【財政】消費税、来春5%→8%へ…2%相当分、5兆円の経済対策を併せて実施、かすむ社会保障目的、増税法の抜け道で公共事業へ流用★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸星カーくんφ ★
 安倍晋三首相は十二日、二○一四年四月から予定通り消費税率を5%から8%に引き上げる方針を決めた。増税に伴う景気の
落ち込みを避けるため、消費税2%分に相当する五兆円規模の経済対策を併せて実施する。増収分は社会保障費に充てるという
増税の目的が事実上、変質する。経済対策も公共事業が中心になるとみられ、国民から幅広く集める消費税の還元先が特定業者
に偏る「還元格差」が生じることも考えられる。 

 消費税増税法は、少子高齢化に伴って予算額が膨張し続ける年金や医療、介護などの社会保障制度を維持・安定させる目的で
制定された。成立当時の野田佳彦首相、現在の安倍晋三首相も「増収分は全額、社会保障費に充てる」と明言してきた。

 来年四月の消費税率の引き上げでも、政府は八兆円程度の税収増を全額、社会保障に充てると説明するが、経済対策が実施
されれば、増税で生じた財源のゆとりで賄うことになる。

 本来なら、そのゆとりは財政赤字を減らしたり、社会保障に使うべきで、社会保障制度を維持・安定させるという増税の目的とは
矛盾する。

 しかも、経済対策は四月の増税に伴う景気の落ち込みを避けるため「即効性が必要で、従来型の公共事業中心にならざるを得ない」
(官邸筋)といわれる。消費税は国民が一律に負担するのに、それに伴う「痛み」を軽減する経済対策が公共事業中心になれば、
建設業界ばかりが大きな恩恵を受ける。

 消費税増税法は増税分を全額、社会保障の財源にすると定めているのに、なぜ、こんなことができるのか。

 同じ増税法に抜け道が隠されている。

 付則に「成長戦略や防災および減災に資する分野に資金を配分する」と明記され、公共事業などへの「流用」の根拠となる。
増税法が成立した際、自民、公明、民主三党以外の中小野党が「消費税増税は公共事業の打ち出の小づちになる」と批判したが、
これが現実となりつつある。

ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013091302000101.html
図表 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/images/PK2013091302100047_size0.jpg

前スレッド(★1が立った日時 2013/09/13(金) 09:19:05.93)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379031545/
2名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:22:09.00 ID:45CX57Uy0
オカラさんも賛成してますよ
3名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:22:26.57 ID:pcqEzw0N0
じゃあ最初から上げるな
4名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:22:29.43 ID:du4QPP2O0
日本経済終了
5名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:23:56.91 ID:+uBTx7zz0
7割の企業は法人税免除、あれ?(´・ω・`)
6名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:26:46.17 ID:9WN0BX+u0
よっしゃもっと搾取しろ
それが国民の望んでることだ
7名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:26:47.91 ID:dLoh5l+D0
>>5
また、上太り(骨太)の政策みたい
8名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:26:55.68 ID:Bxv5fGnZ0
政治家はそろそろ仕事しろな
9名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:26:59.35 ID:QrvrsXA90
>>1
菅官房長官「安倍総理の消費税増税決定報道は、マスゴミのデマ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378998955/
10名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:27:30.73 ID:syU5NXad0
株式とか会社の収益じゃなく、一般家庭の収入が5%以上上がるようになって
からでもいいんじゃね? なんか上げるための数字作りがおこる予感。
11名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:27:58.82 ID:g4ZDCL/80
国民が自民を復権させた結果なんだから文句言うな
12名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:28:20.29 ID:qMw/bOH/0
社会保障目的ってどうせ年寄り優遇に使うんだろ。
だったら公共事業で無駄遣いしたほうがマシだな。
13名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:28:31.47 ID:a1R5Lr9x0
貧富の差を減らすと
英国病になる。公務員の給料を減らさないと駄目だな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E5%9B%BD%E7%97%85
14名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:29:07.63 ID:G93vDI/s0
>>13
貧富の差を拡大すると末期ソ連みたいになるぞw
15名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:29:34.37 ID:9sojA6z10
こんなに多いの在日 韓国・朝鮮人の有名人
http://matome.naver.jp/odai/2137534698909578501
16名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:31:54.13 ID:JJTaYdb70
消費税の2%相当分を土建屋にばら撒くという事か。
17名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:32:23.74 ID:yWaFYbhw0
国民から搾取したかねで高速道路回収するのが目的だろww
五輪マンせーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:32:45.93 ID:Z6qMIpTg0
前スレ>>996
>7割の企業が赤字だから、法人税を下げても
>さほど景気対策にはならんってことだよ

7割の企業が赤字なら
税金下げてもいいよね??w
他国より高いままの理由ないでしょ。
国内ではなく海外現地法人に投資された方がいいと思ってるの??
それは違うでしょ。


>税収がないと、日本国が成長できなくなるぞ

税率を上げることが税収を上げることにならない。
消費税と同じ理屈。
19名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:33:28.75 ID:hRyfRNuj0
24年度の市民税と保険で34万請求来ました
無職で真面目に毎月国民年金と国民保険払って
去年の税金34万も請求されたら腹わたにげくりかえるぞ

負担だけが増えて税金のムダ使いの糞政治のおかげで一向に日本は良くならんわ
いいかげんにしろや!
20名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:34:19.90 ID:iul5rZwZ0
消費税が8%になれば、従来105円(税込み)で買えてた商品が、

                108円(税込み)にならないんですって!!

120円位になるそうですよ、マジで。

インフラや消耗品、原材料にも消費税が掛かってくるからね。
ちなみに、消費税が原価に掛からないってのは嘘ですよ。
もし消費税が原価に影響しないなら、製造業の各業界ごとに消費税増税に合わせた
値上げ幅のカルテルなんて政府が呼びかけないっての。
21名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:34:46.09 ID:QrvrsXA90
>>13
【西田昌司】デフレ加速、公務員給与削減の愚[桜H24/2/24]
http://www.nicovideo.jp/watch/1330057791
22名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:35:26.52 ID:9WN0BX+u0
>>19
民意だ
嫌なら出てけ
23名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:37:41.20 ID:BdB8aG1r0
>>13
格差が広がってる現状で英国病の心配とか死ねよ
24名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:37:59.08 ID:Pt/EqZY40
.>>22
お前みたいな民主主義を分かっていないバカの一つ覚えの屑が、国を滅ぼすんだよ
25名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:38:05.86 ID:hRyfRNuj0
>>22
どこが民意だよ
国民を欺いてだましただけだろ
オレのがまともな国の運営してやるから早くオレにかわれや
26名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:38:23.29 ID:v6sYuRCJ0
あからさまな利益誘導
日本政府って詐欺集団だったんだな
27名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:39:27.72 ID:QrvrsXA90
>>22
戦後体制の打破とは民主主義(民意)の打破である 〜 今、改めて「保守」を問う 〜
http://ameblo.jp/sangreal333/entry-11592642636.html
http://www.youtube.com/watch?v=ZXk1RF9wKqc&list=UL&t=16m03s
28名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:44:17.98 ID:IvoI3m3F0
まあ税金払わない民族や脱税に切磋琢磨してる企業・個人にとっては痛いよね
そいつらから一定の税収を得られるのが消費税。
まあ善良な納税者の皆さんは他で減税や優遇制度の拡充なんかの恩恵に与れるんじゃないのかね
29名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:44:44.21 ID:XN0TqjA60
ノブタ政権 復興予算を流用
ゲリノ政権 消費税を流用

ノブタ政権 デフレ脱却無視で消費税
ゲリノ政権 デフレ脱却まだなのに消費税

ノブタ政権 収束宣言
ゲリノ政権 汚染水は完全にブロックされてます
30名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:44:48.01 ID:hRyfRNuj0
>>22
納税者にその態度はないだろw
なぜそんな上から目線なんだ?

一人暮らしの非正規がどんどん増えてるし失業したら
即つむからあちこちで税金の払えない未納テロが起こるわ
31名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:46:36.98 ID:fR7fF6II0
これで誰が一番得するの?
32名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:46:49.81 ID:XsaVzL370
メディアになんぞ、一銭の予算もまわさんでええぞ。
失われた20年の半分以上は、クズメディア共によるテロ被害のようなもんだしwww
33名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:47:30.54 ID:9WN0BX+u0
>>30
お前みたいな雑魚は大企業と公務員の奴隷だ
奴隷やりたかったんだろ?w
良かったじゃないか
34名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:47:33.97 ID:Koy6IX2m0
政治家の給料を上限500万にしろ
35名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:47:39.08 ID:s8uZk6680
>>1
増税しなくても5兆円捻出できるのなら何で増税する必要があるんだ?

ホント、お偉いさんたちはこの程度で国民が納得すると思ってるのかね?
36名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:47:54.10 ID:AbGBkATW0
特区(笑
37名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:47:56.23 ID:HHHYcHT30
無駄に高コストな借金大国に生まれた不幸を呪うしかねえ
質素に生きようぜ
38名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:48:17.84 ID:7ZH8ZifM0
>>28
一番被害を被るのは大部分を占める「善良な納税者」や中小企業だぞ?
39名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:48:46.53 ID:+uBTx7zz0
>>31
政治屋、団塊の国家公務員、おまけでチョン君(´・ω・`)
40名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:48:55.33 ID:grUytahTO
抜け道など関係ない
消費税は100%社会保障財源を目的とした目的税だ
法でそう定められている
もし、これを破るのならば納税者は払わなくてもいい道理となる
国と争ってでも消費税の納税を拒否する企業が続出すると思われるな
41名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:50:53.38 ID:LzNEo4r70
こんな馬鹿げたことを思いつくのが日本のトップとは泣けてくるね
最初から1%ならわかるが、3%とって2%土建屋に回すとかいい加減にしろよ下痢便
42名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:51:27.20 ID:4yFfKRAw0
因みに金持ちは消費も多いから消費税は平等だという馬鹿がたまにいるようだが
まったく違う。

断言するが富裕層は庶民よりお金を使う機会が少ない。
そもそも富裕層ともなると株主優待でいろんなものがもらえるようになるんだよ。
食事券、旅行券、ギフト券・・何でもある。

こういった特典を金持ちになればなるほど使い切れないほど貰うようになる。
これを使っていれば日常の食費なんてほとんど必要なくなる。
庶民は食事も旅行もスポーツジムも全て全額自分で負担しているのに
富裕層は食事も、旅行もスポーツジムもタダで行けちゃうんだぞ。
消費税を払う機会がない。

消費税は貧乏人だけが負担する税なんだよ。
絶対許されるべきではない。
43名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:51:55.09 ID:iDgXt10B0
 
 
財政再建には誰も異論はない。
債務残高がGDPの2倍との危機論は、資産もGDPの1.4倍あり誇張されてるが、数値の上昇傾向はよくない。
( 日本は国内償還が95%の内債。 企業会計の負債比率とは違い、現時点では、財政危機でも何でもない )

だがな!! 財政再建のプライオリティは、


 1.国債の半分は、天下り先の特殊法人の借金肩代わり → 特殊法人を全廃すれば、税金負担の必要なし!
   特別会計にぶらさがる独特公益法廃止に伴い、400兆円の政府流動資産を売却 → 天下り根絶の1石3鳥
 2.インフレ2% + 実質成長率2% = 4%名目成長率を達成すれば、今の財政規律のままで改善
 3.歳入庁 & インボイス導入で、不公平税制 ( トーゴーサン ) 改善 → 税収が毎年10兆円アップ
   消えた保険料 ( 未徴収の年金健康保険料 ) 回収 → 毎年12兆円アップ
 4.埋蔵金 → 毎年の日銀引き受け枠30兆円、国債整理基金10兆円、政府所有株式20兆円
 5.夜警国家に必要な技官を除く、国家地方公務員給与3割カット賞与ゼロ ( IMFネバダレポート準拠 ) → 毎年10兆円
 6.労働保険特会10兆円など、公務員の手厚い手当や福利厚生の財源になってる特別会計を全額カット


ところがミンス政権と財務省は、1 〜 6を実行すれば


  消 費 税 そ の も の す ら 全 く 不 要 !!


なのに、消費大増税法案を成立させ、民間サラリーマン家庭をいじめようとした。

ミンスはバカサヨで社会主義的な大きな政府志向なので、増税とは親和性が高い。
脱官僚で政権交代したくせに、財務省日銀のポチ犬になり下がった亡国ぶりには、激しい怒りすら覚える!!
 
 
44名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:53:34.78 ID:mNPmfHh70
増税反対の奴はどうぞ韓国でも北朝鮮でも好きなところへ移住すればいいよ
誰も止めないから
45名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:53:54.72 ID:HvjqWTTm0
財政再建なんて必要ありません。税収だけで運営している政府なんて地面から
石油が湧いてる国だけです。
46名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:55:29.80 ID:n7KBv3xA0
消費増税そのものが馬鹿らしいことを気付かせるための対策案。いわゆるボケ役
だったら上げるな。とツッコミ待ち
47名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:55:49.89 ID:r/3m2W1q0
>>45
国も企業や個人と同じで常に黒字じゃなきゃ納得できない方々がいるようです
48名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:55:50.66 ID:lT5fuuvWO
毎回思うんだが
財務省なり国交省なりお役人さまが
「今度このような事業に何億円必要です。この事業に賛同できる方は納税下さい」とお願いしてまわれよ

勿論個人個人の納税額は決めてさ
納税者が自分の意思で納税する仕組み作れよ

先に金集めするから問題なんだよ
49名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:56:06.26 ID:nbJegddH0
給料も上がらんうちに消費税あげるなよ
50名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:56:50.25 ID:hRyfRNuj0
>>33
まあそう言ってれば良いよ
そのツケは自分たちにも返ってくるからね
51名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:59:34.54 ID:XN0TqjA60
ノブタ政権 復興予算を流用
ゲリノ政権 消費税を流用

ノブタ政権 デフレ脱却無視で消費税
ゲリノ政権 デフレ脱却まだなのに消費税

ノブタ政権 収束宣言
ゲリノ政権 汚染水は完全にブロックされてます

ノブタ政権 円高不況 
ゲリノ政権 円安不況

ノブタ政権 だからやりましょうよ
ゲリノ政権 約束ですよ 野田さん
52名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:59:40.74 ID:rKXudGM+0
これ消費増税賛成記事だよ
消費税を上げれば税収が増えるようなミスリードしてるわ
53名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:00:10.45 ID:M8kWfj2P0
>>48
納税者が社会保障、国防、教育など20項目ほどから選択して用途を指定して
納税できるようになればいいんだよ。
54まんこなめ太郎:2013/09/14(土) 01:03:40.69 ID:fQnVic6rP
デフレ脱却さえすれば、税収も増え、何の問題ありません。

緊縮財政してるEUを見なさい特に南欧。どんどん失業率も悪化してGDPもひどい所はマイナス成長。確実に内需破壊されてます

日本は借金しても問題ありません。今やることはお金擦りまくって積極的に財政出動してデフレ脱却する必要があります

デフレ下で消費税あげたら税収は減ります。国民になんのメリットがありますか?

消費税上げるべき時期はインフレが加速してる時に上げるべき

消費税あげたい勢力はシナチョン、財務省あたりです、そしてマスゴミや知識階級を利用して国民を騙そうとしてます

みなさん立ち上がりましょう
55名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:05:42.87 ID:g9xoqdya0
社会保障費が消費税の税収を上回った場合のみスレタイのようないちゃもんがつけられる。
消費税を上げるときは景気への影響を減らすためにある程度の財政出動を行うのは当然。
消費税をあげました、すべて社会保障費に回しました、結果長期的に経済成長が止まり税収が落ちましたでは意味がない。
56まんこなめ太郎:2013/09/14(土) 01:06:13.99 ID:fQnVic6rP
マスゴミに惑わされてはいけません。
国民が賢くならないと政治に興味もたないと自分たちが苦しむ羽目になります。
一応日本は民主主義国家なので、国民は勉強してよく見張らなければなりません
57名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:07:50.00 ID:Z3sTtVdq0
>景気への影響を減らすためにある程度の財政出動
道路を掘っては埋め掘っては埋め掘っては埋め掘っては埋め掘っては埋め掘っては埋め掘っては埋め・・・
58名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:08:45.09 ID:p0mMfO7si
そんなことより、
福1原発の放出総量は最初の爆発の時点でチェルノブイリを超えている。
2011/6/6 原子力安全・保安院が公表した31核種の合計は1134京ベクレル。
(「チェルノブイリ フォーラム 2005」で確定されたチェルノブイリ事故の放出総量1400京ベクレルの81%に相当)
しかし、これには最強最悪のウラン系を一切含めておらず、とてつもない量が出ているトリチウム、発癌物質のクリプトン85も含めず、キセノンなどの希ガスを除けば最も大量に出たヨウ素135(131より一ケタ上)は131より二ケタ下に試算している。
放出された核種は、同位体で数えれば、数千ある。
しかも、保安院にくりかえし確認すれば、この1134京ベクレルとは、地震から150時間だけの数字。その後も爆発や大量流出が繰り返されている。
しかも、これは大気中に放出した分だけの数字で、地下や海に流出した分を一切含めていない。
しかも、これは1〜3号機だけの数字で、しかも、それぞれの使用済み燃料プールからの放出分を含めていない。
世界各地のCTBTOモニタリング データの当初の解析とその後の推移から、実際には、数千京ベクレル〜が飛び出していると見られる。
即ち、これはチェルノブイリどころではない史上最大・最悪の原発事故であり、このことは保安院も否定しない。
チェルノブイリの1/6などというのは、ヨウ素131とヨウ素換算したセシウム137だけを都合よく選んだもので、大気中への放出分だけを比べるなどしたインチキ。
福島県で子供の甲状腺癌の発症率がチェルノブイリよりかなり高い・早いのは何も不思議ではない。
福島県内には当時のウクライナ・ベラルーシにも存在しない土壌濃度の地域が点在している。
心不全学会は福島を含む3県で心不全が事故前の3倍になっていることを公表。ヨーロッパでは早い時期からセシウムが心筋をダメにした。
国は浜通り・中通りの人々から遠方へ移すこと、すみやかに。
http://leibniz.tv/spk_exposure.html
59まんこなめ太郎:2013/09/14(土) 01:09:39.12 ID:fQnVic6rP
>>57工作員か馬鹿乙
60名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:10:09.63 ID:r/3m2W1q0
>>56
何十年もデフレを放置できるほどの国民が賢くなるプロセスは・・・
61名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:10:59.40 ID:i2ZfIiOE0
>>48
だったら国家会議員いらないよなw
62名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:11:48.73 ID:L1z9+B7a0
おまいらみんな役人と政治家に騙されてんだよ。
親の代から騙され続けてんだからいい加減気付けよ。
自分の財布の中身を見ないで国の財政を語るのが
流行ってるのか?
ホントに御目出度い奴等だよww。
63名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:12:08.01 ID:F0pPtRZE0
国民1人づつ5万円ばら撒け
64まんこなめ太郎:2013/09/14(土) 01:12:16.27 ID:fQnVic6rP
>>60若い層に期待するしかないね。日本人はあまりにも新聞や、TVなどに騙されつづけてきた。

ネットが全てただしいわけじゃないが、
自分で考える機会ができてきたと思うよ
65名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:12:24.19 ID:GNJwErXT0
東京新聞が情弱
66名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:13:01.72 ID:tC9kGhhOO
オリンピックも含めて政策が強引だな。
経済界、官僚の要請なんだろうけど、引っ張り過ぎると弾けたときひどいぞ。
67名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:14:13.97 ID:D5HzskwD0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379031545/962
>>962
詭弁じゃねーよ、馬鹿
お前の頭が悪すぎるんだよ

>何も触れていない=上げも下げもしない=現状維持=削減しない
>選挙に勝つ=投票した有権者の比較多数が支持した

こじつけが酷いなwww

だから言ってるじゃん
ひとつの要素で判断して政権を選んでいる訳じゃ無いから
個々の判断については不確かなんだって

削減賛成の人であっても
自民党を選んでいる場合があるって事なの

国民の多くが脱原発であるのに
自民党が勝ったのと同じ話

何を優先しているかによるんだよ

だから
個々の問題についての賛否は判らないって事

選んだ=皆反対
じゃ無いんだよ

何度も言うけど
お前が言う「有権者の多くは削減に反対である」は誤りなの

お前の頭が悪すぎるの
68名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:15:30.99 ID:mNPmfHh70
公共事業を否定する奴って何なんだろうか?
自分はその恩恵を受けてないとでも思ってるんだろうか?
中国みたいに穴や段差だらけの道路でもいいんだろうか?
頻繁に断水するような脆弱な水道網でもいいんだろうか?
69名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:18:19.46 ID:r/3m2W1q0
>>68
コンクリートつくるくらいなら俺らに金渡せや。俺らのほうがうまく使えるし。

っていう考えがあるとおもう
70名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:18:41.87 ID:53j0lctK0
まだやってんのかw

だいたい、バカサヨ新聞が飛ばしてる時点でその反対を推察するだろうに

消費税増税はなく、法人税減税もなし
また、不当消費税免税法廃止で歳入改善

以上、デフレ脱却♪
71名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:18:47.95 ID:D5HzskwD0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379031545/962
>>962

ついでに以下についても述べておくわ

>何も触れていない=上げも下げもしない=現状維持=削減しない

ん?
そうか?

>何も触れていない

削減するとも削減しないとも言っていないっていう話だよね
それは不定って事じゃ無いの?

削減しないって言ったの?
削減したら公約違反になるの?
何で?

書いて無い政策は一切やらないと公約でもしているの?

なら自民党は公約に乗せてない政策は
出来ないって話になるけど、以外はやらないの?
これまでもやっていないって事?

現実的じゃ無いね・・。
公約に全て列挙出来る訳じゃ無いし
状況なんて変わるのだから、必要となる場合もある。
やらないとした約束をやるのは公約違反だけど
論議していない事を論議するのは有りだと思うけどね・・。

<続く>
72まんこなめ太郎:2013/09/14(土) 01:19:12.23 ID:fQnVic6rP
>>60若い層に期待するしかないね。日本人はあまりにも新聞や、TVなどに騙されつづけてきた。

ネットが全てただしいわけじゃないが、
自分で考える機会ができてきたと思うよ
73名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:20:06.24 ID:Hor369EL0
おまえら保守なんだろ?

日本国は、天皇陛下を頂点とするヒエラルキーを基本原理として成り立っている。
皇族を支え社会の基盤を支える官吏制度こそが国家の機能中枢である。
現代では、自民党、官僚、裁判官、その他多数の地方公務員がこれに当たる。

日本のきらびやかな宮廷文化の担い手もまた、今でいえば公務員だった。
紫式部しかり。清少納言しかり。
この意味で、女性の社会進出、特に公務員への女性の積極登用は日本において必然である。
あるいは政治を行う自民党を江戸幕府にたとえるなら、公務員は武士と言える。
おまえらは、農工商民、いわば平民である。
江戸時代の古学者山鹿素行は、士道の中で、武士の存在意義を三民の師と説いた。
公務員は、まさに日本を永遠の繁栄に導くために平民を指導する現代の武士なのだ。

陛下を頂点に国家を支える官吏制度こそ日本の核心的利益である。
朝廷-官吏制度さえ連続性を保って維持できれば、日本存続と社会の伝統承継は可能なのだ。
この朝廷-官吏制度を支える方々の生活を維持するために、国富を蓄える経済活動が必要となる。
現代では民間企業の営利活動がこれに当たる。
経済活動を最大限活性化し、営利を最大化するためには、徹底した合理主義と競争原理が必要となる。
国家の連続性のためになくてはならない皇族と公務員以外は、この企業活動を通じて国家に奉仕しなければならない。

太古の昔から、尊い公務員と卑しい民間企業では支配原理が異なるのだ。
これこそが日本の伝統的社会制度なのである。

おまえらが普段から口にしている愛国心は口先だけのものなのか?
日本の伝統と文化を守り次の世代へ受け渡すのに、おまえらその他大勢はただ養分となればいい。
名を残す必要などない。
真の保守なら黙って税金だけ納めろ。
後は陛下、そして朝廷-官吏制度が日本を守ってくれる。
74名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:20:29.75 ID:C/GH9XuC0
こんなことするなら、増税反対や
75名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:20:56.86 ID:D5HzskwD0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379031545/962
>>962

<続き>

お前が単にしちゃいけないって言っているだけの話じゃ無いの?
だとしたら

何も触れていない=議論していない(不定)
で有り
削減しない事を約束したって事じゃ無いよ
76名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:22:14.31 ID:M8kWfj2P0
>>68
全否定する奴なんていないよ。
コストバリューの低い空港、高速、橋梁なんかはいらんけどな。
尤も、維持できないってわかって町のコンパクト化って話も出てきてるようだ。
77名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:23:19.93 ID:QQkhkCG20
売国議員追放するのが先
78名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:23:55.94 ID:D5HzskwD0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379031545/962
>>962

>>イヤイヤ
>>言っていることが
>>西田ちゃんみたいだから
>>もしかして、西田ちゃんなの?って探っただけだよ

>頭の悪い奴ほどこういう後釣り宣言で誤魔化そうとするな。
>君は人の話を理解せずに発言したんだ。

馬鹿は思い込みで突き進むねwww
誤魔化しじゃ無いの

>>611にレスしてるんだから
因果関係を少しは推測しろよ、馬鹿

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379031545/753
>>753

>>>611
>> >>608
>> 【西田昌司】デフレ加速、公務員給与削減の愚[桜H24/2/24]
>> http://www.nicovideo.jp/watch/1330057791

>スゲー詭弁
>どんなマクロ計算だよwww
>GDP上げる要因は公務員の給与だけなのかよ、ボケ
>公務員に渡す金を他に使えって言ってるんだよ

>公務員の給与を上げないとデフレになる・・www
>ワロタ
79名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:26:07.53 ID:D5HzskwD0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379031545/962
>>962

>君は人の話を理解せずに発言したんだ。

あっそう
じゃぁ死ぬまでそう思ってなさいwww。
80名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:26:10.58 ID:khmoFd1v0
国民を欺く公務員=財務省に在籍する全ての連中=国賊
81名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:27:27.22 ID:hRyfRNuj0
海外に輸出やらネットでモノを買う比重があがるから
物流網の効率化が必要だから交通網のインフラ整備は必要ではあるよ
82名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:28:04.68 ID:QrvrsXA90
>>43
「財政再建」の定義を述べよ。
http://www.youtube.com/watch?v=F4zB31GCuQQ&list=UL&t=04m23s
83名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:31:08.83 ID:BdB8aG1r0
増税なしで5兆出せや。
いや、やっぱ10兆ぐらいほしい。
84名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:33:33.18 ID:grzcKSXi0
消費税を上げていいから所得控除を増やせ
基礎控除を40万円、年収400万円までは80万円所得税控除しろ
年収120万円以下なら国がフードスタンプを配れ 
85名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:38:21.69 ID:BdB8aG1r0
>>84
消費税って所得の原資から取るって知ってた?
86名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:38:37.10 ID:SGf4c3fQ0
既得権益者へのバラマキをやめれば、日本は一気によくなる
誰でもわかってること
87名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:40:22.81 ID:oCEL+LTK0
いつまで道路や鉄道、港を作り続けるんだか。
88名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:41:27.39 ID:esmISsU80
似たようなアタマで何考えても大した案はでないだろ
この時代なかなかこれという人物いないな
89名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:42:32.38 ID:xSLlgmDB0
自民党に投票した人。
責任とってね。
増税されたら、自分らが引き受けてね。(怒)
90名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:43:51.86 ID:57WcE9wI0
>>87
これから人口も減っていくのに、これ以上のインフラを作っても無駄なのにな。
91名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:47:07.48 ID:a4TheG7P0
消費税3%の時も福祉目的に使うとか抜かして、実際は利権目的だったもんなあw
日本は詐欺に引っ掛かり易い愚民が多いから、今回も同じ手口で大丈夫。
白アリ共が次世代の分まで早く食らい尽くせw逃げ切ったもん勝ち!
92名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:47:33.34 ID:fQKEPQ4s0
俺は消費税40%でもいいよ
そのかわり所得税をなくすか
定率の20%にしてくれ。
93名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:48:52.40 ID:n7KBv3xA0
もはや消費増税か延期の話ではない。
この政府とマスコミのぐだぐだ展開は消費減税論形成のための誘い水。
94名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:51:31.89 ID:BdB8aG1r0
>>87,90
朝日新聞読者乙
95名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:53:17.84 ID:lVNMTK09P
指標発表予定 - FX 9月9日〜10月31日 / 2013年

http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/32644988.html
96名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:59:02.56 ID:jhey64Ep0
日銀白川を放逐し、内閣法制局の顔をすげかえ、外交では外務省を無視して
やってるような安倍さんが何でいまさら財務省ごときに負けるのさw

安倍さんが官僚人事で粛清を行えば、足の引っ張りもできなくなる
磐石の長期政権になるだろうね
97名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:03:32.46 ID:VyW/eLUd0
>>96
もう負けたと思う
98名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:13:41.30 ID:jhey64Ep0
>>97
別に反対の意見でもかまわないが根拠を言ってくれ

選挙は当分ないし、増税派を追い出してしまえば終わりだろ?
99名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:15:32.45 ID:Ko8uloBr0
消費税率の引上げに当たっての措置(附則第18条)

 消費税率の引上げに当たっては、経済状況を好転させることを条件として実施するため、
物価が持続的に下落する状況からの脱却及び経済の活性化に向けて、
平成23年度から平成32年度までの平均において名目の経済成長率で3%程度かつ
実質の経済成長率で2%程度を目指した望ましい経済成長の在り方に早期に近づけるための
総合的な施策の実施その他の必要な措置を講ずる。
  この法律の公布後、消費税率の引上げに当たっての経済状況の判断を行うとともに、
経済財政状況の激変にも柔軟に対応する観点から、第2条及び第3条に規定する消費税率の
引上げに係る改正規定のそれぞれの施行前に、経済状況の好転について、
名目及び実質の経済成長率、物価動向等、種々の経済指標を確認し、前項の措置を踏まえつつ、
経済状況等を総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所要の措置を講ずる。
                        ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
100名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:18:26.69 ID:QxPqip060
>>98
税調が制圧されてるんだから無理だろw
101名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:22:23.09 ID:YAwJogAFP
>>28
消費税でも脱税できます。
マイナンバー制やキャッシュレス社会にすれば収入や資産を把握しやすくなります。
102名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:22:41.93 ID:rO2oGR0t0
ワープアの俺オワタ
市民農園広げようかな・・・
103名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:23:56.86 ID:jhey64Ep0
>>100
総理大臣が自民党税調ごときに何で負けるんだ?

財務省が総理の粛清で増税慎重派に変わったら用なしだよ、あいつらは
104名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:25:06.48 ID:tpdHSift0
馬鹿かスパイか愉快犯ww
105名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:26:24.29 ID:292RQjLs0
>>87
おまえはウィンドウズ98でも使ってろよ
106名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:26:37.55 ID:TTFBCY6J0
何のために増税するのかまるで見えないんだが
財政が赤字だから増税するのか?
年金や健康保険などの抜本的な改革も決まっていないのに??
しかも法人税は値下げで関税は撤廃か!?
ふざけんのもいい加減にしろよ経団連の犬が
107名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:27:10.88 ID:66o9f2JH0
なんで増税分全部軍事費に使わないの?
108名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:28:37.13 ID:JH4FfXF70
公共事業にぶち込めば景気が良くなるんだったら、
消費税30%ぐらいまで上げて公共事業やりまくれよ。
109名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:28:53.41 ID:YAwJogAFP
消費税の悪影響は長期的に続きます。
消費税は付加価値や人件費を抑制する作用があるので、長期的に法人収益や個人所得を悪化させる要因になります。
110名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:29:02.26 ID:+UFZxuTI0
いいこと考えた。金銭での取引に消費税がかかるというなら、
金塊を小さくしたものを、持ち歩いて、商品と金塊のトレードということにすれば
消費税はかからないんじゃないの?
111名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:29:22.27 ID:WnLoJ8mh0
>>98
麻生、甘利、谷垣、伸晃、石破、高村、野田、町村、額賀、衛藤征士郎
金子 一義、佐田、塩崎、中谷、林 幹雄、細田 博之、村上、森 英介、
山本 有二、溝手、石田 真敏、うえの 賢一郎、竹下、宮路、森山、
山本 幸三、中川 雅治、西田 昌司、宮沢、高市・・・・

いったい何人追い出せばいいんだい
112名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:31:26.91 ID:TTFBCY6J0
増税するなら説明責任を果たせ
明確な財政改革のビジョンもなく経団連周辺の特定企業の言うがまま増税してんじゃねえ
113名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:33:43.84 ID:GjN8P49jP
衆院解散しろ

増税是非解散w
114名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:39:58.36 ID:G93vDI/s0
>>42
その通り
だから欧州でもアメリカでも付加価値税の形をとっている
115名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:40:58.75 ID:uk6Rrbrz0
ポイントシステム開発してさ、お金預けてもらってポイントを発行、店で税抜き分のポイントをはらう。店は、システムでポイントと現金を交換。っていう風にしたら日本の金融とすり代われるな。このシステムの名前は、円をポイントに変えるので、円天でどうだ!
116名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:42:07.76 ID:G93vDI/s0
>>98
>増税派を追い出してしまえば終わり

おお、公明党を切るってかww
やれるもんならやってみたらいいw
117名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:44:23.22 ID:YAwJogAFP
増税で財政収支を改善するなら、消費税増税より純資産税の方が適しています。

・消費税増税の場合:今まで資産家からの借金で集めていたお金を国民全体から徴税するので、消費減少などの悪影響が大きい。
・純資産税の場合:今まで資産家からの借金で集めていたお金を資産家から徴税するので、消費減少などの悪影響が小さい。

純資産税をすれば、歳出が歳入として戻ってきやすくなるし、世代間不均衡の緩和にもなります。
118名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:44:32.78 ID:j16RHezY0
来年の消費税引き上げ強行したら自民は真正のキチガイだわ
でもって日本人にとっての日本の将来もなくなるわ糞が死ね
119名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:45:44.47 ID:6NbRl4/T0
庶民の素朴な勘だけど、今はまだ上げない方がいいと思う
まぁ、一流大学を出た官僚の考えが正しいんだろうけどね
120名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:46:21.87 ID:uY/cChcT0
>>1
対策すれば無駄使いと言い、しなければ対策がない非難する馬鹿ってなーんだ?



