の労働者が割りを食う
肝心の労組はまともに機能せず

こりゃ日本は自滅するな
64名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:01:38.68 ID:Uf/gKIP+0
もうすぐ仕事辞めて1年半になる
自給780円のところにでも行くかな・・・
それでも働けるだけ幸せなのかも
65名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:02:11.93 ID:hNF5YzhR0
人手不足なわけがないでしょ
安い賃金で働く奴隷がほしいって要求は単なる甘えだしな
労働者に能力も努力も求めんなよ、全ては経営者が一人で努力するものだっての
全ての責任は経営者だけにのしかかるものであって労働者に押し付けるのは
筋違いもいいところ
66名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:02:21.56 ID:IP1YOr4CP
まぁこのご時世で外人労働者入れるとかさあ。


土方とかに入れたいらしいが、それだったら高い給料を日本人に払って日本人を土方に雇うことを
考えたほうがいいんじゃね?
トラック運転手も給料と労働のバランス悪いから成り手いないんだろ?
スイスは職と賃貸住宅を外人にとられるってんで、移民上限の規制を国民投票で決めたって言うじゃないか。
EUは渋い顔してるが、スイスは高給と治安の面で外人がなだれ込んで人口の25%が外人だとさ。
67名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:02:32.66 ID:eJ3UdWVI0
>>24
数年前に30代男性の所得が100万以上減少しているというデータが出てたが
要は団塊ジュニア、ポスト団塊ジュニア辺りを氷河期にして棄民化+非正規化で
そのまま低処遇のまま放置したからこうなったわけ。当時の30〜39歳人口は2千万弱いる筈であり
男性だけで単純計算で約10兆消えてることになる。適齢期世代を長年放置した結果未婚化が進み少子化も招いた。
当然さまざまな消費需要も落ちる。当然デフレ圧力になり、担税力も落ち代わりに社会保障費が増える。
大失政の結実と言える。
国会で民主の議員が国民の所得の総額が何年後だっけ?30兆減るとどうなるかという話をしていたから思い出した。
68名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:02:42.60 ID:+Y5CPndM0
金融とかって相場を操作してるだけのお仕事が上位層な時代だしな
69名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:03:03.35 ID:ntKCzr6h0
2ちゃんねらーって、基本的に経済学者の本とか絶対に読まない事がよく分かるよね。

浜田宏一先生が、何を賛同して何を否定してたかが全然わかってないわけでな。
アベノミクス第一の矢は、実質賃金を下げて失業率も下げる政策なんだよ。
だから賃金が下がるのが当たり前。NAIRUまで失業率が下がった時点でどういう対応を取るかによって
その後の経済が決まるわけだ。

まあ、アベノミクスは失敗するだろうけど、量的緩和政策の間違いなわけではない。
70名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:03:24.97 ID:aE8mVDoiO
>>53
ソウクツな
馬鹿丸出しw
71名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:03:31.36 ID:HoKfRdfG0
【悲報】 38歳の俺様 年収290万円
72名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:03:50.47 ID:9p6f8fIj0
>>35
逆だと思うぞ。
日本はインフレ・デフレ以前に超高齢化による社会保障・公的負担の膨張によって、
国内の消費市場が極端に縮小していく傾向にある。

これはどういうことかというと、グローバル化を急がないと
流通の収縮によって庶民層の生活は益々苦しくなるということ。

意識して攻めないと更に窮地に追い込まれるという状況なのだが、
こういうときに限って右傾化だとか言って自己保身の守りの姿勢に入ってるから益々状況が悪くなる。

まあ、貧乏する人間というのは総じて「防御型」なものだけどな。
73名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:03:50.90 ID:zEIAlL/00
>>53 あんまり具体的に書けないけど
労使ともども共産党を押してる某団体の労働環境が、なぜか過重残業、残業代未払い、公休日返上、
不当人事、ごく短期間での転勤の繰り返しが横行してて
すごく謎だった。
74名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:03:54.03 ID:xXKqmNjT0
はっきり言うけどアベノミクス最大の失敗は最低賃金を2%しか引き上げなかったこと
政府の物価目標2%だから2%上げたっていうと一見整合性があるようだけど
でも消費税増税の影響とか完全無視
つまり実質賃金は下がるわけで・・・一体どういう議論を経て最低賃金を決めてるのか一回公表せえや
こんな大切なことを密室で決めてんじゃねーよ
75名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:03:54.10 ID:ikQyR1RP0
>>60
嫌なら辞めろ
不満なら辞めろ
それだけ
76名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:05:52.26 ID:ntKCzr6h0
>>55

賃金を上げてくださいと言ってるだけだと思うが「量的緩和によって賃金が上がる」と主張してたの?
君が日本語も理解できない馬鹿なだけではないのか?

まずは自然失業率を下回らない限り給料は上がりませんよ。あなたが
経済学の基礎をしらない馬鹿なだけです。
77名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:06:03.80 ID:EQ/SZoyy0
金融で食ってる奴を減らして働かせればいいんじゃね
78名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:06:20.02 ID:eJ3UdWVI0
>>24
ついでに言うと、よく女性や高齢者の活用というが、まだ人手不足なのは一部。
労働力調査で常に失業者数が多いのは実は25〜44歳男性。
つまり氷河期世代直撃という事だ。
79名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:06:41.93 ID:N93vqyc80
中国の正規労働者と、日本の底辺の派遣労働者の給与は逆転しだしてる。
国内へ戻らないと後悔するレベルだぞ
80名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:06:54.66 ID:ipx/ywPR0
7年前に25歳で中途入社したとき330万、今640万になった。成果主義の会社だから可能だった。
自分に自信あるやつはちゃんと評価してくれる
会社に行った方がいいぞマジで。
81名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:06:54.93 ID:6tU+aVBT0
インフレに消費増税に給与減とか4月からは人によっては地獄なんだろなぁ。
景気はどのくらい落ち込むのだろうなぁ。
82名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:06:58.61 ID:5OrCB/fSP
>>75
2ちゃんやってる暇があるなら町内会行ってこいよ無能w
83名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:07:25.23 ID:zEIAlL/00
>>56 最近の「人手不足」って言い回し、微妙だから。
入社して1分で通常業務をこなせる「業務経験者」で、
できれば地域最低時給で働いてくれてすぐクビにできる
非正規従業員が足りない、って言ってるふしがある。
84名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:07:44.49 ID:edOR8nJC0
>>75
非正規の発想だな、それは。今の日本では転職回数が多い奴・勤続年数が短い奴ほど低賃金なのだぞ?
ここまでくれば我慢比べだ。果報は寝て待てというだろ?蓄えもない非正規とかは寝て待つ余裕が無いのはわかるが。
85名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:09:24.09 ID:9p6f8fIj0
>>16
それも逆だよ。
「産業の空洞化」などと言われているけど、実態はそうではなくて、
日本で今起こっていることは文明の進歩による「労働者階級の消滅」

かつて、明治維新で武家階級が滅びたように今度は労働者階級が滅びようとしている。
そのことは連合や共産党が迷走していることからも分かるでしょ。

いつまでもチョンマゲに拘った一部の侍がそうであったように、
いつまでも労働者センチメンタリズムをコネコネしているような人間は次の文明へ進めなくなる。
86名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:10:23.19 ID:5ErbdaQk0
>>84
今の日本では、昇給で上がる給与より転職で上がる給与のほうが上だが。
もっとも転職しまくる奴=能力が無い=低賃金なのは同意するが。
87名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:11:30.97 ID:mRVIXhqj0
有効求人倍率がコンスタントに1超え続けない限り所得向上は期待できないよ
88名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:11:35.05 ID:/7f88VsN0
非正規雇用率が全体の4割ぐらいなんだから相当低いだろ
89名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:11:42.28 ID:6TNxdkIH0
成蹊のアホとその仲間たちでやっても無理
民主でも無理あれはゴキブリ以下だから
早く円高でいいよ
その方が俺は儲かってたしね
90名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:11:53.38 ID:ntKCzr6h0
2ちゃんねるのひきこもりって、絶対に経済学の本とか読まないよね。

書店ではあれだけアベノミクス本が売れてるのに、ねらーの無知は異常だ。
情強のつもりらしいが、実は一番馬鹿だよねこいつら
91名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:12:12.73 ID:eJ3UdWVI0
>>74
同じ事考えてた。クルーグマンも最賃上げろと寄稿し、
アメリカでも最低賃金引き上げの議論が行われ、オバマは大統領令で職員の
最賃上げるとわざわざ一般教書演説で言った。
ドイツも連立政権樹立の条件として1200円程度の最賃導入
イギリスもロンドンなんか副市長が率先して最賃では暮らせないと(日本よりはるかに高いが)
生活賃金制度を導入拡大しようとしているという話だ。
どう見ても現行のスキームだけでは末端労働者に真っ先にしわ寄せがいくのは明らか。
このあたりに企業負担軽減策やってもいいから対策打っとけばいいのに。馬鹿だなと。
92名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:12:30.49 ID:gLYHj+By0
アベノミクスで投資家は資産を倍に増やしたけど
庶民の最低賃金は10円すらあがってないね
93名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:13:17.92 ID:xqEctKDx0
でも失敗ばっかしてる経営者は
高所得維持
あと地方公務員にそろそろメス入れろよ
地方ごとにもっと差をつけるために
全労働者の平均にしろよ
94名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:13:34.61 ID:LLe+oHyu0
内需だし英経済学者なので信憑性はある
95名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:14:53.20 ID:r/iPL1Bz0
ケケとかワタミとか安倍のまわり見てりゃどう持っていきたいのかはチョンばれだけどな
96名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:15:12.49 ID:0j3j1s/W0
そらそうよ。ミンスよりましなだけ。
97名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:15:52.52 ID:m+JUc3cT0
そして物価だけが上がってる。リフレ(笑)
98名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:16:12.92 ID:eJ3UdWVI0
>>92 所定内給与は正規は横ばいか微増、
所謂非正規(統計上はパートということだったが)のそれはマイナスになってる。
いずれにせよスティグリッツはアベノミクスには再分配政策が欠けていると寄稿した。
増税を控え、現行のスキームの措置だけでは残念ながら多くの国民の実質所得は上がらない可能性が高い。
99名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:16:19.83 ID:fVag+HxX0
まぁミンスよりマシ。
100名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:16:42.25 ID:9p6f8fIj0
>>78
本当に「人手不足」なんて起こっているのかな?

たしかに団塊世代がリタイヤしたことで職人が減ったことは事実だろう。
ただ、土木作業員やトラックドライバーが極端に不足していると言われている割には、
実際には何も社会活動は麻痺していない。

単純な話だよ。
おそらく彼らの多くは労働者階級を捨て、自立して事業主になったんだよ。
サラリーマン作業員、サラリーマンドライバーが減って、
経営者、事業者の側にカウントされるようになった。

つまり、「労働者階級の消滅」が進んでいるだけだということ。
もちろん、純減も事実なのだろうけど超高齢化で需要自体が減っているのに
極端な人手不足など起こるわけがないだろ。
101名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:16:43.53 ID:xqEctKDx0
>>92
でも契約社員の俺は
去年暮れのボーナス20%上がってたぞ
たった50万のボーナスだが
でも基本給はそのまま
102名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:17:15.43 ID:RbEzok9Q0
おれは実力ないけど世渡りだけで年収800万超
103名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:18:04.06 ID:5ErbdaQk0
>>101
最低賃金と給与は違う。
最低賃金なんて地方のパートかバイトだけしか関係ない。
104名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:18:09.23 ID:zEIAlL/00
>>93 本当にね、本来は税収=売上だから
それに応じて、月給はまだしも賞与とかで調整しなきゃならんのにね。
105名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:18:10.23 ID:X7kP3Rih0
>>90
アベノミクスって単なる金融緩和だろ
わざわざ本買って読むほうがバカだろw
106名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:18:18.59 ID:Al04fVzN0
だから
雇用統計は改善してるんだから
雇用者の総所得は上がってるんだつーの

その後売り手市場になって個々の給与が上昇。
そこまでアベノミクスを続ける必要があるってことな。
107名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:18:27.25 ID:Hc2MGFSV0
           /::::::::::::::\
          /─-,,,_:::::::::::::ヽ
          /    ''-,::::::::::::i
         i / \  /::::::::::::!
         ノ●) (●> |:,r=、:/
        l , (_,、)、_   ι/
        ヽトtェェヨイ )  トr'
          ヽニノ _,ノ
        ,r''"´l ̄´ ::ト、
       / r  `ー'''"  ヽ
       L_,l      、_,!
        | |       | l

俺の尊敬する経済学者ニート神

長時間拘束で低賃金で働いたら負けかな
108名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:19:03.92 ID:HNdimesG0
もうおしまいだ
一度でいいから牛すき鍋膳食べたかった(´・ω・`)
109名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:19:05.15 ID:LRuwxxbm0
給与水準19ヶ月連続低下って酷すぎるやろ。
110名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:19:21.75 ID:t59edlg+0
雇用? 俺まだ失業してるよw
111名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:19:47.43 ID:eJ3UdWVI0
>>103
101じゃないけど
整合性を取るためなどで
最賃に連動して他も上がったりするんだよ。
112名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:20:29.23 ID:LLe+oHyu0
結婚しないで親と同居とか
113名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:20:53.11 ID:r/iPL1Bz0
もうおれたち何年こんなこと言ってるんだ???
114名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:21:54.60 ID:Al04fVzN0
>>105
経済学の貨幣論やら流動性理論はなかなか面白いから
嫁よ
115名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:21:56.88 ID:T0b6q0HC0
安倍さんのおかげでこの程度で済んでる。
民主党政権が続けば日本は無くなってた。
116名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:22:03.09 ID:5oPLtXu20
消費税増税による庶民の反応が楽しみw
安部総理の支持率が40%以下になったら危険
117名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:22:30.41 ID:LRuwxxbm0
>>96
ヂミンがミンスよりマシとか冗談でしょ?
118名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:22:31.88 ID:lpuIFt/S0
一人っ子政策で日本より酷い高齢化社会に突入した中国の高齢者を
オリンピック景気湧こうとする日本にビザなしで働かせようとしている政府。

自国民の事を全く考えない竹中平蔵はアホでしかない
119名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:23:02.39 ID:OLTmROKo0
>>107
         ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \         __________
      ( /"""⌒\   ヽ     /
      ソ      i    )  / 日本のために働いたら
      i/  \  /    ) <   負けかなと思ってる
      ノ(・)`´( ・) ヽ   /   \
     l  , (_,、)、_  /⌒i/      \  ルーピー元総理(65才・男性)
     ヽ トェェョイ    ノ          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽニノ _ノ
120名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:23:04.44 ID:jXICFEfV0
だって正社員減らして契約とか派遣を増やそうとしているからな
正社員減らして派遣の時給を800円から820円にして上がったって言おうとしているだけだから
121名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:23:07.16 ID:pONmDId+0
なんかよくわからんけど、アベノミクスを動かしてる奴らがものすごく感じ悪いってことはわかった。
122名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:23:15.42 ID:DWNCC76v0
>>55
そうメディアが報道してるだけだと思うが
国会中継見るなり、内閣府のサイト見てこい
123名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:23:16.13 ID:XTChp6Pq0
はっきり言って、会社で働く意味ないわ
個人で稼げる
124名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:23:31.43 ID:Hc2MGFSV0
           /::::::::::::::\
          /─-,,,_:::::::::::::ヽ
          /    ''-,::::::::::::i
         i / \  /::::::::::::!
         ノ●) (●> |:,r=、:/
        l , (_,、)、_   ι/
        ヽトtェェヨイ )  トr'
          ヽニノ _,ノ
        ,r''"´l ̄´ ::ト、
       / r  `ー'''"  ヽ
       L_,l      、_,!
        | |       |

踊らされたら負けかな、踊らない自由が有る日本は良いよね
125名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:23:45.09 ID:nDQRAHkpO
実はこの5年くらい世界同時株高だったんだよね。
んで日本だけ低迷。
もう技術は新興国にも追い付かれたしバブルまでの貯金を全部吐き出したという状況。
そしてこれから世界最悪の少子高齢で内需が逝く。
どうしようもないよー
解決策なんてどこにもない
126名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:24:12.91 ID:n64m9n0p0
>>42
内部留保なんかしたって数年赤字が出れば一気に吹っ飛ぶのにね。
それより赤字にならないように人材への適切な投資をして生産性を上げておく方がいいのに。
なにより株主は何も言わないのかね。
127名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:24:23.89 ID:t59edlg+0
給料減ってるのにインフレになるわけないやん?
128名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:24:28.15 ID:xqEctKDx0
>>116
3%上げくらいで騒ぐ奴は
最初から騒ぐ予定で騒ぐ
民主党なんか手ぐすね引いてると思うよ
129名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:24:55.72 ID:ssIIOU1oO
中国でIT勤務20代のやつが日本円にして年収350万とやってたな
130名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:25:07.20 ID:s8rFuOwf0
安倍とかいう低脳オワコン支持してるバカって、ヒトの知能をもってるとは思えんわ。もしかしてチョウセンヒトモドキ?
131名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:25:08.77 ID:uBVF4fR8O
【アベノミクス】財政収支、20年度も赤字=消費増税、経済成長でも―内閣府試算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130807-00000066-jij-pol
【アベノミクス】国の借金、来年度末1143兆円に増加か
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140127/fnc14012719080010-n1.htm
【アベノミクス】消費税増税により中小企業37兆円の不良債権表面化で日本死亡
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131024/fnc13102413220007-n3.htm
【アベノミクス】生活保護受給が最多更新 9月時点で159万911世帯
http://s.nikkei.com/1jKZH5T
【アベノミクス】13年の貿易赤字、過去最大の11兆4745億円
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL230NJ_T20C14A1000000/
【アベノミクス】来年度概算要求過去最大99兆2000億
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130830/k10014147731000.html
【アベノミクス】戸建て住宅の受注減止まらず 大手3社、二ヶ月連続で2桁減 回復時期不透明
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO63897900R11C13A2TJ2000/
【アベノミクス】消費増税、物価上昇、公共料金値上げで年収300万円世帯の負担は年間40〜60万円増
http://www.news-postseven.com/archives/20130924_212870.html
【アベノミクス】日本の失業率 10%を超えていると判明
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamadajun/20130301-00023692/
【アベノミクス】実質賃金1%超下落か 13年下期 増税で負担増懸念も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014012602000100.html
【アベノミクス】日本の富580兆円が消えた
http://gendai.net/news/view/111962
【アベノミクス】国の「債務超過」最悪の477兆円…12年度末
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140131-OYT1T01039.htm
【アベノミクス】日本株の上昇率、先進国で最悪に
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MVH2LL0YHQ0X01.html
【アベノミクス】非正規雇用の割合36・6% 13年、過去最高更新
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014013101001861.html
【アベノミクス】「景気回復を実感していない」81・0%
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131118/stt13111817340006-n1.htm
132名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:25:35.42 ID:/3Ta6xH90
竹中平蔵がアメリカを見習えとか言って派遣社員国家にしたから当然だ
竹中はパソナの会長になってるわ
133名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:26:02.51 ID:ujMb1h4EO
下ばかり悲し悲しの世ですな
逃げきりねぇ…
まぁ国を潰すまで子を減らすだけですよね
シナチョン不逞潜入群がナマポ圧をあげて世の終わりを早めるだろう
んなもん支持しねえよ
134名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:26:27.78 ID:qE0f3ggLP
>>125
少子高齢化なら支那や南鮮の方が進んでるぞ
135朝日新聞不買:2014/02/11(火) 01:26:47.87 ID:CAxaYJe/0
給与削減は深刻な問題
136名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:26:49.13 ID:xXKqmNjT0
>>125
少子高齢なのは若年層の所得が低過ぎるのも一因なんだなぁ
貧乏な若者が社会に対し静かに反旗を翻してるんだよ
サイレントテロってやつだよ
137名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:26:57.19 ID:Hc2MGFSV0
               ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / みんな刈られないか
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <  心配しています
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
138名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:27:06.72 ID:azLUOGcq0
さすが安倍ちょんGJ
139名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:27:38.50 ID:1D+Cpp4b0
昔の日本  全員中流
今の日本  少数の上流と大多数の下流

これで給与水準を押し下げただけだな 近代化しただけだな
140名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:27:39.36 ID:9p6f8fIj0
>>125
だから、脱原発だって小泉さんが言ってんだろ。
脱原発・新エネルギー産業を日本で起こせば、
内需拡大&海外からの投資も募れ、かつ資源に乏しい日本の欠点も解消される。

「もう金輪際、原発は動かさない!!」

というのは、そのくらい強いアナウンスメントをして取り組まないと
海外の投資家まで納得させることは難しいって話だよ。
そこが理解できない安倍はほんと小物だと思うわ。しょせん、成城というか。
(俺は高卒だけど工業な。)
141名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:27:45.70 ID:t59edlg+0
消費税上がってまた日経平均を売るお仕事が始まるお
142名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:28:37.60 ID:N93vqyc80
>>126
中小企業で、20年赤字でも平気だと言ってたとこもどんどん倒産したのが
いまのデフレ
143名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:28:37.98 ID:0/IGU80G0
日本の企業経営者よりもがめつい奴ってほとんどいないわな
世界の恥とさえ言えるよ、世界では日本の終身雇用に目をつけて取り入れ生き残り
日本は終身雇用を捨てて死ぬことを選択した
日本の経営者も政治家も
まったく先を見る目がない
144名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:28:58.05 ID:xXKqmNjT0
安倍にはむしろ同情する
本当に悪なのは民主党の野田
奴は万死に値する
145名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:29:20.11 ID:5oPLtXu20
>>122
俺が言いたいのは庶民には伝わっていないし
本当の事を伝える努力をしているとは思えない
むしろ期待させている。 違うか?
146名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:29:58.11 ID:GrlCIXMB0
>>129
GDPとドルに対する元高であと2年で500くらいまではいくんじゃないかと
147名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:29:58.80 ID:942F4DpY0
これは安倍ちゃんGJだね
148名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:30:30.45 ID:eJ3UdWVI0
>>116
NHKの世論調査でも支持率下がって不支持率が上がってるが
その不支持率が例えば一時的な暴言やスキャンダルの類で下がってるわけではなく
政策に期待が持てないからとしているのは気に留める必要があると思うよ。
149名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:30:40.76 ID:Wxhv9Er3O
円安でやっとデフレ解消できるかなってのに、カウパー出しすぎなんじゃねーの?段階があんだから先走んなやwww
150名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:31:15.45 ID:9p6f8fIj0
>>136
流石にそれは無いと思うw
若年層の待遇は昔の方がずっと酷かったからね。

単純にこの国は社会保障制度が発達しすぎているから、
結婚や子育てをする意義が薄いんだよ。
先進国は社会保障がないに等しいアメリカ以外はどこも少子高齢化状態だ。
151名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:31:33.69 ID:1x+qWhHF0
たとえトヨタが何十兆円内部留保作っても、フローが無きゃすぐに吹っ飛ぶ。
フローの源は国民のイケイケ感とか時代の空気みたいな、いい加減の物だったりする。
つい最近までの中国みたいな。
152名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:31:38.44 ID:1D+Cpp4b0
安倍叩くより 糞アメリカ自国の オバマをたたけよw アフリカ人何もできてねーじゃんw
デフォルト危機だしw
153名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:31:51.68 ID:lpuIFt/S0
一人っ子政策で世界最大の高齢者大国となった中国は
現在、戦争で勝ち取ったチベットやウイグルに高齢者を開拓民としてマンション付きで
移民させている。それだけでなく、日本親中派議員うあ竹中平蔵と結託して
オリンピック特需の日本に中国高齢者というゴミを持ってこようとしてる。

竹中平蔵は売国奴である。
154名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:32:30.78 ID:zicnCTPcP
いいこと思いついた。最低賃金下げてデフレ促進させて、
東南アジア並の物価になったら雇用が増えて景気上向くんじゃね?

なんだよその目は
155名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:32:39.15 ID:/3Ta6xH90
日本の非正規人口4割どんどん増えてる小泉竹中改革の成果だ
156名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:33:26.09 ID:kLz1I06H0
>>127
>給料減ってるのにインフレになるわけない

そうだね、家計の支出がふえないから、消費税上げてTAXインフレ仕掛けてる。
結果、韓国みたいに物価高で不況のスタグフレーションになるとおもう。
157名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:33:30.48 ID:KggLMUMj0
経団連が癌だよなー
あいつら国民のこと消耗品程度にしか思ってない
158名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:33:48.05 ID:1D+Cpp4b0
ソチオリンピックで 5輪目が開かなった理由が分かるよw アメリカ大陸w
159名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:34:00.78 ID:LRuwxxbm0
国内中小企業は、売上横ばい、原価大幅アップ、経費大幅アップで利益大幅に下がってるのにどこに賃金上げる余地があるんよ?
うちなんて売上前年比20%アップでやっとこせトントン、前年並だと利益半減なのに。
160名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:34:23.46 ID:LlBXQRz60
ID:9p6f8fIj0
ウザイ工作員
161名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:34:26.46 ID:mT6vZPpOO
アベノミクスが完全に失敗策なのは明白だよ
政府与党の奴らがよく「長期的な視野で観なきゃ評価にならない」みたいな事をほざいてやがるが
税金5兆円以上をバラ撒いてやがる訳だからな
短期的なスパンで判断すらできなければ、そんなもんは経済政策とは言えない訳よ
162名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:34:31.55 ID:0/IGU80G0
最低賃金1500円
これやるだけで相当な支持率を保てただろうな
誰が何を求めてるのかで考えたときに安倍は金持ちと公務員を選択した
これが最大の敗因になるわな
庶民のために政治をした国会議員が日本が独立してから一度もないってのが
一番情けない
この程度の賃上げも出来ないって情けない話だわ
163名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:34:36.25 ID:eJ3UdWVI0
別に首相を叩いてないよ。
ただ現行の政策で全て万全というわけではないという事。
世論調査で一定の政策への支持と効果を認めつつ、でも自分たちの給与、可処分所得、
暮らしが良くなると思って無い国民が結構いるというのが深刻だという事。
164名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:34:38.36 ID:X7kP3Rih0
段階たってもう一月ちょいで消費税8%で来年は10%になる
先に期待しろったって無理だろ
.
政府が推進する男女共同参画社会とは、左翼系フェミニストが期待しているような、
女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせる為の格差社会」 である。

全女性の労働参加を煽って、その潜在労働力が、労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても上がることはない。
女性労働者の待遇を今の男性労働者なみに良くするのではなく、
男性労働者の待遇を今の女性労働者なみに “悪く” することで男女格差を解消し、
同時に、国内の雇用の空洞化を阻止することが、男女共同参画社会実現の結果である。

女性の社会進出は賃金水準の切り下げを媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がればそれまで専業主婦でやっていけた妻までも、
家計を維持するために働きに出なければならなくなる。
そして、より多くの専業主婦が、労働市場に出れば、賃金水準はさらに “下がる”。
そうなれば、さらにより多くの専業主婦が・・・というように。

1999年から施行された改正男女雇用機会均等法では、男女の均等取扱いとひきかえに、
「女子保護規定」が “撤廃” され、女性の残業・休日労働・深夜業規制がなくなった。
男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
男女間の格差を解消したいというのが資本家たちの “本音” である。

1989年では男性の非正規雇用労働者の時給水準は、女性の正規雇用労働者の時給水準に近かったが、
その後、 “下落” して、女性の非正規雇用労働者の時給水準に近づきつつある。
正規雇用と非正規雇用の格差が厳然と維持される一方で、正規雇用においても、
非正規雇用においても、男女の格差は縮小(“低い方”に収斂)しつつある。

雇用者は社会保険・福利厚生費を削減させ、かつ雇用の硬直化を防ぐ為に非正規雇用を増やしている。
企業は、非正規の雇用を増やすことで、一人当たりの労働時間を減らそうとしているわけではなく、
企業にとって重要でない 「従業員の一生の面倒を見ることを“放棄”」 しようとしているのである。
【一橋大学大学院 社会学専攻博士 永井 俊哉】
166名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:35:49.82 ID:uBVF4fR8O
給料上がらないだけならまだしもこれから消費税増税だからなw
4月以降はもう時間の問題だよ
167名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:35:56.05 ID:Wxhv9Er3O
おいおい、海外生産組の資産あてにしてるヤツがいんぞ?そんなヤツほど普段貿易統計で語ってんだろ?www
168名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:36:34.96 ID:/3Ta6xH90
女性の社会進出とか言うけどまともな雇用の受け皿がないのによく言うわ
169名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:36:41.51 ID:9p6f8fIj0
>>156
まあ、どちらにしろインフレには違いないのだから、
リフレ政策賛同者の連中にとってはOKなのでは?

賃金を上げるのも増税するのも意味合い的には同じだろうし、
むしろ増税の方がインフレへの強制力が強いよね。
賃金が低いといっても最低限の衣食住は税金が高かろうと消費せざる得ないわけで。
170名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:36:45.68 ID:5oPLtXu20
外山恒一氏「危険な原発を再稼働させて日本を滅ぼしましょう」w
171名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:36:48.73 ID:KsTKJx0v0
グローバル化ってどちらかというと左寄りだよな。
172名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:37:06.43 ID:xXKqmNjT0
>>150
サイレントテロでググってみろよ
みんな普通に言ってるから

それに昔話してるけど昔は年功序列終身雇用があったから若い内は給料低くてもその後伸びたし
失業率が低くて経済が成長してたから仕事辞めても独立がそんなに難しくなかった
今は非正規だと一生貧しいままだしクビになるリスクもずっと高いし新しいビジネスのネタも少ない

>先進国は社会保障がないに等しいアメリカ以外はどこも少子高齢化状態だ。
とは言っても日本ほどじゃないね
173名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:37:26.37 ID:YFPqvsOm0
>>16
いや、日本の会社単位の労組でストやってもダメだよ
欧米がベアできるのは
職能単位で労組が組織されてるから

同じ仕事してる人が一斉に仕事をサボらないと交渉にならない
174名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:37:27.39 ID:kLz1I06H0
都知事選でも反自民・反公明票の方が多いのが現実。
175名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:37:27.69 ID:3hJsx/mvO
バブル景気から30年かけて不況になったのに
たった1〜2年どうこうで景気が上向く訳が無い
景気を良くする気構えは倍がかりくらいの長い歳月で取り組まなければ駄目だ
176名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:37:53.50 ID:T0b6q0HC0
>>162
>最低賃金1500円

そんなことしたら失業者倍増だろ
やるべきことは最低賃金の引き下げ
.
最近、雇用環境は若干の回復を見せていますが、これは量的緩和の成果ではないでしょう。
2013年7月の完全失業率は3.8パーセントで、4年9カ月ぶりの低水準となりました。
ここでも数字だけを見たら、雇用環境が大幅に改善しているように見えます。

ところが、被雇用者数の増減を雇用形態別でみると、契約社員、
パートタイマーをはじめとする非正規の雇用者数が2013年初めから大きく増える一方で、
正規の雇用者数は減少傾向をたどっています。

それを裏付けるように、4〜6月期の労働力調査でも、非正規雇用で働く人は1881万人となり、
四半期ベースで2002年の集計開始以来最多となっています。
要するに、アメリカと同じように、日本でも雇用の質の劣化が始まっているかもしれないのです。

インフレは貯蓄好きな日本国民の貯金を実質的に目減りさせることになります。
その一方で、外国人投資家は日本がインフレ国家になることを期待して、
日本株の保有比率を高めてきています。

そのせいか、日本企業の株主重視の傾向が強まってきており、労働分配率を引き下げて、
利益率を引き上げようと考える企業も増えていく可能性があります。
配当増や自社株買いで株主に報いようと強く考える企業が増えれば増えるほど、
労働者を「使い捨て」にする企業が増えるリスクは高まっていくでしょう。

国民の暮らしはだんだん悪くなる一方で、一握りの金持ちや大企業はまったく痛痒を感じていません。
その先にあるのはおそらく、「アメリカ型社会」の到来です。
国民の6人に1人が貧困層、国民の3人に1人が貧困層および貧困層予備軍に分類されるアメリカ、
人口の2人に1人近くがワーキングプアの状況にあるアメリカは、まさに「貧困大国」です。

安倍首相と黒田日銀総裁は、本人たちは意識していないかもしれませんが、
日本をそのような社会に導こうとしています。
【『東洋経済』2014年01月10日『中原圭介の未来予想図』】
http://toyokeizai.net/articles/-/28041
.
178名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:38:59.09 ID:up86vXA6P
いや、不思議なんだけど、
ぐるっと回って帰ってきたら、
位置がずれるんだわ。

そもそも日本がデフレになってるのは、
国際的な豊かさの格差によるもので、
相対的に豊かな日本では内需を喰われて、
お金の流れが細くなるんだわ。

したがって解決には、
国際的な豊かさの縮小が必要になる。
179名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:39:24.74 ID:Hc2MGFSV0
嘘と統計を見抜けないと、経済は難しい。ペテン師とエコノミストの区別も、やっぱり難しい
180名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:39:26.34 ID:Uw98WNig0
政府は、儲かったならちゃんと従業員に還元しろよ、って言ってるんだけど
企業が出し渋ってる
181名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:39:30.54 ID:Wza+TI6d0
それはドルベースの話だろうが。
そりゃ一ドル76円程度だったのが105円まで安くなったんだから。
それでドルベースで日本人の賃金が下れば
日本企業の競争力が付いたってことだろ。

こんな記事に騙される奴はアホだぞ。
ねらーなら気付けよ。
182名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:39:42.75 ID:L1hi+1ZZ0
アベノミクスって自民支持団体が儲かるだけ大企業なんて全体の0,1%しかない
低所得者は過度の円安誘導と増税で生活苦に拍車がかかる
実質円安レベルはプラザ合意レベルだが貿易赤字は増大とスタグフ一直線
183名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:39:51.95 ID:5oPLtXu20
>>174
共産があれだけ伸びる状態はかなり危険信号の前触れ・・・かと思った
184名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:41:30.69 ID:CGudDYdM0
そもそも
仕事が無い
185名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:41:38.43 ID:up86vXA6P
訂正:豊さの縮小→豊さの格差縮小

これって本来なら、
左翼が主張することだよな。
186名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:42:03.75 ID:xXKqmNjT0
>>176
一般論で言うと人不足になったら給料が上がる・・・
とは言われていたが、実際一部の業界で人不足になったら
給料は大して上がらず「奴隷を輸入しろ」の大合唱

最低賃金引き下げなんてとんでもない
守銭奴どもは外国から詐欺師みたいなやり方で奴隷を輸入するだけで失業率は下がらない
もう強制的に給料上げないとダメだね
187名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:42:05.14 ID:vaY7K4T60
金を使わずじっとしていよう、ほど不経済なことないんだが
企業がやる分には良いって価値観が植えつけられてるもんなぁ
188名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:42:07.95 ID:t59edlg+0
>>169
リフレが消費税増税を支持するわけねえだろw
消費税増税はデフレ政策だっつうのw
189名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:42:37.71 ID:2NpgW5RG0
アホノミクスの糞自民にノーを突き付けるせっかくのチャンス
だったのに選挙に行かない馬鹿都民。。。。。
190名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:42:47.91 ID:KggLMUMj0
最低賃金が低い地域はナマポと逆転して働かなくなるやつが増えてるわけだがw
191名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:42:48.77 ID:kLz1I06H0
消費税あげると、経営者は人件費を圧縮するために非正規雇用を増やす。
アクリの毒入れ男みたいなのがいっぱい増える。さらには
TPPで外国人労働者が土建のような3K職場にどんどん入ってくる。
どこが日本をとりもろすのかわからんw
.
安倍首相はアベノミクスで、「女性の活躍は成長戦略の中核をなす」と打ち上げたが、
「女性の活躍促進は、日本経済の成長率を本当に大きく高められるのか?」というのは極めて懐疑的である。

経済的には、男性が家事や育児に時間を取られて就業時間が少なくなれば、
その分だけ男性の収入が減少し、一国のレベルでもGDPが減少するのである。

男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから外れざるを得なくなったり、
コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。

「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担であるが、経済学の観点からみれば、
「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(もちろん、平均的に見た場合)。

つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うよりも、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。

それに加えて、日本企業は、こうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。

しかし、女性の活躍によって成長が見込まれるという事で、今回、多額の補助金がこの為に予算化される事になる。
保育園への補助金を大幅に増額し、女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。

はたして、「こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるか?」という点は本来、
冷静に、そして厳しく問われるべきである。 

今回の「女性の活躍促進のための施策に、財政投入を行うことのコスト・パフォーマンス」については、
私自身は、“悲観的”な考えを持たざるをえない。

【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
193名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:43:40.52 ID:eMtFaC+C0
新卒から昇給がなし(あっても年500円とか)だと
手取りですっげー低いもんなぁ。
健康保険に1万ちょいで雇用保険に3万それに住民税と所得税だ。
5万くらいは引かれるね。
194名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:43:46.39 ID:X7kP3Rih0
>>180
いつまで続くかわからんにわか景気で給料上げろってほうがおかしい
195名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:43:52.04 ID:hl2lBkZf0
世界中で椅子取りゲームの始まりかな...
196名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:44:30.39 ID:eJ3UdWVI0
>>162
余計なところへ予算散財しまくって結局需要も伸びず国内の労働者生活者に還流もされないのであれば

企業負担分を軽減する政策とセットでガーンと最賃上げれば
案外、国内消費、需要が増えて、税収も増えて良くなるかもな。
新自由主義の実験よりやってみる価値はありそうだな。
197名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:44:32.76 ID:Mz+Z+Wqt0
>>72
↑頭おかしいw
198名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:44:34.25 ID:35MfFBU/0
国内需要を食い荒らすブラック企業を徹底的に締め上げろ
非正規を増やしても利益を先食いしているだけで絶対に将来の枷になる
199名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:45:28.82 ID:5oPLtXu20
公共工事と住宅の駆け込みで元気なのは土建だけだな
200名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:45:55.96 ID:xXKqmNjT0
日本みたいな糞国家では誰も子供なんか作らず
その内円という紙屑だけが山積みになってる何の価値もない国になるよ
201名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:46:09.21 ID:p3D9+NuF0
俺の給料、何年働いても上がらないよ。

高卒の新卒並みのまま。
202名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:46:14.54 ID:wqj+I0NP0
そもそもベアありきの昇給なんておかしいだろ
仕事で100の成果が上がれば年令に関係なく100の賃金を上げろよ
人でなく、仕事に金払えよ
日本では120の成果を求めるのに85の賃金で我慢しろというのがおかしい
独身者と既婚者で税金が違うのも許されない
独身者は無税にして既婚者は税金を3倍にしろ
203名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:46:30.97 ID:Ndh64Rdf0
(-@∀@)< それはよかったにだあああ
204名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:46:34.42 ID:up86vXA6P
経済がグローバル化してるでしょ。

だから市場に提供される労働力も、
値下がりしてるんだよ。

そのせいで、豊かな国では賃金が足踏み、
あるいは低下や失業になるわけで、
生活保護が増える。

一方で経済的に若い国では、
豊かな国の内需に依存症して高度成長し、
物価の上昇につれて賃金があがってくるから、
内需も拡大してくる、

はずなんだわ、理想的には。
.
わが国では、子供を預けて働ける環境を整え、女性の継続就業を促進すれば、
女性の生涯賃金も税収も大幅アップが期待できるというのが政府の見方です。
しかし、子育てという命をつなぐ尊い仕事をお金と引き換えにする発想自体受け入れがたいものです。

また、出産後子育てしながら働く場合、
正社員としてフルタイムで働きたいと考える主婦が、一体どれだけいるでしょうか。
そして、子育て期の女性が最も望んでいるのは、
実は「家でできる仕事」である事も、内閣府の調査からわかります。

子供が3歳以下の母親の希望を見ると「働きたくない」(育児に専念)という人が60%弱で最も多く、
次いで「家でできる仕事」が20%強、「短時間労働」が10%強、
フルタイムを希望する人は10%をかなり割り込んでいます。

待機児童の大半は非正規就労希望者だとすれば、保育所を拡充したとしても、
正社員としての継続就業にはつながらず、夢のような税収アップは期待できません。

そして、保育園に子供を預けるために必要な経費は、半分以上を地方自治体と国が負担します。
東京都の場合、1人当たり0歳児で年間推計400万円、1歳児で151万円、
2歳児で127万円の税金が投入されています。そして、実は、その80%が0〜2歳児なのです。
もし、待機児童が本当に解消されるとしたら、税収アップどころか反対に膨大な財源が必要になります。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子育てとはそれだけ人の手間と心を要するものであり、
大多数の母親(専業主婦)がそれを引き受けてきたからこそ、之まで社会全体が無事に廻ってきたのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
男女共同参画基本法から10年、政府やマスコミが安易に女性の社会進出を喧伝してきた結果、
現在、子育ての場にさまざまな混乱が生じていることは明らかです。
私たちが目指すのは、このような日本のお母さんたちが、
安心と自信をもって子育てに専念できる社会を取り戻すことです。

http://nadeshikon.blog102.fc2☆.com/blog-entry-22.html (☆←トル)
.
206名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:48:04.45 ID:jTWbhG7N0
自国の心配でもしてろ
中韓のような反応だ
207名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:48:21.46 ID:9p6f8fIj0
>>172
まあ、そうやっていつまでも「労働者というチョンマゲ」に拘りたけりゃ好きにすりゃ良いけど、
世の中が進歩しているということも知った方が良いと思うぞ。

レイヤーアンバンドルといって、お前分かる?

