【社会】非正規雇用の割合36・6% 13年、過去最高更新★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
259名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:29:26.98 ID:rR0nYxoY0
>>258
じゃあ一生奴隷のままじゃね。
政府も組合も会社も誰も非正規を
助けるつもりはないからさ。
助かりたいなら自分たちで考えて行動
しないとね。
260名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:33:13.87 ID:B9HGx8IY0
>>259
残念だがそうだろうな
だからこのようなスレで喚く事に終始するだけになる
個人の力では抵抗といったらその位しか出来ないからな
261名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:37:02.45 ID:aqSR6j8MO
なんで自民なんかに入れたの
馬鹿なの?
262名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:38:22.85 ID:L9Bhg6dq0
正社員のボーナスは非正規から掠め取ったもの
正社員・公務員の生活は非正規たちの犠牲によって成り立っている
263名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:40:28.83 ID:yGE/FzNU0
まずは労基法の改正からだな…。
もっと正社員を解雇しやすくしなくては。

労働問題に興味ある政治家っていたっけかな〜。
まずは、非正規が労組でも作って、
政治家担いでみたらどうだい。

弁護士でも社労士でも、顧問付けてさ。
264名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:45:19.64 ID:1g/2Lm4g0
>>261
いれるわけないだろ。
あれに入れていいのは恒常的に年収2000万以上を貰える人間だけだ。
265名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:47:46.03 ID:mpcvL7wa0
>>261
アクリみたいに8割超のところばかりになる。自民に入れるアホを考慮しても共産党政権は近いぞ!
266名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:48:21.70 ID:DMym8Id5P
いや、政治家、識者、学者、連合、みんな気付いているよ
このまま非正規を増やしていったらまずいと
少子化、デフレ、消費低迷、年金崩壊など
明らかに国の衰退の元凶になっている

だから解雇規制緩和の話がちょくちょく出るようになった

抜本改革は近いよ
267名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:59:57.60 ID:cOax25JGi
経団連だとか金融資産一億の富裕層が自民を支持するのは理解できる
自分だってもし大企業経営者とかだったら自民党へ投票してたかもしれん

しかし
俺がさっぱり理解できないのは
ろくに資産も収入もない庶民とか一般リーマン
ましてやフリーターや非正規でワタミ自民を支持とかしてる連中

なんつーか、まるで
ヒトラーを支持するユダヤ人
中国共産党支持のチベット人
肉屋を支持する豚

としか言いようがない
268名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 01:12:24.12 ID:FIVXtjFeP
>>246
うわぁ・・・どこまで日本を落とすつもりだ
269名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 01:19:27.26 ID:DMym8Id5P
それはお前がバカだから

左派が、多くの庶民や弱者を裏切っているから

裏切りの反動はでかいよ
270名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 01:27:25.78 ID:FIVXtjFeP
左右しか書けない馬鹿の主張だと、庶民と弱者を裏切ってるってのは
やっぱり下痢の味糞安倍の事か?そうか、そうか
271名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 01:30:38.71 ID:1g/2Lm4g0
>>269のように自分の立場をわきまえず、自分の階級の味方がだれか
見極めもできない愚か者がいると、普通の人が非常に迷惑する。
ネットで使用者目線でカキコしても強者にはなれんぞ?
272名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 01:58:17.42 ID:B9HGx8IY0
>>270
右が正しいか左が正しいかという議論ほどムダな事はないな
しかもバカなやつほど左右を論じたがる

そこに存在するのはレッテル貼りだけ
273名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 02:33:21.01 ID:dYdY4xLjO
>>265
あなたが知らないだけで食品工場は殆ど派遣労働者で
しかも外国人労働者が殆どだよ。
食品工場に限らず自動車関係もだけどね。

君らの無知故の虞を煽る行為は全部無駄なのよ。
既に20年間以上、日本の工場はその虞の状態で
今更、何を言ってるの?と。

引き籠る暇があるなら、ネットで近所の食品工場調べて、
工場に出入りする労働者を観察してみろって。殆ど外国人だから。

無知蒙昧な願望や妄想ではなく
現場の実態を正確に知ってるからこそ
国は実態を反映した法律を作ってるのよ。
274名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 03:29:00.92 ID:ac8ql+d70
>>273
日本人を消滅さえようとしてもそうはいかんざき
275名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 07:15:03.81 ID:iUGd6VzFO
内需事業者への消費税の徴税負担が増せば、経営側の判断として、正規を抑制・削減して非正規で代用するのは必然
雇用改悪との相乗効果もあり、10年以内に正規・非正規の割合は逆転する。
雇用改悪は、消費税を雇用所得に逆転嫁し易くする為の、財界による消費税対策と見ていいだろう。
276名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 07:18:12.54 ID:czykZiOW0
一億総中流だなんて言ってた時代には、
将来こんな時代になるとは、想像できなかったなぁ。
非正規雇用者は、現代の難民なのでは?
277名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 07:46:18.23 ID:KpN9fTQs0
>>271
一般労働者目線だからこそミンスと労組は敵、大企業正社員とは利害相反
278名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 08:04:24.65 ID:LVSy6IAD0
世界の底辺層に比べて日本の底辺層ってのは恵まれすぎてるんだよ。
才能もないくせに海外労働力と比較して無駄に高い給料を受け取り、コストがかかりすぎている。
年金制度や医療保険、生活保護などの制度にかかる費用も相当だ。