答 売国スパイの害国人
121名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:52:24.77 ID:292RQjLs0
>>119
日本陸軍も、エリートコースの人間ほどキチガイだっただろ。
で、自己肥大して「俺が日本を導く」みたいな夜郎自大で自滅した。
122名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:57:06.40 ID:42JvJlLaP
デフレを克服する為に大規模な公共投資をやりたい→大規模な公共投資をやる為
に財源として消費税を上げたい→消費税を上げると更にデフレになるかもしれな
いから更なる大規模な公共投資をやりたい→更なる大規模な公共投資をやる為の
財源として更に消費税を上げたい→消費税を上げると更に更にデフレになるかも
しれないから、、、→以下無限ループ

これってただの馬鹿なんじゃね?www
123名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:58:28.04 ID:VyW/eLUd0
>>103
自民の老害なめんなよ

消費税増税のために金融緩和やらせたという前代未聞の愚行やったんだぞ
.
そもそも経済成長とは、「GDPが拡大すること」です。
その意味で景気対策とは、「政府がGDPを拡大させる政策を講じること」になります。
国家の目的である「国民が安全に豊かに暮らせる」ことを実現するためには、
GDPを生み出す基である国富(生産資産など)を蓄積し、
実際にGDPを生み出し、国民一人ひとりの所得を高めていかなければなりません。

GDPが成長すれば、国民の給与水準が高まるのはもちろん、
医療保険や年金が危機に陥ることもなくなり、「政府の収入」ともいえる税収が増えます。
税収が増えれば、政府の負債残高も減少し、最終的には財政健全化も達成できるのです。

今は本来の供給能力(潜在GDP)が現実需要(GDP)に対して大きすぎて巨額のギャップが発生しています。
デフレ原因は「円の流通量の不足」に加え、デフレギャップという需給バランスにも問題があります。

GDPとは「消費+投資+純輸出」のことですから、
人口が減少し、消費が活性化しにくいのであれば、「投資」を増やせばいいのです。
例えば、政府が公共事業に投資すれば、それをきっかけに民間では企業が銀行から融資を受け投資を拡大し、
家計がローンを組み住宅を購入する事になる。つまり、「お金が借りられ、使われること」が大事なのです。
http://nikkan-spa.jp/47903


●増税して社会保障を手厚くしても、一般の産業に回っていたお金が引き上げられるだけだ。
●公共投資や環境対策は先々に生きる投資だが、社会保障は消費して終わる。
●社会保障は社会資本として蓄積しないので投資効果はない。
●労働集約的であるため雇用は生むが、乗数効果がないので、
  従来型の公共事業よりも経済効果は低く、“マイナス”の可能性も高い。
●社会保障は依存性が高い薬と同じ。必ず“既得権益”になり、「公費を固定」させる。
  その様な物で景気対策をするのは好ましくない。薬よりも規制緩和等で体を鍛えて基礎体力を上げるべき。

社会保障は、そもそもが“税金”が投入されて“他律的”に成長している分野であって、
こうした「社会保障を経済成長のけん引役にする」というシステム“設定”自体に“誤り”がある。
【学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘『“社会保障で成長”疑問』(2010年6月18日『日本経済新聞』)】
125名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 03:05:56.95 ID:7G0vaCJo0
>>108
公共事業はいいとして、なんで消費税上げんだ
126名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 03:06:23.89 ID:IaazlsR6O
どうせ10%にするんだから8%何かしないでさっさと10%にすれば良いのにな
127名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 03:07:36.67 ID:uUZMyM8A0
>117

純資産税とか言ってる馬鹿はいい加減消えろよ。
どうやって資産を追跡把握するんだよ。その事務コストだけで破綻するわ。
128名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 03:11:36.11 ID:7G0vaCJo0
>>126
くたばれクズ
129名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 03:15:05.65 ID:T7GXI5iA0
>>123
まあ、アメリカのQEも所詮は富裕層のためだからなw
「量的緩和」なんていう政策自体が国民経済とは関係無く、国際金融資本が絡んでると見ていいのかもしれない
130名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 03:17:15.12 ID:T7GXI5iA0
>>125
三橋貴明の言ってることがウソだからだろw
つまり建設国債を大量に刷るような余地は無い
131名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 03:27:01.01 ID:Ei+JdOLz0
>>111
>>116
バカだな、おまえら

財務省人事に決まってるだろ

自民党の決定に逆らわない限り、いくら総裁でも追い出せるわけない

今、逆らって自民党を出て行く勇気のある議員なんてほとんどいないだろうし
132名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 03:27:38.36 ID:7G0vaCJo0
>>130
なら国債金利が上がるだろ
在日はホントにバカだな
133名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 03:40:04.18 ID:Nbzh4YF50
民意でござる
民意でござる
自民に投票した圧倒的多数の日本人の民意でござる
134名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 03:48:12.87 ID:QHZaGYfN0
そんな話は聞いてないな
復興増税も流用されまくりだし 所詮役人にあしらわれてる政治家ってこんなもんだ
135名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 03:51:41.31 ID:eFe/PyJ70
5兆円のバラマキやるくらいなら2014年春の+3%を1%抑えて
10%を2015年秋から2016年春にずらした方がいい
136名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 03:57:59.05 ID:y71cooYU0
>>1
妄想捏造記事がなんて2スレ目行ってるんだ
この記者剥奪だろ
137名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:00:11.13 ID:x+N5tfwk0
>>136
>>>1
>妄想捏造記事がなんて2スレ目行ってるんだ
>この記者剥奪だろ

ニュース見てないの?
菅官房長官の増税否定発言報道の後も各社ひたすら増税と補正予算について報道してる
法人税減税に使うかどうかの論争とかね
よほど確実なソースがあるんだろう
ヘタしたら安倍が会食で言った可能性すらある
138名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:03:16.78 ID:y71cooYU0
>>137
お前はテレビ信じてればいいよ
俺は官房長官を信じるから
139名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:04:53.76 ID:x+N5tfwk0
>>138
判断に迷ってるというのが生じなところだな
140名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:07:18.73 ID:Ei+JdOLz0
>>137
嘘も100回言えば真実になるニダ系
141名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:10:10.16 ID:x+N5tfwk0
>>140
情報が具体的すぎるのと、麻生と甘利の闘いを見ても増税後の話にはいってるんだよね。。。
142名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:11:00.50 ID:1b0GzSuF0
東北の復興やら原発の廃炉作業、老朽インフラの改修で建設関係の人手不足が深刻な中で
公共事業の予算数兆円規模で積み増して更に需給逼迫させていいものなのだろうか
143名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:12:08.91 ID:y71cooYU0
マスコミはいいよな
適当な事言っても責任とらなくていいから
そういえば殆どのニュース番組、ワイドショーってバラエティー枠らしいな
だから誤報だろうが嘘だろうがやりたいほうだいなんだと
すごいな
144名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:12:59.54 ID:42JvJlLaP
つーか、この政策ってアベノミクスの完璧なる否定だよな。三橋的な理論を信じ
て、財政状況が悪化してでもガンガン公共投資すると宣言したからこそのアベノ
ミクスであり、円安であり、インフレ誘導なんだよ。ここで財政を気にして消費
税上げたら、デフレなんて脱却出来るわ
けない。直ぐに円高に逆戻りだ。例えるなら、最初は派手なお祭り男だと思って
たのに、一晩たつと超気の弱い銀行員だったって感じ
145名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:13:30.29 ID:f9YObIiW0
>>1は、実は本質を突いているのかもしれない。

考えてみれば、社会保障なんてものに金をつぎ込んだとして、
それが何を生み出してくれるというんだろうか。

そんな金を死なせる使い方は社会のためにならないし、
税金の使い方として間違っているんじゃないか。

社会保障は尊いという論調を無批判に鵜呑みにしていいのだろうか。
146名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:15:31.07 ID:y71cooYU0
>>145
生活保護をもらえなくなった層が犯罪者になりそうだな
147名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:15:53.11 ID:f9YObIiW0
>>144
増税して、その金で財政健全化するのでもなく、社会保障に使うのでもなく、
景気対策に使うと言ってるわけだろ?

つまり、景気対策費を確保するために税金を上げると行っているわけだ。

逆にいえば、社会保障なんかじゃ景気対策にならないと言っている。

これって、実は凄く重要なメッセージなんじゃないか。
148名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:16:43.59 ID:bkytoPl8O
>>142
そこで移民大量受け入れですよ
149名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:18:41.69 ID:f9YObIiW0
誤解のないように行っておくと、
社会保障じゃ景気対策にならないと行っているのは安倍ではなく>>1

つまり、>>1の記者自身、そのことを理解しているってことになる。
そして多分、ほとんどの人がそのことに気付いている。

それって、社会保障費は死に金だと本当は皆が思っているってことだろ?
150名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:19:10.61 ID:3UCyVxp90
これから増税・インフレ・賃金抑制・貧富格差拡大でおまえらの窮乏化は加速する。 ww
151名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:19:17.75 ID:y71cooYU0
>>148
警察官の需要も増えて一石二鳥、雇用対策も万全だね(白目)
152名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:20:33.12 ID:3oMIYG7E0
そういやあカレー事件やキャバクラ事件で庶民感覚ゼロいやマイナスの自
民は前の衆院選のときも政策などの演説で争点に即した演説を期待されて
るのにいきなり「民主党は日の丸を切り裂きやがった」と争点とはまるで
関係のねえ話をドヤ顔で抜かしやがって聴衆に呆れられてやがったな

次は「外国人市民参政権反対」とか「憲法改悪」と抜かしやがって「すべ
き演説は震災復興と景気回復が先だろ政局や選挙のみしか頭にありやがら
ねえで民主の足ばかり引っ張る政争行為ばかりしやがるのはやめやがれ」
と言われやがるのか?

・・・・まさかとは思ったが本当に天皇元首だの憲法改悪だの領土問題だ
のと抜かしやがるとは思わなかったぜまずは震災復興や景気回復だろ優先
順位というものを考えやがれっての・・・・と思ったらさらに斜め上でお
もちゃを開発すると抜かしやがったまさにアニメの殿堂いや電動だな
153名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:20:47.62 ID:dtc3KYr40
消費税増税分は全額公務員の年金に消える。
154名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:21:31.04 ID:FKwley160
消費税なんて、最も確実に経済の血流悪くする税制なのに。

景気悪化覚悟で財政再建を目指す刈り取り税制が精々な意味なのに、
3%の時も5%の時も変な埋め合わせするからなんの意味もなくなってる。
155名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:22:32.87 ID:Ei+JdOLz0
>>141
菅官房長官が経済ブレーン浜田氏と本田氏の意見が安倍総理に大きな影響を
与えるだろうという発言は具体的過ぎる発言ですが無視ですか?

アベノミクスに多くの人が反対したが2人の意見のとおり押し通したら
あらゆる経済指標がよくなったとも言ってますね

ほとんど増税先送りと言ってるようなものですよ?
156名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:22:37.51 ID:y71cooYU0
>>149
そらそうよ
乗数効果が低いもの
157名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:24:41.29 ID:x+N5tfwk0
>>155
新規立法で増税中止しないといけない壁に折れたのかと
158名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:32:46.47 ID:Ei+JdOLz0
>>157
え〜と官房長官の発言はついこないだの話ですよ

いつ壁に折れたんですか?
新規立法の件は前々から言われていたことなので不思議です
ぜひ、根拠となるソースを教えてほしいですね

あなたの脳内お花畑ソースでないといいのですが・・・
159名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:37:14.97 ID:bIKzBUAY0
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

公務員の年収高すぎ。

https://www2.mof.go.jp/enquete/ja/index.php

財務省に意見を寄せよう!
160名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:46:57.17 ID:x+N5tfwk0
>>158
安倍は増税を中止したかったが
実行できそうにないので諦めて
菅発言で増税しない可能性を匂わせつつ
大規模補正予算でごまかそうと考えてるという解釈は成り立つなってだけね

菅発言がカードだとしてる報道も既にあるのでありえる範囲ですな
161名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:47:27.78 ID:3Yr1Pz640
公共事業に流用って・・・消費税あげたらどうなるか何も理解してないよな。
まわって今あげるべきじゃないって主張なのか?
162名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:51:20.82 ID:vu/0PtFP0
下痢三信者は脳みそまで下痢が詰まってんのかよwww
163名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:51:36.12 ID:QTrLPykJ0
>>1
●流出事件に加担した在日自演キチガイによる違反スレhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1378729543/を9月14日中に>>1000まで埋めたら消費増税当面見送り
164名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:54:29.37 ID:sIG0kYkL0
>>131
普通に考えたら財務省人事で木下通してる時点で負けだろ
165名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:55:19.70 ID:H+mLxW9P0
公共事業やるための党が自民党だからな。
これはしょうがないだろw
166名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 05:02:13.39 ID:Qgbc5D/h0
 
公務員給料半減したら増税分など余裕でまかなえるのになぜしない?

半減すれば20兆の財源ができ、消費税8%分になることを知らないのか?

景気悪化もせず、財政再建もでき、言うことないだろ?

自民党本部に電凸して教えてやろうぜ!
 
 
167名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 05:09:40.22 ID:7G0vaCJo0
>>166
通貨発行権しらないバカはしね
168名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 05:10:10.01 ID:Culgy1j0O
「お前ら苦しめ〜wwww」

「もっともっと苦しめ〜wwww」

祖父が政治家

両親が公務員

の勝ち組
高校生より
169名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 05:12:09.52 ID:WnqoLxlM0
とっぷたる資質あるのかよって話だよね。
もっとどんどん楯突いた方が明らかに得だわな。
引退考えた方がいいれべる。
自分の無駄に高いだけのほうしゅうを大きく削減するって
発想がないのがいたすぎるよ。それに見合う成果も無いみたいだし。
170名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 05:15:48.60 ID:yUHNDOwD0
1年送らせて10%がよかったんだけどな。
細かくあげられると小売業はやってられんで。死ねカスが
171名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 05:20:44.36 ID:hM4tQiZbO
財務省はどうしても消費税率を上げたい。安倍が延期しないように
自民党向けに公共事業のバラマキを喧伝して外堀を埋めている。
しかし、来年度増税したら間違いなくアベノミクスは崩壊
デフレ経済が更に深刻になる。公務員と年金生活者と資産家と支那朝鮮は日本のデフレが大好きだからな。
172名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 05:23:52.62 ID:xSLlgmDB0
自民に投票した人。
投票にすら行かなかった人。

責任とってね。
増税されたら、その分引き受けてね。(怒)
173名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 05:27:10.39 ID:yMbHVhQY0
本人が言ってる映像まだ?
影響でかい話なんだし会見の映像くらいあるよね?
174名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 05:27:34.78 ID:9gLSieh40
土建にバラマキ重税国家を目指します、自民党です。
175名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 05:30:08.01 ID:lq6iUODW0
マスゴミが確信犯でトバシてるのはわかるんだけどさ
官房長官が否定してるから大丈夫!なんて楽観的にはなれないよ
TPPも結局交渉参加してるし それもミンス閣僚並のバカ大臣・甘利が担当してるし
176名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 05:36:57.42 ID:T7GXI5iA0
>>139
国会の手続き上、すでに凍結法案提出してないと自動的に増税はスタートするのでwww
177名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 05:37:08.58 ID:Dj8RlLtE0
ほーれ見ろ。やっぱり増税の流れだろ
オリンピック開催で景気回復の風潮が出来てしまった今
いけいけどんどんで増税する方向に行くに決まっている
オリンピック公共事業の財源確保という大義名分は強力だ
安倍は増税否定論者だから増税はありえないと言った奴は現実を見るべきだな
178名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 05:37:49.03 ID:PIGYyz7C0
ここで消費増税しても
お金刷ったり、東北復興や災害対策の為の公共事業を増やしといたら
デフレ脱出は出来るわけ?
179名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 05:39:15.44 ID:T7GXI5iA0
>>171
安倍ちゃんは元々「消費税は12%必要」という強硬な増税派なんですけどw

しかし三橋と上念はホラ吹きまくってるけど、恥ってものを知らないのかなあいつら
180名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 05:40:26.99 ID:YwDWuZWm0
カネ持ち、公務員様から取って、配ってくれよ・・・
貧乏人の食費とかからむしり取らんでくれよ・・・
181名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 05:48:47.45 ID:jeipo/7HO
ねら〜のいい分だと、俺らのアベチャンが消費税増税は強行なのは全部生活保護のせいらしい。中共もこういうののお陰で成り立ってんだろうな〜…と。福祉名目苦しいと言っとけば弱者叩いて嬉々と献上するアホどもだもの。幹部は何故か子孫と資産は海外にだしてるみたいだけど。
182名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 05:54:56.59 ID:Dj8RlLtE0
>>178
経済は生き物だから完全に予測が付くとは限らないが……
大規模な公共事業の恩恵に浴する地域(関東・東北)は景気が回復するかもしれないが
他の地域は増税のマイナスの影響を強く受けることになるだろう
また、オリンピックが終わって公共事業がなくなっても税金はたぶん下がらない
(消費税は非常に安定した財源なので、財務省や政治家は死守したがるため)
故に、オリンピック景気が終了した後消費が伸び悩み再び不景気になる
183名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 05:55:45.61 ID:9gLSieh40
消費税で最底辺からもガッツリ金を徴収して、その金は土建屋や公務員にバラマキ

これが安倍が目指す美しい国の正体
184名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 05:57:56.19 ID:9gLSieh40
>>182
そのとおり!増税の悪影響は国民全体だが、バラマキ景気対策はバラマキされる
人たちに「だけ」効果があるのだ。
185名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:05:29.78 ID:hM4tQiZbO
安倍も浜田内閣参与の意見を取り入れられない位周囲の圧力が強いのだろう。
財務省は景気悪化の責任なんて一切取らない。増税後は、今の次官は天下って知らん顔だし。
官僚が責任取らないくらい安倍もわかっているだろうがな。
自らの手でアベノミクスを破壊したいのかな。安倍は自殺願望者か?
再来年までに消費税率を今の倍にしたらオリンピック特需なんてのは雨散霧消だよ。
景気の落ち方が半端じゃなくなるぞ。安倍は暗愚の宰相に貶められる。政治は結果だからな。
186名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:10:42.39 ID:j5LXHx180
すげーよな、マスゴミの増税大合唱。
もー決まったような報道ぶりで、決まった先のことまで議論してる。

安倍降ろしに躍起な、財務省とその狗議員、飴公のポチも含めて引きずり下ろそうとしてる。

安倍総理=未だ決ってない
187名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:13:43.25 ID:dSjsexJa0
東北復興進んでないし
インフラ老朽化進んでるし
地震含め自然災害の脅威が迫ってるし
東京五輪とか関係なく
土建さん達には大いにお金回して頑張って欲しいけど
その為にデフレ下でも消費増税をするわけ?
なんかアベノミクスの方向と全然ちがくね?
188名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:14:07.46 ID:9eGHa59t0
いやいやデフレ脱却しようとするなら消費税増税なんてデメリット以外のなにもんでもないだろ
189名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:14:27.03 ID:IK1squMO0
>>179
確かにお前のようなほら吹きは恥を知らないらしい
在日か?
法律には景気判断が盛り込まれてるから自動的に増税する事はないし
デフレ脱却で選挙に勝った
安倍はデフレに増税派ではない
インフレが加速したらの前提だ
バカだね
190名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:15:54.69 ID:YwDWuZWm0
関西は安全な食品、健康食品ネタとか、地震・津波対策ネタでイケるんじゃないか?
191名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:16:41.13 ID:xf0hpR4n0
読売もそうだけど、誰が言ったの?
"関係者"とか"○○筋"とかいうソース(笑)すら無いんだけど。
192名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:16:58.43 ID:GPxTaVbL0
>>189
その景気判断はマストじゃないよ?
景気条項は努力条項だから。
193名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:19:58.41 ID:eZuVU97I0
税金を上げる前に、とにかく給料を上げてくれ!
194名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:23:01.78 ID:fUZ120gbO
道路族の為の増税は明らか
195名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:23:09.95 ID:W8ea5fAz0
※こうすれば消費税を上げる必要はなかった※

【必読:未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
ホームレスになってゴミ箱あさって食って生き延びろ、無理なら死ね

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独死する(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない
196名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:23:28.90 ID:sAHJeW5f0
給料は無理して上げてくれなくても良い
もろもろ大減税とかやってくれ
ガソリン無税、高速無料などなど
197名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:25:15.82 ID:BnDLrsWVP
橋龍の大失政再び
橋龍内閣の大増税の大失政で日本経済は壊滅
日本は世界トップの一流国から転落した
198名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:27:24.79 ID:IK1squMO0
>>192 
付則条項には
目標値が明記されてるからまだ達していないで終了
努力目標じゃないよ
問題はどの指数を見るか
199名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:28:42.47 ID:0y71LNK+0
安部ちゃんをうまく捨て駒にして谷垣を担ぎたいのかな、あれは派閥の連携強そうだしな
200名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:29:10.44 ID:gHjYPF1r0
デフレ脱却なら、消費税を廃止して法人税を増税すればよいんだよ

消費税も法人税も企業が納めるものだけど

消費税は粗利
法人税は最終利益

にかかるものだからね

法人税は、企業が人を雇ったり投資したりと金を使えば使うほどその分が控除され節税になる
一方の消費税は、そうした企業が使う金を一切考慮せず仕入価格と販売価格の差額(粗利)に無条件に税金をかけてしまう

消費税を廃止すれば、その分国民の実質所得が増えて消費(企業の売り上げ)が伸びる
法人税の増税で、企業はより金を使いやすくなる

企業にとっても国民にとっても政府にとっても、理想的な状況だよ

これでデフレの根本原因である「需要不足(デフレギャップ)」が解消して、デフレ脱却
景気回復で所得・法人税収が大幅増加して、財政も一気に好転する

今やろうとしているのは、まさにこの逆(消費税増税&法人税減税)だからな・・・
日本景気は、まさに消費税の導入・引き上げと法人税の大幅減税で停滞してきたのに、それをさらに推し進めようとしている

官僚には、破滅願望もであるのかね?
201名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:29:52.98 ID:yT/1kZV/0
>>1
増税の意味が無いw
家計から金取り上げて指名競争のクソ企業にバラマキするだけ。

>>178
デフレ脱却はできない。
アベノミクス()は頓挫ということですな。
202名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:29:54.63 ID:j5LXHx180
ドイツの有名な新聞社も、安倍高評価。
日本のマスゴミが、増税の大騒ぎw

【言いたい放談】東京オリンピック招致成功と安倍降ろしの封じ込め[桜H25/9/13]
http://www.youtube.com/watch?v=_P77-g9fWc8&feature=c4-overview&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg
203名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:30:29.47 ID:h5HAVKz30
>>73
聞けば聞くほど天皇制はゴミだな
庶民の食事を奪う寄生虫のボスとしか思えんわ
204名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:30:45.56 ID:mco/h9s70
>>31
財務省。
天下り先が増える。

予算をつけてもらうってことは、そういうこと。
増税して、ウハウハ。
予算を配分することで、貸しが作れて天下り先を確保でウハウハ。

ひと粒で、二度美味しい。
205名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:31:45.52 ID:GPxTaVbL0
>>198
その目標値自体が努力条項なんだよ?
拘束力が無い。
206名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:33:05.01 ID:h5HAVKz30
>>195
国と税金は消滅するよ
応援ありがとう
207名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:33:26.40 ID:OY5bfNzD0
>>197
あれも財務省が税収増えるって嘘ついたからやったんだよ
誰も責任取らなかったね
208名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:34:21.68 ID:w73mZ9CK0
これするなら
就職受かりやすくしてくれ
払うの多くなるわ仕事はないわでは
209名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:35:14.61 ID:eQWv/onK0
年寄りの数を合法的に速やかに減らす方法考えるのが根本的な解決法
210名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:35:32.03 ID:6vijEQVt0
>>208
給料の安い仕事なら沢山あるよ
ブラックばかりで誰も働かないだけ
211名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:35:52.98 ID:h5HAVKz30
税制は消滅する
世界中で国家と税制
法が消滅してカオスの時代が復活
212名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:35:54.13 ID:Gdgxzsnp0
給料アップ政策はどうなった??
213名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:37:02.64 ID:6SrDzVgF0
財務省は一回解体したほうがいいな
214名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:39:31.39 ID:P5XzIybH0
どうあれこれだけはわかった
またお小遣い減らされるorz
215旅人:2013/09/14(土) 06:42:46.65 ID:CUVKdGHCP
てか、マジで天皇はいらん
我々国民にこれから天皇を食わしてやるだけの余裕なし
天皇一家もワタミとかで働けや

国民の象徴であるのは構わないが、自分の食い扶持くらい自分で稼ごうよ
増税でもはや生きるか死ぬかの時代になる。皇族とか言ってる場合じゃねえ
216名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:44:53.87 ID:h5HAVKz30
税制は消滅する
未来に税金はなくなって法律もなくなる

ただ自警団のような組織が各地にできて
いじめっ子DQNは退治される


未来に指導者が各地にあらわれて
無料で食事を提供し
後は基本自由にさせる

公共事業もない
朝起きて夜まで働かされることもない

自然な地球
自然な人間 

それが未来の地球の姿
あるべき人の姿 
217名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:45:02.02 ID:hM4tQiZbO
やかましいぞ、チョン!天皇陛下は関係ない。
218名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:47:00.61 ID:yT/1kZV/0
>>185
アベノミクスは必ず失敗する。
どうすればインタゲできるか、アベ自身わかってないのがはっきりした。
もしかして黒田総裁もわかってないかもしれん。
219名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:47:08.31 ID:p87stZ2J0
>>197
さらに労働に何の関心もない小泉が、強欲な資本家のタワ事を真に受けて
製造業への奴隷派遣を拡大したのが決定的だったな。
その時点で消費税増税をアテにしている中間所得層の消費マインドは
冷えに冷え込んでいる。
220名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:49:50.01 ID:6vijEQVt0
>>218
インフレにするのは簡単だよ
最低賃金を一気に上げればいいだけ
それを強行する政治力が必要だった
221名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:50:55.62 ID:l/Huz//W0
まあ予想通りだな
オリンピックも決まったし、ここで延期する意味がない
222名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:53:05.61 ID:f7tcYWUG0
>>189
>景気判断が盛り込まれてるから自動的に増税する事はない

景気条項の本文をちゃんと見てみろ
223旅人:2013/09/14(土) 06:53:40.73 ID:CUVKdGHCP
>>217
別に皇族を否定はしないよ
ただ、なんで奴らは血税で生活してるの?自分らで働いて金稼いで皇族やればいいじゃん
224名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:55:29.27 ID:f7tcYWUG0
>>220
いやインフレにするもっと簡単なやり方があるぞ
公共料金値上げするんだよwwwそれだけで簡単にインフレに出来る
インフレ不況という最悪の状況だけどね

つまり、今の日本の状況でインフレなんぞにしたら確実に悪性
225名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:57:49.62 ID:f7tcYWUG0
>>217
おかしいのはお前

日本の皇族はヨーロッパの王侯貴族とは違う
贅沢する必要は全く無い
226名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:59:30.56 ID:6vijEQVt0
>>224
インフレが悪性かそうじゃないかってのは所得上昇を伴うか否かがポイントなわけだな
最低賃金の引き上げがデフレ脱却政策というのはまさに所得上昇を
政府が強制できる唯一の政策が最低賃金の引き上げだから

もちろんこれをすると今度は事業所が賃金上昇に悩むわけだが、人件費削って
利益を出そうとするブラックだらけの昨今ではむしろ労働者保護に必要な政策
227名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:01:26.98 ID:DmE2/4pY0
税率引き上げと同時にインボイスも導入すべきじゃね?
益税問題が拡大するわけだしさ。
228旅人:2013/09/14(土) 07:02:02.84 ID:CUVKdGHCP
天皇一家もね、一度でいいからブラック企業で働いてほしい
自分たちの存在がいかに浮き世離れしてるかがわかるはず

こんな糞な社会の象徴なんだよあんたら皇族は
229名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:02:29.78 ID:5vh++5960
結局安倍も民主並みの嘘吐きだったということ。

おまえらもう騙されるなよ。民主は福祉に関してはここまで酷くなかった。次は絶対に民主だ
230名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:03:59.22 ID:mrn+CelX0
早く日経の株価が、大暴落してくれないかなー
231名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:04:28.65 ID:hGmeOnPtO
マスゴミに踊らされすぎのバカども

10月1日の日銀短観で判断すると言ってるだろうが
232名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:05:35.87 ID:Dv6OQzv/0
>>229
それだけはないわwwwあの超円高と株安の時代が
もう一度来るとかマジ勘弁してほしい
233名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:05:41.55 ID:6b48t/taO
>>228天皇陛下は高齢なのに激務ですよ
定年もありませんし
天皇陛下の存在があるから、日本は世界中と仲良く出来ます
皇族に使われる税金の何億倍もの
働きをされています
234名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:06:40.52 ID:R0d3eIrI0
8%にして消費が落ち込んで税収の総額が減ったら誰が責任取るんだよ。
235名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:07:40.50 ID:nG5+w0nwO
>>228
皇族って江戸時代までめちゃくちゃ貧乏だったんだよ
夕食に、ただで貰ってきた生ゴミが並んでたくらいだぜ

明治維新は皇族の生活改善をかけた戦いでもあった
236名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:07:56.25 ID:6Xn+AyWj0
増税したら本当に終わるよ
237名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:08:28.65 ID:UyxRFgb8O
マスコミ含めこういう特権階級にもメス入れるべき
238名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:08:30.83 ID:qYZLv7RxO
消費税導入当初から
消費税は社会保障費にします
だから
我慢して
ってのが大義名分だったろうに…
またまた
違う使い道?!

わざわざ消費税上げなくても
やっていけんじゃんか!

糞財務省!
糞国会議員!

今から即時
大事な法案は国民に信を問う
国民投票制度を導入しろ!!
アベちゃんの仕事は
国民投票制度の導入だ
239名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:09:10.14 ID:atG8UtQp0
年次改革要望書のすごい中身
この文書はいわば日本政府への“指令書”で、自民党政権は93年以降、
その要求をほとんど丸のみしてきた経緯がある。小泉元首相の「郵政民営化」
をはじめ、耐震偽装の元凶となった「建築基準法改正」、大量のワーキングプア
を生んだ「労働者派遣法改正」も、もとはこの文書に書かれていた米国側の要望だ。
240名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:09:31.41 ID:qSmGCBA2i
安倍自民党に異議を唱える奴は日本から消え失せろ



これが民意だ
241名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:10:11.17 ID:zRU1ymVd0
税金なんていくら上げても財政が健全化したり黒字になったりすることはありえない。

なぜならば国家予算は使い切りだからである。各省庁に割り当てられた予算はかならず使い切らねばならない。

各省庁の役人は自分達の利権である天下り関係の企業を儲けさせるために政府に莫大な予算を要求する。

自分達の利権企業を多いに太らせることにより自分達の天下りを確実なものとしまた

天下り企業が莫大な利益をあげればあげるほど退職金の金額も増えるのだ。

それゆえに各省庁はもっと予算を寄越せと政府にゴネルしかし税収は限られているので

政府が役人の要求をのむ方法は増税するほかなく我々は決して健全化しない

財政を補填させられる為に重税を課せられるのだすべては天下り役人と政治屋どもの茶番である。

役人どもが甘い汁を吸うために国民はサービス残業を強いられながら奴隷的労働を強要される。

この状況に堪えきれなくなった人間は鬱病になり悪くすれば自殺するのである。

体の調子を崩せば働けなくなり経済的に苦しくなればまた自殺する他より道はない。

日本政府は国民を自殺に追い込みながら外国人労働者や留学生を大切にし日本人労働者を

ないがしろにしている日本政府が日本人を殺しているのだ。

国民よ目を覚ませいくら増税しても日本国は良くならない。

国民が政治に目覚めない限り諸君らは搾取されいずれは自殺が病死においやられるのだ。

 
242名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:10:21.78 ID:XT7CR66t0
●消費税増税よりもやることがある

消費税をいままで3%→5%と増やしてきたけど、借金は膨らむばっかりでついに1000兆円を超えた。

増税しても国の税収は増えないことは証明されている。

サラリーマンの平均年収450万円
地方公務員の平均年収800万円
アメリカ、カナダ、イギリス、フランスの公務員の平均年収300万円

地方公務員の年収と退職金を永久に5割削減して適正な年収にすれば、増税の必要はまったくない。
地方公務員の年収と退職金を5割削減すれば、年間15兆円が捻出できる。
その15兆円のうち10兆円を借金返済にまわして、5兆円を国の収入にする。
そして今後7年間、毎年2兆円規模の所得税減税を行う。

これで、増税せずに借金も返済できて景気回復も持続できる。

ただ、消費税増税するだけの財政再建案なら、東京大学卒業していなくても中卒でも考えることができるわな。

地方公務員の年収削減前に、消費税増税はゆるされない!

増税するたびに借金が増えていくってことは、あきらかに政策がまちがっているからだろ?