高卒の俺でも知っている言葉なんだけどな。

俺は高卒だが進歩してゆく文明が好きだ。
お前は大卒だが、そもそも文明の進歩になど興味が無いんだろ?
収入に差がつくのはそこだぞ。ロマンチズムによって決まる。

男に癖に権利がどうだの、ストがどうだの、
そんなセンチメンタリズム人間が高収入を得られるわけがないだろ。
人間ってのは夢やロマンを持つものに「賭ける」もんだ。

やる気なくダラダラと自分の生活しか考えていない駄馬の馬券を誰が買うんだよ?
208名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:49:31.36 ID:up86vXA6P
訂正:依存症→依存

経済的に若い国が内需拡大しないで、
早期退職、社会保障制度未整備、
とかやられると、

日本まで影響を受ける。
209名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:49:49.79 ID:5oPLtXu20
ノーベル賞の研究に
日本は、失業率も少ないが成長も引い
欧米は、失業率が高いが成長は高い

どっちがいいよ?って話があったな
210名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:50:26.91 ID:XTSNRpnw0
>>1
はあ??????????4月になってから言えよ!?馬鹿じゃねーの?
今年4月から、アベノミクスのお蔭で、国家公務員の給与も平均1割の引き上げが決まっている。

その国家公務員の給与の引き上げ分を考えれば、間違いなく、日本の給与レベルは上昇するからね。
211名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:51:12.08 ID:mTClqjtw0
海外メディア?
212名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:51:12.26 ID:uoUfkQP00
消費税アップに伴う景気後退を防ぐために公共事業を増やしますって言いながら
公共事業が増え過ぎて人手不足になったので外国人労働者を入れますと言う
つまり我々の消費税は外国人を養うためにアップさせられるってことじゃんw
経常黒字がどんどん減ってるのに外国人に外貨を持ち逃げされたら経済成長どころか経済縮小するわさ
213名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:51:25.08 ID:NRDY1aB/I
小泉改革以降、非正規の急激な増加で不安定就労が常態化
労働ダンピングが猛威を振るっている
214名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:51:47.52 ID:Jf+pMrgC0
そらこっから2回増税あるんだから生半可な利益じゃ給与アップなんてできんだろ
215名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:51:59.77 ID:5oPLtXu20
>>210
公務員給与10%も上げるのかよ・・はあ??????だなwww
216名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:52:04.22 ID:t59edlg+0
>>195
おれ幼稚園の頃から椅子取りゲーム苦手やわ
217名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:52:09.61 ID:pONmDId+0
>>202
それはわかるんだけど、それは採用時にそういう契約した人だけでやってね。
今上の世代の人は若い頃低賃金な代わりに高齢になって高い賃金貰えると言う契約でやってんだわ。
その契約を破ったら社会、ひいては日本という国に対する信用がなくなるんだよ。
218名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:52:23.50 ID:xXKqmNjT0
>>207
アホだな
何が進歩してゆく文明だ進歩すれば無人化が進んで人類は滅亡する運命
日本は最も滅亡に近い位置にいる国の一つだね
219名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:52:27.37 ID:xtduw2KO0
てす
220名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:52:36.99 ID:JJGYNF0s0
残念ながら当たってますな
給与は上がる気配はない
消費税値上げで一気に負担が増える
日本の主幹産業の電気や鉄鋼は既に骨抜き状態
アニメではお金は増えない
子供は減るし老人は増えるしで医療負担は増加する一方
なーんも良いことないよ
221名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:52:38.40 ID:eJ3UdWVI0
>>204
一部基幹企業のの多国籍企業対策は別途必要だと思うよ。
某企業などは国内での従業員や関連企業も多いからね。
但し日本は内需国だから本当はどうにかして数の多い国内のサービス業従事者などの可処分所得を上げれれば
ほぼ国内消費に回ることも多いし、いいんだろうけどなぁ。
.
北欧の男女完全平等と女性の社会進出、高福祉による公正で平等な社会を目指した実験は、
現実には何をもたらしたか。 まず、「たいへんなコスト」がかかることが判明した。
最初から分かる人には分かっていたことだが、公的機関の建物を建て、維持する費用、
そして人件費をまかなうためには、「高額の税金」を必要とする。

家庭の中で家族の介護をしていた女性達は、公的機関の職員となって他人の親を介護する様になった。
なんのことはない、税金を払って、そこから介護手当をもらっているようなものである。
ちなみに、税金や保険料は給料の約半分だそうである。
それで仕事や給料での男女差別はなくなったか。なくならない、と女性たちは苦情を言っている。
賃金は女性の方が34パーセントも低いと。多くがパートの仕事しかないからである。

家庭教育は軽視され、子どもは早くから自立を強制される。
H・ヘンディン教授の報告書によると、スウェーデンの女性は、子どもに対する愛着が弱く、
早く職場に戻りたがり、その為に子供を十分構ってやれなかった事への有罪感があるといわれる。
しかし、子どもにとって、これは不安と憤りの深層心理を潜在させることになる。
ヘンディン教授は「自殺未遂者の多くは、母性の希薄さを中心に生まれる男女関係、
母子関係の緊張という心理的亀裂ないし深淵」を指摘している。

では、北欧型福祉モデルはなぜ破綻したかのか。それは産み出した思想が間違っていたからである。
その思想とは、「子育てや老人介護を家庭の中でやると、必ず女性が損をする、
だから、社会(公的機関)が行うようにすべきだ」というものである。
その背後には、「男女の役割分担は悪である」というのが、その基本的な考え方である。

この考え方の中にこそ、北欧型福祉モデルが破綻した根本原因が潜んでいる。
第一の間違いは、男女の役割分担を『得か』『損か』で見るという発想。
「損か得か」という発想そのものが貧しいと言うべきだが、そもそも男女の異なる種類の仕事を、
『得か』『損か』という視点から見て、女性の方が損だと簡単に決め付けること自体がおかしい。

【元東京女子大学教授 日本ユング研究会会長 林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi11.html
.
223名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:53:04.63 ID:6Ka9+zJWP
給料が下がり続けたのは全部民死野垂れ死にのせいじゃんw
ブーメラン遊びしてるの?
224名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:53:21.89 ID:uoUfkQP00
>>210
給料が上がるのは正社員と公務員だけだ
国民の4割近くが非正規雇用の状況下じゃ
消費税がアップされた上に給料が上がらない、しかも正社員の給料がアップした分物価も上がるという三重苦
225名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:53:26.79 ID:HJZQ9Em/0
>>216
僕はいすを作るのが得意です。
226名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:53:33.55 ID:QdWBDcIS0
4月ショックくるで

安倍も、その時に終わりそう
227名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:53:38.64 ID:h0SacdLj0
量的緩和しかしてないからな。
次に何をやるかという話なんだが、
消費税増税とかアホかと思ったけれど。
228名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:54:35.63 ID:6iwvy+uu0
文句言うても自民を選んだのは国民自身だし、
選挙に行ってないやつは文句すら言うべきでない

私は自民には入れてません。。。
229名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:55:13.49 ID:t59edlg+0
先週の大規模ファンドが動かした市場の予想は、
これから不景気がはじまって
また民主の時代のようになると言ってる
株売って債券買ったほうがいい
金(ゴールド)も買っておいて損はないかも
230名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:55:52.34 ID:xXKqmNjT0
非正規の給料上げたければ最低賃金上げればいいだけなんだっての
本当に必要な政策はこれだけ
失業率が上がってしまうって言うけどパートのおばちゃんなんて失業したら
失業したままで普通に家事するだけじゃん
再就職活動なんかするのかよ
231名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:55:57.70 ID:5oPLtXu20
第一の矢 金融緩和
第二の矢 消費税8%
第三の矢 消費税10%

だって言ったろ?w
232名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:56:09.30 ID:9p6f8fIj0
>>202
>人でなく、仕事に金払えよ

日本の労働法がある限り、それは無理だな。
仕事が無いときは無給ということになるが、労働法がある以上それは出来ない。

で、そういった糞な労働法に愛想を尽かした人たちが次々に労働者を卒業している。
卒業した人達は君がいうように「仕事に対して」報酬を貰っているのよ。

「労働者階級」などという馬鹿げた存在は今世紀中に滅びると思うわ。
現在の日本のどこにもチョンマゲ結った武士が歩いていないようにね。
233名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:56:34.99 ID:g1iS77Gg0
経団連大手企業が会社側の利益を求めた結果
新規工場は海外しか展開せずに国内は就職難民
若い世代は未来に夢を持てず結婚しない子供産まないで少子化に拍車
税収少なくなり医療保険や国民年金に不安が広がり国政の短期化
その結果が国際信用度が悪化して浅ましい国に付け込まれる。
何なの?この負のサイクルは?
国を中心で担う日本人は売国辞めて志士奮迅しろよ!
.
最近のフェミニズムは、完全に「働け」イデオロギーに凝り固まってしまい、
「女性はすべからく働くことを目指すべし」という思想になってしまった。
この思想は、「フルタイムで働きつづける女性」を当然のように前提にしている。
いまやフェミニズムは「働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。

こうして女性の「働く」ことがなににもまして価値があるという観念が支配することになった。
一旦、「働け」イデオロギーが成立すると、その為に邪魔なものは全て価値を落とされ捨てられていった。

「母性」と「子ども」は捨てられ、「男性と同じ条件で働くこと」が“理想”とされた。
近代を批判することが好きなフェミニズムは、
近代イデオロギーにすぎない「働け」イデオロギーだけは批判しないで、“理想”にしている。

しかも、フェミニズムの中心的思想である「働け」イデオロギーは、
逆に、体制としての『資本主義』にとって、この上なく“都合のいい”思想になってしまった。
それは、「働け」イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
「資本家」や「経営者」にとっては、これほど“都合のいい”ことはないのである。

そして、フェミニストたちは「多様な生き方」や「多様な家族形態」を認めよと言いたてているのに、
女性の生き方としての専業主婦という形態だけは全面的に否定し汚い言葉で貶め軽蔑を隠そうともしない。
専業主婦を選んでいる女性たちの最大の理由は「自分の手で愛情豊かに子どもを育てたい」というものだが、
それは「保育園に預けるべし」という言葉によって、あっさりと否定されてしまう。

こうしてフェミニズムからは、“母性”が大切なものだという考えは消え去ってしまった。
逆に「母性神話」「三歳児神話」という言葉が喧伝され、
「乳幼児にとってさえも母親は必要ない」という理論が振りまわされる。

結局、「家族から女性が解放」される為に『家族の解体』を謳っているマルクス主義だというのは明瞭である。
“女性すべて “を「外に出て働く人間」にしてしまおうという思想なのである。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/feminism4.html
.
235名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:56:39.98 ID:/3Ta6xH90
消費税上げてもトータル税収下がること
236名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:57:01.97 ID:uoUfkQP00
>>228
民主党も消費税を上がるって言って選挙やったんだから選べんわ
自民党ならば消費税アップに対する軽減策をひねり出してくれると期待したら
公共事業を増やしますってw
バブル経済の頃と何ら発想が変わってない
箱物行政なんて作った後の負担が増えるだけで何の経済活性化策にもならんわ
237名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:57:17.43 ID:2lpEVDvx0
メディア味方につけるしどうしようもない
給与上がらない 増税 物価高
これでも異常な支持率だし
238名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:57:27.64 ID:pXHdya+J0
政府とともに海外行脚してる大手が上げるし
公務員も上げれば大丈夫になるんだろう
239名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:59:12.23 ID:oJfEnf2A0
金利押し上げ要因が気になるところだな
240名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:59:28.37 ID:uoUfkQP00
>>235
前回消費税を上げた時には逆に税収が下がって赤字が拡大
使える額が変わらんのに税金で持って逝かれる分消費が減って内需が縮小するのは当たり前
241名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:59:31.70 ID:t1P82PHV0
給料を上げてくれるとこに就職すればいいんじゃねーの
出来ないのは能力がないってことで
242名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:59:50.54 ID:LpQ3Sd+a0
16年前って山一が倒産したころか
あのころはまだ他人事だったな・・・
243名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:00:40.02 ID:9p6f8fIj0
>>210
流石に現在の財政では公務員の賃金は下げた方が良いと思う。
きつい仕事をしている人たちはなるべく維持してあげて欲しいけどね。
事務職みたいなのは30%カットくらいやらないと駄目かと。

>>218
おそらく君の中での文明とは君自身のことなのだろうね。
それについては滅びるという意見に同感だよ。
.
   ホンマはなぁ、“アベノミクス成長戦略”『女性の労働参加推進』は、
    労働市場が“供給過剰”になって賃金低下が促進されるんやでぇ〜!!

     -― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ   アホがフェミにダマされよった!
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /         .|       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /ヽ |   \   / |       /  ホンでなぁ、“資本家”と“国”が目指してんのは、
   | 6`l `    ,   、 |     / 男女を共に“低賃金”で働かせ、“育児の社会化”の為に、
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/  <   “莫大な税金”を払わせる社会ちゅうこと、知っとった?
    \   ヽJJJJJJ    \_____________________
     )\_  `―'/
    /\   ̄| ̄_ 女性を家族から雇用主と国の支配下に置き換えるのがアベノミクスなんや!!
   ( ヽ  \ー'\ヽ


“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
「家庭における主婦の日常を軽蔑」 し、「仕事など外の活動に価値がある」 と意識する様に仕向けた。
しかし、現実としての女性の解放は、「女性を“市場社会”と“賃金労働社会”に奉仕」させる事になる。
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。

この供給過多による労働市場の賃金低下で庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、“資本家”と“国家”が目指しているのは、 『男女を共に “低賃金” で働かせ』 て、
育児の社会化の為に“莫大な税金”を払わせ、家族を解体させて“個人単位”の社会にさせる為なのである。

これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で労働義務というのが正しく、
“フェミニズム”による『全女性の労働参加』で、「働くことを強要された女性たち」は、
“限りある”労働市場を男性と“奪い合い”、貧困層を創ってしまったのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 【 アラン・ソラル 『フェミニズムと消費社会』 より 】
245名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:01:37.51 ID:uoUfkQP00
>>238
正社員の給料を上げるコストをどこで負担させるかと言えば価格に転嫁するか正社員を減らして非正規を増やすしかないわけで
246名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:01:45.21 ID:pONmDId+0
若い世代の給料あげろ!って言ってる奴はアメリカのリストラ知ってんの?
奴らは勤続年数の少ない社員からクビ切ってくんだよ。
日本は勤続年数の長い社員からクビを切る上、若い世代の給料あげない鬼畜だから全世代が不満持ってる。
247名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:01:55.95 ID:5oPLtXu20
スイスの直接民主主義
http://www.youtube.com/watch?v=aTAXt_rh0f4

議員(他人)に期待するなよ
税制、年金、医療、教育、経済、エネルギー、軍事・・自分の意見と全部一致する
候補や政党なんて無いんだから、直接民主主義(国民投票)こそ最高だぜ。
248名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:02:08.34 ID:DL25htQi0
非正規っちゅう麻薬を使えばこうなるのは必然

政治に財が息をかけすぎた
249名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:02:15.42 ID:YFPqvsOm0
日本以外の国はほとんどが労働者賃金が上昇してる→これがグローバル経済
日本だけ労働者賃金が減少→孤高のガラパゴス経済

鎖国経済国家やな

世界のGDP
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2014/01/mane_140128_02.jpg

最低賃金ダントツで最下位
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/BdvSPIpCcAAJoVSiiuruuyui.jpg

パートタイム賃金もぶっちぎり最下位
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/part-time-money20140112.gif

相対水準での比較もチェコにわずかな差で上回るもブービー
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/20140113204228saiteitinnginn.jpg


各国の雇用者報酬の推移
http://i.imgur.com/FPmYBUn.jpg

日本だけ低所得者層から富裕層への富の再分配が何故か行われてる
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/51/a29f65327231edde6a19e6a584e2d2ea.jpg
250名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:03:41.56 ID:XTmj9+6/O
>>241
社会全体の活力の話をしてんだよ
自分のことしか考えれられないんだな
視野が狭すぎるうえに、ピントがはずれたレスすんな
251名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:03:50.37 ID:LLe+oHyu0
世界的金融システムの構築が必要だ
252名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:05:07.97 ID:PNSZfZ9L0
役に立たない男を間引きすればいいだけの話じゃん
253名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:05:11.02 ID:/LXtONeL0
基幹産業である全電力会社がダメだもんな。
設備投資が無いから関連会社のダメ。
全ては福島第一の責任だ。
8電力会社は東電に対して猛烈に怒りを向けているが、当の東電社員は
ノホホンとしてること。
254名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:05:38.64 ID:9tmFOBq30
>>1
ブラック企業やめて電気工になりゃ日当3万なのに。
.
  かつて、『結婚した夫婦は平均2人以上も生んでいた』(最近は晩婚化不妊で微減傾向)から、
 “少子化”の要因は、『女性の社会進出』促進による“非婚化”や“晩婚化による不妊”である。

 > 完結出生児数の推移を見る限り、70年代半ば以降の少子化の原因を、
 > 夫婦が持つ子供の減少に求める事はできない(『出生動向基本調査』国立社会保障・人口問題研究所)。 
http://f.hatena.ne.jp/kihamu/20080603010241

 > そこで、第二の少子化の主因を“未婚化”と“晩婚化”に求められることになる。

 > 婚姻率を見ると、1970年代から一貫して下落している。
 > (『婚姻件数及び婚姻率の年次推移』内閣府)
http://f.hatena.ne.jp/kihamu/20080518175010

 > 同時に、晩婚化も進んでいる(『人口動態統計』厚生労働省)。
http://f.hatena.ne.jp/kihamu/20080518175012

合計特殊出生率低下の要因を分析するためには、
5歳階級別(15〜19,20〜24,25〜29,30〜34,35〜39,40〜44,45〜49歳)に分解して観察する。

最も子供を生む年齢階級は25〜29歳、次が20〜24歳であったが、
この階級の出生率は、減少傾向が続いており、
その代わりに30〜34歳が増加し、平成15年には25〜29歳とほぼ同じになった。

子供を生む年齢が“高く”なり、出生率が“高くならない”ことが少子化の原因と考えられている。

 > 日本産婦人科学によると、不妊治療で最も強力な治療である体外受精においての妊娠率は、
 > 女性の年齢35歳からは著しく、40歳を超えると体外受精でさえ厳しくなります。
 > “現代社会”は『仕事を持つ女性』が“多く”、『晩婚傾向』にありますが、
 > “加齢”に伴って卵巣機能があまり低下すると、体外受精などの高度な不妊治療を行っても、
 > “妊娠に至らない”可能性があるということを、十分理解していただきたいと思います。
http://town.sanyo.oni.co.jp/ledya/doctor/news_detail/67
256名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:07:38.83 ID:eYFnpRi40
>>45
まったくだ。
257名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:08:06.45 ID:9p6f8fIj0
>>249
繰り返しになるけど、日本は文明の進歩によって
労働者階級が消滅する段階に入っているからね。

「まだまだ労働者が主人公!」というレベルにしか無い国と比較しても仕方ないと思う。

>>250
全体主義は文明の進歩と逆行すると思う。
だいたい、君は自分が元気が無いのを人のせいにするのは良くないよ。
脱原発や新エネルギーといった若い人たちが活躍できる
新産業を積極的に創出してくれない政府も悪いと思うけどさ。
258名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:09:34.48 ID:ujMb1h4EO
もう人の手ではこの国は救われないんだね
1選挙制度…世代間格差により若者はいないとされ子が消える
2代議制民主主義…相対的強者が趨勢維持のために他を消す
3ロビー活動…キックバックやハニトラ等で庶民に対抗手段はない。悪貨は良貨を駆逐する

もう抵抗手段無いじゃん
そちら側には理想的社会なんだろうけど
259名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:09:36.19 ID:2lpEVDvx0
日本の底辺切り捨て富裕層 企業のために安い労働力欲しい
次は移民だな
260名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:09:53.87 ID:xXKqmNjT0
>>257
労働者階級が滅亡っていうけどファーストフードやコンビニでは相変わらず人が接客してるよね
本気で無人化しようと思えば自販機コーナーみたいにして無人化できるはずなのに何故そうしないのだろうね?
261名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:10:04.47 ID:tdiSSxHc0
国民みんな「給料が低いのは自分の努力が足りなかったからだ」という
いかにも日本人的な自虐思考が多いから難しいね。
日本はこのままじゃジリ貧だよ。
262名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:14:37.94 ID:jYjfnUus0
税金が高すぎる上に、福祉も全くない
高負担無福祉なのでどうにもならない

消費税増税でおそらく、世界でも下から数えた方が早くなる
北朝鮮の富裕層の方がマシな生活を送る水準
263名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:14:53.13 ID:9p6f8fIj0
>>260
彼らも何れ「事業主」へ昇格されると思う。
本格的にそうなるのは新政府が樹立されてからになるだろうか?

何れにしても労働者階級の消滅という“次元上昇”は果たされると思うよ。

かつての武士と同じで、すでに階級としての役割を終えたと思う。
存在自体が時代錯誤というか。
264名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:15:26.41 ID:9tmFOBq30
こんなに単純ではないが、簡単な因果を説明しておくよ。

お金を持っている人間にとって、悪性インフレか良性インフレかは関係がない。
そもそも今の金持ちは景気に関係なく金を溜め込んでる人間なのだから関係がないのだ。
お金持ちにとってインフレとはお金の価値が目減りすることを意味しているので、
単純に使わないと損になる。

消費税増税や円安は悪性インフレだが、お金持ちはそれが怖い。だから、急いで金を使う。
日本の富はお金持ちに集中しているので、お金持ちがお金を使うと景気が良くなってしまう。
政府はそのお金持ちが消費したお金をあてにしているのだ。

一方、庶民は今のままを維持すると、単純に悪性インフレの影響を受けるだけになる。
だが、お金持ちが消費するところに転職すれば、悪性インフレを越える高収入を得ることができる。

今、お金持ちが使っているのは高額商品、つまり家やマンションだ。電気工の日当が3万を超えるほど
需要がある。必要なことは、景気の悪いブラック企業をやめて、土建産業に転職すること。
265名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:16:09.13 ID:0pu4Xsda0
公務員の給与は世界一です







.
.
日本の少子化要因は、ホントは“女性の社会進出”による
  “非婚化”や“晩婚化による不妊”だったの…!

            v――.、      今まで、嘘ついててゴメンね!!
         /  !     \
          /   ,イ      ヽ    フフフフフフッ…!
        /  _,,,ノ !)ノリハ    i
       i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ /    “働いて自己実現” “輝いてるワタシ”
       ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,  <       なんてカン違いしちゃダメよっ!!
          !  rrrrrrrァi! L.    \ 婚期が遅れて結婚できなくなっちゃうんだから!
          ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入    \________________
      ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
     /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
    ./  ヽ> l    /   i     \


“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを『自己実現』と称して家庭外に求め、
一方で、家庭における主婦の日常を軽蔑し、仕事など外の活動の方に価値があると見なす。
そのことは、もっとハッキリと言えば、『専業主婦をなくせ』という意味なのである。
結局、“女性すべて “を「外に出て働く人間」にしてしまおうという思想なのである。
 【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】

●『男女共同参画』で女性は働くばかりが推奨され、「結婚、出産・育児の無価値が喧伝」されている。
●若い女性たちが「仕事で自己実現」することや「人生を楽しむこと」ばかりを考え、
  「結婚や子供を産む気がさらさらない」ことが“少子化の最大の原因”。
 【高崎経済大学 地域政策学部 教授 八木 秀次 (『正論』平成15年9月号・平成16年8月号)】

歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドらが集めた統計では、民主主義の進展プロセスのなかで、
“女性”の「識字率が向上」し、「社会的地位が上昇」すると結婚年齢が上昇し、少子化傾向になると述べている。
  【立教大学 特任教授 平川 克美】
267名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:17:32.37 ID:rJquwXnDO
>>257
おまえ中高生だろ。
ニートにしかならんから親の家計のために新聞配達かコンビニバイトでもしろ。
268名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:19:36.78 ID:n64m9n0p0
>>267
いや、池沼なんだよ。
269名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:20:27.23 ID:z2ByaAAMO
非正規雇用制度と価格競争激化による2000万人労働者のワーキングプア状況を無くさないと、
飲食業や衣料品やサービス業をはじめ消費のボトムアップ、ひいては景気回復に繋がらない。
270名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:20:58.70 ID:LLe+oHyu0
未来の金融システムを考えるんだ!
サブプライムじゃない方法
271名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:22:06.35 ID:ke9ka28N0
>>230
するだろうな。
別に彼女らも酔狂で働いてるわけではない。
が、そもそもバイトパートにハロワなんか使わないから数字には表れん。
272名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:22:17.61 ID:0/IGU80G0
>>176
最低賃金の引き下げなんかしたらそれこそ日本全滅するわ
馬鹿経営者共に金を出させるためには最低賃金上げるしかないんだよ
賃金をこれ以上下げたら誰一人労働者は働かなくなるので会社がどの道倒産する
同じ潰れるなら金を出させて潰れるほうがいいんだよ
273名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:22:35.14 ID:ujMb1h4EO
いやでも時代錯誤で救われる事なく誰にも知られず消えても良いような…
稼げるやつだけで稼いでダメなおいらはナマポで良いように思われる
経済棄民を政治で作るんだろ?
274名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:24:22.56 ID:Wca3oLJT0
★ジョセフ・スティグリッツ((ノーベル経済学者))

「貧富の格差に対処する国と対処しない国に世界は分裂しはじめた」(一部)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37494

グローバル化による不均衡は、世界中に被害をもたらした。
国境を越え移動する資本は、
労働者には賃金の譲歩を、政府には法人税減税を要求した。
その結果、どん底への競争、賃金と労働条件が脅かされるようになった。

公平な経済の創造をしている国もあるのだから、
これは回避できないことではない。

以上の理由で、単に持つ者と持たざる者に分裂した世界というだけでなく、
それに対処しない国と対処する国に分裂した世界にわれわれは足を踏み入れた、
と私は見ている。

いくつかの国は、繁栄を分かち合う社会を創り上げることに成功するだろう。
また私は、こういう成功こそが本当に持続可能だと信じている。

しかし、一方では格差を荒れ狂うままにする国もあるだろう。
こういう分裂した国の富裕層は、
ゲーテッド・コミュニティー(安全を確保し資産価値を保つために周囲をゲートとフェンスで囲った住宅地)に引きこもり、
貧困者からは完全に隔離され、その生活はほとんど理解の外だろう。
そしてその逆もまた然りだ。

私はこういう方向を選択したように見える地域社会をいくつか訪れてみた。
そこは世間から隔離された富裕層の特区であれ、絶望的な貧民地区であれ、
われわれが住みたいと思うような場所ではない。
275名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:25:14.92 ID:LRuwxxbm0
最低賃金1500円とかアホか。国内企業の殆ど潰れるわ。
276名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:28:12.37 ID:9p6f8fIj0
>>272
なぜ、君らは自分自身のことを日本とか言っちゃうかな。
誰も君に働いてくれなんて言って無いじゃん。それは君の望み。

なのに、まるで君では無い誰かが求めているかのような物言いだね。
277名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:30:02.64 ID:zz1kjf5r0
再分配なき金融緩和は貧困を加速化させる
安倍は公共工事に外国人労働者を入れる予定だし
国民には再分配はなされない
278名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:30:23.71 ID:Eo/1nXjD0
そもそも
裕福層っていうけど生産性が高い意味も含んでエリート側な煽りを
ここで2ちゃんねるでするのにアジがあるからなあ
279名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:31:27.86 ID:KggLMUMj0
今の企業のために人が犠牲になれって発想が馬鹿げてんだよw
280名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:31:42.54 ID:gK1XYjPO0
資本主義は欠陥抱えていると思う。共産主義はさらに欠陥だらけだけれど。
おそらく数理モデルを用いてシミュレーションすれば時間の経過とともに
少数の資本家に富が集中するシミュレーション結果がでるんじゃないかと思う。
ただ共産主義なんてどうしようもない腐敗だらけなんだから、資本主義を
ベースに政策などで修正をしていかないと格差はとまらないとおもうわ。
281名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:31:54.27 ID:ujMb1h4EO
>>275
従業員はいくら解雇してもよい
失業者には再賃1500×フルタイムの失業手当を税から無期限に出す
累進課税の鬼強化

このセットならいいんじゃないの?
282名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:32:35.39 ID:ntKCzr6h0
>>105

まあ経済学の基礎も理解してないくせにこういうことを言うよねネラーって
馬鹿で引きこもりだからさ
283名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:33:24.29 ID:ii9FoLgQP
>>70
ネタニマジレス
カコワルイ
284名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:33:37.14 ID:ke9ka28N0
>>274
>公平な経済の創造をしている国もあるのだから、
>これは回避できないことではない。

その通りだが、それをするのが難しい国もある。
悲しいかな、今の日本もその中の一つ。
単純に他国を見習えとはいえない。
285名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:34:04.91 ID:yU3rIRS2P
安部はまだマシだが、都知事選で小泉が結構馬鹿だった事がわかった。
あんなのが構造改革とかなんちゃらやってたんだからね、そりゃ国が悪くなるよ。
最近の政治家は本当、麻生と安部以外ダメだろ。
286名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:35:32.79 ID:aI+/Xk/20
正社員が減って非正規が増えてることが問題なのに、ごく一部の大企業の正社員の給料だけ上げるとか的外れ。
287名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:35:35.22 ID:YBCIweVW0
色々問題はあったとしても現状を変えるより現状を受け入れて
耐え難きを耐え忍び難きを偲ぶのが美徳とするのが日本国民の大半だと思うし
これまでどおりこのまま流れに身を任せる方向で進むだろうな
288名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:36:33.43 ID:z8FGeRwy0
>>282
君が一番愚民ぽいがw
289名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:37:33.64 ID:yU3rIRS2P
安部はまだ口だけでも給料上げろと言ってるが、大企業とかがほんとやる気ないからどうしようもない。
俺は民主党政権誕生はある意味国民のテロだったと思う。
俺たちの給料あげないからみんなで苦しもうって。
290名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:39:00.76 ID:9p6f8fIj0
>>284
具体的に誰と誰を比べて不公平だと感じているのだ?
そこがまず分りにくいのだが。

単純に比較対象を間違えてるってことは無いかい?
291名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:41:16.93 ID:468s2+m90
求人倍率の変化を見てると、あと半年で給与が上昇を始めると予想される
しかし実際には4月からの増税が重しになり、企業は固定費の削減に動くのでそれは実現しない。
安倍は決定的なミスを犯したんだよ
292名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:43:52.54 ID:zcQkSnIU0
まあ消費税10%なんて無理でしょうなあ。8%でさえメガトン級だと思うし。
税収入なんて絶対増えないと思うよ。たとえ20%にしてもな。
293名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:44:35.55 ID:Rh9Qf7eL0
財産がある人や既得権を持っている人を除いて、それでも、デフレよりはイン
フレの方がまし
もうちょっと待てば給料が上がるようになると思うけど、消費税でどうなるか
だな
294名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:44:42.08 ID:JUbdsySM0
どんなに儲かっていても利益は内部留保
社員には舌も出さないどころか10年間で年収70万円の賃金カット
それでいてサービス残業、サービス休日出勤でより労働時間を増やし
企業増益を出す事のみに知恵を絞るドケチ守銭奴の経営者

昔は集団就職など中学を出て働きに来た若者を、住み込みで手取り足取り
仕事の手ほどきだけでなく人生勉強も教えてやり、まさに家族のような扱い
社員も温情に応えて身を粉にして働き、会社の利益を上げるとそれが自分自身への
職位昇格や昇給・賞与として利益が還元される幸せな信頼関係にあった

今はダメだな 職場だか地獄だかワカランような企業がいくつもあるよ
295名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:46:16.42 ID:zcQkSnIU0
一定の内部留保は税として取り立てるぐらいの措置しないとダメでしょ。
安倍ちゃんも結局その辺は口だけで終わってる感じだしなあ。
まあ経団連と距離置いてるようなのは評価したいけど。
296名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:46:53.32 ID:ujMb1h4EO
>>289
悪魔は天使の顔でやって来て甘い言葉を囁く…
そんなもん解ってる、ただ今のままでは行き詰まる
65年も反自民やって来たんだからそれなりに国民を騙せよ、うまいアイディアあれば取り入れて持続的に仕上げていくから

見事になんもなかったけど、この期待はあったな

ネトサポがミンスよりマシと喚くたびに、うーん、冷たい怒りが沸くな
297名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:47:06.83 ID:ke9ka28N0
>>290
文章からするに
>ゲーテッド・コミュニティー(安全を確保し資産価値を保つために周囲をゲートとフェンスで囲った住宅地)に引きこもり、
>貧困者からは完全に隔離され、その生活はほとんど理解の外だろう。
この二者のことだな。
まぁ日本はここまで酷くないが遠からずそうなるだろう。

具体的に・・・というがこの経済学者は流れを見ているのであって
個々の自己責任がどーの詰問しても仕方ないと思うぞ?
基本的に人間の一般平均は君の言う駄馬だ。
298名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:47:40.76 ID:yz3v2bbf0
失業率が下がれば平均賃金が下がるのは当たり前
就職して直ぐに平均賃金押し上げるような高給取りは入って来ないんだから
こんな安倍政権批判ありきの記事は全く信用ならん
低所得者を首にして失業率を上げたら、逆に平均賃金は上がる
高給取りばかり残るんだから
299名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:48:47.63 ID:IB03TLns0
給与の「国際化」だろ
こういう所の脱ガラパゴス化は素早いんだから
300名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:51:09.02 ID:ke9ka28N0
>>289
ワロタw
まぁその時点でそう考えていたわけがないが
後からみると、そういう解釈も成り立つな、たしかにw
301名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:51:52.37 ID:ujMb1h4EO
>>299
より全体を悪くするのは素早い
なんせそれで笑う国から実行者にキックバックがあるから
駄目な仕組みだよな
302名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:52:24.59 ID:zcQkSnIU0
消費税ナメ杉だと思うんだけどなあ。
もうありとあらゆる部分で支出が増えるし。
これだけマインドを委縮させる税はないと思うわ。
303名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:52:41.51 ID:9p6f8fIj0
>>297
しかし、そんなセンチメンタリズムに浸っていては文明は進歩できないからな。

「文明は人間より優先される。」
(ロマンチズムはセンチメンタリズムより優先される。と訳して貰っても良い。)

このことは高学歴者や学者など豊富な知識を有するものでも理解できていない者が多いと思う。
知識とはまた別の次元の話なのかもな。(現に俺は高卒だしね。)
304名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:53:17.67 ID:LpQ3Sd+a0
>>1
> 米メディアはこのほど

具体的にどこだよ?
305名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:53:31.31 ID:0tLLfAT60
格差が拡大してんだよ
306名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:54:52.47 ID:LRuwxxbm0
>>298
正社員を減らして非正規を増やしたとは思わないのか?
307名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:54:56.78 ID:rmdZSXxBO
あべ政権に給与アップなんて求めてない
あべさんは消費税を10%にすれば良い
消費税10%があべさんの役割
308名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:55:09.91 ID:ke9ka28N0
>>303
センチじゃなく、実につまらん現実だよ。
ロマン云々はなるほど俺には理解不能。
309名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:55:48.58 ID:xcsTQ3XaO
他国と比較するなら、円が安くなったから給与も自動的に安くなるだろ
310名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:56:02.71 ID:j+Y5EfEh0
安倍ちゃんも一か八かの成長戦略にこだわってないで
貧困層に厚めにばら撒いちゃえばいいと思うんだけどな
法律も変えずにお願いしたところで
給与なんか上がるわけねーんだし
311名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:56:20.25 ID:zcQkSnIU0
消費税は中間層を破壊するだけの税だからな。
こんなものを受け入れつつ持続可能な成長を模索しようとする安倍ちゃんは本当にアフォ。
312名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:56:41.91 ID:LLe+oHyu0
労働賃金の国際標準化なんだ
脱落する地域もあるけど
313名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:58:27.82 ID:ujMb1h4EO
>>303
資本力は命より優先される
に読めるな

有り得るかな〜
314名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:00:37.60 ID:gK1XYjPO0
大企業に賃上げお願いしても大企業が賃上げするインセンティブが
無いのは確か。大部分の企業が賃下げしてるのに自分だけ賃上げしても
得がないからね。派遣非正規もそう。
だから政策が重要になってくるんだよ。
315名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:00:58.69 ID:pXJf2/vj0
【社会】結婚式や披露宴を挙げない「ナシ婚」の増加に、ブライダル業界が頭を痛めている★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392043344/
316名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:01:13.29 ID:9p6f8fIj0
>>308
それこそが君のセンチメンタリズムなんだと思うな。
そして、ロマンチズムを育て、センチメンタリズムを廃する行為が文明活動だと俺は考えている。

ロマンチズムには継続性があるが、センチメンタリズムには無い。
という言い方もできるかも知れないね。
自由主義と社会主義と読み替えることもできるかも知れない。

ロマンチズムとセンチメンタリズムに色分けすることで、
世の中のほぼ全てのことが簡潔に理解可能じゃないかと思う。
317名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:03:16.01 ID:oX274Ndd0
>>310
安倍ちゃんってそういう地味な政策は好きじゃないみたいだな。
「国家戦略特区構想」「岩盤規制突破」みたいな何となく見栄えの良い政策に飛びつく傾向だね。
318名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:03:28.07 ID:TLpSC6yv0
東南アジアとか旅行すると日本が斜陽国家ってのを嫌でも実感する
向こうは若い人だらけなのに日本は年寄だらけ

今の日本は豊かとはいえ、これからはどんどん貧しくなってくんだろうな
319名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:03:42.70 ID:0tLLfAT60
ドルで換算してるってのもあるが、空洞化で国内消費が伸びねえのもあるんだよ。
320名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:04:22.82 ID:2MsX7Msj0
安倍
 
 「 景気回復を、 日本の津々浦々まで広げようではありませんか!