日本が上昇を続けていた頃はお前らに無駄なコストを使っても、それでも世界と戦い勝利できた。
だがそうでなくなった以上、底辺層には底辺層らしい暮らしをしてもらうしかないってだけの話。
今までが恵まれすぎていただけのこと。
年金も医療保険もセーフティネットも、全部運用費用タダだと思ってんのか?
お前の仕事に本当に月収数十万だ時給1000円だの価値があるのかよ?

他国と比べて比較的格差が小さく、誰でも大学進学できるような国で、
学費の補助だのなんだの金かけて育てられて、
それでも海外労働力と大差ない存在にしかならない人間など本来生きてる価値もない。

世界と比べて数倍恵まれた環境で生活したいのなら、他国の人間の数倍優秀でなければならない。
当たり前のことだろ。
279名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 09:32:39.81 ID:jFsETlEs0
ワークライフバランスやイクメンは、生涯ヒラ社員、出世も昇給もなし、
共稼ぎでなければ食べていけない程度の給料の労働者のための働き方と
いうのが海外の常識らしい。評価が上がらない、共稼ぎでないと生活
できない階層がワークライフバランスやイクメンのライフスタイルと
なる。これをエリート層まで広げようとしているのが、大学教授やら
官僚やらマスコミのママ社員。いいとこどりをして格差を広げる気。
280名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 09:37:49.41 ID:MOqL4xrQ0
>>278
ものすごく偏りのある考え方だな
281名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 09:41:05.82 ID:i9ePxBpa0
>>278
こういう奴に限って介護でしもの世話してもらうか、する奴さえいないか
282名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 09:43:45.68 ID:LVSy6IAD0
>>280
じゃあどうすんの?金は湧いてくるわけじゃないんだぜ?

底辺層が面白おかしく暮らしていける分まで、
今後もずっと、優秀で有能な富裕層が必死に稼いで身を削って底辺層の面倒を見ろと?
283名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 09:46:37.07 ID:iOBUQ/ZV0
>>282
月収や時給は富裕層が出してるわけじゃなく、
企業が労働対価として支払うもんだぞ?

富裕層云々は社会保障面の話で別じゃね?
284名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 09:51:25.82 ID:LVSy6IAD0
>>283
まずその給料がもはや労働力の価値として釣り合ってない。

なぜ企業が海外に工場を作るのか、なぜ政府が移民政策を進めようとしてるのか、
現実逃避せずに考えてみたら?

国も企業も無理して賃金を維持してるわけで、だから非正規も増えてんだろ。
現状でも貰い過ぎだって言ってるだけの話。

社会保障も似たようなもん。必要以上に金が使われてる。
どちらも削って当然の金だよ。
285名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 09:52:03.05 ID:h/HBMo4IP
アベノミクスってこーいうことでしょw
286名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 09:59:56.69 ID:LlqCudnY0
票になる高齢者や団塊の世代向けの政策ばかりで
若者の雇用へ力いれていないから結局は日本が衰退することになる
287名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 10:01:33.45 ID:iOBUQ/ZV0
>>284
もう少し色々勉強したほうがいいね
派遣社員のほうが実はコストがかかるんだよ
例えば年収400万の派遣を雇うと、総コストは800万近くいく
正社員なら、同じ総コスト800万でも年収は500万くらいになる
判りやすくいえば、同じ年収で派遣と正社員を比較したら正社員の方が安く雇える
何故かというと、派遣でも社会保険その他は企業持ちだし
それにプラス派遣会社へのマージンがあるから

じゃあ何故それでも企業が派遣を雇うのかというと
雇用期間の問題
社員は原則期間は設けてないけれど、派遣は雇用形態にもよるが大抵は数ヶ月単位
必要なとき必要なだけ、そして不要になればあっさり切れるから

会社が無理して賃金を維持してるんじゃなく
長い目でみたらそっちのほうが得だから非正規を雇ってるの

まだ学生さん?
一度ちゃんと社会で働いて色々勉強してみたら?
288名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 10:33:19.38 ID:E0TFUbR30
>>279
じゃあお前も特権を得てる側に行けばいいじゃんwww
289名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 10:38:40.91 ID:0TWoMsPcP
>>287
資源持ちの国でもない日本は正社員でも派遣でも高いよ