もう、公務員天国は廃止しないと消費税なんて40%にしても借金は増えていくばっかりだ
243名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:12:28.64 ID:R0d3eIrI0
公務員が優秀でないとそれこそ三流国家に転落する。
公務員の給与を削減すれば末端労働者まで給料が激減していく。
244名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:12:29.21 ID:Sv0Zbz6i0
斜め向こう上を言って、増税「前倒し」法案を(あべぴょんの知らない間に)出さないものかなぁ
2014年4月には10%に上げ、1年ごとに5%上げ、2016年4月までに20%に増税

まぁ、これを国民に問わずにやったら、財務省関係者は身の危険を常に感じないと
生きてられないだろうけどなw
245名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:12:57.56 ID:qSmGCBA2i
消費税増税に反対してるのはチョンだよ

日本人なら民意で選ばれた安倍さんの方針に何があっても従うべき

民意に逆らう奴は日本人では無い
246名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:13:53.28 ID:7ivswV4+O
本当に自民ってろくなことしねえな。
野田の頃の民主が良かった。
247名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:14:30.94 ID:GPxTaVbL0
>>235
孝明天皇が朝食べたサケの皮を「晩飯に残しといてや」という話がある。
江戸時代は物価の急騰。でも賄費は江戸初期から固定だから苦しいのは当然
248名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:14:52.78 ID:6b48t/taO
>>242国家公務員と議員の年収も下げましょう
富裕層には増税して
貧困層は税金を無くす
消費税は廃止すべき
景気が良くなりますよね?
249名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:15:57.52 ID:83howfAB0
デフレの時にインフレ抑制政策である消費税アップとかないわー(´・ω・`)
250名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:16:53.71 ID:xRyrBWan0
 消費税=公共投資

上げなくてもよかったんじゃね
251名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:17:24.33 ID:XT7CR66t0
>>243
それは同意

県庁や市役所の部長や課長は年収900万円や年収800万円でもいいんだよ

平職員や係長まで、年収700万円とか年収750万円だから問題なんだ

アメリカやイギリスの公務員は平均年収300万円だけど、優秀じゃないと思うか?
アメリカやイギリスでも公務員は優秀だよ
ただ、エクセルもパワポもメールもつかえない市役所の職員に年収700万円も払っていない
252名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:17:33.89 ID:sJrqzsS/0
電波使用料を上げろよ
253名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:19:25.67 ID:6b48t/taO
>>251役所でパソコン打ってるのは、派遣社員だよ もしくは、期間限定採用の人
254名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:20:42.18 ID:RwpihvGL0
消費税は建設国債には当てられませんよ?マスコミさん
確か法律上無理
255名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:21:18.80 ID:R0d3eIrI0
役所の管理職は午前中は新聞を読むのが仕事。
こんな連中に高給は不要だと思うよ。
年俸制にして1000万円程度で十分だ。
256名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:21:51.72 ID:atG8UtQp0
>>245 統一協会利権3世の安倍だがw
257名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:22:45.95 ID:6b48t/taO
天下りは結局無くせなかった?
何も仕事しない人に月に何百万とか
良い学校出て勉強出来る人が
仕事出来る人?
給料減らして、公務員に厳格な罰則作りを
法整備を
258名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:23:10.23 ID:zRU1ymVd0
http://www.youtube.com/watch?v=cRu2v1A-Fp4&feature=related

税金をいくら上げて国民から徴収しても財政は健全化しない。

各省庁に分配された血税は毎年使い切らねばならずそれ故に予算が余る事はない。

各省庁は自分達の利益の為に自分達の欲求を満たすために莫大な予算を政府に要求する。

その要求を満たす為に政府は国民から税金をしぼりとりついには国債を発行してまで

役人の要求を満たそうとするのである。国民は本来不要な国債利子を支払わされるのだ。

国債を所有してる人間だけが肥え太る国債を買うのは金融機関や大企業あるいは

裕福な個人であり、一般人は彼らの利益の為に決してなくなることのない国債の負債を

払わせ続けられるのである。
259名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:24:14.49 ID:DmE2/4pY0
>>251
少なくともアメリカの公務員は金額で日本の公務員と変わらんよ。
購買力平価を考えればむしろかなり高い。
260名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:25:36.07 ID:XT7CR66t0
>>248
年収の前に数だろう
議員は、国家議員と地方議員も合わせて数を減らすべきだと思う
3割くらいは削減しないといけない
地方議会とか含めると、とにかく議員の数が多すぎる

累進税率の改定は賛成だけど、貧困層だからといって所得税の廃止は反対だ
収入に見合った所得税の納付は公平負担の観点から必要
なんでも、無料とか全額免除とかはよくない
人間怠け癖がついてしまう

国家公務員は、採用試験もガチンコだし、国家の重要な業務を担うから今のままでも良いと思う
地方公務員は、採用試験もほとんど縁故とコネで不正が横行している
出先機関みたいな役所なのに、自分たちで平均年収800万円とかに設定して、やりたい放題をやっている
国家公務員より、120万円以上も年収が多いのは異常
市役所や県庁の仕事は、中卒でもできる内容がほとんどだ
ただ、部長や課長の業務だとそれなりに大変なので相応の年収は必要だと思う
261名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:27:01.59 ID:5vh++5960
>>232
超円高も濡れ衣な。

自民党は米国からQEの実施を知らされて超円高が来ることをしっていた。
そこでマスゴミ総動員して政権交代させて逃げた。

こんな卑怯な政権に任せてもまともな運営はできない。
さっそく天下り、道路族、官僚の亡霊どもが沸いてきやがった。

民主党ならば日本を救えたかもしれないが、バカな国民は自民を望み自滅を早めた。
262旅人:2013/09/14(土) 07:27:26.81 ID:CUVKdGHCP
天皇制を無くせば、宮内庁も無くせる
そして皇居や御用邸を売却すれば数百億にはなるだろう

それらを社会保障に回せばいい。
263名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:27:41.09 ID:qSmGCBA2i
>>256
あ?
朝鮮人だろお前
竹島などこの領土だ言ってみろ
264名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:28:19.29 ID:6b48t/taO
>>259ソースは?
アメリカは今、労働者が酷い目に合っているぞ
アメリカの役所も事務仕事は、すぐ首を切れる派遣じゃないのか?
265名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:29:53.70 ID:g9xoqdya0
国民の皆様、

今の国家財政は深刻極まりない状態にあります。このままいくと国家財政は破たんします。
だから、消費税増税は、公務員の給料と官僚の利権を維持した上で、財政を再建するためには必要不可欠です。
消費税増税は国際公約である以上、仕方がないんです。分かってください。

もっとも、消費税を上げると景気が悪くなるから、原発を維持し、自民党の支持団体である建設業界にに盛大にバラマク必要があります。
景気を維持しアベノミクスを実現するためには、財政再建なんかどうでも良いのです。国民の皆様どうか私を信じてください。
私には何の矛盾もありません。民主党の野田ブタとは一緒にしないでください。

私は昔の自民党とも違います。公務員の給料を維持した上で、経済的弱者から搾り取り、ごく一部の既得権益者層や建設業界にばら撒く気は一切ありません。

なぜなら、私は国民のことを第一に考えているのです。ですから、低所得者層の皆様のために、新聞には軽減税率を適用し、特別に1万円をプレゼントいたします。
だから、むしろ国民は私に感謝すべきです。

私の次なる目標は憲法改正です。国民の皆様、私を信じて憲法改正という偉業を共になしとげましょう。天皇陛下バンザーイ。
266名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:30:34.91 ID:gXj9u2900
話をそらそうとしてる輩がいるが、
そもそもこの記事自体がどっかの間違った飛ばし記事の後追いだろ。
嘘つきの一言で話は終わりだ。
267名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:31:03.48 ID:f7tcYWUG0
明治以降の皇族ってキリスト教に汚染されてるからな
268名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:33:17.13 ID:6b48t/taO
>>261自民党以上に民主党が酷かったって話
反日民族だらけの民主党はいらない
269名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:34:39.26 ID:k/3v3WXaO
いまだに5%が俺の消費を引きずっているのに勘弁してほしい。
270名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:37:52.96 ID:HvjqWTTm0
増税したら安倍も自民も終わり、市場は増税を織り込んでると言われてるが、
株は暴落すると思う。
271名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:38:01.69 ID:T5bUT2gR0
これって増税の公報予算が思ったより少ないのでもっとよこせといっているんだろう。
広報も入札でやらせたらいいんだよ。
272名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:39:42.03 ID:lknbK3Fz0
これで安倍が増税しませんよ。マスコミの誤報ですと言ったら安倍は大勝利だろうな。
まあ報道通り上げたらマスコミの大勝利だけどどっちが勝つかねえ?
つーかこの報道自体が安倍自身どころかその側近まで誰も
まだ決定してないって言ってる時点でマスコミが負ける予感がするけどな。
273名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:40:47.44 ID:6b48t/taO
>>260国家公務員の給料も下げるべき
天下りは死刑にするべき
自分は何も仕事しない年寄り達がいる部屋を見た
官庁を退職し、何十年も
自分は地方分権反対
地方公務員も国家公務員も同じく
低くしてしまえ
仕事しない公務員はクビにしろ
国が全てを管理するべき
274名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:42:46.21 ID:f7tcYWUG0
>>272
景気条項クリアしてる以上、解散総選挙でもやらない限り止めるのは無理だよ
増税停止法案を国会に通さなきゃいけないんだもの

今だと公明民主自民党多数派が増税派なので、安倍のほうが降ろされちゃう
275名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:44:03.22 ID:1XZAuaaV0
>>272
勝つのは財務省と減税ごっつぁんの大企業

マスゴミも安部ちゃんも
自民は改心したと信じて投票した国民も負け、に賭けるぅ
276名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:44:45.62 ID:/ZlrIVoR0
>>274
景気条項をいつクリアしたの?
277名無しの権兵衛:2013/09/14(土) 07:48:33.29 ID:XWs3V9Hl0
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、             
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    .   
   ゝ'     `ィ 川川川リヾー-    「左翼のクソ」新聞が公共事業と書く時は、 
    |       } 川川川リヾヾ.    公共事業=土建=利権という前世期の固定化されたイメージに誘導しようとする意図がミエミエである。   
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ     消費税の引き上げによって経済が急に冷やされることが無いように対策をうつことは当然だ。     
   ‖ |  / //  リリリリリリリ      消費税を社会保障費のみに目的化して経済を悪化させた過去の愚行の教訓を生かせよ。
278名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:49:05.07 ID:fQuv+/6P0
デフレは何やっても克服出来ない。
中国の工場が動いてるうちは。
中国抜きのTPPに参加して初めてデフレから逃げ出せる。
279名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:49:09.17 ID:f7tcYWUG0
280名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:49:37.99 ID:DmE2/4pY0
>>264
少しは自分調べろよw
前にシカゴで全職員の年収を公開したってニュースがあるから。
公務員叩き厨は完全にスルーしてたけどなw
281名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:50:44.01 ID:nDifSsqr0
>>228 :旅人:2013/09/14(土) 07:02:02.84 ID:CUVKdGHCP
>天皇一家もね、一度でいいからブラック企業で働いてほしい

さっさと旅人をやめて祖国に帰れ!
天皇の公務は激務である事は周知の事実
とにかく日本人のフリをしないで巣に帰れ!
282名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:51:21.71 ID:f7tcYWUG0
>>277
ttp://www.zenshoren.or.jp/zeikin/2010jishukeisan/p-02a.jpg

消費税は法人税引き下げの補填だぞw
283名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:51:48.44 ID:DmE2/4pY0
>>264
あとアメリカの公務員の年金についても調べて見るといい。

真実を知れば公務員叩きのコピペからアメリカの国名は
消さざるを得なくなるだろうよw
284名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:53:05.59 ID:XT7CR66t0
●消費税増税よりもやることがある

消費税をいままで3%→5%と増やしてきたけど、借金は膨らむばっかりでついに1000兆円を超えた。

増税しても国の税収は増えないことは証明されている。

サラリーマンの平均年収450万円
地方公務員の平均年収800万円
アメリカ、カナダ、イギリス、フランスの公務員の平均年収300万円

地方公務員の年収と退職金を永久に5割削減して適正な年収にすれば、増税の必要はまったくない。
地方公務員の年収と退職金を5割削減すれば、年間15兆円が捻出できる。
その15兆円のうち10兆円を借金返済にまわして、5兆円を国の収入にする。
そして今後7年間、毎年2兆円規模の所得税減税を行う。

これで、増税せずに借金も返済できて景気回復も持続できる。

ただ、消費税増税するだけの財政再建案なら、東京大学卒業していなくても中卒でも考えることができるわな。

地方公務員の年収削減前に、消費税増税はゆるされない!

増税するたびに借金が増えていくってことは、あきらかに政策がまちがっているからだろ?

もう、公務員天国は廃止しないと消費税なんて40%にしても借金は増えていくばっかりだ
285名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:55:40.23 ID:/ZlrIVoR0
>>279
こんなので景気条項がクリアした事になるの?
286名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:56:39.82 ID:6b48t/taO
>>280シカゴだけじゃ、わからないでしょう
アメリカは道州制だよ?
道州制は地域格差を産む
だから自分は地方分権と道州制に反対だ
287名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:59:19.90 ID:f7tcYWUG0
>>285
・・・・・・・・・・・・・・・そこまで説明しなきゃいけないのか?

第十八条
消費税率の引上げに当たっては、経済状況を好転させることを条件として実施するため、
物価が持続的に下落する状況からの脱却及び経済の活性化に向けて、
平成二十三年度から平成三十二年度までの平均において
名目の経済成長率で三パーセント程度かつ実質の経済成長率で二パーセント程度を目指した
望ましい経済成長の在り方に早期に近づけるための総合的な施策の実施その他の必要な措置を講ずる。
(法令データ提供システム“消費税法”)


そんなに無関心なくせに政治に興味があるようなフリをするの止めろ
最低限の知識も無いならROMってろ
288名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:59:34.11 ID:GNIQSCER0
痴呆土人が道州制望むのか訳わからん。
過疎島の例を出すまでもなく、所詮弱者連合に過ぎないのに。
さらに過疎地の過疎化が進むだろう。
289名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:01:27.27 ID:YwDWuZWm0
借金は返さへんのか? 増やすのか?
難儀なこっちゃ。
290名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:06:04.39 ID:XT7CR66t0
●消費税増税よりもやることがある

消費税をいままで3%→5%と増やしてきたけど、借金は膨らむばっかりでついに1000兆円を超えた。

増税しても国の税収は増えないことは証明されている。

サラリーマンの平均年収450万円
地方公務員の平均年収800万円
アメリカ、カナダ、イギリス、フランスの公務員の平均年収300万円

地方公務員の年収と退職金を永久に5割削減して適正な年収にすれば、増税の必要はまったくない。
地方公務員の年収と退職金を5割削減すれば、年間15兆円が捻出できる。
その15兆円のうち10兆円を借金返済にまわして、5兆円を国の収入にする。
そして今後7年間、毎年2兆円規模の所得税減税を行う。

※地方自治体は、独自に財団法人等を作って天下り先を確保している 隠れ地方公務員も含めるとその人件費はもっと多い

これで、増税せずに借金も返済できて景気回復も持続できる。

ただ、消費税増税するだけの財政再建案なら、東京大学卒業していなくても中卒でも考えることができるわな。

地方公務員の年収削減前に、消費税増税はゆるされない!

増税するたびに借金が増えていくってことは、あきらかに政策がまちがっているからだろ?

もう、公務員天国は廃止しないと消費税なんて40%にしても借金は増えていくばっかりだ
291名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:11:56.32 ID:+ZxayP5b0
「スーパーの消費税還元セールは禁止だ!」
    ↓
「自民党政権は2%分を土建で還元します(キリッ」
292名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:14:15.52 ID:/ZlrIVoR0
>>287
だから、こんなので景気条項クリアとか言ってんじゃねーよって
事だよ。
単年度で名目・実質GDPが良くても意味無いだろ。

だいたい、まだデフレ脱却なんかしてないだろうが。
デフレーターも駄目、コアコアCPIも駄目、こんなので増税したら
97年の橋本増税と同じだろうが。
イギリスもイタリアも、増税して税収減ってんだよ。
293名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:18:04.57 ID:f7tcYWUG0
>>292
いやいやいや
3党合意で決まってる数値目標だからさ
文句を言うなら去年の3党合意の時点で言わなきゃ意味無いぞ
安倍ちゃんは賛成票投じたけどねw

因みに景気条項の変更を主張していたのは実は麻生太郎ただ一人だった
294名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:19:03.35 ID:tF9mQrQt0
選挙の時自民党に投票したやつでこの増税に文句言う奴は自業自得なんだぞ。
社会保障の3党合意は反古にされる危険は充分にあった。
自民党のようなこういうヤクザな政党は一般の庶民は投票してはいけないんだよ。
そういうことが全然分かっていない。
295名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:20:15.66 ID:xSLlgmDB0
自民党に投票した人。
責任とってね。
増税されたら、自分らが引き受けてね。(怒)
296名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:21:26.99 ID:OY5bfNzD0
4年間見送りで民主に投票したんだろ
その民主が増税決めたらどこに投票しろっていうんだ
投票行動で消費税が認められたことは一度もない
297名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:22:53.75 ID:fQuv+/6P0
>>295
でも民主党他の政権だったら
日本を中国の経済圏とくっつけようとしたんだよ?
デフレがどうのという生易しい話じゃ無かったよw
298名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:23:27.56 ID:EeEBjwFY0
社会保障?
無駄なことに使うんじゃないよ
5兆円で経済対策して景気活性化させれば税収が増えて社会保障費が確保
できるだろう
ちゃんと頭を使えっての
299名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:23:43.75 ID:/ZlrIVoR0
>>293
「平成二十三年度から平成三十二年度までの【平均】において」
ってとこ考えたら、pdf資料のように「単年度」じゃ、まだ景気条項クリア
にはなって無いだろ!って話よ。
300名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:27:39.89 ID:CAJOwYSXO
国民騙して増税か
一部の大企業にばらまく金が欲しかっただけの自民党
それを誤魔化すために財務省と対決とか演出して
国民はとことんバカにされてると思う
こんなの詐欺と変わらないだろ
301名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:28:45.81 ID:BF7lZKww0
 
すでに円安で物価が上昇したところに、消費税増税のダブルパンチ

大企業は、こぞって海外移転を進める
日本国内から、ドンドン仕事が消えてる

こんな状況で、ダブルパンチ・・・

この消費税増税は、1000兆円の借金が最大の理由だ。
借金問題は、「借金を積み上げた人間」 の問題
借金問題の本質は、「ヒトの問題」 ということ

この本質に直接的に切り込まないと、いつまで経っても問題は解決しない
302名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:29:41.22 ID:kWa9LPKP0
今金を持ってるのは、銀行と大企業だぞ
そこから税を搾り取る方策を採らないと、今後ずっと
不況続きだ
一般から搾るのは、ほんと愚の骨頂だ
安倍は間違いなく大企業にやられてる
ミンスもおんなじだったな
303名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:31:44.26 ID:uNBrvJdd0
財務省が消費税やりたいと言えば推進報道
首相が何も言ってないのに決定報道
財務省が経済対策を渋ればすぐさま反対記事
官僚のケツを舐めまくってるゴミどもは恥ずかしくないのかね
304名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:32:59.71 ID:717fSQeZ0
>>302
大企業って具体的にどこのことだ? 大企業といっても業種によって、
青息吐息のところもあるし。。。儲けてる企業狙い撃ちにしないと、
業績の悪い企業がバタバタ潰れることになるんじゃないの?
305名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:33:07.03 ID:fQuv+/6P0
日本人は貯金を溜める習性がある

銀行に預金が一杯

企業に貸し付けてもまだ余る

日本政府「ちょっくらおいらに貸してくれ」

銀行「取りっぱぐれのない優良顧客だどんどん貸せ」

これが問題の始まり。
貸し付ける先を日本国民は間違えたのではないのか。
306名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:34:40.95 ID:o2YJNKgT0
そもそも、消費税の値上げは、何のためにするのか?
「福祉に10兆円足りないから消費税を10%に値上げして福祉の財源とする」ということである。
目的は、10兆円の財源を得ること。では問う。今、消費税を上げて税収が増えるのか。
答えは、税収は増えない。何故なら、今、消費税を上げたら、国民の消費意欲が落ち込み消費が減退するからである。
消費が減れば景気をも減退させる「毒」となる。また橋本内閣時代。消費税を3%から5%に上げたが、
税収は2%分増えたのか。消費が落ち込んで消費税収は増えるどころか、以前よりも減ったではないか。

企業は何が原因で倒産するのかを考えるべきだ。
企業は、消費、需要が減ったら倒産する。従って、
消費税アップでさらに消費を冷え込ませて、企業倒産の危機を造っておいて
法人税を引き下げられても無意味ではないか。
307名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:34:44.46 ID:amZHfDWl0
>>292
橋本はそれでも前年、1年間の結果は見たが、今回は「半年」だよ。
まだ、2013年のGDPは出ていない。
季節調整と前期比マジックで2%だとか3%だとか出ているが、それって
四半期ベースだから。1年すら見てないというオチ。
308名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:34:52.18 ID:uAIkVNbf0
まーた「決めた」かよ
情報源出せよマスゴミ
309名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:35:16.26 ID:1Tty2gE50
1%だけ上げれば十分だと言う事がばれた
税金てかなりいい加減だな、結局自分の企業に仕事を与えて
自分が儲ける、国家の私物化だな、政党助成金をもらっていない政党しか
信じたらいけないよ
310名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:36:04.53 ID:BF7lZKww0
 
財政再建には、財政を悪化させた人間とそのシステムの破壊 が専決事項になる

財政は、いわゆる「予算」であり、編成するのは公務員
まず、この公務員のトップ・・・過去にさかのぼって 官僚の皆殺し が必要だ
なぜ殺す必要があるのか?
生きていると、正当性を主張するからだ

そうしてシステムも破壊する必要がある
省庁毎に権力を持つ、いわゆる 「縦割り行政」 の完全廃止
逆らう者は、皆殺し・・・文句は言わせない

さらに、利権構造の完全破壊
自民が入り込んでいるので、皆殺し
ここでも、逆らう者は、皆殺し・・・文句は言わせない

これらを断行した後で、ようやく 「カネ」 の話になる

国民が決起して、これらを断行しよう!
過去の完全否定をしよう!
311名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:36:47.61 ID:/ZlrIVoR0
>>305
日銀の株式を過半数持っている日本政府は、日銀の親会社なんだがなw
312名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:37:16.96 ID:TH9kYn/U0
タックスヘイブンと企業預金の残高を
調査すれば分かる。そこに課税しなきゃ
313名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:37:42.36 ID:OY5bfNzD0
>>306
取れないところから税をとる
税収が減っても責任は取らない
これが財務省だ
314名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:39:30.46 ID:fQuv+/6P0
日本政府「ちょっくらおいらに貸してくれ」

銀行「取りっぱぐれのない優良顧客だどんどん貸せ」

やがて・・・・
日本政府「こちとら銭が無いんだ、みんな高給取りだからな、もっと貸せや
       他に融資先があるからもう貸せない?ふざけんな、締め上げるぞ
       金利が上がってきた?そんなことしたらお前が倒産だぞ、売ることは許さんからな
       もう政府と銀行は死なばもろともなんだよ、うっへっへっへ
315名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:39:47.79 ID:BF7lZKww0
 
いまの日本の予算、復興予算をみれば見当がつくが
完全に間違ってる

公務員が予算を組み立ててるわけだが、このほとんどが 文系猿 だ
それも学校を卒業して、そのまま公務員
うまく行くと思うか?
ありえないよな

その結果が、復興予算であったり、社会保険庁の年金流用だったりするわけだ
1000兆円の借金が、出来ないほうがおかしかろう?
316名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:40:03.17 ID:WF2GZFUb0
福祉目的公共事業税という事で、騙し勝ち。
自民党は、民主党よりも酷くなるかも?

騙したものの勝ちという日本文化確立党
317名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:42:30.68 ID:/ZlrIVoR0
>>307なるほど、そういうトリックがあるんだね。
318名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:43:47.42 ID:yT/1kZV/0
自民の公共事業ダイスキ体質が全く治ってないの、選挙前から明白だった。
自民に投票したバカは喜んで税金払えよな?
319名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:44:16.13 ID:fQuv+/6P0
>>311
なぜ日銀法で日銀の独立性が歌われてるか考えよう。
320名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:44:25.08 ID:/dkkf7dK0
なんつーかさあ
一番最悪なケースに落ち着いちまったんだな
民主党も自民党も国民から騙し取る事しか考えてねえ

貧乏人のサイフ直撃させといて公共事業ってよお
んなもん一番下の労働者に回ってくる分なんかたかが知れてるじゃねえか
321名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:44:55.55 ID:iul5rZwZ0
消費税増税分で得られる損失 → 商業販売額で-78兆円(年間)


これでwwwwwwwwww税収増えますねwwwwwwwwwwww
322名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:45:48.96 ID:R32qC7NT0
>>316
安倍は民主党が政権を獲得した経緯を分析して
「有権者なんて大きなことを言って騙せばいい」という結論を出したんだよ。
第一次安倍内閣の頃と比べると悪い意味で狡猾になった。
323名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:47:07.47 ID:/gYyW+Au0
>>138
安倍ちゃんに任命された官房長官だもんね、間違いなく信用出来る人物だよ
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
324名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:47:19.39 ID:jTUb3ya20
      _______
      \     :::::/
       │   :::│
  /⌒ヽ__/_/ \_\__/⌒\
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / ./● I  I ●\\/  r '" ⌒ヽ-、
   /  // │ │ \_ゝヽ / /⌒`´⌒\ヽ
   /     /│  │ヽ    :::{ /  ノ   ヽ ,l )
  /    ノ (___):::ヽ   ::レ゙ /゚ヽ  /゚ヾ !/   社会保障 財政再建 何それ?
  │     トェエエェイ ::::::   :::::|   ⌒ー'  'ー⌒ヽ 
  │     ( ヽェェェソ.ノ   ::::::| ⌒(___人_)⌒`、 
  \      、_,_,,ィ    ::::::/{    |lr┬-l|   }
  ,-、 \    __   '::::/ ゝ_   ゙=ニ二" _ノ__
,,/ ノ/ ̄ _______    <  ` ー─ ' ┌、 ヽ___
,/  L_         ̄      /           _l__ヽ { r-、 .ト、 .
   _,,二) 官僚の犬  / 地方公務員の犬〔― ‐} Ll  | l) )
   >_,フ          /               }二 コ\  Li‐' 
__,,,i‐ノ         l              └―イ   ヽ |  
              l                   i   ヽ

○消費税増税法”附則”第18条第2項

事前防災及び減災等に資する分野に資金を重点的に配分する


    
325名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:48:06.16 ID:ogLAyIDN0
>>318
あんだけ「デフレ脱却を第一目標に!」と叫んでた安部ちゃんが
デフレ下で消費増税してまで公共事業するとまでは想像してなかった
ほんと申し訳ないです 
あなたの分まで頑張って税金払います
326名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:49:30.50 ID:l7UZeOTz0
test
327名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:49:41.09 ID:/dkkf7dK0
消費税に対する庶民の防衛策は
まず消費をしない事
生活必需品は徹底的に安く買う事
税の掛からない個人間の物々交換などで調達する事

従来方式の景気循環は破滅するだろうね
328名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:50:10.39 ID:u2BzBk9h0
その前に年金の徴収を一律で取るのやめろや
ワープアにはきつすぎんだよ
329名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:57:15.33 ID:l7UZeOTz0
財務省ら、増税計画を企てた連中が考えていることの大よそは理解できる
おそらく自由競争に真の意味で晒されている部門に負担を軽減させたい、そして半ば公金というか
自由経済・自由競争に属してない人から、言葉は悪いが金を巻き上げたいということなのだろう
例えば自衛隊などの公務員、生活保護受給者、年金生活者などがそうだが、極論すれば非生産的な部門に属している
そこに供出される公金みたいなところから、なるだけ体よく回収したいという腹だ そこに網をかけて手広く徴収したいという算段だろう
だから、その分国際競争する自由競争の部門に法人税減税などで、所得税減税などで恩恵を還元する意向なのだろう
330名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:58:06.18 ID:BF7lZKww0
 
いまの日本の財政は、多重債務者のそれと同じ

多重債務者が返済に困ってるとき、カネを与えれば解決すると思うか?
するワケがない
多重債務者は、増えたカネを原資に 新たな借金 を積み増すだけだ
借金問題は、より深刻になる

さて、日本の財政で多重債務者は、具体的に誰だ?
予算編成に関わる公務員だな
公務員を放置して、増税でカネを与えて、財政問題が解決すると思うか?

公務員は、問題になった復興予算や、社保庁の年金流用など
カネの問題を連発してる 下種 だぞ?

こういうときには、思い切って従来のやり方と決別する
「どこが悪く、どう変更すればよいのか?」 と言う議論はしない
「100%間違っていて、学ぶべきはゼロ」 と言う考えから出発する
特に、予算編成に関わったバカ連中は、全員を予算から完全に切り離す

これが大きな問題解決の常套手段だ
331名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:58:47.62 ID:vB6SWZz+0
金持ちと土木屋による金持ちと土木屋のための政治
332名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:59:26.45 ID:MgEegU0t0
えっ!?自民党ってこういう党だって昔からわかってることじゃんw
333名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:00:38.14 ID:R32qC7NT0
一部の政治家や財務相周辺から15〜17%まで上げられるという発言があるから
まだまだ借金体質と増税は続くw
334名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:01:07.53 ID:HS1zG7Bi0
なぜ消費税で国の借金を返さない

 子や孫に 借金負担をさせない、のは嘘

 もともと民主党、の管。野田が1番悪い


 消費税でメリットある人


1公務員、政治家、公共工事(ゼネコン)
  国からのお金で営業している会社

2、消費税デメリットの人、サラリーマン、商店主

  これで良いのか?
335名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:01:34.84 ID:/exSHrrf0
五兆か
日本の5000万人の貧困層に
年10万支給するなら
許してやっても良い
336名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:01:50.66 ID:jyMpg6zj0
>>331
低学歴でも土木屋で働いて稼げるようになるんで良い事ですね。

土建屋が多ければ大雪も台風も地震もすぐに復興
337名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:02:25.00 ID:w3htQtJM0
その1%のうち 行方不明になる財源は どのくらいなんでしょうね?
338名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:05:17.02 ID:R32qC7NT0
公共事業を全否定するわけではないが
自民の場合は地方議員が圧倒的に強いから
ド田舎のガラガラ道路だけが増えていくw
339名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:05:18.11 ID:fQuv+/6P0
2013年07月26日 ニュース
3月末と6月末を比べると、3大銀行の国債保有高が2割減少して90兆円になった
ポイント
・春から初夏にかけて大きな動きがあった
・銀行は国債を避けるようになった
・減らした国債は日銀が引き取った
政府→銀行→日銀
これなら法律に触れないのだろう。
340名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:06:24.19 ID:B4Y1+wO70
>>334
日本にお金貸してくれてるのって誰なの?
その人に、財務省に「貸した金かえせ」って圧力をかけてもらえばいいんじゃないのかなとおもた
341名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:06:43.29 ID:ha4/Gt3w0
オリンピックもカネを掛けないよって言っておきながら
カネが掛からないとも言ってないよ(キリッ
だものなあ(遠い目
342名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:07:41.57 ID:WDv9jybq0
>>338
五輪があるから東京様も益々の大発展間違い無しじゃないですかー
343名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:07:44.20 ID:TH9kYn/U0
>>340
貸してるのは銀行経由国民
借りてるのは財務省
344名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:10:30.93 ID:JjhORUOf0
最近の風潮としてマスゴミの誘導とは正反対の結果が出るんだよな、増税は見送りちゃうんか。
345名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:11:18.84 ID:yT/1kZV/0
>>329
それは無いw
ゼネコンや官需企業こそ日本のお荷物。
まあ財務省は考え無しだと思うよ。

ちなみに「自由競争に真の意味で晒されている部門」の多くは輸出企業だろうね。
んで円安を指向してるのは安倍政権であって、財務省ではないでしょ。
346名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:14:09.30 ID:qKQn5M8S0
>>343
おいおい国民が貸してる側なわけないだろ
国の借金なんだから国民である俺らがどっかから借りてるんだ
それを俺らが税金払いまくって返しておかないと子供や孫が困るんだろ
そういう話になってるはずだ
347名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:16:24.71 ID:TH9kYn/U0
>>346
国民の借金じゃないよ
政府の借金だよ。
国民がゆうちょや銀行に預けてる金で
銀行が国債買うのよ。
それを目当てに赤字国債を政府が出す
348名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:16:39.07 ID:CAJOwYSXO
社会保障口実に国民から金を絞り取って公共事業にばらまき
詐欺と何が違うの?
こんなの許してたら消費税いくら上げたって意味ないじゃん
しばらくしたらまた社会保障口実に
まだまだ足りないから更に増税とか言い出すぞ
349名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:17:01.04 ID:yT/1kZV/0
>>344
そうなんだよな。
既定路線かのように報じられてるが、全くわからん。
その場合手のひら返して安倍絶賛するわ。
350名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:17:17.46 ID:fQuv+/6P0
理由は分からんが、とにかく銀行は国債を拒否しだした、と。
それで急きょ増税するしかないと覚悟を決めた、と。

財務省のカネづる
国債発行
  ↓
  ↓
  ↓→→→→→→→→→↓
------------        増税
巨大な壁出現
351名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:18:38.66 ID:TH9kYn/U0
>>346
ついでに言うと外債じゃないから
そこんところ情報操作に踊らされている
情弱かネトサポか?君は

焦る必要はない。
景気回復による税収増が
一番の最優先事項
消費税増税ってのは最悪の方法
352名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:18:39.30 ID:4I1pqEWY0
少子化対策が失敗に終わった時点でなあ
第二次ベビーブーム世代がもうアラフォーだ、本来なら10年前に第三次ベビーブームが
来るばずだった、しかし20年前から田嶋などが女性の自立をうたうようになり
自立した結果、単身女性が増えてしまった
子供は将来納税者になるがその下支えが少なすぎる
消費税は25%以上必要になるだろう
353名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:23:04.40 ID:kgfWsHCr0
デフレ下での消費増税反対論が多数を占める中で
もはや廃れたはずの公共事業=悪玉論者がイキイキしている
354名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:25:07.92 ID:TH9kYn/U0
>>353
公共事業は悪じゃないが
日本特有の超多重構造が効果を
半減させてるのよ
355名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:25:44.82 ID:uP/j8gdV0
>>348
確実に税率上げ話が10%後に起きるだろうな。
そもそも元になった社会保障目的だとしても
10%じゃ到底足らないとかって話だったのを
紆余曲折があって決めた率だしな。
それを本来の目的外に一部流用しりゃ
足りないとかって話じゃすまないものなww
356名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:26:22.58 ID:nonEHErb0
>>237
誰がメスを入れられるのかが問題だが
357名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:27:23.24 ID:yT/1kZV/0
>>351
不景気よりもデフレのほうが債務者への害悪大きいと思う。
消費増税するとデフレが加速する。
358名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:28:01.76 ID:x83TR6E30
今消費増税したらデフレ悪化で貧困層がどどーんと分厚くなるから
ますます社会保障に必要な金が増える
それを消費税で賄おうとしたら、・・・はてさて何パーセント必要かねぇ安部ちゃんや
359名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:28:42.71 ID:9AkhmR790
銀行の国債保有高が減ったが、その分日銀への預け金が増えている。
この預け金は現金と同じだが、どこの銀行も溢れかえっているので、結局日銀との取引にしか使えない。
日銀との取引で使用するのは、納税か国債代金の支払い。
市中銀行はもうすでに、一年分くらいの日銀との取引額を当座預金に積んだ。
この当座預金に日銀は0.1%の利息を払っている。
国債の残存1年ものの利回りがほぼ0.1%。
この意味が判るかな?
360名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:28:55.10 ID:TH9kYn/U0
>>357

> 消費増税するとデフレが加速する。
これは間違いない。
消費増税はデフレ圧力を生む。
>>358
負のスパイラルな
361名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:33:36.95 ID:9AkhmR790
日本の全産業従事者に対する建設業従事者の比率はおおよそ世界の倍だった。
これを圧縮淘汰して世界水準まで下げた。
なぜ高かったかというと、東京オリンピックの突貫工事で異常に膨らんだのを、無理やり公共工事を作って維持しようとしたから。
この建設業を再び膨らませようというのが自民党。

まあ、民主が期待に沿わなかったのも事実ではあろうが。
362名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:34:31.71 ID:waYPNh8e0
大企業上位10社で1兆円超の消費税環付金
トヨタ 2869億円←年間還付税額
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/fukouhei/071203-01/071203.html
消費税「輸出戻し税」の実態/身銭切る下請け 大企業へは還付
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-25/2012052508_01_1.html
363名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:36:04.90 ID:yT/1kZV/0
公共事業も補修工事ならむしろ歓迎だが官僚が不熱心なんだよな。
ハコモノ仕事にあらざれば仕事にあらずというカルチャー。
官僚どうしの競争のためにハコモノというコストが必要といっても過言ではない。
364名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:36:18.26 ID:4I1pqEWY0
誰が総理になっても大して変わらんのは散々見て来て気付いてるだろ
まあ安部の悪いところは八方美人ってとこか
いろんな組織や団体に良い顔して芯がブレまくり
これじゃあ大義は達成出来ない
365名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:37:57.04 ID:l7UZeOTz0
落ち込むくらい書き込みの速度が遅いなぁ 投稿においては速度重視でいかないとな
366名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:39:46.96 ID:cosnK8Gw0
ねえ 財務省ってとくに官僚の中でも頭がいい人が集まってるのに、景気悪くしようとする政策を何故推し進めるのかね?
消費税って金利操作みたく上げ下げするわけでもなく 上がる一方で、景気の過熱感を冷やすなら意義あるよ
けどさGDPが上昇したとか言っても それまでが悪すぎた対比にすぎないわけで、数字の世界なんだから数字を挙げて
上げる決定事項にしなくっちゃ 今更だが そんときの思いつきやら感情で税率決められたら敵わないな
367名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:41:03.60 ID:SF6ToJde0
>>362
還付って払った消費税が返ってくるだけだろ。
国内で販売した企業も消費者から受け取った消費税全てを国に納めないで
自分たちが払った消費税を差し引いて納付しているぞ。
消費税増税を理由にした値下げ要求は税法の仕組みとは別の話。
368名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:43:38.91 ID:9AkhmR790
>>362
輸出代金には消費税(借受消費税)が乗っていない。
国内販売の車代金には消費税(借受消費税)が乗っている。
輸出した車の材料等の仕入れには消費税(仮払消費税)を支払っている。
国内分の借受消費税から全仮払消費税を差引いたら不合理なこと自明。
仮払消費税を国内分と輸出分に配分し、輸出分は還付するのは当たり前としか言えないんだが。
369名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:53:36.01 ID:a8Ypu0qT0
抵抗勢力を押さえつけて、消費税を見送れば、安倍も男を上げるのにな。