   まず手始めに、 外国人労働者をどんどん入れる!

   残業代をゼロにする!

   専業主婦の控除も減らして、 国民全員共働き家庭!

   非正規どんどん増やす!
  
   貧乏人が増えるから生活保護どんどん増える! 

 この方法で、

  景気回復を、日本の津々浦々まで広げようではありませんか! 」

wwwww

【政治】安倍政権、「外国人労働者」の拡大を検討 単純労働者受け入れも★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389498454/l50
【社会】「残業代」がゼロになる!? 安倍政権が導入めざす「日本型新裁量労働制」とは何か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391586609/l50
安倍「専業主婦の特権を無くし、女にも働いてもらう」
http://2ch-topics.blog.jp/archives/2560686.html
【社会】非正規雇用の割合36・6% 13年、過去最高更新★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391323653/l50
【社会】生活保護受給者216万人 過去最多を更新
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391968056/l50
321名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:05:30.01 ID:EiQBjjmQ0 BE:1957341683-2BP(1013)
高給の団塊世代が退社してるし、そいつらが非正規でもう一頑張りしてるのなら給料の平均が下がってるのは仕方が無い
そうじゃなくて、20〜30代?(40代50代もか?)の平均給与と失業率出した方が実態に合ってる気がする
全然こういうの詳しくないけどなw
322名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:05:31.80 ID:vv/1e4WY0
 
【間違い7】P147
インフレターゲットはうまくいく確率が非常に少ない。
物価が上がり、賃金は上がらない。
 
反論:
日本においてインフレターゲットはデフレ脱却目標を意味する。
消費増税をすれば物価は上がり、賃金は上がらないという状況は作り出せる。
しかし、インフレターゲットで言うインフレ率は消費増税の影響を除いたもので考えるので、これは当てはまらない。
円安に伴う輸入物価の値上がりであっても、マクロモデル(例えば日経NEEDS)で試算をしてみても、賃金は上がる。
一般的に言って賃金が上がらないときに物価だけがどんどん上がり続けることはない。
一時的にそのような状態になっても、誰も物を買えなくなるからやがてデフレに戻るだけ。
物価が継続的に上がるには賃金が上がり需要が伸びることが絶対条件である。

過去の平均給与の推移をみるとよい。
インフレ時には給与はインフレ率以上に上がった。
デフレ時には給与は物価の下落率以上に下がった。
http://ajer.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/01/14/1467.png

内閣府による「国民生活に関する世論調査」でも、インフレ時には、生活がよくなると思う家庭が多かったが
デフレ時には、生活が悪くなると思う家庭が多くなった。
http://ajer.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/01/14/1468.png


浜矩子の間違いを徹底解説
http://ajer.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/n-7a70.html
 
323名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:08:17.22 ID:KNswrmIY0
アベノミクスって
ほんと量的緩和だけ

あとは、駄目
資源確保してないから円安のメリットも薄いし
賃金上げる熱意を感じないし
時代遅れで百害あって一利なしの新自由主義者を採用してるし
324名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:12:23.93 ID:chVRTCT10
安倍さん支持してる人達も給与が上がることについては期待してないフシがあるからねえ
総理もそれを感じ取ってるから給与上昇に乗り気でないんじゃない?
325名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:12:36.44 ID:rqYBwxp50
量的緩和は政府だけが得をして日本国民は全員損するって決まってただろ。

馬鹿なのw
326名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:13:28.16 ID:XoIltfbf0
正社員は減らして、非正規社員を増やすことで、失業率は下がってる。
俺は、まあ、安泰な立場にいるけど、子どもたちの時代が心配だな。
狭い門(正社員への道)をくぐらせなければならない。
327名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:13:49.36 ID:+7NPKUXW0
ここ10年で、平均給与が50万も下がっているんだよね

まぁ、社会人17年目の俺としては、氷河期初期世代として…必死に年収を上げてきたんだが
バカなバブル世代と、ゆとり世代に挟まれて大変だわ…(´・ω・`) 
328名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:14:46.80 ID:IiGSFInlP
最近の2chは左翼が喜びそうなスレッドばかり立つと思いませんか?
その理由は↓です。今の2ch運営は在日によって買収されています


ガーラ、「2ちゃんねる」情報の商用利用許諾を取得 2003年6月17日
http://www.itmedia.co.jp/news/0306/17/njbt_06.html

ガーラの役員たち
http://www.gala.jp/company/profile.html

代表取締役 グループCEO 菊川 曉  元博報堂社員
取締役 グループCOO ホウ・ヒョン
取締役 グループCTO兼CDO キム・ヒョンス(CEO, Gala Lab Corp.)
取締役 ジョン・ジーカン(CEO, Gala-Net Inc.)
取締役 金 志芸(株式会社ガーラジャパン 代表取締役 CEO)
取締役 パジョ・ニコラ(CEO, Gala Networks Europe Ltd.)



首相官邸↓に売国サヨク掲示版の2chを叩き潰すように要望を送りましょう!
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html

2chなんて潰しても日本の多数派が保守である限り代わりの掲示版なんていくらでも出来ます
ひろゆきが今でも実質的な2chの管理者だと警察は判断しています
法的に真っ黒なひろゆきが逮捕されれば売国サヨク掲示版の2chを叩きつぶせます
ひろゆきが逮捕されるように要望を送りましょう!


ひろゆき逮捕=2ch閉鎖のフラグはもう立ってる
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%82%86%E3%81%8D%E3%80%80%E9%80%AE%E6%8D%95&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=2&oq=
329名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:14:50.19 ID:rqYBwxp50
子どもたちがまともに働くわけ無いだろ。

親も教師も甘やかすから、上司からちょっと叱られると退職届を
出してニート化する奴ばっかになってるしw
330名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:15:18.26 ID:EiQBjjmQ0 BE:1631118454-2BP(1013)
せめて給料が上昇するまで所得税減税でもやればいいのにとは思うな
企業ばっかり優遇な感があるのは否めない
331名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:15:54.43 ID:oX274Ndd0
給与上昇は国際競争力低下につながる、という調子だから
332名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:16:24.27 ID:9p6f8fIj0
>>327
俺はここ10年で4、500万円上がってるな。
20代の頃と比べて、ちょうど倍くらいになってると思う。
333名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:17:57.31 ID:NoqA+qav0
ダメリカが最近は真の敵のような気がしてきた
334名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:17:59.83 ID:2MsX7Msj0
安倍

 「みなさん、 アベノミクスの効果が現れてきました!

   企業の収益あがってます!

   株価あがってます!

  そして、国民どもには、下記のような著しい成果がありました!!」


wwwwwww


【社会】外国人労働者71万7千人 昨年10月、07年以降で最高
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391169526/l50

【社会】非正規雇用の割合36・6% 13年、過去最高更新★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391323653/l50

【社会】生活保護受給者216万人 過去最多を更新
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391968056/l50
335名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:18:37.34 ID:7GLWRVch0
>>332
4500万円も上がるのかよ? 
336名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:22:38.26 ID:TLpSC6yv0
>>332
さりげなく自分の年収書く気持ち悪い人発見
337名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:24:59.12 ID:EiQBjjmQ0 BE:734003633-2BP(1013)
>>332
個人に限定していいのなら民主党政権でだって給料倍になった奴なんていくらでも居ると思うぞ?w
しかしそういう問題じゃない
羨ましい話ではあるけどなw
338名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:25:26.82 ID:X2IOGi+70
結局、最後に残るのは借金だけなんだろうな
339名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:27:54.04 ID:5oPLtXu20
マクロ経済、日本全体の統計の話をしている時に
俺の場合とかウチの会社では違うって馬鹿。。頭悪いと思います
340名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:28:28.49 ID:FdcRDwCS0
ま、90年代からの平均給与水準の推移と一般派遣の激増をグラフでみれば
日本が沈んでいる理由は明らかだからな
労働者に金を循環させないで経済が回るわけがない
上にだけ利益をあつめて血流を止める悪い資本主義
341名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:31:50.95 ID:X1OHyAoz0
つうか最低賃金を適正に上げるだけでぶっ潰れるような下手糞な経営しかできない
法人企業は潰れるべきだわ
それと労働者に能力以上を求めて経営を怠慢してる無能経営者も辞めるべきだわ
会社が潰れる?それは潰れるような経営をしてる脆弱な経営者の泣き言だわ
どれだけ最低賃金上げられようが儲けてればいくらでも上げるだろ
それが出来る奴が当たり前の経営者の姿
経営するんだから、労働者を雇って経営するんだから給料をあげるのは
織り込み済みで経営するのが当たり前の常識
それも出来ない様な奴が会社経営なんてしない方が断然マシだよ
342名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:33:14.83 ID:rqYBwxp50
>>340
上だけって言ってるが、日本は世界一格差が小さい国だよね。

誰もそんな金持ってない。幻想を持つのはやめろよ。

全体的に日本は貧しい国になったのだ。
343名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:33:39.41 ID:DL25htQi0
EUでは自給5000円のパン屋のバイトとか普通にある
でもその国は財政破綻などしてない

むしろ勝ち組国
344名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:33:40.07 ID:ujMb1h4EO
>>340
資本主義とはそういうものだろ
資本主義→誰より資本を持つものが他を制限する仕組みを作る事を許す
社会主義→制限は国が作りその範囲内での活動を許可する
345名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:35:24.48 ID:DQ/ytF5y0
経営者天国ジャパンw
346名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:36:19.53 ID:DL25htQi0
>>344
つい最近のは新自由主義という名のマキャベリズムだろ

君からは俺と同じ法学部出身のにおいがぷんぷんする
347名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:36:59.45 ID:2MsX7Msj0
>>344
資本主義なんてどうでもいい。

 
 日本が戦後の焼け野原から高度成長しまくったのは、

   ●富裕層の税率 75%以上

   ●株主配当や役員報酬低く、 業績が従業員給与にすぐに反映される

だったからだ。


 貧乏人を増やす 資本主義 なんてイラネェw
348名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:37:49.77 ID:3YPCRTPy0
経常収支が赤字続きになったら国民も気がつくかなー
その頃はきっと街は外国人だからけで給料も馬鹿みたいに安くなってるよ
349名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:39:11.31 ID:rqYBwxp50
>>344
資本主義=自由主義なので、何も制限を作らない。

制限を作るのが社会主義。
350名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:39:24.23 ID:DQ/ytF5y0
日本の経営者は労働者と消費者は別のものと考えている節が有るねwww
351名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:39:59.00 ID:S80NR9/cP
個人のレベルで減給の奴はやばいよ。転職活動を働きつつ始めた方がいい。
平均が下がってるのは昇給幅がちいさくなって、過去の同年齢と比較したら低いねって話であって、
個人の給与が減るのは社会以上にその会社がやばいわ。
352名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:41:39.09 ID:FdcRDwCS0
>>344
それはまさにネオリベの考えな
資本主義であっても社会保障という概念・枠組があるのをみればわかるとおり
無制限の自由など許してはいない
それを破壊して無制限の自由が支配する荒野に近づけているのがネオリベ
353名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:41:47.91 ID:TLpSC6yv0
すべて>>1に書いてある通り、少子高齢化のせい
派遣法とかインフレデフレの問題とかいう人は日本の人口ピラミッド暗記しろと言いたい
暗記した結果わかるのは日本は今後70年近く衰退が避けられないということだけど
354名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:41:58.39 ID:TE5Inx+G0
失業煉獄イギリス
355名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:43:35.41 ID:2MsX7Msj0
>>349
>資本主義=自由主義なので、何も制限を作らない。
>制限を作るのが社会主義。


 何も制限をつくらないのは資本主義じゃねーよw

 資本主義=自由主義 でもないし

 自由主義=何も制限がない でもないw
356名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:44:51.34 ID:XuaH4crf0
死に物狂いで海外市場開拓しない企業も、その従業員にも、先は無いよ。
まぁ、移民入れて人口増やせば別だか、どうせ経済右翼のお前等、
移民もいやなんだろ?
357名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:45:41.95 ID:d/wMk50n0
個人的な意見なんだけどさ
非正規の年収は正社員の平均年収くらいじゃなきゃダメな気がするんだよな
その代わり昇給はなし、解雇はありで
若い時は同年代の正社員より高いけど高齢になった時は逆に安くなる…みたいな感じでさ
358名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:46:42.20 ID:2MsX7Msj0
>>356
>死に物狂いで海外市場開拓しない企業も、その従業員にも、先は無いよ。


アメリカの金融緩和縮小で、 新興国市場はこれから大破滅ですが?w

どこの海外市場を開拓しようっていうんだバカがw


 これから数年、内需が死んだら日本は終わるぞw
359名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:46:43.06 ID:67mP2MRJ0
>>343
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39215

「貧富レポート」が触れない負の課題

 一方、このレポートでは、2010年時点で400万人以上が
時給7ユーロ以下の低賃金労働に就いていたことにはほとんど触れられていなかった。

ドイツの話だぞ
360名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:47:22.73 ID:vLdSkqaa0
どこぞの馬鹿が増税かました上に、
マスゾエを推したからな。


増税で給与水準が上がる前に下げてるんだよ。
ベアしても、結局はボーナス削って意味はない。
361名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:47:32.61 ID:z2+cVEso0
欲しいのは経験者であり
優秀な人ではない
優秀が欲しいのは経験ないのが当たり前の新卒だけ
362名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:49:04.05 ID:S80NR9/cP
>>357
それで若い非正規に需要あると思うか?
実務経験のある現在の非正規で仕事を囲い込むだけじゃん。
正規で働くのも、非正規で働くのも選べるし競い合って椅子取りするんだから、
敗者には相応の分てもんがあるよ。
363名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:50:40.46 ID:rqYBwxp50
>>355
=でなくても武権政治による野蛮を脱した後、自由主義政策をとると
自然に資本主義になる。
364名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:51:32.21 ID:2MsX7Msj0
>>362
だいたいよ

 若者を非正規で使い捨てする なんて 国が滅びるんだよ


なぜかというとな、


 仕事ってのは、若いころの駆け出しから、10年20年と積み重ねてキャリア積むから

 使える有能な労働者になるんだ


 それを、 数ヶ月でアッチだコッチだ、いいように使い捨てして、なーんのスキルも若者に与えなかったら、

 数十年後、日本はどうなる? 世界はどうなる?


今の文明が終わるよw
365名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:52:09.83 ID:VRfpoSzi0
>>362
敗者には相応の分と言えるロジックが成立するような給与体系を設けていれば企業ももう少し儲かっているだろう。
366名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:53:07.37 ID:ofNf7l0G0
>>358
少子高齢化で市場が縮小するんだから今後は外需でやってけば問題ないぜ
国内市場が縮小しても海外で稼げば何の問題ないわ
だからこそTPP参加して市場拡大する必要があるんだし
367名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:53:31.23 ID:jJDcmMKX0
金を貯め込んで消費しない高齢者から
資産を吐き出させる政策が不可欠
ハイパーインフレをおこせばいいんだよ
国の借金もちゃらになるし
若年層の実質的な給料も跳ね上がるし
一石二鳥
368名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:54:22.56 ID:67mP2MRJ0
>>364
英独仏は若年失業率10パーセント以上だぞ、

正規労働者にすると、権利がありすぎて、企業が社員を増やしたがらないからだ。
369名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:54:26.76 ID:2MsX7Msj0
>>363
ならねーよw

 オマエの言ってる 「何も制限がない」 ってのこそ、  「野蛮主義」  だよw



ID:rqYBwxp50

『資本主義は、何も制限がない。 だから粉飾決算やり放題!』
『資本主義は、何も制限がない。 だから殺人やり放題!』
『資本主義は、何も制限がない。 だからライバル会社なんて爆弾しかけて社員殺せばよし!』
『資本主義は、何も制限がない。 だから奴隷制度もやり放題!』
 『資本主義は、何も制限がない。 だから強制労働もやり放題!』


wwww
370名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:54:31.20 ID:/oY0UeWF0
もう遅い
371名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:54:32.76 ID:Q0143xQN0
賃金上がらないのは、人口ではなく新興国との競合が主因

ちなみに輸出企業が儲けてるのはいいことだよ。
円高は貧乏人に優しいが、だからこそ危機感なくて経済はハッテンしない。
372名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:55:00.09 ID:vv/1e4WY0
景気が悪くなって困るのは労働者、(大)企業は困らない
ピカール・サワールマン
http://blog.livedoor.jp/sowerberry/archives/36098256.html

「景気が良くなったって、大企業の利益が増えるだけ」

 というようなことを左巻きの人たちがよく言うが、痛くて目も当てられないね。
 自分たちでは気の利いたことを言っているつもりでも、支持を得たい人たちから嫌われるようなことを言っているのだから、
受けないギャグを言ってしまったお笑い芸人よりも立場は悪い。

 なぜなら、景気の影響を直接受けるのが労働者で、企業は景気の影響をそれほど受けないからだ。

 景気が悪くなれば労働者の賃金は下がり、失業も増える。一方的にマイナスの影響を受ける。

 いっぽう企業にとっては、売上は減るが、賃金が下がり、必要な労働者数や労働時間も減るのでコストが下がる。
マイナスの影響とプラスの影響が相殺するので、不況のマイナスの影響は軽減されるのである。
 逆に景気が良くなると、売上は増えるが賃金も上がる(また労働者数、労働時間も増える)ので、利益はそれほど大きくならない。
労働者は好不況の影響を「直接」受けるが、企業は好不況の影響をそれほど被らないのである。

 これは簡単な労働需要と労働供給の関係から見ることができる。
373名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:55:07.04 ID:VRfpoSzi0
>>367
そんなことになったら、金の無い若い奴が先にやられちゃうだろw
374名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:55:52.02 ID:rqYBwxp50
>>367
またそういう嘘を平気でつく。
高齢者は消費しまくってるよ。貯金を切り崩して生活してるからね。
あと15年で日本人の貯蓄はゼロになる。

高齢者が資産を持っているように思えるのは、自宅とか土地が
高齢者の名義だから。
375名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:57:41.73 ID:Eo/1nXjD0
まあ一世代はダメだな
勝ち組負け組の使い方が戦国時代の武将だからな絶対君主になる
ケイザイの勝ちは社会性なのに嫌なら見るなとかだからね
376名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:57:54.23 ID:/jwcFYsD0
>>1
当り前
労働組合が賃上げ反対するような国で賃上げ先行なんぞ無理
連合が抵抗した時点で詰んでる
377名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:57:54.76 ID:S80NR9/cP
>>364
長いキャリアでも仕事の内容や結果の出し方が変わっていくのは総合職なら当たり前だよ。
その都度対応してんの。
延々と同じ仕事を学んでる職人も解るけど、オフィスワーカーは非正規のような泣き言を言わんよ。

>>365
最低賃金が邪魔をしてるな。
378名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:58:05.69 ID:AZ+CpQT60
現状・先行きともに低下、先行き50割れ=景気ウォッチャー調査
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA1904520140210
[東京 10日 ロイター] - 内閣府が10日に発表した1月の景気ウォッチャー調査10+ 件では、景気の現状判断DI、先行き判断DIがともに低下し、先行き判断は2012年11月以来、1年2カ月ぶりに50を下回った。
2─3カ月先を見る先行き判断DIは49.0で、前月比5.7ポイント低下した。2カ月連続の低下で、50の水準を1年2カ月ぶりに下回った。
消費増税前の駆け込み需要への期待も依然見られるが、引き上げ後の需要の反動減やマインドの低下への懸念から、家計動向、企業動向、雇用ともに低下した。
先行きについては「増税前のまとめ買いを誘う企画による売り上げ増への期待は大きい」(近畿、商店街)との声がある。
一方、「4月には消費税率も上がるので、当然消費者は買い控えをする」(東北、一般レストラン)、 「現在は消費増税前の駆け込み需要で自動車関係の製造業から派遣求人が増えているが、期間社員やパート求人が多い。
企業も4月以降の仕事量に不安を抱えているため、求人が減少する可能性がある」(東海、職業安定所)との指摘もある。
379名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:58:31.02 ID:jP+LLPn70
消費税からくる不景気を回避できるわけないじゃん
正直、安倍は外交はすごく上手いし中韓のあしらいも歴代1といっていい
ただ経済はポカやったね、たぶん経済問題で退陣するんじゃないかな・・・
380名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:58:54.11 ID:vv/1e4WY0
>>372

 じゃあ、どうして現在の景気回復は賃金上昇につながっていないのだろうか
(マスコミが良く使う嫌な言葉で言えば「景気回復は実感されていないのだろうか」)。
 簡単なことだ。まだ景気回復していないからだ。
 需要が回復しても、賃金上昇までには時間がかかる(先に需要の増加にともなって、雇用量が増加する=失業が減少する)。
企業は安い賃金で雇用できているあいだは賃金を上げない(上げる必要がないからだ)。
しかし、人手不足が生じてくると賃金を上げなければ労働者を確保できなくなる。
 景気回復が実感されないのは、そのような時点までまだ到達していないから、というだけだ。

 企業にとって現在の日本(やアメリカ)の状態――需要は回復しつつあるが、賃金は上がっていない状態―
―がちょうどいい、いちばんおいしい時になっている
(クルーグマンが言っているように、むしろ緩い不景気のほうがいいくらいなのだ)。
だから、やがて賃金が上がってくると、まだ完全に景気回復していないのに景気引き締めを主張しだすだろう
(そう、企業、とくに大企業は完全な景気回復なんて望んでいない)。
そうなるとマスコミは「インフレになって物価が上がる」だの、「輸入材の価格が上がって労働者や中小企業を苦しめる」だの、
「金融システムが不安定化する」だの、「金利が上がって財政赤字が増える」だの、
というようなもっともらしい理由をつけて援護射撃をする(その本質は企業部門の広報部だからね)。
左翼の経済知識はNHKニュースや他のニュースメディアだけだから、こういう言葉にころっとだまされる。

 そういう状況になったとき、労働者には、労働者はまだ景気回復の果実を受け取っていない、
ということを主張する味方が必要だ。
だけど左翼は景気回復がまだ始まったばかりの時点で、
「景気回復しても企業の利益が増えるだけだ」なんて主張しちゃっているわけだ。

 
381名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:58:58.81 ID:rqYBwxp50
>>369
だから、もちろん法律はあるんだよ。

でも目指すのは夜警国家だから、制限はとっても少ない。

そういう中学生みたいなレベルの低い話をしてんじゃないよ低能。
382名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:59:03.19 ID:TLpSC6yv0
>>366
輸出の3割占める中韓と貿易するな、みたいなアホなこという人いる国ですよ

>>367
ハイパーインフレになったら経済崩壊して底辺から死ぬ
数年は仕事ないし、輸入も出来なくなる
そういうのを解決とは言わない
383名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:59:30.83 ID:2MsX7Msj0
いいかオマイラ、


 >>364 に書いたことを甘くみちゃいけないぞ。

過去、人類の文明ってのは、経験を積んだ大人が若者や新人に技術や技能を教え、
それがさらに発展して、文明が進んできたんだ。


 アフリカの土人だって、狩りの仕方だの、毒草の見分け方だの若者の教えるんだよ

ところが、それをやらなくなって、
 あらかじめ、狩りの仕方と毒草の見分け方を知ってる人間を外部から呼んできて、
 若者になーんの教育もせずに雑務ばっかりやらせたら、


   その部族は滅びるよw

 
先進国の民族は、数十年後に滅びる。
384名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:59:40.05 ID:ofNf7l0G0
>>371
正論だわな
製造業なんて単純作業の仕事なんか途上国でも出来る仕事を日本で続けてたら
賃金下がり続けて労働単価も安い途上国に雇用が奪われる付けるのは当然だわ
ネジ締め程度の仕事で家買えて結婚できていた今までが異常ってだけだわな
今はグローバル化で先進国から途上国に富の所得移転が起きて格差が縮小してきている
貧困も消えていくし問題ないわ
385名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:59:47.45 ID:5OrCB/fSP
つかさ、おととしの選挙で自民が勝ったらこーなるって多くの人が言ってたのに
それを無視したのはおまえらネトウヨじゃん

文句は過去の自分に言えって
386名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:01:38.97 ID:WGBMhPxy0
景気回復で給料の安い新規採用が増えたうえに、団塊世代が退職しているから、平均給与が下がった。
387名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:01:41.22 ID:VRfpoSzi0
>>377
そういう意味でなく、30年前(25年前でも構わないけど)に正社員として採用された者の何割が、
現在の給与を受け取れるだけの価値のある仕事をしているのかということ。
388名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:01:53.21 ID:QzIPbipZ0
>多くの中小企業の賃上げが見送られている中、一部の大手企業のベースアップだけで


海外でさえ的確に判っているのに何故に国の首脳陣は判らないの?
見て見ぬふりですか?そうですか
389名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:02:33.70 ID:2MsX7Msj0
>>377
>長いキャリアでも仕事の内容や結果の出し方が変わっていくのは総合職なら当たり前だよ。
>その都度対応してんの。


 どんな仕事だろうが総合職だろうが

  新人と キャリア20年 はぜんぜん違う。


 若者を 非正規でテキトーに使い捨てしてたツケは、 数十年後払うことになって

 どんな酷いことになるかそのときに知るからよく覚えておけよ、キチガイ新自由主義者w



 ちなみに、インドがイギリスの植民地になったら、 インドからネジつくる技術も消えてしまった。
 
 都合のいい奴隷労働ばっかりやらされて、技術の継承ができなくなったからだ。

 日本もそうなるよw
390名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:03:56.11 ID:eWpuu3aH0
もう日銀法改正して
追加緩和で100兆くらいふかして
それ全部財政出動にぶち込めばいいんじゃない?
391名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:04:29.63 ID:Eb81dh6E0
だんだん税金納めてた底辺の人間が死に絶えて、中流、金持ちだけが生き残る
底辺の納税額が中流、金持ちに回ってくる
金持ちは海外に逃げるだろうな
そして中流家庭も納めきれなくて自殺、心中
残ったのは政治屋さんと公務員だけ
そして中共に日本は占領される
せいぜい政治屋と公務員は地獄を見るといいわ
392名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:05:34.49 ID:VRfpoSzi0
>>390
直接引き受けをしろってこと?
393名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:05:43.12 ID:bNaZ6vb40
結局、消費税増加分と円高コスト増で実質賃金はそのままでも低下。
ベアで数パーセント上がっても実質はマイナスなんだよ。
でも見せかけの景気を煽ることで瞬間的には世界を騙せる。
それを繰り返し続けて、実質賃金低下の国民から蓄えを吸い上げる。
気が付いた時にはインフレに耐えられなくなっているはず。
経済のバランスをとるのは難しい。
でも安倍ちゃんはきっとアホだから失敗するような気がする。
394名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:06:01.53 ID:rqYBwxp50
>>382
だよね。
ハイパーインフレになると、金持ちが困るって信じてるかもしれない。
しかしもっと困るのは貧困層。

戦争直後のハイパーインフレが問題なかったのは、貧困層は農民ばかり
という時代だったからだろ。今は農民が5%未満しかいない。

よって貨幣経済を便りに生きている貧困層からヤバイことになっていく。
395名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:06:38.31 ID:XaVkkUZD0
本物の共産主義者なら売国しないで最高の国を目指すはずだよ?にゃ、ぬこにゃ
本物の資本主義者なら売国、犯罪してでも金を目指すはずだよ?にゃ、ぬこにゃ

 プラザ合意から、税金食いの独裁国家

 1985年から、国家の仕組みを換えるべきでした
 でも、公務員系の天下もやがて終焉するでしょう
 
396名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:07:17.53 ID:y5Hg0uWq0
ボーナス上がってるだろ。バイトの時給も上がってるし。
業績が上がれば賃上げもされる。
ただこれからはみんな一緒に上がるというのじゃない。
稼げる奴が大きく上がっていく。そういう時代ですよ。
397名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:07:59.72 ID:vv/1e4WY0
 
なぜインフレの本質を誤解してしまうのか?
「円安→物価上昇→生活苦」は、一面的な見方
http://toyokeizai.net/articles/-/30222
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/c/d/-/img_cd726ab8abfdc26463ccf0b5238d2ed4176667.jpg

 
398名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:09:22.45 ID:d/wMk50n0
>>384
それは賛同できんわ
製造業の他に安定して外貨を稼ぐ方法がまだないだろ
金融とかサービスだけで経常収支は黒にできないよ
日本は資源国と勘違いしてないか?
399名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:09:40.35 ID:2MsX7Msj0
>>395
違うよ。

 
 日本が作れるものは 中国やベトナムでも作れる。 インドでも作れる。

  そのうち中央アジアでもアフリカでも作れるようになる。


衛生状態もわるく住環境も悪い発展途上国と価格競争はできない。


はて? じゃあ、日本は何を売って生活すればいいんだ?

 こここで止まったまま、 「インフレにすればなんとかなる! 」 とか言ってるバカがいるだけw

アメリカも同じ。
400名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:09:47.25 ID:j0+HmMUq0
+板の移民論は面白いな。自民が考えてるフレーズなんだろうか
すでに研修なんとかで移民みたいなこといっぱいやって
しかも問題になってんじゃん。何が、イミンガーだよ。わらわせんな
401名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:11:12.22 ID:ORBtJXkF0
>>1
でって言う
外交も経済もベストを尽くしてるのが目に見えてるから許せる
402名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:11:18.13 ID:HJZQ9Em/0
移民なんてものはそれを必要とする東京に全部送りつけてやればいい。
403名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:12:10.83 ID:2MsX7Msj0
>>401

>外交も経済もベストを尽くしてるのが目に見えてるから許せる


  安倍にはこれが ベストです!! ↓ wwwww



【社会】外国人労働者71万7千人 昨年10月、07年以降で最高
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391169526/l50

【社会】非正規雇用の割合36・6% 13年、過去最高更新★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391323653/l50

【社会】生活保護受給者216万人 過去最多を更新
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391968056/l50
404名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:12:12.56 ID:Eo/1nXjD0
議論が一周回って公務員が勝ち組とかになるのって
たぶんどこかでゲーム脳が働いて何とかを作ろう的なうんたらゲーになってるのな
405名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:13:09.00 ID:S80NR9/cP
>>387
削れるなら削るでしょ。
法規制があるわけでもない水準で、人に払われる賃金は他所が思ってるよりも合理的だよ。

>>389
そもそも使い捨てって発想がおかしいんだわ。
企業はきちんと若年層の育成もしてる。
それは投資であるから、全員に平等とはいかないだけ。
投資する価値なしという客観的評価を受ける若者もいるだけだろ。
世の中ピラミッド構造だし、ふるい落ちる奴がいるのは仕方ないだろ。
406名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:14:41.31 ID:MnDZKamL0
>>389

お前の言うとおりだな。
でも国は労働者を保護するどころか、違法労働を規制しない。
ブラック企業も野放しだ。
戦後ずっとそうなんだよ。
407名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:14:47.89 ID:YQiqv2sL0
子供がいないと後々の事はあまり考えなくてよくて楽そうだ
作らなければよかった
今を生きる
408名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:14:57.81 ID:gzn13DyS0
119 自分:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/11(火) 02:46:30.13 ID:Ds9L16ne0 [3/5]
>>91
社会をリセットする意味なら共産党政権を支持する事は正しいな
下手に自民党や民主を支持して立て直そうとか思ってるからどんどんおかしくなる
これは強く言いたい

157 自分:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/11(火) 02:59:18.57 ID:Ds9L16ne0 [4/5]
もう賃金を上げようとかムダな抵抗は止めた方が良い
グローバル化している以上、この労働の不安定化という全員総プレカリアートの流れは止められないのだ
ならばそれを回避するなら共産党へ任せてリセットするしかないのです

223 自分:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/11(火) 03:31:34.78 ID:Ds9L16ne0 [5/5]
選挙まであと二年あります。
いくらここであなた達が賃金上げろと叫ぼうが喚こうが、下がる事はあっても上がる事は絶対にありません。
断言します。
いつまでも永久に勝ち目のない抵抗を続けるか、共産党というリセットボタンを押して早く日本を終わらすか二つに一つです。
考える時間はあと二年あります。
409名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:15:17.66 ID:ofNf7l0G0
>>398
昔と違って今は経済が自由化して高賃金払ってまで日本人を雇う必要性もない時代だぜ
途上国でも出来る仕事を日本で続けてると人件費との競争が必然的になるから
そういう流れで非正規雇用が増え、賃金水準が低下している状況ってだけ
人件費費上げたり正社員化して固定費化するなら途上国に生産拠点移すだけだわ
実際に電機産業や自動車産業のホンダや日産なんて殆どが海外移転してるんだぜ
410名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:15:30.45 ID:2MsX7Msj0
>>405
>企業はきちんと若年層の育成もしてる。

  若年層の非正規使い捨て率異常に高いがなw



>それは投資であるから、全員に平等とはいかないだけ。


 ほぼ全員じゃなきゃ日本民族は滅びるよw
 ただでさえ少子化なんだからw



「神の見えざる手」 によって、

   先進国の若者は非正規使い捨てで スキルのない中年になり 捨てられる

   代わりに導入されたスキルのある中国人やインド人が先進国内で勝ち組になり、

   日本なんか特に、 中国人の国になるwwwww
411名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:16:05.10 ID:S80NR9/cP
>>398
国外の生産拠点で上げた収益(外貨)は所得収支として経常収支を支えてるわ。
412名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:17:07.64 ID:MnDZKamL0
そもそも低所得で選挙に行かないか、行っても自民に入れる奴は、肉屋を支持する豚だよ。

頭おかしい。
413名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:17:16.39 ID:VRfpoSzi0
>>405
どういった給与体系の話をしてんの?
414名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:18:09.51 ID:AZ+CpQT60
常識的には、先進国は後進国に発展して貰って食わせて貰う。
でも日本の場合、せっかく育てた中韓が親に牙を向けて来た
だから親が仕方なくもう一度働くしかなくなったってのがアベノミクス
だから国民の生活水準はもう一度途上国レベルに落ちるしかないんだよ
415名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:19:12.36 ID:2MsX7Msj0
>>406
まあ、労働者保護だけじゃダメなんだ。

非正規使い捨てがやたら増えてるのは、 

 コレラや赤痢が普通にあるような発展途上国と競争してるから。


この状態が続く限り、 先進国の民族はひたすら滅亡に向かって突き進む。
416名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:20:06.80 ID:kZj5dCcR0
公共事業のために移民を呼ぶなんて愚の骨頂だろ。
国富が海外に流出するだけだ。
2年間でいいから見習いに補助金を出し、国内で循環させつつ職人を育てろ。
あんな中卒の馬鹿でも生きていける世界なら2年で楽々職人になれるだろ。
417名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:20:28.83 ID:EDniraKd0
新入社員が給与高くなってくる頃には
解雇---派遣化で賃金抑える

笑っちまうな
418名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:22:07.61 ID:2MsX7Msj0
>>414
>常識的には、先進国は後進国に発展して貰って食わせて貰う。
>でも日本の場合、せっかく育てた中韓が親に牙を向けて来た


 そんなのアメリカでもヨーロッパでも同じw
 中国製品や東南アジア製品に席巻されて死んでるw


実は、ローマ帝国のときも同じ。

 ローマ帝国は、 「せっかく育てた」周辺の蛮族が攻めてきて 滅びた。


 日本もそうなる。 
 
安倍は日本人に貧乏・非正規・少子化を蔓延させ、
ローマ帝国より酷い滅び方を促進してるだけ。
419名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:22:12.60 ID:d/wMk50n0
>>409
だからそれを推し進めると日本の経常収支が赤になるぞって話
経常収支が赤はマズイ
下手すれば債権国から債務国に転落しかねん
420名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:22:49.93 ID:eWVtMQyi0
朝日はよ記事にしろよ。

オオニシ的マッチポンプいつものあれ。
「海外メディアが〜欧米人が〜日本が悪い!」ってやつ。
421名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:23:18.77 ID:E0Sa8gYM0
企業自体の問題
通貨の変動の影響を少なくする為、
工場を国内から海外に移した事が大きく影響してる

これぞ失われた10年の結果
422名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:23:53.45 ID:sn+oZbF2Q
グローバル化では先進国も新興国も格差はどんどん開くだけ
423名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:25:11.13 ID:blH833SH0
>>380
このスレで唯一まともなレスだな、と思ったら経済学者の記事のコピペかよw
424名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:26:00.39 ID:Eo/1nXjD0
ゲーム脳と同じでここの使い方も
言葉を尽くして成り行きを注視してるからいい感じだろ
そういうこと
425名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:26:08.79 ID:VRfpoSzi0
>>419
製造業といっても中身によるだろう。
組み立て工場のようなタイプの仕事は日本では利益を上げにくい場合が多いだろうな。
426名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:26:53.03 ID:io+Tu+xo0
物価が上がれば給料も上がるはずなんだけどねえ。
上がるのは公共料金だけどいうオチになりそう。
あと消費税かw
こちらは2年で倍増予定だもなあ氏ね。
427名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:27:04.13 ID:d/wMk50n0
>>411
絶賛目減り中だろ
これ以上に製造業が海外に移転して貿易赤字が拡大したら
所得収支だけで経常収支を支えられると思えんのだよ
428名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:27:42.16 ID:dzUicsAH0
2匹のサルに簡単な作業をやらせて、
1匹にはキュウリ(普通の食べ物)、他方にはブドウ(サルが大好きな食べ物)
と差別的な待遇にすると

キュウリを与えられたサルが猛烈に怒り狂う
床をバンバン叩く、キュウリを人間に叩きつけるなど
本当にビックリするほど怒り狂う。
動物の本能として差別は絶対に許せないと動物学者が言っていた。
果たして日本人はこの差別解消を出来るでしょうか?w・・・
http://www.youtube.com/watch?v=-KSryJXDpZo
429名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:27:54.18 ID:1tQDdL+/i
>>62
ほんと現場やっててこれだと思うよ。
うちなんか先月の売上は例年の倍だったらしい。
なのに人は入れない納期はない。
それできちんとした仕事しろなんて不可能だよ。
そこそこ重労働なのに午前様とかあるからな。
どうしても仕事も手抜き気味になるわい。
430名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:28:19.57 ID:eWVtMQyi0
反日民族に金やってる余裕あんなら、それを国内にまわせよ。

【日中】反日一途で軍事的脅威の中国にいつまで続ける総額3兆6500億円(年間300億円)のODA…円借款3兆3164億円、贈与金3338億円[2/5]
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1391566030/

【生活保護】高級車に貴賓席…外国人による“不正受給貴族”後絶たず 「氷山の一角」
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391878671/

【経済】在日韓国人系金融機関・中央商銀 公的資金注入を申請

260 ::2014/02/11(火) 03:16:19.91
あの朝銀破綻で計1兆4000億円をつぎ込んだけど
実は破綻してなかったの知ってる?
例によってチョンの国会議員の「面倒みてやれ」の一言で血税を投入されてしまった
国民には債権取立てして返してもらうと説明したが、返ってこないのは明白
総連売却で1兆4000億円のうち数十億円がやっとか
だから朝鮮人議員に票を入れちゃだめなんだ

250 ::2014/02/11(火) 03:13:41.86
これそっくりそのまま韓国に送金するんだろ
融資という名目でさ

300 ::2014/02/11(火) 03:29:12.22
成り行きで舛添になったわけじゃないな
舛添に何かやらせることがあって
マスコミ総出で猪瀬を追い出したな
何を計画してるのだろうな
431名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:28:36.18 ID:2MsX7Msj0
>>422
グローバル化の何が悪いかというと

 たとえば 「Tシャツ」 ってのはどこの国でもつくれる。どこの国の人間も着ている。

Tシャツで競争しようとしたら、給料安いところが勝つに決まってる。
 いや、付加価値だ!高級Tシャツだ!とか言っても、そんなもの必要なし。

こういう 「既存の、 万国共通の規格化された工業製品」 で競争するのは滅びの道。

 今や携帯電話みたいなものまで、発展途上国でゼロから作れる。



 たとえ、ちょっと新しい技術があったとしても、
     そんなものはすぐに発展途上国が勉強して同じものを作ってくる。


さて、どうする、先進国。

  これに答えられないまま、「インフレにすれば景気回復!」とか言ってるバカがいるw
432名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:29:08.24 ID:67mP2MRJ0
>>410
未来予測はなかなか当たるものではないぞw
433名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:29:10.02 ID:rqYBwxp50
どこかの企業が工場移すから、今採用中の日本人にフィリピンに移住しろって
言ってるニュースがなかったっけ?