正確にはホワイトカラーに関しては安いぐらいだがブルーカラーに関してはおかしいほど高いよ
290名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 10:41:41.80 ID:iOBUQ/ZV0
>>289
ブルーカラーは最初は高いけど、昇進がないので歳食ってもほとんどあがらないシステム
ホワイトカラーは最初は安いけど、昇進があるので歳食うと年収もあがるシステム
291名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 11:08:55.65 ID:5Y8CnScy0
>>289
青色もおかしいほど高くないだろ。
特に派遣になると能力あっても金出さないのに将来雇用保証無いのが現状なのに。
それで正規より下の賃金にしたらそりゃ雇用制度崩壊して当たり前。
292名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 11:26:54.61 ID:0TWoMsPcP
>>291
高いよ?
単純労働なら東南アジアかブラジルから人を引っ張ってきて作らせればいいだけだし

現場仕事でも海外工場の生産管理や技術指導してる奴らが派遣なら当然安いと言うけどね
293名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 11:33:10.02 ID:0TWoMsPcP
>>290
現業でも正社員なら係長→課長ぐらいまでなら普通にあるじゃん
ただ単純労働してる奴らは遅かれ早かれ外国人労働者に切り替えられるのは仕方ないな

昨日もソニーのパソコン部門が売却云々のニュースが流れてたけど、事業ごと海外に売却されるのと労働者を外国人に切り替えて国内生産するのがどちらがマシかってことだよ。
企業と労働者にはどっちでも同じだけど、政府や自治体にとっては全然違うからな

国内で日本人労働者が高賃金で働ければそれがベストなんだろうけど…無理だしなぁ…。
294名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 13:26:51.98 ID:DMym8Id5P
幕末の幕臣と同じ思考だな
このまま正規と非正規の二極化が進むとどうなるか
止まらない少子化、デフレ、消費低迷、年金崩壊
国自体がドンドン衰退していく
今の自分だけが良ければ国の将来はどうでもいいと考える奴が増えれば
日本の未来は暗いよ

日本社会が荒廃しても自分だけは幸せになれると勘違いしている
まさに幕末の幕臣と同じで自分の損得しか頭に無い
295名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:57:39.03 ID:zf8hqQtx0
■平成24年 民間給与

給与所得者       平均年齢44.9歳 平均年収 408.0万円 (平均賞与59.0万円)
男性給与所得者    平均年齢45.0歳 平均年収 502.0万円 (平均賞与75.3万円)
女性給与所得者    平均年齢44.9歳 平均年収 267.8万円

株式会社従業員    平均年齢44.2歳 平均年収 427.4万円 (平均賞与63.7万円)
株式会社男性従業員 平均年齢44.3歳 平均年収 515.7万円 (平均賞与80.9万円)
株式会社女性従業員 平均年齢44.0歳 平均年収 258.5万円

正規雇用給与所得者      平均年収 467.6万円
男性正規雇用給与所得者   平均年収 520.5万円
女性正規雇用給与所得者   平均年収 349.6万円

非正規雇用給与所得者     平均年収 168.0万円
男性非正規雇用給与所得者  平均年収 225.5万円
女性非正規雇用給与所得者  平均年収 143.6万円
http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2013/minkan/

日本の最低賃金は先進国で最下位
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/BdvSPIpCcAAJoVSiiuruuyui.jpg

日本はパートタイム賃金もぶっちぎり最下位
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/part-time-money20140112.gif

最低賃金相対水準比較、日本はチェコにわずかな差で上回るもブービー
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/20140113204228saiteitinnginn.jpg

ワープア分布
http://www.geocities.jp/zengenpatuhairo/_gl_images_/Bb6JJs1CAAAZIG2_1.jpg
296名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 17:20:12.38 ID:A+CjjCtJ0
>>262
頭大丈夫?
297名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 19:32:42.16 ID:dYdY4xLjO
>>287
勉強した方が良いのはあなただよ。