結局は、財務省に騙されるんだろ。
370名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:56:39.04 ID:D5HzskwD0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379031545/962
>>962

拡大解釈して
国民の総意だとか言っちゃう
西田もどきの低脳ちゃん

>>67 以降にレスしといたから
確認しとけよ

遁走しないで
国民の総意なんだってことを
頑張って言い張ってみなよ?
www
371名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:56:58.52 ID:4I1pqEWY0
そもそも財務省は3%から5%になった時消費が下がったと思ってない
アジア通貨危機のせい、下がったのは一時的と思ってる
まあ結果的にはデフレ促進になってるんだがな
372名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:57:28.49 ID:fQuv+/6P0
>>359
つまり銀行としては国債を買っても
日銀に預ければ元金が保証されるってこと?
373名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:59:03.99 ID:WlKPOnuC0
>>371
実際消費が下がったのは一時的なものだったわけで
374名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 10:00:24.39 ID:fQuv+/6P0
元金も金利も日銀が保証するってことだな。
しかしどんどん統制経済に向かってないか?ww
375名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 10:00:41.56 ID:l7UZeOTz0
該当するスレがないから便宜的に書き込んだが、意図したのは今回の増税に関してのみの見解だ
公共事業に関しては、相変わらずの土建屋国家像なので、賛同致しかねる
めりはりをつけてと口で言うのは容易いが、実態はじゃぶじゃぶ資金を流用しているだけだろうしなぁ
376名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 10:01:50.01 ID:TXa1w6U80
なにが悪いのかわからん
377名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 10:04:46.21 ID:M8GKFxdF0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < まともな事を言ったらぶん殴れ
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  大  | '、/\ / /
     / `./| |  和  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

あの伝説の精神病院 大和川病院
http://www.youtube.com/watch?v=aOxJYFOPYLI
378名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 10:06:18.73 ID:vNLEDq6Q0
遠慮せずにもう20%にしちまおうぜ
みんなで仲良く貧乏になろうよ
379名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 10:09:37.45 ID:EkUTX3320
>>352
失敗も何もそんなもん最初からやる気なかったじゃないか
むしろ減らす方向で動いてた
いざとなればずっと外国人入れればいいよプゲラ程度のノリだった
国が少子化と真面目に向き合って失敗したがごとく言うのはやめて欲しいなあ
380名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 10:12:30.35 ID:mco/h9s70
>>366
カルト宗教になに求めてんだよ。

オームがサリン撒いたのと、今回の増税は同じだよ。

オーム『警察が俺達のことを捜査してる。俺達の力を見せつけて(政治家を)黙らせよう!!やっちまえ!!』
財務省『デフレの真相がバレ始めている。俺達の力を見せつけて(政治家を)黙らせよう!!やっちまえ!!』
381名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 10:21:01.38 ID:mco/h9s70
>>361
世界各国の公共投資が、GDPの中でどのくらいの割合かを調べるだけで、
貴様の嘘は簡単に暴かれる。
382名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 10:22:10.85 ID:4I1pqEWY0
>>379
一応少しはやる気あったみたいだよ、遅すぎだけど
http://www2.mhlw.go.jp/topics/topics/syousika/syousika01.pdf#search='%E5%B0%91%E5%AD%90%E5%8C%96%E5%AF%BE%E7%AD%96%E6%8E%A8%E9%80%B2%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%96%B9%E9%87%9D'
383名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 10:24:58.59 ID:mco/h9s70
今回の消費税増税の実態は、

『もっとデフレにして日本人殺そうぜ!!』
だろ。

財務省は特亜なんだよ。
384名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 10:30:11.24 ID:givaQp000
消費増税はデフレ・景気後退
わずかな公共事業で景気がよくなるわけがない
海外から借金していないのに国債暴落はありえない
バランスするには社会保障の削減しかない

五輪で浮かれてるバカから税金もろうとこ by財務省
385名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 10:49:01.68 ID:n7KBv3xA0
消費増税なんて糖尿病患者の羊羹一本食いで死期を早めるだけ。
財務省は麻薬中毒患者の思考でもはや末期的症状。
386名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 10:49:45.63 ID:fQuv+/6P0
銀行もいい加減にしとかないと
最後は格付け会社から格付け対象外にされるぜ。
リスク考量に関係ない経営なら格付け機関は関係ないw
387名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 10:56:03.74 ID:E4lklgPe0
自民党内にウヨウヨ居るみたいだね、増税派議員さん。

但し、総理が解散をチラつかせればコロッと寝返る増税派w

そのくらいテキトーなんだよ、増税派議員なんてのは
388名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 11:10:13.84 ID:D5HzskwD0
>>185

安倍はやっぱり駄目な奴だったって
歴史に名を残したいんだろうね・・www。
389名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 11:20:08.72 ID:D5HzskwD0
景気条項なんてガン無視ですからー
残念♪ヾ(≧▽≦)ノ彡☆ばんばん!!
390名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 11:28:41.36 ID:WnLoJ8mh0
>>185
安倍自身がもともと法律通りに引き上げるべきと言っていた
http://senkyo.mainichi.jp/46shu/kaihyo_area_meikan.html?mid=A35004001001
(このアンケの回答2が「引き上げは必要だが、時期は先送りすべきだ」)

安倍は保身のためにぶれているだけで
日本経済のことなんか何も考えてない
391名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 11:39:56.90 ID:knC9yE7y0
このマスゴミの騒ぎよう、先送りする事に決まってるみたいだな。
392名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 11:46:10.52 ID:n7KBv3xA0
とりあえず先送り。
そのあと数年、よく考えたら経済成長の脚を引っ張り財政悪化させるだけの
消費税なんてそもそも要らないじゃん世論の形成。
393名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 11:47:55.20 ID:yU26gGSOQ
日本沈没戦犯は木下
394名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 11:53:02.38 ID:NtlCTbsd0
>>119
シロウト資産家でも失敗しなさそうな年金運用をめちゃくちゃにして
兆でも計りきれない、全貌すらつかめないとんでもない損失をつくったあげく
責任も取らずにツケを国民におしつけるような官僚サマが
「一流大学出」ってだけで正しいってか。
395名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 11:56:15.57 ID:givaQp000
>>392
いつかは社会保障カットするしかないだろ。
少子化で高福祉なんて破綻シナリオ以外ない
5%の消費税レベルじゃないのに、とりあえず上げとこかw
396名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 11:56:16.67 ID:Ir99ew+40
消費増税してデフレが加速し景気低迷したら憲法改正どころじゃなくなるぞ
何がやりたくて総理になったんだ、また失うのか?取り戻すんじゃないのか?
消費増税なら野田でも出来るわ
397名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 11:59:11.89 ID:WlKPOnuC0
>>394
>シロウト資産家でも失敗しなさそうな年金運用をめちゃくちゃにして
めちゃくちゃになったんですか?
398名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 12:02:29.06 ID:XFUNEo/Xi
アベ珍さんらは忖度するのに忙しいですなぁ
399名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 12:09:10.19 ID:XN0TqjA60
>>396
その通り 野田ブタと同じレベル

ブタノミクス 復興予算を流用
ゲリノミクス 消費税を流用

ブタノミクス デフレ脱却無視で消費税
ゲリノミクス デフレ脱却詐欺で消費税

ブタノミクス 収束宣言
ゲリノミクス 汚染水は完全にブロックされてます

ブタノミクス 円高不況 
ゲリノミクス 円安不況

ブタノミクス だからやりましょうよ
ゲリノミクス 約束ですよ 野田さん

まったく進歩なし
400名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 12:25:26.66 ID:givaQp000
>>396
「(役人)お・も・て・な・し」じゃね。野田とかわらないよ。
401名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 12:33:46.62 ID:WnLoJ8mh0
>>396
だから野田が反対意見多数にびびってTPP参加宣言できなかったように
安倍に対しても消費税上げると総理やめさせるぞゴラァって言ってやんなきゃ駄目なんだよ

それをなぜか邪魔するのがネトサポ
402名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 12:33:50.85 ID:8CAe/H5L0
いまだに社会保障費が足りないとか
10%でぎりぎりとか公言してる奴って何なの
財務省幹部が増税すれば税収は減るって言ってるのに
ちなみに橋龍のときは3から5で4,5兆円減った
403名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 12:47:08.91 ID:XN0TqjA60
見ろ 税収減るだろ

車/経営】トヨタ来年度の国内生産は30万台減--消費増税による販売落ち込み見込む [09/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379027668/
404名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 12:58:10.86 ID:givaQp000
>>403
10年20年単位で現ナマはいる徴税マシーン。通せばそれでいいんだよ財務省役人的には。
その程度の浅知恵だし、通せたらヒーロー高収入天下り先ゲット。

官僚「誰のおかげで総理大臣になれたと思ってるアベ。言うこと聞け下痢が。
405名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:05:19.69 ID:WF2GZFUb0
北朝鮮と同じになってきた。
上流層は、下流層の犠牲の上に
成り立っている事を知らない。
406名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:10:26.88 ID:givaQp000
税金は本来は、社会再分配、極端な格差は社会不安になるから
金持ちは、すまんが金だしてくんろ、だと思うが(少なくとも日本は)

世界同一賃金マンセ〜。
アジア人ワーカーと日本底辺の年収が同じになるまで搾ったるんや。

まずいんじゃないか?
407名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:10:28.66 ID:0EPKRR/P0
>>405
マジレスすると世界で一番北朝鮮に近いのがクソジャップw
気質的に似ているんじゃねえの。統制好きのマゾなところとか。
人権とかそういう西側先進国の基本価値観がいつまでたっても理解できないとか。
中韓のマナーの悪さを嘲る声がここでは大きいが、あれは団塊がおまえらの頃の
ジャップの姿だからなwww
408名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:12:16.22 ID:EBS0hY1p0
政府は金が無いなら円を刷ればいい。
ただし、やりすぎるとインフレになる。しかし今はデフレ不況。
409名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:13:30.66 ID:i5Y89LxL0
下に金回るように制度から変えてかねえとマジで政府への不満膨れ上がるぞ
トリクルダウンなんてまやかしだからな
410名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:14:06.37 ID:UOkao59J0
おまえらクズどもが投票するからこうなる
411名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:16:35.32 ID:XN0TqjA60
>>409
もう資本主義というか新自由主義の限界だろ
ここは我慢して共産党色を強めるしかない
412名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:22:14.49 ID:givaQp000
>>408
通貨の安定だけは、日銀が狂信してる。
まあ、戦前から伝統芸だし、それはそれで悪いとは言わないけど役人には得だね。
413名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:25:09.37 ID:givaQp000
>>409
エスタブリッシュは、格差広げたいみたいよ。
日本人は大人しいから、文句言わないとタカくくってるのもある。
税金↑はデモで普通。

一回りして、設備投資が、海外投資より国内投資に戻ればいいんだが。
414名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:29:30.24 ID:f7tcYWUG0
1年2年先送りしても同じことだけどね
駆け込み需要の反動から逃れることは出来ないし
415名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:32:11.56 ID:f7tcYWUG0
>>410
まるっきりの無知ならまだ救いがある
しかし、チャンネル桜等で中途半端に洗脳されてるから質が悪い
416名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:32:22.09 ID:tDxkheu90
安倍ちゃんが先送り記者会見したら

反日勢力はおわり

あぶりだした敵をきれいさっぱり葬って

あとは安倍ちゃんのやりたい放題
417名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:33:24.98 ID:XN0TqjA60
同じじゃねーよインフレの時には増税 デフレの時には減税すればいいらしい
418名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:34:21.95 ID:f7tcYWUG0
>>405
世襲3代目が総理やってるところ、名ばかりの民主主義まで瓜二つだもんな
それと隣国との緊張関係をやたら煽って自家中毒に陥ってるとことか
419名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:38:07.97 ID:f7tcYWUG0
>>417
三橋貴明からそろそろ卒業しろよ
インフレなら重税も仕方がないとか、普通に考えて奴隷理論だろw

北欧のように重税&高福祉ならそれもしょうがないかもしれない
しかし日本の場合、ヘタしたら低福祉&高負担になる可能性が大きい
だからチャンネル桜で覚えたことは一度忘れてフラットに考えてみろというんだ
420名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:41:12.80 ID:f7tcYWUG0
本当にデフレが云々言うなら、消費税は5%でも害悪なんだよw超重税なの

廃止して付加価値税に移行する必要があるんだけど、自民党はそんなこと一切言わないでしょ
一旦上げた税率はもとに戻さない
景気がどうのこうの言うならそもそもそこからしておかしいはず
421名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:43:18.91 ID:8CAe/H5L0
三橋ってあの甲高い声の奴だろ
消費増税はデフレを加速させると言ってる
至極当たり前のことを言ってると思うが
一年くらい増税を延期しろ
豚は太らせてから食え
そのとおりだと思うがな
422名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:45:15.62 ID:XN0TqjA60
>>419
中野理論だろ 三橋もか?
423名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:45:40.95 ID:t9Q9Fu5jO
>>385
ていうか総量規制導入前のチャリンカーそのものだよな
早めに無駄な支出を減らす努力をしておかなかったがために
もうサラ金でも現金化でも何でも使って
とにかく引き落とし日に口座の数字を増やしておけ!ってノリ
どんな立派な学歴職歴があろうと高収入だろうと
こういう体質の奴はいるんだよな
国家ぐるみというのが救えないけどな
424名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:47:38.80 ID:yT/1kZV/0
世襲の権力者を優遇してると遺伝子プールが劣化していく。
安倍、アソウ、みのもんたみればわかる。
425名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:47:48.82 ID:f7tcYWUG0
>>421
いや彼というかリフレ派の言ってることは一見もっともらしいが
冷静に聞くと「財政規律維持のための増税はインフレでは容認される」、財務省理論と大差無いんだよw
426名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:50:51.06 ID:f7tcYWUG0
>>421
だから、デフレを加速させた元凶は97年に消費税を5%に上げたことなのであってw
一度下げるか撤廃しないとしょうがないわけじゃん

リフレ派の人たちのおかしな点は、なぜか5%消費税を容認する所から議論を始めちゃってる点w
そこから疑ってみないと、自発的思考にはたどり着けないよ我々庶民は
427名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:53:08.07 ID:yT/1kZV/0
>インフレの時には増税 デフレの時には減税すればいいらしい

実際には無理なんだよな。
民主が圧勝したことからして、給付受けられればそれでいいという乞食根性の国民は意外に多い。
428名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:53:33.91 ID:BccYpMvY0
貯蓄税導入すれば解決する話なのに
消費税とかありえんわ
429名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:56:02.42 ID:yT/1kZV/0
>>425
債務負担軽減にはインフレ誘導がいちばんというのがリフレ派の真骨頂なんだが?
三橋とやらは知らんが。
430名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:58:06.15 ID:YeSUtGz50
1 断崖式ニードロップ(チベット自治区) 2013/09/13(金) 00:15:55.82 ID:QxanHzWX0 BE:195305142-PLT(12140) ポイント特典
消費増税や経済対策の規模、何も決まっていない=官房長官
2013年 09月 12日 12:01 JST
http://jp.reuters.com/article/domesticJPNews/idJPTYE98B02K20130912

[東京 12日 ロイター] - 菅義偉官房長官は12日午前の会見で、
安倍晋三首相が消費税を来年4月に予定通り3%引き上げるとの報道に関連して、
「まだ何も決まっていない」と述べた。

官房長官は「引き上げるかどうかは首相の判断」とし、
増税による経済下押しの影響を緩和するための経済対策について
「規模など申し上げるのは控えたいし、まだ全く決まっていない」とした。
431名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:58:58.37 ID:givaQp000
>>419
TPPで、外資を医療にいれるのも一興かもな。
現状、税収あげても、ゴミ福祉に助成金が霧散するだけ。
432名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:59:02.90 ID:XN0TqjA60
だって安倍まで真剣に向き合ってるよ
http://www.youtube.com/watch?v=DEJom5l1BCo
433名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:00:10.52 ID:tDxkheu90
三橋さんは選挙前からアベノミクスを支持

メディア・御用学者等は非難の嵐

実際にアベノミクスを実行してみたら日本経済は急激に回復基調に

三橋さんを貶す前にアベノミクスを非難してた連中に是非、釈明とお詫びをしてもらいたいね
434名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:03:54.20 ID:XN0TqjA60
>>433
その三橋、中野、グリークマン
がデフレ下での増税はダメだと言ってるのに結局無視して消費税増税
しそうだから怒ってるんだろ
435名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:03:56.47 ID:givaQp000
議会というのは、
国王の徴税権という怪物に対抗するためにできたんだから
官僚という化け物の徴税権に対抗してほしい。

適度に社会再分配できてると国は安定。

医療・福祉がネックなら、外資導入するとか根本解決しないと格差社会増長するだけ。
増税でまかなえるわけがない。
436名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:11:33.61 ID:f7tcYWUG0
「インフレなら増税は良い!キリッ」

いい加減誰か突っ込めよとw
問題はその目的
例えば本当に福祉目的なら、そもそも景気に関わらず上げるべきだろう(むしろ景気が悪いからこそセーフティーネット強化は必要)
それを消費税という逆進性の税でやろうとするのが、おかしいわけ

例えばスティグリッツ教授は、日本の消費税の税制としての歪さそのものを批判しているがあれこそ真っ当な財務省批判であり
多少インフレになれば現行の制度で増税してもいいなんて言ってる奴はみんな同じ穴のムジナなんだよ
437名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:13:40.84 ID:8CAe/H5L0
日本がおかしいのは
600兆を超える資産を抱える天下り団体があって
年間10兆円もの予算を使い
30万人も人が何の意味もない仕事もどきをやってるってことだよ
これでは何をやっても国はもたんだろう
ピラミッドならまだ観光資産になったのにwww
恩給制度を復活させてくれたらこんな汚いことはしないのに
だってさ
腐ってると思わんか
438名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:18:00.34 ID:L88jzYMH0
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ
439名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:26:09.12 ID:tDxkheu90
>>434
>結局無視して消費税増税しそう

あんたや敗戦利得者たちの願望を言われても説得力ないなw

「増税してもらわないと安倍おろしが不可能になるから

何が何でも増税してもらわないと困るニダ〜」

と正直に言えよ
440名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:26:36.00 ID:Ir99ew+40
>>436
藤井も中野も三橋も多少のインフレなら増税してもいいなんて言ってないぞw
増税はインフレ期の政策、減税はデフレ期の政策と言ってるだけ
441名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:37:35.73 ID:8CAe/H5L0
増税に反対する政治家も基本的には金持ちだからな
消費税は貧乏人にはほんとつらい
貧乏人は公聴会にも呼ばれんし
泣く泣く払うしか生きていく道がない
442名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:55:51.15 ID:yT/1kZV/0
工作員もあの手この手で頑張るなぁ。
443名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:21:57.54 ID:tDxkheu90
>>441
政治家は庶民感覚でなければいけない・・・か

民主党に政権交代させるためにマスゴミが連呼してたやつねw

それで庶民感覚あふれる民主党政権で暮らしは良くなったのか?

働かないで贅沢な生活してる生ポを除いて
444名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:28:41.90 ID:3QAOY/AX0
因みに2018の韓国のオリンピックに向けて日本オリンピック委員会?のお偉いさんが30兆円出すとか言ってるらしいが
消費税5%増税分が相殺される額なコレww
445名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:49:01.15 ID:tDxkheu90
>>444
>>30兆円出すとか言ってるらしい


おまえ馬鹿だろ?
446名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:56:33.68 ID:LlMczKsF0
>>444
お偉いさんは金もちですね
447名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 16:45:41.18 ID:dvVAQiUI0
借金1000兆近くになるんだから、それの利子を払うだけでもう火の車状態だっつーの

金を刷りまくって日本銀行からタカって紙幣乱雑のインフレにするか
貧乏人から金持ちまで日本人に重税を課して、その金で国債の利息を払うしかない

あ、支出は削らないどころか増やすんでよろしく
景気対策って名前つけときゃ皆納得してくれるからな

その先は選挙応援してくれたり、大量に献金してるくれるところ
官僚の天下りにごっそりと金が流れる仕組み
448名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 16:46:49.19 ID:givaQp000
インフレ・デフレ、景気の良し悪し関係ない。

いまの社会保障水準を少子化で維持していくには、そのうち消費税20%だろ。

法人税や所得税だと財界反発あるけど、
消費税なら、日本人は大人しいサイレントマジョリティ
黙ってるバカが悪いと官僚が踏みつけて通す。

社会保障のレベルを下げるか、外資導入や新たな制度いれて
コストダウンしかないだろ。

過疎の田舎でも介護サービスばかりw 助成で金になるから群がりやがるw
449名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 16:52:27.85 ID:givaQp000
>>447
外国から借金ないから1000兆円でも2000兆円でもたいして意味ない。
財政破綻で怖いのは通貨暴落すること。

その心配がないから、1000兆円くらいどうでもない。
税金あげるための口実。

国民一人の借金が1000万円で大変なことになりますよ〜
ならないよ、アメリカも平気の平左。

税金あげたいだけ。
450名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 16:56:15.35 ID:WqY4HJNN0
銀行の貯金サシオサエレバイイダケヤシナ
451名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:03:22.37 ID:r/3m2W1q0
国の借金を返さないといけないっていう考えがややこしいな
個人が借金して返さないままだと怖い兄ちゃんが取り立ててくるかもしれんが、
国に金を貸してる人は日本国内で日本円で生活してるんよ
452名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:11:26.84 ID:givaQp000
>>451
外国から借りてると面倒になる。通貨が暴落する、ユーロなら貸し手が激怒する。
ギリシャとか、貸してる国が、緊縮しろ公務員首切れ、怒号の嵐w

アメリカなんて毎年1兆ドル財政赤字だしてる。これは、へいちゃらw
453名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:12:53.03 ID:dmtzmTSo0
>>448
介護の増え方は異常だろ
支出15年程で4倍近くなってる、年寄りは2倍にもなってないのに。
454名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:14:34.41 ID:1MwoazXs0
中野って人なら、安倍の悪口を言いまくって
誰も彼も新自由主義者に認定しまくって、自分は全力で保守アピールしてて
そろそろ、評論家としても、官僚としても、保守陣営としても要らねーじゃん
という結論が出そうな哀れな人だから、誰か相手にしてあげてね
455名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:17:30.34 ID:givaQp000
>>453
医療・福祉からメスいれないと財政バランスするわけない。
消費税なんて、へのつぱりだよ。
じゃあなんで上げるの?

取れるところから取る。 by財務省
456名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:20:50.92 ID:dmtzmTSo0
>>455
どの政党も公共事業は悪者にしやすいが
医療や介護と言っとけばイメージ良いからな
457名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:21:08.77 ID:Ir99ew+40
軽減税率導入してないのは日本だけ
→軽減税率を導入すると既得権ガー

社会保障に使うなどと金に色をつけてるのは日本だけ
→毎年増加する社会保障費ガー

そして欧米の消費税率10〜20%という数字だけを持ち出し欧米デワー欧米デワー
458名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:23:33.98 ID:r/3m2W1q0
アメリカは消費税0パーセントじゃなかったっけ
459名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:26:05.16 ID:r/3m2W1q0
アメリカは州によって色々違ってたりするらしいわ
ごめん
460名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:28:26.43 ID:FU1Ed9Pb0
自民党「法人税の税収が減った(消費税増税とセットの法人税率引き下げの影響)ため、
     歳入が減りました。社会保障費は削減します。」
461名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:30:09.86 ID:givaQp000
少子化+長寿なら、本来は、医療・福祉のコストダウンが先決。

保険点数稼げるから、病院は無理やり延命してる。
とっとと転せばばいいんだよ年寄りなんてw
医者も増やせばいい。どうせ、頭使う仕事じゃないんだし。

貴重な資源が、税金→高額の社会福祉などで無益に費消される。
462名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:32:16.49 ID:/ZlrIVoR0
http://www.mof.go.jp/public_relations/conference/my20130912.htm
山口財務副大臣記者会見の概要(平成25年9月12日(木曜日))

問) 消費税の関連で総理が増税の判断を固めたと、あるいはそれに向けた経済対策のパッケージの規模として
   5兆円規模というような報道がいろいろ出ております。まずそれについての事実関係について、副大臣のお考えを
   伺えればと思います。

答) これについては、もう各社の夕刊を見させていただきました。軒並み出ていましたが、実は私も心配で、午前中に大臣にも
   お話を聞いたんですが、それはない、もう決めたということは全く発言もなかったし、それはないだろうということですね。
   官房長官が記者会見で言っておられるように、決まったわけではないと。10月の上旬に総理御自身が判断をして、記者会見等で
   発表するだろうということでした。補正予算についても、経済パッケージの御指示はあったようですけれども、とりわけ補正だとか、
   あるいは規模だとかいう話はなかったということでした。
463名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:32:59.06 ID:n7KBv3xA0
介護サービスは見直すべき
健康な奴の暇つぶし場になってる。
464名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:35:06.60 ID:dmtzmTSo0
>>463
あれ1日1万程だぜ、自己負担は1000円
465名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:39:02.08 ID:givaQp000
>>464
過疎の田舎は他に仕事ないから食い物にしてる。

なにがプライマリーバランスとか消費税とかwww
466名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:39:45.85 ID:4PGRczuF0
>>461
言い方は乱暴だが、病院で介護の仕事をした経験から言うと、まじで延命は止めた方がいい。
それにボケちゃって右も左も分からず、ただベットの上で一日を過ごし、飯も管で医に直接流し込むか、
離乳食のような、見た目からしてまずそうなものを食って、何の楽しみも無くただ生きてるだけ状態。
自分があんな状態になったらとっとと殺して欲しいわ。

安楽死を合法化すべきだな。
文化的な最低限の生活を自力でできない状態になったら、本人の意思で安楽死させてもらえる。
あるいは本人がボケてどうしようもないなら、親族の意思で安楽死させられる。
こういう法律を早く作って欲しいとは思う。
467名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:42:36.91 ID:dmtzmTSo0
>>465
仕事なければナマポ与えとく方が安上がりだろ
1人雇えば給料にプラスし保険、経費、経営者や管理職の取り分いくらかかるんだ?
ナマポの4,5倍掛るだろ
468名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:43:27.49 ID:6JG7omI10
469名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:43:47.66 ID:WnLoJ8mh0
>>466
「長寿国日本」の嘘だからな
下手すりゃ死ぬまで10年以上もベッドで寝たきり
470名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:48:10.76 ID:q3aMCiJ4O
自殺は増えますか?
471名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:51:55.00 ID:hpfMYipP0
復興増税も復興以外に使えるように細工したのは自民党だったな。
472名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:53:20.98 ID:7G0vaCJo0
>>468
またマスゴミが消費税=土建の工作やってんのか
473名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:53:29.20 ID:MljzNCMM0
本当に自民党はクズの集まりだなぁ。
民主党以上だ。
474名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:53:59.11 ID:ZrjAXm6u0
自民 「我々を下野させた報いを国民に受けさせてやる! 3倍返しだッ!(インフレ・増税・首切り)」
475名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:54:13.18 ID:kcmrD3Q10
まだ決めてないだろ?
規制事実にするなよ、うちの関東支店6ヶ所に置いてやってるけど全部外すからな
476名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:59:22.47 ID:givaQp000
新聞乞食どもが消費税ノリになてる。
消費税の対象外にするか見返りのナシついてるのかな。
477名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 18:03:16.91 ID:givaQp000
政党なんて関係ないよどうせ傀儡なんだし。
官僚に対抗しないといけないんだが。
税金は労働者の報酬かすめとり天引きピンはね
そういう意識がないと、役人やりたい放題。
日本人は大人しいからなあ。
478名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 18:11:01.25 ID:m0hLV3Pw0
役所の犬しか公共工事は指名されないぜ。談合があるんだからよ



増税で潤うのは自民と役人と利権屋だけだぜ







479名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 18:14:56.85 ID:bkytoPl8O
安部チョンは財政再建のための増税なんてまだいうのか????
480名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 18:15:23.98 ID:iuQ9zWQ7O
だからさあオリンピックに増税分を出し、大儲け間違いナシ!ブサヨ売国奴による失われた20年は終わる!
481名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 18:16:46.72 ID:uj6p/XsB0
マスコミ・政治家・コメンテーター・普通の国民で 消費税の本当の仕組みを理解している人は

 一体どれくらいいるのか?テレビのニュースとか見ていたら殆どいないんじゃないかと思う。


 例えば消費税は消費者が払う税金ではなくて、事業者に納税義務がある税金ですがみなさん分かってますか?

 また、日本の有名な輸出大企業が毎年巨額の還付金を受け取っているという事実を知っている人はどれだけいるのでしょうか?

 2010年分・消費税還付金 年間還付税額=国内合計2兆5千億円!!!

 1.トヨタ自動車(株) 2,246億円 2.ソニー(株) 1,116億円 3.日産自動車(株) 987億円 4.(株)東芝 753億円 5.キヤノン(株) 749億円・・・・


 ここに分かりやすく解説しています↓ 
 
 税経新人会全国協議会  http://www.zsk.ne.jp/zeikei601/ronbun.html
482名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 18:17:10.92 ID:XT7CR66t0
●地方公務員の年収が高額すぎる

地方公務員の平均年収800万円
アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円

地方公務員の年収と退職金を5割削減すれば、増税無しでオリンピックを開催できて景気もよくなる。

エクセルも使えない40代のおばさんが年収630万円だってさ
市バスの運転手とかは、50代で平均年収900万円とか普通だし
ゴミ収集作業してくれる清掃局の職員なんて、
実働1日あたり実質5時間勤務(※ゴミの回収と焼却は午前中で終わるから)
40代で平均年収700万円だ

これが、民間サラリーマンの平均年収を調査して決まっている地方公務員の年収だ 

※民間サラリーマンの平均年収は440万円だけど・・・

消費税3%→5%にしても毎年借金は増え続けて、借金は1000兆円を超えた

地方公務員の年収が、800万円じゃ税金なんていくらあっても足りるわけがない
483名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 18:17:54.30 ID:OkptfVWh0
>>1
中途半端な駆け込み需要リバウンド対策などやっても、国内名目需要に消費税
込みでその需要を上回る国内名目供給が向き合う事になる構図は変わらない
つまり、デフレは加速され国民生活は更に苦しくなるだろう

全ては輸出業者からの天下りのご褒美を期待する官僚の画策した事態だ

遠からず、彼らにはペナルティを課す事が必要になるかと思います
もちろん、「頼むから殺してくれ!!」と泣いて哀願するレベルのペナルティがね
484名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 18:20:51.58 ID:YxYtaah00
3%増税したら増税した3パーセント分を無駄使いするから結局財政は健全化しない

3%から5%に増税したときも増税した2%分を借金返済にまわしていない
485名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 18:23:28.58 ID:zRvCbOpc0
最初の消費税3%でうるおったんじゃないか?
箱ものと老人医療ただで、無駄ずかい体質つくったんじゃないか?
486名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 18:32:19.82 ID:W8ea5fAz0
※こうすれば消費税を上げる必要はなかった※

【必読:未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
ホームレスになってゴミ箱あさって食って生き延びろ、無理なら死ね

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独死する(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない
487名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 18:32:56.06 ID:QfqqCOzPP
自由値上げ党
488名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 18:34:20.39 ID:pbvzhYIGO
【社会】豆腐の出荷価格20%値上げへ=原料高騰で10月から
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379146390/
489名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 18:36:49.47 ID:KdMTM3Yv0
政治家はお金を搾取する事は考えるけど
使い道の良し悪しを考えない
最近じゃ税金が沢山入るからって
JOCが韓国のオリンピックに税金使おうとしてるし
490名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 18:40:07.07 ID:gmEcX5Dq0
搾取

非正規就労:抑制した人件費を。企業と派遣事業者の利益に付け替えられる手段。
合成の誤謬:搾取が一私企業から全社会領域に波及し、経済が機能不全に陥ること。
Low Cost Slave(低賃金奴隷):経営環境によって賃金を増減するシステムの不可欠要員。
世論合意:メディアの暴力性が形成する生活保護費削減の社会的コンセンサス。
竹中平蔵:派遣労働法を改正し、現在は人材派遣会社の会長職を務める元政治家。
円キャリー:年間30兆円ベースで削減した賃金をプールし、国外の投機で運用すること。
消費税:徴収額を多国籍企業と富裕層の減税や還付金などの各種優遇に用いる制度。
トリクルダウン理論:金持ちを優遇すれば景気が上向くという市場原理主義者の詭弁。
ILO(国際労働機関):労働条件の後進性が非難される日本が常任理事を務める国際団体。
児童人口減少:労働者派遣法改正を要因とした晩婚化によって進捗する社会現象。
プレカリアート:構造改革によって現出したフリーターや非正規社員などの「新貧困層」。
労働者派遣事業:2000年初頭から3倍にまで業容を拡大した成長産業のひとつ。

略奪者のロジック
http://www.sangokan.com/books/978-4-88320-578-3.html
491建設コンサルタント:2013/09/14(土) 18:41:51.32 ID:YpH4JRc40
 はっきり言って今の社会インフラの維持管理だけで予算が
 終わってしまうし新規事業には人の手当がされていない。
 良いものをじっくりと検討して執行命令してください。
 設計して納税者の皆様から批判されたら意味がありません。
492名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 18:44:27.77 ID:yU26gGSOO
文句があるなら政治家になって増税やめさせればいい
日本人なら参政権はあるだろう
493名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 18:45:23.90 ID:5wiuoEKM0
国借金のトリック・消費増税の必要性
https://www.youtube.com/watch?v=NHZs5bpK16Y
494名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:04:11.81 ID:givaQp000
>>492
増税の主役は政治家じゃないんだが。

野田は法案通せば使い捨て。
アベも使い捨てかな。

官僚を止められない下僕。
495名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:20:55.18 ID:o9ctS2yw0
2020年までに赤字国債完済するくらい増税しろよ
496名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:30:57.27 ID:1vA4U94O0
財務省の力の根源は税務調査で圧力をかけてマスコミを思いのままに操ることでしょ

なら安倍総理は財務省の思い通りにならないね

安倍首相の増税先送り会見が財務省の終わりを告げる歴史的会見になりそうだ
497名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:36:23.34 ID:OY5bfNzD0
>>496
見送りはねえわ
財源足らないんだから
上げたところで税数は減るんだけどな
そこで誰も責任取らないのが問題
498名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:36:30.32 ID:MljzNCMM0
>>480
アホか
499名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:36:46.66 ID:KuQXTeiK0
安倍さんはまともな考えの人
消費税増税先送り
党内でごちゃごちゃ言うなら 総理の天下の宝刀
衆議院解散
500名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:37:28.48 ID:YajV/4Do0
消費税増税の主役は官僚でもないよ。
官僚は財界に天下りを用意してもらうために策動しているだけ。

企業減税の累計と消費税の累計はほぼ等しい。
今度は法人税のさらなる減税と、株などの配当に対する減税を目的として消費税を上げ用としているようだ。

財務省によると、2007年(平成19年)現在の申告者の実際の所得税負担率は、所得が1〜2億円の納税者(26.5%)がピークになっている。
それ以上の高額納税者は逆に下がり、所得100億円以上では14.2%となっている。
普通のサラリーマンでは年収900万で所得税33%、年収1億の人の実際の税負担26.5%より重い。

このからくりは、土地や株などによる収入が分離課税で所得額によらない低税率であるから。
金持ちほど土地や株からの収入が多く、分離課税分だけ税率が低くなる。



サラリーマンが頑張って、年収1千万を超えると、収入1億の金持ちより税負担率が高くなる。
株の配当にかかる税を無税にする話も有る。
そのうち年収500万のサラリーマンの方が、年収1億の人より税負担率が高くなるかもね。

財界の高所得者のために、自民党や官僚が働いているのが消費税増税の動き。
501名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:39:54.08 ID:j3RzwnGY0
おかしいなあ。消費税増税派は財政再建のために必要と散々言ってたはずなのに。
公共事業だろうが社会保障費に使おうが財政再建にはならないだろ
502名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:42:27.90 ID:1vA4U94O0
>>497
増税したら
税収は減ることはわかってるんだよね

それなら財源増えないじゃないか

見送り決定だろ?
503名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:42:43.44 ID:OY5bfNzD0
財政再建には15%から25%必要(キリッ
はじめからこういってるだろ
504名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:44:54.49 ID:OY5bfNzD0
>>503
法人税、所得税が落ちきってるし、
何の減税措置もないから
初年度は上がるんだわこれ確定ね
その後は消費落ちまくって大不況と見るけど財務省は責任取らない
505名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:45:04.02 ID:x+XlrZvo0
この分を財源にして来年から軽減税率導入すりゃ良いのにな。
506名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:47:15.70 ID:givaQp000
まじ20%にしそうな勢いだな。

「東京五輪までに、消費税25%で、欧州並み一流国の仲間入りを目指す。(キリリン」

で、今は、財政再建()にも意味なしの、8%と10%かよw
507名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:48:21.74 ID:Wk3e5vL4P
>>9
マスゴミっつーか、在無省のデマリークでしょ。
508名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:50:11.11 ID:n7KBv3xA0
ゆくゆくは消費税廃止になることは判っているんだが、
それまでの道のりがわからん。
509名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:52:27.15 ID:7/hTOMQwi
増収になるわけないだろww
馬鹿かwww
510名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:54:45.44 ID:/30ycpdq0
財政再建なんてしたら日本は大変なことになるぞ。w
今でも大変だけどその比じゃない。
借金が増えて信用失って放っておくと大変なことになるとか言ってるけど
財政再建に舵を切った方が大変なことになるんであって
借金なんか放っておいても無問題だから、実際は。

大噓つきの大親分だったら本当にやりかねんけど。w
511名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:55:06.67 ID:BpkV9q3i0
いいんじゃないか、それで
一番妥当だと思う

あと、社会保障の削減だろうな
これを慎重にやってほしいわ
512名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:55:43.13 ID:OY5bfNzD0
消費税上げながら借金を増やすことが問題
返すならまだマシ
513名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:56:55.70 ID:givaQp000
>>507
先週、3大紙が、そろって消費税マンセ社説してる。
ブンヤと財務で話がついてる臭い。例の消費税対象外とか。
514名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:57:36.82 ID:1vA4U94O0
>>500
>財界の高所得者のために、自民党や官僚が働いているのが消費税増税の動き。

税が高額所得者に有利で公平でないことには賛成

でも何故、自民党と官僚だけなんだ? 最後の1文でミスリードしてるよね

マスメディアは?民主党は?公明党は?