ほとんど拒否したらしい。こういうワガママばっかいってる贅沢な労働者
ばかりだから、日本は終わる。
434名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:29:12.84 ID:0NEKQOqU0
たぶん、これからは小泉純一郎内閣のときと同じことが起きるんだと思います。
あのときも最初に金融緩和をやりました。アベノミクスと同じです。5年間で上場企業は経常利益が2倍になり、
役員報酬も2倍になり、支払う配当金は3倍に増えました。

反対に、中小企業の経常利益、社員に支払われる給与と賞与の総合計は減ったんです。
その上、富裕層に2兆9000億円減税して、庶民と中小企業に5兆円の増税をしました。
ただでさえ格差が開き始めたところに、税制“改悪”でさらに輪をかけたんだから本当にひどい。

今回、安倍内閣はまったく同じことをやっています。もう“超格差社会”ですよ。
私が10年前に『年収300万円時代を生き抜く経済学』(光文社)という本を書いたとき、
「おまえ、頭がおかしいんじゃないか」とあちこちで言われました。「そんな世の中になるわけねーだろ」と。

でも、今は年収300万円もらえたら御の字ですよね。私はね、年収100万円時代が来ると確信しています。
全然冗談じゃなくて。もはや、非正規社員の年収は100万円台が当たり前。その非正規社員が社会全体の36%になっていますから、
彼らが主流になる日はそう遠くないんです。

かなりヤバイですよ。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140206-00024797-playboyz-bus_all
435名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:29:27.80 ID:ofNf7l0G0
>>419
どうしても国内に工場を戻すなら最低賃金の廃止と法人税を減税すればいいわ
436名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:29:47.84 ID:DO+0Q53N0
厚生年金や社会保険が毎年上がり続けてるから、会社としては給与を上げ続けてるのと
同じなんだよ。
老人はちっとは我慢せい。 貯金を崩そうともしないで溜め込んでるからオレオレに
引っかかってるし。
437名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:31:45.56 ID:67mP2MRJ0
>>431
 >今や携帯電話みたいなものまで、発展途上国でゼロから作れる。

それはないw

組み立て産業を起こすにしても、安定的な電源の確保がいる。

ベトナムあたりでも、インフラは不十分だ。
438名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:31:56.22 ID:rqYBwxp50
>>436
またそういう嘘を平気でつく。
高齢者は消費しまくってるよ。貯金を切り崩して生活してるからね。
あと15年で日本人の貯蓄はゼロになる。
高齢者が資産を持っているように思えるのは、自宅とか土地が
高齢者の名義だから。
439名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:32:22.06 ID:WCkNHgEV0
外国の首脳どもは日本が上手く回らなかったら
喜んでいるのだ。アベノミクスで経済を持ち返
し始めると靖国や慰安婦の問題で叩こうとする。
大事な事は、経済の邁進にいそしむ事だ。
これが相手をギャフンと言わせる一番の武器な
のだ。生活保護ばかりが増えると国は衰退する。
民主党がダダ漏れにさせた社会保障政策を自民
党は大きく見直す時が来た。働かず者は食うべ
からず、さっさと死ねぐらい厳しくやらないと
国は富まない。
440名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:34:43.30 ID:2MsX7Msj0
>>437
>組み立て産業を起こすにしても、安定的な電源の確保がいる。


中国でもベトナムでも精密電子機器の工場があるw
すでに安定的に生産できるよ。


 そして教育も進んでいる。 中国やインドは人口が多いから、一部の高度な教育を受けた人間だけでも
  十分、先進国と対等にやりあえる。


 工業製品のほとんどは、 発展途上国のほうが安くつくれる
 新しい技術を導入しても、優位なのは数年だけ。 すぐに発展途上国に追いつかれる。
 
 そのうち、発展登場国のほうから新しいものを出してくる。


さて、どうする先進国w

 これに答えられないまま、「インフレにすれば景気回復!」とか言ってるバカがいるw 
441名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:35:33.16 ID:kZj5dCcR0
民主党時代に尽く国家機密が流出したのが原因だろ。
あの約4年間に日本は完全に丸裸にされた。
敵国に流出し尽くした情報や技術により、今更幾ら賃金を下げようとも
もはや日本の競争力は元には戻らないだろう。

この教訓が活かされることなく、今回の都知事選で反日左翼に投票する無能な屑が大勢いたな。
442名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:35:41.47 ID:dzUicsAH0
完全に鎖国 VS 完全な開放
どっちが国民には有利か?・・鎖国はない。
443名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:37:33.43 ID:0NEKQOqU0
加速するアベノミクスで生じる超格差社会とは?
http://matome.naver.jp/odai/2137515264930662301
444名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:39:25.85 ID:2MsX7Msj0
>>439
>>441

こういうカルトバカが1人でも死ぬのが日本の発展のために必要なことだなw

民主党ぜんぜん関係なし。


 それ以前から、企業は海外展開し、 外国人に技術を教えている。

   技術も何も知らない労働者じゃ付加価値の高い製品ができないからだ。


 グローバル化は必然的に、発展途上国の技術水準や教育水準を 上げる。


さて、どうする先進国。

 それ以上の技術や教育水準 にするか?
 
 教育なんて全世界共通だ。 技術もな。  すぐに追いつかれる。

さて、どうする先進国。
445名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:42:14.17 ID:qQZoAZ4O0
まぁ有体に言えば奴隷国家乙
446名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:43:55.96 ID:kZj5dCcR0
>>444
勝手に話しかけてくるなゴキブリチョン。
馬鹿みたいに行間空けて、「ねー!ねー!僕ちゃんの話を聞いてよ!!」と必死のアピールすんな馬鹿w
オメーの寝言なんぞ誰も読んでねーし興味もねーよバ〜〜〜カwwww
447名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:46:52.34 ID:eECzHUnR0
本当にどうすりゃいいんだいw
448名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:48:18.90 ID:Nzz1ocUq0
安倍晋三がむかし『自助努力が必要』と言っていたけど、
お前がいままで自助努力なんてしたことあんのかと突っ込みたいよ」(50代の派遣労働者)
449名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:48:20.94 ID:YrrfQnmV0
アベノミ不況
450名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:48:23.44 ID:b/aQUvIMO
>>437
このままいくと外貨が無くなって安定した電源の確保が出来なくなるじゃん
451名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:51:36.43 ID:2MsX7Msj0
安倍は、

 >>444 >>440 みたいな問題を何も考えてないw

発展途上国の教育水準があがると、
どのような産業であれ、たいていの産業はすぐに追いつかれてしまう。


これに対する安倍の処方箋は、

 「日本人を発展途上国の労働者のように貧乏にすれば競争力があがる!」

というバカなものだw そして、そこまでしても競争に勝てない。

勝てないので、アベノミクスになってから、あらゆる分野で国内生産は減り、海外生産が増えている。
アメリカも状況は同じだ。実はヨーロッパもそうだ。

これについて真剣に処方箋を考えない奴は、 どんな経済政策をとっても
破綻する。
452名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:51:56.44 ID:tmruTwoW0
世界中の健康な孤児を集めてまわり、厚生労働省が大規模な孤児院を
永田町あたりに作り、東京都がカネ出して若者を量産しろや。

桝添氏にやらせろ。 10歳以下の孤児を年間100万人づつ集めろ。
徹底的に日本文化を叩き込み、自衛隊に2〜3年の入隊を義務付けること。

日本の女子はセクス好きだが、もはや子宮も性根も腐ったやつばかりだから
子供の量産は期待できん。
453名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:53:55.31 ID:J3g9R9m80
何でボーナスと残業代除いて比較するんだ?
景況感計るならそっちの方こそ重要では?
454名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:55:10.53 ID:rqYBwxp50
【コラム】日本の一人当たりGDPは円安でイタリアと同程度まで落ちた
     もはや経済大国でもなければ、豊かな国でもない? [14/01/27]
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390817328/‎

来年日本は一人あたりGDPで世界30位くらいになる模様。
455名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:56:32.99 ID:VRfpoSzi0
>>453
残業代とボーナスを加えた額だと月額で23円増えている。
456名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:57:23.61 ID:J3g9R9m80
>>451
日本に発展途上国と比べて優位性が無いと言うなら
発展途上国並の給与が適正って事では?
457名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:57:30.61 ID:67mP2MRJ0
>>440
組み立て産業だ。

基幹部品は輸入。生産設備も輸入。

  > 工業製品のほとんどは、 発展途上国のほうが安くつくれる

発展途上国と言ってるだけで、老人の繰り言と分る。

団塊左翼のご老人かねw
458名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:57:52.05 ID:2MsX7Msj0
>>455

 それは非正規労働者数の増加分を差し引いているか?w
459名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:58:50.03 ID:VRfpoSzi0
>>456
質問の意図がよくわからん。
差し引くってのはどういう意味?
460名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:00:29.01 ID:J3g9R9m80
>>455
増えてるか減ってるかで印象が違うから抜いたって事かな?
あまり公平な記事ではないみたいだね。
461名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:01:34.78 ID:2MsX7Msj0
>>456
>日本に発展途上国と比べて優位性が無いと言うなら
>発展途上国並の給与が適正って事では?


そうすると、日本の衛生状態などが発展途上国並となる。
生活もな。
「適正」とか言ってる場合ではない。

教育水準と技術水準があがり、すぐに追いついてくる発展途上国に、
さらに先進国企業が進出して、もっと技術水準をあげている。

先進国は自分から優位性を捨てている。 企業の短期的利益のためにそうなる。




>>457
>基幹部品は輸入。生産設備も輸入。

基幹部品もすでに作っている。
生産設備もすぐにすべて作れるようになる。すでに、一部は自前の生産設備だ。
462名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:02:06.56 ID:67mP2MRJ0
>>450
対外債権と経常赤字のスケールの差が分らんのだろうね

日本のように電力が安定して供給されている国は実は少ない。

アメリカも行き過ぎた自由化で、不安定になっているし、

ドイツは脱原発で、自然エネルギーのシェアがふえて、不安定になっている。
463名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:03:03.44 ID:VRfpoSzi0
>>460
kabutan掲載のフィスコの記事だから印象操作をする必要は無いわけで、
そういうデータが欲しい人向けの記事ってことだと思う。
464名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:03:54.64 ID:EDniraKd0
ぶっちゃけ言っちゃうと
既得権持ってるか持ってないかだけだよね日本は
既得権持ってる奴は持ってない奴をタコ殴りにしまくるのが今の日本だし、
中小ですらそれ役員は年収1000超ボコボコいるのに
社員は30後半で年収200だぜwまあ、どの企業でも似たようなもんさな
465名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:04:14.11 ID:2MsX7Msj0
>>459

 非正規労働者は 正規労働者に比べて平均賃金が非常に低い。
 ボーナス出ない非正規労働者も多い。

 パート労働者も激増してるが、パート労働には基本、残業はない。


「ボーナスと残業代で 月23円の増加」 は

 非正規労働者激増 の分を 勘案した計算かね?


たぶん、違う。

 というのはその値は、非正規労働者激増の統計が出てくる前の計算だからだ。
466名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:06:24.82 ID:67mP2MRJ0
>>461
>
 >基幹部品もすでに作っている。
 >生産設備もすぐにすべて作れるようになる。すでに、一部は自前の生産設備だ。

どこの国のことだ、チョンか、台湾くらいか?

中国に進出している台湾企業のことを言いたいのか?

まあ、ごく一部の話を、全ての新興国に当てはめる事は出来ない。
467名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:06:33.69 ID:AymiCL0a0
遅いか早いかの違いがあるだけで、資本主義やってる以上こうなるだろうな

>>2
消費する奴がいなくなって終了だろ
市場は無限に存在しない

公共のもの、金にならない事をやる存在がいないと金儲けはできないけど
それを破壊して回ってるから今ある市場が飽和しきったら終わり
468名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:07:05.83 ID:2MsX7Msj0
>>462
>日本のように電力が安定して供給されている国は実は少ない。
>アメリカも行き過ぎた自由化で、不安定になっているし、
>ドイツは脱原発で、自然エネルギーのシェアがふえて、不安定になっている。



 まったくのデマ。

この前の大雪程度ですら、東京を含む首都圏でかなりの地域で停電発生した。


アメリカも不安定ではない。ドイツもな。

生産設備も生活も非常に安定している。


ちなみに、日本は、今原発ゼロだが非常に安定しているw


 原発を捨てることで、 日本は新しい競争力をもった分野をつかめるはずなのに、

 インドや中国もつくれる「原発」なんてものにしがみついてるのでそのうち、発展途上国の原発を日本が輸入することになる。
469名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:07:49.90 ID:zbnSjdQI0
アベノミクス(笑)はハメコミ(嵌め込み)クス"( ´,_ゝ`)クスッ"
470名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:08:35.65 ID:VRfpoSzi0
>>465
23円増えたってのはパート混みの平均値だよ。
数値は忘れたが正社員の給与は1%以下の微増、パートの給与は1%以下の微減。
こんな感じだった。
471名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:08:48.52 ID:J3g9R9m80
>>461
日本人ってだけで高い給与を貰えるってものでも無いだろ。
衛生状態が悪く生活が下がってもそれは甘んじるしか無いのでは?
駄々捏ねててもしょうがないじゃん。
企業の長期的利益を言うなら今の給料下げてでも設備投資に回すとかか?
なら給与下げるのは正しいのでは?どうしたら良いん?
472名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:09:48.94 ID:AymiCL0a0
>>468
原発あるって事は、核兵器もってるようなもんだし
俺はそういう理由でもってていいと思うけどな

技術的な問題がないから
やる気なら、いつでも兵器作れるのはでかい
473名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:10:09.55 ID:2MsX7Msj0
>>466
台湾を「発展途上国」「新興国」に含めるなら、

もう何十年も前から、半導体をゼロから作ってるのが台湾。それも
極めて高度な技術が必要な半導体の生産だ。


いや、そんなの台湾だけだよ、他の国はそうならない・・・なんてことはない。




>>470
その「パート込みの平均値」というのは、つい最近出た 「非正規労働者激増」 の統計が出る前の数値だ。

つまり、 実際は23円も上昇してない。たぶん、一世帯あたりの平均年収はアベノミクスになってから下がっている。
474名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:10:57.17 ID:gEfVGsVg0
最近、ようやく安倍バッシングが出始めてきたね。
支持率も50切りそうだし、いい傾向だ。
475名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:11:40.60 ID:Pm6aWhB90
安倍って日本を急速に悪化させてるよな

経済だけじゃなく外交も、政治もショボスギだろ
過去最低や十何年ぶりの悪化ばかり

安倍とはいったいなんだったんだろうか
476名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:12:39.81 ID:VRfpoSzi0
>>470
ソースは今月頭に出た勤労統計の速報値ね。
477名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:13:03.63 ID:2MsX7Msj0
>>471
>日本人ってだけで高い給与を貰えるってものでも無いだろ。

では、技術水準と教育水準がどんどんあがる発展途上国と
どうやって競争するつもりだね?w


 衛生状態悪くするしかない! というバカかな?w
478名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:13:07.97 ID:cZBWQDIsO
資本主義だろうが何だろうが、「善意の」がないと成り立たない。
479名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:14:50.48 ID:VRfpoSzi0
>>473
ソースは今月頭に出た勤労統計の速報値ね。
480名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:15:02.48 ID:Nzz1ocUq0
>>464
勝ち目のない抵抗をしてるだけだからねw
どんなに抵抗しても国民は100%負ける
いつまでも苦しむなら共産党に任せてリセットボタンを押した方が早い
全ての流れを止めてくれる
それによって何が起こるか分からないが恐らく日本は終わる
481名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:15:13.82 ID:2MsX7Msj0
>>476
>ソースは今月頭に出た勤労統計の速報値ね。


ほう。
いつから比べて23円あがったというんだ?

20円だかあがった、というニュースはかなり前に見たが?
482名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:15:16.08 ID:J3g9R9m80
>>477
何言ってるんだ?
優位性が無いって言うなら
同じ土俵で戦う事になるんだろ?
給与だけ高いままにしておく事は出来ないじゃん。
483名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:17:20.00 ID:sn+oZbF2Q
世界中を新興国並みにしたらどんな企業も大して儲けられないだろうし
技術も文化もどんどん退化するだろうな 
484名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:18:23.76 ID:2MsX7Msj0
>>482
>優位性が無いって言うなら
>同じ土俵で戦う事になるんだろ?


やはり  「衛生状態悪くするしかない!」 というバカかな?w


技術水準と教育水準がどんどんあがる発展途上国と
どうやって「優位性」とやらを保って競争するつもりだね?w

あくまで発展途上国を圧倒的に凌駕する「優位性」だぞ?w

じゃなきゃ、同じような衛生状態になるからなw


さあ、具体的にどうぞw



 それをきちんと説明できないから、アベノミクスは酷いことになっている。

 安倍だけでなく他の経済政策もな。

 もちろんアメリカもヨーロッパもな。
485名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:19:20.11 ID:VRfpoSzi0
>>481
前年比だよ。
てか、ソースを見たほうがはやい。
486名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:21:23.81 ID:2MsX7Msj0
>>485
>前年比だよ。


 月ごとだろ?
487名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:21:38.97 ID:J3g9R9m80
>>484
それ答えるべきはアベノミクスを批判するお前なんじゃね?
何で俺に尋ねるんだ?
488名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:21:45.54 ID:Pm6aWhB90
安倍

経済
庶民から搾り取り過去最低へ
近隣諸国との悪化も経済的にも痛い
増税万歳
残業代はでなくなるかもしれんという政策記事あり

政治
韓国、中国と摩擦、アメリカ、欧州からも危険視されだす

外交
海外を激怒や失望させる
河野談話の件はどうでもいいが、これで世界的には韓国側を容認へ

権力は憲法に縛られないと馬鹿発言し、
憲法改正をめざす馬鹿ぐあい

秘密保護法の監視は安倍が自らするとかなんとか珍発言
489名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:22:42.94 ID:zbnSjdQI0
>>468
デマはおまえ。出直しておいで"( ´,_ゝ`)プッ"


停電時間の国際比較と安定性と
http://www.jgnn.net/ls/2012/06/post-5047.html

第1部 エネルギーをめぐる課題と今後の政策
第1章 各国のエネルギー安全保障の定量評価による国際比較
第4節 総合的なエネルギー安全保障の定量評価
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/1-1-4.html

※ページ内検索以下キーワードで要検索 【 (5)停電時間 】


ハリケーンが米上陸 東海岸150万戸が停電 首都機能まひ状態 2012.10.30 10:44
https://megalodon.jp/2012-1030-1124-55/sankei.jp.msn.com/world/news/121030/amr12103010200002-n1.htm

2003年北アメリカ大停電
http://ja.wikipedia.org/wiki/2003%E5%B9%B4%E5%8C%97%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%A4%A7%E5%81%9C%E9%9B%BB
被害

歩道と化した道路
アメリカ合衆国4000万人、カナダ1000万人の計5000万人がこの停電による被害を受け、この間の金融赤字は60億ドル(約7000億円)と見積もられた。
特に、航空会社や証券取引所は、この日だけで大赤字となった。

ほとんどの交通機関が麻痺した結果、ニューヨーク、クリーブランド、デトロイト、トロント、オタワなどの大都市では、
自動車道路が歩道となり、交通麻痺となってしまったため、人の渋滞が発生し、公園や路上で一晩を明かす仕事帰りの人や学生などが多く出た。
また、真夏だったため翌日の日中は気温が30℃以上になったが、エアコンや扇風機が使用できなかった。
畑村洋太郎らの失敗知識データベースでは死者4名となっている。
490名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:23:04.02 ID:VRfpoSzi0
>>486
だから、平均だっつーの。

平成24年 314,127円
平成25年 314,150円

ただ、物価が上がっているので実質賃金は下がっているね。
つーことで寝るわ。
491名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:23:36.40 ID:2MsX7Msj0
>>487
オマエが答えるべきだろ?

このスレのオマエの投稿は アベノミクスを必死に擁護 してるからなw


さあ答えてみろw
492名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:26:08.68 ID:J3g9R9m80
>>491
アベノミクスが悪いと言うなら
こうすべきってのとセットじゃないとダメだろ。
俺は生活水準もお前の拘る衛生状態も世界平均に近づくと考えている。
衛生状態が悪化するのはバカだみたいに主張するお前が答えるべきことだろ?
493名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:26:18.63 ID:90tPxl080
給料が20年止まってる国なんて日本だけだと
トップジャーナリスト鳥越さんも言ってた、異常な状態の国だし
欧米は20年前より5割増しだな、これで消費税上げるとか、狂ってるな
494名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:26:21.27 ID:2MsX7Msj0
>>489
>デマはおまえ。出直しておいで"( ´,_ゝ`)プッ"


デマは原発キチガイのオマエだよw
オマエがそこに出してる内容なんて、ひとつも主張の根拠にならない。


雪程度で首都圏のかなりの地域で停電おきるんだからなw



>>490
>だから、平均だっつーの。

オマエが言ってる勤労統計ってこのグラフだろ?

http://www.pref.ibaraki.jp/tokei/betu/rodo/maikin24s/img01.gif

このグラフの平成24年の1月期より23円あがったのか?w
495名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:26:39.68 ID:vfN4DXjC0
鳥越は55都道府県のほうが異常だろ。
496名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:28:21.65 ID:Pm6aWhB90
安倍とはなんだったんだろうか

河野談話は容認みたいなもんへ。韓国、アメリカンの勝利
まあこれは国際的にも当たり前の話だろからいい
賃金下がる
所得下がる

でも所得税があがり?、消費税もあがり、
庶民からむしりとる

法人税をさげて経団連をよろこばす

あとは消費税10パーセントに残業代0などへ、か
497名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:28:39.56 ID:2MsX7Msj0
>>492
>俺は生活水準もお前の拘る衛生状態も世界平均に近づくと考えている。


 アベノミクスを擁護してる奴 = 日本が貧困国になることを容認する奴


ってことだなw

  カルト死すべし。
498名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:29:42.38 ID:J3g9R9m80
>>493
バブルからソフトランディングしたからじゃね?
当時バブルだったんでもともと実際以上の評価だったんだよ。
499名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:31:23.62 ID:zbnSjdQI0
>>489 やや訂正

>>468の前半部分、
>まったくのデマ。
>この前の大雪程度ですら、東京を含む首都圏でかなりの地域で停電発生した。
>アメリカも不安定ではない。ドイツもな。
>生産設備も生活も非常に安定している。

だけ見て>>489のツッコミレスをしてしまったわけだが、最後まで読んだら…なんだ俺と同じ脱原発派かよ!w
だったら論立てがおかしいわw

>ちなみに、日本は、今原発ゼロだが非常に安定しているw
>原発を捨てることで、 日本は新しい競争力をもった分野をつかめるはずなのに、
>インドや中国もつくれる「原発」なんてものにしがみついてるのでそのうち、発展途上国の原発を日本が輸入することになる。


ここの認識は正しい。
であれば、前半部分は不要だろ。
というか、むしろ俺が提示したような資料を提示して欧米諸国の電力事情の不安定さを指摘しつつ、
かつ、原発停止してるにも関わらず、安定的な電力供給が実現できてる事実を指摘しつつ、
企業は脱原発をしても電力事情だけで海外に出て行くことはあり得ないと主張するべきだw
500名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:32:35.77 ID:nPS272UN0
みんな幸せにできるわけないからな。何かを切り捨てないとしょうがない。
とりあえず、選挙にいかない若年層には遠慮する必要もないし、非正規や中小零細企業は
切り捨てても連合みたいな団体は少ないだろうし、給料上がらなくても文句も言えず、切り捨てやすいだろうな。
501名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:32:48.33 ID:J3g9R9m80
>>497
お前は願望を書いてるだけじゃん。
願望書けば叶うって考える方がカルトだろ。
どうすべきなんだよ?
502名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:34:50.32 ID:Pm6aWhB90
安倍は経団連や東電好きすぎるからね

政策的にも庶民のために立つ政治家じゃないよな
株価という投資家、外国人投資家による数値ばかりにこだわり印象操作、
しかし株価は国民生活や実体経済とは関係がないわけで

その株価すらしょぼくなり

安倍とはいったいなんだったんだろう
503名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:35:17.40 ID:2MsX7Msj0
>>501
願望を書いてるのはオマエだろ?w


技術水準と教育水準がどんどんあがる発展途上国と
どうやって「優位性」とやらを保って競争するつもりだね?w

あくまで発展途上国を  「圧倒的に凌駕する優位性」 だぞ?w

じゃなきゃ、同じような衛生状態になるからなw


さあ、具体的にどうぞw



 それがいえないのに、必死にアベノミクス擁護。 それこそカルトだろw
504名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:38:14.49 ID:2MsX7Msj0
>>499
君の主張はおかしい。

 欧米諸国は工業生産に問題が出るほど電力供給が不安定なわけでもない。

  なので日本が特別というわけでもなく優位性があるわけでもない

 

また、アメリカは電力自由化する前に、ニューヨークが雷のために大停電したこともある。
なので、電力自由化と不安定はあまり関係がない。
505名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:39:05.36 ID:0HMzHYvvP
これは安部の悪口記事だよ
ちょっと経済をかじった人なら給与レベルはトレーデング指標であることを知っている
残念ながら経済が回復してから最期にあがるのが給与だ
まず会社が利益を出さなければ給与は上げられない

この一年景気は少しずつ回復してる
まあ高い給与がほしかったら手に職をつけろ、学校へ行け
この一年に収支が回復してない会社なら転職も考えろ
506名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:39:21.02 ID:ymcZr0MZ0
ネトゲでさえβテスト→オープン時の全体のパワーバランス、アイテム価値のバランス修正が
難しいってのにwリアルで棚ボタ大企業だけ儲けましたwつーてもインフレにはならんよw
土方作業員の賃金から請負工費、物流送料・運転手賃金もガソリンから全てのアイテムバランス取れないと
過疎ってサービス終了だよwバブルフィーバーと戦争パニック起こすのとどちらが楽で効果的か
面白くなってきましたw
507名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:39:35.97 ID:J3g9R9m80
>>503
コピペ止めろよ。
俺は「優位性」があるなんて話してないぞ?
俺が生活水準が下がる事を望んでいると?

お前も書いている通り先進国も途上国も平均に近づいていくんだろ。
別にアベノミクスを擁護してる訳ではないよ。
508名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:40:44.61 ID:2MsX7Msj0
>>505
>まず会社が利益を出さなければ給与は上げられない



ものすごい利益をあげたのに、非正規とパート労働者ばっかり増えて

 前年比でも23円しかあがってないそうだがなw


物価上昇分を入れるとマイナスだなw
509名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:41:51.28 ID:TE5Inx+G0
アメリカは雪で一週間停電余裕だなw
510名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:42:38.45 ID:Pm6aWhB90
電力はあまり関係ない
こないだテレビでやってたが問題点はそこではない

民主党以下になりさがる安倍自民
どうしょうもないわな

河野談話も就任前のいきおいは消え韓国に敗北

ま、世界の常識で日本は慰安婦にひどいことしたんだろから当たり前だが
511名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:43:24.93 ID:2MsX7Msj0
>>507
>お前も書いている通り先進国も途上国も平均に近づいていくんだろ。


衛生状態だけでなく、民族もなw >>410 の通り。


カルトのオマエは、

衛生状態が悪化し、中国人に支配されてる日本

がいい、それが資本主義の帰結だからだ! 資本主義こそ大切!マンセー!!!

   というカルト思想なんだろうなw




カルト思想でない人間は、 「それはヤだなぁ」と思うものだw
512名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:43:47.01 ID:J3g9R9m80
>>508
一人当たりの給与が然程変わらず
非正規とパートが増えたってのならグロスでは増えてるんだろ?
失業率の改善かなんか無いとおかしい。
513名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:44:39.05 ID:TcmTIRWO0
ま、この国は労働者の権利があってないようなものだから
カネがほしい奴は少ない給料を元手になにか始めることだな
514名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:44:53.44 ID:Zc1vK2/J0
>>9
既に突入してるとも言えるがな
515名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:45:33.08 ID:nSjY1l9g0
移民10万人政策w
516名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:46:17.00 ID:2MsX7Msj0
>>512
>一人当たりの給与が然程変わらず
>非正規とパートが増えたってのならグロスでは増えてるんだろ?


単に非正規とパートが増えた んじゃなくて、

非正規とパート の 率 が激増した んだよw


つまり正社員が激減したということだ。 




>>513
>カネがほしい奴は少ない給料を元手になにか始めることだな


 日本は先進国で一番起業しにくい国、新興企業を運営しにくい国、って知ってるか?w
517名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:46:22.26 ID:2IJLdoqV0
外国人労働を、入れまくってるのが原因。

安倍内閣は、何がしたいのか、さっぱりわからん。
518名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:46:25.80 ID:QMJNLXAL0
日本は残業しなきゃいけない風潮があるから、そもそも基本給は低めに設定されてる
519名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:46:44.65 ID:J3g9R9m80
>>511
>「それはヤだなぁ」と思うものだw
それが願望だろ。
人としてのスペックはどこの国の人も然程違いが無いのだから
賃金が均一化するのは自然な事だろ。認めろよ。
520名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:47:05.57 ID:gnex6U1E0
こないだの大雪じゃ96%だぜ
どこが安定供給なんだよ
どこか一つ発電所が止ったらアウトだったじゃん
今までの真夏もそうだ
3.11以来薄氷を踏むようなギリギリの状態を続けてるのに
頭おかしいんじゃないの
521名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:47:05.84 ID:Nzz1ocUq0
グローバル化は世界を豊かにするはずだった。いや、そんな筈はない。
資本は利潤を求めて途上国へ、そして貧困国へと移動しただけのことだ。
そのために作られれたスローガンが「貧困の撲滅」であったり「開発」だっただけのことで、
それらの国々の文化や生活を尊重しようとするような謙虚さは資本にはない。

経済だけでなく社会構造も劇的に変化している。家族関係は希薄化し、地域の絆は薄れ、友達もまた形式化した。
人間が機能で評価されるという官僚的社会の中で、自律した精神を持つ者は社会的な不適応を引き起こす。
機能として優秀であるためには、人間的な自律性を捨てざるを得ないからだ。
グローバル化とは言うまでもなく機能主義の一形態である。経済成長ですべての問題が解決するとか、
民主主義は正義であるとかいう単純な前提で組み立てられた戦略。人々は利便性に踊らされ、大切なものを失って行った。

利便性の裏側にある貧困問題(プレカリアートの問題)に想像力を働かせるには知性と良心が必要だ。
世界の構造が理解できるならば、恵まれた立場に安住することなどできるはずがない。

もちろん、安直に反グローバリズムの運動を始めようなどというつもりはない。
そういう運動もまた胡散臭いものであったり、欺瞞に満ちたものであったりする場合がある。
重要なのは、組織ではなく正しい情報であり、信頼できる仲間を持つことだ。
とにかく、世界がプレカリアートの拡大という問題を抱えているという認識だけは共有しておきたい。
目先の賃金に一喜一憂し、転職も難しいと考えている貴方は、立派なプレカリアートの一員なのである。

勝ち目のない抵抗はやめた方が良い。お勧めは、上昇志向を捨てて没落を楽しむことだ。
そうすると消費は減り経済も麻痺するだろう。そして、グローバリズムは終焉を迎える。

http://j-robert.hatenablog.com/entry/2013/10/12/233557
522名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:48:34.11 ID:QMJNLXAL0
>>505
企業の内部留保は270兆円くらいあるけどね
523名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:48:50.79 ID:Pm6aWhB90
安倍とはいったいなんだったんだろうか?

大企業なんて3パーセントから5パーセントしかない

株価あげたところで無意味なのは馬鹿でもわかっていた

一部だけの企業が業務以外に投資こみで、
儲けても何もならんこと
しかも投資家や外人投資家がもうかるだけ
あとは投資家はさる

さあ四月からは増税だ!1つならそうじゃないが、
電車、バス、飛行機、高速、
食費、給食費、日用品、いろいろ含めばちょこちょこ積み重なり大変だああー

さらに10パーセントやあ
524名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:49:19.28 ID:J3g9R9m80
>>516
率の話をしてるのに何で正社員が激減したと言う事になっちゃうんだ?
グロスってのはGDPとかの話だよ。
525名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:49:33.59 ID:2MsX7Msj0
>>519
やはりカルトのオマエは、

衛生状態が悪化し、中国人に支配されてる日本

がいい、それが資本主義の帰結だからだ! 資本主義こそ大切!マンセー!!!