コストの個別の数字も出さずに観念だけ語っても無駄よ。
現実は派遣会社と派遣労働者を使った方が
遥かに人件費と労務管理の負荷が減る。

企業の原価計算、目標原価設定(ノルマ設定)、
製品の生涯損益目論見(賞味期限)を舐めてるの?
298名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 19:58:53.60 ID:Ax27f5Ve0
社会的費用(social cost)とは、経済学におけるコスト概念の一つ。
市場経済において内部化されていない公害、環境破壊、社会不安リスクにより社会全体あるいは
第三者が被るコスト=負担させられるコスト(外部不経済)のことをいう。
この各経済主体の行動によって、経済にとってマイナスの要因(外部不経済)を生ぜしめることがある。
市場の失敗と呼ばれるものの一つであり、これによって社会が負担する費用が社会的費用である。
299名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 20:05:48.61 ID:DMym8Id5P
正規・非正規の区別が諸悪の根源なんだよ
何故、労働者を正規・非正規に分けるの?
必要無いでしょ
正規非正規の区別を禁止しても誰も困らないよ
区別を禁止して、下剋上の競争社会にするのが正しい
もちろん、敗者復活のチャンスも確保する仕組みにする
(全員正社員という意味では無い。
全員が同じ土俵の「社員」という意味)
これで正社員に安住しようとしがみつく奴らを排除できるし
今の非正規も頑張れば、這い上がれるようになる
こういう社会が正しいし、経済発展する条件だ
夢も希望も持てない社会が発展するわけがない


少子化対策なんか簡単だ。
最大の原因は、今や全労働者の半数にもなった非正規が原因。
ボーナスも、昇給も、退職金も、交通費も何も無いのが非正規。
そしていつでもクビにされる。
これじゃ、どう考えても子作りは無理というもの。
だから少子化対策は簡単。
労働者を正規非正規に区別することを法律で禁止する。
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
そして敗者復活が可能な下剋上の競争社会にする。
これで少子化対策と競争力強化の一石二鳥が可能。
300名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 20:07:14.27 ID:afaTGkQe0
電通とかに金が集中してるのが悪い
在日はクズだな
301名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 20:09:11.64 ID:DMym8Id5P
2014年2月5日
19:05

幕末の幕臣と同じ思考だな
このまま正規と非正規の二極化が進むとどうなるか
止まらない少子化、デフレ、消費低迷、年金崩壊
国自体がドンドン衰退していく
今の自分だけが良ければ国の将来はどうでもいいと考える奴が増えれば
日本の未来は暗いよ

日本社会が荒廃しても自分だけは幸せになれると勘違いしている
まさに幕末の幕臣と同じで自分の損得しか頭に無い
302名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 20:12:33.82 ID:DzwSyfiI0
アベノミクスは買いです。株価絶賛暴落中で給与は上がらず増税しますが政治家には関係ないです。
公務員の給与は上げます。東電にもじゃぶじゃぶ金を注ぎます。支持率が下がれば神社参拝すりゃいいだけだから楽です。
仕事?国会なんかサボってパチンコメーカーの結婚式優先ですよ。国民の為に仕事しても金になりませんから。
安倍晋三
303名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 20:22:04.52 ID:Ax27f5Ve0
経営者がソープランドを経営するのに絶対に必要なのは若いマンコだけであり、
古いマンコは1円の価値も生み出してはくれない。
マンコは最短1日の非耐久消費財と考えるなら、マンコシェアリングで1マソ毎時毎時で
使える方が俄然都合がよい。

古いマンコについては、特に企業が考えるべきことでは無い。なぜならば、それは自己責任であり、
どうにもならないケースについては福祉で考えるべき問題である

古いマンコをどうにかしろと政府が口を出すのは、自由経済に対する暴挙である
304名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 20:24:04.92 ID:ac8ql+d70
最低賃金の国際比較
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3342x.html

パートタイム賃金の国際比較
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3344.html

規制改革会議「派遣会社の利ざや開示撤廃を」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0303T_T01C13A0PP8000/ ←他の国より高いピンハネ率 これが癌だろww

自民はクソ政党だなww
305名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 20:53:00.44 ID:Q9W+nfzzO
女性の社会進出の結果だろ
まさか男で非正規はないだろ
306名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 20:55:13.78 ID:iKTvVQ/ji
>>299
正規は会社に人間として必要な戦力
非正規の中の派遣は道具として必要な戦力
会社を運営していく上で両方が必要だからそれぞれ採用してるわけで
307名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 21:01:00.81 ID:iKTvVQ/ji
>>297
人件費が減るっていうか、派遣使うコストは人件費じゃなくて器材費で計上だからな
派遣は必要な時に必要なだけ集められていらなくなったら切れるのが最大の利点
自分とこで雇うとなるとクビ切るのはともかく必要な時に必要なだけ集めるのが大変
同じ非正規で雇うにしても、パートとかは求人募集出して、集まった人間を審査して、
中途抜けがあった場合は募集から始めなきゃならんが、
派遣なら電話一本で次の日には数が揃うし、集まった奴等の一部が抜けても電話一本で次の日には新しいのが来る
製造業にとっちゃ素晴らしいシステム
308名無しさん@13周年
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
むしろピンハネが無くなる分、労使ともにメリットがあります。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は諸悪の根源。
派遣制度は悪魔の制度。