罪としてはマスメディアの方が重いんじゃないの

報道しないテロをずっと繰り返してるんだから
515名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:57:49.28 ID:Hox+zdS0O
困ったもんだ。
宗教法人やパチンコから税金取れよ。
ガソリンも高いし
516名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:57:50.02 ID:r/3m2W1q0
デフレのままなら借金返しても逆に増えるでしょ
銀行は国が返してきた金でまた国債買うんだから
517名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:58:05.01 ID:2pHL4aXr0
ブラックカルト連合に全権白紙した馬鹿な国民が、
案の定、馬鹿を見てるなw
518名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:58:08.79 ID:7/hTOMQwi
賢い人は1%段階上げを採る。
まぁ上げないのがベストだけど。
519名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:58:40.61 ID:iTwMolGE0
在日に吸い取られる血税をゼロにすれば、消費税をあげなくてもいい。

在日に吸い取られる血税をゼロにすれば、消費税をあげなくてもいい。

在日に吸い取られる血税をゼロにすれば、消費税をあげなくてもいい。

在日に吸い取られる血税をゼロにすれば、消費税をあげなくてもいい。
520名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 20:01:50.81 ID:SmuUTUIB0
あれ?社会保障に使うって言ってたのに
国民はまた騙されたの?
結局自民党が大企業にばらまくお金が欲しかっただけかよ
521名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 20:05:22.78 ID:givaQp000
>>515
税金にたいして日本人は大人しいからね。
ピンはねなんだけどね。

公共事業の3は民間の1くらい効率格差がある。
非効率事業にピンはね天引きされてる。税金として。
522名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 20:10:23.39 ID:QfqqCOzPP
ゲリノミクス
523名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 20:13:51.35 ID:VyW/eLUd0
個人消費が6兆減るけど
マイナスの乗数がどこまでいくかだな
524名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 20:16:18.06 ID:nAkiS49a0
地方公務員とかで危害を加えられる奴が出始めたら崩壊の序曲
社会不安の顕在化はそういうとこから見え始める
525名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 20:16:35.77 ID:ctUgJGHZ0
社会保障限定で増税3%といいながら、経済対策にも使い、また、うまくいかないからという事で、
社会保障限定といい、また増税を繰り返す。増税自体が経済対策に逆行している。
なぜ、それをするのか。消費税増税で、うまい汁を族がいる。

「還付金 消費税」で検索すると

トヨタは消費税を払っていない 毎年数千億円の還付金を手にしている 消費税増税は巨大輸出企業の補助金である
http://ayarin841.blog100.fc2.com/blog-entry-550.html


トヨタ自動車は、消費税還付金5年間で1兆3009億円の消費税の還付を受けており、 簡単に調べた所、還付がなければ赤字決算続きの会社であることが分かりました。
http://portirland.blogspot.jp/2012/06/20001.html

トヨタは消費税を増税しても困らないし、むしろ、うれしい限り。法人税減税なら、ますます大儲け
つけは、全部貧乏庶民 格差社会ますます拡大
526名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 20:16:39.87 ID:0+1gK/ni0
オリンピック後、かなりの不良債権を抱える事は内緒。
527名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 20:25:57.65 ID:givaQp000
>>524
税金は社会再分配だから。
格差が広がり、不公平感が強くなると、社会不安くるだろね。

民間は、高収入は仕事きついから、不満のはけ口にはならないだろが
小役人なんかには腹立つかもw
528名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 20:27:03.80 ID:X3oPaWJc0
退職した公務員の年金に年1兆6千億円もの巨額の税金が投入されています
(国の税収が40兆円なのにあまりにも巨額すぎます)
公務員の退職金が3千万円から7千万円、民間の退職金が5百万円
私たち国民が信託した権限を巧妙に利用して私たちのお金を掠め取っています
一方で国に金がありません、増税しないと社会保障ができませんと
うそ、インチキ、ペテン、詐欺、泥棒を言って、この国の主権者である私たちを脅迫しています
このままでは私たち国民と国はこの泥棒に食い殺されてしまいます
日本国再生は国家、国民の敵、この泥棒退治から
529名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 20:49:36.68 ID:6dDftjrx0
外国は外国は・・・ってよくいうけど、
消費税が高いところってそれなりに保障ちゃんとしてるからね。
一応払いがいがあるよ。
日本はクソ
530名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 21:09:54.27 ID:YAwJogAFP
歳出の効果を高める為にも、消費税増税5%ではなく純資産税1%をした方がいいです。
純資産税をすれば、社会保障や公共事業などで歳出されたお金が多くの人に行き渡り、歳入として戻ってきやすくなります。

公的仕事:公共事業従事者、社会保障従事者、公務員など←公的仕事を請負った法人の株主、公共事業に用地提供した地主も  
公的給付:年金受給者、手当て受給者など

■消費税増税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。
※国民BやCは収入を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかも、Aが貯蓄した以降はAからも殆ど税金を得られない。

■純資産税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く
※BやCも収入を得らるし所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから資産税で年数%ずつ税金を得られる。
531名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 21:14:23.26 ID:BpkV9q3i0
>>530
現金を隠し持つようになるんじゃないの?
たんす貯金とかさ

それがデフレの原因にもなりそうだし
532名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 21:19:10.38 ID:maRKs8Wj0
もう一気に数十%にしちゃえば?って思ってる層もけっこういるんじゃ・・・
チマチマチマチマ上げてもどうせよくならない
533名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 21:20:35.84 ID:TH9kYn/U0
>>531
タンス預金あっても使うときに使えば
デフレとか関係ないよ
賃金低下がデフレの一番の原因
534名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 21:20:56.00 ID:rPcOtqzN0
財政再建のために増税しよう
        ↓
あれ?景気悪くなるかも・・・
        ↓
増税で景気悪化対策のために国債発行します!


財政再建はどこ行ったんだよw
535名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 21:23:22.27 ID:givaQp000
>>532
チマチマでも、一気にでも、1%でも、上げたらよくならない。

消費税は、もれなく必ずピンはねされる。
控除がない、役人歓喜の、腹がたつ徴税マシーン。
536名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 21:33:11.03 ID:givaQp000
>>533
シナやアジアから低価格の資材と失業を輸入してるんだから
デフレは仕方ない面もある。

日本が入超になてまだ浅いし産業構造が変わるのにラグがある。
一周して付加価値の高い製品は、日本の工場のほうがローコストと戻ったとこもある。

景気や投資は10年単位だし、なかなか難しい。

だから、税金あげるな、邪魔するな。 どうせ役人は働かないんだし。
537名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 21:54:46.74 ID:YajV/4Do0
>>525
大抵の企業は儲かっていても、大きな黒字が出ないよう操作しているよ。
だから、還付がなけりゃ無いなりに少しだけ黒字が出るように辻褄を合わせただろうね。

その証拠に売上高経常利益率は毎年それなり。
http://www.mof.go.jp/pri/reference/ssc/keyword/keyword_06.htm
538名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:00:29.01 ID:BX/9nnXxO
日本は財源がないのではなく取るべきところから取ってないだけ

消費税は一律だから公平だとか社会保障の為には仕方ないとか耳障りの良い事を言って国民を騙してるのです
539名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:15:21.92 ID:OkptfVWh0
>>503
>財政再建には15%から25%必要(キリッ
>はじめからこういってるだろ

消費税制導入で10兆円、平成9年度税率引き上げで更に10兆円
消費税が原因で落ち込んだ日本の税収です
消費税増税は国民にとって給料も上がらんのにモノの値段だけが全て値上げ
される事態を意味する
平成9年度増税は僅か2%の増税でした
にもかかわらず、歳入の現実は悲惨の一語に尽きた

15%〜25%も上げられちゃ国民の我慢も限界を超えます
そうなった後、自分らの身の上に降りかかる事態を今の財務官僚は想像すら
出来ないんでしょう
540名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:15:55.59 ID:YeSUtGz50
飛ばし記事w
541名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:24:30.53 ID:gq9sUk7tO
財政再建と景気回復、どっち付かずで両方失敗してきた感じ?
542名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:26:46.39 ID:QfqqCOzPP
やってらんねーーーーwwww
543名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:28:12.82 ID:4YhcfX5g0
要するに後先考えずに先に自分達の生活原資を確保したということだ。
544名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:30:44.64 ID:b1Nh19ZV0
これ許すと日本は行くとこまで行くぞ。

多分昭和初期みたいになる
545名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:37:42.87 ID:9DhUIOk60
税収40兆で公務員の人件費が40兆だぜ




みんな社会保障って言葉で煙幕張られてるの気付いてない?



みんなに絶望させるアベノミクスじゃ株価は絶対に下落する



偶然の株価上昇とオリンピック開催で首がつながってるだけだぜ
546名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:37:55.48 ID:OkptfVWh0
>>1で書かれてる事をわかり易く言えば、
現在
総需要100兆円 総供給105兆円

税率引き上げ後
1年目
総需要100兆円+2%分の経済対策 総供給108兆円
2年目以降
総需要100兆円 総供給108兆円

今現在デフレギャップは解消していないし、ギャップ幅は当設例より大きいとされる

そして、増税1年目では経済対策がうまくいったとしても1%分ギャップが広がる
2年目以降は更に拡大し、恐らく、経済、社会的にも恐怖の事態がやってくる公算大
547名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:38:04.46 ID:v/Fh78DJ0
これって3%分の増収をそのまま社会保障費に使って、2%分相当を経済対策として新たに予算組むならわかるが
3%分増収のうち2%を経済対策に使ったら国民騙してないか?
教えて頭のいい人!?
548名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:38:56.23 ID:sDGFoyLm0
もう最初っから財政再建は必要なかった。
549名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:41:14.01 ID:p0SMFQd20
>>1
”福島” オリンピックじゃなくて ”東京” オリンピックなのに反原発でオリンピックネガキャンをやってる
反原発ファシスト社内ニート極左便器朝日新聞記者 ”諸星カーくんφ=糞ゲロ丑ダシゲル君” が涙目で発狂してます。



”福島” オリンピックじゃなくて ”東京” オリンピックなのに反原発でオリンピックネガキャンをやってる
反原発ファシスト社内ニート極左便器朝日新聞記者 ”諸星カーくんφ=糞ゲロ丑ダシゲル君” が涙目で発狂してます。



”福島” オリンピックじゃなくて ”東京” オリンピックなのに反原発でオリンピックネガキャンをやってる
反原発ファシスト社内ニート極左便器朝日新聞記者 ”諸星カーくんφ=糞ゲロ丑ダシゲル君” が涙目で発狂してます。



”福島” オリンピックじゃなくて ”東京” オリンピックなのに反原発でオリンピックネガキャンをやってる
反原発ファシスト社内ニート極左便器朝日新聞記者 ”諸星カーくんφ=糞ゲロ丑ダシゲル君” が涙目で発狂してます。



”福島” オリンピックじゃなくて ”東京” オリンピックなのに反原発でオリンピックネガキャンをやってる
反原発ファシスト社内ニート極左便器朝日新聞記者 ”諸星カーくんφ=糞ゲロ丑ダシゲル君” が涙目で発狂してます。



”福島” オリンピックじゃなくて ”東京” オリンピックなのに反原発でオリンピックネガキャンをやってる
反原発ファシスト社内ニート極左便器朝日新聞記者 ”諸星カーくんφ=糞ゲロ丑ダシゲル君” が涙目で発狂してます。
550名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:45:03.01 ID:BBSqPgwF0
         __,,,,,,,,,,,,,,_
      ,,-‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;‐ 、
     〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;心、
    ,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''  ヾヽ
   ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''''      ヾヽ
    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;(          ヾ!
   ゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ       ,-‐''''´`i
.    i;;;;;;;;;;;;l  r‐''''' ̄`i^! @  .l<ストップ 増税(大嘘)
.     r‐.v=====l  ` @ .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ
     ! .ヘヾ|   ヽ.,,,,. -''   )ヽ.  |
     ヽゞヘ     ノ ゝ--‐'' _,  ノ
     ヽ人     ---‐‐‐'''. ノ . /
        ヽ,,_    ` ‐--‐''  /
          `'''''‐.,,,,,,,_____,,,,ノ


ポスターで「ストップ 増税」と謳いながら
法人税、相続税、所得税を上げる日本共産党

こんなことを言えばネトサポ認定されるかもしれんが、
日本共産党員が2000年の総選挙以前の「消費税を3%に戻す」という政策を、
財政危機の深刻化を理由にして「いま、3%への引き下げを無責任には言わない」
として公約から外したところから見るに、
かりに消費税8〜10%になれば、今後共産党の誰かさんが
「いま、5%への引き下げを無責任には言わない」といった類のことを
言わなければいいね。

まあ、そんな日本共産党に行き過ぎた期待をしている輩は深海魚並みの頭脳の持ち主だな(笑)。
551名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:46:20.69 ID:oAvroDUZ0
消費税8% 賛成?反対?
http://qooqoo.tv/qq/id_question_01_28_10_1172999714/question.shtml

QQアンケートで24%
デフレ懸念してんなら「反対」だろ、普通。
552名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:48:51.63 ID:givaQp000
>>545
為替と株価は偶然じゃないんじゃね。
特に為替は民主つぶしのため高止まりさせてたんだし。

別に民主支持ではないよ。
管のバカがヘリ遊山で、注水・廃炉遅らせたから、福島破綻したと思ってるし。
553名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:51:06.07 ID:givaQp000
>>539
官僚には手がだせないんだよ。
現代のリバイアサン、邪悪な王のもつ徴税権をなんとかしないと。
554名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:56:55.50 ID:OkptfVWh0
>>547
>3%分増収のうち2%を経済対策に使ったら国民騙してないか?

言ってる事が既に“取らぬ狸の皮算用”w

過去2回の消費税増税では年度総税収がそれぞれ10兆円規模で激減している
にもかかわらず、今回に限り、税率引き上げ分がそのまま税収増につながるとする
その目算の根拠が聞きたい

いや、根拠なし、何の当てもなしで“言ってみただけ”なのはわかってるけどね

少なくとも、仕事として責任がある以上国民が納得しうる根拠はなくちゃならない
例えば、国内消費は落ちない理由がある、とかね

天下りのためだけにホラ吹いてるのなら、それはれっきとした犯罪行為です
555名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:58:46.47 ID:PE0NZbKh0
増税法案成立→自民信者「ケイキジョウコウガー」
安倍増税決断→安倍信者「ケイキタイサクガー」
さすがにもう騙されちゃいかんだろ
556名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:02:51.79 ID:oiCSftxh0
オリンピックにかけるお金を、保育所の設置と育休中の給料の保障に
まわすべき。給料の半分しか出ないんじゃ育休とるのも3か月が限度。
共稼ぎで子育てする正常な人をもっと楽にするのにお金をつかうべき。
いまのままでは一生独身とか小梨のような他人の子供に頼って楽を
しようとする他力本願の不真面目な人たちや、税金をおさめない専業
主婦の人たちのしわ寄せを受けるだけ。イクメンを増やさないとマジ
日本は滅びる。
557名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:03:05.18 ID:box+AZvS0
日銀が国債買い取ってシュレッダーにかければ済む話じゃん

なんで増税なの?
558名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:03:54.58 ID:FRWbVOUB0
しかし衆参の時に自民党に入れたやつは
自分自身で崖っぷちにするのにサインしたのも同然だな

何で自民党を選択したかが正直分からない

仕事をすると言っても庶民の為ではなく富裕層などの既得権益者と
アメリカの為にしか仕事をしないのに、その恩恵が自信にも
受けられると思っていたら本当の馬鹿としか言えない
559名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:04:29.33 ID:givaQp000
>>554
官僚に責任とか本気でレス?www
省益と天下り先くらいだろ。そういう仕事じゃないの役人というのは。
560名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:04:58.29 ID:BpkV9q3i0
>>547
もともと税収総額と予算との間には大きなギャップがある
その差を埋めていたのが新規の国債発行

消費税の増税で増えた税収分は社会保障費にまわす
そして、消費税の増税2%「相当分」を、新たに国債を発行して経済対策の予算にまわすということだろ
561名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:06:07.20 ID:OkptfVWh0
>>553
>官僚には手がだせないんだよ

何も知らない“無垢な”政治家に適当な事吹き込んで操作し、散々消費税
増税を誘導しまくって今更逃げ出そうったってそうはいきません

そもそも、財政を経済的、マクロ的視点から眺められない素人のくせに
そうした素養の求められる財政担当の部署につくこと自体がバカみたいなのだ

そして、知識の無さは責任を免除する理由にはならない
562名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:06:37.69 ID:givaQp000
>>556
もともと、共稼ぎじゃなくてもレベルの生活できるが望ましいんだが。
さらに税金あがると悲痛だよね。
563名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:07:46.83 ID:BpkV9q3i0
社会保障費の削減をやらないと、予算の規模がめちゃくちゃ膨れ上がるぞw
100兆突破は確実、107兆とかかな、来年の予算は
564名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:09:19.61 ID:z649UfJn0
黙って消費税は上げませんからどんどん消費してくださいとして
5%のまま税収増やせばいいだけじゃね
100万使って5万円の税から150万で7.5万にすりゃいい
565名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:09:31.55 ID:yU26gGSOO
そもそも民主党政権時代に増税法案が通った時は騒いでなかっただろ
アホ左翼は
566名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:11:10.33 ID:FRWbVOUB0
金融ゲーム以外ろくな景気対策もしないまま
無理矢理な景気回復ムードを作り増税とか
失われた20年どころじゃ済まないぞ

どれだけ自殺者を増やせば気が済んだ
567名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:12:32.55 ID:givaQp000
>>561
むかし、谷沢永一が

「1996年6月発行の『誰が国賊か』では、バブル経済崩壊は、官僚である大蔵省銀行局長が行った
総量規制という法律でも無い行政指導が原因だったと、実名を挙げて批判した。」

誰が指導したのか、大蔵省に往復はがきしたら、バカ正直()に、局長名が帰ってきたので
それを根拠に批判したら、役人は怒りだして、名誉毀損とか言ってたw

官僚に責任とらせるのはむずい。
指導・指示に官僚名をつけるべきだと主張してた。

で、消費税の官僚責任者は誰?往復はがきしてみるか?
568名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:16:05.21 ID:+eJwvVQD0
財政再建なんて予算の組み方次第。
法学部卒が大半の財務省には財務能力が無い。
民間の理屈でいけば解雇して財務のプロを雇うだけで済む話。
569名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:18:52.64 ID:FRWbVOUB0
消費増税で財政再建って馬鹿がカネがないなら
取れるとこから取ればいいと言っているのと同じだろ

そんな連中を擁護する馬鹿はそんな馬鹿より
さらに大馬鹿な存在
570名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:19:24.23 ID:BpkV9q3i0
>>567
もっと話は複雑だったと理解してるがな、俺は

その局長は本を出しただろ
それを読んでみれば?
571名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:19:58.96 ID:ZXWyZVk10
>>558
言っておくが民主に入れたやつも同罪だぞ?そもそもこの増税は民主が決定した流れだ。
公明も自民民主と共に3党合意でアウト。
ついでに維新もアウト。地方税化という主張だから増税しないわけではない。

自民・民主・公明・維新の4政党除いていったいどれだけの有権者が残る?
あ、投票していないやつは論外な。
572名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:20:33.40 ID:VZApD8/u0
>>558
「与党としての自民党」を忘れていた
573名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:20:41.14 ID:farVEnRF0
>>1
社会保障制度改革をしたほうがいいよ。
超高齢化社会をこのまま乗り切るって不可能でしょ。
生活保護切って、年金やめて国保や介護保険を大幅に締める。
この制度改革だけで乗り切れると思うけどなぁ。
574名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:22:31.97 ID:FRWbVOUB0
自民党信者は自民党か民主党という2極論誤魔化す事しか出来ない

今後増税とTPPで日本は一気に貧しい国になっていくのに
575名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:23:20.03 ID:BpkV9q3i0
財政赤字が問題だと言う一方で、ちょっと社会保障を削ろうとすると「街の声を聞いてみましょう」とか言って反対の世論形成をしようとするマスコミには呆れるわ

終末医療の医療費にめっちゃ多額の費用がかかるのに、それを削減しようとする麻生の意見にすら、反対という世論を形成させたマスコミに衝撃を受けたわ
576名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:23:35.49 ID:OkptfVWh0
>>560
>もともと税収総額と予算との間には大きなギャップがある
>その差を埋めていたのが新規の国債発行

ドーマーの定理によれば、名目成長率 > 国債金利で関数は発散しない

そして、消費懲罰的消費税増税は常に消費の足を引っ張る事を通じて
名目成長率低下の危機をはらんでいる事も確か

いつまでも国債に頼ってばかりもいられないのだ
この国のデフォルト宣言など見たくもないしね

もちろん、その時は港湾、空港封鎖で官僚の国外逃亡を防ぐ手立ても必要
577名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:24:54.19 ID:cfHeQEXf0
血税
578名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:26:49.39 ID:givaQp000
>>570
いや、単純じゃね。
すくなくとも谷沢氏は、そういうとこで嘘しないと思う。
局長のほうは、マジ切れしてたw

例えだけど、官僚に責任させるのは至難ということ。
逃げるシステムだしw
579名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:28:03.80 ID:dmtzmTSo0
終末医療は死ねって言ってるようなものだから最初にしてはハードルが高い
まずは捻挫とか精神病辺りからやる方が良いだろう。
後は介護保険だな、無駄が多すぎ。
580名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:29:41.25 ID:givaQp000
>>573
それが、増税より先、膨張する予算止めないと。
なぜか、消費税ありきw

医療は利権者強いから聖域になてるし、
医療は福祉を金づるにするからこれも手がだせない。

TPPで外資に頼むかw
581名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:34:43.64 ID:OkptfVWh0
>>567
>で、消費税の官僚責任者は誰?往復はがきしてみるか?

国民がマジ切れして官僚の責任を追及する時は、恐らく、お上品な法的手続き
は一切省略される公算が大きいと思う

もちろん、立証責任も転換され捕まえられた官僚は消費税増税に関与
していない証拠の提示を求められるでしょう
そして、自らの潔白を立証しない限り、法的手続き完全スルーのまま裁かれる
それを人民裁判と呼ぶのならそういう事になるかな?

しかし、結局、それも身から出たサビでしかないと思います
582名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:37:14.91 ID:ZXWyZVk10
>>580
利権以前の問題。老人が増える以上、何をどうやっても無駄。

ものすごく乱暴な単純化だけど、GDPの2割が何もしないでも消し飛んでいくんだから。
その半分を政府が赤字国債出しながら支え、もう半分を労働者の賃下げで支えているのが現状。

生産人口が巻き添え食らってでも、これまで持ち出ししかない非生産人口から「回収」するのが消費税。
583名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:39:08.96 ID:aqLs73Uj0
>>575
選挙の時に都合のいいこと言ってるからってのもあると思うが
584名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:54:51.78 ID:givaQp000
>>582
そんなことないだろ。
医療コストを下げることはできる。
年寄りは、片端から転してもいい。 嘘だw

外資導入、延命拒否、尊厳死導入、医療費高額化→金なきゃ死ぬ
いろいろあるだろ。

医療関係者は、現状維持、点数ほしいからスパゲティで生かすけどw
585名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 00:04:48.17 ID:3Lv8jEnT0
結局民主党は増税の為だけに成立した詐欺政権だったわけか
過半数取って公約裏返しの消費税 鳩山で沖縄混ぜ返して
缶で原発爆発させて野田で増税させて やることやったら自民に
パスか クソしかいねーじゃん永田町って 
586名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 00:09:07.25 ID:5PgoRy560
>>582
経済的には国民すべての所得の合計がGDP。
賃下げはGDPをそのまま下げるから、賃下げでGDPをまかなうことはない。

効率は疑問だよね。
公共事業の3は民間の1の効率。
コストをさげないと保護産業は無駄が多い。
で、高い税金は、競争力を落とす、資源が活用されない、民業を排他、いいことがない。

税金高いのはいいことない。

で、消費税だw
587名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 00:11:37.97 ID:bml1jXdD0
金がないと起業っぽいことすらままならないしね
588名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 00:13:03.39 ID:5PgoRy560
>>585
そだよ。誰でもわかるじゃん。野田傀儡内閣。
自民が、消費税嫌がったんで、押し付けた。
役目終わったら、為替操作して不況感を強くして、政権交代誘導。

地震・原発も頭痛だな。アベもバカパフォーマンスしてるし中身は民主と同じ。
589名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 00:18:36.79 ID:RrErl4ZP0
諸悪の根源はマスゴミ

マスゴミがきちんと問題を報じれば

財務省の悪巧みなど成立しない
590名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 00:36:37.73 ID:antHFlbK0
>>585
増税反対で離党までした小沢を見放してる時点で
増税反対なんて諦めてるだろ国民自身がwww
591名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 00:42:57.25 ID:AuFSl8Gc0
>>590
>増税反対で離党までした小沢を見放してる時点で

それ以前に彼は敵国中国に寄り過ぎ
それさえなけりゃ国民は彼を見捨てていないはずだと思う
官僚の扱い方も含め、能力はあった印象だしな
592名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 00:44:15.56 ID:ckWyweCl0
>>574
安倍の構想じゃTPPなんて序の口で、
中韓と同じことやるRCEPを凄い勢いで進めてて、マスゴミはだんまり。
そしてさらに大きなFTAAPも進めてるわけで。

TPPははじまりでしかない。
593名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 01:12:02.92 ID:5PgoRy560
>>591
国民の生活を守るか。

筋は通っていた。
消費税強行したい官僚リバイアサン+メディアに袋叩きにあったが。

税金を上げる政権は悪い政権。例外はない。
594名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 01:26:40.00 ID:5eACEWfki
>>1
東京新聞ってだけで一気に嘘くさく見える
不思議
595名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 01:31:35.41 ID:RrErl4ZP0
>>592
そもそもTPPにしたって
マスゴミがその問題点を普通に報じていれば
圧倒的にTPP反対の世論になり
日本の政治家は世論を理由にアメリカを拒絶することもできた

やはり諸悪の根源はマスゴミ
596名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 01:31:43.82 ID:TRD7sdTd0
>>573
おまえ馬鹿か。
年金をなくしたら年金生活者はどうやっていきていくんか?
現役時多額の保険料を払ってんだよ。
自分でかけたお金をもらってなにが悪い。
はらわなければ詐欺だ。
597名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 01:33:29.47 ID:oxNIfSir0
公共事業より増税しないことのほうが
景気の下支えになる
公務員人件費半減すれば好景気で
税収も増える
598名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 01:37:13.07 ID:hVoUXN/a0
>>563
年度末に1100兆に到達するらしい
599名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 01:40:16.85 ID:5PgoRy560
>>597
ただ人件費が減らすと、国民所得が減るからGDPは下がるよ。

公務員削減して減税すると、減税分が消費か投資に廻り、これは効率よくなる。

税負担少ない国はいい国。
600名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 01:41:36.11 ID:jbXw4MHE0
また総額決めて公共事業やるのか
無駄なものがいっぱい出来るな
所詮自民党は自民党か

せめて5兆円全額低所得者にばら撒いてくれれば
景気も人気もそれなりに保つような気もするが
601名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 01:42:31.37 ID:5PgoRy560
>>598
財務省「よおし、五輪までに消費税25%だ。これが役所流の、おもてなしや。
602名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 01:44:23.34 ID:j1mpm7QF0
官房長官が否定してるのに、マスコミは何で増税決定みたいな報道を垂れ流してんの?
これって、放送法とかにひっかからんの?
603名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 01:45:25.28 ID:5PgoRy560
>>602
どうも、役人とブンヤで密約ができてるみたい。先週から一斉にやりはじめた。
604名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 01:45:54.64 ID:QBaW3G250
>>586
GDPってざっくり言うと、その年に国内で生み出された利益の総額じゃなかったっけ?
605名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 01:47:47.42 ID:hVoUXN/a0
ソース

国の借金”年度末に1100兆円突破へ
http://www.news24.jp/articles/2013/05/11/06228375.html
606名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 01:48:52.05 ID:6EbEFwUL0
消費税増税は財務省の悲願。
これで天下りも安泰。ネトサポの大勝利だおめでとう。
607名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 01:49:51.26 ID:NoXRqBSH0
>>602
本音と建前は違うから。もちろん官房長官の方ね。

増税は既に既定事項。
608名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 01:52:49.82 ID:hVoUXN/a0
糞政策で日本の強みは全部崩壊だな
日本はこれからどうやってお金稼ぐ気なの?
サービス業?観光?

日本は製造で従事してる人がサービス業にお金を落とすパターンだからね
サービス業メインでやっていけるわけないだろw
アフォすぎる

製造 エンタメ 外食 
609名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 01:58:03.84 ID:hVoUXN/a0
日本の強みの製造 エンタメ 外食の脂肪フラグたったな
610名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 01:58:04.88 ID:j2+/XdM00
ポトテチップの中の空気がまた増えるのか
611名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:06:47.20 ID:j1mpm7QF0
>>607
じゃあ何で安倍も菅はそう言わずに、10月上旬まで発表待ってんの?
612名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:09:10.82 ID:NoXRqBSH0
>>611
今あっさり発表したら慎重に検討してないみたいじゃん。
あと、10月上旬はちょうど増税6ヶ月前なのでキリもいい。
613名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:11:04.28 ID:j1mpm7QF0
>>612
あっさりって、もうあと半月やんwww
むしろ上げるなら、早い方が料金変更の準備が出来て、助かるんだが。
614名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:13:05.61 ID:5PgoRy560
>>611
1年目は、ばら撒きで、アベ・ポンポン・ミクスが人気とり狙ってる。
こぼれる金を、役人が綱引きしてる。
土建にいくら、文部にいくら、権益とりあい。
615名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:14:22.54 ID:NoXRqBSH0
>>613
9月も10月も大して変わらないでしょ。

でも、非公式で増税が決定していることに変わりはないから、
準備するなら早い方がいいと思うよ。

もし安倍が10月に消費税率現状維持とか言い出したら
顔出し全裸で土下座してる画像うぷしてもいい。
616名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:15:15.53 ID:6IIHeH1L0
人口ピラミッドを自由恋愛で崩した癖に、3人以上出産せず金儲けに走り
受け取る年金の心配だけしてる段階世代が諸悪の根源。

新聞屋が問題視してるのはおかしい話だ
617名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:18:53.85 ID:j1mpm7QF0
>>615
いや、大して変らないから、もう決まったんなら
あえて10月まで待たずに今発表してもいいんじゃね?
ってこと。

個人的に首相周辺とか政府高官とか、名前出てない人からの情報はいまいち信用ならんと思ってるんだが。。。
東北の震災のときの、東電の取り扱いについてはそれで散々振り回されたし。

貴方は凄く自信があるようだが、何か根拠があるなら教えて欲しい。
618名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:21:01.43 ID:RrErl4ZP0
安倍総理からみれば安倍おろしの意図がみえみえの増税既成事実化にまんまとのると

夢想できる増税賛成派のみなさんってかわいいね。かわいそうね
619名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:22:15.25 ID:NoXRqBSH0
>>617
もったいぶった方が真剣に検討した感が出るから。
ただ単に官邸のメンツの問題。

根拠ねえ・・・例えば株関係だと、安倍が消費税を上げないと思ってる人は誰もいないよ。
万が一上げないことになったら株式市場だけでなく金融市場が大混乱になり数か月余波が続く。
そして安倍にとってもそれが致命傷になってしまう。
620名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:24:32.08 ID:vwoE69MX0
社会保障に使うというのも嘘だった訳だ
そもそも消費税は設立時から嘘まみれ
621名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:24:33.53 ID:5PgoRy560
だから綱引きしてるんだて。

アベ vs 役人+マスゴミ

役人は、ばら撒き目的化されるのが嫌なわけ。一般財源にしたいから。
で、マスゴミ使ってプレスしてる。もうはよせ。

アベは、消費税通せば、政権長くない、人気取りしたいから
受ける、ばら撒きしたい。目的化したい。
省庁間でも綱引きある。おれによこせ。

こんな感じちゃうの?
622名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:26:48.17 ID:5PgoRy560
>>619
混乱しない。株価あがるだろ普通に。
623名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:29:56.48 ID:NoXRqBSH0
>>622
それは株をやっている人の思考じゃないね。

為替や金融市場が大混乱に陥るのになぜ株価だけが上昇できるのか。
624名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:37:14.95 ID:b5zTSVPb0
こんな事やってたら、財政赤字は減らないよ。
バカじゃないの。
625名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:38:09.97 ID:AuFSl8Gc0
>>1
「景気が回復したら消費税増税する」という自民党の方針は、現実に
引き起こされる経済現象面から言えば、
「景気が回復したらデフレギャップを拡大させる」

もっとはっきり言えば、「景気が回復したら景気を悪化させる」、 となる
中途半端な“駆け込みリバウンド対策”の5兆円では焼け石に水

更に、過去の税収の経緯と消費阻害的な消費税制の性質から言えば、
「税収が増えそうになれば税収を減らす」、となります


これは決定的に重要なポイントなので再度書き込みます
626名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:40:42.48 ID:5PgoRy560
>>623
は?何が混乱するの。
増税シグナル消えれば減税と同じ効果なのに。
普通に株あがるだろデメリットない。
増税のかわりに特定産業何か約束してれば別だが。
627名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:41:45.39 ID:0w6ImuUI0
もう郵便料金を消費増税分値上げする準備始まってるよ
増税確定だろ
628名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:42:00.19 ID:j1mpm7QF0
>>623
確かに国債は当初乱高下するだろうね。
つってもそれは暫らくしたら落ち着くだろう。
黒田バズーカんときみたいにね。
そして長い目で見たら株は上昇する。

増税した方が支持率さがって、致命傷になると思うけど。

あと増税延期しないと考えてるのは株式関係者っつーか、金融村関係者だけじゃないの?
629名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:42:32.14 ID:AuFSl8Gc0
>>621
国民がマジ切れして売国官僚を処分する時は極悪コラボのマスコミ
も只では済まされないねえ
630名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:45:17.24 ID:2j6y96I70
>>619
増税先送りなら株式市場は上がるでしょ。債券市場が混乱するだけで
631名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:48:32.12 ID:2Bll21H+0
社会保障よこせ、消費税反対て、おかしいやんな
医療費も、デブは100パー負担させろ
632名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:50:45.04 ID:0w6ImuUI0
社会保障よこせ、社会保障以外に流用する消費税反対
何もおかしくない
633名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:53:36.41 ID:lbuFC2Ha0
最近とばし記事なのか本当なのかわけわからん
マスコミの作戦が効いてるってことか?
634名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 03:04:34.14 ID:5PgoRy560
国債も動きは微々たるもんだろ。
3%の消費税では財政再建できないし次も2%だし。
635名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 03:47:14.23 ID:rT9TwJ8v0
財政再建なんて本当に考えてんのかよw
1000兆円、すぐに1100兆円になってくのにw

返すつもりなんかないし、返す必要もないんだろ?
政府の借金は国民の資産なんだそうだしなw
どんどん借金しまくって国民の資産を増やしたらいいわw
消費税増税なんて言語道断だろ
国民の資産が減っちまうじゃねえか
636名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 03:49:11.07 ID:AVjk0kt80
金がないから税金上げると言っていたのにゼネコンに使われてしまったでござる
637名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 03:49:41.25 ID:3OuIBfA70
>>635
要するに豚は太らせてから食えと?
638名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 03:56:17.98 ID:OqGRYIiR0
消費自体落ち込んで経済対策の効果あるかい?