   というカルト思想なんだなw


それを 「尊重すべき!」 とかいうオマエの思想こそ 「願望」 だ
実際はそうならない。



>人としてのスペックはどこの国の人も然程違いが無いのだから
>賃金が均一化するのは自然な事だろ。認めろよ。


これも「論理的に」違ってるしなw

たとえば、京野菜を作る人と、中国で農業やってる人は同じ「スペック」かもしれないが
賃金は均一化しない。

 資本主義カルト、 新自由主義カルトはキチガイだからこういうことがわからないw 
526名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:50:36.86 ID:2IJLdoqV0
外国人労働者を入れ続ける限り、
賃金は上がらない。

子供でもわかる話。

なぜデフレが続いてるのかって?
街にたくさんあふれた中韓の店員や労働者を見て
理解できないほうがおかしい。
527名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:50:39.88 ID:TcmTIRWO0
>>516
起業のしやすさ120位だったか
まぁ起業だけが金を稼ぐ方法じゃない
528名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:51:10.39 ID:oipFXX+M0
これからは
富の再分配なんか起きようがない
底辺層は、しがみついて死なないうちは最底辺の生活を過ごすしかないよw

上層はいかに自分の富を守りぬくか
中流層はいかに底辺に落ちないか

それが現実 がんばって
529名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:51:43.58 ID:jP+LLPn70
>>514
安倍はそれわかってんのかな。
530名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:51:54.92 ID:ymcZr0MZ0
>>492
>こうすべきってのとセットじゃないとダメだろ。

バラ播きを大企業じゃなく、全国民にベーシックインカムで給付すればいい。
事業者は、各自に「事業提案」をしてファンド的な投資を募る。国民は自分の判断で
好きな事業(ハコモノとかゆるきゃらイベントとか)に投資しする。
当然、BIで衣食住をやり繰りしてもいい、それが経済の基本的循環になる。
贅沢したい人は働け。
531名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:52:19.69 ID:2MsX7Msj0
>>524
>率の話をしてるのに何で正社員が激減したと言う事になっちゃうんだ?


人口減少で労働力が減ってるからだよw




>>526
>外国人労働者を入れ続ける限り、
>賃金は上がらない。


外国人労働者をストップすれば、企業が立ち行かない。

なぜなら、バカな日本企業は、発展途上国の企業と同じ分野で競争しているからw
532名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:52:21.40 ID:zbnSjdQI0
>>499 の訂正というか>>468の立場を誤解してたので、
ここから>>468と同様(一部海外の電力事情に対する認識が異なるというか真逆だがw)脱原発派として、
>>468がレスしてた原発肯定派>>462の以下のレスに俺も反論を提示しようw

>日本のように電力が安定して供給されている国は実は少ない。

まず、これはむしろ相手の言い分を素直に受け入れ同意しておくべきだw
だがその上で、別にそれは原発に依存してる結果ではないことを示すべきw

>>468が、
>この前の大雪程度ですら、東京を含む首都圏でかなりの地域で停電発生した。
と言ったのは、まぁ、>>462への反論と言う文脈でよくよく読めば、原発の有無に関わらず、
大雪等で送電網がやられてしまえば容易に停電してしまうということを指摘したかったんだろうが、
なんか、この文面だけだと、原発停止で電力供給が不安定だからと捉えられかねないぞw

>アメリカも行き過ぎた自由化で、不安定になっているし、
これも同意しとくべきだなw(ま、脱原発派でも電力自由化論者だと同意できないかw)
俺だったらこういう主張に対しては、同様に電力自由化に反対してむしろ国営化を主張するけどねw
ただ、それだと競争がますます阻害されて経営が怠慢になると言う懸念が提示されるだろうから、
それに対して、国営化された電力会社の経営状態に対して、最高裁判官同様に、国民にリコール制度を認めたらどうだろうと提案するw

>ドイツは脱原発で、自然エネルギーのシェアがふえて、不安定になっている。
この手の言い分にはまずソースの提示を求めようw

また一方で、以下のような脱原発路線でもドイツは輸出超過である事実を指摘しようw

脱原発でも電力輸出超過 ドイツ前年の4倍
https://web.archive.org/web/20130406024950/http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013040302000239.html
533名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:54:49.12 ID:J3g9R9m80
>>525
資本主義前提で考えていた事は認めるが、
お前は資本主義ではなくなると考えているって事?
「尊重すべき!」ってのは何だ?コピペなの?

中国の人もそのうち京野菜作りはじめるものじゃね?
534名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:55:04.60 ID:omLIJqLl0
有効求人倍率が上がってるから、アベノミクスの効果はそちらで出ている。
有職者の給料が上がらないって当たり前だろ。
不況で職を失った奴が苦しんでる横で、職をキープしてデフレによる物価下落の恩恵を受けていたくせに。
インフレになればその恩恵が消えるのは当たり前だ。
535名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:55:30.54 ID:J2pqKsNU0
自民党がベア検討 アベノミクス率先

自民党が来春の党職員給与のベースアップ(ベア)を検討していることが3日、分かった。
賃金総額が上がり残業代やボーナスなどに反映される。
安倍晋三政権は経済政策「アベノミクス」効果を国民に実感してもらうため経済界に
賃上げを要請中で、与党として率先して給与を引き上げる形となる。

自民党は平成21年8月の衆院選で下野した後、若手は5%、幹部が最高30%、
全体で平均20%の職員給与カットを実施。
昨年末の衆院選で政権復帰を果たし、今春に給与を回復させた。
だが、職員からは「3年前に戻っただけ」と不満の声が漏れていた。

ただ、党職員給与には国庫から支出される政党交付金が充てられている。このため、
党職員に対するベア実施に対し「来年4月からの消費税増税を控え、国民感情を踏まえると、
多くの企業や団体が給与を引き上げた後にすべきだ」(党幹部)との慎重論もある。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131104/stt13110407020001-n1.htm


一般庶民は餓死するまで自民党に騙され続けてればいいんじゃね?
国民から吸い上げた税金(政党交付金)で自分の党職員の賃金を
2013年春に平均20%アップさせて今春もベースアップを画策してる
536名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:55:55.66 ID:EqrSCznl0
インフレで実質賃金を下げて雇用増やすのがリフレ
浜田宏一なんかは明確に言ってるけど、政治家安倍ちゃんは誤魔化して賃上げパフォーマンス
537名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:57:11.26 ID:2MsX7Msj0
>>533
前提じゃなくて、「認めろよ」「当然だ」とか言ってるのがオマエw

人間、非常に苦痛な状況になれば、どんな体制であれひっくり返る。
秘密警察がはびこる共産主義国ですら崩壊した。

資本主義ならもっと簡単に崩壊するだろう、オマエの言うような「賃金均一化」「衛生状態悪化」になるならなw



>中国の人もそのうち京野菜作りはじめるものじゃね?

京都と気候や土壌がまったく同じならなw
そしてそれに加えて長年のノウハウが漏れれればなw
538名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:57:27.83 ID:Pm6aWhB90
経団連や何千万も稼ぐやつらは安倍を支持するのはわかる
そこに安倍は配慮する政策だからな

投資家は儲けてさえもらえれば良い
やばくなればあとは去るか、損をするか

金持ちでも拝金主義ではない良識ある賢い人は支持しない
また庶民や貧乏人はまず支持しない

もし庶民や貧乏人が支持してるなら、
他スレにあったが中国を支持するチベットや肉屋さんを支持するブダみたいな例えのように
阿呆でしかないわな
539名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:57:44.99 ID:zbnSjdQI0
>>532 イケネ さらに訂正w

冒頭の、
>>499 の訂正というか

の部分の>>499>>489だったw

アンカーだらけでわかりずらいかw
540名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:57:50.54 ID:WCkNHgEV0
また海外メディアは大ウソこいとるなー
内の予備校は大賑わいじゃー。去年の
暮れ当たりから小学生の入校が増えて
きている。それも凄い数だ。余裕の金
しか塾には出せないので明らかに経済
は上向いている。安倍さんありがとう。
541名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:58:30.07 ID:Spe9T2hz0
安倍って馬鹿だよなあ
こうなるのわかりきってただろ?
542名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:59:06.59 ID:0HMzHYvvP
世の中全員原発反対だよ
ただ即時0はだめって言うだけ
今うまく言ってるように見えるが
現実は外国から天然ガスと石油を買いまくって 大量の貿易赤字を出して
旧型の火力発電所で公害を撒き散らして発電して帳尻を合わせてる
もちろん電力は値上げしないとやっていけない

それよりも安全基準に達してる原発を動かして
早急に太陽または風力発電を改良して徐々に原発を減らし
無公害の発電方式に切り替えていくべき
543名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:59:18.69 ID:J3g9R9m80
共産党かなんかの人が多いのか?

>>530
大企業へのばら撒きとBIの費用じゃ
全く金額が違うのでは?

>>531
人口減少なんて説明無かったし、
去年と比べての話をしてたはず。
そんなに影響あるのかよ?
544名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:59:19.54 ID:8Yh/sa030
青木泰樹 帝京大学短期大学教授
https://www.youtube.com/watch?v=g6-REILyoZw&list=PLfjODrYa6c5ewnYhyUAu0uJTDt5SoGhvJ&index=1

この先生の話が一番分かり易いな
545名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:59:43.10 ID:2MsX7Msj0
>>540
>また海外メディアは大ウソこいとるなー


ウソじゃなくて、ほんとだからw



【社会】外国人労働者71万7千人 昨年10月、07年以降で最高
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391169526/l50

【社会】非正規雇用の割合36・6% 13年、過去最高更新★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391323653/l50

【社会】生活保護受給者216万人 過去最多を更新
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391968056/l50



>安倍さんありがとう。


↑ カルトバカw
546名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:00:38.86 ID:U2frlHrG0
まぁ給与は遅行指標だから、上がりだしたら好景気は下り坂w
547名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:01:30.47 ID:omLIJqLl0
>>536
昔から賃金なんか、ベースアップ以外は転職したり出世しないと上がらないよ。
有効求人倍率が上がれば転職で賃金アップが見込める。
548名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:01:42.72 ID:Pm6aWhB90
>>533
安倍は資本主義とはいいがたい、
王公貴族を富ませるようなもんやで

ちなみに求人倍率はあがっているといいながら、偏りがあるようだし、
まともな求人はみられにくい
また非正規雇用だけは増大
549名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:01:55.65 ID:2MsX7Msj0
>>543
去年と比べて非正規率激増


グロスでは増えてるもクソもないw
550名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:01:59.97 ID:1D+Cpp4b0
底辺が押し下げてるだけじゃ?
まんべんなく低給

低給レベルの人材が増えすぎた・・・ってこと
551名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:03:25.61 ID:k/N1boua0
>>515
10万どころか1000万だぞ。
単純労働目的の底辺層が続々移民し日本人の仕事を奪う。
552名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:04:10.85 ID:2MsX7Msj0
>>550
>低給レベルの人材が増えすぎた・・・ってこと


ほう。

 高度成長期より教育水準ははるかにあがってるんだが、
 低給レベルの人材が増えすぎた とは?w

いったい、どんな人材を求めているんだ?w


そしてそんな特別な人材が必要だというなら、きちんと教育や訓練をしているのか?w
553名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:04:20.69 ID:EqrSCznl0
>>547
そうね。ただ安倍ちゃんのパフォーマンスは無意味というか>>1のような誤った批判に
繋がるので浜田さんみたいに率直に言った方がいいと思うわ。政治家的には難しいだろうが
554名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:04:29.67 ID:pTSD/kxq0
>>543
アベノミクス賛否論はグローバル賛否論に等しい
グローバル賛否論を論するらなら資本主義を否定するか肯定するかの極論にしかならないからね
555名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:06:14.44 ID:J3g9R9m80
>>537
どう変わるのかも示せずに
今のままだと言うとカルト扱いなのかよ。
ちょっと飛躍しすぎだろ。

例えば共産主義になっても同じじゃね?
そもそもその思想自体平等に分配するもんだろ?
現実は指導者や役人だけが肥え太ってるみたいだけどね。
それにこれは先進国と途上国の国同士の話だから国家体制は関係無い。
556名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:06:22.21 ID:2MsX7Msj0
>>554
>グローバル賛否論を論するらなら資本主義を否定するか肯定するかの極論にしかならないからね


バカなw
 
 新自由主義 = 資本主義

ではない。

なのでグローバル全否定でも資本主義のままだ。
557名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:06:24.57 ID:B92gZjsT0
これプラス増税だろ
円高待ったなしだな
558名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:06:39.89 ID:Pm6aWhB90
とりあえず、安倍は隣国の韓国と大国の中国に頭下げてこい
少しだけ経済もよくなるかもよw
安倍にできることはそれくらいしかない

河野談話の件でも日本は慰安婦について、
韓国や世界の主張容認したようなもんだから、
いいタイミングだろ
559名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:08:14.32 ID:ZIl8tuQS0
外資系には勝てない日本人
アマゾン好きな奴多すぎだろw
560名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:08:50.26 ID:AL47ZkhEO
アベノミクス的な意味で言うなら、まだ途中経過な段階だから今どうこうって話ではないのはわかるんだが
そんなコト言ってられない段階に来てる連中が増えてるのもまた事実なんだよな
しばらくはアクリ的な非正規テロが増えそう

貧すれば鈍すってやつだな
561名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:08:52.46 ID:2MsX7Msj0
>>555
オマエが言ってるのは「今のままだ」 じゃなくて
 「認めろ」 「当然だ」

とかいう願望のカルト思想だよ


 賃金が発展途上国並になって、衛生状態が発展途上国並になったら
先進国は体制が持たない。 「認めろ!」とトップが言っても誰も認めないだろう。



>現実は指導者や役人だけが肥え太ってるみたいだけどね。


新自由主義も同じだなw
562名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:09:08.93 ID:lZip20zF0
非正規は給与は低くても当たり前みたいになったのも問題だし
正社員はある程度貰ってれば満足してしまうのも問題なのかもな
正規非正規ともに上を目指さなくなったのかな
563名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:09:24.99 ID:Spe9T2hz0
派遣の時給1000円が
欧米だと最低賃金
バイトなら
時給8~700円
ここに収束させている
求人出せば年100万円補助金なので
インチキ求人数は稼げている
これは詐欺だね
国が滅ぶよ
564名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:09:31.48 ID:EqrSCznl0
グローバル経済批判の急先鋒ノーベル賞経済学者ジョセフ・E・スティグリッツはアベノミクスを支持し、
また昨年2回安倍首相と会談したブレーン的存在でもある
565名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:09:32.88 ID:J3g9R9m80
>>549
率の話から数の話はできないだろと言ってるだけ。
グロスはGDPなんかのGの事ね。
566名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:10:13.21 ID:Bapf0Bl90
要は中国韓国ぶち殺せればなんでもOKなんだろw
567名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:10:30.70 ID:Pm6aWhB90
>>560
安倍は失政だな

経済政治外交なんら恩恵なし

株価遊びのみ
それすらオシマイ
568名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:11:22.93 ID:J2pqKsNU0
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/pdf/2013_3.pdf
※出典(総務省「労働力調査」)

平成25年(2013年)7〜9月期平均(速報)2ページ目
労 働 力 調 査 (詳細集計)

雇用形態

・正規の職員・従業員は3295万人と,前年同期に比べ32万人の減少。3期連続の減少。

非正規の職員・従業員は1908万人と,前年同期に比べ79万人の増加。3期連続の増加

・役員を除く雇用者に占める非正規の職員・従業員の割合は36.7%と,前年同期に比べ
 1.2ポイントの上昇。3期連続の上昇


分かりやすく雇用形態の推移を表現すると

前年同時期の民主党政権時代より自公政権時代は正規社員が32万人の減少
前年同時期の民主党政権時代より自公政権時代は非正規社員が79万人もの増加
569名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:11:42.04 ID:2MsX7Msj0
>>560
>アベノミクス的な意味で言うなら、まだ途中経過な段階だから今どうこうって話ではないのはわかるんだが

いや、今どうこうできないアベノミクスは
永遠にダメ、というだけw


理由は >>451 の通り。


 新興国は技術水準と教育水準がどんどんあがっており
  先進国企業の進出でもっとあがっている。

 
 先進国が何らかの工業製品などを出しても、すぐに新興国企業に追いつかれる。


 これに対して有効な処方箋がないアベノミクスは破綻。

安倍の処方箋は

  「日本人を発展途上国の労働者のように貧乏にすれば競争力があがる!」

というバカなものだw
570名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:11:56.55 ID:90tPxl080
派遣が半分のような社会が悪いな、300万以下が過半数超えて
国民が総貧困になってる、派遣の規制は戻すべきだな
消費税も減らす、やはり取るのは金持ち、大企業しかないな
571名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:11:57.30 ID:Spe9T2hz0
求人に一人引っ掛かれば年100万円の補助金な
572名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:12:46.28 ID:zbnSjdQI0
>>504

>君の主張はおかしい。
> 欧米諸国は工業生産に問題が出るほど電力供給が不安定なわけでもない。
>  なので日本が特別というわけでもなく優位性があるわけでもない

あれ?君も脱原発派なのになんでそういう認識になるんだ?w

それだとむしろ原発推進サイドに、
だったら脱原発してしまったら、欧米諸国と大差ない電力供給の安定性が損なわれかねず、
かつ欧米諸国が日本と大差ない安定的な電力供給を実現しているなら、企業は海外に出て行ってしまいかねないぞ!

とやられてしまいかねないぞw

だからむしろ、ここは、>>489で提示したようなソースを示しつつ、元々の日本の電力供給能力の優位性を示した上で、
たとえ脱原発によって、もし仮に電力の安定性が損なわれたとしても(実際そんなことはないことは原発全停止中の現状が証明してるわけだが)、
欧米諸国より、ましてや新興国よりも安定的な電力供給が実現できることを主張すべきだろうにw

>また、アメリカは電力自由化する前に、ニューヨークが雷のために大停電したこともある。
>なので、電力自由化と不安定はあまり関係がない。

あぁ、つまり君はやはり脱原発派にして電力自由化論者なわけね。
ま、電力自由化の是非については脱源派の中でも意見が割れる部分だからしょうがないなw

そもそも雷とか大雪とかハリケーンとかそういう自然災害レベルではどうしようもないからなw

ただ、逆にそういう自然災害リスクを指摘して、それが原発事故につながるリスクや、
またたとえ原発のような大規模な電力供給能力があっても、送電網でそのようなトラブルが起きれば大規模停電は起き得ることを指摘し、
そうであれば、電力の分散化(その場合は再エネが打って付けw)や自家発電設備の普及促進等を主張すべきだろうよw
573名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:13:14.18 ID:OE+OW8Ym0
なんでも良いけど

>米メディアはこのほど、
>統計によると、

この具体的に書かない部分で4流臭がしてスルー フィスコか・・・
574名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:13:33.99 ID:1zCSCpfW0
ネトウヨはアベノミクスの結果
経常黒字の凄まじい減少を招いた現状から目を反らすな

この前アベノミクスで行くと真面目に日本おわる
575名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:13:47.17 ID:Pm6aWhB90
>>566
でも安倍の悲しいところは、
中国韓国より国際的な立場は下になってしまった
しかも日本悪者に

今までは少なくとも下の立場や悪者になることはなかった
576名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:13:48.82 ID:J3g9R9m80
>>561
「能力が同じなら同じ金額貰う」のが当然だろ?
「日本人であるなら高い金額貰える」って方が願望じゃん。
認めなきゃ貧しくならないなんて事はなくて
トップが言おうと言うまいとそうなるしかなくなるって事だよ。
577名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:14:58.72 ID:kg+V9p1A0
>>525
京野菜を絶賛する人はサムラゴーチを絶賛するのと同じだよ・・。
578名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:15:10.29 ID:omLIJqLl0
ID:2MsX7Msj0 [44/44]

↑なにもんだ
579名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:16:23.85 ID:atdqDmJl0
賃上げ要請をしたところで一方でグローバル化路線を突き進んでいるんだから賃上げなんて起こりえるはずがない
580名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:16:39.73 ID:67mP2MRJ0
>>532
ソースがカルト新聞だぞw

ドイツの場合、高単価で発電した電力が安く売られてしまう場合があることが、問題らしい。
EU全体で融通しあったいるので、長所も欠点もある。

http://www3.ocn.ne.jp/~elbe/kiso/atomdata03.html
581名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:16:44.69 ID:OE+OW8Ym0
If you can not use appropriate Japanese, pls. use English.
582名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:16:55.48 ID:8Yh/sa030
金融緩和と規制緩和だけだと
アベノミクスは失敗するな
新古典派のイデオロギー馬鹿経済学者モドキを
経済政策にタッチさせるな
583名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:17:01.58 ID:NlqVBFkX0
ID変わってるかもしれないが、 ID:2MsX7Msj0 だ。


>>576
>「能力が同じなら同じ金額貰う」のが当然だろ?

当然じゃない。
それを「当然」とするのがカルト思想。

また、論理的にも当然ではない。京野菜の話を書いたとおり。



>トップが言おうと言うまいとそうなるしかなくなるって事だよ。


人間がほんとに望まないものは実現しない。
だから「そうなるしかない」なんてこともない。


「市場原理が当然だ!そうなるしかないんだ!」 これはキチガイの思想だなw
584名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:17:05.43 ID:1zCSCpfW0
ガチでアベノミクスを始めるときに懸念されてた最悪のシナリオに向かってる
首相は日本と日本人を道連れに玉砕するつもりか?
585名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:17:40.41 ID:B92gZjsT0
+でも安倍ちゃんマンセーしていた奴らが居たけどどういう層が支持していたのか未だに分からんわ
586名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:18:15.11 ID:Spe9T2hz0
スティグリッツは安倍が何処までアレなのか、ベンチマークしたんだろう
587名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:18:21.28 ID:j1WeKiGlO
日本中が不景気不景気言ってる中ここ数年で何度も「創業以来過去最高益です!」と自慢してる絶好調企業トヨタさまでさえ労働者の賃上げは一切行ってないからな、
オレらが貧乏なのは当然だわ(´・ω・`)
588名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:19:03.00 ID:uBACUlVe0
紫BBA圧勝かよ
589名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:19:57.50 ID:NlqVBFkX0
>>577
別に絶賛はしていない。

ただ、どこの国にも地域の優位性というのはある。

たとえば、ブラジルで作られるコーヒーとアフリカで作られるコーヒーを同じ味にしようとしても
それは非常に難しくコストがかかる。
590名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:20:37.40 ID:atdqDmJl0
>>584
ん?
安倍の狙い通りでしょ
庶民は死ね、日本は俺ら金持ちのための国にするっていうメッセージ通りになろうとしている
591名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:20:39.18 ID:Spe9T2hz0
安倍の主たる支持層は外国人
2ちゃんで工作など世界中で可能
592名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:20:57.95 ID:5OrCB/fSP
>>585
お金もらって2ちゃんやってるか、もしくはバカでマゾ、どちらかです
593名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:21:40.69 ID:B92gZjsT0
東京オリンピックと非常に似た匂いがプンプンするんだよ
国民は乗り気じゃないのに無理やり仕立てあげた点とかが
594名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:22:17.32 ID:J2pqKsNU0
平成22年基準 消費者物価指数 全国 平成25年(2013年)12月分 (2014年1月31日公表)

(1)  総合指数は2010年(平成22年)を100として100.9
   前月比は0.1%の上昇  前年(2012年よりも)同月比は1.6%の上昇

※出典(総務省「労働力調査」)
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm

4月からは消費税増税分3%+総合物価指数1.6%=4.6%の負担増

原発を再稼働したり中国や韓国に強硬姿勢を貫くだけで
この実質家計負担4.6%は解消されるんですかね?

>>587
春闘でトヨタの労働組合側は1.1%のベースアップを要求すると予想されてます
あのトヨタでさえです
これが認められても4月からは家計負担増が確定します
595名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:23:47.25 ID:NlqVBFkX0
安倍の経済政策は

 2ちゃんのキチガイウヨが言ってた、「キチガイレベルの量的緩和」 と
 昔から安倍がやってた 「極悪 労働者イジメ」 + 「 極悪 規制緩和 」 

を組みあわせただけw


中身はそれ以外ない。

だから何も目新しいことがない。


 アベノミクス =   2ちゃんのトンデモ金融理論 + 昔の安倍


っていうだけw
596名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:24:06.01 ID:pmp87uic0
>>26
20年前から給料は変わってないかもしれないけど、それ以上に物価が安くなっている気がする。
いや、安いものを選択する余地が広がっただけかもしれないけどね。
597名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:24:51.58 ID:J3g9R9m80
>>583
京野菜は中国人も作るだろって書いたよ。
この「京野菜」こそ優位性にあたると思うんだよ。
優位性の説明すべきはお前の方じゃん。

>人間がほんとに望まないものは実現しない。
死ぬ事を望まない人は死なないのか?
カルトにしか思えないのだけど。
598名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:25:03.57 ID:D7J0vcnf0
常識があれば成功するなんて夢は見ないよ
失敗した場合に備えるのがJK

上げる為には今後がどうかだし
万年景気がいいなら何処だって上げるだろうけど、
断言と確信があるやつは居ないだろ
居たら多少頭のねじがゆるい証拠だし あっ居たか与党支持者が
599名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:25:58.77 ID:tWW0E2ZP0
円安による物価高と消費税による物価高は
賃金上昇しても、もう賃金はもう追いつけないってわかってるんですよね?
ってことはまた弱者を犠牲にしたパフォーマンスってことなんですよね?
ってことは4月から支持率右肩下がりで落ちてくってことですよね?
600名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:26:13.86 ID:QMJNLXAL0
>>551
日本人がやらないから移民が必要なんでしょ
601消費税増税反対:2014/02/11(火) 06:26:33.22 ID:DmFwxzI4O
給与が上がれば成功。
そうでなければ失敗だ。
602名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:26:33.93 ID:atdqDmJl0
一般労働者で安倍を支持している連中ってどんな連中なのかな
マスコミではやたらと安倍の支持率が高いが自分でものを考えてる人だと金持ち以外は
竹中路線を突き進む安倍を支持なんてしないんじゃないのか
603名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:27:59.68 ID:HOyC1JPS0
年収は減るし、
税金増えるし、
電気料金・物価は上昇。

国の借金は増えて
老人バラマキ政策
土建バラマキ政策

アベノミクス酷い。
604名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:27:59.80 ID:NlqVBFkX0
>>597
>京野菜は中国人も作るだろって書いたよ。


 京都と気候や土壌が同じならなw


>この「京野菜」こそ優位性にあたると思うんだよ。


それが優位性なら、 「能力」では賃金同じにはならない、ということだ。


 ちなみに、「能力で賃金が決まる」というなら、

 家庭教師3人つけても「デキが悪い」と言われるほど脳ナシで、
 大学卒業したあとも、就職せずに1年間プラプラ、 勤めた会社はたった3年でやめた、
 なんていう安倍 は


  さぞかし激安給料だろうなw


つまり京野菜だけでなく、論理的に 「能力では決まらない」 ことがわかる。
605名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:28:00.24 ID:Eo/1nXjD0
戦後レジームの脱却の意味が
言葉をこねくり回してやれなかった物をやるって事で
キモチのいいものはそのままなんだろうな
2ちゃんもまだこの論調はキープか
606名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:28:48.12 ID:S8GkOjA10
単純明快な話、低所得者層に金を直接配ればそのまま消費に回ると思うが
607名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:28:58.16 ID:WyxpN8jr0
>>600
ドカタが見習いで日給12000円になったけど人が来ないってニュースあったな。
運送業も年収500万くらいで比較的高収入だが、こちらも人手不足だそうだ。
移民で補うことの是非はともかく、日本人が仕事を選り好みし過ぎているのは間違いないと思う。
608名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:29:05.05 ID:5nD+B0N/O
>>600
普通は賃金が上がるよ
3k仕事が給与高いのは
仕事に技術がいるんじゃなくて
やる人が少ないからだし
609名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:29:10.50 ID:OE+OW8Ym0
反論としてじゃあ円高にしよう (現状金融不安でその方向に向かって居るが)

となるとどうなるか? 企業の脱出者加速、国内工場の競争力は更に落ち、わずかばかり原油輸入の円での換算が減っても
焼け石に水。そして雇用減は今以上に加速し、非正規の比率もさらに今以上に早く上昇するようになる。

円高で手取りの賃金が増えるので、不法移民はこれまで以上にあらゆる非合法の手段を用いて激増。

これが素晴らしいことなのか、この安倍の在職期間に起こったことより好ましいのか?
とみると、どんな人間がアベノミクスを批判しているのかが良く分かる。

アベノミクスを批判するものは対案が示せない。
610名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:29:43.31 ID:J2pqKsNU0
>>601
消費税増税分3%+物価上昇分を賃金が上回らないと失敗ですね
611名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:30:28.29 ID:NlqVBFkX0
>>607
>ドカタが見習いで日給12000円になったけど人が来ないってニュースあったな。
>運送業も年収500万くらいで比較的高収入だが、こちらも人手不足だそうだ。


そんな稀有な例を出さなくても、

そこいらの求人で 時給1000円以下で建築資材の運び込み仕事とか

時給900円で玄関まで荷物配送 とか

 いくらでも求人が出てるぞw



 何が 「日本人が仕事をえり好み」 だこのクズがw
612名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:30:46.42 ID:H2+bycWh0
舛添のような社会主義者を都知事にしたから、
東京から崩壊するぞ。
613名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:32:18.36 ID:Al04fVzN0
>>585
中韓の工作員以外、みんな支持してるよw
614名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:32:40.51 ID:omLIJqLl0
>>609
対案:林業と介護への産業シフトを推進する。


民主党政権でおおまじめに語られていたこと
615名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:32:46.97 ID:SDvpzu/W0
平均所得では上がります  底辺は努力が足りないのです
616名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:32:57.17 ID:J3g9R9m80
>>604
優位性は一時的なもので
そのうち中国人も京野菜の様なものを作りはじめるって事。

学生さんなのかな。学校の勉強なんてのは社会での能力とは関係無い。
お前が選挙に出ても安倍と同じだけの票数は得られないと思うんだよね。
617名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:33:04.36 ID:xoqr33IEO
>>602
靖国信者と公明党の関係で創価信者
618名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:33:10.61 ID:NlqVBFkX0
>>612
舛添のどんなところが 「社会主義」 なんだ?w



>>613
>中韓の工作員以外、みんな支持してるよw


アベノミクスを支持しない奴は中韓の工作員 w

こんなこと言う奴は殺していいなw
619名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:33:11.02 ID:5nD+B0N/O
物価上がる、賃金も上がる

これがインフレだろ

海外労働者を受け入れると

賃金が上がるのか下がるのか

そこで日本人が仕事を選り好みしてるとか関係ないよ

海外労働者が増えたら

賃金も上がります

っていうなら何の問題もない

海外労働者が増加すると

賃金が上がるのか下がるのか

問題は、そこだ
620名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:33:30.53 ID:G/DsHByL0
逃げ切り確定のじじいどもは間違いなく発展途上国から奴隷を輸入するぞ
低学歴の俺でも予想できる
まじで自分と自分の一族のことしか考えてない国の上層部を武力で直接消さないと
日本はこれから先絶対に悪化の一途をたどるぞ
621名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:33:33.12 ID:Spe9T2hz0
スティグリッツはこう思っただろう

日本を滅ぼすのは簡単だ
この足らん奴を支持するだけで良い
自ら間違えて国を滅ぼす
これは国家の自殺として認知されよう
622名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:35:31.98 ID:EgWAYmIh0
福祉、社会保障と国内向けの人気取り選挙&政策を
やってきたツケが回ってきたのだ。
今回の舛添のもそうだが、ま〜〜た福祉だw
これは戦後の誤った個人主義が浸透した結果。
昔は国民それぞれが国家感をしっかり持ってて、国が富まなければ
自分達の生活もよくならないという正常な感覚を持ってた。
623名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:35:38.66 ID:NlqVBFkX0
>>616
京野菜の 「ようなもの」 とは?w

京野菜じゃなくて、中国野菜ならすでにある。
日本の気候と土壌では難しいが、中国ならよく育つという野菜がいくつかあるよw

それらの野菜は京野菜とは競合しない。



>学生さんなのかな。学校の勉強なんてのは社会での能力とは関係無い。


関係あるよw

 学校の勉強がまるでダメなだけでなく、卒業してもプラプラしてて勤めた会社もたった3年でやめるような奴は
 オマエ風に言えば「能力がない」 と言っていいだろうねw

 
624名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:35:51.71 ID:Al04fVzN0
アベノミクスを止めさせたい中韓の工作員

必死だなwww

オマエラの断末魔が聞こえて心地いいぜ
625名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:35:55.59 ID:0/Tigr7z0
大企業の内部留保額は2倍に、平均給与は年60万円減
http://pbs.twimg.com/media/Bd6HgrSCIAImMtE.jpg
626名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:36:06.17 ID:dcqmnW0n0
>>609 だから「対案を出せ」は「後だしジャンケン」だと
まず情報全てを公開してから言ってくれ
627名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:37:04.10 ID:5nD+B0N/O
>>624
海外労働者が増やす

消費税を上げる

これはインフレ要因か

デフレ要因か

どっちか答えろ
628名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:37:08.12 ID:kg+V9p1A0
>>616
そもそも京野菜は美味しくもないし、生産性も低いもの。京都で古都気分を
味わうために食べるもので京都以外じゃいらない子だよ・・。
629名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:37:18.81 ID:pTSD/kxq0
>>593
見えない支配層の強大な力が介在していて
いくら抵抗しても無駄な雰囲気がムンムン伝わってくるだろ?
アベノミクスは超格差政策なのだから賛否があるのは当たり前
民主にしたって同じ事をするだろう
反対なら共産リセットボタンを押すしかない
630名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:37:56.17 ID:NlqVBFkX0
↓こんなカルトを現実に見つけたら、真っ先にさし殺すわw


622 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2014/02/11(火) 06:35:31.98 ID:EgWAYmIh0
福祉、社会保障と国内向けの人気取り選挙&政策を
やってきたツケが回ってきたのだ。
今回の舛添のもそうだが、ま〜〜た福祉だw
これは戦後の誤った個人主義が浸透した結果。
昔は国民それぞれが国家感をしっかり持ってて、国が富まなければ
自分達の生活もよくならないという正常な感覚を持ってた。



 江戸時代から福祉も社会保障もある。

 「誤った個人主義」とはなんで 「国家感」とはなんだ?w


 オマエは北朝鮮にも行けばいい。

   「国が富まなければ自分たちの生活はよくならない! キムジョンウン同志マンセー!!」

 という考えで、餓死しまくってるからよw
631名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:38:01.33 ID:omLIJqLl0
>>620
じじいが殺されたらニートのお前はどうやって暮らすんだよ。
632名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:38:04.77 ID:AZ+CpQT60
>>607
ドカタで人手不足なのは東京と被災地くらいだろ
田舎はドカタでも正社員募集ならいくらでも働き手は見つかる
トラックの場合は未経験だと碌な条件は無いよ
まず低条件で経験を積んでからじゃないとまともな条件の仕事には入れない
未経験でも500万貰えるなら殺到するから
633名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:38:06.03 ID:atdqDmJl0
>>624
まともな日本人なら愛国者の格好をして日本人不幸化計画を大胆に推し進める安倍を支持するなんてありえんよな?
634名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:38:45.57 ID:L74NWlMVO
完全に鎖国して、スイスみたいにベーシックインカムが正解だった
635名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:38:54.45 ID:H2+bycWh0
舛添は平成の美濃部亮吉。
636名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:39:01.48 ID:Al04fVzN0
>海外労働者が増やす

日本語でかけよw
637名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:39:30.59 ID:WyxpN8jr0
>>611
時給の仕事ってことはバイトさんだろ?
バイトで時給1000円や900円って安いか?