5年後くらいには五輪税とかやりそうだな
639名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 03:57:20.59 ID:bLsb1X0S0
しかしこの国はどんどんと悪い方向に向かっていくな。
こりゃ10年もかからずに東南アジア諸国に追い抜かされるぞ
640名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 05:20:04.62 ID:OPT3eIrr0
上げるつもりなら、10月まで判断を引っ張らないと思う。
上げるんなら、粛々とそういう方向で行くほうが抵抗は少なかろう。
まだ、安倍さんの腹は決まっていないと思う。
フィフティフィフティなのは、認めざるを得ないが。

仮に上げても、駆け込み需要は半年つづく。
それで景気は一時的に上向くし、そのあとの反動を入れても、アベノミクス崩壊、にはつながらないんじゃないかな。
でも、回復が数年遅れるのは否めないし、そんな愚かな判断は、しないと思うんだが、
10月までは、そう思って待つよ。
641名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 05:26:17.15 ID:zbm8/6GU0
>630

上がるわけないだろ。
もはや市場は消費税アップを織り込み済みで動いてるし、
これでやめれば株も全面安になるよ。
642名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 05:39:37.71 ID:QFOKqFnt0
消費税上げて公共事業をばかばかやる?
おかしいだろそれw
しかも借金増えるイッポウでさ。

やってることが、昔の自民党そのもの。
643名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 06:05:12.00 ID:dEyE/+1d0
>>639
所得の中央値(中流の基準)で中国に抜かれるのは間違いないと言われてるのだが
問題は中国の貧困層がどこまで底上げされるか&日本の貧困層がどこまで拡大するか、だな

日本は再分配を強めるだけで復活すると思うんだけどねw
644名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 07:21:33.73 ID:rT9TwJ8v0
消費税そのものを導入するときに、

「このままではやがて日本に訪れる高齢化社会に対応できない
そのために消費税は不可欠なんです。老人を敬えお前ら」

という論法で導入を進めてきた。それに対して

「なら『消費税』ではなく『老人福祉税』という名前にしろ」

という話があった
当然スルーされて消費税3%が導入された
そして、5%に増税された
そして、何事もなかったかのように、年金支給が60歳から65歳になった

ハッキリ言って、お前ら騙されたんだよw
また騙されるつもりか?と思うんだけどなあ
645名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 07:33:52.28 ID:8vbFVUmrO
結局全部一律かよ!
ブランド物の贅沢品は50%でいいわ
646名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 07:34:21.15 ID:Kvdm1Ub80
●増税前にやるべきことがある!! 消費税3%→5%にしても借金は毎年増え続けて1000兆円を突破した。

【地方公務員年収と退職金を5割削減すれば、増税せずにオリンピックを開催できて景気が良くなる】

地方公務員の平均年収800万円
サラリーマンの平均年収430万円
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスの公務員の平均年収300万円

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。
平成2・3 年から乖離がより大きくなっていることも考察できる。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
647名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 07:37:46.77 ID:I5/xRcwtO
年金にぶち込んでくれないかな?
今の生活保護ぐらいくれたら嬉しいのに
648名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 07:40:47.91 ID:j5/H1VmuO
>>630
まあ消費増税来たら橋龍不況再来だもんな
日本株は手仕舞いして余所に投資するのが正解だわ
649名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 07:46:27.95 ID:KtoO/RK60
>>1
2%の流用は許せない。完全にバカにしている。

本来消費税を上げる理由の増税はなんのためだったのか、わからなくなる。

高齢者の年金や医療負担がまったなし、と政治家に財務省が訴えさせたのではなかったのか?

目的税にしなければ、10%を超えるさらなる増税のひきがねにしかならない。

そもそも論として、民主党が任期途中でいきなり方針転換をして3党合意をすすめた消費税を国民が了承したとは見れないのでは?

自民党は選挙に勝ったからという理由で、消費税は上げてはいけないと思う。

政権移行のどさくさに紛れて了承すらされていない消費税じゃないかと。

財務省による国家的な詐欺ですね。
650名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 07:49:11.09 ID:rxKqvDX30
社会保障に当てるための消費税が結局抜け道利用して
公共事業とかにばらまかれるのだものいくら上げても無駄だよ
再来年には倍の10%、今度は失われた20年どころか沈んだまま
浮かぶことはないだろうよ
651名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 08:01:47.33 ID:uG4UQNMP0
国民から毟り取って利権や海外にばらまき
何も変わっちゃいないな自民党
2009年の大敗をもう忘れたのか
652名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 08:02:25.31 ID:P120F3Ir0
底の無い原発みたいなもんだろ
653名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 08:25:50.19 ID:e6R85hM+0
国民の民度が低い国だから仕方ない
本当にバカばっかり
頼りになる自民党?
アホすぎ
654名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 08:28:11.70 ID:TzcHuhqoO
頑張って自民党!ぜひ増税分をオリンピックに回して下さい!オリンピック増税で景気回復間違いナシ!
655名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 08:43:14.04 ID:MyeROCc2O
金をむしり盗られるのは、お前ら日本国民が馬鹿だからだ!
自分も馬鹿の一人だか、利口になるため、頑張っている。
656名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 08:51:56.43 ID:U8LqlVYd0
>>644
まだ騙されてるんだよw
657名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:07:12.00 ID:DsO0jocoP
>>531
遅レス申し訳ありません。
現金は電子マネーなどにして年数%課税すればいいです。
誰がいくらの現金を保有しているか把握しなくても課税できます。
658名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:16:23.05 ID:uezRExk60
消費税増税で景気が悪化しても、
財務省は一切、責任取りません!

総理の手柄は財務省のもの、
財務省の失敗は総理の責任!!!
659名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:19:02.02 ID:tGY0lKii0
きっと5年ぐらいしたまた社会保障が〜将来の世代にツケを回すのは〜
とか言って増税が必要って言い出すんだろうな
そしてまたばらまきに使われる
いつまでたっても何も改善しない
公務員改革そっちのけの官僚いいなり自民党政治
660名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:24:11.45 ID:bml1jXdD0
徳政一揆起こそうぜ

今の時代にやったら日本終わるなw
661名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:25:08.19 ID:6LIMhJip0
上がったら出来る限り買い物は控える。
消費税増税は低所得者イジメだ。不公平だ。
バラ蒔きある?俺の分やるから金持ちから搾取する税制度考えろ
贅沢税導入しろ。800万超える車や5000万超える家とか。
低所得者だけ搾取するシステムは納得出来ない
662名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:25:32.35 ID:vVnD3/sQ0
退職した公務員の年金に年1兆6千億円もの巨額の税金が投入されています
(国の税収40兆円にたいしてあまりに巨額すぎます)
公務員の退職金が3千万円から五千万円、民間の退職金5百万円
私達国民が信託した権限を巧妙に使い私達のお金を掠め取っています
自分達のポケットに国民の大切なお金をしっかり詰め込んでおいて
国に金がありません、増税しないと社会保障が出来ませんとウソ、インチキ、
ペテン、詐欺を言って、この国の主権者である私達を脅迫しています
東大を出て自分達は特別と勘違いしている、この泥棒に、国家、国民は
食い殺されてしまいます
日本国再生は国家、国民の敵、この泥棒退治から
663名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:29:33.83 ID:/88Jz6Ey0
パチンコ税導入 医療費カット 公務員給与及び退職金カット ガソリン税軽減 高速料金軽減 これだけやれ。
664名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:33:40.97 ID:0ObMzgTO0
そもそも消費促すだけなら直接恵まれない人の口座にばら撒けばいいし
特定の既得権益だけ儲かる公共事業は必要ない
道路の老朽化なんて地方の道路は全く必要ないわけで
無限に続くと思われた高度成長期の発想で作った必要ないものを
維持する必要性はないんだよ
地方の奴には金だして移住させろ
665名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:40:29.13 ID:8z2AoNUX0
まずは税金の無駄遣いを減らすべき。

【AKB48】佐賀県庁による「恋するフォーチュンクッキーMV」 制作費50万円 総勢1000人 誕生の理由は「知事が秋元康と同じ名前で同い年」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379078238/
【悲報】 佐賀県が税金50万円を投じてAKB踊ってみた動画を制作 → 批判殺到wwwwwwwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379162733/
666名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:43:56.06 ID:jnYWdBQ20
物品税復活させろよ。

キャビアと一斤160円の食パンが同じ税率
というのはおかしいだろ。
667名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:47:00.98 ID:KXXmBmfP0
橋龍の失政再び

名目GDPが増えれば、税率が同じでも勝手に税収はどんどん増えて
財政再建するのに
わざと名目GDPの伸びを潰そうとしてるキチガイ
668名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:47:32.96 ID:6g0sIT6U0
消費税は最も公平な税制なんだよ。
669名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:49:18.50 ID:QG+3SjS+0
とうとう日銀が銀行の手持ち国債を引き受け出した。
日銀は金利相当分を銀行に払ってやるから銀行としては願ったりかなったり。
これからもせっせと国債を買いこむことだろう。
もう銀行の本来の使命、産業の振興など果たせない。
官僚が天下の経済の原理原則をブチ壊している。
最後は国民全体が咎めを受けるだろう。
670名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:50:20.78 ID:aUOipAq40
>>653
つっても議論すらしないと言っていた民主党に投票したのに
民主党政権時代に議論どころか法案を作られ国民の怒りが
頂点に達し経済を見て決めると言ってる安倍に投票したわけだからなぁ
どうしようもないわな
財務省を実力で国民が一致団結して潰すしか方法は無い
無論自民党も生かしてはおけん
671名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:51:21.21 ID:e+xb9FRa0
かすむ社会保障費って・・・・

社会保障だけに金を回しても
ナマポに金の流れをせき止められるだけだろうが。
672名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:51:41.95 ID:pwrHx5vv0
日本の財政赤字はデフォルトするしかないのだ。
自滅国家を確実に歩んでいる日本。
673名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:52:11.51 ID:f7Hox7ja0
ど素人な俺なら、耳栓したまま医療費3割負担にして消費税3%に下げる。
こっちの方がいいよね。
674名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:52:47.49 ID:Kvdm1Ub80
●増税前にやるべきことがある!!  過去、増税しても全然財政再建できなかった。

【地方公務員年収と退職金を5割削減すれば、増税せずにオリンピックを開催できて景気が良くなる】

地方公務員の平均年収800万円
サラリーマンの平均年収430万円
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスの公務員の平均年収300万円

地方公務員の年収と退職金削減で毎年15兆円出てくる。
13兆円は社会保障費に使い、2兆円分はオリンピック開催まで毎年所得税の減税を行う。
景気も回復して税収も増える。国債の利払にも対応できる。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
675名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:53:05.19 ID:niise7QG0
お札に使用目的を書かない限り流用を防ぐことは不可能。
必ず公務員の年金や給与に割り当てられる。
676名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:55:03.32 ID:zGJZOqWp0
>>635
その理屈ならあらゆる税金を0にしてほしい
677名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:55:08.88 ID:wV+Yk3hj0
在日に吸い取られる血税をゼロにすれば、消費税をあげなくてもいい。

在日に吸い取られる血税をゼロにすれば、消費税をあげなくてもいい。
678名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:58:31.30 ID:SugRfhHi0
社会保障なんかよりずっとマシ
まあ一番は増税回避だけどな
679名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:58:49.46 ID:zGJZOqWp0
>>667
もう10年以上その理屈聞いた
全然あがらんけど
iPhoneとかGALAXY規制すればいいのに
それだけでもだいぶかわる
要は日本人が日本の提供するサービス商品否定してるんだから
景気があがることはない4%とか考えにくい
680名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:01:25.55 ID:aUOipAq40
>>679
官僚が経済を潰そう潰そうとしてるんだからあがるわけが無いわな
普通当たり前の政策をしたら余裕で成長するわな
デフレ期に増税を強行するキチガイが日本国の不動の権力を持ってるんだからどうしようもない
官僚は選挙で選べない無敵権力だからなorz
681名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:02:15.06 ID:U4DR5YKe0
消費税増って財務省の利権のためだろ?
日本経済には害しか与えない
682名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:06:17.31 ID:w32fSgQn0
安部よ、財務省の役人ごときの為に歴史に汚名を残してまた内閣降板するのか?
腹をくくれ。
683名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:09:33.91 ID:mUHkQHvm0
僕ちゃん

都合が悪くなったら また 下痢を理由に降板しますww
684名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:09:46.71 ID:di0rTHTn0
現行の消費税はあまりにも抜け道が多すぎて不公平すぎる。

まず消費税って名前自体が詐欺。
消費税が含まれてる価格自体が自由競争で、消費者には売り手を選択する自由、買わないですませる自由がある。
だから結局、NHKや東京電力のような独占企業でもない限り、消費税を100%価格に転嫁をすることは不可能で、販売業者が負担するしかない。

解決策として、消費税を売上税に変更して、5%の税率を0.5%に下げる。
(消費税はグロスマージンにかかっていたから、売上税は税率を大幅に下げる。)
納税額が簡単に計算できるようになるから、免税業者の存在は原則認め無い。
税率が0.5%ぐらいだったら、脱税のペナルティの方がバカバカしいいから、脱税業者もいなくなる。
売り上げがたった100万円の業者でも、5千円の売上税を払う。

また売上税だから、輸出品の売上からも徴収する。
売上税だから、仕入れ品に払ったとされる消費税の控除が認められなくなるので、消費税のような輸出戻し税は必要がなくなる。

つまり輸出品の売上が1000億円あったら、その0.5%の5億円の売り上げ税を徴収する。
日本の優秀な労働力、インフラ、治安の恩恵に与って、輸出品を生産しているのだから、今まで消費税を一切払わなかったこと自体が異常。
大体、消費税を払っていない輸出企業が、名目上は社会保障目的だとされる消費税の恩恵に与る事自体がナンセンス。

同様な理由で、学校法人、宗教法人からもしっかりと0.5%の売上税を徴収する。

これが一番公平で簡単。

消費税5%を廃止して、売上税0.5%を導入すべき。
日本の全企業の総売上高は1500兆円程度だから、その0.5%の売上税で7.5兆円の財源が確保できる。
685名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:10:48.41 ID:j5/H1VmuO
>>679
そりゃ消費税下げてないんだから、名目GDP上がる訳無いじゃんwww
686名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:11:17.86 ID:n9VE/19V0
政治家はウソばかり
687名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:14:08.50 ID:XuxmEW2A0
東京新聞は、こんないい加減な記事書いても、お咎め無しってのが
この国が腐っていく原因だと思うわ
国の歳出の内訳をみれば一発で、嘘だとわかるわ

情弱を騙すのもいい加減にしろよ
688名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:20:52.92 ID:OCrxZRCjO
社会保障なんて老人に使われるだけじゃん、だったら景気対策に回せよな
689名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:22:10.88 ID:1wnriqYM0
 
これね、公務員に ペナルティー が無いから
こんなことになるわけ

公務員の給与・年金に直撃するペナルティー付きにしたら、一挙解決だからw
690名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:26:33.03 ID:/Uc2zLJw0
>>667
生産年齢人口が毎年1%程度ずつ減り続けてるのに
名目GDPを継続してそれだけ伸ばすのは無理だと思うよ・・・。

生産年齢人口の増減率に対して、更に増長した変化を消費はするから。
691名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:29:01.31 ID:/Uc2zLJw0
>>615

今のばら撒き水準だと来年に消費税を上げなかったら
歳出105兆円、歳入45兆円とかのすげー状態になっちゃう・・・・。
692名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:47:26.97 ID:AOGsZ3DV0
なんだ、バブルの時代からず〜〜〜〜〜〜〜〜っと
騙されっぱなしじゃないかw
しかも同じ理由でw
693名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:51:40.48 ID:q/biCS3tO
>>688
きみは永遠の二十歳なの?
694名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:55:21.58 ID:QG+3SjS+0
>>691
すごいよねー。
60兆円税金で賄うとしたら、
国民一人50万だよw
働いてる人間が半分か三分の一だったら年間100万から150万払わなきゃならないって、
もう消費税の税率が高いだの安いだのという話しじゃないだろwww
国の根本的な構造をどうするかって話だよ。
完全に国債に頼った財政は不可能になったわけで。
いまの政治のメカニズムそのものを変えないと、
60兆円の不足分を次々に増税で補おう、という事にしかならない。
695名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:57:45.31 ID:5TcBtl3U0
>>691
法人税半減、所得税半減これが税収落ち込みの原因。
法人税率は40%から25.5%へ。
財務省によると、所得税はサラリーマン年収900万で税率33%、実際の税負担は1〜2億の年収でも税率26.5%、年収100億の人は14.2%。

これを少し是正すれば消費税は上げなくても済む。
696名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:59:50.20 ID:/+i0rYgE0
自民党は食料品の軽減税率を謳っていましたね?
まさか忘れたなんて言わせませんよ?
食料品は消費税率そのままですよね?
697名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:00:14.79 ID:UaZO8kczi
歳出の内訳を書いてくれ
698名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:03:26.31 ID:aUOipAq40
>>696
食料品はただでさえ高い関税をかけたり豊作になったら
作物を潰しまくったりして高値を維持してるからな
消費税5%でも実質どこまで値上げされてるのか想像もつかん
699名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:04:24.52 ID:uyQNkFIh0
自民党「増税はザイムショウが決めた」
庶民「なら、なぜ、5兆円のバラまきがすでに決まってるんだ?」
自民党「きこえましぇーん」
700名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:06:53.01 ID:nPDHc6gf0
>>1
んま消費税で社会保障を賄うとしたら
8%どころか20%にしても足りないんだけどね

社会制度そのものに手を入れないと無駄
701名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:08:04.50 ID:J0K7Zteg0
バカがテレビを信じて働くせいで
給料が下がってしようがないよ

有給休暇もとらずに働きやがって

大学まで出といて必死でシューカツしやがって
そんなに必死で労働者になりたがるもんだから
足元を見られていつまでも給料はあがらないんだよ
702名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:08:58.38 ID:di0rTHTn0
>>691
香港は、平均寿命のトップを日本と争うほどの長寿国。
しかも出生率は、世界最低ランク。
おまけに、地下資源は日本以下。

ところが、香港は不況知らずで、国家財政も黒字。
その理由の一つが、消費税0%。

日本もさっさと消費税なんて廃止したほうが良いんじゃないの?
703名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:16:35.69 ID:1wnriqYM0
 
赤字が出たら、公務員の給与・年金から持ってくるようにすれば
問題は一発で解決する

いまの歳出は 野放図 そのもの
アクセルはあっても、ブレーキが無い構図
高性能なブレーキを取り付ければよい

そのブレーキが、給与や年金だw

これで何もしなくなったら、懲戒解雇でOK
なにしろ、公務員になりたがってる カス は、掃いて捨てるほどいる
代わりは、いくらでもいるんだからw
704名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:17:28.08 ID:DsO0jocoP
>>690
過度なインフレやバブルの弊害はあるけれど金融緩和をし続ければ名目GDPは伸びていくでしょう。
人口減少では実質GDPを伸ばすのは難しいけれど。

個人金融純資産1100兆円の大部分は高齢者が保有しているので、純資産税で高齢者に応能負担してもらえばいいです。
純資産税は、消費や投資を促す効果もあるし、バブル抑制効果もあります。
705名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:18:15.09 ID:zTMRx5d90
嘘つきは安倍のはじまり
706名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:35:41.18 ID:1wnriqYM0
 
「一般会計の歳出は、復興予算 並みのデタラメ」って考えて
まー、間違いないだろ
他の公務員の事業例で言えば、社保庁の年金流用とか
こんな予算で、赤字が出ないほうが不思議だろ

そもそも赤字が出て、ボーナスが出るって、どういう理屈だ?
赤字が出たら、翌年のボーナスは ゼロ が普通のセンスだろ
707名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:45:36.19 ID:eyPmc3W/0
>>706
2chだからぶっちゃけちゃうと、まあ財政赤字は、
歳入減 民間の怠慢による税収減が原因
最終増 民間の怠慢による社会保障費増が原因
ものすごく大雑把に言えば、こういうことだろ?

自分たちの業績で黒字にも赤字にもなる民間企業と違って、
国・公共団体の収支は公務員の責任を問えないわけですわ。
708名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:45:46.45 ID:mEBVGJJX0
>>702
アメリカにも消費税そのものは存在しないからな
709名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:48:26.19 ID:i3X42hOK0
>>702
ナマポゼロにしてクズは即死する社会でよければいいんじゃない?でもサヨクが支持される土壌があるうちは無理だと思うけど
710名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:48:49.62 ID:RPO5PU570
赤字と公務員の人件費を連結させないと終わりがないぞ



ブラックホールのようなエグさで公務員は増税を要求してくる
711名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:51:30.38 ID:jvblA33M0
> 増収分は全額、社会保障費に充てる

これって、法案に盛り込んでないの?
言うだけなら鳩でもできるぞ。
712名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:51:30.52 ID:kc/GYO/80
>>1
だめだこりゃw
この国はギリシヤと何が違うのかw
713名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:54:24.90 ID:mEBVGJJX0
>>700
手を入れるのはピンポイント、老人医療利権
福祉と言っても老人の医療がムダなだけ
他の部分はむしろこの国は低福祉だからね
714名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:56:33.46 ID:mEBVGJJX0
>>695
新自由主義だなこの国はw
715名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:57:51.20 ID:DdKErXfk0
東京五輪までに国と地方の借金返済できるくらい増税しろよ
716名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:58:41.65 ID:mEBVGJJX0
>>681
財務省じゃない
財界だよw

法人税を下げさせたいだけの事だ
そして自民党は土建バラマキがしたい
思惑は一致
717名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:01:19.31 ID:kCJRW/IN0
一万円が社会保障費だと理解しないと駄目だな
消費税増税で何故かブクブク太るやつが出てくるからな
生かさず殺さず
庶民なんて江戸時代の百姓と同じなんだろう
718名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:03:02.24 ID:Vc/3qdIQ0
翌年の10%までもう決まってんだろ?
1割だよ1割
アホな使い道は許されない
719名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:03:39.19 ID:FiFOy/H10
元はと言えば、政治家・公務員の浪費癖・借金癖のせいだ。

政治家・公務員に金を渡すのが間違い! 浪費癖・借金癖のある人間が金入ったから借金返すと思うか? バカどもww

選挙に民意があると信じた低脳どもの哀れな結末w
720名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:04:26.63 ID:kc/GYO/80
江戸時代の百姓のほうがマシかもよ
あっちは努力しろだの自己責任だのいわれてないもの
721名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:06:25.63 ID:i9Gdhx2g0
試しに期間限定でいいから消費税導入前の税制に戻してみてはどうかな
消費税がいかに経済の足を引っ張って税収に貢献してないかはっきりするだろう
722名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:06:51.98 ID:/+Kmyz++O
日本オワタ
723名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:10:19.00 ID:j5/H1VmuO
>>721
10年くらい実施して欲しいもんだわ
724名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:13:36.32 ID:pDd9WquX0
>>643
ほんとそう。再分配を元に戻すだけで
実は日本の問題の大多数は解決するだず。
でもそれをしないんだよね。むしろ反対の方向に加速している。
725名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:16:09.65 ID:aUOipAq40
>>716
財務省が黒幕なのはもう周知の事実だわな
企業業績を下げる消費税増税に財界が心の底から賛成するわけ無いだろ
無敵権力財務省に逆らえないだけ
726名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:18:25.43 ID:w32fSgQn0
みんなスーパーで値引きシール見て買い物してんのにな、
高い店通ってる政治家さんには分からんか
727名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:18:52.94 ID:pDd9WquX0
その財務省にも黒幕がいるとは思うけどな。
財務省を操っている何かがいるような気がするけどね。
消費税上がっても税収が減るなら結局は役人も損することはあっても
得することはないし。
相対的な権力が国内でいくら強まろうが国力の絶対値が下がるのなら
本末転倒だ。貧乏な会社でいくら権力が強くても程度がしれてるだろ。
728名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:20:51.71 ID:P4jNYkgM0
消費税導入時、自民党は「たった3%ですからお願いします」と言っていたが
法案成立後は「次は5%だ」と盛り上がっていた。
そもそも一般間接税は導入しないと選挙前には言っていたくせに。

そして今度も15〜17%という数字が一部から出ているから10%では終わらないだろう。
729名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:24:46.77 ID:pDd9WquX0
10%超えたらかなりの商売が立ち行かなくなりそうだな。
不景気どころの話じゃなくなるよ。
730名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:26:12.72 ID:PI55MhMu0
>>44
なら増税先延ばしに何なったらお前が韓国でも北朝鮮でも好きなところへ移住するんだな?
731名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:40:10.04 ID:FiFOy/H10
民主主義とは、北朝鮮のような国が国名に使いこよなく愛する言葉
732名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:43:23.62 ID:mfALjYwx0
もう駄目だな
死ねばいいのに
733名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:43:41.71 ID:FiFOy/H10
消費税3%導入すれば、足りないといい、5%に上げるw
消費税5%に上げれば、足りないといい、8%に上げるw
消費税8%に上げれば、足りないといい、10%に上げるw

消費税10%に上げれば、足りないといい、15%に上げると言うwwww

永遠に続く詐欺商法wwww

足らない足らないの大合唱が、政治家の商売!!
足りると言ったら、商売あがったりだ。 

元はと言えば、政治家・公務員の浪費癖・借金癖のせい、学習能力のないバカ国民は何度でも騙せばいいwww
734名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:58:07.37 ID:FiFOy/H10
>>728
消費税25%の話は1年以上前から出ている。ある議員は40%だと言っている。
735名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:00:48.36 ID:FiFOy/H10
増税賛成のヤツは消費税500%払えばいい。これが民主主義ってもんだろ。
736名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:02:10.95 ID:fCLWeKdq0
全国から金を集めて金がある東京につかうっぽいなw
五輪マンセー
737名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:10:17.29 ID:0GlZt8xA0
・景気が腰折れすることが分かってるなら初めからするなw
・そもそも五兆円も用意できるなら増税の必要性ないだろw

結論・・・増税不要。増税論者だけ国に勝手に寄付でもしろやw
738名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:12:00.57 ID:g1Dq5a2W0
消費税が上がったら、
「消費税が上がって生活が苦しくなったので、その分、公務員の給与と生活保護の
 受給額を引き上げます」
とかになりそうな予感…
739名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:12:08.62 ID:fm5q+ca/0
なるほど、その通りだな
嘘つかれるのに慣れてしまって逆に気づかなかったわ(笑)
740名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:14:40.14 ID:aUOipAq40
>>727
税収は減っても景気対策と称し国家予算はうなぎ登り
財務官僚ウハウハなんだが
その結果国債が増えると借金がーといってまた増税ネタにする
741名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:15:14.74 ID:3Gp3Xdl90
今回は延期。
税抜き価格表示が定着したら引き下げだろ。
742名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:19:04.24 ID:POROTAWU0
(国民の責務)第六条
国民は、国または地方公共団体が実施する、
事故由来放射性物質による、環境の汚染への対処に関する実施に協力するよう、努めなければならない。
743名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:19:49.75 ID:FiFOy/H10
>>742
誰が書いた作文?
744名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:20:53.23 ID:pDd9WquX0
>>740
それなら極論だと無尽蔵に予算を税収関係なしに組めることになるのでは。
745名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:30:56.18 ID:7VrR0Md/0
財政が厳しいから、との名目で行われる増税。

その増税での増収見込みの8割以上を
公共事業につかおうとしてる。


おかしいだろ。
臨時にそんな事業できるカネが捻出できるなら、
そもそも増税なんて必要なかったってことになるんだから。
746名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:35:53.93 ID:fvpV/FYE0
だけどさ、これで役人の本音は確定したな
基本的に消費税は社会保障に使う気はない
逆に社会保障関係の予算は常に絶望的に不足状態に
しておき、それを「福祉が大変ですから、増税が必要です」
と増税のための餌に使ってるだけだ
747名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:36:12.26 ID:YdKBTqSfO
経済対策なんて一回こっきりなのに8%はずっと下げないんでしょ
むしろ10%に上がるのに何で無駄なばら蒔きやんの?
土建にばら蒔きたいだけでしょ?
748名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:39:55.93 ID:QG+3SjS+0
税金が少なくて予算が組めない

日銀が融資して国債を銀行に買い取らせる

膨張する予算、ついにインフレに火がつく

歳出カットでいきなり収入が半減するタックスイーターたち
749名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:40:44.74 ID:dXgsMNST0
社会保障いらねー
750名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:42:16.34 ID:aUOipAq40
>>746
そんなの89年から解っていたことだけどね
751名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:57:34.77 ID:QG+3SjS+0
本来は経済が成長することで高齢化社会の圧力を弱めて
なんとかしのぐのがベストだったんだろうけど、
恐らくもう日本はずっと低成長のままだよ。
なぜなら、国民企業の資金を国債で吸い上げているから。
成長分野に投資する資金が無い。
バブルを潰して、失業者を国債で面倒見るようになった時から
日本人の経済は役人に乗っ取られている。
一度こういう仕組みになったら、もう抜け出せないだろう。
752名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:57:36.96 ID:Kvdm1Ub80
●増税前にやるべきことがある!!  過去、増税しても全然財政再建できなかった。

【地方公務員年収と退職金を永久に5割削減すれば、増税せずにオリンピックを開催できて景気が良くなる】

地方公務員の平均年収800万円
サラリーマンの平均年収430万円
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスの公務員の平均年収300万円

地方公務員の年収と退職金の削減で毎年15兆円出てくる。
13兆円は社会保障費に使い、2兆円分はオリンピック開催まで毎年所得税の減税を行う。
景気も回復して税収も増える。国債の利払にも対応できる。
オリンピック終了後は、全額社会保障費に充当すれば問題ない。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
753名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:10:19.99 ID:VAMjgEzA0
>>727
別に税収が減っても財務省は困らないよ。赤字国債発行すればいいだけだから。
勘違いしてはいけないのは、減税は困るんだけど、増税さえすれば「税収」が
減ることについては彼らにとって困らないということ。
結局のところ、公共事業で利益誘導したい自民党の政治家と、歳出権拡大を
狙う財務省の官僚の利害が一致しているだけのこと。黒幕だとか陰謀だとか
そんな大した話じゃないんだよ。単なる利権の話だ。
だいたいそんなもんだよ。不可解な話なんで「誰が得をするのか」という視点で
見れば不可解ではなくなる。
754名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:11:34.59 ID:AKdN5S9e0
 
 
消費税を下げるための
議論はなぜしないんだ?

学歴バカどもw
 
 
 
755名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:14:22.54 ID:lGLsIvjB0
社会保障、社会保障って今が手厚すぎだろ。
削減していかなければどうしようもないだろう。
756名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:24:29.44 ID:UnZOaRDN0
実に分かり易いからコピペ

 
  
日銀と財務省は世界一馬鹿な官僚組織
各国の1997年の名目GDP、実質GDPを100として、2011年の名目GDP、実質GDPをパーセンテージで表します。

     名目GDP  実質GDP
カナダ  194.7%  142.6%
スペイン 213.0%  142.1%
アメリカ 181.1%  135.2%
イギリス 181.6%  133.7%
スイス  147.1%  129.4%
ギリシャ 201.9%  127.4%
フランス 157.8%  126.0%
ドイツ   134.4%  120.5%
イタリア 149.8%  111.2%
日本   89.5%   106.9%

日本惨敗は明らかで、世界195ヶ国で唯一名目GDPを減少させている狂気の国です。
この14年間通算の実質経済成長率では、統計のないソマリアなどを除いて世界最下位。
デフレの国は世界で日本だけ、日本が実質でも名目でも成長率では世界最低
 
 
 
 

 
757名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:33:19.09 ID:TTf0aFjn0
>>756
実に分かり易いな。

「官から民へ」、「小さい政府」、「官僚政治の打破」
こういう社会運動が始まってから日本はデフレ、低成長に悩むようになった。
それまでの官主導の経済運営に全く問題が無かったわけでは無いにしても
経済成長はキチンと出来ていたのにねw
758名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:35:24.44 ID:50mYcrmA0
そりゃ何でもかんでも民間に移管すれば上手い事行くと
思っている奴は馬鹿に過ぎない
759名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:37:30.34 ID:FiFOy/H10
>>758
昔の、ソ連・中国厨乙 毛沢東を拝んでいろ
760名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:37:54.45 ID:8/NMcxluO
だからこの国の政治家や役人は本当に国を憂い、良くしようなんて考えてないって事よ
今の自分さえよけりゃ、後の世代に借金を付け回す事も何とも思ってないし、問題も先送りだしなw
議員や役人の受け皿や年金さえ確保されてりゃ十分なんだよ
民主党にしろ、自民党にしろ、勝たせ過ぎるからこうなる
761名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:39:14.25 ID:lGLsIvjB0
民間に移行っても費用は税金だからな、税に集りにくるだけ
JRみたいに運賃とる受益者負担はほとんどない。
762名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:39:59.17 ID:FiFOy/H10
>>758
はっきり言ってやる。

公務員がやったことで何一つろくなことがない!
763名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:45:08.20 ID:QG+3SjS+0
>>757
いつ「官から民へ」、「小さい政府」、「官僚政治の打破」 がなされたんだ?
依然として大きな政府のままだがw
それまで日本が成長できたのは世界が日本の市場だったからだ。
今では日本が世界の市場になっている。
官僚たちはその変化に日本を適用させなかった。
764名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:47:57.19 ID:fnTRmmTf0
>>757 
消費税率上げてからだねデフレは
政治家もアホだけど
官僚政治は要らないねw
765名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:55:04.83 ID:uyQNkFIh0
公務員ひどい叩かれようだなw

公務員辞めさせて自称公務員より出来がいい憂国の士達が
変わりに国家運営すればいいんじゃない?