>>614
林業は俺の祖父がやってたけど、マジでいまはあり得ない状況なんだよ。
輸入材木が安すぎて、日本で木を切って売っても赤字にしかならない。
結局採算をあわせるためには税金で補助金ジャブジャブやるしかないような状態なんで
現状況ではどうしようもない。税金漬けの人をこれ以上増やすなんてあり得ない。
638名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:39:39.71 ID:NzYv15q40
刷ればいくらでも原資があるなら
なんで最低賃金時給1000円にして公金補填しないんだろ
確実に賃金上昇してインフレになるのに
639名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:40:55.49 ID:NlqVBFkX0
>>637
で、東京ですら時給1000円以下なのに、日給12000円の見習いとは何の話だ?w
640名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:41:59.08 ID:J3g9R9m80
>>623
高級中国野菜でもいいし、別の仕事に移ってもいい。
ようはその能力に見合う給与を求める様になるってこと。

仕事の上で必要な能力じゃないと意味無いだろ。
仕事の上での能力なんだから立派なスーツ作れる人が農業やっても能力は低くなる。
俺風の能力の定義では政治家であればまずは選挙に当選するのが能力。
お前が仮に学校の成績が抜群だったとしても政治家として安倍程票が得られるとは思えないな。
641名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:44:11.50 ID:H2+bycWh0
給料が上がっても舛添が都民税増税して相殺しちゃうから。
舛添には公明党の選挙で功徳を積んだ皆さんに現世利益を提供する義務があるから、
かならず都民税を大増税する。
642名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:44:42.88 ID:NlqVBFkX0
>>640
中国のある地域の気候と土壌でしかつくれない野菜

 は 「労働者の能力」ではない。

京都の気候と土壌でしか作れない野菜 も同じこと。


そして安倍みたいに、勉強もダメ、就職もしねぇ、
就職したらたった3年で辞めちまう、
こんな「能力ない「」奴がたいそうな給料もらってることからしても、「能力」が基準ではないな。


そもそも自由競争の社会では、もともと金持ちの家に生まれたほうが有利だ。
これは「能力」じゃない。
643名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:44:49.68 ID:kZj5dCcR0
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 民主党万歳だってよwwこの朝鮮人がww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´     ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
644名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:44:52.46 ID:G/DsHByL0
>>631
反論できなくて人格攻撃わろた
645名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:44:54.05 ID:Spe9T2hz0
今国がこれ程借金して
これから小泉安倍ら等が招いたフクイチリスクで
高齢少子化、多くは健康を害し、
もう現時点でデフォルト確定だろ
646名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:45:21.22 ID:OE+OW8Ym0
これから起こる事は新興国への幻想の崩壊と、ドル及び米国債への信認の低下で、日本自体の停滞なんていう以上に
この2つのファクターが大きく左右する。

株価が世界的に低迷し、本格的な長期不況に陥った場合、国が崩壊しないようにする事が第一。
不況が続くと戦争が起こりやすくなるというのは、過去に起こったことでセオリーに近いからね。

その為には外国への投資をいつでも引き上げられるような体制を作り、軍備を整え資源エネルギーを確保する事が
目先の経済成長率より優先される。その意味で円安誘導は海外投資態度、体制への見直しになったし、東南アジア諸国や
インドとの安全保障、原発協力などは「サバイバル」の観点から評価できる。

「家計の手取りが数%減った増えた、そんな事を考えていた2014年初頭は幸せだった。」
と思い返すような事態がやってくるよ。
安倍の話を聞いてると、物凄い切れ者ではない。しかしブレーンが何故か分からないが、
これまでの日本の政治家と全く次元が異なる(移民増加策は反対だが)。
そのブレーンたちのましな政策をうまく実行しているので、当面は人気は下がらないだろうな。
647名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:45:31.38 ID:omLIJqLl0
>>639
12000円は見習いって言ってるから建設作業員。とび職とかだろ。
技術職だよ。

単純作業は土工さんと言って資材運びとか掃除とか。これは安い。
648名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:46:34.86 ID:+QshiroW0
社内テロが活発化するだろうな
外人はナマポで貴族だし
マジで働いたら負け
649名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:46:54.14 ID:NlqVBFkX0
>>647
トビ職になりたい奴ってのは、昔からそんなに多くない。
危険な仕事だしね

それでもって「人材集まらない。日本人は仕事を選り好みしすぎ」 なんてバカもいいとこ。
650名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:47:40.79 ID:J3g9R9m80
>>642
その土地に居なければならないなんて事は無いだろ?
農業しなきゃいけない訳でもない。

> そもそも自由競争の社会では、もともと金持ちの家に生まれたほうが有利だ。
これを国の話とすれば先進国と途上国にあたる。
今後はそうならないとお前がそれを否定したんじゃないか。
651名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:48:08.41 ID:Al04fVzN0
アベノミクス成果

■株価 → 大幅アップ(まだ途中)
■円高是正 → 大幅改善(まだ途中)
■失業率 → やや改善(まだ途中)
■有効求人倍率 → やや改善(まだ途中)

な。
これに反対してるバカって中韓の工作員(民主党含む)以外に居るかよwww
652名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:48:28.48 ID:omLIJqLl0
>>644
。。。。。嘘でもいいから「ニートじゃねえよバカ!」、くらい言えって。
653名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:48:33.54 ID:dV1tal940
経済音痴の安倍じゃあだめだ

祖父は戦争のA級戦筝犯罪者で 安倍はA級経済犯罪者だ
654名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:49:30.95 ID:WyxpN8jr0
>>632
田舎でドカタの求人が少ないのなんて当たり前だろ。
日本全国津々浦々まで、ドカタの仕事が溢れかえってたら逆に気持ち悪いわ。
トラックだって一年目で500万なわけがない。一部上場企業でも一年目は手取り年収で300万いかないぞ。

>>639
サッと調べただけでいくらでも出てくるぞ。

とび工給与 経験者日給15,000円〜 未経験者日給13,000円〜(能力・経験により優遇します)
http://weban.jp/kanto/job/271650007.html?Z3=110001&Z2=121212&Z1=025&G3=1&J3=050599&J3=111199&J3=111101

防水・塗床・塗装・左官工 日給1万4000〜2万円
http://weban.jp/kanto/job/271791710.html?Z3=110001&Z2=121212&Z1=025&G3=1&J3=030302&J3=111101

ドライバー(1)大型タンク車(2)大型バキューム車 日給(1)1万4000円以上(2)1万8000円以上
http://weban.jp/kanto/job/271752891.html?Z3=110001&Z2=121212&Z1=025&G3=1&J3=101002

[1]7tダンプ運転手 [2]重機オペレーター [3]土木作業スタッフ
[1]日給1万3500円〜 [2]日給1万4500円〜 [3]日給1万2000円〜
655名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:50:12.68 ID:NlqVBFkX0
>>650
>その土地に居なければならないなんて事は無いだろ?


意味不明。
土壌や気候は 「労働者の能力」 ではない、 なので能力で賃金や収入が決まるわけでもない、

さらに、”自由競争”の社会では金持ちの家に生まれたほうが有利であって、これも「能力」ではない、


 よって、 「能力が同じなら給料が同じで当然」 とかいうのは、ただの間違いでカルト思想。
656名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:50:53.90 ID:hqFTL1ia0
民主党の子ども手当てを批判してた奴がアホ。
あれをずっと続けてたら少子化が解消できたか?は疑問だけど
少なくともデフレ抑止効果はあったよ。

仮に98年に民主の子ども手当てを実施してたら少子化は解消できてた。
根拠は、俺が当時26歳で女に2度中絶させた頃だし インフレ傾向の確認と金さえあったら
あの時、彼女に生ませてたろうな。婚期も逃すことなかったろうなw


今やるべき政策、ばら撒きは
・ベーシックインカム▲⇒麻生のやった小額の定額給付を2、3ヶ月周期に延々と続けるべき
・企業収支の総資産ビジョンを指導 
 従業員数300人以上の大企業は毎年上積みをできる総資産は1%まで
 従業員数50〜300人の中小企業は毎年上積みをできる総資産は3%まで
 従業員数1〜50人以上の零細企業は毎年上積みをできる総資産は10%まで


内部留保抑止するにはこんな感じの政策をダブルでやるべき。
とにかくマジでベーシックインカムみたいなことやらないで消費税8%なんかにしたら今よりも
間違いなくシャッター街は増えると断言しておく。
657名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:51:42.84 ID:1zCSCpfW0
未だにアベノミクスを支持してる人間は
今後取り返しのつかないことになっても
「俺らは騙された」とか言うなよ
散々警告されたことだからな
658名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:52:37.59 ID:NlqVBFkX0
>>651
>アベノミクス成果
>■株価 → 大幅アップ(まだ途中)
>■円高是正 → 大幅改善(まだ途中)

 これはたしかにそうだ。しかし、



>■失業率 → やや改善(まだ途中)

  → 民主党時代から改善しつづけているw

>■有効求人倍率 → やや改善(まだ途中)

  → 民主党時代から改善しつづけているw



 
659名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:53:32.93 ID:5nD+B0N/O
>>636
俺が朝鮮人でも何でも構わないが

インフレは物価が上がり、賃金も上がる状態のことだ

アベノミクスというのはデフレ脱却が目的だ

だから、聞く

安部政権が押し進める

外国人労働者増員と増税は

労働者の給与に、どう影響するのか

答えてくれ

安部は答えない

君は、どうだ?
660名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:54:15.91 ID:J2pqKsNU0
>>651
■有効求人倍率 → やや改善(まだ途中)


非正規雇用なんですが・・・
661名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:54:30.40 ID:J3g9R9m80
>>655
だから京野菜作る能力に長けてるってなら
中国ではなく京都で野菜作る様になるって話だよ。

能力を「地頭(じあたま)」だと理解してるのか?
ある仕事をするのにどれだけのパフォーマンスを出せるかの話だよ。
お前にどんな能力があるのかは知らんが選挙で安倍には勝てないだろ。
この場合はお前より安倍の方が能力が高いって事になる。
だからお前より安倍の方が給料が高くても当然。
662名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:55:17.54 ID:G/DsHByL0
>>652
ああお前屑の爺側のほうか
残念ながらパパとママのお陰で俺一人ならよほどおかしな浪費しなければ無職で人生終わりますんでwww
子供を作らないのは国民としては良くないけど
お前ら爺の日本悪化よかましだろ
663名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:55:27.53 ID:omLIJqLl0
>>658
根本的にはリーマンショックのせいなんだけど、これだけその影響を長々と伸ばしたのは民主党政権のせいだぜ。
アメリカなんざ金融緩和を打ってさっさとその影響を脱したのに。
664名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:55:30.07 ID:Al04fVzN0
>>658
ドル円70円台でどーやって成長するんだよバカwww

藤井の電波っぷりが気色悪かったよな
665名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:56:37.82 ID:75P6L8NZ0
4月に便乗値上げを許可するから

そのときに時給で1000円切ってる企業は
罰金100億円な

中堅都市は1100円
大都市は1200円切ったら処罰の対象だ

このくらいの強引さは必要だ
666名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:56:48.36 ID:NlqVBFkX0
>>661
>だから京野菜作る能力に長けてるってなら
 
 能力があってもサハラ砂漠やアマゾンで京野菜を作るのはコストがかかりすぎる。
 というか、たぶん無理だろう。

 つまり、能力の問題ではない。


土壌や気候は 「労働者の能力」 ではない、 なので能力で賃金や収入が決まるわけでもない、
さらに、”自由競争”の社会では金持ちの家に生まれたほうが有利であって、これも「能力」ではない、

 よって、 「能力が同じなら給料が同じで当然」 とかいうのは、ただの間違い。


こんなのは誰が読んでもアタリマエのこと。それを認められないオマエがカルト思想だと証明されただけw
667名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:56:57.35 ID:Spe9T2hz0
tppで農村死んだら革命だろうかなあ?
668名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:57:34.89 ID:omLIJqLl0
>>664
介護で成長できるんだと、民主党の立派な政治家さま達はおっしゃってましたよ。
なぜかみんな落選してしまったけど。
669名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:57:53.41 ID:S8GkOjA10
>>667
都市部でも職を失う者が続出
670名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:58:43.76 ID:bJ5qNzAs0
アベノミクスは失敗だった
多数の中層〜底辺が苦しんで、極一部の上層が肥えただけ
アベノミクスにすがりつく底辺はドMの才能があると思う
671名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:58:50.57 ID:WyxpN8jr0
>>659
>外国人労働者増員と増税は労働者の給与に、どう影響するのか

別問題なんだって。上記施策は人件費アップにはならない。そんなの猿でも分かる。
外国人労働者は労働力確保、増税は単純に借金増えすぎ解消目的。
大体なんだ、その改行は。読んで下さいアピール?

>>664
円安になったあとの現実問題として企業の収益は軒並み改善した。
円安対策は安倍政権が最初に取り掛かった施策であり、これにより
企業収益が改善したことは小学生でも分かる理屈だよな。エルピーダメモリですら黒字になるほどだ。
672名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:59:14.04 ID:NlqVBFkX0
>>664
>ドル円70円台でどーやって成長するんだよバカwww


ドル円70円台のとき、
 
 トヨタは画期的新車種をいくつもつくり、米国で最も売上げ台数を伸ばし、
 競争に勝ち抜いて一位となった。


 アベノミクスになったら、売上げ台数は下がってしまい、米国市場での競争力は少し落ちた。
 でも円安なので、収益だけあがった



さて、どっちが 「成長」 というのでしょう?w
673名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:59:46.95 ID:J3g9R9m80
>>666
京野菜をサハラ砂漠で作ろうと考える時点で京野菜作る能力は無いよ。
何で同じ能力だとするんだ?
おそらく地頭を問題にしているのではないの?そうではないと書いてるだろ。
674名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:01:22.96 ID:WyxpN8jr0
>>672
革新的な商品を開発できない場合でも収益は上がった。
完全に円安の功績だな、それ。
お前言ってること分かってんのか?ww
675名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:02:33.82 ID:Al04fVzN0
>>659
>外国人労働者増員と増税は

そりゃこれは経済的にはマイナスだが
それを補うだけの金融緩和と内需喚起は行っているし

インフレターゲットとはそーゆー事だよ
(デマンドプル)で2%に届かなければどこまでも金融緩和するって宣言だ。
676名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:02:49.49 ID:O2bP+zuX0
経済詳しくないけど規制緩和で下層が増えてるのは事実だしなあ
派遣だと給与が上がる見込みがほぼ0だから後20年もすれば年収300万以下とかが50%ぐらいになるんじゃ?
677名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:03:28.36 ID:NlqVBFkX0
>>674
>革新的な商品を開発できない場合でも収益は上がった。


たいして働かなくても収入がある → アベノミクス = 企業ナマポ。


 企業ナマポのせいで、 せっかく新車種開発の機運が高まってたものが

 なくなってしまったw


 なにが 「円安の功績」 だバカがw


しかも自動車の国内生産はアベノミクスになってから下がったw
海外生産が増えた。


  雇用も減らしているw
678名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:03:31.04 ID:5OrCB/fSP
ね、やっぱバカでマゾでしょw

自分から不幸になる道を進むんだからw
679名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:04:32.65 ID:hqFTL1ia0
消費税8%増税で今やろうとしているばら撒きは1回こっきりの
99年にやった地域振興券とまんま同じ。

本当にたいへんな事態になるぞ。
無年金老人とか間違いなくガンガン救急隊呼びまくりになると思う。
高齢者の福利厚生利権闘争が現実に行われてるのが顕著に分かる指標
http://dl6.getuploader.com/g/aosi77/17/kyuukyuuhannsou.JPG

消防隊員ご愁傷さま? 暇だから仕事が増えて消防隊員にはちょうどいいのかもなw
680名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:05:04.94 ID:5ErbdaQk0
>>676
規制を強化して失業者を増やしたいの?
681名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:05:13.47 ID:Al04fVzN0
>>672
それトヨタの所得は増えても日本人の所得はマイナスだし。
バカ過ぎるだろ。円高礼賛は。

オープンマクロぐらい素養としてアタマに入れておけよ
無理かwww
682名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:05:17.06 ID:lqXmtDaG0
でもそういう低所得者層が自公政権を支持してるという笑えない話
683名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:05:47.49 ID:WyxpN8jr0
>>677
円安になると、トヨタの開発部は仕事をやめるの?w
なにそれwwwwww
684名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:05:57.64 ID:AZ+CpQT60
>>654
何の為の反論か分かんないな
労働者の選り好みが労働者不足の原因としてトラック業界を持ち出すのはおかしいと分かってくれれば良いよ

>田舎でドカタの求人が少ないのなんて当たり前だろ。
お前の中では田舎は日本では無いのか・・・
685名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:06:31.72 ID:H2+bycWh0
>>668 舛添も介護で成長できると言い出すでしょう。
686名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:06:39.11 ID:OE+OW8Ym0
自動車の生産って、工場は用地選定、建設、下請け業者の選出と同時移転、
ラインの完成と立ち上げ期の初期の習熟 だいたい数年かかるんだがw
計画から考えるとおおよそ5年単位の話。
687名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:06:48.00 ID:5nD+B0N/O
>>675
なら、大丈夫だな

安心した
688名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:06:58.90 ID:usSHFp9d0
あのまま民主党政権のままだったら1ドル60円台つけてたのは間違いない
689名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:07:18.42 ID:kg+V9p1A0
京野菜はサムラゴーチ・・。京都以外じゃ何の価値もないんだよ。
絶賛してる美食家は三枝ちゃん、タダの詐欺師・・。
690名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:07:54.98 ID:zQzhb3tj0
>>667
農村というのは農業やってるから農村なんだろ。
農業のGDPは1%、有権者の1%しかいない泡末だから日本国民にとってどうでもいい。
691名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:08:15.52 ID:hDzXVhA80
                    まんまと騙されやがってwww
       三晋三晋晋晋ミ < たっぷり増税してやるから ちゃんと納税するんだぞ!!
       晋三 洗脳済 晋晋 _|\/\/\/\/|__   _ __
       晋晋      三晋 \             /  / .Y   \ <今まで以上に正社員を
      I晋 ◆/)||(\◆晋 < 国民の バ──カ!> /  /\   . ヘ  時給ウン百円の派遣に
       ,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ/             \ | /   \_ | 変えてやるからな!
       I.|    | |´   |.I  ̄|/\/\/\/\| ̄ | 丿=-  -= ヽ.|  ありがたく思って
    ノ//, |  .ノ(__)ヽ  .| ,ミヽ              ノ//,Y ノ ・ ) ・ヽ .V,ミヽ  働くんだぞ!!
   / く .I.   /  \  I  ゝ \          / く. |   (_ _).   | ゝ \
 / /⌒  i   トェェェイ  /  ⌒\ \       / /⌒ ヽ (__人__) ./ ⌒\ \
. (   ̄ ⌒. \ /`ーー'ヽ.ノ ⌒  ̄___)      (   ̄ ⌒. \ `ー' _/ ⌒  ̄___)
   ` ̄ ̄`ヽ     ̄ ̄   /´ ̄          ` ̄ ̄`ヽ         /´ ̄
         |         |                   |   ケケ中  |
692名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:08:16.18 ID:omLIJqLl0
>>672
後者のほうが全然いいな。
雑巾を絞るように死にもの狂いにならないと生き残れない社会の方が異様なんだよ。

日本は世界から足枷を付けられすぎなんだよ。
他の国々はもっと楽に暮らしてるよ。
693名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:09:39.70 ID:1xCWRetR0
今のところ給料上がらないのに物価上昇の税金上がり、年金下げだもんね。ゴールデン・ウィークや夏休み過ぎたらどうなるんだか。
694名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:09:47.22 ID:AZ+CpQT60
>>677
ホンダのフィットが販売開始から5カ月で3回目のリコールを出したが、円安で下請けにかなり無理させているのかもね
695名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:09:55.73 ID:NlqVBFkX0
>>681
>それトヨタの所得は増えても日本人の所得はマイナスだし。
>バカ過ぎるだろ。円高礼賛は。


今もマイナスですが?w

  ●物価の上昇に比べ給与があがらない = マイナス

  ●しかも、ベアが実現されたとしても、消費税増税分を補えない = マイナス w 

なにがマクロがどうのだ、バカがw



>>683
>円安になると、トヨタの開発部は仕事をやめるの?w

やめたんだよw

だから、円高のときみたいにがんばらなくなった
696名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:10:05.80 ID:O2bP+zuX0
>>680
そうは言ってない
民主時代に比べると確かに求人は増えたよ?
応募できる案件は明らかに増えたし
非正規が中心だけど
ただ緩和するばっかじゃなくて雇用者側の意識改革や法整備は必要なんじゃないかなって疑問に思っただけなんだが
697名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:10:08.58 ID:WyxpN8jr0
>>684
田舎に税金で道路をジャブジャブ作れって言いたいの?
人がいないんだから、建てる物が少ないのは当然のこと。仕事したけりゃ都会に出てね。

>>686
改行君はプラモデルを作るぐらいの感覚で言ってるんだろw
698名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:11:06.98 ID:cu4UMp190
>>1
> 英経済学者トム・オーリック氏も最新リポートで、日本の少子高齢化の進行が
> 給与水準を低下させる主因

こんな当たり前のことを分かっているのが極小数…
さらに言えば、給与水準が低く、将来に不安を持つことが更なる少子化の誘因なんだよね。
699名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:11:49.17 ID:kg+V9p1A0
>>692
死に物狂いで働いてるにほんじんなんていないでしょ。恵まれ過ぎてると
思うよ、今は・・。
700名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:12:18.76 ID:WyxpN8jr0
>>695
トヨタが開発部を閉鎖なんてニュース、聞いたことも無いんだが
君の脳内新聞だと、そういうニュースがあるのかね。
俺らにも見れるソースがないと、完全に君の脳内妄想になってしまうんだが。
701名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:12:38.36 ID:hzTUGcN90
>>73
結局、ポーズだろ。
今の共産党の貧困ビジネスよろしくの姿勢を見りゃ分かる。

幹部だけ美味い汁を吸って手下を酷使させる。
ポエム居酒屋とやってることは本質的に同じだよ。
702名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:12:54.09 ID:Al04fVzN0
>>695
>今もマイナスですが?w

オマエ馬鹿だろ。わかるよw
GDPは上がっている = 日本人の総所得が増えている
三面等価な。
703名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:13:22.21 ID:NlqVBFkX0
>>697
>>686


 5年前なら自民政権のときだな > 海外生産

しかも、新しい拠点で生産を開始した、 とかではないんだ。


アベノミクスになってから、
すでにあった拠点で、 海外生産台数を増やし、国内生産台数を減らした、 のだよw



 アベノミクス

   米国での販売台数を減らして競争力を下げ、
  
   国内生産も減らして雇用も減らした

   国内生産しようとしても、原材料が円安で激高ww できるわけがないw


というわけでアベノミクス、百害のみw

   
   
704名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:14:20.80 ID:J2pqKsNU0
>>676
年収300万円もあればマシな方だと言われますよ

民間平均給与408万円、2年連続減--"正規"と"非正規"の開きは300万円に

国税庁はこのほど、2012年の民間給与実態統計調査の結果を発表した。
それによると、民間企業で働く従業員が2012年に得た平均給与は前年比0.2%(1万円)減の408万円となり、2年連続で減少した。

男女別に見ると、男性は502万円、女性は268万円で、男性は前年比0.4%の減少、女性は横ばいとなった。

また、今回初めて正規従業員と非正規従業員に分けてそれぞれの平均給与を調べたところ、正規は468万円、
非正規は168万円となり、両者の間に300万円もの差があることが判明。

男女別に見た場合、正規の男性は521万円、女性は350万円、非正規の男性は226万円、女性は144万円となった。

http://news.mynavi.jp/news/2013/09/30/107/index.html
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/30/107/images/001.jpg
705名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:14:57.08 ID:OE+OW8Ym0
>トヨタは画期的新車種をいくつもつくり、米国で最も売上げ台数を伸ばし、
>競争に勝ち抜いて一位となった。

三菱は画期的新戦闘機(零式艦上戦闘機)を開発し、その性能では軍事大国の中で1位となったのである。

なんというか、努力して短期的に成果を上げても、継続できる体制が取れないと精神論なんだよね。
そして自動車会社が良い車種を開発していれば、国が万全というものでもない。
日本軍の発想と同じで兵站の思想が無い。
それはずっとできるのか?その開発という水物に頼らなければいけない(1企業はそれでいいのだろうが)
状態が正解なのか?
706名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:15:27.71 ID:PdAncn2g0
給料上がらないのに増税で完全に終わるな
増税の時期を遅らせなかった判断ミスだろ
707名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:15:31.68 ID:NlqVBFkX0
>>702
>GDPは上がっている = 日本人の総所得が増えている


 世帯あたりの平均実質所得が下がっている。


  物価上昇分に追いついてない。 

 今後行われる最大のベアを考慮しても、 消費税増税分に追いつかない


  つまり、

       「アベノミクスで所得がさがった。今後も下がる。」


 これが事実。
708名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:18:02.15 ID:NHKU6VbU0
>>702
馬鹿はお前だよ。
極端にいえばGDPは税金や債券を原資に公共事業で穴掘って埋めるだけで
上がる、半面バランスシートは悪化するし、税金のミスマッチ投入で
その分だけ納税者の消費機会を奪う。
一応失われた20年でもGDPは上がってるが、バランスシートは悪化してるだよ。
709名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:18:28.14 ID:WyxpN8jr0
>>703
安倍政権がトヨタの生産台数を指図してるのか?w

>>707
給与自体は上がってるけど、物価上昇分のほうが上だって言いたいんだろ?
それ、どうやって分かるの?
2013年度分の年間給与所得なんて、まだ誰も知らないのに。まだ2月だぞw
710名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:19:53.04 ID:0wxzh4Hp0
実習生制度が賃金を低くしているんだろ
711名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:20:29.70 ID:NlqVBFkX0
>>709
>給与自体は上がってるけど、物価上昇分のほうが上だって言いたいんだろ?


 このスレを見ると、給与の上昇分は 「23円」 だそうだw

 前年(民主党時代) 比でなw


しかも、このグラフ↓の平成24年の1月期より23円あがったらしいw

http://www.pref.ibaraki.jp/tokei/betu/rodo/maikin24s/img01.gif


はて。物価上昇分はそんなもんじゃないなw
712名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:21:26.40 ID:WnQu+9k10
>>1
(´・ω・`)デフレ脱却したいなら消費税の増税やめて累進性の売上税導入すりゃいい。
713名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:21:39.93 ID:Al04fVzN0
>>707
もおバカ晒すの止めればwww

名目、実質ともにプラスである以上
日本人の総所得が減っているなんて言えない。
増えていることの証拠でしかない。

せめてマクロ統計ぐらい読めるようになってから書けよwww
714名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:22:39.14 ID:QcU/S/d9O
スタグフレーションって奴っすか?
715名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:22:46.63 ID:NlqVBFkX0
安倍
  「 景気回復を、 日本の津々浦々まで広げようではありませんか!

   まず手始めに、 外国人労働者をどんどん入れる!

   残業代をゼロにする!

   専業主婦の控除も減らして、 国民全員共働き家庭!

   非正規どんどん増やす!
  
   貧乏人が増えるから生活保護どんどん増える! 

 この方法で、

  景気回復を、日本の津々浦々まで広げようではありませんか! 」

wwwww

【政治】安倍政権、「外国人労働者」の拡大を検討 単純労働者受け入れも★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389498454/l50
【社会】外国人労働者71万7千人 昨年10月、07年以降で最高
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391169526/l50
【社会】「残業代」がゼロになる!? 安倍政権が導入めざす「日本型新裁量労働制」とは何か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391586609/l50
安倍「専業主婦の特権を無くし、女にも働いてもらう」
http://2ch-topics.blog.jp/archives/2560686.html
【社会】非正規雇用の割合36・6% 13年、過去最高更新★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391323653/l50
【社会】生活保護受給者216万人 過去最多を更新
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391968056/l50
716名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:22:49.44 ID:WyxpN8jr0
>>711
平成24年1月ってさ、安倍政権始まってから5日しかたってないぞww
あと、茨城県のサイトのグラフだけど、頑張って探してきたなwwww
717名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:23:23.49 ID:NHKU6VbU0
会計で言えばGDPは単に単年の損益にすぎない、借金(債権発行)や税金を原資
に福祉、医療、道路etcとばら撒けばいくらでもUPするよ。
ただ、その分バランスシートは悪化する。
政治家は都合のいいGDPは発表するが、都合の悪いバランスシートは発表しないだよ。
718名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:24:02.13 ID:J3g9R9m80
>>711
そもそも論として
政策の評価はグロスで判断すべきなんじゃね?
失業していた人は収入増えただろうし、
お前の見方は既に働けている人を基準にしている。
719名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:24:10.35 ID:mT6vZPpOO
アベノミクスでデフレ脱却どころじゃないのが観てとれる状況
賃金が上がらないのももちろんだが
国内の生産拠点が殆ど海外に移転しちまってる訳だからな
円安で輸出倍増とか有り得ない訳よ
寧ろアベノミクスによって16兆円の対外大赤字を更新しちまっている
内需なんてズタボロ以外に形容のしようがない
消費税前の駆け込み需要すら無いに等しい現状だ
5兆円の税金ぶち込んでこのザマなのだ
国民は自民党に対してもっと怒り狂うべきだろよ
アイツらは、国民に「詐欺師・ペテン師」と罵られて八つ裂きにされても仕方がないぐらいの悪政を今やってんだよ
720名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:24:19.90 ID:x4+smfVV0
だいたい企業減税で給料が増えるなんて大企業だけの話なんだよな

中小企業は元々赤字やら何やらで大して税金払ってないわけで恩恵はほぼ無しか下手すればゼロ、
よって庶民は給料は増えずに消費増税や軽自動車増税の負担だけを背負うことになる
721名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:24:58.21 ID:NlqVBFkX0
>>713
>せめてマクロ統計ぐらい読めるようになってから書けよwww


はいはい。

【社会】外国人労働者71万7千人 昨年10月、07年以降で最高
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391169526/l50

【社会】非正規雇用の割合36・6% 13年、過去最高更新★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391323653/l50

【社会】生活保護受給者216万人 過去最多を更新
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391968056/l50




 マクロ統計だ! GDPだ! 日本人は豊かになっている!

 安倍信者 = カルトwwwww
722名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:25:08.20 ID:u1nOTX7m0
金持ちはいっぱい税金払ってるんだし金持ちよりの政治でいいだろ
だから貧乏人からこれ以上とってやるな
723名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:25:51.32 ID:31DP1jTB0
>>2
今どき、トリクルダウンで経済が回るなんて、誰が言ってるんです?
724名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:26:19.32 ID:OE+OW8Ym0
公共事業で穴を掘って埋める 良く使われる揶揄だが、賃金が払われ、これは消費され残りは貯蓄される。
ドカタのオッサンも食事はするし、服も車も買うのでこの部分は ミスマッチな消費なんだろうか?w

馬鹿はお前だよ。
極端にいえばGDPは税金や債券を原資に老人やバカ親子にばら撒くだけで
上がる、半面バランスシートは悪化するし、税金のミスマッチ投入で
その分だけ納税者の消費機会を奪う。
一応失われた20年でもGDPは上がってるが、バランスシートは悪化してるだよ。(原文のママw)

逆なんだわ。企業のバランスシートが極端に悪化して、普通の状態ではGDPが2桁減、失業率数10%になりかね無いから
公共投資をやってGDP横ばい、失業率も悪化しても1桁で済ませられた。そのかわり国のバランスシートは悪化した。
戦争になる級の不況を乗り切ったんだよ。
725名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:26:23.97 ID:Spe9T2hz0
短期間にこれ程迄下げて来る宰相は過去いたのかな?
726名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:26:53.12 ID:/+D4hq8y0
>>710
売国自民が作った派遣奴隷制度格差社会が諸悪の根源。
正社員の給与をちょっと上げたところで、それ以外の9割の派遣やアルバイトが低賃金で奴隷のごとく搾取されてればまったく効果無し。
727名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:27:35.14 ID:i6pySfs5O
アベノミクス失敗しそうなの?
池上彰がアベノミクス成功する!!って一年前くらいにテレビで言ってたから
あ〜期待できるのかなって単純に考えてたが、、、
728名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:27:52.37 ID:5nD+B0N/O
>>697
俺はトヨタがどうたらとか言ってねぇよw

俺は>>675が聞けて安心した

それでも不安な奴は知らんわ

何が不安か説明して

食いつきゃいい
729名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:29:35.68 ID:J2pqKsNU0
>>727
消費税増税を見送ってれば成功したかもね
730名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:29:54.75 ID:Al04fVzN0
>>721
人にからんでおいて逃走かよ

中韓工作員の民主党員は人格も下劣すぎるぜwww
731名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:30:11.01 ID:NlqVBFkX0
小泉は酷いことやったが

 まだ 「痛みを伴う」 「痛みに耐えてよくがんばった」 等、
 国民が苦しんでる というのをわかっていた。

安倍はそういう言葉すらなく、これ↓w


【政治】安倍政権、「外国人労働者」の拡大を検討 単純労働者受け入れも★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389498454/l50
【社会】外国人労働者71万7千人 昨年10月、07年以降で最高
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391169526/l50
【社会】「残業代」がゼロになる!? 安倍政権が導入めざす「日本型新裁量労働制」とは何か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391586609/l50
安倍「専業主婦の特権を無くし、女にも働いてもらう」
http://2ch-topics.blog.jp/archives/2560686.html
【社会】非正規雇用の割合36・6% 13年、過去最高更新★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391323653/l50
【社会】生活保護受給者216万人 過去最多を更新
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391968056/l50


 安倍 「平民どもは貧乏奴隷があたりまえ! 痛み? しらねーよそんなのw」
732名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:30:21.73 ID:RUvM+X3H0
>>722
その「金持ち」がブラック企業の経営者や怪しげな介護ビジネスの
オーナーだらけだったらどうする?現実はそんな感じだぞ。
733名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:31:09.54 ID:zbnSjdQI0
しっかし、安倍信者のバカウヨは経済オンチばかりだな。
まず、円高(自国通貨高)、円安(自国通貨安)の何たるかをなにもわかってないと見える。

いいか、まず円安・自国通貨安ってのは、本質的に自国の富を、労働力を安売りしてることに他ならず、
日本を、日本経済を外資に売り渡す文字通りの売国政策だと知れ。

一方で、円高・自国通貨高とは、逆に日本の購買力が上がることを意味し、
日本人はあくせく働かずとも、日本は海外企業を買収し、
また円高であればこそなんら躊躇することなく(過度のインフレを恐れることなく)適時必要に応じて円を刷るだけで財源を確保し、
あるいは為替市場から外貨を調達できるという、言わば打出の小槌を手にできるというボーナスステージであると心得よ!

なに?円高になったら雇用が失われる?違うね。
円高局面においては内需拡大策を図るべきであるにもかかわらず、
昨今の海外市場ばかりを追い求める財界や外資の手先と貸した新自由主義者が支配する政府が、
内需拡大政策を図ろうとしないからだ。

では、最大の内需拡大策、最大の景気対策はなにか?
なんてことはない、それは社会保障の拡充である!

社会保障の拡充による将来不安の解消こそが、大衆の財布の紐を緩め、若者を結婚子作りに駆り立て、少子高齢化を解消し、
内需拡大を実現するのだ!

なに?財源はどうするって?なにを聞いていたんだ。
円高であればこそ、日本は躊躇無く金を刷れるという打出の小槌を手にできるのだ。
円高であるなら、必要な財源など刷ればいいのだ!

(要するに金融緩和をしろと言う意味だが、だがここでアベノミクスと違うのは、それを金融市場に流すのではなく、
あくまで国債発行で金融市場から吸い上げ、社会保障政策の拡充に投じろということだ。
ま、同時に公共投資も否定はしないが、防災対策等必要な公共事業は躊躇無く行うべきだが、
旧態依然とした誰も使いもしない箱物や道路等、中長期的に維持管理コストがかかる事業は、
将来、円安・インフレ局面になった時においても、その維持管理費で莫大なコストがかかり、
その時の財源確保を困難にし、その時に必要な財政政策の足かせになりかねないので賛成できない)
734名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:31:38.05 ID:mT6vZPpOO
自民党は株価が上がれば、成功だとかほざくバカな党だからな
その企業が手にした金を還元しなきゃ企業内部に更に溜め込むままでまったく意味ない訳よ
株価のみでデフレ脱却とか笑わすなよクソ自民党
735名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:31:39.83 ID:D+Th6fJN0
韓国 昨年の経常黒字700億ドル(約7兆円)超 過去最大を記録
日本 2013年の貿易収支は過去最大となる11兆4745億円の赤字
736名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:32:06.39 ID:5OrCB/fSP
>>727
大成功だよ、何せ貧乏人からより金を取るのに成功したんだから

ただ多くの日本国民が不幸になっただけのこと

>>731
安倍は詐欺師というより尊師に近いね
737名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:32:33.41 ID:iHVRT9K2O
こいつら金太郎飴だと悟ったからじゃね
日本にはデモクラシーが存在しないと世界もあまねく認知したのだろう
738名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:32:39.44 ID:bwBVFhou0
アベノミクスの恩恵受けてないのは、もう諦めたほうがいいんじゃない?捨てられた方の日本人だよ
739名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:33:36.40 ID:OE+OW8Ym0
>小泉は酷いことやったが

>まだ 「痛みを伴う」 「痛みに耐えてよくがんばった」 等、
>国民が苦しんでる というのをわかっていた。

こういうのを見ていると情緒的というのか、牟田口閣下や辻参謀が活躍する可能性も残っているのかなと危惧してしまう・・・
740名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:34:04.66 ID:Al04fVzN0
>>733
金融緩和に反対したのは、中韓工作員の民主党だったが。
超近代史すら捏造するのかwww
741名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:34:52.87 ID:J3g9R9m80
>>733
これでいいのだ!
反対の反対の反対なのだ!!
742名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:35:27.22 ID:hDzXVhA80
        三晋三晋晋晋ミ  ねぇねぇ、新成長戦略で
       .晋三 洗脳済 晋晋 永久に派遣スパイラルに    _  ___
       晋晋      三晋 なると思うけど        / Y    \ 
       I晋 ◆/)||(\◆晋  今どんな気持ち?    /  /\    ヘ 今まで以上に
       I◆∠●I I ●ゝ◆ソ                | /   \_  |時給ウン百円の派遣で
    ♪  I.|    | |´   | ハッ   __ _,, -ー ,,   ハッ  |丿=-  -= ヽ |永久に働けるように
       |   .ノ(__)ヽ  .| ハッ  (/   "つ`..,: ハッ Y /・\ /・\ V してあげるからね!
       I   /  \  I     :/ ワープア   :::::i:.   |  .⌒(_ _) ⌒ .| 
 ___   i   トェェェイ  /    :i 非正規  ─::!,,   ヽ  (__人__)  /____
 ヽ___ \ /`ーー'ヽ.ノ`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●  /.\__ `ー'  ,ノ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\ ケケ中 丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒ _)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
743名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:36:34.50 ID:i6pySfs5O
やはり国には何も期待しないほうがよさそうだな
自力でがんがるわ
744名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:36:55.22 ID:AZ+CpQT60
>>733
ウォン高円安で韓国経済は崩壊すると本気で信じてるのがアベノミクス信者だからなw
いったい何の指標を根拠にそんな事を言ってるのかと(笑)
745名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:37:08.39 ID:5nD+B0N/O
>>733
ウォン高の韓国経済は苦しんでるぞ

円高の日本経済で軒並み国内工場が消えていったよね
746名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:37:20.54 ID:WyxpN8jr0
>>728
すまん。アホが二人もいるとは思わんかったw
747名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:37:35.09 ID:OE+OW8Ym0
超円高になる → 内需拡大を目指す → ところが農産物から工業製品、労働者まで外国製は超安 日本製は呆れるほど高い
→ どんなに愛国心があっても生活の為外国製を使ってしまう。

これが実際の円高で起こったこと。長文の奴のようにするには鎖国して管理貿易しないとw
748名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:37:41.93 ID:r/Dx4yBq0
公務員と金持ちと政治家だけのための政治を続ける自民と安倍。
生活が苦しいはずなのになぜかそれを支持する国民。
今後日本はもっと沈むよ。
749名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:38:12.17 ID:qpzNX6j/0
副業みとめろよ副業は非課税で
冬のボーナス3万5千円やでw
750名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:38:28.62 ID:NlqVBFkX0
>>743
>自力でがんがるわ


あなたのがんばりを

  消費税増税 と 物価高 と 非正規化で 徹底的に 妨害します


       安倍晋三


ww
751名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:39:10.24 ID:vfN4DXjC0
それなら円高で無くても起こってたよ。日本人の習性だから。
752名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:39:14.48 ID:hEc7ww0K0
>>24
玉石混合ってどういう意味?
753名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:39:39.33 ID:AZ+CpQT60
>>740
それは大きな間違い
金融緩和に反対していたのは白川
民主党は白川に毎月4兆円の金融緩和を強制し、更に拡大するよう求めてた
754名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:39:58.34 ID:J3g9R9m80
>>748
何党ならいいの?
755名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:40:09.33 ID:5nD+B0N/O
>>734
株価が下がったら

給与上がるんか?
756名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:40:45.49 ID:J9IaUjvJ0
これで大増税するんだからな
4月以降どうなるか小学生でもわかるな
757名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:41:02.99 ID:PCiozZ6hO
建設業界の労働者は悲鳴あげてるよ
仕事量増えてもその分給料上がるわけでもないし
アベ自民はマジ消えてなくなってほしいわ
758名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:42:03.04 ID:NodNN5RD0
円高株安の民主党政権でも現在の安倍政権下リフレ政策下でも
屁理屈と文句しか言えない
貧乏キモオタ中年は大人しく肉体労働しとけ、トラックの運転手でも建築現場の作業員や旗振りと人手不足の仕事は沢山有るんだからw
頭使って稼ぐ能力もない癖に身体使うの仕事は嫌がる貧乏キモオタはそういう仕事をブラック認定するんだろうけど
759名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:42:45.02 ID:NlqVBFkX0
安倍
  「 景気回復を、 日本の津々浦々まで広げようではありませんか!