日給4000円で365日年中休まずな
は?足りない?
なに言ってるんだ、お前らが言ってるだろ、赤字だから金がないってなw
休みくれ?
アホか、お前らが主張するように、最効率で最少人数でやるんだ、休めるわけねーだろ
766名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:56:29.03 ID:P120F3Ir0
公務員給与が高すぎることに
異論がないこのスレ
767名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:58:27.72 ID:TTf0aFjn0
>>758
禿道
民=完全善、無謬の存在
官=完全悪、無駄・非効率の塊
などという硬直した思考は宗教にしか過ぎない。

それぞれに特性があり、長所・短所があるのだから
時代の変化に合わせてベストミックスを常に追求するのが当然だろうに。
768名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:00:28.28 ID:uyQNkFIh0
>>766
大都市大企業>大都市中小企業>>>国家公務員>地方公務員>>>税金馬鹿食い地方中小企業>>>>底辺

なんで、ただでさえ安い、国を守るために地方に行く公務員を
力が無いから地方に残らざるを得ないクズにあわせなければいけないの?
769名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:01:12.36 ID:IxhowhbO0
決まったのか
770名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:01:58.49 ID:TTf0aFjn0
>>763
規模としては小さな政府なんだけどな。
人員的にも予算的にも。
あと日本が成長できていたのは内需が大きかったから。
外需での成長なんて思い込みだよ。
日本の経済規模を考えれば外需での成長など不可能
771名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:02:25.15 ID:uKb/fLC/P
安倍晋三
772名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:03:44.29 ID:MIBXhev30
消費増税分スタグフレーションになるだけじゃねえの

誰も思いたくはないが給料なんて上がらないぞ
773名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:04:20.80 ID:P120F3Ir0
>>768
地方公務員の平均給与は国家公務員より上w
さらに大都市中小企業は国家公務員より下だよ

>国を守るために地方に行く公務員
イミフ
正しくは
大都市大企業>地方公務員>>国家公務員>大都市中小企業>税金馬鹿食い地方中小企業>>>>底辺
774名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:04:51.79 ID:Kvdm1Ub80
●増税前にやるべきことがある!!  地方公務員の年収と退職金は昔から異常に高額だった!!

【地方公務員年収と退職金を永久に5割削減すれば、増税せずにオリンピックを開催できて景気が良くなる】

地方公務員の平均年収800万円
サラリーマンの平均年収430万円
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスの公務員の平均年収300万円

地方公務員の年収と退職金の削減で毎年15兆円出てくる。
13兆円は社会保障費に使い、2兆円分はオリンピック開催まで毎年所得税の減税を行う。
景気も回復して税収も増える。国債の利払にも対応できる。
オリンピック終了後は、全額社会保障費に充当すれば問題ない。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
775名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:05:00.63 ID:QG+3SjS+0
>>770
アホみたい。
話しにならない。
776名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:07:41.46 ID:ufOlHPmI0
公共事業って社会保障の一環でしょ?
777名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:08:55.50 ID:/+Kmyz++O
>>776
いや。その社会保障削ってこれじゃただのたてまえだろ
778名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:09:20.59 ID:uyQNkFIh0
>>773
そこの位置にあるのは東京ぐらいなもの
そして、例え中小でも大都市圏にあれば給料はそれなりにある

大都市に雇ってもらえない底辺が公務員を叩くが
その底辺を守ってるのが公務員という皮肉
779名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:12:40.81 ID:fnTRmmTf0
公務員ってかなり陰気なんだね
780名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:14:58.93 ID:3Gp3Xdl90
安倍「経済を成長させることで税収を確保し、それが安定的な社会保障の給付態勢にもつながり、財政健全化にもつながる」
781名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:15:44.28 ID:9f4Y09ju0
>>776
既得権益化が進みすぎて循環効率の悪い社会保障やね。
循環効率さえ良くできりゃ土木国家復活できるかもしれん。
必要ない時は民間工兵として教育すれば大量のゲリラ防衛戦力になり、
核も配備すればアメリカから完全独立した強国の一つになれて、
軍需産業も復活して景気も良くなり。
もし中米が大規模戦争に進んだ場合は利用されずに上手く立ち回れるようになる。
782名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:28:44.66 ID:3AU97x1+0
社会保障=ナマポって意味じゃねーだろうな?
783名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:34:28.37 ID:mao5DFH40
安倍は消費税増税で退陣

次は麻生→小泉で決定済
784名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:40:02.04 ID:wQkOwtW/0
>>774
公務員、特に暇な市役所や国、県の出先機関職員などは仕事がなく休み放題。
実際働いた時間給にすれば公務員の給料は民間の十倍近くになるよ。

それで余って遊んでいる公務員も希望者全員が65歳まで再雇用され
平均2800万の退職金もらって65歳までは月40万貰っている。

この国家的詐欺行為についてマスコミが全く沈黙している不思議。
消費財増税は公務員の優遇を続ける為にやるようなもんだよ。
 
785名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:54:35.66 ID:GD660z4d0
NHK日曜討論での高村副総裁の法人税減税に関する発言


「法人税減税は中長期的課題で今年どうかというだけでなく、短期的にはない」

短期だと常識的にはここ2、3年は絶対ないと考えるべきでしょう
だとすると消費税増税とバーターと言われていた法人税減税が2,3年はない
ということは増税先送りが前提となっているとみるのが自然です

増税賛成派のみなさん、気を落とさないでくださいね
786名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:15:07.66 ID:/5E6vSpH0
菅官房長官「安倍総理の消費税増税決定報道は、マスゴミのデマ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378998955/
787名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:18:36.72 ID:1eeuEDU/0
10月1日に安部ちゃんが消費増税先送り宣言したら
子供の頃から憧れだったゴールデンレトリバー飼う
予定通り増税だったらゴールデンハムスターにして差額を貯金に回す
788名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:28:44.65 ID:MML497eO0
 
赤字を、公務員給与・年金で補填すれば、

一挙解決に向かうって
789名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:30:29.39 ID:eyPmc3W/0
公務員叩きで垂涎下げる底辺臭がものすごいスレだな。
790名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:35:27.66 ID:pp6kG1280
また飛ばし記事か
増税派必死だな
791名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:38:09.06 ID:/5E6vSpH0
>>788
【西田昌司】デフレ加速、公務員給与削減の愚[桜H24/2/24]
http://www.nicovideo.jp/watch/1330057791
792名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:55:22.82 ID:FiFOy/H10
>>789
現業くせーぞ オマエw
793名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:06:43.59 ID:mEBVGJJX0
>>725
消費税引き上げの先送り許されない 経団連提言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130528-00000012-economic-bus_all

お前は本当に日本に住んでるのか?w
794名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:08:37.13 ID:BKedDQrY0
>>789
底辺でなくとも公務員を叩いてる人は多いけど?
795名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:08:49.01 ID:GD660z4d0
大切なのは経済、成長が社会保障安定化・財政健全化に寄与=首相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98C06S20130913

安倍晋三首相は13日夕の経済財政諮問会議の席上で「大切なのは経済であり、
成長戦略だ」と述べ、景気回復による税収増が社会保障の安定化や、財政健全化
に寄与するとの認識を示した。この日の会議は消費増税が議題のひとつで、首相
は10月上旬に増税の最終判断を行う考えも重ねて示した。


(増税による税収増ではなく)景気回復による税収増が財政再建への道

これ13日夕方の安倍総理自身の発言ね

増税先送りでないとツジツマがあわないと思いませんか? 増税賛成派のみなさん
796名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:08:52.33 ID:mEBVGJJX0
>>787
増税は先延ばししても、中止することはあり得ないぞ
大不況が更に1年先になるだけの事であって

そもそもデフレを急速に進めたのは税率5%消費税なのであってさ
本来3%に下げるでもしないといけないはず
先送りしても何の意味もないんだよ
797名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:12:49.79 ID:SugRfhHi0
>>706
赤字の原因を削減する権限を与えないとな。
つまり社会保障全般の削減だ。

民間企業でも、リストラ・給料削減の前には事業を整理して、無駄なものを切ります。
798名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:13:50.92 ID:mEBVGJJX0
>>795
経財相、法人減税へ意欲 消費税対策「ベストな組み合わせを」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL130R0_T10C13A9000000/
甘利明経済財政・再生相は13日夕、経済財政諮問会議後の記者会見で、消費増税を予定通り実施する際の経済対策を巡り、
給与を一定額増やした企業を対象にした法人減税制度について「(見直しを)議論していくべきだ」とし、使い勝手を改善する必要性を示唆した。
「財政出動、政策減税、法人税減税のベストな組み合わせを模索したい」とも述べ、法人減税への意欲を改めて示した。
消費税対策は「限られた財源で、よりコストパフォーマンスの高い(経済対策の)コンビネーション」を考えることが重要との認識を表明。
所得減税についても「選択肢の1つにはなる」と語った。
来週にも賃金や雇用改革を話し合う政労使協議がスタートすることについては
「(経済の)好循環に向けての共通認識を醸成していきたい」と意気込みを語った。


内閣の専権事項じゃないから、総理の意見聞いてもしょうがないというかw
凍結するにしても一度衆参両院で可決しなきゃいけないんだぜ
つまり公明党民主党維新の会どうすんの?って話よ
799名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:15:44.26 ID:SugRfhHi0
老人医療費に触れない限り、何をしても焼け石に水。
それは政治家には不可能なことだ。
800名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:18:50.46 ID:mEBVGJJX0
もし安倍が増税を独断で止めるとしたら、解散総選挙一択
「消費税解散」な

しかもその場合は公明党の選挙協力は無し、党分裂になるだろう
元々安倍は党内支持基盤が弱いからな

公明党が民主党か維新の会と組んでしまったら案外厄介というか、キャスティングボード握られるのは間違いなく
山口総理誕生なんて展開もあり得るw
自社さ連立で村山富市が総理になった事があるぐらいだから、十分あり得る

その場合は増税派大連立政権の誕生w
801名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:21:12.58 ID:mEBVGJJX0
増税派大連立政権は、外資も経団連も霞ヶ関もマスゴミもみんな支持するから超強固w
802名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:23:45.91 ID:EK42eeRy0
>>798
甘利の思考回路が異常。
デフレ期に最もコストパフォーマンスの高い政策は、
今まさに消費を行う人の後押しをすること。
つまり消費税減税こそ最もコストパフォーマンスが高いと言える。
それができないならせめて消費税増税は3〜4%のコアコアインフレ率になるまで見送るべき。
803名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:25:43.63 ID:TRD7sdTd0
消費税は最終的に25%まであげないとだめだとどっかのバカ大臣が
言ってたぞ。
安部のように頭の悪い奴が首相になると日本が崩壊する。
早く選挙制度を小選挙区から中選挙区にかえて自民党を与党の座から
引きずり降ろして国民のための政治が出来る政党が出現しない限り
国民は阿鼻叫喚の生き地獄に陥る。
そのためにみんなもっと賢くなろうぜ。
804名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:27:54.17 ID:kY++7QHj0
ナイス自民、建材屋として嬉しい
クソ民主で露骨に仕事減ったからな
805名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:28:55.79 ID:P120F3Ir0
>>802
甘利は経産族な今回は
原発も絡んで財務省と組んでる
806名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:30:50.26 ID:mEBVGJJX0
>>802
【政治】麻生財務相「企業の7割が法人税払ってないので効果は限定的」 法人税の実効税率下げ案に否定的
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379050504/

麻生の方がどちらかというとマトモなんだよね
しかし、なぜかニュー速+では麻生は批判される事が多いw
おかしな所だよこの板って
807名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:32:40.47 ID:GD660z4d0
>>798
みんなが認めるおバカ大臣の甘利を持ち出すなんてww

それよりもNHK日曜討論での高村副総裁の発言の方が正しいでしょ
その場で公明党も同調していたし、麻生副総理も完全否定

まあ、甘利さんをそんなに信じたければご自由に
808名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:33:53.97 ID:EK42eeRy0
>>805
投票率が低い以上、自分の組織票の源泉たる支持母体に金をばら撒くのが
政治家の存在意義でもあることは分かっているが、
せめてコアコアCPIが2%以上である時期にしないと
自分の職自体が無くなるのを理解できないのかね。
民主党を見てみろよ。って感じだよね。
809名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:37:10.45 ID:EK42eeRy0
>>806
麻生さんは好きだが、
与謝野を起用したりして菅さんや麻生さんほど
マクロ経済に精通している感はないからじゃないか。
810名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:39:40.11 ID:mEBVGJJX0
>>807
お前は論点がズレてるな
増税の先送りなんて何の意味も無い
そもそも5%だってデフレ悪化の害悪で税制度自体が間違っているのだし
先送りした所で駆け込み需要が発生してる以上、その反動としての景気冷え込みはやって来る
延長じゃ意味が無い
付加価値税の導入や、減税でなくては意味が無いのだから

ちなみに、安倍政権の支持率なんて全く興味無いw
今支持率を下げたくなければ1年後に延長すりゃいいさ、でもそれは安倍個人の私利私欲に過ぎん
別に安倍じゃなくても日本の総理なんて出来る

どうせいつか増税するなら、谷垣だって麻生だっていいだろう
土建ケインズ的な路線で行くならむしろ麻生の方がいいだろうな
811名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:42:02.27 ID:1YjL2ahnO
家は五%のままやろ。
812名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:43:03.64 ID:mEBVGJJX0
つか、ネトサポの人ってさ
増税アナウンス効果で無限に需要を作り出せるとか思ってないか?www

お前らの言ってるのって、毎年毎年「上げるよー」「やっぱ止めた」繰り返したら無限に好景気が続くみたいな話じゃねえのかw
どっかで需要が落ちるに決まってんじゃんw
まるでバブルが永遠に続くと思ってた団塊世代のようだ
813名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:46:48.59 ID:vVnD3/sQ0
退職した公務員の年金に年1兆6千億円もの巨額の税金が投入されています
(日本の税収が40兆円にたいしてあまりに巨額過ぎます)
公務員の退職金が三千万円から七千万円、民間の退職金が5百万円
私達が信託した権限を巧妙に使い私達の大切なお金を掠め取っています
一方で国に金がありません増税しないと社会保障が出来ませんと
うそ、いんちき、べてんを言って、私達を脅迫しています
東大を出て自分達は特別と勘違いして、私達を舐めきっている泥棒に
私達は食い殺されてしまいます
日本国再生は国民を舐めきっている、この泥棒退治から
814名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:47:01.92 ID:1HuXXjJC0
消費増税はリスクが大きすぎるので今回は先延ばしがベストだと思う
それよりも東京五輪で日本への注目度は上がってくる今こそ
法人税減税で海外からの投資を呼び込まなければならない
815名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:50:21.73 ID:EK42eeRy0
>>814
累積での純対外投資が250兆円もあり
0.7%で政府に貸し付けることのできる国において
他国の貯蓄はあまり必要がない。

別に外資を否定するつもりはないが、
積極的に誘致する必要はない。
粛々をコアコアCPIを2%以上にすべく総需要を増やせばいい。
816名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:51:01.63 ID:Hee98K6a0
>>812
あいつらは、安倍の任期中に不景気が来なければその後はどうでもいいと思ってるんだよ。
その稚拙な個人崇拝意識が実にみっともないと思う。
817名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:53:16.86 ID:Hee98K6a0
>>814
東京なんてただでさえ過剰投資、人口過多だろう。
オリンピックの景気反動効果は大きい。
あれをバブル化させたら悪夢。

アテネ五輪後にギリシャがどうなったか俺達はもう知ってるだろ。
昭和の古臭い思考回路から卒業しないと。
818名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:00:53.68 ID:GD660z4d0
>>810
ちょっと理解に苦しむんだけど
増税しても先送りしても変わらないから増税でかまわないと言いたいの?

減税でなければ増税しても先送りでも結果はたいして違わないと?

先送りでもいいんだよね?
819名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:01:50.37 ID:P120F3Ir0
>>815
そこでTPPなんだよね
巧妙に仕組んでるわ
安倍は
820名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:01:56.30 ID:Jmcxs50t0
消費増税を見込んで自民党の族議員が各業界にカネ流す約束してるらしいな
821名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:04:04.55 ID:3jFFhBc/0
【経済】18日にリニア駅、ルート公表へ…20年五輪間に合わず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379234590/

なんだかなあ
822名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:06:42.15 ID:P120F3Ir0
族議員←業界からの迂回個人献金

族官僚に原義起案させる←定年後そこに天下り

達とか業計要望通す

特定業界ウハウハ

泣くのは国民
win-winは政治家、官僚、業界団体
823名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:08:09.79 ID:1HuXXjJC0
>>817
ギリシャの混乱はオリンピックへの過剰投資によるものではない
824名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:09:45.32 ID:VekiWB0q0
>>818
お前みたいなのって安倍の支持率にしか興味無いんだろうな

政治は人気投票じゃねえんだぞ、とは言っとく
825名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:12:08.40 ID:VekiWB0q0
>>823
でも、欧州も不動産バブルだったわけで無関係ではないだろう
826名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:13:11.13 ID:EK42eeRy0
>>819
TPPに関しては、
俺が仮に政治家だったとしたら、反対だけどなー。
自分でルールを作成できる権限を主にアメリカに移転することだから権益がなくなる。
外資からの献金がもしかしたら凄いのかもしれないが・・・。
小泉・竹中の時の不良債権処理とかのきな臭さと一緒。
827名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:15:31.98 ID:P120F3Ir0
>>826
確かにそうだが
もともと政治家や官僚は
国の実態を正確には把握していないからね
自分らに都合のいい解釈しかしないのは
昔からだしな
828名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:16:53.86 ID:b9C4G9/+0
韓国がTPP参加方針、近く表明 
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130909/kor13090911460003-n1.htm

まあTPP後は韓流復活だな(`ω´)
829名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:18:04.40 ID:zkDZlq8P0
バレンティン打ったーーーーーwww
830名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:19:11.61 ID:hbr2BNwM0
< `∀´>どーんといこうや
831名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:23:31.90 ID:YdKBTqSfO
たばこ税は上げて増収したらしいな
832名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:27:43.81 ID:1HuXXjJC0
>>825
ギリシャは多額の債務隠しが発覚した事によるもので
五輪とは直接関係はないと思うよ
833名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:29:29.33 ID:d8iqoKb80
今年経済対策でごまかしたって、来年景気が悪くなるに決まってる。
毎年経済対策をやるつもりなのか?
何のための増税なんだ?

本当に自民党の政治家にはビジョンが無い。
ただバラ撒きたいだけ。
834名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:33:10.97 ID:GD660z4d0
>>824
論点ずらすなと言いながら論点ずらしですかw

>政治は人気投票じゃねえんだぞ、とは言っとく

また意味不明なかえしですね

わたしの書き込みのどこが政治は人気投票と思われたんですか?

PS.先送りでもかまわないんですよね?
835名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:35:29.67 ID:MIBXhev30
ほぼ100%、増税分のスタグフレーションになる

給与は上がらない。物価が増税分だけ押し上げられるだけ
余計に消費は冷え込み、景気は悪くなる

法人税減税分、企業が従業員に還元するだろうか?否 
確実に内部留保に回すだろう
836名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:41:32.17 ID:s2+iXCVP0
皆、政府HPから消費税増税反対を嘆願してくれ!

俺、毎日1回送ってる。 orz

消費者物価指数(コアコアCPI)は依然として低いままなんだ、消費者「動向」指数(何故かマスゴミはこっちを報道しない)は3ヶ月連続下がっている。

消費者「物価」指数が上がっているとばかり報道するが物価が上がっているから消費活動が下がるのは当たり前なんだよ、マスゴミ(米中韓)は増税で安倍さんを失敗させたいんだ。

数字が示している通り全然デフレなんだよ、この状態で消費税アップした橋本内閣や不況時に増税したイギリス、フランスはその後の税収が減って更なる不況に陥っているんだよ。

おまけに過去デフレを理由に法人税減税したけど社員の給与に回さず内部留保にして設備投資もしなかったんだ。

増税決めたをデマ等言っているが、野党反対を理由に媚中韓議員が政府を煽っているんだよ頼む皆、政府に意見を出してくれ orz

出来ればこれをコピペ、もしくはこういった内容を拡散して欲しい
837名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:56:27.01 ID:GD660z4d0
>>836
わかりました。毎日、自分の言葉で嘆願します。
838名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:11:21.54 ID:b9C4G9/+0
>>835
何から何まで韓国に似てるんだよね安倍政権のやってることってw
例えば土建バラマキだってそうだし、自国通貨安で輸出とかもそうだし、財閥支配構造の温存もそうだし、TPP(FTA)で内需を食わせるもそうだし
でスタグフ化する、と
839名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:13:47.60 ID:b9C4G9/+0
そう言えば竹中平蔵って韓国イ・ミョンバク政権の政策ブレーンやってたんだもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そりゃ韓国と同じ政策やるに決まってるわwwwwwwwwwwwwwwww
840名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:15:23.35 ID:JaSj8jm/0
自民党
はい論破
841名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:23:51.84 ID:RIM9yx780
>>836
1年後に増税したら1年後に不況になるだけで何の意味も無いぞ
好景気にしたら不景気になるだけ、それだけの話だ

増税を止めたければ、凍結法案を衆参両院で通さなきゃいけないが
そんな数の増税反対議員はそもそもいない

総理の独断で停止できるようなものでは元々ない
842名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:26:56.13 ID:pbEfTJ1o0
年金、高すぎ。現役より高い年金っておかしいよ。
843名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:29:06.12 ID:GD660z4d0
>>841
増税しても先送りしても同じなんでしょ?

それなら必死に否定しなきゃいいのにね

どうしてかな〜

必死で先送りを否定しているようにみえるんだけどな〜・・・
844名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:31:19.07 ID:h+93zNAT0
債務を隠していたというけど、
要するに隠そうが隠すまいが、借金だらけで五輪して更に赤字招いたのは事実。
回収できなくて。
845名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:32:46.42 ID:U+JgPFm40
財務省 野田毅に脅された 安倍首相
負けたら さいなら
846名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:33:08.46 ID:8KsjCjg60
零細の商店は閉鎖廃業だな、
いまでも消費税納付に四苦八苦してるのに、1.6倍、そのうち2倍、、、収められないだろう。
847名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:34:56.78 ID:ueoR/vlV0
未だにこんな事言ってんだな。

社会保障費に回そうとしたら、生活保護でパチンコをやる輩が横行したのを忘れたか。
働ける人に金を与え、パチンコさせるより、土木建築の仕事をしたほうが社会の為になるってこったよ。
848名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:36:18.74 ID:anoQP9Xs0
これからはオリンピックと復興費と原発対策を盾に
政財官のやりたい放題になるだろうな。
849名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:36:54.65 ID:RIM9yx780
>>843
マジレスすると、消費税は法人税減税の財源なんだよ
法人税引き下げも先送りすることになるわけ
つまり財界を敵に回すことになるのね

公明党も許さないだろう、選挙協力の対象を増税賛成派の維新の会に変更することは大いにある

これだけのデメリットを覚悟してでも安倍1人について行く議員が、自民党にどれだけいるか、って事
850名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:38:52.58 ID:j1Pz4ikL0
>>846
そう云うことです、中小企業(零細含む)も同じ。
とても分かり易い状況に陥ります。
851名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:39:30.71 ID:RIM9yx780
>>846
どのみちモラトリアム法止めちゃったんだから遅かれ早かれ中小の倒産連発は起こるよ
852名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:43:07.24 ID:RIM9yx780
財務省は”2020年までに消費税20%代に乗せたい”と考えている
こんな所で足踏みするわけにはいかないのと

3党合意は1年前だろ?
もう既に1年間先送りしてるんだよw
先送りってこういう事なんだぞ
1年後になったらまた先送りするの?って話にしかならない

制度そのものを改革してくれないと同じことの繰り返しなんだわ
つまり先送りぐらいしか思い付かない安倍じゃ力量が足りないってこと
853名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:46:04.47 ID:8KsjCjg60
年商3000万〜2000万未満は納税免除とかしないのかな
854名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:47:23.92 ID:3Gp3Xdl90
>>852
2020年までに消費税0%&財務省解体
855名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:50:57.64 ID:RIM9yx780
>>854
例えば「オリンピックまで時限的に付加価値税に変える」とかでもいい
7年間は食料品0%、物品税復活で高級品は15%とかね

本気でデフレ脱却する気があれば出来るはずなの
856名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:02:36.01 ID:SKAScWPO0
 
復興予算のデタラメ使途をみて、借金が増えましたので増税です・・・

とか、バカですか?
857名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:08:25.85 ID:DbK6lNYSO
>>803
大臣なんか全てを把握しての回答じゃないからw
(罪務)官僚の説明を容れての発言なだけだろうw
法人税下げて『日本から出る出る』言いつつ
ODA投資引っ張り海外投資放り込んで生き血啜る
ヒル経団連が法人税下げて日本をタックスヘイブン化するまで
消費税増税で賄うには最低25%に上げようって画策w
宿主殺す寄生虫は例え血管傷付いても取り除くしか無い
858名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:14:11.91 ID:DbK6lNYSO
>>725
優秀なパサーが居ないとメッシやCロナウドが
爆裂得点王目指せないように
政治家・官僚が金権政治を行うには凄い供給力持つパサーは
必要不可欠ですよ?w
天下り官僚は税金引っ張らなくても
『天下り会社を乗っ取れるだろうか?』これ考えたら権力順解ります
859名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:15:56.72 ID:5YPHAQVc0
消費税で公共事業が潤い
社長は法人税を払わないように
会社名義のレクサス買って・・・
庶民の給料上がりますか
860名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:32:16.65 ID:DbK6lNYSO
>>773
発表された数字鵜呑みにして国家公務員を薄給激務と
憐れむ庶民こそ最も憐れ也w
自衛隊や木っ端自衛官・桜田門組末端組員など現業木っ端公務員が
地方公務員の平均生涯年収に負ける(警察は勝でほぼ自衛隊負だと思うがw)
一緒くたによる数字のマジックで
官僚(下級含む)平均の生涯年収は地方公務員なんか
端にもかけないだろwでなきゃ地方公務員のように
難関試験潜り抜けたのに雑魚地方公務員より
安いは不当!と半世紀前には不当判決出てるわw
外交官なんか海外勤務では無税になるし数年の
海外勤務帰りで都心億ションか足立程度まで離れて
豪邸一戸建てに電動ガレージに外車守らせてるわw
861名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:45:10.88 ID:GD660z4d0
>>849
そういうデメリットがあることに同意するよ

でも、増税を決断した場合のデメリットをあげないとフェアじゃないね

1.7〜8割いる先送りor反対派の意見を無視することにより、大きな怒りを買う
 しかも、実際に生活や企業経営が苦しくなるほど怒りは増していくため支持率は
 下落する一方になる。

2.安倍総理は圧力をかければいいなりになる総理だと官僚や反安倍の政治家から
 なめられてしまう。

3.実際に低支持率になれば配慮したはずの財界や公明党も結局は安倍おろしに参
 加する。

4.支持率下落傾向が続くと外国にもなめられ拉致問題や北方領土交渉も失敗する。
 また、中国が尖閣諸島に侵略するスキを与えることになる。


どちらがデメリットが多いか比較しないとね。
862名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:51:22.91 ID:HElNh2+60
生活品の消費税は0%にしろよ
863名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:59:12.31 ID:hU676cG90
【爆笑必見!】山本太郎に野次!「売国奴〜!!!」

ウヨ あ おった黒い帽子かぶってる奴か わかったわかった
ウヨ お 竹島を日本領と認めへん売国奴 山本太郎やんけ!
太郎 あ どうも
ウヨ おい売国奴 売国奴!
太郎 どうぞどうぞ
ウヨ 山本太郎は売国奴〜
太郎 どうもどうも
ウヨ アホちゃうお前ら!
太郎 売国奴と呼ばれてもかまわない 今の日本を変えなければどうしようもない
老人 お前が売国奴やないか
ウヨ お前らじゃ〜
老人 お前らが売国奴やないか
ウヨ アホかボケェ
老人 帰れ帰れ帰れ
ウヨ お前ら歩いて帰れよ電気使うなよ! 電気使うなよ歩いて帰れよ!
老人 権力の手先!
ウヨ 誰が権力の手先じゃボケコラ!
老人 東電から金もらってんのやろ?このガキャ!
ウヨ あ?もらってへんわボケェ!お前こそ左翼からもらってるやんけ!あ?ボケコラァ!
太郎 みなさん先ほどのお話の続き・・・
ウヨ おいコラ○×△□見とれへんのかコラァ!アホかボケェこら!
http://www.youtube.com/watch?v=tfr1qWr7uIc

山本太郎議員に期待するのは、本当のことを言わなくなったマス・メディアに代わる
「ウォッチ・ドッグ」の役割なので(本人も「鼻のきくバカ」を自称している)、
権力のウソには今まで通り敏感に反応して欲しいと思います。
https://twitter.com/suetsky/status/377024876931862529
864名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:15:55.99 ID:n2nxWxZv0
10月1日の決定後に国会が開会するから無理も承知で野党が増税反対を煽っているんだろ。

昨年、法律で決定しているし、準備も進んでいるから今更延期にはならないよ。
865名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:17:50.20 ID:DBWzXaSh0
なんで一律やねん
食料品だけでも見逃してくれや
866名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:47:34.39 ID:OPK9QW4e0
公共投資をいくら増やしてもみんなが求めるような、
大きな景気回復や所得の増加には繋がらないだろうね。
政府は分かってると思うよ。
給与所得がインフレに見合って増え続けるためには、
労働需給が逼迫することが前提になる。
うちの会社でも1980年代には年間で400人採用し(社員総数の20%)
その半数が一年以内に退職していた。
サービス業はどこも人手不足で、初任給は毎年インフレ率を越えて
押し上げられていった。
上げないと採用できなかったからだ。
増えた人件費は価格に転嫁され生産の拡大がそれを吸収して
いった。
今の日本社会の労働需給や生産環境はあの当時と全く違っている。
生産が増加しても人的労働の増加に繋がらないように
経営技術や生産技術が進歩してしまっている。
これは土木工事の現場やサービス業の現場、大企業の生産現場、
どこも同じ状況だと思う。
今は企業が成長していく過程でも、生産拡大のために雇用を増やすという
経営者の経営判断自体が愚かしいとされる時代なのだ。
867名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:54:20.66 ID:eu5/rsq50
>>866
それはあなたの業界の話でしょ
土木は400万人くらい雇用つくり出せるよ
そいつらが納税もするし消費もするんだからGDPは上がるよねんて
868年周31@んさし無名:2013/09/15(日) 21:56:42.71 ID:Dhqw0e530
法人税引き下げの為に経団連が政府に要請して、消費税が施行され
表向きは福祉・医療・介護のためと言われてきた。

しかし、法人税が叩かれ始めると、今度は4分の1が老人という情報を
元に、ネット世論が老人を叩く方向になった。

ワーキングプアの問題から目を背けさせ生保を叩かせた流れと一緒だ

弱者同士いがみ合って、結局庶民いじめの消費税が増税され
老人も若者も全員政財界から搾取される

ネットの世論って、自分さえよければ、結局なんでもいいんだな
自分以外の誰かを部分的な情報を使って悪者に出来たらいいんだな
現代の若者のどれだけが、戦後の日本を立て直した世代の厳しい世の中を
生きていけたのだろうか
それこそ、ネットにコメントなんてする暇ないほど、昔の人は働いた
戦後の荒地が、今は先進国だよ
869名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:57:23.13 ID:UaLSWaG/0
>>862
平均およびそれ未満からも、きっちり毟り取るのが目的だからなー
870名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:00:35.80 ID:a7/3nF8H0
社会保障を年金とか保険に頼ってたら、年寄りのために若者が搾り取られる一方だからな。
消費税は若者の負担を軽くする最善の方法だよ。
さすが安倍さんだ。
871名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:00:52.45 ID:GD660z4d0
>>864
もし安倍総理が国民に消費税は凍結すると記者会見で発表し
国会に凍結法案をだしたとき、その法案に反対できる与党議員なんて
本当にいるんですかね?