   まず手始めに、 外国人労働者をどんどん入れる!
   残業代をゼロにする!
   専業主婦の控除も減らして、 国民全員共働き家庭!
   非正規どんどん増やす!
      貧乏人が増えるから生活保護どんどん増える! 

 この方法で、

  景気回復を、日本の津々浦々まで広げようではありませんか! 」

wwwww

【政治】安倍政権、「外国人労働者」の拡大を検討 単純労働者受け入れも★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389498454/l50
【社会】外国人労働者71万7千人 昨年10月、07年以降で最高
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391169526/l50
【社会】「残業代」がゼロになる!? 安倍政権が導入めざす「日本型新裁量労働制」とは何か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391586609/l50
安倍「専業主婦の特権を無くし、女にも働いてもらう」
http://2ch-topics.blog.jp/archives/2560686.html
【社会】非正規雇用の割合36・6% 13年、過去最高更新★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391323653/l50
【社会】生活保護受給者216万人 過去最多を更新
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391968056/l50
760名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:43:44.29 ID:mT6vZPpOO
現地生産で回しているトヨタが幾ら儲かっても日本には、まったく関係ない話し
今の日本の性産業種では、円安の恩恵なんて無いに等しいんだよ
殆どの企業が現地生産にシフトしちまってるから
輸出で恩恵など有り得ない
原材料の高騰による痛手の方が大きい訳で
そんな中でも、円安で恩恵を得やすい業種は観光産業の筈なんだが、鼻くそにすら達しない塵レベルだ
アベノミクスが完全に失敗策なのは言うまでもない
761名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:43:54.16 ID:VBNl+zXKO
>>752
価値のある玉と無価値の石が混ざってる状態
762名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:43:57.14 ID:wDGFk8OTP
>>756
法人税下げて賃金上げて消費税で回収。

庶民の財布を通過する量を増やそう、て話じゃないの?

うまく行くかは知らんけど。
763名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:44:37.37 ID:W4EBzDN10
失敗したとしても爆発はしないよ
ニートに服を与えたとして社会が悪いと言って働かなくても
破裂するわけじゃないだろ
764名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:44:54.85 ID:H2+bycWh0
>>753 自民党も反対していただろ。事実を隠すなよ。

 ──みんなの党が日銀法改正を含めたデフレ脱却法案を提出するが。

 「わたしはああいう考え方をとらない。マネーのバラマキは効果的かもしれないが、
1年限りで終わるものでなく、2年、3年、4年と続ける必要があり、そのとき
ハイパーインフレにならないという自信がない。麻薬を打つと元気になるが
中毒になる前に止めるからいい、という話にならないか。(デフレ脱却法案への
反対は)党としてまとまっている。うまくいくかもしれないが、ギャンブルではない
のだから(政策として採れない)」

 ──自民党内にもリフレ派の議員がいる。

 「(リフレ派論客の)自民党の山本幸三氏やみんなの党の渡辺喜美代表とかの
もっともらしい話が、実は違うということを理論的に明らかにしないといけない。
今その作業をやっている。どちらかというと産業政策に近い内容。塩崎さんが
中心にまとめている」
http://jp.reuters.com/article/JPbusinessmarket/idJPJAPAN-16327220100716
765名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:45:14.09 ID:5nD+B0N/O
>>746
アホを安心させるのが

政治の領分だからな

方法は何でもいい

俺を安心させろ
766名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:45:27.10 ID:AZ+CpQT60
>>762
法人税下げても賃金が上がらない事は既に実証されていると思うが?
767名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:45:38.93 ID:NlqVBFkX0
>>762
>法人税下げて賃金上げて消費税で回収。
>庶民の財布を通過する量を増やそう、て話じゃないの?



今話題になってる最大のベアでも、消費税増税分より少ないですw

さらに物価高もあります。


 物価高 + 消費税増税 >  増額した給与


つまり、デフレ民主党時代よりもさらに貧乏になる日本国民w
768名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:46:04.08 ID:Spe9T2hz0
小泉竹中安倍橋下は日本究極破壊させるためのエージェントなんだよな?
769名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:46:10.44 ID:NHKU6VbU0
>>724
公共事業(投資)で経済が上向くなんていつの時代だよ。
基本的にケインズの有効需要は富の偏在を解消して金の回りを良くするもの
だが、金が偏在(滞留)してるところを原資にするから意味がある。
今は経済が国際化してて、金を引っ張ろうとすれば、企業生産は海外にいって
雇用が失われるんだよ。金持ち(個人、企業問わず)から金引っ張ってきて
これが公共工事に使われるだったらまだしも、債券発行ではいつかは返済しなければ
ならない、公債の利払い費だけで税金のほとんどが消えて、公共事業どころじゃない。
逝く突く先はデフォルトかインフレしか解決策はないだよ。
公共事業や経済政策で経済が上向くだったら、どの国も経済大国だろう(笑)
770名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:46:21.88 ID:NodNN5RD0
>>750
休日とは言え深夜3時から2chでアホ極まりない屁理屈を延々と頑張り続ける貧乏キモオタ中年w
ここまで安倍が憎いと言う事は
民主党政権はこんな輩にも何かしらの恩恵があったんだね(棒)
771名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:47:22.21 ID:Al04fVzN0
まぁ
・円高是正で生産拠点の国内回帰
・ 〃   輸入品との競争力強化で内需産業保護
・流動性供給で国内投資喚起

超金融緩和でこのくらいは期待できるんじゃないの
20年続いた経済の縮小(デフレ)から抜け出してプラスを実感できるまで少し時間はかかる。
大切なのは上がるベクトルを継続すること。
772名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:47:36.40 ID:AZ+CpQT60
>>764
隠すとか意味分からないw
俺は反アベノミクスなんだけど?w
773名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:47:41.05 ID:H2+bycWh0
日本を沈めた麻生太郎とか、日銀理論を応援してきた連中が、
内閣や党執行部に大勢居座っているせいで、アベノミクスが
全巻戻しされる不安が消えない。
だから、投資が進まない。海外流出が止まらない。
よって、おまいらの給料は下がる。
774名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:47:55.51 ID:r/Dx4yBq0
>>748
どこもだめ。
野党のあまりの駄目っぷりは自民政治を続けるための演技かもしれないと
俺は疑がっている。
その意味では日本の政治は中国共産党の独裁となんら変わらない。
775名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:48:12.52 ID:JLVhsGb40
人口減と高齢化が不況の原因。

対策は人口増かグローバル化か1人当たりの生産性を上げること。
もしくはエネルギー革命などを実現して輸入を減らす。
776名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:48:44.52 ID:S80NR9/cP
この円安で、ほとんどの日本人は給与所得はドル建てにしたら下がっただろ。
777名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:49:28.82 ID:HFnAjfK90
国内経済はもうどうしようもない。
778名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:49:29.03 ID:mT6vZPpOO
>>755
株価は関係ない
企業が還元する気になる状況や環境で有るか否かが全て
自民党は何もやっていない
ただ「上げてよね♪」と経団連に呟いてるだけ
何の確約もない願望をただ呟く←これがアベノミクスらしい
779名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:49:48.49 ID:Al04fVzN0
>>754
セヌリ党
780名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:49:53.66 ID:YZyjflRE0
製造業全体で海外生産率が25%くらいになってるし、自動車や電機だと50%、衣類、食品だとそれ以上になってる。
円安ならこれらの海外生産部分の逆輸入に打撃になる。
とっくに為替リスクに対応してる企業が多いから、円安がそれほど喜ばれるわけじゃない。
それでも日本で工場がフル稼働させるより、中国から輸入したほうが安いくらいだから、雇用増も期待できない。

つうか世界経済はエントロピーの法則に従って、エネルギー量を均一化しようとする大きな流れがある。
賃金と価格=価値の均一化だ。日本はまだエネルギー量が高いから、賃金と物価は下がりづづける。
先進国はそれに対抗するために貨幣を刷って流出するエネルギー量を補填し、ブロック経済化で塀をつくってきた。
それで起こるのはスタグフレーションか金融バブルだ。後者はもう破綻したから、残りはひとつ、物価が上がって賃金そのままってやつだ。

景気回復は金融政策だけじゃむりだ。人口を増やして、経済を牽引する基幹産業を育て、銀行を改革して規制緩和して起業マインドを醸成する。 こういう実体的手当てがいる。

とりあえず、電力会社の地域独占制をやめて、既存の電力会社を解体するレベルまで本気で自由化するといい。
電力網を大規模発電長距離送電システムから、インターネットのような地産地消でのハブ化にシフトするだけで、家電、クルマ、デベロッパー、施工業者など広い業界で経済効果がある。
781名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:50:21.06 ID:NlqVBFkX0
>>771
>・円高是正で生産拠点の国内回帰

  アベノミクスになってから海外生産が増え、国内生産が減りましたw
   輸出そのものが減っていますw
 
   円安で原材料費もあがってるしねw


>・ 〃   輸入品との競争力強化で内需産業保護

  
 物価高+消費税増税 > 増額した給与 なので、 内需は低下しますw



>・流動性供給で国内投資喚起

 富裕層や大企業を豊かにしても、一般人はまったく豊かになりません
 「トリクルダウン」はウソであることが全世界で証明されましたw

*********************************************

 つまりアベノミクスで予想される実際的な景気効果はゼロw

*********************************************
782名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:51:00.35 ID:NHKU6VbU0
>>724
お前の理屈、穴掘って埋めるだけで経済UPなら、
生活保護も立派な公共事業だな(笑)。
あまりにも富や所得が偏在してるので、税金で再分配なら
わかるが。
普通に考えて、それは無いだろう(笑)。
経済が上向くっていうのは、技術革新等で必要な消費と投資が
上向くことだけなんだよ。
783名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:51:14.78 ID:EPWexMRG0
政治活動しかしない労働組合
労働三権を行使しないのに文句言うだけで糞真面目に働く労働者
そりゃ経営者もまだ絞れると思うがな、改善したけりゃリスク飲んで行動しろ
784名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:53:17.10 ID:zbnSjdQI0
>>740
俺もアベミクスみたいなただ金融市場に金を流すだけの金融緩和は反対だ。
それだけでは、金融市場に金が溢れ、投機マネーかして金融バブル、資産バブルを引き起こし、
一握りの金持ち、投機家が潤うだけで、その先に新たな金融危機を準備するだけだからだ。

よって、金融緩和をするにしても、同時に金融市場に対してはしかるべき投機規制なりを同時に布く必要がある。
特に、投機マネーが過度の為替変動を引き起こさないように為替市場の規制は強化すべきだろう。
また、金融市場における外資規制もすべきだ。そもそも日本はその辺の新興国とは違い、外貨など必要としてないんだから。

安倍はその辺、締めるべきところをろくに締めず、結果、今や東証の売買高の6〜7割は外資マネーだ。
安倍政権発足後の1年で(実際に上昇トレンドの基点となったのは2012年の11月の党首討論の際の野田の解散宣言だが)、
株価は60%以上も上げたが、なんてことはない、それは円安に伴い(円安予想に伴い)日本株が割安になった外資が、
ひたすら買い上げたからだ。
安倍信者の経済オンチなネトウヨどもはそれを日本経済復活だ、アベノミクス万歳と生やしたてたわけだが、
なんてことはない、それはまさに日頃愛国者気取りのネトウヨ連中が嘲笑して止まない韓国経済と同じ道を歩み続けたということ。
すなわち、名だたる日本企業が、外資に買収されていく過程以外のなにものでもなかったのだから。

ちなみに、去年年末を高値に、日経は天井をつけ、年明けNISAで株を始めた素人個人はまんまと高値掴みさせられたわけだが、
以下の投資主体別売買動向を見れば一目瞭然、今年になってから外資は売り越し一辺倒だ。

要するに、安倍という男はただの外資の犬でしかない。

民主についても一言言おうと思って書いたものの文字数制限オーバーで、とりあえず一端ここまでw

続く)
785名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:53:26.03 ID:Al04fVzN0
>>781
だから国内総生産は増えてるんだってwww
マクロ統計ぐらい理解できる素養と日本語身に付けてから書けよ。低脳w
786名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:53:26.97 ID:zCVFsh030
>>783
労働者が権利行使できないようにしたのは、高齢労働者、サヨクだよ。
787名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:54:49.49 ID:5OrCB/fSP
>>770
おまえバカでマゾでしょw
788名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:54:57.07 ID:hEc7ww0K0
>>761
◎玉石混淆
○玉石混交
×玉石混合
789名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:55:16.35 ID:JLVhsGb40
それと、金をばらまけば景気が良くなるというのはその通りだが、
蛸が自分の足を食ってるようなものでジリ貧。
貯金をしないで遣ってしまえば景気はいいのと同じ。
これは後々苦労するだけのこと。20年、30年後に。
790名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:55:53.27 ID:NlqVBFkX0
>>785

ID:Al04fVzN0


 国民の実質給与が民主党時代より下がるけど、 国内総生産は増えたんだ!マクロ統計を理解しろ!

 アベノミクス以降、国内生産が減って海外生産増えちゃったけど、 国内総生産は増えたんだ!マクロ統計を理解しろ!

 アベノミクス以降、正社員激減で、非正規率爆増えだけど、国内総生産は増えたんだ!マクロ統計を理解しろ!



カルトw
791名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:56:13.11 ID:L74NWlMVO
最近では民主党政権が今さら評価されはじめてきたらしいね
やっと冷静に客観的に判断できる時期がきたのか

普通に考えて社会福祉だって景気アップに繋がるし、デフレ派や日銀擁護派の意見もきちんと聞くべきだったのだな
今となっては、そう思う
792名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:56:33.09 ID:eBp5UU4y0
二段階増税して 給料は減り
国際だけが詰みあがるか・・・・
793名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:57:06.56 ID:vDuou60V0
人口減少社会で賃金が上がらないのは当たり前なんだけどな。
その上社会保険も毎年馬鹿みたいにあがっているのに人件費を上げられると
思っていること自体おかしいだろ。
794名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:57:09.79 ID:Al04fVzN0
>>784
極論バカw
金融緩和は常にバブルかよ

金融緩和にバブルを引き起こすチカラがあると認めるから
適度にコントロール(インフレターゲット)して好景気ぐらいに留めればok
795名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:57:22.93 ID:viCt66qQ0
>>784
いくら金持ちに金を流しても、買うのが金融商品ばかりじゃ意味ないんだよな。
そこがアベノミクスの弱点。
796名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:57:35.79 ID:OMkwep8O0
>>789

巷では、国の借金は国民が貸した金だから、国民の貯金だって言い張る連中がいるぞw


三橋ナントカって奴の宗教らしいけど。
797名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:59:36.01 ID:Al04fVzN0
>国民の実質給与が民主党時代より下がるけど、

結局、マクロ統計の数値を理解してないからこんな結論になる
中学の社会科からやりなおせ低脳www
798名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:59:40.41 ID:OE+OW8Ym0
>安倍はその辺、締めるべきところをろくに締めず、結果、今や東証の売買高の6〜7割は外資マネーだ。

いやいや、それ1990年代後半からですからw
799名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:00:28.65 ID:eBp5UU4y0
末期がんのジジーJAPが壮大なバイアグラ使用
若返り実験を敢行して 失敗。
まもなく死ぬだけだろ。今更シラカーを懐かしがっても自業自得だな。

何もかも自己責任 手遅れ。 後は裁断の時を待つのみ 
800名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:00:33.28 ID:Zl1Kyhef0
ゲリノミクスは非正規増やしまくってるだけじゃん
20代は5割が非正規だしこの先どうすんのよ
少子化さらに加速するだろ\(^o^)/ニホンオワタ
801名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:00:56.66 ID:J3g9R9m80
>>796
国債買う事を貯金と形容するのは
そんなに変でも無いのでは?
802名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:01:19.33 ID:pGsOExj3O
>>793君、中学生?
803名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:01:22.00 ID:D9KM71mIP
だいたい2chにいる層は300-700万代だと思うけど、この層にはアベノミクスの恩恵なんてねぇよ
804名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:01:26.07 ID:vDuou60V0
>>790
>>国民の実質給与が民主党時代より下がるけど
円安だからね。それはこのまま民主党政権が続いても変わらないことかもしれないよね(笑)

>>アベノミクス以降、国内生産が減って海外生産増えちゃったけど
これはどこのデータ? 国内総生産は増えたんだよね?なにいっちゃっているの?

>>アベノミクス以降、正社員激減で、非正規率爆増えだけど
正社員が激減したのではなく非正規雇用率が増えたのは仕事が増えてパートタイムの募集が増えたということではないの?
つまり全体として国民総生産は増えたんだよね?つまり国民全体としては所得が増えたといっても等しいとおもうんだけど
マクロ統計(失笑)に詳しい君はどう考えているの?
805名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:01:39.64 ID:NodNN5RD0
>>785
深夜3時から色々やってるみたいだから寝不足で脳みそが働いてないんじゃいない?(笑)
そんなアホな奴でも回線引いて休日とは言え深夜からネット使ってアホな事を延々と言って遊べる、
これも一種の恩恵だと思うけどね
806名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:02:22.82 ID:NlqVBFkX0
アベノミクスの効果


●アベノミクスになってから海外生産が増え、国内生産が減りましたw  
 
●アベノミクスになってから、正社員激減して非正規が爆増えしましたw

●アベノミクスになってから、物価高+消費税増税 > 給与の増額予定分 となり
   民主党時代より日本人が貧乏になりました w

●アベノミクスになってから、外国人労働者の数が史上最高になりました

●アベノミクスになってから、生活保護受給者の数が史上最高になりました


wwww

(今後の予定)

●アベノミクスになってから残業代ゼロになりました
●アベノミクスになったから自殺者が爆増しました

 などなど w
807名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:02:34.72 ID:J5GaWPpN0
>>791
社会福祉ってか、民主がやったのは給付だけどな
給付も景気好転に繋がりはするけど、より景気好転する公共事業削ってそれやったんだからマイナスだろ
808名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:02:37.97 ID:AZ+CpQT60
>>777
どうしようもないというか、今のまま国内消費が活発になれば経常赤字は益々膨らむ
そうなると止まらない円安とインフレで国債は破綻する
輸出が伸びて貿易赤字を圧縮しないまま国内景気が良くなって貰っちゃ困るんだよ
809名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:02:41.60 ID:Spe9T2hz0
家庭教師任せで何とか進級する、
つまり、~出来た「ことにしておく」的な、
言わばアリバイ発想しかない安倍程度よりは、
小学校卒でも自分の頭で考える田中角栄タイプが
今こそ望まれる時代も無いと思うがなあ
810名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:02:46.00 ID:1ARF7Lbi0
アメリカは給与水準とか立派に争点として見てくれる
日本はねえ… 竹中が踏ん張ってる限りダメだろ
811名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:03:11.20 ID:zbnSjdQI0
>>784 続き

あ、民主党の政策について言及する前に…

>以下の投資主体別売買動向を見れば一目瞭然 今年になってから外資は売り越し一辺倒だ。

というわけで↓
投資主体別売買動向
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/stocks_data/investment_3/investment_3.asp



さて、民主党について。

民主党は、たしかに金融緩和を否定し、それどころか円高デフレ局面で財政出動すら否定し、
財政再建を最優先に推し進めようとした点で愚か者の極み。

つまり民主党は、せっかく打出の小槌を手にしながら、それをろくに生かそうとせず宝の持ち腐れのまま、日本経済を停滞させ続けたんだから。

ただし、これは民主党でも新自由主義色の強い、前原や野田ら、松下政経塾出身者の派閥のほうの話。

もし小沢が失脚しなければ、小沢派が主導し続けていれば、
田中角栄よろしく、良くも悪くも積極財政路線で、日本経済はとっくに内需主導の回復を実現してただろう。
だが、だからこそ小沢は外資に潰されたのだ。
小沢では日本経済が真に復活してしまい、自分たち外資が韓国同様に日本経済を乗っ取ることができなくなるから!


以上!
812名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:03:11.33 ID:eBp5UU4y0
国債は貯金・・とかオハナバタケのアホドモ

債権安の大嵐が来っとお前等瞬殺されるだろうなw
円高 株安 債権YASU シランゾーw
813名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:03:34.55 ID:vDuou60V0
>>802
いきなり失礼な奴だな。なんの反論もなくいきなり罵倒というのも珍しいね。
君は幼稚園児?まず論理的に反論してから罵倒しようね。ちゃんと幼稚園でならわなかった?
814名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:03:42.38 ID:H22T7rJ40
安倍ってただの無能だろ?

こいつになって何かプラスになった事柄ってあんのか?

経済はどんどん悪くし、外交は敵ばかり増やし、政治はダメダメ
庶民から搾取することだけ考え、デッカい企業様には良い顔をする

あとは実体の暮らしとはかけ離れた株価
国民のほとんどが無縁の投資家連中のゲームである株価をあげるだけに取り組んだものの、
それすら大失敗とかw
815名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:03:49.43 ID:OE+OW8Ym0
だんだん 何%とか指摘できなくなって

>爆増えしましたw

とか本来の言葉使いが出てきてるぞ。
816名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:04:33.14 ID:YZyjflRE0
これってさ、国債を持ってないやつが持ってるやつに金利払ってるのと同じなんだよね。
持ってるやつ=銀行だからさ。いまの銀行の金利って国債より低いから、国民から金を集めて国債を買うだけで黙ってても儲かるわけ。
だから、銀行はリスクを犯してまで企業への貸付をしない。

国が国債を発行する→紙幣が市中に流れる→預金、借金の返済などで紙幣が銀行に集まる→
銀行が国債を買う→紙幣が銀行に吸収される(以下ループ)
このながれで流通通貨の吸収力が大きいから、ずっとデフレなわけ。

普通の国だと国債発行=インフレ誘導になるけど、日本のようにGDP以上の発行残高があると国債発行がデフレを呼び込む。
去年の新規発行は借換債、新規合わせて170兆円でうち利払いだけで10兆円。
これだけの資金を国が市中から吸収すればそりゃデフレになるさ。

国債金利と銀行預金との逆ザヤを解消すればこのループは断ち切れるけど、今度は市中金利が上がるから国債を買うやつがいなくなる。
年に150〜200兆円もさばけなくなって「未達」になる。そうなると国債が暴落して、金融恐慌になって困るから日銀が引き受ける。
インフレ傾向に拍車がかかって、ますます金利が上がる。今度はインフレのループが始まる。

そのときに市中に溢れた金が適切に投資され再生産されればいいが、いまのところこれといった成長産業はない。
国債金利が1%上がると10兆円財務負担が増える。デフレ前の状態に戻すと利払いだけで40兆円を超える。

それじゃあまずいんで、銀行の金利を国債金利以下になるように行政指導で下げる。
市中資金が国債に吸収されてデフレになる。

対策法は産業を育てること、人口を増やすこと、個人の消費を増やすこと=賃金を上げることしかない。
817名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:04:33.31 ID:kZIv/WEC0
アホノミクスは正しかった
818名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:05:12.44 ID:5nD+B0N/O
>>806
それに

何でそうなったか

を付けないから意味ないんだよ

ゲリノミクスとか良いから

何で駄目なったかくらい説明して
819名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:05:14.88 ID:5OrCB/fSP
>>805みたいな他人をバカにする奴が必死こいて考えた答えが以下の通りです
 
 ↓

758 :名無しさん@13周年 :sage :2014/02/11(火) 07:42:03.04 ID:NodNN5RD0(3)
円高株安の民主党政権でも現在の安倍政権下リフレ政策下でも
屁理屈と文句しか言えない
貧乏キモオタ中年は大人しく肉体労働しとけ、トラックの運転手でも建築現場の作業員や旗振りと人手不足の仕事は沢山有るんだからw
頭使って稼ぐ能力もない癖に身体使うの仕事は嫌がる貧乏キモオタはそういう仕事をブラック認定するんだろうけど
820名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:06:22.97 ID:Al04fVzN0
>>801
バカにはB/Sの片側しか見る能力が無いんだよwww

政府の借金=国民の貯蓄です。
外債が増えると韓国みたいなことになるけど、
国民の貯蓄が増えると社会資本になる。
821名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:06:24.80 ID:oyoadn170
増税するタイミングじゃないのに無理矢理理由作って実行だもんなぁ
濡れてないのに無理矢理突っ込むようなもんだ
822名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:06:43.88 ID:SjDA6or10
 ここの連中もそうだけど日本人の多くは金は会社で稼ぐしかないという
間違った固定観念の持ち主ばかりだね。サヨクの私はそんな固定観念は
持たず、金は会社以外に株式やFXなどの投資で儲けたり、副業で仕事を
引っ張ってきて稼ぐなどしている。ちなみに2割は会社以外の収入だ。
 ここの連中は会社の給料が上がらないと収入アップにならないが、私の
場合は会社の給料が下がっても株などの投資で稼いで収入は逆に上がる。
投資でも去年は買いで大儲けしたが、今年は逆に売りで大儲けだ。
 
823名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:07:19.99 ID:r514pF9S0
ドルで換算したからだろ
824名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:07:32.90 ID:H22T7rJ40
安倍って何が凄いのかわからん

河野談話でも今回容認したような形やし、つまりは慰安婦問題はやっぱり日本が悪かったんやろ?
もともと欧米などの世界はそう見てたわけで
825名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:07:37.51 ID:EPWexMRG0
>>807
福祉は公共事業の代替にはならんよ所詮給付なんだから
もし公共事業の代替にするつもりなら年金ゼロにして国立の無料老人ホーム位作らなきゃ
826名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:07:45.53 ID:fhKJbcHe0
下がるのは、当たり前だろ

何でもボッタクリ価格になるからね
827名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:08:03.13 ID:eBp5UU4y0
紫BBAとかシラカー叩きまくったじゃん。
お前等自業自得だよ カンペキざまぁ。

そんで もといた所には絶対に帰れないし
そろそろだな おっと大津波が・・・w
828名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:08:47.87 ID:1ARF7Lbi0
>>816
田村さん的に同意
829名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:09:01.62 ID:vDuou60V0
>>826
ぼったくりなら賃金は上がっているだろw
カスカスのお金しか払っていないのに不満だらけだからこうなっているんだよw
830名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:09:58.21 ID:H22T7rJ40
【経済】13年の経常黒字、最小の3兆3061億円 貿易赤字は最大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391995199/l50
831名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:10:18.63 ID:491+SGEw0
人手不足は存在しない。
景気が良くなっても低賃金化を
更に進めたい国賊、売国奴の意見だろ
832名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:10:30.11 ID:OE+OW8Ym0
国債金利って10年で0.6%とかだろ。またおかしい事を。企業に貸し出せば数%の利鞘が稼げる。
問題は信用リスクが少なく金利に見合う貸出先が無いこと。

銀行が企業を必要以上にえり好みしているなら、貸し手(資金供給)<<借り手(資金需要)で金利は上がって居るはず。

基本的なところで頭が痛くなるw
833名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:11:05.95 ID:J5GaWPpN0
>>825
何言ってんだ?
景気の側面だけで言うと給付も景気良くする効果あるぞ

そもそも俺は福祉は公共事業の代替になるなんて一言も言ってないし
834名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:12:22.48 ID:VBNl+zXKO
>>823

それか
低水準なんて民主にトドメ刺される前からずっとなのになんで今頃と思ったわ
835名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:12:27.07 ID:J3g9R9m80
>>812
国債は償還時に額面払われるから
途中で売らない限り債券安とか関係無いだろ。
日本が破綻したら別だけどな。
836名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:12:33.26 ID:H22T7rJ40
安倍、マジで無能すぎワロタ
過去最小の黒字に、過去最大の赤字とかw

【経済】13年の経常黒字、最小の3兆3061億円 貿易赤字は最大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391995199/l50
837名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:12:46.64 ID:+l6sfybA0
雇われの身のくせに給料上げろとか何様なんだろう?

マジで起業してみればいいじゃん
838名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:13:08.66 ID:eBp5UU4y0
金利が暴騰するリスクに備えているのさ
そらそうだろ 毎年売国奴(ジジババ 痔民党 ムイン)
などにバラマイテ どんな産油国だよw

日々1円単位でコスト削ってる企業が こんあクソ国
に投資するかよ。少しは考えて話せよw
839名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:13:27.13 ID:mT6vZPpOO
何処をどう観ても、完全に失敗策の王道パターンなんだよ
これからどんどん国民総所得は減る傾向だよ
国民の所得が上がる為の伏線が何もないのだからな
株価が幾ら上がろうが、まったく関係ない
これから安倍クソ自民は、更なる非正規拡大や残業代ゼロにする訳だからな
労働者に還元される事は一切無い(断言)
消費税増税で一気に景気経済が悪化し、自民党は再び失墜して完全に終わるだろうよ
840名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:13:34.42 ID:NodNN5RD0
>>804
2chでは非正規雇用を極端に嫌うから、この手の輩の中では(雇用)と思ってないんじゃねえの?
>>819
深夜一時から一晩中ネトウヨガーやって他人をバカにしてた貧乏キモオタ中年さんちーすっw 
一晩中パソコンの前に居座ってたみたいだからそろそろ眠いだろw早く寝たら?
841名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:13:35.88 ID:5OrCB/fSP
>>837
全国の公務員「せやな」
842名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:13:37.23 ID:U2w6NF/x0
>>55
やはりな
もうそういうワークシェア的な流れしかないだろ
一人当たりの稼ぎは少ないが、老若男女みんな働くという
つまり給与上げますはウソ、安倍は謝罪しろよ
843名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:13:42.43 ID:J2pqKsNU0
>>836
原発が止まってるからー(棒)
844名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:14:29.85 ID:vDuou60V0
為替の影響が大きいのにね。
ドル換算すれば馬鹿みたいに安いだろw
きっとOECDの労働効率性ブービー賞も多少あがるんじゃないの。
とはいってもまだ低いんだろうけどな。
845名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:14:48.49 ID:1ARF7Lbi0
>>829
再分配されてないからどっちでも一緒
846名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:15:26.44 ID:5ixdBtNV0
×景気が回復したら消費税up
○賃金上がったら消費税up
こんな事も分からないでゲリ支持したネトウヨのせいだな
847名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:15:48.59 ID:SjDA6or10
 ここの連中に言っておくけど今年に関しては給料は上がらないぞ。
その原因は今年になってアルゼンチンや中国などの新興国の経済が不安定
になりそのおかげで世界経済が減速する恐れが出てきた。経団連などの
多くの企業はそんな情勢の中で社員の給料を上げたら不景気突入の時に
企業経営で苦しむからやりません。せいぜいボーナスが上がるくらいだな。
 ちなみにサヨクだが投資家の私は去年は株の買いで大儲けしてアベノミクスの
恩恵が来て好景気を通り越してバブルだった。今年からは株の売りに転換して
大儲けしてるけど。民主党政権の安値の時に仕込んだ株やJ-REITが大幅上昇
したからまだ余裕がある。その上高い配当金や分配金利回りで配当金などの
収入は好業績のおかげで増加だ。国や会社に依存してると負け組転落は当然だ。
848名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:15:54.73 ID:H22T7rJ40
>>843
その影響はあまりないらしい

ちなみに残業代がゼロになるかのしれんらしいぞ、安倍によって

残業代」がゼロに!? 安倍政権が導入めざす「日本型新裁量労働制」とは何か
http://www.huffingtonpost.jp/2014/02/04/overtime-payment-new-discretionary-work-_n_4726922.html?utm_hp_ref=japan
849名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:16:32.13 ID:BCf3pg3vP
燃料費で国富が海外へ流れてるのも一因
早く原発再稼働しないと
850名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:16:39.47 ID:eBp5UU4y0
春闘で1円くらいw上げて
あとは見殺し 海外旅行パターンやなwwww

おつかれーー いちおー言っとくけど
戦犯アベコロとかアソーとか あいつ等売国奴はメチャ金持ち
やからな。まっさきににげよるからキッチリトドメさせよ
そうなったらな。逃がさずにちゃんと処分しろ。まあお前らも自業自得か
851名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:16:55.52 ID:vDuou60V0
>>845
大企業はともかく日本の大部分の中小企業はきつきつだよ。
再分配されていないというのなら企業構造自体変えないと無理だよ。
それは政府の仕事ではないし。
852名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:17:13.01 ID:Q2pfgTct0
16年前はバブル後の底
今は社会のお荷物団塊が集団退職
いかに高給取りで、若い人の重荷になってたかが、数字に出ただけ
853名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:17:17.73 ID:5OrCB/fSP
>>840
これはこれはおそらくお金持ちのあなたさん、律儀レスしちゃって、くやしいの?w

あんたが何言ってもあと2ヶ月で増税という現実は変えられないでしょうねw
854名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:17:32.85 ID:Al04fVzN0
そそ。先ずは失業率が下がって雇用者総所得が上がることが大切。

次の段階で個々の給与が上がるからな。
855名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:17:34.80 ID:HyblLYin0
現代のヒトラーこと安倍閣下万歳!
米中両面戦争を期待します!!
856名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:18:04.59 ID:LOVE9NHr0
16年前かあ、その頃は20代前半
手取り32万くらいで総支給額は40万くらいだったな・・
それが今じゃ10万円台だよ・・・転職したからね
857名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:18:05.45 ID:NlqVBFkX0
安倍
  「 景気回復を、 日本の津々浦々まで広げようではありませんか!

   まず手始めに、 外国人労働者をどんどん入れる!
   残業代をゼロにする!
   専業主婦の控除も減らして、 国民全員共働き家庭!
   非正規どんどん増やす!
      貧乏人が増えるから生活保護どんどん増える! 

 この方法で、

  景気回復を、日本の津々浦々まで広げようではありませんか! 」

wwwww

【政治】安倍政権、「外国人労働者」の拡大を検討 単純労働者受け入れも★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389498454/l50
【社会】外国人労働者71万7千人 昨年10月、07年以降で最高
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391169526/l50
【社会】「残業代」がゼロになる!? 安倍政権が導入めざす「日本型新裁量労働制」とは何か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391586609/l50
安倍「専業主婦の特権を無くし、女にも働いてもらう」
http://2ch-topics.blog.jp/archives/2560686.html
【社会】非正規雇用の割合36・6% 13年、過去最高更新★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391323653/l50
【社会】生活保護受給者216万人 過去最多を更新
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391968056/l50
858名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:18:13.82 ID:W7tIDtna0
アベノミクスなんて
憲法改正してネトウヨ専制政治引くための
ネタにすぎない
859名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:18:19.78 ID:R0WDtBwNO
企業の偉いさんが末端社員の給料をあげたがらないわけ
金銭の価値を高め奴隷を量産したいのと、若くていい女を抱きまくりたいため。
不景気になると容姿が美しい女でも簡単に脱ぐからね。
金持ちにとっちゃあ現代の大奥だよははははは。
というのが今の現状。
金持ちは日本の未来なんて誰一人考えてはいない、考えてるのは自分の欲望の発散のみ。
860名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:18:42.83 ID:H22T7rJ40
残業代は払わんけど、会社や職場の為にどんどん働いてや!
会社の業績伸ばしてや

残業代は払わんようになるけど、会社の為に、会社の偉いさんのために、
会社の兵隊たちは、ほんま頼んまっせ!