それこそ、安倍総理が増税を決断するよりもはるかに大きな怒りが反対した
与党議員にふりそそぐと思いますよ

さ〜、政治生命を失う覚悟で反対なんて出来るんですかね〜
872名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:01:58.10 ID:cYe9mACP0
実質1%でも上げたら安倍は終わり
増税延期がベスト
するなら、増税分を完全に帳消しする対策を併せること
0.1%でも上がった場合はアウト
873名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:05:03.50 ID:54OdUf1v0
>>871

そんときには、安倍首相が衆院を解散して、選挙だろ?w
消費税に反対した議員の首を切ってしまえばいい。

安倍が自民党をぶっ壊す!って、いつぞやの選挙と同じことをやるのだろうよ。
874名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:05:18.49 ID:OPK9QW4e0
>>867
「雇用を創り出せる」という程度の仮定の話で語られる「雇用」とは、
「もし人手を使ってやれば」という換算値に近い数字にすぎない。
現実にはそうはならない、そうはしないということだ。
875名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:06:55.92 ID:cYe9mACP0
>>871
世論次第じゃね

もし与党内が反対だらけなら
安倍はいっそ郵政解散の時みたいに、消費税増税か延期かで国民に信を問うてみればいい
増税延期が世論ならば、それで与党内の反安倍は駆逐される
876名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:08:38.74 ID:54OdUf1v0
ある意味、国民からすれば、すごーーーくわかりやすい選挙に成る。

消費増税に賛成した議員は、無責任で保身ということだろ?w
すでに反日左翼のあぶり出しは出来てるやんw

今残ってるのは、自民党内の「クサヨク」こいつらを今度は駆除する。
877名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:13:41.81 ID:cYe9mACP0
>>876
本当にやってくれないかな
もし消費税選挙をやると、自民党内の反日分子だけでなく
消費増税反対の争点を失った左翼政党が、注目を失って議席を減らす可能性が高い
民主党は増税賛成派と目され、さらに勢力を減らすかも
878名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:13:56.44 ID:8UMudSym0
  


消費税増税の前に、現実の大きな不公平税制の是正だよね。

 パ チ ン コ 屋 と 宗 教 法 人 か ら 税 金 取 れ よ 。 不 公 平 だ ろ 。

http://www.bllackz.com/2011/08/blog-post_30.html?utm_source=BP_recent
在日マルハンと創価学会から税金取れって。景気回復に殆ど影響しないで税収増だぞ!w


  
879名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:15:51.36 ID:GD660z4d0
そうなんだよね

反安倍を駆逐するチャンスでもある

まあ、そんな勇気がない議員がほとんどのような気もするけど・・
880名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:24:43.21 ID:3Gp3Xdl90
安倍晋三首相
「経済を成長させることで税収を確保し、それが安定的な社会保障の給付態勢にもつながり、
財政健全化にもつながる」と、経済成長の必要性を強調。
「デフレ脱却が安倍政権の最重要課題であり、その成功のカギは企業収益、
賃金、雇用の拡大につながる好循環の実現だ」
(13日夕の経済財政諮問会議の席上で)

これで上げたらパラノイア
881名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:26:54.19 ID:Y64wb0Eh0
生活必需品の課税は無いんでしょ?
882名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:28:48.67 ID:bcGNGQXU0
一般家庭の支出は年間たかが数十万増えるにすぎん
そんなことより一人当たり年間10万は携帯キャリアにお布施してる事を問題視しろ
883名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:36:12.10 ID:RIM9yx780
>>879
先送り派は増税派と変わらないw

だって1年か2年後には上げるんだろ?
じゃあ同じこと
だって日本がデフレに突入したのは消費税を5%に上げた後なんだぞ
つまり5%消費税こそがデフレ悪化の戦犯

少なくとも3%に減税しないと、同じ事のループになるんだよ
公共事業での需要喚起も限界があるし
884名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:38:22.33 ID:Kvdm1Ub80
【地方公務員年収と退職金を永久に5割削減すれば、消費税を廃止にできて国の借金も返済できて景気が良くなる】

地方公務員の平均年収800万円
サラリーマンの平均年収430万円
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスの公務員の平均年収300万円

「日本はギリシャとは違う」と言っているけど、やっていることがギリシャと変わらないよ。
借金も1000兆円を超えている。いずれ、財政破綻するよ。
その原因は、世界一高い公務員の年収だ。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
885名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:38:23.15 ID:RIM9yx780
>>880
いやもう上がることは決まってるから、正しくは

「安倍政権が停止法案を国会提出しなければ、そのまま8%に」

なのね
886名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:45:03.64 ID:GD660z4d0
とうとう論破されたことを繰り返し始めたよ

増税派って朝鮮人みたいだね
887名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:50:04.88 ID:5oP3fE+o0
>>881
そこに課税しないとこの税の意味が無いのだよ
888名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:51:22.83 ID:dvDI5fuy0
景気が良くなればインフレが起きる・・・エコノミスト
インフレにすれば景気が良くなる・・・・アベコベノミクス

景気が良くなれば税収が増える・・・・・エコノミスト
増税すれば景気が良くなる・・・・・・・アベコベノミクス

消費が増えれば景気が良くなって設備投資が増える・・エコノミスト
法人税下げて設備投資を増やせば消費が増え景気が良くなる・・・アベコベノミクス
889名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:59:06.72 ID:hw5t8ZA10
老人への医療・年金はいまの現役世代から若い世代が負担している。
それを増税でさらに痛めつけて、将来的な安定雇用の芽もつぶす。
それで「将来のために」とかいうな
890名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:59:58.37 ID:6qY4x0Mf0
TVで自民党の議員さんに何でもっとこういう事を突かないのか。
せっかく増税しても、バラマキに使いますよと。
891名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:03:29.09 ID:rIbwS+ea0
これなら、最初から消費税上げないで公共事業もなしの方が
財政赤字が減るだろw
892名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:09:38.67 ID:RIM9yx780
>>886
どうせ数年後に消費税上げるつもりなら、安倍よりも麻生の方がまだマシかもしれん
麻生は新自由主義には多少批判的だしな

というか、もっと言えばどうせ数年後に10%になるなら総理なんて誰がやっても同じだw
なら竹中平蔵や堺屋太一やワタミを起用した安倍なぞ論外
893名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:12:21.37 ID:aj2pC6Uw0
土建屋と公務員の工作員だらけですか?
894名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:13:24.44 ID:RIM9yx780
つか、先送りなんかで増税を容認しようとしてる根性が腐ってるよなwww

不況が数年後になるだけ、しかも駆け込み先行需要だけ先食いしてるのでその間需要の空白が産まれちゃう
それをバラマキで埋めたらさらなる増税論が財務省から出てくるのは目に見えてるじゃないか

「先送りした分だけ税率UPが必要になった」
なんて言われ、一気に15%まで上げられてもおかしくないぞ
895名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:13:34.18 ID:rpFYXl2x0
ゼネコンの為の消費税増税
自民党の考えは初めから分かってるじゃん
国民は騙されたんだよ
自民党にな。
896名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:17:54.32 ID:J7/JqoWBO
尊厳死法を早く通せ。
897名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:33:44.61 ID:PTn/sSdkO
なかそね『売り上げ税の復活だ!』
898名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:40:35.49 ID:GD660z4d0
>>894
おまえ、いったい何回、同じこと繰り返してるんだ?

先送りしても同じだから、このまま増税してもいいという馬鹿理論を

繰り返せば真実になるを地でいってるな

本物の朝鮮人みたいだ
899名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:51:23.09 ID:RIM9yx780
>>898
・・・お前、日本語大丈夫か?

先送り
[名](スル)物事の処理・解決などを、先に延ばすこと。

つまり、増税議論は果てしなく続くって事で減税するような事はあり得ない
それ増税派って言うんじゃないのかね

1年後に増税するなら増税派じゃないの?2年後なら10%でもいいの???(バブルでも起こす気か?消費税導入はバブル後期)
或いは消費税5%にしてからデフレ突入したわけだけど、5%の税率ならOKなの?

普通に考えて「1年後は8%に上げます!」・・・つまり増税派じゃんw
900名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:54:15.91 ID:RIM9yx780
あのな「10年間、消費税は3%にします」ここまで言うなら認めるわ
長期政権やらせてみようとも思う

でも「一年後は8%にします」じゃ去年の野田佳彦と同じじゃんかw
901名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:59:52.83 ID:cYe9mACP0
増税をいつやっても一緒とか言ってる奴は池沼だな
例えば、インフレが行きすぎてる時にやる分には文句言わねーよ

政策は全てタイミング次第で、好手にも悪手にもなる
来年消費税を上げるのは、もちろん悪手
902名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:04:13.71 ID:7BMEzDYs0
上げたら安部と自民党は支持率失っておわり
903名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:06:57.22 ID:nDzur+x20
>>901
>インフレが行きすぎてる時

リアルに来たら今の日本でこれヤバいでしょってw所得なんてそんなに上がらないもん
それは欧州各国を見ればいいよ
インフレ&増税に「苦しんでる」のが実情だから
所得が下がるのは、デフレ要因というよりはグローバル化での世界的な賃金低下による要素が重大であって
物価が上がって自動的にその問題が解決されるわけがない、小学生でも分かる
そもそもまず起こらないと言われてるけど(過度なインフレ)

ただ、物価さえ上がれば所得が上がらなくてもいいというならいくらでもやりようがあるわけ
例えば、公共料金値上げしまくるwこれでもインフレ目標達成しちゃうんだよwww
だからみんな洗脳されて騙されかけてるというのw
904名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:08:59.83 ID:puCeHfjQ0
報道しないマスコミ
http://www.youtube.com/watch?v=oPyEo6ye4Gk

国際協力銀行の開発援助の課長が・・・

*国際協力銀行(現在機構は変更)=財○省の一機関
905名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:10:22.85 ID:Bk40RioK0
リフレ下の増税とか正気の沙汰ではないと思うが、逆に増税しなかった場合は外国人が東証から引き上げるというのが市場のコンセンサスだということを覚えておいた方がいい。どちらに転んでも株は売っとけ。
906名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:17:23.94 ID:mNBcqLr+0
>>901
安倍に幻想を抱いているのかもしれんが、安倍は間違いなく増税するよ。
既定路線。そして間違いなく、公共事業でばらまく。

それで景気が浮揚するかどうかは、知らん。自民党の連中が信じ込んでいる
程、本当のところの景気浮揚効果なんてないと、俺は思うけどね。

またお前ら自民党を絶賛支持中なんだから、やってみるさ。
907名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:21:32.50 ID:mNBcqLr+0
>>903
物価が上がる→企業が投資する→景気がよくなる→給与が上がる。

というクソ理論を安倍ノミクス信者が唱え、国民が絶賛支持中という、ばかげた
状態。そんなわけねぇだろと、いう感じ。今景気がいいのは、物価上昇のせいでは
なく、金融緩和で円安が先に来て、物価上昇がまだ本格化していないから。

要するに経済の先食い。でもともかく、なんであれ、国民は絶賛支持中。
民主主義だから、しょうがない。先の民主党と同じ。やってみて失敗するしか、
学びようはない。
908名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:23:47.62 ID:TmsHRXIe0
>>905
どちらにしても、日経暴落確定か…。
安倍のせいと言うより、能無し財務官僚のせいだな。
909名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:36:07.65 ID:nDzur+x20
>>907
そう「タイム・ラグ期間だから逆に景気が”良い”」というのが現実w
それを「タイム・ラグを過ぎれば良くなる」と大嘘ぶっこいてるのがリフレ派
910名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:39:16.83 ID:ijPr9AlH0
増税して借金減らすんじゃなく、増税して公共事業なんだもんな。

自民はマジで救いようがない。
911名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:50:48.50 ID:jwiq1EZQ0
野田の時は社会保障だけの為の増税との約束だっただろ
ま、その頃から自民党の野田が国会でゼネコンにも使うようなことを言って
ミンスに責められてたけどな。
やっぱり自民党は初めからゼネコンの為の増税と決めてたようだな。
912名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:19:54.19 ID:TKB1K/3R0
「増税は決まったことです」とか言ってる奴と安倍さん本人が逆のことを言い続けているのはどうして?
証拠はあるの?


経済財政諮問会議-平成25年9月13日
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg8463.html

 30秒から1分のあたり。
 原稿を見ないで、しっかり自分の言葉としてしゃべっている。

消費税の議論は「税と社会保障の一体化」という枠組みで進んできた‥大切なことは経済戦略、経済を成
長させることによって税収を増やしていく。それが長期的な社会保障にもなる。そして財政再建にもつな
がる‥それが極めて重要な点です
913名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:22:53.17 ID:0x/U/pRf0
ガソリン代上昇分だけで消費税分払っとるわ
914名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:24:57.02 ID:nDzur+x20
>>912
あれだけ増税関連法案通しまくっておいて、支持率維持のためだけにホラ吹きまくる安倍の人間性が凄いよな
さすが済州島から入り込んできた在日朝鮮人だらけの山口出身だよ
915名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:27:10.61 ID:fkzy6gGO0
結局給料上がらず、物価高になっただけか。
まんまと騙されたな。
916名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:28:43.14 ID:iQrcCIOi0
>>905
最近は「あの」IMFですら安易に増税すんなと言ってるんだが・・・
917名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:29:38.82 ID:TKB1K/3R0
>>914
そんな誹謗中傷してたら誰からも信用されないよ
918名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:33:57.91 ID:nDzur+x20
>>917
コピペに対する反応としては十分かと思われる
919名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:34:13.57 ID:puCeHfjQ0
名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2013/07/28(日) 15:20:03.85
『TPPと日米経済』 ー日本経済が損するカラクリ
http://www.youtube.com/watch?v=L8RE9HoFwyg (30:30〜)
●消費税自体が実は輸出企業に対する補助金であったという驚愕の事実!
                                 (38:00〜)
●愛○○豊○市の豊○税○署が消費税分の収入が還付金にまわって赤字になっている。
            ↓
【財界】消費税増税の先送り反対 「今できなければいつやるのか」の声も 経団連夏季フォーラム [07/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374235464/
            ↓
首相 還元セール禁止法案の早期成立を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130527/t10014875503000.html
920名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:37:23.91 ID:TKB1K/3R0
>>918
へ〜どこからのコピペなの? 紹介してよ
921名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:39:55.53 ID:SBevZK4PO
もう食べ物以外は何も買わんし
車通勤やめてスクーターで通勤するし むしろガソリン代浮くし

国にも社会にも貢献しないし お前らで勝手にやれ
922名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:49:51.01 ID:nDzur+x20
歴代増税総理
89年 竹下登
97年 橋本龍太郎
14年 安倍晋三

もし09年に自民党が政権を維持していたら
12年 麻生太郎
になってたし

野田が任期満了まで居座れば
13年 野田佳彦
になった仮定もあるな

14年 石破茂
14年 石原伸晃
14年 谷垣禎一
ってのも色々考えられるがw
923名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:55:02.96 ID:TKB1K/3R0
どうして安倍総理の生の声は無視するの?1番重要視すべきでしょ


消費税の議論は「税と社会保障の一体化」という枠組みで進んできた‥大切なことは経済戦略、経済を成
長させることによって税収を増やしていく。それが長期的な社会保障にもなる。そして財政再建にもつな
がる‥それが極めて重要な点です
924名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:01:42.68 ID:nDzur+x20
>>923
誰が増税止めるにしても
凍結法案を国会提出し、委員会で審議し、具体的な延長時期新たな景気条項を作り、そして衆参両院を通して可決させる

これだけの手続きを経ないといけないのは確かだな
925名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:04:20.11 ID:t10I5PUw0
安部やべくね?
福祉の為の増税が公共事業だぜ
ゼネコンとの癒着とかこれまでの自民そのものじゃん

幾ら消費増税しても使い方がヘタクソだと足りないわな
926名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:08:50.80 ID:QpUw2Bkd0
>>923
消費税上げてその内2%分を経済対策(という口実の土建バラマキ)に使うっていう意味だよ
これで経済が成長するわけがないけど嘘は言ってない(キリッ)
927名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:10:48.42 ID:H+UsPkNi0
安部首相が肉声で「消費税上げます」って言った証左を出せよ。
それもなく推測や悪しき願望だけで書いてるんだったら、空想新聞に名前変えろ。
928名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:12:04.49 ID:nDzur+x20
>>925
>福祉の為の増税が公共事業

2012年08月07日
消費税は公共事業に流用される
http://blog.livedoor.jp/sho923utg/archives/51730421.html

個人ブログだと去年の8月にすでに指摘してた人はいたんだよ
2ちゃんはそれを誤魔化すかのように韓国がどうだの相変わらず朝鮮ネタしかやってなかったけどw
929名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:13:31.56 ID:dmPw4oqF0
国税38兆円+ 地方税31兆円 = 約69兆円

公務員人件費 35兆円 + 公務員もどき約25兆円 = 60兆円

+ 施設費 + 光熱費 + 消耗品 = 80兆円? 100兆円? 想像がつかねぇー

+ 仕事ができない為に大量の臨時職員雇用 = 120兆円? 余計想像がつかねぇー

公共事業費 約15兆円(材料・施設費・人件費込み) 約400〜500万人 後世に残るもの:社会インフラ

公務員+もどき人件費 60兆円 600万人 後世に残るもの:借金とうんこ

税金をウンコに変えるウンコ製造機!! ウンコ産む員〜

たまには違うの産めー このボケナス−
930名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:14:35.54 ID:TKB1K/3R0
>>924
簡単だよ
消費税反対の議員にすでに法案をつくらせてるでしょう
そして国会に提出し、凍結法案の邪魔をしたら政治家生命失うだろうから
誰も阻止できない
「総理が決断したことだから仕方ない」で増税議員は終わり
931名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:15:11.87 ID:nDzur+x20
>>927
それを言うには「増税関連が内閣の専権事項である」という根拠を証明しないといけない
日本は議会制なのであって独裁制じゃないしね

>>929
無駄使いの筆頭は議員歳費じゃないの?
何でその批判の中に政治家が含まれてねえんだよw
932名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:16:19.46 ID:dmPw4oqF0
選挙や国会に民意があると信じた低脳どもの哀れな結末w
933名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:19:47.91 ID:nDzur+x20
>>930
>消費税反対の議員

内閣の殆どが増税派の議員なのに何を言うんだ君はw 3党合意時の総裁の谷垣さんだって現役閣僚だぞ
それに公明党も野党の民主も維新の会も増税には反対する理由が無い
つまり衆参で通すなんて100%無理

それに高橋洋一曰く、凍結法案は9月の冒頭にすでに提出されてなきゃ間に合わないのだそうだw

下手に増税先延ばしに動けば、党内基盤の弱い安倍が降ろされるだけなんだよ
934名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:20:49.12 ID:2sF77MJYO
欧州は消費税20%以上ばっか報道してるが食料品は0%も もっと報道しろやボケ
935名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:21:01.94 ID:kB8TuLod0
ふふふ  民主に増税実施迄やらせてから政権取ればよかったのに
936名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:22:28.89 ID:nDzur+x20
>>930
>凍結法案の邪魔をしたら政治家生命失う

180度真逆
財界も財務省も公明党創価学会も敵に回すわけだから

消費税引き上げの先送り許されない 経団連提言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130528-00000012-economic-bus_all

凍結法案なんて出した時点でお役御免w
937名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:22:55.44 ID:dmPw4oqF0
欧州は消費税20%以上で、セレブな福祉

ジャポンは、消費税増税で70まで働かし、乞食並みの福祉w
938!ninja:2013/09/16(月) 02:44:11.89 ID:rAMINOgNi
消費税分給料上げてくれ
939名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:05:07.05 ID:g86L9MfT0
3%上げつつ2%分をばら撒くんなら最初から1%の上げでいいだろ
吸い上げると同時に配るとか民主並みのアホか
940名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:33:08.49 ID:6x8Ytnzd0
安倍総理の「大切なのは経済であり・・・」を言い換えると
「私は財務省増税派の財政至上主義は取らない・・・」になりますね。
941名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:37:46.57 ID:HE9xybD60
原発はコントロールされてるだの、福島では誰かわからない有名サッカー選手に
もらったボールを蹴っている少年が居るだの、こんな嘘つきに増税されたくないわ。
942名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:42:42.50 ID:6x8Ytnzd0
>>941
大丈夫です。
安倍総理は増税はしないと10月に言ってくれます。
良かったですねw
943名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:42:57.15 ID:Ve5SWqUB0
たかだか3%上がる消費税に対して
物価は10〜20%上げてくている
損するのは国民だ
増税・物価高のダブルショック
近所のカラオケ店なんて物価・光熱費の高騰により
1500円から1800円に値上げ
調子に乗って20%も上げてきやがった
944名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:45:49.77 ID:Di/nPgpx0
野田が消費税議論さえもしないと当選したのに
財務省に弱み握られて増税に走ったんだからな
945名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:46:30.47 ID:IstJBr2/0
とりあえず百姓にバラ撒くのだけは止めて欲しいわ
946名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:26:29.37 ID:N8CppRYR0
正直言ってね
いったい何にそんなに税金が必要なんだ?と
それが一番基本中の基本
947名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:02:47.30 ID:0iR4I9fW0
カラオケは行かなきゃすむが、最低限度の食糧と光熱費と燃料だけはね。
948名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:43:55.44 ID:IZYf2j0H0
金持ちは株の優待とかそういうのがあるから
日用品や食材やささいな物を買う為に使う金が少ない
お金が無い人はそういう日常的に使うものでも実費必要
そこに消費税かけてくるなんて、下からとって上だけ富ませるのが露骨すぎ
それで日本叩きしてる国に税金ばら撒いてるんだから最悪
949名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:46:03.54 ID:IZYf2j0H0
>>945
農家の前に外国人だよ
子供手当ての時といい、生活保護といい
日本の税金たかりにくる外国人多すぎ
強制送還してやりゃいいんだ
950名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 08:35:52.71 ID:CGiz9poj0
>>874
君も過程の話をしてるじゃないかw
経済学で全て確実なんて事は無い。
それは人類を超越した存在だよw
ちなみに生産性やサービスの供給能力は、君が言うまでもなく今の経済学では上がって行くものとして普通に考えられているよ。
古典経済学はどうか知らないがw
951名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 08:37:08.10 ID:s7FEaxeW0
間違いなく、国内消費は落ちる

んでいくら2%程度を手当てに回すっていたってだめだろ

景気は 気 なんだから
952王 猛烈:2013/09/16(月) 08:42:39.94 ID:5Iw6pH9H0
>>928
去年どころか、5年も8年も前から指摘されてるわ。
953名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 08:43:38.39 ID:/ikaWU1S0
消費税で道路作ると
二階が堂々と言ってるわけだ
954名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 08:49:57.46 ID:iFO/3xmO0
消費税上げたところで国の借金返済には焼け石に水だもんな
財政が厳しいから消費税上げるってのは詭弁
ほんとうに財政厳しいなら人件費に手つけろよ
955名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 08:52:19.62 ID:P3rBCd5n0
【地方公務員年収と退職金を永久に5割削減すれば、消費税を廃止にできて国の借金も返済できて景気が良くなる】

地方公務員の平均年収800万円
サラリーマンの平均年収430万円
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスの公務員の平均年収300万円

「日本はギリシャとは違う」と言っているけど、やっていることがギリシャと変わらないよ。
借金も1000兆円を超えている。いずれ、財政破綻するよ。
その原因は、世界一高い公務員の年収だ。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
956名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 08:53:09.74 ID:0iR4I9fW0
そこでこの台風を利用するんでしょ、ほら公共事業で国土強靭化が
必要でしょ、貧乏人は金持ちの為にもっと税金はらいなさい♡。ってね
957名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 08:53:22.05 ID:MhfiDp+X0
>>948
そこを増税すると消費マインドが
激落ちすることをお金持ちは分かってない
958名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:11:28.02 ID:OLLU94H20
公務員の給与財源がピンチだから例のごとく財務省が動いた結果が
これだ。
公務員も管理職になれば、勤怠の悪い職員などは査定を下げたり、
無駄な発注は減らしたいと思う訳だが、組合の突き上げ、既得権団体
からの突き上げで現状を変えることはできない。
959名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:18:28.32 ID:HThMTMhOO
さ、公務員様へ税金納める為に働こうぜ愚民共々
960名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:30:08.75 ID:oGJxmcWr0
>>944
自民党は最初から消費税上げるって言ってたわけだけどねw
961名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:33:48.56 ID:n2MWLThL0
政策なんて状況にあわせた時期によってよし悪し。
今は消費減税の時期。消費増税派はバブル脳の生き残り恐竜なみの馬鹿。
962名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:35:17.50 ID:FuI2RU7M0
結局、自民党を支持している団体のために族議員が得しただけだよな
消費税の増税って。
963名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:36:56.45 ID:kqVUTamd0
社会保障が絶対正義で
公共事業が絶対悪の風潮
964名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:40:23.02 ID:oGJxmcWr0
>>961
「インフレになれば増税していい」なんて言ってる三橋みたいなアフォにも注意しないとなw
問題は負担と福祉サービスその他のバランスそのものであって、何も常に税率上げなきゃいけないと考える必要は無いのだからね

ああいう連中(先送り派)は隠れ増税派であり信用ならない
965名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:42:28.24 ID:BPU5RfQH0
足りないよね
20%に増税して借金を返済しないと
966名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:50:44.19 ID:ngNFVjsk0
>>4
皆、政府HPから消費税増税反対を嘆願してくれ!

俺、毎日1回送ってる。 orz

消費者物価指数(コアコアCPI)は依然として低いままなんだ、消費者「動向」指数(何故かマスゴミはこっちを報道しない)は3ヶ月連続下がっている。

消費者「物価」指数が上がっているとばかり報道するが物価が上がっているから消費活動が下がるのは当たり前なんだよ。

数字が示している通りまだ全然デフレなんだよ、この状態で消費税アップした橋本内閣や不況時に増税したイギリス、フランスはその後の税収が減って更なる不況に陥っているんだよ。

おまけに過去デフレを理由に法人税減税したけど社員の給与に回さず内部留保にして設備投資もしなかったんだ。

今、「安倍さんが増税決めた」などデマを言っているが、自民党内の媚中韓議員が政府を煽っているんだよ。
そいつらとマスゴミ(米中韓)は増税で日本の景気回復を腰折れさせ、安倍さんを失脚させたいんだ。

そもそも千兆円の借金と言っているけど、白川日銀総裁の時でさえ短期国債だけど買い戻し、黒田さんになってからも長期国債を買い戻し既に500兆弱を日銀が保有しているんだよ。

なのにマスゴミ(財務省含む)は負債額だけを発表して国民に政府の借金を国のと吹き込んで増税を容認させようと姑息なことをしているんだよ。

このまま増税だと、20年続くデフレを脱却する最大のチャンスを逃すだけでなく、このまま安倍さんが消え、また米中韓の為の、技術とカネのATMとして、この先数十年を過ごす事になるかもしれないんだ。

頼む皆、政府に意見を出してくれ orz

出来ればこれをコピペ、もしくはこういった内容を拡散して欲しい
967名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:54:22.03 ID:oGJxmcWr0
>>966
>このまま増税だと、20年続くデフレを脱却する最大のチャンスを逃す


いやいや、消費税率5%のまま維持してたらデフレ脱却なんて無理ですからw
安倍の今のやり方じゃ100%無理ですw

先送り増税で更に深刻な不況になるだけ
968名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:57:24.34 ID:dmPw4oqF0
>>965
元はと言えば、政治家・公務員の浪費癖・借金癖のせいだ。

政治家・公務員に金を渡すのが間違い! 浪費癖・借金癖のある人間が金入ったから借金返すと思うか? バカどもww
969名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:00:55.11 ID:3YD0lqRB0
もとは企業減税と金持ち減税で、法人税・所得税を半減させたからだよ。
官僚の浪費がそれに拍車をかけた。
970名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:02:49.87 ID:dmPw4oqF0
国税38兆円+ 地方税31兆円 = 約69兆円

公務員人件費 35兆円 + 公務員もどき約25兆円 = 60兆円

+ 施設費 + 光熱費 + 消耗品 = 80兆円? 100兆円? 想像がつかねぇー

+ 仕事ができない為に大量の臨時職員雇用 = 120兆円? 余計想像がつかねぇー

公共事業費 約15兆円(材料・施設費・人件費込み) 約400〜500万人 後世に残るもの:社会インフラ

公務員+もどき人件費 60兆円 600万人 後世に残るもの:借金とうんこ

税金をウンコに変えるウンコ製造機!! ウンコ産む員〜

たまには違うの産めー このボケナス−
971名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:03:27.25 ID:3VgBMU0G0
知ってた
972名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:26:52.71 ID:BnzLLBYX0
安倍総理や菅官房長官の発言を追っていれば、むしろ“来春の増税なくね?”って思える発信しかない。
っつーか、昨日夜のNHKの討論番組で、片岡剛士さんがほぼ孤軍奮闘状態でありながら、対席のポンコツ
をフルボッコにしておられた。大和証券の熊谷さんは酷過ぎ・・・。
973名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:30:56.68 ID:HyQqX9ik0
デフレ社会で何故公共事業をやるのか?公共事業が何故必要なのか?http://m.youtube.com/watch?feature=related&rl=yes&v=DEJom5l1BCo&client=mv-google&hl=ja&guid=ON&gl=JP ←知りたい人はクリック!
974名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:35:40.75 ID:JjKuhALA0
三回目で当然失敗するんだろうけどそれでも財務省はノーダメだしな
975名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:43:17.20 ID:oGJxmcWr0
>>972
だから凍結法案が国会を通る事は無いんだってば
安倍が謀反を起こしたら増税賛成派の総理に替えるだけ

言っとくけど、投票率戦後ワースト3まで落とした不人気総理だからな安倍はw
976名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:45:12.16 ID:4iQZvF1A0
ネトウヨ死亡
977名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:49:45.83 ID:BnzLLBYX0
>>972
安倍総理は自民党がやる精緻な世論調査のデータを持っている。
あんたが嘘八百でまかせを言っても無駄でしかない。
978名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:50:53.76 ID:uyjdDR570
>>972
>安倍総理や菅官房長官の発言を追っていれば、むしろ“来春の増税なくね?”って思える発信しかない。

全く思い当たらない。
そんな安心材料があるのなら是非教えてほしい(マジでw

そもそも本気でデフレ退治するつもりなら
まだ1年にも見たないこの時期に増税なんて話が出るだけでもマイナス
直ぐにでも一蹴すべき話。

別に安倍が会見で述べなくても官房長官が
「総理は目下デフレをいかに駆逐するかに苦心し邁進してるところであります
 少なくとも現時点で増税は考えておりません」
…とでも言えばいいだけの話。

それを(自分が知るかぎりでは)どちらとも取れるような発言しかないというのは
やっぱり増税する気なんだなと思う材料にしか思えないんだが・・・
979名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:52:46.58 ID:oGJxmcWr0
国会の仕組みを知ってよw
安倍晋三の独裁国家じゃないんだからw
増税関連法案が内閣の専権事項であるはずがないんだしw

そもそも停止するつもりなら、4〜6期の指標が発表された時に決めて
すでに凍結法案を提出してないとタイミング的に間に合わない
980名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:54:41.97 ID:gUWy6QEh0
>>793
だからその経団連を操ってるのが官僚
バレてないとでも思っているのか?
981諸星カーくんφ ★:2013/09/16(月) 10:58:09.73 ID:???0
次スレね。1000行きましたら移動お願いします。

【政治】消費税、来春5%→8%へ、2%相当分の5兆円の経済対策を併せて実施…かすむ社会保障目的、増税法の抜け道で公共事業へ流用★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379296553/
982名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:02:01.61 ID:RmITWE6Y0
つうか、経団連自体が、日本国に根ざしてない外資企業のようなもんだろ?w

日本の企業の90%以上は中小企業。
ほとんどが赤字営業に等しい経営状況。

企業向けの軽減税率なんて、全く意味をなさない。

大企業様は、海外から営業利益が流れてくる。
国内の雇用は切ってしまっても〜ってな。

要するに日本国内をタックスヘブンに準拠させたいんだろうよ。

日本国内の国民はどーでもいい!ってのが、経団連。
こんな奴らの勝手にさせるな!
983名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:02:55.80 ID:MhfiDp+X0
派遣業はウハウハよw
984名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:03:13.19 ID:BnzLLBYX0
>>978
増税を既成事実化したい工作員に何を言っても無駄かもしれんが
このスレに安倍総理や菅官房長官の直の発言のコピペがあるじゃないか。
ググってもいくらでも発言を探せる。
みえないフリはみっともないのではないか?増税工作員でも誠意がなければいけない。
985名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:07:11.67 ID:RmITWE6Y0
自民の中が賛成勢力多数なら、
別に安倍さんが消費税解散してもいいぞw

民主党のアホどもが、消費税増税賛成ってのは
民主党政権下における、ただ一つの成果だからだろ?

財務官僚に恩を売りたい!ってだけの話。

何一つ大義名分なんてないんだよ。
消費増税をそもそもやるための大義名分は、
「税収の落ち込み」だろ?

消費増税で税収が落ち込むのだから、
「今」やる必要なんてないんだよ。
986名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:07:46.09 ID:uyjdDR570
>>984  ID:BnzLLBYX0

ごまかしてトンズラかw
レス番の一つもリンクの一つも提示できないのならそう判断させてもらう。

ところで  ID:BnzLLBYX0 で >>972 >>977 とセルフボケ・ツッコミ

してるみたいだがこれは自作自演という工作の手口なのかい?wwwwwww
987名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:11:27.09 ID:RmITWE6Y0
財務官僚は、「今」消費増税をしなければ、
増税できない事がわかっている。

大義名分は「落ち込む税収」だからだ。

「今」消費増税をしなければ、
景気回復で「税収が上がる」、即ち、
「消費増税」そのものが必要がなくなる。

だから、「今」上げる事に必死になっている。

財務官僚は税率を上げると、税収に関わらず、出世できるからな。
本来ならば、「税収を落ち込ませた」アホの首を撥ねなければならない。
988名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:12:56.73 ID:BnzLLBYX0
>>979
財務省の増税既成事実化のための嘘論理。
タイミング的に無理という話なら・・企業はもうシステム変更が絶対に間に合わない。
安倍総理が早く決断しないと間に合わなかったのだ。
増税延期が前提であるから企業にダメージを与える心配はいらないワケだが。
989名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:15:27.85 ID:gUWy6QEh0
>>987
89年に消費税導入するまでは毎年右肩上がりで税収が
増えてたのに導入したんだがな
勝の暗躍でタナボタで増税できそうだから必死になってるだけで
今回増税できなければ終わりだとは思ってないと思うよ
そんなに甘い連中ではない
990名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:16:32.33 ID:uyjdDR570
>>987
と言うか「今でしょ!」って理由は主に政治状況なんじゃねえの?

野党の体たらく捻れもなくなり自民の一人勝ち。
オリンピック誘致にも成功して…で仮に増税で支持率落としても自民の相対的優位は変わらない。
991名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:18:11.58 ID:oTholS5E0
これだけむちゃくちゃな税金の使い道をしても
増税に賛成しているのが朝日新聞
朝日新聞狂った新聞便所紙の材料
992名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:18:28.60 ID:gUWy6QEh0
>>990
増税したら自民も終わるよ
民主党が低支持率だから法案を通せただけ
これ以上人気が下がらないからね
今増税したら自民人気も急落し総理がたらい回しに変わり
3年後には下野する
993名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:18:45.57 ID:RmITWE6Y0
>>988

そそ、その通り。
「増税先送り」の方が、本来の規定路線。

安倍総理が就任するときの発言を思い出せ。

「日本の経済状況は長く続いたデフレで消費増税ができる状況ではありません。
それを改善して、増税できるよう努力していく。
増税するか、しないかは、秋に判断する」

こんな感じで言ってたのだからw
「先送り」が既定路線w

どう考えても、デフレ脱却には2年掛かるってw
デフレ脱却して給与に反映しなければ、
増税なんてできる訳もないw
994名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:19:20.78 ID:BnzLLBYX0
>>986
レス番の間違いがそんなに嬉しいのか。低脳な増税工作員だな。
もう一度言う。このスレ内を探せば見つかる。ググってもいい。
995名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:20:00.45 ID:koJj8A8v0
消費増税で中小企業の軒並み倒産。
失業者から自殺者急増。
生活保護受給者は1000万人到達。
そこへTPP導入で全国の農業が破綻。
東京オリンピックの頃には街は
浮浪者が10万人。
日本は世界の犯罪国家に。
996名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:22:38.22 ID:QQRk5Phm0
公務員の給料を民間なみに減らせばいいことだろ。
ばかじゃね。
997名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:23:27.13 ID:oGJxmcWr0
>>980
経団連は戻し税でウハウハなんだよw
消費税引き上げで全員が損するわけじゃないということ
998名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:23:33.51 ID:iAe45eq/0
>>996
公務員の給料は既に民間並みなんだよ
公務員の頭の中ではね
999名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:23:34.22 ID:uyjdDR570
>>994  ID:BnzLLBYX0

おまえはもうういいわ阿呆

>>992
いやいや相対的優位を保ってりゃ下野せずに済むでしょ?

もし支持率落としても50%前後なら自民の圧勝状態が続くんじゃ…
1000名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:23:46.47 ID:auk65NF20
>>996
【西田昌司】デフレ加速、公務員給与削減の愚[桜H24/2/24]
http://www.nicovideo.jp/watch/1330057791
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。