ってかんじ?
861名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:18:57.34 ID:U2w6NF/x0
>>822
金は会社で稼ぐもんだろ
あぶく銭で威張られてもな
862名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:19:15.24 ID:zbnSjdQI0
>>745

そりゃ韓国の国内市場は絶対的に小さいからな。韓国みたいな小国はどうしても外需依存度を高めざるを得ないから。

だが、日本は少子化高齢化で人口減少しつつあると言っても(いやそれ自体が内需主導経済を志向してこなかったからにすぎない)
1億2000万人も人口を抱えた世界的にも決して上位に位置する人口を抱えた国だ。
円高なら、政府はすでに言ったような政策で内需拡大を図りつつ、一方企業は、円高で輸出競争力が落ちるならその穴埋めとして、
強い円を生かし、海外企業を、なんなら同業のライバル企業でも買収しとけばいいんだ。

もっとも、昨今のグローバル企業の海外進出の意思決定における為替変動のウエイトはたいして大きくなく、
あくまで市場拡大が望める地域に生産拠点を置こうとした結果だ。
為替リスクなら、通貨オプション等でヘッジすればいいだけの話だ。(海外企業買収も一種のヘッジだが)

ちなみに、この安倍政権による円安局面(1年ちょっとでドル円30%、ユーロ円40%以上も円安)にもかかわらず、
貿易統計を見ればわかるように、輸出は対して伸びていない。
これに対して、おまえらは、安倍政権以前に、企業が海外に生産拠点を移したからだと言うだろう。
だが、この円安局面にも関わらず、通信機器や外車の輸入は増えてるのだ。

結局、円高だから輸出競争力が弱まるというのは言い訳で、単に魅力的な製品開発力が欠けてるからだ。


最後に以下の記事は俺とだいたい同じ問題意識からアベノミクスの問題と、日本の産業構造の問題を指摘してる。

ウォールストリートジャーナル
アベノミクスは誤算だった?
http://realtime.wsj.com/japan/2014/01/28/%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AF%E8%AA%A4%E7%AE%97%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%EF%BC%9F/
863名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:19:38.38 ID:Se6J4COB0
アベノミクスって言うが
実際は何もやってない

これから何もしないなら
株価はまた下がる
864名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:19:55.16 ID:8N6NJO7LP
“見えない倒産”、廃業が急増中

廃業や休業が激増しているのです。昨年の休廃業・解散の件数は2万5000件以上。
減ったといわれる倒産件数1万3000件の2倍


倒産件数が減って景気が良くなったとかいうインチキ
証券税と消費税の大増税で景気は一気にしぼむんだろうなゲリノミクス
865名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:19:57.11 ID:eBp5UU4y0
健保改正w憲法改正してもな

カネがねーだろ 銭がよw
売国ボンボン低学歴には解らん 当たり前の現実だな

つんでまつ
866名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:19:58.28 ID:J2pqKsNU0
今週中にでも消費税増税凍結法案を提出して可決成立させるくらいの英断が
安倍にできればいいんだが無理だよね
867名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:20:03.35 ID:D2myqHfm0
紙幣を刷りまくって日本円の価値は約3割も毀損されたけど
じゃあ名目賃金が今後3割上がるかといえば、それは到底考えがたい。
すくなくとも今の時点では上がってない。

現状では国際水準で比較した賃金、すなわちドル建て賃金は、
アベノミクスによって3割弱も減ったということ。
緩和政策で国家間の賃金比較が大幅に順位を下げるのは当然のこと。
賃金の下方硬直性が是正されたから、長い目で見れば経済にプラスかもしれない。
でも底辺層に限った話でいえば、デフレこそ賃金を削り貧困層を苦しめる原因、
という安直な推論は完全に間違いだとハッキリしたわけで、
情弱底辺はまんまと騙されたんだよ。
まあ底辺なんて騙してナンボだから政策としては間違っていないかもしれない。
868名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:20:29.95 ID:E03mjsGM0
何か段々おかしなっていってるけど大丈夫か
869名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:20:30.12 ID:JLVhsGb40
インフレし続けているアメリカや欧州ですら失業者あふれまくり。
インフレにすれば問題解決とはならない。

ただ後々のことを考えると借金を積み増す日本型よりEU型のほうが好ましい。
現時点での景気には大差ないだろうがヘッジファンドとかに狙われて暴落などのリスクが生じるので危険。
870名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:20:34.84 ID:pPTKU+FE0
国会議員は世界一だっけ
871名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:20:50.48 ID:gfJyt+Ax0
相変わらず少子化は放置だな
これが一番優先度の高い課題なのに
872名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:20:54.21 ID:vDuou60V0
国民総生産は増えた
非正規労働が増えた(仕事が増えたから当然)
それで一人頭の給与レベルが下がったと言っているのか円安による物価高も含めて言っているのか
ダブスタで非難していることが多いからよく分からないなぁ。
873名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:20:55.44 ID:1ARF7Lbi0
>>837
起業も所詮家のカネ次第だろがw
取引先は血統見るぞ、マジでwww

>>838
それは霞ヶ関言って直接言え

>>839
だから貧乏人の保守政党作らんと
日本は労組に保守系が全くない
アメリカは共和民主の支持基盤のピボットがw

>>844
でもそれって日本の異常性を示してるのでは?
蓄積の無い国って
ただしG7内での話だと思うけど
874名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:21:11.59 ID:BOUQdz2/0
公務員だけ給与が高いのは許せないぞ
875名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:22:21.01 ID:PMmxHn+10
給料上げろって言ってる奴って、たいがい頭がおかしいんだわ。

自分にはもっと稼げる人間のはずで、稼げるビジネスが見えている → 起業しろ
自分にはもっと稼げる人間のはずで、企業のビジネスに貢献できる → 同業他社にでも転職しろ
給料もっと上げてくれたら、今以上に努力して貢献できる → まず結果出してから言え

挙句の果てに、自分も一消費者なのだから給料上げてくれたら消費に貢献できるとか言い出すバカ。
乞食ここに極まれり。
876名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:22:29.85 ID:NlqVBFkX0
>>865
カネだけじゃない

 兵員もいないw 少子化と高齢化でねw


安倍は

  ●借金増やして

  ●専業主婦辞めさせてオンナも働かせる→ 少子化驀進


憲法改正! 国防軍!

 でもカネも兵員も ありませーんwww


さすが、家庭教師3人つけてもデキが悪いと言われたバカボンボンw
877名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:22:33.61 ID:ic6f+3d/0
アグネス募金宜しく
878名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:23:03.71 ID:A6ANe//w0
これ3年後は倍返しされるわ
879名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:23:05.60 ID:MNqpatYl0
公務員の給与を削減するとおまえらの収入は上がるよ
880名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:23:08.50 ID:NodNN5RD0
>>853
うん、多分アンタみたいなキモオタ中年さんよりは所得あるよw
増税は諦めてるかな、
お前みたいな深夜一時から一晩中2chネトウヨガーやって遊ぶようなキモオタ中年の行政サービスと社会保証に使われるかと思うと少し腹立つけどねw
881名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:23:10.87 ID:LNiXVdlC0
なぜ健全な愛国左翼は育たないのか
882名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:23:23.05 ID:gfJyt+Ax0
>>874
公務員様だってインフレ円安には激おこです
883名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:23:31.63 ID:yHQU+oXV0
アベノミクソって異常な円高を少々是正しただけにすぎんのに
景気回復した増税って馬鹿の極みだと思うわ
ミクソでも当たり前だがデフレだし低賃金だし
884名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:23:40.16 ID:491+SGEw0
>>838
欧米ならとっくに潰れてるような大企業が
生き延びてんのはおまいの言う「クソな国」
が助けてるからなんだがw
885名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:23:41.70 ID:JLVhsGb40
インフレにして円安にしても給料をその分上げたら競争力は同じこと。
給料を上げなければスタグフレーションになるから国内が死ぬ。
魔法の杖はないのだ。

みなは給料据え置きで円安という前提で語っているが。
886名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:23:59.80 ID:eBp5UU4y0
軍事力もアメちゃんヨロピク
原発動かそうが エネルギーの90パー海外から
貿易赤字 けい赤も。企業海外移転加速。
増税しても意味無いくらい借金過多。

なんか現実逃避できるような材料言ってくれ
メマイがしてきたから・・・
887名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:24:02.87 ID:vxacI2xE0
(ボーナスと残業代を除く) おいおいwちゃんと含めて12で割れよ
888名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:24:09.83 ID:oc4Ze8cn0
>>796
あれ不思議だね
今もバカッターで湧いてるけど…
国民が国家に貸してる。だから問題ないとでも言いたいんだろうか
889名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:24:09.93 ID:zXoNKYjb0
>>863
増税はシッカリやってるけどなw
890名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:24:24.02 ID:Al04fVzN0
>韓国みたいな小国はどうしても外需依存度を高めざるを得ないから。

んなこたぁ〜ない
それが正しいなら、世界の半分のは成長できずに破綻することになるw
出だしから電波すぎて読む気にならん
891名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:24:28.09 ID:Q/Wot1Rd0
安倍のミクスにおどろらされた日本人、昨年末まで、国民生活費急上昇、
給料は上がらないで国民生活を痛みつける円安による物価高。
死神安倍のデタラメ政治で早くも、格差拡大し、老人、非正規、生活保護世帯
約6000万人は、飢え死に?読売の大馬鹿野郎は、国民の敵。
これから大増税の始まり、早くも自民党デタラメ政治でばら撒かれる予算は、
5000億以上の無駄使い、国民借金1000兆円を超え、一人800万の借金。
経済学者が、遅い安倍のミクス批判開始。
馬鹿マスコミの読売とサンケイのバカには経済の解からないあほの記者。
892名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:24:39.00 ID:UGSVS+q00
団塊世代が定年退職しているからじゃないの?
893名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:24:54.98 ID:8N6NJO7LP
◆採算が合わないシェールガス採掘事業

2013年10月、ロイヤル・ダッチ・シェルは240億ドルを投じた米国のシェールガス事業が失敗に終わったことを認めた。
英BPなどもすでに21億ドルの評価損を計上しており、「不良鉱区」をつかまされた海外のオイルメジャー
の間ではシェールガスブームは一気に冷え込んでいる。

また米国の専門家の間では、「赤字操業に耐えられない会社が続出するため、今後数年以内に
シェールガス生産のピークが来る」との予測も出始めている。

米国のシェールガス開発企業はバラ色の未来像を振りまくだけ振りまき、国内大手企業や
外国企業などにガスの採掘権を高値で転売し、売り逃げているのではないかとの懸念が高まっている。
関係者の間では「ガス開発会社は将来の生産を楽観しすぎている」「負債が大きすぎて、
立て直しは困難」「住宅の値上がりを期待して失敗したリーマン・ショックから学んでいない」などと囁やかれ始めた。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39682
894名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:25:04.68 ID:vDuou60V0
>>864
去年も一昨年も旧廃業・解散はあるだろうしね。
今までの物は倒産件数で数えて今度は旧廃業・解散を入れるってどういうつもりなの?

旧廃業や解散については後継者がいなかったり、
言い換えると団塊の世代が隠居して労働人口が減ると同じ現象なんだけどどう反論するつもりなんだろ。

まずアベノミクス叩きが合って都合のいいデータだけ引っ張ってくるから論理的に無理が生ずるんだよw
895名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:26:02.27 ID:gfJyt+Ax0
これだけの大増税やってアベノミクス失敗したら暴動が起こるだろうな
896名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:26:22.22 ID:eBp5UU4y0
健全かどうかシランケド
現実路線のシラカーを叩きまくって
嘘つきで有名な黒田とか本田とかをぶち込んだのはお前等じゃんw

一年前の事も忘れたか?もう手遅れだよ
時間の問題 細かい話はいーんだよ ホントあとはタイミングだけだから
897名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:26:38.94 ID:5OrCB/fSP
>>880
あきらてめるとかwwwwwwほんとはちゃっかり恩恵受けてるカスでしょ、あんたw

まぁあんたが上のレスで書いたことをあんたの家族や同僚にも言ってきてくれよ
どーせドン引きされるんだけど、だってあんたの味方いないしねw
898名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:26:42.39 ID:A6ANe//w0
暴動が起こらない国
899名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:27:10.60 ID:e4L6tBQq0
貧困へのレースしてんだよな
工場を外国に移転させた時点で国内が衰退するのは確実だった
900名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:27:19.80 ID:zRdkNJIt0
>>654
業界内にいる人間ならそんなに貰えないことはわかるぜ
901名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:27:20.98 ID:tjCLe+AY0
売国したい大企業を囲い込んだ左翼政党と
町工場企業が強みの自民党
でパワーバランスが悪い

金儲けが絡むと 売国に転じる邪魔者が日本を支配しようとしている
構図が見て取れる

売国のブラックの図式は 大企業における政党が民団化して
国民にこの事実が伝わってない事が低賃金、ブラックで苦しむ日本国民に
騙され左翼企業で働く労働者が多い原因だ
902名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:27:33.27 ID:O2bP+zuX0
>>881
特亜の代弁者ばっかりだよなw
903名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:27:41.04 ID:fn0Zn1An0
俺みたいに小企業で働いてると良く分かる
ここで何度も言ってるが、アベノミクスで仕事量は確かに増えたけど
電気料金の値上げでコストが増えて、増えるべき給料分を消化してしまってる
本当に原発動かして電気代を下げて貰わないと体がきつくなっただけで給料が増えない状態が続く事に成る
核廃棄物なんて後世が考えればいいんだよ、何も今の時代に処理しなくてもいい。
もっと宇宙に頻繁に行けるようになれば月とか火星に埋めればいいし、冥王星や海王星に捨てれば勝手に冷却してくれるだろ。
904名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:27:58.20 ID:/o0N+oL20
>>891
子ども手当の2兆円
農家戸別所得補償の1兆円
高速道路無料化5千億
高校無償化の5千億

毎年4兆円近くばらまいた民主党政権よりマシだろ。
905名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:28:00.73 ID:J5kEl+Bc0
この統計って「ボーナスと残業は除く給与水準」ってのがポイントだと思うけどなあ。
日本と他の国ではボーナスの位置付けがまったく違うのにそれが考慮されてない。
906名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:28:23.07 ID:SjDA6or10
 憲法改正して国防軍にしても兵隊がいない。心配ないぞ。その為に
徴兵制を導入して若者やネットウヨク君を2年間国防軍に入れて厳しい
訓練をさせる。その結果鍛えられた若者はブラック企業で低賃金で長時間
労働をさせても喜んで働くようになる。ある意味日本経済にとっても
サヨクだが投資家の私としても配当金増加で豊かになるから良い事だ。
 ネットウヨク君や多くの国民の皆さんは投資をする金もない貧乏人なのに
自民党を支持してくれるから私としてはありがたい。自分から低賃金で
良いと認める愛国心のあふれる立派な日本国民だ。そんな多くの皆さんを
利用して得た利益を配当金として私は受け取る。搾取でなくて自滅だから
自己責任で文句言うなよ。
907名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:28:28.26 ID:gfJyt+Ax0
>>898
暴動じゃなくて自殺なんだろうな
908名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:28:38.28 ID:zbnSjdQI0
>>875


ま、それならそれで、資本主義は(むき出しの資本主義の回帰である新自由主義は)行くところまで行けばいいんじゃないかいw

むしろ、そのほうがいいw






そうして、経済的にも、政治的にも資本主義は自らの”敵”を大量生産し、自滅するがいい"( ´,_ゝ`)プッ"
909名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:29:20.02 ID:tI8H1y6y0
>>884
先生、ビッグ3がついこの間まで保っていたのは…
910名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:29:34.00 ID:eDgtAsS30
円刷って無理くりインフレにしたんだから
責任とって最低賃金あげるしかなかろう。
911名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:29:41.72 ID:JLVhsGb40
また、スタグフ覚悟で給料据え置きのままインフレ・円安にして勝負を挑むも、
もはや海外の強豪国にたいして勝てず輸出も伸びないことも考えられる。
となるとジリ貧。単に金をばらまいて消費するだけではね。
悪循環。茹でガエル。キリギリス。
912名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:29:49.80 ID:vDuou60V0
>>873
いや君の蓄積という意味がわからないのだが・・・
労働生産性は日本は異常に低かったことは間違いない。
特にサービス業ね。

まぁ為替の問題もあるんだけどグローバル経済に巻き込まれつつ内需が落ち込む
すなわち人口構造がこれだけ歪で一番子供にお金を使う世代40代から50代がこれだけ少ないと
経済は落ち込む傾向にあるのは間違いない。安倍さんは日本が禁じ手として今までやらなかったやらなかった
金融緩和をやったことはやはり凄いと思うよ。何もしなければ何も動かないんだから。
913名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:30:07.08 ID:IeNLpWTg0
>>903
ロケット打ち上げに失敗して高レベル廃棄物が地上にばら撒かれるw
914名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:30:18.82 ID:vxacI2xE0
>>895
暴動?日本でどうやったら起こるんだよw
915名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:30:24.00 ID:W7tIDtna0
景気が良くなって暮らしに余裕が出ると
リベラルになるから
景気が良くなりそうで留めておくのが
アベノミクス
916名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:30:43.60 ID:J3g9R9m80
>>908
他人ごとだよね。
917名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:31:04.67 ID:YZyjflRE0
国債を発行すると預金残高は増えるんだよ。
金融資産が国債になってるんじゃなくて国債が金融資産になってるの。

だから、国債の残高の増分と金融資産の増分は比例して増えるわけ。 
問題は「国債の残高/総金融資産」の比率。
これが1対2、2対3と下がってきてるから市中に資金が流通しないわけ。
企業だって内部留保ばっかり増えてるだろ。

国債発行がデフレの元凶なんだよ。
金融資産が必要以上に増えるのって経済にはいいことじゃないんだぞ。
918名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:31:06.43 ID:5OrCB/fSP
>>904
それ今でもやってね?
919名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:31:12.73 ID:9Wy6FQcj0
アホノミクスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
920名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:31:14.48 ID:BOUQdz2/0
公務員だけ給与が高いのは許せないぞ
921名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:31:33.44 ID:Se6J4COB0
会社員の給料は下がってるけど

看護師や医者
エンジニアみたいな資格職は増えてる

誰でもできる営業みたいな仕事はダメな時代よね
922名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:31:58.90 ID:xPVv59Tf0
ドル建ての給料で見ると
日本はすでにイタリア
923名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:32:03.49 ID:YLf6GoxR0
円安だからドル換算したら大変だな。w
やった後じゃないよね。
924名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:32:30.22 ID:g3llDFlR0
基本給では判断できんだろ。
俺の場合基本給29万で総支給44万とかだし。
925名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:32:43.95 ID:vDuou60V0
>>922
一応イタリアには勝っているw
俺も勘違いしていたけどなw
926名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:32:53.73 ID:eBp5UU4y0
円安って企業は一服はつけたじゃん。
餞別に多少ボーナス出て「あとは自分達でやるんだぞ 婆さんの面倒もヨロピクな」
てオトウチャン(企業)出て行くだけだべさ・・・

国民総ナマポw
927名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:32:56.21 ID:HyblLYin0
安倍さんは前回の失敗を反省し、公務員の靴舐めて国民に糞を投げつけることにしたんだよ
928名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:33:00.06 ID:4jg2Tr8N0
スタグフレーションを発生させて、暴動起こせばいい。
929名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:33:07.72 ID:eDgtAsS30
>>914
お前がうまれる少し前に火炎瓶投げたり
ストライキして立てこもったりしたんだぜ
930名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:33:25.09 ID:J3g9R9m80
>>922
イタリア人が貧乏な印象無いな。
931名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:33:53.27 ID:c9VIAj5h0
金を稼ぐことだけが人生じゃないぞ
歌ったり踊ったり本を読んだり金がなくても人生は楽しめる

日本人に足りないのは心のゆとりだ
心のアベノミクスを目指せ
932名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:33:55.52 ID:COe52/zg0
円安なのに給与横ばいで実質賃金が大幅に低下
アベノミクス効果有りまくりんご
933名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:33:56.69 ID:VyaW3EJ00
>>920
別に高くないだろ。2ちゃんに毒されすぎ
仮に高くてもバブル時代は公務員だけ給与が低かったんだから文句を言われる筋合いはない
934名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:34:09.20 ID:xPVv59Tf0
イタリア人の倍働いて
給料はイタリア人と同じ。

バカンスなし、シエスタなし、
でも給料は同じ。
935名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:34:14.59 ID:1ARF7Lbi0
>>846
賃金上がる、つか上げるって安倍首相言ってなかった?

>>847
国内の自分だけ良ければブ左翼の見本さん、おはようございます
君の持ってる資産が目減りする事を祈る事にするよw

>>848
ハフィントンはアサヒるサブブランドだが…
まあ竹中だし、結局はそういう方向を打ち出すかもだがな

>>850
その仲間に鳩山宇宙人とか小沢不動産とか入れろよ
不公平は良くないぞwww

>>851
企業構造変えたら儲かる政治って作れますが…
有権者正社員雇用有に応じて法人税減らすのに似た仕組み、アメリカになかった?
つーかさ、アメリカの0法人税のバーターになってるモノを研究する奴が何故出てこない
日本の半年程度の補助金じゃあ逆に悪用されてお終いでは?
日本の企業風土を考えたら、中小企業を地域で組織化して新規事業を考案するのにもっと
補助金出して良いと思うんだけどね
自発性だけに頼る保守政権はもう古いよ、天下りを切ってその分新規事業育成だよ
日本は先進国では珍しく中小企業が多いのだから、でしょう?その特色活かさな

>>854
同意

>>856
それもネットバブルの頃にNHKとか思いっきりミスリードしてましたね
今、日本の雇用が変わる!なんて感じで
あいつら支那にアメリカ工場が移って来た辺りで変貌し出したような記憶が
936名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:34:27.80 ID:H22T7rJ40
>>863
アドバルーンだけ打ち上げて何もやっていない
はやくやれよ、ってことだよな
やるやる詐欺かよ
【経済】13年の経常黒字、最小の3兆3061億円 貿易赤字は最大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391995199/l50
937名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:34:33.22 ID:BMBY4GQ2P
>>908
新自由主義って、19世紀の資本主義への先祖返りだからな。共産革命や大恐慌や世界大戦ももう一回繰り返したいなら勝手にしろだな。
938名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:34:33.32 ID:VHDAa1gg0
原発を動かせ
939名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:34:38.53 ID:+yAP49EB0
>>355
自由主義って
940名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:34:57.03 ID:fufJFbZ80
また、国民が新自由主義政策に騙されてしまった感じだよな。

支配者層が、厳しいこと言って皆で頑張って行こうと言えばば、
日本人的に受けるだろうね。政治家官僚や経営者は高笑いだろうね。
941名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:35:36.02 ID:Al04fVzN0
>>917
途中まではあってる
結論は間違ってる。50点な。落第。

結論は流動性が足りなくて資金が滞留してるから
インフレターゲットによる資金への減価圧力でok
942名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:35:46.41 ID:Se6J4COB0
日本って失業した人は再就職できない社会だから、失業者が減らないんだよね

転職社会じゃないから
943名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:35:51.42 ID:F/+OJc3e0
小林よしのりと同じこと言ってんのな
944名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:35:57.25 ID:8N6NJO7LP
消費税増税からはじまって景気がどん底になったところで
TPPと移民政策がトドメになりそうだな
945名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:36:03.15 ID:vxacI2xE0
>>929
親族のお通夜に来ていく喪服がなくても、学生時代着ていた学ランでOKな時代の話だろ?
今無理だから
946名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:36:04.70 ID:QswvWge80
はよ公務員の給料半分にしてくれ
947名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:36:09.31 ID:COe52/zg0
実質賃金を低下させて雇用最大化を狙うのが金融緩和でしょ
ブレーンの浜田が向こう2〜3年は賃金が上がらない方が良いと言ってるんだから
下痢ぴょんは白々しい賃上げパフォーマンス止めたら
948名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:36:34.09 ID:Wq36OWst0
舛添大不況の始まりだな
949名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:36:39.58 ID:IeNLpWTg0
>>933
破産寸前なのに高給って意味不明w
950名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:37:02.95 ID:wAj9BNe+0
所詮、借金してカンフル剤打っただけ。
バブル崩壊以後、何回もやってきた。
シャブ中患者と一緒だよ。クスリが切れれば…
日本経済は内需が8割なんだから、賃金あげて収入ふやして
無駄遣いできるくらいに将来安心政策を実行しないと景気
回復なんてするわけない。
それが真の景気回復と呼べるかどうかは別問題だがね。
肝心なところ(既得権益解体)は手を出せないくせに今日も
政治屋は偉そうに吠えてるな。orz
はやく首都壊滅級の大災害こい。もうそれしかない。
951名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:37:11.71 ID:H22T7rJ40
>>942
新卒制度の廃止しろよ
日本くらいだろ
952名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:37:19.25 ID:JLVhsGb40
景気を過熱させてインフレにしてもたいして良くはならないことは欧米が証明している。
物価が高くなれば購買意欲も低くなる。給料が同程度上がってもプラマイゼロでしかない。
あまり効果はないと思う。但し、国債暴落のリスクや政府のデフォルトのことを考えると庶民としては積み上がる借金は危険。
金持ちはキャピタルフライトできるから対策がある。
953名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:37:24.87 ID:z8FGeRwy0
>>947
実際実質賃金が下がって景気が良くなるなんて統計的にないんだけどなwww
954名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:37:24.77 ID:ajtTJoz+0
生活保護以下のカネしか回ってこない奴隷だらけだからな
奴隷がいくら努力しても利益はぜーんぶ主人のもの
ますます格差が広がるだけ
だから奴隷ならムダな努力を自分にとってマイナスにしかならん
955名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:37:32.03 ID:zm1wI4w+0
これから消費税上げで数年続くよ
956名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:37:51.21 ID:mT6vZPpOO
アベノミクスが世界史上で最低、最悪の経済政策なのは確定したな
これから国内外の評論家が、安倍をディスりまくるのが目に見えるぞ
957名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:38:02.05 ID:YZyjflRE0
国民や市場に対して国家のオペレーションや介入が必要以上に強い強権国家というのは、「ゆがんだ排他的な愛国心」で国民をがんじがらめにします。 

排他的な愛国心というのはもういまの2ちゃんねるに萌芽があります。
熱病のような熱狂と反対する価値観に対する徹底的なレッテル貼りによる言論弾圧です。

熱病といえばヒトラーも最初は経済回復を強権的に行いました。国民は熱狂しました。
しかしヒトラーの経済復興の目的は国力の強化、軍事力の充実だったのです。憲法が変わってナチスの監視がありまから、それに気づいた良心のある国民にはもはや何もできなせんでした。

日本はこれから憲法改正、国民の権利の制限、国軍の拡充、交戦権の確保、徴兵制、準戦時宣言、国民の財産の徴用、国債デフォルトと進んでいくでしょう。

そういえば、「脱原発は道筋のまったくない理想論」という原子力村の渾身のプロパガンダは成功しましたね。 
今現在、原発はほとんど動いていない「脱原発状態」であるということをぼかしています。 
あとは、自然エネルギーに積極投資し、燃料分の負担を税金補助をすればいいのにです。 

おそらくですが電力自由化もうやむやになるでしょう。 
民間企業では原発のリスクが支えきれないからです。 
いまの日本の電力システムって戦前の国家総動員法が根拠法だと知ってますか。 
国家統制経済下での制度なのです。
958名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:38:03.89 ID:usZBQPOL0
安倍は賃上げをポーズでやってるが、本気で底辺から賃上げが必要だというなら、最低賃金法を改正すれば済む話。
でも安倍は一切そこは手をつける様子がないだろ。

上がっちゃ困るんだよ、安倍は。
959名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:38:14.51 ID:Se6J4COB0
公務員の給与が高いのは年功序列だから
50とか1000万超え

20だと400万

年功序列やってる限り青天井になってまう
960名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:38:27.32 ID:vxacI2xE0
女が働くからこうなる 低賃金は、女に合わせた結果だよ 恨むならjん女雇用機会均等法恨め
961名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:38:39.63 ID:gfJyt+Ax0
>>950
お前の願ってる大災害でお前が死ね
962名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:38:52.84 ID:Al04fVzN0
靖国参拝が気に入らないからって

アベノミクス否定は無理スジ過ぎる

効果はマクロ指標に現れているな
963名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:38:59.38 ID:J5kEl+Bc0
>>920
公務員の給料は別に高くないぞ。一部上場の底辺レベル。
去年某県庁の中途採用の合格もらって本気で検証したが、40歳程度まではだいぶ安くて辞退した。
40歳以降も順調に増えるところは魅力だったが、そのあたりの制度がずっと続くとも限らん。
964名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:39:43.01 ID:z8FGeRwy0
こんなはずじゃなかっただろw

オレは一年前ぐらいにこの政権見切ってる
965名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:39:50.54 ID:H22T7rJ40
国際的にも韓国が正しかったってことになりそうだな
まあそうなんだろうけど

【自民党】日本維新の会が求めていた河野洋平氏の参考人招致を拒否…「河野談話」をめぐり
http://www.hoshusokuhou.com/archives/36278823.html
966名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:39:51.58 ID:SUJodYyH0
結局貧乏くじ引くのは下の世代なのよね
967名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:39:54.46 ID:8N6NJO7LP
先月31日、厚生労働省は2014年度の年金支給額を0.7%引き下げると発表。
国民年金、厚生年金を受給しているすべての人が対象となり、4月分(支払いは6月)から
実施される。現在の支給金額が本来の水準よりも高いため、政府としては1%の減額を
予定していたが、13年の物価や賃金の変動を鑑みた結果引き下げ幅を圧縮した模様。
また、同じく14年の4月から国民年金の保険料が引き上げられる。
http://economic.jp/?p=31482

年金の現実
http://livedoor.blogimg.jp/zarutoro/imgs/1/8/18a4b323.jpg

年代  受給額-支払額
20代    -2240万円
30代    -1700万円
40代    -1050万円
50代     -260万円
60代     +770万円
70代    +3090万円
968名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:40:03.30 ID:zbnSjdQI0
>>796 >>888

その認識は三橋の主張も通貨の本質を理解してないね。

(俺は三橋を評価してるけど、ただあの人、ネツウヨ脳こじらせすぎで、
本来自分の経済スタンスと大局に位置する安倍をマンセーしてるアンビバレンツwそこはイタいw)


本質的に重要なのは、国民が政府に貸してるという対内債務か、海外から借り入れる対外債務かではなく、

自国通貨建て債務か、外貨建て債務かだ。


自国通貨建て債務である限り、必要なら刷ればいいだけだ。
(ただその場合の制約はインフレ率。デフレ化ではなんら問題にならないがインフレ経済ではそこには限界がある。
その場合はインフレを加速させてしまう通貨増刷ではなく対内債務なり対外債務なり、借り入れに頼る必要がある。
だが、借り入れ限度が、個人金融資産までというのは真っ赤なウソ。なぜなら金は天下の回り物であり、
政府が借り入れによって調達した金は結局、政府が再びなんらかの形で支出し、民間のだれかしらの金融資産になるから。)
969名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:40:08.21 ID:ajtTJoz+0
新規雇用の大半は最低賃金レベルで生活保護以下の奴隷待遇
こんな仕事を努力しても利益はぜーんぶ主人のものになるわけで
格差が広がるだけ、だから奴隷ならムダな努力はしない
970名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:40:25.35 ID:D2myqHfm0
リフレ派の尻馬に乗っかり白川を国賊とか売国奴とか安直に罵倒してたアホどもは
いまの物価高とかドル建て賃金の目減りは喜んで受け入れるべきなんだよ。
「リフレ政策」としてはアベノミクスは思惑通り順調に行ってるのだから。
971名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:40:44.08 ID:atdqDmJl0
竹中とりこんだ時点で日本国民不幸化を推進する政権なのは明らかだよ
972名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:40:44.07 ID:5OrCB/fSP
>>963
十分たけーじゃねーかw
973名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:41:07.19 ID:eBp5UU4y0
メス猿活用てなぁ 男女雇用・・・のお陰で
男女トモ働いてようやく1.0なこの現実。

待機児童解消て・・・働く所なくなるのにねぇ・・あほや このくに
974名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:41:22.85 ID:8bzmvq4T0
>>928
起こらない。勃起不全社会。
975名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:41:48.12 ID:vDuou60V0
>>935

>企業構造変えたら儲かる政治って作れますが…

まぁ政策の後押しでは難しいだろうなぁ。
君の言う政策をやるにしても時間がかなりかかることだよね。
個人的な理想としては賛成なんだけど。

資金提供や補助金で何とかなる物でもないしな。
今まで下請けでしていた製造業などが変貌してというのは難しそう。
976名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:42:01.30 ID:eDgtAsS30
新自由主語っていうのは
同じ仕事場は、同一条件、同一賃金てこと
アルバイトと社員の差がなくなる
ボーナスなんかなしてで
みんな時給で2000円くらいの世界のことだよ
977名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:42:01.90 ID:fufJFbZ80
>>920
実は昔よりは上がらない制度になっているぞ。
氷河期以下の世代からは効いてくるじゃないかな。

高いのは、既得権で高い50代世代が多いからな。
978名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:42:12.41 ID:z8FGeRwy0
アベノミクスって小泉構造改革の焼き増しだよね
979名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:42:18.11 ID:H22T7rJ40
>>966
可哀想やけど、いまの20代はアウトだろうな
20代で安倍支持してるなら、さすがに阿呆すぎるがw

30代前半がギリギリどうか
まあ30代も40代もほとんどが貧乏人としていきていくわけだが
年金もへるしな
というかすでに爺世代でも減ってるし
980名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:42:31.60 ID:ajtTJoz+0
国家の最底辺の奴隷労働者がネトウヨとかやって日の丸マンセーしてる姿には哀愁が漂うよな
981名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:42:51.83 ID:J5kEl+Bc0
>>972
誰でも試験受けれますよ。頑張りましょう。
982名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:43:03.75 ID:SjDA6or10
 ネットウヨク君を見てると面白いね。去年だとアベノミクス大賛成で
円安、株高で大喜びしていたけど恩恵ゼロで今は文句言いまくりだ。
去年も円安、株高で喜んでいるなら今すぐネット証券に口座開設して
即投資をするとアベノミクスがすぐ来るぞと言っても皆さんだんまりだった。
投資をする金もないからアベノミクスが来るわけがない。その上好景気に
なっても企業は社員より株主に優先的に利益を還元するから恩恵は来ない。
サヨクだが投資家の私としては今の資本主義は最高だけど、自民党支持者が
資本主義に文句を言いまくるから面白い。ちなみに今の資本主義は正しい
資本主義だから投資のできない庶民の皆さんには苦しみしか来ないね。
983名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:43:13.96 ID:JLVhsGb40
金持ちはいざというときに逃げられるという点がまずい。
その場合は政府の借金=国民の資産とならない。
海外に移すことができるのだ。
984名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:43:17.41 ID:eBp5UU4y0
つかムインドモ普通に退職後も年収300位やで

あ年金ていうんか それより低い現役 涙目
985名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:43:44.99 ID:vxacI2xE0
>>978
経団連とか大手自動車メーカーとかみんなお仲間なんですもの
986名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:43:49.65 ID:NYouZZCy0
その割に日本の人件費は高いと言われる。
987名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:44:01.68 ID:atdqDmJl0
>>972
よくわからんがそんなに役所の仕事も非正規だらけにして、
無能な人ばかりを公務員にしたいのか?
それが日本の幸せにつながるとはとうてい思えないんだけど
988名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:44:07.92 ID:J3g9R9m80
>>981
皆が頑張って公務員目指す社会はダメだろ。
その意味で公務員の待遇は下げるべき。
989名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:44:18.78 ID:Al04fVzN0
>>970
賃金も物価だぞw
そのくらい理解しろって

物価だけ上がって賃金は上がらないってのは、
そもそも一行分内で自己矛盾してるw
990名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:44:37.80 ID:mT6vZPpOO
>>962
税金5兆円もぶち込んどいて、マクロ指標もヘッタクレもない訳だがw
輸出が伸びずに16兆円もの大赤字な訳だから、増税効果も併せて必ず大不況に陥るよ
991名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:44:42.41 ID:z8FGeRwy0
>>980
結果的に共和党のスパイをお応援してるんだよね
992名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:44:49.90 ID:IeNLpWTg0
>>986
途上国と比較してという条件付でね
993名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:45:03.50 ID:hqFTL1ia0
今度の消費税増税でマジでパニック起こると思う。
アベノミクスでなにを取り戻すのか知らないけど
今度の消費税増税は旧来日本をぶち壊した97年の増税と同質の延長線の政治だろう。

そもそも昔の日本は非正規差別なんて存在しなかった。
98年以降のデフレは非正規だけで起こってたことであって正社員でデフレなんてほぼ起こってなかったのに
国会ではなぜか正社員の待遇改善の議論ばかり。

そこに金をつっ込む政治をしたのは憎しみが憎しみを増幅させるだけでなんの問題解決にもなってないし
昔の日本を取り戻す政治とは真反対。
994名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:45:14.60 ID:ajtTJoz+0
結婚して子供を育てる金が回ってこなければそれは奴隷階級
だから新規雇用の大半は最低賃金レベルで奴隷である
995名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:45:18.70 ID:8N6NJO7LP
┏┓      ┏┳┓┏┓┏┓    ┏┓┏━━┓┏━━┓┏━━┓
┃┗━━┓┃┃┃┃┃┃┃    ┃┃┗━━┛┃┏┓┃┗━┓┃
┃┏┓┏┛┗┻┛┃┃┃┃    ┃┃┏━━┓┗┛┃┃  ┏┛┗┓
┗┛┃┃        ┗┛┃┃  ┏┛┃┗━━┛    ┃┃  ┃┏┓┃
  ┏┛┃          ┏┛┃┏┛┏┛┏━━┓    ┃┃┏┛┃┃┃
  ┗━┛          ┗━┛┗━┛  ┗━━┛    ┗┛┗━┛┗┛
996名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:45:21.15 ID:zXoNKYjb0
>>940
パフォーマンスでいいから全財産国庫に収めますぐらいの事をすればまだ理解も出来るんだがなw
痛むのは中間層以下だからねw
997名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:45:45.83 ID:D2myqHfm0
>>963
>公務員の給料は別に高くないぞ。一部上場の底辺レベル。
倒産リスクなしで一部上場レベルって高すぎるだろうが。
「相応の人材に見合った待遇」とか言うんだろうけど
良過ぎる待遇に引き寄せられて
ゴミみたいな業務にも関わらずムダに有能な人材が集まってるだけ。
998名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:46:16.06 ID:1ARF7Lbi0
>>860
日本的経営死滅せり

>>862
土地価格を下げて動産にカネをもっと出せるようにしないと国内市場の回復無理ポ
その前に外国人土地取得禁止をして、な
つか、日本人の大勢はもともと支配が苦手だから外国資本買収は下手

>>875
日本の場合、実際には自分の成績だけで自分の給料上げろとか言うと社内ハブだぞ?
判ってんのか実情(苦笑
みんなの給料上げてよ!って言うポーズを取りつつ自分の給料特に!とか言う芸当は
俺には出来んかったw

>>882
公務員の海外投資って合法か?
こないだ兼業社長公務員が何人かとっ捕まってたがw

>>885
0か1か前提っておかしいけど、経済を語りたがる奴はそういう言い方を良くやる

>>890
日本がそれで儲かったから劣化コピーしやすいし、
格差ありすぎる韓国ではそうするしかないって事でしょ
日本だって多少良いだけで国内消費が米に比べて乏しいかと

>>891
支持者から見ればデタラメは竹中と企業経営者達
特に経団連なんか未だに支那詣でだろ?信用出来んってwww
999名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:46:22.41 ID:H22T7rJ40
>>980
中国を支持するチベットとか、
肉屋を支持するブタみたいなもん

という例えがされてたな
他スレで
1000名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:46:32.03 ID:eDgtAsS30
これが新自由主義だよ
http://m.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。